1: 2020/11/07(土) 16:13:30.63
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ250【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603527283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ250【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603527283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/11/07(土) 16:24:55.79
>>1
乙乙尺
乙乙尺
3: 2020/11/07(土) 16:42:13.86
>>1
乙X250R
乙X250R
5: 2020/11/07(土) 17:00:20.25
>>1
乙125pro
乙125pro
7: 2020/11/07(土) 18:56:47.84
>>1
GP乙
GP乙
4: 2020/11/07(土) 16:56:51.35
いちおつ
6: 2020/11/07(土) 18:34:22.21
一乙
国内バイクメーカーはホンダのみになりそう
国内バイクメーカーはホンダのみになりそう
8: 2020/11/07(土) 19:07:44.23
来春の決戦予想→GPZ900RvsMT09SPvsGSX-S1000R
価格そこそこ内容超バーゲン対決
尚CB1000Fはカタナの轍を踏む模様…
価格そこそこ内容超バーゲン対決
尚CB1000Fはカタナの轍を踏む模様…
9: 2020/11/07(土) 19:11:04.56
他のメーカーならそういう事無いんだけど、ンダヲタは普段からキモいから、荒らすために言ってんのか素で言ってんのか分からん
11: 2020/11/07(土) 19:27:45.51
スズキパワー!
12: 2020/11/07(土) 19:48:08.57
四角いケツのバイクはもう出ないのかね
13: 2020/11/07(土) 20:56:03.74
四角いケツはわからんけどMVアグスタのスーパーヴェローチェみたいな
レトロ系のスーパースポーツが盛り上がればワンチャンあるかもね
レトロ系のスーパースポーツが盛り上がればワンチャンあるかもね
14: 2020/11/07(土) 21:15:15.25
ンダオタは型式で語るからコイツは偽者
15: 2020/11/07(土) 22:19:01.52
16: 2020/11/07(土) 22:21:06.79
17: 2020/11/07(土) 23:05:17.18
GS1200SSは結構好き
発売時はアレな扱いだったけど今は中古相場高騰してるし
出る時代を間違えたんだろうなぁ
発売時はアレな扱いだったけど今は中古相場高騰してるし
出る時代を間違えたんだろうなぁ
90: 2020/11/08(日) 23:32:36.15
>>54
絶版から20年以上経ったバイクがピッカピカだと
大概は5割増しでカッコよく見えてしまう現象なんなん
絶版から20年以上経ったバイクがピッカピカだと
大概は5割増しでカッコよく見えてしまう現象なんなん
18: 2020/11/07(土) 23:16:05.03
いつ出しても売れなくて「出る時代を間違えた」と言われるんだろうな
20: 2020/11/07(土) 23:30:26.35
時代の問題じゃない
スズ菌のバイクなんていつの時代もそんなもんだよ
刃だってファイナルエディション以外は売れてないんだから
それさえも限定生産で数を絞ったからそう感じるだけで沢山作っていたら売れ残っていただろうし
スズ菌のバイクなんていつの時代もそんなもんだよ
刃だってファイナルエディション以外は売れてないんだから
それさえも限定生産で数を絞ったからそう感じるだけで沢山作っていたら売れ残っていただろうし
23: 2020/11/07(土) 23:50:00.57
>>20
カタナって750が1万数千台、
1100が逆車しかないのに累計2万台売れてるらしいけど
大型二輪が一発しか無かった事とかも含めて考えたらかなりのヒットじゃないんか?
カタナって750が1万数千台、
1100が逆車しかないのに累計2万台売れてるらしいけど
大型二輪が一発しか無かった事とかも含めて考えたらかなりのヒットじゃないんか?
27: 2020/11/08(日) 00:11:40.12
>>23
二十年売り続けて2万台は少ない
しかもバイクが今よりももっと売れていた時代にもかかわらずだからね
二十年売り続けて2万台は少ない
しかもバイクが今よりももっと売れていた時代にもかかわらずだからね
21: 2020/11/07(土) 23:31:33.44
出る時代を間違えたという表現はだいたい登場が早すぎて後から適した時代が来たときに使われる(ザンザスとか)
GS1200SSの場合は適した時代がまだ来ていない
GS1200SSの場合は適した時代がまだ来ていない
22: 2020/11/07(土) 23:40:29.97
ハンターカブみたいに当時は大して売れなかったのに
復刻したら人気車種になってるみたいなやつな
今ならsoloやモトラもウケそう
復刻したら人気車種になってるみたいなやつな
今ならsoloやモトラもウケそう
56: 2020/11/08(日) 12:35:34.11
>>22
グース350やジェベルやDR-Z400SMをまた出すべき
グース350やジェベルやDR-Z400SMをまた出すべき
24: 2020/11/07(土) 23:51:10.28
逆車しかない じゃなくて 逆車しかない時代が長い だったわ
25: 2020/11/08(日) 00:04:22.10
伝説的な大ヒットと言われるZ2で2万何千台とかだよな
それを考えれば結構売れてるんじゃね
カタナが大して売れなかったってのは
その時点で発売から10年近く経ってて性能的スタイル的なインパクトは無いし
欲しいやつにはとっくに行き渡ってたって話だったと思う
それを考えれば結構売れてるんじゃね
カタナが大して売れなかったってのは
その時点で発売から10年近く経ってて性能的スタイル的なインパクトは無いし
欲しいやつにはとっくに行き渡ってたって話だったと思う
26: 2020/11/08(日) 00:09:28.40
ランサーエボリューションなんて各年式3000台~6000台程度の限定生産だから変テコな大型バイクの2万台はすごいと思う
28: 2020/11/08(日) 00:26:04.79
20年ずっとラインナップされてたわけじゃないけどね
10年以上逆車オンリーだしそもそも80年代に一旦生産終了した事もあったはず
10年以上逆車オンリーだしそもそも80年代に一旦生産終了した事もあったはず
29: 2020/11/08(日) 00:27:48.35
Z900RSって発売からいきなり2年連続大型売り上げトップで現時点でもう通算1万台くらい売れてる
上半期までの売り上げをみたら多分2020年もトップでV3の可能性が高い
わりと今後世になって伝説と呼ばれるものの渦中にいるのかもしれない
上半期までの売り上げをみたら多分2020年もトップでV3の可能性が高い
わりと今後世になって伝説と呼ばれるものの渦中にいるのかもしれない
49: 2020/11/08(日) 09:36:23.50
>>29
のわりにカワサキ二輪経営難って商売は下手なのかな
のわりにスズキ二輪は創設以来ヒット一切なし状態でも撤退の気配はない
今後は知らんが
のわりにカワサキ二輪経営難って商売は下手なのかな
のわりにスズキ二輪は創設以来ヒット一切なし状態でも撤退の気配はない
今後は知らんが
30: 2020/11/08(日) 00:34:29.34
手に入らないとなってから欲しくなるのは凡人の常
32: 2020/11/08(日) 00:41:00.97
>>30
今、PS250がとんでもない値段になってるなw
今、PS250がとんでもない値段になってるなw
45: 2020/11/08(日) 07:36:19.84
>>30
特にバイクはそうだよな
特にバイクはそうだよな
31: 2020/11/08(日) 00:37:16.58
20年続いた大型バイクって他にはGPZ900RとVMAXあたりか。
それぞれ何台くらい売れたんだろう?
