1: 2020/12/26(土) 09:55:58.30
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
261: 2020/12/29(火) 13:59:57.57
>>251
おまえも手の平の上でコロがされてるにすぎない
>>1を見てみろ
おまえも手の平の上でコロがされてるにすぎない
>>1を見てみろ
2: 2020/12/26(土) 12:08:30.30
984774RR (ワッチョイ 4973-8mPt)2020/12/26(土) 09:50:22.98ID:q7kwBMSC0
>>982
各種補正デバイス無しの単純なレシプロ構造だと、気筒あたり200~250が最適値
少ないと気筒数が増えてコストがかかり(スポーツより)、多いとコストはかからないけど上が伸びないし排気が汚い(実用車より)
バイクも車も、その辺りが1番多いよ
軽は3気筒
ミドルは4気筒
2000超えると6気筒
バイクは250まで単気筒
ミドル2気筒
リッターオーバー4気筒
それを外した所が特徴なり味になるんだけど
>>982
各種補正デバイス無しの単純なレシプロ構造だと、気筒あたり200~250が最適値
少ないと気筒数が増えてコストがかかり(スポーツより)、多いとコストはかからないけど上が伸びないし排気が汚い(実用車より)
バイクも車も、その辺りが1番多いよ
軽は3気筒
ミドルは4気筒
2000超えると6気筒
バイクは250まで単気筒
ミドル2気筒
リッターオーバー4気筒
それを外した所が特徴なり味になるんだけど
6: 2020/12/26(土) 12:28:21.95
>>2
要求性能に関わらず最適な燃焼室容積などないぞ
4輪ではリッターカーかリッターオーバーまで3気筒が当たり前になりつつある
これは主に熱効率追求(低燃費化)のため
小さな燃焼室(例えば1気筒あたり100ccとか)のメリットは、
燃焼に掛かる時間も少なくてすむから、
幅広い運転条件で異常燃焼を起こしにくいこと
デメリットとしては燃焼室壁面などから逃げる熱が多いから熱効率が悪い
要求性能に関わらず最適な燃焼室容積などないぞ
4輪ではリッターカーかリッターオーバーまで3気筒が当たり前になりつつある
これは主に熱効率追求(低燃費化)のため
小さな燃焼室(例えば1気筒あたり100ccとか)のメリットは、
燃焼に掛かる時間も少なくてすむから、
幅広い運転条件で異常燃焼を起こしにくいこと
デメリットとしては燃焼室壁面などから逃げる熱が多いから熱効率が悪い
18: 2020/12/26(土) 16:07:05.40
>>2
軽も2気筒化しよう
軽も2気筒化しよう
3: 2020/12/26(土) 12:11:27.03
つまりzx-25rは小僧用の商業バイクって事
4: 2020/12/26(土) 12:19:32.25
1気筒あたり70cc以下はロマン
5: 2020/12/26(土) 12:24:45.30
>>4
小排気量多気筒車は無駄機能満載の機械式腕時計に通じるモノがあるよね
小排気量多気筒車は無駄機能満載の機械式腕時計に通じるモノがあるよね
7: 2020/12/26(土) 12:49:26.53
125は単気筒の方が安い
8: 2020/12/26(土) 12:58:43.33
そういやカスタムバイクなら
単気筒2000ccなんてのもあったな
(NSU 2000 「Bison」)
>>7
125スクーターならシングルがベストだろうな
レーシングマシンを作るならば別だけど
単気筒2000ccなんてのもあったな
(NSU 2000 「Bison」)
>>7
125スクーターならシングルがベストだろうな
レーシングマシンを作るならば別だけど
9: 2020/12/26(土) 13:03:08.17
65ccエンジンをメイン動力に60ccエンジンを発電専用にしたハイブリット原2
いくらするんだろうw
いくらするんだろうw
10: 2020/12/26(土) 13:22:04.80
単気筒 110cc~450cc位
二気筒 300cc~700cc位
四気筒 400cc~1300cc位
経験上これぐらいが一番いい
二気筒 300cc~700cc位
四気筒 400cc~1300cc位
経験上これぐらいが一番いい
11: 2020/12/26(土) 13:24:08.13
1気筒あたりは800ccくらいが効率的な限界なんよ
12: 2020/12/26(土) 13:31:52.65
250cc4気筒は下のパワー感はないけどエンストしづらいから初心者向けとも言えるがいかんせん今のは価格がな
16: 2020/12/26(土) 15:58:27.83
>>12
250で最も初心者向けなのはFORZA
250で最も初心者向けなのはFORZA
13: 2020/12/26(土) 14:24:17.91
969 名前:774RR (ワッチョイ 7bb1-8Bg0) [sage] :2020/12/26(土) 05:21:56.93 ID:ct304Ow90
排気量だよ、1気筒あたり800ccくらいが限界。
製品化も実際そうなってる。
970 名前:774RR (ワッチョイ 69dc-Yke/) [sage] :2020/12/26(土) 05:33:35.70 ID:1VkWDdfl0
スズキブルバードM109Rは1783cc、カワサキのバルカン2000(2053cc)
多少はオーバーしても量産市販できる程度の性能は出せるようだね
排気量だよ、1気筒あたり800ccくらいが限界。
製品化も実際そうなってる。
970 名前:774RR (ワッチョイ 69dc-Yke/) [sage] :2020/12/26(土) 05:33:35.70 ID:1VkWDdfl0
スズキブルバードM109Rは1783cc、カワサキのバルカン2000(2053cc)
多少はオーバーしても量産市販できる程度の性能は出せるようだね
14: 2020/12/26(土) 15:47:02.88
単気筒は800ccくらいがもろ限度だね
90: 2020/12/27(日) 12:32:34.37
>>14
ファラオの怪鳥 スズキDR800S
KTM ハスクの690ccモタード
まあこのへんが限界だけど変態すぎて扱えない
単気筒なら400cc前後までが一番いい ラリーマシンも450ccが主流だし
二気筒は400ccあたいから上がいいな
四気筒なら600cc欲しいが、400ccでも回せて面白い
250cc四気筒はさすがにないな イキりたい小僧向け
ファラオの怪鳥 スズキDR800S
KTM ハスクの690ccモタード
まあこのへんが限界だけど変態すぎて扱えない
単気筒なら400cc前後までが一番いい ラリーマシンも450ccが主流だし
二気筒は400ccあたいから上がいいな
四気筒なら600cc欲しいが、400ccでも回せて面白い
250cc四気筒はさすがにないな イキりたい小僧向け
92: 2020/12/27(日) 12:36:59.88
>>90
フェラチオとか何いってんだ!
フェラチオとか何いってんだ!
95: 2020/12/27(日) 12:53:03.04
>>92
生徒会長のフェラチオでスカッとしてモータド!に見えた
もう一度寝直そう
生徒会長のフェラチオでスカッとしてモータド!に見えた
もう一度寝直そう
15: 2020/12/26(土) 15:56:22.95
どんどん変えてきてて草w
17: 2020/12/26(土) 16:06:44.02
三菱FTOを忘れるな
986 774RR (ワントンキン MMc7-FbLk) sage 2020/12/26(土) 09:58:34.84 ID:5b7iUcpTM
>>984
排気量縛られた軽とエンジンサイズに影響受けるバイク除いたら250cc以下って殆ど無いと思うけど
特徴も味も薄い車の殆どが300~500cc
2000CC6気筒の車とか15年前でもBMWくらいしかないのでは?
986 774RR (ワントンキン MMc7-FbLk) sage 2020/12/26(土) 09:58:34.84 ID:5b7iUcpTM
>>984
排気量縛られた軽とエンジンサイズに影響受けるバイク除いたら250cc以下って殆ど無いと思うけど
特徴も味も薄い車の殆どが300~500cc
2000CC6気筒の車とか15年前でもBMWくらいしかないのでは?
20: 2020/12/26(土) 16:21:08.67
>>17
つユーノス プレッソ
つユーノス プレッソ
19: 2020/12/26(土) 16:11:11.19
ワンオフなら2000cc単気筒ってのもある
ピストンがでかすぎてストロークにめちゃくちゃ時間がかかって
吸気量が増えないので全く回転が上がらないというトルクだけのポンコツだったようだけども
ピストンがでかすぎてストロークにめちゃくちゃ時間がかかって
吸気量が増えないので全く回転が上がらないというトルクだけのポンコツだったようだけども
21: 2020/12/26(土) 16:42:44.95
零戦の栄はボアストロークは130×150で
気筒あたりは2リッター近くあるな
気筒あたりは2リッター近くあるな
22: 2020/12/26(土) 16:47:54.05
火花点火しないディーゼルなら制限がないからボアストロークが1mでも正常動作するんだけどな
23: 2020/12/26(土) 16:59:22.57
大型船舶用2ストディーゼルは熱効率50%超えるものな
24: 2020/12/26(土) 17:21:30.24
実用的な限界がロングストロークなら1000ccぐらいで
ショートになるにつれて減っていく感じか
モトクロスが450だから
二輪のスポーツタイプの最適が450なんだろう
ショートになるにつれて減っていく感じか
モトクロスが450だから
二輪のスポーツタイプの最適が450なんだろう
25: 2020/12/26(土) 17:31:34.52
>>24
オフ用エンジンは高回転で高速走行すると寿命が縮むだとか
WRのエンジンでフルカウルオンロード作らなかったのもそれが要因か?
オフ用エンジンは高回転で高速走行すると寿命が縮むだとか
WRのエンジンでフルカウルオンロード作らなかったのもそれが要因か?
26: 2020/12/26(土) 17:35:25.85
>>25
WR155RとYZF-R15はエンジン共通やん?
WR155RとYZF-R15はエンジン共通やん?
27: 2020/12/26(土) 17:46:35.81
ロケット3の2458cc三気筒よりも、VN2000の2053cc二気筒の方がイカレてる感はつよい
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13302/1_l.jpg
一回も本物見たことないけど…
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13302/1_l.jpg
一回も本物見たことないけど…
28: 2020/12/26(土) 17:46:41.25
ヤマハの中の人が語ってたが
wr250のエンジンでのロードモデルは
クランクとクランクケースかもたないそうだ
wr250のエンジンでのロードモデルは
クランクとクランクケースかもたないそうだ
30: 2020/12/26(土) 18:29:58.40
>>28
モタードは作ったから
使い方ではなくて重さが問題なのか…?
モタードは作ったから
使い方ではなくて重さが問題なのか…?
31: 2020/12/26(土) 18:37:48.30
>>30
オンロードだとグリップが高い分駆動系にかかる負担が大きくて、ドライブシャフト回りの強度が足りないとどこかで読んだ
オンロードだとグリップが高い分駆動系にかかる負担が大きくて、ドライブシャフト回りの強度が足りないとどこかで読んだ
29: 2020/12/26(土) 18:08:23.29
重量が増えると負担も大きいからな
バイク乗りで基準体重の55キロなんてまずいないし
バイク乗りで基準体重の55キロなんてまずいないし
32: 2020/12/26(土) 18:38:43.03
オフ車の排気量レギュレーションって、どこが源流なの?
119: 2020/12/27(日) 16:33:38.35
>>32
MXだと昔は2stで
125/250/500だったね
それがが4stで
250/450/----に
125→250と2倍になったのに,250→500とならなかったのは機構的に無理だったのかな.
YZFも最初の頃は400だったし.
MXだと昔は2stで
125/250/500だったね
それがが4stで
250/450/----に
125→250と2倍になったのに,250→500とならなかったのは機構的に無理だったのかな.
YZFも最初の頃は400だったし.
123: 2020/12/27(日) 17:04:04.52
151: 2020/12/27(日) 21:01:36.32
>>123
AMAのルールが先にあったのか
AMAのルールが先にあったのか
33: 2020/12/26(土) 18:44:30.91
ヤマハの中の人のが云うにはロードモデルだとモタードと比べても長時間の高回転運用が想定されて
それに対しヤマハ基準の耐久性が確保できないんだってさ
乗り手にスキルを期待出来ない一般市販車の範疇を越えるって事らしい
それに対しヤマハ基準の耐久性が確保できないんだってさ
乗り手にスキルを期待出来ない一般市販車の範疇を越えるって事らしい
44: 2020/12/26(土) 21:26:41.36
>>33
オフ車ベースのモタードを
オンロードバイクのように使い倒すと壊れるのか…
オフ車ベースのモタードを
オンロードバイクのように使い倒すと壊れるのか…
45: 2020/12/26(土) 21:31:27.47
>>44
それだけロードスポーツ車は高負荷に耐えてるって事だよね
それが当たり前になってしまってるから意識しないけど
つかヤマハの公道車だからまだマシだけど
海外メーカーのレーサーベースのヤツって直ぐにガッタガタになるよ
単気筒だからフルオーバーホールしても金額的にはまぁさほどでもないけどさ
クランクケース交換とかもそんなに珍しくない
それだけロードスポーツ車は高負荷に耐えてるって事だよね
それが当たり前になってしまってるから意識しないけど
つかヤマハの公道車だからまだマシだけど
海外メーカーのレーサーベースのヤツって直ぐにガッタガタになるよ
単気筒だからフルオーバーホールしても金額的にはまぁさほどでもないけどさ
クランクケース交換とかもそんなに珍しくない
78: 2020/12/27(日) 10:11:15.17
>>45
いつごろからそうなったんかね?
XT500のエンジンをそのまま載せてるSRは
とてつもないロングセラーだが…
いつごろからそうなったんかね?
XT500のエンジンをそのまま載せてるSRは
とてつもないロングセラーだが…
91: 2020/12/27(日) 12:36:46.16
>>33
しかしそれを無理にやってるのが、KTM RC390だな
しかしそれを無理にやってるのが、KTM RC390だな
93: 2020/12/27(日) 12:43:01.13
>>91
KTMなら壊れても驚かないもんな
KTMなら壊れても驚かないもんな
160: 2020/12/28(月) 00:32:15.33
>>93
7万キロぐらいは持つよ
7万キロぐらいは持つよ
34: 2020/12/26(土) 19:45:09.14
>ガソリンエンジンの場合、高い熱効率を得るために1気筒あたりの排気量を400~600ccに設定することが重要です。
1気筒あたりの排気量が大き過ぎるとノッキングしやすく、燃焼期間が長期化します。
また、排気量が小さ過ぎると熱損失が大きくなり、いずれの場合も熱効率が下がります。
軽自動車のように総排気量が小さい特殊なエンジンでは、振動の問題から単気筒や2気筒にできないので3~4気筒とし、
1気筒あたりの排気量はやむを得ず適正な排気量より小さくしています。
1気筒あたりの排気量が大き過ぎるとノッキングしやすく、燃焼期間が長期化します。
また、排気量が小さ過ぎると熱損失が大きくなり、いずれの場合も熱効率が下がります。
軽自動車のように総排気量が小さい特殊なエンジンでは、振動の問題から単気筒や2気筒にできないので3~4気筒とし、
1気筒あたりの排気量はやむを得ず適正な排気量より小さくしています。
35: 2020/12/26(土) 20:15:11.71
そもそも「適正」な排気量ってのが
用途(要求仕様)によって変わるのでね。
NOxをどのくらいに抑えたいとか、熱効率(燃費性能)はどこを目指すとか、最大出力がどのくらい欲しいとか、振動騒音やメンテサイクルはどの程度許容できるとか、全体のパッケージはどのくらいの質量・大きさに収めたいだとか‥
まあ小学生がおっぱいの大きさはどのサイズが最強かを主張しあっているのを見ているようで微笑まし‥
でも平均年齢40超えてるんだろうなあと思うと暗い気持ちになるね。
用途(要求仕様)によって変わるのでね。
NOxをどのくらいに抑えたいとか、熱効率(燃費性能)はどこを目指すとか、最大出力がどのくらい欲しいとか、振動騒音やメンテサイクルはどの程度許容できるとか、全体のパッケージはどのくらいの質量・大きさに収めたいだとか‥
まあ小学生がおっぱいの大きさはどのサイズが最強かを主張しあっているのを見ているようで微笑まし‥
でも平均年齢40超えてるんだろうなあと思うと暗い気持ちになるね。
36: 2020/12/26(土) 20:23:49.21
おうその知識を生かしてメーカーいけよ鬱陶しいんだよ
37: 2020/12/26(土) 20:24:57.74
小学生に絡む頭おかしいおじさんとか居たよね
38: 2020/12/26(土) 20:32:41.83
船舶用エンジンでも見て落ち着けよ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/016-1.jpg
【DU-WARTSILA 12RT-flex96C 】
エンジン=2ストディーゼル並列12気筒
総排気量=約21715200cc
ボア×ストローク=960mm×2500mm
最高出力=93360ps/102rpm
燃料=C重油(37.5mgで噴射)
燃料消費率=168.4g/kVW-h(スタンダード)
エンジン重量=2050トン
エンジン価格=時価(数億円/本誌推定)
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/016-1.jpg
【DU-WARTSILA 12RT-flex96C 】
エンジン=2ストディーゼル並列12気筒
総排気量=約21715200cc
ボア×ストローク=960mm×2500mm
最高出力=93360ps/102rpm
燃料=C重油(37.5mgで噴射)
燃料消費率=168.4g/kVW-h(スタンダード)
エンジン重量=2050トン
エンジン価格=時価(数億円/本誌推定)
39: 2020/12/26(土) 20:34:53.64
めっちゃ燃費悪そう
40: 2020/12/26(土) 20:39:26.33
戦車のエンジンでもリッター1キロ走らないのに船とかどうなんだろう
恐ろしい
恐ろしい
41: 2020/12/26(土) 20:50:10.44
43: 2020/12/26(土) 20:57:35.63
>>41
リッター7mか!
15ノットは時速28キロ=秒速7m
毎秒1リッターね
リッター7mか!
15ノットは時速28キロ=秒速7m
毎秒1リッターね
42: 2020/12/26(土) 20:55:16.20
重量もサイズも全く比較にならないけど単純なエネルギー効率で言ったらガソリンよりディーゼルが上だし
ディーゼルなら2ストでデカいほど効率がいいから船舶用ディーゼルは強い
ディーゼルなら2ストでデカいほど効率がいいから船舶用ディーゼルは強い
46: 2020/12/26(土) 23:07:15.12
レーサーモドキでも最低1万キロはもってくれないと北海道巡ったりできないな
47: 2020/12/26(土) 23:39:14.33
CBR250Rのエンジン使ってOFF車出すかもって噂出てた頃、ホンダの車体テストの人に
『ONとOFFじゃ連続走行性能が全く違う。OFF→ONじゃケースが開いちゃうし、逆だと強度あり過ぎで重すぎる。無理なんだよ。。』って教えてくれた。
それでも出てきたあれは、重すぎって袋叩きになったよね。。
昔みたいに(重くても)余裕ある設計だったら流用効いたんだろうけど、今じゃ
上でも書かれてる通り、軽量化されてて余裕なんか無いから難しい。
レーサーとかなら割り切った使い方出来るけど市販車じゃ~ね・・・(困)
だから今でもWR250Xが手放せない。
『ONとOFFじゃ連続走行性能が全く違う。OFF→ONじゃケースが開いちゃうし、逆だと強度あり過ぎで重すぎる。無理なんだよ。。』って教えてくれた。
それでも出てきたあれは、重すぎって袋叩きになったよね。。
昔みたいに(重くても)余裕ある設計だったら流用効いたんだろうけど、今じゃ
上でも書かれてる通り、軽量化されてて余裕なんか無いから難しい。
レーサーとかなら割り切った使い方出来るけど市販車じゃ~ね・・・(困)
だから今でもWR250Xが手放せない。
54: 2020/12/27(日) 01:07:22.46
>>53
>>47の
>昔みたいに(重くても)余裕ある設計だったら流用効いたんだろうけど
ってのがそれに当てはまるんじゃないの?
ここ数年でバイク乗り出した新米だから、違ったら申し訳ない
>>47の
>昔みたいに(重くても)余裕ある設計だったら流用効いたんだろうけど
ってのがそれに当てはまるんじゃないの?
ここ数年でバイク乗り出した新米だから、違ったら申し訳ない
48: 2020/12/26(土) 23:47:55.84
あ、高速連続走行性能ね!
ずっとピークパワーで走り続けるのが、OFF用のエンジンでは出来ないって。
ON用だとそういった走り方し続けても壊れないように作っているそうな。
ずっとピークパワーで走り続けるのが、OFF用のエンジンでは出来ないって。
ON用だとそういった走り方し続けても壊れないように作っているそうな。
49: 2020/12/26(土) 23:53:09.91
ずっと、ってのもどのくらいなのやら
XR250で高速1時間くらい全開だったが壊れない
空冷オフロードの低速冷却不足で全開だと壊れるかも知らんがな
まあ寿命的にはあんまりよくないがな
XR250で高速1時間くらい全開だったが壊れない
空冷オフロードの低速冷却不足で全開だと壊れるかも知らんがな
まあ寿命的にはあんまりよくないがな
50: 2020/12/26(土) 23:58:04.18
だからCRF250やWR155は重めだったのか
51: 2020/12/26(土) 23:58:56.06
ninja250SLというバイクがあってじゃな……
52: 2020/12/27(日) 00:10:38.57
叩かれたのは車名のイメージとの乖離なんだから、新しいコンセプトのバイクですって出せばあそこまでは
53: 2020/12/27(日) 00:55:51.81
昭和の御代にCB250RSというバイクがあってだな
こいつがXL250Sのエンジンほぼそのまんま積んだロードスポーツ
こいつがXL250Sのエンジンほぼそのまんま積んだロードスポーツ
55: 2020/12/27(日) 02:08:57.64
こういう記事が出るのは発売の可能性が高いからなのかな
伝説のYZF-R7が蘇る!! レースホモロゲモデルがまさかの2気筒で復活しそうなナゼ
https://bestcarweb.jp/news/229710
伝説のYZF-R7が蘇る!! レースホモロゲモデルがまさかの2気筒で復活しそうなナゼ
https://bestcarweb.jp/news/229710
57: 2020/12/27(日) 02:25:31.89
>>55
以前から噂はあったけどこの噂は妄想じゃなくて出元がちゃんとあった噂だったのかもしれないね
以前から噂はあったけどこの噂は妄想じゃなくて出元がちゃんとあった噂だったのかもしれないね
60: 2020/12/27(日) 03:02:16.16
>>55
これは出るのが確定した時の書きぶりだな
本物が楽しみだ
これは出るのが確定した時の書きぶりだな
本物が楽しみだ
66: 2020/12/27(日) 07:22:54.36
>>55
「YZF-R6の並列4気筒エンジンはリッター200psに迫る高回転高出力を発揮したが、新型YZF-R7のベースとなるMT-07の並列2気筒エンジンはリッター100ps強と半分程度の性能でしかない」
フン、出ねーヨ。
「YZF-R6の並列4気筒エンジンはリッター200psに迫る高回転高出力を発揮したが、新型YZF-R7のベースとなるMT-07の並列2気筒エンジンはリッター100ps強と半分程度の性能でしかない」
フン、出ねーヨ。
71: 2020/12/27(日) 08:57:54.64
R7どうせR25みたいにコレじゃないデザインになるんじゃねーの?
>>66
リッター100ps
よく読もうな
>>66
リッター100ps
よく読もうな
81: 2020/12/27(日) 11:13:51.19
>>55
ナンチャってSSだなこりゃあ…デッカイR25てだけで…パワー欲しいひとは
RS660に流れるな…
パワー欲しい人用にMT-09のエンジン使ったSS出してくれよ。150馬力150万で。
ナンチャってSSだなこりゃあ…デッカイR25てだけで…パワー欲しいひとは
RS660に流れるな…
パワー欲しい人用にMT-09のエンジン使ったSS出してくれよ。150馬力150万で。
86: 2020/12/27(日) 12:12:58.52
>>81
100馬力もありゃあ充分だと思うんだがな
むしろ車重よ
100馬力もありゃあ充分だと思うんだがな
むしろ車重よ
87: 2020/12/27(日) 12:19:13.53
>>55
CBR650Rを乗り換え候補に考えてたけど、R6みたいなデザインかつ100万以下で出してくれるならこっちもいいな
CBR650Rを乗り換え候補に考えてたけど、R6みたいなデザインかつ100万以下で出してくれるならこっちもいいな
89: 2020/12/27(日) 12:30:43.96
>>87
問題はアシストスリッパーが付くかどうかなんよね
CB、CBR650Rには付いている
問題はアシストスリッパーが付くかどうかなんよね
CB、CBR650Rには付いている
94: 2020/12/27(日) 12:44:58.38
>>55
要するに、R6の四気筒エンジン乗っけてたFZ6フェザーやXJ6ディバージョンのコストカット劣化版だよね
二気筒=劣化ではないが、こういうスポーティなフルカウルを好む奴はミドルパラレルツインで良しとするのかね
要するに、R6の四気筒エンジン乗っけてたFZ6フェザーやXJ6ディバージョンのコストカット劣化版だよね
二気筒=劣化ではないが、こういうスポーティなフルカウルを好む奴はミドルパラレルツインで良しとするのかね
56: 2020/12/27(日) 02:24:49.63
MT07にカウル付けただけじゃねーか
58: 2020/12/27(日) 02:27:57.65
>>56
まぁ要するにそういう事なんだけどアプリリアのRS660と同じように
レースが視野に入れないレギュレーションに縛られないライトウエイトスポーツって感じなんだろうね
ミニ~ミドルサーキットでスポーツランすると楽しいよ、みたいな
まぁ要するにそういう事なんだけどアプリリアのRS660と同じように
レースが視野に入れないレギュレーションに縛られないライトウエイトスポーツって感じなんだろうね
ミニ~ミドルサーキットでスポーツランすると楽しいよ、みたいな
59: 2020/12/27(日) 02:42:37.01
こういう格好でツーリングに使いやすいの出して欲しいわ アドベンチャーは嫌いなので
61: 2020/12/27(日) 03:15:13.89
早朝にタターーと走って帰ってくるのに素晴らしく丁度いい<噂のR7
62: 2020/12/27(日) 04:15:20.75
R7ではタンクは少し増やしてもらいたい
15L…出来れば16
15L…出来れば16
63: 2020/12/27(日) 07:07:46.31
ヤマハに興味なし
64: 2020/12/27(日) 07:08:20.37
MT07は安いけどカッコ悪かったから、これならそれなりに売れそうな気はする
65: 2020/12/27(日) 07:22:00.80
R25から乗り換える人多そう
80: 2020/12/27(日) 10:48:11.10
>>65
R25/3のステップアップ先がいきなりR1しか無いって言うのもラインナップ的にイビツだしね
CBR650Rあたりに客を取られてしまうし
R25/3のステップアップ先がいきなりR1しか無いって言うのもラインナップ的にイビツだしね
CBR650Rあたりに客を取られてしまうし
67: 2020/12/27(日) 07:37:21.41
最近のヤマハのデザインはどうかしてると思ってたけど結構カッコいいと思ってる人いるんだ、俺が昔のバイクのデザイン引きずってるだけなんだな
70: 2020/12/27(日) 08:17:40.24
>>67
スズキみたいな「なぜこの形に…?」感はあると思う
ハマるやつはハマる的な
スズキみたいな「なぜこの形に…?」感はあると思う
ハマるやつはハマる的な
96: 2020/12/27(日) 12:55:12.13
>>70
最近のスズキはデザインがまともになってきてるぞ
GSX250R Vスト250 ジクサーSF250 Vスト1050 とみんなカッコいい
ヤマハはむしろ以前のスズ菌っぽく変な方向になってきたな
GSX-S1000Fみたいなスズ菌全快なのも好きだが、最近のヤマハはなんか違う 迷走してる感じで方向性が定まらない
以前のスズキは奇妙なデザインの中にも何かヌメッとした統一性があった
最近のスズキはデザインがまともになってきてるぞ
GSX250R Vスト250 ジクサーSF250 Vスト1050 とみんなカッコいい
ヤマハはむしろ以前のスズ菌っぽく変な方向になってきたな
GSX-S1000Fみたいなスズ菌全快なのも好きだが、最近のヤマハはなんか違う 迷走してる感じで方向性が定まらない
以前のスズキは奇妙なデザインの中にも何かヌメッとした統一性があった
104: 2020/12/27(日) 15:18:32.33
>>96
ジグザーおじさん、一レスいくらなん?
三円くらい?
ジグザーおじさん、一レスいくらなん?
三円くらい?
139: 2020/12/27(日) 19:33:23.40
>>96
新型カタナはデザインどころかタンク容量までおかしいんだよな
新型カタナはデザインどころかタンク容量までおかしいんだよな
193: 2020/12/28(月) 12:53:28.14
>>139
だから新型カタナは入れてない
だから新型カタナは入れてない
68: 2020/12/27(日) 07:41:40.86
トラスフレーム房なので
TRX850のようなスタイルでよろ
TRX850のようなスタイルでよろ
69: 2020/12/27(日) 08:14:10.89
モンスターもアルミになっちゃったし、R7では格子フレームを赤く塗るとかしても良いんじゃない
72: 2020/12/27(日) 08:59:03.72
MTのフレーム流用ならトラスじゃない件
73: 2020/12/27(日) 08:59:34.30
ヤマハMTシリーズのデザインは
良くも悪くも「らしさ」はあるんじゃないの?
フルカウルになるとどこも
似たり寄ったりな気がするだけに余計に
良くも悪くも「らしさ」はあるんじゃないの?
フルカウルになるとどこも
似たり寄ったりな気がするだけに余計に
74: 2020/12/27(日) 09:06:40.17
国産車のデザインが気に入らん奴はとっくに見限って
ドカなりトラなりBMなりハレなり乗ってるよ。
そうして国産車の高品質に気付いて戻ってくるのさ。
ドカなりトラなりBMなりハレなり乗ってるよ。
そうして国産車の高品質に気付いて戻ってくるのさ。
75: 2020/12/27(日) 10:00:58.37
デザインが気に入らんて人大半が「顔ガー」とかなんだよな
いかにもガンダム世代のオッサンだなーって印象
いかにもガンダム世代のオッサンだなーって印象
76: 2020/12/27(日) 10:03:27.57
283: 2020/12/30(水) 12:24:54.17
>>76
なにわの考えそうなことだな
なにわの考えそうなことだな
77: 2020/12/27(日) 10:09:53.87
正に具現化された老害
79: 2020/12/27(日) 10:13:40.66
よくそんな画像速攻で出てくるなw
82: 2020/12/27(日) 11:15:22.13
SSwww
83: 2020/12/27(日) 11:41:09.41
09エンジンでもなんちゃってに変わらんだろw
rs660は国内で売れるとは思えんけどね
性能うんぬんよりアプリリアは国内人気無いでしょ
デザインがなんか平成初期の安物カスタム臭いというか
ミニ四駆好きそうな人のデザインって感じで
イタリアメーカーにしては珍しください
rs660は国内で売れるとは思えんけどね
性能うんぬんよりアプリリアは国内人気無いでしょ
デザインがなんか平成初期の安物カスタム臭いというか
ミニ四駆好きそうな人のデザインって感じで
イタリアメーカーにしては珍しください
84: 2020/12/27(日) 11:44:46.54
いやアプリリアは昔からあんな感じでしょ
イタリア人がデザインしたガンダムみたいな
イタリア人がデザインしたガンダムみたいな
85: 2020/12/27(日) 11:49:51.58
今になってそうなったとは言ってないよw
イタ車のメリットってデザインじゃん?
ドカぐらい格好よけりゃ他には目を瞑れるけどw
イタ車のメリットってデザインじゃん?
ドカぐらい格好よけりゃ他には目を瞑れるけどw
88: 2020/12/27(日) 12:19:22.67
RS660に流れるわけない
そもそも売ってる店がないに等しいのに
そしてR25のステップアップとしてまた2気筒もない
中古のR6やCBR600に流れる
新車ならCBR600や650或いは6Rだろ
そもそも売ってる店がないに等しいのに
そしてR25のステップアップとしてまた2気筒もない
中古のR6やCBR600に流れる
新車ならCBR600や650或いは6Rだろ
97: 2020/12/27(日) 14:07:45.48
MT07ベースのフルカウル出してくれと
何年も前から言ってきたけど
やっと出るのか
もう別のバイク買っちまったけど
何年も前から言ってきたけど
やっと出るのか
もう別のバイク買っちまったけど
98: 2020/12/27(日) 14:14:39.87
ステー無しでパニアが付けば良いなと思うけどYZFでスーパースポーツ寄りなんだろうな
99: 2020/12/27(日) 14:15:25.95
120馬力以上が良いならR6買ってくださいだろうから
過剰なスペック期待するもんではないと思うが
過剰なスペック期待するもんではないと思うが
100: 2020/12/27(日) 15:09:27.71
SSでは無いのにSSのフリして売って、ユーザーがこれはSSだ!って発狂すんのか
それなんてRR?
それなんてRR?
