1: 2020/09/24(木) 00:04:37.90
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/
W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90
前スレ
Kawasaki W800 Part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592116418/
次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/
W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90
前スレ
Kawasaki W800 Part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592116418/
次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
2: 2020/09/24(木) 00:06:11.75
◆ 過去スレ
W800 kawasaki
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284327203/
Kawasaki W800 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294232684/
Kawasaki W800 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297254847/
Kawasaki W800 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301420321/
Kawasaki W800 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311675885/
W800 kawasaki
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284327203/
Kawasaki W800 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294232684/
Kawasaki W800 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297254847/
Kawasaki W800 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301420321/
Kawasaki W800 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311675885/
3: 2020/09/24(木) 00:06:29.45
Kawasaki W800 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327975289/
Kawasaki W800 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340273500/
Kawasaki W800 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355096977/
Kawasaki W800 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377098301/
Kawasaki W800 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391854823/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327975289/
Kawasaki W800 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340273500/
Kawasaki W800 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355096977/
Kawasaki W800 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377098301/
Kawasaki W800 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391854823/
4: 2020/09/24(木) 00:06:45.21
Kawasaki W800 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403737507/
Kawasaki W800 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411944358/
Kawasaki W800 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421730691/
Kawasaki W800 Part14©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428145941/
Kawasaki W800 Part15©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442489342
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403737507/
Kawasaki W800 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411944358/
Kawasaki W800 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421730691/
Kawasaki W800 Part14©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428145941/
Kawasaki W800 Part15©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442489342
5: 2020/09/24(木) 00:07:00.78
Kawasaki W800 Part16©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456370008/
Kawasaki W800 Part17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462316834/
Kawasaki W800 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466237915/
Kawasaki W800 Part19 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470704575/
Kawasaki W800 Part20
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478962684/
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456370008/
Kawasaki W800 Part17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462316834/
Kawasaki W800 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466237915/
Kawasaki W800 Part19 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470704575/
Kawasaki W800 Part20
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478962684/
6: 2020/09/24(木) 00:07:24.99
Kawasaki W800 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490970263/
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
【復活】Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490970263/
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
【復活】Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/
7: 2020/09/24(木) 00:11:58.00
【STREET】Kawasaki W800 Part26【CAFE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551270602/
【新型?】Kawasaki W800 Part26【旧型?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563624059/ (実質Part27)
【ネオレトロ?】Kawasaki W800 Part28【オリジナル?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573266816/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551270602/
【新型?】Kawasaki W800 Part26【旧型?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563624059/ (実質Part27)
【ネオレトロ?】Kawasaki W800 Part28【オリジナル?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573266816/
8: 2020/09/24(木) 00:13:07.73
Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/ (実質Part29)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/ (実質Part29)
9: 2020/09/24(木) 00:13:22.97
ゆめたま
10: 2020/09/24(木) 00:15:11.30
10R
11: 2020/09/24(木) 00:18:07.78
zx11
12: 2020/09/24(木) 00:19:25.10
12R
13: 2020/09/24(木) 00:19:41.87
W13
14: 2020/09/24(木) 00:20:03.42
14R
15: 2020/09/24(木) 00:34:33.23
15hp
16: 2020/09/24(木) 00:35:04.24
16hp
17: 2020/09/24(木) 00:35:20.06
17hp
18: 2020/09/24(木) 00:35:51.46
18hp
19: 2020/09/24(木) 00:36:07.76
19hp
20: 2020/09/24(木) 00:36:21.01
ほしゅおわり
21: 2020/09/25(金) 11:19:39.71
w800でバックフリップはすごすぎるな海外勢は振り切れすぎてるわ
22: 2020/09/25(金) 20:42:54.58
新色の青新八がプラザに続々入荷されてgoobikeに掲載されてるけどいい色だね…
23: 2020/09/25(金) 20:43:32.43
無印w800だが、適当なスクリーンかビキニカウル付ければ新東名の120キロ区間で120巡行できるかねぇ?
振動はそんなに気にならないが、まえ乗ってたのがカウル付きだったので風圧キツイ
振動はそんなに気にならないが、まえ乗ってたのがカウル付きだったので風圧キツイ
25: 2020/09/26(土) 16:05:04.43
>>23
旭風防が楽
見た目が好みじゃないならやめとけ
旭風防が楽
見た目が好みじゃないならやめとけ
24: 2020/09/25(金) 21:26:47.33
ナショナルサイクルのデカイスクリーンつけてるけど、バイク的には余裕だね。
26: 2020/09/26(土) 20:55:28.29
今日カワサキプラザで無印新色契約してきました。Wパイセンの皆さま、よろしくお願いします。
27: 2020/09/26(土) 20:57:10.78
>>26
今日契約するのが一番早く2021モデル手にはいるよね?
今日契約するのが一番早く2021モデル手にはいるよね?
29: 2020/09/26(土) 21:21:22.38
>>27
納車日書き忘れてた。
10月10、11日には納車出来ると言われたけど、用事があるので17日にずらしました。
早く欲しいけど仕事後だと閉店時間に間に合わないので平日に受け取りづらい…。
納車日書き忘れてた。
10月10、11日には納車出来ると言われたけど、用事があるので17日にずらしました。
早く欲しいけど仕事後だと閉店時間に間に合わないので平日に受け取りづらい…。
28: 2020/09/26(土) 20:57:46.54
納車いつになりそう?
30: 2020/09/26(土) 23:10:44.00
俺も明日、旧カラーのcafeを買いに行く
31: 2020/09/27(日) 00:00:49.13
>>30
こんな掲示板に事前報告なんてやめておけ
フラグ立てるんじゃない
良い色かったな!
こんな掲示板に事前報告なんてやめておけ
フラグ立てるんじゃない
良い色かったな!
32: 2020/09/28(月) 09:42:14.04
ストリートのミラーて左右とも逆ネジですかね?
前モデル初期型乗ってて今更ミラーの振動対策の部品取付たら左右とも逆ネジになったのでストリートのミラー付けようかと思ってます。
前モデル初期型乗ってて今更ミラーの振動対策の部品取付たら左右とも逆ネジになったのでストリートのミラー付けようかと思ってます。
33: 2020/09/28(月) 16:46:48.74
このバイクを購入検討していますが、
マフラーはノーマルでも歯切れが良い音でしょうか?
リプレイスのマフラーでオススメがあれば教えて下さい。
マフラーはノーマルでも歯切れが良い音でしょうか?
リプレイスのマフラーでオススメがあれば教えて下さい。
34: 2020/09/28(月) 20:20:53.84
>>33
歯切れのイイ音≒下痢便のような音
純正マフラーでヨシとしなさい
歯切れのイイ音≒下痢便のような音
純正マフラーでヨシとしなさい
35: 2020/09/28(月) 21:19:01.74
>>33
w800検討中で二回レンタルした印象では、YouTubeで聞くよりも音の輪郭は緩いと思った。なんかムワッと耳に絡み付くような音とパスパスと歯切れのいい音が混ざって耳に届く。
これ以上大きいのはちょっとダメと思うギリギリのライン。近所との関係悪化も困るので「これで無改造ノーマルなんですう」と説明できるのはちょっと嬉しいかも。
w800検討中で二回レンタルした印象では、YouTubeで聞くよりも音の輪郭は緩いと思った。なんかムワッと耳に絡み付くような音とパスパスと歯切れのいい音が混ざって耳に届く。
これ以上大きいのはちょっとダメと思うギリギリのライン。近所との関係悪化も困るので「これで無改造ノーマルなんですう」と説明できるのはちょっと嬉しいかも。
36: 2020/09/28(月) 22:03:05.24
>>33
この人のは耳にまとわりつくような音も録れているかも。不快な要素でもあるので、ASMRとしてどうなのか?意見は分かれるとおもう。
低音の出るイヤホン推奨。
https://m.youtube.com/watch?v=ZzTU73GRZZM&t=
この人のは耳にまとわりつくような音も録れているかも。不快な要素でもあるので、ASMRとしてどうなのか?意見は分かれるとおもう。
低音の出るイヤホン推奨。
https://m.youtube.com/watch?v=ZzTU73GRZZM&t=
37: 2020/09/28(月) 22:15:14.21
>>36
これでノーマル?
いい音やな
これでノーマル?
いい音やな
38: 2020/09/29(火) 00:49:53.39
実際に運乗ってる時はこんな風には聞こえないけどな。
マイクをマフラーに向けて録音してるから
マイクをマフラーに向けて録音してるから
45: 2020/09/29(火) 18:10:38.32
>>38
マイクで拾った音をヘルメットの中に流せばよいのでは
マイクで拾った音をヘルメットの中に流せばよいのでは
39: 2020/09/29(火) 09:27:39.83
後ろから聴いたらいい音すんだけど、乗ってる時はそこまで耳に届かないよね
横に壁のある登り坂なんかだと、すんげ~気持ちいいけどな
横に壁のある登り坂なんかだと、すんげ~気持ちいいけどな
40: 2020/09/29(火) 11:06:55.87
高架下のちょっとしたトンネルなんかマフラーの音がぶわっと広がって素敵
41: 2020/09/29(火) 15:14:01.57
43: 2020/09/29(火) 16:25:09.29
>>41
晴れ渡る空のようだ!
こうなってみると、2019ストリートも良かったなあ。
晴れ渡る空のようだ!
こうなってみると、2019ストリートも良かったなあ。
46: 2020/09/29(火) 20:34:21.65
>>41
公式の写真より青々しいな
公式の写真より青々しいな
50: 2020/09/30(水) 17:27:49.62
>>41
タンクとシートの色が見事に不協和音を奏でている
タンクとシートの色が見事に不協和音を奏でている
51: 2020/09/30(水) 18:25:05.41
>>41
こういう違和感ありありの配色はだんだん慣れてくるとどハマりする可能性あるよね
ない?
こういう違和感ありありの配色はだんだん慣れてくるとどハマりする可能性あるよね
ない?
42: 2020/09/29(火) 15:54:24.55
なぜそこに差し色を
うーむ
うーむ
44: 2020/09/29(火) 17:29:10.49
ニトリとかバイクウェアのデザインと同じ匂いがする
無地を恐れて不要な柄を入れる
無地を恐れて不要な柄を入れる
47: 2020/09/29(火) 21:14:30.02
ストリートのド派手なオレンジライン無かったらシブいのに
48: 2020/09/30(水) 15:23:14.86
旧w8乗っているけど、クラッチ滑りが気になる。オイルはs4と冴強どちらも出る症状。
大体3500回転位でガバ開けすると滑り出すんだけど皆は似た症状ない?
大体3500回転位でガバ開けすると滑り出すんだけど皆は似た症状ない?
54: 2020/10/01(木) 08:28:15.15
>>48
同じく2012年モデル、3万キロくらいかな、症状で初めて、4万キロくらいの時にクラッチ一式OHした。
摩耗箇所はスプリングへたりだったってのはあった。
同じく2012年モデル、3万キロくらいかな、症状で初めて、4万キロくらいの時にクラッチ一式OHした。
摩耗箇所はスプリングへたりだったってのはあった。
49: 2020/09/30(水) 17:18:32.52
過去にそんな症状訴えてた人いたなぁ
新W8はそれに対処するためにアシストアンドスリッパークラッチ組み込んだんやろかねぇ?
新W8はそれに対処するためにアシストアンドスリッパークラッチ組み込んだんやろかねぇ?
52: 2020/09/30(水) 21:03:25.58
駐車場で自分のバイクすぐ見つかって便利だ
53: 2020/10/01(木) 00:28:23.70
2020年モデルの在庫が面白いほど売れるんだろうな。
55: 2020/10/02(金) 11:26:46.29
ストリートもカフェも渋めの路線で行ってたから皆新色に期待してたのに、突飛なカラーリングで無理に差別化図らなくても良かったよな
56: 2020/10/02(金) 11:29:45.73
黒ベース、茶ベースときて、渋カラー待望の灰ベースが来たまでは良かったんだよ
目立つラインとかシートってのは、個人が好みでカスタムするだろ...
目立つラインとかシートってのは、個人が好みでカスタムするだろ...
57: 2020/10/02(金) 15:32:54.00
w650の限定シルバーを思い出す
58: 2020/10/02(金) 17:23:14.80
差別化というよりカワサキ的に2021モデルはティール推しなんだろうな
59: 2020/10/02(金) 18:20:53.72
Z900RSカフェの新色ええやないかー
60: 2020/10/02(金) 20:02:03.64
おれはこっちがいい
ホンダ ハイネスCB350
https://young-machine.com/2020/10/02/133683/
スタイルいいし、ロングストロークだしで期待しているけど、スムーズ命のホンダだからなぁ
ホンダ ハイネスCB350
https://young-machine.com/2020/10/02/133683/
スタイルいいし、ロングストロークだしで期待しているけど、スムーズ命のホンダだからなぁ
61: 2020/10/02(金) 20:49:09.93
>>60
こういうダサいバイク見るとエストレアのデザインは神ってたんだなと思う
こういうダサいバイク見るとエストレアのデザインは神ってたんだなと思う
65: 2020/10/03(土) 07:39:57.23
>>61
エストは初期のメグロモドキはよかったけど、後期のW8パーツを無理矢理流用したのはイマイチだな
CB350はダサかっこいいと思う
エストは初期のメグロモドキはよかったけど、後期のW8パーツを無理矢理流用したのはイマイチだな
CB350はダサかっこいいと思う
101: 2020/10/04(日) 09:31:15.42
>>60
キャストホイールってところがいいんだよなあ
ボアアップして500ccくらいにできたら完璧なんだが
そのままで超ロングストロークの味を楽しむのもいいだろうが
でもストリートをキャスト化してくれるのがいちばんいい
キャストホイールってところがいいんだよなあ
ボアアップして500ccくらいにできたら完璧なんだが
そのままで超ロングストロークの味を楽しむのもいいだろうが
でもストリートをキャスト化してくれるのがいちばんいい
62: 2020/10/02(金) 20:49:20.09
エンジンはW800の方が格段に楽しいのだろうけど、コスト面ではCB350は魅力的だね
これでヤマハがSRをどうするのかが気になる
これでヤマハがSRをどうするのかが気になる
71: 2020/10/03(土) 12:00:52.90
>>62
眼中にないでしょ
眼中にないでしょ
63: 2020/10/03(土) 00:49:11.28
2021モデルをカワサキプラザで見てきたけどwebで見るより良い色だったよ
64: 2020/10/03(土) 06:59:42.74
ホンダは意地を張らず素直にクラブマン出せよとは思う
67: 2020/10/03(土) 10:42:34.18
ホンダの良さそうよね
ただSRって、もはや他と比べて買うバイクではない気がするので、そこの影響はあまりなさそう。
それ以前にSRも終わりそうだし
ただSRって、もはや他と比べて買うバイクではない気がするので、そこの影響はあまりなさそう。
それ以前にSRも終わりそうだし
68: 2020/10/03(土) 10:52:39.48
SRてもはやハーレーみたいになってる。SRかそれ以外かみたいな
69: 2020/10/03(土) 10:58:14.20
SRはキックスターターやめるか、セルも両方付けるかの2択しかないよな。シロートにキックはイライラさせるし、おっさんライダーにもやりにくくなってるからな。
75: 2020/10/03(土) 12:20:46.96
>>69
いかにもSRに乗ってない人の発想だな
いかにもSRに乗ってない人の発想だな
90: 2020/10/03(土) 17:40:59.39
>>75
乗ってない人を引きつけないとバイクは売れんよ
乗ってない人を引きつけないとバイクは売れんよ
70: 2020/10/03(土) 11:42:26.48
SRにセルをつけるとか、キックをどうこうするって過去との決別だから。その指示をだせるポジションってどこ?。下から上に提案とか怖い無理。
74: 2020/10/03(土) 12:17:52.51
>>70
キックスタートモデルとセルスタートモデルの両方展開すれば、ユーザーのすそ野も広がるんじゃないかな
キックスタートモデルとセルスタートモデルの両方展開すれば、ユーザーのすそ野も広がるんじゃないかな
72: 2020/10/03(土) 12:13:12.75
w8に似合うメットって、やっぱりスモールジェットにバブルシールドかな?
89: 2020/10/03(土) 17:32:44.32
>>72
バイクというより服装に合わせる方が無難
バイクというより服装に合わせる方が無難
73: 2020/10/03(土) 12:15:46.47
ジェットにゴーグルスタイルも結構好き!…だけど虫が当たったりと不快だからお勧めはしないw
76: 2020/10/03(土) 12:37:44.20
万が一右折待ちからの発進でエンストしたらと考えると怖くてSRは選択できなかった
80: 2020/10/03(土) 14:29:39.93
>>77
やっぱそうだよね
自分が不便なだけならいいけど交通の流れを止めちゃうと大迷惑だし待ちきれなくて無謀な抜きをしようとする車がいると命にかかわるから
やっぱそうだよね
自分が不便なだけならいいけど交通の流れを止めちゃうと大迷惑だし待ちきれなくて無謀な抜きをしようとする車がいると命にかかわるから
81: 2020/10/03(土) 15:07:10.82
>>76
ストールさせてはダメな場面でどうするのが正解か。ちょっと意識するだけで万が一は無くなる。不便とか不快をものともしないw8乗りなら簡単。
ストールさせてはダメな場面でどうするのが正解か。ちょっと意識するだけで万が一は無くなる。不便とか不快をものともしないw8乗りなら簡単。
88: 2020/10/03(土) 17:27:08.79
>>81
W8はいいけどSRはヤダ
W8はいいけどSRはヤダ
78: 2020/10/03(土) 13:32:20.29
キックや振動も含めて、SRは不便さと雰囲気を楽しむものだ。
79: 2020/10/03(土) 14:27:53.78
万が一とか怖いとか気にしてたらバイクなんて乗れない
そういうのって結局乗っていない側からの見え方なんだよな
そういうのって結局乗っていない側からの見え方なんだよな
82: 2020/10/03(土) 15:30:32.89
操作じゃなくて何故か発進の時にストンとエンジンが落ちるとかバイク乗りあるあるじゃないですか
84: 2020/10/03(土) 16:03:08.22
>>82
いやそれ操作ミスだから
いやそれ操作ミスだから
87: 2020/10/03(土) 17:23:03.08
>>84
何をむきになっているか知らないが環境問題適合のため薄い燃料を噴射するインジェクション車ではよく聞く話だ
機械は経年で変化するのだからたまたま調子が悪かったとかあるとそうなる
何をむきになっているか知らないが環境問題適合のため薄い燃料を噴射するインジェクション車ではよく聞く話だ
機械は経年で変化するのだからたまたま調子が悪かったとかあるとそうなる
83: 2020/10/03(土) 15:57:28.44
まあw8もSRも無理なひとはやめとけってバイクだからそれでいいのよ。
85: 2020/10/03(土) 16:30:19.05
ほんの数年前の燃調のやたら薄いバイクでエンストよくあったよね
信号発信でアクセル開けた瞬間とか、停止するために減速してクラッチ切った瞬間とか
あれは技術や操作でなんとかなるものではないね
そんなときにキックしかないとか絶望
信号発信でアクセル開けた瞬間とか、停止するために減速してクラッチ切った瞬間とか
あれは技術や操作でなんとかなるものではないね
そんなときにキックしかないとか絶望
86: 2020/10/03(土) 16:46:35.14
濃くすればいいんじゃないの?
91: 2020/10/03(土) 18:02:32.36
右折レーンで青なった瞬間にエンストして焦ってキックするも転倒して追い討ちで後続車にクラクション鳴らされてるSR見てからSRは良いかなと思ったな。
振動もWよりえぐいし。
振動もWよりえぐいし。
92: 2020/10/03(土) 19:47:42.99
>>91
その話のどの辺りに良いと思えるポイントがあるの?
その話のどの辺りに良いと思えるポイントがあるの?
94: 2020/10/03(土) 20:13:47.14
>>92
良いって漢字に変換されただけで、いらないの意味のよいだろw
良いって漢字に変換されただけで、いらないの意味のよいだろw
95: 2020/10/03(土) 21:28:59.46
>>94
そらそやろ
そらそやろ
96: 2020/10/04(日) 00:16:04.95
>>94
あー、なるほど
あー、なるほど
93: 2020/10/03(土) 20:10:13.10
ドMなんじゃね
97: 2020/10/04(日) 00:20:11.88
以前W800乗っていて、その後ドカのスクランブラーに乗り換えるも、ギアがニュートラルに入らなくてうんざりして、またW800に戻って来た。納車は7月ごろだったけど、梅雨その後の猛暑で今まで乗らずに、今日はじめて乗ったけど、ニュートラルにしっかり入るのは気持ちいいね!あと、タンクがデブったせいで意識しないでもニーグリップになっていた。
98: 2020/10/04(日) 01:17:28.67
7月に納車されて最近ようやく初めて乗ったって、
数々の都市伝説など話にならないほどの信じがたい話だ
よほど忙しいか物凄く余裕のある人なのだろう
凄い
数々の都市伝説など話にならないほどの信じがたい話だ
よほど忙しいか物凄く余裕のある人なのだろう
凄い
102: 2020/10/04(日) 10:17:22.51
>>98
えっ、そっちに感心されても。単に雨と暑い中走りたくなかっただけだよ。乗って気づいたけど、うまく燃焼できないのか、たまにパンって音がするね。
えっ、そっちに感心されても。単に雨と暑い中走りたくなかっただけだよ。乗って気づいたけど、うまく燃焼できないのか、たまにパンって音がするね。
117: 2020/10/04(日) 23:56:24.03
>>102
買っただけで数か月一度も乗らずにいられるなんて、
アラブの王族がスポーツカーを買い足したけど一回も乗ってないやっていう感じがして
次元の違う余裕を感じましたよ
買っただけで数か月一度も乗らずにいられるなんて、
アラブの王族がスポーツカーを買い足したけど一回も乗ってないやっていう感じがして
次元の違う余裕を感じましたよ
99: 2020/10/04(日) 09:09:49.82
タンク持ち上げたらフレームが角パイプでちょっとガッカリ
100: 2020/10/04(日) 09:25:14.22
Zの色はいつもイケてるのにWときたら・・
103: 2020/10/04(日) 12:46:18.57
雨はともかく「新車買ったのに何ヵ月も乗らないって変わってる」「本当に欲しかったの?」「バイク好きなの?」みたいな疑問だろう。
105: 2020/10/04(日) 15:45:49.57
>>103
5年で1万をやっと超えた俺は本当に必要だったのかとは思う
しかしちょっと早朝30㎞くらい走って高速にも乗って
海老名SAで開店準備してるパン屋さんをのぞいたりして
えへっ楽しいなと思う俺もいる
5年で1万をやっと超えた俺は本当に必要だったのかとは思う
しかしちょっと早朝30㎞くらい走って高速にも乗って
海老名SAで開店準備してるパン屋さんをのぞいたりして
えへっ楽しいなと思う俺もいる
104: 2020/10/04(日) 13:11:14.14
他車だけど、7月納車で慣らしが終わってない俺の悪口はやめるんだ!
106: 2020/10/04(日) 17:02:04.83
え?なんで?と思ったことをよく考えずに書いてた。悪口を言うつもりはなかった。申し訳ない。
近所にもたまにフラッと出掛けるためだけに大型所有してるひとが複数いるから、あるあるなのかも。、
近所にもたまにフラッと出掛けるためだけに大型所有してるひとが複数いるから、あるあるなのかも。、
107: 2020/10/04(日) 17:54:33.31
大型なんてたまにフラッと乗るためのものだと思ってた
毎日乗るなら250まででいいけどなぁ
毎日乗るなら250まででいいけどなぁ
108: 2020/10/04(日) 18:55:53.81
トヨタ2000GTとか持ってたら年間1000キロも走らないだろうな
走らないともったいないとか言うもんでもないな車とかバイクとか趣味の物は
走らないともったいないとか言うもんでもないな車とかバイクとか趣味の物は
109: 2020/10/04(日) 19:49:58.25
新八のグリヒスイッチが振動でゆっくり下に回っていくんだけどどうしたものか…
とりあえずスイッチが完全に下向きになったらカバーごとぐいっと手で回して戻してる
とりあえずスイッチが完全に下向きになったらカバーごとぐいっと手で回して戻してる
110: 2020/10/04(日) 20:28:00.28
いっぱい乗らなきゃ勿体ないとか貧乏くさいよな。
趣味の乗り物なんだから、飾って磨いてるのもアリだと思う。
毎日乗るなら250オフが身軽で一番いいわ
趣味の乗り物なんだから、飾って磨いてるのもアリだと思う。
毎日乗るなら250オフが身軽で一番いいわ
111: 2020/10/04(日) 20:36:11.79
盆栽もまた良しの考え方ですか
112: 2020/10/04(日) 20:49:02.63
いやぁ、空冷にいい季節になりましたなぁ~乗っててとても幸せになる
113: 2020/10/04(日) 20:55:45.98
大型っ乗り出すのに結構気力要るからなぁ
年間走行距離が1万㎞超えた事一度もないや
年間走行距離が1万㎞超えた事一度もないや
114: 2020/10/04(日) 22:05:07.18
盆栽も良いけど、より車検が面倒に感じるよな
115: 2020/10/04(日) 22:34:03.60
俺は気合い入れなくても乗れる大型二輪が欲しくてW800street買った
これまで色々な大型二輪乗ってきたけどWが一番性に合ってる
エンジンの放熱がありがたい季節になれば毎日でも乗りたい
これまで色々な大型二輪乗ってきたけどWが一番性に合ってる
エンジンの放熱がありがたい季節になれば毎日でも乗りたい
116: 2020/10/04(日) 23:32:57.60
道の駅でW1に遭遇したけど、やっぱカッコイイな。
あの音がW8で出せるといいなと思うけど、あんな良い音は出せんね
あの音がW8で出せるといいなと思うけど、あんな良い音は出せんね
118: 2020/10/05(月) 00:25:36.78
SR400からW800に乗り換えたら人いますか?
やはり違うのか?
やはり違うのか?
