1: 2020/02/22(土) 00:38:13.13
前スレ
【750】油冷GSX-R part29【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530425692/
【750】油冷GSX-R part28【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1494155196/
【750】油冷GSX-R part27【1100】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469792396/
【750】油冷GSX-R part26【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827586/
過去スレ
【750】油冷GSX-R part25【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431677113/
【750】油冷GSX-R part24【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412165425/
【750】油冷GSX-R part22【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358882560/
【750】油冷GSX-R part29【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530425692/
【750】油冷GSX-R part28【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1494155196/
【750】油冷GSX-R part27【1100】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469792396/
【750】油冷GSX-R part26【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827586/
過去スレ
【750】油冷GSX-R part25【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431677113/
【750】油冷GSX-R part24【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412165425/
【750】油冷GSX-R part22【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358882560/
3: 2020/02/22(土) 10:26:24.80
>>1
スレ立て乙
スレ立て乙
2: 2020/02/22(土) 00:38:56.84
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/supr/1993%20GSXR1100/26.htm
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/supr/1993%20GSXR1100/26.htm
http://www.ezcustombikes.com/index.html
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/supr/1993%20GSXR1100/26.htm
http://www.ezcustombikes.com/index.html
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
535: 2020/10/21(水) 22:12:45.94
オマイラ相変わらずここは生優しいな
パーツ調べるのサイトは>>2有るから
アルファに部品が有れば大抵出るよ
パーツ調べるのサイトは>>2有るから
アルファに部品が有れば大抵出るよ
4: 2020/02/22(土) 11:49:31.57
おつ
5: 2020/02/22(土) 17:58:32.09
おつです
セルは回るようになりましたが、シートカウルを外す際にポッチが折れました・・・。
セルは回るようになりましたが、シートカウルを外す際にポッチが折れました・・・。
6: 2020/02/22(土) 22:26:20.04
>>5
プラリペアの代用品(百均で購入可)で直せます!
型どり君でしたっけ?の代用品に粘土でおk
プラリペアの代用品(百均で購入可)で直せます!
型どり君でしたっけ?の代用品に粘土でおk
7: 2020/02/27(木) 14:35:53.28
3ヶ月悩んでFCR39買ったよ
届くのにもう1ヶ月かかるらしい
届くのにもう1ヶ月かかるらしい
24: 2020/03/02(月) 11:06:32.60
FCR39買った>>7だけどグースにTMR-MJN付けて少しづつセッティングだしてたらタンクに穴空いてめんどくさくなって外に2年放置してるワシだって隙はないよ
25: 2020/03/02(月) 11:32:45.67
>>24
そういうバイクが格安で手に入れば休日の楽しみ方が増えるんだが
そういうバイクが格安で手に入れば休日の楽しみ方が増えるんだが
8: 2020/02/27(木) 15:17:18.32
すばらしい!
9: 2020/02/27(木) 17:50:10.33
純正のBSTの新品が欲しい…
10: 2020/02/28(金) 00:18:49.13
オクでφ41のセッティング済中古を入手した俺に隙はない
11: 2020/02/29(土) 15:16:50.82
>>10
ヤフオクFCRセッティング済み中古・・・・・
地雷感満載w
ヤフオクFCRセッティング済み中古・・・・・
地雷感満載w
22: 2020/03/01(日) 20:01:59.17
>>21
お前は>>10じゃないんだろ?
なに怒ってるの?
お前は>>10じゃないんだろ?
なに怒ってるの?
23: 2020/03/01(日) 20:07:40.01
>>22
本人じゃない人間に自分からレスつけておいて性格の悪さを指摘されると今度は論点すり替えですか
女の腐ったような奴だな
本人じゃない人間に自分からレスつけておいて性格の悪さを指摘されると今度は論点すり替えですか
女の腐ったような奴だな
12: 2020/02/29(土) 15:34:09.56
地雷そのものやんけ!
13: 2020/02/29(土) 16:23:10.51
隙は無いらしいw
14: 2020/02/29(土) 21:14:03.60
面倒くさいセッティング無しに簡単な清掃と微調整だけで普通に使えてるんだよな~これが
15: 2020/02/29(土) 21:47:13.01
満足しているならええんでねぇか。
16: 2020/02/29(土) 22:12:39.26
うむ、全くもってそのとおり
地雷地雷いう奴らに教えてやったまでさ
地雷地雷いう奴らに教えてやったまでさ
17: 2020/03/01(日) 12:56:19.69
なんだか当たり引いただけで偉そうだな
18: 2020/03/01(日) 16:45:07.64
お前らのイメージ通りに不幸な目に遭ってないのが気に食わないからって「偉そう」はないだろう
先にギャーギャー言い出したのはどっちだよ…
まあ俺なら中古のキャブは怖くて買えんけど
先にギャーギャー言い出したのはどっちだよ…
まあ俺なら中古のキャブは怖くて買えんけど
20: 2020/03/01(日) 19:28:32.71
>>18
それで満足出来てるのが幸せだなと思っただけ。
それで満足出来てるのが幸せだなと思っただけ。
21: 2020/03/01(日) 19:57:37.24
>>20
いちいち悪態ついてなきゃ生きていけないんかお前は
いちいち悪態ついてなきゃ生きていけないんかお前は
19: 2020/03/01(日) 16:47:38.85
セッティングなんて、ピンキリだからな。
JB POWERのキャブレターだって、最低限の無難なセッティング済みだし。
JB POWERのキャブレターだって、最低限の無難なセッティング済みだし。
27: 2020/03/08(日) 01:55:29.82
スイングアームを外そうとしたのですが、ピボットのナットが取れません
専用工具ではないですが、ソケットを加工して治具を作って外そうしましたがダメでした
タガネで叩いたのですがびくともしません
左回しで外すであっていますか?
https://i.imgur.com/fYMgjdx.jpg
専用工具ではないですが、ソケットを加工して治具を作って外そうしましたがダメでした
タガネで叩いたのですがびくともしません
左回しで外すであっていますか?
https://i.imgur.com/fYMgjdx.jpg
28: 2020/03/09(月) 00:35:11.83
これもうアカンやつやん・・・
29: 2020/03/09(月) 06:31:55.02
バーナーで炙る
30: 2020/03/10(火) 17:55:28.59
31: 2020/03/10(火) 22:47:29.80
スポーツ走行向けの全合成油を入れたらマフラーから黒煙はでるわ、
役1000kmでオイル1リットル減るわでびっくりして鉱物油に戻したら何事もなく治ったんですがこの年代はこんなもんですか?
役1000kmでオイル1リットル減るわでびっくりして鉱物油に戻したら何事もなく治ったんですがこの年代はこんなもんですか?
32: 2020/03/10(火) 23:39:21.66
僕のVJ21Aも1000キロで1リットル減るよ
100%合成油で2ストになるんだな、きっと
100%合成油で2ストになるんだな、きっと
33: 2020/03/11(水) 00:04:38.06
パワー倍増か!
34: 2020/03/11(水) 02:50:05.76
突然すいません。
2014年5月のGWに宗谷岬で赤色のGSX-R1100乗りの方とたまたまお会いしました。
私は初代の黄色クロスカブ乗りで先に宗谷岬に到着してライダーが一人もおらず寂しい思いをしていたらGSX-R1100乗りの方が来ました。
私は初めての宗谷岬だったので記念撮影をしてもらい、また、バイクについて話したりしました。愛知の半田から来たようなことを言ってたと記憶しています。キャンツーのようでした。
「SNSやってますか」と聞かれたのですが当時そういうものに疎く、LINEもやっていなかったので「そういうのやってないんですよ」と答えて、そのあと解散したのですが、今思うと連絡先交換でもしとけばバイク乗りの友人ができてよかったなと後悔しています。
もしかしたらここを覗いてるかなと思ってお伺いしました。いませんかね?
2014年5月のGWに宗谷岬で赤色のGSX-R1100乗りの方とたまたまお会いしました。
私は初代の黄色クロスカブ乗りで先に宗谷岬に到着してライダーが一人もおらず寂しい思いをしていたらGSX-R1100乗りの方が来ました。
私は初めての宗谷岬だったので記念撮影をしてもらい、また、バイクについて話したりしました。愛知の半田から来たようなことを言ってたと記憶しています。キャンツーのようでした。
「SNSやってますか」と聞かれたのですが当時そういうものに疎く、LINEもやっていなかったので「そういうのやってないんですよ」と答えて、そのあと解散したのですが、今思うと連絡先交換でもしとけばバイク乗りの友人ができてよかったなと後悔しています。
もしかしたらここを覗いてるかなと思ってお伺いしました。いませんかね?
35: 2020/03/11(水) 02:50:31.32
長文ですいません(^-^;
36: 2020/03/11(水) 06:27:13.72
Twitterで聞いたほうがいいと思うぞ
37: 2020/03/11(水) 12:43:39.74
何年か前に北海道のバイク事故でグシャグシャになってる1100の赤をニュースで見たな、ヘルメット覗いてウエッ!ってなってるやつ
38: 2020/03/11(水) 18:02:24.31
39: 2020/03/11(水) 22:04:11.91
GR71のインマニ買っておけばと思う日々ぞ…
40: 2020/03/22(日) 01:40:24.31
そろそろOILの話で荒れる時期じゃね?
41: 2020/03/22(日) 10:08:01.08
最近過疎ってるからそれでもいいじゃない。
貧乏人の自分はリッター316円のNEEDSオイルとエコオイルチェンジャーの組み合わせで満足です。
貧乏人の自分はリッター316円のNEEDSオイルとエコオイルチェンジャーの組み合わせで満足です。
42: 2020/03/22(日) 13:02:19.23
>>41
エコオイルチェンジャーググった。イイね!
アストロでもマグネット付いた最後の一回しで落下防止みたいなツール見たけどお値段高めで購入に至らなかったがこれはいいわ~
根本的にいいわ~導入します!
エコオイルチェンジャーググった。イイね!
アストロでもマグネット付いた最後の一回しで落下防止みたいなツール見たけどお値段高めで購入に至らなかったがこれはいいわ~
根本的にいいわ~導入します!
43: 2020/03/23(月) 14:36:52.77
ラインナップ見たけどM14のピッチ1.25ってなくない?1.5無理やりつけてるの?
44: 2020/03/23(月) 15:37:08.45
45: 2020/03/23(月) 16:47:43.61
>>44
あらっ!二輪専用あったのね!ご丁寧にありがとう
あらっ!二輪専用あったのね!ご丁寧にありがとう
46: 2020/03/23(月) 17:08:48.26
>>45
二輪用は日本郵政が販売元になってるよ。
二輪用は日本郵政が販売元になってるよ。
47: 2020/03/23(月) 19:58:03.66
48: 2020/03/24(火) 09:55:30.88
二輪用のやつは下にオイルを落とすパイプが付いてるのと、レバーが動かないようにするためのアダプターもついてるよ。パイプ径が小さいからオイルが流れにくいかなと思ったけど、問題なく排出されてた。
49: 2020/03/24(火) 10:08:33.49
50: 2020/03/25(水) 12:14:07.93
ちょうどオイル交換時期だったから買ったよ!
規程トルクで締めてても30年間数え切れない程の交換だからネジ山グズグズになってしまったよ
もっと早く知ってればオイルパン交換する事もなかったのになぁ
規程トルクで締めてても30年間数え切れない程の交換だからネジ山グズグズになってしまったよ
もっと早く知ってればオイルパン交換する事もなかったのになぁ
51: 2020/03/25(水) 12:50:50.49
>>50
バイク用のラインナップは比較的最近だよ。
バイク用のラインナップは比較的最近だよ。
52: 2020/03/27(金) 00:52:20.92
いいな、でもわしのはドレンに油温センサ付いてるからな( ´ • ω • ` )
53: 2020/03/27(金) 07:58:54.09
>>52
横の塞ぎ穴(Plug)のとこにセンサを付ければOK
バンディットのセンサがサイズ一致
横の塞ぎ穴(Plug)のとこにセンサを付ければOK
バンディットのセンサがサイズ一致
54: 2020/03/29(日) 23:04:00.27
エンジンかけたら
ギャッって音がした。
スタータークラッチ怪しいみたい
だから交換しようと思ったけど
ウェビックで出ないのよね
廃盤にはなってないようだけど
モヤモヤするわ
ちなみに1100の後期型ね
ギャッって音がした。
スタータークラッチ怪しいみたい
だから交換しようと思ったけど
ウェビックで出ないのよね
廃盤にはなってないようだけど
モヤモヤするわ
ちなみに1100の後期型ね
55: 2020/03/30(月) 12:19:58.95
>>54
モノタロウはどうだろう?パーツNo.が分かるなら頼めるはず
俺も2、3回鳴ったが見て見ぬふりをしてきた。
うまくいったら教えてね
モノタロウはどうだろう?パーツNo.が分かるなら頼めるはず
俺も2、3回鳴ったが見て見ぬふりをしてきた。
うまくいったら教えてね
56: 2020/03/30(月) 17:35:36.82
>>55
モノタロウで注文できた。
届くまで不安だけどね
情報ありがとう
モノタロウで注文できた。
届くまで不安だけどね
情報ありがとう
57: 2020/04/01(水) 08:13:09.88
モノタロウからキャンセルきたー!
役立たねぇな
役立たねぇな
64: 2020/04/02(木) 23:14:30.97
58: 2020/04/01(水) 08:20:43.33
webikeで無い物がMonotaROで有ること少ないわな。
59: 2020/04/01(水) 09:07:23.80
GSF1200辺りの使えるんデナイノ~?
と思ったら部品番号一緒で問題外だった
と思ったら部品番号一緒で問題外だった
60: 2020/04/01(水) 09:46:11.77
メーカー欠品になってた倒立フォークのインナーチューブが復活してた例も有るし
待ってりゃその内忘れた頃に再生産掛かるんじゃね?
待ってりゃその内忘れた頃に再生産掛かるんじゃね?
62: 2020/04/01(水) 13:34:48.64
ネイキッドの油冷車と部品が統合されてるだけでは?
63: 2020/04/01(水) 13:38:21.19
あと互換性のある後発品に置き換わってる可能性もあるね。車なら旧部番で注文しても新部番が自動的にオーダーされる仕組みのメーカーがあるけどスズキの二輪はそうではないらしい。
そうなるとスズキの二輪部品部に直接問い合わせるしかない。
そうなるとスズキの二輪部品部に直接問い合わせるしかない。
65: 2020/04/03(金) 01:35:52.11
ジャンクのエンジン捨てずに取っておこうかな…
66: 2020/04/03(金) 12:14:04.16
67: 2020/04/05(日) 17:53:36.25
昨日に打って変わってクソ寒いな@横浜
昨日乗っておいてよかったわ。
昨日乗っておいてよかったわ。
68: 2020/04/05(日) 18:09:03.03
最近、リアタイヤを180にしてみたい病が再発した。
ご存じの方がいたら教えて下さい。
GSF1200のリアホイールって、ハブからキャリパーサポートまで全部流用すればポン付け?
GSFのホイールのほうがGSX-R1100の5.5ホイールより軽いらしいし、ヤフオクで安価に見つかる。
ヤフオクで見た感じ、キャリパーサポートがGSF1200のほうが幅がありそう。
スプロケやディスクの位置がずれちゃうのかな?
ご存じの方がいたら教えて下さい。
GSF1200のリアホイールって、ハブからキャリパーサポートまで全部流用すればポン付け?
GSFのホイールのほうがGSX-R1100の5.5ホイールより軽いらしいし、ヤフオクで安価に見つかる。
ヤフオクで見た感じ、キャリパーサポートがGSF1200のほうが幅がありそう。
スプロケやディスクの位置がずれちゃうのかな?
69: 2020/04/05(日) 19:03:20.16
>>68
スイングアーム長さや幅が違うから
750か1100
年式書かないと返答が難しいと思われる
スイングアーム長さや幅が違うから
750か1100
年式書かないと返答が難しいと思われる
71: 2020/04/05(日) 20:10:50.86
>>68
リアの幅が広がる分、ドライブスプロケも外側にずらさないとチェーンラインがズレるらしい。
リアの幅が広がる分、ドライブスプロケも外側にずらさないとチェーンラインがズレるらしい。
70: 2020/04/05(日) 19:28:07.24
あぁ。ごめん。89の1100。K型ってやつ。
72: 2020/04/05(日) 20:35:14.27
>>70
知人の1100Lに89Kのスイングアームを移植して180の5.5Jを入れたことがある。
チェーンラインはオフセットカラーで調整した。
但しチェーンがタイヤに干渉するので、(ダンロップのタイヤが干渉しなかった筈)520チェーンを使うとか考慮する必要はある
知人の1100Lに89Kのスイングアームを移植して180の5.5Jを入れたことがある。
チェーンラインはオフセットカラーで調整した。
但しチェーンがタイヤに干渉するので、(ダンロップのタイヤが干渉しなかった筈)520チェーンを使うとか考慮する必要はある
73: 2020/04/05(日) 21:12:17.17
ありがとう。チェーンラインがズレてしまうんだね。
次のスプロケ交換時に520のオフセットスプロケを作って貰うかな。
ホントありがとね!
次のスプロケ交換時に520のオフセットスプロケを作って貰うかな。
ホントありがとね!
75: 2020/04/05(日) 23:34:37.37
>>73
ごめん1100Lから89Kスイングアームはチェーンラインオフセット無し、カラー不要
タイヤにチェーン干渉問題あり
1100Kに1100Lスイングアームはオフセットカラー必要
ごめん1100Lから89Kスイングアームはチェーンラインオフセット無し、カラー不要
タイヤにチェーン干渉問題あり
1100Kに1100Lスイングアームはオフセットカラー必要
74: 2020/04/05(日) 22:36:23.88
88Jは632でチェーンかしめるのにも大変だったので530にコンバートしてるけど、今時のリッター車は更にハイパワーなのに520とかって耐久性はどうなの?
76: 2020/04/06(月) 21:27:36.09
>>74
92Nだけど520にしたよ
DIDの1000ccまでだけど、油冷ならOKってら書いているやつ
抵抗は少ないと思うけど、やっぱ伸びは早いね
チェンオイル派なんで、300km毎には清掃注油してるけど、結構チェン張しているイメージ
愛知から四国までツーリングしたら錆吹いててあせったw
もちろん伸びてた
92Nだけど520にしたよ
DIDの1000ccまでだけど、油冷ならOKってら書いているやつ
抵抗は少ないと思うけど、やっぱ伸びは早いね
チェンオイル派なんで、300km毎には清掃注油してるけど、結構チェン張しているイメージ
愛知から四国までツーリングしたら錆吹いててあせったw
もちろん伸びてた
78: 2020/04/06(月) 23:53:12.72
>>76
なるほど~参考になりました
自分もオイルです、週一塗布
月一洗浄してました
ありがとうございます(^^)
>>77
勘違いでしたね
とにかく重いイメージしかなくて、530にコンバートする時525、520と当時選べたんですけど、ビビって530を選択、折角なら520にすれば良かったなと、今更後悔…
実はここ2年ほとんど動かしてない、愚か者の私です。
ありがとうございました
なるほど~参考になりました
自分もオイルです、週一塗布
月一洗浄してました
ありがとうございます(^^)
>>77
勘違いでしたね
とにかく重いイメージしかなくて、530にコンバートする時525、520と当時選べたんですけど、ビビって530を選択、折角なら520にすれば良かったなと、今更後悔…
実はここ2年ほとんど動かしてない、愚か者の私です。
ありがとうございました
77: 2020/04/06(月) 23:35:36.36
>>74
そういえば
刀は630だったけど
GSXRは532じゃないの?
自分の1100Kは532だったから
530に変えちゃった
軽い!と思ったのは最初だけ
馴れると普通かな~イメージ
そういえば
刀は630だったけど
GSXRは532じゃないの?
自分の1100Kは532だったから
530に変えちゃった
軽い!と思ったのは最初だけ
馴れると普通かな~イメージ
79: 2020/04/07(火) 11:07:32.63
91Mで532→520したけど
チェーンの伸びよりもスライダーの削れ具合が気になる笑
リヤスプロケが小さくなるからフロントも合わせて小さくした結果チェーンがスライダーに完全に乗っかるんだけど
スライダーを先に加工して幅合わせないとチェーンが凸に嵌らないから暴れて削りまくる
そしてダルンダルンに…
押し引きは軽くなったけど加速時はチェーンがスライダーにかなり押しつけられると思う
チェーンの伸びよりもスライダーの削れ具合が気になる笑
リヤスプロケが小さくなるからフロントも合わせて小さくした結果チェーンがスライダーに完全に乗っかるんだけど
スライダーを先に加工して幅合わせないとチェーンが凸に嵌らないから暴れて削りまくる
そしてダルンダルンに…
押し引きは軽くなったけど加速時はチェーンがスライダーにかなり押しつけられると思う
80: 2020/04/07(火) 23:55:48.36
>>79
スプロケが小さくなる?
スプロケを歯数小さくされたのですね…
スプロケが小さくなる?
スプロケを歯数小さくされたのですね…
81: 2020/04/08(水) 08:42:05.87
>>80
そうそう。
91Mの純正リヤスプロケは48Tなんだけど520コンバートだと45Tが最大(大きいのが出てたらスマン)
そうそう。
91Mの純正リヤスプロケは48Tなんだけど520コンバートだと45Tが最大(大きいのが出てたらスマン)
82: 2020/04/09(木) 06:17:45.04
>>81
45まででしたか…
比を変えたくない人にはちょっと残念ですね
参考になりました
ありがとうございます
45まででしたか…
比を変えたくない人にはちょっと残念ですね
参考になりました
ありがとうございます
83: 2020/04/10(金) 19:56:50.28
>>82
詳しくは忘れたけどリヤ45丁でもフロントが一丁落としならそんなに減速比は変わらなかった気が。
詳しくは忘れたけどリヤ45丁でもフロントが一丁落としならそんなに減速比は変わらなかった気が。
84: 2020/04/11(土) 09:31:56.55
>>83
その結果上側チェーンラインが下に下がり
チェーンスライダーに強く当たってしまうという話
その結果上側チェーンラインが下に下がり
チェーンスライダーに強く当たってしまうという話
85: 2020/04/11(土) 12:40:42.63
はじめまして
さっきGR75Aを契約してきたんですが、
日本でいうF、Gの違いは輸出モデルだと外装だけ?
現物見るまでずっと調べてたけど、やはり実車は最終外装で初期装備ぽい…?
違いをご存じの方いれば教えてください。
さっきGR75Aを契約してきたんですが、
日本でいうF、Gの違いは輸出モデルだと外装だけ?
現物見るまでずっと調べてたけど、やはり実車は最終外装で初期装備ぽい…?
違いをご存じの方いれば教えてください。
86: 2020/04/11(土) 13:55:57.31
>>85
GR71F 1985年式(国内初年モデル)77ps
GR71G 1986-87年式(国内77ps)77ps
GR75A 1985-87年式(欧州100ps)
GR71F 1985年式(国内初年モデル)77ps
GR71G 1986-87年式(国内77ps)77ps
GR75A 1985-87年式(欧州100ps)
87: 2020/04/11(土) 14:26:18.17
>>86
ありがとうございます。
ということは欧州では足周りなど変わらずに外装だけ変わっていったってことなんですね。
出力こそ違えど、日本の85年モデルにあたるということか
ありがとうございます。
ということは欧州では足周りなど変わらずに外装だけ変わっていったってことなんですね。
出力こそ違えど、日本の85年モデルにあたるということか
88: 2020/04/11(土) 17:12:47.55
89Kに水冷Rの5.5J入れてるけど何もしてないぞ?
フェンダーは当たるから外した。チェーンは元から530にしてた。銘柄によって幅がチェーンにギリギリありました。
フェンダーは当たるから外した。チェーンは元から530にしてた。銘柄によって幅がチェーンにギリギリありました。
89: 2020/04/11(土) 17:49:31.48
ダイレクトイグニッション加工やってみたけど上手く行かん(´・ω・`)
直四の場合配線は直列(1,4、2,3)と聞いたのでそのようにハーネス
組んでみたが、エンジン掛かるものの暫くするとストールしてまう。
デンソーと三菱、両方試してどちらもダメみたいだし、これは
並列に繋がねばイカンかったのだろうか。
直四の場合配線は直列(1,4、2,3)と聞いたのでそのようにハーネス
組んでみたが、エンジン掛かるものの暫くするとストールしてまう。
デンソーと三菱、両方試してどちらもダメみたいだし、これは
並列に繋がねばイカンかったのだろうか。
90: 2020/04/11(土) 19:19:52.55
いや普通に並列だろ
じゃないとダイレクトイグニッションコイルに単純計算で6Vしかかからず、6000Vぐらいまでしか昇圧出来ないから火花がぎり飛ぶか飛ばないかってレベルだろ
でも興味あるから並列に組み直してインプレしてみてくれ
待ってます
じゃないとダイレクトイグニッションコイルに単純計算で6Vしかかからず、6000Vぐらいまでしか昇圧出来ないから火花がぎり飛ぶか飛ばないかってレベルだろ
でも興味あるから並列に組み直してインプレしてみてくれ
待ってます
91: 2020/04/11(土) 20:02:18.64
>>90
エンジン掛けたらエキパイの中でパンパン鳴ってたし、恐らくは
失火からのカブりでしょうね…(´・ω・`)
ネタバラししちゃうとセカンドのVmaxでDI化加工してて、余った三菱コイル
(こちらは12Vそのまま流すとリーク、今回直列させたらリークせず)
を活かしたいと言う裏事情も有り。
まぁ暫くは外出自粛で走れんだろうし、ヒマ見て並列試してみまふ。
エンジン掛けたらエキパイの中でパンパン鳴ってたし、恐らくは
失火からのカブりでしょうね…(´・ω・`)
ネタバラししちゃうとセカンドのVmaxでDI化加工してて、余った三菱コイル
(こちらは12Vそのまま流すとリーク、今回直列させたらリークせず)
を活かしたいと言う裏事情も有り。
まぁ暫くは外出自粛で走れんだろうし、ヒマ見て並列試してみまふ。
92: 2020/04/11(土) 22:38:12.63
>>91
どうりで最近見たネタだと思ったら…
所有車被りなのかな
どうりで最近見たネタだと思ったら…
所有車被りなのかな
94: 2020/04/12(日) 00:20:15.02
>>92
恐らくはお察しの通りかと。
お恥ずかしながらVmax増車して、油冷がすっかり盆栽化しとります。
タマに油冷乗ると速くてコエェ(´д`)
>>93
それがダイレクトイグニッションコイル「そのもの」が凄く熱を持つのです。
Vmaxで走行後、プラグの焼けを確認しようとコイルに触ったら
ヘッドカバーと同じぐらい熱くなっててビビった。
(コイルは揺れ防止&断熱に発泡ゴムで保持)
恐らくはお察しの通りかと。
お恥ずかしながらVmax増車して、油冷がすっかり盆栽化しとります。
タマに油冷乗ると速くてコエェ(´д`)
>>93
それがダイレクトイグニッションコイル「そのもの」が凄く熱を持つのです。
Vmaxで走行後、プラグの焼けを確認しようとコイルに触ったら
ヘッドカバーと同じぐらい熱くなっててビビった。
(コイルは揺れ防止&断熱に発泡ゴムで保持)
93: 2020/04/11(土) 23:50:25.39
ダイレクトイグニッション前俺も考えたけど
あのプラグホールに入れるとなると
熱でぶっ壊れるんではないかと思って
考えるだけwにしたんだがぜひ実験してほしいなw
あのプラグホールに入れるとなると
熱でぶっ壊れるんではないかと思って
考えるだけwにしたんだがぜひ実験してほしいなw
95: 2020/04/12(日) 15:37:01.06
よし、あきらめよう(´・ω・`)
並列試してみたけどやっぱダメでしたね。解せないのは直列でも
並列でも一応火花は飛んでる模様。
事前にバッ直リレー組んで有るから電力不足と言うのも考え辛いし、
取り敢えずは「相性悪い」と言う事で計画凍結。
並列試してみたけどやっぱダメでしたね。解せないのは直列でも
並列でも一応火花は飛んでる模様。
事前にバッ直リレー組んで有るから電力不足と言うのも考え辛いし、
取り敢えずは「相性悪い」と言う事で計画凍結。
96: 2020/04/12(日) 17:52:47.01
>>95
ちょっと配線図にしてみて上げてみ?
直列と並列の2パターン
ちょっと配線図にしてみて上げてみ?
直列と並列の2パターン
97: 2020/04/12(日) 18:36:41.13
http://wonderdriving.com/archives/2019/01/fz250-phazer-phase-46.html
他人様のページで申し訳無いが、直列はこちらで紹介されてる通り。
並列は各コイルから出たプラス、マイナス線を2本ずつ平型端子で
纏めて1,4番、2,3番に割り振りと言う形。
(厳密には並列の実験は2,3番のみ接続して始動できず、引き返した)
直4のDI化では色々な車種で直列配線での成功例が紹介されてるけど、
症状から推察するに自分の場合、上流側のコイルに電気を食われて
下流側が上手く点火できていないのでは?と。
他人様のページで申し訳無いが、直列はこちらで紹介されてる通り。
並列は各コイルから出たプラス、マイナス線を2本ずつ平型端子で
纏めて1,4番、2,3番に割り振りと言う形。
(厳密には並列の実験は2,3番のみ接続して始動できず、引き返した)
直4のDI化では色々な車種で直列配線での成功例が紹介されてるけど、
症状から推察するに自分の場合、上流側のコイルに電気を食われて
下流側が上手く点火できていないのでは?と。
101: 2020/04/13(月) 01:38:03.16
>>97
回路図書いてみた
どれでやりました?
直列回路
https://i.imgur.com/f5yxN83.jpg
並列、直列回路
(99で言ってる回路)
https://i.imgur.com/QEn8Frx.jpg
並列回路
https://i.imgur.com/5RX8rCd.jpg
回路図書いてみた
どれでやりました?
直列回路
https://i.imgur.com/f5yxN83.jpg
並列、直列回路
(99で言ってる回路)
https://i.imgur.com/QEn8Frx.jpg
並列回路
https://i.imgur.com/5RX8rCd.jpg
102: 2020/04/13(月) 11:37:20.61
皆さんお付き合い頂きありがとうございます。お猿さんでもわかる
電気講座と言う事で、いま暫く御容赦を。
>>101
おぉ有り難い。試したのは2番目と3番目の図の通りです。
てか1番は点火信号がゴチャ混ぜになってイグナイター壊しそう(´・ω・`)
思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良、
3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
DIカプラーの金具が小さく、「h」型の直列配置は無料ゲーと言う事で
一晩考えを寝かせてみましたが、それならば3の並列配線の両マイナスに
ダイオード噛ませて逆流を防止してやったらどうだろう?と思ってます。
電気講座と言う事で、いま暫く御容赦を。
>>101
おぉ有り難い。試したのは2番目と3番目の図の通りです。
てか1番は点火信号がゴチャ混ぜになってイグナイター壊しそう(´・ω・`)
思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良、
3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
DIカプラーの金具が小さく、「h」型の直列配置は無料ゲーと言う事で
一晩考えを寝かせてみましたが、それならば3の並列配線の両マイナスに
ダイオード噛ませて逆流を防止してやったらどうだろう?と思ってます。
103: 2020/04/13(月) 13:14:18.04
>>102
101です
ダイレクトイグニッションコイルの型式とか判りますか?
(配線変更のみ?)
4輪なんかでトランジスタ出力の場合、点火タイミングでない時に直列で繋いだ場合は電圧がフォローされないので、バッテリー(イグニッションコイル接点二次)を利用したりします
101です
ダイレクトイグニッションコイルの型式とか判りますか?
(配線変更のみ?)
