1: 2020/11/10(火) 17:46:26.10
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/
スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/
前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600639281/
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/
スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/
前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600639281/
22: 2020/11/10(火) 17:59:28.52
たておつ>>1
24: 2020/11/10(火) 18:52:35.96
>>1
乙!
乙!
30: 2020/11/10(火) 21:05:11.90
>>1
乙。
対向車のハイビームが眩しいとき
スウィッシュのクソ明るいハイビームを照射して牽制すると
すぐローに戻してくれるな(笑)
乙。
対向車のハイビームが眩しいとき
スウィッシュのクソ明るいハイビームを照射して牽制すると
すぐローに戻してくれるな(笑)
35: 2020/11/11(水) 05:18:35.78
>>30
SWISH最高ですね。
今はアドレスに乗ってますが、しょっちゅうハイビームで嫌がらせされてます。
SWISH最高ですね。
今はアドレスに乗ってますが、しょっちゅうハイビームで嫌がらせされてます。
36: 2020/11/11(水) 09:18:57.84
>>35
それ多分あなたがハイビームにしてるからですよね?
それ多分あなたがハイビームにしてるからですよね?
39: 2020/11/11(水) 17:07:29.06
>>1乙
PCXがフルモデルチェンジされて買いそう
swishフルモデルチェンジ来てくれ
鈴菌でいさせて
PCXがフルモデルチェンジされて買いそう
swishフルモデルチェンジ来てくれ
鈴菌でいさせて
50: 2020/11/12(木) 01:14:43.77
>>39
フルモデルチェンジだし、新規制対応だし5万位価格UPかな
その金額出せる?新型シグナスもそれ位だろうし
フルモデルチェンジだし、新規制対応だし5万位価格UPかな
その金額出せる?新型シグナスもそれ位だろうし
2: 2020/11/10(火) 17:46:46.21
保守1
3: 2020/11/10(火) 17:47:04.03
保守3
4: 2020/11/10(火) 17:47:21.24
保守4
5: 2020/11/10(火) 17:47:38.57
保守5
6: 2020/11/10(火) 17:47:56.09
保守6
7: 2020/11/10(火) 17:48:13.79
保守7
8: 2020/11/10(火) 17:48:32.31
保守8
9: 2020/11/10(火) 17:48:48.67
保守9
10: 2020/11/10(火) 17:49:06.65
保守10
11: 2020/11/10(火) 17:49:23.26
保守11
12: 2020/11/10(火) 17:49:41.08
保守12
13: 2020/11/10(火) 17:49:58.31
保守13
14: 2020/11/10(火) 17:50:16.76
保守14
15: 2020/11/10(火) 17:50:38.87
保守15
16: 2020/11/10(火) 17:50:53.79
保守16
17: 2020/11/10(火) 17:51:11.54
保守17
18: 2020/11/10(火) 17:51:28.62
保守18
19: 2020/11/10(火) 17:51:46.05
保守19
20: 2020/11/10(火) 17:52:03.58
保守20
21: 2020/11/10(火) 17:52:21.27
以上
23: 2020/11/10(火) 18:12:16.55
連投すると当分お断りしておりますっていう規制がかかりやすくなるらしいから気をつけて
25: 2020/11/10(火) 19:29:53.24
その後 川原を見た者はいない
26: 2020/11/10(火) 19:39:07.70
DIYでリミテッド化してるやつおるか?
シートヒーターが鬼門
シートヒーターが鬼門
46: 2020/11/11(水) 20:52:06.04
>>26
グリヒの電源取り出し端子がドコなのか
まだ情報が出てないんだよなスウィッシュ
グリヒの電源取り出し端子がドコなのか
まだ情報が出てないんだよなスウィッシュ
64: 2020/11/12(木) 20:05:34.85
>>46
俺はホーンからとった。
俺はホーンからとった。
27: 2020/11/10(火) 20:01:44.45
つ ホカロン
28: 2020/11/10(火) 20:03:01.05
一乙
29: 2020/11/10(火) 20:45:14.93
エイナルヒーター
31: 2020/11/11(水) 00:28:03.38
皆さんエンジンオイルは何入れてますか?エクスターのR5000のMB入れたかったけどネット通販では取扱い少ないですね…。
モノタロウでR7000買ったけど、これ、推奨オイルじゃないのねw
モノタロウでR7000買ったけど、これ、推奨オイルじゃないのねw
34: 2020/11/11(水) 04:11:38.66
>>31
エクスターR5000MBを使っている。
最初のオイル交換でWAKOSの4CT-S40を入れてみたが、相性が良くないのか
いまいちだった。125Gではよかったけど。
エクスターR5000MBを使っている。
最初のオイル交換でWAKOSの4CT-S40を入れてみたが、相性が良くないのか
いまいちだった。125Gではよかったけど。
32: 2020/11/11(水) 00:31:38.46
明日はフォークカバー新しいの付けるで みんなのジャバラのカバーひび割れしとるよ引っ張って点検してみて
33: 2020/11/11(水) 01:46:43.10
ヤマハのプレミアムセンシング
37: 2020/11/11(水) 09:27:59.21
ありがとうビームしから使ってないなワイ
38: 2020/11/11(水) 10:06:33.54
ノングレアには注意しろよな
40: 2020/11/11(水) 17:08:35.32
一度スズキ以外のに乗ったらもう二度とスズキには戻れないよ
42: 2020/11/11(水) 18:55:15.54
>>40
僕はスウィッシュで初スズキです
僕はスウィッシュで初スズキです
56: 2020/11/12(木) 10:27:28.45
>>40
そうか?好みの問題でしょ。
ホンダ、ヤマハと渡ってスズキに戻ってきたが不満はないぞ。
その時々で自分に必要な機能を選んだ結果だから他が良いとも思わないし、必要なら他社に乗り換えるだけのこと。
そうか?好みの問題でしょ。
ホンダ、ヤマハと渡ってスズキに戻ってきたが不満はないぞ。
その時々で自分に必要な機能を選んだ結果だから他が良いとも思わないし、必要なら他社に乗り換えるだけのこと。
58: 2020/11/12(木) 12:42:17.31
>>56
スズキから他のバイク乗ってみればわかるよ
スズキから他のバイク乗ってみればわかるよ
59: 2020/11/12(木) 13:45:12.79
>>58
他社も乗ってたけど、Swishで満足してるよ。レプリカ乗りだったので不満を言えばキリがないけど、シグナス、リードより自分に合ってる。
若くないから、最高速は気にならないし加速も必要にして十分だし。
20代の頃なら、もっとパワーが!ってなったかも。0~70迄の加速も良いし、最高速もメーター読みで100迄出るから十分。
もちろん、ホンダやヤマハのバイクも好きだよ。Powerd by Hondaの世代だしw
と、長文失礼しました。
他社も乗ってたけど、Swishで満足してるよ。レプリカ乗りだったので不満を言えばキリがないけど、シグナス、リードより自分に合ってる。
若くないから、最高速は気にならないし加速も必要にして十分だし。
20代の頃なら、もっとパワーが!ってなったかも。0~70迄の加速も良いし、最高速もメーター読みで100迄出るから十分。
もちろん、ホンダやヤマハのバイクも好きだよ。Powerd by Hondaの世代だしw
と、長文失礼しました。
134: 2020/11/15(日) 05:29:29.65
>>40
ヤマハ1回 → ホンダ2回 → スズキ2回 と乗り継いでるけど、別にそうでもないけど
ホンダのリード125がFMCしてかっこ良くなるなら考えるけどね
ヤマハ1回 → ホンダ2回 → スズキ2回 と乗り継いでるけど、別にそうでもないけど
ホンダのリード125がFMCしてかっこ良くなるなら考えるけどね
41: 2020/11/11(水) 18:43:20.49
メーターぐらいわな
43: 2020/11/11(水) 19:09:58.24
メーターのLEDを打ち替えて白色にしたい
44: 2020/11/11(水) 19:20:43.04
ぼくもSwishが初鱸です!
45: 2020/11/11(水) 20:02:59.24
君もついにswishか
さすが出世魚だ
さすが出世魚だ
47: 2020/11/11(水) 21:29:14.51
ヒューズから取り出せの?
48: 2020/11/11(水) 21:37:09.60
普通はハンドル付近にそれ用の(キー連動)電源が用意されているはず
49: 2020/11/11(水) 22:37:17.96
グレードが違うのでカプラーは無いかも知れない
配線図で辿るとヘッドライトにも繋がってる白/黄線だろうな
配線図で辿るとヘッドライトにも繋がってる白/黄線だろうな
51: 2020/11/12(木) 01:17:53.12
フォークジャバラのカバー交換してきた 意外と簡単に交換できるみたいだな、今度は油漢から出でる一部しか覆わないタイプにした2年でゴム劣化する位ならむき出しでいいわ
52: 2020/11/12(木) 01:22:54.18
>>51
と言う事はスウィシュはフォークだけ外れるのね
だったら楽勝
と言う事はスウィシュはフォークだけ外れるのね
だったら楽勝
53: 2020/11/12(木) 09:19:06.05
60: 2020/11/12(木) 14:07:34.53
>>53
洗車しろよ
ホイールが汚い
洗車しろよ
ホイールが汚い
54: 2020/11/12(木) 10:15:37.98
コレ耐久性が気になるんだよな
被せるタイプは少しでもヒビが入ると一気に全部切れたりするから
バイク屋は保証期間内ならモノを用意すれば工賃は無料でいいと言ってるけど
現在1年6ヵ月、走行8000キロ、今のところ問題ない
このまま切れないでいても保証期間ギリで新品に換えてくれると言われてる
被せるタイプは少しでもヒビが入ると一気に全部切れたりするから
バイク屋は保証期間内ならモノを用意すれば工賃は無料でいいと言ってるけど
現在1年6ヵ月、走行8000キロ、今のところ問題ない
このまま切れないでいても保証期間ギリで新品に換えてくれると言われてる
55: 2020/11/12(木) 10:23:33.23
8000ならまだまだ行けるっしょ15000辺りから気にしたほうがイイ
57: 2020/11/12(木) 12:35:12.29
スウィッシュ150出してくれ
61: 2020/11/12(木) 19:07:01.84
swish乗り始めて4年経つけど一回も洗ってないや...
みんな洗車してるの?
みんな洗車してるの?
65: 2020/11/12(木) 20:45:18.72
>>61
週末の買い物専用機だけど洗いましたよ
バリアスコートでビカビカです
週末の買い物専用機だけど洗いましたよ
バリアスコートでビカビカです
70: 2020/11/12(木) 21:37:34.33
>>61
ん?スウィッシュって発売開始からもうそんなに経ったっけ?
ん?スウィッシュって発売開始からもうそんなに経ったっけ?
72: 2020/11/12(木) 22:44:30.37
>>70
2年で3年目
2年で3年目
73: 2020/11/13(金) 07:13:48.74
>>70
経ってないよ
経ってないよ
71: 2020/11/12(木) 21:40:01.40
>>61
週1
週1
62: 2020/11/12(木) 19:16:39.88
10インチのホイールなんて洗った事無いw
63: 2020/11/12(木) 19:24:18.63
洗ってないな
66: 2020/11/12(木) 21:04:40.56
黒アルミだしフクピカのホイール用でささっと拭けば充分
67: 2020/11/12(木) 21:09:19.83
次の日曜日はみんなで洗車しまっしゅ
68: 2020/11/12(木) 21:12:59.08
カインズホームの液体スプレーワックスで外側は拭くけどさ
69: 2020/11/12(木) 21:35:27.82
通勤で乗っているけれど、雨が降る度にフクピカで拭いている
ホイールやサス、エンジン周りは汚れたフクピカで拭き取れば綺麗になる
ホイールやサス、エンジン周りは汚れたフクピカで拭き取れば綺麗になる
74: 2020/11/13(金) 07:15:23.43
待て未来から来たのかもしれないだろ
75: 2020/11/13(金) 07:49:24.12
スズキで働いてて試作型初号機に乗ってたやつかもしれん
76: 2020/11/13(金) 07:56:03.73
今のバイクって、試作機どれくらい前から有るんだろうな。
これは、フレームから新作だから時間かけて作ってるのかな。
これは、フレームから新作だから時間かけて作ってるのかな。
77: 2020/11/13(金) 08:00:35.92
61の乗ってるのそれアドレス110ってやつかも知れん
78: 2020/11/13(金) 08:21:48.91
もしくはインドに昔からあるスズキスウィッシュかも
79: 2020/11/13(金) 08:40:30.59
マジかよ…3000kmで3回洗車した俺って…
80: 2020/11/13(金) 10:07:08.67
乗ってみた
6000回転以降で変わるみたいだな
6000回転以降で変わるみたいだな
81: 2020/11/13(金) 11:23:31.32
今くらいの朝晩だけ冷え込む時期がリミテッドのありがたみを感じる季節。
82: 2020/11/13(金) 12:19:03.82
まだ発売されて2年ちょいしか経ってないのに4年乗ってるっていう未来人が現れたって聞いたけどここですか?
83: 2020/11/13(金) 14:52:41.28
88: 2020/11/13(金) 19:53:59.19
>>83
リミテッドにハンカバ付けられるのな・・・知らなかったよ
リミテッドにハンカバ付けられるのな・・・知らなかったよ
84: 2020/11/13(金) 18:20:11.98
12㎜T型レンチなんて持ってるの?
85: 2020/11/13(金) 19:04:05.41
sk11ってとこのT型ソケットハンドルってやつを1個持っておくと便利
86: 2020/11/13(金) 19:11:16.02
ラチェットじゃあかん?
87: 2020/11/13(金) 19:46:48.90
Tレンチくるくる回すの楽しい
89: 2020/11/13(金) 20:53:14.10
>>87
かるく支えてクルクルクル~って回すの好き
かるく支えてクルクルクル~って回すの好き
90: 2020/11/13(金) 22:06:06.57
ちょっとこの動画色々おかしくないか…
パッド替えるなら、セットでエア抜きは?
ピストンを押し戻す時に上のマスターシリンダーの蓋開けないのかな
パークリ使うくらいなら、使い古した歯ブラシに台所洗剤を薄めたやつで
やった方がいいと思うし、回しながら満遍なく綺麗にしてやらないと
綺麗にしたらメタルラバー吹いてから揉みだしした方がいいし
パッドと擦れるピンは外したなら綺麗にして
クレのシリコングリースメイトでいいから薄く塗ってあげないと
段が付いていたり腐食が激しい場合は交換も視野に
ただ、パッドを交換するだけならいいかも知れないけど
ブレーキ周りはプロに任せるか、きちんとした人とやったほうがいいと思う
それとブレーキ周りでTレンで本締めする人初めて見た
パッド替えるなら、セットでエア抜きは?
ピストンを押し戻す時に上のマスターシリンダーの蓋開けないのかな
パークリ使うくらいなら、使い古した歯ブラシに台所洗剤を薄めたやつで
やった方がいいと思うし、回しながら満遍なく綺麗にしてやらないと
綺麗にしたらメタルラバー吹いてから揉みだしした方がいいし
パッドと擦れるピンは外したなら綺麗にして
クレのシリコングリースメイトでいいから薄く塗ってあげないと
段が付いていたり腐食が激しい場合は交換も視野に
ただ、パッドを交換するだけならいいかも知れないけど
ブレーキ周りはプロに任せるか、きちんとした人とやったほうがいいと思う
それとブレーキ周りでTレンで本締めする人初めて見た
92: 2020/11/13(金) 23:36:20.04
>>90
あなたプロのバイク屋ですね
わかります
あなたプロのバイク屋ですね
わかります
93: 2020/11/13(金) 23:38:52.08
>>90
そうなんだ、すごいね!
ぜひ動画にしてうpしてね!
そうなんだ、すごいね!
ぜひ動画にしてうpしてね!
95: 2020/11/14(土) 00:32:57.10
>>90
詳しすぎ
羨望のまなざしですわ
詳しすぎ
羨望のまなざしですわ
96: 2020/11/14(土) 06:19:46.70
>>90
ステキ!
結婚してください!
ステキ!
結婚してください!
100: 2020/11/14(土) 08:55:16.69
>>90
あなたの書き込みがベストなだけ。
世の中にはそれをやらない人もいる
のです。
あなたの書き込みがベストなだけ。
世の中にはそれをやらない人もいる
のです。
101: 2020/11/14(土) 09:03:59.34
>>90
通常はエア抜きまでする必要は無いぞ、ピストンの掃除は縮めた時
に汚れがシリンダー内へ潜り込むのでキレイにした方が良いが
通常はエア抜きまでする必要は無いぞ、ピストンの掃除は縮めた時
に汚れがシリンダー内へ潜り込むのでキレイにした方が良いが
102: 2020/11/14(土) 09:08:25.60
なんかよくわからんけど>>90に安価つければいいのかな
91: 2020/11/13(金) 23:30:23.13
そうだね
きみはすごいね
きみはすごいね
94: 2020/11/13(金) 23:50:40.94
めちゃくちゃ詳しいやん
挙げたうち2つしか知らなかった
挙げたうち2つしか知らなかった
97: 2020/11/14(土) 07:29:41.14
本日納車記念。
98: 2020/11/14(土) 07:44:58.52
109: 2020/11/14(土) 10:49:38.92
>>98
リアタイヤ・交換代はサービスなの?
リアタイヤ・交換代はサービスなの?
110: 2020/11/14(土) 10:53:36.26
>>109
もしかして読み方分からんのか?
リアタイヤの値段が6000で工賃は4000と書いてあるぞ
もしかして読み方分からんのか?
リアタイヤの値段が6000で工賃は4000と書いてあるぞ
103: 2020/11/14(土) 09:19:33.18
早くブレーキフルード交換動画上げてくれ
104: 2020/11/14(土) 09:27:04.47
乗ったけどめちゃくちゃいいな
シートは段差で破けそうな不安がある
シートは段差で破けそうな不安がある
105: 2020/11/14(土) 09:32:38.17
縫い目がたくさんあるシートよりまし
106: 2020/11/14(土) 10:01:14.66
ところで90の言ってる事は正しいとしてそこまでやる必要あんの?
107: 2020/11/14(土) 10:26:55.01
>>106
正しい作業をやらない理由はないんやで。
正しい作業をやらない理由はないんやで。
108: 2020/11/14(土) 10:38:38.20
労力や個人の環境などのトレードオフやで
111: 2020/11/14(土) 11:32:49.23
>>108
ブレーキの作業で秤にかけとんのは間違いなく命やで。
ブレーキの作業で秤にかけとんのは間違いなく命やで。
112: 2020/11/14(土) 11:42:19.46
命なんて12個あるし1個くらいどうって事ないやろ
113: 2020/11/14(土) 12:25:47.36
動画のやり方で命が係わる部分があるなら、動画にコメントした方がええで
114: 2020/11/14(土) 13:08:36.26
そんなん知らんがなw
115: 2020/11/14(土) 13:43:37.47
アドレス何年か前タイヤ持ち込み3000円 工賃2500円で後輪交換できてたな MICHELIN前後工賃込み10800円だったな
116: 2020/11/14(土) 13:56:45.71
片持ちの後輪交換は安価だよね
117: 2020/11/14(土) 14:08:28.32
安いけどレバーでホイール傷だらけになるけどなw
118: 2020/11/14(土) 14:15:20.31
下手くそなだけ
119: 2020/11/14(土) 14:16:06.27
何回か一回、忘れた頃にガソリンこぼすw
120: 2020/11/14(土) 14:28:09.65
昨日盛大にこぼしたよそ見してた
121: 2020/11/14(土) 15:04:00.40
基本バイクも車も近所のスタンドで給油するけど
他所で給油するときノズルが違うと危ないことがある
近所のスタンドはしっかりとしたノズルでトリガーにも手ごたえがありゆっくりでも入れやすいけど
トリガーが軽すぎるノズルだとゆっくり入れにくい
使ってりゃ慣れるんだろうけど
普段;じゃ~~~じょろじょろじょろ
慣れない所:じゃ~~~じょろ・ぴゅっぴゅっぴゅっ
他所で給油するときノズルが違うと危ないことがある
近所のスタンドはしっかりとしたノズルでトリガーにも手ごたえがありゆっくりでも入れやすいけど
トリガーが軽すぎるノズルだとゆっくり入れにくい
使ってりゃ慣れるんだろうけど
普段;じゃ~~~じょろじょろじょろ
慣れない所:じゃ~~~じょろ・ぴゅっぴゅっぴゅっ
122: 2020/11/14(土) 15:24:30.36
ノズルが短いとこもあるよな
123: 2020/11/14(土) 16:43:48.81
ノズルの勢いが強すぎて大幅に溢れたことあるわ なんで店によってあんな差があるんだろな
125: 2020/11/14(土) 17:53:10.03
マジかよガソスタ店長のサイズだと思ってたわ
126: 2020/11/14(土) 21:54:08.92
小池都知事ふたなりかよ
128: 2020/11/14(土) 22:32:57.03
>>126
マジレスするとほとんど慎太郎の頃だろ
マジレスするとほとんど慎太郎の頃だろ
127: 2020/11/14(土) 21:58:21.51
ガソリン満タンに入れてから車体揺らすと、給油口の上の穴からチョロチョロとガソリンが出て、また入れられるようになるけど、悪い影響ないよね?
130: 2020/11/14(土) 22:47:07.54
>>127
自分もそれやってるけど、なかなか真の満タンにできなくて試行錯誤している。
溢れんばかりにガソリンで満たしたのに、数m移動しただけで
ガソリンが見えなくなるほどゴッソリ減る謎仕様なんだもん。
他のスクーターはGSから3キロ走って帰宅後に給油口を見ても
ガソリンはほとんど減って無くて液面が普通に見えるのに。
自分もそれやってるけど、なかなか真の満タンにできなくて試行錯誤している。
溢れんばかりにガソリンで満たしたのに、数m移動しただけで
ガソリンが見えなくなるほどゴッソリ減る謎仕様なんだもん。
他のスクーターはGSから3キロ走って帰宅後に給油口を見ても
ガソリンはほとんど減って無くて液面が普通に見えるのに。
133: 2020/11/15(日) 02:03:51.70
>>130
それは車の給油口から液面が見えないのと同じ
それは車の給油口から液面が見えないのと同じ
129: 2020/11/14(土) 22:45:04.41
猪瀬かもよ
131: 2020/11/14(土) 23:02:46.57
東京にガソリンスタンドが出来たのは2000年以降っと
勉強になった
勉強になった
132: 2020/11/14(土) 23:14:47.74
油面までの距離が長くてエアー入るからなかなか満タンにならないしもし満タンになっても車体が起きてるから垂れ流しになる
135: 2020/11/15(日) 06:40:29.85
HONDAは整備が……って車屋とバイク屋が言ってた
140: 2020/11/15(日) 11:34:41.54
>>135
整備の仕事してたら作りの悪い所も多々有るし、整備性が悪すぎる
プロならホンダは敬遠する
整備の仕事してたら作りの悪い所も多々有るし、整備性が悪すぎる
プロならホンダは敬遠する
136: 2020/11/15(日) 07:19:24.35
ちゃんとサイドスタンドで給油してる?
137: 2020/11/15(日) 07:20:42.77
してるよー だから全部左側に溢れた
138: 2020/11/15(日) 07:45:21.46
車体の揺すり方にコツあるのかな?
145: 2020/11/15(日) 13:04:41.09
>>138
ゆりかごから墓場までっていうしゆりかごを揺らすような揺らし方が正しいよ
ゆりかごから墓場までっていうしゆりかごを揺らすような揺らし方が正しいよ
139: 2020/11/15(日) 11:31:43.35
俺は右手で給油グリップ握り、左手でハンドル握り、軽く2~3回揺する程度
141: 2020/11/15(日) 11:43:51.36
二輪は知らんけど四輪のホンダは独特だってね
ちなみに整備の仕事はしてないペーパー2級
ちなみに整備の仕事はしてないペーパー2級
142: 2020/11/15(日) 11:51:45.84
何故かホンダの話になってるね
ちょうどPCXとこれで迷ってるんで比較したひとおる?
V125が壊れてPCXが欲しいんだけど、SOXで23万で安いのと床フラットなんでこっちも気になった
ただ定価30万の車体にいまいち見えないんだよね、V125と比べたら乗り心地とか良くなってるんかな
ちょうどPCXとこれで迷ってるんで比較したひとおる?
V125が壊れてPCXが欲しいんだけど、SOXで23万で安いのと床フラットなんでこっちも気になった
ただ定価30万の車体にいまいち見えないんだよね、V125と比べたら乗り心地とか良くなってるんかな
143: 2020/11/15(日) 12:21:36.79
>>142
サスが馴染むまでは固いけど、アドレスより快適だよ。
90キロくらいで巡航すると、剛性感はPCXやシグナスには負ける。
イメージとしては、落ち着いた感じのアドレスという感じかな。意外と速いし、自分はswishで良かったと思ってる。
サスが馴染むまでは固いけど、アドレスより快適だよ。
90キロくらいで巡航すると、剛性感はPCXやシグナスには負ける。
イメージとしては、落ち着いた感じのアドレスという感じかな。意外と速いし、自分はswishで良かったと思ってる。
146: 2020/11/15(日) 13:20:35.54
>>143
高いだけあってアドレスより快適か、メットインがアドレスより広いのも良さそう
PCXは来年新型出るのもあって迷ってるんだ
>>144
一応GooBikeだと総額266000円になってる
V125の自賠責引き継ぎ出来るから、そこまで高くはならないと思うが…
うちの地域だとPCXより6万ぐらい安いんだよね
同じ10インチのアクシスZなんかも候補になってるけどあっちはメットインでかくてもヘルメット入らない形状らしいし、
定価の差の割に実売価格変わらないから装備充実してるこっちの方がいいかななんて思ってる
シグナスはエンジン古いから候補にも入らないかな
高いだけあってアドレスより快適か、メットインがアドレスより広いのも良さそう
PCXは来年新型出るのもあって迷ってるんだ
>>144
一応GooBikeだと総額266000円になってる
V125の自賠責引き継ぎ出来るから、そこまで高くはならないと思うが…
うちの地域だとPCXより6万ぐらい安いんだよね
同じ10インチのアクシスZなんかも候補になってるけどあっちはメットインでかくてもヘルメット入らない形状らしいし、
定価の差の割に実売価格変わらないから装備充実してるこっちの方がいいかななんて思ってる
シグナスはエンジン古いから候補にも入らないかな
144: 2020/11/15(日) 12:31:08.99
>>142
SOXで23万は最終的に28万くらいにはなるな
SOXで23万は最終的に28万くらいにはなるな
147: 2020/11/15(日) 13:27:07.92
シグナスはそろそろ新型出るよ台湾では発表れてる
泣き所の燃費が改善されて更に数馬力アップの新型水冷エンジン
JOGの水漏れのトラウマ(2万キロで水漏れ、修理にウン万円コース)が有るのかYSPの人は水冷は怖いな~って言ってたがw
泣き所の燃費が改善されて更に数馬力アップの新型水冷エンジン
JOGの水漏れのトラウマ(2万キロで水漏れ、修理にウン万円コース)が有るのかYSPの人は水冷は怖いな~って言ってたがw
148: 2020/11/15(日) 13:36:13.29
シグナスの新型見てきました、これもいいね
待てる状況ならもうちょっと待ちたいとこだ
待てる状況ならもうちょっと待ちたいとこだ
149: 2020/11/15(日) 13:51:25.22
足元に物置かないならPCXが無難かな、飽きてもそれなりに買取してくれるけど一番怖いのは盗難。その点スウィッシュは盗まれにくそうだし、メットインも広いし装備豪華だよ、キック付いてれば文句ないけど。
150: 2020/11/15(日) 13:59:48.13
下取り考えて買うとホンダだねぇ
iPhoneみたいw
iPhoneは丁寧に使うと新型が出るたびに下取りに出して7割位で買い取ってくれるんだよな
iPhoneみたいw
iPhoneは丁寧に使うと新型が出るたびに下取りに出して7割位で買い取ってくれるんだよな
151: 2020/11/15(日) 14:13:40.31
swishのキックの部品KITっていくらすんの?
153: 2020/11/15(日) 16:29:42.02
154: 2020/11/15(日) 18:04:35.48
>>151
部品は安いが工賃込みだと3万位。
自分は将来のバッテリー代に回した方が特だと思う。
部品は安いが工賃込みだと3万位。
自分は将来のバッテリー代に回した方が特だと思う。
152: 2020/11/15(日) 14:40:54.24
自分が今使ってるiPhoneの下取りなんて4000円だぞ
せ
全然高く下取りしてくれないやんけ!!
せ
全然高く下取りしてくれないやんけ!!