101: 2020/12/27(日) 15:12:41.36
楽しきゃ良いんだよ
102: 2020/12/27(日) 15:16:51.40
SSもツアラーも、軽量級も大排気量車も、それぞれでそれぞれの良さがあるのに、リッターに擦り寄ったりSSに擦り寄ったりしてんのは、やっぱコンプレックスがあるんかなぁ…って
103: 2020/12/27(日) 15:17:31.58
スーパースポーツってそもそも最初はレーサーレプリカって呼ばれてたジャンルが
先鋭化し過ぎて性能も価格も手が届かないところまで行っちゃったから
レースベースから脱却して公道で楽しめるスポーツにもう一度立ち返ろうってコンセプトで生まれた
CBR900RRとかZX-9Rあたりから使われた言葉だろう
それがいつの間にかレースベースから脱却したSSがレースベースに使われるようになって
どんどん先鋭化して価格も性能も手か届かなくなるっていうまんま歴史のループをやってる
その結果MT-07ベースの公道でも楽しめるレースベースから脱却したスポーツが生まれるってところまで
過去と同じ
そういう意味じゃRS660やR7?こそが本来のスーパースポーツと呼ぶべきモデルなんじゃないかと
先鋭化し過ぎて性能も価格も手が届かないところまで行っちゃったから
レースベースから脱却して公道で楽しめるスポーツにもう一度立ち返ろうってコンセプトで生まれた
CBR900RRとかZX-9Rあたりから使われた言葉だろう
それがいつの間にかレースベースから脱却したSSがレースベースに使われるようになって
どんどん先鋭化して価格も性能も手か届かなくなるっていうまんま歴史のループをやってる
その結果MT-07ベースの公道でも楽しめるレースベースから脱却したスポーツが生まれるってところまで
過去と同じ
そういう意味じゃRS660やR7?こそが本来のスーパースポーツと呼ぶべきモデルなんじゃないかと
107: 2020/12/27(日) 15:50:24.73
>>103
そもそも論なんてどうでも良いよ
どうにでもでっち上げられるし
それより現状、明確に特定ジャンル特定車種を指してるのに、それからかけ離れた250フルカウルや2気筒ツアラーのフルカウル化を「SS」だって言い張るのは
なぜだろう?
って話
そもそも論なんてどうでも良いよ
どうにでもでっち上げられるし
それより現状、明確に特定ジャンル特定車種を指してるのに、それからかけ離れた250フルカウルや2気筒ツアラーのフルカウル化を「SS」だって言い張るのは
なぜだろう?
って話
111: 2020/12/27(日) 16:17:23.76
>>107
なぜだろう?と問うのであれば
そのほうが売れるから
が回答じゃない?
なぜだろう?と問うのであれば
そのほうが売れるから
が回答じゃない?
126: 2020/12/27(日) 17:27:37.40
>>103
そもそも言ったら、CB72とかYDS-1とかCB400Fとかドカ900SSの頃から言ってるんで、特に定義とかない
そもそも言ったら、CB72とかYDS-1とかCB400Fとかドカ900SSの頃から言ってるんで、特に定義とかない
128: 2020/12/27(日) 18:41:32.17
>>126
ベンリィSS50とかのSSもスーパースポーツの略だな
あとZ1やVT250Fもスーパースポーツ名乗ってた
どれも当時の同クラス内では突出したスポーツバイクであったのは間違いない
ベンリィSS50とかのSSもスーパースポーツの略だな
あとZ1やVT250Fもスーパースポーツ名乗ってた
どれも当時の同クラス内では突出したスポーツバイクであったのは間違いない
105: 2020/12/27(日) 15:30:49.59
ホンダが600RRと650Rをきちんと分けているように、ヤマハもMT-07のフルカウルを用意しておくべきだった
それをしなかったのは上層部がフルカウルはR6があるからいーやと思っていたからだろうし
LMWに社のリソースを投入したかったからだろうと思う
最近のヤマハがちょっとおかしいのはLMWに力を入れ過ぎているから
それをしなかったのは上層部がフルカウルはR6があるからいーやと思っていたからだろうし
LMWに社のリソースを投入したかったからだろうと思う
最近のヤマハがちょっとおかしいのはLMWに力を入れ過ぎているから
106: 2020/12/27(日) 15:44:31.20
ヤマハはヤマハでお手頃な4気筒SS考えてるかもよ…
194: 2020/12/28(月) 12:58:08.81
>>106
だからそれがFZフェザーやXJ6ディバージョンだって
日本じゃ正規販売しなかったけどな
MT-07フルカウルはもっとコストカットした二気筒エンジン まあ外装だけそれらしくして高い値段つけるだろうけどな
だからそれがFZフェザーやXJ6ディバージョンだって
日本じゃ正規販売しなかったけどな
MT-07フルカウルはもっとコストカットした二気筒エンジン まあ外装だけそれらしくして高い値段つけるだろうけどな
240: 2020/12/28(月) 22:38:33.79
>>194
プレストで扱ってたから普通に変えたし整備も部品も心配ないぞ?
プレストで扱ってたから普通に変えたし整備も部品も心配ないぞ?
241: 2020/12/28(月) 23:22:39.38
>>240
クソ鍋にマジレスしても無駄よ
クソ鍋にマジレスしても無駄よ
108: 2020/12/27(日) 15:56:11.84
因みにヤマハのR25のSSの意味は
スポーティー&スタイリッシュでSS
R7もこっちだろう。
スポーティー&スタイリッシュでSS
R7もこっちだろう。
109: 2020/12/27(日) 15:56:18.79
R3とR6の間がほしいな
というかカワサキはNinjaを400にしたしホンダも400の設定があるのに評価の比較的高いR3が320ccのままというのがわからん
というかカワサキはNinjaを400にしたしホンダも400の設定があるのに評価の比較的高いR3が320ccのままというのがわからん
110: 2020/12/27(日) 16:11:49.57
今までCBR650Rしかなかったからな
ようやくアプリリアやヤマハが追従してきた
ようやくアプリリアやヤマハが追従してきた
112: 2020/12/27(日) 16:22:28.27
>>110
忍者650「あ、あの?」
07がフルカウル化するなら
アシストスリッパー、ダイヤル調整式クラッチレバー、新型09の軽量ホイール
この3つは欲しい
忍者650「あ、あの?」
07がフルカウル化するなら
アシストスリッパー、ダイヤル調整式クラッチレバー、新型09の軽量ホイール
この3つは欲しい
195: 2020/12/28(月) 13:04:34.23
>>110
欧州ではあった
リッターバイク至上主義の馬鹿な日本人は相手にしてなかっただけ
日本でもミドルクラスが認知されはじめてきたのは最近の事だよ
NC700 NC750 CBR650F SV650 Ninja650 MT-07 MT-09とかが出始めて、ようやく馬鹿なおまえらはミドルクラスの良さに気づき始めた
それ以前にもっとできのいいミドルクラスは欧州を中心に売ってたのにw
今さら安物パラレルツインのMT-07にフルカウル被せただけのバイクをありがたがってるのは無知な素人日本人ユーザーぐらいのもんだよw
欧州ではあった
リッターバイク至上主義の馬鹿な日本人は相手にしてなかっただけ
日本でもミドルクラスが認知されはじめてきたのは最近の事だよ
NC700 NC750 CBR650F SV650 Ninja650 MT-07 MT-09とかが出始めて、ようやく馬鹿なおまえらはミドルクラスの良さに気づき始めた
それ以前にもっとできのいいミドルクラスは欧州を中心に売ってたのにw
今さら安物パラレルツインのMT-07にフルカウル被せただけのバイクをありがたがってるのは無知な素人日本人ユーザーぐらいのもんだよw
113: 2020/12/27(日) 16:23:28.44
レプリカが流行ってた頃にドカティはSSを名乗ってたけどな
スーパースポーツの略だと聞いてダサッと当時は思ったがw
スーパースポーツの略だと聞いてダサッと当時は思ったがw
114: 2020/12/27(日) 16:27:13.74
R7の妄想CGが3つあるけど、どれも正立フォークなんだよね
R25とR3が倒立にしてきたんだから兄貴分にあたるR7が正立ではいかんでしょう
そこまでのリーク情報ではまだないのかも知れんけど、見た目は大切だよヤマハさん
R25とR3が倒立にしてきたんだから兄貴分にあたるR7が正立ではいかんでしょう
そこまでのリーク情報ではまだないのかも知れんけど、見た目は大切だよヤマハさん
115: 2020/12/27(日) 16:30:51.94
>>114
09の装備を流用すれば良いかも知れない
ついでにネイキッドの07SPも同時に出す
09の装備を流用すれば良いかも知れない
ついでにネイキッドの07SPも同時に出す
125: 2020/12/27(日) 17:25:07.34
>>114
自前整備だと成立の方が嬉しいな
倒立より手が入れやすいのに加えて倒立より漏れにくいし
自前整備だと成立の方が嬉しいな
倒立より手が入れやすいのに加えて倒立より漏れにくいし
127: 2020/12/27(日) 17:52:17.21
>>125
いうても、スプリング縮めとシール打込み器さえあればほとんど難易度としては同じじゃね?
おそらく07そのまま流用で正立になると思うけど
いうても、スプリング縮めとシール打込み器さえあればほとんど難易度としては同じじゃね?
おそらく07そのまま流用で正立になると思うけど
116: 2020/12/27(日) 16:30:56.06
R7をマジで出すなら装備ケチケチで良いから可能な限り軽くしてくれーー
118: 2020/12/27(日) 16:33:04.97
>>116
アシストスリッパーだけは追加してくれ
本当はオフモデルのT7にこそ追加すべきものだったんだが
アシストスリッパーだけは追加してくれ
本当はオフモデルのT7にこそ追加すべきものだったんだが
117: 2020/12/27(日) 16:31:46.34
下駄フルカウル。
良いんじゃない?
良いんじゃない?
120: 2020/12/27(日) 16:47:58.59
R7いっそ事、完全なシングルシートでもええで
兎に角軽くしてけろっぴ
軽くしてくれればFブレーキも片ディスクでええで
出来たら100万以内で
兎に角軽くしてけろっぴ
軽くしてくれればFブレーキも片ディスクでええで
出来たら100万以内で
124: 2020/12/27(日) 17:24:22.71
>>120
車体はMT07からそのまま流用じゃね
100万以内は十分可能、重さはプラス5kg程度には収まるやろ
車体はMT07からそのまま流用じゃね
100万以内は十分可能、重さはプラス5kg程度には収まるやろ
121: 2020/12/27(日) 16:51:31.22
どうせ新しいエンジンつーなら
カワサキには4stでKR250/350みたいなタンデムツインをお願いしたい.
カムシャフトは3本で.
そして大型にはSQ4でタルタルステーキの再来を.
カワサキには4stでKR250/350みたいなタンデムツインをお願いしたい.
カムシャフトは3本で.
そして大型にはSQ4でタルタルステーキの再来を.
122: 2020/12/27(日) 16:52:37.68
TRX850の現代版になるだけだろ。(十分に欲しいけど。)
129: 2020/12/27(日) 19:07:48.31
屁理屈言ってる奴も、今はリッターのアレとかアレ
600のアレとかアレ
750だけアレ
を指してSSって言ってるからね
SSに乗りたきゃソレに乗れ
妥協してんのに、
「これもSS!あれもSS!!」
つってるのが惨めなだけでね
600のアレとかアレ
750だけアレ
を指してSSって言ってるからね
SSに乗りたきゃソレに乗れ
妥協してんのに、
「これもSS!あれもSS!!」
つってるのが惨めなだけでね
135: 2020/12/27(日) 19:27:29.59
むしろ「SS」という単語に異様にこだわってる>>129みたいな人種が
どっかおかしいような
どっかおかしいような
130: 2020/12/27(日) 19:15:46.13
陰キャさんは毎回SSの話になると発狂するね
131: 2020/12/27(日) 19:20:33.21
そいやチョイノリSSってあったけどなんの略だったんだろうな
133: 2020/12/27(日) 19:27:05.10
>>131
サービスサービス?
サービスサービス?
136: 2020/12/27(日) 19:28:19.11
>>131
チョイノリっーすの略だよ
知らなかったの?
チョイノリっーすの略だよ
知らなかったの?
132: 2020/12/27(日) 19:25:51.74
SS原理主義者さんてSSには乗ってなさそうだよね
134: 2020/12/27(日) 19:27:29.05
Super Suzuki
137: 2020/12/27(日) 19:28:24.79
Suzuki Specialじゃね
138: 2020/12/27(日) 19:31:03.72
どうにもstreet styleらしい...
連レススマソ
連レススマソ
143: 2020/12/27(日) 19:56:35.60
>>138
マジだったのかよw
てっきり座をなごませるためのボケかと
マジだったのかよw
てっきり座をなごませるためのボケかと
140: 2020/12/27(日) 19:34:56.08
Sugoi Soreru
141: 2020/12/27(日) 19:36:54.35
鈴菌少なめ
142: 2020/12/27(日) 19:41:38.78
ススメ スズキ
144: 2020/12/27(日) 20:19:38.12
メガスポーツとか言い出したら更に発狂するかな?
145: 2020/12/27(日) 20:43:55.46
GSX250Rは出た当初はデザイン評判悪かったな
146: 2020/12/27(日) 20:44:47.14
反論出来ないと捨て台詞で個人攻撃
三下のテンプレやなw
三下のテンプレやなw
147: 2020/12/27(日) 20:46:27.31
反論・・・?
誰も君を相手にしていないだけじゃ・・・w
誰も君を相手にしていないだけじゃ・・・w
148: 2020/12/27(日) 20:48:20.82
即食い付いてそれって漫才だろw
150: 2020/12/27(日) 20:54:56.69
>>149
意味不明なカキコして誰も相手にしなかったら
「反論出来ないと捨て台詞で個人攻撃
三下のテンプレやなw」
だからねぇw
意味不明なカキコして誰も相手にしなかったら
「反論出来ないと捨て台詞で個人攻撃
三下のテンプレやなw」
だからねぇw
152: 2020/12/27(日) 21:25:20.02
SSと言えばL型2気筒 SuperSport950 w
153: 2020/12/27(日) 22:43:40.48
154: 2020/12/27(日) 23:01:29.94
286万 手が出ない
155: 2020/12/27(日) 23:04:55.60
ラッキーストライクカラーが良いな
でももっとシンプルでいいガンマのラッキーストライクみたいに
でももっとシンプルでいいガンマのラッキーストライクみたいに
156: 2020/12/27(日) 23:05:42.12
ラッキーストライクカラーええな!
バロンとかなら入れてくれるかな?
バロンとかなら入れてくれるかな?
157: 2020/12/27(日) 23:09:11.94
俺のラッキーストライクどうおもう?
158: 2020/12/27(日) 23:12:46.16
>>157
お前のはチェリーやで
お前のはチェリーやで
159: 2020/12/27(日) 23:13:56.94
>>157
ショートホープ?
ショートホープ?
161: 2020/12/28(月) 04:25:18.32
に、日本ではアカタナ出すから(震え)
162: 2020/12/28(月) 06:30:27.87
やはりもうホンダには250四気筒を作る技術は失われてしまったのか
残念だな
残念だな
167: 2020/12/28(月) 07:49:12.28
間違えた>>162
172: 2020/12/28(月) 08:11:30.60
>>162
コスト面も含めていまはカワサキしか作れなくなっているのは事実
現実に世界中でいまはカワサキからしか販売していないからね
コスト面も含めていまはカワサキしか作れなくなっているのは事実
現実に世界中でいまはカワサキからしか販売していないからね
163: 2020/12/28(月) 06:35:42.29
国内メーカーも2スト250ccを作る技術を失われてる
車もどのメーカーも2000CCの6気筒を作る技術を失われてる
残念だね
車もどのメーカーも2000CCの6気筒を作る技術を失われてる
残念だね
164: 2020/12/28(月) 06:58:12.46
>>163
失われたではなくて今の環境規制を通せる2stの技術が初めから無い
昔はあったみたいに言わないで
失われたではなくて今の環境規制を通せる2stの技術が初めから無い
昔はあったみたいに言わないで
170: 2020/12/28(月) 07:56:21.04
>>164
それだよな
型式認定(認証)やエミッション含め法令のことを
考えなくていいなら
「その気になれば」2stオートバイ作れるよ
それだよな
型式認定(認証)やエミッション含め法令のことを
考えなくていいなら
「その気になれば」2stオートバイ作れるよ
186: 2020/12/28(月) 11:06:34.97
>>170
規制無視でいいならYZ250とか現行であるからね
規制無視でいいならYZ250とか現行であるからね
187: 2020/12/28(月) 11:20:20.45
>>170
あと商業的に利益を出せるか とか
あと商業的に利益を出せるか とか
165: 2020/12/28(月) 07:37:17.69
>>163
車の2000cc6気筒作る技術は有るだろう
ただ燃焼効率的に1気筒辺り500cc前後がベストだから
必然的に2Lの排気量は直4になるだけで
まあ直6の長いクランク作る技術が有るのかってのはあるな
車の2000cc6気筒作る技術は有るだろう
ただ燃焼効率的に1気筒辺り500cc前後がベストだから
必然的に2Lの排気量は直4になるだけで
まあ直6の長いクランク作る技術が有るのかってのはあるな
171: 2020/12/28(月) 07:59:59.35
>>165
クランクシャフト内製してる輸送機メーカーはほとんどないよ
クランクシャフト内製してる輸送機メーカーはほとんどないよ
166: 2020/12/28(月) 07:47:55.64
>>163への皮肉で書いたつもりなんだけど
168: 2020/12/28(月) 07:54:39.30
>>163
2stに拘らなくても
忍者400とかMT-09とか軽くてアホみたいに加速するからな
2stに拘らなくても
忍者400とかMT-09とか軽くてアホみたいに加速するからな
169: 2020/12/28(月) 07:54:43.21
2000cc4気筒は技術進化で振動対策やスムーズさを獲得できたので6気筒を駆逐したって感じじゃない?
高級車は2000cc6気筒だったし
高級車は2000cc6気筒だったし
177: 2020/12/28(月) 09:36:59.78
>>169
環境対策で直4ターボになった。あと、直6は縦長なので車体のクラッシャブルゾーンが確保しづらかった。
ただ、シリンダーピッチを狭めたり、車体設計の高度化でクラッシャブルゾーン問題は回避できるようになってきた。燃費はHVでなんとかする。
なので、高級車は直6に回帰するんじゃないかって話だ。まあ、アメリカ人がV8好きだからどうなるか分からんけど。
環境対策で直4ターボになった。あと、直6は縦長なので車体のクラッシャブルゾーンが確保しづらかった。
ただ、シリンダーピッチを狭めたり、車体設計の高度化でクラッシャブルゾーン問題は回避できるようになってきた。燃費はHVでなんとかする。
なので、高級車は直6に回帰するんじゃないかって話だ。まあ、アメリカ人がV8好きだからどうなるか分からんけど。
178: 2020/12/28(月) 09:51:18.47
>>177
EV化すれば振動0だから今さら直6とか新作せんやろ。
EV化すれば振動0だから今さら直6とか新作せんやろ。
173: 2020/12/28(月) 08:20:08.38
ホンダは半世紀も前に多気筒を極めているんだよ 250で6気筒 125で5気筒 80年代後半には
初心者女子でも乗りやすい250の4気筒モデルを出してた しかもカムギアトレーン ホンダを舐めるな
初心者女子でも乗りやすい250の4気筒モデルを出してた しかもカムギアトレーン ホンダを舐めるな
189: 2020/12/28(月) 11:49:44.37
>>173
↑
ほんとキモいw
↑
ほんとキモいw
174: 2020/12/28(月) 08:23:21.20
結局250RRが250で最速だしな
昔のバイクは馬力はあるかも知れないけどタイヤとシートポジションがおかしい
直線番長だし
昔のバイクは馬力はあるかも知れないけどタイヤとシートポジションがおかしい
直線番長だし
175: 2020/12/28(月) 08:47:56.99
zx25より250rrのが速いの?
176: 2020/12/28(月) 08:53:35.62
179: 2020/12/28(月) 10:05:38.94
直6・1100ccなら実機があるじゃないか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/SUZUKI_STRATOSPHERE.jpg
これ今どこに置いてあるんだろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/SUZUKI_STRATOSPHERE.jpg
これ今どこに置いてあるんだろ
181: 2020/12/28(月) 10:12:50.08
>>179
BMWの直6のバイクは1600だっけ?
BMWの直6のバイクは1600だっけ?
180: 2020/12/28(月) 10:12:18.71
純EVに切り替わるなんて50年は先だろ。
192: 2020/12/28(月) 12:23:46.47
>>180
どこの国も10年程度を目標にぶちあげたけど、どこが最初にヘタレるかな?
どこの国も10年程度を目標にぶちあげたけど、どこが最初にヘタレるかな?
182: 2020/12/28(月) 10:25:56.93
少なくともマシダは近いうちに直6のガソリンディーゼルとも出すって公言してるな
EVはスムーズな乗り味がメリットだけど、今はまだ使い勝手もコスパも悪すぎだから当面エンジンが重要なわけで
EVはスムーズな乗り味がメリットだけど、今はまだ使い勝手もコスパも悪すぎだから当面エンジンが重要なわけで
183: 2020/12/28(月) 10:31:53.80
車は比較的早く全車ハイブリッドにはなりそうだね。
184: 2020/12/28(月) 10:39:38.76
ストラトスフィアもコンセプトで終わらせるのは惜しかったなあ…
185: 2020/12/28(月) 10:47:31.39
お前らが紅鮭って馬鹿にするから
188: 2020/12/28(月) 11:27:38.93
今日さ
ジクサー250SFに乗ったんだがスゲーバイクだな
油冷エンジンに初めて乗ったんだが軽さにビックリした
なのにエンジンはパワフルだし
ジクサー250SFに乗ったんだがスゲーバイクだな
油冷エンジンに初めて乗ったんだが軽さにビックリした
なのにエンジンはパワフルだし
190: 2020/12/28(月) 11:59:40.42
エッ
ジグおじって今までジグザー乗ったことなかったのか
ジグおじって今までジグザー乗ったことなかったのか
191: 2020/12/28(月) 12:11:10.40
俺は20代だし
油冷エンジンって12年ぶりの復活って聞いたよ
油冷を知らない世代もいるんだよ
油冷エンジンって12年ぶりの復活って聞いたよ
油冷を知らない世代もいるんだよ
196: 2020/12/28(月) 13:13:39.20
ジグサー臭え
197: 2020/12/28(月) 13:24:43.52
フルカウルのハリボテにこだわらないなら
スズキがSS四気筒エンジン乗っけたGSR750を出してたし、今はGSX-S750があるのにな
ハリボテMT-07みたいなパラツーじゃなく本物のSSエンジンを公道で乗りやすくしたナナハンが
二気筒は二気筒で本物のVツインエンジンを使ったSV650もある
まあおまえら中身のない上っ面だけのにわかライトユーザーはハリボテ外装のそれらしさだけが需要なんだろうけどw
だから安物ニセモノ270度クランクのパラツインエンジンのMT-07にハリボテつけただけのバイクがふさわしくない値段で売られてもコロっとだまされてありがたがって買うんだろうけどww
スズキがSS四気筒エンジン乗っけたGSR750を出してたし、今はGSX-S750があるのにな
ハリボテMT-07みたいなパラツーじゃなく本物のSSエンジンを公道で乗りやすくしたナナハンが
二気筒は二気筒で本物のVツインエンジンを使ったSV650もある
まあおまえら中身のない上っ面だけのにわかライトユーザーはハリボテ外装のそれらしさだけが需要なんだろうけどw
だから安物ニセモノ270度クランクのパラツインエンジンのMT-07にハリボテつけただけのバイクがふさわしくない値段で売られてもコロっとだまされてありがたがって買うんだろうけどww
198: 2020/12/28(月) 13:29:44.66
長文連投はコロ鍋
長文垂れ流すのは、基本基地外
長文垂れ流すのは、基本基地外
199: 2020/12/28(月) 13:32:09.90
またバイク板の柱が真実を突きつけてきたね
彼の言葉は本物だが、あまりにも歯に衣着せない狂気に耐えられない軟弱者は思わず吠えずにはいられない 怯えた小型犬のように
彼の言葉は本物だが、あまりにも歯に衣着せない狂気に耐えられない軟弱者は思わず吠えずにはいられない 怯えた小型犬のように
200: 2020/12/28(月) 13:34:15.22
誰かコロ渦って人の主張を箇条書き5行くらいでまとめてくれ
本人のは長文過ぎて読む気がしない
本人のは長文過ぎて読む気がしない
206: 2020/12/28(月) 15:03:29.04
>>200
僕は怯えた子犬キャンキャン
僕は怯えた子犬キャンキャン
210: 2020/12/28(月) 16:14:33.14
>>200
あれは、バイクに詳しい爺の妖精。
↓のイラストが物質界に具現化したものだ。
無視して問題ない。
https://livedoor.blogimg.jp/co102nag/imgs/e/3/e3e36e29.jpg
あれは、バイクに詳しい爺の妖精。
↓のイラストが物質界に具現化したものだ。
無視して問題ない。
https://livedoor.blogimg.jp/co102nag/imgs/e/3/e3e36e29.jpg
201: 2020/12/28(月) 13:37:12.07
2行で纏めると
分かってる俺様は偉い
お前らはアホ
分かってる俺様は偉い
お前らはアホ
203: 2020/12/28(月) 13:40:47.26
63774RR (ワッチョイ 9d41-OuI+ [112.68.164.219])2020/12/25(金) 12:48:15.78ID:dR62HEMf0
250ccSS(笑)である二気筒のNinja250Rが出てきたのも、日本のアホな素人ユーザーらはこれぐらいの250cc二気筒フルカウルでだませるだろうというカワサキのもくろみだよ
アホ共はうまい事だまされてブームのように売れて時期Ninja250や他メーカーも便乗して出してきたろ
自社のNinja250に便乗して、硬派なNinja250SLも出してみたが、やはり見てくれカタログスペック重視の日本の素人共には売れなかった まあアジアで出すついでに出したにすぎないからすぐ日本で出すのはやめたけど
やはり日本の大半のユーザーは見る目のないアホばっかだなと改めてわかったので、KLX300/SMは日本じゃ出さないっぽいね
日本で出すのは、これまた小僧御用達のZX-25Rみたいな中身のない珍走バイクだ
スズキは安定のマイペースと信念で、250SS(笑)競争には参加せず独自路線のツアラーGSX250RやVストローム250(わりと一部では好評だな これはこれでありだろう)や、
250ccクラス本来の特性が一番出るシングルのジクサーSF250を出してきた ブームが去れば結局ここに戻ってくるだろうとの判断もあるだろう
ホンダもCBR250RRを出してるが、あれはどっちかというとアホユーザー向けの金儲けって面が強い
本当は、Ninja250R対抗馬の時のCBR250Rを見てもわかるように、ホンダも250ccのような小排気量クラスは単気筒が一番効率よくマシンの特性を出せるとわかっている
だからCBR250Rのエンジンは大切に再利用し派生車をたくさん出している
ホンダも250cc四気筒のZX-25Rにも便乗して出して新しいのを出してくるかもしれないが、それはただのアホを釣る商売用だよ
バイクが、好きだ!ってキャッチコピーが真実ならば 250ccクラスでは本当ならNSF250Rのような方向性に行くはず でも日本のアホユーザーには理解できる知能も経験も技量もないのはわかっているのでNSF250Rのようなのは市販化しない
250ccSS(笑)である二気筒のNinja250Rが出てきたのも、日本のアホな素人ユーザーらはこれぐらいの250cc二気筒フルカウルでだませるだろうというカワサキのもくろみだよ
アホ共はうまい事だまされてブームのように売れて時期Ninja250や他メーカーも便乗して出してきたろ
自社のNinja250に便乗して、硬派なNinja250SLも出してみたが、やはり見てくれカタログスペック重視の日本の素人共には売れなかった まあアジアで出すついでに出したにすぎないからすぐ日本で出すのはやめたけど
やはり日本の大半のユーザーは見る目のないアホばっかだなと改めてわかったので、KLX300/SMは日本じゃ出さないっぽいね
日本で出すのは、これまた小僧御用達のZX-25Rみたいな中身のない珍走バイクだ
スズキは安定のマイペースと信念で、250SS(笑)競争には参加せず独自路線のツアラーGSX250RやVストローム250(わりと一部では好評だな これはこれでありだろう)や、
250ccクラス本来の特性が一番出るシングルのジクサーSF250を出してきた ブームが去れば結局ここに戻ってくるだろうとの判断もあるだろう
ホンダもCBR250RRを出してるが、あれはどっちかというとアホユーザー向けの金儲けって面が強い
本当は、Ninja250R対抗馬の時のCBR250Rを見てもわかるように、ホンダも250ccのような小排気量クラスは単気筒が一番効率よくマシンの特性を出せるとわかっている
だからCBR250Rのエンジンは大切に再利用し派生車をたくさん出している
ホンダも250cc四気筒のZX-25Rにも便乗して出して新しいのを出してくるかもしれないが、それはただのアホを釣る商売用だよ
バイクが、好きだ!ってキャッチコピーが真実ならば 250ccクラスでは本当ならNSF250Rのような方向性に行くはず でも日本のアホユーザーには理解できる知能も経験も技量もないのはわかっているのでNSF250Rのようなのは市販化しない
204: 2020/12/28(月) 13:41:29.21
64774RR (ワッチョイ 66aa-VaAg [126.3.1.253])2020/12/25(金) 12:50:59.41ID:JNq7HSTm0
すまんが1行に纏めてくれ
それともまともに話出来ないんか
65774RR (ワッチョイ 9d41-OuI+ [112.68.164.219])2020/12/25(金) 12:54:30.57ID:dR62HEMf0
おまえらはAKBのようなものをありがたがってる豚で
本当にいい音楽を理解できる感性がないという事だよ
すまんが1行に纏めてくれ
それともまともに話出来ないんか
65774RR (ワッチョイ 9d41-OuI+ [112.68.164.219])2020/12/25(金) 12:54:30.57ID:dR62HEMf0
おまえらはAKBのようなものをありがたがってる豚で
本当にいい音楽を理解できる感性がないという事だよ
205: 2020/12/28(月) 14:03:29.57
直6の2000だと載せるのが1tを越えるような車だと
トルクがちょっと足りないのよね
車のユーザーは(一部のホンダ信者を除いて)
それがたとえスポーツカー愛好家であっても
シフトワークを駆使して高回転を維持してキビキビ走るとか
興味ないし、むしろ嫌がるのよw
ただアクセル踏んだだけでドーンと出て欲しいとか
シフトめんどくさいとか
頭の悪そうな事言い出すw
ハコスカ時代のGT-Rのワークスドライバーが
バイクレーサー出身者だらけだったのもそういう事なのよね…
トルクがちょっと足りないのよね
車のユーザーは(一部のホンダ信者を除いて)
それがたとえスポーツカー愛好家であっても
シフトワークを駆使して高回転を維持してキビキビ走るとか
興味ないし、むしろ嫌がるのよw
ただアクセル踏んだだけでドーンと出て欲しいとか
シフトめんどくさいとか
頭の悪そうな事言い出すw
ハコスカ時代のGT-Rのワークスドライバーが
バイクレーサー出身者だらけだったのもそういう事なのよね…
207: 2020/12/28(月) 15:09:40.62
直訳すると、俺が買えないバイクなんてみんな欠陥品であれ、だよなwww
208: 2020/12/28(月) 15:18:25.88
要約すると
゛すっぱい葡萄゛
゛すっぱい葡萄゛
211: 2020/12/28(月) 16:16:09.86
日本はミドルクラスの良さがわからない馬鹿が多いみたいな意見がありますが欧州では税金や保険や免許等の理由で売れてるだけかと
MT-03とRC213V-Sの任意保険料や税金が同じ国は日本くらい
18歳の若者が合法的にリッターバイクに乗れる国は日本くらい
日本も欧州並みの保険料になればミドルクラスが主流になると思う
欧州も日本並みの保険料になればリッタークラスがもっと売れると思う
MT-03とRC213V-Sの任意保険料や税金が同じ国は日本くらい
18歳の若者が合法的にリッターバイクに乗れる国は日本くらい
日本も欧州並みの保険料になればミドルクラスが主流になると思う
欧州も日本並みの保険料になればリッタークラスがもっと売れると思う
212: 2020/12/28(月) 16:23:24.22
排気量よりも外観で選んでるわ
213: 2020/12/28(月) 16:28:53.91
ロケットⅢRとかいいな
気軽に乗れないのは見た目が良くても買えないけど
気軽に乗れないのは見た目が良くても買えないけど
214: 2020/12/28(月) 16:36:59.95
ツイでも急に皆してロケット3ロケット3言い出すから何事かと思ったが
ユーチューバーが試乗動画上げてんのね
ユーチューバーが試乗動画上げてんのね
215: 2020/12/28(月) 16:37:22.77
どうせ自賠責も任意も費用変わらんのだしそれなら大型って感じだわ~
216: 2020/12/28(月) 16:56:11.66
ある意味貧乏くさい考えだけどわかるわw
217: 2020/12/28(月) 17:36:05.85
夢やプラザだと、排気量によって結構メンテ費違うんやろか?
