1: 2018/04/02(月) 20:02:27.05
!extend::none::
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。
・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/
※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。
・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/
※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/04/02(月) 20:11:41.54
2
3: 2018/04/02(月) 20:16:49.52
3
4: 2018/04/02(月) 20:32:21.50
4
5: 2018/04/02(月) 20:42:37.53
5
6: 2018/04/02(月) 20:50:25.56
6
7: 2018/04/02(月) 21:04:54.65
七
8: 2018/04/02(月) 21:10:05.65
8
9: 2018/04/02(月) 21:13:11.62
9
10: 2018/04/02(月) 21:15:47.68
10
11: 2018/04/02(月) 21:19:23.67
11
12: 2018/04/02(月) 21:28:39.64
12
13: 2018/04/02(月) 21:37:20.63
13
14: 2018/04/02(月) 21:44:43.64
14
15: 2018/04/02(月) 21:51:30.68
一五
16: 2018/04/02(月) 21:55:24.77
16
17: 2018/04/02(月) 21:57:58.78
17
18: 2018/04/02(月) 22:39:23.77
18
19: 2018/04/02(月) 22:48:35.76
十九
20: 2018/04/02(月) 23:06:13.95
20
21: 2018/04/03(火) 22:48:00.29
こっちが本スレなのかな?
互換部品の方、今日届いたけど
マニホールドが台湾ヤマハの純正品で
エアクリーナーボックスの方は、3KJ対応なんだけど
造りからして規制後ZR用のコピーかな?
ミラーは、楕円形だけどミラー規制対応のサイズなんだ
ヤマハ純正ミラーよりも一回り大きいかな?
後、リアルタイムのブレーキシューは、台湾製の互換品なんだけど
スプリングもちゃんと付いているので、ブレーキカムを掃除した時にシューとスプリングを交換しようと思ってます。
まぁ、純正品で揃えるとえらい金額になるから互換品もアリだよね。
それと部品商で残りの純正品パーツも頼んで来た
明後日あたり届くかな?\(^o^)/
互換部品の方、今日届いたけど
マニホールドが台湾ヤマハの純正品で
エアクリーナーボックスの方は、3KJ対応なんだけど
造りからして規制後ZR用のコピーかな?
ミラーは、楕円形だけどミラー規制対応のサイズなんだ
ヤマハ純正ミラーよりも一回り大きいかな?
後、リアルタイムのブレーキシューは、台湾製の互換品なんだけど
スプリングもちゃんと付いているので、ブレーキカムを掃除した時にシューとスプリングを交換しようと思ってます。
まぁ、純正品で揃えるとえらい金額になるから互換品もアリだよね。
それと部品商で残りの純正品パーツも頼んで来た
明後日あたり届くかな?\(^o^)/
22: 2018/04/03(火) 22:52:39.75
タンクを外して、タンクの底に貯まっている
サビやらゴミを取り除いてあげる予定なんだけど
それと合わせて負圧式の燃料コックが、どんな状態なのか少し心配なんだよね。
互換品がダイヤフラムの出来に当たり外れがあるらしいので
駄目なら純正品で逝こうと思うんだけど
値段が上がっていて4500円位するんだよね。
ちゃんと使えるといいなぁ。
サビやらゴミを取り除いてあげる予定なんだけど
それと合わせて負圧式の燃料コックが、どんな状態なのか少し心配なんだよね。
互換品がダイヤフラムの出来に当たり外れがあるらしいので
駄目なら純正品で逝こうと思うんだけど
値段が上がっていて4500円位するんだよね。
ちゃんと使えるといいなぁ。
23: 2018/04/03(火) 23:58:04.99
いや向こうだな
24: 2018/04/05(木) 13:08:02.77
部品屋さんから電話があったぉ!(^o^)
後で取りに逝ってきまーす!
後で取りに逝ってきまーす!
25: 2018/04/05(木) 13:18:48.03
部品NG推奨
26: 2018/04/05(木) 18:24:36.17
部品取って来た!
数点で3000円チョイ也
純正パーツでも古い車種は、値段が上がってますね。
まだまだ追加パーツが必要だけど、今回集まったパーツでエンジンの始動確認が
これで出来るハズだよ。\(^o^)/
数点で3000円チョイ也
純正パーツでも古い車種は、値段が上がってますね。
まだまだ追加パーツが必要だけど、今回集まったパーツでエンジンの始動確認が
これで出来るハズだよ。\(^o^)/
27: 2018/04/05(木) 18:27:18.59
今、近所のミニストップにいるんだけど
苺ソフト(゚д゚)ウマー
期間限定らしいから、皆も要チェックだぞ!\(^p^)/
今日はなんか寒いから、バイクじゃなくて車で部品屋さんに逝ったぉ!
苺ソフト(゚д゚)ウマー
期間限定らしいから、皆も要チェックだぞ!\(^p^)/
今日はなんか寒いから、バイクじゃなくて車で部品屋さんに逝ったぉ!
28: 2018/04/05(木) 20:59:42.90
教えてください
新車から乗ってきたアプリオ4JP7に不具合が発生しました。
ウインカー、ホーン、ガソリンメーター、オイル警告灯、ブレーキランプ、セルモーターが点かなく(動かなく)なりました。
バッテリーは新品で、キックスタート後はヘッドライトとテールランプだけは点きます。
よろしくお願いします。
新車から乗ってきたアプリオ4JP7に不具合が発生しました。
ウインカー、ホーン、ガソリンメーター、オイル警告灯、ブレーキランプ、セルモーターが点かなく(動かなく)なりました。
バッテリーは新品で、キックスタート後はヘッドライトとテールランプだけは点きます。
よろしくお願いします。
29: 2018/04/05(木) 21:12:29.79
>>28
まずは、バッテリーのラインに付いているヒューズを点検して見てください。
切れてたら交換してくださいね。(^o^)
まずは、バッテリーのラインに付いているヒューズを点検して見てください。
切れてたら交換してくださいね。(^o^)
31: 2018/04/05(木) 22:25:27.57
>>29
ありがとうございます!
ありがとうございます!
38: 2018/04/07(土) 19:53:30.34
>>28
質問した者です。
・ヒューズ切れを確認したところ切れていません。
・バッテリーに繋がっているリレーを同型別の物へ交換
・リチウムイオンバッテリー→ゲルバッテリーへ戻し
ダメでした。。
ハーネスでしょうか?お手上げです。。
質問した者です。
・ヒューズ切れを確認したところ切れていません。
・バッテリーに繋がっているリレーを同型別の物へ交換
・リチウムイオンバッテリー→ゲルバッテリーへ戻し
ダメでした。。
ハーネスでしょうか?お手上げです。。
39: 2018/04/07(土) 21:20:57.31
>>38
うーん、難しいねぇ
エンジンは、キックで掛かるなら
発電機とCDIは、無事だと思うけど
そこまでしてダメならハーネスの接触を疑うかな?
まず、メインキーの裏側にある基板の接触を確認して見て欲しい。
基板と接点が磨り減ってバッテリーの電気がハーネスに流れて無いと言う可能性が考えられます。
それでも駄目なら、ハーネスなんだけど
ハーネスが切れてフレームに接触していると
ハーネスの破損とヒューズ切れがセットの場合があって
それが無いとメインキーの基板の接触だったりするんだよね。
ハーネス交換の前にまずメインキーの所から見てください。
古いバイクだけに色々な原因が考えられるけど
要因を一つ一つ潰して逝くしか無いんだよね。
うーん、難しいねぇ
エンジンは、キックで掛かるなら
発電機とCDIは、無事だと思うけど
そこまでしてダメならハーネスの接触を疑うかな?
まず、メインキーの裏側にある基板の接触を確認して見て欲しい。
基板と接点が磨り減ってバッテリーの電気がハーネスに流れて無いと言う可能性が考えられます。
それでも駄目なら、ハーネスなんだけど
ハーネスが切れてフレームに接触していると
ハーネスの破損とヒューズ切れがセットの場合があって
それが無いとメインキーの基板の接触だったりするんだよね。
ハーネス交換の前にまずメインキーの所から見てください。
古いバイクだけに色々な原因が考えられるけど
要因を一つ一つ潰して逝くしか無いんだよね。
44: 2018/04/08(日) 20:31:16.38
>>39
いろいろとありがとうございます!
メインキーが疑わしいのですね。メットインのワイヤーロックを開ける際、エンジン停止する不具合が最近出なくなったのでもしかすると!この際だから交換も視野に入れてみます。
>>41
疑わしい部品で安かったのでついつい。。
また何か進展があれば書き込みます。
いろいろとありがとうございます!
メインキーが疑わしいのですね。メットインのワイヤーロックを開ける際、エンジン停止する不具合が最近出なくなったのでもしかすると!この際だから交換も視野に入れてみます。
>>41
疑わしい部品で安かったのでついつい。。
また何か進展があれば書き込みます。
58: 2018/04/11(水) 01:34:45.40
>>39 さん
直りました!!!
メインキー(台湾製)が届きました。安いのにクオリティめちゃくちゃ良いですね。びっくりです。
明日も仕事だというのに週末まで待てずに21時帰宅からの作業決行!
メインキー交換。ダメでした。。。
カウル全バラでコネクター類を接点復活剤でクリーニング。
すると、
メインキーコネクター車体側の赤線がポロリと断線を発見!
ギボシでは信用出来ないのでしっかりハンダ付けしてやりました。
メインキー周りの助言ありがとうございました。
ホントに助かりました!感謝
直りました!!!
メインキー(台湾製)が届きました。安いのにクオリティめちゃくちゃ良いですね。びっくりです。
明日も仕事だというのに週末まで待てずに21時帰宅からの作業決行!
メインキー交換。ダメでした。。。
カウル全バラでコネクター類を接点復活剤でクリーニング。
すると、
メインキーコネクター車体側の赤線がポロリと断線を発見!
ギボシでは信用出来ないのでしっかりハンダ付けしてやりました。
メインキー周りの助言ありがとうございました。
ホントに助かりました!感謝
60: 2018/04/11(水) 15:51:12.83
>>58
まぁ、バイク用品のエレキ関係は目に見えない箇所なんで厄介だよね?
でも、結果オーライ!治って良かったね!\(^o^)/
今回は、メインキーを経由している配線部分の腐食でバッテリーからの電気が流れなかったつー子とだけど
やっぱり古いバイクだけに、レアケースが多発するけど
俺ちゃんの読みもいい線逝ってたし、バイクを治す参考になって良かったでーす(≧∇≦)b
これでアプリオもまだまだ戦えるし
鍵も新品になったので、気持ちよく鍵を開けたり閉めたり出来るね♪\(^o^)/ヤッタネ
おめでとう!
まぁ、バイク用品のエレキ関係は目に見えない箇所なんで厄介だよね?
でも、結果オーライ!治って良かったね!\(^o^)/
今回は、メインキーを経由している配線部分の腐食でバッテリーからの電気が流れなかったつー子とだけど
やっぱり古いバイクだけに、レアケースが多発するけど
俺ちゃんの読みもいい線逝ってたし、バイクを治す参考になって良かったでーす(≧∇≦)b
これでアプリオもまだまだ戦えるし
鍵も新品になったので、気持ちよく鍵を開けたり閉めたり出来るね♪\(^o^)/ヤッタネ
おめでとう!
41: 2018/04/07(土) 23:10:34.37
>>38
リレーは、セルモーター用のリレーですね。
今回のエレキ問題には、あまり関係無いとも言えます。
リレーは、セルモーター用のリレーですね。
今回のエレキ問題には、あまり関係無いとも言えます。
30: 2018/04/05(木) 21:14:24.50
>キックスタート後はヘッドライトとテールランプだけは点きます。
こっちは、バッテリー系統と関係無い発電機のラインから流れている電気なので
ヒューズは、関係無いので点いちゃうんですよね。
こっちは、バッテリー系統と関係無い発電機のラインから流れている電気なので
ヒューズは、関係無いので点いちゃうんですよね。
32: 2018/04/06(金) 10:04:36.16
中古で買ったアプリオ。白煙吹くんですが
目に見える煙です。オイルは入ってます
目に見える煙です。オイルは入ってます
36: 2018/04/06(金) 15:07:22.51
>>32
エンジンが冷えててチョークが戻り切って無いと、最初はアフターバーナー☆ヨロシク白煙番長の如く煙がモクモクですよね?
でも、暖まれば適度に煙なら無問題ですよ?(^o^)
ヤマハ車には、ヤマハ純正のFDグレードオイルがベストですし
逆に煙モクモク白煙番長仕様にしたかったら、某社の赤い2stオイルがオヌヌメです。
もう、航空ショーのブルーインパルスですよ?(笑)
ただ近所迷惑なのだ!\(^o^)/
エンジンが冷えててチョークが戻り切って無いと、最初はアフターバーナー☆ヨロシク白煙番長の如く煙がモクモクですよね?
でも、暖まれば適度に煙なら無問題ですよ?(^o^)
ヤマハ車には、ヤマハ純正のFDグレードオイルがベストですし
逆に煙モクモク白煙番長仕様にしたかったら、某社の赤い2stオイルがオヌヌメです。
もう、航空ショーのブルーインパルスですよ?(笑)
ただ近所迷惑なのだ!\(^o^)/
33: 2018/04/06(金) 10:25:25.24
燃えきらないからしょうがない
ノンスモークオイルって書いてあってもそんなもんだ
スピード出さなきゃおさまるけど
俺のボロJOGは50~55キロで白煙出るかな
ノンスモークオイルって書いてあってもそんなもんだ
スピード出さなきゃおさまるけど
俺のボロJOGは50~55キロで白煙出るかな
35: 2018/04/06(金) 12:40:07.95
>>33
なるほど。出るのが普通なら安心しました
ありがとーございます
なるほど。出るのが普通なら安心しました
ありがとーございます
34: 2018/04/06(金) 10:44:02.97
向こうが本スレじゃないの?
37: 2018/04/07(土) 07:49:54.38
おっさんが無理して面白い人のふりしてる文章ってホント面白い
40: 2018/04/07(土) 21:26:05.73
メインキーを交換して見る場合は、純正は高いので
NTBとか台湾製のキーセットでリフレッシュした方がいいね。(^o^)
車体番号を参考に、○棒か□棒かチェック!
最近のは、中華の粗悪品でも無い限り普通に使えるし
給油キャップも対策品仕様になってるね♪\(^o^)/
NTBとか台湾製のキーセットでリフレッシュした方がいいね。(^o^)
車体番号を参考に、○棒か□棒かチェック!
最近のは、中華の粗悪品でも無い限り普通に使えるし
給油キャップも対策品仕様になってるね♪\(^o^)/
43: 2018/04/08(日) 14:44:37.27
で、引き続き午前中にレストア続行した(^o^)
リアブレーキの引きずりは、最初シューのスプリングでも折れているのかな?
なんて思ったので、スプリング付きの社外シューを取り寄せたけど
シュー自体は、全体の四分の一も使って無い位だしスプリングも大丈夫だった
で、原因は、ブレーキカムのカムと穴を掃除してシューグリスを塗ったら
スムーズに動くようになった\(^o^)/
ついでにリアシューも頼んじゃったから、内部をクリーニングしてから新品に丸交換しちゃいました♪
ワイヤーカムも掃除して取り付けたらバッチリなんだけど
ブレーキレバーの穴が摩耗してて上下にカパカパしてるんで
後でブレーキレバーとボルトセットも交換ですね。
一応、掃除してグリスアップしたのでスムーズに動きます。
応急処置としては、完璧ですよ!( ー`дー´)キリッ
それと負圧コックのストレナーを分解して網を掃除して上げたけど
そんなにゴミ溜まって無かったので、もしかしたら使えるかも知れない!?
と、淡い期待をしておきましょうか?
さぁ、今日あたりセルモーターを発注して
また必要になった純正部品を、いつもの部品屋さんに頼みに逝きたい所です。
部品屋さんは、プロ業者専門の会社なんで平日営業オンリーなんで
明日とか逝けたら注文入れたいなぁ。(゚∀゚)アヒャ
86や85に比べて部品数も少ないので、楽勝と思っていたけど
バイクにはバイクで繊細な作業が必要なんで大変な所が多いですね。
3KJは、スクーター界の85です!( ー`дー´)キリッ
リアブレーキの引きずりは、最初シューのスプリングでも折れているのかな?
なんて思ったので、スプリング付きの社外シューを取り寄せたけど
シュー自体は、全体の四分の一も使って無い位だしスプリングも大丈夫だった
で、原因は、ブレーキカムのカムと穴を掃除してシューグリスを塗ったら
スムーズに動くようになった\(^o^)/
ついでにリアシューも頼んじゃったから、内部をクリーニングしてから新品に丸交換しちゃいました♪
ワイヤーカムも掃除して取り付けたらバッチリなんだけど
ブレーキレバーの穴が摩耗してて上下にカパカパしてるんで
後でブレーキレバーとボルトセットも交換ですね。
一応、掃除してグリスアップしたのでスムーズに動きます。
応急処置としては、完璧ですよ!( ー`дー´)キリッ
それと負圧コックのストレナーを分解して網を掃除して上げたけど
そんなにゴミ溜まって無かったので、もしかしたら使えるかも知れない!?
と、淡い期待をしておきましょうか?
さぁ、今日あたりセルモーターを発注して
また必要になった純正部品を、いつもの部品屋さんに頼みに逝きたい所です。
部品屋さんは、プロ業者専門の会社なんで平日営業オンリーなんで
明日とか逝けたら注文入れたいなぁ。(゚∀゚)アヒャ
86や85に比べて部品数も少ないので、楽勝と思っていたけど
バイクにはバイクで繊細な作業が必要なんで大変な所が多いですね。
3KJは、スクーター界の85です!( ー`дー´)キリッ
46: 2018/04/08(日) 21:12:05.82
で、どっちが本スレ?
47: 2018/04/09(月) 06:36:40.62
このスレがマトモにみえる奴いるの?
48: 2018/04/09(月) 10:29:43.41
どっちのスレもまともじゃねーよ
つーかずっと前からまともじゃない
つーかずっと前からまともじゃない
49: 2018/04/09(月) 10:51:08.08
リモコンジョグをなんとか維持したいけど純正部品の高さに鼻血でちゃうね
つかリモジョグのカウルやモールはなんであんなギタギタになるのか
つかリモジョグのカウルやモールはなんであんなギタギタになるのか
50: 2018/04/09(月) 13:17:07.88
>>49
そうなの?
それ以前の型のジョグはカウルのチリが合わないの多いからリモジョグが羨ましいと思ってたよ
そうなの?
それ以前の型のジョグはカウルのチリが合わないの多いからリモジョグが羨ましいと思ってたよ
51: 2018/04/09(月) 15:20:56.09
>>49
やっぱり、直射日光の当たらないガレージ保管して
雨天は乗らないで、良く洗車してから毎回コーティング仕上げしないと
どんなバイクでもボロボロになると思うよ?(゚∀゚)アヒャ
ガレージが無くても、バイクカバーで保護する事が大事かな?
86とかだと直し終わったら、いつもの板金塗装屋さんにオリジナルカラーで直して貰うけど
やっぱりパンダカラーが今でも大人気(^o^)
あのマンガの影響かな?(笑)
で、3KJのJOG50も当時は黒がダントツ多くて、シルバーや赤はレアカラーで
ホワイトは何故か幻の車両だったと思う。
今回は、定番の互換品で仕上げると思うけど
板金塗装屋さんに出すなら、純正には無いオリジナルカラーもアリかな?なんて考えてるよー!ヽ(=´▽`=)ノ
セルモーターは、明日あたり届くと思うので時間があったら組んでみます。
やっぱり、直射日光の当たらないガレージ保管して
雨天は乗らないで、良く洗車してから毎回コーティング仕上げしないと
どんなバイクでもボロボロになると思うよ?(゚∀゚)アヒャ
ガレージが無くても、バイクカバーで保護する事が大事かな?
86とかだと直し終わったら、いつもの板金塗装屋さんにオリジナルカラーで直して貰うけど
やっぱりパンダカラーが今でも大人気(^o^)
あのマンガの影響かな?(笑)
で、3KJのJOG50も当時は黒がダントツ多くて、シルバーや赤はレアカラーで
ホワイトは何故か幻の車両だったと思う。
今回は、定番の互換品で仕上げると思うけど
板金塗装屋さんに出すなら、純正には無いオリジナルカラーもアリかな?なんて考えてるよー!ヽ(=´▽`=)ノ
セルモーターは、明日あたり届くと思うので時間があったら組んでみます。
52: 2018/04/09(月) 18:21:40.87
だからどっちが本スレなの
53: 2018/04/10(火) 20:33:20.12
エンジンオイル入れるところにコレを入れちゃったんだけどダメだよね?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=FL005
エンジンオイルだと思ったらガソリンとオイルの混合燃料らしい
これってバイク屋に持っていって修理して貰わないとダメかな?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=FL005
エンジンオイルだと思ったらガソリンとオイルの混合燃料らしい
これってバイク屋に持っていって修理して貰わないとダメかな?
54: 2018/04/10(火) 22:08:19.39
>>53
ホースを抜いて綺麗に抜き取る必要があるね。(゚∀゚)アヒャ
自身が無ければバイク屋さんでやって貰った方がいいね。
リンク先のケミカル剤は、芝刈り機とか初電機に使う長期間保存出来るガソリン燃料みたいだね。
ちょっと大変だけど、必ずバイク屋さんまで押して逝ってくださいね。\(^o^)/<がんばるしかナイ!
ホースを抜いて綺麗に抜き取る必要があるね。(゚∀゚)アヒャ
自身が無ければバイク屋さんでやって貰った方がいいね。
リンク先のケミカル剤は、芝刈り機とか初電機に使う長期間保存出来るガソリン燃料みたいだね。
ちょっと大変だけど、必ずバイク屋さんまで押して逝ってくださいね。\(^o^)/<がんばるしかナイ!
55: 2018/04/10(火) 22:10:17.23
セルモーターが届いた
でも、まだヤフオクで落札したケースが届かず!
まぁ、物が届くのを楽しみに待つしかないね♪\(^o^)/
でも、まだヤフオクで落札したケースが届かず!
まぁ、物が届くのを楽しみに待つしかないね♪\(^o^)/
56: 2018/04/10(火) 22:31:29.27
自身じゃなくて、自信だね。(゚∀゚)アヒャ
さて、明日あたりケースが届くらしいので
地味に楽しみだよー♪\(^o^)/ヤッタネ!
さて、明日あたりケースが届くらしいので
地味に楽しみだよー♪\(^o^)/ヤッタネ!
57: 2018/04/10(火) 23:21:40.60
で、どっちが本スレなの?
59: 2018/04/11(水) 06:53:36.10
ダメだ、このスレはコイツの日記だ
62: 2018/04/11(水) 21:45:17.42
>>59
確かに日記だけど建設的に話ができる分マシだと思うな。
もう片っぽは噛み付くだけのアスペだから。
その証拠に誰も書き込まない。
確かに日記だけど建設的に話ができる分マシだと思うな。
もう片っぽは噛み付くだけのアスペだから。
その証拠に誰も書き込まない。
61: 2018/04/11(水) 15:58:28.19
さて、今日の午前中にケースが届いたんで
小一時間程作業したら、キックとセルの両方が使えるようになったよ!\(^o^)/
プラグから豪快に火花が散ってるのも確認出来たので
おそらくエレキ関係は、無事みたいです。
後は後日、タンクの掃除とキャブのオーバーホールとマニホールドの交換して
エンジンが掛かれば、もう一息って感じかな?
まだ戦いは、始まったばかりだ!( ー`дー´)キリッ!
ヘッドライト用にレアなイエローバルブも買っちゃったよ♪
PH7の25/25wで尚かつイエローってレアだし
今の時代、使えるバイクも少ないよね?(*´艸`*)
小一時間程作業したら、キックとセルの両方が使えるようになったよ!\(^o^)/
プラグから豪快に火花が散ってるのも確認出来たので
おそらくエレキ関係は、無事みたいです。
後は後日、タンクの掃除とキャブのオーバーホールとマニホールドの交換して
エンジンが掛かれば、もう一息って感じかな?
まだ戦いは、始まったばかりだ!( ー`дー´)キリッ!
ヘッドライト用にレアなイエローバルブも買っちゃったよ♪
PH7の25/25wで尚かつイエローってレアだし
今の時代、使えるバイクも少ないよね?(*´艸`*)
63: 2018/04/11(水) 22:04:02.60
この文章建設的なのか・・・25Wのバルブを有難いとか15年ぐらい前世界の人間にしか俺には見えないけど
64: 2018/04/11(水) 22:53:50.34
>>63
他の人の書き込みに対してちゃんと話を聞いてアドバイスが出来る事が向こうのスレと比較して建設的だと。
バルブ云々はまぁ概ね同意だけど別にそれで気分悪くならないからなぁ
平和に行こうよ。
他の人の書き込みに対してちゃんと話を聞いてアドバイスが出来る事が向こうのスレと比較して建設的だと。
バルブ云々はまぁ概ね同意だけど別にそれで気分悪くならないからなぁ
平和に行こうよ。
65: 2018/04/12(木) 03:43:43.49
>>63
ここは、5chだぜ?
まあ、楽しめよ?(笑)
ここは、5chだぜ?
まあ、楽しめよ?(笑)
66: 2018/04/12(木) 06:52:08.50
あっちとこっちで二役やってるのが笑える
67: 2018/04/12(木) 12:38:34.63
>>66
えっ?
それって、なんかメリットあるの?(笑)
えっ?
それって、なんかメリットあるの?(笑)
68: 2018/04/12(木) 12:41:50.96
かまってほしいんだろw
69: 2018/04/15(日) 13:30:56.00
ボンネビル欲しい方います?
70: 2018/04/15(日) 19:17:03.69
>>69
ここは、原付バイクのスレです。
トライアンフは、別のスレで語ってねー(^o^)
ここは、原付バイクのスレです。
トライアンフは、別のスレで語ってねー(^o^)
71: 2018/04/16(月) 06:52:11.09
SA16Jの純正マフラー新品が欲しいです
社外の純正タイプは恐ろしくて買えないw
社外の純正タイプは恐ろしくて買えないw
72: 2018/04/16(月) 11:31:33.58
>>71
えー?
社外品でも、普通に使えるし
抜けもいいから走りもビンビンもんだよー?
知らないとか気の毒だよ?
YOU 買っちゃいなよ!
ZRタイプがオヌヌメ!\(^o^)/
えー?
社外品でも、普通に使えるし
抜けもいいから走りもビンビンもんだよー?
知らないとか気の毒だよ?
YOU 買っちゃいなよ!
ZRタイプがオヌヌメ!\(^o^)/
82: 2018/04/20(金) 21:11:02.91
>>72
社外の純正風マフラーなんかゴミ以下だろ
3WF一択
社外の純正風マフラーなんかゴミ以下だろ
3WF一択
85: 2018/04/20(金) 21:37:01.64
>>82
えー?
90のマフラーだけが最強じゃないんだよ?(笑)
社外のマフラーでも、バリバリ伝説なマフリャーはありまーす♪
今の所、KN企画の台湾マフリャーが最強だけど
安く売っている、ZRタイプマフラーが安くてオヌヌメだよ?
えー?
90のマフラーだけが最強じゃないんだよ?(笑)
社外のマフラーでも、バリバリ伝説なマフリャーはありまーす♪
今の所、KN企画の台湾マフリャーが最強だけど
安く売っている、ZRタイプマフラーが安くてオヌヌメだよ?
87: 2018/04/20(金) 21:39:40.39
>>85
KNのはまだ分かるとしてZRタイプってまともなの?
見た目がいかにもコピー品ですって感じすぎて期待できないんだけど
KNのはまだ分かるとしてZRタイプってまともなの?
見た目がいかにもコピー品ですって感じすぎて期待できないんだけど
73: 2018/04/16(月) 16:00:47.31
YAHAMA製なんて薦めるなよ
74: 2018/04/20(金) 02:05:42.01
身内がSA16Jを買い替えるというので廃車にせず譲り受けた。走行距離4万5000キロ。
原付の耐久性が良くなったのか当たりだったのか。
原付の耐久性が良くなったのか当たりだったのか。
75: 2018/04/20(金) 05:46:48.88
>>74
まだまだイケるね\(^o^)/
酷い使い方しなければ、6万㌔も夢じゃないよ?
やっぱり、ヤマハ純正オイルってのが大切だと思う。
まだまだイケるね\(^o^)/
酷い使い方しなければ、6万㌔も夢じゃないよ?
やっぱり、ヤマハ純正オイルってのが大切だと思う。
76: 2018/04/20(金) 14:45:36.87
確かに、ずっと純正オイルだったのが良かったのかな。マフラーもまだ持ってるし。
あと、体重が軽くておとなしい乗り方だったのも功を奏したんだと思う。
あと、体重が軽くておとなしい乗り方だったのも功を奏したんだと思う。
79: 2018/04/20(金) 20:34:31.61
>>76
そうかも知んないね。\(^o^)/
まずは、洗車とマフラーの塗り直しからスタートかな?
マフラーのスプレー缶は、ヤマハ純正の耐熱カラーが純正マフラーの色合いにもっとも近いのでオヌヌメです。
他所のメーカーので塗ると同じつや消し黒でも仕上がり感がかなり違うんだよね。
そうかも知んないね。\(^o^)/
まずは、洗車とマフラーの塗り直しからスタートかな?
マフラーのスプレー缶は、ヤマハ純正の耐熱カラーが純正マフラーの色合いにもっとも近いのでオヌヌメです。
他所のメーカーので塗ると同じつや消し黒でも仕上がり感がかなり違うんだよね。
77: 2018/04/20(金) 15:20:32.15
今朝通勤中に始めてクラッチ焼き付いたわ...素直にクラッチ交換だな...
78: 2018/04/20(金) 19:40:22.45
シューが擦り切れて無くなったってこと?
80: 2018/04/20(金) 20:36:32.44
>>78
だと思う。
交換は、純正品かNTBの奴で決まりだね。
組む時に、キタコのウィナースプリングを組込んで
ミートタイミングをアップだぉー!!!
だと思う。
交換は、純正品かNTBの奴で決まりだね。
組む時に、キタコのウィナースプリングを組込んで
ミートタイミングをアップだぉー!!!
81: 2018/04/20(金) 21:09:01.41
84: 2018/04/20(金) 21:23:01.08
>>81
具体的にどんな症状が出たの?
上で挙がってるキタコのスプリングなんてゴミは買う必要ないし、シュー残ってるのにダメと判断したのもよく分からない
具体的にどんな症状が出たの?
上で挙がってるキタコのスプリングなんてゴミは買う必要ないし、シュー残ってるのにダメと判断したのもよく分からない
86: 2018/04/20(金) 21:38:35.36
>>84
YOUも>>81も、メカ弄りのセンスが無いって事でつよ?
諦めてくだちぃ!9m<残念!
YOUも>>81も、メカ弄りのセンスが無いって事でつよ?
諦めてくだちぃ!9m<残念!
