1: 2020/10/18(日) 00:33:34.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。
【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】
バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/
・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。
【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】
バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/
・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
23: 2020/10/18(日) 12:38:47.66
24: 2020/10/18(日) 14:10:38.84
>>23
やっぱりやっちゃうんだね。
やっぱりやっちゃうんだね。
2: 2020/10/18(日) 00:33:49.82
パラツイン
3: 2020/10/18(日) 00:34:51.06
※ホシュネタ
4: 2020/10/18(日) 00:35:28.37
過去スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/
【油冷】GIXXER ジクサー250 2台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587140250/
【油冷】GIXXER ジクサー250 3台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591705222/
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/
【油冷】GIXXER ジクサー250 2台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587140250/
【油冷】GIXXER ジクサー250 3台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591705222/
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/
5: 2020/10/18(日) 00:58:14.48
5ガン
6: 2020/10/18(日) 00:58:43.27
6倍
7: 2020/10/18(日) 00:59:20.51
7倍
8: 2020/10/18(日) 00:59:39.43
8倍
9: 2020/10/18(日) 00:59:59.03
9倍
10: 2020/10/18(日) 01:00:15.60
10倍
11: 2020/10/18(日) 01:00:32.07
11倍
12: 2020/10/18(日) 01:01:49.29
12倍
13: 2020/10/18(日) 01:02:05.51
13倍
14: 2020/10/18(日) 01:15:41.07
14倍
15: 2020/10/18(日) 01:15:54.49
14点
16: 2020/10/18(日) 01:21:03.87
16mph
17: 2020/10/18(日) 01:21:42.46
17mph
18: 2020/10/18(日) 01:22:02.06
18mph
19: 2020/10/18(日) 01:22:33.70
19mph
20: 2020/10/18(日) 01:22:51.18
ほしゅおわり
21: 2020/10/18(日) 01:26:01.03
おっつ
22: 2020/10/18(日) 08:56:03.51
NGnameに58.70.165.231を追加しましょう
【ジクオジの特徴】
・ワッチョイ **41-**** (これだけでは判定不可)
・常に上から目線。品性を疑う失礼な言動多し
・どこかの受け売りや個人の感想でしかない無意味な連投
・バイク免許すらないのに架空インプレ
・一番にジクサー250を二番に250単気筒を異常に持ち上げ、他社&多気筒バイクを叩く(ジクサー150も踏み台にする)
・「オレはバイクの話をしたいだけ」と言う割に、質問あると罵詈して結局答えない
・「ジクオジは概念」と自己陶酔や自演多々あり
・「コロナ禍」を「コロナ鍋」と言ってしまう
※変な書き込みと思ったら、自分が書き込む前によく考えましょう
ジクオジ本人だったらスルー
構う人も荒らしです
【ジクオジの特徴】
・ワッチョイ **41-**** (これだけでは判定不可)
・常に上から目線。品性を疑う失礼な言動多し
・どこかの受け売りや個人の感想でしかない無意味な連投
・バイク免許すらないのに架空インプレ
・一番にジクサー250を二番に250単気筒を異常に持ち上げ、他社&多気筒バイクを叩く(ジクサー150も踏み台にする)
・「オレはバイクの話をしたいだけ」と言う割に、質問あると罵詈して結局答えない
・「ジクオジは概念」と自己陶酔や自演多々あり
・「コロナ禍」を「コロナ鍋」と言ってしまう
※変な書き込みと思ったら、自分が書き込む前によく考えましょう
ジクオジ本人だったらスルー
構う人も荒らしです
164: 2020/10/26(月) 13:32:02.99
>>22
662: 2020/11/24(火) 15:49:10.60
>>22
711: 2020/11/26(木) 13:25:45.97
>>22
714: 2020/11/26(木) 16:29:29.58
>>711
すまんIPを見落としてたよ
チェーン語るスレになってるから普通に書き込んじゃったわ
すまんIPを見落としてたよ
チェーン語るスレになってるから普通に書き込んじゃったわ
25: 2020/10/18(日) 14:25:39.14
スレタイSF入れちゃったの?
26: 2020/10/18(日) 16:51:25.71
コレウケるぞ~って
張るんだよねえ
自分が面白い事言えないので
こういう事やっちゃう
自分は浅いですよって言ってるようなもの
頭が悪いのはもちろん。人間的に腐ってる。クソ鍋は。
張るんだよねえ
自分が面白い事言えないので
こういう事やっちゃう
自分は浅いですよって言ってるようなもの
頭が悪いのはもちろん。人間的に腐ってる。クソ鍋は。
27: 2020/10/18(日) 17:04:00.66
SFってなんの略?
28: 2020/10/18(日) 17:08:44.33
スポーツフェアリング だったっけ
29: 2020/10/18(日) 17:54:55.88
スケベフェラだね
30: 2020/10/18(日) 17:58:22.63
Super Fantastic
31: 2020/10/18(日) 18:05:30.75
Space Fiction
32: 2020/10/18(日) 18:37:48.73
Squirt like a Fountain
33: 2020/10/18(日) 18:38:17.21
来年モデルは100周年カラーが入ってくるかな?
34: 2020/10/18(日) 20:17:17.48
スズ菌ファンタジーの略
35: 2020/10/18(日) 21:21:46.07
ジクオジ最悪やwww
36: 2020/10/18(日) 21:36:10.85
https://i.imgur.com/eRvqJaq.jpg
初代もクオリティ高い
初代もクオリティ高い
37: 2020/10/18(日) 21:47:25.74
>>36
くだらん
クソオジとはそこまでくだらんアホだったのか?
くだらん
クソオジとはそこまでくだらんアホだったのか?
38: 2020/10/19(月) 09:05:08.31
ジクオジ認定されることがあるので気になってたけど、
ジクオジって、ジクサースレでジクサーの話する人のことかな。
ジクオジって、ジクサースレでジクサーの話する人のことかな。
39: 2020/10/19(月) 10:19:25.70
>>38
ちゃう。他のスレでも平気でジクサーを具体的な内容無く持ち上げて他をディスる排他主義者
普通の排他主義者と違うのは自己陶酔が酷いのと、持ち上げるバイクに実際乗っていないっていうとこだ
58.70.165.231と同じ認定されるのはちょっとまずい
ちゃう。他のスレでも平気でジクサーを具体的な内容無く持ち上げて他をディスる排他主義者
普通の排他主義者と違うのは自己陶酔が酷いのと、持ち上げるバイクに実際乗っていないっていうとこだ
58.70.165.231と同じ認定されるのはちょっとまずい
41: 2020/10/19(月) 12:13:54.39
>>39
ありがとう。
昔、日産のセドリックスレで、「セドリックちゃん」というのが居たのを思い出したわ。
エクスタカラーを買ったけど、来年は100周年カラーが設定されたら買ってしまいそう。
ほぼ通勤で使ってるけど、サイズも取り回しもちょうど良くて安い。
薦めたいけど数が増えても困るね。
ホワイトとかカラーバリエーションは増やして欲しいな。
ありがとう。
昔、日産のセドリックスレで、「セドリックちゃん」というのが居たのを思い出したわ。
エクスタカラーを買ったけど、来年は100周年カラーが設定されたら買ってしまいそう。
ほぼ通勤で使ってるけど、サイズも取り回しもちょうど良くて安い。
薦めたいけど数が増えても困るね。
ホワイトとかカラーバリエーションは増やして欲しいな。
40: 2020/10/19(月) 10:37:58.93
自演垢では?
相手にするな
相手にするな
42: 2020/10/19(月) 12:26:30.60
Ninja250SLやCB250Rみたな貧相なのと違ってジクサーSF250はパッと見ると車格はそれなり立派に見えるけど、
低く構えたスポーティさとホイールベースの短さでコーナリング性能も高く軽快なのがいいよね
低く構えたスポーティさとホイールベースの短さでコーナリング性能も高く軽快なのがいいよね
43: 2020/10/19(月) 12:27:56.75
まあ俺は外観より中身を重視するが、実際客観的に見ればSLやCB250Rは軽いだけあって貧相だよね
125ccバイクに見える
俺は気にしないけど、実際的に貧相に見えるよね SLなんて言っちゃ悪いが125ccバイクだよね 窮屈だし
まあスポーツのみするにはいいんだけどね でも実際の所貧相だよねCB250Rも
125ccバイクに見える
俺は気にしないけど、実際的に貧相に見えるよね SLなんて言っちゃ悪いが125ccバイクだよね 窮屈だし
まあスポーツのみするにはいいんだけどね でも実際の所貧相だよねCB250Rも
44: 2020/10/19(月) 12:28:10.56
軽いけれどもポジションに余裕があり立派に見える、という車種ならモタードがいいよね
45: 2020/10/19(月) 12:28:47.15
スズキが新型モタード出してたらかなり迷って買ってただろうけど
普段使いからツーリングからスポーツから何から汎用的に使えるのは今のジクサーSF250だね
250ccクラスに乗る際の俺の用途に合ってるわ
普段使いからツーリングからスポーツから何から汎用的に使えるのは今のジクサーSF250だね
250ccクラスに乗る際の俺の用途に合ってるわ
47: 2020/10/19(月) 12:33:02.55
これってコーナー攻めたらスタンド擦るじゃん?
スタンド削ったら次はどこが当たるの?
スタンド削ったら次はどこが当たるの?
50: 2020/10/19(月) 12:54:42.07
だけど、SLは125車体に250ccエンジンを載せたようなバイクなんだけれども
実際はそこまで軽くないね
Ninja250SL 151kg
ジクサー250 154kg
3kgしか変わらない
その割にはジクサー250はわりと立派な車格してるよね やはりコンパクトにできる油冷エンジン等が効いてるよね
Ninja250SLはKLX250からのずっと使いまわしエンジンで、車体を125cc車格にして軽くしてるだけだからね そりゃ軽くなるわ
ジクサー250の軽量コンパクト油冷エンジンで、ガチで全体も軽量化を目指したバイクを作るとどこまで軽くなるだろうね
たぶんCB250Rより軽くなるわ
派生車で出てくれば面白いがね
ただ俺の用途や体格には合わないだろうから
モタードなら合うだろうけどね
モタードが出るなら350cc~400ccがいいけど
スズキ油冷エンジンの新生DR-Z400SMが出てきたら理性を保つ自身がなく俺は乗り換えそう
実際はそこまで軽くないね
Ninja250SL 151kg
ジクサー250 154kg
3kgしか変わらない
その割にはジクサー250はわりと立派な車格してるよね やはりコンパクトにできる油冷エンジン等が効いてるよね
Ninja250SLはKLX250からのずっと使いまわしエンジンで、車体を125cc車格にして軽くしてるだけだからね そりゃ軽くなるわ
ジクサー250の軽量コンパクト油冷エンジンで、ガチで全体も軽量化を目指したバイクを作るとどこまで軽くなるだろうね
たぶんCB250Rより軽くなるわ
派生車で出てくれば面白いがね
ただ俺の用途や体格には合わないだろうから
モタードなら合うだろうけどね
モタードが出るなら350cc~400ccがいいけど
スズキ油冷エンジンの新生DR-Z400SMが出てきたら理性を保つ自身がなく俺は乗り換えそう
51: 2020/10/19(月) 13:26:02.70
CB250R 安っぽい言われて ワロタ
僕はCB250Rユーザー 笑
ユーザー的には二台持ちのCBR250Rと
質感的に変わらんと思ってる
あえてジクサーに対する
コメントは避けよう
まあ どっちもいいバイクってことで
僕はCB250Rユーザー 笑
ユーザー的には二台持ちのCBR250Rと
質感的に変わらんと思ってる
あえてジクサーに対する
コメントは避けよう
まあ どっちもいいバイクってことで
54: 2020/10/19(月) 13:43:51.94
>>51
大人やね
大人やね
59: 2020/10/19(月) 15:21:31.82
なんでネイキッド同士を比べないのだろう?
頭ジク鍋かよと思ったらジク鍋だった
>>51
CB250R貧相言われててドンマイ
CB250Rを貧相という人がジクサー買ってるとか草
頭ジク鍋かよと思ったらジク鍋だった
>>51
CB250R貧相言われててドンマイ
CB250Rを貧相という人がジクサー買ってるとか草
52: 2020/10/19(月) 13:32:27.54
ニダボの間違いやった 笑
Rが足りんわ
Rが足りんわ
53: 2020/10/19(月) 13:41:55.36
まあ
クソ鍋の
うっすい内容無いアホのしゃべる内容なんてほっとけばいいよ。
何年も乗っててこの薄さは
絶望したくなるな…
クソ鍋の
うっすい内容無いアホのしゃべる内容なんてほっとけばいいよ。
何年も乗っててこの薄さは
絶望したくなるな…
55: 2020/10/19(月) 13:58:30.78
両方乗ったことあるけどCB250Rはロングレシオで低速運転時の変速ショックが大きいのとシフトが何速か分かり辛いのとシートがクソ固いのとサスがちゃんと利いててジクサーより凹凸を地面の拾いにくいのと何故か139kgしかないジクサー150より取り回しが楽だったのと運転中にタンクを見下ろした時タンクと足の隙間から地面が見えてちょっと怖いなって思って総じてストイックでありユーザーフレンドリーなバイクではないなという印象を受けたわ(※個人の感想です)
デザインはCB250Rの方が好み
デザインはCB250Rの方が好み
60: 2020/10/19(月) 15:25:31.15
>>55
モタードに近い感じやね
>>58
ちゃんとオイル管理してたら水冷2気筒も空冷単気筒も気になったことないけどね
モタードに近い感じやね
>>58
ちゃんとオイル管理してたら水冷2気筒も空冷単気筒も気になったことないけどね
61: 2020/10/19(月) 15:33:45.92
>>60
毎日乗ってたら,どっちかって言うとカブ? 笑
CBR250RRとかR3くらいになるとちょっと暖かい
油冷は分からんな? 興味はあるんやけど
毎日乗ってたら,どっちかって言うとカブ? 笑
CBR250RRとかR3くらいになるとちょっと暖かい
油冷は分からんな? 興味はあるんやけど
62: 2020/10/19(月) 15:48:06.75
>>55
どうでもいいけど句読点や折返しはいれる気がないのかね?
どうでもいいけど句読点や折返しはいれる気がないのかね?
56: 2020/10/19(月) 14:14:50.04
10年くらい前にXRモタード乗ってて
小排気量でも空冷だからか渋滞での
エンジン熱が気になったんだけど
油冷のジクサー250はどうですかね?
ネイキッド欲しいけどなかなか見かけない…
小排気量でも空冷だからか渋滞での
エンジン熱が気になったんだけど
油冷のジクサー250はどうですかね?
ネイキッド欲しいけどなかなか見かけない…
65: 2020/10/19(月) 19:14:35.43
>>56
今年の夏、38度くらいの時渋滞にハマったけど二回しかSFのファン回らなかったよ
デカイオイルクーラーが左側にあるからそっちは暑かったけど、渋滞が動き出したら気にならない程度でしかなかっま
ネイキッドならもっと渋滞の時熱逃げると思うから心配ないんじゃん?
今年の夏、38度くらいの時渋滞にハマったけど二回しかSFのファン回らなかったよ
デカイオイルクーラーが左側にあるからそっちは暑かったけど、渋滞が動き出したら気にならない程度でしかなかっま
ネイキッドならもっと渋滞の時熱逃げると思うから心配ないんじゃん?
67: 2020/10/19(月) 22:30:49.32
>>65
なるほど、ありがとうございます!
海沿い、渋滞、直射日光でエラい暑かった記憶があったもので
なるほど、ありがとうございます!
海沿い、渋滞、直射日光でエラい暑かった記憶があったもので
57: 2020/10/19(月) 15:09:32.91
まぁシングルなら乗り比べるよねツインかどうか決めて
58: 2020/10/19(月) 15:18:23.16
>>57
ツインの方がエンジン熱は熱かろ
250ならたいしたことないか?
ツインの方がエンジン熱は熱かろ
250ならたいしたことないか?
63: 2020/10/19(月) 18:41:37.67
単気筒なのに意外と燃費悪いのな
64: 2020/10/19(月) 18:50:55.98
>>63
そうなんかー 知らんけど 笑
そうなんかー 知らんけど 笑
66: 2020/10/19(月) 20:32:58.35
>>63
これより燃費良い250なんてあるっけ?
これより燃費良い250なんてあるっけ?
68: 2020/10/19(月) 23:23:37.68
初めてのバイクにネイキッドが欲しいんだけど納期は全く読めない状況?
70: 2020/10/20(火) 06:10:25.10
>>68
在庫ある店に行けば良い
在庫ある店に行けば良い
69: 2020/10/20(火) 02:48:00.21
店頭在庫ある店で買えば良いぞ
71: 2020/10/20(火) 06:34:30.78
やはりCB250Rと迷うよな
72: 2020/10/20(火) 07:16:36.88
>>71
分かる
私もCB250Rと悩んだが、主に下道ツーリングに使用するので燃費と燃料タンク容量でジクサー250に傾き、スズキが新開発した油冷エンジンを搭載と言う点が決め手になったよ
分かる
私もCB250Rと悩んだが、主に下道ツーリングに使用するので燃費と燃料タンク容量でジクサー250に傾き、スズキが新開発した油冷エンジンを搭載と言う点が決め手になったよ
79: 2020/10/20(火) 11:51:51.40
>>71
ぶっちゃけ性能としてはそう変わらんよ 用途も同じ
あとはひいきのメーカーとかメーカーによるエンジンフィーリングの違いとか
ジクサー250は10万以上安いからお得ではあるな
ぶっちゃけ性能としてはそう変わらんよ 用途も同じ
あとはひいきのメーカーとかメーカーによるエンジンフィーリングの違いとか
ジクサー250は10万以上安いからお得ではあるな
73: 2020/10/20(火) 07:17:59.59
CB250Rはグロムよりちょっと大きいくらいだから、ライダーが乗ると滑稽だよ
74: 2020/10/20(火) 07:29:56.05
>>73
もっと小さいジクサーのほうが滑稽だよ
もっと小さいジクサーのほうが滑稽だよ
75: 2020/10/20(火) 07:38:55.26
>>73
頭おかしいw
頭おかしいw
77: 2020/10/20(火) 07:55:54.25
>>73
グロムよりちょい大きいように見えるなら流石に眼科に行った方がいい
グロムよりちょい大きいように見えるなら流石に眼科に行った方がいい
78: 2020/10/20(火) 08:07:06.31
>>73
お前がそう思うならそうなんだろう…お前ん中ではな(AA略)
お前がそう思うならそうなんだろう…お前ん中ではな(AA略)
81: 2020/10/20(火) 11:56:54.61
>>73
レスがたくさんついてるな
おまえが図星を突いたからだよ
数々のレスは、気にしてる事を言われた時の、余裕のない人間の反応だよ わかりやすいだろ
レスがたくさんついてるな
おまえが図星を突いたからだよ
数々のレスは、気にしてる事を言われた時の、余裕のない人間の反応だよ わかりやすいだろ
82: 2020/10/20(火) 12:05:01.59
>>81
超主観的なあの手のアピールは単にウザいからだと思うけどね
超主観的なあの手のアピールは単にウザいからだと思うけどね
76: 2020/10/20(火) 07:41:00.13
全長
GIXXER250:2010
CB250R :2020
全幅
GIXXER250:805
CB250R :805
全高
GIXXER250:1035
CB250R :1045
軸間距離
GIXXER250:1345
CB250R :1355
GIXXER250:2010
CB250R :2020
全幅
GIXXER250:805
CB250R :805
全高
GIXXER250:1035
CB250R :1045
軸間距離
GIXXER250:1345
CB250R :1355
80: 2020/10/20(火) 11:52:46.75
ああCB250Rはシフトインジケーター付いてなかったっけ
83: 2020/10/20(火) 12:07:51.12
https://public.muragon.com/n6h89x81/s9yoo0hr.jpeg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/059/258/3f8be35a2d.jpg?ct=47c77ed7bc4d
ぶっちゃけ人が乗ると小さいよね
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/059/258/3f8be35a2d.jpg?ct=47c77ed7bc4d
ぶっちゃけ人が乗ると小さいよね
88: 2020/10/20(火) 13:29:19.58
>>83
だからそれは小柄な人間の相対的な主観に過ぎないわけで
主観で語ればサーカスのクマにも子猿のロデオにもなる
だからそれは小柄な人間の相対的な主観に過ぎないわけで
主観で語ればサーカスのクマにも子猿のロデオにもなる
89: 2020/10/20(火) 13:48:41.40
>>88
鍋だからやめとき。いくらわかり合おうとしても徒労に終わる
鍋だからやめとき。いくらわかり合おうとしても徒労に終わる
84: 2020/10/20(火) 12:15:35.52
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zF5JbQ2ZqgV3h3fHv-XSv_yPULRAnX_vjbOc5TJkKq-OU9mit6RjMKeMmUUXD0gts_fX9aeykL0qzQDJW3S8BMl9qGw1gjdfw6JbHgEM9Yig_AHEzbahsu3WirzJ1zru3rVlXRAbsEXzl0joXGlKbkB5bdHPR9Uv9JzfPEDcfqGEw==
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zGyQM2rGRNl1qFrVU75JCi01hkarIYKXabd1aFfVC9tQBFzDURgZoOxbb8n0MQ8XoF17TS7phDFGqVhycIMiols0cS7Iu_8B4d4rd61dh8hDCql7f-q24Q1J47V4gi6CUJQS8f8EH5n565rWSzcOBdPeAxE2tqZ0WNka9ndR814kw==
一方、ジクサー(SF)250
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zGyQM2rGRNl1qFrVU75JCi01hkarIYKXabd1aFfVC9tQBFzDURgZoOxbb8n0MQ8XoF17TS7phDFGqVhycIMiols0cS7Iu_8B4d4rd61dh8hDCql7f-q24Q1J47V4gi6CUJQS8f8EH5n565rWSzcOBdPeAxE2tqZ0WNka9ndR814kw==
一方、ジクサー(SF)250
85: 2020/10/20(火) 12:57:40.36
小さなバイクが欲しい人以外でCB250Rやジクサー250買う人いるのか?
バイク単体でみると大きそうに見えるけど、人が乗るとジクサー250も小さいぞ
野村忠宏が白井健三にお前は小さいって言ってるようなもんだ
バイク単体でみると大きそうに見えるけど、人が乗るとジクサー250も小さいぞ
野村忠宏が白井健三にお前は小さいって言ってるようなもんだ
87: 2020/10/20(火) 13:24:31.95
>>85
色が綺麗だったんで(震え声
見た目も悪くないし、最近のフルカウルはそもそもどんどんコンパクトになってるしで250フルサイズならどんぐりの背くらべでは?
おっきいの買うならバルカンSとかスカウトがいい
色が綺麗だったんで(震え声
見た目も悪くないし、最近のフルカウルはそもそもどんどんコンパクトになってるしで250フルサイズならどんぐりの背くらべでは?
おっきいの買うならバルカンSとかスカウトがいい
90: 2020/10/20(火) 14:12:50.31
>>85
同感
コンパクトなのがウリなのにね
>>87
それはない
GSX250Rはそこらの大型よりもデカイ
同感
コンパクトなのがウリなのにね
>>87
それはない
GSX250Rはそこらの大型よりもデカイ
86: 2020/10/20(火) 13:22:53.68
小さくて安い
91: 2020/10/20(火) 15:03:28.35
車庫の横幅がせまいからジクサーがぴったりだった
92: 2020/10/20(火) 16:33:36.45
モーサイで250の最高燃費47.3/L出たとか書いてるけどどんな走り方したらそこまで出るんだろう
やってみたい
やってみたい
94: 2020/10/20(火) 20:33:48.32
>>92
時速70km前後で走行すると出来ますよ
私は慣らし運転の時に満タン法で最高48.1km/Lを記録しました
時速70km前後で走行すると出来ますよ
私は慣らし運転の時に満タン法で最高48.1km/Lを記録しました
95: 2020/10/20(火) 21:22:02.96
>>94
5000回転辺りで走ればいいのか。もっと穏やかに走るようにするよ
ありがと!
5000回転辺りで走ればいいのか。もっと穏やかに走るようにするよ
ありがと!
96: 2020/10/21(水) 11:28:42.41
>>94
ふっつーに巡航してる時って、4500回転辺りが心地いいわ
程よいパルス感とパワーの出方でトリップしそうな感じ
ふっつーに巡航してる時って、4500回転辺りが心地いいわ
程よいパルス感とパワーの出方でトリップしそうな感じ
93: 2020/10/20(火) 18:57:21.67
30㎞位で走れば空気抵抗も少ないし簡単
97: 2020/10/21(水) 20:23:03.54
原付きでいいだろそれw
日本の道路でそんな速度で走れるとこどこだよアメリカン乗れよもう
日本の道路でそんな速度で走れるとこどこだよアメリカン乗れよもう
98: 2020/10/21(水) 21:21:15.10
GPカラーのジクサー、二週間位前に買ったんだけど
タンクのシール脆すぎない?
俺のだけ?
タンクのシール脆すぎない?
俺のだけ?
99: 2020/10/21(水) 22:47:57.89
安かろう(以下ry
100: 2020/10/21(水) 22:49:33.19
油冷が気になる
101: 2020/10/22(木) 00:10:29.12
短気筒、SOHCなんて本来回らないエンジンなのに、ショートストローク化と4バルブ化で無理矢理スポーツエンジンに仕立てたのが、逆にいい味だしてる感じたよな。
しかも油冷という個性つきだし。
400cc版出ないかな~
250のフレームに詰め込んで出して欲しいぜ~
しかも油冷という個性つきだし。
400cc版出ないかな~
250のフレームに詰め込んで出して欲しいぜ~
103: 2020/10/22(木) 02:16:13.00
>>101
二気筒にするにしても、右側空いてるからオイルクーラーは設置出来るんじゃないかと思うわ
300にするのか、600にして400に下げるのかは分からんけど上の上の排気量も出して欲しいよね
250のエンジンについてのコメント見ると、600はないんだろうけどさ
二気筒にするにしても、右側空いてるからオイルクーラーは設置出来るんじゃないかと思うわ
300にするのか、600にして400に下げるのかは分からんけど上の上の排気量も出して欲しいよね
250のエンジンについてのコメント見ると、600はないんだろうけどさ
104: 2020/10/22(木) 06:36:59.12
>>103
自分も、片方にもオイルクーラー設置できたらパラツイン作れそうな感じがした。
日本なら400ccが良いけど、海外なら320ccかな?
GSX250Rの車体を流用して作れたら、ツアラーGSX400R、ネイキッドGSR400復活、Vストローム400って3車種増やせる。
自分も、片方にもオイルクーラー設置できたらパラツイン作れそうな感じがした。
日本なら400ccが良いけど、海外なら320ccかな?
GSX250Rの車体を流用して作れたら、ツアラーGSX400R、ネイキッドGSR400復活、Vストローム400って3車種増やせる。
109: 2020/10/22(木) 12:43:07.49
>>104
パラツインならいらんわ フィーリングや音が好きじゃない
250cc車体単気筒350~400ccならめっちゃ欲しい
あと高回転Vツイン
パラツインならいらんわ フィーリングや音が好きじゃない
250cc車体単気筒350~400ccならめっちゃ欲しい
あと高回転Vツイン
102: 2020/10/22(木) 00:35:23.34
Gooseの系譜
105: 2020/10/22(木) 09:02:00.21
いやぁ、ここはやっぱり単気筒でしょう。油冷単発を250ccのシャシにぶち込む。
売れるか売れないかは別にして実にスズキらしいバイクだぜ。
売れるか売れないかは別にして実にスズキらしいバイクだぜ。
106: 2020/10/22(木) 09:46:28.54
開発者としては小排気量の単気筒だから油冷でも冷やすには十分だという判断だったんでしょ
ツインになったり排気量アップすると油冷は無理なんじゃないかな
ツインになったり排気量アップすると油冷は無理なんじゃないかな
108: 2020/10/22(木) 10:55:05.34
>>106
GSX250Rみたいな低スペックなら油冷でも問題なさそう
GSX250Rみたいな低スペックなら油冷でも問題なさそう
110: 2020/10/22(木) 12:44:36.08
>>108
GSX250Rがあるじゃん
GSX250Rがあるじゃん
111: 2020/10/22(木) 16:52:52.50
>>110
だからなんだよ安価つけんなキモいんじゃ
だからなんだよ安価つけんなキモいんじゃ
107: 2020/10/22(木) 10:23:45.17
上の排気量はきついみたいだがせっかくのエンジンだし250ccあたり色々派生してほしい、ホンダはそれで成功してんだし150のエンジンといい流用しにくいのかな?フレーム一体型専用なのか?
112: 2020/10/22(木) 17:01:04.16
鍋
115: 2020/10/22(木) 18:19:40.26
>>112
いやiP見ろよアホか
いやiP見ろよアホか
116: 2020/10/22(木) 18:36:48.02
>>115
お前じゃねえよw
お前じゃねえよw
117: 2020/10/22(木) 19:56:58.88
>>115
???
???
113: 2020/10/22(木) 17:35:28.16
ラインナップ整理するならジクサーベースのVストローム250作って、中国生産のGSX250RとVストローム250を廃止かな。
114: 2020/10/22(木) 17:59:13.49
ジクサーベースのVすと楽しみ
118: 2020/10/22(木) 20:05:35.19
このエンジンを3つ並べて750の3気筒バイクを出せば、同じ値段ならトリンプのより絶対売れるで
120: 2020/10/23(金) 12:39:39.05
VストのVは何の意味なのか
121: 2020/10/23(金) 14:15:32.00
↓↓↓大喜利スタート↓↓↓
122: 2020/10/23(金) 14:50:04.73
ブイブイブイブイブイ
123: 2020/10/23(金) 22:06:18.11
このピストンを2個使ってSV500とかにすりゃあ良いのにとか思ってしまった
650出したばっかりやから出るわけ無いけど
650出したばっかりやから出るわけ無いけど
124: 2020/10/23(金) 23:43:01.12
>>123
旧150乗ってる身としてはVツイン310を作って欲しい
旧150乗ってる身としてはVツイン310を作って欲しい
125: 2020/10/24(土) 00:15:07.68
126: 2020/10/24(土) 03:26:50.37
>>125
エンジンのキャラクター的にやっぱりネイキッドだな
お子ちゃまはフルカウル買うけど
エンジンのキャラクター的にやっぱりネイキッドだな
お子ちゃまはフルカウル買うけど
127: 2020/10/24(土) 08:30:05.29
>>126
高速だとネイキッド辛いんよ
高速だとネイキッド辛いんよ
129: 2020/10/24(土) 09:14:59.82
>>127
SFだと上半身に風が当たりそうだからネイキッドにスクリーン後付して乗りたい。
SFだと上半身に風が当たりそうだからネイキッドにスクリーン後付して乗りたい。
131: 2020/10/24(土) 10:36:32.66
>>129
胸中まではちゃんと風当たらないから、あるにはこしたことないけどやっぱり時速100kmで乗りっぱなしなら欲しくなる
自作してる人Twittaで見るけど、その腕前はないから早く社外品で出して欲しい
胸中まではちゃんと風当たらないから、あるにはこしたことないけどやっぱり時速100kmで乗りっぱなしなら欲しくなる
自作してる人Twittaで見るけど、その腕前はないから早く社外品で出して欲しい
128: 2020/10/24(土) 08:59:20.69
俺もジクサー250はネイキッドの方がキーコンセプトだと思うな、フルカウルがおこちゃまとまでは全く思わんけど。
エンジンの特性や車体設計上乗り手が運転し易いと感じるんだろうか
エンジンの特性や車体設計上乗り手が運転し易いと感じるんだろうか
130: 2020/10/24(土) 10:22:04.70
高速辛いさんは大きめのスクリーンつけると楽になるよ
楽になって疲れにくいだけじゃなく速度も上がって燃費も良くなるし直進安定性も上がる
見た目が嫌なら普段は外せばいい
あれは非力で軽いバイクほど効果を実感できると思う
楽になって疲れにくいだけじゃなく速度も上がって燃費も良くなるし直進安定性も上がる
見た目が嫌なら普段は外せばいい
あれは非力で軽いバイクほど効果を実感できると思う
132: 2020/10/24(土) 11:50:15.90
100キロで欲しくなるとか軟弱杉内?
133: 2020/10/24(土) 12:29:02.76
風なんて大した事ないでしょ
寒いとかなら分かるけどさ
寒いとかなら分かるけどさ
134: 2020/10/24(土) 13:07:36.02
ネイキッドの車体構成がモタードやグースぐらいニッチ狙いな玄人好みになってたら買ってた
現ジクサー250はヨーロピアンな顔面で車体も小奇麗にまとまってて地味だったから、スタイリングとしてカッコいいSFにした
多少は前傾してた方が個人的には乗りやすくスポーツしやすいってのもある
現ジクサー250はヨーロピアンな顔面で車体も小奇麗にまとまってて地味だったから、スタイリングとしてカッコいいSFにした
多少は前傾してた方が個人的には乗りやすくスポーツしやすいってのもある
135: 2020/10/24(土) 14:54:33.04
個人的な否定しかできてなくて笑える
身体交換すればいいんじゃないすかw
身体交換すればいいんじゃないすかw
136: 2020/10/24(土) 19:16:47.42
今日自分以外のジクサー250初めて見た
シルバーのネイキッド
見た感じ小さ過ぎずもなく貧相でもないね
シルバーのネイキッド
見た感じ小さ過ぎずもなく貧相でもないね
137: 2020/10/24(土) 19:26:34.10
>>136
GSX-250Rの方が大きく見えるけど、頭の大きさと尻の上がり方以外は思ったよりデカさの違いはないしね
GSX-250Rの方が大きく見えるけど、頭の大きさと尻の上がり方以外は思ったよりデカさの違いはないしね
138: 2020/10/24(土) 19:41:12.44
>>137
大きく見えるんじゃなくて大きいのよ
ジクサーは250じゃ一番小さい
大きく見えるんじゃなくて大きいのよ
ジクサーは250じゃ一番小さい
143: 2020/10/25(日) 11:29:32.20
>>136
いまいちその貧相って感覚がわからんのよね
安っぽいってことなら小さくてもいい部品使ってて見栄えするバイクはたくさんあるし
逆にでかくても安っぽいバイクもあるし
小さい事が貧相なら大きくて見栄えがいいって言われるGSX250Rより小さくコンパクトだと言われるニダボ忍者R25
よりさらに小さいバイクなんてって話だし
いまいちその貧相って感覚がわからんのよね
安っぽいってことなら小さくてもいい部品使ってて見栄えするバイクはたくさんあるし
逆にでかくても安っぽいバイクもあるし
小さい事が貧相なら大きくて見栄えがいいって言われるGSX250Rより小さくコンパクトだと言われるニダボ忍者R25
よりさらに小さいバイクなんてって話だし
139: 2020/10/24(土) 20:19:58.33
Ninja250slとどっちが小さい?