218: 2020/12/28(月) 17:57:09.47
>>217
オイルの量や指定グレードで差が出る
次にタイヤ代、チェーン代
気筒数が多いとプラグ代もかかる
あとはカウルの有り無しまぁそれぐらいかと
オイルの量や指定グレードで差が出る
次にタイヤ代、チェーン代
気筒数が多いとプラグ代もかかる
あとはカウルの有り無しまぁそれぐらいかと
219: 2020/12/28(月) 18:04:45.27
ミドルって言っても、イメージするほど軽くないし
価格も大して安くもない
ランニングコストに至ってはリッターとほぼ同じ
わざわざミドルを購入するヒトが増える要素が皆無やん…
価格も大して安くもない
ランニングコストに至ってはリッターとほぼ同じ
わざわざミドルを購入するヒトが増える要素が皆無やん…
221: 2020/12/28(月) 18:13:51.12
見栄と所有欲と軽快さを求めるとNinja400ベースの500とか650なんかがあれば良いけど間違いなく売れないな
最大出力は400と同じでいいから重量増を3キロ以内にとどめて低中回転域をガッツリ太らせたらかなり使いやすい万能車になる気がするが
最大出力は400と同じでいいから重量増を3キロ以内にとどめて低中回転域をガッツリ太らせたらかなり使いやすい万能車になる気がするが
222: 2020/12/28(月) 18:23:16.98
>>221
カワサキは同ブランドのファミリーで揃えてるから
他より大型ユーザーがリッターを求めてそう
カワサキのミドルは特にパッとしないイメージ
忍者650とかいたせり尽せりな装備でコスパも良いのに
カワサキは同ブランドのファミリーで揃えてるから
他より大型ユーザーがリッターを求めてそう
カワサキのミドルは特にパッとしないイメージ
忍者650とかいたせり尽せりな装備でコスパも良いのに
224: 2020/12/28(月) 18:29:23.43
>>222
日本製じゃないのもちょっといただけない気がする
>>223
電制てんこ盛りの時代に初期のEFIのどんつきはないぞ
びっくりするほどジェントルだぜw
日本製じゃないのもちょっといただけない気がする
>>223
電制てんこ盛りの時代に初期のEFIのどんつきはないぞ
びっくりするほどジェントルだぜw
227: 2020/12/28(月) 18:39:57.52
>>224
>電制てんこ盛りの時代に初期のEFIのどんつきはないぞ?
>びっくりするほどジェントルだぜw?
だから要らねえじゃん
ガッツリ太らせた低中回転域なんぞw
自分で書いてる事よ~く考えてみれw
>電制てんこ盛りの時代に初期のEFIのどんつきはないぞ?
>びっくりするほどジェントルだぜw?
だから要らねえじゃん
ガッツリ太らせた低中回転域なんぞw
自分で書いてる事よ~く考えてみれw
235: 2020/12/28(月) 20:58:39.93
>>222
パッとしないって…
ER-6の頃からベストセラーで、マン島のクラス帯なんてほぼワンメイクになりそうなくらいだったんだぞ
パッとしないって…
ER-6の頃からベストセラーで、マン島のクラス帯なんてほぼワンメイクになりそうなくらいだったんだぞ
246: 2020/12/29(火) 05:23:57.86
>>221
正立角材がね
正立角材がね
223: 2020/12/28(月) 18:23:19.65
500とか650もあれば
低中回転域なんぞガッツリ太らせなくても
十分使いやすいわw
むしろ太らせたら開け初めがドン付きになって危ない
何だろうね?
低中回転域のトルクが太いと使いやすいという幻想というか信仰はw
その排気量に乗った事ないのかな?
低中回転域なんぞガッツリ太らせなくても
十分使いやすいわw
むしろ太らせたら開け初めがドン付きになって危ない
何だろうね?
低中回転域のトルクが太いと使いやすいという幻想というか信仰はw
その排気量に乗った事ないのかな?
225: 2020/12/28(月) 18:34:16.64
カワサキのリッタークラスって日本で組み立ててるの?
226: 2020/12/28(月) 18:36:04.54
>>225
基本的にはね
例外的にはZ900は日本から組んだエンジンが送られて車体に積まれてる
Z900RSは日本で作ってる
基本的にはね
例外的にはZ900は日本から組んだエンジンが送られて車体に積まれてる
Z900RSは日本で作ってる
228: 2020/12/28(月) 19:31:06.80
中低速にパワーがあれば高いギアにいれてアクセル操作だけで楽しく走れるやん
229: 2020/12/28(月) 19:53:18.20
>>228
それが楽しいライディングとも思えんが…w
500とか650もあれば、その程度の事はできるから
あえて太らすとか必要ないって言ってんのよ…
たとえマルチであっても
レース用の高回転だけに的を絞った巨大なボアのキャブでも付けない限り
4st.で下がスカスカなんて事ないからw
それこそEFI全盛の時代に無駄な心配
何度も同じ事書かすなよ…
それが楽しいライディングとも思えんが…w
500とか650もあれば、その程度の事はできるから
あえて太らすとか必要ないって言ってんのよ…
たとえマルチであっても
レース用の高回転だけに的を絞った巨大なボアのキャブでも付けない限り
4st.で下がスカスカなんて事ないからw
それこそEFI全盛の時代に無駄な心配
何度も同じ事書かすなよ…
230: 2020/12/28(月) 19:55:55.05
1レス進むと2レス前の内容がさっぱり消える奴いるよな
231: 2020/12/28(月) 20:44:17.06
このスレなんで入れ替わり立ち代わりおかしな人が常駐するの
236: 2020/12/28(月) 21:07:26.16
>>231
かれこれ10年以上このスレ見てるけど
マジで変なのがいなくなった時がない
かれこれ10年以上このスレ見てるけど
マジで変なのがいなくなった時がない
244: 2020/12/29(火) 01:35:33.10
>>236
でもジグおじほどスズキのアンチ活動を熱心かつ執拗に続けたやつはいないと思う
でもジグおじほどスズキのアンチ活動を熱心かつ執拗に続けたやつはいないと思う
248: 2020/12/29(火) 07:35:38.09
>>244
スズキに恨みでもあるんじゃね?
周囲との人間関係が構築出来ずに、逃げる様に退職したとかそんな感じ。
もしくは、期間工の面接に落ちたとか。
スズキに恨みでもあるんじゃね?
周囲との人間関係が構築出来ずに、逃げる様に退職したとかそんな感じ。
もしくは、期間工の面接に落ちたとか。
232: 2020/12/28(月) 20:46:19.33
お口だけ速いバイク乗り
道の駅で最速
道の駅で最速
233: 2020/12/28(月) 20:52:24.43
跳ばすアホは事故って居なくなった
234: 2020/12/28(月) 20:55:54.90
お口で早くても中では遅いと嫌がられる
237: 2020/12/28(月) 21:53:53.28
鏡みろ
238: 2020/12/28(月) 22:00:01.80
sageろ
239: 2020/12/28(月) 22:14:59.95
類友
242: 2020/12/28(月) 23:24:12.73
逆車ってだけで買わない人多かったよね。
購入時にガス検で2万とかぐらいしか変わらんのに。
購入時にガス検で2万とかぐらいしか変わらんのに。
243: 2020/12/29(火) 00:16:49.79
一昔前はリッターと言えばほとんどが逆車だったのに何言ってんだよw
逆車か正規かじゃなくて人気があるかないかだけだよ
逆車か正規かじゃなくて人気があるかないかだけだよ
245: 2020/12/29(火) 01:50:44.40
もうとどかないおじの言葉
もうとどかないおじの言葉
もうとどかないおじの言葉
247: 2020/12/29(火) 05:27:25.99
オフ車減りすぎ問題
ヤマハさんWR250復活してくださいお願いします
ヤマハさんWR250復活してくださいお願いします
257: 2020/12/29(火) 13:37:26.37
>>247
今のWR枠はT7だからT7買おう
今のWR枠はT7だからT7買おう
259: 2020/12/29(火) 13:54:50.80
>>247
オーストラリア仕様2020年モデルの新車が手に入るのに何で買わないん?
soxの予約はとっくに終わったけど探せばまだあるかもよ
今すぐ買え
オーストラリア仕様2020年モデルの新車が手に入るのに何で買わないん?
soxの予約はとっくに終わったけど探せばまだあるかもよ
今すぐ買え
249: 2020/12/29(火) 07:45:52.24
250: 2020/12/29(火) 08:28:15.23
なんだろ?
昨日は株価もやたら上がってるし
もう、売ったからどうでも良いけど
昨日は株価もやたら上がってるし
もう、売ったからどうでも良いけど
263: 2020/12/29(火) 14:49:14.12
>>250
そりゃ、小売、ゲーム、自動車(日・三除く)あたりは絶好調なんだから上がってもおかしくはない
そりゃ、小売、ゲーム、自動車(日・三除く)あたりは絶好調なんだから上がってもおかしくはない
251: 2020/12/29(火) 11:51:47.69
いつスレ覗いても
訳のわからない事を連投するガイジと
そのガイジをジクオジだコロ鍋だの言って構ってるガイジだらけでウケる
しかもこれを40や50のおっさんがやってるってのがねw滑稽よなw
訳のわからない事を連投するガイジと
そのガイジをジクオジだコロ鍋だの言って構ってるガイジだらけでウケる
しかもこれを40や50のおっさんがやってるってのがねw滑稽よなw
253: 2020/12/29(火) 12:04:55.83
>>251
どうです、楽しいスレでしょう?
どうです、楽しいスレでしょう?
254: 2020/12/29(火) 12:07:32.63
>>253
楽しいよ。
まるで地獄巡りみたい。
楽しいよ。
まるで地獄巡りみたい。
260: 2020/12/29(火) 13:59:01.75
>>254
他人のフリ下手だな
他人のフリ下手だな
255: 2020/12/29(火) 12:11:28.92
>>251
そいつら全員自分は別の人間だと思い込んでる同一人物なんだぜ
そいつら全員自分は別の人間だと思い込んでる同一人物なんだぜ
265: 2020/12/29(火) 22:31:30.85
>>251
教習所スレじゃテテン爺なんてのもいるw>訳のわからない事を連投するガイジ
教習所スレじゃテテン爺なんてのもいるw>訳のわからない事を連投するガイジ
252: 2020/12/29(火) 11:58:02.61
それに構ってるお前さんも同類だと知るべき
258: 2020/12/29(火) 13:53:46.03
262: 2020/12/29(火) 14:28:55.31
CBR650Fのトリコロールカラーで暴れてたトリコ番長思い出した
264: 2020/12/29(火) 14:50:09.11
>>262
ここでジグおじの批判してる奴もいくつかはジグおじの自演だからな
スズキを叩くためなら何でもするんだろう
ここでジグおじの批判してる奴もいくつかはジグおじの自演だからな
スズキを叩くためなら何でもするんだろう
266: 2020/12/29(火) 23:32:02.53
バイク乗りなんてこんなモンなんだよ
路上だけじゃなく掲示板ですら邪魔物
路上だけじゃなく掲示板ですら邪魔物
267: 2020/12/30(水) 00:31:59.86
ジグおじも正月休みに入ったか
職場のpcや回線で書き込みしてたのかね
職場のpcや回線で書き込みしてたのかね
268: 2020/12/30(水) 00:44:35.50
「納車されたから今から慣らしに行って来るもうこんなスレ来ない」
と、昼にレスをしてから夜までレスを続けて
次の日には「昨日下道オンリーで500kmの慣らしをしてきた」と言っちゃう馬鹿は無職だと思うの
と、昼にレスをしてから夜までレスを続けて
次の日には「昨日下道オンリーで500kmの慣らしをしてきた」と言っちゃう馬鹿は無職だと思うの
269: 2020/12/30(水) 05:15:46.74
早く免許取って好きなバイク買えばいいのに
270: 2020/12/30(水) 05:24:34.08
チャリダーの頭おかしいの見てからバイクで下道500キロとかぬるいと思っちゃうようになった
ママチャリで100キロくらいは誰でも走れるけどロードとはいえ1日500キロ走る人もいるんだな
ママチャリで100キロくらいは誰でも走れるけどロードとはいえ1日500キロ走る人もいるんだな
329: 2020/12/30(水) 20:58:03.82
>>325
ああ俺は>>270氏じゃないよ
誰でもできるとは思わないけど、
50歳より若ければできる人は少なくないと思う
俺はママチャリで100kmを走ったことあるけど、
休憩しながらだし、数十万円するようなロードバイクのようなスピードでは無理
まあ今はオートバイしか持ってないんだけどw
ああ俺は>>270氏じゃないよ
誰でもできるとは思わないけど、
50歳より若ければできる人は少なくないと思う
俺はママチャリで100kmを走ったことあるけど、
休憩しながらだし、数十万円するようなロードバイクのようなスピードでは無理
まあ今はオートバイしか持ってないんだけどw
271: 2020/12/30(水) 07:42:47.69
平均時速40kmで休憩なしの12時間以上。
それなんかの競技だろw
それなんかの競技だろw
282: 2020/12/30(水) 11:47:02.22
>>271
千葉イチとか言って515キロを23時間くらいで走ってる猛者はいた
他にも100キロウォークという競技が有ってリミット24時間くらいで歩き抜けるとか
千葉イチとか言って515キロを23時間くらいで走ってる猛者はいた
他にも100キロウォークという競技が有ってリミット24時間くらいで歩き抜けるとか
272: 2020/12/30(水) 08:20:50.39
どんだけカロリー必要なんや!
273: 2020/12/30(水) 08:22:54.80
> ママチャリで100キロくらいは誰でも走れる
無理ですよ
あれだろ、ママチャリで25km/h楽勝、ロードなら40km/hで巡航できるとか思ってる人でしょ
無理ですよ
あれだろ、ママチャリで25km/h楽勝、ロードなら40km/hで巡航できるとか思ってる人でしょ
285: 2020/12/30(水) 12:33:53.86
>>273
ママチャリで全力疾走に近い100kmはキツイと思うけど、
平坦路をマイペースで100kmは別に鍛えてなくてもできるよ
天候次第では辛いけど
ママチャリで全力疾走に近い100kmはキツイと思うけど、
平坦路をマイペースで100kmは別に鍛えてなくてもできるよ
天候次第では辛いけど
287: 2020/12/30(水) 12:40:56.69
>>285
時速20キロで走ったって信号待ちもあるわけだから
実際の時間としては6時間くらいかかるわけでしょ
6時間ママチャリにまたがり続けるのを
「鍛えてなくてもできる」と言っていいのかどうか
そもそもママチャリで時速20キロを維持するのはかなりキツイ
それを「鍛えてなくてもできる」と言っていいのかどうか
時速20キロで走ったって信号待ちもあるわけだから
実際の時間としては6時間くらいかかるわけでしょ
6時間ママチャリにまたがり続けるのを
「鍛えてなくてもできる」と言っていいのかどうか
そもそもママチャリで時速20キロを維持するのはかなりキツイ
それを「鍛えてなくてもできる」と言っていいのかどうか
274: 2020/12/30(水) 08:27:36.58
それ、自分の瞬間最高速度。
275: 2020/12/30(水) 09:00:00.01
今夏、佐多岬から宗谷岬まで約2600kmを7日で走破したチャリがいるよ
276: 2020/12/30(水) 09:05:56.08
東京大阪キャノンボールというやつだな。
277: 2020/12/30(水) 09:11:11.44
ハチクロ思い出した
アニメの影響で美大受験する子が増えたらしい
アニメの影響で美大受験する子が増えたらしい
281: 2020/12/30(水) 10:07:48.63
>>279
>>277
ワラタ
>>277
ワラタ
278: 2020/12/30(水) 09:11:25.67
世の中には50日間連続で毎日トライアスロン完走した人も居るわけで
279: 2020/12/30(水) 09:23:53.53
ハチロク思い出した
アニメの影響でドアに豆腐屋の店名をペイントする子が増えたらしい
アニメの影響でドアに豆腐屋の店名をペイントする子が増えたらしい
309: 2020/12/30(水) 17:01:05.82
>>279
マンガの影響はバカにならんな
一時期SRのカフェレーサー風カスタムを
DQNが乗り回してたのは閉口したw
マンガの影響はバカにならんな
一時期SRのカフェレーサー風カスタムを
DQNが乗り回してたのは閉口したw
310: 2020/12/30(水) 17:16:27.61
>>309
ルシファーがなんちゃらってやつ?
ルシファーがなんちゃらってやつ?
280: 2020/12/30(水) 09:33:33.34
ADV350も国内入って来ないんかねえ
284: 2020/12/30(水) 12:31:39.28
今年の秋民宿で聞いた話だけど
朝小樽に着いて昼頃にエサヌカ辺り
本日の宿は網走辺りってハーレー乗りがいたらしい
高速ワープしてるだろうけどお尻8つに割れてそう
朝小樽に着いて昼頃にエサヌカ辺り
本日の宿は網走辺りってハーレー乗りがいたらしい
高速ワープしてるだろうけどお尻8つに割れてそう
286: 2020/12/30(水) 12:40:28.29
>>284
観光しないで走るだけならそこまで苦じゃないんじゃないかな
数年前自分は車だけど初日5時小樽から時計回りでちょいと迷いながら進んで猿払の道の駅に夕方着で1泊した
500キロくらいだったかな、観光しなすぎ走りすぎってことで翌日から250キロ縛りで行動したw
観光しないで走るだけならそこまで苦じゃないんじゃないかな
数年前自分は車だけど初日5時小樽から時計回りでちょいと迷いながら進んで猿払の道の駅に夕方着で1泊した
500キロくらいだったかな、観光しなすぎ走りすぎってことで翌日から250キロ縛りで行動したw
288: 2020/12/30(水) 12:47:35.85
時速20キロなら誰でも出来ると思う
ましてや大型バイク乗り回す標準体重の男なら全く問題ない
ヨボヨボの爺さんのフラフラ運転でも15キロ位出てる
ましてや大型バイク乗り回す標準体重の男なら全く問題ない
ヨボヨボの爺さんのフラフラ運転でも15キロ位出てる
291: 2020/12/30(水) 12:58:48.31
>>288
いやそうじゃなくてw
時速20キロを数時間維持できんの?ってこと 言うだけならそら誰でもできるけど
「ヨボヨボの爺さんのフラフラ運転でも15キロ位出てる」ってそれ一瞬の話じゃねぇかw
いやそうじゃなくてw
時速20キロを数時間維持できんの?ってこと 言うだけならそら誰でもできるけど
「ヨボヨボの爺さんのフラフラ運転でも15キロ位出てる」ってそれ一瞬の話じゃねぇかw
289: 2020/12/30(水) 12:55:45.34
田舎の人は冗談抜きで100メートル先のコンビニに車で行くからマジで体力ないよ
良く都民は歩くのが早いと言われるが都民が普通なのさ~
良く都民は歩くのが早いと言われるが都民が普通なのさ~
301: 2020/12/30(水) 15:14:51.30
>>289
なるほど話が噛み合わないよね…
なるほど話が噛み合わないよね…
290: 2020/12/30(水) 12:56:33.35
最近痔が悪化してきたんだけど、バイクもまた乗りたい衝動に駈られている
今の流れを見ていて300kmも俺の肛門はもつのか不安になってきた
今の流れを見ていて300kmも俺の肛門はもつのか不安になってきた
293: 2020/12/30(水) 13:18:14.39
>>290
医者に行け。
医者に行け。
296: 2020/12/30(水) 14:16:25.66
>>293
>>294
取り敢えず注入系の薬ドラッグストアで買ったやつ使ってるから直らなかったら行きます
痔瘻の再発は一番嫌だな
>>294
取り敢えず注入系の薬ドラッグストアで買ったやつ使ってるから直らなかったら行きます
痔瘻の再発は一番嫌だな
294: 2020/12/30(水) 13:23:36.70
>>290
痔だと思っているものが腫瘍だった可能性
痔だと思っているものが腫瘍だった可能性
295: 2020/12/30(水) 14:14:29.50
>>290
早めに解ケツした方がいいぞ
早めに解ケツした方がいいぞ
298: 2020/12/30(水) 14:24:17.67
>>290
すぐ医者行け。
自分は痔瘻でひどい目にあった。
すぐ医者行け。
自分は痔瘻でひどい目にあった。
292: 2020/12/30(水) 13:05:04.09
平均時速って思ったよりも遅いからね~
車だって下道だと信号とかあって25km/hくらいだし
自転車でその平均時速を維持するのは難しいと思う
少なくとも「誰でも」は無理だな
車だって下道だと信号とかあって25km/hくらいだし
自転車でその平均時速を維持するのは難しいと思う
少なくとも「誰でも」は無理だな
297: 2020/12/30(水) 14:24:12.01
高校生のときママチャリで44km走ったことあるが、終盤キツかった
なぜか休憩無しで走った
なぜか休憩無しで走った
315: 2020/12/30(水) 19:43:30.26
>>297
俺高校のときにグンマーから茨城の大洗まで
友達と2人でママチャリ2台で行った
2~3泊しようとおもってテント積んでって砂浜で寝た
夜中に暴走族きた
波の音もうるさかった
翌朝「お前いくら持ってきたの?」
って聞いたらあと1000円とか言っててビビったけど
俺もあと2000円しかないから引き換えした
別に鍛えてなんかない帰宅部だったけど筋肉痛とかなかった
ただアホだったからTシャツ短パンUV対策ゼロで走ってたので日焼けで数日激痛だった
まあ100kmくらいの平らな道なら余裕だっての(グンマーから大洗はもうちょっとある)
疲れたらちょっと休むかペース落とせばいい
俺高校のときにグンマーから茨城の大洗まで
友達と2人でママチャリ2台で行った
2~3泊しようとおもってテント積んでって砂浜で寝た
夜中に暴走族きた
波の音もうるさかった
翌朝「お前いくら持ってきたの?」
って聞いたらあと1000円とか言っててビビったけど
俺もあと2000円しかないから引き換えした
別に鍛えてなんかない帰宅部だったけど筋肉痛とかなかった
ただアホだったからTシャツ短パンUV対策ゼロで走ってたので日焼けで数日激痛だった
まあ100kmくらいの平らな道なら余裕だっての(グンマーから大洗はもうちょっとある)
疲れたらちょっと休むかペース落とせばいい
317: 2020/12/30(水) 19:49:57.06
>>315
そら頭の中も体力もあほそのものの高校生ならできるよw
「誰だってできる」はあほ丸出しの嘘でしかないけどね
てか、なんでしょうもない嘘つきたがるんやろ?
そら頭の中も体力もあほそのものの高校生ならできるよw
「誰だってできる」はあほ丸出しの嘘でしかないけどね
てか、なんでしょうもない嘘つきたがるんやろ?
321: 2020/12/30(水) 20:37:57.33
>>317
誰だってできるとは俺は言ってない
鍛えてなくてもできるよと言っている
まあ100人中100人ができるとは言わないが、
俺もう40台後半でスポーツやってないけど
自転車で100kmくらい1日で走れるよ
もちろん休憩しながらだし、走行中の平均速度も20km/hも無いよ
誰だってできるとは俺は言ってない
鍛えてなくてもできるよと言っている
まあ100人中100人ができるとは言わないが、
俺もう40台後半でスポーツやってないけど
自転車で100kmくらい1日で走れるよ
もちろん休憩しながらだし、走行中の平均速度も20km/hも無いよ
325: 2020/12/30(水) 20:44:55.51
>>321
いやお前は誰だよw
最初は「誰でもできる」って話だったんだよ それは「嘘」でしかないって言ってんの
「自転車で100kmくらい1日で走れるよ」じゃなくて
お前は実際に走ったの? ママチャリで?
実際に走ってから言ったら?
いやお前は誰だよw
最初は「誰でもできる」って話だったんだよ それは「嘘」でしかないって言ってんの
「自転車で100kmくらい1日で走れるよ」じゃなくて
お前は実際に走ったの? ママチャリで?
実際に走ってから言ったら?
299: 2020/12/30(水) 14:56:14.33
じいさんばっかりだな
300: 2020/12/30(水) 15:01:47.33
痔だけにてか
302: 2020/12/30(水) 15:24:24.13
電動自転車のアシスト上限速度で24㎞だぞw
ママチャリで100㎞鍛えなくてもできるとかあほすぎ
ママチャリで100㎞鍛えなくてもできるとかあほすぎ
313: 2020/12/30(水) 19:28:12.06
>>302
自分で走ったこと無いやつほど
「100㎞程度ママチャリでも簡単」みたいなあほ丸出しのこと
考えちゃうんだろうね
自分で走ったこと無いやつほど
「100㎞程度ママチャリでも簡単」みたいなあほ丸出しのこと
考えちゃうんだろうね
323: 2020/12/30(水) 20:41:06.45
>>302
ああ、時速(km/h)と距離(km)が
わからないバカだったかw
すまんすまん、ママチャリで100km/hはおれには無理だしちょっと難しいとおもうよ
ああ、時速(km/h)と距離(km)が
わからないバカだったかw
すまんすまん、ママチャリで100km/hはおれには無理だしちょっと難しいとおもうよ
327: 2020/12/30(水) 20:48:35.86
>>323
コイツサイコーにアホやな
コイツサイコーにアホやな
303: 2020/12/30(水) 15:45:15.91
スクーター乗れよ
MAXシリーズとかADV150とか色々あんだろ
MAXシリーズとかADV150とか色々あんだろ
304: 2020/12/30(水) 15:49:38.79
ADV150の魅力がわからん,結局オフ大して走れないし特にかっこよくもないし結局ただのCVTだろ?
X-ADV最大の魅力すらないじゃん(X-ADVもオフ要素いらんからフォルツァ750の方売ってほしいんだが)
インテグラよりはましだろうが積載大して良くないなら正直NC買うよなぁ
X-ADV最大の魅力すらないじゃん(X-ADVもオフ要素いらんからフォルツァ750の方売ってほしいんだが)
インテグラよりはましだろうが積載大して良くないなら正直NC買うよなぁ
305: 2020/12/30(水) 15:51:51.70
あ.NCのほうがいいってのは,X-ADVや今度出るって噂のADV350とかの話ね
小排気量のスクーターなら小さいスウィッシュがいい
小排気量のスクーターなら小さいスウィッシュがいい
306: 2020/12/30(水) 15:52:25.69
オフっぽい雰囲気がいいんじゃないの?
ほぼオンロードのVスト250が見た目で売れてるから
ほぼオンロードのVスト250が見た目で売れてるから
307: 2020/12/30(水) 16:20:20.61
確かに,オフっぽい見た目で街乗りしたいならいいのかもな
自動車専用道走れるし
ダックス125は今度こそ外すだろ...と思ってる,高すぎ
自動車専用道走れるし
ダックス125は今度こそ外すだろ...と思ってる,高すぎ
308: 2020/12/30(水) 16:52:48.23
オフっぽい見た目ならスープラGTR出してほしいぜ
311: 2020/12/30(水) 17:53:29.61
ADVはデザインが良いんでしょ
スクーターなんか大して性能変わらないんだから見た目勝負だわ
スクーターなんか大して性能変わらないんだから見た目勝負だわ
312: 2020/12/30(水) 18:06:11.48
PCXみたいなオマル丸出しなデザインが嫌いな人間が買うんだろう
314: 2020/12/30(水) 19:36:45.49
少なくともジクサーみたいなゴミ買うよりX-ADV選ぶ方が健全だな
316: 2020/12/30(水) 19:46:36.27
アホは治ってないみたいですね
318: 2020/12/30(水) 19:55:51.58
高校生は帰宅部だろうが体育の授業で定期的に運動してるからな
誰も出来ないなんて言ってないだろバカかよ
隙あらば自分語りしたかっただけだろうが...
誰も出来ないなんて言ってないだろバカかよ
隙あらば自分語りしたかっただけだろうが...
319: 2020/12/30(水) 19:59:53.44
うんまあそんだけ長文で武勇伝みたいに語るからには人よりいっぱいい走っちゃったぜドヤという意識はあるんでしょうね
320: 2020/12/30(水) 20:07:17.94
ADVはちょいリッチな社会人くらいがねらい目なんだろうけど
もっと150~250当たりはもっと学生向けのバイクとかほしいよね
ジクサーの150SFが国内正規扱いされてたらね...ノーマルジクサーはちょっと
もっと150~250当たりはもっと学生向けのバイクとかほしいよね
ジクサーの150SFが国内正規扱いされてたらね...ノーマルジクサーはちょっと
322: 2020/12/30(水) 20:39:06.46
おれでもメガスポに乗れば300km/h出せるよ!レベルに意味のない書き込み
324: 2020/12/30(水) 20:42:53.69
自転車にまともに乗った事ない人は、おしなべて自分の自転車の速度を過大評価する
大昔からそういうもん
大昔からそういうもん
326: 2020/12/30(水) 20:47:26.90
アスペ大量やな...
328: 2020/12/30(水) 20:51:48.27
距離でマウントコメントしたら失敗したでござるの巻
330: 2020/12/30(水) 21:01:51.25
ガチもんやんけ
リアルでもこうなんやろうなあ笑
リアルでもこうなんやろうなあ笑
331: 2020/12/30(水) 21:03:06.32
嘘つけよw
「ママチャリで100キロ走る」なんて馬鹿げたことするやつは
そうそういねぇよw
いつ、どういう理由でそんな馬鹿げたことやったん?
高校時代とか言うなよ
「ママチャリで100キロ走る」なんて馬鹿げたことするやつは
そうそういねぇよw
いつ、どういう理由でそんな馬鹿げたことやったん?
高校時代とか言うなよ
332: 2020/12/30(水) 21:07:29.11
>>331
まあ俺はホラ吹きってことでいいよ
でも別に自慢じゃないからさ
例えば、オートバイで日帰り500kmの高速道路使ったツーリングって、車種にもよるけど別に自慢にも何にもならないよね
その程度のことなのにずいぶん食いつくんだね
ママチャリで1日200kmならまあまあすごいと思うし俺は挑戦したくないな
まあ俺はホラ吹きってことでいいよ
でも別に自慢じゃないからさ
例えば、オートバイで日帰り500kmの高速道路使ったツーリングって、車種にもよるけど別に自慢にも何にもならないよね
その程度のことなのにずいぶん食いつくんだね
ママチャリで1日200kmならまあまあすごいと思うし俺は挑戦したくないな
336: 2020/12/30(水) 21:15:32.80
>>332
本物のバカなの?
「オートバイで日帰り500kmの高速道路使ったツーリング」と
「ママチャリで100km走る」は全然違うぞ?
本物のバカなの?
「オートバイで日帰り500kmの高速道路使ったツーリング」と
「ママチャリで100km走る」は全然違うぞ?
339: 2020/12/30(水) 21:24:08.31
>>336
まあオートバイのほうが楽だとおもうけど、
ママチャリで100kmも平坦路ならそこまでキツくないってホントホント
一気に走るとか、速いペースでロードバイクについていくとかじゃないからね?
ああそうか、変速機ないママチャリのことを言ってるのか?
激安品は知らんが、20年以上前から3速変速機くらいママチャリにもついてるよ
変速機なしのママチャリなら20kmもいやだな
まあオートバイのほうが楽だとおもうけど、
ママチャリで100kmも平坦路ならそこまでキツくないってホントホント
一気に走るとか、速いペースでロードバイクについていくとかじゃないからね?
ああそうか、変速機ないママチャリのことを言ってるのか?
激安品は知らんが、20年以上前から3速変速機くらいママチャリにもついてるよ
変速機なしのママチャリなら20kmもいやだな
340: 2020/12/30(水) 21:31:50.79
>>339
ようホラ吹き
それ以上馬鹿晒さないようにもう黙っとけ
ようホラ吹き
それ以上馬鹿晒さないようにもう黙っとけ
342: 2020/12/30(水) 21:34:00.55
>>339
分かったよ 可能かどうかで言えば可能だと思うよ
ところであなたはいつどういう理由で「ママチャリで100km走る」という行為を敢行したの?
分かったよ 可能かどうかで言えば可能だと思うよ
ところであなたはいつどういう理由で「ママチャリで100km走る」という行為を敢行したの?
346: 2020/12/30(水) 21:44:28.20
>>342
いや荒川の河川敷とかに「海まで何km」とか書いてあるじゃん?
じゃあ行ってみようかなとか思わん?
まあ俺オートバイ乗ってても基本的に疲れたから早く家に着きたいとかあんまり思わないし
俺が特殊なんかな
いや荒川の河川敷とかに「海まで何km」とか書いてあるじゃん?
じゃあ行ってみようかなとか思わん?