それぞれ何台くらい売れたんだろう?
34: 2020/11/08(日) 02:05:58.47
>>31
実はCB1300SBが今22年目
実はCB1300SBが今22年目
50: 2020/11/08(日) 09:37:43.50
>>34
CB1300は1回モデルチェンジしてるね。それでも現行17年か。
CB1300は1回モデルチェンジしてるね。それでも現行17年か。
51: 2020/11/08(日) 09:43:21.05
>>50
元のCBR1000から数えるともっと
元のCBR1000から数えるともっと
33: 2020/11/08(日) 00:43:56.75
KAWASAKI二輪の株買いたいipoにならないんかな
35: 2020/11/08(日) 02:11:41.94
CB1300SBが22年なわけ無いだろと思って調べたら意外に歴史が古くて15年も経つんだな
36: 2020/11/08(日) 02:18:15.98
ああ打ち間違ってた…22年なのはSFだね
37: 2020/11/08(日) 06:45:28.75
バイデンに決まりそうだな。
トランプは排ガスとかユーロとは距離を置いていたし
独自の厳しい規制をするカルフォルニアと対立の姿勢だったけど、
これで全世界がEV化に進みそうだ。
二輪を捨てる川崎重工の判断は正しかったな。
トランプは排ガスとかユーロとは距離を置いていたし
独自の厳しい規制をするカルフォルニアと対立の姿勢だったけど、
これで全世界がEV化に進みそうだ。
二輪を捨てる川崎重工の判断は正しかったな。
38: 2020/11/08(日) 06:59:22.43
郵便職員から不正の内部告発が上がってるね
最高裁も介入し始めてる
アメリカの仕組みだとトランプが敗北宣言しないと最終的に最高裁で決着するんだが
最高裁の9人の判事のうち6人がトランプ側の保守派(大統領選挙前にトランプさんはバレット氏をねじ込んで5人→6人にしてる)
多数決になるとこの時点で過半数だからトランプ側の主張が通る可能性が高い
まだしばらくゴタゴタが続くんじゃないかね
最高裁も介入し始めてる
アメリカの仕組みだとトランプが敗北宣言しないと最終的に最高裁で決着するんだが
最高裁の9人の判事のうち6人がトランプ側の保守派(大統領選挙前にトランプさんはバレット氏をねじ込んで5人→6人にしてる)
多数決になるとこの時点で過半数だからトランプ側の主張が通る可能性が高い
まだしばらくゴタゴタが続くんじゃないかね
39: 2020/11/08(日) 07:06:43.64
86: 2020/11/08(日) 23:00:53.70
>>39
オカルト板にでも書いとけ、チンカス
オカルト板にでも書いとけ、チンカス
41: 2020/11/08(日) 07:15:23.53
後の魚雷飛び
44: 2020/11/08(日) 07:20:52.69
こういう時ワッチョイって便利だよな
46: 2020/11/08(日) 07:40:39.18
Z900RSのマイナーチェンジっていつなんだろう
47: 2020/11/08(日) 08:54:37.38
現行Z900RSってユーロ5対応してたっけ?
対応してないなら近いうちに出るんじゃね
対応してないなら近いうちに出るんじゃね
55: 2020/11/08(日) 12:02:25.14
>>47
Z900RSに足りないのはオートシフターぐらいだな
あとはカラーチェンジを繰り返せばいい
Z900RSに足りないのはオートシフターぐらいだな
あとはカラーチェンジを繰り返せばいい
48: 2020/11/08(日) 08:56:10.04
https://bestcarweb.jp/news/212943
https://bestcarweb.jp/20201102-honda-dax125
来年夏にホンダ新型ダックスが発売!? ホンダ125cc
https://bestcarweb.jp/20201102-honda-dax125
来年夏にホンダ新型ダックスが発売!? ホンダ125cc
53: 2020/11/08(日) 11:35:36.71
>>48
オートバイとベストカーも取り上げるってことは市販確実なんかねぇ
プレスフレームはコスト的に絶対無理と思うが・・DAX出したら後は出す物無くなるだろ
モトラもシャリーも海外じゃニッチすぎて需要無いだろうし
オートバイとベストカーも取り上げるってことは市販確実なんかねぇ
プレスフレームはコスト的に絶対無理と思うが・・DAX出したら後は出す物無くなるだろ
モトラもシャリーも海外じゃニッチすぎて需要無いだろうし
63: 2020/11/08(日) 14:33:39.58
>>53
コスト的にも強度的にもパイプフレームにカバーだろな
コスト的にも強度的にもパイプフレームにカバーだろな
87: 2020/11/08(日) 23:02:39.58
>>53
ベストカーってバイク雑誌で言うとヤンマシなんだが
ベストカーってバイク雑誌で言うとヤンマシなんだが
52: 2020/11/08(日) 11:07:41.23
10インチならいいなダックス
57: 2020/11/08(日) 13:25:42.40
新しい設計のエンジンでグース450とか出たら確かに魅力的ではあるが出ないだろうな
58: 2020/11/08(日) 13:27:49.93
400SMってまだ現行だろ?
オーストラリアとか?
オーストラリアとか?
59: 2020/11/08(日) 13:37:57.14
グースは、まず本気の250を出すべし
250がシングルスポーツとして人気が出たら
ボアアップスペシャルバージョンとして350を出す
王者SRですら500がカタログ落ちしてる時代に
グースがいきなり350を出して売れるワケ無い
中途半端な排気量で出すならそれなりの戦略が必要
250がシングルスポーツとして人気が出たら
ボアアップスペシャルバージョンとして350を出す
王者SRですら500がカタログ落ちしてる時代に
グースがいきなり350を出して売れるワケ無い
中途半端な排気量で出すならそれなりの戦略が必要
60: 2020/11/08(日) 13:44:20.40
逆じゃねーかな
グローバルモデルとしてやってくならA2規制いっぱいのパワーウエイトレシオで作る方が良いかと
250じゃ数あるアジア戦略車の中に埋没していくだけでしょ
グローバルモデルとしてやってくならA2規制いっぱいのパワーウエイトレシオで作る方が良いかと
250じゃ数あるアジア戦略車の中に埋没していくだけでしょ
61: 2020/11/08(日) 14:05:51.46
スズキにそんな体力はない
64: 2020/11/08(日) 14:34:43.96
>>61
ハイネス投入でインドで350熱上がれば
ハイネス投入でインドで350熱上がれば
62: 2020/11/08(日) 14:08:37.57
取りあえずジクサー買いまくってスズキを応援しろよ
67: 2020/11/08(日) 15:34:02.88
>>62
とりあえず、ジクサーのカウルをひん剥いて
カフェっぽいもの作れるかどうか試してみては?
とりあえず、ジクサーのカウルをひん剥いて
カフェっぽいもの作れるかどうか試してみては?
70: 2020/11/08(日) 18:14:59.92
>>67
フレームがダセエからカフェっぽくするのは相当手間かかりそう
フレームがダセエからカフェっぽくするのは相当手間かかりそう
94: 2020/11/09(月) 09:17:37.94
>>70
スズキの問題点って実はそこなのよね
設計の人たちに審美眼が無い
というか酷い
デザイナーだけに責任を負わせるのは酷だと…w
スズキの問題点って実はそこなのよね
設計の人たちに審美眼が無い
というか酷い
デザイナーだけに責任を負わせるのは酷だと…w
65: 2020/11/08(日) 14:53:29.11
CB1300がフルモデルチェンジするんだ
CB-Fコンセプトの市販版投入と共に消滅かと思ったから以外
って事はCB-Fコンセプトの市販版は無いのかな??