140: 2020/10/24(土) 21:23:27.41
>>139
そりゃSLやろ
本当無くなったのが残念すぎる
中古は全然値段下がらないし
そりゃSLやろ
本当無くなったのが残念すぎる
中古は全然値段下がらないし
141: 2020/10/25(日) 11:05:53.07
>>139
明らかにSL
あれは125車体
明らかにSL
あれは125車体
142: 2020/10/25(日) 11:10:34.09
普段使いからツーリングから高速道路まで汎用的に使うなら、ジクサー(SF)250ぐらいの車体があった方がいい
もちろんもっと小さく軽いバイクもいいがそれはそれでデメリットもある 見た目も貧相だし
けなしてるわけじゃなく実際客観的に見て小さいのは事実だからな
これがモタードみたいな車高も高いものだったらそうはならんけどな
もちろんもっと小さく軽いバイクもいいがそれはそれでデメリットもある 見た目も貧相だし
けなしてるわけじゃなく実際客観的に見て小さいのは事実だからな
これがモタードみたいな車高も高いものだったらそうはならんけどな
144: 2020/10/25(日) 11:37:07.21
アホ鍋に議論なんて無駄だとおもうけど
145: 2020/10/25(日) 13:15:40.74
ジクサーは小さいか売りなのにワンサイズ違うだけで馬鹿にするから大型おじさんから見たらそう思われてんだろうな
間接的にバカにしててわらうわ
間接的にバカにしててわらうわ
147: 2020/10/25(日) 13:57:34.25
>>145
ほんそれ
小さくて軽いのがジクサーの特徴なのにその良さが分からないお子ちゃまはジクサーやSLは買うの辞めたほうが良いよね
ほんそれ
小さくて軽いのがジクサーの特徴なのにその良さが分からないお子ちゃまはジクサーやSLは買うの辞めたほうが良いよね
146: 2020/10/25(日) 13:50:00.17
貧相貧相言ってる人はこんな小さくて足回りも塗装も貧相なジクサー辞めて
大柄なGSX250R買えばいいよ
大柄なGSX250R買えばいいよ
148: 2020/10/25(日) 14:54:29.66
グラマラスで、ボンッ、キュッ、ボンッ てメリハリが効いてるのが貧相に見えないポイントかな。
ジクサーは貧乳ロリ体型。
ジクサーは貧乳ロリ体型。
152: 2020/10/26(月) 12:04:19.94
>>148
トランジスタグラマーだな
トランジスタグラマーだな
149: 2020/10/25(日) 18:56:58.14
ノートe-power とバトルしたんだけど同じくらいの加速だった
150: 2020/10/25(日) 20:52:54.67
SF250もSLも車体は150ccサイズ
ガワで見栄張ってるのがSF
ミニマムにまとめてるのがSL
ガワで見栄張ってるのがSF
ミニマムにまとめてるのがSL
153: 2020/10/26(月) 12:14:17.30
>>150
SLは明らかに125ccサイズ
GSX-R/S125と同じぐらい
ジクサー(SF)250はガワがもっと太いしリアタイヤも150サイズ
フォークとかフレームも太い
これは新型エンジン初弾という事でまずはオーソドックスなタイプを出し、インドや東南アジアウケを狙ってるんだろうけど、汎用性は高い 巡航生も安定する
ホンダでいえばCBR250R
CBR250Rのエンジンで、もっと軽く小さいCB250RやCRF250Mが派生したように、
ジクサーSF250から、もっと極端に小さい軽いものも派生する かもしれない
SLも、いきなりあの蚊トンボのような細いバイクを作ったわけじゃあない オーソドックスなNinja250のヒットがあってこれはまた別のタイプを出してもいけるなと段階を踏んで出てきたのがニッチなSL
ジクサー250の開発者は、技術的にはもっと小さいバイクも作れたが という言い方をしていた
つまり初弾のジクサー(SF)250はあえてそういうニッチなものにせず、まずはある程度車格もあるオーソドックスなタイプにしたという事
SLは明らかに125ccサイズ
GSX-R/S125と同じぐらい
ジクサー(SF)250はガワがもっと太いしリアタイヤも150サイズ
フォークとかフレームも太い
これは新型エンジン初弾という事でまずはオーソドックスなタイプを出し、インドや東南アジアウケを狙ってるんだろうけど、汎用性は高い 巡航生も安定する
ホンダでいえばCBR250R
CBR250Rのエンジンで、もっと軽く小さいCB250RやCRF250Mが派生したように、
ジクサーSF250から、もっと極端に小さい軽いものも派生する かもしれない
SLも、いきなりあの蚊トンボのような細いバイクを作ったわけじゃあない オーソドックスなNinja250のヒットがあってこれはまた別のタイプを出してもいけるなと段階を踏んで出てきたのがニッチなSL
ジクサー250の開発者は、技術的にはもっと小さいバイクも作れたが という言い方をしていた
つまり初弾のジクサー(SF)250はあえてそういうニッチなものにせず、まずはある程度車格もあるオーソドックスなタイプにしたという事
224: 2020/10/28(水) 07:43:04.91
>>153
分かりやすく、説得力のある解説 とても共感できる。
分かりやすく、説得力のある解説 とても共感できる。
228: 2020/10/28(水) 12:19:36.07
>>224
だから今後ジクサー250のエンジンを使ってもっとマニアックな軽量コンパクトなバイクが出てくる可能性もあるけど、
このバイクの主要市場はインドだって所が何とも言えない
インドだとおそらくガワが大きく、二人乗りや荷物を積んでも安定してるようなのが好まれる傾向?
だから、小排気量アドベンチャー系やアメリカン的なのが次期モデルには来るだろうって推測される気がしないでもない
もっと軽量マニアックなものは後になるか
それか、北米やオーストラリアにも派生していってジクサー250エンジンでオフ車なんかも作るか
そのへんはまだわからん
だから今後ジクサー250のエンジンを使ってもっとマニアックな軽量コンパクトなバイクが出てくる可能性もあるけど、
このバイクの主要市場はインドだって所が何とも言えない
インドだとおそらくガワが大きく、二人乗りや荷物を積んでも安定してるようなのが好まれる傾向?
だから、小排気量アドベンチャー系やアメリカン的なのが次期モデルには来るだろうって推測される気がしないでもない
もっと軽量マニアックなものは後になるか
それか、北米やオーストラリアにも派生していってジクサー250エンジンでオフ車なんかも作るか
そのへんはまだわからん
151: 2020/10/25(日) 21:20:19.69
SLはエンジンからフロント周りにかけての黒の配色で実際より小さく見えるし、SFはのっぺりカウルで実際よりボリュームあるように見えて対照的だね
154: 2020/10/26(月) 12:20:17.13
もしジクサー250の派生で、もっと極端に軽量コンパクトなものを作るとするなら、
いっそ350~400ccぐらいのエンジンにして、ほんとにマニアックなものにしてほしい それなら俺は魅了されて乗り換えを考えるだろうな
いまのジクサー250エンジンで、ただ蚊トンボのような軽いものを作ったとしても俺の食指は動かない
たしかに今よりもさらに軽量コンパクトになるだろうけど、それは様々な快適性を捨てるという事
シートも細く薄くなり、巡航安定性も下がるだろう 汎用性は落ちる事になる
それなら今のジクサーSF250の方が俺にとっては絶対に良い
いっそ350~400ccぐらいのエンジンにして、ほんとにマニアックなものにしてほしい それなら俺は魅了されて乗り換えを考えるだろうな
いまのジクサー250エンジンで、ただ蚊トンボのような軽いものを作ったとしても俺の食指は動かない
たしかに今よりもさらに軽量コンパクトになるだろうけど、それは様々な快適性を捨てるという事
シートも細く薄くなり、巡航安定性も下がるだろう 汎用性は落ちる事になる
それなら今のジクサーSF250の方が俺にとっては絶対に良い
159: 2020/10/26(月) 12:51:25.05
>>154
やるとしてもレブルのパクリぐらいだろ
あんだけアホみたいに売れてんだから追従しない手はない
名前はサベージあたりか?
やるとしてもレブルのパクリぐらいだろ
あんだけアホみたいに売れてんだから追従しない手はない
名前はサベージあたりか?
161: 2020/10/26(月) 13:08:25.52
>>159
そこはスズキだから予想がつかん
ほんとに斜め上をいくのがあのメーカーなので
そこはスズキだから予想がつかん
ほんとに斜め上をいくのがあのメーカーなので
155: 2020/10/26(月) 12:21:22.81
海千山千のしたたかなジクオジの演説は含蓄があってためになるわ
156: 2020/10/26(月) 12:22:09.40
中身ゼロだろ
クソ鍋は
クソ鍋は
157: 2020/10/26(月) 12:26:46.87
>>156
くやしいのう
くやしいのう
158: 2020/10/26(月) 12:36:02.07
お?w
レスとかつけんなやアホが
レスとかつけんなやアホが
160: 2020/10/26(月) 12:57:41.55
禿げ宮とか島田ごときをありがたがってる時点でレベルはお察し
162: 2020/10/26(月) 13:16:09.99
ホンダも181kgもあるCB350みたいなモンを出してきたしな
400ccぐらいまでの暮らすはインドや東南アジアを主眼に置いていて、あれら今後も発展していく国で新たに流行を作るために模索的な、冒険的な、エポックメイキングなものもどんどん開発される可能性もある
それはそれで面白いが、失敗作も多くできそうではあるな
各メーカー失敗してる余裕はなさそうだが
400ccぐらいまでの暮らすはインドや東南アジアを主眼に置いていて、あれら今後も発展していく国で新たに流行を作るために模索的な、冒険的な、エポックメイキングなものもどんどん開発される可能性もある
それはそれで面白いが、失敗作も多くできそうではあるな
各メーカー失敗してる余裕はなさそうだが
163: 2020/10/26(月) 13:21:36.34
GSX-R150かS150国内でも販売してほしいわ
165: 2020/10/26(月) 13:55:18.33
GSX-S150はポジションがジクサー150と被る上に値段もジクサー250と被るから未来永劫出ないでしょ
166: 2020/10/26(月) 15:34:46.23
スズキはエンジンがつまらないんだよ
安いからしかたないけどさ
安いからしかたないけどさ
167: 2020/10/26(月) 17:00:13.61
エンジンのスズキと言われるほどエンジンは評価高いよ
175: 2020/10/26(月) 19:13:03.32
>>167
初耳だわ
初耳だわ
194: 2020/10/27(火) 12:30:33.70
>>167
スズキはホンダよりもエンジン屋だよな
スズキはホンダよりもエンジン屋だよな
168: 2020/10/26(月) 17:08:12.57
4大メーカーで「エンジンの評価が高くない」とこなんてあるのかよw
個人のフィーリングに合うか合わないか、その程度だろ。
個人のフィーリングに合うか合わないか、その程度だろ。
170: 2020/10/26(月) 18:11:44.94
>>168
あるぞ
ホンダ、ヤマハ、カワサキはそれぞれ個性と官能がある
スズキだけは中域トルクのみの実用的つまらないエンジン
あるぞ
ホンダ、ヤマハ、カワサキはそれぞれ個性と官能がある
スズキだけは中域トルクのみの実用的つまらないエンジン
171: 2020/10/26(月) 18:22:00.61
>>170
キャバクラのねーちゃんと図書館の司書みたいなもん?
キャバクラのねーちゃんと図書館の司書みたいなもん?
173: 2020/10/26(月) 18:47:11.86
図書館司書は薄給だからヒモはやめてやれ
>>170
官能云々もどこに焦点置くかの極めて個人的な印象だから……
新型油冷のほんの少しコリコリというかザリっとしてるとこ好きよ?
>>170
官能云々もどこに焦点置くかの極めて個人的な印象だから……
新型油冷のほんの少しコリコリというかザリっとしてるとこ好きよ?
176: 2020/10/26(月) 20:01:07.39
>>170
嘘つけ
形式も排気量も気筒数もまちまちなのにメーカーごとの特徴なんてあるわけねえだろ
お前どんな単車でも乗っただけでエンジンメーカー当てられるのかよw
頭コロ鍋かよw
嘘つけ
形式も排気量も気筒数もまちまちなのにメーカーごとの特徴なんてあるわけねえだろ
お前どんな単車でも乗っただけでエンジンメーカー当てられるのかよw
頭コロ鍋かよw
169: 2020/10/26(月) 18:10:40.48
各バイクでこのエンジンはいいとかなら聞いたことあるけど、メーカー単位でヤマハカワサキのエンジンはいいとかの評は聞いたことないね
172: 2020/10/26(月) 18:35:48.67
司書の女史最高じゃねぇか
ヒモになりたい
ヒモになりたい
174: 2020/10/26(月) 18:56:20.95
スズキは初心者向けで乗りやすいよ
177: 2020/10/26(月) 20:41:06.76
世間的には
エンジンのホンダ
デザインと猫足のヤマハ
漢カワサキ
デザイン()と安さのスズキ
だと思う
最近のスズキは()とっていい気がするけど
エンジンのホンダ
デザインと猫足のヤマハ
漢カワサキ
デザイン()と安さのスズキ
だと思う
最近のスズキは()とっていい気がするけど
178: 2020/10/26(月) 22:22:24.63
3気筒出してほしい まさにええとこどり
179: 2020/10/26(月) 23:22:03.67
三気筒は音が軽自動車だからヤダ
180: 2020/10/27(火) 01:02:24.29
スズキの軽自動車エンジン3気筒だからそれで我慢しろ
181: 2020/10/27(火) 03:31:01.95
前パラツイ後単気筒の90度VトリプルSOHCとかいうゲテモノ作ってほしい
182: 2020/10/27(火) 04:25:20.91
SOHCか
吹け上がり悪そう
DOHCなら買ってたけど所詮安物か
吹け上がり悪そう
DOHCなら買ってたけど所詮安物か
195: 2020/10/27(火) 12:33:33.59
>>182
教科書通りのド素人レスで草
ここまでステレオタイプなレスは珍しい
教科書通りのド素人レスで草
ここまでステレオタイプなレスは珍しい
183: 2020/10/27(火) 06:22:22.46
スズキのスレに来てるなら、カタログスペックと乗り味は別物って分かってるだろうに
184: 2020/10/27(火) 06:30:44.52
GooseだってSOHCだけど9000回転まで回るぞ
メガリ250だってそうだ
単気筒ならSOHCのが軽く作れるぶんいいくらいだ
メガリ250だってそうだ
単気筒ならSOHCのが軽く作れるぶんいいくらいだ
185: 2020/10/27(火) 07:36:58.19
>>184
GBとかCBRは10000以上まで軽々吹けるけどな
スズキはあくまで中域重視
GBとかCBRは10000以上まで軽々吹けるけどな
スズキはあくまで中域重視
186: 2020/10/27(火) 08:33:43.61
>>185
? このバイクも10000までふつーに回るぞ?
CBの方が高いと言っても500回転だけ
もし250RRに走りが比肩したら倍近く価格が違うホンダは形無し、見た目だけのハリボテって言われるの様になっちゃうぞ?
? このバイクも10000までふつーに回るぞ?
CBの方が高いと言っても500回転だけ
もし250RRに走りが比肩したら倍近く価格が違うホンダは形無し、見た目だけのハリボテって言われるの様になっちゃうぞ?
187: 2020/10/27(火) 10:33:20.55
不快な振動にまみれて回るのとスカッと一気に回るのでは官能が違う
実用的エンジンのスズキが苦手な部分
実用的エンジンのスズキが苦手な部分
188: 2020/10/27(火) 10:56:45.14
本当に乗ったことあるの?
196: 2020/10/27(火) 12:35:35.00
>>188
相手にするだけ無駄だろう
免許もなさそう
相手にするだけ無駄だろう
免許もなさそう
189: 2020/10/27(火) 11:01:01.76
125カブの値段で高機動250カブに乗れると考えればありよりのありだな
190: 2020/10/27(火) 11:03:48.13
不快な振動と書く時点でエアプだな
実際乗ってインプレよろ
実際乗ってインプレよろ
198: 2020/10/27(火) 12:51:25.58
>>190
不快だぞ
7000以上は回したくない
不快だぞ
7000以上は回したくない
199: 2020/10/27(火) 14:30:01.18
>>198
パワーバンド手前じゃないか……そっからがいいのに
単に気持ち単気筒が合わないだけじゃん?
パワーバンド手前じゃないか……そっからがいいのに
単に気持ち単気筒が合わないだけじゃん?
191: 2020/10/27(火) 11:11:48.64
ズレてると思ったらそういう
192: 2020/10/27(火) 11:52:35.23
このバイクのエンジンで一番不満なのは音かな
軽二輪の音に関しては150やCB250Rの方が好き
軽二輪の音に関しては150やCB250Rの方が好き
193: 2020/10/27(火) 11:53:02.29
単気筒の軽二輪の中では、ね
197: 2020/10/27(火) 12:51:12.81
125ccまではホンダの方が多いよね
150cc以上のmtバイクはスズキが多い気がするけど
150cc以上のmtバイクはスズキが多い気がするけど
200: 2020/10/27(火) 16:13:58.57
やっぱSOHCだから10,000rpm回るけど抜けるように回るんじゃなく
ノイジーに回る感じなのかな?
CB250Rのギア比がクロスなら迷うことなく買ってるんだが
ギア比はジクサーのが繋がりがいいみたいだし悩ましいな
Z250SLが新車で買えたら最高なんだけどなぁ…
ノイジーに回る感じなのかな?
CB250Rのギア比がクロスなら迷うことなく買ってるんだが
ギア比はジクサーのが繋がりがいいみたいだし悩ましいな
Z250SLが新車で買えたら最高なんだけどなぁ…
201: 2020/10/27(火) 17:51:39.27
>>200
Z250SLはそこまで古く無いから中古で買えば?
Z250SLの代わりで購入しても、後悔してすぐに手放すと思う
Z250SLはそこまで古く無いから中古で買えば?
Z250SLの代わりで購入しても、後悔してすぐに手放すと思う
203: 2020/10/27(火) 18:11:29.34
>>201
昔に中古買って偉い目にあったから中古は嫌なんだ
>>202
近くにレンタルないよ
鈴木世界とかで試乗出来ればありがたいんだけどなぁ
昔に中古買って偉い目にあったから中古は嫌なんだ
>>202
近くにレンタルないよ
鈴木世界とかで試乗出来ればありがたいんだけどなぁ
202: 2020/10/27(火) 18:00:07.11
>>200
一回試乗すれば一発よ
7500回転から振動増えるけど、振動強くてやってられん感じはない
レンタル819で三車乗り回してみたら?
一回試乗すれば一発よ
7500回転から振動増えるけど、振動強くてやってられん感じはない
レンタル819で三車乗り回してみたら?
204: 2020/10/27(火) 18:56:00.48
しかし、このスレでも新たな購入報告がないし
うちのバイク屋も音沙汰無しだし
前回の第2?便以降、ノーマルの250は入荷が無いって事なんかいな
どうなってるんだろう・・・
うちのバイク屋も音沙汰無しだし
前回の第2?便以降、ノーマルの250は入荷が無いって事なんかいな
どうなってるんだろう・・・
206: 2020/10/27(火) 19:21:25.56
>>204
Twitterを見たら納車されている人をちらほら見かけるから
このスレで報告が上がって無いだけだと思う
Twitterを見たら納車されている人をちらほら見かけるから
このスレで報告が上がって無いだけだと思う
205: 2020/10/27(火) 19:10:06.28
不人気で買う人がいないだけでしょ
207: 2020/10/27(火) 19:41:44.73
250SFのステップの取り付けネジの間隔は旧150と同じ45mmでしょうか?
BabyFaceから250SF用のセットバックプレートが発売されたようなのですが、それが旧150に装着可能か知りたいのです。
SF乗りの方、どうか教えていただけないでしょうか。
BabyFaceから250SF用のセットバックプレートが発売されたようなのですが、それが旧150に装着可能か知りたいのです。
SF乗りの方、どうか教えていただけないでしょうか。
208: 2020/10/27(火) 22:01:20.80
宮ヶ瀬辺りでSFとネイキッドをそれぞれ別の日に見たよ
ライトの真ん中がハイビームってのはどうにかならんかったんか
ライトの真ん中がハイビームってのはどうにかならんかったんか
218: 2020/10/27(火) 23:38:05.73
>>208
真ん中ハイビームだめなん?
他の人が夜乗ってるの見たことないから、「うおー、見やすいー!あ、対抗者とか人いるからローにしよ」としかならない
>>213
消耗品はチェーンスプレー買っとき
あと、エクスターカラーならFW1とかのスプレータイプのワックス買うのを勧める
降りる際ブーツでカウルにスジ傷つけたけど、該当部分に塗ったら全然目立たなくなった嬉しい誤算があった
固形みたいに溝に溜まってみっともなくなる事ないし、ピカピカになるから陽の光の下だと綺麗だよ
どっちも適当な羽切れで済むしね
真ん中ハイビームだめなん?
他の人が夜乗ってるの見たことないから、「うおー、見やすいー!あ、対抗者とか人いるからローにしよ」としかならない
>>213
消耗品はチェーンスプレー買っとき
あと、エクスターカラーならFW1とかのスプレータイプのワックス買うのを勧める
降りる際ブーツでカウルにスジ傷つけたけど、該当部分に塗ったら全然目立たなくなった嬉しい誤算があった
固形みたいに溝に溜まってみっともなくなる事ないし、ピカピカになるから陽の光の下だと綺麗だよ
どっちも適当な羽切れで済むしね
223: 2020/10/28(水) 05:15:02.81
>>214
説明書は一通り読みました。いろいろ注意書きあったので機械側触るときには気を付けたいと思います。
>>215
ありがとうございます。発売から半年たちますが自分も車台番号(?)3桁でしたのでコロナ禍もあってぜんぜん入ってきていないようですね。
>>217
実家ですしカメラがあるのでそこに止めてます。
>>218 >>219
チェーンスプレーは結構高頻度で使うみたいなので買います。カラーは残念ながらブルーではないのでまた探しておきます。
皆様いろいろありがとうございました。とりあえず1000km走って1回目の点検受けてくることにします。
説明書は一通り読みました。いろいろ注意書きあったので機械側触るときには気を付けたいと思います。
>>215
ありがとうございます。発売から半年たちますが自分も車台番号(?)3桁でしたのでコロナ禍もあってぜんぜん入ってきていないようですね。
>>217
実家ですしカメラがあるのでそこに止めてます。
>>218 >>219
チェーンスプレーは結構高頻度で使うみたいなので買います。カラーは残念ながらブルーではないのでまた探しておきます。
皆様いろいろありがとうございました。とりあえず1000km走って1回目の点検受けてくることにします。
291: 2020/11/03(火) 21:37:50.13
>>223
一番気に入ってるのは…値段だ
一番気に入ってるのは…値段だ
209: 2020/10/27(火) 22:36:55.99
こんばんは。ジクサーSF250を5月あたりに購入しやっと納車されたので情報集め等にここに足を踏み入れましたが、1台目かつ新車ですのでバイクの保守活動あまり何をした方がいいとかわかりません。教えてくださる方いますか?
こちら大学生でそれほどお金はかけられませんので最低限でお願いします。
こちら大学生でそれほどお金はかけられませんので最低限でお願いします。
215: 2020/10/27(火) 23:09:39.67
>>209
おめでとう
5か月か...契約から3か月半経ってまだ来ないワイ、絶望
おめでとう
5か月か...契約から3か月半経ってまだ来ないワイ、絶望
210: 2020/10/27(火) 22:44:33.20
買ったところで聞け
211: 2020/10/27(火) 22:53:06.35
最低限バイクカバーと空気入れは必要
雨ざらしはワイヤー類錆びる等コンディション悪くなるので
あとは手間と金トレードオフ
最低限
初回1000km以後3000km毎オイル交換
オイル交換2回に1回フィルター交換
汚れが気になったら洗車
雨の日乗ったらチェーンメンテ
全て自分でやれば安い
それ以上の整備は工具揃えたり考えると店に頼んだ方が無難
雨ざらしはワイヤー類錆びる等コンディション悪くなるので
あとは手間と金トレードオフ
最低限
初回1000km以後3000km毎オイル交換
オイル交換2回に1回フィルター交換
汚れが気になったら洗車
雨の日乗ったらチェーンメンテ
全て自分でやれば安い
それ以上の整備は工具揃えたり考えると店に頼んだ方が無難
213: 2020/10/27(火) 23:08:31.86
>>211 >>212 ありがとうございます。空気入れに関してはどっちにしろ使い方を知らないといけないのですね、また調べておきます。
212: 2020/10/27(火) 23:01:07.62
空気入れは要らんだろ
ガソスタでタダで入れられるぞ
ガソスタでタダで入れられるぞ
214: 2020/10/27(火) 23:08:51.51
バイクには金と愛情(時間)が必要だよ
マニュアルかメンテナンスノート読め
オイル交換とチェーン油はしっかりとな
野ざらしならバイクカバーはあったほうがいい
バイク向けだけじゃなくバイクウェアも保険と快適の為に持った方がいいよ
マニュアルかメンテナンスノート読め
オイル交換とチェーン油はしっかりとな
野ざらしならバイクカバーはあったほうがいい
バイク向けだけじゃなくバイクウェアも保険と快適の為に持った方がいいよ
216: 2020/10/27(火) 23:09:45.40
250は6000kmだろ
226: 2020/10/28(水) 12:04:53.07
>>216
3000kmぐらいの方がいいよ
油冷って事もあるし
それがオイルの劣化にすぐつながるとは思ってないし、空冷水冷でも3000km交換だけどな
3000kmぐらいの方がいいよ
油冷って事もあるし
それがオイルの劣化にすぐつながるとは思ってないし、空冷水冷でも3000km交換だけどな
217: 2020/10/27(火) 23:14:40.14
大学生で下宿なら大学に駐輪しておくのも手だぞ
屋根付きの駐輪場があるし、車で中まで乗り付けられない上に24時間人の目があるからロックさえ掛けとけば盗難もされにくい
屋根付きの駐輪場があるし、車で中まで乗り付けられない上に24時間人の目があるからロックさえ掛けとけば盗難もされにくい
222: 2020/10/28(水) 02:41:31.31
>>217
学生にぬすまれない?
学生にぬすまれない?
219: 2020/10/27(火) 23:57:57.19
スタンドやシフトロッドにシャシーコート吹くとか
あとSFなら要らないかもしれないけどエキパイに耐熱ワックス吹いてもいいかもしれない
エキパイの補修はファインケミカルのブラッセンがおすすめ
あとSFなら要らないかもしれないけどエキパイに耐熱ワックス吹いてもいいかもしれない
エキパイの補修はファインケミカルのブラッセンがおすすめ
221: 2020/10/28(水) 01:34:59.88
まあアドバイスもクソもないしな
定期的に空気圧のチェックとオイル交換だけしとけば1万kmまでは特に何もする必要ないから
定期的に空気圧のチェックとオイル交換だけしとけば1万kmまでは特に何もする必要ないから
225: 2020/10/28(水) 11:59:50.96
レンタルや試乗ぐらいてめえで探して乗りにいけや
小学生じゃねーんだからよ
小学生じゃねーんだからよ
227: 2020/10/28(水) 12:11:22.29
とりあえずなら
・チェーン清掃、チェーンオイル(セルフで)
・空気入れ(1ヶ月に一回程度ガソスタで)
・3000~6000kmオイル交換 2回に一回フィルター交換(バイクやでもセルフでもどっちでも)
こんなんで全然いい
このタイヤのスリップサインが出てくるのは普通の乗り方してれば1万km超えてからだろう
ブレーキパッドやチェーン交換もまだまだ先
12ヵ月後にバイク屋に定期点検行くだろうからどんなもんか聞けばいい
・チェーン清掃、チェーンオイル(セルフで)
・空気入れ(1ヶ月に一回程度ガソスタで)
・3000~6000kmオイル交換 2回に一回フィルター交換(バイクやでもセルフでもどっちでも)
こんなんで全然いい
このタイヤのスリップサインが出てくるのは普通の乗り方してれば1万km超えてからだろう
ブレーキパッドやチェーン交換もまだまだ先
12ヵ月後にバイク屋に定期点検行くだろうからどんなもんか聞けばいい
229: 2020/10/28(水) 12:21:30.03
このエンジンはグローバル展開してどんどん派生させるのに向いてると思うし、そのために新規開発したんだと思うが
コロナの流行がほんとタイミング悪かったのかもしれんな
まあ俺はすでにジクサーSF250を買って乗って概ね満足してるし良いんだが
自分の乗ってるバイクの派生車は非常に興味があるね
コロナの流行がほんとタイミング悪かったのかもしれんな
まあ俺はすでにジクサーSF250を買って乗って概ね満足してるし良いんだが
自分の乗ってるバイクの派生車は非常に興味があるね
232: 2020/10/28(水) 19:20:55.61
>>229
派生かあ。
ネイキッド&SSがあるから
Vストローム
オフ&モタード
アメリカン
クラシック
はどうかな。
オイルクーラーの位置は考えた方が良さそうだけど。
派生かあ。
ネイキッド&SSがあるから
Vストローム
オフ&モタード
アメリカン
クラシック
はどうかな。
オイルクーラーの位置は考えた方が良さそうだけど。
286: 2020/11/03(火) 18:39:21.43
>>229
乗ってる側からしたら、心底良いモデルだと思うんだけど。
乗り味だって決して悪くないよ?
まぁ見た目安っぽいのは否めないけど、シートも走りも、
良、優をあげられると思うんだけどなぁ。
乗ってる側からしたら、心底良いモデルだと思うんだけど。
乗り味だって決して悪くないよ?
まぁ見た目安っぽいのは否めないけど、シートも走りも、
良、優をあげられると思うんだけどなぁ。
298: 2020/11/04(水) 12:14:06.27
>>286
俺も、ジクサーSF250は今まで乗ってきた250ccクラスの中でもダントツレベルで概ね優
俺も、ジクサーSF250は今まで乗ってきた250ccクラスの中でもダントツレベルで概ね優
230: 2020/10/28(水) 13:04:04.32
はいNG
231: 2020/10/28(水) 14:36:16.93
IPが58.70.165.231から112.68.164.219に変わってるみたいなんで次スレからテンプレに追加で
235: 2020/10/29(木) 00:09:50.36
>>231
whoisで引いてみると
そのどちらのアドレスもeonetのもの
関西電力系のプロバイダだね
whoisで引いてみると
そのどちらのアドレスもeonetのもの
関西電力系のプロバイダだね
239: 2020/10/29(木) 18:32:05.95
>>235
232だけど関西のeo光
今はSoftBank系のモバイルWi-Fi
232だけど関西のeo光
今はSoftBank系のモバイルWi-Fi
233: 2020/10/28(水) 23:57:47.61
IPってルーター再起動したら変わらない?
固定IPとか詳しくはないけど
固定IPとか詳しくはないけど
234: 2020/10/29(木) 00:03:05.54
ふつうにプロバイダを利用してたら
表示されるIPアドレスは、あくまでプロバイダのアクセスポイントのもので
末端の端末のものじゃないよ
表示されるIPアドレスは、あくまでプロバイダのアクセスポイントのもので
末端の端末のものじゃないよ
236: 2020/10/29(木) 02:30:58.82
屋根付き荷台付きで高速乗れる商用車とかどうよ
オンリーワンやで
オンリーワンやで
237: 2020/10/29(木) 13:08:24.95
ジャイロキャノピーみたいな屋根だけのやつは横から雨が降り込むからあまり意味ないし降り込み防止でドアを付けると横風に弱くなるし横風対策で三輪にすると抵抗増えて250では駆動力的に高速走行が苦しくなる上に却ってカーブで横転しやすくなりスポーツ走行が難しくなるしNikenみたいに左右の車輪が独立して沈み込むようにすると車体価格が高騰するし肝心の安定性もコケる時はコケるっていう微妙なものになりかねない(早口)
238: 2020/10/29(木) 13:21:42.46
あと事業用でバイクが採用されるのは、土地代の高い都市部において駐輪スペースを取らず、細い路地でも小回りが利くからであって、こういう用途の出前や郵便局では125もあれば十分なんよ
それ以外のある程度まとまった資材を長距離運搬する用途ならトラックに任せた方が安上がり
それ以外のある程度まとまった資材を長距離運搬する用途ならトラックに任せた方が安上がり
240: 2020/10/29(木) 23:50:17.31
実物はまだ見てない。
241: 2020/10/30(金) 21:50:33.51
SF250の大型スクリーン早く出ないかな~
BabyFaceのステップ早く届かないかな~
BabyFaceのステップ早く届かないかな~
242: 2020/10/31(土) 10:19:38.91
今は在庫で溢れてるな
243: 2020/10/31(土) 11:22:16.51
うそや
ネイキッドどこも予約販売だぞ
ネイキッドどこも予約販売だぞ
245: 2020/10/31(土) 15:43:36.63
>>243
複数の店舗で売ってたけど
複数の店舗で売ってたけど
244: 2020/10/31(土) 13:43:55.47
しっかし安いな
数が出てからかコストダウンの賜物か
数が出てからかコストダウンの賜物か
246: 2020/10/31(土) 16:21:15.20
>>244
フレームとか150のちょいと肉増し版だから開発者コストは抑えられてるらしいしね
数ある研究開発用のエンジンから使えるものを引っ張ってきたから、大幅な変更はないだろうしそりゃ安くできる
あとは、やっぱり150がコンスタントに売れてるからってのもあるみたい
それでも、価格決めに結構時間かかったらしいよ?