124: 2020/10/05(月) 08:22:05.61
>>118
パワーはもちろん全然違うのは当たり前として、セルのありがたさを感じる。
SRは不便を楽しむとか強がりを言う人がいるけど、セルがあればやっぱりありがたい。
ツーリングで疲れたときにキック始動はうんざりだった。
パワーはもちろん全然違うのは当たり前として、セルのありがたさを感じる。
SRは不便を楽しむとか強がりを言う人がいるけど、セルがあればやっぱりありがたい。
ツーリングで疲れたときにキック始動はうんざりだった。
126: 2020/10/05(月) 10:04:07.57
>>118
SRと比べたらWは回さないとパワーが出ないエンジン。
SRは発進時は力強いが頭打ちが早い。
街乗りならSR、その他はWのエンジンが快適。
SRと比べたらWは回さないとパワーが出ないエンジン。
SRは発進時は力強いが頭打ちが早い。
街乗りならSR、その他はWのエンジンが快適。
127: 2020/10/05(月) 10:08:11.08
>>126
W800が回さないとパワーが出ないように感じるならどこか不調かもしれないよ。
W800が回さないとパワーが出ないように感じるならどこか不調かもしれないよ。
137: 2020/10/05(月) 20:44:23.46
>>124-125
最近のインジェクタ仕様はキック簡単だよ。
>>126
その頭打ちがきっかけでW考えてるよ。
>>128
なめらか360度クランク良いよね。
>>131
バイブもっと欲しいわ。
【W800 試乗インプレ】味わいを増してW800が帰ってきた.
https://moto.webike.net/moto_report/2020/10/31046/
最近のインジェクタ仕様はキック簡単だよ。
>>126
その頭打ちがきっかけでW考えてるよ。
>>128
なめらか360度クランク良いよね。
>>131
バイブもっと欲しいわ。
【W800 試乗インプレ】味わいを増してW800が帰ってきた.
https://moto.webike.net/moto_report/2020/10/31046/
131: 2020/10/05(月) 12:45:47.13
>>118
SRも時代によるのかもだけど、バイブレーションはWのほうが凄いよ。SR乗りなら分かると思うけど、振動=不快ではない。Wのバイブレーションが愉快なのか不快なのかは個人差あるから、試乗をおすすめします。
SRも時代によるのかもだけど、バイブレーションはWのほうが凄いよ。SR乗りなら分かると思うけど、振動=不快ではない。Wのバイブレーションが愉快なのか不快なのかは個人差あるから、試乗をおすすめします。
132: 2020/10/05(月) 15:43:01.90
>>131
そうか?俺はSRの方がビリビリくる不快な振動が多いと感じた
リジットなSRと、ラバーマウント+1次バランサーありなWとではSRの方が不利なのは当たり前
そうか?俺はSRの方がビリビリくる不快な振動が多いと感じた
リジットなSRと、ラバーマウント+1次バランサーありなWとではSRの方が不利なのは当たり前
119: 2020/10/05(月) 07:10:59.25
フェラーリの少数生産車だと、エンツィオが社交会で「伯爵、一台ご用意させて頂きました」と顧客に耳打ちして売ってたし、
クラウンとかだと、デパートの外商のように、新型がでると馴染みのディーラーが勝手に入れ替えに来るってのはよく聞く話。
そういえば、春先に祖父の代から付き合いのディーラーが、ガレージに新しいのを一台入れさせて頂きましたと言ってたな、どれどれ
こんな感じよ
クラウンとかだと、デパートの外商のように、新型がでると馴染みのディーラーが勝手に入れ替えに来るってのはよく聞く話。
そういえば、春先に祖父の代から付き合いのディーラーが、ガレージに新しいのを一台入れさせて頂きましたと言ってたな、どれどれ
こんな感じよ
120: 2020/10/05(月) 07:45:05.19
なんの話しだよ?
121: 2020/10/05(月) 07:49:12.76
すぐに極論にはしる奴ってなんだかね
122: 2020/10/05(月) 07:52:54.31
このバイクは大衆車だからちょっとズレてる
カローラやサニークラスだね
カローラやサニークラスだね
123: 2020/10/05(月) 08:16:22.20
カローラやサニーは実用車
バイクはカブみたいなのを除くと趣味性の高い乗り物だから立ち位置が違う
100万程度のバイクとはいえ趣味にそれだけのお金をかけられるのは幸せなことだよ
バイクはカブみたいなのを除くと趣味性の高い乗り物だから立ち位置が違う
100万程度のバイクとはいえ趣味にそれだけのお金をかけられるのは幸せなことだよ
125: 2020/10/05(月) 09:21:26.87
キックは体力が衰えてる中高年のリターンライダー向きではないね。
128: 2020/10/05(月) 11:29:47.35
SRと比べるとエンジン回転の滑らかさが際立つ分、街乗りではWのほうがギクシャクせずに乗りやすいと思うけどなぁ
わかりやすい鼓動感が欲しい人はSRの方が楽しいんだろうけど
わかりやすい鼓動感が欲しい人はSRの方が楽しいんだろうけど
129: 2020/10/05(月) 12:19:52.27
8月末にストリート購入。今1300キロ。来週1ヶ月点検。結構細かな不具合多いですね~
130: 2020/10/05(月) 12:33:29.96
>>129
どんな不具合?
どんな不具合?
154: 2020/10/06(火) 13:44:42.82
>>130
一番大きいのは、セルは回るんだけどエンジン掛からなくなることかなぁ。
あと、始動直後にバキッという金属音か一、二回
一番大きいのは、セルは回るんだけどエンジン掛からなくなることかなぁ。
あと、始動直後にバキッという金属音か一、二回
133: 2020/10/05(月) 16:59:09.84
土曜に緑契約してきた
月末納車が遠い
月末納車が遠い
135: 2020/10/05(月) 19:37:36.01
>>133
プレーンの新色かい?
プレーンの新色かい?
142: 2020/10/05(月) 23:23:15.61
>>135
20年式の色だよ
メタリックダークグリーン
>>136
ありがとう
青より緑の方が渋くて好きだったんだけどもう生産してないって言われて諦めてた矢先だったから即決した
20年式の色だよ
メタリックダークグリーン
>>136
ありがとう
青より緑の方が渋くて好きだったんだけどもう生産してないって言われて諦めてた矢先だったから即決した
143: 2020/10/06(火) 00:14:46.77
>>142
俺も青より緑が好きだ
ブリティッシュな雰囲気がいいよねw
俺も青より緑が好きだ
ブリティッシュな雰囲気がいいよねw
136: 2020/10/05(月) 20:22:44.57
>>133
オメ!
良い色買ったな
オメ!
良い色買ったな
134: 2020/10/05(月) 17:23:58.07
GB500の振動はすごかった
あれに比べたらW800なんて流石にツインだけあって静か
F800GSとかと変わらんよ
SRは乗ったことないんで知らん
あれに比べたらW800なんて流石にツインだけあって静か
F800GSとかと変わらんよ
SRは乗ったことないんで知らん
138: 2020/10/05(月) 22:02:42.95
wでも高速ずっと走ってるとtnk痺れてオッキしてるかもと不安になる時がある
139: 2020/10/05(月) 22:18:29.48
w650 乗ってるけど右腕がパンパンになる。
振動のせいなのだろうか。長距離は厳しい。
w800 になるとまた違ってくるのかい?
振動のせいなのだろうか。長距離は厳しい。
w800 になるとまた違ってくるのかい?
141: 2020/10/05(月) 22:53:18.15
>>139
強く握りすぎか、体重かかってるんじゃないかな。振動耐性個人差はあるだろうけど、左手痛くないなら違う原因があると思う。
俺は納車のとき以来、振動を気にしたことないな。
強く握りすぎか、体重かかってるんじゃないかな。振動耐性個人差はあるだろうけど、左手痛くないなら違う原因があると思う。
俺は納車のとき以来、振動を気にしたことないな。
149: 2020/10/06(火) 10:43:17.45
>>141
アクセル強く握りすぎてるのかなぁ。
左腕なんともないからな。
意識して脱力してみる。
アクセル強く握りすぎてるのかなぁ。
左腕なんともないからな。
意識して脱力してみる。
150: 2020/10/06(火) 11:00:19.34
>>149
古いバイクならアクセルワイヤー新品にしたらすごく楽になるよ
古いバイクならアクセルワイヤー新品にしたらすごく楽になるよ
155: 2020/10/06(火) 16:08:27.51
>>150
参考にするよ、ありがとう。
参考にするよ、ありがとう。
140: 2020/10/05(月) 22:37:18.48
W800、とてものりやすいのだけど
油温だけ、これどうにかならないのだろうか。
もう10月なのに、ちょっと渋滞はまれば120℃とか平気でいくんだけど
油温だけ、これどうにかならないのだろうか。
もう10月なのに、ちょっと渋滞はまれば120℃とか平気でいくんだけど
147: 2020/10/06(火) 06:20:43.72
>>140
しかしW800で油温上昇でトラブルになったとか聞かないね。(ジワジワ)ダメージ蓄積していくから特定されてないだけ?
しかしW800で油温上昇でトラブルになったとか聞かないね。(ジワジワ)ダメージ蓄積していくから特定されてないだけ?
177: 2020/10/07(水) 15:33:21.01
>>147
オーバーヒート状態で半クラを多用してしまいクラッチを壊しました
翌年油温計つけて同じことしてたらまたなりました
その時は130℃を超えて140℃近くまで指してました
オイルを冴強にしてからはマシになりました
クラッチ操作に気を使っているのと130℃越えたら休むようにしてるのもあると思います
オーバーヒート状態で半クラを多用してしまいクラッチを壊しました
翌年油温計つけて同じことしてたらまたなりました
その時は130℃を超えて140℃近くまで指してました
オイルを冴強にしてからはマシになりました
クラッチ操作に気を使っているのと130℃越えたら休むようにしてるのもあると思います
178: 2020/10/07(水) 15:37:07.92
>>177
冴強入れてるけど、今年の夏はタレを感じたな
冴強入れてるけど、今年の夏はタレを感じたな
194: 2020/10/08(木) 20:14:52.81
>>178
俺はヤマルーブのプレシンセ
問題はない
俺はヤマルーブのプレシンセ
問題はない
148: 2020/10/06(火) 08:55:28.81
>>140
そのぶん、真冬はオーバークールになりにくいというメリットもあるんかな
前乗ってたヤマハボルトは真冬にどんだけ乗ってもエンジン冷たいままだったわ
そのぶん、真冬はオーバークールになりにくいというメリットもあるんかな
前乗ってたヤマハボルトは真冬にどんだけ乗ってもエンジン冷たいままだったわ
176: 2020/10/07(水) 15:22:29.35
>>140
昨日16号線をすり抜けもせず車の流れのままノロノロ走ってたら130℃になった
W800には油温計付けないほうがいいと思います。精神的に
昨日16号線をすり抜けもせず車の流れのままノロノロ走ってたら130℃になった
W800には油温計付けないほうがいいと思います。精神的に
144: 2020/10/06(火) 00:56:12.41
なんなら新車+クラシック+ブリティッシュグリーンだから
W800を選んだ俺みたいなのも居る
W800を選んだ俺みたいなのも居る
145: 2020/10/06(火) 02:57:12.64
乗り出して9年目で遂に初の立ちゴケした。
ようやく新車購入時に取付したエンジンガードが役に立ったかな。
初めてw800起こしたけどまあまあ重かったわ。
ようやく新車購入時に取付したエンジンガードが役に立ったかな。
初めてw800起こしたけどまあまあ重かったわ。
146: 2020/10/06(火) 05:25:06.62
>>145
ご愁傷様です
でも9年間も粘ったのは凄いわ
ご愁傷様です
でも9年間も粘ったのは凄いわ
151: 2020/10/06(火) 11:11:59.72
1⇒2速に入れようとするとN芋頻発しちゃってうまく走り出せないです…
他のシフトでは全くそんなことないので余計気になってよっぽど下手なんだなと悩んでます
みなさんは何回転くらいで1⇒2速に上げてますか?参考までに教えてほしいです。
他のシフトでは全くそんなことないので余計気になってよっぽど下手なんだなと悩んでます
みなさんは何回転くらいで1⇒2速に上げてますか?参考までに教えてほしいです。
152: 2020/10/06(火) 11:56:45.67
>>151
回転数より、かき上げが足りないのでは
ペダルの調整してみたら?
回転数より、かき上げが足りないのでは
ペダルの調整してみたら?
161: 2020/10/06(火) 22:07:03.93
>>151
自分の経験では、他のメーカーに比べ、カワサキ車にその傾向が多いように思います。
N芋頻発を軽減するコツは、シフトレバーを上げた状態をキープしてクラッチミート終了後に
爪先の力を抜くようにすると改善(芋掘りと決別)されます。回転数は関係ないです。
自分の経験では、他のメーカーに比べ、カワサキ車にその傾向が多いように思います。
N芋頻発を軽減するコツは、シフトレバーを上げた状態をキープしてクラッチミート終了後に
爪先の力を抜くようにすると改善(芋掘りと決別)されます。回転数は関係ないです。
167: 2020/10/07(水) 00:03:00.30
>>161
なるほど?
あんまりやったことないシフト操作で戸惑いそうだけど…やってみます
なるほど?
あんまりやったことないシフト操作で戸惑いそうだけど…やってみます
153: 2020/10/06(火) 12:08:07.75
上でドカのスクランブラー から乗り換えた人いたけど
感想聞きたいな
自分もドカスク乗っててちょっと乗り換え検討中
もともとエスト乗りだったんだけどやっぱりのんびりバイクの方が自分には合ってそうで
感想聞きたいな
自分もドカスク乗っててちょっと乗り換え検討中
もともとエスト乗りだったんだけどやっぱりのんびりバイクの方が自分には合ってそうで
208: 2020/10/10(土) 10:04:07.29
>>153
ドカから乗り換えた人です。見てなかったんでレス遅れてゴメン。スクランブラーと比べると、軽快さはなくどっしりしています。重さもあるしね。100キロくらいからの加速も鈍いね。でもハンドルが広がってなく肩が凝らないので楽だよ。でも、なんといってもギアがニュートラルにすんなり入るのがこんなに良いとは思わなかった。
ドカから乗り換えた人です。見てなかったんでレス遅れてゴメン。スクランブラーと比べると、軽快さはなくどっしりしています。重さもあるしね。100キロくらいからの加速も鈍いね。でもハンドルが広がってなく肩が凝らないので楽だよ。でも、なんといってもギアがニュートラルにすんなり入るのがこんなに良いとは思わなかった。
156: 2020/10/06(火) 17:47:52.59
新型W、エンジン始動直後にマフラー辺りからカキンって大きい音がするよね
キャタライザーに熱の加わった音かなと思ってるけど、特に不具合もないので放置プレイしてる
キャタライザーに熱の加わった音かなと思ってるけど、特に不具合もないので放置プレイしてる
157: 2020/10/06(火) 17:57:41.40
>>156
やっぱりそうなんだ。自分の個体だけじゃなくて安心した。
エンジン掛からなかったのは困ったけど、バイク屋持ち込んだ時には症状でないし、結局は様子見で!ってなるよね。
やっぱりそうなんだ。自分の個体だけじゃなくて安心した。
エンジン掛からなかったのは困ったけど、バイク屋持ち込んだ時には症状でないし、結局は様子見で!ってなるよね。
158: 2020/10/06(火) 18:06:56.56
>>157
燃料ポンプが動かず、10分ほどの間始動不能になったことも3回ほどあったわ
なんとなくキーオンした時の燃料ポンプのジーって音がきちんと鳴り終わるまで待つようにしてからは1度もないけど、因果関係はわからんね
燃料ポンプが動かず、10分ほどの間始動不能になったことも3回ほどあったわ
なんとなくキーオンした時の燃料ポンプのジーって音がきちんと鳴り終わるまで待つようにしてからは1度もないけど、因果関係はわからんね
159: 2020/10/06(火) 19:08:50.69
>>158
なる程~ありがとう!参考にさせてもらいます。
なる程~ありがとう!参考にさせてもらいます。
160: 2020/10/06(火) 21:15:34.63
>>158
自分もなった
給油したらセルは回ってもうんともすんとも動かず…
何だったんだろホント
自分もなった
給油したらセルは回ってもうんともすんとも動かず…
何だったんだろホント
162: 2020/10/06(火) 22:51:44.02
せっかく360°車に乗ってんだから、左右同時点火仕様にして遊びたいよね(´・ω・`)
163: 2020/10/06(火) 23:09:22.44
セル回るけどエンジンかからないのは理由があるみたいよ。
同じ症状でバイク屋持ってったら秒で再現されたわ。
同じ症状でバイク屋持ってったら秒で再現されたわ。
164: 2020/10/06(火) 23:24:46.23
>>163
故障じゃないってこと?
故障じゃないってこと?
168: 2020/10/07(水) 01:29:56.66
>>164
故障じゃないっぽい。
詳しくは書けない内容だけどキー抜いて数分したらかかるようになるよ。
ハイビームインジケーター点灯しっぱなしはスイッチボックスの絶縁が悪くなってるかメーターに不具合があるか、なんとも言えないのでバイク屋でトラシューしてもらった方が良いのでは?
故障じゃないっぽい。
詳しくは書けない内容だけどキー抜いて数分したらかかるようになるよ。
ハイビームインジケーター点灯しっぱなしはスイッチボックスの絶縁が悪くなってるかメーターに不具合があるか、なんとも言えないのでバイク屋でトラシューしてもらった方が良いのでは?
165: 2020/10/06(火) 23:27:23.28
ハイビームじゃないのに、メーターのハイビームランプ消えないことたまにある。
同じ症状のひといる?
同じ症状のひといる?
166: 2020/10/06(火) 23:43:02.97
>>165
それもあったな~
俺の場合は豪雨の中走ってたときに1度だけなって、それ以来再現しないので絶賛放置プレイ中
それもあったな~
俺の場合は豪雨の中走ってたときに1度だけなって、それ以来再現しないので絶賛放置プレイ中
169: 2020/10/07(水) 03:39:37.56
>>166
全く同じ現象だわ street納車して慣らしの時にどしゃ降りになってずっとハイビームのランプ点きっぱになったけどそれっきり何事もなくだわ バイク屋のメンテ出した時こんな事あったんですって言っても原因わからんしそんな症状聞いたことないですねぇ言われた
全く同じ現象だわ street納車して慣らしの時にどしゃ降りになってずっとハイビームのランプ点きっぱになったけどそれっきり何事もなくだわ バイク屋のメンテ出した時こんな事あったんですって言っても原因わからんしそんな症状聞いたことないですねぇ言われた
170: 2020/10/07(水) 05:22:17.98
>>169
バイク屋変えた方が良くね?
バイク屋変えた方が良くね?
171: 2020/10/07(水) 06:11:58.38
>>166
同じなんだね!
自分は洗車の後、症状出るよ。
しかも、ホントにハイビームにしたときより、ちょっと薄い青だったんで、なんだこりゃ!って感じだった。
同じなんだね!
自分は洗車の後、症状出るよ。
しかも、ホントにハイビームにしたときより、ちょっと薄い青だったんで、なんだこりゃ!って感じだった。
172: 2020/10/07(水) 06:48:16.63
細かい不具合まできちんと再現されてるなんて、カワサキの量産技術は大したものやねw
174: 2020/10/07(水) 11:34:23.20
>>172
それって設計ミ・・
それって設計ミ・・
175: 2020/10/07(水) 14:51:12.30
>>172
ある意味で安定した品質管理
ある意味で安定した品質管理
173: 2020/10/07(水) 07:07:38.25
もしかしてW系は日本製なのかな?
タイで作ってもらった方が品質イイんじゃね?
タイで作ってもらった方が品質イイんじゃね?
179: 2020/10/07(水) 15:41:13.66
昨日道志の帰りに新W800とスライドしました
あと20分道志にいたらと残念でした
あと20分道志にいたらと残念でした
180: 2020/10/07(水) 16:15:12.34
Wのホーンもなんとかしてくれんかな~細っそい電線のせいなんかすぐ断線するし、雨水溜まるんか反応鈍かったり音小さくなったりするし
普段使わんからええけど、たまに必要な時に鳴らなかったらまたお前かっ!てなる
普段使わんからええけど、たまに必要な時に鳴らなかったらまたお前かっ!てなる
181: 2020/10/07(水) 17:55:05.60
不具合多いけど、自分の個体だけじゃなくて、みんな同じ症状出るなら、なんか納得しちゃうな!
それだけWが好きなんだろうな(笑)
それだけWが好きなんだろうな(笑)
182: 2020/10/07(水) 19:09:18.99
新Wは電送系に何か問題があるんだな
俺のstreetも納車日の走行中に数秒間プラグの火花が飛ばなくなったし
てもそれ以来再現しないのがたち悪いんだよな
俺のstreetも納車日の走行中に数秒間プラグの火花が飛ばなくなったし
てもそれ以来再現しないのがたち悪いんだよな
184: 2020/10/07(水) 19:23:48.13
>>182
それバッテリー端子しっかり閉まってない可能性あるな
それバッテリー端子しっかり閉まってない可能性あるな
186: 2020/10/07(水) 20:10:42.83
>>182
数秒間プラグの火花が飛ばなくなった、と
何を見て判断したんですか?
数秒間プラグの火花が飛ばなくなった、と
何を見て判断したんですか?
192: 2020/10/08(木) 09:08:32.77
>>186
コウモリみたいな耳でスパーク音が聞こえるのかも
コウモリみたいな耳でスパーク音が聞こえるのかも
183: 2020/10/07(水) 19:22:48.26
ドシロートですみません。
プラグの火花飛ばない状態ってのはエンストとはまた違うんですか?
プラグの火花飛ばない状態ってのはエンストとはまた違うんですか?
185: 2020/10/07(水) 19:32:09.37
走行中に一瞬だけガクッと失速するときあるよね~たまにだから気にもしてないけど
187: 2020/10/07(水) 20:43:47.91
>>185
あるある
何だろうね?やっぱガス薄いのかな~
あるある
何だろうね?やっぱガス薄いのかな~
188: 2020/10/07(水) 20:49:01.29
走行中にエンストしたんだろ
知らんけど
知らんけど
189: 2020/10/07(水) 20:53:44.45
旧W8に2年乗ってたけど、ノントラブルだったよ。
今はそんなに不具合多いの?
なんでやろ?
今はそんなに不具合多いの?
なんでやろ?
190: 2020/10/07(水) 22:35:00.01
ベベルギア駆動のWが復活してからはや20年超
ロートル故に色々無理してるんだろうて…
ロートル故に色々無理してるんだろうて…
191: 2020/10/08(木) 07:43:10.77
W800には燃調濃くする謎の回路は無いの?
211: 2020/10/11(日) 20:28:22.89
>>191
ブースタープラグ
ブースタープラグ
193: 2020/10/08(木) 10:25:09.90
下はいい音するよねー
ほんとポンポン大将って感じ
ほんとポンポン大将って感じ
195: 2020/10/08(木) 20:23:20.23
バロンの半合成オイルで夏を乗り切ったぜ
大阪市内住みやけど、何の問題もない
大阪市内住みやけど、何の問題もない
196: 2020/10/08(木) 23:03:48.40
結局オイルクーラーは付けるべきなのか必要ないのか悩む
197: 2020/10/09(金) 12:45:13.80
私の経験的には油温が上がるのが渋滞中
渋滞の中で効くオイルクーラーがあればなあ
渋滞の中で効くオイルクーラーがあればなあ
198: 2020/10/09(金) 13:40:08.33
霧吹き使ってふんわり水をかけるとかどない?
199: 2020/10/09(金) 14:02:56.04
ふんわりだったらチュンて終わりそう
200: 2020/10/09(金) 14:37:29.16
まさに、焼け石に水
201: 2020/10/09(金) 15:10:29.87
WRCではラジエターに使ってたな
204: 2020/10/09(金) 20:26:25.05
>>201
節子それインタークーラーや
節子それインタークーラーや
202: 2020/10/09(金) 19:10:23.13
そんなに心配ならUSB扇風機でオイルクーラーに風当てればいいじゃない
203: 2020/10/09(金) 19:56:38.97
うちわを持っていって、渋滞中は仰げば良い
205: 2020/10/09(金) 20:43:55.95
つまりオイルクーラーなど意味ない
206: 2020/10/09(金) 20:51:14.42
ビッグフィンシリンダーとかあったら、いつかのオーバーホールついでに変えてみるんやけどなぁ
207: 2020/10/10(土) 08:28:52.63
洗濯バサミ
209: 2020/10/11(日) 09:19:06.90
自分もアイコンから乗り換えたけど
最初に乗って帰る時にあまりの遅さにショックを受けたわ
スポーツカーと2tトラックぐらいの違い
でも慣らしやってる間に感覚も慣れた
最初に乗って帰る時にあまりの遅さにショックを受けたわ
スポーツカーと2tトラックぐらいの違い
でも慣らしやってる間に感覚も慣れた
210: 2020/10/11(日) 09:49:16.17
スワローハンドルかコンドルハンドル逆づけしてる人いませんか?
タンクに干渉しないハンドルを探してます
タンクに干渉しないハンドルを探してます
212: 2020/10/13(火) 06:43:28.96
新Wでブースタープラグ取り付けた人がいたら感想教えて欲しいな
213: 2020/10/13(火) 16:38:46.94
2020の無印だけと、社外の車検対応マフラーに変えてもあんまり音質変わらないかね?
ノーマルでも良い音だが出来ればもう少し音量と言うか、ドコドコ感を強くしたいんだけど、最近は規制厳しくてノーマルと大差ないんだろうか?
ノーマルでも良い音だが出来ればもう少し音量と言うか、ドコドコ感を強くしたいんだけど、最近は規制厳しくてノーマルと大差ないんだろうか?
214: 2020/10/13(火) 17:23:15.05
w650でワイバンに換えていたがかなり良かったよ
新w800からでもワイバンなら左右独立だからドコドコ感は増すはず。HP見るとわざわざ新w800用に再開発しているし。
単純に音量を増したいならダイワあたりか。
新w800からでもワイバンなら左右独立だからドコドコ感は増すはず。HP見るとわざわざ新w800用に再開発しているし。
単純に音量を増したいならダイワあたりか。
215: 2020/10/13(火) 19:00:00.80
音を大きくすると乗っていて音疲れするよ。
216: 2020/10/13(火) 19:17:50.95
低速トルク落ちまくり、マフラー軽すぎでどっしり感なくなるし
オレは2周回って純正オンリー
オレは2周回って純正オンリー
217: 2020/10/13(火) 20:31:51.98
ワイバンは安定っぽいね、ネットで音聞いても正直何か変わったか?って感じだしお値段も結構行くしで新型で変えてる人の話聞いてみたかった。
音疲れする程のは要らないんだが、もう少しだけ上げたいのよね。
前ドカのSSにテルミ入れて触媒外して乗ってたから低速トルク無くなるとかはよく分かる。
まぁあの頃のドカはテルミ入れないとレースecu無くて6000回転リミッターの一生慣らし仕様だったからしゃーないんだが、、。
音疲れする程のは要らないんだが、もう少しだけ上げたいのよね。
前ドカのSSにテルミ入れて触媒外して乗ってたから低速トルク無くなるとかはよく分かる。
まぁあの頃のドカはテルミ入れないとレースecu無くて6000回転リミッターの一生慣らし仕様だったからしゃーないんだが、、。
218: 2020/10/13(火) 20:52:07.07
煽りじゃないけどさ、新w800はノーマルでも良い音(バイク乗り)うるさい(一般人)から、あれで満足できないのはヤバイ領域に足を踏み入れてると思ってた方がいいぞ。最近の4輪はちょー静かだから尚更だね。
気持ちは分かるけど、社会的には害悪だから。
気持ちは分かるけど、社会的には害悪だから。
220: 2020/10/13(火) 21:04:08.92
>>218
ご忠告ありがとう、確かにそうなんだろうね。
勿論車検通らない様なのは求めて無くてさ、80キロ位でもう少し重低音にというかドコドコ感というか、そんなんあればなと思ってた。
ご忠告ありがとう、確かにそうなんだろうね。
勿論車検通らない様なのは求めて無くてさ、80キロ位でもう少し重低音にというかドコドコ感というか、そんなんあればなと思ってた。
219: 2020/10/13(火) 20:54:38.66
前モデル乗りだけど現行の800のマフラー音羨ましいわ。
221: 2020/10/13(火) 21:05:29.24
ストリート乗ってるが十分満足な音なんだけど、あと少し走行中耳に届いてくれたら嬉しいというのはある
そのほんの少しに20万近いコストをかけれるかやなぁ…
アフターファイヤー気になるなら燃調もいじらなやし
そのほんの少しに20万近いコストをかけれるかやなぁ…
アフターファイヤー気になるなら燃調もいじらなやし
223: 2020/10/13(火) 22:19:42.86
>>221
スモールジェットにしたらもうちょい音がアップするんじゃない?
スモールジェットにしたらもうちょい音がアップするんじゃない?