83: 2018/04/20(金) 21:13:07.18
(^o^)をNG入れといた方がいいみたいだな
88: 2018/04/20(金) 21:41:19.03
強化クラスプなんて勧めてるやつに聞くまでもなかったわ 失敗失敗
89: 2018/04/20(金) 21:46:52.10
無駄に安いかわりに店舗に並んでる時点から錆びてるような硬いだけの社外スプリングを、
よりによって流用ネタまみれの2stJOG系で勧めるとか論外だろ
百歩譲って4stならまだしも、テキトーに硬いスプリング着けてクラッチインでパワーバンドを超えてしまうとミート時にガタッと回転が落ちる2stだぞ
よりによって流用ネタまみれの2stJOG系で勧めるとか論外だろ
百歩譲って4stならまだしも、テキトーに硬いスプリング着けてクラッチインでパワーバンドを超えてしまうとミート時にガタッと回転が落ちる2stだぞ
90: 2018/04/20(金) 22:10:55.90
94: 2018/04/21(土) 15:09:15.28
>>90
キタコは2枚用3枚用ともにチャンバー装着前提な硬さで作ってる
デイトナの白で細い方はノーマルちょいぐらい、太い方はキタコと同じ感じ
お前こそ使ったことあんのか疑わしいわ
エンジンかかって前に進めばokレベルの脳みそしてんのかと思えてくる
キタコは2枚用3枚用ともにチャンバー装着前提な硬さで作ってる
デイトナの白で細い方はノーマルちょいぐらい、太い方はキタコと同じ感じ
お前こそ使ったことあんのか疑わしいわ
エンジンかかって前に進めばokレベルの脳みそしてんのかと思えてくる
96: 2018/04/21(土) 17:45:05.43
>>94
何にでも難癖付けたいおバカさんですか?
キタコにしろ、デイトナにしろ
ノーマルマフラーでも使えまつよ?(笑)
使った事無い人にはわからないかも知れませんけどね。
>>95
ノーマルに戻せなくなるような上級者向けですね。
もしやるなら、万が一に備えて予備パーツが欲しいですね。
チョッチュネー♪
何にでも難癖付けたいおバカさんですか?
キタコにしろ、デイトナにしろ
ノーマルマフラーでも使えまつよ?(笑)
使った事無い人にはわからないかも知れませんけどね。
>>95
ノーマルに戻せなくなるような上級者向けですね。
もしやるなら、万が一に備えて予備パーツが欲しいですね。
チョッチュネー♪
91: 2018/04/20(金) 23:54:56.90
バカは即NG
93: 2018/04/21(土) 06:49:24.33
>>91 & >>92
バイバイ♪(^^)/
バイバイ♪(^^)/
92: 2018/04/21(土) 02:36:03.01
連投ガイジもキショい文体の社外マフラー進めるガイジも即NG
ワッチョイ有り行くか
ワッチョイ有り行くか
95: 2018/04/21(土) 15:13:07.19
クラッチにドリルで穴あけて軽くして微調整するんや
やり過ぎると爆発したように分解するから注意な
やり過ぎると爆発したように分解するから注意な
97: 2018/04/21(土) 20:42:19.30
クソガイジほんときしょいな
98: 2018/04/21(土) 21:11:40.76
>>97
いい病院が見つかるといいですね♪
バイバイ♪(^^)/
いい病院が見つかるといいですね♪
バイバイ♪(^^)/
99: 2018/04/22(日) 13:51:56.03
まぁこんな場所に上級者なんてそもそも来ないし
100: 2018/04/22(日) 14:58:04.62
だってポート加工とかボア組むにしてもバリ取りと当たりチェックすらしないのがメイン層だろ?
101: 2018/04/22(日) 15:16:50.68
>>100
焼き付くんじゃ...
焼き付くんじゃ...
102: 2018/04/22(日) 16:15:26.93
>>101
焼き付くっつーか焼き付かせる、だろww
普通は100キロ走らせたら当たりチェックして、修正してからまた50キロほど走らせて再チェックしてから初めて回せるよなぁ
焼き付くっつーか焼き付かせる、だろww
普通は100キロ走らせたら当たりチェックして、修正してからまた50キロほど走らせて再チェックしてから初めて回せるよなぁ
103: 2018/04/22(日) 17:41:26.27
>>102
わざとの場合は焼き付かせるだね
わざとの場合は焼き付かせるだね
104: 2018/04/22(日) 17:58:40.60
話が噛み合わないなぁ
105: 2018/04/23(月) 08:17:26.71
だってこんな場所に上級者なんてそもそも来ないし
106: 2018/04/23(月) 13:59:33.69
上級者なのそれ
107: 2018/04/29(日) 17:37:47.56
リアブレーキのカムシャフトに着ける、キックペダルみたいなギザギザのあるレバー?って、分解後に組むときどう位置決めすれば良いんですか?
また、サービスマニュアルに書いてあったりしますか?
また、サービスマニュアルに書いてあったりしますか?
108: 2018/04/29(日) 17:58:20.04
>>107
外す時に合わせマーク付けてから外す
外す時に合わせマーク付けてから外す
109: 2018/04/29(日) 18:06:19.81
>>107
○と矢印みたいな記号があるから、それに合わせて組み付ければオッケー牧場(^o^)
組み上げる前にパーツクリーナーできれいにしてからやると刻印が見やすくてやりやすいよ。
頑張ってくだちぃ!\(^o^)/
○と矢印みたいな記号があるから、それに合わせて組み付ければオッケー牧場(^o^)
組み上げる前にパーツクリーナーできれいにしてからやると刻印が見やすくてやりやすいよ。
頑張ってくだちぃ!\(^o^)/
110: 2018/04/30(月) 17:30:59.06
ドリブンのシャフトを手を揺すったら動くけどベアリングご臨終ですか?
111: 2018/04/30(月) 19:22:30.03
>>110
ベアリング純正新品入れてもちょっとガタあるよ
ベアリング純正新品入れてもちょっとガタあるよ
112: 2018/05/09(水) 23:55:12.28
誰か助けてくれ
ヤマンボの自称3YK新車外し美品を買ったんだが付いてたパッドのクリアランスを測ると3.2mmしかなく社外ローターが入らない
パッドのバックプレート厚3mm
シュー厚4.3mm
トータル7.3mm
①パッド厚とクリアランスは元々こんなものなのか
②こんなものの場合、社外ローターの4mm厚のディスクを入れてる人たちはどうしてるのか
ヤマンボの自称3YK新車外し美品を買ったんだが付いてたパッドのクリアランスを測ると3.2mmしかなく社外ローターが入らない
パッドのバックプレート厚3mm
シュー厚4.3mm
トータル7.3mm
①パッド厚とクリアランスは元々こんなものなのか
②こんなものの場合、社外ローターの4mm厚のディスクを入れてる人たちはどうしてるのか
115: 2018/05/10(木) 14:36:54.29
>>112
①改造が得意なバイク屋さんに頼む
②純正のノーマルディスクで使う
③諦める
ボクは、①がオヌヌメだよー!(^o^)
①改造が得意なバイク屋さんに頼む
②純正のノーマルディスクで使う
③諦める
ボクは、①がオヌヌメだよー!(^o^)
120: 2018/05/11(金) 02:05:45.38
>>115
①か
近所に車のカスタムショップしかないけど参考にするわ
①か
近所に車のカスタムショップしかないけど参考にするわ
116: 2018/05/10(木) 18:11:10.72
>>112
現物見て確認したよ。
パッド入るクリアランスは20mmあるね。
デイトナ赤パッドが片側6mmね
左右で12mmだから4mmのディスクが挟めないはずが無いよ。
ピストン完全に戻せてないね。
現物見て確認したよ。
パッド入るクリアランスは20mmあるね。
デイトナ赤パッドが片側6mmね
左右で12mmだから4mmのディスクが挟めないはずが無いよ。
ピストン完全に戻せてないね。
117: 2018/05/10(木) 18:34:09.20
>>116
ピストンの戻し方わからないんじゃねえの?
ピストンの戻し方わからないんじゃねえの?
119: 2018/05/11(金) 02:02:15.93
>>113
大径ディスク入れたくてな
>>114,117,118
それは無い
>>116
ピストン間が17.9mmしかない
thx
とりあえずデイトナの金入れてみるわ
https://i.imgur.com/ry8xGIA.jpg
大径ディスク入れたくてな
>>114,117,118
それは無い
>>116
ピストン間が17.9mmしかない
thx
とりあえずデイトナの金入れてみるわ
https://i.imgur.com/ry8xGIA.jpg
113: 2018/05/10(木) 03:36:10.76
社外ローター使うからだろ
114: 2018/05/10(木) 09:21:27.73
ピストン完全に戻せてないんじゃないの?
118: 2018/05/10(木) 18:40:59.41
まさか車体につけたままの状態の数値だったのか
121: 2018/05/11(金) 14:15:32.27
ちうかのゴミキャリパーで草
悪いことは言わんからんなもんさっさと捨てろ
悪いことは言わんからんなもんさっさと捨てろ
122: 2018/05/11(金) 15:18:24.82
>>121
これヤマンボコピーなの?
これヤマンボコピーなの?
128: 2018/05/12(土) 01:42:12.65
>>122
隅の方の色の飛び具合と、エア抜きボルトのゴムキャップが脱落防止タイプになってる所と、新車外しとかいう超嘘臭さから間違いないと思う
ヤフオクに少し前金or赤色で流れてた奴と同じだと思うんだけど、ブレンボっぽいロゴはあるけど、まずピストンがアルミじゃない。
おまけにピストンを外すとオイルシールが1つあるだけで手前のダストシールが存在しない本当のゴミ仕様だよ
隅の方の色の飛び具合と、エア抜きボルトのゴムキャップが脱落防止タイプになってる所と、新車外しとかいう超嘘臭さから間違いないと思う
ヤフオクに少し前金or赤色で流れてた奴と同じだと思うんだけど、ブレンボっぽいロゴはあるけど、まずピストンがアルミじゃない。
おまけにピストンを外すとオイルシールが1つあるだけで手前のダストシールが存在しない本当のゴミ仕様だよ
124: 2018/05/11(金) 19:18:12.55
>>121
写真のキャリパーって、中華製のパチンボなのかな?
ヤマハ製のヤマンボなら、確かに表面がもっと梨地肌だったような気がするけど
写真の写り加減や本物だけどOEM品の可能性もあるからなんとも言えないよね?
今回は、ディスクが厚いので駄目なんだと思うけど
今でも買える、デイトナのウェーブディスクあたり使うのが安全パイかも知れないね。
デイトナのは、結構ガッツリ系のディスクなのでオヌヌメだよー!(^O^)
写真のキャリパーって、中華製のパチンボなのかな?
ヤマハ製のヤマンボなら、確かに表面がもっと梨地肌だったような気がするけど
写真の写り加減や本物だけどOEM品の可能性もあるからなんとも言えないよね?
今回は、ディスクが厚いので駄目なんだと思うけど
今でも買える、デイトナのウェーブディスクあたり使うのが安全パイかも知れないね。
デイトナのは、結構ガッツリ系のディスクなのでオヌヌメだよー!(^O^)
123: 2018/05/11(金) 15:21:33.19
見てないから解らないけど、この件はパッドに問題あるような気がするわ。
125: 2018/05/11(金) 19:31:59.47
現行のZRとかこんな感じじゃなかったっけ?
126: 2018/05/11(金) 20:26:33.55
>>125
現行のZRは対抗2ポットじゃなかったはずだよ。
現行のZRは対抗2ポットじゃなかったはずだよ。
129: 2018/05/12(土) 01:48:26.87
131: 2018/05/12(土) 12:31:54.95
>>129
こんなのよく買おうと思うな...
純正よりデイトナの方が安いのかな?
デイトナ(DAYTONA) ブレンボ対向2POTキャリパー 69683 https://www.amazon.co.jp/dp/B002JOJELG/ref=cm_sw_r_tw_api_i_V.L9AbF5HB0QK
こんなのよく買おうと思うな...
純正よりデイトナの方が安いのかな?
デイトナ(DAYTONA) ブレンボ対向2POTキャリパー 69683 https://www.amazon.co.jp/dp/B002JOJELG/ref=cm_sw_r_tw_api_i_V.L9AbF5HB0QK
130: 2018/05/12(土) 01:59:40.51
やべぇなこれ
うまくロゴ見えない感じに撮影してるね。
うまくロゴ見えない感じに撮影してるね。
132: 2018/05/12(土) 22:26:34.83
デイトナの方が高いなら誰が買うんだって話
常考
ヤマンボ純正19000位
デイトナ15000位
問屋流れ11000位
コピー品2000~6000位
常考
ヤマンボ純正19000位
デイトナ15000位
問屋流れ11000位
コピー品2000~6000位
133: 2018/05/13(日) 02:01:16.76
KN、NCYとかの台湾系は設計丸々コピーだけど質は良いみたいだね
パッドは同じで形が違うステ6とかもあるし
どっかのはピストン径がヤマンボよりデカイとか聞いたこともある
パッドは同じで形が違うステ6とかもあるし
どっかのはピストン径がヤマンボよりデカイとか聞いたこともある
134: 2018/05/13(日) 07:33:07.20
>>133
NCYのトルクカム使ってるけどイイね
NCYのトルクカム使ってるけどイイね
135: 2018/05/13(日) 09:39:51.19
パチンボ持ってるけど鋳造の品質が低くてところどころスが入ってるぞ
ハードブレーキでキャリパーが割れる個体もありそうだと思った
ハードブレーキでキャリパーが割れる個体もありそうだと思った
137: 2018/05/13(日) 14:22:11.73
>>135
KNとかNCYのを作ってる、台湾RPM製じゃないよね?
漏れの言う、パチンボは中国製の無名かつ粗悪な偽物の事を逝っているんだけど
実際の所、漏れも本物しか使って無いんだよね。
ブレンボのパチモン作ってる台湾フランドーですら
怪しいと思っている。( ー`дー´)キリッ
KNとかNCYのを作ってる、台湾RPM製じゃないよね?
漏れの言う、パチンボは中国製の無名かつ粗悪な偽物の事を逝っているんだけど
実際の所、漏れも本物しか使って無いんだよね。
ブレンボのパチモン作ってる台湾フランドーですら
怪しいと思っている。( ー`дー´)キリッ
138: 2018/05/13(日) 15:16:03.92
>>137
今時漏れとかキショすぎ
今時漏れとかキショすぎ
136: 2018/05/13(日) 11:58:19.69
支那コピーなんか使ってもカウルとかだろ
139: 2018/05/13(日) 18:39:46.03
2st現役時代からタイムスリップしてきたんだろう
140: 2018/05/13(日) 20:07:45.30
やめたれ
141: 2018/05/16(水) 15:58:21.98
先輩方教えてください。
アプリオタイプ2放置車両のレストア中なのですが、エンジン掛からなくて困っています。
タンク含めキャブまでの交換をしてキャブにはガソリン来てます。
バッテリーも交換済。
プラグに火花は飛んでいるのチェック出来てます。
ここで、火花飛んでいてもCDI不良で始動出来ないって事はありますかね?
キャブにパーツクリーナー吹いてセル回しても掛かりそうで掛かりません。
ボアアップキット組んだので圧縮漏れがあるのかな?
これからのチェックで社外CDIを純正CDI交換してチェック。
駄目ならボアアップキット組み直して、ベース、ヘッドガスケットチェックする感じで進めるつもりですが、他に原因がここじゃない?って思い当たる方、どうか教えて頂けませんか。
ちなみにインテークマニホールド、リードバルブのチェックも済んでます。
よろしくお願いします
アプリオタイプ2放置車両のレストア中なのですが、エンジン掛からなくて困っています。
タンク含めキャブまでの交換をしてキャブにはガソリン来てます。
バッテリーも交換済。
プラグに火花は飛んでいるのチェック出来てます。
ここで、火花飛んでいてもCDI不良で始動出来ないって事はありますかね?
キャブにパーツクリーナー吹いてセル回しても掛かりそうで掛かりません。
ボアアップキット組んだので圧縮漏れがあるのかな?
これからのチェックで社外CDIを純正CDI交換してチェック。
駄目ならボアアップキット組み直して、ベース、ヘッドガスケットチェックする感じで進めるつもりですが、他に原因がここじゃない?って思い当たる方、どうか教えて頂けませんか。
ちなみにインテークマニホールド、リードバルブのチェックも済んでます。
よろしくお願いします
143: 2018/05/16(水) 20:06:30.86
>>141
支那製の安物シリンダー組んだんじゃねえの
支那製の安物シリンダー組んだんじゃねえの
142: 2018/05/16(水) 19:53:34.81
腰上で目視で分からない程度の圧縮漏れなら始動ぐらいは出来ると思うよ
CDIは一切火花飛ばない場合もあれば高回転だけズブズブ失火したり壊れ方は様々だから一概に言えないけど、とりあえず飛んでるのなら初爆ぐらいは・・・って気もするね
ピストン逆向きに組んだりしてない?w
CDIは一切火花飛ばない場合もあれば高回転だけズブズブ失火したり壊れ方は様々だから一概に言えないけど、とりあえず飛んでるのなら初爆ぐらいは・・・って気もするね
ピストン逆向きに組んだりしてない?w
144: 2018/05/16(水) 21:33:15.55
>>142
ありがとうございます。
ピストン逆向きは無いとは思うんですよね。
ただ、もう1回外してベースガスケットのチェックと一緒に確認してみます。
逆向きで組んでたらリングがポート引っかかっちゃってご臨終の可能性もありますよね?
んー予備のキットあるんですけどね、
ありがとうございます。
ピストン逆向きは無いとは思うんですよね。
ただ、もう1回外してベースガスケットのチェックと一緒に確認してみます。
逆向きで組んでたらリングがポート引っかかっちゃってご臨終の可能性もありますよね?
んー予備のキットあるんですけどね、
146: 2018/05/17(木) 17:26:16.68
>>142
ありがとうございました。
CDI交換して無事掛かりました。
火花飛んでてもCDI駄目って事もあるんですねー。
勉強になりました。
ありがとうございました。
CDI交換して無事掛かりました。
火花飛んでてもCDI駄目って事もあるんですねー。
勉強になりました。
147: 2018/05/17(木) 20:19:10.37
バカはいろいろと悩んで成長するもんだ
悩め
悩め
148: 2018/05/18(金) 06:51:42.67
さすが学んできたバカが言うと説得力ありますね
149: 2018/05/18(金) 09:51:00.74
>>148
成長してるかどうかは解んないだろ。
自分を律してるんだろうよ。
成長してるかどうかは解んないだろ。
自分を律してるんだろうよ。
150: 2018/05/19(土) 00:00:59.20
そしてバカが食い付く
151: 2018/05/22(火) 04:55:24.46
おじさんたち、みんな仲良いなぁ
152: 2018/05/27(日) 20:03:25.75
ギヤオイルのドレンボルトってマジで弱いよね。
ソケット使って力をクッと入れた瞬間嫌な予感しかしなかったわ。
これ恐らくボルト中折れするやつだってね。1mmくらい動かしただけだけど、怖くてもう触りたくないわ。
と言いながら暇みてちょいちょいラスペネ吹いてる。
なんかいい方法ないですかねー。
最悪上抜きしたろかな?
ソケット使って力をクッと入れた瞬間嫌な予感しかしなかったわ。
これ恐らくボルト中折れするやつだってね。1mmくらい動かしただけだけど、怖くてもう触りたくないわ。
と言いながら暇みてちょいちょいラスペネ吹いてる。
なんかいい方法ないですかねー。
最悪上抜きしたろかな?
153: 2018/05/27(日) 23:30:02.85
>>152
ラスペネを染込ます事も大事だけど
折れちゃったら、車体を寝かせて(燃料抜いたり面倒だけど
逆ネジタップで折れたボルトを抜いて新しいボルトを入れればいーのでーす。(^o^)
上抜きは、細いチューブでやってもギアーの歯車が邪魔して無理っぽいのですよ。
ギアオイルは、ヤマハ純正がベスト!
aHONDA車にも使ってまーす。( ・∀・)イイ!!
ラスペネを染込ます事も大事だけど
折れちゃったら、車体を寝かせて(燃料抜いたり面倒だけど
逆ネジタップで折れたボルトを抜いて新しいボルトを入れればいーのでーす。(^o^)
上抜きは、細いチューブでやってもギアーの歯車が邪魔して無理っぽいのですよ。
ギアオイルは、ヤマハ純正がベスト!
aHONDA車にも使ってまーす。( ・∀・)イイ!!
156: 2018/06/02(土) 05:10:06.15
>>152
全部抜きたいならギアボックスのカバー外せばいいよ。
ガスケット交換になると思うけど。
ついでにギアベアリングも交換すればいいし。
主要部分のボルトは新調するのがおすすめ。
ドレンの逆回しなんてしませんよ。
全部抜きたいならギアボックスのカバー外せばいいよ。
ガスケット交換になると思うけど。
ついでにギアベアリングも交換すればいいし。
主要部分のボルトは新調するのがおすすめ。
ドレンの逆回しなんてしませんよ。
154: 2018/05/28(月) 05:38:14.86
ギヤオイルのとこ裏側にあるから間違えて逆回しする人が多い
155: 2018/05/28(月) 08:09:28.10
レスありがとう。
ソケットレンチ使うから逆回しは無いねー
ホント古い車体は気を使う。
上抜きはやっぱ無理だよねw
ソケットレンチ使うから逆回しは無いねー
ホント古い車体は気を使う。
上抜きはやっぱ無理だよねw
233: 2018/06/19(火) 18:05:03.88
>>157
参考に買って見たがバッテリー充電器で充電してたらバッテリー液のゴム栓が飛んだよ!
今までジェルタイプだったからなかったけど良く見ると横倒厳禁じゃねか3KJは横置き取付けだが取り敢えず付けたけど…
参考に買って見たがバッテリー充電器で充電してたらバッテリー液のゴム栓が飛んだよ!
今までジェルタイプだったからなかったけど良く見ると横倒厳禁じゃねか3KJは横置き取付けだが取り敢えず付けたけど…
234: 2018/06/19(火) 18:36:13.54
>>233
横置き使用中じゃなくて充電中なのがきになるけど
なっても保証あるから次買ってみようか
横置き使用中じゃなくて充電中なのがきになるけど
なっても保証あるから次買ってみようか
235: 2018/06/19(火) 18:37:49.32
>>233
安物買うからだよ
安物買うからだよ
236: 2018/06/19(火) 18:52:29.20
>>233
安物買いの銭失いでつね?(ニヤニヤ
安物買いの銭失いでつね?(ニヤニヤ
238: 2018/06/20(水) 06:44:17.33
>>233
充電済みなのに何故充電した?保証対象外だからな
充電器持ってる人がこんなの買うなよ
俺は最安品選んで買ってるんで気にならんが
充電済みなのに何故充電した?保証対象外だからな
充電器持ってる人がこんなの買うなよ
俺は最安品選んで買ってるんで気にならんが
239: 2018/06/20(水) 08:52:29.53
>>238
おいおい、届いたバッテリーがフル充電の状態な訳ねぇだろ?(笑)
取り付け前に、バイク用バッテリー対応の充電器で補充電するのって
大昔からのお約束じゃねぇの?
まさか知らんとか!?
おいおい!(*´艸`*)
でも、まぁ車用の充電器で強烈な電圧掛けて
バッテリーのフタ飛ばしちゃう奴も
おいおい!だよな?(笑)
バイクのバッテリーなら、フルオートでトリクル充電対応の充電器でやらないと駄目だよな?( ー`дー´)キリッ
おいおい、届いたバッテリーがフル充電の状態な訳ねぇだろ?(笑)
取り付け前に、バイク用バッテリー対応の充電器で補充電するのって
大昔からのお約束じゃねぇの?
まさか知らんとか!?
おいおい!(*´艸`*)
でも、まぁ車用の充電器で強烈な電圧掛けて
バッテリーのフタ飛ばしちゃう奴も
おいおい!だよな?(笑)
バイクのバッテリーなら、フルオートでトリクル充電対応の充電器でやらないと駄目だよな?( ー`дー´)キリッ
240: 2018/06/20(水) 09:12:01.01
>>239
支那とかの安物は知らんが普通充電済みだぞ
支那とかの安物は知らんが普通充電済みだぞ
244: 2018/06/20(水) 17:09:10.38
>>240 = 無知
>>241
まぁ、そー言う考え方もあるけど
補充電して使用した方が、間違いなく寿命やパワーに影響するんだぜ?
ドイツ最高裁の判決文にも、そう書いてある。( ー`дー´)キリッ
>>242
そう、ソレな!
液入りの届いたばかりのバッテリーにテスター当てると
12.5V未満なんて言うのはザラだし、素人や無知は補充電なんて知らないだろうし
そのまま使っちゃって、「あー、やっぱり中国製はダメ!」とか騒ぎだす始末なんだよね。(笑)
意識高い系のバイク屋も、取り付け前に必ず補充電してからバッテリーを使うようにしているよね。
>>243
中国の粗悪品を日本向けに表記を変えただけだからね。(笑)
まぁ、値段しか見て無い馬鹿が飛びつく訳だから
需要と供給の市場バランスは、マッチしているから
馬鹿が喜んで使っている訳ですよ。(ニヤニヤ
>>241
まぁ、そー言う考え方もあるけど
補充電して使用した方が、間違いなく寿命やパワーに影響するんだぜ?
ドイツ最高裁の判決文にも、そう書いてある。( ー`дー´)キリッ
>>242
そう、ソレな!
液入りの届いたばかりのバッテリーにテスター当てると
12.5V未満なんて言うのはザラだし、素人や無知は補充電なんて知らないだろうし
そのまま使っちゃって、「あー、やっぱり中国製はダメ!」とか騒ぎだす始末なんだよね。(笑)
意識高い系のバイク屋も、取り付け前に必ず補充電してからバッテリーを使うようにしているよね。
>>243
中国の粗悪品を日本向けに表記を変えただけだからね。(笑)
まぁ、値段しか見て無い馬鹿が飛びつく訳だから
需要と供給の市場バランスは、マッチしているから
馬鹿が喜んで使っている訳ですよ。(ニヤニヤ
245: 2018/06/20(水) 17:43:41.33
>>244
文が気持ち悪い
文が気持ち悪い
247: 2018/06/20(水) 18:23:40.02
>>245
はぁ?
>>246
はぁ?
( ´,_ゝ`)プッ
はぁ?
>>246
はぁ?
( ´,_ゝ`)プッ
246: 2018/06/20(水) 17:50:50.66
>>244
> まで読んだ
> まで読んだ
248: 2018/06/21(木) 06:23:46.63
>>244
意識高い系の長文ありがとうございます
最安バッテリーでの補充電しない場合、した場合の寿命がとれくらい違うのか検証頼みます
高級バッテリーでのうんちくはいらないです
意識高い系の長文ありがとうございます
最安バッテリーでの補充電しない場合、した場合の寿命がとれくらい違うのか検証頼みます
高級バッテリーでのうんちくはいらないです
241: 2018/06/20(水) 09:28:54.25
>>239
当事者じゃないのに言いすぎ
999円のバッテリーにんな神経質になる奴はいない
当事者じゃないのに言いすぎ
999円のバッテリーにんな神経質になる奴はいない
158: 2018/06/04(月) 12:21:53.99
kwsk
159: 2018/06/04(月) 12:47:42.73
>>158
5000円以上で送料無料と書いてあるが999円でも送料無料
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-01-01s/
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-03-01s/
5000円以上で送料無料と書いてあるが999円でも送料無料
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-01-01s/
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-03-01s/
160: 2018/06/04(月) 15:48:15.58
>>159
ありがとう
2千円+送料の互換バッテリー買おうとしてたから助かった
ありがとう
2千円+送料の互換バッテリー買おうとしてたから助かった
162: 2018/06/05(火) 05:36:53.04
>>160
安物買いの銭失い!(笑)
安物買いの銭失い!(笑)
164: 2018/06/05(火) 08:06:51.34
>>160
持続ジェルタイプなら値段相当横向設置だとかだとジェル必須
持続ジェルタイプなら値段相当横向設置だとかだとジェル必須
161: 2018/06/04(月) 19:36:47.36
バッテリーはユアサか古河だな
支那資本のは絶対使わん
支那資本のは絶対使わん
163: 2018/06/05(火) 06:34:06.43
最安品選んでギャンブルを楽しんでる
さすがに送料払ってまで買わんが
さすがに送料払ってまで買わんが
165: 2018/06/05(火) 11:52:33.28
ジェルとか言われても正直よくわかってないけど
純正ユアサが5千円で1年保証なら999円1年保証の方がいいと思ってポチった。バッテリーなんて5年も持ちそうにないし
タイヤとかならともかく通勤原チャのバッテリーなんてそこそこのでいいよ
純正ユアサが5千円で1年保証なら999円1年保証の方がいいと思ってポチった。バッテリーなんて5年も持ちそうにないし
タイヤとかならともかく通勤原チャのバッテリーなんてそこそこのでいいよ
166: 2018/06/05(火) 12:25:39.64
>>165
ユアサのバッテリー5年以上使ってるけど全く問題ない
ユアサのバッテリー5年以上使ってるけど全く問題ない
167: 2018/06/05(火) 13:55:47.48
5auビーノ、エンジンは3KJでバッテリー、プラグ、エキマニ等々を新品に交換したのですが、エンジンが暖まってる状態(走ってちょっとエンジンを切って停めておいてまたエンジン始動すると)、セルは回るんですがプスンと止まってしまいエンジンがかかりません
何が原因ですかね?
何が原因ですかね?
168: 2018/06/05(火) 14:48:17.25
>>167
普通は交換出来ないエキマニを無理矢理変えたからでは?
普通は交換出来ないエキマニを無理矢理変えたからでは?
171: 2018/06/05(火) 16:32:04.64
>>167
CDIとプラグコイルと負圧コックを新品に交換してみようぜー!(^o^)
駄目なら捨てちゃう!\(^o^)/
CDIとプラグコイルと負圧コックを新品に交換してみようぜー!(^o^)
駄目なら捨てちゃう!\(^o^)/
172: 2018/06/05(火) 17:49:54.98
>>171
プラグコイル??
プラグコイル??
173: 2018/06/06(水) 09:43:51.34
>>172
イグニッションコイルと逝った方が良かったかな?(^q^)
イグニッションコイルと逝った方が良かったかな?(^q^)
174: 2018/06/06(水) 09:48:47.90
>>173
それが普通だね
それが普通だね
169: 2018/06/05(火) 15:27:50.78
セルじゃなくキックでかかりそうになったら、アクセルで拾ってやって少しブン回してやると安定するはず。
それでも無理なら原因はほかにある。キャブとかね。
2stJOG系は走行後の再始動では、ガスが気化しやすくなってるのが原因で始動不良になることがある。(構造的なもので不可避)
あとガソリン経路のホースにフィルター噛ましてると一時的なガス欠状態なることがある。
負圧コックのストレーナー一度も見てないなら開けてパーツクリーナーで洗浄。
(水が溜まってたり錆がたまってたりすることがたまーにあるので。)
それでも無理なら原因はほかにある。キャブとかね。
2stJOG系は走行後の再始動では、ガスが気化しやすくなってるのが原因で始動不良になることがある。(構造的なもので不可避)
あとガソリン経路のホースにフィルター噛ましてると一時的なガス欠状態なることがある。
負圧コックのストレーナー一度も見てないなら開けてパーツクリーナーで洗浄。
(水が溜まってたり錆がたまってたりすることがたまーにあるので。)
170: 2018/06/05(火) 15:53:03.65
>>169
タイミングをはかってアクセルふかしてエンジンをなんとかかけてます
負圧コックは清掃済みなんです
キャブのエアスクリューの調整で少しはマシになりますかね?
