1: 2020/09/26(土) 15:28:55.04
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。>>1
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS 462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125 423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS 484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)
▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRYCITY 300 PART 1【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part60【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597387059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。>>1
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS 462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125 423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS 484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)
▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRYCITY 300 PART 1【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part60【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597387059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
30: 2020/09/27(日) 18:11:29.73
>>1
大変乙でございます
大変乙でございます
33: 2020/09/27(日) 23:11:23.71
>>1
乙
前スレ966です
土日で下道ばかり500km弱乗り回してきた
これ、ほんと面白い乗り物だよなあ、自分みたいな下手くそのリターンライダーにもぴったり
乙
前スレ966です
土日で下道ばかり500km弱乗り回してきた
これ、ほんと面白い乗り物だよなあ、自分みたいな下手くそのリターンライダーにもぴったり
34: 2020/09/28(月) 03:24:36.18
>>33
納車の兄貴か?おめでとう!500キロはすげぇな
ちなみに色は新色選べた?納期どれくらいだった?
今、買いたいと思って色々調べてるんだけどグーバイクで最安値付近の店はホワイト以外は入荷未定って言われるわ
納車の兄貴か?おめでとう!500キロはすげぇな
ちなみに色は新色選べた?納期どれくらいだった?
今、買いたいと思って色々調べてるんだけどグーバイクで最安値付近の店はホワイト以外は入荷未定って言われるわ
53: 2020/09/28(月) 22:51:08.99
>>34
ありがとう!
田舎なんで渋滞無いから距離稼げる
それと、自分のは2019年式の在庫車両なんで…
ただ、その店でも白以外は11月以降って聞いた
>>48
自分も装着準備中だけど、ライトが特殊だから参考にはならないなあ
ありがとう!
田舎なんで渋滞無いから距離稼げる
それと、自分のは2019年式の在庫車両なんで…
ただ、その店でも白以外は11月以降って聞いた
>>48
自分も装着準備中だけど、ライトが特殊だから参考にはならないなあ
2: 2020/09/26(土) 15:29:23.29
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥)
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,980 750 1,350 765 14_13 07.2 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 165 トリシティ155★
1,980 750 1,350 765 14_13 07.2 09.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 159 トリシティ125★
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,980 750 1,350 765 14_13 07.2 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 165 トリシティ155★
1,980 750 1,350 765 14_13 07.2 09.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 159 トリシティ125★
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
3: 2020/09/26(土) 15:30:13.92
■フェリー情報
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。
◆トライク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]
◆原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
◆二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。
◆トライク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]
◆原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
◆二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
4: 2020/09/26(土) 15:30:51.98
■フック引っ掛ける場所
◆スレ55
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575419110/
0316 774RR 2020/02/06 12:22:11
https://i.imgur.com/ffKhFSR.jpg
上の方でシートバッグの話題でてたけど自分はフック引っ掛ける場所をネット情報を参考にここに増設した
ナンバープレートもタナックスの付けてるから4箇所ある
0323 774RR 2020/02/06 20:33:16
>>322
俺も参考にしただけだからネットで検索すれば出てくるけど使用した物
・デイトナM8の荷掛けフック
・M5x20mmタッピングネジ
・M8ステンワッシャー
・M5座金
所要時間左右で5分程
◆スレ56
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/
0301 774RR 2020/04/17 14:11:40
http://imgur.com/Ijb2bkr.jpg
M5×25 と5×15 のスペーサーです。
◆スレ55
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575419110/
0316 774RR 2020/02/06 12:22:11
https://i.imgur.com/ffKhFSR.jpg
上の方でシートバッグの話題でてたけど自分はフック引っ掛ける場所をネット情報を参考にここに増設した
ナンバープレートもタナックスの付けてるから4箇所ある
0323 774RR 2020/02/06 20:33:16
>>322
俺も参考にしただけだからネットで検索すれば出てくるけど使用した物
・デイトナM8の荷掛けフック
・M5x20mmタッピングネジ
・M8ステンワッシャー
・M5座金
所要時間左右で5分程
◆スレ56
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/
0301 774RR 2020/04/17 14:11:40
http://imgur.com/Ijb2bkr.jpg
M5×25 と5×15 のスペーサーです。
5: 2020/09/26(土) 15:34:13.94
5
6: 2020/09/26(土) 15:34:20.50
6
7: 2020/09/26(土) 15:34:24.59
7
8: 2020/09/26(土) 15:34:28.79
8
9: 2020/09/26(土) 15:34:42.84
9
10: 2020/09/26(土) 15:34:53.99
10
11: 2020/09/26(土) 15:34:59.29
11
12: 2020/09/26(土) 15:35:03.57
12
13: 2020/09/26(土) 15:38:08.56
13
14: 2020/09/26(土) 15:38:20.84
14
15: 2020/09/26(土) 15:38:34.69
15
16: 2020/09/26(土) 15:38:47.61
16
17: 2020/09/26(土) 15:39:02.80
17
18: 2020/09/26(土) 15:39:15.11
18
19: 2020/09/26(土) 15:39:27.67
19
20: 2020/09/26(土) 15:39:40.27
20
21: 2020/09/26(土) 15:47:48.50
スレ立て乙
22: 2020/09/26(土) 19:40:39.97
初期型
最近エンジン警告ランプが時々点くから見てもらったら、バッテリー降下だと
ちょっと前に交換したばっかりなのに
最近エンジン警告ランプが時々点くから見てもらったら、バッテリー降下だと
ちょっと前に交換したばっかりなのに
23: 2020/09/26(土) 20:37:34.13
レギュレータ不良を疑った方が好き良いかも
24: 2020/09/26(土) 21:19:04.40
しかしまあipなくてもワッチョイ付けるだけで
荒らし居なくなったのほんと効果ありすぎて笑うわ
荒らし居なくなったのほんと効果ありすぎて笑うわ
25: 2020/09/26(土) 21:39:59.51
警告ランプ点灯して、バッテリー替えたばかりで電圧降下とか、もうレギュレーターでしょ。
26: 2020/09/27(日) 01:26:28.13
乙
27: 2020/09/27(日) 03:07:17.11
乙
前スレでグローブあった方がいいのか?って話題があったが、これご参考に。
https://youtu.be/wPKlzTZWJyg
教習受ける前のあのめんどくさい儀式は、バイク乗るなら習慣にせねばならぬ。
プロテクターの入ったジャケットはいつも着ているが、下半身がだんだんと横着になっていて反省した。
ブラシでゴシゴシってないわー。怖いわー、いやややわー。
前スレでグローブあった方がいいのか?って話題があったが、これご参考に。
https://youtu.be/wPKlzTZWJyg
教習受ける前のあのめんどくさい儀式は、バイク乗るなら習慣にせねばならぬ。
プロテクターの入ったジャケットはいつも着ているが、下半身がだんだんと横着になっていて反省した。
ブラシでゴシゴシってないわー。怖いわー、いやややわー。
28: 2020/09/27(日) 06:49:19.88
乙
夏に乗る時はついつい面倒で長距離ツーリングでも半袖Tシャツ1枚で走るから、改めて気をつけなきゃなーと思った
夏に乗る時はついつい面倒で長距離ツーリングでも半袖Tシャツ1枚で走るから、改めて気をつけなきゃなーと思った
31: 2020/09/27(日) 18:38:56.65
前スレ995様、ありがとうございました by 994
32: 2020/09/27(日) 20:30:55.93
悪路を軽視する、安心感がある故にスピードが出やすくなってたりするから気を付けてね
35: 2020/09/28(月) 07:39:52.75
31ですが、穴あけ加工済みテールカウルは品切れのようなので、大人しく用品店で空けてもらおうと思います。
36: 2020/09/28(月) 09:41:58.39
>>35
段付きドリルの値段=工賃
ぐらいだし工具がないなら仕方ないね
段付きドリルの値段=工賃
ぐらいだし工具がないなら仕方ないね
37: 2020/09/28(月) 09:49:43.36
ドリルとホールソー買っとくと、後になにかつけようと思ったときに自分でできたりはするな
38: 2020/09/28(月) 10:49:33.22
テールカウルにも穴はあるんだよなあ・・・
39: 2020/09/28(月) 17:34:10.72
初めてバイク買うのにこの車種にしようと思うんだけど
これだけはつけておけってアイテムあったりするんです?
これだけはつけておけってアイテムあったりするんです?
45: 2020/09/28(月) 19:54:56.54
>>39
40に加えて、冬に向けてワイズギアのナックルガード
とロングスクリーン。
40に加えて、冬に向けてワイズギアのナックルガード
とロングスクリーン。
49: 2020/09/28(月) 21:26:29.45
>>39
・ロングスクリーン
・マルチマウントバー類とスマホホルダー、ペットボトルホルダー
・リアキャリアとプラスチックフックのネット
があれば十分満足
一応ハンカバとヒートグリップも付けてはいる
あと当たり前だけど155ならETC
・ロングスクリーン
・マルチマウントバー類とスマホホルダー、ペットボトルホルダー
・リアキャリアとプラスチックフックのネット
があれば十分満足
一応ハンカバとヒートグリップも付けてはいる
あと当たり前だけど155ならETC
40: 2020/09/28(月) 17:44:52.32
普段の足&買い物程度ならリヤキャリア&トップボックスあれば文句無し。
ツーリングまでする気ならUSB電源とスマホホルダー&マウントバーはあって損はない。
ツーリングまでする気ならUSB電源とスマホホルダー&マウントバーはあって損はない。
41: 2020/09/28(月) 18:47:26.64
今日友人にトリシティっておっさんしか乗ってないイメージって言われてなるほど!確かにと思ってしまった
そういえば若いギャルが乗ってるの見たことないわ
そういえば若いギャルが乗ってるの見たことないわ
42: 2020/09/28(月) 18:53:45.24
>若いギャル
結構な年齢を感じる
結構な年齢を感じる
43: 2020/09/28(月) 18:57:20.96
うむ…。ちょっと恥ずかしい…
44: 2020/09/28(月) 19:33:19.82
亀仙人ネタじゃないのけ?
46: 2020/09/28(月) 20:25:13.93
回答あざます
ヒートグリップはあまり重要視しない人が多いんですかね
ヒートグリップはあまり重要視しない人が多いんですかね
47: 2020/09/28(月) 20:29:48.39
>>46
ハンカバつけたら多分いらない
俺のついてるけど熱くて途中で切っちゃう
ハンカバつけたら多分いらない
俺のついてるけど熱くて途中で切っちゃう
56: 2020/09/29(火) 08:10:48.98
>>47
若いうちは不要かな
若いうちは不要かな
48: 2020/09/28(月) 20:43:21.68
フォグランプ付けたい
NMAX みたいに綺麗につくパーツないかな?
NMAX みたいに綺麗につくパーツないかな?
50: 2020/09/28(月) 21:30:46.30
俺はグリップヒーター絶対付ける派
今みたいな朝晩寒くてもこれさえあればとりあえず乗り切れる
今みたいな朝晩寒くてもこれさえあればとりあえず乗り切れる
51: 2020/09/28(月) 21:46:59.11
グリップヒーターとナックルガードの組み合わせはかなり強いね
52: 2020/09/28(月) 22:18:25.74
300が期待外れだったから155が候補に再浮上してきましたw
54: 2020/09/29(火) 00:37:40.95
前スレで125と155で悩んでた者だけど、結局125ABSの白に決めて来ました。
理由は、元々400乗ってたから155だと物足りなくなって絶対乗り換えたくなるからとの店長のアドバイスです。125なら割り切れるのと、後々セカンドに出来るからと笑ってましたが(^^)
店に入ってくるのが3週間弱みたいですね。
ロングスクリーンのおすすめってありますか?身長181センチ胴長です。
ロング付いてる展示車発見できなくて、ブログやYouTubeだとピンと来ません。
理由は、元々400乗ってたから155だと物足りなくなって絶対乗り換えたくなるからとの店長のアドバイスです。125なら割り切れるのと、後々セカンドに出来るからと笑ってましたが(^^)
店に入ってくるのが3週間弱みたいですね。
ロングスクリーンのおすすめってありますか?身長181センチ胴長です。
ロング付いてる展示車発見できなくて、ブログやYouTubeだとピンと来ません。
55: 2020/09/29(火) 02:47:04.24
ワールドウォークのは、そこそこの防風性能で、ロングスクリーンの中では、見た目も良いほうかな。
性能第一ならGIVIだろうね,
性能第一ならGIVIだろうね,
57: 2020/09/29(火) 12:34:21.27
グリップヒーターは賛否両論なんですね
ナックルガードって用途は石とかから拳を防御するため何ですか?
ナックルガードって用途は石とかから拳を防御するため何ですか?
59: 2020/09/29(火) 13:04:01.04
>>57
石よりも枝かな
石よりも枝かな
76: 2020/09/30(水) 01:11:46.68
>>59
「技」に見えた。
竜巻旋風脚受けたら、昇竜拳で返すために、拳の保護でナックルガードが必要的な…
「技」に見えた。
竜巻旋風脚受けたら、昇竜拳で返すために、拳の保護でナックルガードが必要的な…
58: 2020/09/29(火) 12:52:44.84
性能だけでいうならルーフシールドが最強
性能だけなら
性能だけなら
60: 2020/09/29(火) 14:39:19.66
いや、普通に防風メインだろ。
林道でアタックツーリングするならともかく。
林道でアタックツーリングするならともかく。
61: 2020/09/29(火) 15:25:54.34
ナックルガード&ロングスクリーンは見た目好きじゃないから付けてないわ
必要だと思ってから付けたらいんじゃね
必要だと思ってから付けたらいんじゃね
62: 2020/09/29(火) 15:31:48.19
ボックスは流行りのメーカーを
付けたら大変みたいなんで
二番手のメーカー品を付けた
付けたら大変みたいなんで
二番手のメーカー品を付けた
63: 2020/09/29(火) 16:19:44.44
>ボックスは流行りのメーカーを
>付けたら大変みたいなんで
何が大変なんだ?
>付けたら大変みたいなんで
何が大変なんだ?
65: 2020/09/29(火) 17:36:12.37
>>63
気にしないで荷物を入れたら開かなくなる
ツーリング先でなったら大変
気にしないで荷物を入れたら開かなくなる
ツーリング先でなったら大変
64: 2020/09/29(火) 17:23:06.14
全然トリとは関係ない話なんだけど交差点で停止線オーバーして止まる奴多いね。そういう奴は毎回停止線オーバーして止まってるよ。交通規則知らないんじゃねーかと思うわ。
即刻反則キップ切られても文句言えないのに。
即刻反則キップ切られても文句言えないのに。
84: 2020/09/30(水) 13:13:50.16
>>64
停止線の前に止まったあとに白線の先に出るのは問題ないけどね
直接停止線より先に止まるやつ多すぎるわ
停止線の前に止まったあとに白線の先に出るのは問題ないけどね
直接停止線より先に止まるやつ多すぎるわ
66: 2020/09/29(火) 19:12:58.95
リアボックスはSHADおススメかな。
鍵をしなくても開閉できるって地味に便利。
鍵がかからないと走行中に蓋が開いちゃうとか、防犯性うんぬん
とか言っちゃう極度の心配性は鍵かけりゃいいだけだからね。
鍵をしなくても開閉できるって地味に便利。
鍵がかからないと走行中に蓋が開いちゃうとか、防犯性うんぬん
とか言っちゃう極度の心配性は鍵かけりゃいいだけだからね。
67: 2020/09/29(火) 19:22:33.07
昔はgiviもそうだったのに。
盗難多くて常時鍵ロックなったんだっけ。
盗難多くて常時鍵ロックなったんだっけ。
68: 2020/09/29(火) 19:28:08.41
つかバイクのリアボックスから何盗むんだろね。
みんな盗られて困るようなお宝入れてるんか?
みんな盗られて困るようなお宝入れてるんか?
69: 2020/09/29(火) 20:38:12.23
取って困らせようってやからな気がする
出先でヘルメット無かったらすごく困る
出先でヘルメット無かったらすごく困る
74: 2020/09/29(火) 21:57:38.81
>>69
今思えば、誰の物がわからない脂塗れの
メットを良く盗もうと思うよな
昔の不良は衛生観念が無かった。
今思えば、誰の物がわからない脂塗れの
メットを良く盗もうと思うよな
昔の不良は衛生観念が無かった。
70: 2020/09/29(火) 21:03:23.27
屋根シティ遂に販売するんだな
https://youtu.be/dz4GrezzW_w
https://youtu.be/dz4GrezzW_w
71: 2020/09/29(火) 21:32:04.46
>>70
クリエイティブだわ。
こここそバイクディーラーと呼べる。
こういうysp店が増えてほしい。
ここを参考にディーラーオプション開発してください。
今ほどの情報通信とサプライが有れば可能。
資本力もいるが。
屋根付きトリシティが市民権を得ればSDGsに貢献できる。
クリエイティブだわ。
こここそバイクディーラーと呼べる。
こういうysp店が増えてほしい。
ここを参考にディーラーオプション開発してください。
今ほどの情報通信とサプライが有れば可能。
資本力もいるが。
屋根付きトリシティが市民権を得ればSDGsに貢献できる。
79: 2020/09/30(水) 09:05:40.80
>>70
見た目ダサくてどうにもならない
エンジン音が屋根裏にこもって不快極まりない
横風に弱くで高速道路走行は絶対無理
強雨には耐えられずレインコートが必要になる
結局軽自動車すら買えない貧乏人の代替車にしかならない
見た目ダサくてどうにもならない
エンジン音が屋根裏にこもって不快極まりない
横風に弱くで高速道路走行は絶対無理
強雨には耐えられずレインコートが必要になる
結局軽自動車すら買えない貧乏人の代替車にしかならない
83: 2020/09/30(水) 12:39:48.11
>>79
あのう屋根付けたら
軽と大して変わらない値段になるんだけど
あのう屋根付けたら
軽と大して変わらない値段になるんだけど
117: 2020/10/02(金) 08:09:12.69
>>70
やりすぎ、ダサすぎ
屋根だけなら良いけどこんなデカくてダサイケースを付けたら
お返しだよ
普通に屋根に横置きリアケースが最上だわ
やりすぎ、ダサすぎ
屋根だけなら良いけどこんなデカくてダサイケースを付けたら
お返しだよ
普通に屋根に横置きリアケースが最上だわ
232: 2020/10/09(金) 12:12:59.97
>>70
デリバリーBOXみたいな箱つけるならやっぱジャイロキャノピーみたいな低いとこじゃないと怖い
デリバリーBOXみたいな箱つけるならやっぱジャイロキャノピーみたいな低いとこじゃないと怖い
72: 2020/09/29(火) 21:39:51.75
前から気になるのが、走行時の風の影響。
ノーマル時と比べてどうなのか。
ノーマル時と比べてどうなのか。
77: 2020/09/30(水) 06:35:07.47
>>72
半年屋根なし、半年屋根あり
で
ぶっちゃけ、風はほとんど変わらないよ
ただ、アクアライン風速10m超えのときは少し感じた
半年屋根なし、半年屋根あり
で
ぶっちゃけ、風はほとんど変わらないよ
ただ、アクアライン風速10m超えのときは少し感じた
122: 2020/10/02(金) 10:28:05.80
>>72
155にゾロの中支柱タイプ付けてますが、屋根が無いときの驚異的な安定感はなくなりました。
特に風の強い日のふきっさらしの橋の上では影響受けます。
横風に限らず斜め方向からの追い風、向かい風でも。
並みの2輪よりはまだましですが、300用に屋根が出たら買い換えたいです。この場合については重さが正義です。
155にゾロの中支柱タイプ付けてますが、屋根が無いときの驚異的な安定感はなくなりました。
特に風の強い日のふきっさらしの橋の上では影響受けます。
横風に限らず斜め方向からの追い風、向かい風でも。
並みの2輪よりはまだましですが、300用に屋根が出たら買い換えたいです。この場合については重さが正義です。
137: 2020/10/03(土) 19:29:22.93
>>122
ゾロと帝都に300用の屋根製造・販売の予定を直接電話して
尋ねたが、両方ともその予定はないとニベもない返答だった。
ゾロと帝都に300用の屋根製造・販売の予定を直接電話して
尋ねたが、両方ともその予定はないとニベもない返答だった。
143: 2020/10/03(土) 23:17:48.06
>>137
ゾロのサイトのお問い合わせから300の屋根たずねましたら、しばらくしてメールで返事が来て、作る予定は無いが販売が好調なら作る可能性もなくはないというようなニュアンスの返事がありました。
私としては屋根を確保して車体を注文したいのですが、先に車体が売れなければならないようで悩ましいです。
ゾロのサイトのお問い合わせから300の屋根たずねましたら、しばらくしてメールで返事が来て、作る予定は無いが販売が好調なら作る可能性もなくはないというようなニュアンスの返事がありました。
私としては屋根を確保して車体を注文したいのですが、先に車体が売れなければならないようで悩ましいです。
139: 2020/10/03(土) 21:05:03.11
>>122
ありがとう!すっきりしました。やはりね、という感じです。
ありがとう!すっきりしました。やはりね、という感じです。
140: 2020/10/03(土) 21:16:18.95
>>139
結論ありけりのレスw
結論ありけりのレスw
124: 2020/10/02(金) 12:04:16.53
>>72
帝都でワイドバイザー、レッグシールドつけてるけど安定感は損なわれないですね
風の強い日のふきっさらしの橋の上とかは屋根の有無関係なくノーマルでも危険なので注意しましょう
風が強い日ならばノーマルでも気をつけるのと同じです、斜めからの追い風、向かい風でも
並の二輪と比較しても安定感は高いですよ、実際つけて自分で体感しないと結局わからないことですけどね
帝都でワイドバイザー、レッグシールドつけてるけど安定感は損なわれないですね
風の強い日のふきっさらしの橋の上とかは屋根の有無関係なくノーマルでも危険なので注意しましょう
風が強い日ならばノーマルでも気をつけるのと同じです、斜めからの追い風、向かい風でも
並の二輪と比較しても安定感は高いですよ、実際つけて自分で体感しないと結局わからないことですけどね
73: 2020/09/29(火) 21:55:02.11
市街地中心部の屋内駐輪場では断られる可能性あるか。
75: 2020/09/29(火) 23:33:05.42
新型でないかな
78: 2020/09/30(水) 06:55:56.21
屋根なしから屋根ありだとあんまわからんが、屋根ありから屋根なしだとかなり変わっていた事が分かる
業務用扇風機の強風が家庭用扇風機の弱風になる感じ
帝都のワイドバイザーつけたら更に変わる
もろに風を受けないので冬場の寒さもかなり緩和され、疲労も軽減される
トリシティはサイドでとめてパーキングブレーキかけとけばまず倒れないが、立ちゴケなどした場合は屋根が邪魔で多少苦労する
業務用扇風機の強風が家庭用扇風機の弱風になる感じ
帝都のワイドバイザーつけたら更に変わる
もろに風を受けないので冬場の寒さもかなり緩和され、疲労も軽減される
トリシティはサイドでとめてパーキングブレーキかけとけばまず倒れないが、立ちゴケなどした場合は屋根が邪魔で多少苦労する
80: 2020/09/30(水) 09:09:08.18
だな
81: 2020/09/30(水) 10:15:36.41
屋根付きに乗ったことない人だな
屋根ついた程度でエンジン音不快極まりないほど敏感な人なら普段の生活に困るだろうね
左右が開いているので横殴りの雨ならカッパ必要だが、同様に左右が空いているため横風よ影響は特にない
屋根ついた程度でエンジン音不快極まりないほど敏感な人なら普段の生活に困るだろうね
左右が開いているので横殴りの雨ならカッパ必要だが、同様に左右が空いているため横風よ影響は特にない
82: 2020/09/30(水) 12:25:10.26
>>81
簡単に書くと中途半端ってことですね。
簡単に書くと中途半端ってことですね。
85: 2020/09/30(水) 13:15:51.71
>>82
ロングスクリーンで良いっちゃ良いからね
ロングスクリーンで良いっちゃ良いからね
93: 2020/09/30(水) 21:50:45.71
>>81
そっちこそ屋根付きに乗ったことがないんだろう
道路の両側にビルが並んでいる道路を屋根付きで走れば
うるさいのが分かるよ
横風にだってすごく弱いよ
そっちこそ屋根付きに乗ったことがないんだろう
道路の両側にビルが並んでいる道路を屋根付きで走れば
うるさいのが分かるよ
横風にだってすごく弱いよ
97: 2020/10/01(木) 06:13:54.46
>>93
お前の聴覚過敏なうえバランス感覚がおかしいだけじゃないかな
前二輪のトリシティは屋根との相性高い部類で横風にも強いぞ
お前の聴覚過敏なうえバランス感覚がおかしいだけじゃないかな
前二輪のトリシティは屋根との相性高い部類で横風にも強いぞ
86: 2020/09/30(水) 13:45:30.07
車持ってる人がバイクを買う事もあるという事が欠片も思いつかない貧乏人が
屋根批判してるという事はなんとなく伝わってきた
屋根批判してるという事はなんとなく伝わってきた
87: 2020/09/30(水) 14:40:23.81
自分は車と原二の三台持ち
他の2台に比べてトリシティは
ツーリング前提の趣味の乗り物だよ。
他の2台に比べてトリシティは
ツーリング前提の趣味の乗り物だよ。
88: 2020/09/30(水) 14:40:24.02
自分は車と原二の三台持ち
他の2台に比べてトリシティは
ツーリング前提の趣味の乗り物だよ。
他の2台に比べてトリシティは
ツーリング前提の趣味の乗り物だよ。
89: 2020/09/30(水) 14:44:40.70
他の二台は仕事にも使いやすいけど
トリシティは仕事用には向かないわ
ちょっとした買出しにも 重たいもん
トリシティは仕事用には向かないわ
ちょっとした買出しにも 重たいもん
90: 2020/09/30(水) 14:48:45.26
今、北海道だけど原二のカブより
ツーリングはトリシティだね
安定感が違いすぎる
ツーリングはトリシティだね
安定感が違いすぎる
91: 2020/09/30(水) 15:23:17.94
>>90
北海道だとADV150風味のトリシティが出たら万能だろうね
ヤマハはシティコミューター路線以外のシリーズは検討してないのかな
北海道だとADV150風味のトリシティが出たら万能だろうね
ヤマハはシティコミューター路線以外のシリーズは検討してないのかな
92: 2020/09/30(水) 16:37:08.06
>>91
それでもカブの時はダートで諦めた
サロマ湖の展望台に行きます。
それでもカブの時はダートで諦めた
サロマ湖の展望台に行きます。
94: 2020/09/30(水) 21:53:19.64
何キロくらい重くなるの?
95: 2020/09/30(水) 22:14:22.82
写真あげてくれればなんでも良いよもう
お互いに疑心暗鬼ならそれが一番手っ取り早い
お互いに疑心暗鬼ならそれが一番手っ取り早い
96: 2020/10/01(木) 01:37:40.40
155乗りなんだけど異音がどこからでてるかわからん。カチカチのようなジジジみたいな音が左下部から聞こえるプーリーなのかなぁ、、、 40キロくらいからアクセル微開で鳴る。半開または全開加速時に鳴らない。
YSPに持っていったけど原因分からず。
同じような人いる?
