1: 2020/12/16(水) 07:28:14.91
2: 2020/12/16(水) 07:33:10.15
>>1
もつ
もつ
3: 2020/12/16(水) 07:34:11.19
>>1
熱っ
熱っ
6: 2020/12/17(木) 08:42:52.34
>>1
乙です
乙です
4: 2020/12/16(水) 19:57:09.17
今夜から電気毛布
5: 2020/12/17(木) 06:35:37.49
寒い
7: 2020/12/17(木) 08:49:16.24
前スレ996が気になる
8: 2020/12/17(木) 13:47:54.46
イージスでもくっそ寒いからサイト内にはなぜかモデル名無いけど旭蝶繊維の59000買ってみた
都内だけど到着して使ってみたらレポする
https://www.boukanfuku.jp/smp/item/0154-59000.html
都内だけど到着して使ってみたらレポする
https://www.boukanfuku.jp/smp/item/0154-59000.html
14: 2020/12/17(木) 19:55:51.84
>>8
やべぇ、自信タップリの紹介文呼んだら興味出て来た
実際の使用感レポート待ってます
やべぇ、自信タップリの紹介文呼んだら興味出て来た
実際の使用感レポート待ってます
15: 2020/12/17(木) 20:19:29.39
>>8
防寒インナーに興味湧いてきたわ
防寒インナーに興味湧いてきたわ
17: 2020/12/17(木) 21:06:56.94
>>8
N-3Bの下に着る用に防寒フリースジャケット欲しいす
でもなかなかの価格
やっぱ専門店だけに温かいんですかね
N-3Bの下に着る用に防寒フリースジャケット欲しいす
でもなかなかの価格
やっぱ専門店だけに温かいんですかね
9: 2020/12/17(木) 16:09:00.88
これ着てバイク乗るのか…
12: 2020/12/17(木) 18:51:06.22
>>9
煽りとかでなく、体感温度マイナス20℃超えの中で防水防風透湿デザインに優れてるアウターあったら真摯に教えて欲しい。やっぱアークテリクスのガチ登山用とか?
煽りとかでなく、体感温度マイナス20℃超えの中で防水防風透湿デザインに優れてるアウターあったら真摯に教えて欲しい。やっぱアークテリクスのガチ登山用とか?
13: 2020/12/17(木) 19:01:44.71
>>12
ワイはB-3がデザイン、機能とも一番やと思ふ
さすがミルスペックやね
ワイはB-3がデザイン、機能とも一番やと思ふ
さすがミルスペックやね
16: 2020/12/17(木) 20:58:15.07
>>12
本チャンの戦闘服でヘビーゾーン対応で作られたN-3BやN-2Bは使い方によってはバイクでも最強す
元々インナーにジャケット着るの前提で作られてますけどね
本チャンの戦闘服でヘビーゾーン対応で作られたN-3BやN-2Bは使い方によってはバイクでも最強す
元々インナーにジャケット着るの前提で作られてますけどね
18: 2020/12/17(木) 21:08:33.79
>>12
体感20℃って気温0℃で100km/h巡航くらいを想定しておけばいいのかな?
その程度で良ければバイク用のウィンタージャケットの多くは要件満たすよ
もちろんインナーも工夫はするけどね
体感20℃って気温0℃で100km/h巡航くらいを想定しておけばいいのかな?
その程度で良ければバイク用のウィンタージャケットの多くは要件満たすよ
もちろんインナーも工夫はするけどね
36: 2020/12/18(金) 10:23:49.93
>>18
ありがとう
実証結果で6時間ほど零下の中を走ってジャケット下の温度これくらいですとか、そういう情報があると買いやすいなーって思った
ありがとう
実証結果で6時間ほど零下の中を走ってジャケット下の温度これくらいですとか、そういう情報があると買いやすいなーって思った
41: 2020/12/18(金) 13:17:26.24
>>36
そのデータがあったとして何と比較するの?
同一条件下で同一の測定方法じゃないと検証として何の意味もないし
仮にその検証で25℃という結果が出たとして、それが暖かいのか寒いのか判断できるだけのデータがあると思えないんだが
ジャケット内温度なんて計ったことないから発想はおもしろいと思った
そのデータがあったとして何と比較するの?
同一条件下で同一の測定方法じゃないと検証として何の意味もないし
仮にその検証で25℃という結果が出たとして、それが暖かいのか寒いのか判断できるだけのデータがあると思えないんだが
ジャケット内温度なんて計ったことないから発想はおもしろいと思った
44: 2020/12/18(金) 14:56:46.77
>>41
作業用防寒着とかとも比較して、わかりやすくスペックで選べれば清廉潔白だろうなぁと。
そんな同一条件で素晴らしい規格なんて夢物語なんだけどさ
2~3万の買い物して、使ってみるまではスペックが求める値に達してるかわからないなんて不便じゃないかな。
作業用防寒着とかとも比較して、わかりやすくスペックで選べれば清廉潔白だろうなぁと。
そんな同一条件で素晴らしい規格なんて夢物語なんだけどさ
2~3万の買い物して、使ってみるまではスペックが求める値に達してるかわからないなんて不便じゃないかな。
46: 2020/12/18(金) 17:09:01.13
>>44
確かに不便
でも経験値なのよ結局は
防水がどうとか前合わせはフラップがどんな作りかとか、中綿がどんな素材かとか、
用途や人によっても必要なものが変わるし、こればっかりはそれぞれが経験積むしかない
ベイツの冬ジャケ買ったけど寒い、仕方ないからラフロの上位買ったけど蒸れる、仕方ないから透湿GWにしたら一枚じゃ足りない
そんな事してるうちにスキルが上がっていくんで、数値化出来るものでも無かったりする
確かに不便
でも経験値なのよ結局は
防水がどうとか前合わせはフラップがどんな作りかとか、中綿がどんな素材かとか、
用途や人によっても必要なものが変わるし、こればっかりはそれぞれが経験積むしかない
ベイツの冬ジャケ買ったけど寒い、仕方ないからラフロの上位買ったけど蒸れる、仕方ないから透湿GWにしたら一枚じゃ足りない
そんな事してるうちにスキルが上がっていくんで、数値化出来るものでも無かったりする
47: 2020/12/18(金) 18:10:13.05
>>46
ベイツとかってそんな安くはないですよね?
人によってはそのアイテムでも問題ないんですかね
数万円しても走ってみたらがっかりってのもあるから難しいです
ベイツとかってそんな安くはないですよね?
人によってはそのアイテムでも問題ないんですかね
数万円しても走ってみたらがっかりってのもあるから難しいです
48: 2020/12/18(金) 18:14:52.71
>>47
安くないよね
なので秋用にしたり、春先用にしたり
その時の予算も鑑みてガチ冬用にたどり着くのに数年は掛かるから、
初心者や初年度の人に間違いないモノを勧めるとしたら正直ハイエンドしかないんよ
でもそんな高いモノ買えるかー!ってのが初心者だから、安物から失敗して個々にスキル上げてくしかないんよな
安くないよね
なので秋用にしたり、春先用にしたり
その時の予算も鑑みてガチ冬用にたどり着くのに数年は掛かるから、
初心者や初年度の人に間違いないモノを勧めるとしたら正直ハイエンドしかないんよ
でもそんな高いモノ買えるかー!ってのが初心者だから、安物から失敗して個々にスキル上げてくしかないんよな
10: 2020/12/17(木) 16:52:57.00
色展開とかシルエットとか今は亡きフィールドラカンに似てるな
11: 2020/12/17(木) 18:43:35.80
ただバイク降りて歩いてるとタイラントみたいに見られそう
N-3Bに防寒インナーくらいがいいなー
N-3Bに防寒インナーくらいがいいなー
19: 2020/12/17(木) 21:17:59.95
寒ス
20: 2020/12/17(木) 22:54:30.32
急に寒くなった感が
21: 2020/12/17(木) 23:14:02.14
インナーに大した工夫なんかいらねぇよ
ダウン一枚着込んで足りなきゃ電熱だわ
ダウン一枚着込んで足りなきゃ電熱だわ
22: 2020/12/17(木) 23:28:50.46
>>21
ダウンは高いのでも毛が出てくる
だから嫌
ダウンは高いのでも毛が出てくる
だから嫌
23: 2020/12/17(木) 23:48:29.99
俺の羽毛ダウンも毛が出てくるな
分厚くてバイクに向かないし徒歩だとしても熱くて着る機会があまりない
分厚くてバイクに向かないし徒歩だとしても熱くて着る機会があまりない
24: 2020/12/18(金) 00:22:00.44
3レイヤーで完結したいよな
4枚だとちょっと面倒
4枚だとちょっと面倒
25: 2020/12/18(金) 00:23:15.11
じゃあなんで俺の頭は毛が出てこないんだよふざけんな
27: 2020/12/18(金) 00:32:44.54
>>25
プリマロフトなんだろ
プリマロフトなんだろ
26: 2020/12/18(金) 00:27:28.28
エクワックスのレイヤーを勉強したほうがいい
やっぱ何枚か重ねないとうまくいかないよ
ライジャケみたいなチー牛スタイルじゃ嫌じゃん
やっぱ何枚か重ねないとうまくいかないよ
ライジャケみたいなチー牛スタイルじゃ嫌じゃん
28: 2020/12/18(金) 00:36:20.06
米軍の企画だと
肌着
保温用の肌着
フリース
ソフトシェル
アウター
で-46度仕様
みたい
肌着
保温用の肌着
フリース
ソフトシェル
アウター
で-46度仕様
みたい
29: 2020/12/18(金) 01:05:45.85
ソフトシェルがない以外は俺も同じだわ
ていうかソフトシェルってアウターとフリースの間に使うんか
ていうかソフトシェルってアウターとフリースの間に使うんか
30: 2020/12/18(金) 06:07:08.24
それはさすがにないな
ソフトシェルは防水防風にもなるし
ソフトシェルは防水防風にもなるし
31: 2020/12/18(金) 07:57:26.88
この場合のアウターって
迷彩服で防水防寒防風とかは
考慮してないんじゃないか?
迷彩服で防水防寒防風とかは
考慮してないんじゃないか?
32: 2020/12/18(金) 08:18:30.07
ソフトシェルの上ってECWCSっていうアウターだと思うんだけど
それで合ってるなら防風防水アウターだよ
それで合ってるなら防風防水アウターだよ
33: 2020/12/18(金) 08:29:06.19
エクワックスってシステムのことであってみんなが思ってるマウンテンパーカーだけがエクワックスって名称じゃないんです
あのマウンテンパーカーはレベル6ですね
ハードシェルなんでバイクにも使えますね
でも服の値段見たらどれも高い、、
保温性あるインナーならワークマンとかユニクロで揃えてもいいですね
あのマウンテンパーカーはレベル6ですね
ハードシェルなんでバイクにも使えますね
でも服の値段見たらどれも高い、、
保温性あるインナーならワークマンとかユニクロで揃えてもいいですね
34: 2020/12/18(金) 08:36:59.37
今はエクワックスとは別にPCUってシステムもあるみたいだけど
結局やることは同じ感じですね
あと発熱素材ってより吸汗性と通気性の肌着のがいいみたいすね
発熱系って変な汗の出方するからき難しいのかな
結局やることは同じ感じですね
あと発熱素材ってより吸汗性と通気性の肌着のがいいみたいすね
発熱系って変な汗の出方するからき難しいのかな
35: 2020/12/18(金) 08:47:59.23
水分で熱を持つから寒けりゃ効果ないし暑けりゃさらに暑くなるという悪循環
37: 2020/12/18(金) 10:32:00.66
軍ものって寒いイメージしかない。安いレプリカばっかり着てたせいか。
38: 2020/12/18(金) 12:07:57.40
想定してる使い方がバイク用と違うから普通に寒いよ
39: 2020/12/18(金) 12:27:36.87
いや
使い方知らないだけかと
レイヤリングも考えずに着てたら何でも冷えるすよ
使い方知らないだけかと
レイヤリングも考えずに着てたら何でも冷えるすよ
40: 2020/12/18(金) 13:06:18.54
ゴアテックスの生地って数百円から
買えるんですね
生地だけ買っても意味ないけど
買えるんですね
生地だけ買っても意味ないけど
42: 2020/12/18(金) 13:31:30.65
>>40
タンクバッグやリアバッグのカバーを自作
タンクバッグやリアバッグのカバーを自作
43: 2020/12/18(金) 14:53:02.83
>>40
腹巻きならあるいは
腹巻きならあるいは
45: 2020/12/18(金) 15:10:07.29
大阪はイージスとズボンの上から焚き火パンツで余裕だ
指先は冷たい
指先は冷たい
49: 2020/12/18(金) 18:18:44.59
チタシン臭いよ
50: 2020/12/18(金) 18:19:44.46
ちなみにこのスレで茶々入れる輩も何十万もの散財を経てから電熱に辿り付いてるんで、その姿勢も分からなくもないんよね
ハンカバもそうだけど、どんだけグローブに散財してもたった1,000円のハンカバに敵わないのよな
逆にその答え探しが防寒だから、それぞれが歩くしかないとこあって・・
ハンカバもそうだけど、どんだけグローブに散財してもたった1,000円のハンカバに敵わないのよな
逆にその答え探しが防寒だから、それぞれが歩くしかないとこあって・・
52: 2020/12/18(金) 18:28:58.33
>>50
まったく同感
10数年前からこのスレ見てあれこれ試して一体いくら使ったのか考えたくもないが、その結果たどりついたのが電熱使ったレイヤード
(冬ジャケ+インナーダウン+電熱)
安物は結果的に高くつくのも失敗から学んだ
まったく同感
10数年前からこのスレ見てあれこれ試して一体いくら使ったのか考えたくもないが、その結果たどりついたのが電熱使ったレイヤード
(冬ジャケ+インナーダウン+電熱)
安物は結果的に高くつくのも失敗から学んだ
53: 2020/12/18(金) 18:32:56.82
>>52
まぁせいぜい50万くらいやろw
orz
まぁせいぜい50万くらいやろw
orz
68: 2020/12/18(金) 20:11:13.37
>>52
全くもって同感。
全くもって同感。
51: 2020/12/18(金) 18:23:29.60
5~6千円程度の電熱グローブは手を出さないほうが良いですか?
54: 2020/12/18(金) 18:41:47.85
使ったことはないがまさか数千円で買えるワークマンのイージスが真冬でも使えるジャケットとはね
たまに大当たりあるから防寒スレは面白い
ハクキンカイロもハンディーウォーマーも一時期はブームになったな
今は電熱の時代だけどね
たまに大当たりあるから防寒スレは面白い
ハクキンカイロもハンディーウォーマーも一時期はブームになったな
今は電熱の時代だけどね
55: 2020/12/18(金) 18:53:47.92
ハクキンは一時期すごく世話になったので今でもバイク乗らない時も使うくらいには気に入ってるな
原付乗りとかで電熱導入できないならハクキンはコスパもいいしおすすめできる
原付乗りとかで電熱導入できないならハクキンはコスパもいいしおすすめできる
56: 2020/12/18(金) 18:54:33.23
バイクから降りて零下前後の気温の中を2~3時間過ごすとなった場合どういう装備を準備して行った方がいいですかね
ヒーテックはあるけどバイク降りたら役立たずだしヘルメット被りっぱなしでバッテリー駆動出来る電熱グローブに冬ジャケパンツに携帯カイロペタペタ位しか思い浮かばないのですが
ヒーテックはあるけどバイク降りたら役立たずだしヘルメット被りっぱなしでバッテリー駆動出来る電熱グローブに冬ジャケパンツに携帯カイロペタペタ位しか思い浮かばないのですが
57: 2020/12/18(金) 19:02:32.51
>>56
とりあえず冬用ニット帽(出来ればシンサレート)
これを持ち歩いてると色んなシーンで便利
もしくはライジャケがフードのものを選ぶ
あとはミドルにダウンやらシンサレートやらしかないなぁ
靴はマイナス-32度の耐寒性能がありゃバイク降りた氷点下なんざ余裕
冬山ヒャッハーしたいならSORELとか試してみるのも可
インナーグローブもウールやら持ち歩いてると便利だよ
とりあえず冬用ニット帽(出来ればシンサレート)
これを持ち歩いてると色んなシーンで便利
もしくはライジャケがフードのものを選ぶ
あとはミドルにダウンやらシンサレートやらしかないなぁ
靴はマイナス-32度の耐寒性能がありゃバイク降りた氷点下なんざ余裕
冬山ヒャッハーしたいならSORELとか試してみるのも可
インナーグローブもウールやら持ち歩いてると便利だよ
58: 2020/12/18(金) 19:09:57.59
>>56
初日の出ツーリングで日の出待ちするみたいな状況か
走ってなければ意外と上半身は寒くないが、靴から冷気が伝わってくるのが辛い
靴下に貼るカイロか、俺は試したことないがバッテリー式電熱インソールがいいかもしれない
ヒーテックあるなら、デカいモバイルバッテリーで12V駆動させる方法もある
初日の出ツーリングで日の出待ちするみたいな状況か
走ってなければ意外と上半身は寒くないが、靴から冷気が伝わってくるのが辛い
靴下に貼るカイロか、俺は試したことないがバッテリー式電熱インソールがいいかもしれない
ヒーテックあるなら、デカいモバイルバッテリーで12V駆動させる方法もある
80: 2020/12/18(金) 22:16:34.29
>>56
経験として12月の常磐道の夕暮れ時の帰り道
眠くなってPAで中に入らず芝の上で寝ていたことがあるんだが、二時間位かな。
下半身の断熱が重要。
自作した断熱性能向上型インナーを着ていたが
末端の保温ができていることで体温奪われないから全然寒くなかった
もちろん電熱装備もハクキンもない。
モコモコが半端なくパッツンパッツンになるから使うの止めたけど。
経験として12月の常磐道の夕暮れ時の帰り道
眠くなってPAで中に入らず芝の上で寝ていたことがあるんだが、二時間位かな。
下半身の断熱が重要。
自作した断熱性能向上型インナーを着ていたが
末端の保温ができていることで体温奪われないから全然寒くなかった
もちろん電熱装備もハクキンもない。
モコモコが半端なくパッツンパッツンになるから使うの止めたけど。
82: 2020/12/19(土) 02:36:36.71
>>56
バイク乗ってる時の方が寒いから普通はそのままでおk
もしバイク乗車中に電熱使ってるなら降りてからの方が寒いので
アウターの上から着られるオーバーサイズのダウンとか持っていけ
バイク乗ってる時の方が寒いから普通はそのままでおk
もしバイク乗車中に電熱使ってるなら降りてからの方が寒いので
アウターの上から着られるオーバーサイズのダウンとか持っていけ
59: 2020/12/18(金) 19:11:35.99
門を象徴するショットですよ?
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggsLkfmjCoMfjNhT6P32XdIw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1498059154
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggsLkfmjCoMfjNhT6P32XdIw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1498059154
60: 2020/12/18(金) 19:14:00.97
やーっぱハンドルカバー取付か…胸元の風防もつけたいがしかししかし!
ハンドルカバーと胸元風防ならどちらを先につけたらよいのか。単に資金繰りの問題で一気に注文できない。
ハンドルカバーと胸元風防ならどちらを先につけたらよいのか。単に資金繰りの問題で一気に注文できない。
61: 2020/12/18(金) 19:17:56.20
胸元風防て何?
62: 2020/12/18(金) 19:20:31.13
あとハクキン
これは防寒もさることながらコレクターズアイテム的ジッポーだと思ってりゃ良い、それにしちゃ効果高い
それとタンクバッグには必ず安物でいいからホッカイロを数個入れとくこと
足ぽかシートは初心者の友人用も含めて2セットくらい入れとくのはデフォ、必ず青を選べ
https://i.imgur.com/WBQOj6w.jpg
あとなんだろ・・
1,000円のハンカバは取りあえずリアバッグに入れとけ
ダサいけど、必ず難関を助けてくれる日が来るw
イージスは一般道用と心得よ
フルカウルには頼れ
続き宜しくw
これは防寒もさることながらコレクターズアイテム的ジッポーだと思ってりゃ良い、それにしちゃ効果高い
それとタンクバッグには必ず安物でいいからホッカイロを数個入れとくこと
足ぽかシートは初心者の友人用も含めて2セットくらい入れとくのはデフォ、必ず青を選べ
https://i.imgur.com/WBQOj6w.jpg
あとなんだろ・・
1,000円のハンカバは取りあえずリアバッグに入れとけ
ダサいけど、必ず難関を助けてくれる日が来るw
イージスは一般道用と心得よ
フルカウルには頼れ
続き宜しくw
63: 2020/12/18(金) 19:40:21.43
ハクキンカイロそんないいの?
使い捨てカイロを全身にペタペタ貼るほうがマシでない?
使い捨てカイロを全身にペタペタ貼るほうがマシでない?
64: 2020/12/18(金) 19:49:46.30
心の灯りなんだよ
使い捨てカイロ4個には敵わないが、
比喩するとマッチ売りの少女のマッチみたいなもんw
温度が違うんでバイク降りてからヌクヌク触るのにも良い
ツーリング中に買うホット缶コーヒーみたいなもん
使い捨てカイロ4個には敵わないが、
比喩するとマッチ売りの少女のマッチみたいなもんw
温度が違うんでバイク降りてからヌクヌク触るのにも良い
ツーリング中に買うホット缶コーヒーみたいなもん
65: 2020/12/18(金) 19:50:38.83
ホッカイロ、貼るカイロと時代ごとに進化してるぶん手軽に温まるなら後から作られたホッカイロのがいいですかね
でもハクキンカイロは発熱量が結構いいです
真冬で外で喋る状態のときでも1箇所暖まるだけでかなり違います
でもハクキンカイロは発熱量が結構いいです
真冬で外で喋る状態のときでも1箇所暖まるだけでかなり違います
66: 2020/12/18(金) 19:56:11.35
カイロを全身に貼るのは運用的に厳しいので自分は早々にやめた
緊急時ならありだと思う
防寒の難しさは暑さへの対処
緊急時ならありだと思う
防寒の難しさは暑さへの対処
67: 2020/12/18(金) 20:07:08.27
光電子アンダー、ハクキンをネックストラップで胸に、ミドルにダウン、アウターは中綿入り防水透湿ライジャケ
高速を走ってると風圧で胸が押されてハクキンが胸の直径30cmを温めてくれてるのが分かる
使い捨てカイロ2~4枚でも似たような効果が感じられるけど、熱量はハクキンのが高い
それを超絶合理化、強化したのが電熱だが、たった4,000円なんだから電熱導入の前に試してみる価値はある
いつか電熱を買って必要がなくなっても初心者にあげられるし、バイクを降りれば有能な防寒グッズの一つ
高速を走ってると風圧で胸が押されてハクキンが胸の直径30cmを温めてくれてるのが分かる
使い捨てカイロ2~4枚でも似たような効果が感じられるけど、熱量はハクキンのが高い
それを超絶合理化、強化したのが電熱だが、たった4,000円なんだから電熱導入の前に試してみる価値はある
いつか電熱を買って必要がなくなっても初心者にあげられるし、バイクを降りれば有能な防寒グッズの一つ
69: 2020/12/18(金) 20:12:10.83
バイク用の防寒ブーツってなぜ無いんだろう
カイロか靴下の重ね履きで対処するしかないのか
カイロか靴下の重ね履きで対処するしかないのか
70: 2020/12/18(金) 20:21:00.36
>>69
取りあえず出来ることはサイズ上げ
オールシーズンのライディングブーツなのに旬に履けないサイズ上げなんて出来るかー!って人はバイク用ブーツで防寒は出来ない
上はミドルに冬ジャケでモコモコしてんのに、足だけスマートなんて調子のいいことは電熱以外じゃまず無理
靴のサイズを上げて、厚手ウール靴下やらで工夫して、足ぽかシートやらで頑張らないとマイナス40度対応のSORELやらには敵わん
取りあえず出来ることはサイズ上げ
オールシーズンのライディングブーツなのに旬に履けないサイズ上げなんて出来るかー!って人はバイク用ブーツで防寒は出来ない
上はミドルに冬ジャケでモコモコしてんのに、足だけスマートなんて調子のいいことは電熱以外じゃまず無理
靴のサイズを上げて、厚手ウール靴下やらで工夫して、足ぽかシートやらで頑張らないとマイナス40度対応のSORELやらには敵わん
78: 2020/12/18(金) 21:08:33.63
>>69
つ R100RS
つ R100RS
71: 2020/12/18(金) 20:30:39.57
グローブにしてもブーツにしても冬用と割り切ってサイズ上げ出来ない人は負けるよ
なにに負けるんだwって話だけどw、非電熱で防寒する人はそれぞれサイズを上げて空気層作らない限りクリア出来ない
デカすぎはダメだけど、ウールミドルやホッカイロのスペースもないんじゃ必ず負ける
SORELがなぜ暖かいのか、インナーブーツを抜いてその構造を見れば一発で分かる
ぶっかぶかの長靴に過ぎないから、あんなもの
ブーツもグローブもそれは皆同じ
ハンカバはその最たるグッズよ
なにに負けるんだwって話だけどw、非電熱で防寒する人はそれぞれサイズを上げて空気層作らない限りクリア出来ない
デカすぎはダメだけど、ウールミドルやホッカイロのスペースもないんじゃ必ず負ける
SORELがなぜ暖かいのか、インナーブーツを抜いてその構造を見れば一発で分かる
ぶっかぶかの長靴に過ぎないから、あんなもの
ブーツもグローブもそれは皆同じ
ハンカバはその最たるグッズよ
72: 2020/12/18(金) 20:47:12.18
ブログとかの方が情報残っていいんじゃない?