CB-Fコンセプトの市販版投入と共に消滅かと思ったから以外
って事はCB-Fコンセプトの市販版は無いのかな??
66: 2020/11/08(日) 15:10:23.72
CB-Fコンセプト欲しい人少ないイメージやわ。
CB1300SF・SBのモデルチェンジのが喜ばれる気がする。
CB1300SF・SBのモデルチェンジのが喜ばれる気がする。
68: 2020/11/08(日) 16:58:39.84
剥いても剥いても大統領よろしく剥いても剥いても軸サーだったら怖い
69: 2020/11/08(日) 17:03:09.29
甘栗剥いちゃいました!
71: 2020/11/08(日) 18:26:38.48
モノバックボーンのダイヤモンドフレームなら少なくともカスタムの邪魔にはならないんじゃね?
前から見たらぱっと見シングルクレードルっぽいし
前から見たらぱっと見シングルクレードルっぽいし
72: 2020/11/08(日) 19:15:42.79
本体安物なんでもっとカスタムベースとされても良さげなんだけどね
73: 2020/11/08(日) 19:28:18.68
CB1000Rの次期型がCB1000Fなんじゃね?
コロナ禍で鬼門のリッターストファイがそんなに売れるとは思えないけど
コロナ禍で鬼門のリッターストファイがそんなに売れるとは思えないけど
74: 2020/11/08(日) 19:50:04.57
欧州の景気悪そうだし、安価でそこそこ速いバイクが再び流行るのでは?
CB1000F、バンディット1200(1250)とか。
CB1000F、バンディット1200(1250)とか。
75: 2020/11/08(日) 20:13:04.69
トライデントとRSやな
76: 2020/11/08(日) 20:16:53.32
1000ccでパワーは充分という風潮だからバンディットは難しくないか?
77: 2020/11/08(日) 20:36:00.19
ダックス125は売れる 間違いない 2人乗りが強み
78: 2020/11/08(日) 20:36:46.87
soloも復活よろしく
79: 2020/11/08(日) 21:10:39.69
CB1000Rで170万弱
ベース車両が安価じゃない
他メーカーと価格じゃ勝負できないでしょ突出した特徴もないし
ベース車両が安価じゃない
他メーカーと価格じゃ勝負できないでしょ突出した特徴もないし
80: 2020/11/08(日) 21:49:01.34
現状リッターストファイは刀が1番マシだという
MT-10はライトを早く手直しせい
ZH2はなんで900RS風のネオレトロにしなかったのか理解不能
CBは125や250と共通デザインで面白みに欠ける
MT-10はライトを早く手直しせい
ZH2はなんで900RS風のネオレトロにしなかったのか理解不能
CBは125や250と共通デザインで面白みに欠ける
81: 2020/11/08(日) 21:51:23.62
>>80
その辺り買うなら、新型MT-09かZ900買うわ。
その辺り買うなら、新型MT-09かZ900買うわ。
89: 2020/11/08(日) 23:32:31.87
>>80
言うてKATANAも前につんのめってて微妙だろ
言うてKATANAも前につんのめってて微妙だろ
202: 2020/11/10(火) 12:52:05.31
>>80
リッター辺りのストファイは全部微妙だな
リッター辺りのストファイは全部微妙だな
82: 2020/11/08(日) 21:54:01.12
MT-10ってここじゃ不人気だよね俺はカッコいいと思ったけど
新型MT-09,07はダサいと思うトライデントはラッキーだねヤマハが勝手にダサくなってくれて
新型MT-09,07はダサいと思うトライデントはラッキーだねヤマハが勝手にダサくなってくれて
83: 2020/11/08(日) 21:57:31.06
Z900のクソうるさいマフラーをどうにかしたらもっと売れそう
あれはノーマルでもあんまり住宅街走ると煙たがられる音量だわ
あれはノーマルでもあんまり住宅街走ると煙たがられる音量だわ
91: 2020/11/09(月) 00:20:20.72
>>83
騒音規制が実質緩和して以降の大型バイクはみんなあんなもんだぞ
4気筒はまだマシでリッターオーバーのツインとかほんとにノーマルマフラーかと疑うような音がする
アフリカツインとかすごい
騒音規制が実質緩和して以降の大型バイクはみんなあんなもんだぞ
4気筒はまだマシでリッターオーバーのツインとかほんとにノーマルマフラーかと疑うような音がする
アフリカツインとかすごい
84: 2020/11/08(日) 21:57:49.08
MTはSPカラーが上に鎮座しているので
ノーマルで新カラー出しても足枷になっているのも痛いところ
もっと柔らかい思考でいこうぜ
ノーマルで新カラー出しても足枷になっているのも痛いところ
もっと柔らかい思考でいこうぜ
85: 2020/11/08(日) 22:41:42.42
ヤマハは後発でSPやGT出すから飛び付くの躊躇する
88: 2020/11/08(日) 23:08:40.41
今出しても小型犬とは言い難いサイズになるだろうな
まあ仕方ないけど
まあ仕方ないけど
92: 2020/11/09(月) 09:11:01.84
苦情が増えて規制強化される原因をメーカーが主導するとか馬鹿かよ
93: 2020/11/09(月) 09:16:40.80
騒音は緩くなるのに排ガスはキツくなるのなんなん?