YSPに持っていったけど原因分からず。
同じような人いる?
100: 2020/10/01(木) 12:25:00.32
>>96
外装のビビり音みたいなやつ?
それとも、もっと機械的な音?
おれも155だから再現するか試してみたい
外装のビビり音みたいなやつ?
それとも、もっと機械的な音?
おれも155だから再現するか試してみたい
113: 2020/10/02(金) 02:55:45.18
>>100
機械的な音ですね。プーリーのウェイトローラーがなにかしら音出してるような気が、、、 音聞くために半キャップにしたらとめちゃくちゃ聞こえる。センターサイド取っても改善しませんね。明らかに外装のビビり音ではないですね。ハズレ引いたかな、、、
機械的な音ですね。プーリーのウェイトローラーがなにかしら音出してるような気が、、、 音聞くために半キャップにしたらとめちゃくちゃ聞こえる。センターサイド取っても改善しませんね。明らかに外装のビビり音ではないですね。ハズレ引いたかな、、、
128: 2020/10/02(金) 20:03:22.49
>>113
工事用ヘルメット被って試してみたけど、おれが鈍感なのか分からなかったなあ
原因が分からないって嫌だよねえ
工事用ヘルメット被って試してみたけど、おれが鈍感なのか分からなかったなあ
原因が分からないって嫌だよねえ
98: 2020/10/01(木) 06:41:24.50
要するに中途半端ってことですよね?
99: 2020/10/01(木) 06:49:21.58
とりあえず屋根があるなしに関係なく軽自動車とは比べないけどね
101: 2020/10/01(木) 15:37:30.28
>>99
だよぬえ
車は車で買うからな
車とバイクをはかりにかけてる時点でしれてる感
だよぬえ
車は車で買うからな
車とバイクをはかりにかけてる時点でしれてる感
103: 2020/10/01(木) 17:18:08.75
実際のとこ屋根は中途半端なゴミだしねえ
104: 2020/10/01(木) 17:23:06.57
こんな感じのやつだな
105: 2020/10/01(木) 17:24:47.22
やねきもい
106: 2020/10/01(木) 18:15:24.72
わかりやすい反応w
107: 2020/10/01(木) 19:52:20.00
屋根が落ちてきて親が亡くなったのかもね
108: 2020/10/01(木) 20:19:28.51
屋根乞食
109: 2020/10/01(木) 20:27:24.70
屋根の納期が半年待ちになる
これが現実なのにな
これが現実なのにな
110: 2020/10/01(木) 21:05:37.55
屋根欲しい人って、住んでる場所が特殊なんじゃないの?
長崎みたいに家の近くに車置ける駐車場が無いとか。
車無いなら俺も屋根シティ選んでたかもしれん。
車あるから要らないけど。
長崎みたいに家の近くに車置ける駐車場が無いとか。
車無いなら俺も屋根シティ選んでたかもしれん。
車あるから要らないけど。
112: 2020/10/01(木) 21:55:57.03
>>110
車も屋根要らんだろ
車も屋根要らんだろ
114: 2020/10/02(金) 05:52:46.53
長崎って家の近くに駐車場無いんだ。
坂が多いと聞いたことがあるが長崎県民大変だな。
155のパーキングブレーキ大活躍だね。
坂が多いと聞いたことがあるが長崎県民大変だな。
155のパーキングブレーキ大活躍だね。
116: 2020/10/02(金) 07:27:41.27
>>114
観光で行ったときに見ただけなんだけど、事実上徒歩でしかアクセス出来ない様な家が沢山あったよ。
その狭い道でプロパンガスを運ぶ為の除雪機みたいな専用機も何回か見掛けた。
自転車乗ってる人はホントに見掛けなくて、長崎市民は自転車に乗れないという都市伝説がホントなんじゃないかと真剣に思った位スゴい坂だらけの街だった。
でも景色は最高。
都市なのにツーリングして楽しい稀有な街だった。
観光で行ったときに見ただけなんだけど、事実上徒歩でしかアクセス出来ない様な家が沢山あったよ。
その狭い道でプロパンガスを運ぶ為の除雪機みたいな専用機も何回か見掛けた。
自転車乗ってる人はホントに見掛けなくて、長崎市民は自転車に乗れないという都市伝説がホントなんじゃないかと真剣に思った位スゴい坂だらけの街だった。
でも景色は最高。
都市なのにツーリングして楽しい稀有な街だった。
115: 2020/10/02(金) 06:55:14.47
パーキングブレーキ便利だけど不具合も起きるのが、そこ。マジェのときは、そこが真っ先に壊れて直さずそのまま乗ってた。
118: 2020/10/02(金) 08:44:42.86
ヤマハ公認なんだぜ
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1311319903677214720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1311319903677214720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
119: 2020/10/02(金) 09:27:57.59
初心者質問ですみません。
ミラー共締めでステーをつけようとしていて、やってみると、間にステーを挟んだ分、ミラーがいい角度に来る前に、ネジが締まりきっちゃって、ミラーが左右でなく、手前に張り出して、このままだと運転できません。
良い方法ないでしょうか?
ミラー共締めでステーをつけようとしていて、やってみると、間にステーを挟んだ分、ミラーがいい角度に来る前に、ネジが締まりきっちゃって、ミラーが左右でなく、手前に張り出して、このままだと運転できません。
良い方法ないでしょうか?
121: 2020/10/02(金) 10:26:33.12
>>119
自分もミラーにステーを挟んで付けてるけど
ミラーのネジ部にナットも付いてたよね?
ミラーをある程度までネジ込んで角度を合わせて最後にナットを締めて固定する方式だったような……
自分もミラーにステーを挟んで付けてるけど
ミラーのネジ部にナットも付いてたよね?
ミラーをある程度までネジ込んで角度を合わせて最後にナットを締めて固定する方式だったような……
123: 2020/10/02(金) 10:38:34.40
>>121
間違えた、ナットはなかったかもしれないわ
最後に角度を合わせて締め込んだだけだったような気がする
間違えた、ナットはなかったかもしれないわ
最後に角度を合わせて締め込んだだけだったような気がする
125: 2020/10/02(金) 12:34:01.71
>>123
ありがとうございます!また試してみます。
ありがとうございます!また試してみます。
120: 2020/10/02(金) 09:39:48.02
ミラー角度調整後に、ナット閉めて固定するだけじゃダメなの?
126: 2020/10/02(金) 17:02:03.73
当初は3年目で次のバイクを買う予定だったけど
乗るほどに街乗りトリシティが優秀で手放せない。
乗るほどに街乗りトリシティが優秀で手放せない。
129: 2020/10/02(金) 23:17:33.90
>>126
すり抜けできんの?
すり抜けできんの?
127: 2020/10/02(金) 19:42:55.16
とりあえず125の2020年モデルが出るのかどうかだけ教えてくれ
130: 2020/10/02(金) 23:28:32.94
道民の人に聞きたいんだが雪道の通勤にも使える?
131: 2020/10/03(土) 02:19:36.29
125のABSでフルピンならいけなくはない。
でもおすすめはしない。
車とペースが違いすぎる。
大晦日の宗谷岬楽しむくらいでやめとけよと。
でもおすすめはしない。
車とペースが違いすぎる。
大晦日の宗谷岬楽しむくらいでやめとけよと。
132: 2020/10/03(土) 10:22:22.94
250で出してくれればいいのに。年間5回、2000キロくらいしか走らんのに車検はめんどい。
133: 2020/10/03(土) 11:21:47.65
そんな貴方にレンタルバイク
138: 2020/10/03(土) 19:52:26.90
>>133
126以上の区分だから、レンタル代そんなに高くないんだよね
でもバイクレンタルってレンタカーと違って駅から遠くにあるイメージが…
みんなどうやって行ってるんだろ、バイクで行って預かってもらうの?
126以上の区分だから、レンタル代そんなに高くないんだよね
でもバイクレンタルってレンタカーと違って駅から遠くにあるイメージが…
みんなどうやって行ってるんだろ、バイクで行って預かってもらうの?
134: 2020/10/03(土) 11:38:27.36
そだね
そんなけなら買う必要ないよね
そんなけなら買う必要ないよね
135: 2020/10/03(土) 14:26:18.77
250だとパワー不足だって言われてるのに、いつまでぐだぐだ言ってんだ
136: 2020/10/03(土) 17:12:51.09
141: 2020/10/03(土) 22:47:02.83
125cc買っちゃったよ
まだ教習中でサボり気味だからやる気でてきた
まだ教習中でサボり気味だからやる気でてきた
142: 2020/10/03(土) 22:51:23.83
>>141
おめ色!
おめ色!
144: 2020/10/04(日) 00:01:47.09
好調が100台なんだか1000台なんだか
145: 2020/10/04(日) 09:06:16.88
走ってるのちょいちょい見かけるようになったなあってくらいにはならないと儲けになるほど売れる見込みはつかんだろ
146: 2020/10/04(日) 13:53:37.97
でも125や155も見るようになったの1,2年前やよ
147: 2020/10/04(日) 14:00:57.42
補助灯の取付方法を実車を前に思案中
上手くやろうと思えば思うほどドツボにハマる…
上手くやろうと思えば思うほどドツボにハマる…
153: 2020/10/04(日) 16:29:36.73
>>147
同じ事やってる人は何人もいるから、検索したらけっこう取り付け例・失敗例が見つかると思う
同じ事やってる人は何人もいるから、検索したらけっこう取り付け例・失敗例が見つかると思う
148: 2020/10/04(日) 14:05:37.24
バイク乗る人ってみんなそんなに自分で色々取り付けやるんか
すげえな
すげえな
149: 2020/10/04(日) 14:25:16.02
>>148
本来は店に出すのがいいんだろうけど、貧乏なのに凝り性なのが災いして、結局自分でやる羽目に
本来は店に出すのがいいんだろうけど、貧乏なのに凝り性なのが災いして、結局自分でやる羽目に
150: 2020/10/04(日) 14:52:45.70
>>148
少なくとも俺はやらないよ
少なくとも俺はやらないよ
151: 2020/10/04(日) 15:52:37.69
まあ俺クラスの凄腕だと
自分でホムセン箱つけちゃうからね
自分でホムセン箱つけちゃうからね
152: 2020/10/04(日) 15:56:20.51
俺なんて無線のモービルアンテナステーを付けちゃったよ
交信する相手もいないのにさw
交信する相手もいないのにさw
156: 2020/10/04(日) 18:55:11.44
154: 2020/10/04(日) 18:22:09.66
フォグなんかはテーブルからはみださせて体重かけたら曲げられるくらいのステーを
ホムセンとかで買ってきて適当に調節すれば簡単じゃね
赤黒コードがでてる12vのデッキライトでも買ってきて、手元にスイッチでもつけりゃいけるやろ
フロント側にアクセサリ電源きてるからステーのひん曲げくらいじゃないか、気を付けるの
ホムセンとかで買ってきて適当に調節すれば簡単じゃね
赤黒コードがでてる12vのデッキライトでも買ってきて、手元にスイッチでもつけりゃいけるやろ
フロント側にアクセサリ電源きてるからステーのひん曲げくらいじゃないか、気を付けるの
155: 2020/10/04(日) 18:23:01.04
トリシティってウインカーの音ほぼ聞こえないらしいけど皆は改良してる?
今乗ってるのは音ありのバイクだから違和感ありそうで気になる
今乗ってるのは音ありのバイクだから違和感ありそうで気になる
157: 2020/10/04(日) 19:03:54.72
>>155
ほぼというかしないよ
ほぼというかしないよ
161: 2020/10/04(日) 21:04:19.38
>>155
最初すごい違和感あったけど慣れたよ。
最初すごい違和感あったけど慣れたよ。
158: 2020/10/04(日) 19:09:51.60
ウインカーリレー買うか自分でチッチッチッチ…って言えばいけるで
159: 2020/10/04(日) 19:17:10.20
どうせ付けるならついでにハザードつくようにするとかもありかな
160: 2020/10/04(日) 19:23:33.39
シガーソケット結局一回でも使った?
162: 2020/10/04(日) 21:42:09.84
というか最近のスクーターはカチカチ言わないんじゃないか?
リレー付ける必要ないから最初からついてないと思うのだが
リレー付ける必要ないから最初からついてないと思うのだが
163: 2020/10/04(日) 21:56:57.03
ウインカー入れたら『タブー』とかのメロディが鳴るように改造したらいいかもw
164: 2020/10/04(日) 22:48:37.07
「右に曲がります」とか声が出るようにしとけば歩行者に優しくていいぞ
166: 2020/10/05(月) 00:10:55.39
>>165
155
155
167: 2020/10/05(月) 00:40:11.79
>>165
このスレの住人だったかも?
点呼とった方がいいな。
このスレの住人だったかも?
点呼とった方がいいな。
174: 2020/10/05(月) 08:23:46.58
>>167
仮にここの住人ではなかったとしても同じトリシティー乗り同志として
冥福を祈ろうではないか
仮にここの住人ではなかったとしても同じトリシティー乗り同志として
冥福を祈ろうではないか
175: 2020/10/05(月) 09:09:49.10
>>174
そうだね(-∧-)合掌・・・
私も今日トリで出掛ける用事あるから、十二分に気を付けるよ
そうだね(-∧-)合掌・・・
私も今日トリで出掛ける用事あるから、十二分に気を付けるよ
172: 2020/10/05(月) 07:19:31.43
173: 2020/10/05(月) 08:20:36.08
>>172
これはトリシティーではなく普通の2輪大型だろう、全く別の事故だよ。
これはトリシティーではなく普通の2輪大型だろう、全く別の事故だよ。
168: 2020/10/05(月) 03:21:31.48
1!
169: 2020/10/05(月) 03:42:11.16
3
170: 2020/10/05(月) 07:02:04.87
69!
171: 2020/10/05(月) 07:10:55.67
総員3名で1人いねーじょねーか。
176: 2020/10/05(月) 09:30:39.70
何にせよバイク運転するときは車を信用したらあかんね
177: 2020/10/05(月) 09:35:05.13
コケない安全なバイクでも、車が突っ込んできたらどうしようもないもんな。
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りします。
178: 2020/10/05(月) 10:59:19.65
バイク脂肪事故は交差点と単独で70から80%
その内50%はヘルメットが取れている
頭部→胸の順で脂肪してます
lv2プロテクターをフル装備して
交差点では車が突っ込んでくる想定で
身構える運転が必要
あとは市街地には絶対行かないことがいいね
当方はプロテクターを付けて
市街地には絶対行かないことにしています
その内50%はヘルメットが取れている
頭部→胸の順で脂肪してます
lv2プロテクターをフル装備して
交差点では車が突っ込んでくる想定で
身構える運転が必要
あとは市街地には絶対行かないことがいいね
当方はプロテクターを付けて
市街地には絶対行かないことにしています
179: 2020/10/05(月) 11:50:39.39
めんどくせーわ。プロテクターなんかするくらいなら乗るなと言いたくなるわ。そんなに怖いならな。
あと市街地が何なの?危ないの??
あと市街地が何なの?危ないの??
182: 2020/10/05(月) 12:48:03.73
バイクのドラレコはあんまり期待するな
相手がやばいやつだと警察が来る前に、ドラレコ取られたり破壊されるからな
相手がやばいやつだと警察が来る前に、ドラレコ取られたり破壊されるからな
183: 2020/10/05(月) 13:00:53.15
俺は何もつけない。ドラレコもプロテクターもABSもつけない。
そういうものは「事故っても安心」という心理が働いて事故率が上がる。
無駄なものに金を払わされてるだけ。
そういうものは「事故っても安心」という心理が働いて事故率が上がる。
無駄なものに金を払わされてるだけ。
187: 2020/10/05(月) 13:47:36.28
>>183
ひょっとして任意保険もかけてない?
ひょっとして任意保険もかけてない?
184: 2020/10/05(月) 13:03:18.91
さらに言うと、あまりにも事故を怖れすぎる人は逆に事故りやすくなると思う。事故に吸い寄せられるというか。
適度に気をつけてればそれでOK。気にしすぎは良くない。
コロナも同じ。対策しすぎてる奴の方が罹りやすい。
適度に気をつけてればそれでOK。気にしすぎは良くない。
コロナも同じ。対策しすぎてる奴の方が罹りやすい。
185: 2020/10/05(月) 13:19:50.82
いや手は洗えよ
186: 2020/10/05(月) 13:22:41.00
コロナも結局インフルエンザと同じで手洗いうがいとマスクしか対処出来ない
それすらやらないのは論外だが手洗いうがいやってても罹る時は罹るから運だな
それすらやらないのは論外だが手洗いうがいやってても罹る時は罹るから運だな
188: 2020/10/05(月) 13:51:32.49
それは入ってるわ。
事故っても安心やん。
事故っても安心やん。
191: 2020/10/05(月) 14:12:02.48
>>188
なんか矛盾してね?
なんか矛盾してね?
189: 2020/10/05(月) 14:01:16.21
保険かけない自慢するやつと話しても無駄だからやめたほうがいい
190: 2020/10/05(月) 14:04:39.37
ドラレコやらプロテクターやらABSやらも、ある種の保険なんだがな
任意にかける金と同じでどこまでやるかって話なだけで
任意にかける金と同じでどこまでやるかって話なだけで
193: 2020/10/05(月) 14:20:26.07
武漢ウイルス対策なら手洗いやうがいに加えて毎日風呂にも入った方がいいぞw
バイク事故対策ならエアバッグベストとプロテクターとドライブレコーダーだなw
下痢対策は砂糖入りの飲み物を控えて正露丸服用
早漏だけは対策が思いつかなかったわorz
バイク事故対策ならエアバッグベストとプロテクターとドライブレコーダーだなw
下痢対策は砂糖入りの飲み物を控えて正露丸服用
早漏だけは対策が思いつかなかったわorz
194: 2020/10/05(月) 18:21:27.17
この事故を教訓にプロテクターを付けて下さい
今回の事故は一番多いパターンで
直進車の助手席ドアに直撃
この場合胸をハンドルに強打が致命傷になりあの世の場合が多いです
胸のプロテクターは超重要
1枚になっているタイプがオススメ
規格はレベル2
ヘルメットはフルフェイス
顎紐はぎっちり閉めてね
いずれは我が身ですよ
今回の事故は一番多いパターンで
直進車の助手席ドアに直撃
この場合胸をハンドルに強打が致命傷になりあの世の場合が多いです
胸のプロテクターは超重要
1枚になっているタイプがオススメ
規格はレベル2
ヘルメットはフルフェイス
顎紐はぎっちり閉めてね
いずれは我が身ですよ
198: 2020/10/06(火) 00:01:58.27
>>194
バイクに乗る時は必ず胸部プロテクター内蔵のジャケット着てる。胸部保護は大事という認識で。ただ左右分割型。
なるほど、1枚ものか。たしかに。
参考になった。
ありがとう。
バイクに乗る時は必ず胸部プロテクター内蔵のジャケット着てる。胸部保護は大事という認識で。ただ左右分割型。
なるほど、1枚ものか。たしかに。
参考になった。
ありがとう。
229: 2020/10/09(金) 09:20:27.55
>>198
タイチの合体するセパレート胸部プロテクターを使っているけど、なかなか良いよ。
タイチの合体するセパレート胸部プロテクターを使っているけど、なかなか良いよ。
204: 2020/10/06(火) 08:18:45.66
>>194
プロテクターの場合は保険と違って被害を受けるのは自分のみなんだから好きにすればいいじゃん
プロテクターの場合は保険と違って被害を受けるのは自分のみなんだから好きにすればいいじゃん
196: 2020/10/05(月) 23:47:17.04
お前がせんでも誰も困らん、好きにしろ
197: 2020/10/05(月) 23:52:00.89
どうせなら登録変更してヘルメットも被らなきゃいいのに。
199: 2020/10/06(火) 00:38:34.93
ロングスクリーンとGIVIの39Lケースつけた場合
純正以外でオススメな、バイクカバーありますか?
サイズも教えていただけるとありがたいです。
純正以外でオススメな、バイクカバーありますか?
サイズも教えていただけるとありがたいです。
205: 2020/10/06(火) 08:25:15.50
>>199
耐熱バイクカバー 3L 溶けないバイクカバー オックス300D厚手 バイク車体カバー 原付 超撥水 防塵 耐熱 盗難対策(耐熱3L-235*95*125cm, ブラック)
Amazonで買って125で使ってる 少し大きめだけどね
耐熱バイクカバー 3L 溶けないバイクカバー オックス300D厚手 バイク車体カバー 原付 超撥水 防塵 耐熱 盗難対策(耐熱3L-235*95*125cm, ブラック)
Amazonで買って125で使ってる 少し大きめだけどね
212: 2020/10/07(水) 16:57:11.43
>>205
お礼遅くなってごめんなさい。
参考になりました。早速注文してみます。
お礼遅くなってごめんなさい。
参考になりました。早速注文してみます。
200: 2020/10/06(火) 00:57:47.29
ツーリングならともかくコミューターとして使うときに完全装備は無理だわ
201: 2020/10/06(火) 01:00:23.92
好きにして
202: 2020/10/06(火) 01:14:26.57
いまだーれもかんぜんぶそうのはなしとかしたないよなー…。
203: 2020/10/06(火) 06:17:44.48
おれはフルプロテクターに紋付袴だお
207: 2020/10/07(水) 01:18:19.73
>>206
一件目信号無視だけど車が悪いの?
右折車が気の毒すぎる
一件目信号無視だけど車が悪いの?
右折車が気の毒すぎる
208: 2020/10/07(水) 01:19:37.65
>>207
すまん
スレチだった
すまん
スレチだった
209: 2020/10/07(水) 02:55:09.03
>>208
やっちまったな…スレッド不注意。
やっちまったな…スレッド不注意。
210: 2020/10/07(水) 07:27:27.95
言うほどスレチでもないんでね
信号無視は問題外だけどスクーターだと舐められて頭出されること結構ある
信号無視は問題外だけどスクーターだと舐められて頭出されること結構ある
211: 2020/10/07(水) 14:39:37.93
この車種ってドラレコとETC搭載スペースあるの?
無かったら自分で電源引っ張ってこないといけなさそうだけど
無かったら自分で電源引っ張ってこないといけなさそうだけど
214: 2020/10/07(水) 17:22:20.26
>>211
スペースと電源に何の関連も無くてワロタ
アホの子かな?
スペースと電源に何の関連も無くてワロタ
アホの子かな?
215: 2020/10/07(水) 18:20:21.01
>>214
口悪いね~
口悪いね~
226: 2020/10/08(木) 15:14:38.52
>>214
スペースあれば電源周りも整備されてる可能性があるでしょ?
まあ無いっぽいか
スペースあれば電源周りも整備されてる可能性があるでしょ?
まあ無いっぽいか
213: 2020/10/07(水) 17:21:19.85
原2スクーターでプロテクターてw
間抜けにも程があるだろ
間抜けにも程があるだろ
216: 2020/10/07(水) 18:31:23.89
>>213
口悪いね~
口悪いね~
220: 2020/10/07(水) 21:35:04.04
>>213
事故って車両は路面と接触するのに、原二とか大型とか関係ある?
事故って車両は路面と接触するのに、原二とか大型とか関係ある?
224: 2020/10/08(木) 12:42:09.84
>>220
チャリして無いじゃん
スピードが出る奴だけで十分
チャリして無いじゃん
スピードが出る奴だけで十分
217: 2020/10/07(水) 18:50:03.00
何から何をプロテクトするのかが理解できてることが二輪生活を長く安全に楽しむ要です。
218: 2020/10/07(水) 19:58:07.15
事故は怖いからな、俺の予防策は二八(にはち)の理論を
道路にあてはめている。具体的には交通事故の発生原因は
集中する傾向があるのでそこは特に注意している。
今回の交差点は、特に注意する場所だよね。
道路にあてはめている。具体的には交通事故の発生原因は
集中する傾向があるのでそこは特に注意している。
今回の交差点は、特に注意する場所だよね。
219: 2020/10/07(水) 21:28:11.69
ハンドルのセンター部分にカバーがあるから、そこに配線を押し込める。
グリップヒーター、ETC、 USB差し込み口、ドライブレコーダー綺麗に収まるよ。
グリップヒーター、ETC、 USB差し込み口、ドライブレコーダー綺麗に収まるよ。
221: 2020/10/07(水) 22:04:13.56
多分、3ナンバーなら任意保険に入るけど
軽は入らなくて桶な人なんじゃね
軽は入らなくて桶な人なんじゃね
222: 2020/10/07(水) 23:19:05.89
>>221
wwwwwww🤣
wwwwwww🤣
225: 2020/10/08(木) 13:15:35.84
日本語で、、、
227: 2020/10/08(木) 16:32:39.57
プロテクター好き
アイアンマンスーツとかあんなのが理想
アイアンマンスーツとかあんなのが理想
228: 2020/10/08(木) 23:26:56.38
トリシティでフルプロテクター
ロケットニュースの人やw
ロケットニュースの人やw
230: 2020/10/09(金) 11:54:24.78
新日本フェリー利用したんだけど
六千円アップで車と同じ所に止めるのかと
思ったらバイクと同じ場所だった
それってちょっとおかしいだろ
トリシティだと二度と使わないわ
六千円アップで車と同じ所に止めるのかと
思ったらバイクと同じ場所だった
それってちょっとおかしいだろ
トリシティだと二度と使わないわ
231: 2020/10/09(金) 11:59:13.19
聞いてた情報だとトライク扱いで
車の所に停めるて聞いてたので
しかたが無いと思ってたのに
バイクと同じ場所とは
車の所に停めるて聞いてたので
しかたが無いと思ってたのに
バイクと同じ場所とは
233: 2020/10/09(金) 13:06:35.51
>>231
そうなんか。新日本フェリー最低やん
このスレ見てたから俺は太平洋フェリー一択
みんなでディスって区分を変えさせよう
そうなんか。新日本フェリー最低やん
このスレ見てたから俺は太平洋フェリー一択
みんなでディスって区分を変えさせよう
285: 2020/10/10(土) 22:41:42.11
>>233
スレ違いだけどジャイロでも同じってことですかね?
バイクのことなんて全く興味なさそうですね
スレ違いだけどジャイロでも同じってことですかね?
バイクのことなんて全く興味なさそうですね
234: 2020/10/09(金) 13:38:37.59
>>231
300でも155でもそれはないわー
300でも155でもそれはないわー
235: 2020/10/09(金) 13:57:09.55
同調して頂いてありがとうございます
このスレを見てたんでトライク扱いに
なるのはわかってたんだけど
扱いは他の二輪と全く同じだとは
違うのは六千円の値段だけ
このスレを見てたんでトライク扱いに
なるのはわかってたんだけど
扱いは他の二輪と全く同じだとは
違うのは六千円の値段だけ
236: 2020/10/09(金) 13:57:10.24
同調して頂いてありがとうございます
このスレを見てたんでトライク扱いに
なるのはわかってたんだけど
扱いは他の二輪と全く同じだとは
違うのは六千円の値段だけ
このスレを見てたんでトライク扱いに
なるのはわかってたんだけど
扱いは他の二輪と全く同じだとは
違うのは六千円の値段だけ
237: 2020/10/09(金) 13:59:31.78
_____
/二二ヽ
||・ω・||
. ノ/ />
ノ ̄ゝ
/二二ヽ
||・ω・||
. ノ/ />
ノ ̄ゝ
238: 2020/10/09(金) 17:32:30.89
そもそもトライク扱いにされるもんなの?