フレームとか150のちょいと肉増し版だから開発者コストは抑えられてるらしいしね
数ある研究開発用のエンジンから使えるものを引っ張ってきたから、大幅な変更はないだろうしそりゃ安くできる
あとは、やっぱり150がコンスタントに売れてるからってのもあるみたい
それでも、価格決めに結構時間かかったらしいよ?
256: 2020/11/01(日) 11:52:22.92
>>246
150の時点ですでに250ccでも通用する車体だったからな
150の時点ですでに250ccでも通用する車体だったからな
247: 2020/10/31(土) 17:21:44.75
後付けオプション扱いでいいからセンタースタンド取り扱って欲しいわ
150のパーツ供給のついでだし大した負担にもならんだろ
150のパーツ供給のついでだし大した負担にもならんだろ
248: 2020/10/31(土) 19:54:23.84
慣らしが終わってぶん回してるけど
大型のような瞬間移動はないけど、楽しいねえ
大型のような瞬間移動はないけど、楽しいねえ
249: 2020/10/31(土) 20:01:44.75
>>248
普通免許の俺のために大型との比較できん俺のために、インプレ頼む
これが二台目だから他のバイクとのじっくりした比較も出来ないんだわ
普通免許の俺のために大型との比較できん俺のために、インプレ頼む
これが二台目だから他のバイクとのじっくりした比較も出来ないんだわ
251: 2020/11/01(日) 05:29:03.20
長文すみません
>>249
私は>>248ではありませんが、大型バイクとGIXXER250の比較と言う事で良いですか?
CB1300SB(2016年式)
利点
・何速か気にせずとも、アクセルを開ければどこまでも行けそうな怒涛の加速
・高速道路などで突然の横風でも流されない、安定感がある重厚な車体
・長ネギも入る、シート下の広い収納スペース
欠点
・重量があるので停車中の取り回しが辛い
・夏場の渋滞に巻き込まれたときの、サウナを思わせるエンジンからの熱風
GIXXER250
利点
・最高48km/Lを記録した脅威的な燃費
・停車中の取り回しが楽で軽量な車体
欠点
・慣れるまでが辛い前下がりで硬いシート
・狭いタンデムシート下の収納スペース
CB1300SBからGIXXER250に乗り換えた理由は、使用用途が高速道路を多用したツーリングから、下道を多用するツーリングに変わったためです
>>249
私は>>248ではありませんが、大型バイクとGIXXER250の比較と言う事で良いですか?
CB1300SB(2016年式)
利点
・何速か気にせずとも、アクセルを開ければどこまでも行けそうな怒涛の加速
・高速道路などで突然の横風でも流されない、安定感がある重厚な車体
・長ネギも入る、シート下の広い収納スペース
欠点
・重量があるので停車中の取り回しが辛い
・夏場の渋滞に巻き込まれたときの、サウナを思わせるエンジンからの熱風
GIXXER250
利点
・最高48km/Lを記録した脅威的な燃費
・停車中の取り回しが楽で軽量な車体
欠点
・慣れるまでが辛い前下がりで硬いシート
・狭いタンデムシート下の収納スペース
CB1300SBからGIXXER250に乗り換えた理由は、使用用途が高速道路を多用したツーリングから、下道を多用するツーリングに変わったためです
257: 2020/11/01(日) 11:55:18.44
>>249
全てにおいて軽快
特に不足もなく全域で使い切れるちょうどよさ
全てにおいて軽快
特に不足もなく全域で使い切れるちょうどよさ
262: 2020/11/01(日) 18:06:35.12
>>249
俺もネイキッド買うのは2台目だから乗り味のインプレは出来ないw
個人的に満足なのがエンジン周りがメカメカしててwボルティとか安バイクっぽくない事
所有欲はあると思う
俺もネイキッド買うのは2台目だから乗り味のインプレは出来ないw
個人的に満足なのがエンジン周りがメカメカしててwボルティとか安バイクっぽくない事
所有欲はあると思う
250: 2020/10/31(土) 20:06:28.91
ためためうるさくてすまん、誤字った
SF250は「こんぐらいがいいんじゃない?」って無理にスピードだそうって誘ってこないのがいい
単気筒に慣れちゃったから二気筒の「もっと出さない?」って誘ってくる感じはいいんだけど、公道だと道交法的に満足出来ない
SF250は「こんぐらいがいいんじゃない?」って無理にスピードだそうって誘ってこないのがいい
単気筒に慣れちゃったから二気筒の「もっと出さない?」って誘ってくる感じはいいんだけど、公道だと道交法的に満足出来ない
252: 2020/11/01(日) 09:12:50.89
何これ?w
大型との比較?
アホでもわかる当り前のことばかりやんw
シート下の収納が欠点www
大型との比較?
アホでもわかる当り前のことばかりやんw
シート下の収納が欠点www
253: 2020/11/01(日) 09:27:01.29
ETC車載器を搭載したら工具を入れられなくなるのは普通に欠点なのでは
254: 2020/11/01(日) 11:17:02.98
こないだ、SF250の銀色の見た。鍋ご自慢の愛車と同じ奴w
なんていうか、プラモデルみたいだった。カウルの塗装と造形が値段相応と言うか。
無理してカウルつけてSSっぽく見せてる気がした。ツアラーだったらアリだが、それならあんなデザインにはならんと思う。
150もそうだが、ネイキッドのほうがキャラ的に無理がない思う。
昔CBR250R(シングルの方)に乗ってたけど、あれより無理してると言うか、見栄張ってるように思えた。
なんていうか、プラモデルみたいだった。カウルの塗装と造形が値段相応と言うか。
無理してカウルつけてSSっぽく見せてる気がした。ツアラーだったらアリだが、それならあんなデザインにはならんと思う。
150もそうだが、ネイキッドのほうがキャラ的に無理がない思う。
昔CBR250R(シングルの方)に乗ってたけど、あれより無理してると言うか、見栄張ってるように思えた。
258: 2020/11/01(日) 12:34:02.30
>>254
スイッチボックスに至っては子供が組み立てたプラモデルだぞ
金型古そうなヒケまくってるプラモを素組みしましたーってレベル
スイッチボックスに至っては子供が組み立てたプラモデルだぞ
金型古そうなヒケまくってるプラモを素組みしましたーってレベル
255: 2020/11/01(日) 11:20:44.24
マットブラックってまんまプラモデルなんだがな
259: 2020/11/01(日) 13:19:43.12
外出して止めてたらGSXが隣止まっててかっこ良かったんだが、何だろうスズキはスズキで集まって止まるよね 各社だけどあの現象何故なんだろ
260: 2020/11/01(日) 13:38:58.17
鈴菌保菌者同士は惹かれ合う
261: 2020/11/01(日) 16:03:01.13
周りが避けて離れてるだけの可能性も微レ存
263: 2020/11/02(月) 12:40:37.89
まぁバイクなんて乗ってなんぼだからな
ジクサー250は乗って楽しいってのがすごく大きい
ジクサー250は乗って楽しいってのがすごく大きい
264: 2020/11/02(月) 17:29:22.59
このエンジンをトルク極振りにして信号ダッシュ最強のレブルのパクリ作ってくれんかね
車重140kgぐらいで
余計なもんは全部省いていい
45万で出せれば天下取れるで
車重140kgぐらいで
余計なもんは全部省いていい
45万で出せれば天下取れるで
267: 2020/11/02(月) 17:56:08.81
>>264
それならレブルの二次減速比を加速よりに変えるだけで良いのでは…?
それならレブルの二次減速比を加速よりに変えるだけで良いのでは…?
280: 2020/11/03(火) 12:05:49.07
>>264
安いだけの玩具みたいなバイクなんて売れないよ
安いだけの玩具みたいなバイクなんて売れないよ
283: 2020/11/03(火) 17:16:13.61
>>280
ジクサー「それな」
ジクサー「それな」
284: 2020/11/03(火) 17:39:14.68
>>283
ジクサーは安っぽいから売れないのか
単気筒だから売れないのか
スズキだから売れないのか
正立角材だから売れないのか
どれだろうね
ジクサーは安っぽいから売れないのか
単気筒だから売れないのか
スズキだから売れないのか
正立角材だから売れないのか
どれだろうね
292: 2020/11/03(火) 22:35:26.14
>>284
3番〉2番〉4番=1番の順じゃない?
エクスターカラーのSF、バイク知らん知り合い何人かに見せたら「格好いいね」「100万以上するの?」と言ってたし
スズキは安いし安っぽいっていうバイク乗り達のネガティブイメージが邪魔してるのが一番問題じゃん?
3番〉2番〉4番=1番の順じゃない?
エクスターカラーのSF、バイク知らん知り合い何人かに見せたら「格好いいね」「100万以上するの?」と言ってたし
スズキは安いし安っぽいっていうバイク乗り達のネガティブイメージが邪魔してるのが一番問題じゃん?
285: 2020/11/03(火) 17:40:17.07
>>283
ジク鍋のせいかも
ジク鍋のせいかも
265: 2020/11/02(月) 17:41:50.78
すごい安っぽい見た目のバイクになりそう
266: 2020/11/02(月) 17:49:37.14
125のスクーターやんけ
268: 2020/11/02(月) 18:30:18.57
個人的にはレブル500の方が好きだな。
269: 2020/11/02(月) 19:40:03.28
いろいろ調べると安いには理由があるって感じで二の足踏むよな
270: 2020/11/02(月) 21:00:43.33
まあ、とりあえずスライダーはつけておいたほうがいいだろうな>ジクサー SF250
特にタンデムステップの取付部位分が溶接されているから、左側に立ちごけすると、下手をすると取り付け部分が交換できずに曲がったままになる可能性大
安いのは色々わかるが、タンデムステップの取り付けがいい例で、他のバイクはタンデムステップの溶接はしていない。GSX250Rでもね
特にタンデムステップの取付部位分が溶接されているから、左側に立ちごけすると、下手をすると取り付け部分が交換できずに曲がったままになる可能性大
安いのは色々わかるが、タンデムステップの取り付けがいい例で、他のバイクはタンデムステップの溶接はしていない。GSX250Rでもね
271: 2020/11/02(月) 21:03:17.37
>>270
もう反対側も曲げるしか…
もう反対側も曲げるしか…
274: 2020/11/02(月) 23:33:11.14
>>270
エンデュランスのスライダーはあくまで発売延期になったのか中止になったのかだけでも知りたいわ
見た目よさそうだったんだけどなぁ
エンデュランスのスライダーはあくまで発売延期になったのか中止になったのかだけでも知りたいわ
見た目よさそうだったんだけどなぁ
275: 2020/11/03(火) 00:16:44.23
>>270
傷ついたり削れた場合の修理という意味ではボルトオンの方が有利だが
曲げてしまいフレーム側にも影響が及んだ場合の修理はむしろ溶接一体の方が楽
いずれにせよボルトオンタイプが交換で済む程度の転倒ならば
溶接タイプも曲がるということはないと考えていいと思うよ
昔はみんな溶接だったわけだし
傷ついたり削れた場合の修理という意味ではボルトオンの方が有利だが
曲げてしまいフレーム側にも影響が及んだ場合の修理はむしろ溶接一体の方が楽
いずれにせよボルトオンタイプが交換で済む程度の転倒ならば
溶接タイプも曲がるということはないと考えていいと思うよ
昔はみんな溶接だったわけだし
279: 2020/11/03(火) 11:50:00.93
>>270
このバイクでどうやって立ちゴケを成し遂げるのか聞いてみたい
健常者には難しいだろう
このバイクでどうやって立ちゴケを成し遂げるのか聞いてみたい
健常者には難しいだろう
288: 2020/11/03(火) 19:44:25.46
>>279
Motogp知らんの?
お前の好き嫌いなんてどーでもいいわ
Motogp知らんの?
お前の好き嫌いなんてどーでもいいわ
272: 2020/11/02(月) 21:21:13.93
SLも最初は溶接だったけど後からボルト固定に変更された
それを期待している
それを期待している
273: 2020/11/02(月) 21:33:05.55
278: 2020/11/03(火) 11:48:03.07
>>273
現行カラーのほうがいい
個人的には単色が一番いいな
元々のフォルムと全体バランスがいいので小細工しないでいい
現行カラーのほうがいい
個人的には単色が一番いいな
元々のフォルムと全体バランスがいいので小細工しないでいい
289: 2020/11/03(火) 19:45:35.73
>>278ね
297: 2020/11/04(水) 12:10:39.07
>>295
旧型150に乗っててそう感じた自分を投影したレスか
旧型150に乗っててそう感じた自分を投影したレスか
299: 2020/11/04(水) 12:24:14.54
>>295
次のが出たら次の褒めだすよきっと
だって鍋はバイク持ってないんだもん
次のが出たら次の褒めだすよきっと
だって鍋はバイク持ってないんだもん
303: 2020/11/04(水) 17:10:53.30
>>299
バイクどころか免許も持ってないだろ
バイクどころか免許も持ってないだろ
301: 2020/11/04(水) 12:47:25.66
>>295
新型なんて不良箇所つぶしたマイチェンがすぐにくるでしょ
こっそりパーツの品番が変わってたり
新型なんて不良箇所つぶしたマイチェンがすぐにくるでしょ
こっそりパーツの品番が変わってたり
276: 2020/11/03(火) 11:26:23.96
そろそろ6000kmいくから、プラグ交換しようかな?
眠らせてたMOTO DX試せるの楽しみ
眠らせてたMOTO DX試せるの楽しみ
277: 2020/11/03(火) 11:34:23.02
SF250は値上がりしてGSX250Rと値段変わらなくなってる
281: 2020/11/03(火) 12:37:26.20
スズキは安くないと売れないよ
282: 2020/11/03(火) 15:50:01.97
エンジンがメカっぽいし
DF200みたいな安旅バイクとかいいんじゃない?
DF200みたいな安旅バイクとかいいんじゃない?
287: 2020/11/03(火) 19:38:06.97
今どきバイクに憧れ持った人しか免許とらないし憧れのバイクしか買わないから見た目に粗があったら選択外よ
290: 2020/11/03(火) 21:06:37.13
別に落ち着いたブラックもシルバーも派手なトリトンブルーもいいと思うけどね
新色のシルバー+ブルーは程良い感じの派手さだと思ってるから自分は気になってるだけ
GPカラーだからジクサー気になる人もいれば、軽量とか油冷だからとかで気になる人もいるわけで
そこで争点を作るために動画張ったわけじゃないんだよね
新色のシルバー+ブルーは程良い感じの派手さだと思ってるから自分は気になってるだけ
GPカラーだからジクサー気になる人もいれば、軽量とか油冷だからとかで気になる人もいるわけで
そこで争点を作るために動画張ったわけじゃないんだよね
293: 2020/11/03(火) 23:08:36.60
オイルフィルターのOリング09280-13010がネットでどこにも無い。
モノタロウでも取り扱い終了になってるし代用品はどれを使えばいいんだ。
モノタロウでも取り扱い終了になってるし代用品はどれを使えばいいんだ。
302: 2020/11/04(水) 12:56:52.74
>>293
09280-13004でOK
09280-13004でOK
309: 2020/11/04(水) 20:37:21.12
>>302
ありがと
ありがと
294: 2020/11/03(火) 23:17:51.64
13004で代用できるかな?
296: 2020/11/04(水) 11:59:41.21
1番の信者が最悪のアンチになることはよくある話
300: 2020/11/04(水) 12:33:28.14
銀といえばネイキッドの黒銀はなくなるみたいねえ
330: 2020/11/05(木) 11:17:53.26
>>300
キングオブジムカーナこと作田氏の愛車だな
キングオブジムカーナこと作田氏の愛車だな
304: 2020/11/04(水) 17:39:49.46
エンストして30度ぐらい傾いたけど軽いから余裕で起こせるな
305: 2020/11/04(水) 17:44:24.76
ABSって助かったことある?
316: 2020/11/04(水) 23:16:32.37
>>305
坂道からの赤信号、スピード出してた前の車が距離間違えてかなり手前で急ブレーキ踏んだ時助かったよ
前に乗ってたABSなしのだったら多分ロックして転んで前の車に当たってたかもしれん
坂道からの赤信号、スピード出してた前の車が距離間違えてかなり手前で急ブレーキ踏んだ時助かったよ
前に乗ってたABSなしのだったら多分ロックして転んで前の車に当たってたかもしれん
306: 2020/11/04(水) 17:56:45.71
ゆちゃバンディット250さんはABS搭載車両なら助かってたよね
だからジクサー買えとあれほど
だからジクサー買えとあれほど
308: 2020/11/04(水) 18:41:25.66
>>306
誰だよキモ
誰だよキモ
331: 2020/11/05(木) 11:19:04.72
>>306
どのバイクでもああなってた気はするけどな
バイクの問題じゃなく、アレだよ
どのバイクでもああなってた気はするけどな
バイクの問題じゃなく、アレだよ
307: 2020/11/04(水) 17:58:08.82
まあABSがあれば雨の日に必要以上に慎重にならなくていいメリットがあるから、作動させた事ない人でも恩恵はあるでしょ
ABSは安心料よ
ABSは安心料よ
311: 2020/11/04(水) 22:15:07.44
m9(^Д^)面白いと思ったおかしい人が晒しあげ粘着してるからの間違いだろ
313: 2020/11/04(水) 22:50:38.25
>>312
なんかのコピペかと思う長さ。
それだけ人生経験あるんならピンときたの買えばええがな。
ジクサー250は決して悪い選択肢じゃないけど、150もいい。
ただ、苔むしてたところで急ブレーキなんかしたらABS関係なく
こけるよ。コケだけに。
なんかのコピペかと思う長さ。
それだけ人生経験あるんならピンときたの買えばええがな。
ジクサー250は決して悪い選択肢じゃないけど、150もいい。
ただ、苔むしてたところで急ブレーキなんかしたらABS関係なく
こけるよ。コケだけに。
332: 2020/11/05(木) 11:21:08.79
>>312
ジクサー150やエストレヤ
ロングストロークだから
ジクサー250でも全然問題ない
ジクサー150やエストレヤ
ロングストロークだから
ジクサー250でも全然問題ない
334: 2020/11/05(木) 11:42:03.22
>>312
俺は普段車で還暦近くリターンというこでクロスカブを選んでみたが
ツーリングで今の交通事情だと恐怖しか感じなかったので他のバイクはと
ジクサーレンタルしてみたら、あっさり厚木御殿場間の東名高速も怖くなく
車の時のファミリードライブ流しのときと変わらん流れに乗るだけの
お気楽ペースで走れたのでオススメできる
最近出たジクサー250ならもっと余裕があると思う
別にジクサーに限ったわけでなく他のバイクも
気に入ったバイクが自分に合うか
とりあえずレンタルで乗ってみるといいと思いました。
俺は普段車で還暦近くリターンというこでクロスカブを選んでみたが
ツーリングで今の交通事情だと恐怖しか感じなかったので他のバイクはと
ジクサーレンタルしてみたら、あっさり厚木御殿場間の東名高速も怖くなく
車の時のファミリードライブ流しのときと変わらん流れに乗るだけの
お気楽ペースで走れたのでオススメできる
最近出たジクサー250ならもっと余裕があると思う
別にジクサーに限ったわけでなく他のバイクも
気に入ったバイクが自分に合うか
とりあえずレンタルで乗ってみるといいと思いました。
314: 2020/11/04(水) 23:06:58.00
ありがとう、そして長すぎて申し訳ない。
昔と違い周りにバイクの購入相談できる人がいないんだ。
排ガス規制で50ccが絶滅したり、ABSが義務化何て今回調べるまで知らなかった。
おそらく知らないことがまだまだありそうなので聞いてみることにしたんだ。
昔と違い周りにバイクの購入相談できる人がいないんだ。
排ガス規制で50ccが絶滅したり、ABSが義務化何て今回調べるまで知らなかった。
おそらく知らないことがまだまだありそうなので聞いてみることにしたんだ。
317: 2020/11/04(水) 23:20:28.64
>>314
このスレで聞いたらジクサー関係推されますよ?
旧150とSFどっちも乗ってるけど、いいバイクです
一回気になるの全部乗ってみて、改めて聞くのもありですよ
このスレで聞いたらジクサー関係推されますよ?
旧150とSFどっちも乗ってるけど、いいバイクです
一回気になるの全部乗ってみて、改めて聞くのもありですよ
315: 2020/11/04(水) 23:14:03.68
足つき不安→レブル
クラッチ不安→XMAX
フロントスリップ不安→トリシティ
軽さ→CB250
コスパ→ジクサー/gsx250r(値引きによる
とか色々悩ましく楽しい時間を過ごして下さい
クラッチ不安→XMAX
フロントスリップ不安→トリシティ
軽さ→CB250
コスパ→ジクサー/gsx250r(値引きによる
とか色々悩ましく楽しい時間を過ごして下さい
318: 2020/11/04(水) 23:40:05.52
運転に不安があって扱いやすいの欲しいならレブル、ジクサー150、カブ系、グロムあたりだろうし
ABS無し中古が許容出来て安くならグラストラッカーあたりが狙い目じゃなかろうか
ABS無し中古が許容出来て安くならグラストラッカーあたりが狙い目じゃなかろうか
319: 2020/11/05(木) 00:09:17.56
皆さんありがとう。
実は一番心配だったのは、「ジジイなんかがが乗るバイクじゃあねえ」とか
「どう見てもミスマッチングでしょ」とか言われるんじゃないかと思っていた。
ジジイがくたびれた革ジャンとかつぎの当たったチェックのブレザー着て乗ってたら笑われるかな。
そういうことには無頓着な方なんで、あんまり変な組み合わせだとほかのバイカーに迷惑かもってね。
実は一番心配だったのは、「ジジイなんかがが乗るバイクじゃあねえ」とか
「どう見てもミスマッチングでしょ」とか言われるんじゃないかと思っていた。
ジジイがくたびれた革ジャンとかつぎの当たったチェックのブレザー着て乗ってたら笑われるかな。
そういうことには無頓着な方なんで、あんまり変な組み合わせだとほかのバイカーに迷惑かもってね。
323: 2020/11/05(木) 00:32:52.59
>>319
250のスレで言うのも何だし、俺自身が250に乗ったことないんだけど、
ジクサーの150はお勧め。
車体が軽いのがまず乗りやすいし、クラッチなんかも軽くて乗りやすい。
バイク乗りは高齢化が進んでて、NSR250やTZR250などのレーサーレプリカ全盛期に
若者だった世代が、リターンなどして今乗ってます。
CBR1000RRに70才くらいの人が乗ってるのを見たことがあります。
250のスレで言うのも何だし、俺自身が250に乗ったことないんだけど、
ジクサーの150はお勧め。
車体が軽いのがまず乗りやすいし、クラッチなんかも軽くて乗りやすい。
バイク乗りは高齢化が進んでて、NSR250やTZR250などのレーサーレプリカ全盛期に
若者だった世代が、リターンなどして今乗ってます。
CBR1000RRに70才くらいの人が乗ってるのを見たことがあります。
336: 2020/11/05(木) 12:41:31.31
>>319
SF250革ジャン着て乗ってるけど、異性からは格好いいですねって言われるし問題ない
個人的にはスクーターみたいに膝やつま先が外に開いてたり、ウィンカーの意味がないすり抜けとかが格好悪く見えるから、綺麗に乗る意識を持っていれば問題ないと思う
150も250も老若男女問わない走り方出来るから、そういう点でもイージーに乗れるよ
SF250革ジャン着て乗ってるけど、異性からは格好いいですねって言われるし問題ない
個人的にはスクーターみたいに膝やつま先が外に開いてたり、ウィンカーの意味がないすり抜けとかが格好悪く見えるから、綺麗に乗る意識を持っていれば問題ないと思う
150も250も老若男女問わない走り方出来るから、そういう点でもイージーに乗れるよ
320: 2020/11/05(木) 00:19:59.02
誰も見てないからそっち系の心配なら御無用ですよ
321: 2020/11/05(木) 00:24:01.21
用途的にジクサー250かレブルだよね
125買うくらいならジクサー150を勧める
125買うくらいならジクサー150を勧める
322: 2020/11/05(木) 00:27:02.26
あと峠走るんならレブルよりジクサーの方がいいと思う
324: 2020/11/05(木) 01:46:56.97
ABS ついてないし、廃番になってるしだが、カワサキのエストレイヤの最終型で走行が少ないやつなんかいいよな~。
325: 2020/11/05(木) 01:56:37.56
おじいさん足入れかけの人にはエストレヤ良さそう
326: 2020/11/05(木) 03:36:45.12
単気筒トコトコでSRを気にしてるあたりスタイルの変わってないエストレヤが丁度良さそうだな
昔と比べてバイクの値段が超高くなってるので安いジクサーに目が行くと思うけど
こいつはOHCなのに10000回転まで回る変態なので気をつけてや
昔と比べてバイクの値段が超高くなってるので安いジクサーに目が行くと思うけど
こいつはOHCなのに10000回転まで回る変態なので気をつけてや
327: 2020/11/05(木) 06:50:24.82
>>326
新車売ってないやん
新車売ってないやん
328: 2020/11/05(木) 07:25:55.52
>>326
9000過ぎたら露骨にトルク落ちて回ってるだけだけどな
燃費はいいし十分
9000過ぎたら露骨にトルク落ちて回ってるだけだけどな
燃費はいいし十分
329: 2020/11/05(木) 09:18:53.16
今日が一番若いんだし
やりたい事があったら即やるべき
やりたい事があったら即やるべき
333: 2020/11/05(木) 11:23:19.21
>>329
ほう
名言だな
ほう
名言だな
335: 2020/11/05(木) 12:20:16.10
カブ買うくらいならジクサー150の方がいいよねw
クロスカブはABSなし
ハンターカブもジクサーの方が安いし、差額で数年分の保険料を賄える
カブを選ぶ理由なんて積載と浪漫(笑)だけ
クロスカブはABSなし
ハンターカブもジクサーの方が安いし、差額で数年分の保険料を賄える
カブを選ぶ理由なんて積載と浪漫(笑)だけ
355: 2020/11/06(金) 12:15:12.93
>>335
ジクサー150はよくできた150ccのカブだな
ジクサー150はよくできた150ccのカブだな
337: 2020/11/05(木) 16:10:49.28
昔と違って価値観が多様化し個人の好きなように出来る時代になってるので
こういうバイクならこういうスタイルでなきゃいけないという固定観念はほぼなくなった
ちょっとイキったり人と違うことすると走行中に蹴られたり
シートにナイフ突き立てられた時代はとっくに終わってるので好きにしたらええ
逆に若いのにそれは違うだろなんて言ったらいかんぞ
こういうバイクならこういうスタイルでなきゃいけないという固定観念はほぼなくなった
ちょっとイキったり人と違うことすると走行中に蹴られたり
シートにナイフ突き立てられた時代はとっくに終わってるので好きにしたらええ
逆に若いのにそれは違うだろなんて言ったらいかんぞ
339: 2020/11/05(木) 16:39:05.11
>>337
走行中に蹴られたりシートにナイフ突き立てられた時代て
恐ろしい時代だな
校内暴力とか学生運動とかの時代か?
走行中に蹴られたりシートにナイフ突き立てられた時代て
恐ろしい時代だな
校内暴力とか学生運動とかの時代か?
338: 2020/11/05(木) 16:20:49.47
今が一番若い。いいね
340: 2020/11/05(木) 17:48:38.30
今が一番若いっていうの気に入ったからどっかでパクろ
341: 2020/11/05(木) 17:52:19.87
今がいちばん若いっていろんなスレで散々言われてるからドヤると恥ずかしい思いするかと
342: 2020/11/05(木) 18:40:09.11
今が一番童貞
343: 2020/11/05(木) 20:09:50.09
俺も半月近く童貞だわ
344: 2020/11/05(木) 23:10:02.02
どんな格好だろうが、誰も気にしないだろうけど
俺的には、メットが安い奴はファッション的に駄目だと思う
逆に、格好が普段着な奴でも、SHOEIかAraiの4~5万辺りの奴を
被ってたら、あぁチャラい格好してるけど、解ってるのなって思う
メットって、高い様に見えるけど
今のジャケットとかパンツの値段考えたら
4万ちょい出せば、トップメーカーのエントリー以上のモデルが被れるんだし
バイクファッションとして、費用対効果が高いと思うんだがなぁ
俺的には、メットが安い奴はファッション的に駄目だと思う
逆に、格好が普段着な奴でも、SHOEIかAraiの4~5万辺りの奴を
被ってたら、あぁチャラい格好してるけど、解ってるのなって思う
メットって、高い様に見えるけど
今のジャケットとかパンツの値段考えたら
4万ちょい出せば、トップメーカーのエントリー以上のモデルが被れるんだし
バイクファッションとして、費用対効果が高いと思うんだがなぁ
345: 2020/11/05(木) 23:12:04.97
けられたことはないが置いといたバイクを倒されてたりシートを裂かれることはよくあった
黒ガムテで補修されたバイクなんてゴロゴロあったよ
もう忘れていたが平和になったよな
黒ガムテで補修されたバイクなんてゴロゴロあったよ
もう忘れていたが平和になったよな
346: 2020/11/05(木) 23:16:34.27
わかる、ツーリング先の駅前のホテルとかでタバコの吸い殻押し付けられた事も何度かあったな~
347: 2020/11/05(木) 23:48:15.12
治安悪いんだな
348: 2020/11/06(金) 00:44:45.91
昔は馬鹿しかバイクに乗ってなかったな
349: 2020/11/06(金) 00:46:29.61
>>348
今もじゃね?
今もじゃね?
350: 2020/11/06(金) 01:31:04.48
うるさいやつ多かったからなぁ自業自得タバコとか本当ダサいわw
351: 2020/11/06(金) 02:34:59.11
校内暴力とか街中でのカツアゲとか、今じゃ考えられないような暴力が横行してたよなぁ
まあ俺その時代生まれてないけど
まあ俺その時代生まれてないけど
352: 2020/11/06(金) 02:35:36.85
今だとあっちこっち防犯カメラだらけだから普通に捕まるからってのもあるんじゃないか?
353: 2020/11/06(金) 04:50:09.43
>>352
そんなことで警察は仕事しないけどね
そんなことで警察は仕事しないけどね
354: 2020/11/06(金) 08:50:17.94
ふぁっ!?(´・ω・`)
356: 2020/11/06(金) 12:30:04.96
バックステップ届いた!
357: 2020/11/06(金) 14:17:46.22
やったね!
358: 2020/11/06(金) 15:32:57.03
ジクサーSF250って、レイダウンてできるのけ?
359: 2020/11/06(金) 19:43:38.57
>>358
今のところは出来ない
レイダウンキットが発売されるか
ワンオフすれば可能だろうけど…
モノサスだから厳しそう
今のところは出来ない
レイダウンキットが発売されるか
ワンオフすれば可能だろうけど…
モノサスだから厳しそう
360: 2020/11/06(金) 21:40:33.78
BabyFaceのバックステップ取り付けしてきた、いい感じ!
ブレーキマスターのバンジョーボルト?が鬼トルクでブレーキホースの角度変えるのに手こずったけど満足!
ブレーキマスターのバンジョーボルト?が鬼トルクでブレーキホースの角度変えるのに手こずったけど満足!
361: 2020/11/06(金) 22:51:05.46
バイク屋さんから連絡着て、11月と12月に輸入されるらしい
その中に自分の分入ってるといいな~
その中に自分の分入ってるといいな~
362: 2020/11/07(土) 00:07:40.96
今買ったら手元に届くまで結構かかるのかな
363: 2020/11/07(土) 03:25:11.82
>>362
Goobike見て在庫ある店で買えば?
Goobike見て在庫ある店で買えば?
364: 2020/11/07(土) 05:07:01.83
>>363
多分GooBikeが見られない環境の方なんじゃないでしょうか?
多分GooBikeが見られない環境の方なんじゃないでしょうか?
365: 2020/11/07(土) 05:23:08.79
>>364
なるほど
ここにはどうやって書き込んでいるのだろう?
なるほど
ここにはどうやって書き込んでいるのだろう?
366: 2020/11/07(土) 06:47:05.43
>>365
脳内フィルターでGooBikeをシャットダウンしてるインターネットでしょう。
脳内フィルターでGooBikeをシャットダウンしてるインターネットでしょう。
367: 2020/11/07(土) 07:58:03.35
今から買うならアフターとか考えて国内モデルがいいですか?
368: 2020/11/07(土) 08:10:38.33
>>367
国内正規使用の方が良い
国内正規使用の方が良い
369: 2020/11/07(土) 08:21:45.57
つまり中古
370: 2020/11/07(土) 08:24:42.53
150のスレを見て気になったんだけど…
250もシフトやブレーキペダルの高さ調整って出来ないの?
250もシフトやブレーキペダルの高さ調整って出来ないの?
371: 2020/11/07(土) 10:58:18.68
>>370
出来るぞ
出来るぞ
372: 2020/11/07(土) 15:54:25.90
エンジンオイル変えて、ついでにプラグ変えたけど、やっぱ違うね
プラグはルテニウムにしてみたけど、エンジンのレスポンス上った
オイルは空ぶかしだけでも音が戻ったから満足
これから走ってみてガッカリで終わらないといいなぁ……
プラグはルテニウムにしてみたけど、エンジンのレスポンス上った
オイルは空ぶかしだけでも音が戻ったから満足
これから走ってみてガッカリで終わらないといいなぁ……
379: 2020/11/08(日) 12:06:52.48
>>372
始動性が悪くなったとかはないか
始動性が悪くなったとかはないか
396: 2020/11/08(日) 22:45:21.87
>>372だけどMOTODXプラグ凄すぎだわ
150にイリジウムプラグ入れた時より感覚してる
数千円でここまで変わるとは思ってなかったから、もっと走りを良くしたいなら超オススメ
150にイリジウムプラグ入れた時より感覚してる
数千円でここまで変わるとは思ってなかったから、もっと走りを良くしたいなら超オススメ
373: 2020/11/07(土) 22:46:35.44
ジクサー250SFで高速道路で100km/h巡航って単気筒だからやっぱ振動とか苦しい?