155: 2020/11/15(日) 19:21:32.71
12960円キャンペーンでキックを考えたが工賃のことを考えてなかったからピリオンライダーハンドルセットにした
例の10万でも考えたけどやめた、ジャンプスターターは買ったけど
買った1週間後の深夜に出先のコンビニで都合よくバッテリー上がりで途方に暮れてるスカイウェイブのカップルがいたから
声をかけ手慣れた作業のふりして実験台になってもらった、普通にエンジンかかったけど
例の10万でも考えたけどやめた、ジャンプスターターは買ったけど
買った1週間後の深夜に出先のコンビニで都合よくバッテリー上がりで途方に暮れてるスカイウェイブのカップルがいたから
声をかけ手慣れた作業のふりして実験台になってもらった、普通にエンジンかかったけど
167: 2020/11/15(日) 23:46:21.84
>>155
なにげにいい話だなあ
なにげにいい話だなあ
156: 2020/11/15(日) 19:57:10.27
まだ1年2ヶ月だけど噂通りフロントフォークブーツ裂けてたわ
メーカー保証いけるんやろか?
メーカー保証いけるんやろか?
157: 2020/11/15(日) 20:45:19.51
>>156
オレは保証でいけた
オレは保証でいけた
160: 2020/11/15(日) 22:08:05.93
>>157
ありがとう
ありがとう
158: 2020/11/15(日) 21:23:36.22
1か月点検が終わったら純正キック付ける予定。
問題は2りんかん等の普通の店で作業してくれるかどうか。
問題は2りんかん等の普通の店で作業してくれるかどうか。
168: 2020/11/16(月) 03:38:57.48
>>158
なんでわざわざ昨日入ったバイトが作業するような店選ぶのか
なんでわざわざ昨日入ったバイトが作業するような店選ぶのか
159: 2020/11/15(日) 22:00:39.93
キックいる?
161: 2020/11/15(日) 22:16:10.76
要るか要らないかと聞かれたら
モバブーや保険のレッカーやJAFもあるし要らないよな
でも「キックでエンジン掛けたい!」という気持ちはすごく分かる
バイクと対話してる感じというか
モバブーや保険のレッカーやJAFもあるし要らないよな
でも「キックでエンジン掛けたい!」という気持ちはすごく分かる
バイクと対話してる感じというか
162: 2020/11/15(日) 22:58:05.91
昔、キックペダルいらない派だったんだけど、V125Gの
K7時代に出先でリレーが昇天してセルが不動に。
キック始動でなんとか帰ってこられたことがある。
それ以来、キック教に入った。
K7時代に出先でリレーが昇天してセルが不動に。
キック始動でなんとか帰ってこられたことがある。
それ以来、キック教に入った。
163: 2020/11/15(日) 23:28:50.87
そいやジャンプスターター持ってたわキック要らぬ
164: 2020/11/15(日) 23:34:04.28
ジャンプスターターも高くなったな数年前は3980円で買えたのに 今は安くても5000円近くすんのな
165: 2020/11/15(日) 23:44:56.22
通勤に使っていたキック無し原二スクが
前触れ無しである朝突然エンジン掛からず遅刻、
というのを2回経験したのでキックは必須だな。
アドレスV125Gに乗ってた時代は同様のエンジン始動不良が
何回かあっても慌てず騒がずキック始動で平常出勤。
この差は大きかった。。。
今回スウィッシュを選んだ決め手もキック後付けできる点。
そうでなかったら貧弱装備のアドレス125で妥協していたと思う。
前触れ無しである朝突然エンジン掛からず遅刻、
というのを2回経験したのでキックは必須だな。
アドレスV125Gに乗ってた時代は同様のエンジン始動不良が
何回かあっても慌てず騒がずキック始動で平常出勤。
この差は大きかった。。。
今回スウィッシュを選んだ決め手もキック後付けできる点。
そうでなかったら貧弱装備のアドレス125で妥協していたと思う。
166: 2020/11/15(日) 23:46:13.72
ジャンプは救援車が要るけど
出先なら消防局まで押して行けば車を貸してくれる
警察署や役所関係は渋々だろうけど多分大丈夫
出先なら消防局まで押して行けば車を貸してくれる
警察署や役所関係は渋々だろうけど多分大丈夫
169: 2020/11/16(月) 06:53:35.01
キックなんてなくても押しがけでいいじゃん
239: 2020/11/18(水) 02:24:51.65
>>169
君いつも同じこと言ってるな、釣りか? それともバカなん?
君いつも同じこと言ってるな、釣りか? それともバカなん?
170: 2020/11/16(月) 06:55:40.43
エンジンが回らんとクラッチがつながらんスクーターじゃ無理とマジレス
171: 2020/11/16(月) 07:12:28.13
USB繋いで馬鹿みたいに電源取らなきゃバッテリー上がらんよ
172: 2020/11/16(月) 08:11:55.32
グリップヒーター/シートヒーターはバカみたいに電気食うから
リミの人はキックがあると「もしも」に備えての安心感を得られる
不安の感じ方は性格的なものがあるし人がどうこう言っても不安なものは不安だろうから
そういう人は付けちゃった方が余計な考え事をしないですむと思う
リミの人はキックがあると「もしも」に備えての安心感を得られる
不安の感じ方は性格的なものがあるし人がどうこう言っても不安なものは不安だろうから
そういう人は付けちゃった方が余計な考え事をしないですむと思う
174: 2020/11/16(月) 08:41:47.42
>>172
詳しくはないんだがリミテッドって対策されてるんじゃないの?
詳しくはないんだがリミテッドって対策されてるんじゃないの?
176: 2020/11/16(月) 09:10:04.49
>>174
バッテリー上がりの対策があったとしてもバッテリーにかかる負荷が大きいことには変わりない
無印と比べると大なり小なり寿命に差が出る
>>173の言う通り電圧管理はした方がいいと思う
乗るたびに見てるとアイドリング時や走行時の電圧を覚えるから0.1V単位でアレッ?と思う
自分はリミじゃないけどUSBをシガーソケットにして防水の電圧計を作り蓋として挿してる
バッテリー上がりの対策があったとしてもバッテリーにかかる負荷が大きいことには変わりない
無印と比べると大なり小なり寿命に差が出る
>>173の言う通り電圧管理はした方がいいと思う
乗るたびに見てるとアイドリング時や走行時の電圧を覚えるから0.1V単位でアレッ?と思う
自分はリミじゃないけどUSBをシガーソケットにして防水の電圧計を作り蓋として挿してる
173: 2020/11/16(月) 08:22:01.04
後付機器たくさん付ける場合は電圧計つけて監視したほうが良いよ
アイドリング中みたいに持ち出しが多い場面ではヒーター切るとか工夫して
メットイン潰しちゃってもいいなら車用のバッテリー積んで週一で充電しながら使うとかでも良いんだろうが実用性がなw
昔見た猛者の姿をここに記す
https://i.imgur.com/GoOO8jE.jpg
アイドリング中みたいに持ち出しが多い場面ではヒーター切るとか工夫して
メットイン潰しちゃってもいいなら車用のバッテリー積んで週一で充電しながら使うとかでも良いんだろうが実用性がなw
昔見た猛者の姿をここに記す
https://i.imgur.com/GoOO8jE.jpg
175: 2020/11/16(月) 08:59:55.41
2ポットキャリパーになってる
177: 2020/11/16(月) 10:05:42.95
任意保険入ってればレッカー無料でしょ
なんかあったらソレ使えばいいじゃん
任意保険ハイてない人もレッカー用に入ればいいじゃん
なんかあったらソレ使えばいいじゃん
任意保険ハイてない人もレッカー用に入ればいいじゃん
178: 2020/11/16(月) 10:19:51.09
ちなみに保険のレッカー使っても等級下がらない
179: 2020/11/16(月) 10:25:14.51
ファミバイの人は多いからさ
JAFは5年で20000円
車でなく契約者本人に掛けるので家族や友人の救援にも使える
JAFは5年で20000円
車でなく契約者本人に掛けるので家族や友人の救援にも使える
180: 2020/11/16(月) 15:40:30.46
リミテッドだし春からテレワーク中で通勤使用ゼロになったし、
キックペダル付けといて良かった。躊躇するような値段じゃないし。
ちなみに首都圏だけどオレが買った店ではキック装着率7割だって。
装着率が高いんで常に数セット在庫してる。最初の頃、たまに入荷待ちに
なっちゃうことがあったのが理由らしい。
リミテッド仕様があるのとキックペダルがつけられるのが、
他社原2スクーターに真似できない、スウィッシュの強み。
キックペダル付けといて良かった。躊躇するような値段じゃないし。
ちなみに首都圏だけどオレが買った店ではキック装着率7割だって。
装着率が高いんで常に数セット在庫してる。最初の頃、たまに入荷待ちに
なっちゃうことがあったのが理由らしい。
リミテッド仕様があるのとキックペダルがつけられるのが、
他社原2スクーターに真似できない、スウィッシュの強み。
197: 2020/11/16(月) 22:57:48.34
バッテリーのパワーを最も必要とするのはセルモーター。
つまりバッテリーの弱り初めは真っ先にセルが動かなくなる。
その時点ではセル以外は作動するのでキックがあればエンジンを掛けられる。
そしてそういう場面は意外に少なくない。
通勤で使っているなら朝からレッカー呼ぶよりキックでエンジン掛けて
出発できた方が良いに決まっている。
>>180氏が言うキック装着率7割という数値はこうした事情を反映しているのだろう。
つまりバッテリーの弱り初めは真っ先にセルが動かなくなる。
その時点ではセル以外は作動するのでキックがあればエンジンを掛けられる。
そしてそういう場面は意外に少なくない。
通勤で使っているなら朝からレッカー呼ぶよりキックでエンジン掛けて
出発できた方が良いに決まっている。
>>180氏が言うキック装着率7割という数値はこうした事情を反映しているのだろう。
181: 2020/11/16(月) 15:52:51.84
先代シグナスはキックあったのにね
PCXは社外品でキックキットがあったはず
ベンリィとDIO110にはキック標準装備
少ないけどキック付きはある程度選べるよ
PCXは社外品でキックキットがあったはず
ベンリィとDIO110にはキック標準装備
少ないけどキック付きはある程度選べるよ
184: 2020/11/16(月) 16:11:09.98
>>181
だけどホンダ方式のキックは弱いけどな、2~3年使わないと固まる
だけどホンダ方式のキックは弱いけどな、2~3年使わないと固まる
182: 2020/11/16(月) 16:09:45.18
横浜戸塚チャンネルでFI車はキックは無駄無能と発言有り
183: 2020/11/16(月) 16:10:00.04
その金でバッテリー買えという
185: 2020/11/16(月) 16:16:19.22
キックは無駄でしょ
186: 2020/11/16(月) 16:55:00.76
キックとアイドリングストップは必要ないってじっちゃが言ってたぞ
187: 2020/11/16(月) 17:02:40.62
キックを付けた意味は不測の事態が起こらないと無いからね
188: 2020/11/16(月) 17:05:19.80
kickって家電の5年保証、10年保証とかと似たようなもんだよね
189: 2020/11/16(月) 17:59:43.77
不足の事態が起きて、キックで始動できるの?
191: 2020/11/16(月) 18:35:16.27
>>189
FIは無理
運良くガソリンがあった場合のみらしい
そんなのに金かけるならバッテリ管理をきちんとしたほうがいい
by 横浜戸塚YSP
FIは無理
運良くガソリンがあった場合のみらしい
そんなのに金かけるならバッテリ管理をきちんとしたほうがいい
by 横浜戸塚YSP
190: 2020/11/16(月) 18:11:10.01
モノや状況による
ヘタッてモーターを回すほどの電流が流せないだけならキックでかかる事が多い
ONにすることすらできないならかからない事が多い
ヘタッてモーターを回すほどの電流が流せないだけならキックでかかる事が多い
ONにすることすらできないならかからない事が多い
192: 2020/11/16(月) 18:38:06.51
メーカーは必要ないからつけないのに今どきわざわざキック付けるって、まだガラケー使ってるおっさんかよ
ちゃんと期待値計算したことあるか?
期待値計算してみたけどキック必要になる確率って、宝くじ10枚買った時に300円当たる確率と一緒だし要らないよ
と言ってもおっさんは期待値分からんか、自分は共通一次で期待値満点やったから知らないのは悲しいな
ちゃんと期待値計算したことあるか?
期待値計算してみたけどキック必要になる確率って、宝くじ10枚買った時に300円当たる確率と一緒だし要らないよ
と言ってもおっさんは期待値分からんか、自分は共通一次で期待値満点やったから知らないのは悲しいな
193: 2020/11/16(月) 18:44:01.98
分かりづらい小ネタは要らない
194: 2020/11/16(月) 18:51:06.70
リミとNOリミ バッテリー付いてる物は同じなわけ?
リミの方がデカい高性能バッテリーとか乗ってんの?
リミの方がデカい高性能バッテリーとか乗ってんの?
195: 2020/11/16(月) 19:14:10.08
ホンダはバッテリーがセル始動だけじゃなくFIと年ポン動かない程劣化しても
キックの発電だけでどうにかさせるシステム導入してるけど
それでもキック無しになっちゃったな
キックの発電だけでどうにかさせるシステム導入してるけど
それでもキック無しになっちゃったな
196: 2020/11/16(月) 20:15:29.17
それだけ実用的じゃない代物ってことか
198: 2020/11/16(月) 23:01:13.22
店の言い分にまんまと騙されたな
街中で走行中にすれ違いざまにキックの有無見るけど2~3割しか付けてない
街中で走行中にすれ違いざまにキックの有無見るけど2~3割しか付けてない
202: 2020/11/17(火) 07:11:47.54
>>198
対向車の左側をすれ違いざまに見れるなんてすごい走り方してるね!
対向車の左側をすれ違いざまに見れるなんてすごい走り方してるね!
207: 2020/11/17(火) 08:54:29.03
>>198
マジでどうやってみたの?
マジでどうやってみたの?
210: 2020/11/17(火) 09:38:27.82
>>207
心眼だろ
心眼だろ
214: 2020/11/17(火) 12:22:18.92
あー、わかったわかった、これ叙述トリックやろ
すれ違うとしか言ってないし反対車線のスウィッシュじゃなくて>>198が走行車線走ってて、スウィッシュ乗りが追い越し車線で追い抜いて行った事の事を言ってるんだろう
それならキックの有無はわかる
すれ違うとしか言ってないし反対車線のスウィッシュじゃなくて>>198が走行車線走ってて、スウィッシュ乗りが追い越し車線で追い抜いて行った事の事を言ってるんだろう
それならキックの有無はわかる
217: 2020/11/17(火) 12:51:11.35
>>214
君は追い越すことをすれ違うと言うのか
君は追い越すことをすれ違うと言うのか
199: 2020/11/16(月) 23:41:50.39
そこで出てきたのがジャンプスターターである。安価で手間もそれ程かからない
200: 2020/11/17(火) 00:39:35.08
そろそろモデルチェンジの話題出てこないかな?
201: 2020/11/17(火) 06:43:49.17
>>200
CBSつきで値上げだろ
CBSつきで値上げだろ
203: 2020/11/17(火) 07:16:51.60
クソワロタ
204: 2020/11/17(火) 07:24:35.29
「日本に住んでるとは言ってない」と言うのかな
205: 2020/11/17(火) 07:29:07.43
チャリで走ってるのかも
俺は10キロ30分まではチャリで移動する
まあすれ違いってことは相対速度で50キロは超えるから見えるのかは疑問だが
俺は10キロ30分まではチャリで移動する
まあすれ違いってことは相対速度で50キロは超えるから見えるのかは疑問だが
208: 2020/11/17(火) 09:01:17.42
>>205
チャリも基本、左側通行だよ?
チャリも基本、左側通行だよ?
206: 2020/11/17(火) 07:51:19.35
マサイ族の視力なら見えるかもしれん
209: 2020/11/17(火) 09:23:11.67
自分くらいになるとキックつけてる奴はキック付けてる側に0.3度くらい傾いてるから見たら一発で分かるけどな
211: 2020/11/17(火) 09:46:59.75
あんまいじめるとグレちゃってキック狩り少年になるから辞めとけよ
お前らのキックも狩られるぞ
お前らのキックも狩られるぞ
212: 2020/11/17(火) 09:49:01.62
キックなんてただのウェイトじゃん
213: 2020/11/17(火) 10:01:07.64
まぁ30代以降のおじさんは2人に1人は肥満だから自分の体重気にしたほうが良いと思う
215: 2020/11/17(火) 12:23:43.06
ここまで考察されるとはな
216: 2020/11/17(火) 12:46:56.67
スウィッシュ自体見るのは稀だから同じ人を複数カウントしてそう
218: 2020/11/17(火) 12:52:57.96
九州だと離合っていうらしいよ
219: 2020/11/17(火) 13:12:12.14
走行中の車両を歩道から見たという話なのかな
220: 2020/11/17(火) 13:57:08.03
こんな簡単な事も判らないなんて…
いつも逆走するおじいちゃんの監察結果だよ
QED
いつも逆走するおじいちゃんの監察結果だよ
QED
221: 2020/11/17(火) 14:06:14.33
最近ユーチューブ増えたなswish乗りの人の
226: 2020/11/17(火) 17:10:33.96
>>221
俺の生活圏では見かけない俺だけかもしれない
コンビニとかスーパーに駐輪してるとなんか二度見されたり珍獣扱いされたりする
俺の生活圏では見かけない俺だけかもしれない
コンビニとかスーパーに駐輪してるとなんか二度見されたり珍獣扱いされたりする
222: 2020/11/17(火) 16:04:16.71
キックって工賃込みでいくら位で付けてもらえるのかな?
早い目のバッテリー交換した方が安上がりかもしれんけどタイミングが難しい
早い目のバッテリー交換した方が安上がりかもしれんけどタイミングが難しい
237: 2020/11/18(水) 01:56:25.79
>>222
3万円位。
一番安く対処するなら、3千円くらいの
バッテリー充電器を買って、こまめに
補充電する。
3万円位。
一番安く対処するなら、3千円くらいの
バッテリー充電器を買って、こまめに
補充電する。
240: 2020/11/18(水) 03:23:12.72
>>222
工賃って8000円~15000円くらいでキックは2.5h、に本体が13200円ってのが目安。
何店かで見積取って工賃を時間で割ったらこんな感じだった。
工賃って結構、幅がるけど安いと思うか高いと思うかは店の対応次第。
工賃って8000円~15000円くらいでキックは2.5h、に本体が13200円ってのが目安。
何店かで見積取って工賃を時間で割ったらこんな感じだった。
工賃って結構、幅がるけど安いと思うか高いと思うかは店の対応次第。
223: 2020/11/17(火) 16:08:54.49
2年か引っ張っても3年で交換するのが一般的
こう書くと俺のは7年持ったとか自慢話する人がいるだろうけど
こう書くと俺のは7年持ったとか自慢話する人がいるだろうけど
224: 2020/11/17(火) 16:12:37.52
>>223
さんくす
今年で2年目に突入するから来年の冬前には替えときたいところだな
さんくす
今年で2年目に突入するから来年の冬前には替えときたいところだな
228: 2020/11/17(火) 21:36:46.61
>>224
なんて安心してると、この冬冷え込んだ朝にいきなり始動不良とか
普通にあるわけで
なんて安心してると、この冬冷え込んだ朝にいきなり始動不良とか
普通にあるわけで
225: 2020/11/17(火) 16:22:51.28
むかしの盗難が多かった頃はみんなキック外してたんですよ
227: 2020/11/17(火) 18:32:08.27
そりゃあ30超えた家族がいて当たり前の年齢で、ミニバンとか乗っててもおかしくないのにスズキの原2乗ってれば珍獣扱いされるよ
229: 2020/11/17(火) 21:55:14.61
swishはイージースターターだからエンジンかかるまでセル回るんだよな?
エンジンかからなかったらセルどうなんの?
エンジンかからなかったらセルどうなんの?
233: 2020/11/17(火) 23:26:31.99
>>229
バッテリ上がるまで回り続けそうで不安ですな
バッテリ上がるまで回り続けそうで不安ですな
230: 2020/11/17(火) 22:00:07.45
スーパーに停めてた時ワイのswishガン見してるおじさんいたな その人はアドレス110のり
231: 2020/11/17(火) 23:06:53.38
>>230
オジサンにささるデザインなのかな
オジサンにささるデザインなのかな
232: 2020/11/17(火) 23:25:08.63
>>230
羨ましくて興味津々なのが丸わかりですなww
羨ましくて興味津々なのが丸わかりですなww
234: 2020/11/18(水) 00:20:32.78
>>230
おまえもおじさんだろ
おまえもおじさんだろ
236: 2020/11/18(水) 00:34:25.74
>>234
それがどうかしたか?
おじさんがおじさんのことをおじさんと言って何が悪い
それがどうかしたか?
おじさんがおじさんのことをおじさんと言って何が悪い
235: 2020/11/18(水) 00:27:59.67
一度エンジンかからなくなったことあるけど少し回して止まるよ、焦って3回やってもかからず
キーをOFF>ONしたら何事もなかったように一瞬でかかったけど
キーをOFF>ONしたら何事もなかったように一瞬でかかったけど
238: 2020/11/18(水) 02:09:59.12
最高にいいな、V125の後継者というより
上位互換
ボディサイズは大きくなったが
実際乗るとコンパクトさ小回りさもあるぞ
上位互換
ボディサイズは大きくなったが
実際乗るとコンパクトさ小回りさもあるぞ
241: 2020/11/18(水) 07:00:47.85
8000円~15000円は1h当たりの工数
242: 2020/11/18(水) 07:04:27.19
工賃そんな高いの?1時間4.5000円かとおもた
243: 2020/11/18(水) 07:23:05.59
>>242
そんな安い工賃じゃ即潰れるわw
1万円切ってたら良心的か人件費の安いバイトを多用してる店だと思ったほうが良い
そんな安い工賃じゃ即潰れるわw
1万円切ってたら良心的か人件費の安いバイトを多用してる店だと思ったほうが良い
247: 2020/11/18(水) 09:59:41.15
>>243
ホンダの4輪ディーラーが9000円なんだから、それ以下
ホンダの4輪ディーラーが9000円なんだから、それ以下
249: 2020/11/18(水) 10:24:52.09
>>247
そんな安いとこって長野とかのクソ田舎だろ
あとディーラーってのはコンビニのフランチャイズと同じで経営は地元の中小企業で看板借りてるだけなんで店舗によって金額も対応も結構違う
そんな安いとこって長野とかのクソ田舎だろ
あとディーラーってのはコンビニのフランチャイズと同じで経営は地元の中小企業で看板借りてるだけなんで店舗によって金額も対応も結構違う
263: 2020/11/18(水) 14:47:38.68
>>249
仙台市ですが
仙台市ですが
267: 2020/11/18(水) 16:40:29.84
>>263
仙台のホンダドリームはググったら、時間工賃11000円みたいだぞ
てか仙台でこれかPCX買おうと思ってるけど、どこで買ったらいいんだ?
名取のSOXが安いから考えてるんだけど
仙台のホンダドリームはググったら、時間工賃11000円みたいだぞ
てか仙台でこれかPCX買おうと思ってるけど、どこで買ったらいいんだ?
名取のSOXが安いから考えてるんだけど
271: 2020/11/18(水) 17:37:19.06
>>267
ホンダカーズより高い工賃ww
ホンダカーズより高い工賃ww
244: 2020/11/18(水) 07:26:59.41
キック装着に2.5hかかるの
246: 2020/11/18(水) 08:48:19.07
>>244
工賃の目安になる様にスズキのオプションは、みんな書いてあるよ。
ショップ側はこれを基準に工数を弾く。実工数の長短で工賃は変えない。
工賃の目安になる様にスズキのオプションは、みんな書いてあるよ。
ショップ側はこれを基準に工数を弾く。実工数の長短で工賃は変えない。
245: 2020/11/18(水) 07:37:08.69
知らんけど純正なら30分くらいでつくだろ
原付小僧やってたおっさんならクラッチケース開けたこと有るだろうから余裕でDIY出来ると思う
原付小僧やってたおっさんならクラッチケース開けたこと有るだろうから余裕でDIY出来ると思う
248: 2020/11/18(水) 10:19:15.33
オイル交換の工賃がかかる時間にしては安いのは楽だから?
250: 2020/11/18(水) 10:36:36.73
看板借りてるから余計に金掛かるんだよなぁ
時間単位で一万前後の作業量ってどんな高難度資格が必要なのかなw
時間単位で一万前後の作業量ってどんな高難度資格が必要なのかなw
251: 2020/11/18(水) 11:01:08.86
オレはキック付けた状態で納車してもらったけど、
前にスターターリレーが壊れたことがあったのがその理由
バッテリーあがりに備えてではない
ジャンプスターターなんか持ってないし、メットインに
常備しとく予定もゼロ
バッテリーは3年ぐらいを目処に新品をネット通販で買って
交換してる
支那バッテリーは買ったことがない(今後買う予定もない)
前にスターターリレーが壊れたことがあったのがその理由
バッテリーあがりに備えてではない
ジャンプスターターなんか持ってないし、メットインに
常備しとく予定もゼロ
バッテリーは3年ぐらいを目処に新品をネット通販で買って
交換してる
支那バッテリーは買ったことがない(今後買う予定もない)
254: 2020/11/18(水) 11:52:03.48
>>251
それぞれリスクとコスパの価値観だから良いんじゃない。
キックはジャンプスターターみたいに充電気にしなくていいからね。
使わず済むに越したことは無いけど。
それぞれリスクとコスパの価値観だから良いんじゃない。
キックはジャンプスターターみたいに充電気にしなくていいからね。
使わず済むに越したことは無いけど。
252: 2020/11/18(水) 11:14:43.12
セルとかスターター壊れてたらジャンプじゃ回らないんじゃない?
253: 2020/11/18(水) 11:23:52.02
それはレッカーレベル
255: 2020/11/18(水) 11:57:05.41
そもそも必要だったらキック標準装備にするでしょ
標準装備にしないって事は費用対効果がそれ以外なんだよ
自分たちより賢いメーカー様が考えに考え抜いて装備しないって事にしてるのにわざわざ付けようとするってことは自惚れ
標準装備にしないって事は費用対効果がそれ以外なんだよ
自分たちより賢いメーカー様が考えに考え抜いて装備しないって事にしてるのにわざわざ付けようとするってことは自惚れ
257: 2020/11/18(水) 12:19:13.52
>>255
揚げ足を取ればメーカーが考えに考え抜いて用意したオプションなんだから付けた方が良いんじゃない?
とも言えるけど、メーカーがキック無しに不安な人の為に用意したなら否定する必要は無いと思う。
仮にキック有りと無しが同じ値段ならキック付けたいとは思うし。
揚げ足を取ればメーカーが考えに考え抜いて用意したオプションなんだから付けた方が良いんじゃない?
とも言えるけど、メーカーがキック無しに不安な人の為に用意したなら否定する必要は無いと思う。
仮にキック有りと無しが同じ値段ならキック付けたいとは思うし。
256: 2020/11/18(水) 12:01:03.45
自分の価値観と異なるからと言って否定するのもどーかと思うがねぃ
258: 2020/11/18(水) 12:20:53.04
仮の話は余計だった。
259: 2020/11/18(水) 12:30:51.43
高級車じゃあるまいし
コストダウンの塊だぞ2種スクーターなんて
だから自分が必要だと感じたら後付けする。
コストダウンの塊だぞ2種スクーターなんて
だから自分が必要だと感じたら後付けする。
260: 2020/11/18(水) 13:12:36.10
スウィッシュの記者発表のときに「キックは付かないんですか?」って
質問されて、スズキの人が「付きます。オプションで用意します。」って
即答してたよね。
台湾仕様と違って日本仕様は標準で頑丈なリアキャリアをつけてきたし、
キックも含めて日本でのそういう要望をメーカーでも把握してたんだろうね。
アドレス125なんか最初からキック付いてるし。
スウィッシュはキック後付けにして販売価格を下げたかったのかな。
質問されて、スズキの人が「付きます。オプションで用意します。」って
即答してたよね。
台湾仕様と違って日本仕様は標準で頑丈なリアキャリアをつけてきたし、
キックも含めて日本でのそういう要望をメーカーでも把握してたんだろうね。
アドレス125なんか最初からキック付いてるし。
スウィッシュはキック後付けにして販売価格を下げたかったのかな。
261: 2020/11/18(水) 13:13:56.42
キックの話はもう止めようや、他でやって
262: 2020/11/18(水) 13:40:09.37
台湾ヤマハの新型JOG125が日本に来ればアドレスV125から移る人多くなりそうだね。
日本に来ればってのと価格次第だけど。
日本に来ればってのと価格次第だけど。
264: 2020/11/18(水) 15:32:22.68
100万に超えてないところは田舎
265: 2020/11/18(水) 15:47:26.32
SBSも店によって工賃って違うの?
オプション品のページにある標準取付工数×レバーレートが
工賃だけど、レバーレートはSBS内で共通なんだと思ってた
なかなか店ごとの工賃比較なんかしないから真相不明だね
ちなみオレは人口920万人の神奈川県
キックは納車のときに付けてもらってたから注文書を
探さないと工賃不明だわ
そんなに高くなかったと思ったけど
オプション品のページにある標準取付工数×レバーレートが
工賃だけど、レバーレートはSBS内で共通なんだと思ってた
なかなか店ごとの工賃比較なんかしないから真相不明だね
ちなみオレは人口920万人の神奈川県
キックは納車のときに付けてもらってたから注文書を
探さないと工賃不明だわ
そんなに高くなかったと思ったけど
266: 2020/11/18(水) 16:07:06.56
神奈川でも西部は田舎
268: 2020/11/18(水) 16:47:57.93
店によっては通常工賃と、バイク購入時サービス工賃、があるかも知れない。
自分の店で買ってくれた客と、一見さんの客とで違う店もあるかも。
決まってるのは工数だけで工賃は店それぞれ。
自分の店で買ってくれた客と、一見さんの客とで違う店もあるかも。
決まってるのは工数だけで工賃は店それぞれ。
269: 2020/11/18(水) 17:03:49.80
タイヤすり減ってきたから前後共交換頼もうと思ったけどもしかして2~3万飛んでく?