これトライクじゃないという説明しても無駄なの?
これトライクじゃないという説明しても無駄なの?
241: 2020/10/09(金) 17:47:31.46
>>238
トライク扱いする癖に
二輪と同じ停めろという スジが通ってない
トライク扱いする癖に
二輪と同じ停めろという スジが通ってない
239: 2020/10/09(金) 17:35:36.38
三輪なのは間違いないからな
一般的にフェリーの区分は二輪かそれ以外だし
一般的にフェリーの区分は二輪かそれ以外だし
240: 2020/10/09(金) 17:42:20.69
他の二輪と扱いは全く同じなのに
六千円の値段差に納得する
トリシティ乗りなんていないだろ
六千円の値段差に納得する
トリシティ乗りなんていないだろ
242: 2020/10/09(金) 17:53:27.38
クルマと同じ場所に停めるか、二輪と同じ扱いして料金下げるかのどちらかにしろよってな。
高い値段払ってるんだから凸っていいレベルだろ。
高い値段払ってるんだから凸っていいレベルだろ。
243: 2020/10/09(金) 18:05:04.42
運転免許の区分や、止める場所の違いじゃなくて
車両区分で料金決めてるからじゃね(側車付き扱い)
他の車両だって排気量や大きさで値段違うけど、止める場所は明確に分けられてないでしょ
値下げしろとは思うけど、場所に文句言うのはなんか違うような
自動車と同じ値段取られてたらクレーム付けるべきだと思うけど
車両区分で料金決めてるからじゃね(側車付き扱い)
他の車両だって排気量や大きさで値段違うけど、止める場所は明確に分けられてないでしょ
値下げしろとは思うけど、場所に文句言うのはなんか違うような
自動車と同じ値段取られてたらクレーム付けるべきだと思うけど
244: 2020/10/09(金) 18:22:44.65
>>243
貴方の言い分は正しくても
トリシティ乗りは新日本海フェリーを
利用する気になれないわ
貴方の言い分は正しくても
トリシティ乗りは新日本海フェリーを
利用する気になれないわ
245: 2020/10/09(金) 18:34:26.98
自分が今まで見た限り
側車、トライアルは車の所じゃなくても
出し入れしやすい場所に停まってたよ
他の二輪と全く同じじゃなかった
側車、トライアルは車の所じゃなくても
出し入れしやすい場所に停まってたよ
他の二輪と全く同じじゃなかった
246: 2020/10/09(金) 18:51:38.39
場所の事を言うが
トライアル、側車が二輪と同じスペースで
二輪と全く同じ止め方をしてるのを
見た事ないよ 違う所に止めてたわ
トライアル、側車が二輪と同じスペースで
二輪と全く同じ止め方をしてるのを
見た事ないよ 違う所に止めてたわ
247: 2020/10/09(金) 18:54:47.72
トリシティ155だろ?バイク運賃でいいよな。
300でもバイク運賃で良い。
300でもバイク運賃で良い。
248: 2020/10/09(金) 19:26:24.86
要はトリシティと他の二輪で価格が違う根拠を示して欲しいわけよ
例えば他の二輪より場所を占有するとか
分類が違うので価格が違う、ちゅうのは理由にならない
同様の理論で高速料金も納得いかんけどな
例えば他の二輪より場所を占有するとか
分類が違うので価格が違う、ちゅうのは理由にならない
同様の理論で高速料金も納得いかんけどな
252: 2020/10/09(金) 20:29:51.87
>>248
いや分類の違いだろ、大型二輪とそれ以外で占有するスペースが異なるか?
特定二輪はトライクやサイドカーよりコンパクトだから分類変えてよって話なら分かるけどさ
いや分類の違いだろ、大型二輪とそれ以外で占有するスペースが異なるか?
特定二輪はトライクやサイドカーよりコンパクトだから分類変えてよって話なら分かるけどさ
259: 2020/10/10(土) 00:38:18.62
>>252
まあ一例として占有面積を出したんだけどね
大型との差異はなんといっても重量だ
バイク毎の重量で値段つけれないので排気量で、というのは一定の説得力がある
でもよ、占有面積、重量のどちらもリッタークラスより小さいのに運賃は高いのはどうかと思うぞ
まあ一例として占有面積を出したんだけどね
大型との差異はなんといっても重量だ
バイク毎の重量で値段つけれないので排気量で、というのは一定の説得力がある
でもよ、占有面積、重量のどちらもリッタークラスより小さいのに運賃は高いのはどうかと思うぞ
266: 2020/10/10(土) 11:46:20.48
>>259
名指しされてるMP3とか、大型並みの重さじゃ?
車種単位じゃなくて三輪(側車付き)って分類で見た時に、
占有面積や重さが大型より大きく重たい奴が多いから
運賃が高くなってるって話になるじゃん
やっぱり分類の差だよ。特定二輪ってカテゴリが増えて、値段が下がるといいね
名指しされてるMP3とか、大型並みの重さじゃ?
車種単位じゃなくて三輪(側車付き)って分類で見た時に、
占有面積や重さが大型より大きく重たい奴が多いから
運賃が高くなってるって話になるじゃん
やっぱり分類の差だよ。特定二輪ってカテゴリが増えて、値段が下がるといいね
249: 2020/10/09(金) 19:28:25.29
収納するときだけ二輪になるシステムにするしかないな
250: 2020/10/09(金) 19:38:52.99
三輪だからだろw
向こうはいろんな利用で金取りたいだけだよw
向こうはいろんな利用で金取りたいだけだよw
251: 2020/10/09(金) 19:45:39.44
>>250
そうそう、だから競合の存在がある
で、俺はトリシティに優しい太平洋フェリー一択
俺らがディスることで新日本海フェリーの態度が変わることを期待するわけよ
そうそう、だから競合の存在がある
で、俺はトリシティに優しい太平洋フェリー一択
俺らがディスることで新日本海フェリーの態度が変わることを期待するわけよ
253: 2020/10/09(金) 21:16:45.71
254: 2020/10/09(金) 21:28:51.96
見直したら新日本は、側車・三輪等と書いてて
トライクとは書いてないんだよね
腹立つけど 結局は使わないしかない。
トライクとは書いてないんだよね
腹立つけど 結局は使わないしかない。
255: 2020/10/09(金) 22:14:12.50
125のトリシティで駐車場停められる?
256: 2020/10/09(金) 22:15:26.37
なにいってんだ俺
125ccまでの駐輪場に停められる?
125ccまでの駐輪場に停められる?
258: 2020/10/10(土) 00:10:36.70
>>256
駐輪場によると思う
居住地の駅前の有料駐輪場は125ccまでOKなんだけど、決められた枠内に収めるという条件がある
そこにトリが収まるかどうかはトリで入った事無いから分からない
駐輪場によると思う
居住地の駅前の有料駐輪場は125ccまでOKなんだけど、決められた枠内に収めるという条件がある
そこにトリが収まるかどうかはトリで入った事無いから分からない
257: 2020/10/09(金) 22:21:15.58
停められるんじゃない125ccだもの
俺は断られたことはない
俺は断られたことはない
260: 2020/10/10(土) 00:47:16.12
こういうのはヤマハから働きかけてもらわなきゃ話にならない。
「転ばないバイク作りました」だけじゃなく、この辺の環境にも気を配って欲しい。
「転ばないバイク作りました」だけじゃなく、この辺の環境にも気を配って欲しい。
261: 2020/10/10(土) 06:27:16.97
フェリー会社に問い合わせるやつが出るまではバイク扱いだったとかいう話をどこかで見たが定かじゃない
262: 2020/10/10(土) 08:31:08.97
>>261
多分このスレの過去スレ
まさにヤブヘビ
多分このスレの過去スレ
まさにヤブヘビ
263: 2020/10/10(土) 09:47:45.71
155に自立機能がほしい
264: 2020/10/10(土) 11:36:04.32
PCX150なんてPCXと全く同じシルエットなのにフェリー代は高いよ
普段からその分メリットあるんで仕方ないと思ってるけど
普段からその分メリットあるんで仕方ないと思ってるけど
265: 2020/10/10(土) 11:42:20.21
朝から補助灯付けてみた
ちなみに美的センスは無い
https://i.imgur.com/NMJqQqX.jpg
https://i.imgur.com/sb9pVSB.jpg
https://i.imgur.com/pcR3HyP.jpg
ちなみに美的センスは無い
https://i.imgur.com/NMJqQqX.jpg
https://i.imgur.com/sb9pVSB.jpg
https://i.imgur.com/pcR3HyP.jpg
273: 2020/10/10(土) 14:50:49.72
誰も>>265にレスしてやんないんだな
俺はこれは無いと思う
センスないどころじゃない酷すぎる
俺はこれは無いと思う
センスないどころじゃない酷すぎる
274: 2020/10/10(土) 14:55:52.94
>>273
ダサ過ぎて言葉がでねーよ…
ダサ過ぎて言葉がでねーよ…
276: 2020/10/10(土) 17:13:25.02
>>273
酷評ありがとう…
まあ、今夜走ってみて照射がダメなら外すわ
酷評ありがとう…
まあ、今夜走ってみて照射がダメなら外すわ
278: 2020/10/10(土) 17:43:02.21
>>276
バンクさせた時の照射に興味あるので良かったらUPお願いします
バンクさせた時の照射に興味あるので良かったらUPお願いします
275: 2020/10/10(土) 14:56:19.45
>>265
横から見たらどうなってるん?
横から見たらどうなってるん?
267: 2020/10/10(土) 12:50:21.12
国際社会じゃ3輪はトライクだからなw
特定とか云い張ってるの
日本だけのルールだからなw
特定とか云い張ってるの
日本だけのルールだからなw
268: 2020/10/10(土) 13:31:12.05
トライクなら二輪と全く同じ扱いをするなよ
特別扱いは値段だけ
特別扱いは値段だけ
269: 2020/10/10(土) 13:37:57.12
津軽海峡フェリーは2輪扱いらしいから助かる。
300が出たから今後どうなるか分からんけど。
300が出たから今後どうなるか分からんけど。
270: 2020/10/10(土) 13:42:50.42
他の側車やトライクは
二輪と全く同じ扱いされてると
思ってるのかな?
明らかに二輪と同じ扱いなのに値段だけ
違うのはトリシティだけだよ
二輪と全く同じ扱いされてると
思ってるのかな?
明らかに二輪と同じ扱いなのに値段だけ
違うのはトリシティだけだよ
272: 2020/10/10(土) 13:55:31.86
>>270
フェリー使う予定もないんで個人的にはどうでもいいんだが
そういうのはこんなとこでぎゃーぎゃーわめくんじゃなくフェリー会社に文句言えばいいんじゃねーの
フェリー使う予定もないんで個人的にはどうでもいいんだが
そういうのはこんなとこでぎゃーぎゃーわめくんじゃなくフェリー会社に文句言えばいいんじゃねーの
271: 2020/10/10(土) 13:54:53.30
ワークマンがプロテクター作ってくれないかな
と思いだした今日この頃
と思いだした今日この頃
277: 2020/10/10(土) 17:30:16.00
明るくはなるだろうけど、広角での照射にならなそうなライトだから、メリット少ないかも。
ただ路面に対して水平保とうとするから、それはメリットあると思う。
あとは振動対策……スゲー揺れそう……。
ただ路面に対して水平保とうとするから、それはメリットあると思う。
あとは振動対策……スゲー揺れそう……。
279: 2020/10/10(土) 17:43:14.63
>>277
ありがとう
揺れは仮組みの状態でも大丈夫みたい
今夜配線して試してみる
ありがとう
揺れは仮組みの状態でも大丈夫みたい
今夜配線して試してみる
280: 2020/10/10(土) 18:01:08.51
水平保つのは良いよな!
284: 2020/10/10(土) 19:24:28.67
>>280
水平よりも進行方向照らす方がいい
水平よりも進行方向照らす方がいい
281: 2020/10/10(土) 19:02:20.42
機能的に問題がなければ見た目は個性的で良いよ
282: 2020/10/10(土) 19:05:03.99
>>281
訂正(;^_^A
機能的に問題がなければ見た目は個性的で良いと思うよ
訂正(;^_^A
機能的に問題がなければ見た目は個性的で良いと思うよ
283: 2020/10/10(土) 19:06:25.52
初期125乗りだけれど、四輪買ったのでファミバイ特約の見積もり取ったら案外高くて、5年乗ったバイク 保険の方が今や安いのね
ファミバイってめっちゃ安いイメージだったけれど、そうでもなくてビックリ
35超えたおっさんだからかもしれないけれど
これならファミバイにこだわって125にするメリットあまりないな
ファミバイってめっちゃ安いイメージだったけれど、そうでもなくてビックリ
35超えたおっさんだからかもしれないけれど
これならファミバイにこだわって125にするメリットあまりないな
286: 2020/10/11(日) 07:42:46.67
>>283
ファミリーバイク特約って内容がかなり部妙だからな
ファミリーバイク特約って内容がかなり部妙だからな
302: 2020/10/12(月) 01:46:48.34
300ccにも屋根出るのかね?
300ccに屋根付けたら新車の軽自動車買えるわな。まあ、そこまでするのは趣味の世界だから個人の自由だけど。
>>283
俺は四輪にファミバイ特約付けても4万位だけど高い?
300ccに屋根付けたら新車の軽自動車買えるわな。まあ、そこまでするのは趣味の世界だから個人の自由だけど。
>>283
俺は四輪にファミバイ特約付けても4万位だけど高い?
305: 2020/10/12(月) 02:30:21.34
>>302
車検がある奴は屋根付けるの大変なんじゃ?
車検がある奴は屋根付けるの大変なんじゃ?
287: 2020/10/11(日) 08:00:40.06
船は受付と誘導員は常にダイレクトリンクしてる訳じゃないからな
見た目がバイクなら端っこに誘導されるだろ
気に入らないなら、誘導してるヤツと交渉位しろよ
人見知り陰キャかよ
見た目がバイクなら端っこに誘導されるだろ
気に入らないなら、誘導してるヤツと交渉位しろよ
人見知り陰キャかよ
288: 2020/10/11(日) 08:08:03.30
同じ扱いされても値段が違うけどな
それと六千円も差があったら
その場それ以後もクレームしない
バカなんて居てないわ。
一人じゃ無理、皆が声を上げてないと
それと六千円も差があったら
その場それ以後もクレームしない
バカなんて居てないわ。
一人じゃ無理、皆が声を上げてないと
289: 2020/10/11(日) 08:12:31.63
あぁ、1人でクレーム入れられないけど
悔しいからここで書き込んでるのか
悔しいからここで書き込んでるのか
290: 2020/10/11(日) 08:26:57.24
トリシティ乗りをヘタレ扱いしたいらしいな
お前、新日本関係者だろ
お前、新日本関係者だろ
291: 2020/10/11(日) 09:33:49.40
ここはトリシティスレなのに
へんに新日本フェリーを擁護する奴が居てるよな
騒ぎが大きくなったら嫌なんだろうな
へんに新日本フェリーを擁護する奴が居てるよな
騒ぎが大きくなったら嫌なんだろうな
292: 2020/10/11(日) 09:37:14.78
普通は、改善する事を願うのに
293: 2020/10/11(日) 10:40:45.98
改善してほしいね
294: 2020/10/11(日) 11:15:13.43
願ってると叶うのか
5chで騒ぐと叶うのか
幸せですね
5chで騒ぐと叶うのか
幸せですね
295: 2020/10/11(日) 11:36:29.82
願いが何も叶わなかったのね
かわいそうに
かわいそうに
296: 2020/10/11(日) 11:41:22.24
子供の喧嘩みたい
297: 2020/10/11(日) 11:49:15.74
レスしたら同類よ
298: 2020/10/11(日) 13:30:17.18
釣りを始めたんでタックルBOXを積みたいんだが、
キャリアをWORLDウォークかキジマで悩んでます。
利用されてるかたいます?使い方勝手を教えて下さい
タックルBOXはメイホウのバケットマウス7000を購入してます
キャリアをWORLDウォークかキジマで悩んでます。
利用されてるかたいます?使い方勝手を教えて下さい
タックルBOXはメイホウのバケットマウス7000を購入してます
299: 2020/10/11(日) 13:44:01.27
>>298
ワールドウォークのは長く使っているとサビて塗装が浮いてくるので、その二択ならキジマを勧める。
ワールドウォークのは長く使っているとサビて塗装が浮いてくるので、その二択ならキジマを勧める。
303: 2020/10/12(月) 01:57:11.48
>>299
俺はワールドなんちゃらのだけど5年乗っても全く浮いてこないぞ。安い方にしとけ!
俺はワールドなんちゃらのだけど5年乗っても全く浮いてこないぞ。安い方にしとけ!
300: 2020/10/11(日) 20:42:28.92
トリシティ125の2021年モデルっていつ頃出そう?やっぱ3月かな?
301: 2020/10/11(日) 22:07:29.34
新型来たらショック
304: 2020/10/12(月) 02:28:21.44
たとえ錆びてもキャリアなんて
ペーパーで磨いて再塗装するだけだからなあ
ペーパーで磨いて再塗装するだけだからなあ
306: 2020/10/12(月) 06:07:43.63
取り外し簡単とか収納できる屋根をつくって欲しい
307: 2020/10/12(月) 06:18:00.97
見てみたい気もするが300に屋根付けたらクッソ重くなりそう
308: 2020/10/12(月) 11:00:17.93
下見がてら新車見積もりお願いしに行こうと思うんだけど、横浜北部なんだがオススメショップある?
yspはどこも微妙な距離だし、かなり前だけどバイク探しに行った時ちょっとイマイチだったもんで。
東京のyspとかならまた違うんだろうか?
yspはどこも微妙な距離だし、かなり前だけどバイク探しに行った時ちょっとイマイチだったもんで。
東京のyspとかならまた違うんだろうか?
309: 2020/10/12(月) 11:20:33.79
やっぱりYSP横浜戸塚でしょw
ツベで精力的に活動してるから
やる気半端ないんじゃね?
ツベで精力的に活動してるから
やる気半端ないんじゃね?
310: 2020/10/12(月) 12:12:48.72
トリシティに関しちゃ戸塚が力入れてる感じがあるな
311: 2020/10/12(月) 12:50:38.29
是非シューティングブレイクを買ってくれ
そしてここで披露してくれ
皆喜ぶ
そしてここで披露してくれ
皆喜ぶ
312: 2020/10/12(月) 13:24:48.74
横浜戸塚と提携しているRVファクトリーとかは?
313: 2020/10/12(月) 13:26:59.56
RVじゃなくてHVだった
314: 2020/10/12(月) 13:29:10.93
シューティングブレイク買う人いたら確かに披露して欲しいな~
315: 2020/10/12(月) 19:24:23.94
125と155は、そろそろ次世代モデル登場じゃないの? それともあと2~3年くらいは今のままか?
316: 2020/10/12(月) 20:54:14.79
恐らく来年を予定してたと思うんだけど、コロナで送れてると思うから再来年かと。
317: 2020/10/13(火) 15:18:40.41
トリシティ300も普通に発売されてるし、遅れるって事はなさそうだけど。
318: 2020/10/13(火) 17:04:47.58
155次世代モデルと300は悩んでしまうかもしれん
どんなのでるのか、そもそも出るかさえ知らんけどw
どんなのでるのか、そもそも出るかさえ知らんけどw
319: 2020/10/13(火) 18:33:18.27
300はコロナ禍ではとっくに開発終わってて最終調整の段階だったのではないかと
320: 2020/10/13(火) 21:57:54.48
155次世代の開発は普通は300が一段落して市場の反応から着手じゃないの?まだまだこれから
321: 2020/10/14(水) 01:21:09.34
MCするならボディサイズそのままで、排気量125と200の二本立てがが良い
327: 2020/10/14(水) 20:15:28.25
>>321
200は胸熱だね(^^)b
200は胸熱だね(^^)b
322: 2020/10/14(水) 05:55:30.31
マイナーチェンジなら125に折りたたみのステップつけてほしい 運転手用
323: 2020/10/14(水) 06:45:01.33
マイナーチェンジならシガーソケットをなんとかしちくり
324: 2020/10/14(水) 08:32:16.92
トリシティ155の純正リヤショックの取り付け穴長って何mmでしょうか
社外品は340mmが多いようですが、純正は320mmとどこかで見かけた記憶があります
社外品は340mmが多いようですが、純正は320mmとどこかで見かけた記憶があります
326: 2020/10/14(水) 20:12:17.44
>>324
340mmは初期型125で現行125/155は325mmだったかと
340mmは初期型125で現行125/155は325mmだったかと
333: 2020/10/15(木) 08:33:27.46
>>326
ありがとうございます!
社外のリヤショックを入れようと思ってたので助かりました!
ありがとうございます!
社外のリヤショックを入れようと思ってたので助かりました!
325: 2020/10/14(水) 10:51:09.18
125がモデルチェンジならトランク拡大とスマートキーと155みたいにパーキングブレーキが欲しいな
328: 2020/10/14(水) 21:14:12.37
トリシティ気になったからYSP調べたら
なんで絶妙に駅から遠い辺境地みたいな立地ばっかなん…
なんで絶妙に駅から遠い辺境地みたいな立地ばっかなん…
330: 2020/10/14(水) 21:35:51.35
>>328
ここは日本だぞ。
ここは日本だぞ。
331: 2020/10/14(水) 22:17:54.22
>>328 確かに!
>>329 確かに…
でも排他的というか敷居がある感じするなバイク界
車で行こうにも駐車場無い店多いし
>>329 確かに…
でも排他的というか敷居がある感じするなバイク界
車で行こうにも駐車場無い店多いし
329: 2020/10/14(水) 21:26:37.89
バイク屋行くやつはだいたいバイクで行くからな
332: 2020/10/15(木) 08:12:16.42
チャリしかないおじさんには苦痛です
334: 2020/10/15(木) 08:33:35.16
バスで行くとかね
336: 2020/10/15(木) 18:30:26.87
>>334
試乗と契約のためにバス使って行くの億劫だわ…つらい
試乗と契約のためにバス使って行くの億劫だわ…つらい
335: 2020/10/15(木) 17:12:46.71
台湾ユアサから互換バッテリー出てるね。
337: 2020/10/19(月) 06:01:57.71
今週 喋るトリシティに会いに行くよ
338: 2020/10/19(月) 06:23:34.17
ハイ、マイケル
339: 2020/10/19(月) 08:24:00.88
今作るとしたら、ステラでやるんかね
340: 2020/10/19(月) 08:53:49.24
昨日初めて警察仕様のトリシティとすれ違ったけど、なかなかいいな
341: 2020/10/19(月) 11:47:17.65
警察 トリシティでぐぐってみたけどこれ白トリにPOLICEって書かれた箱つけてるだけかい?
神奈川県警のは青い部分があったり光る部分が追加されてたりするみたいだが
神奈川県警のは青い部分があったり光る部分が追加されてたりするみたいだが
342: 2020/10/19(月) 12:53:59.46
交番のオマワリのバイクだからな
343: 2020/10/19(月) 15:57:30.38
長崎に旅行に行ったら派出所にトリシティ置いてあった。
検索したら画像出てくるわ。
検索したら画像出てくるわ。
344: 2020/10/19(月) 16:17:09.90
>>343
坂の町だから155のパーキングブレーキや300の自立機構あったら便利そうね
ヤマハは125と155の価格差を付けるため155にだけパーキングブレーキ
付けてるけど装備差無しの同価格でも売れると思うんだけどな
坂の町だから155のパーキングブレーキや300の自立機構あったら便利そうね
ヤマハは125と155の価格差を付けるため155にだけパーキングブレーキ
付けてるけど装備差無しの同価格でも売れると思うんだけどな
345: 2020/10/19(月) 17:31:26.35
もうちょっとカラーの種類増やせないのかな? せめて4種類
346: 2020/10/19(月) 18:10:50.58
ブルーイッシュグレー
マットグレー
マットダークグレー
を追加しますとか言い出しそう
マットグレー
マットダークグレー
を追加しますとか言い出しそう
347: 2020/10/19(月) 18:54:44.87
ショボくれた色ばっかでいやんなるな
348: 2020/10/19(月) 18:59:03.26
色で購入できないんだよな
もっと明るい色の方がいいのに
もっと明るい色の方がいいのに
349: 2020/10/19(月) 19:57:33.97
デザートタイプザクみたいな砂漠専用みたいなカラー欲しい
350: 2020/10/19(月) 20:00:52.26
やっぱり百式ゴールドがいいよねー
351: 2020/10/19(月) 21:48:38.60
志摩リン ブルー欲しい
353: 2020/10/19(月) 23:55:49.51
しまりんが何なのかを、検索して初めて知った…
ついでにゆるきゃんも
ついでにゆるきゃんも
358: 2020/10/20(火) 07:57:16.24
>>353,354,357
つーか以前売ってたモデルだよあれ
2018年モデル
外装パーツは今でも部品出るから現行型125に付ければあのモデルにできるぞ
まぁ厳密にはちょっと違うけどそれはビーノと同じで漫画(アニメ)アレンジなので
つーか以前売ってたモデルだよあれ
2018年モデル
外装パーツは今でも部品出るから現行型125に付ければあのモデルにできるぞ
まぁ厳密にはちょっと違うけどそれはビーノと同じで漫画(アニメ)アレンジなので
361: 2020/10/20(火) 10:09:07.49
>>358
よく見ると82Jなんだよ。
よく見ると82Jなんだよ。
362: 2020/10/20(火) 10:12:42.40
>>361
そうなんだよな
でもそれを言ったらしまりんビーノもカウルは4stだけどメーターは2stだしアニメのエンジン音も2stだったからな
だから厳密には違う
そうなんだよな
でもそれを言ったらしまりんビーノもカウルは4stだけどメーターは2stだしアニメのエンジン音も2stだったからな
だから厳密には違う
354: 2020/10/20(火) 00:17:27.70
アニメは見てないけどあの色はいいな
くすんだマットカラーばっかでおもしろくないよ
もっとも新色が出ても買い替えたりはしないけどさ
くすんだマットカラーばっかでおもしろくないよ
もっとも新色が出ても買い替えたりはしないけどさ
355: 2020/10/20(火) 01:19:45.01
ピンクだろ。
そして万個が沢山乗れば、おっさんだらけのイメージが消える。
そして万個が沢山乗れば、おっさんだらけのイメージが消える。
356: 2020/10/20(火) 02:53:55.49
ビーノみたいのを三輪にしないと
357: 2020/10/20(火) 06:56:40.43
nmax125海苔だが リンちゃんのトリシティが販売されたら海苔かえる
359: 2020/10/20(火) 08:11:59.44
360: 2020/10/20(火) 09:10:23.44
リンちゃんパーツは2019式155に使いまわせないですかね?