日帰り往復200~300km程度の高速道路走行混じりのツーリングとかで普通に使えれば購入しようかなーと思ってるんだけど。
今乗ってるのがFTRなんで高速道路使ったツーリングとか仲間に入れてもらえないんですわー。
日帰り往復200~300km程度の高速道路走行混じりのツーリングとかで普通に使えれば購入しようかなーと思ってるんだけど。
今乗ってるのがFTRなんで高速道路使ったツーリングとか仲間に入れてもらえないんですわー。
376: 2020/11/07(土) 23:19:58.30
>>373
時速100キロなら大体7000 回転だけど、振動はあるけど全然慣れる
8000以降からステップ>>(越えられない壁)>>膝>ハンドルと振動増えてくるけど、膝と尻で圧を分散すれば全然苦じゃない
時速100キロなら大体7000 回転だけど、振動はあるけど全然慣れる
8000以降からステップ>>(越えられない壁)>>膝>ハンドルと振動増えてくるけど、膝と尻で圧を分散すれば全然苦じゃない
374: 2020/11/07(土) 22:52:21.22
FTRよりは断然楽だし250cc同士でいくなら大丈夫
375: 2020/11/07(土) 23:17:12.78
明日は晴れだな
今年のラストツーリングになりそう
車はスタッドレスにしたし
ツーリングなしでこれからのストレス解消どうしよ
今年のラストツーリングになりそう
車はスタッドレスにしたし
ツーリングなしでこれからのストレス解消どうしよ
377: 2020/11/08(日) 00:01:12.24
質問です。
ジクサーはブレーキが甘いと聞きますが、
ブレーキパッドをイイやつに交換すればピタッと止まってくれるんでしょうか?
それとも、あまり変わらないんでしょうか?
ジクサーはブレーキが甘いと聞きますが、
ブレーキパッドをイイやつに交換すればピタッと止まってくれるんでしょうか?
それとも、あまり変わらないんでしょうか?
378: 2020/11/08(日) 00:59:45.84
>>377
甘いってのは正確じゃないと思う。コントローラブル
旧150の方がガッと止まったけどある程度からイキナリなるから予測もタッチもシビアだし体にも良くない
純正より急ブレーキで止まるのがいいならゴールデンパッドに変えるなり、マスターシリンダーとキャリパー変えるのが間違いないんじゃん?
甘いってのは正確じゃないと思う。コントローラブル
旧150の方がガッと止まったけどある程度からイキナリなるから予測もタッチもシビアだし体にも良くない
純正より急ブレーキで止まるのがいいならゴールデンパッドに変えるなり、マスターシリンダーとキャリパー変えるのが間違いないんじゃん?
380: 2020/11/08(日) 12:10:03.69
>>378
150はフロントがよく効いたけどガッという感じはあったな
250になってあえてフラットにしたんだろうなやっぱり
150はフロントがよく効いたけどガッという感じはあったな
250になってあえてフラットにしたんだろうなやっぱり
389: 2020/11/08(日) 17:54:50.79
>>378
旧150はポンと制動力が立ち上がって、そこから先がコントローラブルな感じですごく印象が良かった
新型のフィーリングはよくも悪くも普通な感じ
立ち上がりは穏やかで、かといって甘いわけでもなく握っただけ効くけどね
おそらくタッチの変化はABSのせいなんじゃないかね
旧150はポンと制動力が立ち上がって、そこから先がコントローラブルな感じですごく印象が良かった
新型のフィーリングはよくも悪くも普通な感じ
立ち上がりは穏やかで、かといって甘いわけでもなく握っただけ効くけどね
おそらくタッチの変化はABSのせいなんじゃないかね
390: 2020/11/08(日) 18:31:08.99
>>389は運転上手いんだろうなぁ……
旧150は後輪ロックした事あってスピード出てたときのブレーキは恐恐だった
ABSつきのは250が初めてだけど、ブレーキパッドとか強力にしてもABSはちゃんと聞くんだろうけど現状が丁度良いので、変える気が出ない
旧150は後輪ロックした事あってスピード出てたときのブレーキは恐恐だった
ABSつきのは250が初めてだけど、ブレーキパッドとか強力にしてもABSはちゃんと聞くんだろうけど現状が丁度良いので、変える気が出ない
403: 2020/11/09(月) 13:00:26.26
>>389
ABSあるしもしもの急制動のときは思いっきりブレーキかけろって感じか
ABSあるしもしもの急制動のときは思いっきりブレーキかけろって感じか
393: 2020/11/08(日) 22:15:56.20
>>377です
様々なご意見感謝します。
様々なご意見感謝します。
381: 2020/11/08(日) 14:59:26.74
373だけど、高速道路インプレくれた人達ありがとう。
今日、現車見てきた。
エクスターカラーかっこいいね。
足つきも良いし、何よりバーゲンプライス。
買っちゃおうかなー?
今日、現車見てきた。
エクスターカラーかっこいいね。
足つきも良いし、何よりバーゲンプライス。
買っちゃおうかなー?
384: 2020/11/08(日) 15:45:24.80
>>381
キクメン氏が youtube で黒と並べてたけどエクスターカラーのかっこよさは別次元
キクメン氏が youtube で黒と並べてたけどエクスターカラーのかっこよさは別次元
392: 2020/11/08(日) 19:32:15.57
>>384
若い人にはそうかも
若い人にはそうかも
402: 2020/11/09(月) 12:56:36.11
>>392
だな
塗装の質は値段なりだし、元々のフォルムがいいのでシックな単色がベストだと感じる
だな
塗装の質は値段なりだし、元々のフォルムがいいのでシックな単色がベストだと感じる
382: 2020/11/08(日) 15:08:30.71
ドラムならガチガチやでw
383: 2020/11/08(日) 15:18:45.78
ツーリング中にミラーのネジが緩んで急遽レッドバロンで締め直して貰った
385: 2020/11/08(日) 16:15:21.81
ジクサーといえばキクメン氏
ZX-25Rといえばrr type氏
ここ試験に出るからね~要チェック
ZX-25Rといえばrr type氏
ここ試験に出るからね~要チェック
388: 2020/11/08(日) 17:41:53.75
>>385
両者ともあと半年持たなそう
両者ともあと半年持たなそう
398: 2020/11/09(月) 01:22:47.01
>>388
これを手放すかは判らないけどもうセローファイナル買ってそうだよねw
これを手放すかは判らないけどもうセローファイナル買ってそうだよねw
386: 2020/11/08(日) 16:15:46.16
洗車しようと思うけどオイルクーラーに水掛かっても大丈夫?
387: 2020/11/08(日) 16:29:16.24
>>386
豪雨の中野晒しにしちゃった事あったけど、俺のは未だに不具合は出てないから大事じゃない?
洗剤さえ洗い流せば問題ないでしょ
豪雨の中野晒しにしちゃった事あったけど、俺のは未だに不具合は出てないから大事じゃない?
洗剤さえ洗い流せば問題ないでしょ
391: 2020/11/08(日) 18:44:36.16
ABS付きのバイクとABS無しのバイクだと
どれだけブレーキ試せるか変わるよな
バイクなんて前輪がロックしたら俺みたいな初心者はコケる乗り物なんだし
どれだけブレーキ試せるか変わるよな
バイクなんて前輪がロックしたら俺みたいな初心者はコケる乗り物なんだし
394: 2020/11/08(日) 22:18:39.91
高速は振動よりスクリーン小さいから風がつらい
395: 2020/11/08(日) 22:31:27.96
38馬力の2気筒と26馬力のシングルはかなり違ってくると思うけど
高速は
値段も倍近く違うが
高速は
値段も倍近く違うが
397: 2020/11/08(日) 22:56:05.06
>>395
ニダボほど速くなくっても構わないんだよねー。
中古のR25なら同じくらいの価格帯だからどっちにしようか迷ってる。
ニダボほど速くなくっても構わないんだよねー。
中古のR25なら同じくらいの価格帯だからどっちにしようか迷ってる。
401: 2020/11/09(月) 11:51:00.77
>>397
あくまでSF250は安くて新車を買いたい人のバイクだから
乗りやすさで言ったらR25の方が良い
あとは燃費とか見た目で決めたらいいと思う
SF250で高速120km巡行もできなくはないが燃費は25くらいに下がって風圧もきついのでおすすめはできない
あくまでSF250は安くて新車を買いたい人のバイクだから
乗りやすさで言ったらR25の方が良い
あとは燃費とか見た目で決めたらいいと思う
SF250で高速120km巡行もできなくはないが燃費は25くらいに下がって風圧もきついのでおすすめはできない
405: 2020/11/09(月) 13:18:22.40
>>401
全然わかってないな
R25は二気筒で数値上の馬力を上げるために高回転型にしてるから、常用域の70km/hぐらいまでの低中速がしょぼしょぼで手ごたえがなくつまらない
せっかく250ccなのに単気筒ほども軽くなく微妙な重さはコーナリングもいまいちとなる
確かに80km/h以上のような高速巡航は二気筒の方が快適ではあるが、そんな領域を多様する用途であれば最低でもR3 Ninja400 もっと言えば大型バイクに乗る方がずっとパワーがあり快適
250ccクラスのアドバンテージはやはり普段使いで気楽に軽快に使い倒せる軽さや、タイトコーナー等で遊び倒せる俊敏性だよ そういった点ではやはり単気筒のジクサー250はR25よりも秀でてるし楽しい
高速巡航の快適性はまあおまけ 二の次と考えておいた方がいい といっても上記したように120km/hまでの常識範囲の巡航なら全く問題ないので
俺なら250ccは軽快な単気筒一択だな
ぶっちゃけると、250cc二気筒を選ぶ奴っていうのは、一台で何から何までやりたいと思ってるんだろうけど、
一応は一般道から高速まで走れる中庸さはあるんだけど、
それは裏を返せば何から何まで中途半端でつまらなくなるんだよ
250cc二気筒ってのは、本当の所、日本やインドネシアのビギナーを数値上の馬力や気筒数で釣るための商品で、実際の所はバイクとしては中途半端
二気筒は本来、400cc以上で作った方が本来の良さが出る
R25やNinja250は妥協の産物であり、本来の姿は、R3やNinja400と思っておいて間違いない
全然わかってないな
R25は二気筒で数値上の馬力を上げるために高回転型にしてるから、常用域の70km/hぐらいまでの低中速がしょぼしょぼで手ごたえがなくつまらない
せっかく250ccなのに単気筒ほども軽くなく微妙な重さはコーナリングもいまいちとなる
確かに80km/h以上のような高速巡航は二気筒の方が快適ではあるが、そんな領域を多様する用途であれば最低でもR3 Ninja400 もっと言えば大型バイクに乗る方がずっとパワーがあり快適
250ccクラスのアドバンテージはやはり普段使いで気楽に軽快に使い倒せる軽さや、タイトコーナー等で遊び倒せる俊敏性だよ そういった点ではやはり単気筒のジクサー250はR25よりも秀でてるし楽しい
高速巡航の快適性はまあおまけ 二の次と考えておいた方がいい といっても上記したように120km/hまでの常識範囲の巡航なら全く問題ないので
俺なら250ccは軽快な単気筒一択だな
ぶっちゃけると、250cc二気筒を選ぶ奴っていうのは、一台で何から何までやりたいと思ってるんだろうけど、
一応は一般道から高速まで走れる中庸さはあるんだけど、
それは裏を返せば何から何まで中途半端でつまらなくなるんだよ
250cc二気筒ってのは、本当の所、日本やインドネシアのビギナーを数値上の馬力や気筒数で釣るための商品で、実際の所はバイクとしては中途半端
二気筒は本来、400cc以上で作った方が本来の良さが出る
R25やNinja250は妥協の産物であり、本来の姿は、R3やNinja400と思っておいて間違いない
399: 2020/11/09(月) 06:24:32.49
単気筒と2気筒じゃ振動も違うしね
400: 2020/11/09(月) 06:29:21.37
単気筒エンジンのパルス感が好きなんだよなあ
404: 2020/11/09(月) 13:03:47.38
高速巡航は、外壁のあるような道路で風も無い日で伏せてたらマジで150km/hまで行く メーター読みだが
ま、スクリーンやら風やら振動やら加味して、快適なのは120km/hくらいまでか
250cc単気筒で普通程度に120km/h巡航できれば充分
ま、スクリーンやら風やら振動やら加味して、快適なのは120km/hくらいまでか
250cc単気筒で普通程度に120km/h巡航できれば充分
406: 2020/11/09(月) 13:32:46.06
仮にR25をあらゆる場所で走らせたとしよう
確かに様々なステージをそれなりに走れる中庸さはある
しかし裏を返せば全てが中途半端 と私は言いました
具体例を上げて説明していこう
まず、街乗りや普段使いやそこらの小規模な峠
これは軽量軽快な250cc前後の単気筒の方が断然身軽で走りやすい 低中速のパンチもあるのでスタートダッシュも250cc二気筒は置いていかれる(スタートダッシュに関して当然400ccや大型にも250cc二気筒は負ける)
タイトなコーナーの多い峠でも軽量な単気筒のコーナリングと立ち上がりのパンチ力で圧倒される 250cc二気筒じゃ微妙
幹線道路や空いてる中規模な峠
パワーのある400cc以上に中速~高速域まで負けっぱなしの250cc二気筒
コーナリングも250cc二気筒は微妙に重さがあるので400ccとどっこいどっこい 400cc以上の方がパワーがあるので立ち上がりで置き去りにされる
高速道路や大規模な高速コーナーの多い峠やサーキット
400ccや大型バイクに何から何まで完敗の250cc二気筒 勝てる要素は皆無 惨めこの上ない
だから250ccなんて小排気量は無駄に気筒数増やして『数値上の』馬力を上げた所でロクな事にならないんだよ
無駄に部品点数増えて重量も上がるし、燃費は下がるし
気筒数といえば、ZX-25Rがあるが、あんなものは名前を出すまでもなくデメリットばかりしかない
確かに様々なステージをそれなりに走れる中庸さはある
しかし裏を返せば全てが中途半端 と私は言いました
具体例を上げて説明していこう
まず、街乗りや普段使いやそこらの小規模な峠
これは軽量軽快な250cc前後の単気筒の方が断然身軽で走りやすい 低中速のパンチもあるのでスタートダッシュも250cc二気筒は置いていかれる(スタートダッシュに関して当然400ccや大型にも250cc二気筒は負ける)
タイトなコーナーの多い峠でも軽量な単気筒のコーナリングと立ち上がりのパンチ力で圧倒される 250cc二気筒じゃ微妙
幹線道路や空いてる中規模な峠
パワーのある400cc以上に中速~高速域まで負けっぱなしの250cc二気筒
コーナリングも250cc二気筒は微妙に重さがあるので400ccとどっこいどっこい 400cc以上の方がパワーがあるので立ち上がりで置き去りにされる
高速道路や大規模な高速コーナーの多い峠やサーキット
400ccや大型バイクに何から何まで完敗の250cc二気筒 勝てる要素は皆無 惨めこの上ない
だから250ccなんて小排気量は無駄に気筒数増やして『数値上の』馬力を上げた所でロクな事にならないんだよ
無駄に部品点数増えて重量も上がるし、燃費は下がるし
気筒数といえば、ZX-25Rがあるが、あんなものは名前を出すまでもなくデメリットばかりしかない
407: 2020/11/09(月) 13:35:38.89
久しぶりにジクオジがハッスルしてるね
彼は大型バイクも10年以上乗ってて今は600SSにも乗ってるが、普段使いをする250ccクラスにはそれ以上にずっと20年以上乗ってて一家言あるからね
彼は大型バイクも10年以上乗ってて今は600SSにも乗ってるが、普段使いをする250ccクラスにはそれ以上にずっと20年以上乗ってて一家言あるからね
408: 2020/11/09(月) 13:57:15.70
NG
409: 2020/11/09(月) 14:08:33.68
ヒエッ…
410: 2020/11/09(月) 14:21:45.39
20年でこの浅瀬でチャプチャプ
だからな
20年でそれ?
意味の無い薄さだなクソ鍋は
だからな
20年でそれ?
意味の無い薄さだなクソ鍋は
411: 2020/11/09(月) 14:57:26.58
NG追加IP
112.68.164.219
112.68.164.219
412: 2020/11/09(月) 17:37:18.14
学生の俺でも通帳に50万弱入ってるのに、いい歳したオッサンがジクサーすら買えないとか情けねー
バイトやれバイト
ピザ屋で宅配バイトやったらジクサー代なんざ秒で貯まるぞ
バイトやれバイト
ピザ屋で宅配バイトやったらジクサー代なんざ秒で貯まるぞ
413: 2020/11/09(月) 17:50:42.44
つまり、どうせ単気筒だろうが2気筒だろうが
400ccとかの上の排気量には低速から置き去りにされるんだから
好きなの買えってことだな
400ccとかの上の排気量には低速から置き去りにされるんだから
好きなの買えってことだな
418: 2020/11/10(火) 12:08:09.96
>>413
違うな
400ccや大型は加速力もパワーもあるが大抵はデカ重い
そんなデカ重で過剰パワーでは街乗りや普段使いの乗り降り取り回し、タイトなコーナーでのコーナリング、何よりも軽快で気軽さ楽しさは250cc単気筒には適わない 車検もあるし燃費も基本的に落ちるしな
しかしこれが250cc二気筒、四気筒となるとどうだろう
けっこう重量も増えて燃費や部品点数もそう変わらなくなってくる
微妙に重量があり常用域の低中速を捨て気味で上の馬力を上げた性能も、400cc以上に乗れば同じような重量のバイクで全て凌駕、解決できる
本当にオールラウンダーなものに乗りたいなら、軽量な400cc以上の二気筒や四気筒
走り方によっては650ccくらいでもいいだろう
それに乗れないで妥協で乗るものが250cc多気筒と思っていい
しかし250cc単気筒は違う
250cc単気筒は、400cc以上には無い、小排気量なりの特性をもっとちゃんと持ち合わせた別のジャンルだよ
違うな
400ccや大型は加速力もパワーもあるが大抵はデカ重い
そんなデカ重で過剰パワーでは街乗りや普段使いの乗り降り取り回し、タイトなコーナーでのコーナリング、何よりも軽快で気軽さ楽しさは250cc単気筒には適わない 車検もあるし燃費も基本的に落ちるしな
しかしこれが250cc二気筒、四気筒となるとどうだろう
けっこう重量も増えて燃費や部品点数もそう変わらなくなってくる
微妙に重量があり常用域の低中速を捨て気味で上の馬力を上げた性能も、400cc以上に乗れば同じような重量のバイクで全て凌駕、解決できる
本当にオールラウンダーなものに乗りたいなら、軽量な400cc以上の二気筒や四気筒
走り方によっては650ccくらいでもいいだろう
それに乗れないで妥協で乗るものが250cc多気筒と思っていい
しかし250cc単気筒は違う
250cc単気筒は、400cc以上には無い、小排気量なりの特性をもっとちゃんと持ち合わせた別のジャンルだよ
427: 2020/11/10(火) 13:11:10.55
>>418
確かに12000回転以上回り、回して楽しむ250の2気筒と10000回転くらいしか回らない400の2気筒を比べるのは間違ってるな
400クラスがかぶるのは同じく10000回転くらいしか回らない250単気筒だし
車重もninja400は160キロ台でそんなかわらんし、390DUKEやRC390にいたってはジクサー250より軽かったりするもんな
確かに12000回転以上回り、回して楽しむ250の2気筒と10000回転くらいしか回らない400の2気筒を比べるのは間違ってるな
400クラスがかぶるのは同じく10000回転くらいしか回らない250単気筒だし
車重もninja400は160キロ台でそんなかわらんし、390DUKEやRC390にいたってはジクサー250より軽かったりするもんな
431: 2020/11/10(火) 14:41:05.71
>>427
はいNG
はいNG
442: 2020/11/11(水) 12:20:36.06
>>427
390デュークはかなり欲しいバイクだよ
今のジクサーSF250よりもモアパワーがあるし
けど、KTM品質だし、やはりどの領域でも使い切れる感があってかつ特に不足もない250cc単気筒のジクサーSF250は、
乗れば乗るほど個人的には名車だと感じるね 車検もないしな
俺は毎日使い倒す用途だからやはり250ccがベストだな 何よりやはりスズキのエンジンは良い
390デュークはかなり欲しいバイクだよ
今のジクサーSF250よりもモアパワーがあるし
けど、KTM品質だし、やはりどの領域でも使い切れる感があってかつ特に不足もない250cc単気筒のジクサーSF250は、
乗れば乗るほど個人的には名車だと感じるね 車検もないしな
俺は毎日使い倒す用途だからやはり250ccがベストだな 何よりやはりスズキのエンジンは良い
414: 2020/11/09(月) 18:07:36.12
全くもってそうだがカタログスペックではわからない部分として
シートが前下がりで滑る
プリロード最弱でも硬いサス
小さすぎて意味ないスクリーン
とか快適性に問題があるのでよく検討した方がいい
気合があれば原付でも200-300kmツーリング出来るんだから他人のインプレでロンツー余裕でしたというのは当てにならない
45万で新車買えたからまあこんなものかなと思ってるけどね
シートが前下がりで滑る
プリロード最弱でも硬いサス
小さすぎて意味ないスクリーン
とか快適性に問題があるのでよく検討した方がいい
気合があれば原付でも200-300kmツーリング出来るんだから他人のインプレでロンツー余裕でしたというのは当てにならない
45万で新車買えたからまあこんなものかなと思ってるけどね
415: 2020/11/09(月) 18:29:37.55
クソ鍋、自演までしてるのかw
まぁもう見えないけど
まぁもう見えないけど
416: 2020/11/09(月) 18:37:38.28
俺は155のスクーターからの買い替えだから
ジクサー250は乗り心地良いなって驚いた
スクーターはユニットスイングだからな
加速は今まで慣らし中だったから試せなかったけど
この前ワイドオープンにしたら危険なぐらい加速するよな
昔、600に乗ってたのは10年以上前だから
驚いた
ジクサー250は乗り心地良いなって驚いた
スクーターはユニットスイングだからな
加速は今まで慣らし中だったから試せなかったけど
この前ワイドオープンにしたら危険なぐらい加速するよな
昔、600に乗ってたのは10年以上前だから
驚いた
417: 2020/11/09(月) 23:37:23.26
具体的なことは何一つ言えないコロ鍋w
「パンチがある」「ハッスル」…語彙が貧しい上に一々古臭い
無駄に年取ったジジイは哀れだな
「パンチがある」「ハッスル」…語彙が貧しい上に一々古臭い
無駄に年取ったジジイは哀れだな
419: 2020/11/10(火) 12:11:46.37
だから大型バイクを持ってて、セカンドで小排気量を持つものは、
普段使いで軽量軽快で使い倒せる遊び倒せる250cc前後の単気筒を選ぶ事が多い
微妙に重量があって全域のパワーも下がる250cc二気筒や四気筒を選ぶ事はあまりない
普段使いで軽量軽快で使い倒せる遊び倒せる250cc前後の単気筒を選ぶ事が多い
微妙に重量があって全域のパワーも下がる250cc二気筒や四気筒を選ぶ事はあまりない
420: 2020/11/10(火) 12:14:25.30
レス番がビュンビュン飛んでて草
まあ俺がこのレス書いてる時点では飛んでないんだけどw
まあ俺がこのレス書いてる時点では飛んでないんだけどw
421: 2020/11/10(火) 12:20:06.79
エンジンそのままでクラシックなヤツが欲しいな。
423: 2020/11/10(火) 12:21:18.84
>>421
それはインドや東南アジアの需要による
日本で叫んでてもそれは適わないのでどうしてもというなら自分で改造するしかないな 現時点では
それはインドや東南アジアの需要による
日本で叫んでてもそれは適わないのでどうしてもというなら自分で改造するしかないな 現時点では
422: 2020/11/10(火) 12:20:15.99
果たして中身がないのはどっちかね
一目瞭然だな
一目瞭然だな
424: 2020/11/10(火) 12:23:59.63
7月に契約したバイク屋からやっと連絡きた
今月中には乗れそうだ...長かった...
雪が降り始めるまで時間がないのが残念
今月中には乗れそうだ...長かった...
雪が降り始めるまで時間がないのが残念
430: 2020/11/10(火) 14:07:56.81
>>424
おめいろ!
最初はエンジン荒っぽいけどだんだん落ち着いてくるからその過程も楽しいよ
>>429
ジクサーじゃないけどデカリュックやらリアシートに過剰積載してる画像はどっかでみた
おめいろ!
最初はエンジン荒っぽいけどだんだん落ち着いてくるからその過程も楽しいよ
>>429
ジクサーじゃないけどデカリュックやらリアシートに過剰積載してる画像はどっかでみた
425: 2020/11/10(火) 12:26:06.84
いい色を買ったな
426: 2020/11/10(火) 12:50:04.03
250の単気筒と一括りにしてるとこが底が浅い
428: 2020/11/10(火) 13:44:59.29
浅いとか薄いとか以前に人を不快にさせるのが目的の屑なんだから触れるなよ
429: 2020/11/10(火) 13:52:46.92
バイク屋さんで現物見てきたけどカッコいいな
旧型のイメージでいたけど全然違うじゃんか
積載性ゼロなのが気になるが
インド人は荷物どうしてんだろ
旧型のイメージでいたけど全然違うじゃんか
積載性ゼロなのが気になるが
インド人は荷物どうしてんだろ
432: 2020/11/10(火) 14:44:53.76
>>429
スクーター買えば?
スクーター買えば?
433: 2020/11/10(火) 14:52:36.17
>>429
取り合えずインド人を右にして荷物は左かな
取り合えずインド人を右にして荷物は左かな
434: 2020/11/10(火) 14:54:01.12
>>429
まともなキャリアがないので、致し方なくバックパックを使い始めた
バックパックは疲労ガーとか、運転操作ガーなんていう話もあるけど
バックパックをタンデムシートに乗る高さにストラップを調整してしまえば
案外楽
軽装の時はシートバッグ、荷物が多いときはバックパックと使い分けてる
まともなキャリアがないので、致し方なくバックパックを使い始めた
バックパックは疲労ガーとか、運転操作ガーなんていう話もあるけど
バックパックをタンデムシートに乗る高さにストラップを調整してしまえば
案外楽
軽装の時はシートバッグ、荷物が多いときはバックパックと使い分けてる
435: 2020/11/10(火) 15:51:32.67
シートバッグで結構旅したけどエクスターのグラブバーすぐ傷ついて目立つのでちゃんとキャリア買わないとダメだなこれ
436: 2020/11/10(火) 16:50:23.65
スーパー行ってお持ち帰りどーすんのよ
ツーリング行っておみやげどーすんのよ
みたいな
ツーリング行っておみやげどーすんのよ
みたいな
437: 2020/11/10(火) 18:01:25.14
そこに箱があるじゃろ
439: 2020/11/10(火) 19:28:43.15
>>437
最近のバイクはケツ跳ね上がりすぎて箱が似合わんのよね
ジクサーエンジンでGN125ポイの作ってくれんかね
最近のバイクはケツ跳ね上がりすぎて箱が似合わんのよね
ジクサーエンジンでGN125ポイの作ってくれんかね
441: 2020/11/11(水) 11:33:54.64
>>439
GPZ250Rが先駆けかな
コレが出た時はスゲーカッコ悪いと思ったわ
GPZ250Rが先駆けかな
コレが出た時はスゲーカッコ悪いと思ったわ
438: 2020/11/10(火) 18:54:20.25
ウバッグ的なのを安定してリアシートに載せれないかね
ネットとか使ってもいいから
ネットとか使ってもいいから
440: 2020/11/11(水) 04:22:21.78
サイドバックじゃあかんの
443: 2020/11/11(水) 12:22:33.31
この前、ジクサー250エンジンのボアアップで新生グース350やDR-Z400SMが出てこないかなと言ってたんだが
やはり自分のバイクの使い方を考えるとジクサー250がベストだと、乗れば乗るほど思うね
これは俺は前にも言ったが、10年以上乗り続ける事になりそう それくらいしっくりくる
やはり自分のバイクの使い方を考えるとジクサー250がベストだと、乗れば乗るほど思うね
これは俺は前にも言ったが、10年以上乗り続ける事になりそう それくらいしっくりくる
444: 2020/11/11(水) 12:36:53.08
自分の県、SUZUKIのホームページで検索すると扱い店ゼロなんだけど…
445: 2020/11/11(水) 12:38:40.25
でもzx-25rのが速いしカッコいいよね
447: 2020/11/11(水) 17:52:46.17
>>445
なお乗り出しのお値段が倍近いもよう
なお乗り出しのお値段が倍近いもよう
450: 2020/11/12(木) 11:14:55.38
>>445
30万で売っててもいらんなあんなガキバイク
30万で売っててもいらんなあんなガキバイク
446: 2020/11/11(水) 12:39:33.28
展示車がないだけか。取扱店は少しだけありました。失礼。
448: 2020/11/12(木) 08:54:16.33
このエンジンのバランサーは何軸ですか?
449: 2020/11/12(木) 10:35:42.54
単気筒に2軸入れるのはカワサキ位だろ
451: 2020/11/12(木) 11:50:37.76
NG
以下鍋が振った話に触らないように
以下鍋が振った話に触らないように
453: 2020/11/13(金) 11:20:34.13
>>451
中身が一切ないおまえをNGにした方が建設的
中身が一切ないおまえをNGにした方が建設的
452: 2020/11/12(木) 12:28:05.54
すごく分かりやすいインプレ動画発見!
https://youtu.be/P14nhoxOe3s
https://youtu.be/P14nhoxOe3s
454: 2020/11/13(金) 11:23:45.48
390デュークは確かに面白いんだが、信頼性がなさすぎるなあれは
特に、一台だけ持つとか毎日乗るような用途だと破綻するだろう
国内250ccだとまずそうはならない
特に、一台だけ持つとか毎日乗るような用途だと破綻するだろう
国内250ccだとまずそうはならない
455: 2020/11/13(金) 11:59:52.06
あれれ~レス番飛んでるぞ~w
456: 2020/11/13(金) 12:47:10.19
コロ鍋ってバイク乗りの風上にも置けんな。
他人の趣味や好みを貶めることしかできん。無粋極まる。
他人の趣味や好みを貶めることしかできん。無粋極まる。
457: 2020/11/13(金) 14:14:52.65
信頼性気にして印度鈴木買うやつおらんやろー
472: 2020/11/14(土) 12:30:03.16
>>457
例えば、インドで作ったKTM390デュークとスズキジクサー250国内仕様
品質は雲泥の差だけどな
スズキジクサー250は新規からエンジンを開発し今年国内仕様化したばかりなのに不具合という不具合なんて無い
対し、KTMデュークはもう何年も熟成してるはずなのにいまだにわけのわからない不具合が多い
メーカーによる根本的な品質の差があるのは明らか
例えば、インドで作ったKTM390デュークとスズキジクサー250国内仕様
品質は雲泥の差だけどな
スズキジクサー250は新規からエンジンを開発し今年国内仕様化したばかりなのに不具合という不具合なんて無い
対し、KTMデュークはもう何年も熟成してるはずなのにいまだにわけのわからない不具合が多い
メーカーによる根本的な品質の差があるのは明らか
458: 2020/11/13(金) 14:30:15.60
インド工場製のスズキってそんなにダメなのか?
461: 2020/11/13(金) 19:13:16.90
>>458
旧ジクサーは販売台数のわりにエンジン逝った報告が多い
旧ジクサーは販売台数のわりにエンジン逝った報告が多い
459: 2020/11/13(金) 15:41:02.68
ABS解除の動画すごいな
460: 2020/11/13(金) 18:47:26.08
ネイキッドは納期未定らしいけど在庫のSFで足つきだけ見てきた。165のちびおっさんだけどまぁ心配ないかな
462: 2020/11/13(金) 19:25:10.26
累計販売台数なんて3000台行くかどうかだろうし、年式的に10万キロ以上の過走行も考えにくい
の割には多いよね
の割には多いよね
463: 2020/11/13(金) 20:11:08.59
>>462
2万kmとかで壊れてるしね
2万kmとかで壊れてるしね
464: 2020/11/13(金) 20:23:49.34
だとすると、スズキ、国内正規販売に踏み切ったの大失敗だね
465: 2020/11/13(金) 22:53:34.54
何が原因か、壊れた云々言ってる人がバイク屋持っていってなんて診断されたのかまで書いてる人の率は低いけどね
オーバーヒートさせたまま走らせていたか、オイル燃えて少なくなってるのに走らせていたとゲスパー
オーバーヒートさせたまま走らせていたか、オイル燃えて少なくなってるのに走らせていたとゲスパー
467: 2020/11/14(土) 05:16:46.46
>>465
この排気量で注意しないと直ぐにオーバーヒートしたりオイル減るバイクって欠陥車じゃないんですかね
レーサーじゃないんだぞ
この排気量で注意しないと直ぐにオーバーヒートしたりオイル減るバイクって欠陥車じゃないんですかね
レーサーじゃないんだぞ
468: 2020/11/14(土) 09:05:02.22
>>467
夏に高速道路で4時間以上高回転続け過ぎたり、高回転低回転の落差やりすぎて警告灯出た身としてはこの辺りしか思い当たらんのだが
オイルも高回転使ってると思ったより早く消費するし。別に200km走ったら空っぽになるとは言わんが、燃費が良いのと同じくらいオイルも持つと変な誤解があるんじゃない?