タイミングをはかってアクセルふかしてエンジンをなんとかかけてます
負圧コックは清掃済みなんです
キャブのエアスクリューの調整で少しはマシになりますかね?
175: 2018/06/07(木) 08:32:05.26
どっちでも分かるからどっちでもいいだろそんなの
176: 2018/06/07(木) 10:04:48.06
>>175
プラグコイルなんて聞いた事ねえよ
プラグコイルなんて聞いた事ねえよ
177: 2018/06/07(木) 16:12:56.22
>>176
えー?嘘だろ?(笑)
えー?嘘だろ?(笑)
178: 2018/06/07(木) 18:06:28.60
>>177
すまんが俺も初耳だ
すまんが俺も初耳だ
179: 2018/06/07(木) 18:32:06.40
プラグコイルっていうとリークと言うより焼き付くようなイメージだな。
うわやべっ、プラグコイル焼き付いたわwwwwwwwww
うわやべっ、プラグコイル焼き付いたわwwwwwwwww
180: 2018/06/08(金) 02:53:25.60
エキマニってのも車でしか聞かないんだが、バイクはマフラーでいいんじゃないのか?
181: 2018/06/08(金) 02:54:58.81
>>180
バイクってかスクーターね。
中型とか社外のマフラーで分割してるやつはエキマニと言う事もあるけれども……
バイクってかスクーターね。
中型とか社外のマフラーで分割してるやつはエキマニと言う事もあるけれども……
182: 2018/06/08(金) 10:22:28.73
2stはマフラーかチャンバーだね
183: 2018/06/08(金) 16:28:32.65
スクーターは2stでもチャンバーってあんま言わない気がする
スクーターの膨張室何か中がごちゃごちゃしてるし
スクーターの膨張室何か中がごちゃごちゃしてるし
186: 2018/06/09(土) 12:23:07.83
>>183
膨張室の中は普通ただの空洞だぞ
中になんか入ってたらチャンバーの意味ねえよ
膨張室の中は普通ただの空洞だぞ
中になんか入ってたらチャンバーの意味ねえよ
184: 2018/06/08(金) 16:57:26.46
2stのチャンバーって言えばパドックO&Mかな。
最近だとZEROとかベリアルかね。
最近だとZEROとかベリアルかね。
185: 2018/06/08(金) 18:28:51.05
アホしかいない
187: 2018/06/09(土) 13:34:14.48
ノーマルマフラーの事を言ってるんだと思うよ
188: 2018/06/09(土) 16:08:32.44
チャンバーといえばマフラーだろ!!
チャンバーはブレーキですw
チャンバーといえばエアクリの零戦
何が正しいんだ?
チャンバーはブレーキですw
チャンバーといえばエアクリの零戦
何が正しいんだ?
190: 2018/06/09(土) 18:12:05.83
>>188
まずは日本語から勉強しろ
まずは日本語から勉強しろ
189: 2018/06/09(土) 17:58:39.66
先月中古で買ったビーノがリコール対象だったんだが、バイク屋から部品が届いたって連絡受けて修理してもらいに行ったら、ものの10分程度で部品交換完了w
リコール対応って初めてだったから、修理もちょっと時間かかると思ってたから肩透かしだった。
リコール対応って初めてだったから、修理もちょっと時間かかると思ってたから肩透かしだった。
191: 2018/06/09(土) 22:14:23.19
>>189
2ストビーノで未だにリコール受けてない個体も珍しいな。ちなみにリコール箇所はわかる?
2ストビーノで未だにリコール受けてない個体も珍しいな。ちなみにリコール箇所はわかる?
192: 2018/06/10(日) 07:30:25.69
>>191
点火装置の交換だってのはヤマハのWebサイトで見たけど、全然メカのこと分からんから、部品見せられて「この部品を交換しました」って言われても何か分からんかった。
乗ってて特に違和感とかは無いから大丈夫じゃね?って程度。
点火装置の交換だってのはヤマハのWebサイトで見たけど、全然メカのこと分からんから、部品見せられて「この部品を交換しました」って言われても何か分からんかった。
乗ってて特に違和感とかは無いから大丈夫じゃね?って程度。
195: 2018/06/10(日) 08:02:47.05
>>192
レスどうも
点火装置ならCDIとかイグニッションかな。何にせよその辺の交換はプロなら10分で終わるだろう
レスどうも
点火装置ならCDIとかイグニッションかな。何にせよその辺の交換はプロなら10分で終わるだろう
193: 2018/06/10(日) 07:31:28.39
とにかく直ってよかったじゃねえか。大事に乗れよ。
194: 2018/06/10(日) 07:50:40.53
>>193
ありがとう。初めての原付だから乗るのが楽しいよ。
ありがとう。初めての原付だから乗るのが楽しいよ。
196: 2018/06/10(日) 08:14:05.49
>>194
とりあえずチャンバー入れてセッティングだな
とりあえずチャンバー入れてセッティングだな
197: 2018/06/10(日) 18:55:38.72
新品でゲットしたプーリーキットのボスが、現車に装着されているボスと
サイズが違ってて使い物になりませんでした。
純正で、内径13mm、外径20.96mmのプーリーボスの個体って存在しますでしょうか?
長さは約37mmでございました。
教えて下さいませ識者の方。
サイズが違ってて使い物になりませんでした。
純正で、内径13mm、外径20.96mmのプーリーボスの個体って存在しますでしょうか?
長さは約37mmでございました。
教えて下さいませ識者の方。
198: 2018/06/10(日) 19:09:02.39
縦型のJOG.チャンプ
JOG.アクシス90.Gアクシスが
内径16.02外径20.96
3KJ5/7/9/A~H 4JP5/7/8
3YK7~9/A アプリオtype2
内径13.02外径20.96
3YK1~3/5/6 3YKB
リモコンJOG
内径13.02外径17.96
上記どれもYAMAHA純正で使用されています。街のりするだけならどっちでも構わない。
買ったプーリーのプライマリシーブ(本体)とボスのサイズが合わない場合、ボスだけ(必要ならワッシャーも)買えばいい。
20.96が太ボス、17.96が細ボスと呼ばれてる。ちなみに互換性はあるので流用可能。
プライマリシーブとボス(必要ならワッシャーも)をセットで交換すればいいだけ。
JOG.アクシス90.Gアクシスが
内径16.02外径20.96
3KJ5/7/9/A~H 4JP5/7/8
3YK7~9/A アプリオtype2
内径13.02外径20.96
3YK1~3/5/6 3YKB
リモコンJOG
内径13.02外径17.96
上記どれもYAMAHA純正で使用されています。街のりするだけならどっちでも構わない。
買ったプーリーのプライマリシーブ(本体)とボスのサイズが合わない場合、ボスだけ(必要ならワッシャーも)買えばいい。
20.96が太ボス、17.96が細ボスと呼ばれてる。ちなみに互換性はあるので流用可能。
プライマリシーブとボス(必要ならワッシャーも)をセットで交換すればいいだけ。
199: 2018/06/10(日) 19:57:50.19
>>198 様
ありがとうございました!
ありがとうございました!
200: 2018/06/11(月) 02:15:50.53
バカが買うもの筆頭
ハイスピードプーリー
ハイスピードプーリー
201: 2018/06/11(月) 05:14:44.42
>>200
純正削るのだいりから買うんだよ
純正削るのだいりから買うんだよ
202: 2018/06/11(月) 13:22:45.80
ミシュランS1の90/90今はもうないんだね、パターンが気に入ってたのに
204: 2018/06/11(月) 15:03:42.18
>>202
あんまりグリップしないよね
あんまりグリップしないよね
203: 2018/06/11(月) 13:28:53.78
あったわ、ご迷惑をおかけしました
205: 2018/06/11(月) 15:51:56.69
安いタイヤ選んで買ってるから3.00-10一択だ
206: 2018/06/11(月) 18:52:18.13
2輪館がやたら推してるけどあんまいい話を聞かないんだよなぁS1
207: 2018/06/11(月) 20:49:03.19
S1は本気でムリ
208: 2018/06/11(月) 21:01:12.94
一度意味不明な前輪スリップしたなs1
209: 2018/06/12(火) 11:09:48.82
ティムソンタイヤが最強だよな。
210: 2018/06/12(火) 12:06:38.81
日本資本のタイヤ一択
211: 2018/06/13(水) 00:49:11.24
シグナス買ってからJOGのタイヤは年数たってもひび割れない事が最優先になってしまった
212: 2018/06/13(水) 01:26:43.33
IRCつこてるが、もっと安物のタイヤでもいいような気がしてきた23の夜
213: 2018/06/13(水) 13:21:26.23
タイヤは用途次第じゃない?
ちょっと足がわりに使うなら別に国産にこだわる必要も無いし。
ハイグリップ入れたら入れたで減りは早いけど、ブレーキ時に恩恵は感じるよねー。
まぁそれぞれの用途とお財布事情でいいと思うよー
ちょっと足がわりに使うなら別に国産にこだわる必要も無いし。
ハイグリップ入れたら入れたで減りは早いけど、ブレーキ時に恩恵は感じるよねー。
まぁそれぞれの用途とお財布事情でいいと思うよー
214: 2018/06/13(水) 17:33:54.22
30キロでそんなに恩恵感じるほど変わる?
jog黄色ナンバーに変えてる人どれくらいいるんだろ
jog黄色ナンバーに変えてる人どれくらいいるんだろ
217: 2018/06/13(水) 22:48:05.52
>>214
速攻ボアアップして黄ナンバーだよ。
ハイグリップ入れて恩恵感じないなら1000円台のタイヤはいてたらいいだろ
速攻ボアアップして黄ナンバーだよ。
ハイグリップ入れて恩恵感じないなら1000円台のタイヤはいてたらいいだろ
215: 2018/06/13(水) 22:33:08.38
規制前横型でセル外してる人ってメクラ蓋どうしてる?
218: 2018/06/14(木) 12:00:04.88
>>215
金属板を加工、元々ついてたビスで止めるでおk。必要ならガスケット自作。
定期的にプーリーカバー開けてプーリーやクラッチのチェックやメンテするから、その時についでに掃除っていう感じ。
金属板を加工、元々ついてたビスで止めるでおk。必要ならガスケット自作。
定期的にプーリーカバー開けてプーリーやクラッチのチェックやメンテするから、その時についでに掃除っていう感じ。
221: 2018/06/15(金) 20:50:36.27
>>218
>>220
やっぱそこら辺だよね
塞がずに乗らずに数週間置いといたらプーリーやらベルトやらゴミにしちゃったから対策ききたかったんだ
ありがとう
>>220
やっぱそこら辺だよね
塞がずに乗らずに数週間置いといたらプーリーやらベルトやらゴミにしちゃったから対策ききたかったんだ
ありがとう
220: 2018/06/14(木) 17:51:00.51
>>215
ダクトテープで塞げばOK!
定期的に交換している。
ダクトテープで塞げばOK!
定期的に交換している。
216: 2018/06/13(水) 22:40:10.67
フロントフォーク、メッシュブレーキホース、CDI、8番プラグ、アース付きIGコイル、プーリー、トルクカム、リヤショックを社外に変えてるけど公道では30km/hしか出しません
219: 2018/06/14(木) 12:04:53.81
【終らせよう、〝皇室″】 菅でも、安部でもない、原発の真の責任者は、東電の大株主、天皇ファミリー
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528942489/l50
世界教師、マイトLーヤが来る前に、汚物を片付けよう!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528942489/l50
世界教師、マイトLーヤが来る前に、汚物を片付けよう!
222: 2018/06/18(月) 18:27:45.91
最高速伸びなくなってきたしピストンリング交換だな
めんどくせえ
めんどくせえ
223: 2018/06/18(月) 21:35:08.14
その最高速とは!
224: 2018/06/18(月) 22:06:15.79
>>223
乗り物の最高巡行速度
乗り物の最高巡行速度
225: 2018/06/18(月) 22:16:56.44
発進時5キロくらいの徐行からの発進時でも10キロくらいでガコッって感じでクラッチが下手なやつみたいになるんだけどこんなもの?
スクーター初めて乗るからわからない
スクーター初めて乗るからわからない
230: 2018/06/19(火) 09:23:52.11
>>225
普段街乗りで低速多用するなら速度域的にプーリーが減ってるのかも
普段街乗りで低速多用するなら速度域的にプーリーが減ってるのかも
226: 2018/06/18(月) 22:17:44.77
発進時や徐行からの加速時のミス
227: 2018/06/18(月) 22:27:52.87
なんの自作自演だよwww
228: 2018/06/18(月) 23:06:26.03
下り坂でアクセルを捻らずに重力に任せて発進してみよう
そのまま30キロぐらいまで速度が出たらアクセルを捻ってみよう
たぶん下手くそなクラッチ繋ぎレベルではない事が起きる(自己責任で)
そのまま30キロぐらいまで速度が出たらアクセルを捻ってみよう
たぶん下手くそなクラッチ繋ぎレベルではない事が起きる(自己責任で)
229: 2018/06/19(火) 02:22:39.34
バカばかり
231: 2018/06/19(火) 10:03:24.93
プーリー研磨してくれる所ってあんのかな?
232: 2018/06/19(火) 10:51:54.68
新品買った方が安い
237: 2018/06/19(火) 19:09:21.43
自動車用の充電器使ったとか言うオチじゃないよね
ちゃんと二輪用の低アンペア充電器使わないと最悪爆発すんぞ
ちゃんと二輪用の低アンペア充電器使わないと最悪爆発すんぞ
242: 2018/06/20(水) 12:21:09.81
説明書には『未使用や12.4V未満の場合は充電電流と充電時間で充電を行ってください。』とある
243: 2018/06/20(水) 12:28:25.73
中国製ってよりパーツセンターオリジナル商品ってのが不安要素が増してる
249: 2018/06/21(木) 07:13:16.17
補充電は昔の名残でやってるだけで最近のバッテリーはそのまま付けて後は走りながら充電でいいよ
250: 2018/06/21(木) 10:26:32.38
>>249
安物は充電しないとダメみたいよ
安物は充電しないとダメみたいよ
251: 2018/06/21(木) 18:44:34.41
253: 2018/06/21(木) 20:49:04.51
>>251
古河とユアサしか使った事はありませんが充電せずに使ってました
特に不具合は無いですがどうすればいいでしょうか?
古河とユアサしか使った事はありませんが充電せずに使ってました
特に不具合は無いですがどうすればいいでしょうか?
254: 2018/06/21(木) 21:24:57.17
>>253
コンクリートの壁に全速力で突っ込んでみたらどうだろうか?
コンクリートの壁に全速力で突っ込んでみたらどうだろうか?
255: 2018/06/22(金) 06:34:32.63
>>251
最初からそれ言うのが正解
最初からそれ言うのが正解
256: 2018/06/22(金) 06:55:37.45
>>251
スマホのバッテリー感覚ナンだよw
動けばイイッのさってね充電きにしないは電圧計も付けて無いから実際知らんのよ!
スマホのバッテリー感覚ナンだよw
動けばイイッのさってね充電きにしないは電圧計も付けて無いから実際知らんのよ!
252: 2018/06/21(木) 18:56:52.63
ちょこちょこ乗りならそんなに充電出来なくない?
2輪用の充電器持ってるから充電したよ。
充電器よりテスターで計るのが先だと思うがね。
2輪用の充電器持ってるから充電したよ。
充電器よりテスターで計るのが先だと思うがね。
257: 2018/06/22(金) 10:26:33.51
普通に使えてんならそれでいいだろ
258: 2018/06/22(金) 16:18:35.30
>>257
そうだよね。
いちいち充電した時してない時とか検証する気にもならないし、もし違いがあっても個体差ってなるよね。
変える頃には忘れちゃってるもんだしね。
そうだよね。
いちいち充電した時してない時とか検証する気にもならないし、もし違いがあっても個体差ってなるよね。
変える頃には忘れちゃってるもんだしね。
259: 2018/06/22(金) 18:44:20.66
>>258
セルでエンジンかけれればそれでいいしね
セルでエンジンかけれればそれでいいしね
260: 2018/06/23(土) 09:01:53.03
そのセルが突然回らなく為るから不思議だろwww
261: 2018/06/23(土) 09:24:37.45
>>260
ちゃんとした日本資本のバッテリー使ってりゃならねえよ
ちゃんとした日本資本のバッテリー使ってりゃならねえよ
262: 2018/06/23(土) 19:56:05.98
バカは安物買いが好き
263: 2018/06/25(月) 07:43:17.65
トルクカムの角度きつくしたらウェイトローラー重くしないとダメなんだな
264: 2018/06/25(月) 08:03:53.59
くだらない質問で申し訳ないのですが、チャンプRSに2JAジョグのエンジンを配線加工等無しでそのまま流用する事は可能ですか?
265: 2018/06/25(月) 22:31:50.69
>>264
いいえ。
加工しないと無理です。( ー`дー´)キリッ
いいえ。
加工しないと無理です。( ー`дー´)キリッ
272: 2018/06/26(火) 12:51:55.29
>>265
あらら、やっぱりそうでしたか…
回答ありがとうございます
あらら、やっぱりそうでしたか…
回答ありがとうございます
273: 2018/06/27(水) 04:15:48.31
>>272
まぁ、昔の人はJOGのエンジンとパッソルを合体してパッジョグとか作っていたし
配線加工にトライしてみたらどうかな?
まぁ、昔の人はJOGのエンジンとパッソルを合体してパッジョグとか作っていたし
配線加工にトライしてみたらどうかな?
299: 2018/06/30(土) 16:12:54.84
>>298
>>264
>>264
300: 2018/06/30(土) 16:45:25.96
>>299
名欄に書いてたんだな すまん見落としてた
名欄に書いてたんだな すまん見落としてた
266: 2018/06/26(火) 09:49:55.09
バッテリーカバーってどうやって外すんですか?
サイト見てたらドライバーでこじればいいとありましたがいまいちよくわかりません
サイト見てたらドライバーでこじればいいとありましたがいまいちよくわかりません
267: 2018/06/26(火) 10:15:12.12
>>266
まず服を脱ぎます
まず服を脱ぎます
268: 2018/06/26(火) 10:45:20.22
>>267
脱ぎました
脱ぎました
269: 2018/06/26(火) 11:47:43.47
>>268
バッテリーカバーすら外せない人がバッテリーカバー開けた所で何も出来ないのでそのままバイクに乗ってバイク屋に向かいます
バッテリーカバーすら外せない人がバッテリーカバー開けた所で何も出来ないのでそのままバイクに乗ってバイク屋に向かいます
270: 2018/06/26(火) 11:55:54.49
サイドモールの奥に隠れてる3KJ
メットイン下に隠れてる3YK
腹下に抱えてる5BM/アプリオ/ビーノ
ステップ下に潜んでるリモジョグ
さぁどれの話だろうね
メットイン下に隠れてる3YK
腹下に抱えてる5BM/アプリオ/ビーノ
ステップ下に潜んでるリモジョグ
さぁどれの話だろうね
271: 2018/06/26(火) 12:37:48.63
単にこじって外すカバーならリモジョグか?
274: 2018/06/27(水) 14:46:53.40
昔っても10数年前
275: 2018/06/27(水) 17:12:32.36
>>274
30年前からやってるんだが
30年前からやってるんだが
276: 2018/06/27(水) 18:36:42.42
3ykかSA16jどっち買おうか迷ってる。
277: 2018/06/27(水) 18:56:04.35
>>276
見た目が好きな方でいいと思うよ
見た目が好きな方でいいと思うよ
278: 2018/06/27(水) 19:42:56.58
>>276
3yk完璧整備で小型についていけるよ
支那純正コピーパーツなんか使ったりしたら無理だけど
3yk完璧整備で小型についていけるよ
支那純正コピーパーツなんか使ったりしたら無理だけど
279: 2018/06/27(水) 20:44:38.73
ついていける・・・?何を基準に言ってんだろ
280: 2018/06/27(水) 20:55:00.05
>>279
基準もなにも普通についていけるんだが
加速同じくらいだし80km/h弱出るし
信号無い田舎の直線とかだと無理だけど
基準もなにも普通についていけるんだが
加速同じくらいだし80km/h弱出るし
信号無い田舎の直線とかだと無理だけど
282: 2018/06/27(水) 20:57:14.58
>>280
80弱しか出ない二種スクなんて後期型のアク9ぐらいだぞ
お前がモノを知らないだけ
80弱しか出ない二種スクなんて後期型のアク9ぐらいだぞ
お前がモノを知らないだけ
283: 2018/06/27(水) 21:00:59.77
>>281
今時ZRパクるやつなんかいないんじゃないの?
>>282
街中でだと信号があるからずっと最高速巡行じゃねえから付いて行けんだよ
今時ZRパクるやつなんかいないんじゃないの?
>>282
街中でだと信号があるからずっと最高速巡行じゃねえから付いて行けんだよ
281: 2018/06/27(水) 20:56:53.74
見た目は3ykが好きなんだけど、シャッターキー欲しいしなぁ。で悩んでます。
キタコのシャッターキー付け替えようかな?
キタコのシャッターキー付け替えようかな?
284: 2018/06/28(木) 00:18:40.73
ZXよりかは安心だと思うけど、マンション住まいだから少し心配してました。
285: 2018/06/28(木) 04:36:53.72
まあ直結だけならハンドルキックガーン!からの、ゴニョゴニョして配線繋ぎなおすだけで簡単にできる。
その辺の小僧程度でも完全に狙われたらこれくらいはやってくる。キーシリンダーやシャッターキー系は意味をなさない。
盗むやつがいるのかは知らんが、すげー楽に盗みやすいバイクってのは頭の片隅に入れといてもいいと思う。
嵐の日なんかだと音がかき消されるし、マンションだったらまず気づかれないだろうな。
その辺の小僧程度でも完全に狙われたらこれくらいはやってくる。キーシリンダーやシャッターキー系は意味をなさない。
盗むやつがいるのかは知らんが、すげー楽に盗みやすいバイクってのは頭の片隅に入れといてもいいと思う。
嵐の日なんかだと音がかき消されるし、マンションだったらまず気づかれないだろうな。
286: 2018/06/28(木) 08:44:59.21
ZRは値段高騰してるらしいから危ない
PCX程ではないが
PCX程ではないが
287: 2018/06/28(木) 10:21:46.94
4LVはDQNに盗られないから安心
288: 2018/06/28(木) 20:53:22.54
>>287
DQN中学生に盗まれて、人身事故起こされたよ。
それで犯人は捕まって、修理代請求出来たんだが……
まぁ気を付けるにこしたことは無いよ。
DQN中学生に盗まれて、人身事故起こされたよ。
それで犯人は捕まって、修理代請求出来たんだが……
まぁ気を付けるにこしたことは無いよ。
289: 2018/06/28(木) 21:26:15.64
>>288
マジか...昔はクリアテール(笑)入れたガイジとかいたんだけど10年は見てないから安心してた
マジか...昔はクリアテール(笑)入れたガイジとかいたんだけど10年は見てないから安心してた
291: 2018/06/29(金) 02:50:15.09
>>289
カメファクプーリーとベルト駆動系カバーは90用にして、フロントフォークはZR。
リヤサスはカヤバの青赤スプリングにはしてたけど、ノーマルマフラーで前カゴまでつけてるのに盗むとか無いよなー。
チャリのお年寄りに70くらいで突っ込んで大腿骨骨折させたんだとよ。
ブレンボキャリパー&メッシュホース入ってたのになぁ。
クリアレンズはもちろん入れて無かったよ。
厨坊はこだわり無く盗むんだろう。
扱えないくせにな
カメファクプーリーとベルト駆動系カバーは90用にして、フロントフォークはZR。
リヤサスはカヤバの青赤スプリングにはしてたけど、ノーマルマフラーで前カゴまでつけてるのに盗むとか無いよなー。
チャリのお年寄りに70くらいで突っ込んで大腿骨骨折させたんだとよ。
ブレンボキャリパー&メッシュホース入ってたのになぁ。
クリアレンズはもちろん入れて無かったよ。
厨坊はこだわり無く盗むんだろう。
扱えないくせにな
292: 2018/06/29(金) 13:38:20.30
>>291
バイク盗んで逝くDQNは、そー言う原チャを好んで盗んで逝くんだよ?(´艸`)
バイク盗んで逝くDQNは、そー言う原チャを好んで盗んで逝くんだよ?(´艸`)
293: 2018/06/29(金) 17:47:28.87
>>292
どの要素だよ(笑)
どの要素だよ(笑)
295: 2018/06/29(金) 20:31:18.29
>>291
運が悪かったな
やるやつはほんとお構い無しやでな
うちのシャレットですらやられたもん
20年以上前やけど
ハサミキーボックスに突っ込まれたせいで、廃車に
なったし
運が悪かったな
やるやつはほんとお構い無しやでな
うちのシャレットですらやられたもん
20年以上前やけど
ハサミキーボックスに突っ込まれたせいで、廃車に
なったし
296: 2018/06/29(金) 20:50:27.66
>>295
ヤマハのシャッターキー以前のやつは盗まれやすいんだよ。
駐輪場に置いてたら真っ先にやられるだろうな。
警察から手口聞いて納得したわ。
U字ロックくらいはつけてなきゃ駄目だわ。
ヤマハのシャッターキー以前のやつは盗まれやすいんだよ。
駐輪場に置いてたら真っ先にやられるだろうな。
警察から手口聞いて納得したわ。
U字ロックくらいはつけてなきゃ駄目だわ。
303: 2018/07/06(金) 03:30:29.80
>>288
今は犯人教えてくれるのか?
20年くらい前、原チャリを未成年者に盗まれて、やっぱり事故で発覚したが、犯人誰なのか警察が一切教えてくれなくて賠償請求も出来なかった
今は犯人教えてくれるのか?
20年くらい前、原チャリを未成年者に盗まれて、やっぱり事故で発覚したが、犯人誰なのか警察が一切教えてくれなくて賠償請求も出来なかった
304: 2018/07/06(金) 06:17:22.21
>>303
教えなかったのはその警官のスタンドプレーじゃないのかな
教えなかったのはその警官のスタンドプレーじゃないのかな
310: 2018/07/06(金) 18:38:01.53
>>304
警察が弁済するよう伝えていますの一点張りでラチあかんかったよ
警察が弁済するよう伝えていますの一点張りでラチあかんかったよ
307: 2018/07/06(金) 13:38:40.82
>>303
15年前くらいだけどね。
母親と当事者謝りに来たし、示談書もかわした。
判ついてから父親に嫌味言われて、すごい嫌な思いしたわ。
自賠責は使えるから使ったようだが、300万くらいおりてたみたい。
請求されたのは600万越だったらしいけどな。
15年前くらいだけどね。
母親と当事者謝りに来たし、示談書もかわした。
判ついてから父親に嫌味言われて、すごい嫌な思いしたわ。
自賠責は使えるから使ったようだが、300万くらいおりてたみたい。
請求されたのは600万越だったらしいけどな。
309: 2018/07/06(金) 18:36:12.36
>>307
今ならネットで知恵集められたりして、探せるのかもしれんが、当時は警察だよりだったんだよなぁ
今ならネットで知恵集められたりして、探せるのかもしれんが、当時は警察だよりだったんだよなぁ
290: 2018/06/29(金) 00:38:41.34
中古アプリオのクリアレンズ8割霞んで真っ白説
294: 2018/06/29(金) 20:21:30.77
小僧が変に弄ってそうな、頭良さそうな人が管理してなさそうな車体の事だよ
297: 2018/06/30(土) 12:12:21.89
エンジン交換作業にチャレンジしてみましたがなんか普通に加工等一切無しで載せ替えできましたwww
ラッキーです
ラッキーです
298: 2018/06/30(土) 14:42:28.48
日記帳かよw
何のエンジン載せたか書けよ
何のエンジン載せたか書けよ
301: 2018/07/05(木) 18:57:37.46
パンク修理だけど、尼で売ってるJingXiGuoJi タイヤ修理ツールキットってどうよ?
穴ダメージを広げずペースト流し込むだけ。10秒で修理完了!wみたいだけど
ペーストだけってのはやめといた方がいいのかな
まあ説明に短距離の緊急用って書いてるけど
穴ダメージを広げずペースト流し込むだけ。10秒で修理完了!wみたいだけど
ペーストだけってのはやめといた方がいいのかな
まあ説明に短距離の緊急用って書いてるけど
306: 2018/07/06(金) 10:23:19.86
>>302
まず日本語覚えようね^^
まず日本語覚えようね^^
311: 2018/07/07(土) 03:37:42.08
>>306
おまえがな!www
おまえがな!www
305: 2018/07/06(金) 07:04:09.08
>>301
緊急用にもならん
普通の修理キットにしろ
緊急用にもならん
普通の修理キットにしろ
308: 2018/07/06(金) 14:04:59.60
キーシリンダー自分で用意する盗人っていないよな
売るのが目的だったとしても
売るのが目的だったとしても
312: 2018/07/08(日) 14:43:24.90
鍵が途中で引っかかるようになった
これキーシリンダー自体にシャッターついてないから昨日の雨で錆びだしてるのか
穴に直接クレ差せばいいのかな
これキーシリンダー自体にシャッターついてないから昨日の雨で錆びだしてるのか
穴に直接クレ差せばいいのかな
320: 2018/07/10(火) 03:19:04.26
>>312
miwaとかが出してる鍵穴用スプレー勧める
556吹きつけちまったら鍵穴のクスリIIとかで洗浄した方がいい
miwaとかが出してる鍵穴用スプレー勧める
556吹きつけちまったら鍵穴のクスリIIとかで洗浄した方がいい
313: 2018/07/08(日) 14:55:04.07
556差して揉んだあと鍵穴スプレーかドライファストルブがマスト
314: 2018/07/08(日) 15:50:52.14
ありがと
ちょっとやって見たけどすぐにすぐには効果ないのかまだ少し引っかかる感じある
もう少し様子見てみる
ちょっとやって見たけどすぐにすぐには効果ないのかまだ少し引っかかる感じある
もう少し様子見てみる
315: 2018/07/09(月) 11:33:45.53
>>314
シリンダーピンの細バネが駄目になっているのだと思う。
互換キーシリンダーがあるなら、それに交換するのがマスト!
あと、潤滑剤は5-56よりもテフロンが決め手のWD40を使うのが通の嗜み!( ー`дー´)キリッ
まぁ、速乾性のパーツクリーナーでもう一度洗浄してからWD40でラブ注入して見て欲しい。
それでも駄目なら、新品の純正品か互換シリンダーにトラーイ♪
シリンダーピンの細バネが駄目になっているのだと思う。
互換キーシリンダーがあるなら、それに交換するのがマスト!