363: 2020/10/20(火) 11:01:22.12
>>360
この人はオールペンかな
ホイールも変えれば良いのに
https://twitter.com/RZFZ1/status/1315585875267383298
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この人はオールペンかな
ホイールも変えれば良いのに
https://twitter.com/RZFZ1/status/1315585875267383298
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
365: 2020/10/20(火) 13:06:24.53
>>363
情報あざます!
かなり青が強いけど、〇〇グレーよりはマシですね・・・
情報あざます!
かなり青が強いけど、〇〇グレーよりはマシですね・・・
364: 2020/10/20(火) 11:12:56.66
ゆるキャンスレ巡回してると思ったら鳥スレだった 🕊?
買う前に2018水色レンタルしたけど、やっぱいい色だなぁ 🐦
155から外装交換も何回か考えたけど結局躊躇したまま
買う前に2018水色レンタルしたけど、やっぱいい色だなぁ 🐦
155から外装交換も何回か考えたけど結局躊躇したまま
366: 2020/10/20(火) 13:24:09.23
ヤマハが用意したゆるキャン△トリシティはビーノの色だよな、実際のところ。
367: 2020/10/20(火) 14:43:40.26
11/30まで展示中
https://twitter.com/webike_bikenews/status/1313766224476733440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/webike_bikenews/status/1313766224476733440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
368: 2020/10/20(火) 17:36:48.90
>>367 少し緑ッポイの入ってる
実車を早く見てみたい 青葉マークはないの
実車を早く見てみたい 青葉マークはないの
369: 2020/10/20(火) 19:27:40.85
>>367
昨日、コミュニケーションプラザ行ったら話しかけてきたから、こういうことだったんだな
昨日、コミュニケーションプラザ行ったら話しかけてきたから、こういうことだったんだな
370: 2020/10/20(火) 20:08:32.63
>>367
これ、トップケースはどこのやつなんだろう
小ぶりでカッコいいなあ
これ、トップケースはどこのやつなんだろう
小ぶりでカッコいいなあ
371: 2020/10/21(水) 09:07:02.24
形からするとヤマハのボックスでは?
372: 2020/10/21(水) 09:28:11.30
ヤマハ直々に用意したコラボトリシティなのに……
373: 2020/10/21(水) 09:45:33.33
コラボするなら限定受注生産ぐらいすればいいのに
販売台数絞ると転売屋があれので
販売台数絞ると転売屋があれので
374: 2020/10/21(水) 10:22:02.73
外装だけでも売ってくれよ
375: 2020/10/21(水) 10:44:48.46
ファン同士の合言葉が「締まりんいいよ締まりん!」だっけ?
376: 2020/10/21(水) 10:55:59.23
本スレでも極一部の奴らにしか通じない合言葉やないか。
さてはお前、大ファンだろ。
さてはお前、大ファンだろ。
377: 2020/10/21(水) 11:21:34.16
公式が出すにしろ、自分で外装外して塗装屋持ち込むにしろ、あまり価格差なさそう
378: 2020/10/21(水) 12:48:38.69
難易度低い、予算掛からない、妥協
↑
↓
難易度高い、予算が掛かる、マニアック
・2018年モデルの125シアンを買う
・2018年モデルのシアン外装を買って付け替える
・外装を外して全塗装
・ホイールもシルバーに塗装
(漫画を再現するなら)
初期型125の外装を全塗装&ホイール塗装
好きなのどうぞ
↑
↓
難易度高い、予算が掛かる、マニアック
・2018年モデルの125シアンを買う
・2018年モデルのシアン外装を買って付け替える
・外装を外して全塗装
・ホイールもシルバーに塗装
(漫画を再現するなら)
初期型125の外装を全塗装&ホイール塗装
好きなのどうぞ
379: 2020/10/21(水) 13:07:27.86
全塗装って大変そうに聞こえるけど
トリシティってそんなに塗装面多くないよね
簡易な塗装でいいならグラインダで足付けして
サフ吹いて塗装してクリアならそんなに難しくないよ
トリシティってそんなに塗装面多くないよね
簡易な塗装でいいならグラインダで足付けして
サフ吹いて塗装してクリアならそんなに難しくないよ
380: 2020/10/21(水) 15:46:44.81
トリシティ の外装の交換って、
自分でやるとしたら難易度高い?
自分でやるとしたら難易度高い?
385: 2020/10/22(木) 07:51:03.09
>>380
外すほうが大変だから外せるなら戻すのは簡単。
外すほうが大変だから外せるなら戻すのは簡単。
381: 2020/10/21(水) 16:54:20.75
プラモデル用のカラースプレーとマスカーあればどんな色もできるよ
382: 2020/10/21(水) 16:57:37.86
自転車は田宮カラーのあまりとウレタンでコーティングしてるな
手塗りだと楽しく塗れるエアブラシにすると用意が面倒でやる気無くす
手塗りだと楽しく塗れるエアブラシにすると用意が面倒でやる気無くす
383: 2020/10/21(水) 21:20:07.30
外注の塗装いくらなんだろ ホイール込で
384: 2020/10/22(木) 07:45:45.84
>>383
丸投げするなら外装パーツ交換の方が安い
そもそもやってくれるとこを探すのが大変
丸投げするなら外装パーツ交換の方が安い
そもそもやってくれるとこを探すのが大変
386: 2020/10/22(木) 08:57:42.62
ありがとう。
最悪の場合バイク屋に泣きつけばいいんだし、
サービスマニュアル片手にやってみる。
最悪の場合バイク屋に泣きつけばいいんだし、
サービスマニュアル片手にやってみる。
387: 2020/10/22(木) 08:58:54.78
トヨタのアクアが似た色出してる
388: 2020/10/22(木) 15:04:58.11
夜走り用にIPFのバーライト着けた
思いのほか配光良かった
思いのほか配光良かった
389: 2020/10/22(木) 17:45:15.15
以前モトライズでしまリンカラーの奴が走ってたよね
俺も塗りたいが左右12点のパーツを取り外す時点で挫折した
俺も塗りたいが左右12点のパーツを取り外す時点で挫折した
390: 2020/10/22(木) 20:41:55.91
すまん155のハンドル内径っていくつ?
サービスマニュアル買っても知りたい情報が載ってないって時が多いんだが見落としてるかな
サービスマニュアル買っても知りたい情報が載ってないって時が多いんだが見落としてるかな
391: 2020/10/22(木) 21:32:25.97
なんに使うんだか解らんが内径なんて載ってるはずがないよ
グリップ外して自分で測るしかない
グリップ外して自分で測るしかない
392: 2020/10/22(木) 22:49:53.83
ありがとう
そういうものだったのか
そういうものだったのか
393: 2020/10/23(金) 06:42:43.83
いっそ
シマリンボイスをマシンに投入しよう!
Android入れて。音声認識
シマリンボイスをマシンに投入しよう!
Android入れて。音声認識
394: 2020/10/23(金) 06:44:37.54
コニチワ
395: 2020/10/23(金) 08:30:08.39
サヨナラ コレイクラ
396: 2020/10/23(金) 08:42:11.73
カミカゼ ハラキリ ハ ハ ハ
397: 2020/10/23(金) 09:43:29.31
マカセトケ
398: 2020/10/23(金) 10:16:53.15
マタグナ
399: 2020/10/23(金) 11:57:50.62
シラナイカラネ
シラナイカラネ
シラナイカラネ
シラナイカラネ
シラナイカラネ
400: 2020/10/23(金) 12:21:16.59
ショウボウショノホウカラキマシタ
401: 2020/10/23(金) 13:53:30.99
明日晴れたら 小渕沢行くで 埼玉から片道180㎞
リンちゃんトリシティ観察
リンちゃんトリシティ観察
402: 2020/10/23(金) 17:11:47.85
いってらっしゃい気をつけて~♪
403: 2020/10/23(金) 21:15:37.36
https://i.imgur.com/UaNzH6U.jpg
コインロック付けてみた
コインロック付けてみた
416: 2020/10/24(土) 13:16:18.57
155で出してくれればシアンを買ったのに
>>403 良い感じに仕上がってるね乙
>>403 良い感じに仕上がってるね乙
442: 2020/10/24(土) 20:45:05.96
>>416
ありがとう
自宅前でUターン中に人生初立ちゴケかましたけど、その一言で立ち直りました(笑)
ありがとう
自宅前でUターン中に人生初立ちゴケかましたけど、その一言で立ち直りました(笑)
449: 2020/10/25(日) 23:41:38.24
>>442
自分も立ちゴケした
前二輪のサスの沈み込みが大きいのか
立ちゴケじゃなくてもヒャっとした人は
多いのでは
自分も立ちゴケした
前二輪のサスの沈み込みが大きいのか
立ちゴケじゃなくてもヒャっとした人は
多いのでは
452: 2020/10/26(月) 00:07:17.00
>>449
大変でしたね…
NMAX155と同車格と考えると、フロントにプラス40kg近くがありますからねえ
大変でしたね…
NMAX155と同車格と考えると、フロントにプラス40kg近くがありますからねえ
404: 2020/10/24(土) 08:03:07.36
409: 2020/10/24(土) 11:32:38.89
>>404
通報
通報
405: 2020/10/24(土) 08:30:48.79
ミラーに顔写ってるぞ
406: 2020/10/24(土) 08:33:58.41
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
407: 2020/10/24(土) 10:36:40.78
リンちゃん トリシティ
https://i.imgur.com/eGQcj1O.jpg
https://i.imgur.com/7GA8k8s.jpg
https://i.imgur.com/RM31pvH.jpg
https://i.imgur.com/eGQcj1O.jpg
https://i.imgur.com/7GA8k8s.jpg
https://i.imgur.com/RM31pvH.jpg
408: 2020/10/24(土) 11:14:01.15
やっぱキレイな色よなぁ
410: 2020/10/24(土) 11:35:03.05
411: 2020/10/24(土) 11:58:34.80
買えよ
412: 2020/10/24(土) 12:27:10.52
つかなんだよその人形気持ち悪い
435: 2020/10/24(土) 18:30:33.64
>>412 あーりんの分身
413: 2020/10/24(土) 12:34:34.23
気持ち悪いからNGにした
414: 2020/10/24(土) 12:59:44.57
このカラーで販売しない理由が分からないんだよなぁ
415: 2020/10/24(土) 13:10:25.84
>>414
2018シアンが全く売れなかったんじゃね?
2018シアンが全く売れなかったんじゃね?
417: 2020/10/24(土) 14:32:22.33
>>415
2018のシアンは希望者多かったはず
その頃トリの需要増加とリコールで品薄状態になり、シアンが欲しかったけど入荷未定と言われて仕方なく2018のグレーにした
ちなみに125
グレーを契約、支払いして2週間後にシアン入荷したと言われてフザケンナ!と思った
2018のシアンは希望者多かったはず
その頃トリの需要増加とリコールで品薄状態になり、シアンが欲しかったけど入荷未定と言われて仕方なく2018のグレーにした
ちなみに125
グレーを契約、支払いして2週間後にシアン入荷したと言われてフザケンナ!と思った
418: 2020/10/24(土) 14:35:30.09
あ、シアンの希望者が多かった理由書いてなかった
販売員さんが「シアンは綺麗だから購入希望者が多い」と言ってたんです
販売員さんが「シアンは綺麗だから購入希望者が多い」と言ってたんです
423: 2020/10/24(土) 15:42:43.20
>>418
ならヤマハがアホだな
シアンなんて走ってるの見た事無いよ
155の青はそこそこ見るけどね
ならヤマハがアホだな
シアンなんて走ってるの見た事無いよ
155の青はそこそこ見るけどね
419: 2020/10/24(土) 14:47:37.89
そんなもんシアン
420: 2020/10/24(土) 14:51:32.61
YAMAHAのカラーセンスの無さね
売れる色やめて売れない色出すみたいな
売れる色やめて売れない色出すみたいな
425: 2020/10/24(土) 15:46:25.13
>>420
ほんとこれ
トリシティ300なんて3種類ともグレーとかマジで狂ってる
まさかNIKENよりカラバリが残念とか想像の斜め上過ぎる
ほんとこれ
トリシティ300なんて3種類ともグレーとかマジで狂ってる
まさかNIKENよりカラバリが残念とか想像の斜め上過ぎる
421: 2020/10/24(土) 14:57:16.48
やっぱり百式ゴールドだよねー
422: 2020/10/24(土) 15:14:47.56
グレーの青ホイールダサすぎる
424: 2020/10/24(土) 15:46:12.25
あの色のバランスはおかしいよね
バイク作る人はおっさんばかりなのかな?
バイク作る人はおっさんばかりなのかな?
426: 2020/10/24(土) 15:56:50.40
ホイールが白っぽいのチープ感と軽さが出てしまっている
155の青は良い
155の青は良い
427: 2020/10/24(土) 16:07:12.02
ヤマハはバイク売る気無いんだろうか。
本当に売る気あるならカラバリ考えると思うのだが。
本当に売る気あるならカラバリ考えると思うのだが。
428: 2020/10/24(土) 16:14:00.51
スペアパーツの保管コストがな
429: 2020/10/24(土) 16:18:32.80
トリシティがフルモデルチェンジしてスゲーカッコワルイモデルになったらどうしようという不安がよぎる
430: 2020/10/24(土) 17:56:48.66
>>429
今はどこがデザインしてるのか知らないけど昔はGKデザインがデザインしてるから
ヤマハはかっこいいと言われてたんだよね
次はスズキから転職してきたデザイナーに任せるとしよう
今はどこがデザインしてるのか知らないけど昔はGKデザインがデザインしてるから
ヤマハはかっこいいと言われてたんだよね
次はスズキから転職してきたデザイナーに任せるとしよう
431: 2020/10/24(土) 18:12:30.21
125を堂々と四輪の普通免許で運転できますって書いてる人がいたんだが俺の頭がおかしくなったのか
432: 2020/10/24(土) 18:14:59.51
冷静になれば答えは出るかとw
433: 2020/10/24(土) 18:19:49.88
>>431
間違ってはいないと思うよ
間違ってはいないと思うよ
436: 2020/10/24(土) 18:40:03.04
>>433
側車付き二輪……そういうのもあるのか
側車付き二輪……そういうのもあるのか
434: 2020/10/24(土) 18:26:57.24
MT25はスゲースズキの匂いがするデザイン
437: 2020/10/24(土) 19:44:26.02
売り文句で普通免許で乗れる!ヘルメットなしで乗れる!みたいなのあるけど
メットはかぶった方がいいんじゃねーかとノーヘルトライク見かけるたびに思う
メットはかぶった方がいいんじゃねーかとノーヘルトライク見かけるたびに思う
439: 2020/10/24(土) 20:20:05.81
青ナンバーもメット義務化すれば良い
441: 2020/10/24(土) 20:24:32.16
>>439
それな
シートベルトのない乗り物はヘルメット着用を義務化すればいい
それな
シートベルトのない乗り物はヘルメット着用を義務化すればいい
440: 2020/10/24(土) 20:21:43.89
いや。あなたの思いがもう一段深くなるだけだね。
443: 2020/10/25(日) 15:53:49.24
トリシティ購入するなら、2021モデル待ったほうが良いですかね?カラーリングにヴァリエーションが欲しくて
444: 2020/10/25(日) 16:08:01.27
自分が欲しいと思った時が買い時
色だけなら塗装するという手だってあるのでお好きに
色だけなら塗装するという手だってあるのでお好きに
445: 2020/10/25(日) 17:33:47.95
待った挙げ句すべてグレーだったらどうします?300バリに
446: 2020/10/25(日) 17:48:35.21
>>445
アレはなんなんですかね?社内会議で全部グレーに疑問に思う人はいなかったのか
アレはなんなんですかね?社内会議で全部グレーに疑問に思う人はいなかったのか
447: 2020/10/25(日) 19:23:47.26
ほんそれ
やっぱり百式ゴールドかアカツキゴールドがいいよね
やっぱり百式ゴールドかアカツキゴールドがいいよね
448: 2020/10/25(日) 19:48:20.76
300発売当時にヤマハ公式ツイで出してた全色集合写真、サムネで全部同じに見えてワロタ
450: 2020/10/25(日) 23:48:53.15
他の二輪ならそんなに傾かないのに
トリシティは傾くわ
これが立ちゴケしやすい原因だろうな
300の自立機構は必然
トリシティは傾くわ
これが立ちゴケしやすい原因だろうな
300の自立機構は必然
451: 2020/10/25(日) 23:52:48.55
低速でかなり切れ込むからなぁ。
300は違うのかもしれんけど。
300は違うのかもしれんけど。
453: 2020/10/26(月) 01:36:59.52
2021年モデルっていつ頃に発表されるの
迷いに迷った挙句、買おうと思ってるんだけど2021年待ったほうがいいのかなとも思う
迷いに迷った挙句、買おうと思ってるんだけど2021年待ったほうがいいのかなとも思う
456: 2020/10/26(月) 04:28:36.74
>>453
2020は4月に発表して5月に発売だった記憶
2021はいつくらいになるんだろな
てか何か変更あるのかね
2020は4月に発表して5月に発売だった記憶
2021はいつくらいになるんだろな
てか何か変更あるのかね
454: 2020/10/26(月) 01:42:46.49
教習所で習うスタンドを取ってから乗る
あれはトリシティでは難しいわ
全然安定しないもの
あれはトリシティでは難しいわ
全然安定しないもの
455: 2020/10/26(月) 01:47:39.91
転けないバイクを目指してるんなら
他の二輪より立ちゴケしやすいのを
何とかして欲しいわ
他の二輪より立ちゴケしやすいのを
何とかして欲しいわ
457: 2020/10/26(月) 06:50:56.67
格安の取り替えかんたんな消耗品スタンドを
つければいい
低速だと路面までの距離を自動計測して自動で支えてくれる機構で
つければいい
低速だと路面までの距離を自動計測して自動で支えてくれる機構で
458: 2020/10/26(月) 07:59:27.63
逆転的発想で
何度こかしても、取り換えを無料でやってくれるようにするとか
何度こかしても、取り換えを無料でやってくれるようにするとか
459: 2020/10/26(月) 08:16:58.50
他の二輪と同じ感覚で操作してたら
立ちゴケするな
立ちゴケするな
460: 2020/10/26(月) 10:58:03.05
トリシティで検索したら
以外と立ちゴケしたと出て来るな
転けないバイクを目指してるなら
改善して欲しいな。
だから300は自立機構を付けたんだろうな
以外と立ちゴケしたと出て来るな
転けないバイクを目指してるなら
改善して欲しいな。
だから300は自立機構を付けたんだろうな
461: 2020/10/26(月) 11:41:43.59
なんか勘違いしてるやついるけど走行中コケにくいバイクであって、立ちゴケしないバイクじゃないぞ
464: 2020/10/26(月) 12:27:49.16
>>461
立ちゴケしないじゃなくて
他の二輪より立ちゴケしやすいなと
立ちゴケしないじゃなくて
他の二輪より立ちゴケしやすいなと
462: 2020/10/26(月) 11:47:12.15
300のスレでも話題になってたけど重いバイクの宿命だからね立ちゴケは
重たいバイク経験者なら皆知ってる事だけど小排気量や原付スクーターがメインの人は知らないんだね
絶対に立ちゴケしないトライクとかじゃない限り逃れられないと思うわ
重たいバイク経験者なら皆知ってる事だけど小排気量や原付スクーターがメインの人は知らないんだね
絶対に立ちゴケしないトライクとかじゃない限り逃れられないと思うわ
463: 2020/10/26(月) 12:04:00.54
300は倒したら、引き起こし大変なのかな?
ナイケンは、大変とか見かけたがw
ナイケンは、大変とか見かけたがw
465: 2020/10/26(月) 13:03:34.59
重いからな
466: 2020/10/26(月) 13:35:33.35
立ちごけしやすいかどうかってのは脚付きの問題じゃないの?
両足べったり付くけど一度も立ちごけしたことないや
両足べったり付くけど一度も立ちごけしたことないや
467: 2020/10/26(月) 14:15:13.99
足付いたところに砂利がある時もあるじゃろ
468: 2020/10/26(月) 16:34:02.11
走行は安定するけど
止まった時や低速の時に
そのしわ寄せが来るとは
止まった時や低速の時に
そのしわ寄せが来るとは
469: 2020/10/26(月) 16:44:09.26
完全自立するバイクじゃないんだし、重さでかさが影響するのは当たり前なのに
スタンディングアシストに夢見ちゃった人が勘違いして自分の体格、体力等考慮せず
この大きさのバイク扱った経験もないのに手をだして立ちごけしたってだけやろ
あたりまえの結果になっただけじゃね、自分に合ったバイクを選べて
ちゃんとどういうものか理解してればそうそう立ちごけしないよ
スタンディングアシストに夢見ちゃった人が勘違いして自分の体格、体力等考慮せず
この大きさのバイク扱った経験もないのに手をだして立ちごけしたってだけやろ
あたりまえの結果になっただけじゃね、自分に合ったバイクを選べて
ちゃんとどういうものか理解してればそうそう立ちごけしないよ
470: 2020/10/26(月) 16:45:09.77
俺の155は最近自立するようになってた
471: 2020/10/26(月) 17:42:12.00
125/155の話なのか300の話なのか分からん
300なら専スレ建ってるよ
300なら専スレ建ってるよ
472: 2020/10/26(月) 17:43:08.68
ヤマハは女性や老人向けの売り出し方して、販売店はとにかく売れりゃいいからか重さと取り回しのしづらさというデメリットをひた隠しにして売ってきた印象
473: 2020/10/26(月) 17:52:12.34
125でも前輪重すぎでダメな人いるからな
ダメで売り払った話を見かけた
ダメで売り払った話を見かけた
474: 2020/10/26(月) 18:45:13.71
ABS無しいざ買おうと思ってバイク屋行って話聞いてたらABS無しはほぼ生産終了らしいな
というかABS標準装備が義務化?されるからABS無しは今作ってるライン以降は無いかもって言ってたわ
そういう事を聞くと、ABS有りのほうがええんかと思って、とりあえず保留で帰ってきた
ABS無しは納期待ち無しは白しかなくてABS付きは黒と青は待ち無し、白色は生産待ちらしいし完璧に振り出しに戻ったわw
というかABS標準装備が義務化?されるからABS無しは今作ってるライン以降は無いかもって言ってたわ
そういう事を聞くと、ABS有りのほうがええんかと思って、とりあえず保留で帰ってきた
ABS無しは納期待ち無しは白しかなくてABS付きは黒と青は待ち無し、白色は生産待ちらしいし完璧に振り出しに戻ったわw
475: 2020/10/26(月) 18:46:57.62
セルフスタンディングアシスト遊びしてたら低速走行凄く安定するようになった
車体が傾いていないから停車時の足つきも軽い軽い
低速走行苦手な人はハンドル小刻みに動かしてバランス取ったらどうかな?
車体が傾いていないから停車時の足つきも軽い軽い
低速走行苦手な人はハンドル小刻みに動かしてバランス取ったらどうかな?
476: 2020/10/26(月) 19:06:10.19
バイクはトリシティが初めて、みたいな人が多いのかね
400までしか乗ったことないけど
トリシティを重いとは感じないな
空気圧チェックすべき
400までしか乗ったことないけど
トリシティを重いとは感じないな
空気圧チェックすべき
477: 2020/10/26(月) 20:01:06.84
売る際にこれぐらいの傾きで取り回しするとたちゴケします教習したらいい 前2輪の挙動なんて想像できんやろし
478: 2020/10/26(月) 20:15:08.07
トリシティのデメリットも
ちゃんと伝えればいいのにね
心構えがあると無いとでは大違いだよ
ちゃんと伝えればいいのにね
心構えがあると無いとでは大違いだよ
479: 2020/10/26(月) 20:25:05.00
来年の10/1以降は全車種51cc以上はABS義務化だしな
485: 2020/10/26(月) 22:28:00.53
>>479
125まではCBS可やで
125まではCBS可やで
480: 2020/10/26(月) 20:39:47.78
免許普通二輪ATの俺からすると
教習車のほうがよっぽど重い
教習車のほうがよっぽど重い
484: 2020/10/26(月) 22:20:05.57
>>480,483
何当たり前の事言ってるの?
トリよりも普通二輪教習のAT車の方が重くて取り回しも大変なの決まってるじゃん
何当たり前の事言ってるの?
トリよりも普通二輪教習のAT車の方が重くて取り回しも大変なの決まってるじゃん
481: 2020/10/26(月) 21:17:36.13
重さよりもサスが柔らかいので
安定しにくい
教習所で習うサイドスタンドを取ってから
乗るなんて難しいよ
安定しにくい
教習所で習うサイドスタンドを取ってから
乗るなんて難しいよ
482: 2020/10/26(月) 21:22:51.06
へたくそなだけじゃね
483: 2020/10/26(月) 21:52:02.36
教習所で乗ってたスカブー400と比べたら取り回しは楽勝
スクータータイプしか乗るつもりなかったからat普通二輪で申し込んだけど、途中で何回かat限定じゃなくて普通二輪で申し込めば良かったと後悔した
スクータータイプしか乗るつもりなかったからat普通二輪で申し込んだけど、途中で何回かat限定じゃなくて普通二輪で申し込めば良かったと後悔した
486: 2020/10/27(火) 01:02:16.88
ABS有りか無しか悩んで禿げそう
487: 2020/10/27(火) 01:03:56.17
もうハゲてる人もいるんだから
488: 2020/10/27(火) 06:43:44.12
ハンドル切りすぎなんじゃね?
489: 2020/10/27(火) 07:50:04.92
買う前にメリットだけじゃなく
デメリットも理解しておくのも
大事だと思う。
立ちゴケしやすいのは盲点だったから
デメリットも理解しておくのも
大事だと思う。
立ちゴケしやすいのは盲点だったから
490: 2020/10/27(火) 09:36:30.24
しやすくないだろ
1年間ほぼ毎日60㎞走って転けそうになった事一度も無いぞ
1年間ほぼ毎日60㎞走って転けそうになった事一度も無いぞ
491: 2020/10/27(火) 10:09:54.94
立ちごけなんか雪の日にチェーンくらいしかない
492: 2020/10/27(火) 10:38:21.76
ていうか体格的に劣る女の子でも乗れるんだから
なんていうかここで文句言ってるやつらがおじいちゃん過ぎるんだよな
なんていうかここで文句言ってるやつらがおじいちゃん過ぎるんだよな
494: 2020/10/27(火) 11:03:47.08
>>492
劣るとかいうな
チェホンマンが優れているのか?
劣るとかいうな
チェホンマンが優れているのか?