224: 2020/10/13(火) 22:25:05.77
>>223
今はショウエイのJOとグラムスター使ってるけど、風切り音がひどいばかりで逆にマフラー音が聞こえにくいね
いっそJフォース4辺りのメットかぶった方がええのかもしらん
今はショウエイのJOとグラムスター使ってるけど、風切り音がひどいばかりで逆にマフラー音が聞こえにくいね
いっそJフォース4辺りのメットかぶった方がええのかもしらん
222: 2020/10/13(火) 21:07:14.29
騒音アップさせてどうすんのよ
225: 2020/10/14(水) 10:37:24.90
現行Wなら適当な安物マフラーは無いだろうけど
以前SRに乗ってる時 社外品に交換してたが
車検で純正に戻したら乗りやすくてそのままにしたわ
低回転から力が出るんでむしろ早くなった気がするぐらい
以前SRに乗ってる時 社外品に交換してたが
車検で純正に戻したら乗りやすくてそのままにしたわ
低回転から力が出るんでむしろ早くなった気がするぐらい
226: 2020/10/14(水) 13:02:04.26
>>225
それ!わかるわ~
旧W8乗ってた時にあまりにも静かすぎて、ダイワ入れてた。
付け替えた時はその音にビックリするくらいで大満足だったが、売る時にノーマルに戻したら低速トルクモリモリに感じて純正ってこんな乗りやすかったか?と売るのを一瞬、躊躇したわ。
それ!わかるわ~
旧W8乗ってた時にあまりにも静かすぎて、ダイワ入れてた。
付け替えた時はその音にビックリするくらいで大満足だったが、売る時にノーマルに戻したら低速トルクモリモリに感じて純正ってこんな乗りやすかったか?と売るのを一瞬、躊躇したわ。
227: 2020/10/14(水) 13:05:59.76
W800って自分でやろうとしようとすると、ちょっと整備性がわるいな
バイク屋に全部お任せでいいや
バイク屋に全部お任せでいいや
228: 2020/10/14(水) 18:42:02.50
W800の整備性が悪いって・・・
229: 2020/10/14(水) 18:45:42.19
地味にアクスルの割りピンが面倒くさいとは思う
230: 2020/10/14(水) 18:57:35.80
割りピンはサイレンサーが邪魔なんだよな
231: 2020/10/14(水) 21:16:50.93
個人的にはバッテリー位はネジ外さないでアクセスしたいね
232: 2020/10/14(水) 21:46:17.60
クラッチワイヤーの交換するためにシフトペダルとステップまで外さにゃならんのはいただけない。
233: 2020/10/14(水) 23:06:25.20
新型wで純正のグラブバー外すのにサスまで外さないといけないのはビックリした。
234: 2020/10/15(木) 07:05:38.36
>>233
それは当たり前なのでは?
それは当たり前なのでは?
237: 2020/10/15(木) 13:02:48.82
>>233
ついでに教えてください
リアショック外すとき、センタースタンド必須でしょうか?
ついでに教えてください
リアショック外すとき、センタースタンド必須でしょうか?
238: 2020/10/15(木) 13:12:53.00
>>237
片方ずつやればサイドでも大丈夫だよ。
片方ずつやればサイドでも大丈夫だよ。
241: 2020/10/15(木) 20:45:17.77
>>238
ありがとうございます
購入時にキャリアも付けてもらうか迷ってたので助かりました
ありがとうございます
購入時にキャリアも付けてもらうか迷ってたので助かりました
235: 2020/10/15(木) 08:22:11.31
改善されてないってことじゃない?
社外品みたいにコの字にすれば緩めるだけでいいし
社外品みたいにコの字にすれば緩めるだけでいいし
236: 2020/10/15(木) 09:42:07.82
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20201013-03/
純正よりも3~4cm下がって見た目も水平ぎみになるみたいで気になるけど…
ここのメーカーはシート結構出していますが、使っている方いますか?
純正に比べるとやはり座り心地悪くなるでしょうか
純正よりも3~4cm下がって見た目も水平ぎみになるみたいで気になるけど…
ここのメーカーはシート結構出していますが、使っている方いますか?
純正に比べるとやはり座り心地悪くなるでしょうか
239: 2020/10/15(木) 18:02:15.24
これ固くてすぐけついたくなるんだよな
240: 2020/10/15(木) 18:06:16.09
ブースタープラグ付けたけどそんなに変わらないかな
少しトルク増えた感じかするくらいかな
因みにワイバーンクラッシック入れてる
少しトルク増えた感じかするくらいかな
因みにワイバーンクラッシック入れてる
242: 2020/10/15(木) 23:05:48.49
つーか早くまともなバックステップ出して欲しいわ。ビートの後ろに横移動するだけじゃないやつ。ベビーフェースあたり希望だが、なぜかW用のバックステップ出した事無いんだな。
243: 2020/10/15(木) 23:29:53.86
>>242
器用なカスタムバイク屋にワンオフで作ってもらうしかないね
器用なカスタムバイク屋にワンオフで作ってもらうしかないね
244: 2020/10/15(木) 23:34:46.51
>>243
おススメショップあったら教えてな。マジでオーダーするつもり。
おススメショップあったら教えてな。マジでオーダーするつもり。
249: 2020/10/16(金) 12:29:31.02
>>242
コワースで新型対応のバックステップ出るよ
コワースで新型対応のバックステップ出るよ
264: 2020/10/17(土) 00:09:07.84
>>247
八ヶ岳なぁ~w オーダーは受けてくれるだろうけど、今から預けて、取りに行けるの雪解けした後になりそうだな。
>>249
スゲー良い情報ありがとう!これだよな5chの良い所。明日バイク屋に予約入れてもらうわ!サンキュー!
八ヶ岳なぁ~w オーダーは受けてくれるだろうけど、今から預けて、取りに行けるの雪解けした後になりそうだな。
>>249
スゲー良い情報ありがとう!これだよな5chの良い所。明日バイク屋に予約入れてもらうわ!サンキュー!
267: 2020/10/17(土) 11:05:13.89
>>264
旧W800用だけどコワースのバックステップは後退とUPが他のより大きかったよ
峠を責めるポジションとすればいいけど街乗りでは肩がこるよ(カフェ用ハンドルに交換)
それと175㎝の自分ではニーグリップする場所が無く全く落ち着かなかった
新しいのはどれくらい後退するのかはわからないけど調べて決めた方がいいよ
旧W800用だけどコワースのバックステップは後退とUPが他のより大きかったよ
峠を責めるポジションとすればいいけど街乗りでは肩がこるよ(カフェ用ハンドルに交換)
それと175㎝の自分ではニーグリップする場所が無く全く落ち着かなかった
新しいのはどれくらい後退するのかはわからないけど調べて決めた方がいいよ
268: 2020/10/17(土) 12:04:29.43
>>267
確かに結構後退してアップしてるね。267は足が長くて膝がタンクを超える感じ?
自分はカフェなのとシートオーダーも込みでポジション作っていくので大丈夫だと思う。
確かに結構後退してアップしてるね。267は足が長くて膝がタンクを超える感じ?
自分はカフェなのとシートオーダーも込みでポジション作っていくので大丈夫だと思う。
269: 2020/10/17(土) 14:22:37.54
>>268
右はベベルギヤのところに膝がくる
熱くておさえられない
左も同様
右はベベルギヤのところに膝がくる
熱くておさえられない
左も同様
270: 2020/10/17(土) 15:43:24.83
>>269
俺より身長あるのに、そっちにズレる?結構前に座ってる?
俺はざっくり拳1個半位タンクと股間に間あるけど、ちょっと心配になって来た。が、もう頼んじゃったし、ニーグリップ厳しかったらシートオーダーするわ、サンキュー。
俺より身長あるのに、そっちにズレる?結構前に座ってる?
俺はざっくり拳1個半位タンクと股間に間あるけど、ちょっと心配になって来た。が、もう頼んじゃったし、ニーグリップ厳しかったらシートオーダーするわ、サンキュー。
245: 2020/10/15(木) 23:35:58.86
ところで皆さん走って帰ってきた後カバーかけるタイミングってどーしてます?
いきなりだと溶けそうで怖くて短くても1時間、遅い時は翌朝ってしてるけど、気にしすぎだろか。
いきなりだと溶けそうで怖くて短くても1時間、遅い時は翌朝ってしてるけど、気にしすぎだろか。
246: 2020/10/15(木) 23:51:17.70
>>245
この前カワサキプラザの人にきいたけど、すぐカバーかけても溶けることはまずないって言ってたな
まあカバーにもよるだろうけど、プラザで扱ってるやつは大丈夫らしい
この前カワサキプラザの人にきいたけど、すぐカバーかけても溶けることはまずないって言ってたな
まあカバーにもよるだろうけど、プラザで扱ってるやつは大丈夫らしい
248: 2020/10/16(金) 08:29:44.60
>>245
屋根付きのうえ更にカバーなら分からないこともないけど一晩も放置するのだったらカバーを付ける意味あまりなくね?
屋根付きのうえ更にカバーなら分からないこともないけど一晩も放置するのだったらカバーを付ける意味あまりなくね?
252: 2020/10/16(金) 13:53:36.01
>>245
ファイル乗りだけれど、購入したその日ショップから乗って帰って来てカバーをかけたら、溶けてエキパイについてしまったことがあるよ。
カッターナイフの刃を使い、コリコリと落としたけれど。それ以来1時間くらいはエンジンを冷やしてからカバーをかけるようにしている。
ファイル乗りだけれど、購入したその日ショップから乗って帰って来てカバーをかけたら、溶けてエキパイについてしまったことがあるよ。
カッターナイフの刃を使い、コリコリと落としたけれど。それ以来1時間くらいはエンジンを冷やしてからカバーをかけるようにしている。
253: 2020/10/16(金) 15:02:53.89
>>245です。
皆さんありがとう。
良いカバーなのかとか色々あると思うけど、やっぱ1時間かそこら待った方が精神衛生も良さそうかな。
ガレージや地下駐車場な人は良いんだろうが、家は屋根付きとはいえ外だからカバーは防犯の意味でもつけないとだし。
皆さんありがとう。
良いカバーなのかとか色々あると思うけど、やっぱ1時間かそこら待った方が精神衛生も良さそうかな。
ガレージや地下駐車場な人は良いんだろうが、家は屋根付きとはいえ外だからカバーは防犯の意味でもつけないとだし。
254: 2020/10/16(金) 15:30:03.37
>>253
下側が耐熱性で乗り終わったあと直ぐに掛けても溶けませんってことを謳ったカバーもあるので探してみて
下側が耐熱性で乗り終わったあと直ぐに掛けても溶けませんってことを謳ったカバーもあるので探してみて
247: 2020/10/15(木) 23:54:23.55
BMWばかり弄ってるけど、
46worksってお店はなんでも器用に作ってるよ
YouTubeで作業動画見るの面白い
46worksってお店はなんでも器用に作ってるよ
YouTubeで作業動画見るの面白い
250: 2020/10/16(金) 12:30:30.29
モノによっては日中の紫外線を防いでくれるものもあるかもしれんし無意味とまでは思わないが、1時間も待てば十分カバーできるとは思うな
251: 2020/10/16(金) 12:41:06.79
初めてW800に乗った時、いつまでも冷えないのに驚いた
カバーかけられるようになるまで4,5時間待ったかな?
カバーかけられるようになるまで4,5時間待ったかな?
255: 2020/10/16(金) 17:36:42.09
アパート前に青空駐車なので屋根があるだけ羨ましい…
256: 2020/10/16(金) 20:30:22.82
とりあえず溶けないカバーつけてる
257: 2020/10/16(金) 20:30:55.68
カバーが溶けるかもってのもあるけど、熱い状態でカバーかけると熱がこもって悪影響無いかがちょっと心配
なので、1~2時間おいてからカバーかけてる
なので、1~2時間おいてからカバーかけてる
258: 2020/10/16(金) 20:49:49.82
帰ってからいったん放置してからカバーをかける 結果的に2~3時間以上は空いてる
259: 2020/10/16(金) 20:52:02.52
一方、洗車はすぐにする
早いほど汚れが落ちやすいし
車体が熱いおかげで水が湯になってさらに汚れが落ちやすい
早いほど汚れが落ちやすいし
車体が熱いおかげで水が湯になってさらに汚れが落ちやすい
260: 2020/10/16(金) 21:02:31.85
面倒くさいから即カバーだわ
数時間置いてってのは理想だが、それが面倒に感じると乗らなくなる恐れがある
数時間置いてってのは理想だが、それが面倒に感じると乗らなくなる恐れがある
261: 2020/10/16(金) 21:36:04.74
冷ましがてら、洗車だな。水はかけないから、クロスで上から下までフキフキしてれば終わる頃にはエキマニ握れるほど冷めてる
263: 2020/10/16(金) 22:31:21.34
>>261
カバー以上に小傷付きそうな気が
カバー以上に小傷付きそうな気が
262: 2020/10/16(金) 22:29:58.78
ファイナルエディションの中古買って納車待ちなんだがオレ洗車キライなんだよね
今乗ってる下取りに出すADVも2年間1度も洗車しなかったし
今乗ってる下取りに出すADVも2年間1度も洗車しなかったし
265: 2020/10/17(土) 07:36:10.51
今納車待ちだけどリアキャリア付けるべきだったかなと今更考えてるわ
266: 2020/10/17(土) 07:42:49.05
>>265
俺もそれは考えたけど、まずはキャリアなしのスタイルを散々楽しんでから必要があればキャリア付けることにした
無い方がカッコいいよね
俺もそれは考えたけど、まずはキャリアなしのスタイルを散々楽しんでから必要があればキャリア付けることにした
無い方がカッコいいよね
271: 2020/10/17(土) 19:55:54.17
コワースのバックステップつけてた時は
後ろ気味に乗ってサイドカバーをふくらはぎで挟んでた
カフェレーサーなんてカッコ優先なんだから乗る人が慣れればいいだけ
後ろ気味に乗ってサイドカバーをふくらはぎで挟んでた
カフェレーサーなんてカッコ優先なんだから乗る人が慣れればいいだけ
272: 2020/10/17(土) 19:59:15.81
ステップの話題ついでに
旧8では足首で車体をホールドしにくかったけど新8ではそんなことは無いのかな
旧8買ってすぐにK&Hのヒールサポートっていうパーツを買ったよ
高かったけどこれ無しでは乗り続けるのは難しい
旧8では足首で車体をホールドしにくかったけど新8ではそんなことは無いのかな
旧8買ってすぐにK&Hのヒールサポートっていうパーツを買ったよ
高かったけどこれ無しでは乗り続けるのは難しい
279: 2020/10/20(火) 09:56:29.93
>>272
新8も足首ではホールドしにくいですね
気になるけどお高いですねヒールサポート
新8も足首ではホールドしにくいですね
気になるけどお高いですねヒールサポート
273: 2020/10/17(土) 20:55:22.30
輸入車のネオクラシカルに比べて、足開かされてる感じするわ。グリップ感も良くない。
274: 2020/10/18(日) 07:14:39.14
カワサキ純正のw650リヤウインカー移設キットって
w800にも使えるんだろうか。
カワサキ屋サイトだと別々に表記されてるんで
ブラケット自体は同じものにしか見えないんだよな
w800にも使えるんだろうか。
カワサキ屋サイトだと別々に表記されてるんで
ブラケット自体は同じものにしか見えないんだよな
275: 2020/10/18(日) 08:10:42.45
カプラーが違うだけで本体はつくやろ、そんな微妙な寸法を変更するコストをカワサキがするなら海外向けにも国内用ウインカー穴をなんとかするはず
知らんけど
知らんけど
276: 2020/10/18(日) 15:47:27.99
カプラーが違うかどうかも重要だな
繋ぎ直してもいいけど元に戻せなくなるのが嫌
繋ぎ直してもいいけど元に戻せなくなるのが嫌
277: 2020/10/18(日) 19:15:05.91
毎度の事ながら、チェーンメンテやる度に2本出しマフラーが恨めしい
左にサドルバッグつけてるから尚更
リアスプロケの外側からちょこちょこやって毛細管現象に期待してるけど、これじゃいけないんだろうとモヤモヤ
上手い方法ないものだろうか
左にサドルバッグつけてるから尚更
リアスプロケの外側からちょこちょこやって毛細管現象に期待してるけど、これじゃいけないんだろうとモヤモヤ
上手い方法ないものだろうか
278: 2020/10/18(日) 20:27:03.97
>>277
それで十分よ
それで十分よ
282: 2020/10/21(水) 20:00:10.44
>>277
注油時は液体で時間が経つと固まるチェーンルブ使ってドリブンスプロケットの外から注油
リアホイールを前に回して注油したルブがチェーン下側に流れるようにする
そうすればわざわざ内側から注油なんてしなくてよくなる
注油時は液体で時間が経つと固まるチェーンルブ使ってドリブンスプロケットの外から注油
リアホイールを前に回して注油したルブがチェーン下側に流れるようにする
そうすればわざわざ内側から注油なんてしなくてよくなる
280: 2020/10/20(火) 16:37:18.89
俺もヒールサポート高いなと思いながらも買ったけど有ると無いとで全然違うわ。
個人的には必須かなあ。
個人的には必須かなあ。
281: 2020/10/20(火) 18:29:07.59
誰かcafeスタイル買ってハンドルを純正スワローからセパハンに変えてる人います?
ケーブル類とか変更なしで問題なさそうだけど、流石にハンドルストッパーは必須ですよね。。
あと、ビキニカウルとの干渉具合とかも気になる(恐らく干渉しない)
ケーブル類とか変更なしで問題なさそうだけど、流石にハンドルストッパーは必須ですよね。。
あと、ビキニカウルとの干渉具合とかも気になる(恐らく干渉しない)
283: 2020/10/22(木) 12:28:41.57
自分のW800はチェーン内側にスプレーグリスのノズルの先端を当てて給油はとくに困難でもなく普通にできるけど
何かの調整代でできなくなるのかね?
何かの調整代でできなくなるのかね?
285: 2020/10/22(木) 19:50:34.38
め、めんどくさそう…
286: 2020/10/23(金) 03:52:49.55
センスタで立ててタイヤ回しながら細長いルブのノズル押し付けて噴射じゃダメなの?マフラー邪魔なのは判るけど隙間有るし大丈夫だと思うんだが
287: 2020/10/23(金) 06:03:50.25
且つ車輪1/3位覆うダンボールをハブ径くり抜いて、スプロケとハブ間に挟めば、他の部分への飛散も防げる。丁寧にプラ板で作れば、作業はより楽に効果も得られる。頭使え。
291: 2020/10/23(金) 09:28:18.44
>>287
生真面目だと生きづらいだろ
生真面目だと生きづらいだろ
288: 2020/10/23(金) 07:00:37.87
うわぁ..
289: 2020/10/23(金) 07:04:07.31
頭使ってそれかよ
290: 2020/10/23(金) 07:46:42.47
ワロタw
292: 2020/10/23(金) 13:53:30.49
他のところにかかっても拭けばいいじゃん
拭けなくてもそういう所は表から見えないのだからそのままでいいじゃん
自分はこんな感じ
拭けなくてもそういう所は表から見えないのだからそのままでいいじゃん
自分はこんな感じ
293: 2020/10/23(金) 16:07:17.64
W800カフェにK-FACTORYのメガフォンマフラーってどう思いますか?選択肢があまりいので。
294: 2020/10/23(金) 16:39:05.31
>>293
ダサい
ダサい
295: 2020/10/23(金) 17:48:17.87
>>293
いいやん
いいやん
296: 2020/10/23(金) 18:42:28.38
>>293
いやあれはカフェじゃなくてスクランブラーじゃない?
いやあれはカフェじゃなくてスクランブラーじゃない?
297: 2020/10/23(金) 19:46:57.32
>>293
マジかこいつってなる
マジかこいつってなる
298: 2020/10/23(金) 22:54:22.50
無印の青が納車になったけど、北海道なので今シーズン終わり。
1回乗って室内保管。走行50キロw
1回乗って室内保管。走行50キロw
299: 2020/10/23(金) 23:48:17.57
いくら北海道でも、平地ならまだあと半月は大丈夫だろw
300: 2020/10/23(金) 23:49:15.28
寒そう
301: 2020/10/24(土) 00:38:31.16
ブローバイのドレンの栓外したら水出てきた。
もっとドロドロの出てくると思ったのに。
もっとドロドロの出てくると思ったのに。
302: 2020/10/24(土) 10:35:28.09
チェーンのオイルって何キロ位走ってメンテしとるの?
レッドバロンはチェーンのオイルメンテはタダだよって言ってくれてるんだが、いつ持っていけば常識的な頻度なのか教えて。
レッドバロンはチェーンのオイルメンテはタダだよって言ってくれてるんだが、いつ持っていけば常識的な頻度なのか教えて。
314: 2020/10/26(月) 20:04:45.33
>>302
私はチェーンの給脂は見て触ってオイル分が少ないな、と感じたタイミングで
距離としては不定期だけど1000kmは超えてる
私はチェーンの給脂は見て触ってオイル分が少ないな、と感じたタイミングで
距離としては不定期だけど1000kmは超えてる
303: 2020/10/24(土) 11:14:41.61
バロンがチェーンの「オイルメンテ」をしてくれるの?
オイルでメンテをやっているが大体500kmごとくらいにしている
でもここで頻度を聞いたところでそれがバロンの方針と合致するかなんて分からない
頻繁にお願いしたらそのうち「次回は◯◯km走った頃でいいですよ」とやんわり制されるでしょ
オイルでメンテをやっているが大体500kmごとくらいにしている
でもここで頻度を聞いたところでそれがバロンの方針と合致するかなんて分からない
頻繁にお願いしたらそのうち「次回は◯◯km走った頃でいいですよ」とやんわり制されるでしょ
304: 2020/10/24(土) 11:32:34.22
>>303
買ってからチェーンのオイルについて聞いたら、そんなのはうちで無料でやりますよって言われたんです。
だから今は全くチェーンのメンテは考えてない。
ベベルギアなりカウルの問題もタダでやってくれたんで、なんか思ったよりサービスいいんだなと思ってる。
まぁかなり売れてる店みたいだから、あまりギチギチしてないのかもしれん。
買ってからチェーンのオイルについて聞いたら、そんなのはうちで無料でやりますよって言われたんです。
だから今は全くチェーンのメンテは考えてない。
ベベルギアなりカウルの問題もタダでやってくれたんで、なんか思ったよりサービスいいんだなと思ってる。
まぁかなり売れてる店みたいだから、あまりギチギチしてないのかもしれん。
310: 2020/10/25(日) 19:03:42.66
>>304
チェーンの給油は無料でしてくれるようですよバロン
バロンは購入バイクには割と手厚いですよね
チェーンの給油は無料でしてくれるようですよバロン
バロンは購入バイクには割と手厚いですよね
305: 2020/10/24(土) 11:47:50.99
「 」
306: 2020/10/24(土) 19:10:33.32
基本500キロごとに注油してるよ
雨天走行したらその都度やる
まあ自分が飛び散りやすいAZの超極圧スプレーを使ってるのもあるけど
雨天走行したらその都度やる
まあ自分が飛び散りやすいAZの超極圧スプレーを使ってるのもあるけど
307: 2020/10/24(土) 20:44:45.45
おそらくだが、5chにスレもある「エンジンオイル等でのメンテ」の事を言ってないと思う
308: 2020/10/25(日) 15:51:46.23
これもうわかんねぇな
309: 2020/10/25(日) 18:17:38.44
311: 2020/10/25(日) 23:01:34.82
昨日納車受けたので、慣らしで走り回ってきた。
散々言われてるけど、足熱いね~w
これからの季節は良さそうだw
夏は…
散々言われてるけど、足熱いね~w
これからの季節は良さそうだw
夏は…
312: 2020/10/26(月) 00:41:41.92
夏より今のほうがエンジンの熱を感じる気がしてる。夏は周りが暑いから、対して気になる暑さじゃないかな。パンツにもよるかもしれないけど。
313: 2020/10/26(月) 10:13:11.92
カストロールの5W-40入れたが、真夏も乗り切れた
315: 2020/10/27(火) 08:24:20.28
>>313
個体差はあると思う
自分のは頻繁に130℃まで上がるし
上がったらどのオイルも急激に調子悪くなる
冴強はその分の劣化が少ないようです
個体差はあると思う
自分のは頻繁に130℃まで上がるし
上がったらどのオイルも急激に調子悪くなる
冴強はその分の劣化が少ないようです
316: 2020/10/28(水) 12:30:04.95
股火鉢って自分がレンタルしたときは夏の終わりだったので、そこまで気にならなかった。たしかに道が混雑していると熱気はきたけどね。油温度は気になるね。ハイ130℃~上等なオイルでも劣化してるから、また上等なオイルいれてね~だと結構つらいかも。
317: 2020/10/28(水) 13:31:40.21
サブコン等で燃料をこくすりゃいいんじゃないの?
w650と昔のリッターバイクに乗ってるけど、全然暑くならないよ?
w650と昔のリッターバイクに乗ってるけど、全然暑くならないよ?
318: 2020/10/28(水) 15:23:04.86
>>317
もう買ったとかならそういうのもアリかも。w650と比べると熱的に厳しいという話もある・・・・
もう買ったとかならそういうのもアリかも。w650と比べると熱的に厳しいという話もある・・・・
319: 2020/10/28(水) 20:42:09.90
排ガス規制が厳しい時代で
三元触媒を効かせるためには
触媒温度を高温に維持する事と理論空燃比を外れないことが必要で
つまり熱い
三元触媒を効かせるためには
触媒温度を高温に維持する事と理論空燃比を外れないことが必要で
つまり熱い
320: 2020/10/28(水) 21:34:18.19
現行のO2センサーは初期型のW8よりも更にエンジン側に移動しているのは排ガスの熱による活性化を早めるためだと聞いた
321: 2020/10/29(木) 17:26:19.33
熱はそういうものとして気にしたことはないけど水冷だと暑くないの?
323: 2020/10/29(木) 21:27:21.22
>>321
ネイキッドで水冷と空冷を比べたら空冷の方が熱い傾向
ネイキッドで水冷と空冷を比べたら空冷の方が熱い傾向
324: 2020/10/29(木) 21:31:02.59
>>321
BMWのK100は、股に火鉢を挟んでいると言われてたよ。
BMWのK100は、股に火鉢を挟んでいると言われてたよ。
325: 2020/10/29(木) 23:02:48.13
>>324
アレは確かにアツいな
アレは確かにアツいな
322: 2020/10/29(木) 19:11:00.04
水冷も車種による。あと熱を水に移動させて、その水をラジエータまで運んで放熱するので、体感上も違う気がする。冷却が追い状況になればなるほど蓄熱して熱くなるしね。
ボルトだとあまり油温ゆおん言われていないのはなんでだろうか?といつも思う。
ボルトだとあまり油温ゆおん言われていないのはなんでだろうか?といつも思う。
326: 2020/10/30(金) 04:27:46.43
股火鉢を実体験した事ある奴がどれだけいるのか
327: 2020/10/30(金) 05:56:28.48
最近16のファイナルエディション買ったんだけど、予想以上に振動スゴいね
60km位で流してると快適だけど高速は苦行でしかない
80km巡航なら我慢出来るが速度上げると厳しい
120kmまで試してみたけどバラバラになるんじゃないか心配なったわ
60km位で流してると快適だけど高速は苦行でしかない
80km巡航なら我慢出来るが速度上げると厳しい
120kmまで試してみたけどバラバラになるんじゃないか心配なったわ
328: 2020/10/30(金) 07:02:43.81
>>327
W650乗りだけど、あれって案外慣れてきて味なんだと思うようになってきたよw
W650乗りだけど、あれって案外慣れてきて味なんだと思うようになってきたよw
340: 2020/10/30(金) 21:59:43.16
>>327
割とその感想聞くけどどの速度域でもそんなツライと感じる振動なんて全く無いけどな
割とその感想聞くけどどの速度域でもそんなツライと感じる振動なんて全く無いけどな
329: 2020/10/30(金) 09:30:59.93
俺もfinal乗っているけど慣らし終わる頃には慣れたのか、振動が減ったのか。気にならなくなったね。振動への耐性、装備等諸々あるだろうけど。
逆に物足りないくらいだ(笑)
逆に物足りないくらいだ(笑)
330: 2020/10/30(金) 10:14:48.16
331: 2020/10/30(金) 11:17:03.59
マジか!