まあ俺オートバイ乗ってても基本的に疲れたから早く家に着きたいとかあんまり思わないし
俺が特殊なんかな
338: 2020/12/30(水) 21:17:50.45
>>332によると
「ママチャリで100km走る」のは「オートバイで日帰り500kmの高速道路使ったツーリング」程度のことらしいw
後者をやったことのあるオッサンは山程おるやろうけど
前者はそうそうおらんで
「ママチャリで100km走る」のは「オートバイで日帰り500kmの高速道路使ったツーリング」程度のことらしいw
後者をやったことのあるオッサンは山程おるやろうけど
前者はそうそうおらんで
363: 2020/12/30(水) 23:12:15.63
>>332
全然ちゃうくて笑うw
つか、どんなバイク乗ってて500kmがキツイんだよw
全然ちゃうくて笑うw
つか、どんなバイク乗ってて500kmがキツイんだよw
333: 2020/12/30(水) 21:08:12.27
どうせ片道10kmほどの距離をママチャリで往復した事があるのが関の山でしょ
それが思ったほど疲れるような距離じゃなかったので「コレの5往復分ぐらいたぶん楽勝だろう」って想像したんじゃないかな
それが思ったほど疲れるような距離じゃなかったので「コレの5往復分ぐらいたぶん楽勝だろう」って想像したんじゃないかな
334: 2020/12/30(水) 21:09:46.96
まあ俺も正確に測ったことはないけど100㎞くらい走ったことはあるよ,大学生のころの貧乏旅行で
ママチャリの辛さはパワーの伝達率が低いのと,姿勢のキープが辛くなること
だから,信号が多かったりして巡航速度が下がるほど辛くなる
ママチャリの辛さはパワーの伝達率が低いのと,姿勢のキープが辛くなること
だから,信号が多かったりして巡航速度が下がるほど辛くなる
337: 2020/12/30(水) 21:17:36.70
やめとけよ互いに不毛すぎる
341: 2020/12/30(水) 21:31:58.20
健康的な話題が続いております
343: 2020/12/30(水) 21:40:07.35
争いは,同じ次元でしかうまれない!!
344: 2020/12/30(水) 21:44:10.21
バイクで500kmと自転車100kmが同じとかありえんw
345: 2020/12/30(水) 21:44:20.30
くっそどうでもいい
347: 2020/12/30(水) 21:45:12.89
ああ河川敷じゃねえや
土手の道路ね
土手の道路ね
348: 2020/12/30(水) 21:45:25.95
おんなじレベルのが居ると面倒臭い
延々と意味のない水掛け論やり始めちゃうからね
延々と意味のない水掛け論やり始めちゃうからね
349: 2020/12/30(水) 21:46:54.47
何だよこの変な流れw
冬休みの中学生が集まってるのか
冬休みの中学生が集まってるのか
350: 2020/12/30(水) 21:47:50.90
外の冬景色を観てたほうがマシだな
351: 2020/12/30(水) 21:48:51.12
まー自転車で500km!とかやってる連中が信号無視の常連なんだろうなw
352: 2020/12/30(水) 21:49:46.92
ロードバイクで200キロの距離を走るには、
平地河川敷コースで風のない日と仮定して俺の実力だと朝6時に家を出たら昼くらいに葛西臨海公園着で夕方19時くらいに帰宅だな
バイクの方がぜんぜん楽チン
以前は山に向かって日本海にも行ったけど、やっぱバイクの方が楽チンだね
平地河川敷コースで風のない日と仮定して俺の実力だと朝6時に家を出たら昼くらいに葛西臨海公園着で夕方19時くらいに帰宅だな
バイクの方がぜんぜん楽チン
以前は山に向かって日本海にも行ったけど、やっぱバイクの方が楽チンだね
353: 2020/12/30(水) 21:51:41.86
ブルベっていう自転車の長距離走る競技?があるけど、
信号無視や虚偽の申告はご法度だよ
信号無視や虚偽の申告はご法度だよ
359: 2020/12/30(水) 22:49:30.87
>>353
でもあれは毎回信号無視やら車にパンチする奴がいて問題なるやん
でもあれは毎回信号無視やら車にパンチする奴がいて問題なるやん
354: 2020/12/30(水) 21:56:17.35
ちなみにいかにロードバイクでも長距離乗るなら楽じゃないよ
まずケツが痛くなる
からだが出来てなきゃ腰や肩、手首、首などが痛くなる
そして平坦路だとしても風の影響を多いに受ける
まずケツが痛くなる
からだが出来てなきゃ腰や肩、手首、首などが痛くなる
そして平坦路だとしても風の影響を多いに受ける
355: 2020/12/30(水) 21:59:18.87
>>354
そらそうよ
てかバイク板のオッサンの大半は自転車なんてまともに乗ったことないでしょ
ロードでもきついのに言うに事欠いてママチャリとかw
あほかとw
そらそうよ
てかバイク板のオッサンの大半は自転車なんてまともに乗ったことないでしょ
ロードでもきついのに言うに事欠いてママチャリとかw
あほかとw
356: 2020/12/30(水) 22:14:57.31
どうでもいい話でよくそこまで盛り上がれるな
357: 2020/12/30(水) 22:25:04.98
嘘つき野郎は目立つんだよね
358: 2020/12/30(水) 22:46:29.07
>>357
おう、テメー俺を嘘つき呼ばわりするなら
今度俺と葛西から上尾を往復しろ
100kmちょっとある
ママチャリで俺が1日で走破できたら
お前のロードバイクは俺のもの
俺が走破できなかったら土下座して
半年ROMる
おう、テメー俺を嘘つき呼ばわりするなら
今度俺と葛西から上尾を往復しろ
100kmちょっとある
ママチャリで俺が1日で走破できたら
お前のロードバイクは俺のもの
俺が走破できなかったら土下座して
半年ROMる
360: 2020/12/30(水) 22:50:50.74
こんな話題でバチバチしてる奴は走破できてもできなくても半年ROMってろ
361: 2020/12/30(水) 22:58:13.71
はやぶさが3~6月に出るという噂がでてるね
乗り換え急ぎすぎたかな残念
乗り換え急ぎすぎたかな残念
362: 2020/12/30(水) 23:11:36.91
バカじゃねぇのw
上尾から葛西なんて一番ラクなコースだろw
それをライポジもラクなママチャリで挑むとか、
普通に出来なくてどうするんだよw
上尾から葛西なんて一番ラクなコースだろw
それをライポジもラクなママチャリで挑むとか、
普通に出来なくてどうするんだよw
368: 2020/12/30(水) 23:30:01.30
>>362
はあ?
じゃあ平坦路ならママチャリで100km走れて普通ってことでいいな?
誰か別なヤツと混同してるのかもしれないけど、俺は最初から平坦路ならそんなに大変じゃないと言っている
ハイペースで走るとも休憩しないとも言っていない
山岳路をママチャリなら嫌なこっただ
はあ?
じゃあ平坦路ならママチャリで100km走れて普通ってことでいいな?
誰か別なヤツと混同してるのかもしれないけど、俺は最初から平坦路ならそんなに大変じゃないと言っている
ハイペースで走るとも休憩しないとも言っていない
山岳路をママチャリなら嫌なこっただ
364: 2020/12/30(水) 23:14:26.60
出来てあたりまえの事に対して、
出来なかったらペナルティなのかよ
アンタはもう乗り物に乗るな、歩きだ歩き
出来なかったらペナルティなのかよ
アンタはもう乗り物に乗るな、歩きだ歩き
365: 2020/12/30(水) 23:17:38.07
隼って今出して売れるんかな
もう他のバイク乗りにドヤるためのデカくて高いバイクってほとんど全部アドベンチャーじゃん
もう他のバイク乗りにドヤるためのデカくて高いバイクってほとんど全部アドベンチャーじゃん
366: 2020/12/30(水) 23:19:43.44
なんでこんなヤツの為に俺の35万+ホイール10万のロードを賭けなきゃならねんだw
367: 2020/12/30(水) 23:29:44.30
俺はな、今はレブル1100を買うか、Z900RSのマイチェンを待つか、それとも出るかどうかわからんエリミネーターバルカンの大排気量モデルを待つか、
そんな気持ちで新車のレブルSを乗り回してる毎日だ
そんな気持ちで新車のレブルSを乗り回してる毎日だ
370: 2020/12/30(水) 23:50:20.59
>>367
Rebel1100買っとけ
Z900RSはカラーリングしか変わらんしバルカンのテコ入れもやらんよ
カワサキは顧客主力をおっさんから女子ライダーへ方針変えてる
Rebel1100買っとけ
Z900RSはカラーリングしか変わらんしバルカンのテコ入れもやらんよ
カワサキは顧客主力をおっさんから女子ライダーへ方針変えてる
396: 2020/12/31(木) 13:04:07.46
>>367
色々イジりながら長く乗るってんでもなけりゃ
カワサキじゃない方がいいかもね
カワサキの場合
マイナーチェンジで良くなった所は
移植すれば済む事が多い
しかし、劣化した所は
元に戻すのは困難だったりするw
色々イジりながら長く乗るってんでもなけりゃ
カワサキじゃない方がいいかもね
カワサキの場合
マイナーチェンジで良くなった所は
移植すれば済む事が多い
しかし、劣化した所は
元に戻すのは困難だったりするw
369: 2020/12/30(水) 23:42:25.15
平坦路?
荒川の河川敷沿い、所轄サイクリングロードなんて快走路を使って走るなら好条件過ぎて出来て当たり前なんだよ
一般道と違って信号待ちによるストップ&ゴーの疲労にも影響されない、一番ラクな走り方だ
自転車乗りから言わせれば、
都心住みが埼玉の秩父や小川町ときがわ町あたりの山を昇りに行く為のただの通勤路なんだよ
荒川の河川敷沿い、所轄サイクリングロードなんて快走路を使って走るなら好条件過ぎて出来て当たり前なんだよ
一般道と違って信号待ちによるストップ&ゴーの疲労にも影響されない、一番ラクな走り方だ
自転車乗りから言わせれば、
都心住みが埼玉の秩父や小川町ときがわ町あたりの山を昇りに行く為のただの通勤路なんだよ
372: 2020/12/31(木) 00:13:55.56
>>369
あのさあ、誰がママチャリで山走るって書いたんだ?そんなことは俺は言ってない
あのさあ、誰がママチャリで山走るって書いたんだ?そんなことは俺は言ってない
373: 2020/12/31(木) 00:15:51.05
>>372
いい加減寝ろ
な?
いい加減寝ろ
な?
374: 2020/12/31(木) 00:20:34.59
>>373
うるせえ
ここは俺の日記帳だ
ニューモデルの発表のない今週の
この板の支配者はオレだ
うるせえ
ここは俺の日記帳だ
ニューモデルの発表のない今週の
この板の支配者はオレだ
371: 2020/12/30(水) 23:58:48.74
マジすか?
排ガス規制2021だか2022だかに合わせて来ないですかね?
排ガス規制2021だか2022だかに合わせて来ないですかね?
376: 2020/12/31(木) 02:51:18.15
>>371
とりあえず確定で出るのはレブル1100
この先どう転んで発売計画がポシャるか分からん世の中だ
1100自体も早めに予約しなきゃかなり遅れるだろうし、1100に心底惚れ込んでなきゃ当分250でイナフでしょ
とりあえず確定で出るのはレブル1100
この先どう転んで発売計画がポシャるか分からん世の中だ
1100自体も早めに予約しなきゃかなり遅れるだろうし、1100に心底惚れ込んでなきゃ当分250でイナフでしょ
375: 2020/12/31(木) 00:22:10.16
ママチャリ好き野郎邪魔だよ
そんなに好きなら今から自慢のママチャリで葛西まで行って月でも初日の出でも好きに眺めに行ってこい
俺はバイクの情報を集めたいんだ
そんなに好きなら今から自慢のママチャリで葛西まで行って月でも初日の出でも好きに眺めに行ってこい
俺はバイクの情報を集めたいんだ
377: 2020/12/31(木) 03:04:43.12
小野イナフ
378: 2020/12/31(木) 06:58:41.29
ところで新しいママチャリはいつ出るんだ?
379: 2020/12/31(木) 08:50:53.43
ゴールドウイングのF6Bまた出ないかな,前後ウォーキングつけて
387: 2020/12/31(木) 12:26:01.44
>>379
現行にツーリングオプションみたいなの付けなかったらF6Bとほぼ同じじゃなかったっけ?
現行にツーリングオプションみたいなの付けなかったらF6Bとほぼ同じじゃなかったっけ?
397: 2020/12/31(木) 13:32:09.36
>>387
ほんとだ,知らんかったわ
レブル1100買うから次のバイクはゴールドウイングにするわ
>>388
レブルよりスポーツ走行感あるリッターバイクってCB1300かニンジャとか隼とか?
そこらと迷う気持ちがわからん
ほんとだ,知らんかったわ
レブル1100買うから次のバイクはゴールドウイングにするわ
>>388
レブルよりスポーツ走行感あるリッターバイクってCB1300かニンジャとか隼とか?
そこらと迷う気持ちがわからん
380: 2020/12/31(木) 08:56:35.65
読解力のない40代後半が5chで大暴れとは
どんな底辺層かよくわかる
どんな底辺層かよくわかる
381: 2020/12/31(木) 09:55:00.53
どーして新型バイクのスレで延々とママチャリの話してんの
俺以外はハゲしかいないの?
俺以外はハゲしかいないの?
385: 2020/12/31(木) 12:17:47.47
>>381
ジグおじの自演だよ
ジグおじの自演だよ
382: 2020/12/31(木) 12:06:56.81
レブル1100かMT-09買うかで悩むわ
399: 2020/12/31(木) 13:38:49.10
>>382
レブル1100新車、MT-09初期型中古
両方買え
レブル1100新車、MT-09初期型中古
両方買え
383: 2020/12/31(木) 12:16:12.93
その悩む基準なに?
意味わからん
意味わからん
386: 2020/12/31(木) 12:20:53.62
>>383
値段
値段
389: 2020/12/31(木) 12:33:30.66
>>386
全くキャラ違うバイクなのに値段で迷うとかバカじゃない
全くキャラ違うバイクなのに値段で迷うとかバカじゃない
390: 2020/12/31(木) 12:37:53.66
>>389
キャラ違うから悩むんだろ
買い替えって違うジャンルへの挑戦でもあるんだからな
キャラ違うから悩むんだろ
買い替えって違うジャンルへの挑戦でもあるんだからな
384: 2020/12/31(木) 12:16:53.21
レブルは安くて軽くて足付き良くてってのが求められる250の足バイクとしては良いけど、リッターオーバーで乗るようなもんじゃないような…
でも、ま、悩んでるうちが一番楽しいからゆっくり悩もう
でも、ま、悩んでるうちが一番楽しいからゆっくり悩もう
388: 2020/12/31(木) 12:30:33.82
250のレブルS乗ってる俺からしたら、
見た目スカスカだったエンジン廻りにカバーやカウルを後付けしたら見た目の問題は解決、
ニーハンならこんなもんだろ、と立派なお買い物日常バイクになったよ
だから大型ではもっとスポーツ走行感のあるバイクに乗ろうかなぁと悩んでる所
見た目スカスカだったエンジン廻りにカバーやカウルを後付けしたら見た目の問題は解決、
ニーハンならこんなもんだろ、と立派なお買い物日常バイクになったよ
だから大型ではもっとスポーツ走行感のあるバイクに乗ろうかなぁと悩んでる所
391: 2020/12/31(木) 12:48:20.61
いや、キャラ違う事に悩んでるのと、
予算の都合でも悩んでて二重の悩みになってるのでは?
予算の都合でも悩んでて二重の悩みになってるのでは?
392: 2020/12/31(木) 12:52:04.82
ニーハンレブル乗ってる感じでは、
ツーリング行った時の高速と山道にもっと余裕があれば良いなってのと、
カーブでもっと倒せればもう少しスピード上げて進入出来るのに、っていうじれったい感じが不満だな
だからなんつーか最高の足代わりお買い物バイクだよ
それが1100になってどうなるか?みたいな
ツーリング行った時の高速と山道にもっと余裕があれば良いなってのと、
カーブでもっと倒せればもう少しスピード上げて進入出来るのに、っていうじれったい感じが不満だな
だからなんつーか最高の足代わりお買い物バイクだよ
それが1100になってどうなるか?みたいな
393: 2020/12/31(木) 12:54:03.19
MT-09見慣れてきたら大分かっこよく思えてきたけど
やっぱ本命は新型XSR900だな
やっぱ本命は新型XSR900だな
394: 2020/12/31(木) 12:55:35.55
全く同じジャンルで迷ってる方が池沼感あるわw
SS選ぶのに迷ったりしないだろwwwガイジかよ
SS選ぶのに迷ったりしないだろwwwガイジかよ
395: 2020/12/31(木) 12:56:28.56
MT-09安いけどカッコ悪い…
398: 2020/12/31(木) 13:34:47.25
あ,リッターじゃなくて大型縛りか
それならCBRとかのSSならともかく,大型ネイキッド乗るなら俺はレブル選ぶ
おれはSS興味なしだからレブル予約した
それならCBRとかのSSならともかく,大型ネイキッド乗るなら俺はレブル選ぶ
おれはSS興味なしだからレブル予約した
400: 2020/12/31(木) 13:49:08.50
自転車のブレーキが効かないのが怖すぎて(あとパンクと車の追い越し)バイクに移った人間としては,モタード風味の良さが理解できないわ
軽二輪の魅力もわからんわ,あの辺のるくらいなら125スクがいいや
それか乗ったことないけどカブ系も興味あり
軽いし小回り効くし最高だわ
軽二輪の魅力もわからんわ,あの辺のるくらいなら125スクがいいや
それか乗ったことないけどカブ系も興味あり
軽いし小回り効くし最高だわ
402: 2020/12/31(木) 14:01:35.57
>>400
> 軽いし小回り効くし最高だわ
モタードの魅力ってそこだと思うんだが…
デュアルパーパスタイヤ履かせれば
多少のオフや段差もいける
> 軽いし小回り効くし最高だわ
モタードの魅力ってそこだと思うんだが…
デュアルパーパスタイヤ履かせれば
多少のオフや段差もいける
404: 2020/12/31(木) 14:20:50.82
>>402
風味じゃなくて,本当にオフ走れるような奴はまた魅力あるんだろうなとは思うよ
雪山走ってる動画とか楽しそうだし(あれはガチのじゃないと危険そうだが...)
MT-09みたいな「風味」は理解できんって話
風味じゃなくて,本当にオフ走れるような奴はまた魅力あるんだろうなとは思うよ
雪山走ってる動画とか楽しそうだし(あれはガチのじゃないと危険そうだが...)
MT-09みたいな「風味」は理解できんって話
413: 2020/12/31(木) 14:50:39.59
>>404
MTってモタード風なのか?
大排気量アドベンチャーの事なら
クロカン4駆風生活四駆を街中で乗ってるヒトたちと同じ
という事で “理解” はできるだろ
欲しいかと聞かれれば要らんけど
メーカー謹製のモタードは
250/125オフ車に小径ホイールとオンロードタイヤを履かせただけで
サスもブレーキもオン寄りへの強化はされてないから
アレもモタード “風” ではある
つまりはモタード風などと口にすると誤解を招く
MTってモタード風なのか?
大排気量アドベンチャーの事なら
クロカン4駆風生活四駆を街中で乗ってるヒトたちと同じ
という事で “理解” はできるだろ
欲しいかと聞かれれば要らんけど
メーカー謹製のモタードは
250/125オフ車に小径ホイールとオンロードタイヤを履かせただけで
サスもブレーキもオン寄りへの強化はされてないから
アレもモタード “風” ではある
つまりはモタード風などと口にすると誤解を招く
487: 2021/01/01(金) 13:49:58.71
>>400
ただ単に、おまえがモタードやシングルスポーツを楽しいと思えるレベルに到達していないだけだよ
バイクのせいではなく乗り手の経験や技量が不足しすぎてて話にならないだけ
ただ単に、おまえがモタードやシングルスポーツを楽しいと思えるレベルに到達していないだけだよ
バイクのせいではなく乗り手の経験や技量が不足しすぎてて話にならないだけ
496: 2021/01/01(金) 14:12:29.16
>>487
うん公道で危険運転することを技術と呼ぶなら一生欲しくない
>>492
そのすぐ上にこう書いてるだろ...
>>オフやSSは興味ないけどもし買うなら250くらい選ぶだろうけど
もっとも,バイクの性能を引き出すなんて曲芸走行興味ないし公道ではやらないでほしいが...
一人珍走団やんけ
うん公道で危険運転することを技術と呼ぶなら一生欲しくない
>>492
そのすぐ上にこう書いてるだろ...
>>オフやSSは興味ないけどもし買うなら250くらい選ぶだろうけど
もっとも,バイクの性能を引き出すなんて曲芸走行興味ないし公道ではやらないでほしいが...
一人珍走団やんけ
499: 2021/01/01(金) 14:21:13.54
>>496
キミは本当に馬鹿だな
もういいよ
キミは本当に馬鹿だな
もういいよ
503: 2021/01/01(金) 15:34:12.85
>>487
乗り手の経験や技量によるものを公道で走らせるなよ
乗り手の経験や技量によるものを公道で走らせるなよ
531: 2021/01/02(土) 12:07:22.67
>>503
おまえやばいな
こういう寝ぼけた奴が常識では考えられないとんでもない事故起こすんだな
おまえやばいな
こういう寝ぼけた奴が常識では考えられないとんでもない事故起こすんだな
549: 2021/01/02(土) 18:09:47.21
>>503
> 乗り手の経験や技量によるものを公道で走らせるなよ
何の為に教習所や初心者マークがあるのか解らんようなら
経験や技量以前に知能が足りてないな
> 乗り手の経験や技量によるものを公道で走らせるなよ
何の為に教習所や初心者マークがあるのか解らんようなら
経験や技量以前に知能が足りてないな
551: 2021/01/02(土) 18:57:52.43
>>550
それは別の話
とりあえず、>>503は撤回しろ
謝罪しろとまでは言わんから
その後でなら、その話にも付き合ってやる
それは別の話
とりあえず、>>503は撤回しろ
謝罪しろとまでは言わんから
その後でなら、その話にも付き合ってやる
552: 2021/01/02(土) 18:59:41.32
>>503
禁止されてますよ。
禁止されてますよ。
556: 2021/01/02(土) 19:37:09.52
>>503
飯塚氏ね
飯塚氏ね
401: 2020/12/31(木) 13:51:50.81
レブルが売れてるのはまあ安いのと女の子でも乗れるってのがあるんだろうな
教習所でシルバーウイングとかCB400乗らされてる女の子とか見てて可哀想だったな
オフやSSは興味ないけどもし買うなら250くらい選ぶだろうけど
教習所でシルバーウイングとかCB400乗らされてる女の子とか見てて可哀想だったな
オフやSSは興味ないけどもし買うなら250くらい選ぶだろうけど
489: 2021/01/01(金) 13:54:21.15
>>401
レブル250選んでるのって、女の子よりむしろ足短い男やバイク扱えないおっさんが多いんじゃね
女であえてバイク乗るぐらいの変なやつはレブル250みたいな虚勢バイクには乗らなさそう 普通二輪免許しかなくアメリカン好きにしてもドラッグスター400とかにいきがち
レブル250選んでるのって、女の子よりむしろ足短い男やバイク扱えないおっさんが多いんじゃね
女であえてバイク乗るぐらいの変なやつはレブル250みたいな虚勢バイクには乗らなさそう 普通二輪免許しかなくアメリカン好きにしてもドラッグスター400とかにいきがち
491: 2021/01/01(金) 14:01:24.58
>>489
オマエは何も分かってない
レブル250は女性に人気ああり登録台数は圧倒的女性です
ちゃんと調べてからもの言えよバーカ
オマエは何も分かってない
レブル250は女性に人気ああり登録台数は圧倒的女性です
ちゃんと調べてからもの言えよバーカ
514: 2021/01/01(金) 17:59:32.41
>>491
男女別の登録台数ってどこで公表されてるの?
男女別の登録台数ってどこで公表されてるの?
530: 2021/01/02(土) 12:05:42.57
>>514
そんなものは無いよ
ガイジの戯言
そんなものは無いよ
ガイジの戯言
403: 2020/12/31(木) 14:05:39.21
125スクにしか乗ったことがないのに軽二輪批判か
405: 2020/12/31(木) 14:21:39.97
さっそくレブル同車種排気量マウントされるとはねw
しかもまだ乗って操縦もしてない1100に言われるとは笑かしに来たとしか思えないwww
しかもまだ乗って操縦もしてない1100に言われるとは笑かしに来たとしか思えないwww
406: 2020/12/31(木) 14:27:13.20
ハーレー乗りからは確定でマウント取られるからせめて排気量でマウント取りたいんだろ
その音が響き渡ればブルースが加速していくんだよ
その音が響き渡ればブルースが加速していくんだよ
407: 2020/12/31(木) 14:31:51.95
排気量マウントのつもりはなかったわ
ミドルクラスがお値段も性能もバランスいいのが集まってるからわざわざ250とか400選ぶのなんでなんだろうなと思って
ミドルクラスがお値段も性能もバランスいいのが集まってるからわざわざ250とか400選ぶのなんでなんだろうなと思って
492: 2021/01/01(金) 14:03:24.58
>>407
ド素人ほど小排気量バイクの良さや、それで練習してバイクの基礎を学ぶ事の重要性をわかってなく
小排気量バイクがショボいんだと思い込んでるからね
ショボいのはバイクの性能じゃやなく、その性能を引き出せない自分 そのポテンシャルにすら気づけてないてめえだと知った方がいいよ
経験の浅い中学生や本物の馬鹿は、いかに自分が愚か者かすらわからないってのと同じ
小排気量バイク 250や400がショボいと思うのならこれを見てみるといい
https://www.youtube.com/watch?v=CK-i12acp8I
ド素人ほど小排気量バイクの良さや、それで練習してバイクの基礎を学ぶ事の重要性をわかってなく
小排気量バイクがショボいんだと思い込んでるからね
ショボいのはバイクの性能じゃやなく、その性能を引き出せない自分 そのポテンシャルにすら気づけてないてめえだと知った方がいいよ
経験の浅い中学生や本物の馬鹿は、いかに自分が愚か者かすらわからないってのと同じ
小排気量バイク 250や400がショボいと思うのならこれを見てみるといい
https://www.youtube.com/watch?v=CK-i12acp8I
408: 2020/12/31(木) 14:34:13.48
まぁレブルで山道行って倒せないじれったいと言ってる俺とは求めてることが違うんだろうね
かと言ってSS出してくる短絡思考もお察しだな
一般道の山道峠道でリッターSS振り回すとかスゲーなw
かと言ってSS出してくる短絡思考もお察しだな
一般道の山道峠道でリッターSS振り回すとかスゲーなw
415: 2020/12/31(木) 16:38:20.25
>>408
え?一般道の山道でSS振り回せないとかSSエアプと言うよりシンプルに運転下手くそそうで草
え?一般道の山道でSS振り回せないとかSSエアプと言うよりシンプルに運転下手くそそうで草
409: 2020/12/31(木) 14:35:46.36
頼むから乗ってもいないバイクで得意げになるのやめてwww
410: 2020/12/31(木) 14:37:18.53
ちゃりんこボーイ沸点低すぎだろ...
NC800買っとけ,買い物にもいいぞ
NC800買っとけ,買い物にもいいぞ
411: 2020/12/31(木) 14:40:03.60
ロード乗ってるからこそ、だけどねーw
412: 2020/12/31(木) 14:48:06.34
ああでもCB400はかっこいいな
近所の夫婦のWスーフォアは雰囲気あるわ
ひょっとしたら1300かもしれんが
近所の夫婦のWスーフォアは雰囲気あるわ
ひょっとしたら1300かもしれんが
414: 2020/12/31(木) 16:30:34.97
いつスレ覗いても
訳のわからない事を連投するガイジと
そのガイジに構ってるガイジだらけでウケる
しかもこれを40や50のおっさんがやってるってのがねw滑稽よなw
訳のわからない事を連投するガイジと
そのガイジに構ってるガイジだらけでウケる
しかもこれを40や50のおっさんがやってるってのがねw滑稽よなw
416: 2020/12/31(木) 16:43:52.33
>>414
お前もその一人なんやぞ
お前もその一人なんやぞ
417: 2020/12/31(木) 16:45:35.45
ID赤いのって、ほんま基地外やなw
貧すれば鈍する
拗らせないように反面教師にしたい
貧すれば鈍する
拗らせないように反面教師にしたい
418: 2020/12/31(木) 17:18:48.58
KSR50,80こそモタードだ!!
419: 2020/12/31(木) 17:29:29.05
話し切って申し訳ないけど、はやぶさってもう新型でないの?
何年か前に新型開発中であることはメーカーの人が言ってたようだけど
このコロナ禍の大不況とメガスポのブームも終わってきてるから
諦めたとか有るのかな、来春辺りバイク買い替えたいんだけど
全然情報ないし皆さんもわからないと思いますが
どうなってるんでしょうかね
何年か前に新型開発中であることはメーカーの人が言ってたようだけど
このコロナ禍の大不況とメガスポのブームも終わってきてるから
諦めたとか有るのかな、来春辺りバイク買い替えたいんだけど
全然情報ないし皆さんもわからないと思いますが
どうなってるんでしょうかね
420: 2020/12/31(木) 17:36:35.03
年明けしてちょっと経ったら(AKATANA予約販売後暫くしてから)発表されて、4月には発売されるんじゃないかと踏んでる
確実なことは誰にも分からん
確実なことは誰にも分からん
421: 2020/12/31(木) 17:43:17.34
隼は無理だろ・・
ユーロ6の不確定要素もあるし、2035年でピュアガソリンエンジンの販売はできないんだし
今、製品化手前じゃなければ計画中のも中止かと
ユーロ6の不確定要素もあるし、2035年でピュアガソリンエンジンの販売はできないんだし
今、製品化手前じゃなければ計画中のも中止かと
422: 2020/12/31(木) 17:51:37.57
刀は無かった事にして
GSXS1000/Fのモデルチェンジが先だろう
変更点は新しい外装とカラー液晶だけでお値段は据え置き
クイックシフターなんかは要らないからコスパで攻めて欲しい
GSXS1000/Fのモデルチェンジが先だろう
変更点は新しい外装とカラー液晶だけでお値段は据え置き
クイックシフターなんかは要らないからコスパで攻めて欲しい
423: 2020/12/31(木) 17:54:32.51
日本市場の規模でペイできるわけないのにケルンでもエイクマでも発表なしに発売にならんだろうw
424: 2020/12/31(木) 17:54:33.50
数年前から開発してるなら、ガソリンエンジンの終焉と合わせて
駆け込み的に出すとか無いのかな
今出せば10年は売れるから頑張れば開発費も回収できるかもだし
川崎の14Rも終わっちゃったし、頑張ってほしい
駆け込み的に出すとか無いのかな
今出せば10年は売れるから頑張れば開発費も回収できるかもだし
川崎の14Rも終わっちゃったし、頑張ってほしい
425: 2020/12/31(木) 18:44:18.31
カタナの歴史的大成功の熱冷めやらぬうちに、次なる伝説の名車・隼のフルモデルチェンジをヨーロッパで大発表の予定だったんだろ
ところが目論みとは裏腹にカタナは歴史的大失敗を喫し、鳴り物入りの二輪カンパニーは一年で消滅
隼も宙ぶらりんというか、未だ何も聞こえてこないってことは事実上開発中止なんじゃね
ところが目論みとは裏腹にカタナは歴史的大失敗を喫し、鳴り物入りの二輪カンパニーは一年で消滅
隼も宙ぶらりんというか、未だ何も聞こえてこないってことは事実上開発中止なんじゃね
426: 2020/12/31(木) 18:47:46.04
YAMAHAはユーロ6対応の3気筒ターボの詳細リークが来たね。180ps/8500rpmだけ流れてる
からMT09のエンジンなら正にリッター200馬力マシンだな。
でも各社リッターSSなら自然吸気で200馬力オーバーだから大してインパクトもないか、、、
からMT09のエンジンなら正にリッター200馬力マシンだな。
でも各社リッターSSなら自然吸気で200馬力オーバーだから大してインパクトもないか、、、
427: 2020/12/31(木) 19:09:24.24
新型のカタナは他の追随を許さない程圧倒的に格好良いのに失敗した理由は何?
思いつく限りだとタンク容量とか?
思いつく限りだとタンク容量とか?
428: 2020/12/31(木) 19:28:52.27
>>427
想定用途が峠()、とかジジイ向けなのに
外観がショートテール&バーハンとかジジイ向けでなかったところだろうな
ターゲットが非実在若者だった
想定用途が峠()、とかジジイ向けなのに
外観がショートテール&バーハンとかジジイ向けでなかったところだろうな
ターゲットが非実在若者だった
430: 2020/12/31(木) 19:41:03.65
>>427
ユーザーの求める刀はストリートファイターでは無く
ハイウェイスターだった
出来た物は刀の見た目をしたスズキ製のMT-09しかもコスパが悪い
でもね
MT-10、ZH2、CB1000R他社リッターストファイ勢の中では一番デザインはマシだと思うよw
ユーザーの求める刀はストリートファイターでは無く
ハイウェイスターだった
出来た物は刀の見た目をしたスズキ製のMT-09しかもコスパが悪い
でもね
MT-10、ZH2、CB1000R他社リッターストファイ勢の中では一番デザインはマシだと思うよw
431: 2020/12/31(木) 19:43:20.66
>>427
かっこいいと思うけど
ツアラーがほしい俺には検討対象外
かっこいいと思うけど
ツアラーがほしい俺には検討対象外
432: 2020/12/31(木) 19:47:40.98
>>427
元から販売数は期待してないんじゃね?