あと、潤滑剤は5-56よりもテフロンが決め手のWD40を使うのが通の嗜み!( ー`дー´)キリッ
まぁ、速乾性のパーツクリーナーでもう一度洗浄してからWD40でラブ注入して見て欲しい。
それでも駄目なら、新品の純正品か互換シリンダーにトラーイ♪
316: 2018/07/09(月) 22:28:52.65
鍵穴専用のスプレーあるだろ
556とか使うと更に調子悪くなるぞ
556とか使うと更に調子悪くなるぞ
317: 2018/07/10(火) 00:52:03.31
>>316 = 素人丸出しwww
用途によっては、5-56の方が良い場合もあるんですよ?
知らんの?www
用途によっては、5-56の方が良い場合もあるんですよ?
知らんの?www
318: 2018/07/10(火) 01:31:16.65
マウントはいいから教えてくれよ
319: 2018/07/10(火) 02:53:43.85
>>318
?( ゚Д゚)ハァ?
?( ゚Д゚)ハァ?
321: 2018/07/10(火) 04:23:12.29
5ー56は鍵に限らず(別に掛けてない)チャリのチェーンに差してもその日はいいんだけど数日たつと埃やらがたくさんついてきたなくなるのがわかる
CMでやってるみたいに錆びて回らないボルトなんかに差すと驚きの浸透力で回るようになるけどメンテ用に使うのはお勧めしないし鍵穴にさすなんてとんでもない
CMでやってるみたいに錆びて回らないボルトなんかに差すと驚きの浸透力で回るようになるけどメンテ用に使うのはお勧めしないし鍵穴にさすなんてとんでもない
323: 2018/07/10(火) 07:10:35.56
アタマ悪そう
324: 2018/07/10(火) 07:19:46.77
用途によっては
良い場合もある
某所
なんの役にも立たんからなそんな情報
良い場合もある
某所
なんの役にも立たんからなそんな情報
325: 2018/07/10(火) 10:12:40.76
5-56は乾燥するからな
油膜を作るわけじゃない
油膜を作るわけじゃない
326: 2018/07/10(火) 10:15:50.71
カスタム虎の穴のばあさんのがまだタメになる
ここの連中は何故使った方がいいのか?何故使っちゃいけないのかの説明が少なすぎる
ここの連中は何故使った方がいいのか?何故使っちゃいけないのかの説明が少なすぎる
327: 2018/07/10(火) 12:07:50.48
>>326
ここはわかってる奴らはチューニングがメインだからな
ここはわかってる奴らはチューニングがメインだからな
328: 2018/07/10(火) 16:24:42.88
チューニング(爆笑)
331: 2018/07/10(火) 19:41:13.20
>>328
カスタム(笑)なんか中卒しかしないだろ
カスタム(笑)なんか中卒しかしないだろ
329: 2018/07/10(火) 18:59:57.83
ホッケンのタイヤはハミとベッテル、ぼっさんとライコネンは同じ構成か
330: 2018/07/10(火) 19:00:17.12
すまん誤爆
332: 2018/07/11(水) 21:11:36.46
カスタムというほどでもないけど、以前
乗ってた5AUEは、プラグコードをNGK
のやつに、CDIを5FA2のやつに変えてたわ
ノーマルやと全開で約7500rpmまでしか
回らんかったのが、これやって約9000rpmまで
回るようになったのがよかった
24000km走って駆動系がガタガタやったのと
A113Eという伸び代の無いらしいエンジン
やで廃車にしたけど、なんかもったいなくて
5FA2のCDIだけは外してとってある
乗ってた5AUEは、プラグコードをNGK
のやつに、CDIを5FA2のやつに変えてたわ
ノーマルやと全開で約7500rpmまでしか
回らんかったのが、これやって約9000rpmまで
回るようになったのがよかった
24000km走って駆動系がガタガタやったのと
A113Eという伸び代の無いらしいエンジン
やで廃車にしたけど、なんかもったいなくて
5FA2のCDIだけは外してとってある
333: 2018/07/11(水) 22:32:55.36
3AA系に横90のロンクラ入れてる人いるけどポンなのかな?
334: 2018/07/11(水) 23:18:44.87
頭がポン
335: 2018/07/16(月) 06:05:26.89
見た目は違いがわからないランププレートでも加速も最高速も変わるんだな...
336: 2018/07/16(月) 21:53:25.32
2スト初期のビーノに乗ってるんだけど、メットイン狭い?
ジェットヘル使ってるんだけと、違うジェットヘルに変えたら蓋しまらなくて焦ったよ
逆さまに入れたら入ったけど。
ジェットヘル使ってるんだけと、違うジェットヘルに変えたら蓋しまらなくて焦ったよ
逆さまに入れたら入ったけど。
337: 2018/07/16(月) 22:28:43.92
>>336
5AUはメットイン小さいよ
おれの安いジェッペルは逆さやないと入らなんだ
ジェッペル入れた状態で他に入るのが、バロンの
前の型のバーロック程度
5AUはメットイン小さいよ
おれの安いジェッペルは逆さやないと入らなんだ
ジェッペル入れた状態で他に入るのが、バロンの
前の型のバーロック程度
340: 2018/07/17(火) 12:26:58.46
>>337
ジェッペル(笑)
ジェッペル(笑)
341: 2018/07/17(火) 13:04:27.45
>>340
原宿系だと、普通にジェッペルって言うけど?
オマエ、どこの田舎モン?(笑)
原宿系だと、普通にジェッペルって言うけど?
オマエ、どこの田舎モン?(笑)
343: 2018/07/17(火) 15:17:43.03
>>341
原宿系www
横浜ですが何か?
原宿系www
横浜ですが何か?
355: 2018/07/18(水) 11:50:53.87
>>343
なんだ、ヨコハメかよ!www
田舎だからしょうが無いな。(笑)
なんだ、ヨコハメかよ!www
田舎だからしょうが無いな。(笑)
342: 2018/07/17(火) 14:43:19.33
>>337
やっぱり逆さにしないと入らないですよね
今まで頭頂部を上にしまっていたから、まだ慣れないけど確かに取り出し易くていいかもですね
やっぱり逆さにしないと入らないですよね
今まで頭頂部を上にしまっていたから、まだ慣れないけど確かに取り出し易くていいかもですね
338: 2018/07/17(火) 01:08:22.20
逆さってパッド側を↓につけるってこと?
よくわからないけどメットの頭頂部側を下にしないととりづらくない?
よくわからないけどメットの頭頂部側を下にしないととりづらくない?
339: 2018/07/17(火) 11:45:44.88
ごめん
逆さってのは、頭頂部を下にして入れるって
言わなあかんかったわ
これやとメットの出し入れは楽
今乗ってるシグナスXは、メットインはでかいけど、
頭頂部を上にしないとジェッペルが入らない
その辺はビーノの方がよかったと思ってる
逆さってのは、頭頂部を下にして入れるって
言わなあかんかったわ
これやとメットの出し入れは楽
今乗ってるシグナスXは、メットインはでかいけど、
頭頂部を上にしないとジェッペルが入らない
その辺はビーノの方がよかったと思ってる
344: 2018/07/17(火) 17:07:27.98
3YK7(95年式ZR)を太ボスから細ボスに変更してみたんだけど太ボスの時にドリブンとボスの間のワッシャーは外して細ボスだけにすればいいのかな?
ナット・ワッシャ・キック・クロー・ドリブン・細ボス・プーリー
この状態で合ってますか?
ナット・ワッシャ・キック・クロー・ドリブン・細ボス・プーリー
この状態で合ってますか?
346: 2018/07/17(火) 18:29:43.65
>>344
細ボスのワッシャーも揃えてセッティング出さないと
細ボスのワッシャーも揃えてセッティング出さないと
347: 2018/07/17(火) 19:26:22.35
>>344
一番は細ボス用のワッシャーを入れるのが正解 太さはお好みで
応急処置的にはそのまま太ボス用ワッシャーを使ってベルトの落とし込みだけ確保しとくべき
プーリーが最大変速まで来たときにプーリーの先と当たるから邪魔だけど、ワッシャー無しで2速発進するよりはマシだし
プーリー自体がノーマルならそもそもそこまで変速しなかったりもする
あと、ドリブンってのはクラッチ側のこと。
ローラー入ってる所がドライブプーリー、ベルト跨いで手前側のはドライブフェイス。
一番は細ボス用のワッシャーを入れるのが正解 太さはお好みで
応急処置的にはそのまま太ボス用ワッシャーを使ってベルトの落とし込みだけ確保しとくべき
プーリーが最大変速まで来たときにプーリーの先と当たるから邪魔だけど、ワッシャー無しで2速発進するよりはマシだし
プーリー自体がノーマルならそもそもそこまで変速しなかったりもする
あと、ドリブンってのはクラッチ側のこと。
ローラー入ってる所がドライブプーリー、ベルト跨いで手前側のはドライブフェイス。
348: 2018/07/17(火) 19:42:08.33
>>344
ごめん大事なのを忘れてた
順番はそれで合ってる
ごめん大事なのを忘れてた
順番はそれで合ってる
345: 2018/07/17(火) 17:08:05.20
>太ボスの時に付いてたワッシャ
でした
でした
349: 2018/07/17(火) 19:44:01.52
350: 2018/07/17(火) 19:55:07.35
>>349
その状態じゃないと加速悪いよ
その状態じゃないと加速悪いよ
351: 2018/07/17(火) 20:14:32.07
>>350
ワッシャ1枚でも変わるんですか…ちょっと他の原付見つけてテストでもしてみます
ワッシャ1枚でも変わるんですか…ちょっと他の原付見つけてテストでもしてみます
352: 2018/07/17(火) 21:24:25.50
>>351
いや3YKでやれば...
いや3YKでやれば...
353: 2018/07/17(火) 22:05:39.75
>>352
取り敢えずおばちゃんの乗ったDIOには加速で勝ててましたw
取り敢えずおばちゃんの乗ったDIOには加速で勝ててましたw
354: 2018/07/18(水) 07:11:04.28
ボスワッシャーってのは摩耗すること幅が細くなっていくベルトに対する調整パーツだから、
ベルトがかなり細くなってる状態なら要らないかもしれないし、逆にもっと厚いワッシャーにする必要のある場合もある
そして純正でもボスの長さは色々あるし、ワッシャーの厚みも複数存在する
そんな感じの調整パーツだよ
最終的なセットはあなたのお好みでどうぞ
ベルトがかなり細くなってる状態なら要らないかもしれないし、逆にもっと厚いワッシャーにする必要のある場合もある
そして純正でもボスの長さは色々あるし、ワッシャーの厚みも複数存在する
そんな感じの調整パーツだよ
最終的なセットはあなたのお好みでどうぞ
356: 2018/07/18(水) 16:07:36.80
2stキャブjogだけど最近燃費が悪い何でだろう?
プラグは交換
ギャオイル交換
セルのかかりが悪くアクセル吹かさないとかからない!
プラグは交換
ギャオイル交換
セルのかかりが悪くアクセル吹かさないとかからない!
359: 2018/07/18(水) 18:21:44.88
>>356
キャブOH
フューエルポンプ交換or清掃
交換するんだったら支那パーツじゃなくて純正部品使えよ
キャブOH
フューエルポンプ交換or清掃
交換するんだったら支那パーツじゃなくて純正部品使えよ
360: 2018/07/18(水) 19:43:53.91
>>356
インテークマニホールドはヒビ割れしてない?
キャブからエアクリーナーに向けて吹き返し無いかな?
インテークマニホールドはヒビ割れしてない?
キャブからエアクリーナーに向けて吹き返し無いかな?
357: 2018/07/18(水) 16:22:11.53
バッテリー長期間使ってるなら交換したれ
長期間使ってないならセルモーターOH
長期間使ってないならセルモーターOH
358: 2018/07/18(水) 18:10:39.60
バッテリー交換した方がいいと思うけど燃費につながるかは不明
吹かさないとかからないとはいえ体感できるほど悪くなるとも思えない
吹かさないとかからないとはいえ体感できるほど悪くなるとも思えない
361: 2018/07/18(水) 19:53:33.72
キャブ洗浄とマフラーのつまり具合確認
エアクリ内のフィルターがグショグショなら洗浄or交換
らへんじゃない?どれくらいメンテしてどんな走り方してる車体か知らんけど
フューエルポンプ(正確には負圧コック)は詰まってたらエンストこくだけで燃費に影響するもんでも無い
エアクリ内のフィルターがグショグショなら洗浄or交換
らへんじゃない?どれくらいメンテしてどんな走り方してる車体か知らんけど
フューエルポンプ(正確には負圧コック)は詰まってたらエンストこくだけで燃費に影響するもんでも無い
362: 2018/07/18(水) 20:25:40.30
マフラー野焼きの刑
だな
だな
363: 2018/07/18(水) 23:20:50.28
水酸化ナトリウム地獄もオススメやで
364: 2018/07/19(木) 17:18:36.21
急にエンジンがかからなくなった…
キャブにガソリンは来てるし火も飛んでるし排気もしてる
ん~…なんだろう1日エンジンかけてないだけなのにかぶってるのかな…
キャブにガソリンは来てるし火も飛んでるし排気もしてる
ん~…なんだろう1日エンジンかけてないだけなのにかぶってるのかな…
365: 2018/07/19(木) 17:20:39.11
>>364
セルまわしながらパーツクリーナー吸わせてみな
セルまわしながらパーツクリーナー吸わせてみな
366: 2018/07/19(木) 17:47:55.14
>>365
やってみるありがとう
やってみるありがとう
369: 2018/07/19(木) 20:24:46.47
>>364
包茎は日帰り手術で治るよ
包茎は日帰り手術で治るよ
367: 2018/07/19(木) 19:53:31.10
えっ
368: 2018/07/19(木) 20:11:38.25
キャブクリでやってみたらなんとかかかりました
キャブまわりオーバーホールしようかなぁ
キャブまわりオーバーホールしようかなぁ
370: 2018/07/19(木) 20:29:34.38
ついでにキャブとマフラーを純正最強のやつにでも…
371: 2018/07/19(木) 20:38:39.70
90の3WFマフラーみたいな流用キャブがあるの?
372: 2018/07/19(木) 20:58:19.53
3RY3か3YJか3YKか4JP1か4LVか5EMか5KNか5PTか5SU1か3WFか3VRか5FAの口径16キャブを使えばいいよ
あとは全部14
あとは全部14
532: 2018/08/11(土) 22:46:56.71
>>527
氏のキャブが>>372で挙がってる16Φなら
たぶん使える
氏のキャブが>>372で挙がってる16Φなら
たぶん使える
373: 2018/07/20(金) 16:57:31.42
27vのフロートニードルが3k超え…たまにオーバーフローしてるけど乗ると止まる。ニードルのゴムをしばいてなんとかならんかな…
374: 2018/07/20(金) 17:09:40.62
>>373
日本語使える様なってから来い
日本語使える様なってから来い
375: 2018/07/20(金) 21:41:41.03
今ホムセンで買ってる青缶のオイル入れてるんだけど赤缶を入れる時は全部抜いて入れ替えしないとだめかな?
376: 2018/07/20(金) 23:12:01.34
>>375
なんで赤缶に変えんの?
なんで赤缶に変えんの?
377: 2018/07/21(土) 07:35:04.23
ワコーズ2CT分離給油用2サイクルエンジンオイル使ったのいる?
赤缶にしようと思ったけど性能的にどう?
赤缶にしようと思ったけど性能的にどう?
378: 2018/07/21(土) 08:20:28.81
>>377
使った人いる?だろ
中卒しかいないのか
使った人いる?だろ
中卒しかいないのか
382: 2018/07/21(土) 17:42:56.96
>>378
使った事が無いオマえ口出しするな!池沼
使った事が無いオマえ口出しするな!池沼
383: 2018/07/21(土) 17:47:35.33
>>382
日本語不自由すぎだろwww
日本語不自由すぎだろwww
379: 2018/07/21(土) 13:25:32.90
ヘッドライトの根元溶けてたんだけどソケットって純正以外だとキタコが一番安いのかな?
380: 2018/07/21(土) 14:57:54.66
>>379
なんで溶けたを解明しないと
なんで溶けたを解明しないと
381: 2018/07/21(土) 15:27:28.75
ソケットを変えても電球が焼けたから調べたらヘッドライト側の金具が錆びてたな
リューター用の砥石をドリルドライバーに付けて磨いて治った
リューター用の砥石をドリルドライバーに付けて磨いて治った
384: 2018/07/21(土) 18:28:04.97
そうだね、おちんちんだね
385: 2018/07/21(土) 19:16:59.66
DQN同士仲良くしなよw
386: 2018/07/21(土) 19:57:59.97
登場人物すべてバカ
387: 2018/07/21(土) 21:37:20.98
>>386
そうだね、フル勃起おちんちんだね♪
そうだね、フル勃起おちんちんだね♪
388: 2018/07/22(日) 15:16:17.14
夏休み開始
389: 2018/07/22(日) 21:20:25.11
リアライズのリザードってどうなん?
398: 2018/07/23(月) 21:26:04.83
>>389
カメファクボンネビルが最強
カメファクボンネビルが最強
401: 2018/07/24(火) 00:33:13.49
>>398
近所で中古見つけたから性能いいのなら買おうかなと...
近所で中古見つけたから性能いいのなら買おうかなと...
402: 2018/07/24(火) 05:56:56.97
>>401
ハズレかもよ?
ハズレかもよ?
404: 2018/07/24(火) 10:34:35.53
>>402
情報が無さすぎてねえ...今はマフラーしか作ってないみたいだし
情報が無さすぎてねえ...今はマフラーしか作ってないみたいだし
390: 2018/07/23(月) 07:25:04.46
全開からアクセルオフしたら息つきっぽいポフッみたいなのになってその後エンジンかからなくなっちゃった
キック降りるしセルも回るけどシリンダー内部だよねぇこれきっと
乗せ変えるしかないか…
キック降りるしセルも回るけどシリンダー内部だよねぇこれきっと
乗せ変えるしかないか…
391: 2018/07/23(月) 08:00:27.52
ボフミアン現象だな
392: 2018/07/23(月) 08:11:29.86
リードバルブ見た?
393: 2018/07/23(月) 09:02:01.98
シリンダーもインマニもガスケットが無いから開けたら届くまで放置になっちゃうから見てないんだよなー
394: 2018/07/23(月) 10:10:18.59
ピストンリングだろ
395: 2018/07/23(月) 18:06:40.52
腰上だけでいいと思うけどねぇ
396: 2018/07/23(月) 19:04:50.05
音的に穴あいてそう
397: 2018/07/23(月) 19:35:53.85
ヘッドは現状の使ったとして純正で腰上の値段出したら3万近くになったわ…
これ腰下ベアリングまでやったら中古でZRエボ買えるなー…同じZRでも3YKのデザインが好きなのに悩まされる
これ腰下ベアリングまでやったら中古でZRエボ買えるなー…同じZRでも3YKのデザインが好きなのに悩まされる
399: 2018/07/23(月) 23:40:27.41
>>397
スーパージョグZRかっこいい
スーパージョグZRかっこいい
400: 2018/07/24(火) 00:31:38.77
>>397
シリンダー高いからねー
シリンダー高いからねー
403: 2018/07/24(火) 08:10:17.51
中古後期3KJを色々レストアしている所を周りで視られるがあの爺ジイ年甲斐もなくナニやってんだ?と言われてんだろなw
当然捨るほどの時代物だし街中でも見掛け無いんだよな…
当然捨るほどの時代物だし街中でも見掛け無いんだよな…
405: 2018/07/24(火) 19:11:27.51
3YK7-Aまでならエンジン載せ変えてもカプラーそのままいけるのだろうか?
95年式だけCDIの配線違うのがアウトなんかな
95年式だけCDIの配線違うのがアウトなんかな
406: 2018/07/24(火) 19:51:25.05
ジェネレーター周りを今のやつそのまま使えば良いだけだよ
407: 2018/07/24(火) 20:57:15.46
>>406
なるほど
3WFとか載せたとしてもそれやればいけるんかな
なるほど
3WFとか載せたとしてもそれやればいけるんかな
408: 2018/07/25(水) 07:19:02.44
1から百までぜーんぶ書く気にならないのでぐぐってくだされ
409: 2018/07/25(水) 14:12:25.27
それを言うなら一から十までな
410: 2018/07/25(水) 14:16:42.95
>>409
1-100も言うだろ
1-100も言うだろ
411: 2018/07/25(水) 21:48:50.78
刻みすぎ
一般的には一から十までだけど409は皮肉をこめて百って言ったんじゃ?
一般的には一から十までだけど409は皮肉をこめて百って言ったんじゃ?
412: 2018/07/26(木) 20:29:38.95
ミントを10インチタイヤにしたいんたけど
ジョグ以外に相互性あるのないのかな?
ジョグ以外に相互性あるのないのかな?
414: 2018/07/26(木) 20:57:45.08
>>412
アプリオとかビーノとかアクシスとかチャンプとか
アプリオとかビーノとかアクシスとかチャンプとか
415: 2018/07/26(木) 22:18:23.71
>>414
ありがと
廃棄アプリオが貰えるからやってみる
ありがと
廃棄アプリオが貰えるからやってみる
416: 2018/07/27(金) 20:43:37.71
>>414
無理
無理
418: 2018/07/28(土) 12:06:07.71
>>417
だよなっていうか>>412がいじってんのはミントだから
だよなっていうか>>412がいじってんのはミントだから
422: 2018/07/28(土) 13:19:32.93
>>418
はあ?
はあ?
413: 2018/07/26(木) 20:41:52.58
互換性のこと?
ステム差し替えりゃ大抵のは入るだろうけどそういう話ではない感じなのかな
ステム差し替えりゃ大抵のは入るだろうけどそういう話ではない感じなのかな
417: 2018/07/28(土) 11:13:25.39
ミントって、互換性があるとしたら27Vとかの非メットインの縦型エンジソ系のだべ?
リアホイールは、ボルトオンで逝けるし
フロントは、ステムを溶接してドミノ移植が王道じゃないの?
まぁ、ミントはレアかも知れないけど
弄るなら初期型パッソルと27VJOGを合体させてパッジョグとかだよな?
リアホイールは、ボルトオンで逝けるし
フロントは、ステムを溶接してドミノ移植が王道じゃないの?
まぁ、ミントはレアかも知れないけど
弄るなら初期型パッソルと27VJOGを合体させてパッジョグとかだよな?
419: 2018/07/28(土) 12:16:00.38
ミントって機械式ミッションじゃなかったか
エンジン互換性あんの?
エンジン互換性あんの?
420: 2018/07/28(土) 12:53:46.29
>>419
2速ATだね
2速ATだね
421: 2018/07/28(土) 12:57:54.68
412だけどアプリオはブレーキシューもデカイし駄目だった
ペリカン見付けたからそっちでやってみる
ペリカン見付けたからそっちでやってみる
423: 2018/07/28(土) 13:23:35.49
>>421
27Vとかアクティブの奴に、3.00-10を入れればいいべ?
メットイン系のは、ドラムシューとか細かい所で互換性無いから
素直に27Vのパーツでやってみれ!( ー`дー´)キリッ
それかミントなんて捨てちゃって別のバイクにした方が速い!安い!まいうー♪だぞ!?( ゚д゚ )クワッ!!
27Vとかアクティブの奴に、3.00-10を入れればいいべ?
メットイン系のは、ドラムシューとか細かい所で互換性無いから
素直に27Vのパーツでやってみれ!( ー`дー´)キリッ
それかミントなんて捨てちゃって別のバイクにした方が速い!安い!まいうー♪だぞ!?( ゚д゚ )クワッ!!
424: 2018/07/28(土) 15:34:22.10
ガイジはNG入れとくか
426: 2018/07/29(日) 11:49:39.68
なつだ~
427: 2018/07/30(月) 23:05:35.60
猛暑日が続いたせいか久しぶりにエンジンかけたら、かからない…
やっぱり20年物のビーノはもう限界かなぁ
やっぱり20年物のビーノはもう限界かなぁ
428: 2018/07/31(火) 00:18:36.53
>>427
規制前?規制後?
規制前?規制後?
430: 2018/07/31(火) 07:06:38.51
>>428
規制前です
形や加速は気に入ってるんですが、不調が出ては直しての繰り返しなのとマフラー音がうるさいのが気になってて。
規制前です
形や加速は気に入ってるんですが、不調が出ては直しての繰り返しなのとマフラー音がうるさいのが気になってて。
429: 2018/07/31(火) 00:27:48.82
4LVに3.50-10って履ける?
431: 2018/07/31(火) 07:18:23.56
>>429
装着時に空気抜けば入る
ただフロントはメーターの速度表示が狂うからリヤだけ推奨
装着時に空気抜けば入る
ただフロントはメーターの速度表示が狂うからリヤだけ推奨
432: 2018/07/31(火) 07:55:01.42
>>431
やっぱ空気抜かないと無理か
THX:)
やっぱ空気抜かないと無理か
THX:)
433: 2018/07/31(火) 13:40:40.60
>>432
センタースタンドでもタイヤ接地するから気をつけてなwww
センタースタンドでもタイヤ接地するから気をつけてなwww
434: 2018/07/31(火) 15:09:47.36
太タイヤ厨は、アホしかいない。(笑)
436: 2018/07/31(火) 15:23:53.43
>>434
外径変えてえんだよクソガイジ
外径変えてえんだよクソガイジ
435: 2018/07/31(火) 15:13:38.84
んじゃひっぱりやってる奴は?
440: 2018/07/31(火) 17:57:38.01
>>438
ヒント:外径
ヒント:外径
437: 2018/07/31(火) 15:53:28.03
バカツッキー@
439: 2018/07/31(火) 16:13:36.62
警察24時でネガキャンやり過ぎて高速で車全焼したのはワロタ
441: 2018/07/31(火) 20:53:17.15
的外れな叩きをしてる馬鹿がいてわろたw
442: 2018/08/01(水) 15:16:09.54
タイヤ8インチから10インチに替えたら
スゲー走りやすくなった
リヤサスも22センチに交換さたけどスタンドも丁度四点支点になった。
サイドスタンドは使えなくなったけど
スゲー走りやすくなった
リヤサスも22センチに交換さたけどスタンドも丁度四点支点になった。
サイドスタンドは使えなくなったけど
443: 2018/08/01(水) 19:34:52.30
デイトナのスーパーブラックチャンバー使ったことある人いる?
中古で10k出す価値あるかな?
中古で10k出す価値あるかな?
445: 2018/08/01(水) 20:19:44.26
>>443
全然回らないゴミ
全然回らないゴミ
444: 2018/08/01(水) 19:49:17.77
ない
あれはノーマル相当の性能しかない
ノーマルの中華コピーとかが無い時代に補修用として売られてた見た目だけのマフラー
似たような見た目でスーパースプリントチャンバーってのがあるけど、あれなら状態良けりゃ1万はありかもね
あれはノーマル相当の性能しかない
ノーマルの中華コピーとかが無い時代に補修用として売られてた見た目だけのマフラー
似たような見た目でスーパースプリントチャンバーってのがあるけど、あれなら状態良けりゃ1万はありかもね
446: 2018/08/01(水) 20:54:36.88
よく知らないけどチャンバーつうよりスポマフ的なモノなのかね
ノーマルより抜けがよけりゃセッティング次第で快速にはなりそう
ノーマルより抜けがよけりゃセッティング次第で快速にはなりそう
452: 2018/08/02(木) 07:20:48.25
>>446
しいて言うなら3KJマフラーと3YKマフラーの中間ぐらい
3WFより低回転で乗らないし3YKより上で回りもしない
しいて言うならステーが脱着式だから規制後エンジンに着けるときスペーサー調整だけで済むのが良いだけ
しいて言うなら3KJマフラーと3YKマフラーの中間ぐらい
3WFより低回転で乗らないし3YKより上で回りもしない
しいて言うならステーが脱着式だから規制後エンジンに着けるときスペーサー調整だけで済むのが良いだけ
447: 2018/08/01(水) 21:07:47.40
持ってたけどマジノーマル相当だぞ
排気音が申し訳程度にカンカンしてるだけ
排気音が申し訳程度にカンカンしてるだけ
448: 2018/08/01(水) 21:17:42.07
そんなに酷評されるようなもんなのかw
449: 2018/08/01(水) 21:23:34.52
https://youtu.be/lCRtYA2uZS4
ノーヘルで乗ってるしw
ノーヘルで乗ってるしw
450: 2018/08/02(木) 02:32:12.43
ノーヘルか?
黒パーカーの方はタイガースのキャップっぽく塗装したメットじゃね?
白Tの方は乗車用じゃなくて建築用メットぽいからノーヘルっちゃノーヘルだけど
黒パーカーの方はタイガースのキャップっぽく塗装したメットじゃね?
白Tの方は乗車用じゃなくて建築用メットぽいからノーヘルっちゃノーヘルだけど
451: 2018/08/02(木) 05:30:19.50
スーパーDASHチャンバーとかいうのもあったけどあれもノーマルと変わらないローラーで中低速の加速が売りだったけど音だけで全く走らなかったな
スポマフならやっぱオクムラかベリアル辺りが主流じゃなかったっけ?
まぁほぼ3WFとかしか使われてなかっただろうけど
スポマフならやっぱオクムラかベリアル辺りが主流じゃなかったっけ?
