1: 2020/04/17(金) 22:26:27.03
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります
前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563538750/
本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT
関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548584282/
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります
前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563538750/
本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT
関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548584282/
15: 2020/04/17(金) 22:30:31.67
>>1
otu
otu
23: 2020/04/17(金) 23:50:19.34
>>1乙
褒美にマロッシのWebカタログをやろう
褒美にマロッシのWebカタログをやろう
27: 2020/04/18(土) 11:17:50.08
>>1
乙!
乙!
115: 2020/05/07(木) 18:16:03.02
>>113
勘違いしてんじゃないかおまえ
XL125もベスパだぜ
>>1
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります
勘違いしてんじゃないかおまえ
XL125もベスパだぜ
>>1
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります
117: 2020/05/07(木) 20:45:26.42
>>115
このスレでVXL125のことを聞かれて誰が返答できる?
専用部品だらけのチョークレバーのついたキャブ車で
おまえが答えてやれるのか?
このスレでVXL125のことを聞かれて誰が返答できる?
専用部品だらけのチョークレバーのついたキャブ車で
おまえが答えてやれるのか?
119: 2020/05/07(木) 21:14:11.92
>>117
日本語が読めないみたいだなw
日本語が読めないみたいだなw
2: 2020/04/17(金) 22:26:47.58
2
3: 2020/04/17(金) 22:27:04.39
3
4: 2020/04/17(金) 22:27:21.67
4
5: 2020/04/17(金) 22:27:38.82
5
6: 2020/04/17(金) 22:27:57.05
6
7: 2020/04/17(金) 22:28:18.86
7
8: 2020/04/17(金) 22:28:34.06
8
9: 2020/04/17(金) 22:28:51.85
9
10: 2020/04/17(金) 22:29:09.49
10
11: 2020/04/17(金) 22:29:27.36
11
12: 2020/04/17(金) 22:29:43.79
12
13: 2020/04/17(金) 22:30:01.83
13
14: 2020/04/17(金) 22:30:19.92
14
16: 2020/04/17(金) 22:30:36.62
15
17: 2020/04/17(金) 22:30:54.79
17
18: 2020/04/17(金) 22:31:07.29
頑張れポンテデラ!、頑張れイタリア!
25: 2020/04/18(土) 00:46:54.56
>>18
日本市場的には、ここはベトナム押しでは?
インドでもいいけど
日本市場的には、ここはベトナム押しでは?
インドでもいいけど
19: 2020/04/17(金) 22:31:14.64
18
20: 2020/04/17(金) 22:31:31.86
20
21: 2020/04/17(金) 22:31:49.00
以上
22: 2020/04/17(金) 22:32:14.53
とにかく頑張れ、イタリア!!!!
24: 2020/04/18(土) 00:34:35.48
センズリー
2 1
2 1
26: 2020/04/18(土) 11:15:33.45
なんかSIP値段あがってんな
東南アジアも物価高か?
東南アジアも物価高か?
28: 2020/04/18(土) 23:08:38.26
不謹慎かもしれないけど明日その辺走ってくるわ いい天気だからもったいないや
29: 2020/04/18(土) 23:41:18.29
ほぼ毎日走っているけどな
不謹慎でも何でもないと思ってる(´_ゝ`)
ウイルスあるから息するなって言ってるようなもん
規制したきゃあ払うもん払え
10万とか舐めてんのか
不謹慎でも何でもないと思ってる(´_ゝ`)
ウイルスあるから息するなって言ってるようなもん
規制したきゃあ払うもん払え
10万とか舐めてんのか
30: 2020/04/19(日) 09:37:48.76
顔文字の人間性がわかるな
こういう老害には何を言っても無駄だから強制力が必要
こういう老害には何を言っても無駄だから強制力が必要
31: 2020/04/19(日) 10:30:18.74
日本人はほぼ真面目で同調圧力にも従うけど、こういうイレギュラーが出るのはしょうがない
33: 2020/04/19(日) 15:11:50.49
俺は顔文字の人に賛同するわ
34: 2020/04/19(日) 15:36:39.71
わいも顔文字に賛同
脊髄反射で噛み付いてるガイジの方がキモイわ
脊髄反射で噛み付いてるガイジの方がキモイわ
41: 2020/04/20(月) 00:15:20.19
>>38
内容はどうでもいいけど言葉使いがどうかと思う
内容はどうでもいいけど言葉使いがどうかと思う
43: 2020/04/20(月) 12:39:33.09
>>38みたいな人が後ろからクラクション鳴らされたりするとカッとなって煽り運転をしちゃうんですよね 分かります
44: 2020/04/20(月) 14:53:08.08
同じベスパ乗りに>>38みたいな人がいて悲しい 正直こんな人にペスパに乗って欲しくない
45: 2020/04/20(月) 17:14:45.79
>>38 は言葉使いは悪いが正しいことを言ってるんじゃないの
まあ、世間一般では正しいことを言うと嫌われるようだが
まあ、世間一般では正しいことを言うと嫌われるようだが
46: 2020/04/20(月) 19:32:04.66
>>38は、ショボヲタビビリがネットだけでイキってみせる典型例やん www
51: 2020/04/21(火) 07:42:21.54
>>38が正しい
ツーリングしている遠方ナンバー見ると腹が立つ
ツーリングしている遠方ナンバー見ると腹が立つ
35: 2020/04/19(日) 17:46:47.67
飛び石か何かで傷がついちまった
補修でオススメとかある?
色は白
補修でオススメとかある?
色は白
36: 2020/04/19(日) 18:47:51.78
タミヤカラー
37: 2020/04/19(日) 19:29:49.72
車用のタッチアップ
39: 2020/04/19(日) 22:28:54.06
純正色のタッチアップ高いな
40: 2020/04/19(日) 22:34:53.34
守るべきものがあるかないかの差
42: 2020/04/20(月) 12:34:27.53
交通事故のリスクなら許容できると
じゃあ事故起こしても自分で手当てできるんだな
もちろん相手も手当てしろよ
散々言われてることなのに、理解できてんのかね
じゃあ事故起こしても自分で手当てできるんだな
もちろん相手も手当てしろよ
散々言われてることなのに、理解できてんのかね
47: 2020/04/21(火) 00:47:33.78
GTS乗ってますがドラレコ付けたくなってきました
ググっても取り付けている人の情報が少ないのですが誰か付けてますか
ググっても取り付けている人の情報が少ないのですが誰か付けてますか
48: 2020/04/21(火) 04:54:02.91
>>47
ドラレコじゃないけど、アクションカムを前後につけて撮影してた時は、フロントキャリアとリアキャリアにつけてたよ。
前後キャリアが無い場合は自分の身体につけるしかないけど、盗難考えると自分マウントはなにげに有効だと思う。
バッテリーもバックパックにポータブル電源いれて供給できるから、シガソケから引っ張るよりスマートだよ。
ドラレコじゃないけど、アクションカムを前後につけて撮影してた時は、フロントキャリアとリアキャリアにつけてたよ。
前後キャリアが無い場合は自分の身体につけるしかないけど、盗難考えると自分マウントはなにげに有効だと思う。
バッテリーもバックパックにポータブル電源いれて供給できるから、シガソケから引っ張るよりスマートだよ。
49: 2020/04/21(火) 06:45:18.39
俺は胴体につけてるけどな
GTSで爺さんの車に吹っ飛ばされた時ミラーにマウント付けて取り付けたが吹っ飛ばされて事故の時だけ記録されていなかった(´_ゝ`)
クリップ式(かなり強い洗濯ばさみみたいなもの)なのであおられても外して後ろにつけて撮影することが出来る
GTSで爺さんの車に吹っ飛ばされた時ミラーにマウント付けて取り付けたが吹っ飛ばされて事故の時だけ記録されていなかった(´_ゝ`)
クリップ式(かなり強い洗濯ばさみみたいなもの)なのであおられても外して後ろにつけて撮影することが出来る
50: 2020/04/21(火) 07:40:09.69
ドラレコは前に付ける?それとも後ろ?
52: 2020/04/22(水) 18:17:30.02
GTSにアクラボヴィッチのマフラーつけた
滅茶煩いなこれ
滅茶煩いなこれ
58: 2020/04/23(木) 14:55:19.53
>>52
バッフル付けても低音が響くよね。
バッフル付けても低音が響くよね。
53: 2020/04/22(水) 21:44:07.70
いいな あれ車検対応してくれればいいのに
54: 2020/04/22(水) 23:25:48.33
うるさいマフラーはいらん、純正と同形状、同音量で軽量化されてるのなら欲しいよ
55: 2020/04/22(水) 23:27:31.79
動画で聞いたことはあるが社外マフラーとさして変わらんだろ
どこか取り付け悪くて排気もれてるとかそんなだろ(´_ゝ`)
どこか取り付け悪くて排気もれてるとかそんなだろ(´_ゝ`)
56: 2020/04/23(木) 00:04:58.08
アクラポヴィッチを確認してみた
GTS、GTV、含みベスパ全車種 JMCA非対応一般公道使用不可
国産メーカー車用でも一部対応はあるがほとんど JMCA非対応一般公道使用不可になってる
こんな物よく売ってるな
GTS、GTV、含みベスパ全車種 JMCA非対応一般公道使用不可
国産メーカー車用でも一部対応はあるがほとんど JMCA非対応一般公道使用不可になってる
こんな物よく売ってるな
57: 2020/04/23(木) 14:52:52.21
>>56
eマーク付いてれば大丈夫
eマーク付いてれば大丈夫
59: 2020/04/23(木) 19:28:58.56
>>57
フラシャーランプなどはEマークが付いてれば大丈夫だが
マフラーは騒音レベルが法規を超えてればNG
フラシャーランプなどはEマークが付いてれば大丈夫だが
マフラーは騒音レベルが法規を超えてればNG
60: 2020/04/23(木) 19:37:35.09
>>59
いやだからアクラポビッチにe マークついてるのですけど…
いやだからアクラポビッチにe マークついてるのですけど…
61: 2020/04/23(木) 20:35:23.71
>>60
だから~、フラシャーランプなどは日本の法規より面積が小さくても
Eマークが付いてればOKとしましょうという物は有るが
‼全てにおいてOKではないということを理解しようね
マフラーにJMCAマークがついてるから車検は大丈夫
では無いんだよ、騒音を計測してオーバーしてたら車検は通らない
>>56 の通り
アクラポヴィッチのホームページでは一般公道使用不可となっており
音量などが日本の法規に入らないのかも?
だから~、フラシャーランプなどは日本の法規より面積が小さくても
Eマークが付いてればOKとしましょうという物は有るが
‼全てにおいてOKではないということを理解しようね
マフラーにJMCAマークがついてるから車検は大丈夫
では無いんだよ、騒音を計測してオーバーしてたら車検は通らない
>>56 の通り
アクラポヴィッチのホームページでは一般公道使用不可となっており
音量などが日本の法規に入らないのかも?
62: 2020/04/23(木) 21:50:58.01
>>61
???
車検の話なんてしてないですよ。初めから公道走行において問題ないと申し上げているのですが。
あと車検対応品だからといって車検が通るとも一言も言ってないです。経年具合などで変わるのは当然です。
???
車検の話なんてしてないですよ。初めから公道走行において問題ないと申し上げているのですが。
あと車検対応品だからといって車検が通るとも一言も言ってないです。経年具合などで変わるのは当然です。
63: 2020/04/23(木) 22:05:56.87
>>62
で、何が言いたいのかな?
あなたは自分のことがアホーだと言ってるんでしょうか?
>車検の話なんてしてないですよ。初めから公道走行において問題ないと申し上げているのですが。
公道走行は問題があるんですよ
アクラポヴィッチは日本の一般公道を走るのは違法だと記載してるのが理解できないようですね
で、何が言いたいのかな?
あなたは自分のことがアホーだと言ってるんでしょうか?
>車検の話なんてしてないですよ。初めから公道走行において問題ないと申し上げているのですが。
公道走行は問題があるんですよ
アクラポヴィッチは日本の一般公道を走るのは違法だと記載してるのが理解できないようですね
65: 2020/04/23(木) 23:26:35.03
>>63
eマークの音量規制はほぼ同じです。
例えば22年規制でいえば251cc以上の規制値は
JMCA 近接94、加速82db
eマーク 近接94、加速-
であり、どちらも日本では性能等確認済表示として同等の基準をクリアしています。
ちなみに個人的推測ですがJMCAの認定がないのはバッフルが取り外し可能だからだと思います。私のも取れます。
eマークの音量規制はほぼ同じです。
例えば22年規制でいえば251cc以上の規制値は
JMCA 近接94、加速82db
eマーク 近接94、加速-
であり、どちらも日本では性能等確認済表示として同等の基準をクリアしています。
ちなみに個人的推測ですがJMCAの認定がないのはバッフルが取り外し可能だからだと思います。私のも取れます。
67: 2020/04/23(木) 23:33:41.17
>>65
ちょっと間違えた。e マークは欧州連合適合品表示
ちょっと間違えた。e マークは欧州連合適合品表示
64: 2020/04/23(木) 22:37:41.81
モチュール5100入れてから1000kmは走った
今までで一番いい感じのフィールだな(´_ゝ`)
タマには高いのも悪くない
次回は300v入れてみようかな
5w-40指定だしな
5100は5w-40ないんだよな
今までで一番いい感じのフィールだな(´_ゝ`)
タマには高いのも悪くない
次回は300v入れてみようかな
5w-40指定だしな
5100は5w-40ないんだよな
66: 2020/04/23(木) 23:30:16.38
>>64
5100と300Vの間に7100があるけどそれもいいよ。
スクーターパワーLEはシャバシャバ系で軽いけどヘタリが早い感じだった
5100と300Vの間に7100があるけどそれもいいよ。
スクーターパワーLEはシャバシャバ系で軽いけどヘタリが早い感じだった
68: 2020/04/24(金) 12:27:44.72
社外ボックス付けてる人いる?どのくらいの大きさまでいけるのかな?
69: 2020/04/24(金) 12:33:21.95
俺はgiviのフルフェイスが2個入るの付けとるよ。何でも入るからうれしい、車体からもはみ出して無い。
71: 2020/04/24(金) 12:53:48.23
>>69
ありがと、今ボックス何にするか思案中 純正はサイズとか分からないんで
ありがと、今ボックス何にするか思案中 純正はサイズとか分からないんで
73: 2020/04/24(金) 16:19:00.87
>>71
うちはGIVI E45使ってます。
同じくフルフェイス2個入るので楽ちんです。
うちはGIVI E45使ってます。
同じくフルフェイス2個入るので楽ちんです。
70: 2020/04/24(金) 12:42:28.55
なんでもいいけど静かに走ってくれ
72: 2020/04/24(金) 13:10:23.99
GIVIのTRK52Nをつけてる、たくさん荷物乗せるとフロントが(ry
74: 2020/04/26(日) 10:07:56.51
もうすぐGTS納車だけどバイクカバーするか迷う
75: 2020/04/26(日) 12:59:00.69
野外に置くなら車種関係なくカバーするべき
自宅での防犯効果はカバー>>ロック
自宅での防犯効果はカバー>>ロック
76: 2020/04/26(日) 15:21:44.84
カバー付けると擦り傷もつくんだよなぁ
77: 2020/04/26(日) 16:58:07.58
高いカバー買えばいいだろ
安物使ってると傷が付きやすくなるよ
安物使ってると傷が付きやすくなるよ
78: 2020/04/26(日) 17:15:12.14
カバーを掛けてるんだが おかしな奴がいるんだよ
ボールペン様の物で傷つける奴がいる
塗装に点禿がいっぱい レンズが割れていたんで
一度警察に言っておこうと警察に器物損壊と連絡し 調書に時間かかったわ
今時防犯カメラやすいんだな 付けてみるか
ボールペン様の物で傷つける奴がいる
塗装に点禿がいっぱい レンズが割れていたんで
一度警察に言っておこうと警察に器物損壊と連絡し 調書に時間かかったわ
今時防犯カメラやすいんだな 付けてみるか
79: 2020/04/26(日) 17:25:17.08
初乗りから10年ぐらいカバーして使ってるけど、得に傷ついた感じはないな
ガラスコーティングしてるせいか、いまだにピッカピカに輝いてる
カバーよりも小石の跳ねで下回りの傷や、油断してメッキ部分にサビを浮かせてしまった事のほうが目立つ
ガラスコーティングしてるせいか、いまだにピッカピカに輝いてる
カバーよりも小石の跳ねで下回りの傷や、油断してメッキ部分にサビを浮かせてしまった事のほうが目立つ
80: 2020/04/26(日) 19:19:49.56
関東でいえば神奈川は質が悪いからな
東京も怪しいところがある
それでも盗難でいえばPCXやヨンフォアなんかよりぐっと被害率は下がる(´_ゝ`)
東京も怪しいところがある
それでも盗難でいえばPCXやヨンフォアなんかよりぐっと被害率は下がる(´_ゝ`)
81: 2020/04/27(月) 00:21:10.33
つか、ATベスパって盗難実績あるん?
自分のGTSハンドルロックとカバーのみだけど、正直盗られる気がしないんだよね。理由は以下
プロ→ハンドルロック壊して持ってってもイモビ解除至難の業だし、換金性も低い。
ガキ→PCXやズーマーと違ってDQN嗜好とは対極
よってほぼ盗難はありえないとみてるんだが、むしろ反論してくれ
自分のGTSハンドルロックとカバーのみだけど、正直盗られる気がしないんだよね。理由は以下
プロ→ハンドルロック壊して持ってってもイモビ解除至難の業だし、換金性も低い。
ガキ→PCXやズーマーと違ってDQN嗜好とは対極
よってほぼ盗難はありえないとみてるんだが、むしろ反論してくれ
82: 2020/04/27(月) 00:41:38.55
鍵さしっぱで何回か離れたことあるけど一回も持ってかれなかった(´_ゝ`)
GTSとプリマベラ2013
GTSとプリマベラ2013
83: 2020/04/27(月) 00:43:10.53
部品取りにする!
84: 2020/04/28(火) 02:47:23.47
盗難だけじゃなくて悪戯防止だって重要だぞ
バカにはバイクの違いがわからんからな。メーカーや値段なんて気にしない
バカにはバイクの違いがわからんからな。メーカーや値段なんて気にしない
85: 2020/04/28(火) 03:49:10.08
カバーの中に大きいバスタオルを挟んでおくと傷が付かないよ
1番良いのはホムセンでバイク用の車庫を激安で買うのがいい
1番良いのはホムセンでバイク用の車庫を激安で買うのがいい
86: 2020/04/28(火) 07:05:40.59
傷が気になるなら中古かスモーク塗装のバージョン買うかだな
最近バイク屋に行ったら結構あるな(´_ゝ`)
最近バイク屋に行ったら結構あるな(´_ゝ`)
90: 2020/04/29(水) 20:56:03.08
>>86
スモーク塗装ってマットの事?
だったら、艶有りよりもっと
傷が目立つしコンパウンドで
磨くこともできない
スモーク塗装ってマットの事?
だったら、艶有りよりもっと
傷が目立つしコンパウンドで
磨くこともできない
87: 2020/04/28(火) 20:55:32.97
プリマベーラで純正のショートスクリーン考えてるけど、クリアとスモーク、どっちかオススメ?
スモークの方が経年劣化や傷が目立たないかな?
スモークの方が経年劣化や傷が目立たないかな?
89: 2020/04/29(水) 02:33:05.51
>>87
俺はロングスクリーンだからクリアを付けてるけどショートスクリーンを付けるとしたら悩みまくるなぁ。うーん、スモークかな?でもクリアかなー?
俺はロングスクリーンだからクリアを付けてるけどショートスクリーンを付けるとしたら悩みまくるなぁ。うーん、スモークかな?でもクリアかなー?
88: 2020/04/29(水) 01:23:57.32
スプリント7年目だけど全然飽きないし格好いいし乗ってて楽しい
10年目を目指すか それにしても電動ベスパ全然出ないな
10年目を目指すか それにしても電動ベスパ全然出ないな
91: 2020/04/29(水) 21:01:35.64
そうなのか所有したことないからわからないけど
ヘルメットはマットだったけど傷は全然めだっていないように思った(´_ゝ`)
ヘルメットはマットだったけど傷は全然めだっていないように思った(´_ゝ`)
93: 2020/05/01(金) 17:43:24.58
>>91
マット塗装のヘルメットって、触った部分が皮脂でテカってこない?
一時期迷ったんだけど、結局普通の光沢塗装にした。
だけど、最近知った話ではマット塗装はリタッチが簡単だから、自分で気軽に修正できるってきいたな。
マット塗装のヘルメットって、触った部分が皮脂でテカってこない?
一時期迷ったんだけど、結局普通の光沢塗装にした。
だけど、最近知った話ではマット塗装はリタッチが簡単だから、自分で気軽に修正できるってきいたな。
94: 2020/05/01(金) 18:33:06.23
>>93
マット塗装をタッチペイントなんてできるの?
マット塗装をタッチペイントなんてできるの?
101: 2020/05/05(火) 00:03:23.82
安価間違った>>94へのレスね
95: 2020/05/01(金) 19:16:25.66
>>93
どうだろうな記憶にないな・・・
SHOEIだったからいい塗装だったのかもしれないな(´_ゝ`)・・・
どうだろうな記憶にないな・・・
SHOEIだったからいい塗装だったのかもしれないな(´_ゝ`)・・・
100: 2020/05/05(火) 00:02:19.81
>>95
下色ぬってからクリア吹いて磨いて…て繰り返すより、マットは一色吹くだけだから簡単らしい。
段差がどこまでごまかせるのかは不明だけど、クリアよりは目立たないんだろうなーとは思う
下色ぬってからクリア吹いて磨いて…て繰り返すより、マットは一色吹くだけだから簡単らしい。
段差がどこまでごまかせるのかは不明だけど、クリアよりは目立たないんだろうなーとは思う
92: 2020/04/30(木) 10:36:58.80
96: 2020/05/02(土) 00:02:38.07
新井のマット塗装のジェット昔被ってたが
皮脂が付いても濡れたタオルとかアルコールウェットティッシュで綺麗になるよ
皮脂が付いても濡れたタオルとかアルコールウェットティッシュで綺麗になるよ
102: 2020/05/05(火) 00:04:07.57
>>96
そうなんだ。次買うときは検討してみるわ
そうなんだ。次買うときは検討してみるわ
97: 2020/05/04(月) 13:37:47.55
VXL125、見積もり貰ったんだけど
納車整備手数料 18000円
輸入開封手数料 5000円
って普通ですか?
納車整備手数料 18000円
輸入開封手数料 5000円
って普通ですか?
106: 2020/05/05(火) 07:22:17.70
>>97
過去ログは読んでみて
過去ログは読んでみて
107: 2020/05/05(火) 17:29:23.54
>>97
>>106です
このスレの住人はVXL125ことを名前だけしか知らないと思ってください
インドベスパの設計、製造の車両でイタリア・ベトナム設計、製造とは全くの別物なんです
消耗部品やアフターパーツの入手方法も知りません
ピアジオジャパンの正規代理店ではインド製並行車ということで入場は拒否されます
なので目にすることがないのです
www.vespa.in/
インドのHPです
>>106です
このスレの住人はVXL125ことを名前だけしか知らないと思ってください
インドベスパの設計、製造の車両でイタリア・ベトナム設計、製造とは全くの別物なんです
消耗部品やアフターパーツの入手方法も知りません
ピアジオジャパンの正規代理店ではインド製並行車ということで入場は拒否されます
なので目にすることがないのです
www.vespa.in/
インドのHPです
110: 2020/05/07(木) 04:07:50.55
>>107
何で余計な事教えんだよ!
営業妨害するなよ
何で余計な事教えんだよ!
営業妨害するなよ
98: 2020/05/04(月) 14:18:54.85
普通ですよ。
素晴らしいベスパ見つけましたね!
早く買ったほうがいいですよ!
お勧めします!
素晴らしいベスパ見つけましたね!
早く買ったほうがいいですよ!
お勧めします!
99: 2020/05/04(月) 21:58:00.79
ご回答、ありがとうございました。
103: 2020/05/05(火) 00:13:20.19
メットの話題序でに
オレンジ色のジェット買ってしまった
ベスパに合うと思って
オレンジ色のジェット買ってしまった
ベスパに合うと思って
105: 2020/05/05(火) 07:16:18.85
>>103
オレンジのメットいいね。何色のベスパにも似合いそう
オレンジのメットいいね。何色のベスパにも似合いそう
104: 2020/05/05(火) 06:53:25.51
ベスパなどのマット塗装は通常の色につや消しクリアを吹いている手間のかかったもの
通常のクリアに対しつや消しクリアは癖があるのでタッチアップも販売されていない
二輪でマット塗装を始めたのはハーレーでデニム塗装と言っている
傷や表面がテカってもデニムのように気にしないでという意味で
通常のクリアに対しつや消しクリアは癖があるのでタッチアップも販売されていない
二輪でマット塗装を始めたのはハーレーでデニム塗装と言っている
傷や表面がテカってもデニムのように気にしないでという意味で
108: 2020/05/05(火) 18:34:47.25
>>104
つや消しクリアなら、純正色に拘る必要なくなるから、テカリをリタッチするなら余計に楽って事だけどね
つや消しクリアなら、純正色に拘る必要なくなるから、テカリをリタッチするなら余計に楽って事だけどね
109: 2020/05/05(火) 19:05:29.55
>>108
机上ではね
艶の割合はメーカーで様々
つや消しの度合いが違えばリタッチしたところは目立って変なだけ
大体、傷が深かった場合につや消しクリアの下のベースカラーを正確に把握できない
机上ではね
艶の割合はメーカーで様々
つや消しの度合いが違えばリタッチしたところは目立って変なだけ
大体、傷が深かった場合につや消しクリアの下のベースカラーを正確に把握できない
111: 2020/05/07(木) 04:19:29.97
VXLとかはSOXとかその辺で扱っているイメージ
まあ、詳細見たことないけどいろいろ安っぽいし正規のベスパ乗りからすればプッw
って感じだろうな(´_ゝ`)
まだ中古の正規ベスパ買ったほうがいと思う
イモビとかもついてなさそう
まあ、詳細見たことないけどいろいろ安っぽいし正規のベスパ乗りからすればプッw
って感じだろうな(´_ゝ`)
まだ中古の正規ベスパ買ったほうがいと思う
イモビとかもついてなさそう
112: 2020/05/07(木) 13:47:13.47
Vespa VXL125は、Vespaブランドを冠しているにもかかわらず安価に購入できる
本体税込20.9万円、2019年5月現在
設計や企画はイタリアのPiaggio社、製造はインドの協力会社
というバイクメーカーの製造コストダウン
正規のベスパと言ってるがそれもベトナム製
価格は倍する
どちらがお得なんだろうか?
本体税込20.9万円、2019年5月現在
設計や企画はイタリアのPiaggio社、製造はインドの協力会社
というバイクメーカーの製造コストダウン
正規のベスパと言ってるがそれもベトナム製
価格は倍する
どちらがお得なんだろうか?
113: 2020/05/07(木) 15:12:13.18
>>112
新しくXL125のスレでも立ててそちらでやっていただけると助かります
新しくXL125のスレでも立ててそちらでやっていただけると助かります
118: 2020/05/07(木) 21:04:14.53
>>112
俺のはイタリア製だ
2013プリマベラ舐めんな
最後のチャンスと思って勝ったからな(´_ゝ`)
俺のはイタリア製だ
2013プリマベラ舐めんな
最後のチャンスと思って勝ったからな(´_ゝ`)
121: 2020/05/10(日) 05:05:47.86
>>118
おれもだわ。2ストだがねw
おれもだわ。2ストだがねw
114: 2020/05/07(木) 17:36:09.16
俺のスプリントもベトナムなんだよな
でも高すぎる もともと20万が妥当だったのか
メーカーの養分となってしまった
でも高すぎる もともと20万が妥当だったのか
メーカーの養分となってしまった
116: 2020/05/07(木) 18:36:17.01
そこまで安いなら考える価値もあるなw
120: 2020/05/07(木) 21:28:13.45
PKだって誰も答えられんわなw
122: 2020/05/11(月) 03:29:49.05
逆に、オートマベスパスレだからって、なんでオートマしか乗ったことない奴しか居ないと思うんだろう?
123: 2020/05/11(月) 04:09:58.46
いるんだろうがそれはよそでやれ
ハイ論破(´_ゝ`)
ハイ論破(´_ゝ`)
124: 2020/05/12(火) 00:54:03.70
GTS300supertechのHPEってどうですか?歴代で最速ですか?
125: 2020/05/12(火) 15:54:46.26
2014年モデルのGTS300ieの最高速度は公称128km/h
2019年モデルのGTS300HPEの最高速度は公称125km/h
2019年モデルのGTS300HPEの最高速度は公称125km/h
126: 2020/05/13(水) 00:32:37.87
エミッションもあるから一概には言えないと思うけど五十歩百歩かと…
127: 2020/05/13(水) 01:00:10.64
130出ないのですね、、、、、それじゃあGTS250ieとかわりませんね、、、
128: 2020/05/13(水) 01:18:46.31
ユーロ5に適応させるために性能が落ちるところを改良してパワーアップモデルのように見せかけてるだけだし
129: 2020/05/13(水) 02:11:31.27
なるほど、、、、なかなか規制があり難しいのですね、駆動系と吸排気ECUあたりをいじれば
少しはマシになりますかね?
少しはマシになりますかね?
130: 2020/05/13(水) 09:05:29.76
>>129
それで雀の涙ほどは伸ばすことはできるけど失うものも多いですね。
それで雀の涙ほどは伸ばすことはできるけど失うものも多いですね。
131: 2020/05/13(水) 13:09:33.66
ググってないけどビアジオで400cc位のエンジンって無いのかな?
こんなインチキ300よりよっぽど良いと思うんだが
こんなインチキ300よりよっぽど良いと思うんだが
132: 2020/05/13(水) 13:17:36.62
>>131
今は亡きMASTERエンジン。
今は亡きMASTERエンジン。
133: 2020/05/13(水) 13:23:28.52
ベスパのような小型の車体に載せるには250ccクラスでも過剰だ
ピアジオには350cc33馬力のエンジン乗せたスクーターがあるけれどGTS300より2割以上重い
そんなスクーターに乗りたいなら国産のビグスクでも選んだほうが良いわ
ピアジオには350cc33馬力のエンジン乗せたスクーターがあるけれどGTS300より2割以上重い
そんなスクーターに乗りたいなら国産のビグスクでも選んだほうが良いわ
134: 2020/05/13(水) 15:46:34.56
VESPA GTS500がそのうち出るだろう。あの大きさでレトロなデザインで大排気量ってのが
魅力だよな。ビクスクは図体がデカ過ぎで不細工。
魅力だよな。ビクスクは図体がデカ過ぎで不細工。
135: 2020/05/13(水) 17:11:51.33
あれってフェイクではないのか(´_ゝ`)?