4輪なんかでトランジスタ出力の場合、点火タイミングでない時に直列で繋いだ場合は電圧がフォローされないので、バッテリー(イグニッションコイル接点二次)を利用したりします
104: 2020/04/13(月) 13:40:19.65
>>102
うーん、俺もかじってしかいないけど、多分俺以上に電気をわかってない前提で書くわ
①思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良
→同じ抵抗値を持つ同等のコイルを用いた場合、
直列に繋いだコイルにかかる電圧は半分で流れる電流は同じなんだよ。
ということは上流云々の話は全くの的外れということになる。
②3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
→これは一番で書いたようにかかる電圧は半分で流れる電流は同じというところから、コイルによって消費される電力は同じということになる。
そして電流は回路の抵抗値(リアクタンス含め)によって流れる量が変化するだけなので負荷後のマイナスに余剰電力が云々という話もおかしくなってくる。
そして俺のプラスを並列、マイナスを直列という話は、
あげてもらった写真を見て考えて見た結果一次コイルにしっかりと12Vをかけて
理論上電圧のかからないアース側を直列でつなげば問題なくコイルの相互誘導作動による放電を得られると思って書いた。
コイルの極性を気にするのは相互誘導によって発生した高電圧が発生し、流れる方向が重要になってくるから
わかりにくいし間違ってたらすまんな
うーん、俺もかじってしかいないけど、多分俺以上に電気をわかってない前提で書くわ
①思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良
→同じ抵抗値を持つ同等のコイルを用いた場合、
直列に繋いだコイルにかかる電圧は半分で流れる電流は同じなんだよ。
ということは上流云々の話は全くの的外れということになる。
②3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
→これは一番で書いたようにかかる電圧は半分で流れる電流は同じというところから、コイルによって消費される電力は同じということになる。
そして電流は回路の抵抗値(リアクタンス含め)によって流れる量が変化するだけなので負荷後のマイナスに余剰電力が云々という話もおかしくなってくる。
そして俺のプラスを並列、マイナスを直列という話は、
あげてもらった写真を見て考えて見た結果一次コイルにしっかりと12Vをかけて
理論上電圧のかからないアース側を直列でつなげば問題なくコイルの相互誘導作動による放電を得られると思って書いた。
コイルの極性を気にするのは相互誘導によって発生した高電圧が発生し、流れる方向が重要になってくるから
わかりにくいし間違ってたらすまんな
108: 2020/04/13(月) 22:37:27.13
やっぱ色々勘違いしてたみたいですね(´・ω・`)
>>101
DENSOの方は「129700―5350」と言う番手で、こちらはVmaxで実働中。
もう一方の三菱はちょっと調べないとワカランですが、ヤマハのR6用と
聞いてます。
>>104
電気基礎のご指摘お恥ずかしい限りorz
まるっきり知識の無い中、Vmaxでの施工が成功したため「繋ぎゃ
何とかなんべ~」と始めてみたけど、ちょっと今回は無理そうです。
>>106
Vマの方ではそりゃもう効果テキメンでしたよ。5速3,000rpm以下の巡航から
スロットルだけで加速を当てたら、一段ギアを落としたかのように
回転の上昇が鋭くなりました。
(但、持病の純正イグニッションコイル割れが発生していたため
点火が強化されたと言うよりも本来の性能に戻っただけ、とも言える。)
>>101
DENSOの方は「129700―5350」と言う番手で、こちらはVmaxで実働中。
もう一方の三菱はちょっと調べないとワカランですが、ヤマハのR6用と
聞いてます。
>>104
電気基礎のご指摘お恥ずかしい限りorz
まるっきり知識の無い中、Vmaxでの施工が成功したため「繋ぎゃ
何とかなんべ~」と始めてみたけど、ちょっと今回は無理そうです。
>>106
Vマの方ではそりゃもう効果テキメンでしたよ。5速3,000rpm以下の巡航から
スロットルだけで加速を当てたら、一段ギアを落としたかのように
回転の上昇が鋭くなりました。
(但、持病の純正イグニッションコイル割れが発生していたため
点火が強化されたと言うよりも本来の性能に戻っただけ、とも言える。)
105: 2020/04/13(月) 14:18:23.67
>>102
101です
ダイレクトイグニッションコイルは
点火時期をトリガにして小電圧を誘導コイルで昇圧します
101で書いた直列の回路は#1234の点火時期が同じになってしまう
103が言うように
NPNトランジスタ出力の場合
(リレーa接点と思えば良い)
プラグのプラス側とコイルのプラス側(トランジスタのコレクタ※イグニッションオンで12Vかかる箇所)
は常時導通有
トランジスタのベース入力(点火タイミング)はそのまま
トランジスタのエミッタ(コイルのアース側)は電圧保証のためバッテリーマイナスに繋ぐのが望ましい(電位がある所だと、コイルに印加される電圧が低くなる)
同じくプラグのマイナス側もバッテリーマイナスに若しくは準ずる場所にする
101です
ダイレクトイグニッションコイルは
点火時期をトリガにして小電圧を誘導コイルで昇圧します
101で書いた直列の回路は#1234の点火時期が同じになってしまう
103が言うように
NPNトランジスタ出力の場合
(リレーa接点と思えば良い)
プラグのプラス側とコイルのプラス側(トランジスタのコレクタ※イグニッションオンで12Vかかる箇所)
は常時導通有
トランジスタのベース入力(点火タイミング)はそのまま
トランジスタのエミッタ(コイルのアース側)は電圧保証のためバッテリーマイナスに繋ぐのが望ましい(電位がある所だと、コイルに印加される電圧が低くなる)
同じくプラグのマイナス側もバッテリーマイナスに若しくは準ずる場所にする
111: 2020/04/14(火) 00:34:40.14
>>101の画像の配線図でノーマルのコイルが残っていることに疑問を抱いたのは俺だけ?
113: 2020/04/14(火) 07:53:55.41
>>111
があった場所って書いてると脳内変換してた(笑)
>>112
俺も極性合ってる?って言いたいだけだったのにつらつら理屈書いてしまった(汗)
すんません(汗)
があった場所って書いてると脳内変換してた(笑)
>>112
俺も極性合ってる?って言いたいだけだったのにつらつら理屈書いてしまった(汗)
すんません(汗)
114: 2020/04/14(火) 10:40:24.25
>>112
実際施工した方が釣れるのを待ってたw
いやホント教えて下さい、配線どのように繋げました?
(もし101の図の中に有れば)
>>113
「ぐろーばるすたんだーど」と言う言葉を盲信して、向かって右が+極、
左は-極と疑わず繋いでましたが、まさかねぇ…(´д`;)
実際Vmaxで繋いだ際、コイル外周にリークが発生していたのは
中心極から外周に向かって放電が起こってた可能性も。
車体接続がカプラー式のため、逆接は試してませんでした。
実際施工した方が釣れるのを待ってたw
いやホント教えて下さい、配線どのように繋げました?
(もし101の図の中に有れば)
>>113
「ぐろーばるすたんだーど」と言う言葉を盲信して、向かって右が+極、
左は-極と疑わず繋いでましたが、まさかねぇ…(´д`;)
実際Vmaxで繋いだ際、コイル外周にリークが発生していたのは
中心極から外周に向かって放電が起こってた可能性も。
車体接続がカプラー式のため、逆接は試してませんでした。
115: 2020/04/14(火) 15:19:31.24
>>114
では、期待に応えて。
101の図は、全部答えはないってことになるんだけど、順に書くと、
1番と4番のコイルに来てる12V電源を1番スティックコイルのプラスに繋げて、
1番のマイナスから4番のプラスに繋げて、
4番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
2番と3番のコイルに来てる12Vを2番スティックコイルのプラスに繋げて、
2番のマイナスから3番のプラスに繋げて、
3番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
以上。
私は、カプラーもパーツで買ったので、車体ハーネスを切って一つ一つ極性確かめながら繋いだから上手く行ったけど、メーカーも違うし念の為に極性も確認しといたら?
では、期待に応えて。
101の図は、全部答えはないってことになるんだけど、順に書くと、
1番と4番のコイルに来てる12V電源を1番スティックコイルのプラスに繋げて、
1番のマイナスから4番のプラスに繋げて、
4番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
2番と3番のコイルに来てる12Vを2番スティックコイルのプラスに繋げて、
2番のマイナスから3番のプラスに繋げて、
3番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
以上。
私は、カプラーもパーツで買ったので、車体ハーネスを切って一つ一つ極性確かめながら繋いだから上手く行ったけど、メーカーも違うし念の為に極性も確認しといたら?
116: 2020/04/14(火) 15:20:05.27
>>114
そのグロースタンダードなんか聞いたことねーが、配線図も確認せずに弄るのはすげーな
中心電極から外周ってのも理解が出来ん
電極から接地電極間の0.9㎜ではなく中心電極から外周間の数㎜の方にスパークが起こるなんてマジで言ってんのか?
コイル外周にリークって漏電って事?
それともプラグ碍子のフラッシュオーバーの事でも言ってんのか?
うーん、すまんな小言が出てしまった
そのグロースタンダードなんか聞いたことねーが、配線図も確認せずに弄るのはすげーな
中心電極から外周ってのも理解が出来ん
電極から接地電極間の0.9㎜ではなく中心電極から外周間の数㎜の方にスパークが起こるなんてマジで言ってんのか?
コイル外周にリークって漏電って事?
それともプラグ碍子のフラッシュオーバーの事でも言ってんのか?
うーん、すまんな小言が出てしまった
98: 2020/04/12(日) 19:09:00.78
なんとなーくだけどコイルの極性ってしっかり合わせた?
これを見るとDICの一次コイルの正極にはDC12Vを並列に結線して印加して、陰極を直列で配線してるんだと思うんだわ
これで配線すればプラグの電極から接地電極へ放電が起こるから強い火花を起こせるんだよ
じゃあコイルの正極と陰極を逆につなげるとどうなるかというとプラグの接地電極から電極に放電が起こるようになってしまう
そうなると広い表面積の接地電極から狭小な電極に放電が起こることになって、結果電流の流れが阻害され弱い火花となってしまっていると予想
普通のコイルでもおんなじようなことが起こるからコイルにはプラスマイナスの印字があるけどDICの場合はカプラーオンなのでその必要がないから結線のとき気にもとめないんだよね
接続が合ってたらすまんな
これを見るとDICの一次コイルの正極にはDC12Vを並列に結線して印加して、陰極を直列で配線してるんだと思うんだわ
これで配線すればプラグの電極から接地電極へ放電が起こるから強い火花を起こせるんだよ
じゃあコイルの正極と陰極を逆につなげるとどうなるかというとプラグの接地電極から電極に放電が起こるようになってしまう
そうなると広い表面積の接地電極から狭小な電極に放電が起こることになって、結果電流の流れが阻害され弱い火花となってしまっていると予想
普通のコイルでもおんなじようなことが起こるからコイルにはプラスマイナスの印字があるけどDICの場合はカプラーオンなのでその必要がないから結線のとき気にもとめないんだよね
接続が合ってたらすまんな
99: 2020/04/12(日) 21:18:45.30
スマン、正/負極、印加のワードでピンと来る素地が無いモンで(´・ω・`)
http://bolog.air-nifty.com/blog/2010/05/cb-d8a9.html
こちらのページの方が伝わり易いか、
車体側プラス線→(コイルa+極→コイルa-極)→(コイルb+極→コイルb-極)→車体マイナス線(→イグナイター)の流れですな。
http://bolog.air-nifty.com/blog/2010/05/cb-d8a9.html
こちらのページの方が伝わり易いか、
車体側プラス線→(コイルa+極→コイルa-極)→(コイルb+極→コイルb-極)→車体マイナス線(→イグナイター)の流れですな。
100: 2020/04/12(日) 21:28:54.61
>>99
いや多分これは書いてる配線じゃない
図に書きやすいように極性を対象に書いてる
1.4番のコイルを文字起こしするなら
①車体側+→#1コイル+、#4コイル+にそれぞれ結線
②車体側ー→#1ーと#4ーを直列に結線
これを2,3番でもおんなじように結線する
理由はさっき書いたとおり
いや多分これは書いてる配線じゃない
図に書きやすいように極性を対象に書いてる
1.4番のコイルを文字起こしするなら
①車体側+→#1コイル+、#4コイル+にそれぞれ結線
②車体側ー→#1ーと#4ーを直列に結線
これを2,3番でもおんなじように結線する
理由はさっき書いたとおり
106: 2020/04/13(月) 14:23:10.09
ダイレクトイグニッション化のメリットはなに?
107: 2020/04/13(月) 14:32:25.36
プラグコードの線路損失回避じゃね?
109: 2020/04/13(月) 23:02:26.55
ダイレクトイグニッション化か興味深いね。
110: 2020/04/13(月) 23:45:46.89
gsx-r750油冷初期にTMRーMJNつけてる方おられますか?
試してみようと思ったら専用のラインナップ無いんですね。
セッティングどうだったかなど、ご存知の方おられましたらお願い致します。
試してみようと思ったら専用のラインナップ無いんですね。
セッティングどうだったかなど、ご存知の方おられましたらお願い致します。
112: 2020/04/14(火) 05:38:27.62
うちの1100Jはaliexpressから隼用のDI買って、施工したよ。
めちゃくちゃ好調。
施工するときに色々と調べたけどヤマハ用のスティックコイルはその他メーカーと型が違うよね。
極性が逆とかっていうオチはない?
めちゃくちゃ好調。
施工するときに色々と調べたけどヤマハ用のスティックコイルはその他メーカーと型が違うよね。
極性が逆とかっていうオチはない?
117: 2020/04/14(火) 15:21:15.08
118: 2020/04/14(火) 15:22:40.01
>>117
これもだめなやつってことだよな?
これもだめなやつってことだよな?
119: 2020/04/14(火) 18:04:46.96
>>118
はい、ダメでした(ノД`)
んー、ちょっとこれ以上私のアホ加減にお付き合い頂くのは心苦しいので、
そろそろコチラでの質問は控えさせて頂きます。
壊さない程度に色々試してみて、成功したらまたお伺いしますね(´・ω・`)
はい、ダメでした(ノД`)
んー、ちょっとこれ以上私のアホ加減にお付き合い頂くのは心苦しいので、
そろそろコチラでの質問は控えさせて頂きます。
壊さない程度に色々試してみて、成功したらまたお伺いしますね(´・ω・`)
120: 2020/04/14(火) 18:40:58.82
とりあえずR6のコイルは純正は良く壊れるだの社外品はECU焼くだのロクな情報が無いので
そのコイルは捨てて他の車両の純正新品コイルでやるのがいいと思うよ…
中古コイルや社外(安い)コイルなんて難易度上げるだけだわ
そのコイルは捨てて他の車両の純正新品コイルでやるのがいいと思うよ…
中古コイルや社外(安い)コイルなんて難易度上げるだけだわ
121: 2020/04/16(木) 16:27:45.49
'91のGV73Aに乗ってるんだけど、水冷系のちょっと軽そうなホイールって流用できないかな
カラーの流用でポン付けできるんならやってみたいな
カラーの流用でポン付けできるんならやってみたいな
122: 2020/04/16(木) 16:30:40.66
水冷系→GU75Aです
123: 2020/04/17(金) 05:39:45.92
ホイールは水冷も後期が軽いやろ。初期履いてるから後期も入るやろ。
124: 2020/04/19(日) 22:44:09.86
今日はバイク乗るには最高の天気だったわ。
メットの中で絶叫した。
メットの中で絶叫した。
125: 2020/04/19(日) 22:45:34.96
おまわりさんこいつです
126: 2020/04/24(金) 18:59:47.03
FCRのメインジェット170番でも若干薄かった、プラグ真っ白、マイナス2000円
うんこ素人野郎は金かかるぜ
うんこ素人野郎は金かかるぜ
127: 2020/04/30(木) 18:41:21.87
油冷後期の1100です
スタータークラッチ入荷したから
交換してるけど、固着してはずれない
純正治具も使ってテンションかけて
放置してるけど、良い方法ある?
スタータークラッチ入荷したから
交換してるけど、固着してはずれない
純正治具も使ってテンションかけて
放置してるけど、良い方法ある?
128: 2020/05/01(金) 06:23:49.18
>>127
その状態で、特工のボルトの頭を銅ハンで叩いてみて
その状態で、特工のボルトの頭を銅ハンで叩いてみて
129: 2020/05/01(金) 06:59:59.21
>>128
ありがとう 仕事終わったら
やってみる!
ありがとう 仕事終わったら
やってみる!
130: 2020/05/01(金) 20:50:15.28
https://i.imgur.com/boGSHaU.jpg
無事外れました。
無事外れました。
131: 2020/05/02(土) 19:38:43.02
最近近所に出来たリハビリ施設に黒金停まってて目の保養になった。
自分は後期フレーム乗りだが、初期フレームってもっとこじんまりとして、
言っちゃ悪いが古さを感じるイメージだったけど、パリッとした個体は
やっぱ雰囲気有るなぁ。
自分は後期フレーム乗りだが、初期フレームってもっとこじんまりとして、
言っちゃ悪いが古さを感じるイメージだったけど、パリッとした個体は
やっぱ雰囲気有るなぁ。
132: 2020/05/02(土) 22:55:03.36
ブラックレイン号かな
あれはいいもんだ
あれはいいもんだ
133: 2020/05/03(日) 11:35:02.15
あれを購入したいがために試験場へ行ったようなもんです
134: 2020/05/06(水) 00:26:26.85
もう、既に熱くて暑い
いい季節が終った
いい季節が終った
135: 2020/05/06(水) 14:33:06.21
ほったらかしだった
リアカウルのボッチの折れたの直した
インプラント溶かし込んでやる方法でやった
形整えて、シリコングリス塗って
挿入具合確かめて出来上がり
https://i.imgur.com/ZTbN1rg.jpg
リアカウルのボッチの折れたの直した
インプラント溶かし込んでやる方法でやった
形整えて、シリコングリス塗って
挿入具合確かめて出来上がり
https://i.imgur.com/ZTbN1rg.jpg
136: 2020/05/06(水) 14:37:23.01
>>135
私もここ根本からもげてます
詳しく教えてください
私もここ根本からもげてます
詳しく教えてください
139: 2020/05/06(水) 17:32:11.88
>>136
前にこのスレで見たやり方だけど
自分が何種類かやった中では
比較的持ちが良い。
但しこいつもいつかわ折れる
使った道具で、ハンダゴテは80w位
有ったと思うが、いかんせん古いから
50w位のパワーしか出てないかも知れない
使った木ネジは一番手前の16mmだけど
何種類か買って納得出来るのを選んで
https://i.imgur.com/OdTHXUD.jpg
前にこのスレで見たやり方だけど
自分が何種類かやった中では
比較的持ちが良い。
但しこいつもいつかわ折れる
使った道具で、ハンダゴテは80w位
有ったと思うが、いかんせん古いから
50w位のパワーしか出てないかも知れない
使った木ネジは一番手前の16mmだけど
何種類か買って納得出来るのを選んで
https://i.imgur.com/OdTHXUD.jpg
141: 2020/05/06(水) 17:47:10.02
142: 2020/05/06(水) 18:05:42.75
>>140
なんとなく解った
ありがとう
コロナで自宅待機増えたから
やってみるよ
なんとなく解った
ありがとう
コロナで自宅待機増えたから
やってみるよ
143: 2020/05/06(水) 18:11:12.14
>>142
がんばりやー
ワイは明日車検やで、
雨の中フルード交換してるw
がんばりやー
ワイは明日車検やで、
雨の中フルード交換してるw
138: 2020/05/06(水) 16:33:51.97
>>135
こういう作業って楽しいんだよね。
こういう作業って楽しいんだよね。
137: 2020/05/06(水) 16:20:07.36
インプラントって言ってるぐらいだから土台作って心棒を入れる方式かね。
あ~GW期間中にブレーキのオーバーホール計画してたのにリアのシールを注文するの忘れてた…
あ~GW期間中にブレーキのオーバーホール計画してたのにリアのシールを注文するの忘れてた…
144: 2020/05/09(土) 20:03:09.79
あーGWが終わってまう…
145: 2020/05/09(土) 20:18:36.05
1100後期なんだけど
誰か前後ドラレコつけた人居る?
EDR21つけたいんだけど
カメラ取付位置とか参考にさせてください
誰か前後ドラレコつけた人居る?
EDR21つけたいんだけど
カメラ取付位置とか参考にさせてください
146: 2020/05/10(日) 16:15:08.87
振動で壊れそうやな
147: 2020/05/10(日) 21:46:03.84
今年こそはオイルクーラーに電動ファンつける
148: 2020/05/11(月) 22:06:03.69
今日、鳳来の道の駅で黒金の後期750見たわ
前にこのスレで見た人かどうか分からんが
カッコ良かった!
あれおいくら万円やったかな
正直、真似したい
前にこのスレで見た人かどうか分からんが
カッコ良かった!
あれおいくら万円やったかな
正直、真似したい
149: 2020/05/12(火) 08:38:39.56
>>148
鳳来って奥三河の?
鳳来って奥三河の?
150: 2020/05/12(火) 23:31:40.34
>>149
そこ、声かけようかと思ったけど
自分が油冷じゃ無かったのと
恥ずかしがり屋さんだから
バイクナメる様にガン見してたら
さっさと出発していきました
そこ、声かけようかと思ったけど
自分が油冷じゃ無かったのと
恥ずかしがり屋さんだから
バイクナメる様にガン見してたら
さっさと出発していきました
151: 2020/05/12(火) 23:58:05.74
>>150
静岡県民?
いや特定したいとかじゃなくて鳳来三河山石にあまり行かないからさ@西三河民
静岡県民?
いや特定したいとかじゃなくて鳳来三河山石にあまり行かないからさ@西三河民
152: 2020/05/13(水) 08:27:42.11
>>151
>>150やが、ワイも味噌県民や
車体の調子見る為に少し走りたかったけど
他府県ナンバー刈りとか怖いから
県内でソロで行ってみた
黒金の人は、ナンバー見えたけど
ここで言うのは止めとくなー
ワイはたまに、急スレで走ってるで
状況が落ち着いて、募集が
掛かるようになったら
何処かでご一緒しまましょ
>>150やが、ワイも味噌県民や
車体の調子見る為に少し走りたかったけど
他府県ナンバー刈りとか怖いから
県内でソロで行ってみた
黒金の人は、ナンバー見えたけど
ここで言うのは止めとくなー
ワイはたまに、急スレで走ってるで
状況が落ち着いて、募集が
掛かるようになったら
何処かでご一緒しまましょ
153: 2020/05/14(木) 07:34:24.24
油冷でオフとかツーとかやってないの?
関東では夜やったり、って見かけるけど関西では無いのかな?
関東では夜やったり、って見かけるけど関西では無いのかな?
154: 2020/05/14(木) 14:19:06.27
>>153
やるんなら参加するよ!
やるんなら参加するよ!
161: 2020/05/16(土) 23:27:28.31
>>153
関西ですよ!
あっ、フェリー買った人です…
関西ですよ!
あっ、フェリー買った人です…
155: 2020/05/14(木) 19:00:35.95
Twitterでならちょいちょいあるけどね
状況落ち着いたら集まろうや
状況落ち着いたら集まろうや
156: 2020/05/14(木) 19:04:03.70
東京や大阪などの一部を除けば緊急時体宣言解除やな。
集まりやすさなら針テラスか。
集まりやすさなら針テラスか。
157: 2020/05/14(木) 19:28:27.64
そしたら、ほとぼり冷めたら企画してみるかな?
まぁ、行く日時書き込んで、何人か集まりそうなら結構、みたいな感じで。
まぁ、行く日時書き込んで、何人か集まりそうなら結構、みたいな感じで。
158: 2020/05/14(木) 19:38:03.85
他の油冷車ですが、見に行って良いですか?
159: 2020/05/14(木) 20:24:20.49
排他的な人がいるのか分かんないからなんとも言えないけど、偶然装えば良さそうなもんだけど。
針なんて公共の場、だしさ。
針なんて公共の場、だしさ。
160: 2020/05/14(木) 21:48:58.44
クレーマーってのは文句言うのが目的で
何処にでも居るし、どうせ何しても
何もしなくても叩きに来るよ
なにも気にしないでエエと思うな
行きたかったら別の車両でも
行って見てればエエと思うけどねー
何処にでも居るし、どうせ何しても
何もしなくても叩きに来るよ
なにも気にしないでエエと思うな
行きたかったら別の車両でも
行って見てればエエと思うけどねー
162: 2020/05/18(月) 21:46:47.76
ぎゃあああ。
ボーナス前に見積もりとったら、初期型1100のフロントフォークインナーチューブ欠品になってたあああああ……
復活してた時に先送りしなきゃよかった……
また帰ってきてくれ!頼む!
ボーナス前に見積もりとったら、初期型1100のフロントフォークインナーチューブ欠品になってたあああああ……
復活してた時に先送りしなきゃよかった……
また帰ってきてくれ!頼む!
163: 2020/05/18(月) 22:05:23.42
ワイもインナー先送りにしてるな
後期倒立やけど、有るかな?
と、アルファスポーツ見ようとしたら
ヒットしないんやが?サイト無くなった?
後期倒立やけど、有るかな?
と、アルファスポーツ見ようとしたら
ヒットしないんやが?サイト無くなった?
164: 2020/05/18(月) 22:06:39.59
>>163
ゴメン、テンプから逝けたわ
一回タヒって来る
ゴメン、テンプから逝けたわ
一回タヒって来る
165: 2020/05/18(月) 22:44:09.35
TNKのインナーチューブならあるんか~
もうこれしかないか?
もうこれしかないか?
166: 2020/05/19(火) 02:06:14.66
>>165
東洋硬化で再メッキは?
微妙な曲がりも直してくれるしメッキの品質も純正より良いよ。
元のインナーが折れてたらできないけど…
東洋硬化で再メッキは?
微妙な曲がりも直してくれるしメッキの品質も純正より良いよ。
元のインナーが折れてたらできないけど…
167: 2020/05/23(土) 21:54:10.25
初期型のアンダーのセンターカウルって、どこかで手に入らないかな?
絶版で出ないのは確認したんだけど…
どこか取り扱い店知ってたら教えてほしいです…
絶版で出ないのは確認したんだけど…
どこか取り扱い店知ってたら教えてほしいです…
168: 2020/05/24(日) 01:55:02.78
>>167
750(GR71F)か1100(GU74A)で状況が違うよ
750の方が厳しいかな
ヤフオクでセットで出ていたり、自分で補修するのもありかと
カウルが絶版のため、倒されただけで全損扱いになった
750(GR71F)か1100(GU74A)で状況が違うよ
750の方が厳しいかな
ヤフオクでセットで出ていたり、自分で補修するのもありかと
カウルが絶版のため、倒されただけで全損扱いになった
169: 2020/05/24(日) 03:40:29.14
>>167ヤフオクの素人FRPのゲルコートずっと出品してたけどもう無くなったの?
170: 2020/05/24(日) 08:40:57.55
>>169
出てないんだよね。あると助かるんだけど‥
出てないんだよね。あると助かるんだけど‥
171: 2020/05/25(月) 00:03:21.37
集合管手に入れたんだけど、エキパイ(中間パイプ)のサビが酷いので再塗装すべくサイレンサーと
分離させたいのだが、CRC吹いてハンマーでサイレンサーのステー辺りをコンコンしてもビクともしない。
炙るならサイレンサーの入り部分なんだろうけど、アルミだからあまりやりたくない。
その他に分離する何か良い方法ありますか?
分離させたいのだが、CRC吹いてハンマーでサイレンサーのステー辺りをコンコンしてもビクともしない。
炙るならサイレンサーの入り部分なんだろうけど、アルミだからあまりやりたくない。
その他に分離する何か良い方法ありますか?
172: 2020/05/25(月) 00:13:29.02
ラストブリザードなどの冷却スプレーでガッツリ冷やす。
173: 2020/05/25(月) 07:17:24.92
スライディングハンマーで引っこ抜く。
アルミを炙るのが怖いならドライヤーでもOK。
触れるレベルの温度でも効果はある。
アルミを炙るのが怖いならドライヤーでもOK。
触れるレベルの温度でも効果はある。
174: 2020/05/25(月) 08:51:31.76
USヨシムラのジョイント部分が錆びて抜けなくなってるけど気にせず放置してる/(^o^)\
全体錆びてるから塗り直さんとなあ……
全体錆びてるから塗り直さんとなあ……
175: 2020/05/28(木) 21:09:14.89
3月に買ったったサンスターのネオクラシックフロントローターがようやく届いた。
金なくて右1枚だけだけど。
左のローターははいつになることやら。
金なくて右1枚だけだけど。
左のローターははいつになることやら。
176: 2020/05/28(木) 21:31:26.96
>>175
格好いいよね!
随分と納品に時間掛かったんだね。
格好いいよね!
随分と納品に時間掛かったんだね。
177: 2020/05/28(木) 23:41:28.93
>>176
おお同志よ!
ノーマルがスリット無しだから余計憧れる。
おお同志よ!
ノーマルがスリット無しだから余計憧れる。
178: 2020/05/29(金) 18:15:22.79
ディスク変えたいけど85年750に使える310mmようのキャリパーサポートってどこも出してない?
180: 2020/05/29(金) 22:48:30.53
>>178
ディスクをかえたいのにキャリパーサポートとはどうゆう事?
キャリパーサポートとは例えばブレンボキャリパー使いたいとか40mm→90mmとかだし
ディスクが310mmならそのまま310mmのディスクかえればいいじゃん
ディスクをかえたいのにキャリパーサポートとはどうゆう事?
キャリパーサポートとは例えばブレンボキャリパー使いたいとか40mm→90mmとかだし
ディスクが310mmならそのまま310mmのディスクかえればいいじゃん
181: 2020/05/29(金) 23:42:01.22
>>180
ノーマルが310mmではないのでは?
ノーマルが310mmではないのでは?
182: 2020/05/30(土) 00:50:58.22
>>180
ノーマルが2ピースローターだけど
1ピースローターや3ピースローターに変えたかもしれない
アクスルシャフトを延長して、フロントフォークの外でブレーキ制動するのを作ったかも
ノーマルが2ピースローターだけど
1ピースローターや3ピースローターに変えたかもしれない
アクスルシャフトを延長して、フロントフォークの外でブレーキ制動するのを作ったかも
183: 2020/05/30(土) 03:05:04.74
>>180
GR71Fはノーマル300mmだから310mm使うにもサポートは必要だろ?
キャリパーはノーマルでも社外必須でも構わないんだが、R750Rとかの最初から310mmのブレンボサポートしかない
GR71Fはノーマル300mmだから310mm使うにもサポートは必要だろ?
キャリパーはノーマルでも社外必須でも構わないんだが、R750Rとかの最初から310mmのブレンボサポートしかない
179: 2020/05/29(金) 20:09:28.66
なんで右しか買ってないとこ誰も突っ込まないんだぜ?w
大変かもだけど、金作ってから左右一緒に買おうよ
大変かもだけど、金作ってから左右一緒に買おうよ
184: 2020/06/02(火) 12:29:39.24
キャリパーサポートが手に入らないなら
おとなしく300mmローター使うしかないね
おとなしく300mmローター使うしかないね
185: 2020/06/02(火) 12:37:04.75
Soup-up とかで作ってくれるだろと思ったら…もしかしてお店無くなったのか?
186: 2020/06/14(日) 18:55:31.68
こんばんは
1100の91年だけど
乗ってたら充電しなくなってだから
ジェネレーター外したら
ギアを固定してるセンターナット
無くなってた。
半年くらい前にダンパー交換
してるから締め付けが
甘かったと思うけど、ネジロックでも
付けたらいいのかな?
ナットはオイルパン外してサルベージしました…
1100の91年だけど
乗ってたら充電しなくなってだから
ジェネレーター外したら
ギアを固定してるセンターナット
無くなってた。
半年くらい前にダンパー交換
してるから締め付けが
甘かったと思うけど、ネジロックでも
付けたらいいのかな?
ナットはオイルパン外してサルベージしました…
193: 2020/06/16(火) 00:05:41.75
>>186
そこのナットは5.5~6.5kg・m(55~65N・m)
締めてからポンチでOK
そこのナットは5.5~6.5kg・m(55~65N・m)
締めてからポンチでOK
195: 2020/06/16(火) 23:56:11.30
>>194
>>193だけど買ってないよ笑
PDFでダウンロードしてiPhoneに入れてある
>>193だけど買ってないよ笑
PDFでダウンロードしてiPhoneに入れてある
187: 2020/06/14(日) 19:06:33.84
うろ覚えだけどジェネレータのナットって、ポンチでカシメてなかったっけ?
188: 2020/06/14(日) 19:40:03.23
>>187
ナットにポンチの跡みたいなの
あったけど、締めてから
ポンチ打てばいいのかな?
ナットにポンチの跡みたいなの
あったけど、締めてから
ポンチ打てばいいのかな?
189: 2020/06/14(日) 23:40:46.28
>>188
ちょっとちょっと…
ちょっとちょっと…
191: 2020/06/15(月) 21:55:35.20
>>189
え?違うの?
え?違うの?
