1: 2020/09/28(月) 06:47:24.51
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱいお。
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595425282/
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595425282/
4: 2020/09/28(月) 08:11:36.27
20レスなきゃ落ちんじゃないの?
>>1乙
>>1乙
5: 2020/09/28(月) 10:31:26.08
>>1
乙乙!!
乙乙!!
6: 2020/09/28(月) 12:00:12.05
>>1
おつ
おつ
7: 2020/09/28(月) 12:12:49.65
>>1
落
落
2: 2020/09/28(月) 06:48:54.97
ち乙!
3: 2020/09/28(月) 06:49:11.28
立て乙ね
8: 2020/09/28(月) 12:17:31.50
追加8
9: 2020/09/28(月) 12:18:02.08
維持費が9
10: 2020/09/28(月) 12:19:12.64
十
11: 2020/09/28(月) 12:19:43.75
11
12: 2020/09/28(月) 12:20:08.82
12
13: 2020/09/28(月) 12:20:21.62
13
14: 2020/09/28(月) 12:20:46.08
十姉妹
15: 2020/09/28(月) 12:21:27.52
15の青春
16: 2020/09/28(月) 12:22:02.34
免許取得
17: 2020/09/28(月) 12:23:03.35
南
18: 2020/09/28(月) 12:24:49.15
mennkyosyutoku
19: 2020/09/28(月) 12:25:45.19
二十歳前
20: 2020/09/28(月) 12:27:46.23
Janeで書き込み制御受けたのでIE?使ってます。
21: 2020/09/28(月) 13:09:29.05
IEってまだあったのか
22: 2020/09/28(月) 13:22:44.04
>>21
IE11は未だ落とせる(最終更新日: 2020/08/05)
Win10だと機能の追加が必要
IE11は未だ落とせる(最終更新日: 2020/08/05)
Win10だと機能の追加が必要
23: 2020/09/28(月) 18:48:22.37
24: 2020/09/28(月) 20:11:40.91
>>23
バイクじゃないやんけ
バイクじゃないやんけ
25: 2020/09/29(火) 22:44:37.54
GS400Eはキックが付いてるのがいい。ヽ(´ω`)ノ
26: 2020/09/29(火) 22:57:34.39
GS400Eも2種類あるんだよな・・
FXもだが後者は話題に出ずで。
FXもだが後者は話題に出ずで。
35: 2020/09/30(水) 19:51:47.87
>>26
FXはE1からE3までとE4は全然違う。E4のフロントフォークはエアー。そう、リアタイヤのリムも違う。E4になって初めてチューブレスタイヤに対応。他にもいろいろ違うが割愛。
FXはE1からE3までとE4は全然違う。E4のフロントフォークはエアー。そう、リアタイヤのリムも違う。E4になって初めてチューブレスタイヤに対応。他にもいろいろ違うが割愛。
27: 2020/09/29(火) 23:10:22.12
平成版GS400Eは当時最安値の400ccじゃなかったっけ?
不人気すぎて中古車も出回らない
不人気すぎて中古車も出回らない
28: 2020/09/29(火) 23:46:57.71
あれは輸出モデルで500も無かったか?
33: 2020/09/30(水) 11:31:02.60
>>28
正確には500のスケールダウン版だね
国内不人気者の常套句「ヨーロッパでは人気のバイク」
XJ900とかディバージョン、トランザルプとか…
正確には500のスケールダウン版だね
国内不人気者の常套句「ヨーロッパでは人気のバイク」
XJ900とかディバージョン、トランザルプとか…
34: 2020/09/30(水) 12:58:01.09
>>33
俺むしろそういうヨーロッパでは人気のバイク、
とかって方が好きなの多いかも
見た目パッとしないんだけど、
乗りやすくて使いやすいベーシックバイクなんだと思う
今はツインのバイクなんかも増えたけど、
やっぱり以前は4発がイイ!と思ってたし
俺むしろそういうヨーロッパでは人気のバイク、
とかって方が好きなの多いかも
見た目パッとしないんだけど、
乗りやすくて使いやすいベーシックバイクなんだと思う
今はツインのバイクなんかも増えたけど、
やっぱり以前は4発がイイ!と思ってたし
29: 2020/09/30(水) 09:13:16.84
悪いバイクじゃない他が人気がありすぎたと思うGS400E
俺が初めて作った1/12模型だ
俺が初めて作った1/12模型だ
30: 2020/09/30(水) 10:40:23.67
スズキ車って写真うつり悪くない?実車見るとかっこいいのに。そういうバイク多い気がする
31: 2020/09/30(水) 10:56:12.50
写真うつりも動画うつりもめちゃくちゃ悪い
32: 2020/09/30(水) 11:17:42.74
1/12模型にキーとGS400Eネームプレートが入ってた
36: 2020/10/02(金) 22:50:47.45
80年代はバイクブームで名車も続々生まれたが、なぜか83年ごろは不調だった。
前年末のVF400から始まって、XJ400ZS、GSX400FW、KR250・・。
ガンマも初期型はピーキーで乗りにくいと。
前年末のVF400から始まって、XJ400ZS、GSX400FW、KR250・・。
ガンマも初期型はピーキーで乗りにくいと。
44: 2020/10/03(土) 11:13:28.83
>>36
KRは84年4月15日発売。
KRは84年4月15日発売。
37: 2020/10/02(金) 22:53:47.79
連投。どれも翌84年にモデルチェンジとかして下位モデルになっちった。
FZやGSX-Rとかな。
FZやGSX-Rとかな。
38: 2020/10/02(金) 23:26:17.55
GS250FWとかMVX250F, ビート, RFVC初搭載のXLX250Rなど迷車が生まれた1983年
39: 2020/10/03(土) 01:53:36.68
前スレで張ったZ1000JのジャメリカンモデルCSR1000、矢張り売れなくて2割引き!40万切って395000円!程度良さげな空冷Zが60万以下って昭和でもない値段だよ。GSX-R600売り飛ばして買っちゃおうかなぁ。。。。、でもかーちゃんにどうやってウソつくか「古いバイクだかだから交換した」とか。欲しいなあ。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w401879383
42: 2020/10/03(土) 09:04:49.47
>>39
Fブレーキが動かないとか試乗してないから不具合は分からんというのもあるが
確かに安いな
ローン不可というのも入札されない理由なんだろう
今は逆にこれよりZ650LTDとかスペクターのほうが高いかもしれん
Fブレーキが動かないとか試乗してないから不具合は分からんというのもあるが
確かに安いな
ローン不可というのも入札されない理由なんだろう
今は逆にこれよりZ650LTDとかスペクターのほうが高いかもしれん
40: 2020/10/03(土) 04:52:26.54
KZ750TWINなんてマニアックなのもあるなw
41: 2020/10/03(土) 08:10:21.61
絵札簿400海苔のオレが通りますよ
43: 2020/10/03(土) 09:23:14.13
走れるまでにはあと200万くらいかかりそう
45: 2020/10/03(土) 15:56:31.54
1983年ってHY戦争の真っ只中で日本のバイク販売数が歴史上最大だぜw
自分の中では1983年が特別な年で印象深いんだよねぇ
ちなみに初代’83RG250Γは2ストハイパワーエンジンとしては、低速トルクはかなりあった
エンジン不調で4000rpm以上回らない状態で発進加速がGL400より速かった
自分の中では1983年が特別な年で印象深いんだよねぇ
ちなみに初代’83RG250Γは2ストハイパワーエンジンとしては、低速トルクはかなりあった
エンジン不調で4000rpm以上回らない状態で発進加速がGL400より速かった
49: 2020/10/03(土) 17:20:08.19
>>45
1982年発売のバイクが継続して売れたから
特にVT250FCは82年5月25日発売開始で初年度だけで30,957台、販売台数2位のRZ250の1.5倍以上売れた
1982年発売のバイクが継続して売れたから
特にVT250FCは82年5月25日発売開始で初年度だけで30,957台、販売台数2位のRZ250の1.5倍以上売れた
46: 2020/10/03(土) 16:14:12.22
俺の年式も83年だぜ
47: 2020/10/03(土) 16:57:47.59
82年が空冷マシン最後の年だな
俺は81年までのバイクしか興味がないw
あZZR1100だけは別な
俺は81年までのバイクしか興味がないw
あZZR1100だけは別な
48: 2020/10/03(土) 17:19:12.00
水冷でも初期のRZはいい
そもそも80年デビューだから
RZR XJZ等々83年デビューしたやつには悲しかったw
俺の時代は終わったと思ったぜ僅か19歳で
そもそも80年デビューだから
RZR XJZ等々83年デビューしたやつには悲しかったw
俺の時代は終わったと思ったぜ僅か19歳で
50: 2020/10/03(土) 17:25:08.97
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッドの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった
51: 2020/10/03(土) 17:26:18.86
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッドの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった×
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッド嫌いの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった○
ZZR登場すまで最悪の流れだった×
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッド嫌いの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった○
52: 2020/10/03(土) 17:39:05.40
16からバイクに乗り只今56バイク歴40年
買ったバイクは82年までのバイクだけつうw
ざまぁw
92年には買ったよZZR
ZZR好きは嘘じゃないだろ400だけど
また大型がなかったんだよ
もし1100ならそのまま乗ってたかもしれなかった、
雑誌で81年式のとあるバイクを見つけうおおおおおおお叫んだ
これが欲しいやっぱりこれが欲しい
ZZR400は俺のデザインセンスにストライクで凄くかっこ良かったけど
ZZR400は半年で売って通販で81年式の大型を買った
足にmtx200とRZ250を買った12万円と18万円だった
うちには81年式の大型とMTX200とRZ2503台あった
犬走に停めておくしかなかったw
んで大型受かって81年式の大型だけにした
ZZR1100もあったけど買わずじまい
無念
買ったバイクは82年までのバイクだけつうw
ざまぁw
92年には買ったよZZR
ZZR好きは嘘じゃないだろ400だけど
また大型がなかったんだよ
もし1100ならそのまま乗ってたかもしれなかった、
雑誌で81年式のとあるバイクを見つけうおおおおおおお叫んだ
これが欲しいやっぱりこれが欲しい
ZZR400は俺のデザインセンスにストライクで凄くかっこ良かったけど
ZZR400は半年で売って通販で81年式の大型を買った
足にmtx200とRZ250を買った12万円と18万円だった
うちには81年式の大型とMTX200とRZ2503台あった
犬走に停めておくしかなかったw
んで大型受かって81年式の大型だけにした
ZZR1100もあったけど買わずじまい
無念
53: 2020/10/03(土) 17:40:57.71
83年以降のに乗ってないけど悔いはない
ざまぁw
不細工なんだの
83年以降のバイク
だからイランw
ざまぁw
不細工なんだの
83年以降のバイク
だからイランw
54: 2020/10/03(土) 17:42:49.40
カンマだのなんだの
あんなオモチャみたいなバイクに乗れるかw
あんなオモチャみたいなバイクに乗れるかw
55: 2020/10/03(土) 17:43:59.61
とにかくレプリカ大嫌いで
今でも変わらん
最近のssとかヘドが出るw
今でも変わらん
最近のssとかヘドが出るw
56: 2020/10/03(土) 17:47:30.46
俺は自分に正直に生きただけ
57: 2020/10/03(土) 19:02:29.53
良かった。俺が乗ってる500ガンマに基地外が乗ってなくてw
58: 2020/10/03(土) 19:08:23.31
いやレプリカというかSSも良いけどね。最近のトラコンとかABSついたのはビックリ。俺のは2001年式R600で見た目もVガンマかなんかみたいで20世紀のバイクの香りがまだある。その前油冷の750乗ってたけど、乗り易くて全然違う乗り物で試乗して直ぐ買ってもう19年。油冷750の前はRZ250乗ってて、油冷750乗り換えた時もビックリしたけどね。で、今はジャメリカン欲しくて煩悶してるw
59: 2020/10/03(土) 20:12:00.94
500ガンマなんか楽しくねえだろ
苦痛しかないw
苦痛しかないw
60: 2020/10/03(土) 20:13:33.66
スズキのGSXトラディショナルとか、売るきねーだロみたいなバイクもありました。
63: 2020/10/03(土) 20:29:08.57
>>60
GSX400Tに乗ってたよ。
あのポジション好きにはとてもいいバイクだった。
その後乗ったのがCBX650custom、V-max(1200)、FJ1200。
どれも殿様乗りだな。
今年FJR1300買って乗るのがしんどくなったらこれでもうおしまい。
GSX400Tに乗ってたよ。
あのポジション好きにはとてもいいバイクだった。
その後乗ったのがCBX650custom、V-max(1200)、FJ1200。
どれも殿様乗りだな。
今年FJR1300買って乗るのがしんどくなったらこれでもうおしまい。
324: 2020/10/22(木) 21:01:00.41
70>>80>>60>>90だな 50は生まれる前 カブC100が1958だな
61: 2020/10/03(土) 20:23:44.80
馬鹿に限ってハイパワーに乗りたがるw
62: 2020/10/03(土) 20:24:52.22
GSXのツインはE(KATANA)とTとLだったな。
エンジン使いまわしというとホンダもホークやGLでいろいろあったなw
エンジン使いまわしというとホンダもホークやGLでいろいろあったなw
64: 2020/10/03(土) 20:30:33.73
アハアハアハハハハハ
いろいろあったな
でも俺が乗ったのは僅か数台アハアハアハハハハ
悔いはないアハハハハ
ハイパワーなんかいらないアハアハアハハハハ
いろいろあったな
でも俺が乗ったのは僅か数台アハアハアハハハハ
悔いはないアハハハハ
ハイパワーなんかいらないアハアハアハハハハ
65: 2020/10/03(土) 20:31:30.52
だって俺遅いもんwwwww
66: 2020/10/03(土) 21:14:32.33
平成世代だが上で書かれてる空冷の最後というのは
10年くらい前のキャブ車の消滅に似た感覚かと思った。
俺の愛車は86年式と88年式の2台だよ。
走行状態を維持する分には部品は問題ない車種です。
10年くらい前のキャブ車の消滅に似た感覚かと思った。
俺の愛車は86年式と88年式の2台だよ。
走行状態を維持する分には部品は問題ない車種です。
67: 2020/10/03(土) 21:21:41.16
空冷よりバイクの形がね
大人のオモチャから子供のオモチャに変わった83年
ショックだったな
なんじゃこり
プラスチックの塊かよ
GPZ900Rが少しまともに見えた
大人のオモチャから子供のオモチャに変わった83年
ショックだったな
なんじゃこり
プラスチックの塊かよ
GPZ900Rが少しまともに見えた
68: 2020/10/04(日) 00:14:33.70
絶版車に乗られている皆々様はヘッドライトをLED化してますかね?当方35/25wという暗さと電力の弱さの為にハロゲンすらいれてません。ローが切れたのでこれを機にLEDいったろかいと思ったけどどうなんだろうかと
69: 2020/10/04(日) 03:27:53.48
LEDが必ず明るいかというと物による
ハロゲンが一番無難だよ
排熱がまともにできなくて焼けるLEDも少なくないし出先でライトつかなくなったら面倒
ハロゲンが一番無難だよ
排熱がまともにできなくて焼けるLEDも少なくないし出先でライトつかなくなったら面倒
70: 2020/10/04(日) 05:01:22.78
現行車の原付きをLEDにしてる。
脇道からとか右折者からの無謀な入り込みは、かなり減ったと思う。
カッコつける為だけでなく視認性の向上にもつけて損はない。
LEDを選ぶポイントは発光部が電球と同じ位置にあるLEDだと思う。
今まで8個位LEDを球切れで取り替えてきたが半年、12,000キロ位のペースだった。
全部ロービーム切れ。両方切れたことは無い。
もちろん自分の大型車もLEDにしている。
脇道からとか右折者からの無謀な入り込みは、かなり減ったと思う。
カッコつける為だけでなく視認性の向上にもつけて損はない。
LEDを選ぶポイントは発光部が電球と同じ位置にあるLEDだと思う。
今まで8個位LEDを球切れで取り替えてきたが半年、12,000キロ位のペースだった。
全部ロービーム切れ。両方切れたことは無い。
もちろん自分の大型車もLEDにしている。
97: 2020/10/04(日) 21:22:33.84
>>70
>>86
どこのLED使ってます?やはり旧年式に合うハロゲン色のLEDですか?
>>86
どこのLED使ってます?やはり旧年式に合うハロゲン色のLEDですか?
98: 2020/10/04(日) 22:10:49.33
>>97
ヘッドライトは最初ファンレスのタマキンで暗かったから次はファン付き
スフィアライトは1年ちょっとで切れたが尼で買ったのは2年目
それ以外もみんな中国製の安物
LEDスレはクルマ板も参考になるから目を通した方が良いだろうな
ヘッドライトは最初ファンレスのタマキンで暗かったから次はファン付き
スフィアライトは1年ちょっとで切れたが尼で買ったのは2年目
それ以外もみんな中国製の安物
LEDスレはクルマ板も参考になるから目を通した方が良いだろうな
71: 2020/10/04(日) 09:11:20.90
男は黙ってカワサキ…
そう豪語してた、16歳のオレが
初めて買ったのは…
「通好み」と言われた
AR50…w
そう豪語してた、16歳のオレが
初めて買ったのは…
「通好み」と言われた
AR50…w
91: 2020/10/04(日) 12:16:32.50
>>71
欲しかったな。近所のバイク屋ではカワサキ販売店がなかったので俺は安売りのRG50Eにされてしまった。
欲しかったな。近所のバイク屋ではカワサキ販売店がなかったので俺は安売りのRG50Eにされてしまった。
72: 2020/10/04(日) 10:00:02.52
AR50、80
原付、小型の中で圧倒的にいかしてた
知り合いが乗ってたけどなんだこのカッコいいバイクは
存在を知らんかったあの頃w
原付、小型の中で圧倒的にいかしてた
知り合いが乗ってたけどなんだこのカッコいいバイクは
存在を知らんかったあの頃w
73: 2020/10/04(日) 10:02:17.75
RZとかMBXとかガンマとかカンマとかカンマとか
超不細工だったw
wwwww
俺もARの存在知ってたらRX50 SPなんか絶対買ってないw
超不細工だったw
wwwww
俺もARの存在知ってたらRX50 SPなんか絶対買ってないw
74: 2020/10/04(日) 10:04:40.75
少しはAR125の事も思い出してあげて
75: 2020/10/04(日) 10:12:22.57
ARは原付らしい細さが良かったな。
現実は大きなバイクに間違えられやすいMBXが大人気だった。
現実は大きなバイクに間違えられやすいMBXが大人気だった。
76: 2020/10/04(日) 10:15:09.11
下手したら大型中型よりカッコ良かったAR
125は覗くw
125は覗くw
77: 2020/10/04(日) 10:23:02.33
ガンマ50のカッコ悪さは今でもトラウマw
あの形を思い出すと寒気がするw
オーナーいならすまんマジすまん
ボロクソ言って本当にすまん
あの形を思い出すと寒気がするw
オーナーいならすまんマジすまん
ボロクソ言って本当にすまん
78: 2020/10/04(日) 10:27:28.59
まあガンマ50もいるから余計ARのいなせさが際立つかもしれない
いや、そんなことはない
ARは全てのバイクの中でもトップにカッコいい
いや、そんなことはない
ARは全てのバイクの中でもトップにカッコいい
79: 2020/10/04(日) 11:00:48.03
一番カッコいい原付はTY50だろ
次点はTL50
次点はTL50
80: 2020/10/04(日) 11:02:28.23
え?GAGだろ?
81: 2020/10/04(日) 11:04:41.21
そんな冗談みたいなバイクどこが作ったやつだw
82: 2020/10/04(日) 11:06:01.73
一番かっこいいのは、GR50だよw ( ̄Д ̄)ノいかす!
83: 2020/10/04(日) 11:06:48.59
スズキがボケでカワサキが突っ込み漫才バイクw
84: 2020/10/04(日) 11:08:29.53
隼にしてもGAGw
刀もGAG
ガンマも当然GAG
全部GAGじゃねえか真面目にやれw
刀もGAG
ガンマも当然GAG
全部GAGじゃねえか真面目にやれw
85: 2020/10/04(日) 11:09:33.78
忍者のカワサキ「真面目にやれスズキ」
86: 2020/10/04(日) 11:24:38.29
LED化はヘッド、テール、ウインカー、ポジションの4点だな
元々100W相当バルブとバッテリー直結リレーだったが、それよりは明るい
ポジションも今時のデイライト並みの視認性は出てるな
今度の改正でデイライトが認められるから実用出来るわ
元々100W相当バルブとバッテリー直結リレーだったが、それよりは明るい
ポジションも今時のデイライト並みの視認性は出てるな
今度の改正でデイライトが認められるから実用出来るわ
87: 2020/10/04(日) 11:28:48.23
AR50,80の水冷化を、当時のファンは
首を長くして待ち望んでいたが、
なぜかカワサキは、水冷化したARのエンジンを
KS-II に乗っけて見事に大ヒット。
一方で、水冷のARは東南アジアで超カッケー
マグナム80として販売された。
日本でも販売すれば売れたと思うのだが…
https://images.app.goo.gl/PYUuo9YFSeUaW1wn8
首を長くして待ち望んでいたが、
なぜかカワサキは、水冷化したARのエンジンを
KS-II に乗っけて見事に大ヒット。
一方で、水冷のARは東南アジアで超カッケー
マグナム80として販売された。
日本でも販売すれば売れたと思うのだが…
https://images.app.goo.gl/PYUuo9YFSeUaW1wn8
88: 2020/10/04(日) 11:41:54.48
>>87
カワサキらしい
少し控え目なとこと究極を出すw
カワサキらしい
少し控え目なとこと究極を出すw
89: 2020/10/04(日) 11:42:48.83
男だねw
90: 2020/10/04(日) 11:50:16.11
92: 2020/10/04(日) 16:41:05.45
ARは初代がよかった。Gpzみたいなテールになったあれは・・・
93: 2020/10/04(日) 18:06:27.97
80年代半ばはスクーターも元気が良かったな。チャンプRSやカーナ、ハイといった2ストの高性能な奴。
それと86年に原付2段階、メット着用と法的な転機もあった。
それと86年に原付2段階、メット着用と法的な転機もあった。
94: 2020/10/04(日) 18:44:26.50
サンナイだったのに、なんでそんなにバイクに乗るやつが多かったんだろってずっと不思議でな
俺は中卒だから迷わずバイクに乗って楽チンを早く実体験したかった
そんなに中卒いたんかw
俺は中卒だから迷わずバイクに乗って楽チンを早く実体験したかった
そんなに中卒いたんかw
95: 2020/10/04(日) 18:49:36.04
俺は3金Bと同世代なんだが、あのバイクが燃え盛ってた56年頃に16歳だった
で中卒だ
俺がバイクに行ったのはわかる
しかしだよ、当時中学の先輩とかバイクに乗ってるやつは一人もいないんだよ、それどころか1年後輩のやつらもバイクに乗ってるやつは一人もいないんだよ、
あのバイクブームは昭和39年生まれだけが作ったブームなんだろうか
それも中卒が
俺と同じ中卒沢山いたんだなw
で中卒だ
俺がバイクに行ったのはわかる
しかしだよ、当時中学の先輩とかバイクに乗ってるやつは一人もいないんだよ、それどころか1年後輩のやつらもバイクに乗ってるやつは一人もいないんだよ、
あのバイクブームは昭和39年生まれだけが作ったブームなんだろうか
それも中卒が
俺と同じ中卒沢山いたんだなw
96: 2020/10/04(日) 21:06:18.29
いや、普通に高校にバイク通学してたから。
99: 2020/10/05(月) 23:17:11.90
特撮もの今見てたら懐かしいバイクたくさんで出るなSUZUKIだけど
101: 2020/10/06(火) 05:07:34.32
>>99
聞き捨てならん!だけどとは!太古の昔に開発されたマシンにもちゃんとスズキってロゴ入ってるんだぞw
聞き捨てならん!だけどとは!太古の昔に開発されたマシンにもちゃんとスズキってロゴ入ってるんだぞw
100: 2020/10/06(火) 00:35:55.03
キカイダーはマッハだったか。ライダー初期はホンダだな。カワサキのサムライやら90SSなんかも出てる。特撮に限らず古いドラマのワンシーンにバイクがあると見てしまうな。
寅さんやら北の国からでもバイク乗りが話の筋に絡んでくるやつあるよ
寅さんやら北の国からでもバイク乗りが話の筋に絡んでくるやつあるよ
102: 2020/10/06(火) 05:08:26.62
マシンマンが1100カタナ乗ってたなあ
103: 2020/10/06(火) 05:11:19.83
昭和50年代からの特撮ヒーローのバイクは変身前も後も大抵スズキだった。あれがインプリンティングという奴かオレが鈴菌なのは
104: 2020/10/06(火) 05:14:10.42
ハカイダーのバイクはマッハ750SS MACH Ⅳ
アレはカッコ良かった
アレはカッコ良かった
105: 2020/10/06(火) 05:22:27.94
白いカラス、確かにアレはイカす
106: 2020/10/06(火) 07:02:03.64
>>105
3行でまとめろカス
3行でまとめろカス
107: 2020/10/06(火) 08:43:21.52
気まぐれオレンジロードのオープニングはfzrとcbr400f出てたな
108: 2020/10/06(火) 10:25:28.95
鏡の中のアクトレスはきまぐれオレンジロードの主題歌だ!検索してみろ
110: 2020/10/06(火) 10:52:17.56
>>108
この動画が出たぞなんだこりゃ
この動画が出たぞなんだこりゃ
109: 2020/10/06(火) 10:32:34.01
ぎゃおおおおおおん!
111: 2020/10/06(火) 10:52:24.73
112: 2020/10/07(水) 22:35:42.66
俺はSRX600初期型が好きで30年近く乗っている。
一昨年、出たばかりのSV650を増車したが、あまりに出来すぎて一年で手放した。
どこを走ってもSVの方が速かったけど、俺には優等生過ぎたわ。
一昨年、出たばかりのSV650を増車したが、あまりに出来すぎて一年で手放した。
どこを走ってもSVの方が速かったけど、俺には優等生過ぎたわ。
113: 2020/10/07(水) 23:39:51.77
>>112
SRX600ええなあ今見てもカッコいいしなあ
大型単気筒乗ってみたくてDR800探したけどもうほとんど中古ないな
SRX600ええなあ今見てもカッコいいしなあ
大型単気筒乗ってみたくてDR800探したけどもうほとんど中古ないな
114: 2020/10/07(水) 23:50:44.67
>>113
人気があった欧州ではいっぱい売ってる
https://www.theparking-motorcycle.eu/used-motorcycles/suzuki-dr-800.html
なんか変なのも混ざってるけど…
人気があった欧州ではいっぱい売ってる
https://www.theparking-motorcycle.eu/used-motorcycles/suzuki-dr-800.html
なんか変なのも混ざってるけど…
116: 2020/10/08(木) 09:20:01.22
>>113->>115ありがとう!
大型マンセーの人達には見下されるし高速じゃスーパーフォアの女の子?に抜かれるドン亀だけど、乗り続けられるうちは乗るつもり。
セル付の人には申し訳ないけど、SRXはやっぱ初期型が一番格好いいよね!
大型マンセーの人達には見下されるし高速じゃスーパーフォアの女の子?に抜かれるドン亀だけど、乗り続けられるうちは乗るつもり。
セル付の人には申し訳ないけど、SRXはやっぱ初期型が一番格好いいよね!
117: 2020/10/08(木) 12:32:41.78
>>116
セルの便利さは当然ではあるんだけど、
やっぱりキックでかけるという儀式もSRXにはあると嬉しい
そしてスタイルは初期型がカッコいいというのもハゲドウ
6はエンジンがモッサリと回るので、
4でブン回して走ると面白いらしいね
スペック厨を卒業したおっさんなので、
SRXも乗ってみたいバイクではある
セルの便利さは当然ではあるんだけど、
やっぱりキックでかけるという儀式もSRXにはあると嬉しい
そしてスタイルは初期型がカッコいいというのもハゲドウ
6はエンジンがモッサリと回るので、
4でブン回して走ると面白いらしいね
スペック厨を卒業したおっさんなので、
SRXも乗ってみたいバイクではある
115: 2020/10/08(木) 00:59:47.57
キック始動のSRXはよいものだ ヽ(´ω`)ノ
118: 2020/10/08(木) 14:25:16.07
SRXは2型がいいわ
あれを見てSRXを認めたもんな
あれを見てSRXを認めたもんな
119: 2020/10/08(木) 14:28:28.23
だけど初期型も2型も見たことないから中古そんなに玉数ないやろな
しかしやっぱり4ストはエンジンのフィーリングがいまいちだからシングルともなると乗ってみて理解できないかもしれない
しかしやっぱり4ストはエンジンのフィーリングがいまいちだからシングルともなると乗ってみて理解できないかもしれない
120: 2020/10/08(木) 16:01:40.29
人は幼少期に聞き慣れたエンジン音を好むそうだ。
自分はド田舎の農家育ちなので耕運機のタン・タン・タンと言う音が好き。
なのでSRX-6のもっさりした回り方と音が好きだったよ。
手放してちょっと後悔してる。
高くなっててもう買えんわ。
自分はド田舎の農家育ちなので耕運機のタン・タン・タンと言う音が好き。
なのでSRX-6のもっさりした回り方と音が好きだったよ。
手放してちょっと後悔してる。
高くなっててもう買えんわ。
121: 2020/10/08(木) 16:14:10.47
セルしかないけど押しがけしてるひとノシ
122: 2020/10/08(木) 16:51:51.09
>>121
キャブレターでも、
車種によっては不可。
キャブレターでも、
車種によっては不可。
123: 2020/10/08(木) 17:16:52.36
つチョーク
124: 2020/10/08(木) 17:25:30.44
なるほど
39年に生まれたころ親父はスズキの50ccに乗ってたらしい
だから俺は2サイクル派なんだ
39年に生まれたころ親父はスズキの50ccに乗ってたらしい
だから俺は2サイクル派なんだ
125: 2020/10/08(木) 17:27:27.07
2サイクルの音を聞くといてもたってもいられなくなる
なんか本来の世界に戻ったような気分になるんだわ
なんか本来の世界に戻ったような気分になるんだわ
126: 2020/10/08(木) 18:39:00.68
草刈でもしてろ
127: 2020/10/08(木) 18:51:35.42
ああ、確かに俺はVツインが原点だわ
増車はしてもなんだかんだで2気筒は必ずガレージにある
増車はしてもなんだかんだで2気筒は必ずガレージにある
128: 2020/10/08(木) 21:20:22.16
SRXももちろんいいけど、自分的にはGoose350
トップブリッジ下についたセパハン、アルミサイレンサー、倒立フォーク。そそられましたわ。買ってないけどw
トップブリッジ下についたセパハン、アルミサイレンサー、倒立フォーク。そそられましたわ。買ってないけどw
130: 2020/10/08(木) 23:38:03.70
>>128
凄いわかります自分もSUZUKI乗ったことないけどグースは心ひかれる
凄いわかります自分もSUZUKI乗ったことないけどグースは心ひかれる
129: 2020/10/08(木) 22:23:34.11
そんなもんいらね
やっぱり4ストのたんきとうなんか
短い人生
時間がもったいない
バイク人生の最後を飾るのは2スト
やっぱり4ストのたんきとうなんか
短い人生
時間がもったいない
バイク人生の最後を飾るのは2スト
131: 2020/10/09(金) 08:46:55.71
ない
惹かれたことないw
シングルはいらないw
2サイクルしかないでしょ今のるなら
もうのれなくなりそうなヨ・カ・ン
惹かれたことないw
シングルはいらないw
2サイクルしかないでしょ今のるなら
もうのれなくなりそうなヨ・カ・ン
132: 2020/10/09(金) 09:13:25.75
TS185ER「ですよねー」
133: 2020/10/09(金) 09:28:52.01
TSってハスラーのコードネームじゃん
ハスラーと言えば2サイクル
TS185は紛れもない2サイクルですね?