夏に高速道路で4時間以上高回転続け過ぎたり、高回転低回転の落差やりすぎて警告灯出た身としてはこの辺りしか思い当たらんのだが
オイルも高回転使ってると思ったより早く消費するし。別に200km走ったら空っぽになるとは言わんが、燃費が良いのと同じくらいオイルも持つと変な誤解があるんじゃない?
469: 2020/11/14(土) 09:06:16.61
>>467
あ、すまん150スレと間違えて投下してた
申し訳ない……
あ、すまん150スレと間違えて投下してた
申し訳ない……
466: 2020/11/14(土) 00:33:33.26
レブル 故障とかCB250R 故障でググっても殆ど出てこないのに
ジクサー 故障は出るわ出るわで
Twitterの検索だと特に顕著
ジクサー 故障は出るわ出るわで
Twitterの検索だと特に顕著
470: 2020/11/14(土) 11:50:29.59
オイル不足だと思うがな
473: 2020/11/14(土) 13:00:26.86
不具合がないわけではない
https://youtu.be/5L2pSw9QRQc
https://youtu.be/5L2pSw9QRQc
474: 2020/11/14(土) 13:31:30.39
150に関しては、この手の空冷単気筒って、なにも特別なものもなく熟成されきってるレイアウトだから
構造的にあるいは設計的に問題を抱えてるとは思えない
ジクサー自体インド本国で大量に売れてきてるバイクだしなおさら
市場で問題が出ればフィードバックされてるはずだと思うんだがな
故障が本当に多いのだとすれば、それは扱いに原因がありそうに思うけどね
原チャなんてオイル管理に問題のあるケースがめっちゃ多いし
構造的にあるいは設計的に問題を抱えてるとは思えない
ジクサー自体インド本国で大量に売れてきてるバイクだしなおさら
市場で問題が出ればフィードバックされてるはずだと思うんだがな
故障が本当に多いのだとすれば、それは扱いに原因がありそうに思うけどね
原チャなんてオイル管理に問題のあるケースがめっちゃ多いし
475: 2020/11/14(土) 14:13:54.86
>>474
インドと日本じゃ気温湿度道路環境が違うのに
インドで大丈夫だから日本でも大丈夫と思うとかニワカですか?
インド向けのバイクを日本で扱うことに原因があると言われたら何も言えないが
インドで新規開発されて発売から1年程度のものが不具合ないとか根拠無さすぎて草
インドと日本じゃ気温湿度道路環境が違うのに
インドで大丈夫だから日本でも大丈夫と思うとかニワカですか?
インド向けのバイクを日本で扱うことに原因があると言われたら何も言えないが
インドで新規開発されて発売から1年程度のものが不具合ないとか根拠無さすぎて草
476: 2020/11/14(土) 17:49:19.66
>>475
具体的にインドより日本が過酷な要素とは?
ジクサーがデビューしたのは2014年
都合6年のプルーフを受けてるわけだが
まああとこの手の話にはラウドマイノリティということもつきものだしね
具体的にインドより日本が過酷な要素とは?
ジクサーがデビューしたのは2014年
都合6年のプルーフを受けてるわけだが
まああとこの手の話にはラウドマイノリティということもつきものだしね
477: 2020/11/14(土) 19:49:23.10
>>476
インドじゃジクサーで高速走ることないけど
日本人は高速含め長距離走る人もいる
そして高速走るとオイルが明らかに減ることが明らかになっている
そもそものオイル量が少なすぎるので
それが致命傷となる
インドじゃジクサーで高速走ることないけど
日本人は高速含め長距離走る人もいる
そして高速走るとオイルが明らかに減ることが明らかになっている
そもそものオイル量が少なすぎるので
それが致命傷となる
478: 2020/11/14(土) 19:51:56.63
>>477
減ったなら足せば問題なくね?
ジクサーはライディングもメンテナンスも覚えられてお得なバイクだと思います。
減ったなら足せば問題なくね?
ジクサーはライディングもメンテナンスも覚えられてお得なバイクだと思います。
487: 2020/11/15(日) 04:30:16.90
>>478
レーサー並にシビアなオイル管理が必要な安くてお得で高品質なバイクですね
レーサー並にシビアなオイル管理が必要な安くてお得で高品質なバイクですね
489: 2020/11/15(日) 07:10:38.49
>>487
確かに4CT入れて添加剤EPLも使ってますがよくわかりましたね。
確かに4CT入れて添加剤EPLも使ってますがよくわかりましたね。
480: 2020/11/14(土) 21:55:15.73
>>477
インドで高速を爆走する動画はいくらでもあるけどなw
夏の間高速を使う機会は何度もあったけど
あの猛暑の高速で減らないんだから、少なくともジクサー全体の問題ではないな
そもそもインドも暑いぞw
インドで高速を爆走する動画はいくらでもあるけどなw
夏の間高速を使う機会は何度もあったけど
あの猛暑の高速で減らないんだから、少なくともジクサー全体の問題ではないな
そもそもインドも暑いぞw
481: 2020/11/14(土) 22:18:57.19
>>480
インドはろくに高速道路整備されてないし
wikiによるとインドで高速道路走るには350以上じゃないと駄目らしいが
インドはろくに高速道路整備されてないし
wikiによるとインドで高速道路走るには350以上じゃないと駄目らしいが
484: 2020/11/14(土) 23:44:20.26
>>481
YouTubeでindia highway gixxer あたりのキーワードで検索すれば
いくらでも動画が出てくるよ
YouTubeでindia highway gixxer あたりのキーワードで検索すれば
いくらでも動画が出てくるよ
479: 2020/11/14(土) 20:12:01.16
424だけどバイク屋に到着した現車見てきた
SF黒、動画や写真で見てたより数倍カッコよく見えた
まあ自分の初バイクってのもあるかもしれないけど
SF黒、動画や写真で見てたより数倍カッコよく見えた
まあ自分の初バイクってのもあるかもしれないけど
482: 2020/11/14(土) 22:57:00.33
>>479
おめいろ!
おめいろ!
483: 2020/11/14(土) 23:34:24.28
>>479
コケる前にスライダー付けような
俺は150を納車2日目でこかしたw
コケる前にスライダー付けような
俺は150を納車2日目でこかしたw
486: 2020/11/15(日) 04:06:13.52
>>483
250のスライダー、エンデュランスの販売中止したまんまなのかね……
250のスライダー、エンデュランスの販売中止したまんまなのかね……
485: 2020/11/15(日) 03:45:59.79
艶消しの黒ってカッコいいよな。
メンテナンスの仕方が良く分からないけど。
水洗いだけしとけばええんかな?
メンテナンスの仕方が良く分からないけど。
水洗いだけしとけばええんかな?
488: 2020/11/15(日) 04:34:23.83
>>485
艶消しは塗装の質がもろにでる
ジクサーの塗装は現行バイクで最低品質
バイクによってはかっこいいけど
ジクサーのは安っぽいだけ
艶消しは塗装の質がもろにでる
ジクサーの塗装は現行バイクで最低品質
バイクによってはかっこいいけど
ジクサーのは安っぽいだけ
490: 2020/11/15(日) 08:42:24.01
>>488
安っぽいのではない!安いのだ!と何度言えば…
安っぽいのではない!安いのだ!と何度言えば…
491: 2020/11/15(日) 09:10:26.78
>>490
それスズキの4輪ディーラーセールスマンが胸張って言ってたわw
それスズキの4輪ディーラーセールスマンが胸張って言ってたわw
492: 2020/11/15(日) 12:06:53.47
>>485
水洗いしとけばええ
そもそもマットブラックもマットシルバーもボディの汚れなんてほとんど目立ちにくいので拭いとくだけでもOK あとは足回りらへんを清掃しとけばええ
水洗いしとけばええ
そもそもマットブラックもマットシルバーもボディの汚れなんてほとんど目立ちにくいので拭いとくだけでもOK あとは足回りらへんを清掃しとけばええ
493: 2020/11/15(日) 13:15:46.71
ネイキッドのシルバー契約してきたよ。納期未定だけど初バイクめちゃ楽しみ!
494: 2020/11/15(日) 13:31:54.64
>>493
おめいろ!
おめいろ!
495: 2020/11/15(日) 14:05:32.97
>>493
現行モデルまだ注文できるんだ
俺もシルバー駆け込みしたい
現行モデルまだ注文できるんだ
俺もシルバー駆け込みしたい
498: 2020/11/15(日) 14:35:46.42
>>495
今は発注もできないって。先月だったかにお店が在庫用で発注かけてある分を契約させてもらいました。
今は発注もできないって。先月だったかにお店が在庫用で発注かけてある分を契約させてもらいました。
499: 2020/11/15(日) 14:46:24.37
>>498
oh...
oh...
512: 2020/11/16(月) 12:09:23.21
>>495
探せば在庫があるだろ
やはりシルバーが一番シンプルでいいな
探せば在庫があるだろ
やはりシルバーが一番シンプルでいいな
496: 2020/11/15(日) 14:27:06.36
セコい話ですがバックオーダー抱えてる位なので
値引きって無いですよね?
値引きって無いですよね?
497: 2020/11/15(日) 14:33:54.53
>>496
ほんの数万円と、最終金額から端数もぎくらいでした
ほんの数万円と、最終金額から端数もぎくらいでした
510: 2020/11/15(日) 23:11:27.26
>>497
値引き0ではなかったのですね、ありがとうございました。
何件か見積もりもらいに行って来ます。
値引き0ではなかったのですね、ありがとうございました。
何件か見積もりもらいに行って来ます。
500: 2020/11/15(日) 16:16:06.89
残念
501: 2020/11/15(日) 16:29:54.78
俺もとりあえず仮契約してきた。
後日書類揃えて正式に契約してきます。
後日書類揃えて正式に契約してきます。
502: 2020/11/15(日) 16:35:19.59
住民票は用意しなくていいぞ
いつくるかわからんし自分は期限切れてた(一敗)
いつくるかわからんし自分は期限切れてた(一敗)
503: 2020/11/15(日) 16:56:09.23
もう現行モデルはほぼ流通してないってこと?
新型出るまで待つしか無いのか
新型出るまで待つしか無いのか
504: 2020/11/15(日) 17:00:28.74
マット塗装のヘルメットダメになりやすいんだが
バイクは水洗いでいいの?
バイクは水洗いでいいの?
505: 2020/11/15(日) 17:12:20.10
2021年モデルになるのか?
色が変わるだけ?
色が変わるだけ?
509: 2020/11/15(日) 21:20:37.62
>>505
当然だけど生産終了しないバイクは全て2021年モデルになる
当然だけど生産終了しないバイクは全て2021年モデルになる
506: 2020/11/15(日) 18:32:16.28
シルバー残して欲しいけどねぇ
あとブルーの100周年カラー的なやつはあまり好きじゃない
あとブルーの100周年カラー的なやつはあまり好きじゃない
513: 2020/11/16(月) 12:11:53.87
>>506
俺はもうシルバーを手に入れたから、欲しい奴には悪いがこのまま初代の希少なカラーになってほしい
俺はもうシルバーを手に入れたから、欲しい奴には悪いがこのまま初代の希少なカラーになってほしい
519: 2020/11/16(月) 19:33:46.66
>>513
コロ鍋のさもしい性格が見事に現れてるなw
コロ鍋のさもしい性格が見事に現れてるなw
507: 2020/11/15(日) 18:42:30.41
2021モデルはいつ発表になるでしょうね?春くらいに国内向け発表で販売は夏くらいかな?
508: 2020/11/15(日) 18:50:40.68
俺が行ってるレッドバロンにはシルバーの在庫があるけどな
検索すれば出てくるんじゃ?
検索すれば出てくるんじゃ?
511: 2020/11/16(月) 02:40:23.56
ドリブンスプロケットの丁数少し減らしたいけど各社まだ既成の適合品が無い
オーダーするしか無いか
オーダーするしか無いか
514: 2020/11/16(月) 12:49:26.47
ジク鍋と同じカラー買った人可哀想
515: 2020/11/16(月) 13:59:24.67
うpすらしないし買ってる云々もエアプでしょ
516: 2020/11/16(月) 15:27:07.72
100周年モデルのペプシカラーも好きだよ
自分はそれ待ちかな
自分はそれ待ちかな
517: 2020/11/16(月) 17:11:25.06
100年カラーも良いしトリトンブルーも良いし悩むところ
でも一番出して欲しいのはΓカラー
でも一番出して欲しいのはΓカラー
518: 2020/11/16(月) 17:17:56.65
チャンピオンおめでとう
520: 2020/11/16(月) 23:06:57.15
廃盤になったカラー
理想 欲しくても買えないプレミアム
現実 不人気
理想 欲しくても買えないプレミアム
現実 不人気
521: 2020/11/16(月) 23:10:48.64
クソ鍋シルバー
っていう事でよろしいです?
っていう事でよろしいです?
522: 2020/11/16(月) 23:54:00.16
普通の人「俺の持ってる色、格好いいからみんな乗ってほしい、人気出てほしい」
コロ鍋「俺の持っている色、希少品になってほしい」
コロ鍋の浅ましさよ
コロ鍋「俺の持っている色、希少品になってほしい」
コロ鍋の浅ましさよ
523: 2020/11/17(火) 07:34:32.68
コロ鍋がバイク持ってるわけないだろ
いい加減にしろ
いい加減にしろ
524: 2020/11/17(火) 12:37:18.70
大体初代モデルっていうのは気合が入っていてその後も語り継がれる事が多い
ボーカロイドとかも色々あるが、結局初代の初音ミクが一番いい
ボーカロイドとかも色々あるが、結局初代の初音ミクが一番いい
527: 2020/11/17(火) 13:53:27.97
>>524
ボーカロイドはミクが初代じゃないぞ。爆発的に売れただけ。一年以上前にボーカロイドはすでに売られてたから。
ボーカロイドはミクが初代じゃないぞ。爆発的に売れただけ。一年以上前にボーカロイドはすでに売られてたから。
530: 2020/11/17(火) 18:03:53.24
>>527
調べたら初音ミク出る3年前にはボーカロイドソフト出てたんだな
調べたら初音ミク出る3年前にはボーカロイドソフト出てたんだな
535: 2020/11/18(水) 11:37:13.70
>>527
つまりそれがジクサー150で
ミクがジクサー250の位置づけだな
つまりそれがジクサー150で
ミクがジクサー250の位置づけだな
525: 2020/11/17(火) 12:49:38.91
こいつすげえよな
https://twitter.com/shinyomag/status/1326363024920174593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shinyomag/status/1326363024920174593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
526: 2020/11/17(火) 12:50:39.15
まあジクサー250は軽量シングルスポーツだし本来こういうポテンシャルがある
https://twitter.com/shinyomag/status/1326451829912170496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shinyomag/status/1326451829912170496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
528: 2020/11/17(火) 14:21:07.82
ジクサー乗りはアニメ・ゲーム系強い人が多いの?
529: 2020/11/17(火) 14:23:20.88
鍋が振った話題に触るな
531: 2020/11/17(火) 18:07:08.83
今日初めて横浜でエクスターカラーのジクサー見た ヘッドライトの形で分かるね
536: 2020/11/18(水) 11:40:16.45
>>531
特徴的なヘッドライトだからな
しかもロービームの時は三眼
ハイビームならGSX-R750のような単眼に見える
特徴的なヘッドライトだからな
しかもロービームの時は三眼
ハイビームならGSX-R750のような単眼に見える
532: 2020/11/17(火) 18:15:45.60
そしてさもしさを批判されたコロ鍋、全く反論できず
533: 2020/11/17(火) 20:08:28.24
コロ鍋バイク本体が無理でも鍵ぐらい上げれるだろ?写真 それで身元特定できるわけないし
534: 2020/11/17(火) 22:45:33.99
とても演技だとは思えない
いや、演技だとしたら臭すぎる
いや、演技だとしたら臭すぎる
537: 2020/11/18(水) 12:08:46.95
ネイキッド乗りの方夜間対向車にパッシングされます?
昨日初めて夜に乗って2回ほどパッシングされて
当然ロービームだったんだけど
昨日初めて夜に乗って2回ほどパッシングされて
当然ロービームだったんだけど
538: 2020/11/18(水) 12:46:31.44
>>537
ネズミ取りや検問あるよって伝えたんじゃない?
ネズミ取りや検問あるよって伝えたんじゃない?
544: 2020/11/18(水) 20:37:58.35
>>537
150だけどロービームだと夜は側道や店の駐車場から急に割り込んで来るのが危ないからハイを多用するようになりました。ハロゲンだからかハイ状態でもパッシングされたことが無い…
150だけどロービームだと夜は側道や店の駐車場から急に割り込んで来るのが危ないからハイを多用するようになりました。ハロゲンだからかハイ状態でもパッシングされたことが無い…
539: 2020/11/18(水) 16:14:26.18
巨デブライダーならフロントアップして眩しい可能性もある
540: 2020/11/18(水) 16:46:26.18
デブは甘え
542: 2020/11/18(水) 17:12:14.59
537だけど買った所でみてもらうよ
ありがとう
ありがとう
543: 2020/11/18(水) 20:17:49.98
ガソリン満タン入れて230キロ位でメーター点いた
給油して10.3㍑位入った
片道3キロ位の通勤メインで乗ってるとやっぱ燃費落ちるな~
給油して10.3㍑位入った
片道3キロ位の通勤メインで乗ってるとやっぱ燃費落ちるな~
550: 2020/11/19(木) 17:22:03.71
>>543
片道3.5kmをアドレス125で通勤してるが
ジクサー欲しいけど、アドレスで十分過ぎて購入出来ないのが悩み
休みはツーリングより酒飲みたいんで、ツーリングを理由に買うことも出来ず…
片道3.5kmをアドレス125で通勤してるが
ジクサー欲しいけど、アドレスで十分過ぎて購入出来ないのが悩み
休みはツーリングより酒飲みたいんで、ツーリングを理由に買うことも出来ず…
552: 2020/11/19(木) 18:29:49.49
>>550
酒を飲みながらツーリングすれば最高では?
酒を飲みながらツーリングすれば最高では?
565: 2020/11/20(金) 11:36:27.81
>>550
おまえは買っても乗らないから移動手段のアドレスだけでいいよ
おまえは買っても乗らないから移動手段のアドレスだけでいいよ
545: 2020/11/19(木) 08:00:48.83
原則ハイビームでしょ。相手がまぶしいときに下げるだけで。
547: 2020/11/19(木) 12:31:18.66
>>545
だな
バイクは視認されにくいしハイビームでいいよ
だな
バイクは視認されにくいしハイビームでいいよ
549: 2020/11/19(木) 12:51:33.56
>>547
免許持ってないなら知らんかもしれんけど
2輪と4輪の両方ともハイビームが基本だよ
免許持ってないなら知らんかもしれんけど
2輪と4輪の両方ともハイビームが基本だよ
564: 2020/11/20(金) 11:35:37.43
>>549
基本じゃなしに、二輪は常にハイビームぐらいで良いって事を言ってんだよガイジ
基本じゃなしに、二輪は常にハイビームぐらいで良いって事を言ってんだよガイジ
568: 2020/11/20(金) 12:39:40.96
>>564
お前のハイビームのせいで対向車が歩行者や自転車を見落とす可能性あるんだぞ
自己中にもほどがある
お前のハイビームのせいで対向車が歩行者や自転車を見落とす可能性あるんだぞ
自己中にもほどがある
546: 2020/11/19(木) 08:06:14.66
普通の地域に住んでたら誰かいるのでロービーム
548: 2020/11/19(木) 12:47:42.34
何年か前にもっとハイビーム使ってって警察がキャンペーンやってたな
対向がなくてもハイビームを使わない人が多くて歩行者などの発見が遅れるって
対向がなくてもハイビームを使わない人が多くて歩行者などの発見が遅れるって
551: 2020/11/19(木) 17:50:30.61
タンクバック使ってる人、どうやって止めてる?
553: 2020/11/19(木) 19:12:24.90
強風でジクサー250が倒れちゃって
シュラウドの部分に傷が入ったんだけど、シュラウドだけって交換できるの?
シュラウドの部分に傷が入ったんだけど、シュラウドだけって交換できるの?
559: 2020/11/19(木) 20:24:15.78
>>553
そういうのはな、またコカすかもしれないから、1年ぐらい様子をみるんだ
そうしてるうちに、どうでもよくなっちゃうんだ
そういうのはな、またコカすかもしれないから、1年ぐらい様子をみるんだ
そうしてるうちに、どうでもよくなっちゃうんだ
560: 2020/11/19(木) 20:55:57.29
>>559
まだ2ヶ月しか乗ってないのに、傷物に(´;Д;`)
修理するよ
マフラーにも傷が入った
まだ2ヶ月しか乗ってないのに、傷物に(´;Д;`)
修理するよ
マフラーにも傷が入った
566: 2020/11/20(金) 11:37:12.64
>>553
立ちゴケしたんだろ
立ちゴケしたんだろ
554: 2020/11/19(木) 19:12:31.00
強風でジクサー250が倒れちゃって
シュラウドの部分に傷が入ったんだけど、シュラウドだけって交換できるの?
シュラウドの部分に傷が入ったんだけど、シュラウドだけって交換できるの?
558: 2020/11/19(木) 20:19:12.38
>>555
???
>>554
当たり前どえす
???
>>554
当たり前どえす
555: 2020/11/19(木) 19:32:04.82
私はふだんはロービームですが、対向車がハイビームだったら「眩しいんですけど?」という意思表示でこちらもハイビームにしています。
549が常時ハイビームで、対向車に私のような人が多ければ、549の中ではハイビームがデフォということになるんでしょうか…
549が常時ハイビームで、対向車に私のような人が多ければ、549の中ではハイビームがデフォということになるんでしょうか…
556: 2020/11/19(木) 19:57:39.87
>>555
お前クソめんどくさい奴だな
揚げ足取りもなんか中途半端だし
それともガチで相手の思考を汲み取れない噂のアスペルガーって奴?
お前クソめんどくさい奴だな
揚げ足取りもなんか中途半端だし
それともガチで相手の思考を汲み取れない噂のアスペルガーって奴?
557: 2020/11/19(木) 20:10:12.43
17年の道交法改正によって常識を変えようとしてる、らしいね
https://bestcarweb.jp/news/43383
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201113-OYT1T50144/
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takeoka/04/
https://bestcarweb.jp/news/43383
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201113-OYT1T50144/
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takeoka/04/
567: 2020/11/20(金) 11:39:01.25
>>557
見て欲しいならリンクするようにちゃんと貼れ阿呆が
だれがhなんてわざわざつけて見るんだよばかじゃねーの
見て欲しいならリンクするようにちゃんと貼れ阿呆が
だれがhなんてわざわざつけて見るんだよばかじゃねーの
561: 2020/11/19(木) 20:57:23.92
マフラー側の立ちゴケは汎用のマフラースライダーで解決しないかね?
562: 2020/11/19(木) 21:01:23.01
もう切れた
ガレージ建てるわ
今近所の外構工場業者に見積もりした
ガレージ建てるわ
今近所の外構工場業者に見積もりした
563: 2020/11/19(木) 23:48:02.72
マフラーは社外にしちゃったら?
シュラウドはしばらく待って次年度のを取り寄せるのもありじゃない?
シュラウドはしばらく待って次年度のを取り寄せるのもありじゃない?
569: 2020/11/20(金) 12:46:18.25
ハロゲンのハイビームは眩しいだけで前方は見えるけどLEDのハイビームはマジモンの目眩ましだからな
ローでも坂の具合で目潰し食らうけどLEDの光量はあと少し規制しないとあかんレベルだと思う
ローでも坂の具合で目潰し食らうけどLEDの光量はあと少し規制しないとあかんレベルだと思う
570: 2020/11/20(金) 14:45:21.54
ジクオジに構うやつも荒らし
571: 2020/11/20(金) 16:48:01.65
いずれバイクのヘッドライトもアダプティブアレイになっていくんだろうな
572: 2020/11/20(金) 17:15:54.63
こんにちは
うまくいけば来月免許取れるんですが、
スズキに乗りたいので初心者におすすめらしいジクサーSF250にしたいと思ってるんですが
購入された方って定価購入でしたか?
貧乏ゆえ値引きの目があるなら交渉してみたいなと思っているんですが・・・
うまくいけば来月免許取れるんですが、
スズキに乗りたいので初心者におすすめらしいジクサーSF250にしたいと思ってるんですが
購入された方って定価購入でしたか?
貧乏ゆえ値引きの目があるなら交渉してみたいなと思っているんですが・・・
573: 2020/11/20(金) 17:18:48.08
>>572
ネイキッドの方だけど、特に交渉なしで3万円くらい引いてくれました。
ネイキッドの方だけど、特に交渉なしで3万円くらい引いてくれました。
580: 2020/11/20(金) 19:20:00.13
>>572
店による
値引き額は地域にもよる
店による
値引き額は地域にもよる
593: 2020/11/21(土) 19:09:47.25
>>572
まだ免許取得してないならワールドのキャンペーンで2万円引きで買えるよ。
他のバイクショップでも免許取得応援キャンペーンとかやってるとこあるから、少し安く買えるんじゃないかな。
俺はワールドのキャンペーンで、乗りだし51万で買ったよ。
>>589
それって正規輸入品じゃなくて、並行輸入品なんじゃない?
正規輸入品ならチョー裏山!
まだ免許取得してないならワールドのキャンペーンで2万円引きで買えるよ。
他のバイクショップでも免許取得応援キャンペーンとかやってるとこあるから、少し安く買えるんじゃないかな。
俺はワールドのキャンペーンで、乗りだし51万で買ったよ。
>>589
それって正規輸入品じゃなくて、並行輸入品なんじゃない?
正規輸入品ならチョー裏山!
595: 2020/11/21(土) 19:32:42.76
>>593
また心配になって書類みたんだけど、メーカー新車保証もついてるし、スズキ正規の店だし間違いなく国内仕様車両
>>594
トリトンブルーメタリックでエクスターだから間違いない!やった!!
また心配になって書類みたんだけど、メーカー新車保証もついてるし、スズキ正規の店だし間違いなく国内仕様車両
>>594
トリトンブルーメタリックでエクスターだから間違いない!やった!!
597: 2020/11/21(土) 19:41:28.74
と思ったら>>595で国内正規と書いてた
よかおめ
よかおめ
574: 2020/11/20(金) 17:59:04.74
コロ鍋、25Rスレで完膚なきまでにボコボコに論破されて顔真っ赤涙目で逃げてきてやんのw
負け犬惨めやねってなわけでNG
負け犬惨めやねってなわけでNG
575: 2020/11/20(金) 18:14:01.48
買った店に末永く気持ちよくメンテしてもらいたかったら無理な値引きはお願いしない方が良いかもな。
ウチはバイクとは関係のない業界だけど、無理な値引きを要求したりするお客に限って壊れたり不調になったりする。
一方気持ちのいいお客だったところは不思議に壊れない。
あれを見ていると、良い顧客であることの方がお互いに気持ちがいいうえに幸運を呼び込むんだなと思うよ。
まあ相手がダメな店だとこのジンクスは通用しないかもだが。
ウチはバイクとは関係のない業界だけど、無理な値引きを要求したりするお客に限って壊れたり不調になったりする。
一方気持ちのいいお客だったところは不思議に壊れない。
あれを見ていると、良い顧客であることの方がお互いに気持ちがいいうえに幸運を呼び込むんだなと思うよ。
まあ相手がダメな店だとこのジンクスは通用しないかもだが。
578: 2020/11/20(金) 19:06:37.50
>>575
でも572さんはなんか捻くれた貧乏じゃないからお店と上手くやっていってくれそう。
でも572さんはなんか捻くれた貧乏じゃないからお店と上手くやっていってくれそう。
576: 2020/11/20(金) 18:30:59.51
乗り出し価格が定価なら定価で買えよって思うけどね
定価超えてる店なら値切るのもアリだけど
定価超えてる店なら値切るのもアリだけど
577: 2020/11/20(金) 19:02:24.20
スズキワールドで買うなら鬼値引きが期待できるかも
579: 2020/11/20(金) 19:11:16.45
>>577
正規ディーラーって値引きあるの?
車もバイクも正規ディーラーで買ったことないけど聞くだけの話だと値引き一切しない代わりに保証が手厚いみたいなイメージなんだけど
正規ディーラーって値引きあるの?
車もバイクも正規ディーラーで買ったことないけど聞くだけの話だと値引き一切しない代わりに保証が手厚いみたいなイメージなんだけど
581: 2020/11/20(金) 19:22:44.73
>>579
車は国産車なら正規ディーラーより安いところは基本ないぞ
交渉がド下手じゃない限り
車は国産車なら正規ディーラーより安いところは基本ないぞ
交渉がド下手じゃない限り
582: 2020/11/20(金) 19:27:55.56
>>581
そうなのか
バイクはどうなんかな?
ドリームとかプラザはなんか値引き無いって聞いたことあるんだけど
ワールドは情報なさすぎて全くわからん
そうなのか
バイクはどうなんかな?
ドリームとかプラザはなんか値引き無いって聞いたことあるんだけど
ワールドは情報なさすぎて全くわからん
584: 2020/11/21(土) 03:36:52.13
>>582
ドリームやプラザやYSPは値引き少なめ
安さよりも技術や正規ディーラーの安心感で売っている
ワールドはそれらの正規ディーラーと比べたら個人店に近い
ドリームやプラザやYSPは値引き少なめ
安さよりも技術や正規ディーラーの安心感で売っている
ワールドはそれらの正規ディーラーと比べたら個人店に近い
585: 2020/11/21(土) 03:38:58.69
>>582
いずれにせよ流通在庫が少ないのでgoobike見て在庫ある近所の安い店で買うのが一番だと思うよ
いずれにせよ流通在庫が少ないのでgoobike見て在庫ある近所の安い店で買うのが一番だと思うよ
586: 2020/11/21(土) 12:55:01.14
>>585
これが結論だな
その店で付けてる値段が気に入らないなら買うな 他行け
すでに値引きされてる以上に店頭で値引き交渉なんてやると、要注意人物扱いじゃね
これが結論だな
その店で付けてる値段が気に入らないなら買うな 他行け
すでに値引きされてる以上に店頭で値引き交渉なんてやると、要注意人物扱いじゃね
605: 2020/11/22(日) 10:08:52.63
>>586
価格交渉すると要注意人物w
価格交渉すると要注意人物w
583: 2020/11/20(金) 19:44:58.56
ただなぁ
今新車はたぶん納期未定なんだよ・・・
今新車はたぶん納期未定なんだよ・・・
587: 2020/11/21(土) 13:27:27.23
自分はワールドで買ったけど、交渉の結果かなり割安に買えたと思ってる
なっとくずくで買うなら言い値でも問題ないけど
車でもそうだしドリームでも交渉次第でけっこう値段は変わるので
交渉する価値はあると思う
なっとくずくで買うなら言い値でも問題ないけど
車でもそうだしドリームでも交渉次第でけっこう値段は変わるので
交渉する価値はあると思う
603: 2020/11/22(日) 02:07:52.52
>>587
数字を書けよクズw
数字を書けよクズw
588: 2020/11/21(土) 14:24:32.77
契約から4か月半、ついにSFが納車された
教習車としか比べられないけど、めっちゃ軽いしエンストの気配もない
ポジションも楽ですごく乗りやすいバイクだと思う
教習車としか比べられないけど、めっちゃ軽いしエンストの気配もない
ポジションも楽ですごく乗りやすいバイクだと思う
589: 2020/11/21(土) 14:24:34.70
トリトンカラーの綺麗な展示車両が乗りだし42万で気づいたら契約してた
これからよろしく
これからよろしく
590: 2020/11/21(土) 15:28:09.17
>>589
それ150では?
それ150では?
592: 2020/11/21(土) 18:54:05.25
>>590
心配になって書類と写真確認したけど250だった
心配になって書類と写真確認したけど250だった
594: 2020/11/21(土) 19:14:11.08
>>592
ってことはエクスターってことかな?
トリトンって言うからてっきりやらかしたのかと
ってことはエクスターってことかな?
トリトンって言うからてっきりやらかしたのかと
596: 2020/11/21(土) 19:40:12.15
>>589
国内正規?SFだよね?
それは安いね
国内正規?SFだよね?
それは安いね
598: 2020/11/21(土) 21:53:48.80
>>589
ゴーゴー!トリトーン!♪
ゴーゴー!トリトーン!♪
591: 2020/11/21(土) 18:36:37.19
今日受け取ってきました!
最初の練習ですこしバランスを崩しましたが、軽かったおかげか持ちこたえることができました。
初めてのバイクで不安でしたがジクサーにしてよかったとひしひしと感じています。
最初の練習ですこしバランスを崩しましたが、軽かったおかげか持ちこたえることができました。
初めてのバイクで不安でしたがジクサーにしてよかったとひしひしと感じています。
599: 2020/11/21(土) 22:12:05.57
皆ありがとう!
600: 2020/11/21(土) 23:00:35.07
イイね
601: 2020/11/22(日) 00:25:30.29
レースに全く興味なくてミルっていうレーサーも良く知らないけどエクスターカラーかっこいいから買うのはアリですか?