192: 2020/06/15(月) 23:37:12.38
>>191
そんなのも知らずにやったのかってことだろ
そんなのも知らずにやったのかってことだろ
190: 2020/06/14(日) 23:41:40.90
>>188
ちょっと貫通プラスドライバーで打ち込んであげましょう
ちょっと貫通プラスドライバーで打ち込んであげましょう
194: 2020/06/16(火) 00:26:26.95
皆さんありがとう御座います
ヘインズのマニュアルにその辺詳しく
書いてなかったのよ
ちゃんとしたマニュアル買わないとね
ヘインズのマニュアルにその辺詳しく
書いてなかったのよ
ちゃんとしたマニュアル買わないとね
196: 2020/06/18(木) 09:00:45.16
エンジンオイルだけどタクマインってどうなんですか?
197: 2020/06/19(金) 19:42:06.11
1100のLとMの左ハンドルスイッチ(チョークレバーの有無)って配線(カプラ端子配列)は同じですかね?
チョークレバー撤去したのでMにLのチョークレバー無しスイッチ付けたいんですが
チョークレバー撤去したのでMにLのチョークレバー無しスイッチ付けたいんですが
198: 2020/06/19(金) 23:04:51.74
>>197
ハザードつけたときの回路をアップしたと思うけど、たしか微妙に違ったはず
KとMで確認した
ハザードつけたときの回路をアップしたと思うけど、たしか微妙に違ったはず
KとMで確認した
199: 2020/06/19(金) 23:43:37.31
>>198
そうなのね…端子組み替えだけでイケるかなぁ
とりあえずポチる。どっちにしろ現物無いと話が進まないし
そうなのね…端子組み替えだけでイケるかなぁ
とりあえずポチる。どっちにしろ現物無いと話が進まないし
200: 2020/06/20(土) 15:05:08.58
>>199
暫く91の改造をやってないから
うろ覚え…
ハザードつけたときの配線色
記録があった
https://i.imgur.com/hfNuqQh.jpg
https://i.imgur.com/Au3wuOV.jpg
暫く91の改造をやってないから
うろ覚え…
ハザードつけたときの配線色
記録があった
https://i.imgur.com/hfNuqQh.jpg
https://i.imgur.com/Au3wuOV.jpg
201: 2020/06/20(土) 23:57:44.31
>>200
ありがとう!捗る!
ありがとう!捗る!
202: 2020/06/21(日) 09:00:09.09
207: 2020/07/02(木) 17:35:53.48
>>197です。
無事にスイッチ交換出来ました。
配線の違いはホーンのみで、線の色が同じだったのでMとLの配線をニコイチして組みました。
端子組み替えのみとは行きませんでしたが、難易度はそんなに高くなかったです。
無事にスイッチ交換出来ました。
配線の違いはホーンのみで、線の色が同じだったのでMとLの配線をニコイチして組みました。
端子組み替えのみとは行きませんでしたが、難易度はそんなに高くなかったです。
208: 2020/07/02(木) 18:59:12.06
>>207
おめでとう
LMの決定的な違いはウィンカーリレーの位置だった気がする
Lはアッパーカウル内、Mはサイドカウル内
自分が手掛けたMがカスタム車両だったかもしれないけど
おめでとう
LMの決定的な違いはウィンカーリレーの位置だった気がする
Lはアッパーカウル内、Mはサイドカウル内
自分が手掛けたMがカスタム車両だったかもしれないけど
209: 2020/07/02(木) 22:42:16.50
>>208
うちのもバロンで買った車両なので各部オリジナルです
ウィンカーリレーはバッテリー上です
イグナイターはタンデムシート内にいたのでバッテリー横に戻しました笑
うちのもバロンで買った車両なので各部オリジナルです
ウィンカーリレーはバッテリー上です
イグナイターはタンデムシート内にいたのでバッテリー横に戻しました笑
203: 2020/06/21(日) 13:57:47.18
90Lにハザードつけようと川崎純正を流用した時の配線図探してみたけど見つからなかったスマン
参考にしたサイトもYahooブログだったらしくもう消えていた
参考にしたサイトもYahooブログだったらしくもう消えていた
204: 2020/06/21(日) 18:44:41.04
バイクの事に限らず、geocitiesとYahoo!ブログの消滅はほんと痛い。
206: 2020/06/21(日) 19:13:38.54
>>204
貴重な記録などが消え去ってるよな。
貴重な記録などが消え去ってるよな。
205: 2020/06/21(日) 18:57:42.54
今の時代、htmlベースサイトの鯖の維持費なんて
Yahooの企業規模なら無料みたいなもんだろうにね
Yahooの企業規模なら無料みたいなもんだろうにね
210: 2020/07/12(日) 23:04:38.69
これこないだからヲチっててさ、再出品してるけど今って次点者繰り上げ無くなったのかい?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e449141599
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e449141599
218: 2020/07/14(火) 10:02:49.61
>>210
次点者が拒否するケースもあるし、
繰上げをするかどうかも選択出来る
以前1000円で出品、
Aが1000円で入札、Bが8000円で入札、Cが8100円で落札してキャンセルされた時に
Bを繰上げたら1100円になってしまうから繰上げなかった事があった
今はそのケースだと8000円になるっぽいけど
落札代行や冷やかし入札で上がってる時は繰上げずに再出品にしないとめんどくさいことになる
次点者が拒否するケースもあるし、
繰上げをするかどうかも選択出来る
以前1000円で出品、
Aが1000円で入札、Bが8000円で入札、Cが8100円で落札してキャンセルされた時に
Bを繰上げたら1100円になってしまうから繰上げなかった事があった
今はそのケースだと8000円になるっぽいけど
落札代行や冷やかし入札で上がってる時は繰上げずに再出品にしないとめんどくさいことになる
230: 2020/07/17(金) 00:18:24.44
>>210
再出品も自爆落札でこいつは何がしたいんだろうw
再出品も自爆落札でこいつは何がしたいんだろうw
211: 2020/07/13(月) 00:01:28.94
出品者を装った第三者が繰り上げ落札のメール送り付け
代金をかすめ取る詐欺が一時期注意喚起されとったから、
システム上で無くなったんとちゃう?
代金をかすめ取る詐欺が一時期注意喚起されとったから、
システム上で無くなったんとちゃう?
214: 2020/07/13(月) 18:25:04.90
>>211
なるほどう!暫く売り買いして無かったからそこら辺が疎かったんですありがとう!
なるほどう!暫く売り買いして無かったからそこら辺が疎かったんですありがとう!
212: 2020/07/13(月) 09:22:50.62
今見るとケツ周りが重たいデザインだったんだな
213: 2020/07/13(月) 14:08:04.15
久しぶりに自分と同じ750M見たな~。
確かにケツ回りが重たいと思いシングルシート制作中。
確かにケツ回りが重たいと思いシングルシート制作中。
215: 2020/07/13(月) 18:37:57.25
敢えてフェンダーレスは却下してる
逆に珍しいかもしれないと最近気がついた
ドラレコつけるの楽しみ
逆に珍しいかもしれないと最近気がついた
ドラレコつけるの楽しみ
216: 2020/07/14(火) 00:05:56.86
オクといえば油冷じゃないけど
もののあはれを感じるなあ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mxone711?p=JL02-11&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&anchor=1&slider=0&snl=121450836&ml=snl_2311_3_2#localnavi
もののあはれを感じるなあ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mxone711?p=JL02-11&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&anchor=1&slider=0&snl=121450836&ml=snl_2311_3_2#localnavi
217: 2020/07/14(火) 00:23:10.52
>>216
マスクみたいに送料100000とか…
マスクみたいに送料100000とか…
219: 2020/07/14(火) 13:11:04.34
GV73Aでクラッチのラジポン使ってる人います?
φ16✕17で切れるかなと
φ16✕17で切れるかなと
220: 2020/07/14(火) 22:18:59.50
>>219
1100Kブレンボ17で切れなかったから19にした
1100Kブレンボ17で切れなかったから19にした
226: 2020/07/15(水) 10:35:03.02
>>219
ニッシンの19mm使ってる
GV73Aの91M
個人的にはいいあんばい
ニッシンの19mm使ってる
GV73Aの91M
個人的にはいいあんばい
221: 2020/07/15(水) 00:03:29.75
Nの自分もブレンボΦ19(x18)使用。
一緒にクラッチ板入れ替えてて、総厚みを計測したら基準値一杯だったせいかもしれんが
ミート位置は結構近いし、アタリが付くまでニュートラルに入り辛かった。
装着当初は違いが判らなかったけど、慣れた頃に純正に戻したらビックリする程
レバーの跳ね返りを強く感じたので、効果は充分有ると思う。
一緒にクラッチ板入れ替えてて、総厚みを計測したら基準値一杯だったせいかもしれんが
ミート位置は結構近いし、アタリが付くまでニュートラルに入り辛かった。
装着当初は違いが判らなかったけど、慣れた頃に純正に戻したらビックリする程
レバーの跳ね返りを強く感じたので、効果は充分有ると思う。
222: 2020/07/15(水) 07:56:05.90
16とか17じゃあキレないんだね
ありがとう
ありがとう
223: 2020/07/15(水) 08:15:07.84
ノーマルだと振動が凄くて、
ロングツーリングで手がパンバンに腫れてたけど、ラジポンにしたら快適に
19だとクラッチが遠くなった
ロングツーリングで手がパンバンに腫れてたけど、ラジポンにしたら快適に
19だとクラッチが遠くなった
224: 2020/07/15(水) 08:24:55.53
ハンドルの振動が減ったの?
225: 2020/07/15(水) 09:01:45.20
>>224
別問題だと思うけど
エンジンの振動+クラッチの反発で手が腫れた
別問題だと思うけど
エンジンの振動+クラッチの反発で手が腫れた
227: 2020/07/15(水) 10:45:42.98
>>225
クラッチが軽くなって、手への負担が減った感じ?
クラッチが軽くなって、手への負担が減った感じ?
229: 2020/07/15(水) 16:30:48.43
>>227
握る力が要らないと言うメリット
手は大きいんで、遠くて困ったことはないかな
握る力が要らないと言うメリット
手は大きいんで、遠くて困ったことはないかな
228: 2020/07/15(水) 16:21:46.20
ブレンボ16/18を使ってるけど特に普通に使えてる
手でかい方でクセで4本がば握りだけどw
手が小さかったりつながる位置が遠いのが好きな人には
レバー位置近くしたりするとかなり切れが悪くなるんで無理っぽい
ちなみにエンジン停止時はギア入れてクラッチ握って押そうとするとかなり重い
ただめちゃくちゃ軽いんでもう他には戻れない
個体差個人差有るんで参考程度かな・・
手でかい方でクセで4本がば握りだけどw
手が小さかったりつながる位置が遠いのが好きな人には
レバー位置近くしたりするとかなり切れが悪くなるんで無理っぽい
ちなみにエンジン停止時はギア入れてクラッチ握って押そうとするとかなり重い
ただめちゃくちゃ軽いんでもう他には戻れない
個体差個人差有るんで参考程度かな・・
231: 2020/07/17(金) 17:23:38.60
グローブSサイズの俺が、91年式と同じクラッチマスターシリンダを使うバイクで試した結果。
街乗りメインなら19/20がいい。4本でフルに握れば完全にクラッチ切れる。純正より半クラ範囲が広がるし軽い力で握れる。シフト時なら3本握りをしても(=レバーを引ききらなくても)無問題。
19/18も使えるけど、4本でフルに握っても若干半クラが残る。走行中のシフト時なら3本握りでも問題はない。
街乗りメインなら19/20がいい。4本でフルに握れば完全にクラッチ切れる。純正より半クラ範囲が広がるし軽い力で握れる。シフト時なら3本握りをしても(=レバーを引ききらなくても)無問題。
19/18も使えるけど、4本でフルに握っても若干半クラが残る。走行中のシフト時なら3本握りでも問題はない。
232: 2020/07/26(日) 16:19:56.65
K/L/M/Nイレブンのメインハーネス、全部廃盤だった
ヘッドライトハーネスもNG
あるのはアースとスタータだけ
早く買っておくんだったなあ
ヘッドライトハーネスもNG
あるのはアースとスタータだけ
早く買っておくんだったなあ
233: 2020/07/26(日) 17:31:14.08
>>232
コネクタ類はwebikeでも購入できるし、配線色を合わせる必要が無ければ自作もアリですよ
カプラーも色々な種類があるし、配線も今の方が細いし場所をとらない
コネクタ類はwebikeでも購入できるし、配線色を合わせる必要が無ければ自作もアリですよ
カプラーも色々な種類があるし、配線も今の方が細いし場所をとらない
234: 2020/07/26(日) 18:33:13.10
>>232 数年前から凸凹高田さんが廃盤になるから早めに買っとけって言ってたから買ってあるけど、腰が重くて交換してない
自作する手間を考えたら純正は安いよね
自作する手間を考えたら純正は安いよね
235: 2020/07/26(日) 19:00:49.67
自作する場合は
サービスマニュアルの配線色のネームチューブをつけると、確認やその後の改造が楽ですよ
サービスマニュアルの配線色のネームチューブをつけると、確認やその後の改造が楽ですよ
236: 2020/07/26(日) 20:10:06.62
店の名前と実名出すのはやめとけよ。
237: 2020/07/26(日) 21:25:25.89
最悪自作できる、とか高くても発注できるパーツは出なくても何とかなるけど、それ以外のパーツが無いのは辛いなぁ。
外装とかさ。
外装とかさ。
238: 2020/07/26(日) 22:39:44.81
自作するにしても
コネクタは既存でピン打ち換えなら、かなり安く施工出来るよ
紫外線劣化や緑青吹いたりしてるから、コネクタごと交換するのが確実だけどね
コネクタは既存でピン打ち換えなら、かなり安く施工出来るよ
紫外線劣化や緑青吹いたりしてるから、コネクタごと交換するのが確実だけどね
239: 2020/08/04(火) 18:20:04.71
age
240: 2020/08/04(火) 18:39:02.48
ごめんなさい、暑くて乗ってないです。
241: 2020/08/04(火) 22:06:44.33
前、関西でミーティングとか、って書き込んだんだけど、まだ需要ある?
その時は針テラスくらいで、みたいな話も出てたので、何人か反応してくれるなら動機付けくらいはしようかな?って。
まぁ、勿論身体に優しい季節じゃないから、晩夏か秋口くらいで、針に集まって記念撮影とかして、その後、良い道があるなら走りに行くとか…
あまり、イベントとかやったことないから、応援要員も含めて協力してくれる方が居るなら発起人+運営くらいは頑張ってみようかなと思うほろ酔いおっさんです。
どうでしょ?
その時は針テラスくらいで、みたいな話も出てたので、何人か反応してくれるなら動機付けくらいはしようかな?って。
まぁ、勿論身体に優しい季節じゃないから、晩夏か秋口くらいで、針に集まって記念撮影とかして、その後、良い道があるなら走りに行くとか…
あまり、イベントとかやったことないから、応援要員も含めて協力してくれる方が居るなら発起人+運営くらいは頑張ってみようかなと思うほろ酔いおっさんです。
どうでしょ?
242: 2020/08/05(水) 17:38:48.80
開催してくれるんならコッソリ参加する
243: 2020/08/05(水) 18:13:25.92
関西なら守備範囲なので参戦できるかも
244: 2020/08/05(水) 18:22:23.72
他車種なので、遠くから観察しにいきます。
245: 2020/08/05(水) 18:51:30.94
うちのは水冷なので草葉の陰から応援します…
246: 2020/08/06(木) 05:29:51.07
よし!
じゃぁ、気が向いたタイミングで宣言して、針に向かうことにする。
忘れた頃にやります。
じゃぁ、気が向いたタイミングで宣言して、針に向かうことにする。
忘れた頃にやります。
268: 2020/08/22(土) 02:18:21.40
>>246
参加します
楽しみにしてますね
参加します
楽しみにしてますね
247: 2020/08/06(木) 09:03:04.89
油冷だけど鉄フレームでもいいの?
248: 2020/08/06(木) 11:13:54.57
全然無問題
249: 2020/08/06(木) 16:04:28.47
ハリス自慢はクンナゞ(o`Д´o) シッシ
250: 2020/08/06(木) 16:15:00.17
自粛要請が明けたら参加出来る
251: 2020/08/17(月) 10:00:33.14
30年超モノの初期型のフォークのボトムボルトが緩まねぇ~
右側は純正特殊工具とエアインパクトでいけたけど、左側がびくともしない……
炙るしかないのか
右側は純正特殊工具とエアインパクトでいけたけど、左側がびくともしない……
炙るしかないのか
253: 2020/08/17(月) 10:57:41.59
びくともしないって供回りしてる
訳じゃ無いんか?エスパー撃沈やん
訳じゃ無いんか?エスパー撃沈やん
254: 2020/08/17(月) 14:03:33.39
>>253
純正のロングTハンドルとアタッチメント使ってるので供回りはしてないんですよ。
エアインパクトが負けてます。
炙らずやるとしたらヒートガン買うしかないなあと。
純正のロングTハンドルとアタッチメント使ってるので供回りはしてないんですよ。
エアインパクトが負けてます。
炙らずやるとしたらヒートガン買うしかないなあと。
255: 2020/08/17(月) 16:11:31.06
1100M/Nのハーネス、品番違いの北米仕様がebayにあったから人柱でポチった
付くといいけど
付くといいけど
259: 2020/08/17(月) 21:07:44.20
>>255
ハーネス部番の下5桁が40C52ならk以降の後期型は使えるみたいね。
ハーネス部番の下5桁が40C52ならk以降の後期型は使えるみたいね。
260: 2020/08/17(月) 23:05:02.39
>>255
北米仕様はライト常時点灯の違いがある
スイッチが北米だとライトのオフがないよ
>>259
1100KLとMNではウィンカーリレーとチョーク廻りの配線が少し違ったはず
北米仕様はライト常時点灯の違いがある
スイッチが北米だとライトのオフがないよ
>>259
1100KLとMNではウィンカーリレーとチョーク廻りの配線が少し違ったはず
262: 2020/08/17(月) 23:15:58.70
>>260
うん知ってる。
小加工でKLにも使えるようになるんだわ。
うん知ってる。
小加工でKLにも使えるようになるんだわ。
256: 2020/08/17(月) 19:12:46.47
久々に1100Mに乗ったけど自分の衰えが酷すぎてセパハンがきつい
楽しくこいつに乗りたいからアップハンドルにしようかと思ってる…
ここでこの話すると絶対荒れるけど誰かやってる人いないかな?
どこのパーツ使えばいいとか教えてほしい
楽しくこいつに乗りたいからアップハンドルにしようかと思ってる…
ここでこの話すると絶対荒れるけど誰かやってる人いないかな?
どこのパーツ使えばいいとか教えてほしい
261: 2020/08/17(月) 23:07:35.35
265: 2020/08/18(火) 12:30:00.46
267: 2020/08/18(火) 19:25:44.03
>>265
>>266
これらの商品付けたオーナーいるのかな?
設置後の状態をいろんな角度から見てみたいw
>>266
これらの商品付けたオーナーいるのかな?
設置後の状態をいろんな角度から見てみたいw
266: 2020/08/18(火) 12:33:23.23
257: 2020/08/17(月) 19:43:51.16
適当なハンドルポスト買って、
トップブリッジに穴明けて付ければいいんじゃね。
トップブリッジに穴明けて付ければいいんじゃね。
258: 2020/08/17(月) 20:29:37.90
キットは正直見たことない。昔はあったのかもしれないけど…
バーハンにしなくとも、ハリケーンとかの高さが増すセパハン使ってみたらどうだろう?
バーハンにしなくとも、ハリケーンとかの高さが増すセパハン使ってみたらどうだろう?
263: 2020/08/18(火) 00:01:58.78
横レスだけど、この動画のアップハンの
収まりの良さが気になるな
初期1100だけど、カウル加工無しで
何とかアップしたいわ
収まりの良さが気になるな
初期1100だけど、カウル加工無しで
何とかアップしたいわ
264: 2020/08/18(火) 00:30:14.27
>>263
このオーナー残念ながら売っちゃったんだよね、カウルやハーネス類はポン付けだったはず
ハザードは1996バンディット1200用
このオーナー残念ながら売っちゃったんだよね、カウルやハーネス類はポン付けだったはず
ハザードは1996バンディット1200用
269: 2020/08/22(土) 22:48:22.58
272: 2020/08/23(日) 07:48:10.76
>>269
左はまだ結構ありそうに見えるけど右だけ早くない?
左はまだ結構ありそうに見えるけど右だけ早くない?
273: 2020/08/24(月) 16:30:20.20
>>269
どんな減り方なんだよw
右旋回だけぐるぐるした感じでもないし、車体周りおかしくね?
どんな減り方なんだよw
右旋回だけぐるぐるした感じでもないし、車体周りおかしくね?
270: 2020/08/22(土) 23:25:29.63
リアかと思えばフロントかよw
271: 2020/08/23(日) 00:09:25.65
あんまりお奨めはしない。
ホース類は取り替えた。
カウルはスペーサ噛まして
無理矢理干渉避けたら割れた
メーター苦労したけど
結局純正位置で使ってる
前後の荷重バランスは未だに
調整しまくってる
https://i.imgur.com/1hyiFwv.jpg
https://i.imgur.com/Gcfln8e.jpg
ホース類は取り替えた。
カウルはスペーサ噛まして
無理矢理干渉避けたら割れた
メーター苦労したけど
結局純正位置で使ってる
前後の荷重バランスは未だに
調整しまくってる
https://i.imgur.com/1hyiFwv.jpg
https://i.imgur.com/Gcfln8e.jpg
274: 2020/08/24(月) 18:31:43.65
>>271
写真うpアリw
しかし、ハンドル周りを見ようと拡大すると
解像度低すぎで良く分かんないや(汗
写真うpアリw
しかし、ハンドル周りを見ようと拡大すると
解像度低すぎで良く分かんないや(汗
275: 2020/08/24(月) 19:24:52.12
>>274
まぁ少し涼しくなったら
針テラス位なら行くで、その時見てくれやす
https://i.imgur.com/BFe0Wki.jpg
https://i.imgur.com/9bMCsDC.jpg
まぁ少し涼しくなったら
針テラス位なら行くで、その時見てくれやす
https://i.imgur.com/BFe0Wki.jpg
https://i.imgur.com/9bMCsDC.jpg
276: 2020/08/24(月) 20:54:52.31
>>275
わざわざありがとう。
カウル逃げ対策がスペーサーなんですね。
てか、ミラーの方が気になってしまった。
カッコよいw
わざわざありがとう。
カウル逃げ対策がスペーサーなんですね。
てか、ミラーの方が気になってしまった。
カッコよいw
277: 2020/08/25(火) 00:30:50.48
>>276
ミラーは純正壊れたから、
タナックス?のを適当に買っただけや
ミラーは純正壊れたから、
タナックス?のを適当に買っただけや
278: 2020/08/26(水) 23:15:17.39
初期型1100、ダイヤフラム欠品になってんね。
一応値段は出てきたけど1個2万超えwww
一応値段は出てきたけど1個2万超えwww
279: 2020/08/27(木) 00:34:23.69
>>278
仕方がないからVMキャブに交換!
仕方がないからVMキャブに交換!
288: 2020/08/28(金) 07:57:35.13
>>286
純正のBSTって減るっけ?
スライドバルブとか?
>>278
そうと思って新品ダイヤフラム一台分ストックしてるけど新品って袋入れる形ついてるから使う気にならんのよね
>>287
うーん、自分のはBST40だから35はわかんない…
すんません
純正のBSTって減るっけ?
スライドバルブとか?
>>278
そうと思って新品ダイヤフラム一台分ストックしてるけど新品って袋入れる形ついてるから使う気にならんのよね
>>287
うーん、自分のはBST40だから35はわかんない…
すんません
289: 2020/08/28(金) 14:03:38.83
>>288
キャブってどんだけオーバーホールしてジェットやダイヤフラムやスライドバルブが新品になっても
絶対にいろんなところ(スロー系とか)が空気やチリやガソリンで擦れて減ってくからそれが……
まあ誤差の範囲だけど気持ちの問題
キャブってどんだけオーバーホールしてジェットやダイヤフラムやスライドバルブが新品になっても
絶対にいろんなところ(スロー系とか)が空気やチリやガソリンで擦れて減ってくからそれが……
まあ誤差の範囲だけど気持ちの問題
290: 2020/08/28(金) 14:06:02.08
>>289
ピストンとヘッドも同じ
どこまでシビアに同期させるかだね
ピストンとヘッドも同じ
どこまでシビアに同期させるかだね
291: 2020/08/28(金) 14:53:13.12
>>290
EG5万キロで空けたときは、びくともしてなかったよ、ピストントップとexバルブのカーボンくらいかな気になったのは
開けたついで開けたついでとやるうちにキリがなくなって、
EG/TMフルWPCにボアアップ、ハイカムまで入れてしまった
手首でウイリーマシンになって乗りにくくなってしまった
ノーマル最高
EG5万キロで空けたときは、びくともしてなかったよ、ピストントップとexバルブのカーボンくらいかな気になったのは
開けたついで開けたついでとやるうちにキリがなくなって、
EG/TMフルWPCにボアアップ、ハイカムまで入れてしまった
手首でウイリーマシンになって乗りにくくなってしまった
ノーマル最高
303: 2020/09/02(水) 21:02:05.75
>>278
ヤマハ車はBST34使ってるの多いから、まだ部品出てくるよ。
ヤマハ車はBST34使ってるの多いから、まだ部品出てくるよ。
280: 2020/08/27(木) 00:48:21.39
マメシバCRにしよう
281: 2020/08/27(木) 11:57:17.86
CRのφ36の四連とかがあればなぁ
282: 2020/08/27(木) 15:08:42.25
>>281
35は4連あったような
スムースボアのキャブは多少口径小さくても良いと思うけど
35は4連あったような
スムースボアのキャブは多少口径小さくても良いと思うけど
283: 2020/08/27(木) 19:32:52.26
いやいやスリングショットでしょう
284: 2020/08/27(木) 20:26:44.89
BSTキャブ用にハイパーノズルがあるって凸凹さんとこの古いブログに書いてたんだけど、今でも手に入るのかなぁ?
285: 2020/08/27(木) 21:01:43.77
>>284
純正部品で流用出来るのがあるよ
純正部品で流用出来るのがあるよ
287: 2020/08/28(金) 05:45:18.25
>>285
そうなんですか?
1100Jなので、bst34ですが、使えるパーツの詳細を教えていただくことはできませんか?
そうなんですか?
1100Jなので、bst34ですが、使えるパーツの詳細を教えていただくことはできませんか?
286: 2020/08/27(木) 21:21:20.61
純正キャブはどんなにオーバーホールしても痩せていくのが難点だ…
292: 2020/08/30(日) 11:04:56.53
うちのはリーフスプリングとかは正しい位置にあったけど順番がバラバラ。そしてオイルロックピースは逆さまについてる。
オイルロックピースどうやって外そう(泣)
http://www.mega-speed.info/page/jirei/motorcycle-jirei/motorcycle-jirei-body/motorcycle-front-fork-005.html
オイルロックピースどうやって外そう(泣)
http://www.mega-speed.info/page/jirei/motorcycle-jirei/motorcycle-jirei-body/motorcycle-front-fork-005.html
293: 2020/08/30(日) 16:36:59.87
ハンドルをアップにしたいと思い色々調べたところセパハンでも純正でアップになってる車種がかるんだと思いとりあえず一本買ってみた
まだ片方だけだけどつけられた
アップにしたぶんカウルとミラーステーに干渉したけどそこは潔くカット
仮組みだけどかなりアップになってるんでまたがってるだけでも楽
ブレーキホースとクラッチホースだけ替えればなんとかいけそう
no https://imgur.com/gallery/exSknv2
まだ片方だけだけどつけられた
アップにしたぶんカウルとミラーステーに干渉したけどそこは潔くカット
仮組みだけどかなりアップになってるんでまたがってるだけでも楽
ブレーキホースとクラッチホースだけ替えればなんとかいけそう
no https://imgur.com/gallery/exSknv2
295: 2020/08/30(日) 20:15:04.86
>>293
どの車種の流用?
どの車種の流用?
296: 2020/08/30(日) 20:18:58.60
>>294
仮組みという言い訳だから…
>>295
アプリリアRST1000スツーラ
仮組みという言い訳だから…
>>295
アプリリアRST1000スツーラ
294: 2020/08/30(日) 19:45:35.07
カットの荒さに感動したわw
297: 2020/08/31(月) 19:00:00.30
298: 2020/08/31(月) 19:18:49.81
何を言ってるのか分からない。
ちゃんと荷物積んでるし。
まぁ、北海道を楽しんで来てください。
ちゃんと荷物積んでるし。
まぁ、北海道を楽しんで来てください。
299: 2020/08/31(月) 19:29:09.16
旅慣れてるのか行き先が違うのか、テント積んでる風でも無し軽装過ぎやせん?
301: 2020/09/01(火) 23:10:46.38
>>299
ご指摘の通り
北海道は毎回テントでしたが
今回は突発+コロナで軽装に
長袖を持っていなかったんで、寒すぎて合羽を着こんで凍えてました。
日勝峠は霧で視界5m泣きそうでした。
厚真の地滑りはまだ爪痕が残っていました
https://i.imgur.com/A64S6s1.jpg
ご指摘の通り
北海道は毎回テントでしたが
今回は突発+コロナで軽装に
長袖を持っていなかったんで、寒すぎて合羽を着こんで凍えてました。
日勝峠は霧で視界5m泣きそうでした。
厚真の地滑りはまだ爪痕が残っていました
https://i.imgur.com/A64S6s1.jpg
300: 2020/08/31(月) 19:30:33.51
バイク多いなあ
302: 2020/09/02(水) 00:31:15.05
読んでる方が病気になりそうだ。
304: 2020/09/02(水) 21:16:37.06
Aliにこんなものもある。BST34のコピー品?
これ4個買って連結してみるか
¥ 3,351 | Carburetor for Yamaha TTR225 TTR-225 1999-2004 5FG-14901-00-00 Carb
これ4個買って連結してみるか
¥ 3,351 | Carburetor for Yamaha TTR225 TTR-225 1999-2004 5FG-14901-00-00 Carb
305: 2020/09/02(水) 22:39:14.90
ダイヤフラムそのものもある。
ロシア人がレビューで、プラのカシメが取れてダイアフラム外れたけどなんとかしたーみたいなこと書いてあるけど。
直リンできんのな。
¥ 1,512 | GSX 600 F 13500-33E00 GSX 1100 GSX-R 1100 13500-06B00 carburetor diaphragm slide piston with memebrane
https://a.アリエクスプレス.com/_mMe5HKB
ロシア人がレビューで、プラのカシメが取れてダイアフラム外れたけどなんとかしたーみたいなこと書いてあるけど。
直リンできんのな。
¥ 1,512 | GSX 600 F 13500-33E00 GSX 1100 GSX-R 1100 13500-06B00 carburetor diaphragm slide piston with memebrane
https://a.アリエクスプレス.com/_mMe5HKB
306: 2020/09/05(土) 20:27:40.93
307: 2020/09/05(土) 20:58:42.48
>>306
お疲れ様!
堪能してきたみたいだね!
羨ましい!
お疲れ様!
堪能してきたみたいだね!
羨ましい!
308: 2020/09/06(日) 08:28:02.74
>>306
お疲れ様、左側のカラス?はあえて入れたの?
お疲れ様、左側のカラス?はあえて入れたの?
309: 2020/09/06(日) 12:45:36.92
>>306
良い天気だねぇ。今年は残暑というより季節が1ヶ月遅れな感じ
だから最高だな。
良い天気だねぇ。今年は残暑というより季節が1ヶ月遅れな感じ
だから最高だな。
310: 2020/09/12(土) 19:28:17.72
初期型GSXRにこれは合わないでしょうか?(ビジュアル的に)
付けてる人が見つからず…
付けてる人が見つからず…
312: 2020/09/12(土) 21:03:03.70
311: 2020/09/12(土) 20:52:48.45
どれだよ
313: 2020/09/12(土) 21:08:48.56
314: 2020/09/13(日) 01:07:33.20
悪くない
315: 2020/09/13(日) 16:46:02.55
アプリリアのハンドル流用してたもんだけど今日作業終わった
純正比で9㎝ぐらいハンドル上がったから運転めちゃめちゃ楽になった
純正比で9㎝ぐらいハンドル上がったから運転めちゃめちゃ楽になった
316: 2020/09/13(日) 23:51:29.40
>>315
ケーブル類は純正のままですか?
ケーブル類は純正のままですか?