神です
ハスラーと言えば2サイクル
TS185は紛れもない2サイクルですね?
神です
134: 2020/10/09(金) 12:22:37.23
TDR250が最後だったな。
135: 2020/10/09(金) 14:07:52.42
2サイクル4サイクル、単気筒から6気筒色々乗ったけど
最終的に一番はと言ったら4サイクル2気筒が最高だな
2サイクルならチェンソーか50ccあっても70ccで十分だな
最終的に一番はと言ったら4サイクル2気筒が最高だな
2サイクルならチェンソーか50ccあっても70ccで十分だな
137: 2020/10/09(金) 15:06:31.17
>>135
gpx250rは確かに楽しかったなあ
gpx250rは確かに楽しかったなあ
136: 2020/10/09(金) 15:05:05.51
srx400の方はめっちゃ安いから買ってみようかな
単気筒でメンテ楽そうだしいじるにはいいかもしれないね
単気筒でメンテ楽そうだしいじるにはいいかもしれないね
138: 2020/10/09(金) 15:06:39.95
2サイクル50から4サイクル750まで乗った
もう一度乗りたいのは2サイクル2502気筒水冷だな
それもRZ250初期型限定w
もう一度乗りたいのは2サイクル2502気筒水冷だな
それもRZ250初期型限定w
139: 2020/10/09(金) 15:09:30.94
もう4サイクルいらねw
250から上は車検あるしの、250でリッターなんかより楽しいってのはRZ250初期型しかないw
250から上は車検あるしの、250でリッターなんかより楽しいってのはRZ250初期型しかないw
140: 2020/10/09(金) 15:19:54.27
RZ250の後継は、R1-Zでおk?
144: 2020/10/09(金) 19:57:48.44
>>140
RZRですぜ
RZRですぜ
145: 2020/10/09(金) 20:23:25.02
>>140
2stネイキッドとしての最終はR1-Zで間違ってないけどね
>>141
R1-Zは未だ純正で出るけど、古いのでもT.K.R.J.やPRO-Xからピストン出てる
PRO-Xでは輸出名のRD250~って名になる
http://www.tkrj.co.jp/jp/
https://www.pro-x.com/
2stネイキッドとしての最終はR1-Zで間違ってないけどね
>>141
R1-Zは未だ純正で出るけど、古いのでもT.K.R.J.やPRO-Xからピストン出てる
PRO-Xでは輸出名のRD250~って名になる
http://www.tkrj.co.jp/jp/
https://www.pro-x.com/
141: 2020/10/09(金) 15:21:08.42
r1-zでもピストンとかパーツ出るなら欲しいなあ
142: 2020/10/09(金) 15:33:11.13
今更250ccは無いわ
高校生じゃあるまいしw
それかもっと老いぼれて年金生活にでもなれば意識し出すんかな
高校生じゃあるまいしw
それかもっと老いぼれて年金生活にでもなれば意識し出すんかな
143: 2020/10/09(金) 17:22:19.16
老いて大型がキツくなってくると、250のシングル辺りでトコトコ走るようになるのかな
そして最後はカブに逝き着くと
そして最後はカブに逝き着くと
152: 2020/10/09(金) 23:06:40.47
>>143
俺は五十代後半だけど歳取ると筋肉もそうだが関節とかも弱ってくる
今は250に乗ってるけどバックステップでふくらはぎの筋肉を伸ばすと
二、三日は足が痛くなる
最後はたぶんCD、YB、Kとかのクラッチ付き実用車になるような気がする
俺は五十代後半だけど歳取ると筋肉もそうだが関節とかも弱ってくる
今は250に乗ってるけどバックステップでふくらはぎの筋肉を伸ばすと
二、三日は足が痛くなる
最後はたぶんCD、YB、Kとかのクラッチ付き実用車になるような気がする
146: 2020/10/09(金) 21:23:06.00
RZR250、RZ350と乗ってきたけどR1-Zだけ乗ってないからどんなんか気になる
安い時に買っておけばよかったもう安くなんないのかねあの辺
安い時に買っておけばよかったもう安くなんないのかねあの辺
148: 2020/10/09(金) 21:55:13.80
>>146
9月末までYSP大宮東でレンタルしてたけどね
ヤマハの意向でレンタル終了しちゃったみたい
http://ysphigasiomiya.cocolog-nifty.com/ysp/2020/08/post-cc16c2.html
9月末までYSP大宮東でレンタルしてたけどね
ヤマハの意向でレンタル終了しちゃったみたい
http://ysphigasiomiya.cocolog-nifty.com/ysp/2020/08/post-cc16c2.html
151: 2020/10/09(金) 22:50:42.67
>>147
自分は当時に乗ってたわけじゃないんだけど人気あった理由がわかりますねあと350は凄い乗りやすくてびっくりしました
>>148
レンタル数年前に聞いた事ありましたそういえば、もうなんとか手に入れるしかなさそうですね
自分は当時に乗ってたわけじゃないんだけど人気あった理由がわかりますねあと350は凄い乗りやすくてびっくりしました
>>148
レンタル数年前に聞いた事ありましたそういえば、もうなんとか手に入れるしかなさそうですね
147: 2020/10/09(金) 21:29:32.53
RZ250は、当時の街の雰囲気を思い出すね。
乗り心地もピーキーでじゃじゃ馬そのものだった。
乗り心地もピーキーでじゃじゃ馬そのものだった。
155: 2020/10/10(土) 07:55:01.92
>>147
乗り心地がピーキーとか・・
それまでの二本サスからモノショックになって路面への追従性が全然違うと感じた。
言い方難しけどソフトになったような感じだった。
乗り心地がピーキーとか・・
それまでの二本サスからモノショックになって路面への追従性が全然違うと感じた。
言い方難しけどソフトになったような感じだった。
149: 2020/10/09(金) 22:12:00.82
またRZマンセーの馬鹿の一つ覚えか 一番後ろで走れや オイル吐出絞っとけ
150: 2020/10/09(金) 22:43:21.04
>>149
ちぎれないでね
ちぎれないでね
153: 2020/10/09(金) 23:18:18.09
SRXが一番好きだけど何気にGB500ttも気になっている。
154: 2020/10/10(土) 00:42:01.07
清水さんみたいなこけかただけはごめんだ
156: 2020/10/10(土) 09:30:38.74
RZ250、当時小さくてこざかしいバイクってイメージしかない
と言うか金のない奴が王道バイクに対抗して買うって感じのバイクだったけどな
と言うか金のない奴が王道バイクに対抗して買うって感じのバイクだったけどな
157: 2020/10/10(土) 09:36:39.99
初めて見た友人のRZ250はでかく見えたな
白とブラックが作り出すRZ250の雰囲気はとてもスポーティーだった
白だから余計大きく見えたんかな
今見るとむちゃくちゃ小さいな
これほんとにRZって感じになってしまったけど
白とブラックが作り出すRZ250の雰囲気はとてもスポーティーだった
白だから余計大きく見えたんかな
今見るとむちゃくちゃ小さいな
これほんとにRZって感じになってしまったけど
158: 2020/10/10(土) 10:00:12.27
スズキがΓ出した時は衝撃的だったよなあ
こんなの市販して良いんかって
初期型は今でもちらほら見るけどその後の2.3.4.5型パラレルツインΓはほとんど見ないよね
こんなの市販して良いんかって
初期型は今でもちらほら見るけどその後の2.3.4.5型パラレルツインΓはほとんど見ないよね
171: 2020/10/10(土) 18:12:43.18
>>158
だよね。市販車初のアルミフレーム、サイレンサー別体型チャンバー、ミシュランタイヤ
アルミ溶接部のきれいさは凄かった。あとガンマスタンドw
学校乗っていったら人だかりができたわw。あとSAでも知らない人に声かけられるし
>>159
どんだけ狭いエリアなのw
だよね。市販車初のアルミフレーム、サイレンサー別体型チャンバー、ミシュランタイヤ
アルミ溶接部のきれいさは凄かった。あとガンマスタンドw
学校乗っていったら人だかりができたわw。あとSAでも知らない人に声かけられるし
>>159
どんだけ狭いエリアなのw
172: 2020/10/10(土) 18:38:26.76
>>171
ガンマてスズキでしょ
多分レベルが違うんだろ
ガンマてスズキでしょ
多分レベルが違うんだろ
159: 2020/10/10(土) 10:05:00.66
ぜんぜん
まったく誰も興味すらなかった
まったく誰も興味すらなかった
161: 2020/10/10(土) 10:30:01.73
スズキってなんであんなカッコ悪いのが好きなんだろうって今でも時々カッコ悪いの出すけど
病気なのかなってw
病気なのかなってw
162: 2020/10/10(土) 10:31:33.49
GAGに改名したほうがいいよw
163: 2020/10/10(土) 11:05:58.78
今ならGSX400Xインパルスも受け入れられるかも知れなかったのにな
早く出し過ぎたな
早く出し過ぎたな
164: 2020/10/10(土) 11:34:19.00
もったいないよな
あの変なステーがなければ
まあその後に出たGSX400Rでやっと真面目になったw
まあ俺はレプリカ嫌いだけど
あの変なステーがなければ
まあその後に出たGSX400Rでやっと真面目になったw
まあ俺はレプリカ嫌いだけど
165: 2020/10/10(土) 12:58:20.09
RZからはサーキットでタイムを出せるバイクが多く売れた
RZ250は全てのサーキットのプロダクションクラスコースレコードを独占
当時のくそ重い空冷四発750ノーマルよりタイムが良かった
そしてスズキからΓが出てくる
逆に言えば750クラスの市販車はサーキットランは考えられてはいなかったと思う
あの重量であの細いフレームだもの
仕方ないね
RZ250は全てのサーキットのプロダクションクラスコースレコードを独占
当時のくそ重い空冷四発750ノーマルよりタイムが良かった
そしてスズキからΓが出てくる
逆に言えば750クラスの市販車はサーキットランは考えられてはいなかったと思う
あの重量であの細いフレームだもの
仕方ないね
170: 2020/10/10(土) 17:30:55.88
>>165
そしてRZからΓに流れたんだよなぁ、俺もだけどw
そしてRZからΓに流れたんだよなぁ、俺もだけどw
166: 2020/10/10(土) 14:33:39.88
結局今のバイク離れの分岐点になったのは間違いないだろうな
502: 2020/11/05(木) 10:03:12.08
>>166
そっかー
アレが色気の無い現代バイクの始まりだったんだ・・・。
納得
てか
オフロードでも
レースで速い形態が良しとされて
あんま乗り易く無くなっていった希ガス
そっかー
アレが色気の無い現代バイクの始まりだったんだ・・・。
納得
てか
オフロードでも
レースで速い形態が良しとされて
あんま乗り易く無くなっていった希ガス
167: 2020/10/10(土) 14:53:04.09
YouTubeで見る当時のバイクブーム追った番組凄いな
もうバイクが麻薬みたいに取り扱ってる
けど言われたら今でもバイク好きなのは麻薬と同じかもw
もうバイクが麻薬みたいに取り扱ってる
けど言われたら今でもバイク好きなのは麻薬と同じかもw
168: 2020/10/10(土) 17:25:33.96
80年代の峠とかYouTubeで見てるけど今見たら頭いかれてたな
169: 2020/10/10(土) 17:30:01.64
70年代後半のミニバイクレースとプロダクションレースは面白かったな 前者はノーマルから改造無制限までクラス分けがあった
モンキーやミニトレ、ミニクロやKM90 スガヤやノグチのキットやチャンバーが飛ぶように売れた
後者は非力なCB125JXが16psのGTやRDに勝つ場面もあったりで楽しかった 世間は不況だったが
カネを極力かけずにレースが楽しめたいい時代だった
モンキーやミニトレ、ミニクロやKM90 スガヤやノグチのキットやチャンバーが飛ぶように売れた
後者は非力なCB125JXが16psのGTやRDに勝つ場面もあったりで楽しかった 世間は不況だったが
カネを極力かけずにレースが楽しめたいい時代だった
174: 2020/10/10(土) 21:40:45.25
>>169
おいくつですか?
私は50代真ん中の若輩者ですがw
初期RZ50や50Γ世代からだとその時代のミニバイクレースは楽しそう
圧縮やポートタイミングをデータなしでゴリゴリ
おいくつですか?
私は50代真ん中の若輩者ですがw
初期RZ50や50Γ世代からだとその時代のミニバイクレースは楽しそう
圧縮やポートタイミングをデータなしでゴリゴリ
184: 2020/10/11(日) 19:14:59.39
>>174 還暦っす ミニバイクレースが盛んになった1975頃は地方の中坊なのでバイク雑誌読むしかありませんでした
MC誌1975.10に特集が組まれていて穴が空くほど読んでいました 関東は所沢サーキット、関西はびわ湖サーキットが有名で
どちらもカートコースでした トップクラスで所沢が26秒 びわ湖で40秒 スガヤ ノグチ SP武川のキットを組むのが定番
この頃は全日本でもプロダクションレースが組まれていて鈴鹿では鈴鹿レーシングが強くて非力なCB125JXが
上位独占していました ちょっと圧縮比上げて大径キャブが定番 これで最高速が伸びて2stを直線で抜いていましたね
MC誌1975.10に特集が組まれていて穴が空くほど読んでいました 関東は所沢サーキット、関西はびわ湖サーキットが有名で
どちらもカートコースでした トップクラスで所沢が26秒 びわ湖で40秒 スガヤ ノグチ SP武川のキットを組むのが定番
この頃は全日本でもプロダクションレースが組まれていて鈴鹿では鈴鹿レーシングが強くて非力なCB125JXが
上位独占していました ちょっと圧縮比上げて大径キャブが定番 これで最高速が伸びて2stを直線で抜いていましたね
190: 2020/10/11(日) 21:57:24.68
最近の暴ヤン
EXILE意識した髪型で
パタゴニアのロゴ入ったTシャツ着るの
流行ってんのな
もう完全に意味がわからん…
>>184
エンジンの寿命が飛躍的に伸びるという理由で
後付けの紙濾過式のオイルフィルターをみんなこぞって付けてた頃かな?
EXILE意識した髪型で
パタゴニアのロゴ入ったTシャツ着るの
流行ってんのな
もう完全に意味がわからん…
>>184
エンジンの寿命が飛躍的に伸びるという理由で
後付けの紙濾過式のオイルフィルターをみんなこぞって付けてた頃かな?
202: 2020/10/13(火) 23:33:02.95
>>184
昔は全日本でも前座で地方選手権のプロダクションありましたね
ノーマルに近い身近なバイクが走るのを見るのが楽しかった
プロダクション125、CB-JXの噂は聞いたことがありました
私の時代は2st一色
RZ125からTZRの時代。その後のRG-Γが筑波で5秒台出していてびっくり
昔は全日本でも前座で地方選手権のプロダクションありましたね
ノーマルに近い身近なバイクが走るのを見るのが楽しかった
プロダクション125、CB-JXの噂は聞いたことがありました
私の時代は2st一色
RZ125からTZRの時代。その後のRG-Γが筑波で5秒台出していてびっくり
173: 2020/10/10(土) 21:13:27.15
当時は速さを求めるガキ共ばっかだったので
83,4年はパラレルΓ vs RZ-Rの図式だったキガス
オレは投げ売り状態のMVX買ったけどw
その後プロダクションクラスは2ST250と4ST400のNP-2クラスになった
CBX400FはRS400Rのベースだし開発からプロダクションレースとTTF-3を意識してた
時を経て、まさか珍走ベースになるとはねw
83,4年はパラレルΓ vs RZ-Rの図式だったキガス
オレは投げ売り状態のMVX買ったけどw
その後プロダクションクラスは2ST250と4ST400のNP-2クラスになった
CBX400FはRS400Rのベースだし開発からプロダクションレースとTTF-3を意識してた
時を経て、まさか珍走ベースになるとはねw
180: 2020/10/11(日) 09:07:48.20
>>173
>CBX400FはRS400Rのベースだし開発からプロダクションレースとTTF-3を意識してた
それは大きな勘違い
RS400Rなんてレーサーは存在しない
たんなるキットパーツの呼名で言うなればヤマハのSUGOキットと同じ扱い
https://wind.ap.teacup.com/hondainlinefour/316.html
>CBX400FはRS400Rのベースだし開発からプロダクションレースとTTF-3を意識してた
それは大きな勘違い
RS400Rなんてレーサーは存在しない
たんなるキットパーツの呼名で言うなればヤマハのSUGOキットと同じ扱い
https://wind.ap.teacup.com/hondainlinefour/316.html
175: 2020/10/10(土) 21:52:43.46
鈴鹿4時間耐久はレギュレーションがCBX400Fの為に作られたようなレースだった
しかし初めての4時間耐久はそのちょっと前に発売されたZ400GPが優勝
レース後の夜の鈴鹿サーキットホテルでカワサキチームとホンダチームは
足を踏んだ踏まないくらいの事でケンカになったらしい
ボルドールもそうだがホンダは最初からCBX400Fの4時間耐久優勝ありき
で販売計画を進めていたんだろうな
しかし初めての4時間耐久はそのちょっと前に発売されたZ400GPが優勝
レース後の夜の鈴鹿サーキットホテルでカワサキチームとホンダチームは
足を踏んだ踏まないくらいの事でケンカになったらしい
ボルドールもそうだがホンダは最初からCBX400Fの4時間耐久優勝ありき
で販売計画を進めていたんだろうな
176: 2020/10/11(日) 04:23:36.07
CBXがレース前提に作られたとかカワサキが優勝もぎっとたとかそう言う話は全然知らなかったw
カワサキ、Z400GPカッコいい
カワサキ、Z400GPカッコいい
177: 2020/10/11(日) 05:26:29.31
レースに興味なくてトップカテゴリーしかみてない
それも最後はケニーとスペンサーがやってた83年だな
下のレースなんか見る気もなかったから
500ならWGP、日本のレースなんか知らんw
鈴鹿の耐久は好きだ
でも8時間しか興味ない4時間なんか全く知らないw
だから俺は遅いんだろなw
それも最後はケニーとスペンサーがやってた83年だな
下のレースなんか見る気もなかったから
500ならWGP、日本のレースなんか知らんw
鈴鹿の耐久は好きだ
でも8時間しか興味ない4時間なんか全く知らないw
だから俺は遅いんだろなw
178: 2020/10/11(日) 06:19:46.92
ロードボンバーカッコ良かった
179: 2020/10/11(日) 07:15:47.47
ピットでホンダとカワサキのいざこざって400にもワークスいたのか?
183: 2020/10/11(日) 19:02:25.39
>>179
400、250、メーカーが後押ししてるショップは沢山あった
勝てば売れるからね
400、250、メーカーが後押ししてるショップは沢山あった
勝てば売れるからね
181: 2020/10/11(日) 12:59:04.93
ウチの実家が辰巳インターの近くだったから
毎晩、13号地にゼロヨン見に行ってたわ。
あの頃は深夜でもワクワク感があって、
楽しかったなぁ…
毎晩、13号地にゼロヨン見に行ってたわ。
あの頃は深夜でもワクワク感があって、
楽しかったなぁ…
182: 2020/10/11(日) 14:47:31.07
今日走ってたらスウィングアームとフレームをつなぐピボットシャフトのナットが外れて後ろのタイヤが左右にガクガク。シャフトが完全に抜ける前に気付いて助かった。
199: 2020/10/13(火) 18:31:34.46
>>182
気がついてよかったじゃないか。
知り合いの昭和バイクは高速のトンネル内でリアシャフト切断折れさせたやつがいるぜ。なんで折れる!
そうリアのベアリングが焼き付いて溶着してシャフトごと無理クリ回して走ってたんだよ。ケツがドンと落ちて急ブレーキだけどコケなかった~ それもすげーわ。
79式のショベルハーレーだけどな。ありゃ定期交換箇所だわ。
気がついてよかったじゃないか。
知り合いの昭和バイクは高速のトンネル内でリアシャフト切断折れさせたやつがいるぜ。なんで折れる!
そうリアのベアリングが焼き付いて溶着してシャフトごと無理クリ回して走ってたんだよ。ケツがドンと落ちて急ブレーキだけどコケなかった~ それもすげーわ。
79式のショベルハーレーだけどな。ありゃ定期交換箇所だわ。
204: 2020/10/14(水) 07:00:49.78
>>199
あんなところのベアリングが固着したりするんですね。恐ろしい。ピボットシャフトが抜けたり折れたりなんて想像できなかったから今までしなかったけど、これからは点検するようにします。
あんなところのベアリングが固着したりするんですね。恐ろしい。ピボットシャフトが抜けたり折れたりなんて想像できなかったから今までしなかったけど、これからは点検するようにします。
185: 2020/10/11(日) 19:31:03.20
何でBEETのパーツて暴走族ご用達になったんだろうな
元は全うなレーシングチームなのに…
元は全うなレーシングチームなのに…
189: 2020/10/11(日) 21:23:09.30
>>185
四輪でいう
シルエットフォーミュラ→街道レーサー→チバラギ仕様
と同じ流れだと思うの
四輪でいう
シルエットフォーミュラ→街道レーサー→チバラギ仕様
と同じ流れだと思うの
186: 2020/10/11(日) 20:02:21.25
フルノーマルのFXってダサいの?俺は好きだったけど。
187: 2020/10/11(日) 20:41:09.58
FXはノーマルが一番
まあ俺はノーマルが一番派だけどw
まあ俺はノーマルが一番派だけどw
188: 2020/10/11(日) 21:18:45.43
ビートはレーシングチームだけどパーツはレースとは直接関係無いドレスアップパーツが売れてるね。
191: 2020/10/13(火) 14:42:52.08
近所だけどあまり通らない道をたまたま通ったら家の駐車場に
VT250F(MC08後期)がシートグズグズの明らかに不動状態で置かれててガン見
カバーもかけられてないから起こすのはキツいだろうな…と思いつつも
復活させる妄想でしばし幸せなひとときを過ごした
VT250F(MC08後期)がシートグズグズの明らかに不動状態で置かれててガン見
カバーもかけられてないから起こすのはキツいだろうな…と思いつつも
復活させる妄想でしばし幸せなひとときを過ごした
196: 2020/10/13(火) 17:45:09.45
>>191
うちの小屋に昭和57年式のVT250F初期型があるけどシート被ったまま
20年以上は乗ってない
レストアしようかとも考えてヤフオクでパーツリストも買ったが
ホンダは部品も無いし金も無い
ちゃんと動くうちに売っておけば良かったなと思っている
なおもう一台昭和58年式のバイクもあったがそれは昨年レストアして
今はそれに乗っている
うちの小屋に昭和57年式のVT250F初期型があるけどシート被ったまま
20年以上は乗ってない
レストアしようかとも考えてヤフオクでパーツリストも買ったが
ホンダは部品も無いし金も無い
ちゃんと動くうちに売っておけば良かったなと思っている
なおもう一台昭和58年式のバイクもあったがそれは昨年レストアして
今はそれに乗っている
197: 2020/10/13(火) 18:05:43.07
>>196
何をレストアして乗ってるんですか?
何をレストアして乗ってるんですか?
200: 2020/10/13(火) 23:10:53.21
>>197 >>198
カワサキの空冷250二気筒
バキュームゲージどころかトルクレンチさえ持っていないという
超適当なレストアw
カワサキの空冷250二気筒
バキュームゲージどころかトルクレンチさえ持っていないという
超適当なレストアw
201: 2020/10/13(火) 23:24:20.88
>>200
ベルトドライブ?
ベルトドライブ?
203: 2020/10/14(水) 04:56:23.82
>>200
37年前のバイクかよw
あの頃のバイクと関わってるとあの頃が昨日のようで
時間が経った実感がねえよ
だから好きw
37年前のバイクかよw
あの頃のバイクと関わってるとあの頃が昨日のようで
時間が経った実感がねえよ
だから好きw
192: 2020/10/13(火) 15:03:36.28
そういのは譲ってもらえよw
193: 2020/10/13(火) 15:04:40.05
田舎の納屋とかに昭和のお宝バイクとか結構眠ってるんだろうな
194: 2020/10/13(火) 15:10:22.72
もう30年くらい前だけどバイク屋にずっとずっと置かれてバイクがあった
お金がなくて見てるだけだった
お金がなくて見てるだけだった
195: 2020/10/13(火) 16:44:03.62
ウチの近所の家にも永年dreamCB400FOURが玄関脇に打ち捨てられてあったけど、去年の台風以降とうとう見なくなったなあ
果たしてスクラップかレストアベースか部品取り車になったのか…
果たしてスクラップかレストアベースか部品取り車になったのか…
198: 2020/10/13(火) 18:07:58.21
58年
XJ750Eか
XJ750Eか
205: 2020/10/14(水) 07:30:51.54
ホイールベアリング?
207: 2020/10/14(水) 14:50:02.47
>>205
フレームのピボットシャフトを通してるところのベアリングのことじゃないですか。
フレームのピボットシャフトを通してるところのベアリングのことじゃないですか。
206: 2020/10/14(水) 07:54:53.98
ベアリングとかにグリース塗りつけるの大好き
208: 2020/10/14(水) 15:23:17.83
スイングアームのベアリングか?
古いハーレーはホイールもだけど特殊な形状のベアリングで専用品を買うしかないから面倒なんだよな。
古いハーレーはホイールもだけど特殊な形状のベアリングで専用品を買うしかないから面倒なんだよな。
209: 2020/10/14(水) 16:33:49.63
50のオッさんだが若い時に買ってガレージに寝てるZ400FXE-4動かせる為に貯めた金でモンキー125買ってしまった
219: 2020/10/15(木) 04:19:09.61
>>209
有る意味正解!、
有る意味正解!、
210: 2020/10/14(水) 16:47:00.35
原付のおっさんかと思ったぜw
211: 2020/10/14(水) 16:51:33.04
E2ってあるかどうかわからんけど、二番目に登場したやつ
紺色に細いラインが入ったやつですよ
あのタンクとか外装ないの?俺、FXはあのカラーのやつじゃないと嫌なんだけど
ごめんねw
外装変えても動かんかE4
どこがダメなのE4
E4のカラーも悪くはないけどちょっと真面目そうに見えて
あの紺色のやつは色気ある
紺色に細いラインが入ったやつですよ
あのタンクとか外装ないの?俺、FXはあのカラーのやつじゃないと嫌なんだけど
ごめんねw
外装変えても動かんかE4
どこがダメなのE4
E4のカラーも悪くはないけどちょっと真面目そうに見えて
あの紺色のやつは色気ある
214: 2020/10/14(水) 17:32:07.88
>>211
キャブ直せば動くと思うけどE4Aリミットていう不人気カラーですよ
キャブ直せば動くと思うけどE4Aリミットていう不人気カラーですよ
215: 2020/10/14(水) 17:38:52.38
>>214
簡単じゃんw
簡単じゃんw
229: 2020/10/16(金) 06:38:24.54
>>211
E2のミッドナイトブルーもいいけど、E4のルミナスガンブルー最高じゃん。
FXはキャブ掃除で燃費上がるよ。昔乗ってたE4はツーリングで30km/l走った。
E2のミッドナイトブルーもいいけど、E4のルミナスガンブルー最高じゃん。
FXはキャブ掃除で燃費上がるよ。昔乗ってたE4はツーリングで30km/l走った。
212: 2020/10/14(水) 16:52:11.11
クズ鉄化する前に売った方がバイクは幸せになるかも?
まあ珍走団が買えば同じことか。
まあ珍走団が買えば同じことか。
213: 2020/10/14(水) 16:58:30.25
216: 2020/10/14(水) 17:43:24.80
モンキー125くらいがちょうどいいかもな
スピードに目がついていかんw
何も見えなくなる
アスファルトの粒しかなw
自転車とか歩行者とかそこにいたのか?がよくある俺もw
スピードに目がついていかんw
何も見えなくなる
アスファルトの粒しかなw
自転車とか歩行者とかそこにいたのか?がよくある俺もw
217: 2020/10/14(水) 21:53:59.09
>>216
悪いことは言わん
もう降りなさい
誰にでもいずれ来ることさ
悪いことは言わん
もう降りなさい
誰にでもいずれ来ることさ
218: 2020/10/14(水) 22:29:10.41
4連装キャブを分解掃除して部品交換をしてエンジンが掛かるようにしろ
とかバイク屋に言ったら最低でも十数万は掛かるんだろうな
とかバイク屋に言ったら最低でも十数万は掛かるんだろうな
220: 2020/10/15(木) 05:26:31.64
アスファルトの粒まで見切れるのなら、十分過ぎるほど見えているだろ
常人離れした動態視力だな
常人離れした動態視力だな
223: 2020/10/15(木) 07:45:22.23
>>220
違うんだよ、それくらい周りがわからないと強調したかっただけw
ちょっとわからんわな俺だけわかる運転中の感覚w
違うんだよ、それくらい周りがわからないと強調したかっただけw
ちょっとわからんわな俺だけわかる運転中の感覚w
221: 2020/10/15(木) 07:13:00.12
素直に十数万も払う客は少ないと思われる。
知ってる店で完全に腐ったキャブはOHしない店が有るよ。
軽く汚れてるくらいなら掃除するけど、腐って始動不可のは触らず新品キャブASSY交換しかしない。
その店の常連は部品が出るうちにキャブASSYを買ってストックしてるからね。
4連キャブの新品は400㏄でも20万弱するんだけど、二つ三つストックしてるからなぁ。
そんな変態な店と客も相当珍しいだろう?
その店は整備作業もマニュアル通り純正新品部品でしか請けおわず車検でもステムからスイングアームからベアリング全て点検して交換するから車検で20~30万普通に掛かるよ。
知ってる店で完全に腐ったキャブはOHしない店が有るよ。
軽く汚れてるくらいなら掃除するけど、腐って始動不可のは触らず新品キャブASSY交換しかしない。
その店の常連は部品が出るうちにキャブASSYを買ってストックしてるからね。
4連キャブの新品は400㏄でも20万弱するんだけど、二つ三つストックしてるからなぁ。
そんな変態な店と客も相当珍しいだろう?
その店は整備作業もマニュアル通り純正新品部品でしか請けおわず車検でもステムからスイングアームからベアリング全て点検して交換するから車検で20~30万普通に掛かるよ。
222: 2020/10/15(木) 07:38:54.28
新品組むなら自分でやるだろ
アホ客と無能店主じゃね?