495: 2020/10/27(火) 11:09:47.93
>>492
乗りこなせてる女性も勿論いるだろうけど、少なくとも私は持て余してるよ
小型AT教習車よりめっちゃ重くて、こんなに大変だとは思わなかった
頑張って乗り続けるつもりだけど
乗りこなせてる女性も勿論いるだろうけど、少なくとも私は持て余してるよ
小型AT教習車よりめっちゃ重くて、こんなに大変だとは思わなかった
頑張って乗り続けるつもりだけど
497: 2020/10/27(火) 12:26:33.33
>>495
これを機に体幹トレーニングするのもありよね
これを機に体幹トレーニングするのもありよね
499: 2020/10/27(火) 12:57:31.59
>>495
自分はもう一台カブを持ってるからいいけど
私生活でトリシティは下駄足にならないわ
自分はもう一台カブを持ってるからいいけど
私生活でトリシティは下駄足にならないわ
493: 2020/10/27(火) 10:57:22.62
立ちゴケに関しては他の同格のバイクと変わらんレベルで「しやすい」ってほどには思えないが
何と比べて
立ちゴケしやすいって言ってるのだろう
何と比べて
立ちゴケしやすいって言ってるのだろう
496: 2020/10/27(火) 11:45:58.35
スクーターで立ちゴケとか信じられないわ
501: 2020/10/27(火) 13:23:46.35
>>496
買う前にネットやカタログなどで大きさ、重さ、シートの高さなど扱あにあたっての情報は公開されているし
試乗できるとこもあるし、試乗がなくても現物見れるとこはあるだろう
なかったとしても最低限の数字は調べられる、バイクは自分が扱えるかどうかも確認してから買うものだ
自己責任の部分なので筋違いの文句だね、ろくな確認をせず購入した自分のせい
次バイク買う場合に生かせるといいね
買う前にネットやカタログなどで大きさ、重さ、シートの高さなど扱あにあたっての情報は公開されているし
試乗できるとこもあるし、試乗がなくても現物見れるとこはあるだろう
なかったとしても最低限の数字は調べられる、バイクは自分が扱えるかどうかも確認してから買うものだ
自己責任の部分なので筋違いの文句だね、ろくな確認をせず購入した自分のせい
次バイク買う場合に生かせるといいね
505: 2020/10/27(火) 15:14:19.24
>>501
バイクって趣味性が高いから
ライダーはそれの繰り返しだよ
長い事乗るのは仕事に使うカブくらい
色々なバイクに乗ったけどカブの
半分もいかない
バイクって趣味性が高いから
ライダーはそれの繰り返しだよ
長い事乗るのは仕事に使うカブくらい
色々なバイクに乗ったけどカブの
半分もいかない
507: 2020/10/27(火) 15:28:22.55
>>505
要するにちっこい軽いバイクしか乗った事ないのかな?
自分の体格にあわないバイク買って、たちごけしやすいバイクとかバイクのせいには
しないほうがいいぞ
要するにちっこい軽いバイクしか乗った事ないのかな?
自分の体格にあわないバイク買って、たちごけしやすいバイクとかバイクのせいには
しないほうがいいぞ
510: 2020/10/27(火) 17:26:49.32
>>507
そうだね 取り回しが楽で道なき道もいける
セローに戻ってまた乗り換えるわ
バイクは相性があるね
これでバイクの予算は無くなった
そうだね 取り回しが楽で道なき道もいける
セローに戻ってまた乗り換えるわ
バイクは相性があるね
これでバイクの予算は無くなった
498: 2020/10/27(火) 12:56:28.26
車体が思いから一度バランスを崩すと戻せないっていうレベルの話だろ
500: 2020/10/27(火) 12:58:45.29
>>498
サスの沈み込み
サスの沈み込み
502: 2020/10/27(火) 13:29:58.72
とりあえず可変ダンベル30キロくらいの買う方がいい
なにもかもが楽になっていく
なにもかもが楽になっていく
503: 2020/10/27(火) 13:33:23.91
どんくさいのをバイクのせいにしてるだけにしか思えない
504: 2020/10/27(火) 13:46:50.17
確かに同じ125クラスのアドレスやシグナスなんかと比べたら物凄く重いからな
まぁYouTubeのモトブロガーとかクロスカブで立ちゴケしてるしその辺は体格と体幹や体力とかで変わるし多少はね
がっしりした男と華奢な女では全然違うわな
まぁYouTubeのモトブロガーとかクロスカブで立ちゴケしてるしその辺は体格と体幹や体力とかで変わるし多少はね
がっしりした男と華奢な女では全然違うわな
506: 2020/10/27(火) 15:22:53.58
125クラスならカブ系にしといたら
間違いないわ
間違いないわ
508: 2020/10/27(火) 15:48:06.96
カブ1100なんて出たら素敵よね
511: 2020/10/27(火) 17:26:56.48
>>508
NC750はスーパーカブ750と言われてる定期
NC750はスーパーカブ750と言われてる定期
509: 2020/10/27(火) 16:35:41.12
トリシティの押し歩きはグラブバー使うと前後共楽に出来るよ
これでも不安がある人は素直に、バイク動力+足漕ぎで
足漕ぎの後退は楽にできるしさ
Uターンもかっこつけないで足漕ぎしなよ
立ちごけの方が数倍恥ずかしいよ
>教習所で習うサイドスタンドを取ってから乗るなんて難しいよ
フラットフロアだからママチャリ乗るみたいに座るだけでしょ?
何処が難しいかわかんないんだけど
これでも不安がある人は素直に、バイク動力+足漕ぎで
足漕ぎの後退は楽にできるしさ
Uターンもかっこつけないで足漕ぎしなよ
立ちごけの方が数倍恥ずかしいよ
>教習所で習うサイドスタンドを取ってから乗るなんて難しいよ
フラットフロアだからママチャリ乗るみたいに座るだけでしょ?
何処が難しいかわかんないんだけど
512: 2020/10/27(火) 17:32:09.13
NCってFITのエンジンぶった切ったヤツだっけ。
四輪部門から来た奴がキレて作ったとかなんとか。
四輪部門から来た奴がキレて作ったとかなんとか。
513: 2020/10/27(火) 20:03:55.85
>>512
なわけないだろ
なわけないだろ
514: 2020/10/27(火) 21:56:38.04
まあ、女には厳しいと思うわ
ゆーても
でも、これで駄目なら
125の小さいスクーターで
マンホール等々に気をつけて乗るほうがいい
ゆーても
でも、これで駄目なら
125の小さいスクーターで
マンホール等々に気をつけて乗るほうがいい
515: 2020/10/27(火) 22:19:26.02
3輪電動バイク「アイディア AA-カーゴ」
https://young-machine.com/2020/10/27/137250/
バイク不慣れな人これいいんじゃね?
電動で後2輪だけどジャイロと違って後輪もリーンするしβ4だと動力性能に不満なさそう
https://young-machine.com/2020/10/27/137250/
バイク不慣れな人これいいんじゃね?
電動で後2輪だけどジャイロと違って後輪もリーンするしβ4だと動力性能に不満なさそう
516: 2020/10/27(火) 23:12:39.72
>>515
動画見たら、足つき良くてロールロックしたまま前後にモーター駆動で動かせるみたいだけど、傾けると重いって言ってた
立ちごけ普通にしそうやね…
動画見たら、足つき良くてロールロックしたまま前後にモーター駆動で動かせるみたいだけど、傾けると重いって言ってた
立ちごけ普通にしそうやね…
519: 2020/10/28(水) 00:42:08.13
>>515
マクドのやつやろ?
だいぶ前に検討しようと思ったら値段見てわろたわ
企業の経費でしか売れてなさそう
マクドのやつやろ?
だいぶ前に検討しようと思ったら値段見てわろたわ
企業の経費でしか売れてなさそう
517: 2020/10/27(火) 23:53:36.59
転ける事が前提のオフ車の方が
自分に合ってたわ
転けてもオフの方がリカバリー早いし
自分に合ってたわ
転けてもオフの方がリカバリー早いし
518: 2020/10/28(水) 00:41:19.60
うるせーから黙ってオフ車乗っとけ
520: 2020/10/28(水) 00:51:27.41
どんくさい馬鹿がバイクのせいにしてるだけだったな
521: 2020/10/28(水) 06:08:55.02
つーか
そこまでたちゴケするような人ならバイク向いてないと思うわ
そこまでたちゴケするような人ならバイク向いてないと思うわ
522: 2020/10/28(水) 07:55:03.45
まあ、その通りなんだけど
それは、バイクが何もしなくっても
売れていた時代の話だよね
なぜ、三輪を売り始めたか?を考えたら
立ちコゲを無視することは出来ない
それは、バイクが何もしなくっても
売れていた時代の話だよね
なぜ、三輪を売り始めたか?を考えたら
立ちコゲを無視することは出来ない
534: 2020/10/28(水) 10:17:22.71
>>523
立ちゴケ考慮なら完全自立のバイクを買うといいよ
三輪であっても普通のバイクと同じように自立しないバイクだから、普通のバイクで立ちゴケするレベルのひとなら同様に立ちゴケするものだから
コンセプト考えたら分かるはずなんだけど、三輪=立ちゴケしないってくらいの明後日の方向の妄想を信じて疑わない頭の持ち主であったり
この車格の普通のバイクを扱えない体格の人、またはその両方の持ち主のようなそもそもバイクに乗るにあたって
根本的に技量、能力の足りない人としてかなり劣った人には厳しいんじゃないかな
50ccとかで試してみては?
立ちゴケ考慮なら完全自立のバイクを買うといいよ
三輪であっても普通のバイクと同じように自立しないバイクだから、普通のバイクで立ちゴケするレベルのひとなら同様に立ちゴケするものだから
コンセプト考えたら分かるはずなんだけど、三輪=立ちゴケしないってくらいの明後日の方向の妄想を信じて疑わない頭の持ち主であったり
この車格の普通のバイクを扱えない体格の人、またはその両方の持ち主のようなそもそもバイクに乗るにあたって
根本的に技量、能力の足りない人としてかなり劣った人には厳しいんじゃないかな
50ccとかで試してみては?
526: 2020/10/28(水) 08:49:06.94
>>522
自分もそう思う三輪を開発した
コンセプトを考えたら無視出来ない
自分もそう思う三輪を開発した
コンセプトを考えたら無視出来ない
527: 2020/10/28(水) 08:51:19.49
>>526
回線変えて自演しなくていいよ
回線変えて自演しなくていいよ
541: 2020/10/28(水) 17:04:44.21
>>526
こんなスレで自演するやつ居るんだな
無視できない爆笑わろた
こんなスレで自演するやつ居るんだな
無視できない爆笑わろた
524: 2020/10/28(水) 08:18:00.90
発売後6年目のバイクに今更ネガキャンやって何の意味があるのか
300スレで見向きもされなくなった並行輸入の奴かな
300スレで見向きもされなくなった並行輸入の奴かな
525: 2020/10/28(水) 08:30:48.35
トリシティでシート高ガーとか言ってるような足短い人のためにシート削られたり
立ちごけなんかしやすくないのに、立ちごけしやすいとか言われたり
立ちごけなんかしやすくないのに、立ちごけしやすいとか言われたり
535: 2020/10/28(水) 10:29:23.68
>>525
シート高なんて問題にしてないよ。
クソなだけだよ。
シート高なんて問題にしてないよ。
クソなだけだよ。
528: 2020/10/28(水) 08:54:40.88
無視できないを連呼して自演ww
もうちょい文体変えるとかさぁ、努力しろよ
もうちょい文体変えるとかさぁ、努力しろよ
529: 2020/10/28(水) 09:02:55.92
>>528
自分もそう思う自演の
可能性を考えたら無視出来ない
自分もそう思う自演の
可能性を考えたら無視出来ない
530: 2020/10/28(水) 09:08:13.51
わかったトリシティは運転の上手い人が
乗るバイクなんだね
それってコンセプトを考えたら本末転倒
乗るバイクなんだね
それってコンセプトを考えたら本末転倒
531: 2020/10/28(水) 09:11:09.43
いや運動音痴にバイクはやめとけって話
532: 2020/10/28(水) 09:21:24.99
NIKENやトリシティ300ならまだしも125/155でそこまで心配だったり不安ならトリシティ向いてないと思うの
ジャイロキャノピーでも倒すんじゃね?ああ見えて結構重いし
ジャイロキャノピーでも倒すんじゃね?ああ見えて結構重いし
536: 2020/10/28(水) 10:40:11.82
TWR製のシートに替えれば良いのに
これでも駄目な時はこのバイク乗れない人だよ
これでも駄目な時はこのバイク乗れない人だよ
537: 2020/10/28(水) 12:22:01.47
立ちゴケで親でも失ったんじゃね
異常なほどの屋根嫌いと同じ感じがする
異常なほどの屋根嫌いと同じ感じがする
538: 2020/10/28(水) 12:40:30.64
ヒキニートのデブがゆるキャン△見てトリシティ買ったら納車日に立ちゴケしましたってストーリーが見えた気がする。
539: 2020/10/28(水) 14:06:01.96
300買った人のブログ観たら、信号待ち自立足つき無しは出来ないって書いてあったけど
どうなんだろう?
どうなんだろう?
540: 2020/10/28(水) 14:29:51.75
>>539
300専用スレあるぞ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 2【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602676815/
300専用スレあるぞ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 2【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602676815/
566: 2020/10/30(金) 09:48:58.43
>>540
ありがとう、やっぱ155買うわ
ありがとう、やっぱ155買うわ
542: 2020/10/28(水) 17:50:57.32
125や155が自立したら300売れないだろw
543: 2020/10/28(水) 17:55:13.00
さすがにパワーは結構違うだろうに
544: 2020/10/28(水) 18:43:05.68
125/155に手を入れるとしたら軽量化だな
中途半端な自立だと重量、コスト増のデメリットの方が大きい
中途半端な自立だと重量、コスト増のデメリットの方が大きい
545: 2020/10/28(水) 19:47:05.09
明日前金入れて発注してくるわ
ABSは散々悩んだけど無しで行く予定
あとキャリアにアルミのトップケースつけたいけど高いなこれ
ABSは散々悩んだけど無しで行く予定
あとキャリアにアルミのトップケースつけたいけど高いなこれ
550: 2020/10/29(木) 00:45:27.53
>>545 乙。おめいろ!
551: 2020/10/29(木) 08:13:10.25
>>545
おめいろ!
アルミケース付けるなら、それ自体も重いのでキャリアも頑丈なやつを。
おめいろ!
アルミケース付けるなら、それ自体も重いのでキャリアも頑丈なやつを。
546: 2020/10/28(水) 20:37:46.71
アッカーマンジオメトリーを搭載して欲しい
547: 2020/10/28(水) 20:40:36.32
フラットフロアいらないから、燃料タンクとトランク大きくして欲しい
548: 2020/10/28(水) 20:43:57.88
プリロード調整も欲しい
549: 2020/10/28(水) 20:44:38.44
I want
552: 2020/10/29(木) 09:35:18.29
アルミケース重いからなぁ……。
他のバイクだけど、キャリアステー折れたし。
他のバイクだけど、キャリアステー折れたし。
553: 2020/10/29(木) 11:45:55.11
ネジは横じゃなく垂直だから
頑丈だと思うけどな
頑丈だと思うけどな
554: 2020/10/29(木) 12:08:47.58
ボルトじゃなくてステーが折れたんだよ……
555: 2020/10/29(木) 22:52:42.35
なんか最近セルの反応が悪くて1発でかからず押しっぱにして10秒後とか
キー差し直しでセルが回るっていうパターンが増えてきたんやが・・・
もうあかんか・・・
キー差し直しでセルが回るっていうパターンが増えてきたんやが・・・
もうあかんか・・・
557: 2020/10/29(木) 23:07:35.06
>>555
以前、ユーザーのブログで見かけたのは、ブレーキスイッチの接触不良で同様の症状が出てた
以前、ユーザーのブログで見かけたのは、ブレーキスイッチの接触不良で同様の症状が出てた
556: 2020/10/29(木) 23:04:47.07
バッテリーが駄目になったらそうなるん?
558: 2020/10/29(木) 23:33:34.62
……本気で言ってるのか?
559: 2020/10/29(木) 23:40:04.99
セルスイッチ交換してみな1500円くらいだから
560: 2020/10/29(木) 23:44:38.53
早く155に新型出てくれないかなぁ。
561: 2020/10/29(木) 23:48:07.98
寒くなってきたし、バッテリだわな
562: 2020/10/30(金) 00:31:14.08
弱ってるバッテリーはこの時期急にくるよね
昨日まで普通に乗ってたのに朝エンジンかからなくて
遅刻しそうになったことがある
昨日まで普通に乗ってたのに朝エンジンかからなくて
遅刻しそうになったことがある
563: 2020/10/30(金) 06:08:29.62
ゆっくり充電器使ってても3年がいいとこ?
565: 2020/10/30(金) 07:14:59.06
>>563
自分も保守用の微弱充電器を使ってるけど一応5年いけたよ
グリップヒーターを使う季節になったらセルが回らない症状が出てきて交換した
でも上の人が言うように予防的に3年くらいで交換した方が安心かもね
自分も保守用の微弱充電器を使ってるけど一応5年いけたよ
グリップヒーターを使う季節になったらセルが回らない症状が出てきて交換した
でも上の人が言うように予防的に3年くらいで交換した方が安心かもね
564: 2020/10/30(金) 06:40:22.71
3年普通に使って予防で交換する感じかな
567: 2020/10/30(金) 19:51:13.12
初期モデルの125に乗っているんだけど最近エンジンかけた後にたまにエンジンランプが点灯してアクセル拭かすとエンスト起こすような症状が出るようになってきた。エンジンランプが消えるまで待てば普通に走れるようになるんだけど何が原因かね?
568: 2020/10/30(金) 20:06:31.10
>>567
電圧上がりすぎ。
今は正常復帰してるが酷くなるとエンジン止まる。
レギュレートレクチファイアをすぐに取り替えなさい。
俺のは26000キロで2回交換した。
ま、中古だが。
簡易的な調べ方はデジタルの電圧計つけておくことだね。
ヤフオクやアマで数百円の。
電圧上がりすぎ。
今は正常復帰してるが酷くなるとエンジン止まる。
レギュレートレクチファイアをすぐに取り替えなさい。
俺のは26000キロで2回交換した。
ま、中古だが。
簡易的な調べ方はデジタルの電圧計つけておくことだね。
ヤフオクやアマで数百円の。
570: 2020/10/30(金) 22:10:00.76
>>568
>>569
知らなかったわ、助かった有り難う。
早速注文する。
自分で簡単に交換出来るよね?
>>569
知らなかったわ、助かった有り難う。
早速注文する。
自分で簡単に交換出来るよね?
571: 2020/10/30(金) 23:00:41.41
>>570
マフラーあたりから上を覗き込めば6mmのボルト2本で留まってる。
少し狭いがどんなに不器用でも10分もあれば終わる。
マフラーあたりから上を覗き込めば6mmのボルト2本で留まってる。
少し狭いがどんなに不器用でも10分もあれば終わる。
683: 2020/11/09(月) 23:32:27.87
>>568
567だけど10月30日にモノタロウで発注、今日ようやく届いて交換してようやく絶好調に戻りました。深謝!
その間11月3日に仕事帰りにエンジンエラーランプが点灯して全く動かなくなって苦労しましたわ。
567だけど10月30日にモノタロウで発注、今日ようやく届いて交換してようやく絶好調に戻りました。深謝!
その間11月3日に仕事帰りにエンジンエラーランプが点灯して全く動かなくなって苦労しましたわ。
569: 2020/10/30(金) 20:40:03.42
>>567
俺も最近そうなってレギュレータ変えて貰った
念のために、過電圧に晒されたバッテリーも交換だ
電圧が上がり過ぎると回転を落とそうとするから、波のように動くんだそうだ
俺も最近そうなってレギュレータ変えて貰った
念のために、過電圧に晒されたバッテリーも交換だ
電圧が上がり過ぎると回転を落とそうとするから、波のように動くんだそうだ
572: 2020/10/31(土) 05:41:23.22
一ヶ月乗れなかった(´;ω;`)
573: 2020/10/31(土) 10:44:34.12
こんな夜にお前に乗れないなんて
574: 2020/10/31(土) 13:21:18.62
一年使ってゾロ屋根の弱点が見えてきた
リベットが割れた
どこかに無理な力がかかってるんだろう
リベットが割れた
どこかに無理な力がかかってるんだろう
576: 2020/10/31(土) 16:13:19.61
>>574
おお!まさに同じ症状で、ハンドル裏のプッシュリベット?って言うのを、さっき穴あけ直して付けた。
おお!まさに同じ症状で、ハンドル裏のプッシュリベット?って言うのを、さっき穴あけ直して付けた。
578: 2020/10/31(土) 17:37:52.08
>>576
ハンドルに最も近い部分であればそう。
座席から向かって左下側のとこ。
今日見てみたら欠けてた。
ハンドルに最も近い部分であればそう。
座席から向かって左下側のとこ。
今日見てみたら欠けてた。
580: 2020/10/31(土) 17:42:14.06
>>578
左側はリベットがちぎれて、右側は樹脂がちぎれてたわ。
取り付けたバイク屋がチリが合わなくてって言ってた。
左側はリベットがちぎれて、右側は樹脂がちぎれてたわ。
取り付けたバイク屋がチリが合わなくてって言ってた。
575: 2020/10/31(土) 14:25:35.14
それって単なるポンコツってだけじゃ…
577: 2020/10/31(土) 17:31:17.09
でもリベットが割れるなら
リベット付け替えればいいだけだから
樹脂部分が割れるよりはマシだな
リベット付け替えればいいだけだから
樹脂部分が割れるよりはマシだな
579: 2020/10/31(土) 17:39:17.66
>>577
自分のは最初の取り付け位置が端っこギリだったので、
樹脂部分がちぎれちゃったから穴あけ直しだったよ。
通勤路渋滞が嫌で路面状況の悪い裏道ばっかり通ってたからしょうがないね。
自分のは最初の取り付け位置が端っこギリだったので、
樹脂部分がちぎれちゃったから穴あけ直しだったよ。
通勤路渋滞が嫌で路面状況の悪い裏道ばっかり通ってたからしょうがないね。
581: 2020/10/31(土) 20:58:32.73
納車待ちワクワクタイム
giviのアルミケース42か58つけようか悩んでるけどトリシティ125cc白だと浮くかな?
盗難とか重量重くなってのデメリットも見えるし、おとなしくFRPの白のボックスで妥協するか悩む…
giviのアルミケース42か58つけようか悩んでるけどトリシティ125cc白だと浮くかな?
盗難とか重量重くなってのデメリットも見えるし、おとなしくFRPの白のボックスで妥協するか悩む…
583: 2020/10/31(土) 22:24:48.86
>>581
浮かないよ。盗難とか重量重くなってのデメリットは感じたことはない。
しばらく付けずに走ってから附けてみるのがおすすめ。
浮かないよ。盗難とか重量重くなってのデメリットは感じたことはない。
しばらく付けずに走ってから附けてみるのがおすすめ。
582: 2020/10/31(土) 22:14:38.56
むしろよく似合うと思う個人的に。
トリシティ自体も箱似合うしね
トリシティ自体も箱似合うしね
584: 2020/10/31(土) 22:32:07.57
大きめの箱が似合うのはトリシティの強みだよね
585: 2020/10/31(土) 23:12:24.35
前が二輪ででんっと構えたような感じになってる分、後ろでかくしてもバランスとれて見えるのかな
586: 2020/11/01(日) 00:51:55.53
とりあえず付けたシャッドSH40で満足してるけど車体的にもっと大きくても全然違和感なさそうだ
587: 2020/11/01(日) 04:26:11.09
シャッドは鍵なしで開閉できるのホント優秀。
588: 2020/11/01(日) 12:00:35.95
今日 125ABS納車
ホントは155買いたかったけど、バイク屋に高速メインなら300買えって言われ
あとからセカンドに出来る125ABSにしました。
300に100万ならNC750DCT欲しい
ホントは155買いたかったけど、バイク屋に高速メインなら300買えって言われ
あとからセカンドに出来る125ABSにしました。
300に100万ならNC750DCT欲しい
589: 2020/11/01(日) 12:58:54.56
キーシャッターが走行中に閉じるヤツいる?
降りてキー抜くときにキーを削られる感じがむかつくんだけど、
YSPに聞いたらそんな話は聞いたことないって返信。
客が気にしてないだけだろって思うのだが…
降りてキー抜くときにキーを削られる感じがむかつくんだけど、
YSPに聞いたらそんな話は聞いたことないって返信。
客が気にしてないだけだろって思うのだが…
591: 2020/11/01(日) 13:19:53.71
>>589
そんな話聞いたことない
マジで
そんな話聞いたことない
マジで
592: 2020/11/01(日) 14:36:19.70
>>589
2年乗ってるがそんなこと鳴ったことないな
2年乗ってるがそんなこと鳴ったことないな
590: 2020/11/01(日) 13:18:44.19
飛び出し猫を避けるために急ブレーキでハンドルを
きると足カックンされたみたいな予想外の挙動を
トリシティは示すんだな。
内側に巻き込みながら沈み込み一瞬ひやりとした。
きると足カックンされたみたいな予想外の挙動を
トリシティは示すんだな。
内側に巻き込みながら沈み込み一瞬ひやりとした。
593: 2020/11/01(日) 16:15:23.01
>>590
事故して怪我でもしたら大変だから飛び出し猫なんて避ける必要はないよ
しかも猫は遊び半分で意図的に目の前を横切るなんて話もあるくらいだしね
他にもクルマと並んで飛んでいた雀がいきなり低空でクルマの前を横切る事があるけどあれもお遊びらしい
事故して怪我でもしたら大変だから飛び出し猫なんて避ける必要はないよ
しかも猫は遊び半分で意図的に目の前を横切るなんて話もあるくらいだしね
他にもクルマと並んで飛んでいた雀がいきなり低空でクルマの前を横切る事があるけどあれもお遊びらしい
595: 2020/11/02(月) 09:35:37.90
>>590
ハンドル切って急ブレーキかけると、前輪の片方だけに荷重が掛かって沈み込み片方は伸びようとする
結果、倒した側に沈み込むように感じるんじゃないの
ハンドル切って急ブレーキかけると、前輪の片方だけに荷重が掛かって沈み込み片方は伸びようとする
結果、倒した側に沈み込むように感じるんじゃないの
594: 2020/11/01(日) 17:34:12.74
♪ねこふんじゃった
ねこふんじゃった
ねこふんじゃった
ねこふんじゃった
ねこふんじゃった
596: 2020/11/02(月) 17:00:51.11
597: 2020/11/02(月) 17:35:20.11
右ハンドルのバイク!?
598: 2020/11/02(月) 18:12:56.42
大昔にあったゲーム雑誌の有名な誤植
本人は「ハンドルを右に」と書いたつもりだが植字の際に「インド人を右に」にされた
ライターが自分は悪くないと言ったが原稿を見た人達がこれはインド人だわと言ったとか
よほど字が下手だったのだろう
本人は「ハンドルを右に」と書いたつもりだが植字の際に「インド人を右に」にされた
ライターが自分は悪くないと言ったが原稿を見た人達がこれはインド人だわと言ったとか
よほど字が下手だったのだろう
599: 2020/11/02(月) 18:17:01.82
納車まで1週間切った
10年以上ぶりのバイクなんだけどこれだけは用意しとけって物ある?