339: 2020/09/17(木) 15:22:51.26
>>337
>>316
ケーブルは左がちと張るがなんとかいける
ワイヤー類は取り回しだけでオッケー
ただホース類は10cm程延長が必要
>>316
ケーブルは左がちと張るがなんとかいける
ワイヤー類は取り回しだけでオッケー
ただホース類は10cm程延長が必要
317: 2020/09/14(月) 06:27:59.92
>>315
納得のいくサスセティング出たら教えて
納得のいくサスセティング出たら教えて
318: 2020/09/14(月) 12:19:49.76
ヤフオクでバラす前の車両の写真で「純正キャブ+パワフィル」の初期型1100たまに見かけます。
この組合わせって結局、セッティング出ないって結論でしたっけ?
この組合わせって結局、セッティング出ないって結論でしたっけ?
319: 2020/09/14(月) 12:29:06.31
>>318
洗えない純正から
洗えるK/Nにした
洗えない純正から
洗えるK/Nにした
323: 2020/09/14(月) 19:27:47.66
>>318
パワフィルにすると、流速が上がるので、ダイヤフラムが上がらなくなって、低開度で落ち着かないらしいね。
バクダンキット入れると良いらしいけど
パワフィルにすると、流速が上がるので、ダイヤフラムが上がらなくなって、低開度で落ち着かないらしいね。
バクダンキット入れると良いらしいけど
320: 2020/09/14(月) 12:33:23.81
パワフィルならエアクリボックスでも
良いと思うの
良いと思うの
321: 2020/09/14(月) 15:01:18.86
ヤマルーブ初めて油冷エンジンに入れたら油音上がったらメカノイズ凄いな
老けあがりは軽くなったけど
老けあがりは軽くなったけど
322: 2020/09/14(月) 18:52:37.78
>>321
俺エクスター入れてるけど油温上がるとめっちゃギア入り悪くなるわ
俺エクスター入れてるけど油温上がるとめっちゃギア入り悪くなるわ
324: 2020/09/14(月) 19:42:10.81
やっぱりモチュールがいいのか?
バロンモチュールあんまりいいイメージ無かったけど
バロンモチュールあんまりいいイメージ無かったけど
325: 2020/09/14(月) 21:26:51.93
バロンのMOTULは冬の1000㌔でシャバってノイズが増えた
前までは無かったからバラつきありそうだね
今はシルコリン入れてる
前までは無かったからバラつきありそうだね
今はシルコリン入れてる
326: 2020/09/14(月) 21:32:03.95
タクマインってどーなんだろ
そんなに高い代物でもないし一回入れてみようかなとも思うが、やったことある人いる?
そんなに高い代物でもないし一回入れてみようかなとも思うが、やったことある人いる?
327: 2020/09/14(月) 22:20:25.61
色々使ったけどシェブロンの20w50が可もなく不可もなく安定してたな化学合成油はなんか合わなかったな俺のバイクだけかもしれないけど
328: 2020/09/14(月) 22:58:15.72
スペクトロのHD 20w50使ってるけど良い感じよ
1本1200円の鉱物油だけど
1本1200円の鉱物油だけど
329: 2020/09/15(火) 09:55:32.66
俺はオメガG1 15W-50鉱物油入れてギア抜け解消。
も少し安くなって欲しい・・・
も少し安くなって欲しい・・・
330: 2020/09/15(火) 10:40:15.11
夏場はMOTUL 15w-50、冬場はエクスター10w-40にしてる。
331: 2020/09/16(水) 11:33:41.85
どなたか倒立オーバーホールした方いますか?
オクムラ以外で良い業者ありませんか?
オクムラ以外で良い業者ありませんか?
363: 2020/09/18(金) 22:03:45.06
>>331
自分でやった
自分でやった
332: 2020/09/16(水) 11:35:18.20
オクムラ嫌なら、テクニクス
333: 2020/09/16(水) 11:35:59.59
リンク張り忘れ
http://www.technix.jp/
http://www.technix.jp/
334: 2020/09/16(水) 11:40:22.46
自分でやった。SST作る方が時間かかった
道具が有ればどうと言う事はない
道具が有ればどうと言う事はない
335: 2020/09/16(水) 11:59:55.67
メッキ剥げてきてるんだよね、再メッキかぁ。高そうだなー。
336: 2020/09/16(水) 12:19:03.74
>>335
ババナという選択肢もあるがインナーチューブ再メッキでオーバーホール込10万、特殊なカラーメッキで14万だったはず
ババナという選択肢もあるがインナーチューブ再メッキでオーバーホール込10万、特殊なカラーメッキで14万だったはず
337: 2020/09/16(水) 13:01:58.32
>>336
ヒエッ…思ったより高い。積んだw
ヒエッ…思ったより高い。積んだw
338: 2020/09/16(水) 13:26:09.55
倒立は何するにしても高いな
340: 2020/09/17(木) 17:56:13.17
倒立のインナーチューブ、メーカー在庫有るやん。
左右二本で7万ぐらいぞ。
左右二本で7万ぐらいぞ。
341: 2020/09/17(木) 21:34:07.67
>>340
まぁプロにオーバーホールまで頼んでってことだからね
倒立のインナーチューブからブラケット外して再メッキして~って考えると10万でもまあそうだろうなって思う
まぁプロにオーバーホールまで頼んでってことだからね
倒立のインナーチューブからブラケット外して再メッキして~って考えると10万でもまあそうだろうなって思う
342: 2020/09/17(木) 22:50:56.29
YZF1000Rから油冷乗り換えたけどメカノイズ凄いな最初壊れてるかと思ってバイクや持っていったらこれが普通言われたヤッパリ水冷とは違うな味があるというか癖が強い
344: 2020/09/17(木) 23:31:59.94
>>342
ちょっと前、同じように購入店で油冷はそんなモンと言われ
他店にパワーチェック出したら即刻ドクターストップ、ヘッドカバー
剥がしたらカム山がガタガタだったって人が…。
ちょっと前、同じように購入店で油冷はそんなモンと言われ
他店にパワーチェック出したら即刻ドクターストップ、ヘッドカバー
剥がしたらカム山がガタガタだったって人が…。
346: 2020/09/18(金) 00:39:56.22
>>344
そんなケースもあるんやね
ヘッドカバー外して確認してみるよ
YouTubeの油冷エンジンの音と聴き比べてそこまで違いないから大丈夫とは思うけど
そんなケースもあるんやね
ヘッドカバー外して確認してみるよ
YouTubeの油冷エンジンの音と聴き比べてそこまで違いないから大丈夫とは思うけど
349: 2020/09/18(金) 08:02:41.75
>>342のバイクが本当に正常なのか、異常なのかは判断は付きかねるが。
>>348のいうとおり、大型空冷と大差無いメカニカルノイズなら、問題ないと思われるな。
>>342には、バイク屋、ツーリング先などで、比較することをお勧めする。
>>344のような場合もあるし。
>>348のいうとおり、大型空冷と大差無いメカニカルノイズなら、問題ないと思われるな。
>>342には、バイク屋、ツーリング先などで、比較することをお勧めする。
>>344のような場合もあるし。
350: 2020/09/18(金) 11:02:31.51
>>342
壊れてるよそれ
水冷と並べたってメカノイズが大きいと思ったことないな
社外マフラーの排気音が煩いのは差し引いてもね
壊れてるよそれ
水冷と並べたってメカノイズが大きいと思ったことないな
社外マフラーの排気音が煩いのは差し引いてもね
343: 2020/09/17(木) 23:03:10.51
サンダーエースからの乗り換えか…
サンダーエースは乗りやすかった?
サンダーエースは乗りやすかった?
345: 2020/09/18(金) 00:37:46.14
>>343
エグザップのおかげで低速トルクもあってメッチャ乗りやすかったよ
ただ優等生過ぎて飽きるの早かったなぁ
エグザップのおかげで低速トルクもあってメッチャ乗りやすかったよ
ただ優等生過ぎて飽きるの早かったなぁ
347: 2020/09/18(金) 07:50:45.91
タペット調整するついでにカムも目視点検すれば?
水冷と違って油冷はヘッドの整備性がイイんだし
水冷と違って油冷はヘッドの整備性がイイんだし
348: 2020/09/18(金) 07:56:47.10
空冷大型四気筒の音聞いたことあれば、それと同等か静かなくらいじゃない。
空冷からの乗り換えだったけど、うるさいとは思わなかったな。
空冷からの乗り換えだったけど、うるさいとは思わなかったな。
351: 2020/09/18(金) 12:16:32.35
隼乗った後、GSXR1100に乗ると
ガチャガチャうるさい
振動が凄い
加速が凄い
ガチャガチャうるさい
振動が凄い
加速が凄い
352: 2020/09/18(金) 12:22:12.77
水冷直4発なんて、シュイーンと回って振動殆ど無くて、車のエンジンみたいだもんな。
353: 2020/09/18(金) 14:43:42.29
水冷から油冷や空冷乗り換えた人て神経質な人がメカノイズ嫌ってタペットクリアランス詰過ぎたりオートのカムチェーンテンショナを手動で出し過ぎて
カムチェン破断させたりする例がたまにあるってバイク屋で聞いた
空冷油冷でメカノイズ静かな方が逆に怖いっらしいよ
カムチェン破断させたりする例がたまにあるってバイク屋で聞いた
空冷油冷でメカノイズ静かな方が逆に怖いっらしいよ
354: 2020/09/18(金) 15:52:27.14
油令本でも見たことあるわ。
適度に音がするのが適切なクリアランス保ててるとか。
適度に音がするのが適切なクリアランス保ててるとか。
355: 2020/09/18(金) 19:09:07.11
そーそーオイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠。
音がするのは動いてる証拠。
音がするのは動いてる証拠。
356: 2020/09/18(金) 20:02:11.51
なんか最新リッターバイクって
凄く乗りやすいんかって気になって北
でも何かこれじゃないバイクばっかだな
凄く乗りやすいんかって気になって北
でも何かこれじゃないバイクばっかだな
359: 2020/09/18(金) 20:26:16.36
>>356
凄く乗りやすいよ。
ただ限界が高過ぎて、公道で楽しむには速度レンジが洒落ですまないかな。
凄く乗りやすいよ。
ただ限界が高過ぎて、公道で楽しむには速度レンジが洒落ですまないかな。
366: 2020/09/19(土) 21:12:51.25
>>359
1999年式ハヤブサに乗った時になんじゃこりゃ!と思ったくらいだから、今のは更に乗りやすいんだろうな……
なんだかんだで手元に残ってるのは油冷GSXRなわけだが。
1999年式ハヤブサに乗った時になんじゃこりゃ!と思ったくらいだから、今のは更に乗りやすいんだろうな……
なんだかんだで手元に残ってるのは油冷GSXRなわけだが。
357: 2020/09/18(金) 20:03:37.34
カタナ買おうぜ
358: 2020/09/18(金) 20:06:42.64
>>357
あれデザイン重視の為にタンク容量少なくて
航続距離200km無いらしいよ
そんなんじゃまともにツーリング行けないよ
あれデザイン重視の為にタンク容量少なくて
航続距離200km無いらしいよ
そんなんじゃまともにツーリング行けないよ
360: 2020/09/18(金) 20:52:31.01
>>358
「らしい」とつければ嘘でも書き放題
魔法の言葉だな
「らしい」とつければ嘘でも書き放題
魔法の言葉だな
362: 2020/09/18(金) 21:15:36.84
>>360
何噛み付いてんのか知らんけどスペック表見れば分かることだよ
何噛み付いてんのか知らんけどスペック表見れば分かることだよ
361: 2020/09/18(金) 20:59:13.59
知らんけどと最後にいうのもパターンだよね。
364: 2020/09/18(金) 22:07:41.02
サスのオーバーホールは機能の回復で満足なのか、見た目も気にするかで
ショップ選びが違ってくると思うな。
ババナショックスは前者、オクムラやテクニクスは後者。
ショップ選びが違ってくると思うな。
ババナショックスは前者、オクムラやテクニクスは後者。
365: 2020/09/19(土) 01:32:04.32
90L1100で初期に正立フォークがあるらしいけど所有している方居ますか?
89K1100のリアを5.5Jにするより
90Lを改造した方が早い気がしてきた
89K1100のリアを5.5Jにするより
90Lを改造した方が早い気がしてきた
371: 2020/09/20(日) 18:07:08.16
>>365
>90L1100で初期に正立フォークがあるらしいけど所有している方居ますか?
↑これ初めて聞いた。Kじゃないの?
関東は明日から雨予報なので今日のうちにパトロールと思ったら傘マークが無くなってら。
大分涼しくなって乗りやすいね。
>90L1100で初期に正立フォークがあるらしいけど所有している方居ますか?
↑これ初めて聞いた。Kじゃないの?
関東は明日から雨予報なので今日のうちにパトロールと思ったら傘マークが無くなってら。
大分涼しくなって乗りやすいね。
375: 2020/09/20(日) 20:24:11.33
>>371
Kに乗ってるんだけど
後だしKLMNのパーツリストにもフロントフォーク対応KLの記載があったはず
当初正立で販売されたのは、間違いないと思う
KLフロント廻りが部品共通で無理矢理倒立にした感じだし
Kに乗ってるんだけど
後だしKLMNのパーツリストにもフロントフォーク対応KLの記載があったはず
当初正立で販売されたのは、間違いないと思う
KLフロント廻りが部品共通で無理矢理倒立にした感じだし
377: 2020/09/20(日) 21:14:57.78
378: 2020/09/20(日) 22:32:36.13
>>377
正立仕様があるはずなんだけどなぁ
89Kと90Lだと
フロントホイールがかわる
スイングアーム89Kのまま180入れようと考えたけど、チェーンライン変換で止めることした
正立仕様があるはずなんだけどなぁ
89Kと90Lだと
フロントホイールがかわる
スイングアーム89Kのまま180入れようと考えたけど、チェーンライン変換で止めることした
640: 2020/11/07(土) 22:07:30.98
>>639
逆車も377の書いてるURLで検索できる
377 774RR sage 2020/09/20(日) 21:14:57.78 ID:IXIwyb6I
>>365
これ?webのパーツリストならあった
https://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?gclid=CPKU6b6Mm4wCFQaNbgod5Gkm6Q
逆車も377の書いてるURLで検索できる
377 774RR sage 2020/09/20(日) 21:14:57.78 ID:IXIwyb6I
>>365
これ?webのパーツリストならあった
https://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?gclid=CPKU6b6Mm4wCFQaNbgod5Gkm6Q
367: 2020/09/19(土) 22:16:45.35
自分だけかもしれないけど乗りやすいのは飽きるの早かったなあ
結局油冷に戻ってきてGSX1100Fでスレ違いかもだけど2台目だわ
色々乗ったけど最強のツアラーだと思う
結局油冷に戻ってきてGSX1100Fでスレ違いかもだけど2台目だわ
色々乗ったけど最強のツアラーだと思う
370: 2020/09/20(日) 03:13:44.13
>>367
どんなバイクか調べたら
ウィキに「故障しがちな電動スクリーンが有名」とか
書かれててウケた
どんなバイクか調べたら
ウィキに「故障しがちな電動スクリーンが有名」とか
書かれててウケた
376: 2020/09/20(日) 20:43:30.83
>>370
電動スクリーンとかスズキらしくもあるけど要らんよな
それでも一瞬世界最速だったらしいすぐzx10に抜かれたけど
電動スクリーンとかスズキらしくもあるけど要らんよな
それでも一瞬世界最速だったらしいすぐzx10に抜かれたけど
368: 2020/09/19(土) 22:57:38.31
北海道ツーリング初日でスピードメーターケーブルとタコメーターランプが切れた
夜はマジで何キロ出てるか判らなかった
3000回転以下カットも良し悪し
スピードメーターケーブル、純正で1400円だった
ヤフオクとか何であんなに高いの?
夜はマジで何キロ出てるか判らなかった
3000回転以下カットも良し悪し
スピードメーターケーブル、純正で1400円だった
ヤフオクとか何であんなに高いの?
369: 2020/09/20(日) 02:32:12.52
>>368
無事に帰ってこれて良かったな
ヤクオフはすぐに欲しい人とかの 足元見てるとかじゃない?
無事に帰ってこれて良かったな
ヤクオフはすぐに欲しい人とかの 足元見てるとかじゃない?
372: 2020/09/20(日) 18:10:28.71
ツーリング出たらオイルパンから
漏れてる…出先で工具調達して
増し締めした。
車載工具も充実させないとな
漏れてる…出先で工具調達して
増し締めした。
車載工具も充実させないとな
373: 2020/09/20(日) 18:30:50.87
>>372
オイル交換時にしっかり絞めなかっただけ?それとも他の原因?
オイル交換時にしっかり絞めなかっただけ?それとも他の原因?
374: 2020/09/20(日) 19:46:54.66
>>373
ドレンからじゃなくて
オイルパンとエンジンブロックの
隙間から漏れてたのよ
フェリー待ちでバイク眺めてて発見してしまったのさ
旅前にはちゃんと点検しないとな
ドレンからじゃなくて
オイルパンとエンジンブロックの
隙間から漏れてたのよ
フェリー待ちでバイク眺めてて発見してしまったのさ
旅前にはちゃんと点検しないとな
379: 2020/09/21(月) 10:25:41.51
アメリカはモデルチェンジが実質1年遅れだったからじゃね。水冷化も遅れたよね。
わざわざ内容が遅れてるモデルを買い付けてくるヤツなんか日本にはまずおらんのでは。
アメリカ仕様だとキャブ口径も小さいからパワーも控え目…KLの頃は知らんけど。
わざわざ内容が遅れてるモデルを買い付けてくるヤツなんか日本にはまずおらんのでは。
アメリカ仕様だとキャブ口径も小さいからパワーも控え目…KLの頃は知らんけど。
380: 2020/09/21(月) 10:30:32.74
それが正しければ、アメリカのLのスイングアームは他地域のKと同じものかも知れんよ、と。
違ってたらすまんね。
違ってたらすまんね。
381: 2020/09/22(火) 23:03:41.58
スズキだけじゃないけど昔は国とか仕様でいろいろ違ってるの多かったからなぁw
382: 2020/09/23(水) 11:23:43.21
角目の油冷Rとかも有ったんだっけ?
383: 2020/09/23(水) 12:06:28.42
>>382
無かったんでは?
ホンダのRC30がスイス向けだっけ?角目仕様作ってたのは。
無かったんでは?
ホンダのRC30がスイス向けだっけ?角目仕様作ってたのは。
384: 2020/09/23(水) 12:15:34.22
385: 2020/09/23(水) 12:17:49.01
マジか、勉強になったわ。
386: 2020/09/23(水) 12:20:57.47
スイス仕様で検索したら出て来たが、なかなかのやっつけ仕事に見えるw
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/i/t/hitohai/suzuki+gsxr-750-limited-edition-1986+italie.jpg
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/i/t/hitohai/Suzuki-gsx-r-750-1985+italie+suisse+italia.jpg
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/i/t/hitohai/suzuki+gsxr-750-limited-edition-1986+italie.jpg
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/i/t/hitohai/Suzuki-gsx-r-750-1985+italie+suisse+italia.jpg
387: 2020/09/23(水) 12:22:40.67
388: 2020/09/23(水) 12:26:22.03
パッと見CB1100Rっぽいなと思ってしまったが、丸目用の溝が…
389: 2020/09/23(水) 12:32:14.83
スイス仕様はパワーがめっちゃ無いので(日本の自主規制よりずっと強力、50馬力くらいだった気がするが間違ってたらスマン)逆輸入された車両はほぼ無いと思われ
390: 2020/09/27(日) 19:16:40.36
gs1200ssみたいに新型の油冷Rぽいの作ってほしいが無理だろな今のスズキだと
パーツ欠品とプレミアついちゃったのもあって手が出せない…
パーツ欠品とプレミアついちゃったのもあって手が出せない…
391: 2020/09/27(日) 22:10:53.27
392: 2020/09/27(日) 22:15:18.32
>>391
かっこいいなー
かっこいいなー
393: 2020/09/27(日) 22:39:47.83
>>392
ロゴ見たら判るかもしれないけど
隼なんだよね
ロゴ見たら判るかもしれないけど
隼なんだよね
394: 2020/09/27(日) 22:50:29.22
>>391
これ隼なんだ?
中身は最新ガワは昔のルックス最高だなぁ
本当欲しいな
これ隼なんだ?
中身は最新ガワは昔のルックス最高だなぁ
本当欲しいな
395: 2020/09/27(日) 22:59:07.30
>>391
こういうのでいいんだよ、こういうので!
こういうのでいいんだよ、こういうので!
398: 2020/09/28(月) 10:53:34.41
>>391
なるほど、最高じゃねぇか。
なるほど、最高じゃねぇか。
410: 2020/09/29(火) 20:12:58.86
>>391
どうして隼をこうしなかたんだろう?
オレがおっさんだからこっちの方が
良いと思ってるだけなのか
どうして隼をこうしなかたんだろう?
オレがおっさんだからこっちの方が
良いと思ってるだけなのか
411: 2020/09/29(火) 20:27:27.01
>>410
うん、おっさんだからね。
ただ、隼の派生車種として出ても、新型刀よりは欧米含めて売れたと思う。
うん、おっさんだからね。
ただ、隼の派生車種として出ても、新型刀よりは欧米含めて売れたと思う。
412: 2020/09/29(火) 22:03:55.97
>>410
今はスラント形状のバイク自体が希少
今はスラント形状のバイク自体が希少
396: 2020/09/28(月) 09:18:59.37
ゆ、油冷...
399: 2020/09/28(月) 11:02:19.31
>>396
凄え欲しいけど
油冷ではないなwでもカッコいいぜ
凄え欲しいけど
油冷ではないなwでもカッコいいぜ
397: 2020/09/28(月) 09:25:16.76
オイルクーラー付いてなかったっけ?
400: 2020/09/29(火) 00:38:32.00
401: 2020/09/29(火) 00:41:20.09
402: 2020/09/29(火) 06:38:48.73
ワロタ
403: 2020/09/29(火) 08:15:57.35
GS1200SSとか販売終了になる前まで不人気でやっすいところだと新車で70万前後であったな…
404: 2020/09/29(火) 08:29:37.66
はい、それでGS1200SS買って、乗ってます。
油令繋がりで、このスレ見てます。
廃盤パーツ多くなって、ヤフオク!でもパーツ高くなりました。
油令繋がりで、このスレ見てます。
廃盤パーツ多くなって、ヤフオク!でもパーツ高くなりました。
405: 2020/09/29(火) 10:04:12.14
初期型のフォークで、アンチダイブ外してる人います?
セッティングとか教えてもらえると助かります
セッティングとか教えてもらえると助かります
406: 2020/09/29(火) 15:31:03.32
>>405
ハイ( ´ ▽ ` )ノ
オイル15番で油面そのままにして、めちゃくちゃ硬いです。
次は油面そのままで、もう少し柔らかいオイルにしたい。
ハイ( ´ ▽ ` )ノ
オイル15番で油面そのままにして、めちゃくちゃ硬いです。
次は油面そのままで、もう少し柔らかいオイルにしたい。
418: 2020/09/30(水) 11:36:40.47
>>406
ありがとうございます。
アンチダイブキャンセラーはつけてますか?
それともユニットつけままですか?
ありがとうございます。
アンチダイブキャンセラーはつけてますか?
それともユニットつけままですか?
420: 2020/10/01(木) 08:08:07.96
>>418
キャンセルプレート仕様です。
キャンセルプレート仕様です。
424: 2020/10/01(木) 14:38:55.20
>>420
ありがとうございます。
色々やってみます
ありがとうございます。
色々やってみます
407: 2020/09/29(火) 18:51:04.58
前水冷乗っててタペットクリアランス吸気0.05エキゾースト0.08くらいだったんだけど
油冷はタペットクリアランス吸気0.1~0.15排気0.18~0.23とクリアランス設定値結構広いんだな
ヘッド開けてこりゃクリアランス広すぎだと思うくらいが範囲内だったんでタペットカチャカチャいうのは仕方ないんだろうな
油冷はタペットクリアランス吸気0.1~0.15排気0.18~0.23とクリアランス設定値結構広いんだな
ヘッド開けてこりゃクリアランス広すぎだと思うくらいが範囲内だったんでタペットカチャカチャいうのは仕方ないんだろうな
409: 2020/09/29(火) 19:45:34.13
>>407
その水冷のクリアランス、インチやで。
マニュアルによると、mmで言えば
吸気 0.10-0.20
排気 0.20-0.30
やで。
その水冷のクリアランス、インチやで。
マニュアルによると、mmで言えば
吸気 0.10-0.20
排気 0.20-0.30
やで。
408: 2020/09/29(火) 18:53:36.54
熱膨張多いから広いわな
413: 2020/09/29(火) 22:49:17.64
水冷のがいいのかい。
416: 2020/09/30(水) 07:08:40.58
>>413
油冷と水冷なら油冷が良いけど
オレは外観デザインと冷却方式は
切り離して考えちゃってるな
油冷と水冷なら油冷が良いけど
オレは外観デザインと冷却方式は
切り離して考えちゃってるな
417: 2020/09/30(水) 08:00:10.23
>>416
同意
同意
414: 2020/09/29(火) 23:33:11.61
油冷1100は1986-1992まで7年
水冷1100は1993-1998まで6年
歴史の長さはそんなに変わらないのに、日本では扱いがえらく違うよね…
水冷も悪くないよ。細かく見ると油冷とハヤブサの合の子みたいだよ。
水冷1100は1993-1998まで6年
歴史の長さはそんなに変わらないのに、日本では扱いがえらく違うよね…
水冷も悪くないよ。細かく見ると油冷とハヤブサの合の子みたいだよ。
415: 2020/09/30(水) 00:24:46.45
水冷1100ってサーッとみんな引いていったな…
419: 2020/09/30(水) 17:13:49.39
>>415
まあ、水冷に対してヨシムラが率先してネガティブキャンペーンまがいの態度を取ってくれたからね…
TMR-MJNは水冷デビューから2年以上放置とか
マフラーもぜんぜん出なくて、CB1000SF用のマフラーが先に出たりとか。
まあ、水冷に対してヨシムラが率先してネガティブキャンペーンまがいの態度を取ってくれたからね…
TMR-MJNは水冷デビューから2年以上放置とか
マフラーもぜんぜん出なくて、CB1000SF用のマフラーが先に出たりとか。
421: 2020/10/01(木) 12:38:43.49
休みで天気いいし一念発起してタペット調整チャレンジしてるけど
ヘッド初めて開けて感動して写真撮りまくっちゃった
油冷はホントエンジンシンプルでいいね
ヘッド初めて開けて感動して写真撮りまくっちゃった
油冷はホントエンジンシンプルでいいね
425: 2020/10/01(木) 18:43:21.47
>>421
最終型のシム調整式だけど、ロッカーアームを横にずらしてシムに
アクセスできる構造はホント秀逸。
サブ車両ではバルブを押し下げるバールみたいな特殊工具が必要。
最終型のシム調整式だけど、ロッカーアームを横にずらしてシムに
アクセスできる構造はホント秀逸。
サブ車両ではバルブを押し下げるバールみたいな特殊工具が必要。
426: 2020/10/01(木) 18:53:46.76
>>425
シム調整式のほうが楽で良さそうね
88年式なんでスクリューアジャスタ式は微妙な調整が難しかったよ
でもとりあえずエンジン静かになって調子よくなったからまた一段と愛着わいた
5万きろ走ってて一度も調整したことなかったみたいで吸気側が0.21とかクリアランスあってやっぱ定期的にやったほうが良いね
シム調整式のほうが楽で良さそうね
88年式なんでスクリューアジャスタ式は微妙な調整が難しかったよ
でもとりあえずエンジン静かになって調子よくなったからまた一段と愛着わいた
5万きろ走ってて一度も調整したことなかったみたいで吸気側が0.21とかクリアランスあってやっぱ定期的にやったほうが良いね
422: 2020/10/01(木) 13:17:45.48
10月入ったし、もう乗っても暑くない?
そろそろ復活するかな
そろそろ復活するかな
423: 2020/10/01(木) 13:24:09.84
朝・夕は肌寒いくらい。
427: 2020/10/01(木) 19:17:26.45
>>423
トン
フォーク1500番でシコして
チャーンもシコして
光り物チェックして
エンジン始動して
空気圧調整した
これで暫くは大丈夫かな
トン
フォーク1500番でシコして
チャーンもシコして
光り物チェックして
エンジン始動して
空気圧調整した
これで暫くは大丈夫かな
428: 2020/10/04(日) 20:00:26.23
整備士として数多のタペットクリアランスを調整してきたけど、
定期的な調整は不要だと思う。
確かに一度も調整していない車両は狂ってる。
でも、一度でも調整した車両はあまり狂ってない。
初期馴染みで大きくズレるか、工場出荷時のバラ付きが大きいかどちらかだと思う。
あと、理屈上使用による摩耗や劣化でクリアランスが広くなるか狭くなるか…も、同じエンジンでも回し方やメンテなどなどで変わってくる。
でも最初5万kmくらいで見たら、もう見なくていいのではないかな…次の10万kmで測っても最初ほどズレてない。
定期的な調整は不要だと思う。
確かに一度も調整していない車両は狂ってる。
でも、一度でも調整した車両はあまり狂ってない。
初期馴染みで大きくズレるか、工場出荷時のバラ付きが大きいかどちらかだと思う。
あと、理屈上使用による摩耗や劣化でクリアランスが広くなるか狭くなるか…も、同じエンジンでも回し方やメンテなどなどで変わってくる。
でも最初5万kmくらいで見たら、もう見なくていいのではないかな…次の10万kmで測っても最初ほどズレてない。
429: 2020/10/04(日) 22:21:36.63
タペットは多きくずれてなければそこまで不調感じないしなあ
微調整してもタペット音ほとんど変わらないし
距離走ってる車輌で聞こえるメカノイズは大概ピストンリングすり減って首振って当ってるスラップ音が多いかも
あとカムチェンテンショナーの固着でカムチェーン緩んでたり
微調整してもタペット音ほとんど変わらないし
距離走ってる車輌で聞こえるメカノイズは大概ピストンリングすり減って首振って当ってるスラップ音が多いかも
あとカムチェンテンショナーの固着でカムチェーン緩んでたり
430: 2020/10/04(日) 22:50:38.30
タペットというかロッカーアームやリフターなんか浸炭とかの表面硬化処理してあって、普及品のオイルでも新車当時とは比べ物にならない位良くなってるんだから当然ちゃあ当然なんだよね
俺トラックのメカニックだけど100万キロノンオーバーホールのトラックでも激しくタペット狂うほど摩耗してないし、タペット調整が必要な車ってほとんどないよ
メカノイズもピストンクリアランス広がったりして首振るスラップとかのほう
まぁでも油冷のカム山の弱さは問題だけど(笑)
俺トラックのメカニックだけど100万キロノンオーバーホールのトラックでも激しくタペット狂うほど摩耗してないし、タペット調整が必要な車ってほとんどないよ
メカノイズもピストンクリアランス広がったりして首振るスラップとかのほう
まぁでも油冷のカム山の弱さは問題だけど(笑)
431: 2020/10/04(日) 23:30:41.91
空冷ポルシェは3万おきに
タペット調整必要らしいね
タペット調整必要らしいね
432: 2020/10/05(月) 10:06:39.05
何となくだけど、国産車は乗りっぱなしでもソコソコの性能維持できるけど
外車は常に新車に近いクリアランスを求められ、それを逸脱する
使い方して調子崩してもユーザーの責任として保証をしないイメージ。
(個人の感想です)
外車は常に新車に近いクリアランスを求められ、それを逸脱する
使い方して調子崩してもユーザーの責任として保証をしないイメージ。
(個人の感想です)
433: 2020/10/05(月) 14:51:46.27
オイルドレンボルトが中古で買った時から何か舐めてる感じあったけど
今日オイル交換してたらとうとう完全に舐めてしまった・・・
オイルパンまだ新品出るんで助かったよ中古も考えたけどまた舐めたら悲しいし
今日オイル交換してたらとうとう完全に舐めてしまった・・・
オイルパンまだ新品出るんで助かったよ中古も考えたけどまた舐めたら悲しいし
434: 2020/10/05(月) 15:20:48.30
そんなに高く無かった?
交換簡単だっけ?
交換簡単だっけ?