アホ客と無能店主じゃね?
224: 2020/10/15(木) 12:50:48.35
乗らなくなるとメンテ何か全くしなくなるし
朽ち果てさせるくらいならさっさと売って次の人に乗ってもらったほうが
バイクも幸せなんだろうね
朽ち果てさせるくらいならさっさと売って次の人に乗ってもらったほうが
バイクも幸せなんだろうね
225: 2020/10/15(木) 12:55:28.50
>>224
それ言えてるね。自分は実家に当分置いていたCRM250、モンキー(88cc、キャブマフラー交換)
買い取り業者にもってかれたわw
それ言えてるね。自分は実家に当分置いていたCRM250、モンキー(88cc、キャブマフラー交換)
買い取り業者にもってかれたわw
227: 2020/10/16(金) 00:08:47.79
>>224飛んでる蝉も可哀想がられてるけど、本当は土中の今が1番楽しいのかも知れんし、本当の事は解らんよw
でもまぁ金は大事!
でもまぁ金は大事!
226: 2020/10/15(木) 22:16:00.99
朽ち果てさせてるやつあるわー。日に日にシートに生えた苔が育ってる
228: 2020/10/16(金) 02:50:44.36
乗らなくなったのに洗車して磨いてグリスが変質するから定期的に分解グリスアップとか普通しないもんな。
ホコリにまみれると洗うのも億劫で放置になりそのまま。
そういう個体は多いよ。
ホコリにまみれると洗うのも億劫で放置になりそのまま。
そういう個体は多いよ。
230: 2020/10/16(金) 09:08:54.81
あれミッドナイトブルーて言うのか
FXはカタログとか全くみてないしスペックもわからんけど学生の時にあのミッドナイトブルーFX見たけんw
上品ではないカラーだなでもなんか惹かれるカラーだなとw
俺が思うFXの最終型は黒タンクに白青ライン、銀のタンクに朱色のライン
これがE4?
FXはカタログとか全くみてないしスペックもわからんけど学生の時にあのミッドナイトブルーFX見たけんw
上品ではないカラーだなでもなんか惹かれるカラーだなとw
俺が思うFXの最終型は黒タンクに白青ライン、銀のタンクに朱色のライン
これがE4?
231: 2020/10/16(金) 12:20:07.21
一枚目E3二枚目E4
E4にはシリンダーとリヤサスのスプリングが赤い限定車も有ったな。
https://i.imgur.com/FfeJtKf.jpg
https://i.imgur.com/CVSY8p8.jpg
E4にはシリンダーとリヤサスのスプリングが赤い限定車も有ったな。
https://i.imgur.com/FfeJtKf.jpg
https://i.imgur.com/CVSY8p8.jpg
232: 2020/10/16(金) 12:33:26.37
>>231
理解した、俺が思ってた最終型はE3だったわけだ
カラーひとつでガラッと変わるなFX
ミッドナイトブルーは悪って感じE3は優等生って感じ
理解した、俺が思ってた最終型はE3だったわけだ
カラーひとつでガラッと変わるなFX
ミッドナイトブルーは悪って感じE3は優等生って感じ
234: 2020/10/16(金) 12:41:52.81
Z400FXを真面目そうなやつが乗ってるの見た記憶ないんだがw
ほぼノーマルのFXに荷物満載でツーリングとか見たことある?
ほぼノーマルのFXに荷物満載でツーリングとか見たことある?
240: 2020/10/16(金) 21:30:04.68
>>234
15年ほど前に北海道で会ったぞ
古くても壊れないもんだよね、と世間話した
オレはRZだった
15年ほど前に北海道で会ったぞ
古くても壊れないもんだよね、と世間話した
オレはRZだった
250: 2020/10/17(土) 03:43:02.85
>>234
ギターを背に全国を巡る時代遅れの男なら知ってた。
もうすぐ鬼籍に入って20年なんだな。
ギターを背に全国を巡る時代遅れの男なら知ってた。
もうすぐ鬼籍に入って20年なんだな。
251: 2020/10/17(土) 07:34:07.79
>>234
昔はそんな感じでツーリングやってたけど、FXで。
昔はそんな感じでツーリングやってたけど、FXで。
253: 2020/10/17(土) 08:43:26.84
>>234「カワサキさん また暴走族スタイルですか?」
発表当初?だかに国交省の偉い人に言われたとか言われないとか、そんな話を聞いた事がある。
人気車種はいろんな層が乗ってるから俺みたいな真面目な人も乗ってる
FXはエフエックス。以外の呼び方はしたくない。
発表当初?だかに国交省の偉い人に言われたとか言われないとか、そんな話を聞いた事がある。
人気車種はいろんな層が乗ってるから俺みたいな真面目な人も乗ってる
FXはエフエックス。以外の呼び方はしたくない。
235: 2020/10/16(金) 12:44:40.90
いや俺は学校て先輩が乗ってたミッドナイトブルーしか見たことがないつうぐらいFXは見たことがない
236: 2020/10/16(金) 12:58:38.02
当時はノーマルで乗ってるライダー居たけどね。
XJ400Dのノーマル4本マフラー車も良く見たよ。
XJは彼氏がZやCBの彼女パターンが多かったな。
XJ400Dのノーマル4本マフラー車も良く見たよ。
XJは彼氏がZやCBの彼女パターンが多かったな。
237: 2020/10/16(金) 12:58:55.13
赤タンクはふたり鷹
238: 2020/10/16(金) 17:37:00.72
ワインレッドだったらな
渋いだろw
渋いだろw
239: 2020/10/16(金) 20:36:48.74
XJ400D買ってすぐに集合管入れてバカにされてた奴を思い出した。
241: 2020/10/16(金) 21:37:06.75
Z400FXはZ750FX、Z1000MKIIに似とる
テールだけはZ1-Rに似てるけどw
テールだけはZ1-Rに似てるけどw
242: 2020/10/16(金) 22:15:34.65
あの当時は400の四気筒がCB400Fヨンフォアの中古しかなくてそれが馬鹿高値
そして400のDOHCは二気筒のGS400しかなかった
そしたら四気筒DOHCというZ400FXが出てこれが馬鹿売れ
しかし最高速もゼロヨンもホークⅡに負けていたw
そして400のDOHCは二気筒のGS400しかなかった
そしたら四気筒DOHCというZ400FXが出てこれが馬鹿売れ
しかし最高速もゼロヨンもホークⅡに負けていたw
243: 2020/10/16(金) 23:43:15.56
ホンダは中型は2気筒で十分と言っていたそうだがFXが大売れして
万を期してCBXを出したそうな。
2気筒から4気筒へ時代が変わり現在は2気筒に回帰がだが
カワサキが大売れして他メーカーが追いかける状況が今と似てるな。
万を期してCBXを出したそうな。
2気筒から4気筒へ時代が変わり現在は2気筒に回帰がだが
カワサキが大売れして他メーカーが追いかける状況が今と似てるな。
244: 2020/10/16(金) 23:56:14.49
カワサキはコスト掛けても良いものを作る。
ホンダは安く作る方法を開発してから安く作ってボロ儲けすると。
社風と言うかメーカ-の体質は変わらんね。
ホンダは安く作る方法を開発してから安く作ってボロ儲けすると。
社風と言うかメーカ-の体質は変わらんね。
245: 2020/10/17(土) 00:50:57.44
ホンダはまだ宗一郎氏が存命の頃は好きだったけど、今のバイクもクルマも他社が開拓したジャンルにブランド力を嵩にかけた似た様なモデルを注ぎ込んでくるばかりで、ホントつまんないメーカーになっちまったよ
246: 2020/10/17(土) 02:05:27.60
結局当時の一番のロマンバイクってなんなんですかね自分は若造なんでそういうの気になります
252: 2020/10/17(土) 08:19:24.69
>>246
当時の日本は超バイクブームで少年マンガ誌にバイクマンガがあるのは普通で
エヴァの貞本義行でさえチャンピオンにバイクマンガを描いていた
ロマンバイクというのは人それぞれでRZ350だったりSR400だったり色々
CB1100Rに憧れる奴もいたしIT465やTL125に憧れる奴もいた
当時の日本は超バイクブームで少年マンガ誌にバイクマンガがあるのは普通で
エヴァの貞本義行でさえチャンピオンにバイクマンガを描いていた
ロマンバイクというのは人それぞれでRZ350だったりSR400だったり色々
CB1100Rに憧れる奴もいたしIT465やTL125に憧れる奴もいた
257: 2020/10/17(土) 16:20:58.76
>>252
返信ありがとうございます
そうですよね人それぞれですよね自分はRZ350に乗って地獄の軍団やってます
返信ありがとうございます
そうですよね人それぞれですよね自分はRZ350に乗って地獄の軍団やってます
258: 2020/10/17(土) 19:10:45.46
>>257
何歳やねんw
何歳やねんw
260: 2020/10/17(土) 20:02:04.39
>>258
40過ぎですいつも一人で湘爆探してます!
40過ぎですいつも一人で湘爆探してます!
247: 2020/10/17(土) 02:13:43.54
ZX-25Rの盛況を見て、
ホンダは後追いするんかな?
ホンダは後追いするんかな?
248: 2020/10/17(土) 02:55:20.40
漢のロマンならW1シリーズだろうね。
バイク=漢=カワサキ=W1の時代だった。
そもそもキャブトンマフラーの由来はキャブトンと言う戦前からの国産バイクメーカーが有って昭和30年代に倒産したが、そこの名車RTSに憧れたオッサンが多くてそのイメージを踏襲するためにW1で採用したからね。
W1の母体のスタミナK1を造ったメグロも戦前からの名門メーカーだったし。
自分は個人的にはWの振動ばかり酷くて走りが鈍いのは嫌いで四国の名車ホスクの流れを組むヤマハXS-1が好きだったけどね。
バイク=漢=カワサキ=W1の時代だった。
そもそもキャブトンマフラーの由来はキャブトンと言う戦前からの国産バイクメーカーが有って昭和30年代に倒産したが、そこの名車RTSに憧れたオッサンが多くてそのイメージを踏襲するためにW1で採用したからね。
W1の母体のスタミナK1を造ったメグロも戦前からの名門メーカーだったし。
自分は個人的にはWの振動ばかり酷くて走りが鈍いのは嫌いで四国の名車ホスクの流れを組むヤマハXS-1が好きだったけどね。
249: 2020/10/17(土) 03:12:48.46
俺は早川光のCB750four k2
免許取れる年齢になった時にXJ750E登場して一気にXJ750Eの虜になった
免許取れる年齢になった時にXJ750E登場して一気にXJ750Eの虜になった
254: 2020/10/17(土) 09:06:29.59
KHだけはケッチで許してくれ。
ケーエイチは言いにくいんだよ。
ケーエイチは言いにくいんだよ。
255: 2020/10/17(土) 11:56:28.18
ロマンて譲二山本木梨憲武を思い出していかん
こいつらでロマンという言葉が台無しだw
こいつらでロマンという言葉が台無しだw
256: 2020/10/17(土) 16:01:07.66
若い頃Z400FX大好きだったな
今はZ1Rに浮気したけど
こっちのが速いし安定感有るしいいわ
今はZ1Rに浮気したけど
こっちのが速いし安定感有るしいいわ
259: 2020/10/17(土) 19:56:58.09
>>256
そりゃそうだろうよ。俺も若い頃Z400FX好きだったが、今はバイク降りてる。一時期Z750GP乗っていたことあったけど、大型はいいね。
そりゃそうだろうよ。俺も若い頃Z400FX好きだったが、今はバイク降りてる。一時期Z750GP乗っていたことあったけど、大型はいいね。
289: 2020/10/18(日) 23:16:33.26
>>256
高速道路とかではいいかも
でもたまに見る走行会でのZ1000系は邪魔だぞ
小僧であるオレの1KTに道を譲りなさいw
高速道路とかではいいかも
でもたまに見る走行会でのZ1000系は邪魔だぞ
小僧であるオレの1KTに道を譲りなさいw
261: 2020/10/17(土) 21:37:59.87
Z400FXの操縦性の鈍さに気付いてなかったのか? 見た目だけか 峠で速いFX見た事なかったわ
262: 2020/10/17(土) 22:58:48.21
フロント19インチは一瞬逆に切ってから一気に寝かせるのよ。
このコツを知らない人は曲がらないと言うね。
このコツを知らない人は曲がらないと言うね。
264: 2020/10/18(日) 08:23:27.54
>>262
程度差あるけど初動は皆同じじゃね?
程度差あるけど初動は皆同じじゃね?
263: 2020/10/17(土) 23:52:35.58
ハンドルをこじって曲がるのは結構リスクもあるけどね ヽ(´ω`)ノ
265: 2020/10/18(日) 08:31:50.38
FXは奇形なとこがないからいい
他はどこかしらに奇形なところがある
CBX400F、タンク、ブレーキ、ウインカー、マフラー
XJ400、4本マフラー、ホーン、メッキライトボックス
GSX400F、思い出せないw
他はどこかしらに奇形なところがある
CBX400F、タンク、ブレーキ、ウインカー、マフラー
XJ400、4本マフラー、ホーン、メッキライトボックス
GSX400F、思い出せないw
266: 2020/10/18(日) 09:10:31.99
CBXのホイールとかブレーキシステムは今となっては部品確保に困るよな?
あのウインカーも変更するとイメージ変わるから維持しないと。
XJの4本マフラーはDだけだろEは2本だがどうせ集合に変えるしホーンもライトもメーターも普通だった。
電圧、燃料計はDだけ。
GSXはFSインパルスはノーマルがヨシムラ集合でリヤがドラムだがFは普通のバイクだなメーターにシフトポジションのランプ付いてるくらいか。
維持の観点からはFXが有利だね。
エンジンパーツもゼファーと共通部品多いので普通に出る。
XJもEなら社外や他車種の似た様な部品で間に合う。
あのウインカーも変更するとイメージ変わるから維持しないと。
XJの4本マフラーはDだけだろEは2本だがどうせ集合に変えるしホーンもライトもメーターも普通だった。
電圧、燃料計はDだけ。
GSXはFSインパルスはノーマルがヨシムラ集合でリヤがドラムだがFは普通のバイクだなメーターにシフトポジションのランプ付いてるくらいか。
維持の観点からはFXが有利だね。
エンジンパーツもゼファーと共通部品多いので普通に出る。
XJもEなら社外や他車種の似た様な部品で間に合う。
267: 2020/10/18(日) 11:32:17.36
>>266
どうでもいいけどXJの記憶全然違うぞw
燃料計、電圧計は普通タイプのやつにもあった
どうでもいいけどXJの記憶全然違うぞw
燃料計、電圧計は普通タイプのやつにもあった
269: 2020/10/18(日) 11:52:46.56
>>267
やっぱり昔の記憶は改変されてるな。
XJのメーターは共通だったのね。
やっぱり昔の記憶は改変されてるな。
XJのメーターは共通だったのね。
268: 2020/10/18(日) 11:52:26.53
Z400FX SNSで得意げに自慢してるの見てると思うけど
発売当時は中免ライダーの代償行為としての人気であったのは知らんのね…
でもCB400FOUR-1はそうでもない、大型をスルーしてあえて選ぶ感じだった
発売当時は中免ライダーの代償行為としての人気であったのは知らんのね…
でもCB400FOUR-1はそうでもない、大型をスルーしてあえて選ぶ感じだった
270: 2020/10/18(日) 11:58:51.57
思うけどGSX400Fシルバーのカラーのノーマルなやつ
エンブレムステッカーとかはがしてシルバー一色にしたらすんごいカッコいいと思うわけよ
エンブレムステッカーとかはがしてシルバー一色にしたらすんごいカッコいいと思うわけよ
271: 2020/10/18(日) 12:05:20.07
XJDも4本マフラーブラックなら良かったw
あのバイクメッキ使いすぎ
ウインカーもブラックにして、RZの4サイクルバージョンみたいな感じが良かった
まあ後の祭りだけどなw
あのバイクメッキ使いすぎ
ウインカーもブラックにして、RZの4サイクルバージョンみたいな感じが良かった
まあ後の祭りだけどなw
272: 2020/10/18(日) 12:08:26.14
CBX400Fは、、、手の施しようがないw
まあCBX400Fの形もカラーも好きだけどな
あれはあれで哀愁あると思うね
まあCBX400Fの形もカラーも好きだけどな
あれはあれで哀愁あると思うね
273: 2020/10/18(日) 12:29:25.70
CBX400Fのリアウインカーが気に入らないと750Fの純正パーツを使ってウインカーを外出ししていた奴も居たし
あれがカッコいいんだと気に入ってホークIIIに移植していた奴も居た
パーツなんて無くなっても何とでもなる
新車引渡し時の完全ノーマルでなきゃイヤだ、とかいうのでなけりゃね
あれがカッコいいんだと気に入ってホークIIIに移植していた奴も居た
パーツなんて無くなっても何とでもなる
新車引渡し時の完全ノーマルでなきゃイヤだ、とかいうのでなけりゃね
274: 2020/10/18(日) 12:41:10.21
やっぱりCBX400Fのテールは不細工だけどやっぱりあのテールじゃないとCBX400Fじゃないでしょw
移植とか俺は嫌いだw
せいぜいカラーリング変更までだな
だけどカラーリング変更してオリジナルよりカッコいいやつは見たことがない、余計不細工なやつばかりw
移植とか俺は嫌いだw
せいぜいカラーリング変更までだな
だけどカラーリング変更してオリジナルよりカッコいいやつは見たことがない、余計不細工なやつばかりw
275: 2020/10/18(日) 14:55:14.86
ソリッドレッド?もシンプルでいいよね
CBXは絞ハン耕運機ハンドル?3段シートに直管マフリャーの音職人の連中が…
あれで100諭吉もするってーんだから世も末だ嗚呼
CBXは絞ハン耕運機ハンドル?3段シートに直管マフリャーの音職人の連中が…
あれで100諭吉もするってーんだから世も末だ嗚呼
278: 2020/10/18(日) 18:14:22.37
>>275
もう100じゃ買えないだろ?
もう100じゃ買えないだろ?
284: 2020/10/18(日) 21:11:10.32
>>278
100なら逆車の400か550だろうね
国内物なら250、後期型のFFか初期砂型なら500くらいすると思う
100なら逆車の400か550だろうね
国内物なら250、後期型のFFか初期砂型なら500くらいすると思う
292: 2020/10/19(月) 09:23:11.02
>>284
CBX400の初期が砂型鋳造だったなんて初めて知った。
CBX400の初期が砂型鋳造だったなんて初めて知った。
276: 2020/10/18(日) 16:05:53.97
CBXて結局族車としての評価だよなあ
未だそっち系の改造車が大半だし
宗一郎氏も泣いてるわ
未だそっち系の改造車が大半だし
宗一郎氏も泣いてるわ
277: 2020/10/18(日) 17:50:02.50
Z400FXが逆にハンドル切っての所でインを突かれるんだよ タイトコーナーで抜かれる 全体的にダルな操縦性
279: 2020/10/18(日) 18:19:54.41
倒しこみのきっかけにあて舵はしたけどこれは70年代後半のバイクはほとんどそうだった。ダルな操縦性もまたしかり
タイトコーナーで抜かれるのは腕の差。
タイトコーナーで抜かれるのは腕の差。
280: 2020/10/18(日) 18:34:57.68
昔ならともかく、もう峠で命を散らしながら競う時代じゃないし、そういうダルさも味として楽しむのが一番だと思うわ
ってか未だに公道でバトルしてるようなのは、どんな名車に乗ってても腕が良くても普通にお近付きになりたくないな
ってか未だに公道でバトルしてるようなのは、どんな名車に乗ってても腕が良くても普通にお近付きになりたくないな
281: 2020/10/18(日) 19:01:56.06
質問です。
ヨンフォアとマッハⅢの製造国を
教えて下さい。
日本製ですよね?まさか中国製?
宜しく御願い致します、御返事待っています。
ヨンフォアとマッハⅢの製造国を
教えて下さい。
日本製ですよね?まさか中国製?
宜しく御願い致します、御返事待っています。
282: 2020/10/18(日) 19:07:46.46
ヨンだから韓国じゃないか?
283: 2020/10/18(日) 20:42:41.49
>>282
ヨン様かw
マッハのマッはマッコリのマッ
やはり韓国製だな
ヨン様かw
マッハのマッはマッコリのマッ
やはり韓国製だな
285: 2020/10/18(日) 21:36:19.48
CBXに何でそこまでの価値があるのか
所有者曰く、コール音が良いとか言っていたが
所有者曰く、コール音が良いとか言っていたが
286: 2020/10/18(日) 21:41:06.31
CBXのよさは同年代のバイクより20年進んでるフィーリングてことなのに
全てが軽かったCBX
回してもなんの苦もなくレッドに到達する凄いエンジンだった
振動がないんだよないんだよ
全てが軽かったCBX
回してもなんの苦もなくレッドに到達する凄いエンジンだった
振動がないんだよないんだよ
287: 2020/10/18(日) 21:45:30.69
俺はXJ
友人にVT250FE 、CBX乗りがいたんだよ
どっちも貸して貰って少し乗っただけだけど、CBXはVTより軽く感じた
VT に乗った時はXJが大昔のバイクに思えた
友人にVT250FE 、CBX乗りがいたんだよ
どっちも貸して貰って少し乗っただけだけど、CBXはVTより軽く感じた
VT に乗った時はXJが大昔のバイクに思えた
288: 2020/10/18(日) 22:58:09.01
VTの乗りやすさにはびっくりした
派生型を含め1982年から2017年まで売ってたんだからホンダの大ベストセラーだな
派生型を含め1982年から2017年まで売ってたんだからホンダの大ベストセラーだな
290: 2020/10/18(日) 23:40:41.34
VTZって39万くらいだったよな40馬力がそんな値段で買えてた時代で幸せだったよな
291: 2020/10/19(月) 00:42:09.21
RZが354千円で出て一気に高くなったと思ったらVT250Fが399千円
その後MVXが428千円となったらΓが460千円
同時期にCBX400Fが485千円で出たらその後CBR400Fになって539千円
そしてFZ400Rの598千円、どどめにGSX-Rで629千円と思ったら400ガンマが・・
と高騰化が一気に進んだ。750も同様
その後MVXが428千円となったらΓが460千円
同時期にCBX400Fが485千円で出たらその後CBR400Fになって539千円
そしてFZ400Rの598千円、どどめにGSX-Rで629千円と思ったら400ガンマが・・
と高騰化が一気に進んだ。750も同様
293: 2020/10/19(月) 09:37:48.33
CBX400Fの砂型は試作品でしょ
50台ぐらい作って一部販売店に販促のため、提供したもので量産車両には搭載されていない
50台ぐらい作って一部販売店に販促のため、提供したもので量産車両には搭載されていない
294: 2020/10/19(月) 12:19:13.82
だから砂型なんぼんのもんやねん
砂型で性能良くなるんか、何の価値があんね部材KO
それよかK2が圧倒的カッコいい
砂型て荒れるで
砂型で性能良くなるんか、何の価値があんね部材KO
それよかK2が圧倒的カッコいい
砂型て荒れるで
299: 2020/10/20(火) 15:51:44.66
>>294
CBXの話しだったのにCB750fourがとばっちり受けててワロタ
CBXの話しだったのにCB750fourがとばっちり受けててワロタ
295: 2020/10/19(月) 12:25:40.38
鋳物製品てみんな同じ性能じゃないねん
微妙に違うねん
砂型だろうと金型だろうとちゃんとうまく出来た鋳物を判断するのは難しい
それは長年乗ってわかるかも知れないしわからないかもしれない
砂型に価値があるわけじゃない、ちゃんと鋳物として出来てるかが問題だ砂型だろが金型だろが
とりあえず後工程に回す際の検査で合格してれば良いってそれだけや
微妙に出来のよし悪しはあっても
長年に差が出てくるかもしれないしでないかもしれない
その程度であるのだろう
問題は砂嵐、金型じゃない
運良くうまく出来た鋳物に当たるか当たらないか
それは徳を積んでようが積んでまいがわからない
でもほとんど差がないのが現実だろう
気にすることはない
微妙に違うねん
砂型だろうと金型だろうとちゃんとうまく出来た鋳物を判断するのは難しい
それは長年乗ってわかるかも知れないしわからないかもしれない
砂型に価値があるわけじゃない、ちゃんと鋳物として出来てるかが問題だ砂型だろが金型だろが
とりあえず後工程に回す際の検査で合格してれば良いってそれだけや
微妙に出来のよし悪しはあっても
長年に差が出てくるかもしれないしでないかもしれない
その程度であるのだろう
問題は砂嵐、金型じゃない
運良くうまく出来た鋳物に当たるか当たらないか
それは徳を積んでようが積んでまいがわからない
でもほとんど差がないのが現実だろう
気にすることはない
296: 2020/10/19(月) 13:20:16.05
めんどくせえな
新車買えよ
新車買えよ
297: 2020/10/19(月) 15:53:29.39
アメ車のV8エンジンみたいに庭に10年くらい転がしといて歪みが落ち着いた頃に擦り合わせて組めば満足しそう
298: 2020/10/20(火) 08:36:26.44
>>297
アメリカは乾燥して湿気少ない場所が多いからな
日本でそんなことしたらゴミにしかならんな
アメリカから中古部品買うたら
赤い砂ついてたことある
メッキとかむちゃくちゃキレイだったけどな
アメリカは乾燥して湿気少ない場所が多いからな
日本でそんなことしたらゴミにしかならんな
アメリカから中古部品買うたら
赤い砂ついてたことある
メッキとかむちゃくちゃキレイだったけどな
300: 2020/10/20(火) 15:59:27.71
コレクターから聞いた話だがCB750kは砂型より
極初期の金型の方が希少で高価だと聞いたがどうなの?
極初期の金型の方が希少で高価だと聞いたがどうなの?
301: 2020/10/20(火) 17:19:27.63
>>300
そんな話は聞いた事ないけどなあ
やっぱり分かりやすい砂型のほうが値段つくと思う
そんな話は聞いた事ないけどなあ
やっぱり分かりやすい砂型のほうが値段つくと思う
302: 2020/10/20(火) 20:45:16.53
値段って・・そういう奴って乗らずに盆栽として置いてるのかな
もっと上がれ~って。
バイクが好きじゃなく希少価値が好きな奴なんだな
もっと上がれ~って。
バイクが好きじゃなく希少価値が好きな奴なんだな
303: 2020/10/20(火) 22:26:34.70
アメリカのオークション見るとK0砂型はやっぱり高いみたいだけどな
>>302
欧米じゃ車やバイクを投資対象にするのは普通
>>302
欧米じゃ車やバイクを投資対象にするのは普通
304: 2020/10/20(火) 23:22:55.53
日本人が戦前、戦後のフルレストアされたバイクでツーリングするのが
欧米人は仰天するみたいね。外人は飾ったりモーターショーに展示するのが
ステータスみたいで。
欧米人は仰天するみたいね。外人は飾ったりモーターショーに展示するのが
ステータスみたいで。
305: 2020/10/21(水) 01:28:06.72
そうなのか?雑誌やYouTubeなんかみると外人のエンスーはもっとスケールがデカいと思ってたわ。日本のツーリング距離なんてアメリカじゃただの移動みたいなもんじゃない。
投機価値があるならメーカーも再販復刻してくんねーかな。ガワと質感だけでもいいから。
スニーカーなんて復刻だらけなのに桁違いの投機価値だもんな。なんの興味もないけど
投機価値があるならメーカーも再販復刻してくんねーかな。ガワと質感だけでもいいから。
スニーカーなんて復刻だらけなのに桁違いの投機価値だもんな。なんの興味もないけど
306: 2020/10/21(水) 02:09:41.14
まあアメリカでツーリングは地域によっては命懸けになるからトラブルの可能性が有る車両では行かないわな。
30分も歩けば何とかなる(北海道除く)国とは違うよ。
30分も歩けば何とかなる(北海道除く)国とは違うよ。
307: 2020/10/21(水) 13:11:23.33
アメリカ旅行した時、改造チョッパーは街中でしか見なくて、郊外をツーリングしてるのはみんなノーマルのハーレーツーリングモデルばかりだったな
308: 2020/10/21(水) 13:26:48.30
だからアメリカでは凄い古い車も有るし新車も普通にどんどん売れてるだろうな。
日本だと古くても大丈夫(北海道除く)なのに部品止めるは税金上げて新車価格吊り上げ放題とヤリたい放題だからな。
結局新車がろくに売れなくなって古い部品売り出すハメに。
日本だと古くても大丈夫(北海道除く)なのに部品止めるは税金上げて新車価格吊り上げ放題とヤリたい放題だからな。
結局新車がろくに売れなくなって古い部品売り出すハメに。
309: 2020/10/21(水) 14:04:01.88
チョッパー言うたら日本だとカスタムジャンルとして結構オシャレな見方されてるかもだけど、あれ本国ではこっちでいう旧車會珍走と同じ扱いだというのを、乗ってる奴等は知っているのだろうか
311: 2020/10/21(水) 14:26:13.91
>>309
あちらさんは日本と文化が違うから改造車=不良ってわけじゃないんじゃね?
あちらさんは日本と文化が違うから改造車=不良ってわけじゃないんじゃね?
312: 2020/10/21(水) 14:30:16.18
>>309
向こうの珍走はSS系でウィリーしたりかっ飛ばしまくってるやつらでしょ
向こうの珍走はSS系でウィリーしたりかっ飛ばしまくってるやつらでしょ
310: 2020/10/21(水) 14:18:34.00
いや ダサいだろ チョッパーは
313: 2020/10/21(水) 14:32:52.38
他人がなんと言おうと俺はチョッパーがいいわ
なるべくフロントもリヤーもすっきりしたやつ
あのコテコテの豪華絢爛なやつには微塵も魅力を感じない
チョッパーっでそれなりのハーレーの鼓動を感じながら音は静かにゆっくり走りたい
なるべくフロントもリヤーもすっきりしたやつ
あのコテコテの豪華絢爛なやつには微塵も魅力を感じない
チョッパーっでそれなりのハーレーの鼓動を感じながら音は静かにゆっくり走りたい
314: 2020/10/21(水) 14:41:51.78
だどもハーレーはアクセルワーク気をつけないと転けるらしいから
あまり軽い車体だとヤバいかもしれない
タコ踊りになったり
だからパワーはなるべく少ないやつがいいと思うんだよな
あまり軽い車体だとヤバいかもしれない
タコ踊りになったり
だからパワーはなるべく少ないやつがいいと思うんだよな
315: 2020/10/21(水) 23:40:24.62
チョッパーはショベル以前のローパワーエンジン向きだと思う。
2000CCとかのチューニングエンジン積んだら怖いだけじゃないかな。
2000CCとかのチューニングエンジン積んだら怖いだけじゃないかな。
316: 2020/10/21(水) 23:51:14.35
ここの人詳しそうなんで聞きたいけどZ400FXとか川崎の当時のロードスポーツは
なんでリーディングアクスルのが多いの?
なんでリーディングアクスルのが多いの?