まぁほぼ3WFとかしか使われてなかっただろうけど
453: 2018/08/02(木) 10:16:16.79
>>451
オクムラ、ベリアル、リアライズ、カメファク、野郎レーシング、ゼロくらいかな
ウインドジャマーズもあった気する
オクムラ、ベリアル、リアライズ、カメファク、野郎レーシング、ゼロくらいかな
ウインドジャマーズもあった気する
454: 2018/08/02(木) 18:14:50.25
>>453
マルゼンオートも入れてやれ!( ー`дー´)キリッ
マルゼンオートも入れてやれ!( ー`дー´)キリッ
456: 2018/08/02(木) 19:34:21.68
>>453
懐かしいねウィンドジャマーズとか
現役で新品買えるのベリアルカメファクくらいなのかな?当時はマフラー買うまでは3YKのステン巻きのエンドのとこに1発だけ五寸釘打ち込んで穴開けて抜けを良くしてたなぁ
懐かしいねウィンドジャマーズとか
現役で新品買えるのベリアルカメファクくらいなのかな?当時はマフラー買うまでは3YKのステン巻きのエンドのとこに1発だけ五寸釘打ち込んで穴開けて抜けを良くしてたなぁ
457: 2018/08/02(木) 20:14:39.91
>>456
キワモノかもしれんが、NRマジックとか
規制後の5AUにポン付けできるマフラーは
今じゃここの製品とKN企画の製品くらい
レッドモールは廃業したらしい
キワモノかもしれんが、NRマジックとか
規制後の5AUにポン付けできるマフラーは
今じゃここの製品とKN企画の製品くらい
レッドモールは廃業したらしい
458: 2018/08/02(木) 20:21:05.65
>>457
エスカルゴチャンバーか当時は斬新すぎて誰も買わなかったようなw
ns-1とかの4本出しとかそっちのイメージのが強いな
モトチャンプの広告なんかにみんなよく掲載されてたけど今じゃ売り上げ少ないからそういうのにも載せなくなってきたんだろうな
エスカルゴチャンバーか当時は斬新すぎて誰も買わなかったようなw
ns-1とかの4本出しとかそっちのイメージのが強いな
モトチャンプの広告なんかにみんなよく掲載されてたけど今じゃ売り上げ少ないからそういうのにも載せなくなってきたんだろうな
464: 2018/08/02(木) 23:05:00.47
>>458
エスカルゴは、爆音系の走り屋に密かな人気があったけど
あれって、バッフルありなし関係無しに音量が基準値超えしてたから
整備不良で捕まる奴が続出した問題作だったぜー!!!(笑)
でも、ボアアップして更にビッグキャブ愛好家には抜けがいいレーシングチャンバーとして人気があった!(笑)
バッフル抜くと超スーパー爆音仕様になる付近神の領域ヤングオートだよ♪
エスカルゴは、爆音系の走り屋に密かな人気があったけど
あれって、バッフルありなし関係無しに音量が基準値超えしてたから
整備不良で捕まる奴が続出した問題作だったぜー!!!(笑)
でも、ボアアップして更にビッグキャブ愛好家には抜けがいいレーシングチャンバーとして人気があった!(笑)
バッフル抜くと超スーパー爆音仕様になる付近神の領域ヤングオートだよ♪
475: 2018/08/04(土) 10:05:12.95
>>458
エスカルゴチャンバーって、クリッピングポイント社じゃなかった?サイレンサー 1個でカタツムリ型の膨張室の…
レッドモール社のは膨張室はカタツムリ型でサイレンサーが 2個になってて二本出しとか言ってたような…
エスカルゴチャンバーって、クリッピングポイント社じゃなかった?サイレンサー 1個でカタツムリ型の膨張室の…
レッドモール社のは膨張室はカタツムリ型でサイレンサーが 2個になってて二本出しとか言ってたような…
476: 2018/08/04(土) 10:47:00.62
>>475
渦巻き状のチャンバーはクリッピング
ポイントとレッドモールから出てた
クリポイのがエスカルゴチャンバー
レッドモールは1本出しと2本出しがあって、
1本出しはPOWER S-TYPE
2本出しはPOWER SR-TYPEとPOWER EVOLUTION
POWER S-TYPEとPOWER SR-TYPEには
互換性があって、1本出しと2本出しを
入れ換えることができた
おれが覚えてるのはこれくらい
渦巻き状のチャンバーはクリッピング
ポイントとレッドモールから出てた
クリポイのがエスカルゴチャンバー
レッドモールは1本出しと2本出しがあって、
1本出しはPOWER S-TYPE
2本出しはPOWER SR-TYPEとPOWER EVOLUTION
POWER S-TYPEとPOWER SR-TYPEには
互換性があって、1本出しと2本出しを
入れ換えることができた
おれが覚えてるのはこれくらい
487: 2018/08/05(日) 04:39:04.44
>>476 そうか、渦巻型のは二社から出てたのか。あいまいな記憶だったのでね。レッドモールのは二本出しだから静かなのかなと思ったら、普通にやかましかったのは覚えてるわww
459: 2018/08/02(木) 20:58:37.11
>>456
穴開けるとか中卒底辺DQNかよw
ヘルメットはコルク半(笑)被ってたんだろwww
穴開けるとか中卒底辺DQNかよw
ヘルメットはコルク半(笑)被ってたんだろwww
460: 2018/08/02(木) 21:24:08.65
>>459
うるさくするつもりで開けたんじゃなくて単純にノマフの抜けを良くしたらチャンバー買わなくていいかもという浅はかな考えだったよw
意外にもいけちゃったからチャンバーは買わなかったしその後どこまでいけるか試したら2個目の穴で抜けすぎてスカスカwww鉄工所で縦半分に切って中身見たときは感動だったな
うるさくするつもりで開けたんじゃなくて単純にノマフの抜けを良くしたらチャンバー買わなくていいかもという浅はかな考えだったよw
意外にもいけちゃったからチャンバーは買わなかったしその後どこまでいけるか試したら2個目の穴で抜けすぎてスカスカwww鉄工所で縦半分に切って中身見たときは感動だったな
461: 2018/08/02(木) 21:27:01.14
>>459
場所はここに打ち込んだ
まぁオイルの吹き出しは凄かったなwww
sssp://o.5ch.net/1848n.png
場所はここに打ち込んだ
まぁオイルの吹き出しは凄かったなwww
sssp://o.5ch.net/1848n.png
455: 2018/08/02(木) 19:07:02.08
懐かしい名前がいっぱい出てきたな
462: 2018/08/02(木) 21:50:20.25
そんなゴミ以下の情報どうでもいいから
463: 2018/08/02(木) 22:00:13.30
レスが無かったら自分から話題すら出せない中卒DQNはスルーしとけばいいよ
465: 2018/08/02(木) 23:27:30.94
2003年頃のスクーターチャンプとか見ると今では掘り出し物なパーツが広告ページにズラリで面白い
466: 2018/08/03(金) 00:10:00.83
効果が無かったミッションブリーザーパイプ!
効果が無かったインテークチャンバー!
効果があるのか無いのか微妙だったガンスパーク!&デイトナのパワーエキサイター!&VXプラグ!
ぽまえらもなんとなく手を出して後悔したろ?(笑)
効果が無かったインテークチャンバー!
効果があるのか無いのか微妙だったガンスパーク!&デイトナのパワーエキサイター!&VXプラグ!
ぽまえらもなんとなく手を出して後悔したろ?(笑)
467: 2018/08/03(金) 04:38:15.74
スーパーダッシュチャンバーならトータルバランス良
468: 2018/08/03(金) 13:01:45.28
デイトナのパワーエキサイターは抜け癖がついて泣く泣く外したw
インテークチャンバーは貰って付けたが効果ナシwタダで経験できてよかたw
ま、ホースの細さ長さで空気の脈動もクソもないだろうとw
インテークチャンバーは貰って付けたが効果ナシwタダで経験できてよかたw
ま、ホースの細さ長さで空気の脈動もクソもないだろうとw
488: 2018/08/05(日) 06:18:32.81
>>468
インティークチャンバーはスクーターとMT原付とで取り付けが違ってて何故かスクーターは負圧パイプに三又を割り込ませて取り付けだけど本来の取り付けであるMTのように
キャブ<インティーク<インマニの順番にすれば多少は効果があっただろう
NSRには確か純正でインティークチャンバーが付いてたはずだしね
インティークチャンバーはスクーターとMT原付とで取り付けが違ってて何故かスクーターは負圧パイプに三又を割り込ませて取り付けだけど本来の取り付けであるMTのように
キャブ<インティーク<インマニの順番にすれば多少は効果があっただろう
NSRには確か純正でインティークチャンバーが付いてたはずだしね
489: 2018/08/05(日) 08:00:25.05
>>488
CRM50も付いてるね
上が伸びないから外すけど
CRM50も付いてるね
上が伸びないから外すけど
469: 2018/08/04(土) 01:08:02.78
クランクケースカバーに穴って開けない方がいいのかな?
470: 2018/08/04(土) 07:00:26.82
冷却効果狙いなんだろうけど跳ね上げた小石や砂利とか雨水が入った場合どうするのかな?
471: 2018/08/04(土) 07:46:16.15
熱ダレは迷信
474: 2018/08/04(土) 08:50:29.99
>>471
んナ訳無い!
>>472
じゃ、純正で何で空いてんだ!
んナ訳無い!
>>472
じゃ、純正で何で空いてんだ!
472: 2018/08/04(土) 08:00:25.71
めったに入るもんじゃないけど、日本の気候でやっても中の部品が錆びまくるだけだからやめたほうが良い
側面空いてる3WFの中古とか悲惨だよ
側面空いてる3WFの中古とか悲惨だよ
473: 2018/08/04(土) 08:24:44.46
規制後はリヤタイヤがネチネチになる
ことがある
触媒付きマフラーの熱はヤバい
ことがある
触媒付きマフラーの熱はヤバい
477: 2018/08/04(土) 12:24:05.10
長い直線全開で走った後の再加速がいまいちなんだよね...それで熱ダレかなと...
478: 2018/08/04(土) 13:15:32.56
クラッチセンタースプリングが熱で柔くなると加速が鈍くなるよ
479: 2018/08/04(土) 15:47:59.04
エアクリーナーって何で洗えば良いのかな?
灯油?
灯油?
482: 2018/08/04(土) 16:58:31.35
>>479
灯油
仕上げに2ストオイルを軽く垂らしてモミモミ
>>481
はぁ?
暑さで脳味噌溶けたか?w
しかし、>>480の言う新品と交換つーのも正解ちゃー正解だよね。
280円で買えるし、でもそんな劣化して無いなら灯油もアリだぜ!?
灯油
仕上げに2ストオイルを軽く垂らしてモミモミ
>>481
はぁ?
暑さで脳味噌溶けたか?w
しかし、>>480の言う新品と交換つーのも正解ちゃー正解だよね。
280円で買えるし、でもそんな劣化して無いなら灯油もアリだぜ!?
483: 2018/08/04(土) 19:24:50.24
>>482
おれ5AUEのエレメントに農機具用の4スト
オイル使ってたよorz
やめといた方がよかったんかな?
おれ5AUEのエレメントに農機具用の4スト
オイル使ってたよorz
やめといた方がよかったんかな?
486: 2018/08/05(日) 04:17:49.97
>>483
いや、4ストオイルでもいいけど
2スト車には、2ストオイル使った方がベター
まぁ、次から2ストオイルにすればいいつー訳ヨ
くくく
いや、4ストオイルでもいいけど
2スト車には、2ストオイル使った方がベター
まぁ、次から2ストオイルにすればいいつー訳ヨ
くくく
480: 2018/08/04(土) 16:07:43.51
500円くらいで新品買える
481: 2018/08/04(土) 16:46:17.02
灯油よりオイルで洗ったほうがいい
溶けるよ
溶けるよ
484: 2018/08/04(土) 19:29:59.37
あれをわざわざ洗浄しないといけない場面に遭遇したことないや
485: 2018/08/04(土) 20:22:56.61
プラグに白い塊付いてたんだけど何だこれ
490: 2018/08/05(日) 15:56:03.37
そういえばディンプルドマニホールドってどうなりました?
491: 2018/08/06(月) 15:19:24.44
純正キャブ、純正エアクリならチャンバー付けたらメインジェット80→90くらいでいいよね?
492: 2018/08/06(月) 17:30:01.71
>>491
特に指定が無いなら、そのままでOK!
下手に弄ると偉いことになるぞ?
マフラー変えたらジェットを弄る!って
かなり旧世代の話しだぞ?
まぁ、プラグの焼けを見て自己責任でやってみたらいいと思うけどね。
特に指定が無いなら、そのままでOK!
下手に弄ると偉いことになるぞ?
マフラー変えたらジェットを弄る!って
かなり旧世代の話しだぞ?
まぁ、プラグの焼けを見て自己責任でやってみたらいいと思うけどね。
493: 2018/08/06(月) 20:19:20.39
>>492
混合気の量が増えるのにそのままで大丈夫なわけがないだろ...
マフラーとチャンバーは別だぞ
混合気の量が増えるのにそのままで大丈夫なわけがないだろ...
マフラーとチャンバーは別だぞ
494: 2018/08/06(月) 20:32:26.84
インテーク「チャンバー」という可能性もけど
排気側のガチな膨らみチャンバーならジェット調整不可避だわな
排気側のガチな膨らみチャンバーならジェット調整不可避だわな
495: 2018/08/06(月) 20:45:28.46
そもそも2ストにチャンバー
と言う旧世代の代物が現時代だとキャブセッティング不要ってどういう事だよ
と言う旧世代の代物が現時代だとキャブセッティング不要ってどういう事だよ
496: 2018/08/06(月) 20:49:56.90
>>495
アホが迷い込んできたんだろ
アホが迷い込んできたんだろ
497: 2018/08/06(月) 21:43:51.62
おまえら、マジでチャンバー付けたことあるん?www
俺は、デイトナとマルゼンとキタコのチャンバー入れて峠とかのコース用にJOGに乗っていたけど
少なくともノーマルキャブにノーマルエアクリーナーなら
ジェットとか弄ったとか無いね。
当時の説明書にも、特にジェットを弄れ!とも書いて無かった。
まぁ、今の2スト乗りは高い金出してチャンバーとか入れないだろうから
机上論だけでジェットを!とか逝っちゃうんだうね?www
そんな厨房ちゃんは、大人しくノーマルで乗ってなさい!(笑)
俺は、デイトナとマルゼンとキタコのチャンバー入れて峠とかのコース用にJOGに乗っていたけど
少なくともノーマルキャブにノーマルエアクリーナーなら
ジェットとか弄ったとか無いね。
当時の説明書にも、特にジェットを弄れ!とも書いて無かった。
まぁ、今の2スト乗りは高い金出してチャンバーとか入れないだろうから
机上論だけでジェットを!とか逝っちゃうんだうね?www
そんな厨房ちゃんは、大人しくノーマルで乗ってなさい!(笑)
499: 2018/08/06(月) 22:00:42.33
>>497
夏休みの宿題は早めに終わらせとけよ
夏休みの宿題は早めに終わらせとけよ
504: 2018/08/06(月) 22:58:19.06
>>497
おまえの乗ってたJOGってどの型のJOGよ?型によってキャブやジェットが違うんだけど
チャンバーだってメーカーによってはジェットの変更記載はあったぞ?
質問主が具体的な事を書いてないのも悪いけど安易に語ってるおまえも大概
おまえの乗ってたJOGってどの型のJOGよ?型によってキャブやジェットが違うんだけど
チャンバーだってメーカーによってはジェットの変更記載はあったぞ?
質問主が具体的な事を書いてないのも悪いけど安易に語ってるおまえも大概
506: 2018/08/07(火) 00:22:06.74
>>504
いいから、いいから
そんなムキになんなよーwww
チャンバー付けた事すら無いのバレバレだぞー?www
オマエの中でジェットの変更が絶対だ!!!(ファビョーン!!!って思うなら
そうすればいいんじゃないの?
まぁ、適当に頑張ってくれよ。
なっ!?(笑)
いいから、いいから
そんなムキになんなよーwww
チャンバー付けた事すら無いのバレバレだぞー?www
オマエの中でジェットの変更が絶対だ!!!(ファビョーン!!!って思うなら
そうすればいいんじゃないの?
まぁ、適当に頑張ってくれよ。
なっ!?(笑)
498: 2018/08/06(月) 21:47:51.98
そこから、ビッグキャブ入れてボアアップした時は色々とやったけど
ボアアップ対応のチャンバーって少なかったから
結局は、3WFのノーマルに落ち着くって訳ヨ
くくく
マルゼンのチャンバーは、一応はボアアップ対応だったけど
セッティングが決まっても、やっぱりなんかイマイチだったんだよな。
ボアアップ対応のチャンバーって少なかったから
結局は、3WFのノーマルに落ち着くって訳ヨ
くくく
マルゼンのチャンバーは、一応はボアアップ対応だったけど
セッティングが決まっても、やっぱりなんかイマイチだったんだよな。
500: 2018/08/06(月) 22:01:30.86
>>950
次スレからはワッチョイ有にしようぜ
臭いのが多すぎるわ
次スレからはワッチョイ有にしようぜ
臭いのが多すぎるわ
502: 2018/08/06(月) 22:32:37.65
嫌なら普通にNGしとけば良いだろ
大体この総合スレいくつあるんだよ
大体この総合スレいくつあるんだよ
503: 2018/08/06(月) 22:36:41.57
夏はチャンバーできちんと乗ってるやつ見ると笑顔になるよな
505: 2018/08/06(月) 23:55:32.95
ワッチョイ有りまだ落ちて無かったのか
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】 ・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522658258/
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】 ・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522658258/
507: 2018/08/07(火) 06:12:26.01
ガイジ過ぎ
508: 2018/08/07(火) 06:15:36.57
ここにもいたのか、メンヘラジジイ徳永w
荒らすなとあれほど言ったのにここでも荒らしか。
アラフィフのくせに恥ずかしくないのか。
お前は本当に病気だな。
荒らすなとあれほど言ったのにここでも荒らしか。
アラフィフのくせに恥ずかしくないのか。
お前は本当に病気だな。
509: 2018/08/07(火) 07:31:37.37
50スレで相手にされなかったからこっちに来たのか
夏休みの宿題がんばれよ
夏休みの宿題がんばれよ
510: 2018/08/07(火) 07:37:12.50
>>509
メンヘラジジイ、やっぱり常駐してたのかw
俺の目的は荒らしのお前を貶めることさ。
住民に相手してもらいたくて書き込みしてるんじゃない。
勘違いするな。
メンヘラジジイ、やっぱり常駐してたのかw
俺の目的は荒らしのお前を貶めることさ。
住民に相手してもらいたくて書き込みしてるんじゃない。
勘違いするな。
511: 2018/08/07(火) 07:39:08.86
メンヘラジジイをNGに入れといた
512: 2018/08/07(火) 07:43:26.98
荒らしスルーのための推奨NGワード
チンパンジー、陰茎、勃起、挿入、爆笑、基地外、ストーカー、芥川、キモい、失笑、こいつ最高にアホ
荒らしは複数のIDを使った書き込みをしておりますが全て同一人物によるものです。その者が好んで使うキーワードです。
チンパンジー、陰茎、勃起、挿入、爆笑、基地外、ストーカー、芥川、キモい、失笑、こいつ最高にアホ
荒らしは複数のIDを使った書き込みをしておりますが全て同一人物によるものです。その者が好んで使うキーワードです。
513: 2018/08/07(火) 19:12:22.48
お前自身が荒らしなんだよ
そうじゃない自信があるならコテでも着けとけ
そうじゃない自信があるならコテでも着けとけ
514: 2018/08/07(火) 19:19:34.99
>>513
荒らしはメンヘラジジイお前だよ
自覚ないのかw 呆れるぜw
荒らしはメンヘラジジイお前だよ
自覚ないのかw 呆れるぜw
515: 2018/08/07(火) 19:23:13.39
認知障害甚だしいw
ここはお前のリハビリセンターではない。
メンヘラのリハビリなら病院行けよ。
ここはお前のリハビリセンターではない。
メンヘラのリハビリなら病院行けよ。
516: 2018/08/07(火) 23:23:42.35
ところでメンヘラジジイ、謝罪はどうしたんだよw
517: 2018/08/08(水) 08:36:10.99
リンちゃんのビーノ2ストなんだな
518: 2018/08/08(水) 18:55:50.62
音は2st、車体は4stな不思議マシンだよ
ちなみに18年モデルに色が似てるけどあの車体はもっと前の年式の色がベース
ちなみに18年モデルに色が似てるけどあの車体はもっと前の年式の色がベース
519: 2018/08/08(水) 19:57:31.45
>>518
載せ替えたんだろうね
載せ替えたんだろうね
520: 2018/08/09(木) 22:53:34.45
どうも!クソ暇なんで
JOG君の駆動系のことでも書いとこーと思います
俺様の初代JOG君は後輩がくれた
カメファクのパラライザーがついてます
このよーにチャンバーを付けると必要になってくるのがキャブとか駆動系とかのセッティング!
チャンバーとかの排気抵抗が少ない排気にすると
燃調が薄くなってまうんで、キャブセッティングで燃調をあわせるんと
高回転型になって低速がスカスカになってまうんで、
ウエイトローラーのセッティングで
きちんとパワーバンドでプーリーが変速するよーにすること
今回は駆動系セッティングのことをかこーとおもいます
駆動系のセッティングのミソとなるんがウェイトローラーのセットです
プーリーの中にこいつらがはいってて、こいつらの重さで
プーリーの変速タイミングをきめてるんで
こいつの重さをええ感じにかえてやって
うまいことパワーバンド内で変速するようにしたります
基本的には加速をよくしたい場合は軽く、
最高速をのばしたい場合は重く?って感じで
色々試して自分の車体に合った変速がおこなえるよーにしていきます。
でーこいつを変えるにはいちいちプーリーをとらなアカンねんけど
普通にプーリーをとろうとするとクランクシャフトと共回りしてとれへんから
こいつのでばん!!プーリーホルダー
んでプーリーを外してウエイトローラーの重さを変えて
また組んではしってみてあかんかったらまた変えてーー
の繰り返しで心身ともに疲れてっと途方に暮れながらがんばりましょう
セッティングというのは一筋縄にはいかないのです。
苦労してこそ一人前!頑張って自分の原チャを
スピードの向こう側へ持っていってください
JOG君の駆動系のことでも書いとこーと思います
俺様の初代JOG君は後輩がくれた
カメファクのパラライザーがついてます
このよーにチャンバーを付けると必要になってくるのがキャブとか駆動系とかのセッティング!
チャンバーとかの排気抵抗が少ない排気にすると
燃調が薄くなってまうんで、キャブセッティングで燃調をあわせるんと
高回転型になって低速がスカスカになってまうんで、
ウエイトローラーのセッティングで
きちんとパワーバンドでプーリーが変速するよーにすること
今回は駆動系セッティングのことをかこーとおもいます
駆動系のセッティングのミソとなるんがウェイトローラーのセットです
プーリーの中にこいつらがはいってて、こいつらの重さで
プーリーの変速タイミングをきめてるんで
こいつの重さをええ感じにかえてやって
うまいことパワーバンド内で変速するようにしたります
基本的には加速をよくしたい場合は軽く、
最高速をのばしたい場合は重く?って感じで
色々試して自分の車体に合った変速がおこなえるよーにしていきます。
でーこいつを変えるにはいちいちプーリーをとらなアカンねんけど
普通にプーリーをとろうとするとクランクシャフトと共回りしてとれへんから
こいつのでばん!!プーリーホルダー
んでプーリーを外してウエイトローラーの重さを変えて
また組んではしってみてあかんかったらまた変えてーー
の繰り返しで心身ともに疲れてっと途方に暮れながらがんばりましょう
セッティングというのは一筋縄にはいかないのです。
苦労してこそ一人前!頑張って自分の原チャを
スピードの向こう側へ持っていってください
521: 2018/08/10(金) 07:22:03.24
3行に纏めてから出直してこい
522: 2018/08/10(金) 08:48:08.10
どこで笑えばいいの?
523: 2018/08/10(金) 10:33:01.21
で、何キロ出たんだよw!?
524: 2018/08/10(金) 12:47:27.76
確実に中卒だな
525: 2018/08/10(金) 14:03:43.32
もうおっさんなんでチャンバーとか恥ずかしくてつけられんわー
誤解のないように言っとくけどチャンバー自体は好きだよ。若い頃はチャンバーいれてたし
正直今でも原スクにチャンバー入れてブイブイ走りたいけど、隣近所の人間にあの音で走り出すところを見られたらやっぱ恥ずかしいんで無理!
誤解のないように言っとくけどチャンバー自体は好きだよ。若い頃はチャンバーいれてたし
正直今でも原スクにチャンバー入れてブイブイ走りたいけど、隣近所の人間にあの音で走り出すところを見られたらやっぱ恥ずかしいんで無理!
526: 2018/08/10(金) 14:41:06.70
マルチのコピペ
527: 2018/08/11(土) 18:40:36.32
規制前の2本引きのキャブってチャンバー入れたりボアアップしてもセッティング出せないの?
531: 2018/08/11(土) 20:35:21.52
安価抜けた
>>527宛
>>527宛
528: 2018/08/11(土) 19:54:04.19
ボアアップ済みでおピンクナンバーなので必要ないと言えば必要ないのですがスピード灯が点かなくなりんした
全球交換して半オンでもオイルのみ点灯…メーターしぼんですか?
ぴこぴこしてないと落ち着かないので助けてください
全球交換して半オンでもオイルのみ点灯…メーターしぼんですか?
ぴこぴこしてないと落ち着かないので助けてください
529: 2018/08/11(土) 20:19:00.44
>>528
まず正しい日本語を使えるようになりましょう
まず正しい日本語を使えるようになりましょう
530: 2018/08/11(土) 20:34:32.20
ヘタクソには無理だけどそれなりには出せるはず
というか規制前の2本引きって5EMか4LV辺りか?
もし5BMとか5AU刻印ならさっさと捨てた方がいいぞ
というか規制前の2本引きって5EMか4LV辺りか?
もし5BMとか5AU刻印ならさっさと捨てた方がいいぞ
533: 2018/08/12(日) 02:35:09.95
SA04Jとかなら普通にセッティング出せる
534: 2018/08/12(日) 03:46:19.02
3WFとか3VRのキャブ使うのが基本でねぇの?
535: 2018/08/13(月) 10:39:24.31
ヒント:2本引き
536: 2018/08/13(月) 19:54:49.02
こくごのお勉強から始めた方がいいヤツ1名様
537: 2018/08/13(月) 23:06:11.34
ココにも夏が来てますなww
4JPを細ボス&三枚クラッチにして快適になりました
皆さん アドバイスありがとうです (・∀・)ニヤニヤ
4JPを細ボス&三枚クラッチにして快適になりました
皆さん アドバイスありがとうです (・∀・)ニヤニヤ
538: 2018/08/14(火) 12:15:45.53
いやいや例には及ばんよ
539: 2018/08/14(火) 22:10:10.73
チョーク開かないとエンストするのはキャブレターのエア締めるのと燃料開くのとどっちが良いのだろう?
540: 2018/08/15(水) 02:55:22.46
>>539
燃料は開く機能なんか無いぞ
燃料は開く機能なんか無いぞ
541: 2018/08/15(水) 03:15:54.40
>>539
どっちも試して見るのが常識じゃねぇか?
どっちも試して見るのが常識じゃねぇか?
542: 2018/08/15(水) 03:33:48.74
2本引きの意味すら理解力しているか怪しいレベル
543: 2018/08/15(水) 08:14:27.45
アクシス90のエンジン壊れたんですが この際ジョク50でもいいから載せ替えたいんですが どれなら載りますか?教えてください
544: 2018/08/15(水) 10:03:57.78
>>543
SA16Jだね
SA16Jだね
547: 2018/08/15(水) 16:44:00.19
>>544
3ykとかは載らないの?
3ykとかは載らないの?
545: 2018/08/15(水) 12:22:21.25
強化ベルトってどのメーカーがコスパ良い?
546: 2018/08/15(水) 13:18:21.54
>>545
貧乏人はノーマルで乗ってなさい
貧乏人はノーマルで乗ってなさい
548: 2018/08/15(水) 16:53:50.70
どれでも乗るわ
ヤフオクで5kぐらいの適当に買ってこい
ヤフオクで5kぐらいの適当に買ってこい
549: 2018/08/15(水) 18:27:10.94
>>548
とりあえずジョクZのをヤフオクにて落札してみた 発電コイル周り移植してやってみよかな?
とりあえずジョクZのをヤフオクにて落札してみた 発電コイル周り移植してやってみよかな?
550: 2018/08/15(水) 20:25:24.20
あまり排気量区分が変わるような行為を堂々と言わんようにな
例え一種区分へボアダウンだとしても虚偽登録になるぞ
例え一種区分へボアダウンだとしても虚偽登録になるぞ
551: 2018/08/15(水) 20:30:00.07
>>550
尊法兄貴オッスオッス
尊法兄貴オッスオッス
554: 2018/08/16(木) 23:24:03.27
>>550
ボアダウン(シリンダー変更等)や載せ換えでの登録は可能だけど?
アップに比べ面倒になるけど書類に改造か載せ換えという項目があるし
きちんとすれば虚偽ではないよ?
メーターの制限速度以上はオマケ
ボアダウン(シリンダー変更等)や載せ換えでの登録は可能だけど?
アップに比べ面倒になるけど書類に改造か載せ換えという項目があるし
きちんとすれば虚偽ではないよ?
メーターの制限速度以上はオマケ
552: 2018/08/15(水) 22:36:56.19
ちょっと前に働いてた職場で、三陽の
dd50を書類チューンして黄色ナンバー
取ってた人がいたな
おれのフルノーマルの5AUEをその人に
貸してそのdd50に乗せてもらったら、
リミッターに当たってメーター読み58KPHの
5AUEがメーター読み62KPHのdd50を
追い越していくという訳のわからん光景に
出くわした…
dd50を書類チューンして黄色ナンバー
取ってた人がいたな
おれのフルノーマルの5AUEをその人に
貸してそのdd50に乗せてもらったら、
リミッターに当たってメーター読み58KPHの
5AUEがメーター読み62KPHのdd50を
追い越していくという訳のわからん光景に
出くわした…
553: 2018/08/15(水) 23:31:53.99
>>552
台湾スクーターもハッピーメーターなのか
台湾スクーターもハッピーメーターなのか
555: 2018/08/17(金) 04:48:51.39
原2から制限30二段階の原1へわざわざナンバー変更する人間ってのもなかなかだな
役所は税収減るような事には敏感だから変更するのすげー面倒くさそう
役所は税収減るような事には敏感だから変更するのすげー面倒くさそう
557: 2018/08/17(金) 05:59:55.80
>>555
よくレス嫁
条件が分からないなら黙ってろ!
よくレス嫁
条件が分からないなら黙ってろ!
556: 2018/08/17(金) 05:35:39.63
アクシス90の名義変更で元の書類に排気量が90ccと書かれていたので
82ccに直して提出したらコレナニされた。説明だけで済んだけどさ
82ccに直して提出したらコレナニされた。説明だけで済んだけどさ
558: 2018/08/17(金) 07:23:18.22
地方によっては排気量変更を一切禁止にしてるとこもあるけどな
561: 2018/08/17(金) 18:23:45.96
うるさい所は過去に違法一種登録が頻発したんじゃないの?
>>558
2st全盛期の補修とかどうしてたんか気になる
>>558
2st全盛期の補修とかどうしてたんか気になる
564: 2018/08/17(金) 23:24:17.67
>>561
どっちかというと、その全盛期に色々ややこしい事があった故の一律禁止だと思う
俺んちの所は変更手続きの紙とボアキットの説明書もしくは購入を証明するもの(レシートとか)出したらokだった
どっちかというと、その全盛期に色々ややこしい事があった故の一律禁止だと思う
俺んちの所は変更手続きの紙とボアキットの説明書もしくは購入を証明するもの(レシートとか)出したらokだった
559: 2018/08/17(金) 08:51:32.21
ピストン持って来いって言う所もあるな
560: 2018/08/17(金) 11:01:56.51
>>559
凄いな(笑)
うちは、まだ排気量の記載だけで判断されるだけでザル
ミニカー登録も簡単だし、書類チューンも楽勝だった。
凄いな(笑)
うちは、まだ排気量の記載だけで判断されるだけでザル
ミニカー登録も簡単だし、書類チューンも楽勝だった。
562: 2018/08/17(金) 18:32:20.97
2ST原付50レベルで書類チューンしても今の4ST原付じゃ追い着けないものだから全然有りだと思う!
役所もボアアップキッドの写真で済む
役所もボアアップキッドの写真で済む
563: 2018/08/17(金) 19:44:30.01
>>562
ボアアップキッドってなんかのヒーローか?