435: 2020/10/05(月) 15:33:55.14
>>434
GV72AってGSXFなんだけどオイルパンが18000円くらいでガスケットが2000円くらいだったよ
交換はマフラー外して下にもぐるから大変だと思うけどオイル抜いてて自走できなくなっちゃってるから
自分で何とかするしかないと思ってチャレンジしてみます
GV72AってGSXFなんだけどオイルパンが18000円くらいでガスケットが2000円くらいだったよ
交換はマフラー外して下にもぐるから大変だと思うけどオイル抜いてて自走できなくなっちゃってるから
自分で何とかするしかないと思ってチャレンジしてみます
437: 2020/10/05(月) 18:29:27.88
>>435
ご愁傷様だけど頑張って。ちなみにだが今のドレンボルトがテーパー形状なら
ストレート形状のドレンボルトに変える事でオイルパンの奥に残った
ネジ山に掛かる事が有る。
スクーター系(ドレン穴=クランクケース)定番の裏技。
ご愁傷様だけど頑張って。ちなみにだが今のドレンボルトがテーパー形状なら
ストレート形状のドレンボルトに変える事でオイルパンの奥に残った
ネジ山に掛かる事が有る。
スクーター系(ドレン穴=クランクケース)定番の裏技。
438: 2020/10/05(月) 18:45:19.39
>>435
今後の予防としてエコオイルチェンジャーとかEZバルブとかを装着すればオイル交換も簡単に済むしドレンボルトの開け閉めから解放されますw
今後の予防としてエコオイルチェンジャーとかEZバルブとかを装着すればオイル交換も簡単に済むしドレンボルトの開け閉めから解放されますw
441: 2020/10/05(月) 19:45:09.47
>>438
エコオイルチェンジャー使ってるけど、もうこれ無しには戻れないね。
エコオイルチェンジャー使ってるけど、もうこれ無しには戻れないね。
436: 2020/10/05(月) 15:57:19.78
昨日、久々に少し乗ったった
相変わらずゴリゴリ走るわ
調子もだいたい良さそうだで
遠出に出るかな。
そう言えばオフ会どうなった?
何処でもエエならワイがドングリか
作手でやるぞ
相変わらずゴリゴリ走るわ
調子もだいたい良さそうだで
遠出に出るかな。
そう言えばオフ会どうなった?
何処でもエエならワイがドングリか
作手でやるぞ
439: 2020/10/05(月) 18:52:55.54
ヘリサート打つ余裕ぐらいありそうだけど。
440: 2020/10/05(月) 19:15:02.23
ヘリサートの方が良いね
ネジ山の強化にもなるから長い目で見ると安心
ネジ山の強化にもなるから長い目で見ると安心
442: 2020/10/05(月) 19:52:28.09
車には使ってるが、バイクにはまだ使ってない。
443: 2020/10/05(月) 21:41:07.95
色々調べたらタップボルトなるもの見つけたのでダメ元で試してみます
それで駄目ならオイルパンだけ持ってバイク屋でヘリサートしてもらおうと思います色々アドバイス有難うございました
それで駄目ならオイルパンだけ持ってバイク屋でヘリサートしてもらおうと思います色々アドバイス有難うございました
444: 2020/10/05(月) 21:42:48.14
オイルパン組むときは
オイルポンプ?の
Oリング入れるの注意な
オイルポンプ?の
Oリング入れるの注意な
445: 2020/10/05(月) 22:44:05.13
>>444
リリーフバルブですかね?
油圧一定に保つ重要な部品みたいで
古い車両だと固着してる事が多いらしいです
3000円くらいだったんでついでに新品に変えるよていです
Oリングは見落としてたので追加で注文しますアドバイスありがとうです
リリーフバルブですかね?
油圧一定に保つ重要な部品みたいで
古い車両だと固着してる事が多いらしいです
3000円くらいだったんでついでに新品に変えるよていです
Oリングは見落としてたので追加で注文しますアドバイスありがとうです
446: 2020/10/05(月) 23:58:55.63
オフ会は針テラスがいいな
447: 2020/10/06(火) 13:34:28.05
>>446
ヨスじゃ針テラスで…今週末雨かぁ
ヨスじゃ針テラスで…今週末雨かぁ
448: 2020/10/07(水) 06:19:50.02
前に針オフ企画するって言ってた者ですが、天候悪いなぁ、と思ってた。
今週末は台風の影響ありそうだし、来週は仕事なんだよね
今週末は台風の影響ありそうだし、来週は仕事なんだよね
458: 2020/10/08(木) 01:54:05.00
>>448
むかーしM型750乗ってて今はGSF良かったら参加したいです
むかーしM型750乗ってて今はGSF良かったら参加したいです
449: 2020/10/07(水) 07:58:38.49
別に針でも関東でも中部でもやれば良いじゃん
450: 2020/10/07(水) 11:33:52.58
オイルパンねじ山舐めた件は無事タップボルトで解決しました
(株)サンツールって会社のボルトですがねじ込むだけでねじ山作ってくれるのでとても簡単でした
オイルパンのネジ山やってしまった方はぜひ使ってみてください
色々アドバイスくれた方々に感謝いたしますありがとうございました
(株)サンツールって会社のボルトですがねじ込むだけでねじ山作ってくれるのでとても簡単でした
オイルパンのネジ山やってしまった方はぜひ使ってみてください
色々アドバイスくれた方々に感謝いたしますありがとうございました
452: 2020/10/07(水) 12:29:31.57
>>450
こんなのあるんですね。勉強になりました
こんなのあるんですね。勉強になりました
451: 2020/10/07(水) 12:08:20.72
453: 2020/10/07(水) 12:51:46.10
>>451
これ切粉どこ行くんや?
これ切粉どこ行くんや?
454: 2020/10/07(水) 14:25:05.03
>>453
一度嵌め込んで、外してから雄ねじと雌ねじを掃除するんだろ。
一度嵌め込んで、外してから雄ねじと雌ねじを掃除するんだろ。
455: 2020/10/07(水) 18:04:37.38
>>453
むせる
むせる
456: 2020/10/07(水) 18:31:46.99
>>455
そうっと、しておいてくれ
そうっと、しておいてくれ
457: 2020/10/07(水) 20:44:00.94
ウィンカーリレーとかの周りのゴム部分って、単体で手に入らないですかね?
ヘッドライトステーを塗装するのに外したら行方不明になってしまった(泣)
ヘッドライトステーを塗装するのに外したら行方不明になってしまった(泣)
460: 2020/10/08(木) 09:12:48.60
>>457
前側だと思うけど
年式と排気量は?
前側だと思うけど
年式と排気量は?
461: 2020/10/08(木) 09:23:43.76
>>460
忘れてました1986の1100です。
リレー ゴムなど思いつく限りのキーワードで検索してみましたが、リレーそのものを包むようなのほとんどないんですよね。
ホンダ純正部品に合いそうなのひとつあったけど欠品してました。
忘れてました1986の1100です。
リレー ゴムなど思いつく限りのキーワードで検索してみましたが、リレーそのものを包むようなのほとんどないんですよね。
ホンダ純正部品に合いそうなのひとつあったけど欠品してました。
462: 2020/10/08(木) 10:03:09.13
>>461
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
リレー本体はこの番号
下からプレート状のステーで挟み込む取り付けだと思うけど、
その部分だったらリレーとAssyじゃないかな?
スズキワールドに部品番号が判れば電話で問い合わせ可能
部品番号が判らない場合、逆車はパーツリストが無いため間違い防止で車検証のコピーが必要になる
冒頭のパーツ番号で「ゴムはついてきますか?」と聞いてみたら?
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
リレー本体はこの番号
下からプレート状のステーで挟み込む取り付けだと思うけど、
その部分だったらリレーとAssyじゃないかな?
スズキワールドに部品番号が判れば電話で問い合わせ可能
部品番号が判らない場合、逆車はパーツリストが無いため間違い防止で車検証のコピーが必要になる
冒頭のパーツ番号で「ゴムはついてきますか?」と聞いてみたら?
463: 2020/10/08(木) 11:49:00.43
>>462
ありがとうございます。
できればゴムだけがほしいんですが、どうしても見つからないようならAssyで注文します。
ありがとうございます。
できればゴムだけがほしいんですが、どうしても見つからないようならAssyで注文します。
469: 2020/10/09(金) 15:59:09.37
>>463
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
1986ではリレー記載だけど
1989ではリレーAssy記載だね
(品番は同じ)
注文してリレーは予備で持っておけば?
https://i.imgur.com/LjR9H64.jpg
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
1986ではリレー記載だけど
1989ではリレーAssy記載だね
(品番は同じ)
注文してリレーは予備で持っておけば?
https://i.imgur.com/LjR9H64.jpg
470: 2020/10/09(金) 17:04:36.10
>>469
ありがとうございます。
写真のものはうちの実車についてるものと違いますね。
そのタイプのリレーに使われてるゴムは手に入るようなんですが、リレーをぐるりと巻くタイプのゴムないんですよね。
インシュロックで止めた方が早いかなw
ありがとうございます。
写真のものはうちの実車についてるものと違いますね。
そのタイプのリレーに使われてるゴムは手に入るようなんですが、リレーをぐるりと巻くタイプのゴムないんですよね。
インシュロックで止めた方が早いかなw
459: 2020/10/08(木) 07:16:37.16
86年の750でブレーキとクラッチのマスターにニッシンのラジアル入れた人います?
純正がそろそろダメそうで変えたいんだけど持ってるブレンボのは明らかに干渉しそうで買うのをためらってる
純正がそろそろダメそうで変えたいんだけど持ってるブレンボのは明らかに干渉しそうで買うのをためらってる
464: 2020/10/08(木) 21:09:12.14
日曜日の奈良県、雨は無問題
465: 2020/10/08(木) 21:31:49.30
なら行くか
奈良だけに
奈良だけに
466: 2020/10/08(木) 21:47:52.41
日曜日は暖かくなりそうだね。
467: 2020/10/08(木) 21:50:18.58
初期型1100のメインハーネスも欠品になりましたね……
冬ボーナスで買うつもりだったのに間に合わなかった。
冬ボーナスで買うつもりだったのに間に合わなかった。
468: 2020/10/08(木) 22:05:33.98
欠品パーツが増えゆく中これからこのバイク買おうと言う奴はいるのかな
471: 2020/10/09(金) 17:46:54.81
ジャンク部品箱を探してみたらこんなの出てきました。
https://i.imgur.com/TTiqt58.jpg
ここのリレーは同サイズ!
とりあえず洗ってラバープロテクタント吹いときます。
色々レスありがとうございました。
https://i.imgur.com/TTiqt58.jpg
ここのリレーは同サイズ!
とりあえず洗ってラバープロテクタント吹いときます。
色々レスありがとうございました。
472: 2020/10/09(金) 22:51:09.01
>>471
見つかって何よりです
ウィンカーリレーは点滅周期が車検範囲内なら何でもOKです
ハイフラ機能を無視して4極にすればハザードも対応します
見つかって何よりです
ウィンカーリレーは点滅周期が車検範囲内なら何でもOKです
ハイフラ機能を無視して4極にすればハザードも対応します
473: 2020/10/14(水) 08:52:29.24
油冷92年式に乗ってみたくて買おうか迷っているんですが皆さん、どう思われますか?
心配な点はやはり純正パーツの供給です
メンテナンスは一通り出来きます
ココがいいとか辞めた方がいいとかでも教えて頂ければ助かります
心配な点はやはり純正パーツの供給です
メンテナンスは一通り出来きます
ココがいいとか辞めた方がいいとかでも教えて頂ければ助かります
475: 2020/10/14(水) 09:37:27.32
>>473
止めとけ。
止めとけ。
476: 2020/10/14(水) 09:57:33.32
>>473
買えばわかるさ迷わず買えよ。
いままでどんなバイクに乗ってきた?
買えばわかるさ迷わず買えよ。
いままでどんなバイクに乗ってきた?
478: 2020/10/14(水) 12:03:36.80
>>473
パーツは割と出るから
安心して買え
パーツは割と出るから
安心して買え
504: 2020/10/14(水) 23:17:16.83
>>473
オイルクーラー下のエンジンラバーマウント変えたら振動減るから変えたほうがいいよ買うならバンディット用の対策品の方
オイルクーラー下のエンジンラバーマウント変えたら振動減るから変えたほうがいいよ買うならバンディット用の対策品の方
506: 2020/10/15(木) 01:46:54.94
474: 2020/10/14(水) 09:36:57.68
迷うぐらいなら買わない方が良い
477: 2020/10/14(水) 11:38:48.72
SR400、スポーツスター1200
やめとけって言う人は具体的に教えて欲しいです
やめとけって言う人は具体的に教えて欲しいです
479: 2020/10/14(水) 12:25:14.00
>>477
俺は86と92両方持ってた時期があるけど、92は手放した。
86と比べて重い、サス硬い、ハンドル遠い。
身長180以上あるけど、着座位置からハンドル遠く感じる。このへんはバイク屋で試しに跨らせて貰えばわかると思います。
足つきは自分の場合カカトがすこし浮く感じ。
高速道路はラクで楽しいけど、ほんとに楽しい領域で走ると免許も命も足りません。
高速道路メインでツーリング用途なら楽しく乗り続けられるかな。
メンテナンスは92の方が楽かな?
少なくともキャブ外すのは楽www
バッテリー外さないとエアクリ交換できないけど。
倒立フォークはばらした事ないのでわかりません。
あと、渋滞にハマると油冷は熱いです。暑いじゃなく熱い!
子作りまだならキ●タマを大事に……
俺は86と92両方持ってた時期があるけど、92は手放した。
86と比べて重い、サス硬い、ハンドル遠い。
身長180以上あるけど、着座位置からハンドル遠く感じる。このへんはバイク屋で試しに跨らせて貰えばわかると思います。
足つきは自分の場合カカトがすこし浮く感じ。
高速道路はラクで楽しいけど、ほんとに楽しい領域で走ると免許も命も足りません。
高速道路メインでツーリング用途なら楽しく乗り続けられるかな。
メンテナンスは92の方が楽かな?
少なくともキャブ外すのは楽www
バッテリー外さないとエアクリ交換できないけど。
倒立フォークはばらした事ないのでわかりません。
あと、渋滞にハマると油冷は熱いです。暑いじゃなく熱い!
子作りまだならキ●タマを大事に……
482: 2020/10/14(水) 12:46:27.40
>>479
横からスマソ
92よりキャブ外すのめんどくさい
前期型って相当なんだな
後期型もバッテリーボックス外すので
うんざりしたけど
横からスマソ
92よりキャブ外すのめんどくさい
前期型って相当なんだな
後期型もバッテリーボックス外すので
うんざりしたけど
485: 2020/10/14(水) 14:36:20.98
>>482
あー!バッテリーボックスの存在忘れてました。
後期型は、エアクリボックスのキャブ側が外せるようになってるじゃないですか。
初期型はあんな仕組みがないんですよ。
なのでゴムのエアチューブアウトレットを、4つ全部エアクリボックス内に引き込んでから外してます。
ここまだ交換してない人もしいたら新品にした方がいいです。
キャブの着脱すごく楽になる。
あー!バッテリーボックスの存在忘れてました。
後期型は、エアクリボックスのキャブ側が外せるようになってるじゃないですか。
初期型はあんな仕組みがないんですよ。
なのでゴムのエアチューブアウトレットを、4つ全部エアクリボックス内に引き込んでから外してます。
ここまだ交換してない人もしいたら新品にした方がいいです。
キャブの着脱すごく楽になる。
486: 2020/10/14(水) 14:57:24.58
>>479
86とかの初期型乗ったこと無いのですが、そんなにコンパクトな姿勢なのですか?
86とかの初期型乗ったこと無いのですが、そんなにコンパクトな姿勢なのですか?
487: 2020/10/14(水) 15:40:39.04
>>486
コンパクトというほどではないですが、とっつきやすさは初期型の方がいいと思います。
後期型に比べると全体的に幅が狭いですね。
エンジンサイズは同じですがw
あとシートが肉厚でよく沈むので足つきはいいですよ。
ポジションは、ハンドル遠いのに足元はやや前の方という、今となってはかなり古くさいスタイルになります。
コンパクトというほどではないですが、とっつきやすさは初期型の方がいいと思います。
後期型に比べると全体的に幅が狭いですね。
エンジンサイズは同じですがw
あとシートが肉厚でよく沈むので足つきはいいですよ。
ポジションは、ハンドル遠いのに足元はやや前の方という、今となってはかなり古くさいスタイルになります。
480: 2020/10/14(水) 12:30:20.74
>>477
とりあえず在庫置いてるバイク屋探して、またがってみる事をおすすめします。
維持はやる気とお金と時間があればどうにかなりますしね。
買ったバイクの程度にもよるし。
とりあえず在庫置いてるバイク屋探して、またがってみる事をおすすめします。
維持はやる気とお金と時間があればどうにかなりますしね。
買ったバイクの程度にもよるし。
483: 2020/10/14(水) 14:16:01.25
>>477
もう30年も前のバイクだから
迷う程度の気持ちではまともに維持できない
それでいい加減に扱われる車体が可哀想
油冷が好きで覚悟が出来たら買えばいい
もう30年も前のバイクだから
迷う程度の気持ちではまともに維持できない
それでいい加減に扱われる車体が可哀想
油冷が好きで覚悟が出来たら買えばいい
481: 2020/10/14(水) 12:43:14.99
安いのを買って直して乗るよりも高くても初めから状態の良いものを買うことをお勧めする。
484: 2020/10/14(水) 14:28:00.59
油令流用したGSF1200、GS1200SS、イナズマあたりでも廃盤パーツ(主に外装、ハーネス)出てるもんな。
488: 2020/10/14(水) 16:28:10.77
油冷初期は後期に比べるとネイキッドかよって思うよ
489: 2020/10/14(水) 16:42:09.33
473です
皆さん、ありがとうございます
数は少ないですがあちこち見て回ってよさそうなモノを買います
何回もすみませんが買う時、ココだけは注意しておけってところありますか?
皆さん、ありがとうございます
数は少ないですがあちこち見て回ってよさそうなモノを買います
何回もすみませんが買う時、ココだけは注意しておけってところありますか?
490: 2020/10/14(水) 17:14:50.87
>>489
エンジン異音については店側の「油冷はこんなもん」を信じない事。
持病って意味じゃ後期倒立フォークはインナーチューブの
メッキ剥がれかなぁ。
エンジン異音については店側の「油冷はこんなもん」を信じない事。
持病って意味じゃ後期倒立フォークはインナーチューブの
メッキ剥がれかなぁ。
499: 2020/10/14(水) 19:16:32.39
>>489
ありがちだけど信頼できるバイク屋で買う。
>>490も書いてるけど異音に注意。
エンジンぶん回されてる事はほとんどないと思うけど、オイル管理よくないタマはそれなりにあると思います。
車体周りは他のバイク買う時と同じですかねー
ありがちだけど信頼できるバイク屋で買う。
>>490も書いてるけど異音に注意。
エンジンぶん回されてる事はほとんどないと思うけど、オイル管理よくないタマはそれなりにあると思います。
車体周りは他のバイク買う時と同じですかねー
496: 2020/10/14(水) 18:46:01.60
>>489
バッテリー近くの+コネクターが焼けやすい、とネット情報でありました。
たしかオルタネーターかセルモーターに行ってる配線だったかな?
あとスターターリレーとサイドスタンドリレーは余裕が有れば交換したほうがいいかもね、電気系統による不動トラブル予防にw
バッテリー近くの+コネクターが焼けやすい、とネット情報でありました。
たしかオルタネーターかセルモーターに行ってる配線だったかな?
あとスターターリレーとサイドスタンドリレーは余裕が有れば交換したほうがいいかもね、電気系統による不動トラブル予防にw
500: 2020/10/14(水) 19:31:24.26
>>496
オルタネータカプラー、うちのも溶け気味(泣)
https://www.decoboco.info/20200928/everyday_events/%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E3%92%E6%9F%E3%98%E3%95%E3%9B%E3%AA%E3%84%E8%8B%A5%E3%85%E3%97%E3%8431%E6%AD%B3%E3%82%E3%82%E3%82%E3%82gsx-r1100k%E3%80%E5%BE%8C
https://www.decoboco.info/20191127/everyday_events/%e3%90%e4%be%bf%e5%a9%e3%8d%e3%bf%e3%91%e3%b9%e3%ba%e3%ad%e6%b2%b9%e5%b7%e3%80gsx-r750-1100%e7%b3%bb%e3%80%e3%80%e3%80%e3%8094570-04a00-%e3%af%e3%84
オルタネータカプラー、うちのも溶け気味(泣)
https://www.decoboco.info/20200928/everyday_events/%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E3%92%E6%9F%E3%98%E3%95%E3%9B%E3%AA%E3%84%E8%8B%A5%E3%85%E3%97%E3%8431%E6%AD%B3%E3%82%E3%82%E3%82%E3%82gsx-r1100k%E3%80%E5%BE%8C
https://www.decoboco.info/20191127/everyday_events/%e3%90%e4%be%bf%e5%a9%e3%8d%e3%bf%e3%91%e3%b9%e3%ba%e3%ad%e6%b2%b9%e5%b7%e3%80gsx-r750-1100%e7%b3%bb%e3%80%e3%80%e3%80%e3%8094570-04a00-%e3%af%e3%84
501: 2020/10/14(水) 20:59:57.60
>>500
それです、コネクターではなくカプラーでしたねw
それです、コネクターではなくカプラーでしたねw
491: 2020/10/14(水) 17:32:36.53
インナーチューブは部品出るんだっけ?
495: 2020/10/14(水) 17:59:39.38
>>491
出るよ~。一度欠品になって暫くして在庫復活したから、スズキも
再生産してくれてるみたい。アリガタヤ。
出るよ~。一度欠品になって暫くして在庫復活したから、スズキも
再生産してくれてるみたい。アリガタヤ。
498: 2020/10/14(水) 19:08:24.64
>>495
いつ復活するかわかんないから、東洋硬化に再メッキ出したわ。
正立二本、消費税配送料込み41800円。
いつ復活するかわかんないから、東洋硬化に再メッキ出したわ。
正立二本、消費税配送料込み41800円。
492: 2020/10/14(水) 17:49:37.10
熱いから夏に乗れない
真冬は寒いから乗らない
梅雨と秋雨の時も…
可哀想なバイクになるよ
真冬は寒いから乗らない
梅雨と秋雨の時も…
可哀想なバイクになるよ
493: 2020/10/14(水) 17:52:52.33
真夏も乗るぞ!
街中走らなければ良い
街中走らなければ良い
494: 2020/10/14(水) 17:56:43.38
>>493
若い頃は夏も乗ったんやけどなー
夏用の軽2輪と原2に手を出してしまったら
快適かつ、取り回しが楽でw
今のうちに乗らないとなー
そう言えばオフ会どうなった?
若い頃は夏も乗ったんやけどなー
夏用の軽2輪と原2に手を出してしまったら
快適かつ、取り回しが楽でw
今のうちに乗らないとなー
そう言えばオフ会どうなった?
502: 2020/10/14(水) 21:18:20.07
初期型750の新品ハーネス出ないかなぁ
点火系はやはりウオタニにするのが吉か
点火系はやはりウオタニにするのが吉か
503: 2020/10/14(水) 22:56:14.24
テールサイドカウルのぽっちが割れる
505: 2020/10/14(水) 23:25:46.47
>>503
それ、あるあるですねw
それ、あるあるですねw
507: 2020/10/15(木) 06:05:26.00
針テラスオフ言い出しっぺです。
10月31日、何とか都合付きそうだけど集まる人居ますかね?
集まるだけにするか、どこか軽く走るかは集まる方の意見次第って感じで。あと、時間とかも。
あと、台数が少ないなら見送り、かな?
10月31日、何とか都合付きそうだけど集まる人居ますかね?
集まるだけにするか、どこか軽く走るかは集まる方の意見次第って感じで。あと、時間とかも。
あと、台数が少ないなら見送り、かな?
508: 2020/10/15(木) 08:12:38.71
>>507
台数少なくてもやればエエやん
んで、台数多いときもやればエエやん
仮に毎週やっても法に触れる心配はないやろ
台数少なくてもやればエエやん
んで、台数多いときもやればエエやん
仮に毎週やっても法に触れる心配はないやろ
509: 2020/10/15(木) 08:14:44.23
油令派生車種乗りの冷やかしなら参加可能。
510: 2020/10/15(木) 10:00:47.68
じゃ、10月31日集まりましょうか。
とりあえず13時めどくらいかな?
意見があればドシドシどうぞ。
とりあえず13時めどくらいかな?
意見があればドシドシどうぞ。
511: 2020/10/15(木) 21:02:08.56
>>510
10/31土曜日な、了解
今週末様子見にす少し走るか
10/31土曜日な、了解
今週末様子見にす少し走るか
550: 2020/10/28(水) 21:10:07.91
>>510
オマイラ今週末だぞ
用意は良いのか?調子悪い所とか
直した方がええぞ
ちょっと様子見たらカウル修正する羽目になった
割れてないカウルがホスイ
オマイラ今週末だぞ
用意は良いのか?調子悪い所とか
直した方がええぞ
ちょっと様子見たらカウル修正する羽目になった
割れてないカウルがホスイ
512: 2020/10/15(木) 22:29:26.87
cafeK
油冷、てんとう虫
見に行くかな~
油冷、てんとう虫
見に行くかな~
513: 2020/10/15(木) 23:13:43.08
GSXFだけど電動シールド上げ下げしに行くわ
514: 2020/10/16(金) 00:47:38.46
皆ピカピカなんろうなー
ワイのはクリア禿げててみすぼらしいねん
迷うわー
ワイのはクリア禿げててみすぼらしいねん
迷うわー
515: 2020/10/16(金) 07:07:17.67
>>514
You全塗しちゃいなよ
うちのなんてエンジンの塗装まで逝きかけてるよ。
フレームポツポツだし。それでも走る~
You全塗しちゃいなよ
うちのなんてエンジンの塗装まで逝きかけてるよ。
フレームポツポツだし。それでも走る~
516: 2020/10/16(金) 07:58:07.71
新型油冷Rが発売されたらそれ買って参加するよ
517: 2020/10/16(金) 08:17:36.44
ジクサー250SFでどうぞ
518: 2020/10/16(金) 09:43:34.40
ピカピカな車体は羨ましい
でも見るからに使い込まれた車体の方が好き
でも見るからに使い込まれた車体の方が好き
519: 2020/10/16(金) 10:02:50.66
放置から復活させた場合、タンクや外装は割と気軽に塗装できるけど、
フレームとエンジンの見た目をよくするのハードル高いよなあ。
せめて場所があれば~
フレームとエンジンの見た目をよくするのハードル高いよなあ。
せめて場所があれば~
520: 2020/10/16(金) 10:13:37.92
外装キレイにした途端に
コケたりしそうで手を付けられない
コケたりしそうで手を付けられない
521: 2020/10/16(金) 13:01:27.53
つまり、ジクサーが勝者でおk?
傷んだ外装だがオフに参加させ貰うよ
傷んだ外装だがオフに参加させ貰うよ
522: 2020/10/16(金) 22:55:25.80
寒くなる前に夜走り。
モリドライブ入れたら不快な振動が消えて快適
。何これ。
モリドライブ入れたら不快な振動が消えて快適
。何これ。
524: 2020/10/16(金) 23:43:54.98
>>522
走行3万超えてくるとピストンリングへたってスラップ音しだすからなあ
俺も丸山モリブデン入れて誤魔化してるけどモリブデン系添加剤は結構油冷と相性いいね静かになる
走行3万超えてくるとピストンリングへたってスラップ音しだすからなあ
俺も丸山モリブデン入れて誤魔化してるけどモリブデン系添加剤は結構油冷と相性いいね静かになる
525: 2020/10/17(土) 00:13:06.96
>>524
昨今のエンジンと比べると油冷はクリアランスが大きいエンジンだから相性がいいんだろうね。
丸山モリブデンなかなか手に入らないから安価なモリブデン添加剤を試したけど、油冷に初めてシルキー感を感じたわw
安価なモリドライブでこれなら丸山モリブデン入れたらどうなるの?w
昨今のエンジンと比べると油冷はクリアランスが大きいエンジンだから相性がいいんだろうね。
丸山モリブデンなかなか手に入らないから安価なモリブデン添加剤を試したけど、油冷に初めてシルキー感を感じたわw
安価なモリドライブでこれなら丸山モリブデン入れたらどうなるの?w
523: 2020/10/16(金) 23:24:45.23
GSFで寄らして貰います~
526: 2020/10/20(火) 17:55:25.50
1100油冷後期
FCRつけてるとアクセルワイヤー
と燃料ホース干渉してホース
潰れ気味なんだけど対策してる人いる?
FCRつけてるとアクセルワイヤー
と燃料ホース干渉してホース
潰れ気味なんだけど対策してる人いる?
527: 2020/10/20(火) 20:31:40.28
>>526
油冷最終乗ってるけどホントにキャブとタンク底のクリアランスなさすぎてホースの取り回しに毎回悩む
取り回しめんどくせぇからタンク降ろす作業がホントに嫌い
油冷最終乗ってるけどホントにキャブとタンク底のクリアランスなさすぎてホースの取り回しに毎回悩む
取り回しめんどくせぇからタンク降ろす作業がホントに嫌い
528: 2020/10/21(水) 19:42:38.81
毎回コック外し忘れてガッてなる
529: 2020/10/21(水) 20:02:59.67
それやってコックの樹脂パーツ折れた。
530: 2020/10/21(水) 20:35:21.87
あのコックの樹脂だけで部品出る?
あとトリップメーターのつまみもなくなってるのこの前気づいた
あとトリップメーターのつまみもなくなってるのこの前気づいた
537: 2020/10/21(水) 23:02:45.18
>>530
トリップメータのつまみでるよ
一個100円先月四個買った
ヘッドライト固定用のスフェリカルベアリングも安いから買っておいたら良いよ
トリップメータのつまみでるよ
一個100円先月四個買った
ヘッドライト固定用のスフェリカルベアリングも安いから買っておいたら良いよ
531: 2020/10/21(水) 20:47:38.04
部品出るよ~
メーターのつまみも出るよ
メーターのつまみも出るよ
532: 2020/10/21(水) 21:03:29.70
マジで!?
部品番号とかわかるとひじょーにありがたいんだけどなぁ…(笑)
部品番号とかわかるとひじょーにありがたいんだけどなぁ…(笑)
533: 2020/10/21(水) 21:13:53.01
しょうがないにゃぁ
つまみ34124-49400
コック44306-17C00
つまみ34124-49400
コック44306-17C00
534: 2020/10/21(水) 21:27:45.32
>>533
ありがとございます!
優しい人多いからここ好き
ありがとございます!
優しい人多いからここ好き
536: 2020/10/21(水) 22:47:06.51
油冷乗ってると気づくとカウルのボルトやら居なくなるよな
乗る前に増し締めするのが癖になった
乗る前に増し締めするのが癖になった
538: 2020/10/22(木) 09:26:59.28
初期型は燃料コック単体で設定ないんだよなあ
539: 2020/10/22(木) 14:31:23.37
初期型1100のフレームの赤マルのとこのボルトナットの部品番号って、パーツリストに載ってますかね?
一本なくなってるんですが番号わからなくて困ってます
https://i.imgur.com/6kQBHKi.jpg
一本なくなってるんですが番号わからなくて困ってます
https://i.imgur.com/6kQBHKi.jpg
542: 2020/10/23(金) 05:29:35.55
>>539
確かに番号載ってないね。
M10くらいのボルトのはずだし、一つ残ってるのなら外して測って、ホームセンターとかで買ったら?
確かに番号載ってないね。
M10くらいのボルトのはずだし、一つ残ってるのなら外して測って、ホームセンターとかで買ったら?
545: 2020/10/23(金) 15:20:27.30
>>542,543,544
ありがとうございます。他の場所のボルト注文します。
それにしてもいつの間に落ちたのやら。
他のとこのボルトも確認しとかないと。
ありがとうございます。他の場所のボルト注文します。
それにしてもいつの間に落ちたのやら。
他のとこのボルトも確認しとかないと。
543: 2020/10/23(金) 07:01:39.75
544: 2020/10/23(金) 08:02:46.65
>>539
同じ取りつけが6箇所あるなら
図で言う2、3、4、5、6 の部品番号
インジケータランプ等、全箇所は記載しないよ
同じ取りつけが6箇所あるなら
図で言う2、3、4、5、6 の部品番号
インジケータランプ等、全箇所は記載しないよ
540: 2020/10/22(木) 15:41:00.55
ワシのはワイヤーとタンク干渉するから少し凹まし+ワッシャーで浮かしてるわ
541: 2020/10/22(木) 17:03:10.35
タンク浮かす事考えたけど
シートカバカウルのポッチが
折れそうでね…
シートカバカウルのポッチが
折れそうでね…
546: 2020/10/25(日) 00:09:12.62
なんかタペット音うるさいなと思ってたらエキゾーストガスケット抜けてた
似た様な音するんだなバイク屋じゃこれが油冷の音言われてたけどあてにならんわ
似た様な音するんだなバイク屋じゃこれが油冷の音言われてたけどあてにならんわ
547: 2020/10/25(日) 11:50:53.20
油冷の音で間違いは無いな。排気漏れてる
548: 2020/10/25(日) 12:36:35.30
油冷の味だから間違いではない
他のバイク乗りはきっと羨ましがる音だ
他のバイク乗りはきっと羨ましがる音だ
549: 2020/10/26(月) 01:32:09.16
油冷って排気漏れるもんなんか?