10年以上ぶりのバイクなんだけどこれだけは用意しとけって物ある?
602: 2020/11/03(火) 06:57:14.42
>>599
ヘルメット
ボディプロテクター
マウントバー
スマホホルダー
ハンドルカバー
ドラレコ
ヘルメット
ボディプロテクター
マウントバー
スマホホルダー
ハンドルカバー
ドラレコ
603: 2020/11/03(火) 07:45:34.52
>>599
バイク用の車庫
バイク用の車庫
604: 2020/11/03(火) 07:59:10.80
>>599
任意保険
任意保険
605: 2020/11/03(火) 08:17:44.36
>>599
納車式の為のスーツ
納車式の為のスーツ
606: 2020/11/03(火) 13:09:58.68
>>599
リアボックス
リアボックス
607: 2020/11/03(火) 13:13:09.85
>>599
・スマホに頼らない脳みそ。
あとグリップヒーターはこれからの季節オススメ。
・スマホに頼らない脳みそ。
あとグリップヒーターはこれからの季節オススメ。
611: 2020/11/03(火) 23:30:39.52
>>607
横からだけどスマホをカーナビ代わりってやっぱ微妙なんかな?
操作はペン使うつもりだけど
横からだけどスマホをカーナビ代わりってやっぱ微妙なんかな?
操作はペン使うつもりだけど
609: 2020/11/03(火) 19:27:20.16
>>599 免許
610: 2020/11/03(火) 21:08:08.23
>>599
健康
健康
601: 2020/11/02(月) 21:03:39.87
608: 2020/11/03(火) 19:13:20.01
胸部プロテクターはお店で試着してからそこで買うなり通販で買うなりするんだぞ
ワイはアマゾンで買って装着したらザンギエフの胸毛みたいにしかならんかった
ワイはアマゾンで買って装着したらザンギエフの胸毛みたいにしかならんかった
612: 2020/11/03(火) 23:53:18.03
スマホの何が微妙だと思ったん?
スマホナビで使ってるやつなんか腐るほどいるやろ
ペンで操作したければすればいいしスマホ操作できるグローブ買うのもいいし
好きにすればいい
バイク通れない場所とかまで知りたいならナビタイムのバイク用のやつ使えば案内してくれるんじゃない
無料ナビでもたいてい問題ないけどな
スマホナビで使ってるやつなんか腐るほどいるやろ
ペンで操作したければすればいいしスマホ操作できるグローブ買うのもいいし
好きにすればいい
バイク通れない場所とかまで知りたいならナビタイムのバイク用のやつ使えば案内してくれるんじゃない
無料ナビでもたいてい問題ないけどな
613: 2020/11/04(水) 01:34:39.84
614: 2020/11/04(水) 02:24:35.38
バイクにスマホ装着してると振動でオートフォーカスが壊れるわね
615: 2020/11/04(水) 06:14:44.80
スマホナビの脳みそゆとりだったので
箱根で
550cc以下通行不可とかいうのにハマって帰れなくなりそうだった(´;ω;`)
箱根で
550cc以下通行不可とかいうのにハマって帰れなくなりそうだった(´;ω;`)
616: 2020/11/04(水) 12:19:34.93
550で何があったんだろうw
617: 2020/11/04(水) 12:37:49.87
618: 2020/11/04(水) 13:52:26.13
今の老害の荒くれものが残したものだな
毎日のように車庫前違法駐車するのも老害
毎日のように車庫前違法駐車するのも老害
619: 2020/11/04(水) 15:54:08.14
155の方は来年1月で発売から丸4年になるからそろそろマイチェンあっても良さそうだけど
噂も立ってないから2022年くらいなのかな
噂も立ってないから2022年くらいなのかな
620: 2020/11/04(水) 17:50:20.71
ゾロ屋根にプッシュリベット問い合わせたら無料で交換してくれるそうな
(・∀・)やたー
(・∀・)やたー
621: 2020/11/04(水) 18:30:00.51
プッシュリベットって2~3百円で何個か入ってるような感じの奴かな?
そんな壊れるなら品番聞いてホムセンとか通販で入手しとくといいかもな
そんな壊れるなら品番聞いてホムセンとか通販で入手しとくといいかもな
622: 2020/11/05(木) 11:59:35.52
NMAXの変わったところと
同じ感じになるのかな
マイナーチェンジあるとしたら
同じ感じになるのかな
マイナーチェンジあるとしたら
623: 2020/11/05(木) 23:28:33.69
トリシティ 125にGIVIのモノキーベースつけてる人いますか
公式サイトでチェックしたらモノロックしか適合ないって書いてるんだけど、ちゃんと不具合なく付くかな?
公式サイトでチェックしたらモノロックしか適合ないって書いてるんだけど、ちゃんと不具合なく付くかな?
625: 2020/11/06(金) 07:44:58.92
>>623
モノロックにしか適合しないって書いてある場合は
大概積載量の問題だから付く付かないは関係ない。
モノロックにしか適合しないって書いてある場合は
大概積載量の問題だから付く付かないは関係ない。
649: 2020/11/07(土) 01:10:27.96
>>625
ありがとうございます
Rスペースってメーカーのキャリアが15kg耐久可能って書いてあるからこれ買ってgiviモノキー取り付けたいと思います
ありがとうございます
Rスペースってメーカーのキャリアが15kg耐久可能って書いてあるからこれ買ってgiviモノキー取り付けたいと思います
624: 2020/11/06(金) 06:23:30.76
来春 ゆるキャン△シーズン2放送決定
これでリンちゃんトリシティは抽選されなくなったな
これでリンちゃんトリシティは抽選されなくなったな
626: 2020/11/06(金) 07:50:59.81
>>624
これでアヤのバイクも売れたら
ばくおん!はなんだったのかとなるなw
そして時代は聖地誘致ではなく、キャラがさり気なく使う神具の奪い合いにw
これでアヤのバイクも売れたら
ばくおん!はなんだったのかとなるなw
そして時代は聖地誘致ではなく、キャラがさり気なく使う神具の奪い合いにw
627: 2020/11/06(金) 08:24:22.32
>>626
いやそもそもばくおんは現行車両が超売れてるスーフォアとセローとPCXだったじゃん
残りは絶版のカタナとZX12Rだったけどさ
カタナは高騰してるよね12Rはそもそも弾が少ないし
いやそもそもばくおんは現行車両が超売れてるスーフォアとセローとPCXだったじゃん
残りは絶版のカタナとZX12Rだったけどさ
カタナは高騰してるよね12Rはそもそも弾が少ないし
628: 2020/11/06(金) 08:27:10.40
スーパーカブとパニガーレもあったかw
629: 2020/11/06(金) 08:37:56.09
スズキパワー
630: 2020/11/06(金) 08:59:58.24
スズキパワー
631: 2020/11/06(金) 12:18:24.91
実際キャンプするのに使い勝手ってどうなの
山だし雨降ったりとか天候すぐ変わりそうで
山だし雨降ったりとか天候すぐ変わりそうで
633: 2020/11/06(金) 14:06:18.82
>>631
君は車が合うと思うな
君は車が合うと思うな
635: 2020/11/06(金) 16:50:28.40
>>634
そんな弱点があるのか…
そういったこと考慮し始めたりするとめんどくさくなって>>633の言う通り車が自分にはあってるかもしらん
そんな弱点があるのか…
そういったこと考慮し始めたりするとめんどくさくなって>>633の言う通り車が自分にはあってるかもしらん
634: 2020/11/06(金) 15:44:51.80
>>631
どうしてもシートの上にデカいシートバッグを載せる事になるので
シートを上げないと給油出来ないってところがかなり厳しい
キャンプ場の近くにGSがあるなら片道もてばいいんだけどね
どうしてもシートの上にデカいシートバッグを載せる事になるので
シートを上げないと給油出来ないってところがかなり厳しい
キャンプ場の近くにGSがあるなら片道もてばいいんだけどね
643: 2020/11/06(金) 20:54:26.50
>>634
俺は54Lのトップボックス付けてるからボックスの中とリュックでほぼ収まるからあまり不自由感じないしソロキャンプは楽勝だと思うけど。トリシティは足元フラットだからリュックは足元に置けるし。
俺は54Lのトップボックス付けてるからボックスの中とリュックでほぼ収まるからあまり不自由感じないしソロキャンプは楽勝だと思うけど。トリシティは足元フラットだからリュックは足元に置けるし。
645: 2020/11/06(金) 21:20:26.61
>>643
そりゃあんたはそうだろうね
普通の人はキャンプに行くんだったらデカいシートバッグ載せるんだよね
よくクソリプって言われない?
そりゃあんたはそうだろうね
普通の人はキャンプに行くんだったらデカいシートバッグ載せるんだよね
よくクソリプって言われない?
648: 2020/11/06(金) 22:05:44.76
>>645はファッション的にデカイシートバッグ載せないのはダメって言ってるんじゃないの?
入れるものなくても
入れるものなくても
680: 2020/11/09(月) 14:20:41.62
>>645
アホかお前!
クソリプはお前だろうが、普通の人はキャンプ行くのにデカいシートバック載せるってなんだ?そんなんお前だけだわ。
アホかお前!
クソリプはお前だろうが、普通の人はキャンプ行くのにデカいシートバック載せるってなんだ?そんなんお前だけだわ。
636: 2020/11/06(金) 17:01:24.98
>>631
スライドキャリアで一応解決
スライドキャリアで一応解決
632: 2020/11/06(金) 12:22:59.61
行く場所の道路状況次第、山の天気が変わりやすいのはあたりまえ
637: 2020/11/06(金) 17:37:35.60
前半分だけ開くシートでもあればいいのにね
640: 2020/11/06(金) 20:14:08.70
>>637
それオーダーで作ってた人をYouTubeで観た
それオーダーで作ってた人をYouTubeで観た
642: 2020/11/06(金) 20:41:52.48
>>640
ありがとう
ありがとう
644: 2020/11/06(金) 21:08:05.66
656: 2020/11/07(土) 11:37:34.23
>>637
自分で加工すればいいんじゃね?
切ってから、間に入れるウレタン材を作ればいいんじゃね?
自分で加工すればいいんじゃね?
切ってから、間に入れるウレタン材を作ればいいんじゃね?
638: 2020/11/06(金) 18:53:24.69
トリシティが一番似合うのは
荷物満載のツーリングや街使いじゃなく
通勤だもんな
荷物満載のツーリングや街使いじゃなく
通勤だもんな
639: 2020/11/06(金) 19:31:40.56
給油要るか要らんかのプチツーリングにも便利
641: 2020/11/06(金) 20:27:52.86
この前ノーヘルの二人乗りピンクナンバーが銀座のあたり走ってた
3輪ならトライクとして乗っていいと思ったのか?
3輪ならトライクとして乗っていいと思ったのか?
658: 2020/11/07(土) 11:48:04.10
>>641
それはおそらく、前輪の間の間隔をスペーサーで広げて普通免許登録しているやつだよ。
普通免許登録したものは、ノーヘルでも法律上は構わない。
しかし、トリシティ乗りの君が知らないくらいだから、警察官も知らない人が多いし、登録証を見ても明確な記載がない。
それはおそらく、前輪の間の間隔をスペーサーで広げて普通免許登録しているやつだよ。
普通免許登録したものは、ノーヘルでも法律上は構わない。
しかし、トリシティ乗りの君が知らないくらいだから、警察官も知らない人が多いし、登録証を見ても明確な記載がない。
659: 2020/11/07(土) 12:39:27.55
>>658
それって保険はどうなんだろう
自賠責すら下りなかったら走る凶器だな
それって保険はどうなんだろう
自賠責すら下りなかったら走る凶器だな
660: 2020/11/07(土) 14:03:24.62
>>658
いや、ピンクナンバーってところで小型二輪って事に気が付くでしょ。
側車付き軽二輪で登録なら、250ccと同じ白ナンバー。
>>659
保険も側車付き軽二輪は250ccと同じ保険(強制・任意)を使う。
問題なし。
いや、ピンクナンバーってところで小型二輪って事に気が付くでしょ。
側車付き軽二輪で登録なら、250ccと同じ白ナンバー。
>>659
保険も側車付き軽二輪は250ccと同じ保険(強制・任意)を使う。
問題なし。
664: 2020/11/07(土) 20:55:43.37
>>660
側車付き軽二輪で登録なら、250ccと同じ白ナンバーだったね。
側車付き軽二輪で登録なら、250ccと同じ白ナンバーだったね。
646: 2020/11/06(金) 21:29:02.57
普通って何だろう・・・(´・ω・`)
647: 2020/11/06(金) 21:43:22.66
俺も43Lのボックスとメットインとちょっとしたリュックでキャンツーできるなあ
つーかキャンツーなんてどれだけ荷物を減らせるかが勝負じゃないの?
つーかキャンツーなんてどれだけ荷物を減らせるかが勝負じゃないの?
650: 2020/11/07(土) 01:24:08.25
調べたらメーカー完売売り切れでヤフオクに汚い中古しか無かったからスライドキャリア検討中
Rスペースとキジマで出てるけどスライドキャリアつけてる人いますか
将来的にはgiviモノキー42lアルミケース付けたいんだけどうまくいくかな
Rスペースとキジマで出てるけどスライドキャリアつけてる人いますか
将来的にはgiviモノキー42lアルミケース付けたいんだけどうまくいくかな
651: 2020/11/07(土) 01:59:02.83
>>650
ほんとだ、1ヶ月前には普通に買えてたのに
ほんとだ、1ヶ月前には普通に買えてたのに
654: 2020/11/07(土) 11:17:44.54
>>650
キジマのはスライドキャリア自体がかなり重い
Rスペースのは樹脂部分があるみたいでキジマのより軽い
キジマのはスライドキャリア自体がかなり重い
Rスペースのは樹脂部分があるみたいでキジマのより軽い
657: 2020/11/07(土) 11:38:59.82
>>650
Rつけてるよ
毎回30キロくらいの荷物でキャンプに使ってるけど、便利よ
不満は産地くらいかな
Rつけてるよ
毎回30キロくらいの荷物でキャンプに使ってるけど、便利よ
不満は産地くらいかな
667: 2020/11/07(土) 23:13:40.20
>>657
公式に問い合わせたらgiviモノキーは付かないって回答きて、そんなバナナ状態
加工するかシャッドのキーレスBOXで妥協するか...
公式に問い合わせたらgiviモノキーは付かないって回答きて、そんなバナナ状態
加工するかシャッドのキーレスBOXで妥協するか...
668: 2020/11/08(日) 06:49:06.23
>>667
もっとでかいボックスをつけることを想定してるからでしょ
ジャイロボックスやホムセンボックスを想定してる
もっとでかいボックスをつけることを想定してるからでしょ
ジャイロボックスやホムセンボックスを想定してる
652: 2020/11/07(土) 10:36:28.52
初バイクで来月155の納車予定なんだけど、ナックルバイザーつけるか悩んでます。
つけてる方使用感はどんなもんですか?
雨の日グローブ濡れるのやなんで、そこいらに効果あるようならつけようかと
つけてる方使用感はどんなもんですか?
雨の日グローブ濡れるのやなんで、そこいらに効果あるようならつけようかと
653: 2020/11/07(土) 10:44:31.05
>>652
何処に住んでるかにもよるけど、寒冷地以外なら通年これだけで大丈夫
何処に住んでるかにもよるけど、寒冷地以外なら通年これだけで大丈夫
665: 2020/11/07(土) 21:41:05.47
>>653
>>655
レスありがとうございます
バイザーもつけることにします
リアキャリとトップケースはバイクと一緒に注文してるので、バイザーは頑張って自分で付けようかと思います
ネットで見る限り簡単そうなので
レンチだけでいいんですかね?
>>655
レスありがとうございます
バイザーもつけることにします
リアキャリとトップケースはバイクと一緒に注文してるので、バイザーは頑張って自分で付けようかと思います
ネットで見る限り簡単そうなので
レンチだけでいいんですかね?
666: 2020/11/07(土) 23:07:54.12
>>665
同じサイズのレンチが2本(一本はモンキーでもOK)あったほうが良いかな
傷付き易いから気を付けて
同じサイズのレンチが2本(一本はモンキーでもOK)あったほうが良いかな
傷付き易いから気を付けて
655: 2020/11/07(土) 11:32:37.24
>>652
寒さに関しては気温一桁でも町乗り程度ならメッシュグローブで平気かな。
雨に関しては走ってる限りは問題なし。
寒さに関しては気温一桁でも町乗り程度ならメッシュグローブで平気かな。
雨に関しては走ってる限りは問題なし。
661: 2020/11/07(土) 14:36:22.33
交番とかの地域安全課のおまわりは信用できんわ
原付のピンクとイエローの違いとかも知らんやついるし
原付のピンクとイエローの違いとかも知らんやついるし
662: 2020/11/07(土) 16:11:02.69
流石にピンクナンバーでノーヘルは一発アウトでしょ
何の為の特定二輪だって話
何の為の特定二輪だって話
663: 2020/11/07(土) 18:54:21.56
アウトならば、捕まるのも早いから
走るのを見かけるっていうのが起こらないとは思う
特に都会ならなおさら
走るのを見かけるっていうのが起こらないとは思う
特に都会ならなおさら
669: 2020/11/08(日) 15:01:26.33
671: 2020/11/08(日) 19:19:21.26
>>669
ヤマハのマーク
なんか良いな。
ヤマハのマーク
なんか良いな。
678: 2020/11/09(月) 13:38:56.91
>>669
アナグマに似てない?
アナグマに似てない?
670: 2020/11/08(日) 17:54:20.92
スレ住民の中では屋根はどこのメーカーが多いんだい?
ざっと調べた感じ、ルーフシールド、帝都、ゾロとあるみたいだけどやっぱゾロあたりが多いのかな
屋根選びの参考にしたいので教えて下さい
ざっと調べた感じ、ルーフシールド、帝都、ゾロとあるみたいだけどやっぱゾロあたりが多いのかな
屋根選びの参考にしたいので教えて下さい
672: 2020/11/08(日) 19:33:44.71
ゾロと帝都は外観似た感じだけどゾロはミラーそのまま使える、帝都はフェンダーになる
双方ともレッグシールドも発売されている
ヤマハのカタログに載ってるのは帝都でスクリーン、屋根幅を広げるパーツが出ている
ノーマル状態では双方とも腕がはみ出て濡れるが幅を広げると緩和される
ルーフシールドは防御力という点においては最強
ただ、手作り感がすごいある、見た目的に問題なければ
そんな感じ
あと、オプションパーツを出してるのがYSP横浜とそこと付き合いのある会社らしいが
帝都用のみ色々だしててゾロには非対応
双方ともレッグシールドも発売されている
ヤマハのカタログに載ってるのは帝都でスクリーン、屋根幅を広げるパーツが出ている
ノーマル状態では双方とも腕がはみ出て濡れるが幅を広げると緩和される
ルーフシールドは防御力という点においては最強
ただ、手作り感がすごいある、見た目的に問題なければ
そんな感じ
あと、オプションパーツを出してるのがYSP横浜とそこと付き合いのある会社らしいが
帝都用のみ色々だしててゾロには非対応
673: 2020/11/08(日) 21:27:29.97
>>672
詳しくありがとう
ルーフシールドは防御力は高そうだけど手動のワイパーが気がかりなんだよね
各社、長短ありそうだしもう少し調べてみます
詳しくありがとう
ルーフシールドは防御力は高そうだけど手動のワイパーが気がかりなんだよね
各社、長短ありそうだしもう少し調べてみます
674: 2020/11/08(日) 23:21:51.14
>>673
ルーフシールドは持っていけば無料で取り付けもやってくれたりもするから、最も低コスト。
他の車種に移すのも最低限の努力でできそう。
実際にルーフシールドさん自体が最低限の努力でいろいろな車種に取り付けている。
見た感じの手作り感というか剛性なさそうなところを気にするかどうか。
はっきり言ってかっこ悪いが、それよりも快適性を取るか。
ルーフシールドは持っていけば無料で取り付けもやってくれたりもするから、最も低コスト。
他の車種に移すのも最低限の努力でできそう。
実際にルーフシールドさん自体が最低限の努力でいろいろな車種に取り付けている。
見た感じの手作り感というか剛性なさそうなところを気にするかどうか。
はっきり言ってかっこ悪いが、それよりも快適性を取るか。
676: 2020/11/09(月) 06:39:19.33
>>674
ルーフシールドはバイクごとに取り付け部分とか色々形状変わってるから他のバイクには簡単にはつかないぞ
というか他の屋根も、外のバイクにつかないのと同じようなもんだ
最低限の努力というのはほのバイクに取り付けられるよう加工する段階で行われるので後で変えようとしたら大変だぞ
押せば歪むような感じで良く言えば柳に風ってような構造なのかなあ、剛性には結構不安な感じがあった
あと手動ワイパーは本当にワイパー必要だと思うくらい雨降ってる時にはあまり役に立たない、走行中操作はわりと手間
雨を弾くやつ塗れば~とかいうけど、それは他の屋根でも同じだし、電動ワイパーがあれば手動でやらなきゃという煩わしさもない
間欠ワイパーにするパーツも売ってるのでつけたらかなり便利になる
ただ屋根としての能力だけに関してはルーフシールドが一番優秀なのは確かだな
他のスクーターにつけてたルーフシールドが経年劣化でかなり微妙な感じになったのをうけ、トリシティは帝都屋根にした立場での感想
新品の頃はあまり感じないけど年季が入ってくるとハリボテ感がすごくなる
ルーフシールドはバイクごとに取り付け部分とか色々形状変わってるから他のバイクには簡単にはつかないぞ
というか他の屋根も、外のバイクにつかないのと同じようなもんだ
最低限の努力というのはほのバイクに取り付けられるよう加工する段階で行われるので後で変えようとしたら大変だぞ
押せば歪むような感じで良く言えば柳に風ってような構造なのかなあ、剛性には結構不安な感じがあった
あと手動ワイパーは本当にワイパー必要だと思うくらい雨降ってる時にはあまり役に立たない、走行中操作はわりと手間
雨を弾くやつ塗れば~とかいうけど、それは他の屋根でも同じだし、電動ワイパーがあれば手動でやらなきゃという煩わしさもない
間欠ワイパーにするパーツも売ってるのでつけたらかなり便利になる
ただ屋根としての能力だけに関してはルーフシールドが一番優秀なのは確かだな
他のスクーターにつけてたルーフシールドが経年劣化でかなり微妙な感じになったのをうけ、トリシティは帝都屋根にした立場での感想
新品の頃はあまり感じないけど年季が入ってくるとハリボテ感がすごくなる
675: 2020/11/09(月) 01:38:36.20
本日納車しました
皆さんこれからもよろしくお願いいたします
現車確認、試乗無しの勢いで買ったけどとても良い買い物になった気がする
よく言われてるデメリットの重さも立ちゴケも全く気にならないし、出だしなんかはむしろ速いと感じる
皆さんこれからもよろしくお願いいたします
現車確認、試乗無しの勢いで買ったけどとても良い買い物になった気がする
よく言われてるデメリットの重さも立ちゴケも全く気にならないし、出だしなんかはむしろ速いと感じる
677: 2020/11/09(月) 09:45:31.89
>>675
納車お疲れ様でした。
お客の勝手に乗っちゃダメでしょ。
納車お疲れ様でした。
お客の勝手に乗っちゃダメでしょ。
784: 2020/11/20(金) 23:52:57.67
>>677 >>769 >>780
マメで草
マメで草
684: 2020/11/10(火) 11:40:30.74
>>675
おめいろです
重さは降りて後退だけツラいけどそれ以外は大丈夫だよね
おめいろです
重さは降りて後退だけツラいけどそれ以外は大丈夫だよね
679: 2020/11/09(月) 14:00:24.29
横から見た感じでカマキリっぽいといわれった事はあるな
681: 2020/11/09(月) 14:22:42.65
カマキリそのものなカワサキの立場は……
682: 2020/11/09(月) 22:10:56.48
昨日、125で日光走ってきたけど、上りはさすがに力不足だけど下りの安心感はハンパないね。
あとは、155も良いけどバーグマンみたいに200あると良いんだけどな。
あとは、155も良いけどバーグマンみたいに200あると良いんだけどな。
685: 2020/11/10(火) 12:33:12.63
後輪が8000km過ぎてスリップサインが見えてきた。シティグリップってどうですか?おすすめは?
686: 2020/11/10(火) 12:47:09.04
>>685
エンジェルスクーターもオススメ。
グリップ感が強くて安心できます。
エンジェルスクーターもオススメ。
グリップ感が強くて安心できます。
687: 2020/11/10(火) 14:36:13.47
>>686
溝が深くて雨に強そうですね。
候補にさせてもらいます。
ありがとうございました。
溝が深くて雨に強そうですね。
候補にさせてもらいます。
ありがとうございました。
688: 2020/11/10(火) 14:44:09.21
>>685
7000kmでダンロップのSCOOTSMART リア 130/70-13 M/C 63P REINFに換えた
7000kmでダンロップのSCOOTSMART リア 130/70-13 M/C 63P REINFに換えた
691: 2020/11/10(火) 17:53:18.80
>>688,689
皆様ありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
689: 2020/11/10(火) 16:38:22.41
>>685
俺は半年ほど前にシティーグリップに変えたけどバランスいいよ。
純正の後モビシティー、DUROと履いてきたけどその中では一番良いかも。最悪なのはモビシティーだな、減りが早すぎ。
俺は半年ほど前にシティーグリップに変えたけどバランスいいよ。
純正の後モビシティー、DUROと履いてきたけどその中では一番良いかも。最悪なのはモビシティーだな、減りが早すぎ。
690: 2020/11/10(火) 16:43:37.25
>>689
次はシティグリップにしよう
次はシティグリップにしよう
695: 2020/11/11(水) 16:06:31.75
>>689
減りが早いって事は、グリップが良いって事だろ
減りが早いって事は、グリップが良いって事だろ
697: 2020/11/11(水) 22:20:51.97
>>695
中華産だとグリップ低いのに減りも早いという事態にw
中華産だとグリップ低いのに減りも早いという事態にw
700: 2020/11/12(木) 05:33:38.22
>>695
グリップは良いけどコスパ悪すぎるくらい減り早い!消ゴム並だよ!
グリップは良いけどコスパ悪すぎるくらい減り早い!消ゴム並だよ!
692: 2020/11/11(水) 02:31:20.79
スライド式キャリア付けてる兄貴返答求む
キジマの奴とRスペースの奴で散々悩んでるけど答えが出ない
giviモノキーE251を付ける予定なんだけど、Rスペースに穴が合わなかったらドリルで穴開け加工してから付けるってのが一番いいかな?
キジマのやつはモノキーベースでもなんでもポン付け出来るだろうけど、積載量も低いし、音がうるさい・固定出来ないとか書いてるし、見た目が激しく崩れそうで躊躇してる
キジマの奴とRスペースの奴で散々悩んでるけど答えが出ない
giviモノキーE251を付ける予定なんだけど、Rスペースに穴が合わなかったらドリルで穴開け加工してから付けるってのが一番いいかな?