中古を買ったんだけどマフラーがフルエキ入ってるのも関係あるかな?
ノーマル状態が判んないんだよね
中古を買ったんだけどマフラーがフルエキ入ってるのも関係あるかな?
ノーマル状態が判んないんだよね
332: 2020/10/30(金) 11:25:08.23
4気筒からの乗り換えならそう感じるんだろうけど、w6w8には微細な振動鼓動しかないよ。ツインにしてはよく抑えてるとも言える。昔のw6スレでは鼓動感まったくないじゃん!と荒れてたくらいだし
333: 2020/10/30(金) 11:43:53.15
鼓動感ねえ
334: 2020/10/30(金) 12:39:36.50
振動と言わないで、鼓動感と言って
335: 2020/10/30(金) 13:57:12.34
俺も前モデルだけど振動慣れてきたな。
3000回転付近が一番振動きついけどそれ超えたらまあ耐えれる。
連れはハンドル変えてバーエンドのウェイト重いの入れてたな。
3000回転付近が一番振動きついけどそれ超えたらまあ耐えれる。
連れはハンドル変えてバーエンドのウェイト重いの入れてたな。
336: 2020/10/30(金) 14:28:06.82
なるほど
確かに振動はハンドルに一番来るけどステップ周りもキツイしタンクに接したオニンニンにも来るわぁ
ちなみに高速では何キロ位で巡航出来る?
オレはまだちょい乗り程度しか乗ってないけど80km以上は出す気になれないかも?
確かに振動はハンドルに一番来るけどステップ周りもキツイしタンクに接したオニンニンにも来るわぁ
ちなみに高速では何キロ位で巡航出来る?
オレはまだちょい乗り程度しか乗ってないけど80km以上は出す気になれないかも?
337: 2020/10/30(金) 15:35:34.88
>>336
160は出るよ
ただしサドルバッグを片方だけ付けてるやつとかはやめとけよ
ウォブルが出てうよんうよんになる、立て直すのが大変
160は出るよ
ただしサドルバッグを片方だけ付けてるやつとかはやめとけよ
ウォブルが出てうよんうよんになる、立て直すのが大変
345: 2020/10/31(土) 08:53:03.72
>>336
旧型W800だけど120km/h巡航は平気
振動は気にならない
振動よりも自分が着てる服装次第かな
旧型W800だけど120km/h巡航は平気
振動は気にならない
振動よりも自分が着てる服装次第かな
347: 2020/10/31(土) 10:17:35.22
>>336
巡航は110くらいがちょうどいい
更に出すと120~140位でちょっと怖いヨレが出る
それを耐えると一応メーター読み180位までは出ました
しかし、100キロ超えていると10%位の誤差で速く差しているような気がします。
GPSレーダーの速度表示と誤差があってどうもGPSの方が正しそう
巡航は110くらいがちょうどいい
更に出すと120~140位でちょっと怖いヨレが出る
それを耐えると一応メーター読み180位までは出ました
しかし、100キロ超えていると10%位の誤差で速く差しているような気がします。
GPSレーダーの速度表示と誤差があってどうもGPSの方が正しそう
338: 2020/10/30(金) 16:36:38.06
話は戻って恐縮だが、さっきレッドバロンでチェーンのオイル差しやってもらった。サービスでした。
あっという間に終わりました。
サービスマンの話ではメンテ時期はエンジンオイル交換と同じで良いそうです。
あっという間に終わりました。
サービスマンの話ではメンテ時期はエンジンオイル交換と同じで良いそうです。
341: 2020/10/30(金) 22:10:51.92
>>338
そのレス見て、バロンはやはり信用ならないと再認識した
そのレス見て、バロンはやはり信用ならないと再認識した
342: 2020/10/30(金) 22:39:40.65
>>341
暗にチェーンの注油くらいで来るなって言いたかったのかな
暗にチェーンの注油くらいで来るなって言いたかったのかな
346: 2020/10/31(土) 08:55:36.14
>>342
バロン店員の内心
「店まで来るより自分でやる方が早いよ」
バロン店員の内心
「店まで来るより自分でやる方が早いよ」
358: 2020/11/01(日) 20:11:50.75
>>341
>>343
サービスマンは特に面倒がらずに気にせずやってくれましたよ。
ただ私がどの程度の頻度でやればいいの?と聞いた時の返答でしたね。
次はいつ持っていくかな。
>>343
サービスマンは特に面倒がらずに気にせずやってくれましたよ。
ただ私がどの程度の頻度でやればいいの?と聞いた時の返答でしたね。
次はいつ持っていくかな。
343: 2020/10/31(土) 01:08:46.54
>>338
メンテの頻度をバロンの言われるがままってのはどうなんだろ
良いそうですと特にチェーンをそんなにほったらかしにするなんて
メンテの頻度をバロンの言われるがままってのはどうなんだろ
良いそうですと特にチェーンをそんなにほったらかしにするなんて
339: 2020/10/30(金) 21:41:52.31
高速巡航は風がなければ110位かな。
344: 2020/10/31(土) 07:30:13.66
神経質な無知は厄介だなと思いました
348: 2020/10/31(土) 18:10:08.54
やってもうた…
バイクカバー熱で穴あけてしまった
エキパイにもこびりついたの取れるかな
バイクカバー熱で穴あけてしまった
エキパイにもこびりついたの取れるかな
350: 2020/10/31(土) 19:38:31.90
>>348
エキパイにナイロンのバッグが当たってべっとり焼き付いた事があります
カッターナイフとヤスリで取ろうとしたけど
エキパイに傷が入るほど激しく使わないと取れなかった
少しやって諦めて、それから二万キロくらい走ったら自然に消えてた
エキパイにナイロンのバッグが当たってべっとり焼き付いた事があります
カッターナイフとヤスリで取ろうとしたけど
エキパイに傷が入るほど激しく使わないと取れなかった
少しやって諦めて、それから二万キロくらい走ったら自然に消えてた
353: 2020/10/31(土) 20:05:48.05
>>350
>>352
ありがとうございます。
明日ちょっと頑張ってみて、無理そうなら諦めます。
>>352
ありがとうございます。
明日ちょっと頑張ってみて、無理そうなら諦めます。
354: 2020/10/31(土) 21:15:42.80
>>349
TT100 K300GP GS19 BT45と履いたけどパターン気にならないならBT45で高くてもいいならK300GPチューブレス化と前後サスペンション変えてるから参考程度に
>>353
エキパイのアール部にベットリついたけどカッターナイフと真鍮ブラシでざっくり落として走ってたらそのうちなくなった
TT100 K300GP GS19 BT45と履いたけどパターン気にならないならBT45で高くてもいいならK300GPチューブレス化と前後サスペンション変えてるから参考程度に
>>353
エキパイのアール部にベットリついたけどカッターナイフと真鍮ブラシでざっくり落として走ってたらそのうちなくなった
352: 2020/10/31(土) 19:56:34.11
>>348
自分はダウンジャケットでやっちゃったことがある
記憶が定かじゃないけどその時はパーツクリーナーとウエスを使った気がする
自分はダウンジャケットでやっちゃったことがある
記憶が定かじゃないけどその時はパーツクリーナーとウエスを使った気がする
349: 2020/10/31(土) 19:06:27.30
質問ですが縦溝に強いパターンでおすすめのタイヤありますか?
田舎の山奥に住んでて縦溝ばかりで純正タイヤのパターンだと取られ方がハンパなくて。
田舎の山奥に住んでて縦溝ばかりで純正タイヤのパターンだと取られ方がハンパなくて。
351: 2020/10/31(土) 19:53:19.41
>>349
定番のTT100とGS-19とACCOLADEを装着した感想だとTT100がとくに縦溝に敏感です
定番のTT100とGS-19とACCOLADEを装着した感想だとTT100がとくに縦溝に敏感です
355: 2020/10/31(土) 21:56:31.08
今日初大型として納車されたけど
めちゃくちゃ乗りやすくて感動したわ
お尻も全然痛くない
めちゃくちゃ乗りやすくて感動したわ
お尻も全然痛くない
356: 2020/10/31(土) 22:13:51.94
おめ!いいOP付けたな
357: 2020/11/01(日) 10:38:51.91
エキパイに焼きついたナイロンは放置しとけばそのうち燃えてなくなる
擦ったり磨いたりしてるとメッキが剥げるで
擦ったり磨いたりしてるとメッキが剥げるで
359: 2020/11/01(日) 20:53:23.27
エキパイの焦付きは試行錯誤した結果、100均で売ってるもんじゃ焼きの子ベラが最強だった
口に入る想定なんでいい感じで鋭利じゃなく傷がつきづらいけど数回擦るとバリっと取れる
口に入る想定なんでいい感じで鋭利じゃなく傷がつきづらいけど数回擦るとバリっと取れる
360: 2020/11/01(日) 21:07:40.97
チェーンなんて定期的に変えるもんだし、そんなに神経質にメンテしなくてもいいと思うんだ。
361: 2020/11/01(日) 21:45:49.98
油断してスプロケすり減らした俺が通りますよ
362: 2020/11/01(日) 22:37:47.70
いつの間に新色出てたんだ 超カッコいいなメタリックオーシャンブルー
そして頑なに海外モデルのワインレッド出さないな
そして頑なに海外モデルのワインレッド出さないな
363: 2020/11/01(日) 22:38:01.04
定期的の頻度ってどんなもんなん?
もうすぐ5万㌔やけど一回しか調整してもらってない、チェーンよりスプロケの方が先に逝きそうや、燃費も落ちてきた
もうすぐ5万㌔やけど一回しか調整してもらってない、チェーンよりスプロケの方が先に逝きそうや、燃費も落ちてきた
364: 2020/11/02(月) 00:06:47.17
私のW800は6万キロ超えたけど
チェーンは全然問題ない
一回張っただけ 目盛りひとつ分ほどしか動いていない
たぶん10万キロはいけるな
チェーンは全然問題ない
一回張っただけ 目盛りひとつ分ほどしか動いていない
たぶん10万キロはいけるな
365: 2020/11/02(月) 00:17:04.20
俺はだいたい2万キロごとに問題なくてもチェーンとスプロケ交換してる
メンテは定期点検で掃除してもらうくらいで普段は1000キロごとに注油する程度
メンテは定期点検で掃除してもらうくらいで普段は1000キロごとに注油する程度
366: 2020/11/02(月) 07:38:20.37
5万キロも走ればタイヤ交換のたびに調整してるだろ
380: 2020/11/03(火) 18:06:21.25
>>366
タイヤ交換してチェーンの張りを調整したら結局新車の位置と同じ場所
タイヤ交換してチェーンの張りを調整したら結局新車の位置と同じ場所
367: 2020/11/02(月) 09:22:44.77
ワロタw
368: 2020/11/02(月) 12:07:13.29
タイヤ交換一回しかしてないからそのときやねん、俺はもうすぐ5万のやつな
369: 2020/11/02(月) 12:41:07.92
自分ももうすぐ2012年クローム 5万キロでチェーン、スプロケ共交換なしです。
質問なんですが先日、現行モデルのカフェハンドルをつけたらポジションが前傾したのかタンクあたりから耳障りなカチカチ音が気に鳴りだしたんだけど他のW800 も鳴ってますか?
質問なんですが先日、現行モデルのカフェハンドルをつけたらポジションが前傾したのかタンクあたりから耳障りなカチカチ音が気に鳴りだしたんだけど他のW800 も鳴ってますか?
370: 2020/11/02(月) 12:49:40.81
燃ポンかインジェクターの音じゃね?
371: 2020/11/02(月) 13:00:16.50
エキパイにへばりついたナイロン系の焦げ付きは
炭化してカリカリになればポロッと落ちる
ウェルダンでよく焼きしましょう
炭化してカリカリになればポロッと落ちる
ウェルダンでよく焼きしましょう
382: 2020/11/05(木) 00:38:57.40
>>371
自分のW800にナイロンが焼き付いたときはそんなに感じでは落ちなかったです
何万キロかけて徐々に薄く小さくなった
自分のW800にナイロンが焼き付いたときはそんなに感じでは落ちなかったです
何万キロかけて徐々に薄く小さくなった
372: 2020/11/02(月) 14:25:27.86
今更ながらベベルギヤのチリチリ音に気づいたってオチ?
373: 2020/11/02(月) 19:11:20.03
ベベルギアからの音では無さそうなんでフューエルポンプが原因かもしれませんね
フューエルポンプって部品だけで4万円弱か…
カチカチする音って普通はしないですか?
フューエルポンプって部品だけで4万円弱か…
カチカチする音って普通はしないですか?
374: 2020/11/02(月) 19:27:27.08
普通に動いてるんなら動作音なんて気にするなよ
375: 2020/11/02(月) 19:33:18.37
5万6万とチェーン交換なしで乗ってるのか
もうすぐ8万で交換したほうが良いのかなぁって思ってたけど、
いったん忘れよう
FフォークのOHを先に頼もうかな
もうすぐ8万で交換したほうが良いのかなぁって思ってたけど、
いったん忘れよう
FフォークのOHを先に頼もうかな
383: 2020/11/05(木) 19:19:06.39
>>375
私のW800はいま6万キロでチェーンはまだまだ大丈夫だけど、Fスプロケットが磨耗して山の形が変わってきた
Fスプロケットだけ換えるのもどうかなと
Rスプロケットも換えるかな
じゃチェーンも一緒に換えるかな
いやいやまだ使えるのにもったいない
と気持ちがループしてます
私のW800はいま6万キロでチェーンはまだまだ大丈夫だけど、Fスプロケットが磨耗して山の形が変わってきた
Fスプロケットだけ換えるのもどうかなと
Rスプロケットも換えるかな
じゃチェーンも一緒に換えるかな
いやいやまだ使えるのにもったいない
と気持ちがループしてます
376: 2020/11/02(月) 23:02:51.54
オイル漏れとかない限りは、やるだけお金の無駄になるよ
377: 2020/11/02(月) 23:41:40.84
>>376
そうなんだよね
特に不満や不具合があるわけじゃないし
じゃあFフォークのこともいったん忘れよう
そうなんだよね
特に不満や不具合があるわけじゃないし
じゃあFフォークのこともいったん忘れよう
378: 2020/11/03(火) 16:12:52.19
>>377
シール破れてオイル漏れる前にやった方がいんじゃない
シール破れてオイル漏れる前にやった方がいんじゃない
379: 2020/11/03(火) 16:51:43.77
>>378
いきなり走行不能になるわけじゃないでしょ
漏れる前と漏れてからだと何か違うの?
いきなり走行不能になるわけじゃないでしょ
漏れる前と漏れてからだと何か違うの?
389: 2020/11/06(金) 18:38:34.77
>>379
そこは375をいじって遊ぶゲームだろw
そこは375をいじって遊ぶゲームだろw
381: 2020/11/03(火) 18:19:09.02
?
そういう話をしてるね?
そういう話をしてるね?
384: 2020/11/06(金) 07:40:36.35
チャーンとスプロケは同時交換が基本です
388: 2020/11/06(金) 15:19:07.26
>>384
昭和の話はそうだったけど
チェーンの耐久性が劇的に向上して
スプロケットの耐久性がじわじわ向上して
タイミングが合わなくなってるような感じ
昭和の話はそうだったけど
チェーンの耐久性が劇的に向上して
スプロケットの耐久性がじわじわ向上して
タイミングが合わなくなってるような感じ
385: 2020/11/06(金) 08:22:07.19
子連れの方ですか?
386: 2020/11/06(金) 08:30:02.22
ダイゴローも一緒に交換してあげてください
387: 2020/11/06(金) 10:56:59.93
なんともオヤジ臭い
390: 2020/11/06(金) 21:21:55.92
購入を検討してて最近ここを見るようになったんだけど、少し質問
1.股火鉢って本当?対策どうしてる?靴が破壊されるってブログ見たしw
2.冬は皮ジャンってイメージあるけど夏はどんな服装で乗ってますのん?
ちな検討車はカフェ
1.股火鉢って本当?対策どうしてる?靴が破壊されるってブログ見たしw
2.冬は皮ジャンってイメージあるけど夏はどんな服装で乗ってますのん?
ちな検討車はカフェ
391: 2020/11/06(金) 21:36:34.58
>>390
ファッションですら他人のアドバイスを求める坊やは乗らなくてイイよ
ファッションですら他人のアドバイスを求める坊やは乗らなくてイイよ
393: 2020/11/06(金) 22:02:54.79
>>390
どういう用途で乗るつもりかわからんけど
1.夏場の渋滞は避けるヤワな靴は履かない
2.短パンサンダルは個人的にはやめといた方がいいと思うどうしてもしたいなら止めない
あとは用途に合わせて好きなカッコで乗ればいいんじゃないすかね、あくまで自己責任てヤツで
どういう用途で乗るつもりかわからんけど
1.夏場の渋滞は避けるヤワな靴は履かない
2.短パンサンダルは個人的にはやめといた方がいいと思うどうしてもしたいなら止めない
あとは用途に合わせて好きなカッコで乗ればいいんじゃないすかね、あくまで自己責任てヤツで
394: 2020/11/06(金) 22:25:20.29
>>390
暑さ的には、フレームごと熱くなる車体に密着するSSよりマシです
服装はとくに意見なし
暑さ的には、フレームごと熱くなる車体に密着するSSよりマシです
服装はとくに意見なし
413: 2020/11/07(土) 19:00:54.14
>>390です
みなさんレスありがとうです。今までクラシカルなバイクに興味がなかったもので・・・
年中革ジャンってイメージしかなかったのですが
安全性を考慮して自分の好きな格好がいいですね、参考になりました
みなさんレスありがとうです。今までクラシカルなバイクに興味がなかったもので・・・
年中革ジャンってイメージしかなかったのですが
安全性を考慮して自分の好きな格好がいいですね、参考になりました
414: 2020/11/07(土) 20:11:43.06
>>413
>安全性を考慮して自分の好きな格好がいいですね
まあサーキット走るとか道なき道に突入するとかでなければどのバイク乗るにしても結局はこれよね、どのあたりでバランス取るかってことで
革ジャンの人は仕方なく着てるんじゃなくて革ジャンが好きだから着てるんだと思うし
ってことでよいバイクライフを送ってくださいね
>安全性を考慮して自分の好きな格好がいいですね
まあサーキット走るとか道なき道に突入するとかでなければどのバイク乗るにしても結局はこれよね、どのあたりでバランス取るかってことで
革ジャンの人は仕方なく着てるんじゃなくて革ジャンが好きだから着てるんだと思うし
ってことでよいバイクライフを送ってくださいね
392: 2020/11/06(金) 21:39:31.05
一昔前の女ハーレー乗りみたいに、今やW8もファッションバイカー御用達なバイクに成り下がったか
399: 2020/11/06(金) 23:33:52.63
>>392
成り下がるもなにもバイク自体そんな特別なものだと思ってるのかな?
成り下がるもなにもバイク自体そんな特別なものだと思ってるのかな?
402: 2020/11/07(土) 06:41:57.37
>>392
私は最初からレトロ風の外観が売りの車種だと思ってるけど
「成り下がった」って何から何に変わったと言いたいのだろうか
私は最初からレトロ風の外観が売りの車種だと思ってるけど
「成り下がった」って何から何に変わったと言いたいのだろうか
404: 2020/11/07(土) 08:27:00.41
>>392
俺は孤高のライダー
バイク乗りの矜持
気持ち悪いポエム
とか道の駅で盆栽しながら語りかけてきそうで気持ち悪い
俺は孤高のライダー
バイク乗りの矜持
気持ち悪いポエム
とか道の駅で盆栽しながら語りかけてきそうで気持ち悪い
395: 2020/11/06(金) 22:27:09.82
熱で靴が壊れた事はないですね
396: 2020/11/06(金) 22:44:45.70
熱で靴が壊れるようなら市販したらアカンのじゃないか?
危なすぎるやろ
危なすぎるやろ
401: 2020/11/07(土) 06:37:20.62
>>396
もしそんなことになるなら靴の中の足が持たないな
もしそんなことになるなら靴の中の足が持たないな
397: 2020/11/06(金) 22:45:55.54
w8って服装はなんでも合う気がする
Tシャツ短パンは論外だけど
Tシャツ短パンは論外だけど
398: 2020/11/06(金) 23:01:54.90
幸せは白いTシャツ
400: 2020/11/06(金) 23:38:59.23
W800渋くてイイじゃん
403: 2020/11/07(土) 06:44:37.57
W800と昔の空冷750(CB750FとかZ750GPとか)とどっちが熱い?
それともベベルギアのとこだけ気を付けとけばOK?
それともベベルギアのとこだけ気を付けとけばOK?
409: 2020/11/07(土) 15:05:16.13
>>403
一緒ぐらいじゃない?
熱いって人がいったい何のバイクと比較しているのか
エンジンなんだからこんなもんでしょ
寒い時は止まるとヘッドで手を温めてたな
一緒ぐらいじゃない?
熱いって人がいったい何のバイクと比較しているのか
エンジンなんだからこんなもんでしょ
寒い時は止まるとヘッドで手を温めてたな
405: 2020/11/07(土) 08:55:31.97
東本昌平が好きそう
406: 2020/11/07(土) 09:17:50.76
話はちょっと違うが、近所のレッドバロンで逆輸入のカフェのブラックが95万で置いてあったな。W650乗りだがなんか欲しくなったわ。
407: 2020/11/07(土) 11:26:10.34
カフェ仕様ってこと?
408: 2020/11/07(土) 14:09:59.09
私が旧W800を買ったカワサキ店はカワサキの販売ルート改革で外されて正規ルートのカワサキ大型バイクを仕入れできなくなってしまったけど
輸入車でどこからともなく仕入れできるそうだ
新W800もOKって言ってた
輸入車でどこからともなく仕入れできるそうだ
新W800もOKって言ってた
415: 2020/11/07(土) 21:20:00.77
>>408
それが本当なら赤の外装も取り寄せられるかな
もう緑乗ってるけど赤欲しいなあ
それが本当なら赤の外装も取り寄せられるかな
もう緑乗ってるけど赤欲しいなあ
410: 2020/11/07(土) 15:08:26.64
ファイナル乗りですが、長距離乗ったあとブローバイのオイルでエアクリーナーボックスが地獄絵図状態・・・
ボックス下から滲んで気づいたら床に直径約10㌢のオイルの池が!
ショップで相談してもオイルの量をロアレベルギリまで減らす位しか・・・と。
有効な対策ご存知の方いらっしゃいませんか?
ボックス下から滲んで気づいたら床に直径約10㌢のオイルの池が!
ショップで相談してもオイルの量をロアレベルギリまで減らす位しか・・・と。
有効な対策ご存知の方いらっしゃいませんか?
412: 2020/11/07(土) 17:25:37.86
>>410
本気で直そうとするとピストンリング交換等、腰上オーバーホールだろうな
ほっとくとエンジン壊れるのでその前に売っちゃえば?
本気で直そうとするとピストンリング交換等、腰上オーバーホールだろうな
ほっとくとエンジン壊れるのでその前に売っちゃえば?
421: 2020/11/08(日) 03:35:46.61
>>418 >>420
カワサキ的には別にトラブルじゃないよ
フィルターケースがオイルがベタベタするだけ
「ほっとくとエンジンが壊れる」>>412ってのはデマ
カワサキ的には別にトラブルじゃないよ
フィルターケースがオイルがベタベタするだけ
「ほっとくとエンジンが壊れる」>>412ってのはデマ
422: 2020/11/08(日) 07:24:00.65
>>416 >>417
レス、ありがとうございます!
そんなもんなんですね〜
>>421
レス、ありがとうございます!
Kawasakiデフォってことでちょっと安心(?)しました。
掃除しながら乗ります
レス、ありがとうございます!
そんなもんなんですね〜
>>421
レス、ありがとうございます!
Kawasakiデフォってことでちょっと安心(?)しました。
掃除しながら乗ります
425: 2020/11/08(日) 23:08:02.10
>>422
フィルター周りがベタベタするのはデフォだけど
床にオイルの池ができるのはお前のバイクだけだと思うぞ
安心する前に圧縮ぐらい図っとけば?
フィルター周りがベタベタするのはデフォだけど
床にオイルの池ができるのはお前のバイクだけだと思うぞ
安心する前に圧縮ぐらい図っとけば?
416: 2020/11/07(土) 22:38:37.75
>>410
まあ、そんなもんだと思えばOK
私のエアフィルタケースもブローバイでベタベタ
フィルタを挿入するスロットの隙間から垂れてきたりする
まあ、そんなもんだと思えばOK
私のエアフィルタケースもブローバイでベタベタ
フィルタを挿入するスロットの隙間から垂れてきたりする
411: 2020/11/07(土) 15:08:26.83
お、ようやく熱についてレス来た
昔750乗ってて股火鉢って程の記憶がないのよねえ
熱かったは熱かったけど
昔750乗ってて股火鉢って程の記憶がないのよねえ
熱かったは熱かったけど
423: 2020/11/08(日) 10:02:26.84
>>411
熱いって言うやつのMC経歴聞いた方がいいかも
熱いって言うやつのMC経歴聞いた方がいいかも
417: 2020/11/07(土) 23:34:19.20
オレの旧8も右のエアフィルターボックス周りがオイリーだね
目立ってオイル量が減ってるようじゃないので気にせず乗ってる
明日の乗ろうと埃払いしてたらプ~プップ~って
電子音じゃなく空気が漏れるような音がタンクの下ら辺からするんだよね
これもそういうもんなんだと思って何年も乗ってる
目立ってオイル量が減ってるようじゃないので気にせず乗ってる
明日の乗ろうと埃払いしてたらプ~プップ~って
電子音じゃなく空気が漏れるような音がタンクの下ら辺からするんだよね
これもそういうもんなんだと思って何年も乗ってる
419: 2020/11/08(日) 00:19:46.77
>>417
気温や気圧の変化でタンク内の空気が出入りしてる音やと思うで
気温や気圧の変化でタンク内の空気が出入りしてる音やと思うで
418: 2020/11/07(土) 23:42:02.45
12年乗ったヤマハ車から乗り換えたが、ヤマハ車はバッテリー上がり以外ノートラブルだった
ちょっと心配になってきた…
ちょっと心配になってきた…
420: 2020/11/08(日) 00:28:44.40
ホンダから乗り換え検討でここ覗いてたけど不安になってきた...
424: 2020/11/08(日) 17:13:55.24
バイクなんかどれ乗ったって夏は暑い
冬は寒い
冬は寒い
426: 2020/11/09(月) 10:17:26.55
床にオイルの池って…エンジンオイルの入れ過ぎとかじゃない?