元祖の刀だってそこまで売れてなかったろ
なくなると欲しがるやつが出るありがちなパターンだった気がするw
元から販売数は期待してないんじゃね?
元祖の刀だってそこまで売れてなかったろ
なくなると欲しがるやつが出るありがちなパターンだった気がするw
429: 2020/12/31(木) 19:36:59.99
レブルはハンドルが遠い 案外ラクじゃない
443: 2020/12/31(木) 21:53:02.17
>>429
変えればいいじゃん
レブルもボルトもスポスタも好きなようにハンドル変えるけどな
変えればいいじゃん
レブルもボルトもスポスタも好きなようにハンドル変えるけどな
433: 2020/12/31(木) 20:08:20.46
正直,元祖刀のかっこよさがわからない...思い出補正でも入ってるのかな?
SV650とかでも刀カウルとか出てたけど,ださっとしか思ってなかった
新型刀のほうが断然かっこいいと思うよ
コスパ悪すぎてイランけど
SV650とかでも刀カウルとか出てたけど,ださっとしか思ってなかった
新型刀のほうが断然かっこいいと思うよ
コスパ悪すぎてイランけど
438: 2020/12/31(木) 20:50:24.59
>>433
いや、別に感性は人それぞれだから問題ないよ?
そも、初代だって『ダセェ』『何これカッコイイ』の賛否両論だったと色んな記事やブログで見るし
世代じゃない自分はファイナルカタナ初めて見た時は『スゴイ格好いい!正面もなんか迫力ある!』だったから
ヤマハのMTシリーズなんて今まさに賛否両論の顔出してきてるんだから、変に野次らなければいいんじゃん?
いや、別に感性は人それぞれだから問題ないよ?
そも、初代だって『ダセェ』『何これカッコイイ』の賛否両論だったと色んな記事やブログで見るし
世代じゃない自分はファイナルカタナ初めて見た時は『スゴイ格好いい!正面もなんか迫力ある!』だったから
ヤマハのMTシリーズなんて今まさに賛否両論の顔出してきてるんだから、変に野次らなければいいんじゃん?
434: 2020/12/31(木) 20:09:15.15
「分からない」のを、なんで人のせいにするかな
「分からない」のは、ただただ本人の経験、能力、意志の無さであって、他人に転嫁出来るもんじゃ無いぞ
「分からない」のは、ただただ本人の経験、能力、意志の無さであって、他人に転嫁出来るもんじゃ無いぞ
435: 2020/12/31(木) 20:16:18.37
人気漫画の主人公の愛車だからだろ
四輪でもワイスピのクルマが高騰してるし
四輪でもワイスピのクルマが高騰してるし
436: 2020/12/31(木) 20:21:41.77
バリ伝(750Sだけど)のイメージが強いな
世間一般だと西部警察とかなのかな
世間一般だと西部警察とかなのかな
437: 2020/12/31(木) 20:29:50.59
刀のデザインはどこぞやの三流デザイナーに丸投げだし
フレーム・エンジンは似ても似つかない他車種の流用
コンセプトもストリートユースと誰得なものだったんで
結果ヨシムラでもなんとも出来ない刀が出来上がった
そんな感じでしょ
スズキ社内に刀に愛着ある人いなかった結果できたバイク
フレーム・エンジンは似ても似つかない他車種の流用
コンセプトもストリートユースと誰得なものだったんで
結果ヨシムラでもなんとも出来ない刀が出来上がった
そんな感じでしょ
スズキ社内に刀に愛着ある人いなかった結果できたバイク
439: 2020/12/31(木) 21:06:59.54
>>437
役員がハンコ押すと思ってなかった当て馬バイクだったのかもよ?
じゃなかったら批判されたバーハンドルとか、頭~胴はデカくて尻はちっちゃいスタイルにはしなかったでしょ
あんなにタンクより前が膨らむなら、後ろはせめてVスト1000シリーズみたいにゴッツリしてほしかったな
他車種なのは初代もそうだけど、初代と違って出て長く経つバイクを使ったのは問題だろうね
最新他社にカタログスペックは劣り、思い出から外しちゃいけない印象部分を外し、おまけに高かったら古参は買わないでしょ?
役員がハンコ押すと思ってなかった当て馬バイクだったのかもよ?
じゃなかったら批判されたバーハンドルとか、頭~胴はデカくて尻はちっちゃいスタイルにはしなかったでしょ
あんなにタンクより前が膨らむなら、後ろはせめてVスト1000シリーズみたいにゴッツリしてほしかったな
他車種なのは初代もそうだけど、初代と違って出て長く経つバイクを使ったのは問題だろうね
最新他社にカタログスペックは劣り、思い出から外しちゃいけない印象部分を外し、おまけに高かったら古参は買わないでしょ?
440: 2020/12/31(木) 21:39:18.13
Z900RSと何が違ったかって、デザインとかバーハンは好みの問題で置いとくとして
カタナはZ1Z2ほど本家の中古価格が高騰してないことだよな
Z1高いし維持大変だからZ900RS買うか……は成り立つけど、カタナは本家中古のほうが安いから本家買えば済んじゃう
カタナはZ1Z2ほど本家の中古価格が高騰してないことだよな
Z1高いし維持大変だからZ900RS買うか……は成り立つけど、カタナは本家中古のほうが安いから本家買えば済んじゃう
449: 2020/12/31(木) 22:43:41.03
>>440
あのやたらアップなバーハンドルもカタナファン的には超絶アウトだった
国内版GSX750Sの初期型は当時の規制のせいで
スクリーンは無くなり超アップハンドルをつけたとんでもないスタイルで販売された黒歴史がある
あのやたらアップなバーハンドルもカタナファン的には超絶アウトだった
国内版GSX750Sの初期型は当時の規制のせいで
スクリーンは無くなり超アップハンドルをつけたとんでもないスタイルで販売された黒歴史がある
441: 2020/12/31(木) 21:45:35.44
カタナは消費者を舐めたやっつけ仕事感満載。
442: 2020/12/31(木) 21:51:32.74
旧刀も外装交換モデルじゃないか
何言ってるんだ
何言ってるんだ
446: 2020/12/31(木) 22:33:16.92
>>442
着せ替えだってセンスの欠片もないだろ
着せ替えだってセンスの欠片もないだろ
448: 2020/12/31(木) 22:37:49.25
>>446
割とまとまってるように見えるけど
割とまとまってるように見えるけど
444: 2020/12/31(木) 22:09:33.95
例のブログに隼新型の発表が1月にあるって書いてあるじゃん
お前らが見てないとは
お前らが見てないとは
445: 2020/12/31(木) 22:10:36.99
GS650G筆頭のカタナじゃないカタナにフルカウルナメクジのカタナにスクーターのカタナに輸出ジムニーもカタナ
ブランドが支離滅裂で最早ネームバリューもクソもないんだからそもそも復刻するな
GストライダーやストラトスフィアやリカージョンやFeel Free GOとかのコンセプトモデルの市販化を頑張ってよ
ブランドが支離滅裂で最早ネームバリューもクソもないんだからそもそも復刻するな
GストライダーやストラトスフィアやリカージョンやFeel Free GOとかのコンセプトモデルの市販化を頑張ってよ
453: 2021/01/01(金) 00:57:13.86
>>445
Feel Free GOのエンジンはジクサー250になったでしょ
ジクサー250化計画で責任者の目に止まったのが新型油冷って話だけど、どの技術がどう転ぶか立つか分からんもんだね
Feel Free GOのエンジンはジクサー250になったでしょ
ジクサー250化計画で責任者の目に止まったのが新型油冷って話だけど、どの技術がどう転ぶか立つか分からんもんだね
447: 2020/12/31(木) 22:35:51.88
Z900RSはXJRZRXゼファーなどの日本風丸目ネイキッドを求める人の受け皿になった
しかもCB1300SFなんかと違って大型初心者やおっさんにも優しい車重
しかもCB1300SFなんかと違って大型初心者やおっさんにも優しい車重
452: 2021/01/01(金) 00:01:21.39
>>447
Z900に古臭いタンク付けただけやん
Z900に古臭いタンク付けただけやん
456: 2021/01/01(金) 06:51:36.38
>>452
実際それだけで選ばれてるんだから仕方ない
見た目さえそれっぽければ売れるんだよ
実際それだけで選ばれてるんだから仕方ない
見た目さえそれっぽければ売れるんだよ
458: 2021/01/01(金) 08:57:12.91
>>452
外装全取っ換えで
Z900のエンジン自体がZ1000をベースに新設計したばかりなのに
RSで更に内部の設計と外装に手を加え、ホイールは新造、フレームにも少し手が入ってるのに
古臭いタンクをつけただけとは一体
外装全取っ換えで
Z900のエンジン自体がZ1000をベースに新設計したばかりなのに
RSで更に内部の設計と外装に手を加え、ホイールは新造、フレームにも少し手が入ってるのに
古臭いタンクをつけただけとは一体
460: 2021/01/01(金) 09:21:39.38
>>458
Z900から凄い手間掛かってるよね。
ノーマルのZ900はお買い得度高いし。
ニンジャバージョン欲しいわ。
噂のGPZ900R風でもない、現代のニンジャシリーズでいい。
Z900から凄い手間掛かってるよね。
ノーマルのZ900はお買い得度高いし。
ニンジャバージョン欲しいわ。
噂のGPZ900R風でもない、現代のニンジャシリーズでいい。
450: 2020/12/31(木) 22:56:06.27
ほんとにビクスクのバーハンドルを連想するわ、アレ
451: 2020/12/31(木) 22:57:31.85
アカタナ発表と同時にあちこちにカタナカッコイイ!とか言うのが発生してるのは笑う
454: 2021/01/01(金) 04:52:22.95
今の刀は元祖よりはカッコイイなと思う
ベースを750とか250にして価格を庶民的にしたら良いのに
ジャンルは違うけどレブル1100のATででも110万でしょ~
カウルとかタンクとか金が掛かってるのは分かるけど
ベースを750とか250にして価格を庶民的にしたら良いのに
ジャンルは違うけどレブル1100のATででも110万でしょ~
カウルとかタンクとか金が掛かってるのは分かるけど
455: 2021/01/01(金) 06:41:33.08
おまえら、カタナ好きだよな。何度同じ話繰り返すんだよ。ハンドルがータンク容量がー
457: 2021/01/01(金) 08:34:03.36
>>455
スズキが同じ過ちを起こさないよう声を上げねばならないんだよ!
尻切れトンボの燃料切れハンドル邪魔ヘボデザイン
スズキが同じ過ちを起こさないよう声を上げねばならないんだよ!
尻切れトンボの燃料切れハンドル邪魔ヘボデザイン
459: 2021/01/01(金) 09:17:57.39
エリミネーターはまだですか?
462: 2021/01/01(金) 09:39:31.95
>>461
新型隼、本当に出るのかな?
マジ心配
新型隼、本当に出るのかな?
マジ心配
498: 2021/01/01(金) 14:20:31.29
>>461
そのためのビッグマイナーなんだろうな
ガワだけ替えて売るとかなら売れなくてもそんなダメージないでしょ
なんの期待もしとらんわ
そのためのビッグマイナーなんだろうな
ガワだけ替えて売るとかなら売れなくてもそんなダメージないでしょ
なんの期待もしとらんわ
463: 2021/01/01(金) 09:46:52.20
スズキは四輪さえ黒字なら大丈夫だが、カワサキは全部門赤字だろ航空は立ち直れないかも
466: 2021/01/01(金) 10:20:49.37
>>463
バイクのラインナップとか一番元気良く感じるんだけど、業績とは繋がってないのか。
バイクのラインナップとか一番元気良く感じるんだけど、業績とは繋がってないのか。
464: 2021/01/01(金) 10:12:07.49
今更隼の新型とか売れるのかね
467: 2021/01/01(金) 10:22:23.68
>>464
これからのメガスポーツは難しいよね。
メガスポーツ欲しい人は新型隼待てずにH2シリーズ流れた感じ。
これからのメガスポーツは難しいよね。
メガスポーツ欲しい人は新型隼待てずにH2シリーズ流れた感じ。
465: 2021/01/01(金) 10:15:55.43
ハヤブサの中古買えばよくね?
って代物をお出ししてきそうな予感
って代物をお出ししてきそうな予感
468: 2021/01/01(金) 10:49:38.10
みなさん、あけましておめでとうございます
赤べこには退魔の力があるそうで
病魔も祓ってくれるらしい
見かけたら手を合わせましょう
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/713448338ba854e310266cad7fed9fb4.jpg
はっ、スズキが赤いカタナを出したのは
そういう事だつたのか!Σ( ゚д゚)
赤べこには退魔の力があるそうで
病魔も祓ってくれるらしい
見かけたら手を合わせましょう
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/713448338ba854e310266cad7fed9fb4.jpg
はっ、スズキが赤いカタナを出したのは
そういう事だつたのか!Σ( ゚д゚)
469: 2021/01/01(金) 10:50:14.42
カワサキの二輪の業績が壊滅的だったのは、カワサキだけでなく二輪は国内の販売割合が僅かしかなく、その殆んどが海外販売。
日本より酷いコロナに見舞われている海外で特に嗜好品の大型バイクしかないカワサキが売れなかった。
状況は良くなるどころか日本より遥かに悪化してる海外市場に新型バイクを売り出すとか正気の沙汰じゃない。
新型隼とかあり得ないのよ。
日本より酷いコロナに見舞われている海外で特に嗜好品の大型バイクしかないカワサキが売れなかった。
状況は良くなるどころか日本より遥かに悪化してる海外市場に新型バイクを売り出すとか正気の沙汰じゃない。
新型隼とかあり得ないのよ。
474: 2021/01/01(金) 11:26:57.11
>>469
米英はワクチン接種が始まってるから
早々に終息宣言を出すんじゃネ?
米英はワクチン接種が始まってるから
早々に終息宣言を出すんじゃネ?
470: 2021/01/01(金) 10:52:38.64
よく日本の販売台数少ないEUじゃーみたいなのあるけど
なんでEU全域と日本一国で比較されるんだろうと毎度思う
なんでEU全域と日本一国で比較されるんだろうと毎度思う
516: 2021/01/01(金) 18:10:32.04
>>470
EUは商圏という意味では1つの地域なんだよ。
日本の在庫を韓国とかシンガポールに移動しようとしたら、船積みだけでなく輸出手続き必要だけど
ドイツからイタリアへの在庫移動は運ぶだけで済む。
仕様だってEU仕様だけ(一部でフランス仕様あり)
取説だって、主要言語対応のインストマニュアル用意しとけば、詳細はWEB見てねでも済んじゃうし
EUは商圏という意味では1つの地域なんだよ。
日本の在庫を韓国とかシンガポールに移動しようとしたら、船積みだけでなく輸出手続き必要だけど
ドイツからイタリアへの在庫移動は運ぶだけで済む。
仕様だってEU仕様だけ(一部でフランス仕様あり)
取説だって、主要言語対応のインストマニュアル用意しとけば、詳細はWEB見てねでも済んじゃうし
471: 2021/01/01(金) 10:58:07.20
全然おかしくない
どこで何が売れていると把握するのもマーケティングだから。
どこで何が売れていると把握するのもマーケティングだから。
477: 2021/01/01(金) 11:50:52.02
>>471
じゃあ尚更国別の内訳を見るべきなのでは
じゃあ尚更国別の内訳を見るべきなのでは
500: 2021/01/01(金) 14:23:10.75
>>477
見てるだろスクーター、小型と自動二輪区別して
失せろボケ
見てるだろスクーター、小型と自動二輪区別して
失せろボケ
472: 2021/01/01(金) 11:00:01.77
EUはアメリカでいう合衆国みたいなもん
法や通貨が統一なんだから
人口もEU 5億人 アメリカ 3億人
日本 1億人←ものすごい少子化で購買層はさらに少ない
市場規模がまるで違う
法や通貨が統一なんだから
人口もEU 5億人 アメリカ 3億人
日本 1億人←ものすごい少子化で購買層はさらに少ない
市場規模がまるで違う
473: 2021/01/01(金) 11:17:07.63
1996年
高校生でも400ccが買えた時代
2021年
おっさんが125ccでドヤ顔する時代
高校生でも400ccが買えた時代
2021年
おっさんが125ccでドヤ顔する時代
476: 2021/01/01(金) 11:44:47.35
>>473
買ってる人変わってないな
買ってる人変わってないな
502: 2021/01/01(金) 14:24:15.12
>>476
笑
購入層が変わらずただスライドしてるだけでしかも収入は減ってるという・・
暗澹たる気持ちになるな
笑
購入層が変わらずただスライドしてるだけでしかも収入は減ってるという・・
暗澹たる気持ちになるな
509: 2021/01/01(金) 16:07:25.15
>>502
まともに稼いでりゃ定年間近のおっさんはハーレーでドヤ顔だよ
ほんと周りハーレーおじさんばっかり
500万のハーレートライク売ってBMWのサイドカーに買い替えたりリッチですわ
まともに稼いでりゃ定年間近のおっさんはハーレーでドヤ顔だよ
ほんと周りハーレーおじさんばっかり
500万のハーレートライク売ってBMWのサイドカーに買い替えたりリッチですわ
475: 2021/01/01(金) 11:31:01.45
GSX-750Eの通称はベコ
478: 2021/01/01(金) 11:52:53.27
別に,日本市場は言うほど小さくわない
ただ,海外市場のほうが海外勢との競争が激しいから注力しないといけないってだけやろ
年間3桁程度の大型車はともかく,400以下で外車買うやつとかよっぽどの物好きだし
ただ,海外市場のほうが海外勢との競争が激しいから注力しないといけないってだけやろ
年間3桁程度の大型車はともかく,400以下で外車買うやつとかよっぽどの物好きだし
479: 2021/01/01(金) 11:53:31.27
兎に角今のうちに欲しいモデルがあったらタマを確保しておくべきだな~
どう転んでもこの先は環境に大きく配慮したモデルしか作れない
どう転んでもこの先は環境に大きく配慮したモデルしか作れない
480: 2021/01/01(金) 11:56:18.90
そうそう
欧州とか海外メーカー潰すために基地外みたいな基準作るからな
ザ・ナチュラルレイシスト集団はやることが汚い
欧州とか海外メーカー潰すために基地外みたいな基準作るからな
ザ・ナチュラルレイシスト集団はやることが汚い
483: 2021/01/01(金) 12:39:53.93
>>480
しかしエントリークラスのレースレギュは
ナントカならんもんかね
あのせいでライトからミドルにかけて
魅力的なスポーツモデルが壊滅してまったがね
しかしエントリークラスのレースレギュは
ナントカならんもんかね
あのせいでライトからミドルにかけて
魅力的なスポーツモデルが壊滅してまったがね
481: 2021/01/01(金) 12:13:10.65
>ホンダは8月5日、2020年度第1四半期(4~6月)連結決算を発表した。今回は同期間としては初の最終赤字となってしまった。
二輪車は日本5万台(同1000台減)、
北米6万1000台(同1万3000台減)、
欧州6万1000台(同2万3000台減)、
アジア157万2000台(同280万6000台減)、
その他地域11万1000台(同22万3000台減)。
これから経済悪化が顕著になるのにワクチンとか何を言ってるのよw
二輪車は日本5万台(同1000台減)、
北米6万1000台(同1万3000台減)、
欧州6万1000台(同2万3000台減)、
アジア157万2000台(同280万6000台減)、
その他地域11万1000台(同22万3000台減)。
これから経済悪化が顕著になるのにワクチンとか何を言ってるのよw
482: 2021/01/01(金) 12:32:05.52
海外メーカーを潰すためってか戦争に負けた国でもなければ関税自主権があって海外メーカーを完全に締め出せるからなw
日本だって自国の弱い農業を守るために海外の米なんかとんでもない関税かけて入れないようにしてる
お家芸の自動車なんかは関税ゼロでタイマン上等にみえるけど、非関税障壁って軽自動車規格とかで海外を締め出してるのよ
日本だって自国の弱い農業を守るために海外の米なんかとんでもない関税かけて入れないようにしてる
お家芸の自動車なんかは関税ゼロでタイマン上等にみえるけど、非関税障壁って軽自動車規格とかで海外を締め出してるのよ
490: 2021/01/01(金) 13:56:37.84
>>482
お前は日米貿易摩擦の時代からタイムスリップでもしてきたのか?
お前は日米貿易摩擦の時代からタイムスリップでもしてきたのか?
484: 2021/01/01(金) 12:40:46.30
農業はEUも補助金祭りだし
軽自動車は国土にマッチしている順当規格だし軽じゃなくても勝てないだろw
軽自動車は国土にマッチしている順当規格だし軽じゃなくても勝てないだろw
485: 2021/01/01(金) 12:51:41.47
ちなみに,これはっとこう
安易な「自由経済」幻想笑で一次産業が衰退し地方が荒れ果て,特産品が消えればツーリングの価値も下がってしまうのだ...
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000283
安易な「自由経済」幻想笑で一次産業が衰退し地方が荒れ果て,特産品が消えればツーリングの価値も下がってしまうのだ...
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000283
486: 2021/01/01(金) 13:21:43.27
軽自動車が非関税障壁とか…
田舎のあぜ道とか林道はあのサイズじゃないと困るんだけど。
まあエンジンについてはそろそろ排気量縛りじゃなくて燃費縛りにしたら?とは思うけど
田舎のあぜ道とか林道はあのサイズじゃないと困るんだけど。
まあエンジンについてはそろそろ排気量縛りじゃなくて燃費縛りにしたら?とは思うけど
488: 2021/01/01(金) 13:51:06.57
ハッキリ言いすぎるのもナンだな~
493: 2021/01/01(金) 14:06:05.09
日米貿易摩擦w
はあ?
2012年1月13日、アメリカ合衆国自動車政策会議 は、アメリカ合衆国通商代表部が募集を締め切った環太平洋戦略的経済連携協定?(TPP) に関する意見の中で、
日本の軽自動車規格がアメリカ車の非関税障壁であるから「廃止すべき」と主張している。
はあ?
2012年1月13日、アメリカ合衆国自動車政策会議 は、アメリカ合衆国通商代表部が募集を締め切った環太平洋戦略的経済連携協定?(TPP) に関する意見の中で、
日本の軽自動車規格がアメリカ車の非関税障壁であるから「廃止すべき」と主張している。
494: 2021/01/01(金) 14:07:37.53
極端な例を持ち出してきたな
495: 2021/01/01(金) 14:09:57.88
ブレーキどうこう行ってるけど
軽くてハイグリップタイヤ履いてるモタード風バイクの方が有利じゃね?
重いのは路面が悪いと終わりでしょ
軽くてハイグリップタイヤ履いてるモタード風バイクの方が有利じゃね?
重いのは路面が悪いと終わりでしょ
497: 2021/01/01(金) 14:18:21.44
サーキットでジムカーナとかやるのは楽しそうだなとは思うよ
前に選手がジクサーてやってる記事?読んで楽しそうだった
おれはやるつもりないけど...
前に選手がジクサーてやってる記事?読んで楽しそうだった
おれはやるつもりないけど...
501: 2021/01/01(金) 14:23:42.52
すまんな
おじいちゃんの走り屋幻想は共感できん
おじいちゃんの走り屋幻想は共感できん
504: 2021/01/01(金) 15:45:29.43
公道を走る乗り物で、乗り手の技量が一切問われない物って何があるの?
セニアカーとかの類?
セニアカーとかの類?
507: 2021/01/01(金) 15:52:15.13
>>504
お前免許あるの?
お前免許あるの?
505: 2021/01/01(金) 15:49:57.49
セニアカーでストレス無く移動するのって
結構頭使うやろ
我が物顔で乗れるならいいんだろうけど
結構頭使うやろ
我が物顔で乗れるならいいんだろうけど
506: 2021/01/01(金) 15:51:18.64
逆に判断力と技量を問われる乗り物だと思うわ。
508: 2021/01/01(金) 16:01:08.52
セニアカーが走行しているところを見た事ない人が結構多いんだ
ていうか、単に人の言う事に逆らいたいだけのイキリかな?
ていうか、単に人の言う事に逆らいたいだけのイキリかな?
510: 2021/01/01(金) 16:08:55.22
>>508
いや、セニアカーは油断してると簡単に倒れる
歩道に乗り上げようとしてひっくり返るお年寄りは後を絶たん
いや、セニアカーは油断してると簡単に倒れる
歩道に乗り上げようとしてひっくり返るお年寄りは後を絶たん
511: 2021/01/01(金) 16:19:29.95
>>510
あれはもう少し何とかならないのかなぁ
けっこう良い値段するようだし、タイヤ径上げたり簡単なサス付けたりしてもバチ当たらないと思うんだけど
あと、夕方に目立たなさ過ぎるから、チャリみたいなテールランプとか反射材ぐらいは付けてほしい
あれはもう少し何とかならないのかなぁ
けっこう良い値段するようだし、タイヤ径上げたり簡単なサス付けたりしてもバチ当たらないと思うんだけど
あと、夕方に目立たなさ過ぎるから、チャリみたいなテールランプとか反射材ぐらいは付けてほしい
517: 2021/01/01(金) 19:19:21.82
>>511
先々、四輪が独立して高さを変えてバランス取る
階段も上り下りできるような
四速歩行みたいなのが創られるだろうけど
まだもう少し時間がかかりそうだ
先々、四輪が独立して高さを変えてバランス取る
階段も上り下りできるような
四速歩行みたいなのが創られるだろうけど
まだもう少し時間がかかりそうだ
512: 2021/01/01(金) 16:33:31.98
そもそも年寄りはただでさえ歩けよ
老人はあまりに筋肉なさすぎ,中高年もでぶなやつ多すぎ
税金食いつぶす気マンマンの人間多すぎ
老人はあまりに筋肉なさすぎ,中高年もでぶなやつ多すぎ
税金食いつぶす気マンマンの人間多すぎ
513: 2021/01/01(金) 17:32:03.15
税金なぞろくに払ってねえ貧乏人が偉そうにwww
515: 2021/01/01(金) 18:05:07.44
電波で直接脳に伝えられる
518: 2021/01/01(金) 19:41:07.94
AI搭載のセニアカーで4足か。
ほぼタチコマになるな。
ほぼタチコマになるな。
527: 2021/01/02(土) 11:21:08.42
>>518
僕らはみんな生きている~♪
とか歌い出すシニアカーとか嫌だな
僕らはみんな生きている~♪
とか歌い出すシニアカーとか嫌だな
519: 2021/01/01(金) 20:06:00.07
EUでも高価なモデルは台数出てないよ 保険料が高すぎる
520: 2021/01/01(金) 20:24:04.11
だからミドルクラスが充実してるとも
521: 2021/01/01(金) 20:54:37.49
ここでグダグダ言ってないでバイクジャンジャン買えよ!
そして何年かしたら後輩とかにタダでやれ
そして何年かしたら後輩とかにタダでやれ
523: 2021/01/01(金) 21:07:31.85
知人間でのやり取りは他にもトラブルの原因になるからやめたほうが良い
自作PC組んであげたらなにかあるごとに呼び出されて生涯無料サポートさせられたなんて話もあるw
自作PC組んであげたらなにかあるごとに呼び出されて生涯無料サポートさせられたなんて話もあるw
524: 2021/01/01(金) 22:56:51.62
確かに、個人取引なら見ず知らずの奴相手の方がまだいいな
525: 2021/01/01(金) 23:02:48.90
セニアカー海外仕様
https://youtu.be/1z43muPetNc?t=129
https://youtu.be/1z43muPetNc?t=129
529: 2021/01/02(土) 11:47:32.09
>>526
だからみんなNCNRってつけってるんだろ
だからみんなNCNRってつけってるんだろ
559: 2021/01/02(土) 21:05:43.92
>>529
悪用して完調NCNRと書いてゴミ送る人がいるから意味のない話だな
悪用して完調NCNRと書いてゴミ送る人がいるから意味のない話だな
532: 2021/01/02(土) 14:56:47.85
とんでもない事故起こす奴は,公道でスポーツwwとか言い出すバカだろ
無駄に高回転にするやつも勘弁してほしいね
民家もあるようなワインディングでやるやつとか基地外にしか見えん
保険料釣りあげないでほしいぜ,ほんと
無駄に高回転にするやつも勘弁してほしいね
民家もあるようなワインディングでやるやつとか基地外にしか見えん
保険料釣りあげないでほしいぜ,ほんと
545: 2021/01/02(土) 16:34:26.96
>>532
H2が出たての頃はリアルで2件事故ってるのを目撃したわ
1件は曲がりきれず自爆、2件目は曲がりきれず対向車と正面衝突して
大渋滞の先に一緒に走ってただろうツーリング仲間が交通整理してた
初心者がやっちまったか、SSに慣れてる人がSSと同じに乗ってやっちまったか
それだけスーチャーのパワーがピーキーって事だろうが
SE、SXになって初心者にも優しいマイルドな特性になったみたいで
安全運転してるのをよく見る
H2が出たての頃はリアルで2件事故ってるのを目撃したわ
1件は曲がりきれず自爆、2件目は曲がりきれず対向車と正面衝突して
大渋滞の先に一緒に走ってただろうツーリング仲間が交通整理してた
初心者がやっちまったか、SSに慣れてる人がSSと同じに乗ってやっちまったか
それだけスーチャーのパワーがピーキーって事だろうが
SE、SXになって初心者にも優しいマイルドな特性になったみたいで
安全運転してるのをよく見る
546: 2021/01/02(土) 16:39:59.93
547: 2021/01/02(土) 16:45:33.30
>>546
ようわからんけどクラッチは重そう
ポジションもシートは低いのにハンドルだけ遠い昔のバイクで辛そう
ようわからんけどクラッチは重そう
ポジションもシートは低いのにハンドルだけ遠い昔のバイクで辛そう
533: 2021/01/02(土) 15:01:30.64
事故の8~9割は低速走行時に起きてる
これマメな
警察が統計で出してて、速度は交通三悪から外されてる
事故はノロマが起こしてるの
分かった?
これマメな
警察が統計で出してて、速度は交通三悪から外されてる
事故はノロマが起こしてるの
分かった?
534: 2021/01/02(土) 15:12:08.18
まぁ命に関わる重大事故は30km/h超過した時点で急増するんですけどね
537: 2021/01/02(土) 15:28:41.06
事故スレかと思った
539: 2021/01/02(土) 15:30:01.83
まぁ法定速度は守りましょう
以上
以上
540: 2021/01/02(土) 15:38:48.61
でもお前法定速度守ったことないやろ
541: 2021/01/02(土) 15:39:46.18
一事故あたりの重症率と、速度あたりの事故率を掛けてみれば?
まあ、アーアーキコエナーイってやるんだろうけど
まあ、アーアーキコエナーイってやるんだろうけど
543: 2021/01/02(土) 16:01:02.11
釣りにマジレスするのもアレだけど…
制限速度以内で思い通りの走りを求めるのも立派にスポーツだよ
スポーツ=レーシングではないので
教習所の一本橋も低速クランクもスポーツしてると思うけど、他車がいる公道でバトル()とかはスポーツとは言えないよね
制限速度以内で思い通りの走りを求めるのも立派にスポーツだよ
スポーツ=レーシングではないので
教習所の一本橋も低速クランクもスポーツしてると思うけど、他車がいる公道でバトル()とかはスポーツとは言えないよね
558: 2021/01/02(土) 20:40:01.78
>>543
ルールを守るってのもスポーツだわな
無法者の競技なら誰にも迷惑掛けずに事故ってほしい
巻き込まれるのはゴメンだ
ルールを守るってのもスポーツだわな
無法者の競技なら誰にも迷惑掛けずに事故ってほしい
巻き込まれるのはゴメンだ
544: 2021/01/02(土) 16:16:10.56
釣りにマジレスするのもアレだけど…
規定速度いないでも安全運転義務というものがあるから,公道でウィリーやドリフトは禁止だよ
(ドリフトは急ブレーキ違反とかもあったかな?)
周りをよく見て,安全運転を心がけようね
安全運転を追求するのも広義の意味ではスポーツと言えると主張できなくはないが,ちょっと読解力がなさすぎるよね
文脈考えようか
規定速度いないでも安全運転義務というものがあるから,公道でウィリーやドリフトは禁止だよ
(ドリフトは急ブレーキ違反とかもあったかな?)
周りをよく見て,安全運転を心がけようね
安全運転を追求するのも広義の意味ではスポーツと言えると主張できなくはないが,ちょっと読解力がなさすぎるよね
文脈考えようか
548: 2021/01/02(土) 18:06:05.40
倒車ってあんまり聞かない言葉だなw
550: 2021/01/02(土) 18:38:38.05
教習所があっても,
事故はノロマが起こしてるの
なんて言い出すやつが出てくるからな...
敗北したのは教習所か義務教育か
事故はノロマが起こしてるの
なんて言い出すやつが出てくるからな...