270: 2020/11/18(水) 17:09:14.75
>>269
10インチならタイヤによるけど前後二万くらいじゃない?
10インチならタイヤによるけど前後二万くらいじゃない?
273: 2020/11/18(水) 17:38:32.49
>>269
フォルッア前後タイヤ交換(ブリヂストンのタイヤ費込)で2万だった。文京区のマッハ
フォルッア前後タイヤ交換(ブリヂストンのタイヤ費込)で2万だった。文京区のマッハ
272: 2020/11/18(水) 17:37:52.60
自分は基本近所のSBS、他にもいろいろ買ってるしスウィッシュもそう
で、此間後輪をMB520に換えて10400円
タイヤ代も工賃も安くはないはず、コレより高いのは初めて行くSBSくらいだと思う
で、此間後輪をMB520に換えて10400円
タイヤ代も工賃も安くはないはず、コレより高いのは初めて行くSBSくらいだと思う
274: 2020/11/18(水) 17:38:56.49
都内ならマッハがおすすめだぞ
275: 2020/11/18(水) 18:08:38.20
スピードスターもええよ
281: 2020/11/18(水) 20:03:38.73
>>275
ざったいによけられない
のはちょっと
ざったいによけられない
のはちょっと
276: 2020/11/18(水) 18:56:58.28
買ったときのSBSの注文書を見てみたら、キックスターターセットの
13,200円のみ記載してあって工賃サービスしてくれてた。悪いなぁ。
もう長くお世話になってて、いつもそのSBSで新車を買ってるし、乗り換えで
不要になった純正品の駆動系パーツとか「これ店で使ってください」って
持ってったりしてるからサービスしてくれたのかな。
ほんと悪いなぁ。向こうも商売なのに。これだから次もスズキを買っちゃう。
13,200円のみ記載してあって工賃サービスしてくれてた。悪いなぁ。
もう長くお世話になってて、いつもそのSBSで新車を買ってるし、乗り換えで
不要になった純正品の駆動系パーツとか「これ店で使ってください」って
持ってったりしてるからサービスしてくれたのかな。
ほんと悪いなぁ。向こうも商売なのに。これだから次もスズキを買っちゃう。
277: 2020/11/18(水) 19:11:58.10
別にあるからって、重量バランスが崩れるとか
そんな訳無い訳でして
付けられる物なら、付けてしまった方が保険にもなるんじゃないのかと
そんな訳無い訳でして
付けられる物なら、付けてしまった方が保険にもなるんじゃないのかと
278: 2020/11/18(水) 19:21:47.20
保険にもならないけどな
279: 2020/11/18(水) 19:34:13.11
心の友ってやつだよ
280: 2020/11/18(水) 19:51:45.25
ジャンプスターター五千円買ってもいいが
JAFも入ってる
とりあえずいいか
バッテリー充電器(数千円)でメンテするのもいいらしいな
JAFも入ってる
とりあえずいいか
バッテリー充電器(数千円)でメンテするのもいいらしいな
282: 2020/11/18(水) 23:30:47.80
スウィッシュとアドレス125どっちにしようかと迷った挙句リード125買った
286: 2020/11/19(木) 00:01:41.38
>>282
そうですか
ではさようなら
そうですか
ではさようなら
287: 2020/11/19(木) 00:14:42.57
>>282
来年MCするだろうにご愁傷様
来年MCするだろうにご愁傷様
283: 2020/11/18(水) 23:31:39.21
なんかわかる
そしてさよなら
そしてさよなら
284: 2020/11/18(水) 23:41:24.28
三連休にグリップヒーター付けようっと
285: 2020/11/18(水) 23:59:37.66
スズキ系の個人店で一年点検出した時に、3,000円でお釣りきた気がする...
今、職場なのでちょっと領収書を確認できないけど
今、職場なのでちょっと領収書を確認できないけど
289: 2020/11/19(木) 08:13:47.37
>>285
スズキ 釣りでシーバス釣りに行きたくなったじゃねーか
スズキ 釣りでシーバス釣りに行きたくなったじゃねーか
288: 2020/11/19(木) 00:14:46.46
ミッドナイトワークか
290: 2020/11/19(木) 08:27:55.50
リードがswishより優れてる点って?
安さくらい?
安さくらい?
291: 2020/11/19(木) 08:36:28.51
ホンダであることと収納?
292: 2020/11/19(木) 08:45:10.86
エンジンもええかも
PCXに近いんだろ?
PCXに近いんだろ?
293: 2020/11/19(木) 10:29:31.93
リードに1年乗ってその後SWISHにのっています
足元の広さ SWISH>リード125
加速力(80キロまで)SWISH>リード125
80キロから最高速までの加速 リード125>SWISH
最高速 リード125 >SWISH
ブレーキ リード125=SWISH
乗り心地 SWISH>リード125
燃費 リード125>SWISH
収納 リード125>SWISH
値段 SWISH(リミテッドは除く)>リード125
取り回し SWISH=リード125
コーナーリング SWISH>リード125
トータルバランスはSWISH 収納と最高速はリード
個人の感想です
リードの前はNMAXも1年乗っていたのでついでに
乗り心地 NMAX>SWISH
ブレーキ NMAX>SWISH
加速力(80キロまで) NMAX=SWISH
再加速 NMAX>SWISH
最高速 NMAX>SWISH
収納 SWISH>>NMAX
取り回し SWISH>>NMAX
値段 SWISH>>NMAX
コーナーリング SWISH>NMAX
走りのNMAX 使い勝手の良いSWISH
足元の広さ SWISH>リード125
加速力(80キロまで)SWISH>リード125
80キロから最高速までの加速 リード125>SWISH
最高速 リード125 >SWISH
ブレーキ リード125=SWISH
乗り心地 SWISH>リード125
燃費 リード125>SWISH
収納 リード125>SWISH
値段 SWISH(リミテッドは除く)>リード125
取り回し SWISH=リード125
コーナーリング SWISH>リード125
トータルバランスはSWISH 収納と最高速はリード
個人の感想です
リードの前はNMAXも1年乗っていたのでついでに
乗り心地 NMAX>SWISH
ブレーキ NMAX>SWISH
加速力(80キロまで) NMAX=SWISH
再加速 NMAX>SWISH
最高速 NMAX>SWISH
収納 SWISH>>NMAX
取り回し SWISH>>NMAX
値段 SWISH>>NMAX
コーナーリング SWISH>NMAX
走りのNMAX 使い勝手の良いSWISH
299: 2020/11/19(木) 12:25:24.82
>>293
リードの年式にもよるかもわかんないけど80kmまでの加速ってスウィッシュの方がいいの?
乗り心地に関しては NMAXよりも劣るって意外だな…
リードの年式にもよるかもわかんないけど80kmまでの加速ってスウィッシュの方がいいの?
乗り心地に関しては NMAXよりも劣るって意外だな…
301: 2020/11/19(木) 13:56:04.90
>>293
エンジンスペックと車重を考えれば、少なくとも直線の走行性能でswishが現行のリードに勝てるとは思えないんだが
エンジンスペックと車重を考えれば、少なくとも直線の走行性能でswishが現行のリードに勝てるとは思えないんだが
307: 2020/11/19(木) 17:43:09.15
>>293
スゲー参考になった
スゲー参考になった
308: 2020/11/19(木) 17:45:02.13
>>293
リードと迷ってたから
リードと迷ってたから
309: 2020/11/19(木) 17:58:14.92
>>293
ありがとう
リードと迷ったクチだけど大体予想通りのインプレだったから安心した
ありがとう
リードと迷ったクチだけど大体予想通りのインプレだったから安心した
611: 2020/11/29(日) 08:29:25.25
下記ツベチャンネルで、走りっぷりのインプレやってる(※俺は本人じゃないよ)。
コーナリングはフロントだけ12インチの、アドレスとリードは
慣れの問題もあるが、ややクセがあると言っている。
>>293も言ってるけど、スウィッシュの方が素直で曲がりやすい。
面白いのが、坂の登り登坂力テストでPCXのHV(12ps + モーター1.9ps)のSモード(スポーツモード)と、
アクシスZ(8.2ps)とスウィッシュ(9.4ps)がほぼ「ドッコイ」するそうだw
アクシスZは徹底的に中低速に極振りしたセッティングになってるんやね。
最高出力と登坂力は全く比例しないのがわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=nOXnpU4QbwI
https://www.youtube.com/watch?v=ore-lOVVGHE
コーナリングはフロントだけ12インチの、アドレスとリードは
慣れの問題もあるが、ややクセがあると言っている。
>>293も言ってるけど、スウィッシュの方が素直で曲がりやすい。
面白いのが、坂の登り登坂力テストでPCXのHV(12ps + モーター1.9ps)のSモード(スポーツモード)と、
アクシスZ(8.2ps)とスウィッシュ(9.4ps)がほぼ「ドッコイ」するそうだw
アクシスZは徹底的に中低速に極振りしたセッティングになってるんやね。
最高出力と登坂力は全く比例しないのがわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=nOXnpU4QbwI
https://www.youtube.com/watch?v=ore-lOVVGHE
721: 2020/12/04(金) 01:47:00.55
>>611
PCX-HVはアシストモーターを回す為のバッテリーをシート下に設置しているので、
シート下のトランク容量がかなり狭くなってしまっている
PCX-HVが23Lで、スウィッシュは27L入る
お買い物用のバイクとしては、スウィッシュの圧勝だろ
ステップの上にお米とか物も置けるしな
PCX-HVはアシストモーターを回す為のバッテリーをシート下に設置しているので、
シート下のトランク容量がかなり狭くなってしまっている
PCX-HVが23Lで、スウィッシュは27L入る
お買い物用のバイクとしては、スウィッシュの圧勝だろ
ステップの上にお米とか物も置けるしな
294: 2020/11/19(木) 10:33:34.36
最高速はアドレスよりも劣るのは確かだけど90位までならなんのストレスもなく出るし何より乗り心地が良いよね
295: 2020/11/19(木) 10:36:42.68
スイッシュもリードもシート細くしてほしいよね
296: 2020/11/19(木) 11:09:47.98
三角木馬みたいにしたら足つきは多少よくなるだろうが
尻の接地面積が減れば減るほど尻の収まり悪くなって快適さが犠牲になるぞ
尻の接地面積が減れば減るほど尻の収まり悪くなって快適さが犠牲になるぞ
297: 2020/11/19(木) 11:47:27.85
初原2検討中なんだけど、足つき悪いと何か困る事あります?信号待ちってみんな片足だと思ってたんですが。
302: 2020/11/19(木) 14:03:49.50
>>297
ワイは短足だから信号待ちの時は路肩ブロックに片足乗せてる
ワイは短足だから信号待ちの時は路肩ブロックに片足乗せてる
321: 2020/11/19(木) 20:17:40.96
>>297
スクーターは低重心だから半ケツズラして片足のつま先が接地すれば全く不安はないよ
何なら前に降りたら絶対両足つくし
スクーターは低重心だから半ケツズラして片足のつま先が接地すれば全く不安はないよ
何なら前に降りたら絶対両足つくし
298: 2020/11/19(木) 12:14:43.35
股下の長さは個人差だけど両足でベタ付き出来なくてもカカトが浮く程度。
300: 2020/11/19(木) 13:36:29.96
メーターで、0~60は5秒かからない、0~80は8~9秒くらいかな
314: 2020/11/19(木) 18:55:36.09
>>300
雑誌調べのSWISH
距離:タイム:速度
10m:1.797s:31.13km/h
50m:5.107s:52.57km/h
100m:8.110s:63.60km/h
ちょっとハッピー過ぎじゃない?
雑誌調べのSWISH
距離:タイム:速度
10m:1.797s:31.13km/h
50m:5.107s:52.57km/h
100m:8.110s:63.60km/h
ちょっとハッピー過ぎじゃない?
326: 2020/11/19(木) 21:24:23.54
>>314
それ遅い個体でデータ取ってると思うよ
0~60で1秒くらい差があるのは確認してるし
ちょいちょい見かける「しっかり慣らしをすると遅くなる」ってやつか単なる個体差かはわからないけど
60での誤差は多くても5%
それ遅い個体でデータ取ってると思うよ
0~60で1秒くらい差があるのは確認してるし
ちょいちょい見かける「しっかり慣らしをすると遅くなる」ってやつか単なる個体差かはわからないけど
60での誤差は多くても5%
343: 2020/11/20(金) 00:46:10.02
>>326
150ccクラスでも一番いいタイムが
距離:タイム:速度
10m:1.707s:34.05km/h
50m:4.698s:58.45km/h
100m:7.426s:70.61km/h
もちろん原二は軒並みこれより遅いから、GPS利用した測定器具よりメーターの方が信用できる?
150ccクラスでも一番いいタイムが
距離:タイム:速度
10m:1.707s:34.05km/h
50m:4.698s:58.45km/h
100m:7.426s:70.61km/h
もちろん原二は軒並みこれより遅いから、GPS利用した測定器具よりメーターの方が信用できる?
303: 2020/11/19(木) 14:58:15.30
ストレートはリードに先行させて
コーナリングで差を詰めるのがスウィッシュの様式美
コーナリングで差を詰めるのがスウィッシュの様式美
304: 2020/11/19(木) 16:30:28.38
俺の乗ったリードは2台とも80kまでは良かったが
80kからの速度の上りが緩慢だったけどな
NMAXの乗り心地も悪いと評判が立ってるんだが
乗り心地は体重、座る位置で変わる
事が有るからな、なんならスウィッシュは
リアショックを調正も出来るし
80kからの速度の上りが緩慢だったけどな
NMAXの乗り心地も悪いと評判が立ってるんだが
乗り心地は体重、座る位置で変わる
事が有るからな、なんならスウィッシュは
リアショックを調正も出来るし
305: 2020/11/19(木) 16:57:14.11
ホンダリード(笑)
306: 2020/11/19(木) 17:42:08.86
ホンダがバイク業界をリードしてますよっ
310: 2020/11/19(木) 18:07:20.29
リードって便利だなっ♪
311: 2020/11/19(木) 18:21:47.03
リードに嫉妬してるの丸出しで連投か
もっとスウィッシュ乗ってることに誇り持てよ!!
もっとスウィッシュ乗ってることに誇り持てよ!!
312: 2020/11/19(木) 18:39:18.87
リードに乗っているときシグナス4型に80キロまでの加速で先行され(20mぐらい。大した差ではないが)
80キロを超えてから差がつまりはじめメーター読み100ぐらいで抜くって競争を
毎日の通勤でやっていました 4型シグナスとSWISHはほとんど同じ加速
これは何台かの飛ばしているシグナスと競争してみたので間違ってないとは思います
リードやPCXはノーマルだと燃費 静寂性 振動の少なさを
売りにしつつそこそこ速いってセッティングだとバイク屋さんが言っていました
ヤマハは燃費より速さを売りにしたセッティング
スズキSWISHは燃費が良くて速いセッティング
あとNMAXはなんだかんだで13インチをはいた150ccと同じ車体なので
足も伸ばせ余裕のある車体で10インチのSWISH リードよりかは
乗り比べると楽ですよ PCXも同じことが言えると思いますが
確かに硬くて突き上げもありますが10インチを履いたリード SWISHと比較しても
13インチは多少ましです。
まあ今はSWISHに乗っているのでどうでもいいですが。
80キロを超えてから差がつまりはじめメーター読み100ぐらいで抜くって競争を
毎日の通勤でやっていました 4型シグナスとSWISHはほとんど同じ加速
これは何台かの飛ばしているシグナスと競争してみたので間違ってないとは思います
リードやPCXはノーマルだと燃費 静寂性 振動の少なさを
売りにしつつそこそこ速いってセッティングだとバイク屋さんが言っていました
ヤマハは燃費より速さを売りにしたセッティング
スズキSWISHは燃費が良くて速いセッティング
あとNMAXはなんだかんだで13インチをはいた150ccと同じ車体なので
足も伸ばせ余裕のある車体で10インチのSWISH リードよりかは
乗り比べると楽ですよ PCXも同じことが言えると思いますが
確かに硬くて突き上げもありますが10インチを履いたリード SWISHと比較しても
13インチは多少ましです。
まあ今はSWISHに乗っているのでどうでもいいですが。
313: 2020/11/19(木) 18:41:56.79
リードは2stの100が最高潮だった
322: 2020/11/19(木) 20:28:22.33
>>313
旧リードのコンセプトを引き継いだのは皮肉にもスウィッシュだった
旧リードのコンセプトを引き継いだのは皮肉にもスウィッシュだった
323: 2020/11/19(木) 20:42:37.46
>>313
110に期待したが残念な結果だったんでV125Sリミ→swishリミと来てる。
リード100は新車で前期後期共に乗った。
2台ともクランクシャフト交換して高く付いたw
今でも新車があれば欲しいくらいだ。
110に期待したが残念な結果だったんでV125Sリミ→swishリミと来てる。
リード100は新車で前期後期共に乗った。
2台ともクランクシャフト交換して高く付いたw
今でも新車があれば欲しいくらいだ。
325: 2020/11/19(木) 21:16:53.15
>>323
クランクシャフトパーツ大量消費大国ーホンダ大国
クランクシャフトパーツ大量消費大国ーホンダ大国
315: 2020/11/19(木) 19:10:24.90
通勤経路が白馬の王子様と、パンダの巣窟なので、チキンレースはできないw
せいぜい、メーター読みで70km/hが限界だわ
せいぜい、メーター読みで70km/hが限界だわ
316: 2020/11/19(木) 19:10:26.65
通勤経路が白馬の王子様と、パンダの巣窟なので、チキンレースはできないw
せいぜい、メーター読みで70km/hが限界だわ
せいぜい、メーター読みで70km/hが限界だわ
317: 2020/11/19(木) 19:10:49.62
60まで5秒切るって150ccでも積んでるのかこいつの車体は
318: 2020/11/19(木) 19:18:54.10
最高速とか使う気も場所もないわ
リスクしかない
リスクしかない
319: 2020/11/19(木) 19:33:24.11
なぜ原2乗りは競いたがるのか
320: 2020/11/19(木) 20:16:15.45
>>319
スピードが程々だし、台数も多いから相手に困らない
高性能を売りにしてるSSだと大事故が頭に浮かぶ
昔たまに競争に成ったが広くない道路でも180kを超えたことも
スピードが程々だし、台数も多いから相手に困らない
高性能を売りにしてるSSだと大事故が頭に浮かぶ
昔たまに競争に成ったが広くない道路でも180kを超えたことも
324: 2020/11/19(木) 20:42:41.49
>>319
今日はJOGに張り付かれた途中でワイは左折したがJOGは追い抜きざまにアクセル全開だった 何が言いたかったのか謎
今日はJOGに張り付かれた途中でワイは左折したがJOGは追い抜きざまにアクセル全開だった 何が言いたかったのか謎
327: 2020/11/19(木) 22:03:25.57
スウィッシュは隠れた名車で終わってしまいそう
乗っててわかる「鈴木125スクーターの集大成なんじゃないか」と
そこでスウィッシュ200とか150をお願いします
そうしたら、125の評価も再確認される筈
乗っててわかる「鈴木125スクーターの集大成なんじゃないか」と
そこでスウィッシュ200とか150をお願いします
そうしたら、125の評価も再確認される筈
328: 2020/11/19(木) 22:06:15.48
150ccって軽二輪の販売ランクで10位までに3台くらい入ってなかったっけPCXとかマジェSとか
スウィッシュとかシグナスに150ccがあってもいいよな
スウィッシュとかシグナスに150ccがあってもいいよな
329: 2020/11/19(木) 22:08:46.91
フルモデルチェンジどころかマイナーチェンジすらなく、この一代だけで来年には生産終了しそうな気がする。
330: 2020/11/19(木) 22:12:59.56
イギリスが2035年にガソリン車生産辞めて電気になるけどスクーターもそれかね?
331: 2020/11/19(木) 22:13:10.12
マジェSってまだ売ってるのか
軽二輪で売れてるスクーターってPCXとNMAXのイメージだわ
バーグマンもESPやブルーコアほどでないにしてもそれに肉薄する燃費ならランクインしそうだがなぁ
SEP搭載する予定は無いんだろうか
軽二輪で売れてるスクーターってPCXとNMAXのイメージだわ
バーグマンもESPやブルーコアほどでないにしてもそれに肉薄する燃費ならランクインしそうだがなぁ
SEP搭載する予定は無いんだろうか
332: 2020/11/19(木) 22:14:33.63
何というかイメージというか値段が高い10インチは売れんと思うわ
pcxとかの強豪避けてスウィッシュを出したのは分かるけど、小さい車種ってチンケなイメージで他の選択肢があったらわざわざスウィッシュを第一候補にせんと思うわ
人って重いもの、大きいものに価値を感じやすいからういろうがお土産に持って行かれんねん
pcxとかの強豪避けてスウィッシュを出したのは分かるけど、小さい車種ってチンケなイメージで他の選択肢があったらわざわざスウィッシュを第一候補にせんと思うわ
人って重いもの、大きいものに価値を感じやすいからういろうがお土産に持って行かれんねん
404: 2020/11/21(土) 18:55:17.90
>>332
小さな高級車みたいで好きだけどな。
小さな高級車みたいで好きだけどな。
333: 2020/11/19(木) 22:15:27.00
マイナーチェンジ待ってます
334: 2020/11/19(木) 22:18:30.90
地方はわからんけど都市部は舗装がきれいだから10インチで十分で10インチによって得られるメットインの広さがシグナスより実用性ありそうなんだけどな
シグナスは水冷で燃費とパワーを大幅改善した新型が台湾では発表されてる
スズキも対策しないと大打撃になりそう
シグナスは水冷で燃費とパワーを大幅改善した新型が台湾では発表されてる
スズキも対策しないと大打撃になりそう
335: 2020/11/19(木) 22:22:12.96
アドレス110乗ってたから10インチで買うの躊躇ってたけど、乗ってみたらswishの方が乗り心地が良かった
336: 2020/11/19(木) 22:27:42.66
昔から鈴木が好きだから
ずっと鈴木なんだけど、バークマン200はコレジャナイ感が凄くて
バーグマン200のガワを極限までシェイプアップしたやつで
メットインはフルサイズ一個とほんの少しのスペースだけで結構ですんで
ファミバイ、駅の駐輪場縛りの人は既存の125
ライバルメーカーにちょっとだけ差を付けたい人は
スウィッシュ200っぽい感じで
まあ、そんな事は本丸も当然そろばん弾いているんだろうけど
いい結果じゃないんだろうねw
ずっと鈴木なんだけど、バークマン200はコレジャナイ感が凄くて
バーグマン200のガワを極限までシェイプアップしたやつで
メットインはフルサイズ一個とほんの少しのスペースだけで結構ですんで
ファミバイ、駅の駐輪場縛りの人は既存の125
ライバルメーカーにちょっとだけ差を付けたい人は
スウィッシュ200っぽい感じで
まあ、そんな事は本丸も当然そろばん弾いているんだろうけど
いい結果じゃないんだろうねw
337: 2020/11/19(木) 22:31:24.34
コロナで二輪売れてるらしいから少しは持ち直すんじゃないかな
338: 2020/11/19(木) 22:32:11.02
タイヤ減るのハエ
339: 2020/11/19(木) 22:46:52.20
リヤ二回にフロント一回の割合いで交換してる
340: 2020/11/19(木) 22:59:43.27
アドレスV125のタイヤは、リヤ10000km・フロント20000km持った。
PCXはリヤ14000km・フロント28000km。
スウィッシュはどのくらいかな・・・?
PCXはリヤ14000km・フロント28000km。
スウィッシュはどのくらいかな・・・?
344: 2020/11/20(金) 03:44:37.49
>>340
感覚だとリア9000 フロント20000って感じアドレスと対して変わらん ただブレーキパットは4.5000キロアドレスより減りが早い
感覚だとリア9000 フロント20000って感じアドレスと対して変わらん ただブレーキパットは4.5000キロアドレスより減りが早い
351: 2020/11/20(金) 12:33:51.39
>>344
スウィッシュのタイヤはグリップは悪くないけど減りがモノ凄い!
って言われているけど、そうでもないようだな
スウィッシュのタイヤはグリップは悪くないけど減りがモノ凄い!
って言われているけど、そうでもないようだな
341: 2020/11/19(木) 23:35:25.39
2019年 スズキ
https://i.imgur.com/eYrof0H.jpg
2020年 スズキ
https://i.imgur.com/6lTuUkE.jpg
2020年 ホンダ(4月~10月)
https://i.imgur.com/9kD2Pm8.jpg
2020年 ヤマハ
https://i.imgur.com/LY3Hq5s.jpg
ホンダ強すぎワロタ
去年に比べて4、5月は25%ほど減、6月~10月は去年より増か
https://i.imgur.com/eYrof0H.jpg
2020年 スズキ
https://i.imgur.com/6lTuUkE.jpg
2020年 ホンダ(4月~10月)
https://i.imgur.com/9kD2Pm8.jpg
2020年 ヤマハ
https://i.imgur.com/LY3Hq5s.jpg
ホンダ強すぎワロタ
去年に比べて4、5月は25%ほど減、6月~10月は去年より増か
342: 2020/11/20(金) 00:29:21.43
ホンダは販売店の数はヤマハ、スズキの数倍は有るからね、販売力が違う
主力のPCX,Dioは売れてしまって、リードだけ売れ残ってると言う
今すぐ買えるのはリードしかしない
主力のPCX,Dioは売れてしまって、リードだけ売れ残ってると言う
今すぐ買えるのはリードしかしない
347: 2020/11/20(金) 07:49:39.00
>>342
Dioはアドレスにぼろ負けだぞ
Dioはアドレスにぼろ負けだぞ
352: 2020/11/20(金) 12:35:44.78
>>347
アドレスって言わばdioの後追いで良いところを採用して値段が安いからな
原2なんてとりあえず一番安いのでいいやって人が多いなやっぱ
アドレスって言わばdioの後追いで良いところを採用して値段が安いからな
原2なんてとりあえず一番安いのでいいやって人が多いなやっぱ
359: 2020/11/20(金) 15:07:04.97
>>352
6月までのデータだけどアドレス110は125cc以下ランク
3位だか4位、Dioはトップ10圏外、安さは正義
6月までのデータだけどアドレス110は125cc以下ランク
3位だか4位、Dioはトップ10圏外、安さは正義
345: 2020/11/20(金) 06:42:55.50
民生利用のG P S
346: 2020/11/20(金) 06:56:59.77
リードは足を前に出せないのと、給油でお辞儀するのがイヤでパスした。
スウィッシュの車格で150cc期待したいけど10インチで高速は怖い。
スウィッシュの車格で150cc期待したいけど10インチで高速は怖い。
348: 2020/11/20(金) 10:12:03.97
アドレスもハンドルにウエイト付ければ少しは乗り心地良くなるかな? アドレスハンドル軽すぎてスピード出すと怖いのよね
350: 2020/11/20(金) 10:39:34.90
>>348
バーエンドを重い物に換えるだけで変ると思うよ、自分的にはけっこう違いがあると感じてる
久々に125買ってハンドルの軽さが怖かったからデイトナのハイディッシュに換えた
取り付けに邪魔な部分を切って短いネジに換え片方約100グラム、純正の2倍
もっと重い物にしたかったけど長くなり不格好になるからあきらめた
バーエンドを重い物に換えるだけで変ると思うよ、自分的にはけっこう違いがあると感じてる
久々に125買ってハンドルの軽さが怖かったからデイトナのハイディッシュに換えた
取り付けに邪魔な部分を切って短いネジに換え片方約100グラム、純正の2倍
もっと重い物にしたかったけど長くなり不格好になるからあきらめた
349: 2020/11/20(金) 10:37:48.65
SWISHも不人気で値下げしたから買うんだけどな。中古低走行で19万だった。
354: 2020/11/20(金) 13:22:44.08
>>349
逆に値上がり傾向
逆に値上がり傾向
364: 2020/11/20(金) 17:52:23.25
>>354
元の定価からは大幅割引、
中古市場も安値のまま
僅かに高値傾向だったとしても、定価からの値下げからは無視できる範囲
元の定価からは大幅割引、
中古市場も安値のまま
僅かに高値傾向だったとしても、定価からの値下げからは無視できる範囲
353: 2020/11/20(金) 13:00:25.78
用品店行くとハンドルの中にヌンチャクみたいな長いオモリ通すやつ売ってるよな
355: 2020/11/20(金) 13:23:36.65
どうしたらスウィッシュは売れるようになりますか?
370: 2020/11/20(金) 22:16:39.53
>>355
中の人ですか?