73: 2020/12/18(金) 20:48:14.65
ブーツは徒歩では使わないのでサイズ大きめで買っといて良かった
指先に空間があるだけで全然冷えないね
靴下は普通の靴下だけど余裕す
ワークマンのビーンブーツも数年前に名前がよく出てたけど最近は履いてる人いないのかな
指先に空間があるだけで全然冷えないね
靴下は普通の靴下だけど余裕す
ワークマンのビーンブーツも数年前に名前がよく出てたけど最近は履いてる人いないのかな
74: 2020/12/18(金) 20:52:13.36
>>73
あれまだ売ってんのかねw
ライディングブーツ派にはその操作性から嫌われてたけど、防寒入門には良いグッズだった
あれまだ売ってんのかねw
ライディングブーツ派にはその操作性から嫌われてたけど、防寒入門には良いグッズだった
76: 2020/12/18(金) 20:58:57.63
>>74
最近ワークマン行ってないのでわからないてすがバイク仲間が履いてて結構良かったみたいですよ
寒さは全然なかったみたいです
最近ワークマン行ってないのでわからないてすがバイク仲間が履いてて結構良かったみたいですよ
寒さは全然なかったみたいです
75: 2020/12/18(金) 20:53:08.19
安い電熱ベスト買ってみたら暖かくて驚いた。
厚着してたのが馬鹿みたいだもっと早く買えばよかった
厚着してたのが馬鹿みたいだもっと早く買えばよかった
77: 2020/12/18(金) 21:07:04.20
頻度によるけど1~2シーズンで終わるんよな、ワークマン
それなら山用防寒ブーツが良いんだけど鉄板がない…
俺はColumbia履いてるけど、今は何があるんやろ
マイナス25度対応が一般道、
マイナス32度対応が高速2時間、
マイナス40度対応が無敵(ただし日中の蒸れ注意)な感じかな
あと足はフルカウル(アンダーカウル)強し、ビクスクは最強
ネイキッドで氷点下高速数時間は電熱かSORELしかない
それなら山用防寒ブーツが良いんだけど鉄板がない…
俺はColumbia履いてるけど、今は何があるんやろ
マイナス25度対応が一般道、
マイナス32度対応が高速2時間、
マイナス40度対応が無敵(ただし日中の蒸れ注意)な感じかな
あと足はフルカウル(アンダーカウル)強し、ビクスクは最強
ネイキッドで氷点下高速数時間は電熱かSORELしかない
79: 2020/12/18(金) 21:16:02.59
俺は冬場は基本気合いでなんとかする
たまに風を引く
そろそろ防寒を考える年齢か
たまに風を引く
そろそろ防寒を考える年齢か
81: 2020/12/18(金) 22:59:11.39
バッキンバッキンモッコシモコモコ
83: 2020/12/19(土) 06:36:07.25
ハクキンカイロは持ってるとアウトドアの遊びと話のネタになるから便利
85: 2020/12/19(土) 09:01:38.55
寒いのは嫌なので電熱に極ぶりしました
みたいな。
みたいな。
87: 2020/12/19(土) 10:03:13.88
56ですが色々ありがとう
とりあえずは単体でも下道なら越冬出来る冬ジャケにオバパンは履いていくのである程度は耐えれそうですね。
それプラスカイロ沢山、足ぽかカイロと靴下に貼るカイロを3つづつ持って下半身もう1枚履いていこうと思います。
万が一電熱切れてもグローブはバッテリー駆動もできるので高速以外は何とかなりそうです
とりあえずは単体でも下道なら越冬出来る冬ジャケにオバパンは履いていくのである程度は耐えれそうですね。
それプラスカイロ沢山、足ぽかカイロと靴下に貼るカイロを3つづつ持って下半身もう1枚履いていこうと思います。
万が一電熱切れてもグローブはバッテリー駆動もできるので高速以外は何とかなりそうです
88: 2020/12/19(土) 10:16:05.09
>>87
バイク降りた時に乗ってる時と何が違うかってヘルメットだから、頭をポイントにしとくといいよ
あとは脱がなきゃいいだけw
バイク降りた時に乗ってる時と何が違うかってヘルメットだから、頭をポイントにしとくといいよ
あとは脱がなきゃいいだけw
89: 2020/12/19(土) 10:20:24.41
バイクを降りた時にモコモコのバイク用グローブは嫌だなぁって人は、コンビニで売ってる自転車用のグローブがいいよ
バイク降りてるときってスマホいじったりするからスマホタッチがあると尚良い
バイク降りてるときってスマホいじったりするからスマホタッチがあると尚良い
90: 2020/12/19(土) 10:22:28.41
原2で冬は寒いから乗らない人間がなんとか乗りたいと思ってここを見たけど
雲の上の会話と値段が飛び交ってた
雲の上の会話と値段が飛び交ってた
93: 2020/12/19(土) 10:39:40.06
>>90
原2スクーターならイージスとハンドルカバーで十分では。
下にUSB電熱ベスト、巻き付けのグリップヒーターでも付けりゃなおよし。
原2スクーターならイージスとハンドルカバーで十分では。
下にUSB電熱ベスト、巻き付けのグリップヒーターでも付けりゃなおよし。
94: 2020/12/19(土) 10:47:26.19
>>93
なるほど
パンツが課題だったんでイージス見てくるわありがとう
なるほど
パンツが課題だったんでイージス見てくるわありがとう
128: 2020/12/19(土) 22:17:38.58
>>94
イージスのパンツは上衣ほど金かけて作られてないんで、ワンシーズンしたら破けたりして衣類用ボンドとかで修理が必要なくらいのクオリティだからそこは気をつけて。
暖かさだけはコミネのオーバーパンツと同程度にある
イージスのパンツは上衣ほど金かけて作られてないんで、ワンシーズンしたら破けたりして衣類用ボンドとかで修理が必要なくらいのクオリティだからそこは気をつけて。
暖かさだけはコミネのオーバーパンツと同程度にある
91: 2020/12/19(土) 10:37:13.17
スクーターとかで走るくらいなら普通に防寒対策してりゃいいだろ
ここで垂れ流してる奴等は頭おかしいから氷点下で120キロくらい出す事を想定してんじゃねえかな
そもそも路面状況悪くてバイクなんか乗れないだろっての
ここで垂れ流してる奴等は頭おかしいから氷点下で120キロくらい出す事を想定してんじゃねえかな
そもそも路面状況悪くてバイクなんか乗れないだろっての
92: 2020/12/19(土) 10:38:10.04
ID:zIsFRS8r
ID:RCPlganx
こんなん誰も読んでねえだろ
ID:RCPlganx
こんなん誰も読んでねえだろ
95: 2020/12/19(土) 11:14:25.46
原2カブだけどライトダウンの上にイージス
メッシュグローブにハンドルカバーで
気温5℃位なら1時間は持つ
もっと寒くなるとオーバーパンツが要るけど
メッシュグローブにハンドルカバーで
気温5℃位なら1時間は持つ
もっと寒くなるとオーバーパンツが要るけど
96: 2020/12/19(土) 11:49:48.21
>>95
バイクと着てるものまで同じで自分はそれにまだワークマンのオーバーパンツ履いてます
バイクと着てるものまで同じで自分はそれにまだワークマンのオーバーパンツ履いてます
97: 2020/12/19(土) 12:03:14.77
去年買ったオーバーパンツが入らない…
ヤバい…
ヤバい…
99: 2020/12/19(土) 12:07:13.80
>>97
直穿きしてしまへ
直穿きしてしまへ
98: 2020/12/19(土) 12:06:10.40
オーバーパンツがオーバーしたか
100: 2020/12/19(土) 12:18:23.93
USB電熱パンツいいわー
電熱ベストもいいわーって思ったけど膝があったかいってもう戻れない感がすごい
電熱ベストもいいわーって思ったけど膝があったかいってもう戻れない感がすごい
101: 2020/12/19(土) 12:36:29.75
俺も太ってオバパンがウインターパンツに化けたはw
102: 2020/12/19(土) 12:43:28.63
USB電熱膝サポーターが気になる。
103: 2020/12/19(土) 12:56:05.88
郵便屋とかあいつら中に何着てるんだろうな
寒さ我慢してるのか電熱着てるのか気になるわ 数時間は外走ってるだろうし気になる
寒さ我慢してるのか電熱着てるのか気になるわ 数時間は外走ってるだろうし気になる
104: 2020/12/19(土) 13:03:40.16
>>103
私、しがない郵便配達夫ですが
会社貸与の防寒服上下は一応ありますけど基本的に寒さ我慢してると思いますよ
グリップヒーターついてるカブもあるけど壊れたら高額修理になるからなかなか直してもらえないし
人によっては自腹で電熱とかの装備を導入してる方もいるかもしれません
私、しがない郵便配達夫ですが
会社貸与の防寒服上下は一応ありますけど基本的に寒さ我慢してると思いますよ
グリップヒーターついてるカブもあるけど壊れたら高額修理になるからなかなか直してもらえないし
人によっては自腹で電熱とかの装備を導入してる方もいるかもしれません
111: 2020/12/19(土) 16:24:16.78
>>104
うへー辛そうグリップヒーターあるの初めて知った
それが故障して直してくれないとか地獄か
寒いなか本当に毎日ありがとうな
道とか凍結危ないから気を付けてくれ
>>105
そういう速度うんぬん雪山オフロードの話じゃなくて何着てるのかだから分からないなら黙ってくれ
うへー辛そうグリップヒーターあるの初めて知った
それが故障して直してくれないとか地獄か
寒いなか本当に毎日ありがとうな
道とか凍結危ないから気を付けてくれ
>>105
そういう速度うんぬん雪山オフロードの話じゃなくて何着てるのかだから分からないなら黙ってくれ
105: 2020/12/19(土) 13:15:03.90
>>103
氷点下の雪山オフロードで走ると分かるけど、速度は出ないし汗だくで寒くなんてない
氷点下の雪山オフロードで走ると分かるけど、速度は出ないし汗だくで寒くなんてない
106: 2020/12/19(土) 14:12:56.79
ハクキンカイロ買おうと思ったけど、このレビューみてびびってしまった
https://i.imgur.com/uldRT6Xl.jpg
https://i.imgur.com/uldRT6Xl.jpg
107: 2020/12/19(土) 14:21:56.87
112: 2020/12/19(土) 17:55:59.71
>>106
バイクの走行風があたるようなところにカイロを置くのがおかしい
カイロに酸素送らなきゃいけないと思ってアウターよりに配置しちゃったのだろうか
予備の火口は必須だけど長時間安定して発熱するから良いよ
バイクの走行風があたるようなところにカイロを置くのがおかしい
カイロに酸素送らなきゃいけないと思ってアウターよりに配置しちゃったのだろうか
予備の火口は必須だけど長時間安定して発熱するから良いよ
116: 2020/12/19(土) 18:57:04.54
>>106
嘘松にしては酷い
風評被害だねこれ
火が出ることないの知らないで書いたのか
ベンジンをばかみたいに入れて漏れて引火?
引火なんてするのかね
寝るときに横にしても火なんかつかねーぞ
嘘松にしては酷い
風評被害だねこれ
火が出ることないの知らないで書いたのか
ベンジンをばかみたいに入れて漏れて引火?
引火なんてするのかね
寝るときに横にしても火なんかつかねーぞ
136: 2020/12/20(日) 00:08:11.47
>>106
電熱服着てハクキンカイロとは
謎の多い奴だ。
繊維が溶ける融点考えると人体にも
甚大な被害がでておかしくないが
こいつは大丈夫だったと書いている。
電熱が普及する前時代は
ハクキンカイロが主流だったが
こんな事象が起きたとは一度も聞いたことがない。
電熱服着てハクキンカイロとは
謎の多い奴だ。
繊維が溶ける融点考えると人体にも
甚大な被害がでておかしくないが
こいつは大丈夫だったと書いている。
電熱が普及する前時代は
ハクキンカイロが主流だったが
こんな事象が起きたとは一度も聞いたことがない。
137: 2020/12/20(日) 00:26:28.53
>>136
これもしかしてベンジン漏れて着てた服を溶かしたのでは?
ベンジンの成分って要するにシール剥がしや染み抜き剤のキツい奴だからもしポリエステル製の防寒服を着てたなら溶けてもおかしくないぞ
今アマゾンで見てきたけどコミネの電熱ライダーズジャケットならポリエステル製だからハクキンカイロのベンジンで溶けて穴あく可能性はある
これもしかしてベンジン漏れて着てた服を溶かしたのでは?
ベンジンの成分って要するにシール剥がしや染み抜き剤のキツい奴だからもしポリエステル製の防寒服を着てたなら溶けてもおかしくないぞ
今アマゾンで見てきたけどコミネの電熱ライダーズジャケットならポリエステル製だからハクキンカイロのベンジンで溶けて穴あく可能性はある
108: 2020/12/19(土) 14:32:28.22
袋の表記がいつからかHAKKIN になってるんだな
俺のはHAKUKINなんだけど
やはり表記がHAKUKINなのに発音がハッキンなのはおかしいと
問題になって修正された、とかなのだろうか
俺のはHAKUKINなんだけど
やはり表記がHAKUKINなのに発音がハッキンなのはおかしいと
問題になって修正された、とかなのだろうか
109: 2020/12/19(土) 14:41:40.97
HIKAKIN
110: 2020/12/19(土) 15:12:18.25
大昔からハクキンあるからな~
それにハクキンカイロは肌着の胸ポケットに入れて血液を温めるのが基本だから
強風で云々は目的仕様外だろ
それにハクキンカイロは肌着の胸ポケットに入れて血液を温めるのが基本だから
強風で云々は目的仕様外だろ
113: 2020/12/19(土) 18:02:13.33
いくらバイク風があたるとはいえ
溶けるほど熱くなるかな
溶けるほど熱くなるかな
114: 2020/12/19(土) 18:36:16.95
ハクキンも化学反応だから温度が下がりすぎると失火するよ
真冬のバイクで風当ててたら反応しなくなる
真冬のバイクで風当ててたら反応しなくなる
115: 2020/12/19(土) 18:39:17.55
化繊が溶けるならまず付属の袋が溶けるだろ
いつもインナーダウンのすぐ内側にぶら下げてるけどそんな事一度もないよ
最近はアマゾンもグーグルマップも星一つのレビューは
デタラメな罵詈雑言が多くて信用できない
いつもインナーダウンのすぐ内側にぶら下げてるけどそんな事一度もないよ
最近はアマゾンもグーグルマップも星一つのレビューは
デタラメな罵詈雑言が多くて信用できない
117: 2020/12/19(土) 19:00:59.77
ハンドルカバーもコミネは意外に暖かかったんだな
ネオプレーンだし、隙間風がきちんと締めたら入らない構造なんだよ
最近に他のハンドルカバーを買って
コミネはデザインは派手だけどよく出来てるんだなあと
ネオプレーンだし、隙間風がきちんと締めたら入らない構造なんだよ
最近に他のハンドルカバーを買って
コミネはデザインは派手だけどよく出来てるんだなあと
118: 2020/12/19(土) 19:03:42.08
ハクキン盲信者きんもー☆
120: 2020/12/19(土) 19:08:02.82
>>118
fhqさんちーす
fhqさんちーす
119: 2020/12/19(土) 19:04:09.39
靴下用のカイロ貼って走ってみたが、つま先は寒いままだった
平均温度34℃とあったから冷えるのは抑えられるかと期待したのに
平均温度34℃とあったから冷えるのは抑えられるかと期待したのに
122: 2020/12/19(土) 21:06:07.49
>>119
安い百均の使ってない?
温度は確認した?
安い百均の使ってない?
温度は確認した?
123: 2020/12/19(土) 21:23:00.06
140: 2020/12/20(日) 02:12:06.88
>>123
カイロって酸素を消費して発熱するものだから
通気性の悪い靴だとそもそも発熱しないのでは・・・?
カイロって酸素を消費して発熱するものだから
通気性の悪い靴だとそもそも発熱しないのでは・・・?
143: 2020/12/20(日) 08:50:33.84
>>140
メッシュスニーカー用だと思っている
メッシュスニーカー用だと思っている
325: 2020/12/24(木) 20:53:39.72
>>119
逆に俺は熱すぎて泣いた
バイク乗ってると 熱くても靴脱げないし火傷するかと思ったよ
俺的には 靴下用カイロはお勧めできないな
逆に俺は熱すぎて泣いた
バイク乗ってると 熱くても靴脱げないし火傷するかと思ったよ
俺的には 靴下用カイロはお勧めできないな
121: 2020/12/19(土) 20:57:08.31
結局、他人がどうこう言おうが自分で試さないと納得出来ない奴が多いから遠回りするんだよ。
でも、その気持ちは良く分かる。
そんなオレは一部中古で揃えたwidderのフルセットを使ってる。
(ベストとコントローラーは今でも新品が格安で買えるよ。)
でも、その気持ちは良く分かる。
そんなオレは一部中古で揃えたwidderのフルセットを使ってる。
(ベストとコントローラーは今でも新品が格安で買えるよ。)
139: 2020/12/20(日) 01:08:30.53
>>121
防寒に限らず自分で試さないと納得しない、疑問を持つのは良いことだと思うのよね
そこから新しい技術が生まれることもあるし、遠回りな結果であっても過程のデータは貴重なもの
俺の熱源ナシ氷点下装備の遠回り過程データは通勤と現場作業にフィードバックされてるw
防寒に限らず自分で試さないと納得しない、疑問を持つのは良いことだと思うのよね
そこから新しい技術が生まれることもあるし、遠回りな結果であっても過程のデータは貴重なもの
俺の熱源ナシ氷点下装備の遠回り過程データは通勤と現場作業にフィードバックされてるw
124: 2020/12/19(土) 21:35:25.51
ヒカキン、ハクキン、セイキン、1番稼いでるのはどれだろ?
126: 2020/12/19(土) 21:43:10.97
>>124
タマキンだよタマキン。
タマキンだよタマキン。
129: 2020/12/19(土) 22:40:07.61
>>124
気持ち悪い奴らの名前?
気持ち悪い奴らの名前?
125: 2020/12/19(土) 21:36:46.70
IRISか
足用に温度低めの設計なのがバイク用としては災いしてるのかも
通常のミニタイプを突っ込んだほうがいいかもね
足用に温度低めの設計なのがバイク用としては災いしてるのかも
通常のミニタイプを突っ込んだほうがいいかもね
127: 2020/12/19(土) 22:10:04.14
つま先カイロはつま先が温まる甲側に貼ると風が想定より当たる関係上1時間半位が寿命だね。その間はむしろ熱いくらいの発熱
正しい貼り場所のつま先下に貼っても全く暖かくない。下側はちと高いけどインソールタイプのカイロだとしっかり長時間暖かい
正しい貼り場所のつま先下に貼っても全く暖かくない。下側はちと高いけどインソールタイプのカイロだとしっかり長時間暖かい
130: 2020/12/19(土) 22:43:31.14
ユニクロのオバパンことイージーパンツは何年ももってるから当たりかな
131: 2020/12/19(土) 22:53:22.59
防寒の基本は、夏場に冷え冷えの缶ジュースを当てて冷やしたい部分を集中的に温める事
盲点の手の甲は血管剥き出しのラジエターだから手袋内にカイロ入れるだけで全然違う
盲点の手の甲は血管剥き出しのラジエターだから手袋内にカイロ入れるだけで全然違う
132: 2020/12/19(土) 23:07:24.31
ほんと手の冷えだけはいつも解決できない
133: 2020/12/19(土) 23:12:56.38
バイクグローブの下にポリエチレンの手袋するだけだぞ
134: 2020/12/19(土) 23:21:37.33
テムレスグローブの中にインナーグローブって猛者がいたな
あと貼るカイロは肌着に貼ってたけどハクキンカイロはインナーの胸ポケットに入れてた
肌着の上からしゃ熱くなったのおもいだしたな
熱量の差だね
あと貼るカイロは肌着に貼ってたけどハクキンカイロはインナーの胸ポケットに入れてた
肌着の上からしゃ熱くなったのおもいだしたな
熱量の差だね
135: 2020/12/19(土) 23:36:16.61
デニムの質問でいいかな?
ワイルドファイアー買ってソフトプロテクターを膝に入れたのだが、
高さは糸を切って合わせたけど、プロテクターポケットの幅が足りないようでプロテクターの湾曲部で裏地がつっぱってしまう。
そのせいで履いたときに膝部が窮屈なのだが、プロテクター入れの左右の糸も切っても良いのだろうか?
プロテクターの幅が広いところだけ左右を切って、脛に向かっては切らないって感じで。
使ってる人はどうしてる?
ワイルドファイアー買ってソフトプロテクターを膝に入れたのだが、
高さは糸を切って合わせたけど、プロテクターポケットの幅が足りないようでプロテクターの湾曲部で裏地がつっぱってしまう。
そのせいで履いたときに膝部が窮屈なのだが、プロテクター入れの左右の糸も切っても良いのだろうか?
プロテクターの幅が広いところだけ左右を切って、脛に向かっては切らないって感じで。
使ってる人はどうしてる?
147: 2020/12/20(日) 10:36:12.12
>>135
プロテクターの両端を数ミリ切れば良いよ。
プロテクターの両端を数ミリ切れば良いよ。
528: 2020/12/30(水) 11:51:37.73
>>147
バワーエイジのN3Bなら派手では無いよ。街中用は薄くて軽いから寒いよ。
シャツ、ロンT、ネルシャツ、ネックウォーマー、パワーN3Bで真冬でもカウル無し乗ってる。
高速なら中に電熱と、下にオーバーパンツを追加するね。
バワーエイジのN3Bなら派手では無いよ。街中用は薄くて軽いから寒いよ。
シャツ、ロンT、ネルシャツ、ネックウォーマー、パワーN3Bで真冬でもカウル無し乗ってる。
高速なら中に電熱と、下にオーバーパンツを追加するね。
535: 2020/12/30(水) 14:56:58.81
>>528>>530さん
アドバイスありがとうございます
俺にとって今冬は二輪生活初めての冬で防寒に関して右も左もわかりません
着丈は好みの問題でB3着てます
ジャンパーよりコート派みたいな感じです
30年くらい前高校時代にバイトして買ったN-2Bを学校でパクられて以降、盗まれたトラウマで短ランフライトジャケットは着れなくなりました
着丈の裾上がりですが乗ってるバイクがレブルですのでさほど上がっては来ません
裾をめくると電熱ジャケットのスイッチにも届きます
スノボジャケットは腰から雪が入って来ないようにパウダーガードっていうフラップがついてます
試しに春先に着てバイク乗ってみたら袖からバーバー風が入るわ胸がやけにスースーするわで話にならなくて直ぐ着るのやめました
アドバイスありがとうございます
俺にとって今冬は二輪生活初めての冬で防寒に関して右も左もわかりません
着丈は好みの問題でB3着てます
ジャンパーよりコート派みたいな感じです
30年くらい前高校時代にバイトして買ったN-2Bを学校でパクられて以降、盗まれたトラウマで短ランフライトジャケットは着れなくなりました
着丈の裾上がりですが乗ってるバイクがレブルですのでさほど上がっては来ません
裾をめくると電熱ジャケットのスイッチにも届きます
スノボジャケットは腰から雪が入って来ないようにパウダーガードっていうフラップがついてます
試しに春先に着てバイク乗ってみたら袖からバーバー風が入るわ胸がやけにスースーするわで話にならなくて直ぐ着るのやめました
138: 2020/12/20(日) 00:42:14.19
でもベンジンて揮発も早いからすぐに無くなるはずなんですけどね?
141: 2020/12/20(日) 06:03:22.99
ワークマンのオーバーパンツはイージスより見た目も履き心地も焚き火パンツのほうが断然いいですよ
169: 2020/12/20(日) 21:29:24.30
>>141
実際のところ、裏起毛ってタイツはくヤツにとって意味あるのかな?
実際のところ、裏起毛ってタイツはくヤツにとって意味あるのかな?
177: 2020/12/20(日) 23:32:56.63
>>169
焚き火パンツは中はナイロンです。それにオーバーパンツなのでそもそもズボンの上から履くのでタイツはさらにその下になりますね
焚き火パンツは中はナイロンです。それにオーバーパンツなのでそもそもズボンの上から履くのでタイツはさらにその下になりますね
185: 2020/12/21(月) 07:55:06.76
>>169
断熱層の厚みが増える。
断熱層の厚みが増える。
142: 2020/12/20(日) 08:42:06.54
ワークマンのH2P-Ⅱ買った
防水防寒パンツらしいがバイク専用品と比べて薄い
バッ直電熱と組み合わせるからこの程度でいいかなぁと。
まだ試してないけどw
防水防寒パンツらしいがバイク専用品と比べて薄い
バッ直電熱と組み合わせるからこの程度でいいかなぁと。
まだ試してないけどw
144: 2020/12/20(日) 08:53:51.07
試行錯誤が楽しいから人のアドバイスも参考にしながら色々やったです。
イージスもチタシンもハクキンも試したけど、今のところ12Vバッ直電熱が自分的には良い感じ。
インソールカイロ(青)は自分もオススメしときます。
イージスもチタシンもハクキンも試したけど、今のところ12Vバッ直電熱が自分的には良い感じ。
インソールカイロ(青)は自分もオススメしときます。
145: 2020/12/20(日) 09:06:53.99
環七から外へ出ない80km以上出さない
電熱ガーミンしかも風防付きスカブ650
まあ通行人より温かいかな
電熱ガーミンしかも風防付きスカブ650
まあ通行人より温かいかな
146: 2020/12/20(日) 09:14:21.65
>>145
むしろ暑そう
むしろ暑そう
148: 2020/12/20(日) 12:29:36.69
足の裏より甲側が寒いけどインソールカイロで解決するんかね?
ここの猛者たちのオススメ靴下ってある?
ここの猛者たちのオススメ靴下ってある?
150: 2020/12/20(日) 12:46:21.75
153: 2020/12/20(日) 17:11:20.59
>>150
リンクありがと
メリノウールがいいってのは見たことあったけど、こんなのもあるんだねぇ
リンクありがと
メリノウールがいいってのは見たことあったけど、こんなのもあるんだねぇ
149: 2020/12/20(日) 12:45:58.47
ブレスサーモとメリノウールの組みあわせを試してみた
今日はかなり冷えるけどこれなら行けそう
ブーツはおたふくの長靴
見た目は捨てた
今日はかなり冷えるけどこれなら行けそう
ブーツはおたふくの長靴
見た目は捨てた
151: 2020/12/20(日) 16:53:11.45
防風になってるユニクロのM65のインナーにもっこもこのダウンジャケットを着こんでバイク乗ったら最強だった。下はダウンパンツ、ユニクロの防風パンツ、さらにリーバイス505。これで冬を乗り切るぞ!
154: 2020/12/20(日) 17:34:02.82
>>151
M65って元はフィールドジャケットだけど材質がバイク向きになってるんですかね
ラフに着れていいすねM65
M65って元はフィールドジャケットだけど材質がバイク向きになってるんですかね
ラフに着れていいすねM65
155: 2020/12/20(日) 18:17:12.19
>>154
10年位前にユニクロで素材として購入。
それにワッペン付けて使ってますよ!
10年位前にユニクロで素材として購入。
それにワッペン付けて使ってますよ!
156: 2020/12/20(日) 18:19:06.01
>>154
材質はバイク向きではないですが、
風を通さないのでインナー調節すれば、
秋冬いけます!
材質はバイク向きではないですが、
風を通さないのでインナー調節すれば、
秋冬いけます!
157: 2020/12/20(日) 18:31:34.76
>>156
10年もつってかなりの当たり商品ですね
綿じゃなくポリエステルですかね
中の調整で真冬も行けて見た目も良くてサイコーじゃないですか
10年もつってかなりの当たり商品ですね
綿じゃなくポリエステルですかね
中の調整で真冬も行けて見た目も良くてサイコーじゃないですか
159: 2020/12/20(日) 18:47:53.97
>>157
そうポリエステルですね!
まだまだいけますよ。
お互い防寒バッチリで真冬も素敵なバイクライフを!
そうポリエステルですね!
まだまだいけますよ。
お互い防寒バッチリで真冬も素敵なバイクライフを!
161: 2020/12/20(日) 18:58:17.63
>>159
冬本番はこれからですね
ミリタリーでいきましょう
冬本番はこれからですね
ミリタリーでいきましょう
152: 2020/12/20(日) 16:56:01.24
プロテクターはないのかい!
158: 2020/12/20(日) 18:35:04.88
ワークマンのH2P-Ⅱ試してきた
7度前後で流れの早いバイパスで一時間半巡航
電熱と組み合わせで問題無いが長時間の高速は寒いかな
てか、バッ直フル電熱は儀式が面倒だから今年は電熱無しで
動きやすくをテーマに攻めるかな
7度前後で流れの早いバイパスで一時間半巡航
電熱と組み合わせで問題無いが長時間の高速は寒いかな
てか、バッ直フル電熱は儀式が面倒だから今年は電熱無しで
動きやすくをテーマに攻めるかな
160: 2020/12/20(日) 18:52:55.06
162: 2020/12/20(日) 18:59:42.89
>>160
プロテクター皆無のジャケットなんかコミネの足元にも及ばない
プロテクター皆無のジャケットなんかコミネの足元にも及ばない
163: 2020/12/20(日) 19:09:05.94
ワークマンの黄緑色の防寒防水イージスって
長く着てると汚れが目立たないのかな?
それ想像したら買えなかったから
長く着てると汚れが目立たないのかな?
それ想像したら買えなかったから
164: 2020/12/20(日) 19:10:48.46
>>163
値段的にワンシーズンじゃないっすか?
値段的にワンシーズンじゃないっすか?