あれが出たら大型取りに教習所に出向くわ
次回はGTS250最終型狙ってるからな
もちろん中古だ
それ乗りこなした後くらいに出てくれればなおよい
あれが出たら大型取りに教習所に出向くわ
次回はGTS250最終型狙ってるからな
もちろん中古だ
それ乗りこなした後くらいに出てくれればなおよい
136: 2020/05/13(水) 17:17:22.84
大事なのは最高速ではなくトルク
137: 2020/05/13(水) 19:19:53.55
なら余計に排気量が必要だろう
500とは言わんが300名乗るなら300cc程度の排気量にはしとけ
500とは言わんが300名乗るなら300cc程度の排気量にはしとけ
138: 2020/05/13(水) 22:44:23.89
500なんかいらないって
アトラン500乗ってたけど
ベスパのホイールベースとホイール径
であんなにトルクとパワーがあったら
怖いわ
かと言って車体サイズを大きくしたら
ベスパのいいところが台無し
アトラン500乗ってたけど
ベスパのホイールベースとホイール径
であんなにトルクとパワーがあったら
怖いわ
かと言って車体サイズを大きくしたら
ベスパのいいところが台無し
140: 2020/05/14(木) 10:49:11.73
>>138
同じく500乗っていたけど同感。
ボディや足回りの剛性だって上げなきゃまともに走らないから重量そのままなんて(ヾノ・ω・`)ムリムリ
同じく500乗っていたけど同感。
ボディや足回りの剛性だって上げなきゃまともに走らないから重量そのままなんて(ヾノ・ω・`)ムリムリ
139: 2020/05/14(木) 03:09:37.75
電動ベスパでるならレトロ充満なスクーターにして欲しいね。ガワはスモールプリマベーラで中身最新はそう無理ではないはず
141: 2020/05/14(木) 11:34:06.51
その難しいところを技術革新して、ぜひとも500欲しい、車でも単車でも何でもそうだが
その大きさでこの機能、このパワーって感じで、今までの常識を覆す商品に、人は心を奪われる。
そして一種のブーム、現象がおきる。
そう、バブル期のシーマ現象のように、、、、
その大きさでこの機能、このパワーって感じで、今までの常識を覆す商品に、人は心を奪われる。
そして一種のブーム、現象がおきる。
そう、バブル期のシーマ現象のように、、、、
142: 2020/05/14(木) 11:49:40.88
欧州の魔改造ベスパおすすめだよ
143: 2020/05/14(木) 15:28:54.28
ゲテモノが食いたいなら専門店に行け
いくらでも望みのものを作ってくれる
いくらでも望みのものを作ってくれる
150: 2020/05/15(金) 01:22:39.69
>>143
ニスモなどの様に、メーカーが創るからから値打ちがある。
チューニングショップなどの専門店が造るゲテモノとは次元が違う。
ニスモなどの様に、メーカーが創るからから値打ちがある。
チューニングショップなどの専門店が造るゲテモノとは次元が違う。
144: 2020/05/14(木) 16:02:11.76
ww
145: 2020/05/14(木) 17:37:29.88
片持ちとモノコックにこだわらなければ
マスターエンジンを出来るだけコンパクトな車体にってのは
X9 500の時点で出来上がってるんだけどね
クラシックな見た目が欲しかったら
ビバリーかスカラベオの500や400をホイールのインチダウンしてみるとか
マスターエンジンを出来るだけコンパクトな車体にってのは
X9 500の時点で出来上がってるんだけどね
クラシックな見た目が欲しかったら
ビバリーかスカラベオの500や400をホイールのインチダウンしてみるとか
148: 2020/05/14(木) 20:30:13.68
>>145
X9 500は180のフレームと足回りはおそらく同じだと思うのですが、180の想定速度を超える領域ではまともに走らなかったですよ。フレームがよじれるのわかりましたし。
X9 500は180のフレームと足回りはおそらく同じだと思うのですが、180の想定速度を超える領域ではまともに走らなかったですよ。フレームがよじれるのわかりましたし。
146: 2020/05/14(木) 18:11:37.58
初代のあの巨大なオバQみたいな
スカラベをインチダウン?
あれBMWのRTぐらい車格あったような
スカラベをインチダウン?
あれBMWのRTぐらい車格あったような
147: 2020/05/14(木) 18:47:28.87
スチールモノコックボデーでなければクラシックもくそもないだろ
FIAT500とかスバル360とかそういうので売れてるんだから(´_ゝ`)
FIAT500とかスバル360とかそういうので売れてるんだから(´_ゝ`)
149: 2020/05/14(木) 20:45:23.56
FFチンクはそれこどガワだけで売れてるじゃん
別にあの形してりゃ鉄でなくとも売れるって
別にあの形してりゃ鉄でなくとも売れるって
151: 2020/05/15(金) 10:02:16.48
ブレイドマスター照之「本当にそうでしょうか?」
152: 2020/05/16(土) 01:38:15.55
ん? 車のスレかと思った
明日は大雨なので日曜にロングツーリングするかな
都民には同情するけど田舎組はお先に走らせてもらう
明日は大雨なので日曜にロングツーリングするかな
都民には同情するけど田舎組はお先に走らせてもらう
153: 2020/05/18(月) 13:39:20.88
>>152
交通量少ないと飛ばす人多いみたいなのでご安全に。楽しんできてくだされ。
都民ですけど、わりとこの暮らしにも慣れてきてしまった(笑)
交通量少ないと飛ばす人多いみたいなのでご安全に。楽しんできてくだされ。
都民ですけど、わりとこの暮らしにも慣れてきてしまった(笑)
154: 2020/05/19(火) 00:46:32.70
LX125だけど、エンジンをPCXにスワップしてみたい。
155: 2020/05/19(火) 03:16:11.45
>>154
出来るわけないだろ
ど素人が
出来るわけないだろ
ど素人が
156: 2020/05/19(火) 04:49:25.09
>>154
小学生みたいなこと言ってんじゃねえぞ
カスが
小学生みたいなこと言ってんじゃねえぞ
カスが
157: 2020/05/19(火) 06:53:36.67
PCXと両方所有しろ(´_ゝ`)
俺も二台持ちだし
プリマベラ入院中だし
俺も二台持ちだし
プリマベラ入院中だし
158: 2020/05/19(火) 09:23:25.30
前向きに考えたとして、ハンガーとショック部分を加工しても14インチが収まらないだろうなぁ。ADV150の13インチにすればいけなくはないかな…?
159: 2020/05/20(水) 00:29:46.01
PCXは無理でも、シグナスやアドレスならいけそうだね。
160: 2020/05/20(水) 19:48:26.28
>>159
どんな意味があるんだ?
どんな意味があるんだ?
161: 2020/05/20(水) 20:25:41.15
だな
非ベスパだけどリーダーエンジンを2tに載せ替えたけど
ベスパに2tエンジン載せた奴はいないのかな
非ベスパだけどリーダーエンジンを2tに載せ替えたけど
ベスパに2tエンジン載せた奴はいないのかな
162: 2020/05/20(水) 20:45:08.07
et4になら見たことある気がする
163: 2020/05/20(水) 22:40:04.59
出力向上と部品の入手性が良くなるかな。
ついでに燃費も良くなるだろうし。
ついでに燃費も良くなるだろうし。
164: 2020/05/21(木) 13:54:54.55
シグナスってそんなに燃費いいの?
165: 2020/05/21(木) 14:23:16.92
ET4、LX等の10インチ車に乗っていて
最近の12インチ車に乗ってる奴
10インチと12インチの違いはどんなかな?
最近の12インチ車に乗ってる奴
10インチと12インチの違いはどんなかな?
166: 2020/05/24(日) 08:34:05.97
>>165
直線の安定性が全然違うよ。どしっとした乗り心地。
ただ、小回り
直線の安定性が全然違うよ。どしっとした乗り心地。
ただ、小回り
167: 2020/05/24(日) 08:35:45.55
続き
小回りていう利点が減るけど、大したデメリットでは無い。
小回りていう利点が減るけど、大したデメリットでは無い。
168: 2020/05/24(日) 13:53:50.29
比べれてみれば10より12の方が安定してるけど
12も小さい事に変わりないからなあ
12も小さい事に変わりないからなあ
169: 2020/05/24(日) 22:18:04.90
14とかならリバティーとかアプリリアのスクになるだろうな(´_ゝ`)
さすがに12以上だとベスパのボディとバランスが悪い
さすがに12以上だとベスパのボディとバランスが悪い
170: 2020/05/31(日) 07:22:24.03
Racing Sixties
https://www.piaggio.co.jp/2020PR/PGJPR20-012.pdf
https://www.piaggio.co.jp/2020PR/PGJPR20-012.pdf
171: 2020/05/31(日) 08:52:18.82
ゴールドホイールは評価するけど単なるカラー追加だし
スポーツと言うならエンジンもパワーアップして欲しい
スポーツと言うならエンジンもパワーアップして欲しい
172: 2020/05/31(日) 23:31:00.32
新型の300を購入した方いらっしゃいます?
173: 2020/06/05(金) 12:18:25.05
必要な部品を注文するのに抽出してる間に
一気に円が対ユーロに5円ほど安くなった
一気に円が対ユーロに5円ほど安くなった
174: 2020/06/05(金) 17:20:49.72
>>173
私は数日前に発注したのでそこまでじゃなかったですけど今回送料がやたら高かったです(;´Д`)
私は数日前に発注したのでそこまでじゃなかったですけど今回送料がやたら高かったです(;´Д`)
210: 2020/06/13(土) 13:12:20.00
>>207
荷物が届く前に請求が来ると困るからな
>>174
は届いてるようだが?
荷物が届く前に請求が来ると困るからな
>>174
は届いてるようだが?
175: 2020/06/05(金) 20:43:01.00
GTSの人たち燃料ポンプは大体一度は壊れて交換してるの?
2014年式GTS250ie 35000kmだけどまだ燃料ポンプ壊れてないからいつ故障来るのか不安で
故障の前兆とかありました?
2014年式GTS250ie 35000kmだけどまだ燃料ポンプ壊れてないからいつ故障来るのか不安で
故障の前兆とかありました?
177: 2020/06/06(土) 00:26:16.28
>>175
2014年式なら心配いらないと思います。
2014年式なら心配いらないと思います。
178: 2020/06/07(日) 05:57:50.99
>>176 >>177
そうなんですか、いつエンジン止まる日が来るのかと心配になってたんで
とは言ってもいつか機械の寿命は来ると思うんで念の為ガソリンは半分程度で給油するようにしておきます
そうなんですか、いつエンジン止まる日が来るのかと心配になってたんで
とは言ってもいつか機械の寿命は来ると思うんで念の為ガソリンは半分程度で給油するようにしておきます
183: 2020/06/07(日) 16:11:10.87
>>178
その前に手放すか他が壊れると思うので気にしても気疲れるだけだと思う
うちも初期型だけどガス欠しようが真夏にエンジンルームがチンチンに熱くなろうが全然平気
>>182
トンネル明けの突風とか振られる
速度出さなきゃ(そんな出ないけど)大丈夫かと
それなりに速度出すならショートかミドルの方がいいかも
その前に手放すか他が壊れると思うので気にしても気疲れるだけだと思う
うちも初期型だけどガス欠しようが真夏にエンジンルームがチンチンに熱くなろうが全然平気
>>182
トンネル明けの突風とか振られる
速度出さなきゃ(そんな出ないけど)大丈夫かと
それなりに速度出すならショートかミドルの方がいいかも
176: 2020/06/06(土) 00:02:25.58
あれは壊れるのが壊れるだけで壊れないのはずっと壊れんよ(´_ゝ`)
初期ロットは大丈夫で中期あたりがやばいと思った
と言ってもアナログメーターに変わったあとは全部大丈夫なはず
初期ロットは大丈夫で中期あたりがやばいと思った
と言ってもアナログメーターに変わったあとは全部大丈夫なはず
179: 2020/06/07(日) 09:34:08.12
ガソリン満タンはいけないのか
俺も14年式だから気にしてなかったわ
俺も14年式だから気にしてなかったわ
180: 2020/06/07(日) 10:44:19.41
違うよ、なるべく常に満タンにするていう意味だよ。
181: 2020/06/07(日) 12:29:24.23
それも真偽不明だけどな(´_ゝ`)
俺は最初期の問題なかったGTS乗っていたがエンプティ点こうが難なく乗れたわ
LX125ieで被害にあったが満タンに使用がそれ自体ダメだったので全く意味がなかった
当時は都内デーィーラーのあのさぶいオーナーだったからサポートもされなくて
オーナーの態度も悪かったので自分で宇賀神タンから取り寄せて換えたわ。
ツベで動画見ながら工具そろえて2.5万くらいで収まったけどな
当時はあの都内ディーラーも知ってるくせにしらきる感じだったので最悪な印象
俺は最初期の問題なかったGTS乗っていたがエンプティ点こうが難なく乗れたわ
LX125ieで被害にあったが満タンに使用がそれ自体ダメだったので全く意味がなかった
当時は都内デーィーラーのあのさぶいオーナーだったからサポートもされなくて
オーナーの態度も悪かったので自分で宇賀神タンから取り寄せて換えたわ。
ツベで動画見ながら工具そろえて2.5万くらいで収まったけどな
当時はあの都内ディーラーも知ってるくせにしらきる感じだったので最悪な印象
182: 2020/06/07(日) 13:48:56.35
高速道路によく乗るんだけど、ロングスクリーンは危険?風に煽られそうなイメージ
184: 2020/06/09(火) 20:13:49.49
イタリアン風防は雨天夜間走行が
怖い
怖い
185: 2020/06/10(水) 21:57:59.07
日本中を走り回りたいんだけど、やっぱ150より300の方がいいですかね?
あと、なんで排気量が倍なのに車格はおんなじなんでしょうか??
pcxとフォルツァじゃ全然違うのに。
あと、なんで排気量が倍なのに車格はおんなじなんでしょうか??
pcxとフォルツァじゃ全然違うのに。
194: 2020/06/11(木) 11:30:10.37
>>185
長距離走るなら300おすすめ。
重さとホイールベース、回転数は重要。
150で十分という意見はあくまで走行するだけならの話であって疲労とそれによるリスクについて考慮されていない。
長距離走るなら300おすすめ。
重さとホイールベース、回転数は重要。
150で十分という意見はあくまで走行するだけならの話であって疲労とそれによるリスクについて考慮されていない。
186: 2020/06/10(水) 23:11:08.16
なんでだろうね
187: 2020/06/10(水) 23:16:19.15
コストダウンだね、同じシャシーを使い回せるから
エンジンの重さが違うから、サスはいじってるかもしれんが
CB125RとCB250R(海外では300R)も基本シャシーは共有で、
タイヤもまったく同じはずだよ
エンジンの重さが違うから、サスはいじってるかもしれんが
CB125RとCB250R(海外では300R)も基本シャシーは共有で、
タイヤもまったく同じはずだよ
188: 2020/06/10(水) 23:45:17.67
普通だろ
50も125も150も同じだし
50も125も150も同じだし
189: 2020/06/11(木) 00:01:15.26
150で充分だと思うよ
190: 2020/06/11(木) 00:06:36.42
日本中を高速道路で走るなら300一択だけど
街中を気軽に走るならプリマベーラクラスが良いよ
300だとかなり重いし
街中を気軽に走るならプリマベーラクラスが良いよ
300だとかなり重いし
191: 2020/06/11(木) 00:45:39.02
メーターアナログのやつと液晶のやつ、どっちのがいいかな^_^
192: 2020/06/11(木) 06:34:27.53
液晶もそのうちすぐに改良されそうだから、なんとも言えんな
193: 2020/06/11(木) 09:32:36.55
メーターはアナログのほうが雰囲気は好きだな。
それよりもメーターケーブルを電気式にして欲しい。
Rが小さくなるように接続するとか気を使うのが面倒。
それよりもメーターケーブルを電気式にして欲しい。
Rが小さくなるように接続するとか気を使うのが面倒。
195: 2020/06/11(木) 11:52:27.44
199: 2020/06/11(木) 14:49:11.68
>>195
出せるし、いちいち貼らなくても値段知ってます。
出せるし、いちいち貼らなくても値段知ってます。
202: 2020/06/11(木) 21:08:38.65
>>195
90万もするんだ。
一年落ちで300㌔2014年式を買った時40万位だったかな。
今も故障も無く元気に走ってます。
90万もするんだ。
一年落ちで300㌔2014年式を買った時40万位だったかな。
今も故障も無く元気に走ってます。
196: 2020/06/11(木) 12:30:23.25
GTS同士で150も300もホイールベースに有意差なんてないだろw、なんだよリスクって
GTSのアナログメーターは壊れなさそうな雰囲気は良いがトリップメーターすらついてないのと
時計の電池を替えるのにメーター回りばらばらにする必要があるのが論外
GTSのアナログメーターは壊れなさそうな雰囲気は良いがトリップメーターすらついてないのと
時計の電池を替えるのにメーター回りばらばらにする必要があるのが論外
197: 2020/06/11(木) 13:16:59.74
どうせ買わないんだから
気にするな
気にするな
198: 2020/06/11(木) 14:48:42.96
まぁ300にしよっかな
後悔なさそうだし。
150よりメチャうるさいってことはないよね?
後悔なさそうだし。
150よりメチャうるさいってことはないよね?
200: 2020/06/11(木) 14:59:38.70
fiat500みたいなもんだよ
あんな軽自動車みたいなのが
乗り出し260万ぐらいするんだろ?
あんな軽自動車みたいなのが
乗り出し260万ぐらいするんだろ?
201: 2020/06/11(木) 17:41:46.46
今の軽自動車程度の値段じゃないかw
203: 2020/06/12(金) 04:50:29.16
スーパーテックって他の300のとエンジン違うの?
204: 2020/06/12(金) 11:29:34.37
ヘッドだけちょぴっと違うらしいが排気量も同じ、大して変わらない
205: 2020/06/12(金) 12:19:42.05
その数馬力って感じる差なのかな?
206: 2020/06/13(土) 11:24:56.06
SIPどうなんだろ
注文して一週間たつが発送連絡もない
ログインして確認したが注文はされてるようだけど
注文して一週間たつが発送連絡もない
ログインして確認したが注文はされてるようだけど
207: 2020/06/13(土) 12:00:39.34
コロナだろうな(´_ゝ`)
このご時世に注文するのがいるとはおもわなかったわ
通常は一週間もすれば届くんだがな
モータードインに注文したと思えば気が楽だろ
あれは一か月くらいかかるから
このご時世に注文するのがいるとはおもわなかったわ
通常は一週間もすれば届くんだがな
モータードインに注文したと思えば気が楽だろ
あれは一か月くらいかかるから
208: 2020/06/13(土) 12:03:10.81
純正以外だとどんな箱が似合うかなあ
209: 2020/06/13(土) 12:30:22.72
丸っこいやつなら似合うんじゃない?
211: 2020/06/13(土) 19:50:46.57
なんでベスパってスマートキーにしないんだろう?
212: 2020/06/13(土) 21:05:01.55
すぐにスマートキー故障して乗れなくなるんじゃね?
213: 2020/06/13(土) 21:27:42.36
意味不明
214: 2020/06/13(土) 22:32:06.96
まあイモビでかなりやらかしたからな、速攻故障するものしか作れない自信があるんだろw
215: 2020/06/13(土) 23:44:05.80
ベスパって故障しやすいですか?
シンプルだから壊れにくそうなイメージだけど
シンプルだから壊れにくそうなイメージだけど
216: 2020/06/14(日) 00:40:28.12
故障しやすくはないだろ
ET4-125で10万キロ走ったという奴もいた
今はベトナムで作られてるから
イタリヤで作られてた時より納車点検も楽なんじゃないかな
ET4-125で10万キロ走ったという奴もいた
今はベトナムで作られてるから
イタリヤで作られてた時より納車点検も楽なんじゃないかな
217: 2020/06/14(日) 01:15:52.25
故障はしにくいがやたらと日本ではバイク屋から嫌われるな(´_ゝ`)
燃料ポンプの時なんて露骨だったしな
まあ、バイクが好きで営んでいるわけじゃないんだろうが
今引っ越して気さくなバイク屋と知り合って日本も捨てたもんじゃないって思った
タイとかだと日本車だろうがベスパだろうが気さくに見てくれるらしいがな
マジで日本のバイク衰退させたのはバイク屋の責任だろうな
燃料ポンプの時なんて露骨だったしな
まあ、バイクが好きで営んでいるわけじゃないんだろうが
今引っ越して気さくなバイク屋と知り合って日本も捨てたもんじゃないって思った
タイとかだと日本車だろうがベスパだろうが気さくに見てくれるらしいがな
マジで日本のバイク衰退させたのはバイク屋の責任だろうな
218: 2020/06/14(日) 01:53:01.55
ドラレコの設置を依頼したら最初は快く引き受けてくれたんだけど
カメラ位置とかの確認のために一度来店した時は苦労半分恨み節半分で愚痴られた
工賃上乗せしてくれても良かったんだが割りに合わない作業だったようだ
カメラ位置とかの確認のために一度来店した時は苦労半分恨み節半分で愚痴られた
工賃上乗せしてくれても良かったんだが割りに合わない作業だったようだ
219: 2020/06/14(日) 02:01:02.13
GoProをヘルメットに付ければいいだけでは?
220: 2020/06/14(日) 03:09:18.05
俺はジャケットのファスナーにつけているな
協力につけられるマウント(洗濯ばさみみたいなの)つけて中華製のウエラブルカメラで撮っている
全然違和感ないわ
実際事故すると車体につけていると車体損傷の時記録が飛ぶ(´_ゝ`)
協力につけられるマウント(洗濯ばさみみたいなの)つけて中華製のウエラブルカメラで撮っている
全然違和感ないわ
実際事故すると車体につけていると車体損傷の時記録が飛ぶ(´_ゝ`)
221: 2020/06/14(日) 08:23:18.77
昔は確かに故障しやすかったが今はそうでもない
222: 2020/06/14(日) 10:46:37.64
タイヤ交換一つとっても異様に、面倒くさい構造してるそうで「次はもうやらない」と言われたw
224: 2020/06/14(日) 11:53:29.87
>>222
そりやぁ慣れてないだけでしょ
専門店に任せるか、自分で学ぶか…
そりやぁ慣れてないだけでしょ
専門店に任せるか、自分で学ぶか…
223: 2020/06/14(日) 11:37:30.69
え?片持ちフォークなのに
225: 2020/06/14(日) 12:40:05.77
>>223
リアのことだろうが。脊髄反射で書き込むなや
リアのことだろうが。脊髄反射で書き込むなや
226: 2020/06/14(日) 13:06:33.07
ベスパショップで買えばいいたけでしょ?違うの?
227: 2020/06/14(日) 14:05:37.07
マフラーはずしが難儀しそうだな
ツベの外人さんの動画見せて覚えてもらえ(´_ゝ`)
てかタイヤはずしてもっていけばバイク屋ならやってくれるぞ
場合によっては¥1000(処分料込み)でやってくれるところもある
街のバイク屋が好きになったわ
ツベの外人さんの動画見せて覚えてもらえ(´_ゝ`)
てかタイヤはずしてもっていけばバイク屋ならやってくれるぞ
場合によっては¥1000(処分料込み)でやってくれるところもある
街のバイク屋が好きになったわ
228: 2020/06/14(日) 14:07:10.34
ただホイール傷ついても気にしない奴にって感じだがな
手組でレバー二本使ってさっとやってくれた
思ったより傷はつかなかったけどな(´_ゝ`)
手組でレバー二本使ってさっとやってくれた
思ったより傷はつかなかったけどな(´_ゝ`)
229: 2020/06/14(日) 16:21:05.44
手組てどんなバイク屋だよ
認証もないんだろ
認証もないんだろ
230: 2020/06/14(日) 19:11:51.73
あまり詳しくは書けんがかなりのオーダーが入っているであろう店だ
認証されている店でもベスパに慣れていなければくそ整備されてぼったくり工賃請求されて終わるからな
あと俺傷つけられたこともある(´_ゝ`)
一応入庫する前に動画とか撮っていたし弁護士特約で使えるって許可も得たんだけど
修理見積頼んだところだからまあ、いいかってなった。
一応感じはよかったしな
相手もそれ相応の時価額を認定したからっていうのもあるが
まあ、お前らはちゃんと入庫する前に撮影して弁護士特約で訴えたほうがいいだろうな
そうしないとバイク屋は調子のるから(´_ゝ`)
認証されている店でもベスパに慣れていなければくそ整備されてぼったくり工賃請求されて終わるからな
あと俺傷つけられたこともある(´_ゝ`)
一応入庫する前に動画とか撮っていたし弁護士特約で使えるって許可も得たんだけど
修理見積頼んだところだからまあ、いいかってなった。
一応感じはよかったしな
相手もそれ相応の時価額を認定したからっていうのもあるが
まあ、お前らはちゃんと入庫する前に撮影して弁護士特約で訴えたほうがいいだろうな
そうしないとバイク屋は調子のるから(´_ゝ`)
234: 2020/06/14(日) 23:25:46.55
>>230
弁護士特約って何?
任意保険?
弁護士特約って何?
任意保険?
240: 2020/06/15(月) 13:53:53.35
レッカーならJAFが二輪対応しているだろ(´_ゝ`)
>>234
任意保険の物だね
保険会社によるかもしれんけど車屋などに預けた場合傷つけられたときにも使うことが出来る
>>234
任意保険の物だね
保険会社によるかもしれんけど車屋などに預けた場合傷つけられたときにも使うことが出来る
231: 2020/06/14(日) 22:36:26.54
ベスパショップで買えばいいだけでしょ?違うの?
232: 2020/06/14(日) 23:02:19.27
それでも引っ越しとかで対応できないとかあるからな(´_ゝ`)
君だけの世界で考えないほうがいい
君だけの世界で考えないほうがいい
233: 2020/06/14(日) 23:15:09.41
遠いんだよ、今修理不能言われたパンクしてんのにベスパ屋まで行ってられるか
近所のバイク屋はどこも見てくれん
外して持って行けばもちろんやってくれたと思うがそこまでする気もなかった
近所のバイク屋はどこも見てくれん
外して持って行けばもちろんやってくれたと思うがそこまでする気もなかった
235: 2020/06/15(月) 09:07:09.33
ベスパショップで買えば何でもやってくれるよー
238: 2020/06/15(月) 10:51:37.99
>>235
やってくれねぇよ
>>236
バイク王手配した
やってくれねぇよ
>>236
バイク王手配した
241: 2020/06/15(月) 17:15:36.41
>>238
やってくれないわけないだろ
やってくれないわけないだろ
236: 2020/06/15(月) 09:13:37.18
グダグダ言ってないでレッカー手配しろよ
237: 2020/06/15(月) 10:50:14.40
>>239
6/2発注で6/9届きました
6/2発注で6/9届きました
239: 2020/06/15(月) 12:30:32.56
俺もこないだタイヤ交換の時に往生こいたわ、大手ショップ二社でベスパというだけで電話で断られて他の一社は見て出来そうならやりますと言われ持ち込んだら無理っていわれて。ダメ元で近所の小さなバイク屋に聞いたらやってくれた。
普通のスクーターよりネジが多いだけで何てこと無かったって言われたよ。
普通のスクーターよりネジが多いだけで何てこと無かったって言われたよ。
242: 2020/06/15(月) 21:21:29.28
それだったら、購入時を赤男爵で購入すれば良かったんじゃ…
なんかネットでは少数のマズイ対応事例で全国全店舗に捉えて毛嫌いしてる人多いけど、普通にメンテ出来るし。
これだったら、不意の遠乗りやら引っ越しもカバー出来るよ。
これが、嫌だとか言われたら自分で技術磨くか、それこそ決め台詞の「国産乗ってろ」としか言えんけど…
なんかネットでは少数のマズイ対応事例で全国全店舗に捉えて毛嫌いしてる人多いけど、普通にメンテ出来るし。
これだったら、不意の遠乗りやら引っ越しもカバー出来るよ。
これが、嫌だとか言われたら自分で技術磨くか、それこそ決め台詞の「国産乗ってろ」としか言えんけど…
243: 2020/06/15(月) 22:09:23.38
普通に俺の周りでも評判悪いけどな
中古のバイク買ってハンドルがぶれるから問い合わせたらしいが
試乗しないで買ったあんたが悪いと言われたらしいからな(´_ゝ`)
試乗できんだろ普通
そんなのを売るのがバロン
中古のバイク買ってハンドルがぶれるから問い合わせたらしいが
試乗しないで買ったあんたが悪いと言われたらしいからな(´_ゝ`)
試乗できんだろ普通
そんなのを売るのがバロン
244: 2020/06/16(火) 10:58:08.14
今となっては赤男爵で買えばよかったとは思う
国産扱うバイク屋は悉くお断り、ベスパ屋は引き取りにも来てくれんし
整備もいちいち預けなきゃならなくて遠くて取りに行くのも億劫と
ゲタバイク失格だった、GTS
こんな足用のちいさなスクーターでいちいちJAFなんか呼びたくない
もう少し近くで扱ってるプジョーに乗り換えた
カッコはプジョーのが好みだけどベスパと対照的に恐ろしくシンプルな作りで
タイヤ交換もどこでもOKだが乗り心地はえらく劣る
ベスパが高級な作りしてたのはまあよくわかったw
でもディーラーになんでもいちいち持ち込む必要がないから足にはこれでいい。
国産扱うバイク屋は悉くお断り、ベスパ屋は引き取りにも来てくれんし
整備もいちいち預けなきゃならなくて遠くて取りに行くのも億劫と
ゲタバイク失格だった、GTS
こんな足用のちいさなスクーターでいちいちJAFなんか呼びたくない
もう少し近くで扱ってるプジョーに乗り換えた
カッコはプジョーのが好みだけどベスパと対照的に恐ろしくシンプルな作りで
タイヤ交換もどこでもOKだが乗り心地はえらく劣る
ベスパが高級な作りしてたのはまあよくわかったw
でもディーラーになんでもいちいち持ち込む必要がないから足にはこれでいい。
245: 2020/06/16(火) 12:15:50.79
プジョーな アレいいんだよなぁ 見た目だけ
246: 2020/06/16(火) 17:53:46.26
ランブレッタも良いよね! あの角目
247: 2020/06/16(火) 18:42:40.02
ベスパなんてなれれば店にもっていく機会なんて余年に一回あるかないかだろ
オイル交換ギアオイル交換消耗品タイヤベルト交換できればさして壊れるところもない
中古ばかりの俺ですら自分メンテだけで行けている
片持ちサスだからタイヤなんて簡単に外せるしむしろ国産のほうが難しそうだわ(´_ゝ`)
オイル交換ギアオイル交換消耗品タイヤベルト交換できればさして壊れるところもない
中古ばかりの俺ですら自分メンテだけで行けている
片持ちサスだからタイヤなんて簡単に外せるしむしろ国産のほうが難しそうだわ(´_ゝ`)
254: 2020/06/19(金) 09:13:14.91
>>247
何でそんなこと自分でやらなきゃならないんだ
>>249
故障ならまあ仕方ないと思うんだがまさかタイヤ交換すらやってもらえないとは思わなかったんだよ
指摘された通りせめてバロンで買っておけばよかったとは思う
何でそんなこと自分でやらなきゃならないんだ
>>249
故障ならまあ仕方ないと思うんだがまさかタイヤ交換すらやってもらえないとは思わなかったんだよ
指摘された通りせめてバロンで買っておけばよかったとは思う
255: 2020/06/19(金) 09:21:39.43
>>254
バイクの必要最低限の整備は自分でできなきゃなってニノもいっていたわ(´_ゝ`)
不満があるんなら自分磨け
バイクの必要最低限の整備は自分でできなきゃなってニノもいっていたわ(´_ゝ`)
不満があるんなら自分磨け
256: 2020/06/19(金) 09:29:38.83
>>255
そうですね、ロッシも自分の乗るマシンくらい整備してますもんね
そうですね、ロッシも自分の乗るマシンくらい整備してますもんね
259: 2020/06/19(金) 09:53:48.99
>>255
やなこったw、金は構わないが時間を取られたり手が汚れたりは御免だね
旧車を買ったんじゃないんだぞ ニノってなんだ
やなこったw、金は構わないが時間を取られたり手が汚れたりは御免だね
旧車を買ったんじゃないんだぞ ニノってなんだ
260: 2020/06/19(金) 10:03:50.04
>>259
俺たちのニノも知らなければ悪徳バイク屋にずっとぼられてればいいと思うよ(´_ゝ`)
俺たちのニノも知らなければ悪徳バイク屋にずっとぼられてればいいと思うよ(´_ゝ`)
261: 2020/06/19(金) 10:19:34.61
>>260
バイク屋なんて絶滅危惧職業なんだから適正工賃払ってやって保護してやらんとイカンよ
バイク屋なんて絶滅危惧職業なんだから適正工賃払ってやって保護してやらんとイカンよ
248: 2020/06/16(火) 18:45:37.62
マヨったら国産ってこと?