95: 2020/11/09(月) 09:21:09.11
騒音規制は日本だけ厳しくし過ぎてたとこをいったん海外に合わせただけ
96: 2020/11/09(月) 09:27:54.06
>>95
ほぼ海外で売ってないCB1300なんかも車種もうるさくしたよね
ほぼ海外で売ってないCB1300なんかも車種もうるさくしたよね
101: 2020/11/09(月) 10:13:49.39
>>96
まあ国が騒音規制緩めたからね
車より厳しい騒音規制に加えてどんどん厳しくなる排ガス規制でそろそろ限界だったから
延命のためには緩い方に合わせる他無かった
まあ国が騒音規制緩めたからね
車より厳しい騒音規制に加えてどんどん厳しくなる排ガス規制でそろそろ限界だったから
延命のためには緩い方に合わせる他無かった
97: 2020/11/09(月) 09:43:05.66
EURO6の先は電動化しかないだろうし
もうすぐオマエら正義マンが望む静かでクリーンでくっそつまんないなモビリティ社会になるだろ
もうすぐオマエら正義マンが望む静かでクリーンでくっそつまんないなモビリティ社会になるだろ
98: 2020/11/09(月) 09:55:27.85
バイク乗りって新しいものや機械が好きだから実用レベルに達した電動なんて出てきたら結構買う人多いと思うよ
うるさいエンジンに執着するのは2ストキャブ車に執着するような一部のマニアだけになると思う、もちろんそれが駄目というわけじゃない
うるさいエンジンに執着するのは2ストキャブ車に執着するような一部のマニアだけになると思う、もちろんそれが駄目というわけじゃない
99: 2020/11/09(月) 09:58:41.10
>>98
電動は2stよりパワー出るかも知れないしな
重量はガソリンみたいに大幅に増減しないのがメリットか
電動は2stよりパワー出るかも知れないしな
重量はガソリンみたいに大幅に増減しないのがメリットか
100: 2020/11/09(月) 10:09:25.93
つまりいくら走っても重いバッテリーは重いまま
102: 2020/11/09(月) 10:40:53.59
サブで乗ってる原二スクはまともな値段でそこそこ航続距離あるならそのうち電動が欲しいな
バッテリー外して部屋で充電出来るなら使えそうだし
でも今リース出てる電動PCXはメットインスペースにバッテリー積むんだっけか
バッテリー外して部屋で充電出来るなら使えそうだし
でも今リース出てる電動PCXはメットインスペースにバッテリー積むんだっけか
103: 2020/11/09(月) 10:41:51.40
こんなんで60km/hとか怖すぎ
原付二種の電動キックボード「ZERO10X」 2021年1月より販売開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/997b322edbcb39ad793518f836596a414c2074c8
原付二種の電動キックボード「ZERO10X」 2021年1月より販売開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/997b322edbcb39ad793518f836596a414c2074c8
105: 2020/11/09(月) 11:07:34.86
>>103
バイク乗るおじさんの年齢じゃ乗りこなせないな。
20代まで。
35kgしかないから色んなこと出来そうだが、危険極まりない
バイク乗るおじさんの年齢じゃ乗りこなせないな。
20代まで。
35kgしかないから色んなこと出来そうだが、危険極まりない
108: 2020/11/09(月) 11:38:36.17
>>103
急制動出来ない自信あるわ。
道路のギャップ・段差でも転ぶな・・・。
急制動出来ない自信あるわ。
道路のギャップ・段差でも転ぶな・・・。
109: 2020/11/09(月) 11:42:23.84
>>103
まあ挽き潰される奴続出ですぐ公道禁止になるだろね
まあ挽き潰される奴続出ですぐ公道禁止になるだろね
133: 2020/11/09(月) 18:06:06.30
>>103
ちょっとほしいって思ったけどタイヤ小さすぎてギャップが怖いな
田舎のガタガタ道が多い所に住んでるから使い物にならなそう
ちょっとほしいって思ったけどタイヤ小さすぎてギャップが怖いな
田舎のガタガタ道が多い所に住んでるから使い物にならなそう
134: 2020/11/09(月) 18:14:15.04
>>103
原2登録だから二段階右折しなくていいのか
原2登録だから二段階右折しなくていいのか
142: 2020/11/09(月) 20:09:59.73
>>134
右折レーンに並んでたらお巡りさんに注意されそう
右折レーンに並んでたらお巡りさんに注意されそう
104: 2020/11/09(月) 11:00:52.82
2st.がハイパワーってのは
同排気量、同回転数での4st. と比べての話で
時間あたりの燃料の消費量を同じにして比較したら
4st.は2倍以上の回転数で回せるから
馬力としては、同等かそれ以上という事になる
電動モーターと比較するのなら
同じ航続距離のバイクを作った上での
パワーウェイトレシオで比較しなければ
「2st.よりパワーが出てる」 という言い方は出来ない
同排気量、同回転数での4st. と比べての話で
時間あたりの燃料の消費量を同じにして比較したら
4st.は2倍以上の回転数で回せるから
馬力としては、同等かそれ以上という事になる
電動モーターと比較するのなら
同じ航続距離のバイクを作った上での
パワーウェイトレシオで比較しなければ
「2st.よりパワーが出てる」 という言い方は出来ない
106: 2020/11/09(月) 11:11:00.44
>>104
今日はもう寝て明日また考えろ
今日はもう寝て明日また考えろ
107: 2020/11/09(月) 11:31:53.59
電動は電動で面白そうではある
加速とかはエンジンより速くなるかもしれないし
ただ航続距離とか充電問題が解消されないと厳しいな
加速とかはエンジンより速くなるかもしれないし
ただ航続距離とか充電問題が解消されないと厳しいな
113: 2020/11/09(月) 13:00:37.97
>>110
利便性が下がらなけりゃEVでも良いんだけどね。だいたい、以下の条件満たせば不満は少なかろう。
1 GWの大渋滞でも、充電待ち行列に並ぶのは15分程度に収まる。
2 北海道の僻地でも日中時間帯であれば何処の集落でも充電出来る。
3 航続距離は最低でも250km(かっ飛ばしても)
4 充電時間は長くても10分程度
利便性が下がらなけりゃEVでも良いんだけどね。だいたい、以下の条件満たせば不満は少なかろう。
1 GWの大渋滞でも、充電待ち行列に並ぶのは15分程度に収まる。
2 北海道の僻地でも日中時間帯であれば何処の集落でも充電出来る。
3 航続距離は最低でも250km(かっ飛ばしても)
4 充電時間は長くても10分程度
115: 2020/11/09(月) 13:51:02.32
>>113
電力会社に全電柱・地上変圧器に充電器設置義務を課せば良い
太陽光発電業者とかにも
電力会社に全電柱・地上変圧器に充電器設置義務を課せば良い
太陽光発電業者とかにも
117: 2020/11/09(月) 13:56:02.64
>>115
それでも充電時間は縮まらないから、バッテリーカートリッジ式か道路埋め込み常時給電式、もしくはバッテリーブレイクスルーで大容量化しないと無理
それでも充電時間は縮まらないから、バッテリーカートリッジ式か道路埋め込み常時給電式、もしくはバッテリーブレイクスルーで大容量化しないと無理
112: 2020/11/09(月) 12:46:54.32
なくなる仕事なんてこれまでも散々あったじゃない
それも含めて適応するしかない
因みに内燃機は無くならん、多様性が生まれるだけだわ
それも含めて適応するしかない
因みに内燃機は無くならん、多様性が生まれるだけだわ
114: 2020/11/09(月) 13:10:19.77
北海道はだいたいどこの道の駅でも充電器が有るな
ただ10分充電は現実的じゃない、そんな電流流したら端子が蒸発するw
ただ10分充電は現実的じゃない、そんな電流流したら端子が蒸発するw
116: 2020/11/09(月) 13:52:49.28
道路自体にところどころ充電レーン作れば解決
F-ZEROみたいなアレ
F-ZEROみたいなアレ
118: 2020/11/09(月) 13:56:25.77
充電がどうにかなればEVでもいいんだよな
あとは高すぎなければ
あとは高すぎなければ
206: 2020/11/10(火) 13:02:57.83
>>118
バッテリーそのものを交換すればいいんだよ
電池の交換みたいなもん
まあどっちにしても面倒だが
バッテリーそのものを交換すればいいんだよ
電池の交換みたいなもん
まあどっちにしても面倒だが
119: 2020/11/09(月) 13:56:26.02
高速やトンネルの非常電話みたいに駐車スペースとともに一定間隔で設置して欲しいね
120: 2020/11/09(月) 13:59:07.06
マリオカートみたいな感じで道に落ちてるアイテム(バッテリー)拾ったら航続距離が延びるとかいいね!