敗北したのは教習所か義務教育か
553: 2021/01/02(土) 19:01:15.31
それ別人だけど
キモすぎて草
キモすぎて草
554: 2021/01/02(土) 19:11:01.78
>>553
ハイハイ、何でもいいから撤回しとけ
ハイハイ、何でもいいから撤回しとけ
555: 2021/01/02(土) 19:32:51.10
もうやめにしませんか
557: 2021/01/02(土) 20:03:52.92
クソ鍋=ワッチョイ edcf-yFFH
なんてNGにしとけ
なんてNGにしとけ
560: 2021/01/03(日) 10:07:05.02
「思い通りの走りを求める」なんて迷惑でしかないからな
ライディングテクニック笑の中でも唯一まともに感じたのははC・K・M(センター・キープ・メソッド)くらいかな
制限速度内だろうが不必要にバンクさせたり,不要にラインどり変化させるのは結局危険
キープレフトとかアウトインアウトとかそろそろこんなの公道じゃ危険ですよと指導してほしいなぁ
ライディングテクニック笑の中でも唯一まともに感じたのははC・K・M(センター・キープ・メソッド)くらいかな
制限速度内だろうが不必要にバンクさせたり,不要にラインどり変化させるのは結局危険
キープレフトとかアウトインアウトとかそろそろこんなの公道じゃ危険ですよと指導してほしいなぁ
562: 2021/01/03(日) 10:35:13.55
>>560
それ、自分の思い通りに走ってんじゃないの?w
ブラインドの交差点で左折した先に障害物がある
あわててFブレーキ握れば傾いたバイクは遠心力を失い重さでバタリと倒れる
いつでも起こせる心構えで左折し、あわてずリアブレーキを踏んで
車速がゼロになる前にハンドルと体重移動でバイクを起こして止まる
ほんのちょっとした事にもテクが必要なのがバイク
「思い通りの走り」 が
公道でサーキット同然の走り方をする事を意味するかと言えばそうでもない
それ、自分の思い通りに走ってんじゃないの?w
ブラインドの交差点で左折した先に障害物がある
あわててFブレーキ握れば傾いたバイクは遠心力を失い重さでバタリと倒れる
いつでも起こせる心構えで左折し、あわてずリアブレーキを踏んで
車速がゼロになる前にハンドルと体重移動でバイクを起こして止まる
ほんのちょっとした事にもテクが必要なのがバイク
「思い通りの走り」 が
公道でサーキット同然の走り方をする事を意味するかと言えばそうでもない
566: 2021/01/03(日) 10:51:18.96
>>562
スポーツ=思い通りの走りなんて主張してるから,あえて鍵括弧付きで使って制限速度内だろうが危険と指摘してるだけだが
ブラインドの交差点なんて徐行するのだから,そんなのスポーツでもなんでもない
スポーツ=思い通りの走りなんて主張してるから,あえて鍵括弧付きで使って制限速度内だろうが危険と指摘してるだけだが
ブラインドの交差点なんて徐行するのだから,そんなのスポーツでもなんでもない
567: 2021/01/03(日) 11:11:51.07
>>566
それは単にお前が自分勝手なスポーツの定義を振り回して
言葉遊びしているに過ぎない
教習所で大型卒業検定のコース
一時間みっちり走ってみな
8割がた徐行なのにいい汗かくぞw
免許持ってないのか?
それは単にお前が自分勝手なスポーツの定義を振り回して
言葉遊びしているに過ぎない
教習所で大型卒業検定のコース
一時間みっちり走ってみな
8割がた徐行なのにいい汗かくぞw
免許持ってないのか?
561: 2021/01/03(日) 10:29:27.34
キープレフトが何かも何のためかも理解して無い人って、大体こう
564: 2021/01/03(日) 10:40:25.96
>>561
クチバシ差し込んでご高説垂れるなら、猿でも理解できるように内容書くのが筋だとと思うけど?
クチバシ差し込んでご高説垂れるなら、猿でも理解できるように内容書くのが筋だとと思うけど?
563: 2021/01/03(日) 10:40:22.82
キープレフトの定義事態が不明瞭なのに,キープレフトを理解してる人笑って
おれの聞いた話が本当はあってるんだよねってすぐ早合点しちゃうバカなだけでは???
18条を根拠にしようが,20条を根拠にしようが,原理主義に守ったところで何も安全性を高めてくれないけどな
おれの聞いた話が本当はあってるんだよねってすぐ早合点しちゃうバカなだけでは???
18条を根拠にしようが,20条を根拠にしようが,原理主義に守ったところで何も安全性を高めてくれないけどな
565: 2021/01/03(日) 10:44:20.29
ここもワッチョイ導入しようよ
570: 2021/01/03(日) 11:27:26.45
>>565
もう入ってるよw
もう入ってるよw
568: 2021/01/03(日) 11:26:11.43
勘違いしてるけど,道路交通法第2条に徐行の定義は直ちに車両が停止できるような速度と定義されてるからね
教習所での目安は時速10㎞ほど
教習所内の8割が徐行とか,徐行のこと理解してないね
ブラインドの交差点でブレーキかけたらバランス崩すなんて言うのは徐行が出来ていないだけ
頭悪いんだから,勉強しような
教習所での目安は時速10㎞ほど
教習所内の8割が徐行とか,徐行のこと理解してないね
ブラインドの交差点でブレーキかけたらバランス崩すなんて言うのは徐行が出来ていないだけ
頭悪いんだから,勉強しような
579: 2021/01/03(日) 12:22:22.11
>>568
アホかお前は
そのただちに
アホかお前は
そのただちに
582: 2021/01/03(日) 12:29:12.45
>>568
アホお前は
その 「直ちに車両が停止できるような速度時速」 の目安として
教習所が 「時速10㎞ほど」 としてるんだよ
>教習所内の8割が徐行とか,徐行のこと理解してないね
徐行しなきゃならない所で出来てなかったら
不合格だわw
やっば無免かw
アホお前は
その 「直ちに車両が停止できるような速度時速」 の目安として
教習所が 「時速10㎞ほど」 としてるんだよ
>教習所内の8割が徐行とか,徐行のこと理解してないね
徐行しなきゃならない所で出来てなかったら
不合格だわw
やっば無免かw
584: 2021/01/03(日) 12:34:45.20
>>582
その徐行しなきゃいけない場所が8割とか言ってるからバカなんだろ
というか,8割も10㎞以下で走って免許とってるやつなんて見たことないけどな
エアプなのか頭が異常に悪いのかどっちかだね
その徐行しなきゃいけない場所が8割とか言ってるからバカなんだろ
というか,8割も10㎞以下で走って免許とってるやつなんて見たことないけどな
エアプなのか頭が異常に悪いのかどっちかだね
588: 2021/01/03(日) 13:16:40.84
>>584
お前の脳内教習所は余程だだっ広い敷地なんだなw
はともかく
> ブラインドの交差点でブレーキかけたらバランス崩すなんて言うのは徐行が出来ていないだけ
大型でも
体格のいい男性でもなけりゃ普通免許400でも
徐行しててこうなる
何故知らないw
ちなみに信号のない一時停止でもない交差点は
優先道路を走ってる場合以外は
安全確認の為に全部徐行だぞ
お前の脳内教習所は余程だだっ広い敷地なんだなw
はともかく
> ブラインドの交差点でブレーキかけたらバランス崩すなんて言うのは徐行が出来ていないだけ
大型でも
体格のいい男性でもなけりゃ普通免許400でも
徐行しててこうなる
何故知らないw
ちなみに信号のない一時停止でもない交差点は
優先道路を走ってる場合以外は
安全確認の為に全部徐行だぞ
591: 2021/01/03(日) 13:28:46.89
なぜ匿名掲示板で自治厨が発生するのか興味深いが
スレの主ぶったレスするのは雑談じゃないという謎理論も面白い
>>588
あ,まじで二輪運転したことないんだ
徐行中はね,大きくバイク傾けたりしないんだよ
ただの減速カーブだと大きく傾けたりもあるけどね(そしてこけたら徐行してこけたと言い張る)
8割徐行って時点で察してたけど,脳内妄想じゃなくて実際に運転してみるといいよ
学科の方もがんばってね
スレの主ぶったレスするのは雑談じゃないという謎理論も面白い
>>588
あ,まじで二輪運転したことないんだ
徐行中はね,大きくバイク傾けたりしないんだよ
ただの減速カーブだと大きく傾けたりもあるけどね(そしてこけたら徐行してこけたと言い張る)
8割徐行って時点で察してたけど,脳内妄想じゃなくて実際に運転してみるといいよ
学科の方もがんばってね
593: 2021/01/03(日) 13:42:32.54
>>591
やっば大型免許は持ってないんだなw
やっば大型免許は持ってないんだなw
569: 2021/01/03(日) 11:26:36.81
メグロなんだけどさ
なんでログメにしなかったんだろう
詰めが甘い
なんでログメにしなかったんだろう
詰めが甘い
571: 2021/01/03(日) 11:36:57.68
>>569
あくまで懐古じゃなくてリバイバルだから
あくまで懐古じゃなくてリバイバルだから
572: 2021/01/03(日) 11:37:52.10
俺がいないとお前らはすぐケンカするな
困った奴らだ
困った奴らだ
573: 2021/01/03(日) 11:39:30.34
基地外は突いてスルーが鉄則
574: 2021/01/03(日) 12:03:26.17
スポーツとか言ってるやつは,頭があれなやつばっかってのがよくわかるわ
公道走れるスポーツ系出すメーカーの方もいかんと思うがな
フロント2輪とかもっと増えるといいのだが
NEOWINGとかはよでんかな
公道走れるスポーツ系出すメーカーの方もいかんと思うがな
フロント2輪とかもっと増えるといいのだが
NEOWINGとかはよでんかな
575: 2021/01/03(日) 12:06:24.47
( ´_ゝ`)フーン
576: 2021/01/03(日) 12:09:49.41
お前らの安全運転は法定速度の2倍が目安だからな
578: 2021/01/03(日) 12:14:06.14
SNSの実名化か背番号制が必要なのでは?と
この頃思ってしまう
前は反対派で今でも反対する人は多いんだろうけどね
まあニューモデルには全く関係ないが
この頃思ってしまう
前は反対派で今でも反対する人は多いんだろうけどね
まあニューモデルには全く関係ないが
580: 2021/01/03(日) 12:24:17.80
>>578
何のために必要で、特定したらどうするの?
それに説得力と正当性があるかじゃね?
世間一般には、そうする事にメリットを(特に運営が)感じていないだけの事で
何のために必要で、特定したらどうするの?
それに説得力と正当性があるかじゃね?
世間一般には、そうする事にメリットを(特に運営が)感じていないだけの事で
581: 2021/01/03(日) 12:24:50.77
>>578
自分に心地がいい言葉に囲まれたいなら
ツイッターいくかNG機能使えよ
自分に心地がいい言葉に囲まれたいなら
ツイッターいくかNG機能使えよ
583: 2021/01/03(日) 12:32:33.96
ニューモデルの話ししろよ
585: 2021/01/03(日) 12:46:49.76
教習所なんて、転倒してしまったりコースアウトしたり壁に激突したりでもしない限り
とにかく完走すりゃ合格するんじゃないのか?
とにかく完走すりゃ合格するんじゃないのか?
595: 2021/01/03(日) 13:47:43.70
>>585
スラロームでパイロンに接触、一本橋落下、逆走
これらは即不合格だったな
スラロームでパイロンに接触、一本橋落下、逆走
これらは即不合格だったな
586: 2021/01/03(日) 13:07:24.29
検定でかなりタイムオーバーしてもとにかく完走すれば合格くれる教習所もあるかもね
587: 2021/01/03(日) 13:13:30.09
雑談しかしないのってワッチョイ無しがいいって言って出ていった奴等だろ
589: 2021/01/03(日) 13:17:07.45
検定に制限時間なんいんじゃなかったかな?
スラロームとかの特定区間だけ時間に満たないと減点あるだけで
だからといって,逆煽り運転やるバカは見たことないが
スラロームとかの特定区間だけ時間に満たないと減点あるだけで
だからといって,逆煽り運転やるバカは見たことないが
590: 2021/01/03(日) 13:18:57.17
↑コイツラとか
592: 2021/01/03(日) 13:40:34.19
>>590
陰キャは大人しく黙っててくれないかな
陰キャは大人しく黙っててくれないかな
594: 2021/01/03(日) 13:46:36.95
あ,S字クランクの低速走行からの急停止でこけちゃったんだね
あれは応用技術体験だから,交差点でああなることはないよ笑
あれは応用技術体験だから,交差点でああなることはないよ笑
596: 2021/01/03(日) 14:12:43.07
>>594
スラロームをトコトコ垂直なまま走ったヒトは
ちょっと黙っててくれ
スラロームをトコトコ垂直なまま走ったヒトは
ちょっと黙っててくれ
597: 2021/01/03(日) 15:01:40.03
3人ほどNGにすれば良いと思うよ
599: 2021/01/03(日) 15:38:29.09
>>598
ライディングスクールに行ったら
>>598
ライディングスクールに行ったら
>>598
600: 2021/01/03(日) 15:46:41.38
>>598
ライディングスクールに行ってたら
> まずスラロームは障害物回避で別の話ね
> 次に低速走行時はバイクを垂直に保つのが正しい
なんて恥ずかしい事書けないだろうなぁw
なんかネットの空手の動画見ただけで
達人になった気になってるヒトみたいだなw
ライディングスクールに行ってたら
> まずスラロームは障害物回避で別の話ね
> 次に低速走行時はバイクを垂直に保つのが正しい
なんて恥ずかしい事書けないだろうなぁw
なんかネットの空手の動画見ただけで
達人になった気になってるヒトみたいだなw
601: 2021/01/03(日) 16:03:07.05
発狂は草
602: 2021/01/03(日) 17:07:25.00
まだ9/9と13/13か。
603: 2021/01/03(日) 17:38:58.72
な?
基地はつついて遊ぶもの
赤くなったら以降放置
基地はつついて遊ぶもの
赤くなったら以降放置
604: 2021/01/03(日) 19:40:14.47
危険運転するような奴は、やっぱ幼稚な餓鬼なんだな
体の方は、若くなさそうだがw
逆ギレの仕方がダサすぎる
体の方は、若くなさそうだがw
逆ギレの仕方がダサすぎる
605: 2021/01/03(日) 21:19:34.56
実はジグおじの一人芝居なんだなぁ
606: 2021/01/04(月) 18:38:45.76
ジクおじ,新年早々論破されまくっててわろた
607: 2021/01/04(月) 20:52:14.92
ダックス、あの腹下のスカスカっぷりがいいのに
デカい黒箱で埋めちゃうやろな…
デカい黒箱で埋めちゃうやろな…
608: 2021/01/04(月) 21:42:22.60
>>607
モンキーと違ってダックス、シャリー、ベンリィはエアクリーナーボックスがプレスフレーム内にあったから125もそれ踏襲して欲しいわな
妄想スクープではプレスフレームらしいのでエアクリボックスもフレーム内に納めてくれたらうれしい
モンキーと違ってダックス、シャリー、ベンリィはエアクリーナーボックスがプレスフレーム内にあったから125もそれ踏襲して欲しいわな
妄想スクープではプレスフレームらしいのでエアクリボックスもフレーム内に納めてくれたらうれしい
609: 2021/01/04(月) 22:52:59.84
610: 2021/01/04(月) 23:51:26.00
バッタにイナゴ 多いな
611: 2021/01/05(火) 11:01:59.64
Z8が出るんやな
ぱっと見7とほとんど変わらん
ぱっと見7とほとんど変わらん
612: 2021/01/05(火) 12:02:54.05
>>611
流石にそれは無いw
流石にそれは無いw
613: 2021/01/05(火) 12:17:20.88
またスレチが始まった
614: 2021/01/05(火) 13:08:41.50
Z7の古臭い横スライドベンチレーションから今風のカバータイプになったんだな
エアロブレード5でサンシェードなくて辛かったからもうインナーサンシェード付きしか買う予定ないけど
エアロブレード5でサンシェードなくて辛かったからもうインナーサンシェード付きしか買う予定ないけど
615: 2021/01/05(火) 14:32:07.44
なんの話?
616: 2021/01/05(火) 14:52:53.49
618: 2021/01/05(火) 15:35:00.99
>>616
うーんこの鼻の穴
うーんこの鼻の穴
619: 2021/01/05(火) 15:51:51.85
>>618
三菱の時も思ったけど、下に大きめのライト着けるなら上の目無しにした方が個性あっていいと思うんだけどな
三菱の時も思ったけど、下に大きめのライト着けるなら上の目無しにした方が個性あっていいと思うんだけどな
617: 2021/01/05(火) 14:54:38.60
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/z-8/
ニューモデル(ヘルメット)の話でございます
ニューモデル(ヘルメット)の話でございます
620: 2021/01/05(火) 17:18:28.84
前照灯はある一定以上の高さに設置しろという
大きなお世話な法律を多くの国が採用していたはず
大きなお世話な法律を多くの国が採用していたはず
623: 2021/01/05(火) 20:08:08.86
>>620
そりゃ、一定距離まで照らそうとしたら、下に付ければ付けるほど、対向車の目潰しになるし
そりゃ、一定距離まで照らそうとしたら、下に付ければ付けるほど、対向車の目潰しになるし
621: 2021/01/05(火) 17:22:05.06
だからエクストレイルはルーフレールにハイビームが付いてるんだな
622: 2021/01/05(火) 19:04:49.65
ずっとアライだったからZ7の軽さと静けさには驚いたなあ
今のZ7がダメになったら8買おう
今のZ7がダメになったら8買おう
624: 2021/01/06(水) 00:51:49.01
チャイナハーレー?
300ccのVツイン
https://img1.motorradonline.de/QJ-Motor-SRV300-kleine-Harley-Davidson-169FullWidth-99001aa6-1755448.jpg
300ccのVツイン
https://img1.motorradonline.de/QJ-Motor-SRV300-kleine-Harley-Davidson-169FullWidth-99001aa6-1755448.jpg
625: 2021/01/06(水) 00:56:54.78
>>624
まーたヤマハの技術者が売ったのか
まーたヤマハの技術者が売ったのか
628: 2021/01/06(水) 03:28:05.75
>>625
ハーレーの中華バイクなのになんでヤマハの罪になってんだよ
ハーレーの中華バイクなのになんでヤマハの罪になってんだよ
629: 2021/01/06(水) 04:17:48.11
>>628
元ヤマハの技術者が設計したからだよ
元ヤマハの技術者が設計したからだよ
627: 2021/01/06(水) 01:32:46.39
>>624
こういうのヤマハが出したらレブルと勝負出来そう
こういうのヤマハが出したらレブルと勝負出来そう
626: 2021/01/06(水) 01:10:48.50
以前からハーレーが中国市場で売る小型バイクを用意するってアナウンスしてたからそれなのかな
中国工場を建てるわけじゃなくて中華バイク作ってる工場に生産は丸投げらしいけど
中国工場を建てるわけじゃなくて中華バイク作ってる工場に生産は丸投げらしいけど
630: 2021/01/06(水) 11:04:49.01
このハーレー作ったのがヤマハの人なの?
631: 2021/01/06(水) 14:49:29.00
ハーレーに関わらずドカとかアプリリアにヤマハの技術者はヘッドハンティングとか退職者が
再雇用されたりしてる。
ヤマハのエンジン開発技術は世界一だから。
再雇用されたりしてる。
ヤマハのエンジン開発技術は世界一だから。
632: 2021/01/06(水) 16:02:35.75
>>ヤマハのエンジン開発技術は世界一
そうか?
そうか?
633: 2021/01/06(水) 16:13:12.52
クルマとバイク合わせれば、まあ間違っちゃいない
634: 2021/01/06(水) 17:13:57.57
だから小型ハーレーはアエルマッキハーレ復刻でやれや
635: 2021/01/06(水) 17:43:41.14
ヤマハGPじゃエンジントラブル多いよね
去年はもちろんだけどその前からちょこちょこ白煙吹いて止まってるし
去年はもちろんだけどその前からちょこちょこ白煙吹いて止まってるし
636: 2021/01/06(水) 17:46:55.93
お?
またハーレーは小型車やるのか?
ハーレー トッパー
https://i.imgur.com/MecWOxg.jpg
ハーレー X90
https://i.imgur.com/U6ispKx.jpg
この辺も復刻よろしく
またハーレーは小型車やるのか?
ハーレー トッパー
https://i.imgur.com/MecWOxg.jpg
ハーレー X90
https://i.imgur.com/U6ispKx.jpg
この辺も復刻よろしく
637: 2021/01/06(水) 18:12:42.46
何これ、二個目完全にモンキーやん
638: 2021/01/06(水) 18:24:54.65
640: 2021/01/06(水) 18:40:41.96
>>638
ミニトレぽい
ミニトレより先に出てそうだけど
ミニトレぽい
ミニトレより先に出てそうだけど
642: 2021/01/06(水) 20:54:46.33
>>638
リヤのスプロケが草刈機だな
リヤのスプロケが草刈機だな
645: 2021/01/06(水) 23:35:15.49
>>638
これスプロケどうなってんの?
小さい方使う時チェーンの長さが全然合わないと思うんだけど…
これスプロケどうなってんの?
小さい方使う時チェーンの長さが全然合わないと思うんだけど…
647: 2021/01/07(木) 02:35:51.99
>>645
チェーンを短くするんだよ
面倒だからもちろん廃れた
チェーンを短くするんだよ
面倒だからもちろん廃れた
646: 2021/01/07(木) 00:32:22.31
>>638
ダートはしりそうなバイクだが、ベルト駆動とは
ダートはしりそうなバイクだが、ベルト駆動とは
799: 2021/01/08(金) 16:17:56.25
>>637
Kawasaki KV75を思い出すわ.
https://i.pinimg.com/originals/8e/4d/5a/8e4d5ab07bb789d81e54e4037c70f60c.jpg
Kawasaki KV75を思い出すわ.
https://i.pinimg.com/originals/8e/4d/5a/8e4d5ab07bb789d81e54e4037c70f60c.jpg
639: 2021/01/06(水) 18:30:31.93
TopperやHummerは純ハーレーだけど、X-90はAERMACCHI製なのでハーレーとしての復活は難しいでしょ
クッシュマンとか復活して欲しいね
クッシュマンとか復活して欲しいね
641: 2021/01/06(水) 18:56:58.27
ミニトレというよりホダカウォンバットだな
643: 2021/01/06(水) 20:56:58.67
よく見りゃデュアルスプロケットだ
時代を感じさせるな
時代を感じさせるな
644: 2021/01/06(水) 23:22:21.57
ハーレーは電動バイクで世界一目指してるからレシプロエンジンからは
撤退してくだろうなあ。
撤退してくだろうなあ。
648: 2021/01/07(木) 07:48:04.03
テンショナーくらい付いてないのか?w
649: 2021/01/07(木) 09:08:52.79
テンショナーでどうにかなりそうな差に見えるのか?
650: 2021/01/07(木) 09:42:29.41
自転車のやつみたいにすればいいんじゃね?
当時あったか知らんけど。
当時あったか知らんけど。
656: 2021/01/07(木) 12:40:44.16
>>650
自転車はスイングアームじゃないからチェーンの遊びを取れるけど
別の問題が出るけど、スイングアームピボットとフロントスプロケットを同軸にすればピンピンに張れるんだっけ?
自転車はスイングアームじゃないからチェーンの遊びを取れるけど
別の問題が出るけど、スイングアームピボットとフロントスプロケットを同軸にすればピンピンに張れるんだっけ?
659: 2021/01/07(木) 12:48:20.06
>>656
以前BMWがやってたね
以前BMWがやってたね
800: 2021/01/08(金) 16:20:41.21
>>659
コアキシャルマウントは昔のビモータがやってた.
>>661
アンチスクワットはコアキシャルマウントでも効くよー
コアキシャルマウントは昔のビモータがやってた.
>>661
アンチスクワットはコアキシャルマウントでも効くよー
660: 2021/01/07(木) 13:09:11.83
>>656
チェーンの遊びってのは
サスを沈めて
ドライブスプロケット、スイングアームピボット、ドリブンスプロケットの中心を
一直線にして計るもの
つまり、あの遊びのある状態が
既に最高にビンビンって事
なくしちゃダメ
チェーンの遊びってのは
サスを沈めて
ドライブスプロケット、スイングアームピボット、ドリブンスプロケットの中心を
一直線にして計るもの
つまり、あの遊びのある状態が
既に最高にビンビンって事
なくしちゃダメ
661: 2021/01/07(木) 13:36:05.94
>>660
テンショナーがと言ってる皆さんへ
ただスイングアームピボット・スプロケット同軸(コアキシャルスイングアーム)だとその制約がなく、伝達効率を上げられるという理屈だったはず
但しアンチスクワットが効かない
テンショナーがと言ってる皆さんへ
ただスイングアームピボット・スプロケット同軸(コアキシャルスイングアーム)だとその制約がなく、伝達効率を上げられるという理屈だったはず
但しアンチスクワットが効かない
651: 2021/01/07(木) 09:48:42.39
これ昔のハンターカブにもあったやつだろ
公道走るひとは小さいの牧草地の人は大きいのにして下さいで、頻繁に替えるようなものでないでしょ
公道走るひとは小さいの牧草地の人は大きいのにして下さいで、頻繁に替えるようなものでないでしょ
652: 2021/01/07(木) 10:46:35.68
長いスプロケットに付け替える時はチェーン延長するみたいだよ。ハンターカブは延長用のチェーンが付属してたらしい
653: 2021/01/07(木) 11:28:52.67
チェーンのコマを出先でいちいち外して付け替えるとか今じゃ考えられんな
657: 2021/01/07(木) 12:44:12.68
>>653
出先でって、ツーリング中にチェーンオイルメンテどころではないなw
これは必要が有れば事前に作業しておくぐらいのイメージしかない
出先でって、ツーリング中にチェーンオイルメンテどころではないなw
これは必要が有れば事前に作業しておくぐらいのイメージしかない
654: 2021/01/07(木) 12:06:26.28
カシメじゃないよな
今でいうクリップジョイントみたいなやつ?
今でいうクリップジョイントみたいなやつ?
655: 2021/01/07(木) 12:17:09.01
普通のジョイントが2つあるだけ
658: 2021/01/07(木) 12:48:13.94
いやだから羊追いの人はスーパーローギアに付け替えて下さいで、出先でチェーンを替えるものではないよ。
そもそもデカスプロケはふつうのニーズではあり得ないだろ
そもそもデカスプロケはふつうのニーズではあり得ないだろ
662: 2021/01/07(木) 15:00:31.59
TMAXのベルトもそうだな同軸
664: 2021/01/07(木) 17:11:34.61
ここまでホンダ Silkroad CT250の話題無し
666: 2021/01/07(木) 17:17:38.84
665: 2021/01/07(木) 17:13:59.48
昨年はレブルがビックリの14000台
二位以下もバカ売れと言っていい数で、ZX25は3089台
なんか全体的に去年の2倍くらい出てる感じ…
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/01/Book1.jpg
二位以下もバカ売れと言っていい数で、ZX25は3089台
なんか全体的に去年の2倍くらい出てる感じ…
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/01/Book1.jpg
684: 2021/01/07(木) 19:19:44.40
>>679
>>665見りゃ分かるが約14000だよ
>>665見りゃ分かるが約14000だよ
807: 2021/01/08(金) 18:56:27.14
>>698
>>665の台数は元々年間販売予定台数だよ
これ以上はコロナの影響でインドの生産止まってたのもあって
日本向けの増産はできなかったから仕方ないね
来年は入荷すればもっと売れるのでは
>>665の台数は元々年間販売予定台数だよ
これ以上はコロナの影響でインドの生産止まってたのもあって
日本向けの増産はできなかったから仕方ないね
来年は入荷すればもっと売れるのでは
808: 2021/01/08(金) 19:02:23.56
>>807
出荷が安定してないからなぁ
注文自体できないし
出荷が安定してないからなぁ
注文自体できないし
667: 2021/01/07(木) 17:18:38.36
中古がダブつくと安くなるから有り難や
レブルみたいに売れるとマイチェンして旧型が安くなるしグヘヘ
レブルみたいに売れるとマイチェンして旧型が安くなるしグヘヘ
668: 2021/01/07(木) 17:27:01.36
あ、なんかジグサーも1000台くらい売れてるっすね(鼻ホジ
669: 2021/01/07(木) 17:59:48.56
そんなに走ってるの見ないけどすげえレブル売れてるんだな
670: 2021/01/07(木) 18:10:29.84
いやあ農業や牧畜用で不正地で使われることを想定しての登坂能力だろう
公道で坂の度にチェーンを掛け替えるって正気の沙汰じゃないでしょ?
公道で坂の度にチェーンを掛け替えるって正気の沙汰じゃないでしょ?
710: 2021/01/08(金) 00:21:31.18
>>670
当初農業&牧畜用に使用されるように作ったら
予想に反し狩猟&レジャー用に使われたでござる
当初農業&牧畜用に使用されるように作ったら
予想に反し狩猟&レジャー用に使われたでござる
671: 2021/01/07(木) 18:11:52.54
ADV150が凄い
ジクサー250は新型なのにGSX以下かよ
ジクサー250は新型なのにGSX以下かよ
672: 2021/01/07(木) 18:14:36.76
>>671
ADV150わりとかっこいいもんな
スクーターに趣味要素入れたいって層はやっぱ多いんやろね
ADV150わりとかっこいいもんな
スクーターに趣味要素入れたいって層はやっぱ多いんやろね
686: 2021/01/07(木) 19:39:55.65
>>672
スクーターに趣味要素・・・
PCXベースでNAVIみたいなMT車風スクーター出したら売れるかな
スクーターに趣味要素・・・
PCXベースでNAVIみたいなMT車風スクーター出したら売れるかな
688: 2021/01/07(木) 19:44:42.45
>>686
おいおい趣味=MTじゃないだろ
おいおい趣味=MTじゃないだろ
673: 2021/01/07(木) 18:20:36.15
レブル250の販売台数
2017年 3000台
2018年 5000台
2019年 8000台
2020年 140000台
なんなのこれ
こういう売れ方したモデルって過去あったのか
2017年 3000台
2018年 5000台
2019年 8000台
2020年 140000台
なんなのこれ
こういう売れ方したモデルって過去あったのか
679: 2021/01/07(木) 18:49:36.68
>>673
14万台?1万4千じゃなく?
14万台?1万4千じゃなく?
674: 2021/01/07(木) 18:21:50.65
意外だわなADVの売れ行き
大人が乗っても恥ずかしくないデザインと言うのはPCXにも通じる所だな
大人が乗っても恥ずかしくないデザインと言うのはPCXにも通じる所だな
675: 2021/01/07(木) 18:24:09.10
つか、レブルってどこ走ってんの???
676: 2021/01/07(木) 18:26:37.18
春を待て
こんな寒くちゃチンコが胴体にめり込むわ
こんな寒くちゃチンコが胴体にめり込むわ
680: 2021/01/07(木) 18:50:29.45
>>676
最近じゃグリップヒーターが普及してるでな
手をあっためるだけでちんこの引っ込みはだいぶ抑えられる
最近じゃグリップヒーターが普及してるでな
手をあっためるだけでちんこの引っ込みはだいぶ抑えられる
677: 2021/01/07(木) 18:27:58.74
れぶる走ってるのはそれなりに見るが
何が良いのか解らん
何が良いのか解らん
678: 2021/01/07(木) 18:31:57.75
解らないのは恥にはなっても自慢にはならん事をまずは覚えよう
681: 2021/01/07(木) 18:57:17.91
歴代ランエボが各3000台だな
3000台売れると都内で1日1台見ると言われてる
3000台売れると都内で1日1台見ると言われてる
682: 2021/01/07(木) 18:57:29.99
ん?
グリップとち○こを
交互に握りながら走るのか?
グリップとち○こを
交互に握りながら走るのか?
683: 2021/01/07(木) 19:06:56.96
そうそう、冷えた手で触るとちんこも縮こまるでな…
ってちゃうわ、四肢を温めると全身があったかくなるって話じゃボケェ
ってちゃうわ、四肢を温めると全身があったかくなるって話じゃボケェ
685: 2021/01/07(木) 19:28:44.45
コロナで2輪を始める人が増えたとか?古くさいハロゲンから変わったから?
教習車よりシート高が低いのがレブルか50ccのスクーターしか無いから
小柄な初心者はレブル魅力的なんじゃないの?
教習車よりシート高が低いのがレブルか50ccのスクーターしか無いから
小柄な初心者はレブル魅力的なんじゃないの?
687: 2021/01/07(木) 19:40:14.03
レブルは相変わらずよく売れてるけど他社が全く追随しないのもおかしな感じだわ
まあ出すとしてもヤマハかスズキだろうから出ないんじゃなくて出せないのかも知れないが…
ADV150は意外だったなコロナの通勤需要増にマッチしたって感じかね?
セローはファイナル商法でブーストかかってるだけだから~250市場は実質ホンダの一人勝ちか…
まあ出すとしてもヤマハかスズキだろうから出ないんじゃなくて出せないのかも知れないが…
ADV150は意外だったなコロナの通勤需要増にマッチしたって感じかね?