249: 2020/06/16(火) 20:22:55.25
国産と違って、外車がどこでも扱ってるわけじゃないってわかってるのに、なんで事前に持ち込める場所を確認してから買わないんだ?
これはベスパ云々じゃなくて、単純に知能が低い奴が後先考えなかった事による問題だろ。
これはベスパ云々じゃなくて、単純に知能が低い奴が後先考えなかった事による問題だろ。
250: 2020/06/16(火) 20:56:27.64
ベスパショップで買っときゃ全部そこでやってくれるもんだと思ってたわ
251: 2020/06/16(火) 20:58:18.89
ベスパショップでやれないことって何よ
まさか板金を委託してるとかそういうレベルの話?
まさか板金を委託してるとかそういうレベルの話?
252: 2020/06/17(水) 23:59:26.92
アルマーニの次はディオールかよ
946の在庫処分なのか新規でつくるのかな
946の在庫処分なのか新規でつくるのかな
253: 2020/06/18(木) 18:30:46.77
150万くらい?
257: 2020/06/19(金) 09:37:15.45
ロッシってリタイヤした時デルビGP1に乗ってガレージに帰って来てたなw
258: 2020/06/19(金) 09:53:21.28
自分で整備できるようになるとこれはあかんってバイク屋も目利きができるようになる(´_ゝ`)
ここは雑に扱うバイク屋かなっていうのもわかるようになる
そうするとバロンなんてサポートよくてもあり得んわってなる
ここは雑に扱うバイク屋かなっていうのもわかるようになる
そうするとバロンなんてサポートよくてもあり得んわってなる
262: 2020/06/19(金) 10:32:25.20
適正工賃やって車体も傷つけず傷つけてもしらばっくれずっていうのは保護する必要はある
それ以外はそもそもが基本すらなっていないわけだから無くなってもいいだろ(´_ゝ`)
それ以外はそもそもが基本すらなっていないわけだから無くなってもいいだろ(´_ゝ`)
263: 2020/06/19(金) 10:34:22.58
傷だけに目が逝きがちだがoverトルクしてねじいかれさすのもあるから注意な(´_ゝ`)
意外と多いけどなそういうバイク屋
つぶれるのはつぶれすべくしてつぶれたって感じだな
あと異様に遅い店とかな
今はレビューで判断できるからいい時代になったもんだが逆に言えばそれだけ書かれても改善しないバイク屋はくそだな
意外と多いけどなそういうバイク屋
つぶれるのはつぶれすべくしてつぶれたって感じだな
あと異様に遅い店とかな
今はレビューで判断できるからいい時代になったもんだが逆に言えばそれだけ書かれても改善しないバイク屋はくそだな
264: 2020/06/19(金) 10:40:46.28
バロンは元々中古で買うのに使うから整備自体がちゃんとしてあれば
カウル外装ならともかく金属部分の小さな傷程度はどうでもいいけどな
安い仕事なんてそんなもんだろう
大型外車は流石に買ったディーラーにしか出さないが
カウル外装ならともかく金属部分の小さな傷程度はどうでもいいけどな
安い仕事なんてそんなもんだろう
大型外車は流石に買ったディーラーにしか出さないが
266: 2020/06/19(金) 16:05:46.67
>>264
顔文字に構うな。おおむねお前さんが正しい。自分でメンテしなきゃ乗るなとか戦前のバイクかよ
とりわけ最近のベスパなんて、空気圧チェックすらお任せしてもらえるようなビギナーシャレオツ層ターゲットにしてるだろ
顔文字に構うな。おおむねお前さんが正しい。自分でメンテしなきゃ乗るなとか戦前のバイクかよ
とりわけ最近のベスパなんて、空気圧チェックすらお任せしてもらえるようなビギナーシャレオツ層ターゲットにしてるだろ
265: 2020/06/19(金) 12:28:22.93
すまん、俺もニノって知らないや
267: 2020/06/19(金) 16:34:07.67
ホワイトべースの二宮
YouTuberなバイク屋
貧乏セルフメンテにとっては神なんじゃない
顔文字
オク等で中古入手(ベスパ新車購入歴なし)
購入してもいない正規店で修理後、傷を見つけ弁護士特約を使い修理
末端の客だからその店の丁稚レベルが担当していることを気がつかない
情報としては鮮度切れの数年前のはなしをいまだに書き込む
金はないが自己顕示欲は人一倍強い
YouTuberなバイク屋
貧乏セルフメンテにとっては神なんじゃない
顔文字
オク等で中古入手(ベスパ新車購入歴なし)
購入してもいない正規店で修理後、傷を見つけ弁護士特約を使い修理
末端の客だからその店の丁稚レベルが担当していることを気がつかない
情報としては鮮度切れの数年前のはなしをいまだに書き込む
金はないが自己顕示欲は人一倍強い
268: 2020/06/19(金) 21:42:01.00
すごい分析だな(´_ゝ`)
俺金はあるけどクラシックカーとか所有しても値打ちのあるバイクとかにしか興味ないから
勝った瞬間に20万くらい寝落ちする新車買うやつの心理は正直わからん
末端の客というよりベスパは高級車でも何でもないのにそういう扱いって所に憤りを感じるね
俺金はあるけどクラシックカーとか所有しても値打ちのあるバイクとかにしか興味ないから
勝った瞬間に20万くらい寝落ちする新車買うやつの心理は正直わからん
末端の客というよりベスパは高級車でも何でもないのにそういう扱いって所に憤りを感じるね
269: 2020/06/19(金) 21:44:48.56
ちなみに俺傷つけられても文句はいわない(´_ゝ`)
新車買う余裕のない人はピーピーいうんだろうけど悪いことだとは思わない
そっちの方が当たり前だからね
当て逃げもされたことあるけど警察にすら届けない(´_ゝ`)
これこそ余裕のジェントルスピリッツ(´_ゝ`)
新車買う余裕のない人はピーピーいうんだろうけど悪いことだとは思わない
そっちの方が当たり前だからね
当て逃げもされたことあるけど警察にすら届けない(´_ゝ`)
これこそ余裕のジェントルスピリッツ(´_ゝ`)
271: 2020/06/20(土) 08:59:23.12
>>269
匿名掲示板においてわざわざ書き込みに顔文字添付で書いたのは自分だと気がついてほしいと・・・
稀にみる承認欲求だと思う
現実の生活では認めてもらえることや気がつかれることが少ないのかな?
それと分析ではないよ
君が過去に書き込んだことをつなぎ合わせただけ
情報は生もので鮮度だ大切だから、過去のことを最近起きたことのように書き込まないでね
匿名掲示板においてわざわざ書き込みに顔文字添付で書いたのは自分だと気がついてほしいと・・・
稀にみる承認欲求だと思う
現実の生活では認めてもらえることや気がつかれることが少ないのかな?
それと分析ではないよ
君が過去に書き込んだことをつなぎ合わせただけ
情報は生もので鮮度だ大切だから、過去のことを最近起きたことのように書き込まないでね
274: 2020/06/20(土) 09:17:28.63
>>271
顔文字付けているのは自分で見返す時自分のレスがすぐわかるため(´_ゝ`)
誰かに判断してもらうためではないよ
承認欲求なんてこれっぽっちもないな
自分が正しいと思ってることを書き込んでいるだけだから
顔文字付けているのは自分で見返す時自分のレスがすぐわかるため(´_ゝ`)
誰かに判断してもらうためではないよ
承認欲求なんてこれっぽっちもないな
自分が正しいと思ってることを書き込んでいるだけだから
275: 2020/06/20(土) 14:58:58.04
>>274
自分で思ってるほど正しい事書き込んでない
自分で思ってるほど正しい事書き込んでない
270: 2020/06/19(金) 22:18:31.76
そー、旧車でも高級車でもないATベスパに手間なんか掛けたくないわけですよw
308: 2020/06/26(金) 00:43:46.33
>>272
何でバイク乗るときマスクする必要あんの?
歩いてるときもマスクしてる奴いるけど思考停止してるだろ
何でバイク乗るときマスクする必要あんの?
歩いてるときもマスクしてる奴いるけど思考停止してるだろ
313: 2020/06/26(金) 15:52:27.21
>>308
頭悪すぎだべ
頭悪すぎだべ
273: 2020/06/20(土) 09:10:25.48
誤 ぺ
正 べ
正 べ
276: 2020/06/20(土) 15:59:36.73
俺は顔文字の人を支持します
277: 2020/06/20(土) 18:19:14.80
>>276
サンクス(´_ゝ`)
今日急に始動できなくなった
セル押してもせる事態回らない
こういう時どうするか?
すぐファビョってディーラーなどに電話するのは三流
よくわからん金撮られて終わり
一流はとりあえずバッテリーどっちか抜いて放置
先ほどつなげて動かしてみたところ無事動いた
これはメルセデスCLKでも使える技(´_ゝ`)
というか機械全般でもいいのかな
CLKの場合50万かかる言われた症状をバッテリーの不接続で一発で解消した
サンクス(´_ゝ`)
今日急に始動できなくなった
セル押してもせる事態回らない
こういう時どうするか?
すぐファビョってディーラーなどに電話するのは三流
よくわからん金撮られて終わり
一流はとりあえずバッテリーどっちか抜いて放置
先ほどつなげて動かしてみたところ無事動いた
これはメルセデスCLKでも使える技(´_ゝ`)
というか機械全般でもいいのかな
CLKの場合50万かかる言われた症状をバッテリーの不接続で一発で解消した
278: 2020/06/20(土) 19:59:06.91
>>277
随分と乱暴な一流だね
どうせ原因は安価で問題が出やすい中華バッテリーを付けていたというオチかな?
それと、バッテリーを外す場合は必ずマイナスからでどっちを抜いてもいい訳ではないからね
故障診断履歴も見ないで完治したと思うんだセルフメンテの世界では
洗濯機が動かなくなったらコンセントを抜いて叩いてみるひとかな?
随分と乱暴な一流だね
どうせ原因は安価で問題が出やすい中華バッテリーを付けていたというオチかな?
それと、バッテリーを外す場合は必ずマイナスからでどっちを抜いてもいい訳ではないからね
故障診断履歴も見ないで完治したと思うんだセルフメンテの世界では
洗濯機が動かなくなったらコンセントを抜いて叩いてみるひとかな?
279: 2020/06/20(土) 20:02:54.65
なんでこの文から乱暴だとうかがえるのかな(´_ゝ`)
精神でも病んでいるのかな
バッテリーを外すマイナスから外すはちょっとググればわかるしそんなのは
申し訳ないが常識であって充電器の説明書きにすら書いてある
そんなことまで書かないとわからないおむつが必要なおこちゃまはベスパなんて乗らないで家でミルクでも飲んでなと言いたいね(´_ゝ`)
精神でも病んでいるのかな
バッテリーを外すマイナスから外すはちょっとググればわかるしそんなのは
申し訳ないが常識であって充電器の説明書きにすら書いてある
そんなことまで書かないとわからないおむつが必要なおこちゃまはベスパなんて乗らないで家でミルクでも飲んでなと言いたいね(´_ゝ`)
280: 2020/06/20(土) 20:14:01.56
>>279
苦しいな
>一流はとりあえずバッテリーどっちか抜いて放置
初めからマイナスと書き込めば
苦しいな
>一流はとりあえずバッテリーどっちか抜いて放置
初めからマイナスと書き込めば
281: 2020/06/20(土) 20:16:28.70
酒飲んでるんだ(´_ゝ`)
察しろ
察しろ
282: 2020/06/20(土) 21:47:28.20
>>281
このスレの住人の中には初心者のひとがいるかもしれない
書き込みは正確に
それと酒を理由にするなら書き込むな
どうせバッテリーの電圧も図らない安い一流なのだから
誤字が多いけど酒は朝から飲んでいるのかい?
このスレの住人の中には初心者のひとがいるかもしれない
書き込みは正確に
それと酒を理由にするなら書き込むな
どうせバッテリーの電圧も図らない安い一流なのだから
誤字が多いけど酒は朝から飲んでいるのかい?
283: 2020/06/20(土) 21:48:19.55
病気
284: 2020/06/20(土) 21:50:33.78
だな(´_ゝ`)
さすがにきもいんでNGにした
さすがにきもいんでNGにした
285: 2020/06/21(日) 00:29:34.14
やけにスレ伸びてると思ったらまた暴れてるのか
286: 2020/06/21(日) 06:29:05.23
酒飲んでバッテリー+から外して一流だと。もう釣り針でかすぎて草
287: 2020/06/21(日) 06:51:13.18
俺も間違えて-側を先に付けたら火花が出てショートした
ヒューズが焼けたかと思ったが大丈夫だった
昔のイタリア車ならアボーンだよね 流石ベトナム製w
ヒューズが焼けたかと思ったが大丈夫だった
昔のイタリア車ならアボーンだよね 流石ベトナム製w
289: 2020/06/21(日) 21:36:22.55
ベトナムは体制はミニ中国みたいだけど
そこまで抑圧的な感じはなく不思議な国
そこまで抑圧的な感じはなく不思議な国
290: 2020/06/21(日) 21:49:58.15
あそこはシナと違って安定した統制取れてるし
いざ戦闘になると国民が総戦闘員になる怖さがあるな
目つきはするどいが人なつこいし可愛い子多いし
いざ戦闘になると国民が総戦闘員になる怖さがあるな
目つきはするどいが人なつこいし可愛い子多いし
291: 2020/06/24(水) 21:06:01.22
SIPから10日で部品が届いた
飛行機飛んでるんだな
飛行機飛んでるんだな
292: 2020/06/24(水) 22:10:39.08
旅客がマズいだけで
そりゃ飛ぶだろ
そりゃ飛ぶだろ
293: 2020/06/24(水) 22:37:10.24
フォルツァと迷ってるんだけど
どう思いますか?
フォルツァの唯一の欠点は足つきなんだよな
シート高はベスパも変わらんけど、軽い分立ちゴケしにくいだろうからGTS300にしようかなと思ってるんだけど。
どう思いますか?
フォルツァの唯一の欠点は足つきなんだよな
シート高はベスパも変わらんけど、軽い分立ちゴケしにくいだろうからGTS300にしようかなと思ってるんだけど。
294: 2020/06/24(水) 23:21:34.13
フォルツア メリット シート下がいっぱい入る 重いので高速安定性がよい スマートキー 維持費が安い
GTS300 軽い、小さいので取り回しが楽 燃費は300クラスではいい スチールモノコックボディなので経年劣化しにくい
シート高いので見晴らしがいい
好きな方選べ(´_ゝ`)
GTS300 軽い、小さいので取り回しが楽 燃費は300クラスではいい スチールモノコックボディなので経年劣化しにくい
シート高いので見晴らしがいい
好きな方選べ(´_ゝ`)
300: 2020/06/25(木) 05:09:30.12
>>294
>>299
キモっ。顔文字複垢使って自演してら。文体、スペースの開け方が完全一致
>>299
キモっ。顔文字複垢使って自演してら。文体、スペースの開け方が完全一致
295: 2020/06/25(木) 00:44:16.67
国産と迷ってるなら国産買ったほうがいいよ。
296: 2020/06/25(木) 00:55:25.58
>>326
GTSはシートの横幅が結構あり、ステップボードもえぐれていないので足つきかなり悪い方だと思います。
1度股がってみるといいと思います。
GTSはシートの横幅が結構あり、ステップボードもえぐれていないので足つきかなり悪い方だと思います。
1度股がってみるといいと思います。
297: 2020/06/25(木) 01:10:14.37
迷ってるなら国産だろ。欲しい人だけ買うのがイタ車
フォルツァ程度のスクーターで立ちごけ心配してたらベスパでもコケるわ
フォルツァ程度のスクーターで立ちごけ心配してたらベスパでもコケるわ
298: 2020/06/25(木) 02:04:28.67
迷う理由が分かんないけど国産の方が安心安全でメンテナンスもどこでもやってくれる。
乗ってて楽しいのは断然ベスパ。
乗ってて楽しいのは断然ベスパ。
299: 2020/06/25(木) 03:26:33.85
ヒント ベスパはシート高過ぎてつま先立ち状態だよ
俺みたいな短足叔父さんは信号待ちで苦労する
でもそれを上回るベスパ愛があれば乗れるんじゃないかな
都内のお洒落なモデル風の長身女性はベスパ乗ってる人が多いね
田舎組だとおっさんしか乗ってないw
最近見かけたホンダの150アドベンチャーかな アレ格好よかった
俺みたいな短足叔父さんは信号待ちで苦労する
でもそれを上回るベスパ愛があれば乗れるんじゃないかな
都内のお洒落なモデル風の長身女性はベスパ乗ってる人が多いね
田舎組だとおっさんしか乗ってないw
最近見かけたホンダの150アドベンチャーかな アレ格好よかった
301: 2020/06/25(木) 06:22:45.64
>>299さんは俺じゃないぞ(´_ゝ`)
まあ、病気のやつにはわからんだろうが
ベスパに関してはやってくれるところも増えたが任せると壊される可能性が濃厚とだけ言っておこう
まあ、そういうところは国産預けても壊される可能性はあるけどな(´_ゝ`)
個人的経験からグーグルレビュー3下回る店は圏外としたほうがいい
まあ、病気のやつにはわからんだろうが
ベスパに関してはやってくれるところも増えたが任せると壊される可能性が濃厚とだけ言っておこう
まあ、そういうところは国産預けても壊される可能性はあるけどな(´_ゝ`)
個人的経験からグーグルレビュー3下回る店は圏外としたほうがいい
302: 2020/06/25(木) 08:57:40.73
以前にもforzaスレかこっちかに書いたけど、スクーターなんだから、シートの前に移動すればシート高なんて足つきに何も影響ない。最悪でもシートの前に立てば小学生並みの身長でもどんな強い横風が吹こうが立ちゴケなんてするはずが無い。
ちなみに私はmf10が小回り効かなくてムカついてGTS 250に乗り換えて大満足しているが、今はmf13が欲しい。
つまりforzaにしとけって事だ。
ちなみに私はmf10が小回り効かなくてムカついてGTS 250に乗り換えて大満足しているが、今はmf13が欲しい。
つまりforzaにしとけって事だ。
305: 2020/06/25(木) 11:26:27.51
>>302
信号待ちや渋滞で止まるたんびに立つのかよ?w
面倒だしかっこ悪いわ。
信号待ちや渋滞で止まるたんびに立つのかよ?w
面倒だしかっこ悪いわ。
303: 2020/06/25(木) 09:49:00.17
バッテリーの端子を外せば修理出来たと思っているのが能書き垂れてて草
304: 2020/06/25(木) 10:01:29.28
ホンダ野郎に多い型式で書く奴気持ち悪い。ホンダ買ってもう来ないで
306: 2020/06/25(木) 11:49:32.00
俺は短足だから止まる時はつま先ツンツンだよ
307: 2020/06/25(木) 16:08:58.62
脳内ライダーで実際は乗ってないんじゃない?
310: 2020/06/26(金) 09:43:32.29
>歩いてるときもマスクしてる奴いるけど思考停止してるだろ
東京は今でも9割方マスクしてますが?
東京は今でも9割方マスクしてますが?
312: 2020/06/26(金) 15:23:31.25
>>310
してますよ
してますよ
311: 2020/06/26(金) 14:07:43.84
運転中マスクはメガネが曇るのではずしてますわ。
>>343
ほとんどの方はしてますが、自粛期間ほどではないですね。マスク警察避けというのもあながち間違いではないような( ??? ;)
>>343
ほとんどの方はしてますが、自粛期間ほどではないですね。マスク警察避けというのもあながち間違いではないような( ??? ;)
314: 2020/06/26(金) 16:50:56.82
どうせ真夏になって皆外しだしたら
外すんだろ
外すんだろ
315: 2020/06/26(金) 20:51:10.09
一流は真夏でもマスクだな (´_ゝ`)
316: 2020/06/28(日) 00:20:16.62
GTS150と300ってどれくらい違いますか?
150で高速はキツイかな
150で高速はキツイかな
318: 2020/06/28(日) 01:23:26.14
>>316
GTS150乗ってるが登坂以外は問題ないな。
GTS150乗ってるが登坂以外は問題ないな。
317: 2020/06/28(日) 01:20:50.75
俺はスプリントだけど高速は100前後しか出ないし
限界なので疲れると思う
GTS150は水冷だからパワーはあるけど似たようなもんだと思うよ
限界なので疲れると思う
GTS150は水冷だからパワーはあるけど似たようなもんだと思うよ
319: 2020/06/28(日) 02:23:13.27
問題がないのと余裕があるの違い。
軽とコンパクトカーでどっちがいいか的な感じだと思う。
軽とコンパクトカーでどっちがいいか的な感じだと思う。
320: 2020/06/29(月) 14:00:18.76
レーシングかっこいいなぁ
メーターがTFT液晶のほうなら最高だったのに。
メーターがTFT液晶のほうなら最高だったのに。
321: 2020/06/29(月) 18:41:02.52
やっぱカッコよくなかった。
ホイールがゴールドなのがダサい。
ホイールがゴールドなのがダサい。
322: 2020/06/29(月) 20:52:16.65
ベスパは単色がいい
323: 2020/06/30(火) 12:04:58.13
何故にフロアマットを付けるのかな?
フロアとの間に小石やごみを挟んで塗装を傷つけるのに
フロアとの間に小石やごみを挟んで塗装を傷つけるのに
324: 2020/06/30(火) 13:51:09.53
最近は自分の価値観でしか話せない人が増えたね
325: 2020/06/30(火) 18:26:10.70
俺はフロアマット付いとるよ バイクを中古で買った時から付いてたし気に入っとるし
326: 2020/06/30(火) 20:29:10.26
フロアマット着けるような
細かい人は洗車も頻繁だし
雨天走行後はマットを外して
干したりするんだよ
細かい人は洗車も頻繁だし
雨天走行後はマットを外して
干したりするんだよ
327: 2020/06/30(火) 21:27:12.77
フォルツァ等と迷いましたが、ベスパGTS300に決めました!
あとはツーリングモデルかスーパーテックか。
あとはツーリングモデルかスーパーテックか。
328: 2020/06/30(火) 22:51:23.65
>>327
スーパーテックに一択!
スーパーテックに一択!
329: 2020/06/30(火) 22:51:23.91
>>327
スーパーテックに一択!
スーパーテックに一択!
330: 2020/07/01(水) 17:06:13.68
>>327
そこまでスペックに差があるわけではないので色とか好みで選んでもいいのかなと。
こなれたエンジンの方がノウハウも多いというメリットあるし新しい方がいいというのもあるし
そこまでスペックに差があるわけではないので色とか好みで選んでもいいのかなと。
こなれたエンジンの方がノウハウも多いというメリットあるし新しい方がいいというのもあるし
331: 2020/07/01(水) 17:17:27.31
差はあるでしょw
排気量倍だぞ?w
pcxとフォルツァじゃ全然違うのに
排気量倍だぞ?w
pcxとフォルツァじゃ全然違うのに
332: 2020/07/01(水) 17:28:50.46
なんで?TouringとSuperTech
排気量同じだろ
排気量同じだろ
333: 2020/07/01(水) 17:30:22.66
あっ300同士の話か
ゴメン
ゴメン
334: 2020/07/01(水) 18:14:00.77
個人的にはハーフ艶消し塗装は好みでは無いんだよな
ピカピカの方が綺麗だし
ピカピカの方が綺麗だし
335: 2020/07/04(土) 13:33:09.28
Racing Sixtiesのゲーム、Rankingサンプルに酒鬼…マズいと思う。
336: 2020/07/05(日) 17:43:40.17
(´_ゝ`)
337: 2020/07/06(月) 10:11:46.23
GTS300ゲットしました。
けっこうピーキーで、
アクセルワークに気を使いますね。
LX125からの乗り換えだから、そう思うのかな。
けっこうピーキーで、
アクセルワークに気を使いますね。
LX125からの乗り換えだから、そう思うのかな。
339: 2020/07/06(月) 22:29:11.80
>>337
乗り換えおめー。トルク大きいからスロットルワーク気をつけて。
あと重さが違うのでふらついた時も。
乗り換えおめー。トルク大きいからスロットルワーク気をつけて。
あと重さが違うのでふらついた時も。
338: 2020/07/06(月) 10:24:11.92
CVT意味なし
340: 2020/07/07(火) 23:24:06.30
燃調が悪いからね
tc unit controller着けるといい
tc unit controller着けるといい
341: 2020/07/08(水) 07:16:49.99
ネンチョウってなんですか?
燃費とは違うの?
燃費とは違うの?
342: 2020/07/08(水) 11:05:39.56
>>341
すごく簡単にいうとガソリンの使用(噴射)量や使用するタイミングの設定ことです。
メーカーセッティングだと燃費を稼ぐために極力ガソリンを使わないようになっています。
すごく簡単にいうとガソリンの使用(噴射)量や使用するタイミングの設定ことです。
メーカーセッティングだと燃費を稼ぐために極力ガソリンを使わないようになっています。
344: 2020/07/08(水) 12:26:12.00
>>341
マジで燃調とか知らないのか? 若い人なのかな?
マジで燃調とか知らないのか? 若い人なのかな?
343: 2020/07/08(水) 11:53:57.38
エンジンがぶっ壊れる寸前まで薄くしてあるからね
排ガス規制を通すためにしかたがないんだけど
排ガス規制を通すためにしかたがないんだけど
345: 2020/07/08(水) 13:38:53.94
オレが知ってて君が知らないことも沢山あるよ(^^)
346: 2020/07/08(水) 13:48:57.11
>>345
燃調すら理解できんクソガキは黙ってた方がいい
燃調すら理解できんクソガキは黙ってた方がいい
347: 2020/07/08(水) 14:22:02.43
おー怖
348: 2020/07/08(水) 18:32:31.15
前半終了、コロナ禍の中でも昨年より倍も売れてるとは大したものだ。
http://www.jaia-jp.org/motorcycle/wp-content/uploads/202006NewCarNews.pdf
http://www.jaia-jp.org/motorcycle/wp-content/uploads/202006NewCarNews.pdf
355: 2020/07/10(金) 00:57:45.80
>>348
ハーレー落ちたとはいえ半年で3800台強も売れてるのか
ハーレー落ちたとはいえ半年で3800台強も売れてるのか
349: 2020/07/08(水) 18:58:30.40
前年は3台ってw
もはや赤字じゃないのか
もはや赤字じゃないのか
350: 2020/07/08(水) 23:17:45.00
キャンペーンやってたのが良かったのかな
351: 2020/07/09(木) 07:13:12.46
ベトナム製造のセイジョルニが発表された
ベトナムのHPではSuperTechよりも安い
ただ、これで日本にくるイタリア製造は946と超限定のワザースプーンだけになる
ベトナムのHPではSuperTechよりも安い
ただ、これで日本にくるイタリア製造は946と超限定のワザースプーンだけになる
352: 2020/07/09(木) 16:08:22.40
間違えたので訂正です
ワザースプーンはベトナム製でした
ワザースプーンはベトナム製でした
353: 2020/07/09(木) 17:13:25.19
ベトナムのほうが信用できる
354: 2020/07/09(木) 22:16:16.20
FFジェミニが出たときパネル事にパステルカラーに塗り分けたのあったなあ
356: 2020/07/10(金) 01:16:07.00
つまりローマの休日よりイージーライダーの方が影響力が大きいということか
あのエンディングは理解出来ないが
あのエンディングは理解出来ないが
358: 2020/07/12(日) 00:12:07.74
>>356
あのエンディングすら理解できんクソジジは黙ってた方がいい
あのエンディングすら理解できんクソジジは黙ってた方がいい
357: 2020/07/10(金) 06:42:20.02
あのラストを理解できないままにしておくってすげえ勇気だなw
359: 2020/07/12(日) 01:37:07.95
おまいはバイク乗ってる人に散弾銃をぶっ飛ばすのは理解できるのか?