YUASAが世界制覇して実現してくれんかな
YUASAが世界制覇して実現してくれんかな
135: 2020/11/09(月) 18:37:01.38
>>120
それなら
スマホ充電のチィー規格みたいな感じで
道路走ると自動充電する世の中になると便利( ・ω・)
それなら
スマホ充電のチィー規格みたいな感じで
道路走ると自動充電する世の中になると便利( ・ω・)
136: 2020/11/09(月) 19:11:13.88
>>135
電磁脳が発狂しそうw
電磁脳が発狂しそうw
121: 2020/11/09(月) 14:01:38.84
一日中走り回って自分としては最高でも950kmだから、6~700km無充電走破出来るなら乗り換えても良い
今のガソリン車が航続300kmだからって、300kmで充電無くなっては困る
立ち寄って1時間待ちとか無理だろ
今のガソリン車が航続300kmだからって、300kmで充電無くなっては困る
立ち寄って1時間待ちとか無理だろ
122: 2020/11/09(月) 14:03:09.63
ホテルやネカフェの駐車場で充電できるかも大事
123: 2020/11/09(月) 14:04:06.32
紀伊半島酷道ツアラーの俺にはEVはゴミ
124: 2020/11/09(月) 14:22:55.16
EVは当分シティユースでしょ
125: 2020/11/09(月) 14:24:55.28
極端な輩は切り捨てられるだけなんだよなぁ
126: 2020/11/09(月) 14:29:06.02
EV化に個人の良い悪いも無いんだよな、聞く意味もない
もうなるんだから
もうなるんだから
129: 2020/11/09(月) 15:30:48.00
>>126
現実的な限界がみえて限定的なところで留まるという話もある
現実的な限界がみえて限定的なところで留まるという話もある
127: 2020/11/09(月) 14:53:22.78
スクーターで通勤してる奴とかEVならバッテリー外して会社で充電する奴居そう
128: 2020/11/09(月) 14:53:36.40
世の流れに落ちこぼれてるだけだわ
130: 2020/11/09(月) 15:45:11.41
EVメーカーもウジャウジャ出来て
2輪4輪メーカーがそうであったように大半が淘汰されちゃうんだろうな
更にその時と違って既存の大企業が居るからなあ
2輪4輪メーカーがそうであったように大半が淘汰されちゃうんだろうな
更にその時と違って既存の大企業が居るからなあ
131: 2020/11/09(月) 15:49:30.63
まあ現状のEVはたんなる出来損ないだからな
受け入れられない人が多くても仕方ない
受け入れられない人が多くても仕方ない
132: 2020/11/09(月) 17:45:26.62
四輪はバッテリーEVは2030年時点でも精々全販売中の3割って言われており
二輪はHVもPHVも二輪にはシステム乗らないから、
行き着く所まで行った時のEVの比率がもっと高いかもしれんね。
二輪はHVもPHVも二輪にはシステム乗らないから、
行き着く所まで行った時のEVの比率がもっと高いかもしれんね。
137: 2020/11/09(月) 19:32:22.50
置くだけ充電もいうほど流行ってないしなあ
まあ非接触充電なんて効率激悪だし熱くなるし普及せんわな
まあ非接触充電なんて効率激悪だし熱くなるし普及せんわな
138: 2020/11/09(月) 19:45:38.46
そのEVメーカーのほとんどが中華ってオチだろ。
139: 2020/11/09(月) 19:57:16.82
上走ったら充電される板開発して道路に矢印状のもの敷き詰めよう
140: 2020/11/09(月) 19:59:14.76
それより加速板を発明すれば動力も不要だぞ
あっそれリニアモーターカーか
あっそれリニアモーターカーか
141: 2020/11/09(月) 19:59:33.69
逆に道路をベルトコンベアにして
バイクから動力取ってみてはどうか?
バイクから動力取ってみてはどうか?
143: 2020/11/09(月) 20:25:23.25
メットインスペースにキャパシタ積んだマイルドハイブリッドのスクーターが先行するんじゃね?わからんけど。アドレス Sエネチャージとか。
144: 2020/11/09(月) 21:49:44.26
言うてEVで本格参入したのってテスラだけだよな
いろいろ問題があったがようやく軌道に乗って来たけど
結局エンジンという超難解なモン作らないとはいえ
シャーシやらボディやらもノウハウの塊だからな
バイクだってフレームとかジオメトリーは大事だし
いろいろ問題があったがようやく軌道に乗って来たけど
結局エンジンという超難解なモン作らないとはいえ
シャーシやらボディやらもノウハウの塊だからな
バイクだってフレームとかジオメトリーは大事だし
151: 2020/11/10(火) 03:59:08.25
>>145
そりゃあね
現状はガソリン車以上に道路は痛めるしエコじゃない強引な乗り物だけども、技術発展の黎明期だからしょうがないんじゃない?
昔の1馬力の車見て「石炭使うくらいならそのまま馬使えばいいじゃん」って言うようなもんよそれ
そりゃあね
現状はガソリン車以上に道路は痛めるしエコじゃない強引な乗り物だけども、技術発展の黎明期だからしょうがないんじゃない?
昔の1馬力の車見て「石炭使うくらいならそのまま馬使えばいいじゃん」って言うようなもんよそれ
146: 2020/11/09(月) 23:30:00.05
実際はエコてすらない まで読んだ
147: 2020/11/09(月) 23:53:45.88
テスラなんてタイムズカーシェアにカローラのノリで何台も並んでるけどそんなありがたいもんじゃないぞ
148: 2020/11/10(火) 00:26:53.59
四輪もだけどバイクの無音は特に危ない
危ないからスピーカー付けて擬似排気音を出すなんてこれまたアホだし
危ないからスピーカー付けて擬似排気音を出すなんてこれまたアホだし
208: 2020/11/10(火) 13:10:45.33
149: 2020/11/10(火) 01:17:20.18
口でどりゅーんどりゅーんとか喚く
150: 2020/11/10(火) 01:21:35.83
3連ホーンでも鳴らしとけ
152: 2020/11/10(火) 04:22:31.92
ハーレーも電気バイクはやめときゃ良かったのにな
300万円で航続距離158km(wmtc)じゃねえ…
コンパクトな見た目に反して250kgと重いし
300万円で航続距離158km(wmtc)じゃねえ…
コンパクトな見た目に反して250kgと重いし
153: 2020/11/10(火) 05:14:54.75
作って行かないと進化もないだろ
はじめから完ぺきを求めるとか頭おかしいw
はじめから完ぺきを求めるとか頭おかしいw
154: 2020/11/10(火) 06:26:23.79
電気自動車が抱えてる問題は車体を製造するメーカーのノウハウじゃなくて
供給されるバッテリーの性能と普及した場合の電力供給や
リチウムの生産量と需要の釣り合わなさ、
実際のところ排出されるCO2は多いといった根本的な部分に関わるあれこれだから
今実用化されてる技術レベルのまま作り続けても解決しないのよな…
供給されるバッテリーの性能と普及した場合の電力供給や
リチウムの生産量と需要の釣り合わなさ、
実際のところ排出されるCO2は多いといった根本的な部分に関わるあれこれだから
今実用化されてる技術レベルのまま作り続けても解決しないのよな…
155: 2020/11/10(火) 06:31:36.81
作っていかなきゃもクソも車体なんざもう劇的に進化しようがないってのにな
バッテリーのブレイクスルーが起きなきゃ性能頭打ちなんだから
どんだけ数作ろうが意味ないっての
黎明期でもなんでも無い単にガソリン代替の燃料が粗悪ですって話で
頑張るのは車体メーカーじゃなくてバッテリーメーカーだよ
バッテリーのブレイクスルーが起きなきゃ性能頭打ちなんだから
どんだけ数作ろうが意味ないっての
黎明期でもなんでも無い単にガソリン代替の燃料が粗悪ですって話で
頑張るのは車体メーカーじゃなくてバッテリーメーカーだよ
156: 2020/11/10(火) 06:33:05.91
書いてるうちに似たようなこと書かれてた…
EVに夢見る人間てモーター付いた車がそんなに超技術の塊に見えんのかね?