317: 2020/10/22(木) 00:09:53.66
>>316
大径タイヤでもフォーク角度(キャスター角)を取らずに済むから、ハンドルを切った際にタイヤ接地点の移動が
少なくなり、コーナーリング時の安定性が保てるため
キャスター角が寝てるとハンドルを切った際にタイヤ接地面の移動量が多く、不安定になりやすい
大径タイヤでもフォーク角度(キャスター角)を取らずに済むから、ハンドルを切った際にタイヤ接地点の移動が
少なくなり、コーナーリング時の安定性が保てるため
キャスター角が寝てるとハンドルを切った際にタイヤ接地面の移動量が多く、不安定になりやすい
318: 2020/10/22(木) 13:21:29.38
>>317
効果については理解してるんだけど川崎だけが特異的な使ってるのが不思議ってことね
GPZで18インチになってやめたことからも大径ホイールが関係してるかとも思うけど
18インチのARシリーズもリーディングだったりよくわからん
効果については理解してるんだけど川崎だけが特異的な使ってるのが不思議ってことね
GPZで18インチになってやめたことからも大径ホイールが関係してるかとも思うけど
18インチのARシリーズもリーディングだったりよくわからん
319: 2020/10/22(木) 13:48:48.04
XZ400を知らんとか
潜りだなさてはw
潜りだなさてはw
356: 2020/10/24(土) 18:56:50.35
>>319
先日、龍スカでXZ400に千切られたんだが速いバイクなのか?
まあ俺が激遅なんだろうなw
先日、龍スカでXZ400に千切られたんだが速いバイクなのか?
まあ俺が激遅なんだろうなw
357: 2020/10/24(土) 20:35:19.87
>>356
わからん
昔、友人がXZで単独事故で亡くなった
原因は不明だけど何かに憑かれたように1人飛ばして先に行ってしまったとかだった
わからん
昔、友人がXZで単独事故で亡くなった
原因は不明だけど何かに憑かれたように1人飛ばして先に行ってしまったとかだった
320: 2020/10/22(木) 14:19:08.67
アワビでも採ってるんかw
321: 2020/10/22(木) 19:30:02.06
最近はXZみたいなのまでそこそこの値段付いてるのな
古ければ何でもいいってわけじゃねえぞ
古ければ何でもいいってわけじゃねえぞ
322: 2020/10/22(木) 20:27:20.71
ゼファ400世代のバイクが魅力ないから
90年代のやつに乗るより80年代に乗りたい
こんな感じでしょうな
80年代のはみんな魅力ありすぎw
90年代のやつってみんな同じじゃ
メーカーだけ違うだけで
それもみんな並列4で
唯一スティードだけ魅力ある
90年代のやつに乗るより80年代に乗りたい
こんな感じでしょうな
80年代のはみんな魅力ありすぎw
90年代のやつってみんな同じじゃ
メーカーだけ違うだけで
それもみんな並列4で
唯一スティードだけ魅力ある
323: 2020/10/22(木) 20:30:59.00
1950年代以降、10年単位でまとめるなら
1980年代のバイクが一番つまらん
1980年代のバイクが一番つまらん
325: 2020/10/22(木) 21:12:04.14
326: 2020/10/22(木) 22:32:09.51
>>325
広丘の Mtorrad Nagano の二階、名車が埃を被ったままで放置、
残念な状況です。
広丘の Mtorrad Nagano の二階、名車が埃を被ったままで放置、
残念な状況です。
327: 2020/10/22(木) 22:38:41.51
XZよりも更に売れなかったXS400を思い出してあげてください
329: 2020/10/23(金) 03:24:47.31
前スレで書いたが取り合えず手付け30万円渡してZ1000ltd(J系)のベース車探しを輸入業者に頼んだ。仕上げは行きつけのバイク屋でやるんで、モノがきたらヨロシクと頼んどいた。100万円で納めたいな。あーあ、こないだの395000円のltd買っとけば良かった。
330: 2020/10/23(金) 04:58:20.15
ややや安物買いの銭、銭、銭にううう
失いだ、だ、だあからあw
失いだ、だ、だあからあw
331: 2020/10/23(金) 04:59:24.60
てか、人間て運命が決まってるようにしか思えない
332: 2020/10/23(金) 05:02:01.70
全部で100万円。超不人気のZ1000J系のltdなら安モノとも言えないと思うけどどう?ベース車に60万円、仕上げに40万円。最大あとプラス20万円ぐらい。
355: 2020/10/24(土) 11:39:21.27
>>332
LTDやスペクターでも再生にかかる手間は同じだから余計な金が掛かるんじゃないかな
角J買ってローソン仕様に仕上げる方が楽だと思うわ
LTDやスペクターでも再生にかかる手間は同じだから余計な金が掛かるんじゃないかな
角J買ってローソン仕様に仕上げる方が楽だと思うわ
358: 2020/10/25(日) 14:49:41.13
>>355
いやノーマルで乗りたいの
いやノーマルで乗りたいの
333: 2020/10/23(金) 05:04:41.49
150万円の色塗っただけの有名店の「フルレストア車」より小マシなものになりそうな気もするけど。外装はボコボコじゃなきゃヤレたままが良いな
334: 2020/10/23(金) 05:06:59.73
スペクター1100でも良いんで、何か見つけたら先ず写真ヨロシクと頼んでおいた
335: 2020/10/23(金) 05:07:16.95
まあ
運命だから
そーだな
5年後くらいに今を振り替えって見よう
ああやっぱり運命だったんだなて思うからw
運命だから
そーだな
5年後くらいに今を振り替えって見よう
ああやっぱり運命だったんだなて思うからw
336: 2020/10/23(金) 05:11:09.57
そうね、何でもそうかもね。中古バイクなんてめぐり合わせだし。今乗ってるジスぺケ750、28万円現状渡しで買ったけどスゴイ快調
337: 2020/10/23(金) 05:11:48.34
大儲けも大損も運転だったんだなて思うと
楽になる
楽になる
338: 2020/10/23(金) 05:12:11.77
見た目汚いけどw
339: 2020/10/23(金) 05:12:33.86
すまんw
運転じゃない運命運命w
運転じゃない運命運命w
340: 2020/10/23(金) 05:14:09.54
良いの見つかんなきゃブイマ1200にでもしておく
341: 2020/10/23(金) 05:15:54.01
欲しかったけど手に入らなかったとか、壊れてダメになったとか
なんかよくわからないけど今これに仕方なく乗ってるとか
バイクに限らずみんな縁なんすよw
そう思うと楽になるw
縁は絶対だ
どうすることもできないw
なんかよくわからないけど今これに仕方なく乗ってるとか
バイクに限らずみんな縁なんすよw
そう思うと楽になるw
縁は絶対だ
どうすることもできないw
342: 2020/10/23(金) 06:11:08.47
縁は仏教の概念だな。僕はクリスチャンだから「運命」って事にしとくかw そうそうジスペケ乗ってるけど最初ZR7探してたのにたまたま安値で見た目汚いけど試乗したら妙に良くてジスペケになったのも運命
343: 2020/10/23(金) 06:16:16.99
同じぐらいの値段で物凄く程度の良いナイトホーク750あったけどアレを買わなかったのもご縁がなかったんだな
344: 2020/10/23(金) 06:21:02.02
そうそれ
みーんな縁があるかないかで決まる
そう思うと良いことも悪いことも楽になる
運命だと思えば楽になる
全て運命
そう思うと楽になる
これ書いてるのも運命w
みーんな縁があるかないかで決まる
そう思うと良いことも悪いことも楽になる
運命だと思えば楽になる
全て運命
そう思うと楽になる
これ書いてるのも運命w
345: 2020/10/23(金) 06:21:39.85
ツイッターでやれよオッサンwww
346: 2020/10/23(金) 08:06:46.26
過疎スレなんだから勘弁してよ。話し戻してZ1000ポリスをLTD仕様にするのも良いかもねー。どんなの見つけて来てくれるかな?
347: 2020/10/23(金) 08:17:02.43
物色しとるときが一番楽しいのは周知の事実は間違いないw
まあ一年後にはどんなに乗ってるかわかるよ
ドラえもんがいたらな未来わかるのにw
まあ一年後にはどんなに乗ってるかわかるよ
ドラえもんがいたらな未来わかるのにw
348: 2020/10/23(金) 08:19:00.06
過疎スレでもないから余計に目立つ どーでもいい話を延々と 整備力ゼロの皮先マンセージジイ共 失せろ
349: 2020/10/23(金) 08:19:17.32
昔SRX-6が欲しくなった時もハーレーに興味湧いて750のサイドバルブが欲しくなった時も廃盤の貴重なカスタム部品が組み込まれてる良い車両が直ぐ見つかったな。
引き寄せの法則と言うのかな?
俺は大体希望がかなうよ。
引き寄せの法則と言うのかな?
俺は大体希望がかなうよ。
350: 2020/10/23(金) 08:26:10.15
>>349
確かにこれは俺は引きが強い分野があるんだよな
でも人間、うまくいくことばかりなやつはそうそういない
順風満帆でも最後は、飯塚のようになw
うバイクは引きが強いやつでも、他の分野がうまくいかないてことがあるはずだ
俺なんか駐車場から出ようとすると、さっきまで車が走って無かったのに
いきなり永遠と車が切れないとかなw
レジに行こうとするとさっきまでガラガラのレジがむちゃくちゃ混むとかなw
俺ほど信号に引っ掛かるやつはいないだろ思うくらい信号に捕まったり
しかしこれが本当に絶対絶命のピンチのとき、何故かどこからか助け船が登場してピンチを抜けられる
これは年を重ねてわかった
確かにこれは俺は引きが強い分野があるんだよな
でも人間、うまくいくことばかりなやつはそうそういない
順風満帆でも最後は、飯塚のようになw
うバイクは引きが強いやつでも、他の分野がうまくいかないてことがあるはずだ
俺なんか駐車場から出ようとすると、さっきまで車が走って無かったのに
いきなり永遠と車が切れないとかなw
レジに行こうとするとさっきまでガラガラのレジがむちゃくちゃ混むとかなw
俺ほど信号に引っ掛かるやつはいないだろ思うくらい信号に捕まったり
しかしこれが本当に絶対絶命のピンチのとき、何故かどこからか助け船が登場してピンチを抜けられる
これは年を重ねてわかった
354: 2020/10/23(金) 18:35:02.79
>>349
望みが低いと大体は叶うからな
望みが低いと大体は叶うからな
351: 2020/10/23(金) 09:36:01.12
ポリスはそのままの方がいいんぢゃね?
352: 2020/10/23(金) 09:36:03.83
トゥルーマン乙
いつも見ているぞ
いつも見ているぞ
353: 2020/10/23(金) 16:17:55.70
家庭運とバイク運だけは引きの強いワシ
絶好調の格安バイクが回って来てガレージが狭くなっても文句言われない
なお直したとたんに家族に取られる模様
絶好調の格安バイクが回って来てガレージが狭くなっても文句言われない
なお直したとたんに家族に取られる模様
359: 2020/10/25(日) 14:50:41.18
4気筒ジャメリカン
360: 2020/10/25(日) 17:00:20.81
CB650LCがカッコいい
361: 2020/10/25(日) 17:07:13.41
ジャメリカンはイントルーダー初代が一番好きだった
362: 2020/10/25(日) 17:10:16.12
ジャメリカンはまじで欲しいと思ったのステード
ミーハーw
ミーハーw
363: 2020/10/25(日) 18:26:21.97
オクのGSX750GLがおすすめ
366: 2020/10/25(日) 21:22:25.73
>>363
あれは気になる
あれは気になる
376: 2020/10/26(月) 21:27:16.20
>>366
GS750GL?
シャフトで重いけど見た目以上に豪快な加速が魅力
部品は出ないけどオススメ
GS750GL?
シャフトで重いけど見た目以上に豪快な加速が魅力
部品は出ないけどオススメ
377: 2020/10/27(火) 00:56:27.77
>>376
安いし恰好良いんだけど部品がでないのが最大のネック。随分悩んだけど部品が出て維持できそうでZ1系ほどプレミアムの付いてないJ系のLtdに決めて、ベース車両探して貰ってる。出来ればノーマル、精々マフラー変わってるぐらいの乗りたい。https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/12235/1_l.jpg
安いし恰好良いんだけど部品がでないのが最大のネック。随分悩んだけど部品が出て維持できそうでZ1系ほどプレミアムの付いてないJ系のLtdに決めて、ベース車両探して貰ってる。出来ればノーマル、精々マフラー変わってるぐらいの乗りたい。https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/12235/1_l.jpg
380: 2020/10/27(火) 05:05:32.95
>>377
GS750Gとかで流用出来そうだけどな。
GS系に強いショップもある。
Kawasaki系は値段が高くて苦労しそう。
だから鈴菌になりましょう。
GS750Gとかで流用出来そうだけどな。
GS系に強いショップもある。
Kawasaki系は値段が高くて苦労しそう。
だから鈴菌になりましょう。
382: 2020/10/27(火) 09:01:45.02
>>380 関西でGS系強い店ってどこあるかな?部品なくて年の半分乗れないとかは避けたい。サベージ650⇒ベクスター150⇒GN125⇒GSX-R750だから既に鈴菌ではあるのよん。素のGS750も欲しかったんだけど維持できなそうで。
384: 2020/10/27(火) 09:56:00.83
>>382
サベージ650欲しいなあ
まだアメリカで販売してるんだっけ?部品供給心配ないのはいいなあ
サベージ650欲しいなあ
まだアメリカで販売してるんだっけ?部品供給心配ないのはいいなあ
364: 2020/10/25(日) 19:39:10.34
GL400もアメリカンだよな
俺は今までそう信じてきた
俺は今までそう信じてきた
365: 2020/10/25(日) 19:41:51.09
GL400はロードスポーツ
GL400Customはアメリカン
GL400Customはアメリカン
367: 2020/10/26(月) 11:32:47.65
ちょっとロードよりのジャメリカンが好きで乗ってたな。
CBX650CustomとかFZX750とか。
CBX650CustomとかFZX750とか。
368: 2020/10/26(月) 11:37:35.25
>>367
fzx750乗ってたけどエンジンが5バルブのジェネシスエンジンであの外見なのに
結構速かった
雨降ると前傾エンジンのプラグホールに水貯まってリークする欠点あって雨の日乗れないから売っちゃったな
fzx750乗ってたけどエンジンが5バルブのジェネシスエンジンであの外見なのに
結構速かった
雨降ると前傾エンジンのプラグホールに水貯まってリークする欠点あって雨の日乗れないから売っちゃったな
369: 2020/10/26(月) 12:22:51.95
>>368
アレとV4マグナはアメリカンな外観なのに、
妙に速いんだよなあ
アレとV4マグナはアメリカンな外観なのに、
妙に速いんだよなあ
405: 2020/10/31(土) 20:00:09.09
>>368
元々、FZ750のエンジンそのまんまだからな。
輸出仕様のFZXは96馬力あったし。
足周りがアレだから、直線は確かに速かったけど、
コーナリングはドン亀だったね。
元々、FZ750のエンジンそのまんまだからな。
輸出仕様のFZXは96馬力あったし。
足周りがアレだから、直線は確かに速かったけど、
コーナリングはドン亀だったね。
410: 2020/10/31(土) 22:34:14.43
>>405
小maxとか言われてvmaxのネタ扱いバイクだったけど
fzx750はホントデザインはほれぼれしたよ
4000回転からの加速音はまさにジェット機みたいだった
小maxとか言われてvmaxのネタ扱いバイクだったけど
fzx750はホントデザインはほれぼれしたよ
4000回転からの加速音はまさにジェット機みたいだった
370: 2020/10/26(月) 12:28:30.01
おっとこの流れはエリミネーターど真ん中
371: 2020/10/26(月) 12:59:04.43
オクで良さそうなCB650LCがあるぞ
372: 2020/10/26(月) 15:33:35.86
各社4発ジャメリカン、昔はキャスターとホイル替えてプルバックハンドル&段付きシート載せただけのやっつけ仕事程度にしか思わなかったけど、今見るとハーレーコンプレックスまる出しのVツインエンジン車よりはよっぽど格好いいと思うわ
373: 2020/10/26(月) 17:44:30.19
Z400LTD乗ってた。FXでなくZ400のエンジンの方。
ネオアメ ハーレーもどきはいらんな
ネオアメ ハーレーもどきはいらんな
379: 2020/10/27(火) 02:24:26.13
>>373
オレも乗ってたぞ
あの頃は4気筒が羨ましくてしばらく乗って4気筒に乗り換えたが、2気筒も捨てがたくて2台持ちが続いてるわ
オレも乗ってたぞ
あの頃は4気筒が羨ましくてしばらく乗って4気筒に乗り換えたが、2気筒も捨てがたくて2台持ちが続いてるわ
374: 2020/10/26(月) 17:47:01.52
試験場でCB750K(RC01)とFZX両方乗ったw
コーナー抜けて一気に40キロまで加速するわけだけど(そういう課題)
俺はCB750Kが凄かったように感じた
コーナー抜けて一気に40キロまで加速するわけだけど(そういう課題)
俺はCB750Kが凄かったように感じた
375: 2020/10/26(月) 17:55:14.33
試験場よりちょっとだけ長い距離でオートレースは150キロまで出すんだよな
原付も乗った事がない優勝も一回だけある亡くなったけど三宅女史
原付も乗った事がない優勝も一回だけある亡くなったけど三宅女史
378: 2020/10/27(火) 01:17:14.02
よく行くホムセン駐輪場で一年くらい前にVF750MAGNA停まっててうおおお!と見とれた
買い物に使うほど普通に日常で乗ってることに敬服
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/3814/2_l.jpg
買い物に使うほど普通に日常で乗ってることに敬服
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/3814/2_l.jpg
381: 2020/10/27(火) 08:37:38.75
>>378
綺麗だ、LTDもいい、スズキのアメリカも良かった
ヤマハのXJ650specialも良かった
綺麗だ、LTDもいい、スズキのアメリカも良かった
ヤマハのXJ650specialも良かった
383: 2020/10/27(火) 09:03:29.76
足回りとかは1100カタナ流用とかで行けそうだけど電装とかエンジンの中
385: 2020/10/27(火) 14:29:53.49
海外のGS850G、GLの純正パーツは豊富そうだけどな。
パーツリストないとどこまで互換があるかは断言できないが。
パーツリストないとどこまで互換があるかは断言できないが。
386: 2020/10/30(金) 19:24:07.73
80年代前半、蛇目罹患というと先ずホンダのGLカスタム、でヤマハがXJスペシャル
カワサキがLTDといった系譜が主流だったがスズキがコレと言ったものが出てこない。
カワサキがLTDといった系譜が主流だったがスズキがコレと言ったものが出てこない。
387: 2020/10/30(金) 20:09:01.86
>>386
マメタン系、サベージ系、GS-GL、GSX-L
系譜としては末尾Lかな?
マメタン系、サベージ系、GS-GL、GSX-L
系譜としては末尾Lかな?
389: 2020/10/30(金) 20:50:37.84
>>387
いつも忘れられるGR650。
いつも忘れられるGR650。
390: 2020/10/30(金) 21:36:52.19
>>389
GR650はフルフローター(モノサス)なんでアメリカン風スポーツバイクでは?
個人的にはジャメリカンにもなれなかったという認識
GR650はフルフローター(モノサス)なんでアメリカン風スポーツバイクでは?
個人的にはジャメリカンにもなれなかったという認識
388: 2020/10/30(金) 20:49:35.71
ドラッガーもスズキはやらなかったよね。
398: 2020/10/31(土) 07:49:34.38
>>388
あの倒立突っ込んだヤツは何扱いになんだ?
あの倒立突っ込んだヤツは何扱いになんだ?
391: 2020/10/30(金) 21:46:04.81
それこそGN400/250/125だろ。駄目リカン
392: 2020/10/30(金) 22:23:51.70
GSX550Lこそスズキ
393: 2020/10/30(金) 23:49:22.31
スズキのは一番重厚に見えたアメリカも
394: 2020/10/30(金) 23:53:32.35
アメリカンだった
125アメリカンもスズキのが一番豪華というか大型車のデザインを踏襲してるように思うぜ
125アメリカンもスズキのが一番豪華というか大型車のデザインを踏襲してるように思うぜ
395: 2020/10/31(土) 00:39:22.76
>>394
このスレには合わないけど125アメリカンで一番豪華なのはVT125 Shadow、次点がXV125 Viragoだろ
このスレには合わないけど125アメリカンで一番豪華なのはVT125 Shadow、次点がXV125 Viragoだろ
396: 2020/10/31(土) 06:45:47.22
125なんて誰がノンノ
免許取ったばかりの高校生か女しか乗らんだろ実際
免許取ったばかりの高校生か女しか乗らんだろ実際
397: 2020/10/31(土) 07:44:48.77
SR400の250版出ないかなと思ってたら
似ても似つかぬアメリカンになるとはビックリ、ガッカリだった。
似ても似つかぬアメリカンになるとはビックリ、ガッカリだった。
399: 2020/10/31(土) 07:55:02.29
当時RX50SPを買った奴になんで買ったんだ?と聞いたら原付で一番大きいからと言っていた
値段も高かったがRX50SPは豪華だった
値段も高かったがRX50SPは豪華だった
400: 2020/10/31(土) 08:01:40.75
RXは大きくて見た目立派でカッコよかったね
同様のコンセプトでスズキがGN50を後追いで出したけど、RXほど人気は出なかった
同様のコンセプトでスズキがGN50を後追いで出したけど、RXほど人気は出なかった
404: 2020/10/31(土) 14:49:24.58
>>401
=aprilia Classic 50 or Salute
>>400
先ずマメタンが出て、その後追いでRX50が出てる
なおカワサキはAV50に逝った
>>402
俺も作った
=aprilia Classic 50 or Salute
>>400
先ずマメタンが出て、その後追いでRX50が出てる
なおカワサキはAV50に逝った
>>402
俺も作った
401: 2020/10/31(土) 08:17:37.16
アメリカン×2st=?
402: 2020/10/31(土) 13:22:06.94
厨房の時にバイクに憧れて作ったタミヤのプラモデル、XS1100ミッドナイトスペシャルの影響で買ったのはRX50だった。
タミヤのほうは未だに実家に飾ってある。
あの配色のバイクみるとなんかときめいてしまう。
タミヤのほうは未だに実家に飾ってある。
あの配色のバイクみるとなんかときめいてしまう。
403: 2020/10/31(土) 13:56:17.40
ヤマハのミッドナイトスペシャルはイメージを確立したよな。
ジャメリカンならヤマハって感じで一大勢力を築いたね。
親戚の叔父さんにもXV750→XS1100→XV1100と言う生粋のヤマハスペシャル党がいたよ。
その叔父さんの初バイクはAT-1で幼児の俺が後ろ乗ってる写真が有った。
ジャメリカンならヤマハって感じで一大勢力を築いたね。
親戚の叔父さんにもXV750→XS1100→XV1100と言う生粋のヤマハスペシャル党がいたよ。
その叔父さんの初バイクはAT-1で幼児の俺が後ろ乗ってる写真が有った。
406: 2020/10/31(土) 20:33:29.27
80年代前半で国内大型ジャメリカン最高峰はCB750カスタム・エクスクルーシブか。
その陰に隠れてCB650カスタムってのもあったな。OHC4気筒というもうすでに過去の遺物的なエンジンだった。
その陰に隠れてCB650カスタムってのもあったな。OHC4気筒というもうすでに過去の遺物的なエンジンだった。
407: 2020/10/31(土) 21:07:46.73
CB650Customは地味なバイクだったけど、翌年に出たCB650LCは超カッコ良かったぞ
カッコ良すぎて売れなかったが
カッコ良すぎて売れなかったが
408: 2020/10/31(土) 21:15:13.53
アメリカンにフラットハンドルつうドラッガースタイル(的な)の嚆矢だったのかな、LCは。
その後エンジンも一新したCBX650カスタムもデビューしたがやっぱ人気はイマイチだったな。
その後エンジンも一新したCBX650カスタムもデビューしたがやっぱ人気はイマイチだったな。
409: 2020/10/31(土) 21:24:44.60
650LCは本気で欲しかったんだが、当時はまだ中型限定の高校生なので手が出なかったわ
HAWK系エンジンの400LCはナンカチガウ感じだったし、
ようやく限定解除したら「やっぱナナハンでしょ」となり、結局VF750Sセイバーを買ってしまった
当時の俺にアドバイスできるなら、たった100ccの見栄のために欲しいバイクを諦めるな、と言ってやりたい
HAWK系エンジンの400LCはナンカチガウ感じだったし、
ようやく限定解除したら「やっぱナナハンでしょ」となり、結局VF750Sセイバーを買ってしまった
当時の俺にアドバイスできるなら、たった100ccの見栄のために欲しいバイクを諦めるな、と言ってやりたい
415: 2020/11/01(日) 01:02:45.34
>>412と
>>413ね。
自分にレスしてどうする
>>413ね。
自分にレスしてどうする
417: 2020/11/01(日) 03:11:53.51
>>411
よくLTDが化けたのあるから気を付けろよ ってもう遅いがw
よくLTDが化けたのあるから気を付けろよ ってもう遅いがw
419: 2020/11/01(日) 09:28:03.07
やけくそになどなっておらん
3年前から離婚して手に入れる決意していたからね。
>>417
フレームエンジン番号共にどう見ても正規打刻のA3だったから大丈夫!万が一LTDだったとしても大丈夫!
3年前から離婚して手に入れる決意していたからね。
>>417
フレームエンジン番号共にどう見ても正規打刻のA3だったから大丈夫!万が一LTDだったとしても大丈夫!
420: 2020/11/01(日) 09:57:36.08
>>417
某有名店の話ですねw
某有名店の話ですねw
413: 2020/10/31(土) 23:33:25.93
300万円か?ヽ(´ω`)ノ
416: 2020/11/01(日) 02:44:31.19
やけくそになってねえか?w
418: 2020/11/01(日) 07:01:59.03
レストアはPAMSへどうぞ~!
421: 2020/11/01(日) 10:34:06.34
KZ1000Mk2価格見たらビックリしたwwたっけえ
これもはや資産やねこの先価格上がることあっても下がらんやろ
これもはや資産やねこの先価格上がることあっても下がらんやろ
422: 2020/11/01(日) 11:06:29.28
きっと下がるよ
340万だったら正直買わないな
中古バイクに200万以上は出さない
ちなみに今ある500ガンマもZ1Rも100万の時に手に入れて大事に乗ってるよ
340万だったら正直買わないな
中古バイクに200万以上は出さない
ちなみに今ある500ガンマもZ1Rも100万の時に手に入れて大事に乗ってるよ
423: 2020/11/01(日) 11:24:30.10
この先値段が上がろうが下がろうが
欲しいのに買えるタイミングで買わない奴が後悔するかと。
欲しいのに買えるタイミングで買わない奴が後悔するかと。
424: 2020/11/01(日) 12:01:18.34
カワサキの一部の大型車や5ガン、その他人気旧車の値段高騰は目を覆うなア。。
逆に不人気車はまあ個体自体少ないが鉄くず扱いだし。とてもじゃないがオレも3桁万円まで出して
購入とか考えられない。そんな意味もあって30万からせいぜい50万で中古RZやCBXに接してたあの時代は
もう帰ってこないと痛感する。。
逆に不人気車はまあ個体自体少ないが鉄くず扱いだし。とてもじゃないがオレも3桁万円まで出して
購入とか考えられない。そんな意味もあって30万からせいぜい50万で中古RZやCBXに接してたあの時代は
もう帰ってこないと痛感する。。
425: 2020/11/01(日) 13:28:45.56
松が遂にZ400FXに400万とか付け出したな
同じ金使うなら大型Z買うわアホらし
同じ金使うなら大型Z買うわアホらし
426: 2020/11/01(日) 13:47:22.98
買う奴がいるからその値段になるんだろな。
世界的に7~80年代の日本車て上がってるわけじゃないよな。
世界的に7~80年代の日本車て上がってるわけじゃないよな。
440: 2020/11/02(月) 01:08:22.53
>>426
世界的に日本車で上がってるのはホモロゲモデル
私は沢山のバイクに乗ってこれた幸運な立場にあります。
しかし、ホンダRC30(VFR750Rでも良い)は、どんな状況であってもチャンスがあった時に購入しておくべきだったと後悔しています。
驚くことではありませんが、RC30は現在、世界的に健全な取引が行われており、昨年のMecumラスベガスオークションで121,000ドル(約1300万円)で落札され、
世界記録を更新しました。
https://www.cyclenews.com/2020/07/article/1990-honda-rc30-review/
世界的に日本車で上がってるのはホモロゲモデル
私は沢山のバイクに乗ってこれた幸運な立場にあります。
しかし、ホンダRC30(VFR750Rでも良い)は、どんな状況であってもチャンスがあった時に購入しておくべきだったと後悔しています。
驚くことではありませんが、RC30は現在、世界的に健全な取引が行われており、昨年のMecumラスベガスオークションで121,000ドル(約1300万円)で落札され、
世界記録を更新しました。
https://www.cyclenews.com/2020/07/article/1990-honda-rc30-review/
427: 2020/11/01(日) 14:39:04.02
程度のいい車体が期待できる不人気(=割安)な旧車って何かしら?
428: 2020/11/01(日) 15:15:15.28
80年代だとGSX東京タワー、GPX、VFR、CBRエアロとかか?
つうか不人気(割安)と程度はまた別問題だし、お眼鏡にかなうのは見つかるのかどうか。。
つうか不人気(割安)と程度はまた別問題だし、お眼鏡にかなうのは見つかるのかどうか。。
429: 2020/11/01(日) 15:28:28.20
けっきょく販売数が多い車体が程度のいいやつも見つけやすいってこと?