キジマのやつはモノキーベースでもなんでもポン付け出来るだろうけど、積載量も低いし、音がうるさい・固定出来ないとか書いてるし、見た目が激しく崩れそうで躊躇してる
696: 2020/11/11(水) 19:00:51.89
>>692
両方買って君が兄貴になってくれ
両方買って君が兄貴になってくれ
702: 2020/11/12(木) 06:40:21.97
>>692
キジマは日本製
Rは南朝鮮製
実際に両方使わないと比較できない
日本のカタログスペックと南朝鮮のカタログスペックが同じような基準や法的な逃げで書かれているわけでもなし
Rにホムセン箱を使ってるけど
30キロくらい載せて6000キロほど走ってるが特に支障なし
スライドキャリアは荷物の重心がリアタイアの中心に来るから
リアタイヤより後ろに荷物満載の重心が来るの比べたら後ろの安定感はある
キジマは日本製
Rは南朝鮮製
実際に両方使わないと比較できない
日本のカタログスペックと南朝鮮のカタログスペックが同じような基準や法的な逃げで書かれているわけでもなし
Rにホムセン箱を使ってるけど
30キロくらい載せて6000キロほど走ってるが特に支障なし
スライドキャリアは荷物の重心がリアタイアの中心に来るから
リアタイヤより後ろに荷物満載の重心が来るの比べたら後ろの安定感はある
703: 2020/11/12(木) 07:58:28.18
>>702
R使いの兄貴ありがとうございます!
30キロも載せて違和感ないならRの積載量も伊達じゃないね
R買って穴開きリアカバー買ってモノキーベース付けてみようと思います。ありがとう!
R使いの兄貴ありがとうございます!
30キロも載せて違和感ないならRの積載量も伊達じゃないね
R買って穴開きリアカバー買ってモノキーベース付けてみようと思います。ありがとう!
713: 2020/11/14(土) 02:14:25.83
>>692
キジマのはスライドキャリア自体が重いから積載量が少ないんじゃないかと思う
キジマのはスライドキャリア自体が重いから積載量が少ないんじゃないかと思う
693: 2020/11/11(水) 12:12:02.74
前輪を9500kmぐらいで去年シティグリップに変えたけど、現在27000kmでようやくスリップサイン見えてきたほどライフ長い
後輪も1ヶ月ぐらい前にシティグリップ2に変えたからライフ長いといいな
後輪も1ヶ月ぐらい前にシティグリップ2に変えたからライフ長いといいな
694: 2020/11/11(水) 12:13:41.64
>>693
シティグリップってウエット事のグリップも良さそう?
シティグリップってウエット事のグリップも良さそう?
698: 2020/11/11(水) 23:26:46.42
市販タイヤじゃ減りが早いのとグリップに相関関係はないでしょ
レース用グレードならともかく
レース用グレードならともかく
699: 2020/11/12(木) 01:01:42.17
フロントタイヤ、中華産コーディアルだけど
3万キロ近くでやっと交換かな、てくらい。
グリップの良し悪しははっきり言ってわからん。
今となっては入手する方が難しいが。
3万キロ近くでやっと交換かな、てくらい。
グリップの良し悪しははっきり言ってわからん。
今となっては入手する方が難しいが。
701: 2020/11/12(木) 06:34:32.92
ゾロさんありがとう
オーバーサービスなくらいwいえーい
トリシティを買い換えるときが出たら、またゾロ屋根つけます
オーバーサービスなくらいwいえーい
トリシティを買い換えるときが出たら、またゾロ屋根つけます
704: 2020/11/12(木) 10:38:30.42
そこまで耐久性あるなら、ボックス前に出したら背もたれ代わりになりそうだな。
705: 2020/11/12(木) 21:03:58.32
先生 リヤ13インチの話しは しないの
PCXとても良いスクーターだと思います
自分は街中で走るPCXを見て 1年嫁を説得し
20年ぶりの出戻り 店に行ったりN-MAX買っちゃったけど
PCXとても良いスクーターだと思います
自分は街中で走るPCXを見て 1年嫁を説得し
20年ぶりの出戻り 店に行ったりN-MAX買っちゃったけど
706: 2020/11/12(木) 23:53:30.12
日本語で話して良いんだぞ?
707: 2020/11/13(金) 12:30:46.49
アレがあっちに移住しただけでほんと静かに進むねこのスレ
708: 2020/11/13(金) 12:42:15.28
ノ○オさんの事かしら?
709: 2020/11/13(金) 12:47:11.99
今朝サイドバック付けてるトリシティ見たけど似合っててカッコいいんだな
俺もサイドバック付けてみたい
俺もサイドバック付けてみたい
710: 2020/11/13(金) 19:03:33.05
サイドバッグサポートとか何とかして付けないと塗装が剥げるぜ
711: 2020/11/13(金) 19:13:46.39
キャンプのときだけサイドバッグつけてる
ま、この場合の傷は思い出だと思ってる
ま、この場合の傷は思い出だと思ってる
712: 2020/11/13(金) 20:24:44.01
新型BW'S125みたいにサイドバックステーあればなぁ
714: 2020/11/14(土) 12:14:00.61
外装慣らし終わったので報告します!
キャンプ道具積んで転回したら立ちゴケた。
左のレバーがぐんにゃり。
エンジンカバー?に擦れ傷ついたけど、ダメージらしいダメージはレバーだけ。
出先だから助かったー
キャンプ道具積んで転回したら立ちゴケた。
左のレバーがぐんにゃり。
エンジンカバー?に擦れ傷ついたけど、ダメージらしいダメージはレバーだけ。
出先だから助かったー
715: 2020/11/14(土) 12:27:49.91
ぶら下がり健康器で脚を伸ばすしかないねw
716: 2020/11/14(土) 15:49:28.01
悪路に駐車して位置の微調整しようと後ろに下げようとしたら車体傾いて咄嗟に支えたら左手首やられたわ
地面が凸凹だと3輪だからか2輪の数倍の威力になるな
地面が凸凹だと3輪だからか2輪の数倍の威力になるな
717: 2020/11/14(土) 18:27:23.60
立ちゴケに対して否定的なトリシティ乗りが
多いけど 他の二輪と比べて気を付けた方が
いいよ。
多いけど 他の二輪と比べて気を付けた方が
いいよ。
725: 2020/11/15(日) 19:09:49.51
>>717
立ちゴケは全てのバイカーが否定的だろw
肯定するヤツの気が知れん
立ちゴケは全てのバイカーが否定的だろw
肯定するヤツの気が知れん
718: 2020/11/14(土) 18:56:43.71
やたらコケてる人って屋根つきの人?
あるいはトップとサイドにケースもりもりとか
あるいはトップとサイドにケースもりもりとか
729: 2020/11/15(日) 21:34:15.91
>>718
やたらコケる人は屋根があろうがなかろうがトップとサイドにケースもりもりだろうが皆無だろうが
関係なくこける
体格があってない、足つんつんなのに無理やりのってるとか、力が弱く少し傾いただけで
がしゃんとやってしまうとかバランス感覚がおかしい人とかそういうやつだろ
屋根やら再度けーづやらつけてたってこけないやつは全くこけない
125、155クラスでバイクのせいにするやつはバイクが悪いんじゃなくだいたい自分に原因がある
やたらコケる人は屋根があろうがなかろうがトップとサイドにケースもりもりだろうが皆無だろうが
関係なくこける
体格があってない、足つんつんなのに無理やりのってるとか、力が弱く少し傾いただけで
がしゃんとやってしまうとかバランス感覚がおかしい人とかそういうやつだろ
屋根やら再度けーづやらつけてたってこけないやつは全くこけない
125、155クラスでバイクのせいにするやつはバイクが悪いんじゃなくだいたい自分に原因がある
826: 2020/11/26(木) 14:30:26.41
>>729
足つきは重要だよな。
バランス感覚悪いのに足先ツンツンで乗る奴の意味がわからない。
足つきは重要だよな。
バランス感覚悪いのに足先ツンツンで乗る奴の意味がわからない。
719: 2020/11/14(土) 19:12:04.16
サスの沈み込みだろうな
720: 2020/11/14(土) 20:51:16.35
オレも左手首やられたわ。
721: 2020/11/14(土) 22:54:43.89
ある角度を過ぎると急に重くなるから油断してると立ちごけしそうになるね。
722: 2020/11/15(日) 09:47:10.33
俺も乗り始めた頃に急にカクッと来て倒しそうになったことあるな。
なんとか踏ん張って耐えたけど。
なんとか踏ん張って耐えたけど。
723: 2020/11/15(日) 18:15:07.20
トリシティ155 2019年式、本日走行4,400kmでエンジン警告灯点灯
レギュレータがダメっぽい
遂におれにも順番回ってきたわ
レギュレータがダメっぽい
遂におれにも順番回ってきたわ
736: 2020/11/16(月) 00:46:37.33
>>723
走行4400キロでレギュレター逝かれるってリコールもんだよね。でもレギュレター変えたら物凄く見違えりますよ。
走行4400キロでレギュレター逝かれるってリコールもんだよね。でもレギュレター変えたら物凄く見違えりますよ。
754: 2020/11/16(月) 15:14:15.15
>>736
何度も繰り返さなきゃいいけど
何度も繰り返さなきゃいいけど
756: 2020/11/16(月) 15:55:37.27
>>736
俺は初期の2015年モデルで30000キロくらいで最初の症状が現れ、たまにしか発生しないからそのまま乗ってたんだけど最近とうとう頻繁に発生するようになり先日ついに動かなくなって交換。初期症状から交換まで15000キロくらい走っちゃったよ。
俺は初期の2015年モデルで30000キロくらいで最初の症状が現れ、たまにしか発生しないからそのまま乗ってたんだけど最近とうとう頻繁に発生するようになり先日ついに動かなくなって交換。初期症状から交換まで15000キロくらい走っちゃったよ。
757: 2020/11/16(月) 19:14:47.29
>>736
一応2年保証の期間内なので、それで動いてもらうようにはしてる
中華USBアダプタの電圧計が、エンジン掛けると14.4Vとかが表示されてたけど、まさか正確な値だったとは…
一応2年保証の期間内なので、それで動いてもらうようにはしてる
中華USBアダプタの電圧計が、エンジン掛けると14.4Vとかが表示されてたけど、まさか正確な値だったとは…
724: 2020/11/15(日) 19:09:30.57
立ちゴケして肋骨と足を痛めた
二千も走ってないけど乗り気が無くなって
転ける事前提のセローに乗り換えた。
相性ってあるしバイクは趣味性が強いので
我慢出来ないわ
二千も走ってないけど乗り気が無くなって
転ける事前提のセローに乗り換えた。
相性ってあるしバイクは趣味性が強いので
我慢出来ないわ
726: 2020/11/15(日) 19:58:31.27
セローにも乗ってたけど軽くて扱いやすいね。でもトリシティのブレーキ性能と前輪のグリップ性能だけは別格だよ。
727: 2020/11/15(日) 20:28:21.78
結局は慣れなんだけどね
転けてそこまでいけなかったし
乗り続ける気力も無くなった。
転けてそこまでいけなかったし
乗り続ける気力も無くなった。
728: 2020/11/15(日) 21:04:29.45
つーか立ちゴケで肋骨やる奴って
730: 2020/11/15(日) 21:37:17.34
注意して乗れば立ちごけってそんなにするもんじゃないと思う。十万キロ以上十種類くらいのオートバイに乗って来たけど立ちごけの記憶はございませんけどねえ。
731: 2020/11/15(日) 21:38:58.46
まあトライアルの一流選手でもコケるからね。
気にすんな。
気にすんな。
732: 2020/11/15(日) 21:41:33.36
前輪滑らせて2回脳震とうヘルメット壊しの転倒はしてるけど立ちごけはない。
733: 2020/11/15(日) 23:18:18.84
はいはい 自分はセローの方が合ってたわ
取り回しは楽だし林道走っても
転ける気がしない 立ちゴケそれ何って感じ
取り回しは楽だし林道走っても
転ける気がしない 立ちゴケそれ何って感じ
734: 2020/11/15(日) 23:52:46.05
お、おう…
735: 2020/11/16(月) 00:41:18.47
立ちゴケしやすい原因って
片方が縮んだらもう片方が伸びようと
するから角度が急になるような
他の二輪にはない感覚だよ 慣れが必要
片方が縮んだらもう片方が伸びようと
するから角度が急になるような
他の二輪にはない感覚だよ 慣れが必要
737: 2020/11/16(月) 00:47:54.63
トリシティはヤマハの謳い文句と違って
初心者やリターンライダー向きじゃないわ
慣れが必要 万人受けするならセローが
間違いない 尻以外ね
初心者やリターンライダー向きじゃないわ
慣れが必要 万人受けするならセローが
間違いない 尻以外ね
738: 2020/11/16(月) 00:55:25.24
立ちゴケなんかしないと言う人は
バイクに慣れた人みたいだしね
そうでない人は考えた方がいいわ
バイクに慣れた人みたいだしね
そうでない人は考えた方がいいわ
739: 2020/11/16(月) 01:33:40.67
熟練したライダーの意見より
初心者リターンライダー女性の意見を
聞きたいわ
ヤマハはそういった人達をターゲットに
してたんだから
初心者リターンライダー女性の意見を
聞きたいわ
ヤマハはそういった人達をターゲットに
してたんだから
740: 2020/11/16(月) 01:34:20.09
確かにある程度以上に倒すと急に重くなり立ちごけしやすいことは最初に取扱い説明が必要なレベル。
重たいトリシティ300ならなおさら。
重たいトリシティ300ならなおさら。
741: 2020/11/16(月) 01:35:31.96
セローはオフ車でシートが高い、万人受けするわけではないぞ
そしてトリシティは「立ちごけしにくいバイク」ではないぞ
手を離せば他の二輪と同じように普通に倒れる、走行中に前二輪だと安全度が跳ね上がる
バイクに乗ったことがある人ならわかるだろう、走行してて安定性が高くこけにくいバイクだ
それ以外に関しては前二輪になってる分前の方が重くなってるし、車重も155で165キロと
他の同格のスクーターよりも重め
バイクによって重量とか諸々違うのでそのバイクにあった取り回しを行わなければならない
というかバイクに乗ってたらあたりまえの事だけどね
セローと比較してっていうなら50ccと比べればセローは足つき悪く車重も重いオフ車で
初心者やリターンライダーには向かない、慣れが必要、万人受けするなら50ccが間違いない
っていってるようなもん
そしてトリシティは「立ちごけしにくいバイク」ではないぞ
手を離せば他の二輪と同じように普通に倒れる、走行中に前二輪だと安全度が跳ね上がる
バイクに乗ったことがある人ならわかるだろう、走行してて安定性が高くこけにくいバイクだ
それ以外に関しては前二輪になってる分前の方が重くなってるし、車重も155で165キロと
他の同格のスクーターよりも重め
バイクによって重量とか諸々違うのでそのバイクにあった取り回しを行わなければならない
というかバイクに乗ってたらあたりまえの事だけどね
セローと比較してっていうなら50ccと比べればセローは足つき悪く車重も重いオフ車で
初心者やリターンライダーには向かない、慣れが必要、万人受けするなら50ccが間違いない
っていってるようなもん
742: 2020/11/16(月) 01:52:24.67
>>741
そこはトリシティと比較して
初心者リターンライダー女性が乗るなら
そこはトリシティと比較して
初心者リターンライダー女性が乗るなら
744: 2020/11/16(月) 05:55:41.57
>>742
君の言ってることはそういうことだって話だろ
性質が違うバイクなんだから比較してもたいした意味がない
頭が硬いんじゃないか、バイクにあった取り扱いをしろ、そうすればどのバイクでも
そうそうタチゴケなんかせんよ
君の言ってることはそういうことだって話だろ
性質が違うバイクなんだから比較してもたいした意味がない
頭が硬いんじゃないか、バイクにあった取り扱いをしろ、そうすればどのバイクでも
そうそうタチゴケなんかせんよ
743: 2020/11/16(月) 02:29:23.70
納車してから車まったく乗らなくなったわ
しかし大阪だとまじであんまり見かけないな
東京はトリシティうじゃうじゃ走ってるの?
しかし大阪だとまじであんまり見かけないな
東京はトリシティうじゃうじゃ走ってるの?
745: 2020/11/16(月) 06:05:43.57
>>743 いない
だが山梨には トリシティ乗りの
可愛い女の子がいる
だが山梨には トリシティ乗りの
可愛い女の子がいる
746: 2020/11/16(月) 06:18:12.97
>>743
大阪って二輪通行不可のイメージしかない
大阪って二輪通行不可のイメージしかない
748: 2020/11/16(月) 08:56:45.07
>>743
2日に1回見かける程度かな
昨日は湾岸側道の隣車線を屋根付き黒125が走ってた
2日に1回見かける程度かな
昨日は湾岸側道の隣車線を屋根付き黒125が走ってた
752: 2020/11/16(月) 09:42:06.73
>>743
東京と言っても多摩地区だが、バイクに乗ってると割と見るよ
分かりやすいバイクだから見間違う事がない
125と155の違いまでは分かんないけど
東京と言っても多摩地区だが、バイクに乗ってると割と見るよ
分かりやすいバイクだから見間違う事がない
125と155の違いまでは分かんないけど
747: 2020/11/16(月) 08:24:19.08
スレ伸びてると思ったら、また立ちゴケネタかよ
749: 2020/11/16(月) 09:25:17.51
仕事で時間帯問わずよく走るが、日に0~3台
一番多い日で6台みかけたな
PCXみたいにうじゃうじゃは見かけないな
一番多い日で6台みかけたな
PCXみたいにうじゃうじゃは見かけないな
750: 2020/11/16(月) 09:26:30.07
神奈川は警察採用されたので、よく見るし一緒に走ったりする
警察ボックスは便利そうでいい
警察ボックスは便利そうでいい
751: 2020/11/16(月) 09:35:51.78
753: 2020/11/16(月) 12:57:44.22
トリシティはいいバイクなんだけど深夜後ろから馬鹿みたいな
速度で抜き去られたときは恐怖を感じた。
追突されたら終わりだな。
前後ドラレコ必要性を感じた。
速度で抜き去られたときは恐怖を感じた。
追突されたら終わりだな。
前後ドラレコ必要性を感じた。
755: 2020/11/16(月) 15:39:36.07
白トリシティは結構警察車両のイメージが強くなったわ
758: 2020/11/16(月) 20:24:09.77
オイルストレーナーって締め付けトルク
20?32N?
20?32N?
764: 2020/11/17(火) 21:04:37.69
>>758
32Nm
32Nm
765: 2020/11/17(火) 21:06:53.74
>>758
固くて回らないよね。
固くて回らないよね。
759: 2020/11/17(火) 01:09:40.54
都内だけれど最近本当よく見るようになった
Uber eatsのトリシティ もよく見かける
Uber eatsの屋根付き率が結構高い印象
Uber eatsのトリシティ もよく見かける
Uber eatsの屋根付き率が結構高い印象
760: 2020/11/17(火) 14:04:15.89
新色かモデルチェンジで検討してるがドッチガ早いだろ
761: 2020/11/17(火) 17:17:40.17
60kmほど右前輪のパンク(金属片)に気が付かずワインディングや高速道路を走行していた模様
少し挙動に違和感があったぐらいで普通に走れてしまうのね…すごいやトリシティ
ごめんねトリシティ
少し挙動に違和感があったぐらいで普通に走れてしまうのね…すごいやトリシティ
ごめんねトリシティ
762: 2020/11/17(火) 18:30:21.32
バーストしないで良かったね
怖っ
怖っ
763: 2020/11/17(火) 19:07:13.64
空気圧チェックしてると左と右で微妙に空気の抜けが違ったりする
766: 2020/11/17(火) 21:29:21.83
767: 2020/11/18(水) 14:28:09.08
レギュレーター逝かれても、2年間は補償範囲?
768: 2020/11/18(水) 19:55:45.19
125ABS納車した!
エコランプとかいうの邪魔だなw
チカチカするしウインカーと同じ色だからややこしいわ
エコランプとかいうの邪魔だなw
チカチカするしウインカーと同じ色だからややこしいわ
769: 2020/11/18(水) 19:57:22.50
お客さんの乗り回すなよ
770: 2020/11/18(水) 20:08:49.70
「減光シール」とかでぐぐったら幸せになれるんじゃねか
771: 2020/11/18(水) 20:51:23.70
土曜日卒検で胃がキリキリしてる
772: 2020/11/18(水) 21:38:19.57
がんばれ~ o(≧∇≦)o
773: 2020/11/19(木) 11:54:15.64
俺がアドバイスしてやる
一本橋は4秒で駆け抜けろ
減点もらっておけ
あとは普通にやれば余裕で点数足りるだろ
一本橋は4秒で駆け抜けろ
減点もらっておけ
あとは普通にやれば余裕で点数足りるだろ
792: 2020/11/23(月) 08:15:16.85
>>773
俺と同じ奴がいるw
教習所って一本橋の勘所が小刻みなハンドル操作って教えないのな
ミラー確認、安全確認は減点されると勿体無いから気をつける所
俺と同じ奴がいるw
教習所って一本橋の勘所が小刻みなハンドル操作って教えないのな
ミラー確認、安全確認は減点されると勿体無いから気をつける所
793: 2020/11/23(月) 10:36:13.61
>>792
リヤ駆動リヤブレーキかけて通過だろ。
今と昔違うのか?
リヤ駆動リヤブレーキかけて通過だろ。
今と昔違うのか?
774: 2020/11/19(木) 11:57:24.51
ワカチコワカチコー
775: 2020/11/19(木) 12:25:17.15
トリシティで一本橋を?
776: 2020/11/19(木) 14:56:21.62
761です
タイヤホイール共に異常なしでパンク修理だけで済みました
片輪パンクしても普通に走れてしまうので皆さん気を付けてネ
タイヤホイール共に異常なしでパンク修理だけで済みました
片輪パンクしても普通に走れてしまうので皆さん気を付けてネ
777: 2020/11/19(木) 17:56:22.33
>>776
記憶に焼き付けました。
記憶に焼き付けました。
778: 2020/11/19(木) 18:06:49.85
つくばにキャンプ場に行く途中に8台も見た
125が2台、155が6台
屋根は俺だけw
しかし、町中でも見る機会ホント増えてる
125が2台、155が6台
屋根は俺だけw
しかし、町中でも見る機会ホント増えてる
779: 2020/11/20(金) 17:02:06.46
納車して10日くらいだけどちょっとイジったらここで写真アップ=特定されるくらいに走ってないのに変に目立つから喜び分かち合えなくて辛いわ
780: 2020/11/20(金) 17:53:46.45
>>779
客のトリシティ勝手にイジるなや。
客のトリシティ勝手にイジるなや。
781: 2020/11/20(金) 19:01:18.34
手術された人も手術したって言う定期
782: 2020/11/20(金) 21:28:47.56
ははは
外科医か
なんて突っ込まないな
外科医か
なんて突っ込まないな
783: 2020/11/20(金) 21:34:20.77
はは はげかい か
785: 2020/11/22(日) 13:27:01.97
初めて滑った感を感じた
8000km
交差点の接続目みたいなとこ
なんで、マンホールも含めて鉄板の上を滑らないように加工しないのだろう?
8000km
交差点の接続目みたいなとこ
なんで、マンホールも含めて鉄板の上を滑らないように加工しないのだろう?
786: 2020/11/22(日) 13:42:29.37
>>785
マンホール蓋は模様などで凹凸付けてるけど古くなると角が取れて滑りやすくなる。
橋の継ぎ目はもう少し幅を狭くできそうだけど。
マンホール蓋は模様などで凹凸付けてるけど古くなると角が取れて滑りやすくなる。
橋の継ぎ目はもう少し幅を狭くできそうだけど。
787: 2020/11/22(日) 13:44:35.45
滑っても転倒しにくいのは嬉しいところ。
788: 2020/11/22(日) 16:44:35.26
滑り止め加工とかできればいいのにね
789: 2020/11/22(日) 17:19:09.24
滑り止め加工とか劣化が早そうなものを混む代名詞の橋につけるのは
いかがなもんかと思う
舗装の劣化と同じくらいの間隔で修繕必要になるレベルまで長持ちするならいいけども
いかがなもんかと思う
舗装の劣化と同じくらいの間隔で修繕必要になるレベルまで長持ちするならいいけども
790: 2020/11/22(日) 18:19:07.34
10年以上立ちゴケすらしたことないけど、トリシティに乗っている今、今までよく無事故だったなと不思議に思う
791: 2020/11/22(日) 20:13:02.90
>>790
運もあるだろうけど、慎重だったりメリハリのあるスマートな運転をしていてのでしょうね
運もあるだろうけど、慎重だったりメリハリのあるスマートな運転をしていてのでしょうね
794: 2020/11/23(月) 10:48:04.56
たいていの奴は普通に通過できるけど妙に苦手にするやついるらしいからな
失敗しまくりで自信が無いやつは無理にやろうとして途中で落ちるより走り抜けろっていうだけの話だろ
時間関係なく走り抜けたら減点だけど途中で落ちたら即中止だからな
普通に通過できるやつには関係ない話だな
失敗しまくりで自信が無いやつは無理にやろうとして途中で落ちるより走り抜けろっていうだけの話だろ
時間関係なく走り抜けたら減点だけど途中で落ちたら即中止だからな
普通に通過できるやつには関係ない話だな
795: 2020/11/23(月) 11:20:52.60
小型は5秒、普通は7秒、大型は10秒なのがミソなんだよな
俺が大型取った時練習の時は普通に走って7~8秒だったから教官に「本番では10秒狙って落ちるくらいならそのくらいのスピードで走りきれ」と言われたわ
10秒以上にこだわると緊張しちゃうしね
本番は8秒だったw
俺が大型取った時練習の時は普通に走って7~8秒だったから教官に「本番では10秒狙って落ちるくらいならそのくらいのスピードで走りきれ」と言われたわ
10秒以上にこだわると緊張しちゃうしね
本番は8秒だったw
796: 2020/11/23(月) 11:37:39.67
飛び石アタック食らった
屋根がガードしてくれたけど
屋根なかったら顔面あたってたわ
セーフ
屋根がガードしてくれたけど
屋根なかったら顔面あたってたわ
セーフ
797: 2020/11/23(月) 16:08:50.93
シールドしとけよ
799: 2020/11/23(月) 16:16:32.85
>>797
山が綺麗に見えてたの、、、
バイザー上げちゃうやん
そしたらガンッ!と乁( •_• )ㄏ
山が綺麗に見えてたの、、、
バイザー上げちゃうやん
そしたらガンッ!と乁( •_• )ㄏ
798: 2020/11/23(月) 16:13:39.83
ノーヘルかよw
800: 2020/11/24(火) 07:20:51.03
バイク屋さんに春までトリシティ預けてきた
雪国なんで四月まで冬眠です
本当はスタットレス履かせて冬場も乗ろうかと思ってたけど
色々大変そうですし自分にも他人にも危険なので諦めました
来年、雪が解けたらまたよろしくね
ちょっと早いですがよいお年を!