ボアアップキッドってなんかのヒーローか?
565: 2018/08/21(火) 20:13:00.70
まぁどうでもいいし
2STはボアアップしなくても調整すれば速くなるしどうすかは後で考えれば良いことだな!
2STはボアアップしなくても調整すれば速くなるしどうすかは後で考えれば良いことだな!
566: 2018/08/21(火) 22:23:43.15
ボアアップする子供って意味だよ
567: 2018/08/22(水) 17:36:10.22
ガキじゃ無理だろ!
568: 2018/08/23(木) 15:33:00.79
クラッチシューのオーバーホールは簡単なのかなあ
出足が悪いんだがペーパーかけるくらいでも変わる?
出足が悪いんだがペーパーかけるくらいでも変わる?
569: 2018/08/23(木) 18:14:47.20
買え
570: 2018/08/23(木) 18:32:44.38
原因はそこじゃない可能性のほうが高いと思うよ
ちなみに削れていくだけの部品にオーバーホールなんて無い。シューが減ることを承知で削るか、新品交換だけ。
ちなみに削れていくだけの部品にオーバーホールなんて無い。シューが減ることを承知で削るか、新品交換だけ。
571: 2018/08/26(日) 22:05:15.11
お恥ずかしながら、教えて頂きたいコトが有りますので保守あげ
572: 2018/08/26(日) 22:09:23.14
3ykとSA16ってエンジン何が違うのか教えてください
573: 2018/08/26(日) 23:32:34.56
>>572
3YKは3KJ(規制前)とA119E(規制後)
SA16JはA125E
3YKは3KJ(規制前)とA119E(規制後)
SA16JはA125E
575: 2018/08/27(月) 15:02:52.98
>>572
色々だな。
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だよ!
色々だな。
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だよ!
576: 2018/08/27(月) 15:07:01.70
>>575
金田乙
金田乙
574: 2018/08/27(月) 07:26:31.42
どうせ馬力が違うから具体的に何が違うんだとか全部聞いてくるんだろ
577: 2018/08/28(火) 12:45:09.71
みんなボアアップしても50ccって
事で乗ってるの?
余程じゃない限りバレないだろうけど。
事で乗ってるの?
余程じゃない限りバレないだろうけど。
578: 2018/08/28(火) 13:30:01.18
>>577
50ccのまんま黄色ナンバーで乗るのが王道だろ?
このデコ助野郎!
50ccのまんま黄色ナンバーで乗るのが王道だろ?
このデコ助野郎!
579: 2018/08/28(火) 15:18:20.86
>>577
ばれる事なんかあるんかな?
ばれる事なんかあるんかな?
580: 2018/08/28(火) 18:24:55.79
事故ったときに、保険屋が(イエローナンバーは書類チューンが多いため)シリンダーを解析なんて事にならないよな?
偽装してたら、人ひいたときに保険使えなくなるとかメンドクサイことになるとか?
偽装してたら、人ひいたときに保険使えなくなるとかメンドクサイことになるとか?
582: 2018/08/29(水) 06:28:38.38
>>580
しねーよ!www
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だぜ!
保険屋さんだろ!
さんを付けろよ!デコ助野郎!!!
しねーよ!www
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だぜ!
保険屋さんだろ!
さんを付けろよ!デコ助野郎!!!
581: 2018/08/28(火) 20:10:20.01
レスから漂う小物臭
583: 2018/09/01(土) 09:23:02.01
バレル事はないよ!
事故とかして確認するのは車体番号だからね!
事故とかして確認するのは車体番号だからね!
584: 2018/09/02(日) 19:12:45.60
記念パピコ
585: 2018/09/02(日) 19:19:04.58
間違えた
50のままナンバー黄色にしてた
役所で「焼き付いたんでオーバーサイズピストン入れたら50cc超えたんです~」でPLのコピー持ってった
・・・窓口で「許容範囲なんでそのままどうぞ♪」って言われて意気消沈w
でも結局は黄色にした
50のままナンバー黄色にしてた
役所で「焼き付いたんでオーバーサイズピストン入れたら50cc超えたんです~」でPLのコピー持ってった
・・・窓口で「許容範囲なんでそのままどうぞ♪」って言われて意気消沈w
でも結局は黄色にした
588: 2018/09/02(日) 20:35:37.88
>>585
オレも最近、役所で50を原付二種登録したよ。
排気量上がりましたという自己申告しただけで、
5分かからず黄色ナンバー貰ったw
あまりに呆気なくナンバー貰っちゃったんで、
本当にこれでいいの(@_@)?
とさえ思ったよw
オレも最近、役所で50を原付二種登録したよ。
排気量上がりましたという自己申告しただけで、
5分かからず黄色ナンバー貰ったw
あまりに呆気なくナンバー貰っちゃったんで、
本当にこれでいいの(@_@)?
とさえ思ったよw
586: 2018/09/02(日) 19:53:43.02
整備すれば50ccのままでも十分条件を満すでしょ?クルマを追越せる再加速が出れば2種に登録した方が楽になる
587: 2018/09/02(日) 20:02:57.09
後は左側チンタラ走っていると煽れるよ50原付なら抜かしていくけど常時60km出さないとね!登坂は50ccだから最悪な結果だ!
589: 2018/09/02(日) 23:38:42.52
ジョージ70キロや
590: 2018/09/03(月) 05:13:05.19
>>589
デブ乙
デブ乙
591: 2018/09/03(月) 09:29:46.64
軽のナンバーくらい濃い黄色ナンバーのジョーカーみたけど
ナンバーの色って共通じゃないんか?
黄色は薄いって印象なんだけど
ナンバーの色って共通じゃないんか?
黄色は薄いって印象なんだけど
592: 2018/09/03(月) 10:11:32.31
>>591
“印象”だからだろ
“印象”だからだろ
594: 2018/09/03(月) 19:39:23.97
>>591
自治体が発注している下請けによって違う。
自治体が発注している下請けによって違う。
593: 2018/09/03(月) 10:21:36.32
確か小美玉市ってナンバーだった
595: 2018/09/03(月) 19:47:22.66
小型は一律黄色でピンクが存在しない所もあるよ
とはいえナンバーって色抜けするからなぁ
小型の黄色にして5年くらいたつけど、今年春にナンバーとった3WFと並べると色が違いすぎて驚いたわ
とはいえナンバーって色抜けするからなぁ
小型の黄色にして5年くらいたつけど、今年春にナンバーとった3WFと並べると色が違いすぎて驚いたわ
596: 2018/09/03(月) 20:03:33.08
昔の八尾市の、ピンク地に青文字で"八尾市 50cc"と
プレスされたナンバーは衝撃やった
いつか忘れたけど普通の山型に変わって残念
プレスされたナンバーは衝撃やった
いつか忘れたけど普通の山型に変わって残念
597: 2018/09/03(月) 20:35:53.00
>>596
懐かしい!!
八尾の某超DQN改良住宅に捨てられてるバイクのパーツ〇〇しに行ったりしたな
懐かしい!!
八尾の某超DQN改良住宅に捨てられてるバイクのパーツ〇〇しに行ったりしたな
598: 2018/09/06(木) 19:21:03.39
>>596
もう違うんだ30年前はピンクだった
もう違うんだ30年前はピンクだった
599: 2018/09/06(木) 20:28:34.79
WRの4gって純正には無いですよね 社外品で安パイなのは
やっぱキタコでOKでしょうかね? 3・75gとかあったら
欲しいですけど マロッシュから出てる3・9g近いかな?
キタコの4gを買ったら中のアルミ軸が指で触ると少し
動いたのが気になるんです
やっぱキタコでOKでしょうかね? 3・75gとかあったら
欲しいですけど マロッシュから出てる3・9g近いかな?
キタコの4gを買ったら中のアルミ軸が指で触ると少し
動いたのが気になるんです
600: 2018/09/07(金) 07:23:49.05
デイトナなんて押せば抜けるぐらいだし気にすることないよ
マロッシはサイズ違うんじゃない?
マロッシはサイズ違うんじゃない?
601: 2018/09/10(月) 17:16:07.78
キタコのトルクカム買おうと思うんだけど効果ある?
603: 2018/09/10(月) 18:15:36.97
>>601
直接溝は再加速よくなるね
ウェイトローラーのセッティング出しなおさないとダメだけど
直接溝は再加速よくなるね
ウェイトローラーのセッティング出しなおさないとダメだけど
602: 2018/09/10(月) 17:59:00.70
ある
ノーマルと同じ角度してる溝が無い時点で100%何かしら変化はあるし
移動量も増えてるからシムワッシャ足せば最大変速側の可動域もひろがる
ノーマルと同じ角度してる溝が無い時点で100%何かしら変化はあるし
移動量も増えてるからシムワッシャ足せば最大変速側の可動域もひろがる
604: 2018/09/10(月) 23:21:11.29
Amazonで買おうとしたら、a,b,c選べないんだけど全部入ってるの?
cを試したい
cを試したい
605: 2018/09/11(火) 07:29:13.27
もしかしてトルクカム開けたことない?
あるならあの写真見れば一発で分かると思うんだけど・・・1コに3種類溝が掘ってあるだけ
あるならあの写真見れば一発で分かると思うんだけど・・・1コに3種類溝が掘ってあるだけ
606: 2018/09/11(火) 16:03:58.84
そうなんですか?
とりあえずポチりました
とりあえずポチりました
607: 2018/09/11(火) 18:23:26.95
NCYのは2本だったかな
608: 2018/09/13(木) 19:47:25.20
7.2馬力の2スト原付の坂道での登りって何キロ出る?
4stだとゆるい坂だと50kmだが、きついと30
急勾配だと20kmまで落ちちゃう
もう徐行
7.2馬力といえばもう110ccクラスだから110cc程度には登る?まあ馬力が全てじゃないにしても
4stだとゆるい坂だと50kmだが、きついと30
急勾配だと20kmまで落ちちゃう
もう徐行
7.2馬力といえばもう110ccクラスだから110cc程度には登る?まあ馬力が全てじゃないにしても
613: 2018/09/13(木) 22:21:01.97
>>608だけど
確かに坂は違うな。
角度では伝わらないだろうから、勾配イメージとしては
これを60km
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/jetcoaster05-DSC_1648.jpg
これを50kmで走れたらなと思う
https://st.depositphotos.com/1057266/1288/i/950/depositphotos_12882096-stock-photo-paved-highway-decline-and-uphill.jpg
ATだと楽かなあ
確かに坂は違うな。
角度では伝わらないだろうから、勾配イメージとしては
これを60km
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/jetcoaster05-DSC_1648.jpg
これを50kmで走れたらなと思う
https://st.depositphotos.com/1057266/1288/i/950/depositphotos_12882096-stock-photo-paved-highway-decline-and-uphill.jpg
ATだと楽かなあ
609: 2018/09/13(木) 19:48:21.46
まあ7.2じゃなくてもいいんだけど、そのくらいじゃないと登らないだろうから
スズキだがヴェルデも小さい割に登るらしいな
スズキだがヴェルデも小さい割に登るらしいな
610: 2018/09/13(木) 20:45:11.64
どの程度の勾配と言っていいかわからないけど、俺のZRはぐんぐん加速していくぞ
ボアアップしてるけど
ボアアップしてるけど
611: 2018/09/13(木) 20:55:31.43
坂道ならローギアな7.0の規制前素ライブの方が登るんじゃないかな
上り坂の角度が世界共通な訳無いし乗り手の体重や坂までの助走で変わるから何キロ出るかは知らん
上り坂の角度が世界共通な訳無いし乗り手の体重や坂までの助走で変わるから何キロ出るかは知らん
612: 2018/09/13(木) 20:59:47.86
と思ったら最終減速比12.11で微妙だったわ
3KJ前期の最終減速比12.76に80/90タイヤがおそらく登板の速度維持力は最強
その分最高速伸びないけど
3KJ前期の最終減速比12.76に80/90タイヤがおそらく登板の速度維持力は最強
その分最高速伸びないけど
614: 2018/09/14(金) 07:01:44.88
7.2馬力モデルって燃費めっちゃ悪いよな
20kmくらいか
20kmくらいか
615: 2018/09/14(金) 07:20:27.96
片道3キロ通勤とかばっかりならそんなもんだろうけど
25キロ切るのは何かしら悪い所ない限り起きないぞ
25キロ切るのは何かしら悪い所ない限り起きないぞ
616: 2018/09/14(金) 12:38:21.09
昔、走り屋がホームにしている某コースで
土手の坂道を、ノーマルスクーターで駆け上がる奴が一時期流行ったけど
3KJよりも27Vが結構健闘していたし
パッジョグなら無敵モード発動していたよ?
アクセル全開にしつつ足で漕ぐ!
これの組み合わせ次第なんだけど、途中でエンジンが止まって
パスっ!って言う音と共にブレーキしてもムダで
凄い勢いで豪快にバイクが落ちて逝く所も見所だったんよ(笑)
ローカルルールで、オフ車不可!(CRM80とか無敵だったのでオフ車禁止になった)オフロードタイヤ禁止!(何故かハイグリップタイヤはOK)とか色々後から出て来て下火になったなぁ(笑)
土手の坂道を、ノーマルスクーターで駆け上がる奴が一時期流行ったけど
3KJよりも27Vが結構健闘していたし
パッジョグなら無敵モード発動していたよ?
アクセル全開にしつつ足で漕ぐ!
これの組み合わせ次第なんだけど、途中でエンジンが止まって
パスっ!って言う音と共にブレーキしてもムダで
凄い勢いで豪快にバイクが落ちて逝く所も見所だったんよ(笑)
ローカルルールで、オフ車不可!(CRM80とか無敵だったのでオフ車禁止になった)オフロードタイヤ禁止!(何故かハイグリップタイヤはOK)とか色々後から出て来て下火になったなぁ(笑)
619: 2018/09/14(金) 18:31:00.33
>>616
あぼーん登場
あぼーん登場
617: 2018/09/14(金) 15:10:31.11
燃費気にして乗っていないなぁ2STだから楽しければいいそれだけで好いですw
それでもだいたい30k前後は走れる
それでもだいたい30k前後は走れる
618: 2018/09/14(金) 15:25:27.36
チャンバー入れてるから15km/lくらいだわ
620: 2018/09/15(土) 09:50:32.92
燃費気にしだしたら、カブしか乗れなくなるで
621: 2018/09/15(土) 10:02:36.05
カブで平均23km/lという極悪燃費を出したおれ涙目
622: 2018/09/15(土) 15:18:01.74
>>621
ハッパーにハイカムだべ?
ハッパーにハイカムだべ?
623: 2018/09/15(土) 15:58:20.27
>>622
いや
タケガワのマフラー入れただけの3速車でエア
スクリュー1回転半戻し
ただ
走り方がめちゃくちゃでものも言えん…orz
ちな
リミッターカットしただけの規制後5AUで
平均16km/lという極悪燃費を出したおれさらに
涙目
いや
タケガワのマフラー入れただけの3速車でエア
スクリュー1回転半戻し
ただ
走り方がめちゃくちゃでものも言えん…orz
ちな
リミッターカットしただけの規制後5AUで
平均16km/lという極悪燃費を出したおれさらに
涙目
624: 2018/09/15(土) 19:08:48.85
>>623
メンテしろよ
メンテしろよ
625: 2018/09/15(土) 20:02:16.48
>>624
今は両方とも過去帳入りして、シグナスX
(28S型)1台体制
もう1台欲しくなってきたけど、カブにつけてた
積水のコンテナと5AUにつけてた規制後5FAの
CDIが手元に残ってて、こいつらをどう生かすか…
今は両方とも過去帳入りして、シグナスX
(28S型)1台体制
もう1台欲しくなってきたけど、カブにつけてた
積水のコンテナと5AUにつけてた規制後5FAの
CDIが手元に残ってて、こいつらをどう生かすか…
626: 2018/09/16(日) 11:31:58.82
まあ確かに30kmも走るなら燃費考えなくていいよな
原付で何百キロも一度に走る奴は稀だし
2st50cc気になるから近日中に買う予定
まあ実際問題古い車種しか残ってないからちゃんと走れるか、かねえ
さすがに90年代になると劣化やばいだろうし
原付で何百キロも一度に走る奴は稀だし
2st50cc気になるから近日中に買う予定
まあ実際問題古い車種しか残ってないからちゃんと走れるか、かねえ
さすがに90年代になると劣化やばいだろうし
627: 2018/09/16(日) 11:32:52.79
逆にPcxとかの原2って2stの50ccより燃費いいらしいな
こればかりは時代の進歩か
こればかりは時代の進歩か
628: 2018/09/16(日) 11:40:57.16
4スト原二スクも乗ってるけど40から50キロぐらいはしるよ
でも加速は60キロまでなら3YKの方が速い
でも加速は60キロまでなら3YKの方が速い
629: 2018/09/16(日) 13:19:04.02
性能比較するならぜひ車種を書いてください
630: 2018/09/19(水) 15:47:46.04
誰かmotomartin tirのエンジン詳しい人居ないかな?
エアクリフィルター交換
プラグ交換
キャブ分解清掃
オートチョークが悪さしていると思い外して塞いだが変わらない(今もそのまま)
元々は不動車でガソリンタンクの錆び取り
ガソリンコック・ガソリンホース類新品に交換済み
ここまでやったがエンジンかかるまでキック30発位やらないと掛かりません
よろしくお願いします!
エアクリフィルター交換
プラグ交換
キャブ分解清掃
オートチョークが悪さしていると思い外して塞いだが変わらない(今もそのまま)
元々は不動車でガソリンタンクの錆び取り
ガソリンコック・ガソリンホース類新品に交換済み
ここまでやったがエンジンかかるまでキック30発位やらないと掛かりません
よろしくお願いします!
631: 2018/09/19(水) 18:08:27.27
>>630
なんのエンジンか知らねえけどシリンダー開けろよ
なんのエンジンか知らねえけどシリンダー開けろよ
632: 2018/09/20(木) 02:49:22.11
>>631
書き忘れましたがばらして掃除済みです
ミレラリヤマハのエンジンでジョグ系ではないかと言う話でしたのでこちらに来ました
書き忘れましたがばらして掃除済みです
ミレラリヤマハのエンジンでジョグ系ではないかと言う話でしたのでこちらに来ました
635: 2018/10/11(木) 04:51:17.14
>>630
プラグ、コード、イグニッション
プラグキャップ
プラグ、コード、イグニッション
プラグキャップ
640: 2018/10/11(木) 15:33:30.33
>>635
結局バイク屋に頼んだが悪い部分が多過ぎて高額の修理代になるから諦めた
静岡で欲しがってる人いたから1諭吉で譲った
珍車好きな人みたいだからもう直して乗ってるかもね
結局バイク屋に頼んだが悪い部分が多過ぎて高額の修理代になるから諦めた
静岡で欲しがってる人いたから1諭吉で譲った
珍車好きな人みたいだからもう直して乗ってるかもね
633: 2018/09/20(木) 07:19:23.66
車種特有の話とかじゃなさそうだけど
2次圧縮の有無とプラグの火花あるかとマフラー詰まってないか辺り見るぐらいしか浮かばん
2次圧縮の有無とプラグの火花あるかとマフラー詰まってないか辺り見るぐらいしか浮かばん
634: 2018/10/10(水) 16:07:45.59
もずく コーラゲーン
もずく コーラゲーン
もずく コーラゲーン
636: 2018/10/11(木) 08:40:55.96
うがい、手洗い、にんにく卵黄
637: 2018/10/11(木) 09:14:42.91
センタースプリングが弱くなったがスプリング伸ばせば良くなるものなの?
638: 2018/10/11(木) 11:58:03.19
>>637
トーチで炙れ
トーチで炙れ
642: 2018/10/12(金) 22:35:15.17
>>638
ありがとうございます。
炙るのは恐いからスプリングふんばって伸ばしたらよくなりましたw
取り合えず現状のまま様子見してみます。
ありがとうございます。
炙るのは恐いからスプリングふんばって伸ばしたらよくなりましたw
取り合えず現状のまま様子見してみます。
639: 2018/10/11(木) 12:20:07.76
本当に弱くなってるのか疑問だな
641: 2018/10/12(金) 07:26:44.20
リードバルブのガタだったりしてな
レッツⅡでエンジンかかり難い症状の原因だった
レッツⅡでエンジンかかり難い症状の原因だった
643: 2018/11/22(木) 23:35:16.57
∧ ∧
♡ (●ŐωŐ●)♡
♡ ♡⊃❤⊂♡ ♡
♡ ♡ ♡ ♡
♡ ♡ ♡
♡ 好きな名前 ♡
♡ ◯◯◯◯◯ ♡
♡ ♡
♡ ♡
♡ ♡
♡ ♡
♡
♡ (●ŐωŐ●)♡
♡ ♡⊃❤⊂♡ ♡
♡ ♡ ♡ ♡
♡ ♡ ♡
♡ 好きな名前 ♡
♡ ◯◯◯◯◯ ♡
♡ ♡
♡ ♡
♡ ♡
♡ ♡
♡
644: 2018/11/23(金) 11:32:37.17
中古で買ったアプリオのメーターパネルがラインストーンとハイビスカスでめっちゃデコられてたの思い出した
645: 2018/11/23(金) 12:14:32.68
>>644
前使ってたのは底辺女か
前使ってたのは底辺女か
647: 2018/11/29(木) 08:23:36.23
JOGにジャンケンミラーってアリ?
左右にピンク色の奴付けて
更にハイフラとヤンカゴで決めたいと思っている。(笑)
ただ、最高速が90km/h止まりなのがシャバ臭い…
左右にピンク色の奴付けて
更にハイフラとヤンカゴで決めたいと思っている。(笑)
ただ、最高速が90km/h止まりなのがシャバ臭い…
648: 2018/11/29(木) 10:30:07.99
>>647
縦JOGまでならありだな
縦JOGまでならありだな
649: 2018/11/30(金) 00:08:54.32
>>648
そっか…
確かに昔の27Vとかの時代だと、ジャンケンミラーのヤングヤンキーマシンが多かった気がするよね?(笑)
あの頃は、キタコが何故かあの手の商品に力入れてた気がする。
うちの3KJの時代だと、ジャンケンミラーもいたけど
それよりもキタコから出ていたミニミラーの方が多かったかも知れない。
しかも、三木側しか付けないから幹線道路での車線変更は、命がけ!
まぁ、うちのJOGにジャンケンミラー付けるなら
大人し目の黒の奴にしたいと思います。
中国製の安物だけど、何気にまだ売ってるのがいいよね。
ただ付けるのに多少の勇気と羞恥心があるけど…(ワロチ!
そっか…
確かに昔の27Vとかの時代だと、ジャンケンミラーのヤングヤンキーマシンが多かった気がするよね?(笑)
あの頃は、キタコが何故かあの手の商品に力入れてた気がする。
うちの3KJの時代だと、ジャンケンミラーもいたけど
それよりもキタコから出ていたミニミラーの方が多かったかも知れない。
しかも、三木側しか付けないから幹線道路での車線変更は、命がけ!
まぁ、うちのJOGにジャンケンミラー付けるなら
大人し目の黒の奴にしたいと思います。
中国製の安物だけど、何気にまだ売ってるのがいいよね。
ただ付けるのに多少の勇気と羞恥心があるけど…(ワロチ!
650: 2018/11/30(金) 03:21:53.46
>>649
きっしょ
きっしょ
652: 2018/11/30(金) 14:34:02.12
>>650 ←きしょ!
651: 2018/11/30(金) 07:16:27.54
頼まれても着けたくないわ
653: 2018/11/30(金) 15:09:42.45
長文ガイジはワッチョイ有りのスレ行けよ
654: 2018/12/01(土) 10:54:48.87
>>653 ←ガイジ!(本物
655: 2018/12/01(土) 12:23:40.33
わかりやすいからNGが楽だなw
656: 2018/12/01(土) 14:12:34.07
>>655 ←在日チョセン人
657: 2018/12/17(月) 22:13:37.64
4JP9のアプリオのリアブレーキケーブルを交換しようとしたのですが
元のケーブルが外れません(´・ω・`)
クランクケースにはまってる部分はどうやって取り外したらよいのでしょう
元のケーブルが外れません(´・ω・`)
クランクケースにはまってる部分はどうやって取り外したらよいのでしょう
658: 2018/12/17(月) 23:29:49.80
>>657
抜き取るだけだよ
抜き取るだけだよ
659: 2018/12/18(火) 05:02:39.80
ワイヤーを一杯緩めてクランクケースに嵌ってる部分を後ろに引き抜けばいいんじゃね
660: 2018/12/18(火) 07:23:06.59
逆じゃない?
ケースのC型穴に前側からワイヤーの外筒が入ってるから
ゴムブーツを後ろに引っ張って外して、外筒を前側に引っ張ってCの隙間からワイヤー芯を外す
ケースのC型穴に前側からワイヤーの外筒が入ってるから
ゴムブーツを後ろに引っ張って外して、外筒を前側に引っ張ってCの隙間からワイヤー芯を外す
661: 2018/12/18(火) 10:25:46.89
>>658-660
ありがとうございます。やってみます!
ありがとうございます。やってみます!
662: 2018/12/20(木) 00:56:06.66
ゴムブーツが伸縮しなかったのではさみで切り取って無事ケーブルは外れたのですが
交換用に用意してたブレーキケーブルの型番が違っててクランクケースの溝にはまり
ませんでした(ノ∀`)
交換用に用意してたブレーキケーブルの型番が違っててクランクケースの溝にはまり
ませんでした(ノ∀`)
664: 2019/01/03(木) 10:10:06.48
>>662
パーツカタログアプリくらい入れて自分の車種登録するくらいのことしろよ
パーツカタログアプリくらい入れて自分の車種登録するくらいのことしろよ
665: 2019/01/03(木) 12:53:55.52
>>664
はん、誰にいいようとや、俺がなんもせんっち思っとうとか? 喧嘩しちゃるっちきさんが俺とや、うちくらされるぞ、こげんなめられたの初めてや
ぐらぐらくるのう
はん、誰にいいようとや、俺がなんもせんっち思っとうとか? 喧嘩しちゃるっちきさんが俺とや、うちくらされるぞ、こげんなめられたの初めてや
ぐらぐらくるのう
667: 2019/01/03(木) 15:44:10.64
>>665
日本語で頼む!(笑)
日本語で頼む!(笑)
663: 2018/12/20(木) 19:11:21.45
冬だしMJ番数上げといた
666: 2019/01/03(木) 13:20:22.41
ださ
668: 2019/01/03(木) 15:52:03.94
お前らおうちゃきいのう、この板のもんは喧嘩もできんとや、暴れ行こうかのう
とことんなめた奴らやのう
ぼてくりこかさるうぞ
しゃば僧共がネットじゃ威勢がいいのう、会いきらんっち、よう言うわい
話もできん奴ばかりになったのう、まあリアルで俺にめんと向かって話せる
奴は少ねえがのう
もうええわ
とことんなめた奴らやのう
ぼてくりこかさるうぞ
しゃば僧共がネットじゃ威勢がいいのう、会いきらんっち、よう言うわい
話もできん奴ばかりになったのう、まあリアルで俺にめんと向かって話せる
奴は少ねえがのう
もうええわ
670: 2019/01/03(木) 16:07:39.94
>>668
つ鏡
つ鏡
672: 2019/01/03(木) 17:13:28.39
>>668
日本語で頼むけんね!(ニカァ
日本語で頼むけんね!(ニカァ
669: 2019/01/03(木) 15:53:25.82
ださ
671: 2019/01/03(木) 16:35:52.20
なんなんだこいつ
瞬間湯沸かし器かw
瞬間湯沸かし器かw
673: 2019/01/03(木) 17:24:29.55
新年早々香ばしい輩が登場したようで賑やかですなw
674: 2019/01/03(木) 17:27:49.62
福岡、佐賀辺りの九州弁だなw
田舎のヤンキー上がりかw
田舎のヤンキー上がりかw
676: 2019/01/03(木) 17:47:48.24
>>674
ほう、俺の男らしさを理解できるんか、
舎弟にしてくださいっち言う奴も結構おったもんのう、
こげな悪が慕われるっちゃ世の中分からんもんやのう
なぜか女からも慕われるんよ、なしやろうか?
ほう、俺の男らしさを理解できるんか、
舎弟にしてくださいっち言う奴も結構おったもんのう、
こげな悪が慕われるっちゃ世の中分からんもんやのう
なぜか女からも慕われるんよ、なしやろうか?
677: 2019/01/03(木) 17:49:30.06
いい度胸やのう、こげなんリアルで俺に言えるもんおらんぞ、くらしたら泣くげな 奴やろうの
なんちかん、きさんたちゃ
こげなシャバ僧どもにこげぇまで言われるとはのぅ
くらしあげなわからんのかのぅ
しゃしゃんのもええ加減にしときぃや
気分わるなるわぃ
なんちかん、きさんたちゃ
こげなシャバ僧どもにこげぇまで言われるとはのぅ
くらしあげなわからんのかのぅ
しゃしゃんのもええ加減にしときぃや
気分わるなるわぃ
678: 2019/01/03(木) 17:51:42.31
そういや、昔下のもんが俺と間違えられて怖い人に挨拶されたっちいいよったのう、
先輩に間違えられるなんて光栄ですっちいいよったが、俺みたいな悪と間違えられてそげんうれしいもんかのう
先輩に間違えられるなんて光栄ですっちいいよったが、俺みたいな悪と間違えられてそげんうれしいもんかのう
679: 2019/01/03(木) 17:57:35.93
なんかのコピペ?
680: 2019/01/03(木) 19:34:10.61
福岡、佐賀辺りは修羅の国だからな。
こんな具合でなければ生きていけないことは知っている。
しかし、ここは全国展開しているスレだから、福岡の状況すら知らない者もいる。近所の集まりとは違うんやで。
そこら辺をよくわかった上で書き込まんとここではやっていかれへん。
こんな具合でなければ生きていけないことは知っている。
しかし、ここは全国展開しているスレだから、福岡の状況すら知らない者もいる。近所の集まりとは違うんやで。
そこら辺をよくわかった上で書き込まんとここではやっていかれへん。
681: 2019/01/04(金) 05:58:48.70
>>680
いいから老害速タヒね!
いいから老害速タヒね!
682: 2019/01/04(金) 08:46:56.17
しつこいしつまらんし
684: 2019/01/04(金) 20:24:52.26
>>682
なんでタヒねないの?
波阿弥陀
波阿弥陀
波阿弥陀
なんでタヒねないの?
波阿弥陀
波阿弥陀
波阿弥陀
683: 2019/01/04(金) 10:49:12.86
おもろいやん
685: 2019/01/06(日) 11:17:08.75
九州男児どないした?
