1: 2020/10/20(火) 18:26:01.38
※前スレ
【グリップ】タイヤスレ139【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600246551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【グリップ】タイヤスレ139【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600246551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4: 2020/10/20(火) 18:39:01.60
>>1
ありがとう
ありがとう
8: 2020/10/20(火) 19:01:34.87
>>1
ワッチョイ乙
ワッチョイ乙
18: 2020/10/21(水) 01:12:59.86
おお、仕事終わったら前スレ埋まってた
>>1ありがとう!
>>1ありがとう!
2: 2020/10/20(火) 18:27:04.28
乙
3: 2020/10/20(火) 18:28:36.12
そういやタイヤスレってテンプレ無いんだな
5: 2020/10/20(火) 18:43:34.02
なにグリップ耐久性って
12: 2020/10/20(火) 21:21:50.04
>>5
後ろと前に別れてるだろ
つまり、両極にあるということだ
後ろと前に別れてるだろ
つまり、両極にあるということだ
6: 2020/10/20(火) 18:53:34.07
乙。
7: 2020/10/20(火) 18:55:52.95
M7RR
9: 2020/10/20(火) 19:33:25.04
m9rr
10: 2020/10/20(火) 19:55:50.91
R10
11: 2020/10/20(火) 21:14:31.20
RS11
13: 2020/10/20(火) 22:16:37.71
ローグリップスレ立ててやれよw
14: 2020/10/20(火) 22:17:15.75
ワッチョイついたら在日環境おじさんにどう不利になるの?
15: 2020/10/20(火) 22:35:46.58
ルーパチ自演が出来なくなる
16: 2020/10/20(火) 22:57:15.50
どちらにせよ宮ケ瀬スレの様になる。書き込む人は関係無く書き込むから
17: 2020/10/21(水) 00:02:49.23
提案 サーキット をNGワードにすると見やすくなる人が多いと思います
よく観察すれば他にもピンポイントNGワードがあると思います
よく観察すれば他にもピンポイントNGワードがあると思います
19: 2020/10/21(水) 01:14:08.30
やっとワッチョイ付いたか、どのスレでも反対してる奴は都合悪いから反対しやがる
20: 2020/10/21(水) 01:15:10.50
NGしやすくなるから助かるな
21: 2020/10/21(水) 06:17:12.49
S21
22: 2020/10/21(水) 07:20:52.49
S22
23: 2020/10/21(水) 07:54:21.69
BT-023
24: 2020/10/21(水) 08:31:01.61
使い分け試してるのか?
とりあえずこの3つをNGしておけば良いのかもな。
とりあえずこの3つをNGしておけば良いのかもな。
25: 2020/10/21(水) 08:40:54.98
スパコルでツーリングと峠走るくらいの俺にはスレ分け問題は難しいな
26: 2020/10/21(水) 09:17:22.79
わざわざこのスレで自演できるか試すのかw
27: 2020/10/21(水) 09:19:23.69
使用するシーンではなく、タイヤのグリップ具合で使い分ければそんなに難しくないと思うけど…
この前のスレ終盤でオフロードタイヤはどうするんだとか言ってたけどオフタイヤの意見交換してる所見たことなかったからなあ
この前のスレ終盤でオフロードタイヤはどうするんだとか言ってたけどオフタイヤの意見交換してる所見たことなかったからなあ
28: 2020/10/21(水) 12:18:16.67
>>27
そういやそうね
ここはオフ乗ってる人少ないんだろうか
かくいう俺もオフじゃないが
そういやそうね
ここはオフ乗ってる人少ないんだろうか
かくいう俺もオフじゃないが
29: 2020/10/21(水) 12:21:34.28
オフといってもモトクロスからトライアルそれからエンデューロもあるからなあ
まあトライアルはほぼ専用だけど
モトクロスとエンデューロは結構オーバーラップするところも多いよね
まあトライアルはほぼ専用だけど
モトクロスとエンデューロは結構オーバーラップするところも多いよね
30: 2020/10/21(水) 14:50:39.63
オフはオフタイヤ総合あるから
31: 2020/10/21(水) 15:59:17.04
遂にナンカンスポーティアックの時代が来たようやな
コスパ最強やで!
コスパ最強やで!
32: 2020/10/21(水) 18:10:55.18
真冬とまでは行かなくても寒くてもグル珍もどきできるハイグリップおすすめない?
61: 2020/10/22(木) 22:17:40.25
優しいおじさんがワッチョイを頼りにまとめといてあげよう
始まりは>>32
返答が>>34 >>39
これでわかるだろう
始まりは>>32
返答が>>34 >>39
これでわかるだろう
33: 2020/10/21(水) 18:27:49.75
結局チミの走りでタイヤの温度上げられるかどうかでしょ
夏は下手でも勝手にグリップしてくれるけど冬は腕がないならグル珍はやめときな
夏は下手でも勝手にグリップしてくれるけど冬は腕がないならグル珍はやめときな
34: 2020/10/21(水) 18:57:57.56
RX01R RX03R GP210 PP2CT M5.7.(9RRも?) ロッソ2.3
この辺なら普通に遊べる
この辺なら普通に遊べる
36: 2020/10/21(水) 20:46:47.15
寒くてもって条件付きだからな
それなら>>34があげてるタイヤだな
スパコル
それなら>>34があげてるタイヤだな
スパコル
35: 2020/10/21(水) 20:24:04.11
最初によく揉んだらハイグリップでも大丈夫。
ていうかグル珍する程度走ってるなら乗ったらわかるでしょ。
ていうかグル珍する程度走ってるなら乗ったらわかるでしょ。
37: 2020/10/21(水) 20:47:58.11
送ってしまった
スパコルSC2でも気温が低ければ不安が残る
スパコルSC2でも気温が低ければ不安が残る
38: 2020/10/21(水) 21:37:10.87
タイヤの温度を60度前後、最低でも40度にキープできるかどうかが問題だから、それが可能かつ舗装路で晴れてりゃどこ行ってもプロダクションタイヤで問題ないんじゃない?
砂や落ち葉踏んで滑るのはどのタイヤ履いてても同じだし
まぁ、10度以下の公道でそんなことが可能なのかは分からんけど…
砂や落ち葉踏んで滑るのはどのタイヤ履いてても同じだし
まぁ、10度以下の公道でそんなことが可能なのかは分からんけど…
39: 2020/10/22(木) 00:26:39.94
冬も遊びたければハイグリじゃなくてスポーツタイヤなんですよ
ぐる珍してる人ならどうせ安いタイヤしか買えんでしょ
最新のお高いタイヤなんて冬にもったいないからサーキットのレイン落ち中古タイヤ買っとけばいいんですよ
今年はコロナのせいで多くの草レースなくなったから中古あまりないからM5とかロッソ2の安いので遊べばいいんですよ
ぐる珍してる人ならどうせ安いタイヤしか買えんでしょ
最新のお高いタイヤなんて冬にもったいないからサーキットのレイン落ち中古タイヤ買っとけばいいんですよ
今年はコロナのせいで多くの草レースなくなったから中古あまりないからM5とかロッソ2の安いので遊べばいいんですよ
40: 2020/10/22(木) 02:27:03.43
ほんま国産って終わっとるな
逆輸入したほうが安いとか間に代理店どれだけ入っとるんだ
いくら国内がマイナー市場のはいえぼりすぎたわ
逆輸入したほうが安いとか間に代理店どれだけ入っとるんだ
いくら国内がマイナー市場のはいえぼりすぎたわ
41: 2020/10/22(木) 07:40:42.02
レイン落ち中古タイヤっていけるんか。
42: 2020/10/22(木) 16:27:26.24
>>41
レインタイヤなんてコンパウンド柔らかいからグリップしつつ溝で排水するのに中古なんて堅くなったの使う意味がない。
走行するペースにもよるんだろうけど。
レインタイヤなんてコンパウンド柔らかいからグリップしつつ溝で排水するのに中古なんて堅くなったの使う意味がない。
走行するペースにもよるんだろうけど。
43: 2020/10/22(木) 16:31:54.35
スパコルやその他ハイグリ履いてる勢が雨用に用意してる普通のスポーツタイヤの話やぞ
レーシングレインの話じゃない
レーシングレインの話じゃない
44: 2020/10/22(木) 17:55:56.42
こういう脳みそがサーキット厨なのかな
プロダクションに準じたタイヤを雨だろうが晴れだろうが公道で使おうって発想そのものがおかしい
プロダクションに準じたタイヤを雨だろうが晴れだろうが公道で使おうって発想そのものがおかしい
45: 2020/10/22(木) 18:08:19.51
>>44
多分彼はS22とかの話をしてると思うよ
晴れた日はプロダクション、雨の日はスポーツタイヤって人がいるから、そのスポーツタイヤの中古を狙おって意味かと
多分彼はS22とかの話をしてると思うよ
晴れた日はプロダクション、雨の日はスポーツタイヤって人がいるから、そのスポーツタイヤの中古を狙おって意味かと
46: 2020/10/22(木) 18:29:13.83
レインゆーてスポーツタイヤのことを指すとか聞いたこと無いわ
47: 2020/10/22(木) 19:06:16.75
サーキット行ってなくても、レインって聞いてスポーツタイヤ想像できんわ
最初からスポーツタイヤって言えば良いことじゃん
最初からスポーツタイヤって言えば良いことじゃん
48: 2020/10/22(木) 19:25:33.69
最初に書いたじゃん…
49: 2020/10/22(木) 19:53:39.62
見てないのか読解力が無いのかしらんが
冬のグル珍の話からなぜレーシングレインの話と勘違いするのか
大型ならパワー3とかM7RRとかロドテク01とか
250ならRX01Rや03の状態が良いのがこれからの時期よく出品されるんだよ
今年はほとんどコロナで中止になったから少ない気がする
冬のグル珍の話からなぜレーシングレインの話と勘違いするのか
大型ならパワー3とかM7RRとかロドテク01とか
250ならRX01Rや03の状態が良いのがこれからの時期よく出品されるんだよ
今年はほとんどコロナで中止になったから少ない気がする
50: 2020/10/22(木) 20:11:51.96
すまん、レーシングレインとしか思えんかったわ。
今も理解できてないけどな
今も理解できてないけどな
51: 2020/10/22(木) 20:16:46.95
逆にレース以外でレインタイヤ履くやつ物好きだね
52: 2020/10/22(木) 20:26:04.94
すまん、まじで見てなかったわ
53: 2020/10/22(木) 20:56:45.75
レインって雨のことだぞ
大丈夫かよ
大丈夫かよ
54: 2020/10/22(木) 21:00:09.48
俺も雨の日にスポーツタイヤってのは聞いたことなかったけど、文脈見れば普通に理解できたけどなぁ
55: 2020/10/22(木) 21:01:44.85
ちなみにだけど、サーキット用のレインタイヤは公道禁止なのはみんな知ってるよね?
62: 2020/10/22(木) 22:31:25.28
>>55 馬鹿か?
56: 2020/10/22(木) 21:19:26.24
車検は通るけどな
73: 2020/10/23(金) 07:23:37.21
>>56
Not For Highway Service 表示あるから車検は通らない
通ったのなら検査員が表示を見落としてるだけ
もし組織的にやってたら認証工場資格取り消しモノ
Not For Highway Service 表示あるから車検は通らない
通ったのなら検査員が表示を見落としてるだけ
もし組織的にやってたら認証工場資格取り消しモノ
80: 2020/10/23(金) 08:54:01.39
>>73
自動車検査登録制度上、車検は溝があるタイヤは全て通る。メーカーが公道使用禁止とか謳っていても関係無い。よく勉強してね。
自動車検査登録制度上、車検は溝があるタイヤは全て通る。メーカーが公道使用禁止とか謳っていても関係無い。よく勉強してね。
83: 2020/10/23(金) 10:49:47.45
>>80
保安基準ちゃんと見たことあるのかな?
道路運送車両の保安基準
https://www.mlit.go.jp/common/000187208.pdf
>第9条 2
>自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして、強度、 滑り止めに係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
で、その告示がこれ
この告示に適合していないものは保安基準違反
道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示
二輪車用空気入りタイヤの技術基準
https://www.mlit.go.jp/common/001297148.pdf
> 1. 適用範囲 本技術基準は、二輪自動車、側車付二輪自動車又は三輪自動車に備えるものとし て設計された空気入ゴムタイヤ(「NHS」(Not for Highway Service)と表示 したオフロード専用に設計されたものを除く。以下「タイヤ」という。)に適用す る。
はっきりとNot for Highway Serviceと表示されているタイヤは技術基準の対象から除外と書いてあるけど?
ちなみにこの場合のHighwayは高速道路じゃなくて一般公道という意味だし
オフロード専用とは、建設機械タイヤなんかとで同じ公道外専用という意味だからな
保安基準ちゃんと見たことあるのかな?
道路運送車両の保安基準
https://www.mlit.go.jp/common/000187208.pdf
>第9条 2
>自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして、強度、 滑り止めに係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
で、その告示がこれ
この告示に適合していないものは保安基準違反
道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示
二輪車用空気入りタイヤの技術基準
https://www.mlit.go.jp/common/001297148.pdf
> 1. 適用範囲 本技術基準は、二輪自動車、側車付二輪自動車又は三輪自動車に備えるものとし て設計された空気入ゴムタイヤ(「NHS」(Not for Highway Service)と表示 したオフロード専用に設計されたものを除く。以下「タイヤ」という。)に適用す る。
はっきりとNot for Highway Serviceと表示されているタイヤは技術基準の対象から除外と書いてあるけど?
ちなみにこの場合のHighwayは高速道路じゃなくて一般公道という意味だし
オフロード専用とは、建設機械タイヤなんかとで同じ公道外専用という意味だからな
92: 2020/10/23(金) 18:43:22.37
>>83
本技術基準は、二輪自動車、側車付二輪自動車又は三輪自動車に備えるものとして設計された空気入ゴムタイヤ(「NHS」(Not for Highway Service)と表示 したオフロード専用に設計されたものを除く。
お前にはD213GPやR11がオフロード専用に見えるのか?
本技術基準は、二輪自動車、側車付二輪自動車又は三輪自動車に備えるものとして設計された空気入ゴムタイヤ(「NHS」(Not for Highway Service)と表示 したオフロード専用に設計されたものを除く。
お前にはD213GPやR11がオフロード専用に見えるのか?
94: 2020/10/23(金) 19:42:54.39
>>92
刻印があるタイヤは公的には「公道を走ることのできないオフロードタイヤ」
走らせないためにわざわざ刻印されてるってことくらい小学生でもわかると思われる
刻印があるタイヤは公的には「公道を走ることのできないオフロードタイヤ」
走らせないためにわざわざ刻印されてるってことくらい小学生でもわかると思われる
95: 2020/10/23(金) 19:52:32.68
>>94
オフロードタイヤの定義はどちらから?
オフロードタイヤの定義はどちらから?
98: 2020/10/23(金) 21:21:16.74
>>97
正解
>>92
バカ丸出しw
正解
>>92
バカ丸出しw
106: 2020/10/23(金) 22:58:45.26
>>92
わざわざ>>83がオフロードの定義を説明してくれてるのにその返しは流石にアカンやろ
わざわざ>>83がオフロードの定義を説明してくれてるのにその返しは流石にアカンやろ
107: 2020/10/23(金) 23:11:08.65
>>106
法律は民事も刑事もグレーなんだよ。アホはこうやってすぐに騙される。自分の頭をちゃんと使いなさい。
法律は民事も刑事もグレーなんだよ。アホはこうやってすぐに騙される。自分の頭をちゃんと使いなさい。
132: 2020/10/25(日) 00:45:19.02
まぁ、「オフロード専用タイヤ」とだけ書かれてたなら抵抗する意味もあったかもだけど、>>83を見ると「NHSの表記があるもの=オフロード専用タイヤ」ってことが分かるから、オフロードの定義を示せなんて論点をずらさずに、ちゃんとレーシングレインは公道で使えないと認めようね
で、恥ずかしいからこれ以上暴れないようにね
で、恥ずかしいからこれ以上暴れないようにね
99: 2020/10/23(金) 21:43:17.90
これは>>80恥ずかしくて暫く出てこれんなw
137: 2020/10/25(日) 08:21:38.79
>>130
>>135
とっくに>>80は論破されてんだ恥の上塗りはやめて消えた方がいい
>>135
とっくに>>80は論破されてんだ恥の上塗りはやめて消えた方がいい
57: 2020/10/22(木) 21:30:35.17
代表的な草レースのファンランとかレインタイヤ禁止だろ…
普通に雨の日はスポーツタイヤだっつーの
普通に雨の日はスポーツタイヤだっつーの
58: 2020/10/22(木) 21:51:31.44
公道でわざわざ履き替えるのがまずあり得んけどね
59: 2020/10/22(木) 21:58:38.19
こいつらまじで過去ログ読まんのな
冬にフレッシュな新品は勿体ないから状態のいい中古スポーツタイヤ買って冬は遊べば?って話なんだけど?
Twitterのリツイート機能変わったのもこういう読まずにコメントするやつ多いからなのがよくわかる
冬にフレッシュな新品は勿体ないから状態のいい中古スポーツタイヤ買って冬は遊べば?って話なんだけど?
Twitterのリツイート機能変わったのもこういう読まずにコメントするやつ多いからなのがよくわかる
60: 2020/10/22(木) 22:03:06.97
頭悪いねw
63: 2020/10/23(金) 00:33:55.40
スポーツタイヤの事をレインタイヤなんて言わねーよ
何処の世界線の人間だよ
何処の世界線の人間だよ
64: 2020/10/23(金) 01:01:42.93
>>63
そりゃシュタインズゲートだろう
そりゃシュタインズゲートだろう
67: 2020/10/23(金) 02:18:16.16
>>63
俺は言ってないぞ
あくまでサーキットで雨用として使用されたスポーツタイヤって意味で書き込んでいる
スポーツタイヤの話をしてるのになぜレーシングレインタイヤと間違うのか
レインの時はどれ履いてる?とか普通に使ってたからその感じで書き込んでたわ
雨用タイヤとかいわねーし
俺は言ってないぞ
あくまでサーキットで雨用として使用されたスポーツタイヤって意味で書き込んでいる
スポーツタイヤの話をしてるのになぜレーシングレインタイヤと間違うのか
レインの時はどれ履いてる?とか普通に使ってたからその感じで書き込んでたわ
雨用タイヤとかいわねーし
65: 2020/10/23(金) 01:09:47.82
ヒューマンイズデッド、ミスマッチ
66: 2020/10/23(金) 02:06:12.93
レイン落ちをレインタイヤと勘違いしてるやつ多すぎる
68: 2020/10/23(金) 02:20:10.79
ウェットは使うこともあるけど雨とウェットはまた路面の状況が違うんよな
69: 2020/10/23(金) 02:36:41.70
読解力ないやつも多いけどオメーもしつこいわ
レインコートを雨合羽と言わないと伝わらないみたいなもんだろ
ちょっと違うか
レインコートを雨合羽と言わないと伝わらないみたいなもんだろ
ちょっと違うか
70: 2020/10/23(金) 02:46:47.13
そんなことよりM9RRの話とかパワーGPの話してくださいよ
ロッコル2履いてるけどM9RRか迷ってるんです
ロッコル2履いてるけどM9RRか迷ってるんです
71: 2020/10/23(金) 04:23:08.18
レイン落ち中古タイヤ。
えーっと、レーシングレインの使い終わった中古タイヤじゃなくて普通のタイヤを雨用として運用したやつですね。
ちなみにこの単語はどこの界隈なら通用するの?
サーキットガチ勢?グル珍ガチ勢?どっちもにわか勢の俺は解説ないとわからんわ
えーっと、レーシングレインの使い終わった中古タイヤじゃなくて普通のタイヤを雨用として運用したやつですね。
ちなみにこの単語はどこの界隈なら通用するの?
サーキットガチ勢?グル珍ガチ勢?どっちもにわか勢の俺は解説ないとわからんわ
72: 2020/10/23(金) 07:09:24.17
まぁ、いいじゃん。スポーツタイヤって事がわかったし。
読解力不足もあったかもしれないけど、勘違いする人がいたって事は、説明不足もあったって事も事実。
そんなことより、これから寒くなるけど、新品スパコル入れようとしてる俺はもったいない?α14で十分?
読解力不足もあったかもしれないけど、勘違いする人がいたって事は、説明不足もあったって事も事実。
そんなことより、これから寒くなるけど、新品スパコル入れようとしてる俺はもったいない?α14で十分?
74: 2020/10/23(金) 07:25:32.02
>>72
君ならスパコルだ!(適当)
君ならスパコルだ!(適当)
75: 2020/10/23(金) 07:46:19.78
>>72
同じ考えでα-14入れた
同じ考えでα-14入れた
76: 2020/10/23(金) 07:54:07.46
>>72
違うカテゴリすぎてなんとも
違うカテゴリすぎてなんとも
77: 2020/10/23(金) 07:56:32.34
結局冬は何履けばいいの?PR3?
78: 2020/10/23(金) 08:20:16.58
だから何度も言うてるやん!
ナンカンスポーティアック履け!
間違いないから!
ナンカンスポーティアック履け!
間違いないから!
79: 2020/10/23(金) 08:53:40.31
レイン落ち中古タイヤ。
うーん。
言わないし、通じないと思う。
うーん。
言わないし、通じないと思う。
81: 2020/10/23(金) 09:01:38.70
レイン落ち中古タイヤは絶対に通じない。ハイコンテクスト過ぎる笑
そもそもスポーツタイヤは寿命まで使うから中古タイヤ自体かなり少ない。
そもそもスポーツタイヤは寿命まで使うから中古タイヤ自体かなり少ない。
82: 2020/10/23(金) 10:48:08.87
話の趣旨理解してないのか
ハイグリは中古でも高値だがスポーツクラスは相場が低め
だからシーズンオフからシーズン前になるとサーキットの雨用として所有してた状態が良いスポーツタイヤが出てくるから狙い時
ハイグリは中古でも高値だがスポーツクラスは相場が低め
だからシーズンオフからシーズン前になるとサーキットの雨用として所有してた状態が良いスポーツタイヤが出てくるから狙い時
85: 2020/10/23(金) 10:54:44.47
>>82
わかるで。
でもスパコルみたいに流通量ない。
センターだけ減ったカチカチのやつ買えばええの?
わかるで。
でもスパコルみたいに流通量ない。
センターだけ減ったカチカチのやつ買えばええの?
87: 2020/10/23(金) 11:33:27.14
>>85
それ状態が良いと言えるのか?
自分の用途で考えたらいい
無理して買わなくていいんじゃないか
それ状態が良いと言えるのか?
自分の用途で考えたらいい
無理して買わなくていいんじゃないか
90: 2020/10/23(金) 14:18:36.81
>>87
ごめん、俺通年新品のロッコル2 だから、中古選びよくわからん。
最近ロッコル安いから2セット買ったわ。
ごめん、俺通年新品のロッコル2 だから、中古選びよくわからん。
最近ロッコル安いから2セット買ったわ。
84: 2020/10/23(金) 10:49:59.44
やっぱタイヤだけに揉めると熱が入ってくるなぁ!w
86: 2020/10/23(金) 11:14:46.31
誰うまw
88: 2020/10/23(金) 12:44:46.55
冬の公道で温度依存の高いタイヤとかウジがサナギになってるレベル
89: 2020/10/23(金) 13:02:21.07
ロッコル2 からα14に変えて
ハンドリングクセ無くて乗りやすいってなったが 今となってはロッコル2 のソリッド感のあるハンドリングが恋しい
ハンドリングクセ無くて乗りやすいってなったが 今となってはロッコル2 のソリッド感のあるハンドリングが恋しい
91: 2020/10/23(金) 17:18:14.37
ロッソ2とロッコルって峠メインでライフはかなり変わりますか?
93: 2020/10/23(金) 19:42:54.36
>>91
ライフはスパコルV2→V3でも変わらんから
同じだと思う
ライフはスパコルV2→V3でも変わらんから
同じだと思う
96: 2020/10/23(金) 20:18:04.77
ごめん、オフロードは無関係
97: 2020/10/23(金) 20:49:19.61
この場合のオフロードって公道でないって意味だな
舗装路以外を走るバイクをオフロードって言ってるから勘違いしやすいね
舗装路以外を走るバイクをオフロードって言ってるから勘違いしやすいね
100: 2020/10/23(金) 21:55:18.64
俺が昨日レーシングレインは公道走れないと言ったばっかりに犠牲者が…
ごめんな…
ごめんな…
101: 2020/10/23(金) 22:03:01.37
いや、オフロードの明確な定義が無いからな。お前達はみんなアホか?
102: 2020/10/23(金) 22:40:13.69
アホちゃいまんねん
パーでんねん
パーでんねん
103: 2020/10/23(金) 22:44:43.61
そんなことより、明日は午前中スポーツ走行。
タイヤウォーマー持ってないからちょいとびびってます。
ウォーマーって結構高いのね汗
タイヤウォーマー持ってないからちょいとびびってます。
ウォーマーって結構高いのね汗
105: 2020/10/23(金) 22:55:58.03
>>103
俺は明後日だわ…
怖いよね…
俺は明後日だわ…
怖いよね…
109: 2020/10/23(金) 23:14:59.05
>>103
ライスポ扱いのカピットでいいのでは?
ライスポ扱いのカピットでいいのでは?
104: 2020/10/23(金) 22:46:47.08
ご安全に…
108: 2020/10/23(金) 23:11:50.51
もう寝るから法的に明確なオフロードの定義をよろしくな。
110: 2020/10/24(土) 04:43:12.34
111: 2020/10/24(土) 06:40:54.69
>>110
weblioがどうしたの? 朝から笑わせないでくれw
和英辞書じゃなくて日本の法律/制度上のオフロードという言葉の定義な
weblioがどうしたの? 朝から笑わせないでくれw
和英辞書じゃなくて日本の法律/制度上のオフロードという言葉の定義な
115: 2020/10/24(土) 09:23:05.37
>>111
めっちゃ悔しそうで草
めっちゃ悔しそうで草
112: 2020/10/24(土) 06:49:20.75
車検は受かる。公道は走るな自己責任
何をもめてんの
何をもめてんの
122: 2020/10/24(土) 11:07:12.54
>>112
車検て"受かる"でいいんだっけ?
試験じゃないのに?
車検て"受かる"でいいんだっけ?
試験じゃないのに?
123: 2020/10/24(土) 11:11:51.91
>>122
検査合格、不合格の印押されるし受かるじゃだめかね。
通るって言えばいい? めんどくさいやつばっかやな
検査合格、不合格の印押されるし受かるじゃだめかね。
通るって言えばいい? めんどくさいやつばっかやな
113: 2020/10/24(土) 07:43:46.22
往生際が悪いのがいるだけ
114: 2020/10/24(土) 08:18:11.41
マジでお笑いだなw
116: 2020/10/24(土) 09:33:20.55
ジムカのおじさんが去ったと思ったらまた新たな巨星が誕生したなwww
117: 2020/10/24(土) 09:44:23.41
オフロードの定義が曖昧だろって言ってるだけでなんで俺が悔しいんだよw
118: 2020/10/24(土) 09:46:37.71
>>117
涙拭けよw
涙拭けよw
119: 2020/10/24(土) 09:51:24.54
そんなことより、サーキット来たよ。
案の定めちゃ寒やん!こけんように頑張ります。
みんなウォーマー巻いてる…
カピットいいですね!検討してみます!
案の定めちゃ寒やん!こけんように頑張ります。
みんなウォーマー巻いてる…
カピットいいですね!検討してみます!
120: 2020/10/24(土) 09:54:21.61
>>119
俺は先週富士走った。ウォーマー仲間に貸してたから3周くらいウォーマー勢にバンバン抜かれて怖かったわ。
ウォーマー無いなら気をつけてねー
俺は先週富士走った。ウォーマー仲間に貸してたから3周くらいウォーマー勢にバンバン抜かれて怖かったわ。
ウォーマー無いなら気をつけてねー
124: 2020/10/24(土) 11:25:54.12
合否だから受かるでいいよ
ということでレインタイヤじゃ受からないからねw
ということでレインタイヤじゃ受からないからねw
125: 2020/10/24(土) 11:38:57.01
真冬に高速のSAでツナギ着てる人に寒くないの?って聞いたら寒いに決まってんだろ!って怒られたなw
126: 2020/10/24(土) 11:42:07.26
そんなので怒るのって聞き方が悪かったんでは
128: 2020/10/24(土) 22:18:22.42
>>127
そういう時は新聞買って身体に巻くんだぞ
そういう時は新聞買って身体に巻くんだぞ
129: 2020/10/24(土) 22:56:52.52
>>128
ありがとう、勉強になった
次はそうする、次が無いことを祈るけどw
ありがとう、勉強になった
次はそうする、次が無いことを祈るけどw
130: 2020/10/24(土) 23:58:53.43
結局オフロードの法的な定義が示されなかったな。こんなもんか。
131: 2020/10/25(日) 00:39:09.62
>>130
まず大元に立ち返ってレーシングレインは公道OKなのかについてだが、83を読んでみろ
「「NHS」(Not for Highway Service)と表示 したオフロード専用に設計されたものを除く。」と書かれているだろ?
つまり、オフロードがなんだろうと溝が1.6mm以上あろうと、NHSと書かれてるものは全部公道禁止なんだよ
で、レーシングレインにも書かれてるんだよ
これは推測だけど、耐久性が無に等しく、もしドライになったら100kmも走れないから、「 安全な運行を確保」できないからだろうね
で、オフロードの定義についてだが、すまんが俺は見つけられなかった
ただ、とりあえずNHSと書かれたタイヤが使える所がオフロードだから、サーキットは確実にオフロードだね
おそらくは公道・準公道とされない、閉鎖されたコースや駐車場、その他私有地等のことだろう
貸し切り状態のターンパイクもオフロードになるかもね
まず大元に立ち返ってレーシングレインは公道OKなのかについてだが、83を読んでみろ
「「NHS」(Not for Highway Service)と表示 したオフロード専用に設計されたものを除く。」と書かれているだろ?