360: 2020/07/12(日) 03:18:18.67
時代を反映している映画だよ
お前らには理解できない
お前らには理解できない
362: 2020/07/13(月) 10:20:33.17
ローマの休日なんて古い映画は見ていない
映画に影響されるのは年寄りだけでしょう
年寄りは全世代の価値観が同じだと思い込むよね
映画に影響されるのは年寄りだけでしょう
年寄りは全世代の価値観が同じだと思い込むよね
363: 2020/07/13(月) 12:15:02.36
教養って大事ですね
364: 2020/07/13(月) 15:18:41.84
「映画に影響されるのは年寄りだけ」という価値観を思い込んでてワロタ
366: 2020/07/13(月) 17:07:12.44
>>364
思い込みだけで書き込む奴ばかりだから
思い込みだけで書き込む奴ばかりだから
365: 2020/07/13(月) 16:19:20.54
Vespaにこだわる気はないんだけど、250cc以上で全長2000以下のスクーターって他にある?
367: 2020/07/13(月) 20:02:11.29
>>365
現在日本で販売している物にはなさそう…
現在日本で販売している物にはなさそう…
373: 2020/07/13(月) 23:50:27.09
>>365
プジョーの何とかってスクーター
プジョーの何とかってスクーター
368: 2020/07/13(月) 20:25:50.59
ま、正直WOWOWでローマを観たけど途中で飽きたわ
白黒映画で良かったのはメメントとエレファントマンくらいだな
白黒映画で良かったのはメメントとエレファントマンくらいだな
371: 2020/07/13(月) 22:21:57.16
>>368
当たり前だろ年代が違いすぎるわな
007の初期の物とかでも見ればちゃちで笑っちゃうわな
当たり前だろ年代が違いすぎるわな
007の初期の物とかでも見ればちゃちで笑っちゃうわな
372: 2020/07/13(月) 22:53:31.53
>>371
どんな激しいアクションの後でも汚れがついてないスーツとか(笑)
どんな激しいアクションの後でも汚れがついてないスーツとか(笑)
369: 2020/07/13(月) 20:52:07.49
中古なら
スポーツシティ
GP-1 250
ファントムマックス
マディソン3
とかあるけど新車だとどうだろう?
スポーツシティ
GP-1 250
ファントムマックス
マディソン3
とかあるけど新車だとどうだろう?
370: 2020/07/13(月) 20:59:38.59
スポーツシティ以外は地雷ばっかりだなw
374: 2020/07/14(火) 13:55:10.64
モーターサイクルスペアパーツは管理が悪いかな
注文後にメールがしつこく来るので確認したら
注文分の何点かに欠品(パーツリスト落ち)と
かなり先の入荷予定になってるものが有った
注文後にメールがしつこく来るので確認したら
注文分の何点かに欠品(パーツリスト落ち)と
かなり先の入荷予定になってるものが有った
375: 2020/07/15(水) 13:51:34.42
在庫無しでやってるんじゃね?
376: 2020/07/18(土) 07:32:31.54
久々にホームページ見たけど
酷いなw 基地外ペイントモデルあんなの誰が乗るかよ!
酷いなw 基地外ペイントモデルあんなの誰が乗るかよ!
377: 2020/07/18(土) 16:55:12.93
byショーンウェザースプーンだから
売れるよ。
売れるよ。
378: 2020/07/18(土) 17:33:31.63
あんなの誰が乗るかよ!
普通の買うわ
ピアジオウマー
普通の買うわ
ピアジオウマー
380: 2020/07/19(日) 00:33:46.41
>>378
あれは笑うな。コケたのかオシャレかわからんが、たまにガキやセンスのないオッサンが、カウルの一部分を他色に替えてるのがいるけど、それを一流デザイナーがやるとか恥ずい
あれは笑うな。コケたのかオシャレかわからんが、たまにガキやセンスのないオッサンが、カウルの一部分を他色に替えてるのがいるけど、それを一流デザイナーがやるとか恥ずい
379: 2020/07/18(土) 17:58:35.94
GTSに前後ドラレコ付けたが配線で手元がすごいことになった。GPSや液晶とかも付いた高い奴を選んだのは間違いだった
アクションカムとかのほうが良かったな
アクションカムとかのほうが良かったな
381: 2020/07/19(日) 00:36:05.93
>>379
最近のヤバい投稿動画みると、2輪も、というより2輪こそ必要性感じるわな
最近のヤバい投稿動画みると、2輪も、というより2輪こそ必要性感じるわな
382: 2020/07/19(日) 00:46:45.98
ベネトンF1を思い出すカラーリングやね
383: 2020/07/19(日) 05:36:13.69
ショーンワェザースプーンは25台の限定
年寄りが心配しなくても売れる
田舎じゃ無理でも港区、渋谷区辺りなら普通に街に溶け込む
年寄りが心配しなくても売れる
田舎じゃ無理でも港区、渋谷区辺りなら普通に街に溶け込む
384: 2020/07/20(月) 18:34:24.07
地元にコーナー店は有る。
そこはとにかく酷くて何度行っても商談が立ち話。
良心的な正規取扱店は遠いところばかり。
そこはとにかく酷くて何度行っても商談が立ち話。
良心的な正規取扱店は遠いところばかり。
385: 2020/07/22(水) 21:48:23.01
先月、300を納車したんだけど、冷却ファンの音がすごいなw
びっくりしたよ
びっくりしたよ
386: 2020/07/22(水) 23:17:16.21
>>385
バイク屋乙!
バイク屋乙!
387: 2020/07/22(水) 23:59:07.16
警察ごっこ遊びは楽しいか?
388: 2020/07/23(木) 00:34:54.05
>>387
お約束ってヤツだろww
お約束ってヤツだろww
392: 2020/07/23(木) 09:09:54.53
>>387
なんだコイツ
なんだコイツ
390: 2020/07/23(木) 01:14:55.74
その話題は荒れるから禁止な
せっかくの4連休雨で乗れないしストレス溜まる
せっかくの4連休雨で乗れないしストレス溜まる
391: 2020/07/23(木) 08:53:02.09
日曜あたり晴れそうだが?
393: 2020/07/23(木) 14:18:43.55
euro4以降エンジンでファンが頻繁に
回るのはマロッシのtcコン着けると
改善されるよ
回るのはマロッシのtcコン着けると
改善されるよ
394: 2020/07/23(木) 21:45:44.26
それは燃調濃くなってガソリン冷却されるから?
395: 2020/07/28(火) 04:48:10.98
(´_ゝ`)
396: 2020/07/28(火) 12:16:08.69
すいません
ベスパって、どこで買えば良いのでしょうか?
通える所に、代理店が無いです。
バイク王と、レッドバロンはあるけれども、そこで、メンテナンスや販売はやっているのでしょうか?
ベスパって、どこで買えば良いのでしょうか?
通える所に、代理店が無いです。
バイク王と、レッドバロンはあるけれども、そこで、メンテナンスや販売はやっているのでしょうか?
398: 2020/07/28(火) 14:16:24.35
>>396
バロンでいんじゃね
色々悪評もあるけど、メンテはその店舗のスタッフ次第で変わるからなんとも言えない
オイル交換や駆動系ぐらいは自分で簡単にメンテ出来るので、基本はセルフでやって、いざという時に駆け込める場所があればいい。
バロンは全国にショップがあるので、遠出でトラブってもなんとかなるっていう安心感はある。
バロンでいんじゃね
色々悪評もあるけど、メンテはその店舗のスタッフ次第で変わるからなんとも言えない
オイル交換や駆動系ぐらいは自分で簡単にメンテ出来るので、基本はセルフでやって、いざという時に駆け込める場所があればいい。
バロンは全国にショップがあるので、遠出でトラブってもなんとかなるっていう安心感はある。
397: 2020/07/28(火) 12:49:07.30
レッドバロン
399: 2020/07/28(火) 14:40:29.65
ありがとうございます
次の休みにでも、バロンに行って来ます。
ついでに質問ですが、スプリント150の、最高速は何km位ですか?
飛ばしたいからでは無く、高速道路でどれ位の余裕があるかの目安にしたいので、よろしくお願いします。
次の休みにでも、バロンに行って来ます。
ついでに質問ですが、スプリント150の、最高速は何km位ですか?
飛ばしたいからでは無く、高速道路でどれ位の余裕があるかの目安にしたいので、よろしくお願いします。
400: 2020/07/28(火) 15:51:15.62
>>399
空冷150は100キロチョイ超えるくらいだから高速道路は正直厳しい
水冷150なら110キロ位いくから問題ないが
空冷150は100キロチョイ超えるくらいだから高速道路は正直厳しい
水冷150なら110キロ位いくから問題ないが
401: 2020/07/28(火) 16:06:16.22
>>400
ありがとうございます
GTS150にするか、sprint150にするか、もう一度考えてみます。
ありがとうございます
GTS150にするか、sprint150にするか、もう一度考えてみます。
402: 2020/07/28(火) 17:54:25.74
予算的に余裕があるなら、GTSにしといたほうがあとあと後悔がないと思うぞ
スプリントの優位は軽さくらい
スプリントの優位は軽さくらい
403: 2020/07/28(火) 19:04:17.74
>>402
あまり、予算は充分では無いですが、3ヶ月位節制すれば、何とかなりそうです。もう少し我慢してみますね。
ありがとうございます
あまり、予算は充分では無いですが、3ヶ月位節制すれば、何とかなりそうです。もう少し我慢してみますね。
ありがとうございます
404: 2020/07/28(火) 23:20:33.31
スプリントやプリマヴェーラの
150は国産の125感覚
150は国産の125感覚
405: 2020/07/29(水) 00:50:46.83
>>404
言い得て妙だね
プリマ、スプリントは軽さや細さもあって高速ではちょっと大変かもしれない。
言い得て妙だね
プリマ、スプリントは軽さや細さもあって高速ではちょっと大変かもしれない。
406: 2020/07/30(木) 18:51:15.87
プリマヴェーラ125に載ってるけど、これ、もっと早くできないの?
何をすれば良いか教えてください
何をすれば良いか教えてください
407: 2020/07/30(木) 19:51:13.40
>>406
駆動系パーツ交換
ボアアップ
ダイエット
駆動系パーツ交換
ボアアップ
ダイエット
409: 2020/07/31(金) 15:02:10.73
>>407
>>408レスありがとうございます。
調べます
>>408レスありがとうございます。
調べます
408: 2020/07/30(木) 20:01:52.08
>>406
4tを早くするのに一番簡単なのは排気量アップ
4tを早くするのに一番簡単なのは排気量アップ
410: 2020/07/31(金) 16:56:02.30
早いの定義わからんけど
ローラーかるくするとしゅごい
ローラーかるくするとしゅごい
411: 2020/07/31(金) 17:21:40.35
中古のGP-1で良くないかな?
412: 2020/08/02(日) 05:47:55.75
10年落ちのlx125ieツーリングに一目惚れして買っちゃったんだけどこのメーカーで気を付けることってありますか?
413: 2020/08/02(日) 10:48:19.03
同じく125ieだけど特にない。
強いて言えばガソリンが入れにくい。
ノズルをちょっと引いた状態でストップかかるまで入れて、それ以上入れない。
強いて言えばガソリンが入れにくい。
ノズルをちょっと引いた状態でストップかかるまで入れて、それ以上入れない。
414: 2020/08/02(日) 12:10:47.40
注入口の緑のプラスチックを外せばよい
433: 2020/08/07(金) 01:11:45.81
>>414
え、アレ外れるんだ。簡単にできますか?
え、アレ外れるんだ。簡単にできますか?
415: 2020/08/02(日) 17:29:35.31
あの注入口のプラは欧州の規格らしいけど、欧州は注入ノズルも規格化されてるんだろうか?
420: 2020/08/04(火) 10:01:11.74
>>415
ハイオクのノズルはレギュラーに比べて細くなっていて、ハイオク専用の車両に
間違えてレギュラーを給油するのを防いでいる。。
ハイオクのノズルはレギュラーに比べて細くなっていて、ハイオク専用の車両に
間違えてレギュラーを給油するのを防いでいる。。
416: 2020/08/02(日) 21:03:19.50
プリマベーラ125だがオイル交換2りんかんで断られた
417: 2020/08/03(月) 15:55:02.12
ここがドレンで、オイルの規格と量はいくつでって説明しても断られたのか?
418: 2020/08/03(月) 22:22:43.86
五月蠅いのが乗ってそうなあまり見かけない外車は全部お断り、トラブルはゴメンだよ、という応対はまあ普通だろw
419: 2020/08/04(火) 00:52:54.73
もし壊した時にパーツが高い、取り寄せ出来ないとか面倒御免だから
全部断ってる所もあるね
全部断ってる所もあるね
421: 2020/08/04(火) 11:25:26.79
にりんかんは外車お断りだったはず。
ナップスなら説明すればやってくれる。
門外漢で何かあっても責任取れないから仕方ない。
ナップスなら説明すればやってくれる。
門外漢で何かあっても責任取れないから仕方ない。
422: 2020/08/04(火) 12:44:04.75
ナップスは地域限定だろ
自分で何もできない奴はバロンへ行けばいい
自分で何もできない奴はバロンへ行けばいい
423: 2020/08/04(火) 12:56:13.07
俺赤男爵でスプリント買って7年
なんの問題もなし
なんの問題もなし
424: 2020/08/04(火) 14:48:42.31
また何もできない奴とかディスってる馬鹿がいるが
相変わらず手間隙や労力を金で解決する手段も理解出来ないらしい
相変わらず手間隙や労力を金で解決する手段も理解出来ないらしい
425: 2020/08/04(火) 15:13:08.00
逆にバロンのシステムっていまいち分かってないんだけど
車両買った客でも
これよそでオイル交換しましたね?
よそでタイヤ交換しましたね?
とかバレるとメンテナンス契約打ち切りです
お帰り下さい。とかになるの?
車両買った客でも
これよそでオイル交換しましたね?
よそでタイヤ交換しましたね?
とかバレるとメンテナンス契約打ち切りです
お帰り下さい。とかになるの?
426: 2020/08/04(火) 16:52:28.45
金で解決できる奴は正規ディーラーで買って任せっきりにできるんだから
こんなところに書き込まねぇだろうが
こんなところに書き込まねぇだろうが
429: 2020/08/04(火) 19:59:04.33
>>426
頭悪すぎ
全国津々浦々にまでディーラーはないわな
頭悪すぎ
全国津々浦々にまでディーラーはないわな
437: 2020/08/12(水) 04:23:38.10
>>429
オマエのように知能も低けりゃ金も無い奴には想像することすら出来ないんだな w
金で解決できる人間には、離島住みだろうと関係ねーんだわ。
オマエのように知能も低けりゃ金も無い奴には想像することすら出来ないんだな w
金で解決できる人間には、離島住みだろうと関係ねーんだわ。
438: 2020/08/12(水) 07:06:01.37
>>437
金持ち乙
俺も貧乏人なんで修理とかメンテナンスには苦労しとる 次に生まれ変わった時はお金持ちの家に生まれたいな
金持ち乙
俺も貧乏人なんで修理とかメンテナンスには苦労しとる 次に生まれ変わった時はお金持ちの家に生まれたいな
427: 2020/08/04(火) 19:22:12.57
ABSプレマベーラやが、ブレーキが効かん
いけてるブレーキパッドがあれば教えてください
または、他に良策があれば教えてください
いけてるブレーキパッドがあれば教えてください
または、他に良策があれば教えてください
430: 2020/08/05(水) 02:10:11.63
>>427
パッドは純正よりはマロッシの方が多少効きますが、すごく効く!というほどではないです。
制動力あげるならブレンボにした方がいいと思います。キャリパーサポート含めて結構費用はかかります。
また、私はフロントキャリパーにグリメカを入れていますけど、しっかり効きます。問題は入手が難しいことですかね…
パッドは純正よりはマロッシの方が多少効きますが、すごく効く!というほどではないです。
制動力あげるならブレンボにした方がいいと思います。キャリパーサポート含めて結構費用はかかります。
また、私はフロントキャリパーにグリメカを入れていますけど、しっかり効きます。問題は入手が難しいことですかね…
431: 2020/08/05(水) 07:16:40.78
>>430
ありがとうございます
マロッシ購入してみます
ブレンボは価格的に厳しいため当面安全運転励行します
ありがとうございます
マロッシ購入してみます
ブレンボは価格的に厳しいため当面安全運転励行します
432: 2020/08/05(水) 08:27:22.57
428: 2020/08/04(火) 19:45:55.98
ここは文字通りオートマvespaのスレだから
どんな立場の人間が書き込もうがとやかく言われる筋合いはないはずだが?
通気取りでマウント取ろうとする奴ってどこにでもいるよな
どんな立場の人間が書き込もうがとやかく言われる筋合いはないはずだが?
通気取りでマウント取ろうとする奴ってどこにでもいるよな
434: 2020/08/07(金) 20:30:45.64
ラジオペンチで簡単に取れる
435: 2020/08/10(月) 04:42:53.54
(´_ゝ`)
436: 2020/08/11(火) 18:40:45.89
部品、4日にブリュッセルの郵便局を出て一週間、今何処だろう
455: 2020/08/16(日) 18:28:51.39
>>436
やっと東京に着いた
通関手続中
フェデックスならもっと早いだろうに
やっと東京に着いた
通関手続中
フェデックスならもっと早いだろうに
439: 2020/08/12(水) 08:36:07.43
初めてのデジタルディスプレイなんだけど
オイル警告灯ってキー挿したら点灯して
エンジンかけたら消えるのはデフォなんだよね?
オイル警告灯ってキー挿したら点灯して
エンジンかけたら消えるのはデフォなんだよね?
442: 2020/08/12(水) 21:14:44.92
>>439
それが正常です。
減ってきた時は最初は運転中チカッて光る程度です。
そういえば自車がオイルランプ点いていたことを思い出した…
それが正常です。
減ってきた時は最初は運転中チカッて光る程度です。
そういえば自車がオイルランプ点いていたことを思い出した…
440: 2020/08/12(水) 08:48:21.18
エンジンかかってないと油圧もかかってないからだぜ?
441: 2020/08/12(水) 11:53:37.93
年寄りの朝は早いね
443: 2020/08/13(木) 01:33:21.12
早めにオイル交換しようぜ
446: 2020/08/13(木) 16:21:16.28
>>443
継ぎ足しですわ(笑)
ヘッドから漏れてるからしばらくは我慢
継ぎ足しですわ(笑)
ヘッドから漏れてるからしばらくは我慢
444: 2020/08/13(木) 06:13:18.55
昨日クソ暑い中オイル交換したよ オイルはホンダ純正S2を入れたけど大丈夫だよね?
445: 2020/08/13(木) 07:22:30.67
スクーターはトランスミッションが
ないからオイルは粘度合ってれば
なんでもいいんじゃないの?
ないからオイルは粘度合ってれば
なんでもいいんじゃないの?
447: 2020/08/14(金) 23:34:35.91
デジタルメーターが千キロ戻っちまったよ!
448: 2020/08/15(土) 14:13:02.79
バイク屋から引き取って家に帰る途中でもうエンジン警告灯光ってる。。。
449: 2020/08/15(土) 15:18:27.62
>>448
とりあえず空ぶかしした時の電圧測ってみて15~17Vに上がるようならレギュレータ、チカチカ何かに反応するようなら短絡辺りを疑ってみて
とりあえず空ぶかしした時の電圧測ってみて15~17Vに上がるようならレギュレータ、チカチカ何かに反応するようなら短絡辺りを疑ってみて
450: 2020/08/15(土) 21:20:39.91
>>449
バイク屋戻って見てもらったけど原因わからずでした。
涼しくなったあともう一度乗ったら警告灯点滅しなくなったのですが、スクーターでもオーバーヒートとかあるんですかね?
バイク屋戻って見てもらったけど原因わからずでした。
涼しくなったあともう一度乗ったら警告灯点滅しなくなったのですが、スクーターでもオーバーヒートとかあるんですかね?
452: 2020/08/16(日) 10:43:42.73
>>450
通常オーバーヒートになる前にファンが回るのでそれで警告灯が点くことはないです。
自分の経験上ふいに警告灯光ってしばらくすると消え、以降点かないし実害もないという事はたまにあります
個人的意見ですけど実害が出た時は該当箇所の目安がついてるはずなのでランプはそこまで気にしなくてもいいのかなと思います(イタリア脳)
通常オーバーヒートになる前にファンが回るのでそれで警告灯が点くことはないです。
自分の経験上ふいに警告灯光ってしばらくすると消え、以降点かないし実害もないという事はたまにあります
個人的意見ですけど実害が出た時は該当箇所の目安がついてるはずなのでランプはそこまで気にしなくてもいいのかなと思います(イタリア脳)
456: 2020/08/18(火) 09:47:03.83
>>450
O2センサーの異常を感知したんじゃないのかな。
気温が高いと多発するらしい。
最近のモデルはOBD2規格なので汎用スキャナで故障データを
読み取れる。
ベスパの3ピン端子からOBDスキャナの16ピン端子へ返還する
には、ランチアとかアルファロメオの変換ハーネスが使える。
O2センサーの異常を感知したんじゃないのかな。
気温が高いと多発するらしい。
最近のモデルはOBD2規格なので汎用スキャナで故障データを
読み取れる。
ベスパの3ピン端子からOBDスキャナの16ピン端子へ返還する
には、ランチアとかアルファロメオの変換ハーネスが使える。
461: 2020/08/22(土) 00:38:56.62
>>450
夏になってからよく警告灯出る
涼しくなった後に給油口のフタ開けてタンクの内圧抜くと消えるっぽいけど詳しくはわからんね
夏になってからよく警告灯出る
涼しくなった後に給油口のフタ開けてタンクの内圧抜くと消えるっぽいけど詳しくはわからんね
451: 2020/08/15(土) 22:44:42.42
最近のはみんな電子制御だから国産メーカーのバイク屋でもわからんと言ってたな
ベスパも古い機種は汎用の機器で測定できたようだが
いつ頃からだったか機器がピアジオ専用になってディーラーのみの配布になってるから
ディーラーでなければ測定できなくなってる
ベスパも古い機種は汎用の機器で測定できたようだが
いつ頃からだったか機器がピアジオ専用になってディーラーのみの配布になってるから
ディーラーでなければ測定できなくなってる
453: 2020/08/16(日) 13:39:05.18
DIY野郎の諸兄はエギゾーストパイプの
ガスケットはピアジオ純正、ヤマハ純正、キタコのどれをお使いですか?
300でキタコを使ったら、内径が微妙に
小さくて大変でした。
ピアジオ純正ならスッと入るのでしょうか?内径で0.4mmキタコの方が小さいようです。
ガスケットはピアジオ純正、ヤマハ純正、キタコのどれをお使いですか?
300でキタコを使ったら、内径が微妙に
小さくて大変でした。
ピアジオ純正ならスッと入るのでしょうか?内径で0.4mmキタコの方が小さいようです。
454: 2020/08/16(日) 16:07:46.68
カワサキ用とか色々試して最終的に純正が1番という結論に
457: 2020/08/18(火) 21:19:21.44
300の車検でヘッドライトがヤバかった
光量ギリギリで光軸が散ってるとのこと
5年目だけど、次回はランプアッシーと
バッテリーは新品にしないとだめかも
光量ギリギリで光軸が散ってるとのこと
5年目だけど、次回はランプアッシーと
バッテリーは新品にしないとだめかも
458: 2020/08/19(水) 00:15:43.92
>>457
社外バルブとか入れてる?
社外バルブとか入れてる?
459: 2020/08/19(水) 06:54:46.36
ノーマルです
バルブ劣化もありますね
バルブ劣化もありますね
460: 2020/08/19(水) 13:59:14.32
ギリギリでも通ればいいんだよ
光軸が散るのはどうしようもない、光量はワット数のアップで何とかなる
光軸が散るのはどうしようもない、光量はワット数のアップで何とかなる
462: 2020/08/22(土) 01:36:32.71
常時内圧は抜けてる
464: 2020/08/22(土) 15:12:07.81
確かに推奨すべき行為ではないな。すまん
465: 2020/08/24(月) 20:38:49.41
ガス欠ぎりぎりまで走るから少なくなったら
蓋を開けて車体をゆすりどの程度残ってるか確認してるが
蓋を開けて車体をゆすりどの程度残ってるか確認してるが
466: 2020/08/24(月) 23:36:02.12
ベスパじゃ無いけど他のバイクで燃料計付いてないからキャップ開けてガソリンの残量見るけど何の問題もないだろ?
タバコくわえとるわけじゃないし。
タバコくわえとるわけじゃないし。
467: 2020/08/25(火) 01:04:34.14
LEDライトを点火すれば爆発するかな?
468: 2020/08/25(火) 13:30:07.39
ガソリンスタンドによっては
懐中電灯で内部を照らしながら給油してる
懐中電灯で内部を照らしながら給油してる
469: 2020/08/29(土) 20:17:38.78
今日lx150で高速走ってたら警察に止められた
『忙しいところ申し訳ありません。見てすぐに分かりましたが、原付が高速を走っていると通報があったので一応・・・・」
だって
『忙しいところ申し訳ありません。見てすぐに分かりましたが、原付が高速を走っていると通報があったので一応・・・・」
だって
471: 2020/08/29(土) 21:41:03.13
>>469
見てすぐわかるなら止めなくてもいいのにねぇ
見てすぐわかるなら止めなくてもいいのにねぇ
472: 2020/08/30(日) 00:22:45.18
>>471
一応通報されたことに対して事実確認をしなくてはいけないらしい
通報者に報告するかどうかは知らないけど
一応通報されたことに対して事実確認をしなくてはいけないらしい
通報者に報告するかどうかは知らないけど
470: 2020/08/29(土) 21:15:16.19
笑
俺もそろそろ高速デビューしようかな
150だと限界で走る感じになるけど
俺もそろそろ高速デビューしようかな
150だと限界で走る感じになるけど
473: 2020/08/30(日) 00:32:02.91
>>470
lx150なら(軽い上り坂含む)でメーター読みが110巡航が限界かなあ
それを東北道でスタンドからスタンド約220キロメートルをノンストップっていうのが今までの最高記録
弾ツーマニアでもかなり疲れた
lx150なら(軽い上り坂含む)でメーター読みが110巡航が限界かなあ
それを東北道でスタンドからスタンド約220キロメートルをノンストップっていうのが今までの最高記録
弾ツーマニアでもかなり疲れた
474: 2020/08/30(日) 08:30:40.26
しょうもない通報するアホがいるんだな
475: 2020/08/30(日) 10:29:16.80
原付なら危険が危ないから
通報しなきゃだろ
通報しなきゃだろ
476: 2020/08/30(日) 11:19:09.00
原付じゃねえだろ
ナンバーも見てないアホ
ナンバーも見てないアホ
477: 2020/08/30(日) 12:03:59.43
バイクにに興味無い人はナンバー見ても区別付かないんじゃないかな?
478: 2020/08/30(日) 15:54:41.57
気付かないじゃ済まないでしょ
実際に他人に迷惑かけてるんだから
実際に他人に迷惑かけてるんだから
479: 2020/08/30(日) 17:16:47.54
GTS300だけど
バイク興味ない人に
原付に乗ってる人とバッサリ切られた
バイク興味ない人に
原付に乗ってる人とバッサリ切られた
480: 2020/08/30(日) 17:47:08.53
GTSだけど橋とかバイパスの料金所だと結構な確率で原付?とか125?って聞かれる
481: 2020/08/30(日) 19:51:31.14
大体、走行中なら気付かない方がおかしい
そんな速い原付はない
警察にも余計な仕事をさせてるし
そんな速い原付はない
警察にも余計な仕事をさせてるし
482: 2020/08/31(月) 09:12:36.40
GTS250乗っているけど、それで高速走っていて怖くない?ってよくきかれるw
大型も持っているけど、高速降りた後の事を考えると、ついこっちで遠出してしまう。
グルービングとか強風はさすがに怖いが、普通に走る分には困らない。
大型も持っているけど、高速降りた後の事を考えると、ついこっちで遠出してしまう。
グルービングとか強風はさすがに怖いが、普通に走る分には困らない。
483: 2020/08/31(月) 11:10:15.03
わいも大型降りてGTS250にしたけど、高速はやっぱり厳しい
車より早い速度、加速で先行した走りが出来ないのは怖いと思う
一般道なら加速も速度も充分なので問題ないし、燃費や積載性、消耗品の安さから長距離旅するのには最高だと思ってる
車より早い速度、加速で先行した走りが出来ないのは怖いと思う
一般道なら加速も速度も充分なので問題ないし、燃費や積載性、消耗品の安さから長距離旅するのには最高だと思ってる
484: 2020/08/31(月) 12:24:40.35
俺はgts250で普通に高速乗ってるけどね でもスピードはそんなに出さない(出ない)。左側車線を90 km前後でまったり走って時々追い越す時に110~120kmくらい出すけど。
485: 2020/08/31(月) 13:19:30.58
タンデムで高速乗って長距離ツーとかよくしてたけど、特に不安はなかったなぁ。先行は無理でも車の流れに遅れをとる訳でもなかったし。
487: 2020/08/31(月) 13:55:05.01
タンデムだと逆に安定するから走りやすいね。サスがしっかり沈んでくれる。
489: 2020/09/01(火) 10:41:46.59
まだこんなアホがいるのか
490: 2020/09/01(火) 13:26:52.57
今のベスパと正反対のスクーターを追加したわ
その日の気分で乗り換える事にしよう
ググって知ったけど海外ではエレクトロニカ発売してるのね
日本では結局発売されなかったか
その日の気分で乗り換える事にしよう
ググって知ったけど海外ではエレクトロニカ発売してるのね
日本では結局発売されなかったか
491: 2020/09/02(水) 18:35:13.29
高速道路は渋滞避け。
それ以外はそんなに時間が変わらない
それ以外はそんなに時間が変わらない
492: 2020/09/05(土) 12:21:05.33
宇賀神で部品注文したが連絡が無い
メール連絡したが無視されてるようだ
ブラックリストにでも入れられたか?