687: 2019/01/07(月) 13:42:03.38
古いHONDA DIO AF24E の不調なんですが、ホンダスレが無いので2スト仲間ということでこちらで相談させてください。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
3年位前まで動いていた古いのを貰ってキャブだけばらして洗浄して取り敢えず動いています、最高は60km/hオーバーまで出るので調子はいいと思います。
全てノーマルで改造なしです。
キャブのパッキン、エアクリ、プラグ、ベルトは新品に交換しました、。
不具合ですが、走っていると極まれにカブったようになてストールします、
40km/h位で何キロも定置走行してる時に突然発生します、
直後にエアクリ、キャブを見てみると燃料が吹き返したような感じでガソリンで濡れています、
かぶり過ぎと思い、キャブのドレンをゆるめて空にすると再始動可能です、
このまま暫く調子が良い時も有るし、何度も同じ現象が続く時もあります。
で、原因ですが、自分の想像では
フロートバルブが劣化して弁が聞かずキャブ液面が高くなりすぎてかぶっている
位しか検討がつかないのですが、どうでしょう?
他に何か要因が考えられますか?
スレ違いでしたら誘導お願いします。
3年位前まで動いていた古いのを貰ってキャブだけばらして洗浄して取り敢えず動いています、最高は60km/hオーバーまで出るので調子はいいと思います。
全てノーマルで改造なしです。
キャブのパッキン、エアクリ、プラグ、ベルトは新品に交換しました、。
不具合ですが、走っていると極まれにカブったようになてストールします、
40km/h位で何キロも定置走行してる時に突然発生します、
直後にエアクリ、キャブを見てみると燃料が吹き返したような感じでガソリンで濡れています、
かぶり過ぎと思い、キャブのドレンをゆるめて空にすると再始動可能です、
このまま暫く調子が良い時も有るし、何度も同じ現象が続く時もあります。
で、原因ですが、自分の想像では
フロートバルブが劣化して弁が聞かずキャブ液面が高くなりすぎてかぶっている
位しか検討がつかないのですが、どうでしょう?
他に何か要因が考えられますか?
691: 2019/01/07(月) 21:43:35.84
>>687
今更だがヤマハ2st乗りにも参考になると思うので
リードバルブの劣化で吹き戻しが起きてるのでは?
今更だがヤマハ2st乗りにも参考になると思うので
リードバルブの劣化で吹き戻しが起きてるのでは?
693: 2019/01/07(月) 23:33:26.98
>>691
ホンダ車の場合、タンクからキャブへガソリンを吸い上げる部分のダイヤフラムの不具合があると
質問していた奴みたいな症状になりやすいんだよな。
この辺は、ヤマハとホンダで構造的な違いがあるんで
それぞれ、特有の症状なんでこのスレで質問しても無駄だと思うんだよね。(ワロチ!
ホンダ車の場合、タンクからキャブへガソリンを吸い上げる部分のダイヤフラムの不具合があると
質問していた奴みたいな症状になりやすいんだよな。
この辺は、ヤマハとホンダで構造的な違いがあるんで
それぞれ、特有の症状なんでこのスレで質問しても無駄だと思うんだよね。(ワロチ!
688: 2019/01/07(月) 14:26:56.02
↑の書込したものです、
ホンダ原付スレが有りましたのでそちらへ移動します。
すんませんでした。
ホンダ原付スレが有りましたのでそちらへ移動します。
すんませんでした。
689: 2019/01/07(月) 17:44:48.67
>>688
一応見つからない人も居るかもしれないから貼っといてあげるね
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496061991/
一応見つからない人も居るかもしれないから貼っといてあげるね
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496061991/
690: 2019/01/07(月) 17:46:33.78
>>688
マルチは良くないけどバイク板の方は長く続くパートスレ
【ライブ】2stDioのスレ part.82【スーパー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535718237/
マルチは良くないけどバイク板の方は長く続くパートスレ
【ライブ】2stDioのスレ part.82【スーパー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535718237/
692: 2019/01/07(月) 23:05:30.84
だね!
本人居ないしまぁしゃあないさw
本人居ないしまぁしゃあないさw
694: 2019/01/08(火) 05:01:04.79
ワロチNGに入れといた
695: 2019/01/08(火) 10:35:04.72
昨日Dioの質問したものです、
スレ違いにもかかわらず参考情報を有難うございました。
スレ違いにもかかわらず参考情報を有難うございました。
696: 2019/01/08(火) 12:17:37.66
>>695
13年AF35乗ってたけどヤマハの方が速くていいぞ
13年AF35乗ってたけどヤマハの方が速くていいぞ
697: 2019/01/08(火) 15:24:17.77
エンジン吹けなくなった件でバイク屋行ってきた
原因はプラグかぶりでした
昨年末に不動車を整備してもらっんどけど
エンジン焼き付きのリスク回避のために納車の時に
ガソリンにエンジンオイルを混ぜたと説明されてた
そのせいでプラグがかぶり気味になったのではないかとのこと
お世話かけました
原因はプラグかぶりでした
昨年末に不動車を整備してもらっんどけど
エンジン焼き付きのリスク回避のために納車の時に
ガソリンにエンジンオイルを混ぜたと説明されてた
そのせいでプラグがかぶり気味になったのではないかとのこと
お世話かけました
698: 2019/01/08(火) 18:48:07.22
本当に店がオイル混ぜなんて事やったのならそこは二度と関わらないほうがいいよ
699: 2019/01/09(水) 01:12:10.61
>>698
本当は、ヤフオクってパティーンだから
気にすんな!(笑)
どうせ頭の悪いドヤンキー解体屋から買ったボッコなんだべ?
本当にバイク屋だったら無知な完全無資格整備の店もどきだろうな(ワロチ!
本当は、ヤフオクってパティーンだから
気にすんな!(笑)
どうせ頭の悪いドヤンキー解体屋から買ったボッコなんだべ?
本当にバイク屋だったら無知な完全無資格整備の店もどきだろうな(ワロチ!
700: 2019/02/02(土) 20:47:26.67
腰上オーバーホールしたらMJ88→MJ96に変わったんだけどなんでなんだ...
701: 2019/02/03(日) 14:53:43.09
クランクシール抜けかかってないか
702: 2019/02/03(日) 16:19:14.54
>>701
二次エア吸ってんのかな?そこだとしたら厄介なだな...
二次エア吸ってんのかな?そこだとしたら厄介なだな...
703: 2019/02/03(日) 18:27:11.63
クランクシールだと二次エア吸いじゃなく圧縮漏れの方に影響出るんじゃないの?
つか腰上OHだからクランクケース割ってないと思う。
オーバーホールついでにエアクリーナーとか変えたんじゃないの?
あと寒いと薄めになるから今の時期だけMJ大きめがマッチするとかはあり得るとは思うけど。
つか腰上OHだからクランクケース割ってないと思う。
オーバーホールついでにエアクリーナーとか変えたんじゃないの?
あと寒いと薄めになるから今の時期だけMJ大きめがマッチするとかはあり得るとは思うけど。
704: 2019/02/04(月) 10:16:37.99
雨降ったからか鬼かぶりだったからダクト抜いたらいい感じになったわ...
705: 2019/02/04(月) 18:42:33.45
エアクリのフィルター無し仕様ってパワーアップに結構影響するものかな?
雨天走行無しの街乗りだから極端な土埃とか雨は吸わないしやってみたい気もするけど、キャブセットやり直すのも面倒で悩んでる
雨天走行無しの街乗りだから極端な土埃とか雨は吸わないしやってみたい気もするけど、キャブセットやり直すのも面倒で悩んでる
707: 2019/02/04(月) 20:16:24.12
>>705
昔はファンネルに茶漉し付けてたね...
昔はファンネルに茶漉し付けてたね...
708: 2019/02/05(火) 02:48:52.09
>>705
白バイやパトカーの警察官と仲良しになりたいDQNさんかな?
頑張ってね♪
白バイやパトカーの警察官と仲良しになりたいDQNさんかな?
頑張ってね♪
706: 2019/02/04(月) 19:26:38.41
フィルター外すと吸入抵抗減って薄めになるだろうからMJ上げが必要かも。
> 街乗りだから
こういう用途なら些細なパワーアップにこだわらなくてもいい気もするけど、、
WR軽めでキビキビ感重視とかのほうが良いんじゃないの?
> 街乗りだから
こういう用途なら些細なパワーアップにこだわらなくてもいい気もするけど、、
WR軽めでキビキビ感重視とかのほうが良いんじゃないの?
709: 2019/02/05(火) 07:18:12.70
くだらない話しか帰ってこなくて残念です
710: 2019/02/05(火) 07:43:16.12
>>709
無知が何言ってんだwww
無知が何言ってんだwww
711: 2019/02/05(火) 09:54:52.54
マフラー改造やチャンバーならいざしらず、
エアクリで目をつけられるなんて無いでしょ。
エアクリで目をつけられるなんて無いでしょ。
713: 2019/02/05(火) 14:45:11.72
>>711
嘘だと思うならやってごらん?(笑)
嘘だと思うならやってごらん?(笑)
712: 2019/02/05(火) 10:39:25.31
吸気だけ弄ったところで排気もやらなきゃパワーアップなんて体感できるほど上がらないだろ静音性と防塵効果が目当てのボックスなんだから両方やれよ
714: 2019/02/05(火) 17:51:26.43
うち地方で警察もそんなに居ないからやっても無駄だとは思うが、
それで、目をつけられるとどうなるの? べつにエアクリ変更は違法でも違反でもないでしょ?
常にやさしく見守ってくれるならむしろ嬉しいかも。
それで、目をつけられるとどうなるの? べつにエアクリ変更は違法でも違反でもないでしょ?
常にやさしく見守ってくれるならむしろ嬉しいかも。
715: 2019/02/05(火) 18:08:24.76
パワフィル付けてる底辺は目付けるべきだけどな
716: 2019/02/05(火) 18:31:48.57
いや、元発言は”エアクリのフィルター無し仕様”だよ、
外観からは識別不可能!
それなのに警察に目をつけられるっていう人がいるから驚いてるんだよ。
警察は透視能力者?
外観からは識別不可能!
それなのに警察に目をつけられるっていう人がいるから驚いてるんだよ。
警察は透視能力者?
717: 2019/02/05(火) 19:33:06.85
>>716
まともに相手しちゃダメ
まともに相手しちゃダメ
718: 2019/02/05(火) 20:17:53.82
セッティング出てないパワフィルとか牛だよな
719: 2019/02/06(水) 07:22:53.51
エアクリなしだとアイドリングすらうるさいから嫌だ
720: 2019/02/07(木) 22:15:32.20
SA16Jで走行から停止してアイドリングの時にフロントカウル側からジジッって感じの音が聞こえてエンジン停止
セルは回りキックは降りてます
疑う箇所としてCDI(デイトナ赤)とレギュレーター以外にありますか?
セルは回りキックは降りてます
疑う箇所としてCDI(デイトナ赤)とレギュレーター以外にありますか?
725: 2019/02/09(土) 09:08:15.93
>>720ですが結果を先に書くと直りました
プラグキャップはずれてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プラグキャップはずれてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729: 2019/02/09(土) 19:32:36.04
>>725
めでたしめでたし
めでたしめでたし
721: 2019/02/07(木) 22:22:21.40
ハーネスの被膜やぶれてフレームに当たって短絡とか
722: 2019/02/07(木) 23:06:42.93
>>721
ヒューズは2つありますがどちらも切れていませんでした
ハーネスも見てみます
ヒューズは2つありますがどちらも切れていませんでした
ハーネスも見てみます
723: 2019/02/08(金) 10:01:12.77
> レギュレーター
ってエンジン動作に関係有ったっけ?
バッテリ充電と直流電流系だけで、ダメでもエンジン始動には関係なかった気もするけど。
ってエンジン動作に関係有ったっけ?
バッテリ充電と直流電流系だけで、ダメでもエンジン始動には関係なかった気もするけど。
724: 2019/02/08(金) 20:10:15.58
https://i.imgur.com/API4sHq.jpg
ヘッド温度計付けてる人いる?
ヘッド温度計付けてる人いる?
726: 2019/02/09(土) 10:53:45.43
ちょwおまww
727: 2019/02/09(土) 11:01:09.70
おいw
728: 2019/02/09(土) 11:43:10.98
久々に覗いて聞きたいけど、5PT全バラから組み上げたついでにウインカーLED化にしようリレー変えたが、ハイフラとハザードになる、5SWの時はポンでイケたので、日本製と台湾製では配線違うのか?
730: 2019/02/12(火) 08:47:03.53
ジョグのメーター針が止まっても20kmで止まるようになった!バックすると0kmになります。どこが悪くなっと思われますか?
732: 2019/02/12(火) 10:13:29.79
>>730
目
目
733: 2019/02/12(火) 15:05:20.15
>>730
おまえの頭のじゃね?
おまえの頭のじゃね?
731: 2019/02/12(火) 09:26:41.47
メーター本体
734: 2019/02/23(土) 18:35:16.40
規制後のSA系エンジンに規制前の3YKマフラーを付けるのに長穴加工してるんですが(棒ヤスリで半日潰れた)上側のボルト1本とフランジの2本で止める場合に気を付けた方がいいことありますか?
タイラップのデカイのでもやってみようとは思ってるのですが…
タイラップのデカイのでもやってみようとは思ってるのですが…
735: 2019/02/23(土) 19:43:21.75
無理矢理なやり方ではあるから酷使すると長穴割れたりするよ ぐらい?
そうならないように長穴の固定ボルトにワッシャー着けて負荷分散するとか
タイラップなんてどこに使うのか分からんけどとりあえずやめとけ
そうならないように長穴の固定ボルトにワッシャー着けて負荷分散するとか
タイラップなんてどこに使うのか分からんけどとりあえずやめとけ
736: 2019/02/23(土) 20:05:36.52
>>735
あの硬いステーも割れるんですか少し外周の大きめのワッシャでも噛ませておきます
タイラップは下側のとこを固定しようと思ってたんですけど熱凄そうだし無理でしたねwワイヤーでも巻いてみます
あの硬いステーも割れるんですか少し外周の大きめのワッシャでも噛ませておきます
タイラップは下側のとこを固定しようと思ってたんですけど熱凄そうだし無理でしたねwワイヤーでも巻いてみます
737: 2019/02/24(日) 09:03:26.68
>>736
頭悪そうだな!(笑)
足立区のヤンキーか?
俺が出入りしているショップでも、溶接や金属加工を駆使して取り付けたけど
うーん、意味ねぇなぁー!(笑)つー結果で終わったぜ?
まぁ、プロが加工しただけあって純正でこんなのがあるんじゃねぇ?つーハイレベルな仕上がりになっていたが
ノーマルマフラーだけに、性能の面でかなりイマイチで無理があったな。
結論 やるだけムダだから辞めとけ!(笑)
頭悪そうだな!(笑)
足立区のヤンキーか?
俺が出入りしているショップでも、溶接や金属加工を駆使して取り付けたけど
うーん、意味ねぇなぁー!(笑)つー結果で終わったぜ?
まぁ、プロが加工しただけあって純正でこんなのがあるんじゃねぇ?つーハイレベルな仕上がりになっていたが
ノーマルマフラーだけに、性能の面でかなりイマイチで無理があったな。
結論 やるだけムダだから辞めとけ!(笑)
738: 2019/02/24(日) 09:08:42.21
そのショップでは、リモコンJOGにJOG ZRのマフラーを加工して付けていたけど
フランジの加工と取り付け用のボルト穴を新規で作って
サクッ!とボルトオン仕様に改造していたけど
素直にKNとかの台湾マフラーの方が絶対にイイ!ってなった。
レベルの高いショップだけに、テストの結果イマイチと言う結果だけど
足立区みたいなB地区なら、爆音になれば性能なんて二の次だよな?(笑)
フランジの加工と取り付け用のボルト穴を新規で作って
サクッ!とボルトオン仕様に改造していたけど
素直にKNとかの台湾マフラーの方が絶対にイイ!ってなった。
レベルの高いショップだけに、テストの結果イマイチと言う結果だけど
足立区みたいなB地区なら、爆音になれば性能なんて二の次だよな?(笑)
739: 2019/02/24(日) 14:41:49.51
俺もその流用気になってたんだけどそんなに使えないのか?
740: 2019/02/25(月) 06:50:52.34
ボンネビルなんて使ってる奴の話だからアテにすんな
741: 2019/02/25(月) 07:18:07.68
よく見たらID無しかw
742: 2019/02/25(月) 19:11:00.31
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
743: 2019/02/28(木) 09:18:49.22
Amazonで売ってるQiiluレーシングCDI使ってる人いる?
744: 2019/02/28(木) 09:36:35.41
>>743
初めて聞いたけど写真見てたらこれヤマハ汎用?
値段も激安だしこれなら中古のPOSHアナログの方が良いんじゃない?
初めて聞いたけど写真見てたらこれヤマハ汎用?
値段も激安だしこれなら中古のPOSHアナログの方が良いんじゃない?
745: 2019/02/28(木) 21:10:24.92
qiiluとかいう中華業者ヤフオクにも出してるけど、
落札したら「在庫品に不具合が見つかったので無しで」とか一方的にキャンセルさせられたわ
同じのまた出品してるし個人情報だけ抜いて終わりが目的だったんじゃと思ってる
落札したら「在庫品に不具合が見つかったので無しで」とか一方的にキャンセルさせられたわ
同じのまた出品してるし個人情報だけ抜いて終わりが目的だったんじゃと思ってる
746: 2019/04/16(火) 08:54:19.46
リモコンジョグなんですが、しばらく乗ってなくてエンジン掛けようとしたらバッテリーが空だったので充電してトライしようとするも、セルボタンではキュインと一度反応があるだけでエンジン掛からず。
キックだと普通に掛かります。
満充電は出来ていてもバッテリーの寿命なのでしょうか?
それとも車体側の問題なのでしょうか?
キックだと普通に掛かります。
満充電は出来ていてもバッテリーの寿命なのでしょうか?
それとも車体側の問題なのでしょうか?
750: 2019/04/17(水) 08:09:41.44
>>746です。
昨夜、キックスタートしてアイドリング時にセルボタン押してどうなるか、ってのを試してみましたがうんともすんとも言いませんでした。
これ、セルスタートできない原因はバッテリーじゃなくてセルモーターとかセルスイッチとかそういう話になってきますかね?
ちなみに、以前からバッテリー充電しても一週間くらいですぐ空になります。
ナンバー返納して眠らせてる車体なので、維持のため時折エンジンは掛けますが走行はさせてません。
昨夜、キックスタートしてアイドリング時にセルボタン押してどうなるか、ってのを試してみましたがうんともすんとも言いませんでした。
これ、セルスタートできない原因はバッテリーじゃなくてセルモーターとかセルスイッチとかそういう話になってきますかね?
ちなみに、以前からバッテリー充電しても一週間くらいですぐ空になります。
ナンバー返納して眠らせてる車体なので、維持のため時折エンジンは掛けますが走行はさせてません。
749: 2019/04/16(火) 20:12:59.26
冬になるとセルが回らなくなり毎年格安バッテリーに替えてましたが、結局セルモーターが悪いと気づくのに3年かかりました。
参考まで
参考まで
753: 2019/04/17(水) 13:07:17.84
>>751
ありがとうございます。
電圧、測ってみます!
>>752
うわぁ、マジですか…。
やっちまったなぁ、俺。
でも、教えてもらって今知ることが出来て良かったです!ありがとうございます!
ありがとうございます。
電圧、測ってみます!
>>752
うわぁ、マジですか…。
やっちまったなぁ、俺。
でも、教えてもらって今知ることが出来て良かったです!ありがとうございます!
752: 2019/04/17(水) 12:23:42.37
眠らせてるだけならキャブのドレンからガソリン抜いて放置の方が良いような・・・
中途半端に火入れてもロクに暖まらないまま未燃焼カーボン溜まってくだけだし
リモコンジョグは最後に動いてから10日間?はリモコンの受信待機でバッテリーが消耗する
定期的にかければかけるほどバッテリー食うから維持どころか全部裏目に出てるよそれ
中途半端に火入れてもロクに暖まらないまま未燃焼カーボン溜まってくだけだし
リモコンジョグは最後に動いてから10日間?はリモコンの受信待機でバッテリーが消耗する
定期的にかければかけるほどバッテリー食うから維持どころか全部裏目に出てるよそれ
754: 2019/04/17(水) 14:45:52.36
>>752
同位だな、
あとバッテリコネクタ外しとプラグやキャブからサビ防止の潤滑オイルでも吹いておけばいいと思う。
同位だな、
あとバッテリコネクタ外しとプラグやキャブからサビ防止の潤滑オイルでも吹いておけばいいと思う。
755: 2019/04/17(水) 17:58:45.13
リモコンは楽しいし便利なんだけどどうしても待機の消耗がネックなんだよねぇ
純正時点でも無印に比べて1サイズ大きくて強いバッテリー積んでるけど
燃料ポンプとか無いとはいえバッテリー点火のエンジンには輪をかけて合わなかった
純正時点でも無印に比べて1サイズ大きくて強いバッテリー積んでるけど
燃料ポンプとか無いとはいえバッテリー点火のエンジンには輪をかけて合わなかった
756: 2019/04/17(水) 22:24:10.24
冬眠させるためのアドバイスもありがとうございます。
リモコン、すごい便利ですよね。
元々通勤に使ってたんですが、友人から実働低走行のアドレスV100を捨て値で譲ってもらってから通勤のアシの座をアドレスに譲り、ナンバー返納して冬眠させてます。
当面無くても困らないのですが、リモコンが便利すぎるのと、アドレスが故障した時用の予備機として手放せずにいます。
リモコン、すごい便利ですよね。
元々通勤に使ってたんですが、友人から実働低走行のアドレスV100を捨て値で譲ってもらってから通勤のアシの座をアドレスに譲り、ナンバー返納して冬眠させてます。
当面無くても困らないのですが、リモコンが便利すぎるのと、アドレスが故障した時用の予備機として手放せずにいます。
757: 2019/04/18(木) 10:01:47.74
>>756
ナンバーを返納していても、所有している限り…
まぁ、再登録の際に職員とバトルしたいのだろうから何も言わんけどね。
俺なら、付けっぱなしにして置くけどね。
ナンバーを返納していても、所有している限り…
まぁ、再登録の際に職員とバトルしたいのだろうから何も言わんけどね。
俺なら、付けっぱなしにして置くけどね。
758: 2019/04/18(木) 20:01:31.81
>>757
そうなんですよね~。
ナンバー返納後に知りました。
再度ナンバー取得することになったら、ちゃんと未納(と扱われる)分納めますよ~!
そうなんですよね~。
ナンバー返納後に知りました。
再度ナンバー取得することになったら、ちゃんと未納(と扱われる)分納めますよ~!
759: 2019/04/20(土) 08:19:21.23
>>758
回避する方法もあるが、脱税になるから
公には出来ないんで再登録の際にちゃんと払うようにな!
まぁ、大した金額じゃないから気にすんな!(^q^)
回避する方法もあるが、脱税になるから
公には出来ないんで再登録の際にちゃんと払うようにな!
まぁ、大した金額じゃないから気にすんな!(^q^)
760: 2019/05/13(月) 17:31:02.65
>頭悪そうだな!(笑)
この引篭パターン野郎がどこでも沸いてるな!
この引篭パターン野郎がどこでも沸いてるな!
761: 2019/05/13(月) 20:25:05.89
ジョグ2stにハイオクガソリン入れたらトルクアップ感じる昔あった感じがよみがえる
まぁ様子見だけどエアクリーナー本体交換したせいなのか?
まぁ様子見だけどエアクリーナー本体交換したせいなのか?
762: 2019/05/13(月) 20:38:14.12
頭悪そうだな!(笑)
763: 2019/05/14(火) 11:00:43.53
基本的に ハイオク=燃えにくい だからノーマルエンジンに入れてもトルクもパワーも上がらないんだけどね、
CDI交換でで点火早めてるとか、ハイコンプキット組んでるとかじゃなきゃメリット無いよ、
特にノーマルの安全マージン多い遅い進角の設定だとパワーダウンすることすら有るかも。
CDI交換でで点火早めてるとか、ハイコンプキット組んでるとかじゃなきゃメリット無いよ、
特にノーマルの安全マージン多い遅い進角の設定だとパワーダウンすることすら有るかも。
764: 2019/05/15(水) 17:24:20.55
きっと点火系は変えているアーシングして点火タイミングも変わってる2STはほんとおもしろい!
765: 2019/06/17(月) 08:45:07.43
くたびれて坂上らなくなった3VRにハイオク入れたらすこ~~しだけ登りやすくなった
これは数ヶ月かけてレギュラーと入れ替え試した結果
これは数ヶ月かけてレギュラーと入れ替え試した結果
766: 2019/06/18(火) 11:06:54.69
>>765
それわかる!登坂をハイオクでトルクアップを感じた
ただ駆動系のメンテナンスすべききっとミッションオイルを代えたらまた元気になったので
それわかる!登坂をハイオクでトルクアップを感じた
ただ駆動系のメンテナンスすべききっとミッションオイルを代えたらまた元気になったので
767: 2019/06/20(木) 13:12:50.65
ずーっとハイオクを使っている!レギュラーより自分はエンジンの調子がいいのとトルクは上がる!
768: 2019/06/20(木) 17:22:02.85
プーリーのナット外れでアクスルシャフトの軸のギザギザちょっと削れました
現在プーリーフェイスを触るとかたつきます
エンジンかけたら恐らくプーリーが軸から自由に回ってしまいます
フェイス中央部の歯車状部品が線でしか軸を噛まないのが原因です
他のスクーターのプーリーフェイスは使えますか?
現在プーリーフェイスを触るとかたつきます
エンジンかけたら恐らくプーリーが軸から自由に回ってしまいます
フェイス中央部の歯車状部品が線でしか軸を噛まないのが原因です
他のスクーターのプーリーフェイスは使えますか?
770: 2019/06/20(木) 17:53:29.19
>>768
おまいさん、画像はれと怒られたやつだろ
プーリーのとこにアクスルシャフトなんか無いわ
知らん名称無理して使うな
先月のモトチャンにスプライン削ったシグナスXあったが
シャフトに穴あけてねじ山作ってねじでドライブフェイス外れないようにしてたぞ
おまいさん、画像はれと怒られたやつだろ
プーリーのとこにアクスルシャフトなんか無いわ
知らん名称無理して使うな
先月のモトチャンにスプライン削ったシグナスXあったが
シャフトに穴あけてねじ山作ってねじでドライブフェイス外れないようにしてたぞ
769: 2019/06/20(木) 17:47:21.66
SA36J/39Jとかの4stジョグ用 5STフェイスを使えばいい
2st用と違ってフェイス自体にスプライン溝が掘られてるから何とかなるだろう
2st用と違ってフェイス自体にスプライン溝が掘られてるから何とかなるだろう
771: 2019/06/20(木) 21:03:05.51
文章的にクランクシャフトの事だとわかるレベルだし、
あのシグナスの対処法は「ロックナットのネジ山が潰れてナットが留められない」に対する対処で、
クローワッシャーが掛かるスプラインの溝が潰れたことに対しては何の意味も無いんだけどな・・・
あのシグナスの対処法は「ロックナットのネジ山が潰れてナットが留められない」に対する対処で、
クローワッシャーが掛かるスプラインの溝が潰れたことに対しては何の意味も無いんだけどな・・・
773: 2019/06/21(金) 11:27:06.36
テスト
774: 2019/06/24(月) 19:10:32.53
2st3kjジョグだがね!今までフューエル1添加剤入れてたけどあまり期待出来ない結果だった。
しかし最近もらった添加剤でリッター28が40とエライ変わったよしかも常速70出してガソリンは常にハイオク+スーパーゾイルを入れてる!
しかし最近もらった添加剤でリッター28が40とエライ変わったよしかも常速70出してガソリンは常にハイオク+スーパーゾイルを入れてる!
775: 2019/06/24(月) 19:20:11.70
>>774
毎回いれたら燃費上がってもコスパ悪いじゃん
毎回いれたら燃費上がってもコスパ悪いじゃん
776: 2019/06/24(月) 20:40:00.93
添加剤盲信しすぎでしょ・・・
777: 2019/06/25(火) 06:42:08.24
添加剤如きで変わるか?普通そう思うわ!
新車レベルならそうだが古い原付だと結果は出やすいなぁ。
シリンダコーティングを併用しているクルマ用高級品で原付だからフタ1杯5ccを給油で入れるだけで持続は10000kmらしい!
まぁ、エンジン音も静かになる加速もトルクも上がるで良いもらい物したよ。
新車レベルならそうだが古い原付だと結果は出やすいなぁ。
シリンダコーティングを併用しているクルマ用高級品で原付だからフタ1杯5ccを給油で入れるだけで持続は10000kmらしい!
まぁ、エンジン音も静かになる加速もトルクも上がるで良いもらい物したよ。
778: 2019/06/25(火) 08:11:49.66
なぜ古いと結果が出やすいの?
779: 2019/06/25(火) 08:14:11.17
ピストンシリンダー傷だらけガジガジなのをヌルっとさせてくれるんかね
780: 2019/06/25(火) 21:37:56.58
2輪のレンタル屋ってそんなに需要あるのか?
さくらレンタカー
さくらレンタカー
781: 2019/06/26(水) 10:15:58.06
今は1台を所有するんじゃなく、乗りたいときにいろんなバイクに乗るのが流行りらしいな、
以前は「自分の」バイクに乗ったり弄ったりの自己満足だったのが、
人に見せるためにバイクに載るのが目的になってるんだと思う。
まあ現実的にも月数回しか乗らないならレンタルのほうが安いだろうし。
以前は「自分の」バイクに乗ったり弄ったりの自己満足だったのが、
人に見せるためにバイクに載るのが目的になってるんだと思う。
まあ現実的にも月数回しか乗らないならレンタルのほうが安いだろうし。
782: 2019/06/26(水) 10:33:26.13
なるほどでもレンタル安くても1日1万円程度掛かるね
783: 2019/06/26(水) 11:12:28.66
原付二種までは安いな
400クラス以上だとちょっとお値段張るが月1回24時間借りてガソリン代高速代込み総出費2万、
大型なら3万くらいならいいバランスだと思うわ
https://rental.moto-auc.com/
400クラス以上だとちょっとお値段張るが月1回24時間借りてガソリン代高速代込み総出費2万、
大型なら3万くらいならいいバランスだと思うわ
https://rental.moto-auc.com/
784: 2019/06/26(水) 12:10:49.24
中、大型だとガレージに入れたいし、
そうすると持ち家じゃないとハードル高くなる、別にガレージ借りても高いし。
レンタルならその心配もいらないし。
そうすると持ち家じゃないとハードル高くなる、別にガレージ借りても高いし。
レンタルならその心配もいらないし。
785: 2019/06/26(水) 12:31:05.65
フルメンテした程度の良い3YK-ZRやアプ2が気軽に乗り比べ出来るサービスならちょっと使ってみたい
787: 2019/06/27(木) 11:56:15.41
>>785
最高すぎるな
最高すぎるな
786: 2019/06/26(水) 19:05:32.81
最近バイクのレンタル増えたと思う。
年間何回かしかツーリングしないならそれもありとは思う
年間何回かしかツーリングしないならそれもありとは思う
788: 2019/07/15(月) 18:22:27.28
そんなサービスねえわ (笑)頭わりいな厨房
789: 2019/07/16(火) 06:15:40.47
文盲がなんか言ってる
790: 2019/07/20(土) 09:29:51.03
SA16のZRでzeroのユーロコルサ使った事ある人いない?調べてもデュークばっかりで基本セッティングみたいなのが見つからない
使用感とか教えてください
使用感とか教えてください
791: 2019/07/20(土) 12:41:08.70
ZRエボも3世代くらいあるので、一概に言えるセッティングは無いから諦めろ
メインジェットは+20から順番に下げてく
パイロットジェットはまぁ±2ぐらいの範囲で済むんじゃない?