430: 2020/11/01(日) 15:40:22.50
まあ確率という事だな。つうか低年式だとどうしてもキャブやタンク内、電装類、サスのへたりとか色んな箇所で
劣化は免れないから買ってから色々面倒なことになって、、てのは常だし。
だからその辺バッチリ整備されて結局価格が上がるとなるから痛し痒しだよな。。
劣化は免れないから買ってから色々面倒なことになって、、てのは常だし。
だからその辺バッチリ整備されて結局価格が上がるとなるから痛し痒しだよな。。
432: 2020/11/01(日) 17:41:24.59
ちゃんと直せる業者がいったいどれくらいいるのやら
適当なことばっかやってレストランしましたみたいなやつばかり
だから金沢山持ってるけど買おうとは思わないw
適当なことばっかやってレストランしましたみたいなやつばかり
だから金沢山持ってるけど買おうとは思わないw
433: 2020/11/01(日) 17:44:14.85
だいたいこんな感じ↓
業者「ちゃんとレストランしたからこの値段す」
俺「なんか音が変なんすけど」
業者「まあ古すからハハハ」
業者「ちゃんとレストランしたからこの値段す」
俺「なんか音が変なんすけど」
業者「まあ古すからハハハ」
434: 2020/11/01(日) 17:45:19.61
あの刀を壊した業者
だいたい業者ってみんなそんな感じ
だいたい業者ってみんなそんな感じ
435: 2020/11/01(日) 17:51:06.90
400万円もだよ値段をつけるならだよ
後もちゃんと面倒見てくれるのかよだよ
部品が出ないならうちのコミュニケーション仲間に部品作ってくれるとこあるから大丈夫ですよとかね
大方400万円で買ってもだよ、壊れたらああこれもう部品ないすよ
て言ってくるのが関のヒマラヤw
後もちゃんと面倒見てくれるのかよだよ
部品が出ないならうちのコミュニケーション仲間に部品作ってくれるとこあるから大丈夫ですよとかね
大方400万円で買ってもだよ、壊れたらああこれもう部品ないすよ
て言ってくるのが関のヒマラヤw
436: 2020/11/01(日) 17:53:06.66
アッセンプリーで交換するくらいしか腕のねえやつばかりだろ業者w
こんなもん作ってやる
そんな業者はいない
こんなもん作ってやる
そんな業者はいない
437: 2020/11/01(日) 20:29:04.15
オレも最近300オーバーでZ1買ったけど
後悔はないなー。
ハコスカケンメリみたく手が届かなくなってから
あの時買っておけばよかったなんてイヤだからね
後悔はないなー。
ハコスカケンメリみたく手が届かなくなってから
あの時買っておけばよかったなんてイヤだからね
438: 2020/11/01(日) 21:06:35.57
>>437
30年前に30オーバーで買ったオレ高みの見物
30年前に30オーバーで買ったオレ高みの見物
439: 2020/11/01(日) 21:27:08.26
>>438
30年前に買ったってことは50代60代かな?
いい年こいてそんなことでマウント取ってきて中二病か?
もう施設から携帯で書き込んできちゃダメだぞ。
30年前に買ったってことは50代60代かな?
いい年こいてそんなことでマウント取ってきて中二病か?
もう施設から携帯で書き込んできちゃダメだぞ。
449: 2020/11/02(月) 04:23:47.02
>>438
わざわざオッサン世代の古いの買ったくせにwww
わざわざオッサン世代の古いの買ったくせにwww
441: 2020/11/02(月) 02:24:23.21
そいつには1300万円の価値があっただけだろ
俺には0円だw
俺には0円だw
442: 2020/11/02(月) 02:25:29.46
多分世の中0円だと思う奴が多い
撮り鉄みたいなもんだ
撮り鉄みたいなもんだ
443: 2020/11/02(月) 02:29:52.93
まあ俺のようなやつには豚さんに真珠
猫に小判w
猫に小判w
444: 2020/11/02(月) 02:41:35.47
Z1/Z2だって、捨て値の時代があった訳で・・・
445: 2020/11/02(月) 02:46:01.01
今のマシンに魅力がないからでしょうな
捨て値の頃は新車が魅力あったからな
まあ今でも俺にはその類い捨て値だけどw
それでも40万円ぐらいだな
新車より高くなる中古なんか存在しない俺にはw
捨て値の頃は新車が魅力あったからな
まあ今でも俺にはその類い捨て値だけどw
それでも40万円ぐらいだな
新車より高くなる中古なんか存在しない俺にはw
452: 2020/11/02(月) 06:50:10.71
>>445
こういう単純な人ばかりだと良いんだけどね
どこのメーカーの旧車も高いね
こういう単純な人ばかりだと良いんだけどね
どこのメーカーの旧車も高いね
446: 2020/11/02(月) 02:48:42.78
GN125Hは、歴代唯一新車から乗ってきた。
走行距離8万キロオーバー。
これも10年ほどしたら、
希少車の仲間入りするのかな?
走行距離8万キロオーバー。
これも10年ほどしたら、
希少車の仲間入りするのかな?
447: 2020/11/02(月) 02:53:02.88
俺にはVFよりGN125がゾクソクするデザインw
448: 2020/11/02(月) 03:36:01.70
今どきのバイクも中型で新車価格80万から100以上はするしこれらも高いよ。
昔の初任給や物価と比較がどうの以前に絶対的に高いw 環境的な対応、人件費、材料費
生産コストがかかる~高くなる~なので買えない~利益を出そうとまた高くなる~そのうち市場縮小
昔の初任給や物価と比較がどうの以前に絶対的に高いw 環境的な対応、人件費、材料費
生産コストがかかる~高くなる~なので買えない~利益を出そうとまた高くなる~そのうち市場縮小
451: 2020/11/02(月) 05:09:38.17
>>450
あまりヘイトを振り撒いてると盲目になるぞ
アジアでもタイなんかはいい感じにバイク文化発達してきていてセンス良いカスタムやバイクがそこそこ出てきてるよ
あまりヘイトを振り撒いてると盲目になるぞ
アジアでもタイなんかはいい感じにバイク文化発達してきていてセンス良いカスタムやバイクがそこそこ出てきてるよ
453: 2020/11/02(月) 07:09:36.70
ぁあ、あの頃はよかった。だねw
454: 2020/11/02(月) 07:26:21.76
日本だけの市場で安いのだの高いのだと言ってるけど
世界的に見ればコレクターカーにしてもクラシックバイクにしても価値を決めていくのはオークションハウス
そこでの落札価格が市場価格にも大きく影響を与える
ピカソの絵がいくらだとか、バンクシーの絵にどのくらいの価値があるか決めるのも競売によって市場価格が決まっていくのと同じ
一昨年前に世界4大老舗オークションハウスの一つボナムズにRC30が出品された時に約1000万の値が付いた
同じ日の同じ会場に出品されたヴィンセント ブラックライトニングに史上最高額の約1億円の値がついた
その情報は瞬く間に世界中に広がった
松さんが500万で売ろうがヤフオクでウン百万で落札されようが世界的なニュースにはならない
それどころ何であのバイクにこの価格と疑問を呈する人たちが続出し不透明なことばかり
いわば日本の旧車市場はガラパゴス
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57a9b26de4fcb51e7fd934ce/1519824768930-4FS6YQ6Q2QPPTJR8Y391/ke17ZwdGBToddI8pDm48kNaciOq5HQX8p8RcjhTB48B7gQa3H78H3Y0txjaiv_0fDoOvxcdMmMKkDsyUqMSsMWxHk725yiiHCCLfrh8O1z5QPOohDIaIeljMHgDF5CVlOqpeNLcJ80NK65_fV7S1UWS2u-_67ZszBtEo8aBou92NGuSFTi4-UY16_y5PdFui913f2s6RKsaMdUx21EzKig/AC5.jpg?format=750w
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57a9b26de4fcb51e7fd934ce/1519824695314-TVJUXMEEX27VHGOLQS6D/ke17ZwdGBToddI8pDm48kNaciOq5HQX8p8RcjhTB48B7gQa3H78H3Y0txjaiv_0fDoOvxcdMmMKkDsyUqMSsMWxHk725yiiHCCLfrh8O1z5QPOohDIaIeljMHgDF5CVlOqpeNLcJ80NK65_fV7S1UWS2u-_67ZszBtEo8aBou92NGuSFTi4-UY16_y5PdFui913f2s6RKsaMdUx21EzKig/AC2.jpg?format=750w
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2018/january/most-expensive-bike-ever
ボナムズのオークション風景
会場はパリやロンドン、ラスベガスやモナコなどで開催され世界中の裕福層を相手に商売をしている
https://www.youtube.com/watch?v=HLBagqbfnoA
世界的に見ればコレクターカーにしてもクラシックバイクにしても価値を決めていくのはオークションハウス
そこでの落札価格が市場価格にも大きく影響を与える
ピカソの絵がいくらだとか、バンクシーの絵にどのくらいの価値があるか決めるのも競売によって市場価格が決まっていくのと同じ
一昨年前に世界4大老舗オークションハウスの一つボナムズにRC30が出品された時に約1000万の値が付いた
同じ日の同じ会場に出品されたヴィンセント ブラックライトニングに史上最高額の約1億円の値がついた
その情報は瞬く間に世界中に広がった
松さんが500万で売ろうがヤフオクでウン百万で落札されようが世界的なニュースにはならない
それどころ何であのバイクにこの価格と疑問を呈する人たちが続出し不透明なことばかり
いわば日本の旧車市場はガラパゴス
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57a9b26de4fcb51e7fd934ce/1519824768930-4FS6YQ6Q2QPPTJR8Y391/ke17ZwdGBToddI8pDm48kNaciOq5HQX8p8RcjhTB48B7gQa3H78H3Y0txjaiv_0fDoOvxcdMmMKkDsyUqMSsMWxHk725yiiHCCLfrh8O1z5QPOohDIaIeljMHgDF5CVlOqpeNLcJ80NK65_fV7S1UWS2u-_67ZszBtEo8aBou92NGuSFTi4-UY16_y5PdFui913f2s6RKsaMdUx21EzKig/AC5.jpg?format=750w
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57a9b26de4fcb51e7fd934ce/1519824695314-TVJUXMEEX27VHGOLQS6D/ke17ZwdGBToddI8pDm48kNaciOq5HQX8p8RcjhTB48B7gQa3H78H3Y0txjaiv_0fDoOvxcdMmMKkDsyUqMSsMWxHk725yiiHCCLfrh8O1z5QPOohDIaIeljMHgDF5CVlOqpeNLcJ80NK65_fV7S1UWS2u-_67ZszBtEo8aBou92NGuSFTi4-UY16_y5PdFui913f2s6RKsaMdUx21EzKig/AC2.jpg?format=750w
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2018/january/most-expensive-bike-ever
ボナムズのオークション風景
会場はパリやロンドン、ラスベガスやモナコなどで開催され世界中の裕福層を相手に商売をしている
https://www.youtube.com/watch?v=HLBagqbfnoA
455: 2020/11/02(月) 09:20:11.53
オークションハウスだかハウスバーモントカレーだか知らんが
価値は俺が決める
俺が納得した金額じゃないと買わん
それだけ
価値は俺が決める
俺が納得した金額じゃないと買わん
それだけ
456: 2020/11/02(月) 09:21:41.49
新車当時数十万円のバイクに数百万円なんか出せるか
けつ毛バーカ
けつ毛バーカ
457: 2020/11/02(月) 09:32:07.13
幸い俺が好きなバイクは数百万円もしないから良かった
もしだよ俺が好きなそいつが数百万円にもなれば俺はそいつを嫌いになるだろう
お前バイク好きじゃないだろ?って
いや俺は純粋にバイク好きだよ
投資目的でも何でもないただただバイク好き
価値を冷静に見つめてる
他人の決めた値段に鳴っとくしなきゃ乗る奴が無くてもいい
歩くだけ
小畠さんのように
もしだよ俺が好きなそいつが数百万円にもなれば俺はそいつを嫌いになるだろう
お前バイク好きじゃないだろ?って
いや俺は純粋にバイク好きだよ
投資目的でも何でもないただただバイク好き
価値を冷静に見つめてる
他人の決めた値段に鳴っとくしなきゃ乗る奴が無くてもいい
歩くだけ
小畠さんのように
461: 2020/11/02(月) 11:57:35.26
>>457
そこまでバイクが好きって訳じゃないんだね
そこまでバイクが好きって訳じゃないんだね
462: 2020/11/02(月) 14:32:42.41
>>461
とりあえず俺が好きそいつは人気が無いバイクってことをわかってもらえないかな
とりあえず俺が好きそいつは人気が無いバイクってことをわかってもらえないかな
458: 2020/11/02(月) 09:50:58.44
高いと思ったら買わないだけ
高いぞ、もっと安い値段が妥当だ!と喚くのはただの乞食
高いぞ、もっと安い値段が妥当だ!と喚くのはただの乞食
459: 2020/11/02(月) 10:05:36.56
バイクで風を切り、山や海や街の匂いを感じる事だけは今も昔もどんな車種でも変わらない。
460: 2020/11/02(月) 11:06:51.37
転売が一般人でも手軽にできる時代になったのも影響してるせいかバイクに限らず物の価値感が明らかに変わってきてるよな。
バイクだとビンテージ物はまあ分かるけどエストレヤとかが値上がりするには早すぎると思うわ。
バイクだとビンテージ物はまあ分かるけどエストレヤとかが値上がりするには早すぎると思うわ。
463: 2020/11/02(月) 19:39:59.39
今見るとXJ400Zて結構かっこいいな
ヤマハ特有のダサいデザインのホイールで損したわ
ヤマハ特有のダサいデザインのホイールで損したわ
476: 2020/11/03(火) 01:55:42.93
>>463
正直FZよりカッコいいって思ってました
回すと速いFZより下からドン!と加速するXJZのほうが速いとも思ってました
一回だけ仲間内で言ってみたら何言ってんだオマエって顔されたので以来誰にも言ってない
正直FZよりカッコいいって思ってました
回すと速いFZより下からドン!と加速するXJZのほうが速いとも思ってました
一回だけ仲間内で言ってみたら何言ってんだオマエって顔されたので以来誰にも言ってない
464: 2020/11/02(月) 19:40:41.29
本当に欲しければどんなに高騰しても買うと思うが
価値がどうこうとか眠たいことを言わずに買ってしまえば良いんだ
バイクのプレ値なんて一部を除いて年収以下だもの
価値がどうこうとか眠たいことを言わずに買ってしまえば良いんだ
バイクのプレ値なんて一部を除いて年収以下だもの
465: 2020/11/02(月) 19:46:04.67
本当に欲しいから、高いけど買うつうのが果たして本当に欲しいのだろうかって思う
諦めても本当に欲しい気持ちは変わりないと思う
無念がプラスされるけど
諦めても本当に欲しい気持ちは変わりないと思う
無念がプラスされるけど
466: 2020/11/02(月) 19:51:02.66
見栄を張りたいから高いのに手を出してるようにしか思えない
俺にしたらそれ400万円も価値ないだろって
思うからいくらなんでも
馬鹿げてるでしょ
バイクのことを何も知らないやつが見栄を張りたいために高いやつを買ってるようにしか思えない
俺にしたらそれ400万円も価値ないだろって
思うからいくらなんでも
馬鹿げてるでしょ
バイクのことを何も知らないやつが見栄を張りたいために高いやつを買ってるようにしか思えない
467: 2020/11/02(月) 20:37:43.93
すきあらば自分語り
468: 2020/11/02(月) 21:00:19.85
別に見栄込みで欲しいバイク買っても良いと思うが
470: 2020/11/02(月) 21:05:26.79
すき家では牛丼ばかり
471: 2020/11/02(月) 21:05:37.93
誰が見ても美しい綺麗カッコいいほしいと思うのはGPZ900Rとかzzr1100とか
Z1000MK2とかローソンレプリカとあああいう形なんだよな
なw
Z1000MK2とかローソンレプリカとあああいう形なんだよな
なw
472: 2020/11/02(月) 21:06:15.69
間違っても今のバイクじゃない
見てるだけでヘドが出そうな最近の不細工バイクw
見てるだけでヘドが出そうな最近の不細工バイクw
473: 2020/11/02(月) 21:08:37.02
もし虎が豹がライオンが
しっぽが凄い短かったら
むちゃくちゃカッコ悪いよなw
もし宇宙人みたいな顔だったら
むちゃくちゃ気持ち悪いよなw
しっぽが凄い短かったら
むちゃくちゃカッコ悪いよなw
もし宇宙人みたいな顔だったら
むちゃくちゃ気持ち悪いよなw
474: 2020/11/02(月) 21:25:50.72
> 凄い短かったら
形容詞(短い)を形容詞(凄い)で修飾するのは誤り
形容詞を修飾する場合は副詞(凄く)使う
中学現代国語で習わなかったか?
形容詞(短い)を形容詞(凄い)で修飾するのは誤り
形容詞を修飾する場合は副詞(凄く)使う
中学現代国語で習わなかったか?
475: 2020/11/02(月) 21:30:00.05
多分欠席してた
友達が学習ノート持ってくるの忘れてたんだろうな
困ったやつだ
友達が学習ノート持ってくるの忘れてたんだろうな
困ったやつだ
477: 2020/11/03(火) 05:37:37.31
不人気車って画像で見るとダサいけど、実車見るとまた違うよ。
482: 2020/11/03(火) 09:56:26.90
>>477
本気でダサいのを確認出来るよな
本気でダサいのを確認出来るよな
478: 2020/11/03(火) 08:04:26.55
このスレには「永遠の中免小僧」いるんかな?
479: 2020/11/03(火) 08:17:18.84
俺も250でいいや
原付でもいいなんか乗りたくて乗りたくバイク欠病に陥って
精神ヤバい
誰か原付くれ無料でな
原付でもいいなんか乗りたくて乗りたくバイク欠病に陥って
精神ヤバい
誰か原付くれ無料でな
480: 2020/11/03(火) 08:43:55.05
ゴミ捨てサイトのジモティーでも無料はないだろうなあ
これから暖かくなるまで売れにくい季節だから、
ヤフオクジャンクで近場出品の~2万円程度の原付狙ってみては
数時間押して帰っても冬なら熱中症で倒れることもないさ
これから暖かくなるまで売れにくい季節だから、
ヤフオクジャンクで近場出品の~2万円程度の原付狙ってみては
数時間押して帰っても冬なら熱中症で倒れることもないさ
481: 2020/11/03(火) 08:48:59.97
R254沿いのコンテナ内にたくさんこの年代のバイク収納して休みに整備してる奴が結構いるな
なんとか走れるように整備して高値で売り抜けるつもりなんだろう
なんとか走れるように整備して高値で売り抜けるつもりなんだろう
483: 2020/11/03(火) 10:14:07.40
V型、ツイン、ベルトドライブ、シャフトドライブ、ジャメリカン、カウル装備のツアラー・・。
この辺のスペックが不人気になりやすい。。
XJは生きながらえたがXSやXZは淘汰され、旧車市場にもまるで顔を見せない。
この辺のスペックが不人気になりやすい。。
XJは生きながらえたがXSやXZは淘汰され、旧車市場にもまるで顔を見せない。
484: 2020/11/03(火) 10:54:47.49
V型、シャフトドライブでも人気な初代VMAX
ツイン、シャフトドライブ、カウル装備のツアラーでも人気なR100RS/RT
V型、ツイン、シャフトドライブ、ジャメリカンなXV400ビラーゴとかは確かに不人気だが…
ツイン、シャフトドライブ、カウル装備のツアラーでも人気なR100RS/RT
V型、ツイン、シャフトドライブ、ジャメリカンなXV400ビラーゴとかは確かに不人気だが…
485: 2020/11/03(火) 11:18:48.71
俺が好きなのと人気なのがいまいち一致してない
唯一がCB750Fくらい
唯一がCB750Fくらい
486: 2020/11/03(火) 11:22:01.18
しかしかかしそのバイクも新車価格を超えたら洗濯からハズレる
ざまぁだw
ざまぁだw
487: 2020/11/03(火) 11:23:21.86
とにかく俺には新車価格より高くなった中古車なんて絶対に買わない
これは生まれた時から一徹してるダイワ頑固一徹みたいだ
これは生まれた時から一徹してるダイワ頑固一徹みたいだ
488: 2020/11/03(火) 11:24:18.37
明太子好きでもな
絶対に買わない
絶対に買わない
489: 2020/11/03(火) 11:25:11.79
ちょっと間違えた
明太子好きなバイクでもなの間違い
明太子好きなバイクでもなの間違い
490: 2020/11/03(火) 11:58:59.30
>>489
すまんけどそろそろコテハンつけてくれないか?
すまんけどそろそろコテハンつけてくれないか?
492: 2020/11/03(火) 12:46:55.15
>>491
なんでもいいから付けてくれや。NGぶっ込みてーんだわ
なんでもいいから付けてくれや。NGぶっ込みてーんだわ
495: 2020/11/03(火) 14:25:00.21
>>492
そう言うおまーもハンドル付けろや
ngにすっから
そう言うおまーもハンドル付けろや
ngにすっから
493: 2020/11/03(火) 12:50:55.58
だからつけたくてもつけれないんだよハングルネーミングw
494: 2020/11/03(火) 12:51:50.64
テスト
496: 2020/11/04(水) 00:03:49.07
キック付きのCB125Tがほしい・・・ヽ(´ω`)ノ
497: 2020/11/04(水) 06:11:04.86
>>496
ゴジラタンク?
キック&セルに機械式ディスクブレーキの豪華装備
緑銀に乗ってたが重くて走りはイマイチだぞ
CB125はJXがベスト
ゴジラタンク?
キック&セルに機械式ディスクブレーキの豪華装備
緑銀に乗ってたが重くて走りはイマイチだぞ
CB125はJXがベスト
499: 2020/11/04(水) 07:15:06.27
>>496
ツインショックのベンリイCB125Tはキックしかない
>>497
それはCB125、Tが付かない
ツインショックのベンリイCB125Tはキックしかない
>>497
それはCB125、Tが付かない
498: 2020/11/04(水) 06:57:41.50
16psのT-1にもキックは付いていたぞ
キックが廃止になったのはブーメランコムスターに角目になったTから
キックが廃止になったのはブーメランコムスターに角目になったTから
500: 2020/11/04(水) 08:56:04.09
キックのギアは残っているからケースに穴開けてキックを付ける事は可能 面倒だけどね
501: 2020/11/04(水) 09:16:49.32
通称CB93と呼ばれるCB125からモデルチェンジし、1972年に出たタンク上面がラバー貼りのやつは
出た時には確かにホンダベンリイCB125/CB125JXという名前だった(Tではない)
JXが付くのはメカニカルディスクブレーキ付きの方で、JXが付かないCB125はドラム
その後、プロダクションレースの雄と言われた単気筒14psのモデルがCB125JXの名を引き継いだので、
従来の2気筒の方はここでベンリイCB125Tという名になったはず。
すぐにユーロデザインのタンク&サイドカバーで新型16psエンジンのやつにモデルチェンジしたけどね
出た時には確かにホンダベンリイCB125/CB125JXという名前だった(Tではない)
JXが付くのはメカニカルディスクブレーキ付きの方で、JXが付かないCB125はドラム
その後、プロダクションレースの雄と言われた単気筒14psのモデルがCB125JXの名を引き継いだので、
従来の2気筒の方はここでベンリイCB125Tという名になったはず。
すぐにユーロデザインのタンク&サイドカバーで新型16psエンジンのやつにモデルチェンジしたけどね
503: 2020/11/05(木) 13:56:42.81
SRとかセローが一定数の支持を得て根強いのはそう言うレースでの速さが正義と言う風潮とは無関係な人達の支持なんだろう。
Wとかも。
Wとかも。
507: 2020/11/05(木) 23:41:59.76
>>503
セローはJEC 2019 HTDEで9位になったりしてますけどね
ライダーは元MX IAのカントク
まあ、でもどっちかっていうとスピードを求めるよりJTR IAS 野崎選手みたいな変態的乗り方を好む方が目立つかな
出た当時、TLR200Rから乗り換えた人も何人かいるし
セローはJEC 2019 HTDEで9位になったりしてますけどね
ライダーは元MX IAのカントク
まあ、でもどっちかっていうとスピードを求めるよりJTR IAS 野崎選手みたいな変態的乗り方を好む方が目立つかな
出た当時、TLR200Rから乗り換えた人も何人かいるし
504: 2020/11/05(木) 16:48:45.05
そういやレースはあまり興味なかったな。
付き合いで8耐見に行った程度。
ジムカはやったけど限定解除練習の延長線だったしな。
付き合いで8耐見に行った程度。
ジムカはやったけど限定解除練習の延長線だったしな。
505: 2020/11/05(木) 20:14:50.10
それでもSRを魔改造してシングルレースやるんだからマニアって奴は
506: 2020/11/05(木) 22:47:06.80
国内では情報が少なかったり部品が入って来てないだけで
SR以外でも魔改造部品があったりするんだよな。
SR以外でも魔改造部品があったりするんだよな。
508: 2020/11/06(金) 23:23:00.49
TLR200R というバイクはない TLR200 か TLR250R のどちらか
509: 2020/11/07(土) 11:59:28.81
cb650custom乗りたいわ
4発チョッパー作りたい
ツインカムよりワンカムの方が音太くてチョッパーにあう
4発チョッパー作りたい
ツインカムよりワンカムの方が音太くてチョッパーにあう
510: 2020/11/07(土) 19:45:53.37
今ハンターカブ注文中だけど最後の最後のホントに最期だったらホークII欲しい
511: 2020/11/07(土) 20:32:08.62
>>510
何ヶ月待ち?
何ヶ月待ち?
512: 2020/11/08(日) 10:18:48.41
>>511
早くて3月だって
友人のやってる店なんでこっちも気長に待つかあって感じ
早くて3月だって
友人のやってる店なんでこっちも気長に待つかあって感じ
513: 2020/11/08(日) 13:05:04.64
DAX125も来春に出るらしいな待ってみるか
514: 2020/11/08(日) 17:37:07.19
なんかこの一連のラインナップ嫌い。原2がコミコミ40~50万でも売れる世の中もどうかしてる。まぁ関係ないジャンルだから口出ししなきゃ良いんだけどね。
517: 2020/11/08(日) 23:30:11.57
>>514
モンキーはもはやモンキーじゃ無いデカさだしな。別モデルとしてだせなかったのかな。
とはいえ250が80万レベルでしょ?10年ほど前はWRが破格の高さでドン引きだったのにな。今じゃ中古のエストレヤですら60オーバーだとか。高校生とかバイク買えんのかこれ?
モンキーはもはやモンキーじゃ無いデカさだしな。別モデルとしてだせなかったのかな。
とはいえ250が80万レベルでしょ?10年ほど前はWRが破格の高さでドン引きだったのにな。今じゃ中古のエストレヤですら60オーバーだとか。高校生とかバイク買えんのかこれ?
518: 2020/11/08(日) 23:39:05.24
>>517
ヤマハは90年代にもTY250Z SCOTTISHというのを当時としては狂ったような価格(66万)で出してる
ヤマハは90年代にもTY250Z SCOTTISHというのを当時としては狂ったような価格(66万)で出してる
515: 2020/11/08(日) 21:38:40.33
750より高いやん
CB750FOURとかZ750RSとか
CBなんか38万円だったぞ確か
CB750FOURとかZ750RSとか
CBなんか38万円だったぞ確か
519: 2020/11/08(日) 23:49:18.03
CB1300が200万だっけ?なら原付がビックバイク価格の1/5で40万なら妥当ではないかな。
妥当だと思える経済事情の国民が少ないのは政治の責任だしな。
妥当だと思える経済事情の国民が少ないのは政治の責任だしな。
520: 2020/11/09(月) 00:15:47.84
昭和44年の大卒初任給が32400円、令和元年の大卒初任給が210200円
つまり6.488倍
昭和44年発売のCB750Fが385000円、これを6.488倍にすると2497880円
昭和44年発売のダックスST50が66000円、これを6.488倍にすると428208円
つまり6.488倍
昭和44年発売のCB750Fが385000円、これを6.488倍にすると2497880円
昭和44年発売のダックスST50が66000円、これを6.488倍にすると428208円
521: 2020/11/09(月) 02:04:00.36
アタマが昭和44年のままのジジイには全く理解できない事さ
522: 2020/11/09(月) 02:30:54.38
このスレはやっぱり当時を知る世代が主なのかな?俺は80年代生まれだけどバイクに限らず70年代にとても憧れがあって好きなんだが。
そんな俺(90年代後半~ミレニアム青春ドンピシャ世代)だけど体感としてバイクの値段上がりすぎじゃないか?と感じるけどな。
給料やらバイトの時給だってその頃からたいして上がってない気がするけど。価値観が全然高校の時と違いがない、むしろコンビニでパンとか買ったら具の減り具合なんかで明らかに退化してる気がする
そんな俺(90年代後半~ミレニアム青春ドンピシャ世代)だけど体感としてバイクの値段上がりすぎじゃないか?と感じるけどな。
給料やらバイトの時給だってその頃からたいして上がってない気がするけど。価値観が全然高校の時と違いがない、むしろコンビニでパンとか買ったら具の減り具合なんかで明らかに退化してる気がする
523: 2020/11/09(月) 06:45:02.42
俺のMC21SP,10年前に中古で38万で買ったのが今じゃ同じ程度で100万前後だからなあ
動態維持にそれくらい掛かってるからそんなもんと言えばそんなもんか
動態維持にそれくらい掛かってるからそんなもんと言えばそんなもんか
524: 2020/11/09(月) 09:06:55.17
「たっけ~」と思ったがよくよく考えたら40万円ギリ切ってたZ400FXの初期型が何故か今でも俺の「バイクの値段」のモノサシだったりする。
525: 2020/11/09(月) 13:07:02.88
70年代から90年代前半の給与の上昇とそれ以降で違うだろ。給与が上がらなきゃローンで背伸びして購入も出来なきゃ、不安で貯蓄に回す。それが今の実態じゃないのか。コロナ禍で中古バイク(絶版車)が売れているのは、助成金で思わぬ懐が暖まったじいさん達が買っていると推測。
526: 2020/11/09(月) 13:11:21.89
80年ごろは1か月バイトすれば原付買えたろ
2か月バイトすれば小型が買えて3か月バイトすれば中型買えた
2か月バイトすれば小型が買えて3か月バイトすれば中型買えた
527: 2020/11/09(月) 13:25:05.36
オークションやフリマアプリが普及したのも大きいと思うわ
昔は知り合いとか雑誌で好きな奴が好きな奴にそれなりの値段で個人売買してたけど今は乗りっぱなしの未整備バイクが中古販売店価格とさほど差なかったりするし中古の底値は確実に上がってる
昔は知り合いとか雑誌で好きな奴が好きな奴にそれなりの値段で個人売買してたけど今は乗りっぱなしの未整備バイクが中古販売店価格とさほど差なかったりするし中古の底値は確実に上がってる
528: 2020/11/09(月) 16:07:36.21
確かにそう言う傾向だね。個人的にはそうやって中古が素人によって高く売買される様になりプロがきちっと整備して保証つけるとべらぼうに高くなる様になっていくのは良い傾向だと思う。
そうなればプロは工賃をちゃんと取れるからね。
そうなればプロは工賃をちゃんと取れるからね。
530: 2020/11/09(月) 19:48:53.82
>>528
むしろ素人に釣られて業者の中古販売もレベル落ちてると思うわ。整備なんてほぼしないだろ。それこそレストア車とかべらぼうに高いやつくらいで。
むしろ素人に釣られて業者の中古販売もレベル落ちてると思うわ。整備なんてほぼしないだろ。それこそレストア車とかべらぼうに高いやつくらいで。
531: 2020/11/10(火) 06:51:22.42
納整が「ネンオシャチエブクトウバシメ」で終わってたら笑う
535: 2020/11/10(火) 20:43:56.06
>>531
自分で乗る時は、大事な呪文だけどな。
自分で乗る時は、大事な呪文だけどな。
532: 2020/11/10(火) 08:33:41.40
業者がボッタくりばっかだからな
買取は叩くくせに売値はぼったくり
買取は叩くくせに売値はぼったくり
533: 2020/11/10(火) 09:26:01.33
言っちゃぁ悪いがゴミを如何に安く仕入れてコストを掛けずに如何に高く売りつけるかになるからな。できるだけ見てみぬふりすれば儲けに寄与するわけで。
534: 2020/11/10(火) 10:26:37.05
国が貧しいからかそれが資本主義って大義名分の元商人気質が増えてきてるよな。どちらかというと中国気質か。もはや損して得取れ精神がない。まあバイク業界は客側の質も悪いだろうから余計悪循環。
536: 2020/11/10(火) 21:30:49.83
バカラバカラペテンのフキヌケだったら知ってる
537: 2020/11/11(水) 10:05:13.48
乗ってるGN125Hは、
同クラス最初で最後のMT車になる見込み。
同クラス最初で最後のMT車になる見込み。
538: 2020/11/12(木) 09:40:24.91
ヒロミ氏そろそろCB400F直さないのかな
539: 2020/11/12(木) 19:25:01.35
中古バイクていつから何でもかんでもこんな高くなったんだよ
グーバイク見ておじさんびっくりしたわもう
グーバイク見ておじさんびっくりしたわもう
540: 2020/11/12(木) 19:51:00.47
もはや投機なんだから買わなきゃいいだろ 買えもしないだろうが
541: 2020/11/12(木) 21:37:40.39
バリバリ伝説世代だけど正に同い年ぐらいだけど主人と
今の中古の400万円200万円100万円なんて中古
馬鹿じゃないかって思ってる
そんなもんもはやバイクてもなんてもねえ
今の中古の400万円200万円100万円なんて中古
馬鹿じゃないかって思ってる
そんなもんもはやバイクてもなんてもねえ
542: 2020/11/12(木) 21:52:45.62
>>541
いいんだよ別に日本人が買わなくてもタイやマレーシアとかでも
小金持ちが買ってくれるからな
廃番もぎ取り用のパーツまでそっちに流れるのはちょっと困るけどな
いいんだよ別に日本人が買わなくてもタイやマレーシアとかでも
小金持ちが買ってくれるからな
廃番もぎ取り用のパーツまでそっちに流れるのはちょっと困るけどな
543: 2020/11/12(木) 22:14:42.62
わいRZ250乗り
割と不人気そうで安堵
都市部の人気旧車乗りさんは安眠出来なさそう
割と不人気そうで安堵
都市部の人気旧車乗りさんは安眠出来なさそう
549: 2020/11/13(金) 07:42:04.74
>>543
2ストはキレイなコール切れないから不人気なんだよ
2ストはキレイなコール切れないから不人気なんだよ
550: 2020/11/13(金) 08:07:15.77
>>549
お前が知らないだけだろ。
今じゃ80でも買えないからな
お前が知らないだけだろ。
今じゃ80でも買えないからな
544: 2020/11/12(木) 22:37:19.79
CBX400Fなんて追いはぎに襲われて奪われたなんて話があるもんな
545: 2020/11/13(金) 05:48:18.32
毎年増車して5台持ちだけど
5台すべてが買値の1.5倍以上に相場上昇
趣味を楽しんで投資としても成功できるとは思わなかった
毎年一台づつ買い増ししていくつもり
5台すべてが買値の1.5倍以上に相場上昇
趣味を楽しんで投資としても成功できるとは思わなかった
毎年一台づつ買い増ししていくつもり
546: 2020/11/13(金) 06:47:25.92
売却して利食いして初めて投資として成功
547: 2020/11/13(金) 07:13:17.32
あくまで含み益だから飽きたら利食いしながら入れ替えていく
バイクの一度上がった相場はなかなか下がらないんだよな
バイクの一度上がった相場はなかなか下がらないんだよな
548: 2020/11/13(金) 07:25:47.81
君が旧車に飽きて手離す頃
世間もまた旧車に飽きて値が付かない
バブル崩壊のメカニズムに倣う
世間もまた旧車に飽きて値が付かない
バブル崩壊のメカニズムに倣う
553: 2020/11/13(金) 10:19:18.65
>>548
まあ趣味だから相場下がろうがかまわんけどね
まあ趣味だから相場下がろうがかまわんけどね
551: 2020/11/13(金) 10:07:47.33
ブッ ブッボボボ ボボボボボ ボボンー
552: 2020/11/13(金) 10:08:59.70
と走りたいけと高くて買えない
自転車で我慢してるw
自転車で我慢してるw
558: 2020/11/13(金) 12:13:33.40
>>554
いいんじゃね?