186: 2020/12/21(月) 09:49:30.25
>>163
遠目には目立たないが、縫い目に汚れがたまるし洗濯している人もいる
2年ほど放置したらかび臭かったので洗濯して通勤に使おうと思ったらこの雪で乗れん
遠目には目立たないが、縫い目に汚れがたまるし洗濯している人もいる
2年ほど放置したらかび臭かったので洗濯して通勤に使おうと思ったらこの雪で乗れん
165: 2020/12/20(日) 19:17:06.12
ワークマン日曜だとめっちゃ混んでるよな。みんなすぐ流されるな
166: 2020/12/20(日) 19:38:36.13
そんな中カドヤのレザー買ったわ
167: 2020/12/20(日) 20:07:50.00
>>166
革ジャンライダー減ったよな
今日は5~10℃と暖かかったので革ジャンでツーリング行ってきたよ
5℃割ると化繊の厳冬期用装備にせざるを得ないけど
革ジャンライダー減ったよな
今日は5~10℃と暖かかったので革ジャンでツーリング行ってきたよ
5℃割ると化繊の厳冬期用装備にせざるを得ないけど
168: 2020/12/20(日) 20:14:44.24
>>167
革のライダースは10度より上じゃ無いとつらみ
schottが泣いてます
革のライダースは10度より上じゃ無いとつらみ
schottが泣いてます
171: 2020/12/20(日) 21:54:26.99
>>168
なんとか革を着たいからボアパーカー中に仕込んだり外側にダウンベスト羽織ったりと毎年この時期に色々考えて試すけど未だに正解が見えない
なんとか革を着たいからボアパーカー中に仕込んだり外側にダウンベスト羽織ったりと毎年この時期に色々考えて試すけど未だに正解が見えない
172: 2020/12/20(日) 21:59:10.29
>>171
中にいろいろ着込むとライダースに無理が掛かりそうで断念しました
ロンドンのバイカーはライダースの上にモッズコート着てたりしますね
中にいろいろ着込むとライダースに無理が掛かりそうで断念しました
ロンドンのバイカーはライダースの上にモッズコート着てたりしますね
173: 2020/12/20(日) 22:26:29.23
>>171
正解は電熱インナーだよ。
正解は電熱インナーだよ。
176: 2020/12/20(日) 22:46:31.70
>>173
電熱インナーが普通のパーカーみたいな見た目になったら買うよ
そもそもチビだから革ジャンは探せばサイズが合うけどバイク用品は全部でかいからダサくなっちゃうんだよね
ヒーテックも下からはみ出るし
電熱インナーが普通のパーカーみたいな見た目になったら買うよ
そもそもチビだから革ジャンは探せばサイズが合うけどバイク用品は全部でかいからダサくなっちゃうんだよね
ヒーテックも下からはみ出るし
187: 2020/12/21(月) 10:17:15.77
>>171
俺はGWのプリマロフトダウンインナーjktきてる
それでも5℃までだね
俺はGWのプリマロフトダウンインナーjktきてる
それでも5℃までだね
170: 2020/12/20(日) 21:50:41.97
やっぱ革ジャンは寒いよなあ。電熱着ようとは思ってるけど。
あと何故か肝心の胸プロテクター入れる場所がないけどインナープロテクター着るしかないのかねえ
あと何故か肝心の胸プロテクター入れる場所がないけどインナープロテクター着るしかないのかねえ
174: 2020/12/20(日) 22:31:41.39
まぁ革がベストだったのは戦前戦後の話
現代のハイテク素材に敵う筈もナイ
現代のハイテク素材に敵う筈もナイ
175: 2020/12/20(日) 22:37:12.21
>>174
見た目と耐久力はライダースがいいす
メンテしてれば10年以上使える
ライジャケはかっこ悪いの多いしなんだかんだ劣化して買い替えが早い
見た目と耐久力はライダースがいいす
メンテしてれば10年以上使える
ライジャケはかっこ悪いの多いしなんだかんだ劣化して買い替えが早い
178: 2020/12/20(日) 23:58:01.04
焚き火パンツ見てみたら結構良かった
スリムフィットでもないから履き心地良さそう
ポリウレタン使ってないし長持ちしそう
あとは質感が気になる
スリムフィットでもないから履き心地良さそう
ポリウレタン使ってないし長持ちしそう
あとは質感が気になる
179: 2020/12/21(月) 00:20:27.01
5℃までは電熱と革ライダースの組合せでいける
今日も上下電熱装備で革着て走ってたが、止まって休憩してる時間が寒すぎて辛い
今日も上下電熱装備で革着て走ってたが、止まって休憩してる時間が寒すぎて辛い
180: 2020/12/21(月) 00:42:45.04
冬でもライダースはほんとカックイイ
181: 2020/12/21(月) 00:49:57.94
ギラギラしたデブのおっさんがレザー着てると気持ち悪いけどシュッとした人がさりげなく着てるとカッコいいよな
182: 2020/12/21(月) 01:00:29.06
ギラギラ艶ありのデブは何着ても、、
そういう人はミリタリーに行こう
それかワークマン
そういう人はミリタリーに行こう
それかワークマン
183: 2020/12/21(月) 01:29:19.74
レザーの電熱なしが一番難易度高いね
184: 2020/12/21(月) 07:27:11.50
熱源無ければ着膨れしかない
革着たい人には本末転倒
革着たい人には本末転倒
188: 2020/12/21(月) 10:59:46.07
レザーの防寒ってほぼ80%がミドル依存なのよな
ミドルのまま走ってるよーなもんなんでアウターはほぼ飾り
ミドルのまま走ってるよーなもんなんでアウターはほぼ飾り
190: 2020/12/21(月) 15:23:20.74
>>188
ただのウインドブレーカーだもんなw
好きで着てるけど、ほんと飾りだよ
ただのウインドブレーカーだもんなw
好きで着てるけど、ほんと飾りだよ
191: 2020/12/21(月) 16:31:40.08
>>190
その言い方、納得w
俺も好きで着ているけど電熱壊れたら詰む。
その言い方、納得w
俺も好きで着ているけど電熱壊れたら詰む。
189: 2020/12/21(月) 14:19:27.74
ユニクロの防風ないな。
210: 2020/12/21(月) 23:16:07.71
>>189
今は通販しかないみたいね
ダークグレーのXLが残ってる
今は通販しかないみたいね
ダークグレーのXLが残ってる
192: 2020/12/21(月) 16:46:44.28
電熱壊れたらコンビニで貼るカイロ買えばなんとかなる
193: 2020/12/21(月) 17:06:07.87
首からストラップ付けてハクキンカイロ
194: 2020/12/21(月) 17:32:17.49
捨てようと思ってたジッポカイロ使ってみたが
焼け石に水の逆バージョンだわ。
焼け石に水の逆バージョンだわ。
195: 2020/12/21(月) 17:42:56.57
>>194
ジッポのハンディーウォーマーも売り方がよかったらもっと大ヒットしたんですけどね
カックイイし
ジッポのハンディーウォーマーも売り方がよかったらもっと大ヒットしたんですけどね
カックイイし
196: 2020/12/21(月) 17:57:17.57
ナショナル黄金カイロは燃焼で発生した水蒸気が結露して綿の中に貯まる
という構造が欠陥なのではないかと思っているがどうか
という構造が欠陥なのではないかと思っているがどうか
197: 2020/12/21(月) 18:10:29.04
あっち系はめんどくさいからUSBカイロでよくね?冷えないし
198: 2020/12/21(月) 18:19:55.02
>>197
使い比べたらわかりますよ
充電式カイロ川に投げたくなります
使い比べたらわかりますよ
充電式カイロ川に投げたくなります
199: 2020/12/21(月) 18:24:04.04
201: 2020/12/21(月) 18:54:08.60
205: 2020/12/21(月) 19:26:43.08
>>199
コミネとラフアンドロードから
巻きつける防寒パンツ出てる。
サイドジップで安いのは知らない。
大きめのゆったりサイズじゃないと
ジッパー閉めづらくてイライラするので二度と買わないぞと思った。
>>202
子供用の小さい靴下を縫いつけてポケットにするといい感じだぞ。
コミネとラフアンドロードから
巻きつける防寒パンツ出てる。
サイドジップで安いのは知らない。
大きめのゆったりサイズじゃないと
ジッパー閉めづらくてイライラするので二度と買わないぞと思った。
>>202
子供用の小さい靴下を縫いつけてポケットにするといい感じだぞ。
207: 2020/12/21(月) 19:57:30.88
>>199
こういうやつ売ったら儲かるな~って今日考えてたんだけど、すでにあるんだね
教えてくれてありがとう
こういうやつ売ったら儲かるな~って今日考えてたんだけど、すでにあるんだね
教えてくれてありがとう
200: 2020/12/21(月) 18:24:08.73
ハンディーウォーマー系のいいとこはコンビニあたりでジッポのオイルとライターを手に入れられること
出先で冷えて失火しても復活できる
そして爆熱
出先で冷えて失火しても復活できる
そして爆熱
202: 2020/12/21(月) 19:14:40.61
ハクキンカイロを胸ポケットに入れたいんだけど
肌着で胸ポケット付きって滅多にないんだよな
ヒートテックに胸ポケットあれば最強なのに
肌着で胸ポケット付きって滅多にないんだよな
ヒートテックに胸ポケットあれば最強なのに
204: 2020/12/21(月) 19:18:01.35
>>202
パンストに入れてたすき掛けに縛りつけよう
パンストに入れてたすき掛けに縛りつけよう
213: 2020/12/22(火) 00:02:56.61
>>202
社員証で使うようなネックストラップを買うんだ
社員証で使うようなネックストラップを買うんだ
214: 2020/12/22(火) 08:13:45.86
>>213
ハクキンカイロを首からぶら下げて鳩尾の辺りを温めると快適
ハクキンカイロを首からぶら下げて鳩尾の辺りを温めると快適
203: 2020/12/21(月) 19:14:54.43
オーバーパンツ脱ぐときに内側のNANKAIのロゴを見るたびもはや気軽に行ける範囲に
南海部品が無くなったのを残念に思うわ
NANKAIのオーバーパンツはサイズが豊富すぎて実店舗で試着できたのは良かった
現行モデルはプロテクタ入れられるんだっけ
南海部品が無くなったのを残念に思うわ
NANKAIのオーバーパンツはサイズが豊富すぎて実店舗で試着できたのは良かった
現行モデルはプロテクタ入れられるんだっけ
206: 2020/12/21(月) 19:37:33.69
ハクキンはカイロベルトで腰に取り付けたほうが効果的だな
胸だとベンジンの臭いが鼻を直撃する
胸だとベンジンの臭いが鼻を直撃する
208: 2020/12/21(月) 22:35:40.33
>>206
俺はそれで低温火傷した
俺はそれで低温火傷した
209: 2020/12/21(月) 22:54:18.00
電熱の最強レベルでも短時間で皮膚赤くなるし熱すぎるのは危険
211: 2020/12/21(月) 23:44:37.12
ハクキンベルトで腰に装着するときはジャケットの裾から空気が入らないようにちゃんと隙間をふさぐ
隙間開いてると熱くなりすぎることがあるよ
隙間開いてると熱くなりすぎることがあるよ
212: 2020/12/21(月) 23:56:46.56
冬にオートバイ乗ってる人って寒くないの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608556969/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608556969/
215: 2020/12/22(火) 08:21:45.93
は、鳩尾か
216: 2020/12/22(火) 08:30:48.84
ハクキンカイロを携帯してるバイク海苔に会った事が一度も無いw
217: 2020/12/22(火) 08:32:17.48
外からは見えんからな
218: 2020/12/22(火) 08:34:55.29
爺臭いから内緒にしてるってのはあるかもw
昭和初期の大工とか棟梁が冬の現場作業で使ってたんだろ?
昭和初期の大工とか棟梁が冬の現場作業で使ってたんだろ?
219: 2020/12/22(火) 08:36:04.15
当時は高級品で棟梁クラスしか使えなかったような話を85歳のお袋に聞いたことがある
220: 2020/12/22(火) 08:44:09.09
お前ら使ってる奴みたらヨッ棟梁!って挨拶しろよ
221: 2020/12/22(火) 10:27:39.96
俺は張り付けタイプのマグマ(使い捨てカイロ)が出たんで、ハクキンは役目を終えた感じかな。
222: 2020/12/22(火) 12:30:22.05
マグマよりエステーのカイロの方が持ちが良い
223: 2020/12/22(火) 14:06:09.80
ラフアンドロードのこれ買いました
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/03/ojf059.html
高いから買うか迷ったけど、後頭部とネックウォーマーの隙間が寒いからこれに
しました。
ヘルメットの後頭部が斜め過ぎると
取れるかもしれません
イタリア製でした
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/03/ojf059.html
高いから買うか迷ったけど、後頭部とネックウォーマーの隙間が寒いからこれに
しました。
ヘルメットの後頭部が斜め過ぎると
取れるかもしれません
イタリア製でした
225: 2020/12/22(火) 15:29:54.40
>>223
今日からあだ名は上野クリニック
今日からあだ名は上野クリニック
228: 2020/12/22(火) 16:34:20.40
>>223
おめ!良い色買ったな!
俺もひととき買おうかどうか真剣に悩んだけど、結局やめた。
効果はどうなのよ?
おめ!良い色買ったな!
俺もひととき買おうかどうか真剣に悩んだけど、結局やめた。
効果はどうなのよ?
224: 2020/12/22(火) 15:02:59.43
過去スレで同じようなの見たような
226: 2020/12/22(火) 16:11:09.21
ウエノメーン
227: 2020/12/22(火) 16:17:29.92
隙間が寒いとか言ってた奴も居たなw
どうでも良すぎて全く共感できなかった記憶がある。
どうでも良すぎて全く共感できなかった記憶がある。
229: 2020/12/22(火) 16:47:41.00
ハクキンカイロっていうのかあれ
実家に昔あった ナショナルカイロ
大工の親父がつかってて、ベンジン入れて点火するのは小学生の俺の役割だったかな
ハクキンカイロぽちってみたけど、小学生の時とはちがうやつだった
電池じゃなくてライターであぶるんだね
ちょっと楽しみ
実家に昔あった ナショナルカイロ
大工の親父がつかってて、ベンジン入れて点火するのは小学生の俺の役割だったかな
ハクキンカイロぽちってみたけど、小学生の時とはちがうやつだった
電池じゃなくてライターであぶるんだね
ちょっと楽しみ
233: 2020/12/22(火) 20:40:51.36
>>229
電池使って発熱させるやつはレア物ですよ!
電池使って発熱させるやつはレア物ですよ!
280: 2020/12/24(木) 04:36:33.65
>>233
小学校の頃それ使ってた。赤いカバーでゴールドだったような丸い形
小学校の頃それ使ってた。赤いカバーでゴールドだったような丸い形
302: 2020/12/24(木) 14:28:44.48
>>280
丸い形のカイロってナショナルのカイロですかね
ハクキンカイロみたいなのいろいろでてたんですな
丸い形のカイロってナショナルのカイロですかね
ハクキンカイロみたいなのいろいろでてたんですな
303: 2020/12/24(木) 14:51:42.64
>>302
俺も持ってるけどコールマンがパクったようなカイロ出してたから火口なんかを
流用して生き長らえさせてるわ
俺も持ってるけどコールマンがパクったようなカイロ出してたから火口なんかを
流用して生き長らえさせてるわ
306: 2020/12/24(木) 15:06:18.21
>>303
今も使えてるんですね
ハンディーウォーマー型が増えて丸いのは見なくなってます
今も使えてるんですね
ハンディーウォーマー型が増えて丸いのは見なくなってます
230: 2020/12/22(火) 16:50:20.54
いい色って黒しかないが
ズレさえしなければ風は完全にシャットアウトできるから完璧だよ
俺が上げたときは、見た目いまいち言われてたけどw
ズレさえしなければ風は完全にシャットアウトできるから完璧だよ
俺が上げたときは、見た目いまいち言われてたけどw
231: 2020/12/22(火) 19:28:19.64
ハクキンカイロってスレ住民の標準的なレイヤリングだと酸欠になって発熱しない気がするのだが
232: 2020/12/22(火) 20:37:53.50
>>231
スレ住民の胸元が全て真空ではないw
スレ住民の胸元が全て真空ではないw
234: 2020/12/22(火) 20:58:57.59
Amazonで900円のマジックテープ式USBグリップヒーター買ったけど
雨天の対策考えてなかったから自転車に装備するというね(^q^)
雨天の対策考えてなかったから自転車に装備するというね(^q^)
235: 2020/12/22(火) 20:59:22.05
俺のハクキンは触媒部分が黒ずんできたから替え時かな?
一応暖まるけど…
一応暖まるけど…
238: 2020/12/22(火) 22:34:06.80
>>235
1~2シーズン毎に火口交換推奨だったけな。
1~2シーズン毎に火口交換推奨だったけな。
239: 2020/12/22(火) 22:44:12.48
>>235
マジックリンで洗浄できるらしい。
交換するならダメ元でやってみてよ。
マジックリンで洗浄できるらしい。
交換するならダメ元でやってみてよ。
236: 2020/12/22(火) 21:05:02.94
暖まるなら問題ないと思うけど
着かなくなってから交換してる
着かなくなってから交換してる
237: 2020/12/22(火) 21:20:21.57
毎年必ず使ってるわけじゃないけど火口4年以上は使ってます
ベンジンが劣化してるのか発熱する時間が短くなってます
ベンジンが劣化してるのか発熱する時間が短くなってます
240: 2020/12/22(火) 22:53:49.09
あ、面白いこと思いついたので
自分で洗浄テストするわ。
じゃーな、あばよ!!
自分で洗浄テストするわ。
じゃーな、あばよ!!
241: 2020/12/23(水) 01:38:57.12
全然書き込みないな
冬眠したのかみんな
防寒の冬だぞ
冬眠したのかみんな
防寒の冬だぞ
242: 2020/12/23(水) 06:57:21.75
乗らないのが最大の防寒
243: 2020/12/23(水) 07:00:17.08
>>242
正解
正解
244: 2020/12/23(水) 07:11:40.60
築30年以上で室内温度が外気温のワシには必要なスレなんじゃー
246: 2020/12/23(水) 07:24:45.01
>>244
築50余年に住んでるが、部屋着が引退した防寒バイク服だよな
築50余年に住んでるが、部屋着が引退した防寒バイク服だよな
252: 2020/12/23(水) 12:37:26.02
>>244
こういうのって本当の話?
こういうのって本当の話?
253: 2020/12/23(水) 12:43:59.60
>>252
つくりによる
うちも古くて壁はコンクリに壁紙貼っただけに等しいから夏は熱く冬は寒い
倉庫みたいな
古い家屋は隙間多いしね(室内で換気扇回してもドアはおもくならない)
電熱ウェアはこたつ以上の挟範囲暖房だと思う
つくりによる
うちも古くて壁はコンクリに壁紙貼っただけに等しいから夏は熱く冬は寒い
倉庫みたいな
古い家屋は隙間多いしね(室内で換気扇回してもドアはおもくならない)
電熱ウェアはこたつ以上の挟範囲暖房だと思う
255: 2020/12/23(水) 13:17:19.81
>>253
そうなんだね、教えてくれてありがとう
そうなんだね、教えてくれてありがとう
256: 2020/12/23(水) 13:44:37.58
>>253
うちの賃貸戸建てがまさに
冬の部屋は外気温より寒い
夏の部屋は外気温より暑い
うちの賃貸戸建てがまさに
冬の部屋は外気温より寒い
夏の部屋は外気温より暑い
277: 2020/12/24(木) 00:14:25.52
>>256
本当ならその温度差で発電出来るゾ
本当ならその温度差で発電出来るゾ
260: 2020/12/23(水) 15:10:50.80
>>252
築52年木造アパートで隙間だらけ
築52年木造アパートで隙間だらけ
262: 2020/12/23(水) 15:56:49.44
>>244
おお同士よ、うちはこの前床抜けた
おお同士よ、うちはこの前床抜けた
334: 2020/12/24(木) 23:55:04.64
>>244
同じかよ。バイクにそんなに乗らないが防寒テクは追求したいのよ。
同じかよ。バイクにそんなに乗らないが防寒テクは追求したいのよ。
245: 2020/12/23(水) 07:17:41.82
バイク道
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わずいけよ
行けばわかるさ
ありがとーーーーう
行けばわかるさ
ありがとーーう
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わずいけよ
行けばわかるさ
ありがとーーーーう
行けばわかるさ
ありがとーーう
247: 2020/12/23(水) 07:36:49.97
俺も寒い汚部屋でダウンジャケット着てガタガタ震えながら生活してるわ
248: 2020/12/23(水) 07:55:55.41
自分でプチリフォームでもすればいいのに
249: 2020/12/23(水) 08:00:14.69
部屋着にキルティングのつなぎおすすめ
251: 2020/12/23(水) 12:06:39.70
>>249
中国製のはケツのL字zipがすぐ壊れるよなぁ
中国製のはケツのL字zipがすぐ壊れるよなぁ
250: 2020/12/23(水) 08:06:15.93
コミネのバッ直電熱グローブ使えねぇ
最強でも指先の感覚無くなるじゃねーか@気温5℃
最強でも指先の感覚無くなるじゃねーか@気温5℃
254: 2020/12/23(水) 13:02:27.38
>>250
それ壊れてるよw
それ壊れてるよw
276: 2020/12/23(水) 23:39:26.75
>>250
最高温度で下道走ってたら、火傷しそうなほど熱いで
最高温度で下道走ってたら、火傷しそうなほど熱いで
257: 2020/12/23(水) 13:47:09.89
うちは20年経つけど夏涼しく冬暖かいわ
258: 2020/12/23(水) 13:51:51.22
都内近郊の自宅は団地だけど帰宅時室温12℃くらいかな
木造とか軽量鉄骨造の住宅だともっと低くなるのかな
木造とか軽量鉄骨造の住宅だともっと低くなるのかな
259: 2020/12/23(水) 15:07:32.96
俺の部屋は今11℃
これからストーブつける
これからストーブつける
261: 2020/12/23(水) 15:31:09.02
ベンジン一発キメちゃったぜ
夜中走っても胸元がぽかぽか
夜中走っても胸元がぽかぽか
263: 2020/12/23(水) 16:39:09.32
スレチかもだけど登山系の服だと部屋でも居心地良い
モンベルとかのバイクウェア気になるけどあれ買うならもう少し足してコミネ辺り買うよね
アウター類でモンベル買ってる人いるかな
モンベルとかのバイクウェア気になるけどあれ買うならもう少し足してコミネ辺り買うよね
アウター類でモンベル買ってる人いるかな
264: 2020/12/23(水) 16:44:39.25
ユニクロの出たてのフリースが家にあって家着にしようと着てみたんだけどまだモコモコ感あって驚いた
ファスナーもYKKだし頑丈なのなか
最近ユニクロ行ってないけどフリースのモコモコ感が現行品でもあるならN-3Bのインナーに買いたい
ファスナーもYKKだし頑丈なのなか
最近ユニクロ行ってないけどフリースのモコモコ感が現行品でもあるならN-3Bのインナーに買いたい
267: 2020/12/23(水) 18:05:34.51
>>264
あの頃はショボいのとペンフィールドの二種類あった
ペンフィールドならまだ使えるだろね
あの頃はショボいのとペンフィールドの二種類あった
ペンフィールドならまだ使えるだろね
268: 2020/12/23(水) 18:09:48.17
>>267
思いっきりUNIQLOのタグ付いてました(笑)
でも作りがペンフィールドのパチもんみたいです
思いっきりUNIQLOのタグ付いてました(笑)
でも作りがペンフィールドのパチもんみたいです
265: 2020/12/23(水) 17:51:04.59
防風フリースがセール中だぞ
フードがデカいからアウターを選ぶけど
フードがデカいからアウターを選ぶけど
266: 2020/12/23(水) 18:01:54.64
>>265
防風タイプのフリースがあるんですか
いいですね
フード無しの探してみます
防風タイプのフリースがあるんですか
いいですね
フード無しの探してみます
269: 2020/12/23(水) 18:22:57.57
270: 2020/12/23(水) 18:38:10.18
>>269
何かと思ったらピザかw
何かと思ったらピザかw
271: 2020/12/23(水) 19:25:20.04
>>269
パトラッシュ、それ泥棒や
パトラッシュ、それ泥棒や
275: 2020/12/23(水) 22:28:22.52
>>269
こしあんにやられたw
こしあんにやられたw
273: 2020/12/23(水) 20:46:18.04
寒さでPCが立ち上がらないって人もいたなあ
274: 2020/12/23(水) 22:10:23.30
ハンドルカバー欲しいんだが
迷ったらコミネでオケ?
迷ったらコミネでオケ?
281: 2020/12/24(木) 07:30:41.35
>>274
GWの箱型
GWの箱型
278: 2020/12/24(木) 02:20:53.41
AmazonにUSB電熱ベストが山ほど出てるけど
どれも似たようなもんなのかな
どれも似たようなもんなのかな
279: 2020/12/24(木) 03:25:21.30
見るのが面倒くさい位有るけど、実質は数種類なんだよ。
写真が全く同じの有るしね。
首の電熱有り無しにヒーターの枚数、スイッチの数などで都合良い物のアマゾン発送を選ぶべし。
中華発送の安物だと不良品をちゃんと対応してくれない所も有るしな。
写真が全く同じの有るしね。
首の電熱有り無しにヒーターの枚数、スイッチの数などで都合良い物のアマゾン発送を選ぶべし。
中華発送の安物だと不良品をちゃんと対応してくれない所も有るしな。
282: 2020/12/24(木) 08:18:02.90
>>279
ヒーターの枚数とか位置が写真と違う場合があるので要注意ですね。
レビューで書いてくれてる人もいるけど、写真はあくまでもイメージなんで
ヒーターの枚数とか位置が写真と違う場合があるので要注意ですね。
レビューで書いてくれてる人もいるけど、写真はあくまでもイメージなんで
283: 2020/12/24(木) 08:35:22.10
>>282
凄い大きなヒーター入ってそうな画像だけど、どれもせいぜい名刺サイズだよ。
画像が派手な所ほど危ないはず。
もし背中2枚だけで良いならカインズ、コメリの物が怪しいアマゾンの業者の物より信用度は高いね。
凄い大きなヒーター入ってそうな画像だけど、どれもせいぜい名刺サイズだよ。
画像が派手な所ほど危ないはず。
もし背中2枚だけで良いならカインズ、コメリの物が怪しいアマゾンの業者の物より信用度は高いね。
284: 2020/12/24(木) 08:37:24.87
防寒着でもジャケットが2マンくらいのがあって
一瞬いいなと思ったけど
バイクは転ぶ可能性があるから
あまり高いのは心理的に勿体ない
それに自転車に乗るとお尻テカテカになるし
だからイージスか最近サーモスての買った
どちらも6000円くらい
一瞬いいなと思ったけど
バイクは転ぶ可能性があるから
あまり高いのは心理的に勿体ない
それに自転車に乗るとお尻テカテカになるし
だからイージスか最近サーモスての買った
どちらも6000円くらい
285: 2020/12/24(木) 09:35:02.46
イージスのつなぎが最強って会社の人言ってるけど途中でうんこしたくなると面倒だなと躊躇してる
286: 2020/12/24(木) 09:47:07.96
まだうんこなんてしてるの?
287: 2020/12/24(木) 10:04:53.75
だから皆介護オムツで頑張ってるんじゃないか
288: 2020/12/24(木) 10:07:00.75
服が破れるような転倒って、普通の人は10年に1回もないだろ。
それとも普通の服でジムカーナでもやってるの。
それとも普通の服でジムカーナでもやってるの。
289: 2020/12/24(木) 10:12:09.06
みんな中でしてるのか
おれはまだまだだった反省する
おれはまだまだだった反省する
290: 2020/12/24(木) 10:15:03.14
僕の中でジンクスがあって
何故か新品の長靴とか買ったら
道路にオイルが染みてて転んだりするんだよね
普通に曲がっててズルンと転ぶのがオイル染みの怖さ
何故か新品の長靴とか買ったら
道路にオイルが染みてて転んだりするんだよね
普通に曲がっててズルンと転ぶのがオイル染みの怖さ
292: 2020/12/24(木) 10:50:34.79
>>290
スタンドでその恐怖をよく感じる。お漏らししている奴が多すぎ。
スタンドでその恐怖をよく感じる。お漏らししている奴が多すぎ。
291: 2020/12/24(木) 10:24:25.82
俺は革ジャン買っての初ツーリングは降水確率ゼロでも雨に降られる
一発で体には馴染むが寒いんだよクソが
一発で体には馴染むが寒いんだよクソが
293: 2020/12/24(木) 10:56:38.89
なかにはワザとやってる奴もいるな
294: 2020/12/24(木) 11:54:06.40
>>293
俺が交差点に撒かれたオイルでコケた時は交差点角の住民が犯人だったよ
俺が交差点に撒かれたオイルでコケた時は交差点角の住民が犯人だったよ
295: 2020/12/24(木) 12:09:58.45
>>294
すごいな見つけれたのか。それどうやって犯人見つけたん。
ちゃんと謝罪とか受けれた?
すごいな見つけれたのか。それどうやって犯人見つけたん。
ちゃんと謝罪とか受けれた?
296: 2020/12/24(木) 12:31:48.23
>>295
後続車全部二輪は転倒で四輪はスピン
最初にコケた俺が通報し明らかに故意な仕事に警察が近隣聞き込みした結果、騒音に発狂した住民の仕業と判明
みんな保証はナシ、昔の話だが今だったら違う結果になったろうね
後続車全部二輪は転倒で四輪はスピン
最初にコケた俺が通報し明らかに故意な仕事に警察が近隣聞き込みした結果、騒音に発狂した住民の仕業と判明
みんな保証はナシ、昔の話だが今だったら違う結果になったろうね
297: 2020/12/24(木) 12:33:52.88
>>295
そんな事やる奴が謝罪なんてするわけがない
そんな事やる奴が謝罪なんてするわけがない
298: 2020/12/24(木) 12:41:23.46
>>295
自分自身には謝れん。先祖には謝るけど。
自分自身には謝れん。先祖には謝るけど。
299: 2020/12/24(木) 13:49:58.94
メットを脱いだら即ニットを被らないといけない
304: 2020/12/24(木) 14:53:42.43
>>299
メットの下にニットを被ってれば良い
メットの下にニットを被ってれば良い
307: 2020/12/24(木) 15:27:01.55
>>299
髪がないとあった頃よりも明らかに冷えるよね
髪がないとあった頃よりも明らかに冷えるよね
300: 2020/12/24(木) 13:52:18.15
キャッチコピーみたい
「メットを脱いだら即ニット」
「メットを脱いだら即ニット」
301: 2020/12/24(木) 14:27:17.84
頭にニットのかぶってるんだけど髪の毛が矯正されていたくなる
しかも髪の毛抜けるし
しかも髪の毛抜けるし
305: 2020/12/24(木) 14:55:03.06
ネックウォーマー防風タイプ1枚だと首からひんやりするからいらないマフラー切って縫い付けた
フリース素材の物を縫い付ければもっと暖かかったかも
フリース素材の物を縫い付ければもっと暖かかったかも
308: 2020/12/24(木) 16:25:11.60
ハクキンカイロジャイアントはいいぞ
309: 2020/12/24(木) 17:17:26.00
今日は何だか寒く感じる、ハクキンカイロジャイアントを使おう
310: 2020/12/24(木) 17:47:32.98
ジャイアント馬場
アッポー
アッポー
311: 2020/12/24(木) 17:50:57.41
ジャイアント手に入るんすか?
あれなら事故の時も守られそう
あれなら事故の時も守られそう
312: 2020/12/24(木) 17:59:08.46
>>311
ハクキンオンラインショップで買えるよ。
後々のベンジンはアマゾンでOK。
ハクキンオンラインショップで買えるよ。
後々のベンジンはアマゾンでOK。
313: 2020/12/24(木) 18:09:07.29
>>312
ありがとうございます
ジャイアントなら夜中に走っても電熱以上に熱くなりそうですね
ありがとうございます
ジャイアントなら夜中に走っても電熱以上に熱くなりそうですね
332: 2020/12/24(木) 21:54:30.74
>>314
発火するような高電流れたらヒューズが守ってくれるからな
発火するような高電流れたらヒューズが守ってくれるからな
315: 2020/12/24(木) 18:30:29.11
俺も撃たれた時に胸ポケットに入れてたハクキンのお陰で一命とりとめたわ
316: 2020/12/24(木) 18:38:51.80
>>315
胸ポケットのジッポーとかあんなん嘘やど
鉄板装丁の命を守る聖書とやらが大戦時にバカ売れしたが全く効果が無くて
大量の訴訟沙汰になってすぐさま販売停止や
胸ポケットのジッポーとかあんなん嘘やど
鉄板装丁の命を守る聖書とやらが大戦時にバカ売れしたが全く効果が無くて
大量の訴訟沙汰になってすぐさま販売停止や
317: 2020/12/24(木) 18:47:33.86
でもハードプロテクターは22口径くらいなら止めそう
318: 2020/12/24(木) 19:28:08.11
防弾チョッキって鉄ではなく、バイクウェアにも使われているケブラー使ってるからな
320: 2020/12/24(木) 19:40:10.35
衝撃はそのままくるから痣になるよね
322: 2020/12/24(木) 19:43:23.92
直接着るから直着
マメな
マメな
323: 2020/12/24(木) 19:56:07.36
痔になるなんて聞いてないよ!!