まあカンカンシャリシャリガチャガチャカタカタウワ~ンってエンジン音してるけどそんなもんか
まあカンカンシャリシャリガチャガチャカタカタウワ~ンってエンジン音してるけどそんなもんか
551: 2020/10/28(水) 21:31:04.74
ジクサー150 よっよろしくお願いしまーす
以下略
油臭えんだよ!油冷親父しね!
以下略
油臭えんだよ!油冷親父しね!
552: 2020/10/28(水) 22:35:31.36
ジクサー250は気になる
553: 2020/10/28(水) 22:52:54.56
GSX250FXでも良いかな?
持ってないけど…
持ってないけど…
554: 2020/10/28(水) 23:43:47.64
とりあえず、言い出しっぺなので土曜は雨が降らない限り行くつもり。
13時って時間も指定したけど、ミーティングの申請?とかも何もしてないので、三々五々集まれたら良いかな?くらいの緩い感じで。
別に油冷機で無くても、油冷に乗りたいとか好きだとかで覗きに来ても良いだろうし、油冷乗りなら挨拶くらいしてほっこりできれば幸い。
とりあえず、比較的空いてそうな針テラス入って左側(名阪国道寄り)に停めて、油冷が集まるのをニヤニヤしながら見れたらいいかな、と思ってる。
何か集まる目印とか要るかい?
13時って時間も指定したけど、ミーティングの申請?とかも何もしてないので、三々五々集まれたら良いかな?くらいの緩い感じで。
別に油冷機で無くても、油冷に乗りたいとか好きだとかで覗きに来ても良いだろうし、油冷乗りなら挨拶くらいしてほっこりできれば幸い。
とりあえず、比較的空いてそうな針テラス入って左側(名阪国道寄り)に停めて、油冷が集まるのをニヤニヤしながら見れたらいいかな、と思ってる。
何か集まる目印とか要るかい?
555: 2020/10/28(水) 23:57:57.44
>>554
ミラーにグローブとかでええよ
問題なければ年式と色を教えてホスイ
ミラーにグローブとかでええよ
問題なければ年式と色を教えてホスイ
558: 2020/10/29(木) 16:54:26.36
>>555
88年式のGSX-R1100です。
色は黄色というか、ハーベーカラーでございます。
沢山集まったら楽しそうだなぁ。
ミラーにグローブは付けるか乗せるかすることにするよ。
88年式のGSX-R1100です。
色は黄色というか、ハーベーカラーでございます。
沢山集まったら楽しそうだなぁ。
ミラーにグローブは付けるか乗せるかすることにするよ。
559: 2020/10/29(木) 17:29:40.69
>>558
そんな目立つカラーだと、オフ会参加者以外からも視姦されまくりやな。
そんな目立つカラーだと、オフ会参加者以外からも視姦されまくりやな。
556: 2020/10/29(木) 01:17:18.07
違うバイク乗ってる友人誘ってもいいですかね?
557: 2020/10/29(木) 01:37:02.54
当日寒く無いかなぁ
電熱線ベスト着てってもええ?
電熱線ベスト着てってもええ?
560: 2020/10/29(木) 20:08:54.84
ウォルターウルフカラーのGSXR1100は見たことあるけど
ハーベーカラーとはまたレアで気合入ってるね
ハーベーカラーとはまたレアで気合入ってるね
561: 2020/10/29(木) 20:54:33.17
俺は油冷初期でハーベイカラーだよ。
限定のR仕様で、マフラーはヨシムラ バナナ。
限定のR仕様で、マフラーはヨシムラ バナナ。
562: 2020/10/29(木) 20:54:51.04
あっ750です。
563: 2020/10/29(木) 23:32:19.25
うちはGR71Fの青白
564: 2020/10/30(金) 00:12:11.01
やっぱり古い油冷乗りにはハーベー思い入れ強いんだんな
たばこメーカーのカラーリングクソカッコよかったしな
たばこメーカーのカラーリングクソカッコよかったしな
565: 2020/10/30(金) 06:49:16.41
Rじゃないけど95年式の油で行きます
566: 2020/10/30(金) 10:07:19.82
90年式1100赤黒で参加します
567: 2020/10/30(金) 10:29:41.46
結構な台数集まりそうですな。
568: 2020/10/30(金) 12:28:53.87
思いつきで提案したけど、意外と集まりそうで嬉しい。
13時前には着いてると思うので皆様よろしくー
13時前には着いてると思うので皆様よろしくー
569: 2020/10/30(金) 22:06:46.74
んで一台しか集まらない、とかなw
570: 2020/10/30(金) 22:37:23.80
少なくとも自分は行きますよ
よろしくお願いします
よろしくお願いします
571: 2020/10/30(金) 23:24:27.13
ゴメン3つ位はオレの参加表明やな
572: 2020/10/31(土) 00:12:35.86
油冷派生車種乗りだけど、都合つかず残念です。
楽しんできて下さい。
楽しんできて下さい。
573: 2020/10/31(土) 06:41:23.06
マスクとソーシャル何とか注意な
これマメな
これマメな
574: 2020/10/31(土) 07:49:44.59
鈴菌に感染しないためには
どうしたら良いですか?
どうしたら良いですか?
575: 2020/10/31(土) 07:53:39.01
>>574
ムリだな
人間みな最後は鈴菌に感染するのよ。
ジジババみんな、スズキのシニアカーだべ。
ムリだな
人間みな最後は鈴菌に感染するのよ。
ジジババみんな、スズキのシニアカーだべ。
577: 2020/10/31(土) 09:08:59.13
>>575
なるほどクラスターですね
ミツバの前後ドラレコ取付中
参考にしたいんだけど、誰かつけた方居ますか?
なるほどクラスターですね
ミツバの前後ドラレコ取付中
参考にしたいんだけど、誰かつけた方居ますか?
576: 2020/10/31(土) 08:27:33.36
参加者の皆さんご安全に!
写真あげてもらえると嬉しいなあ
写真あげてもらえると嬉しいなあ
578: 2020/10/31(土) 10:41:03.73
申し訳ない。
朝起きたら熱が出てしまってた。。
コロナとかでは無いと思うけど、大事を取って参加は見合わせることにするよ。
朝起きたら熱が出てしまってた。。
コロナとかでは無いと思うけど、大事を取って参加は見合わせることにするよ。
579: 2020/10/31(土) 11:30:58.80
580: 2020/10/31(土) 11:42:40.40
自分のマシンかと思った
https://i.imgur.com/lS0cgf0.jpg
https://i.imgur.com/lS0cgf0.jpg
581: 2020/10/31(土) 11:43:14.95
>>580
20万で売ってくれ
20万で売ってくれ
583: 2020/10/31(土) 11:50:03.26
>>580
純正部品のスペアパーツがいっぱい有る!
純正部品のスペアパーツがいっぱい有る!
591: 2020/10/31(土) 16:07:58.18
>>580
部品取り車?
部品取り車?
582: 2020/10/31(土) 11:45:37.77
やだ
584: 2020/10/31(土) 11:54:10.88
こいつの生を全うさせてやってくれぇ
585: 2020/10/31(土) 11:57:37.37
自分も着きましたーラーメン食ってから行きます
586: 2020/10/31(土) 12:17:05.97
587: 2020/10/31(土) 13:51:05.65
588: 2020/10/31(土) 14:13:05.79
結構な人が集まってるね。
天気が良くて良かったね!
天気が良くて良かったね!
589: 2020/10/31(土) 15:47:31.90
ごめん。さっき上で発熱の書き込みしたのがハーベーカラーです。
またのチャンスがあれば次はみんなに会いたい
またのチャンスがあれば次はみんなに会いたい
590: 2020/10/31(土) 15:50:18.42
いいなー行けないので画像だけ・・
https://i.imgur.com/aPFVnHi.jpg
https://i.imgur.com/aPFVnHi.jpg
592: 2020/10/31(土) 17:08:47.52
生きてるマシンに失礼やろ(プンプン
593: 2020/10/31(土) 20:19:53.21
いいなあ90黒銀とかGSF1200乗りたかったわ~
俺は初期型と、俺がポンコツと化すまで頑張るw
俺は初期型と、俺がポンコツと化すまで頑張るw
594: 2020/10/31(土) 21:05:09.34
黒の1100L帰宅しました。
皆さん又遊びましょう
皆さん又遊びましょう
595: 2020/10/31(土) 22:06:02.92
赤1100も帰宅しましたーありがとうございました!
撮った写真はまたまとめてあげます
撮った写真はまたまとめてあげます
596: 2020/10/31(土) 22:09:22.91
wktkで待機してます。
597: 2020/11/01(日) 00:22:24.99
お待たせしました遅くなりました
都合悪い写真あれば言ってくださいすぐ消します
https://www.dropbox.com/sh/q27dwpg4mexk6fz/AACUvZcK7ftZdBUH9ewKioIka?dl=0
都合悪い写真あれば言ってくださいすぐ消します
https://www.dropbox.com/sh/q27dwpg4mexk6fz/AACUvZcK7ftZdBUH9ewKioIka?dl=0
613: 2020/11/01(日) 22:54:25.20
>>597
黒の1100Lの奴ですけど、
昨日教えて貰ったシート下収納って
S&M-Kで有ってましたっけ?
黒の1100Lの奴ですけど、
昨日教えて貰ったシート下収納って
S&M-Kで有ってましたっけ?
614: 2020/11/01(日) 23:00:39.88
>>613
そうですそれです!
そうですそれです!
616: 2020/11/02(月) 07:55:15.51
>>614
ありがとー
今回、ETCやドラレコ不調やったし
買い換えるなら、こんなスペース
欲しくなったんや。
ありがとー
今回、ETCやドラレコ不調やったし
買い換えるなら、こんなスペース
欲しくなったんや。
621: 2020/11/04(水) 17:15:06.56
645: 2020/11/14(土) 11:49:50.23
>>621ですが、今例の箱付けてます。
んで、このバッテリーと箱の隙間の
配線に水が掛かるの大丈夫かな?と
思案中なんですが先人方はどうしました?
スイングアームのフェンダーと
サイドカウル有るし行けるかなとか
取り外した内臓フェンダーが
ガッツリ汚れてるとか
何よりマンドクサイとか考えてます。
2枚目の濃い青がバッテリーで
薄い青が
例の箱です。
https://i.imgur.com/kPvtFe3.jpg
https://i.imgur.com/Ah2BZpR.jpg
んで、このバッテリーと箱の隙間の
配線に水が掛かるの大丈夫かな?と
思案中なんですが先人方はどうしました?
スイングアームのフェンダーと
サイドカウル有るし行けるかなとか
取り外した内臓フェンダーが
ガッツリ汚れてるとか
何よりマンドクサイとか考えてます。
2枚目の濃い青がバッテリーで
薄い青が
例の箱です。
https://i.imgur.com/kPvtFe3.jpg
https://i.imgur.com/Ah2BZpR.jpg
646: 2020/11/14(土) 12:49:40.79
写真ありがとう
>>645
バッテリーとの間にコード類が挟まってはや数年経ちますが、不都合は出てないすね。
>>645
バッテリーとの間にコード類が挟まってはや数年経ちますが、不都合は出てないすね。
647: 2020/11/14(土) 13:07:01.76
>>646
リアのインナーフェンダー切るついでに
前も、ぶった切ってやりましたわw
何となく儀式思い出したら
テンション上がってやってまえ
って気になった。少し干渉するけど
安心出来るのでこれで逝きます。
それと、この孔ヒューズBox固定出来ないけど?
片方水切り孔かな?両方?
https://i.imgur.com/xCmLy81.jpg
https://i.imgur.com/EEePGcH.jpg
リアのインナーフェンダー切るついでに
前も、ぶった切ってやりましたわw
何となく儀式思い出したら
テンション上がってやってまえ
って気になった。少し干渉するけど
安心出来るのでこれで逝きます。
それと、この孔ヒューズBox固定出来ないけど?
片方水切り孔かな?両方?
https://i.imgur.com/xCmLy81.jpg
https://i.imgur.com/EEePGcH.jpg
648: 2020/11/14(土) 17:57:25.64
>>647ですが、作業終わったのでインプレです。
異常が無いか近所試走したけど
走りは何も変わらない(当然だけど)
容量ですが、タイチのカッパと
ヒューズBoxでいっぱいになりました。
カッパ入れて、ドラレコとETCとか
夢だけ膨らんでましたが、そこまで
現実は甘くは無かったですw
写真3枚目は下からバッテリー部分
覗き込んだアングルです。
これで配線に掛かる泥も心配無いです。
総評としてサーキット等の競技以外なら
万人にオススメ出来るアイテムかと思います。
スレ汚し失礼しました。
https://i.imgur.com/MEUv1Rm.jpg
https://i.imgur.com/2bAY6W8.jpg
https://i.imgur.com/6kn5A04.jpg
異常が無いか近所試走したけど
走りは何も変わらない(当然だけど)
容量ですが、タイチのカッパと
ヒューズBoxでいっぱいになりました。
カッパ入れて、ドラレコとETCとか
夢だけ膨らんでましたが、そこまで
現実は甘くは無かったですw
写真3枚目は下からバッテリー部分
覗き込んだアングルです。
これで配線に掛かる泥も心配無いです。
総評としてサーキット等の競技以外なら
万人にオススメ出来るアイテムかと思います。
スレ汚し失礼しました。
https://i.imgur.com/MEUv1Rm.jpg
https://i.imgur.com/2bAY6W8.jpg
https://i.imgur.com/6kn5A04.jpg
649: 2020/11/14(土) 18:30:16.06
>>648
お疲れ様です
バッチリ付いてますね
詳しく書いてくれてありがとうございます
お疲れ様です
バッチリ付いてますね
詳しく書いてくれてありがとうございます
598: 2020/11/01(日) 00:24:45.57
白青
人気無いのかな?
人気無いのかな?
599: 2020/11/01(日) 00:42:36.10
確かに白青見ませんでしたね…
ハーべーさん残念です…また次の機会にお会いできたらと思います!
ハーべーさん残念です…また次の機会にお会いできたらと思います!
600: 2020/11/01(日) 05:56:28.05
おおけっこうあつまっまんですね
何台集まったんですか
いいなぁ田舎住みじゃなきゃ行きたかったです
何台集まったんですか
いいなぁ田舎住みじゃなきゃ行きたかったです
601: 2020/11/01(日) 11:14:43.27
おい、軽トラのやつ(笑)
その気概は褒めてやる(笑)
その気概は褒めてやる(笑)
612: 2020/11/01(日) 22:31:47.33
>>601
乗って帰るの面倒になったんだって(笑)
乗って帰るの面倒になったんだって(笑)
615: 2020/11/01(日) 23:24:22.18
>>612
(笑)
(笑)
602: 2020/11/01(日) 11:54:40.63
意外とGSF多いんだな
603: 2020/11/01(日) 17:50:45.56
https://i.imgur.com/5BcIgoq.jpg
1人オフ会やってきた
1人オフ会やってきた
604: 2020/11/01(日) 17:55:21.59
>>603
二台いるのに一人?
宇和島かあ良いな
二台いるのに一人?
宇和島かあ良いな
605: 2020/11/01(日) 18:08:29.38
>>604
たまたま居合わせただけなのかもしれない。
メーターバルブをLED化したらかなりパリッとしたわ。早くやっとけばよかった。
あとポジションバルブってT10じゃないのね。
先走って買っちまったわ。
たまたま居合わせただけなのかもしれない。
メーターバルブをLED化したらかなりパリッとしたわ。早くやっとけばよかった。
あとポジションバルブってT10じゃないのね。
先走って買っちまったわ。
606: 2020/11/01(日) 18:33:15.71
>>604
たまたま居た初期型と並べてみた
30年乗り続けてる渋いおっちゃん
だった
たまたま居た初期型と並べてみた
30年乗り続けてる渋いおっちゃん
だった
607: 2020/11/01(日) 19:22:20.12
>>603
スライダーいいですね。
私も付けたいんですが高いからなーw
スライダーいいですね。
私も付けたいんですが高いからなーw
608: 2020/11/01(日) 19:32:38.49
>>603
綺麗に乗ってるね
やっぱりこのカラーが一番かっこいいな俺的には
綺麗に乗ってるね
やっぱりこのカラーが一番かっこいいな俺的には
609: 2020/11/01(日) 20:28:46.75
奇しくも同じ黒赤ってトコも。
最終型黒赤乗りだが、何故にギザギザサンダー柄なのやら。
最終型黒赤乗りだが、何故にギザギザサンダー柄なのやら。
610: 2020/11/01(日) 21:04:46.40
611: 2020/11/01(日) 22:18:38.76
うちのアップセパハンも行きたかったなぁ
今度は九州でオフしよう!
今度は九州でオフしよう!
617: 2020/11/02(月) 08:29:16.82
フェンダーレスにしないで
収納スペース作る方法無いかな?
純正フェンダーにドラレコカメラをつけるんで…
収納スペース作る方法無いかな?
純正フェンダーにドラレコカメラをつけるんで…
618: 2020/11/02(月) 09:07:54.46
>>617
s&m-kさんの収納ボックスは純正フェンダーの場合前半分をカットすれば大丈夫ですよ
s&m-kさんの収納ボックスは純正フェンダーの場合前半分をカットすれば大丈夫ですよ
619: 2020/11/02(月) 10:37:41.50
>>618
前半分の所に無理矢理ETCをつけてるんですよ…
前半分の所に無理矢理ETCをつけてるんですよ…
620: 2020/11/03(火) 00:09:16.82
移設とかできなさそうですか?
622: 2020/11/04(水) 20:46:09.55
クラッチホース換えたらクラッチが切れない~
クラッチ板には問題無さそうだったのだが、
まだまだエア抜きが足りんのか?
他に原因何か考えられますかね?
クラッチ板には問題無さそうだったのだが、
まだまだエア抜きが足りんのか?
他に原因何か考えられますかね?
624: 2020/11/04(水) 21:17:55.78
>>622
私は、初期油冷だけど、キャリパーのブリーダーが表側と裏側とあるのに気付かずに、めちゃくちゃ時間かかったことある
私は、初期油冷だけど、キャリパーのブリーダーが表側と裏側とあるのに気付かずに、めちゃくちゃ時間かかったことある
623: 2020/11/04(水) 20:50:51.59
ホース変えただけならエア抜き不足一択だけど、過去陥った事例としちゃ
・ラジポン入れてて、マスター側のブリーダーからエア抜かず。
・同じくラジポンで左スイッチボックスに干渉してレバーストロークが不足。
でクラッチ切れなくなった事有り鱒。
・ラジポン入れてて、マスター側のブリーダーからエア抜かず。
・同じくラジポンで左スイッチボックスに干渉してレバーストロークが不足。
でクラッチ切れなくなった事有り鱒。
626: 2020/11/04(水) 21:35:19.40
レスありがとうございます
書き忘れてましたが、レリーズ新品にしました。
マスターの中身も新品。
名前忘れたけどレリーズが押すロッドも新品。サービスマニュアルにあったようにグリス適量塗ってます。
今出るレリーズは「FLUID CLUTCH」の金プレートないので、古いやつのをヒートガンで温めて剥がして貼り直してます。
書き忘れてましたが、レリーズ新品にしました。
マスターの中身も新品。
名前忘れたけどレリーズが押すロッドも新品。サービスマニュアルにあったようにグリス適量塗ってます。
今出るレリーズは「FLUID CLUTCH」の金プレートないので、古いやつのをヒートガンで温めて剥がして貼り直してます。
627: 2020/11/04(水) 21:53:39.65
>>626
プッシュロッドが押せるかだけだよ
ラジポンのマスター径いくつ?
プッシュロッドが押せるかだけだよ
ラジポンのマスター径いくつ?
628: 2020/11/04(水) 23:01:39.31
>>627
マスターは純正のままです。
マスターは純正のままです。
629: 2020/11/04(水) 23:22:06.85
>>628
切りきれないでOK?
エンジン停止時にニュートラルに入る?
エンジン稼働時は?
しばらく乗ってなくて、エンジンオイル汚れててクラッチが貼り付いていたことは在ったよ
剥がれろ~と念じながら何度もレバーをニギニギしたけど、
開けて観た方が早い
切りきれないでOK?
エンジン停止時にニュートラルに入る?
エンジン稼働時は?
しばらく乗ってなくて、エンジンオイル汚れててクラッチが貼り付いていたことは在ったよ
剥がれろ~と念じながら何度もレバーをニギニギしたけど、
開けて観た方が早い
630: 2020/11/04(水) 23:29:50.19
>>629
いまキャブ外してるんでエンジンすぐにはかけられないんです。
クラッチ板開けて確認しましたが張り付きなかったですね。
オイルは汚れ気味要交換レベル(汗)
いまキャブ外してるんでエンジンすぐにはかけられないんです。
クラッチ板開けて確認しましたが張り付きなかったですね。
オイルは汚れ気味要交換レベル(汗)
631: 2020/11/05(木) 00:34:23.26
>>630
プッシュロッドが段ついてない?
プッシュロッドが段ついてない?
632: 2020/11/05(木) 07:57:43.99
>>626
握ったら重い感じはあるの?
レリーズのブリーダーからフルードは出る?
マスターを分解したのならマスターシリンダーにエアーが噛んでフルードが全く送られない事があるよ
ブリーダーからフルードが出るのなら大丈夫だけど
握ったら重い感じはあるの?
レリーズのブリーダーからフルードは出る?
マスターを分解したのならマスターシリンダーにエアーが噛んでフルードが全く送られない事があるよ
ブリーダーからフルードが出るのなら大丈夫だけど
633: 2020/11/07(土) 10:30:05.20
ブリーダーからフルード出てもマスター側のエア噛みは可能性あるよ
握った状態でマスター側のバンジョー緩めてブチュブチュいわなければおk
握った状態でマスター側のバンジョー緩めてブチュブチュいわなければおk
634: 2020/11/07(土) 10:32:54.89
>>633
マスター側
ノーマルだからエア抜き機構無いんじゃない?
マスター側
ノーマルだからエア抜き機構無いんじゃない?
635: 2020/11/07(土) 13:58:47.07
>>634
マスターとホースのところのバンジョーよ
マスターとホースのところのバンジョーよ
636: 2020/11/07(土) 15:02:34.11
>>635
ノーマル、ラジポン
いずれにしてもエア溜まりがあるとクラッチ切れなくなるよね
確実にエアが抜けているかだなぁ
海外品は新品バンジョーに鬆(す)があって、エアを噛んだり、塗装されると判別辛いんだよね
ノーマル、ラジポン
いずれにしてもエア溜まりがあるとクラッチ切れなくなるよね
確実にエアが抜けているかだなぁ
海外品は新品バンジョーに鬆(す)があって、エアを噛んだり、塗装されると判別辛いんだよね
637: 2020/11/07(土) 16:42:55.04
クラッチについて便乗質問。
プレート類とかハウジングとか、油冷車は年式や車種でどの程度互換性あんのかな?
86-88と89-92で分けられてたりするのに、94年式RF900とは互換性あるとかなにがなんだか。
このへん整理してあるサイトとかないですかね?
プレート類とかハウジングとか、油冷車は年式や車種でどの程度互換性あんのかな?
86-88と89-92で分けられてたりするのに、94年式RF900とは互換性あるとかなにがなんだか。
このへん整理してあるサイトとかないですかね?
638: 2020/11/07(土) 20:25:02.20
>>637
クラッチの互換性とは?
クラッチプレートのみ?
ハウジングやプライマリーも含めて一式交換なのかな
クラッチの互換性とは?
クラッチプレートのみ?
ハウジングやプライマリーも含めて一式交換なのかな
639: 2020/11/07(土) 21:41:27.89
>>638
いま交換するわけじゃなくて、知っておきたいだけなんです。
自分の中の認識だと、
86~88とそれ以降(89~92、水冷R1100、94までのRF900)だと全部違うのかな?と。
GSF1200とかGS1200ssもあるなあ。
いま交換するわけじゃなくて、知っておきたいだけなんです。
自分の中の認識だと、
86~88とそれ以降(89~92、水冷R1100、94までのRF900)だと全部違うのかな?と。
GSF1200とかGS1200ssもあるなあ。
641: 2020/11/07(土) 22:12:35.91
切実にgr71の新品ハーネス欲しい…
644: 2020/11/14(土) 05:57:10.71
>>641
hi-sideで作ってもらうとか
多分6万とかかかるが
hi-sideで作ってもらうとか
多分6万とかかかるが
642: 2020/11/11(水) 20:43:29.95
今週末、どっか走る
643: 2020/11/14(土) 05:35:29.09
いいですね、お気をつけて
650: 2020/11/16(月) 21:12:20.30
GU74Aに社外キャブレター導入を検討しています。
ノーマルキャブはBST34SSのため、キャブレターのインマニ側外径は40mmです。
ところが、TMR40とかFCRの39や41に、そのようなスピゴットがラインナップされていません。
TMR36なら42mmってのがあるので、ねじ込めそうな気はしますが…
このような場合、別車種のインマニに交換したりしないと駄目なんでしょうか?
キャブレター交換済みの方で、適合する別車種のインマニあるなら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
ノーマルキャブはBST34SSのため、キャブレターのインマニ側外径は40mmです。
ところが、TMR40とかFCRの39や41に、そのようなスピゴットがラインナップされていません。
TMR36なら42mmってのがあるので、ねじ込めそうな気はしますが…
このような場合、別車種のインマニに交換したりしないと駄目なんでしょうか?
キャブレター交換済みの方で、適合する別車種のインマニあるなら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
651: 2020/11/16(月) 22:09:15.32
>>650
違ってたらゴメン、インマニ内径より、スピゴット外径が大きいことを確認するんじゃないの?
後、溝にあうか
違ってたらゴメン、インマニ内径より、スピゴット外径が大きいことを確認するんじゃないの?
後、溝にあうか
652: 2020/11/17(火) 04:40:44.05
>>651
伝わりづらくてすみません。
TMRやFCRのスピゴットの外径が40とか41mmならノーマルインシュレーターで装着できるとおもうのですが、それがラインナップされてないので、大きいインシュレーター(インマニ)に交換しないとだめなのかな?と思いまして…
伝わりづらくてすみません。
TMRやFCRのスピゴットの外径が40とか41mmならノーマルインシュレーターで装着できるとおもうのですが、それがラインナップされてないので、大きいインシュレーター(インマニ)に交換しないとだめなのかな?と思いまして…
653: 2020/11/17(火) 07:54:57.86
654: 2020/11/18(水) 14:24:19.56
>>652
ちなみに油冷後期のインマニに変えたけど
段付きが出るんでポート削る必要は有ったよ
ちなみに油冷後期のインマニに変えたけど
段付きが出るんでポート削る必要は有ったよ
655: 2020/11/18(水) 16:39:12.49
>>654
ポート削るのはハードルが高いですね。。
となると、あまり口径の大きいキャブは諦めたほうがいいのかもしれないなぁ
ポート削るのはハードルが高いですね。。
となると、あまり口径の大きいキャブは諦めたほうがいいのかもしれないなぁ
656: 2020/11/18(水) 17:36:44.93
FCR とか車種別であるから
それじゃあだめなの?
ウェビックに一応あるけど…
それじゃあだめなの?
ウェビックに一応あるけど…
658: 2020/11/18(水) 20:01:46.62
>>656
車種用も年式とか仕向地によって径が違うという話を聞いたりしたので…
最悪、ビトーさんに問い合わせするかな…
車種用も年式とか仕向地によって径が違うという話を聞いたりしたので…
最悪、ビトーさんに問い合わせするかな…
657: 2020/11/18(水) 18:41:02.05
車種用があるかを調べるのではなくて、欲しいスピゴットの寸法を代理店に言えばいいんじゃないの
だいぶ昔、車種用FCRを買ったら合わなくて、欲しい寸法をビトーに連絡したら他車種用から探して交換してくれたよ。
だいぶ昔、車種用FCRを買ったら合わなくて、欲しい寸法をビトーに連絡したら他車種用から探して交換してくれたよ。
659: 2020/11/18(水) 20:33:01.87
ビトーだと純正キャブ送れば合う寸法でスピゴットだとか諸々作って送ってくれるよ
660: 2020/11/19(木) 04:33:35.24
ビトーすごすぎるだろ手厚さが
662: 2020/11/19(木) 11:53:29.39
>>660
会社の対応方針はありがたいと思ったけど、そのときの担当者がボ○クラ過ぎてイライラしたけどねw
その流れのなかで「車種別セッティング済み」という言葉の欺瞞にも気づいてしまったのが残念至極
会社の対応方針はありがたいと思ったけど、そのときの担当者がボ○クラ過ぎてイライラしたけどねw
その流れのなかで「車種別セッティング済み」という言葉の欺瞞にも気づいてしまったのが残念至極
663: 2020/11/19(木) 12:19:41.11
>>662
欺瞞って?
欺瞞って?
664: 2020/11/19(木) 12:25:31.65
>>663
あの頃の750から1100あたりのセッティングはぜーんぶ一緒。
そりゃ、気筒あたりの排気量、回転数、出力は似たようなもんだから共通でもある程度ちゃんと走るよね。
でとそれはビトーを経由せずに買ったFCRも同じだし。
選定したニードルやジェットの番手からも色々思うところあったけど詳細は省略。その辺も含めて、商売上手だねーって思った
あの頃の750から1100あたりのセッティングはぜーんぶ一緒。
そりゃ、気筒あたりの排気量、回転数、出力は似たようなもんだから共通でもある程度ちゃんと走るよね。
でとそれはビトーを経由せずに買ったFCRも同じだし。
選定したニードルやジェットの番手からも色々思うところあったけど詳細は省略。その辺も含めて、商売上手だねーって思った
661: 2020/11/19(木) 09:27:56.45
書き込んでもないし関係ないけど、良いこと聞きましたありがとうございました
665: 2020/11/19(木) 12:28:08.55
ぜーんぶ一緒ってのは、スズキでたかでもなく、4メーカー全部って意味ね。
GSXRもZZRもYZFも。750も1000も1100もみんな一緒だね。俺が調べた範囲では。
GSXRもZZRもYZFも。750も1000も1100もみんな一緒だね。俺が調べた範囲では。
666: 2020/11/19(木) 12:47:17.89
ベストセッティングと謳ってたならともかく
かからん、走らん訳じゃないなら
文句言う話じゃないと思うが?
かからん、走らん訳じゃないなら
文句言う話じゃないと思うが?
668: 2020/11/19(木) 12:55:07.66
>>666
言葉の使い方がねって話よ
車種別って言葉にはミスリードを誘う要素があるねってこと
言葉の使い方がねって話よ
車種別って言葉にはミスリードを誘う要素があるねってこと
667: 2020/11/19(木) 12:48:14.59
1100 後期でスロー55は濃すぎよね
ファンネルにしても48でいけると思うの
ファンネルにしても48でいけると思うの
669: 2020/11/19(木) 12:57:41.31
>>667
パッとつけて感動的なレスポンスを味わえるよねw
どうせプラグも新品にしてるからエンジン掛かるし
マジレスすれば、どう使われるか分からないのだから濃いめでもいいと思う。薄いよりは。でも55は無いよなあw.
パッとつけて感動的なレスポンスを味わえるよねw
どうせプラグも新品にしてるからエンジン掛かるし
マジレスすれば、どう使われるか分からないのだから濃いめでもいいと思う。薄いよりは。でも55は無いよなあw.
670: 2020/11/19(木) 15:58:34.75
クラッチ周り全バラしてみようと思うんですけど、
ハウジングの真ん中のナットのサイズ教えてもらえませんか?
後期型のオバケナットじゃなくて、初期型のやつです。
工具買ってから開けようと思います。
ハウジングの真ん中のナットのサイズ教えてもらえませんか?