つまり、オフロードがなんだろうと溝が1.6mm以上あろうと、NHSと書かれてるものは全部公道禁止なんだよ
で、レーシングレインにも書かれてるんだよ
これは推測だけど、耐久性が無に等しく、もしドライになったら100kmも走れないから、「 安全な運行を確保」できないからだろうね
で、オフロードの定義についてだが、すまんが俺は見つけられなかった
ただ、とりあえずNHSと書かれたタイヤが使える所がオフロードだから、サーキットは確実にオフロードだね
おそらくは公道・準公道とされない、閉鎖されたコースや駐車場、その他私有地等のことだろう
貸し切り状態のターンパイクもオフロードになるかもね
133: 2020/10/25(日) 01:02:54.81
>>130
てか富士走ってて、自走時のコツも知ってて、普段からウォーマー持って行くレベルの人でそう考えるということは、もしかしてMCFAJ走ってるレーサーか?
雨天のみレーシングレインの使用が許可されてるから勘違いした?
もしくは、分かっててあえて煽ってた?
ワッチョイから辿るとそれなり以上の経験者だろアンタ
てか富士走ってて、自走時のコツも知ってて、普段からウォーマー持って行くレベルの人でそう考えるということは、もしかしてMCFAJ走ってるレーサーか?
雨天のみレーシングレインの使用が許可されてるから勘違いした?
もしくは、分かっててあえて煽ってた?
ワッチョイから辿るとそれなり以上の経験者だろアンタ
134: 2020/10/25(日) 01:07:26.17
135: 2020/10/25(日) 07:28:22.55
レーシングレインなんて公道で入れた事無いから分からんな。ただ、D213GPとR11はメーカーが非公道用と謳っているだけで普通に車検に通る。
ヘルメットでMFJ公認が必要かどうかでも昔こんな議論があったな。
富士は付き合いでのんびり走行会。トランポで行って教え子にウォーマー貸しただけだよ。普段は危ないからスポ走しか走らない。
ヘルメットでMFJ公認が必要かどうかでも昔こんな議論があったな。
富士は付き合いでのんびり走行会。トランポで行って教え子にウォーマー貸しただけだよ。普段は危ないからスポ走しか走らない。
136: 2020/10/25(日) 07:50:05.22
>>135
D213やR11はNHSじゃないからそりゃ車検通るだろ
R11のST600ワンメイク指定タイヤだけはNHSだが
D213やR11はNHSじゃないからそりゃ車検通るだろ
R11のST600ワンメイク指定タイヤだけはNHSだが
138: 2020/10/25(日) 08:28:11.74
間違いは恥じゃないけど
間違いを認めれないってのは見てて哀れだな
いいスレだ
間違いを認めれないってのは見てて哀れだな
いいスレだ
139: 2020/10/25(日) 09:35:02.27
ロード5とロードスマート4を検討中
両方使った人に質問。
ハンドリングがスポーティなのはどちらでしょうか?
両方使った人に質問。
ハンドリングがスポーティなのはどちらでしょうか?
140: 2020/10/25(日) 09:35:34.98
レーシングレイン街中で使う人居ないよ。
ソッコーボロボロになるからはめ替えるだけ
労力の無駄。晴れた日には使えたモンじゃ無い。
ソッコーボロボロになるからはめ替えるだけ
労力の無駄。晴れた日には使えたモンじゃ無い。
141: 2020/10/25(日) 11:15:06.20
でも災害レベルの豪雨の日にレーシングレイン履いたらどうなるかはちょっと興味ある
やっぱ走りやすいんかな?
やっぱ走りやすいんかな?
142: 2020/10/25(日) 11:48:18.53
>>141
水と一緒に流されてきた泥や砂を踏んでずっこけるに一票
水と一緒に流されてきた泥や砂を踏んでずっこけるに一票
143: 2020/10/25(日) 14:12:36.07
M9RRでカートコース1本走ってきました
車両はZX-6R
サスセッティングその他ノーマルのまま
エアは前後冷間2.0
気温19.3度
ライダー63kg
これまでの走行距離は公道200kmのみ
これサーキット攻めちゃダメだ
フロント
強めにブレーキングするとすぐロックする
速めに倒すとフルバンク手前で流れる
これらの影響でコーナーに突っ込めず、切り返しもゆっくりいくしかない
リヤ
深いバンクで流れる
慎重に開けてもある程度を超えるといきなり滑る
これらの影響で立ち上がりで開けられない
ラップタイムは1周1分程度のコースで終わったスパコルSCの2秒落ち
上手い人ならもっと影響を小さくできるのかもだけど、俺程度の人間はこれで攻めちゃいけない
サーキットでの性能がスパコルに劣るのは当たり前だけど、ここまでとは思わなかった
あと1本あるけど走りたくない
なお、ツーリングに関しては不満を感じたことはない
切り返しはやや重いけど、10度まで下がっても不安感は一切無い
グル珍がどれほどのものかわからんけど、さすがに某おじさんの言う極楽みたいなことはしないと考えれば、多分問題ない
車両はZX-6R
サスセッティングその他ノーマルのまま
エアは前後冷間2.0
気温19.3度
ライダー63kg
これまでの走行距離は公道200kmのみ
これサーキット攻めちゃダメだ
フロント
強めにブレーキングするとすぐロックする
速めに倒すとフルバンク手前で流れる
これらの影響でコーナーに突っ込めず、切り返しもゆっくりいくしかない
リヤ
深いバンクで流れる
慎重に開けてもある程度を超えるといきなり滑る
これらの影響で立ち上がりで開けられない
ラップタイムは1周1分程度のコースで終わったスパコルSCの2秒落ち
上手い人ならもっと影響を小さくできるのかもだけど、俺程度の人間はこれで攻めちゃいけない
サーキットでの性能がスパコルに劣るのは当たり前だけど、ここまでとは思わなかった
あと1本あるけど走りたくない
なお、ツーリングに関しては不満を感じたことはない
切り返しはやや重いけど、10度まで下がっても不安感は一切無い
グル珍がどれほどのものかわからんけど、さすがに某おじさんの言う極楽みたいなことはしないと考えれば、多分問題ない
144: 2020/10/25(日) 14:52:49.29
1分のコースでSC2の2秒落ちなら無印ロッコルより食ってそう
145: 2020/10/25(日) 14:59:00.91
鈴鹿南で1分か
練習しろ
練習しろ
146: 2020/10/25(日) 14:59:40.90
あぁ参考タイムか すまんな
150: 2020/10/25(日) 15:18:52.58
>>146
59秒台後半だから変わらんす…
練習します…
多分もっと上手い、57秒切るような人たちなら落ち方がマシになるんじゃないかな?
俺は乗り方1つしか分からんからその強弱でしか調整できないけど、上手い人はタイヤに合った走り方ができると思う
59秒台後半だから変わらんす…
練習します…
多分もっと上手い、57秒切るような人たちなら落ち方がマシになるんじゃないかな?
俺は乗り方1つしか分からんからその強弱でしか調整できないけど、上手い人はタイヤに合った走り方ができると思う
147: 2020/10/25(日) 15:06:38.90
スパコルSCと比べたらねぇ。
148: 2020/10/25(日) 15:11:52.30
しまった、すまん2.0じゃなく1.6だ
2.0の時は4秒落ちだった
2.0の時は4秒落ちだった
149: 2020/10/25(日) 15:16:40.65
スパコルSCは沼だから一度知ってしまうとほかどれ履いても駄目な感じがするからなぁほんと深い沼だわ
潰せる人ならレーステックRR K1K2ならありだと思うけどM9RRクラスと比べるのは酷なんじゃないかなぁ
M7しか知らんけどM7もサーキットだと微妙というか使いどころが違う感があるんだなぁ
潰せる人ならレーステックRR K1K2ならありだと思うけどM9RRクラスと比べるのは酷なんじゃないかなぁ
M7しか知らんけどM7もサーキットだと微妙というか使いどころが違う感があるんだなぁ
151: 2020/10/25(日) 15:20:07.12
M9RRでサーキット走るほうがおかしいこれで終了チャンチャン♪
154: 2020/10/25(日) 15:32:01.44
>>151
タイム削るってならこれに尽きる
楽しむだけと割り切るならかなりアリ
俺は目的が中途半端でダメダメ書いたけど、そもそもそれがダメだった
ライフは3月あたりにはお伝えできるかと!
ツーリングいっぱい行ってきまーす!
タイム削るってならこれに尽きる
楽しむだけと割り切るならかなりアリ
俺は目的が中途半端でダメダメ書いたけど、そもそもそれがダメだった
ライフは3月あたりにはお伝えできるかと!
ツーリングいっぱい行ってきまーす!
155: 2020/10/25(日) 15:36:17.60
>>154
公式に空気圧問い合わせると良いよ
ピレリメッツラーはめっちゃ教えてくれる
国産は規定空気圧云々のテンプレ回答だけど
公式に空気圧問い合わせると良いよ
ピレリメッツラーはめっちゃ教えてくれる
国産は規定空気圧云々のテンプレ回答だけど
157: 2020/10/25(日) 17:51:15.40
>>155
聞いてみる、ありがとう
聞いてみる、ありがとう
152: 2020/10/25(日) 15:21:31.76
2秒落ちで済むのにレイン性能とライフ高いってめちゃくちゃ良くないか?テールもスライドコントロールさせればミニサーキット全然遊べそうと思ってしまった
153: 2020/10/25(日) 15:30:31.62
そういう使い方ならロッコル2でいいじゃん 安いし
無印よりサーキットよりになったロッコル2と温まりやすく雨にも強いM9と差別化できてると思う
無印よりサーキットよりになったロッコル2と温まりやすく雨にも強いM9と差別化できてると思う
156: 2020/10/25(日) 16:58:25.36
やっぱm7とかm9はサーキットには向いてないよな
158: 2020/10/25(日) 17:52:18.81
>>156
タイム狙わずに遊ぶだけってのならいけると思う
もっと寒くなって、自走勢がスパコル使って吹っ飛び始めてからが本領発揮かな
タイム狙わずに遊ぶだけってのならいけると思う
もっと寒くなって、自走勢がスパコル使って吹っ飛び始めてからが本領発揮かな
203: 2020/10/29(木) 08:47:58.68
>>158
冬のサーキットってそんなに自走勢よく吹っ飛んでるもんなの?www
怖いから暖かくなるまで我慢しとくわ
冬のサーキットってそんなに自走勢よく吹っ飛んでるもんなの?www
怖いから暖かくなるまで我慢しとくわ
159: 2020/10/25(日) 19:14:39.37
メッツラーも自信満々チャートだし○○フリークもグリップはロッコル2に匹敵って言ってんだから使い手の問題でしょ。
161: 2020/10/26(月) 02:12:04.54
なんだかんだでこのクラスならα14が一番無難な気がする 13SPがタイム出たけど公道も使うなら14かなぁ
ミシュランのパワーカップエボ2はかなり気になってる
ミシュランのパワーカップエボ2はかなり気になってる
162: 2020/10/26(月) 08:30:11.61
ピレリに「メッツラー&ピレリで冬にサーキットと公道で使うならどれが良い?」って感じの質問したら「冬はM9RR一択。それなり以上レベルでウォーマー使えるならレーステックK1」って教えられたよ。
スパコルもロッコル2も名前出して質問したのに意外だったわ。
スパコルもロッコル2も名前出して質問したのに意外だったわ。
163: 2020/10/26(月) 08:33:27.26
冬の公道って条件入るとそれしかないんじゃね
165: 2020/10/26(月) 08:46:18.26
>>163
ロッコル2は着けた事あって冬でもグリップ良かったからてっきりロッコル2って言われると思ってたんだけどね。
ロッコル2は着けた事あって冬でもグリップ良かったからてっきりロッコル2って言われると思ってたんだけどね。
164: 2020/10/26(月) 08:38:36.12
冬はスパコルよりレーステックの方が良い。K1K2でも冷えてる時もスポーツタイヤくらいグリップする。
166: 2020/10/26(月) 09:55:06.60
ロードスマート3からロードスマート4に替えた。
まだ全然走っていないけど、路面から伝わる無駄なノイズが減って、明らかに乗り心地良い。
ハンドリングもナチュラルになった。
宣伝文句も伊達でない。
これからのツーリングがもっと楽しくなりそう。
まだ全然走っていないけど、路面から伝わる無駄なノイズが減って、明らかに乗り心地良い。
ハンドリングもナチュラルになった。
宣伝文句も伊達でない。
これからのツーリングがもっと楽しくなりそう。
167: 2020/10/26(月) 14:00:27.35
春までM9RR履いてそれから次どうしようかな
168: 2020/10/26(月) 15:29:11.91
俺はおかわりするわ
169: 2020/10/26(月) 15:53:49.31
春以降はロッコル2 。 サーキットでタイム出したいならスパコルSC。
170: 2020/10/26(月) 18:45:46.76
このスレ見始めたばかりで申し訳ないですが教えてください。
ピレリのDIABLO(無印)はよく安売りされていますが、どういう用途向けなんでしょう?
街乗りツーリングだけ?ツーリングと峠そこそこ?峠とたまに走行会?
ブリヂストンで言うならBT-023のイメージ?
ピレリのDIABLO(無印)はよく安売りされていますが、どういう用途向けなんでしょう?
街乗りツーリングだけ?ツーリングと峠そこそこ?峠とたまに走行会?
ブリヂストンで言うならBT-023のイメージ?
182: 2020/10/28(水) 12:22:37.05
>>170
履いたことないから分からんけど、峠と走行会ってのならロッソコルサ2あたりはほしいから、それより公道寄りじゃないかな?
履いたことないから分からんけど、峠と走行会ってのならロッソコルサ2あたりはほしいから、それより公道寄りじゃないかな?
183: 2020/10/28(水) 17:13:04.39
>>170
昔R6買った時に硬化してたタイヤの代わりにバイク屋で無印ディアブロをサービスしてもらったが、街乗りは特に問題はなかったけど、峠はなんか硬いな、接地感がよくわからない。
走行会でサーキットは無理だと思い9分山で履き替えた。ただバイクを走らせるためのタイヤというか、車のタイヤで言うなら社用車に履かせるようなタイヤ。通勤用タイヤでツーリングもたまにする人用。
昔R6買った時に硬化してたタイヤの代わりにバイク屋で無印ディアブロをサービスしてもらったが、街乗りは特に問題はなかったけど、峠はなんか硬いな、接地感がよくわからない。
走行会でサーキットは無理だと思い9分山で履き替えた。ただバイクを走らせるためのタイヤというか、車のタイヤで言うなら社用車に履かせるようなタイヤ。通勤用タイヤでツーリングもたまにする人用。
171: 2020/10/28(水) 08:14:02.51
お前ら教えてやれよw
俺はスポーツタイヤしか知らん
俺はスポーツタイヤしか知らん
172: 2020/10/28(水) 08:29:02.84
ツーリングタイヤでも盛り上がれるんじゃなかったっけ?
俺もハイグリップしか興味ないし履いてないからすまんな
って書くと誰かがどこぞのインプレ参考に語り出すと思われる
俺もハイグリップしか興味ないし履いてないからすまんな
って書くと誰かがどこぞのインプレ参考に語り出すと思われる
173: 2020/10/28(水) 08:33:35.09
結局ハイグリップに興味が無いライダーは「用品店で安かった」ってタイヤばかり買ってるからな。タイヤ選択で深く悩んだりしないから知識も蓄積されない。議論も無い。
174: 2020/10/28(水) 08:35:26.53
走り方も人それぞれだしな。
自分の場合はスポーツタイヤメインのたまにツーリングタイヤ(軽快に走れる奴)。
自分の場合はスポーツタイヤメインのたまにツーリングタイヤ(軽快に走れる奴)。
175: 2020/10/28(水) 08:36:37.32
今だと、お安いのもあってロッソ2をリピート中。
リアタイヤ170なので、そのサイズに拘ると新しいタイヤにラインナップ無かったりもする。
180も履かせるんだけどさ。
リアタイヤ170なので、そのサイズに拘ると新しいタイヤにラインナップ無かったりもする。
180も履かせるんだけどさ。
176: 2020/10/28(水) 11:29:36.33
ツーリングメインなのに年間走行距離がさほど多くないのでロッソ2から何故かPowerRSに
ロッソ2より落ち着いたタイヤがよかったけどロッソ2より乗りやすいからまぁいいっかって結果オーライなんてこともあるし
ロッソ2より落ち着いたタイヤがよかったけどロッソ2より乗りやすいからまぁいいっかって結果オーライなんてこともあるし
177: 2020/10/28(水) 11:41:58.05
178: 2020/10/28(水) 11:52:57.38
>>177
まだなんともわかんない
今年変えたんだけどまだ500キロくらいしか乗れてないけど全然減っていかない
400ツアラーだけどまだヒゲが残ってるよ
店の話だとだいたい6~7000くらいは保つから車検ごとの目安になるんじゃないか、とのこと(それの年間走行距離だとね)
まだなんともわかんない
今年変えたんだけどまだ500キロくらいしか乗れてないけど全然減っていかない
400ツアラーだけどまだヒゲが残ってるよ
店の話だとだいたい6~7000くらいは保つから車検ごとの目安になるんじゃないか、とのこと(それの年間走行距離だとね)
179: 2020/10/28(水) 11:57:55.37
ありがとう。
ロッソ2の次にpower rs考えてみるわ。
ロッソ2の次にpower rs考えてみるわ。
180: 2020/10/28(水) 12:01:18.71
パワーRSもう在庫ないよ
リピート勢がみんな嘆いてる
リピート勢がみんな嘆いてる
181: 2020/10/28(水) 12:05:51.39
まじかよ!
184: 2020/10/28(水) 17:18:37.34
今までのスパコルV2SC1は3時間、V3SC1は3時間半以上持った。グリップはかなりV2より上がったし次もV3リピートするわ。
185: 2020/10/28(水) 18:12:43.14
V2でもリアは2時間で滑り始めるからアクセルの開けようが足りないんじゃない?
なおフロント….
なおフロント….
187: 2020/10/28(水) 19:50:12.29
>>185
俺は筑波1分2くらいで走ってるから待つよ。スリップサインの位置が分からなくなるくらいまで使う。お前は転ぶだろうな。
俺は筑波1分2くらいで走ってるから待つよ。スリップサインの位置が分からなくなるくらいまで使う。お前は転ぶだろうな。
189: 2020/10/28(水) 20:10:18.80
>>187
こういう人らのタイヤを見て「そういうもんなんだ」と思いツルツルになるまで使ってたら、会う人会う人みんなに「それはもうダメだ!早く交換するんだ!」って言われた
どっちが正しいんだ…
こういう人らのタイヤを見て「そういうもんなんだ」と思いツルツルになるまで使ってたら、会う人会う人みんなに「それはもうダメだ!早く交換するんだ!」って言われた
どっちが正しいんだ…
190: 2020/10/28(水) 20:22:45.98
>>189
爪で押して肉厚が無くなったら交換する。スリップサインは無視。
爪で押して肉厚が無くなったら交換する。スリップサインは無視。
192: 2020/10/28(水) 20:29:35.91
>>190
なるほど
なるほど
191: 2020/10/28(水) 20:25:47.25
>>189
まず何履いてるの?筑波で走ってる人参考にしてる位ならグリップ感の変化わからん?
まず何履いてるの?筑波で走ってる人参考にしてる位ならグリップ感の変化わからん?
193: 2020/10/28(水) 20:34:29.50
>>191
俺もスパコルSCだけど初めてだったのよ
で、グリップが無くなったのは分かってたけど、きっとそういう状態での練習に使うのがコレ履いてる人らの当然なんだろうなぁと納得してたw
最後の方はじんわり開けても立ち上がりで滑って大変だったけど、上手い人らはコレを繰り返してコントロールしてるんだろうから頑張らないとなとw
俺もスパコルSCだけど初めてだったのよ
で、グリップが無くなったのは分かってたけど、きっとそういう状態での練習に使うのがコレ履いてる人らの当然なんだろうなぁと納得してたw
最後の方はじんわり開けても立ち上がりで滑って大変だったけど、上手い人らはコレを繰り返してコントロールしてるんだろうから頑張らないとなとw
194: 2020/10/28(水) 20:38:01.50
>>193
いや全然そんな事ないぞ、良く例えられてる美味しい部分だけ使って売る人もいるくらいだからサーキット使用ならセンター残ってるうちにヤフオク流して次の買いなよ
いや全然そんな事ないぞ、良く例えられてる美味しい部分だけ使って売る人もいるくらいだからサーキット使用ならセンター残ってるうちにヤフオク流して次の買いなよ
195: 2020/10/28(水) 20:47:12.16
>>194
この時のスパコルはもう捨てちゃった
次のはそうさせてもらう、ありがとう!
この時のスパコルはもう捨てちゃった
次のはそうさせてもらう、ありがとう!
186: 2020/10/28(水) 18:47:53.32
冬のツーリングはリアSC2よな
188: 2020/10/28(水) 19:50:49.01
>>186
V3になって冬は前後SC1になったぞ。
V3になって冬は前後SC1になったぞ。
196: 2020/10/28(水) 22:25:44.36
公道全日本も、213&R11公認車検も俺だからよろしくな。
197: 2020/10/29(木) 01:37:05.17
案の定、全く中身の無いくだらない自己満足スレになってしまってるから
どーせまたスパコル厨のくだらないマンネリワンパターンのネタ回しで潰されるのが落ちだから
誰も寄り付かなくなったな。
やっぱりサーキットタイヤ未満の別スレが必要だと思うな。
どーせまたスパコル厨のくだらないマンネリワンパターンのネタ回しで潰されるのが落ちだから
誰も寄り付かなくなったな。
やっぱりサーキットタイヤ未満の別スレが必要だと思うな。
198: 2020/10/29(木) 02:07:05.70
TS100ってs20の焼き回しでツーリングタイヤ?
199: 2020/10/29(木) 05:41:08.79
過去スレ見てこいよ…
200: 2020/10/29(木) 05:48:06.17
タイ~ヤマルゼン
タイヤマルゼン
タイヤマルゼン
201: 2020/10/29(木) 08:04:20.50
そこそこもってそこそこ攻めれてだとM9?
それともM7?ロッコル?
それともM7?ロッコル?
202: 2020/10/29(木) 08:27:46.73
>>201
マジレスしていい?
スパコルSC
マジレスしていい?
スパコルSC
204: 2020/10/29(木) 08:49:35.27
>>201
ロッコル2。攻めてばかりだとサイドは減るからスパコルSCとライフ変わらんが。
ロッコル2。攻めてばかりだとサイドは減るからスパコルSCとライフ変わらんが。
213: 2020/10/29(木) 18:41:06.99
>>204, >>206
ありがとう
じゃあロッコル2履いてみるわ
久々にプロダクションじゃないタイヤ履くわw
ありがとう
じゃあロッコル2履いてみるわ
久々にプロダクションじゃないタイヤ履くわw
227: 2020/10/29(木) 23:11:26.30
>>213
ずっとプロダクション履くレベルの人なら余計なお世話かもしれんけど気をつけてな
思ったより限界低いぞ
ずっとプロダクション履くレベルの人なら余計なお世話かもしれんけど気をつけてな
思ったより限界低いぞ
233: 2020/10/30(金) 08:05:08.66
>>227
大丈夫だよ今度買う街乗りバイクに履かせるし
基本街乗りかツーリングでたまに峠軽く流そうかな?くらいだし
大丈夫だよ今度買う街乗りバイクに履かせるし
基本街乗りかツーリングでたまに峠軽く流そうかな?くらいだし
241: 2020/10/30(金) 12:35:59.90
>>233
なるほどよかった
その使い方なら重量と乗り方次第だけど15000kmとか持つかもよ
なるほどよかった
その使い方なら重量と乗り方次第だけど15000kmとか持つかもよ
234: 2020/10/30(金) 09:57:09.44
>>213
フロントのセンターはグリップ低いから注意。バンクしてれば平気。あとコーナー攻めでばかりいると断減りしてハンドリングおかしくなるからセンターも使ってね。
フロントのセンターはグリップ低いから注意。バンクしてれば平気。あとコーナー攻めでばかりいると断減りしてハンドリングおかしくなるからセンターも使ってね。
206: 2020/10/29(木) 12:19:59.92
>>201
M9とロッコル2履いたけど、暖かいならロッコル2の方が良い
M9は暖まりがかなりいいから、寒い時はそっち
M9とロッコル2履いたけど、暖かいならロッコル2の方が良い
M9は暖まりがかなりいいから、寒い時はそっち
205: 2020/10/29(木) 12:17:10.53
これから冬が来るというのに
スパコルがどうの攻めるとか使えるとか
くだらないルーチンネタ回しなんか閲覧者の99%以上が無関心な筈
もうここはスパコル厨に好きにやらせて
この際【ツーリング】タイヤスレ140【程々スポーツ】を作って情報交換しませんか?
スパコルがどうの攻めるとか使えるとか
くだらないルーチンネタ回しなんか閲覧者の99%以上が無関心な筈
もうここはスパコル厨に好きにやらせて
この際【ツーリング】タイヤスレ140【程々スポーツ】を作って情報交換しませんか?
207: 2020/10/29(木) 12:21:29.62
>>205
はい、さようなら
はい、さようなら
208: 2020/10/29(木) 12:56:36.05
>>205
極楽おじさんは責任もって引き受けてね
極楽おじさんは責任もって引き受けてね
210: 2020/10/29(木) 16:10:10.07
>>205
【ゴキブリ】素人事務課用タイヤスレ【隔離】
も作ってくれ
【ゴキブリ】素人事務課用タイヤスレ【隔離】
も作ってくれ
209: 2020/10/29(木) 15:49:15.60
ツーリングなら2CTでも履いてろ。安いよ
211: 2020/10/29(木) 17:11:36.21
文面変えても滲み出る極楽臭
212: 2020/10/29(木) 17:12:55.33
今までM5とM7履いてメッツラーに1度もいい印象抱かなかったんだけど、意外とみんな好きなんだな
214: 2020/10/29(木) 19:04:13.80
>>212
履かずに印象だけで硬い接地感ないと決めつけてた人が大半だからな 印象は大事だよ
履いたとしても自分の感想より周りの感想に流されてそう思い直す人も多いからな日本人は
M7は安くなったあたりからメッツラーファンがここぞとばかりに宣伝しとるからな
履かずに印象だけで硬い接地感ないと決めつけてた人が大半だからな 印象は大事だよ
履いたとしても自分の感想より周りの感想に流されてそう思い直す人も多いからな日本人は
M7は安くなったあたりからメッツラーファンがここぞとばかりに宣伝しとるからな
215: 2020/10/29(木) 19:12:18.75
M7は発売から結構経つが純正装着タイヤとして使ってる人がいた程度で超マイナーで高級だったからな
メッツラー履いたことないのに硬いからだめとか言って先入観で否定してたのにここ1.2年で安くなってからの掌返しよ
メッツラー履いたことないのに硬いからだめとか言って先入観で否定してたのにここ1.2年で安くなってからの掌返しよ
216: 2020/10/29(木) 19:35:59.72
M7RRはいいぞおじさんとクオリ2はいいぞおじさんって馬鹿にできん影響力があると思う
SNSで簡単に広まっていった
底辺やコスパ重視が多いバイク界隈では結局は安さが正義
SNSで簡単に広まっていった
底辺やコスパ重視が多いバイク界隈では結局は安さが正義
217: 2020/10/29(木) 19:38:34.01
レーステックK1 K2
大好きな俺が来ましたよ。スパコルSCは嫌い。
メツラー最高。
大好きな俺が来ましたよ。スパコルSCは嫌い。
メツラー最高。
218: 2020/10/29(木) 19:39:13.12
というわけでIRCも頑張ってください
RMC810も悪くはないんだよ
RMC810も悪くはないんだよ
219: 2020/10/29(木) 19:45:22.94
ワークマンも口コミとお買い得感でいまの業績があるからな
これいいか?ってやつまで絶賛されるレベル
これいいか?ってやつまで絶賛されるレベル
220: 2020/10/29(木) 20:30:39.61
スパコル履きたいけど、ウォーマーないんじゃー
223: 2020/10/29(木) 22:05:39.55
>>220
冬でもツーリングで使えるぞ
ツーリングタイヤくらいのペースで走るならね
サーキット走るにしても5分くらいじっくり温めながら走れば大丈夫
冬でもツーリングで使えるぞ
ツーリングタイヤくらいのペースで走るならね
サーキット走るにしても5分くらいじっくり温めながら走れば大丈夫
221: 2020/10/29(木) 20:41:24.24
暖かい時期なら普通に使えるで
222: 2020/10/29(木) 20:42:25.87
スパコルスパコル
224: 2020/10/29(木) 22:07:02.04
そんな自分はQ4中古で買ってみたけどフロントがヤバそう
かなり硬くてフロントからコケる人が多いのも納得
かなり硬くてフロントからコケる人が多いのも納得
225: 2020/10/29(木) 22:10:05.97
スパコルもそうだけどフロントの中古は地雷率高い
新品じゃないとわからんよ
新品じゃないとわからんよ
226: 2020/10/29(木) 22:38:34.95
>>225
224だけどQ4のフロントは何年か前に履いたUSダンロップのゴミスリックと同じ感じがする…
あくまで手で触ったり押したりした感触だけど…
224だけどQ4のフロントは何年か前に履いたUSダンロップのゴミスリックと同じ感じがする…
あくまで手で触ったり押したりした感触だけど…
228: 2020/10/30(金) 00:09:41.07
TS100ってちょっと前のハイグリップって認識でいい?Hレンジでロッソ3と迷ってる
229: 2020/10/30(金) 00:53:29.20
S20evoと同じだからライフが短い
230: 2020/10/30(金) 01:26:27.75
>>229
250でツーリング時々峠サーキットなら1万は余裕で持ってくれる
250でツーリング時々峠サーキットなら1万は余裕で持ってくれる
231: 2020/10/30(金) 01:35:23.02
何で過去レス検索しないんだろうね…
232: 2020/10/30(金) 05:55:38.90
真冬にスパコルSCで走りだすと割れるって聞いたけど割れたやつおる?