何で痔になるんだよとマジにびっくりしたら
痣だった、良かった痔になる奴は
居なかったんだ。
何で痔になるんだよとマジにびっくりしたら
痣だった、良かった痔になる奴は
居なかったんだ。
324: 2020/12/24(木) 20:51:38.58
バイクでハクキン用ベンジンを持ち歩いてはダメだ。どうやってもダダ漏れする。
326: 2020/12/24(木) 20:58:20.91
>>324
そこはジッポのオイルの缶かジッポ用の携帯用のオイルの携行缶ですね
そこはジッポのオイルの缶かジッポ用の携帯用のオイルの携行缶ですね
327: 2020/12/24(木) 21:00:55.46
ジッポの缶って便利よな
この夏に車の中に入れっぱなしにしてたけど、揮発だの爆発なんて事はなかったし
まぁ日陰には積んであるけど
この夏に車の中に入れっぱなしにしてたけど、揮発だの爆発なんて事はなかったし
まぁ日陰には積んであるけど
328: 2020/12/24(木) 21:06:13.30
>>327
登山とかキャンプやカメラ好きの人はあれに入れて持っていって現地でハクキン使うらしいですよ
登山とかキャンプやカメラ好きの人はあれに入れて持っていって現地でハクキン使うらしいですよ
329: 2020/12/24(木) 21:08:08.78
ジッポの缶だだ漏れするよ
330: 2020/12/24(木) 21:08:30.30
萩原=第1話の相手 聖闘士星矢で言うジャブ
by平本蓮
by平本蓮
331: 2020/12/24(木) 21:09:12.73
誤爆した(^_^;)
333: 2020/12/24(木) 21:58:45.56
ほぉ
335: 2020/12/25(金) 00:30:29.70
最近のトレンドはプレートキャリアやぞっ
336: 2020/12/25(金) 00:44:44.57
ダウン3枚と下は親父に買ったユニクロブロックテックウォームイージーパンツの下にマイクロ振りジョガーイージーパンツでスクーター走ってスーパーで蒸れて外で汗びえしなかった。着過ぎか。夜10度で寒くなかったからか
337: 2020/12/25(金) 00:48:39.27
ドンキ電熱ベストセラー3980で長袖4980 ベストで充分?神奈川だが。
338: 2020/12/25(金) 04:32:48.48
イージスの防寒着を部屋着にしようかと思っている
341: 2020/12/25(金) 06:59:07.24
>>338
わいも10年前のゴミ袋gapダウンを部屋着 fp900らしい
わいも10年前のゴミ袋gapダウンを部屋着 fp900らしい
339: 2020/12/25(金) 05:32:08.22
つ 着る毛布シリーズ
340: 2020/12/25(金) 05:53:30.78
部屋の中では裏起毛のウィンドストッパーが暖かい
342: 2020/12/25(金) 08:12:35.22
352: 2020/12/26(土) 09:27:51.25
>>342
グロ
グロ
343: 2020/12/25(金) 10:28:17.82
そんなお前にもメリークリスマス🎄
344: 2020/12/25(金) 15:42:56.27
屋根付きのバイクほしい
345: 2020/12/25(金) 15:55:02.00
四輪のバイクほしい
346: 2020/12/25(金) 16:14:10.00
女つきのバイクほしい
347: 2020/12/25(金) 16:55:09.06
>>346
どうぞ
https://c8.alamy.com/comp/2B2HXP9/obese-woman-on-a-motorcycle-collecting-food-from-a-street-food-stall-thailand-southeast-asia-2B2HXP9.jpg
https://c8.alamy.com/comp/2B2HXF7/obese-woman-on-a-motorcycle-collecting-food-from-a-street-food-stall-thailand-southeast-asia-2B2HXF7.jpg
どうぞ
https://c8.alamy.com/comp/2B2HXP9/obese-woman-on-a-motorcycle-collecting-food-from-a-street-food-stall-thailand-southeast-asia-2B2HXP9.jpg
https://c8.alamy.com/comp/2B2HXF7/obese-woman-on-a-motorcycle-collecting-food-from-a-street-food-stall-thailand-southeast-asia-2B2HXF7.jpg
348: 2020/12/25(金) 17:41:32.02
>>347
ニンジャ乗ったそんな女性が楽しそうに男と話してるの
連れだと思ったらナンパだった
バイク野郎って見境ないのな
俺も少し話したかったけど
ニンジャ乗ったそんな女性が楽しそうに男と話してるの
連れだと思ったらナンパだった
バイク野郎って見境ないのな
俺も少し話したかったけど
349: 2020/12/25(金) 18:16:18.18
>>347
クリックの125って結構イケてるやん
個人輸入出来るんかなコレ
クリックの125って結構イケてるやん
個人輸入出来るんかなコレ
350: 2020/12/25(金) 18:37:43.80
351: 2020/12/25(金) 22:08:58.38
>>350
ヒェー30万てw
ナビとかクリックとか50なら10万で買えてたから18万くらいで買えると思ってた俺が馬鹿だったw
在庫のストリームでも直そう
ヒェー30万てw
ナビとかクリックとか50なら10万で買えてたから18万くらいで買えると思ってた俺が馬鹿だったw
在庫のストリームでも直そう
353: 2020/12/26(土) 13:21:37.64
354: 2020/12/26(土) 17:56:58.70
ハンカバがカッコよく見えてきたんだけど
これ、なんて病気?
これ、なんて病気?
357: 2020/12/26(土) 18:34:15.62
358: 2020/12/26(土) 18:58:33.57
>>354
加齢
加齢
355: 2020/12/26(土) 18:07:45.45
真正包茎
356: 2020/12/26(土) 18:07:48.98
高齢化
359: 2020/12/26(土) 19:16:25.25
ハンカバ箱スクリーンがついてないとダメになってきた
あと屋根も欲しくなってた
あと屋根も欲しくなってた
360: 2020/12/26(土) 19:21:59.17
ハクキンカイロ仕込んで海沿い走ってもお腹が熱かった
361: 2020/12/26(土) 21:08:06.95
俺は胸アツだぜ!
363: 2020/12/26(土) 22:37:13.44
ハンカバ快適ですぅ
364: 2020/12/26(土) 22:43:41.80
ホッカイロが入るミトン手袋あるぞ
スマホ操作は伝導性糸を縫い付けて解決
スマホ操作は伝導性糸を縫い付けて解決
365: 2020/12/26(土) 22:49:14.63
電熱グローブ無しで頑張ろう
でも電熱もたまには試したい
でも電熱もたまには試したい
366: 2020/12/27(日) 04:05:42.61
ワークマンイージス着用で3時間走って今戻った東京人ですよ
個人的には関東辺りなら文句なしの防寒ね。手袋と靴をもっとグレードアップすれば無敵になれそう
個人的には関東辺りなら文句なしの防寒ね。手袋と靴をもっとグレードアップすれば無敵になれそう
368: 2020/12/27(日) 04:15:39.81
>>366
風防の有無
他の暖房の有無によっても違うんじゃないかな
北関東住みのノーマルセローではちょっと不足気味で今日はホッカイロ使ったわ
グリップヒーター買おうかな…
風防の有無
他の暖房の有無によっても違うんじゃないかな
北関東住みのノーマルセローではちょっと不足気味で今日はホッカイロ使ったわ
グリップヒーター買おうかな…
369: 2020/12/27(日) 06:28:25.51
>>368
車体は防風力ゼロのネイキッドです。唯一ハンデなのは原付なので30キロ以上は出してないこと
手袋はカイロを仕込める奴だけど指先までは温もらないから電熱を頼るとしたらやっぱりここ
靴はただのスニーカーだけど今夜はダブル靴下で耐えられた
車体は防風力ゼロのネイキッドです。唯一ハンデなのは原付なので30キロ以上は出してないこと
手袋はカイロを仕込める奴だけど指先までは温もらないから電熱を頼るとしたらやっぱりここ
靴はただのスニーカーだけど今夜はダブル靴下で耐えられた
367: 2020/12/27(日) 04:07:15.90
やっぱイージスってコスパ最強クラスなんすね
イージスのどのシリーズまでなら真冬大丈夫なんすかね
イージスのどのシリーズまでなら真冬大丈夫なんすかね
370: 2020/12/27(日) 07:31:11.01
半周のグリップヒーターで初の冬だけど親指だけ冷えるのな
371: 2020/12/27(日) 08:05:01.95
>>370
俺と同じだ
親指だけなんとかならんかと思って、これからハンカバ買いに行こうか迷っているw
俺と同じだ
親指だけなんとかならんかと思って、これからハンカバ買いに行こうか迷っているw
372: 2020/12/27(日) 09:27:57.95
>>371
ハンカバつけると夏グローブでも乗れる、見た目許せるなら最高の防寒装備
ハンカバつけると夏グローブでも乗れる、見た目許せるなら最高の防寒装備
373: 2020/12/27(日) 09:34:19.10
何かを得ると何かを失う好例
374: 2020/12/27(日) 12:18:35.82
>>373
俺はロードバイクにもつけてるぞw
とても暖かいです。
俺はロードバイクにもつけてるぞw
とても暖かいです。
378: 2020/12/27(日) 12:35:33.93
>>374
ロードバイク専用のハンカバとかあるん?
小さそうでカッコ良さそう
でもグローブあるからあまり小さいと手が入らないか
ロードバイク専用のハンカバとかあるん?
小さそうでカッコ良さそう
でもグローブあるからあまり小さいと手が入らないか
380: 2020/12/27(日) 12:52:33.29
>>378
バーミッってやつ。とてもカッコ悪いですw
コミネのハンカバを流用してる人もいるらしいけど、
つけてるの見たことないし、超絶カッコ悪いw
バーミッってやつ。とてもカッコ悪いですw
コミネのハンカバを流用してる人もいるらしいけど、
つけてるの見たことないし、超絶カッコ悪いw
381: 2020/12/27(日) 12:57:00.37
>>380
ををっ!…確かにカッコ悪いw
https://i.imgur.com/foJplZd.jpg
>>379
そろそろ表に出ておいで…
https://i.imgur.com/FYhjH8A.jpg
ををっ!…確かにカッコ悪いw
https://i.imgur.com/foJplZd.jpg
>>379
そろそろ表に出ておいで…
https://i.imgur.com/FYhjH8A.jpg
375: 2020/12/27(日) 12:20:03.36
風防付けてみようかな
376: 2020/12/27(日) 12:21:39.82
これを解決するにはもうATフィールドしかない
377: 2020/12/27(日) 12:34:48.80
アマゾンにあるでっかハンドガード付けたった
効果のほどは年末に
効果のほどは年末に
379: 2020/12/27(日) 12:43:25.29
DTフィールドは30年張り続けてるぜ
382: 2020/12/27(日) 13:47:18.52
バイクウエアより防風ジャケットのインナーに
ガチのアウトドアダウン着るのが一番暖かいよな
ガチのアウトドアダウン着るのが一番暖かいよな
455: 2020/12/28(月) 18:38:20.56
>>382
釣りか?
本気ならセオリーぐらい覚えといた方がいいぞ
釣りか?
本気ならセオリーぐらい覚えといた方がいいぞ
460: 2020/12/28(月) 21:56:41.66
>>455
セオリー?
セオリー?
465: 2020/12/28(月) 23:20:37.53
>>460
暖かい空気の層をどうやって作るのかっつう防寒の基本。
暖かい空気の層をどうやって作るのかっつう防寒の基本。
467: 2020/12/29(火) 11:10:23.76
>>465
だからインナーにダウン着るんだよ!
だからインナーにダウン着るんだよ!
474: 2020/12/29(火) 14:34:57.17
>>382 >>467
のとをで読み違えてた、さーせん
のとをで読み違えてた、さーせん
383: 2020/12/27(日) 13:50:17.23
歩きならな
384: 2020/12/27(日) 13:57:07.24
雨降ったらガードよりハンガバじゃ?
385: 2020/12/27(日) 14:49:46.57
雨の時はレイングローブしてるから
386: 2020/12/27(日) 15:26:46.21
ついにハンカバに手を出してしまった。
もともとついてたナックルガードでうまく誤魔化せてるだろうかw
もともとついてたナックルガードでうまく誤魔化せてるだろうかw
387: 2020/12/27(日) 15:35:50.20
バレてるよ
不自然だからね
不自然だからね
388: 2020/12/27(日) 15:37:05.12
>>387
なんで
そんなん
いうん
なんで
そんなん
いうん
389: 2020/12/27(日) 15:42:51.88
一日で気にならなくなる
390: 2020/12/27(日) 15:50:44.28
バレてもええやん
温いやろ?
温いやろ?
393: 2020/12/27(日) 16:16:03.45
>>390
ズラって温かいんやな
ズラって温かいんやな
391: 2020/12/27(日) 15:53:18.55
恥ずかしくて顔が熱いです
392: 2020/12/27(日) 15:54:12.13
この、ハンカバ男が!
394: 2020/12/27(日) 17:39:38.54
パンストてパクられたりせんの?
395: 2020/12/27(日) 17:39:57.43
間違えた
ハンカバな
ハンカバな
396: 2020/12/27(日) 17:41:52.10
令和のハンカバ狩り?
397: 2020/12/27(日) 17:59:38.46
知ってる奴なら数秒で簡単に外せる。
心配な場所なら取り外せばいいんじゃね。
すぐに取り付けられるし。
心配な場所なら取り外せばいいんじゃね。
すぐに取り付けられるし。
398: 2020/12/27(日) 18:00:18.09
一時期テムレスが話題だったけど最近聞かないな
あまり効果がないのかな?
あまり効果がないのかな?
401: 2020/12/27(日) 18:37:16.53
>>398
テムレス色が黒のも出ててよさそうだけど今年はブームじゃないみたいすね
テムレス色が黒のも出ててよさそうだけど今年はブームじゃないみたいすね
399: 2020/12/27(日) 18:00:41.61
狩りの意味が違う
400: 2020/12/27(日) 18:06:47.92
ふむふむ
402: 2020/12/27(日) 19:57:24.28
セキュアサーモネオっていうグローブが南極観測隊が使ってるとかで紹介されてたらしいけど試した人いる?
403: 2020/12/27(日) 21:11:59.91
薄手のネックウォーマーでオススメありますか?
イージスからゴールドウインのEuroに乗り換えたら襟が短くて首が寒い。
厚手のネックウォーマーだと入らなそうだし皆どう対策しているのだろう?
イージスからゴールドウインのEuroに乗り換えたら襟が短くて首が寒い。
厚手のネックウォーマーだと入らなそうだし皆どう対策しているのだろう?
405: 2020/12/27(日) 21:45:27.47
>>403
自分は首が太いのでネックウォーマーをウェアの中に入れられないので、外に出してる
ナップスで山城の薄手ネックウォーマーを買ったけど、やはり中には入れられなかった
今は売ってないみたい
入れるならウェアの首までジッパーを上げないようにするときもある
自分は首が太いのでネックウォーマーをウェアの中に入れられないので、外に出してる
ナップスで山城の薄手ネックウォーマーを買ったけど、やはり中には入れられなかった
今は売ってないみたい
入れるならウェアの首までジッパーを上げないようにするときもある
457: 2020/12/28(月) 19:54:13.46
>>403
薄手は断熱に問題が有ると思うぞ、
冷気がしみてくる。
二輪館オリジナルのネックウォーマー
使ってる。
襟側にゴム紐通して、上着の上から
被せてる。
ゴム通してるから密着するし
上着の襟は緩いままだから首が窮屈にならなくて具合良いよ。
薄手は断熱に問題が有ると思うぞ、
冷気がしみてくる。
二輪館オリジナルのネックウォーマー
使ってる。
襟側にゴム紐通して、上着の上から
被せてる。
ゴム通してるから密着するし
上着の襟は緩いままだから首が窮屈にならなくて具合良いよ。
458: 2020/12/28(月) 20:00:54.12
>>457
やっぱ薄いと風で押されてひんやりしたのが伝わりそうなんすよね
やっぱ薄いと風で押されてひんやりしたのが伝わりそうなんすよね
480: 2020/12/29(火) 15:53:25.15
>>403
どうしても薄手でないといけないなら、コミネの電熱フリースの奴でも使うしかないんじゃない?
どうしても薄手でないといけないなら、コミネの電熱フリースの奴でも使うしかないんじゃない?
404: 2020/12/27(日) 21:12:07.74
ホンダのロケットパンチ型のハンカバは廃盤なんだな
406: 2020/12/27(日) 22:24:08.01
ネックウォーマーはGOLDWINのウインドストッパー使ってるわ。
通勤からツーリングまで手放せない。
通勤からツーリングまで手放せない。
407: 2020/12/27(日) 22:25:09.39
>>406
薄くて冷えないですか?
薄くて冷えないですか?
411: 2020/12/27(日) 23:00:28.22
>>407
>>408さんも書いてるけど、意外と冷えないですよ。
自分も真冬の高速なんかはネックウォーマー2重にしてるけど、上手く着けないと首が回らないw
同じゴア社の素材だけど、ウインドストッパーとゴアテックスは別物だよ。
>>408さんも書いてるけど、意外と冷えないですよ。
自分も真冬の高速なんかはネックウォーマー2重にしてるけど、上手く着けないと首が回らないw
同じゴア社の素材だけど、ウインドストッパーとゴアテックスは別物だよ。
408: 2020/12/27(日) 22:39:25.77
俺もGWのWSを気に入って3枚使いまわしてる
薄いが冷えることは基本ない
氷点下高速は流石に冷えるので、上に分厚いWSネックウォーマー被せてる
薄いが冷えることは基本ない
氷点下高速は流石に冷えるので、上に分厚いWSネックウォーマー被せてる
414: 2020/12/27(日) 23:05:11.42
>>408
ネックウォーマーだけで寒い時は中にこれがええぞ
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM29051
と思ったらクッソ高けぇ!w
昔は2,000円くらいで買えたんだけどこの値段じゃうっかり勧められんな
たださすがGW吸汗速乾性能は良く、昼間の日中に街乗り程度ならこれだけでもいいくらい
GWは素材だけはピカイチだよ
ラフロの値段ならウォーマー系制覇できる
ネックウォーマーだけで寒い時は中にこれがええぞ
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM29051
と思ったらクッソ高けぇ!w
昔は2,000円くらいで買えたんだけどこの値段じゃうっかり勧められんな
たださすがGW吸汗速乾性能は良く、昼間の日中に街乗り程度ならこれだけでもいいくらい
GWは素材だけはピカイチだよ
ラフロの値段ならウォーマー系制覇できる
415: 2020/12/27(日) 23:06:24.97
>>414
ありがとう!
でもそれ持ってる
ありがとう!
でもそれ持ってる
409: 2020/12/27(日) 22:50:45.59
じゃゴールドウインの買おうかな
と思ってナップスのサイト見てみたらゴアテックス素材になってるんすね
と思ってナップスのサイト見てみたらゴアテックス素材になってるんすね
410: 2020/12/27(日) 22:57:11.52
GWのネックウォーマーもゴアWSとゴアテックスインフィニティとがある
去年インフィニティ使ってみたら二輪館の安物に戻れなくなったわ
去年インフィニティ使ってみたら二輪館の安物に戻れなくなったわ
412: 2020/12/27(日) 23:02:02.60
ランニング用のバフは薄手でいいよ。
413: 2020/12/27(日) 23:04:29.47
>>412
持ってるけど真夏の首焼け防止用に使ってる
持ってるけど真夏の首焼け防止用に使ってる
416: 2020/12/28(月) 00:03:02.85
ハンカバ装着したけど暖かいな
何より恥ずかしくて顔が火照って予想以上の暖房効果
何より恥ずかしくて顔が火照って予想以上の暖房効果
439: 2020/12/28(月) 11:24:40.85
>>416
俺も初めて付けたがハンカバすごいわ
深夜マイナス3℃のなかでも普通の手袋1枚でいけた
俺も初めて付けたがハンカバすごいわ
深夜マイナス3℃のなかでも普通の手袋1枚でいけた
417: 2020/12/28(月) 00:09:44.11
サーファー用の上下繋がってるやつをボクサーパンツ・速乾Tシャツの上から着てインナー代わりにしようと思ってる
股間部分とケツは縦に切って用を足せるようにするつもり
バイクだけじゃなく仕事中もこれでいきたい
春秋と同じ見た目で1桁℃を耐えたい
股間部分とケツは縦に切って用を足せるようにするつもり
バイクだけじゃなく仕事中もこれでいきたい
春秋と同じ見た目で1桁℃を耐えたい
418: 2020/12/28(月) 00:32:55.74
防寒チェックって都内の下道で5度じゃまだ初級編なのかね
421: 2020/12/28(月) 00:56:53.36
>>418
人それぞれ
ライトな環境ならどれだけ薄着に出来るかってのもあるし
人それぞれ
ライトな環境ならどれだけ薄着に出来るかってのもあるし
424: 2020/12/28(月) 07:15:34.23
>>418
初級と言っていいと思う
23区内なら速度も遅いし頻繁に信号待ちで止まるからバイク専用品使わなくても防寒できる
初級と言っていいと思う
23区内なら速度も遅いし頻繁に信号待ちで止まるからバイク専用品使わなくても防寒できる
419: 2020/12/28(月) 00:35:26.75
一般道だと速度も早々出せないということもあって、高速道ほどは寒く感じないというのもある
420: 2020/12/28(月) 00:47:20.16
5度前後で息が白いくらいで寒くなくて満足してました
422: 2020/12/28(月) 04:00:19.14
元旦ツーリングはそれなりに寒そうだな
423: 2020/12/28(月) 05:42:27.14
寒いからクルマ移動に切り替えた
425: 2020/12/28(月) 07:22:53.53
例えばだけど厚手のフライトジャケットにインナーはフリースと発熱素材
下は防風パンツとインナーで皆さんなら何度までいけます?
下は防風パンツとインナーで皆さんなら何度までいけます?
426: 2020/12/28(月) 07:27:38.44
>>425
ツーリングなら13℃かな
街乗り通勤なら8℃、耐えれるうちに目的地つくからね
ツーリングなら13℃かな
街乗り通勤なら8℃、耐えれるうちに目的地つくからね
428: 2020/12/28(月) 08:25:34.72
>>426
アレだと10℃行ったら寒い感じですか
1月は厳しいですね
>>427
プラスアルファでそこまで走れちゃいますか
中に着るもの考えたら何とかなりそうですかね
アレだと10℃行ったら寒い感じですか
1月は厳しいですね
>>427
プラスアルファでそこまで走れちゃいますか
中に着るもの考えたら何とかなりそうですかね
431: 2020/12/28(月) 09:38:24.85
>>428
昔売ってたHONDAとAVIREXコラボのN3Bの中にウインドストッパー着れば、高速で0℃も余裕だったな
https://i.imgur.com/zU0qixM.jpg
ただ問題は下で、叔母パン履けば0℃行けても防風デニムにインナーだと5℃前後だったり、時間は短めだったり
グローブも寒ければハンカバになるし5℃くらいならなんとかなるものもあるし
都内5℃の街乗り2時間程度なら防風デニムに裏起毛WSとかで十分じゃないかな
昔売ってたHONDAとAVIREXコラボのN3Bの中にウインドストッパー着れば、高速で0℃も余裕だったな
https://i.imgur.com/zU0qixM.jpg
ただ問題は下で、叔母パン履けば0℃行けても防風デニムにインナーだと5℃前後だったり、時間は短めだったり
グローブも寒ければハンカバになるし5℃くらいならなんとかなるものもあるし
都内5℃の街乗り2時間程度なら防風デニムに裏起毛WSとかで十分じゃないかな
445: 2020/12/28(月) 12:21:22.72
>>431
いいですね
ホンダでこういうの出してるんですか
防寒性能も良さそうですね
アルファのも考えてました
いいですね
ホンダでこういうの出してるんですか
防寒性能も良さそうですね
アルファのも考えてました
427: 2020/12/28(月) 08:02:40.55
>>425
上はそれにもう一枚インナー追加して下はタイツの上に防風パンツを2枚重ねてるけど−5℃で20分は余裕
上はそれにもう一枚インナー追加して下はタイツの上に防風パンツを2枚重ねてるけど−5℃で20分は余裕
429: 2020/12/28(月) 09:11:48.61
フライトジャケットなんて持ってねえからわからんし、フリースだって薄いのから厚いのまでいろいろあるし、発熱素材ってやつも持ってないけどたっぶんピンキリだろうし、防風パンツと言っても(以下略
430: 2020/12/28(月) 09:20:30.62
だよな。色々在るしな。
どこの何かをハッキリした方が良いんじゃね?
どこの何かをハッキリした方が良いんじゃね?
432: 2020/12/28(月) 10:33:39.68
http://spo48.blog.jp/archives/8146803.html
ただalphaとかのN3Bはあまり評判良くないんで、これはたまたまHONDAのライディングウェアコラボだったから良かったんだと思う
普通のフライトジャケットでこれは使えるってのは本家のB3くらいで、パチモンのフライト系はみんなダメっぽいよね
ただalphaとかのN3Bはあまり評判良くないんで、これはたまたまHONDAのライディングウェアコラボだったから良かったんだと思う
普通のフライトジャケットでこれは使えるってのは本家のB3くらいで、パチモンのフライト系はみんなダメっぽいよね
433: 2020/12/28(月) 10:38:05.08
ワイルドファイヤ
WGプリマロフトチタンインナーパンツ
タイチのステルスニーガード
光電子スーパーヘビーウエイトパンツ
これだけ履けば−3度でも平気だった
WGプリマロフトチタンインナーパンツ
タイチのステルスニーガード
光電子スーパーヘビーウエイトパンツ
これだけ履けば−3度でも平気だった
434: 2020/12/28(月) 10:47:05.80
そんだけ重ね穿きしてまでもアウターをワイルドファイアにしたい情熱がどこからくるのか謎だ
436: 2020/12/28(月) 10:52:37.37
>>434
レザーライダースと同じ理屈やろ
レザーライダースと同じ理屈やろ
438: 2020/12/28(月) 11:10:06.75
>>436
カッコ良く乗りたくてGパン履いてるのに、モコモコで
かえってカッコ悪くしてどうすんだって話じゃない?
見た目装備なら寒いの我慢しろよと言うかw
カッコ良く乗りたくてGパン履いてるのに、モコモコで
かえってカッコ悪くしてどうすんだって話じゃない?
見た目装備なら寒いの我慢しろよと言うかw
441: 2020/12/28(月) 11:53:25.77
>>438
ライダースやデニムで防寒する人って細いのよ
革ジャンやジーパンの中には十分な余裕があるから出来るんであって、デブには不可能なんだよね
ライダースやデニムで防寒する人って細いのよ
革ジャンやジーパンの中には十分な余裕があるから出来るんであって、デブには不可能なんだよね
442: 2020/12/28(月) 12:14:31.77
>>441
同じ細身の人間で比べたら、オーバーサイズで妙にモコモコ
してるシルエットより、ピタっとしてる方がカッコ良いですねw
そんなバーコードハゲみたいな未練がましいことするなら、
オバパン履いて現地で脱ぐわw.
同じ細身の人間で比べたら、オーバーサイズで妙にモコモコ
してるシルエットより、ピタっとしてる方がカッコ良いですねw
そんなバーコードハゲみたいな未練がましいことするなら、
オバパン履いて現地で脱ぐわw.
435: 2020/12/28(月) 10:51:09.75
ワイルドファイヤに総シルクスパンコールズロース、ビガーパンツに皮かむりで防寒
437: 2020/12/28(月) 11:06:22.66
走るだけなら、走ってる時のかっこよさにこだわるのわかるけど、移動して街に降り立つなら、オーバーパンツが一番楽で暖かくて簡単でいいね
440: 2020/12/28(月) 11:27:12.47
どちらの気持ちもわかる
443: 2020/12/28(月) 12:16:40.35
細身のGパンや革だとかっこいいって感性がいまいちしっくりこない
いやそういうものだってのは理解してるんだけどさ
いやそういうものだってのは理解してるんだけどさ
444: 2020/12/28(月) 12:20:11.18
風を受けるバイクという背景があってのファッション性だから
446: 2020/12/28(月) 12:35:28.95
電熱ズボン買ったけどこれ履いたらズボンが入らないわ
防風ズボンのサイズもうひとつ上げないとだめか
防風ズボンのサイズもうひとつ上げないとだめか
447: 2020/12/28(月) 13:13:09.41
フライトジャケットとバイク用とでは防風性が決定的に違う
MA-1みたいな襟、裾、袖がニットのモノは論外
MA-1みたいな襟、裾、袖がニットのモノは論外
448: 2020/12/28(月) 14:03:02.24
稚内行ってくるんだけどさ、現地はマイナス5℃~10℃くらいらしいけど
今通勤で着用してる装備まんまで行ってくるわw
今通勤で着用してる装備まんまで行ってくるわw
449: 2020/12/28(月) 14:18:06.07
>>448
逝ってらっしゃい
逝ってらっしゃい
452: 2020/12/28(月) 15:09:46.88
>>449
あ、言葉足らずで勘違いされそうだけど、行くのはバイクじゃないからね
飛行機とレンタカーね
とはいえこちらとは比べ物にならない極寒の世界だろうから
こっちでのバイク通勤の装備でちょうどいいくらいかなと
あ、言葉足らずで勘違いされそうだけど、行くのはバイクじゃないからね
飛行機とレンタカーね
とはいえこちらとは比べ物にならない極寒の世界だろうから
こっちでのバイク通勤の装備でちょうどいいくらいかなと
450: 2020/12/28(月) 14:39:18.98
会社に相撲とりみたいな体型がいて
俺が寒いから上着を着て動かないと寒い中でも
夏場に着る電池で風で冷やすの着てて
寒さに強い人は居るんだなと改めて思った
俺が寒いから上着を着て動かないと寒い中でも
夏場に着る電池で風で冷やすの着てて
寒さに強い人は居るんだなと改めて思った
453: 2020/12/28(月) 15:27:56.44
>>450
人種でも変わるね
白人とツーリングしたことあるけど10月中頃なのにTシャツ1枚で快適に走ってたよ
狩猟民族と農耕民族の差を感じた
人種でも変わるね
白人とツーリングしたことあるけど10月中頃なのにTシャツ1枚で快適に走ってたよ
狩猟民族と農耕民族の差を感じた
454: 2020/12/28(月) 16:34:29.40
>>450
お前もこっち側来いよ。
お前もこっち側来いよ。
451: 2020/12/28(月) 14:47:53.60
体温と同じ循環水で暖まる分厚いジェルパッドを全身隙間なく標準装備してるようなものだしな
456: 2020/12/28(月) 19:42:09.05
寒いと思って着込んで走ると昼間は暑いなやっぱり
459: 2020/12/28(月) 20:06:04.13
>>456
そう思って一枚脱ぐと寒くなる
そう思って一枚脱ぐと寒くなる
461: 2020/12/28(月) 22:00:52.86
シャオリーなら知ってるけど
462: 2020/12/28(月) 22:02:27.41
消臭力がなんだって?
463: 2020/12/28(月) 23:10:14.42
金銀パールプレゼント♬
464: 2020/12/28(月) 23:10:59.20
セボナーなら知ってる
466: 2020/12/28(月) 23:31:04.97
セロリは好きじゃない
468: 2020/12/29(火) 12:13:33.61
バイクの防寒の要は防風。
でも防風の服って結構少ない。
まぁ、バイク乗車時以外で防風に拘るシーンは少ないか。
でも防風の服って結構少ない。
まぁ、バイク乗車時以外で防風に拘るシーンは少ないか。
472: 2020/12/29(火) 14:05:04.02
>>468
っレインウェアは最強の防風
っレインウェアは最強の防風
481: 2020/12/29(火) 15:56:53.90
>>472
サンクス。試す!
>>473
防寒着の上に合羽等の防風かと思っていた。
表面を防風でガードするのかと。
逆なんだ。
サンクス。試す!