カラバリの見直しくらいしたほうがいいと思うよ
中の人ですか?
カラバリの見直しくらいしたほうがいいと思うよ
356: 2020/11/20(金) 13:33:37.13
この価格帯でスズキ車が15位以内に入っているんだから成功だろ
357: 2020/11/20(金) 13:42:20.14
このスレの人口の多さから推測するに
かなり売れていそうな雰囲気だよな
かなり売れていそうな雰囲気だよな
358: 2020/11/20(金) 13:52:20.74
50ccからスズキ海苔だと工具が使い回せるから楽という理由だけで次もスズキという沼にハマる
メインはスイフト、サブはグラディウス650、足はスウィッシュとレッツ2のように
メインはスイフト、サブはグラディウス650、足はスウィッシュとレッツ2のように
360: 2020/11/20(金) 15:20:27.45
急加速するからか、リアタイヤが4000キロでツルツルになりました
361: 2020/11/20(金) 15:31:18.38
肥満もタイヤの寿命が縮む
362: 2020/11/20(金) 17:26:59.94
7000kmくらい走ってリアの減り具合どんなもんかなと思って見てみたらスリップサインというのがよくわからなかった
よくよく見たらスリップサインどころかめちゃくちゃ擦り減っててツルツルになってた
でもこんな状態でも普通に走れるてるんだからタイヤはコスパ重視でいいかなとも思った
昔50ccで盛大にスッ転んだせいで横倒ししてカーブ曲がったりとかしないようになったしな
よくよく見たらスリップサインどころかめちゃくちゃ擦り減っててツルツルになってた
でもこんな状態でも普通に走れるてるんだからタイヤはコスパ重視でいいかなとも思った
昔50ccで盛大にスッ転んだせいで横倒ししてカーブ曲がったりとかしないようになったしな
363: 2020/11/20(金) 17:30:40.55
目のいい白バイ隊員に見られるときっぷ切られるからな
残溝は四輪1.6ミリ、二輪0.8ミリを切ると整備不良で事故の過失割合にも影響する
残溝は四輪1.6ミリ、二輪0.8ミリを切ると整備不良で事故の過失割合にも影響する
365: 2020/11/20(金) 18:50:18.72
スウィッシュの不人気度を見ると
マシンの完成度の高さと人気は比例しないんだなと
マシンの完成度の高さと人気は比例しないんだなと
366: 2020/11/20(金) 20:16:50.81
完成度高いんか?
386: 2020/11/21(土) 03:46:59.65
>>366
原付2種(10いんち)の完成系といっても過言ではない
原付2種(10いんち)の完成系といっても過言ではない
420: 2020/11/22(日) 00:14:41.89
>>386
スマートキーがほしい...
スマートキーがほしい...
367: 2020/11/20(金) 20:18:45.48
Amazonのブラックフライデーでジャンプスターター投げ売りしてたら買う予定です
368: 2020/11/20(金) 20:47:21.34
10インチ、空冷、125、フラットフロア、後ろ2本サス
この狭いw範囲では集大成
値段とスタイルの好き嫌いを除けば、間違いなくお勧め出来るバイク
この狭いw範囲では集大成
値段とスタイルの好き嫌いを除けば、間違いなくお勧め出来るバイク
369: 2020/11/20(金) 20:50:51.92
大手の以外はやめたほうがいいぞ発火することがあって家燃やしたら安物買いの家失いだぜ
371: 2020/11/20(金) 22:33:21.31
求むシルバー
372: 2020/11/20(金) 22:34:30.43
スウィッシュ買って本当に走行性能や使い勝手はよくここまでまとめたなと
思うくらい文句ないレベルなんだけど、所有欲がいまいち満たされない。
原因はメーター辺りがあまりに安っぽすぎるとこかなあ。
いつも見るところがいまいちだと、不満たまるのかもしれん。
思うくらい文句ないレベルなんだけど、所有欲がいまいち満たされない。
原因はメーター辺りがあまりに安っぽすぎるとこかなあ。
いつも見るところがいまいちだと、不満たまるのかもしれん。
373: 2020/11/20(金) 23:05:33.07
>>372
メーターが多機能の液晶になってるだけで、アドレスと同レベルの安っぽさなんだよな…
V125からの買い替えでPCXと迷ってるけど、メーターを比べるとと悲しくなる
PCXのメーターは3倍の価格のトリシティ300と比べても上じゃないか?ってぐらい高級感あるから見習って欲しい
メーターが多機能の液晶になってるだけで、アドレスと同レベルの安っぽさなんだよな…
V125からの買い替えでPCXと迷ってるけど、メーターを比べるとと悲しくなる
PCXのメーターは3倍の価格のトリシティ300と比べても上じゃないか?ってぐらい高級感あるから見習って欲しい
393: 2020/11/21(土) 08:26:10.02
>>373
それは君の主観で実際にはリードと比べてもメーターのコストはスウィッシュの方が掛かっている
コストの掛かるタコメーターなんかはホンダ車ではどれも採用されていない、電圧センサーも無い
それは君の主観で実際にはリードと比べてもメーターのコストはスウィッシュの方が掛かっている
コストの掛かるタコメーターなんかはホンダ車ではどれも採用されていない、電圧センサーも無い
374: 2020/11/20(金) 23:09:01.06
昔のガラケーみたいだもんねw
375: 2020/11/20(金) 23:09:13.76
だったらPCX買えよwwwwww
ここはお前の日記帳じゃないんだよ。面倒くさい奴だ。
ここはお前の日記帳じゃないんだよ。面倒くさい奴だ。
376: 2020/11/20(金) 23:10:34.19
俺はJF56からの乗り換えだゾ!
377: 2020/11/20(金) 23:12:52.98
参考までにメーター比較
フォルツァといい、ホンダ車のメーター周りは本当高級感ある
スウィッシュ
www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2321.png
新型PCX
young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/11/317378_21YM_HONDA_PCX125.jpg
フォルツァといい、ホンダ車のメーター周りは本当高級感ある
スウィッシュ
www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2321.png
新型PCX
young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/11/317378_21YM_HONDA_PCX125.jpg
378: 2020/11/20(金) 23:14:28.95
↑出たよww
379: 2020/11/20(金) 23:15:55.79
バーグマンのメーターが好きだな基本的な部分はアナログメーターがいい
380: 2020/11/20(金) 23:29:00.18
20万そこそこの低価格車なんていまだにオドメーターアナログだぞwww
贅沢な連中だな
贅沢な連中だな
381: 2020/11/20(金) 23:47:09.44
アドレス125のメーターなんか昔の原付みたいに針が震えてるぞ
特に50キロ辺りは酷いもんやで
特に50キロ辺りは酷いもんやで
382: 2020/11/21(土) 00:57:44.87
スズキはね
見た目じゃなくて
実用性
見た目じゃなくて
実用性
394: 2020/11/21(土) 08:48:38.36
>>382
ズズキが季語ですか…
ズズキが季語ですか…
383: 2020/11/21(土) 01:09:22.57
燃料タンク容量6.5LとUSBポート2Aにしてくれたら文句ない
391: 2020/11/21(土) 07:55:33.85
>>383
あとトリップ2つ
あとトリップ2つ
384: 2020/11/21(土) 01:12:49.03
後輪8インチと引き換えに6.5lにします
385: 2020/11/21(土) 01:54:26.95
オドメーターはアナログのほうが好きだな
387: 2020/11/21(土) 05:33:42.93
それは同意
エンジンはもう少し滑らかだったらなあ
エンジンはもう少し滑らかだったらなあ
388: 2020/11/21(土) 06:35:29.11
過言だとは思う。まだまだ改善の余地はある。
389: 2020/11/21(土) 07:08:58.30
通勤快速のざを取り返すべくスーチャーでも付けてくれればw
プジョーのジェットフォース125には+10万円でスーチャーの設定があったよね
スペックは250cc並だったけど価格も250cc並だったがw
プジョーのジェットフォース125には+10万円でスーチャーの設定があったよね
スペックは250cc並だったけど価格も250cc並だったがw
390: 2020/11/21(土) 07:31:43.77
今のとこ不満はフロントフォークカバーの劣化の速さもうカバー外したから良いけどさ2年もたないとか無いわー
395: 2020/11/21(土) 09:19:11.80
>>390
あれすぐ亀裂入りますよね
ところでフロントフォークカバー外したままですかそれともダストシールつけましたか?
あれすぐ亀裂入りますよね
ところでフロントフォークカバー外したままですかそれともダストシールつけましたか?
396: 2020/11/21(土) 09:41:38.28
>>395
油漢から出てるシールカバー付けたよ 今はフォークむき出し 純正付けても2年持たないなら要らないよ
油漢から出てるシールカバー付けたよ 今はフォークむき出し 純正付けても2年持たないなら要らないよ
392: 2020/11/21(土) 07:56:13.80
車体の大きさは譲れない要素だからPCXは論外
比べるならやっぱりリード125なんだな
比べるならやっぱりリード125なんだな
397: 2020/11/21(土) 09:49:15.59
MT車についてる靴べらみたいなついたて型で良い気がする
摺動面に飛び石で傷が入らなきゃ良いわけで
摺動面に飛び石で傷が入らなきゃ良いわけで
398: 2020/11/21(土) 09:57:29.00
インナーフォークの外径が同じ車種のなら付きそうだな
そのうち調べてみよう
そのうち調べてみよう
399: 2020/11/21(土) 13:07:40.81
アドレスV125からの乗り替えでPCXとすウイッシュで迷うとか意味分からん
401: 2020/11/21(土) 14:01:22.13
>>399
今までと同じタイプにするか変えてみるか悩むのは理解出来るけどな。
今までと同じタイプにするか変えてみるか悩むのは理解出来るけどな。
400: 2020/11/21(土) 13:14:24.68
V125からは状態のいいV125に乗り換えるわな
403: 2020/11/21(土) 16:46:07.88
あたたかいスウィッシュ始めました
405: 2020/11/21(土) 18:59:20.24
30万クラスに乗ってしまった以上もう20万クラスじゃ満足できない体になってしまっただろうなとは思う
406: 2020/11/21(土) 20:15:21.98
他の原ニにはシートヒーターはオプションですら無いし買い換え先に困るよね、次は150クラスにしようと思ってるからそれまでにバーグマン175リミテッド出ないかな
407: 2020/11/21(土) 21:36:07.00
自分は東京で長くても50分以上乗ることないからグリップヒーターもシートヒーターも不要かな
ケツはズボンの上に穿く防寒ズボン、ポッケの所にチャックがあるんだけどなかなか理想の物に出会わなかった
手にはウィンターグローブ、6年前から冬の通勤はこのスタイル
ケツはズボンの上に穿く防寒ズボン、ポッケの所にチャックがあるんだけどなかなか理想の物に出会わなかった
手にはウィンターグローブ、6年前から冬の通勤はこのスタイル
408: 2020/11/21(土) 21:46:59.39
東京でもグリップヒーターは夏場でも不意な雨で濡れた時は寒くて辛くなるから助かる
シートヒーターは痔じゃないからなくてもいいかな、蒸れて痒くなりそう
シートヒーターは痔じゃないからなくてもいいかな、蒸れて痒くなりそう
409: 2020/11/21(土) 21:51:12.76
逆に痔主にはありがたい機能>シートヒーター
朝晩の出だしの5~10分間だけ使う
朝晩の出だしの5~10分間だけ使う
410: 2020/11/21(土) 21:53:28.18
シートヒーターは冬に冷たい便座に
苦もなく座れる人には不要。
苦もなく座れる人には不要。
412: 2020/11/21(土) 21:56:34.65
>>410
まず便座が冷たくないという
室温が20度切ることがないからな
>>411
その痔持ちを隠さないところに好感が持てる
まず便座が冷たくないという
室温が20度切ることがないからな
>>411
その痔持ちを隠さないところに好感が持てる
415: 2020/11/21(土) 23:15:55.72
>>410
洋式便座苦手で出先で催した場合に和式トイレを探してしまう。
洋式便座苦手で出先で催した場合に和式トイレを探してしまう。
427: 2020/11/22(日) 01:50:55.53
>>410
便座はさすがに無理だけどバイクのシートはインナーだけで十分
便座はさすがに無理だけどバイクのシートはインナーだけで十分
435: 2020/11/22(日) 12:58:34.29
>>410
フェルト風の粘着シートを貼れば十分いける
フェルト風の粘着シートを貼れば十分いける
411: 2020/11/21(土) 21:53:28.42
なんだよ、この「自分は使わないから要らない」って奴等は。
413: 2020/11/21(土) 22:38:00.23
>>411
自分には必要ないから不要、ただそれだけのこと、何かおかしなことある?
自分には不要だから必要なんて書いた方がおかしいと思うけど
存在価値がないとは言ってないのにナゼ絡むの?
自分には必要ないから不要、ただそれだけのこと、何かおかしなことある?
自分には不要だから必要なんて書いた方がおかしいと思うけど
存在価値がないとは言ってないのにナゼ絡むの?
414: 2020/11/21(土) 23:00:29.49
前にリミテッド以外は認めないとか言ってた人が居たな
417: 2020/11/21(土) 23:29:53.58
>>414
酷いね・・・
酷いね・・・
416: 2020/11/21(土) 23:21:03.05
おれもSTDで不満はないな。
平野部では年間通して雪なんか降らんところだし、通勤でせいぜい20分~30分。
強いて言えば親指の先だけ保護できれば充分。
それでも長距離走る人にはリミテッドお勧めだと思うけどね。
あとNGKのMotoDXはちょっと高いけどいいぞ。
平野部では年間通して雪なんか降らんところだし、通勤でせいぜい20分~30分。
強いて言えば親指の先だけ保護できれば充分。
それでも長距離走る人にはリミテッドお勧めだと思うけどね。
あとNGKのMotoDXはちょっと高いけどいいぞ。
418: 2020/11/21(土) 23:38:14.01
高校の同級生に俺はフサフサだから生涯カツラなんて必要ないって言ってた奴が居たけど、禿げ散らかしてた
不要かと思ったら一番必要になってた
不要かと思ったら一番必要になってた
419: 2020/11/22(日) 00:05:15.06
自分リミテッド版だけど,新規購入検討者には迷わずリミテッドを勧める
たった2万2000円で,ハンドルカバー+シートヒーター+グリップヒーターは強すぎる
いる,いらないじゃなくてあると快適なんだよ
STDから買い替えるほどではないけど,新しく買うならリミテッドにしないのは正直後悔するでしょ
たった2万2000円で,ハンドルカバー+シートヒーター+グリップヒーターは強すぎる
いる,いらないじゃなくてあると快適なんだよ
STDから買い替えるほどではないけど,新しく買うならリミテッドにしないのは正直後悔するでしょ
430: 2020/11/22(日) 10:10:26.99
>>419
ディーラーで買えば22000円しか変わらないけど他の店だとリミテッドは割引率が異様に低いのかノーマル版が値引き凄いのか。
ディーラーで買えば22000円しか変わらないけど他の店だとリミテッドは割引率が異様に低いのかノーマル版が値引き凄いのか。
434: 2020/11/22(日) 11:47:42.81
>>430
ユーメディアなんかスタンダード凄い値引きしてる
リミテッドは全然してないけど
ユーメディアなんかスタンダード凄い値引きしてる
リミテッドは全然してないけど
447: 2020/11/22(日) 17:07:41.13
>>434
あ~なるほどね
型落ち品みたいな扱い受けて安くなってるのか
アドレスより金出したいけど安くしたい人に需要がある...のか?
あ~なるほどね
型落ち品みたいな扱い受けて安くなってるのか
アドレスより金出したいけど安くしたい人に需要がある...のか?
421: 2020/11/22(日) 00:23:04.40
必要ない人は後悔しないと思うよ
自分はリミテッドの装備は要らないからSTDにしたけど後悔してないし
有無を選べるのだから金を払ってまで使わない物が付いた方を欲しいと思わない
価格差が無いのであればリミテッドを買って外すかもしれないけど
あぁ、自分は要らないって書いたらダメなんだっけ
自分はリミテッドの装備は要らないからSTDにしたけど後悔してないし
有無を選べるのだから金を払ってまで使わない物が付いた方を欲しいと思わない
価格差が無いのであればリミテッドを買って外すかもしれないけど
あぁ、自分は要らないって書いたらダメなんだっけ
422: 2020/11/22(日) 00:38:39.42
>>421
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
424: 2020/11/22(日) 00:42:37.07
ハンドルカバーじゃなかったナックルバイザーやった
425: 2020/11/22(日) 00:47:03.29
逆に,どうせ超短距離しか絶対乗らんって人には
自分なら正直アドレス125勧めるかな
自分なら正直アドレス125勧めるかな
426: 2020/11/22(日) 01:10:51.08
リミだがほしかったのはシートヒーターだけでナックルガードは外してハンカバ、グリヒは社外品の全周と交換したぞ
429: 2020/11/22(日) 09:56:24.21
要・不要でいったらスウィッシュなんて要らないでしょ笑
アドレスか,逆に中型・大型バイクを勧める
「気軽に乗れて」かつ「上質な経験」を得たいなら,迷わずリミテッド版の購入を勧めるけどね
結局リミテッドユーザでリミテッドにしたの無駄だったなんて人全く聞いたことない
>>426みたいに,強化カスタマイズする人はいるだろうけど
短距離オンリーだから冷えてもいい!ってならキックもついてて安いアドレスでいいんじゃね?って思うし
毎回電熱装備着こむのが前提!って人には気軽に乗れるがメリットじゃないなら原付二種のメリット駐輪場くらいしかなくなる
常に電熱装備用意しとくの,結構だるいと思うけどね...
別にSTD版から迷わず乗り換えるべきっていうつもりはないけど
たった「2万2000」しか違わないんだから新規ユーザには自信をもってリミテッドを勧める人がほとんどじゃないかな
「実際に体験した人」なら
アドレスか,逆に中型・大型バイクを勧める
「気軽に乗れて」かつ「上質な経験」を得たいなら,迷わずリミテッド版の購入を勧めるけどね
結局リミテッドユーザでリミテッドにしたの無駄だったなんて人全く聞いたことない
>>426みたいに,強化カスタマイズする人はいるだろうけど
短距離オンリーだから冷えてもいい!ってならキックもついてて安いアドレスでいいんじゃね?って思うし
毎回電熱装備着こむのが前提!って人には気軽に乗れるがメリットじゃないなら原付二種のメリット駐輪場くらいしかなくなる
常に電熱装備用意しとくの,結構だるいと思うけどね...
別にSTD版から迷わず乗り換えるべきっていうつもりはないけど
たった「2万2000」しか違わないんだから新規ユーザには自信をもってリミテッドを勧める人がほとんどじゃないかな
「実際に体験した人」なら
428: 2020/11/22(日) 09:34:50.37
仕事で片道30分を2往復するから辛いですノーマル
431: 2020/11/22(日) 10:14:59.60
安さに釣られコミコミ26だったからねワイのノーマル
432: 2020/11/22(日) 10:31:15.43
自分が気に入ったもんに乗ればええやん
他人の持ち物を貶めても自分の物が良くなる訳でもあるまいに
他人の持ち物を貶めても自分の物が良くなる訳でもあるまいに
433: 2020/11/22(日) 10:48:29.17
>>432
勿論,乗り換えを推奨したりしてるわけではない
やたら不要連呼する人がいるから,「実際のユーザ」として,すごく快適ですよと伝えたいだけ
特に,新規さん向けにね^^
勿論,乗り換えを推奨したりしてるわけではない
やたら不要連呼する人がいるから,「実際のユーザ」として,すごく快適ですよと伝えたいだけ
特に,新規さん向けにね^^
436: 2020/11/22(日) 13:02:19.36
>いる,いらないじゃなくてあると快適なんだよ
そもそもこれ、要らない人は使わないのにナゼ快適になるのか
リミテッドを否定するつもりはないよ、社会病質者のような人をバカにするつもりもない
ただゴリ押しはかんべん
そもそもこれ、要らない人は使わないのにナゼ快適になるのか
リミテッドを否定するつもりはないよ、社会病質者のような人をバカにするつもりもない
ただゴリ押しはかんべん
437: 2020/11/22(日) 13:39:03.35
ウォシュレットと同じだろ。
要らないって言っていても、あれば使うし、使い始めたら後戻りはできない。
要らないって言っていても、あれば使うし、使い始めたら後戻りはできない。
438: 2020/11/22(日) 13:42:40.55
ウォシュレット使いは須らく痔持ちって聞いた
439: 2020/11/22(日) 14:10:47.10
>>438
ま痔?
ま痔?
505: 2020/11/24(火) 06:17:49.76
>>439
だれか反応してやれよw
だれか反応してやれよw
440: 2020/11/22(日) 15:11:00.92
今日からスウィッシュのりはじめたんだけど
慣らし運転ってどんぐらいやればいいかな?
慣らし運転ってどんぐらいやればいいかな?
443: 2020/11/22(日) 15:50:56.04
>>440
最低でも駆動系の当たりが付く100キロまではやったほうがいい
最低でも駆動系の当たりが付く100キロまではやったほうがいい
444: 2020/11/22(日) 16:16:13.55
>>443
100キロきざみでよさそうですね
40km/h、50km/h、60km/h、70km/h、80km/hで
100キロずつ合計500キロぐらいでならし終了でやってみます
100キロきざみでよさそうですね
40km/h、50km/h、60km/h、70km/h、80km/hで
100キロずつ合計500キロぐらいでならし終了でやってみます
441: 2020/11/22(日) 15:20:18.66
10000キロはやらないと
442: 2020/11/22(日) 15:41:10.71
3年8000kmの自分はまだ慣らし足りなかったのか
445: 2020/11/22(日) 16:24:00.03
ワイは1000キロ位迄80以上出さなかったな、したら95キロ位からからあまり伸びないエンジンが出来上がった
453: 2020/11/22(日) 20:51:01.95
>>445
俺も失敗したっぽい
100キロから全然加速しない
俺も失敗したっぽい
100キロから全然加速しない
455: 2020/11/22(日) 22:30:21.48
>>453
そんなの当たり前
載ってるのは9PS程度のエンジンだぞ
そんなの当たり前
載ってるのは9PS程度のエンジンだぞ
456: 2020/11/22(日) 22:57:00.40
>>455
実際には最高速付近の回転が8500rpmとして、最大出力7000rpmから1500回転
も通り過ぎていて、大きくドロップダウンして8ps位で出してるはずだ
駆動を変更して110k位で7000rpmに成る様に設定すれば良いだけなんだが
みんな馬力が有れば速度が出ると錯覚してるが、変速加速も、最高速も
日本のスクーターは馬力の出てない領域で走ってる
実際には最高速付近の回転が8500rpmとして、最大出力7000rpmから1500回転
も通り過ぎていて、大きくドロップダウンして8ps位で出してるはずだ
駆動を変更して110k位で7000rpmに成る様に設定すれば良いだけなんだが
みんな馬力が有れば速度が出ると錯覚してるが、変速加速も、最高速も
日本のスクーターは馬力の出てない領域で走ってる
457: 2020/11/22(日) 23:28:59.14
>>456
馬力(出力)の勉強からしてこいよ
馬力(出力)の勉強からしてこいよ
458: 2020/11/23(月) 00:06:12.91
>>457
説明してみて
説明してみて
465: 2020/11/23(月) 07:09:46.47
>>458
仕事量のことを出力ってんだよ
つまり、最高速は最高出力のときに出る。
仕事量のことを出力ってんだよ
つまり、最高速は最高出力のときに出る。
472: 2020/11/23(月) 09:54:46.43
>>456
swishのピークって7500で出してなかったっけ?
で、8500で最高速がでるなら、ギヤ比の問題だと思ってたのだが。
年を取ると最高速より中間域の加速な方が気になるから、深く考えたことはなかったが…
swishのピークって7500で出してなかったっけ?
で、8500で最高速がでるなら、ギヤ比の問題だと思ってたのだが。
年を取ると最高速より中間域の加速な方が気になるから、深く考えたことはなかったが…
473: 2020/11/23(月) 12:52:37.83
>>472
スウィッシュの最大出力は7000rpmで出てる、これは排ガス規制の影響で
高回転化出来なく成った為で、水冷のサーモスタットの様にエンジン温度を
安定させる事が出来ない為ピストンの膨張が止まらず、焼き付き等の防止の為に
燃料を濃くする必要が出てくる、濃くすると排ガスクリアは出来なく成るので
v125に比べても500rpm下がった
スィッシュの最大出力は約70kmで出てしまう、そこから上のスピードはパワーが
下がる一方なので加速力も衰える
最大出力に達するスピードはv125-75km位、pcx、nmax-90km位で高回転タイプ
のエンジンの方が高速よりなので最高速には有利である
これは駆動系の改造で改善可能で、v125で7500rpm当たりをキープ出来る様に
プーリーを作ったが、最高速125k位、加速でもnmaxにも大差で勝ち150㏄クラス
、旧250ビッグスクーターなら勝てる、様に成った
最大出力で走る様にするだけでこれだけ違うのだ
スウィッシュの最大出力は7000rpmで出てる、これは排ガス規制の影響で
高回転化出来なく成った為で、水冷のサーモスタットの様にエンジン温度を
安定させる事が出来ない為ピストンの膨張が止まらず、焼き付き等の防止の為に
燃料を濃くする必要が出てくる、濃くすると排ガスクリアは出来なく成るので
v125に比べても500rpm下がった
スィッシュの最大出力は約70kmで出てしまう、そこから上のスピードはパワーが
下がる一方なので加速力も衰える
最大出力に達するスピードはv125-75km位、pcx、nmax-90km位で高回転タイプ
のエンジンの方が高速よりなので最高速には有利である
これは駆動系の改造で改善可能で、v125で7500rpm当たりをキープ出来る様に
プーリーを作ったが、最高速125k位、加速でもnmaxにも大差で勝ち150㏄クラス
、旧250ビッグスクーターなら勝てる、様に成った
最大出力で走る様にするだけでこれだけ違うのだ
462: 2020/11/23(月) 03:54:02.58
>>455
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
446: 2020/11/22(日) 16:44:40.89
慣らしで80キロくらいまで出していいのか
448: 2020/11/22(日) 17:12:16.32
俺がやる慣らし運転は1000キロまでアクセルをゆっくり開けるようにして、頻繁にオイル交換をするくらいかな。
ちなみに100・300・600・1000キロの時に交換して、あとは2000キロ毎に交換してる。
慣らし時の速度は特に気にしてないが、車の流れに合わして走るから80以上出てるときもある。。
ちなみに100・300・600・1000キロの時に交換して、あとは2000キロ毎に交換してる。
慣らし時の速度は特に気にしてないが、車の流れに合わして走るから80以上出てるときもある。。
449: 2020/11/22(日) 17:47:28.78
オイル変えすぎでは?
450: 2020/11/22(日) 17:52:35.14
オイルに関しては人それぞれなので
451: 2020/11/22(日) 18:21:25.45
訂正
慣らしではあまり60以上出さなかった
慣らしではあまり60以上出さなかった
452: 2020/11/22(日) 18:56:55.15
一説には新車にはメーカーが慣らし用の非売品オイルを入れてるから
初回の1000キロまでは交換しないのが正解なんだとか
まあ都市伝説っぽいけど
初回の1000キロまでは交換しないのが正解なんだとか
まあ都市伝説っぽいけど
454: 2020/11/22(日) 21:24:48.21
おれはリミテッドにして良かったな
首都圏の平野部で降雪は数年に一度ぐらいだけど
最寄り駅まで往復15kmの通勤がめちゃ快適になった
リミテッドにしてから冬グローブが不要になった
シートヒーターも心地いい
冬以外でも雨の日にグローブがほとんど濡れなくなった
あのナックルガードの形状はよく考えられてると思う
街中で見かけた感じだとリミテッドとノーマルの
比率が3:2ぐらいかな
ノーマルだったらスウィッシュ以外を選ぶ人も少なくないんだろうな
首都圏の平野部で降雪は数年に一度ぐらいだけど
最寄り駅まで往復15kmの通勤がめちゃ快適になった
リミテッドにしてから冬グローブが不要になった
シートヒーターも心地いい
冬以外でも雨の日にグローブがほとんど濡れなくなった
あのナックルガードの形状はよく考えられてると思う
街中で見かけた感じだとリミテッドとノーマルの
比率が3:2ぐらいかな
ノーマルだったらスウィッシュ以外を選ぶ人も少なくないんだろうな
483: 2020/11/23(月) 18:38:01.56
>>454
でもやっぱりハンドルカバーの方が露出が少ないんであったかいでしょ?
でもやっぱりハンドルカバーの方が露出が少ないんであったかいでしょ?
498: 2020/11/23(月) 23:16:08.37
>>483
ナックルガードとグリップヒーターで間に合ってるから、
ハンカバなんか不要。
冬以外でもナックルガードは通年役立つ。
ナックルガードはスタンダード車でもオプションで付けれるから
マジお薦め。
ナックルガードとグリップヒーターで間に合ってるから、
ハンカバなんか不要。
冬以外でもナックルガードは通年役立つ。
ナックルガードはスタンダード車でもオプションで付けれるから
マジお薦め。
459: 2020/11/23(月) 01:05:07.03
バーグマン400乗りですが、スウィッシュ快適仕様に興味があり近距離用
に増車しようか考えています スウィッシュ乗りの方に質問ですが、バイク
複数台お持ちの方はいますか?その中でスウィッシュの利用頻度は多い
方ですか?それとも少ない方ですか?