セローはファイナル商法でブーストかかってるだけだから~250市場は実質ホンダの一人勝ちか…
689: 2021/01/07(木) 19:45:57.60
レブルの新ヘッドライトダサいと思ってるけど
世間での評価はそうでもないのか
世間での評価はそうでもないのか
691: 2021/01/07(木) 20:14:08.37
まぁバイク自体が趣味みたいなとこあるしなこの国じゃ
692: 2021/01/07(木) 20:20:15.72
トリの155よりバーグマンのが売れてんのか。すげえな。
693: 2021/01/07(木) 21:31:57.29
ホンダのディーラー行くと大抵レブル兄弟の契約してる人居るレベルで今年はよく見た
というか自分が用事で行くとたまたま契約か納車してたな
というか自分が用事で行くとたまたま契約か納車してたな
694: 2021/01/07(木) 21:44:37.02
R25って上から見下ろすとR6ぽく見えるから売れてるんだろうな
あれって年齢的に大型免許を取れないかR6を買う金が無いか大型免許を持ってない人がR6に憧れて買うものだと思ってる
レブルは割と見掛けるけどCB250なんてどこ走ってるんだよ
あれって年齢的に大型免許を取れないかR6を買う金が無いか大型免許を持ってない人がR6に憧れて買うものだと思ってる
レブルは割と見掛けるけどCB250なんてどこ走ってるんだよ
695: 2021/01/07(木) 21:47:00.75
>>694
CB250はマジで見ないな
CB250はマジで見ないな
700: 2021/01/07(木) 22:01:58.30
>>694
全然ちゃうよw
全然ちゃうよw
702: 2021/01/07(木) 22:08:53.72
>>694
多分R6を意識してる人は少数だと思うよ
本当は大型が~400ccが~でも妥協して250ccでR25買うって人はそこそこいるかもしれないけど本当はR6が欲しいけど妥協で~って人は殆どいないと思うよ
多分R6を意識してる人は少数だと思うよ
本当は大型が~400ccが~でも妥協して250ccでR25買うって人はそこそこいるかもしれないけど本当はR6が欲しいけど妥協で~って人は殆どいないと思うよ
696: 2021/01/07(木) 21:49:10.56
R25MT25は売れてるのに
NINJAZ250は余り売れてないのね
NINJAZ250は余り売れてないのね
709: 2021/01/08(金) 00:19:00.75
>>696
Ninja250はNinja400にパイ食われてるのよ
同一フレーム使って一緒にモデルチェンジしたら
250の売上がガクンと減った代わりに400は3年連続400クラスの売り上げトップ
Ninja250はNinja400にパイ食われてるのよ
同一フレーム使って一緒にモデルチェンジしたら
250の売上がガクンと減った代わりに400は3年連続400クラスの売り上げトップ
713: 2021/01/08(金) 00:46:04.64
>>709
へぇー
レブルも400にしとけば面白かったかもな
へぇー
レブルも400にしとけば面白かったかもな
714: 2021/01/08(金) 00:49:14.55
>>709
自社製品で需要の食い合いは痛いな
CBR500は400にしたのにレブルは500のままだったのはそれを避ける為だった?
自社製品で需要の食い合いは痛いな
CBR500は400にしたのにレブルは500のままだったのはそれを避ける為だった?
717: 2021/01/08(金) 02:11:46.46
>>714
と言っても旧Ninja250+400の合計販売台数と現行Ninja250+400の合計販売台数ってほぼ変わってないんだよ
比率が変わっただけでカワサキ自体からのユーザー流出は数字上おきていないと言えるし
ZX-25R出したから250は2本立てのハイ&ローモデルとして今の状態は想定内なんじゃないかと思う
ホンダがレブル400出さないのはどうなんだろうねぇ?
ホンダにはホンダの販売戦略があるんだろうけど
と言っても旧Ninja250+400の合計販売台数と現行Ninja250+400の合計販売台数ってほぼ変わってないんだよ
比率が変わっただけでカワサキ自体からのユーザー流出は数字上おきていないと言えるし
ZX-25R出したから250は2本立てのハイ&ローモデルとして今の状態は想定内なんじゃないかと思う
ホンダがレブル400出さないのはどうなんだろうねぇ?
ホンダにはホンダの販売戦略があるんだろうけど
697: 2021/01/07(木) 21:52:52.44
最初はNinja250が爆売れしてたんだけどなこのクラスのフルカウルは
699: 2021/01/07(木) 22:01:11.46
VTRが消えた今cb250Rは貴重な丸目スポーツネイキッド
軽くて楽しそうだから今度レンタルして良ければサブとして購入予定
>>697
どうせなら400って人が多いんじゃないかな?
レブル250,500と違って価格差も小さく普通2輪で乗れる
軽くて楽しそうだから今度レンタルして良ければサブとして購入予定
>>697
どうせなら400って人が多いんじゃないかな?
レブル250,500と違って価格差も小さく普通2輪で乗れる
698: 2021/01/07(木) 21:56:12.08
なんでジクサーこんなに売れてないんだ
てっきりVストレベルで売れてるもんかと
てっきりVストレベルで売れてるもんかと
701: 2021/01/07(木) 22:06:40.13
>>698
250の話なら発売当初から売れる要素が無いって言われてたぞ
250の話なら発売当初から売れる要素が無いって言われてたぞ
705: 2021/01/07(木) 23:03:07.08
>>701
そうなの…
ワイがズレてたのね…
そうなの…
ワイがズレてたのね…
708: 2021/01/07(木) 23:53:49.97
>>698
何ヶ月も前からインドから運んできたやつを浜松で止めてたってのもある
他メーカーは知らないけど、スズキはリコール出す随分前から浜松で出荷止めて検品総ざらいしてる様だし
S125欲しかったけど全然出回ってなかった時、店長が裏話として教えてくれたけど三ヶ月後リコール出てて納得できた
何ヶ月も前からインドから運んできたやつを浜松で止めてたってのもある
他メーカーは知らないけど、スズキはリコール出す随分前から浜松で出荷止めて検品総ざらいしてる様だし
S125欲しかったけど全然出回ってなかった時、店長が裏話として教えてくれたけど三ヶ月後リコール出てて納得できた
719: 2021/01/08(金) 05:54:35.31
>>698
このスレ見てるネラーは買わないだろうな
コロ鍋は日本人がアホだからと負け惜しみを言うだろうが
このスレ見てるネラーは買わないだろうな
コロ鍋は日本人がアホだからと負け惜しみを言うだろうが
806: 2021/01/08(金) 18:06:12.25
>>698
順調にGSR250と同じ運命を歩んでるな
順調にGSR250と同じ運命を歩んでるな
703: 2021/01/07(木) 22:10:24.18
フルカウルに乗りたいけど安く押さえたい俺とかにぴったりなんだけどなぁジクサー
ホントはニンジャが好きなんだけど値段がなぁ
ホントはニンジャが好きなんだけど値段がなぁ
704: 2021/01/07(木) 22:37:13.61
ジグサー250,2台目に欲しいけど売ってないんよ…
764: 2021/01/08(金) 12:26:37.53
>>704
コロナの影響
欲しい奴は真っ先に買ってるし、買いたいなら本気で探さないと無理
コロナの影響
欲しい奴は真っ先に買ってるし、買いたいなら本気で探さないと無理
706: 2021/01/07(木) 23:17:22.07
GSX-R250出してりゃ売れてたと思うけどな
707: 2021/01/07(木) 23:19:26.70
大型乗るなら中古でいいよ。そっちのがおいしい。
768: 2021/01/08(金) 12:30:32.70
>>707
大半の大型ビギナーは、そのへんの道での大型バイクの不便さやストレスを知ってすぐ乗らなくなるか別のに乗り換えるからな
長年乗らないなら中古でもいいんだが、ビギナーにはそれがわからない
まあ金があって買えるなら新車が一番いいけど、すぐ手放すならもったいないわな
大半の大型ビギナーは、そのへんの道での大型バイクの不便さやストレスを知ってすぐ乗らなくなるか別のに乗り換えるからな
長年乗らないなら中古でもいいんだが、ビギナーにはそれがわからない
まあ金があって買えるなら新車が一番いいけど、すぐ手放すならもったいないわな
775: 2021/01/08(金) 12:45:12.77
>>768
BMのGSとかその辺の低走行持て余し中古車がゴロゴロしてるから、本気で欲しい人には嬉しいよ
BMのGSとかその辺の低走行持て余し中古車がゴロゴロしてるから、本気で欲しい人には嬉しいよ
711: 2021/01/08(金) 00:22:37.29
スズキは2輪ほんとヤル気無さそう
712: 2021/01/08(金) 00:29:23.21
ジ、ジグサーで世界獲る予定だし
715: 2021/01/08(金) 01:11:47.10
レブルはST TR エストレヤ エリミ ドラスタあたりの
潜在需要を全部かっさらっていった感じかな。
他メーカーは対抗馬出さんのか?
潜在需要を全部かっさらっていった感じかな。
他メーカーは対抗馬出さんのか?
726: 2021/01/08(金) 09:02:54.67
>>715
エストレヤとレブル250って単気筒しか共通点ないだろw
エストレヤとレブル250って単気筒しか共通点ないだろw
727: 2021/01/08(金) 09:19:28.64
>>726
そうでもない。
レブルはクルーザーとネイキッドの中間的存在だし、丸目ならなんでもいい初心者が多い。
そうでもない。
レブルはクルーザーとネイキッドの中間的存在だし、丸目ならなんでもいい初心者が多い。
736: 2021/01/08(金) 10:19:00.56
>>727
>丸目ならなんでもいい初心者が多い。
>丸目ならなんでもいい初心者が多い。
737: 2021/01/08(金) 10:24:15.56
>>727
エストなんて最近まで売ってたし
その理屈ならエストやSR400はもっと売れてないとおかしいやろw
>>728
2017はどっちも売ってたよね
250のストリートバイクじゃないバイクって?
あとCBR250RRやZX-25Rで麻痺してるようだけど250で60万円は安価ではない
250単気筒ならむしろ高価
エストなんて最近まで売ってたし
その理屈ならエストやSR400はもっと売れてないとおかしいやろw
>>728
2017はどっちも売ってたよね
250のストリートバイクじゃないバイクって?
あとCBR250RRやZX-25Rで麻痺してるようだけど250で60万円は安価ではない
250単気筒ならむしろ高価
738: 2021/01/08(金) 10:28:07.88
>>737
ストリートバイクって書き方が悪かったすまん
なんというかスポーツ要素の薄いバイクというかファッション要素強いバイクというか
大雑把にgoobikeでストリートってジャンルに入ってるバイクってこと
ストリートバイクって書き方が悪かったすまん
なんというかスポーツ要素の薄いバイクというかファッション要素強いバイクというか
大雑把にgoobikeでストリートってジャンルに入ってるバイクってこと
728: 2021/01/08(金) 09:19:38.82
>>726
同時期に販売していたらジャンル違いなんだけどそもそもエストやst250なんかの安価なストリートバイクがほぼ消えたから
大雑把だけど250ccのストリートバイクって括りなら同じジャンル
初心者向けのスポーツ寄りじゃない足つきのいい比較的安価なバイクってレブルくらいしかない
同時期に販売していたらジャンル違いなんだけどそもそもエストやst250なんかの安価なストリートバイクがほぼ消えたから
大雑把だけど250ccのストリートバイクって括りなら同じジャンル
初心者向けのスポーツ寄りじゃない足つきのいい比較的安価なバイクってレブルくらいしかない
752: 2021/01/08(金) 11:09:22.75
>>749
だから>>715の通りなんだって。
複数のモデルの需要がレブルに集中した。
SRはずっと売れてたし、エストレヤも売れてなかった訳じゃない。
だから>>715の通りなんだって。
複数のモデルの需要がレブルに集中した。
SRはずっと売れてたし、エストレヤも売れてなかった訳じゃない。
716: 2021/01/08(金) 01:29:24.44
写真で見るより大きく見えて結構見栄えが良いんだよねえレブル
前タイヤが細い1100より250の方が立派に見えるかも
前タイヤが細い1100より250の方が立派に見えるかも
718: 2021/01/08(金) 02:45:10.82
出すなら最初から500じゃなくて400作ってるっしょ
720: 2021/01/08(金) 07:19:36.24
1100まで行けば、「馬鹿だなー」で突き抜けたと言えるが、400で馬力以外の利点ってなんかある?
721: 2021/01/08(金) 07:24:09.48
日本では400の方が売れるのは間違いないけど海外だとどうなんだろうな
R3とかNinja400は海外向けにも出してるし需要はなくはないという感じか?
R3とかNinja400は海外向けにも出してるし需要はなくはないという感じか?
724: 2021/01/08(金) 08:00:44.45
>>721
10年ちょい前のランキングだけど
イギリスの伝統あるバイク誌MCNが読者に行った大規模アンケート
良い物なら中型でも人気あるよ
12,000人以上のMCN読者が2009年のBiking Britainのアンケートに回答してくれました。
彼らが所有しているバイクや好きなバイク(嫌いなバイク)の点数を合計すると、あなたのバイクトップ100の決定版リストができあがりました。
https://www.motorcyclenews.com/mcn/top-100-bikes/
https://www.motorcyclenews.com/news/2010/january/top-bikes-1-10/
1 - ドカティ 1098
2 - トライアンフ ストリート トリプル
3 - トライアンフ デイトナ 675
4 - スズキ RGV250
5 - トライアンフ スピード トリプル 1050
6 - KTM Super Duke 990
7 - ホンダ VFR400R
11 - BMW K1200S
12 - ヤマハ R1
13 - ホンダ CBR1000RR Fireblade
14 - スズキ GSX-R1000
国産最上位は2ストのRGV250
国産4スト最上位は7位のVFR400R
上位2台が中型バイクだった
10年ちょい前のランキングだけど
イギリスの伝統あるバイク誌MCNが読者に行った大規模アンケート
良い物なら中型でも人気あるよ
12,000人以上のMCN読者が2009年のBiking Britainのアンケートに回答してくれました。
彼らが所有しているバイクや好きなバイク(嫌いなバイク)の点数を合計すると、あなたのバイクトップ100の決定版リストができあがりました。
https://www.motorcyclenews.com/mcn/top-100-bikes/
https://www.motorcyclenews.com/news/2010/january/top-bikes-1-10/
1 - ドカティ 1098
2 - トライアンフ ストリート トリプル
3 - トライアンフ デイトナ 675
4 - スズキ RGV250
5 - トライアンフ スピード トリプル 1050
6 - KTM Super Duke 990
7 - ホンダ VFR400R
11 - BMW K1200S
12 - ヤマハ R1
13 - ホンダ CBR1000RR Fireblade
14 - スズキ GSX-R1000
国産最上位は2ストのRGV250
国産4スト最上位は7位のVFR400R
上位2台が中型バイクだった
722: 2021/01/08(金) 07:51:54.97
400だと一般道は3速
ストレス貯まりそう
ストレス貯まりそう
723: 2021/01/08(金) 07:56:57.85
>>722
なんで3速だとストレスたまるの?
なんで3速だとストレスたまるの?
725: 2021/01/08(金) 08:14:01.54
>>722
アホがおるwww
アホがおるwww
730: 2021/01/08(金) 09:24:23.09
>>722
ストレス貯まらないギヤにしたら?
ストレス貯まらないギヤにしたら?
729: 2021/01/08(金) 09:22:43.32
6年前ならエストやst250や250TRやグラストラッカーやFTR買ってる人達が今新車で買うってなったらまあ多くはレブルに流れるよね
741: 2021/01/08(金) 10:33:25.04
>>729
ニワカかな?
ポジション全く違うし
エストレヤみたいなクラシカルとは全然違う
エンジンの味付けも全く異なる
ST250みたく安い訳じゃない
250やFTRやグラトラやTWみたいなトラッカーとはまるで違うわ
遥かにトリッカーのほうが近いよね
ニワカかな?
ポジション全く違うし
エストレヤみたいなクラシカルとは全然違う
エンジンの味付けも全く異なる
ST250みたく安い訳じゃない
250やFTRやグラトラやTWみたいなトラッカーとはまるで違うわ
遥かにトリッカーのほうが近いよね
745: 2021/01/08(金) 10:38:06.66
>>741
全然違うのはわかるよ
じゃあそのエストやst250を本来買うはずだった層は新車で何を買うのって話
全然違うのはわかるよ
じゃあそのエストやst250を本来買うはずだった層は新車で何を買うのって話
746: 2021/01/08(金) 10:39:08.67
>>741
つかその手のストリート系のバイク買う層は正にニワカだろ
違うって言われてもわからんのでは
つかその手のストリート系のバイク買う層は正にニワカだろ
違うって言われてもわからんのでは
774: 2021/01/08(金) 12:44:54.93
>>741
レブル250のようなファッション街乗りバイクを買う層はまさににわかだからな
レブル250は消去法で買ったってビギナーは多いと思うよ
レブル250のようなファッション街乗りバイクを買う層はまさににわかだからな
レブル250は消去法で買ったってビギナーは多いと思うよ
784: 2021/01/08(金) 13:01:33.59
>>774
消去法でこんなに売れるのか
消去法でこんなに売れるのか
731: 2021/01/08(金) 09:26:38.39
なんか売れてるとちょっと変化球が欲しくなるからレブル300とかほしいな
合うピストン探して内燃機屋に出して更にボアアップしたシングルの500ccとか出来たら熱い
合うピストン探して内燃機屋に出して更にボアアップしたシングルの500ccとか出来たら熱い
735: 2021/01/08(金) 10:15:19.98
>>731
海外だとレブル300(286cc)で売ってるよ
輸入するかパーツ流用すればいい
海外だとレブル300(286cc)で売ってるよ
輸入するかパーツ流用すればいい
732: 2021/01/08(金) 09:28:51.13
60万のレブル250が安価と言えるなら何でも買えるぞ
733: 2021/01/08(金) 10:00:17.01
レブル250はマイチェンでスリッパー、全LEDとほぼ完璧な仕様になったからな
CBR250Rのエンジンも扱い易く燃費も良いと隙もないし
忍者250は倒立、R25はスリッパーが欲しいね
GSX250Rはより安くコスパ重視で
CBR250Rのエンジンも扱い易く燃費も良いと隙もないし
忍者250は倒立、R25はスリッパーが欲しいね
GSX250Rはより安くコスパ重視で
734: 2021/01/08(金) 10:02:48.82
結構高いバイクなんよねレブルもADVもセローも
軽二輪だけじゃなく小型二輪クラスも前年比+46.1%と大幅に増えてるし、単に通勤用途で売れたわけじゃないな(原付一種は減ってるし)
何にせよバイクが売れるのは良いことだ
軽二輪だけじゃなく小型二輪クラスも前年比+46.1%と大幅に増えてるし、単に通勤用途で売れたわけじゃないな(原付一種は減ってるし)
何にせよバイクが売れるのは良いことだ
744: 2021/01/08(金) 10:37:43.53
>>734
原付一種は値上げし過ぎて電動アシスト自転車に流れてるのが最大の要因かと
原付一種は値上げし過ぎて電動アシスト自転車に流れてるのが最大の要因かと
739: 2021/01/08(金) 10:28:54.65
MOTORISEで 「峰不二子になりたい」 と言ってた女の子ライダーが
250レブルやCB250とも乗り比べて
結局CBR250を選んだのは興味深い
本当に乗って面白いのは
スポーツモデルという事かな
250レブルやCB250とも乗り比べて
結局CBR250を選んだのは興味深い
本当に乗って面白いのは
スポーツモデルという事かな
740: 2021/01/08(金) 10:30:31.65
レブルのカウンターを打てるほど、他メーカーは余力がないかなあ。
747: 2021/01/08(金) 10:44:45.22
>>740
水冷DOHC単気筒250はホンダしか今はないしね
インド製スズキの油冷単気筒がスペック的には近いけど
インドで売ってたイントルーダー150のデザイン酷いぞ
レブルより十万円くらい安く売ることはできるだろうが、品質とデザインが酷くて売れないと思う
水冷DOHC単気筒250はホンダしか今はないしね
インド製スズキの油冷単気筒がスペック的には近いけど
インドで売ってたイントルーダー150のデザイン酷いぞ
レブルより十万円くらい安く売ることはできるだろうが、品質とデザインが酷くて売れないと思う
791: 2021/01/08(金) 13:20:46.56
>>747
インドルーダー150はジクサー150の派生車だったから
新たな油冷エンジンとデザインで生まれ変わったジクサー250の派生車のアメリカンが出るなら全然違うデザインに一新するかもな
ま、個人的にはせっかく軽量コンパクトな油冷エンジンを開発したのに、なぜ軽量で硬派なスポーツのグース系やDR-Z400SM系に行かないんだ とは思うが
インドや東南アジアらビギナーの需要が、大きく立派に見えるバイク って感じなんだろうな
だから小排気量アドベンやらアメリカンが出てきてる
ま、そういうにわか向けモデルが売れないとその先がないのも事実なわけで必要な事なのは、昭和平成の日本(現在もそうだが)を見ればわかる
グース系やDR-Z系のわかってる奴用モデルが出るのはもっと先だろうな
ま、ノーマルジクサーSF250でも充分に戦えるポテンシャルはあるので俺はこの汎用性の高いモデルで満足してるけどな
俺のような思考のバイクの中身を見抜ける熟練者も同じような行動を取ってすでにジクサー250を購入し活用している
例えば、キングオブジムカーナの作田氏や
ジクサーSF250をモタードやスクランブラー系に改造し大会で表彰台に上がる猛者もいる
理想としてはこのポテンシャルでDR-Z系やグース系が出てくればさらに面白いんだが
ま、スズキの事だし、インド事情もあるし、まだまだ先かな
このエンジンの発展形で新型DR-Z400SMが出てくれば増車するだろうけどな俺は
インドルーダー150はジクサー150の派生車だったから
新たな油冷エンジンとデザインで生まれ変わったジクサー250の派生車のアメリカンが出るなら全然違うデザインに一新するかもな
ま、個人的にはせっかく軽量コンパクトな油冷エンジンを開発したのに、なぜ軽量で硬派なスポーツのグース系やDR-Z400SM系に行かないんだ とは思うが
インドや東南アジアらビギナーの需要が、大きく立派に見えるバイク って感じなんだろうな
だから小排気量アドベンやらアメリカンが出てきてる
ま、そういうにわか向けモデルが売れないとその先がないのも事実なわけで必要な事なのは、昭和平成の日本(現在もそうだが)を見ればわかる
グース系やDR-Z系のわかってる奴用モデルが出るのはもっと先だろうな
ま、ノーマルジクサーSF250でも充分に戦えるポテンシャルはあるので俺はこの汎用性の高いモデルで満足してるけどな
俺のような思考のバイクの中身を見抜ける熟練者も同じような行動を取ってすでにジクサー250を購入し活用している
例えば、キングオブジムカーナの作田氏や
ジクサーSF250をモタードやスクランブラー系に改造し大会で表彰台に上がる猛者もいる
理想としてはこのポテンシャルでDR-Z系やグース系が出てくればさらに面白いんだが
ま、スズキの事だし、インド事情もあるし、まだまだ先かな
このエンジンの発展形で新型DR-Z400SMが出てくれば増車するだろうけどな俺は
742: 2021/01/08(金) 10:33:36.00
欲しい人はもうレブル買ってるし今から後追いしてどれだけ売れるかっていう
743: 2021/01/08(金) 10:36:07.89
余力ないっていうか他メーカーはガラパゴス国内市場無視してるだけだし
778: 2021/01/08(金) 12:52:34.81
>>743
レブルが売れてるとか言っても所詮ちっぽけな日本市場での雀の涙にすぎないしな
レブルが売れてるとか言っても所詮ちっぽけな日本市場での雀の涙にすぎないしな
748: 2021/01/08(金) 10:47:26.61
そこで登場するのがMUTT
749: 2021/01/08(金) 10:51:49.58
>>745-746
レブル250が発売する前はエストレヤしか新車で売ってなかったけどあまり売れてなかったのが事実でしょ
例え今レブルがなくてFTRが復活したとしてもレブルほど売れるとは思えない
レブルはそれらと全く違うから売れてると思う
レブル250が発売する前はエストレヤしか新車で売ってなかったけどあまり売れてなかったのが事実でしょ
例え今レブルがなくてFTRが復活したとしてもレブルほど売れるとは思えない
レブルはそれらと全く違うから売れてると思う
751: 2021/01/08(金) 11:03:27.32
>>749
もちろんレブル自体が魅力的なバイクってのが大きいと思うよ
でもやっぱりエストやst250の購買層の受け皿って面もそれなりにあると思うんだよ
バイクって新車バイクと同じかそれ以上に中古バイクが売買されるんだよ
エストレヤが終わる頃はまだ似た車種の高年式の中古が多くてそれらもライバルだった
それから3年たって高年式の中古が減りライバルが減っていった
だからレブルに流れてるんだと思うよ
年々販売台数も増えていってる
ちなみに高年式って書いたけど個人的にはぶっちゃけ10年落ちとかでも充分乗れるそこそこ新しいバイクとは思うよ
ただバイクに詳しくない層や初心者からすればトラブルの少ない新しいバイクを求めるから3年落ちでも躊躇する人は多い
もちろんレブル自体が魅力的なバイクってのが大きいと思うよ
でもやっぱりエストやst250の購買層の受け皿って面もそれなりにあると思うんだよ
バイクって新車バイクと同じかそれ以上に中古バイクが売買されるんだよ
エストレヤが終わる頃はまだ似た車種の高年式の中古が多くてそれらもライバルだった
それから3年たって高年式の中古が減りライバルが減っていった
だからレブルに流れてるんだと思うよ
年々販売台数も増えていってる
ちなみに高年式って書いたけど個人的にはぶっちゃけ10年落ちとかでも充分乗れるそこそこ新しいバイクとは思うよ
ただバイクに詳しくない層や初心者からすればトラブルの少ない新しいバイクを求めるから3年落ちでも躊躇する人は多い
750: 2021/01/08(金) 10:53:30.62
てかエストレヤファイナルの中古既にプレミアついてるのな
セローファイナルもプレミアつくかも
セローファイナルもプレミアつくかも
753: 2021/01/08(金) 11:10:59.17
ジクサー250のネイキッドの方
あんなアジアンバイクなデザインじゃなくてst250 cカスタマイズみたいなのにすればウケたと思うの
あんなアジアンバイクなデザインじゃなくてst250 cカスタマイズみたいなのにすればウケたと思うの
756: 2021/01/08(金) 11:24:57.63
>>753
もっとアジアンバイクになると思うがよろしいか?
もっとアジアンバイクになると思うがよろしいか?
758: 2021/01/08(金) 11:28:42.64
>>753
アジアンな見た目ってさ、アジアアンバイクなんだからしゃーないだろ
アジアンな見た目ってさ、アジアアンバイクなんだからしゃーないだろ
782: 2021/01/08(金) 12:59:21.98
>>753
ジクサー250はアジアンというよりヨーロッパ系だな
アジアンは旧型150の方
ジクサー250のような斜めののっぺりライトはヨーロッパのトレンドになってきてる感がある 新型ドカや新型CB1000Rもそんなんだったな BMWもか
ST250のようなデザインにすれば日本の一部の層にウケるだろうけど、上記のようにちっぽけな日本市場に合わせてない
キミ(たち)はもはや自分の方が少数派なんだというグローバル視点も持った方がいいよ
ま、ジクサー250の油冷エンジンはグローバル展開して派生車を出しまくるために新開発されたんだと思ってるから、もたもたしてないでどんどん新ジャンルを出せばいいのにとは思うが
マイペースなスズキの上にコロナの影響もあるからな
ジクサー250はアジアンというよりヨーロッパ系だな
アジアンは旧型150の方
ジクサー250のような斜めののっぺりライトはヨーロッパのトレンドになってきてる感がある 新型ドカや新型CB1000Rもそんなんだったな BMWもか
ST250のようなデザインにすれば日本の一部の層にウケるだろうけど、上記のようにちっぽけな日本市場に合わせてない
キミ(たち)はもはや自分の方が少数派なんだというグローバル視点も持った方がいいよ
ま、ジクサー250の油冷エンジンはグローバル展開して派生車を出しまくるために新開発されたんだと思ってるから、もたもたしてないでどんどん新ジャンルを出せばいいのにとは思うが
マイペースなスズキの上にコロナの影響もあるからな
754: 2021/01/08(金) 11:13:40.51
Z900RSがゼファーやXJRやZRXや高価になりすぎたCB1300の購買層の受け皿になっているのに近い状況だと思う
ストファイベースで全然違う違うバイクだろってのはわかるんだけどそれはバイク板にいるようなバイクに詳しい人の意見
多くのバイク乗りは丸目でそれっぽい見た目なら同じ分類なんだよ
もちろん受け皿関係なくいいバイクだから台数売れてるんだと思うよ
ストファイベースで全然違う違うバイクだろってのはわかるんだけどそれはバイク板にいるようなバイクに詳しい人の意見
多くのバイク乗りは丸目でそれっぽい見た目なら同じ分類なんだよ
もちろん受け皿関係なくいいバイクだから台数売れてるんだと思うよ
755: 2021/01/08(金) 11:21:12.87
他のメーカーはレブルと同等の仕様、価格で販売できないから
他社が出さないだけだよ
他社が出さないだけだよ
757: 2021/01/08(金) 11:26:59.11
>>755
似たようなの作れるとしたらヤマハくらいだけどエンジンがね
スズキはエンジンはあるけどデザインと品質がね
似たようなの作れるとしたらヤマハくらいだけどエンジンがね
スズキはエンジンはあるけどデザインと品質がね
759: 2021/01/08(金) 11:37:20.92
>>757
ヤマハはSRX250のエンジン引っ張り出してきて
インジェクションと触媒付けりゃええやろw
ヤマハはSRX250のエンジン引っ張り出してきて
インジェクションと触媒付けりゃええやろw
760: 2021/01/08(金) 11:49:38.13
ヤマハは国内でエンジン作れない
761: 2021/01/08(金) 11:54:50.29
大型二輪クラス(401cc~)は相変わらずカワサキ無双
こりゃ当分GPZや角Zは出そうにない
高価なCBRRRRも1000台くらい出てる
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/01/Book1-1.jpg
こりゃ当分GPZや角Zは出そうにない
高価なCBRRRRも1000台くらい出てる
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/01/Book1-1.jpg
762: 2021/01/08(金) 12:19:10.99
刀奮闘!!と思ったら合算だった(´・ω・`)
763: 2021/01/08(金) 12:24:35.53
カタナは販売店の自爆以外でどれだけ売れたのかって気になる
765: 2021/01/08(金) 12:27:55.11
SV人気あるんだなmt07はいないのに
766: 2021/01/08(金) 12:28:28.43
グーバイク見る限りかなり余ってるけど…
779: 2021/01/08(金) 12:56:11.81
>>766
逆車除くジクサー250はグーバイクだと在庫あるのは47都道府県で60台しかないんですが?
逆車除くジクサー250はグーバイクだと在庫あるのは47都道府県で60台しかないんですが?