>>473
防寒着の上に合羽等の防風かと思っていた。
表面を防風でガードするのかと。
逆なんだ。
469: 2020/12/29(火) 12:28:09.45
今年のこのスレはぬるいな
470: 2020/12/29(火) 12:41:03.56
1度を征しちゃった俺にはハルのような暖かさだわ
471: 2020/12/29(火) 12:55:29.57
稚内着いた
現在-8℃らしいけど、まあ都内での通勤装備してる分には何も問題ないな
ただ雪道歩くのは慣れてないんで、靴に付ける滑り止めみたいなのを買っておいたが
バス乗っちゃったしとりあえずホテルまではこのまま行くか
現在-8℃らしいけど、まあ都内での通勤装備してる分には何も問題ないな
ただ雪道歩くのは慣れてないんで、靴に付ける滑り止めみたいなのを買っておいたが
バス乗っちゃったしとりあえずホテルまではこのまま行くか
475: 2020/12/29(火) 14:53:19.95
ラフロのネックウォーマー(RR5888)使ってるけどゴールドウィンのほうが性能高い?
476: 2020/12/29(火) 15:20:43.96
両方使ったことのあるやつは少ないと思われ
ただラフロはGWに比べて厚手が多い印象
薄手が良いか厚手が良いか
個人的にネックウォーマーはジャケットの中に入れるモノだから薄手の勝利でGW使ってる
パワーエイジも買ったけど厚くて上手いことジャケ内に収まらないんで使わなくなった
ただラフロはGWに比べて厚手が多い印象
薄手が良いか厚手が良いか
個人的にネックウォーマーはジャケットの中に入れるモノだから薄手の勝利でGW使ってる
パワーエイジも買ったけど厚くて上手いことジャケ内に収まらないんで使わなくなった
477: 2020/12/29(火) 15:22:29.94
高くないし色々試してもいいかもねネックウォーマーは
478: 2020/12/29(火) 15:31:15.18
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/03/ojf059.html
買って1週間使ってみた
風は完全に防げます
ただ布から冷たさは伝わってくるので
これの下にもう一枚ネックウォーマーしてる。高いけどおすすめです
安くすませたい人は、コミネとか
ラフアンドロードから出てる
2000円台の防風腹巻きを工夫すれば
同じ様なやつ作れる気がする
買って1週間使ってみた
風は完全に防げます
ただ布から冷たさは伝わってくるので
これの下にもう一枚ネックウォーマーしてる。高いけどおすすめです
安くすませたい人は、コミネとか
ラフアンドロードから出てる
2000円台の防風腹巻きを工夫すれば
同じ様なやつ作れる気がする
479: 2020/12/29(火) 15:34:58.43
>>478
これ駄目だったんすか
結局は厚みがあるネックウォーマーですね
これ駄目だったんすか
結局は厚みがあるネックウォーマーですね
486: 2020/12/29(火) 18:50:41.02
>>479
防風用なんだから、機能は十分だろ
温もりを足すアイテムじゃない
防風用なんだから、機能は十分だろ
温もりを足すアイテムじゃない
482: 2020/12/29(火) 16:11:07.97
基本は合羽みたいな防風性能あるのを1番上
下に保温性ある物
だけどウインドストッパーとかゴアテックスのインナーを着る人いますよね
いいのあればなと探しててもほとんどダサい
仕方ないからフリース着てるけど
下に保温性ある物
だけどウインドストッパーとかゴアテックスのインナーを着る人いますよね
いいのあればなと探しててもほとんどダサい
仕方ないからフリース着てるけど
484: 2020/12/29(火) 17:29:29.12
>>482
昔はあったんだけど今はないね
ゴアが厳しくなっちゃってバイク業界がほとんど手を引いちゃったのが原因かと
ってか最近は専用のインナーダウンさえろくなのないし、時代は電熱に移行してるんかな
でも電熱なんてのはバイク乗りだけのものだし、山や一般人には需要ある筈なんだがなぁ
昔はあったんだけど今はないね
ゴアが厳しくなっちゃってバイク業界がほとんど手を引いちゃったのが原因かと
ってか最近は専用のインナーダウンさえろくなのないし、時代は電熱に移行してるんかな
でも電熱なんてのはバイク乗りだけのものだし、山や一般人には需要ある筈なんだがなぁ
485: 2020/12/29(火) 17:52:03.40
>>484
やはり電熱ですかねインナーは
入門しやすい値段のもあるからいいですね
ゴアやウインドストッパーのインナーって真っ黒でビニールみたいなのばっかでスタイルも良くなかったです
アウター脱いでもそこそこかっこいいのがいいですね
やはり電熱ですかねインナーは
入門しやすい値段のもあるからいいですね
ゴアやウインドストッパーのインナーって真っ黒でビニールみたいなのばっかでスタイルも良くなかったです
アウター脱いでもそこそこかっこいいのがいいですね
487: 2020/12/29(火) 19:08:26.34
>>485
これが唯一ゴアで裏起毛で良かったんだけどねー
https://i.imgur.com/83II50R.jpg
ライジャケ用のLLと革ジャン用のLの二着買って今でも使ってるけど、ネットのどこを探してももう残ってないね
まぁこの辺は薄手の防風プリマロフトやらで代用効くと思うけど、バイク用の良質ダウンが無くなったのが残念
これが唯一ゴアで裏起毛で良かったんだけどねー
https://i.imgur.com/83II50R.jpg
ライジャケ用のLLと革ジャン用のLの二着買って今でも使ってるけど、ネットのどこを探してももう残ってないね
まぁこの辺は薄手の防風プリマロフトやらで代用効くと思うけど、バイク用の良質ダウンが無くなったのが残念
492: 2020/12/29(火) 19:21:48.29
>>487
パワーエイジですか
あそこの商品てモロにライダー系じゃないので好きですね
そこそこ厚みあって良さそうです
パワーエイジですか
あそこの商品てモロにライダー系じゃないので好きですね
そこそこ厚みあって良さそうです
494: 2020/12/29(火) 19:40:39.82
>>491
総合で何Wくらいありそう?
電熱が50~80Wだからそれに近ければもしくは…
>>492
もう売ってないんだけどね
けどカドヤは代替え品にええと思う
WSインナーのキモは裏起毛だからさ
それさえあれば薄手フリースには勝てる
けどモコモコとかダウンには及ばないけどね
アウターがしっかりしてる人用かな
俺はGWのマルチフーデッドとかHONDAのN3B、街乗りのワークマンインナーに使ってる
しっかりしたアウターにダウンって高速以外ではややオーバースペックだしね
総合で何Wくらいありそう?
電熱が50~80Wだからそれに近ければもしくは…
>>492
もう売ってないんだけどね
けどカドヤは代替え品にええと思う
WSインナーのキモは裏起毛だからさ
それさえあれば薄手フリースには勝てる
けどモコモコとかダウンには及ばないけどね
アウターがしっかりしてる人用かな
俺はGWのマルチフーデッドとかHONDAのN3B、街乗りのワークマンインナーに使ってる
しっかりしたアウターにダウンって高速以外ではややオーバースペックだしね
499: 2020/12/29(火) 20:13:41.31
>>494
アリエクで電熱シートで検索するといろんなサイズやシート数も選べるのがたくさんでてくるよ
答えになってなくてごめん
秋に楽天で買った安物電熱ベスト(5000円弱)を嫁がヒーターを外して洗えないか?というから裏地外して見てみたら、シートもスイッチもこれと同じものなんだよね
今使ってるベストは少し小さいから、自分好みの電熱ベストを自作しようかな
アリエクで電熱シートで検索するといろんなサイズやシート数も選べるのがたくさんでてくるよ
答えになってなくてごめん
秋に楽天で買った安物電熱ベスト(5000円弱)を嫁がヒーターを外して洗えないか?というから裏地外して見てみたら、シートもスイッチもこれと同じものなんだよね
今使ってるベストは少し小さいから、自分好みの電熱ベストを自作しようかな
505: 2020/12/29(火) 20:42:42.10
>>499
報告待ってる
>>500
下は意外と残ってたりする
せと下はラフロにも似たようなものあるんよね
それに下はデザイン気にしないとこあるしね
>>501
これだ、WSインナーはHRのカドヤに決まりw
報告待ってる
>>500
下は意外と残ってたりする
せと下はラフロにも似たようなものあるんよね
それに下はデザイン気にしないとこあるしね
>>501
これだ、WSインナーはHRのカドヤに決まりw
508: 2020/12/29(火) 20:52:26.65
>>505
ちょっと待ってほしい
カドヤは防風と謳っているけど、実際は僅かに風通すぞw
単体で着てる時に薄々は感じてて、HR手袋を寒風の中歩きで使った時に確信した
インナーjktとしては無視できるレベルではあるけど、ゴアWSみたいに「完全防風」ではない
逆を言えば蒸れないということでもある
ちょっと待ってほしい
カドヤは防風と謳っているけど、実際は僅かに風通すぞw
単体で着てる時に薄々は感じてて、HR手袋を寒風の中歩きで使った時に確信した
インナーjktとしては無視できるレベルではあるけど、ゴアWSみたいに「完全防風」ではない
逆を言えば蒸れないということでもある
509: 2020/12/29(火) 20:59:08.29
>>508
そーなんや
まぁゴアWSも縫い目のシールはないんで完璧ではないけどね
ただアウターから侵入する僅かな冷気の遮断がWSインナーの目的だからそのレベルは達成する気はするんだけど
GWはその性能は有するけど、なんせジャージで薄いんで保温性がないんよね
パワーエイジにはあったけど現行じゃないんでカドヤが最後の望みかなーって
そーなんや
まぁゴアWSも縫い目のシールはないんで完璧ではないけどね
ただアウターから侵入する僅かな冷気の遮断がWSインナーの目的だからそのレベルは達成する気はするんだけど
GWはその性能は有するけど、なんせジャージで薄いんで保温性がないんよね
パワーエイジにはあったけど現行じゃないんでカドヤが最後の望みかなーって
510: 2020/12/29(火) 21:32:36.10
>>509
アウターから侵入する僅かな冷気の遮断、それは大丈夫だよ
アウターから侵入する僅かな冷気の遮断、それは大丈夫だよ
483: 2020/12/29(火) 16:46:31.28
ネックウォーマーは薄いほうがヘルメット裾などに押し込みやすい
=フルカバード
=フルカバード
488: 2020/12/29(火) 19:09:39.81
あ、カドヤにあるかも
素材はゴアじゃないかも知れないけど、革ジャン用だからサイズ感はタイトなはず
最近カドヤ調べてないから残ってるのかさえ分からないけど
素材はゴアじゃないかも知れないけど、革ジャン用だからサイズ感はタイトなはず
最近カドヤ調べてないから残ってるのかさえ分からないけど
493: 2020/12/29(火) 19:37:19.48
>>488
カドヤのHR上下はヘビロテ愛用してるよ
薄くタイトだから秋~春までかなり使いまわしが効く
ボロくなり二輪用から引退させた初代のはパジャマ代わりにしてるw
カドヤのHR上下はヘビロテ愛用してるよ
薄くタイトだから秋~春までかなり使いまわしが効く
ボロくなり二輪用から引退させた初代のはパジャマ代わりにしてるw
495: 2020/12/29(火) 19:41:31.96
>>493
ほら来た、良評判w
現行ってのが強いよねカドヤ
ほら来た、良評判w
現行ってのが強いよねカドヤ
489: 2020/12/29(火) 19:16:16.46
https://ekadoya.com/products/detail/659
https://ekadoya.com/products/detail/658
ハーフジップとフルジップの2種類があるね
これ当時そこそこ評判良かった記憶
俺はパワーエイジのゴアWS買ったけど、
現行で残ってるタイト系WSはこのくらいじゃないかな
https://ekadoya.com/products/detail/658
ハーフジップとフルジップの2種類があるね
これ当時そこそこ評判良かった記憶
俺はパワーエイジのゴアWS買ったけど、
現行で残ってるタイト系WSはこのくらいじゃないかな
490: 2020/12/29(火) 19:16:31.74
これ買って好きな場所に配置してみようかな
失敗してもどうせ700円とかだし
今ある電熱ベストはバッテリー入れるポケットとヒーター部が重なってるから首からバッテリーをぶら下げてるよ
失敗してもどうせ700円とかだし
今ある電熱ベストはバッテリー入れるポケットとヒーター部が重なってるから首からバッテリーをぶら下げてるよ
491: 2020/12/29(火) 19:16:57.73
496: 2020/12/29(火) 19:58:25.33
このスレでチタシン流行ってる時から推してたがいつもスルーされてたのよ
話題が出て嬉しい
話題が出て嬉しい
497: 2020/12/29(火) 20:12:07.23
>>496
カドヤも裏起毛だよね?
GWのゴアWSがジャージみたいな薄手でさ
パワーエイジは裏起毛だけどカドヤは試してなくて
カドヤも裏起毛だよね?
GWのゴアWSがジャージみたいな薄手でさ
パワーエイジは裏起毛だけどカドヤは試してなくて
501: 2020/12/29(火) 20:16:21.47
>>497
裏起毛だよ
風貌はつけてない、つけるくらいならカウル付きに乗り換える
裏起毛だよ
風貌はつけてない、つけるくらいならカウル付きに乗り換える
498: 2020/12/29(火) 20:12:20.26
ここの人達は風防はつけてて当たり前的な感じなの?
500: 2020/12/29(火) 20:16:15.61
パワーエイジのゴアインナー
先週ナップス座間に何着か有った気がした
上下どちらかは見なかったけど
先週ナップス座間に何着か有った気がした
上下どちらかは見なかったけど
502: 2020/12/29(火) 20:22:01.70
前スレでも言っててあんまり言うとステマとか言われそうなんでアレだけど
ゴールドウインのプリマロフトインナージャケットかなりいいよ
今季片道22kmの通勤程度なら電熱いらずになった
アウターの性能次第では氷点下でもイケる戦闘力がある
ゴールドウインのプリマロフトインナージャケットかなりいいよ
今季片道22kmの通勤程度なら電熱いらずになった
アウターの性能次第では氷点下でもイケる戦闘力がある
503: 2020/12/29(火) 20:33:11.07
GWプリマロフトは付属袋に入れればめっちゃコンパクトになるしかなり使えるよね
俺はHRと組み合わせて使ってる
俺はHRと組み合わせて使ってる
504: 2020/12/29(火) 20:36:24.04
511: 2020/12/29(火) 21:43:27.44
>>504
前スレに書き込みあるよ
前スレに書き込みあるよ
506: 2020/12/29(火) 20:44:37.18
キャンドゥのネックウヲーマー色違いを2枚縫い合わせてリバーシブルに
元々2重なのが4重になった
高いのも持ってるがこっちのが暖かい
貧乏くさいけど
元々2重なのが4重になった
高いのも持ってるがこっちのが暖かい
貧乏くさいけど
507: 2020/12/29(火) 20:51:49.63
通販なんかより俺はモンベルを信じる
512: 2020/12/30(水) 03:51:40.86
>>507
モンベルの通販でサイズ間違えたわw
モンベルの通販でサイズ間違えたわw
513: 2020/12/30(水) 04:26:14.30
部屋着にイージスの防風防寒を着た
それでも寒いね
それでも寒いね
514: 2020/12/30(水) 05:58:31.41
イージス部屋着は暖かいけど
少し石油臭いかもしれない
ガサガサするね
少し石油臭いかもしれない
ガサガサするね
516: 2020/12/30(水) 08:35:38.94
>>514
買ったことあるけど俺のも石油臭かった
しかも動きにくくてバイクにも現場仕事にも使えなかったから2日で捨てた
買ったことあるけど俺のも石油臭かった
しかも動きにくくてバイクにも現場仕事にも使えなかったから2日で捨てた
515: 2020/12/30(水) 06:12:52.41
側が硬いんじゃないすか?イージスって
そうでもないのかな
持ってる昔のN-2Bは側が硬いからバイクにも使えます
そうでもないのかな
持ってる昔のN-2Bは側が硬いからバイクにも使えます
517: 2020/12/30(水) 08:43:21.04
ワークマンのストレッチダウンが部屋着としてとても優秀
寒い部屋でもこれ着とけば大丈夫
寒い部屋でもこれ着とけば大丈夫
518: 2020/12/30(水) 09:06:23.53
内側の防風層は、すきま風対策と、体温であたたまった空気を逃がさないって意味合いがある。
実際、二重の防風層を試すと暖かいよな。
ただし、ムレ対策で多少の通気性がいる。
すきま風程度を軽減してくれて、微妙な通気性があり、保温層を兼ねてくれるインナーダウン系の構造はやはりベストだと思う。
実際、二重の防風層を試すと暖かいよな。
ただし、ムレ対策で多少の通気性がいる。
すきま風程度を軽減してくれて、微妙な通気性があり、保温層を兼ねてくれるインナーダウン系の構造はやはりベストだと思う。
519: 2020/12/30(水) 10:13:29.76
俺、長Tにフリース、電熱ジャケにネックウォーマーで街用N-3Bを着て走ってるんだけどバイクにシールドが無いせいか寒い
電熱が体にフィットしてないから熱源が離れてるってのもあるかもだが
チョイ乗りならともかくバイパス道など停止少なめな道路を制限速度+αで2時間くらい走ると限界で休憩になる
このN-3Bをなにか専用品に置き換えたら今より良くなるかな?
電熱が体にフィットしてないから熱源が離れてるってのもあるかもだが
チョイ乗りならともかくバイパス道など停止少なめな道路を制限速度+αで2時間くらい走ると限界で休憩になる
このN-3Bをなにか専用品に置き換えたら今より良くなるかな?
520: 2020/12/30(水) 10:17:54.06
>>519
長T-電熱-フリース-n3bの順で着てる?
それでダメならアウター交換かウインドブレーカーを一番上に足す
長T-電熱-フリース-n3bの順で着てる?
それでダメならアウター交換かウインドブレーカーを一番上に足す
521: 2020/12/30(水) 10:28:06.26
お返事ありがとう
いや電熱はアウターの下に着てる
お店とかに着いたらサッとN-3Bと電熱を脱いでバイクに掛け、
フリースで店内に入っていけるような着方をしてる
だから体に圧着させてないので熱が逃げてるなとは感じてました
電熱タイツの方は案外体に圧着されてて暖かいから
でもこのフリースを抜いて走ってみたらそれはそれで寒いから街用N-3Bが性能不足なのかなぁと思った次第です
だからと言ってバイク用に良くあるプロテクター内蔵型MA-1が温かそうには見えないんだよなぁ
いや電熱はアウターの下に着てる
お店とかに着いたらサッとN-3Bと電熱を脱いでバイクに掛け、
フリースで店内に入っていけるような着方をしてる
だから体に圧着させてないので熱が逃げてるなとは感じてました
電熱タイツの方は案外体に圧着されてて暖かいから
でもこのフリースを抜いて走ってみたらそれはそれで寒いから街用N-3Bが性能不足なのかなぁと思った次第です
だからと言ってバイク用に良くあるプロテクター内蔵型MA-1が温かそうには見えないんだよなぁ
522: 2020/12/30(水) 10:35:39.93
>>521
バイク用であれば、街用N3Bよりは強いと思うよ
バイク用であれば、街用N3Bよりは強いと思うよ
523: 2020/12/30(水) 10:37:14.12
N3Bはボタンを上まで留めてネックウォーマーを追加が難しい
からな。
もしそれができても手首がリブ、腰のドローコード締めても、
ドローコードより下が長いから風を巻き込むし。
我慢するかカッパを着るかの2択。
からな。
もしそれができても手首がリブ、腰のドローコード締めても、
ドローコードより下が長いから風を巻き込むし。
我慢するかカッパを着るかの2択。
524: 2020/12/30(水) 10:46:37.06
え?逆に手首がリブの方が良いと思ってました
スノボのウェアとかは袖が手袋みたいになってるヤツ着てます
N-3Bはジッパー閉めてボタンフラップも閉めてても、
どこからかスースーと風邪引きが入って来てる気がします
スノボのウェアとかは袖が手袋みたいになってるヤツ着てます
N-3Bはジッパー閉めてボタンフラップも閉めてても、
どこからかスースーと風邪引きが入って来てる気がします
526: 2020/12/30(水) 10:58:37.60
>>524
首と手首と胴からガンガン風入ってくるから。
バイク用はその辺良くできてる。
同じ軍モノなら、ECWCSのゴアテックスパーカーの方が
まだ良いかも。
首と手首と胴からガンガン風入ってくるから。
バイク用はその辺良くできてる。
同じ軍モノなら、ECWCSのゴアテックスパーカーの方が
まだ良いかも。
525: 2020/12/30(水) 10:56:40.98
電熱は肌に近くないと効果薄い長袖→電熱→フリース→防寒防風アウター
527: 2020/12/30(水) 11:06:23.07
マジすか!
電熱は密着の方が良さそうってのは薄々感じてました
ただバイク用アウターは高いの買って寒かったらふざけんな金返せって思うだろうなぁ、
と言うのがあって手を出せませんでした
それとワッペンなどでハデハデなヤツが多いのでMA-1丈よりは出来ればN-3Bくらいの丈長のジャケットが欲しいです
電熱は密着の方が良さそうってのは薄々感じてました
ただバイク用アウターは高いの買って寒かったらふざけんな金返せって思うだろうなぁ、
と言うのがあって手を出せませんでした
それとワッペンなどでハデハデなヤツが多いのでMA-1丈よりは出来ればN-3Bくらいの丈長のジャケットが欲しいです
529: 2020/12/30(水) 11:52:44.31
アンカーミスった。>>527ね。
530: 2020/12/30(水) 11:58:58.45
N-3Bはバイク用のだと襟はフード脱着で詰襟状にピタッと閉じて
裾はお腹の辺りで内側に防風フラップが付いてて首元から裾へ
走行風が抜けないようになってるのが多い
あと着丈がちんちんより下だと座った姿勢で腿に押し上げられて
隙間が広がりやすいので、着丈だけならN-2Bの方がましかも?
走行風の侵入を全く防いでくれない首・袖リブをどうにかすれば
MA-1が一番使いやすいけど
裾はお腹の辺りで内側に防風フラップが付いてて首元から裾へ
走行風が抜けないようになってるのが多い
あと着丈がちんちんより下だと座った姿勢で腿に押し上げられて
隙間が広がりやすいので、着丈だけならN-2Bの方がましかも?
走行風の侵入を全く防いでくれない首・袖リブをどうにかすれば
MA-1が一番使いやすいけど
531: 2020/12/30(水) 13:40:38.60
一緒に走った友達はハクキンカイロとN-2Bとフリースで熱いと言ってたな
532: 2020/12/30(水) 13:51:04.83
熱いと暑いは違うんだよな
ピンポイントで火傷するほど熱くても、トータルの熱量が足りなければ体は温まらず体力は消耗する
ピンポイントで火傷するほど熱くても、トータルの熱量が足りなければ体は温まらず体力は消耗する
533: 2020/12/30(水) 14:42:23.16
N3Bは昔使ってたけど、下に何かしらの防風ジャケ入れないと厳しい
534: 2020/12/30(水) 14:48:55.53
ラフロの防風インナーってゴアWSの後継がプリマロフトだけど、性能的に優れてるんだろうか
それともゴアに切られてやむなくプリマロフトで代替してるのかな
それともゴアに切られてやむなくプリマロフトで代替してるのかな
544: 2020/12/30(水) 17:54:11.05
>>534
プリマロフトは中綿でしょ。外側の生地はウインドストッパーから防風フィルムに代わってるね。ほかの商品でもウインドストッパー素材
使っているのが有るから多分コストダウンのため防風フィルムにしたんじゃないのかな。
ところで、
ラフロのWebサイトで 2020-21年度版の秋冬ギアカタログの配布やってるね。
プリマロフトは中綿でしょ。外側の生地はウインドストッパーから防風フィルムに代わってるね。ほかの商品でもウインドストッパー素材
使っているのが有るから多分コストダウンのため防風フィルムにしたんじゃないのかな。
ところで、
ラフロのWebサイトで 2020-21年度版の秋冬ギアカタログの配布やってるね。
536: 2020/12/30(水) 15:01:56.37
多分買うならバイク用のN-3Bチックなジャケットを選ぶと思うのですが、
それ買うならこっちのメーカーのジャケットもいいよ、みたいなおすすめってありますか?
勝手な思い込みですが、
ムーンアイズとかクレイスミスとかはファッション性の方が強いのかな?と思って敬遠してます
電熱はこだわってコミネ選びました
それ買うならこっちのメーカーのジャケットもいいよ、みたいなおすすめってありますか?
勝手な思い込みですが、
ムーンアイズとかクレイスミスとかはファッション性の方が強いのかな?と思って敬遠してます
電熱はこだわってコミネ選びました
537: 2020/12/30(水) 15:12:40.21
名前出てるけど、パワーエイジのN-3Bライダースかな
本社が山梨白州の甲州街道沿いで防寒のノウハウは豊富なイメージ
本社が山梨白州の甲州街道沿いで防寒のノウハウは豊富なイメージ
538: 2020/12/30(水) 15:28:04.07
デザインが許容できるかだけど、バイク用のウェア着たらその性能にビビると思うよ
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/04/rr7693.html
https://powerage.shop-pro.jp/?pid=152296441
https://www.ec.rs-taichi.com/rsj719.html
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM22952
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/04/rr7693.html
https://powerage.shop-pro.jp/?pid=152296441
https://www.ec.rs-taichi.com/rsj719.html
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM22952
539: 2020/12/30(水) 15:42:05.46
部屋にテント設営してコタツでぬくぬく
540: 2020/12/30(水) 16:02:57.47
腰を温めると寒さが全然違う
上着もできればコートタイプの腰まで覆うやつがいいね
上着もできればコートタイプの腰まで覆うやつがいいね
541: 2020/12/30(水) 16:20:36.48
ハクキンカイロを腰に当てたいけどやっぱ腹巻きかな
友達は首からぶら下げてお腹に当ててたけど身体が暖かくなってたみたい
ホッカイロ安いから腰に試してみようかな
電熱も捨てがたい
友達は首からぶら下げてお腹に当ててたけど身体が暖かくなってたみたい
ホッカイロ安いから腰に試してみようかな
電熱も捨てがたい
542: 2020/12/30(水) 16:58:19.78
皆さん情報ありがとうごさいます
今、地元はあり得ないくらい風が強く吹き出しました
やはり1~2万程度の安いジャケット買ってもドブ金ですか
俺はパワーエイジのN-3Bを新年初売りの10%引きで買おうかなぁと狙っています
いろいろ教えて頂きありがとうございました
今、地元はあり得ないくらい風が強く吹き出しました
やはり1~2万程度の安いジャケット買ってもドブ金ですか
俺はパワーエイジのN-3Bを新年初売りの10%引きで買おうかなぁと狙っています
いろいろ教えて頂きありがとうございました
543: 2020/12/30(水) 17:50:19.18
明日はバイクのるいは良い気温だな
乗り納めしてこうよう
乗り納めしてこうよう
545: 2020/12/30(水) 18:47:55.26
この時期一番外にデニム履きたいのですが、どのメーカーぎおすすめですか?
546: 2020/12/30(水) 18:51:28.27
>>545
日本語でOK?
日本語でOK?
549: 2020/12/30(水) 19:30:15.31
>>546
なんかおかしくなってた
ソーリー
>>547
hyodの防風デニム、形も性能も良さそうですよね。
在庫もあるみたいだし第一候補
>>548
できればメーカーとか教えて貰えると助かります。
新参ライダーなのでよく知らず申し訳ないです
上の方で出てたラフアンドロードのプリマロフトのインナーパンツが良さそうなんだけど、細身のデニムの中に着れるくらいなんだろうか
なんかおかしくなってた
ソーリー
>>547
hyodの防風デニム、形も性能も良さそうですよね。
在庫もあるみたいだし第一候補
>>548
できればメーカーとか教えて貰えると助かります。
新参ライダーなのでよく知らず申し訳ないです
上の方で出てたラフアンドロードのプリマロフトのインナーパンツが良さそうなんだけど、細身のデニムの中に着れるくらいなんだろうか
553: 2020/12/30(水) 20:14:36.71
>>549
メーカーまで教えてくれなんて贅沢だな
沢山あるから用品店行ったりWEB検索で調べてくれよ
EDWIN
コミネ
hyod
パワーエイジ
あたりは用品店でもよく見かける
俺はEDWIN防風デニムとヒートマスターの電熱パンツ使ってる
メーカーまで教えてくれなんて贅沢だな
沢山あるから用品店行ったりWEB検索で調べてくれよ
EDWIN
コミネ
hyod
パワーエイジ
あたりは用品店でもよく見かける
俺はEDWIN防風デニムとヒートマスターの電熱パンツ使ってる
561: 2020/12/30(水) 23:17:33.36
>>549
書き込んだの俺だが防風ジーンズは元々インナープロテクタを付けるから少し大きめを履いてるがWGプリマロフトチタンインナーパンツはよくある厚めのインナー並か少し薄いくらいにはなるよ、ある程度余裕があった方が防寒対策にはなるだろうけどね
日帰り出来る位の距離なら試着は絶対したほうがいいよ俺は静岡から買いに行った
書き込んだの俺だが防風ジーンズは元々インナープロテクタを付けるから少し大きめを履いてるがWGプリマロフトチタンインナーパンツはよくある厚めのインナー並か少し薄いくらいにはなるよ、ある程度余裕があった方が防寒対策にはなるだろうけどね
日帰り出来る位の距離なら試着は絶対したほうがいいよ俺は静岡から買いに行った
547: 2020/12/30(水) 19:11:26.50
>>545
hyodの冬用を最近買ったけど結構良いよ
一桁台を長時間走ったりした事はまだないけど
hyodの冬用を最近買ったけど結構良いよ
一桁台を長時間走ったりした事はまだないけど
548: 2020/12/30(水) 19:25:09.58
>>545
防風がしっかりしてるならどこのでも大丈夫
当たり前だけどそれ単体では絶対に寒い
中に高機能な保温インナーや電熱パンツを履かなければとてもではないが冬のツーリングには耐えられない
防風がしっかりしてるならどこのでも大丈夫
当たり前だけどそれ単体では絶対に寒い
中に高機能な保温インナーや電熱パンツを履かなければとてもではないが冬のツーリングには耐えられない
550: 2020/12/30(水) 20:04:11.72
防風ジーンズ系よりただの暖パンみたいなやつのが何故か寒さに強かったす
551: 2020/12/30(水) 20:05:33.61
コミネの防風ジーンズは冬にずっと使ってるわ
552: 2020/12/30(水) 20:11:32.29
今日は寒かった…
554: 2020/12/30(水) 20:18:24.32
このスレ初カキコ初質問
ツナギが最強なのは間違い無いよね?