236: 2020/10/30(金) 10:15:07.90
>>232
言い出しっぺのやつも黙って消えたからデマなのかね、他で聞いたことないけどビビるわ
言い出しっぺのやつも黙って消えたからデマなのかね、他で聞いたことないけどビビるわ
237: 2020/10/30(金) 10:33:21.99
>>232
割れたことあるよ。唇の端みたいにトレッドの端がピシッと割れた。冷えてるとホントにカチカチだからな。
でも割れても温めたら普通にグル珍は出来たよ。
割れたことあるよ。唇の端みたいにトレッドの端がピシッと割れた。冷えてるとホントにカチカチだからな。
でも割れても温めたら普通にグル珍は出来たよ。
235: 2020/10/30(金) 10:03:54.97
ここ見てると
タイヤって嗜好品なのが良く分かるなw
タイヤって嗜好品なのが良く分かるなw
238: 2020/10/30(金) 12:17:07.49
スパコルって、トンネル内部の濡れた細粒路面とか危なくないですか?
239: 2020/10/30(金) 12:22:40.02
>>238
それはスパコルに限った話じゃないよ
それはスパコルに限った話じゃないよ
240: 2020/10/30(金) 12:35:47.84
>>239
プロダクションタイヤってフラットで目の粗い高μ路面を
荷重を掛けて走る前提のタイヤなのに
ツーリングタイヤと同じっておかしくないですか?
知らないのらコメントしなくていいよ
プロダクションタイヤってフラットで目の粗い高μ路面を
荷重を掛けて走る前提のタイヤなのに
ツーリングタイヤと同じっておかしくないですか?
知らないのらコメントしなくていいよ
242: 2020/10/30(金) 12:39:09.03
>>240
スパコルだろうが細粒だろうが濡れた路面はツーリングタイヤでも注意しないと転ける時は当たり前に転けるぞ
スパコルだろうが細粒だろうが濡れた路面はツーリングタイヤでも注意しないと転ける時は当たり前に転けるぞ
244: 2020/10/30(金) 12:45:34.43
>>238
とりあえず直線だったら14度までは大丈夫だった
少し状況が違うけど、途中で未舗装区間を挟むような汚い酷道も走ったけど、多少滑る程度で即転倒に繋がるようなことはなかった
でもまぁ、 S 21の方が安心はできたかな
とりあえず直線だったら14度までは大丈夫だった
少し状況が違うけど、途中で未舗装区間を挟むような汚い酷道も走ったけど、多少滑る程度で即転倒に繋がるようなことはなかった
でもまぁ、 S 21の方が安心はできたかな
243: 2020/10/30(金) 12:42:55.78
トンネルのコンクリート舗装が濡れてるところの滑りやすさは、別格。
濡れた鉄板とまでは言わないが。
濡れた鉄板とまでは言わないが。
245: 2020/10/30(金) 13:05:55.73
スパコルユーザーの浅さがかいま見える流れでクスッとなったわ。
同じじゃないし、どこまで平気かの度合いもタイヤと気温気候で違うわけだ。
サーキットみたいに限界を探るわけじゃないが、この辺まで平気、の経験値が違うから、
仲間内のペース早めのツーだとスパコル履いたSS乗りは着いてこれない 笑
低μ路面に入ったらわざとペース上げたりしてるが、なかなかコケないなアイツ。
同じじゃないし、どこまで平気かの度合いもタイヤと気温気候で違うわけだ。
サーキットみたいに限界を探るわけじゃないが、この辺まで平気、の経験値が違うから、
仲間内のペース早めのツーだとスパコル履いたSS乗りは着いてこれない 笑
低μ路面に入ったらわざとペース上げたりしてるが、なかなかコケないなアイツ。
249: 2020/10/30(金) 13:57:35.16
>>245
スパコル履いたそいつが下手か、先導が冬にウォームアップ前に飛ばしてるかだな。
245自身も自分が下手でタイヤの性能を理解できていない事が理解できていないのだろう。
スパコル履いたそいつが下手か、先導が冬にウォームアップ前に飛ばしてるかだな。
245自身も自分が下手でタイヤの性能を理解できていない事が理解できていないのだろう。
254: 2020/10/30(金) 15:33:07.90
>>249
まーた浅い発言が飛び出したな。
シリカが多く入ってるタイヤが、冷えてる時にどれぐらいグリップするのか?
高速走って10分休憩した後なら?周りのバイクのタイヤの銘柄なら?
こういうのもタイヤの性能の理解だし経験値だわな。
ウォーマー巻いたスーパーコルサの限界が全てじゃないんだわ。
まーた浅い発言が飛び出したな。
シリカが多く入ってるタイヤが、冷えてる時にどれぐらいグリップするのか?
高速走って10分休憩した後なら?周りのバイクのタイヤの銘柄なら?
こういうのもタイヤの性能の理解だし経験値だわな。
ウォーマー巻いたスーパーコルサの限界が全てじゃないんだわ。
246: 2020/10/30(金) 13:50:21.23
どう見ても自分がコケるフラグにしか見えないw
247: 2020/10/30(金) 13:50:32.73
ツイッターで集まったマスツーとか、こういう奴まぎれてそうだな。
人のタイヤに釘さしてたりとか。
人のタイヤに釘さしてたりとか。
248: 2020/10/30(金) 13:55:22.54
どうあれ、バカと一緒には走りたくないやねw
250: 2020/10/30(金) 14:28:53.47
極楽おじさんやぞ相手にするな
252: 2020/10/30(金) 14:53:35.61
>>250
あいつか。すまん。
あいつか。すまん。
251: 2020/10/30(金) 14:44:42.59
どうも対決スレでも作って戦ってくれ
253: 2020/10/30(金) 14:58:57.25
極楽おじさんも手口が巧妙化してきたなw
255: 2020/10/30(金) 15:34:43.12
いつものQ4基地がスパコル基地に成り済ましてるだけじゃないの?
256: 2020/10/30(金) 16:26:25.75
低μは極楽
257: 2020/10/30(金) 16:31:45.04
ソースは前スレID:XKxbj0GE
258: 2020/10/30(金) 16:36:58.26
part138スレか
まぁ前スレにもおるが
まぁ前スレにもおるが
259: 2020/10/30(金) 17:08:05.37
所詮 此処で低次元で浅いスパコルのネタ回しやってる連中なんて
サーキットスレでは何も言えない底辺の奴らなんだから仕方ないよw
サーキットスレでは何も言えない底辺の奴らなんだから仕方ないよw
260: 2020/10/30(金) 17:28:00.96
>>259
はははwww
なんも言い返せねえ…
あっちでは質問しかしてねえや
はははwww
なんも言い返せねえ…
あっちでは質問しかしてねえや
261: 2020/10/30(金) 18:30:57.87
極楽はお得意の口調を変えてでもNGすり抜けようとする辺り明確な荒し目的だな
262: 2020/10/30(金) 22:57:33.65
リッターNKにS22入れたぜえ~
で、40キロくらい皮剥きに行ってきた。
消去法という後ろ向きな方法での選択だったけど、大当たりな予感がする。
サイドが食い付く食い付く。
皮剥き慣らしなのにガシガシ行っちまった。
5000くらい持てば最高なんだけど…さてどうなる?
で、40キロくらい皮剥きに行ってきた。
消去法という後ろ向きな方法での選択だったけど、大当たりな予感がする。
サイドが食い付く食い付く。
皮剥き慣らしなのにガシガシ行っちまった。
5000くらい持てば最高なんだけど…さてどうなる?
263: 2020/10/30(金) 23:07:59.91
>>262
S22が外れってこたぁねぇわな
レポートよろしく!
S22が外れってこたぁねぇわな
レポートよろしく!
264: 2020/10/31(土) 02:16:26.84
ダンロップ以外のHレンジタイヤでおすすめ教えてくださいエロい人
ZX25Rがそろそろ交換でGPR300以外でお願いします
ツーリングと走行会に参加ライフは気にいないです
ZX25Rがそろそろ交換でGPR300以外でお願いします
ツーリングと走行会に参加ライフは気にいないです
265: 2020/10/31(土) 04:08:42.11
>>264
スパコルSPV3があるにはあるけどα14の方が温度依存もライフも価格的にも有利。
ツーリングも使うとなるとこれ以上のクラスのタイヤは使いづらいし。
スパコルSPV3があるにはあるけどα14の方が温度依存もライフも価格的にも有利。
ツーリングも使うとなるとこれ以上のクラスのタイヤは使いづらいし。
268: 2020/10/31(土) 08:10:26.71
>>264
出てばかりやん。もう交換?
出てばかりやん。もう交換?
269: 2020/10/31(土) 08:16:59.20
>>264
ロッソ3かパワー5じゃないの、知らんけど
ロッソ3かパワー5じゃないの、知らんけど
266: 2020/10/31(土) 07:11:42.87
S22かα14の2択だと思う。
ツーリング重視ならS22、
走行会重視ならα14。
ツーリング重視ならS22、
走行会重視ならα14。
267: 2020/10/31(土) 07:50:12.10
ロッソ3
270: 2020/10/31(土) 08:22:09.59
S1000RR乗りって何故かミシュラン履いてる人が多いイメージだな
なんでだろ?
なんでだろ?
275: 2020/10/31(土) 09:31:53.93
>>270
気のせい。
確かにパワーRSから持ち直した感はあるけど他社よりは少ないよ。
気のせい。
確かにパワーRSから持ち直した感はあるけど他社よりは少ないよ。
271: 2020/10/31(土) 08:36:21.34
メッツラーでしょ?
272: 2020/10/31(土) 09:06:10.48
メッツラーならドイツ製で統一したいんかなってなるけどミシュランはわかんねぇな
273: 2020/10/31(土) 09:15:29.06
>>987
S1000RRってレーステック 履いててアマリングあるイメージ。
レーステックK3は1500キロでフロントスリップサイン出たのでそれ以来履いてないわ。
S1000RRってレーステック 履いててアマリングあるイメージ。
レーステックK3は1500キロでフロントスリップサイン出たのでそれ以来履いてないわ。
274: 2020/10/31(土) 09:25:06.58
>>273
どんなロングパスだよ!
どんなロングパスだよ!
278: 2020/10/31(土) 17:59:46.37
>>273
レーステックというタイヤの使い方を全く理解できていない。今後は良い先輩に恵まれますように。
レーステックというタイヤの使い方を全く理解できていない。今後は良い先輩に恵まれますように。
280: 2020/10/31(土) 19:16:07.62
>>278
正しい使い方教えてくれ
正しい使い方教えてくれ
286: 2020/10/31(土) 23:10:40.34
>>280
ごめん。俺は弟子にしか詳細を教えない。
ごめん。俺は弟子にしか詳細を教えない。
276: 2020/10/31(土) 10:28:32.52
ミシュランはPP2CTとロードシリーズはよく見る
他は全然見ないな
他は全然見ないな
277: 2020/10/31(土) 14:50:57.63
カップ2のインプレ全然無いな
春になったら履くつもりではあるんだが
春になったら履くつもりではあるんだが
279: 2020/10/31(土) 18:10:50.34
>>277
めちゃくちゃいいよ
初代ロッコルからカップ2に履き替えたけど別次元
サーキット自走とか四季通して使う意味でスパコルSC履くの躊躇ってる人にオススメ
めちゃくちゃいいよ
初代ロッコルからカップ2に履き替えたけど別次元
サーキット自走とか四季通して使う意味でスパコルSC履くの躊躇ってる人にオススメ
282: 2020/10/31(土) 20:45:40.88
>>279
そんなん言われるとロッコル2と迷うなw
そんなん言われるとロッコル2と迷うなw
283: 2020/10/31(土) 22:00:17.46
>>279
ライフとハンドリングはスパコルと比べてどうです?
ライフとハンドリングはスパコルと比べてどうです?
281: 2020/10/31(土) 20:28:32.83
純正で履いてたRS10、約4000キロでフロントがスリップ出て終了
スパコルならスリップ出てからもう少し走れるけどこれは急にグリップ力無くなってちょっと怖かった
RS10は評判良くなかったけど確かにって感じ
スパコルならスリップ出てからもう少し走れるけどこれは急にグリップ力無くなってちょっと怖かった
RS10は評判良くなかったけど確かにって感じ
284: 2020/10/31(土) 22:21:54.57
↑
どうせ底辺が超過保護環境(サーキット)で遊ぶだけなんだから
別に何使っても同じだろw
どうせ底辺が超過保護環境(サーキット)で遊ぶだけなんだから
別に何使っても同じだろw
285: 2020/10/31(土) 22:32:20.33
-wNBF
でNG推奨。
でNG推奨。
287: 2020/10/31(土) 23:57:14.51
弟子?
288: 2020/11/01(日) 01:35:49.99
経験多い人って車種毎にどの部品が合うかを知ってるよね
で、一緒に走るとその中からこれが合ってると選んでくれたりする
そんなん嘘やろと思ってたけど、結果を見ると割とためになってる
で、一緒に走るとその中からこれが合ってると選んでくれたりする
そんなん嘘やろと思ってたけど、結果を見ると割とためになってる
289: 2020/11/01(日) 06:27:12.21
CUP2を2セット履いたインプレ
剛性はピレリとメッツラーの中間
ハンドリングは一次旋回で鋭く切れ込むから
スパコルに慣れていると最初はちょっとビビる
リッターSS筑波3秒台でライフは正履きで
200分ぐらい、逆履きすればあと40分ぐらいは
使えそうな予感
最終立ち上がりでアクセル全開をくれてやれる
のは120分ぐらいまでかな
自走でツーリングも行ったけど、乗り心地が
良いのがポイント
スパコルにも全然負けていないと思う良作
剛性はピレリとメッツラーの中間
ハンドリングは一次旋回で鋭く切れ込むから
スパコルに慣れていると最初はちょっとビビる
リッターSS筑波3秒台でライフは正履きで
200分ぐらい、逆履きすればあと40分ぐらいは
使えそうな予感
最終立ち上がりでアクセル全開をくれてやれる
のは120分ぐらいまでかな
自走でツーリングも行ったけど、乗り心地が
良いのがポイント
スパコルにも全然負けていないと思う良作
301: 2020/11/01(日) 18:56:44.88
>>289
インプレ乙です。かなり良さそうですな。
ミシュラン避けてきたけどカップ2は一回はいてみよう(・∀・)
インプレ乙です。かなり良さそうですな。
ミシュラン避けてきたけどカップ2は一回はいてみよう(・∀・)
290: 2020/11/01(日) 09:28:15.03
目の粗い高μな公道では到底あり得ない
ハイグリップ路面(サーキット)をウォーマー巻いた
消しゴムのように磨耗するハイグリップタイヤで単純で大味なワイドでイージな
レイアウトをアクセル全開とかw
こんな事やいくらやっても公道を安全に走るスキルとか身に付くと思いますかw
ハイグリップ路面(サーキット)をウォーマー巻いた
消しゴムのように磨耗するハイグリップタイヤで単純で大味なワイドでイージな
レイアウトをアクセル全開とかw
こんな事やいくらやっても公道を安全に走るスキルとか身に付くと思いますかw
292: 2020/11/01(日) 09:54:44.97
>>290
んな安全安全言うならバイクも車も乗らないのが一番安全だよ。
あぁ自転車もね。
家から出なきゃ更に安全。
産まれてこなければもっと安全。
んな安全安全言うならバイクも車も乗らないのが一番安全だよ。
あぁ自転車もね。
家から出なきゃ更に安全。
産まれてこなければもっと安全。
293: 2020/11/01(日) 10:05:38.05
こんなのにレスする>>292みたいなのが未だにいることに驚き
295: 2020/11/01(日) 14:51:16.41
>>290
そうだそうだ!
お前の言ってることは正しいぞ!
もっともっとお前の考えを広めたほうがいいぞ!
お前こそが正義!お前こそが真理!お前だけが真実だ!
そうだそうだ!
お前の言ってることは正しいぞ!
もっともっとお前の考えを広めたほうがいいぞ!
お前こそが正義!お前こそが真理!お前だけが真実だ!
291: 2020/11/01(日) 09:41:24.29
乳歯から生え変わる頃って矢鱈目鱈何にでも噛みつきたがるんだな
296: 2020/11/01(日) 17:35:19.84
逆履きって実際どうなん?サーキットではよく使われる手なの?
298: 2020/11/01(日) 17:48:26.03
>>296
コースは右回り左回りがあってタイヤが左右均等に摩耗しないからするだけ。
ちょっとだけ長く使える。
ウエット性能は落ちるけどドライならほぼ影響なし。
コースは右回り左回りがあってタイヤが左右均等に摩耗しないからするだけ。
ちょっとだけ長く使える。
ウエット性能は落ちるけどドライならほぼ影響なし。
297: 2020/11/01(日) 17:43:11.57
逆履きしても下手くそな俺は全く違いが分からなかったから
タイムによるんじゃないかな?
タイムによるんじゃないかな?
299: 2020/11/01(日) 18:34:41.11
なるほど
そこで思ったんだけど、スリックタイヤって排水性もクソもないから回転方向とか無いんだろうか?
そこで思ったんだけど、スリックタイヤって排水性もクソもないから回転方向とか無いんだろうか?
303: 2020/11/01(日) 21:25:54.04
>>299
前後輪共通なタイヤもあるけど前輪と後輪に履かせるときで向きは逆になるからスリックでも回転方向はあるんじゃないかと思いました
前後輪共通なタイヤもあるけど前輪と後輪に履かせるときで向きは逆になるからスリックでも回転方向はあるんじゃないかと思いました
306: 2020/11/02(月) 00:26:44.90
>>303
すまないよく意味が…
前輪は100~120程度、後輪は140~200程度だから、本当に一部のモデルを除き前輪と後輪は入れ替えられないんじゃ…
すまないよく意味が…
前輪は100~120程度、後輪は140~200程度だから、本当に一部のモデルを除き前輪と後輪は入れ替えられないんじゃ…
310: 2020/11/02(月) 07:21:01.81
>>306
前後輪共用と書けばよかったのかな?
細いバイアスとかで前後輪どちらにも使えるがあるのよ
それの90を前輪に100を後輪にとかやるわけ
で、そう言うタイヤは前輪と後輪に履かせる時で回転方向は逆にするようタイヤにも書いてある
なんでも前輪と後輪じゃ最も力のかかる方向が違うらしい
それらを踏まえるとシビアな状況で使うスリックには当然回転方向はあるんだろうな、と
前後輪共用と書けばよかったのかな?
細いバイアスとかで前後輪どちらにも使えるがあるのよ
それの90を前輪に100を後輪にとかやるわけ
で、そう言うタイヤは前輪と後輪に履かせる時で回転方向は逆にするようタイヤにも書いてある
なんでも前輪と後輪じゃ最も力のかかる方向が違うらしい
それらを踏まえるとシビアな状況で使うスリックには当然回転方向はあるんだろうな、と
313: 2020/11/02(月) 12:24:01.52
>>310
ああなるほど、理解したありがとう
今回知りたかったのは前後入れ替えられないやつにあるのかって話だけど、そう言われるとあってもおかしくないね
MotoGPなんかだとサーキットに応じて左右のコンパウンド違うらしいし
ああなるほど、理解したありがとう
今回知りたかったのは前後入れ替えられないやつにあるのかって話だけど、そう言われるとあってもおかしくないね
MotoGPなんかだとサーキットに応じて左右のコンパウンド違うらしいし
300: 2020/11/01(日) 18:39:04.72
タイーヤマルゼン
タイヤマルゼン
タイヤマルゼン
302: 2020/11/01(日) 21:23:00.92
ロッソ3かS22、ロードスポーツ2の三択で迷ってる。市街地4割、ワインディング6割
グリップ力とライフで一番バランスが取れてるタイヤはどれですか?
グリップ力とライフで一番バランスが取れてるタイヤはどれですか?
305: 2020/11/01(日) 22:31:06.58
>>302
バランスなんてだれもわからんと思うから、値段と好きなタイヤパターンで決めちゃっていいんじゃないかな
とりあえずだれにでもおすすめできるのはS22だけど
バランスなんてだれもわからんと思うから、値段と好きなタイヤパターンで決めちゃっていいんじゃないかな
とりあえずだれにでもおすすめできるのはS22だけど
311: 2020/11/02(月) 09:17:32.76
>>302
ロッソ3は下道で5000@キロもたなかったな。
ロッソ3は下道で5000@キロもたなかったな。
304: 2020/11/01(日) 22:08:10.08
パワーカップ2はお値段的にはスパコルより安いのかな?
307: 2020/11/02(月) 02:04:51.66
まさかの前後か(笑)
308: 2020/11/02(月) 05:19:35.94
四輪やないんだから
309: 2020/11/02(月) 06:58:22.82
ミニバイク用で前後どちらに履かせるかで方向指定が逆なのがあったような気がする
312: 2020/11/02(月) 10:06:50.80
s22もワインディング多いとそんなもん
314: 2020/11/02(月) 15:06:56.36
↑
スレ違い
クソどーでもいおスリックタイヤの話しがしたきゃ
サーキットスレでやれよ
スレ違い
クソどーでもいおスリックタイヤの話しがしたきゃ
サーキットスレでやれよ
315: 2020/11/02(月) 15:18:02.95
>>314
タイヤだからスレチじゃねぇいお
タイヤだからスレチじゃねぇいお
326: 2020/11/02(月) 22:50:59.04
>>314は出ていけ
327: 2020/11/02(月) 22:56:15.01
>>326
そのレス番はあぼーん表示なんだが解除しなくてよさそう?
そのレス番はあぼーん表示なんだが解除しなくてよさそう?
316: 2020/11/02(月) 15:36:16.27
タイヤの話してんのにスレチとか馬鹿なの?
317: 2020/11/02(月) 17:15:39.76
なんだったらフレンチクルーラーの話でもしたろか?
318: 2020/11/02(月) 17:55:11.69
さんざん言われてるのに空気読めない奴
サーキットスレでやれ
サーキットスレでやれ
322: 2020/11/02(月) 20:28:28.91
>>318
スリックタイヤを使う相談ではなくスリックタイヤとはどういうものなのかを聞いているだけだからセーフじゃないの?
スリックタイヤを使う相談ではなくスリックタイヤとはどういうものなのかを聞いているだけだからセーフじゃないの?
319: 2020/11/02(月) 18:36:35.77
ドーナッツなら、オールドファッションだろうが!
320: 2020/11/02(月) 18:43:20.78
早速ワッチョイ試してみよう。。2匹捕獲。
321: 2020/11/02(月) 19:59:08.86
ミニバイクレースだとリアに大型用のフロントを入れることもあるみたいね
特に俺が乗ってるGSX-R125はぴったしなリアがないから皆いろいろ試行錯誤しているようだ
特に俺が乗ってるGSX-R125はぴったしなリアがないから皆いろいろ試行錯誤しているようだ
323: 2020/11/02(月) 22:06:19.47
アレルギーなんだろうよ
324: 2020/11/02(月) 22:13:19.22
別にスリックタイヤを使う話でも良いだろ
タイヤスレなんだから
タイヤスレなんだから
325: 2020/11/02(月) 22:15:31.40
タイヤスレなんだから、タイヤが関係する話なら何でもOK。アスは無視して良い。
329: 2020/11/02(月) 23:27:32.13
>>325の
アス ペ が抜けちゃいましたテヘ。
アス ペ が抜けちゃいましたテヘ。
328: 2020/11/02(月) 22:58:04.41
ゴキブリホイホイを仕掛けた
330: 2020/11/03(火) 03:46:54.87
廚学生か?
331: 2020/11/03(火) 10:11:31.26
俺は最初からタイヤスレに湧く雑魚レーサー(ホビーレーサー)なんて相手にしてないけどなw
332: 2020/11/03(火) 10:19:03.26
hoopもシティグリップもMB520もどんぐりの背比べくらいの感じですか?
333: 2020/11/03(火) 14:01:46.35
>>332
シティグリップがダントツでライフ長いしレインも強いし値段も高い
シティグリップがダントツでライフ長いしレインも強いし値段も高い
334: 2020/11/03(火) 14:59:53.40
>>333
ありがとうございます。
シティグリップがオススメなんでしょうか。hoopはどうですか?
ありがとうございます。
シティグリップがオススメなんでしょうか。hoopはどうですか?
335: 2020/11/03(火) 18:15:43.31
>>334
125cc以上ならシティグリップがおすすめ
50ccなら何でもいい
125cc以上ならシティグリップがおすすめ
50ccなら何でもいい
336: 2020/11/04(水) 00:44:36.75
r25乗りで質問があるのですが純正rx1からロッソ3 hにタイヤを交換してワインディング中に純正ステップを擦ることがなくなったのはなぜでしょうか?コーナリングスピードは上がっていると思うのですがバンクができてないのですか??
337: 2020/11/04(水) 00:54:38.78
>>336
タイヤプロファイルの違いか空気圧の差じゃないか?
純正の頃はどれぐらいの頻度で空気入れてた?
タイヤプロファイルの違いか空気圧の差じゃないか?
純正の頃はどれぐらいの頻度で空気入れてた?
338: 2020/11/04(水) 01:05:46.35
>>337
メーカーの期待値で2.0/2.25だったと思います!
メーカーの期待値で2.0/2.25だったと思います!
339: 2020/11/04(水) 01:08:52.45
>>337空気圧の頻度はオイル交換時に補充していましたが窒素のおかげかほとんど抜けてないらしいです!
340: 2020/11/04(水) 01:13:23.37
期待値w
341: 2020/11/04(水) 01:15:25.62
>>340
期待値でしまw
指定空気にしてあります!
期待値でしまw
指定空気にしてあります!
342: 2020/11/04(水) 01:43:04.76
>>341
で、どっちのタイヤが良かったの?
で、どっちのタイヤが良かったの?
343: 2020/11/04(水) 07:58:49.77
多分どっちのタイヤがいいってよりバンクする事しにしか気がいってないと思う
344: 2020/11/04(水) 07:59:07.22
タイヤの良悪は断然ロッソ3 が良きです!
ワインディング程度だとグリップに不満はないですし乗り心地も良くなります。
rx-01の時はリアタイヤを端まで使うとステップを擦っていたのにロッソ3 では端まで使っても擦らないのが不思議に思いました!
ワインディング程度だとグリップに不満はないですし乗り心地も良くなります。
rx-01の時はリアタイヤを端まで使うとステップを擦っていたのにロッソ3 では端まで使っても擦らないのが不思議に思いました!
345: 2020/11/04(水) 08:23:02.49
ふと思ったんだが、逆にワインディング程度でグリップに不満がでるタイヤってあるのかな?
355: 2020/11/04(水) 12:35:30.74
>>345
あるぞ。
BSバトラックスBT-021だ。
リヤがヌルヌル滑る。
こんなん初めての体験だったよ。
あるぞ。
BSバトラックスBT-021だ。
リヤがヌルヌル滑る。
こんなん初めての体験だったよ。
346: 2020/11/04(水) 08:33:35.42
車種とライダーの技量と、ライダーの頭のネジの外れ度合いにもよるけどさ。
ツーリングタイヤだと不足感じる場合はあるんじゃない?
スポーツタイヤ以上なら公道では不満は出ない気もする。
ツーリングタイヤだと不足感じる場合はあるんじゃない?
スポーツタイヤ以上なら公道では不満は出ない気もする。
347: 2020/11/04(水) 08:54:38.07
無印のS20くらいしか履いたことないが峠レベルならあれで十分だと思った
348: 2020/11/04(水) 09:00:46.34
純正rx-01は走れなくはなかったですが接地感が少なくコーナリング中の不安感が消えませんでした!サーキットで走る感覚で峠を攻めている人はハイグリップじゃないと厳しいと思います。
僕はスポーツタイヤが1番良いと思っています!
僕はスポーツタイヤが1番良いと思っています!
353: 2020/11/04(水) 12:27:09.17
>>348
空気圧ではなさそうだね
扁平率同じでもメーカーによって高さとか違うから、その関係かな
ただ、同じスピードで走れるならバンクしてない方が余裕があって上手いってことになるから、今は「俺は上達したから少ないバンク角でもより速く走れるようになったんだ!」って思っといた方がいいよw
空気圧ではなさそうだね
扁平率同じでもメーカーによって高さとか違うから、その関係かな
ただ、同じスピードで走れるならバンクしてない方が余裕があって上手いってことになるから、今は「俺は上達したから少ないバンク角でもより速く走れるようになったんだ!」って思っといた方がいいよw
361: 2020/11/04(水) 19:21:51.56
>>353
その発想良きですね!
自分が上手くなったと思うことにしますw
その方が楽しそぉですしww
その発想良きですね!
自分が上手くなったと思うことにしますw
その方が楽しそぉですしww
363: 2020/11/04(水) 20:36:39.47
>>361
自分がバイク買いたての頃を思い出したよw
あの頃は深く倒せる=上手いと思ってた
ろくに荷重もかけずにバンク角ばかり増やして、上手くなったと勘違いしてた
運良く一度もこけなかったから怪我も何も無いけど、今考えるとゾッとする…
自分がバイク買いたての頃を思い出したよw
あの頃は深く倒せる=上手いと思ってた
ろくに荷重もかけずにバンク角ばかり増やして、上手くなったと勘違いしてた
運良く一度もこけなかったから怪我も何も無いけど、今考えるとゾッとする…
349: 2020/11/04(水) 09:51:41.44
厨臭い言い方ぢが、峠ならα-14でも余程の人
(奥多摩だと水色さんクラス)が相手でない限り
十分無双出来る
(奥多摩だと水色さんクラス)が相手でない限り
十分無双出来る
358: 2020/11/04(水) 16:49:38.53
>>349
α14は神タイヤだけど攻め込むとコーナーの進入でケツが出るしブレーキングで止まらず怖い。
2セット半履いたけど無双は言いすぎかな。
α14は神タイヤだけど攻め込むとコーナーの進入でケツが出るしブレーキングで止まらず怖い。
2セット半履いたけど無双は言いすぎかな。
360: 2020/11/04(水) 18:43:40.51
>>358
どこ走ってかわからないけど
ブレーキ下手なだけじゃない?