602: 2020/11/22(日) 01:01:49.86
>>601
写真でエクスターカラー格好良いってなったなら実車はもっと好印象になると思うよ
乗ってみても楽しいし、店舗にゴーだ
写真でエクスターカラー格好良いってなったなら実車はもっと好印象になると思うよ
乗ってみても楽しいし、店舗にゴーだ
604: 2020/11/22(日) 08:58:47.14
ミルはインタビューでビニャーレスのキャリアが自分にとってのモデルとか言ってて早々にスズキ以外のチームに移籍しそう
俺はアフロヘアーがチャーミングでスズキと一緒に成長してチームを支えてきたリンスが好き
俺はアフロヘアーがチャーミングでスズキと一緒に成長してチームを支えてきたリンスが好き
606: 2020/11/22(日) 11:37:52.29
そもそもコロナの影響で流通量少ないし、今後も減っていく可能性は大いにあるんだから
ジクサー250が欲しくて近所に物があるんなら即決ぐらいしとかないと、もたもたしてたら無くなるよ
まあ俺は発売前に予約してゴールデンウイークの一番良い時期に乗り出したから他人がどうなろうとどうでもいいけど
ジクサー250が欲しくて近所に物があるんなら即決ぐらいしとかないと、もたもたしてたら無くなるよ
まあ俺は発売前に予約してゴールデンウイークの一番良い時期に乗り出したから他人がどうなろうとどうでもいいけど
607: 2020/11/22(日) 11:56:17.01
鍋のクソレスに乗っかってしまって申し訳ないが、価格交渉要注意人物はあり得るよ
ピザ屋の宅配でも、遅配があったからといって客の側からクーポンクレクレや値下げ交渉をすると、店員用の伝票の備考欄に「コイツ価格交渉してくるんで気をつけて下さい」って書かれる
住所氏名で登録されるから一度書き込まれた備考は引っ越さない限り一生消えないし、宅配員から冷笑され続ける
とはいえ車やバイクの値切りは割とよくあるから、ここまでされるかは知らないけど
ピザ屋の宅配でも、遅配があったからといって客の側からクーポンクレクレや値下げ交渉をすると、店員用の伝票の備考欄に「コイツ価格交渉してくるんで気をつけて下さい」って書かれる
住所氏名で登録されるから一度書き込まれた備考は引っ越さない限り一生消えないし、宅配員から冷笑され続ける
とはいえ車やバイクの値切りは割とよくあるから、ここまでされるかは知らないけど
610: 2020/11/22(日) 12:26:10.99
>>607
カプコンの、書類選考かなんかで落とされた奴の個人情報まで流出したそうだが、
こいつは要注意人物 落ちても何度も受けにくるが通してはダメ
とか書かれてるんだろうなw
それが世に流出したってw
他社にその情報渡ったら、そいつはさすがに怒るだろうな カプコン訴えられそうw
カプコンの、書類選考かなんかで落とされた奴の個人情報まで流出したそうだが、
こいつは要注意人物 落ちても何度も受けにくるが通してはダメ
とか書かれてるんだろうなw
それが世に流出したってw
他社にその情報渡ったら、そいつはさすがに怒るだろうな カプコン訴えられそうw
608: 2020/11/22(日) 11:58:31.92
こんなに安バイクに値引き交渉とかされてバイク屋ってほんと不幸だな
609: 2020/11/22(日) 12:22:13.61
ツイッター見てると女性が結構買ってるんだよな
安くて良いものを先入観なく選ぶからな女は
安くて良いものを先入観なく選ぶからな女は
611: 2020/11/22(日) 12:54:10.06
アホか
無理な価格交渉を持ちかけてくる奴は
交渉を打ち切ればいいだけ
無理ですね、で終わり
要注意人物認定なんてあり得ないわ
無理な価格交渉を持ちかけてくる奴は
交渉を打ち切ればいいだけ
無理ですね、で終わり
要注意人物認定なんてあり得ないわ
612: 2020/11/22(日) 13:10:58.68
>>611
それは客側の理論でしょ
店員からすると値切り持ちかけてくる時点でウザいんよ
価格交渉は相手の足元見てるわけだし、次の来店以降もあーまたあの面倒臭ぇ客だって内心思われてるからね
それでもいいなら値切れば?って思うけど
俺は乗り出し価格が定価以下ならしないかな、嫌われてるかもしれない相手にメンテ頼んだり相談したりするの億劫だから
それは客側の理論でしょ
店員からすると値切り持ちかけてくる時点でウザいんよ
価格交渉は相手の足元見てるわけだし、次の来店以降もあーまたあの面倒臭ぇ客だって内心思われてるからね
それでもいいなら値切れば?って思うけど
俺は乗り出し価格が定価以下ならしないかな、嫌われてるかもしれない相手にメンテ頼んだり相談したりするの億劫だから
613: 2020/11/22(日) 13:20:38.71
>>612
それこそ客側の意味不明な忖度じゃん
販売側は客商売だから相手を見て対応するのは当たり前
勝手に忖度してくれるのはありがたい限りだけどw
それこそ客側の意味不明な忖度じゃん
販売側は客商売だから相手を見て対応するのは当たり前
勝手に忖度してくれるのはありがたい限りだけどw
614: 2020/11/22(日) 14:05:53.71
>>613
値切り持ちかけられていい気分になる店員はいないよ
定価で売れるんならそれがベストだし、それ前提で価格設定してんだからさ
面倒がられるし少なからず嫌がられるけど、それでもいいんなら値切れば?って言ってんだけど
それともお前の行きつけの店は値切り前提で価格設定してんのか?
まあ偶にそういう店あるよなw
値切り持ちかけられていい気分になる店員はいないよ
定価で売れるんならそれがベストだし、それ前提で価格設定してんだからさ
面倒がられるし少なからず嫌がられるけど、それでもいいんなら値切れば?って言ってんだけど
それともお前の行きつけの店は値切り前提で価格設定してんのか?
まあ偶にそういう店あるよなw
615: 2020/11/22(日) 14:44:59.98
お客様「お前の店で買ってやるんだお前の儲けを俺にもよこせよ」
やってることはこれと同じ
200万バイクとかならまだわかるがこんな安物でな
やってることはこれと同じ
200万バイクとかならまだわかるがこんな安物でな
616: 2020/11/22(日) 15:42:33.54
角材はどうにかならんのか
印度製だからしゃーないか
印度製だからしゃーないか
628: 2020/11/23(月) 02:50:37.61
>>616
安っぽいけど、実際安いからしょうがない
社外品が出る事を期待しよう
安っぽいけど、実際安いからしょうがない
社外品が出る事を期待しよう
617: 2020/11/22(日) 16:27:26.59
販売側の人間が違うと言ってるのに
客側が超忖度してくれるわけねw
いい客だわw
客側が超忖度してくれるわけねw
いい客だわw
618: 2020/11/22(日) 16:30:37.53
車体がほぼ定価とかならオプションの取り付け工賃とかは交渉しても問題ないんじゃない?
619: 2020/11/22(日) 17:55:45.21
値切れるんなら最初から引いとけよとは思うわ
そんな無意味な腹の探り合い要るのか?
オプション込での交渉とかはありえるだろうけど
新車買うからプリロード調整やっといてくんない?とか
既に値引きされてる車体の価格をさらに下げてよって普通は抵抗あると思うな
そんな無意味な腹の探り合い要るのか?
オプション込での交渉とかはありえるだろうけど
新車買うからプリロード調整やっといてくんない?とか
既に値引きされてる車体の価格をさらに下げてよって普通は抵抗あると思うな
620: 2020/11/22(日) 18:06:28.81
数百億の取引もしたことあるけど
大企業同士の元請けと下請けの関係もエッグいぞw
バイク屋如きの底辺が大切に扱われるはず無いだろ
大企業同士の元請けと下請けの関係もエッグいぞw
バイク屋如きの底辺が大切に扱われるはず無いだろ
621: 2020/11/22(日) 20:40:03.22
次のオイル交換にスズキ純正R5000のオイルを入れようと考えてるのですが、調べてもMOTULだったりR9000を入れてる人ばかりでした。R5000と同等品を入れてる方いたら不具合等あれば聞かせて頂きたいです。
624: 2020/11/22(日) 21:53:02.77
?
なんで一人で勝手にAZ持ち出して盛り上がってるの?
粗悪というか、まぁ品質は良くはないけど、言うほどクソ
でもないと思うけど。
>>621
入れたことはないけど、不具合なんか起き得ないから
心配しなさんな。
R5000入れて何か不具合が起きたなら、ほかの物入れても
起きてる類いのものだから。
なんで一人で勝手にAZ持ち出して盛り上がってるの?
粗悪というか、まぁ品質は良くはないけど、言うほどクソ
でもないと思うけど。
>>621
入れたことはないけど、不具合なんか起き得ないから
心配しなさんな。
R5000入れて何か不具合が起きたなら、ほかの物入れても
起きてる類いのものだから。
625: 2020/11/22(日) 23:19:26.98
>>622 >>624
良いオイルを入れるとクラッチ等の作動が良くなるとあったので逆説的に考えるとグレードが落ちると作動が悪くなると考えてました。情報ありがとうございます。
良いオイルを入れるとクラッチ等の作動が良くなるとあったので逆説的に考えるとグレードが落ちると作動が悪くなると考えてました。情報ありがとうございます。
627: 2020/11/23(月) 02:12:27.25
>>625
やってみればええやん。
グレード落としても悪くならないかもしれないし、違いが出ても感じられない人かもしれないし。
やってみればええやん。
グレード落としても悪くならないかもしれないし、違いが出ても感じられない人かもしれないし。
622: 2020/11/22(日) 21:13:35.92
おいおい
よほど粗悪品とか指定粘度を大きく外れたオイル入れない限り不具合とかねーってw
こういう心配の出どころってなんなんだろう?
あと、別に害はないけれど、コスパ抜群の100%化学合成だーとか言ってAZとか使うやつとかもわかってないというか、初心者にありがちな行動なんだよね
よほど粗悪品とか指定粘度を大きく外れたオイル入れない限り不具合とかねーってw
こういう心配の出どころってなんなんだろう?
あと、別に害はないけれど、コスパ抜群の100%化学合成だーとか言ってAZとか使うやつとかもわかってないというか、初心者にありがちな行動なんだよね
631: 2020/11/23(月) 12:20:49.36
>>622
チェーンルブならAZは安くてコスパいいぞ
他のメーカーのチェーンオイルもラベルと缶変えただけのAZのOEMのもあるしな
チェーンルブならAZは安くてコスパいいぞ
他のメーカーのチェーンオイルもラベルと缶変えただけのAZのOEMのもあるしな
623: 2020/11/22(日) 21:36:25.93
つーかAZの激安ケミカルって安かろう悪かろうじゃん。
パーツクリーナーは大して落ちないし、チェーンルブはすぐに飛ぶし耐水性ないし、浸透性潤滑剤もラスペネの足元にも及ばない。AZの製品でリピートしたモノなんてない。全部一回きりのダメだこりゃばかり。
そんなブランドのオイルなんて信頼できないよ。よく入れるよな
パーツクリーナーは大して落ちないし、チェーンルブはすぐに飛ぶし耐水性ないし、浸透性潤滑剤もラスペネの足元にも及ばない。AZの製品でリピートしたモノなんてない。全部一回きりのダメだこりゃばかり。
そんなブランドのオイルなんて信頼できないよ。よく入れるよな
632: 2020/11/23(月) 12:27:20.32
>>623
チェーンルブはワコーズ使ってた時期もあるが、
毎日のようにバイクに乗る用途だと、雨降ったり道濡れたとこ走ったあとは絶対チェーンオイル吹かないと気持ち悪いしフィーリングも多少落ちるし
俺の場合は結構な頻度で吹くから、コスパのいいAZでいいわ
ルブがすぐ飛ぶのは吹いてからすぐ走るからだよ 前日の夜に吹いて翌朝になればいい具合になってる
例え、ワコーズの耐久性がかなり長かろうが、チェーンルブは結構な頻度で吹かないと気持ち悪いから、それなら安価なAZでいいという考えだわ俺は
チェーンルブはワコーズ使ってた時期もあるが、
毎日のようにバイクに乗る用途だと、雨降ったり道濡れたとこ走ったあとは絶対チェーンオイル吹かないと気持ち悪いしフィーリングも多少落ちるし
俺の場合は結構な頻度で吹くから、コスパのいいAZでいいわ
ルブがすぐ飛ぶのは吹いてからすぐ走るからだよ 前日の夜に吹いて翌朝になればいい具合になってる
例え、ワコーズの耐久性がかなり長かろうが、チェーンルブは結構な頻度で吹かないと気持ち悪いから、それなら安価なAZでいいという考えだわ俺は
626: 2020/11/23(月) 00:44:22.97
G1で十分
629: 2020/11/23(月) 07:53:39.33
海外のジクサーSF250のレビュー動画とかみると、必ずBS6ってのがついてるんだけど、BS6って何なん?
633: 2020/11/23(月) 12:35:23.25
>>629
インドの排ガス騒音規制
BS6はユーロ5規制に相当
日本の新たな規制もそれらと同レベル
つまりインドのB6規制に通ったジクサー250は、欧州でも日本でも販売できるって事
インドの排ガス騒音規制
BS6はユーロ5規制に相当
日本の新たな規制もそれらと同レベル
つまりインドのB6規制に通ったジクサー250は、欧州でも日本でも販売できるって事
630: 2020/11/23(月) 12:19:01.52
チャンネル
634: 2020/11/23(月) 12:35:47.14
貧乏クソ鍋
アピールすんなやアホが
アピールすんなやアホが
635: 2020/11/23(月) 16:18:22.26
まぁ、シールチェーンのチェーンメンテなんて本当は必要ないんですけどね
防錆のゴールドチェーンならね
防錆のゴールドチェーンならね
636: 2020/11/23(月) 16:45:16.13
>>635
付けてます?
付けてます?
638: 2020/11/23(月) 22:55:20.82
>>635
まだそのどこぞの整備士兼レーサーとかいうブログの受け売りしてんの?w
もうそのトンデモ論は論破されてる。
シールチェーンはそのシールに注油が必要、注油しないとゴムが傷んで切れるんだよ
まだそのどこぞの整備士兼レーサーとかいうブログの受け売りしてんの?w
もうそのトンデモ論は論破されてる。
シールチェーンはそのシールに注油が必要、注油しないとゴムが傷んで切れるんだよ
639: 2020/11/23(月) 23:18:25.63
>>638
まあ手入れを念入りにすること自体は否定しないけど
潤滑という点でシールチェーンがメンテ不要なのは事実だよ
そもそもなんのためのグリス封入なのか
外からシールへの注油が必要という奴は、エンジン各部のオイルシールへの注油も欠かさないんだろうなw
まあ手入れを念入りにすること自体は否定しないけど
潤滑という点でシールチェーンがメンテ不要なのは事実だよ
そもそもなんのためのグリス封入なのか
外からシールへの注油が必要という奴は、エンジン各部のオイルシールへの注油も欠かさないんだろうなw
640: 2020/11/23(月) 23:55:07.49
>>639
なんでエンジンに使われるシールとチェーンのシールを一緒にするんだ?
エンジンのシールは単純にオイル漏れを防止するだけが目的で摩擦する状況にない。それにエンジン関係のシールは常にオイルに浸されてるから常に注油されてる状態だろが。
チェーンのシールはプレートと常に摩擦してるのでドライだと摩耗するんだよ。だからシールを潤滑しなくてはならん。
なんでエンジンに使われるシールとチェーンのシールを一緒にするんだ?
エンジンのシールは単純にオイル漏れを防止するだけが目的で摩擦する状況にない。それにエンジン関係のシールは常にオイルに浸されてるから常に注油されてる状態だろが。
チェーンのシールはプレートと常に摩擦してるのでドライだと摩耗するんだよ。だからシールを潤滑しなくてはならん。
643: 2020/11/24(火) 01:55:01.21
>>640
エンジンのシールもチェーンのシールも役目は同じ
だからシールチェーンに注油するのはエンジンのオイルシールに外側から注油するのと同じこと
そんなことやってるのか?
グリスとオイルじゃ違うと言うならハブベアリングのシールでもいいでもいい
ベアリングシールに外から注油してるのか?
そういう意味でシールチェーンには注油不要
あとは美観とプレートやローラーの錆止めだけの問題ね
不必要な注油、過度な注油は砂等を巻き込んで逆にシールも痛めるぞ
エンジンのシールもチェーンのシールも役目は同じ
だからシールチェーンに注油するのはエンジンのオイルシールに外側から注油するのと同じこと
そんなことやってるのか?
グリスとオイルじゃ違うと言うならハブベアリングのシールでもいいでもいい
ベアリングシールに外から注油してるのか?
そういう意味でシールチェーンには注油不要
あとは美観とプレートやローラーの錆止めだけの問題ね
不必要な注油、過度な注油は砂等を巻き込んで逆にシールも痛めるぞ
646: 2020/11/24(火) 04:28:25.22
>>643
役目は同じでも負荷が違う
チェーンのシールは封入グリスでは潤滑されてない。中のピンを潤滑しているだけ。なのでドライにしておくと摩擦熱でシールが傷んで寿命を縮めるんだよ。
チェーンのシールってプレートとこすり合ってめちゃくちゃ負荷がかかってるくらい容易に想像できるだろ?ドライのままで大丈夫だと思うのか?
ベアリングのシールを例に出してるけどまったく意味不明。ホイールにはめる外側のリップのシールもシールベアリングのシールもどちらも摩擦はしてないだろ?だから注油なんて必要な訳ないのは当り前
あとメッキチェーン注油不要論はメーカーが否定しているよ。
チェーンピンとローラーはメッキされてないので注油してないとまずそこから錆びる。ソースは俺
役目は同じでも負荷が違う
チェーンのシールは封入グリスでは潤滑されてない。中のピンを潤滑しているだけ。なのでドライにしておくと摩擦熱でシールが傷んで寿命を縮めるんだよ。
チェーンのシールってプレートとこすり合ってめちゃくちゃ負荷がかかってるくらい容易に想像できるだろ?ドライのままで大丈夫だと思うのか?
ベアリングのシールを例に出してるけどまったく意味不明。ホイールにはめる外側のリップのシールもシールベアリングのシールもどちらも摩擦はしてないだろ?だから注油なんて必要な訳ないのは当り前
あとメッキチェーン注油不要論はメーカーが否定しているよ。
チェーンピンとローラーはメッキされてないので注油してないとまずそこから錆びる。ソースは俺
653: 2020/11/24(火) 12:36:04.13
>>646
ふーん、負荷とか言い出しちゃうんだな、草不可避w
その理屈ならアウトプットシャフトあたりも結構な負荷だと思うけどねえw
しかもチェーンの場合は多数のリンクで分散してるしなあw
シールの潤滑もチェーンとエンジンで何が違うの?
ベアリングのシールが摩擦してない?
じゃどうやってシールしてんの?シールの意味ないじゃん
小一時間ベアリングを観察してこいw
そもそも潤滑をメンテフリーにするためのシールなのに
今度はそのシールを潤滑しなきゃならんとかアホじゃん
シールチェーンもノンシールチェーンも同じメンテが必要ならノンシールの方が安くていいじゃんよww
たぶん次はスプロケガーとか言い出すんだろうなw
ふーん、負荷とか言い出しちゃうんだな、草不可避w
その理屈ならアウトプットシャフトあたりも結構な負荷だと思うけどねえw
しかもチェーンの場合は多数のリンクで分散してるしなあw
シールの潤滑もチェーンとエンジンで何が違うの?
ベアリングのシールが摩擦してない?
じゃどうやってシールしてんの?シールの意味ないじゃん
小一時間ベアリングを観察してこいw
そもそも潤滑をメンテフリーにするためのシールなのに
今度はそのシールを潤滑しなきゃならんとかアホじゃん
シールチェーンもノンシールチェーンも同じメンテが必要ならノンシールの方が安くていいじゃんよww
たぶん次はスプロケガーとか言い出すんだろうなw
672: 2020/11/24(火) 19:24:35.37
>>653
アウトプットシャフトのシールはエンジンオイルで潤滑されている。
シールベアリングのシールはベアリング外輪と一緒に回転しているので摩擦は発生していない。
ノンシール、シールどちらも注油は必要だが、ノンシールは安いぶん圧倒的に寿命が短い。
アウトプットシャフトのシールはエンジンオイルで潤滑されている。
シールベアリングのシールはベアリング外輪と一緒に回転しているので摩擦は発生していない。
ノンシール、シールどちらも注油は必要だが、ノンシールは安いぶん圧倒的に寿命が短い。
678: 2020/11/24(火) 21:27:21.23
>>672
>アウトプットシャフトのシールはエンジンオイルで潤滑されている。
チェーンのシールも封入されたグリスで潤滑されてるが?
>シールベアリングのシールはベアリング外輪と一緒に回転しているので摩擦は発生していない。
え?インナーレースはどこへ行った?
>ノンシール、シールどちらも注油は必要だが、ノンシールは安いぶん圧倒的に寿命が短い。
なんだそりゃw
なぜ安いのか?なぜ寿命が短いのか?
知らざるを知らずと為す、だぞ
>アウトプットシャフトのシールはエンジンオイルで潤滑されている。
チェーンのシールも封入されたグリスで潤滑されてるが?
>シールベアリングのシールはベアリング外輪と一緒に回転しているので摩擦は発生していない。
え?インナーレースはどこへ行った?
>ノンシール、シールどちらも注油は必要だが、ノンシールは安いぶん圧倒的に寿命が短い。
なんだそりゃw
なぜ安いのか?なぜ寿命が短いのか?
知らざるを知らずと為す、だぞ
682: 2020/11/24(火) 22:26:04.30
>>678
チェーンのシールはブレートとプレートの間に挟まっているだけで潤滑されていない。シールチェーンをカットすれはバラけてOリング(シール)が落ちるので、カットしたことある人なら確認しているはず。一切油など付着していない。
今シールベアリングのインナーレースを指に挿してくるくる回してるんだけど、シールはどこにも擦れていない。ベアリングのアウターレースと一緒に回転しているだけ。
ノンシールチェーンはグリスが封入されてないないからピンが摩耗する。だから寿命が短い。注油することで寿命を伸ばすがシールチェーンには敵わない。
というかお前部品の構造本当にわかってんのか?
チェーンのシールはブレートとプレートの間に挟まっているだけで潤滑されていない。シールチェーンをカットすれはバラけてOリング(シール)が落ちるので、カットしたことある人なら確認しているはず。一切油など付着していない。
今シールベアリングのインナーレースを指に挿してくるくる回してるんだけど、シールはどこにも擦れていない。ベアリングのアウターレースと一緒に回転しているだけ。
ノンシールチェーンはグリスが封入されてないないからピンが摩耗する。だから寿命が短い。注油することで寿命を伸ばすがシールチェーンには敵わない。
というかお前部品の構造本当にわかってんのか?
683: 2020/11/24(火) 23:15:28.06
>>682
細かい話になってきたなあw
バラしたシールがオイルまみれなら、それはシール不良だろうが
潤滑に必要な油膜というのは極めて薄い
目視ではほとんどドライに見えるよ
そのインナーレースに擦れてないというのはダストカバーだ
そもそもラバーシールのベアリングの話だろ?
そのノンシールとシールチェーンの比較になんの意味があるのだろう?
細かい話になってきたなあw
バラしたシールがオイルまみれなら、それはシール不良だろうが
潤滑に必要な油膜というのは極めて薄い
目視ではほとんどドライに見えるよ
そのインナーレースに擦れてないというのはダストカバーだ
そもそもラバーシールのベアリングの話だろ?
そのノンシールとシールチェーンの比較になんの意味があるのだろう?
684: 2020/11/24(火) 23:28:50.47
>>683
論点はシールチェーンに注油が必要かどうか
確かに組み付けるときにブッシュからはみ出たグリスで薄い油膜ができるがその薄い油膜でシールの摩擦軽減が継続できると思うのか?封入グリスを手にとってみたことのある人がならわかるが、あれはちょう度の高いシリコングリスなんでアウトプットシャフトのシールのリップを潤滑するエンジンオイルのような浸透性はないぞ。
シールベアリングのシールはダストシールだろ。それ意外何かあるのか。ダストシールは動くものには触れていないので摩擦していない。
俺はシールベアリングのシールは摩擦していると言うから違うと言っているだけ。
論点はシールチェーンに注油が必要かどうか
確かに組み付けるときにブッシュからはみ出たグリスで薄い油膜ができるがその薄い油膜でシールの摩擦軽減が継続できると思うのか?封入グリスを手にとってみたことのある人がならわかるが、あれはちょう度の高いシリコングリスなんでアウトプットシャフトのシールのリップを潤滑するエンジンオイルのような浸透性はないぞ。
シールベアリングのシールはダストシールだろ。それ意外何かあるのか。ダストシールは動くものには触れていないので摩擦していない。
俺はシールベアリングのシールは摩擦していると言うから違うと言っているだけ。
685: 2020/11/24(火) 23:43:44.77
>>684
チェーンであれエンジンなどの軸受であれ
同じ理屈でシールしているオイルの一部で潤滑されている
実際の論点は内側からの潤滑では不十分なので
外から注油する必要があるというものだと思ったが?
たが一般にオイルシールは外部から潤滑の必要はない
シールドベアリングの話はオイルシールの話をしているのに
ダストカバーの話を持ち出すのは屁理屈
それはオイルシールではない
チェーンであれエンジンなどの軸受であれ
同じ理屈でシールしているオイルの一部で潤滑されている
実際の論点は内側からの潤滑では不十分なので
外から注油する必要があるというものだと思ったが?
たが一般にオイルシールは外部から潤滑の必要はない
シールドベアリングの話はオイルシールの話をしているのに
ダストカバーの話を持ち出すのは屁理屈
それはオイルシールではない
641: 2020/11/24(火) 00:13:34.42
>>639
あとさー
チェーンメーカーがシールチェーンの注油が必須だと謳っているのは、
「本当は不必要なシールチェーンの注油だけどそれはナイショにして騙して売っちやえ」
とか思っちゃってるの?
今の企業コンプライアンス尊守の時代にそんな子供騙し通用するとでも?
もしかしてアポロは月に行ってないとかの陰謀論とかにすぐに食いつちゃう人?
それとね、メッキチェーンは錆びるよ。特にRKの製品。ソースは俺
あとさー
チェーンメーカーがシールチェーンの注油が必須だと謳っているのは、
「本当は不必要なシールチェーンの注油だけどそれはナイショにして騙して売っちやえ」
とか思っちゃってるの?
今の企業コンプライアンス尊守の時代にそんな子供騙し通用するとでも?
もしかしてアポロは月に行ってないとかの陰謀論とかにすぐに食いつちゃう人?
それとね、メッキチェーンは錆びるよ。特にRKの製品。ソースは俺
648: 2020/11/24(火) 11:55:41.22
>>638
チェーンルブしないと、ゴムが傷む以前に走行フィーリングやギアチェンジのスコン具合が悪くなるしな
チェーンルブしないと、ゴムが傷む以前に走行フィーリングやギアチェンジのスコン具合が悪くなるしな
637: 2020/11/23(月) 19:54:14.18
ブレーキパッド純正から変えてる人のインプレが見たーい!
おまえらよろしくね♡
おまえらよろしくね♡
642: 2020/11/24(火) 00:26:57.53
バイクのチェーンって何で露出してんだろうね
完全密封にしてゴミが入らないようにした上でエンジンオイルみたいに下に垂れたオイルをポンプで上からぶっかけて循環する方式にすれば永久機関ができるのに
完全密封にしてゴミが入らないようにした上でエンジンオイルみたいに下に垂れたオイルをポンプで上からぶっかけて循環する方式にすれば永久機関ができるのに
644: 2020/11/24(火) 02:02:15.69
>>642
密封するならギアかシャフトで伝達するよね
実際そういうバイクもある
チェーンは比較的長い距離を動力伝達するためのもので、汚れることが前提の動力伝達装置だと思えばいい
オフ車でもオープンなわけだし
頻繁なメンテが必要になるからオープンになっているともいえる
カブなど実用車ではメンテのサイクルを伸ばすためにケースで覆ったりもするが
密封するならギアかシャフトで伝達するよね
実際そういうバイクもある
チェーンは比較的長い距離を動力伝達するためのもので、汚れることが前提の動力伝達装置だと思えばいい
オフ車でもオープンなわけだし
頻繁なメンテが必要になるからオープンになっているともいえる
カブなど実用車ではメンテのサイクルを伸ばすためにケースで覆ったりもするが
645: 2020/11/24(火) 03:41:04.71
ジクサーエンジンでジェベル作ってくれそうも無いんでSF買っちゃうぞ!!
649: 2020/11/24(火) 11:58:54.32
>>645
まだ買ってなかったのか
まだ買ってなかったのか
650: 2020/11/24(火) 12:02:03.38
>>645
ジクサーSF250買ってその翌年ぐらいにジェベルか油冷単気筒Vストとか出たらどうする?買い換える?
ジクサーSF250買ってその翌年ぐらいにジェベルか油冷単気筒Vストとか出たらどうする?買い換える?
667: 2020/11/24(火) 18:49:38.18
>>650
そ・れ・をいうなー!(>_< )又悩むだろが!
そ・れ・をいうなー!(>_< )又悩むだろが!
676: 2020/11/24(火) 20:45:05.20
>>667
悩ましてすまんな
だが、たぶん当分の間は無いと思うよ
ジクサーSF250は良いバイクだから買って損はない これは本当に良いよ
悩ましてすまんな
だが、たぶん当分の間は無いと思うよ
ジクサーSF250は良いバイクだから買って損はない これは本当に良いよ
647: 2020/11/24(火) 04:39:38.38
続き
たぶんチェーンの動きがわかってないからそんな考えになるんだと思う。
チェーン単体を手にしてコマを手で動かしてみなよ。ピンを軸にコマが円を描くように動くだろ?プレートとプレートの間に挟まっているだけのシールは回転しない。つまりコマが動くとシールに摩擦が発生する訳。
ここまで説明すればあとはわかるだろ
たぶんチェーンの動きがわかってないからそんな考えになるんだと思う。
チェーン単体を手にしてコマを手で動かしてみなよ。ピンを軸にコマが円を描くように動くだろ?プレートとプレートの間に挟まっているだけのシールは回転しない。つまりコマが動くとシールに摩擦が発生する訳。
ここまで説明すればあとはわかるだろ
651: 2020/11/24(火) 12:07:27.90
俺は本当の所は、このジクサー250エンジンのモタードなんかも良かったと思うが、
ジクサーSF250乗るたびに、やはりタンク容量も普通に多いしシートもモタードみたいに三角木馬じゃないし、
普段使いから何から走り倒すにはやっぱりこのスタンダードなSFで良かったと思ってるな
350cc~400ccぐらいの新生グースやDRが出てこないとまず乗り換えを考える事はないだろうなと確信できるぐらい今のジクサーSF250が自分の用途や好みにベストマッチしてるわ
同じクラスの単気筒250の他の派生車やら他のジャンルが出ても、たぶん初代のジクサーSF250が結局一番いいだろうなという気がしてる
ジクサーSF250乗るたびに、やはりタンク容量も普通に多いしシートもモタードみたいに三角木馬じゃないし、
普段使いから何から走り倒すにはやっぱりこのスタンダードなSFで良かったと思ってるな
350cc~400ccぐらいの新生グースやDRが出てこないとまず乗り換えを考える事はないだろうなと確信できるぐらい今のジクサーSF250が自分の用途や好みにベストマッチしてるわ
同じクラスの単気筒250の他の派生車やら他のジャンルが出ても、たぶん初代のジクサーSF250が結局一番いいだろうなという気がしてる
674: 2020/11/24(火) 20:39:40.03
>>651
https://www.youtube.com/watch?v=-_5U5JWj1UU
そうこう話している内にタイムリーにKLX300SMの発表か
まあ日本で売るかは微妙というか、かなり確率低そうだけど
例えば、KLX300SMと比べてみても俺の好みと用途ならやはりジクサーSF250が良い
DR-Z400SMが出てきたらさすがに考える、というかジクサー250に加えてDR-Z400SM増車を考えるけど
https://www.youtube.com/watch?v=-_5U5JWj1UU
そうこう話している内にタイムリーにKLX300SMの発表か
まあ日本で売るかは微妙というか、かなり確率低そうだけど
例えば、KLX300SMと比べてみても俺の好みと用途ならやはりジクサーSF250が良い
DR-Z400SMが出てきたらさすがに考える、というかジクサー250に加えてDR-Z400SM増車を考えるけど
654: 2020/11/24(火) 12:44:16.04
回してもそんなに気持ち良くないねこのエンジン
燃費はいいんだけどな
燃費はいいんだけどな
658: 2020/11/24(火) 13:54:32.68
>>654
おまえ乗った事ないじゃん
おまえ乗った事ないじゃん
655: 2020/11/24(火) 13:00:40.61
次スレはコロ鍋出禁も書いておこう
656: 2020/11/24(火) 13:31:33.39
チェーンメンテ不要論ってチェーンが高速で回ってるからルブはほんの数十キロ走ればで吹き飛ぶから無意味だってことで合ってる?