雪国なんで四月まで冬眠です
本当はスタットレス履かせて冬場も乗ろうかと思ってたけど
色々大変そうですし自分にも他人にも危険なので諦めました
来年、雪が解けたらまたよろしくね
ちょっと早いですがよいお年を!
801: 2020/11/24(火) 10:42:27.87
俺は土曜日にスタッドレスタイヤ入れたから冬も乗るよ。
ちょっと後悔してる。
ちょっと後悔してる。
802: 2020/11/24(火) 11:27:13.06
去年スタッドレス履いたけど、暖冬であんまり恩恵なく
数少ない積雪のときは寒くて乗ろうと思えなかったw
タイヤ転がってるので一応今年も履くつもり、ま、エマージェンシー用よね
数少ない積雪のときは寒くて乗ろうと思えなかったw
タイヤ転がってるので一応今年も履くつもり、ま、エマージェンシー用よね
811: 2020/11/24(火) 23:18:31.85
>>802
スタッドレス履くって雪国地域?都内だとトップボックスに簡易チェーンだけ積んでおけば年に一回も出番すら無いけど。
スタッドレス履くって雪国地域?都内だとトップボックスに簡易チェーンだけ積んでおけば年に一回も出番すら無いけど。
817: 2020/11/25(水) 09:50:35.63
>>811
日本海側
日本海側
803: 2020/11/24(火) 12:08:02.64
一本橋のコツは最初スピード出して進むこと最初からゆっくり入ると失敗率高い
橋の半分くらいきたらスピード落としてヤバくなったらアクセル回して即脱出
俺はこれで一本橋を4秒でクリアした
橋の半分くらいきたらスピード落としてヤバくなったらアクセル回して即脱出
俺はこれで一本橋を4秒でクリアした
804: 2020/11/24(火) 20:00:40.28
一本橋の開始線のさらに1m前に止まる
若干ジャンプするくらいの勢いで乗って
ブレーキなんてかけるき一切なし!
くらいで行っても4秒だったよ
若干ジャンプするくらいの勢いで乗って
ブレーキなんてかけるき一切なし!
くらいで行っても4秒だったよ
805: 2020/11/24(火) 20:03:13.62
前進しながらバランス取るってことが体感できれば一本橋は難しくない
静止に近い状態でバランス取ろうとすると破綻する
静止に近い状態でバランス取ろうとすると破綻する
806: 2020/11/24(火) 20:07:36.73
誰か一本橋の最短記録出してよ
807: 2020/11/24(火) 20:16:31.34
俺もおっさんになって中免とったけど試験で20名の
トップバッターだった。
コースを覚える時間も短く緊張したな。
一本橋は上手にできても赤いコーンに接触して不合格に
なった人もいたな。
トップバッターだった。
コースを覚える時間も短く緊張したな。
一本橋は上手にできても赤いコーンに接触して不合格に
なった人もいたな。
808: 2020/11/24(火) 21:14:11.91
809: 2020/11/24(火) 22:29:25.17
スタート直後にエンスト転倒、一本橋2秒オーバー
コース間違いもしたけど無事一回目で合格した
コース間違いもしたけど無事一回目で合格した
810: 2020/11/24(火) 22:35:23.52
>>809
とりあえずおめでとう\(-o-)/
とりあえずおめでとう\(-o-)/
815: 2020/11/25(水) 06:42:13.93
>>810 >>814
ありがとう
スタートから何メートルかは転倒してもOKらしいよ
ありがとう
スタートから何メートルかは転倒してもOKらしいよ
819: 2020/11/25(水) 12:25:43.60
>>815 >>816 なるほど!そんなルールあったのか
814: 2020/11/25(水) 00:56:49.07
>>809
おめでとうございます
でも転倒した時点で不合格にならないの?
おめでとうございます
でも転倒した時点で不合格にならないの?
812: 2020/11/24(火) 23:48:17.79
マジで新型でないかな、自立機能とスマートキーだけつけて。
あとはそのままでよい
あとはそのままでよい
813: 2020/11/24(火) 23:53:18.60
>>812
出ないから、素直に300買いなさい
出ないから、素直に300買いなさい
828: 2020/11/26(木) 21:15:27.05
>>813
このコンパクトさがよいのだが
このコンパクトさがよいのだが
829: 2020/11/26(木) 22:14:30.06
>>828
コンパクトさが良いのは同意だが、スマートキーとか自立機構とかはいらねぇ
コンパクトさが良いのは同意だが、スマートキーとか自立機構とかはいらねぇ
830: 2020/11/26(木) 23:45:25.96
>>829
そこは大人のおもちゃなんですよ、こんなのついてるんだと
実際便利だし。
まぁ人それぞれですが
そこは大人のおもちゃなんですよ、こんなのついてるんだと
実際便利だし。
まぁ人それぞれですが
816: 2020/11/25(水) 08:21:48.98
俺の教習所もスタートから一定地点までは
採点対象外だったな
採点対象外だったな
818: 2020/11/25(水) 12:23:45.06
一本橋は教官に遅過ぎる、落ちたら失格だからもっとスピード出せって怒られたな
動画見たら7秒ってこんなに早かったっけ… 早歩きよりも早いんじゃ?
動画見たら7秒ってこんなに早かったっけ… 早歩きよりも早いんじゃ?
820: 2020/11/25(水) 12:41:01.28
自分の卒検のことはあんま覚えてないな
いっしょに受けた他の人が坂道発進でプピ芋やったのは覚えてる
いっしょに受けた他の人が坂道発進でプピ芋やったのは覚えてる
821: 2020/11/25(水) 13:00:57.12
俺は試験場一発組だけど試験の時スタートラインの停止線よりも完全にオーバーして止まって即失格で帰されてた奴がいたな。本人は何でいきなり失格になったのかわからず呆気にとられてたが交通ルール知らないやつ多いんだな。
822: 2020/11/25(水) 22:46:42.98
教習所スレとか試験関連のスレでやるといい
823: 2020/11/25(水) 23:26:50.09
つま先を伸ばせるようにステップボードからはみ出す様な折りたたみ式の足置きをどこか出してくれないかしら
824: 2020/11/25(水) 23:33:46.35
東京の鮫洲の試験場は、急な左カーブの途中から急加速しないと、急制動に必要な50km/hに達しないようになっている。
初めての人で50km/hに達する人はまずいない。いじわるコース。
初めての人で50km/hに達する人はまずいない。いじわるコース。
825: 2020/11/26(木) 11:51:27.19
よく分からんがユーロ5には適合してるの?
スクーターは最近ユーロ5でモデルチェンジしてるから
スクーターは最近ユーロ5でモデルチェンジしてるから
827: 2020/11/26(木) 19:22:17.35
旭風防のミドルスクリーン使ってる人いますか?
今日初めてロングツーして上半身すごい寒かったから純正からの変更を検討してるんですが、視線がスクリーン越しになるのは嫌だなぁと思ってます
ハイスクリーンは確実にアウトだと思うけどミドルスクリーンはどうでしょうか
今日初めてロングツーして上半身すごい寒かったから純正からの変更を検討してるんですが、視線がスクリーン越しになるのは嫌だなぁと思ってます
ハイスクリーンは確実にアウトだと思うけどミドルスクリーンはどうでしょうか
870: 2020/11/28(土) 07:11:48.07
>>827
ワールドウォーク使ってます。
視線の邪魔にならずに胸の辺りの寒さは防げます。
但し、ヘルメットの風切り音が気になるのでスクリーンエクステンションをつけました。
ワールドウォーク使ってます。
視線の邪魔にならずに胸の辺りの寒さは防げます。
但し、ヘルメットの風切り音が気になるのでスクリーンエクステンションをつけました。
831: 2020/11/26(木) 23:57:35.11
トリシティじゃないが後付けでバイクのスマートキー化してる人もいるし
がんばればなんとかなるんじゃないの
知らんけど
がんばればなんとかなるんじゃないの
知らんけど
832: 2020/11/27(金) 05:02:16.94
リアサス、標準325mmのところ335mmをつけたらメインスタンドを擦る頻度が減って良くなった。ところがサイドスタンドが足らなくて傾きが大きくなりすぎてしまった。NMAX用のサイドスタンドブーツを買ったんだが合わず。
何か良い方法がありませんか?
何か良い方法がありませんか?
833: 2020/11/27(金) 05:16:09.09
>>832
かまぼこ板みたいなのを常備する
かまぼこ板みたいなのを常備する
835: 2020/11/27(金) 07:58:10.67
>>833
蒲鉾板をシート下に常備するようにします。笑
蒲鉾板をシート下に常備するようにします。笑
838: 2020/11/27(金) 08:54:15.57
>>835
足場が悪い時もあるし良いと思うw
どこのサスを付けたか教えて頂けると幸いです
私も擦ることが多いので
足場が悪い時もあるし良いと思うw
どこのサスを付けたか教えて頂けると幸いです
私も擦ることが多いので
834: 2020/11/27(金) 07:02:05.42
836: 2020/11/27(金) 08:00:07.19
>>834
現在は取り扱っていないようでした。あ、トリシティ155です。ありがとうございます。
現在は取り扱っていないようでした。あ、トリシティ155です。ありがとうございます。
837: 2020/11/27(金) 08:26:05.11
>>832
サイドスタンド プレート等で検索してでてくるプレートに板を追加して厚み増したらどう?
サイドスタンド プレート等で検索してでてくるプレートに板を追加して厚み増したらどう?
841: 2020/11/27(金) 12:33:51.45
>>832>>839
重いもの取り付けると、今度は走行中に急にエンジン停止しそうw
重みと振動でサイドスタンドが勝手に降りてくる事によって
重いもの取り付けると、今度は走行中に急にエンジン停止しそうw
重みと振動でサイドスタンドが勝手に降りてくる事によって
842: 2020/11/27(金) 13:14:30.40
>>841
なら、サイドスタンドの先にかまぼこ板をエポキシの接着剤でくっつけてみるというのはどうだろう?
いちいち板を挟む手間から解放される
(ん?スタンドの先になんかついてる…あれ?えっ?かまぼこ板っ!?かまぼこ板ナンデッ!?)
なら、サイドスタンドの先にかまぼこ板をエポキシの接着剤でくっつけてみるというのはどうだろう?
いちいち板を挟む手間から解放される
(ん?スタンドの先になんかついてる…あれ?えっ?かまぼこ板っ!?かまぼこ板ナンデッ!?)
853: 2020/11/27(金) 20:10:00.14
>>832
どこのサス取り付けたか教えて下さい
どこのサス取り付けたか教えて下さい
858: 2020/11/27(金) 22:44:26.76
>>853
アドバンスプロです。
プリロードさえ調整できるならどこのメーカーでも良いんじゃないでしょうか。
フロントサスはKUREファストルブをたっぷり何度も吹き付けて柔らかくしてます。
シートは尾てい骨の当たる出っ張りを削り取ってます。
買った当初は空荷のダンプのように跳ねてましたが今では砂利をしっかり積んだダンプのように多少の凹凸なら心地良く走るようになりました。
アドバンスプロです。
プリロードさえ調整できるならどこのメーカーでも良いんじゃないでしょうか。
フロントサスはKUREファストルブをたっぷり何度も吹き付けて柔らかくしてます。
シートは尾てい骨の当たる出っ張りを削り取ってます。
買った当初は空荷のダンプのように跳ねてましたが今では砂利をしっかり積んだダンプのように多少の凹凸なら心地良く走るようになりました。
866: 2020/11/28(土) 05:48:18.97
>>858
前後ファストルブをやってサス交換欲が消えるぐらい乗り心地良くなったんだけど、センスタ擦りにくくなるなら交換してみたい…
ありがとう
前後ファストルブをやってサス交換欲が消えるぐらい乗り心地良くなったんだけど、センスタ擦りにくくなるなら交換してみたい…
ありがとう
868: 2020/11/28(土) 06:49:59.78
>>866
リアサスを10mm伸ばすと確かにセンタースタンドは擦りにくくなりますが、足付きが悪くなり車体も傾くので、どちらかと言うと標準の325mmのままの方が良かったかと思います。
リアサスを10mm伸ばすと確かにセンタースタンドは擦りにくくなりますが、足付きが悪くなり車体も傾くので、どちらかと言うと標準の325mmのままの方が良かったかと思います。
869: 2020/11/28(土) 07:06:10.88
>>868
重ね重ねありがとう
検討します
重ね重ねありがとう
検討します
839: 2020/11/27(金) 09:01:02.68
溶接すればいい。やわらかい場所でも立てるようにオフ車にやってた。
840: 2020/11/27(金) 10:38:57.29
BMWあたりではサイドスタンドにゲタ履かせるのはよくやってるし、商品も出てますよ
改造するとか参考にして作ってみてはいかがでしょう
改造するとか参考にして作ってみてはいかがでしょう
843: 2020/11/27(金) 16:37:21.61
トリシティ155実際のところどうですか?
街乗り&アウトドアでVスト250、セローと迷ってる
街乗り&アウトドアでVスト250、セローと迷ってる
845: 2020/11/27(金) 18:10:00.86
>>843
漠然とした質問で答え難いな
その2つに負けるのは航続距離とサイドバッグぐらいかな
見た目で選べばよいかと
漠然とした質問で答え難いな
その2つに負けるのは航続距離とサイドバッグぐらいかな
見た目で選べばよいかと
846: 2020/11/27(金) 18:45:25.66
>>845
回答どうもです
やっぱり気になるのは三輪のハンドリングと155ccのパワー面
20~30kgの荷物積んで峠とかどうだろう?と
基本は街乗りなんで取り回しの良さ重視ですが、アウトドアに活かせれば尚良しってところで
(トリシティなら冬キャンプも期待)
高速はともかく有料のバイパスや峠は行き来するのでその程度の巡航性能とパワーの過不足感が知れれば
回答どうもです
やっぱり気になるのは三輪のハンドリングと155ccのパワー面
20~30kgの荷物積んで峠とかどうだろう?と
基本は街乗りなんで取り回しの良さ重視ですが、アウトドアに活かせれば尚良しってところで
(トリシティなら冬キャンプも期待)
高速はともかく有料のバイパスや峠は行き来するのでその程度の巡航性能とパワーの過不足感が知れれば
848: 2020/11/27(金) 19:25:59.84
>>846
トリ155ホムセン箱積みのキャンパーだが峠でもたついたことはない
基本的に荷物収容力はプアなんで箱スレを見ることをお勧めする
トリ155ホムセン箱積みのキャンパーだが峠でもたついたことはない
基本的に荷物収容力はプアなんで箱スレを見ることをお勧めする
849: 2020/11/27(金) 19:30:32.66
>>846
155は250と比べれば排気量は60%だけど90キロまでなら力不足は感じない。
ギアチェンジでもたもたしてる250よりオートマの155のほうが信号ダッシュは速い。
155は250と比べれば排気量は60%だけど90キロまでなら力不足は感じない。
ギアチェンジでもたもたしてる250よりオートマの155のほうが信号ダッシュは速い。
850: 2020/11/27(金) 19:53:11.99
>>846
試乗オススメ
前2輪の安心感からくる運転のストレスフリーというか無敵っぷりは体験しないとわからないと思う
パワーはセローに負けてない
Vストは重い…
試乗オススメ
前2輪の安心感からくる運転のストレスフリーというか無敵っぷりは体験しないとわからないと思う
パワーはセローに負けてない
Vストは重い…
854: 2020/11/27(金) 20:20:53.33
>>846
とりあえずフラット林道ならセローより安定してるぞw
ガレ場はもちろん無理だが……。
とりあえずフラット林道ならセローより安定してるぞw
ガレ場はもちろん無理だが……。
847: 2020/11/27(金) 19:24:55.23
>>843
コスパが高いからセローが良いんじゃない?
前輪だけは絶対に滑らせたくないというならトリシティ。
コスパが高いからセローが良いんじゃない?
前輪だけは絶対に滑らせたくないというならトリシティ。
844: 2020/11/27(金) 17:10:49.73
リンちゃんトリシティ最後の週末ですが
皆さん行きましたか?
皆さん行きましたか?
857: 2020/11/27(金) 21:11:30.50
860: 2020/11/27(金) 23:38:45.39
>>844
寄ったけど風呂入る時間の余裕無くて、建物のガラスの外からチラ見して帰った \カナシイ/
左ウィンカー音を\コンニチワ/、右ウィンカー音を\ツカレタ/にしてみようかな
寄ったけど風呂入る時間の余裕無くて、建物のガラスの外からチラ見して帰った \カナシイ/
左ウィンカー音を\コンニチワ/、右ウィンカー音を\ツカレタ/にしてみようかな
851: 2020/11/27(金) 20:03:01.49
トリシティからセローに乗り換えた者として
走行安定性以外はセローの方が上
歴史があるだけの事はあるわ
長く乗るならセローだな
走行安定性以外はセローの方が上
歴史があるだけの事はあるわ
長く乗るならセローだな
852: 2020/11/27(金) 20:06:59.85
トリシティは取り回しが重いぞ
街乗りメインなら良く考えた方がいいよ
街乗りメインなら良く考えた方がいいよ
856: 2020/11/27(金) 20:26:22.08
>>852
そりゃそうか、やっぱ重いんですね
そりゃそうか、やっぱ重いんですね
855: 2020/11/27(金) 20:25:28.00
皆さん回答どうもです
コスパ、取り回し、デザインで好きなのはセローですが、積載面でやや不安
Vストは高速巡航や積載でより安心な一方、取り回しがやや悪くなるのと、特徴活かしてパニア等揃えると高い
で、最近知ったトリシティを調べてるんですが、
魅力なのは、地域的に起伏も多いので三輪&オートマは普段遣いに都合が良い
まー250ccならNo.1候補なんですが苦笑
ある程度情報集め終えたら、候補の実車は見に行くつもりです
コスパ、取り回し、デザインで好きなのはセローですが、積載面でやや不安
Vストは高速巡航や積載でより安心な一方、取り回しがやや悪くなるのと、特徴活かしてパニア等揃えると高い
で、最近知ったトリシティを調べてるんですが、
魅力なのは、地域的に起伏も多いので三輪&オートマは普段遣いに都合が良い
まー250ccならNo.1候補なんですが苦笑
ある程度情報集め終えたら、候補の実車は見に行くつもりです
859: 2020/11/27(金) 23:23:22.35
調べたらセローでも結構積載イケそうなんでトリシティ候補に残しつつ、オフロード系中心に当たってみます
あと箱や積載方法も
皆さんありがとう
あと箱や積載方法も
皆さんありがとう
861: 2020/11/28(土) 00:02:03.45
>>859
二台乗った身としてはセローの方が
後悔しないと思うよ
トリシティはまだまだ熟練する過程だと思う
二台乗った身としてはセローの方が
後悔しないと思うよ
トリシティはまだまだ熟練する過程だと思う
862: 2020/11/28(土) 00:55:27.66
>>861
おそらく堅実に選ぶことになるかな
トリシティは夢あるけど、普通の二輪色々乗ってからの選択肢ですね
ありがとう
おそらく堅実に選ぶことになるかな
トリシティは夢あるけど、普通の二輪色々乗ってからの選択肢ですね
ありがとう
863: 2020/11/28(土) 01:17:03.15
セローって製品終息するから保守部品とかマズいんじゃ?
と思ったけど、むしろトリシティより安心かもね
と思ったけど、むしろトリシティより安心かもね
864: 2020/11/28(土) 01:24:05.12
比べるのがセローなら
そりゃ先輩ライダーはセローを進めるよな
目立つ欠点は尻痛だけだもん
そりゃ先輩ライダーはセローを進めるよな
目立つ欠点は尻痛だけだもん
865: 2020/11/28(土) 01:42:51.14
セローを軸にオフロード全般+アドベンチャーで探します
スレ違いになるからここでは訊けないけど笑
スレ違いになるからここでは訊けないけど笑
867: 2020/11/28(土) 06:49:44.54
トリシティとトリッカーの2台持ちだけど、全然ちがうから用途によってだよね。
1台で通勤に使うなら絶対トリシティだね。
1台で通勤に使うなら絶対トリシティだね。
871: 2020/11/29(日) 11:48:14.46
そろそろモデルチェンジだろう。
300の縮小版コピーが良いな!
300の縮小版コピーが良いな!
872: 2020/11/29(日) 14:06:00.30
コロナで開発遅れてそうだし、モデルチェンジはもう一年先だろ。
873: 2020/11/29(日) 18:53:00.74
アジアの買い替え需要大きそうだから、モデルチェンジ先延ばしはしないと思う。日本導入が遅れることはあるかもしれないが。
874: 2020/11/29(日) 19:09:16.41
YAMAHAの開発は周回遅れになってきた
社がヤバいんじゃないか
社がヤバいんじゃないか
875: 2020/11/29(日) 20:00:05.16
モデルチェンジがあるなら何かしら噂が立ってそうなもんだけどバイクの業界って口かたいのかな
876: 2020/11/29(日) 20:08:13.47
モデルチェンジするなら自立機構より足つき性を良くしてほしいな。
あと5cmシートを下げてほしい。
あと5cmシートを下げてほしい。
877: 2020/11/29(日) 23:52:38.77
シリーズハイブリッドのトリシティ155(1kW超)出して欲しい
878: 2020/11/30(月) 01:07:30.73
LMWは素晴らしいんだから、昔のホンダみたいに悪いところはどんどん改良してこまめにマイナーチェンジしていったら良いと思う。例えばシートの改良、例えばアッカーマンジオメトリーの採用、例えばリアサスのプリロード調整可。300ならスタンディングアシストの改良も一年を目処にやる。発売前の開発費と同じ位の予算をかけて改良して毎年のマイナーチェンジで良いモノに造り上げてもらいたい。
879: 2020/11/30(月) 08:16:06.06
技術屋はそういう事できるならやりたいだろうね
日本でももっと売れたらそういう予算もつくかもね
現実問題として掛けた金額回収した上で充分な儲けがでるほど売れなければ厳しいだろうね
日本でももっと売れたらそういう予算もつくかもね
現実問題として掛けた金額回収した上で充分な儲けがでるほど売れなければ厳しいだろうね
880: 2020/11/30(月) 08:51:26.70
厳しいだろうけど、nikenやトリ300を市販できてるだけでも凄いと思う
881: 2020/11/30(月) 09:35:53.75
車の自動運転技術が、鍵になると思う
車と車の事故が減れば減るほど
自動二輪という走行不安定な乗り物への視線がより厳しくなっていくから
車と車の事故が減れば減るほど
自動二輪という走行不安定な乗り物への視線がより厳しくなっていくから
882: 2020/11/30(月) 09:37:42.91
次期PCXにはトラコン付くらしいが、トリシティにトラコン付けば最強のコミューターになるのに
883: 2020/11/30(月) 10:57:58.73
トラコン付いたら良いけど、前後ブレーキの連動はいらない。
884: 2020/11/30(月) 14:40:21.70
街乗りしてるだけなら気にならないけど、林道行ったらスゲー要らない機能だったな。
885: 2020/11/30(月) 14:55:57.72
次期トリシティの基本的なシステムはNMAX 2021からの移植だろうから付くんじゃないの? > トラコン
ただ生産継続車へのEURO5適用は2021年まで免除されるから、最悪あと一年かかるね
NMAX 2021の情報はけっこう前から出てたからなあ
まったく情報のないトリシティ2021はいつになることやら
ただ生産継続車へのEURO5適用は2021年まで免除されるから、最悪あと一年かかるね
NMAX 2021の情報はけっこう前から出てたからなあ
まったく情報のないトリシティ2021はいつになることやら
887: 2020/11/30(月) 18:50:46.87
>>885
2021が期限なのはEUだった。国内は2022末
NMAXも東南アジアでは半年くらい前に発売されていたらしいし
国内販売は2022にずれ込んでも不思議はないな
2021が期限なのはEUだった。国内は2022末
NMAXも東南アジアでは半年くらい前に発売されていたらしいし
国内販売は2022にずれ込んでも不思議はないな
886: 2020/11/30(月) 15:32:05.17
リアのABSはなくても良い。
888: 2020/11/30(月) 19:48:01.59
倅が来春から大学生なので経費節約のためにファミバイ特約使える125にしなきゃ
ならんのだが125にパーキングブレーキ・スマートキー・トランク増量やった新型
出してくれんかね
ならんのだが125にパーキングブレーキ・スマートキー・トランク増量やった新型
出してくれんかね
889: 2020/11/30(月) 20:31:34.35
コロナでeuro5関連は延期されるらしいからね
当初の予定通りに施行されたらメーカーも工場も販売店も困るし当然顧客も
当初の予定通りに施行されたらメーカーも工場も販売店も困るし当然顧客も
890: 2020/11/30(月) 20:38:18.94
300にアレが居座る限り買う気せんw
もうしばらく125で楽しむわ。
もうしばらく125で楽しむわ。
891: 2020/12/01(火) 06:38:50.28
>>877
それやるとメットインが無くなりそうだね。
それやるとメットインが無くなりそうだね。
892: 2020/12/01(火) 07:25:46.88
そういや昔のアクシスにはメットインを潰して増槽にしたモデルが有ったな
アクシスプロフット
アクシスプロフット
893: 2020/12/01(火) 17:50:20.76
歩道とか押して歩くの車重あるからキツい?
894: 2020/12/01(火) 18:03:21.79
それほどでもない
895: 2020/12/01(火) 18:32:30.29
今日はじめて若い女性がトリシティ乗ってるのに遭遇した
おっさんしか乗ってないバイクだと思ってたよ
おっさんしか乗ってないバイクだと思ってたよ
902: 2020/12/02(水) 08:03:22.11
>>895
京都のアカトリ?
京都のアカトリ?
896: 2020/12/01(火) 21:16:12.37
走行中は安定感あるのはなんとなくわかるけど、押してる時はどうなのかなって気になります
901: 2020/12/02(水) 06:58:57.15
>>896
少し重心が高い感じ
段差があると越えるときに前2輪分抵抗が大きい感じ
少し重心が高い感じ
段差があると越えるときに前2輪分抵抗が大きい感じ
897: 2020/12/01(火) 21:29:40.64
普通のバイクを押す感じ
898: 2020/12/01(火) 21:33:51.70
同排気量のスクーターと比べれば重い
油断するとステアリングが急に切れ込んでグラっとくることがある
200kgくらいのバイク取り回してた経験あれば余裕
無くてもそのうち慣れる
油断するとステアリングが急に切れ込んでグラっとくることがある
200kgくらいのバイク取り回してた経験あれば余裕
無くてもそのうち慣れる
899: 2020/12/02(水) 06:25:22.50
特にないな、前二輪だからどうということもない
160キロちょいのバイクを押す感じ
160キロちょいのバイクを押す感じ
900: 2020/12/02(水) 06:39:59.40
ちゃんと腰で支えてやれば余裕
903: 2020/12/02(水) 08:11:46.03
話しかけられるのを待っていたのに残念だね。
絶対そうだよ!(お爺ちゃん談)
絶対そうだよ!(お爺ちゃん談)
コメント
コメントする