貯め込むよりカネを回すのは良いことだ
いいんじゃね?
貯め込むよりカネを回すのは良いことだ
555: 2020/11/13(金) 11:20:24.85
海外でクラッシック(投資の対象となっている)バイクと言えば
ヴィンセントブラックシャドーやドカティ750SSイモラやBSAゴールドスターやビンテージハーレーなんかで
日本製バイクは一部にカルトな人気はあってもメジャーな存在では無いんだよな
いくら日本人がCBやZが歴史を作ったと主張しても受け入れてくれない
750SSイモラはZ1と同世代のバイクで海外のオークションだと軽く1千万を超えることも珍しくないけど
CBやZだとミントでも300万前後
日本のバイクは性能はいいけど安くて大量に生産された量産品
これは日本製のスポーツカーにも当てはまると海外のクラッシック専門サイトに書いてあった
ヴィンセントブラックシャドーやドカティ750SSイモラやBSAゴールドスターやビンテージハーレーなんかで
日本製バイクは一部にカルトな人気はあってもメジャーな存在では無いんだよな
いくら日本人がCBやZが歴史を作ったと主張しても受け入れてくれない
750SSイモラはZ1と同世代のバイクで海外のオークションだと軽く1千万を超えることも珍しくないけど
CBやZだとミントでも300万前後
日本のバイクは性能はいいけど安くて大量に生産された量産品
これは日本製のスポーツカーにも当てはまると海外のクラッシック専門サイトに書いてあった
556: 2020/11/13(金) 11:28:41.77
まじかよヤマハミント買ってくる
557: 2020/11/13(金) 12:12:01.08
別に海外に合わせる必要ないし
日本は日本でかまわないと思う
日本は日本でかまわないと思う
559: 2020/11/13(金) 12:50:27.78
いいよ、それで
普通の人はついていけないというだけ
たとえば可愛いネコのキーホルダー、500円なら買ってもいいかなという品物があり
それは実はマニアックなアニメのキャラクターで、熱狂的ファンが50万円出して買うような代物だぅたとしたら
黙ってそんなのは買わないだけ
普通の人はついていけないというだけ
たとえば可愛いネコのキーホルダー、500円なら買ってもいいかなという品物があり
それは実はマニアックなアニメのキャラクターで、熱狂的ファンが50万円出して買うような代物だぅたとしたら
黙ってそんなのは買わないだけ
560: 2020/11/13(金) 13:04:02.07
>>559
例えが下手過ぎて余計分かんなくなっちゃった
例えが下手過ぎて余計分かんなくなっちゃった
561: 2020/11/13(金) 13:13:55.42
バカはわからなくてもいいんじゃない?
無理してわからなくても生活にたいした支障は出ないから安心しろ
無理してわからなくても生活にたいした支障は出ないから安心しろ
562: 2020/11/13(金) 13:38:37.50
たとえば可愛い猫のキーホルダーて
これはそうとう賢い人だぞ
これはそうとう賢い人だぞ
563: 2020/11/13(金) 14:13:31.53
ヨシ!猫のなら買うかも
564: 2020/11/13(金) 14:39:33.84
旧車を投機対象として買える奴はここには居なそうだな
Z2やCB750Fourが500万になった人気絶頂期に冷徹に売却できるか?
惚れこんでそれなりの対価払って買ったんなら
乗って楽しみミーティングやら道の駅でも見せびらかしたいだろ
Z2やCB750Fourが500万になった人気絶頂期に冷徹に売却できるか?
惚れこんでそれなりの対価払って買ったんなら
乗って楽しみミーティングやら道の駅でも見せびらかしたいだろ
565: 2020/11/13(金) 15:03:11.81
もはやその辺より同系統ならZ650とかCB550なんか見かける方がすごいテンション上がるけどな。
566: 2020/11/13(金) 16:14:18.06
中途半端なZ650とかCB550は発売当時からバカにされてたからなw
Zは逆車のZ1妥協してRS、CB750は0よりK2K4の新しいヤツ
当時を知らないニワカが旧車に憧れて騒ぐから悪徳業者が繫栄する
Zは逆車のZ1妥協してRS、CB750は0よりK2K4の新しいヤツ
当時を知らないニワカが旧車に憧れて騒ぐから悪徳業者が繫栄する
567: 2020/11/13(金) 16:17:24.68
中古バイクを400万500万出しても買う、売ってくれという客が居る限り、売り手がその値段で売るのに何の落ち度も無い
悪徳業者よばわりするのは筋違い
悪徳業者よばわりするのは筋違い
568: 2020/11/13(金) 16:44:43.87
Z1、CB750のK1あたりは休日のツーリングスポットに行けば確実に2~3台は見かけるほど、下手したら現行車より溢れかえっている印象
569: 2020/11/13(金) 17:35:50.93
追突した相手が、CB750フォアK0は、
色々ヤバいんかな?
色々ヤバいんかな?
570: 2020/11/13(金) 19:07:59.33
近所の店のZ2(500万円)が入荷して二日で売れてた。
景気いいねえ。次はCBX(1000cc)仕入れるそうだ。
たぶん300万とかでも売れるんだろうな。
俺の750FXも最近馬鹿みたいに高騰しておる。
70万で買ったのに笑いが止まらん。
景気いいねえ。次はCBX(1000cc)仕入れるそうだ。
たぶん300万とかでも売れるんだろうな。
俺の750FXも最近馬鹿みたいに高騰しておる。
70万で買ったのに笑いが止まらん。
571: 2020/11/13(金) 20:08:34.55
屑鉄の何がいいのか皆目見当がつかんな。
572: 2020/11/13(金) 20:16:00.14
投機の材料に他ならない 転売して売り抜ける いつまで続くか そのうち暴落が始まる
583: 2020/11/14(土) 07:11:12.24
>>572
それを題目みたいに唱え続けて相場は右肩上がりw
投機とか考えず欲しかったら買え
乗って楽しめれば損しようが気にならん
毎年欲しいの一台づつ増車して後悔はないぜ
それを題目みたいに唱え続けて相場は右肩上がりw
投機とか考えず欲しかったら買え
乗って楽しめれば損しようが気にならん
毎年欲しいの一台づつ増車して後悔はないぜ
573: 2020/11/13(金) 20:20:12.14
2.30年は安泰だろ。
574: 2020/11/13(金) 20:35:38.37
パーツが高騰して維持出来なくなれ
575: 2020/11/13(金) 20:57:28.15
買える連中は買えるから買うのだ。阿呆みたいな価格だと理解していても購買意欲がそれを上回るのだろうな。
この先ガソリン車の未来が暗いとか、旧車世代の降車と共に値崩れするだとか 分かりきった眠たいことばかり気にして、たかだか数百万の憧れのバイク一台乗れないまま人生終わらせることの方が阿呆らしいと思っているのだろう。
頭の良い俺には共感できねえ。
この先ガソリン車の未来が暗いとか、旧車世代の降車と共に値崩れするだとか 分かりきった眠たいことばかり気にして、たかだか数百万の憧れのバイク一台乗れないまま人生終わらせることの方が阿呆らしいと思っているのだろう。
頭の良い俺には共感できねえ。
576: 2020/11/13(金) 21:02:46.24
83年(昭和58)の話、近所のバイク屋がZ400GP一年落ちを38万で売ってたな。
あのころ三ない運動華やかしころで、卒検受かったが警察がくれる「申請書」てのが学校とグルで
発行してくれず、試験場にも行けずで結局うやむやのまま証書もそのうち失効しちゃた。。
翌84年、高校出てそれよりクルマのほうが興味が行って30スカイラインやハチロク、セリカダブペケがほしくて
たまらんかった。ソアラやマークⅡはそれほどでもなかったな。
あのころ三ない運動華やかしころで、卒検受かったが警察がくれる「申請書」てのが学校とグルで
発行してくれず、試験場にも行けずで結局うやむやのまま証書もそのうち失効しちゃた。。
翌84年、高校出てそれよりクルマのほうが興味が行って30スカイラインやハチロク、セリカダブペケがほしくて
たまらんかった。ソアラやマークⅡはそれほどでもなかったな。
577: 2020/11/13(金) 21:50:04.56
近い将来にガソリン車両走行禁止、販売も禁止で原動機は電動に限る!
農業その他産業でも絶対禁止で電動機のみを原動力とする!
なんて成りかねないからね。
余裕と体力の有るうちに若い頃の憧れを実現したい層は居るだろう?
農業その他産業でも絶対禁止で電動機のみを原動力とする!
なんて成りかねないからね。
余裕と体力の有るうちに若い頃の憧れを実現したい層は居るだろう?
578: 2020/11/13(金) 22:35:45.83
積極的に禁止しなくても内燃機を維持管理するためのインフラストラクチャーが衰退すれば自然に消滅するよ
別に禁止されているわけでもないのに、いまどき蒸気トラクターや木炭自動車に乗ってる奴なんて居ないだろ
別に禁止されているわけでもないのに、いまどき蒸気トラクターや木炭自動車に乗ってる奴なんて居ないだろ
582: 2020/11/14(土) 00:21:28.74
バイク屋って変な客多くて大変そうね
585: 2020/11/14(土) 07:48:48.76
>>582
高い=高級と勘違いしてる人までいるらしい
Z1&Z2、高騰化の理由を創業70年老舗ショップに聞いた
──値段が上がっている理由として、どんなことがあるのでしょうか?
もちろん人気の旧車だからという理由もあるかもしれないけど、最近で言うと、コロナの影響もあると思う。
なんでコロナかってというと、給付金が入ったことを機に(Z1・Z2を)欲しがって、高い値段でも買うから仕入れてくれってバイク屋さんに頼む。
それで、頼まれたバイク屋さんはZ1やZ2についてあんまり知らないのに、高額で仕入れて販売しようとする。
これまでZ1、Z2を扱ってきた側からすると、とんでもない相場でやりとりされている……そうしたことが影響しているんじゃないかな。
高いから「Z1&Z2=凄いバイク」と思っている人もいる
若いお客さんの中はZ1、Z2についてあんまり知らないで乗りたがっている傾向もあって、そこがちょっと気になる。
値段が高いからZ1、Z2っていうのは凄いバイクなんだろう、高級なバイクなんだろうって思っているだけというか……
そもそもバイクについて全然知らないというか……チョークの使い方も知らない、エンジンの掛け方も知らない、ガソリンタンクの開け方も知らないっていう人もいる。
で、ガス欠しただけなのに「調子悪い」なんて言ったりする。正直そういう人にはあまり売りたくない、本当にZが好きな人に乗ってほしいという気持ちはあります。
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/32295/
高い=高級と勘違いしてる人までいるらしい
Z1&Z2、高騰化の理由を創業70年老舗ショップに聞いた
──値段が上がっている理由として、どんなことがあるのでしょうか?
もちろん人気の旧車だからという理由もあるかもしれないけど、最近で言うと、コロナの影響もあると思う。
なんでコロナかってというと、給付金が入ったことを機に(Z1・Z2を)欲しがって、高い値段でも買うから仕入れてくれってバイク屋さんに頼む。
それで、頼まれたバイク屋さんはZ1やZ2についてあんまり知らないのに、高額で仕入れて販売しようとする。
これまでZ1、Z2を扱ってきた側からすると、とんでもない相場でやりとりされている……そうしたことが影響しているんじゃないかな。
高いから「Z1&Z2=凄いバイク」と思っている人もいる
若いお客さんの中はZ1、Z2についてあんまり知らないで乗りたがっている傾向もあって、そこがちょっと気になる。
値段が高いからZ1、Z2っていうのは凄いバイクなんだろう、高級なバイクなんだろうって思っているだけというか……
そもそもバイクについて全然知らないというか……チョークの使い方も知らない、エンジンの掛け方も知らない、ガソリンタンクの開け方も知らないっていう人もいる。
で、ガス欠しただけなのに「調子悪い」なんて言ったりする。正直そういう人にはあまり売りたくない、本当にZが好きな人に乗ってほしいという気持ちはあります。
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/32295/
592: 2020/11/14(土) 08:35:25.15
>>585
高い=高級じゃないにしても高い≒高級だぞ!
安い=高級の物はなんだよ?答えられないだろw
高い=高級じゃないにしても高い≒高級だぞ!
安い=高級の物はなんだよ?答えられないだろw
584: 2020/11/14(土) 07:21:26.54
今年はコロナで出かけられなかったんでオクでジャンクの旧車を買ってレストアするのを楽しんだ
こういうサンデーメカニックな楽しみ方も出来るのが旧車のいいトコだな。今のバイクはヘタにイジれない箇所が多すぎ
こういうサンデーメカニックな楽しみ方も出来るのが旧車のいいトコだな。今のバイクはヘタにイジれない箇所が多すぎ
612: 2020/11/14(土) 11:45:00.66
>>584
広い意味でのチョッパーも面白いよ。なにもアメリカンに限らず想いのままに作り上げる感じ。旧車の市場価格とか無縁だな。
広い意味でのチョッパーも面白いよ。なにもアメリカンに限らず想いのままに作り上げる感じ。旧車の市場価格とか無縁だな。
586: 2020/11/14(土) 08:10:21.86
若い世代もZ欲しがってるじゃん。
知恵袋なんかで旧車の質問してるのも若者ばかりだものな。
結局親から子へ感染してゆくということだ。
暴落するのは当分先だなこりゃ。
知恵袋なんかで旧車の質問してるのも若者ばかりだものな。
結局親から子へ感染してゆくということだ。
暴落するのは当分先だなこりゃ。
587: 2020/11/14(土) 08:24:45.42
別に知識ないヤツが乗ろうがかまわん
カネ回してくれて感謝
そんなヤツらの仕業で相場高騰にも感謝
暴落してくれてもかまわん
損得考えず乗りたかったら乗れってことだ
買わずに後悔なら乗って後悔の方が良い経験になる
カネ回してくれて感謝
そんなヤツらの仕業で相場高騰にも感謝
暴落してくれてもかまわん
損得考えず乗りたかったら乗れってことだ
買わずに後悔なら乗って後悔の方が良い経験になる
588: 2020/11/14(土) 08:25:57.60
Kayasaki 乙武 カッケ
594: 2020/11/14(土) 08:37:37.27
最近のNSRなんかでもそうだけど当時を知ってる人と知らない人とのジェネレーションギャップが激しいから
こんな価格はおかしいとか、まだまだ上がると言った話になるんだと思う
別に悔しいとかそんなレベルの話しじゃなくて、常識人としての一般常識レベルでの話し
当時を知ってる人たちにとっては、それを異常だと認識できる感覚が正常であって
当時を知っていて尚且つ今の相場を正常だと思うなら、業者かもしくわ感覚が麻痺してる人達とも言える
こんな価格はおかしいとか、まだまだ上がると言った話になるんだと思う
別に悔しいとかそんなレベルの話しじゃなくて、常識人としての一般常識レベルでの話し
当時を知ってる人たちにとっては、それを異常だと認識できる感覚が正常であって
当時を知っていて尚且つ今の相場を正常だと思うなら、業者かもしくわ感覚が麻痺してる人達とも言える
596: 2020/11/14(土) 08:45:36.27
お前の常識が正しいのなら世の中の相場全てが常識通りに動いてとっくに大金持ちだなw
それでも上がり続けてるならその常識は間違いだと気付け
株の世界でも何でもそう
今までの常識なんか参考程度でその通りなんかならない
それでも上がり続けてるならその常識は間違いだと気付け
株の世界でも何でもそう
今までの常識なんか参考程度でその通りなんかならない
597: 2020/11/14(土) 08:57:14.40
当時を知ってるから今は異常だと言いながら
当時と今のカネの価値の違いすら知らんのだろうなw
当時と今のカネの価値の違いすら知らんのだろうなw
598: 2020/11/14(土) 09:06:56.95
当時の新車価格持ち出して何倍にもなって異常だとか騒ぐバカは大体そんな感じ
カネの価値にくわえて
当時は今の10倍くらいバイクも売れてるし当然台数でれば大量生産できて安い
現行でカワサキ250の4発出たが当時の倍の価格だボッタクリとか発言するヤツは当時を知る数字でしか見てないバカの典型
カネの価値にくわえて
当時は今の10倍くらいバイクも売れてるし当然台数でれば大量生産できて安い
現行でカワサキ250の4発出たが当時の倍の価格だボッタクリとか発言するヤツは当時を知る数字でしか見てないバカの典型
599: 2020/11/14(土) 09:11:35.94
↑こいつは旧車で飯を食ってる馬鹿だから
スルー推奨
スルー推奨
600: 2020/11/14(土) 09:13:53.69
うむ。自分の常識は世間の非常識と言うものな。
旧車の高騰に否定的な考えは、興味があるから気になるのでは。
まるで興味が無けりゃ対象の相場がどうなろうとどうでも良いもの。自分の好みの対象の動きだけ見ていれば良い。
旧車の高騰に否定的な考えは、興味があるから気になるのでは。
まるで興味が無けりゃ対象の相場がどうなろうとどうでも良いもの。自分の好みの対象の動きだけ見ていれば良い。
601: 2020/11/14(土) 09:28:45.73
世界中でカネがばら撒かれてるんだからさ
昔と価格を比較したって何の意味もない
異常だーと騒ぐのは勝手だが旧車が当時の中古車価格まで戻るとでも本気で思ってんのかねw
昔と価格を比較したって何の意味もない
異常だーと騒ぐのは勝手だが旧車が当時の中古車価格まで戻るとでも本気で思ってんのかねw
602: 2020/11/14(土) 09:32:32.59
旧車で儲けている業者関係者の書き込みの多さを感じる。(・᷄ὢ・᷅ )
603: 2020/11/14(土) 09:40:02.45
実需ではなくて業者が理由もなく高値をつけて販売している事がおかしい、と言ってるのに
「旧車が当時の中古車価格まで戻るとでも本気で思ってんのかねw」と論点をずらす低能www
さすが高卒バイク屋
「旧車が当時の中古車価格まで戻るとでも本気で思ってんのかねw」と論点をずらす低能www
さすが高卒バイク屋
607: 2020/11/14(土) 09:48:38.68
>>603
お前が理由もなく高値つけてる旧車と同じの探してきて
お前の考える適正価格で販売したら良い
それでメシ食えたらお前は正解だ
メシ食えなかったら失敗な
それくらい理解できるだろ?
お前が理由もなく高値つけてる旧車と同じの探してきて
お前の考える適正価格で販売したら良い
それでメシ食えたらお前は正解だ
メシ食えなかったら失敗な
それくらい理解できるだろ?
604: 2020/11/14(土) 09:42:06.89
> 理由もなく高値をつけて販売している事がおかしい、
理由は明確にあるだろ
その値段で買う奴が居るから
ちょっと頭弱いね、君
理由は明確にあるだろ
その値段で買う奴が居るから
ちょっと頭弱いね、君
606: 2020/11/14(土) 09:47:50.23
>>604
300万で販売して下取りが80万?理由は?
そういう事を言ってんだよ高卒
300万で販売して下取りが80万?理由は?
そういう事を言ってんだよ高卒
608: 2020/11/14(土) 09:55:55.19
>>606
その店に聞いたら?
世の中の中古買取なんかそんなもん
ブックオフが一冊10円以下で買い取って100円で売ってるだろ?
ボランティアじゃねーんだよ
従業員の給料に店舗に経費もろもろうわのせされる
嫌なら個人売買で売ればいいさ
いつ売れるか壊れるかわからんものを買い取るリスク無視かw
その店に聞いたら?
世の中の中古買取なんかそんなもん
ブックオフが一冊10円以下で買い取って100円で売ってるだろ?
ボランティアじゃねーんだよ
従業員の給料に店舗に経費もろもろうわのせされる
嫌なら個人売買で売ればいいさ
いつ売れるか壊れるかわからんものを買い取るリスク無視かw
605: 2020/11/14(土) 09:44:44.63
何も学ばないアホの典型w
業者だー
別に業者なんかつぶれてくれても構わんよw
乗って楽しんでる俺からしたらどーでもいい
ボランティアじゃなく儲かってるから店が成り立っている
需要がなければ倒産
許せないならボッタクリ誰も旧車買うな運動でもしてればいいんじゃね一人でw
業者だー
別に業者なんかつぶれてくれても構わんよw
乗って楽しんでる俺からしたらどーでもいい
ボランティアじゃなく儲かってるから店が成り立っている
需要がなければ倒産
許せないならボッタクリ誰も旧車買うな運動でもしてればいいんじゃね一人でw
609: 2020/11/14(土) 09:58:09.80
YouTubeでたまたま見た旧車珍車マニアらしきチャンネル
たしかにとんでもないレア車にも乗っている
所有の中の普段使いのローバーミニのプラグを外し燃焼室をファイバースコープで覗く動画
「フルOHしたのにシリンダーに斜めの傷が無数に!どの燃焼室も!OH時にできたとしか思えません!」
当然コメントで突っ込まれてた
皆少しずつ知識を得て学んでいくものだがなんというか…
たしかにとんでもないレア車にも乗っている
所有の中の普段使いのローバーミニのプラグを外し燃焼室をファイバースコープで覗く動画
「フルOHしたのにシリンダーに斜めの傷が無数に!どの燃焼室も!OH時にできたとしか思えません!」
当然コメントで突っ込まれてた
皆少しずつ知識を得て学んでいくものだがなんというか…
611: 2020/11/14(土) 11:37:23.77
>>609
金かけてショップ丸投げならそんな余計な事せず
「俺、乗る人」に徹すればいいのに
金かけてショップ丸投げならそんな余計な事せず
「俺、乗る人」に徹すればいいのに
613: 2020/11/14(土) 12:23:14.93
個人が投資目的で購入しても上手くいかなそうだな
ああだこうだで調子良くなるまで結構金掛かるだろうし
ああだこうだで調子良くなるまで結構金掛かるだろうし
614: 2020/11/14(土) 12:33:37.14
>>613
たまたま投資として見たらうまくいっただけで好きでも無いのを維持し続けるのは俺には無理だ
乗るのと自分で修理やイジるのができないとね
たまたま投資として見たらうまくいっただけで好きでも無いのを維持し続けるのは俺には無理だ
乗るのと自分で修理やイジるのができないとね
615: 2020/11/14(土) 14:01:09.81
うちにもCBX400Fあるけど今はバブルだろうから早目に売ってしまおう。
616: 2020/11/14(土) 18:02:14.53
俺は400four持ってたけど納得価格で売ったよ
617: 2020/11/14(土) 18:47:44.05
そしてその金で高額旧車を買うという、六道輪廻な世界…
618: 2020/11/15(日) 00:19:56.18
同じバイクを、乗る用と盆栽用に2台ほしい ヽ(´ω`)ノできればパーツ取り用に3台目も
619: 2020/11/15(日) 05:29:59.53
どうだろう
3台もあったら愛情が薄れないか?
3台もあったら愛情が薄れないか?
620: 2020/11/15(日) 05:41:59.72
好きな同車種2台あるが比較、修理時は原因特定に部品入れ替えで試せる
それぞれ仕様変えたり楽しんでる
好きな車両は3台あってもたぶん飽きないな
それぞれ仕様変えたり楽しんでる
好きな車両は3台あってもたぶん飽きないな
621: 2020/11/15(日) 06:09:30.75
メーカーの株を大量取得してホンダのリフレッシュプランやカワサキのZヘッド再販みたいな旧車専門部署を創設させたい
622: 2020/11/15(日) 07:04:21.14
いやそれしなくてもいいから旧車の部品をちゃんと出してほしい
カワサキはかなり頑張ってるが買占めに追い付かない
ホンダは出す気が殆ど無い
カワサキはかなり頑張ってるが買占めに追い付かない
ホンダは出す気が殆ど無い
631: 2020/11/15(日) 11:49:02.98
>>622
以前は20年以上でも保持させていた金型など生産資産を急速に処分してるからな。
以前は20年以上でも保持させていた金型など生産資産を急速に処分してるからな。
623: 2020/11/15(日) 07:12:04.88
正直現行車よりZの部品の方が大量に注文有るんだろうしな
もうほぼ全部作ってしまえと思う
バイク売るより儲かるんじゃない?
もうほぼ全部作ってしまえと思う
バイク売るより儲かるんじゃない?
624: 2020/11/15(日) 08:16:19.56
旧車パーツ供給なんか儲かるわけねーだろ
先細りなのに利益見込めない
旧車用パーツ供給メーカーとして独立させたら採算とれるかもな
社員数人でベトナムからの出稼ぎでも雇って人件費抑えて
メーカーは新車売り続けないと
旧いのなんか基本切り捨てだよ
それでも供給してるのはオーナーに対する温情みたいなもんだ
先細りなのに利益見込めない
旧車用パーツ供給メーカーとして独立させたら採算とれるかもな
社員数人でベトナムからの出稼ぎでも雇って人件費抑えて
メーカーは新車売り続けないと
旧いのなんか基本切り捨てだよ
それでも供給してるのはオーナーに対する温情みたいなもんだ
625: 2020/11/15(日) 08:22:50.59
RZとヨンフォアを所有しているが、RZは車庫の肥やしになってるな。
おれに複数台所有は無理なようだ
おれに複数台所有は無理なようだ
626: 2020/11/15(日) 08:34:29.11
このお姉さんの素晴らしいサウンドに鳥肌が立った
http://www.youtube.com/watch?v=VBWc8A55VnE
http://www.youtube.com/watch?v=VBWc8A55VnE
636: 2020/11/15(日) 15:17:27.67
>>626
しばらく見ないうちにえらく太ったなw
しばらく見ないうちにえらく太ったなw
627: 2020/11/15(日) 08:38:35.33
なんかRZ250のサウンドに似てる
628: 2020/11/15(日) 08:53:03.44
629: 2020/11/15(日) 09:13:02.12
84年式でフォークオイルの漏れが始まったんで一連の消耗部品在庫を確認したら全部有ったわ
部品共用で代表名は他車種が表示されるが、まぁ有り難いこっちゃ
部品共用で代表名は他車種が表示されるが、まぁ有り難いこっちゃ
630: 2020/11/15(日) 11:35:27.92
見事な経営者感覚!
きっと有能な経営者か管理職なんでしょう?
きっと有能な経営者か管理職なんでしょう?
632: 2020/11/15(日) 13:46:10.23
おいらのcbも旧車ですか?