どこ走ってかわからないけど
ブレーキ下手なだけじゃない?
368: 2020/11/04(水) 23:53:17.14
>>360
君の走るスピードなら何てことはないだろうね
君の走るスピードなら何てことはないだろうね
376: 2020/11/05(木) 09:55:50.50
>>349
水色さんで椿走ってたR1の人?
水色さんで椿走ってたR1の人?
350: 2020/11/04(水) 11:14:59.69
Z900RSの純正GPR300でもDZ102履いてたまにスキール音鳴るペースで走るインプレッサに着いていけたし法定速度+αくらいならツーリングで十分だね
352: 2020/11/04(水) 12:24:33.29
>>350
エコタイヤのインプvsツーリングタイヤのz900rsだったら笑えるなw
法定速度+αでスキール音ってなんやねん
エコタイヤのインプvsツーリングタイヤのz900rsだったら笑えるなw
法定速度+αでスキール音ってなんやねん
354: 2020/11/04(水) 12:31:31.39
>>352
α = 200Km/h
かもしれん
α = 200Km/h
かもしれん
351: 2020/11/04(水) 12:24:04.15
初めて走る未知のワインディングだと幅色い状況対応力のツーリングタイヤの方が
結果的に楽に早く走れるよ。
結果的に楽に早く走れるよ。
356: 2020/11/04(水) 13:13:16.98
R25純正履いてrキツめのカーブのクリッピングポイントでアクセルガバ開けするとリアがズルズル滑ってたな。
同じロッソ3に変えて設置感というのはよく分からんけど上の状況で滑ったりすることは無くなった
同じロッソ3に変えて設置感というのはよく分からんけど上の状況で滑ったりすることは無くなった
357: 2020/11/04(水) 13:36:24.39
ガバ開けも程度だわな。
グリップとトラクションを感じながら、出来るだけ大きくガバっと開けるのと、
細かいこと考えずに、ガバッと開けて、滑る、滑らないとかではね。
最近のバイクだと、トラクションコントロールやら、6軸IMUとかで色々な制御入ったりするし。
グリップとトラクションを感じながら、出来るだけ大きくガバっと開けるのと、
細かいこと考えずに、ガバッと開けて、滑る、滑らないとかではね。
最近のバイクだと、トラクションコントロールやら、6軸IMUとかで色々な制御入ったりするし。
359: 2020/11/04(水) 17:59:01.60
釣り針ですか?
362: 2020/11/04(水) 20:03:54.33
頭わるそぉな文w
バンク角増すとリスクが増えるだけだからな
バンク角増すとリスクが増えるだけだからな
364: 2020/11/04(水) 20:40:09.68
ふつうはバンク角増やせる頃には無意識に荷重かけてるもんだけど
センスなかったんだな
センスなかったんだな
366: 2020/11/04(水) 22:32:03.92
>>364
センスも無いし買って半月だったからねぇ…
ステップのバンクセンサー擦って喜んでたわ…
センスも無いし買って半月だったからねぇ…
ステップのバンクセンサー擦って喜んでたわ…
365: 2020/11/04(水) 21:01:36.49
空気圧のチェック頻度がオイル交換時てのに誰も突っ込まないのに少し驚いてる
367: 2020/11/04(水) 23:05:40.42
パンクさせて全く荷重かかってないなんてことはありえないけどな
369: 2020/11/04(水) 23:56:33.87
悔しいの?
370: 2020/11/04(水) 23:59:51.60
ロッソ3のHレンジってやたらと平べったいタイヤだから
その辺の影響もあるんでないかい?
その辺の影響もあるんでないかい?
374: 2020/11/05(木) 08:03:37.09
>>370
タイヤ選びに形までこだわってなかったのでその影響は大きいかもしれません!
s22やα14のレビューは多いのですがロッソ3 はそんなになくて…
タイヤ選びに形までこだわってなかったのでその影響は大きいかもしれません!
s22やα14のレビューは多いのですがロッソ3 はそんなになくて…
371: 2020/11/05(木) 06:37:09.85
すまん教えてくれ BT-023のフロントがやっぱり変磨耗したんでフロントだけロードスマート4に変えたいんだが だめか?
373: 2020/11/05(木) 07:47:50.89
>>371
良いと思う。
むしろ前後ロドスマにしちゃえ。
バイクは大型ネイキッド?
良いと思う。
むしろ前後ロドスマにしちゃえ。
バイクは大型ネイキッド?
380: 2020/11/05(木) 17:48:05.25
>>373
サンクス バイクはCB1300 本当は前後一緒に変えたいけどリアのBT-023 が7分山なんだよね
サンクス バイクはCB1300 本当は前後一緒に変えたいけどリアのBT-023 が7分山なんだよね
372: 2020/11/05(木) 06:53:03.03
ご自由に。
375: 2020/11/05(木) 08:31:30.63
オイル交換の時にエアー補充ってどれくらいのスパン?
自分でやってなさそうな書き方だけどその間空気圧のチェックも無し?
自分でやってなさそうな書き方だけどその間空気圧のチェックも無し?
377: 2020/11/05(木) 10:13:11.83
奥多摩の水色さんってまだ走ってるのかwもういい歳だろうにw
サーキットで走れと言いたくなるレベル
サーキットで走れと言いたくなるレベル
387: 2020/11/05(木) 20:27:50.77
>>378
あたまおかしい…
そんなことが可能なんやね…
あたまおかしい…
そんなことが可能なんやね…
379: 2020/11/05(木) 17:17:55.88
ショップとかが持ってるダイナミックバランサーの機械でバランス取りしたタイヤ+ホイールを
自宅に持ち帰ってスタティックバランスで確認してバランス状態を比較した人いる?
自宅に持ち帰ってスタティックバランスで確認してバランス状態を比較した人いる?
382: 2020/11/05(木) 19:09:32.39
>>379
タイヤ交換屋とか量販店のバランス取りなんか超適当だぞ?
タイヤ交換屋とか量販店のバランス取りなんか超適当だぞ?
383: 2020/11/05(木) 19:36:43.01
>>382
だよな。どうせ分からねぇだろってやってんだろうから。
自分でやり出すと完璧にバランス取りたくなって、2.5gのウエイト作って詰めてしまう俺。
だよな。どうせ分からねぇだろってやってんだろうから。
自分でやり出すと完璧にバランス取りたくなって、2.5gのウエイト作って詰めてしまう俺。
381: 2020/11/05(木) 18:02:06.33
速すぎて笑うわ
384: 2020/11/05(木) 19:51:21.67
サーキット走ってるけどバランス取りって必要?
どうせすぐに磨耗してバランス崩れるし
走っているとホイールとタイヤもずれるから
必要無い気がしてきた
どうせすぐに磨耗してバランス崩れるし
走っているとホイールとタイヤもずれるから
必要無い気がしてきた
385: 2020/11/05(木) 19:55:45.21
そもそも軽点の印すらないタイヤメーカーもあるわけで
そんなタイヤのバランス取りなんて気にし始めたら終わらんから機械式のバランサーにかけてウエイト貼りまくって終了
一応バランスは取ってあるな
そんなタイヤのバランス取りなんて気にし始めたら終わらんから機械式のバランサーにかけてウエイト貼りまくって終了
一応バランスは取ってあるな
386: 2020/11/05(木) 20:22:57.34
バランスなんか2輪で必要ねーだろ。ましてや公道オンリーなら時間と金の無駄だわ。
388: 2020/11/05(木) 21:33:05.00
>>386
逆だろ
公道だから必要
サーキットなんか必要ないけど直線を高速度で巡行する可能性のある公道では少しでもハンドルの振れは軽減した方がいい
逆だろ
公道だから必要
サーキットなんか必要ないけど直線を高速度で巡行する可能性のある公道では少しでもハンドルの振れは軽減した方がいい
389: 2020/11/05(木) 21:35:19.77
>>386
100km/hで暴れて飛びそうになって、バランス取ったら250km/hでも問題なくなったぞ
100km/hで暴れて飛びそうになって、バランス取ったら250km/hでも問題なくなったぞ
390: 2020/11/05(木) 23:03:53.80
いるよなこういうサーキット基準で考えるやつ
391: 2020/11/05(木) 23:05:45.92
100km/hって高速で普通に出す速度なのになんでサーキット基準?
392: 2020/11/05(木) 23:25:32.22
100km/hフルバンクがサーキットで普通
393: 2020/11/05(木) 23:47:36.88
振れがあるバイクに乗ったことないから話に聞いたことしかないんだけど、そんなにヤバいのか
394: 2020/11/06(金) 00:26:04.68
富士スピードウェイで300km/h出してるからバランス取った方がいいのか
395: 2020/11/06(金) 01:07:45.36
じゃあ新車に重りなんかついているか?
396: 2020/11/06(金) 01:23:25.76
>>395
ついてるよ
ついてるよ
398: 2020/11/06(金) 07:00:29.91
>>395
中古しか買ったことないのかw
中古しか買ったことないのかw
400: 2020/11/06(金) 07:36:48.50
>>395 ?????
401: 2020/11/06(金) 07:51:21.34
>>400
新車納車時にホイールにオモリ貼ってあるかって意味じゃね?
新車納車時にホイールにオモリ貼ってあるかって意味じゃね?
402: 2020/11/06(金) 09:02:10.22
>>401
新車でも重りはついてるよな。貼るんじゃなくてクリップかなんかでついてるよなけど。
今までに一度だけ、タイヤ変えて重りが要らなかったことあるわ。わざわざショップの人が重り無しでバランス取れてるから、忘れたわけじゃないよって言ってくれた。
新車でも重りはついてるよな。貼るんじゃなくてクリップかなんかでついてるよなけど。
今までに一度だけ、タイヤ変えて重りが要らなかったことあるわ。わざわざショップの人が重り無しでバランス取れてるから、忘れたわけじゃないよって言ってくれた。
397: 2020/11/06(金) 05:34:49.22
今まで手組で軽点合わせしかしてかいけど振れたことないなー。
リッターSSやからネイキッドよりも振れたら分かり易そうやけど1回もない
リッターSSやからネイキッドよりも振れたら分かり易そうやけど1回もない
399: 2020/11/06(金) 07:09:58.17
タイヤの精度によるんじゃないの?
というか振れが出てくるのは加減速じゃなくて巡航中
というか振れが出てくるのは加減速じゃなくて巡航中
403: 2020/11/06(金) 09:12:54.14
最近買った新車は前後とも重りが付いてなかった
同車種で付いてる個体もあるみたいだし
タイヤとホイールが当たりだったと思ってる
同車種で付いてる個体もあるみたいだし
タイヤとホイールが当たりだったと思ってる
404: 2020/11/06(金) 09:13:02.95
今まで数セットタイヤ交換してもらったけど
フロントがチャイナ製になった無地ロッコルがオモリ無しでバランスがとれてた
その時のドイツ製リヤはオモリ付き
今ん所チャイナロッコルただ1本だけがノーオモリだった
フロントがチャイナ製になった無地ロッコルがオモリ無しでバランスがとれてた
その時のドイツ製リヤはオモリ付き
今ん所チャイナロッコルただ1本だけがノーオモリだった
406: 2020/11/06(金) 11:18:00.03
>>404
同じタイヤでも製造ばらつきやホイールとのマッチングで重りの量が変わるから次もそうとは限らない
同じタイヤでも製造ばらつきやホイールとのマッチングで重りの量が変わるから次もそうとは限らない
405: 2020/11/06(金) 09:49:49.82
偶然マッチしたんだろ。
重りがついているの当たり前と思っておけばいいんじゃないかい。
重りがついているの当たり前と思っておけばいいんじゃないかい。
407: 2020/11/06(金) 11:27:10.10
チャイナ製のロッコルでもバランスウエイト不要だった
ロッコルすげーってなる思考がすごい
ロッコルすげーってなる思考がすごい
408: 2020/11/06(金) 12:22:16.95
>>407
404じゃないけどドイツ製は重り必要だったって書いてあるしそういう意図には思えないんだが
むしろあの文章でそう感じるあなたの思考がすごい
思い込みが激しいってよく言われない?
404じゃないけどドイツ製は重り必要だったって書いてあるしそういう意図には思えないんだが
むしろあの文章でそう感じるあなたの思考がすごい
思い込みが激しいってよく言われない?
420: 2020/11/06(金) 19:59:35.17
>>408
じゃあどういう意図なんか教えてくれよ
>>417
今でもあるぞ国際A級
その下が実質国内B級だけどな
当時はノービス、国内、国際全部A、Bがあって全てのレースで予選落ちがあって当たり前…って聞いた気がする
じゃあどういう意図なんか教えてくれよ
>>417
今でもあるぞ国際A級
その下が実質国内B級だけどな
当時はノービス、国内、国際全部A、Bがあって全てのレースで予選落ちがあって当たり前…って聞いた気がする
421: 2020/11/06(金) 22:54:48.82
>>420
今のロードレースはジュニア、フレッシュマン、国内、国際しか区分がないよ
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule/pdf/2018/lisence.pdf
今のロードレースはジュニア、フレッシュマン、国内、国際しか区分がないよ
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule/pdf/2018/lisence.pdf
409: 2020/11/06(金) 12:29:48.89
新車にバランスウエイト付いてるんだから影響あるんだろ部品の寿命とかにさ
じゃなきゃメーカーはやらない
じゃなきゃメーカーはやらない
410: 2020/11/06(金) 13:31:42.84
奥多摩の水色さんてそんなヤバいの?
ちょっと見てみたいな
ちょっと見てみたいな
411: 2020/11/06(金) 13:35:57.90
ネットで個人名出しても本人乙とか言われるだけだからやめとけ
412: 2020/11/06(金) 13:58:06.23
10年ちょい前にエボ5で一緒に走った事あるが、まさか当時のバイクと同じじゃないよな?
椿最速と言われてた人とは別人?
そもそも水色のバイクなんて珍しいしなぁ
椿最速と言われてた人とは別人?
そもそも水色のバイクなんて珍しいしなぁ
413: 2020/11/06(金) 15:36:08.60
水色なんて今はめったに走らないでしょいい加減年だし
414: 2020/11/06(金) 15:52:46.60
本人が5ch来てまで承認欲求かよきもちわりー
415: 2020/11/06(金) 18:23:31.38
調べてみたら元国際A級かよ
バケモンじゃねぇか
バケモンじゃねぇか
416: 2020/11/06(金) 18:41:37.05
国際A級ってそこまで凄いんか?
417: 2020/11/06(金) 19:03:52.71
>>416
今はもう無い区分だけど、相当な実績積まないとなれない
今はもう無い区分だけど、相当な実績積まないとなれない
418: 2020/11/06(金) 19:04:47.37
今も毎日のようにバイク乗ってるみたいだし、開発ライダーとして仕事でバイク乗ってるようだ
こんなジジイになりてぇな
こんなジジイになりてぇな
419: 2020/11/06(金) 19:33:20.44
そういう例外はいるけど
奥多摩なんて筑波10秒も切れないのが殆どだから
最初の話に戻るとα14で十分
奥多摩なんて筑波10秒も切れないのが殆どだから
最初の話に戻るとα14で十分
422: 2020/11/06(金) 23:07:06.62
久々に国産S22履かせたけど減りはやいわ
無印ロッコルより持たんし食わんとか冬タイヤか?
冬来る前になくなっちまったよ
次はM9RRにする
もう国産は履かねぇ
無印ロッコルより持たんし食わんとか冬タイヤか?
冬来る前になくなっちまったよ
次はM9RRにする
もう国産は履かねぇ
424: 2020/11/06(金) 23:25:34.92
車種はL1 GSX-R750 地方田舎住 用途は峠と山道ツーリングのみ
ロッコルは5000kmぐらいでセンターそこそこ残してサイドスリップサインに近いかなって使い方
S22は5000kmいくか怪しいレベル
べたっとしたグリップ感は良いけどロッコルより滑るし雨の日とか基本乗らないからリピートはない
冬場も乗るから温まり早いと言われてるM9RR試してみる M7RRはしらん
M5は履いたけど7000kmぐらい使ってロッコルのほうが接地感わかりやすくリピートはしてない
ロッコルは5000kmぐらいでセンターそこそこ残してサイドスリップサインに近いかなって使い方
S22は5000kmいくか怪しいレベル
べたっとしたグリップ感は良いけどロッコルより滑るし雨の日とか基本乗らないからリピートはない
冬場も乗るから温まり早いと言われてるM9RR試してみる M7RRはしらん
M5は履いたけど7000kmぐらい使ってロッコルのほうが接地感わかりやすくリピートはしてない
425: 2020/11/06(金) 23:29:22.23
予定では冬場少し乗るから3月交換ぐらいで丁度ええだろと思ってたんですよ
今年コロナであまり乗れず7月も雨でほぼ乗らず8月は暑くて乗らず秋になってうほーと気持ちよく走ってたわけんですが
タイヤみたらスリップサイン寸前なんですわ
もう履かねぇぞS22 国産はもういらん BT016以来だがもう懲り懲りだ
今年コロナであまり乗れず7月も雨でほぼ乗らず8月は暑くて乗らず秋になってうほーと気持ちよく走ってたわけんですが
タイヤみたらスリップサイン寸前なんですわ
もう履かねぇぞS22 国産はもういらん BT016以来だがもう懲り懲りだ
427: 2020/11/07(土) 00:17:41.23
誰でも容易に海外から買える調べられる時代なのにねぇ
なんなら欧米尼というメジャー通販サイトですら国内より安い
四輪もそうだから二輪も変わらんだろうなぁ
スパコル一択でもう10年ほどか?
情けない
なんなら欧米尼というメジャー通販サイトですら国内より安い
四輪もそうだから二輪も変わらんだろうなぁ
スパコル一択でもう10年ほどか?
情けない
428: 2020/11/07(土) 06:07:57.31
国産っていうかBSだけじゃ?ダンロップとかIRCが海外メーカーと比べて高いイメージはない
429: 2020/11/07(土) 08:03:27.50
BSもS21までは安かった
430: 2020/11/07(土) 12:27:35.58
s20evoからBT-39ssにしたらガックリしますか?サーキットは行かないですがどちらがグリップありますか?タイプが全然違うから比べられないですか?
431: 2020/11/07(土) 12:49:24.30
せめて車種、体重、使用用途を教えて
433: 2020/11/07(土) 19:47:20.85
>>431
R1-Z、62キロ、ツーリングと峠軽く走るくらいです。膝擦りなんかは出来ません。
R1-Z、62キロ、ツーリングと峠軽く走るくらいです。膝擦りなんかは出来ません。
434: 2020/11/07(土) 20:46:16.77
>>433
R1-Zに対応するタイヤサイズはBT39SSには無い
R1-Zに対応するタイヤサイズはBT39SSには無い
453: 2020/11/08(日) 09:27:19.35
>>434
すいません。恥ずかしいです。
TT900GPかBT-39、RX-03 specRだとどうでしょうか?
すいません。恥ずかしいです。
TT900GPかBT-39、RX-03 specRだとどうでしょうか?
456: 2020/11/09(月) 06:30:11.03
>>453
その中で選ぶとしたらRX-03かBT-39かな?サーキット走らないならTT900GPは不要だと思う
RX-03は最初すげー良いけど半分位減ってくると急にグリップ落ちる印象
BT-39はドライでもウェットでも峠走る位なら全然不満ないって感じ
その中で選ぶとしたらRX-03かBT-39かな?サーキット走らないならTT900GPは不要だと思う
RX-03は最初すげー良いけど半分位減ってくると急にグリップ落ちる印象
BT-39はドライでもウェットでも峠走る位なら全然不満ないって感じ
457: 2020/11/09(月) 07:51:43.73
>>456
情報ありがとうございます!私が挙げたタイヤ以外にオススメありますか?値段はなるべく安い方がいいのですが。私、年間距離はあまり走らないのでライフは気にしていません。
情報ありがとうございます!私が挙げたタイヤ以外にオススメありますか?値段はなるべく安い方がいいのですが。私、年間距離はあまり走らないのでライフは気にしていません。
432: 2020/11/07(土) 17:01:24.47
BSもバイク用タイヤなんてグループ全体からみれば微々たるものだし本音はやめたいんでしょ。
カート用タイヤも撤退だし。
RS11に180用意しないあたり、作為的。
カート用タイヤも撤退だし。
RS11に180用意しないあたり、作為的。
435: 2020/11/07(土) 21:32:17.29
ロッソ3はだめ?2はいてて気に入ってるんだけど
436: 2020/11/07(土) 22:21:00.20
バイクじゃなくて車だけど山の中でパンクしちゃったぜw
12時ぐらいまでJAF来ないぜw
12時ぐらいまでJAF来ないぜw
441: 2020/11/07(土) 22:45:30.10
>>436
JAF来るまで随分掛かりそうだな。
冷え込んでるから風邪ひくなよ。
JAF来るまで随分掛かりそうだな。
冷え込んでるから風邪ひくなよ。
443: 2020/11/07(土) 23:02:45.38
バイク用に携帯電導ポンプ持ってるから、車にも備えようかなぁ
>>441
ありがとう
10℃切ってきて寒いからエアコン入れた
>>441
ありがとう
10℃切ってきて寒いからエアコン入れた
444: 2020/11/07(土) 23:10:44.43
>>443
車か、ちゃんと読んで無かったわ。
車か、ちゃんと読んで無かったわ。
437: 2020/11/07(土) 22:22:59.55
次からはパンク修理キット装備だな。
471: 2020/11/10(火) 12:28:47.78
>>437
パンク修理中に後ろから肩を叩かれる恐怖
パンク修理中に後ろから肩を叩かれる恐怖
438: 2020/11/07(土) 22:42:29.80
ボンベもつんでんの?
1本じゃフカフカだしなぁ
1本じゃフカフカだしなぁ
439: 2020/11/07(土) 22:43:56.75
4本積んでる。
440: 2020/11/07(土) 22:44:34.20
車ならシガソケで使える電動ポンプ積んどけば?
442: 2020/11/07(土) 22:46:03.02
>>440
バイクでも積んでも良いよな。
バイクでも積んでも良いよな。
445: 2020/11/07(土) 23:14:02.56
バイクだったら真っ暗で熊とか出そうで怖いから半狂乱だったかもw
446: 2020/11/07(土) 23:14:53.72
クマー!
447: 2020/11/07(土) 23:15:58.06
今どき 車なんて
修理キットとシガー電源ポンプ標準だろ
その代わりスペアーなくなったけど
修理キットとシガー電源ポンプ標準だろ
その代わりスペアーなくなったけど
448: 2020/11/08(日) 00:27:06.03
シガーソケットなんて今どきオプションだぞ
449: 2020/11/08(日) 01:55:16.92
>>448
それシガーソケットじゃなくて、シガーライターのことじゃね?
それシガーソケットじゃなくて、シガーライターのことじゃね?
454: 2020/11/08(日) 18:02:47.00
>>449
>>450
いや合ってるぞ
シガーソケットなんて今はない
あるのは電源ソケットとかアクセサリーソケットだけ
そもそもそれすらオプションのこともある
>>450
いや合ってるぞ
シガーソケットなんて今はない
あるのは電源ソケットとかアクセサリーソケットだけ
そもそもそれすらオプションのこともある
450: 2020/11/08(日) 06:37:48.57
>>448
馬鹿しちゃったねぇーwww
馬鹿しちゃったねぇーwww
451: 2020/11/08(日) 08:29:03.51
こんなときバイク積んどけば
452: 2020/11/08(日) 09:02:06.90
とりあえず18年式のインプはUSBとシガーソケット両方付いてるな
455: 2020/11/08(日) 22:29:38.26
電源ソケットなりUSBなりあるのはいいんだけど大概非防水なんだよね。
相手方にかぶせるキャップとか付けてくれんと意味ねー。
相手方にかぶせるキャップとか付けてくれんと意味ねー。
458: 2020/11/09(月) 07:59:32.80
安かろう悪かろう
459: 2020/11/09(月) 11:38:17.83
TT900でもラジアルハイグリップほど減るわけでもないしサーキット走んなくても選択肢としてはありだよ
460: 2020/11/09(月) 12:01:53.54
年間通して乗るとするならTT900やRX-03よりBT-39かな~
自分も2st400ccにTT900履かせてるけど気温1桁後半位~2桁前半ではあまりグリップしないのでツーリング用途ならオススメ出来ないかと
安さで言えば他にはBT-46、GT601もありますね
自分も2st400ccにTT900履かせてるけど気温1桁後半位~2桁前半ではあまりグリップしないのでツーリング用途ならオススメ出来ないかと
安さで言えば他にはBT-46、GT601もありますね
462: 2020/11/09(月) 21:37:20.74
>>460
2月とかの真冬はほとんど乗らないのですが、峠で膝擦りみたいなことしない軽く走るくらいならS20evoももったいなかったのかもですね。
s20evoからBT-39やBT-46でイマイチって感覚になりますか?
2月とかの真冬はほとんど乗らないのですが、峠で膝擦りみたいなことしない軽く走るくらいならS20evoももったいなかったのかもですね。
s20evoからBT-39やBT-46でイマイチって感覚になりますか?
463: 2020/11/09(月) 22:39:32.75
>>462
なにをもってイマイチとするかだけどグリップだけで言えばBT-39もBT-46も峠やミニサーキットで膝すりごっこする程度には食いつくよ
でもラジアルが選択肢にあるなら少し高くても俺はラジアル履かせるかなぁ
なにをもってイマイチとするかだけどグリップだけで言えばBT-39もBT-46も峠やミニサーキットで膝すりごっこする程度には食いつくよ
でもラジアルが選択肢にあるなら少し高くても俺はラジアル履かせるかなぁ
472: 2020/11/10(火) 12:42:36.97
>>462
俺の経験談だけど、スポーツラジアルからツーリングラジアルに替えたら、
今までタイヤに頼って出来ていた事が出来なくなってストレスが溜まった。
履いている間、ず~とだよ。ず~と。
本当に移動の手段として割り切れられる?
俺の経験談だけど、スポーツラジアルからツーリングラジアルに替えたら、
今までタイヤに頼って出来ていた事が出来なくなってストレスが溜まった。
履いている間、ず~とだよ。ず~と。
本当に移動の手段として割り切れられる?
474: 2020/11/10(火) 16:38:21.14
>>472
グリップの良さそうなバイアスならストレス溜まらず乗れるかなと思ったのですがなるほどですねー
ロッソIIIとかどうでしょうかー?
グリップの良さそうなバイアスならストレス溜まらず乗れるかなと思ったのですがなるほどですねー
ロッソIIIとかどうでしょうかー?
486: 2020/11/11(水) 12:29:53.30
>>472
タイヤに頼らない乗り方に変えれば良い
引出しが増えるぞ
タイヤに頼らない乗り方に変えれば良い
引出しが増えるぞ
461: 2020/11/09(月) 13:09:26.43
2st400ってNSかガンマかKH位か?
464: 2020/11/10(火) 00:20:00.90
俺ならHレンジのS22にするかな。ラジアルのほうが乗り心地良いし
HレンジのS20evoってもう売ってないでしょ
HレンジのS20evoってもう売ってないでしょ
468: 2020/11/10(火) 01:36:28.55
>>464
TS100Hという名前で売っておりまする
TS100Hという名前で売っておりまする
465: 2020/11/10(火) 00:30:14.23
レスさかのぼってみたがs20evoからバイアスにしたかったのか
脊髄反射レスだでスマヌ
ラジアル慣れしてバイアスに変えたら乗り心地でイマイチって思うかも?
すぐに慣れすと思うけど、予算が許すのなら俺はラジアルを選ぶな
脊髄反射レスだでスマヌ
ラジアル慣れしてバイアスに変えたら乗り心地でイマイチって思うかも?
すぐに慣れすと思うけど、予算が許すのなら俺はラジアルを選ぶな
466: 2020/11/10(火) 01:19:27.18
バイアスならTT900だな
というかバイアスはこれ以外履く気にならない
というかバイアスはこれ以外履く気にならない
467: 2020/11/10(火) 01:25:57.55
α14を無理やり履かせるという手もある
469: 2020/11/10(火) 08:29:14.56
ピレリのMT60RSとかあの手のアドベンチャータイヤって
フルバンクさせても大丈夫なん?
アクセル開けなければいいのかな
フルバンクさせても大丈夫なん?
アクセル開けなければいいのかな
511: 2020/11/13(金) 09:34:45.45
>>469
モタードグル珍で普段はハイグリップばっかだけど、リアにアナキー3?履かせた事ある。
あんたのバイクのフルバンク角がどの程度か知らんけど、モタードのステップ擦る位のバンク角でラフにアクセル開けるとダダダッて流れる。丁寧に操作すれば見た目より全然グリップするし、アクセル開けると笑えるくらいアウトに膨らむ。
オンオフ兼用ぽいやつだから、ショルダーが高くて独特のプロファイル。
フロントは未経験。あと重たい。
モタードグル珍で普段はハイグリップばっかだけど、リアにアナキー3?履かせた事ある。
あんたのバイクのフルバンク角がどの程度か知らんけど、モタードのステップ擦る位のバンク角でラフにアクセル開けるとダダダッて流れる。丁寧に操作すれば見た目より全然グリップするし、アクセル開けると笑えるくらいアウトに膨らむ。
オンオフ兼用ぽいやつだから、ショルダーが高くて独特のプロファイル。
フロントは未経験。あと重たい。
470: 2020/11/10(火) 09:30:41.49
大丈夫でしょ
穏やかに流れるだけで
穏やかに流れるだけで
473: 2020/11/10(火) 15:10:24.24
履き替えればいいんじゃないか。
475: 2020/11/10(火) 20:03:02.54
ロッソ3荒れないし減らないから飽きちゃう
476: 2020/11/10(火) 23:12:37.47
ロッソ3はそこそこ食う割に腰砕け感半端ない
どういう使い方すればいいんだよあれ
まだM7RRが攻めたときの感じいいわ
どういう使い方すればいいんだよあれ
まだM7RRが攻めたときの感じいいわ
477: 2020/11/10(火) 23:19:47.97
ロッソ3 ツータイヤ並みのハンドリング
ハイグリップより少し良いだけのライフ
おかわりはないと思わせるがっかりタイヤ
ハイグリップより少し良いだけのライフ
おかわりはないと思わせるがっかりタイヤ
478: 2020/11/10(火) 23:19:56.60
フロントはまだわかるけどリアのグニャグニャ感はどうも好かんかった
タイヤが変形してのグニャグニャじゃなくて破綻しそうな曖昧な潰れ感が気に喰わない
出た当初無印ロッコルに代わるモデルとされてたが絶対違う
優れた動きの最新SSならわかるのかな?