EVに夢見る人間てモーター付いた車がそんなに超技術の塊に見えんのかね?
157: 2020/11/10(火) 06:49:47.23
日産の情弱広告に騙される人の多さでお察し
174: 2020/11/10(火) 09:20:08.61
>>157
実際乗ってみればモーターの走りは案外悪くないよ
バッテリーはずーっと継続的に世界中で研究されてる分野だけど
技術的に凄いのとかあっても量産性やコストとかの問題で実用化出来ずに頓挫するケースが多いんだよな
実際乗ってみればモーターの走りは案外悪くないよ
バッテリーはずーっと継続的に世界中で研究されてる分野だけど
技術的に凄いのとかあっても量産性やコストとかの問題で実用化出来ずに頓挫するケースが多いんだよな
160: 2020/11/10(火) 07:07:03.93
DAX125出たらハーレーだして
原2台体制にしたい
原2台体制にしたい
161: 2020/11/10(火) 07:13:59.28
電気自動車ってガソリンエンジンの前からあるのになぁ…
別に新しい技術でもなんでもない
別に新しい技術でもなんでもない
166: 2020/11/10(火) 08:00:27.52
>>161
新しくは無いが、諸々の問題点が放置され続けて来た。従来はニッチ品だったからしゃあない。
普及させたきゃ、問題点を潰していくしかない。
新しくは無いが、諸々の問題点が放置され続けて来た。従来はニッチ品だったからしゃあない。
普及させたきゃ、問題点を潰していくしかない。
162: 2020/11/10(火) 07:20:30.09
航行距離?
EVのバッテリーなんてどうせ2~3年で終わるのに意味がない
EVのバッテリーなんてどうせ2~3年で終わるのに意味がない
163: 2020/11/10(火) 07:35:12.70
フル充電が10分以内で300km走れますみたいなバッテリー発明されないかね
169: 2020/11/10(火) 08:27:31.46
>>163
結局そこだわな
でもある日突然「10分300km電池完成しました!」ってなったら
普及を緩やかに進めたい大手自動車メーカーほか各所から圧力食らいそう
結局そこだわな
でもある日突然「10分300km電池完成しました!」ってなったら
普及を緩やかに進めたい大手自動車メーカーほか各所から圧力食らいそう
180: 2020/11/10(火) 10:37:36.33
>>169
電池が完成しても、そんなに高圧大電流を流せない
素人が扱うコンセントなりなんなりだと、200V30Aあたりが限界
それでも6kVAなんで、非オール電化の一般家庭のリミッターよりも多い大電流になる
どこにそんな設備置くん?
電池が完成しても、そんなに高圧大電流を流せない
素人が扱うコンセントなりなんなりだと、200V30Aあたりが限界
それでも6kVAなんで、非オール電化の一般家庭のリミッターよりも多い大電流になる
どこにそんな設備置くん?
164: 2020/11/10(火) 07:37:56.44
テスラの500万のモデル3はずいぶん前からあるし、9月に250万のモデルの予定を発表してる。
1000万とかいつの時代の話だよ?w
1000万とかいつの時代の話だよ?w
165: 2020/11/10(火) 07:43:56.04
そう考えると乗り物としての自転車はスゲーな
100年前には既に高い完成度を持っていて
安価で耐久性があり効率も高い
しかも環境性能まで高い
100年前には既に高い完成度を持っていて
安価で耐久性があり効率も高い
しかも環境性能まで高い
173: 2020/11/10(火) 08:51:41.16
>>165
チェーンドライブのなかった時代を見ろよ、、、
チェーンドライブのなかった時代を見ろよ、、、
167: 2020/11/10(火) 08:19:24.71
クルマが全部電気になっちゃうとガソリンスタンドはなくなるだろうな
175: 2020/11/10(火) 09:35:20.97
>>167
替わりに、同程度(もしくはそれ以上の)充電設備が必要。
替わりに、同程度(もしくはそれ以上の)充電設備が必要。
168: 2020/11/10(火) 08:25:03.59
都内だと郵便配達に電動スクーター増えてきてるけど静かでいいね
あれならひったくりが捗るw
あれならひったくりが捗るw
170: 2020/11/10(火) 08:42:59.08
すでに百年以上前に電気自動車はバッテリーが原因で挫折してるんだよな
超小型の発電ユニット発明されねえかな
超小型の発電ユニット発明されねえかな
171: 2020/11/10(火) 08:48:34.96
発明されてから作り始めてたら出遅れるから今からやってるんでしょうに
172: 2020/11/10(火) 08:51:36.99
ガソリン車はそのうち税金爆上げかな
176: 2020/11/10(火) 09:42:41.84
モーターバイクはスズキがなんかいい感じのヤツ開発してたような
177: 2020/11/10(火) 09:59:31.13
昔の携帯電話みたいな状況ということかな
178: 2020/11/10(火) 09:59:36.00
ガソリンは各家庭に配管で供給されていないけど、電気は完全に供給されてるからな
ガソリンスタンドみたいなもんは要らんがな
ガソリンスタンドみたいなもんは要らんがな
179: 2020/11/10(火) 10:15:21.67
じゃあ出先でバッテリー切れたら自宅まで押して帰れよ
181: 2020/11/10(火) 10:56:37.64
まあ、ここでバイクは終わる!全部消える!
って言ってるやつでんきじどうしゃ買ってないからな
まだそういうレベルの製品ってことだ
って言ってるやつでんきじどうしゃ買ってないからな
まだそういうレベルの製品ってことだ
182: 2020/11/10(火) 11:37:39.39
ガソリンで発電機回して充電する機関をEVに乗せれば全て解決
188: 2020/11/10(火) 12:02:05.54
>>182
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ!
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ!
190: 2020/11/10(火) 12:11:13.06
>>188
発熱で抵抗が増えてパワーダウンするのがそんなに待ち遠しかったのか?
発熱で抵抗が増えてパワーダウンするのがそんなに待ち遠しかったのか?
191: 2020/11/10(火) 12:15:59.49
>>190
漫画のセリフにいちいち突っ込む池沼
漫画のセリフにいちいち突っ込む池沼
214: 2020/11/10(火) 14:00:37.30
>>182
つポルシェティーガー
つポルシェティーガー
236: 2020/11/10(火) 17:37:33.71
>>182
日産のe-Powerや.
日産のe-Powerや.
183: 2020/11/10(火) 11:39:34.76
でんきじどうしゃのまったくあたらしいかたち!
なお補助金は貰えない模様
なお補助金は貰えない模様
184: 2020/11/10(火) 11:47:20.88
HVの由来、HEVという用語は元々電動車補助金のランク付けで定義されたもの
HEVが一般化して基本的には補助対象から外れた
PHEV(PHV)ならまだ出るんじゃね?