じゃあそのツナギの中で最強なのは?
大型バイクで初めて冬を越すリターンライダーです
太平洋側なので年に一度あるかないかの積雪日以外は乗れます
ツナギが最強なのは間違い無いよね?
じゃあそのツナギの中で最強なのは?
大型バイクで初めて冬を越すリターンライダーです
太平洋側なので年に一度あるかないかの積雪日以外は乗れます
556: 2020/12/30(水) 20:26:16.51
>>554
イージスツナギ
イージスツナギ
557: 2020/12/30(水) 20:36:49.40
>>554
鬼神
一昔前に凄い話題に
暑くなったら胸元を開けろって説明文す
鬼神
一昔前に凄い話題に
暑くなったら胸元を開けろって説明文す
558: 2020/12/30(水) 20:46:24.34
>>554
AERO STICHのロードクラフター。
プロテクション含め、知る限り最強。
AERO STICHのロードクラフター。
プロテクション含め、知る限り最強。
555: 2020/12/30(水) 20:19:36.08
浦島太郎やな
559: 2020/12/30(水) 22:55:11.04
皆さんサンクス
鬼神が手に入ったら買うけど
現実的にワークマンかな?
ロードクラフターもどうやったら手に入るか分からない
鬼神が手に入ったら買うけど
現実的にワークマンかな?
ロードクラフターもどうやったら手に入るか分からない
560: 2020/12/30(水) 23:06:18.44
電熱ベストにオーバーパンツにインさせるのが最強
腰が熱いくらい
腰が熱いくらい
575: 2020/12/31(木) 09:25:05.58
鬼神は足首が出るのと、
どちゃくそ蒸れるってんで話題から消えたんよな
>>562
LeeのゴアWSって市場から消えちゃったね
やっぱ他のメーカーと同じでゴアの扱いが厳しくなったからなんかなぁ
どちゃくそ蒸れるってんで話題から消えたんよな
>>562
LeeのゴアWSって市場から消えちゃったね
やっぱ他のメーカーと同じでゴアの扱いが厳しくなったからなんかなぁ
563: 2020/12/31(木) 01:55:17.04
ラカン・ダカラン
564: 2020/12/31(木) 02:09:33.79
ラカンダカラン出るぞ
565: 2020/12/31(木) 03:46:13.32
鬼神は2014年辺りでしたね
でも同じ頃にイージスが売られ徐々にイージスのが広まった感じですね
スマホで検索してみた限りだと
つーかスマホの検索どんどんゴミになってるね
一昔前なら使ってる人のブログだとか記事が沢山出たのに今は商売関係ばっかり
人の意見を見たいのに胡散臭い商品レビュー見ないよな
でも同じ頃にイージスが売られ徐々にイージスのが広まった感じですね
スマホで検索してみた限りだと
つーかスマホの検索どんどんゴミになってるね
一昔前なら使ってる人のブログだとか記事が沢山出たのに今は商売関係ばっかり
人の意見を見たいのに胡散臭い商品レビュー見ないよな
566: 2020/12/31(木) 03:55:13.93
鬼神があの年あたりで話題になってそれ以降全く書き込み見ないのみるとそこまで良かった訳じゃないのかな
それとイージスはすぐにボロボロになるとか書いてたのもいるけど友達は数年普通に使ってる
ボロボロになる人って雑に扱ってるんじゃないのかね
それとイージスはすぐにボロボロになるとか書いてたのもいるけど友達は数年普通に使ってる
ボロボロになる人って雑に扱ってるんじゃないのかね
567: 2020/12/31(木) 04:12:36.44
イージスは安いからね
安くてそれなりにいい
値段を出すなら
もっといいのあるでしょうね
10 万円くらい出すなら
そりゃ暖かいのあるでしょうね
安くてそれなりにいい
値段を出すなら
もっといいのあるでしょうね
10 万円くらい出すなら
そりゃ暖かいのあるでしょうね
571: 2020/12/31(木) 04:53:29.88
>>567
予算10万なら電熱上下と残予算でコミネ上下買って簡単最強防寒
これに投資対効果で勝る組合せはない
ただ、イージスと激安中華電熱という廉価構成もおもしろそう
予算10万なら電熱上下と残予算でコミネ上下買って簡単最強防寒
これに投資対効果で勝る組合せはない
ただ、イージスと激安中華電熱という廉価構成もおもしろそう
572: 2020/12/31(木) 05:11:50.36
>>571
僕はイージスを部屋着で着てますよ
下は電気毛布だから正直いらないけど
上半身はフード被ってますよ
高い防寒着は部屋着にもいいかも知れない
長く着れますから元も取れると思います
僕はイージスを部屋着で着てますよ
下は電気毛布だから正直いらないけど
上半身はフード被ってますよ
高い防寒着は部屋着にもいいかも知れない
長く着れますから元も取れると思います
568: 2020/12/31(木) 04:13:54.86
当時鬼神を買ったけど確かに暖かかったよ
但し股下が短いのでオートバイ向きじゃない
俺はスクーターで使っていて快適だった
但し股下が短いのでオートバイ向きじゃない
俺はスクーターで使っていて快適だった
570: 2020/12/31(木) 04:53:11.42
>>568
その後何年くらい使えてました?
やっぱ蒸れるだけあって劣化もしやすいんですかね
その後何年くらい使えてました?
やっぱ蒸れるだけあって劣化もしやすいんですかね
569: 2020/12/31(木) 04:46:51.99
みなさんアドバイスありがとう
雪で遠出危なそうだから試着巡りツーリングでも行ってきます!
雪で遠出危なそうだから試着巡りツーリングでも行ってきます!
573: 2020/12/31(木) 05:21:10.34
アイトスの防寒着をイージスの上から着たら
暑いくらいなんでしょうね
部屋着でイージスはなかなか温かいです
暑いくらいなんでしょうね
部屋着でイージスはなかなか温かいです
574: 2020/12/31(木) 08:36:54.61
過使用/経年劣化により
私用→通勤/現場用→部屋着に格落ちさせていくのは普通じゃね
私用→通勤/現場用→部屋着に格落ちさせていくのは普通じゃね
576: 2020/12/31(木) 09:37:00.98
Leeの今ないのか
俺は3年ほど前に春の投げ売り通販セールで買ったんよね
その前はエドウィンの使ってたけど、防風性能は同じでゴワつかないぶんエドウィン三層のほうが履きやすかった
Leeのはwsのフィルム感があるのよ
俺は3年ほど前に春の投げ売り通販セールで買ったんよね
その前はエドウィンの使ってたけど、防風性能は同じでゴワつかないぶんエドウィン三層のほうが履きやすかった
Leeのはwsのフィルム感があるのよ
577: 2020/12/31(木) 09:52:57.22
>>576
ストレッチじゃないしね
ただ股下が89とかあるから足首が出ないのと裏起毛で厚手だからワイルドファイアよりやや強いんだよな
ブーツカットの102とストレートの101の2本買ったけど、買い足すことは出来ないから太れないw
ストレッチじゃないしね
ただ股下が89とかあるから足首が出ないのと裏起毛で厚手だからワイルドファイアよりやや強いんだよな
ブーツカットの102とストレートの101の2本買ったけど、買い足すことは出来ないから太れないw
578: 2020/12/31(木) 09:55:25.70
今買うとしたら56デザインコラボのワイルドファイアなのかなぁ
股下がどのくらいあるのか知らないけど、プロテクターも仕込めるしバイク裁断が良さそう
あとパワーエイジのバカ高いゴアデニムはまだ現行なんかな
股下がどのくらいあるのか知らないけど、プロテクターも仕込めるしバイク裁断が良さそう
あとパワーエイジのバカ高いゴアデニムはまだ現行なんかな
579: 2020/12/31(木) 10:09:39.91
毎年冬はワイルドファイヤ履いて走ってたけど、今シーズンはHYODの買ったわ。
HYODの方がかなり防寒性能上だわ。
タイチのカーゴオーバーパンツはさらに上。
HYODの方がかなり防寒性能上だわ。
タイチのカーゴオーバーパンツはさらに上。
580: 2020/12/31(木) 12:28:06.53
上はホムセン裏起毛インナーと100均ネックウォーマー・3.5Aヒートマスター・イージス360°
下はホムセン裏起毛タイツ・夏用ジーンズ・コミネのオバパン
マイナス1℃でかなりの強風の中、2時間程走った
手元はハンドルガードのおかげで冬用グローブだけで大丈夫だったけど、爪先とヒザが冷えた
明日の初日の出ツーリングは靴下の上から履くウェットスーツ素材のやつ履いたりもっと重装備で行く
胴体の保温は全く問題無しで汗かくほど暑くても、0℃前後だと末端を疎かにするとダメだと気付いた
下はホムセン裏起毛タイツ・夏用ジーンズ・コミネのオバパン
マイナス1℃でかなりの強風の中、2時間程走った
手元はハンドルガードのおかげで冬用グローブだけで大丈夫だったけど、爪先とヒザが冷えた
明日の初日の出ツーリングは靴下の上から履くウェットスーツ素材のやつ履いたりもっと重装備で行く
胴体の保温は全く問題無しで汗かくほど暑くても、0℃前後だと末端を疎かにするとダメだと気付いた
581: 2020/12/31(木) 12:32:06.27
血液は循環するので一箇所でも冷やすとダメ
582: 2020/12/31(木) 13:20:23.90
ユニクロの防風パンツを昨日の雨のなか履いていたが思いの外優秀だった
上にカッパ着てたけど
上にカッパ着てたけど
583: 2020/12/31(木) 16:05:09.82
ユニクロのウォームイージーパンツは結構いいね
インナーにmont-bellのダウン着たら冬の早朝でもよゆー
インナーにmont-bellのダウン着たら冬の早朝でもよゆー
587: 2020/12/31(木) 16:35:48.01
>>583
バイク乗り向けなのかわからんが、股下長めにとったモデルはすぐ売り切れちゃったね。
わたしは再入荷が待てなくて、同じ価格帯のナンカイのオーバーパンツ買っちゃった。
バイク乗り向けなのかわからんが、股下長めにとったモデルはすぐ売り切れちゃったね。
わたしは再入荷が待てなくて、同じ価格帯のナンカイのオーバーパンツ買っちゃった。
584: 2020/12/31(木) 16:07:37.75
インナーグローブでオススメない?
手首まで長くて薄くてスマホ対応のやつ
手首まで長くて薄くてスマホ対応のやつ
585: 2020/12/31(木) 16:14:42.33
昔チャンピオンが売ってたゴアウインドストッパーのスウェットを、久々に革ジャンの下に着てみたら暖かかった
586: 2020/12/31(木) 16:25:39.99
つーかーみーかーけたー
588: 2020/12/31(木) 16:36:48.44
UNIQLOのメリノウールはタートルネックもあるのがいいんだけど、薄手しかないのがな
ワークマンで中厚手タートルネックのメリノウールが出てくれれば最高なのに
ワークマンで中厚手タートルネックのメリノウールが出てくれれば最高なのに
601: 2020/12/31(木) 21:12:51.84
>>588
ゴールドトップの極厚メリノタートルセーターはめちゃくちゃいいよ
下位互換はウーリープーリーのセーター
更に下はドイツ軍セーター
セーターは経験上これら以下のはお勧めしない
ゴールドトップの極厚メリノタートルセーターはめちゃくちゃいいよ
下位互換はウーリープーリーのセーター
更に下はドイツ軍セーター
セーターは経験上これら以下のはお勧めしない
589: 2020/12/31(木) 17:12:22.27
ハクキンカイロええぞ。
1個持ってるだけでぬくぬくです。
1個持ってるだけでぬくぬくです。
590: 2020/12/31(木) 17:56:23.95
やっぱハクキンカイロ、ハンディーウォーマーありと無しじゃ違いますね
591: 2020/12/31(木) 18:56:42.72
ハクキンカイロの上位互換になりそうなのがAmazonの激安USB電熱ベスト
発熱量はハクキン並み、発熱面積
は4~6箇所、酸欠や過冷却で反応止まらない
見た目が安っぽくてダサいのがイマイチだが
発熱量はハクキン並み、発熱面積
は4~6箇所、酸欠や過冷却で反応止まらない
見た目が安っぽくてダサいのがイマイチだが
592: 2020/12/31(木) 19:57:05.04
ハクキンはめんどくさすぎてなあ。あの手間を楽しめる人向けかと
593: 2020/12/31(木) 20:00:40.77
見た目より実用だよ背に腹はかえられない
594: 2020/12/31(木) 20:21:16.50
宗谷アタックの装備見るとハンカバグリヒで結局カブに行きつくんだよな
595: 2020/12/31(木) 20:25:04.43
ゆっくり走るのが一番の防寒だから
596: 2020/12/31(木) 20:27:46.24
今日はゆっくり走ったけど
7時間走ったらやっぱり寒いわ
7時間走ったらやっぱり寒いわ
597: 2020/12/31(木) 20:30:32.91
コタツでスマホがいちばんの防寒
598: 2020/12/31(木) 20:33:20.49
寒いとスマホの電源落ちるんだよな
昨日なんか夜中走っててバッテリーの残り35%でシャットダウンした
昨日なんか夜中走っててバッテリーの残り35%でシャットダウンした
602: 2020/12/31(木) 22:12:11.52
>>598
暑過ぎてもダメだし、寒過ぎてもダメなんだな
暑過ぎてもダメだし、寒過ぎてもダメなんだな
599: 2020/12/31(木) 20:33:48.01
それは避寒
600: 2020/12/31(木) 20:50:08.27
寒いね
603: 2020/12/31(木) 22:26:26.32
スマホにホッカイロ貼るんだよ
なんのためのスペアだと
なんのためのスペアだと
604: 2020/12/31(木) 23:38:48.00
各地の神社で行列が起こらないよう整理券配られてるが、その整理券待ちの密な行列が出来上がってるという面白い事になってる
605: 2020/12/31(木) 23:40:44.83
神様も呆れてると思うわ
606: 2020/12/31(木) 23:44:17.73
2m近付いた者同士が爆発する首輪を入口で普通に配ればいいのにな
607: 2020/12/31(木) 23:51:21.22
全固体電池なら温度の問題なくなるのかね?
電池じゃなくて電固って名前になるのか伝統で電池のままになるのかわからんけど
電池じゃなくて電固って名前になるのか伝統で電池のままになるのかわからんけど
608: 2021/01/01(金) 00:06:18.41
発電される以上発熱もなくならないと思うけど
609: 2021/01/01(金) 03:07:27.69
通勤に使うから真冬でも毎日乗るが真冬の夜中で氷点下5℃以下になると30キロくらいでそろそろ走るよ。
60キロも出すと冷たいのを通り越して激痛が走るからね。
何よりも前ブレーキのワイヤーが凍ってレバー握れなくなるしキャブが固まってアクセル戻らなくなるし危険。
60キロも出すと冷たいのを通り越して激痛が走るからね。
何よりも前ブレーキのワイヤーが凍ってレバー握れなくなるしキャブが固まってアクセル戻らなくなるし危険。
610: 2021/01/01(金) 04:35:28.40
-5℃割るとキャブから気化できなくなってゴボついて困るよな
キャブヒータも追いつかなくなるし油温も上がらん
そのへん踏まえてある程度マトモに楽しむなら-3℃までかなと判断している
キャブヒータも追いつかなくなるし油温も上がらん
そのへん踏まえてある程度マトモに楽しむなら-3℃までかなと判断している
611: 2021/01/01(金) 05:47:43.74
4℃のアクセしててよかったわ
612: 2021/01/01(金) 06:01:13.89
ヨンドシー
4度って読んでたら彼女に怒られた
4度って読んでたら彼女に怒られた
613: 2021/01/01(金) 06:35:40.58
triumphをトライアンフって呼んでたら彼女に怒られた
614: 2021/01/01(金) 06:42:10.64
大先輩な爺様方はトライアンプって呼んでたな
次に生まれ変わったらバイクには一切関わらずパンティーのデザイナーになりたい
次に生まれ変わったらバイクには一切関わらずパンティーのデザイナーになりたい
615: 2021/01/01(金) 06:59:42.00
オレは可愛い女の子のおパンツになりたい
616: 2021/01/01(金) 06:59:58.61
ドゥカティってドカティって言われると嫌がるけど
略してドカは良いんだよね
略してドカは良いんだよね
617: 2021/01/01(金) 07:01:26.07
お揃いバイクとぱんつはブルジョアなイメージ有るな、
SUZUKIぱんつとかないかな。
SUZUKIぱんつとかないかな。
618: 2021/01/01(金) 07:20:04.69
ダビットソン兄弟を忘れないでください。
619: 2021/01/01(金) 09:04:58.75
ネコ膝で丸まって動かずアッタカイナリ~
620: 2021/01/01(金) 09:24:42.28
しかし
寒いですよね
部屋着でイージス
頭からフードを被ってますよ
部屋に居ても耳が寒さで痛い
寒いですよね
部屋着でイージス
頭からフードを被ってますよ
部屋に居ても耳が寒さで痛い
621: 2021/01/01(金) 09:25:17.55
暖房つけなよ
622: 2021/01/01(金) 09:29:46.83
部屋は暖房ガンガンなのでパンツ一丁だけど、外は-5℃なので外に出る時にいちいち服を着て戻って脱ぐのが面倒臭いな。
面倒だからとパンツ一丁で灯油汲みに降りたが鼻水だらだらになったわ。
面倒だからとパンツ一丁で灯油汲みに降りたが鼻水だらだらになったわ。
623: 2021/01/01(金) 09:54:11.63
>>622
わかる
歩いて30秒のコンビニに行きたいけど服着るのがめんどくて3時間ほど悩んどる
かなり腹減ってきたのでお餅買ってきたい
わかる
歩いて30秒のコンビニに行きたいけど服着るのがめんどくて3時間ほど悩んどる
かなり腹減ってきたのでお餅買ってきたい
624: 2021/01/01(金) 10:26:10.03
道民?
625: 2021/01/01(金) 10:27:53.66
蘇民?
626: 2021/01/01(金) 11:20:51.61
今朝は西日本の山間部でも最低気温-8℃だったよ。
北海道は-30℃下回ってるからパンツで外に出れんだろう?
北海道は-30℃下回ってるからパンツで外に出れんだろう?
627: 2021/01/01(金) 13:37:38.72
この週末は穏やかだが
来週末の最低気温予報がヤバいな
来週末の最低気温予報がヤバいな
628: 2021/01/01(金) 15:27:46.84
テスト
629: 2021/01/01(金) 19:01:04.99
今日少し走ったけどやっぱり寒い
つま先と脚の防寒は目処付いたけど次は指先の寒さが気になってきた。
次々と欲しい物が出てくるしいくらあっても足らんな
やっぱり春まで冬眠するか、、、
つま先と脚の防寒は目処付いたけど次は指先の寒さが気になってきた。
次々と欲しい物が出てくるしいくらあっても足らんな
やっぱり春まで冬眠するか、、、
630: 2021/01/01(金) 21:16:53.31
紐のブーツだからオバパン脱ぎ履きするのめんどうなんだよな
靴も買わないとダメだな
靴も買わないとダメだな
640: 2021/01/01(金) 22:27:52.68
>>630
もういいわ、と思って裾のベルクロをバリバリ開いて無理矢理靴を通した
もういいわ、と思って裾のベルクロをバリバリ開いて無理矢理靴を通した
631: 2021/01/01(金) 21:19:54.31
履いたままイケない叔母パンってクソじゃないですか
俺のは問題なく履き脱ぎ可
俺のは問題なく履き脱ぎ可
632: 2021/01/01(金) 21:26:39.69
オーバーパンツって履いたら財布とかどうしてんだろ
つかブーツの上から履けるもんなの知らなかった
つかブーツの上から履けるもんなの知らなかった
633: 2021/01/01(金) 21:28:21.02
横開きとか巻き付けタイプなかった?
634: 2021/01/01(金) 21:35:29.91
横開きが普通と認識してる
横開きナシにしてもワークブーツ程度が通らないとか、それ二輪用じゃなく作業服?
横開きナシにしてもワークブーツ程度が通らないとか、それ二輪用じゃなく作業服?
635: 2021/01/01(金) 21:50:12.35
年越しそば旨い
638: 2021/01/01(金) 22:08:11.11
>>635
今頃かよw
今頃かよw
636: 2021/01/01(金) 21:59:55.88
アジの開きみたいにぱっくり開くのね
でもウォレットコードつけてるから上から履くの難しいな
でもウォレットコードつけてるから上から履くの難しいな
637: 2021/01/01(金) 22:04:15.97
合羽の時と同じく手を入れて財布抜くのよ
俺のチェーンは最低限の長さに切ってるからこの時だけは短すぎて不便感がある
俺のチェーンは最低限の長さに切ってるからこの時だけは短すぎて不便感がある
639: 2021/01/01(金) 22:12:18.44
>>637
オバパンて伸縮性あるんですか?
コード長いから外のポケットに出しとくのも良いですね
それだとかっこ悪いか
オバパンて伸縮性あるんですか?
コード長いから外のポケットに出しとくのも良いですね
それだとかっこ悪いか
641: 2021/01/02(土) 00:16:53.92
もう何年も前からベルクロって見るけど俺が知ったとき(40年は経つかなぁ)はベロクロだったと思うんだけど単なる勘違い?
642: 2021/01/02(土) 00:23:46.10
調べりゃ10秒でわかること菊名
643: 2021/01/02(土) 00:27:08.22
マジックテープだろ
651: 2021/01/02(土) 06:04:03.05
>>643
35年前はそう呼んでた
35年前はそう呼んでた
644: 2021/01/02(土) 00:33:30.94
昔からベルクロだボケ
645: 2021/01/02(土) 00:35:45.36
バリバリ
646: 2021/01/02(土) 01:09:05.52
面ファスナー
ベリベリ
ベリベリ
647: 2021/01/02(土) 04:36:31.47
指先とつま先が痛くなってくるね
安全靴は失敗したかな
安全靴は失敗したかな
648: 2021/01/02(土) 05:12:56.69
寒さも後2ヶ月頑張れば何とかなる
今からしっかり着込んで仕事行って来ま~す
通勤時間30分ぐらいだけどね
今からしっかり着込んで仕事行って来ま~す
通勤時間30分ぐらいだけどね
649: 2021/01/02(土) 05:25:15.83
ヤメて
650: 2021/01/02(土) 05:28:19.79
正式名称は「オレニマカセロー」だった気が
652: 2021/01/02(土) 08:57:53.65
足先は足用カイロで解決した
653: 2021/01/02(土) 12:16:45.64
面ファスナーの呼称の違いは企業の商標の問題だからあまり気にしなくていいと思う
654: 2021/01/02(土) 12:26:40.95
呼称の違いなんて誰も指摘してねえよ
話の流れがわからないなら書かなきゃ良いのにw
馬鹿だねえ
話の流れがわからないなら書かなきゃ良いのにw
馬鹿だねえ
655: 2021/01/02(土) 13:12:14.06
足先用カイロ入れたら靴下がめっちゃ臭くなった
オキシクリーンするか…
オキシクリーンするか…
656: 2021/01/02(土) 13:55:42.20
タバコやめてから足が冷たくなることは無くなったな
657: 2021/01/02(土) 14:34:41.67
あれは毛細血管を縮小させるからな
吸ってる奴はバカ
そう、私のことです
吸ってる奴はバカ
そう、私のことです
658: 2021/01/02(土) 15:37:14.38
>>657
バカだなぁ
オレもです
バカだなぁ
オレもです
659: 2021/01/02(土) 15:43:22.12
煙草吸わないけど足先厳しいから足の甲に貼るカイロ買ってきたわ
660: 2021/01/02(土) 16:34:59.62
多分タバコやめても寒いもんは寒いw
661: 2021/01/02(土) 16:38:17.80
>>660
それが全く違うんだよね
タバコ吸うと手足は冷や汗かくから更に冷える
それが全く違うんだよね
タバコ吸うと手足は冷や汗かくから更に冷える
662: 2021/01/02(土) 16:43:03.96
同様のことは過去スレでも見たことあるし、理屈で考えても正しい説だと思うよ
663: 2021/01/02(土) 17:03:32.83
使い終わったカイロを靴の中に入れておいたら消臭されるというのに…
664: 2021/01/02(土) 18:12:55.42
靴のカイロ、靴を履いた直後しか暖かくない‥‥
帰宅して脱いで暫くすると、また暖かくなる‥‥
帰宅して脱いで暫くすると、また暖かくなる‥‥
665: 2021/01/02(土) 18:23:26.10
669: 2021/01/02(土) 19:45:15.14
本末転倒w
>>665
いーからコレ試してみろって!
>>665
いーからコレ試してみろって!
671: 2021/01/02(土) 22:24:03.77
>>669
とりあえず3パック頼んでみた
来週使ってみよ
とりあえず3パック頼んでみた
来週使ってみよ
761: 2021/01/06(水) 20:07:31.60
>>669
使ったことあるけど バイクで足裏カイロはお勧めしない
熱くて火傷しそうでも脱げないからキツイ
使ったことあるけど バイクで足裏カイロはお勧めしない
熱くて火傷しそうでも脱げないからキツイ
900: 2021/01/10(日) 04:27:23.80
>>665
横からだが。
使ってみた。目からウロコだった。お礼言うわ。
俺としては防寒はほぼ完成の域に達していたが唯一納得できていなかったのが爪先だった。
カイロなんて名の通ったメーカーならどれも一緒だと思ってたわ。
横からだが。
使ってみた。目からウロコだった。お礼言うわ。
俺としては防寒はほぼ完成の域に達していたが唯一納得できていなかったのが爪先だった。
カイロなんて名の通ったメーカーならどれも一緒だと思ってたわ。
901: 2021/01/10(日) 07:41:49.28
>>900
良かった
ただ高いのがたまにキズ
なので通勤組にはお勧めできない?
週末ツーリング組だけやね
良かった
ただ高いのがたまにキズ
なので通勤組にはお勧めできない?
週末ツーリング組だけやね
666: 2021/01/02(土) 18:24:15.62
緊急事態宣言
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
のかな?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
のかな?
670: 2021/01/02(土) 20:32:42.63
>>666
あくまで要請だからな、決断するのは当然国
あくまで要請だからな、決断するのは当然国
667: 2021/01/02(土) 18:58:13.80
靴用は基本酸欠状態を想定しているが、それでも限度ってものがある
歩くことで靴内の空気が入れ代わって酸化発熱する仕組みだから、足を動かさないバイクだとどうしてもね
歩くことで靴内の空気が入れ代わって酸化発熱する仕組みだから、足を動かさないバイクだとどうしてもね
668: 2021/01/02(土) 19:03:41.37
じゃあ爪先に穴あけて空気が通るようにすればいいのか(あれ??…)
672: 2021/01/03(日) 00:01:21.13
ブーツに関してはピタッと足先当たるよりワンサイズツーサイズでかいほうがいいかも
まったく寒くないよ
まったく寒くないよ
673: 2021/01/03(日) 01:56:42.36
えーなにそれダセェ
675: 2021/01/03(日) 02:50:41.46
>>673
ダサいのは己だろ(笑)
鏡見なさい(#^Q^)
ダサいのは己だろ(笑)
鏡見なさい(#^Q^)
674: 2021/01/03(日) 02:06:11.93
防寒靴もつま先が大きくなってて靴の内側に触らないようになってる。
熱が伝わらないし厚手の靴下も履きやすい。
熱が伝わらないし厚手の靴下も履きやすい。
676: 2021/01/03(日) 03:28:38.21
お、おのれぇ~~。w
677: 2021/01/03(日) 03:38:40.61
俺もでかいブーツにした
足が詰めたくてつらかったけど楽になったわ
足が詰めたくてつらかったけど楽になったわ
678: 2021/01/03(日) 07:05:20.68
でかいブーツ
でかいブーツ
ぶかぶかブーツ
でかいブーツ
ぶかぶかブーツ
679: 2021/01/03(日) 07:08:38.25
俺も冬は冬用の2サイズオーバーなブーツでメリノウール靴下2枚履き
長年いろいろと試したけど1年間をワンサイズで乗り切るのはムリとの結論に至ってる
長年いろいろと試したけど1年間をワンサイズで乗り切るのはムリとの結論に至ってる
680: 2021/01/03(日) 08:59:37.78
>>70-71
彼の意見は正しいってことか…
彼の意見は正しいってことか…
681: 2021/01/03(日) 09:27:53.41
靴下でごまかそうがカイロ入れようが靴の冷えが足先に伝わったら駄目
ハンカバと同じで空間があったほうが本当にいい
ワンサイズ上げでブカブカになって危ないならやめたほうがいいけど
ハンカバと同じで空間があったほうが本当にいい
ワンサイズ上げでブカブカになって危ないならやめたほうがいいけど
682: 2021/01/03(日) 10:16:39.13
冬でもスクーターだけどスニーカーで乗ってる
1時間以上運転する時は、貼付けカイロを甲に足の指の真ん中くらいから
縦に張り付ける
これ結構いけるよ
1時間以上運転する時は、貼付けカイロを甲に足の指の真ん中くらいから
縦に張り付ける
これ結構いけるよ
683: 2021/01/03(日) 11:34:40.18
>>682
スクーターと一緒にされてもねw
スクーターと一緒にされてもねw
689: 2021/01/03(日) 16:05:36.66
>>683
レッグシールドあるとかなりマシだからな
レッグシールドあるとかなりマシだからな
685: 2021/01/03(日) 13:27:11.48
>>682
俺もスニーカーだけど発熱や保温タイプのインナーソックスと靴下で十分だった
俺もスニーカーだけど発熱や保温タイプのインナーソックスと靴下で十分だった
684: 2021/01/03(日) 12:31:06.81
知らんうちに中華フェイスマスクが進歩してるね
中華おそるべしだわ
大昔からほとんど進歩のないものが一気に進歩した
中華おそるべしだわ
大昔からほとんど進歩のないものが一気に進歩した
686: 2021/01/03(日) 14:06:08.96
ひたすら顎下からの風の進入がしんどい・・・orz
手のひらを当てるとピタリと止まるので何かいいもんないかのう
ネックウォーマーは首回りが苦しくなるし被るときにずり落ちるんだよなぁ
手のひらを当てるとピタリと止まるので何かいいもんないかのう
ネックウォーマーは首回りが苦しくなるし被るときにずり落ちるんだよなぁ
687: 2021/01/03(日) 14:09:52.39
マーチンのブーツ買ったらギアチェンジがめっちゃやりにくくなったからシフトペダル調整したけど簡単に位置変えれるんだね
688: 2021/01/03(日) 15:25:12.66
顎下侵入はシールド全開にすれば解決だゾ
690: 2021/01/03(日) 16:08:46.95
ハクキンカイロのスタンダード買ったけど、2カップ24時間もつらしいが
室内使用でその半分ももたないな
室内使用でその半分ももたないな
691: 2021/01/03(日) 16:25:06.13
>>690
どこのベンジン使ってるの?