タイヤが変形してのグニャグニャじゃなくて破綻しそうな曖昧な潰れ感が気に喰わない
出た当初無印ロッコルに代わるモデルとされてたが絶対違う
優れた動きの最新SSならわかるのかな?
479: 2020/11/10(火) 23:25:43.73
グリップ自体はS21とかM7RRと大差ないと思うし峠流すときはまぁいいんだわ
サーキットやぐる珍、ジムカーナ練習会でもだけどガッと開けたときの頼りなさはなんとも言葉では表現し難い感じ
サーキットやぐる珍、ジムカーナ練習会でもだけどガッと開けたときの頼りなさはなんとも言葉では表現し難い感じ
480: 2020/11/10(火) 23:28:50.40
久々パワー2ct履いたけど、リアステアが気持ち悪いな。昔今より下手だった時は簡単に倒れるのが良かったんだけどフロントの回頭性のワンテンポ遅れる感じが駄目だわ。おまけに腕の筋肉が疲れるわで早く交換したい。
481: 2020/11/10(火) 23:54:49.61
ロッソ3は評判がよろしく無い。
ピレリ信者でもお茶を濁す。
さらにHレンジたと情報が少なくてどうしたもんだか判断に困る。
で、他を見回すと…結局消去法でS22になっちゃうんだよな。
ピレリ信者でもお茶を濁す。
さらにHレンジたと情報が少なくてどうしたもんだか判断に困る。
で、他を見回すと…結局消去法でS22になっちゃうんだよな。
482: 2020/11/10(火) 23:59:59.75
>>481
ツーリングメインで2000km位使っているが、普通だよ。
峠は純正のバイアスより安定感がある感じ
ツーリングメインで2000km位使っているが、普通だよ。
峠は純正のバイアスより安定感がある感じ
483: 2020/11/11(水) 00:09:21.93
>>481
履いて自分で確かめればいいじゃん
履いて自分で確かめればいいじゃん
489: 2020/11/11(水) 22:00:44.29
>>481
S22はBT-39やTT900GPよりだいぶ高いですよね…予算が厳しくて…
S22はBT-39やTT900GPよりだいぶ高いですよね…予算が厳しくて…
500: 2020/11/12(木) 10:30:31.15
>>489
そうなると、そのバイアス2種から選ぶしかないかな。
s20evoから少しでも性能ダウンを防ぎつつ、予算内での選択となると。
そうなると、そのバイアス2種から選ぶしかないかな。
s20evoから少しでも性能ダウンを防ぎつつ、予算内での選択となると。
501: 2020/11/12(木) 15:34:59.63
>>500
色々ありがとうございます。
BT39よりRX03rも良いのかなと思うのですがいかがでしょうか?
色々ありがとうございます。
BT39よりRX03rも良いのかなと思うのですがいかがでしょうか?
502: 2020/11/12(木) 17:01:22.28
>>501
ラジアルにすれば良いのに
ラジアルにすれば良いのに
504: 2020/11/12(木) 17:12:53.58
>>501
03でも良いと思います。02でも良いかな。
個人的にはTT900を強くすすめたいが、予算とライフと相談して決めればヨロシ。
03でも良いと思います。02でも良いかな。
個人的にはTT900を強くすすめたいが、予算とライフと相談して決めればヨロシ。
514: 2020/11/13(金) 14:45:17.67
>>501の人はラジアルは高いからバイアスにしたいんじゃないの?
それにS22って言うてもスポーツタイヤでしょ
ライフも求めてないんだったらバイアスハイグリップのRX-03specRやTT900GP、バト39入れた方が幸せになれると思う
それにS22って言うてもスポーツタイヤでしょ
ライフも求めてないんだったらバイアスハイグリップのRX-03specRやTT900GP、バト39入れた方が幸せになれると思う
519: 2020/11/14(土) 16:12:45.63
>>514
その考えでRX-03入れて後悔してる最中。
ラジアルのスポーツにしとけばよかったわ。
その考えでRX-03入れて後悔してる最中。
ラジアルのスポーツにしとけばよかったわ。
522: 2020/11/15(日) 00:04:24.77
>>519
どんな感じですか?!前のタイヤは何でしたか?
どんな感じですか?!前のタイヤは何でしたか?
484: 2020/11/11(水) 00:19:00.58
PとMッラーのHレンジは別物すぎるわ
25用のHレンジロッソ2はレースで使えるスパコル系のコンパウンドなんだろ?
25用のHレンジロッソ2はレースで使えるスパコル系のコンパウンドなんだろ?
485: 2020/11/11(水) 09:13:48.25
>>484
出た当初のロッソⅡはそうだったんだけど、今のは違うよ
140/70R17 66H TLでいうと品番2055400がSC2相当で既に廃盤
品番2409400が現行で実質ツータイヤ
サイズだけ見て安かったので2409400を注文したらどう見てもSCコンパウンドじゃないのが来てよく調べたら別物だった!
出た当初のロッソⅡはそうだったんだけど、今のは違うよ
140/70R17 66H TLでいうと品番2055400がSC2相当で既に廃盤
品番2409400が現行で実質ツータイヤ
サイズだけ見て安かったので2409400を注文したらどう見てもSCコンパウンドじゃないのが来てよく調べたら別物だった!
487: 2020/11/11(水) 21:11:04.15
と エアーライダーが言ってますがw
488: 2020/11/11(水) 21:23:46.43
この土日ようやくバイク乗れるわ~
せっかく新しいタイヤにしたのに2週間も乗ってなかった
せっかく新しいタイヤにしたのに2週間も乗ってなかった
490: 2020/11/11(水) 22:22:33.16
bt39で良いじゃないか。
ベタつくグリップで最高だぞ。
ベタつくグリップで最高だぞ。
492: 2020/11/12(木) 06:04:06.51
>>490
ssじゃなくてもそんなベタつく感覚ですか?!
ssじゃなくてもそんなベタつく感覚ですか?!
493: 2020/11/12(木) 06:53:37.23
>>492 ??????
491: 2020/11/12(木) 05:17:09.94
CBR250R(MC41)に履かせるタイヤはどれがいいのでしょうか?今履いてるのはircのrx01rで、考えてるのはrx03rです
494: 2020/11/12(木) 07:05:52.59
>>491
GPR300とかBT39
GPR300とかBT39
495: 2020/11/12(木) 07:17:47.32
>>494
ありがとうございます!ちなみに理由とかありますか?
ありがとうございます!ちなみに理由とかありますか?
497: 2020/11/12(木) 08:24:41.81
>>495
bt39はバイアスではグリップ良い方。コスパ良い
GPRはゴロゴロ転がってグイグイ曲がっていく感じ。慣れたらすごく良い
bt39はバイアスではグリップ良い方。コスパ良い
GPRはゴロゴロ転がってグイグイ曲がっていく感じ。慣れたらすごく良い
496: 2020/11/12(木) 07:17:53.84
>>491
ツーリングしかせんのならircのrx02
ツーリングしかせんのならircのrx02
498: 2020/11/12(木) 09:13:27.52
RX01R履いてるならRX03Rだろ
サーキットでも使用者多い
冬場も温まるしGPR300とかそもそもジャンルが違う
サーキットでも使用者多い
冬場も温まるしGPR300とかそもそもジャンルが違う
499: 2020/11/12(木) 09:21:31.61
そこでロッソ3にすれば幸せになれる。
503: 2020/11/12(木) 17:08:08.71
505: 2020/11/12(木) 20:13:41.92
タイヤをラジアルからバイアスに換えるのはおすすめしないなぁ。
直進でさえ安定感が全然違って後悔した。
直進でさえ安定感が全然違って後悔した。
506: 2020/11/12(木) 23:11:42.76
フロントバイアス、リアラジアルという変態仕様なんだが
フロントもラジアルにするとどうなるんだろう?
そもそもなぜフロントがバイアスなのか理由がわからんし
悩むわ
フロントもラジアルにするとどうなるんだろう?
そもそもなぜフロントがバイアスなのか理由がわからんし
悩むわ
507: 2020/11/13(金) 07:25:38.07
>>506
軽量級のバイクで低い速度域の状況だとフロントはバイアスの方が良い結果を得られやすいよ
軽量級のバイクで低い速度域の状況だとフロントはバイアスの方が良い結果を得られやすいよ
508: 2020/11/13(金) 07:28:41.70
>>507
その理由は?
その理由は?
509: 2020/11/13(金) 07:51:10.49
ラジアルだとカーカス固いから軽いバイクで速度域低いと十分な荷重が得られずええ感じに潰れてくれない。
510: 2020/11/13(金) 09:33:54.35
>>509
あ~なるほど。
たしかに低速低負荷時にはバイアスの方がタイヤをつぶしやすいね。
ただ、そのつぶれ方が、メーカーが狙っているつぶれ方と、ライダーが求めている理想のつぶれ方とは違うかもよ?
あ~なるほど。
たしかに低速低負荷時にはバイアスの方がタイヤをつぶしやすいね。
ただ、そのつぶれ方が、メーカーが狙っているつぶれ方と、ライダーが求めている理想のつぶれ方とは違うかもよ?
512: 2020/11/13(金) 11:57:03.61
低速、低負荷でつぶれるタイヤなんて普段乗りには怖くて使えないなぁ。
513: 2020/11/13(金) 13:12:34.13
インジェクションとキャブの比較視たいに、よほどの理由が無ければラジアルのほうが良い
515: 2020/11/13(金) 14:51:03.04
あ!それと言い忘れてた
RX-03specRとバト39だとグリップレベルはほぼどっこいだけど
ケーシング剛性がRX-03specR>バト39で
サーキット走ったときの滑り出しの感覚が
RX-03specRがダダダッって感じでバト39はニュルニュルって感じ
タイムはあまり変わらない
RX-03specRとバト39だとグリップレベルはほぼどっこいだけど
ケーシング剛性がRX-03specR>バト39で
サーキット走ったときの滑り出しの感覚が
RX-03specRがダダダッって感じでバト39はニュルニュルって感じ
タイムはあまり変わらない
516: 2020/11/14(土) 14:44:10.50
M9RRは190kgぐらいのバイク+65kgぐらいのライダーだと冷間1.6未満にしたらまずいようだ
遅刻しかけて冷え切る前に1.6に合わせたら、変に潰れるのか気持ち悪い
ヘタクソだから何がどうおかしいのか説明できないけど、ただ気持ち悪い
遅刻しかけて冷え切る前に1.6に合わせたら、変に潰れるのか気持ち悪い
ヘタクソだから何がどうおかしいのか説明できないけど、ただ気持ち悪い
517: 2020/11/14(土) 15:11:51.73
しかしこのタイヤすごいな、全然冷えん
止まってから40分経ったけどまだ暖かい
気温が19度もあるせいもあるけどそれにしてもすごい
止まってから40分経ったけどまだ暖かい
気温が19度もあるせいもあるけどそれにしてもすごい
518: 2020/11/14(土) 15:28:16.02
今日暖かいから陽に当たってるんなら普通だよ
520: 2020/11/14(土) 18:07:34.31
スパコルsp入れました!
明日サーキットで走行会があるけど、空気圧少し下げた方がいいですか?
今は標準にしてます。
明日サーキットで走行会があるけど、空気圧少し下げた方がいいですか?
今は標準にしてます。
521: 2020/11/14(土) 21:48:36.33
>>520
標準ってのは車両指定ってこと?タイヤ指定ってこと?
とりあえずタイヤ指定にしときゃ問題ないと思うよ
標準ってのは車両指定ってこと?タイヤ指定ってこと?
とりあえずタイヤ指定にしときゃ問題ないと思うよ
523: 2020/11/15(日) 00:55:36.10
>>521
普通は下げます。
スーパーコルサ系のZレンジはピレリ推奨でフロント2.0リヤ1.8くらいだったはず(冷間)
普通は下げます。
スーパーコルサ系のZレンジはピレリ推奨でフロント2.0リヤ1.8くらいだったはず(冷間)
525: 2020/11/15(日) 01:52:48.38
>>523
スパコルでもSPって言ってるぞ?
SPでもそこまで下げてエエかぁエエのんか?
スパコルでもSPって言ってるぞ?
SPでもそこまで下げてエエかぁエエのんか?
524: 2020/11/15(日) 01:22:56.77
>>520
あ、念のため、ピレリのウェブサイトやカタログに表が乗っているので、
サイズとリム幅と照らし合わせてね。
あ、念のため、ピレリのウェブサイトやカタログに表が乗っているので、
サイズとリム幅と照らし合わせてね。
526: 2020/11/15(日) 06:09:48.98
俺はSCでフロント2.0、リア1.7にしてる
SPはわかんね
SPはわかんね
527: 2020/11/15(日) 07:40:53.53
公道だよね?
リア、そんな低くていいのか
サーキットだと前後1.6くらいにしてるけど
リア、そんな低くていいのか
サーキットだと前後1.6くらいにしてるけど
530: 2020/11/15(日) 17:11:13.29
>>527
どうしても煽りみたいな文章になってしまって申し訳ないんだけど、純粋に質問したいだけだから答えてくれるとありがたい
「現在標準にしてるけどサーキットでは下げた方がいいのか?」という質問の意図をなぜ理解できなかったんですか?
どうしても煽りみたいな文章になってしまって申し訳ないんだけど、純粋に質問したいだけだから答えてくれるとありがたい
「現在標準にしてるけどサーキットでは下げた方がいいのか?」という質問の意図をなぜ理解できなかったんですか?
531: 2020/11/15(日) 17:15:49.12
>>530
あースマン、そこ全く読んでなかったわ
そうすると俺の空気圧サーキットでも低過ぎって事か
あースマン、そこ全く読んでなかったわ
そうすると俺の空気圧サーキットでも低過ぎって事か
532: 2020/11/15(日) 17:21:59.02
>>531
こんなクソみたいな文章に答えてくれるとは優しい人だ、ありがとう
スパコルSCならリアは1.6~1.8がメーカー指定だから問題ないかと
フロントは2.0~2.2だから低いけど、実際それでタイム上がったのならアリじゃないかな
人それぞれ
こんなクソみたいな文章に答えてくれるとは優しい人だ、ありがとう
スパコルSCならリアは1.6~1.8がメーカー指定だから問題ないかと
フロントは2.0~2.2だから低いけど、実際それでタイム上がったのならアリじゃないかな
人それぞれ
528: 2020/11/15(日) 14:01:37.09
サーキット行くって言ってんだから、自走なら空気入れ持ってけ
529: 2020/11/15(日) 16:58:44.08
ロッソ スポーツと言うタイヤどんな具合なんでしょうか?
533: 2020/11/15(日) 17:31:08.62
ロードスマート4の新品時溝深さ分かる人いたら教えてくれ
535: 2020/11/15(日) 23:17:33.65
>>533
ノギス持ってバイク屋に行け
((((っ・ω・)っgo
ノギス持ってバイク屋に行け
((((っ・ω・)っgo
534: 2020/11/15(日) 18:53:44.86
520だけど、今日走行会行ってきました。
空気圧そのままで走りました。
全く滑る様子もなく、タイムも縮まりました。
また、来週も行きます。
空気圧、SPなので標準で良さそうですね。
空気圧そのままで走りました。
全く滑る様子もなく、タイムも縮まりました。
また、来週も行きます。
空気圧、SPなので標準で良さそうですね。
536: 2020/11/15(日) 23:58:14.31
>>534
検索すると分かりますが、サーキットではSPでもSCと同じくらい下げて使います。
標準だと温間時に明らかに空気圧過多になってると思って下さい。
検索すると分かりますが、サーキットではSPでもSCと同じくらい下げて使います。
標準だと温間時に明らかに空気圧過多になってると思って下さい。
539: 2020/11/16(月) 07:24:23.90
>>536
ええ?そうなのですね。
ちょっと調べてもわからなかったです。
来週またサーキット行くので、少し下げてみたいと思います。
ええ?そうなのですね。
ちょっと調べてもわからなかったです。
来週またサーキット行くので、少し下げてみたいと思います。
537: 2020/11/16(月) 00:40:22.87
SPのサーキット指定推奨圧なんてある?見たことない。
538: 2020/11/16(月) 01:16:58.90
>>537
昔はあったんですよ。
もっと大雑把な表でスーパーコルサシリーズはコレって感じで。
ちなみにロッコルのサーキット走行時の表もありました。
最近は出していないようてすが、何か問題がある(あった)のかも知れません。
昔はあったんですよ。
もっと大雑把な表でスーパーコルサシリーズはコレって感じで。
ちなみにロッコルのサーキット走行時の表もありました。
最近は出していないようてすが、何か問題がある(あった)のかも知れません。
540: 2020/11/16(月) 09:10:47.80
たぶんそんなにペースが速くないから指定の空気圧で問題ないんだと思うよ
空気圧下げても適正の空気圧まで上げれるくらいタイヤを潰せないと意味がないし
なんか接地感がないなーくらいに感じたら下げてみたらいいんじゃないかと思う
その前にコケるようなら…そういうことだw
空気圧下げても適正の空気圧まで上げれるくらいタイヤを潰せないと意味がないし
なんか接地感がないなーくらいに感じたら下げてみたらいいんじゃないかと思う
その前にコケるようなら…そういうことだw
541: 2020/11/16(月) 09:52:16.78
こういう情報鵜呑みにしてタイヤ潰せない揉めないのに圧下げすぎて接地圧下がって
熱も入らなくてグリップも下がってコケるってのも十分ありうるからな。
熱も入らなくてグリップも下がってコケるってのも十分ありうるからな。
542: 2020/11/16(月) 21:32:28.42
サーキットで早い遅いとか
そんな幼稚な事どうでもいいんだよ
何でサーキットスレでやらないの?
そんな幼稚な事どうでもいいんだよ
何でサーキットスレでやらないの?
544: 2020/11/16(月) 22:47:42.98
>>542
じゃあタイヤでどんな話が高尚なんだよ?
ライフがぁとか言う気かよ
幼稚なのはお前の頭だろ
じゃあタイヤでどんな話が高尚なんだよ?
ライフがぁとか言う気かよ
幼稚なのはお前の頭だろ
548: 2020/11/16(月) 23:13:54.79
>>544
豪速球ええどー。
豪速球ええどー。
554: 2020/11/17(火) 10:10:48.29
>>544
お前のような過保護環境(サーキット)依存+機材依存で遊んでるだけのホビーレーサーごときの早い遅いの情報なんかより、ライフの情報の方が遥かに有益だろ。
ここ見てる人の大半はライフ、乗り心地、接地感、ハンドリングに興味あるんだよ!
ホビーレーサー同士で馴れ合いがしたきゃサーキットスレに行け
お前のような過保護環境(サーキット)依存+機材依存で遊んでるだけのホビーレーサーごときの早い遅いの情報なんかより、ライフの情報の方が遥かに有益だろ。
ここ見てる人の大半はライフ、乗り心地、接地感、ハンドリングに興味あるんだよ!
ホビーレーサー同士で馴れ合いがしたきゃサーキットスレに行け
555: 2020/11/17(火) 10:36:48.69
556: 2020/11/17(火) 11:53:42.75
>>554
お前ごときゴミに指図される覚えはない
クソの役にも立たない分際で吠えるな
気に入らねーならお前が出てけや
お前ごときゴミに指図される覚えはない
クソの役にも立たない分際で吠えるな
気に入らねーならお前が出てけや
557: 2020/11/17(火) 12:07:47.32
>>556
ゴミはお互いさまだろw
ゴミはお互いさまだろw
559: 2020/11/17(火) 12:19:24.81
>>554
久々に見たな
なんか安心感を感じる
久々に見たな
なんか安心感を感じる
543: 2020/11/16(月) 21:51:34.23
タイヤの話題をタイヤすれでやってるだけだが?この程度もスルー出来ないアスペ?馬鹿なの?
545: 2020/11/16(月) 23:10:28.03
ロッソスポーツってRX03rとかと比べてどうですか?
551: 2020/11/16(月) 23:56:23.48
>>545
全然質問の回答にならんかもしれんけど
バイアスにこだわらないのなら、ROSSO IIIとかでもいいんじゃない?
全然質問の回答にならんかもしれんけど
バイアスにこだわらないのなら、ROSSO IIIとかでもいいんじゃない?
579: 2020/11/17(火) 23:45:52.03
>>551
Rosso IIIやっぱり良いんですね!ありがとうございます!バイアスへのこだわりはありません!
Rosso IIIやっぱり良いんですね!ありがとうございます!バイアスへのこだわりはありません!
546: 2020/11/16(月) 23:10:46.58
お前らタイヤを舐めた事あるか?
547: 2020/11/16(月) 23:13:36.14
サルミアッキみたいな味がするよ
549: 2020/11/16(月) 23:18:53.94
俺はもちろん舐めた事など無い。
550: 2020/11/16(月) 23:24:19.64
タイヤはないなぁ
クーラントなら舐めたことある
甘かった
クーラントなら舐めたことある
甘かった
552: 2020/11/17(火) 00:28:08.63
S22良いタイヤだと思うけど酷評されてんだな
正規品は高いけど逆輸入品買えば安いし同クラスの中でも劣ってないと思うが。
ロドスポ2ロッソ3M7.M9RR パワー5がライバルだと思うがM9RRとパワー5はしらんがこれ等に劣ってるとは思えない。
まぁロッコル2が並行もあれば正規も格安セールすることあるが、温度依存度が低くてネチネチしたグリップ感は安心に繋がるから悪くはないと思う。
M7RR?あれはバーゲンセールだわ
接地感はS22 他はM7RRだな
グリップ差は対して変わらん
サーキットいくならどっちも微妙だからロッコル2でいい
正規品は高いけど逆輸入品買えば安いし同クラスの中でも劣ってないと思うが。
ロドスポ2ロッソ3M7.M9RR パワー5がライバルだと思うがM9RRとパワー5はしらんがこれ等に劣ってるとは思えない。
まぁロッコル2が並行もあれば正規も格安セールすることあるが、温度依存度が低くてネチネチしたグリップ感は安心に繋がるから悪くはないと思う。
M7RR?あれはバーゲンセールだわ
接地感はS22 他はM7RRだな
グリップ差は対して変わらん
サーキットいくならどっちも微妙だからロッコル2でいい
588: 2020/11/18(水) 19:57:18.12
>>552
いやかなりいいタイヤだよ
ただ比較にあがってるヤツで気になるのがロードスポーツ2は同列とは全然言えないクソゲタイヤよ
いやかなりいいタイヤだよ
ただ比較にあがってるヤツで気になるのがロードスポーツ2は同列とは全然言えないクソゲタイヤよ
553: 2020/11/17(火) 00:41:24.45
鰤はコンパウンドだけが取り柄
558: 2020/11/17(火) 12:10:25.78
熱くならずに落ち着いてタイヤでも舐めようぜ
560: 2020/11/17(火) 12:27:11.28
もう他人に下手くそとか言うやつは語尾にタイム貼っとけよ
561: 2020/11/17(火) 15:09:29.89
>>560
いい考えだw
タイヤスレではなく
サーキットスレで貼ってもらおうぜWW
いい考えだw
タイヤスレではなく
サーキットスレで貼ってもらおうぜWW
562: 2020/11/17(火) 18:32:51.96
何言ってんだ?こいつら
563: 2020/11/17(火) 18:57:30.91
この下手くそどもめ!2'03.592鈴鹿フル
569: 2020/11/17(火) 19:34:47.89
>>563
高橋さんこんな所で何してんすか!
高橋さんこんな所で何してんすか!
564: 2020/11/17(火) 19:04:34.70
早すぎワロタ筑波1'04.1
565: 2020/11/17(火) 19:10:00.09
おめーらはえーな仕事場30分
566: 2020/11/17(火) 19:19:55.27
サーキットのタイム書かれてもわかんねえ…職場25分
567: 2020/11/17(火) 19:30:55.06
エアライダー総合スレ140
568: 2020/11/17(火) 19:34:03.00
割とベテランな10年10万km越えの人に
聞きたいんだけどさ、現役廃盤問わずハマった
とかお気に入りとかで個人的に定番なタイヤって
ある?このタイヤなら一生使い続けたかったのに、
みたいな。
@浦和IC-大鰐弘前
6h30m
聞きたいんだけどさ、現役廃盤問わずハマった
とかお気に入りとかで個人的に定番なタイヤって
ある?このタイヤなら一生使い続けたかったのに、
みたいな。
@浦和IC-大鰐弘前
6h30m
580: 2020/11/18(水) 05:08:35.75
>>568
パイロットパワー2CT。
何年売ってるんだよと思いつつも使い続けてる。
パターンだけ一緒で中身は何回か変わってるぽいが。
ロード系よりは食いつくし、寿命もそこそこ。
似た立ち位置だったメッツラーM3はお亡くなりになったな・・・。
パイロットパワー2CT。
何年売ってるんだよと思いつつも使い続けてる。
パターンだけ一緒で中身は何回か変わってるぽいが。
ロード系よりは食いつくし、寿命もそこそこ。
似た立ち位置だったメッツラーM3はお亡くなりになったな・・・。
610: 2020/11/19(木) 22:34:32.54
>>580
今、AngelSTなんだけど、来春は又PP2CTにしようかな
リヤセンターが5000走ってスリップまで残り僅か…フロントはまだまだあるからリヤだけおかわりか悩んでる
今、AngelSTなんだけど、来春は又PP2CTにしようかな
リヤセンターが5000走ってスリップまで残り僅か…フロントはまだまだあるからリヤだけおかわりか悩んでる
647: 2020/11/21(土) 00:26:02.18
>>610
フロントがまだ使えるならリアだけ交換でいい。
超格安で前後セットあるならそっちな方が。
フロントがまだ使えるならリアだけ交換でいい。
超格安で前後セットあるならそっちな方が。
570: 2020/11/17(火) 19:36:41.22
HIGHWAY THE 3RD 5MINUTES
571: 2020/11/17(火) 19:42:33.59
デリヘル 3分フラット
572: 2020/11/17(火) 19:47:17.99
>>571
もう少しハイグリップなゴムを使った方が
もう少しハイグリップなゴムを使った方が
573: 2020/11/17(火) 20:21:05.29
>>572
中に置いてきちゃうじゃん
中に置いてきちゃうじゃん
574: 2020/11/17(火) 21:00:15.55
つか、デリ代二回でタイヤ交換できちゃうんだよな
575: 2020/11/17(火) 21:49:01.24
>>574
デリ呼んだことないけどそんな高いんか!?
デリ呼んだことないけどそんな高いんか!?
576: 2020/11/17(火) 22:34:31.07
>>575
60分あたり二万円弱+ホテル代
タイヤと同じでケチ心をだしてそれ以下の店にすると後悔することになる
60分あたり二万円弱+ホテル代
タイヤと同じでケチ心をだしてそれ以下の店にすると後悔することになる
577: 2020/11/17(火) 22:45:06.69
デリがいいわ
578: 2020/11/17(火) 23:04:32.80
♪しーそーでりへーる
(デリデリデリヘール)
(デリデリデリヘール)
581: 2020/11/18(水) 13:19:51.90
HレンジのS20EVOって、250ccでほぼツーリングなら1万キロは走れますか?
友達のバイクがバイアスタイヤで古いのでTS100を勧めてます
友達のバイクがバイアスタイヤで古いのでTS100を勧めてます
584: 2020/11/18(水) 17:53:47.08
>>581 スリップサインが出たのは10,000km超えてから。ただし8,000km超えたあたりから少し切れ込む癖が出てきた。車重150kgの390Dukeで前110/70R17後140/70R17のHレンジ、ほぼ街乗りたまーに峠
586: 2020/11/18(水) 18:42:45.13
>>584
有難うございます!
参考になりました!
有難うございます!
参考になりました!