659: 2020/11/24(火) 14:19:05.86
>>656
それは別の話
シールチェーンがメンテ不要なのは、潤滑が必要な場所にグリスが予め封入されてるから
一部の人間はそのシールを潤滑しなくちゃいけないから
シールチェーンも注油が必要と喚いてる
これを世間では本末転倒というんだがな
それは別の話
シールチェーンがメンテ不要なのは、潤滑が必要な場所にグリスが予め封入されてるから
一部の人間はそのシールを潤滑しなくちゃいけないから
シールチェーンも注油が必要と喚いてる
これを世間では本末転倒というんだがな
657: 2020/11/24(火) 13:53:37.81
まあそのへんにしておけ
ヘルメットと同じでチェーンの話とかし出すと沼になるだけだ
ヘルメットと同じでチェーンの話とかし出すと沼になるだけだ
660: 2020/11/24(火) 14:22:05.63
>>657
ヘルメットとチェーンはまったく別の議論
一緒にする時点でお察しレベル
ヘルメットは全てのシチュエーションで安全というオールマイティな解が存在しない
だから異なる考え方や規格が混在する
チェーンはもっと単純でメカニカルな話だ
その機序や論理を理解できるかどうかの話に過ぎない
ヘルメットとチェーンはまったく別の議論
一緒にする時点でお察しレベル
ヘルメットは全てのシチュエーションで安全というオールマイティな解が存在しない
だから異なる考え方や規格が混在する
チェーンはもっと単純でメカニカルな話だ
その機序や論理を理解できるかどうかの話に過ぎない
661: 2020/11/24(火) 15:02:37.52
ここでやる話じゃないって点では同じだよよそでやってくれ
663: 2020/11/24(火) 16:03:31.17
ここですんなって言ってんだよ
664: 2020/11/24(火) 16:57:15.12
学生時代から20年バイクに乗ってるけどチェーンの油を刺したことはないなあ
チェーンがガタガタになってきたらチェーン自体を買い換えるわ
なにもめんてしないでも2年ぐらいは余裕で持つし
チェーンがガタガタになってきたらチェーン自体を買い換えるわ
なにもめんてしないでも2年ぐらいは余裕で持つし
665: 2020/11/24(火) 18:31:56.02
ここでするな言われてるのに鈍感な奴だな。
666: 2020/11/24(火) 18:40:03.44
なんともはや
668: 2020/11/24(火) 18:52:41.76
チェーンの話をスンナ派とシーヤ派に分かれて永遠の宗教戦争始める気かよ
671: 2020/11/24(火) 19:17:36.03
>>668
誰が上手いこと言えと……。
誰が上手いこと言えと……。
675: 2020/11/24(火) 20:43:27.69
>>668
そんなもん簡単だ
チェーンに注油したい奴はする
不要と思ってる奴は一切やらなければいいだけ
もちろん俺は当然注油するけどな 今日もやってフィーリングがいいわ
はい 終わり
そんなもん簡単だ
チェーンに注油したい奴はする
不要と思ってる奴は一切やらなければいいだけ
もちろん俺は当然注油するけどな 今日もやってフィーリングがいいわ
はい 終わり
669: 2020/11/24(火) 19:06:57.06
チェーンの掃除をしたらギアがすこんとはいる理屈がわからんのだが
670: 2020/11/24(火) 19:08:01.22
メッキチェーンの注油不要論は嘘!メーカーに適切なメンテ方法を聞いてみた(DID、RK)
https://mysimasima.com/bike/platingchain/
https://mysimasima.com/bike/platingchain/
687: 2020/11/25(水) 00:23:07.30
>>670
結論出てるやん
ていうかもうスレチやめろや鬱陶しい
結論出てるやん
ていうかもうスレチやめろや鬱陶しい
690: 2020/11/25(水) 00:35:21.11
>>687
メーカーはオフィシャルな回答は保守的にならざるを得ないのは当然
製品がおよそ数年間クレームの出ない形で使ってもらうことが重要
そのこととシールチェーンの本来の機能や必要なメンテの話は、必ずしも一致しない
これは技術系の世界では珍しくない話だと思うがね
論点はシールチェーンに「潤滑」のための注油は必要か?というもののはず
メーカーはオフィシャルな回答は保守的にならざるを得ないのは当然
製品がおよそ数年間クレームの出ない形で使ってもらうことが重要
そのこととシールチェーンの本来の機能や必要なメンテの話は、必ずしも一致しない
これは技術系の世界では珍しくない話だと思うがね
論点はシールチェーンに「潤滑」のための注油は必要か?というもののはず
673: 2020/11/24(火) 19:28:56.01
店頭在庫あったから契約してきた。SFつかないネイキッドのやつ。
皆さんよろしく
皆さんよろしく
677: 2020/11/24(火) 20:47:03.57
>>673
ネイキッドは希少だな
ネイキッドは希少だな
679: 2020/11/24(火) 21:38:56.18
>>673
おめいろ!
おめいろ!
680: 2020/11/24(火) 21:41:10.67
ジェベルいいよね
明るいライト、ビッグタンク、頑丈なキャリア
明るいライト、ビッグタンク、頑丈なキャリア
681: 2020/11/24(火) 22:21:27.15
オイルも自動で減るし流石スズキだねw
686: 2020/11/24(火) 23:54:06.52
ダストカバーのことなんて俺だってどうでもいい。俺がシールチェーンのシールには注油が必要と言ったら、それだったらエンジンのシールとかベアリングのシールとかアウトプットシャフトのシールとかも同じように注油が必要じゃないか?などと訳のわからないことを言い出すから説明してるだけ。
シールチェーンのシール(Oリング)は同じ理屈ではない。シャフトのシールのように軸だけが摩擦しているのではないし、さっきも言ったように中からの油の浸透性はないのでプレートとゴムが接触している部分が潤滑されてないんだよ。
シールチェーンのシール(Oリング)は同じ理屈ではない。シャフトのシールのように軸だけが摩擦しているのではないし、さっきも言ったように中からの油の浸透性はないのでプレートとゴムが接触している部分が潤滑されてないんだよ。
688: 2020/11/25(水) 00:23:11.59
>>686
オイルシールの機序はどれも同じということ
エンジンのオイルシールに注油不要なようにチェーンのシールにも不要
そういうことだよ
それだけのこと、でもある
どうしても封入されたオイルでシールは潤滑されないというなら
外からオイルを与えても同じことではないか?
矛盾してるだろう
オイルシールの機序はどれも同じということ
エンジンのオイルシールに注油不要なようにチェーンのシールにも不要
そういうことだよ
それだけのこと、でもある
どうしても封入されたオイルでシールは潤滑されないというなら
外からオイルを与えても同じことではないか?
矛盾してるだろう
689: 2020/11/25(水) 00:26:57.44
>>688
なんで?
外からでも浸透性によってOリングの側面に行き渡るよ
なんで?
外からでも浸透性によってOリングの側面に行き渡るよ
691: 2020/11/25(水) 00:36:20.11
>>689
ならば封入した油分で潤滑は行われるはずだろ?
ならば封入した油分で潤滑は行われるはずだろ?
692: 2020/11/25(水) 00:38:26.05
封入されてるグリスは浸透性がまったくないシリコングリスだと言ってるのがわからないの?
シールチェーンの交換作業したことある?
ブッシュにシリコングリスを詰め込んだらプレートとプレートの間にOリングを挟んでプレートを圧着するんだよ
そのときはOリングが潰れるくらいOリングの側面はプレートと強く接している訳。それがスプロケに乗ってコマが回転する訳だからOリングには強い摩擦が発生するんよ
たがら浸透性のあるチェーンオイルで外からの注油が必要なんよ
それ以外にもゴムの硬化防止とかローラーとピンはメッキされてないとか、いろんな理由でシールチェーンの注油は必要なんだよ
注油するしないは自由だが、誤った不要論で被害者を増やしたくない。
シールチェーンの交換作業したことある?
ブッシュにシリコングリスを詰め込んだらプレートとプレートの間にOリングを挟んでプレートを圧着するんだよ
そのときはOリングが潰れるくらいOリングの側面はプレートと強く接している訳。それがスプロケに乗ってコマが回転する訳だからOリングには強い摩擦が発生するんよ
たがら浸透性のあるチェーンオイルで外からの注油が必要なんよ
それ以外にもゴムの硬化防止とかローラーとピンはメッキされてないとか、いろんな理由でシールチェーンの注油は必要なんだよ
注油するしないは自由だが、誤った不要論で被害者を増やしたくない。
704: 2020/11/25(水) 20:52:35.93
>>692
どんどん話が大げさになってくなw
だから潤滑についてはエンジンやハブのオイルシールを考えてみろと言ってるのに
シールにとってはそっちの方がよほど過酷なんだから
チェーンなんて45度にも満たない角度分の摺動しかしないんだし
あと金属同士の潤滑にシリコングリスは使わんよ
摩擦が増えるし、下手すりゃ焼き付く原因になる
どんどん話が大げさになってくなw
だから潤滑についてはエンジンやハブのオイルシールを考えてみろと言ってるのに
シールにとってはそっちの方がよほど過酷なんだから
チェーンなんて45度にも満たない角度分の摺動しかしないんだし
あと金属同士の潤滑にシリコングリスは使わんよ
摩擦が増えるし、下手すりゃ焼き付く原因になる
706: 2020/11/25(水) 21:46:39.71
>>704
途中からしか見てないけど、本当に論点は潤滑のただ一点なの?
>>692もメーカーも、潤滑もだけど他にも諸々の理由で
注油した方がいいんだよ、って言ってるように見えて、
一方でSd33~は封入グリスによる潤滑しか主張してないのに、
だからチェーンオイルは不要、と結論づけているように見える。
個人的には、中のグリスは外に出ないけど外から浸透性のある
オイルでシールに潤滑が与えられる、というのは理解できるし、
直感的にも音が変わるし潤滑してるっぽいなー、と思う。
でも仮にそこが>>704の言うとおり不要だとしても、その他の部分は?
大げさな話だから考慮外でいいってことなの?
途中からしか見てないけど、本当に論点は潤滑のただ一点なの?
>>692もメーカーも、潤滑もだけど他にも諸々の理由で
注油した方がいいんだよ、って言ってるように見えて、
一方でSd33~は封入グリスによる潤滑しか主張してないのに、
だからチェーンオイルは不要、と結論づけているように見える。
個人的には、中のグリスは外に出ないけど外から浸透性のある
オイルでシールに潤滑が与えられる、というのは理解できるし、
直感的にも音が変わるし潤滑してるっぽいなー、と思う。
でも仮にそこが>>704の言うとおり不要だとしても、その他の部分は?
大げさな話だから考慮外でいいってことなの?
713: 2020/11/26(木) 16:05:32.14
>>705
そんなに強くシールを圧縮してたら
チェーンなんてギシギシで曲がらなくなるしw
>>706
論点はシールチェーンに潤滑のための注油は必要かの一点
ところが必要派はシールの潤滑のために必要だと言い出した
まあ他のオイルシールはわざわざ外から潤滑を考えることなんてないんだが
なぜかチェーンだけは必要だと思ってるらしい
そんなに強くシールを圧縮してたら
チェーンなんてギシギシで曲がらなくなるしw
>>706
論点はシールチェーンに潤滑のための注油は必要かの一点
ところが必要派はシールの潤滑のために必要だと言い出した
まあ他のオイルシールはわざわざ外から潤滑を考えることなんてないんだが
なぜかチェーンだけは必要だと思ってるらしい
693: 2020/11/25(水) 02:13:53.10
ここで注油必要か不要かで論争してるお前らに俺が答えを教えてやろう。
注油、要不要のスレチ論争してるお前らの脳みそに注油して脳みその回転をよくしろ。
これが答えだ。異論は認めない。
以上、話し終わり。
注油、要不要のスレチ論争してるお前らの脳みそに注油して脳みその回転をよくしろ。
これが答えだ。異論は認めない。
以上、話し終わり。
694: 2020/11/25(水) 05:13:40.10
だから注油UP
ヨロシク俺に
ヨロシク俺に
695: 2020/11/25(水) 07:20:29.26
完璧な答え用意したからこれで終わりな?
ジクサーのオーナーズマニュアルにメンテしろって書いてあるからする
しない奴は自己責任
おわり
ジクサーのオーナーズマニュアルにメンテしろって書いてあるからする
しない奴は自己責任
おわり
696: 2020/11/25(水) 07:41:17.94
動作に問題なけりゃしなくてもいい
動作チェックしないでいでもし千切れてからんでロック転倒ってなったら自己責任では済まなくなる
チェーンだけじゃないぞ
タイヤ、ブレーキ、灯火類とか一通りやるのが当たり前
面倒でも毎日やる
動作チェックしないでいでもし千切れてからんでロック転倒ってなったら自己責任では済まなくなる
チェーンだけじゃないぞ
タイヤ、ブレーキ、灯火類とか一通りやるのが当たり前
面倒でも毎日やる
697: 2020/11/25(水) 11:50:06.15
これ以上はバイク板のチェーンメンテスレでどうぞ
698: 2020/11/25(水) 12:14:00.83
だから不要だと思う奴は今後一切絶対に注油しなければいいじゃん
そんだけの話
そんだけの話
699: 2020/11/25(水) 12:16:12.07
バイク屋にメンテナンスしにいって、サービスでチェーン注油されそうになったら
やめてください!!注油不要なんです!!ってまくしたてればいいじゃん
要注意人物リストに入れてくれるだろうからさ
やめてください!!注油不要なんです!!ってまくしたてればいいじゃん
要注意人物リストに入れてくれるだろうからさ
700: 2020/11/25(水) 12:38:09.51
スレ違い
お願いだからもう勘弁して下さい
お願いだからもう勘弁して下さい
701: 2020/11/25(水) 15:30:44.11
新型マダー?状態で毎日100周年カラーの検索してる
どうやら病気のようだ
どうやら病気のようだ
709: 2020/11/26(木) 12:22:55.81
>>701
そもそも100周年カラーは日本で出るのか?
そもそも100周年カラーは日本で出るのか?
702: 2020/11/25(水) 18:38:25.19
病気には座薬だ
さあケツを出せ
さあケツを出せ
703: 2020/11/25(水) 19:30:21.82
ω
705: 2020/11/25(水) 20:55:13.39
Oリングは嵌ってるだけか軽く押し潰れる程度って聞いたけど、そんな圧入されてるもんなのか?
摩擦なくても速攻で傷みそうだけど
摩擦なくても速攻で傷みそうだけど
707: 2020/11/25(水) 23:09:41.70
なに蒸し返してるんだよ、
他所でやれ。
他所でやれ。
708: 2020/11/26(木) 00:57:18.91
誰かSF250のサービスマニュアル通販してるとこ知らない?
いろいろ探してみたけど見つからない。
いろいろ探してみたけど見つからない。
710: 2020/11/26(木) 13:03:48.61
GSX系で100周年カラー出てるのは国内発売されてるから、するもんだと思いこんでた
新型は12月販売予定ってフィリピン向けの動画は見たから、日本にも輸出する感じだとは思うんだけど
出ないのかな~だとすると結構ショック
新型は12月販売予定ってフィリピン向けの動画は見たから、日本にも輸出する感じだとは思うんだけど
出ないのかな~だとすると結構ショック
715: 2020/11/26(木) 16:54:00.62
>>710
一応日本に入ってきてる分は順調に売れてるようだから、一応出すんじゃない?
俺100周年のガワだけ買おうと思ってる
一応日本に入ってきてる分は順調に売れてるようだから、一応出すんじゃない?
俺100周年のガワだけ買おうと思ってる
712: 2020/11/26(木) 15:13:41.13
マッドガード外したら工場に転がってる角材みたいなフレームでてきて草
さすが定価45万
さすが定価45万
716: 2020/11/26(木) 18:03:35.71
国内生産個体ほとんど見ないからもう平行輸入でいいかなーとか思い出してる
だってどうせリコールでても格安部品だろこのバイク
だってどうせリコールでても格安部品だろこのバイク
717: 2020/11/26(木) 18:08:11.00
工賃は格安にならんぞ
自分でやるならまだしも
自分でやるならまだしも
718: 2020/11/26(木) 18:41:08.31
隼のようにフレームの不具合で新車と交換なんてリコールがないとは言えないしな
カブもエンジン交換というのがあったな
まったくのニューエンジンだけに油断はできない
カブもエンジン交換というのがあったな
まったくのニューエンジンだけに油断はできない
719: 2020/11/26(木) 18:42:13.80
在庫車両買ってカウルだけ変えるのも考えたことあるけど、今のタイミングだと少しもったいないよな
グーバイクみてると在庫はむしろ国内仕様ばっかりだったよ
まあ違いってタイヤとリアフェンダーの反射板くらいだと思うんだけど
グーバイクみてると在庫はむしろ国内仕様ばっかりだったよ
まあ違いってタイヤとリアフェンダーの反射板くらいだと思うんだけど
720: 2020/11/27(金) 12:23:22.80
電装が違うだろ
壊れたらそこらのバイク屋じゃ修理できず終わる
壊れたらそこらのバイク屋じゃ修理できず終わる
721: 2020/11/27(金) 12:25:43.44
まあ2~3年で乗り換える感じなら輸入車でもいいんじゃね
輸入車だからといって大して安くもないしデメリットしかなさそうだけどね
国内仕様がどこにも無い状態でもないし
新車なんて大きいバイク屋でグループ店舗から取り寄せれば余裕で納車できるだろ
輸入車だからといって大して安くもないしデメリットしかなさそうだけどね
国内仕様がどこにも無い状態でもないし
新車なんて大きいバイク屋でグループ店舗から取り寄せれば余裕で納車できるだろ
722: 2020/11/27(金) 12:29:17.74
海外仕様にしかないカラーが欲しいなら、まあカウルだけ輸入して付け替えるか、輸入車そのものを買うかだな
どうしても海外カラーが欲しいんであればそうすればいい
どうしても海外カラーが欲しいんであればそうすればいい
723: 2020/11/27(金) 18:08:25.35
何か急にあぼーん増えてるんだが何これ
724: 2020/11/27(金) 18:09:45.10
コロ鍋じゃね?
725: 2020/11/27(金) 18:25:44.56
ワッチョイ41で鼻につく断定口調で連投してる奴は鍋以外いない
727: 2020/11/28(土) 04:23:00.63
728: 2020/11/28(土) 16:15:18.64
輸入だろうが正規だろうがちゃんとしたお店で買えば面倒みてくれるやろ
ちゃんとしてないお店は知らん
ちゃんとしてないお店は知らん
729: 2020/11/28(土) 16:39:07.25
今日自賠責が5年11月までのSFを見た。
納車ホヤホヤだろうが慣らしがんばってたぞ。
納車ホヤホヤだろうが慣らしがんばってたぞ。
730: 2020/11/28(土) 16:52:06.36
油揚げエンジンとな(´・ω・`)
731: 2020/11/28(土) 21:12:03.34
フロントのナンバープレートSUZUKIとサリーガード付いてたら輸入車もいいな
732: 2020/11/29(日) 12:07:08.24
ジクサー250は慣らしの回転数でも心地いいからな
ちょうど普段使いするぐらいの回転数
ちょうど普段使いするぐらいの回転数
733: 2020/11/29(日) 12:43:38.90
高回転がガサツだから気持ち良くないね
これだけ乗ってると気付かんが
これだけ乗ってると気付かんが
734: 2020/11/29(日) 13:10:59.74
本当のこと言ったら可哀想だし触れたらダメ
735: 2020/11/29(日) 13:44:06.51
相対的な話をドヤ顔断定口調で書き込むのは底辺
736: 2020/11/29(日) 14:01:14.17
こりゃ乗りだしビギナーのための車体やからな
基本的な操縦を学ぶにはすごくいいエンジンやと思うよ
上まで回したりするとはもうちょっとさきのステップや
そんときは別の車体がほしくなる
基本的な操縦を学ぶにはすごくいいエンジンやと思うよ
上まで回したりするとはもうちょっとさきのステップや
そんときは別の車体がほしくなる
737: 2020/11/29(日) 22:28:37.76
自分もステップアップ用にジクサー250買った
次はSV650かな?
次はSV650かな?
738: 2020/11/29(日) 23:27:36.65
そろそろ納車から1万kmになるのでジクサー250のタイヤを替えようと考えていて、ブリジストンのT30,T31,T32で悩んでますが、往復約60kmの通勤メインだとどれが最適だと思いますか?2月発売予定のT32はウェット性能とライフが伸びるらしいので少し気になってます。
740: 2020/11/30(月) 04:36:13.68
>>738
その中で一番安いので大丈夫
通勤メインならバイアスタイヤでも良いと思う
その中で一番安いので大丈夫
通勤メインならバイアスタイヤでも良いと思う
741: 2020/11/30(月) 06:18:08.93
>>739 >>740
ご回答ありがとうございます。バイアスだとリアに合うサイズが無さそうなのでT30にします。
ご回答ありがとうございます。バイアスだとリアに合うサイズが無さそうなのでT30にします。
739: 2020/11/30(月) 00:17:44.94
一番安いのでOK
なんならバイアスでOK
なんならバイアスでOK
742: 2020/11/30(月) 09:17:38.29
バッテリー充電したいんだけどシート下でいいの?
743: 2020/11/30(月) 10:04:24.37
左サイドカウルの中
バッテリー剝きだすまではオーナーズマニュアルに書いてあるから手順通りどうぞ
バッテリー剝きだすまではオーナーズマニュアルに書いてあるから手順通りどうぞ
744: 2020/11/30(月) 12:17:53.51
ジクサーSF350
745: 2020/11/30(月) 18:05:01.16
ガレージの見積もりが来ない
746: 2020/11/30(月) 20:23:56.11
詳しく書くと先週末に自宅に来て庭に線を引いたり工事の見積もりをしてもらったんだけど
見積書が来ない
見積書が来ない
749: 2020/12/01(火) 08:20:13.65
>>746
その時は見積もり額はいくらぐらいだったの?
その時は見積もり額はいくらぐらいだったの?
751: 2020/12/01(火) 12:32:46.11
>>749
ガレージのブツが22万円で組み立て費8万円
コンクリート工事が10万円
ガレージのブツが22万円で組み立て費8万円
コンクリート工事が10万円
747: 2020/11/30(月) 21:54:58.70
先週末ってまだ数日じゃん
748: 2020/11/30(月) 22:00:30.15
ベスラのブレーキパッドに変えて100kmほど試走してきた
個人の好みによるだろうけど純正に比べて初期が優しめで良き
個人の好みによるだろうけど純正に比べて初期が優しめで良き
750: 2020/12/01(火) 08:51:05.91
チェーンに注油スンナ派は清掃もしないってこと?
清掃したら普通注油くらいするよね
清掃したら普通注油くらいするよね
753: 2020/12/01(火) 15:19:13.38
>>750
そうではなく注油の意味の話だな
潤滑のためなのか、錆止めのためなのか
注油派は、シールチェーンでもふつうに潤滑のために注油は必要と考える
注油不要派は、シールチェーンの潤滑は
シールされたグリスによって行われるので注油は防錆のために行うもの
だからメッキチェーンでは注油はしなくてもよい
という話
そうではなく注油の意味の話だな
潤滑のためなのか、錆止めのためなのか
注油派は、シールチェーンでもふつうに潤滑のために注油は必要と考える
注油不要派は、シールチェーンの潤滑は
シールされたグリスによって行われるので注油は防錆のために行うもの
だからメッキチェーンでは注油はしなくてもよい
という話
754: 2020/12/01(火) 17:47:24.88
>>753
清掃したらゴムの脱脂もされるから中のグリスが漏れ出すの期待するより油吹いた方がもちがいい
直接泥や砂被って張り付くより傷が入りにくく、ガイドなんかのスレからも保護してメッキが剥がれにくい
ローラーやスプロケの保護にも多少なるとか
油ふいて効果がありそうなことは思いつくけど違うの?
清掃したらゴムの脱脂もされるから中のグリスが漏れ出すの期待するより油吹いた方がもちがいい
直接泥や砂被って張り付くより傷が入りにくく、ガイドなんかのスレからも保護してメッキが剥がれにくい
ローラーやスプロケの保護にも多少なるとか
油ふいて効果がありそうなことは思いつくけど違うの?
758: 2020/12/01(火) 19:19:51.85
>>756
滑るどうこうでなくゴムの劣化の話なんだが何で潤滑だけで語るの?
そもそも注油派はよい状態を長く維持するために油さした方がいいっていってるだけで
不要派の不要とはスタンスが違うんだが
滑るどうこうでなくゴムの劣化の話なんだが何で潤滑だけで語るの?
そもそも注油派はよい状態を長く維持するために油さした方がいいっていってるだけで
不要派の不要とはスタンスが違うんだが
760: 2020/12/01(火) 20:48:47.33
>>758
なぜ劣化するの?
だから例として各部のオイルシールをあげてるのに
オイルシールが劣化するからとペタペタ油を塗ってるの?
逆に劣化するほど洗浄しなければいいのだし
タイヤを洗剤で洗うなと言うのと同じ
そもそも過度な注油をしなければ洗浄の必要もなくなるわけで…
なぜ劣化するの?
だから例として各部のオイルシールをあげてるのに
オイルシールが劣化するからとペタペタ油を塗ってるの?
逆に劣化するほど洗浄しなければいいのだし
タイヤを洗剤で洗うなと言うのと同じ
そもそも過度な注油をしなければ洗浄の必要もなくなるわけで…
764: 2020/12/01(火) 22:11:15.22
>>760
オイルシールといっても場所によって必要な性能が違うし
必要とされる性能が違えば素材も変わってくるし
どのパッキンやシールも時期がくれば交換が必要なのに
何で、可動が多くあって泥砂水紫外線等シビアコンディションにさらされるチェーンは大丈夫なの?
タイヤに関しては厚みが違うしヒビは入るし表面は溶けたり削れたりしてるし目的は違うし素材は違うしで比較としておかしいのくらいは分かるよね?
オイルシールといっても場所によって必要な性能が違うし
必要とされる性能が違えば素材も変わってくるし
どのパッキンやシールも時期がくれば交換が必要なのに
何で、可動が多くあって泥砂水紫外線等シビアコンディションにさらされるチェーンは大丈夫なの?
タイヤに関しては厚みが違うしヒビは入るし表面は溶けたり削れたりしてるし目的は違うし素材は違うしで比較としておかしいのくらいは分かるよね?
767: 2020/12/01(火) 23:59:23.65
>>764
チェーンも寿命のある消耗部品だけど?
むしろ各部のオイルシールよりも頻繁に交換するものだよね
なぜ他のオイルシールよりもチェーンのシールの方ばかり優遇しなきゃならんの?
チェーンも寿命のある消耗部品だけど?
むしろ各部のオイルシールよりも頻繁に交換するものだよね
なぜ他のオイルシールよりもチェーンのシールの方ばかり優遇しなきゃならんの?
771: 2020/12/02(水) 00:45:44.83
>>767
他と比べて交換サイクルが短くなるような負荷がかかる場所だから
少しでもよい状態を長く維持してサイクルも伸ばそうって話でしょ?
使ってるうちにゴムだって痛むしメッキだって傷やスレで地金が表にでて錆が出たりもするわけだし
他と比べて交換サイクルが短くなるような負荷がかかる場所だから
少しでもよい状態を長く維持してサイクルも伸ばそうって話でしょ?
使ってるうちにゴムだって痛むしメッキだって傷やスレで地金が表にでて錆が出たりもするわけだし
772: 2020/12/02(水) 00:51:07.93
>>771
だからそのための潤滑に必要なグリスを封入してるのが、シールチェーンだというのに…
ノーマルチェーンは潤滑のためのメンテが欠かせないけど
それを不要にしたのがシールチェーンなんだよ
少しでも長く使うためにメンテをするのはいいけれど
それはもっとも重要な潤滑とは無関係だという話なんだが…
だからそのための潤滑に必要なグリスを封入してるのが、シールチェーンだというのに…
ノーマルチェーンは潤滑のためのメンテが欠かせないけど
それを不要にしたのがシールチェーンなんだよ
少しでも長く使うためにメンテをするのはいいけれど
それはもっとも重要な潤滑とは無関係だという話なんだが…
780: 2020/12/02(水) 08:12:37.98
>>772
「メンテ」ってのが具体的に何を指しているか微妙に不明だけど
シールチェーンの場合清掃もしないってことですか?
772 名前:774RR (スッップ Sdaf-eZUT [49.98.174.61])[sage] 投稿日:2020/12/02(水) 00:51:07.93 ID:rX+iQLefd
>>771
だからそのための潤滑に必要なグリスを封入してるのが、シールチェーンだというのに…
ノーマルチェーンは潤滑のためのメンテが欠かせないけど
それを不要にしたのがシールチェーンなんだよ
「メンテ」ってのが具体的に何を指しているか微妙に不明だけど
シールチェーンの場合清掃もしないってことですか?
772 名前:774RR (スッップ Sdaf-eZUT [49.98.174.61])[sage] 投稿日:2020/12/02(水) 00:51:07.93 ID:rX+iQLefd
>>771
だからそのための潤滑に必要なグリスを封入してるのが、シールチェーンだというのに…
ノーマルチェーンは潤滑のためのメンテが欠かせないけど
それを不要にしたのがシールチェーンなんだよ
787: 2020/12/02(水) 12:32:43.96
>>780
「潤滑のための」とはっきり書いてるのに
また最初からこの話の論点は「潤滑」だし
「潤滑のための」とはっきり書いてるのに
また最初からこの話の論点は「潤滑」だし
804: 2020/12/02(水) 21:35:30.70
>>787
「潤滑」のためには定期的な清掃が必要なのでわ?
注油スンナ派は清掃しないの?
それとも清掃しても注油しないの?
「潤滑」のためには定期的な清掃が必要なのでわ?
注油スンナ派は清掃しないの?
それとも清掃しても注油しないの?
806: 2020/12/02(水) 22:06:45.30
>>804
もう堂々巡りなので、さすがに秋田
その「潤滑のためのメンテ」が不要なのがシールチェーン
シールチェーンといえど防錆のための給油は必要
メッキチェーンについてはその限りにあらずなので、他のメッキパーツに準じた考え方でOK
まったく錆びないわけではないので、防錆措置をする人もいれば
交換までノーメンテな人もいる
使い方と考え方でしょ
清掃は油がついてれば洗剤等を使用、油を使ってなければ車体と同様水洗いで
もう堂々巡りなので、さすがに秋田
その「潤滑のためのメンテ」が不要なのがシールチェーン
シールチェーンといえど防錆のための給油は必要
メッキチェーンについてはその限りにあらずなので、他のメッキパーツに準じた考え方でOK
まったく錆びないわけではないので、防錆措置をする人もいれば
交換までノーメンテな人もいる
使い方と考え方でしょ
清掃は油がついてれば洗剤等を使用、油を使ってなければ車体と同様水洗いで
808: 2020/12/02(水) 22:17:51.29
>>806
あれ?錆びたら「潤滑」の妨げになるんじゃ?
となると「防錆のための給油」という名の「潤滑のためのメンテ」が必要なんじゃねーの??
それともシールメッキチェーンのみがノーメンテでOKってことかい?
あれ?錆びたら「潤滑」の妨げになるんじゃ?
となると「防錆のための給油」という名の「潤滑のためのメンテ」が必要なんじゃねーの??
それともシールメッキチェーンのみがノーメンテでOKってことかい?
810: 2020/12/02(水) 22:43:12.42
>>808
なんだよその陰謀論みたいな屁理屈はw
それこそ言葉遊びにすらなってないわ
防錆のための給油と
潤滑のための給油は
全く別の問題
表面の錆が潤滑に直接影響を与えることはない、潤滑の必要な場所とグリスは密封されてるのだから
プレートの錆がシールの消耗を早めてグリスが漏れ出し、寿命を早めることはあり得る
これは最初から出てる話だからね
なんだよその陰謀論みたいな屁理屈はw
それこそ言葉遊びにすらなってないわ
防錆のための給油と
潤滑のための給油は
全く別の問題
表面の錆が潤滑に直接影響を与えることはない、潤滑の必要な場所とグリスは密封されてるのだから
プレートの錆がシールの消耗を早めてグリスが漏れ出し、寿命を早めることはあり得る
これは最初から出てる話だからね
811: 2020/12/02(水) 22:54:16.40
>>810
「防錆」だけをうたうルブは存在しないし
「潤滑」だけをうたうルブも存在しないんだよね
だから【なになにのための】給油という表現がそれこそ恣意的かつ屁理屈なんじゃ??
メーカーの見解だとローラーやスプロケの摩擦の問題もあるようだけど
あなたはメーカーの見解を越える知見を持ってるってこと??
「防錆」だけをうたうルブは存在しないし
「潤滑」だけをうたうルブも存在しないんだよね
だから【なになにのための】給油という表現がそれこそ恣意的かつ屁理屈なんじゃ??
メーカーの見解だとローラーやスプロケの摩擦の問題もあるようだけど
あなたはメーカーの見解を越える知見を持ってるってこと??
815: 2020/12/03(木) 00:17:34.38
>>811
バカなの?
いわゆるチェーンルブは潤滑も防錆の機能も持っていて
それぞれの目的で使うんだろうが
防錆目的ならなにもチェーンルブにこだわる必要もないんだよ?
ローラーガー、スプロケガーと言い出すやつは多いけど
チェーンの中で駆動力を伝えながら回転/摺動してるのは、ピンとブッシュ間のみ
ブッシュとローラーはスプロケにタッチするときにわずかに回転するのみ
メーカーはプールプルーフな考え方をするので、必ずしも技術的に正しいことを言ってるとは限らない
そういう畑にいる人は理解できるんじゃないかな?
これも繰り返しだなあ…
バカなの?
いわゆるチェーンルブは潤滑も防錆の機能も持っていて
それぞれの目的で使うんだろうが
防錆目的ならなにもチェーンルブにこだわる必要もないんだよ?
ローラーガー、スプロケガーと言い出すやつは多いけど
チェーンの中で駆動力を伝えながら回転/摺動してるのは、ピンとブッシュ間のみ
ブッシュとローラーはスプロケにタッチするときにわずかに回転するのみ
メーカーはプールプルーフな考え方をするので、必ずしも技術的に正しいことを言ってるとは限らない
そういう畑にいる人は理解できるんじゃないかな?
これも繰り返しだなあ…
824: 2020/12/03(木) 08:32:12.62
>>815
防錆だけがあって潤滑の機能のないやつなんてあんの?
ブッシュとローラーは常に接してんだからそこの潤滑は必要なんじゃねーの?
防錆だけがあって潤滑の機能のないやつなんてあんの?
ブッシュとローラーは常に接してんだからそこの潤滑は必要なんじゃねーの?
825: 2020/12/03(木) 08:35:35.08
>>815
「フールプルーフ」は全く意味合いが違うと思うんで
あなたが何を言いたいかイマイチ不明
「フールプルーフ」は全く意味合いが違うと思うんで
あなたが何を言いたいかイマイチ不明
761: 2020/12/01(火) 21:05:42.77
>>753
えーと?よく意味がわからないんだけど
「注油の意味」がどうであれ清掃したら注油するものなんじゃないの?
清掃しっぱなしで注油しない人って存在するの?
えーと?よく意味がわからないんだけど
「注油の意味」がどうであれ清掃したら注油するものなんじゃないの?
清掃しっぱなしで注油しない人って存在するの?