後期型のオバケナットじゃなくて、初期型のやつです。
工具買ってから開けようと思います。
671: 2020/11/19(木) 18:14:49.77
開けてから工具買いましょう。
672: 2020/11/19(木) 18:22:42.38
後期油冷750は確か32mmだったと思う
673: 2020/11/20(金) 19:19:21.03
あぁ面倒くさい、フォークオイル漏れ(倒立)修理せねば。
674: 2020/11/20(金) 19:45:20.01
オクムラへ出そう
676: 2020/11/20(金) 21:06:25.13
>>675
わかって下さるか同士よ(´д`)
しかも最終スラントだからガラスフードが重てぇのよ。
ジャッキとサイドスタンドでフロント浮かせればサイドカウルだけ外し
ハンドル振って三つ叉のボルトにアクセスできるけど、リスク高くて
二度とやりたく無い。
わかって下さるか同士よ(´д`)
しかも最終スラントだからガラスフードが重てぇのよ。
ジャッキとサイドスタンドでフロント浮かせればサイドカウルだけ外し
ハンドル振って三つ叉のボルトにアクセスできるけど、リスク高くて
二度とやりたく無い。
677: 2020/11/21(土) 01:26:34.56
フロント外す時にジャッキ外れるとか
想像しただけで鬱になるわ
想像しただけで鬱になるわ
678: 2020/11/21(土) 07:44:04.99
アッパーカウル
ミラー袋ナット
下側ネジ二本(カラー、ブッシュ)
カウルステー下側からドラレコ付けようとしているけど、
今後、脱着出来る自信がない
ミラー袋ナット
下側ネジ二本(カラー、ブッシュ)
カウルステー下側からドラレコ付けようとしているけど、
今後、脱着出来る自信がない
679: 2020/11/21(土) 18:00:05.04
ハロゲンからLEDバルブへ交換したんだけど、光が拡散し過ぎてるような気が。
やっぱこの時代の車両にLEDは合ってないのかな。
やっぱこの時代の車両にLEDは合ってないのかな。
682: 2020/11/21(土) 19:28:35.49
>>679
車板だがバイク乗り住人多し。
少し古い型になるが、F2と呼ばれる物はH4ハロゲンのカットレンズと合う報告多い。
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
車板だがバイク乗り住人多し。
少し古い型になるが、F2と呼ばれる物はH4ハロゲンのカットレンズと合う報告多い。
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
685: 2020/11/22(日) 13:59:46.35
>>682
諸々ありがとうございます。
過去スレ見たけどF2が何なのかさっぱりわからず…
自分が買ったのはこれなんですけど、安物買いの何とやらでしたわ。
https://i.imgur.com/lYvbVLI.jpg
諸々ありがとうございます。
過去スレ見たけどF2が何なのかさっぱりわからず…
自分が買ったのはこれなんですけど、安物買いの何とやらでしたわ。
https://i.imgur.com/lYvbVLI.jpg
686: 2020/11/22(日) 14:19:46.36
>>685
基本的に車検を通すのが目的なら
ハイビームの光量、光軸、拡散が合っていればOKだよ
後はローとの切り替え機能があれば良い
基本的に車検を通すのが目的なら
ハイビームの光量、光軸、拡散が合っていればOKだよ
後はローとの切り替え機能があれば良い
687: 2020/11/22(日) 15:11:11.21
>>685
その機種でも、大丈夫かと思います。
最悪はハロゲンで車検受けるとか。
参考(向こうのスレで丁度話題出てました。)
F2
https://www.あmazon.co.jp/dp/B085SVB7VJ
その機種でも、大丈夫かと思います。
最悪はハロゲンで車検受けるとか。
参考(向こうのスレで丁度話題出てました。)
F2
https://www.あmazon.co.jp/dp/B085SVB7VJ
688: 2020/11/22(日) 15:12:28.57
680: 2020/11/21(土) 18:52:05.56
H4ハロゲンをLED化には、LEDバルブ自体にも構造的に合う、合わないがあるよ。
681: 2020/11/21(土) 19:16:33.85
マルチリフレクター(サンダーエース)やプロジェクターランプ
(FZR、B型9R)なら何とかなりそうだけど、カットレンズだと
集光悪そう。>LED
取り敢えず突貫工事でフォーク組み立てる所までは終わらせた。
車体組込は明日だなぁ。
アロンアルファ補修で2年保ったけど、今回は板金ハンダで凹埋めてみた。
(FZR、B型9R)なら何とかなりそうだけど、カットレンズだと
集光悪そう。>LED
取り敢えず突貫工事でフォーク組み立てる所までは終わらせた。
車体組込は明日だなぁ。
アロンアルファ補修で2年保ったけど、今回は板金ハンダで凹埋めてみた。
683: 2020/11/21(土) 19:29:31.99
現行スレよりも過去のスレだけどな。
684: 2020/11/22(日) 13:56:30.93
テスト
689: 2020/11/22(日) 15:25:25.50
バラストか…
自分も安物LEDつけてユーザー車検受けに行ったら通らなかったんでその日のうちにホムセンで安いハロゲン買ってその場で交換して通したよ
自分も安物LEDつけてユーザー車検受けに行ったら通らなかったんでその日のうちにホムセンで安いハロゲン買ってその場で交換して通したよ
690: 2020/11/22(日) 17:46:07.79
結局俺はバッ直リレーにピアのハロゲンに落ち着いてる
バッ直ならそれなりに明るいし、何より信頼性が抜群
バッ直ならそれなりに明るいし、何より信頼性が抜群
691: 2020/11/22(日) 18:46:13.37
来週土曜の油冷ナイト行く人おる?
694: 2020/11/22(日) 21:38:11.65
>>691
何ですか?それは
何ですか?それは
692: 2020/11/22(日) 20:19:45.87
ナイト油冷
ヤンのかこのヤロー
ヤンのかこのヤロー
693: 2020/11/22(日) 20:43:49.63
油冷knight
695: 2020/11/22(日) 23:28:28.32
LEDは金玉が相性良かったんやが
見なくなったな
見なくなったな
696: 2020/11/22(日) 23:45:49.71
>>695
金玉はロービームは良いね、ハイビームが少し散るんだよな。
金玉はロービームは良いね、ハイビームが少し散るんだよな。
697: 2020/11/26(木) 01:56:22.60
土曜は寒いらしい…
なぜ、先週やんなんだ?
なぜ、先週やんなんだ?
698: 2020/11/27(金) 21:59:22.79
ドラレコ取付完了!
明日は何処で何時ですか?
明日は何処で何時ですか?
700: 2020/11/28(土) 12:10:10.66
>>698
https://twitter.com/ina17b/status/1322820738714230785?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ina17b/status/1322820738714230785?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701: 2020/11/28(土) 12:43:04.18
>>700
ありがとうございます
フロントはカウルステーのウィンカー取付穴にカメラのステーを共締め
カウルステーの下からの二本は何時もずれるんで、ネジ、カラー、ゴムはつけていません
リアはナンバー取付ネジ
(フェンダー純正まま)に同じくステーをつけて共締め
本日、出勤だから2200迄に行けるか微妙…
https://i.imgur.com/r0jLbLO.jpg
https://i.imgur.com/7x0iSBs.jpg
https://i.imgur.com/K0UD0iV.jpg
ありがとうございます
フロントはカウルステーのウィンカー取付穴にカメラのステーを共締め
カウルステーの下からの二本は何時もずれるんで、ネジ、カラー、ゴムはつけていません
リアはナンバー取付ネジ
(フェンダー純正まま)に同じくステーをつけて共締め
本日、出勤だから2200迄に行けるか微妙…
https://i.imgur.com/r0jLbLO.jpg
https://i.imgur.com/7x0iSBs.jpg
https://i.imgur.com/K0UD0iV.jpg
702: 2020/11/28(土) 14:56:42.01
>>701
何処のドラレコ?
バイクのドラレコってモニターって必要無いよね
何処のドラレコ?
バイクのドラレコってモニターって必要無いよね
703: 2020/11/28(土) 16:30:24.38
>>702
ミツバサンコーワ
前後カメラとGPS
カメラの画質は良いんだけど、アプリがダメダメ
MicroSDカードに保存して、スマホかアプリをインストールしたパソコンで確認
ミツバサンコーワ
前後カメラとGPS
カメラの画質は良いんだけど、アプリがダメダメ
MicroSDカードに保存して、スマホかアプリをインストールしたパソコンで確認
705: 2020/11/30(月) 21:34:30.97
>>703
ミツバは日本製やんな、ワイは
中華の安いヤツでエエかなとか
考え出したけどコレってのが無くて決めかねてる
昔買ったデイトナのは動きが怪しくなったで
買い換えたいんや
ミツバは日本製やんな、ワイは
中華の安いヤツでエエかなとか
考え出したけどコレってのが無くて決めかねてる
昔買ったデイトナのは動きが怪しくなったで
買い換えたいんや
706: 2020/11/30(月) 22:36:41.81
>>705
ミツバはアプリが本当にダメ
30秒毎に細切れファイルが多数作成される
ミツバはアプリが本当にダメ
30秒毎に細切れファイルが多数作成される
707: 2020/11/30(月) 23:41:03.81
>>706
大手のミツバさんでもこれやしなー
アキーヨかブルースカイシヤやと
どっちかな?どっちもどっちなんやろな
大手のミツバさんでもこれやしなー
アキーヨかブルースカイシヤやと
どっちかな?どっちもどっちなんやろな
708: 2020/12/01(火) 07:02:58.89
>>707
カメラだけミツバで他のドラレコアプリ(本体)で動かせないかな?
カメラだけミツバで他のドラレコアプリ(本体)で動かせないかな?
718: 2020/12/01(火) 21:10:23.46
>>708
ワイは詳しく無いけど、ムリやろ
ワイは詳しく無いけど、ムリやろ
699: 2020/11/28(土) 07:04:40.96
まずは写真をうpしてからだなw
704: 2020/11/30(月) 20:57:34.38
結局、油冷nightは何台集まったんですか?
709: 2020/12/01(火) 08:52:54.21
>>704
Twitterで確認しとき
Twitterで確認しとき
710: 2020/12/01(火) 12:17:48.86
>>709
Twitterやってないんですよ
すみません
Twitterやってないんですよ
すみません
711: 2020/12/01(火) 13:50:36.82
念願のgv73a先日購入しました
ついに油冷デビュー
皆さん今後ともよろしくー
皆さんスペアパーツとかどのくらい確保してるもんですか?
ついに油冷デビュー
皆さん今後ともよろしくー
皆さんスペアパーツとかどのくらい確保してるもんですか?
713: 2020/12/01(火) 17:55:55.02
>>711
タンク二個
キャブ二個
外装三セット
ライト、ステー二個
タンク二個
キャブ二個
外装三セット
ライト、ステー二個
714: 2020/12/01(火) 18:55:40.70
>>712
メインハーネスはあったほうが良さげですね
>>713
羨ましいストック量
私も倉庫が有れば持っておきたいですわ・・・
特にカウルとか
メインハーネスはあったほうが良さげですね
>>713
羨ましいストック量
私も倉庫が有れば持っておきたいですわ・・・
特にカウルとか
715: 2020/12/01(火) 19:55:58.25
>>714
1100のハーネスは初期型も後期型も欠品になってるはず。
フロントフォークインナーチューブとかは、なぜかたまに出てくるけどハーネスは厳しそう。
1100のハーネスは初期型も後期型も欠品になってるはず。
フロントフォークインナーチューブとかは、なぜかたまに出てくるけどハーネスは厳しそう。
720: 2020/12/01(火) 22:22:55.72
>>714
部品取り車を買って要らないパーツ(フレーム、エンジン、フォーク、ホイール等)処分した結果
ハーネスは自作するつもり、後はアフターパーツかな
部品取り車を買って要らないパーツ(フレーム、エンジン、フォーク、ホイール等)処分した結果
ハーネスは自作するつもり、後はアフターパーツかな
712: 2020/12/01(火) 15:12:05.57
人それぞれかなと、私は純正ハーネスと純正マフラー位かな。
716: 2020/12/01(火) 20:03:49.13
自分はハーネスとか作れるやつは後回しにしても良いかな、と思うのよね。
イグナイターとかコイルとか、壊れたら走れなくて代替品がないものを優先、と思いながらまだ何も集められてない。。
イグナイターとかコイルとか、壊れたら走れなくて代替品がないものを優先、と思いながらまだ何も集められてない。。
717: 2020/12/01(火) 20:56:30.79
俺はイグナイターだけ
今思うとカムシャフト買っとけば良かった
ヨシムラ再販しねーかな
今思うとカムシャフト買っとけば良かった
ヨシムラ再販しねーかな
719: 2020/12/01(火) 22:06:31.73
イグナイターか…買っておくか
カム再販はよ
カム再販はよ
721: 2020/12/01(火) 23:06:08.83
イグナイターも詳しい人は自作するらしいね?
723: 2020/12/01(火) 23:35:44.64
>>721
イグナイタは増幅回路を使ってタイミングを合わせるだけだからね
回路自体は難しくないですよ
既設が在れば、大体壊れるのはダイオードかコンデンサ
イグナイタは増幅回路を使ってタイミングを合わせるだけだからね
回路自体は難しくないですよ
既設が在れば、大体壊れるのはダイオードかコンデンサ
727: 2020/12/02(水) 21:58:36.62
>>721
俺はトランジスタ、コンデンサ、ダイオードを自分で買って交換した。
トランジスタは廃盤品だから在庫がそろそろなくなる頃かな。
まぁ互換品はあると思うが
俺はトランジスタ、コンデンサ、ダイオードを自分で買って交換した。
トランジスタは廃盤品だから在庫がそろそろなくなる頃かな。
まぁ互換品はあると思うが
728: 2020/12/02(水) 22:07:31.06
>>727
ダイオードは定格電圧
トランジスタは増幅率と損失、温度特性を考慮すればなんとかなるよ
ダイオードは定格電圧
トランジスタは増幅率と損失、温度特性を考慮すればなんとかなるよ
722: 2020/12/01(火) 23:12:55.07
ムリポ
724: 2020/12/01(火) 23:41:00.30
イグナイターは社外(ウオタニ)の逃げ道が有る。
725: 2020/12/02(水) 12:18:09.74
純正ノーマルに拘ってないからストックひとつもない
壊れた時にあるもので直すって感じ
壊れた時にあるもので直すって感じ
726: 2020/12/02(水) 12:37:43.99
エンジンは凄い丈夫
他車種流用もかなり自由だと思う
純正に愛着があるから、機能的にきつい(クラッチで手が疲れる、リアサス調整出来ない、チェーンに選択肢が無い)
箇所以外はノーマル
他車種流用もかなり自由だと思う
純正に愛着があるから、機能的にきつい(クラッチで手が疲れる、リアサス調整出来ない、チェーンに選択肢が無い)
箇所以外はノーマル
729: 2020/12/02(水) 22:20:16.87
ここにいる人は、好きで乗ってるだろうから、1日でも長く1台でも多く残ることを願いつつ油冷ライフを満喫するわ
730: 2020/12/03(木) 11:44:51.14
うちは放置期間挟んで復活させたから、走る部品取車みたいになってるなw
ヤフオクでバラして売られてる車両の、バラす前写真の方が程度よかったりするので、そう言うの見るとモヤっとする。
ヤフオクでバラして売られてる車両の、バラす前写真の方が程度よかったりするので、そう言うの見るとモヤっとする。
731: 2020/12/03(木) 12:13:59.96
もう共喰い整備がデフォでしょう
732: 2020/12/03(木) 12:20:37.46
ヤフオクの、ってかデジカメの写真ってかなりキレイに写りがちだから、現物見たらガッカリとか結構あるけどねぇ。
733: 2020/12/03(木) 13:32:21.57
中華外装って売ってないのかね?
マイナーは無いんかの?
マイナーは無いんかの?
734: 2020/12/03(木) 13:43:42.95
>>733
ないねぇ。
500ガンマとかはあるのにね。
ないねぇ。
500ガンマとかはあるのにね。
735: 2020/12/03(木) 14:06:07.36
>>734
5Γ以下かぁ…ありがとー
5Γ以下かぁ…ありがとー
757: 2020/12/15(火) 05:57:57.65
>>733
アリエクでカウル売ってるセラーに片っ端から問い合わせてみたけど、どこも取り扱いなかったわ。残念。
アリエクでカウル売ってるセラーに片っ端から問い合わせてみたけど、どこも取り扱いなかったわ。残念。
736: 2020/12/03(木) 15:48:26.11
主に海外需要なんだろけど、5ガンの方はあるのか……
737: 2020/12/03(木) 16:16:56.30
中華外装で一から作ってくれるとこなかったっけ?
英語でやりとりが必要みたいだけど。
英語でやりとりが必要みたいだけど。
738: 2020/12/03(木) 16:45:11.39
>>737
元のカウルが有れば形状取って
FRP型作るだけやで、日本のFRP屋さんに
手持ちのカウル持っていけば作ってくれる所もある。
ただ個人で依頼しないと法律がややこしくなるので、
日本の業者は宣伝してないみたい。
あと、やっぱり中華に比べると高額にはなる
元のカウルが有れば形状取って
FRP型作るだけやで、日本のFRP屋さんに
手持ちのカウル持っていけば作ってくれる所もある。
ただ個人で依頼しないと法律がややこしくなるので、
日本の業者は宣伝してないみたい。
あと、やっぱり中華に比べると高額にはなる
739: 2020/12/03(木) 17:52:16.75
中華はFRPじゃなくてppで作るよね。
NSRで買ったけど、予想以上にきれいだった記憶ある。
ネジ穴とか全然合わないけど。
NSRで買ったけど、予想以上にきれいだった記憶ある。
ネジ穴とか全然合わないけど。
740: 2020/12/04(金) 17:52:25.95
>>739
ねじ穴開けんといてくれって思うwww
ねじ穴開けんといてくれって思うwww
741: 2020/12/05(土) 23:26:26.12
ほんと、なんでわざわざ微妙にずらした場所にあけるんだ
742: 2020/12/09(水) 20:24:21.08
純正部品5%引きに釣られてハイパーノズル(モドキ)ポチってもた。
正月休みにでもセッティング弄って遊ぶか。
正月休みにでもセッティング弄って遊ぶか。
743: 2020/12/09(水) 21:10:47.33
>>742
なになに?
それ詳しく知りたい。
なになに?
それ詳しく知りたい。
745: 2020/12/09(水) 21:42:53.31
>>743
ちょっと前にも話題に上がったけど、水冷1100から純正採用された
霧化促進型のニードルジェット。上下するニードルが刺さる「筒」の方。
「BST40 グース ハイパーノズル」でググれば概要は分かるかと。
K&Nリプレイスメントフィルター着けるに当たりパイロットジェットも
調達したんだけど、ハイパーノズルも気になってて一緒に組み込もうと
放ったらかしにしてたんよ。
ちょっと前にも話題に上がったけど、水冷1100から純正採用された
霧化促進型のニードルジェット。上下するニードルが刺さる「筒」の方。
「BST40 グース ハイパーノズル」でググれば概要は分かるかと。
K&Nリプレイスメントフィルター着けるに当たりパイロットジェットも
調達したんだけど、ハイパーノズルも気になってて一緒に組み込もうと
放ったらかしにしてたんよ。
746: 2020/12/10(木) 05:39:42.60
>>745
ありがとう。
これって、BST34SSにも組めるのかな?
ありがとう。
これって、BST34SSにも組めるのかな?
744: 2020/12/09(水) 21:11:15.85
見積もりしてみたが、やはりハーネスは出なかったな。
去年買っとけばよかった……
去年買っとけばよかった……
747: 2020/12/10(木) 14:39:09.77
>>744
夏頃まではebayに新品あったんだけどなー
夏頃まではebayに新品あったんだけどなー
748: 2020/12/10(木) 14:41:04.63
単純にポン付けはできなさそう。
キースターの燃調キット参照してるんだが、40ssのニードルジェットが
P-2サイズに対して、34ssはO-9となってる模様。
キースターの燃調キット参照してるんだが、40ssのニードルジェットが
P-2サイズに対して、34ssはO-9となってる模様。
749: 2020/12/10(木) 18:43:55.42
>>748
なるほど。
残念だけど諦めるわ。。
なるほど。
残念だけど諦めるわ。。
750: 2020/12/10(木) 20:00:54.89
BST34ssといえば、中華ダイヤフラム買ってみたよ。
純正と比べると工作精度の差にびっくりする。
1111セールで安くなってたから4個買ってみたけど、
うち2個は若干削らんとキャブにスムーズに入らない。
純正では3つ穴があるのに2つしかない。
純正では丸くなってるとこが平らになってる。
https://i.imgur.com/g9hcTgG.jpg
実際取り付けてみるかどうかは考え中。
次はeBayでTourMaxのやつ買ってみる予定。
こっちのは見た目の形状は純正ぽい。
純正と比べると工作精度の差にびっくりする。
1111セールで安くなってたから4個買ってみたけど、
うち2個は若干削らんとキャブにスムーズに入らない。
純正では3つ穴があるのに2つしかない。
純正では丸くなってるとこが平らになってる。
https://i.imgur.com/g9hcTgG.jpg
実際取り付けてみるかどうかは考え中。
次はeBayでTourMaxのやつ買ってみる予定。
こっちのは見た目の形状は純正ぽい。
751: 2020/12/11(金) 11:44:49.73
>>750
Aliexpressで13500-06B00として売ってるのは、
BST34ss用じゃなくてBST34用ですね。
ヤマハだと2LN-14940-00。こっちは底の部分が平らになってて穴も2つ。MIKUNIの型番だとN189129になります。
BST34ssのダイヤフラムはN189139A
買うならこっちですね。
ハーネスもアメリカの通販サイトなんかだと在庫ありになってるのは確認しましたが、日本に送ってくれるかは未確認です。
Aliexpressで13500-06B00として売ってるのは、
BST34ss用じゃなくてBST34用ですね。
ヤマハだと2LN-14940-00。こっちは底の部分が平らになってて穴も2つ。MIKUNIの型番だとN189129になります。
BST34ssのダイヤフラムはN189139A
買うならこっちですね。
ハーネスもアメリカの通販サイトなんかだと在庫ありになってるのは確認しましたが、日本に送ってくれるかは未確認です。
752: 2020/12/11(金) 16:12:50.77
>>751
穴、2つと3つでは互換性ないのかな?
穴、2つと3つでは互換性ないのかな?
755: 2020/12/11(金) 16:38:14.38
>>752
取付は可能と思いますが、エアが通る穴なのでフィーリングは変わるでしょうし、セッティング変える必要あるかもしれません。
N189139A mikuni diaphragmで検索すると出てくるやつを買う方が無難かも。
TourMaxというブランド?会社?が出してる互換品の型番はVCC-305。
メインハーネス、120ヵ国に配送できるとかいうアメリカのサイト見つけたんですが、新コロのせいで今はごく一部の国のみ配送可になってました。日本はその中に入ってません……
取付は可能と思いますが、エアが通る穴なのでフィーリングは変わるでしょうし、セッティング変える必要あるかもしれません。
N189139A mikuni diaphragmで検索すると出てくるやつを買う方が無難かも。
TourMaxというブランド?会社?が出してる互換品の型番はVCC-305。
メインハーネス、120ヵ国に配送できるとかいうアメリカのサイト見つけたんですが、新コロのせいで今はごく一部の国のみ配送可になってました。日本はその中に入ってません……
756: 2020/12/13(日) 10:01:24.56
>>755
セッティングそのままでレスポンスアップとかすると良いんだけどね。お手軽カスタムとして
セッティングそのままでレスポンスアップとかすると良いんだけどね。お手軽カスタムとして
753: 2020/12/11(金) 16:35:11.31
人を呪わば穴二つ
754: 2020/12/11(金) 16:35:35.22
三つ後ろに禿がある
758: 2020/12/19(土) 17:25:17.66
759: 2020/12/19(土) 17:42:17.10
>>758
早速真似するわ
早速真似するわ
760: 2020/12/20(日) 07:44:00.07
アスペの俺には理解できなかった
あのポッチを置換するってこと?
あのポッチを置換するってこと?
761: 2020/12/20(日) 08:29:19.38
>>760
説明足りなかったね
エビナット+トラスネジはポッチの代用
カウル側にポッチ取付部分が残って居れば、ナットを挟み込む形で入れてエビナットを固定できます
ホムセンで部品が揃うのが強み
説明足りなかったね
エビナット+トラスネジはポッチの代用
カウル側にポッチ取付部分が残って居れば、ナットを挟み込む形で入れてエビナットを固定できます
ホムセンで部品が揃うのが強み
764: 2020/12/20(日) 12:01:05.05
>>761
ナットを挟み込む形って?
次に機会が有れば画像お願いします。
ナットを挟み込む形って?
次に機会が有れば画像お願いします。
765: 2020/12/20(日) 13:27:49.52
>>764
ちょい今から出張するから
欠損の予備カウルで説明する
ポッチの窪み(1枚目)
ポッチの裏には補強があるから(2枚目側面)、裏の補強は、M6六角ナットが入るだけ削る
窪みに穴を開けて、エビナットより長めのトラスネジで台座をM6ナット、エビナットで挟むように締める(ネジは六角穴付だと作業性が良い)
https://i.imgur.com/sTnTWIU.jpg
https://i.imgur.com/4bYDXw3.jpg
https://i.imgur.com/Twv0WuD.jpg
ちょい今から出張するから
欠損の予備カウルで説明する
ポッチの窪み(1枚目)
ポッチの裏には補強があるから(2枚目側面)、裏の補強は、M6六角ナットが入るだけ削る
窪みに穴を開けて、エビナットより長めのトラスネジで台座をM6ナット、エビナットで挟むように締める(ネジは六角穴付だと作業性が良い)
https://i.imgur.com/sTnTWIU.jpg
https://i.imgur.com/4bYDXw3.jpg
https://i.imgur.com/Twv0WuD.jpg
767: 2020/12/20(日) 21:20:57.76
>>765
つまり、取れたボッチの所に
孔開けて、補強削って
エビナット突っ込めばエエ訳か
取り付ける時にボルト締められるんか
まぁやってるで出来るんやろな
つまり、取れたボッチの所に
孔開けて、補強削って
エビナット突っ込めばエエ訳か
取り付ける時にボルト締められるんか
まぁやってるで出来るんやろな
769: 2020/12/20(日) 21:35:43.87
>>767
補強削って詰めるのは普通のナット
エビナットは758の1枚目の様にポッチの代わりに使うんですよ
補強削って詰めるのは普通のナット
エビナットは758の1枚目の様にポッチの代わりに使うんですよ
768: 2020/12/20(日) 21:22:23.21
>>765
お礼要れって無かったわ
ありがチュー♥?
お礼要れって無かったわ
ありがチュー♥?
762: 2020/12/20(日) 09:05:00.03
そのポッチ取り付け部(コ)自体がもげる事も
多いけどな。なんであんなに薄いねん。
多いけどな。なんであんなに薄いねん。
763: 2020/12/20(日) 09:24:35.92
スズキはリコールしろ
766: 2020/12/20(日) 13:30:12.91
本当は、ナットでなくボルトを入れたかったんだけど、台座にボルトを入れるだけの代が無いんだよね
770: 2020/12/20(日) 21:48:35.35
しかし私のは土台が無かった
771: 2020/12/21(月) 00:32:54.72
772: 2020/12/21(月) 06:08:39.60
>>771
いまさらながら理解した
けどワイの台座は既に埋ってるな
いまさらながら理解した
けどワイの台座は既に埋ってるな
773: 2020/12/22(火) 21:44:05.08
年末に間に合うようにリアサス外してオーバーホールに出したかったのにこうも寒いとやる気が起きない。
オーバーホールは来春までお預けか。
オーバーホールは来春までお預けか。
774: 2020/12/22(火) 23:56:53.31
来春に間に合わせるように今から出したほうが良いんじゃないの?
775: 2020/12/23(水) 00:30:47.44
ロッドの再メッキ込みで2カ月ぐらい掛かったっけかな>オーバーホール
タイヤとフェンダーの間にパンタジャッキ詰めての保持はおっかなかった。
次やる時はスペアサス入手してからだなぁ。
タイヤとフェンダーの間にパンタジャッキ詰めての保持はおっかなかった。
次やる時はスペアサス入手してからだなぁ。
776: 2020/12/23(水) 07:40:23.18
>>775
スペアを入手して、そっちをOHに出せばいいんじゃね?
俺はそうした。
スペアを入手して、そっちをOHに出せばいいんじゃね?
俺はそうした。
777: 2020/12/23(水) 11:18:35.04
スペアもOHして予備にしたらいいんじゃね?
俺はそんな奴もいる気がする
俺はそんな奴もいる気がする
779: 2020/12/23(水) 13:39:12.40
>>777
スペア入手してOH→ついてたやつと交換
→ついでにスイングアームまでバラして全部メンテ
→外したサスをOHに出したいイマココ
スペア入手してOH→ついてたやつと交換
→ついでにスイングアームまでバラして全部メンテ
→外したサスをOHに出したいイマココ
780: 2020/12/23(水) 18:43:33.19
>>779
リアもOHしたら暖かくなる頃には乗れますね
Youやっちゃいな
リアもOHしたら暖かくなる頃には乗れますね
Youやっちゃいな
778: 2020/12/23(水) 13:26:22.08
そして総費用考えると黄色いバネに目移りする訳ですね分かります。
まぁ停車中のダミーだから、棒っ切れにボルト穴空けてすげ替えても
良いんだけどね。
まぁ停車中のダミーだから、棒っ切れにボルト穴空けてすげ替えても
良いんだけどね。
782: 2020/12/23(水) 21:50:12.24
毎回社外で新品に換えてるけど
漏れる前ならヤフオクでいい値段で売れるから
O/Hとあまり値段変わらない
漏れる前ならヤフオクでいい値段で売れるから
O/Hとあまり値段変わらない
783: 2020/12/26(土) 16:28:29.68
前面ドラレコ
カウル下だと視野が狭い
(アッパー下部とフェンダーの湾曲面が映り込む)
移設したら、スクリーンの汚れ部分がテカる(通常使用には問題ないレベル)
スクリーン、コンパウンド掛けようかな
https://i.imgur.com/kVJoiou.jpg
カウル下だと視野が狭い
(アッパー下部とフェンダーの湾曲面が映り込む)
移設したら、スクリーンの汚れ部分がテカる(通常使用には問題ないレベル)
スクリーン、コンパウンド掛けようかな
https://i.imgur.com/kVJoiou.jpg
784: 2020/12/27(日) 17:35:38.66
タンク外す際フューエルセンサーの配線が根元からモゲたorz
メーカー欠品じゃい。
取り敢えずハイパーノズルと各ジェット入れ替え完了。
純正エアクリーナーの開口部がΦ45mmに対しK&NがΦ65mmを考慮
MJ#125→#127.5
PJ#40→42.5
PS 2回転1/8緩め→1回転半緩め
装着と調子出しは明日の仕事納め以降だなぁ。
さて、吉と出るか凶と出るか。
>>783
以前も紹介して下さったと思うが、ETCインジケーターのステーって
何使ってますん?
メーカー欠品じゃい。
取り敢えずハイパーノズルと各ジェット入れ替え完了。
純正エアクリーナーの開口部がΦ45mmに対しK&NがΦ65mmを考慮
MJ#125→#127.5
PJ#40→42.5
PS 2回転1/8緩め→1回転半緩め
装着と調子出しは明日の仕事納め以降だなぁ。
さて、吉と出るか凶と出るか。
>>783
以前も紹介して下さったと思うが、ETCインジケーターのステーって
何使ってますん?
785: 2020/12/27(日) 19:08:51.15
>>784
フューエルセンサーの配線
センサー側ならボディアースにガソリン圧OFFでランプオンだから、汎用で行ける筈
コネクタ側の破損なら、Webikeでコネクタ、ピンは入手できる
ETCインジケーターのステー
中沢製作所でネット販売していたもの
(当時1500円位)台座に皿ビスでSUSのRを付けた丸棒に取り付けるステー
カウルステーには水道のホースばんどで任意の太さに取付可能
フューエルセンサーの配線
センサー側ならボディアースにガソリン圧OFFでランプオンだから、汎用で行ける筈
コネクタ側の破損なら、Webikeでコネクタ、ピンは入手できる
ETCインジケーターのステー
中沢製作所でネット販売していたもの
(当時1500円位)台座に皿ビスでSUSのRを付けた丸棒に取り付けるステー
カウルステーには水道のホースばんどで任意の太さに取付可能
787: 2020/12/27(日) 19:28:49.86
>>785
ありがとうございます。なるほど土台のブロックをホースバンドで巻き
そこにベース板をビス止めする形ですね。参考にさせて貰います。
ありがとうございます。なるほど土台のブロックをホースバンドで巻き
そこにベース板をビス止めする形ですね。参考にさせて貰います。
789: 2020/12/27(日) 19:34:03.65
>>787
土台のブロックのカウルステー側は
Rが加工です
プレートはテーパー加工に皿ビスで、フラットに仕上げればOK
ホースバンド込で2000円しない位だったのになあ
土台のブロックのカウルステー側は
Rが加工です
プレートはテーパー加工に皿ビスで、フラットに仕上げればOK
ホースバンド込で2000円しない位だったのになあ
792: 2020/12/28(月) 10:14:14.77
>>784
欠品なの?