以前、家から1Kmも走らずにエンジンストール
フューエルストレーナーのガソリンが無い
放置して用事を済ませて戻ってきたらガソリンが溜まってる
家までたどり着かずにストール
負圧がかかってるのにバルブが閉じる
負圧がかかってないのにガソリンが出てくる 面倒な故障
宇賀神からコックを取り寄せたが同じ症状
不良と言って交換してもらったが「なんともない」と
2個目のコックも同じ症状で送り返した「なんともない」と
理解できない奴に説明するのも面倒
SIPから純正のコックとマロッシの手動のコックを取り寄せ
純正のコックで異常なく運用中
不良のコックの代金と往復の送料を負担してるのに どうよ!
メール連絡したが無視されてるようだ
ブラックリストにでも入れられたか?
以前、家から1Kmも走らずにエンジンストール
フューエルストレーナーのガソリンが無い
放置して用事を済ませて戻ってきたらガソリンが溜まってる
家までたどり着かずにストール
負圧がかかってるのにバルブが閉じる
負圧がかかってないのにガソリンが出てくる 面倒な故障
宇賀神からコックを取り寄せたが同じ症状
不良と言って交換してもらったが「なんともない」と
2個目のコックも同じ症状で送り返した「なんともない」と
理解できない奴に説明するのも面倒
SIPから純正のコックとマロッシの手動のコックを取り寄せ
純正のコックで異常なく運用中
不良のコックの代金と往復の送料を負担してるのに どうよ!
493: 2020/09/05(土) 12:26:19.28
>>492
真実は知らんが、宇賀神サンがお前とは付き合いたくないのはなんとなく分かる
真実は知らんが、宇賀神サンがお前とは付き合いたくないのはなんとなく分かる
495: 2020/09/05(土) 15:58:27.96
>>492が悪いとも思えんが、宇賀神の評判は悪くないだけに何とも言えないとこやな
513: 2020/09/07(月) 09:29:23.23
オマエラいくらなんでも論点ズレ過ぎだろ
文章ガー、粘着ガー、実名ガーって何の関係もない
いくらなんでも頭悪すぎるぞ
俺としては>>492の内容的には>>492に理があると思うが、一方的な書き込みだけを信じる気になれないだけだ
文章ガー、粘着ガー、実名ガーって何の関係もない
いくらなんでも頭悪すぎるぞ
俺としては>>492の内容的には>>492に理があると思うが、一方的な書き込みだけを信じる気になれないだけだ
515: 2020/09/07(月) 14:48:34.07
>>513
信じる信じないは勝手だが
不良品を売る業者には気を付けた方がいいという事だな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2249144.jpg_LjvxjP3PlzNXkeBkuc71/dotup.org2249144.jpg
納品書のコピーを張り付けたが見えるかな?
信じる信じないは勝手だが
不良品を売る業者には気を付けた方がいいという事だな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2249144.jpg_LjvxjP3PlzNXkeBkuc71/dotup.org2249144.jpg
納品書のコピーを張り付けたが見えるかな?
494: 2020/09/05(土) 15:55:28.48
何回もクレームやられたら赤字だしね。
自分なら他の箇所を疑うわ
自分なら他の箇所を疑うわ
496: 2020/09/05(土) 16:01:08.00
>>494
だからといってシカトするのはどうかと思うけどな
ビジネスとして相応の対応でお断りをいれるのが筋だと思う
だからといってシカトするのはどうかと思うけどな
ビジネスとして相応の対応でお断りをいれるのが筋だと思う
497: 2020/09/05(土) 18:29:22.80
解りやすい文章を選んで短く理解しやすく書いたつもりだが
理解できない奴がいるんで驚き?
不具合個所を特定し正常な部品に交換して直ったと書いてるんだが
理解できない奴がいるんで驚き?
不具合個所を特定し正常な部品に交換して直ったと書いてるんだが
498: 2020/09/05(土) 23:09:10.81
>>497
492の文章はパッと見で読む気起こらない程度には長いと思うわ
あと、文面からは宇賀神への不具合内容の説明を怠っていたようにも読める
492の文章はパッと見で読む気起こらない程度には長いと思うわ
あと、文面からは宇賀神への不具合内容の説明を怠っていたようにも読める
500: 2020/09/06(日) 01:01:55.67
>>498
短くしたつもりでも長いというだろ
内容の説明はした
でも、一瞬負圧を吸って通るから「なんともない」と言ってるんだろ
短くしたつもりでも長いというだろ
内容の説明はした
でも、一瞬負圧を吸って通るから「なんともない」と言ってるんだろ
501: 2020/09/06(日) 01:03:18.42
>>500
日本語でおk
日本語でおk
499: 2020/09/05(土) 23:42:56.89
宇賀神で買ったコックが不良品で2回返品交換したが直らず、以降連絡が取れない。
結局SIPで同じ物を購入問題なく動作した。
結局SIPで同じ物を購入問題なく動作した。
505: 2020/09/06(日) 18:01:53.52
>>502
かっこいいと思ってるのか?
「誹謗中傷」の意味を理解してるのか
あほ晒してるだけだぜ
かっこいいと思ってるのか?
「誹謗中傷」の意味を理解してるのか
あほ晒してるだけだぜ
504: 2020/09/06(日) 17:49:10.52
宇賀神さんも変な奴に粘着されて
506: 2020/09/06(日) 18:05:02.00
>>504
理解力が無いんだな
宇賀神が不良品を売ってるんだろ
理解力が無いんだな
宇賀神が不良品を売ってるんだろ
507: 2020/09/06(日) 18:49:37.25
顔文字といい、粘着といい、ATベスパってヤバい奴しかいないのか
517: 2020/09/07(月) 15:21:44.16
>>507
ほんとそれ。自覚ないのがまた質が悪い
ほんとそれ。自覚ないのがまた質が悪い
508: 2020/09/06(日) 18:53:00.80
自分のほうは匿名で本当かどうかも分からない事象、不良品を送り付けたと相手は実名出すわけね
素人整備で特定したとか言われてもまあ信じられんわな
素人整備で特定したとか言われてもまあ信じられんわな
509: 2020/09/06(日) 21:27:40.08
個人名晒す奴もいるだろうが普通は晒さないだろ
名前を出してるなら晒されても仕方ない
名前を出してるなら晒されても仕方ない
510: 2020/09/06(日) 21:38:46.47
宇賀神はハンドシフトは部品が充実してるようだが
オートマは欠品ばかりで部品屋だから揃える選択が悪い
必要な部品は整備をやってる浜町が持ってる事の方が多いが如何せん高い
オートマは欠品ばかりで部品屋だから揃える選択が悪い
必要な部品は整備をやってる浜町が持ってる事の方が多いが如何せん高い
511: 2020/09/06(日) 22:56:34.41
アフターマーケット品は純正と見た目同じに見えても使うとダメなのもあるよね
通販サイトならアフターマーケット品か純正品か書いてあったりするし
実際にバイク組んでるお店ならパーツの良い悪いのノウハウもあるから
その分高いのも仕方ない
失敗したくなければ高くても純正パーツだな
通販サイトならアフターマーケット品か純正品か書いてあったりするし
実際にバイク組んでるお店ならパーツの良い悪いのノウハウもあるから
その分高いのも仕方ない
失敗したくなければ高くても純正パーツだな
512: 2020/09/07(月) 07:25:32.08
SIPスクでいいだろ(´_ゝ`)
それでそろわなきゃうっぱらって新たに中古で買いなおせ(´_ゝ`)
今は雨だからべスパ乗らんけど
あと国産スクもあるし。
それでそろわなきゃうっぱらって新たに中古で買いなおせ(´_ゝ`)
今は雨だからべスパ乗らんけど
あと国産スクもあるし。
514: 2020/09/07(月) 11:13:12.48
もうちょっと涼しくなったら遠出しよう
516: 2020/09/07(月) 15:18:15.03
sipの納品書なんかどうでもいいよ
治ったんなら騒ぐなよ
治ったんなら騒ぐなよ
518: 2020/09/07(月) 15:35:57.62
>>516
お前頭悪いな
不良品を売っておいて自覚がなく
他人のせいにしてることを言ってるんだ
お前頭悪いな
不良品を売っておいて自覚がなく
他人のせいにしてることを言ってるんだ
522: 2020/09/07(月) 20:21:53.26
>>518
本当に不良品なのか
お前がミスって取り付けてて正規品のときは正しく取り付けてただけなんじゃ
本当に不良品なのか
お前がミスって取り付けてて正規品のときは正しく取り付けてただけなんじゃ
523: 2020/09/07(月) 20:34:40.48
>>522
お前らもうやめとけよ不具合の状況書いてんだろ
理解できなきゃスルーしろよ
お前らもうやめとけよ不具合の状況書いてんだろ
理解できなきゃスルーしろよ
519: 2020/09/07(月) 16:28:29.77
うるせえなー
店に言えよ
ここで騒いでもなにも解決しないぞ
店に言えよ
ここで騒いでもなにも解決しないぞ
520: 2020/09/07(月) 17:24:55.91
>>519
お前大丈夫か?病院へ行けよ
店には言ってるんだが理解できないんだろ
だからお前ら気を付けるように書き込んでるんだ
お前大丈夫か?病院へ行けよ
店には言ってるんだが理解できないんだろ
だからお前ら気を付けるように書き込んでるんだ
521: 2020/09/07(月) 19:49:17.21
もう少ししたら涼しくなるからバイク乗ってまったりしようよ ベスパ乗りはカリカリしちゃダメ
524: 2020/09/07(月) 20:36:18.92
んなもん間違えようがないだろが
525: 2020/09/07(月) 20:51:13.37
宇賀神で部品注文したが連絡が無い
メール連絡したが無視されてるようだ
ブラックリストにでも入れられたか?
以前、家から1Kmも走らずにエンジンストール
フューエルストレーナーのガソリンが無い
放置して用事を済ませて戻ってきたらガソリンが溜まってる
家までたどり着かずにストール
負圧がかかってるのにバルブが閉じる
負圧がかかってないのにガソリンが出てくる 面倒な故障
宇賀神からコックを取り寄せたが同じ症状
不良と言って交換してもらったが「なんともない」と
2個目のコックも同じ症状で送り返した「なんともない」と
理解できない奴に説明するのも面倒
SIPから純正のコックとマロッシの手動のコックを取り寄せ
純正のコックで異常なく運用中
不良のコックの代金と往復の送料を負担してるのに どうよ!
メール連絡したが無視されてるようだ
ブラックリストにでも入れられたか?
以前、家から1Kmも走らずにエンジンストール
フューエルストレーナーのガソリンが無い
放置して用事を済ませて戻ってきたらガソリンが溜まってる
家までたどり着かずにストール
負圧がかかってるのにバルブが閉じる
負圧がかかってないのにガソリンが出てくる 面倒な故障
宇賀神からコックを取り寄せたが同じ症状
不良と言って交換してもらったが「なんともない」と
2個目のコックも同じ症状で送り返した「なんともない」と
理解できない奴に説明するのも面倒
SIPから純正のコックとマロッシの手動のコックを取り寄せ
純正のコックで異常なく運用中
不良のコックの代金と往復の送料を負担してるのに どうよ!
527: 2020/09/07(月) 21:01:41.33
>>525
クレーマー認定されたんだよ
諦めな
クレーマー認定されたんだよ
諦めな
529: 2020/09/07(月) 22:08:15.08
>>525
お前コンビニのレジで釣銭の渡し方が悪いと激昂する老害だろwww
お前コンビニのレジで釣銭の渡し方が悪いと激昂する老害だろwww
528: 2020/09/07(月) 21:07:34.90
はいはい
だから理解できなければスルーしろと言ってるだろ
だから理解できなければスルーしろと言ってるだろ
530: 2020/09/07(月) 22:19:54.61
>>528
クレーマーの特性:クレーマーは「自分の考えがすべて」である。
クレーマーにとっては,自分の考えがすべてです。物事をすべて「自分」を主体にしてとらえるため自分の考えが実現しないことに耐えられません。みなさんもクレーマーから「なぜ私の言っていることがわからないの。わかるでしょ」と詰め寄られたことがあるかもしれません。クレーマーは,自分が不当な要求をしていると認識していません。自分の言い分は論理的で妥当なものと考えています。ここでのポイントは,すべての基準が「自分としては」とういうことです。判断するときに相手の事情については考慮していません。相手の立場を考えることができないのです。
「自分の考えがすべて」と思っているクレーマーが取る行動パターン
不当な要求をしているわけではない、と考えているクレーマーがよく取る行動パターンとしては、「電話による執拗なクレーム」です。彼らは不当な要求をしていると自覚していないので、自分の要求が受け入れられないことが信じられずに、しつこく電話を繰り返します。私も無茶な要求をクレーマーから受けてきました。慣れないときには,1時間以上も電話につかまったこともあります。このような電話はいかに切るかが実に難しい。変に切ってしまうとすぐに電話がなされて業務に支障もでてきます。しかも苛烈の要求が連続すると精神的にも滅入ります。
クレーマーの特性:クレーマーは,自分が優位でないと落ち着かない
クレーマーは,常に自分が優位でないと落ち着くことができません。これは「顧客」や「取引先」である状態から転じて「クレーマー」になっているケースに多くあります。「顧客」や「取引先」は本来であれば双方にWINがあってこそ良い関係ですが、「顧客」「取引先」であることを「偉い」「優位である」と考えてしまい、それがちょっとした不満やトラブルをきっかけにエスカレートした状態です。
クレーマーの特性:クレーマーは「自分の考えがすべて」である。
クレーマーにとっては,自分の考えがすべてです。物事をすべて「自分」を主体にしてとらえるため自分の考えが実現しないことに耐えられません。みなさんもクレーマーから「なぜ私の言っていることがわからないの。わかるでしょ」と詰め寄られたことがあるかもしれません。クレーマーは,自分が不当な要求をしていると認識していません。自分の言い分は論理的で妥当なものと考えています。ここでのポイントは,すべての基準が「自分としては」とういうことです。判断するときに相手の事情については考慮していません。相手の立場を考えることができないのです。
「自分の考えがすべて」と思っているクレーマーが取る行動パターン
不当な要求をしているわけではない、と考えているクレーマーがよく取る行動パターンとしては、「電話による執拗なクレーム」です。彼らは不当な要求をしていると自覚していないので、自分の要求が受け入れられないことが信じられずに、しつこく電話を繰り返します。私も無茶な要求をクレーマーから受けてきました。慣れないときには,1時間以上も電話につかまったこともあります。このような電話はいかに切るかが実に難しい。変に切ってしまうとすぐに電話がなされて業務に支障もでてきます。しかも苛烈の要求が連続すると精神的にも滅入ります。
クレーマーの特性:クレーマーは,自分が優位でないと落ち着かない
クレーマーは,常に自分が優位でないと落ち着くことができません。これは「顧客」や「取引先」である状態から転じて「クレーマー」になっているケースに多くあります。「顧客」や「取引先」は本来であれば双方にWINがあってこそ良い関係ですが、「顧客」「取引先」であることを「偉い」「優位である」と考えてしまい、それがちょっとした不満やトラブルをきっかけにエスカレートした状態です。
531: 2020/09/07(月) 22:39:11.84
>>530
何が言いたいのかな?
意味不明
何が言いたいのかな?
意味不明
532: 2020/09/07(月) 23:00:17.21
>>531
え?自分を客観視できないクレーマーのために懇切丁寧に教えてくれてんじゃん。やっぱクレーマーは理解できないかあ
え?自分を客観視できないクレーマーのために懇切丁寧に教えてくれてんじゃん。やっぱクレーマーは理解できないかあ
533: 2020/09/07(月) 23:25:16.45
頭の悪い奴ばかりが可笑しな書き込みをしてくるな
クレーマーの意味を理解してないようだし
頭の良い奴は理解できてるようだし、スルーしてるだろ
宇賀神は不良品の判断ができない奴だから
不良品を購入したらあきらめた方がいいと
クレームをつけるとブラックリストに入れられると
言いたいことが御分かりでしょうか?
クレーマーの意味を理解してないようだし
頭の良い奴は理解できてるようだし、スルーしてるだろ
宇賀神は不良品の判断ができない奴だから
不良品を購入したらあきらめた方がいいと
クレームをつけるとブラックリストに入れられると
言いたいことが御分かりでしょうか?
534: 2020/09/07(月) 23:53:54.22
>>533
スルー出来ずに顔まっ赤にして脊髄反射してんのお前じゃねえかww
スルー出来ずに顔まっ赤にして脊髄反射してんのお前じゃねえかww
535: 2020/09/08(火) 00:32:15.06
>>534
脊髄反射とは
ネット掲示板などでよく考えずにレスをすること
お前のことな
おれは思考中枢を経て書き込んでいる
あほを相手にすると面白いね、飽きないわ
脊髄反射とは
ネット掲示板などでよく考えずにレスをすること
お前のことな
おれは思考中枢を経て書き込んでいる
あほを相手にすると面白いね、飽きないわ
536: 2020/09/08(火) 00:58:52.03
2回も不良品掴まされて
掲示板で注意喚起までして
そんな店と取引しようとするのは何故?
そこが一番わからない。
掲示板で注意喚起までして
そんな店と取引しようとするのは何故?
そこが一番わからない。
538: 2020/09/08(火) 08:54:54.57
>>536
最終的に「優位」で終わらないと気がすまないからでしょ。
最終的に「優位」で終わらないと気がすまないからでしょ。
537: 2020/09/08(火) 08:00:35.17
もうそのくらいにしとけ
539: 2020/09/08(火) 12:22:21.49
ベスパ乗りはもっと紳士だと思ってた まあ紳士じゃなくてもいいから大人になろうよ
541: 2020/09/08(火) 17:29:05.34
>>540
中年でさすがにあの文章力はないでしょ…
ないよな…?
中年でさすがにあの文章力はないでしょ…
ないよな…?
542: 2020/09/08(火) 23:40:13.99
ミラーにスマホフォルダつけてるんだが
すぐ緩んじゃうんだよな
すぐ緩んじゃうんだよな
543: 2020/09/09(水) 04:11:36.39
マジか!
俺今ミラーに付けるタイプ探してる最中だわ
俺今ミラーに付けるタイプ探してる最中だわ
544: 2020/09/09(水) 07:59:26.54
半年くらいつけてるけど、緩んでないな
Amazonで買った2000円くらいのやつ
Amazonで買った2000円くらいのやつ
545: 2020/09/09(水) 09:09:03.47
俺なんか傷つけられて帰ってきても何も言わんけどな(´_ゝ`)・・・
まあ事故見積もりで片側ズタズタでもう片側の傷ないほうを傷つけられたって内容だが・・・
中古で買ったので元は取れたし@過失ゼロ、時価額支払い
ただその店は二度と使わん
預けてからグーグルレビューで酷評されてた店って知ったけど
地雷ひくのは相変わらず俺の十八番(´_ゝ`)
まあ事故見積もりで片側ズタズタでもう片側の傷ないほうを傷つけられたって内容だが・・・
中古で買ったので元は取れたし@過失ゼロ、時価額支払い
ただその店は二度と使わん
預けてからグーグルレビューで酷評されてた店って知ったけど
地雷ひくのは相変わらず俺の十八番(´_ゝ`)
546: 2020/09/10(木) 07:06:31.21
2りんかんはタイヤ交換してくれんの?
547: 2020/09/10(木) 07:33:18.43
2りんかんに電話したら見ないと分からないって言われて持ってって見せたら出来ないと言われたよ
571: 2020/09/13(日) 12:23:05.74
>>547
地元の2りんかんに確認したらできるって言われたよ、ただタイヤの取り寄せが最低でも1ヶ月で作業時間が国産+一時間くらいらしい。
そんなに面倒なんだこのスクーター。
地元の2りんかんに確認したらできるって言われたよ、ただタイヤの取り寄せが最低でも1ヶ月で作業時間が国産+一時間くらいらしい。
そんなに面倒なんだこのスクーター。
572: 2020/09/13(日) 14:27:55.94
>>571
別に難しくない。ビードブレーカーと相応の工具さえあれば素人でもできる。
普段扱っていないタイヤは取り寄せに時間が掛かって当たり前だし、料金とって営業している立場では慎重に扱わなくてはならないのは普通のことだろ。
別に難しくない。ビードブレーカーと相応の工具さえあれば素人でもできる。
普段扱っていないタイヤは取り寄せに時間が掛かって当たり前だし、料金とって営業している立場では慎重に扱わなくてはならないのは普通のことだろ。
574: 2020/09/13(日) 17:13:04.79
>>571
タイヤは持込可だからネットで買って持ってけばいいよ
タイヤは持込可だからネットで買って持ってけばいいよ
548: 2020/09/10(木) 12:33:40.63
店によって対応かわるのかな、ちょっと近所の行ってみるわ
549: 2020/09/10(木) 12:49:49.98
何で片持ちサスのタイヤ交換しないんだろう?
ノウハウ無いのかな
ノウハウ無いのかな
550: 2020/09/10(木) 12:52:18.01
へー、フロントがNGなんだ。面倒なリアかと思った
551: 2020/09/10(木) 14:46:56.23
先週ナップスでタイヤ交換しましたけど、タイヤはずす際塗装が剥がれても責任は負えないなどかなり入念に言われました。
こっちからすればイタ車なんてそんなもんだし気にしなくていいのに(笑)と言ったけども、色々あるので…だそうで大変だなぁと思った次第。
>>550
トルクわからないだろうし、知らないこと手探りでやってクレームになったら面倒だからじゃないからですかね。
こっちからすればイタ車なんてそんなもんだし気にしなくていいのに(笑)と言ったけども、色々あるので…だそうで大変だなぁと思った次第。
>>550
トルクわからないだろうし、知らないこと手探りでやってクレームになったら面倒だからじゃないからですかね。
552: 2020/09/10(木) 20:05:17.40
俺の知ってるバイク屋のおやじはタイヤレバーでやり始めてからしばらくして傷とか気にしないでくれよ~だったな(´_ゝ`)
工賃¥600だったが。
処分料もとるよ!で¥200・・・
工賃¥600だったが。
処分料もとるよ!で¥200・・・
553: 2020/09/10(木) 21:43:30.74
整備前の確認はどこの店でもやるでしょ、イタ車なのにそんなもんってww
554: 2020/09/10(木) 23:21:34.15
イタ車だろうとドイツ車だろうがなんでも一緒だろ特別なものは無い
555: 2020/09/10(木) 23:56:40.68
店側から営業してくるわけじゃないんだから良い店は自分の足で探せ
556: 2020/09/11(金) 02:20:32.25
外車も整備自体は特別じゃないけど
壊してしまったときにされる要求は特別だからね
壊してしまったときにされる要求は特別だからね
557: 2020/09/11(金) 10:50:46.64
タイヤ交換の工賃が600円とか
自転車の工賃より安そう
自転車の工賃より安そう
558: 2020/09/11(金) 10:52:02.36
S125また乗りたいな・・・
足が微妙に上げられるから乗りやすかった
バランスもとりやすい感じしたし
フロントのポケットにもコンビニコーヒーとかいれられて便利だったわ
プリマとかGTSにはそれがない(´_ゝ`)
角目も意外といいもんだ
丸目は不思議と飽きる(´_ゝ`)
足が微妙に上げられるから乗りやすかった
バランスもとりやすい感じしたし
フロントのポケットにもコンビニコーヒーとかいれられて便利だったわ
プリマとかGTSにはそれがない(´_ゝ`)
角目も意外といいもんだ
丸目は不思議と飽きる(´_ゝ`)
560: 2020/09/11(金) 13:27:04.92
ベルーガじゃんwwとかジェンマじゃんwww
とかいうオッサンも流石にもういないだろうしな
とかいうオッサンも流石にもういないだろうしな
561: 2020/09/11(金) 18:17:23.33
スプリントかっこいいよね。
オッサンにタクト?って言われたことはあったけど。
オッサンにタクト?って言われたことはあったけど。
562: 2020/09/12(土) 10:14:41.34
新車なんて不要(´_ゝ`)
ベトナム製造だし(´_ゝ`)
イタリア製造はいいもんだ
ベトナム製造だし(´_ゝ`)
イタリア製造はいいもんだ
563: 2020/09/12(土) 12:17:28.57
だろうな
イタリア製造は殆どオーバーホールに近いほどの納車整備が必要
ベトナム製造はオイル交換と各部点検程度の納車整備で済む
イタリア製造は殆どオーバーホールに近いほどの納車整備が必要
ベトナム製造はオイル交換と各部点検程度の納車整備で済む
564: 2020/09/12(土) 14:49:11.93
昔モトグッチ買ったときがそうだった
腰上まで全部やり直してたよ
腰上まで全部やり直してたよ
565: 2020/09/12(土) 19:54:49.46
エンジンかけてすぐ乗るとエンストみたいな症状ない?
国産の時はそんなことなかったんだが
国産の時はそんなことなかったんだが
567: 2020/09/12(土) 22:42:05.08
>>565
エンストはけっこう昔からあるみたいで、わいは燃調コントローラーで改善した
あとバッテリー弱ってるとなりやすい
エンストはけっこう昔からあるみたいで、わいは燃調コントローラーで改善した
あとバッテリー弱ってるとなりやすい
568: 2020/09/13(日) 06:25:54.16
>>565
確かにあるな(´_ゝ`)・・・
個体差だろ
今の2013プリマベラ以外はそうでもなかった
GTS LX125ie S125 50ET4の車歴だ
LX125キャブがそんな症状だったがあれはキャブの特性だろうな
まあ、個体差って考えると合点がいく
それにしても俺を模倣する書き込みが増えたな(´_ゝ`)・・・
まあ、それだけカリスマ性があるってことだからいいんだろうが
ビトンのパチものみたいなもんだな
確かにあるな(´_ゝ`)・・・
個体差だろ
今の2013プリマベラ以外はそうでもなかった
GTS LX125ie S125 50ET4の車歴だ
LX125キャブがそんな症状だったがあれはキャブの特性だろうな
まあ、個体差って考えると合点がいく
それにしても俺を模倣する書き込みが増えたな(´_ゝ`)・・・
まあ、それだけカリスマ性があるってことだからいいんだろうが
ビトンのパチものみたいなもんだな
569: 2020/09/13(日) 09:28:51.84
>>568
(´_ゝ`)・・・
顔文字の後に3点リーダーは斬新。模倣するわ
(´_ゝ`)・・・
顔文字の後に3点リーダーは斬新。模倣するわ
566: 2020/09/12(土) 22:36:01.27
>>566
初期型GTSですけど当初はコールドスタートでのエンスト多かったです。
アップデートしたからか以降は全くエンストしなくなりました。
初期型GTSですけど当初はコールドスタートでのエンスト多かったです。
アップデートしたからか以降は全くエンストしなくなりました。
570: 2020/09/13(日) 10:48:54.46
(´_ゝ`)・・・・
573: 2020/09/13(日) 16:06:21.63
にりんかんって時間あたりの工賃?
575: 2020/09/14(月) 17:54:08.89
gts250ie 乗ってるんだけど、スマホをハンドル廻りに着けるのに一番いい方法教えてください。
バーマウントキットを着けるのが汎用性高い?
バーマウントキットを着けるのが汎用性高い?
576: 2020/09/14(月) 18:36:57.54
RAMマウント
577: 2020/09/14(月) 18:49:15.02
ミラーのステーにRAMだな
578: 2020/09/15(火) 00:50:37.72
QUADなら公式にGTSの宣材写真あるよ
579: 2020/09/15(火) 12:09:29.08
575です。
>>576-578
ありがとう。
RAMにしてもquadにしてもミラーに直付けなんですね。とするとショートスクリーンには隠れないか。。。
まあいいかなあ。
ショートスクリーンの背後に設置するならナビゲーションステーしかないんですかね?
>>576-578
ありがとう。
RAMにしてもquadにしてもミラーに直付けなんですね。とするとショートスクリーンには隠れないか。。。
まあいいかなあ。
ショートスクリーンの背後に設置するならナビゲーションステーしかないんですかね?
580: 2020/09/16(水) 08:32:07.68
シールドのステーにつかないの?
自分はランニング用のスマホホルダーで腕につけてるから知らんけどw
自分はランニング用のスマホホルダーで腕につけてるから知らんけどw
581: 2020/09/16(水) 09:08:19.28
>>580
同じようにしようと思ってますが10πにあうステーがないのですよねぇ
同じようにしようと思ってますが10πにあうステーがないのですよねぇ
582: 2020/09/16(水) 12:08:11.73
579です。
>>580
シールドもまだ未装着なので試せないんですよね。
>>581
うまい方法が見つかったら教えてください。。。
>>580
シールドもまだ未装着なので試せないんですよね。
>>581
うまい方法が見つかったら教えてください。。。
583: 2020/09/16(水) 22:38:31.61
シールドは冗談みたいな構造で車体に固定されてるのでいらん荷重は掛けないほうがいいぞ
584: 2020/09/16(水) 23:47:22.80
すでに風圧という荷重がかかってるんですがそれは
585: 2020/09/17(木) 02:12:01.46
ベスパって鉄で出来てるから
強力なマグネットで固定出来れば良いのに
悲しいかなハンドル周りはプラスチックなんだよね
強力なマグネットで固定出来れば良いのに
悲しいかなハンドル周りはプラスチックなんだよね
586: 2020/09/18(金) 12:59:54.22
軽い健忘症なのか一年ほど乗らないでいて忘れてしまったのですが、、、、
GTS 250ieの燃料はハイオク、レギュラーのどっちでしたっけ?
マニュアルに95ronとあるのでハイオクで問題ないですか?
GTS 250ieの燃料はハイオク、レギュラーのどっちでしたっけ?
マニュアルに95ronとあるのでハイオクで問題ないですか?
587: 2020/09/18(金) 13:52:14.23
>>586
好きな方いれろ
軽油でも入れないかぎり、たいして差がわからん
好きな方いれろ
軽油でも入れないかぎり、たいして差がわからん
588: 2020/09/18(金) 14:49:12.99
>>586
俺はハイオク入れてる
俺はハイオク入れてる
589: 2020/09/18(金) 14:52:58.01
>>586
ハイオクだろな
レギュラーを使い続けると知らぬ間に負荷が溜まっていき
突然ブローする
ブローするまでに至らなくとも性能が落ちてくる
ハイオクだろな
レギュラーを使い続けると知らぬ間に負荷が溜まっていき
突然ブローする
ブローするまでに至らなくとも性能が落ちてくる
590: 2020/09/18(金) 21:00:47.17
594: 2020/09/19(土) 02:40:37.78
>>590
ほとんどレギュラー入れ続けてますけどブローもしないし性能も変わりませんでした。距離なりの消耗です。
ほとんどレギュラー入れ続けてますけどブローもしないし性能も変わりませんでした。距離なりの消耗です。
595: 2020/09/19(土) 12:10:04.45
>>594
目に見えてわかるものではない
圧縮が高いのでハイオクを入れる
レギュラーで支障なければそれでいいんじゃないの
他人に進めるものではない
なぜ、ハイオクとレギュラーが有るのか理解しよう
2tで安物のオイルを使うか高価なオイルを使うか?