633: 2020/11/15(日) 14:37:05.30
CBは旧車も旧車ドっ古い
CBRになってまともになったんだから
CBRになってまともになったんだから
634: 2020/11/15(日) 14:55:15.25
CBRエアロ750も400も、GSX-Fも好きだった、未来あったわ
635: 2020/11/15(日) 15:10:28.32
CBも旧車から現行までたくさんあるから
637: 2020/11/15(日) 16:34:57.87
まあ旧車市場って特定の人気のある車種だけで回ってる世界だろ。
XJ750DとかNZ250とかCX400ユーロとかVF750セイバーとか・・。
鉄くずとなって過去に葬られ、歴史の中で忘れ去られたバイクのほうが数えきれないほどだ。
当時と今のカネの価値とかいう理屈以前に、こういった不運な?バイクを思うにつれ、
どこか旧いバイクを愛するというより、ただのブランド志向で名誉的な価値のモノが欲しいために
大枚をはたき、業者も儲けどころと踏んで利益を貪ろうと営業展開してる風情よ。。
まあ、それで上手くいってるならいいんだけど。。ww
XJ750DとかNZ250とかCX400ユーロとかVF750セイバーとか・・。
鉄くずとなって過去に葬られ、歴史の中で忘れ去られたバイクのほうが数えきれないほどだ。
当時と今のカネの価値とかいう理屈以前に、こういった不運な?バイクを思うにつれ、
どこか旧いバイクを愛するというより、ただのブランド志向で名誉的な価値のモノが欲しいために
大枚をはたき、業者も儲けどころと踏んで利益を貪ろうと営業展開してる風情よ。。
まあ、それで上手くいってるならいいんだけど。。ww
638: 2020/11/15(日) 16:41:11.10
マグロの初競り価格がそのままマグロの競り価格になったみたいなもんだ
639: 2020/11/15(日) 17:05:09.61
1300bdよ
北海道まで来なよ
北海道まで来なよ
640: 2020/11/15(日) 17:28:34.41
642: 2020/11/15(日) 18:08:28.91
あるときからレーサーレプリカに頼り
本来のバイクのデザインの力がなくなったんだよ
だからネイキッドも不細工なやつばかり
今や論外的な不細工なバイクしかない
そらみんなきゅうしゃに走るわ
本来のバイクのデザインの力がなくなったんだよ
だからネイキッドも不細工なやつばかり
今や論外的な不細工なバイクしかない
そらみんなきゅうしゃに走るわ
643: 2020/11/15(日) 18:11:29.89
それにしてもおれフォアはかっこいいぜ
645: 2020/11/15(日) 19:08:09.64
日本語でおk
646: 2020/11/15(日) 19:23:32.32
180度じゃね
647: 2020/11/15(日) 20:45:00.87
ネオクラシックだか、尻切れトンボみたいなデザインやめれと言いたい
「時代がこういう流れだから」とは言うが元々レースでスリップつかれるの嫌うから出来た、
本来ならコンペティションモデル限定で出来たスタイルだろ
SSはともかくなんで普通の街乗りモデルにあんなタンデム&荷物無視のスタイリング設定したんだか
「時代がこういう流れだから」とは言うが元々レースでスリップつかれるの嫌うから出来た、
本来ならコンペティションモデル限定で出来たスタイルだろ
SSはともかくなんで普通の街乗りモデルにあんなタンデム&荷物無視のスタイリング設定したんだか
648: 2020/11/15(日) 23:02:05.51
まあ旧車でもCBX400FとかZ400GPとかインパルスみたいな不細工もあるがな。
649: 2020/11/15(日) 23:29:31.83
部品調達とツーリング先での故障の不安に疲れて
とうとうNC700X買ってしまった
とうとうNC700X買ってしまった
650: 2020/11/15(日) 23:57:43.98
またてめえか
651: 2020/11/16(月) 10:16:28.93
今の趣味としてのバイク乗りの大勢占めてるの50~60才だろ?
その年代から見たら今のバイクのデザインはちょい抵抗あるだろな。
そーなると必然的に古いバイクに目がいっちゃうのも仕方無いかと。
アホみたいな価格にはウンザリだが。
その年代から見たら今のバイクのデザインはちょい抵抗あるだろな。
そーなると必然的に古いバイクに目がいっちゃうのも仕方無いかと。
アホみたいな価格にはウンザリだが。
652: 2020/11/16(月) 10:49:28.22
いつの時代も同じやな
653: 2020/11/16(月) 11:09:34.18
バイク史の中じゃレプリカは500ガンマやRC30みたいなごく一部以外、旧車価値はあまりないな。あれは時代のあだ花。
あの当時でも乗るの恥ずかしい思ってた。FZやCBRのネイキッド版もホント服をはがされた感じで妙な仕上がりだった。
10代ハタチの自分には高かったし、せいぜいVTZやRZーRあたりが嗜好に合ってたな。
CBXやXJ、FX(ZGP)みたいな80年代前半あたりまでのが普遍的(不変的)でいつまでもカッコよいと思う。
そりゃ高騰するわな・・。今後もそんな感じで市場を維持し続けるんだろうな。
あの当時でも乗るの恥ずかしい思ってた。FZやCBRのネイキッド版もホント服をはがされた感じで妙な仕上がりだった。
10代ハタチの自分には高かったし、せいぜいVTZやRZーRあたりが嗜好に合ってたな。
CBXやXJ、FX(ZGP)みたいな80年代前半あたりまでのが普遍的(不変的)でいつまでもカッコよいと思う。
そりゃ高騰するわな・・。今後もそんな感じで市場を維持し続けるんだろうな。
654: 2020/11/16(月) 12:40:59.40
と言うより高くても金を出せる層の年齢層だろうね。
例えばCB450の方がバイクらしいスタイルだとか450はオモチャっぽいキャブトンやメグロこそ王道のバイクスタイルなんて話にならんだろ?
例えばCB450の方がバイクらしいスタイルだとか450はオモチャっぽいキャブトンやメグロこそ王道のバイクスタイルなんて話にならんだろ?
655: 2020/11/16(月) 13:51:20.79
まぁだから金を出せる年齢層の趣向に合ったバイクが今の旧車の価格高騰に繋がってるんでしょ。
大型バイクも乗ってるのオッサンばっかだしな。
今業界を支えてるリターン世代が居なくなったらどーなっちゃうんだろな、ただでさえバイク業界先細ってるのに。
大型バイクも乗ってるのオッサンばっかだしな。
今業界を支えてるリターン世代が居なくなったらどーなっちゃうんだろな、ただでさえバイク業界先細ってるのに。
656: 2020/11/16(月) 19:20:42.71
>>655
もう日本のような小さな市場はあまり重要視されてないだろ
嫌なら新車買えって事だよ
もう日本のような小さな市場はあまり重要視されてないだろ
嫌なら新車買えって事だよ
658: 2020/11/16(月) 21:01:31.73
そうは言っても変わらなきゃいけないからな
同じバイクばかり出してても売れない
車でもそう
同じバイクばかり出してても売れない
車でもそう
659: 2020/11/16(月) 21:26:41.50
レーサーに憧れる若者なんてあんまり居ないだろうな。
だもんでレプリカやSSが極端に高騰することは無いわ。
無骨で飾り気の無いシンプルなネイキッドの方が人気出そう。
だもんでレプリカやSSが極端に高騰することは無いわ。
無骨で飾り気の無いシンプルなネイキッドの方が人気出そう。
660: 2020/11/17(火) 00:00:50.83
懐古主義に走るのは年寄りの証拠だな
便所の落書きにしても見苦しいわ
今時のバイクのケツがシュッと尖ってるのとRZがTZをイメージして売ったのは同じ事。ZやCBがスーパーバイクや世界耐久にワークス参戦して競ったのもな
見た目が違うだけで本質は変わらんよ
便所の落書きにしても見苦しいわ
今時のバイクのケツがシュッと尖ってるのとRZがTZをイメージして売ったのは同じ事。ZやCBがスーパーバイクや世界耐久にワークス参戦して競ったのもな
見た目が違うだけで本質は変わらんよ
661: 2020/11/17(火) 00:05:29.70
おう。年寄りが何か言ってるぜ
662: 2020/11/17(火) 00:56:43.58
おう年寄りだぜ
若い頃に欲しかったバイク手に入れてもう30年乗り続けてるからな
新しいのはセカンドで遊んでるわ
若い頃に欲しかったバイク手に入れてもう30年乗り続けてるからな
新しいのはセカンドで遊んでるわ
663: 2020/11/17(火) 03:32:02.64
長年連れ添った嫁を大事にする人みたいでカッコいいじゃん
俺は20年連れ添った嫁(旧車)をガッツリ整形させて今でも乗ってる
リセールとか別の世界の話だわ
俺は20年連れ添った嫁(旧車)をガッツリ整形させて今でも乗ってる
リセールとか別の世界の話だわ
664: 2020/11/17(火) 04:17:04.53
今のバイクが素敵って
裸の王さまかよwwww
裸の王さまかよwwww
665: 2020/11/17(火) 04:41:40.11
あのオンボロダセェなw
向こうからは思われているんだろうな。
向こうからは思われているんだろうな。
668: 2020/11/17(火) 07:00:27.67
>>665
1週間後にはこっち側に来てるwwww
1週間後にはこっち側に来てるwwww
671: 2020/11/17(火) 08:00:11.60
>>668
馬鹿野郎!部品出なくて2週間後には帰ってるだろ
馬鹿野郎!部品出なくて2週間後には帰ってるだろ
666: 2020/11/17(火) 06:40:34.37
中国美術と同じ
中国人が裕福になり自国の美術品を国内外から買い漁り中国美術品バブルに
田舎の彫刻師が100円でも売れなかった像を町の人達が100万で買いに来るとTVで放送してたな
中国人が裕福になり自国の美術品を国内外から買い漁り中国美術品バブルに
田舎の彫刻師が100円でも売れなかった像を町の人達が100万で買いに来るとTVで放送してたな
667: 2020/11/17(火) 06:52:55.47
ローレプ
https://www.ebay.com/itm/164508207297
説明文より引用
私が最後に売った2台のローソンレプリカ(1982年制、1983年制)は日本に行きました。
28,500ドルと36,000ドルで落札されましたが、このバイクのように完璧ではありませんでした。
日本人が買ってくれるから向こうの相場も上がる
中国美術品と同じで中国人が買ってくれるから相場が上がる
日本の業者は2台のローレプを日本で幾らで売りさばいたんだろうね
https://www.ebay.com/itm/164508207297
説明文より引用
私が最後に売った2台のローソンレプリカ(1982年制、1983年制)は日本に行きました。
28,500ドルと36,000ドルで落札されましたが、このバイクのように完璧ではありませんでした。
日本人が買ってくれるから向こうの相場も上がる
中国美術品と同じで中国人が買ってくれるから相場が上がる
日本の業者は2台のローレプを日本で幾らで売りさばいたんだろうね
670: 2020/11/17(火) 07:31:39.27
>>667
しかもebayとか日本人どうしで競り争ってる
もう君ら来日して日本に店構えちゃいなよとか思ってしまう
しかもebayとか日本人どうしで競り争ってる
もう君ら来日して日本に店構えちゃいなよとか思ってしまう
669: 2020/11/17(火) 07:26:50.43
昨日走ってるGS650Gを見た
カタナミーティングでは見てるが走ってるのを見たのは初めてだよ
カタナミーティングでは見てるが走ってるのを見たのは初めてだよ
672: 2020/11/17(火) 08:00:59.13
現状維持で昔のスタイルばかり作り続けてたら倒産する
青春時代に出会ったバイクがいちばんカッコいいと思うのもごく普通のこと
おっさんが古い演歌歌うのと同じ
青春時代に出会ったバイクがいちばんカッコいいと思うのもごく普通のこと
おっさんが古い演歌歌うのと同じ
675: 2020/11/17(火) 08:34:22.20
>>672
それな
それな
677: 2020/11/17(火) 08:44:10.90
こんな動画がお勧めに出てた
http://www.youtube.com/watch?v=JUcjrtA416g
http://www.youtube.com/watch?v=JUcjrtA416g
692: 2020/11/17(火) 12:22:50.66
>>678
すでにある
ジャコウネココーヒー
高級ヒーだ
すでにある
ジャコウネココーヒー
高級ヒーだ
679: 2020/11/17(火) 09:12:43.73
今望郷津軽ジョンがら節を聞きながらふと思ったけど
古いから好きではなくてイイから好きなんだよな
古いから好きではなくてイイから好きなんだよな
680: 2020/11/17(火) 11:00:58.96
>>679
それは曲が古い新しいと言う問題じゃなくてお前がジジイだからなんだよ
それは曲が古い新しいと言う問題じゃなくてお前がジジイだからなんだよ
685: 2020/11/17(火) 11:42:10.69
言っとくけど俺>>679じゃないよ? ジジイだけどw
686: 2020/11/17(火) 11:46:22.70
>>685
分かってるよ
ジジイ臭すっごいから二人とも
分かってるよ
ジジイ臭すっごいから二人とも
681: 2020/11/17(火) 11:11:32.01
なんでも世代や年齢のせいにするやつってなにもわかってない
たしかに世代や年齢も関係あるけど、決定的なのは人種の違いだよ
たしかに世代や年齢も関係あるけど、決定的なのは人種の違いだよ
682: 2020/11/17(火) 11:28:53.03
>>681
どっちなんだよ
お前の思い込みが全員に当てはまる訳でもないし
ただはっきりしてることはお前がジジイであると言う事実
その事実だけが答えです
どっちなんだよ
お前の思い込みが全員に当てはまる訳でもないし
ただはっきりしてることはお前がジジイであると言う事実
その事実だけが答えです
683: 2020/11/17(火) 11:31:41.16
>>682
何もわかってない人種だね君
何もわかってない人種だね君
684: 2020/11/17(火) 11:40:30.74
>>683
でもジジイなんでしょ
でもジジイなんでしょ
691: 2020/11/17(火) 12:22:26.18
そら日本で売れんわけだwwww
695: 2020/11/17(火) 12:29:26.99
なら新型はコアラに売っとけwwww
696: 2020/11/17(火) 12:34:18.49
かつてのバイクが見向きもされなくなるほどカッコいい新型出さんと無理やで
超簡単なことだ
単純明快とも言える
かつての80年代のバイク達が70年代の
バイクに見向きもさせないくらいカッコよかったように
超簡単なことだ
単純明快とも言える
かつての80年代のバイク達が70年代の
バイクに見向きもさせないくらいカッコよかったように
697: 2020/11/17(火) 12:36:26.10
バイクメーカーはそれが今の新型だと言うだろうけど
それは違う
かつてない歴史上類を見ない不細工バイクだ今のバイク
それは違う
かつてない歴史上類を見ない不細工バイクだ今のバイク
698: 2020/11/17(火) 12:38:40.47
80年代、外車のバイクが不細工で不細工で野暮ったくて野暮ったくて
なんであんなに外車って不細工なんだろ思ってたら
日本のバイクもそれに負けないくらい不細工バイクになった平成wwww
なんであんなに外車って不細工なんだろ思ってたら
日本のバイクもそれに負けないくらい不細工バイクになった平成wwww
701: 2020/11/17(火) 12:48:09.95
>>700
はいもう下がってよし!
はいもう下がってよし!
702: 2020/11/17(火) 12:51:10.13
エイリアンみたいな顔の風貌の気持ち悪いバイク
どこの老若男女が好きになる
どこの老若男女が好きになる
703: 2020/11/17(火) 13:00:08.55
現行や近年発売の車両で30年後も語り継がれるとなると、カワサキのH2シリーズくらいしか浮かばないなぁ
704: 2020/11/17(火) 15:02:29.97
電子制御だらけでたぶん今のバイク30年も持たないだろうな
ヤッパリ昔のシンプルな油冷や空冷は修理簡単だし長持ちするね
ヤッパリ昔のシンプルな油冷や空冷は修理簡単だし長持ちするね
705: 2020/11/17(火) 15:32:40.63
最近ヤフオクにでたカスタムGL500カッコいいな
706: 2020/11/17(火) 19:07:03.74
当たり前のことをいうなやw
708: 2020/11/17(火) 19:12:54.76
ハーレーもアグスタもドカも新型が発表される度に不細工になってゆくな。トラぐらいだろうか。新型が美しいと思える物は。
おれのセンスが現代の最先端の美に取り残されてるんだな。
おれのセンスが現代の最先端の美に取り残されてるんだな。
709: 2020/11/17(火) 19:16:16.97
今の馬鹿のデザイナーを相手にしたらダメ
総すかん食らっとる
あんたの美的センスが正常
総すかん食らっとる
あんたの美的センスが正常
710: 2020/11/17(火) 19:23:41.67
やった褒められた(・∀・)
おれ自信持って生きてくわ
おれ自信持って生きてくわ
711: 2020/11/17(火) 19:38:12.85
ハスクバーナは受け付けないのか
今どきのバイクではデザイン最高だと思うが
今どきのバイクではデザイン最高だと思うが
712: 2020/11/17(火) 20:07:06.08
車でも同じ
昔のデザインなんか残ってねーが売れてる
当時のバイク販売台数は今の10倍くらいだし現行が理解されないのも無理はない
昔のデザインなんか残ってねーが売れてる
当時のバイク販売台数は今の10倍くらいだし現行が理解されないのも無理はない
713: 2020/11/17(火) 20:46:55.86
考えてみると80年からのバイクの変化ってすごかったよなー
RDがRZになってTZRってワクワクしかしなかった
この頃、昔のデザインがーとか言ってた人いたんだろうか
RDがRZになってTZRってワクワクしかしなかった
この頃、昔のデザインがーとか言ってた人いたんだろうか
714: 2020/11/17(火) 20:54:04.35
>>713
いつの時代にもいる
ただそいつらはもう年で乗ってない
80年代の盛り上がりを経験したおっさんもあと10年15年経てば乗らなくなる
だからメーカーはそんなヤツらを相手にしてられない
クラウンだって無くなるし良くも悪くも変化はいつの時代も必要なんだよ
いつの時代にもいる
ただそいつらはもう年で乗ってない
80年代の盛り上がりを経験したおっさんもあと10年15年経てば乗らなくなる
だからメーカーはそんなヤツらを相手にしてられない
クラウンだって無くなるし良くも悪くも変化はいつの時代も必要なんだよ
716: 2020/11/17(火) 21:41:13.95
>>714
年寄りも若者も魅了したから900RSは売れたんだろうが
人間の美的感覚に大した差などない
年寄りも若者も魅了したから900RSは売れたんだろうが
人間の美的感覚に大した差などない
717: 2020/11/17(火) 22:04:45.26
>>716
900RSが売れるからってここで言われる奇抜なデザインの現行車種は似たようなつくりにしない
何故か考えればわかるだろう
伝統のパクリみたいな車種ばかりを作っていても先がねーんだよ
そりゃ復刻版みたいなのを一車種出すのはどのメーカーもやるよ
それなりに売れる見込みは高いからね
美的センスなんか時代で変わるし変えていかないとどの業界も続かない
おっさんになると、頭がかたいから理解できんと思うが
900RSが売れるからってここで言われる奇抜なデザインの現行車種は似たようなつくりにしない
何故か考えればわかるだろう
伝統のパクリみたいな車種ばかりを作っていても先がねーんだよ
そりゃ復刻版みたいなのを一車種出すのはどのメーカーもやるよ
それなりに売れる見込みは高いからね
美的センスなんか時代で変わるし変えていかないとどの業界も続かない
おっさんになると、頭がかたいから理解できんと思うが
719: 2020/11/17(火) 22:12:45.74
>>717
SRX650щ(゚д゚щ)カモーン
SRX650щ(゚д゚щ)カモーン
732: 2020/11/17(火) 23:10:28.89
>>719
載せるエンジンがない
載せるエンジンがない
715: 2020/11/17(火) 21:13:19.85
まだガソリンエンジンなの?
718: 2020/11/17(火) 22:04:51.98
カワサキ「メグロ K3」、2021年2月に発売へ 127万6000円
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605617413/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605617413/
733: 2020/11/18(水) 00:23:42.85
>>718
こりゃ確実に売れるな。Z900RSといいカワサキはよく解ってる。
頭の固い懐古に合わせる必要は無く、雰囲気とスタイルがそれっぽけりゃ確実な需要が見込めるということだね。
こりゃ確実に売れるな。Z900RSといいカワサキはよく解ってる。
頭の固い懐古に合わせる必要は無く、雰囲気とスタイルがそれっぽけりゃ確実な需要が見込めるということだね。
720: 2020/11/17(火) 22:20:54.98
カワサキ赤字だからってこんな素人騙しレベルの出してくるとヤバいなw
経営心配だわ
経営心配だわ
721: 2020/11/17(火) 22:44:05.98
メグロZ7を所有してるが、正直メグロK3はないわ。
w650の時もそうだったのかな…?
w650の時もそうだったのかな…?
722: 2020/11/17(火) 22:44:37.65
127万円
原価30万円だろ
もっと安いかw
原価30万円だろ
もっと安いかw
723: 2020/11/17(火) 22:47:36.40
バイクに127万円って
相当な金持ちじゃないと買わんで
ローンてもな
相当な金持ちじゃないと買わんで
ローンてもな
724: 2020/11/17(火) 22:50:20.51
バイク好きはさ
貧乏人が多いってことを忘れてんだよ
だからRZは成功したんだよ
貧乏人が多いってことを忘れてんだよ
だからRZは成功したんだよ
728: 2020/11/17(火) 22:59:52.52
>>724
当時と今のバイク人口の問題
販売台数で価格設定は仕方ない
当時と今のバイク人口の問題
販売台数で価格設定は仕方ない
725: 2020/11/17(火) 22:54:18.12
250ですら80万時代だもんな。年収は倍になってないんだが。今乗ってるバイク大事にしよ。新車で買うのはもう俺には無理だ
726: 2020/11/17(火) 22:55:54.58
紙幣刷りまくってる世の中で価格はかまわんがクオリティが子供騙し
こんなことしてたら自分のクビしめるだけなのに
こんなことしてたら自分のクビしめるだけなのに
727: 2020/11/17(火) 22:56:38.99
燃料噴射でディスクブレーキのメグロ・・・
W175を国内で売ったらいいんや
W175を国内で売ったらいいんや
729: 2020/11/17(火) 23:02:22.30
今のヤングにはバイクはバカ受けとはいかないらしいからねw ヽ(´ω`)ノ
730: 2020/11/17(火) 23:05:26.94
時給800円のバイトに買えるバイクなんかないw
せめて中古でも安ければいいが
原付の中古すら買えないw
せめて中古でも安ければいいが
原付の中古すら買えないw
731: 2020/11/17(火) 23:06:44.11
カワサキと違い4輪のトヨヲタは次々売れる下品なの作ってようやるわ
734: 2020/11/18(水) 05:43:27.45
カワサキ乗りをナメてるといくらバカでも気付くぞ
そんなことばかりしてっと
そんなことばかりしてっと
735: 2020/11/18(水) 05:58:15.68
今までにW650/400/800が無くて、いきなりメグロK3が出ていたなら大絶賛だったと思う
736: 2020/11/18(水) 07:18:02.43
ライトケース一体型メーター
クランクケースかベベルカバーに赤文字メグロ
リブなしタンク
フェンダーマーク
これらがあればなお完璧だったな
プレミアになれた
今のでは単なる派生バイク
クランクケースかベベルカバーに赤文字メグロ
リブなしタンク
フェンダーマーク
これらがあればなお完璧だったな
プレミアになれた
今のでは単なる派生バイク
737: 2020/11/18(水) 07:23:04.11
こういった偽物が出ると結局当時の本物の価値が上がる
赤字でなりふり構わずって感じなのかカワサキは
赤字でなりふり構わずって感じなのかカワサキは
738: 2020/11/18(水) 07:42:28.60
> クランクケースかベベルカバーに赤文字メグロ
おお、それいいな
色は自分で入れるとして、NCフライス持ってる工場に頼めばそういうのって掘ってくれるかな
おお、それいいな
色は自分で入れるとして、NCフライス持ってる工場に頼めばそういうのって掘ってくれるかな
739: 2020/11/18(水) 07:43:58.74
740: 2020/11/18(水) 08:18:19.23
メグロはあまり知らないので抵抗感ないな。
Wシリーズのバリエーションでカタナみたいにペットネーム付けたんでしょみたいな感じかただわ。
Wシリーズのバリエーションでカタナみたいにペットネーム付けたんでしょみたいな感じかただわ。
741: 2020/11/18(水) 08:40:26.32
他メーカーがしない事をカワサキはほぼ復刻車両を出すからバズる!
ホンダは86みたいにまったく別車両で名前だけやカラーリングで誤魔化す
ホンダは86みたいにまったく別車両で名前だけやカラーリングで誤魔化す
742: 2020/11/18(水) 08:53:07.01
平成CB400Fourはなかなか良い出来だったのに、ちっとも売れなかった
750: 2020/11/18(水) 12:31:28.07
>>742
皆ノーマルマフラーは捨ててショート管着けるもんだから極上ノーマルマフラーにはプレミアが付いてるんだってな
皆ノーマルマフラーは捨ててショート管着けるもんだから極上ノーマルマフラーにはプレミアが付いてるんだってな
751: 2020/11/18(水) 20:03:16.78
>>750 行きつけのバイク屋が仕入れてみようと思ったら業者オークションでもスゴイ価格ついてて、昔のヨンフォア入れてじっくり弄って売る事にしたとw
744: 2020/11/18(水) 09:19:26.77
4stマッハとか面白い事やれよな
746: 2020/11/18(水) 10:20:30.70
>>744
音速伝説、New Mach Waveのキャッチコピーで売られてたXANTHUSは…
音速伝説、New Mach Waveのキャッチコピーで売られてたXANTHUSは…
749: 2020/11/18(水) 12:25:11.08
>>746
あれはあれでストファイの元祖だからな
意義はあった
あれはあれでストファイの元祖だからな
意義はあった
745: 2020/11/18(水) 10:03:09.29
250cc3気筒スパチャ付き60psとかあれば現代のマッハなんだけどなー
747: 2020/11/18(水) 10:52:49.33
バルカンSをマッハ風にカスタムしてた人が海外にいたな
748: 2020/11/18(水) 11:05:42.91
H2シリーズが現代におけるマッハなのでは…
752: 2020/11/18(水) 21:37:14.97
水冷フォアほんとにえらいことにwwww
インパルスSも跳ね上がっとるwww
空前のネイキッドブームが(笑)
インパルスSも跳ね上がっとるwww
空前のネイキッドブームが(笑)
753: 2020/11/18(水) 21:46:28.10
どれどれと見たら本当に凄い価格になってるのな水冷フォア
7
7
754: 2020/11/18(水) 22:27:01.21
えー不人気車だったのにマジか
でも90年代ネイキッドが根こそぎ値上がりしてるって事はああ言うバイクらしいネイキッドが欲しいけど現行では無いからって事だよな
でも90年代ネイキッドが根こそぎ値上がりしてるって事はああ言うバイクらしいネイキッドが欲しいけど現行では無いからって事だよな
783: 2020/11/20(金) 10:19:55.89
>>754
水冷フォアは無印のスーフォアと併売していたのが失敗だったと思う
四本マフラーは750フォアに寄せたのかもしれんがそれならマフラーのデザインも頑張って欲しかった所
水冷フォアは無印のスーフォアと併売していたのが失敗だったと思う
四本マフラーは750フォアに寄せたのかもしれんがそれならマフラーのデザインも頑張って欲しかった所
755: 2020/11/18(水) 22:41:28.81
10万以下で仕込んだ5台
イジって楽しみ
乗って楽しみ
売って儲かるという
イジって楽しみ
乗って楽しみ
売って儲かるという
756: 2020/11/18(水) 22:56:30.75
古いバイクは良いんだけど、スズキの古いバイクってなんか怖いんだよな
761: 2020/11/19(木) 10:28:24.30
>>756
スズキは部品出るし安いし最高なのに
作りが雑なだけで
カワサキの古いのなんかクソだぜ
部品集め大変だがホンダはこの年代の丈夫だなぁと改めて思う
スズキは部品出るし安いし最高なのに
作りが雑なだけで
カワサキの古いのなんかクソだぜ
部品集め大変だがホンダはこの年代の丈夫だなぁと改めて思う
757: 2020/11/18(水) 23:09:42.51
スズキのネイキッドは本当に見ないな
イナズマとかインパルスとか
イナズマとかインパルスとか
773: 2020/11/19(木) 20:49:30.85
>>757
30台ほどの車歴の中でスズキは初代のGSX400Fのみだな
XJ400とどっちにするか悩み抜いた記憶
30台ほどの車歴の中でスズキは初代のGSX400Fのみだな
XJ400とどっちにするか悩み抜いた記憶
758: 2020/11/18(水) 23:27:39.52
それどちらもカタナのガワに換えられるベースになってる
760: 2020/11/19(木) 00:19:10.27
インパルスでもXインパルスはヤフオクですらもう見なくなって絶滅したんじゃないかって思う
762: 2020/11/19(木) 11:32:50.48
古いカワサキの作りは雑ってか謎。
何故!?っての多い
最近のは知らん
何故!?っての多い
最近のは知らん
763: 2020/11/19(木) 12:38:36.80
クーリーカラーのインパルスはカッコイイと思ってたけど
当時から余り見かけなかったな。販売期間は長いから売れてたのだろうが。
マンガの受け売りだと400ネイキッドの中では最速らしいが・・
当時から余り見かけなかったな。販売期間は長いから売れてたのだろうが。
マンガの受け売りだと400ネイキッドの中では最速らしいが・・
764: 2020/11/19(木) 12:56:55.00
GSX-R400用のエンジンパーツが流用出来るからというのがその理由
765: 2020/11/19(木) 15:04:28.01
2ストがほぼ潰えた今は懐古に走るしか楽しみ方が無い。
チョーク引いて独特の呼吸をおきながらのキック、ヒステリックなエンジンサウンド、巻き上がる白煙、
オイルで真っ黒のナンバープレート、トルクバンドの加速、なにより軽い。。すべてがもはや様式美だった2スト。
ごく一部の海外製を除いて現行車でこんな扱い、付き合いが出来るバイクはもう無いに等しい。
チョーク引いて独特の呼吸をおきながらのキック、ヒステリックなエンジンサウンド、巻き上がる白煙、
オイルで真っ黒のナンバープレート、トルクバンドの加速、なにより軽い。。すべてがもはや様式美だった2スト。
ごく一部の海外製を除いて現行車でこんな扱い、付き合いが出来るバイクはもう無いに等しい。
766: 2020/11/19(木) 15:20:14.26
今の最新技術で2ストの排ガス規制クリアできないもんなんだろうか
最新排気デバイス装備した2スト乗ってみたいなあ
最新排気デバイス装備した2スト乗ってみたいなあ
768: 2020/11/19(木) 19:28:22.01
>>766
Euro5対応2stってこんなんしか知らない
https://vinsmotors.com/en/duecinquanta-strada/
https://langenmotorcycles.co.uk/langen-two-stroke/
どちらも同じエンジン(2st 250cc/VINS製)
イタリアのFANTICがヤマハ YZ125XベースでEuro5対応にしたものを2019 EICMAで発表し、国内代理店でも
売るような話までにはなったが、ヤマハのお怒りに触れたのか、国内販売中止どころか現在はFANTICのweb
からも消えてる
Euro5対応2stってこんなんしか知らない
https://vinsmotors.com/en/duecinquanta-strada/
https://langenmotorcycles.co.uk/langen-two-stroke/
どちらも同じエンジン(2st 250cc/VINS製)
イタリアのFANTICがヤマハ YZ125XベースでEuro5対応にしたものを2019 EICMAで発表し、国内代理店でも
売るような話までにはなったが、ヤマハのお怒りに触れたのか、国内販売中止どころか現在はFANTICのweb
からも消えてる
767: 2020/11/19(木) 19:22:25.88
要らねーよ
769: 2020/11/19(木) 19:41:35.03
俺のZ1Rたまに信号待ちで止まりそうになる
回転上げるとアイドリング落ち着いてなんとも無くまた普通に走ってるし
ほんとこういう何ともハッキリしない故障っぽいのやめてほしい
気になって仕方ないわ
回転上げるとアイドリング落ち着いてなんとも無くまた普通に走ってるし
ほんとこういう何ともハッキリしない故障っぽいのやめてほしい
気になって仕方ないわ
770: 2020/11/19(木) 19:46:49.89
昔のキャブ車ならそんなの普通だろw
止まり「そう」程度で何言ってんだかw
止まり「そう」程度で何言ってんだかw
771: 2020/11/19(木) 19:51:02.44
アーシングと
大方ボロいバッテリー積んでるだろ
ユアサの黒い文字に変えろ
あとイグニッションコイルの取り付け場所、ちゃんとフレーム光ってる地金出てるか
あとオイル古くなるとストール気味になってたCB750FB
大方ボロいバッテリー積んでるだろ
ユアサの黒い文字に変えろ
あとイグニッションコイルの取り付け場所、ちゃんとフレーム光ってる地金出てるか
あとオイル古くなるとストール気味になってたCB750FB
772: 2020/11/19(木) 19:57:16.65
サンキュー
見てみるわ
見てみるわ
774: 2020/11/19(木) 22:08:26.99
当時唯一の4バルブじゃん
エンジンはXJなんかより良かったろうな
デザインだよな
車はデザインが命てニュ速で嫌つうほど吠えてるけど
バイクもなんだよ
今も昔もな
俺はそう信じてる
エンジンはXJなんかより良かったろうな
デザインだよな
車はデザインが命てニュ速で嫌つうほど吠えてるけど
バイクもなんだよ
今も昔もな
俺はそう信じてる
855: 2020/11/21(土) 08:56:02.00
>>774
そうか?エンジンが弱く、10000km以上で屑とも言われていたが。
そうか?エンジンが弱く、10000km以上で屑とも言われていたが。
779: 2020/11/20(金) 06:15:11.36
お前の母ちゃんなんて下痢便だろうが。
780: 2020/11/20(金) 07:54:00.57
お前の盆栽自画自賛話は聞き飽きた 街中走って散って来い
782: 2020/11/20(金) 09:05:24.94
プレミアとか倍額とかくだらね
好きなの1台乗ればそれでいい
好きなの1台乗ればそれでいい
784: 2020/11/20(金) 10:23:56.63
ノーマルのマフラーにプレミアかなんか知らんが
俺はあんなものただでもいらんw
俺はあんなものただでもいらんw
785: 2020/11/20(金) 11:10:34.79
あ?タダで貰ったら売却してウマウマだろw
786: 2020/11/20(金) 11:23:16.63
煩わしいw
ぽんと俺が好きなバイクが自宅に1台あればそれでいい
邪魔くさい煩わしいものはいらんw
ぽんと俺が好きなバイクが自宅に1台あればそれでいい
邪魔くさい煩わしいものはいらんw
787: 2020/11/20(金) 11:31:15.22
好きなバイクが一台あればそれでいい(一台あればそれでいいとは言っていない)
788: 2020/11/20(金) 11:34:23.47
いや何台も何台もいらんしパーツもいらん
身軽が一番
身軽が一番
789: 2020/11/20(金) 11:37:22.31
敷地のスペース次第だけど俺は軒下にカバーかけて止めてるんだけど、
これが煩わしいのよ
だからプレミアバイクなんかいらんし変なプレミアパーツもいらんし
ただあれがあればスゲー楽チンになるだろう思うのが
バイク1台分の車庫
これが煩わしいのよ
だからプレミアバイクなんかいらんし変なプレミアパーツもいらんし
ただあれがあればスゲー楽チンになるだろう思うのが
バイク1台分の車庫
791: 2020/11/20(金) 11:42:43.88
好きなバイクを邪魔くさいとか煩わしいとか思ったこともないわw
そのバイクそんな好きじゃねーだろ?