後期1100は部品ありそうだけど
34810-40C00
欠品なの?
後期1100は部品ありそうだけど
34810-40C00
793: 2020/12/28(月) 11:19:45.08
>>792
その番号でwebikeの見積もりしたら購入不可になっとった(´д`)
その番号でwebikeの見積もりしたら購入不可になっとった(´д`)
794: 2020/12/28(月) 12:14:08.70
>>793
89K 34810-40C00
→
91M 34810-40C01
これでも駄目?
89K 34810-40C00
→
91M 34810-40C01
これでも駄目?
786: 2020/12/27(日) 19:15:33.52
788: 2020/12/27(日) 19:31:11.72
790: 2020/12/27(日) 19:51:51.87
>>788
車載動画上げて
車載動画上げて
791: 2020/12/27(日) 22:22:41.49
>>790
30秒40Mbだから流石に…
YouTubeなんかにあるのと同じですよ
いまいち、GPSログ確認(スピードメーター)なんかがスマホから出来なくて悩んでいます
30秒40Mbだから流石に…
YouTubeなんかにあるのと同じですよ
いまいち、GPSログ確認(スピードメーター)なんかがスマホから出来なくて悩んでいます
795: 2020/12/28(月) 12:44:51.47
34810-40C02
これを頼んで
うまく行かない場合は、破損したのと組み合わせれば?
カプラー部だけなら難しくないと思う
これを頼んで
うまく行かない場合は、破損したのと組み合わせれば?
カプラー部だけなら難しくないと思う
797: 2020/12/28(月) 17:42:08.21
803: 2020/12/29(火) 17:29:38.86
>>796
同じようなやり方で手元にあったシリコン液体パッキンで補修したけど問題なく数年経ってる
※配線とカプラーは新品にした
同じようなやり方で手元にあったシリコン液体パッキンで補修したけど問題なく数年経ってる
※配線とカプラーは新品にした
798: 2020/12/28(月) 17:42:46.34
水温だまちがえたゴメン
799: 2020/12/28(月) 17:53:26.16
34810-40C01
これで駄目かな?
スズキワールドに問い合わせたら?
これで駄目かな?
スズキワールドに問い合わせたら?
800: 2020/12/28(月) 18:02:49.39
リザーブで管理すれば良くない?
801: 2020/12/28(月) 18:08:46.45
センサーで警告ランプ点灯より
リザーブ入る方が後だよね?
まぁ大体の目安にはなってるけど
リザーブ入ったら入れられる所で給油してる
使いきらない時も帰って来たら満タンにする。
ヤフオクでセンサー漁ったら
出て来るんじゃね?
それからタンクごと落札するかやね。
ワイは750のタンク間違えて落としたけどw
リザーブ入る方が後だよね?
まぁ大体の目安にはなってるけど
リザーブ入ったら入れられる所で給油してる
使いきらない時も帰って来たら満タンにする。
ヤフオクでセンサー漁ったら
出て来るんじゃね?
それからタンクごと落札するかやね。
ワイは750のタンク間違えて落としたけどw
804: 2020/12/30(水) 09:43:36.11
ハンダ付けの際、先端の「点」で付けるのは心許ないので箸置きのような
感じに横向きで付けたら見事配線がハンドル方向に向きましたよ、と。
まぁ用は果たしてるようだし問題無い。
ハイパーノズルとK&Nフィルター装着して一回りしてきたが、違いがワカランw
昔ポン付け(PJ調整無し)でフィルター変えた時はドン付き感が有ったけど
今回は普通に下から上まで繋がってるので、過渡域を均す効果は有りそう。
感じに横向きで付けたら見事配線がハンドル方向に向きましたよ、と。
まぁ用は果たしてるようだし問題無い。
ハイパーノズルとK&Nフィルター装着して一回りしてきたが、違いがワカランw
昔ポン付け(PJ調整無し)でフィルター変えた時はドン付き感が有ったけど
今回は普通に下から上まで繋がってるので、過渡域を均す効果は有りそう。
805: 2020/12/31(木) 22:37:57.09
走り納め。
雪がちらついてた@横浜
電熱グローブ買うわ。
雪がちらついてた@横浜
電熱グローブ買うわ。
806: 2021/01/01(金) 02:24:02.09
>>805
まぢか!ってアケオメw
気を付けてな。
まぢか!ってアケオメw
気を付けてな。
807: 2021/01/01(金) 18:46:38.80
あけおめ
買った時からついてたブレンボの
引きずりが治らんから
純正にしてみようと中古買ったら
トキコだった…
ピッチ90mmだから付くと思うけど
騙された気分だわ
買った時からついてたブレンボの
引きずりが治らんから
純正にしてみようと中古買ったら
トキコだった…
ピッチ90mmだから付くと思うけど
騙された気分だわ
808: 2021/01/01(金) 19:37:24.71
ニッシン4POTじゃないの?
トキコ6POT?
トキコ6POT?
810: 2021/01/01(金) 20:23:29.88
>>808
>>809
ヤクオフで買ったら
トキコ4potだったのよ
見た目紛らわしいから
騙されたわ
>>809
ヤクオフで買ったら
トキコ4potだったのよ
見た目紛らわしいから
騙されたわ
811: 2021/01/01(金) 20:28:36.31
>>810
ZX-12Rに付けてるけどトキコの4POTも悪くないよ
リリース時にスパッと離れてくれる感じが好き
ZX-12Rに付けてるけどトキコの4POTも悪くないよ
リリース時にスパッと離れてくれる感じが好き
809: 2021/01/01(金) 20:04:55.67
トキコの6ってメンテ怠るとすぐめっちゃ引きずるんよね…
メンテがんばってね
メンテがんばってね
812: 2021/01/03(日) 22:33:19.60
明けましておめでとうございます
年末、色々やったはずなのに
見た目が変わらない…
ホイール、アウターチューブ
塗装せずに綺麗にしたい
https://i.imgur.com/aBvqztc.jpg
https://i.imgur.com/TnvPFaD.jpg
年末、色々やったはずなのに
見た目が変わらない…
ホイール、アウターチューブ
塗装せずに綺麗にしたい
https://i.imgur.com/aBvqztc.jpg
https://i.imgur.com/TnvPFaD.jpg
813: 2021/01/03(日) 23:07:03.22
程度が良いのと交換しかないよ
814: 2021/01/03(日) 23:19:13.34
>>813
交換するなら
再メッキ、再塗装か…
OHしたばかりだから、
取り敢えず現状維持かな
交換するなら
再メッキ、再塗装か…
OHしたばかりだから、
取り敢えず現状維持かな
815: 2021/01/05(火) 16:41:45.31
今日久しぶりに乗ったら恐すぎた
816: 2021/01/06(水) 12:20:43.95
何となくgoobike見たら
凄い中古車価格上がってるな
本当にこの値段で売れるなら考えようかな。
…まぁノーマルじゃ無いと無理だわな。
凄い中古車価格上がってるな
本当にこの値段で売れるなら考えようかな。
…まぁノーマルじゃ無いと無理だわな。
819: 2021/01/06(水) 17:51:51.17
>>816
異常だよなあ。
中古屋が結託して釣り上げてる?
車みたいに海外勢が買ってるとかあんのかな?
異常だよなあ。
中古屋が結託して釣り上げてる?
車みたいに海外勢が買ってるとかあんのかな?
817: 2021/01/06(水) 12:26:41.69
ほんまやんビックリ…大事に乗ろ
818: 2021/01/06(水) 13:39:41.12
NSRのMC21と交換して
後で返却してくれないかな
後で返却してくれないかな
820: 2021/01/06(水) 19:33:45.99
そうなの?GR71Fなんだけど持っていたら上がるかな?
821: 2021/01/06(水) 20:00:22.75
軒並み80~100万越えやんけ。
画像だとやたら綺麗に見えるけどあれが本当ならまぁ納得。ウチのはカウルに割れキズ、タンクとマフラーにくすみと凹みありでとてもあの値段には届かないw
緊急事態宣言も出るし、乗るのはしばらく自粛してリアサスオーバーホールしようかな。
画像だとやたら綺麗に見えるけどあれが本当ならまぁ納得。ウチのはカウルに割れキズ、タンクとマフラーにくすみと凹みありでとてもあの値段には届かないw
緊急事態宣言も出るし、乗るのはしばらく自粛してリアサスオーバーホールしようかな。
822: 2021/01/06(水) 20:28:43.40
寒しい整備しようぜ
ストーブ欲しくなるな
ストーブ欲しくなるな
823: 2021/01/06(水) 21:24:29.38
青空整備だけど電熱ベストで寒さは凌げるようになったが、どうにも
指先がかじかんでなぁ。
あと、いよいよ老眼鏡(1.5度)の世話になるようになってもた43の新春。
指先がかじかんでなぁ。
あと、いよいよ老眼鏡(1.5度)の世話になるようになってもた43の新春。
824: 2021/01/06(水) 21:29:53.82
>>823
わかる
ジェット類の刻印さっぱり見えなくなったわ
わかる
ジェット類の刻印さっぱり見えなくなったわ
825: 2021/01/06(水) 22:18:03.88
>>824
何年も使ったあとのジェットなんて特にムリだな
最近はスマホで撮って拡大するという技を覚えた
まだ老眼鏡の世話にはなりたくない49歳
何年も使ったあとのジェットなんて特にムリだな
最近はスマホで撮って拡大するという技を覚えた
まだ老眼鏡の世話にはなりたくない49歳
830: 2021/01/07(木) 09:17:44.23
>>825
撮影して拡大、やるやるw
キースター買った。今夏車検通せるようがんばらねば、バイクより人間の方がヤバくなる(泣)
撮影して拡大、やるやるw
キースター買った。今夏車検通せるようがんばらねば、バイクより人間の方がヤバくなる(泣)
826: 2021/01/06(水) 23:22:55.77
オマイラ若いな、スマホ見るために
ダイソーの老眼鏡と拡大鏡の2重掛けだよ
そしてジェット見るときは、学研付録の
虫眼鏡使ってる。
ダイソーの老眼鏡と拡大鏡の2重掛けだよ
そしてジェット見るときは、学研付録の
虫眼鏡使ってる。
827: 2021/01/07(木) 02:42:59.66
老眼はまだ大丈夫だが
乱視で常時微妙にソフトフォーカスな為
裸眼だと6と8と9が判りづらいことがある44歳
乱視で常時微妙にソフトフォーカスな為
裸眼だと6と8と9が判りづらいことがある44歳
828: 2021/01/07(木) 07:49:13.04
乱視入ると色の輪郭も滲むから緑に青ラインの配線とか辛い
829: 2021/01/07(木) 08:23:32.48
眼底出血して、瘡蓋に引っ張られて
エクセルなんかも歪んで見えた時期があった。
眼鏡をかけると気持ち悪くなるんで、裸眼で過ごしていたけど
いよいよ手術か、という直前に瘡蓋がとれて(網膜を剥がすと失明)、今は経過観察
手術費用は新車の隼を考えると、ラッキーだったと思う
エクセルなんかも歪んで見えた時期があった。
眼鏡をかけると気持ち悪くなるんで、裸眼で過ごしていたけど
いよいよ手術か、という直前に瘡蓋がとれて(網膜を剥がすと失明)、今は経過観察
手術費用は新車の隼を考えると、ラッキーだったと思う
831: 2021/01/07(木) 12:31:22.69
爺スレもいいけど
この高騰いつまで続くんかね?
株価は上がってるけど、実経済は
ボロボロなんやろ?
それともバブルでも株価が上がれば
バイクが売れるんかね?
この高騰いつまで続くんかね?
株価は上がってるけど、実経済は
ボロボロなんやろ?
それともバブルでも株価が上がれば
バイクが売れるんかね?
832: 2021/01/07(木) 16:32:06.55
>>831
巣籠もりでバイク弄りの裕福層をねらってるんかな
巣籠もりでバイク弄りの裕福層をねらってるんかな
833: 2021/01/07(木) 16:53:53.95
どのあたりの排気量かわからんけど、
コロナで新車が手には入りにくい、もしくは納期めちゃくちゃ長いとかで中古の需要も上がってるそう
コロナで新車が手には入りにくい、もしくは納期めちゃくちゃ長いとかで中古の需要も上がってるそう
834: 2021/01/07(木) 18:02:25.09
まあでも、新車が出てこないから中古って層が買うのはせいぜい4-5年落ちくらいまでだろな
俺も見てきたけど、この油冷の値段は異様よね
水冷はならまだ安いのがあるな。こちらも値上がり傾向には見えるけど
俺も見てきたけど、この油冷の値段は異様よね
水冷はならまだ安いのがあるな。こちらも値上がり傾向には見えるけど
835: 2021/01/07(木) 18:12:55.62
けどさ、買い取りは安いんだろうな。
836: 2021/01/07(木) 20:10:59.83
安く買い叩いて高く売るのは世の常。
837: 2021/01/07(木) 23:46:45.75
そそ、売り物にするまでが大変なんよ
とか言いうけと実際に売り物見ると「え、これ仕上げ済みなの?」みたいにボロいのを売ってたりする
とか言いうけと実際に売り物見ると「え、これ仕上げ済みなの?」みたいにボロいのを売ってたりする
838: 2021/01/08(金) 09:44:22.95
初期型1100、20年ぐらい前に友達から10万で譲ってもらった。
大型二輪が教習車で取れるようになる前って、バイク屋の買取価格めっちゃ安かったはず。
ほぼ同時期に後期型はバイク屋で60万ぐらいで買った覚えがある。
大型二輪が教習車で取れるようになる前って、バイク屋の買取価格めっちゃ安かったはず。
ほぼ同時期に後期型はバイク屋で60万ぐらいで買った覚えがある。
839: 2021/01/08(金) 10:53:16.74
大型が教習所で取れるようになる直前の時期に、新車のGSX-R1100買ったよ。水冷。
乗り出し価格95万円。
同じ時期に雑誌に出ていた安売り店の広告では、
RF900 48万円
RF400 49万円
という逆転現象も。これ同じ店の同じ広告内だよ…
乗り出し価格95万円。
同じ時期に雑誌に出ていた安売り店の広告では、
RF900 48万円
RF400 49万円
という逆転現象も。これ同じ店の同じ広告内だよ…
841: 2021/01/08(金) 11:12:25.29
>>839
その頃、Z2中古車18万とかだった
400の方が高かったよなぁ
その頃、Z2中古車18万とかだった
400の方が高かったよなぁ
842: 2021/01/08(金) 11:18:13.53
>>841
Z2 と 750カタナ はゴミ扱いだったよね
Z2 と 750カタナ はゴミ扱いだったよね
843: 2021/01/08(金) 11:24:20.50
>>842
550や600の方が酷かったよ
CB500、CB550とかGPz600みたいな中途半端なクラス
550や600の方が酷かったよ
CB500、CB550とかGPz600みたいな中途半端なクラス
844: 2021/01/08(金) 11:25:48.09
>>843
下を見れば下があるやつなw
そのクラスの中古はもう絶滅したね…
下を見れば下があるやつなw
そのクラスの中古はもう絶滅したね…
840: 2021/01/08(金) 10:55:51.64
大型の中古車は買取だけでなく販売も激安だったでしょ。
売れる見込み無いんだし、新車を買う人の方が多い(=中古車体がどんどん余っていく)んだし。
売れる見込み無いんだし、新車を買う人の方が多い(=中古車体がどんどん余っていく)んだし。
845: 2021/01/08(金) 11:27:25.00
「限定解除してるのにリッター未満買うとか何なん?」
そう考えていた時期が私にも有りました。
750なんて視野に無し、ニンジャでも微妙とか。
今じゃ600ぐらいのツインが身の丈に合ってるんじゃね?とまで…。
そう考えていた時期が私にも有りました。
750なんて視野に無し、ニンジャでも微妙とか。
今じゃ600ぐらいのツインが身の丈に合ってるんじゃね?とまで…。
847: 2021/01/08(金) 15:26:08.15
>>845
同じ考えで1100買って750にしとけば良かったと思ってる笑
わざわざ同じ車種で排気量小さくするために買い換えるほどでもないしなぁ
同じ考えで1100買って750にしとけば良かったと思ってる笑
わざわざ同じ車種で排気量小さくするために買い換えるほどでもないしなぁ
848: 2021/01/08(金) 19:06:23.87
>>847
750の方がハンドル位置が低いから、ポジションはきついよ
あと、メカノイズが1100より大きい
750の方がハンドル位置が低いから、ポジションはきついよ
あと、メカノイズが1100より大きい
846: 2021/01/08(金) 12:39:44.49
RF600とかGPZ600とかは、周りの中型をぶっちぎるネタ車両としては面白い存在だったけどね
849: 2021/01/08(金) 19:53:42.08
レーレプ全盛期に橋の下には
RZが捨てて有ったけど
今じゃあれも100万バイクやん
同じ理屈で今からVTに投資するか
考えてるけど…多分失敗するやろな。
RZが捨てて有ったけど
今じゃあれも100万バイクやん
同じ理屈で今からVTに投資するか
考えてるけど…多分失敗するやろな。
851: 2021/01/08(金) 20:34:11.57
>>850
今安くて(クソと言われてるバイク)が
懐かしさで高騰するアノマリーで
80年代に一番売れた250でVTを候補にした。
CBX400FもRZ250(2位)も同じ理由で
クソバイクが高騰したんじゃ無いかとか
そんな考え方
今安くて(クソと言われてるバイク)が
懐かしさで高騰するアノマリーで
80年代に一番売れた250でVTを候補にした。
CBX400FもRZ250(2位)も同じ理由で
クソバイクが高騰したんじゃ無いかとか
そんな考え方
857: 2021/01/08(金) 22:18:35.52
>>851
VTは女が乗ってたバイク
CBXやRZとは根本的に違うんで。
VTは女が乗ってたバイク
CBXやRZとは根本的に違うんで。
852: 2021/01/08(金) 20:50:51.81
CBX400は、リターンしてくるライダーに現役の頃人気があった
VT250を好んでいた層はリターンしてきてない気がするなー…
VT250を好んでいた層はリターンしてきてない気がするなー…
853: 2021/01/08(金) 21:00:27.31
>>852
まぁワイもあんまり高騰するとは
思えないけどなーw
つーか時代的に高騰するなら
RZと同時期なんで、高騰してないと
おかしいもんなー
バリ伝でみぃちゃんが乗ってても
レジェンドバイクと言うには
軽薄なバイクやろな
まぁワイもあんまり高騰するとは
思えないけどなーw
つーか時代的に高騰するなら
RZと同時期なんで、高騰してないと
おかしいもんなー
バリ伝でみぃちゃんが乗ってても
レジェンドバイクと言うには
軽薄なバイクやろな
854: 2021/01/08(金) 21:58:32.46
まーVTは確かにいいバイクなんだけどなー
855: 2021/01/08(金) 22:03:28.59
コブラとか見つけたら確保したい
856: 2021/01/08(金) 22:07:28.57
VTの良さは、一言で言うなら「一周回ってアリ」なんだよねぇ。
逆に言うと一周回らないと良さがワカラン。
軽い、回る、頑丈、手の内に収まる。その代償に「刺激」を捨てたと言うか。
逆に言うと一周回らないと良さがワカラン。
軽い、回る、頑丈、手の内に収まる。その代償に「刺激」を捨てたと言うか。
858: 2021/01/08(金) 22:34:12.21
VTはインボードディスクがドラムブレーキに見えてダサかったな。
859: 2021/01/08(金) 22:43:52.02
>>858
初期の辺りはマジでリアドラムやで
ワイも最初はVTやった
RZと迷ったんやけどなー
確かに良く回ったわ、回るけど
前には進まなかったw
初期の辺りはマジでリアドラムやで
ワイも最初はVTやった
RZと迷ったんやけどなー
確かに良く回ったわ、回るけど
前には進まなかったw
880: 2021/01/10(日) 20:52:19.13
>>859
確かにエンジン良く回りましたよね?
速くは無いけど楽しかったよね。
確かにエンジン良く回りましたよね?
速くは無いけど楽しかったよね。
864: 2021/01/09(土) 08:21:02.13
>>858
確かにw
でもあれって贅沢な作りだったよね
ローターは鋳鉄がタッチが良いからって理由でああなったみたいだけどそれだけの為にあんな複雑な事をするなんてw
CBXなんて前後ともインボードだった
雨でも効きは落ちなかったしローターが大きいからシングルなのに良く効いたけどムダだったと思う
確かにw
でもあれって贅沢な作りだったよね
ローターは鋳鉄がタッチが良いからって理由でああなったみたいだけどそれだけの為にあんな複雑な事をするなんてw
CBXなんて前後ともインボードだった
雨でも効きは落ちなかったしローターが大きいからシングルなのに良く効いたけどムダだったと思う
879: 2021/01/10(日) 20:48:22.54
>>864
兄貴のお下がりで乗ってたわ。オイルも替えてないで可哀想な事したわ。
まぁ、今でも絶版になってないから後悔は無いけど。
楽しかったよな、この時代のバイクは。
兄貴のお下がりで乗ってたわ。オイルも替えてないで可哀想な事したわ。
まぁ、今でも絶版になってないから後悔は無いけど。
楽しかったよな、この時代のバイクは。
860: 2021/01/08(金) 22:44:19.52
まあ別にVT買って損しようが俺の知ったこっちゃないけどなw
ただバイク10台コレクションしてる俺からしたらゴミみたいなもん、ってこと
ただバイク10台コレクションしてる俺からしたらゴミみたいなもん、ってこと
861: 2021/01/08(金) 22:49:02.80
>>860
10台所有って任意保険どうしてるの?
あれって1台づつ入るしか無いよね。
何か良い方法有るなら知りたいが
ナンバーは取らないから
コレクションって感じかな?
10台所有って任意保険どうしてるの?
あれって1台づつ入るしか無いよね。
何か良い方法有るなら知りたいが
ナンバーは取らないから
コレクションって感じかな?
866: 2021/01/09(土) 22:29:53.54
>>861
ファミリーバイク特約です。
ファミリーバイク特約です。
867: 2021/01/09(土) 22:47:57.06
>>860
そのゴミじゃないバイク10台何持ってんの?
俺は9台持ってて、750ss2台、CBX1000、Z1、CX650ターボ、etc
全部書くとバレそうなんでその他数台なんだけど、
台数持つと一周して一般的に魅力がないバイクに目が行きがちなんだけど、教えてくれる?
そのゴミじゃないバイク10台何持ってんの?
俺は9台持ってて、750ss2台、CBX1000、Z1、CX650ターボ、etc
全部書くとバレそうなんでその他数台なんだけど、
台数持つと一周して一般的に魅力がないバイクに目が行きがちなんだけど、教えてくれる?
862: 2021/01/09(土) 00:14:34.82
VTをいいバイクだと思ってしまうのは、俺が10台もバイク持ってないからなのか?
持てばクソバイクと感じるようになるのか?
よく分からん
持てばクソバイクと感じるようになるのか?
よく分からん
863: 2021/01/09(土) 00:23:33.01
1台でも100台所有でも、感性の問題かな
ワイは良いバイクやと思うんや
ただ、安いバイク扱いしてたが
goobikeで初期型はほぼ新車価格に近い
40万円コースやったわw
既にプレミアは付いてるから
バイク長者計画はあっさり頓挫したわw
ワイは良いバイクやと思うんや
ただ、安いバイク扱いしてたが
goobikeで初期型はほぼ新車価格に近い
40万円コースやったわw
既にプレミアは付いてるから
バイク長者計画はあっさり頓挫したわw
865: 2021/01/09(土) 19:36:54.81
コレクション台数自慢って…
868: 2021/01/10(日) 00:11:39.94
わしのコレクションも自慢させて
GSXR110、インパルス、ジョグ、バンディット250、ジョグポシェ、グース350、ベルーガ80、どうよこの堂々たるメンツ
10台持ちのアニキはワシに勝てんのかな?
GSXR110、インパルス、ジョグ、バンディット250、ジョグポシェ、グース350、ベルーガ80、どうよこの堂々たるメンツ
10台持ちのアニキはワシに勝てんのかな?
869: 2021/01/10(日) 00:27:50.30
チョイノリもあったわ
870: 2021/01/10(日) 00:40:03.69
おまえ等のケツは幾つ有るんだよ。
871: 2021/01/10(日) 00:51:25.92
なにこの気持ち悪い流れ
雑誌に投稿してろよ
雑誌に投稿してろよ
872: 2021/01/10(日) 01:29:02.02
俺なんてRCVにデスモ持ってるぜ
873: 2021/01/10(日) 02:15:39.61
いい加減寒いですよ
874: 2021/01/10(日) 09:11:19.20
GR71Gのハーネス作ってもらった人いないかな?
この前友人がTDMのハーネス作ってもらって7万んかかったみたいなんだけど、それくらいが普通なのか?
この前友人がTDMのハーネス作ってもらって7万んかかったみたいなんだけど、それくらいが普通なのか?
876: 2021/01/10(日) 10:39:19.95
>>874
ぶっちゃけ同じ色のケーブル(太さは純正に合わせる)
長さは純正に合わせて、ネームチューブ(配線名指示)をサービスマニュアル表記にするだけで、自作でもかなり安く作れるよ
ピンは打ち換え、コネクタは新品を買うのがベストだけど旧品流用でもいける
仕事で電気設計(基板)してたから、ケーブルはリールで好きなだけ使えたし、カシメは各種在ったからだけど…
ぶっちゃけ同じ色のケーブル(太さは純正に合わせる)
長さは純正に合わせて、ネームチューブ(配線名指示)をサービスマニュアル表記にするだけで、自作でもかなり安く作れるよ
ピンは打ち換え、コネクタは新品を買うのがベストだけど旧品流用でもいける
仕事で電気設計(基板)してたから、ケーブルはリールで好きなだけ使えたし、カシメは各種在ったからだけど…
881: 2021/01/11(月) 15:17:04.73
>>874
工具はあるからやってみたいと思いつつもなかなかハードル高いんよ
自宅待機になったら手を出してみようかと言ってもやらないんだろうなー
工具はあるからやってみたいと思いつつもなかなかハードル高いんよ
自宅待機になったら手を出してみようかと言ってもやらないんだろうなー
875: 2021/01/10(日) 10:08:12.13
ワンオフで造って貰ったら、そんなもんだろ。
877: 2021/01/10(日) 12:30:07.19
ハーネスの自作は時間がなー
難しくは無いけど、失敗した時の
やり直し痛過ぎる
難しくは無いけど、失敗した時の
やり直し痛過ぎる
878: 2021/01/10(日) 13:31:39.89
>>877
ボロでも良いから、年式同じの不動車から貰えれば自作は楽だよ
予め製作しておいて、今付いているハーネスと振り替えれば良い
ボロでも良いから、年式同じの不動車から貰えれば自作は楽だよ
予め製作しておいて、今付いているハーネスと振り替えれば良い
882: 2021/01/16(土) 17:28:31.92
いやー今日は暖くてバイクに乗るのが気持ちよかったわー@横浜
高速乗っててもグローブ内が汗ばむほど。
貴重な1日だったわ。
高速乗っててもグローブ内が汗ばむほど。
貴重な1日だったわ。
883: 2021/01/16(土) 18:34:24.50
暖かいけど路面がウェットで
汚れてしまった
汚れてしまった
884: 2021/01/19(火) 00:58:53.77
最近というかちょっと前に750のJ型を手に入れたんだがまさかこんなにマフラー選びで難儀するとは…
ヤフオクにもどこにもマフラーが落ちてない…
ヤフオクにもどこにもマフラーが落ちてない…
887: 2021/01/19(火) 08:59:59.40
>>884
あってもいい値段つけられてるんだよなあ。
中古に10万超払うならヨシムラ新品買うわ!
あってもいい値段つけられてるんだよなあ。
中古に10万超払うならヨシムラ新品買うわ!
885: 2021/01/19(火) 02:02:09.97
こんな辺りの年式のバイクなら、一周回って今なら純正マフラーもカッコいいと思うぞ
886: 2021/01/19(火) 07:16:21.63
純正重いからなー
軽ければ有りなんやけどなー
軽ければ有りなんやけどなー
888: 2021/01/19(火) 09:34:31.38
じゃあ新品買おうぜ!
894: 2021/01/19(火) 19:07:12.50
>>888
>>889
修理終わって純正マフラーで車検通したあとに買う予定ではある。
今までつけてた古いヨシムラはエキパイにピンホールが…
>>889
修理終わって純正マフラーで車検通したあとに買う予定ではある。
今までつけてた古いヨシムラはエキパイにピンホールが…
889: 2021/01/19(火) 09:35:01.27
新品買おうぜ!
890: 2021/01/19(火) 11:14:55.50
>>889
ヨシムラ様、初代同様にJ型にも新品のフルエキを何卒…
ヨシムラ様、初代同様にJ型にも新品のフルエキを何卒…
891: 2021/01/19(火) 11:24:46.94
892: 2021/01/19(火) 13:00:50.85
>>891
すまん750のJなんだ…
すまん750のJなんだ…
893: 2021/01/19(火) 14:03:12.50
そりゃ、すまんかった。
895: 2021/01/19(火) 22:40:04.49
1100L型にもください…
896: 2021/01/19(火) 23:47:24.85
初期型用のマフラーを後期型につけようとしたら、
どっか致命的に干渉するのかな?
逆の場合もそうなんかな?
どっか致命的に干渉するのかな?
逆の場合もそうなんかな?
897: 2021/01/20(水) 08:16:11.22
>>896
たしか後期の中でも2本出しの車体はオイルパン形状の問題で他のマフラーが使えないらしい
後期の中でも1本出しのやつには初期のやつでもつくらしい的な話は聞くがどうなんだろう
たしか後期の中でも2本出しの車体はオイルパン形状の問題で他のマフラーが使えないらしい
後期の中でも1本出しのやつには初期のやつでもつくらしい的な話は聞くがどうなんだろう
898: 2021/01/20(水) 08:29:10.93
後期型はストレーナー含むオイルパン周りをgsf1200 系に交換すればgsf1200 系のマフラーに互換性があるとは聞くけど、初期型や水冷gsx-rのマフラーはエキゾーストの取り付けピッチ?が後期型と異なるからそもそも合わないとバイク屋で聞いた。
自分で確かめてないから本当かどうかは知らんけど。
自分で確かめてないから本当かどうかは知らんけど。
899: 2021/01/20(水) 09:29:46.92
しかし、中古マフラー相場高くなったな。
4~5万で良品買えた時代は恵まれてたのか。
4~5万で良品買えた時代は恵まれてたのか。
902: 2021/01/20(水) 15:36:26.45
>>899
ヤフオク見たら開始価格が既に二桁万円とかだしなあ。
ヤフオク見たら開始価格が既に二桁万円とかだしなあ。
900: 2021/01/20(水) 12:24:34.10
昔、雑誌の売りますコーナーで油冷の中古マフラー買ったけど15000位やった。確かに作ってないから高くなるんやけど今は高過ぎ。
901: 2021/01/20(水) 15:29:11.59
オイルパン付け替える話は希に良く聞く
ワイも使ってないUSヨシムラ菅あったな
ワイも使ってないUSヨシムラ菅あったな
903: 2021/01/20(水) 16:07:30.70
油冷のくくりでヨシムラ調べてみると、Bandits1200用の機械曲げチタンサイクロン、GS1200SS手曲げチタンサイクロンの二つあるね。
これこそオイルパン変更必要たけど。
これこそオイルパン変更必要たけど。
904: 2021/01/20(水) 17:41:40.53
初期型用を後期とか逆やGS1200のマフラーなども
基本的にオイルパンとかストレーナー回りごと
使うマフラーに合わせれて交換すれば付きます。
ただステーとか取り回しで干渉とかはマフラーによるので
何とも言えないけど・・・・
基本的にオイルパンとかストレーナー回りごと
使うマフラーに合わせれて交換すれば付きます。
ただステーとか取り回しで干渉とかはマフラーによるので
何とも言えないけど・・・・
905: 2021/01/20(水) 18:04:49.75
長く乗るなら高いマフラー買ってもいいんじゃないかな?
906: 2021/01/20(水) 18:13:51.50
お勧め有る?
907: 2021/01/20(水) 19:42:55.50
テックサーフとか?
908: 2021/01/20(水) 21:10:48.82
マフラーも欲しいけど初期750のバックステップがほしいのに全然ないのな
コメント
コメントする