センスタでオイル点検窓見ると、規定値でもえらい少なく見えるからなぁ
センスタでオイル点検窓見ると、規定値でもえらい少なく見えるからなぁ
429: 2020/11/09(月) 21:02:25.37
>>426
それ、私も失敗したことがあります
オイル交換の時センタースタンドで立ててオイル窓をみながら注ぎ足して
入れすぎてドレンボルトを緩めて抜いた
それ、私も失敗したことがあります
オイル交換の時センタースタンドで立ててオイル窓をみながら注ぎ足して
入れすぎてドレンボルトを緩めて抜いた
427: 2020/11/09(月) 10:52:55.39
428: 2020/11/09(月) 12:13:47.62
他人の食事画像は興味がないとです
430: 2020/11/09(月) 23:49:18.79
正しくはセンスタではなく両輪設置した状態で垂直にしてみる?
431: 2020/11/09(月) 23:56:54.00
マニュアルではサイドスタンドから垂直に起こした状態でオイルレベルを確認するとある
オイル入れすぎの状態で走るとブローバイ通路からオイルが吹き出してエアクリーナーケースがオイルで満たされることになるのでは?
オイル入れすぎの状態で走るとブローバイ通路からオイルが吹き出してエアクリーナーケースがオイルで満たされることになるのでは?
432: 2020/11/10(火) 02:20:35.49
メインスタンドだと車体が前に傾くから水平じゃなくなるからだろうな
433: 2020/11/10(火) 08:01:18.73
W800でファイナルまでのマフラーを現行型に加工無しで取り付け出来ますか?
ご存知の方教えて下さい。
ご存知の方教えて下さい。
434: 2020/11/10(火) 12:24:15.27
こけたんかいな
435: 2020/11/10(火) 12:34:02.46
O2センサーの取り付け位置とか全然違うし無加工は無理だろーな
436: 2020/11/10(火) 12:43:48.44
現状国産大型クラシックがこれしか選択式ないのは正常な競争という意味では良くないな
437: 2020/11/10(火) 13:06:55.64
CB1100
438: 2020/11/10(火) 13:22:12.21
旧と現行はO2センサーの位置全然違うからO2センサー用の穴溶接とかで作らんとあかんからそこそこ触れる人じゃないと大変かと。
社外買うかヤフオクで現行ノーマルマフラーの中古探した方がええかと。
社外買うかヤフオクで現行ノーマルマフラーの中古探した方がええかと。
439: 2020/11/10(火) 19:54:32.83
0433です。
純正ではないカスタムマフラーです。
どれもサイレンサーの付け根辺りにO2ボスがあるのでエキパイの取り回しやステーなどが加工なしで着くかと思いまして。
純正ではないカスタムマフラーです。
どれもサイレンサーの付け根辺りにO2ボスがあるのでエキパイの取り回しやステーなどが加工なしで着くかと思いまして。
440: 2020/11/10(火) 22:17:11.47
W800カフェにSCプロジェクト2in1マフラーをつけたいです。O2ボスが1つしか開いてないのでもう1つ開けたら取り付け出来そうですか?情報お持ちの方いませんか?
441: 2020/11/11(水) 01:23:19.89
2個つけたらいいとかそういう問題ではない。
旧型→腹下集合部で1個のO2センサ、つまりは2気筒同時に燃調フィードバック
新型→エンジンの排気ポート直近で気筒別にO2センサ
新型は排ガス規制強化で気筒別に酸素濃度見ないとエミッション通らなかったのかもね。
新型で腹下にセンサ2個付けてもフィードバック異常でエンジンチェックランプ点灯するだろうし。
どうしても旧型対応のマフラー使いたければ排気ポート直近に気筒別に穴開けてナットつけるしか無いよね。
そこまでして付けたければの話だけど。
旧型→腹下集合部で1個のO2センサ、つまりは2気筒同時に燃調フィードバック
新型→エンジンの排気ポート直近で気筒別にO2センサ
新型は排ガス規制強化で気筒別に酸素濃度見ないとエミッション通らなかったのかもね。
新型で腹下にセンサ2個付けてもフィードバック異常でエンジンチェックランプ点灯するだろうし。
どうしても旧型対応のマフラー使いたければ排気ポート直近に気筒別に穴開けてナットつけるしか無いよね。
そこまでして付けたければの話だけど。
442: 2020/11/12(木) 10:57:03.26
20忍千SX買ったばかりなのに、w8の21カラーの青見たらスゲー欲しくなった…そんなに金ねーし
443: 2020/11/13(金) 16:41:23.43
>>442
今なら交換して貰えるんじゃない?
今なら交換して貰えるんじゃない?
444: 2020/11/13(金) 16:51:24.41
W800渋カッコいいバイク
445: 2020/11/13(金) 16:55:34.64
海外ビルダーではW800や650ベースでボバーとかスクランブラーとかカッコいいカスタム作ってる所がよくあるけど、日本ではそういうショップって極端に少なくない?
453: 2020/11/13(金) 20:17:37.06
>>445
カッコいいためのカスタムじゃなくそうしたいからそうなった方面の一般人のカスタムはTwitterやらネットでは見るな
スクランブラーとか割と好き
カッコいいためのカスタムじゃなくそうしたいからそうなった方面の一般人のカスタムはTwitterやらネットでは見るな
スクランブラーとか割と好き
446: 2020/11/13(金) 17:37:52.18
447: 2020/11/13(金) 17:50:39.54
エンブレムが違うだけ?
448: 2020/11/13(金) 17:51:40.26
ボバーいいよなあ
449: 2020/11/13(金) 18:52:05.69
メグロ、期待ハズレやな
450: 2020/11/13(金) 19:12:55.47
メグロって名前だけで買いたくなる
451: 2020/11/13(金) 20:02:00.18
メグロってブランドを付けて法外な値段になるんだろうな
ガッカリってレベルじゃねーぞ!
ガッカリってレベルじゃねーぞ!
456: 2020/11/13(金) 20:45:22.05
>>451
トラT120のバドイーキンス仕様みたいなもんかね
あんまり変わってる感じしない
トラT120のバドイーキンス仕様みたいなもんかね
あんまり変わってる感じしない
452: 2020/11/13(金) 20:14:20.34
七宝焼き代と思えw
454: 2020/11/13(金) 20:35:11.65
street乗りで無印出たときは悔しくなかったけどメグロは悔しいな
かっこいいじゃねえか
かっこいいじゃねえか
455: 2020/11/13(金) 20:38:52.18
エンブレムは七宝焼なのかな?
部品だけ欲しい
部品だけ欲しい
457: 2020/11/13(金) 20:55:19.62
W800青欲しいんだがメグロが気になる
どれを売りたいのやら
どれを売りたいのやら
458: 2020/11/13(金) 21:15:26.79
メグロは結局ただのコスプレ仕様だったか
一番つまらねーオチだな
一番つまらねーオチだな
459: 2020/11/13(金) 21:46:53.87
これは肩透かしも良い所
つーかW800で4パターンも要らんやろ
つーかW800で4パターンも要らんやろ
460: 2020/11/13(金) 21:59:40.22
>>459
これでどうだ!っていう自信が無いのかな?
あれもこれもってメニューの多いマズい定食屋のようだ
これでどうだ!っていう自信が無いのかな?
あれもこれもってメニューの多いマズい定食屋のようだ
461: 2020/11/13(金) 22:13:05.10
おれもコスプレか・・というのが第一印象だった
まあかっこいいけど
まあかっこいいけど
462: 2020/11/13(金) 22:18:19.29
あまりコストをかけないで
まだ売れそうな人達を見つけに行く作戦かな
まぁ前からメグロの噂はあったけどね
まだ売れそうな人達を見つけに行く作戦かな
まぁ前からメグロの噂はあったけどね
463: 2020/11/13(金) 22:53:08.27
かっこいいしコスプレでもいいじゃん
価格によるけどさ
価格によるけどさ
464: 2020/11/13(金) 23:15:55.13
w800ベースってのは誰もが予想してたのではないの?
465: 2020/11/14(土) 00:29:25.56
ベースというかまんまだしメグロ復活としては肩すかしだね、普通にメグロエディションでいいやん、それで充分カッコいいし
ファイナルも似たようなコンセプトだったけど今回は名前負けしてる感じ
ファイナルも似たようなコンセプトだったけど今回は名前負けしてる感じ
466: 2020/11/14(土) 01:13:11.12
大型取る決心したわ
467: 2020/11/14(土) 03:03:08.02
50代後半の俺が「メグロ」と言う単語にとくに思い入れもない
468: 2020/11/14(土) 07:06:20.42
プラザじゃないカワサキ店用にW400を復活させるほうが良いんじゃないかい?
469: 2020/11/14(土) 07:09:45.59
オプションでW2TTタイプのマフラー出せや
511: 2020/11/15(日) 18:52:45.65
>>469
俺もあんな感じの片側二本出しのアップマフラー欲しい
俺もあんな感じの片側二本出しのアップマフラー欲しい
470: 2020/11/14(土) 09:13:06.15
スクランブラーも出るんじゃねえのか
471: 2020/11/14(土) 09:55:11.70
前々から思っているのだけど、タンデムシートの座面は地面と平行の方がよくない?
尻上がりはレトロじゃない
尻上がりはレトロじゃない
472: 2020/11/14(土) 10:09:39.04
>>471
正直、メグロは平行で出すと思ってた
フレーム変えなきゃイカンけど、今後も作り続ければ良いでしょう。っと
正直、メグロは平行で出すと思ってた
フレーム変えなきゃイカンけど、今後も作り続ければ良いでしょう。っと
473: 2020/11/14(土) 10:30:51.93
W800でアップハンドル化してあるのかな
475: 2020/11/14(土) 10:58:56.06
>>473
ストリートと同じかも
ストリートと同じかも
474: 2020/11/14(土) 10:45:54.77
ボンネビル購入検討中だからちゃんとした新型のメグロだったらどっちにするか悩むところだったけど、悩ますに済みそう
477: 2020/11/14(土) 11:09:48.58
>>474
T120買うの?
それとも空冷?
T120買うの?
それとも空冷?
476: 2020/11/14(土) 11:08:44.85
W800メグロスペシャルエディションとして売ったら130万円くらいかな
もともと高いW800がさらに高過ぎ
もともと高いW800がさらに高過ぎ
478: 2020/11/14(土) 12:17:20.33
Z900RSといいメグロといい、なんだかなぁ
481: 2020/11/14(土) 12:29:51.52
>>478
W800もそのなんだかなぁファミリーですぞ
W800もそのなんだかなぁファミリーですぞ
483: 2020/11/14(土) 12:58:30.28
>>478
テール寸足らずモノサスぼっこりタンクのz900rsより全然マシだろ
テール寸足らずモノサスぼっこりタンクのz900rsより全然マシだろ
486: 2020/11/14(土) 13:28:06.70
>>483
タンクのグラフィックだけでコスプレしようとする点では同じようなもの
タンクのグラフィックだけでコスプレしようとする点では同じようなもの
479: 2020/11/14(土) 12:20:47.12
w800カフェ購入した。
マフラー静かだから交換しようと思うけどどれがおすすめ?
1ポッシュw1タイプ
2大和ステンレス
3SCプロジェクト2in1
4モーターステージ
加工して取り付けします。
マフラー静かだから交換しようと思うけどどれがおすすめ?
1ポッシュw1タイプ
2大和ステンレス
3SCプロジェクト2in1
4モーターステージ
加工して取り付けします。
480: 2020/11/14(土) 12:21:07.76
記事中の
>「メグロK2」の後継モデルが55年の時を経て新登場する! ベースとなるのは実質的な子孫であるW800だ。
実質的な子孫と言う点に疑問
>「メグロK2」の後継モデルが55年の時を経て新登場する! ベースとなるのは実質的な子孫であるW800だ。
実質的な子孫と言う点に疑問
482: 2020/11/14(土) 12:50:28.38
w800カフェ購入した。
マフラー静かだから交換しようと思うけどどれがおすすめ?
1ポッシュw1タイプ
2大和ステンレス
3SCプロジェクト2in1
4モーターステージ
加工して取り付けします。
マフラー静かだから交換しようと思うけどどれがおすすめ?
1ポッシュw1タイプ
2大和ステンレス
3SCプロジェクト2in1
4モーターステージ
加工して取り付けします。
484: 2020/11/14(土) 13:19:53.77
>>482
わざわざ手間暇かけて下痢便みたいな音にしなくてもいいよ
わざわざ手間暇かけて下痢便みたいな音にしなくてもいいよ
491: 2020/11/14(土) 23:17:54.61
>>482
大和ステンレスのスタンダードがおすすめ
大和ステンレスのスタンダードがおすすめ
485: 2020/11/14(土) 13:27:34.18
新w800にストリートのハンドル付けただけか
シートだけ好みじゃないけどまぁ悪くない
シートだけ好みじゃないけどまぁ悪くない
487: 2020/11/14(土) 14:04:19.30
コスプレも仕方ないけど、せめてロングフェンダーにして欲しかった。シックデザインのアレが似合いそう。
488: 2020/11/14(土) 14:28:44.69
W800シリーズって利益率そんなに良いのかね?笑
490: 2020/11/14(土) 20:20:41.97
>>488
私の予想では
一台あたりの利益は大きい
売れてないから事業としては儲からない
みたいな感じかな
私の予想では
一台あたりの利益は大きい
売れてないから事業としては儲からない
みたいな感じかな
489: 2020/11/14(土) 16:12:35.84
482
Wにモーターステージってどうなん?
Wにモーターステージってどうなん?
492: 2020/11/14(土) 23:53:34.30
cafe買ったんだが、燃料ランプついて給油したら10Lしか入らなかった
そんなもんなのかな?
トリップメーターは180キロくらい
ちょっとランプつくの早すぎる気が
そんなもんなのかな?
トリップメーターは180キロくらい
ちょっとランプつくの早すぎる気が
501: 2020/11/15(日) 11:49:23.89
>>492です
みなさん、レスありがとう
まだ買って3回目の給油なんだけど、2回目の時は215キロで給油して8.6L入った
今回やたら早くランプついたような気がしたけど、1ヶ月点検の時プラザの人に聞いてみるよ
ありがとう
みなさん、レスありがとう
まだ買って3回目の給油なんだけど、2回目の時は215キロで給油して8.6L入った
今回やたら早くランプついたような気がしたけど、1ヶ月点検の時プラザの人に聞いてみるよ
ありがとう
493: 2020/11/15(日) 00:17:01.23
旧乗りだけど、サイドスタンド給油なら同じ感じよ。
でも、街乗りなのかね?自分だと200後半から300ぐらいはいくけど。
でも、街乗りなのかね?自分だと200後半から300ぐらいはいくけど。
494: 2020/11/15(日) 01:24:23.46
カフェ乗りです。
同じく残り4~5リッターでランプつきます。
同じく残り4~5リッターでランプつきます。
495: 2020/11/15(日) 03:41:28.74
ストリートも同じぐらいや
496: 2020/11/15(日) 03:51:20.68
16ファイナルだけど街乗りだと25~30位で250km位で燃料計が点いたり消えたりしだして完全にランプ点きっぱになるのが270Km位。そこで給油すると9L位しか入らない。高速で110km巡行位のペースだとリッター20切るか切らないか位かな
497: 2020/11/15(日) 07:51:36.64
プラザの納車前説明では残り5Lで点くって教えてもらったゾ
498: 2020/11/15(日) 08:04:12.36
このバイク気になってるけどどうも割高感があるね
499: 2020/11/15(日) 10:37:04.89
台数が出なければ単価を上げるしかない
こんなトレンドから外れたモデルを売ってくれるだけ有難いと思わなければ
こんなトレンドから外れたモデルを売ってくれるだけ有難いと思わなければ
500: 2020/11/15(日) 11:20:20.75
でも結構売れ行きいい方だよね
大型二輪ランキング11位くらいだったような
大型二輪ランキング11位くらいだったような
502: 2020/11/15(日) 12:55:22.74
安いしSRが物足りない層にウケるよねコレ
503: 2020/11/15(日) 13:05:12.88
>>499-500
台数出てるんだよなぁ
ランキングってその年のニューモデルが上位に入るんだけど、Wシリーズは常にその後ろに入る
開発1回で長年売れ続けるから利益は出しやすい
SRやCB400SF程ではないけど
台数出てるんだよなぁ
ランキングってその年のニューモデルが上位に入るんだけど、Wシリーズは常にその後ろに入る
開発1回で長年売れ続けるから利益は出しやすい
SRやCB400SF程ではないけど
504: 2020/11/15(日) 13:38:17.02
2014 クロームエディョンに一目惚れで購入。
ポジションが微妙…
ポジションが微妙…
505: 2020/11/15(日) 17:07:53.09
とある元カワサキ正規店の話だけど
W800は海外じゃ全然売れてないらしい
やっぱり価格が高すぎかも、みたいな話で
W800は海外じゃ全然売れてないらしい
やっぱり価格が高すぎかも、みたいな話で
510: 2020/11/15(日) 18:52:04.62
>>505
確かにインスタみても日本人か韓国人しか乗ってない印象だな
確かにインスタみても日本人か韓国人しか乗ってない印象だな
506: 2020/11/15(日) 17:38:07.89
無印よりストリートのほうがカッコよく見える
なぜグリヒが付いてないのか
なぜグリヒが付いてないのか
507: 2020/11/15(日) 18:31:15.16
グリヒはオプションで付けれるやん
要らないのに最初から付けられてるより良くない?
要らないのに最初から付けられてるより良くない?
508: 2020/11/15(日) 18:31:59.40
正直、グリヒのスイッチのせいでウインカー操作がやりにくくて仕方がない
509: 2020/11/15(日) 18:50:24.75
>>508
無印とストリートで散々悩んで、グリヒのスイッチが邪魔でウインカーの操作が微妙と感じてストリート買った俺みたいなのもいる
無印とストリートで散々悩んで、グリヒのスイッチが邪魔でウインカーの操作が微妙と感じてストリート買った俺みたいなのもいる
512: 2020/11/15(日) 19:29:29.02
アップマフラーがどこからも出ないってことは需要がないか、設計に無理があるってことなんじゃなかろうか
513: 2020/11/15(日) 19:42:19.40
トラのストリートスクランブラーやんけ
514: 2020/11/15(日) 20:57:11.89
トライアンフの方が快適ってのはある
W800は割とローテクだからなあ
燃料計すらないし
W800は割とローテクだからなあ
燃料計すらないし
515: 2020/11/15(日) 21:21:00.25
もともと買いやすい70万くらいでのパッケージを目指して開発したのに、後からあれこれつけたからと言って100万オーバーのバイクにしてしまったのは失敗だろ
ハンドル周りとかメーターまわりの質感が低い
ハンドル周りとかメーターまわりの質感が低い
849: 2020/11/20(金) 20:01:04.70
>>515
cb1100が重いから嫌な人を狙ったのかもね。
cb1100が重いから嫌な人を狙ったのかもね。
516: 2020/11/15(日) 21:21:20.77
カフェとストリートのカラーリングは癖強めだからもっとスタンダードなのもあればいいのにと思う
3つのモデル全てが1色展開なんだよね
3つのモデル全てが1色展開なんだよね
517: 2020/11/15(日) 21:42:57.30
メーター周りの質感低いなら、いっそBMWのRnineTみたいにミニマルにしてくれないかね
その方がかっこいいのに
その方がかっこいいのに
518: 2020/11/16(月) 07:10:33.53
それはそれで文句言う人が出てくる
519: 2020/11/16(月) 07:59:29.28
バイクもオーダーで作る時代になるか
排気量も含めシングルからマルチ、パラレルからV形あるいはタンデム
フレームもダブルグレードルやトラス、アルミのBOXなど
ハンドルもセパでもチョッパーでも、ホイールもタイヤもシートもメーターも
好きなのを自分で組み合わせろ
W800みたいな車体にガルアームに190のハイグリップはいたやつとか
気持ち悪いぞ
キャストがいいとか小さいメーターがいいとか言うのはこういう事だぞ
排気量も含めシングルからマルチ、パラレルからV形あるいはタンデム
フレームもダブルグレードルやトラス、アルミのBOXなど
ハンドルもセパでもチョッパーでも、ホイールもタイヤもシートもメーターも
好きなのを自分で組み合わせろ
W800みたいな車体にガルアームに190のハイグリップはいたやつとか
気持ち悪いぞ
キャストがいいとか小さいメーターがいいとか言うのはこういう事だぞ
520: 2020/11/16(月) 11:37:55.84
地の利がある日本でもW800無印よりトライアンフStreetTwinの方が安いくらいなので
W800は割高感はあるね
W800は割高感はあるね
521: 2020/11/16(月) 12:19:24.12
>>520
でもあれ水冷だし
でもあれ水冷だし
523: 2020/11/16(月) 14:32:41.52
>>520
単眼メーターがすごく安っぽいし、ボディも艶消し塗装のプラパーツばかりで貧乏臭いよ
もちろん水冷エンジンをエセ空冷に見せかけてるのもダサい
単眼メーターがすごく安っぽいし、ボディも艶消し塗装のプラパーツばかりで貧乏臭いよ
もちろん水冷エンジンをエセ空冷に見せかけてるのもダサい
524: 2020/11/16(月) 15:18:20.43
>>523
でもお前の人生よりはダサくないし価値もある
でもお前の人生よりはダサくないし価値もある
854: 2020/11/20(金) 23:36:10.34
>>524
「お前の母ちゃんデベソ」くらいの低レベルの反論だなあ。
「お前の母ちゃんデベソ」くらいの低レベルの反論だなあ。
855: 2020/11/20(金) 23:40:44.98
>>854
お前の母ちゃんデベソ
お前の母ちゃんデベソ
863: 2020/11/21(土) 02:51:02.75
>>854
俺は「お前の母ちゃんデベソ」とか言われても全然何とも思わなかったんだが、皆はそう言われて泣いちゃったんかい?
俺は「お前の母ちゃんデベソ」とか言われても全然何とも思わなかったんだが、皆はそう言われて泣いちゃったんかい?
868: 2020/11/21(土) 04:06:22.81
>>863
母の肉体的特徴をなぜ知っている?
ああ、君の父親とそう言う関係だったのか
と思って悲しい
母の肉体的特徴をなぜ知っている?
ああ、君の父親とそう言う関係だったのか
と思って悲しい
547: 2020/11/17(火) 09:31:52.89
>>520
スタイリッシュで馬力もあるし後輪ラジアルなんで実はそれに買い換えようかと思っている
スタイリッシュで馬力もあるし後輪ラジアルなんで実はそれに買い換えようかと思っている
522: 2020/11/16(月) 12:44:24.41
メグロは新カフェみたいにタンクのセンターが黒色になってるぽいな
あれ個人的に好きじゃないんだよなぁ...
あれ個人的に好きじゃないんだよなぁ...
525: 2020/11/16(月) 15:50:37.05
ぐうの音も出ないからってそういう訳のわからない憎まれ口を叩くのはよしなよ
526: 2020/11/16(月) 17:41:33.28
ぐう
527: 2020/11/16(月) 17:54:29.72
現行のボンネはネオレトロでもはやW800と異なるジャンル
528: 2020/11/16(月) 17:59:28.25
メグロは空冷で
WはNinjaの水冷エンジンで行こう
WはNinjaの水冷エンジンで行こう
529: 2020/11/16(月) 18:44:01.85
16のファイナルエディション中古をプラザ店で買ったけど納車の時にマニュアル全ページ説明やら写真撮影やらでエラい恥ずかしやらウザいやらで何とも言えない気持ちになった
コレ最新の電子制御てんこ盛りのバイクだと説明に物凄い時間かかるんだろうな
正直「男爵」とかのチェーン店で買えばよかった
コレ最新の電子制御てんこ盛りのバイクだと説明に物凄い時間かかるんだろうな
正直「男爵」とかのチェーン店で買えばよかった
546: 2020/11/17(火) 07:16:24.06
>>529
色々教えてくれるだけいいじゃん
以前中古バイクを男爵で買った時は事故車であることすら教えてくれなかったゾ
色々教えてくれるだけいいじゃん
以前中古バイクを男爵で買った時は事故車であることすら教えてくれなかったゾ
530: 2020/11/16(月) 18:53:23.52
お値段抑えた結果メグロのエンブレムがプリントシールなんてオチはないよね?
531: 2020/11/16(月) 20:47:53.96
3Dプリンターならあるかも
532: 2020/11/16(月) 20:53:45.82
ここ数年のメーカー毎の価格イメージ
カワサキ 高い
ホンダ 高いのも安いのもある
ヤマハスズキ 安い旨い速い
カワサキ 高い
ホンダ 高いのも安いのもある
ヤマハスズキ 安い旨い速い
533: 2020/11/16(月) 20:56:09.45
メグロ見たけどコレジャナイ感が半端ないな
534: 2020/11/16(月) 20:58:34.51
カワサキはカワサキプラザ計画以降は綺麗な高級ブランドイメージを目指してるような
私のようなもっさい汚いカワサキオヤジ路線は辞めた
私のようなもっさい汚いカワサキオヤジ路線は辞めた
537: 2020/11/16(月) 21:47:24.09
>>534
インプレッサやレガシィの牙を抜いてスバオタを切り捨てたスバルのようだね。
次なるターゲットは都会で共働きの40代子無しお洒落カップルさ
インプレッサやレガシィの牙を抜いてスバオタを切り捨てたスバルのようだね。
次なるターゲットは都会で共働きの40代子無しお洒落カップルさ
535: 2020/11/16(月) 21:03:52.33
W650にメグロって書いた方がメグロだよね
536: 2020/11/16(月) 21:37:17.81
ドラクエ6の裏ボスが雑魚キャラの色違いだった時ぐらいのガッカリ感が
538: 2020/11/16(月) 22:30:48.00
w800cafeは買ったが、カワサキの緑推しやSSの
デザインとか、プラザのノリとか好きになれない。
デザインとか、プラザのノリとか好きになれない。
539: 2020/11/16(月) 22:50:17.09
俺もcafe買ったけど、プラザの雰囲気は好きだな
落ち着いてていいやん
落ち着いてていいやん
540: 2020/11/16(月) 23:10:23.15
フランチャイズ展開なので運営会社の差はあるだろう
541: 2020/11/17(火) 00:23:12.57
俺は家族経営のカワサキ親父がやってる店
夫婦でやってる
今ではカワサキ大型車は売れないけどね
夫婦でやってる
今ではカワサキ大型車は売れないけどね
542: 2020/11/17(火) 00:24:51.36
メグロに思い入れのある世代じゃないので
543: 2020/11/17(火) 00:49:35.51
メグロどころか旧Wシリーズ辺りにも思い入れがないから、道の駅でやたら上から目線で話しかけてくるW1乗りのおっちゃんがうっとおしいわ
544: 2020/11/17(火) 02:26:09.59
それはもうW650時代からの有名税
545: 2020/11/17(火) 05:53:42.50
マグロでいこうや
548: 2020/11/17(火) 12:32:28.07
私が旧W800を買ったとき定価85万円前後だった
正直、W800は旧型の価格がいっぱいいっぱいじゃないかな 今は高くなりすぎ
自分ももし今買うならW800は選択しないかも
正直、W800は旧型の価格がいっぱいいっぱいじゃないかな 今は高くなりすぎ
自分ももし今買うならW800は選択しないかも
549: 2020/11/17(火) 13:02:02.60
2021 MEGURO K3
https://youtu.be/WI5dDD5kLAA
Kawasaki Meguro Brand History
https://youtu.be/-y_w0C1oowU
https://youtu.be/WI5dDD5kLAA
Kawasaki Meguro Brand History
https://youtu.be/-y_w0C1oowU
550: 2020/11/17(火) 13:03:45.54
逆に旧で85万なら今の値段も仕方ないかと思うわ
551: 2020/11/17(火) 13:10:36.24
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/megurok3/
メーカー希望小売価格 1,276,000円
(本体価格1,160,000円、消費税116,000円)
発売日:2021年2月1日
メーカー希望小売価格 1,276,000円
(本体価格1,160,000円、消費税116,000円)
発売日:2021年2月1日
552: 2020/11/17(火) 13:50:01.84
カワサキとトライアンフの米国価格をメーカーサイトで見てみたらW800の方が安かった
Kawasaki W800無印 $9199
Triumph StreetTwin $9300
Kawasaki W800無印 $9199
Triumph StreetTwin $9300
554: 2020/11/17(火) 13:53:43.08
>>552
アメリカだと96万円なのか
アメリカだと96万円なのか
553: 2020/11/17(火) 13:51:42.29
www.kawasaki.comではW800の価格は
「$500 SAVINGS」と特記されてた
「$500 SAVINGS」と特記されてた
555: 2020/11/17(火) 14:01:19.69
ただの色違いのWやん
値段も異常
値段も異常
556: 2020/11/17(火) 14:26:59.09
なぜWで出さなかったの?