582: 2020/11/18(水) 13:56:17.53
走ろうと思えばハイグリップだって1万走れる
楽しく走れるかどうかは別として
楽しく走れるかどうかは別として
583: 2020/11/18(水) 16:07:32.31
T32が出るんだな。
トレーサーに純正装着とか。
トレーサーに純正装着とか。
585: 2020/11/18(水) 17:54:49.18
ロッソ2のHレンジも悪くないと思う
587: 2020/11/18(水) 19:56:20.97
589: 2020/11/18(水) 20:26:17.82
T32か
パターンは似たような感じだね
それよかまたツーリングタイヤなのに意味不明なくらいカッチカチの乗り心地はやめてくれよ
ダンロップもロードスマート4でそれ脱出したし時代遅れはもうお前だけやで
パターンは似たような感じだね
それよかまたツーリングタイヤなのに意味不明なくらいカッチカチの乗り心地はやめてくれよ
ダンロップもロードスマート4でそれ脱出したし時代遅れはもうお前だけやで
590: 2020/11/18(水) 21:02:54.49
ロードスマート4、ロードテック01、ロード5は評判良いからね。
ツーリングタイヤに求められてるのは適度なグリップ、雨天走行、ライフに加え乗り心地が重要視されてきたからね
ツーリングタイヤに求められてるのは適度なグリップ、雨天走行、ライフに加え乗り心地が重要視されてきたからね
591: 2020/11/18(水) 21:12:44.22
今時のツーリングタイヤはグリップ力も昔に比べて格段に上がってるね
代車で借りたCB650Rのロードテック01のグリップ力良くて驚いた
代車で借りたCB650Rのロードテック01のグリップ力良くて驚いた
592: 2020/11/18(水) 21:34:33.75
>>591
ロードテック01はオススメ。全て高次元でクリアしてる。デメリット上げるならロードノイズ拾うことと峠オンリーになった時サイドが早く無くなる。ツーリングだけなら寧ろライフは長い。Angelstより1000以上は軽く持つ
ロードテック01はオススメ。全て高次元でクリアしてる。デメリット上げるならロードノイズ拾うことと峠オンリーになった時サイドが早く無くなる。ツーリングだけなら寧ろライフは長い。Angelstより1000以上は軽く持つ
594: 2020/11/19(木) 00:53:18.23
>>592
そんな感じでロードスマート4とロード5を簡単に紹介してくれると助かる。
ちな一番気になるのはサイドの寿命。
そんな感じでロードスマート4とロード5を簡単に紹介してくれると助かる。
ちな一番気になるのはサイドの寿命。
597: 2020/11/19(木) 09:43:05.74
>>594
すまんその2つは使ってはないんだ。他サイトでインプレ見て書いてる。どれも乗り心地が良いということ。乗り心地という分類は新しいジャンルだと思う。
俺は峠走ること多いんでセンター余ることが増えてきてスポーツタイヤを履くことにした。ロードテック01も3000でサイド無くなったからツーリングに切り替えライフを消費した。実際8000超えたよ。乗ったツータイヤで言うなら01はAngelstより遥かに上のレベル。
>>596
最近のツーリングタイヤなら峠グル珍の場合大して変わらないだろうね
すまんその2つは使ってはないんだ。他サイトでインプレ見て書いてる。どれも乗り心地が良いということ。乗り心地という分類は新しいジャンルだと思う。
俺は峠走ること多いんでセンター余ることが増えてきてスポーツタイヤを履くことにした。ロードテック01も3000でサイド無くなったからツーリングに切り替えライフを消費した。実際8000超えたよ。乗ったツータイヤで言うなら01はAngelstより遥かに上のレベル。
>>596
最近のツーリングタイヤなら峠グル珍の場合大して変わらないだろうね
593: 2020/11/18(水) 22:39:34.07
T31はライフの長いスポーツタイヤとお考えください
595: 2020/11/19(木) 08:35:11.51
練馬のボンバー店畳んでた悲
598: 2020/11/19(木) 10:00:34.52
>>595
ちょっと前に話題になってたぞ
ちょっと前に話題になってたぞ
596: 2020/11/19(木) 08:42:48.08
ツーリングタイヤやスポーツタイヤでもサイドは寿命はハイグリップと大差ないんじゃないの?
599: 2020/11/19(木) 20:41:31.52
α-14のフロントサイドが3500キロくらいでそろそろ終わりそう
おかわりするかパターンは嫌いだけどパワーGP試してみるか迷うな
おかわりするかパターンは嫌いだけどパワーGP試してみるか迷うな
601: 2020/11/19(木) 21:06:37.58
>>599
α14からパワーGPに変えた身だけどいいよ
グリップレベルはパワーGPのがちょい上に感じるけどサイドがやっこいからかバンク中の剛性感はα14の方があるように感じた
パワーGPはバンク中も結構柔いイメージだから慣れるまでちょっと怖いかも
個人的にはα14よりもちょい空気圧高めの方が走りやすいです
α14からパワーGPに変えた身だけどいいよ
グリップレベルはパワーGPのがちょい上に感じるけどサイドがやっこいからかバンク中の剛性感はα14の方があるように感じた
パワーGPはバンク中も結構柔いイメージだから慣れるまでちょっと怖いかも
個人的にはα14よりもちょい空気圧高めの方が走りやすいです
607: 2020/11/19(木) 22:24:06.97
>>599
フロントサイドはある程度溶けてるならどれ履かせてもたぶん変わらんよ
M7RRもS22もPP2CTもロッコルもどれもフロントサイドは似たような感じの距離で終わった
リアは開け方で変わるけど
フロントサイドはある程度溶けてるならどれ履かせてもたぶん変わらんよ
M7RRもS22もPP2CTもロッコルもどれもフロントサイドは似たような感じの距離で終わった
リアは開け方で変わるけど
600: 2020/11/19(木) 20:53:33.88
実際公道でハイグリ履いてる奴の9割はツーリングタイヤで事足りる乗り方しかしてないよな
629: 2020/11/20(金) 06:27:31.48
>>600
そもそも公道でツーリングタイヤじゃ無理な乗り方しちゃダメだろ。
そもそも公道でツーリングタイヤじゃ無理な乗り方しちゃダメだろ。
632: 2020/11/20(金) 12:32:00.56
>>600
皆保険、安心感のために履いてると言ってるなあ
俺的には>>630と同意見だけど、他の人は好きにしたらって感じで何とも言えない
絶対性能より自身の安心感ってのも大事だとわかるし。
>>631
んなこたぁない。
皆保険、安心感のために履いてると言ってるなあ
俺的には>>630と同意見だけど、他の人は好きにしたらって感じで何とも言えない
絶対性能より自身の安心感ってのも大事だとわかるし。
>>631
んなこたぁない。
602: 2020/11/19(木) 21:18:08.70
ツーリングタイヤ入れるとスリップサイン出る前にひび割れ出して終わるし、公道でハイグリじゃ無いと事足りない走りしてるとDQN扱いされるしどーすりゃいいのよって人が多いんだよ。
603: 2020/11/19(木) 21:20:24.27
そもそも ハイグリって公道で履くもんだろ
604: 2020/11/19(木) 21:22:44.12
M7ってハイグリのジャンルなん?
608: 2020/11/19(木) 22:30:28.78
>>604
今時のスパコルが当たり前の世代からするとハイグリではない
なんならα14もハイグリではないらしい
一昔前のハイグリ並には食う
今時のスパコルが当たり前の世代からするとハイグリではない
なんならα14もハイグリではないらしい
一昔前のハイグリ並には食う
605: 2020/11/19(木) 22:11:28.51
Q4だのスパコルだのってプロダクションだからハイグリには入らないよね?
606: 2020/11/19(木) 22:22:34.70
公道はハイグリよりもスポーツくらいの方がいいんだろうなとは思ってる
年間走行距離にもよるし使い方でも違うだろうけど
あるいはハイグリでも温まりの早い(最近のは殆どがそうかな?)温度依存度の低いのとかならスポーツと同じ感じで使えるから都合いいよ
そういうハイグリは乗り心地もいいから街乗り、ツーリング、時々峠とか使い勝手もいいんだよね
年間走行距離にもよるし使い方でも違うだろうけど
あるいはハイグリでも温まりの早い(最近のは殆どがそうかな?)温度依存度の低いのとかならスポーツと同じ感じで使えるから都合いいよ
そういうハイグリは乗り心地もいいから街乗り、ツーリング、時々峠とか使い勝手もいいんだよね
609: 2020/11/19(木) 22:33:55.48
ハイグリの定義は人によるけど今度の子はスパコルクラスでハイグリらしいから人によるとしか
プロダクションタイヤが峠でも普通に使える時代になったとも言えるのか?
プロダクションタイヤが峠でも普通に使える時代になったとも言えるのか?
611: 2020/11/19(木) 22:41:07.00
スパコルSC レーステックK1K2 D213 R11
カップ2 レーステックK3 Q4 スパコルSP
ロッコル2 パワーGP α14 RS11 M9RR
ロッソ3 パワー5 S22 ロードスポーツ2
大きく分けるとこんな感じになるだろうけどカテゴリー定義とかは勝手に決めてくれ
カップ2 レーステックK3 Q4 スパコルSP
ロッコル2 パワーGP α14 RS11 M9RR
ロッソ3 パワー5 S22 ロードスポーツ2
大きく分けるとこんな感じになるだろうけどカテゴリー定義とかは勝手に決めてくれ
615: 2020/11/19(木) 23:06:50.22
>>611
1行目 スパコルSC レーステックK1K2 D213 R11 カップ2
だろ?
1行目 スパコルSC レーステックK1K2 D213 R11 カップ2
だろ?
616: 2020/11/19(木) 23:07:28.40
>>611
まぁこんなもんだろう
ただスパコルSPは下のカテに入りそう
まぁこんなもんだろう
ただスパコルSPは下のカテに入りそう
612: 2020/11/19(木) 22:44:03.83
ハイグリの楽しさ味わったら スポーツなんて履く気にならないな
613: 2020/11/19(木) 22:47:08.40
α14の後継まだかね
ロドスポあるんだしもう少しサーキット寄りに振って欲しいな
ロドスポあるんだしもう少しサーキット寄りに振って欲しいな
614: 2020/11/19(木) 22:58:40.56
>>613
Q4があるぞw
フロントの剛性がもっと低ければ良いタイヤだと思うんだけど…
Q4があるぞw
フロントの剛性がもっと低ければ良いタイヤだと思うんだけど…
617: 2020/11/19(木) 23:10:27.28
スパコルSPはV3で全然良くなったみたいよ
618: 2020/11/19(木) 23:20:46.85
そういやスパコルSCからM9RRに替えてカートコースとミドルコースの2種類のサーキット走ってきたけど、どっちもタイムが2.5%落ちる感じだった
強くブレーキかけるとフロントがロックするし、大きく開けようとするとリアが滑る感じ
なお国際規格のでかいコースはクソ仕事のせいでキャンセルに次ぐキャンセルでは走れなかったマジクソ
強くブレーキかけるとフロントがロックするし、大きく開けようとするとリアが滑る感じ
なお国際規格のでかいコースはクソ仕事のせいでキャンセルに次ぐキャンセルでは走れなかったマジクソ
619: 2020/11/19(木) 23:31:30.14
東海の6Rの人か
SCから-2.5%なら優秀
無印ロッコルより食うのでは?知らんけど
SCから-2.5%なら優秀
無印ロッコルより食うのでは?知らんけど
620: 2020/11/19(木) 23:37:24.93
そもそもスパコルSCとかRS11Rとか特殊な扱いのタイヤは超えられない壁があるから比べるもんじゃない
勘違いユーザーがこの時期ウォーマー無しで使って赤旗出されるとだるいからやめてくれ
ウォーマー使ってもはしってる間に冷えてズサーっていくぞ 15度未満だと
3回冷えコルしてる俺が言う
勘違いユーザーがこの時期ウォーマー無しで使って赤旗出されるとだるいからやめてくれ
ウォーマー使ってもはしってる間に冷えてズサーっていくぞ 15度未満だと
3回冷えコルしてる俺が言う
621: 2020/11/19(木) 23:40:20.63
でた関西人の言う知らんけど、意味わかんねぇw
知らねー事話すの無責任だよな
知らねー事話すの無責任だよな
622: 2020/11/19(木) 23:45:34.98
だってM9RRまだ履いたことないんだもん
2.5%ぐらいなら十分だと思えるし、サーキットを意識させたタイヤというより公道でのパフォーマンスを狙ったタイヤでしょ
2.5%ぐらいなら十分だと思えるし、サーキットを意識させたタイヤというより公道でのパフォーマンスを狙ったタイヤでしょ
623: 2020/11/20(金) 00:09:47.20
知らんなら無理に語る必要ないんやで?
624: 2020/11/20(金) 00:19:29.20
ナンバー付車両だからスポーツタイヤで峠レベルの話を希望する
サーキットとかいかねーし
サーキットとかいかねーし
625: 2020/11/20(金) 00:49:05.65
うん
ウォーマー巻かなきゃ使えないようなタイヤなんかはそれこそ公道で使う気になれない
そういうタイヤについて話したいならそういう条件のスレでやってほしいな
スレチとまでは言わんけど公道使用が前提とサーキット使用が前提ではあまりに違いすぎると思う
ウォーマー巻かなきゃ使えないようなタイヤなんかはそれこそ公道で使う気になれない
そういうタイヤについて話したいならそういう条件のスレでやってほしいな
スレチとまでは言わんけど公道使用が前提とサーキット使用が前提ではあまりに違いすぎると思う
626: 2020/11/20(金) 01:07:40.29
サーキット前提タイヤが峠でも使える優しさになったから定義が狂う
スパコルSCでも確かに峠でも使えるし、実際多いよ
でもそれ四輪で言うならSタイヤじゃん
ハイグリラジアルとSタイヤだとまったくの別物
温度依存度が違いすぎる 四輪は転けないけどね。
公道で使っても良いけどウォーマー使ってねってメーカーが言ってるタイヤ
それとα14やロッコル2はまた違うと思うんだな
サーキット走るならスパコル一択で困らんと思うけど公道走る人にそれは勧めないし危ないからやめときなよと言ってる
ほんと転けるし冷えてると段差で割れるよ
スパコルSCでも確かに峠でも使えるし、実際多いよ
でもそれ四輪で言うならSタイヤじゃん
ハイグリラジアルとSタイヤだとまったくの別物
温度依存度が違いすぎる 四輪は転けないけどね。
公道で使っても良いけどウォーマー使ってねってメーカーが言ってるタイヤ
それとα14やロッコル2はまた違うと思うんだな
サーキット走るならスパコル一択で困らんと思うけど公道走る人にそれは勧めないし危ないからやめときなよと言ってる
ほんと転けるし冷えてると段差で割れるよ
627: 2020/11/20(金) 01:10:58.20
ロッコル2とかはセンターが温まりやすくできていてそれがタイヤ全体に温もるような仕組みだったはず
シリカの有無もある
シリカの有無もある
628: 2020/11/20(金) 01:40:04.74
M9RRはたぶん峠でかなり使えると思う
サーキットよりマージンを多めに取るだろうから
ただ、峠でも限界まで攻めるなら、フロントが滑って暴れて曲がれない可能性があるので気をつけて
空気圧は最初は前後冷間1.6にしてて潰れすぎて気持ち悪かったけど、温まって2.0ぐらいになるとそういうのは無くなった
だから峠ならペース次第だけど温間2.0狙いだから冷間1.8ぐらいで行くのがいいと思う
ちなみに街中や高速では燃費のために冷間2.5にしてた
5000円ぐらいの電動ハンディエアポンプがかなり使い勝手いいからオススメ
サーキットよりマージンを多めに取るだろうから
ただ、峠でも限界まで攻めるなら、フロントが滑って暴れて曲がれない可能性があるので気をつけて
空気圧は最初は前後冷間1.6にしてて潰れすぎて気持ち悪かったけど、温まって2.0ぐらいになるとそういうのは無くなった
だから峠ならペース次第だけど温間2.0狙いだから冷間1.8ぐらいで行くのがいいと思う
ちなみに街中や高速では燃費のために冷間2.5にしてた
5000円ぐらいの電動ハンディエアポンプがかなり使い勝手いいからオススメ
630: 2020/11/20(金) 07:38:39.12
膝擦って遊ぶだけならGPR300くらいで十分だしな
631: 2020/11/20(金) 11:50:52.94
でもツータイヤで膝擦るまで倒すと荷重かけられないやつは転ぶよね
633: 2020/11/20(金) 12:34:28.58
そんな事よりTS100Hの寿命の短さでほんとにびびったw
走行2300㎞、3ヶ月でワイヤーコンニチワ状態になった…
ちょなみに
サーキットなんか一度も行ってません。
GPR300は同条件で5千キロ+αは持ったんだけどなあ。
走行2300㎞、3ヶ月でワイヤーコンニチワ状態になった…
ちょなみに
サーキットなんか一度も行ってません。
GPR300は同条件で5千キロ+αは持ったんだけどなあ。
634: 2020/11/20(金) 15:07:40.59
環境依存 機材依存でしか走れない奴って、オフロードなんて絶対無理だなw
636: 2020/11/20(金) 15:40:21.03
>>634
なんでです?
なんでです?
637: 2020/11/20(金) 17:30:28.35
>>634
スマン、中華や韓国タイヤだと不安で気持ちよく走れない。
スマン、中華や韓国タイヤだと不安で気持ちよく走れない。
640: 2020/11/20(金) 18:32:54.90
>>634
極楽環境おじさんに言われずとも、オフロードは元からオフ車にオフタイヤ履かせてるから大丈夫
極楽環境おじさんに言われずとも、オフロードは元からオフ車にオフタイヤ履かせてるから大丈夫
635: 2020/11/20(金) 15:38:26.86
おっ
638: 2020/11/20(金) 17:46:11.62
今度125のスクーター貰うことになったんだけど通勤快速でオススメのタイヤない?普段乗らないジャンルだからわからなくて…ちなみに10インチ
648: 2020/11/21(土) 09:06:08.05
>>638
シティグリップかMB520かhoopで大丈夫です!
シティグリップかMB520かhoopで大丈夫です!
639: 2020/11/20(金) 18:29:50.05
TT 92グリップいいぉ。
それ以外は分からん。
それ以外は分からん。
641: 2020/11/20(金) 18:34:20.12
TT92ってのライフもいいかな?いま大型がM7RR履いてるんだけど冬のシーズンも安心して長く乗れるのがいいな
642: 2020/11/20(金) 19:37:56.61
街乗りメインならシティグリップがいいよと言いたかったが10インチは無かった
TTシリーズは原付用ハイグリップで持ちは良くないかと
TTシリーズは原付用ハイグリップで持ちは良くないかと
643: 2020/11/20(金) 21:25:17.66
シティグリップはV125サイズの90/90-10と100/90-10普通にあるぞ
645: 2020/11/20(金) 21:52:43.01
>>643
シティグリップ2の方を見てたわ
前型のシティグリップには10インチあるのね
モデルチェンジしたのかと思ったけど併売してるんだ
シティグリップ2の方を見てたわ
前型のシティグリップには10インチあるのね
モデルチェンジしたのかと思ったけど併売してるんだ
646: 2020/11/20(金) 22:20:20.55
>>645
PCXサイズとかは2に完全移行で一部サイズはまだ生産継続
PCXサイズとかは2に完全移行で一部サイズはまだ生産継続
644: 2020/11/20(金) 21:32:06.24
MB520一択だよ
649: 2020/11/21(土) 09:14:52.93
今年コロナで尻が重かったせいかタイヤ全く減ってない。このままだと4年目突入しちゃうわ。
新年でなんかええ感じのに変えるか。いい加減エンジェルSTおかわりループから脱出したい。
新年でなんかええ感じのに変えるか。いい加減エンジェルSTおかわりループから脱出したい。
650: 2020/11/21(土) 12:58:17.04
ロッコルにしてみようよ
651: 2020/11/21(土) 13:32:31.16
使い方によるけどスポーツタイヤ履いて2年で交換したら?
652: 2020/11/21(土) 13:36:50.55
ロッソ3かロッソ、ロースポ2で交換考えてるけどどれが良いかな?
街乗り3割、後は峠ツーリングかな
街乗り3割、後は峠ツーリングかな
653: 2020/11/21(土) 14:23:21.93
個人的には安売りしてるロッソ2をリピート中。
656: 2020/11/21(土) 23:27:28.00
>>653
俺もまたロッソ2にするかなー。前使ったとき3000で終わったからちょっと敬遠してたのよね。
俺もまたロッソ2にするかなー。前使ったとき3000で終わったからちょっと敬遠してたのよね。
657: 2020/11/22(日) 13:31:51.85
>>656
ロッソ3にしないのはコストパフォーマンスですか?
ロッソ3にしないのはコストパフォーマンスですか?
660: 2020/11/22(日) 15:16:15.07
>>657
ロッソ2のほうがくうからじゃない
ロッソ2のほうがくうからじゃない
661: 2020/11/22(日) 15:22:24.97
>>660
え?!2の方がグリップ良いんですか?
え?!2の方がグリップ良いんですか?
667: 2020/11/22(日) 20:46:29.31
>>657
そそ。お値段。
そそ。お値段。
654: 2020/11/21(土) 19:27:58.98
溝が残っていても2年以上は使いたくない
655: 2020/11/21(土) 19:38:06.84
10年くらいなら峠流すくらいならイケるで
658: 2020/11/22(日) 14:40:04.84
タイヤってフロントの方が早く終わるの?
659: 2020/11/22(日) 14:44:09.32
>>658
乗り方による。
乗り方による。
662: 2020/11/22(日) 15:37:16.10
>>658
車種によります
車種によります
663: 2020/11/22(日) 18:45:20.97
ラジアル とにかく安価、耐久性を求めるならどれがおすすめですか?
ロード2は最近値上がりしてお得感ないのでできたらそれ以外でお願いします
ロード2は最近値上がりしてお得感ないのでできたらそれ以外でお願いします
664: 2020/11/22(日) 18:46:55.53
>>663
デューロ
デューロ
666: 2020/11/22(日) 20:39:35.28
>>663
サイズは?
ありがちな前後120と180や190?
サイズは?
ありがちな前後120と180や190?
668: 2020/11/22(日) 21:02:16.10
>>666
120/70 17と190/50 17です
120/70 17と190/50 17です
671: 2020/11/23(月) 02:56:10.03
>>663
ロースマ2も
ロースマ2も
673: 2020/11/23(月) 09:06:42.60
>>663
GPR300
GPR300
698: 2020/11/24(火) 13:11:48.76
>>673
毎回5千前後で終わるんだけど耐久性いいと言えるんだろうか…
サーキット走行は一度も無い
毎回5千前後で終わるんだけど耐久性いいと言えるんだろうか…
サーキット走行は一度も無い
700: 2020/11/24(火) 14:12:39.20
>>698
サーキットなしでGPRが5000で終わるなら公道で非常識極まりない走りをしてるか超重量級だから諦めるしかないのどちらかだぞ
サーキットなしでGPRが5000で終わるなら公道で非常識極まりない走りをしてるか超重量級だから諦めるしかないのどちらかだぞ
701: 2020/11/24(火) 14:13:08.41
>>698
それはあなたが比較するしかないんじゃないかな
GPRで5,000前後だとしても他のタイヤで同じように使ったら3,000かもしれないし
タイヤによってはアクセルを開けなくてもどんどん曲がるからって6,000保つかもしれないし
どんな結果になるのかはあなた次第
それはあなたが比較するしかないんじゃないかな
GPRで5,000前後だとしても他のタイヤで同じように使ったら3,000かもしれないし
タイヤによってはアクセルを開けなくてもどんどん曲がるからって6,000保つかもしれないし
どんな結果になるのかはあなた次第
665: 2020/11/22(日) 19:10:43.76
エンジェルST
672: 2020/11/23(月) 09:00:12.11
>>665
安いけど耐久性ないし
安いけど耐久性ないし
669: 2020/11/23(月) 00:56:33.75
膝擦り出来ない、サーキット行かないなら、RX-03rよりロッソ3の方が良いですか?ライフは気にしないです。250です。
670: 2020/11/23(月) 01:21:13.30
>>669
今がバイアスならRX-03でいいと思う。
グリップよくて困る事ないし。
今がラジアルならラジアルから選んだ方がいいと思うよ。
今がバイアスならRX-03でいいと思う。
グリップよくて困る事ないし。
今がラジアルならラジアルから選んだ方がいいと思うよ。
674: 2020/11/23(月) 09:23:00.60
>>670
ラジアルからバイアスにするとよろしくないことが多いですか?
ラジアルからバイアスにするとよろしくないことが多いですか?
676: 2020/11/23(月) 11:29:49.63
>>674
単純にラジアル>バイアスなんだよ。
250クラスだと車重や性能から、ほぼバイアス。純正で使っているから問題無し。
二万円弱高くなるけど、ラジアルにすると体感する位全体的に性能があがる。8000から10000キロつかうなら非常にコスパが良いのでは?
単純にラジアル>バイアスなんだよ。
250クラスだと車重や性能から、ほぼバイアス。純正で使っているから問題無し。
二万円弱高くなるけど、ラジアルにすると体感する位全体的に性能があがる。8000から10000キロつかうなら非常にコスパが良いのでは?
675: 2020/11/23(月) 11:25:07.76
パイロットストリートのラジアル。
接地感が無くておっかないけど長持ち&キレイに丸く摩耗する。
価格は知らん。調べて比較してくれ。
接地感が無くておっかないけど長持ち&キレイに丸く摩耗する。
価格は知らん。調べて比較してくれ。
677: 2020/11/23(月) 11:39:51.01
低速だとバイアスのほうが乗り心地良いよ
速度出すならラジアルのほうが安定感あって快適だよ
高速乗らないならバイアスでいいよ
速度出すならラジアルのほうが安定感あって快適だよ
高速乗らないならバイアスでいいよ
678: 2020/11/23(月) 12:09:30.25
むしろサスが普通に仕事すればバネ下軽いしフワフワしない分ラジアルの方が乗り心地が良いのでは?
接地感も分かりやすい分、精神的にも疲れない気がする。
ただ正直言っちゃえば低速低負荷時でバイアス、ラジアルの差なんて感じない。
交差点の右左折レベルくらいからラジアルの方が良いと感じるかな。
接地感も分かりやすい分、精神的にも疲れない気がする。
ただ正直言っちゃえば低速低負荷時でバイアス、ラジアルの差なんて感じない。
交差点の右左折レベルくらいからラジアルの方が良いと感じるかな。
679: 2020/11/23(月) 12:39:02.99
コンチネンタルのタイヤ履いてる人おらんけどどうなんやろか
681: 2020/11/23(月) 15:42:20.25
>>679
リアだけだけどpp3からロードアタック3に変えたよ
溝深いからツーリング向けかと思ったらロドスポよりスポーツ寄りかも
単一コンパウンドだからか凄く素直な感じで気に入ったよ
ただ減りはかなり早そう
リアだけだけどpp3からロードアタック3に変えたよ
溝深いからツーリング向けかと思ったらロドスポよりスポーツ寄りかも
単一コンパウンドだからか凄く素直な感じで気に入ったよ
ただ減りはかなり早そう
680: 2020/11/23(月) 13:33:17.28
全日本のST600で使ってた人もいる、ヨーロッパでもシェアそこそこ。
なので悪くないタイヤでメツラー、ピレリ並みの品質かもね。
なので悪くないタイヤでメツラー、ピレリ並みの品質かもね。
682: 2020/11/23(月) 16:05:29.51
250購入してからずっとバイアスで去年RX-01RからPower RSに変えたら乗り心地良くて驚いたな
バイアスは速度域関係なく乗り心地悪いだろ
この差を味わうとちょっとぐらい高くてもラジアルしか履きたくなくなる
バイアスは速度域関係なく乗り心地悪いだろ
この差を味わうとちょっとぐらい高くてもラジアルしか履きたくなくなる
683: 2020/11/23(月) 20:04:27.34
あえてバイアスにするメリットはないのでしょうか。
685: 2020/11/23(月) 20:24:11.82
>>683
未舗装路だけしか走らない。
未舗装路だけしか走らない。
684: 2020/11/23(月) 20:11:38.28
安い
686: 2020/11/23(月) 21:06:39.83
乗り心地だけなら安いバイアスでいいがな
687: 2020/11/23(月) 21:56:12.89
素朴な疑問だが乗り心地ならラジアルの方がよくね?
昔バイアス乗ってた人ほどそう思うんじゃないかと。
昔バイアス乗ってた人ほどそう思うんじゃないかと。
688: 2020/11/23(月) 23:17:15.04
峠での接地感やコーナーでの安心感はハイグリップバイアスならラジアルのスポーツタイヤよりありますか?
703: 2020/11/25(水) 00:16:58.05
>>688
寒くなったしすり減ったスパコルからRX-03に履き替えたけど安定感はないかな。熱入りやすいのはいいんだけどね。いつものように型落ちのラジアルスポーツにしとけばよかったと自分は感じてる。
寒くなったしすり減ったスパコルからRX-03に履き替えたけど安定感はないかな。熱入りやすいのはいいんだけどね。いつものように型落ちのラジアルスポーツにしとけばよかったと自分は感じてる。
704: 2020/11/25(水) 09:53:21.68
>>703
あら!そうなんですか!TT900とかRX03rとか悩みましたがロッソ3にしときます!
あら!そうなんですか!TT900とかRX03rとか悩みましたがロッソ3にしときます!
711: 2020/11/25(水) 18:18:18.75
>>703
そうなのか~
やっぱグリッピ力けっこうあるバイアス<ツーリングラジアルなのね
そうなのか~
やっぱグリッピ力けっこうあるバイアス<ツーリングラジアルなのね
689: 2020/11/23(月) 23:27:34.96
滑り出しがいかになめらかでコントローラブルか、これが安心感
滑り出しがいかに遅い(バンク角が深い)か、これがグリップ力
セルフステアに足したり引いたりしたときのレスポンス、それが接地感
結局限界まで行って実際にスライドさせない限り、タイヤの性能なんてわからん
滑り出しがいかに遅い(バンク角が深い)か、これがグリップ力
セルフステアに足したり引いたりしたときのレスポンス、それが接地感
結局限界まで行って実際にスライドさせない限り、タイヤの性能なんてわからん
690: 2020/11/23(月) 23:51:07.83
>>689
頓珍漢
頓珍漢
691: 2020/11/23(月) 23:54:34.66
>>690
自分の言葉で説明してみろ、明日朝までの宿題な
つ安心感、グリップ力、接地感
自分の言葉で説明してみろ、明日朝までの宿題な
つ安心感、グリップ力、接地感
692: 2020/11/24(火) 00:15:46.46
>>691
プププwwwバ~~~~~~~~~カw
プププwwwバ~~~~~~~~~カw
695: 2020/11/24(火) 01:06:55.32
俺は
滑り出しにくさ=グリップ力
タイヤからの情報+レスポンス=接地感
それら+滑り出しの穏やかさ=安心感
って感じかなぁ
ほとんど>>689に近い
でも本当は普段はそんなの考えずに雰囲気で掴んでるなぁ
滑り出しにくさ=グリップ力
タイヤからの情報+レスポンス=接地感
それら+滑り出しの穏やかさ=安心感
って感じかなぁ
ほとんど>>689に近い
でも本当は普段はそんなの考えずに雰囲気で掴んでるなぁ
719: 2020/11/26(木) 00:35:53.92
>>695
あんただけだよ、まともにタイヤのことを語れそうなのはw
まじめなレスくれてありがとな
あんただけだよ、まともにタイヤのことを語れそうなのはw
まじめなレスくれてありがとな
696: 2020/11/24(火) 02:04:56.35
>>689
滑りだしたらトラコン効くじゃねーかバッカじゃないの?