HEVが一般化して基本的には補助対象から外れた
PHEV(PHV)ならまだ出るんじゃね?
185: 2020/11/10(火) 11:54:04.01
新しいモノ好きなので電動バイクでロンツーいけるまでなんとか生き延びたい。
205: 2020/11/10(火) 12:57:19.53
>>185
体も電動化しようぜ
体も電動化しようぜ
212: 2020/11/10(火) 13:28:52.10
186: 2020/11/10(火) 11:56:58.79
まだ需要がないから供給は無いだけで、つくればいいだけの話。
ガソリンスタンドのほうが遥かにインフラ大変だったわけだしな
そりゃ新しいものを疑う気はわかるが、もうどうしようもない
ガソリンスタンドのほうが遥かにインフラ大変だったわけだしな
そりゃ新しいものを疑う気はわかるが、もうどうしようもない
187: 2020/11/10(火) 11:58:21.46
>>186
いいからでんきじどうしゃ買えよ
いいからでんきじどうしゃ買えよ
192: 2020/11/10(火) 12:17:53.96
>>186
作るって何を?
10分で充電できる設備は端子が燃えるからまだできないバッテリー交換だって規格化もされてないのにどうやってやるのか
現状ガソリンと同じように使えるまで技術が進歩してない
作るって何を?
10分で充電できる設備は端子が燃えるからまだできないバッテリー交換だって規格化もされてないのにどうやってやるのか
現状ガソリンと同じように使えるまで技術が進歩してない
194: 2020/11/10(火) 12:29:15.78
>>186
「今は」作られていないって事は、
「今は」まだ必要無いと思って良いかな?
発売されて、インフラも揃ったら、その時はageて報告してね♪
「今は」作られていないって事は、
「今は」まだ必要無いと思って良いかな?
発売されて、インフラも揃ったら、その時はageて報告してね♪
189: 2020/11/10(火) 12:06:35.93
イベントで神電の説明受けたが240kWで発熱量がハンパないって言ってた
193: 2020/11/10(火) 12:25:36.55
脱炭素社会っていうけど電気は今やほとんど火力発電だから、電気自動車って意味ないよな
高コストな再生可能エネルギー発電所を作りまくって環境破壊するか、原子力に頼るしかない
高コストな再生可能エネルギー発電所を作りまくって環境破壊するか、原子力に頼るしかない
195: 2020/11/10(火) 12:36:17.93
>>193
環境先進国(笑)であるところのドイツがそれだな
出力が低くまた安定しない高コストな再生エネ電力を補填するため、旧式石炭火力発電所をフル運転してボンスカ排ガス噴いてる
それでも足りずフランスから原子力電力買ってる
笑える話だ
環境先進国(笑)であるところのドイツがそれだな
出力が低くまた安定しない高コストな再生エネ電力を補填するため、旧式石炭火力発電所をフル運転してボンスカ排ガス噴いてる
それでも足りずフランスから原子力電力買ってる
笑える話だ
197: 2020/11/10(火) 12:37:19.18
罵りや嫌みのテクニックを披露したところで現状は変わらない
個人の意見は聞いてもしょうがない
EVは世界的な流れなんで
個人の意見は聞いてもしょうがない
EVは世界的な流れなんで
198: 2020/11/10(火) 12:38:27.18
>>197
そうだな
ところでなんで電気自動車買ってないの?
世界的な流れなんだろ
そうだな
ところでなんで電気自動車買ってないの?
世界的な流れなんだろ
213: 2020/11/10(火) 13:35:25.46
>>198
罵りや嫌みのテクニックを披露したところで現状は変わらない
って言われたそばから
罵りや嫌みのテクニックを披露したところで現状は変わらない
って言われたそばから
215: 2020/11/10(火) 14:07:10.99
>>213
でも不思議じゃない?
じだいはでんき!えんじんはしぬ!
って言ってるやつらが揃ってでんきじどうしゃ乗ってないのはどうしてなのかって
でんきだいすきな人たちがでんきじどうしゃ買わない理由を聞いてみたいと思うんだよ
でも不思議じゃない?
じだいはでんき!えんじんはしぬ!
って言ってるやつらが揃ってでんきじどうしゃ乗ってないのはどうしてなのかって
でんきだいすきな人たちがでんきじどうしゃ買わない理由を聞いてみたいと思うんだよ
199: 2020/11/10(火) 12:41:24.76
21年4月に構造改革中の船舶海洋事業をプラント事業と統合し、同年10月にも鉄道車両と二輪車事業を分社する。橋本氏は「自立経営を促し、業界内での連携も強化させる」と述べた。基本的に子会社で運営するが「外部資本を受け入れやすくする」(橋本氏)面もあるという。
川重は2000年代に精密機械や造船、プラント部門を分社し、このときは「分社後に採算が改善した」。電動化が進む二輪車や採算が悪化している車両部門は他社との連携に素早く動ける体制が必要と判断した。
川重は2000年代に精密機械や造船、プラント部門を分社し、このときは「分社後に採算が改善した」。電動化が進む二輪車や採算が悪化している車両部門は他社との連携に素早く動ける体制が必要と判断した。
200: 2020/11/10(火) 12:43:55.23
まずは通勤専用車普及でいいだろ
50キロ走れれば80パーくらいカバーできそう
300走れないとやだ、10分で充電してくれないとやだ、それはもうガソリン車乗ってくれ
EVはハイパフォーマンスに偏りすぎ
スズキがEV出してからがEV時代の幕開けだよ
50キロ走れれば80パーくらいカバーできそう
300走れないとやだ、10分で充電してくれないとやだ、それはもうガソリン車乗ってくれ
EVはハイパフォーマンスに偏りすぎ
スズキがEV出してからがEV時代の幕開けだよ
201: 2020/11/10(火) 12:45:35.31
>>200
アイミーブという偉大な先人があったが…
アイミーブという偉大な先人があったが…
203: 2020/11/10(火) 12:53:30.42
普及させたいなら圧倒的車体価格、税金優遇は必要だわ
そこに旨みがないからまだ本腰入れないんだろう
ガソリン車食われるだけじゃね
そこに旨みがないからまだ本腰入れないんだろう
ガソリン車食われるだけじゃね
204: 2020/11/10(火) 12:56:33.51
燃費の悪いハイオク車の方が
売れてるのがバイク
売れてるのがバイク
207: 2020/11/10(火) 13:04:36.28
まあ俺個人としては、EVはエンジンフィーリングがどれもこれも同じようなのになって没個性になるだろうから要らん
道具としてはいいけど、つまらなそう
道具としてはいいけど、つまらなそう
210: 2020/11/10(火) 13:19:14.56
>>209
5Aや6Aを3個使って1個消費したら充電のサイクルでやれば丸1日使えるよ
なんなら中華互換バッテリーもある
5Aや6Aを3個使って1個消費したら充電のサイクルでやれば丸1日使えるよ
なんなら中華互換バッテリーもある
211: 2020/11/10(火) 13:21:42.61
電気はダメ
鉛が公害になる
鉛が公害になる
216: 2020/11/10(火) 14:18:06.00
リベラルの常套手段
口では美辞麗句並べながら、人を騙して利を得ることばかり考えてる
口では美辞麗句並べながら、人を騙して利を得ることばかり考えてる
217: 2020/11/10(火) 14:25:51.78
いっそ、fallout見たく、車にミニ原子炉積もうぜ。
事故ったら即、キノコ雲的なアレ。
事故ったら即、キノコ雲的なアレ。
218: 2020/11/10(火) 14:27:24.05
アメリカではこうだ。じゃあアメリカに行け。の小学生じゃないんだからw
論点すり替えにしかならんだろ
個人的にはEVなんか乗りたくもないし、プリウスが高速で追い越し車線をずっと走ってるのを見かけたら
隣に並んでSCのバイクのフル加速を電気野郎に教えてあげる啓蒙活動もたまにやるし
論点すり替えにしかならんだろ
個人的にはEVなんか乗りたくもないし、プリウスが高速で追い越し車線をずっと走ってるのを見かけたら
隣に並んでSCのバイクのフル加速を電気野郎に教えてあげる啓蒙活動もたまにやるし
220: 2020/11/10(火) 14:52:31.64
>>218
高速道路のプリウスはでんきで走ってないぞ
高速道路のプリウスはでんきで走ってないぞ
219: 2020/11/10(火) 14:28:43.58
ほら、いきなり妄想に逃げ出し始めたよw
222: 2020/11/10(火) 15:23:50.95
キノコ雲無理なら事故った車内から青白い光が…
223: 2020/11/10(火) 15:42:24.81
EVの時代?