557: 2020/11/17(火) 14:31:07.93
うーん
558: 2020/11/17(火) 14:41:43.60
メグロとwの住み分け全然できてないじゃん
価格が高いだけのwじゃん
価格が高いだけのwじゃん
559: 2020/11/17(火) 14:43:42.93
なにか画期的に違うところがあって新8買った俺涙目みたいなの期待したけど…
思った以上に肩透かしだった
思った以上に肩透かしだった
560: 2020/11/17(火) 15:12:42.13
メグロ流石に高いわ
かっこだけの低性能バイクにそこまでは出せない
かっこだけの低性能バイクにそこまでは出せない
561: 2020/11/17(火) 15:25:27.04
本当にこれ外装変えた以外何が違うんだ?
メグロとして出す意味がわからん
メグロとして出す意味がわからん
562: 2020/11/17(火) 15:50:02.09
メグロを待たずにW800streetを買っておいて良かったわ
563: 2020/11/17(火) 16:24:20.43
ハーレ商法だな。欲しい奴は買うし素のW800残してくれたのはまだ良心的。カワサキケアも付いているし
564: 2020/11/17(火) 16:35:43.63
エンジンもシート形状もまったくメグロじゃないし、カワサキは何考えてんだ?
エンブレム変えたり、タンクデザイン変えただけじゃW800じゃん。
メグロって名前付ければ懐古厨が飛び付くと思ったんだな。
エンブレム変えたり、タンクデザイン変えただけじゃW800じゃん。
メグロって名前付ければ懐古厨が飛び付くと思ったんだな。
565: 2020/11/17(火) 16:42:06.34
写真見てると質感アップはしてるような
懐古厨ほど老人ではないが実車みたら気に入るかも
懐古厨ほど老人ではないが実車みたら気に入るかも
566: 2020/11/17(火) 16:53:58.61
メグロはストリートよりハンドル幅広いのか
567: 2020/11/17(火) 17:10:26.66
せめて無印プラス5万円くらいなら…16万高はないわ
568: 2020/11/17(火) 17:15:13.05
登録商標?買って陸王も出せば良いわ
579: 2020/11/17(火) 19:01:32.39
>>568
バルカンSの色違いになるけどよいか?
バルカンSの色違いになるけどよいか?
569: 2020/11/17(火) 17:16:28.81
Wのstreetとかcafeみたいに、W800meguroエディションにしておけばいいものを。
型式とか全部認定とりなおしてるんだろうか。
型式とか全部認定とりなおしてるんだろうか。
570: 2020/11/17(火) 17:50:55.09
>>569
型式は一緒だったような
型式は一緒だったような
577: 2020/11/17(火) 18:45:44.37
>>570
じゃもうW8やん
じゃもうW8やん
571: 2020/11/17(火) 18:02:19.30
このバイクって軽トラに載る?
(ハイゼットジャンボやスーパーキャリイで載るならなお良し)
(ハイゼットジャンボやスーパーキャリイで載るならなお良し)
572: 2020/11/17(火) 18:15:18.05
マグロクソ高いな
他が色々選択肢に入るというか値段のせいで選択肢から外されてしまうだろ
他が色々選択肢に入るというか値段のせいで選択肢から外されてしまうだろ
573: 2020/11/17(火) 18:34:07.67
W800MEGUROエディション
とかにしてないってけとは
MEGUROというオリジナル車種っていう立ち位置?
毎年カラーチェンジで出すのか?
とかにしてないってけとは
MEGUROというオリジナル車種っていう立ち位置?
毎年カラーチェンジで出すのか?
580: 2020/11/17(火) 19:06:25.66
>>574
しかも海外にも通用しない
しかも海外にも通用しない
575: 2020/11/17(火) 18:37:11.31
ざっくり言って、無印+5マソでカワサキケア強制ってことだよね。
576: 2020/11/17(火) 18:40:42.89
ネットニュース読んでメグロ気になってこの前の土曜14日にプラザでメグロの事を聞いたけど知らぬ存ぜぬだった
まぁそれはいいとしても、
W800の現車みた後でメグロバージョンは127万ですと言われてもちょっと無理かなw
いいなと思ったけど、その差額出せる程の思い入れはない
だったらZ900RSを新車で買って、
W800は中古とかでも満足出来そうな感じ
まぁそれはいいとしても、
W800の現車みた後でメグロバージョンは127万ですと言われてもちょっと無理かなw
いいなと思ったけど、その差額出せる程の思い入れはない
だったらZ900RSを新車で買って、
W800は中古とかでも満足出来そうな感じ
706: 2020/11/18(水) 16:05:48.00
>>576
z900rsの何処に魅力感じられるの?
z900rsの何処に魅力感じられるの?
578: 2020/11/17(火) 19:01:11.24
新メグロはマッチの物真似してる鶴太郎みたいだな
581: 2020/11/17(火) 19:29:21.88
メグロって生まれる前の話だからピンと来ないね。ヴィンセントくらいになると「おぉ!復活か!」と興奮するんだけど。
583: 2020/11/17(火) 19:33:31.03
「トヨタの86復活!」で新86を見せられた時の気分に似てる
664: 2020/11/18(水) 11:17:23.35
>>583
新カタナよりはマシかと
新カタナよりはマシかと
584: 2020/11/17(火) 19:37:16.83
メグロはこれじゃない、と言うような爺さんには効き目なく
思い入れのない世代には高価格で視野外
思い入れのない世代には高価格で視野外
585: 2020/11/17(火) 19:44:21.93
カワサキ乗りの信者力が試されているな
ホンダ辺りが似たようなことやったら炎上モノだろこれ
ホンダ辺りが似たようなことやったら炎上モノだろこれ
587: 2020/11/17(火) 20:05:00.37
>>585
スズキ「せやな」
スズキ「せやな」
586: 2020/11/17(火) 19:51:37.93
だってパラツインのモダン800ccに127万は出ないし、
127万もの価値を見いだせないよw
127万もの価値を見いだせないよw
588: 2020/11/17(火) 20:06:59.07
2012年に赤黒のを買っといてホント良かった
さすがカワサキは後悔させない
さすがカワサキは後悔させない
589: 2020/11/17(火) 20:09:59.48
なんか一つでもカワサキがんばったなあ的なものがあればまた違ったんかもしれん
590: 2020/11/17(火) 20:11:02.90
流石にカワサキ悪ノリしすぎだな
「おおっ!メグロか!」なんて人は殆ど居ないだろう
現行W800でも高すぎなのに127万も出すならトライアンフ買うわ
「おおっ!メグロか!」なんて人は殆ど居ないだろう
現行W800でも高すぎなのに127万も出すならトライアンフ買うわ
591: 2020/11/17(火) 20:13:18.24
ただの高級版出しただけなのにグダグダうるせえ奴らだな
592: 2020/11/17(火) 20:26:51.60
既存3車種をダサいカラーにしたのはメグロを売るためだったのか
593: 2020/11/17(火) 20:34:48.13
メグロW800のカラバリじゃん
これで別モデルを名乗るってふざけてんのか
これで別モデルを名乗るってふざけてんのか
594: 2020/11/17(火) 20:49:39.90
シートだけメグロのが欲しい…。
ところで写真上だとグリップヒーターのスイッチ位置が上の方になってるのな
ところで写真上だとグリップヒーターのスイッチ位置が上の方になってるのな
595: 2020/11/17(火) 20:49:49.72
メグロとWって何が違う?
596: 2020/11/17(火) 20:52:26.35
メグロの
サンマ!
サンマ!
597: 2020/11/17(火) 20:53:46.60
かっこいいとは思うけどね!
112、3万あたりにしとけばここまで言われなかっただろうにね(笑)
しかし、現行ダブハチは海外で売れてると思ってたんだけど違うんだね!
ストリートとか特に、海外受け狙ってるカラーバリエーションだと思ってた。
112、3万あたりにしとけばここまで言われなかっただろうにね(笑)
しかし、現行ダブハチは海外で売れてると思ってたんだけど違うんだね!
ストリートとか特に、海外受け狙ってるカラーバリエーションだと思ってた。
602: 2020/11/17(火) 21:45:33.10
>>597
ネオレトロはそこそこ流行ってるけど、Wはネオの付かないレトロだからイマイチみたいね
ネオレトロはそこそこ流行ってるけど、Wはネオの付かないレトロだからイマイチみたいね
598: 2020/11/17(火) 21:03:24.03
もしかすると物価が相当上がっているのかもしれんよ
セブンイレブンのタンメンが398円から498円になっとるし
2割ぐらい上がっているのかもしれん
だとするとまあまあな値段
セブンイレブンのタンメンが398円から498円になっとるし
2割ぐらい上がっているのかもしれん
だとするとまあまあな値段
599: 2020/11/17(火) 21:31:26.12
そもそも「メグロ」って言葉の響き自体がカッコ悪いです
バイク何乗ってんの?って聞かれても答えたくないよ
バイク何乗ってんの?って聞かれても答えたくないよ
600: 2020/11/17(火) 21:35:16.34
マグロ
601: 2020/11/17(火) 21:36:48.60
メグちゃん
604: 2020/11/17(火) 21:58:56.20
W800:110万0000円
MEGURO K3:127万6000円
CB1100:125万4000円
CB1100EX:136万2900円
CB1100RS:140万3600円
あとレトロと呼ぶんか微妙だがトライアンフストリートツインとかか?メグロより安いが
排気量少なくて良いならロイヤルエンフィールドとかもある
んで、誰がメグロ買うの?
MEGURO K3:127万6000円
CB1100:125万4000円
CB1100EX:136万2900円
CB1100RS:140万3600円
あとレトロと呼ぶんか微妙だがトライアンフストリートツインとかか?メグロより安いが
排気量少なくて良いならロイヤルエンフィールドとかもある
んで、誰がメグロ買うの?
629: 2020/11/18(水) 00:33:23.70
>>604
ついでに言うと日本の販売価格でTriumph Bonneville T100よりも高くなってしまったメグロバージョン
ついでに言うと日本の販売価格でTriumph Bonneville T100よりも高くなってしまったメグロバージョン
675: 2020/11/18(水) 12:17:20.78
>>629
9割方ボンネに行きそうな値付けだよね
9割方ボンネに行きそうな値付けだよね
605: 2020/11/17(火) 21:58:56.27
多分
無さそう
詳しくない癖に批評するアホの多さよ
無さそう
詳しくない癖に批評するアホの多さよ
606: 2020/11/17(火) 22:06:44.47
>>605
んじゃ詳しいチミが解説してくれ
んじゃ詳しいチミが解説してくれ
636: 2020/11/18(水) 06:34:11.79
>>605
詳しいチミ
とっとと説明せいや
白痴
詳しいチミ
とっとと説明せいや
白痴
645: 2020/11/18(水) 08:02:00.21
>>605
んでコイツの説明まだ?
んでコイツの説明まだ?
607: 2020/11/17(火) 22:08:15.41
現在2016+ワイバンだけど、ノーマルでいい音の現行800が羨ましいのよ
メグロと聞いて買い替え!と色めきたったけど、値段見て素にもどったわ
メグロと聞いて買い替え!と色めきたったけど、値段見て素にもどったわ
608: 2020/11/17(火) 22:09:19.29
えーっとメグロって本当に出すの?えっ出たの?
正直、新規客は見込めないし、Wの客層を奪い合うだけでしょ
そして高くなってる・・・・。うーんなんか血迷った感が出てるな
上の方で話題になってたけどWシリーズってひっそりと売れてるの?
あんまり出会った経験がないけど行動範囲が俺の常識と違うのかな?
正直、新規客は見込めないし、Wの客層を奪い合うだけでしょ
そして高くなってる・・・・。うーんなんか血迷った感が出てるな
上の方で話題になってたけどWシリーズってひっそりと売れてるの?
あんまり出会った経験がないけど行動範囲が俺の常識と違うのかな?
609: 2020/11/17(火) 22:26:22.17
中型の枠が空いてるんだしどうせならエストレヤをベースに350~400くらいの単気筒で出してたらうおおってなってた
610: 2020/11/17(火) 22:29:00.21
cafeは特にあんまり見ないのがうれしいけどな
コンビニで知らん人に声かけられて楽しい
コンビニで知らん人に声かけられて楽しい
611: 2020/11/17(火) 22:30:23.83
たぶんメグロブランドでエストレア復活させるでしょ
そのための布石としての第1弾じゃないの?
そのための布石としての第1弾じゃないの?
614: 2020/11/17(火) 22:39:30.93
>>611
自分もそう思うけどW800ベースが出たことでああエストレヤやね…てなるのが目に見えてるし
800出さずにメグロブランド1車種のみ、排気量は400とかだったらけっこう衝撃だったと思うんよね
自分もそう思うけどW800ベースが出たことでああエストレヤやね…てなるのが目に見えてるし
800出さずにメグロブランド1車種のみ、排気量は400とかだったらけっこう衝撃だったと思うんよね
612: 2020/11/17(火) 22:33:13.60
エンジンもフレームも新しく作り直してるんだったら昔のメグロとかけ離れた見た目でも受け入れられた
W800にアクセサリー類付けただけのバイクをメグロって言われてもなぁ
W800にアクセサリー類付けただけのバイクをメグロって言われてもなぁ
613: 2020/11/17(火) 22:38:14.35
金も時間も有り余ってるオッちゃんが買うもんだろ
高い高い言ってる奴、メグロになんの思い入れもないんだろ?
関係ないじゃん
高い高い言ってる奴、メグロになんの思い入れもないんだろ?
関係ないじゃん
615: 2020/11/17(火) 22:42:32.36
メグロはw800アップハンカラバリだよなぁ
車種増やしてくれるのはありがたいけど、違いがわからん
それより前みたいにw800のカラバリ二色にしてほしい
気に入った色が出るまで何年も待つはめになる
車種増やしてくれるのはありがたいけど、違いがわからん
それより前みたいにw800のカラバリ二色にしてほしい
気に入った色が出るまで何年も待つはめになる
616: 2020/11/17(火) 22:48:22.51
中古のChromeエディションでいいや
617: 2020/11/17(火) 22:51:30.44
エストレアテイストで400でシングルでメグロなら売れたかもな
618: 2020/11/17(火) 23:01:31.56
カワサキ メグロ250とかメグロ400とか、
いわゆるあのW1スタイルで出してくるバイクには全てメグロの名を冠す
これをメグロW800で探ってる気がするよ
評判悪ければ直ぐやめそう
昔カミナリ族やってて飛行機乗りとかしてたじいさんが懐かしんで買うかは微妙
いわゆるあのW1スタイルで出してくるバイクには全てメグロの名を冠す
これをメグロW800で探ってる気がするよ
評判悪ければ直ぐやめそう
昔カミナリ族やってて飛行機乗りとかしてたじいさんが懐かしんで買うかは微妙
623: 2020/11/17(火) 23:20:48.50
>>618
なるほど今回のがK3だから
400クラスのY3、250クラスのS9(or SG2)とか出すのかな?
なるほど今回のがK3だから
400クラスのY3、250クラスのS9(or SG2)とか出すのかな?
619: 2020/11/17(火) 23:01:46.06
最初の画像見たときはアリかと思ったけど
動画とか見ると微妙だな
新W800にしか見えないバイクになってる
動画とか見ると微妙だな
新W800にしか見えないバイクになってる
620: 2020/11/17(火) 23:08:10.80
せっかく二輪分社のメモリアルマシンにするなら、
もっとメグロに敬意を払ってしっかり造るべきだった
もっとメグロに敬意を払ってしっかり造るべきだった
621: 2020/11/17(火) 23:14:47.99
エストレヤは今でも結構見るけど、やっぱりガチのレトロは日本でしか売れないんだろうな
空冷シングルで厳しい排ガス規制にパスさせるのも難しいし
空冷シングルで厳しい排ガス規制にパスさせるのも難しいし
622: 2020/11/17(火) 23:17:11.95
底辺のアホが敬意とか語ってるよ
624: 2020/11/17(火) 23:26:52.92
飛行機乗りだとパイロットと誤解するか
水平乗りだね、カミナリ族の水平乗り
水平乗りだね、カミナリ族の水平乗り
625: 2020/11/17(火) 23:34:02.89
メグロはかつてのクロームバージョンの代わりなのかもしれんが盛大に外したな。そんなに高いならせめてキックとか付加価値をつけろよ。
新カタナ同様、過去の遺産を簡単に食いつぶしちゃったな
新カタナ同様、過去の遺産を簡単に食いつぶしちゃったな
626: 2020/11/17(火) 23:57:37.80
高い高い言ってるアホ共はW800を買ったのか?
633: 2020/11/18(水) 04:34:28.93
>>626
んで詳しいお前 なんで解説しないの
んで詳しいお前 なんで解説しないの
627: 2020/11/18(水) 00:10:12.80
値段はともかく、
ほぼ同じバイクにこの名前は・・・・
バイクが名前負けしてね?
いや、w800は良いバイクだよ、しかし・・・こういう安易な名付けでブランドイメージ壊さないで欲しいね
ほぼ同じバイクにこの名前は・・・・
バイクが名前負けしてね?
いや、w800は良いバイクだよ、しかし・・・こういう安易な名付けでブランドイメージ壊さないで欲しいね
628: 2020/11/18(水) 00:26:45.15
少し足付き悪くなってもシートをフラットにすればメグロっぽくなるのに
630: 2020/11/18(水) 00:39:23.11
それ水冷だし
631: 2020/11/18(水) 03:11:19.95
まぁT100で良いよなぁ
632: 2020/11/18(水) 03:59:47.34
無印より6万高いけど
メグロで道の駅やSA行けばたくさん話しかけてくれそう
メグロで道の駅やSA行けばたくさん話しかけてくれそう
634: 2020/11/18(水) 04:51:35.99
みんな厳しいな
一台所有じゃないだろうに
数万円の違いじゃないの
かえって安く感じるじゃないか
無印買ってアップハンドル化やめて
メグロにするわ
一台所有じゃないだろうに
数万円の違いじゃないの
かえって安く感じるじゃないか
無印買ってアップハンドル化やめて
メグロにするわ
635: 2020/11/18(水) 06:05:17.06
>>634
チョロいなお前w
カワサキの養分になってくれてありがとうよ
チョロいなお前w
カワサキの養分になってくれてありがとうよ
643: 2020/11/18(水) 07:31:27.16
>>634
アップハンドルのためなら
17万6千円アップは辞めた方がいい気がする
塗装に価値を見いだすならお好みしだいだけど
アップハンドルのためなら
17万6千円アップは辞めた方がいい気がする
塗装に価値を見いだすならお好みしだいだけど
687: 2020/11/18(水) 13:03:51.44
>>634
俺も同じだわ
どれだけ高くなったのかと思ったらたかが数万円
俺も同じだわ
どれだけ高くなったのかと思ったらたかが数万円
637: 2020/11/18(水) 06:38:42.41
このメグロがダメでなんでW800なんていうボンネビルのニセモノ乗ってんだ?
638: 2020/11/18(水) 06:59:28.24
いや元がW650ってせいぜい70万クラスのバイクだった訳ですよ
それがモデルチェンジの度にドンドン値上がりしてメグロに至ってはほぼ倍の価格に近づいてるのは流石にどうかと
それがモデルチェンジの度にドンドン値上がりしてメグロに至ってはほぼ倍の価格に近づいてるのは流石にどうかと
646: 2020/11/18(水) 08:45:24.85
>>638
まさにそれ。w6オーナーにはその心理的障壁が高い。
15年前に新車乗り出し70万弱だったのに、基本同じモデルが乗り出し130万オーバーはさすがに買えない。
デットストック車を改良した物が130万で買えると自分を騙してもムリだわ。それならw3を買うな
まさにそれ。w6オーナーにはその心理的障壁が高い。
15年前に新車乗り出し70万弱だったのに、基本同じモデルが乗り出し130万オーバーはさすがに買えない。
デットストック車を改良した物が130万で買えると自分を騙してもムリだわ。それならw3を買うな
661: 2020/11/18(水) 10:55:27.23
>>638
値段がちかいところで当時のER-6nから今のZ650あたりで10万円程度値上がりしてる これなら普通かなと思う
W650から今のW800無印で40万円アップは無理があるな
値段がちかいところで当時のER-6nから今のZ650あたりで10万円程度値上がりしてる これなら普通かなと思う
W650から今のW800無印で40万円アップは無理があるな
639: 2020/11/18(水) 07:08:03.84
なら元のメグロは何かのパクりじゃないの?
640: 2020/11/18(水) 07:11:36.52
元のメグロもトライアンフのパクリだな
結局トライアンフ買えないからカワサキで妥協になってる歴史
ただ価格が現行ボンネビルとほとんど差がなくなったらもうパチモンの利点もないな
結局トライアンフ買えないからカワサキで妥協になってる歴史
ただ価格が現行ボンネビルとほとんど差がなくなったらもうパチモンの利点もないな
684: 2020/11/18(水) 13:01:15.76
>>640
日本車の立ち位置なんてそんなものでしょ
z1以降は違うと思うけどね
日本車の立ち位置なんてそんなものでしょ
z1以降は違うと思うけどね
641: 2020/11/18(水) 07:24:41.04
現トライアンフもTriumphの名前を買った不動産屋がカワサキの技術協力で立ち上げたトライアンフだしな
工業製品で本家元祖を語るのも意味ない
工業製品で本家元祖を語るのも意味ない
642: 2020/11/18(水) 07:24:49.76
あの独特なクランクケースとキックペダルは復活してほしかったな
644: 2020/11/18(水) 07:56:13.11
大して目新しい技術も搭載しないまま
メグロと言うネームバリューのみでも
客は買うだろうとふんだカワサキ
結果、客をバカにしたと思われ
売り上げも落ち、メグロのブランド名
も落としてしまったな
客を舐めたらいかんよ
メグロと言うネームバリューのみでも
客は買うだろうとふんだカワサキ
結果、客をバカにしたと思われ
売り上げも落ち、メグロのブランド名
も落としてしまったな
客を舐めたらいかんよ
647: 2020/11/18(水) 08:47:43.91
>>644
舐め過ぎだよな
舐め過ぎだよな
650: 2020/11/18(水) 09:07:52.10
>>644
本当に舐めてる
もっとバイク作りに真摯な企業だと思ってたわ
本当に舐めてる
もっとバイク作りに真摯な企業だと思ってたわ
648: 2020/11/18(水) 08:57:52.37
なんだか一目惚れしちゃった人
前からW800狙ってはいたがグレード選択の幅が出ただけの人
メグロに多少なり思い入れがある人
購買層がこれしか居ない
前からW800狙ってはいたがグレード選択の幅が出ただけの人
メグロに多少なり思い入れがある人
購買層がこれしか居ない
649: 2020/11/18(水) 08:59:29.24
Wスレの進み具合が炎上を如実に物語っている
651: 2020/11/18(水) 09:16:18.04
Twitterと5chで意見真逆だな
746: 2020/11/18(水) 21:15:22.41
>>733
>メグロに思い入れを感じているのは若くとも60オーバーだろ
1964年に経営破綻、60歳(1960年生まれ)の私でもメグロはかなり過去のメーカー。
65歳以上なら「おお!懐かしい!!」となるかもね。
>>651
褒める時はツイッターに書く。けなす時は5ch。
爺さんでもやってる使い分けじゃ。
>メグロに思い入れを感じているのは若くとも60オーバーだろ
1964年に経営破綻、60歳(1960年生まれ)の私でもメグロはかなり過去のメーカー。
65歳以上なら「おお!懐かしい!!」となるかもね。
>>651
褒める時はツイッターに書く。けなす時は5ch。
爺さんでもやってる使い分けじゃ。
749: 2020/11/18(水) 21:21:40.77
>>746
おお、そうでしたか…
パイセン
おお、そうでしたか…
パイセン
750: 2020/11/18(水) 21:24:32.20
>>746
メグロK3かっこいいじゃん
けなしてるのは60歳以下だろうw
メグロK3かっこいいじゃん
けなしてるのは60歳以下だろうw
652: 2020/11/18(水) 09:33:46.45
ベベルギアやめて、メグロのエンジンの形状で作り直せ
シートをフラットにしろ
シートをフラットにしろ
653: 2020/11/18(水) 09:37:05.55
純正部品でカバー付きのリアショックが生産されるだけで俺は嬉しい
w650のリアショックはもう手に入らないから
w650のリアショックはもう手に入らないから
654: 2020/11/18(水) 09:46:44.93
まー忍1000が忍1000SXになったときもカワサキケアつけて20万弱値上げしてるし
メグロがボッタなら忍1000SXもボッタ
排ガス規制対応やカラー液晶メーター変更とか色々あるがな
メグロがボッタなら忍1000SXもボッタ
排ガス規制対応やカラー液晶メーター変更とか色々あるがな
656: 2020/11/18(水) 10:13:44.21
カワサキケアが諸悪の根源なんだよ
あれでおかしくなった
あれでおかしくなった
657: 2020/11/18(水) 10:20:22.73
こんなローテクなバイクに3年メンテつけて大して意味ねーだろ
SR400にフルメンテつけて15万値上げしたら誰も買わんだろ
SR400にフルメンテつけて15万値上げしたら誰も買わんだろ
658: 2020/11/18(水) 10:34:14.27
トライアンフにアシストパス出してるよな
W800持ってるけど、T120良いなぁって思い始めてるw
W800持ってるけど、T120良いなぁって思い始めてるw
659: 2020/11/18(水) 10:45:02.10
>>658
確かに、ここまでの値段になるとT120も視野に入るね
確かに、ここまでの値段になるとT120も視野に入るね
660: 2020/11/18(水) 10:47:31.03
分社化の目的は赤字を垂れ流すなよってことだからこれから出るカワサキのバイクはどんどん値上がりするよ
662: 2020/11/18(水) 10:59:37.43
フロント19インチのW800の米国価格が円換算で96万円で
それなら妥当かな
それなら妥当かな
663: 2020/11/18(水) 11:13:31.57
まさかの逆輸入モデルの方が安くなったりして。
ソックスや男爵はチャンスかもなw
ソックスや男爵はチャンスかもなw
665: 2020/11/18(水) 11:33:13.45
レクサスだって
中身はトヨタだしなw
中身はトヨタだしなw
666: 2020/11/18(水) 11:40:59.17
ああ高いのってカワサキケアが付いてるからか
メンテナンスパックで大型だと10万円相当でしょ
それなら本体の値上がりは6万円程度でお前らが言うところの許せる範囲じゃん
メンテナンスパックで大型だと10万円相当でしょ
それなら本体の値上がりは6万円程度でお前らが言うところの許せる範囲じゃん
682: 2020/11/18(水) 12:54:07.01
>>666
>>674
H2とか電子制御モリモリのニンジャならわかるけど、
Wのトラブルって、ちょっと弄ったことあるやつなら誰でも治せるだろ。
>>674
H2とか電子制御モリモリのニンジャならわかるけど、
Wのトラブルって、ちょっと弄ったことあるやつなら誰でも治せるだろ。
686: 2020/11/18(水) 13:03:22.20
>>682
定期点検を受けないと保証が受けられなくなる
定期点検を受けないと保証が受けられなくなる
688: 2020/11/18(水) 13:07:59.32
>>686
今どきのバイクなんて、屋根下でオイルさえ取り替えてれば、3年3万キロでも故障なんて無いよ……。
オイル、タイヤ、プラグ、パッドは対象外だし。
今どきのバイクなんて、屋根下でオイルさえ取り替えてれば、3年3万キロでも故障なんて無いよ……。
オイル、タイヤ、プラグ、パッドは対象外だし。
689: 2020/11/18(水) 13:17:22.33
>>688
今どきのバイクだからこその不具合も多いぞ
自分が買った最近のカワサキ車は半年でメーター・主要ハーネス・ECUの交換をした(された)
寺で大型車を買ってメンテナンスは一切出さない人なんて今や少数派なんだから3年乗るなら損ではないけど
それまでに買い替える人にとっては無駄な制度だな
今どきのバイクだからこその不具合も多いぞ
自分が買った最近のカワサキ車は半年でメーター・主要ハーネス・ECUの交換をした(された)
寺で大型車を買ってメンテナンスは一切出さない人なんて今や少数派なんだから3年乗るなら損ではないけど
それまでに買い替える人にとっては無駄な制度だな
690: 2020/11/18(水) 13:21:44.48
>>689
それ工業製品としてヤバくない?