よりも気を付けた方がいい事
目に見えてわかるものではない
圧縮が高いのでハイオクを入れる
レギュラーで支障なければそれでいいんじゃないの
他人に進めるものではない
なぜ、ハイオクとレギュラーが有るのか理解しよう
2tで安物のオイルを使うか高価なオイルを使うか?
よりも気を付けた方がいい事
591: 2020/09/19(土) 00:33:10.06
なんでハイオク入れると燃費悪くなるんだろうか?
592: 2020/09/19(土) 01:11:42.96
回しすぎなんだろ
593: 2020/09/19(土) 02:09:19.18
レギュラーにすると気持ちもっさりとした感じになる(´_ゝ`)
そうすると必然的にアクセルは制御されるので燃費はよくなる
通常外車などのハイオク指定は燃費が悪くなるがベスパにはそれはない
不思議だがメーカーはハイオク指定している
コネは短距離街乗りならレギュラーで問題ないとしている
プリマの場合は38km/lが42km/lになったがフィーリングはハイオクが好きなのでハイオクにしている
ちなみに外車に入れた時のもっさり感と似てはいる
ここでのユーザーでレギュラー一択もいたが特にエンジンだめになったとかは聞かないな(´_ゝ`)
そうすると必然的にアクセルは制御されるので燃費はよくなる
通常外車などのハイオク指定は燃費が悪くなるがベスパにはそれはない
不思議だがメーカーはハイオク指定している
コネは短距離街乗りならレギュラーで問題ないとしている
プリマの場合は38km/lが42km/lになったがフィーリングはハイオクが好きなのでハイオクにしている
ちなみに外車に入れた時のもっさり感と似てはいる
ここでのユーザーでレギュラー一択もいたが特にエンジンだめになったとかは聞かないな(´_ゝ`)
596: 2020/09/19(土) 13:17:41.75
質問です。
GTS250に純正のトップケース付けようと思うんですが、カバーは高価な純正意外だとどこのが合いますか?
もしわかったらサイズや型番なども教えてもらえるとありがたいです。
GTS250に純正のトップケース付けようと思うんですが、カバーは高価な純正意外だとどこのが合いますか?
もしわかったらサイズや型番なども教えてもらえるとありがたいです。
598: 2020/09/20(日) 02:37:53.16
>>596
ビッグスクーター用のバイクカバーでいいと思います。ボックスも考慮されています
ビッグスクーター用のバイクカバーでいいと思います。ボックスも考慮されています
597: 2020/09/19(土) 18:33:55.52
599: 2020/09/21(月) 19:09:28.92
スーパーテック確かにパワフルだけど重厚感ありすぎで加速感が重々しいな、
そのわりにホイールベース短いせいか低速域でふらふらしやすさもある
乗り心地は大変良い、良い物感もあるけど実際高すぎ、あの液晶画面、認可が下りないとかで
スマホの画面が出せない時点でスーパーテックの意味がない
そのわりにホイールベース短いせいか低速域でふらふらしやすさもある
乗り心地は大変良い、良い物感もあるけど実際高すぎ、あの液晶画面、認可が下りないとかで
スマホの画面が出せない時点でスーパーテックの意味がない
600: 2020/09/21(月) 21:35:32.10
>>599
車体もエンジンもベースは変わってないのに77万とかさすがにボリすぎ。
ベスパとは客層真逆なのは重々承知だが、200ccのこの意匠で69.8万だぜ。しかもイタリア生産。
https://i.imgur.com/7SQdJ5T.jpg
車体もエンジンもベースは変わってないのに77万とかさすがにボリすぎ。
ベスパとは客層真逆なのは重々承知だが、200ccのこの意匠で69.8万だぜ。しかもイタリア生産。
https://i.imgur.com/7SQdJ5T.jpg
603: 2020/09/22(火) 10:58:17.12
>>601
>>600はイタルジェット
bimota インスパイアはチェンジ車
>>600はイタルジェット
bimota インスパイアはチェンジ車
609: 2020/09/22(火) 17:58:51.89
>>600
青葉が乗ってそう
青葉が乗ってそう
601: 2020/09/22(火) 10:01:08.44
この意匠(design)良いですかね?
bimota インスパイアでしょうか
bimota インスパイアでしょうか
602: 2020/09/22(火) 10:52:35.02
604: 2020/09/22(火) 14:18:42.96
なにかメカメカしいというか
アニメ好きの人が好みそうなデザインですね。私個人的には高くてもvespaに乗りたいと感じました。
アニメ好きの人が好みそうなデザインですね。私個人的には高くてもvespaに乗りたいと感じました。
605: 2020/09/22(火) 14:36:22.72
アニメ好きそうな犯罪者っぽいよな
606: 2020/09/22(火) 14:57:07.48
604が言いたかったことをわざわざ解説せんでいいだろw
607: 2020/09/22(火) 16:42:26.86
いえそこまではw
bimota tesi、vyrusのオーナーの
下駄バイクにしたら似合いそうですね
bimota tesi、vyrusのオーナーの
下駄バイクにしたら似合いそうですね
608: 2020/09/22(火) 17:48:07.41
チェンジ車ってなに?
610: 2020/09/22(火) 22:12:57.58
600だが、これが好きとか嫌いとかが論点じゃない。GTS300がさして投資もせずに高すぎということがいいたいわけ
611: 2020/09/22(火) 23:08:24.55
GTS300、なーんかモッサリしてるんだよな。
高速では250より楽だし安全装備も充実してんだけど、やっぱ250の方が軽快で全然よかったな。
高速では250より楽だし安全装備も充実してんだけど、やっぱ250の方が軽快で全然よかったな。
612: 2020/09/22(火) 23:12:35.73
>>611
出だしがトルクフルだけども250ほど高回転が回らないということでしょうか?
いずれ250から300に乗り換えになるかもしれないので気になります。
出だしがトルクフルだけども250ほど高回転が回らないということでしょうか?
いずれ250から300に乗り換えになるかもしれないので気になります。
615: 2020/09/23(水) 09:40:13.21
>>612
他車種で250と300乗ってましたが60kmくらいでも300の方が1000rpmほど低い感じでした
トルクがある分250より低回転で同じ速度が出ます
振動も少なく普段使いは300の方が楽かもしれません
250はブンブン回ってうるさい感じwwこの辺は好みの差もありそうです
夢の中で限界まで回すとどちらも9000rpm超えますよ
他車種で250と300乗ってましたが60kmくらいでも300の方が1000rpmほど低い感じでした
トルクがある分250より低回転で同じ速度が出ます
振動も少なく普段使いは300の方が楽かもしれません
250はブンブン回ってうるさい感じwwこの辺は好みの差もありそうです
夢の中で限界まで回すとどちらも9000rpm超えますよ
630: 2020/09/24(木) 18:59:18.99
>>615
ありがとうございます。
最高速はもう少しほしいので300は魅力ですが、GTS250の8~9千回転あたりのモーターみたいな吹け上がりも好きなので迷いますねw
ありがとうございます。
最高速はもう少しほしいので300は魅力ですが、GTS250の8~9千回転あたりのモーターみたいな吹け上がりも好きなので迷いますねw
616: 2020/09/23(水) 09:43:20.17
>>612
ちなみに車種は
ファントムマックス250
SRMAX300
どちらもタコメーター付きでした
最高速は300の方が+10~15kmくらい出ましたよ
ちなみに車種は
ファントムマックス250
SRMAX300
どちらもタコメーター付きでした
最高速は300の方が+10~15kmくらい出ましたよ
613: 2020/09/23(水) 07:33:04.80
GTS500はもうすぐなんだっけ?
614: 2020/09/23(水) 08:35:30.21
大型免許無いので乗れないわ
617: 2020/09/23(水) 10:27:28.47
ついに俺の大型AT免許が日の目を見るときが
618: 2020/09/23(水) 13:43:19.08
大型免許持ってるが、gts500ならc650選んじゃうかもな。
街中ではカッコでGTSかプリマベラ、遠出には圧倒的に楽なc650が俺的には理想。
街中ではカッコでGTSかプリマベラ、遠出には圧倒的に楽なc650が俺的には理想。
619: 2020/09/23(水) 15:36:32.53
gts500って外人の妄想コラじゃなかったのか
620: 2020/09/23(水) 16:27:39.11
500は出ないよ
621: 2020/09/23(水) 17:11:41.47
ループ
622: 2020/09/23(水) 23:58:19.72
スプリント150からGTS300に乗り換えようかなと思ってるけど、かなり違うのだろうか。
似たような取り回しで、快適に100キロ巡航くらいできればいいんだけど。
似たような取り回しで、快適に100キロ巡航くらいできればいいんだけど。
631: 2020/09/24(木) 19:00:58.61
>>622
乗り換えた当初は重っ!てなるかもですが、乗ってしまえばそんなに気にならないと思います。
巡航は余裕だし重いから乗り心地もいいですね。
乗り換えた当初は重っ!てなるかもですが、乗ってしまえばそんなに気にならないと思います。
巡航は余裕だし重いから乗り心地もいいですね。
623: 2020/09/24(木) 00:20:34.84
でかくなる分違いは出るが慣れりゃいいだけ
スクリーンつけりゃ100キロ巡航なんて余裕よ
スクリーンつけりゃ100キロ巡航なんて余裕よ
624: 2020/09/24(木) 08:32:20.71
YouTubeでベスパ女子がプリマ150で普通に高速に乗ってたね
625: 2020/09/24(木) 09:40:09.06
一車線の田舎の高速だと
煽られるだろうね
煽られるだろうね
626: 2020/09/24(木) 13:24:49.44
今は法律も出来て煽り禁止になりましたから
627: 2020/09/24(木) 14:42:46.27
法律ねぇ
629: 2020/09/24(木) 18:47:14.02
相手と揉めるのも面白いがそれが嫌なら
警察にドライブレコーダーの画像を見せればいい
警察にドライブレコーダーの画像を見せればいい
632: 2020/09/26(土) 15:55:53.01
プリマベラ125の、前駆動ネジって正ネジよね?
638: 2020/09/26(土) 21:42:42.20
>>632
全てのネジは正ネジ
全てのネジは正ネジ
639: 2020/09/27(日) 00:16:47.51
>>638
ありがとう!
ありがとう!
633: 2020/09/26(土) 20:27:40.60
GTS300のハンドルぶるぶる対策は何が一番効果あるのかな?
648: 2020/09/28(月) 09:06:42.27
>>633
個人的に以下の感想でした。
ハンドルブレ対策に寄与かわかりませんが直進安定性はTT93、PowerPure、バトラックスだと思います。
TT93?直進安定性優先、ニュートラルなハンドリング、
ディアブロロッソ?コーナリングキレッキレ、直進はやや苦手
バトラックス?剛性高めでハンドリングしやすい、サスセットと合わせないと跳ねる
PowerPure?ドライグリップ最高。雨に弱い。
個人的に以下の感想でした。
ハンドルブレ対策に寄与かわかりませんが直進安定性はTT93、PowerPure、バトラックスだと思います。
TT93?直進安定性優先、ニュートラルなハンドリング、
ディアブロロッソ?コーナリングキレッキレ、直進はやや苦手
バトラックス?剛性高めでハンドリングしやすい、サスセットと合わせないと跳ねる
PowerPure?ドライグリップ最高。雨に弱い。
649: 2020/09/28(月) 09:26:46.42
>>633
1番いいのは純正オプションのボックスに付属しているヘビーウェイトバーエンドです。
品番 PI599399
また、タイヤが片減りすると発生しやすくなるので、前後同時交換するといいかもしれません。
1番いいのは純正オプションのボックスに付属しているヘビーウェイトバーエンドです。
品番 PI599399
また、タイヤが片減りすると発生しやすくなるので、前後同時交換するといいかもしれません。
634: 2020/09/26(土) 20:35:35.54
リアボックス撤去
クソ重いバーエンド
前タイヤ交換
着座位置
クソ重いバーエンド
前タイヤ交換
着座位置
635: 2020/09/26(土) 21:00:28.47
>>634
上の二つは言われてるから知ってるとして、フロントタイヤは単純にタイヤの性能とか製造精度の問題?
着座位置はなるべく前がいいの?
しかしつい最近.250に純正リアボックスつけたんだけど、付属のバーエンドのおかげかそんなに変わらなかったよ。
そもそもアイドリング時はブルブルしてたんでわからんだけかな。
上の二つは言われてるから知ってるとして、フロントタイヤは単純にタイヤの性能とか製造精度の問題?
着座位置はなるべく前がいいの?
しかしつい最近.250に純正リアボックスつけたんだけど、付属のバーエンドのおかげかそんなに変わらなかったよ。
そもそもアイドリング時はブルブルしてたんでわからんだけかな。
636: 2020/09/26(土) 21:06:46.94
ちなみに、前タイヤのおすすめは何ですか?
637: 2020/09/26(土) 21:40:20.50
TT93
640: 2020/09/27(日) 02:17:14.12
プリマベーラの前ホイールボルトの頭がサビてきたんだが、
どっかでサビないボルト売ってるか?
どっかでサビないボルト売ってるか?
645: 2020/09/27(日) 20:27:45.22
>>640
チタンなら腐食しにくいらしいが面倒だからな
黒錆化させれば錆びないだろ
>>641
ダンロップで一括りにしたらダメだろ
>>642
優しく磨いても強く磨いても同じ
点々を取ると凹みが出る
錆びる前に手入れが必要
>>643
最近のは感知式になってるな
’00年頃のZIP125が感知式だったんだが
他車種はすべてケーブル式だったかな
チタンなら腐食しにくいらしいが面倒だからな
黒錆化させれば錆びないだろ
>>641
ダンロップで一括りにしたらダメだろ
>>642
優しく磨いても強く磨いても同じ
点々を取ると凹みが出る
錆びる前に手入れが必要
>>643
最近のは感知式になってるな
’00年頃のZIP125が感知式だったんだが
他車種はすべてケーブル式だったかな
646: 2020/09/27(日) 20:49:47.14
>>645
ありがとう。
昼に洗車してコンパウンド掛けた。
だいぶ戻ったけど、確かに跡は消えきらないね。。。
そりゃそうだよな、腐食だもんね。
まあ仕方ないな。。。
その後プレクサス掛けて乾拭きしといたんだけど、多少は錆が出にくくなる?
錆が出にくくなるいい方法あるの?
ありがとう。
昼に洗車してコンパウンド掛けた。
だいぶ戻ったけど、確かに跡は消えきらないね。。。
そりゃそうだよな、腐食だもんね。
まあ仕方ないな。。。
その後プレクサス掛けて乾拭きしといたんだけど、多少は錆が出にくくなる?
錆が出にくくなるいい方法あるの?
647: 2020/09/27(日) 21:49:19.75
>>645
やっぱそうですか
なんか知らんけど勝手に復活してた
やっぱそうですか
なんか知らんけど勝手に復活してた
641: 2020/09/27(日) 08:46:44.79
ダンロップか、参考にします。
642: 2020/09/27(日) 11:59:19.21
GTSなんだけど、メッキパーツ、すぐに白サビの点々が出るね。
エンブレム含めてコンパウンドで優しく磨けばいいのかな?
エンブレム含めてコンパウンドで優しく磨けばいいのかな?
650: 2020/09/28(月) 09:29:28.84
>>642
メッキ錆取り磨き用のクリームで磨いてメッキ用コートしてます。
1番いいのは上でも仰る通りこまめに磨くことだと思います
メッキ錆取り磨き用のクリームで磨いてメッキ用コートしてます。
1番いいのは上でも仰る通りこまめに磨くことだと思います
651: 2020/09/29(火) 02:04:19.21
>>642
ネバーダル
ネバーダル
643: 2020/09/27(日) 14:37:39.11
プリマベラ、ベルト交換終わったぜ
スピードメーターケーブル切れたと思ったら見当たんないんだけど感知識?
スピードメーターケーブル切れたと思ったら見当たんないんだけど感知識?
644: 2020/09/27(日) 19:47:11.88
>>643
何キロで交換したの?
何キロで交換したの?
652: 2020/09/30(水) 17:06:50.77
パワーリフティングやっており182cmで105kg級という階級なので普段は110kg位
あるのですが、Primavera125、LX 125等125ccのヴェスパ問題なく乗れるもの
でしょうか?
PCXと悩んでるのですが、ヴェスパ昔から興味あったので出来れば乗りたいと思って
るのですが。。。
あるのですが、Primavera125、LX 125等125ccのヴェスパ問題なく乗れるもの
でしょうか?
PCXと悩んでるのですが、ヴェスパ昔から興味あったので出来れば乗りたいと思って
るのですが。。。
653: 2020/09/30(水) 17:39:31.69
>>652
そら2種ならタンデム150kgでも走るから無問題だけどパワー感はないよね
そら2種ならタンデム150kgでも走るから無問題だけどパワー感はないよね
658: 2020/09/30(水) 21:49:32.36
>>653>>655
本当はPCXに決めててたまたま自宅の4km圏内にヴェスパの正規店出来てこれは
運命かと思って今はヴェスパに心相当傾いてます笑。
自分みたいな大柄の人間でも乗る分には問題ないなら本当良さそうですね・・・ちなみに
Primavera125、LX 125ではどちらもパワー感は同じで完璧好みで選んでも差はない感じ
でしょうか?
>>654
昔から身体大きくても小さい物好きで車もMINI乗ってます笑。
大型だとNM-4欲しいと思ってましたが今はヴェスパいいなと思ってます…。
本当はPCXに決めててたまたま自宅の4km圏内にヴェスパの正規店出来てこれは
運命かと思って今はヴェスパに心相当傾いてます笑。
自分みたいな大柄の人間でも乗る分には問題ないなら本当良さそうですね・・・ちなみに
Primavera125、LX 125ではどちらもパワー感は同じで完璧好みで選んでも差はない感じ
でしょうか?
>>654
昔から身体大きくても小さい物好きで車もMINI乗ってます笑。
大型だとNM-4欲しいと思ってましたが今はヴェスパいいなと思ってます…。
662: 2020/10/01(木) 01:13:40.10
>>658
免許は何?
普通持ってるならGTSの方がいいと思う。
普通持ってないなら限定解除してGTSにした方がいいと思う。
高速乗る機会ないし、とか、車検めんどいし金掛かるし、とかが理由だったら、そんな考え捨てた方がいい。
免許は何?
普通持ってるならGTSの方がいいと思う。
普通持ってないなら限定解除してGTSにした方がいいと思う。
高速乗る機会ないし、とか、車検めんどいし金掛かるし、とかが理由だったら、そんな考え捨てた方がいい。
664: 2020/10/01(木) 08:28:58.92
>>660
タイヤ大きい方が安定性とか雨の日とか良いというの聞いたことあるので
Primavera125の方が良さそうですね…。
>>662>>663
免許は普通二輪あるので400までは乗れます。ただ今の用途としてはバイクで通勤&
休日チョイノリ位しか考えてないのでまずは125ccでバイクの感じ慣れたいと思って
まして…。
自分みたいなデカいのでも取り敢えず跨って違和感ないかヴェスパの正規店で試乗してみて
走るうえでパワー足りないことなさそうならPrimavera125でヴェスパデビューしてみようと
思います!
色々相談乗っていただきありがとうございました!
タイヤ大きい方が安定性とか雨の日とか良いというの聞いたことあるので
Primavera125の方が良さそうですね…。
>>662>>663
免許は普通二輪あるので400までは乗れます。ただ今の用途としてはバイクで通勤&
休日チョイノリ位しか考えてないのでまずは125ccでバイクの感じ慣れたいと思って
まして…。
自分みたいなデカいのでも取り敢えず跨って違和感ないかヴェスパの正規店で試乗してみて
走るうえでパワー足りないことなさそうならPrimavera125でヴェスパデビューしてみようと
思います!
色々相談乗っていただきありがとうございました!
668: 2020/10/01(木) 13:20:57.91
>>664
試乗できる環境なら絶対GTS150も乗った方がいい。空冷125とは別物
試乗できる環境なら絶対GTS150も乗った方がいい。空冷125とは別物
674: 2020/10/01(木) 23:41:15.67
>>664
いい色買ったな!
いい色買ったな!
665: 2020/10/01(木) 09:32:35.22
>>658
自分も同じ身長でLXに乗っている。
ノーマルのシートは低くてポジションに違和感があった。
純正のシングルシートに交換したら少し高くなっていい感じ。
自分も同じ身長でLXに乗っている。
ノーマルのシートは低くてポジションに違和感があった。
純正のシングルシートに交換したら少し高くなっていい感じ。
688: 2020/10/06(火) 21:58:06.67
>>658
冴場遼みたいでかっこいいな
冴場遼みたいでかっこいいな
656: 2020/09/30(水) 18:33:49.24
>>652
PCXとVespaじゃ選択肢が真逆だよね。
どこでも見かけるPCX、滅多に見ないVespa。
機能、燃費全てにおいて優れているのはPCX。
何年経ってもダサくならないVespa。
どっちを選ぶかはあなた次第。
私は同じように悩んで、結局ADV を買った。
PCXとVespaじゃ選択肢が真逆だよね。
どこでも見かけるPCX、滅多に見ないVespa。
機能、燃費全てにおいて優れているのはPCX。
何年経ってもダサくならないVespa。
どっちを選ぶかはあなた次第。
私は同じように悩んで、結局ADV を買った。
657: 2020/09/30(水) 20:50:38.84
>>656
オモロイ。けどべスパ板くんなw
オモロイ。けどべスパ板くんなw
659: 2020/09/30(水) 21:53:59.00
>>656
アーバン、こんな所まで来んなよ
アーバン、こんな所まで来んなよ
661: 2020/09/30(水) 22:17:55.09
>>659
誰? なんかキモい
誰? なんかキモい
654: 2020/09/30(水) 18:01:52.95
俺もそんな体格があったら大型取ってV-MAXやドカティのストリートモデルに乗ってたのに 当方166/65 指が女子より短くクラッチが届かない
655: 2020/09/30(水) 18:03:30.47
120kgあるただのデブだけど普通に乗ってるよ
660: 2020/09/30(水) 21:58:29.26
Primavera125は前後12インチホイール
LX125はフロント11インチ リア10インチ
LX125はフロント11インチ リア10インチ
663: 2020/10/01(木) 07:14:42.85
お前の価値観なんかどうでもいい
GTSは300位だろ新車で買えるのは(´_ゝ`)
質問の主旨を理解しろ
GTS250だが32km/lだがプリマは40km/l走るし
空冷だからトラブルも少ない
GTSは300位だろ新車で買えるのは(´_ゝ`)
質問の主旨を理解しろ
GTS250だが32km/lだがプリマは40km/l走るし
空冷だからトラブルも少ない
666: 2020/10/01(木) 13:11:33.06
現在終のバイクを探しています。
今所有しているセローもその目的にはふさわしいけど私の心残りは一度も輸入車を所有したことが無いこと。
先日試乗したプリマベーラは素晴らしく良くて所有感と言う意味でもほぼ満点。
そこで聞きたいのですがやはり輸入車の故障は有るのが当たり前のものとして付き合う必要が有りますか?
今所有しているセローもその目的にはふさわしいけど私の心残りは一度も輸入車を所有したことが無いこと。
先日試乗したプリマベーラは素晴らしく良くて所有感と言う意味でもほぼ満点。
そこで聞きたいのですがやはり輸入車の故障は有るのが当たり前のものとして付き合う必要が有りますか?
672: 2020/10/01(木) 19:39:20.59
>>666
故障と思うかは考え方次第だと思います。
人間と同じ健康診断を受けて、予防に気をつければ動かなくなるということはそうそうありません。
常にいいコンディションで走れることを念頭にメンテナンス時期が指定されています。
全くメンテナンスをしなくても壊れないのがいいというのであれば日本車の方がいいかもしれません。
そこ壊れる?っていうようなところが壊れたりしますがそれを差し引いても見た目や乗り味が魅力であればアリだと思いますよ( ´∀`)bグッ!
故障と思うかは考え方次第だと思います。
人間と同じ健康診断を受けて、予防に気をつければ動かなくなるということはそうそうありません。
常にいいコンディションで走れることを念頭にメンテナンス時期が指定されています。
全くメンテナンスをしなくても壊れないのがいいというのであれば日本車の方がいいかもしれません。
そこ壊れる?っていうようなところが壊れたりしますがそれを差し引いても見た目や乗り味が魅力であればアリだと思いますよ( ´∀`)bグッ!
667: 2020/10/01(木) 13:14:38.88
バカンス前のロットは(不具合多いので)買うなww
675: 2020/10/03(土) 11:03:21.50
>>667
今はイタリアで作ってないだろ。
今はイタリアで作ってないだろ。
669: 2020/10/01(木) 13:27:21.97
寧ろその水冷エンジンをスプリントに載せてくれたら俺の理想のペスパになる
670: 2020/10/01(木) 15:40:20.66
近所にできた代理店が3年後もあるとは限らないのが恐ろしいところ
671: 2020/10/01(木) 18:47:11.70
>>670
そういや世田谷のべスパディーラーもオープンから1、2年でソッコー廃業したな
そういや世田谷のべスパディーラーもオープンから1、2年でソッコー廃業したな
673: 2020/10/01(木) 19:46:59.07
セロー乗りだったらベスパの故障なんかチョロいもんだと思うよ
676: 2020/10/03(土) 15:21:39.29
正規輸入は皆ベトナム製になっちゃったな
イタリア製を並行輸入してるショップもあるけれど今はさすがに止めてるみたいだから当分買えないか
イタリア製を並行輸入してるショップもあるけれど今はさすがに止めてるみたいだから当分買えないか
677: 2020/10/03(土) 15:31:58.87
ホイールもグリメカだったが
今は中国製だからな
今は中国製だからな
678: 2020/10/04(日) 08:54:55.25
>>677
ホイールが中国製になったのは2006年
今ではない
ホイールが中国製になったのは2006年
今ではない
679: 2020/10/04(日) 09:17:27.57
ベスパってもしかしてパーツ全部中華製でベトナムで組み立ててるとか?
もはやイタリアのバイクでは無いな
もはやイタリアのバイクでは無いな
680: 2020/10/04(日) 10:23:01.90
>>679
どの国のメーカーでもパーツをすべて一つの国で賄うということはない
その国が情勢不安になったらバイクが生産できなくなる
書き込むならもう少し利口になってからのがいいね
どの国のメーカーでもパーツをすべて一つの国で賄うということはない
その国が情勢不安になったらバイクが生産できなくなる
書き込むならもう少し利口になってからのがいいね
681: 2020/10/04(日) 11:48:28.85
(キリッ
682: 2020/10/04(日) 12:09:51.01
せやな。
中華製部品と日本製部品のハイブリッドなものが中国大陸で組み立てられてるiPhoneなんかも、もはやアメリカ製ではないし、、、
中華製部品と日本製部品のハイブリッドなものが中国大陸で組み立てられてるiPhoneなんかも、もはやアメリカ製ではないし、、、
683: 2020/10/04(日) 13:28:09.00
サプライチェーンて言葉覚えろよな
684: 2020/10/04(日) 15:50:17.59
アルマーニ置いてないんか?
685: 2020/10/06(火) 19:36:53.02
vespa vxl125を購入検討してるんですがリアキャリアやバンパーなどのパーツはLX の物を流用出来るんですかね?
686: 2020/10/06(火) 21:14:06.58
SOXでバイク買うの怖くて無理
パーツ入るの??
パーツ入るの??
687: 2020/10/06(火) 21:52:29.10
頭以外は同じ使えるよーと思ったらLXVじゃなかった(;´Д`)
689: 2020/10/07(水) 00:35:56.86
マロッシの赤のブレーキパッド、恐ろしく減るのな。交換してから3000キロくらいでパッドの鉄まで減ってたよ。
純正に戻すわ。
純正に戻すわ。
690: 2020/10/07(水) 01:44:08.04
マロッシは純正と違って気を使いながら使うもんだよ
俺は前後のサスのみマロッシだわ
俺は前後のサスのみマロッシだわ
691: 2020/10/07(水) 06:18:47.28
マロッシなんてコスパ考えたら使えんだろ(´_ゝ`)
フィルターですら怪しいわ
ベルトも話にならん
赤色なだけに赤字ってか
フィルターですら怪しいわ
ベルトも話にならん
赤色なだけに赤字ってか
692: 2020/10/07(水) 06:20:41.86
そういやエアフィルターマロッシだわ(´_ゝ`)・・・
あの構造見たらちょっと怖いだろ
オイルフィルターもぶった切ったらスカスカだろうな(´_ゝ`)
あの構造見たらちょっと怖いだろ
オイルフィルターもぶった切ったらスカスカだろうな(´_ゝ`)
693: 2020/10/07(水) 09:31:06.73
オーリンズ のサスはいかが
https://i.imgur.com/CXbgVlK.jpg
https://i.imgur.com/CXbgVlK.jpg
694: 2020/10/07(水) 10:35:01.34
>>693
お。いいねー。やっぱ純正よりもいい?スプリント150のフロントが硬い感じなので、気になる。
お。いいねー。やっぱ純正よりもいい?スプリント150のフロントが硬い感じなので、気になる。
695: 2020/10/07(水) 13:37:49.52
>>693
飾りか?
サスが長すぎだろ
フロントのブレーキのみの強化かな?
社外品を使うときは考えて選択しないと
飾りか?
サスが長すぎだろ
フロントのブレーキのみの強化かな?
社外品を使うときは考えて選択しないと
696: 2020/10/07(水) 18:22:55.04
>>695
なんでそんな萎えること言うかなー
オーリンズのベスパ用ののサスあるのに・・・
なんでそんな萎えること言うかなー
オーリンズのベスパ用ののサスあるのに・・・
701: 2020/10/10(土) 00:23:23.77
>>693
合成か?
奥の車の方が気になる
合成か?
奥の車の方が気になる
697: 2020/10/07(水) 18:50:15.34
このブレーキも怖いよな
効きすぎてすっ飛んで行きそう
でもカッコいいからいいよね!
効きすぎてすっ飛んで行きそう
でもカッコいいからいいよね!
698: 2020/10/07(水) 22:56:03.04
699: 2020/10/09(金) 23:05:21.79
誰か喧嘩してるのか?