ウェイトローラーはノーマルの半分ぐらい辺りで、ちょっとした坂道で再加速してもまぁ登れる程度に重くする
クラッチスプリングはデイトナの白辺り、
センタースプリングは硬くしてもデイトナ3%程度
ただZRが赤キャリパーの最終型だったらスプリング類は互換性ないから注意
って感じで、頑張れ
メインジェットは+20から順番に下げてく
パイロットジェットはまぁ±2ぐらいの範囲で済むんじゃない?
ウェイトローラーはノーマルの半分ぐらい辺りで、ちょっとした坂道で再加速してもまぁ登れる程度に重くする
クラッチスプリングはデイトナの白辺り、
センタースプリングは硬くしてもデイトナ3%程度
ただZRが赤キャリパーの最終型だったらスプリング類は互換性ないから注意
って感じで、頑張れ
792: 2019/07/20(土) 14:35:36.32
>>791
ありがとうございます
初期型5PTなのでスプリング等は以前のストックを使ってみます
2本キャブの弱点のニードルも4LV3のニードル使用で少し調整できそうなのでそちらも試しながらセッティング出していこうと思います
ありがとうございました
ありがとうございます
初期型5PTなのでスプリング等は以前のストックを使ってみます
2本キャブの弱点のニードルも4LV3のニードル使用で少し調整できそうなのでそちらも試しながらセッティング出していこうと思います
ありがとうございました
793: 2019/07/20(土) 19:08:02.16
もしかしてわざわざここで聞かなくても充分なレベルの方だったのでは
794: 2019/07/21(日) 01:07:39.21
もしかして小唄の師匠だったのでは
795: 2019/07/23(火) 18:51:20.61
放置不動の3kjをもらっていろいろしてエンジンは動くようになったんだけど、アイドルが下がらなくてリアブレーキ握ってないと空転してまともに乗れそうにない
キャブのセッティングは間違ってないはずなんだけどなぁ
キャブのセッティングは間違ってないはずなんだけどなぁ
796: 2019/07/23(火) 19:27:58.66
エンジン回転が下がらないキャブレターのリコールなかったっけ?
798: 2019/07/23(火) 19:47:07.11
>>796
それ多分BJとかの2本引き時代のキャブのやつでしょ
それ多分BJとかの2本引き時代のキャブのやつでしょ
797: 2019/07/23(火) 19:45:41.88
定番インマニから2次エアか、アイドルスクリュー締め過ぎ辺りじゃない?
まえにアイドルスクリューの仕組みを知らず限界まで締め込んだのか、
スロットル全閉でも1/3くらい開いた状態になってる車体を見たことがある
まえにアイドルスクリューの仕組みを知らず限界まで締め込んだのか、
スロットル全閉でも1/3くらい開いた状態になってる車体を見たことがある
799: 2019/07/24(水) 15:54:46.34
まだ試乗してないならクラッチスプリング折損に一票
800: 2019/07/25(木) 10:38:53.71
インマニは割れてなさそうだったからアイドルスクリューかなー
サービスマニュアル見ながらしたから間違ってはないはずなんだけども
クラッチスプリングは見たことないから見てみる
ありがとう
サービスマニュアル見ながらしたから間違ってはないはずなんだけども
クラッチスプリングは見たことないから見てみる
ありがとう
801: 2019/07/31(水) 17:29:19.45
SA16Jに3.50-10を履かせようとしたらケースに当たるみたいですが90/90で我慢しておくしかないですかね?100/90も無理そうなので
802: 2019/07/31(水) 18:29:47.31
メーカーや空気圧にもよるけど一応車体前方側がほんの少しだけ擦るね
逆にそこは出っ張りになってるだけだからヤスリか何かで少し削れば入る
脱着時に空気抜かないといけないけど
逆にそこは出っ張りになってるだけだからヤスリか何かで少し削れば入る
脱着時に空気抜かないといけないけど
803: 2019/07/31(水) 18:53:41.18
ケース削るのはちょっと抵抗がありますね…ありがとうございました
804: 2019/08/01(木) 05:45:54.09
先日免許を取ったばかりの素人なのですがE-Vinoを買おうと思っています。
安く買える方法や販売店などはありますか?神奈川、都内であればどこでも買いに行けます。
メーカー希望小売価格23.5万ほどなのに対して、ネットで調べると販売店によっては新車でも税込22万円台で販売している店舗もあるようなので少しでも安いところで買いたいです。
安く買える方法や販売店などはありますか?神奈川、都内であればどこでも買いに行けます。
メーカー希望小売価格23.5万ほどなのに対して、ネットで調べると販売店によっては新車でも税込22万円台で販売している店舗もあるようなので少しでも安いところで買いたいです。
805: 2019/08/01(木) 07:08:00.55
面倒を見てもらうことも考えて、地元の店で買った方が良いと思う。
806: 2019/08/01(木) 07:10:26.44
自分で整備できる人じゃなさそうだし。(スレも違うようだけど)
807: 2019/08/01(木) 09:38:02.60
どうなんだろう電動だとオイル交換も無さそうだし電気系が壊れなければあまりメンテの手間も掛からない気がするが、、
定期的なオイル交換も不要だしエンジン車よりはショップとのつながり薄くても大丈夫そうに思うが。
一日数キロしか乗らない人だと電動のほうが便利かもね。
定期的なオイル交換も不要だしエンジン車よりはショップとのつながり薄くても大丈夫そうに思うが。
一日数キロしか乗らない人だと電動のほうが便利かもね。
808: 2019/08/02(金) 02:46:22.14
走行中にバッテリー切れしたら大変そう
出川みたいに他人の家にコンセント借りれるコミュ力ないし
予備バッテリー5万7千円
その他費用込みで30 万近い
このスレの対象のバイクが5台は買えるな
出川みたいに他人の家にコンセント借りれるコミュ力ないし
予備バッテリー5万7千円
その他費用込みで30 万近い
このスレの対象のバイクが5台は買えるな
809: 2019/08/02(金) 07:47:08.98
ガチでそこらで充電させてもらわなきゃいけないから怖くて乗れん
メットインが使えないのも不便そうだし
メットインが使えないのも不便そうだし
810: 2019/08/02(金) 09:50:53.84
長距離乗るのに電動買うのは池沼
短距離しか乗らないのに充電心配するのも池沼
短距離しか乗らないのに充電心配するのも池沼
811: 2019/08/02(金) 11:49:45.14
まぁそもそもスレチですし
813: 2019/08/11(日) 21:36:51.86
クラッチスプリングもう少し硬いのでも良いんじゃない?
シュー自体はノーマルだと5EMのちょい軽量タイプだろうけど、3VR品番とか50W品番辺り
あとデイトナのベルトは長さに種類が結構あって、
プーリーがあまり変速量無いデイトナなら3KJ前期とかが対象になってる品番のを使って、
最大変速時にドリブン側きっちり内側まで落とせてるか意識したほうがいいと思う
ノーマルのトルクカムでも0.3mmオフセットワッシャ入れたらドリブンの開く量は増やせる。
シュー自体はノーマルだと5EMのちょい軽量タイプだろうけど、3VR品番とか50W品番辺り
あとデイトナのベルトは長さに種類が結構あって、
プーリーがあまり変速量無いデイトナなら3KJ前期とかが対象になってる品番のを使って、
最大変速時にドリブン側きっちり内側まで落とせてるか意識したほうがいいと思う
ノーマルのトルクカムでも0.3mmオフセットワッシャ入れたらドリブンの開く量は増やせる。
814: 2019/08/12(月) 11:09:10.85
>>813
スプリングは2JAでも若干のフロントアップの挙動をしてくれてるのでこのままでも良さそうなんですよ
なるほどトルクカム側の落とし込み量ですかプーリー側は目視で端まで残り3mm程なのですがもう少し使えないとダメなんですねオフセットは初めて知りました
規制前純正・デューク・コルサと使ってみましたがどれにしても最高速は80で頭打ちしてたのでタイヤサイズか規制前ギアでハイギア化しか無いのかと思ってたのでワッシャ検討します
スプリングは2JAでも若干のフロントアップの挙動をしてくれてるのでこのままでも良さそうなんですよ
なるほどトルクカム側の落とし込み量ですかプーリー側は目視で端まで残り3mm程なのですがもう少し使えないとダメなんですねオフセットは初めて知りました
規制前純正・デューク・コルサと使ってみましたがどれにしても最高速は80で頭打ちしてたのでタイヤサイズか規制前ギアでハイギア化しか無いのかと思ってたのでワッシャ検討します
815: 2019/09/10(火) 16:16:41.44
ニードルの話が出てるからついでに聞きたいんだが5EMと3LVとSA16のニードルジェットのテーパー角度って同じなのか?スロットルバルブのカッタウェイは違うみたいなんだが
816: 2019/09/16(月) 23:29:42.32
ジェットニードルのM字クリップなくしてしまった
純正部品のニードルセットは販売終了したようなので代用品教えてください
純正部品のニードルセットは販売終了したようなので代用品教えてください
817: 2019/09/17(火) 06:16:45.18
中華ニードルセット買って金具だけ使う
818: 2019/09/17(火) 09:39:20.10
それよりオクで中古キャブ買った方が良くない?
つか、ちょっと頑張れば自作できると思うけど。
つか、ちょっと頑張れば自作できると思うけど。
819: 2019/09/17(火) 09:40:53.97
あ、キャブセットと勘違いしてた、
中華ニュードルセットだけも有るのか、
中華って小さなパーツは供給しないもんだと思ってた。
中華ニュードルセットだけも有るのか、
中華って小さなパーツは供給しないもんだと思ってた。
820: 2019/09/17(火) 14:03:38.38
機能させてないならオートチョークから取れば?
821: 2019/09/25(水) 07:47:14.59
3kjジョグと新型ninja250が同じ燃費だから買い物行くだけになるな!
822: 2019/09/25(水) 09:55:16.83
3kjって30年物か、大事にしてやって!
823: 2020/01/19(日) 23:33:10.30
2JAのピストン廃盤になってた
824: 2020/02/12(水) 15:49:36.99
ヘッドライトled化を考えてますがph8交流35Wという縛りでアマゾンで探してもあんまいいの無いです
多少暗くても一年以上壊れない代物ありますか?
多少暗くても一年以上壊れない代物ありますか?
825: 2020/02/12(水) 19:01:01.70
電球の35WとLEDの35Wを同列に見てはいけない
全波整流化してるなら何とかなるのかも知れんけど
基本的にもっと低いW数で探さないといかんよ
全波整流化してるなら何とかなるのかも知れんけど
基本的にもっと低いW数で探さないといかんよ
826: 2020/02/13(木) 01:12:25.72
好きにさせとけばいいのに
827: 2020/02/13(木) 07:05:42.64
そうだね^^
828: 2020/02/13(木) 07:18:28.75
電気は知識がないので直流交流両対応モデルで探していたんですが、アマゾン見るとやれ燃えたとか、爆発したとか、ろくなレビューが並んでないので。
書き忘れましたが車種は5auビーノです
書き忘れましたが車種は5auビーノです
829: 2020/02/13(木) 08:29:28.15
知識ないなら燃えたり爆発したりするかもしれないし危ないから、アマゾンB0162QIX04付けて3年トラブル出てないがやめとけ
830: 2020/02/13(木) 12:47:07.89
何てやさしいかたでしょう。惚れました♡
831: 2020/02/14(金) 14:11:13.30
チョコあげます。
オッサンですけど
オッサンですけど
832: 2020/02/14(金) 14:37:09.08
ロンツー用のタイヤにしたいんだけどオススメありますか???
ホイールは純正の10*2.15です
ホイールは純正の10*2.15です
834: 2020/04/03(金) 19:35:33.89
>>832
そんな細いのに選択肢なし
そんな細いのに選択肢なし
833: 2020/02/14(金) 19:05:53.79
チョコと思ったらマフラーに溜まったカーボンだったわ
835: 2020/04/26(日) 19:52:40.53
グランドアクシスだけど、
52クランク ハキギヤ シリンダースカートカット ピストン加工 ヘッドスキッシュ加工 オイルポンプ撤去 56シリンダー3ポートを1ポート グリメカホイールウレタン塗装等々
バラバラだったけど今組んでるけどGアク乗り少ないね。
52クランク ハキギヤ シリンダースカートカット ピストン加工 ヘッドスキッシュ加工 オイルポンプ撤去 56シリンダー3ポートを1ポート グリメカホイールウレタン塗装等々
バラバラだったけど今組んでるけどGアク乗り少ないね。
836: 2020/04/26(日) 21:41:22.69
839: 2020/05/04(月) 21:43:07.43
>>836
ありがとうー
ありがとうー
837: 2020/04/27(月) 07:15:57.68
出合い頭事故レベルの自分語り
838: 2020/05/03(日) 16:10:54.29
3WFもここでいいのかな?
840: 2020/05/07(木) 21:06:50.79
誰か教えて頂きたいのですが ジョグ90のライトのカウルがボロくて変えたいのですが同じような3kjのはマスターシリンダー穴以外に取り付け穴位置も違い付かなかったのですが例えばジョグZや3ykのZRのライトカウルって付きますかね?
メーターの付いている手前のカウルは無事です
メーターの付いている手前のカウルは無事です
841: 2020/05/08(金) 08:58:30.00
無理
合わない
合わない
842: 2020/05/09(土) 21:19:57.94
>>841
やっぱ専用なんですね 地道に探します
やっぱ専用なんですね 地道に探します
845: 2020/05/10(日) 11:28:47.89
>>842
ありがとうございます やってみます
ありがとうございます やってみます
843: 2020/05/09(土) 21:37:47.12
どこまでボロいのか分からんが補修して塗装して磨いてみては?
844: 2020/05/10(日) 05:50:56.94
知恵無し技術無し金無しだから無理
846: 2020/05/10(日) 13:26:23.06
3RY/3WFの顔はかなり出回らなくなった
社外品あるのはあるけど白のみだしあんまり出来も良くない https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g424383530
社外品あるのはあるけど白のみだしあんまり出来も良くない https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g424383530
847: 2020/06/22(月) 02:31:27.57
明日から6年放置してた3kjの復活に少しづつ取り掛かります。
848: 2020/08/19(水) 09:28:48.23
ヤマハ ビーノ SA10Jって荷台が斜めになってるから後付の収納BOXみたいなものはつけられないでしょうか?
850: 2020/08/19(水) 18:05:07.26
>>848
互換性があるアプリオの荷台を流用すればok
互換性があるアプリオの荷台を流用すればok
849: 2020/08/19(水) 09:54:48.47
すごく過疎ってんなw
851: 2020/09/02(水) 20:00:19.76
ジョグ27Vがやっとまともに走るようになったわ。
852: 2020/09/23(水) 12:05:43.47
ブヨンブヨンの何かが漏れた形跡のある
カヤバタンク付きサスペンションをYSSの3000円に変えたら
走りやすすぎww
チョット出かけてくるわ
カヤバタンク付きサスペンションをYSSの3000円に変えたら
走りやすすぎww
チョット出かけてくるわ
853: 2020/09/23(水) 12:56:08.74
ずぶ濡れになっちった
854: 2020/09/30(水) 09:28:17.48
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
855: 2020/10/08(木) 08:18:21.44
質問させて下さい
2ストビーノなんですが走行中エンジン停止しそのままエンジンかからなくなってしまいました。直後の状態としてはゴムが焼けたような匂いがありました。
それまでに異変は特に感じたことは無くオイル交換もしてました。
考えられる症状を教えて下さい
2ストビーノなんですが走行中エンジン停止しそのままエンジンかからなくなってしまいました。直後の状態としてはゴムが焼けたような匂いがありました。
それまでに異変は特に感じたことは無くオイル交換もしてました。
考えられる症状を教えて下さい
857: 2020/10/08(木) 10:48:52.88
>>855
オイル交換?本当に2stで合ってるかい?
止まったときの音や場面を知りたいな
オイル交換?本当に2stで合ってるかい?
止まったときの音や場面を知りたいな
864: 2020/10/08(木) 17:18:30.62
>>855
考えられる「症状」=エンジン停止
考えられる「原因」を知りたいのではなくて?
止まる前はふけ上がりはどうでしたか?
排気に白煙か青煙などはありましたか?
キャブレターをばらせるくらいの技術はありますか?
考えられる「症状」=エンジン停止
考えられる「原因」を知りたいのではなくて?
止まる前はふけ上がりはどうでしたか?
排気に白煙か青煙などはありましたか?
キャブレターをばらせるくらいの技術はありますか?
865: 2020/10/08(木) 17:37:05.81
>>864
はい。バイク屋でエンジン分解となると高額になると思うので出来る限り突き止めたいと思っています。
煙に関してはすみませんチェックはしていませんでした。
キャブレターの分解は経験ありませんが工具はありますのでこの最挑戦してみます。
吹け上がりに違和感なしでした。
前オーナーと連絡が取れないのですかメータ読みで9000が実は109000キロってことは
あり流石に得ないですよね?
はい。バイク屋でエンジン分解となると高額になると思うので出来る限り突き止めたいと思っています。
煙に関してはすみませんチェックはしていませんでした。
キャブレターの分解は経験ありませんが工具はありますのでこの最挑戦してみます。
吹け上がりに違和感なしでした。
前オーナーと連絡が取れないのですかメータ読みで9000が実は109000キロってことは
あり流石に得ないですよね?
856: 2020/10/08(木) 09:29:31.43
>走行中エンジン停止しそのままエンジンかからなくなってしまいました
ガス欠か?
聞くにも情報提供が少なめじゃ曖昧な返事もらうことになるのでは?
ガス欠か?
聞くにも情報提供が少なめじゃ曖昧な返事もらうことになるのでは?
858: 2020/10/08(木) 11:18:22.04
すみません、長くなりますが詳細を記入します。
車種は中古にて一月前に購入した2サイクルビーノになります。
キャブレターパッキン新品に交換済、プラグ、エアーフィルター、インテークマニホールド交換済
購入時走行距離9000程で購入してから700キロ程度走った状態でこうなりました。一つ心当たりかあるのは購入時にオイルランプかすてに点灯しておりその状態で10キロくらい走りました。
それから700キロ程走りましたが異音や煙の違和感は感じませんでした。
止まった時の状態は50キロ程のスピードで走行中突然停止しました。特に大きい音もせず静か停止した印象です。
そしてゴム焼けたような匂いがしました。
その後セルでもキックでもエンジンは一度もかかりません。
>>856
ガソリンはたんまり入ってます。
車種は中古にて一月前に購入した2サイクルビーノになります。
キャブレターパッキン新品に交換済、プラグ、エアーフィルター、インテークマニホールド交換済
購入時走行距離9000程で購入してから700キロ程度走った状態でこうなりました。一つ心当たりかあるのは購入時にオイルランプかすてに点灯しておりその状態で10キロくらい走りました。
それから700キロ程走りましたが異音や煙の違和感は感じませんでした。
止まった時の状態は50キロ程のスピードで走行中突然停止しました。特に大きい音もせず静か停止した印象です。
そしてゴム焼けたような匂いがしました。
その後セルでもキックでもエンジンは一度もかかりません。
>>856
ガソリンはたんまり入ってます。
859: 2020/10/08(木) 13:23:18.38
2ストオイル入れた?
知らなそうな感じなんで
知らなそうな感じなんで
860: 2020/10/08(木) 13:59:43.79
>>859
はい、流石にそれは大丈夫です。
はい、流石にそれは大丈夫です。
861: 2020/10/08(木) 14:16:38.09
馬鹿は黙ってバイク屋に行け
862: 2020/10/08(木) 14:40:39.32
>一月前に購入した
購入した店か相手に相談しろ
購入した店か相手に相談しろ
863: 2020/10/08(木) 14:57:02.90
オイルランプがガッツリ点灯してたのなら
タンク内はすでに空、ポンプに繋がるホースも空で
継ぎ足してもホースのエアが抜けてなくて一時的にオイル不足になったとかかな?
ゴム焼けた~ はどちらかというとベルト切れとかのときに聞くケースだけど
それだとバチンと切れる音がしたりエンジンはとりあえず掛かるかキック踏み下ろす事もできないのどちらかになるから多分違う
プラグキャップ抜けたりしてないよね?
タンク内はすでに空、ポンプに繋がるホースも空で
継ぎ足してもホースのエアが抜けてなくて一時的にオイル不足になったとかかな?
ゴム焼けた~ はどちらかというとベルト切れとかのときに聞くケースだけど
それだとバチンと切れる音がしたりエンジンはとりあえず掛かるかキック踏み下ろす事もできないのどちらかになるから多分違う
プラグキャップ抜けたりしてないよね?
866: 2020/10/08(木) 18:34:35.84
ありえるよ
867: 2020/10/08(木) 20:08:30.32
セルを回せるのでバッテリーは十分だと仮定して、
863のプラグキャップ説に乗っかる形ですが、プラグの火花が飛んでるか確認できますか?
キック時にヘッドライトはほのかにでも光ってますか?
自分で行う=責任も自分にかかる=壊れても笑って過ごせるくらいの気持ちで頑張ってみてください。最初は誰でも初心者ですので。
863のプラグキャップ説に乗っかる形ですが、プラグの火花が飛んでるか確認できますか?
キック時にヘッドライトはほのかにでも光ってますか?
自分で行う=責任も自分にかかる=壊れても笑って過ごせるくらいの気持ちで頑張ってみてください。最初は誰でも初心者ですので。
871: 2020/10/09(金) 21:25:41.86
>>867遅くなりすみません
キック時にヘッドライトの明かり確認出来ました。
となると、ますますエンジン焼付きの可能性が高まってますかね?
キック時にヘッドライトの明かり確認出来ました。
となると、ますますエンジン焼付きの可能性が高まってますかね?
869: 2020/10/09(金) 19:06:37.64
色々とアドバイス頂いたのにすみません。ガレージが無いので台風が過ぎてから取り掛かります。
870: 2020/10/09(金) 20:41:43.56
ゆっくりでいいさ
Vinoなんて製造から20年近く生きてるんだから1週間2週間なんて微々たるもの
Vinoなんて製造から20年近く生きてるんだから1週間2週間なんて微々たるもの
872: 2020/10/09(金) 22:12:35.38
そうだけど、まぁ結論を急がず上に挙がってるネタを一つずつ潰してくと良いんじゃない?
・プラグの状態と火花の有無
・サイドカウル外して今一度オイルの有無
・キャブ洗浄(出来るなら)
・プーリーケースカバー外して駆動系点検(多分関係ない)
・マフラー外して下からシリンダーの穴覗き込んで焼き付きの目視確認
・シリンダー外して焼き付きの(ry
・プラグの状態と火花の有無
・サイドカウル外して今一度オイルの有無
・キャブ洗浄(出来るなら)
・プーリーケースカバー外して駆動系点検(多分関係ない)
・マフラー外して下からシリンダーの穴覗き込んで焼き付きの目視確認
・シリンダー外して焼き付きの(ry
873: 2020/10/10(土) 00:59:47.27
買い換えろ
874: 2020/11/07(土) 07:02:27.80
875: 2021/02/10(水) 13:38:34.38
ボアアップは
圧縮ノーマル以下にして
メインジェット変更だけで大丈夫ですか?
圧縮ノーマル以下にして
メインジェット変更だけで大丈夫ですか?
876: 2021/02/10(水) 15:36:24.93
だめです
877: 2021/02/11(木) 05:42:09.93
大丈夫です
878: 2021/02/14(日) 11:41:18.44
てすと
879: 2021/02/14(日) 11:43:10.72
現在、台湾製のSA16Jを一生懸命直してます。
みなさん、よろしくお願いします。
みなさん、よろしくお願いします。
880: 2021/02/14(日) 16:11:56.55
デイトナのトルクスのセットを買ってきました。
881: 2021/02/14(日) 17:28:21.77
まず服を脱ぎます。
882: 2021/02/14(日) 17:30:44.00
ガワを脱がそうとしたら
カタチの変わったネジでとめてありました。
カタチの変わったネジでとめてありました。
883: 2021/02/16(火) 18:14:46.71
デイトナボア間違いない
3万キロノーメンテでいまだ現役
オイルはTTS
3万キロノーメンテでいまだ現役
オイルはTTS
884: 2021/02/16(火) 20:03:52.88
リモコンジョグのバッテリーが完全放電してます。
バッテリーを交換すればメーターは正常に作動しますか?
バッテリーをかえても、スピードの針が動かない場合
センサーの故障?
だいたいこんなかんじですか?
バッテリーを交換すればメーターは正常に作動しますか?
バッテリーをかえても、スピードの針が動かない場合
センサーの故障?
だいたいこんなかんじですか?
885: 2021/02/17(水) 05:38:16.94
>>884
エンジンかけた状態でないとマグネット式センサーが反応しないのでまずはエンジンがかかることが前提で
メーターケーブルの断線またはホイールとの間のマグネットの割れの有無を調べて不具合無しなら動くはずです
エンジンかけた状態でないとマグネット式センサーが反応しないのでまずはエンジンがかかることが前提で
メーターケーブルの断線またはホイールとの間のマグネットの割れの有無を調べて不具合無しなら動くはずです
887: 2021/02/17(水) 19:54:31.22
>>884
エンジンは、まだまだ元気みたいです。
時々、針が動いて 液晶がつくってかんじ
十年雨ざらし放置車両を譲ってもらいました。
今度、バッテリー交換します。
リモコンジョグって直キャブだと掛からないんですかね。
エアクリ付けたら普通にエンジン掛かった。
ご指導ありがとう。
エンジンは、まだまだ元気みたいです。
時々、針が動いて 液晶がつくってかんじ
十年雨ざらし放置車両を譲ってもらいました。
今度、バッテリー交換します。
リモコンジョグって直キャブだと掛からないんですかね。
エアクリ付けたら普通にエンジン掛かった。
ご指導ありがとう。
888: 2021/02/17(水) 20:10:28.46
直キャブでもかかるよ
バッテリー交換するついでにインマニも交換した方がいい
燃料や負圧それとキャブからエアクリのコンペンセーターホースもできたら交換をおすすめする
バッテリー交換するついでにインマニも交換した方がいい
燃料や負圧それとキャブからエアクリのコンペンセーターホースもできたら交換をおすすめする
889: 2021/02/17(水) 20:23:57.14
>>888
そうなんですか。俺のSA16Jだけかな?
インマニは新品(エアクリ外そうとしてキャブごと取れた際、亀裂が入った)
エアクリのジョイントも外れなくて引き裂いた。
オイルホース片方と途中についてる白い部品も新品。
そうなんですか。俺のSA16Jだけかな?
インマニは新品(エアクリ外そうとしてキャブごと取れた際、亀裂が入った)
エアクリのジョイントも外れなくて引き裂いた。
オイルホース片方と途中についてる白い部品も新品。
890: 2021/02/19(金) 00:34:24.17
黙ってバイク屋行け
891: 2021/02/19(金) 11:16:52.73
バイクやなんかぼる事しか考えてないんでお断り
バイク屋はネット上で質問された事だけ答えとけばいい
後は自分で修理する
バイク屋はネット上で質問された事だけ答えとけばいい
後は自分で修理する
892: 2021/02/19(金) 12:33:14.94
乞食かよ
一人で勝手にやっとけ
一人で勝手にやっとけ
893: 2021/02/19(金) 17:48:32.08
自分でやるならこんなとこくんなw わけわからん。
間違った回答を真に受けて壊す未来しか見えない。
間違った回答を真に受けて壊す未来しか見えない。
894: 2021/02/19(金) 19:20:11.65
黙って行けカス
895: 2021/02/20(土) 15:32:33.83
884です。バッテリー交換したらメーターが正常に動くようになりました。
日本製はお高いです・・
文字盤の紫外線によるやられ具合は諦めます。
スマートDIOから乗り換えました。
リモジョグ快適っすね。性能が段違いw
日本製はお高いです・・
文字盤の紫外線によるやられ具合は諦めます。
スマートDIOから乗り換えました。
リモジョグ快適っすね。性能が段違いw
896: 2021/02/20(土) 18:27:14.14
>>895
そんなにスピード出さないのならキタコの120とかあるけどオクで純正の程度の良いのをつけた方がいいね
視認できないのは最悪の場合整備不良でキップ切られます
そんなにスピード出さないのならキタコの120とかあるけどオクで純正の程度の良いのをつけた方がいいね
視認できないのは最悪の場合整備不良でキップ切られます
897: 2021/02/20(土) 18:36:09.83
>>896
ありがとう。数字はちゃんと読めるので、多分大丈夫・・そう・・
周りの模様が汚くなっちゃってる。
68ccの改造車でナンバー取得してる。
シリンダーは廃盤?ですかね。ゆくゆくはボアアップしたいかも?
ありがとう。数字はちゃんと読めるので、多分大丈夫・・そう・・
周りの模様が汚くなっちゃってる。
68ccの改造車でナンバー取得してる。
シリンダーは廃盤?ですかね。ゆくゆくはボアアップしたいかも?
898: 2021/02/20(土) 18:44:01.07
>>895
台湾ユアサとかポチればよかったのに
台湾ユアサとかポチればよかったのに
899: 2021/02/20(土) 18:54:32.29
そいうですね・・充電器は持ってなくて
ナップス言って買っちゃいましたw
ところでみなさんにお聞きしたいことがあります。
キャブとエンジンの間に置いてある?はさんである?
ペラペラな物、デフレクタってやつですが
あれは、パーコレーションを防ぐ役割的なものですか?
ナップス言って買っちゃいましたw
ところでみなさんにお聞きしたいことがあります。
キャブとエンジンの間に置いてある?はさんである?
ペラペラな物、デフレクタってやつですが
あれは、パーコレーションを防ぐ役割的なものですか?
900: 2021/02/20(土) 19:00:25.93
901: 2021/02/20(土) 19:14:21.18
すみません。
内側じゃなくて、外側についてる
ペラペラのゴム製?の部品についてであります。
つけなくても問題なし?
内側じゃなくて、外側についてる
ペラペラのゴム製?の部品についてであります。
つけなくても問題なし?
902: 2021/02/20(土) 20:11:22.24
インシュレータを後輪からの巻き上げ等から守ってるやつ
903: 2021/02/20(土) 20:22:24.91
>>902
そういう役割だと言われれば納得します。
なんだ?コノ子汚いのと捨ててしまいましたが
もう、ヤマハの純正部品てお高い!高杉る!
ウエイトローラー一個で638円・・
いいですよ・・注文しましたよ・・ええ。
そういう役割だと言われれば納得します。
なんだ?コノ子汚いのと捨ててしまいましたが
もう、ヤマハの純正部品てお高い!高杉る!
ウエイトローラー一個で638円・・
いいですよ・・注文しましたよ・・ええ。
コメント
コメントする