ベンジンのメーカーによって使用できる時間が違うらしいよ。
詳しくわこちらで
ハクキンカイロ 95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1608781917/
どこのベンジン使ってるの?
ベンジンのメーカーによって使用できる時間が違うらしいよ。
詳しくわこちらで
ハクキンカイロ 95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1608781917/
694: 2021/01/03(日) 17:06:48.85
>>691
タカビシ化学のカイロ用NTベンジン
専スレあるのね、ありがとう
>>692
あーそれかも
専用袋に入れず裸で上着のポケットに入れてた
タカビシ化学のカイロ用NTベンジン
専スレあるのね、ありがとう
>>692
あーそれかも
専用袋に入れず裸で上着のポケットに入れてた
693: 2021/01/03(日) 16:55:50.80
>>690
俺のは24時間程度はもつし暖かい。
熱量も充分だな
俺のは24時間程度はもつし暖かい。
熱量も充分だな
692: 2021/01/03(日) 16:33:36.01
空気の流れが多いと触媒反応が高くなって温度が上がる
すると燃料の蒸発量も多くなる
専用の袋にいれてさらにもうひとつ萌えない袋にいれればやんわりした温度になって暖かい時間も長くなるよ
すると燃料の蒸発量も多くなる
専用の袋にいれてさらにもうひとつ萌えない袋にいれればやんわりした温度になって暖かい時間も長くなるよ
695: 2021/01/03(日) 22:08:58.38
前スレかな?誰かが書き込んでた、
グリップにクッションシート巻くってのを試してみた。
結論言うと効果大。2周巻いたがかなり冷たさが軽減される。
右だけ巻いて、左はそのまま。
1時間半走行したけど、明らかに右のほうが寒くない。
走行風によって奪われる熱って大した量じゃなかったんだな。
ほとんど、掌からハンドルに熱が逃げてるってぇ事だった。
グリヒ入れてるセレブリアンな方も、保険で入れておいてもいいかもね。
ワイは、プロレタリアンなので、これで耐え忍ぶわ。
グリップにクッションシート巻くってのを試してみた。
結論言うと効果大。2周巻いたがかなり冷たさが軽減される。
右だけ巻いて、左はそのまま。
1時間半走行したけど、明らかに右のほうが寒くない。
走行風によって奪われる熱って大した量じゃなかったんだな。
ほとんど、掌からハンドルに熱が逃げてるってぇ事だった。
グリヒ入れてるセレブリアンな方も、保険で入れておいてもいいかもね。
ワイは、プロレタリアンなので、これで耐え忍ぶわ。
696: 2021/01/03(日) 22:13:57.33
NTベンジンって一番性能悪かった気がするけど、
今はハクキンの公認ベンジンなんだっけ
以前の青いボトルの方が好きだった
今はハクキンの公認ベンジンなんだっけ
以前の青いボトルの方が好きだった
697: 2021/01/04(月) 06:46:53.67
ワークマンでネオプレーン素材の防寒手袋買ったよ。
ちょっと厚み有るがおかげでハンドル握っても冷たくない。
風も通さないから結構耐えれるわ。
ちょっと厚み有るがおかげでハンドル握っても冷たくない。
風も通さないから結構耐えれるわ。
698: 2021/01/04(月) 07:05:55.74
ツーリング行くと汗で手が冷えるやつですね、わかりますよ
699: 2021/01/04(月) 07:16:29.98
俺も買ったわ通勤の時にちょうどいい
700: 2021/01/04(月) 07:20:01.38
イイね
701: 2021/01/04(月) 07:47:32.06
ネックウォーマーってマスクと比べてコロナ対策にはならないんですかね
マスク+ネックウォーマーは息苦しくなりますよね
マスク+ネックウォーマーは息苦しくなりますよね
702: 2021/01/04(月) 07:47:46.17
ネオプレン手袋は雨天用だと何度言ったらわかるんだ
703: 2021/01/04(月) 07:58:27.40
手が1番キツいよね
次に顔かなあ
鼻の辺り
ネックウォーマーでなんとかなるけど
ヘルメットが曇ったらシールド上げるしかないから
手はハンドルカバーをして1万円の手袋でも痛いから
更に中にタオルみたいなものを詰めたら楽になった
正直去年に使ってたコミネのハンドルカバーのほうが防寒は良かった
それは電動アシスト自転車用にしたけど
ハンドルカバーは裏にボアが欲しいよね
次に顔かなあ
鼻の辺り
ネックウォーマーでなんとかなるけど
ヘルメットが曇ったらシールド上げるしかないから
手はハンドルカバーをして1万円の手袋でも痛いから
更に中にタオルみたいなものを詰めたら楽になった
正直去年に使ってたコミネのハンドルカバーのほうが防寒は良かった
それは電動アシスト自転車用にしたけど
ハンドルカバーは裏にボアが欲しいよね
707: 2021/01/04(月) 09:56:34.03
>>703
ダブルレンズシールドやピンロックは防寒対策では割とデフォだよ
シールドが曇らないので頻繁に開ける必要がなくハンカバから手を出さずに済んで安全面も確保される
俺はアライだから高いの使ってるけど貼り付けるタイプのものもあるから是非検討を
防寒の世界が変わりますよ
ラレリー フォグストップ ライトシェード
ダブルレンズシールドやピンロックは防寒対策では割とデフォだよ
シールドが曇らないので頻繁に開ける必要がなくハンカバから手を出さずに済んで安全面も確保される
俺はアライだから高いの使ってるけど貼り付けるタイプのものもあるから是非検討を
防寒の世界が変わりますよ
ラレリー フォグストップ ライトシェード
708: 2021/01/04(月) 10:11:28.11
>>707
ありがとう
僕は原2のカブ乗りだから
みなさんのような本格的なライダーじゃないから
ちょっと感覚が違うのだと思います
風防を付けてますしね
それでも耐えられないくらい寒いですね
ありがとう
僕は原2のカブ乗りだから
みなさんのような本格的なライダーじゃないから
ちょっと感覚が違うのだと思います
風防を付けてますしね
それでも耐えられないくらい寒いですね
709: 2021/01/04(月) 10:13:56.26
>>708
ピンロックは原ニでも有効だよ
ってか高速巡航や速度をあまり出さない原ニだからこそダブルレンズシールドの本領発揮
スプレーだと効果が小さくてダメなんよね
ピンロックは原ニでも有効だよ
ってか高速巡航や速度をあまり出さない原ニだからこそダブルレンズシールドの本領発揮
スプレーだと効果が小さくてダメなんよね
778: 2021/01/07(木) 04:40:29.42
>>709
ピンロックって調べたらシールドの裏に貼るんですね
僕のはシールドにそれなりに傷が入ってるから
ピンロックにするならシールドも新調したくなりますね
ピンロックって調べたらシールドの裏に貼るんですね
僕のはシールドにそれなりに傷が入ってるから
ピンロックにするならシールドも新調したくなりますね
783: 2021/01/07(木) 07:02:02.67
>>778
夏は曇るのは霧の影響とかで外側だから効果感じないけど、冬に防寒して吐息が暖かいほどピンロックのありがたみがわかる
ジェッペルシールドから水滴ポタポタ落ちるほど吐息で曇ってもピンロック部分だけ視界良好
風呂場の鏡にもピンロックつけたいわ
夏は曇るのは霧の影響とかで外側だから効果感じないけど、冬に防寒して吐息が暖かいほどピンロックのありがたみがわかる
ジェッペルシールドから水滴ポタポタ落ちるほど吐息で曇ってもピンロック部分だけ視界良好
風呂場の鏡にもピンロックつけたいわ
704: 2021/01/04(月) 08:15:22.99
ユニクロダウンパーカーの下に薄いダウン化繊ジャンパーか薄いダウン着ておたふくのパワーストレッチで室内入ると汗掻いてバイク乗ると汗冷えしちゃう感じなんだが仕方無いか。ダウンパーカー返品してワークマンでイージス360以外のアウター買おうかなと。
705: 2021/01/04(月) 08:50:39.10
手だけど手がネック
群れと保温が両立しないからしゃーないんだろうけど
群れと保温が両立しないからしゃーないんだろうけど
706: 2021/01/04(月) 08:58:23.96
ハンカバ+ゴアテックス冬グローブ
710: 2021/01/04(月) 11:14:44.97
ピンロックはデフォだ、どの車種だとしても
711: 2021/01/04(月) 11:23:40.77
ファション重視なジェッペル+コンペシールドだけは中性洗剤3度塗りしてる
他は全部ピンロック使用
他は全部ピンロック使用
712: 2021/01/04(月) 11:37:42.59
昔はサラシに口に手ぬぐい咥えて顔を隠して走ったもんだ
713: 2021/01/04(月) 11:55:09.09
明治生まれ?
714: 2021/01/04(月) 14:17:01.13
上越のホムセンでやっとカイロ見つけたけど、ジッポと台湾のカイロだけ置いてハクキンカイロを置かないってどういうことや
718: 2021/01/04(月) 20:14:31.28
>>714
ハクキンは公式通販で買うんやで
ハクキンは公式通販で買うんやで
722: 2021/01/04(月) 21:45:03.96
>>714
自分もホムセンとドラッグストアを10軒回ったけど売ってなくて、通販で買ったわ。
ケイヨーD2なら売ってると言う情報は後から知った。
自分もホムセンとドラッグストアを10軒回ったけど売ってなくて、通販で買ったわ。
ケイヨーD2なら売ってると言う情報は後から知った。
725: 2021/01/04(月) 22:24:43.15
>>722
コメリとムサシを見て回ったけどコメリはなかった
ムサシは暖房器具コーナーの小物棚にひっそりと置いてあって
ジッポは5000円くらい、台湾製が安くて1500円くらい、ちょっと買ってしまいそうだったよ
コメリとムサシを見て回ったけどコメリはなかった
ムサシは暖房器具コーナーの小物棚にひっそりと置いてあって
ジッポは5000円くらい、台湾製が安くて1500円くらい、ちょっと買ってしまいそうだったよ
728: 2021/01/05(火) 06:08:43.07
>>714
発禁になったんじゃね?
発禁になったんじゃね?
736: 2021/01/05(火) 12:32:07.53
>>728
だれうまw
だれうまw
715: 2021/01/04(月) 18:19:58.73
バイクでマスクしてコロナ対策っておかしくね?
走ってる時に飛沫感染するとは到底思えない
走ってる時に飛沫感染するとは到底思えない
717: 2021/01/04(月) 20:01:00.39
>>715
ネックウォーマーしてるし大丈夫す
ネックウォーマーしてるし大丈夫す
716: 2021/01/04(月) 18:27:01.87
ジェッペルならマスクは防寒にわりと有効
719: 2021/01/04(月) 20:36:01.06
デイトナのネックウォーマーとフルフェイスマスクが一体になってるやつ買ったけどインナーキャップ被らなくていいから便利
720: 2021/01/04(月) 20:47:21.95
ハクキンいいですよね
デパートだとZIPPOのハンディーウォーマーのが見かけるけど
暖かさ変わらないのかな
デパートだとZIPPOのハンディーウォーマーのが見かけるけど
暖かさ変わらないのかな
721: 2021/01/04(月) 21:02:00.04
>>720
火口(触媒部分)次第。ジッポとハクキンで互換性有り。
んでもってジッポの火口は弱い。寿命が来てハクキンの火口に替えたら
燃えてんじゃねーの?ってぐらい変わった。
火口(触媒部分)次第。ジッポとハクキンで互換性有り。
んでもってジッポの火口は弱い。寿命が来てハクキンの火口に替えたら
燃えてんじゃねーの?ってぐらい変わった。
723: 2021/01/04(月) 21:55:18.23
>>721
触媒の部分がそんなに違うのですか
温度低いほうが長時間キープって訳でもないんですかね
触媒の部分がそんなに違うのですか
温度低いほうが長時間キープって訳でもないんですかね
724: 2021/01/04(月) 22:00:24.06
プラチナケチってるからだよ
726: 2021/01/05(火) 01:08:25.47
ピンロックも氷点下近いと吐息の水分で曇ってしまう
727: 2021/01/05(火) 03:32:08.62
HJCのヘルメットに電熱シールドがついてるやつあるよ
729: 2021/01/05(火) 06:08:50.04
ハクキンはホーマックで売ってるよ。
ジャンボやミニは通販で買った。
火口は「ほくち」と読むらしい。
ジャンボやミニは通販で買った。
火口は「ほくち」と読むらしい。
730: 2021/01/05(火) 06:36:49.01
かこう
じゃないと変換されない
じゃないと変換されない
731: 2021/01/05(火) 06:41:21.38
薬局でハクキンカイロ用ひくちありますかって聞いてたな
そもそもハクキンカイロが若い人だと理解しにくいのと「ひくち」って言葉がネック
そこで会話がはずんで仲良くなったな
そもそもハクキンカイロが若い人だと理解しにくいのと「ひくち」って言葉がネック
そこで会話がはずんで仲良くなったな
732: 2021/01/05(火) 06:52:39.94
ハクキンカイロ(株)が言うには「ひぐち」と呼ぶらしい。
733: 2021/01/05(火) 07:34:24.08
うちの息子はハクキン純正のフリース袋のHAKUKINを、ずっとHIKAKINと空目していたらしい
なぜいい歳した父がそんな物を携帯しているのか理解に苦しんでいたそうだ
なぜいい歳した父がそんな物を携帯しているのか理解に苦しんでいたそうだ
734: 2021/01/05(火) 10:17:12.81
H〇K〇KIN
って穴埋めクイズを、中高生までに出せば
ほぼ100%、HIKAKINって答えるだろうしね。
だからしゃーないでしょ。
って穴埋めクイズを、中高生までに出せば
ほぼ100%、HIKAKINって答えるだろうしね。
だからしゃーないでしょ。
735: 2021/01/05(火) 11:42:55.71
ほぶらきん
737: 2021/01/05(火) 12:42:44.88
スク―タでレッグカバー使用している人いる?
簡易防風こたつ的な。Amazonで4000円くらい。
こんなの ↓
https://i.imgur.com/SwPfxTs.jpg
https://i.imgur.com/s3HZl3p.jpg
真冬の通勤で使用してみようかなあ、と考えている。使用感はどんな感じかな。
簡易防風こたつ的な。Amazonで4000円くらい。
こんなの ↓
https://i.imgur.com/SwPfxTs.jpg
https://i.imgur.com/s3HZl3p.jpg
真冬の通勤で使用してみようかなあ、と考えている。使用感はどんな感じかな。
748: 2021/01/05(火) 20:14:54.03
>>737
仕事中に使ってるよ。
ジャイロキャノピー使ってるんだけど
足にバンバン風が当たって寒かったので
試しに買ったけど、
超 使 え る !
仕事中に使ってるよ。
ジャイロキャノピー使ってるんだけど
足にバンバン風が当たって寒かったので
試しに買ったけど、
超 使 え る !
751: 2021/01/05(火) 22:19:35.62
>>737
足元フラットのスクーターなら結構おすすめ
足元フラットのスクーターなら結構おすすめ
738: 2021/01/05(火) 12:45:25.38
高いしダサい
南海オバパン5000円位でかえなかったか?
南海オバパン5000円位でかえなかったか?
750: 2021/01/05(火) 21:20:37.72
>>738
イタリアでは美男美女ライダーが当たり前のように付けて走ってるが
イタリアでは美男美女ライダーが当たり前のように付けて走ってるが
739: 2021/01/05(火) 12:58:59.40
カブとか昔のビジネスモデルのエンジンが真下に有るのはエンジンの熱気が上がって来てこもるのでコタツ感有るけど、スクーターだと単なる防風にしかならんからね。
乗り降りしにくくなるのでオーバーパンツの方が良いと思うよ。
乗り降りしにくくなるのでオーバーパンツの方が良いと思うよ。
740: 2021/01/05(火) 13:05:15.53
ネイキッド用汎用レッグシールドってないもんかね
749: 2021/01/05(火) 20:19:22.58
>>740
80年代初頭くらいまではあった記憶、ワイルド7みたいなやつね
たしか昭栄からもあった
コミネもあったような気がするが昔すぎてうろ覚え
80年代初頭くらいまではあった記憶、ワイルド7みたいなやつね
たしか昭栄からもあった
コミネもあったような気がするが昔すぎてうろ覚え
741: 2021/01/05(火) 13:06:51.82
見た事が無いな。CD125とかK125のを加工するしか無いのでは。
742: 2021/01/05(火) 13:14:09.37
>>741
だよねぇ。
もうちょっと垢抜けたやつが欲しいの。
だよねぇ。
もうちょっと垢抜けたやつが欲しいの。
743: 2021/01/05(火) 13:49:28.57
746: 2021/01/05(火) 16:10:00.27
>>743
カブ系エンジンならシャリィのレッグシールドが装着できるぜ
魚屋エプロンはビニール製の昔ながらのをスクーターで使ってたけど
かなり暖かいし横風に振られることも特になかったな
カブ系エンジンならシャリィのレッグシールドが装着できるぜ
魚屋エプロンはビニール製の昔ながらのをスクーターで使ってたけど
かなり暖かいし横風に振られることも特になかったな
747: 2021/01/05(火) 17:48:56.14
>>743
見ようによってはワイルド7だな
見ようによってはワイルド7だな
744: 2021/01/05(火) 14:19:56.46
上下スノボウェアとスノーブーツで乗ってるけど、
買い物でお店に寄った時はライディングジャケットより場違い感ある
買い物でお店に寄った時はライディングジャケットより場違い感ある
745: 2021/01/05(火) 16:06:17.18
スノボウェアは派手だからね。
服装自由の面接で、本当の普段着で行ってしまうぐらいの場違い感がある
服装自由の面接で、本当の普段着で行ってしまうぐらいの場違い感がある
752: 2021/01/05(火) 22:23:08.77
ネオプレーンは本当に温かいね
冷気を通しにくいんだよな
冷気を通しにくいんだよな
753: 2021/01/05(火) 22:31:16.65
でも蒸れるからあんまり好きじゃない
雨グローブで使ってるけど
雨グローブで使ってるけど
754: 2021/01/05(火) 22:35:18.76
ネオプレンて蒸れてから手を出したり入れたりするときビタッとついてしまわないのかな
755: 2021/01/05(火) 23:29:55.24
今日ダイソーで足元ポカポカ甲に貼るフェイクファーシートっての見つけた
早速ブーツのつま先甲側に貼ったんだがつま先の冷えがかなり和らいだ。
ネオプレンと違って蒸れも無いし良いわコレ
早速ブーツのつま先甲側に貼ったんだがつま先の冷えがかなり和らいだ。
ネオプレンと違って蒸れも無いし良いわコレ
756: 2021/01/06(水) 07:29:59.78
今度かっみる
757: 2021/01/06(水) 19:05:57.45
キャプスタの1000円のシュラフを巻きスカート風にしてダイソーのベルトで固定する。スクーターの下半身の防寒では最安で最強。
758: 2021/01/06(水) 19:20:15.38
スクーターで膝掛け巻きつけて乗ってる女性けっこう見かけるけど、ベルクロとかで簡単に装着できるような商品って売ってないのかな。オバパンより手軽だし作ったらある程度売れそうな気もするけど、安全面で問題になるのかな
760: 2021/01/06(水) 20:06:15.92
>>758
簡単にって、どこに付けるの?
体に巻き付けるなら既にあるよね?
ヘルメットとかグローブとか?
意外にもGIVI箱とか?
簡単にって、どこに付けるの?
体に巻き付けるなら既にあるよね?
ヘルメットとかグローブとか?
意外にもGIVI箱とか?
763: 2021/01/06(水) 21:48:53.57
>>758
巻き付けるといざって時に足がすぐ出そうにない感じ
巻き付けるといざって時に足がすぐ出そうにない感じ
759: 2021/01/06(水) 19:47:00.16
ハクキンカイロ手に握ってようやく人心地ついた。気持ち良い温さだな
762: 2021/01/06(水) 21:29:47.33
>>769
スクーター用ならフロントのレッグシールドに固定して、乗車時は
コタツに入る感じで端を腰に巻き付ける奴が有ったはず。
足元は裾を垂らしてるだけだから、停車時はスッと足出せると言う。
スクーター用ならフロントのレッグシールドに固定して、乗車時は
コタツに入る感じで端を腰に巻き付ける奴が有ったはず。
足元は裾を垂らしてるだけだから、停車時はスッと足出せると言う。
764: 2021/01/06(水) 21:58:01.49
いざとなったらタマを出せ
765: 2021/01/06(水) 23:05:39.47
ハンドルカバー初めて付けたけど操作しにくいな
慣れるのだろうか
慣れるのだろうか
766: 2021/01/06(水) 23:24:33.59
>>765
慣れは必要
だけど無理な人はずっと無理だからしばらく使っても危険そうなら諦めなよ
慣れは必要
だけど無理な人はずっと無理だからしばらく使っても危険そうなら諦めなよ
771: 2021/01/07(木) 00:15:35.33
>>765
コミネのグリップ&レバー突っ込むタイプを使ってたが、いかんせん
ウインカーの操作(特に左方向)がし辛く、ラフロのスイッチボックスごと
囲うタイプに付け替えた。
コミネのグリップ&レバー突っ込むタイプを使ってたが、いかんせん
ウインカーの操作(特に左方向)がし辛く、ラフロのスイッチボックスごと
囲うタイプに付け替えた。
767: 2021/01/06(水) 23:28:13.47
ハンドルカバー、付けて一発でやめた
操作しづらい
仕方ないから電熱グローブ買った
電熱で買うのはジャケットとタイツだけのつもりだったのに
操作しづらい
仕方ないから電熱グローブ買った
電熱で買うのはジャケットとタイツだけのつもりだったのに
779: 2021/01/07(木) 04:59:34.75
>>767
モノによるよな
俺はGW箱型に行き着いた
同社エアロカバーは先が狭すぎてブレーキレバーに指がかけれず即日原付きの友人にあげた
モノによるよな
俺はGW箱型に行き着いた
同社エアロカバーは先が狭すぎてブレーキレバーに指がかけれず即日原付きの友人にあげた
780: 2021/01/07(木) 05:25:00.60
>>779
あの高いやつダメなのかw
あの高いやつダメなのかw
768: 2021/01/06(水) 23:36:53.31
ハンドルカバーは慣れもあるけど元のウインカースイッチの形状、場所もかなり影響あると思う
769: 2021/01/06(水) 23:55:07.09
強力な防寒装備もバイクを降りたら邪魔で仕方がないよな…
ミュージアム行くのにモッコモコな上着はまあ手に持つとして、モッコモコの
オーバーパンツは脱がないと館内では暑くて仕方がない
電熱のコードぶら下げたまま歩くわけにも行かない
まずはブーツの紐を解いてからでないと脱げないし脱ぐ場所が入口付近にあるのか?
コインロッカーはあってもリュックとモッコモコの上着とモッコモコの
オーバーパンツがまとめて入るのか?
緊急事態宣言でまた中止になる展覧会が出てくるだろうし早いうちに行きたいけど
暫くは極寒らしいからモッコモコ装備でないとバイクで走れない
スポッと脱げてオーバーパンツの脱着が楽にできるスニーカーを履く程度
しかできることはないだろうか?
ミュージアム行くのにモッコモコな上着はまあ手に持つとして、モッコモコの
オーバーパンツは脱がないと館内では暑くて仕方がない
電熱のコードぶら下げたまま歩くわけにも行かない
まずはブーツの紐を解いてからでないと脱げないし脱ぐ場所が入口付近にあるのか?
コインロッカーはあってもリュックとモッコモコの上着とモッコモコの
オーバーパンツがまとめて入るのか?
緊急事態宣言でまた中止になる展覧会が出てくるだろうし早いうちに行きたいけど
暫くは極寒らしいからモッコモコ装備でないとバイクで走れない
スポッと脱げてオーバーパンツの脱着が楽にできるスニーカーを履く程度
しかできることはないだろうか?
775: 2021/01/07(木) 01:40:03.59
>>769
むしろそういう時こそフル電熱インナーが効果を発揮する
冬用アウターと防風デニムでインナーに上下電熱
バイク降りたら多少寒いくらいの格好ならそのまま屋内に入っても暑くない
むしろそういう時こそフル電熱インナーが効果を発揮する
冬用アウターと防風デニムでインナーに上下電熱
バイク降りたら多少寒いくらいの格好ならそのまま屋内に入っても暑くない
791: 2021/01/07(木) 11:37:56.91
>>769
そんなもんブーツの上から大きめのコンビニ袋履いて脱ぎ穿きすれば解決やがな。
そんなもんブーツの上から大きめのコンビニ袋履いて脱ぎ穿きすれば解決やがな。
770: 2021/01/07(木) 00:02:17.47
そういった場所へは車でいくと良い
使い分け大事
使い分け大事
772: 2021/01/07(木) 00:20:15.57
ヤダッ!
バイクじゃなきゃヤダッ!
バイクじゃなきゃヤダッ!
790: 2021/01/07(木) 11:27:36.95
>>772
バイク愛素晴らしいw
バイク愛素晴らしいw
773: 2021/01/07(木) 01:30:36.20
電熱のコードってそもそも仕舞えるだろ。
ぶら下げたまま歩くしかないとか、どう言う脳内構造してんだろ
ぶら下げたまま歩くしかないとか、どう言う脳内構造してんだろ
774: 2021/01/07(木) 01:39:57.75
コミネは電動アシスト自転車用にした
意外に似合ってる
でもあの派手な柄は要らないかも
無地が良かった
操作は2年くらい使ってたら馴染んで使いやすくなる
意外に似合ってる
でもあの派手な柄は要らないかも
無地が良かった
操作は2年くらい使ってたら馴染んで使いやすくなる
776: 2021/01/07(木) 02:09:24.01
豆炭アンカがとても暖かい
超大型のハクキンカイロといったところ
あまりに暖かいのでもうひとつ買った
ひとつ3980円
24時間身につけるものなので全然高くない
トレーナー着て前後に豆炭アンカ身につけて
アウター着る
無敵!
超大型のハクキンカイロといったところ
あまりに暖かいのでもうひとつ買った
ひとつ3980円
24時間身につけるものなので全然高くない
トレーナー着て前後に豆炭アンカ身につけて
アウター着る
無敵!