ほらよって
興味ねえわ前後マロッシ付けてるのに
ほらよって
興味ねえわ前後マロッシ付けてるのに
700: 2020/10/09(金) 23:40:29.31
タイあたりからのオーリンズオーダーって事は
今はベスパの主要国はあっちなんだろうな
今はベスパの主要国はあっちなんだろうな
702: 2020/10/10(土) 00:29:41.40
なんで合成と思う?
ohlinsからsprint,primavera用が
リリースされている
ohlinsからsprint,primavera用が
リリースされている
703: 2020/10/10(土) 07:27:33.98
前後マロッシドヤ()プークスクス
704: 2020/10/10(土) 08:15:20.71
GTS用も出してほしい…
705: 2020/10/10(土) 12:33:46.05
もう寒いから、早々にレッグカバー付けちまう
706: 2020/10/10(土) 20:37:07.68
イタリアマロッシとタイプロデュースオーリンズでどっちがドヤれるんだろうか?
707: 2020/10/10(土) 21:22:51.35
ドヤる為に付けるならやめとけ勿体ない
スクーターのフロントキャリパーをでっかい奴に付け替える奴よりはましだが
スクーターのフロントキャリパーをでっかい奴に付け替える奴よりはましだが
710: 2020/10/11(日) 10:55:15.53
>>707
キャリパー変えると制動力変わるよ
キャリパー変えると制動力変わるよ
711: 2020/10/11(日) 13:02:18.81
>>710
制動力変えると危ないというのが理解できねえんだろな?
車種によってはフロントよりリアディスクの方が大径の物もある
制動力変えると危ないというのが理解できねえんだろな?
車種によってはフロントよりリアディスクの方が大径の物もある
713: 2020/10/11(日) 13:26:25.40
>>711
ベスパのフロントは効きが悪いので
変えるのも手だと思うが…
ただあまりいいやつ使ってもオーバースペックになるので
キャリパーを高価なモノに変える=危険
はナンセンスだな
ブレーキの理想はF7:R3だろ
ベスパじゃ5:5くらいが普通だったりなんで
キャリパーチューンは有りっちゃ有りよ
ベスパのフロントは効きが悪いので
変えるのも手だと思うが…
ただあまりいいやつ使ってもオーバースペックになるので
キャリパーを高価なモノに変える=危険
はナンセンスだな
ブレーキの理想はF7:R3だろ
ベスパじゃ5:5くらいが普通だったりなんで
キャリパーチューンは有りっちゃ有りよ
714: 2020/10/11(日) 13:56:15.86
>>713
純正のブレーキでも食いつきの良いタイヤに交換すれば問題ない
>ブレーキの理想はF7:R3だろ
オートバイと言われるものの事だよ
スクーターは F3~4:R6~7
純正のブレーキでも食いつきの良いタイヤに交換すれば問題ない
>ブレーキの理想はF7:R3だろ
オートバイと言われるものの事だよ
スクーターは F3~4:R6~7
722: 2020/10/11(日) 16:35:46.35
>>714
>>718
>ブレーキの理想はF7:R3だろ
オートバイと言われるものの事だよ
スクーターは F3~4:R6~7
こんな事誰が言ってるんだ?
お前な単車は
7:3だからな
スクーターは
3~4:6~7だからな
こんなの初めて聞いたぞ
>>718
>ブレーキの理想はF7:R3だろ
オートバイと言われるものの事だよ
スクーターは F3~4:R6~7
こんな事誰が言ってるんだ?
お前な単車は
7:3だからな
スクーターは
3~4:6~7だからな
こんなの初めて聞いたぞ
715: 2020/10/11(日) 13:57:30.57
>>713
握力が弱いんじゃないのか?
握力が弱いんじゃないのか?
708: 2020/10/10(土) 22:29:25.75
ビチューボの勝ち
709: 2020/10/10(土) 23:15:52.07
ビチューボは安くていいわな
オーリンズはリヤはプリロード/コンプレッション調整できるようだな
RS24/10は前後ともプリロード/コンプレッション調整できる
マロッシの勝ち
オーリンズはリヤはプリロード/コンプレッション調整できるようだな
RS24/10は前後ともプリロード/コンプレッション調整できる
マロッシの勝ち
712: 2020/10/11(日) 13:04:15.31
なんでブレーキにこだわるのか
ノーマルで充分!ましてベスパなんだし
ノーマルで充分!ましてベスパなんだし
716: 2020/10/11(日) 14:39:32.23
握りゴケしないの?
717: 2020/10/11(日) 15:02:53.79
スクーターは
F3:R7
誰がそんな事言ってんだ?
F3:R7
誰がそんな事言ってんだ?
718: 2020/10/11(日) 16:00:09.91
誰も言ってないけど
感覚としてはそんなもんじゃない?
普通に走ってる限り、リアだけで
事足りる。
感覚としてはそんなもんじゃない?
普通に走ってる限り、リアだけで
事足りる。
719: 2020/10/11(日) 16:22:16.74
>>718
それじゃモノたらないからキャリパー変えるんだよ
おかしな事言ってるか?
それじゃモノたらないからキャリパー変えるんだよ
おかしな事言ってるか?
720: 2020/10/11(日) 16:22:35.85
タイヤが小さいし慣性モーメント少ないからか
俺は5:5で握ってる
俺は5:5で握ってる
721: 2020/10/11(日) 16:23:16.91
723: 2020/10/11(日) 21:58:04.64
スクーターはブレーキの効きも弱いし小径タイヤだからロックもしやすいから
リヤブレーキ多めに頼るのは伝統だね
リヤブレーキ多めに頼るのは伝統だね
751: 2020/10/13(火) 11:21:54.06
>>723
スクーターはリヤブレーキ多めには伝統とか笑うよ
スクーターはリヤブレーキ多めには伝統とか笑うよ
753: 2020/10/13(火) 11:30:33.09
>>751
己の知識のなさに笑っておけ
普段はそれぞれの好みでフロント、リアを使い分ければいい
パニックブレーキ時に前後適正にブレーキがかかればいい事
己の知識のなさに笑っておけ
普段はそれぞれの好みでフロント、リアを使い分ければいい
パニックブレーキ時に前後適正にブレーキがかかればいい事
724: 2020/10/11(日) 22:30:16.55
スクーターはリヤブレーキ多めに頼るのは伝統
↑こんな事言ってるやつ初めてだわ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/post-370.html
ヤマハのバイク スクーターのサイトでも
ブレーキはフロントブレーキ・リアブレーキともに使用します。強さの割合はフロント7:リア3くらいのイメージです。
って謳ってるのに
↑こんな事言ってるやつ初めてだわ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/post-370.html
ヤマハのバイク スクーターのサイトでも
ブレーキはフロントブレーキ・リアブレーキともに使用します。強さの割合はフロント7:リア3くらいのイメージです。
って謳ってるのに
729: 2020/10/12(月) 01:59:00.59
>>724
文章よく読めよ
どこにスクーターがフロント7:リア3と書いてるんだ
フロント荷重のオートバイという奴がフロント7:リア3だよ
リア荷重のスクーターとは違うんだよ
頭の悪い奴は好きにすればいい
文章よく読めよ
どこにスクーターがフロント7:リア3と書いてるんだ
フロント荷重のオートバイという奴がフロント7:リア3だよ
リア荷重のスクーターとは違うんだよ
頭の悪い奴は好きにすればいい
732: 2020/10/12(月) 03:06:54.60
>>729
https://i.imgur.com/QqjxqRq.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/post-370.html
おじさん大丈夫?ちゃんと読んでくれよな
黄色い丸で囲っておいたからねヨロシクね
https://i.imgur.com/QqjxqRq.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/post-370.html
おじさん大丈夫?ちゃんと読んでくれよな
黄色い丸で囲っておいたからねヨロシクね
734: 2020/10/12(月) 06:40:14.24
まともにバイク乗れないのにネットでイキってるシッタカは多いけど、ベスパスレは特にその傾向が強いな。
>>731 >>732とか、運痴なだけじゃなく知能も低すぎて救いようがないレベルじゃん
ちゃんと乗れてれば、リアヘヴィーなスクーターでもフロントブレーキの方が重要なのは説明不要だし、バイク・スクーターって書いてあるからって、それが単なる大枠の表記にすぎない事は、まともな知能があれば識別できることだろ
>>731 >>732とか、運痴なだけじゃなく知能も低すぎて救いようがないレベルじゃん
ちゃんと乗れてれば、リアヘヴィーなスクーターでもフロントブレーキの方が重要なのは説明不要だし、バイク・スクーターって書いてあるからって、それが単なる大枠の表記にすぎない事は、まともな知能があれば識別できることだろ
737: 2020/10/12(月) 12:06:16.31
>>732
頭悪すぎ
どこにスクーターと書いてるんだ?
>>734
>まともにバイク乗れないのにネットでイキってるシッタカは多いけど
てめえの事だろ
>
リアヘヴィーなスクーターでもフロントブレーキの方が重要なのは説明不要
知識不足、お前が知ったかぶりていうんだよ
頭悪すぎ
どこにスクーターと書いてるんだ?
>>734
>まともにバイク乗れないのにネットでイキってるシッタカは多いけど
てめえの事だろ
>
リアヘヴィーなスクーターでもフロントブレーキの方が重要なのは説明不要
知識不足、お前が知ったかぶりていうんだよ
756: 2020/10/14(水) 05:42:28.87
>>737
オマエがどんなにフヒフヒしったかほざいたところで、物理法則ってのはかわらねーんだよマヌケ wwww
オマエがどんなにフヒフヒしったかほざいたところで、物理法則ってのはかわらねーんだよマヌケ wwww
744: 2020/10/12(月) 20:30:07.66
>>729
今のベスパって前輪荷重多くなかった?
今のベスパって前輪荷重多くなかった?
725: 2020/10/11(日) 22:30:44.68
雨の日の翌日はシートの縫い目から水が滲み出てきて冷たいよ(*´Д`*)
2000円位のシートカバーつけるのがベストかな。
半年ROMっても分からなかったので教えてください。
2017年式 LX125 青空駐車場のみ
2000円位のシートカバーつけるのがベストかな。
半年ROMっても分からなかったので教えてください。
2017年式 LX125 青空駐車場のみ
727: 2020/10/12(月) 00:13:16.26
>>725
保管だけなら、45Lのゴミ袋であればシートをすっぽりと覆うことができるよ。雨の日だけでも着けてみては?
保管だけなら、45Lのゴミ袋であればシートをすっぽりと覆うことができるよ。雨の日だけでも着けてみては?
733: 2020/10/12(月) 05:44:14.78
>>726 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>727 ありがとうございます。45Lのゴミ袋に収まるのですね、シートカバーが着くまでそうさせていただきます。
>>727 ありがとうございます。45Lのゴミ袋に収まるのですね、シートカバーが着くまでそうさせていただきます。
726: 2020/10/11(日) 23:34:49.06
俺はcheeky seatsってとこで
オーダーしたカバー着けてるよ
カバーっつうか張替えと
かわらないqualityでかなりいいよ
gts touringでstitchから水が滲みていたけどカバー着けて解決
オーダーしたカバー着けてるよ
カバーっつうか張替えと
かわらないqualityでかなりいいよ
gts touringでstitchから水が滲みていたけどカバー着けて解決
728: 2020/10/12(月) 01:07:54.45
オーリンズ 買えない
マロッシでいい
社外キャリパー買えない
パッド交換でいい
あーんもう虐めないからさwww
ノーマルでいいんだろwwww
わかったわかった話は読めたwww
マロッシでいい
社外キャリパー買えない
パッド交換でいい
あーんもう虐めないからさwww
ノーマルでいいんだろwwww
わかったわかった話は読めたwww
730: 2020/10/12(月) 02:05:26.19
>>728
オーリンズの価格を検索してリアの価格がわかった
RS24より安いという事は前後RS24/10よりはるかに安い
ちったぁググるという事をしてから書き込めよ
頭悪すぎ
オーリンズの価格を検索してリアの価格がわかった
RS24より安いという事は前後RS24/10よりはるかに安い
ちったぁググるという事をしてから書き込めよ
頭悪すぎ
731: 2020/10/12(月) 02:08:02.22
スクーターでフロントブレーキ強化するアホ
リアブレーキ強化しろ
リアブレーキ強化しろ
735: 2020/10/12(月) 07:51:47.60
フロントもリアも強化すればいいだけだよね
強化するのが危険とかいう話から始まったけどそらないやろ
強化するのが危険とかいう話から始まったけどそらないやろ
736: 2020/10/12(月) 10:29:20.85
くだらねー
言い争うほどのことかね
言い争うほどのことかね
738: 2020/10/12(月) 12:11:04.38
ヤマハに対して宣戦布告男現る
つまりヤマハの訴えに抗議してるんだよな
頑張ってねおじさん
バイク スクーター
Point 2
ブレーキはフロントブレーキ・リアブレーキともに使用します。強さの割合はフロント7:リア3くらいのイメージです。フロントブレーキをいきなり強く握り切ってしまうと、ロックさせて転倒する原因に。「ジワッと、かつ素早く」握るのがコツです。リアブレーキもいきなりガツンと強く踏み切るのではなく、同様に「ジワッと、かつ素早く」踏み込みます。
つまりヤマハの訴えに抗議してるんだよな
頑張ってねおじさん
バイク スクーター
Point 2
ブレーキはフロントブレーキ・リアブレーキともに使用します。強さの割合はフロント7:リア3くらいのイメージです。フロントブレーキをいきなり強く握り切ってしまうと、ロックさせて転倒する原因に。「ジワッと、かつ素早く」握るのがコツです。リアブレーキもいきなりガツンと強く踏み切るのではなく、同様に「ジワッと、かつ素早く」踏み込みます。
739: 2020/10/12(月) 12:52:44.82
>>738
頭の悪いのをそんなに晒さなくても?
ヤマハの何処にスクーターはフロント7:リア3の割合でブレーキをかけるようにと
書かれてるかなぁ?
頭の悪いのをそんなに晒さなくても?
ヤマハの何処にスクーターはフロント7:リア3の割合でブレーキをかけるようにと
書かれてるかなぁ?
740: 2020/10/12(月) 13:17:21.67
741: 2020/10/12(月) 13:49:52.65
>>740
しつこいなお前
そんなにヤマハが信じれるなら
ヤマハの書き込み通りに
スクーターでニーグリップして走ればいい
しつこいなお前
そんなにヤマハが信じれるなら
ヤマハの書き込み通りに
スクーターでニーグリップして走ればいい
743: 2020/10/12(月) 18:56:52.54
俺はもともと大型のバイク乗ってて初スクーターでベスパなんだけど>>738のヤマハの説明のような感じでベスパでもブレーキングしてる。
効かないなーと思う以外、操作的にはそれで特に問題ない。
効かないなーと思う以外、操作的にはそれで特に問題ない。
742: 2020/10/12(月) 13:51:05.71
何処をニーグリップするんだか
757: 2020/10/14(水) 05:45:25.41
>>742
完璧にバイクの乗り方しらねーことを自白してんじゃねーか wwwww
まともに乗れてりゃ、スクーターでもニーグリップできる事を知ってるっつーの
完璧にバイクの乗り方しらねーことを自白してんじゃねーか wwwww
まともに乗れてりゃ、スクーターでもニーグリップできる事を知ってるっつーの
762: 2020/10/14(水) 16:34:43.37
まだ続いてんだな
世の中にはあほが多すぎるなぁ
スクーターもオートバイと同じ7:3というあほ
フロント荷重のオートバイとリア荷重のスクーターが同じはずがない
>>757
ニーグリップでググればニーグリップの意味が解るだろうに
恥という字を知らないのだろうな
世の中のあほの集まるスレか
世の中にはあほが多すぎるなぁ
スクーターもオートバイと同じ7:3というあほ
フロント荷重のオートバイとリア荷重のスクーターが同じはずがない
>>757
ニーグリップでググればニーグリップの意味が解るだろうに
恥という字を知らないのだろうな
世の中のあほの集まるスレか
763: 2020/10/14(水) 16:52:45.60
>>762
関係ないやつまでアホ扱いスンナや。
何上から目線で口からクソたれとんねん。このハゲ!
関係ないやつまでアホ扱いスンナや。
何上から目線で口からクソたれとんねん。このハゲ!
764: 2020/10/14(水) 17:06:46.74
>>763
あほは黙っとれ
禿げてないわ
あほは黙っとれ
禿げてないわ
766: 2020/10/14(水) 19:52:22.87
>>762
オマエは調べなきゃニーグリップの意味もわかんねーのかよ wwww
さすがのシッタカやな w
運動神経の低さと知能の低さは比例するってのが、オマエを見てると再認識させられるわ
オマエは調べなきゃニーグリップの意味もわかんねーのかよ wwww
さすがのシッタカやな w
運動神経の低さと知能の低さは比例するってのが、オマエを見てると再認識させられるわ
760: 2020/10/14(水) 13:33:31.86
>>742
お前フルボッコやん^_^
お前フルボッコやん^_^
745: 2020/10/12(月) 20:34:34.06
車検証によると
4:6ぐらいだね
4:6ぐらいだね
746: 2020/10/12(月) 21:06:36.57
そんなことよりHPEエンジンの赤が欲しいんだが売らないのかな
スーパーがHPEになればいいんだけど
スーパーがHPEになればいいんだけど
747: 2020/10/12(月) 22:20:40.56
ありゃ?
重量の配分とブレーキの掛け具合の配分の話が混ざってる?
重量の配分とブレーキの掛け具合の配分の話が混ざってる?
748: 2020/10/13(火) 00:40:47.07
俺は元々飛ばさないからブレーキかける時は適当だけどそれでいいと思う サーキット走ってるわけじゃないし
749: 2020/10/13(火) 01:28:59.66
バイクのブレーキは7:3だから
5:5とかになってる時点で
そもそもブレーキが効かないんだよ
ベスパだからそれでいいではなく
Fブレーキが弱いって認識して乗らないとな
このスレじゃベスパにブレンボはフルボッコされるみたいだしwもうわからんわ
5:5とかになってる時点で
そもそもブレーキが効かないんだよ
ベスパだからそれでいいではなく
Fブレーキが弱いって認識して乗らないとな
このスレじゃベスパにブレンボはフルボッコされるみたいだしwもうわからんわ
750: 2020/10/13(火) 04:16:26.72
60km/hでしか走らないならブレーキ性能は十分と思うし、高速や峠飛ばすなら足りないので、人によって意見が合わないのも仕方ないのでは。
前輪フルブレーキでもなかなかロックしないので制動力としては微妙ですけどじんわり効くので安全ではあると思います
前輪フルブレーキでもなかなかロックしないので制動力としては微妙ですけどじんわり効くので安全ではあると思います
752: 2020/10/13(火) 11:24:23.85
>>750
車種を明記しなければ
古い機種ならロックはする
車種を明記しなければ
古い機種ならロックはする
754: 2020/10/13(火) 11:33:40.00
まだやってんのかよ
755: 2020/10/13(火) 12:03:25.62
他の人にも7:3は基本だみたいな事を
やんわり言われても、頑なに3:7が伝統みたいな
事言う爺が1人いるなあ
ハーレー の一部みたいに元々Fブレーキないなら兎も角
リヤブレーキ強めは当たり前じゃないからな
やんわり言われても、頑なに3:7が伝統みたいな
事言う爺が1人いるなあ
ハーレー の一部みたいに元々Fブレーキないなら兎も角
リヤブレーキ強めは当たり前じゃないからな
758: 2020/10/14(水) 06:41:06.00
ちゃんと測定もしてないくせに数値で語るなw
759: 2020/10/14(水) 07:29:45.68
いつまでやるんだよ!?
761: 2020/10/14(水) 15:26:27.86
長年ベスパに乗ってればリヤブレーキへの
重要性は分かる筈なんだけどねえ
重要性は分かる筈なんだけどねえ
765: 2020/10/14(水) 18:25:04.16
ハゲポヨ
767: 2020/10/14(水) 20:02:09.50
>>フロント荷重のオートバイとリア荷重のスクーターが同じはずがない
よくみたらまたマヌケの極みってこと書いてんな wwww
エンジンマウント位置の重量配分てのはあくまで静止状態のことであって、そこに運動エネルギーが加わったらどうなるか?
普通は理論なんてしらなくても体感で自然と理解できるんだが、オマエの場合は永久にわからんのだろうな w
よくみたらまたマヌケの極みってこと書いてんな wwww
エンジンマウント位置の重量配分てのはあくまで静止状態のことであって、そこに運動エネルギーが加わったらどうなるか?
普通は理論なんてしらなくても体感で自然と理解できるんだが、オマエの場合は永久にわからんのだろうな w
768: 2020/10/14(水) 20:10:31.34
みんな自由にやればいい。
770: 2020/10/14(水) 21:57:54.59
GTS300なんだけどミシュランのシティグリップ?
スゲー減り早くない?
急加速し過ぎなのかなぁ
6000キロで後輪もうそろそろ交換だわ
スゲー減り早くない?
急加速し過ぎなのかなぁ
6000キロで後輪もうそろそろ交換だわ
771: 2020/10/14(水) 22:37:53.25
はやいですね
私は9000kmで交換
空気圧はかなりこまめに見てます
私は9000kmで交換
空気圧はかなりこまめに見てます
772: 2020/10/15(木) 06:15:56.09
デブなだけだろ(´_ゝ`)
察しなきゃな
察しなきゃな
773: 2020/10/15(木) 08:56:05.85
ボックスや2人乗りの有無でもリアタイヤの減り方は結構変わりますね
774: 2020/10/15(木) 17:38:28.32
300に純正のボックス付けようか迷ってるんだけど、
乗り心地って変わります?
乗り心地って変わります?
776: 2020/10/15(木) 18:51:35.59
>>774
普通に走ってる分には着けたこと忘れるくらい。
強風時にちょっと煽られやすくなるが、そもそもデカくて背が高いスクーターなんでそんなもんかと。
俺が鈍感?
バーエンドも長くて重いのに変えるのをお忘れなく。
新品買ったら付属してるはず。
俺的にカッコ悪いんで着けたくなかったが、利便性に負けた。。。
買い物フックにバッグぶら下げる必要が無くなって乗りやすくなったし、まあいいかと。
普通に走ってる分には着けたこと忘れるくらい。
強風時にちょっと煽られやすくなるが、そもそもデカくて背が高いスクーターなんでそんなもんかと。
俺が鈍感?
バーエンドも長くて重いのに変えるのをお忘れなく。
新品買ったら付属してるはず。
俺的にカッコ悪いんで着けたくなかったが、利便性に負けた。。。
買い物フックにバッグぶら下げる必要が無くなって乗りやすくなったし、まあいいかと。
777: 2020/10/15(木) 21:17:45.15
>>774
ただでさえ軽いフロントがさらに軽くなるので高い速度で曲がる時はちょっと注意ですが、慣れの範疇なので大丈夫だと思います。
上の方も書いてますが付属のバーエンドはつけた方が安心です。
ただでさえ軽いフロントがさらに軽くなるので高い速度で曲がる時はちょっと注意ですが、慣れの範疇なので大丈夫だと思います。
上の方も書いてますが付属のバーエンドはつけた方が安心です。
775: 2020/10/15(木) 18:06:21.97
しらね
778: 2020/10/17(土) 00:22:47.97
9年目で現在走行距離56000kmのLX150ie3vに乗ってるのですが、圧縮が落ちてる気がして測定してみたら単位は忘れたけど(○○/mpsとかそんなやつ)1でした
現況札幌~支笏湖間の上り坂(関東でいえば強羅より下の箱根みたいな感じです)で停止後発進すると70km/hが限界でしたが、平地に近い高速道路では100キロ巡航はできる感じです
愛着があるので新車が買える値段(正規店は知りませんが○富で乗りだし376,000でした)でもオーバーホールや他のメンテナンスしてでも乗り続けたいと思いますが、オーバーホールされた方はいますか?
地場のバイク屋さんにお願いしてるので純正縛りはありません
近々のメンテナンスはベルト交換後8000キロ、ウェイトローラー交換後300キロ。オイル、フィルター、プラグ交換後200キロです
何かアドバイスがあれば教えてください
現況札幌~支笏湖間の上り坂(関東でいえば強羅より下の箱根みたいな感じです)で停止後発進すると70km/hが限界でしたが、平地に近い高速道路では100キロ巡航はできる感じです
愛着があるので新車が買える値段(正規店は知りませんが○富で乗りだし376,000でした)でもオーバーホールや他のメンテナンスしてでも乗り続けたいと思いますが、オーバーホールされた方はいますか?
地場のバイク屋さんにお願いしてるので純正縛りはありません
近々のメンテナンスはベルト交換後8000キロ、ウェイトローラー交換後300キロ。オイル、フィルター、プラグ交換後200キロです
何かアドバイスがあれば教えてください
780: 2020/10/17(土) 17:17:17.90
>>778
GTSでOH数回やっています。
基本的にバイク屋さん判断でいいと思いますし、気になるところを伝えればいいかと。
リーダーは詳しくないですが、個人的にはその距離であればヘッド、インマニ、スロットル、ブローバイの清掃点検もしくは交換、また、パッキン全交換します。
駆動系は指定交換時期を守れば問題ないかと思います。
あとハンドル切る時に引っかかりがあるならステムベアリング交換になりますが、高額なのでよほどでなければスルーでいいかもしれません。
GTSでOH数回やっています。
基本的にバイク屋さん判断でいいと思いますし、気になるところを伝えればいいかと。
リーダーは詳しくないですが、個人的にはその距離であればヘッド、インマニ、スロットル、ブローバイの清掃点検もしくは交換、また、パッキン全交換します。
駆動系は指定交換時期を守れば問題ないかと思います。
あとハンドル切る時に引っかかりがあるならステムベアリング交換になりますが、高額なのでよほどでなければスルーでいいかもしれません。
781: 2020/10/17(土) 21:46:09.60
>>779
1ってのは何か勘違いしたんでしょうね
ベルトの予備は持ってるのでついでにやっておきます
初めての交換は11000キロで全く損傷はなかったのですが、油断してたら次のベルトは13000キロでダメになりました
>>780
基本知識が足りないので大変勉強になりました
出来るだけ長く乗りたいのでバイク屋さんと相談して部品を取り寄せて、除雪機メンテが暇になる2月末にやってもらいます
当方北海道では街のバイク屋さんはバイクより除雪機関連の方が忙しかったりします
1ってのは何か勘違いしたんでしょうね
ベルトの予備は持ってるのでついでにやっておきます
初めての交換は11000キロで全く損傷はなかったのですが、油断してたら次のベルトは13000キロでダメになりました
>>780
基本知識が足りないので大変勉強になりました
出来るだけ長く乗りたいのでバイク屋さんと相談して部品を取り寄せて、除雪機メンテが暇になる2月末にやってもらいます
当方北海道では街のバイク屋さんはバイクより除雪機関連の方が忙しかったりします
782: 2020/10/17(土) 22:53:44.94
>>781
リーダーのベルトはいいとこ12000kmなんて話をよく聞きますね。
積雪地帯であれば見えない所に錆があるかもしれないので次をチェックしてみるといいかもしれません。
バッテリー収納場所付近、フロア下、車体下周り、グローブボックス裏(ウインカーの所)。
また、サスがそろそろヘタってくる頃です。フニャフニャするなと思ったら変えてみてもいいかなと思います。
ボディもエンジンも頑丈なのでまめに見てあげれば長く乗れます。お金はかかりますし結果的に買った方が安いとよく言われますけど(笑)
リーダーのベルトはいいとこ12000kmなんて話をよく聞きますね。
積雪地帯であれば見えない所に錆があるかもしれないので次をチェックしてみるといいかもしれません。
バッテリー収納場所付近、フロア下、車体下周り、グローブボックス裏(ウインカーの所)。
また、サスがそろそろヘタってくる頃です。フニャフニャするなと思ったら変えてみてもいいかなと思います。
ボディもエンジンも頑丈なのでまめに見てあげれば長く乗れます。お金はかかりますし結果的に買った方が安いとよく言われますけど(笑)
796: 2020/10/21(水) 23:59:26.77
>>780
GTS250でそろそろ5万キロなるのですが、OHってどのくらいでやりましたか?
あと、料金どのくらいかかったか教えて貰えるとたすかります。
GTS250でそろそろ5万キロなるのですが、OHってどのくらいでやりましたか?
あと、料金どのくらいかかったか教えて貰えるとたすかります。
799: 2020/10/22(木) 14:57:45.09
>>796
何か問題が起きた時に合わせてやっているのですが、概ね5万km毎です。
どうせエンジン下ろすならと色々追加したので費用については細かくはわからないです。すみません。
前述のエンジンヘッド周り点検調整、パッキン交換であれば正規ディーラーで6万くらいだそうです(友人の談)
何か問題が起きた時に合わせてやっているのですが、概ね5万km毎です。
どうせエンジン下ろすならと色々追加したので費用については細かくはわからないです。すみません。
前述のエンジンヘッド周り点検調整、パッキン交換であれば正規ディーラーで6万くらいだそうです(友人の談)
779: 2020/10/17(土) 02:15:33.75
コンプレッションゲージで
kgf/cm² 古いのは kg/cm² というのがあります
あと Bar P.S.i. 等がありますが1の単位は無いですね間違いでしょう
ベルトの交換指定は10000Kmになってるので後少々ですね
kgf/cm² 古いのは kg/cm² というのがあります
あと Bar P.S.i. 等がありますが1の単位は無いですね間違いでしょう
ベルトの交換指定は10000Kmになってるので後少々ですね
783: 2020/10/17(土) 23:59:00.73
1万Kmになるからイタリア製並行のリーダーのベルト、ローラー取り寄せてるけど
1ヶ月経つけど何も音沙汰がないorz
コロナの航空便減少とかも影響あるのかな…?
1ヶ月経つけど何も音沙汰がないorz
コロナの航空便減少とかも影響あるのかな…?
785: 2020/10/19(月) 07:49:14.20
>>783
客注文が溜まってから海外に注文してるかも
客注文が溜まってから海外に注文してるかも
784: 2020/10/18(日) 00:12:04.58
定番のSIPでベルトとブレーキパッド等を先月の28日に注文して今月の2日に着いたぞ
どこの店と宅配会社に頼んだんだ
どこの店と宅配会社に頼んだんだ
786: 2020/10/20(火) 02:19:42.50
https://i.imgur.com/2PykRAo.jpg
https://i.imgur.com/c0BoFZP.jpg
https://i.imgur.com/Fp7CzrC.jpg
カッコいいね
https://i.imgur.com/c0BoFZP.jpg
https://i.imgur.com/Fp7CzrC.jpg
カッコいいね
787: 2020/10/20(火) 15:20:48.45
プリマベーラ150ってシート下にフルフェイス入るんですかね...