それとスウィッシュは他の125ccと比べて消耗品の交換費用やメンテナンス
に手間はかかる方ですか?エンジンオイル量も少ないので交換頻度は高め
かなと想像したりします
皆さんからご教示頂けると幸いです、当方スズキは好きな方です
に増車しようか考えています スウィッシュ乗りの方に質問ですが、バイク
複数台お持ちの方はいますか?その中でスウィッシュの利用頻度は多い
方ですか?それとも少ない方ですか?
それとスウィッシュは他の125ccと比べて消耗品の交換費用やメンテナンス
に手間はかかる方ですか?エンジンオイル量も少ないので交換頻度は高め
かなと想像したりします
皆さんからご教示頂けると幸いです、当方スズキは好きな方です
470: 2020/11/23(月) 08:48:23.62
>>459
250との2台乗りで、週5くらいでスウィッシュ。残りは250です。
自分もまだ距離は少ないのでこのスレを見ての予想になりますが、
維持費は多分こんな感じになるかなと
1000 オイル交換1500 ギヤオイル交換500
2000 オイル交換1500
5000 オイル交換1500 タイヤ交換(リヤのみ)10000 フロントブレーキ交換6000
8000 オイル交換1500
11000オイル交換1500 ギヤオイル交換500 タイヤ交換(前後)20000 フロントブレーキ交換6000
費用は大体なので、あくまでイメージで。オイル交換は1000円位かもしれないしタイヤやブレーキは
もっと持つかもしれません(6~7000位?)。
あと、250や400からスウィッシュに替えると、通勤の距離にもよりますが、燃費のリッター40km超えが
地味にききます。150㎞あたりで燃料が最後の一メモリになるので170㎞あたりで給油するのですが、
そこで入るのが大体4リッター弱なので、500円弱で済むことも多いので。
250との2台乗りで、週5くらいでスウィッシュ。残りは250です。
自分もまだ距離は少ないのでこのスレを見ての予想になりますが、
維持費は多分こんな感じになるかなと
1000 オイル交換1500 ギヤオイル交換500
2000 オイル交換1500
5000 オイル交換1500 タイヤ交換(リヤのみ)10000 フロントブレーキ交換6000
8000 オイル交換1500
11000オイル交換1500 ギヤオイル交換500 タイヤ交換(前後)20000 フロントブレーキ交換6000
費用は大体なので、あくまでイメージで。オイル交換は1000円位かもしれないしタイヤやブレーキは
もっと持つかもしれません(6~7000位?)。
あと、250や400からスウィッシュに替えると、通勤の距離にもよりますが、燃費のリッター40km超えが
地味にききます。150㎞あたりで燃料が最後の一メモリになるので170㎞あたりで給油するのですが、
そこで入るのが大体4リッター弱なので、500円弱で済むことも多いので。
513: 2020/11/24(火) 10:31:44.11
>>459
TmaxとCB1300とこれの3台だがこのバイクが一番頻度高い
箱をつけてTmaxは売却するわ
TmaxとCB1300とこれの3台だがこのバイクが一番頻度高い
箱をつけてTmaxは売却するわ
460: 2020/11/23(月) 02:43:17.63
赤兎馬1頭で5馬力くらいある
461: 2020/11/23(月) 02:49:47.17
V-ストローム650とスウィッシュの2台持ちだけからちょっと違うかもだけど通勤街乗りはほぼスウィッシュだよ
近距離用で安く運用したいならアドレス110の方が良いよ
近距離用で安く運用したいならアドレス110の方が良いよ
476: 2020/11/23(月) 16:07:42.53
>>461>>470
459ですが詳しく有難うございます、オッサンには寒さが身に沁みるもんで
グリップヒーターのみならず、シートヒーター搭載車は他には無く魅力的ですね
通勤やお買い物用途は足元広々フラット&頑丈そうなキャリアベースが
着いてるスウィッシュに任せられそうです、今一度展示車確認して来月に
契約しに行きます
459ですが詳しく有難うございます、オッサンには寒さが身に沁みるもんで
グリップヒーターのみならず、シートヒーター搭載車は他には無く魅力的ですね
通勤やお買い物用途は足元広々フラット&頑丈そうなキャリアベースが
着いてるスウィッシュに任せられそうです、今一度展示車確認して来月に
契約しに行きます
463: 2020/11/23(月) 05:14:35.79
今年の7月に購入して、今5000km弱の走行距離
昨日、走行中にエンジン警告灯が点いて慌てて販売店へ持ってったら
「O2(排気?)の濃度が一定時間変化しないと点灯する。エンジンに問題はないから大丈夫」と説明を受けた
点検してもらってエンジン始動後はランプが消えるようになったけど、キーオンの状態では消えなくなってしまった
なんか、故障車みたいで悲しい…
昨日、走行中にエンジン警告灯が点いて慌てて販売店へ持ってったら
「O2(排気?)の濃度が一定時間変化しないと点灯する。エンジンに問題はないから大丈夫」と説明を受けた
点検してもらってエンジン始動後はランプが消えるようになったけど、キーオンの状態では消えなくなってしまった
なんか、故障車みたいで悲しい…
466: 2020/11/23(月) 07:24:05.82
>>463
排ガス規制でマフラーにいろんなセンサー付くと面倒くさいよな 短距離ばかりとか低速走行ばかりとかエンジンかけっぱなしとかだとフィルター目詰まりとか 原付に排ガス規制かけてどうすんのよ?ってレベル
排ガス規制でマフラーにいろんなセンサー付くと面倒くさいよな 短距離ばかりとか低速走行ばかりとかエンジンかけっぱなしとかだとフィルター目詰まりとか 原付に排ガス規制かけてどうすんのよ?ってレベル
467: 2020/11/23(月) 07:25:46.70
>>463
でもキーオンでエンジンランプつくのは仕様でしょ?ワイのもつくよ
でもキーオンでエンジンランプつくのは仕様でしょ?ワイのもつくよ
468: 2020/11/23(月) 08:07:20.61
>>467
同じく
同じく
471: 2020/11/23(月) 08:59:11.38
>>467
キーオンで消えるのはバッテリーだけなんですね
今までよく見てなかったから両方消えるものだと思ってました…お恥ずかしい
でも、これでスッキリです。ありがとうございます
>>469さんもありがとうございました
キーオンで消えるのはバッテリーだけなんですね
今までよく見てなかったから両方消えるものだと思ってました…お恥ずかしい
でも、これでスッキリです。ありがとうございます
>>469さんもありがとうございました
469: 2020/11/23(月) 08:07:45.88
>>463
キーオンでエンジンかけないと
俺のも点灯しっぱなしやで
キーオンでエンジンかけないと
俺のも点灯しっぱなしやで
464: 2020/11/23(月) 06:15:52.02
なんだその仕様
紛らわしい
紛らわしい
474: 2020/11/23(月) 15:58:05.54
句読点が気持ち悪い
475: 2020/11/23(月) 16:05:52.13
句点は一つもありません
477: 2020/11/23(月) 16:34:56.78
渋いチョイス
478: 2020/11/23(月) 17:21:49.75
CK44に乗っててちょっとした買い物用にスウィッシュ買ったけど高速乗らなきゃこれでいいやって感じに
自分的にはケツの疲れ方に差はなく1時間かかる友人の家もスウィッシュで行くようになりだんだんスカブに乗らなくなった
通勤もスウィッシュがメインになり3ヶ月乗らないこともあって友人がスカブ欲しいと言ったから売ってしまった
スカブには急に人を乗せるとき用に半帽を入れてたけどそれは入れられなくなった
ツーリングの趣味はないし車もあるから他に特別不便に感じたことはない
メンテナンスに関しては初原二だから他が分からない、基本近所のSBS任せ
自分の場合は買って正解だったけどライフスタイルに合ってなければ後悔することもあるからよく考えた方がいい
自分的にはケツの疲れ方に差はなく1時間かかる友人の家もスウィッシュで行くようになりだんだんスカブに乗らなくなった
通勤もスウィッシュがメインになり3ヶ月乗らないこともあって友人がスカブ欲しいと言ったから売ってしまった
スカブには急に人を乗せるとき用に半帽を入れてたけどそれは入れられなくなった
ツーリングの趣味はないし車もあるから他に特別不便に感じたことはない
メンテナンスに関しては初原二だから他が分からない、基本近所のSBS任せ
自分の場合は買って正解だったけどライフスタイルに合ってなければ後悔することもあるからよく考えた方がいい
479: 2020/11/23(月) 17:36:28.08
1時間程度なら,原2で十分というか,原2が最適まである
途中に自動車専用道ない前提だけど
Giviのリアボックスおすすめ
途中に自動車専用道ない前提だけど
Giviのリアボックスおすすめ
481: 2020/11/23(月) 17:59:02.25
>>479
ボックス凄く悩んでるんだよ
雨具と半ヘル入れっぱなしにできて凄く便利なんだけど(まだオレは若いんだ!)という気持ちがあって
ボックス凄く悩んでるんだよ
雨具と半ヘル入れっぱなしにできて凄く便利なんだけど(まだオレは若いんだ!)という気持ちがあって
508: 2020/11/24(火) 06:59:45.91
>>481
気に入らなかったら外せばいいしとりあえず付けてみ 多分外すことにはならないだろうけどw
気に入らなかったら外せばいいしとりあえず付けてみ 多分外すことにはならないだろうけどw
516: 2020/11/24(火) 15:55:06.80
>>481
OBKN58A使ってるが、めちゃ良い
OBKN58A使ってるが、めちゃ良い
480: 2020/11/23(月) 17:48:06.52
今日は天気が良く暖かかったので、タイヤにエア入れ、洗車、
そしてドラレコのメモリフォーマットした
なんかすっきりしたw
そしてドラレコのメモリフォーマットした
なんかすっきりしたw
482: 2020/11/23(月) 18:25:26.78
雨具はむしろメットインに入れてるわリアボックスはメットと手荷物入れやな
484: 2020/11/23(月) 19:11:26.89
>>482
あぁ、高い位置で暴れるよりメットインのがいいか
グラブバーのスタイル気に入ってるしな~、便利になるのは凄くわかるんだけど
あぁ、高い位置で暴れるよりメットインのがいいか
グラブバーのスタイル気に入ってるしな~、便利になるのは凄くわかるんだけど
485: 2020/11/23(月) 19:16:52.49
>>484
リアボックス付けたら生活感出てダサくなると思って自分も買ったときつけなかった
でもよくよく考えたら,原2スクーターなんて生活に使ってなんぼだし,ぶっちゃけ手入れも適当で汚れあるし
別にいいやってなってつけたw
リアボックス付けたら生活感出てダサくなると思って自分も買ったときつけなかった
でもよくよく考えたら,原2スクーターなんて生活に使ってなんぼだし,ぶっちゃけ手入れも適当で汚れあるし
別にいいやってなってつけたw
486: 2020/11/23(月) 19:21:01.70
かっこよさなんて最初だけ
すぐに利便性が追い付いてくる
そうやって人はおじさんおばさんになっていくんだ
すぐに利便性が追い付いてくる
そうやって人はおじさんおばさんになっていくんだ
487: 2020/11/23(月) 20:00:32.48
近所のガキにシート傷つけられてしまった
スウィッシュリミテッドに合うシートカバー売ってるかね。スズキ純正は無駄に高い。
スウィッシュリミテッドに合うシートカバー売ってるかね。スズキ純正は無駄に高い。
494: 2020/11/23(月) 22:27:42.50
>>487
純正良いよ、高いだけあって保温効果が高くてシートヒータ使ってないのにONしてたか勘違いしたことがある。
真冬はシートヒータで暖かくなったらOFFしても自分の体温で保温する感じだからバッテリーに優しいと思った。
個人的感想だけど。
純正良いよ、高いだけあって保温効果が高くてシートヒータ使ってないのにONしてたか勘違いしたことがある。
真冬はシートヒータで暖かくなったらOFFしても自分の体温で保温する感じだからバッテリーに優しいと思った。
個人的感想だけど。
495: 2020/11/23(月) 23:07:38.30
>>494
おお情報ありがとう。純正カバーはシワとか目立たずシートに密着されるかな?
おお情報ありがとう。純正カバーはシワとか目立たずシートに密着されるかな?
515: 2020/11/24(火) 12:37:24.61
>>495
専用だから殆どシワないよ。カバーだったの忘れるくらいシンデレラフィット。
その代わり取り付けはちょっと大変、引っ張りながら頑張らないと入らん。
ちょっとサイズ合って無いんじゃね?ってくらい。
厚みもあってシートヒーターの伝わりが気持ち遅くなるかも知れないが自分は新車のまま付けたからカバー無しを知らん。
ただ、保温性はいいと思う。
専用だから殆どシワないよ。カバーだったの忘れるくらいシンデレラフィット。
その代わり取り付けはちょっと大変、引っ張りながら頑張らないと入らん。
ちょっとサイズ合って無いんじゃね?ってくらい。
厚みもあってシートヒーターの伝わりが気持ち遅くなるかも知れないが自分は新車のまま付けたからカバー無しを知らん。
ただ、保温性はいいと思う。
488: 2020/11/23(月) 20:17:26.94
ハンドルカバーはリアボックスの比じゃないくらいダサいし
転倒したときのこと考えると怖いなあ
洗濯メンドイし
転倒したときのこと考えると怖いなあ
洗濯メンドイし
489: 2020/11/23(月) 20:30:53.99
Giviトップケースのメリットは、鍵を回して閉めるタイプだから
キーインをやらかす心配が無いことだと思う。
その点でシート下は怖い。
キーインをやらかす心配が無いことだと思う。
その点でシート下は怖い。
492: 2020/11/23(月) 20:52:46.49
>>489
NBSならgiveの半額程度で買えるからNBSの勝ち
NBSならgiveの半額程度で買えるからNBSの勝ち
490: 2020/11/23(月) 20:34:07.27
たかが原2如きでカッコいいとか悪いとかって…
テメエの馬鹿っぷりにいい加減に気付いたらどうよ?
テメエの馬鹿っぷりにいい加減に気付いたらどうよ?
493: 2020/11/23(月) 21:58:30.16
>>490
生理的に受け付けない1線はある笑
生理的に受け付けない1線はある笑
491: 2020/11/23(月) 20:49:38.38
はっちゃくの父ちゃんかよ。
496: 2020/11/23(月) 23:10:54.66
スクーターなんて実用性重視だしむしろなんでリアボックス付けないのか
pcxとかトリシティならその言い分も分かるけど10インチのスズキスクーターだぞ
ピンクナンバーとかよく分からない人からしたら原付乗ってる奴くらいにしか思われてないのに
pcxとかトリシティならその言い分も分かるけど10インチのスズキスクーターだぞ
ピンクナンバーとかよく分からない人からしたら原付乗ってる奴くらいにしか思われてないのに
499: 2020/11/24(火) 00:07:19.37
>>496
ほんとに必要な物なら、メットインの狭い中国のスクーターみたいに標準で付けるよ
入れる物が無いのになんでトップケースが必然なのか?
ほんとに必要な物なら、メットインの狭い中国のスクーターみたいに標準で付けるよ
入れる物が無いのになんでトップケースが必然なのか?
497: 2020/11/23(月) 23:11:04.41
スウィッシュのブレーキランプはテールランプよりも暗いよな
普通は逆だと思うが。。。
普通は逆だと思うが。。。
500: 2020/11/24(火) 00:12:03.32
コストカットされてるからね
501: 2020/11/24(火) 00:39:06.23
125買おうとお世話になってるSBS行ってアド125とスウィッシュを見比べスウィッシュのがかっこいいから買った
これはいけないことなのか?
ボックスは必要ないから付けてない、これもいけないこと?
数日前にID赤くしてた基地外?
価値観の強要というかゴリ押しウザすぎる
これはいけないことなのか?
ボックスは必要ないから付けてない、これもいけないこと?
数日前にID赤くしてた基地外?
価値観の強要というかゴリ押しウザすぎる
510: 2020/11/24(火) 08:07:06.25
>>501
君ちょっと統失気味やね
カウンセリング受けた方がいいよ
君ちょっと統失気味やね
カウンセリング受けた方がいいよ
512: 2020/11/24(火) 09:50:45.99
>>501
2行目からいきなり豹変したw
しかも論点がよくわかってない模様…
2行目からいきなり豹変したw
しかも論点がよくわかってない模様…
502: 2020/11/24(火) 00:51:17.39
前カゴ無いと不便だなーなんて思ってた時期が僕にもありました
503: 2020/11/24(火) 01:01:21.73
ちょっとした買い物等で離れるときの
ヘルメット置き場として便利だったな、前カゴ。
ヘルメット置き場として便利だったな、前カゴ。
504: 2020/11/24(火) 01:30:30.03
>>503
そう言う人はガサツなイメージしかない
そう言う人はガサツなイメージしかない
521: 2020/11/24(火) 20:08:49.89
>>503
日本の痰壺と称される大阪住まいなのでそんな危険なことはしようかなと考えたことも無い
盗まれるくらいならマシだが脱毛剤とかまぶされたりしてそう
日本の痰壺と称される大阪住まいなのでそんな危険なことはしようかなと考えたことも無い
盗まれるくらいならマシだが脱毛剤とかまぶされたりしてそう
506: 2020/11/24(火) 06:42:20.81
必要じゃないからつけないじゃなくて、付けようか迷ってるけどカッコ悪くなるから付けないのがよく分からないって事でしょ
507: 2020/11/24(火) 06:55:29.39
ハンドルカバー装着完了!デイトナのやついいね
509: 2020/11/24(火) 07:35:18.02
他人の目を気にする人が多いのね
バイクぐらい自分が好きな通りにすりゃええのに
バイクぐらい自分が好きな通りにすりゃええのに
511: 2020/11/24(火) 09:40:28.88
関東は寒くなってきた ワイ、ノーマル乗り 前掛けみたいなやつ買おうかな
514: 2020/11/24(火) 10:53:36.50
全部入り原付二種とはswishリミテッド他メーカーでも見当たらない
523: 2020/11/24(火) 21:50:28.04
>>517
そんな奴いる訳ないでしょ、俺以外は(笑)
プーリーはフェイス角が浅い程ベルトの移動範囲が大きく成る
ベルトの外周への移動を増やすために山の頂点を削りプーリー
を合した時の距離を縮める https://i.imgur.com/RxLLppM.jpg
プーリーボスを短くするほどプーリー間が狭くなり速度が上がる
それと同時に全体にハイギアになり加速も悪く成る
ボスを短縮するのは0,5㎜位から始めた方が良いかも
結局ポイントは、プーリー間の距離を縮める為邪魔に成る山の頂点を削り
確実に外周に移動させる為にボスを短くする
全体にハイギアーに成るので中間部を削って回転が上がる様にする
https://i.imgur.com/ZSHq42w.jpg
滑り止め加工もしたドライブプーリー https://i.imgur.com/ZSHq42w.jpg
アウター側 https://i.imgur.com/NIhUT9j.jpg?1
ハンドグラインダー、ベルトサンダー、ディスクサンダーで仕上げ
そんな奴いる訳ないでしょ、俺以外は(笑)
プーリーはフェイス角が浅い程ベルトの移動範囲が大きく成る
ベルトの外周への移動を増やすために山の頂点を削りプーリー
を合した時の距離を縮める https://i.imgur.com/RxLLppM.jpg
プーリーボスを短くするほどプーリー間が狭くなり速度が上がる
それと同時に全体にハイギアになり加速も悪く成る
ボスを短縮するのは0,5㎜位から始めた方が良いかも
結局ポイントは、プーリー間の距離を縮める為邪魔に成る山の頂点を削り
確実に外周に移動させる為にボスを短くする
全体にハイギアーに成るので中間部を削って回転が上がる様にする
https://i.imgur.com/ZSHq42w.jpg
滑り止め加工もしたドライブプーリー https://i.imgur.com/ZSHq42w.jpg
アウター側 https://i.imgur.com/NIhUT9j.jpg?1
ハンドグラインダー、ベルトサンダー、ディスクサンダーで仕上げ
527: 2020/11/25(水) 07:44:13.82
>>523
ありがとう
とりあえずローラー可動部から削って試してみるよ!
ありがとう
とりあえずローラー可動部から削って試してみるよ!
518: 2020/11/24(火) 18:26:59.32
速度超過を云々言うつもりは無いけど一般道で108キロ出せる場所、出す勇気が。。。
519: 2020/11/24(火) 18:55:55.14
自分は一発免停する速度は出さないようにしている
520: 2020/11/24(火) 19:27:22.07
ウィルズウィンは自社でチーム作ってレースに出てて実績も上げてるのに
何故か販売するパーツは珍走向けのゴミばかりという不思議
何故か販売するパーツは珍走向けのゴミばかりという不思議
522: 2020/11/24(火) 20:23:38.40
脱毛剤を常時携帯してる変態がいるのかよ大阪
524: 2020/11/24(火) 22:00:12.71
違った
滑り止め加工もしたドライブプーリーhttps://i.imgur.com/LMe90Hz.jpg
中高速の回転を上げたくて追加加工(中仕上げ)https://i.imgur.com/mqSqHrL.jpg
滑り止め加工もしたドライブプーリーhttps://i.imgur.com/LMe90Hz.jpg
中高速の回転を上げたくて追加加工(中仕上げ)https://i.imgur.com/mqSqHrL.jpg
525: 2020/11/25(水) 07:07:44.75
アドレス捨てたの君?
528: 2020/11/25(水) 08:24:45.38
>>526
君は凡人で何も分かってない、ウェイトローラー12gこの仕様で
最高速やや下りで130k、そこを逆走しても120k越え(v125)
君は凡人で何も分かってない、ウェイトローラー12gこの仕様で
最高速やや下りで130k、そこを逆走しても120k越え(v125)
529: 2020/11/25(水) 12:30:55.93
>>528
再加速や登板に影響が出ると指摘したのに最高速を言ってくるなんて
凡人とか言う以前に日本語が読めてないんですかね
まともな機械加工に出せば済むものを
日曜大工レベルの素人発想でグチャグチャに削ってるのは見てて痛々しいですよ
再加速や登板に影響が出ると指摘したのに最高速を言ってくるなんて
凡人とか言う以前に日本語が読めてないんですかね
まともな機械加工に出せば済むものを
日曜大工レベルの素人発想でグチャグチャに削ってるのは見てて痛々しいですよ
531: 2020/11/25(水) 12:45:42.92
>>529
影響どころかあの形状にすると加速が凄いんだよ
アクセルを踏み込んだ時は最大出力の7500前後をキープ出来るから
150㏄クラス2バルブ250㏄なら楽に勝てる、それを望まなければストレート形状
まあ売り物にするなら当然旋盤加工がベターなのはそのとおり
あとローラーガイドを拡張しても軽いウエイトローラの場合速度が上がらない
ローラーの遠心力が下がってプーリーを押し出す抵抗に負けて、軽いほど出ない
影響どころかあの形状にすると加速が凄いんだよ
アクセルを踏み込んだ時は最大出力の7500前後をキープ出来るから
150㏄クラス2バルブ250㏄なら楽に勝てる、それを望まなければストレート形状
まあ売り物にするなら当然旋盤加工がベターなのはそのとおり
あとローラーガイドを拡張しても軽いウエイトローラの場合速度が上がらない
ローラーの遠心力が下がってプーリーを押し出す抵抗に負けて、軽いほど出ない
535: 2020/11/25(水) 14:55:00.12
>>531
アクセルを踏み込む…?
アクセルを踏み込む…?
537: 2020/11/25(水) 16:12:58.31
>>535
ありゃ
ありゃ
530: 2020/11/25(水) 12:44:44.91
駆動系に関しては理屈抜きのヘンテコカスタムしてプラシーボで悦に浸るヤカラが多いよな
538: 2020/11/25(水) 16:22:25.03
>>532
別に勝ってやろうとアクセルを開けてるわけでは無い
調子を診ようと飛ばしてたら周りを引き離しただけ
探求心かな、次はこのバイクと比較してみような感じ
何がなんでも勝とうと見切り発進する奴が笑える
別に勝ってやろうとアクセルを開けてるわけでは無い
調子を診ようと飛ばしてたら周りを引き離しただけ
探求心かな、次はこのバイクと比較してみような感じ
何がなんでも勝とうと見切り発進する奴が笑える
533: 2020/11/25(水) 14:16:52.08
ぉ、おう
534: 2020/11/25(水) 14:19:30.70
ホントに
勝つとか負けるとか幼稚すぎ
勝つとか負けるとか幼稚すぎ
536: 2020/11/25(水) 14:59:24.56
コピペの置換間違えなんてよくあること
539: 2020/11/25(水) 16:24:57.84
乗り方次第だろうけどリアブレーキシューってだいたいどれくらい持つもの?
新車時にブレーキストッパー付けて坂道でホールドできなくなり2回ほど半周させたから確実に減ってるはずだけど
新車時にブレーキストッパー付けて坂道でホールドできなくなり2回ほど半周させたから確実に減ってるはずだけど
540: 2020/11/25(水) 17:44:44.57
>>539
2万5千でとりあえず交換したけど
あの残り具合なら4万で交換でも大丈夫っぽかったな
フロントばっか使っててリアはあまり使わないんだけど
アドV125よりかは明らかに寿命長い感じ、V125の時は2万5千で寿命だったかな
2万5千でとりあえず交換したけど
あの残り具合なら4万で交換でも大丈夫っぽかったな
フロントばっか使っててリアはあまり使わないんだけど
アドV125よりかは明らかに寿命長い感じ、V125の時は2万5千で寿命だったかな
541: 2020/11/25(水) 18:03:16.01
>>540
ありがと
けっこう持つんだね、2万くらいが限界なのかと思ってた
ありがと
けっこう持つんだね、2万くらいが限界なのかと思ってた
542: 2020/11/25(水) 18:37:47.90
うちのアドレスV125のリアブレーキシュー、
6万キロでも要交換にならなかった・・・
リアブレーキばかり使っていたのに何が違ってたんだろ
フロントのブレーキパッドは3.4万キロしか持たなかったのに
6万キロでも要交換にならなかった・・・
リアブレーキばかり使っていたのに何が違ってたんだろ
フロントのブレーキパッドは3.4万キロしか持たなかったのに
545: 2020/11/25(水) 19:50:45.20
>>542
ドラムのシューなんて10万くらい持っても不思議じゃないぞ。
10万kmも乗らないだろうから、普通は廃車まで交換不要。
ドラムのシューなんて10万くらい持っても不思議じゃないぞ。
10万kmも乗らないだろうから、普通は廃車まで交換不要。
543: 2020/11/25(水) 19:47:50.46
swishエンブレムってシールかな?
キレイに剥がした人いますか?
キレイに剥がした人いますか?
548: 2020/11/25(水) 20:37:22.41
>>543
きれいに剥がしたよー
ホムセンのカー用品コーナーにあるエンブレム剥がしキットみたいなやつで
きれいに剥がしたよー
ホムセンのカー用品コーナーにあるエンブレム剥がしキットみたいなやつで
549: 2020/11/25(水) 21:07:50.03
>>548
はがせるんですね
ありがとうございます!
はがせるんですね
ありがとうございます!