777: 2021/01/07(木) 02:18:17.53
クルマの運転するときは腹にひとつ固定して
もうひとつは膝にのせて膝掛けで覆う
寝るときはひとつを足元に
もうひとつはすぐ近くに置いて布団を掛ける
部屋にいるときはバイクの時と同じようにして
膝に電気毛布かける
ストーブ使わなくなった
もうひとつは膝にのせて膝掛けで覆う
寝るときはひとつを足元に
もうひとつはすぐ近くに置いて布団を掛ける
部屋にいるときはバイクの時と同じようにして
膝に電気毛布かける
ストーブ使わなくなった
781: 2021/01/07(木) 05:28:18.77
ヘルメットの留め金具がシールドに当たって傷が入るんですよね
大切に扱うしか無いんですけど
バイクを停めてるとこに物干し竿があって
干すのが当たって傷が入ったりするし
顎の留め金具はプラスチックのほうがいいかもしれない
大切に扱うしか無いんですけど
バイクを停めてるとこに物干し竿があって
干すのが当たって傷が入ったりするし
顎の留め金具はプラスチックのほうがいいかもしれない
782: 2021/01/07(木) 06:57:05.81
羽毛布団の上に毛布置いたほうが暖かいというけど、要はフワフワの羽毛布団は上からの重みで身体の凹凸に密着させる・羽毛部分の空間の熱を上の毛布でシャットダウンする
なんだよな
椅子に座ってる時に太ももに乗ってくるネコがいるが、寝てるときに羽毛布団の上から太ももに乗ってるときはその部分だけ格段に暖かい
羽毛布団カバーってほとんどが冷たい質感だから裏起毛で表面は断熱とある程度の重さのあるカバー欲しいわ
なんだよな
椅子に座ってる時に太ももに乗ってくるネコがいるが、寝てるときに羽毛布団の上から太ももに乗ってるときはその部分だけ格段に暖かい
羽毛布団カバーってほとんどが冷たい質感だから裏起毛で表面は断熱とある程度の重さのあるカバー欲しいわ
784: 2021/01/07(木) 07:32:53.01
初めてバイク乗り出す時、
つまり教習所時代からショーエイのメットでピンロックシート使ってるから有り難みっつうか曇らなくて普通な感覚だわw
つまり教習所時代からショーエイのメットでピンロックシート使ってるから有り難みっつうか曇らなくて普通な感覚だわw
785: 2021/01/07(木) 07:43:08.34
標準装備にしてもらいたいぐらいだよな
でもダブルレンズシールドの内側って傷がつきやすいんだよね
でもダブルレンズシールドの内側って傷がつきやすいんだよね
786: 2021/01/07(木) 08:27:47.86
メガネの俺には意味がなしorz
787: 2021/01/07(木) 08:29:20.28
教習所時代に買ったショーエイジェッペルでピンロック使い教習やってて調子良いから能地にフルフェイス買った時も迷わずピンロック買ったってだけの話
グラムスターは標準でピンロック付いてくるけど、
あれは逆にピンロック使わないと曇りまくってつかえないんだろうな、と想像する
グラムスターは標準でピンロック付いてくるけど、
あれは逆にピンロック使わないと曇りまくってつかえないんだろうな、と想像する
788: 2021/01/07(木) 10:35:11.35
音さえ無視すれば掛け布団の上には毛布よりも
エマージェンシーブランケット被せた方が温かいよねw
暖房壊れた時用に常備してるけど
季節の変わり目で急に寒くなって寝具の交換が間に合わない時夜中出して使ってる
エマージェンシーブランケット被せた方が温かいよねw
暖房壊れた時用に常備してるけど
季節の変わり目で急に寒くなって寝具の交換が間に合わない時夜中出して使ってる
789: 2021/01/07(木) 10:51:21.13
コロナウイルス対応ネックウォーマーあればなー
792: 2021/01/07(木) 12:02:08.39
ゴツイエンジニアだとタイチのオバパン脱げないわ
793: 2021/01/07(木) 12:20:44.58
>>792
ということはオフブーツもムリってことか
太一らしくないなぁ
ということはオフブーツもムリってことか
太一らしくないなぁ
794: 2021/01/07(木) 14:05:32.28
ミニホッカイロをズボンと服の要所要所に貼り付けてジャケット、オーバーパンツで十分や。
ツーリングで往復分用意すればいいよ。
それとグリップにも貼り付ければ天国や。
ツーリングで往復分用意すればいいよ。
それとグリップにも貼り付ければ天国や。
795: 2021/01/07(木) 15:07:37.78
氷点下夜高速でのテスト報告待ってるぞ
796: 2021/01/07(木) 18:07:25.95
緊急事態宣言で展覧会がまた中止になるかもしれないので急いで今日2件行ってきた
駐輪場から本館まで歩くのに上着の前を全開にして身体を冷やしてから
入館したけど10分もしないうちに暑くてムレムレなので仕方なくベンチで
オーバーパンツをバリバリっと脱いでたら監視の人が引いてた
安心してください、(ジーンズは)履いてますよ
こんなこともあろうかとブーツではなくエアジョーダン1を履いていたので
靴履いたまま脱げました
しかし上着の背中もジーンズも蒸れてしなしなになって気持ち悪かったな
バイク用防寒着は透湿性低いのが多いね
今回はタイチモトレックと南海オバパン着てました
駐輪場から本館まで歩くのに上着の前を全開にして身体を冷やしてから
入館したけど10分もしないうちに暑くてムレムレなので仕方なくベンチで
オーバーパンツをバリバリっと脱いでたら監視の人が引いてた
安心してください、(ジーンズは)履いてますよ
こんなこともあろうかとブーツではなくエアジョーダン1を履いていたので
靴履いたまま脱げました
しかし上着の背中もジーンズも蒸れてしなしなになって気持ち悪かったな
バイク用防寒着は透湿性低いのが多いね
今回はタイチモトレックと南海オバパン着てました
797: 2021/01/07(木) 18:59:41.93
オレニマカセロー
798: 2021/01/07(木) 19:21:10.06
透湿バイク防寒着愛用だけど、軽く山登って一瞬蒸れてもすぐ快適になるのはさすがだなと思う
799: 2021/01/07(木) 19:46:59.98
上のジャケットが透湿で下は何着てるんすかね
やっぱ下に防風系は蒸れそうだから着ないほうがいいかな
やっぱ下に防風系は蒸れそうだから着ないほうがいいかな
800: 2021/01/07(木) 20:12:36.08
>>799
ゴアならおけ
GWのエントラントジャケに、ゴアW/Sインナー着てるよ
ダウンだと高速でも走らない限りオーバースペック
かといってアウターだけだとちょっと寒い
ゴアならおけ
GWのエントラントジャケに、ゴアW/Sインナー着てるよ
ダウンだと高速でも走らない限りオーバースペック
かといってアウターだけだとちょっと寒い
801: 2021/01/07(木) 20:15:27.08
>>800
中にウインドストッパー着ても汗ばまないもんなんすね
今フリースとヒートテック着てるけど汗ばみます
中にウインドストッパー着ても汗ばまないもんなんすね
今フリースとヒートテック着てるけど汗ばみます
803: 2021/01/07(木) 20:27:25.09
>>801
フリースはポーラテックのサーマルプロとかじゃないと、その辺の安物だと蒸れるよね
安物フリースならウールとかのがまだマシだと思うよ
フリースはポーラテックのサーマルプロとかじゃないと、その辺の安物だと蒸れるよね
安物フリースならウールとかのがまだマシだと思うよ
802: 2021/01/07(木) 20:19:42.93
それはヒートテックだから
804: 2021/01/07(木) 20:38:07.80
ここ勉強なるけど
結局何買っていいか分からんようになるわw
結局何買っていいか分からんようになるわw
807: 2021/01/07(木) 22:02:55.89
>>804
コスパ最強・高価格高機能・スク・ロンツー乱れ入り。そして話題は白金カイロへと。
コスパ最強・高価格高機能・スク・ロンツー乱れ入り。そして話題は白金カイロへと。
805: 2021/01/07(木) 20:49:34.24
出てきた商品名をググればいいだけ
806: 2021/01/07(木) 21:10:01.24
商品名「テンガ」
808: 2021/01/07(木) 22:09:53.68
おじさんのベンジンがなくなってさびしい
812: 2021/01/08(金) 00:37:29.75
>>808
赤玉ポートワイン?
赤玉ポートワイン?
809: 2021/01/07(木) 22:18:20.33
今から走り込みに行く強者はいないのか?
810: 2021/01/07(木) 22:19:12.03
ハクキンは寝るときの電気アンカの代わりに使う
811: 2021/01/08(金) 00:02:38.47
枕と首の間というか、首元~肩のあたりに置くと温くていい
けど臭いのと火事が怖い
けど臭いのと火事が怖い
813: 2021/01/08(金) 03:27:39.58
夜中はもう無理
寒さより老眼で見えない
寒さより老眼で見えない
814: 2021/01/08(金) 05:13:33.17
老眼で夜間走行無理ってレスをよく見るがどの程度なのかどんな条件なのか
私の例だと裸眼0.5コンタクト矯正1.5で常磐道や中央道なら平均130
都内幹線道路なら90くらいで巡航出来る@53歳
気になるので諸兄の状況を教えて欲しい
私の例だと裸眼0.5コンタクト矯正1.5で常磐道や中央道なら平均130
都内幹線道路なら90くらいで巡航出来る@53歳
気になるので諸兄の状況を教えて欲しい
817: 2021/01/08(金) 05:46:45.71
>>814
俺の老眼は遠くは見える、でもナビが見えないw
俺の老眼は遠くは見える、でもナビが見えないw
819: 2021/01/08(金) 06:11:21.02
>>817
俺がスマホ地図じゃなくマップル使う理由がそれw
俺がスマホ地図じゃなくマップル使う理由がそれw
823: 2021/01/08(金) 07:59:55.14
>>817
同じ同じ
ハンドルに巻いたチプカシが読めなくなってる
>>818
暗いのはまだ平気なんだよなぁ
現場の夜勤でわざとヘッドライト暗めに調整して暗がりに慣れるように訓練はしてるけど
動体視力は視力上げるとカバーされる気がする
遠くを確実に目視出来れば速度が出ててもある程度は予測運転効くし
とは言え若い頃に比べたら間違いなく衰えてるだろうから自制するようにはしてる
耐寒性能も明らかに落ちてるしね
同じ同じ
ハンドルに巻いたチプカシが読めなくなってる
>>818
暗いのはまだ平気なんだよなぁ
現場の夜勤でわざとヘッドライト暗めに調整して暗がりに慣れるように訓練はしてるけど
動体視力は視力上げるとカバーされる気がする
遠くを確実に目視出来れば速度が出ててもある程度は予測運転効くし
とは言え若い頃に比べたら間違いなく衰えてるだろうから自制するようにはしてる
耐寒性能も明らかに落ちてるしね
825: 2021/01/08(金) 08:21:24.24
>>823
それもう危険の範疇だよ、自覚はあるけど認めたくない気持ちはわかるけどさ
それもう危険の範疇だよ、自覚はあるけど認めたくない気持ちはわかるけどさ
818: 2021/01/08(金) 06:09:34.06
>>814
薄暗いだけで見えなくなり、若い頃は平気だった雨の夜の峠は恐怖でしかなくなる
動体視力も極端に落ち、これを理由に俺はリッターから250に乗り換えた
フル加速で目がついていかなくなって諦めたよ、ハッキリ見える範囲が極端に狭くなる
薄暗いだけで見えなくなり、若い頃は平気だった雨の夜の峠は恐怖でしかなくなる
動体視力も極端に落ち、これを理由に俺はリッターから250に乗り換えた
フル加速で目がついていかなくなって諦めたよ、ハッキリ見える範囲が極端に狭くなる
815: 2021/01/08(金) 05:39:50.23
家の中も冷えてきたね
手足が冷える
風呂が気持ちいい
手足が冷える
風呂が気持ちいい
816: 2021/01/08(金) 05:42:20.38
ただでさえオートフォーカスの速度が遅くてピントの合う範囲が狭いのに瞳孔が開くからさらに狭くなるんだよ
820: 2021/01/08(金) 07:10:17.83
高校生の頃はパッソルやモンキーと言った6V15Wの今の100均のLED懐中電灯より暗いヘッドライトで平気で乗り回せてたのに40過ぎた頃から大型バイクの200Φ60Wでも目をこらさないと見えにくくてHIDやLEDバルブ等の明るくなる物を全て試した。
それでも明るさが足りずスポットライトも取り付けてる。
それでも明るさが足りずスポットライトも取り付けてる。
821: 2021/01/08(金) 07:27:04.24
60wハロゲンランプでライダーを照らせば暖かい気がしてきた
822: 2021/01/08(金) 07:34:19.45
ガレージの作業灯は冬場はハロゲンランプだよ。
ほのかに温かいからね夏は熱いからLED。
ほのかに温かいからね夏は熱いからLED。
824: 2021/01/08(金) 08:09:14.80
今年はプリマロフトインナーの有能さを実感し、電熱ジャケをほとんど使ったなかったのだが
さすがに今朝は氷点下2℃くらいまで下がったので電熱を着込んで出勤した
したらバイクのAVG燃費計が0.5km/Lくらい一気に落ちた
電力を外部から引っ張ると結構燃費に影響するんだねえ
ちなみにバイクはPCX HV
さすがに今朝は氷点下2℃くらいまで下がったので電熱を着込んで出勤した
したらバイクのAVG燃費計が0.5km/Lくらい一気に落ちた
電力を外部から引っ張ると結構燃費に影響するんだねえ
ちなみにバイクはPCX HV
826: 2021/01/08(金) 08:55:51.08
すぐに効くわけじゃないけれどブルーベリーアイなかなか良いよ。
雨の夜は恐いけど。
@51
雨の夜は恐いけど。
@51
859: 2021/01/09(土) 11:16:44.53
827: 2021/01/08(金) 11:00:37.97
そんな時の皇潤
828: 2021/01/08(金) 11:07:54.27
部屋に居ても寒い
イージス着てフードまで被ってます
特に今日は冷え込んでる気がする
電気毛布は使ってます
イージス着てフードまで被ってます
特に今日は冷え込んでる気がする
電気毛布は使ってます
829: 2021/01/08(金) 12:16:26.56
大晦日の夜に走り納めとか言って峠走ってたあの頃
今思うと信じられない
あの時よりバイクは高性能になったけど
ライダーは遥かに衰えた
今思うと信じられない
あの時よりバイクは高性能になったけど
ライダーは遥かに衰えた
830: 2021/01/08(金) 12:36:33.94
その時は若くて代謝も良かったんだろ
体中の血の巡りがいいとそんなに寒くなかったりするし
年寄りが羽毛ぶとんあったかくないって人多いしね
体中の血の巡りがいいとそんなに寒くなかったりするし
年寄りが羽毛ぶとんあったかくないって人多いしね
849: 2021/01/08(金) 22:09:54.59
>>830
羽毛ぶとん、は、は、はげぶとん…
羽毛ぶとん、は、は、はげぶとん…
831: 2021/01/08(金) 12:51:39.59
若い頃はハンドルカバーはジジ臭くてダセーと使わずグリヒも無しで当時流行った薄いカラー軍手で乗ってたからな。
配達のバイトで装備車両乗ったら熱くてグリヒ切るけどカバーだけでも手が汗まみれになったよ。
それがオッサンになった今ではフル装備で電熱最強でも鼻水だらだらになるわ。
配達のバイトで装備車両乗ったら熱くてグリヒ切るけどカバーだけでも手が汗まみれになったよ。
それがオッサンになった今ではフル装備で電熱最強でも鼻水だらだらになるわ。
832: 2021/01/08(金) 13:32:56.46
手の痛みと電熱ベストは関係ないみたいだけど
おそらく関係あるんだろうな
着てたら手の痛みは軽減する気はする
おそらく関係あるんだろうな
着てたら手の痛みは軽減する気はする
842: 2021/01/08(金) 20:06:04.16
>>832
手足が冷えてキツいのは体幹温度が下がったから。
電熱着てると緩和されるのは体幹温度が維持されるから。
つまり全身電熱フルマックスしよう!
手足が冷えてキツいのは体幹温度が下がったから。
電熱着てると緩和されるのは体幹温度が維持されるから。
つまり全身電熱フルマックスしよう!
833: 2021/01/08(金) 15:24:17.96
タイチのインナーグローブ買ってきたわ
これで頑張るぜ
これで頑張るぜ
834: 2021/01/08(金) 15:37:19.36
インナーグローブ使ってるけどグローブとの微妙なズレが気になるね
835: 2021/01/08(金) 15:48:02.62
インナーグローブと冬用グローブつけたらやっぱスマホ対応の手袋でもタッチは諦めたがいい?
細かい操作はいらんけどiphoneの電池残り10%ですとかの警告に閉じるを押したい
細かい操作はいらんけどiphoneの電池残り10%ですとかの警告に閉じるを押したい
836: 2021/01/08(金) 15:52:15.01
開き直ってタッチペンぶら下げとこうかなって思い始めたよ
タッチパネルに反応するようにする液体みたいなの使ってもすぐダメになるもの
タッチパネルに反応するようにする液体みたいなの使ってもすぐダメになるもの
837: 2021/01/08(金) 15:59:27.70
100均一で買った短いタッチペンをキーホルダーに付けてるけど必須アイテムになったわ
目立たないし便利という言葉では生ぬるいほどめちゃめちゃ重宝してる
目立たないし便利という言葉では生ぬるいほどめちゃめちゃ重宝してる
838: 2021/01/08(金) 16:06:13.82
839: 2021/01/08(金) 16:17:58.47
なるほどタッチペンか
それ良さそうだな
それ良さそうだな
840: 2021/01/08(金) 18:47:46.83
ペストに強そう
841: 2021/01/08(金) 19:59:36.32
自分は静電容量式のペンでは反応しないから充電式のを袖に差してるわ。
843: 2021/01/08(金) 20:26:15.55
体幹温度って、こりゃまたウサンくさい言葉だなぁ
844: 2021/01/08(金) 20:30:31.43
ハクキンで心の臓を暖めよう
845: 2021/01/08(金) 20:36:49.85
ハクキンで金の玉を暖めよう
846: 2021/01/08(金) 20:42:08.98
安倍晋三「呼んだ?」
847: 2021/01/08(金) 21:00:51.87
金の玉は暖めちゃダメ!!
848: 2021/01/08(金) 21:37:05.44
あのじんわりとした温かさが何とも…。
クセになりそう
クセになりそう
850: 2021/01/09(土) 02:42:46.65
また髪の話してる
851: 2021/01/09(土) 02:48:22.68
体幹温度というか、深部体温って言葉はあるよ
熱中症が表面だけ冷やしてもすぐには回復しないのと同じで、体の奥が冷え切ったときが「寒い」を超えた「低体温」状態
熱中症が表面だけ冷やしてもすぐには回復しないのと同じで、体の奥が冷え切ったときが「寒い」を超えた「低体温」状態
852: 2021/01/09(土) 02:54:33.29
そこまで逝くと風呂入らんと回復せんよな
853: 2021/01/09(土) 04:57:21.14
気温0度か東京も本番きたな
854: 2021/01/09(土) 07:59:05.14
体感温度という言葉があるから語感で変な日本語作っちゃったんでしょ
855: 2021/01/09(土) 09:09:39.42
5年前ぐらいにバイク防寒用品で、おたふく手袋株式会社のをお勧めしてくれた人いたけど、
バイク用の防寒とは全く関係ないけど、
同社のS-855ストロングソックスを仕事で使ったら、
他社よりちょっとだけ破れにくくてなかなか良かった。
値段もお手頃で冬でなくても使えるし、
とりあえず、お礼を言っときます。
バイク用の防寒とは全く関係ないけど、
同社のS-855ストロングソックスを仕事で使ったら、
他社よりちょっとだけ破れにくくてなかなか良かった。
値段もお手頃で冬でなくても使えるし、
とりあえず、お礼を言っときます。
870: 2021/01/09(土) 13:27:13.22
>>855
おたふく手袋はグローブいいですね
1日使ってると中が湿り気になるんで2つ買ってローテーション
防水だし中綿がシンサレートだし安いしいいですね
おたふく手袋はグローブいいですね
1日使ってると中が湿り気になるんで2つ買ってローテーション
防水だし中綿がシンサレートだし安いしいいですね
856: 2021/01/09(土) 09:30:19.71
手首の内側を温めたら多少マシなんかな
857: 2021/01/09(土) 10:23:21.00
今シーズンはソレルの話聞かないね
電熱に奔る人が多いのかな?
電熱に奔る人が多いのかな?
858: 2021/01/09(土) 10:32:20.75
靴下は厚手クールマックス+極厚メリノウール+ゴア靴下に行き着いた
僅かでも冷えを感じると予備と入れ替え
僅かでも冷えを感じると予備と入れ替え
860: 2021/01/09(土) 12:02:46.95
ハンドルカバーの中に発泡素材のシート仕込んだ
まあ、要らないインソールとかなんだけど
それくらいしないと指先が痛いんだ
ウインカーのスイッチ押すのも痛い
まあ、要らないインソールとかなんだけど
それくらいしないと指先が痛いんだ
ウインカーのスイッチ押すのも痛い
861: 2021/01/09(土) 12:26:46.08
若い初心者がこのスレとか見ると冬場は電熱必須と思っちゃうよな
この辺は年齢で全然違う
この辺は年齢で全然違う
862: 2021/01/09(土) 12:32:14.41
若い頃はТシャツの上に革ジャン、下はジーパンで走り廻ってたのにな
863: 2021/01/09(土) 12:34:12.28
そうそう平熱が37℃有った高校生時代は電熱どころかハンカバ風防すらダサくて恥ずかしく厚着してるのも恥ずかしいからそのまま乗ってたし割りと平気だったからな。
50過ぎた今は電熱フル装備でも氷点下なんか走れんよ。
冷たくて全身が疼くから。
50過ぎた今は電熱フル装備でも氷点下なんか走れんよ。
冷たくて全身が疼くから。
864: 2021/01/09(土) 12:34:42.62
パッチなんて履かなかったよね
865: 2021/01/09(土) 12:44:11.61
いや
今日は寒いですよ
バイクのボックスに入れたストロングドライが
少し凍ってましたから
今日は寒いですよ
バイクのボックスに入れたストロングドライが
少し凍ってましたから
866: 2021/01/09(土) 13:05:46.73
事情により出勤がしばらくの間早くなり、夜2時に家を出発するのだけど
先週あたりから気温0度が当たり前となり、ハンカバとウインターグローブでも
手が寒いのでキジマの巻くタイプのグリヒ付けた
電源on/offだけのシンプルな物で尼のインプレでは素手では熱いとか書いてあるけど
素手で余裕でつかめるぬるさでワロタ
役に立たないから社用車の軽トラのハンドルにでも移植しようかな
先週あたりから気温0度が当たり前となり、ハンカバとウインターグローブでも
手が寒いのでキジマの巻くタイプのグリヒ付けた
電源on/offだけのシンプルな物で尼のインプレでは素手では熱いとか書いてあるけど
素手で余裕でつかめるぬるさでワロタ
役に立たないから社用車の軽トラのハンドルにでも移植しようかな
868: 2021/01/09(土) 13:10:11.11
電源を取る位置が良く無いかも?
カブに純正のグリヒ付けて氷点下では温まってる気がしないのでリレー組んでバッテリーから直に引いたよ、コードも高級オーディオ用のちょっと高いスピーカーコードにしたら少し温度上がったね。
カブに純正のグリヒ付けて氷点下では温まってる気がしないのでリレー組んでバッテリーから直に引いたよ、コードも高級オーディオ用のちょっと高いスピーカーコードにしたら少し温度上がったね。
871: 2021/01/09(土) 14:04:54.26
>>868
リレーを配線するのが面倒だったのでバッ直ですがぬるいですね
グリップに巻くやつなので、グリップごと交換するタイプより
効果は低いのかもしれません
リレーを配線するのが面倒だったのでバッ直ですがぬるいですね
グリップに巻くやつなので、グリップごと交換するタイプより
効果は低いのかもしれません
869: 2021/01/09(土) 13:12:38.08
深夜2時だと俺の通勤時間帯の朝方よりは気温下がりきってないな
23区隣接市だが、今朝なんてバイクの温度計表示マイナス3.6℃だったぜ
まあ電熱ジャケで全然ヌクヌクだけどね
手はゴアテックスグローブにグリヒとハンドガードで平気だった
爪先だけ少し冷えたなー
電熱ソックスもあるけど通勤でいちいち使うのはダルいんだよなあ
まあ週明けも今日くらい冷え込むならしゃあないので電熱パンツ・ソックスも使うか
23区隣接市だが、今朝なんてバイクの温度計表示マイナス3.6℃だったぜ
まあ電熱ジャケで全然ヌクヌクだけどね
手はゴアテックスグローブにグリヒとハンドガードで平気だった
爪先だけ少し冷えたなー
電熱ソックスもあるけど通勤でいちいち使うのはダルいんだよなあ
まあ週明けも今日くらい冷え込むならしゃあないので電熱パンツ・ソックスも使うか
872: 2021/01/09(土) 14:05:26.25
>>869
その時間帯だと気温そのものより、交通の流れが速いから体感温度はかなり下がりそう
防寒は走る環境によって体感温度がまったく変わってくるから基準大事
その時間帯だと気温そのものより、交通の流れが速いから体感温度はかなり下がりそう
防寒は走る環境によって体感温度がまったく変わってくるから基準大事
873: 2021/01/09(土) 14:11:46.67
氷点下になると体に当たる風が冷たいから40キロ以下に自然になるな。
急いでるからと60キロで走ると芯まで冷えて到着後に暫く動けないからな。
急いでるからと60キロで走ると芯まで冷えて到着後に暫く動けないからな。
874: 2021/01/09(土) 14:15:36.86
朝方とはいえ俺も法定速度以上に出して巡航もあるルートだから
深夜だからって4号バイパス栃木区間なみにぶっ飛ばす速度域でもなけりゃそこまでの大差はないと思うわ
深夜だからって4号バイパス栃木区間なみにぶっ飛ばす速度域でもなけりゃそこまでの大差はないと思うわ
875: 2021/01/09(土) 14:17:15.77
最近はインフルエンザで
手を顔をよく洗うから
その状態でバイク乗ると更に冷え込みがキツイね
手を顔をよく洗うから
その状態でバイク乗ると更に冷え込みがキツイね
876: 2021/01/09(土) 14:24:58.94
早朝0℃前後をノンカウル熱源ナシ80キロ巡航で毎日通勤してる俺は特殊なのか
877: 2021/01/09(土) 14:37:17.67
0℃くらいなら俺も電熱使ってないよ
2ストトレールでブリバリ走ってる
あ、グリヒは除く
でもハンカバすりゃグリヒなくても0℃くらいなら全然イケるからな
2ストトレールでブリバリ走ってる
あ、グリヒは除く
でもハンカバすりゃグリヒなくても0℃くらいなら全然イケるからな
878: 2021/01/09(土) 14:45:09.08
毎日通勤0度経験してる人は服装はモコモコなのかね
寝起きに簡単に着れて簡単に上だけ脱ぐとしたらモコモコなのかな
がちツーリングとは違う服装?
寝起きに簡単に着れて簡単に上だけ脱ぐとしたらモコモコなのかな
がちツーリングとは違う服装?
880: 2021/01/09(土) 15:10:23.25
>>878
通勤は作業着の上にラカン着るだけ、外の現場仕事だからもともと防風透湿の厚着してるからね
ツーリングはイーベントやプリマの私服
バイクは同じだが服は別だよ
通勤は作業着の上にラカン着るだけ、外の現場仕事だからもともと防風透湿の厚着してるからね
ツーリングはイーベントやプリマの私服
バイクは同じだが服は別だよ
881: 2021/01/09(土) 15:20:48.85
>>880
やっぱ仕事とツーリングわけますよね
ツーリングはそれ用に着るけど通勤はそれはそれで考えちゃいます
やっぱ仕事とツーリングわけますよね
ツーリングはそれ用に着るけど通勤はそれはそれで考えちゃいます
879: 2021/01/09(土) 15:07:08.14
通勤だと寒い時間に耐えられる服装で走ったあと職場着いたら脱げるからな
早朝出発のツーリングの方が制約きつい
早朝出発のツーリングの方が制約きつい
882: 2021/01/09(土) 15:26:38.99
メンタル的にも通勤服と私服は分けるのがお勧め
883: 2021/01/09(土) 15:27:38.99
基本的に3レイヤーで済ませる主義
今時期だと
GOLDWIN光電子アンダーシャツ超厚手
GOLDWINプリマロフトインナージャケット(Euroロードマスター付属のヤツ)
THOR Podium Heavyweightジャケット
で0℃くらいまでならイケる
今日みたいに氷点下まで下がるとさすがに上記装備でもうっすら冷えを感じるので
プリマロフトの代わりにW&Sゼラノッツヒーテッドジャケットにする
ちなみに下半身はGOLDWIN光電子アンダーパンツ超厚手の上に
これまではPOWERAGEのゴアテックスカーゴパンツ穿いてたけど
去年春のNAP'Sオンラインショップでセールやってて半額で買った
Snap-onのデニムオーバーパンツがなかなか優秀で今季はこれヘビロテしてる
今時期だと
GOLDWIN光電子アンダーシャツ超厚手
GOLDWINプリマロフトインナージャケット(Euroロードマスター付属のヤツ)
THOR Podium Heavyweightジャケット
で0℃くらいまでならイケる
今日みたいに氷点下まで下がるとさすがに上記装備でもうっすら冷えを感じるので
プリマロフトの代わりにW&Sゼラノッツヒーテッドジャケットにする
ちなみに下半身はGOLDWIN光電子アンダーパンツ超厚手の上に
これまではPOWERAGEのゴアテックスカーゴパンツ穿いてたけど
去年春のNAP'Sオンラインショップでセールやってて半額で買った
Snap-onのデニムオーバーパンツがなかなか優秀で今季はこれヘビロテしてる
884: 2021/01/09(土) 15:50:02.86
俺と同じような装備だがアウターにソアーを使ってるのが興味深い
885: 2021/01/09(土) 16:01:58.98
去年まではGOLDWINのEuroクラシックだったんだけどね
一昨年に林道・ダート遊び用に2ストトレール増車したんで
オフ車に相応しいアウターをひとつ買おうとTHORをチョイスしてみた
ゴアテックスみたいな高価な素材は使ってないけど一応防水らしいし
防寒性能については今年実証済みでかなり優秀だった
FC-MOTOで1万ちょっとだったんで、いい買い物だったよ
一昨年に林道・ダート遊び用に2ストトレール増車したんで
オフ車に相応しいアウターをひとつ買おうとTHORをチョイスしてみた
ゴアテックスみたいな高価な素材は使ってないけど一応防水らしいし
防寒性能については今年実証済みでかなり優秀だった
FC-MOTOで1万ちょっとだったんで、いい買い物だったよ
886: 2021/01/09(土) 16:49:33.32
防寒エンデューロジャケは昔から地味に優秀だもんな
887: 2021/01/09(土) 17:05:15.02
簡単に羽織れてツーリングにも使えるなら
イージス買おうかな
でもイージスも種類多くてマルチに使えるのがわからないね
イージス買おうかな
でもイージスも種類多くてマルチに使えるのがわからないね
888: 2021/01/09(土) 17:07:09.78
ふむ
889: 2021/01/09(土) 17:20:21.29
ちょい足しアイテムでボディプロテクター買ったけどこれ結構優秀
防風はもちろんつぶれない空気層作ってくれるし適度な締め付け感もクセになって・・・
電熱をONにするまでの温度が下がったわ
防風はもちろんつぶれない空気層作ってくれるし適度な締め付け感もクセになって・・・
電熱をONにするまでの温度が下がったわ
890: 2021/01/09(土) 17:32:39.05
ヘンタイ…
891: 2021/01/09(土) 17:40:19.28
ブラもしてるだろ 変態
893: 2021/01/09(土) 18:05:37.08
穴開きパンツは正義
895: 2021/01/09(土) 18:13:58.90
>>893
俺はジョックストラップのほうが好きだな
防寒アンダーとして長年スク水を愛用してきたが、近年はコレだよ
俺はジョックストラップのほうが好きだな
防寒アンダーとして長年スク水を愛用してきたが、近年はコレだよ
894: 2021/01/09(土) 18:05:57.37
頭はつるぺた
896: 2021/01/09(土) 18:21:08.50
通勤時間が20~30分なら
サウナ上がりの水風呂みたいなもんだしな
最低でも1~2時間でないと装備のスペックは分からん
サウナ上がりの水風呂みたいなもんだしな
最低でも1~2時間でないと装備のスペックは分からん
897: 2021/01/09(土) 23:27:08.00
うわ、ちょうど通勤30分で使える防寒ツナギ知りませんか?と書こうと…
898: 2021/01/10(日) 00:30:04.11
グリップに張るホッカイロ張り付けたら指先が冷えなくなった。
899: 2021/01/10(日) 00:31:28.38
ハンドルカバーしたブレーキレバーの冷たさが際立つな
レバー社外品に変えてるからサイズ合うレバーグリップなかなか無い
レバー社外品に変えてるからサイズ合うレバーグリップなかなか無い
コメント
コメントする