ドカアグどころか台湾スクーター以下の品質じゃん。
それ工業製品としてヤバくない?
ドカアグどころか台湾スクーター以下の品質じゃん。
691: 2020/11/18(水) 13:31:16.57
>>690
初めからECUを交換してれば直ったと思われるが不具合を特定できずに原因と思われる物を交換していったからそうなった
電子機器が増えるとそういったリスクも増すよ
初めからECUを交換してれば直ったと思われるが不具合を特定できずに原因と思われる物を交換していったからそうなった
電子機器が増えるとそういったリスクも増すよ
692: 2020/11/18(水) 13:33:29.27
>>689
車種は何
車種は何
694: 2020/11/18(水) 13:55:08.62
>>689
その新車半年の不具合対応は自費でやったの?
「自分は自費でやったがメンテナンスパックに入っていれば無料だった事案」
と言う話なら一理あるかも
その新車半年の不具合対応は自費でやったの?
「自分は自費でやったがメンテナンスパックに入っていれば無料だった事案」
と言う話なら一理あるかも
667: 2020/11/18(水) 11:44:03.33
〇〇年前にいくらだったから〜とか関係ない
ベースのダブハチが絶賛発売中でかつ個人のライトカスタム程度の変更しかないのにこの金額なのがマジで舐めてる
ぎりぎり115万程度か、値段このままならフレーム新設計でフラットシートとかならまだ納得できた
ベースのダブハチが絶賛発売中でかつ個人のライトカスタム程度の変更しかないのにこの金額なのがマジで舐めてる
ぎりぎり115万程度か、値段このままならフレーム新設計でフラットシートとかならまだ納得できた
668: 2020/11/18(水) 11:54:40.95
お前ら財布は、ごちゃごちゃ一方ねーで買えばいいんだよ!
金がいるんだよ<川崎
金がいるんだよ<川崎
669: 2020/11/18(水) 11:55:31.91
まあ小遣い稼ぎにきた感は否めない
670: 2020/11/18(水) 11:57:21.85
誤字ったじゃねーか!
マッハも出したら買えよ!
マッハも出したら買えよ!
671: 2020/11/18(水) 11:57:37.81
いや、2020モデルのレブル250なんて、
あれで前モデルからお値段据え置きだからねw
あれで前モデルからお値段据え置きだからねw
672: 2020/11/18(水) 11:57:45.41
タンクのエンブレムだけ部品で買おうかな~
673: 2020/11/18(水) 12:07:37.53
>>672
サイドカバーの『メグロ』もな
サイドカバーの『メグロ』もな
674: 2020/11/18(水) 12:14:19.54
たしかにカワサキケア付けてなければまあちょっと期待外れやけどこんなもんかで終わってたかも
ぱっと見だいたい時の値上げすぎだろ…の印象が良くなかった
ぱっと見だいたい時の値上げすぎだろ…の印象が良くなかった
676: 2020/11/18(水) 12:23:16.42
欲しいグレードが出るまで待ってた層だけどこんな値上がりは聞いてねぇわ
普通にベースカラー黒のW800で良かったよ
カワサキケア込だから実質ちょっとしか値上がりしてないよ~って、店先の営業でも同じこと言われそうw
普通にベースカラー黒のW800で良かったよ
カワサキケア込だから実質ちょっとしか値上がりしてないよ~って、店先の営業でも同じこと言われそうw
677: 2020/11/18(水) 12:40:48.48
W800はこれを機にキャストホイール化してくれ
678: 2020/11/18(水) 12:42:10.25
昔と今じゃ開発コストもバイク人口も違うだろ
値上がりは少子高齢化と市場の縮小で起きる必然
お前らが気になるのは価格だけなのか?
値上がりは少子高齢化と市場の縮小で起きる必然
お前らが気になるのは価格だけなのか?
679: 2020/11/18(水) 12:46:30.71
シートを平行にしてトライアンフの客奪いに行けば良かったのにアホよのう
国産の信頼性とトライアンフなデザインで売れない訳ないのに
国産の信頼性とトライアンフなデザインで売れない訳ないのに
680: 2020/11/18(水) 12:48:31.87
完全にバカにされてるだろww
681: 2020/11/18(水) 12:49:24.60
カワサキタイムは終わった
またスズキと最下位争いをする日々に戻るんだ
またスズキと最下位争いをする日々に戻るんだ
683: 2020/11/18(水) 12:55:58.73
>>681
あっちはなんだかんだで堅実だよね。
貧乏人の味方というか質実剛健というか。
あっちはなんだかんだで堅実だよね。
貧乏人の味方というか質実剛健というか。
685: 2020/11/18(水) 13:02:41.19
プラザ店に安定した儲けを享受させようとするカワサキの戦術がケア付帯だからな
顧客のことなんて二の次なんだよ、関係ない
加盟店には店舗改装やらなんやらで金銭的な負担を強いてるからそれくらいの恩恵与えてやらないと不満爆発するからな(二度言うがそれは顧客には関係ない)
顧客のことなんて二の次なんだよ、関係ない
加盟店には店舗改装やらなんやらで金銭的な負担を強いてるからそれくらいの恩恵与えてやらないと不満爆発するからな(二度言うがそれは顧客には関係ない)
696: 2020/11/18(水) 14:17:16.93
>>685
そうですね
値上げのためのカワサキケア強制加入であって
メンテナンス内容に必然性があるわけじゃない
やりたい人だけメンテナンスパックをオプション選択すればいいんだけど
それじゃ入る人が少なすぎるのかも
そうですね
値上げのためのカワサキケア強制加入であって
メンテナンス内容に必然性があるわけじゃない
やりたい人だけメンテナンスパックをオプション選択すればいいんだけど
それじゃ入る人が少なすぎるのかも
693: 2020/11/18(水) 13:38:23.52
典型的な「お客さん(カモ)」だな。
695: 2020/11/18(水) 14:16:39.48
メンテナンスパックに入っていたから(定期点検を受けていたから)無料だ
車種はここ2年以内に発売されたもの
車種はここ2年以内に発売されたもの
697: 2020/11/18(水) 14:23:47.78
>>695
それはカワサキの2年メーカー保証の範囲外の有償事案だった、と言う事ですか?
それはカワサキの2年メーカー保証の範囲外の有償事案だった、と言う事ですか?
699: 2020/11/18(水) 14:28:32.86
>>697
何でそうなるんだよw
何でそうなるんだよw
700: 2020/11/18(水) 14:42:30.22
>>699
私も変だなと思いまして
ご本人は「メンテナンスパックに入っていたから無料だ」と言うことでメンテナンスパックの有用性を語っておられるので
じゃメンテナンスパックに入っていなければ有償だったのか?、と
私も変だなと思いまして
ご本人は「メンテナンスパックに入っていたから無料だ」と言うことでメンテナンスパックの有用性を語っておられるので
じゃメンテナンスパックに入っていなければ有償だったのか?、と
702: 2020/11/18(水) 14:55:04.71
>>700
定期点検を受けなきゃメーカー保証も受けれないだろ
バイク持ってるのか?w
定期点検を受けなきゃメーカー保証も受けれないだろ
バイク持ってるのか?w
705: 2020/11/18(水) 16:00:42.86
>>702
買って半年って定期点検あるの?
1ヶ月点検は無料(オイル、フィルターのみ実費)だよね。
買って半年って定期点検あるの?
1ヶ月点検は無料(オイル、フィルターのみ実費)だよね。
698: 2020/11/18(水) 14:24:54.28
ハンドルの高さはいいけど幅がもうちょっと絞れてて欲しい
701: 2020/11/18(水) 14:48:48.64
タンクだけ欲しい
703: 2020/11/18(水) 15:30:40.74
もっと高くていいから良いものをと思う人間は居るんだけど
声の大きな奴が、高い高い昔の値段はって言い過ぎるから
メーカーも中途半端なものを出してくるのよ
これで高いと言う奴は、家にガレージがあるのかも疑わしいレベル
相手にするだけ無駄
バイク趣味は激安の趣味になってしまっている
時計並みに毎年価格を上げていかなきゃ
利益出して、より良いものを出してくれ。
声の大きな奴が、高い高い昔の値段はって言い過ぎるから
メーカーも中途半端なものを出してくるのよ
これで高いと言う奴は、家にガレージがあるのかも疑わしいレベル
相手にするだけ無駄
バイク趣味は激安の趣味になってしまっている
時計並みに毎年価格を上げていかなきゃ
利益出して、より良いものを出してくれ。
709: 2020/11/18(水) 16:27:06.40
>>703
車はファミリーニーズ優先になってしまうサラリーマンでも、嫁に頭下げればなんとか出来るぐらいの趣味だろ。
>>707
ホンダは2輪館で点検してもらってたけど、保証されたな。(VFRのオルタネーター故障)
>>708
触媒がたけーんだよ。
ユーロ4以降はプラチナ、パラジウム触媒で10万ぐらい高くなってると聞いた
車はファミリーニーズ優先になってしまうサラリーマンでも、嫁に頭下げればなんとか出来るぐらいの趣味だろ。
>>707
ホンダは2輪館で点検してもらってたけど、保証されたな。(VFRのオルタネーター故障)
>>708
触媒がたけーんだよ。
ユーロ4以降はプラチナ、パラジウム触媒で10万ぐらい高くなってると聞いた
711: 2020/11/18(水) 16:46:41.80
>>709
だからそんな価格だから駄目なんだよ
もっと上げて客を選べ
車以上の価格にしてマナーの悪い貧乏人に乗らせるな
そいつらは東南アジアの原二があるんだから
だからそんな価格だから駄目なんだよ
もっと上げて客を選べ
車以上の価格にしてマナーの悪い貧乏人に乗らせるな
そいつらは東南アジアの原二があるんだから
726: 2020/11/18(水) 18:46:26.37
>>709
自分のW800も定期点検なんか受けてないけど
メーカー保証で何回か不具合対応した
自分のW800も定期点検なんか受けてないけど
メーカー保証で何回か不具合対応した
704: 2020/11/18(水) 15:57:01.40
相手にされて無いのに高い高いとうるさい底辺共
707: 2020/11/18(水) 16:08:32.44
カワサキのメーカー保証を受けるために定期点検が必須か必須でないかはこのスレの大半の人は知ってると思う
721: 2020/11/18(水) 18:19:13.33
>>707
今日それを理解出来ずにIDを真っ赤にして高い高いと言ってる奴が二人いるなw
今日それを理解出来ずにIDを真っ赤にして高い高いと言ってる奴が二人いるなw
708: 2020/11/18(水) 16:16:32.60
大して中身が変わらず価格だけがガンガン上げればそりゃ文句も出てくるだろう
四輪なんかはボディ構造やら安全装備やら快適装備やらが進化しまくってるから許容できる
四輪なんかはボディ構造やら安全装備やら快適装備やらが進化しまくってるから許容できる
710: 2020/11/18(水) 16:37:58.37
V7 スペシャル 117万
トラボン 125万
CB1100 136万
スポスタ 137万
メグロ k3 127万
グッチとCB安いな。
トラボン 125万
CB1100 136万
スポスタ 137万
メグロ k3 127万
グッチとCB安いな。
716: 2020/11/18(水) 17:45:05.59
>>710
CB1100はEXの値段だな
無印なら125万だからメグロより安い
CB1100はEXの値段だな
無印なら125万だからメグロより安い
717: 2020/11/18(水) 17:54:48.64
>>716
俺なら1100かスポスタ買うわ。
俺なら1100かスポスタ買うわ。
712: 2020/11/18(水) 16:52:33.23
出たよ小金持ち特有のスケールの小さい選民思想
723: 2020/11/18(水) 18:31:48.02
>>712
BMWも乗るので店舗にも行く。
カワサキ製品の方が圧倒的に良いけど売り方で負けている。
もう少しプラザで買う事の価値を高めないと。
選民意識は無いけど日本製があるのにわざわざ東南アジアのバイクに乗る人は妻や子供がその辺りの人なんだろうなとは思っている。
BMWも乗るので店舗にも行く。
カワサキ製品の方が圧倒的に良いけど売り方で負けている。
もう少しプラザで買う事の価値を高めないと。
選民意識は無いけど日本製があるのにわざわざ東南アジアのバイクに乗る人は妻や子供がその辺りの人なんだろうなとは思っている。
713: 2020/11/18(水) 17:14:28.97
カワサキ全般的にはホンタヤマハスズキ並みの価格だとは思う
W800だけちょっと高い
W800だけちょっと高い
714: 2020/11/18(水) 17:35:33.36
そもそも、メグロにブランドバリューあんの?
目黒が住みたい街ランキング上位でも、こんな古臭いデザインのバイクにメグロとつけたところで三丁目の夕日みたいな下町の印象しかないのだが
目黒が住みたい街ランキング上位でも、こんな古臭いデザインのバイクにメグロとつけたところで三丁目の夕日みたいな下町の印象しかないのだが
715: 2020/11/18(水) 17:42:52.42
エストレヤをメグロとして復活させるのはアリだけどWモドキのメグロなんて誰もいらない
718: 2020/11/18(水) 17:56:44.47
カワサキ信者チョロ過ぎww
信仰先にお布施できる上自分達以外を貧乏人認定して見下せるとか幸せだなぁ
信仰先にお布施できる上自分達以外を貧乏人認定して見下せるとか幸せだなぁ
722: 2020/11/18(水) 18:19:21.14
>>718
内容を考える事が出来ず
上がった値段だけでネチネチ文句を言う頭の悪さだから
底辺貧乏人なんてやってるんだね
内容を考える事が出来ず
上がった値段だけでネチネチ文句を言う頭の悪さだから
底辺貧乏人なんてやってるんだね
725: 2020/11/18(水) 18:43:27.07
>>722
車両本体とメンテナンスパックの必然性を普通に評価して
他メーカーやカワサキの他車種より高めの値付けだと思うよ
車両本体とメンテナンスパックの必然性を普通に評価して
他メーカーやカワサキの他車種より高めの値付けだと思うよ
719: 2020/11/18(水) 18:10:54.04
メグロは少数売れればいいチョイ高級W8でしょ
EUはガソリン車廃止方向で進んでるけどバイクもなるのかね?
EUはガソリン車廃止方向で進んでるけどバイクもなるのかね?
720: 2020/11/18(水) 18:13:40.87
適正価格はW800ファイナルエディションの92万位だろうな
新型で変わった分プラスしても105万位が妥当では無いか
空冷4発で1100のCBよりSOHC2気筒の800が高いなんて物の価値としてもおかしいと思う
新型で変わった分プラスしても105万位が妥当では無いか
空冷4発で1100のCBよりSOHC2気筒の800が高いなんて物の価値としてもおかしいと思う
727: 2020/11/18(水) 18:53:24.98
>>720
中身相当の価格ならその辺でしょうね
ただ値付けはメーカーの営業方針しだいなので
数を売る気はなくて一台で大きく儲けよう、との考えかも
中身相当の価格ならその辺でしょうね
ただ値付けはメーカーの営業方針しだいなので
数を売る気はなくて一台で大きく儲けよう、との考えかも
724: 2020/11/18(水) 18:39:25.06
カワサキケアとか専売とかするなら店舗増やして欲しいね
728: 2020/11/18(水) 18:56:31.25
カタカナでメグロとかすごくダサいんだけどおっさんはこんなのがいいのかな
729: 2020/11/18(水) 19:02:32.37
増税前にstreet買っといて良かった
グリヒ込み102万で買えたから満足だ
基本性能ほぼ同じで127万からは無いわ
グリヒ込み102万で買えたから満足だ
基本性能ほぼ同じで127万からは無いわ
732: 2020/11/18(水) 19:42:19.51
>>729
各々自分がこれ欲しい!って思ったタイミングで買えば良いんだよ
カワサキは後悔させない商売が上手いよ
いろいろ新しいのが出るけど、
あの時これ買っといて良かったって多くの人に思わせる不思議な商品展開
各々自分がこれ欲しい!って思ったタイミングで買えば良いんだよ
カワサキは後悔させない商売が上手いよ
いろいろ新しいのが出るけど、
あの時これ買っといて良かったって多くの人に思わせる不思議な商品展開
733: 2020/11/18(水) 19:50:46.59
>>732
概ね同意だけど、こんなメグロに似せる努力が微塵も感じられないバリエーションはないわ。
メグロに思い入れを感じているのは若くとも60オーバーだろ。
どこを狙って撃ったのかさっぱり分からない。
概ね同意だけど、こんなメグロに似せる努力が微塵も感じられないバリエーションはないわ。
メグロに思い入れを感じているのは若くとも60オーバーだろ。
どこを狙って撃ったのかさっぱり分からない。
735: 2020/11/18(水) 20:20:32.28
>>732
自分の経験では
下取り価格的にもカワサキ・ホンダはあの時買って良かった、と思えたけど
スズキ・ヤマハでは・・・
自分の経験では
下取り価格的にもカワサキ・ホンダはあの時買って良かった、と思えたけど
スズキ・ヤマハでは・・・
730: 2020/11/18(水) 19:33:43.38
価格は置いといて、メグロ冠するならw8とは別の独自路線で行って欲しかったわ
731: 2020/11/18(水) 19:37:57.83
そもそもタンクのエンブレムのデザインすっげえダサいんですけどw
734: 2020/11/18(水) 20:05:25.26
でもさ、雑誌モトツーリング49号(11月号)
の背表紙にて新型W800三兄弟の広告が載っているが、
それから数ヶ月後にメグロバージョン出しますは少々不誠実なんじゃないか?
の背表紙にて新型W800三兄弟の広告が載っているが、
それから数ヶ月後にメグロバージョン出しますは少々不誠実なんじゃないか?
737: 2020/11/18(水) 20:34:35.19
>>734
メグロを見るかぎり数ヶ月で詰められる程度の企画ものなんだろ
メグロを見るかぎり数ヶ月で詰められる程度の企画ものなんだろ
739: 2020/11/18(水) 20:42:32.38
>>737
商標登録は去年の3月らしいけどね
商標登録は去年の3月らしいけどね
738: 2020/11/18(水) 20:42:28.19
>>734
NIKENのSPを出したタイミングなんて不誠実どころじゃないぞw
NIKENのSPを出したタイミングなんて不誠実どころじゃないぞw
741: 2020/11/18(水) 20:59:55.21
>>734
不誠実?広告載せないくらい年数が経って初めて新バージョン発表しろってこと?
うーん、理解できんわ
高くて買わないなら何にも影響ないと思うけど
逆に高くても欲しい人なら、高く下取りしてもらって買い替えるだろ
不誠実?広告載せないくらい年数が経って初めて新バージョン発表しろってこと?
うーん、理解できんわ
高くて買わないなら何にも影響ないと思うけど
逆に高くても欲しい人なら、高く下取りしてもらって買い替えるだろ
736: 2020/11/18(水) 20:20:55.99
メグロとスレ分けるの?
分けたらメグロは過疎るだろうけど。
分けたらメグロは過疎るだろうけど。
740: 2020/11/18(水) 20:44:19.36
>>736
たんにW800のスペシャルエディションのひとつだから分ける必要ないけど
「メグロK3 契約しました、よろしくっ」とかの人が来たらなんと声をかけたらよいものか
たんにW800のスペシャルエディションのひとつだから分ける必要ないけど
「メグロK3 契約しました、よろしくっ」とかの人が来たらなんと声をかけたらよいものか
766: 2020/11/18(水) 23:03:14.31
>>736
形式は同じだからw分類上では同じバイクw
形式は同じだからw分類上では同じバイクw
742: 2020/11/18(水) 21:05:10.38
俺が最近行ったプラザには入荷したての納車待ち無印青が置いてあったけど、
あれのオーナー殿は今回のメグロ騒ぎに何を思うのか知りたいところだ
俺も初めはメグロ良いなと思ってたが、
価格とチープさを考えるとさらに金積んで900RS、しかも一年待って2022モデルあたりでも狙うわ
あれのオーナー殿は今回のメグロ騒ぎに何を思うのか知りたいところだ
俺も初めはメグロ良いなと思ってたが、
価格とチープさを考えるとさらに金積んで900RS、しかも一年待って2022モデルあたりでも狙うわ
743: 2020/11/18(水) 21:05:48.60
出すまでの間隔もっと空けろってより、最初からフルラインナップで出してほしかったって気持ちのが強い
744: 2020/11/18(水) 21:11:45.02
モトツーリング11月号の発売日が10月1日
その雑誌の背表紙に新型W800三兄弟
欲しくてガッついて契約した者に対して
11月の第2週に新たなW800のバージョンを提案発表、
かと思ったら翌日、翌々日くらいにはもう発売する旨を報道
その雑誌の背表紙に新型W800三兄弟
欲しくてガッついて契約した者に対して
11月の第2週に新たなW800のバージョンを提案発表、
かと思ったら翌日、翌々日くらいにはもう発売する旨を報道
745: 2020/11/18(水) 21:13:23.09
カワサキって怖い売り方するんだね
14日の時点でプラザスタッフが知らぬ存ぜぬは嘘だったのかな?
まぁ買わないからべつに良いけどね
14日の時点でプラザスタッフが知らぬ存ぜぬは嘘だったのかな?
まぁ買わないからべつに良いけどね
747: 2020/11/18(水) 21:15:46.83
>>745
いや、その通りどうせ買わないんだろ?
なんか支障あんの?
いや、その通りどうせ買わないんだろ?
なんか支障あんの?
755: 2020/11/18(水) 21:40:59.04
>>745
この業界に限らずそんなの普通の売り方だろ
世間知らずなのか?w
この業界に限らずそんなの普通の売り方だろ
世間知らずなのか?w
748: 2020/11/18(水) 21:21:39.74
始めてカワサキ買おうとしてる俺に、
嫌な商法やるんだなぁってイメージを抱かせた
嫌な商法やるんだなぁってイメージを抱かせた
751: 2020/11/18(水) 21:29:01.75
>>748
まだ買ってないなら何にも害ないよね?
高いメグロを買うかそうでないw8を買うか選択できるんだから
現行cafeストリート出てから2年、無印出てから1年経ってるのに、何が嫌な商法なのか
買ってすぐにお買い得バージョン出たんなら気持ちはわかるけど
まだ買ってないなら何にも害ないよね?
高いメグロを買うかそうでないw8を買うか選択できるんだから
現行cafeストリート出てから2年、無印出てから1年経ってるのに、何が嫌な商法なのか
買ってすぐにお買い得バージョン出たんなら気持ちはわかるけど
759: 2020/11/18(水) 21:47:50.25
>>748
これはもう性分の問題だな
何か買う時にあれこれ迷い買った後もこれが良かったなぁって考えてしまう人は感覚的に損だね
自分はこれまで車やバイクを買ったときに他の車種など眼中になかった
そういうタイミングで趣味の物は買うといいよ
これはもう性分の問題だな
何か買う時にあれこれ迷い買った後もこれが良かったなぁって考えてしまう人は感覚的に損だね
自分はこれまで車やバイクを買ったときに他の車種など眼中になかった
そういうタイミングで趣味の物は買うといいよ
752: 2020/11/18(水) 21:33:55.10
ん?プラザにあった青はこの秋に出たばかりの新型カラーなんじゃないの?
前の無印は緑でしょ?
前の無印は緑でしょ?
753: 2020/11/18(水) 21:39:23.04
青が好きならメグロ買わなくていいじゃない?
今のあなたはストリートcafe無印の新旧カラーとメグロを選びたい放題じゃん?
今のあなたはストリートcafe無印の新旧カラーとメグロを選びたい放題じゃん?
754: 2020/11/18(水) 21:40:08.74
飽きてきた
もうやめます
しつこくてごめんなさい
もうやめます
しつこくてごめんなさい
756: 2020/11/18(水) 21:43:56.98
俺はW800良いなと思って、
仮に買うにしても色は選べないわ、
あとはカフェかストリートか、
って選択肢の中から無印選んだ末に
メグロ後だしされた人の気持ちを述べてるんだけど?
つか、危うくそうなる可能性が俺にもあったから敢えて言ってるだけだけど?
仮に買うにしても色は選べないわ、
あとはカフェかストリートか、
って選択肢の中から無印選んだ末に
メグロ後だしされた人の気持ちを述べてるんだけど?
つか、危うくそうなる可能性が俺にもあったから敢えて言ってるだけだけど?
762: 2020/11/18(水) 21:52:32.79
>>756
うーん、同じ価格帯で新バージョン出されたらそんな気持ちにもなるかもしれんけど、ここで散々叩かれてるほど割高なのに?
ちょっと考えすぎじゃない?
いよいよもうやめます、ごめんなさい
うーん、同じ価格帯で新バージョン出されたらそんな気持ちにもなるかもしれんけど、ここで散々叩かれてるほど割高なのに?
ちょっと考えすぎじゃない?