555: 2020/11/26(木) 04:13:47.25
>>543
剥がしてラインステッカー貼った 剥がした時の糊はパーツクリーナーできれいに取れたぜよ
剥がしてラインステッカー貼った 剥がした時の糊はパーツクリーナーできれいに取れたぜよ
544: 2020/11/25(水) 19:47:52.27
うちのV125の場合、フロントブレーキパッドは18000で交換でリアブレーキシューは33000まだ未交換だからブレーキパッドよりブレーキシューの方が持ちがいい印象がある
他のところにガタ来て修理費用かかりそうなんでこれに買い替え検討してるけど
他のところにガタ来て修理費用かかりそうなんでこれに買い替え検討してるけど
550: 2020/11/25(水) 21:25:15.15
>>544
自分もV125からの乗り替え組。
前カゴ付けられなくなったけど、スウィッシュは大きめのリアボックスでも違和感無いし
必要ならキックを付けられるからこれに決めた。
ライトが意外に明るかったのは嬉しい誤算。
自分もV125からの乗り替え組。
前カゴ付けられなくなったけど、スウィッシュは大きめのリアボックスでも違和感無いし
必要ならキックを付けられるからこれに決めた。
ライトが意外に明るかったのは嬉しい誤算。
551: 2020/11/25(水) 23:02:04.69
>>550
一般的には暗くて不満でも交換出来ないから重要なポイントだな
他車は暗いとかの声が多いね
一般的には暗くて不満でも交換出来ないから重要なポイントだな
他車は暗いとかの声が多いね
546: 2020/11/25(水) 20:02:13.52
正しく7:3の割合で使ってたら10万kは楽勝、俺のv125は14万k
裏技でブレーキカムのセレーションをずらして調製すれば20万k行けそう
裏技でブレーキカムのセレーションをずらして調製すれば20万k行けそう
547: 2020/11/25(水) 20:08:35.93
おいおい、惑わさないでくれ
556: 2020/11/26(木) 07:13:12.31
>>547
いや、心配ならバイク屋でリアタイヤ交換を頼む際に、
「ついでに、シューの残量も教えて下さい。」って言っておけよ。
6万kmくらいじゃ「まだ半分以上残ってましたよ。」とか言われんのが常だから。
いや、心配ならバイク屋でリアタイヤ交換を頼む際に、
「ついでに、シューの残量も教えて下さい。」って言っておけよ。
6万kmくらいじゃ「まだ半分以上残ってましたよ。」とか言われんのが常だから。
552: 2020/11/25(水) 23:32:10.46
本当かどうかイマイチ信じられなかったが
NMAXのライトは非常に暗すぎて、買った客の
ほとんどが補助ライトの増設を希望した、
ってスイッシュを買った店(そこそこ大きい)の
店長が言っていたな
NMAXのライトは非常に暗すぎて、買った客の
ほとんどが補助ライトの増設を希望した、
ってスイッシュを買った店(そこそこ大きい)の
店長が言っていたな
553: 2020/11/25(水) 23:42:00.76
スズキは真面目な会社だよ
説明書に洗車のレクチャー載せてると思わなかった
説明書に洗車のレクチャー載せてると思わなかった
554: 2020/11/26(木) 01:28:00.83
真面目か! by 松本人志
557: 2020/11/26(木) 07:38:55.47
スウィッシュのフロントブレーキパッド、1年点検の時に5000km弱で交換とか言われたけどそんなに変わるのか
573: 2020/11/26(木) 19:57:40.55
>>557
パッドとシューじゃ全然違うよ…。
クラッチ(ry
パッドとシューじゃ全然違うよ…。
クラッチ(ry
558: 2020/11/26(木) 09:09:29.92
ブレーキは使うから減るんだよ
559: 2020/11/26(木) 09:19:51.81
ブレーキをかけなければパッドも長持ちか、なるほど!
560: 2020/11/26(木) 09:43:02.39
ワイの場合、12000くらいで交換したらあと1,2ミリ残ってる言ってた、交換時期としてはちょうど良いですよ言われた
561: 2020/11/26(木) 12:11:46.89
エンジンブレーキってどこに付いてるんですか?
563: 2020/11/26(木) 12:23:46.15
>>561
エンジン
エンジン
562: 2020/11/26(木) 12:22:26.35
心のブレーキで止めろ
565: 2020/11/26(木) 12:29:42.63
>>562
なんかかっこいいw
なんかかっこいいw
564: 2020/11/26(木) 12:28:46.46
俺は厚底10cmの靴履いてブレーキなんてかけずに靴底を地面に押し付けてブレーキかけてるから全く減らない
友人にお前の身長会うたびに変わってるなとツッコミを入れられることだけが難点
友人にお前の身長会うたびに変わってるなとツッコミを入れられることだけが難点
566: 2020/11/26(木) 12:44:07.70
>>564
そのかわり靴底が減るだろ
そのかわり靴底が減るだろ
567: 2020/11/26(木) 13:08:14.27
心の靴底で止めろ
568: 2020/11/26(木) 15:43:08.56
もうええって
569: 2020/11/26(木) 17:10:24.63
あ~なるほど、厚底ってそういう使い方だったのか
てっきり身長低い人が自分の身長高くみせようとして使うものかと思ってた
友達が193cmもあるのに厚底履いてる理由がやっとわかった
てっきり身長低い人が自分の身長高くみせようとして使うものかと思ってた
友達が193cmもあるのに厚底履いてる理由がやっとわかった
570: 2020/11/26(木) 17:58:17.13
おい、あいつシークレットシューズ履いてるらしいぞ
マジかよ!雑誌の広告の通販で買ったのかな、ビガーパンツも穿いてそう
マジかよ!雑誌の広告の通販で買ったのかな、ビガーパンツも穿いてそう
571: 2020/11/26(木) 18:46:46.53
滑ってんな~
572: 2020/11/26(木) 18:55:42.86
靴&ブレーキだけに滑ってるか
なかなかやるやん!!
なかなかやるやん!!
574: 2020/11/27(金) 11:35:35.88
オーナーの方に聞きたいのですが、スウィッシュのグリップの長さは何ミリでしょうか?
578: 2020/11/27(金) 19:42:59.00
誰か>>574に教えてやれよ。
俺はハンカバ外して測るのが面倒なんで勘弁。w
俺はハンカバ外して測るのが面倒なんで勘弁。w
575: 2020/11/27(金) 14:22:04.87
579: 2020/11/27(金) 19:49:22.03
>>575
ankerのジャンプスターターにしなかったの?
ankerのジャンプスターターにしなかったの?
581: 2020/11/27(金) 22:19:27.97
>>579
アンカー高い このメーカーも悪くないよ しかも20%オフ
アンカー高い このメーカーも悪くないよ しかも20%オフ
576: 2020/11/27(金) 16:48:14.92
結構いいところ住んでんじゃん
582: 2020/11/27(金) 22:45:15.38
>>576
一応タワマン 7階だが
一応タワマン 7階だが
577: 2020/11/27(金) 18:35:05.06
駅近じゃん
580: 2020/11/27(金) 21:20:13.31
自分が買ったのも似たようなもんだな
内蔵ポリマーの妊娠報告があるものだから負荷をかけるべく軽トラで動作確認し室外で数日様子を見たけど問題なかった
モバイルバッテリーと比べると自然放電が多いからあまり使わないようにしてる
内蔵ポリマーの妊娠報告があるものだから負荷をかけるべく軽トラで動作確認し室外で数日様子を見たけど問題なかった
モバイルバッテリーと比べると自然放電が多いからあまり使わないようにしてる
583: 2020/11/28(土) 08:59:30.28
バッテリーが駄目になりそうな頃にはジャンプスターターもダメに成ってるとか
その辺のジャンプスターターの寿命が気になるな
その辺のジャンプスターターの寿命が気になるな
586: 2020/11/28(土) 11:16:25.33
>>583
車で使ってるやつは5年以上使えてるぞ
当時4000円くらいだったな
車で使ってるやつは5年以上使えてるぞ
当時4000円くらいだったな
584: 2020/11/28(土) 09:18:02.78
リミテッドのナックルガードは手の甲が寒い
588: 2020/11/28(土) 14:48:27.56
>>584
やっぱ手の甲寒くなるよな
自分は手のひらで握ったり、手の甲で握ったり変えながら運転してるけどやっぱ寒い
やっぱ手の甲寒くなるよな
自分は手のひらで握ったり、手の甲で握ったり変えながら運転してるけどやっぱ寒い
585: 2020/11/28(土) 10:53:37.06
グリヒ付けたいなコードの取り回しと電源を取るのが面倒 USBせめて2Aあればな1だとグリヒに使い物にならん
587: 2020/11/28(土) 14:45:48.48
ジャンプスターターを常に携行するよりも
キックを付けた方がスマートでいいな
それが可能なのがスウィッシュなんだし
キックを付けた方がスマートでいいな
それが可能なのがスウィッシュなんだし
590: 2020/11/28(土) 17:08:12.20
>>587
コストを取るか手間を取るかだな
上の方じゃキックは不要派が多いようだが俺はキック付けた
コストを取るか手間を取るかだな
上の方じゃキックは不要派が多いようだが俺はキック付けた
589: 2020/11/28(土) 16:47:17.23
591: 2020/11/28(土) 18:03:21.35
バッテリー上がったら、キックじゃ始動できないゾ
596: 2020/11/28(土) 21:49:17.57
>>591
最も負荷が大きいセルは動かなくても
FI等が作動する程度のバッテリ上がりならキックで始動できる。
そしてバッテリの上がり始めはこの状態が多い
って、この説明を何回繰り返したら学習するのだろうか…
最も負荷が大きいセルは動かなくても
FI等が作動する程度のバッテリ上がりならキックで始動できる。
そしてバッテリの上がり始めはこの状態が多い
って、この説明を何回繰り返したら学習するのだろうか…
624: 2020/11/29(日) 18:19:12.76
>>596
な…。
な…。
597: 2020/11/28(土) 22:11:21.35
>>591は典型的なステレオタイプ。
652: 2020/11/30(月) 18:55:54.32
>>591
君いつも同じこと言ってるな、釣りか? それともバカなん??
君いつも同じこと言ってるな、釣りか? それともバカなん??
592: 2020/11/28(土) 18:16:30.20
少し前のことを忘れてしまったのか学習しないのか、同じことの繰り返し
593: 2020/11/28(土) 18:28:37.62
アホなんやろな
594: 2020/11/28(土) 19:38:43.19
ハンカバで・・・
595: 2020/11/28(土) 20:00:47.40
ハンカバにも穴はあるんだよな・・・
598: 2020/11/28(土) 22:17:57.87
猫って本当に硬直するんだな轢きそうになった急ブレーキで車体若干斜めにスライドした
599: 2020/11/28(土) 22:26:13.94
鹿もな
600: 2020/11/28(土) 22:29:07.63
そこでかよ!というくらい直線上にピタリと止まることが多い
601: 2020/11/28(土) 22:54:46.74
猫ならそのまま轢いた方がいいよ
下手に避けようとして自分が転倒→大けがするよりかはましだから
下手に避けようとして自分が転倒→大けがするよりかはましだから
602: 2020/11/28(土) 23:21:06.93
>>601
そりゃ四輪なら躊躇しないよ
こんな軽い10インチタイヤのスクーターで
正面から踏んで無事に通過出来ると思う?
そりゃ四輪なら躊躇しないよ
こんな軽い10インチタイヤのスクーターで
正面から踏んで無事に通過出来ると思う?
603: 2020/11/28(土) 23:59:46.08
>>602
意外に大丈夫だったりする
V125で実際に避けきれず踏んだことがあって、
その瞬間転倒を覚悟したけど割と平気だった
速度は時速60強だったかな
意外に大丈夫だったりする
V125で実際に避けきれず踏んだことがあって、
その瞬間転倒を覚悟したけど割と平気だった
速度は時速60強だったかな
612: 2020/11/29(日) 10:27:37.34
>>604
酷使もなにも前日まで何事もなく、
冷え込んだ朝に突然始動不良に見舞われるのが常だろが
キック付いてりゃ普通に時間通りに会社に着けて、
安価なバッテリー調達するまでやり過ごせんだよ
通勤に使うようになってから出なおせやタコ!
酷使もなにも前日まで何事もなく、
冷え込んだ朝に突然始動不良に見舞われるのが常だろが
キック付いてりゃ普通に時間通りに会社に着けて、
安価なバッテリー調達するまでやり過ごせんだよ
通勤に使うようになってから出なおせやタコ!
614: 2020/11/29(日) 12:13:14.09
>>612
前触れ無くある朝突然始動不良って
始動性が良いバイクにありがちだよね。
普段セル1秒でエンジン掛かるから
バッテリー上がりを事前に検知できなくてね
前触れ無くある朝突然始動不良って
始動性が良いバイクにありがちだよね。
普段セル1秒でエンジン掛かるから
バッテリー上がりを事前に検知できなくてね
605: 2020/11/29(日) 00:22:47.50
そうだね~~
きみはえらいね~~~
きみはえらいね~~~
607: 2020/11/29(日) 01:02:47.90
先日緑山の下りで(たけし城とかサスケ)狸を危うく轢いてしまう所だった
それ以上に、最近の冷えでやたらスピードが出なくなったw
それ以上に、最近の冷えでやたらスピードが出なくなったw
608: 2020/11/29(日) 01:07:38.33
609: 2020/11/29(日) 01:42:06.44
北海道ツーリング中にキツネ轢いたしまったけど、案の定スウィッシュがエキノコックスかかってその後走れなくなったわ
キツネは避けた方が良い
キツネは避けた方が良い
610: 2020/11/29(日) 07:12:55.02
キノコはヤバいっしょw
ちなみにタヌキだったらどうですか?
ちなみにタヌキだったらどうですか?
613: 2020/11/29(日) 11:56:11.70
えぇ…
615: 2020/11/29(日) 12:27:44.85
俺はいつスクーターが動かなくなってもいいようにアルト常備してる
もう8年近く乗ってないけど
もう8年近く乗ってないけど
616: 2020/11/29(日) 14:08:57.23
そのアルト、バッテリー上がってるよ。
617: 2020/11/29(日) 15:20:05.84
>>616
だからジャンプスターターが必要なんだけど?キック付けろとかの話ではなくてさ
だからジャンプスターターが必要なんだけど?キック付けろとかの話ではなくてさ
618: 2020/11/29(日) 15:25:56.33
キックもジャンプも要らん
日頃からしっかりとメンテしとけよ
日頃からしっかりとメンテしとけよ
619: 2020/11/29(日) 15:39:37.15
結局、バイク屋で定期点検するのが吉か
620: 2020/11/29(日) 15:53:38.50
4ヶ月に一回くらい自分でバッテリー電圧測ればええのでは?
622: 2020/11/29(日) 16:11:18.71
>>620
それなら良質な電圧メーターを取り付ける
それなら良質な電圧メーターを取り付ける
621: 2020/11/29(日) 16:08:28.83
USBの電気ひざ掛け使ってる人おる?
623: 2020/11/29(日) 16:20:14.85
グリップ長
625: 2020/11/29(日) 18:23:54.91
なんだってー!
626: 2020/11/29(日) 19:49:58.92
馬鹿しかいねーな
日中に電圧測って正常だったところで、次の朝零度近くだったらどうなるか判らんのがバッテリーってモンだ
いい加減テメエの馬鹿っぷりを理解したらどうよ?
日中に電圧測って正常だったところで、次の朝零度近くだったらどうなるか判らんのがバッテリーってモンだ
いい加減テメエの馬鹿っぷりを理解したらどうよ?
627: 2020/11/29(日) 19:59:15.95
>>626
5VのUSBひざ掛けをUSBポートに差し込んで30分運転したけど
全然温かくならなかったんだけど何でなん?
(スイッチ無くて差し込めば温かくなるタイプ)
5VのUSBひざ掛けをUSBポートに差し込んで30分運転したけど
全然温かくならなかったんだけど何でなん?
(スイッチ無くて差し込めば温かくなるタイプ)
630: 2020/11/29(日) 20:53:06.45
>>627
スウィッシュのUSBポートは1A=出力5W
冬の外気に晒されているんだから無理ってもんだ
ひざ掛けの上に毛布でも、暖かく感じるには最低20~30Wくらい必要と思う
スウィッシュのUSBポートは1A=出力5W
冬の外気に晒されているんだから無理ってもんだ
ひざ掛けの上に毛布でも、暖かく感じるには最低20~30Wくらい必要と思う
631: 2020/11/29(日) 21:13:58.79
>>630
㌧クス
㌧クス
635: 2020/11/29(日) 23:41:02.12
>>627
夏なら温かさを感じる
これ豆な
夏なら温かさを感じる
これ豆な
628: 2020/11/29(日) 19:59:51.87
>>626
そういう状況になったことが一度も無いので。
そういう状況になったことが一度も無いので。
674: 2020/12/01(火) 22:51:21.82
>>628
>>626は金が無いから安い中華バッテリーを使ってるんだよw
中華はマジ博打やぞ
朝普通にエンジン掛かって通勤で走らせて
退勤時にセル回らんとか普通にあるからな
テスター当てても電圧正常→セル回そうと負荷かけた瞬間に電圧急降下でセル回らんとかw
バッテリーはケチっても台湾ユアサあたりにしとかんと痛い目見るぞ
>>626は金が無いから安い中華バッテリーを使ってるんだよw
中華はマジ博打やぞ
朝普通にエンジン掛かって通勤で走らせて
退勤時にセル回らんとか普通にあるからな
テスター当てても電圧正常→セル回そうと負荷かけた瞬間に電圧急降下でセル回らんとかw
バッテリーはケチっても台湾ユアサあたりにしとかんと痛い目見るぞ
629: 2020/11/29(日) 20:01:30.83
あまり乗らないなら2年毎に、よく乗るなら3年毎にバッテリー交換してもだめ?
632: 2020/11/29(日) 23:16:04.30
せめて2A無いと使えないよね~ マイナーチェンジしたらそこは改良したほうが良い 今時1Aなんてガラケー位だろ
633: 2020/11/29(日) 23:18:35.83
じゃあマイチェンするまで買うのやめとくわ
634: 2020/11/29(日) 23:25:58.51
オイルがG2だったけど、今日E1にしたら元気になった
いつも冬はE1にしてるけど、個人的には凄く相性のいいオイルに感じる
いつも冬はE1にしてるけど、個人的には凄く相性のいいオイルに感じる
636: 2020/11/29(日) 23:56:33.21
5V1Aはリミテッドと無印で共通なんでしょ?
つまりはリミテッドの限界に合わせた仕様であって
無印にはどれだけの余力があるのかな?
つまりはリミテッドの限界に合わせた仕様であって
無印にはどれだけの余力があるのかな?
637: 2020/11/30(月) 00:35:47.67
5V1Aで作られてるUSB電源なら5V1Aが限界だと思う
バッ直で実際に5V3Aを作れる電源であれば5V3Aで使える
14.7Vのバッテリーの消費電流は半分以下だから5V3Aを作るのは余裕
バッ直で実際に5V3Aを作れる電源であれば5V3Aで使える
14.7Vのバッテリーの消費電流は半分以下だから5V3Aを作るのは余裕
638: 2020/11/30(月) 00:57:34.01
俺はダイソーで電源賄ってるよ
https://i.imgur.com/hblVqOV.jpg
https://i.imgur.com/hblVqOV.jpg
639: 2020/11/30(月) 08:58:45.24
ジャンプスターター携帯→キック付ければ解決→車も持ってるので必要→こまめに点検しろや、電圧計付けろ← 今ココ 話が進まず
640: 2020/11/30(月) 09:36:48.21
車も持ってるので必要→なら車でよくね?
これでいい
これでいい
642: 2020/11/30(月) 11:04:29.65
電圧計を付けてバッテリー側電圧と電圧計の差異を確認して、差異分を計算したうえで
始動前に12.4v以下に成ってたら交換準備
始動前に12.4v以下に成ってたら交換準備
643: 2020/11/30(月) 11:14:56.24
警告ランプが点いたら準備だと遅いの?
659: 2020/12/01(火) 10:37:56.32
>>643
スウィッシュのバッテリー警告灯が何を持って点灯するのか分からんからなぁ
FI警告灯の方でもバッテリー異常で点灯する見たいなんだけど
V125の時は電圧が11V 以下だろうが
コイル焼損でエンジンぶん回しても10Vいかない状態でも点灯しなかったからイマイチ信用できない
スウィッシュのバッテリー警告灯が何を持って点灯するのか分からんからなぁ
FI警告灯の方でもバッテリー異常で点灯する見たいなんだけど
V125の時は電圧が11V 以下だろうが
コイル焼損でエンジンぶん回しても10Vいかない状態でも点灯しなかったからイマイチ信用できない
660: 2020/12/01(火) 12:09:29.16
>>659
充電流の変化が無くなったら点くんだろう
バッテリーがダメに成ると充電しなく成るから
充電流の変化が無くなったら点くんだろう
バッテリーがダメに成ると充電しなく成るから
644: 2020/11/30(月) 12:26:08.59
結局は2年に1度買えるのが一番良い
結局何年かしたら買えなきゃならんし、キックやジャンプスターター買うより経済的
結局何年かしたら買えなきゃならんし、キックやジャンプスターター買うより経済的
645: 2020/11/30(月) 12:30:11.89
今までアドレスの経験からするとカーボン噛みでエンジンかからなくて何度かセル回したけどかからなくて時間置いてからキックでエンジンかかった だからジャンプ携帯する理由はバッテリーがどうのとかでは無いんだわ
646: 2020/11/30(月) 13:09:46.60
>>645
それはカーボン噛みでは無いキックでは余計に掛からないしキックもスカスカになる
v125は燃調補正が殆ど無いから始動困難に成ってるだけ、電圧の変化にも弱く
セル等の電圧降下で燃調もますます濃く成る特質が有って始動出来る空燃比では無くなる
エンジンが経たると空気を吸わなく成って全体に濃く成り、スロットルの汚れで更に
スウィッシュは第二世代のインジェクションを搭載してるのでこんな事は無く成ってるはず
それはカーボン噛みでは無いキックでは余計に掛からないしキックもスカスカになる
v125は燃調補正が殆ど無いから始動困難に成ってるだけ、電圧の変化にも弱く
セル等の電圧降下で燃調もますます濃く成る特質が有って始動出来る空燃比では無くなる
エンジンが経たると空気を吸わなく成って全体に濃く成り、スロットルの汚れで更に
スウィッシュは第二世代のインジェクションを搭載してるのでこんな事は無く成ってるはず
647: 2020/11/30(月) 15:10:29.02
キックの鬼
648: 2020/11/30(月) 15:42:01.57
スウィッシュのエンジンは寒い方が調子良い
649: 2020/11/30(月) 16:15:28.63
空冷やからな
650: 2020/11/30(月) 18:34:33.53
通勤片道9キロ15分程使用。
あたりまえだけど油温が上がらないからファンを半分塞いでみたらやっと50度。
短距離の人は半分~2/3塞ぎで良いね
あたりまえだけど油温が上がらないからファンを半分塞いでみたらやっと50度。
短距離の人は半分~2/3塞ぎで良いね
651: 2020/11/30(月) 18:39:27.73
ま~だ過冷却する設計にしてるんだな
653: 2020/11/30(月) 19:58:44.74
>>651
台湾出身だからな冬場は苦手
台湾出身だからな冬場は苦手
675: 2020/12/01(火) 22:54:07.24
>>651
真冬でも過冷却しないような設計にすると
日本の夏を越せないからしゃーない
ヤスモノ強制空冷の宿命と思って妥協するしかない
真冬でも過冷却しないような設計にすると
日本の夏を越せないからしゃーない
ヤスモノ強制空冷の宿命と思って妥協するしかない
676: 2020/12/01(火) 23:08:34.09
>>675
普通の空冷よりはずっと良い
夏場、峠道道を登ったらカブとかがオーバーヒートする状況でも
その点風が当たらない高負荷でもオーバーヒートしないから
普通の空冷よりはずっと良い
夏場、峠道道を登ったらカブとかがオーバーヒートする状況でも
その点風が当たらない高負荷でもオーバーヒートしないから
654: 2020/11/30(月) 23:04:46.62
首都圏だけど、朝晩の気温も下がってきて
リミテッドのナックルガードがありがたい季節になった
まだフルフェイスヘルメットにチンカーテン装着するほどでもないから
グリップヒーターもシートヒーターもスイッチオフ
ナックルガード+夏グローブで余裕
リミテッドのナックルガードがありがたい季節になった
まだフルフェイスヘルメットにチンカーテン装着するほどでもないから
グリップヒーターもシートヒーターもスイッチオフ
ナックルガード+夏グローブで余裕
655: 2020/12/01(火) 07:07:00.39
今朝の外気温は3度か・・・そろそろ霜が降りるな
これから春の終わりまではグリヒにシートヒーターにとバッテリーを酷使する季節や
これから春の終わりまではグリヒにシートヒーターにとバッテリーを酷使する季節や
657: 2020/12/01(火) 08:24:46.32
>>655
充電系が正常なら、余裕が在るからバッテリーに流れる電流は一定なんで問題無い
充電系が正常なら、余裕が在るからバッテリーに流れる電流は一定なんで問題無い
656: 2020/12/01(火) 07:49:41.03
まだ余裕だわウルトラライトダウンの上に薄手の防寒で余裕 問題は年明け1月、2月 雪は降らないでくれ まだスタッドレスタイヤ履いてない
658: 2020/12/01(火) 08:42:07.01
ドイトでオレの青スウィッシュのリアフェンダーにドラえもんのシール貼ったの誰だよ!
662: 2020/12/01(火) 19:23:52.61
>>658
それは許しがたいな。w
俺も青Swishだし、ドイト結構行くから気をつけなければ…。
てか、そんなテロ気をつけようもねぇわな。
それは許しがたいな。w
俺も青Swishだし、ドイト結構行くから気をつけなければ…。
てか、そんなテロ気をつけようもねぇわな。
661: 2020/12/01(火) 17:05:11.84
ナックルガードの取付位置が低すぎるような気がする。
逆に下側は余裕ある感じするし、スペーサーとか入れて、少し上側にした方がいいのかなあ。
逆に下側は余裕ある感じするし、スペーサーとか入れて、少し上側にした方がいいのかなあ。
663: 2020/12/01(火) 19:31:54.99
ごめんなさい、この絵柄だったらもしかして息子かもしれないです
自宅に帰ると冷蔵庫に貼り付けるから捨ててきなさいって言ったのでもしかしたらバイクに貼り付けちゃったかもです
https://i.imgur.com/j1mKX12.jpg
自宅に帰ると冷蔵庫に貼り付けるから捨ててきなさいって言ったのでもしかしたらバイクに貼り付けちゃったかもです
https://i.imgur.com/j1mKX12.jpg
664: 2020/12/01(火) 19:50:39.12
大丈夫それではない、3センチくらいの丸いシール
前にスカブのスレにも書いたけど青スカブを買ったときにシートに青スカブのトミカを置かれたこともある
トミカ事件は10年前だけどどこかの子供達に狙われてるのかな…
持ち帰りはしなかったけどスカブのトミカは(こんなのあるのか)と帰ってアマで購入した
前にスカブのスレにも書いたけど青スカブを買ったときにシートに青スカブのトミカを置かれたこともある
トミカ事件は10年前だけどどこかの子供達に狙われてるのかな…
持ち帰りはしなかったけどスカブのトミカは(こんなのあるのか)と帰ってアマで購入した
666: 2020/12/01(火) 20:43:16.29
タンデムステップ前過ぎない?
前目に座っても地面に足着く時ふくらはぎに当たるんだけど
前目に座っても地面に足着く時ふくらはぎに当たるんだけど
668: 2020/12/01(火) 22:00:40.88
>>666
わかるわ!誰も言わないから俺だけかと思ってたw
わかるわ!誰も言わないから俺だけかと思ってたw
670: 2020/12/01(火) 22:08:02.32
>>666
後ろに乗ってるとき足のつま先が運転手のふくらはぎに刺さってバランス崩しかけたことあったわ
後ろに乗ってるとき足のつま先が運転手のふくらはぎに刺さってバランス崩しかけたことあったわ
692: 2020/12/02(水) 22:02:45.70
>>666のコメントを見て確認してみたが
確かにあり得ないほど前に付いているな
これで2人乗りするのは無理がありすぎる
逆に運転者の足置きとしては使えないこともない
(自分は使わないけど)
確かにあり得ないほど前に付いているな
これで2人乗りするのは無理がありすぎる
逆に運転者の足置きとしては使えないこともない
(自分は使わないけど)
667: 2020/12/01(火) 21:45:43.81
実は俺も青スウィッシュです
669: 2020/12/01(火) 22:07:06.79
当たって飛び出たタンデムステップにふくらはぎをぶつけて悶絶が月一ぐらいあるw
671: 2020/12/01(火) 22:09:14.14
お前らどんだけふくらはぎ分厚いんだよw
672: 2020/12/01(火) 22:23:10.17
俺は当たらないけれど、バイクカバーをかける時にタンデムステップが飛び出して「またやっちゃった…」と思う事はある
673: 2020/12/01(火) 22:27:55.79
ワンプッシュ収納よりちゃんと手動で出し入れの方が安心ではあるなぁ
677: 2020/12/01(火) 23:27:37.07
手動開閉式のファンカバーがあればいいよね
678: 2020/12/02(水) 03:37:13.84
トップケースの蓋が180度開かないのは使い辛いな 32リットルのトップケースは開いたのに 40リットルは90度しか開かない 180度開く大きめのトップケース誰か知らん?
679: 2020/12/02(水) 07:17:10.29
飛ばしたときのエンジン音などの感覚はV125を思い出すのは俺だけか?ちょっと似てるよな?
680: 2020/12/02(水) 07:34:03.44
登録から半年、走行約4000でクランク破損ってのを見ると今後が心配なんだけど・・・
タペット音みたいな音は問題ないんだよな?
タペット音みたいな音は問題ないんだよな?
682: 2020/12/02(水) 08:40:26.74
>>680
最近のエンジンは燃費を考え低フィリクションにする為、クランク軸
周りが細く成ってるからなv125の様にいかないだろうけど
心配なら常にオイル量を確認してオイルを早めに交換するしかない
最近のエンジンは燃費を考え低フィリクションにする為、クランク軸
周りが細く成ってるからなv125の様にいかないだろうけど
心配なら常にオイル量を確認してオイルを早めに交換するしかない
684: 2020/12/02(水) 16:07:56.59
>>680
その程度の期間、走行での破損ならクランク周りの組付けが基準ギリギリな個体だったんだろなって印象だなぁ
もしくは最初期のエンジン内のゴミが取り切れなくて変な所に入ったとか?