797: 2020/12/02(水) 18:29:02.67
>>791
>>753
最初から結論は出てるんだが…
>>753
最初から結論は出てるんだが…
752: 2020/12/01(火) 12:39:26.03
まだそんな事言ってるのか。
ジクサーSF250スレじゃなくて他所でやれ。
ジクサーSF250スレじゃなくて他所でやれ。
755: 2020/12/01(火) 17:56:59.57
他人の意見なんか聞かずに自分の言いたい事を言うだけだから相手にしないほうが。
757: 2020/12/01(火) 18:28:10.97
自演じゃん
Sd33もNGぶちこもうぜ
Sd33もNGぶちこもうぜ
759: 2020/12/01(火) 19:59:30.51
注した方が抵抗減って軽く回るから注油した方が良いで終了
762: 2020/12/01(火) 21:19:31.76
スプロケットの歯と接触するローラーは注油しないとダメだろ
メッキチェーンでも錆びる
メッキチェーンでも錆びる
766: 2020/12/01(火) 23:57:27.41
>>762
必ずその話は出てくるけど
そこは摺動する場所じゃないから潤滑が必要な場所ではない
ブッシュとローラーもスプロケの歯とタッチして谷に収まるまでの僅かな回転しかしないし
そもそも駆動がかかってる段階では回転しない
なので別に潤滑して悪いことはないけれど「必要」ではないということ
油をくれるなら錆止めのため
必ずその話は出てくるけど
そこは摺動する場所じゃないから潤滑が必要な場所ではない
ブッシュとローラーもスプロケの歯とタッチして谷に収まるまでの僅かな回転しかしないし
そもそも駆動がかかってる段階では回転しない
なので別に潤滑して悪いことはないけれど「必要」ではないということ
油をくれるなら錆止めのため
763: 2020/12/01(火) 22:06:11.26
油違いなんでよそでやって
765: 2020/12/01(火) 23:17:34.91
おれは機械工学修士だけど
スプロケとチェーンの間は潤滑する必要があるが
チェーンのコマはゴムでシールされてるんで潤滑する必要はない
と思う
だって車軸だってゴムでシールされてるだけだもんね
スプロケとチェーンの間は潤滑する必要があるが
チェーンのコマはゴムでシールされてるんで潤滑する必要はない
と思う
だって車軸だってゴムでシールされてるだけだもんね
770: 2020/12/02(水) 00:44:48.58
>>765
機械工学修士でも、周りの人が嫌がってる事はわからないんですね。
機械工学修士でも、周りの人が嫌がってる事はわからないんですね。
768: 2020/12/02(水) 00:34:54.51
シールチェーンの中のグリスだって劣化したり無くなっていくんだし、注油は急な摩耗をさせないための保険だと思えばいいよ。
769: 2020/12/02(水) 00:38:25.40
他所でやれ
773: 2020/12/02(水) 00:55:38.92
もうひとつ追加しておくと
注油することで各部に砂等を巻き込んで各部の摩耗を促進させるなどの両刃の剣な部分もある
例えばチャリのロードバイクなどでは
揮発性の高いドライタイプのオイルや
ワックスタイプの潤滑剤を使う
要するに潤滑はしたいけど油の付着は最小限にしたい
オートバイではその解がシールチェーンなわけでしょ
注油することで各部に砂等を巻き込んで各部の摩耗を促進させるなどの両刃の剣な部分もある
例えばチャリのロードバイクなどでは
揮発性の高いドライタイプのオイルや
ワックスタイプの潤滑剤を使う
要するに潤滑はしたいけど油の付着は最小限にしたい
オートバイではその解がシールチェーンなわけでしょ
778: 2020/12/02(水) 07:04:22.81
>>773
ロードバイクでドライ使うのは
ドライは油の粘りが抵抗にならずペダルを軽くまわせるからだぞ
誰でも体感出来るレベルでドライとウェットは違う
話を聞かない的外れ、お前鍋か?
ロードバイクでドライ使うのは
ドライは油の粘りが抵抗にならずペダルを軽くまわせるからだぞ
誰でも体感出来るレベルでドライとウェットは違う
話を聞かない的外れ、お前鍋か?
779: 2020/12/02(水) 07:26:06.00
>>778
いつまでもチェーンの話やめろって周りの話聞かないお前も大概鍋並の知能しかないがな
いつまでもチェーンの話やめろって周りの話聞かないお前も大概鍋並の知能しかないがな
786: 2020/12/02(水) 12:30:49.83
>>778
ネガを避けるための最低限の潤滑という意味だよ
潤滑に必要な油というのはイメージするより少なくてよいものだということ
また、注油で体感できる軽く滑らかになったようなフィーリングはもっぱら緩衝効果
実は駆動損失とはあまり関係ないし、少し走ればすぐに失われる
ネガを避けるための最低限の潤滑という意味だよ
潤滑に必要な油というのはイメージするより少なくてよいものだということ
また、注油で体感できる軽く滑らかになったようなフィーリングはもっぱら緩衝効果
実は駆動損失とはあまり関係ないし、少し走ればすぐに失われる
774: 2020/12/02(水) 01:15:12.79
長文は即NGが快適だぞ
775: 2020/12/02(水) 01:30:27.24
頭でっかちのバカになに言っても無駄
注油した方が軽く回るからした方が良いで終了
注油した方が軽く回るからした方が良いで終了
776: 2020/12/02(水) 01:36:52.14
なぜ車種スレでここまでチェーンの話が続いてるのか
バイク板にスレ作ってやってくれないか?
バイク板にスレ作ってやってくれないか?
777: 2020/12/02(水) 02:57:20.30
人付き合いが下手な頭でっかちだから相手の話も聞く耳持たない。NGにするのがお勧め。
781: 2020/12/02(水) 08:22:25.20
メンテは気分!!尾張!閉廷!
782: 2020/12/02(水) 10:05:30.31
まあ5chの眉唾情報よりはメーカーの公式発表信じるわな
783: 2020/12/02(水) 10:46:59.96
あぼーんばかりになりそうだな…
784: 2020/12/02(水) 11:38:35.23
https://www.youtube.com/watch?v=BL2nlLqZJBg
簡単に解除できるんだな
簡単に解除できるんだな
785: 2020/12/02(水) 11:57:36.41
フロントフォークにブーツ履かせてる人いる?
アンダーブラケットでバインドされてるとこからサビが浮き始めてたから、その対策でさ
そろそろタイヤ交換だから、交換ついでに付けようかなって思ってんだけど
アンダーブラケットでバインドされてるとこからサビが浮き始めてたから、その対策でさ
そろそろタイヤ交換だから、交換ついでに付けようかなって思ってんだけど
788: 2020/12/02(水) 12:46:38.35
スッップ Sdaf-eZUT [49.98
これでNG登録な
これでNG登録な
789: 2020/12/02(水) 14:23:11.03
556ならともかく専用のルブならすぐに失われたりしないよ
大体想像でしか書いてないから現実離れして否定されてんだよ
大体想像でしか書いてないから現実離れして否定されてんだよ
790: 2020/12/02(水) 16:21:27.28
>>789
体感できる効果の話だときちんと書いてるのに…
まあだいたいこの手の話で揉めるのは
リテラシーに起因するんだよな
体感できる効果の話だときちんと書いてるのに…
まあだいたいこの手の話で揉めるのは
リテラシーに起因するんだよな
791: 2020/12/02(水) 16:38:32.42
純正チェーンはノーメンテだと錆びるので注油必須、ソースは俺のジクサー
チェーン掃除は見た目や塩分付着防止の目的もあるので、やれるならやった方がいい
社外品のチェーンを付けたりチェーンやスプロケがドロドロのサビサビでも構わない人はお好きにどうぞ
でこの話はおわり
以下終わった話を蒸し返すなよ
チェーン掃除は見た目や塩分付着防止の目的もあるので、やれるならやった方がいい
社外品のチェーンを付けたりチェーンやスプロケがドロドロのサビサビでも構わない人はお好きにどうぞ
でこの話はおわり
以下終わった話を蒸し返すなよ
792: 2020/12/02(水) 17:44:54.05
話の内容と全然関係ないまとめでわろた
793: 2020/12/02(水) 17:51:40.21
チェーンの話するやつはコロ鍋と同類だわ
794: 2020/12/02(水) 17:57:57.08
>>793
コロ鍋と同じでNGにポイーしとくといいぞ
コロ鍋と同じでNGにポイーしとくといいぞ
795: 2020/12/02(水) 18:10:14.88
>>793
すまん、ハサウェイはいかん。
すまん、ハサウェイはいかん。
796: 2020/12/02(水) 18:19:48.50
>>795
貴様!ガノタだなw
貴様!ガノタだなw
798: 2020/12/02(水) 18:47:23.42
>>796
この話題も危険だから終了w
この話題も危険だから終了w
799: 2020/12/02(水) 18:58:54.01
バイクのガレージの見積もり来た
64万円って、、、、
ぼったくられてるのかな?
64万円って、、、、
ぼったくられてるのかな?
818: 2020/12/03(木) 03:11:41.97
>>799
俺らはエスパーではないしガレージ屋でも無いんだよな
俺らはエスパーではないしガレージ屋でも無いんだよな
821: 2020/12/03(木) 06:57:36.94
>>799
サイズにもよるけど、デイトナのバイクガレージのような
組み立て式のガレージでなければそれくらいの費用はかかります
>>809
スズキが復活させた新型油冷エンジンという事で購入を決定しました
>>816
バイク板にチェーンメンテスレが現役であります
サイズにもよるけど、デイトナのバイクガレージのような
組み立て式のガレージでなければそれくらいの費用はかかります
>>809
スズキが復活させた新型油冷エンジンという事で購入を決定しました
>>816
バイク板にチェーンメンテスレが現役であります
800: 2020/12/02(水) 19:33:42.54
ふむ
801: 2020/12/02(水) 20:00:15.01
自賠責5年で50万切って買えたが
何いれたらそんなになるのか
何いれたらそんなになるのか
802: 2020/12/02(水) 20:24:48.48
>>801
バイクじゃなくてジクサー250が入るガレージ
バイクじゃなくてジクサー250が入るガレージ
803: 2020/12/02(水) 21:15:58.66
ジクサーSF250、ニダボとまでは言わないけど、それに近い感じでサイドスタンド出して止めた時、傾きあんま無くない?
>>801
いつ買ったやつ?
車体の価格が48万だから、さすがに50万は切らなくない?
並行輸入車じゃなくて?
>>801
いつ買ったやつ?
車体の価格が48万だから、さすがに50万は切らなくない?
並行輸入車じゃなくて?
805: 2020/12/02(水) 22:02:33.78
>>803
俺のSF250は逆に中々強めの傾きだと思ったけど。
俺のSF250は逆に中々強めの傾きだと思ったけど。
812: 2020/12/02(水) 23:00:37.08
>>805
俺は傾きが少なくてショートのサイドスタンドに替えたいなってくらいなんだけど、気のせいかな。
>>809
250ccのジクサーでネイキッドかフルカウルでの決め手だったら、俺は完全に見た目だけが決め手だった。
元々、ネイキッドよりもフルカウルの方が好きだったのもあるけど。
俺は傾きが少なくてショートのサイドスタンドに替えたいなってくらいなんだけど、気のせいかな。
>>809
250ccのジクサーでネイキッドかフルカウルでの決め手だったら、俺は完全に見た目だけが決め手だった。
元々、ネイキッドよりもフルカウルの方が好きだったのもあるけど。
807: 2020/12/02(水) 22:10:48.46
言葉遊びに逃げ込んだ注油しない派の負けで終了
何だかんだで注油は必要
何だかんだで注油は必要
809: 2020/12/02(水) 22:32:19.91
フルカウルかネイキッドで迷ってこのスレに来たけど
どうでもいいチェーンの話で驚いた。
購入された皆さんは単純に見た目で選んだのでしょうか。
どうでもいいチェーンの話で驚いた。
購入された皆さんは単純に見た目で選んだのでしょうか。
813: 2020/12/02(水) 23:16:57.13
>>809
フルカウルの友人と走るとネイキッドのほうが車重若干軽いからか信号待ちからの加速は大体先行します。見た目とヘッドライトの視認性はSFに軍配が上がるかと。個人的な見解ですが
フルカウルの友人と走るとネイキッドのほうが車重若干軽いからか信号待ちからの加速は大体先行します。見た目とヘッドライトの視認性はSFに軍配が上がるかと。個人的な見解ですが
819: 2020/12/03(木) 03:37:50.08
>>809
自分ならネイキッドだな。
何を重視して迷ってるのかわからないが人それぞれでしょ。
自分ならネイキッドだな。
何を重視して迷ってるのかわからないが人それぞれでしょ。
820: 2020/12/03(木) 04:50:29.62
>>809
SFの方が早く出る&スズキの青はネイキッドにはなかったってのがある
あと、高速道路とかでの快適性も考えてフルカウルにした
見た目は実物見て大満足したから結果オーライ
SFの方が早く出る&スズキの青はネイキッドにはなかったってのがある
あと、高速道路とかでの快適性も考えてフルカウルにした
見た目は実物見て大満足したから結果オーライ
826: 2020/12/03(木) 12:14:02.09
>>809
SF
見た目がフルカウル 若干防風効果、空力特性
ヘッドライトが横にも広く明るい
若干前傾ポジション
ネイキッド
フルカウルより若干軽い 若干安い
コケてもカウルは傷つかない(もちろん車体に傷はつきその分直接ダメージがある)
アップハンドルなポジション
両者の特徴はメリットともデメリットともなる
乗る人がどう捉えるか
SF
見た目がフルカウル 若干防風効果、空力特性
ヘッドライトが横にも広く明るい
若干前傾ポジション
ネイキッド
フルカウルより若干軽い 若干安い
コケてもカウルは傷つかない(もちろん車体に傷はつきその分直接ダメージがある)
アップハンドルなポジション
両者の特徴はメリットともデメリットともなる
乗る人がどう捉えるか
814: 2020/12/03(木) 00:13:46.96
車重4kgの差よりも乗り手の体重差の方が影響ありそうだが
816: 2020/12/03(木) 01:12:54.84
昔チャーンメンテ専門のスレあったなあ
色々試したけど、結論としてはルブは使わんほうがいいんよね
色々試したけど、結論としてはルブは使わんほうがいいんよね
817: 2020/12/03(木) 01:15:16.78
Youtubeでインプレしてる人たちは見た目で選んでも大きな問題はないってレビューが多いよ
まだ買ってないけどフルカウルかっこいいよ
まだ買ってないけどフルカウルかっこいいよ
822: 2020/12/03(木) 07:04:12.57
>>817
逆に今時の新車で見た目で選んだら大きな問題かかえるバイクって何だろうか
逆に今時の新車で見た目で選んだら大きな問題かかえるバイクって何だろうか
830: 2020/12/03(木) 14:20:36.69
>>822
250とSF250の差だと特に乗ってて問題感じないって話だと思うよ
今どきの新車を全て引き合いに出したらSSとアメリカンを比較したらみたいな話にならんか?
そりゃ差もあるし乗り手の求める物によって問題も出てくるでしょ
250とSF250の差だと特に乗ってて問題感じないって話だと思うよ
今どきの新車を全て引き合いに出したらSSとアメリカンを比較したらみたいな話にならんか?
そりゃ差もあるし乗り手の求める物によって問題も出てくるでしょ
823: 2020/12/03(木) 07:30:08.35
こんな安物バイクのチェーンにいつまでマジになってんだよwwwwwwwwww
827: 2020/12/03(木) 12:17:15.03
ネイキッドでよくコケそうと思う奴は
作田さんとこのバンパー買えばいいよ
あれはいいものだ
作田さんとこのバンパー買えばいいよ
あれはいいものだ
828: 2020/12/03(木) 12:24:36.35
>>827
まさかつけてんの?
クソ鍋
まさかつけてんの?
クソ鍋
829: 2020/12/03(木) 12:26:18.81
ジムカーナをやってた時は他のバイクで付けてたな
831: 2020/12/04(金) 12:12:47.32
Ninja250もZ250もほぼ一緒
R25もMT-25もほぼ一緒
ジクサーSF250もジクサー250もほぼ一緒
まあ一番違うのは見た目だな
R25もMT-25もほぼ一緒
ジクサーSF250もジクサー250もほぼ一緒
まあ一番違うのは見た目だな
832: 2020/12/04(金) 12:28:31.74
本国仕様はカラーリング変更に伴いシルバー廃止
→しかし国内ではシルバーが人気
→シルバーのみ国内で塗装
→結果的に塗装の質が向上
とかならんかね
→しかし国内ではシルバーが人気
→シルバーのみ国内で塗装
→結果的に塗装の質が向上
とかならんかね
833: 2020/12/04(金) 12:41:33.48
クソ鍋シルバーとか
誰もいらんだろ
誰もいらんだろ
835: 2020/12/04(金) 13:54:58.37
836: 2020/12/04(金) 13:55:55.53
欲しいお(´・ω・`)
837: 2020/12/04(金) 14:13:18.82
鍋と言えば絡んでもセーフになったのか
838: 2020/12/04(金) 14:41:04.91
コロ鍋はジクオジを愛称だと思い込んでる真正の知的障害者だけど
流石にクソ鍋は蔑称と認識できるみたいで
あまり絡んで来なくなるから面白いガイジなんだよな
流石にクソ鍋は蔑称と認識できるみたいで
あまり絡んで来なくなるから面白いガイジなんだよな
839: 2020/12/04(金) 14:47:45.40
>>838
知的も等級でだいぶ違うから……区分3~4くらいじゃないのかね?
知的も等級でだいぶ違うから……区分3~4くらいじゃないのかね?
840: 2020/12/04(金) 16:13:51.23
ジクサーだと見下されそうで買うか迷うな
846: 2020/12/04(金) 22:39:36.25
>>840
まぁ、止めた方が良い
そういう「買ったモノを馬鹿にされたくない」人とか
バイクが集まってる所に乗り付けてドヤりたい人が買うバイクじゃない
つか、中型以下のバイクは例えZX25Rとかでも、大してドヤれないよ?
250㏄以下なら、それこそ2stでもない限り、車種も見ずに無視されると思う
「あぁ、ニーハンね」で終わりよ
今は我慢してバイト頑張ってさ
大型取って外車に乗りなよ
そしたら、見下せるし、バイクの集まりでちょっと一目置かれるよ?
さらに頑張って、盆栽したら注目されるし、威張れるかもしれんね
まぁ、このバイクはそういうのに完全に向いてない、止めとけ
まぁ、止めた方が良い
そういう「買ったモノを馬鹿にされたくない」人とか
バイクが集まってる所に乗り付けてドヤりたい人が買うバイクじゃない
つか、中型以下のバイクは例えZX25Rとかでも、大してドヤれないよ?
250㏄以下なら、それこそ2stでもない限り、車種も見ずに無視されると思う
「あぁ、ニーハンね」で終わりよ
今は我慢してバイト頑張ってさ
大型取って外車に乗りなよ
そしたら、見下せるし、バイクの集まりでちょっと一目置かれるよ?
さらに頑張って、盆栽したら注目されるし、威張れるかもしれんね
まぁ、このバイクはそういうのに完全に向いてない、止めとけ
852: 2020/12/05(土) 07:36:56.98
>>846
ボロい大型よら間違いなくZX25Rのがドヤれるぞw
ボロい大型よら間違いなくZX25Rのがドヤれるぞw
855: 2020/12/05(土) 09:12:19.40
>>846
「ニーハンだよ、ニーハン。勝負すっかゴラァ」って言ってやれよ
「ニーハンだよ、ニーハン。勝負すっかゴラァ」って言ってやれよ
859: 2020/12/05(土) 11:59:23.43
>>846
そういう事だ
そして中型以下のバイクで本当に走る事自体が好きな奴は、一般道で性能をほとんど使えてない大型 使っても直線番長の大型を見て、あぁ大型ね と無視する
そういう事だ
そして中型以下のバイクで本当に走る事自体が好きな奴は、一般道で性能をほとんど使えてない大型 使っても直線番長の大型を見て、あぁ大型ね と無視する
841: 2020/12/04(金) 17:00:35.12
250フルカウルでしかもシングルな上に安い マウント取られやすい要素揃ってる
842: 2020/12/04(金) 17:28:31.50
たかが乗ってるバイクでマウント取りたがる奴らって、よほど日頃負け組なんじゃないの?
無視して気に入ってるバイクに乗ればいいじゃないか。
スーパカブだって「オジサンが乗ってるダサいバイク」ってイメージの時期があったんだよ。
無視して気に入ってるバイクに乗ればいいじゃないか。
スーパカブだって「オジサンが乗ってるダサいバイク」ってイメージの時期があったんだよ。
843: 2020/12/04(金) 17:37:43.35
バイク知らない人からすると格好いいって思ってもらえるよ?
知り合いのお店に行ったら「格好いいですねー」とか「おっきいですね」って言ってもらえた
知り合いのお店に行ったら「格好いいですねー」とか「おっきいですね」って言ってもらえた
844: 2020/12/04(金) 18:03:02.49
二眼が好きじゃないからジクサー以外選択肢ないわ
845: 2020/12/04(金) 21:27:57.95
ああ、SFの話ね
847: 2020/12/05(土) 01:02:07.73
どんなバイク乗ってるかでなく
どんだけ自分のバイク乗りこなせてるか、乗ってる姿が様になってるかが大事なんだよ
どんだけ自分のバイク乗りこなせてるか、乗ってる姿が様になってるかが大事なんだよ
874: 2020/12/05(土) 19:35:41.96
>>847
おい、どんなバイクに乗ってもサーカスクマちゃんみたいな俺をディスってるのかよ(´;ω;`)
おい、どんなバイクに乗ってもサーカスクマちゃんみたいな俺をディスってるのかよ(´;ω;`)
879: 2020/12/06(日) 04:48:52.16
>>874
そんな貴方に
っGold Wing
っCRF1100L Africa Twin
身長が高いなら、この車種のような巨大なバイクが様になります
そんな貴方に
っGold Wing
っCRF1100L Africa Twin
身長が高いなら、この車種のような巨大なバイクが様になります
892: 2020/12/07(月) 07:20:05.06
>>879
足の長さもクマちゃん並なんだよう(つд`)
足の長さもクマちゃん並なんだよう(つд`)
848: 2020/12/05(土) 04:27:25.32
初バイクの初心者が練習するにはいいんじゃない
Twitterでジクサー初バイクの人たちフォローしまくってるけど大体1-2年で次々大型免許取り始めてるのが微笑ましい
Twitterでジクサー初バイクの人たちフォローしまくってるけど大体1-2年で次々大型免許取り始めてるのが微笑ましい
860: 2020/12/05(土) 12:06:55.53
>>848
そしてそこらの道ではロクにパワーを出せずクイックなコーナリングもできない大型バイクに飽きて
また手足のように扱えて楽しい軽量小排気量バイクを増車するか、いっそ小排気量一台体制に戻ってきて改めてバイクの奥深さに気づくんだよ
いわゆる一周してきたライダーってやつ
他人に見せたいがため、ファッションで乗り始めたにわかライダーが本当に一人前になるのはその辺りから
そしてそこらの道ではロクにパワーを出せずクイックなコーナリングもできない大型バイクに飽きて
また手足のように扱えて楽しい軽量小排気量バイクを増車するか、いっそ小排気量一台体制に戻ってきて改めてバイクの奥深さに気づくんだよ
いわゆる一周してきたライダーってやつ
他人に見せたいがため、ファッションで乗り始めたにわかライダーが本当に一人前になるのはその辺りから
849: 2020/12/05(土) 05:00:08.30
わし初バイクこれ予定なんだが教習スーホアと比べて取り回しどんなもん?片手旋回よゆう?
850: 2020/12/05(土) 07:03:25.47
>>849
人による
まず事故ってシヌナヨ
人による
まず事故ってシヌナヨ
871: 2020/12/05(土) 17:21:57.88
>>849
押し歩きは楽
走行中だと中高速なら手放しでも安定するけど低速だととたんにハンドルくるくる回るから初心者のうちは片手で回るとかはやめといた方が無難
押し歩きは楽
走行中だと中高速なら手放しでも安定するけど低速だととたんにハンドルくるくる回るから初心者のうちは片手で回るとかはやめといた方が無難
877: 2020/12/05(土) 21:01:16.93
>>871
押し歩き軽いんだね そりゃ気が楽だ カブに13年乗ってたから車格の変化に心配だった
押し歩き軽いんだね そりゃ気が楽だ カブに13年乗ってたから車格の変化に心配だった
851: 2020/12/05(土) 07:36:36.59
ジクサーには寄ってこないが
若い子ならヘルメットに初心者マークでもつけとけばお節介なおっさん達にモテモテやで
若い子ならヘルメットに初心者マークでもつけとけばお節介なおっさん達にモテモテやで
853: 2020/12/05(土) 08:58:16.39
車体でドヤるのはやめとき
人間を見て接してくる人とだけ集まった方が長続きするよこの趣味は
人間を見て接してくる人とだけ集まった方が長続きするよこの趣味は
854: 2020/12/05(土) 08:58:28.59
まあクルマもそうやけど
856: 2020/12/05(土) 10:21:15.49
見た目も好きで値段も安いから初バイクに良いなと思ったんだけど、マウントとられる要素満載だなってのが気がかりなんだよな
863: 2020/12/05(土) 12:17:31.37
>>856
そんな奴そうそういないから気にしなくていいよ、好きなバイクに乗るのが一番
そんな奴そうそういないから気にしなくていいよ、好きなバイクに乗るのが一番
857: 2020/12/05(土) 10:25:38.66
マウントなんかされたことないけどホントそんな奴いるの?
どうしてもきになるなら150買えばいいんでない
150だと「こいつ分かってる」感出るし「セカンドかな?」感出るし
どうしてもきになるなら150買えばいいんでない
150だと「こいつ分かってる」感出るし「セカンドかな?」感出るし
876: 2020/12/05(土) 20:42:50.43
>>857
150乗りだがフル積載、スクリーンにナックルガードが付いてるツーリング仕様は1台しか所有してない事の方が多い。
セカンドバイクの人は軽めのカスタムだがタイヤとかチェーンとか地味な所が変わってる。
150乗りだがフル積載、スクリーンにナックルガードが付いてるツーリング仕様は1台しか所有してない事の方が多い。
セカンドバイクの人は軽めのカスタムだがタイヤとかチェーンとか地味な所が変わってる。
858: 2020/12/05(土) 11:58:45.48
大型はいいぞおじさんに絡まれたことはないけど
原2はいいぞおじさんに絡まれたことはある
原2はいいぞおじさんに絡まれたことはある
861: 2020/12/05(土) 12:13:22.99
軽量軽快な250ccぐらいの単気筒バイクは、本当に乗り手の技量が如実に現れやすいからな
だから初心者の基礎練習にも持ってこいだし、熟練者の技量にさらなる磨きをかけてバイクのポテンシャルを余すことなく発揮するのにも非常に楽しいクラス
プロのライダーや白バイ隊員が、訓練やトレーニングに軽量単気筒バイクを率先して使うのはそのため
だから初心者の基礎練習にも持ってこいだし、熟練者の技量にさらなる磨きをかけてバイクのポテンシャルを余すことなく発揮するのにも非常に楽しいクラス
プロのライダーや白バイ隊員が、訓練やトレーニングに軽量単気筒バイクを率先して使うのはそのため
862: 2020/12/05(土) 12:16:54.22
熟練者がむしろ見下しているのは(いや見下しもせず無視や、微笑ましいって目線かな)
大して扱えもしないのに分不相応に大型バイクに乗ってドヤ顔してる時期の典型的素人の方だよ
大して扱えもしないのに分不相応に大型バイクに乗ってドヤ顔してる時期の典型的素人の方だよ
864: 2020/12/05(土) 12:29:58.27
だから俺は、車体の立派さだとか充実装備だとかとは全くかけ離れ対極にあるような
引き算的なモタードやシングルスポーツもかなり好きだ
ジクサー250エンジンでモタードがあれば欲しかったが
まあジクサーSF250はモタードよりも汎用性が高いし使えるので結果的にこれでよかった
ジクサーSF250はほんと何から何まで気軽に使える楽しい普段着のようなバイク 気に入った
今後期待するのは390デューク対抗馬の新生グース350や新生DR-Z400SM的なバイク
これらが出てくれば俺は理性を失い増車するだろう
引き算的なモタードやシングルスポーツもかなり好きだ
ジクサー250エンジンでモタードがあれば欲しかったが
まあジクサーSF250はモタードよりも汎用性が高いし使えるので結果的にこれでよかった
ジクサーSF250はほんと何から何まで気軽に使える楽しい普段着のようなバイク 気に入った
今後期待するのは390デューク対抗馬の新生グース350や新生DR-Z400SM的なバイク
これらが出てくれば俺は理性を失い増車するだろう
865: 2020/12/05(土) 12:43:25.70
まあこの程度のクソ浅さよ
クソ鍋は
それでミーハーとか見下してる辺りが
程度が知れる
浅瀬も良いとこだな
クソ鍋は
それでミーハーとか見下してる辺りが
程度が知れる
浅瀬も良いとこだな
866: 2020/12/05(土) 12:45:52.05
まぁ通はビックシングルなんだが免許もない鍋にはムリよなw
867: 2020/12/05(土) 15:53:31.20
そこはビッグな
869: 2020/12/05(土) 16:52:37.22
>>867
どっちも違うんだよ
どっちも違うんだよ
868: 2020/12/05(土) 16:17:59.31
10000まで軽やかに回るなら欲しいけど、とりあえずは回るけど8000以上はノイジー
ってインプレみて、やっぱCB250Rかなぁ、と考えている
ってインプレみて、やっぱCB250Rかなぁ、と考えている
870: 2020/12/05(土) 17:14:09.89
そりゃビックりだわ
872: 2020/12/05(土) 19:29:44.79
結局チェーンて常に油分でしっとりしてるのが重要なわけで
やれ「潤滑」だの「防錆」だの【恣意的・内面的】な分類にどれだけの意味があるんやろうな?
やれ「潤滑」だの「防錆」だの【恣意的・内面的】な分類にどれだけの意味があるんやろうな?
873: 2020/12/05(土) 19:35:35.27
意図がミエミエだなw
875: 2020/12/05(土) 19:44:55.82
や、ほんと疑問なんよ
仮に「潤滑」「防錆」が【恣意的・内面的】な分類【では無い】なら
それに対応したアイテムがあるはずやん
しかし現実には無いんよ
仮に「潤滑」「防錆」が【恣意的・内面的】な分類【では無い】なら
それに対応したアイテムがあるはずやん
しかし現実には無いんよ
878: 2020/12/05(土) 21:42:41.73
WebikeのセールにWR'Sのマフラー出てるから注文したった
880: 2020/12/06(日) 07:24:15.44
CRF1100L Africa Twinに乗ってさえサーカスクマちゃんに
見えるなら身長2mくらいかな?
見えるなら身長2mくらいかな?
881: 2020/12/06(日) 09:43:59.19
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/?page=accessory
いつの間にか純正アクセサリーに追加があり
アクセサリーバーとナックルカバーセットが追加されてました。
いつの間にか純正アクセサリーに追加があり
アクセサリーバーとナックルカバーセットが追加されてました。
886: 2020/12/06(日) 17:39:51.29
>>881
このバンパーって転倒時に役に立たないなら何のために付けるんだろ?
このバンパーって転倒時に役に立たないなら何のために付けるんだろ?
887: 2020/12/06(日) 18:07:00.84
>>886
とりあえずカメラ装着位置は増えるな。
とりあえずカメラ装着位置は増えるな。
882: 2020/12/06(日) 12:26:14.65
883: 2020/12/06(日) 12:49:56.93
ロングスクリーンは・・・?
884: 2020/12/06(日) 15:38:09.41
ネイキッドにロングスクリーン見たけどかっこよかったよ
885: 2020/12/06(日) 16:33:10.04
ん?黒くなっただけでSF最大ネガのショート過ぎるスクリーンは全く改善されてないんだが
買う意義0%じゃん
買う意義0%じゃん
888: 2020/12/06(日) 18:22:02.95
ふむ
889: 2020/12/06(日) 18:30:12.20
以前150用センタースタンドを取り付けた人がいましたが
SFにも付きますかね?
SFにも付きますかね?
898: 2020/12/08(火) 06:57:10.06
>>889
フレームは共通なので、SFにも取り付けは出来ると思いますが
カウルとセンタースタンドが接触するかもしれません
フレームは共通なので、SFにも取り付けは出来ると思いますが
カウルとセンタースタンドが接触するかもしれません
890: 2020/12/06(日) 18:51:48.96
どこかショートタイプのマフラーを出してくれんかなぁ
891: 2020/12/06(日) 20:22:10.67
バンパー付けようかな
風邪で倒れてタンクに傷を付けたくない
風邪で倒れてタンクに傷を付けたくない
893: 2020/12/07(月) 10:59:15.44
オプション来たけど車両本体が来ないw
894: 2020/12/07(月) 11:37:34.95
>>893
オプションだけで楽しめるようになれば上級者w
オプションだけで楽しめるようになれば上級者w
895: 2020/12/07(月) 12:11:16.60
ディアゴスティーニかよ
896: 2020/12/07(月) 18:16:47.21
SF押してるときに傾斜と段差に引っかかってゆっーくり倒してしまったが、カウルは奇跡的に無傷だった……
右のフロントウィンカーが先についていいクッションになったっぽい
スズキのへニョンウィンカーにはいつも助けられるわ……
右のフロントウィンカーが先についていいクッションになったっぽい
スズキのへニョンウィンカーにはいつも助けられるわ……
897: 2020/12/07(月) 18:38:48.37
右なら汎用のマフラースライダーで解決しそうだけど、どうなんだろ
左はどうしようもないね
左はどうしようもないね
899: 2020/12/09(水) 21:21:11.13
スプロケの適合ぜんぜん出ねえな
900: 2020/12/09(水) 21:26:41.33
ふむ
コメント
コメントする