いよいよもうやめます、ごめんなさい
764: 2020/11/18(水) 22:03:37.55
>>756
実際に買ってもないやつにそんなこと言ってもらう筋合いないわ
大きなお世話だわ
実際に買ってもないやつにそんなこと言ってもらう筋合いないわ
大きなお世話だわ
757: 2020/11/18(水) 21:44:46.63
そもそもW800自体、ファイナル謳って限定モデル出して華々しく終了演出しておきながらあっという間に復活させたいわくつきの商法で売ってんだよ
いまさら今回の件でグダグダ言うようなウブなオーナーは居ないだろ
いまさら今回の件でグダグダ言うようなウブなオーナーは居ないだろ
758: 2020/11/18(水) 21:47:21.85
なるほど
そういうバイクになんだね
そういうバイクになんだね
760: 2020/11/18(水) 21:48:49.91
だから怖くて買えない、とか言うコメントがつくのか
761: 2020/11/18(水) 21:51:46.05
だから900RSも2022あたりでマイチェンあるかな?と思って待つ事にしたんだよ
急いで買うほど我慢できないわけじゃないんだ
急いで買うほど我慢できないわけじゃないんだ
794: 2020/11/19(木) 16:18:55.51
>>761
でいつまでも買わないんだろ。カス
でいつまでも買わないんだろ。カス
763: 2020/11/18(水) 21:54:29.75
いや俺こそなんかごめんね
765: 2020/11/18(水) 22:12:55.21
ん?w
767: 2020/11/18(水) 23:44:19.27
次のスレタイは決まったぞw
Kawasaki W800 = ((2BL-EJ800B)) = メグロ
Kawasaki W800 = ((2BL-EJ800B)) = メグロ
768: 2020/11/19(木) 02:05:39.30
メグロ専用の別スレ立てた方が良くないか
769: 2020/11/19(木) 02:15:58.21
実質同じ車両のただの仕様違いスレ分けるだけ無駄だと思うけど
オーナーになる予定、またはなった人達が専用スレが欲しいと思えば勝手に立てるんじゃない?
オーナーになる予定、またはなった人達が専用スレが欲しいと思えば勝手に立てるんじゃない?
770: 2020/11/19(木) 03:18:23.72
今w800持ってる人、どんな気持ちなのかな?
771: 2020/11/19(木) 05:51:45.76
>>770
なんともない
(* ̄- ̄)ふ~んって思うだけ
なんともない
(* ̄- ̄)ふ~んって思うだけ
778: 2020/11/19(木) 07:49:59.68
>>770
あの時 85万円で買ってよかったな、と
19インチの見た目が好きだから今ならW800無印を選ぶと思うけど、これに110万円はなぁ・・・
あの時 85万円で買ってよかったな、と
19インチの見た目が好きだから今ならW800無印を選ぶと思うけど、これに110万円はなぁ・・・
772: 2020/11/19(木) 06:22:36.51
メグロ乗りはどう思ってるんやろな
773: 2020/11/19(木) 06:26:07.89
カワサキ終焉の一端を担う案件だよこんなの
数年天下取っただけ良しとしなきゃならん
数年天下取っただけ良しとしなきゃならん
775: 2020/11/19(木) 07:12:23.98
ストリートの後に素のW800後だしされて買い換えて、
またメグロ後だしされて何なんだよ。
またメグロ後だしされて何なんだよ。
780: 2020/11/19(木) 07:55:56.74
>>775
またメグロに買い換えんの?
リッチやね
またメグロに買い換えんの?
リッチやね
776: 2020/11/19(木) 07:36:35.45
エストレヤは復活する可能性ありますか?
777: 2020/11/19(木) 07:40:28.11
W800も渋くてカッコいいよなぁ
779: 2020/11/19(木) 07:51:57.04
排ガス規制に合わせてエストレヤが水冷で出たら、
もうあの味は変わってきちゃうのかなぁと
もうあの味は変わってきちゃうのかなぁと
781: 2020/11/19(木) 08:02:48.27
正直どれも良いとこあるから迷う
SSの増車に考えてて殿様乗りのストリートかメグロかと思うが素の青も昔乗ってたゼファー思い出して惹かれる
SSの増車に考えてて殿様乗りのストリートかメグロかと思うが素の青も昔乗ってたゼファー思い出して惹かれる
782: 2020/11/19(木) 08:23:08.78
ホンダのCB400SSアーバンカフェぐらいの作り込みがほしかったな。
783: 2020/11/19(木) 11:18:42.54
・旧メグロはBSAのパクリ → W1S → W1SA → W3
・W650は旧トライアンフ・ボンネビル(650)のパクリ → W800
なので、W800ベースのバイクをメグロと名乗るのには、大いなる違和感あり。
・W650は旧トライアンフ・ボンネビル(650)のパクリ → W800
なので、W800ベースのバイクをメグロと名乗るのには、大いなる違和感あり。
784: 2020/11/19(木) 11:40:36.68
リアルタイムで発表会やってますね
785: 2020/11/19(木) 12:28:52.96
59歳の私がメグロはあまり知らないので検索してみた
最後のメグロ名のバイクが1969年で廃盤で
メグロ世代って70代以上だね
最後のメグロ名のバイクが1969年で廃盤で
メグロ世代って70代以上だね
786: 2020/11/19(木) 12:41:20.00
メグロって日産で言うとプリンスみたいな感じ?
レクサスみたいに塗装を厚くしてショールームでコーヒーにケーキ付けて出すようにしたら
なんぼでも高くしてええんやない?
あと、こけたら電話かかってくるとか
「メグロサービスです。事故ですか?大丈夫ですか?お怪我は有りませんか?」って感じで
GPS付けといて救急車も呼んでくれるサービスみたいなの
レクサスみたいに塗装を厚くしてショールームでコーヒーにケーキ付けて出すようにしたら
なんぼでも高くしてええんやない?
あと、こけたら電話かかってくるとか
「メグロサービスです。事故ですか?大丈夫ですか?お怪我は有りませんか?」って感じで
GPS付けといて救急車も呼んでくれるサービスみたいなの
789: 2020/11/19(木) 13:19:59.09
>>786
滑ってんぞゴミ
滑ってんぞゴミ
820: 2020/11/20(金) 10:55:03.82
>>789
たったそれくらいしか違わないレクサスにみんな高い金払うんだから
バイクでもやったっていいじゃないか
たったそれくらいしか違わないレクサスにみんな高い金払うんだから
バイクでもやったっていいじゃないか
823: 2020/11/20(金) 11:31:37.15
>>820
そういう事じゃない
そういう事じゃない
787: 2020/11/19(木) 12:43:40.43
それと、ナビの更新を自動で勝手にやってくれるのとかかな?
788: 2020/11/19(木) 12:56:02.37
100万かそこらで高級だの言わんけど
必要ない趣味の乗り物だからな
20万30万の差でガタガタ言うなら安売り店でSV650でも買えば良いのでは
通勤用のスクーター買いに来たワークマン来たあんちゃんと仲良く水でも飲みながら
必要ない趣味の乗り物だからな
20万30万の差でガタガタ言うなら安売り店でSV650でも買えば良いのでは
通勤用のスクーター買いに来たワークマン来たあんちゃんと仲良く水でも飲みながら
790: 2020/11/19(木) 14:18:20.78
>>788
なかなかリアルなブルーカラー描写ですね
なかなかリアルなブルーカラー描写ですね
791: 2020/11/19(木) 14:57:40.02
メグロはこうだという世代はいないだろう
それともまさかお前らって70超えてんの?
それともまさかお前らって70超えてんの?
797: 2020/11/19(木) 18:54:17.99
>>791
73歳ですがなにか
73歳ですがなにか
792: 2020/11/19(木) 15:46:47.20
2021カワサキ MEGURO K3発売発表に伴い1965年のメグロK2と見比べてみました。
https://youtu.be/gXsiemEB55s
https://youtu.be/gXsiemEB55s
793: 2020/11/19(木) 15:48:31.76
>>792
ことりちゃんだ
ことりちゃんだ
795: 2020/11/19(木) 17:44:19.08
リターンライダーしようかとカワサキプラザ行ってきた。
W800 股がったら予想より大きい重い印象やった。
レンタルバイクでw650乗った時はちょうど良かったから走ってみないとよく分からんなぁ。
W800 股がったら予想より大きい重い印象やった。
レンタルバイクでw650乗った時はちょうど良かったから走ってみないとよく分からんなぁ。
802: 2020/11/19(木) 20:35:07.32
>>795
カタログ重量はそれほどでも無いが走らせると良い意味でも悪い意味でも「重ったるい」よ
全ての動作が「よっこいしょ」だかんね
カタログ重量はそれほどでも無いが走らせると良い意味でも悪い意味でも「重ったるい」よ
全ての動作が「よっこいしょ」だかんね
803: 2020/11/19(木) 20:41:18.95
>>802
なるへそ~ なんか 分かるわぁ。
なるへそ~ なんか 分かるわぁ。
796: 2020/11/19(木) 18:28:31.99
思い入れ無ぇ
金も無ぇ
だけど文句はいっちょまえ
知識もねぇ
調べもしねぇ
高い高いとぐーるぐる♪
金も無ぇ
だけど文句はいっちょまえ
知識もねぇ
調べもしねぇ
高い高いとぐーるぐる♪
798: 2020/11/19(木) 19:44:44.59
ストリートをなんだこりゃと思ってたが無印、メグロと続いたせいで走りに無関係な無駄を削ぎ落としたカッコいいレトロに思えてきた
799: 2020/11/19(木) 20:11:07.50
ストリートは取り回し楽そうやし
新しいカラーも良いなぁ。
新しいカラーも良いなぁ。
800: 2020/11/19(木) 20:12:24.49
レトロ趣味よね~
801: 2020/11/19(木) 20:34:05.97
ストリートはキャストホイールのモデルがあってもいいな
あまりレトロとか考えないでツーリングモデルとして
W800のエンジン特性が田舎の県道農道をふらふら走るのにちょうどいいのだ
あまりレトロとか考えないでツーリングモデルとして
W800のエンジン特性が田舎の県道農道をふらふら走るのにちょうどいいのだ
804: 2020/11/19(木) 20:52:57.99
ストリートにW800のセンタースタンド付けれるのか聞いたらプラザでは断ってるって言ってたけど
フロントタイヤサイズの違いで擦りやすいんかな?
フロントタイヤサイズの違いで擦りやすいんかな?
811: 2020/11/19(木) 22:44:11.48
>>804
プラザでcafeにつけてもらった。たしかにへんなところが削れてる。でも転倒や危険が危ないふいんきは無い。
プラザでcafeにつけてもらった。たしかにへんなところが削れてる。でも転倒や危険が危ないふいんきは無い。
814: 2020/11/19(木) 23:39:05.65
>>811
ほえ~ 店舗によっても違うんやなぁ。
ほえ~ 店舗によっても違うんやなぁ。
815: 2020/11/20(金) 00:04:43.43
>>814
干渉するのは、左ステップのヒートガードみたいです。自分もプラザで取り付けてスタンド部品だけだと5000円ぐらいです。その後マフラー交換で一度、自分で取り外しましたけど、ヒートガードさえなんとかすればつけるのは簡単です。
干渉するのは、左ステップのヒートガードみたいです。自分もプラザで取り付けてスタンド部品だけだと5000円ぐらいです。その後マフラー交換で一度、自分で取り外しましたけど、ヒートガードさえなんとかすればつけるのは簡単です。
805: 2020/11/19(木) 21:10:54.01
自分でストリートにセンスタつけたよ。
センスタはかけにくいな。
センスタはかけにくいな。
807: 2020/11/19(木) 21:23:56.89
>>805
へ~ いいなぁ
問題 無さそうやもんなぁ。
グリップヒーター付けたら完成やw
へ~ いいなぁ
問題 無さそうやもんなぁ。
グリップヒーター付けたら完成やw
806: 2020/11/19(木) 21:20:18.27
正直、メグロを懐かしむ世代ってバイク降りてるだろ
816: 2020/11/20(金) 02:32:44.55
>>806
降りてるどころか下手したら逝ってる
降りてるどころか下手したら逝ってる
808: 2020/11/19(木) 21:26:32.74
タンクだけ買ってポン付け出来るの?
809: 2020/11/19(木) 22:15:49.57
実質エンブレムチューンなメグロ
よく見たらマグロだったりしてw
よく見たらマグロだったりしてw
810: 2020/11/19(木) 22:41:47.44
シートもメグロにして欲しいね
812: 2020/11/19(木) 23:18:08.00
メグロ、ご期待ください!(大門)
817: 2020/11/20(金) 06:48:52.10
ただでさえ浅いバンク角が更に浅くなるのは危険では?
818: 2020/11/20(金) 06:50:47.51
19インチの旧だけど結構ステップ擦るよ
819: 2020/11/20(金) 10:21:58.79
左コーナーでよくガリっとなるけどバンクセンサーだと思って気をつけるだけ。
どちらかというと林道や縁石の段差で腹を擦りやすくなるのにデメリットを感じる。
どちらかというと林道や縁石の段差で腹を擦りやすくなるのにデメリットを感じる。
821: 2020/11/20(金) 10:56:22.73
>>819
林道ってガレ場でも走るの?
林道ってガレ場でも走るの?
834: 2020/11/20(金) 15:25:29.62
>>821
ガレ場は滅多に行かないけどバイクの写真を撮るために
景色のいいところに止めようとすると木の根っことか岩とかが結構当たる
街中でも微妙に高い縁石でゴリってなるよ
ガレ場は滅多に行かないけどバイクの写真を撮るために
景色のいいところに止めようとすると木の根っことか岩とかが結構当たる
街中でも微妙に高い縁石でゴリってなるよ
822: 2020/11/20(金) 10:59:10.89
俺もストリートに自分でセンスタつけたけど、最初買ったとこのバロンに頼んだらメーカー保証が効かなくなりますって断られたわ
824: 2020/11/20(金) 12:34:30.33
価格は置いといて、皆メグロはかっこいいと思う?
825: 2020/11/20(金) 12:50:26.61
>>824
うん、雰囲気はあると思う
2016持ってるから買わないけど
うん、雰囲気はあると思う
2016持ってるから買わないけど
835: 2020/11/20(金) 15:30:18.09
>>824
タンクは格好良いと思う。
ベベルギアカバーのオレンジはおもちゃっぽいので旧Wのタイプに変えたら理想に近い
タンクは格好良いと思う。
ベベルギアカバーのオレンジはおもちゃっぽいので旧Wのタイプに変えたら理想に近い
826: 2020/11/20(金) 12:57:01.96
メグロをエイジング塗装して乗りたい
827: 2020/11/20(金) 12:57:21.96
黒と銀鏡タンクが映えてて渋かっこいいと思うよ
Wとして据え置きで出して欲しかったのは否めないが
Wとして据え置きで出して欲しかったのは否めないが
828: 2020/11/20(金) 13:15:10.30
あのレトロな宣伝写真はめちゃくちゃかっこいいな
829: 2020/11/20(金) 13:39:53.72
カワサキケア無しで買えないのかね?
3年でオイル交換3回なのに高過ぎない?
他の点検項目も殆ど自分で出来るような内容だし
3年でオイル交換3回なのに高過ぎない?
他の点検項目も殆ど自分で出来るような内容だし
831: 2020/11/20(金) 14:24:21.97
>>829
そもそもメーカー保証を受けようと思ったら半年ごとの定期点検を受ける必要があるから
そもそもメーカー保証を受けようと思ったら半年ごとの定期点検を受ける必要があるから
833: 2020/11/20(金) 15:15:36.52
>>829
同内容のメンテナンスパックがあるから任意でオプション選択させてくれればいいんだけどね
同内容のメンテナンスパックがあるから任意でオプション選択させてくれればいいんだけどね
830: 2020/11/20(金) 13:56:06.78
タンクの塗装自己修復とかええよな
磨き傷とか無くなるんやろなぁ。
磨き傷とか無くなるんやろなぁ。
832: 2020/11/20(金) 15:15:11.31
サポートを含んでのブランドとそれに見合う価格
ロールスロイスをサポート無しでいいから安くしてなんて言わないだろ
ロールスロイスをサポート無しでいいから安くしてなんて言わないだろ
836: 2020/11/20(金) 15:53:44.74
スレはW800とメグロ統一するの?
837: 2020/11/20(金) 15:59:39.57
良くも悪くも今は新Wとして評価してるから統一で良いんじゃね?
今後のシリーズ展開次第
今後のシリーズ展開次第
838: 2020/11/20(金) 16:23:22.30
多分インドで売ってる250のエストレヤをメグロブランドで出す為の布石だろうね
839: 2020/11/20(金) 17:28:26.81
エストレヤを復活させるとしたらw250とメグロsなんとかっていう二本立てになるんかな
842: 2020/11/20(金) 18:04:12.40
>>839
w250は既にあるから日本じゃその名前では出さない
w250は既にあるから日本じゃその名前では出さない
844: 2020/11/20(金) 18:08:53.28
>>842
じゃあ排気量上げるか
じゃあ排気量上げるか
840: 2020/11/20(金) 17:41:15.12
そこでまさかのW250TT登場!
841: 2020/11/20(金) 17:42:34.33
初期エストのセパレートシートはカッコよかったけど、メグロ250で復活しないかな
843: 2020/11/20(金) 18:06:56.17
じゃあ3本立てで
W250(旧エストレヤRS)
W250TT(旧TR250)
メグロ250(サドルシートのやつ)
これでみんな幸せになれる
W250(旧エストレヤRS)
W250TT(旧TR250)
メグロ250(サドルシートのやつ)
これでみんな幸せになれる
845: 2020/11/20(金) 18:24:26.22
メクロK3は撒き餌みたいなもんだろうね
エストレヤ復活の口実が本音だろう
メグロ250!カワサキケア付きで70万円!
業界紙が褒め称える様子が容易に想像出来るわ
エストレヤ復活の口実が本音だろう
メグロ250!カワサキケア付きで70万円!
業界紙が褒め称える様子が容易に想像出来るわ
846: 2020/11/20(金) 19:02:32.14
単気筒でエストレヤ500とか出たらいいなあ
レブル500が79.9万円だからカワサキなら99.9万円かもしれないが
レブル500が79.9万円だからカワサキなら99.9万円かもしれないが
847: 2020/11/20(金) 19:16:31.62
もう251㏄以上の車種には全部カワサキケアつけて15万くらい一斉値上げすればいいんでない?
そうすれば文句も出なかろう
むしろ「安心安全を推し進めるカワサキステキ!」となること請け合い
そうすれば文句も出なかろう
むしろ「安心安全を推し進めるカワサキステキ!」となること請け合い
848: 2020/11/20(金) 19:20:07.45
まずプラザを増やせ
850: 2020/11/20(金) 22:53:35.62
10月に無印青契約した
メグロの発表でも後悔したとは思わん
それくらい青きれいだなーって思ってるわ
メグロの発表でも後悔したとは思わん
それくらい青きれいだなーって思ってるわ
852: 2020/11/20(金) 23:07:20.62
>>850
オメ
青いいよな
オメ
青いいよな
851: 2020/11/20(金) 23:06:01.58
メグロ買うか
853: 2020/11/20(金) 23:13:17.85
俺は前年の緑やファイナルエディションの色が好き
なんでも青が好きって人はすごく多いけど、
なにか性格的な影響とかあるんかなぁ
なんでも青が好きって人はすごく多いけど、
なにか性格的な影響とかあるんかなぁ
856: 2020/11/20(金) 23:43:43.69
所で皆さんヘルメット何使ってます?
私はショウエイのJO使ってるけど、これだけだとフルフェイスもやっぱり欲しくなるな。
私はショウエイのJO使ってるけど、これだけだとフルフェイスもやっぱり欲しくなるな。
857: 2020/11/20(金) 23:54:30.49
スペシャルエディションの赤が欲しい
858: 2020/11/21(土) 00:14:04.39
メットはアライのラパイドネオ
SHOEIのグラムスターの実物見てきたけど、凄く帽体が小さくてカッコイイな
SHOEIのグラムスターの実物見てきたけど、凄く帽体が小さくてカッコイイな
870: 2020/11/21(土) 07:45:06.17
>>858
どちらもこのバイクに似合うと思います!
どちらもこのバイクに似合うと思います!
859: 2020/11/21(土) 00:35:01.79
2022年位までにはユーロ5対応しないとだめなんkな?でユーロ5は空冷じゃ無理っぽいからWシリーズも2022年まで?じゃメグロk3は2年しか、、、
教えてエロい人
教えてエロい人
860: 2020/11/21(土) 01:17:10.60
>>859
EURO4とEURO5は大して変わらんとの記事もあるよ
どっちにしろ30年か35年にはガソリン車自体が規制されそうだし
持っている奴を動かすのはええやろ
W800が今の価値で700万くらいになるかもな
弟が乗ってたレパードが今見たら700万するねん、びっくりやわ
EURO4とEURO5は大して変わらんとの記事もあるよ
どっちにしろ30年か35年にはガソリン車自体が規制されそうだし
持っている奴を動かすのはええやろ
W800が今の価値で700万くらいになるかもな
弟が乗ってたレパードが今見たら700万するねん、びっくりやわ
861: 2020/11/21(土) 01:30:34.00
>>860
なるわけねーだろ頭沸いてんのか
なるわけねーだろ頭沸いてんのか
866: 2020/11/21(土) 03:59:29.61
>>859
今でもEuro5レベルでクリアしてるので全然問題ないです
今でもEuro5レベルでクリアしてるので全然問題ないです
862: 2020/11/21(土) 02:06:33.30
こんなんメグロじゃなくてメジロだよぉ!
864: 2020/11/21(土) 03:15:18.45
お前の母ちゃんメグロ
865: 2020/11/21(土) 03:46:45.33
お前の母ちゃんマグロ
867: 2020/11/21(土) 04:02:32.98
そもそも欧州メーカーが空冷だらけなので
「空冷だと排ガス規制に通らない」ってのが都市伝説レベルの話です
「空冷だと排ガス規制に通らない」ってのが都市伝説レベルの話です
871: 2020/11/21(土) 08:39:53.49
>>867
たいていはトライアンフのせい
たいていはトライアンフのせい
869: 2020/11/21(土) 04:07:43.76
排ガス規制より騒音規制が難しいらしいな
872: 2020/11/21(土) 10:00:04.71
日本の風景にはwが良く似合う
wから漂う人つまみのおっさんくささが日本の田舎の風景にマッチする
wから漂う人つまみのおっさんくささが日本の田舎の風景にマッチする
873: 2020/11/21(土) 10:22:26.34
メグロの眼鏡塗装ってどういうものなんだろう?検索しても出てこない。
874: 2020/11/21(土) 12:04:39.16
バカウケすると思って書き込んでるんだろうな
875: 2020/11/21(土) 12:54:20.07
>>874
誤爆?
誤爆?
876: 2020/11/21(土) 13:56:23.38
スルー検定実施中
877: 2020/11/21(土) 14:15:25.73
お前の母ちゃんベロベロしたよ
878: 2020/11/21(土) 14:27:17.37
熟女マニアかよ!
879: 2020/11/21(土) 14:40:09.77
>>878
しょっぱかったよ涙
しょっぱかったよ涙
880: 2020/11/21(土) 21:55:29.01
メグロのハンドルこれストリートのか?
共用だと黒だろうなぁ、、。
無印新型w8何だけど、クロームの同じ感じのアップハン探してるんだが、いいの知らないですかね?
共用だと黒だろうなぁ、、。
無印新型w8何だけど、クロームの同じ感じのアップハン探してるんだが、いいの知らないですかね?
891: 2020/11/22(日) 10:07:56.71
>>880
ストリートよりも幅広って見た気だする
>>889
本多に対抗して350エストレア出したりして
ストリートよりも幅広って見た気だする
>>889
本多に対抗して350エストレア出したりして
881: 2020/11/21(土) 22:20:51.50
ストリートのハンドル、高さは良い感じなんだけどもう少し絞ってある方が好みだなぁ。
882: 2020/11/22(日) 00:23:25.80
メグロの記事を見てこの車種思い出した
復活していたのか
でも高くなったね
復活していたのか
でも高くなったね
884: 2020/11/22(日) 00:41:12.22
ベースが新型でスペシャルエディション的なもんなのか、なるほどなーと
w6時代は大型クラシックの手頃なモデルだったのにね
w6時代は大型クラシックの手頃なモデルだったのにね
885: 2020/11/22(日) 00:49:19.66
排ガス規制がなければ15万は安くなるな
886: 2020/11/22(日) 05:02:23.85
>>885
流れとして、今はガソリン車を減らして次の乗り物をってのが有るのだろうと思う。
だから色々規制入れて買える人だけが買える乗り物にして行ってさっさと次を作れって事かなと。
個人の意見としては長年こいつらに憧れて楽しみやら苦労やら色々貰ってきたが、さて後10年後どーなってるかね。
日本初めてのスマホ、iPhone3Gが2008年だ。
あっちゅーまだな。
流れとして、今はガソリン車を減らして次の乗り物をってのが有るのだろうと思う。
だから色々規制入れて買える人だけが買える乗り物にして行ってさっさと次を作れって事かなと。
個人の意見としては長年こいつらに憧れて楽しみやら苦労やら色々貰ってきたが、さて後10年後どーなってるかね。
日本初めてのスマホ、iPhone3Gが2008年だ。
あっちゅーまだな。
887: 2020/11/22(日) 05:06:32.50
>>886
貰って来たので寂しいが、だ。
貰って来たので寂しいが、だ。
888: 2020/11/22(日) 06:20:00.40
ほしい
889: 2020/11/22(日) 09:11:36.36
メグロジュニアのデザインで何か出してくれないものかな
890: 2020/11/22(日) 09:36:34.01
w650は本当に素のモデルでこの値段でこの性能で、手頃だね
w8になってデジタル化して、メグロも変わらんけど値段がね
w6大事に乗るわ
w8になってデジタル化して、メグロも変わらんけど値段がね
w6大事に乗るわ
892: 2020/11/22(日) 12:11:09.64
>>890
W650が販売されたころは物価も安かっただろう
瓶コーラが50円くらいだったか?
W650が販売されたころは物価も安かっただろう
瓶コーラが50円くらいだったか?
893: 2020/11/22(日) 12:13:05.98
もういい加減、650RS/W3再販してくれ
メグロなんて一気に遡り過ぎ
メグロなんて一気に遡り過ぎ
894: 2020/11/22(日) 16:27:47.34
w6の最終68万円から旧w8最終の85万円、新型100万円、メグロ116万円
排気量や装備は上がっているけどこのシリーズ値上がり感がすごくネガティブに見えちゃうわ
排気量や装備は上がっているけどこのシリーズ値上がり感がすごくネガティブに見えちゃうわ
895: 2020/11/22(日) 16:57:44.03
SRに長く乗ってるんだけどW6が出た時に「ああ!良いなぁ」と思ったね。今のW8も勿論良いんだけど。
そんなに高くなってるんだね。
そんなに高くなってるんだね。
896: 2020/11/22(日) 17:11:45.23
SRの値段推移が気になったけど
あんま上がってなさそう
あんま上がってなさそう
897: 2020/11/22(日) 17:40:54.99
SR400
85年 399,000円
98年 425,000円
20年 530,000円
85年 399,000円
98年 425,000円
20年 530,000円
901: 2020/11/22(日) 18:11:16.00
>>897
いい人すぎる
そして、意外に値上げ幅は少ないんだなー
いい人すぎる
そして、意外に値上げ幅は少ないんだなー
902: 2020/11/22(日) 18:19:30.38
>>897
大卒初任給
85年 140,000円
98年 195,500円
19年 210,200円
大卒初任給
85年 140,000円
98年 195,500円
19年 210,200円
898: 2020/11/22(日) 17:49:41.05
SRは2009年のFI化で9万円くらい値上がりしたけどその後はほぼ変わらないか謝恩価格で値下げするなど税抜きなら数万安くなってるね
899: 2020/11/22(日) 18:00:57.48
>>898
SR 40thの64万円という価格をご存知ない…?
SR 40thの64万円という価格をご存知ない…?
900: 2020/11/22(日) 18:06:28.97
イイね
コメント
コメントする