Z-7 のXLなんですが。
Z-7 のXLなんですが。
874: 2020/11/09(月) 21:22:14.68
>>787
まさにわしがプリマベーラ150でZ-7のXL使用。
シートに少し当たるけど軽くシートを押さえるだけで閉まる。
個体差もあるだろうからどれも問題なく入るかはわからんけど。
ちなみにメットインの中敷きは無いモデル。
まさにわしがプリマベーラ150でZ-7のXL使用。
シートに少し当たるけど軽くシートを押さえるだけで閉まる。
個体差もあるだろうからどれも問題なく入るかはわからんけど。
ちなみにメットインの中敷きは無いモデル。
876: 2020/11/10(火) 23:41:45.88
>>874
プリマベーラが一番荷室でかいんすね。
プリマベーラが一番荷室でかいんすね。
788: 2020/10/20(火) 16:03:45.86
GTSですら入らんぞ、フルフェなんて
789: 2020/10/20(火) 17:16:52.51
GTSは入らないの知ってるんですけど
http://www.vespa-shop-tokyo.jp/lineup/vespa-primavera-150-abs/
ここの「充実したユーティリティ」っていうところにフルフェイスが入るって書いてあって
入るフルフェイスもあるなのか普通にフルフェイスが入るかしりたかったので
今は大型乗ってるけど、歳だからだいぶ大変になったのでベスパに乗り換えようかと考えてるんですが
今持ってるフルフェイス入らないのかなとそこで躊躇していて。
http://www.vespa-shop-tokyo.jp/lineup/vespa-primavera-150-abs/
ここの「充実したユーティリティ」っていうところにフルフェイスが入るって書いてあって
入るフルフェイスもあるなのか普通にフルフェイスが入るかしりたかったので
今は大型乗ってるけど、歳だからだいぶ大変になったのでベスパに乗り換えようかと考えてるんですが
今持ってるフルフェイス入らないのかなとそこで躊躇していて。
790: 2020/10/20(火) 18:08:46.92
画像では入りそうに見えるが
画像はMだから前後左右高さが1cm程度大きくなるだけだから
現物確認だな
画像はMだから前後左右高さが1cm程度大きくなるだけだから
現物確認だな
791: 2020/10/20(火) 19:29:51.41
入るのか。いいなー
gtsなんかj-forceすらはいらない
gtsなんかj-forceすらはいらない
792: 2020/10/20(火) 21:39:43.64
プリマベーラってjforce入るの?
793: 2020/10/21(水) 01:06:37.26
OGKのASAGIは高さが低い(首筋まで来ない)からXLでも入るよ。
jforceは高さがあるしダクトもあるから無理じゃない?
jforceは高さがあるしダクトもあるから無理じゃない?
794: 2020/10/21(水) 15:04:01.89
>>793
ありがとう
ありがとう
795: 2020/10/21(水) 20:53:19.22
>>793
アサギは縦に置けるの?
アサギは縦に置けるの?
797: 2020/10/22(木) 00:58:10.51
事故車のエンジン、スワッピングした方が早くない?
798: 2020/10/22(木) 01:24:51.30
オーバーホールが必要なのかな
どこか不具合でも?
どこか不具合でも?
800: 2020/10/25(日) 12:21:42.35
ウィンカーをよく消し忘れる
ブザー付けようかな
ブザー付けようかな
803: 2020/10/25(日) 19:05:34.38
>>800
俺もよく消し忘れるんでブザー付けたよ もう付けっぱなしがなくなった
俺もよく消し忘れるんでブザー付けたよ もう付けっぱなしがなくなった
804: 2020/10/25(日) 19:06:44.07
>>800
俺も
ウィンカーブザー検討中や
俺も
ウィンカーブザー検討中や
801: 2020/10/25(日) 17:35:51.73
バイク乗りの宿命(´_ゝ`)
俺は買い替えが頻繁なので気を付けるほかないと思ってるね
俺は買い替えが頻繁なので気を付けるほかないと思ってるね
802: 2020/10/25(日) 17:44:52.29
GTS300、アメリカでリコール出た
https://static.nhtsa.gov/odi/rcl/2020/RCLRPT-20V617-5335.PDF
https://static.nhtsa.gov/odi/rcl/2020/RCLRPT-20V617-5335.PDF
805: 2020/10/25(日) 19:11:11.45
結局ミラーマウントスマホホルダーは付けるの辞めたよ
振動でスマホが壊れるらしい バイクナビ専用機を検討中
振動でスマホが壊れるらしい バイクナビ専用機を検討中
806: 2020/10/26(月) 00:36:50.31
>>805
バイク用ナビは高いんで貧乏人の俺は自動車用を付けとる とりあえず今のところ問題ない
バイク用ナビは高いんで貧乏人の俺は自動車用を付けとる とりあえず今のところ問題ない
807: 2020/10/26(月) 11:49:47.18
自分で体感せず都合のいい情報に踊らされてるのを見ると残念だなと思う
808: 2020/10/26(月) 12:35:11.86
感覚的にはバイク乗りの半数くらいがスマホつけてない?そのうちどれだけのスマホ壊れてるかと思うと、確かに過剰反応な気がするな
809: 2020/10/26(月) 12:38:12.87
多分カメラの手ブレ機能のこと言ってるんだろ。スマホ自体が使えなくなるわけじゃない
810: 2020/10/26(月) 23:09:07.71
スマホだと万が一落としたらって考えると
811: 2020/10/27(火) 06:48:28.88
ピアジオのエンブレムやーばいね
青色の部分だかクリアの部分なのか知らんけど2年目で溶けてきて塗装に垂れて来てるわ
白だったから発見が早かったからクリーナーで拭いたけど余り洗車しないから黒塗装とか乗ってる人だと気付かない人もいるんじゃないかな
青色の部分だかクリアの部分なのか知らんけど2年目で溶けてきて塗装に垂れて来てるわ
白だったから発見が早かったからクリーナーで拭いたけど余り洗車しないから黒塗装とか乗ってる人だと気付かない人もいるんじゃないかな
812: 2020/10/27(火) 07:28:50.66
俺のはあのエンブレムが剥げて来た
813: 2020/10/27(火) 08:00:56.36
エンブレムなんて千円で買えるだろ(´_ゝ`)
ナビは車用のポータが使えるな
吸盤がちょうどいい具合につく
取れたことないが一応ストラップつけてミラーに絡ませている
バイク用は性能が悪いし高いので俺的にはないな
ナビは車用のポータが使えるな
吸盤がちょうどいい具合につく
取れたことないが一応ストラップつけてミラーに絡ませている
バイク用は性能が悪いし高いので俺的にはないな
814: 2020/10/27(火) 12:04:40.19
高速道路30kmぐらい走行する場合、150ccは厳しい?
「250cc以上のベスパで加速など安定した走りで」といえば、何をおすすめする?
「250cc以上のベスパで加速など安定した走りで」といえば、何をおすすめする?
817: 2020/10/27(火) 13:39:15.16
>>814
その条件だとGTS250か300しかないんですがそれは。
この2つなら高回転が好きかトルクが好きかの感覚で選べばよいかと。
その条件だとGTS250か300しかないんですがそれは。
この2つなら高回転が好きかトルクが好きかの感覚で選べばよいかと。
820: 2020/10/29(木) 21:53:04.51
>>814
100キロ巡航なら全く問題なし
100キロ巡航なら全く問題なし
815: 2020/10/27(火) 12:21:39.82
ベスパ女子が150で高速乗ってる動画つべに上がってるよ
816: 2020/10/27(火) 12:30:41.80
PX150でも高速で400km弱乗れたし、今時の150なら余裕っしょ
ほぼほぼ左車線走ることにはなるけど
ほぼほぼ左車線走ることにはなるけど
818: 2020/10/27(火) 14:35:36.52
俺は250だけど、北陸の高速でグルービングに遭遇した時は怖くて50km/h以下に戻してしまった、特にカーブは無理
819: 2020/10/27(火) 15:15:44.66
極めて特殊な例
821: 2020/10/29(木) 22:55:53.84
(メーター読み)100キロ巡航なら全く問題なし(150ccモデル公称最高速度は61mph=98km/h)
822: 2020/10/29(木) 23:19:31.06
ET4の場合は150より125の方がハイギヤだったんだが
今時のはどうよ
今時のはどうよ
823: 2020/10/29(木) 23:22:26.75
俺はGTS250。
メーター読み100km/hは余裕。
中央道使って東京~山中湖をうどん食いによく日帰り往復するけど、なんら問題ない。
でもGTSのメーター読み100キロが実際何キロなのかは知らん。。。
メーター読み100km/hは余裕。
中央道使って東京~山中湖をうどん食いによく日帰り往復するけど、なんら問題ない。
でもGTSのメーター読み100キロが実際何キロなのかは知らん。。。
826: 2020/10/30(金) 10:16:26.65
>>823
メーターの種類によってかなり違うよ。初期が1番ハッピー
>>825
そう思うならあなたはそうすればいいね
メーターの種類によってかなり違うよ。初期が1番ハッピー
>>825
そう思うならあなたはそうすればいいね
824: 2020/10/29(木) 23:40:13.31
中央道のあの談合坂あたりの登りも普通に行けるのか。それはすごいな
825: 2020/10/30(金) 03:24:55.39
高速道路30km程度なら下道で良くないか?
827: 2020/10/30(金) 14:00:18.22
>>825
どこにお住まいかによるだろ。
ひたすら田舎道だったりバイパスみたいなのの30kmならあまり変わらないかもしれん。
一方で東京駅から立川駅が丁度30kmみたいだが、高速乗るのと下道とでは時間は倍違ったりする。
どこにお住まいかによるだろ。
ひたすら田舎道だったりバイパスみたいなのの30kmならあまり変わらないかもしれん。
一方で東京駅から立川駅が丁度30kmみたいだが、高速乗るのと下道とでは時間は倍違ったりする。
828: 2020/10/30(金) 14:12:14.16
823だけど、何を余裕というかだけど、そんな飛ばさない方だし、登り坂80も出れば十分なんで、俺。
30キロの距離っていうと国立府中から都内、所沢から都内、横浜青葉から都内くらい?
そのくらいなら150ccでも、飛ばしたいというのでなく高速使って安全に通勤とかなら、なんら問題ないと思うな。
250か300の方が明らかに楽だとは思うけど。
30キロの距離っていうと国立府中から都内、所沢から都内、横浜青葉から都内くらい?
そのくらいなら150ccでも、飛ばしたいというのでなく高速使って安全に通勤とかなら、なんら問題ないと思うな。
250か300の方が明らかに楽だとは思うけど。
829: 2020/10/30(金) 14:32:27.05
都内の高速だと確かに早くは着くけど
バイクの最高速も気にする必要も無くなってくる
バイクの最高速も気にする必要も無くなってくる
830: 2020/10/30(金) 14:39:33.19
のんびりトコトコ走っててもメーターは70キロとか指しててる ハッピーメーターにもほどがあるぞ!
831: 2020/10/30(金) 15:30:28.34
GTS250にGPS速度計付けたけど最大で20キロぐらい差があるぞ。60キロ巡航だとメーターは80になってる
832: 2020/10/30(金) 18:26:10.81
ハッピーメーターというあほ
四輪車でも車検では40キロ時、上下10キロの誤差まで合格の余裕がある
80キロ走行時20キロの誤差程度では収まらない
二輪車の定価2~3万程度のメーターに何を求めてるんだか
四輪車でも車検では40キロ時、上下10キロの誤差まで合格の余裕がある
80キロ走行時20キロの誤差程度では収まらない
二輪車の定価2~3万程度のメーターに何を求めてるんだか
833: 2020/10/30(金) 18:42:37.97
マジレスキモい
834: 2020/10/30(金) 18:51:42.88
GTS250は本当にハッピーだったなぁ・・
カタログ最高速度の120kmをチョイ超えるメーター速度で普通に巡行できたもんw
カタログ最高速度の120kmをチョイ超えるメーター速度で普通に巡行できたもんw
835: 2020/10/30(金) 18:52:27.98
おじいさんですか
836: 2020/11/01(日) 16:51:03.78
gts300の来年モデルはSuper他モデルもHPEエンジン搭載になるのかな
837: 2020/11/01(日) 18:25:52.18
バルブ径が3mm大きくなれば性能は段ちだろ
838: 2020/11/01(日) 20:20:12.20
250が欲しい。
その前に審査だ。
その前に審査だ。
839: 2020/11/02(月) 12:13:27.30
結局今年の秋は週末は雨ばかりで全然乗れないままバッテリー外す事にした
840: 2020/11/05(木) 20:30:56.76
純正ヘルメット持ってる方いる?
841: 2020/11/05(木) 21:25:56.50
買おうかと思ったら
中国製だったから
araiのclassic modにした
中国製だったから
araiのclassic modにした
842: 2020/11/06(金) 02:29:37.98
わざわざ安全性の低いものを選ばなくとも
最近のジェットは安全のため顎の方まで帽体を伸ばしてるのに
最近のジェットは安全のため顎の方まで帽体を伸ばしてるのに
843: 2020/11/06(金) 06:43:05.61
近所走る用に買ったけど値段の割には質感もいいと思う
外付けのバイザーかゴーグル必須なのがちょっと億劫
外付けのバイザーかゴーグル必須なのがちょっと億劫
844: 2020/11/06(金) 22:22:55.04
GTS乗ってる人ハンドルカバーなに使ってますか
コミネとかの汎用カバーでも問題ないでしょうか
コミネとかの汎用カバーでも問題ないでしょうか
845: 2020/11/06(金) 22:44:00.45
ヤママルトが最高
内張りがフェイクファーでいいよ
内張りがフェイクファーでいいよ
846: 2020/11/06(金) 23:22:22.51
ヤママルトですとOB-7300でしょうか?他は小型スクーター向けのものが多いようですが
847: 2020/11/07(土) 12:54:37.49
お聞きしたいのですが、GTS300touringの純正ミラーステー(日本仕様はショート?)の径はどのくらいかご存知の方いらっしゃいますか?
ブログなど見るに、RAMmountのφ12はミラーステーに取り付けられるとは思うのですが、φ13はどうかと気になっておりまして
ブログなど見るに、RAMmountのφ12はミラーステーに取り付けられるとは思うのですが、φ13はどうかと気になっておりまして
848: 2020/11/07(土) 18:14:55.63
>>847
ツーリングは普通の長いミラーのはずですが、それなら14mmです。
ツーリングは普通の長いミラーのはずですが、それなら14mmです。
858: 2020/11/08(日) 01:06:17.31
>>848
>>850
ご回答ありがとうございます
14の径ならば、スマホホルダーの選択肢が増えました。
ありがとうございます
>>850
ご回答ありがとうございます
14の径ならば、スマホホルダーの選択肢が増えました。
ありがとうございます
850: 2020/11/07(土) 18:52:09.54
>>847
糸巻いて周長測って、3.141592で割れば直径出るよ
糸巻いて周長測って、3.141592で割れば直径出るよ
849: 2020/11/07(土) 18:18:06.21
自己レスですが、ネクタイの方のツーリングは新しいミラーなのですねすみません。
851: 2020/11/07(土) 19:24:05.30
スプリントだけど国産に比べてとても太いよね
852: 2020/11/07(土) 20:28:19.89
先月GTSを中古で買いました。かなりコーナリングが楽しくてペースをあげたらすぐにサイドスタンドがすぐに擦ってしまってビックリしました。擦らないようにスタンドを加工するとか何か擦りにくい社外品とか外してしまう以外になにか対策はあるのでしょうか?
859: 2020/11/08(日) 08:40:28.78
>>852
リアサスをハードに設定すると多少は緩和されますがバンプで擦るので外した方が無難です。
ちなみにリア13インチ入れたら擦らないしバンク角増えましたがデメリットあるのであまりオススメできません。
リアサスをハードに設定すると多少は緩和されますがバンプで擦るので外した方が無難です。
ちなみにリア13インチ入れたら擦らないしバンク角増えましたがデメリットあるのであまりオススメできません。
853: 2020/11/07(土) 21:35:03.39
乗り方を変える
リーンアウト?
リーンアウト?
860: 2020/11/08(日) 09:05:40.05
>>853
リーンアウトだと余計にスタンド擦りそう。。。
リーンアウトだと余計にスタンド擦りそう。。。
854: 2020/11/07(土) 22:19:40.74
リアサスがへたってる?
855: 2020/11/07(土) 22:33:08.26
あるもんはしょうがないから気をつけるだけ
856: 2020/11/07(土) 23:14:29.28
ランナーの13インチのホイールに変えるとか
3輪の14インチのホイールに変えるというのはどうよ
3輪の14インチのホイールに変えるというのはどうよ
857: 2020/11/08(日) 00:13:35.48
走行距離はまだ6,000ぐらいなのでサスはあまりヘタってないと思います。
ホイールのサイズ変更はハードルが高いです。
コーナリングを楽しむならサイドスタンドは外した方が良さそうですね。
ホイールのサイズ変更はハードルが高いです。
コーナリングを楽しむならサイドスタンドは外した方が良さそうですね。
861: 2020/11/08(日) 12:38:48.01
じゃあリーンインかな
ハングオンてやつかな
バイクを倒さなければすらないんじゃ無いの?
バイクじゃなくてスクーターだし
ハングオンてやつかな
バイクを倒さなければすらないんじゃ無いの?
バイクじゃなくてスクーターだし
862: 2020/11/08(日) 18:21:59.35
スクーターだろうが二輪車は傾けなきゃ曲がらないので、倒さなきゃいいなんてアホな意見はいらない。
863: 2020/11/08(日) 19:00:11.43
>>862
ショップに聞いた方が早いよ
ショップに聞いた方が早いよ
864: 2020/11/08(日) 21:13:36.65
ハングオンすれば車体の傾きが緩和されるから擦りにくくなるよって話でしょう
865: 2020/11/08(日) 22:05:49.65
なるほど、スクーターでハングオンですね。
て言うか、GTS乗ってる人はサイドスタンド擦ったりしたことないんですか?
今まで乗ったバイクでこんな簡単に擦った事なかったものでみんなはどうしてるのか興味があったんですが。
て言うか、GTS乗ってる人はサイドスタンド擦ったりしたことないんですか?
今まで乗ったバイクでこんな簡単に擦った事なかったものでみんなはどうしてるのか興味があったんですが。
866: 2020/11/08(日) 22:19:53.11
アメリカンみたいなステップ低くて擦るようなバイク乗ってる人は擦るぐらい傾けないようにコーナーで速度を落として走る
ベスパだってサイドスタンドを擦るぐらい傾けないようにしっかり減速して走れば気にならない
車種毎に違う適正速度を理解できないのはただの下手くそ。それを車体のせいにするのは愚の骨頂
ベスパだってサイドスタンドを擦るぐらい傾けないようにしっかり減速して走れば気にならない
車種毎に違う適正速度を理解できないのはただの下手くそ。それを車体のせいにするのは愚の骨頂
867: 2020/11/08(日) 22:38:23.45
まあそんな事はわかってるんだけど、いちいち上から言わなくいいです。
それにしてもバンク角が浅いからみんなどうしてるか知りたかったんだけど。
みなさんコーナーはとてもゆっくり走ってるんですね。
それにしてもバンク角が浅いからみんなどうしてるか知りたかったんだけど。
みなさんコーナーはとてもゆっくり走ってるんですね。
871: 2020/11/09(月) 11:33:13.27
>>867
ここの住人は走りとか興味ない人が多いよ。
自分は好きだからおもしろいと思うけど
ここの住人は走りとか興味ない人が多いよ。
自分は好きだからおもしろいと思うけど
868: 2020/11/08(日) 22:54:53.21
今までのバイクはスタンドやマフラーをすぐに擦ったけどベスパでは擦った事ないんだけどなぁ。まあそんなにスピードは出さないけど峠のコーナーとかもスイスイ曲がれるよ(遅いけど)
869: 2020/11/08(日) 23:08:58.99
こんなカッコスクーターでバンク角がどうのとか騒ぐ奴がいるとは思わなんだ
まあ単なる荒らしなんだろうけど
まあ単なる荒らしなんだろうけど
870: 2020/11/09(月) 00:28:31.98
コーナーは最徐行がベスパの正しい乗り方やぞ
872: 2020/11/09(月) 11:53:40.10
フォグランプを付けようかと思ってます
873: 2020/11/09(月) 14:14:40.98
GTSに前後ドラレコ付けてからぜんぜん煽られなくなった。厳罰化もあったおかげだろうけれど安心して走れるのは良いことだ
875: 2020/11/09(月) 23:06:50.47
無理してフタ閉めてアライのメット入れたらダクトが割れちゃったよ
877: 2020/11/11(水) 22:15:36.81
フルへ入るのかよ
カッパ専用室になってたわ
カッパ専用室になってたわ
878: 2020/11/12(木) 11:17:46.12
フルフェどころかプロテクタージャケットも入る(´_ゝ`)
879: 2020/11/14(土) 02:33:22.80
タイヤ交換を考えてるけどミシュランのシティグリップしか交換した事ないんだけど、これよりも乗り心地のいい奴あります?
グリップは確かに安心感あるけど、どうも乗り味が固い気がして。
グリップは確かに安心感あるけど、どうも乗り味が固い気がして。
882: 2020/11/14(土) 16:06:49.22
>>879
私もTT93がオススメだと思います。ノイズが1番少なく低音からしっかりグリップします。シティグリップほどではないですがハイグリップの中では雨にも強い方です。
>>880
ディアブロロッソはコーナリングを楽しみたい方にオススメです。キレッキレに倒し込めますが、反面直進安定性はシティグリップに劣ります。
私もTT93がオススメだと思います。ノイズが1番少なく低音からしっかりグリップします。シティグリップほどではないですがハイグリップの中では雨にも強い方です。
>>880
ディアブロロッソはコーナリングを楽しみたい方にオススメです。キレッキレに倒し込めますが、反面直進安定性はシティグリップに劣ります。
880: 2020/11/14(土) 11:18:08.45
俺もシティグリップ2とディアブロロッソスクーターで悩んでる
881: 2020/11/14(土) 13:53:24.75
ショックアブソーバーが突き上げてるんじゃないの
ビチューボなどに交換すれば幸せになれるかも
おれはマロッシ前後にTT93でスムーズだけど
ビチューボなどに交換すれば幸せになれるかも
おれはマロッシ前後にTT93でスムーズだけど
883: 2020/11/16(月) 06:22:24.62
シティグリップに2が出たのか。
…と思ったら、12インチからなのかorz
ワイの11インチのプリマベーラに供給続くんか?
…と思ったら、12インチからなのかorz
ワイの11インチのプリマベーラに供給続くんか?
884: 2020/11/20(金) 03:44:37.88
ミシュランは悪くはないがサイズ違うが(インチ同じなので入る)ピレリのタイヤでいいと思うな(´_ゝ`)
あくまでもコスパ考えるのであればだがな
GTSは入らないがほかはハマるからな(´_ゝ`)
このサイズでグリップとか何求めてんのって感じ
ちなみにミシュランよりいいタイヤはないだろうな
バイク屋がミシュラン押し付けてきて俺が初めにチョイスしたピレリの
タイヤリアには入らないとか適当ぬかしたので交換バックレたことがある
ミシュラン押し付けんなやって感じ
値段も倍以上違うしな
そこまでの性能差はないくせに
あくまでもコスパ考えるのであればだがな
GTSは入らないがほかはハマるからな(´_ゝ`)
このサイズでグリップとか何求めてんのって感じ
ちなみにミシュランよりいいタイヤはないだろうな
バイク屋がミシュラン押し付けてきて俺が初めにチョイスしたピレリの
タイヤリアには入らないとか適当ぬかしたので交換バックレたことがある
ミシュラン押し付けんなやって感じ
値段も倍以上違うしな
そこまでの性能差はないくせに
885: 2020/11/20(金) 09:04:11.13
なにいってだこいつ
886: 2020/11/20(金) 09:30:59.35
ミシュランの良いところは
雨天でのグリップ力とか減ってからのグリップ力とか
きちんと考えて作られているってところであって。
変わらないとかばかじゃんって感じ。
雨天でのグリップ力とか減ってからのグリップ力とか
きちんと考えて作られているってところであって。
変わらないとかばかじゃんって感じ。
887: 2020/11/20(金) 10:09:23.08
自分が鈍感で無知ということを深夜に長々と披露してもらわなくてもw
あと数十cm手前で止まれれば、ブレーキロックしなければ…ってところで差がつくからタイヤは重要って言ってもわからないだろうな
あと数十cm手前で止まれれば、ブレーキロックしなければ…ってところで差がつくからタイヤは重要って言ってもわからないだろうな
888: 2020/11/20(金) 15:00:16.75
GTSは、前がブレないタイヤが欲しい
889: 2020/11/20(金) 16:43:51.18
ピレリはミシュランより同サイズでもだいたいデカいから標準よりデカいのいれたらどっか当たる
891: 2020/11/21(土) 09:24:31.44
>>889
お前本当VESPA乗ってんの?
今は標準で付いてこないがET4などはピレリが標準で付いてきたんだわ
ピレリ童貞はレスすんなや(´_ゝ`)
日常で使う分には問題ない
この意味が分からん奴はレスすんな
お前本当VESPA乗ってんの?
今は標準で付いてこないがET4などはピレリが標準で付いてきたんだわ
ピレリ童貞はレスすんなや(´_ゝ`)
日常で使う分には問題ない
この意味が分からん奴はレスすんな
890: 2020/11/21(土) 09:21:51.73
>>885-886
こういうばかがいるから無駄に高いタイヤが売れるんだろうな(´_ゝ`)
タイヤこだわるならSSでも乗ってろカス
日常に使う分に支障が無くていいって人間もいるんだわ
お前らの価値観なんざしらんわ
ピレリが劣る部分を逆に教えて見ろよゴミ
価格差と性能差のそこまでの違いはないって言ってんだつんぼ
こういうばかがいるから無駄に高いタイヤが売れるんだろうな(´_ゝ`)
タイヤこだわるならSSでも乗ってろカス
日常に使う分に支障が無くていいって人間もいるんだわ
お前らの価値観なんざしらんわ
ピレリが劣る部分を逆に教えて見ろよゴミ
価格差と性能差のそこまでの違いはないって言ってんだつんぼ
892: 2020/11/21(土) 13:15:11.36
くやしいのぅくやしいのぅwww
893: 2020/11/21(土) 13:15:54.20
低知能運痴に何いったって自覚できないから意味ない
タイヤ性能の違いどころか、スクーターはリアブレーキの方が効くとか言い出す始末だし、本当に酷いのはニーグリップなんて意味ないとか言うからな
タイヤ性能の違いどころか、スクーターはリアブレーキの方が効くとか言い出す始末だし、本当に酷いのはニーグリップなんて意味ないとか言うからな
895: 2020/11/21(土) 15:40:18.80
ET4だから何でもいいという事は無い
車種によるものじゃなくて使う人間によるもの
どんなタイヤでもいいという奴は何でもいいんだろ
citygrip gtはGTS300用に作られたとか
>>893
ママチャリはフロントリムブレーキ、リアバンドブレーキ
でリアの方がよく効くように作られてる
スクーターはリア荷重でママチャリと同じようなブレーキの扱いで
簡単に乗り換えることができる
4輪もへたくそが乗ってもリアの方が先に効き始めてから
フロントが効きだすように作られてる
あほが足りない知識で勝手な判断しようとメーカーは考えて作ってる
車種によるものじゃなくて使う人間によるもの
どんなタイヤでもいいという奴は何でもいいんだろ
citygrip gtはGTS300用に作られたとか
>>893
ママチャリはフロントリムブレーキ、リアバンドブレーキ
でリアの方がよく効くように作られてる
スクーターはリア荷重でママチャリと同じようなブレーキの扱いで
簡単に乗り換えることができる
4輪もへたくそが乗ってもリアの方が先に効き始めてから
フロントが効きだすように作られてる
あほが足りない知識で勝手な判断しようとメーカーは考えて作ってる
894: 2020/11/21(土) 14:10:36.44
ET4ならなんでもいいんじゃない?
GTS300で高速多用だと
citygrip gtのreinforcedが安心かなと思う
GTS300で高速多用だと
citygrip gtのreinforcedが安心かなと思う
896: 2020/11/21(土) 15:57:57.51
正規d切られた偏屈なバイク屋オヤジ
みたいな奴が常駐してるスレですね
みたいな奴が常駐してるスレですね
897: 2020/11/21(土) 18:30:47.37
膝掛けつけてる方いる?
GTS300で初めての冬を迎えるので、気になっている。
見た目が特殊すぎるけど、コタツ効果でめちゃくちゃ暖かいとか…、
GTS300で初めての冬を迎えるので、気になっている。
見た目が特殊すぎるけど、コタツ効果でめちゃくちゃ暖かいとか…、
899: 2020/11/21(土) 20:53:28.86
>>897
自分が250乗ってるんで他人のベスパが目につくけど、日本じゃ見たことないな。
使ってインプレしてよ。
自分が250乗ってるんで他人のベスパが目につくけど、日本じゃ見たことないな。
使ってインプレしてよ。
900: 2020/11/21(土) 23:12:04.32
>>897
私は1度使ったらやめられないです(笑)
排熱でポカポカなのでオーバーパンツいらないですし、乗り降りを考慮しなければレインコートの下もなくて大丈夫です。
真冬でもツーリング行く気になります(笑)
私は1度使ったらやめられないです(笑)
排熱でポカポカなのでオーバーパンツいらないですし、乗り降りを考慮しなければレインコートの下もなくて大丈夫です。
真冬でもツーリング行く気になります(笑)
898: 2020/11/21(土) 20:23:37.69
あっ 触れちゃった!
このスレでは荒れる話題w
このスレでは荒れる話題w
901: 2020/11/22(日) 01:42:19.23
あの膝掛けの正式名称教えてください、俺も買っちゃおうかと思ってます。ダサいとは思わないし逆にかっこいいと思うけどなぁ
902: 2020/11/22(日) 01:50:09.88
TUCANO URBANO
903: 2020/11/22(日) 06:18:24.24
良いとは思うけど、車体に擦り傷とか痕が付くよ。 それと紫外線で色褪せがひどくなるのがな…
コメント
コメントする