まぁどのバイクにでも起こり得るから不安なら購入後即バラシて最適正値に修正するしかないから心配するだけ無駄だよ
タペット音みたいなのは外気温が低い時に出てないなら大体がオイル粘度の問題だから
気になるなら粘度の高めで耐久良さげな奴に変えれば良いよ
空冷だからその辺気を付けないとねぇ
その程度の期間、走行での破損ならクランク周りの組付けが基準ギリギリな個体だったんだろなって印象だなぁ
もしくは最初期のエンジン内のゴミが取り切れなくて変な所に入ったとか?
まぁどのバイクにでも起こり得るから不安なら購入後即バラシて最適正値に修正するしかないから心配するだけ無駄だよ
タペット音みたいなのは外気温が低い時に出てないなら大体がオイル粘度の問題だから
気になるなら粘度の高めで耐久良さげな奴に変えれば良いよ
空冷だからその辺気を付けないとねぇ
681: 2020/12/02(水) 08:23:00.00
どこで見たんだよそんなの
688: 2020/12/02(水) 18:51:58.78
>>681
船橋のバイク屋のブログの11/23だろ
>>686
クランク周りの異音と言ったら間違いなくベアリング
どのベアリングかはバラして確認するまでは分からんけどな
船橋のバイク屋のブログの11/23だろ
>>686
クランク周りの異音と言ったら間違いなくベアリング
どのベアリングかはバラして確認するまでは分からんけどな
683: 2020/12/02(水) 08:49:13.55
なーに継ぎ足せばいいさ
685: 2020/12/02(水) 16:12:01.01
起こるかぁ?
686: 2020/12/02(水) 18:37:16.75
そもそもクランクの何が破損したんだよ
687: 2020/12/02(水) 18:41:36.86
やべーなリコールやん
689: 2020/12/02(水) 18:54:07.18
スズキがリコールなんてそんなバカな
690: 2020/12/02(水) 20:38:06.64
初期レベルで部品が外れ引いたんだろうな
691: 2020/12/02(水) 21:08:28.81
タペット音はウルサいよな。
シグナスから乗り換えたときは、壊れてるのかとマジで思った。振動も少ないし、パワーも出てるのになと思ってたら、この機種の特徴だと言われた。
音が反射するようなところで低速になると舌打ちし続けてるみたいな音がするw
シグナスから乗り換えたときは、壊れてるのかとマジで思った。振動も少ないし、パワーも出てるのになと思ってたら、この機種の特徴だと言われた。
音が反射するようなところで低速になると舌打ちし続けてるみたいな音がするw
708: 2020/12/03(木) 18:18:47.80
>>691
心配しなくて大丈夫なのかな?
新車でかって最初からタペット音みたいなの
するから大丈夫かあ?っておもってた
アイドリングの時はしないけど、アクセちょっとあけるとでる
心配しなくて大丈夫なのかな?
新車でかって最初からタペット音みたいなの
するから大丈夫かあ?っておもってた
アイドリングの時はしないけど、アクセちょっとあけるとでる
710: 2020/12/03(木) 18:31:43.16
>>708
一月点検の時に聞いたら、こんな物だと言われたぞ。
チチチチチと結構耳障りだよな。舌打ちマシーン…
一月点検の時に聞いたら、こんな物だと言われたぞ。
チチチチチと結構耳障りだよな。舌打ちマシーン…
693: 2020/12/02(水) 22:20:56.73
694: 2020/12/02(水) 22:24:54.55
スクーターのタンデムステップ乗りしてる人を見ると
見てるこっちが恥ずかしくなるのは気のせいだろうか
見てるこっちが恥ずかしくなるのは気のせいだろうか
695: 2020/12/02(水) 22:29:43.22
アドレスV125のタンデムステップの場所は絶妙だった
ステップで体重移動して曲がると楽しかったし
長距離では腰の痛みが軽減
ステップで体重移動して曲がると楽しかったし
長距離では腰の痛みが軽減
704: 2020/12/03(木) 09:54:50.58
>>695
そうスウィッシユだとできねー
そうスウィッシユだとできねー
696: 2020/12/02(水) 22:34:25.05
スズキHPのこの写真もよく見たら運転者は足を下ろせなさそう
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2306.png
カットフロアボードをアピールしているが位置関係を考慮し忘れたのだろうか
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2311.png
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2306.png
カットフロアボードをアピールしているが位置関係を考慮し忘れたのだろうか
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2311.png
697: 2020/12/02(水) 22:44:54.08
とんでもないことに気付いてしまったな・・
698: 2020/12/02(水) 22:49:29.92
じゃあタンデムステップもリコールだな
699: 2020/12/02(水) 23:27:13.70
タンデムステップよりさらに前に同乗者のつま先が出てくるから2人乗りの時はだいぶ前めに足つかないといけない。
停車中は両足つかないと立ちゴケしそうになる。
停車中は両足つかないと立ちゴケしそうになる。
701: 2020/12/03(木) 05:38:08.99
密着させる為のギミックだろうがっ
702: 2020/12/03(木) 07:37:32.20
ウホッ
703: 2020/12/03(木) 07:38:31.52
あは~ん、男同士はきついっす
705: 2020/12/03(木) 12:04:20.96
どうせスウィッシュはタンデムの位置も加速性能もアドレスv125に負けてますよ
706: 2020/12/03(木) 12:18:59.44
原二の団栗の背比べで、勝ち負け言うヤツって何なん?
707: 2020/12/03(木) 16:53:30.49
2結の時リードもPCXも似た様な位置関係に有るが
実用では少し前に座るのでそんなに当たらない
重量が増えて車高も下がるから足つきも問題なし
実用では少し前に座るのでそんなに当たらない
重量が増えて車高も下がるから足つきも問題なし
709: 2020/12/03(木) 18:26:37.77
最高速落ちてきた
駆動系ヘタってきたかな
駆動系ヘタってきたかな
711: 2020/12/03(木) 18:41:17.83
自分のは停車時の方が気になるんだけど個体差なのか?
SBSで聞いたけど正常らしい
SBSで聞いたけど正常らしい
712: 2020/12/03(木) 19:45:20.81
>>711
俺も気になるわ
俺も気になるわ
713: 2020/12/03(木) 20:02:59.49
この冬は俺の住む地域でも降雪が予想されるので、これを購入しようかと思っているのだけれどどうかな?
片道13km、普段の通勤時間は30分だけれど、雪が降ったら降雪状況によっては3倍は時間がかかると思っている
YUTAKA(ユタカチェーン)
100/90-10(110/90-10) スノーチェーン
https://i.imgur.com/gxJA12V.jpg
こんな時は、スノータイヤの設定があるトリシティが羨ましい
片道13km、普段の通勤時間は30分だけれど、雪が降ったら降雪状況によっては3倍は時間がかかると思っている
YUTAKA(ユタカチェーン)
100/90-10(110/90-10) スノーチェーン
https://i.imgur.com/gxJA12V.jpg
こんな時は、スノータイヤの設定があるトリシティが羨ましい
722: 2020/12/04(金) 07:47:38.81
>>713
幹線道路使うつもりで片道30分なら3時間くらい見ても足りないぞ(4年位前の大雪で122号バイパス蓮田から菖蒲間、なお下道は身動きが取れないレベルな模様
V125の時、物は試しで使ったことあるけど常時雪が降り積もってる道とかでないなら付けない方が良いぞ
それとインナーフェンダーが邪魔してスウィッシュは装着できないんじゃないかな
3.50-10や90/100-10でサイズダウンかつチューブになるけどボンサンのスパイクだったりSN22Sだったら選択肢があるからそっち履いた方がええよ
それと追加でスプレー式チェーンってのは今年試してみるけどどうなんだろね?
幹線道路使うつもりで片道30分なら3時間くらい見ても足りないぞ(4年位前の大雪で122号バイパス蓮田から菖蒲間、なお下道は身動きが取れないレベルな模様
V125の時、物は試しで使ったことあるけど常時雪が降り積もってる道とかでないなら付けない方が良いぞ
それとインナーフェンダーが邪魔してスウィッシュは装着できないんじゃないかな
3.50-10や90/100-10でサイズダウンかつチューブになるけどボンサンのスパイクだったりSN22Sだったら選択肢があるからそっち履いた方がええよ
それと追加でスプレー式チェーンってのは今年試してみるけどどうなんだろね?
731: 2020/12/04(金) 13:19:49.16
>>713だけれど、皆さんアドバイスありがとうございます
昨シーズンまでは普通に電車通勤だったので、SWISHの出番も殆ど無かったけれど、職場の通達で極力公共交通機関は避けよとの事で、2月からSWISHフル活動、雨の日も猛暑の日も活躍してくれてます
「雪なら休めば」といきたいのですが、職場は流行り病の第三波真っ只中の最前線ですので休む訳にも参りません
公共交通機関が止まらない事を祈るのみで、降雪時は乗らない方向で検討したいと思います
昨シーズンまでは普通に電車通勤だったので、SWISHの出番も殆ど無かったけれど、職場の通達で極力公共交通機関は避けよとの事で、2月からSWISHフル活動、雨の日も猛暑の日も活躍してくれてます
「雪なら休めば」といきたいのですが、職場は流行り病の第三波真っ只中の最前線ですので休む訳にも参りません
公共交通機関が止まらない事を祈るのみで、降雪時は乗らない方向で検討したいと思います
732: 2020/12/04(金) 16:51:14.71
>>731
ご苦労さまです。
身の安全も大事、怪我も病気も気を付けて。
ご苦労さまです。
身の安全も大事、怪我も病気も気を付けて。
733: 2020/12/04(金) 16:59:02.14
>>731
その手の通達が増えてるね
こう言うの理解できない人には誤解されがちなんだよな
その手の通達が増えてるね
こう言うの理解できない人には誤解されがちなんだよな
714: 2020/12/03(木) 20:11:11.11
雪をバイクはやべーよ
715: 2020/12/03(木) 20:16:28.11
日本語でおk
716: 2020/12/03(木) 20:23:56.08
ワロタ
717: 2020/12/03(木) 20:45:44.43
雪をバイクはなぁ~
718: 2020/12/03(木) 21:21:05.57
いや、雪でバイクはマジで危険だからやめとけ
バイク乗って職場までいつもなら20分だけど、雪降った時は雪で滑って加速して18分もかかったわ
バイク乗って職場までいつもなら20分だけど、雪降った時は雪で滑って加速して18分もかかったわ
719: 2020/12/03(木) 21:54:27.71
>>718
ドライ路面より早く着いてますやん。
ドライ路面より早く着いてますやん。
720: 2020/12/04(金) 00:05:01.26
話がすべってまんなあ~
723: 2020/12/04(金) 08:03:07.07
スプレーチェーン持ってるけど一度も使ったことないw アレは車の脱出用だな
724: 2020/12/04(金) 09:40:54.46
>>723
靴底に使ったことあるけど結構効くよ
靴底に使ったことあるけど結構効くよ
725: 2020/12/04(金) 09:43:57.87
靴底ベタベタにならんかった? 跡が残るみたいなレビュー沢山見かける
726: 2020/12/04(金) 10:04:09.47
原付だからスパイクは禁止じゃないしスタッドレスも探せばサイズ有るんじゃないかな
728: 2020/12/04(金) 12:03:16.20
雪どころか雨でも乗らない。
729: 2020/12/04(金) 12:24:16.41
いや、雪の日はバイク辞めとけよ
俺は雪の日は歩いて行ってる
バイクで通勤片道1時間だけど早めの7時に出て休憩挟みつつ歩いて行ったら到着したのが17時で終業の時間だったからそのまままた歩いて家に帰ったけど
俺は雪の日は歩いて行ってる
バイクで通勤片道1時間だけど早めの7時に出て休憩挟みつつ歩いて行ったら到着したのが17時で終業の時間だったからそのまままた歩いて家に帰ったけど
730: 2020/12/04(金) 13:17:01.17
ワンタッチでタイヤ付け替えてスノーモービルに変身スレば売れるのにな
734: 2020/12/04(金) 17:06:46.76
流行り病にやられるか、過労にやられるか、雪道バイクで事故るか(事故らなくても、冬バイクは確実にニンゲンが消耗)
って選択肢が過酷だろ。
って選択肢が過酷だろ。
738: 2020/12/04(金) 22:26:44.78
>>737
わかってないなインフルは医療崩壊を招かないが新型コロナは医療崩壊を招くから怖いんだよ
もう通常医療に支障が出始めてる
わかってないなインフルは医療崩壊を招かないが新型コロナは医療崩壊を招くから怖いんだよ
もう通常医療に支障が出始めてる
735: 2020/12/04(金) 19:15:29.05
いうて電車でそこまで感染せんだろうけどなぁ
今数百人単位で出てるところも10月とか10人やったし電車が原因なら10月も感染増加し続けてますやん
今数百人単位で出てるところも10月とか10人やったし電車が原因なら10月も感染増加し続けてますやん
740: 2020/12/04(金) 22:45:14.36
政府が強キャンとかやってるから判断がおかしくなってしまうんだよ
741: 2020/12/04(金) 22:59:42.72
その話、朝までに終わらしとけよ
742: 2020/12/04(金) 23:27:56.97
743: 2020/12/04(金) 23:28:36.75
一度感染すると後遺症で禿げるんだろ、ワクチンも後々どうなるか分からない
744: 2020/12/04(金) 23:55:32.64
一時的に無害にできるだけで体内に残る
収束したようにみせて安心させ無害のまま広がる
切っ掛けを与えると活性化し目覚めさせることができ気がついたときには手遅れ
ドリフの例の音楽が流れて人類滅亡
収束したようにみせて安心させ無害のまま広がる
切っ掛けを与えると活性化し目覚めさせることができ気がついたときには手遅れ
ドリフの例の音楽が流れて人類滅亡
745: 2020/12/05(土) 00:37:25.05
スレ間違えたかと思った
746: 2020/12/05(土) 06:04:18.44
グリップ
747: 2020/12/05(土) 07:38:37.98
コロナの怖いとこ
特に高齢者や基礎疾患ある人は肺に重大なダメージ与えそれが戻らないとこが怖いとこなんだよ 若いから発症しても軽いとか ただの風邪とか軽く見てる人が居るけどさ
特に高齢者や基礎疾患ある人は肺に重大なダメージ与えそれが戻らないとこが怖いとこなんだよ 若いから発症しても軽いとか ただの風邪とか軽く見てる人が居るけどさ
748: 2020/12/05(土) 08:06:57.65
スレチだけど危機感は持った方がいい
6ヵ月は抗体が残ることは確認されてるみたいだから744も馬鹿げた話と言いきれない、些細なことでポックリ逝ってしまうとか
日本は国が危機感を持つってことがないからドリフの音楽にピッタリのパニックがおこることもあるかもしれない
6ヵ月は抗体が残ることは確認されてるみたいだから744も馬鹿げた話と言いきれない、些細なことでポックリ逝ってしまうとか
日本は国が危機感を持つってことがないからドリフの音楽にピッタリのパニックがおこることもあるかもしれない
749: 2020/12/05(土) 08:49:04.66
わかったから消えてくれ
750: 2020/12/05(土) 08:55:46.59
テレビにも出たことがある病院勤務だが、もう崩壊してるよ。受け入れはしてても、マスクやグローブ、ガウンは使い回しだから他の感染症対策も不十分。
バイクスレ住民がお世話になる可能性が高い診療科の創部感染率は…
で、強引に話を戻すが、事故のこととかを考えなければバイクが理想的な交通手段だよな。
急に冷えてきたので、limitedのありがたさを感じてる。
もともとロードバイク乗りだったんだけど、職場だけじゃなくあっちこっちで検温されるから、体を動かす乗り物は熱で引っかかる。今の移動手段は、バイクか車ばかりになった…
で、またぶり返すけど、マジで事故だけは気をつけて欲しい。病院に負担がかかるとか言う問題ではなく、同じバイク乗りが傷付くのは嫌だ。まして救命できないと凹む。
楽しく乗ろうぜ!
バイクスレ住民がお世話になる可能性が高い診療科の創部感染率は…
で、強引に話を戻すが、事故のこととかを考えなければバイクが理想的な交通手段だよな。
急に冷えてきたので、limitedのありがたさを感じてる。
もともとロードバイク乗りだったんだけど、職場だけじゃなくあっちこっちで検温されるから、体を動かす乗り物は熱で引っかかる。今の移動手段は、バイクか車ばかりになった…
で、またぶり返すけど、マジで事故だけは気をつけて欲しい。病院に負担がかかるとか言う問題ではなく、同じバイク乗りが傷付くのは嫌だ。まして救命できないと凹む。
楽しく乗ろうぜ!
758: 2020/12/05(土) 13:02:27.68
>>750
今のは表面温度を一瞬で計るからな
この前職場にてバイクで朝の冷気に晒されたおでこをピッと計ったら35.8℃だった時はビビった
こりゃ高熱でてもバレねえわ
今のは表面温度を一瞬で計るからな
この前職場にてバイクで朝の冷気に晒されたおでこをピッと計ったら35.8℃だった時はビビった
こりゃ高熱でてもバレねえわ
759: 2020/12/05(土) 13:53:23.21
>>758
トレーニング後は38℃台まで体温が上がるが、バイクで30分走れば35℃と表示される。
脇で測られると余裕で37度を超えるので体温隠しにも最適w
トレーニング後は38℃台まで体温が上がるが、バイクで30分走れば35℃と表示される。
脇で測られると余裕で37度を超えるので体温隠しにも最適w
806: 2020/12/07(月) 04:19:13.55
>>750
きっと医療従事者がどんどん離職してもコロナは風邪先生がなんとかしてくれるさ
もうどうにでもなれ~
きっと医療従事者がどんどん離職してもコロナは風邪先生がなんとかしてくれるさ
もうどうにでもなれ~
751: 2020/12/05(土) 10:02:20.49
先月納車されて今日もどこかに乗ってこうかなーと思ったらあいにくの雨。残念
752: 2020/12/05(土) 10:08:14.09
いや、俺が住んでるところは快晴だから走れよ
753: 2020/12/05(土) 10:48:44.60
そっかー、快晴なのかー。羨ましい
754: 2020/12/05(土) 11:49:55.83
紅葉見に行ったからスウィッシュを撮ってみた
よく見たら後ろのネットが気になるしフロントフォークのカバーが切れてやがるwhttps://i.imgur.com/OTr1ioy.jpg
よく見たら後ろのネットが気になるしフロントフォークのカバーが切れてやがるwhttps://i.imgur.com/OTr1ioy.jpg
775: 2020/12/06(日) 04:36:25.72
>>754見て確認したら片側3分割してた
新車から11ヶ月走行3000で1回交換、それから10ヶ月走行6500で2回目の交換になる
保証のあるうちはいいけどこれから毎年自費で交換するんだよね
対策品作ってリコールなりサービスキャンペーンなりしてほしい
新車から11ヶ月走行3000で1回交換、それから10ヶ月走行6500で2回目の交換になる
保証のあるうちはいいけどこれから毎年自費で交換するんだよね
対策品作ってリコールなりサービスキャンペーンなりしてほしい
776: 2020/12/06(日) 08:52:09.17
>>775
ラバーグリスでも塗っとけば少々マシになるんじゃね?
知らんけど。
ラバーグリスでも塗っとけば少々マシになるんじゃね?
知らんけど。
755: 2020/12/05(土) 11:51:26.12
よく見なくても切れてやがるなw
756: 2020/12/05(土) 11:52:10.79
画像の○つけた部分に顔写ってるぞ
https://i.imgur.com/mEcKxEts.jpg
https://i.imgur.com/mEcKxEts.jpg
757: 2020/12/05(土) 11:59:21.60
ゴミ捨て場にもあるけど車道に放り出されてるネット危ないよな
760: 2020/12/05(土) 14:00:09.82
なるほど熱でててもバイク乗れば体温下がるからそれを利用して撒き散らしてるわけだ
762: 2020/12/05(土) 15:38:24.24
>>760
つまり、カットオフを37℃にして検温しても無駄って事だよ。
発熱なし、臨床症状なしでも検査したら陽性は良くあること。
つまり、カットオフを37℃にして検温しても無駄って事だよ。
発熱なし、臨床症状なしでも検査したら陽性は良くあること。
761: 2020/12/05(土) 14:09:38.34
凄く冷えたとこから温かいとこ行くと凄く体感的に凄く熱くなるけど体温はそうでもないんだな
763: 2020/12/05(土) 16:47:56.57
リアタイヤ交換3700キロ
TIMSUN (ティムソン) 工賃込みで8500円
いい感じです
TIMSUN (ティムソン) 工賃込みで8500円
いい感じです
773: 2020/12/06(日) 00:36:38.47
>>763
ワイもリアティムソン、てかショップもティムソン置いてるとこ多いな 春に交換して今7千近く乗ってる年明け付近に前後交換予定
ワイもリアティムソン、てかショップもティムソン置いてるとこ多いな 春に交換して今7千近く乗ってる年明け付近に前後交換予定
764: 2020/12/05(土) 16:57:03.76
寒くなってきたしそろそろハンドルカバー欲しいなと思って
前スレでコミネのサーモライトがナックルガードの上から被せて使える
って言ってる奴が居たんでそりゃ良いと思って買ってみたけど
明らかにサイズが足りてなくて固定できないし隙間ガバガバだし
スイッチ類まともに操作できないしで話にならないごみで泣ける
前スレでコミネのサーモライトがナックルガードの上から被せて使える
って言ってる奴が居たんでそりゃ良いと思って買ってみたけど
明らかにサイズが足りてなくて固定できないし隙間ガバガバだし
スイッチ類まともに操作できないしで話にならないごみで泣ける
765: 2020/12/05(土) 17:19:16.59
>>764
マジかよひでーな
買わなくて良かった
マジかよひでーな
買わなくて良かった
772: 2020/12/06(日) 00:28:17.13
>>764
俺が言ったのはラフロだから違うな
俺が言ったのはラフロだから違うな
778: 2020/12/06(日) 10:15:31.04
>>772
ラフ&ロードも無駄にデカいだけでナックルガードの上からは付けられなかったよ
ラフ&ロードも無駄にデカいだけでナックルガードの上からは付けられなかったよ
766: 2020/12/05(土) 17:43:52.49
コミネのハンカバって濡れるとすぐ乾くの?なんか水分吸いそうな材質っぽいから避けてる
767: 2020/12/05(土) 18:20:32.86
スウィッシュにコミネハンドルカバーは全部だめ。
絶対に他のに買い換えると思う
絶対に他のに買い換えると思う
768: 2020/12/05(土) 18:38:11.58
ラフローのRRなんとか言うヤツじゃなかったか?
770: 2020/12/05(土) 19:45:02.53
>>768
確かにあれなら使えそうだけどちょっと高いな
確かにあれなら使えそうだけどちょっと高いな
769: 2020/12/05(土) 19:33:54.85
表面がビニールのがお好みだわ
771: 2020/12/05(土) 19:57:30.76
リミテッドで良かったw
774: 2020/12/06(日) 02:33:40.43
お聞きしたいのですが、ボックスをつけたスゥイッシュに合うバイクカバーは何ですか?オススメあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
779: 2020/12/06(日) 10:41:06.99
805: 2020/12/07(月) 01:52:20.34
>>783
>>779
ありがとうございます。
納期は一週間後なので、調べてみます。
>>779
ありがとうございます。
納期は一週間後なので、調べてみます。
777: 2020/12/06(日) 08:53:50.21
これだから関西人はʅ(◞‿◟)ʃ
780: 2020/12/06(日) 10:50:59.68
純正ナックルガードの上から付けられるハンドルカバーってあるんかね?
781: 2020/12/06(日) 11:52:39.55
アメリカ合衆国で草
782: 2020/12/06(日) 12:19:16.29
ナックルガードの上から付けられるハンドルカバーねぇ
ジータとかから出てるオフ車用のハンドルカバーとかどうだろ?
ジータとかから出てるオフ車用のハンドルカバーとかどうだろ?
783: 2020/12/06(日) 12:31:46.26
バイクカバーならこれ良かったけど今は取り扱いしてなくて残念
https://i.imgur.com/nsKiwJlh.jpg
https://i.imgur.com/nsKiwJlh.jpg
784: 2020/12/06(日) 12:53:53.55
リミテッド買っといて良かった~wwww
785: 2020/12/06(日) 19:23:24.71
グリップのヒーター面が全周だったら更に良かったぁ~~
786: 2020/12/06(日) 19:27:21.34
そもそもオフィシャルで全周採用してるところなんてあるの?
787: 2020/12/06(日) 19:48:38.19
パレスチナで対抗してくんなw
788: 2020/12/06(日) 21:22:11.46
ナックルガード外さずにハンカバ付けて冬仕様完了!
前から見ると…
https://i.imgur.com/3M9OJ5l.jpg
そして、後ろからw
https://i.imgur.com/AZZVBXw.jpg
内側につけました。快適です
前から見ると…
https://i.imgur.com/3M9OJ5l.jpg
そして、後ろからw
https://i.imgur.com/AZZVBXw.jpg
内側につけました。快適です
789: 2020/12/06(日) 21:26:29.07
>>788
ウインカー操作は快適?
ウインカー操作は快適?
791: 2020/12/06(日) 21:40:06.99
>>789
左への操作が若干重いけど、運転に支障が出るレベルじゃないです
左への操作が若干重いけど、運転に支障が出るレベルじゃないです
793: 2020/12/06(日) 21:51:35.13
>>788
すごいね。乗ってる地域は雪国?
横浜だから、片道30分弱を冬は日の出前に家を出て
日没後に帰宅する通勤パターンだけど、去年の冬は
リミテッド装備と夏グローブで乗り切れた。
すごいね。乗ってる地域は雪国?
横浜だから、片道30分弱を冬は日の出前に家を出て
日没後に帰宅する通勤パターンだけど、去年の冬は
リミテッド装備と夏グローブで乗り切れた。
799: 2020/12/06(日) 22:54:08.82
>>793
すまん、東京23区です
副業で丸一日運転したり、通勤で片道10km乗ったりな上、極度の寒がり(末端冷え性)なもので。お恥ずかしい
あと、グリヒの性能をできる限り活かしたかったのでね
すまん、東京23区です
副業で丸一日運転したり、通勤で片道10km乗ったりな上、極度の寒がり(末端冷え性)なもので。お恥ずかしい
あと、グリヒの性能をできる限り活かしたかったのでね
814: 2020/12/07(月) 11:07:13.14
>>799
恥ずかしくない。
デブの話だから。
恥ずかしくない。
デブの話だから。
797: 2020/12/06(日) 22:28:44.68
>>788
デイトナのスクリーン、付属のネジ使ったんだろうけど、位置高すぎない?
俺は付属のを使わず、20㎜くらいのに替えて使ったんだけど、こっちの方が
下の隙間は大きくてもスクリーンの位置が高くなるからかえって風来ないとかある?
デイトナのスクリーン、付属のネジ使ったんだろうけど、位置高すぎない?
俺は付属のを使わず、20㎜くらいのに替えて使ったんだけど、こっちの方が
下の隙間は大きくてもスクリーンの位置が高くなるからかえって風来ないとかある?
800: 2020/12/06(日) 22:58:14.74
>>797
隙間からの風は、ほとんど気になりません
風防に頭を隠せば60キロ程度でもほぼ無風ですよ
バイザー越しに先を見るのは嫌なので、普段は頭を出してますけどね
隙間からの風は、ほとんど気になりません
風防に頭を隠せば60キロ程度でもほぼ無風ですよ
バイザー越しに先を見るのは嫌なので、普段は頭を出してますけどね
801: 2020/12/07(月) 00:27:15.43
>>788
これは最強やろ
どこのハンドルカバー?
これは最強やろ
どこのハンドルカバー?
803: 2020/12/07(月) 00:45:54.48
>>801
改善したのは前からの見た目だけ
出し入れしにくいのと雨が降れば中が濡れる、ウインカーが操作しにくい
後ろからの見た目も悪いまま
改善したのは前からの見た目だけ
出し入れしにくいのと雨が降れば中が濡れる、ウインカーが操作しにくい
後ろからの見た目も悪いまま
809: 2020/12/07(月) 05:41:01.23
>>803
いちいち反論するのもアレだけど、想像だけで語ってるようなので少しだけ
見た目の良し悪しは個人の裁量。悪いと感じるなら付けなきゃいい
雨で濡れるのは確かだけど、素材の特性で中が濡れて不快になるには相当量の雨量が必要
そもそも、そんな大雨なら最初から乗らないし、不測の大雨なら雨宿りorコンビニでレジ袋買って被せるので大して濡れない
ウインカー&アクセル操作は従来の取り付けとあまり変わらん
出し入れ(というか、入れだね)しにくくはない。完全に固定されてるからグラグラしない、マジでスポッと入れられる
少しだけじゃなかったわw
では、消えます
いちいち反論するのもアレだけど、想像だけで語ってるようなので少しだけ
見た目の良し悪しは個人の裁量。悪いと感じるなら付けなきゃいい
雨で濡れるのは確かだけど、素材の特性で中が濡れて不快になるには相当量の雨量が必要
そもそも、そんな大雨なら最初から乗らないし、不測の大雨なら雨宿りorコンビニでレジ袋買って被せるので大して濡れない
ウインカー&アクセル操作は従来の取り付けとあまり変わらん
出し入れ(というか、入れだね)しにくくはない。完全に固定されてるからグラグラしない、マジでスポッと入れられる
少しだけじゃなかったわw
では、消えます
790: 2020/12/06(日) 21:32:06.19
ハンカバ潰れとるやんw
792: 2020/12/06(日) 21:42:05.08
https://i.imgur.com/1bl8CjP.jpg
親指が潰れるくらいで、手はスポッと入れられますよw
親指が潰れるくらいで、手はスポッと入れられますよw
795: 2020/12/06(日) 22:02:49.89
>>792
へ~、グリップエンド友締めなんだ
こんなのあるんだな、知らなかった
へ~、グリップエンド友締めなんだ
こんなのあるんだな、知らなかった
804: 2020/12/07(月) 00:47:00.11
>>792
これどこのメーカーのハンカバ?