767: 2021/01/08(金) 12:28:49.59
ジグサー250ね
769: 2021/01/08(金) 12:30:36.98
SV650はオフ車と同じで乗れば良さがわかる系だと思う
見た目で食わず嫌いする人が多そうだが
見た目で食わず嫌いする人が多そうだが
786: 2021/01/08(金) 13:03:24.92
>>769
それはオフ車じゃなくスズキ車全般の話だ
それはオフ車じゃなくスズキ車全般の話だ
770: 2021/01/08(金) 12:32:11.76
XSR900消えたな
カラーが懐古主義すぎてな
オシャレなカラーじゃないと駄目ね
新型はその辺気をつけて
といいつつチクトクカラーになりそう
カラーが懐古主義すぎてな
オシャレなカラーじゃないと駄目ね
新型はその辺気をつけて
といいつつチクトクカラーになりそう
771: 2021/01/08(金) 12:34:46.15
ヤマハはモデル末期ばかりだったからな
R1、TMAX、トリシティ300出したが数出る車種じゃないし
R1、TMAX、トリシティ300出したが数出る車種じゃないし
772: 2021/01/08(金) 12:36:14.40
逆輸入車全盛の時はトップモデルが1万ドル。百万円ちょっと。
そこから日本以外の国は所得が1.5倍になってるから、本来なら今のバイクの価格はすこぶる順当なんだよな
そこから日本以外の国は所得が1.5倍になってるから、本来なら今のバイクの価格はすこぶる順当なんだよな
773: 2021/01/08(金) 12:37:17.47
NCシリーズはとうとう20位にも入らなくなったか
XADVも見当たらんな
XADVも見当たらんな
776: 2021/01/08(金) 12:46:41.99
ミドルが意外と売れてるね
CB650、SVとニンジャ650
この中でMT07だけ売れない理由もよくわからないが
CB650、SVとニンジャ650
この中でMT07だけ売れない理由もよくわからないが
788: 2021/01/08(金) 13:09:53.62
>>776
CB650RとMT-07とSV650とZ650のネイキッドだけならSVの次に売れてると思う
SVは実売安いのとVツイントラスフレームだから売れてるのでは
CB650RとMT-07とSV650とZ650のネイキッドだけならSVの次に売れてると思う
SVは実売安いのとVツイントラスフレームだから売れてるのでは
792: 2021/01/08(金) 13:40:06.06
>>776
ミドルクラスでMT-07だけが売れてた時期もあったからな。
その前はNCだったし、タレントの流行りみたいなものだろ。
ミドルクラスでMT-07だけが売れてた時期もあったからな。
その前はNCだったし、タレントの流行りみたいなものだろ。
777: 2021/01/08(金) 12:50:26.93
新型MTは売る気あるのか疑問に思うデザイン
780: 2021/01/08(金) 12:57:08.80
ジグおじも仕事始めか
年末年始パッタリ姿を消していたのは、やはり金を貰って業務でやってるんだな
年末年始パッタリ姿を消していたのは、やはり金を貰って業務でやってるんだな
781: 2021/01/08(金) 12:57:16.41
MTは安い以外にいいところがない
783: 2021/01/08(金) 13:01:09.30
新型油冷エンジン ジクサー250の派生車の今後の予想としてはこんな感じが理想だが
コロナの影響やら現実的な問題やらでどうなるかはわからん
ジクサー250アメリカン (新型インドルーダーorサベージ)
ジクサー250アドベンチャー (新型ジェベルorVストローム)
ジクサー250スクランブラー (新型グラストラッカー)
ジクサー250ストリート (新型ST250)
ジクサー250オフモタ (新型DR-Z250S/M)
ジクサー350スポーツ (新型グース350)
ジクサー400オフロード (新型DR-Z400S)
ジクサー400モタード (新型DR-Z400SM)
コロナの影響やら現実的な問題やらでどうなるかはわからん
ジクサー250アメリカン (新型インドルーダーorサベージ)
ジクサー250アドベンチャー (新型ジェベルorVストローム)
ジクサー250スクランブラー (新型グラストラッカー)
ジクサー250ストリート (新型ST250)
ジクサー250オフモタ (新型DR-Z250S/M)
ジクサー350スポーツ (新型グース350)
ジクサー400オフロード (新型DR-Z400S)
ジクサー400モタード (新型DR-Z400SM)
789: 2021/01/08(金) 13:12:05.19
>>783
でるでる詐欺クソオジ消えろ
でるでる詐欺クソオジ消えろ
785: 2021/01/08(金) 13:01:55.59
ヤマハがやばいな
787: 2021/01/08(金) 13:06:01.73
ジグおじは仕事でやってるから
スズキの評判を落とすという目的は十分に達成されてるし、スズキ二輪はもはや風前の灯なのだが、まだ手を緩める気は無いようだ
ジグおじの雇い主は血も涙もないやつだな
スズキの評判を落とすという目的は十分に達成されてるし、スズキ二輪はもはや風前の灯なのだが、まだ手を緩める気は無いようだ
ジグおじの雇い主は血も涙もないやつだな
790: 2021/01/08(金) 13:13:42.24
sv650がMT07に勝っているのは、ジグ君曰くちっぽけな日本市場だけだからねぇ
他の国ではMT07に全く太刀打ち出来てない
他の国ではMT07に全く太刀打ち出来てない
793: 2021/01/08(金) 14:15:46.21
売れた事実は数字でわかっても
売れた理由なんて後付けしてるにも関わらず抽象的だったりするからな
名車図鑑記事見てても「若者のハートを掴んだ」とか
売れた理由なんて後付けしてるにも関わらず抽象的だったりするからな
名車図鑑記事見てても「若者のハートを掴んだ」とか
849: 2021/01/09(土) 12:19:36.35
>>793
そりゃまあ売れる理由が完璧にわかってそれを商品にできるならメーカーとして覇権取り続けられるわな
そりゃまあ売れる理由が完璧にわかってそれを商品にできるならメーカーとして覇権取り続けられるわな
794: 2021/01/08(金) 14:27:02.26
でもおっさんのハートは掴んでも売れないからな
CB400SFバージョンRとかどう考えてもお買い得だったのにかっこ悪くて売れなかった
作ったのはおっさんだw
CB400SFバージョンRとかどう考えてもお買い得だったのにかっこ悪くて売れなかった
作ったのはおっさんだw
795: 2021/01/08(金) 14:50:21.28
>>794
バージョンRは当時やってたNK4って言うカテゴリーのレースベースにどうぞってなモデルであって
別にバカ売れ狙いで作ったモデルじゃないんだよ
最初からフレーム補強入ってて点火時期も変えてあったりとね
バージョンRは当時やってたNK4って言うカテゴリーのレースベースにどうぞってなモデルであって
別にバカ売れ狙いで作ったモデルじゃないんだよ
最初からフレーム補強入ってて点火時期も変えてあったりとね
796: 2021/01/08(金) 15:30:51.41
レブルって他国での売上はどんなもんだろうか
797: 2021/01/08(金) 15:32:36.84
アメリカの教習所で旧レブル使ってて新型を望む声が大きくホンダが答えたって聞いた
ホントかどうかは知らん
ホントかどうかは知らん
798: 2021/01/08(金) 16:02:12.06
14000台も売れてる地域はあまりなさそうだな
801: 2021/01/08(金) 16:50:16.47
そうだな、俺もダイナマイトベビーだと思った。
802: 2021/01/08(金) 17:14:44.73
このスレが伸びてる度に、遂に新型ハヤブサきたか!?とワクワクしてしまう
たすけて
たすけて
803: 2021/01/08(金) 17:42:41.79
>>802
鈴菌の感染末期症状なので素直に緩和ケアに移行することをおすすめしますん
鈴菌の感染末期症状なので素直に緩和ケアに移行することをおすすめしますん
818: 2021/01/08(金) 21:35:12.06
>>802
俺もその症状がある
俺もその症状がある
804: 2021/01/08(金) 17:49:24.95
食欲が無くなるまでスクワットするとそのうち上の口からドバっと出るものがある
それが鈴菌よ、出たら安静にしておくと良くなるよ
それが鈴菌よ、出たら安静にしておくと良くなるよ
805: 2021/01/08(金) 17:54:14.12
安静にして寝てると這いずって上の口から入ってくるんでしょ知ってる
809: 2021/01/08(金) 20:02:35.84
テネレ700のMT-07から良いところを全部取ったような感すごいな
20kg重くなって価格は1.5倍以上って電子制御盛ってるわけでもないのに。。。
どうしてこうなった。
20kg重くなって価格は1.5倍以上って電子制御盛ってるわけでもないのに。。。
どうしてこうなった。
811: 2021/01/08(金) 20:38:08.25
>>809
エンジン以外殆ど違う上にジャンルも違うのに重量と価格だけで判断するのはどうかと思うが
もしかしてVスト650もSV650のいいところ全部取ったようなバイクとか思ってる?
エンジン以外殆ど違う上にジャンルも違うのに重量と価格だけで判断するのはどうかと思うが
もしかしてVスト650もSV650のいいところ全部取ったようなバイクとか思ってる?
812: 2021/01/08(金) 20:40:50.02
>>810
ヘタクソ御用達なら
そっちの方が取り回しが楽で
なおかつ乗りやすいって事だよなぁ…
ヘタクソ御用達なら
そっちの方が取り回しが楽で
なおかつ乗りやすいって事だよなぁ…
813: 2021/01/08(金) 20:47:15.53
T7はMT-07の派生のアドベンチャーではなく
たまたま同じエンジンを積んだ新規オフ車
まったく違うバイク
たまたま同じエンジンを積んだ新規オフ車
まったく違うバイク
814: 2021/01/08(金) 21:10:25.84
https://youtu.be/QPWRdMkbFsI
新車レビュー動画やPVじゃ性能を伝えきれてなかったんだよな
実際に買って乗り回してる一部のクレイジーには好評な模様
アドベンチャーではなくコースも走れるハイパワーオフ車
新車レビュー動画やPVじゃ性能を伝えきれてなかったんだよな
実際に買って乗り回してる一部のクレイジーには好評な模様
アドベンチャーではなくコースも走れるハイパワーオフ車
820: 2021/01/08(金) 22:26:38.63
>>814
原付みたいに運転するなww
原付みたいに運転するなww
821: 2021/01/08(金) 22:33:57.34
>>814
はえーすっごい
え、テネレってオフ車だっけ
はえーすっごい
え、テネレってオフ車だっけ
815: 2021/01/08(金) 21:21:30.95
高いし07より重いけどオフ走る想定したフレームならそうなるわな
アフリカツインとレブル1100 もそうだし
アフリカツインとレブル1100 もそうだし
816: 2021/01/08(金) 21:32:21.28
普通のバイクはほとんどがフレームが上半分しかなくて
下にぶら下げたエンジンがフレーム下半分の役割を受け持つ構造になってるわけだが
本気でオフを走ろうとしたらその構造だともたない
完全にエンジンをフレームの中に収める必要があるので当然重くなるしコストもかかる
今の大型アドベンチャーでそういう構造になってる(=本気でオフを走れる)のは
アフリカツインとテネレ700しかない
下にぶら下げたエンジンがフレーム下半分の役割を受け持つ構造になってるわけだが
本気でオフを走ろうとしたらその構造だともたない
完全にエンジンをフレームの中に収める必要があるので当然重くなるしコストもかかる
今の大型アドベンチャーでそういう構造になってる(=本気でオフを走れる)のは
アフリカツインとテネレ700しかない
817: 2021/01/08(金) 21:33:15.99
本気でオフ走ってるのって、GS乗りにしかおらんけどな
819: 2021/01/08(金) 21:39:32.03
オフロードコースで跳んでも大丈夫なフレームやサスを装備したら
そりゃ値段は上がるし車重も増える
そりゃ値段は上がるし車重も増える
822: 2021/01/08(金) 22:38:56.77
でかいだけで作り的にはオフ車よ
823: 2021/01/08(金) 22:39:43.16
ほとんどアドベンチャー乗りはコスプレなんだから、真面目にオフ車作ったらダメだろw
824: 2021/01/08(金) 22:46:09.51
ごめんトレーサーと勘違いしてたわ
普通にテネレはオフモタチックだったね
動画のやつが魔改造してんのかと思った
普通にテネレはオフモタチックだったね
動画のやつが魔改造してんのかと思った
825: 2021/01/08(金) 23:10:36.20
https://www.aprilia.com/it_IT/aprilia-tuono-660/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000041137.html
アプリリア トゥオーノ 660
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000041137.html
アプリリア トゥオーノ 660
826: 2021/01/08(金) 23:17:28.38
>>825
aがamazonのaにしか見えない
aがamazonのaにしか見えない
832: 2021/01/09(土) 01:02:26.77
>>825
ハンドル位置高いなぁ
ハンドル位置高いなぁ
835: 2021/01/09(土) 01:28:05.86
>>832
低いのが良ければRS660買えばいいのよ…
スポーツモデル派生のツアラーやネイキッドに対してハンドル位置高いなぁって感想言うか?
低いのが良ければRS660買えばいいのよ…
スポーツモデル派生のツアラーやネイキッドに対してハンドル位置高いなぁって感想言うか?
834: 2021/01/09(土) 01:23:48.40
>>825
黄色はシンプルでいいなと思ったけど、なんでホイールが赤なんだ…
もしロングスクリーンとかキャリアがあるなら、RS660より色々使えていいかも
黄色はシンプルでいいなと思ったけど、なんでホイールが赤なんだ…
もしロングスクリーンとかキャリアがあるなら、RS660より色々使えていいかも
827: 2021/01/08(金) 23:21:31.64
オフ車のそういう動画は乗ってる人の腕がありすぎるだけだから普通のライダーの参考にはならねぇ
828: 2021/01/09(土) 00:01:33.46
ニンジャ650対抗か
829: 2021/01/09(土) 00:27:00.89
違うよ
何とも競合しない隙間狙い的なバイク
何とも競合しない隙間狙い的なバイク
830: 2021/01/09(土) 00:33:10.48
T7、ナイケン、トリ300、Tマ、変顔MT、R25のド派手カラー
いつの間にか変態バイクと言えばヤマハになっていた
ホンダも高級路線の変態バイクで攻める
GW、アフツイ、ADV、ハンターカブ、デカモンキー
いつの間にか変態バイクと言えばヤマハになっていた
ホンダも高級路線の変態バイクで攻める
GW、アフツイ、ADV、ハンターカブ、デカモンキー
836: 2021/01/09(土) 01:47:47.73
>>830
ヤマハはかつてのスズキ魂を受け継いだ感
おかげでスズキが抜け殻に
ヤマハはかつてのスズキ魂を受け継いだ感
おかげでスズキが抜け殻に
831: 2021/01/09(土) 00:54:47.35
VFRの軽い奴出して欲しいな
833: 2021/01/09(土) 01:11:00.49
トゥオーノシリーズはほぼフルカウルと言える外装を装備していながらも
アプリリア内の立ち位置はネイキッドスポーツ
アプリリア内の立ち位置はネイキッドスポーツ
837: 2021/01/09(土) 02:18:14.00
最近のYAMAHAアニヲタ臭ぇんだよ
変態に憧れるにわかヲタ感あるでござる
変態に憧れるにわかヲタ感あるでござる
843: 2021/01/09(土) 08:29:23.82
>>837
デュフフw
日本のダークパワーでござるよ
デュフフw
日本のダークパワーでござるよ
852: 2021/01/09(土) 12:24:47.86
>>837
あーわかる
天然のスズキとは違うな
あーわかる
天然のスズキとは違うな
838: 2021/01/09(土) 02:18:38.21
スズキは「他社と同じ事はやらない」とか言ってるが
そう言いながら一人で勝手に転げ落ちていってる感じがする
そう言いながら一人で勝手に転げ落ちていってる感じがする
863: 2021/01/09(土) 14:25:52.24
>>838
他社と違うことをやって独自色を出していくなんて
どこのメーカーも戦略の一つとして当然やってる事…
その上で要所要所で他社と競合するモデルをぶつけたりして存在感を出すのが常套手段だと思う
完全に独自路線でやってくならもっとバンバン印象的なモデルを出し続けないと埋もれる
他社と違うことをやって独自色を出していくなんて
どこのメーカーも戦略の一つとして当然やってる事…
その上で要所要所で他社と競合するモデルをぶつけたりして存在感を出すのが常套手段だと思う
完全に独自路線でやってくならもっとバンバン印象的なモデルを出し続けないと埋もれる
839: 2021/01/09(土) 02:27:51.43
どこまで落ちていくのやら
840: 2021/01/09(土) 04:23:37.66
カタナで大復活の予定だったから一気に計画が狂った
841: 2021/01/09(土) 05:09:33.78
高校生の頃アプリリア トゥオーノ50は欲しかったな
842: 2021/01/09(土) 07:37:11.63
今までもやらかしは多かったじゃん
スズキに限ったことじゃないけどさ
スズキに限ったことじゃないけどさ
845: 2021/01/09(土) 10:24:40.74
トゥオーノって響きはあまり日本人には馴染まんよな
車種スレじゃもしかして「遠野」とか呼ばれてるんだろか
車種スレじゃもしかして「遠野」とか呼ばれてるんだろか
846: 2021/01/09(土) 12:04:29.89
遠野に限らずアプリリアってなんかイタ車っぽくないな
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/109/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/109/2_l.jpg
遠野1100の説明文みてたら
>なお、トゥオーノ(TUONO)とは、イタリア語で雷鳴のこと。
知らんかった
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/109/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/109/2_l.jpg
遠野1100の説明文みてたら
>なお、トゥオーノ(TUONO)とは、イタリア語で雷鳴のこと。
知らんかった
851: 2021/01/09(土) 12:24:42.76
>>846
まごう事なきイタ車(型落ちの日本車に変なカウル)じゃん
まごう事なきイタ車(型落ちの日本車に変なカウル)じゃん
869: 2021/01/09(土) 16:56:35.55
>>846
ジョイメカファイトを思い出す。
ジョイメカファイトを思い出す。
847: 2021/01/09(土) 12:15:12.13
アプリリアのアマガエルみたいな色面白いな
848: 2021/01/09(土) 12:16:37.90
ヤマは残念カラーを連発するコーディネーターを変更しないと
より多く売れたものをだいぶ損してる
折角のR25とMT25の倒立をなんで黒色で発注したのか疑問に思う
かつてのンダのパンツデザイナーみたいに世間一般受けするデザイナーに変更するべき
より多く売れたものをだいぶ損してる
折角のR25とMT25の倒立をなんで黒色で発注したのか疑問に思う
かつてのンダのパンツデザイナーみたいに世間一般受けするデザイナーに変更するべき
850: 2021/01/09(土) 12:24:21.88
XSR250は確実に売れただろうに何で出さないんだろう
今になるとアシストスリッパーやカラー液晶まで求められてハードルも上がってしまった
今になるとアシストスリッパーやカラー液晶まで求められてハードルも上がってしまった
853: 2021/01/09(土) 12:36:48.12
スズキはなんでジクサーのSFを250で出しちゃったの?
150で安いから意味があるバイクなのに
150で安いから意味があるバイクなのに
870: 2021/01/09(土) 17:17:00.44
>>853
150から乗り換えたけど、新型油冷のSF250選んで満足度だわ
他の250より20万近く安くて必要十分なトルクと最高速あるから文句ない
高速でも追い越しにピリピリしなくてすむし、何より高低回転頻繁にしてもオーバーヒートしないんで安心
>>865
点検してるよ。というか海外製はどのメーカーも大なり小なり検品はしてる
一ヶ月してフロントフォークからオイル漏れるカワサキよりスズキは下とは思わない(Z400)
パーツメーカーのせいと言う人もいるけど、パッケージされてるんだからそこも面倒見るもんでしょ
150から乗り換えたけど、新型油冷のSF250選んで満足度だわ
他の250より20万近く安くて必要十分なトルクと最高速あるから文句ない
高速でも追い越しにピリピリしなくてすむし、何より高低回転頻繁にしてもオーバーヒートしないんで安心
>>865
点検してるよ。というか海外製はどのメーカーも大なり小なり検品はしてる
一ヶ月してフロントフォークからオイル漏れるカワサキよりスズキは下とは思わない(Z400)
パーツメーカーのせいと言う人もいるけど、パッケージされてるんだからそこも面倒見るもんでしょ
873: 2021/01/09(土) 17:48:26.04
>>870
自分はセカンドに欲しいから,高速とかはな~
セカンドや学生には150のほうが嬉しかったんじゃないかなと思う
街乗りなら無印じゃなくていいじゃんと言われたら,それまでなのだがあの見た目はちょっと...
シンプルな丸目スクランブラー出たら250買おっかな~とか思ってたけど,GB350に先越されそうだし大丈夫かな,スズキさん
レブルに対抗できるのは250の軽量スクランブラーだよ,絶対
自分はセカンドに欲しいから,高速とかはな~
セカンドや学生には150のほうが嬉しかったんじゃないかなと思う
街乗りなら無印じゃなくていいじゃんと言われたら,それまでなのだがあの見た目はちょっと...
シンプルな丸目スクランブラー出たら250買おっかな~とか思ってたけど,GB350に先越されそうだし大丈夫かな,スズキさん
レブルに対抗できるのは250の軽量スクランブラーだよ,絶対
874: 2021/01/09(土) 17:55:08.75
>>873
街乗りオンリーなら150の方が圧倒的に楽
現行は乗ってないけど、一速とフロントブレーキのガツンと効く感じ以外はマイナスなかったよ
燃費オバケだったし
ジクサー派生車云々の噂は出てるけど、役員が判子押してくれるかが不安
街乗りオンリーなら150の方が圧倒的に楽
現行は乗ってないけど、一速とフロントブレーキのガツンと効く感じ以外はマイナスなかったよ
燃費オバケだったし
ジクサー派生車云々の噂は出てるけど、役員が判子押してくれるかが不安
875: 2021/01/09(土) 18:00:10.98
SFじゃなくていいじゃん
だった
>>874
だよね~
だった
>>874
だよね~
901: 2021/01/09(土) 20:28:38.70
878: 2021/01/09(土) 18:10:46.24
>>870
Fフォークメーカー 「シールのゴムがダメなんだよなぁ」
ゴムメーカー 「オイルの質が悪いんじゃネ?」
オイルメーカー 「え?ウチ?他所のメーカーも同じの入れてるぞ」
Fフォークメーカー 「シールのゴムがダメなんだよなぁ」
ゴムメーカー 「オイルの質が悪いんじゃネ?」
オイルメーカー 「え?ウチ?他所のメーカーも同じの入れてるぞ」
854: 2021/01/09(土) 12:43:12.30
そう思うなら150買えばいいだろ
お前が150買いまくって250なんか売らなくてもいいやと思えるくらいになれば150だけに戻るかもよ
お前が150買いまくって250なんか売らなくてもいいやと思えるくらいになれば150だけに戻るかもよ
859: 2021/01/09(土) 13:58:22.43
>>854
国単位で見ればかなり売れてる
特に去年はね
国単位で見ればかなり売れてる
特に去年はね
855: 2021/01/09(土) 13:51:24.68
残念カラーとはいうがヤマハは世界に目を向けてるだけじゃね?
日本はもう眼中にない気がw
日本はもう眼中にない気がw
858: 2021/01/09(土) 13:56:44.55
>>855
それはスズキ
カタナも中華バイクも主戦場は欧州なんだろ?
それはスズキ
カタナも中華バイクも主戦場は欧州なんだろ?
861: 2021/01/09(土) 14:04:24.56
>>858
なんでだよw
ヤマハ発動機の全売上に占める日本の比率は10%くらいやで?
なんでだよw
ヤマハ発動機の全売上に占める日本の比率は10%くらいやで?
864: 2021/01/09(土) 14:38:57.11
>>861
日本だけでそんなにあんの?すげえな
日本だけでそんなにあんの?すげえな
867: 2021/01/09(土) 15:31:49.53
>>858
>>864
スズキさんは日本だけで30%アルヨ
もっとすごいネ(^^)
>>864
スズキさんは日本だけで30%アルヨ
もっとすごいネ(^^)
856: 2021/01/09(土) 13:53:21.93
R-25のシアンメタリックは
心トキメクもんがあるけど俺だけか
心トキメクもんがあるけど俺だけか
857: 2021/01/09(土) 13:56:02.28
いやワイもそうよ トキメキ
もはや大して売れもしないバイク小国・ニッポン在住の日本人が
日本的感性wでメーカーに文句つけたって意味ないわな
もはや大して売れもしないバイク小国・ニッポン在住の日本人が
日本的感性wでメーカーに文句つけたって意味ないわな
860: 2021/01/09(土) 13:58:33.99
>>857
862: 2021/01/09(土) 14:20:30.99
スズキは多少値段上がっても国内生産で供給を安定させないと
日本持ってきてから全点検してはじいて供給なしでは元も子もない
日本持ってきてから全点検してはじいて供給なしでは元も子もない
865: 2021/01/09(土) 14:40:59.45
>>862
GSXとかジグサーって結局そんな風に国内で再点検してんのかな
そんなんほとんどコスト削減にならんと思うけど
GSXとかジグサーって結局そんな風に国内で再点検してんのかな
そんなんほとんどコスト削減にならんと思うけど
866: 2021/01/09(土) 15:07:22.12
インド生産ジクサーの出来が余りにも酷くて総チェックせざるを得ないってだけの話
所詮お値段以外取り柄のない産廃
所詮お値段以外取り柄のない産廃
868: 2021/01/09(土) 15:52:04.22
別にバイクなんてちゃんとはしりゃいいんだけどなあ
871: 2021/01/09(土) 17:41:06.20
海外生産品で点検してるから大丈夫って話が出るたび思い出すのは
ホンダの中華生産カブがシートの色間違えて出荷して直後にリコール出した件…
一体何のチェックしてんだよ?と国内チェックの文言自体に不信感持ってしまったわ
チェックしてるという噂は出るけどメーカーがちゃんとやってるかどうかって結局誰も分からんのだろ
ホンダの中華生産カブがシートの色間違えて出荷して直後にリコール出した件…
一体何のチェックしてんだよ?と国内チェックの文言自体に不信感持ってしまったわ
チェックしてるという噂は出るけどメーカーがちゃんとやってるかどうかって結局誰も分からんのだろ
872: 2021/01/09(土) 17:43:47.88
SVがジワ売れしているのが意外だなあ
まあ今後もVツインは減るだけだろうし今買って大事に乗る選択も良いかもね
まあ今後もVツインは減るだけだろうし今買って大事に乗る選択も良いかもね
876: 2021/01/09(土) 18:01:05.87
GSR250Fとか好きなんだけどな。
なぜ直ぐに諦めてしまうのか
なぜ直ぐに諦めてしまうのか
877: 2021/01/09(土) 18:01:29.40
学生には125ccが最高でしょ
貧乏学生には、高速乗れるより維持費安いほうがありがたいので
フルサイズ125が選べる状況は素直に羨ましい。
これなら新車乗れるもん
貧乏学生には、高速乗れるより維持費安いほうがありがたいので
フルサイズ125が選べる状況は素直に羨ましい。
これなら新車乗れるもん
883: 2021/01/09(土) 19:12:18.52
>>877
他に車持ってたりするなら別だけど若者が高速乗れない125喜ぶわけ無いじゃん
貧乏で一台しか買えないからこそ250で遠出から街乗りまで全部賄うオールインワン求めるんだよ
学生には125が最高とか若い頃バイク乗ってなくて歳食ってから免許とったオッサンの考え方だろ
他に車持ってたりするなら別だけど若者が高速乗れない125喜ぶわけ無いじゃん
貧乏で一台しか買えないからこそ250で遠出から街乗りまで全部賄うオールインワン求めるんだよ
学生には125が最高とか若い頃バイク乗ってなくて歳食ってから免許とったオッサンの考え方だろ
879: 2021/01/09(土) 18:30:10.88
学生に125はおすすめできないなぁ
高速使わないにしても,自動車専用道通れないのは痛い
家賃きつい学生とかは,そもそもバイクなんてやめとけってなるし実家なら意外と400くらいまでなら買っちゃう人多いよ
高速使わないにしても,自動車専用道通れないのは痛い
家賃きつい学生とかは,そもそもバイクなんてやめとけってなるし実家なら意外と400くらいまでなら買っちゃう人多いよ
880: 2021/01/09(土) 18:45:50.94
まあ、60万円のレブルが14000台も売れるんだ
貧乏で哀れな若者なんて想像の中の存在なのかもよ
貧乏で哀れな若者なんて想像の中の存在なのかもよ
889: 2021/01/09(土) 19:22:50.31
>>880
バブル全盛期でも新車で中型バイク買う学生なんて本の一握りだったけどなw
中古でも走行3000kmくらいの程度の良いのがゴロゴロしてた
新車で60万70万のバイクが中古では30万40万なんだから
親に買ってもらえるお坊ちゃま以外は普通に中古車に乗ってた
バブル全盛期でも新車で中型バイク買う学生なんて本の一握りだったけどなw
中古でも走行3000kmくらいの程度の良いのがゴロゴロしてた
新車で60万70万のバイクが中古では30万40万なんだから
親に買ってもらえるお坊ちゃま以外は普通に中古車に乗ってた
881: 2021/01/09(土) 18:58:20.08
ローン組めば60万くらいなんとでもなるだろ
882: 2021/01/09(土) 19:11:24.84
60万円なんて安いほうだろw
60万円で高いなら原付きしか選択肢にないやん
60万円で高いなら原付きしか選択肢にないやん
884: 2021/01/09(土) 19:12:45.22
自分が学生のときは400乗ってたけどw
金無いから高速なんてめったに乗らなかったし、フェリー高いし保険も高いし、自分的にはカッコ良いフルサイズ125があればそれで十分だったなと。
もちろん、速いのがいいとか2ケツしやすいのがいいとか人それぞれだろうけど
選択肢が多いのは羨ましい
金無いから高速なんてめったに乗らなかったし、フェリー高いし保険も高いし、自分的にはカッコ良いフルサイズ125があればそれで十分だったなと。
もちろん、速いのがいいとか2ケツしやすいのがいいとか人それぞれだろうけど
選択肢が多いのは羨ましい
885: 2021/01/09(土) 19:16:22.92
高速使わないで済むのは特定の地域に限られるんじゃ?
首都圏住まいなら下道オンリーだとどこにも行けんで
学生だからって家の周りぐるぐるするだけじゃないやろうしw
首都圏住まいなら下道オンリーだとどこにも行けんで
学生だからって家の周りぐるぐるするだけじゃないやろうしw
891: 2021/01/09(土) 19:27:16.17
>>885
首都圏も自動車専用道あるから不便だぞ
首都圏も自動車専用道あるから不便だぞ
886: 2021/01/09(土) 19:17:56.80
まあ必要不必要はそれぞれ選べばいいだけなので選択肢は多いにこしたことはない
125が250より維持費が安いかと言われると親がファミバイ特約入れてるでもなければそう変わらない気はするけど
誤差と考えるか大金と考えるかは個々の経済状況によりけりだもんな
125が250より維持費が安いかと言われると親がファミバイ特約入れてるでもなければそう変わらない気はするけど
誤差と考えるか大金と考えるかは個々の経済状況によりけりだもんな
887: 2021/01/09(土) 19:19:30.09
アジア向けの逆輸入バイクなら40万ぐらいでいいのあるよ
888: 2021/01/09(土) 19:22:50.10
金がかかると言われてるドカに乗ってるが
維持費なんて乗り方次第だな。大したことないぞ実際。
ハイオクだろうが燃費悪かろうが週末ライダーには
大差ないし、おおよそ1万キロ事に高価な部品交換が必要だからといって
週末ライダーだとそれまでに2年はかかる。
維持費なんて乗り方次第だな。大したことないぞ実際。
ハイオクだろうが燃費悪かろうが週末ライダーには
大差ないし、おおよそ1万キロ事に高価な部品交換が必要だからといって
週末ライダーだとそれまでに2年はかかる。
890: 2021/01/09(土) 19:26:15.90
バブル全盛期ってのはもう30年以上も前のことでしょ?
そんな大昔のこと生き生きと語られてもなぁ・・・
そんな大昔のこと生き生きと語られてもなぁ・・・
893: 2021/01/09(土) 19:37:32.25
>>890
だったら何時と比較するんだよw
はじけて以降ずっと不景気下り坂なのに
だったら何時と比較するんだよw
はじけて以降ずっと不景気下り坂なのに
892: 2021/01/09(土) 19:29:09.85
専用道の事があるから125より150の方が良いけど
まともな150クラスはスクーターしかないから結局250になるパターン
まともな150クラスはスクーターしかないから結局250になるパターン
894: 2021/01/09(土) 19:40:35.44
「はじけて以降ずっと不景気下り坂」という認識からして間違いじゃない?w
895: 2021/01/09(土) 19:42:57.11
友達とツーリング行くかもだから中型でいいじゃん
897: 2021/01/09(土) 19:58:48.88
スクランブラーのブームなんてもう終わってね?
903: 2021/01/09(土) 20:56:00.57
>>897
まだ,高排気量しか出てないだろ
ミドル以下が出てからが本番だろ
ハンターカブやADV150が売れてるし需要はあるはず
まだ,高排気量しか出てないだろ
ミドル以下が出てからが本番だろ
ハンターカブやADV150が売れてるし需要はあるはず
906: 2021/01/09(土) 22:03:04.92
>>903
ADVやハンカブは全然スクランブラーじゃないやん
ADVやハンカブは全然スクランブラーじゃないやん
908: 2021/01/09(土) 22:14:49.94
>>906
オフ成分の需要はあるってこと
オフ成分の需要はあるってこと
909: 2021/01/09(土) 22:17:58.95
898: 2021/01/09(土) 19:59:36.94
終わってると言うか
始まってもいないって気がするが
始まってもいないって気がするが
899: 2021/01/09(土) 20:10:11.05
厳しい親だったらクルマの任意でカバーできる125までにさせるだろう 万一考えてね
でも学生の子供は中古でも250に乗りたがるだろう 俺も最初はそうだった
でも学生の子供は中古でも250に乗りたがるだろう 俺も最初はそうだった
900: 2021/01/09(土) 20:24:48.45
スクランブラーは流行らせようとメーカー側が仕掛けたけどユーザーが乗ってこなかったってイメージ
902: 2021/01/09(土) 20:33:39.73
大型乗ってるしETC付いてるけど
高速走ったことないわ
4月になったら久しぶりに高速乗ろうかね
高速走ったことないわ
4月になったら久しぶりに高速乗ろうかね
904: 2021/01/09(土) 21:05:47.18
高速乗る乗らないの感覚は地域でだいぶ違うでしょw
首都圏の特に16号沿いの人なんかは高速乗らなきゃ午前中に首都圏を脱出できないよw
首都圏の特に16号沿いの人なんかは高速乗らなきゃ午前中に首都圏を脱出できないよw
905: 2021/01/09(土) 21:46:34.55
時代はメットインタンクを求めてる
910: 2021/01/09(土) 22:23:40.39
正規で入れたら売れるんじゃない?
911: 2021/01/09(土) 22:39:33.41
日本で正規販売できるような代物じゃないらしい
コメント
コメントする