つかデバイス無のビンテージバイクなら低レベルな所でごっこ遊びでもしとけって
滑りだしたらトラコン効くじゃねーかバッカじゃないの?
つかデバイス無のビンテージバイクなら低レベルな所でごっこ遊びでもしとけって
697: 2020/11/24(火) 06:12:07.44
>>696
高レベルな所ってどこだよw
高レベルな所ってどこだよw
693: 2020/11/24(火) 00:16:54.13
この人、何突然語りだした訳?全く意味不明だし。NGスルー推奨だわな。
694: 2020/11/24(火) 00:21:48.55
安心感とか接地感なんてのはタイヤが地面をしっかり捉えてそれをちゃんとライダーに伝えることが出来て初めて生まれるもの
グリップ力もタイヤの構造が生み出すものとコンパウンドがある
グリップ力もタイヤの構造が生み出すものとコンパウンドがある
699: 2020/11/24(火) 13:52:50.70
いいでしょ
702: 2020/11/24(火) 22:08:38.93
ホイール買っちゃったぜw
705: 2020/11/25(水) 13:16:44.66
ティムソンってどうなの?
あまりにも安かったんで買っちゃった。
あまりにも安かったんで買っちゃった。
706: 2020/11/25(水) 13:25:07.78
>>705
君が報告するんだ!
君が報告するんだ!
707: 2020/11/25(水) 15:23:26.42
M7RRに交換して1000キロほど乗ったけど浅いバンク角からフロントが切れ込むね
良く言えば寝かさなくても向きが変わって軽快感があるわ
120/60のCB400SFなので70はまた違うのかもしれない
PP2CTやロッソ2と安いのばっか履いてたけど次もこれかなぁ~。
思ってたより減りは早そうだけど(フロントサイド
良く言えば寝かさなくても向きが変わって軽快感があるわ
120/60のCB400SFなので70はまた違うのかもしれない
PP2CTやロッソ2と安いのばっか履いてたけど次もこれかなぁ~。
思ってたより減りは早そうだけど(フロントサイド
708: 2020/11/25(水) 17:09:43.76
>>707
俺も今丁度Ninja250RにM7RR履かせてる
新品のときはセルフステアあまり強くなかったけど
5,000㎞越えた辺りから切れ込む様になってきた
まあ怖いほどじゃないんで全然OKなんだけど
因みに街乗りオンリーだけどシリカ配合多いせいか冷えてても冷たいウェットでもグリップ良い感じ
その割りにライフも長そうで今8,000㎞だけど10,000㎞くらいは余裕で持ちそう
俺も今丁度Ninja250RにM7RR履かせてる
新品のときはセルフステアあまり強くなかったけど
5,000㎞越えた辺りから切れ込む様になってきた
まあ怖いほどじゃないんで全然OKなんだけど
因みに街乗りオンリーだけどシリカ配合多いせいか冷えてても冷たいウェットでもグリップ良い感じ
その割りにライフも長そうで今8,000㎞だけど10,000㎞くらいは余裕で持ちそう
709: 2020/11/25(水) 17:53:10.43
俺もm7rr履かせたいんだけどライフあるのかな?大型でのレビューが欲しい。ロードテック01が最高のタイヤだったからワンランク上のを履いてみたい
710: 2020/11/25(水) 18:16:40.57
去年あたりからインプレされまくってるから過去スレ漁れば?
ライフなんて使い方や人によるし
同クラスのタイヤに比べて重量車でも長持ちするタイヤみたいだけど軽量車でもM3M5ほどメッツラーしてないし
ライフなんて使い方や人によるし
同クラスのタイヤに比べて重量車でも長持ちするタイヤみたいだけど軽量車でもM3M5ほどメッツラーしてないし
712: 2020/11/25(水) 18:26:01.55
ラジアルスポーツと書いてあるのになぜツーリングラジアルになるのか
713: 2020/11/25(水) 19:01:08.02
ようやくスパコルV3履いたけどいいなこれ
D213GPやりいい感じにフルバンクまでもっていける…気がする
もうちょっと上手くフロント使ってやらなきゃいけないけどw
D213GPやりいい感じにフルバンクまでもっていける…気がする
もうちょっと上手くフロント使ってやらなきゃいけないけどw
714: 2020/11/25(水) 19:34:47.06
R1でロッコル2からM7RRに履き替えた。
乗り方はツーリングや峠が中心で端2mm残る乗り方。
ロッコルの様なネットリ感はなくサラサラしていて不安になるが滑ったりはしないね。
俺の乗り方が悪いのかセルフステアは結構強い感じがする。
雨の日のグリップ感はロッコルと比べてかなり良いよ!多目的に乗る人にはかなりおすすめです。
乗り方はツーリングや峠が中心で端2mm残る乗り方。
ロッコルの様なネットリ感はなくサラサラしていて不安になるが滑ったりはしないね。
俺の乗り方が悪いのかセルフステアは結構強い感じがする。
雨の日のグリップ感はロッコルと比べてかなり良いよ!多目的に乗る人にはかなりおすすめです。
715: 2020/11/25(水) 20:33:38.20
M7RRの話をここ数日よく見るけど、今ってM9RRだよな?
なんでM7RRがこんなに盛り上がってるんだ?
なんでM7RRがこんなに盛り上がってるんだ?
716: 2020/11/25(水) 20:34:55.99
型落ちで安いのでは?
近場のバイクショップでは安くならないんだが。
近場のバイクショップでは安くならないんだが。
717: 2020/11/25(水) 20:42:14.83
m7rrはサーキット行かないなら悪くないんじゃないかな
正直、グリップはハイグリップタイヤどころかツーリングタイヤ並みって印象だけどな
その代わりにロングライフで、スカッと走れる軽快感がある
正直、グリップはハイグリップタイヤどころかツーリングタイヤ並みって印象だけどな
その代わりにロングライフで、スカッと走れる軽快感がある
718: 2020/11/25(水) 23:40:21.91
>>717
ロッコル履いてる時、サーキットでメーカーの人と話したんだけど
M7RRとロッコルのグリップは同等と言ってたな
ただ、M7は峠やストリート向けでサーキットならロッコルと言ってた
ロッコル履いてる時、サーキットでメーカーの人と話したんだけど
M7RRとロッコルのグリップは同等と言ってたな
ただ、M7は峠やストリート向けでサーキットならロッコルと言ってた
720: 2020/11/26(木) 00:46:45.78
安心感:例
・値段が高いから安心
・グリップが高い(とうたわれている)から安心
・どうせ限界まで使わないから安心
グリップ力:例
・グリップが高い(とうたわれている)から高いはず
・ねらーの人が高いと言ってるから高いはず
接地感:例
・ねらーの人が高いって言ってるから高いはず
だいたいこのレベルの会話してるのね、ここ
・値段が高いから安心
・グリップが高い(とうたわれている)から安心
・どうせ限界まで使わないから安心
グリップ力:例
・グリップが高い(とうたわれている)から高いはず
・ねらーの人が高いと言ってるから高いはず
接地感:例
・ねらーの人が高いって言ってるから高いはず
だいたいこのレベルの会話してるのね、ここ
721: 2020/11/26(木) 01:07:30.53
気持ち悪い。
ただただ気持ち悪い。
自分で自分に陶酔してる上に、マウントとってさらなる優越感に浸ろうとしている。
俺、こういう人間ダメだわ~
ただただ気持ち悪い。
自分で自分に陶酔してる上に、マウントとってさらなる優越感に浸ろうとしている。
俺、こういう人間ダメだわ~
722: 2020/11/26(木) 10:13:11.62
だいぶ前から量販店でセット安売りしてるブリのBT016proって、ここのみんな的にどんな感じなの?リッターで峠くらいならいける?
723: 2020/11/26(木) 11:11:07.79
ABS、トラコン無いバイク乗りは低レベルみたいな書き込みが以前あったけど、ここの連中はどういう考えなんだろ?
グリップ力、安心感、接地感についてだったけど機械任せで突っ込んで、立ち上がりもガバ開けしてじゃあ自分のセンサーは鍛えられないと思ってる。
楽してタイム出したいとかの目的があるなら別として自分みたいな考えで乗ってて、タイヤの性格や情報、使い心地のやり取り目的の人達は低レベルとか言われるとなんだかなぁと思っちゃう今日この頃。
グリップ力、安心感、接地感についてだったけど機械任せで突っ込んで、立ち上がりもガバ開けしてじゃあ自分のセンサーは鍛えられないと思ってる。
楽してタイム出したいとかの目的があるなら別として自分みたいな考えで乗ってて、タイヤの性格や情報、使い心地のやり取り目的の人達は低レベルとか言われるとなんだかなぁと思っちゃう今日この頃。
724: 2020/11/26(木) 11:59:18.60
>>723
タイムが同じならそう思うけど
電制使ってタイムが2秒3秒と速いならそっちの方が深い世界を見てると思う
タイムが同じならそう思うけど
電制使ってタイムが2秒3秒と速いならそっちの方が深い世界を見てると思う
726: 2020/11/26(木) 12:11:35.94
>>723
まず、アンタが、何処で、どんなバイクで、どんなタイヤで、どんな走りをしているかハッキリさせてくれよ。
バイク暦と今まどのくらいの種類のタイヤを何本履き潰してきたのかも。
まず、アンタが、何処で、どんなバイクで、どんなタイヤで、どんな走りをしているかハッキリさせてくれよ。
バイク暦と今まどのくらいの種類のタイヤを何本履き潰してきたのかも。
729: 2020/11/26(木) 12:46:35.82
>>723
速く走りたいかそうでないかの違いだろう
アンタは速く走りたいのではなくてバイクと会話したい
その一方でサーキットである以上速く走ることが至上命題と考える人もいる
相容れないのは分かってるんだから気にするだけ無駄
速く走りたいかそうでないかの違いだろう
アンタは速く走りたいのではなくてバイクと会話したい
その一方でサーキットである以上速く走ることが至上命題と考える人もいる
相容れないのは分かってるんだから気にするだけ無駄
732: 2020/11/26(木) 14:05:47.04
>>729
723だけど、全く同意。タイム至上主義を認めない訳じゃないんだよね。楽しみ方は人それぞれだし。
727氏の言うようになりたくないだけ。
でも機械任せのタイム至上主義以外を全否定するのはどうかと思う訳。
726に答えると自分は17でバイクブーム真っ盛りの時代から乗り始めて歴は30年以上。
年は分かってくれ(笑)
サーキットが身近に無い地方住みなんでタイムは?と聞かれても答えようがない。
MB5からRZ50-RZ250-CB1300SF-CBR1000RR-WR250X-Z1000。
タイヤはその時代のスポーツタイヤ。
長文失礼しました。
723だけど、全く同意。タイム至上主義を認めない訳じゃないんだよね。楽しみ方は人それぞれだし。
727氏の言うようになりたくないだけ。
でも機械任せのタイム至上主義以外を全否定するのはどうかと思う訳。
726に答えると自分は17でバイクブーム真っ盛りの時代から乗り始めて歴は30年以上。
年は分かってくれ(笑)
サーキットが身近に無い地方住みなんでタイムは?と聞かれても答えようがない。
MB5からRZ50-RZ250-CB1300SF-CBR1000RR-WR250X-Z1000。
タイヤはその時代のスポーツタイヤ。
長文失礼しました。
734: 2020/11/26(木) 15:49:24.39
>>732
電制にガッツリ頼ってても、タイム縮めるために試行錯誤してれば、バイクとの対話は起きるよ。
横G縦Gでサスが動く中で、身体をどう使えば上手く曲がれるのか。
まあタイヤと関係ない話
電制にガッツリ頼ってても、タイム縮めるために試行錯誤してれば、バイクとの対話は起きるよ。
横G縦Gでサスが動く中で、身体をどう使えば上手く曲がれるのか。
まあタイヤと関係ない話
725: 2020/11/26(木) 12:04:16.58
テイストのハーキュリーズとか電制なしで57秒とか次元が違いすぎるライダーもいるから凄いよね
730: 2020/11/26(木) 13:03:51.02
>>725
オリジナルとはいえ鉄フレームでZの空冷2バルブエンジンで58秒フラットだし
ハーキュリーおさえてポールとか異次元過ぎ
去年の57秒は生で見てたが、シビれたわ
オリジナルとはいえ鉄フレームでZの空冷2バルブエンジンで58秒フラットだし
ハーキュリーおさえてポールとか異次元過ぎ
去年の57秒は生で見てたが、シビれたわ
727: 2020/11/26(木) 12:12:14.77
上手い人は上手くトラコン使ってさらに早く走るんだろけど、トラコン切ったらまともに走れなくなるような、何でもかんでもトラコン任せで走ってるようなのはライダーの技量で言うなら下手なんだと思うよ。
728: 2020/11/26(木) 12:24:07.65
トラコンが信用出来ない。
あとABSも。
コントロールの邪魔しやがる
あとABSも。
コントロールの邪魔しやがる
731: 2020/11/26(木) 13:17:55.91
今度110/70R17&140/70R17を手組交換予定です。
120/70R17&180/55R17の交換経験あります(下手です)が、比べると難易度下がりますよね?
120/70R17&180/55R17の交換経験あります(下手です)が、比べると難易度下がりますよね?
733: 2020/11/26(木) 14:32:06.69
好きなタイヤを選んで走ってまたタイヤ交換時期になりタイヤを選ぶ。で、お気に入りを見つける。ただそれだけだ。
735: 2020/11/26(木) 17:02:27.16
それなりに有名な人に話を聞いたらトラコンないバイクに乗ったら感覚がわからんって言ってた
ちゃんと制御してあるなら人の感覚より先に行ってしまってるってことだろうな
そういう意味では今のJSBよりST600のライダーの方が速いのかもしれん
まあコンピューター任せで開けれるんかヨッシャーって開けられるのも才能だけど
ちゃんと制御してあるなら人の感覚より先に行ってしまってるってことだろうな
そういう意味では今のJSBよりST600のライダーの方が速いのかもしれん
まあコンピューター任せで開けれるんかヨッシャーって開けられるのも才能だけど
736: 2020/11/26(木) 17:31:58.66
バイク(電子制御)への信頼が無ければ速く走れないのか。
741: 2020/11/26(木) 19:34:03.32
>>736
そう
MotoGPも一緒で昔クラッシュでトラコン効かなくなったライダーがいつも通りカパッと開けて典型的な開けゴケを披露したことがある
>>737,>>738
それもホントかどうかしらんけと開け方でも変わるんじゃないか説もある
これはトラコンありのバイクに乗ったことない元全日本ライダーの言うことだからホントかどうかは定かじゃない
そう
MotoGPも一緒で昔クラッシュでトラコン効かなくなったライダーがいつも通りカパッと開けて典型的な開けゴケを披露したことがある
>>737,>>738
それもホントかどうかしらんけと開け方でも変わるんじゃないか説もある
これはトラコンありのバイクに乗ったことない元全日本ライダーの言うことだからホントかどうかは定かじゃない
742: 2020/11/26(木) 19:47:28.38
>>741
マルケスがダニのセンサー切ったヤツ?
マルケスがダニのセンサー切ったヤツ?
737: 2020/11/26(木) 17:37:45.51
トラコンついてるバイクに乗ってるけど、介入度低めでバカ開けしたら普通に滑る
738: 2020/11/26(木) 17:53:34.65
そりゃ付いてないより限界値が高いってだけで、滑る時は滑るだろ
739: 2020/11/26(木) 18:53:22.51
ツーリングタイヤからスポーツたいやのなかで
最も軽快感あるタイヤはどれでしょう?
最も軽快感あるタイヤはどれでしょう?
740: 2020/11/26(木) 19:33:34.28
>>739
軽快感だけならグリップ低めのやつに空気入れまくったらいいんじゃない?
軽快感だけならグリップ低めのやつに空気入れまくったらいいんじゃない?
807: 2020/11/28(土) 08:14:32.88
>>739
RX01に指定空気圧1割増しが最高
1割までなら十分実用的で危険も無いよ
RX01に指定空気圧1割増しが最高
1割までなら十分実用的で危険も無いよ
743: 2020/11/26(木) 19:49:37.14
ヤマハのライダーだったと思う
シートカウルに電装をまとめてたころにシートカウルが飛んでそのあと開けたら飛んでったって記憶してる
シートカウルに電装をまとめてたころにシートカウルが飛んでそのあと開けたら飛んでったって記憶してる
744: 2020/11/26(木) 20:14:51.80
MotoGPもSBKも、なんならJSBも電制凄いらしいからなぁ
まぁ、俺のバイクに同等の電制を積んで乗ってみたところで、タイムなんて1%上がるかどうかだろうけどw
やっぱ人よな
まぁ、俺のバイクに同等の電制を積んで乗ってみたところで、タイムなんて1%上がるかどうかだろうけどw
やっぱ人よな
747: 2020/11/26(木) 21:34:04.67
>>744
素人じゃ走りのムラが大きすぎてデバイスの優劣なんてそこに埋もれてしまいがちだもんな
昔のロレンソみたいな毎ラップファステスト付近のほぼ同一タイムで周回し続けるとか人間業じゃないと思う
素人じゃ走りのムラが大きすぎてデバイスの優劣なんてそこに埋もれてしまいがちだもんな
昔のロレンソみたいな毎ラップファステスト付近のほぼ同一タイムで周回し続けるとか人間業じゃないと思う
745: 2020/11/26(木) 20:32:45.29
トラコンオフで立ち上がりワイドオープン時にリヤがダダダダダッて流れると、
攻めてる感じがして気分的に盛り上がる。
トラコンをお節介だろってくらい介入させてツツツツツと立ち上がると加速鈍いっ邪魔っ とイラッとする。
でもセクタータイムは微妙に後者の方が良かったりする不思議。
攻めてる感じがして気分的に盛り上がる。
トラコンをお節介だろってくらい介入させてツツツツツと立ち上がると加速鈍いっ邪魔っ とイラッとする。
でもセクタータイムは微妙に後者の方が良かったりする不思議。
746: 2020/11/26(木) 21:01:11.35
トラコンオフで攻めてみたいけど怖いからできねぇw
コケたら修理代がなぁ…
コケたら修理代がなぁ…
748: 2020/11/26(木) 22:14:48.52
トラコンあっても介入すれば加速が鈍るんだし、ギリギリ効かせない所でコントロールできるのがプロの妙味なんだと思う
そういう意味では機械頼りではないと思う
そういう意味では機械頼りではないと思う
750: 2020/11/26(木) 23:11:24.11
>>748に追記
トラコンはコケないためのアイテムであって速く走るためのアイテムでは無いから、速く走ろうと思えばやはりトラコン無しと同様にバイクと対話する必要が有るだろう
トラコンはコケないためのアイテムであって速く走るためのアイテムでは無いから、速く走ろうと思えばやはりトラコン無しと同様にバイクと対話する必要が有るだろう
751: 2020/11/27(金) 01:11:46.46
>>750
SSのトラコンは速く走る為のアイテムだよ。間違いなく。
バイクを前へ前へと進ませる機構。
スリップダウン、スリップからのハイサイド防止の役目もあるけどオマケかな。
SSのトラコンは速く走る為のアイテムだよ。間違いなく。
バイクを前へ前へと進ませる機構。
スリップダウン、スリップからのハイサイド防止の役目もあるけどオマケかな。
755: 2020/11/27(金) 02:14:59.91
>>751
そんなことはないらしい
スズキ、カワサキは転けないためのトラコンでヤマハは速く走るためのトラコンだからサーキットで使えるのはヤマハだけだとか
ホンダは…知らん
そんなことはないらしい
スズキ、カワサキは転けないためのトラコンでヤマハは速く走るためのトラコンだからサーキットで使えるのはヤマハだけだとか
ホンダは…知らん
759: 2020/11/27(金) 08:03:46.68
>>751
何がどういう仕組みで前へ前へ速く走らせるんだ?
何がどういう仕組みで前へ前へ速く走らせるんだ?
760: 2020/11/27(金) 08:37:04.96
>>759
君には教えられないなぁ~。
ひみつぅ~
君には教えられないなぁ~。
ひみつぅ~
766: 2020/11/27(金) 10:19:51.28
>>760
なんだよ、でまかせかよw
なんだよ、でまかせかよw
771: 2020/11/27(金) 12:06:54.00
>>759
タイヤのグリップが最大に発揮するのは
スリップ率が10%ぐらいの時だとか
タイヤのグリップが最大に発揮するのは
スリップ率が10%ぐらいの時だとか
749: 2020/11/26(木) 23:05:00.80
俺のR1は電子制御はおろかスリッパーさえ付いてねぇw
753: 2020/11/27(金) 01:35:52.93
>>749
R1てスリッパー無いのってあるのか…
R1てスリッパー無いのってあるのか…
757: 2020/11/27(金) 07:11:02.92
>>749
5VYかな?
5VYかな?
762: 2020/11/27(金) 09:14:35.40
>>757
はい、5VYです。
アナログだけど初大型で楽しく乗ってますw
はい、5VYです。
アナログだけど初大型で楽しく乗ってますw
767: 2020/11/27(金) 10:48:44.85
>>762
ナカーマ
2CR買ってサーキット引退させたけど見た目が一番好きで今でも公道で楽しくツーリングしてるわ
ナカーマ
2CR買ってサーキット引退させたけど見た目が一番好きで今でも公道で楽しくツーリングしてるわ
752: 2020/11/27(金) 01:20:04.94
電制ナシでバイクとの対話が至高ってのはたんなる思いこみだな
じゃあお前はハイグリップなんて上等なコンパウンドの無い時代の
古いタイヤをわざわざ探して履いてバイクと対話してこい、なんて言われたらどうするんだろ
ハイグリップなコンパウンドもバイクに搭載されてる電制デバイスも、等しく技術の進歩に
よって得られた恩恵なのに、タイヤの進化は認めてデバイスの進化は認めないってのは
あまりにも狭見すぎてとても同意できない
じゃあお前はハイグリップなんて上等なコンパウンドの無い時代の
古いタイヤをわざわざ探して履いてバイクと対話してこい、なんて言われたらどうするんだろ
ハイグリップなコンパウンドもバイクに搭載されてる電制デバイスも、等しく技術の進歩に
よって得られた恩恵なのに、タイヤの進化は認めてデバイスの進化は認めないってのは
あまりにも狭見すぎてとても同意できない
796: 2020/11/27(金) 20:36:35.11
>>752
どこに電制無しが至高と書いてあるのか、スレをもう一度音読必用かな。
電制付きも認めているはず。人それぞれと。
逆に電制無しはチンチラ走ってろ、みたいな書き込みに対しての皆の考えを聞いている。
>>754
確かにそのレベルのマシンだと安全を考えて必要かもね。
どこに電制無しが至高と書いてあるのか、スレをもう一度音読必用かな。
電制付きも認めているはず。人それぞれと。
逆に電制無しはチンチラ走ってろ、みたいな書き込みに対しての皆の考えを聞いている。
>>754
確かにそのレベルのマシンだと安全を考えて必要かもね。
754: 2020/11/27(金) 01:37:01.04
200馬力のコントロールなんて無理。対話とか夢見すぎ。
756: 2020/11/27(金) 07:07:38.54
機材依存と環境依存でしか乗れなくなった奴ってオフロードなんて絶対無理だなw
758: 2020/11/27(金) 07:25:19.14
俺のR6のスリッパーはタイヤを滑らせるぜorz
761: 2020/11/27(金) 09:05:20.46
タイヤのグリップ力は滑るか滑らないかぐらいのところが一番高くて、
もしトラコンでその領域を使えたら加速には有利
車でもそういう話(派手なドリフトはタイムロス)だし、
誰でも知ってる話だと思ってたのだが
いつもトラコンMAXで走ってるけどw
もしトラコンでその領域を使えたら加速には有利
車でもそういう話(派手なドリフトはタイムロス)だし、
誰でも知ってる話だと思ってたのだが
いつもトラコンMAXで走ってるけどw
769: 2020/11/27(金) 11:28:54.97
>>761
実際には少しスリップしているくらいだな
実際には少しスリップしているくらいだな
763: 2020/11/27(金) 09:18:18.18
初めてバイクが現行のリッターSSで電制バリバリだから知らないんだけど
古いリッターSSってアクセルガバ開けするとヤバいの?
古いリッターSSってアクセルガバ開けするとヤバいの?
765: 2020/11/27(金) 09:57:43.53
>>763
別にリッターSSじゃなくても、ガバ開けすれば滑るし転ぶぞw
別にリッターSSじゃなくても、ガバ開けすれば滑るし転ぶぞw
768: 2020/11/27(金) 11:18:28.72
>>765
滑るだけなら良いよね、ハイサイドすると痛い。
滑るだけなら良いよね、ハイサイドすると痛い。
764: 2020/11/27(金) 09:38:07.21
そりゃ、ヤバイ!
770: 2020/11/27(金) 11:58:40.59
答えは簡単なことで、トラコンOFFにして普段と同じように走れば嫌でも分かることなのさ
俺はまだ天国には逝きたくないから絶対にしないな
自制と繊細なマシンコントロールに自信がある人は試せばいいよ。ここまでは大丈夫、ここからは危険、と慎重にね
それでも突発的な要素が不意に現れたときは祈るしかないかな
俺はまだ天国には逝きたくないから絶対にしないな
自制と繊細なマシンコントロールに自信がある人は試せばいいよ。ここまでは大丈夫、ここからは危険、と慎重にね
それでも突発的な要素が不意に現れたときは祈るしかないかな
772: 2020/11/27(金) 12:14:05.41
タイヤスレで燻ってる底辺ホビーレーサーごときが電子制御に頼ろうが頼るまいが、別段変わりないだろWWWW
775: 2020/11/27(金) 12:32:15.25
>>772
煽るつもりが無知を晒してる
ホビーレーサーだから意味が大きいんじゃん
アマチュアにはハイサイドはいろんな意味で致命傷になる
煽るつもりが無知を晒してる
ホビーレーサーだから意味が大きいんじゃん
アマチュアにはハイサイドはいろんな意味で致命傷になる
773: 2020/11/27(金) 12:20:28.72
スリップ率10%にトルクを制御出来るトラコンなら全開ガバ開けでも速く走れるってことかね?
プロライダーの感覚と機械のセンサ精度と制御精度、どっちが正確にできるんだろう。
プロライダーの感覚と機械のセンサ精度と制御精度、どっちが正確にできるんだろう。
774: 2020/11/27(金) 12:22:55.97
底辺のホビーレーサーほど
機材にだけはやたら拘るんだよなw
サーキットスレではなくタイヤスレで
しか何も語れないのも道理だよな
機材にだけはやたら拘るんだよなw
サーキットスレではなくタイヤスレで
しか何も語れないのも道理だよな
776: 2020/11/27(金) 13:42:20.75
>>774
極楽環境君朝とID変えんなよめんどくせえ
極楽環境君朝とID変えんなよめんどくせえ
777: 2020/11/27(金) 13:55:24.16
アマチュアレベルだとトラコンなしや初期のトラコン車両と最新の6軸IMUでは、コーナーの立ち上がりが全然違うよな
立ち上がりで後輪を滑らしながらもグイグイ加速していくR1にいつも追いつけぬ
立ち上がりで後輪を滑らしながらもグイグイ加速していくR1にいつも追いつけぬ
778: 2020/11/27(金) 14:13:21.39
サーキットでコーナー立ち上がりにブラックマーク付けて走ってるのって
トラコン効かせたまま全開にしてるって事?
後ろから見ててもスライドしてるようには見えないんだが
トラコン効かせたまま全開にしてるって事?
後ろから見ててもスライドしてるようには見えないんだが
779: 2020/11/27(金) 14:18:50.00
それが所謂滑り率10%って事なんじゃね?滑ってるからプラックマークは付くがトラクションが逃げてない
780: 2020/11/27(金) 14:19:08.27
多分トラコンは介入してるはず
あとはどの程度で介入するのか、介入したらどの程度までコントロールするのかじゃないかな
ワークスの設定まではわからんから想像だけど
市販車だってトラコンが介入したってABSみたいに滑りを止めるまではならないと思う
市販車の動画見てるとレーサーみたいに綺麗なブラックマークじゃなくうねったようなブラックマークになってるみたいね
あとはどの程度で介入するのか、介入したらどの程度までコントロールするのかじゃないかな
ワークスの設定まではわからんから想像だけど
市販車だってトラコンが介入したってABSみたいに滑りを止めるまではならないと思う
市販車の動画見てるとレーサーみたいに綺麗なブラックマークじゃなくうねったようなブラックマークになってるみたいね
781: 2020/11/27(金) 14:39:32.55
俺トラコンレスの旧世代SSで走ってるんだけどこないだ「後ろから見てたら滑ってましたよ~」とか言われたけど、滑った記憶もないからどこの話なのかよくわからんかったよw
スリップなんてトラコンあろうがなかろうがその程度のことだからお前らしっかりアクセル開けろよw
なおフロントは使いきれない模様
スリップなんてトラコンあろうがなかろうがその程度のことだからお前らしっかりアクセル開けろよw
なおフロントは使いきれない模様
785: 2020/11/27(金) 16:01:02.03
>>781
おっしゃる通りなんですが、ハイサイドでお空を飛んだ後のバイクや自分の体、その後の生活を想像すると開けられないんだよね。
おっしゃる通りなんですが、ハイサイドでお空を飛んだ後のバイクや自分の体、その後の生活を想像すると開けられないんだよね。
782: 2020/11/27(金) 15:10:19.69
ここはタイヤスレだよ
低レベルの雑談がしたきゃ
ホビーレーサースレでも作って
そこでやれ!
低レベルの雑談がしたきゃ
ホビーレーサースレでも作って
そこでやれ!