そのバイクそんな好きじゃねーだろ?
792: 2020/11/20(金) 11:44:29.55
俺が好きなバイクってXJ750Eしかないからw
793: 2020/11/20(金) 11:46:36.86
RZ250も好きだったけど
値段が価値を宇宙に届くくらい越えてるだろ
100万円も出して買うほど俺は馬鹿じゃない
値段が価値を宇宙に届くくらい越えてるだろ
100万円も出して買うほど俺は馬鹿じゃない
794: 2020/11/20(金) 11:49:07.25
>俺は馬鹿
まで読んだ
まで読んだ
796: 2020/11/20(金) 12:01:02.21
1台でもそんなに多く乗らない月1が精一杯なのに
数台持ちって
悲しいやっちゃやなw
400年くらい生きるのかwwww
数台持ちって
悲しいやっちゃやなw
400年くらい生きるのかwwww
801: 2020/11/20(金) 12:18:38.53
>>796
オマエどこ行くのも誰と合うのにも同じ靴履いて行くんか?
車もバイクもTPOで使い分けるんだヨ
オマエどこ行くのも誰と合うのにも同じ靴履いて行くんか?
車もバイクもTPOで使い分けるんだヨ
802: 2020/11/20(金) 12:20:13.70
>>801
お前バイクはファッションかよw
お前バイクはファッションかよw
804: 2020/11/20(金) 12:55:28.55
>>802
そうだよ。BMWモトラッド曰く「バイクは身につけられる最大のアクセサリー」だぞ
そうだよ。BMWモトラッド曰く「バイクは身につけられる最大のアクセサリー」だぞ
805: 2020/11/20(金) 12:59:06.77
>>804
それなら何台も必要かもなw
それなら何台も必要かもなw
797: 2020/11/20(金) 12:02:46.46
まあカバーをかけたり外したりが大変だったさらめんどくさくて乗らないつうのも関係はあった
これが扉でもシャッターでも一つ動かせば直ぐに乗れることになればおそらく月2回に跳ね上がるかもw
これが扉でもシャッターでも一つ動かせば直ぐに乗れることになればおそらく月2回に跳ね上がるかもw
798: 2020/11/20(金) 12:14:26.63
>>797
電動シャッターは基本だが?
余裕で全部乗ってるぜ
まだまだ台数いける
電動シャッターは基本だが?
余裕で全部乗ってるぜ
まだまだ台数いける
799: 2020/11/20(金) 12:16:31.08
>>798
俺にはわかる
お前は絶対俺の1/50も楽しくないだろ?w
それだから何台も何台も何台も持ってるんだよ
俺にはわかる
お前は絶対俺の1/50も楽しくないだろ?w
それだから何台も何台も何台も持ってるんだよ
800: 2020/11/20(金) 12:18:09.97
こういう時だけはクソ田舎で良かったと思うわ。
ボロ倉庫が自由に使える。
ボロ倉庫が自由に使える。
803: 2020/11/20(金) 12:21:33.83
俺は山に行くのも海に行くのも地獄に行くのも天国はまあ行かないだろw
とにかくどこに行くのも
XJ750Eしかねえんだよ
まあ今バイク持ってないけどwwww
とにかくどこに行くのも
XJ750Eしかねえんだよ
まあ今バイク持ってないけどwwww
806: 2020/11/20(金) 12:59:54.83
金持ちライダーと貧乏ライダーは考え方が違うわな
807: 2020/11/20(金) 13:19:09.13
世界にただ一つだけ縛りは嫁さんだけでもう許してください(´・ω・`)しんでしまいます
808: 2020/11/20(金) 13:31:14.89
金持ちではないが頭使って無限増殖してバイクライフ楽しんでる
楽しすぎて年中バイク探してるぜ
楽しすぎて年中バイク探してるぜ
809: 2020/11/20(金) 13:36:14.70
まぁ月一しか乗らない時間も金も無い馬鹿には何言っても理解できんだろうなw
金も時間も無かったら自分で作るもんだぜ
よくいるよな忙しい忙しい時間が無いが口癖で見てると大して仕事してないヤツってw
金も時間も無かったら自分で作るもんだぜ
よくいるよな忙しい忙しい時間が無いが口癖で見てると大して仕事してないヤツってw
810: 2020/11/20(金) 13:42:17.08
48時間バイクやってるのかよw
たいしたもんだ
脱帽だw
俺には真似出来ねよw
たいしたもんだ
脱帽だw
俺には真似出来ねよw
811: 2020/11/20(金) 13:49:21.71
だって他に猫とかもいるし、毎日二回イバチキンとか飲ませないといけないし
トイレから上がったときはお尻にドバッて猫砂が付いてるし
お尻を浮かせることができないのかたいぎいなのか知らんけど
しょんべんで濡れた砂がお尻にドバッてw
あと足の裏もテッシュで掃除してやらんと部屋中猫砂だらけになるし
とにかく他にもやることがいっぱいあってな
今はバイクないからバイク構わなきゃバイク構わなきゃエンジン腐るって焦りはないけどw
トイレから上がったときはお尻にドバッて猫砂が付いてるし
お尻を浮かせることができないのかたいぎいなのか知らんけど
しょんべんで濡れた砂がお尻にドバッてw
あと足の裏もテッシュで掃除してやらんと部屋中猫砂だらけになるし
とにかく他にもやることがいっぱいあってな
今はバイクないからバイク構わなきゃバイク構わなきゃエンジン腐るって焦りはないけどw
812: 2020/11/20(金) 14:42:53.57
猫砂に砂使ってるの?
814: 2020/11/20(金) 15:12:16.29
今いるのが2007年に隣町の隣町の隣町くらいのところから貰った猫
新聞の譲りますコーナーで見つけた
腎臓がだいぶきてるようだ
新聞の譲りますコーナーで見つけた
腎臓がだいぶきてるようだ
827: 2020/11/20(金) 22:07:59.73
>>815
オクで即決ですぐ売れてしまう
オクで即決ですぐ売れてしまう
828: 2020/11/20(金) 22:16:10.56
>>827
おお そうかね。どのオークション使ってるの?
最近は何をどう弄っていくらで売れたんだい?
おお そうかね。どのオークション使ってるの?
最近は何をどう弄っていくらで売れたんだい?
829: 2020/11/20(金) 22:50:32.22
>>828
知りたい?
知りたい?
816: 2020/11/20(金) 18:13:32.14
うちはビバホームPBの丸鉱物砂だ
長毛種はお尻周りの毛を刈ったほうが本人(猫)も気分いいと思う
毛が適切に抜けないというのは遺伝的な弱点なんよね、足裏の長い毛もグリップを失わせるし
長毛種はお尻周りの毛を刈ったほうが本人(猫)も気分いいと思う
毛が適切に抜けないというのは遺伝的な弱点なんよね、足裏の長い毛もグリップを失わせるし
817: 2020/11/20(金) 18:23:16.78
こんなとこで連投しちゃうほど誰も相手にしてくれねーのかこいつら
819: 2020/11/20(金) 19:11:54.25
ゼファーが売れたからレトロ調なら何でも売れるのかと思って出たのにさっぱり売れなかったよなSW-1
その時は主にネイキッド400マルチしか求められてなかったんだよな
おしゃれな良いデザインなのにね
その時は主にネイキッド400マルチしか求められてなかったんだよな
おしゃれな良いデザインなのにね
820: 2020/11/20(金) 19:16:38.82
基本弄ってあるの大機いでな
例えxz400でもノーマル最強だ
例えxz400でもノーマル最強だ
821: 2020/11/20(金) 19:29:24.49
お前日本語下手くそか
822: 2020/11/20(金) 20:46:42.28
80年代バイク時代、音楽は何聞いてた?
オレははおニャン子と洋楽メタルだった。。
オレははおニャン子と洋楽メタルだった。。
823: 2020/11/20(金) 21:15:10.44
レベッカ、プリプリ、白井貴子とかかなぁ。あっ、松田聖子もよく聞いてた
824: 2020/11/20(金) 21:19:44.83
割と無節操だったなあ
クライスラー、パガニーニ、シベリウス、グリーグ
ドヴォルザーク、スメタナ、ゲルニカ、ヒカシュー
クライスラー、パガニーニ、シベリウス、グリーグ
ドヴォルザーク、スメタナ、ゲルニカ、ヒカシュー
825: 2020/11/20(金) 22:02:58.73
安全地帯、吉川晃司、久保田利伸、吉田拓郎、松山千春、シンディローパーだった
826: 2020/11/20(金) 22:06:32.88
ツェッペリンとピストルズ
830: 2020/11/20(金) 22:54:22.57
どうせ教えてくれる訳ないよね(笑)
831: 2020/11/20(金) 23:00:02.26
検索すれば?
外装を他車種寄せ集めでバランス良く変えてるだけだから
見りゃわかる
外装を他車種寄せ集めでバランス良く変えてるだけだから
見りゃわかる
832: 2020/11/20(金) 23:01:55.22
わざわざレスをありがとう。
まったく参考にならなかったよ。
まったく参考にならなかったよ。
833: 2020/11/20(金) 23:07:35.43
誰が買うんだとか言っときながら知りたがってかわいい
834: 2020/11/20(金) 23:09:17.58
猫と会話しとけよ爺様が
835: 2020/11/20(金) 23:11:57.60
そりゃあ興味津々だもの(笑)
この純正至上主義みたいなバイク業界で、君のいうバランスの取れた寄せ集めが高く売れるなんて聞いたら。
この純正至上主義みたいなバイク業界で、君のいうバランスの取れた寄せ集めが高く売れるなんて聞いたら。
836: 2020/11/20(金) 23:12:41.55
昔xs250 spやったなぁ
17Eのマニアックな方
17Eのマニアックな方
837: 2020/11/20(金) 23:13:26.66
RZとかVTの族車は見た事があるがXZの族車は無いなあ
当時はシルバー箱スカに赤スプレーでまだら迷彩とかそんな車が走ってた
千葉県警のパトカーなんて成田があるから窓に金網貼っていた
当時はシルバー箱スカに赤スプレーでまだら迷彩とかそんな車が走ってた
千葉県警のパトカーなんて成田があるから窓に金網貼っていた
838: 2020/11/20(金) 23:16:00.44
昔の話はいいからさ、最近のを聞きたかったなあ。
839: 2020/11/20(金) 23:17:27.95
変わったヤツでノリで作ったラットバイクもあったな
塗装ではなくしょんべんかけたり山の中に放置したり自然のサビでリアルに
ハンマーでバランス良くボコボコにするのも難しかった
内部はきっちりメンテしてたが
塗装ではなくしょんべんかけたり山の中に放置したり自然のサビでリアルに
ハンマーでバランス良くボコボコにするのも難しかった
内部はきっちりメンテしてたが
840: 2020/11/20(金) 23:20:32.03
おお~ で、そのしょんべんバイクでいくら儲けた?
841: 2020/11/20(金) 23:29:44.60
買い値の1.7倍で売れた
自分とセンスが合う落札者の変態に受け継いだ
別ので自分が売ったバイクが出品されてるのも何度か見たことある
懐かしいなぁと
自分とセンスが合う落札者の変態に受け継いだ
別ので自分が売ったバイクが出品されてるのも何度か見たことある
懐かしいなぁと
842: 2020/11/20(金) 23:32:41.34
yd250あたりを今度やろうかな
マニアックさにそそられる
軽くやれば化けそう
マニアックさにそそられる
軽くやれば化けそう
843: 2020/11/20(金) 23:39:16.72
少しは詳しい話が聞けて有りがたかったよ。
最後に聞きたいんだけど、きみの言うバランスって具体的に何を指すの?
最後に聞きたいんだけど、きみの言うバランスって具体的に何を指すの?
844: 2020/11/21(土) 02:46:39.95
相変わらず気持ち悪いなこのジジイは
xj750なんか高くもないんだしさっさと買えよ
乗りもしねぇでごちゃごちゃ挙げ句粘着とか見てて不快極まりない
ネタにされてる某師匠と同類だろこいつ
xj750なんか高くもないんだしさっさと買えよ
乗りもしねぇでごちゃごちゃ挙げ句粘着とか見てて不快極まりない
ネタにされてる某師匠と同類だろこいつ
845: 2020/11/21(土) 03:01:25.70
NGぶっ込みたいのに
847: 2020/11/21(土) 06:59:57.31
変なジジイにマジレスはヤメとけw
848: 2020/11/21(土) 07:16:51.16
XS250SPだろがなんだろがノーマルが最強なんだよ
850: 2020/11/21(土) 08:03:30.46
チューブレスなのにチューブ入れるアホが何を言うwwwwwwwwwwwwwww
851: 2020/11/21(土) 08:32:30.12
馬鹿じゃねーの
ノーマルしか価値はない
ノーマルしか価値はない
852: 2020/11/21(土) 08:33:55.13
ちゃんとノーマルに戻して売るか、一生お前が面倒みるか
どっちかにしろ
どっちかにしろ
853: 2020/11/21(土) 08:43:49.70
チューブレスホイールにチューブタイヤ組みたい時
チューブ入れて履かせないと空気漏れるからな
何か問題あるの?w
俺のセンスにあった人が毎回買ってくれるからノーマルにする必要がない
チューブ入れて履かせないと空気漏れるからな
何か問題あるの?w
俺のセンスにあった人が毎回買ってくれるからノーマルにする必要がない
856: 2020/11/21(土) 09:08:45.51
>>854
よほどの実績とセンスがおありのようだ。
何か一枚ぐらい写真無いの?特定されん程度に加工して見せてよ。
よほどの実績とセンスがおありのようだ。
何か一枚ぐらい写真無いの?特定されん程度に加工して見せてよ。
858: 2020/11/21(土) 09:46:04.41
>>856
過去スレにうpしたことあるが
興味あるなら探せばいいさ
過去スレにうpしたことあるが
興味あるなら探せばいいさ
857: 2020/11/21(土) 09:28:18.06
ノーマルならただで貰ってやってもいいけど
改装したやつなんかいらん
これが正義だw
改装したやつなんかいらん
これが正義だw
860: 2020/11/21(土) 09:50:36.81
>>857
どうでもいいよ
バイクに正義とか
好きなのを好きなようにして楽しんで乗れ!
どうでもいいよ
バイクに正義とか
好きなのを好きなようにして楽しんで乗れ!
859: 2020/11/21(土) 09:50:10.30
ならもう一度アップしてもいいだろw
眠たいこと言ってんじゃねーよww
眠たいこと言ってんじゃねーよww
861: 2020/11/21(土) 09:53:40.41
>>859
興味あるなら自分で探せ
お前はおっさんかもしれんが今の若いヤツは自分で考えること、動くことをしねーのな
楽な方楽な方ばかりで困ったもんだとおっさんの俺は思う
興味あるなら自分で探せ
お前はおっさんかもしれんが今の若いヤツは自分で考えること、動くことをしねーのな
楽な方楽な方ばかりで困ったもんだとおっさんの俺は思う
862: 2020/11/21(土) 09:55:26.04
ばかやろう
正義が一番なんだよ
正義っていうバイク出せスズキw
正義が一番なんだよ
正義っていうバイク出せスズキw
863: 2020/11/21(土) 10:00:15.19
どうせエーモンのステーでホムセン売りのステンボルト留めとか缶スプレー塗装とかインシュロック多用とかの素人カスタムだろ
自分の愛車をそうやって手を加えて自分好みにカスタムする趣味には何も口出ししないけど
それでバイクの値打ちが上がるとか高値が付くとかw
そういうのは無い
自分の愛車をそうやって手を加えて自分好みにカスタムする趣味には何も口出ししないけど
それでバイクの値打ちが上がるとか高値が付くとかw
そういうのは無い
866: 2020/11/21(土) 10:06:07.99
>>863
思いっきり口出してるけどw
好きにやって飽きたら良い値段で売れてるのが現実だから
カスタムで万人受けなんかしようなんざ無理なわけだし
ごく少数の自分のセンスに合う人が買ってくれりゃかまわん
思いっきり口出してるけどw
好きにやって飽きたら良い値段で売れてるのが現実だから
カスタムで万人受けなんかしようなんざ無理なわけだし
ごく少数の自分のセンスに合う人が買ってくれりゃかまわん
864: 2020/11/21(土) 10:03:31.37
ネジ一本でも違ってたらただでも貰ってやらん
これが正義だ
これが正義だ
865: 2020/11/21(土) 10:04:02.09
老がい障がい正義マン
867: 2020/11/21(土) 10:10:09.06
改造するやつは馬鹿
おたんこなすwwww
おたんこなすwwww
868: 2020/11/21(土) 10:10:50.31
改造するやつは脳が不良品
869: 2020/11/21(土) 10:13:31.52
車高の低さは知能の低さw
870: 2020/11/21(土) 11:14:52.72
自分は純正史上主義じゃないしリセールバリューも考えとらんから、外観はできるだけオリジナルを維持しつつ、電装系や足周りなど不安な部分を現代品に替える程度で楽しんでるわ
旧車はイジった分の見返りが良くも悪くもハッキリ判る部分が多いのは楽しいよな
旧車はイジった分の見返りが良くも悪くもハッキリ判る部分が多いのは楽しいよな
871: 2020/11/21(土) 11:54:17.93
> 思いっきり口出してるけどw
改造するのに口出しなんてしとらんよ
好きにすりゃいい
ただ、それで価値が上がるなんてのは無い
改造するのに口出しなんてしとらんよ
好きにすりゃいい
ただ、それで価値が上がるなんてのは無い
872: 2020/11/21(土) 12:04:10.12
>>871
じゃあボランティアで相場の倍近くで毎回買ってくれてんだな
ありがてぇなw
じゃあボランティアで相場の倍近くで毎回買ってくれてんだな
ありがてぇなw
873: 2020/11/21(土) 12:05:07.15
874: 2020/11/21(土) 12:12:10.96
エーモンのステーでホムセン売りのステンボルト留めとか缶スプレー塗装とかの改造して
俺のカスタムで価値が相場の倍になった!と喜んでいるのね
どうせ5万円がいいところのポンコツにたまたま10万出す奴がいただけだろうに
俺のカスタムで価値が相場の倍になった!と喜んでいるのね
どうせ5万円がいいところのポンコツにたまたま10万出す奴がいただけだろうに
875: 2020/11/21(土) 12:29:39.05
>>874
世の中そんなもんだ
俺はこの値で売る
そして買うヤツがいた
それがそのバイクの価値ってもんだ
一品物はな
いつまでも売れなかったらその値は間違っているわけだ
まぁそんなの作っても売れもしないヤツに何言っても理解できんだろうし、たまたまと言い続けてなw
世の中そんなもんだ
俺はこの値で売る
そして買うヤツがいた
それがそのバイクの価値ってもんだ
一品物はな
いつまでも売れなかったらその値は間違っているわけだ
まぁそんなの作っても売れもしないヤツに何言っても理解できんだろうし、たまたまと言い続けてなw
876: 2020/11/21(土) 12:36:21.48
まぁエーモンのステーなんて高級品すぎて使わねーけどなw
建築用の鉄の平板が多いな
あとはアルミのブロックからフライスで削り出したり
材料費は安いぞw
缶スプレーでも塗り方次第でヘタクソがやるウレタン以上の仕上がりだ
小物なんか缶で十分だぜ
素人には何言っても理解できねーだろうがw
建築用の鉄の平板が多いな
あとはアルミのブロックからフライスで削り出したり
材料費は安いぞw
缶スプレーでも塗り方次第でヘタクソがやるウレタン以上の仕上がりだ
小物なんか缶で十分だぜ
素人には何言っても理解できねーだろうがw
877: 2020/11/21(土) 12:42:47.68
ホムセンボルトはだめだとか素人は良く言うよなw
ホムセンに多い4.8でも強度十分なとこもあるし場合によっては12.9や14.9まで使い分ければいいだけの話
径上げたり加工すりゃどうにでもなる
ホムセンに多い4.8でも強度十分なとこもあるし場合によっては12.9や14.9まで使い分ければいいだけの話
径上げたり加工すりゃどうにでもなる
878: 2020/11/21(土) 12:50:21.33
強度の話じゃないんだけどなぁ
センスない奴にはわからん話だ
なんでもかんでもステンキャップボルトにすりゃカッコいいと思ってるんだろw
センスない奴にはわからん話だ
なんでもかんでもステンキャップボルトにすりゃカッコいいと思ってるんだろw
879: 2020/11/21(土) 12:59:10.07
>>878
ユニクロメッキが基本だけど
相手がステンのトコはステン選ぶこともある
異種金属接合による腐食をドヤりたいのか?
普通だぞそんなの
ユニクロメッキが基本だけど
相手がステンのトコはステン選ぶこともある
異種金属接合による腐食をドヤりたいのか?
普通だぞそんなの
880: 2020/11/21(土) 13:02:30.04
> 異種金属接合による腐食をドヤりたいのか?
なんか聞き齧ったありったけの知識を並べたいだけ?
ダセえと言われてるのが理解できないんだ
まあ、それが理解できないから真っ赤になって怒ってるんだろうけどな
なんか聞き齧ったありったけの知識を並べたいだけ?
ダセえと言われてるのが理解できないんだ
まあ、それが理解できないから真っ赤になって怒ってるんだろうけどな
883: 2020/11/21(土) 13:16:30.09
>>880
ステンボルトで何が言いたかったの?w
雨の日乗らない、車庫保管のバイクならステンでも良い
特に水分あるとこは異種はダメ
実験したことある
ステンボルトで何が言いたかったの?w
雨の日乗らない、車庫保管のバイクならステンでも良い
特に水分あるとこは異種はダメ
実験したことある
881: 2020/11/21(土) 13:06:20.77
いやマジで
アーシングの銅かな?その銅を取り付けたボルト錆びてきたからな
でんしょくはあるぞ
ステンと鉄が相性悪いように
アーシングの銅かな?その銅を取り付けたボルト錆びてきたからな
でんしょくはあるぞ
ステンと鉄が相性悪いように
882: 2020/11/21(土) 13:06:56.89
純正はそこら辺が考慮してある
884: 2020/11/21(土) 13:18:54.33
ステンボルトで強度でも腐食でもない
高価なステンボルト買えるだけの財力アピールか?w
高価なステンボルト買えるだけの財力アピールか?w
885: 2020/11/21(土) 13:20:01.98
純正でステンボルトなんか使わん
粘りがないからポキリ折れる
粘りがないからポキリ折れる
889: 2020/11/21(土) 13:38:58.99
>>885
場所によりけり
無意味になんでもかんでも12.9の強度選択する意味も無い
用途との兼ね合い
場所によりけり
無意味になんでもかんでも12.9の強度選択する意味も無い
用途との兼ね合い
886: 2020/11/21(土) 13:22:54.02
マジでステンと鉄の組み合わせはでんしょく作用が働いて
鉄が錆びる
鉄が錆びる
887: 2020/11/21(土) 13:26:31.57
> ステンボルトで何が言いたかったの?w
ダサいと言ってる。それ以外の事は一切言ってない
なんでもかんでもホムセンで買ってきたステンキャップボルトにするなんてのはダサいダサいものすごくダサい
これだけ言ってもわからないの?
頭大丈夫か?
ダサいと言ってる。それ以外の事は一切言ってない
なんでもかんでもホムセンで買ってきたステンキャップボルトにするなんてのはダサいダサいものすごくダサい
これだけ言ってもわからないの?
頭大丈夫か?
890: 2020/11/21(土) 13:40:25.57
>>887
なんだそのレベルかお前はw
なんだそのレベルかお前はw
888: 2020/11/21(土) 13:30:19.01
そもそもXS250SPなんて相場が形成されるほど取引量ないだろ
基本は屑の値段、欲しいという客が出てきた時点で格安中古車の値段で売れるというだけ
ぼくのかっこいいかすたむのおかげでたかくなつた
なんてのは無い
基本は屑の値段、欲しいという客が出てきた時点で格安中古車の値段で売れるというだけ
ぼくのかっこいいかすたむのおかげでたかくなつた
なんてのは無い
891: 2020/11/21(土) 13:42:20.68
>>888
よかったな
たまたまが数台続くなんて奇跡だわw
よかったな
たまたまが数台続くなんて奇跡だわw
892: 2020/11/21(土) 13:45:25.80
電蝕を知ってる俺ってハイレベル!
893: 2020/11/21(土) 13:49:35.66
>>892
鉄板を切り出す俺カスタムの達人!
缶スプレーでもプロ並みだぜ!
いやはや
鉄板を切り出す俺カスタムの達人!
缶スプレーでもプロ並みだぜ!
いやはや
894: 2020/11/21(土) 13:56:46.98
>>893
まったくだわ
極めるとこんなにもw
缶が膨らみ始めるまでストーブであっためるのがポイント
良い子はマネすんなよ
まったくだわ
極めるとこんなにもw
缶が膨らみ始めるまでストーブであっためるのがポイント
良い子はマネすんなよ
895: 2020/11/21(土) 13:58:35.78
それお湯の中て暖めるんだろw
その書き方だとストーブの上に直接載せそうで怖いw
その書き方だとストーブの上に直接載せそうで怖いw
896: 2020/11/21(土) 14:00:25.48
ひょんなことで目を話したらアパマンんのニノ前だw
暖めてる間に何もなければ良いけどな
そんなときに限って誰か来たり電話がw
暖めてる間に何もなければ良いけどな
そんなときに限って誰か来たり電話がw
897: 2020/11/21(土) 14:07:52.02
>>896
山の中でも行って1、2本爆発させて限界見極めろ
破裂の寸前がいちばん綺麗に塗れる
お湯程度じゃひよっこ
雲泥の差
だから良い子はマネすんな
山の中でも行って1、2本爆発させて限界見極めろ
破裂の寸前がいちばん綺麗に塗れる
お湯程度じゃひよっこ
雲泥の差
だから良い子はマネすんな
898: 2020/11/21(土) 14:16:39.67
アホかwwww
匠の技だな
匠の技だな
899: 2020/11/21(土) 14:24:15.31
>>898
バカと天才は紙一重
俺はバカだけどな
興味があるのを極めるのが楽しい
メーカーによって膨れ始める時間も違うし体で覚えろ
バカと天才は紙一重
俺はバカだけどな
興味があるのを極めるのが楽しい
メーカーによって膨れ始める時間も違うし体で覚えろ
900: 2020/11/21(土) 14:29:58.69
>>899
俺は塗装とテープ貼りが大嫌いで
全然うまくいかんから
塗装はむらか垂れる、テープ貼りは必ず皺になるw
俺は塗装とテープ貼りが大嫌いで
全然うまくいかんから
塗装はむらか垂れる、テープ貼りは必ず皺になるw
901: 2020/11/21(土) 14:58:50.49
>>900
腕なんか俺も無い
裏技使ってカバーしてるだけ
それで仕上がり綺麗になれば良い
終わりよければすべてよし
爆発させて人生を終わらせないようになw
腕なんか俺も無い
裏技使ってカバーしてるだけ
それで仕上がり綺麗になれば良い
終わりよければすべてよし
爆発させて人生を終わらせないようになw
903: 2020/11/21(土) 19:16:13.96
ツーリングから帰ってくるなり5chチェックw
904: 2020/11/21(土) 19:45:46.63
(笑) ←これ重要!
コメント
コメントする