真似したい
これどこのメーカーのハンカバ?
真似したい
794: 2020/12/06(日) 22:00:22.79
おいおいおい、俺の乗ってるDunkを勝手に晒してる奴がここにいるって聞いたけどホンマか?
796: 2020/12/06(日) 22:09:29.62
798: 2020/12/06(日) 22:35:55.23
オッサン
802: 2020/12/07(月) 00:31:00.90
普通のハンドルカバーに自分で穴開けてハンドル貫通させてからナックルガードを付けたんじゃね
807: 2020/12/07(月) 04:56:40.20
ハンカバは、アマゾンで買った無名のヤツ。単純に黒赤のカラーリングで選んだだけで
ネオプレーン素材のハンカバならどれでもイケると思います
加工はハサミによる切れ込みと穴あけだけw
ハンドルとブレーキレバーの挿入は従来の穴を利用するんだけど、外側をバーエンドで固定する分遊びがなくなるので
ハンカバ上面を12時としてハンドル穴用の穴を挿入方向から見た場合、右:2時と4時、左:8時と10時の方向に5mm程度の切れ込みを入れて余裕を出してます
要は、ハンドル用の穴のブレーキレバー側に等間隔(目分量)で2箇所5mm程度の切れ込みを入れる。て事です。
切れ込みを長く入れすぎると隙間になって風が入り込むので注意です
長いので切ります
ネオプレーン素材のハンカバならどれでもイケると思います
加工はハサミによる切れ込みと穴あけだけw
ハンドルとブレーキレバーの挿入は従来の穴を利用するんだけど、外側をバーエンドで固定する分遊びがなくなるので
ハンカバ上面を12時としてハンドル穴用の穴を挿入方向から見た場合、右:2時と4時、左:8時と10時の方向に5mm程度の切れ込みを入れて余裕を出してます
要は、ハンドル用の穴のブレーキレバー側に等間隔(目分量)で2箇所5mm程度の切れ込みを入れる。て事です。
切れ込みを長く入れすぎると隙間になって風が入り込むので注意です
長いので切ります
808: 2020/12/07(月) 05:20:22.50
で、外側部分はバーエンドのボルトを通す穴を開けます
位置は、超適当。グリップガードのバーエンド部分だけを外した状態で(切れ込みを入れた)ハンカバを挿入
手を入れた時の奥行き・高さ、それと右のアクセル&左のウインカー操作に支障が出ない位置を
実際に手を入れて決めたら、バーエンドのボルト穴に当たる部分に十字の切れ込みを入れてボルトが貫通するようにします
リミの場合、ハンドル→円形の黒いオモリ?(知識がないので名称分からずw)→グリップガード→バーエンド→六角ボルト
この順で取り付けられてますが、ハンカバを加える時の順番は
右:ハンドル→円形の黒いヤツの凸側を外に向ける→ハンカバ→ガード→バーエンド→ボルト
左:ハンドル→ハンカバ→黒いヤツ(左側は平面なので取り付け方向の指定なし)→ガード→バーエンド→ボルト
にしました。右の黒いヤツ…これをハンカバの内部に凸部分を外方向に向けてつける事でアクセル操作に支障がなくなるので、順番遵守です
↑記憶が曖昧なので、実際の取り付けを確認して、違ってたら後で訂正します
位置は、超適当。グリップガードのバーエンド部分だけを外した状態で(切れ込みを入れた)ハンカバを挿入
手を入れた時の奥行き・高さ、それと右のアクセル&左のウインカー操作に支障が出ない位置を
実際に手を入れて決めたら、バーエンドのボルト穴に当たる部分に十字の切れ込みを入れてボルトが貫通するようにします
リミの場合、ハンドル→円形の黒いオモリ?(知識がないので名称分からずw)→グリップガード→バーエンド→六角ボルト
この順で取り付けられてますが、ハンカバを加える時の順番は
右:ハンドル→円形の黒いヤツの凸側を外に向ける→ハンカバ→ガード→バーエンド→ボルト
左:ハンドル→ハンカバ→黒いヤツ(左側は平面なので取り付け方向の指定なし)→ガード→バーエンド→ボルト
にしました。右の黒いヤツ…これをハンカバの内部に凸部分を外方向に向けてつける事でアクセル操作に支障がなくなるので、順番遵守です
↑記憶が曖昧なので、実際の取り付けを確認して、違ってたら後で訂正します
816: 2020/12/07(月) 17:33:18.61
>>808
これだったら俺の場合、冬場素手ですごせると思う
グリップヒーターとシートヒーターが標準装備なので
これだったら俺の場合、冬場素手ですごせると思う
グリップヒーターとシートヒーターが標準装備なので
810: 2020/12/07(月) 07:50:14.51
ネオプレーン 防水的にはどうなの?水分吸わないか?あの素材
811: 2020/12/07(月) 08:17:37.60
>>810
吸うよ。ただ土砂降りにでもならない限りグローブでもつけてれば気にならないけど
素手だと内側上面触れたら多少は濡れる
さらに紫外線劣化もするから秋~春つけっぱだと3年目にはかなり色あせて劣化する
上にあるナックルガードの内側にハンカバ潜りこませたやつなんかは雨の日に使うと
雨量次第で潰れて凹んだ窪みに雨が集まって内部浸水の可能性が
吸うよ。ただ土砂降りにでもならない限りグローブでもつけてれば気にならないけど
素手だと内側上面触れたら多少は濡れる
さらに紫外線劣化もするから秋~春つけっぱだと3年目にはかなり色あせて劣化する
上にあるナックルガードの内側にハンカバ潜りこませたやつなんかは雨の日に使うと
雨量次第で潰れて凹んだ窪みに雨が集まって内部浸水の可能性が
812: 2020/12/07(月) 10:22:21.72
オレのも蛇腹切れててバイク屋さんに伝え近々交換してもらうけど素材変ってるって
まだ交換してる車両が少ないくらい最近のことだから様子見的なところもあるかもしれないけど
メーカー的にはコレなら切れないんじゃないかという物らしい
実際様子を見るしかない物だから正式な対策品てことではないみたいでパーツナンバーは変ってない
1ヶ月以上前に仕入れた在庫品は古い物と思われるからパーツだけ買うって人は確認した方がいい
まだ交換してる車両が少ないくらい最近のことだから様子見的なところもあるかもしれないけど
メーカー的にはコレなら切れないんじゃないかという物らしい
実際様子を見るしかない物だから正式な対策品てことではないみたいでパーツナンバーは変ってない
1ヶ月以上前に仕入れた在庫品は古い物と思われるからパーツだけ買うって人は確認した方がいい
821: 2020/12/07(月) 21:58:29.08
>>812
さすがにこれだけ蛇腹切れが頻発したら
馬鹿でなければ材質変更するよなw
さすがにこれだけ蛇腹切れが頻発したら
馬鹿でなければ材質変更するよなw
813: 2020/12/07(月) 10:54:36.30
凸側を内側でした
815: 2020/12/07(月) 12:29:13.81
靴下でも手袋でもそうだけど水吸うと途端に臭くなるけどその辺はどうしてるの?
827: 2020/12/08(火) 14:11:41.35
>>815
水吸うと臭くなるのは菌が異常繁殖するのが原因
室内干し生乾きの臭さがまさにそれ
靴下も足の菌が靴下の中で異常繁殖するため
バイクのように屋外で風通しがあり日光が当たるならだいたい問題にならない
水吸うと臭くなるのは菌が異常繁殖するのが原因
室内干し生乾きの臭さがまさにそれ
靴下も足の菌が靴下の中で異常繁殖するため
バイクのように屋外で風通しがあり日光が当たるならだいたい問題にならない
817: 2020/12/07(月) 19:50:44.87
リミテッドにハンカバて最強だな
わいも真似しよっと
それはそうと足元が寒いのでエプロンを試したい今日この頃
わいも真似しよっと
それはそうと足元が寒いのでエプロンを試したい今日この頃
819: 2020/12/07(月) 20:18:27.15
>>817
そこまでしなくても適当な大きさの厚手のビニール袋を
ハンドルガードに切り細工して両面テープで貼れば?
そこまでしなくても適当な大きさの厚手のビニール袋を
ハンドルガードに切り細工して両面テープで貼れば?
822: 2020/12/07(月) 22:00:30.64
>>819
ビニール袋ってw
お前面白いなw
ビニール袋ってw
お前面白いなw
818: 2020/12/07(月) 19:55:40.97
っていうか、ハンカバだけで十分だったりする
見た目は多少いいな
見た目は多少いいな
820: 2020/12/07(月) 20:23:22.61
50cc時代に使っていたハンドルカバーを工作してみっかねー
823: 2020/12/07(月) 22:54:23.17
通勤のとき見かけるおじさんは
でかいペットボトル半分に切って、
自作してるよ
でかいペットボトル半分に切って、
自作してるよ
824: 2020/12/07(月) 23:49:33.76
ホムセンで売ってるアルミ板で自作出来そうだけど
825: 2020/12/08(火) 07:15:33.62
保証切れたら蛇腹だけで年間維持費1万かよと思ってたけど対策品?出たんだね
保証切れる前にもう一度交換してもらお
保証切れる前にもう一度交換してもらお
826: 2020/12/08(火) 09:39:59.45
買った店、購入以来行ってないから保証の時だけ行くのもなんかなぁ~
蛇腹右側が早く着れるね何故かな?
蛇腹右側が早く着れるね何故かな?
828: 2020/12/08(火) 16:46:32.05
ネオプレンのハンカバで問題はレバー等の穴の広がりと色褪せによる見すぼらしさくらい
830: 2020/12/08(火) 18:15:25.96
>>828
レバーの穴には黒いガムテ貼って小さい穴を開けてレバーで無理やり拡張してるな
すきま風は気にならなくなったよ
レバーが冷たいのはしかたない
レバーの穴には黒いガムテ貼って小さい穴を開けてレバーで無理やり拡張してるな
すきま風は気にならなくなったよ
レバーが冷たいのはしかたない
829: 2020/12/08(火) 17:02:15.78
だな、やっぱ今使ってる合成皮革みたいなツルツルした素材のが良いな
831: 2020/12/08(火) 18:38:02.78
ブレーキレバーにはウレタンのカバーが Amazon とかで安く売ってる
それがナイト金属の冷却効果でめっちゃ冷たい
それがナイト金属の冷却効果でめっちゃ冷たい
832: 2020/12/08(火) 19:15:01.06
それはいいこと聞いた 自転車のやつでも使える?数百円のやつ
833: 2020/12/08(火) 19:55:10.67
ええな、安いな
百円代とかある
百円代とかある
834: 2020/12/08(火) 19:58:17.92
ちくわだろ
835: 2020/12/08(火) 20:39:43.59
POSHのレバーグリップなら440円(税込)
836: 2020/12/08(火) 20:40:08.40
コンビニおでんなら温かいな
837: 2020/12/08(火) 21:09:30.39
NAPSに電熱グローブ売ってたけど、いい値段するんですね。
838: 2020/12/08(火) 21:16:01.69
ワークマンでよくね
839: 2020/12/08(火) 21:21:05.93
ちょうど先日アリで1000円ちょいで電熱グローブ買ったわ
楽しみwktk
楽しみwktk
840: 2020/12/08(火) 21:26:52.17
POSHのラバーグリップより中国製のちくわみたいな100円ぐらいのやつが長持ちする不思議
841: 2020/12/08(火) 22:37:31.65
電熱グローブはいらない
842: 2020/12/08(火) 23:04:14.11
ワークマンのイージスってホントに暖かいし風邪通さないのな 安物だと思って甘く見てたわ スゴすぎる
843: 2020/12/09(水) 02:32:25.91
100均の筋トレグッズはレバースポンジ代用の宝庫
握力鍛えるハンドグリップやゴムチューブを引っ張るヤツ、あと縄跳びのグリップも使える
握力鍛えるハンドグリップやゴムチューブを引っ張るヤツ、あと縄跳びのグリップも使える
844: 2020/12/09(水) 06:40:42.64
ワークマンのイージスはあったかいというか風を通さないから寒くないって感じ
エアプめ
エアプめ
845: 2020/12/09(水) 08:39:20.47
イージス良いんだろけど、かさ張るな通勤にしか使えないわ あれ着て建物内は歩けないな
846: 2020/12/09(水) 09:30:06.80
友人がイージスはズボンにポケットがないから不便って言ってた
最近のは知らんけど防水の為だと思うけど改善されたのかな?
最近のは知らんけど防水の為だと思うけど改善されたのかな?
847: 2020/12/09(水) 09:31:47.94
イージスめちゃ種類出てるで
自分が使ってるのと書き込んだものが同じとは限らない
自分が使ってるのと書き込んだものが同じとは限らない
848: 2020/12/09(水) 09:56:29.20
勝手にライダーが有り難がってただけで本来は現場作業員向けの防寒雨合羽だろ。そんなもんで外歩けるかいな。
849: 2020/12/09(水) 10:36:45.46
そんな事いったらカーハートだディッキーズだマーチンだって着れなくなるじゃん
850: 2020/12/09(水) 11:01:06.68
俺はミートテックを標準装備してるからイージスは不要なんだな
852: 2020/12/09(水) 11:33:00.25
>>850
俺もミートテック欲しい…
俺もミートテック欲しい…
851: 2020/12/09(水) 11:15:49.14
自分の装備を誉めるのに他者の装備を貶める必要は有るまいに
853: 2020/12/09(水) 11:43:38.27
オレは身体がミートテックだから冬には強いぜ
854: 2020/12/09(水) 11:53:10.05
リミテッド選んどいて良かったww
855: 2020/12/09(水) 11:57:29.63
俺はオートミール着る派
856: 2020/12/09(水) 14:08:36.99
ズボンだけだったらカッパの安いやつでも冷たい風遮るからな
857: 2020/12/09(水) 17:26:29.34
イージスにも色んな種類あるよな
内ポケット付いてるやつがいいからそれ着てるわ
内ポケット付いてるやつがいいからそれ着てるわ
858: 2020/12/09(水) 17:42:58.31
イージスの4900円で売ってるパンツはとても暖かくてツーリング用に重宝してる
ウェアの方も買おうかと思ったけどイージスの大きなロゴがプリントされていてどうしても抵抗感が拭えなかった
でも通勤専用に一着くらいは持っていても良いかもしれない
ウェアの方も買おうかと思ったけどイージスの大きなロゴがプリントされていてどうしても抵抗感が拭えなかった
でも通勤専用に一着くらいは持っていても良いかもしれない
859: 2020/12/10(木) 00:02:26.07
今日始めてガス欠?みたいな感じになった240弱しか走ってないのによ?給油口すりきり入れて5.5しか入らなかったおかしい
863: 2020/12/10(木) 01:43:14.19
>>859
200で入れろって
200で入れろって
865: 2020/12/10(木) 06:44:16.58
>>863
春夏は 240走ってたからまさか230でガス欠になるとは 冬は燃費悪くなるね
春夏は 240走ってたからまさか230でガス欠になるとは 冬は燃費悪くなるね
860: 2020/12/10(木) 00:08:55.02
燃料タンクが5.5?なんだから何も不思議じゃ無いだろ
861: 2020/12/10(木) 00:36:19.89
3.11の震災のときにV125を満タンにした直後で助かったことがある。
それ以来、ガソリン残量が半分になったら給油するようにしてる。
それ以来、ガソリン残量が半分になったら給油するようにしてる。
862: 2020/12/10(木) 00:43:50.54
タンク内残ってるガソリン全部吸わないのね スタンド手前200メートルでガス欠歩道押したりエンジンかけたり忙しかったわ そんな時に限って渋滞
864: 2020/12/10(木) 06:40:57.83
フロントのSマークって簡単に剥がせるのかな?黒く塗りたい
866: 2020/12/10(木) 07:15:35.51
>>864
両面テープなので今の季節ならドライヤーで温めてスクレーパーかなんかで剥がせる。
けど位置決めの穴が残るから
エンブレム有りの方がいいと思うよ。
両面テープなので今の季節ならドライヤーで温めてスクレーパーかなんかで剥がせる。
けど位置決めの穴が残るから
エンブレム有りの方がいいと思うよ。
868: 2020/12/10(木) 07:43:42.54
>>866
ありがと
言葉が足らなかった、エンブレムを黒く塗りたいってこと
型とって複製すると思うけど
ありがと
言葉が足らなかった、エンブレムを黒く塗りたいってこと
型とって複製すると思うけど
867: 2020/12/10(木) 07:39:52.79
それゃあ冬は熱が奪われるから燃費悪くなるよん
869: 2020/12/10(木) 08:50:21.42
>>867
気温が低くなると同じ燃料を吹いても霧が粗くエンジンまで燃料をは運べる
量が減ってしまう、最適な燃調を保つ為には噴射量を増やす必要がある
だいたいエンジン温度60℃位まで多めに噴射されるので燃費が悪くなる
気温が低くなると同じ燃料を吹いても霧が粗くエンジンまで燃料をは運べる
量が減ってしまう、最適な燃調を保つ為には噴射量を増やす必要がある
だいたいエンジン温度60℃位まで多めに噴射されるので燃費が悪くなる
870: 2020/12/10(木) 09:08:46.13
>>869
冬の様に寒いと60℃までなかなか上がらないので長い間チョークモード
で走る事に成るので、強制空冷のカバーに目張りするとかして対策
冬の様に寒いと60℃までなかなか上がらないので長い間チョークモード
で走る事に成るので、強制空冷のカバーに目張りするとかして対策
871: 2020/12/10(木) 11:55:57.73
思っていたより簡単に剥がれた
とりあえず手ごたえをとパラコードの芯を入れてみたら(なんかいけそう)と思って動かしたらめり込んでいって取れた
バイク屋さんに行く用があったからプラ製のSエンブレムだけってパーツとしてあるのか聞いてみたらあった
2千ちょいと小さいわりにお高いから複製する
とりあえず手ごたえをとパラコードの芯を入れてみたら(なんかいけそう)と思って動かしたらめり込んでいって取れた
バイク屋さんに行く用があったからプラ製のSエンブレムだけってパーツとしてあるのか聞いてみたらあった
2千ちょいと小さいわりにお高いから複製する
872: 2020/12/10(木) 15:18:34.89
874: 2020/12/10(木) 22:29:30.27
>>872
自分も冷たいの嫌でそれじゃないけど買ったことあるけど
レバーの握りの違和感がすごくてやめた
自分も冷たいの嫌でそれじゃないけど買ったことあるけど
レバーの握りの違和感がすごくてやめた
881: 2020/12/11(金) 07:17:53.58
>>872
それ買った事あるw
無理やり入れようとしてちぎれた
でっかい方は使う事なかった
別の買うなら凹凸のあるタイプがおすすめ
それ買った事あるw
無理やり入れようとしてちぎれた
でっかい方は使う事なかった
別の買うなら凹凸のあるタイプがおすすめ
885: 2020/12/11(金) 11:07:06.34
>>881
マジかよ~ 200円損したわ~(╥﹏╥)
マジかよ~ 200円損したわ~(╥﹏╥)
873: 2020/12/10(木) 22:06:59.45
もう注文しちまったなら使ってみるしかねぇだろ。w
俺のオススメはキタコ(確か)。
POSHのも安くて良いんだけど、ちょっと短いんだよね。
ちなみに、POSHのは10年保つよ。
俺のオススメはキタコ(確か)。
POSHのも安くて良いんだけど、ちょっと短いんだよね。
ちなみに、POSHのは10年保つよ。
875: 2020/12/11(金) 00:39:26.29
もしかしてグローブも付けずに乗ってるの?バカなの?
876: 2020/12/11(金) 05:59:14.80
通勤の下駄にグローブなんて要らないよ
もしかして全身フルプロテクター着用で通勤してんの?
もしかして全身フルプロテクター着用で通勤してんの?
877: 2020/12/11(金) 06:08:55.96
他人がどうなろうとどうでもよくね?
878: 2020/12/11(金) 06:13:57.84
メリケンサック付けて乗ってるけど寒すぎてワロタ/(^o^)\
879: 2020/12/11(金) 06:23:14.32
冷たいだの寒いだの言ってる割に手袋もしてないバカが突然プロテクターの話をしだすあたりアスペかこいつ
寒い寒い言いながら年中半袖のガイジ小学生みたいなもんか
寒い寒い言いながら年中半袖のガイジ小学生みたいなもんか
880: 2020/12/11(金) 07:02:24.79
レバーグリップの話から一転してマウントに持って行く害児。
882: 2020/12/11(金) 07:24:37.03
さすがに素手はないわ。
884: 2020/12/11(金) 09:48:24.33
言うほど他人の姿なんぞ見ていない定期
信号待ちで人のバイク眺めるのは好きだが
信号待ちで人のバイク眺めるのは好きだが
886: 2020/12/11(金) 19:07:05.59
前は見かけないバイクだって言われてたけど
なんかやたら見かけるんだが都内で
なんかやたら見かけるんだが都内で
892: 2020/12/11(金) 20:59:42.56
>>886
ほとんどシグナスの誤認でしょう
ほとんどシグナスの誤認でしょう
909: 2020/12/12(土) 02:44:08.14
>>886
横浜だけど発売当初からよく見てたから結構地域差があるんだね
最初の一台目なんか発売から2週間もたってなかった気がする
横浜だけど発売当初からよく見てたから結構地域差があるんだね
最初の一台目なんか発売から2週間もたってなかった気がする
887: 2020/12/11(金) 19:32:55.83
黒いswishなら自分かも
888: 2020/12/11(金) 19:42:15.83
転んで掌の皮ズル剥けになれば理解できるだろ。
結構よくあるケース。
結構よくあるケース。
889: 2020/12/11(金) 20:04:25.29
例え50mしか走らなくてもアスファルトさんは容赦してくれないからな。
それでも良ければ好きにしろ、としか言いようが無い。
それでも良ければ好きにしろ、としか言いようが無い。
890: 2020/12/11(金) 20:22:57.11
このスレで質問さして貰ったバーグマン400乗りですが鈴菌にやられて増車用に
スウィッシュリミテッド、本日新車注文してしまいました。青リミテッドにしました
がバックオーダー多く、納期が来年の3月頃にずれ込むみたいで、結構売れてますね
納車まで大変待ち遠しいですが今から楽しみにしています、皆さん宜しくお願いします
スウィッシュリミテッド、本日新車注文してしまいました。青リミテッドにしました
がバックオーダー多く、納期が来年の3月頃にずれ込むみたいで、結構売れてますね
納車まで大変待ち遠しいですが今から楽しみにしています、皆さん宜しくお願いします
893: 2020/12/11(金) 21:16:25.50
>>890
えー!
今って在庫ないんだ?
うちのなんて埃かぶって来たのに
えー!
今って在庫ないんだ?
うちのなんて埃かぶって来たのに
905: 2020/12/11(金) 23:05:36.23
>>890
上質なアドレスへようこそ
上質なアドレスへようこそ
891: 2020/12/11(金) 20:40:22.42
シグナスはメットイン小さい、リードは乗り心地と給油機構が残念
原二フラットタイプで乗り心地も収容量もと欲張ると妥協してこれしかないからな・・・
原二フラットタイプで乗り心地も収容量もと欲張ると妥協してこれしかないからな・・・
894: 2020/12/11(金) 21:17:10.13
売れ過ぎワロタ
895: 2020/12/11(金) 21:21:27.71
寒くなってから冬用を買うのはバカ。
896: 2020/12/11(金) 21:28:38.39
なんでもそうだけどシーズン終わりに買うのが一番お得だよね
897: 2020/12/11(金) 21:57:53.56
俺は一昨年の夏に青リミ購入したけれど、納車まで1週間だった
それも店頭やスズキ本体の東日本に在庫が無くて、西日本から取り寄せて貰った
地味に売れているんだねー
それも店頭やスズキ本体の東日本に在庫が無くて、西日本から取り寄せて貰った
地味に売れているんだねー
898: 2020/12/11(金) 22:02:10.54
売れないから仕入れ自体が少ないんじゃないかな
899: 2020/12/11(金) 22:09:33.65
昨日新車スイッシュ買った店へ初回点検しに行ってきたけど
販売用新車が普通に3台展示してあったよ(青と黒)
納車が来年3月って、どこの世界の話なんだろ??
販売用新車が普通に3台展示してあったよ(青と黒)
納車が来年3月って、どこの世界の話なんだろ??
900: 2020/12/11(金) 22:36:56.61
>>899
そこにあったって横取りは出来ないだろう
全部の店で探すも大変だし
そこにあったって横取りは出来ないだろう
全部の店で探すも大変だし
907: 2020/12/11(金) 23:19:53.83
そういや>>899の店にも先日まで青リミテッド展示してあったけど
昨日見たときは無かったな(無印に入れ替わっていた)
ようやくスイッシュもバカ売れしつつあるのかもね
昨日見たときは無かったな(無印に入れ替わっていた)
ようやくスイッシュもバカ売れしつつあるのかもね
901: 2020/12/11(金) 22:45:23.74
店が売れると思って仕入れたら在庫になるし店が売る気無いと取り寄せで納期はそれなりにかかる ただそれだけメーカーもswishだけ作ってるわけではないからな
902: 2020/12/11(金) 22:51:13.43
青は少数派?
903: 2020/12/11(金) 22:53:18.08
売れるのは白、青、黒
904: 2020/12/11(金) 23:03:52.17
890ですが店長曰くコロナ特需で通勤用に買っていく人が多いみたいで2週間前には
お店に在庫してた白スウィッシュもいつの間にか売れて無くなってました。お付き合い
する2輪店は個人店でワールドみたいに常時豊富に在庫してる訳ではないので、125cc
が売れる昨今、入荷があまりないってぼやいてました
まさかこんなに待たされるとは自分も驚きです
お店に在庫してた白スウィッシュもいつの間にか売れて無くなってました。お付き合い
する2輪店は個人店でワールドみたいに常時豊富に在庫してる訳ではないので、125cc
が売れる昨今、入荷があまりないってぼやいてました
まさかこんなに待たされるとは自分も驚きです
906: 2020/12/11(金) 23:17:19.89
スウィッシュ乗りは平均身長未満の男性が多く乗ってるよ
908: 2020/12/12(土) 01:17:08.68
確かによく見かけるようになったな
何故か白がメチャクチャ多いけど
何故か白がメチャクチャ多いけど
910: 2020/12/12(土) 03:01:57.48
どの車両も専用の組み立て工場があるわけじゃないからね
今月スウィッシュ組み立て>来月アド110>アド125~となっていて数ヶ月作らないこともある
メーカー在庫が無い場合でも直営店にある在庫をまわしてもらうことは可能でよくあること
自分が買う時もメーカーに黒しか在庫が無く今月来月の組み立てがない状態だったから
直営店の在庫をまわしてもらってた、特別に運賃がかかるようなことはない
今月スウィッシュ組み立て>来月アド110>アド125~となっていて数ヶ月作らないこともある
メーカー在庫が無い場合でも直営店にある在庫をまわしてもらうことは可能でよくあること
自分が買う時もメーカーに黒しか在庫が無く今月来月の組み立てがない状態だったから
直営店の在庫をまわしてもらってた、特別に運賃がかかるようなことはない
911: 2020/12/12(土) 03:20:02.71
香港から鳴り物入りで入ってきただけのことはある位良く出来てる 特にリミテッド
914: 2020/12/12(土) 07:01:25.04
>>911
貴方のSWISHは香港製なのですか?
貴方のSWISHは香港製なのですか?
912: 2020/12/12(土) 03:54:19.97
先週白注文したけど夜のこと考えると少しでも目立つ色をという理由
913: 2020/12/12(土) 05:01:16.88
どうでもいいけど台湾だと車体カラーも登録するんだね
だから安易にペイントしたり壊した時に色違いの外装で修理してイメチェンなんてのがやりにくいとか
だから安易にペイントしたり壊した時に色違いの外装で修理してイメチェンなんてのがやりにくいとか
915: 2020/12/12(土) 07:06:41.98
納車まで時間がかかるのは売れてるからじゃなくて
売れなさ過ぎて生産数を絞ってるからだろ
ある程度受注が溜まらないと作らないから
タイミングが悪いと注文しても来ない
売れなさ過ぎて生産数を絞ってるからだろ
ある程度受注が溜まらないと作らないから
タイミングが悪いと注文しても来ない
916: 2020/12/12(土) 08:54:00.01
台湾ではそこそこプロモーションしてるみたいだけど、そんなに作らないもんなのかねぇ
コメント
コメントする