783: 2020/11/27(金) 15:37:11.26
タイヤが滑ってる話だからタイヤスレでも問題ないだろ
自分の言うこと聞いてくれる友達欲しいなら他所でやれw
自分の言うこと聞いてくれる友達欲しいなら他所でやれw
784: 2020/11/27(金) 15:41:13.10
ホビーレーサーはほぼ極楽君しか使ってないワードみたいだしNGでいいね
786: 2020/11/27(金) 18:17:20.08
昔はギャリーマッコイみたいに派手なスライドからのハイサイドでぶっ飛んでたけど 近年はトラコンのおかげでハイサイドはかなり減ったよね
一見するとスライドしてないような綺麗なラインで立ち上がってくの凄い
一見するとスライドしてないような綺麗なラインで立ち上がってくの凄い
787: 2020/11/27(金) 18:47:18.48
おれは
ハーレーでもスクーターでも
「後ろから見てたら滑ってましたよ~」 って言ってやる
馬鹿が喜ぶんだよね
馬鹿にされてるともしらないでw
ハーレーでもスクーターでも
「後ろから見てたら滑ってましたよ~」 って言ってやる
馬鹿が喜ぶんだよね
馬鹿にされてるともしらないでw
788: 2020/11/27(金) 18:49:26.65
>>787
滑ってますよ~~~。
滑ってますよ~~~。
792: 2020/11/27(金) 19:39:20.60
>>788
すべってましたよ~~
草草草草草草草草草草草草
すべってましたよ~~
草草草草草草草草草草草草
798: 2020/11/27(金) 21:23:45.92
>>792
ホントにバカが喜んでで草
ホントにバカが喜んでで草
800: 2020/11/27(金) 22:30:21.84
>>788
上手いなwww
トラコン付けたほうが良いよねw
上手いなwww
トラコン付けたほうが良いよねw
789: 2020/11/27(金) 18:58:47.54
実際には旋回中のタイヤは必ず滑ってるしね
よくバイクの性格の表現で
後輪や前輪を軸に曲がるなんて表現があるけど
要するに前後のスライド量の差を表した表現でしょ
よくバイクの性格の表現で
後輪や前輪を軸に曲がるなんて表現があるけど
要するに前後のスライド量の差を表した表現でしょ
790: 2020/11/27(金) 19:29:43.88
タイヤとトラコンにも相性が有って、グリップ→スライド→グリップを繰り返すタイヤと
絶妙な一定のスライドのままきれいに立ち上がるタイヤがある。気がする。
絶妙な一定のスライドのままきれいに立ち上がるタイヤがある。気がする。
791: 2020/11/27(金) 19:36:59.11
車両や乗り手との相性もありそう
それこそトラコンの性能から滑っても開け続けるのか少し絞るのかとか
それこそトラコンの性能から滑っても開け続けるのか少し絞るのかとか
795: 2020/11/27(金) 20:25:39.04
>>791
確かに、開け方とかサスとかで変わりますね。一概には言えないか。
確かに、開け方とかサスとかで変わりますね。一概には言えないか。
794: 2020/11/27(金) 20:17:16.45
うわぁ
797: 2020/11/27(金) 20:46:25.96
ティムソンとチェンシンはどっちが良いかな?
799: 2020/11/27(金) 21:26:01.40
馬鹿にされたのが悔しいんだなw
801: 2020/11/28(土) 05:42:58.41
ガラパゴス環境(サーキット)でしか走れない ポンコツホビーレーサーおちょくるのは楽しいなぁWWWW
電制でUターン上手く出来るといいねw
電制でUターン上手く出来るといいねw
802: 2020/11/28(土) 06:10:49.01
>>801
8割公道の俺も彼の対象なんだろうか?
8割公道の俺も彼の対象なんだろうか?
803: 2020/11/28(土) 06:29:15.36
>>801
電制で上手くUターンとかwww
電制で上手くUターンとかwww
805: 2020/11/28(土) 07:14:03.28
馬鹿はスルーで。
806: 2020/11/28(土) 07:49:08.35
バイク板の中でもここが一番臭い
808: 2020/11/28(土) 08:15:09.30
02はネッチリ感増えたんでオヌヌメしない
809: 2020/11/28(土) 09:55:16.00
RX-01最悪だわ
以前のバイクで履いてたけど製造後半年の新品でもあんなグリップしないタイヤ初めて
夏前に履いて耐えられず冬前にTT900に変えた
TypeRになってから改善したらしいけど
以前のバイクで履いてたけど製造後半年の新品でもあんなグリップしないタイヤ初めて
夏前に履いて耐えられず冬前にTT900に変えた
TypeRになってから改善したらしいけど
829: 2020/11/30(月) 12:52:32.48
>>809
ノーマルのRX-01とspecRは見た目以外は
ケーシングからコンパウンドまで全くの別物だよ
ノーマルはツータイヤの癖に温度依存性が高く
夏場はソコソコ喰うくせに冬場はカチコチに硬くなって滑りまくる
後ウエットにも異常に弱い
対してspecRは柔らかいコンパウンドのお陰か
冷間時やウエットでもかなりグリップする
…まあもう生産中止になっちゃったのが残念だが
RX-03specRは履いたこと無いので分からん
ノーマルのRX-01とspecRは見た目以外は
ケーシングからコンパウンドまで全くの別物だよ
ノーマルはツータイヤの癖に温度依存性が高く
夏場はソコソコ喰うくせに冬場はカチコチに硬くなって滑りまくる
後ウエットにも異常に弱い
対してspecRは柔らかいコンパウンドのお陰か
冷間時やウエットでもかなりグリップする
…まあもう生産中止になっちゃったのが残念だが
RX-03specRは履いたこと無いので分からん
830: 2020/11/30(月) 14:51:00.54
>>829
RX-03があるのにRX-01SPEC Rが限定だけど再販された。
つまりそういう事。
店に聞いても01の方がよかったとの声が多いみたい。
RX-03があるのにRX-01SPEC Rが限定だけど再販された。
つまりそういう事。
店に聞いても01の方がよかったとの声が多いみたい。
811: 2020/11/28(土) 17:07:26.43
触れたらあかん
812: 2020/11/28(土) 20:27:40.39
馬鹿はスルーで
813: 2020/11/28(土) 21:34:49.36
ダエグにS22履かせたけど…
良いなコレ!
もう、全方位で良いな!
どんな所でどんな乗り方してもネガな部分が感じられない。
でもロード5も試したいから次はミシュランだぁ。
良いなコレ!
もう、全方位で良いな!
どんな所でどんな乗り方してもネガな部分が感じられない。
でもロード5も試したいから次はミシュランだぁ。
814: 2020/11/29(日) 17:03:36.69
>>813
s22の後に換えるならパワー5あたりに・・・。
s22の後に換えるならパワー5あたりに・・・。
819: 2020/11/29(日) 17:57:46.52
>>814
ごめん、素で間違えた。
パワー5だよな。
ごめん、素で間違えた。
パワー5だよな。
815: 2020/11/29(日) 17:16:58.09
トラコンがあだこだ言ってるような人がS22みたいなステマ情弱ゴミタイヤ履いてるのか
820: 2020/11/29(日) 18:01:40.40
>>815
はっはっはっ
ダエグとR6の2台持ちなんだわ。
はっはっはっ
ダエグとR6の2台持ちなんだわ。
816: 2020/11/29(日) 17:49:51.04
じゃあどのタイヤがどのようにいいんだよ
818: 2020/11/29(日) 17:52:31.90
構ってちゃんの釣りに乗っかるなよ。
821: 2020/11/29(日) 18:50:44.24
公道では到底あり得ない温室ガラパゴス環境(サーキット)に依存してるだけの奴って
実態のない“自分盛り”が凄いから
こいつらの公道では全く役に立たないネタ回しはノイズでしかない。
実態のない“自分盛り”が凄いから
こいつらの公道では全く役に立たないネタ回しはノイズでしかない。
822: 2020/11/29(日) 20:01:18.22
α14って結構尖ってる?
丸っこいとか尖ってるとかなんか呼び方あるのかな
丸っこいとか尖ってるとかなんか呼び方あるのかな
823: 2020/11/29(日) 20:10:03.45
>>822
今時尖ってる様な形状のタイヤない。
今時尖ってる様な形状のタイヤない。
824: 2020/11/29(日) 20:57:18.81
>>823
そうなん?なんか倒しやすいからさ
そうなん?なんか倒しやすいからさ
828: 2020/11/30(月) 01:31:13.44
>>822
他分丸い。
切れ込む癖もプッシュアンダーも出ない。
冬はアルファシリーズ履いてて、今ちょうどα14に履き替えたところ。
去年買ったやつで、コロナ自粛で減らなかったから付けちゃったけど…
大丈夫かな…
他分丸い。
切れ込む癖もプッシュアンダーも出ない。
冬はアルファシリーズ履いてて、今ちょうどα14に履き替えたところ。
去年買ったやつで、コロナ自粛で減らなかったから付けちゃったけど…
大丈夫かな…
825: 2020/11/29(日) 22:13:18.48
尖形何とかという病気があるって
826: 2020/11/29(日) 23:54:39.94
無印PPのリアはなかなかの三角形だったな
827: 2020/11/30(月) 00:15:30.67
>>826
リアステア酷いからフロントの回頭性がワンテンポ遅れて気持ち悪い。リアのイニシャルあげたら良いのかもしれんがもう履くことはないだろう
リアステア酷いからフロントの回頭性がワンテンポ遅れて気持ち悪い。リアのイニシャルあげたら良いのかもしれんがもう履くことはないだろう
831: 2020/11/30(月) 16:36:43.32
RX03は110-140の組み合わせはクセが強いとの意見をチラホラ聞いたわ
自分はモタードで110-140と120-150のどちらも履いたけど、110-140のほうは初期の倒し込みで切れ込もうとするクセが強かった印象がある
120-150の組み合わせは非常にニュートラルで変なクセもないからオススメやね
どちらもグリップ、温まりやすさは申し分なし
自分はモタードで110-140と120-150のどちらも履いたけど、110-140のほうは初期の倒し込みで切れ込もうとするクセが強かった印象がある
120-150の組み合わせは非常にニュートラルで変なクセもないからオススメやね
どちらもグリップ、温まりやすさは申し分なし
832: 2020/11/30(月) 21:32:35.86
>>831
110.140だと、03よりTT900の方がオススメですか?
110.140だと、03よりTT900の方がオススメですか?
833: 2020/11/30(月) 22:02:25.12
>>832
03しか履いたことないからわからん
ゴメンね
03しか履いたことないからわからん
ゴメンね
834: 2020/12/01(火) 12:20:32.31
早く走る事やグリップでしか
タイヤの価値を見いだせないって
ある意味もったいないなぁ
タイヤの価値を見いだせないって
ある意味もったいないなぁ
835: 2020/12/01(火) 12:21:51.62
勿体なくない価値の見出し方を教えてください
836: 2020/12/01(火) 13:26:09.77
>>835
いつもの極楽環境君だぞ
いつもの極楽環境君だぞ
837: 2020/12/01(火) 18:40:45.31
極楽さん人の質問には答えられないからね
838: 2020/12/01(火) 20:56:58.45
馬鹿はスルーで。
839: 2020/12/02(水) 10:09:07.56
ポンコツホビーレーサーなんて
もともと相手にしてないよw
もともと相手にしてないよw
840: 2020/12/02(水) 10:45:05.66
最近レス番よく飛んでるのでNG推奨ワードのおさらい
到底あり得ない
極楽
傾斜走行
環境依存
ホビーレーサー
たまに言い回し変えてきてすり抜けるけど基本頭悪くて語彙力ないから大体このワードで弾ける
到底あり得ない
極楽
傾斜走行
環境依存
ホビーレーサー
たまに言い回し変えてきてすり抜けるけど基本頭悪くて語彙力ないから大体このワードで弾ける
841: 2020/12/02(水) 11:20:07.14
>>840
そんなのもそこに書いてあるのと同じくらいウゼェ
そんなのもそこに書いてあるのと同じくらいウゼェ
842: 2020/12/02(水) 13:12:17.64
他人のいう"そこ"ってニュアンス何指してるのか一瞬考えないといけないから仕事とかで言われるとマジでダルい。大体使えないやつが使う言葉って認識してる、ミスの原因だし
843: 2020/12/02(水) 18:28:10.20
長いよ
844: 2020/12/02(水) 18:35:13.89
アレ、ソレ、コレ使うやつは無能
845: 2020/12/02(水) 18:38:42.99
ア、ソ、コは無能
846: 2020/12/02(水) 19:04:25.33
あそこは有能だろ!
848: 2020/12/02(水) 20:38:16.64
だからと言ってあそこが隠語っぽくなってるのは不便極まりない
普通の意味であそこって言ってるのに変に思われないかなと一抹の不安がよぎる
普通の意味であそこって言ってるのに変に思われないかなと一抹の不安がよぎる
849: 2020/12/03(木) 00:24:09.62
年寄りはやだね
850: 2020/12/03(木) 21:46:09.48
ホイールが2セットになった
さて、何と何を履かせようかな
さて、何と何を履かせようかな
851: 2020/12/03(木) 22:55:23.29
そらスパコル2セットやろ
852: 2020/12/03(木) 22:59:34.70
>>851
片方はスパコルでいいけど、もう片方はなんか他の行きたい
片方はスパコルでいいけど、もう片方はなんか他の行きたい
853: 2020/12/03(木) 23:12:49.96
ツーリングタイヤにしたらよろし。TPOによって使い分けしたら?ロードテック01がオススメ
854: 2020/12/03(木) 23:21:05.64
>>853
せやねぇ
長く持って雨でも安心なやつにするよ
せやねぇ
長く持って雨でも安心なやつにするよ
855: 2020/12/03(木) 23:46:16.82
>>854
最近のツーリングタイヤも性能上がってるからね。高速主体、北海道ツーリングとかにハイグリは勿体なさすぎるw
最近のツーリングタイヤも性能上がってるからね。高速主体、北海道ツーリングとかにハイグリは勿体なさすぎるw
856: 2020/12/04(金) 05:00:46.62
>>855
3000キロで終了とか言われたら、家から青森まで自走して函館から富良野界隈まで行って帰ってくるだけになっちゃうわ。
3000キロで終了とか言われたら、家から青森まで自走して函館から富良野界隈まで行って帰ってくるだけになっちゃうわ。
857: 2020/12/04(金) 10:26:37.50
ロードテック01は一昔前のスポーツタイヤよりぐりもライフも上。パイロットパワー2ct履くなら迷わずロードテック履けよと思う。ロード5、ロードスマートIVも同じこと言えるんだろうけど、t31とAngelGT2はそこまでじゃない気がするな理由はt30evoAngelstがイマイチだったから大した変わったと聞かないんで
858: 2020/12/04(金) 12:12:23.73
でもロードテックでスポーツタイヤ的な使い方するとハイグリップ並みに減るから、のんびりツーリング以外の用途に気軽に勧めるものじゃないと思う
862: 2020/12/04(金) 19:40:43.95
>>858
何度も話題に出てるけどサイドは早く減るからグル珍には向かない。それこそ3000位で終わる。
しかし峠主体のツーリングなら1万行くよ。
>>861
縦溝も気にならん。万能だよ。ロードノイズうるさいくらいかな
何度も話題に出てるけどサイドは早く減るからグル珍には向かない。それこそ3000位で終わる。
しかし峠主体のツーリングなら1万行くよ。
>>861
縦溝も気にならん。万能だよ。ロードノイズうるさいくらいかな
864: 2020/12/04(金) 21:06:06.50
>>862
その峠主体のツーリングにしか使ってなかったが3500kmで溝ゼロだったぞ
その峠主体のツーリングにしか使ってなかったが3500kmで溝ゼロだったぞ
876: 2020/12/05(土) 00:47:17.94
>>864
デブなんじゃね?それかアクセルの開け方雑なんじゃ?
デブなんじゃね?それかアクセルの開け方雑なんじゃ?
868: 2020/12/04(金) 21:26:10.79
>>862
有難うございます。
有難うございます。
859: 2020/12/04(金) 12:18:58.45
公道ではのんびりツーしかしないから大丈夫よ
20000kmもたせてやるぜw
20000kmもたせてやるぜw
860: 2020/12/04(金) 12:39:30.25
めでたく(?)Fのスリップ出たぜ。これで4年目は迎えずに済みそうだ。
新年特価のタイヤを全裸待機状態だぜ。
はよ正月こいやあああ!
新年特価のタイヤを全裸待機状態だぜ。
はよ正月こいやあああ!
861: 2020/12/04(金) 13:14:41.22
ロードテック01って縦溝切ったコーナーはどんな感じですか?今履いてるZ8だと結構ハンドル取られるから次はスポーツタイヤにするかロードテックにするかで悩み中なんです。
863: 2020/12/04(金) 20:56:45.08
エンジェルSTの尖りが好きだからやめられない
865: 2020/12/04(金) 21:16:42.25
ロードテック01のタイヤプロファイルって他のどのタイヤに近い?浸かった人教えてけろ
866: 2020/12/04(金) 21:19:18.97
863どうしよう同じくツーリングタイヤにしては尖った逃れず好きでおかわりするか考えてる。
出切ればPP2CTの乗り味が個人的に至高。
出切ればPP2CTの乗り味が個人的に至高。
873: 2020/12/04(金) 23:25:55.21
>>866
分かる。
自分は尖ってるとはあんまり感じないけどそこそこスポーツにも使えてツーリングもいけて万能なんだよね。
多分トータルで6セット位は使ってる。息の長いせいもあってお値打だし中々乗り換え先無いよね。
分かる。
自分は尖ってるとはあんまり感じないけどそこそこスポーツにも使えてツーリングもいけて万能なんだよね。
多分トータルで6セット位は使ってる。息の長いせいもあってお値打だし中々乗り換え先無いよね。
867: 2020/12/04(金) 21:22:56.86
Z1000だが、5000でリヤセンターがもう限界。エンジェルSTおかわりかPP2CTかはたまたロードテック01か…
悩みは尽きないぜ…
悩みは尽きないぜ…
869: 2020/12/04(金) 21:40:42.94
angel gt2って不人気?
870: 2020/12/04(金) 22:26:32.76
>>869
GTからウェットグリップ強化して剛性を落としてフレンドリーにしたのがGT2
ロードテック01SEと同様にマイナーチェンジなのに価格はロード5やT31と同程度だから積極的には選ばれてない印象
優秀な前モデルが安くなってるからそっちを買っちゃうよね
GTからウェットグリップ強化して剛性を落としてフレンドリーにしたのがGT2
ロードテック01SEと同様にマイナーチェンジなのに価格はロード5やT31と同程度だから積極的には選ばれてない印象
優秀な前モデルが安くなってるからそっちを買っちゃうよね
871: 2020/12/04(金) 22:55:57.49
エンジェルGTのトレッドパターンは好きなんだけどGT2のあの縦2本のまっすぐの溝(特にフロントの)がなんか嫌だな
なんで?排水にはいいんだってわかるけど、でもなんかイヤ
なんで?排水にはいいんだってわかるけど、でもなんかイヤ
872: 2020/12/04(金) 23:22:51.04
GTとGTⅡってパターン全然違うけどあれマイチェンなん?
発売時はピレリがチャイナに買われて特に話題にならなかったな
ロードテック01は減ったときのハンドルの切れ込みが酷いのとパターンがキモイ
SEは言われるように新鮮味が無さ過ぎてスルー
その点ロード5は減っても切れ込みは素直だった
フロントだけ駄々べりの超バランス悪い初期型は
同じく今のロードスマート4も減ってもハンドルの切れ込みを起こさない素直なタイヤ
全てにおいて優しくて曲がりやすくて全てにおいて好印象
ただライフは他のツーリングタイヤと同レベルっぽい
ここでマイチェン後のロード5のライフが3万キロだっけ?
走ったことがホントならツーリングタイヤやトップはトータルでロード5かなぁ
発売時はピレリがチャイナに買われて特に話題にならなかったな
ロードテック01は減ったときのハンドルの切れ込みが酷いのとパターンがキモイ
SEは言われるように新鮮味が無さ過ぎてスルー
その点ロード5は減っても切れ込みは素直だった
フロントだけ駄々べりの超バランス悪い初期型は
同じく今のロードスマート4も減ってもハンドルの切れ込みを起こさない素直なタイヤ
全てにおいて優しくて曲がりやすくて全てにおいて好印象
ただライフは他のツーリングタイヤと同レベルっぽい
ここでマイチェン後のロード5のライフが3万キロだっけ?
走ったことがホントならツーリングタイヤやトップはトータルでロード5かなぁ
875: 2020/12/05(土) 00:43:30.40
>>872
ロードテック01は特に切れ込みは酷くない
それはサイドの摩耗とセンターの摩耗との差で切れ込んでるのでは?
どのツータイヤでもそうだけどロドテクは遊べるぐらい食うのと周回重ねて溶けだすとすぐ減るから
ロードテック01は特に切れ込みは酷くない
それはサイドの摩耗とセンターの摩耗との差で切れ込んでるのでは?
どのツータイヤでもそうだけどロドテクは遊べるぐらい食うのと周回重ねて溶けだすとすぐ減るから
879: 2020/12/05(土) 08:49:18.94
>>875
いや酷かったよ
俺それで嫌になってフロント溝残ってたのに換えたの覚えてるし
いや酷かったよ
俺それで嫌になってフロント溝残ってたのに換えたの覚えてるし
882: 2020/12/05(土) 12:36:46.71
>>879
タイヤを全面均等に減らさない限りどのタイヤも切れ込むって
>>881
ツーリングタイヤで峠攻めたらそうなるやん。逆にツーリングタイヤでも
スポーツタイヤばりの走りが出来るということ。ツーリングの用途なら最高のツーリングタイヤだと思わないか?久々に8000キロ使えたわ。Angelstは6000で終わったのに
タイヤを全面均等に減らさない限りどのタイヤも切れ込むって
>>881
ツーリングタイヤで峠攻めたらそうなるやん。逆にツーリングタイヤでも
スポーツタイヤばりの走りが出来るということ。ツーリングの用途なら最高のツーリングタイヤだと思わないか?久々に8000キロ使えたわ。Angelstは6000で終わったのに
884: 2020/12/05(土) 13:30:57.46
>>882
高速2、街中4、峠4くらいだから満遍なく減ってたよ
満遍なく減っても切り込むタイヤ特にブリヂストンはその傾向が強いが
ロードテック01もそうだったよ
新品と同じような感覚で使うのは無理だけど
減っても切れ込みが少ないタイヤってのは確かにあるよ
俺が使った中ではロード5と今履いてるロードスマート4もそんな感じ
高速2、街中4、峠4くらいだから満遍なく減ってたよ
満遍なく減っても切り込むタイヤ特にブリヂストンはその傾向が強いが
ロードテック01もそうだったよ
新品と同じような感覚で使うのは無理だけど
減っても切れ込みが少ないタイヤってのは確かにあるよ
俺が使った中ではロード5と今履いてるロードスマート4もそんな感じ
885: 2020/12/05(土) 14:52:18.28
>>882
2500kmごとに交換するなら素晴らしいタイヤだと言うことは認める。
しかしそれなら他に選択肢は星の数ほどある。
2500kmごとに交換するなら素晴らしいタイヤだと言うことは認める。
しかしそれなら他に選択肢は星の数ほどある。
886: 2020/12/06(日) 02:14:07.40
>>885
星は最新の研究によれば70000000000000000000000個あるらしいから、流石にそこまではないかと…
星は最新の研究によれば70000000000000000000000個あるらしいから、流石にそこまではないかと…
874: 2020/12/05(土) 00:20:02.50
タイヤが一般より早く減るのって
上手い人が飛ばす
下手な人が加減速を繰り返す
デブ
のどれかだよねだいたい
上手い人が飛ばす
下手な人が加減速を繰り返す
デブ
のどれかだよねだいたい
877: 2020/12/05(土) 00:50:17.85
>>874
重量もあるけど、リアに関しては直4と2気筒単気筒でも随分違う
トルク変化が少ない直4はあまり減らないね
ドコドコしてるやつはすぐ減るな
ドカモンとかVTR1000Fとか削れるように減ったわ
逆にリッター直4はすごく綺麗に減るなぁと
重量もあるけど、リアに関しては直4と2気筒単気筒でも随分違う
トルク変化が少ない直4はあまり減らないね
ドコドコしてるやつはすぐ減るな
ドカモンとかVTR1000Fとか削れるように減ったわ
逆にリッター直4はすごく綺麗に減るなぁと
878: 2020/12/05(土) 00:56:52.96
>>877
たしかに、2気筒400より4気筒600の方が減らないわ
たしかに、2気筒400より4気筒600の方が減らないわ
880: 2020/12/05(土) 09:22:10.76
珍しくツーリングタイヤの話ししてる
883: 2020/12/05(土) 12:51:23.05
>>880
別に珍しくはないだろ
いつもどっちかの話で盛り上がるだけ
別に珍しくはないだろ
いつもどっちかの話で盛り上がるだけ
881: 2020/12/05(土) 10:57:41.16
ロードテックの前輪は恐ろしく感触良かったけど、サイドが消しゴムのように減るのと、摩耗したときのハンドリングの悪化が物凄いのとで、俺的には評価一番低い部類。
センターも均等に磨耗させるゆったりした乗り方減らし方だともっと高評価になるかもしれないが。
センターも均等に磨耗させるゆったりした乗り方減らし方だともっと高評価になるかもしれないが。
887: 2020/12/06(日) 10:16:18.66
どなたか教えてほしいのですが
後輪タイヤの扁平率を変えたいと思ってます。
扁平率60のラジアルをタイヤの外周がほぼ等しく
リム幅が適応している70のバイアスに変えたいと
思ってます。
実践された方の経験談を教えて下さい。
宜しくお願いします。
後輪タイヤの扁平率を変えたいと思ってます。
扁平率60のラジアルをタイヤの外周がほぼ等しく
リム幅が適応している70のバイアスに変えたいと
思ってます。
実践された方の経験談を教えて下さい。
宜しくお願いします。
888: 2020/12/06(日) 12:46:23.36
>>887
幅が分からんのに
扁平率言われましても
幅が分からんのに
扁平率言われましても
889: 2020/12/06(日) 13:09:01.54
>>888
すみません。
150/60-17を140/70-17に変えようと思ってます。
すみません。
150/60-17を140/70-17に変えようと思ってます。
890: 2020/12/06(日) 13:22:42.20
幅が狭くなった分コーナリングは軽くなる(実感できるレベルかどうかは不明)
バンク角やクリップの限界はかなり低下(クラッシュして実感)
バンク角やクリップの限界はかなり低下(クラッシュして実感)
891: 2020/12/06(日) 13:34:51.56
>>890
レスをありがとうございます。
当方は街乗りやツーリングばかりで
せいぜい飛ばしても制限速度+20がいいところで
タイヤ交換の時はタイヤの断面は台形(真ん中だけ)
減って、タイヤの端は2cmぐらい使ってないしだいで、、
もしかしたら高価なラジアルタイヤとか
不要かなと思ってますmm
レスをありがとうございます。
当方は街乗りやツーリングばかりで
せいぜい飛ばしても制限速度+20がいいところで
タイヤ交換の時はタイヤの断面は台形(真ん中だけ)
減って、タイヤの端は2cmぐらい使ってないしだいで、、
もしかしたら高価なラジアルタイヤとか
不要かなと思ってますmm
897: 2020/12/06(日) 18:57:58.86
>>891
端の2cmが安全マージンってことですよ。
ラジアルのツーリングタイヤでいいんじゃないでしょうか。
端の2cmが安全マージンってことですよ。
ラジアルのツーリングタイヤでいいんじゃないでしょうか。
898: 2020/12/06(日) 19:03:43.72
>>891
サーキット勢でもなけりゃその2cmは誇っていいと思う
サーキット勢でもなけりゃその2cmは誇っていいと思う
899: 2020/12/06(日) 19:05:24.54
892: 2020/12/06(日) 14:04:28.82
自覚していないところでタイヤの性能に助けられている事もあるからお勧めしないな
どうしてもコストを優先するのなら具体的に数値化
タイヤの変更でどれくらい金が浮くのか
その額は年間当たりいくらになるか
ほんで安心料/保険料としてどうしても許容できないのか
まずは計算してみなされ
どうしてもコストを優先するのなら具体的に数値化
タイヤの変更でどれくらい金が浮くのか
その額は年間当たりいくらになるか
ほんで安心料/保険料としてどうしても許容できないのか
まずは計算してみなされ
893: 2020/12/06(日) 15:11:04.21
>>892
度々のレスを有難う御座います。
スポーティな利用では無いので無駄かと
疑問に思ってました。
金銭的な理由では無く
要不要の理由だけなので気にせず
指定のタイヤを交換しようと思います。
ご指導有難う御座いました。
度々のレスを有難う御座います。
スポーティな利用では無いので無駄かと
疑問に思ってました。
金銭的な理由では無く
要不要の理由だけなので気にせず
指定のタイヤを交換しようと思います。
ご指導有難う御座いました。
894: 2020/12/06(日) 15:26:28.79
金銭的な理由でないなら良いタイヤ履かせよう
普通に乗るだけでもタイヤが違うと乗り心地や走りやすさが違うよ
普通に乗るだけでもタイヤが違うと乗り心地や走りやすさが違うよ
895: 2020/12/06(日) 15:51:56.11
ここまで来ると、一度試してみるしか無いな。
制限速度+20で悠々行けた所がヒヤヒヤしながら行く事になるやも知れん。
制限速度+20で悠々行けた所がヒヤヒヤしながら行く事になるやも知れん。
896: 2020/12/06(日) 17:11:19.09
けちったタイヤで走行会はしってコケてる人まあまあ見るしな~
それに自分に合わないタイヤはくと走るのが楽しくなくなることもあるから、選ぶの失敗すると最悪だぞ~
逆にツーリングバイクにハイグリップはかせて攻めて、タイヤのグリップにフレームが負けて歪むとかいう話もあるけどな~
それに自分に合わないタイヤはくと走るのが楽しくなくなることもあるから、選ぶの失敗すると最悪だぞ~
逆にツーリングバイクにハイグリップはかせて攻めて、タイヤのグリップにフレームが負けて歪むとかいう話もあるけどな~
900: 2020/12/06(日) 19:16:28.77
>>896
旧車はまだしも今時のバイクでそんなのあるのか?
旧車はまだしも今時のバイクでそんなのあるのか?
コメント
コメントする