4輪ハイブリッドは時代来たけどヨーロッパの電動化だってハイブリッド込みだし
5年後航続距離1/3になったり
充電が給油の何倍も時間かかるんじゃあな
GS無い過疎地なら旨み有るかもしれんが
ガソリンのみやハイブリッドに比べたら物好きの欠陥品でしかないわ
4輪ハイブリッドは時代来たけどヨーロッパの電動化だってハイブリッド込みだし
5年後航続距離1/3になったり
充電が給油の何倍も時間かかるんじゃあな
GS無い過疎地なら旨み有るかもしれんが
ガソリンのみやハイブリッドに比べたら物好きの欠陥品でしかないわ
224: 2020/11/10(火) 16:09:45.14
ネガキャンするだけ無駄だわ
都市部では電アシチャリが増殖し続けてる現実
都市部では電アシチャリが増殖し続けてる現実
227: 2020/11/10(火) 16:34:16.16
>>224
ネガキャンじゃなくて、現状の把握と、技術的な見通しの話なんだけど
なんでそんなに話が通じないん???
ネガキャンじゃなくて、現状の把握と、技術的な見通しの話なんだけど
なんでそんなに話が通じないん???
254: 2020/11/10(火) 19:17:02.04
>>248
>>227
>>227
225: 2020/11/10(火) 16:19:48.69
でんきじどうしゃじゃなくて電動アシストチャリかよw
226: 2020/11/10(火) 16:26:13.17
自動車の話でチャリw
どっちが論点のすり替えしてんのかねぇ
現実問題ガソリン車並みに使い勝手良く無いと売れないって言ってるんだからそれを論破してくれよ
どっちが論点のすり替えしてんのかねぇ
現実問題ガソリン車並みに使い勝手良く無いと売れないって言ってるんだからそれを論破してくれよ
228: 2020/11/10(火) 16:42:46.99
でも電アシチャリに関しては原付一種を完全に駆逐するくらいに流行ってほしいかな
メーカーにとってももはや厄介者やろ、50ccは
メーカーにとってももはや厄介者やろ、50ccは
230: 2020/11/10(火) 17:05:46.05
>>228
自転車が人を轢く事故が増えそうだが…
自転車が人を轢く事故が増えそうだが…
229: 2020/11/10(火) 17:01:46.17
子どもやジジババの送迎、買い物はEV、遠出はレンタカーとかかな。
231: 2020/11/10(火) 17:13:53.54
車もバイクもEV化したらガソリンの値段は 上がる?下がる? どっちなんだ?
237: 2020/11/10(火) 17:46:19.94
>>231
下がる
原油って、それを分離した色々な素材をもれなく使うようになってる
ポリ袋のポリとか(これは微々たるもんだけど)、ガソリン、軽油なんかも、使わなければ余るだけ
下がる
原油って、それを分離した色々な素材をもれなく使うようになってる
ポリ袋のポリとか(これは微々たるもんだけど)、ガソリン、軽油なんかも、使わなければ余るだけ
252: 2020/11/10(火) 19:00:07.33
>>237
余るんならガソリンを燃やしてタービンを回す火力発電所を作ったらどうだろうか
余るんならガソリンを燃やしてタービンを回す火力発電所を作ったらどうだろうか
257: 2020/11/10(火) 19:43:19.68
>>252
つーかガソリンで走るクルマ作ればいいんじゃね?
つーかガソリンで走るクルマ作ればいいんじゃね?
232: 2020/11/10(火) 17:14:46.77
趣味の乗り物じゃないのはなんでもいいでしょ
233: 2020/11/10(火) 17:17:10.84
>>232
パワーソースはなんでもいいよ
なんでもいいからこそ使い勝手で比較される現状EVはガソリンに全く敵わない
パワーソースはなんでもいいよ
なんでもいいからこそ使い勝手で比較される現状EVはガソリンに全く敵わない
325: 2020/11/11(水) 12:40:27.31
>>232
バイクは趣味の乗り物だからガソリンエンジン一択だな
バイクは趣味の乗り物だからガソリンエンジン一択だな
234: 2020/11/10(火) 17:20:32.13
バイオエタノールや水素はどうなったんや
235: 2020/11/10(火) 17:29:33.82
>>234
エタノールはブラジルで散々やったから導入には大して困らないな.
水素は新型ミライが売れたら水素ステーションが増えるだろうけど,都市部だけだろなぁ.
エタノールはブラジルで散々やったから導入には大して困らないな.
水素は新型ミライが売れたら水素ステーションが増えるだろうけど,都市部だけだろなぁ.
238: 2020/11/10(火) 17:55:11.32
ガソリンって小型の乗用車とバイクの燃料くらいしか使い道がないんよねえ
プラスチックとか化学繊維とか寒冷地の暖房とか航空機船舶の燃料とか石油使わないと
どうしようもないと思うけど
それらに使う重油灯油軽油を精製しようと思ったらガソリンも必ずできてしまう
みんなで電気自動車に乗ってキャンプに行ってガソリンバーナーでも使いまくるか?
プラスチックとか化学繊維とか寒冷地の暖房とか航空機船舶の燃料とか石油使わないと
どうしようもないと思うけど
それらに使う重油灯油軽油を精製しようと思ったらガソリンも必ずできてしまう
みんなで電気自動車に乗ってキャンプに行ってガソリンバーナーでも使いまくるか?
239: 2020/11/10(火) 17:57:50.37
>>238
ガソリンの使い道探さないとな。
ガソリンの使い道探さないとな。
240: 2020/11/10(火) 17:57:59.93
>>238
そのうち、「キャンプで使ったガソリンは薪を燃やしたのと同じとみなし、しーおーつー排出量にはふくめませぇん!」
とか言いだすかもなw
そのうち、「キャンプで使ったガソリンは薪を燃やしたのと同じとみなし、しーおーつー排出量にはふくめませぇん!」
とか言いだすかもなw
241: 2020/11/10(火) 17:59:31.36
【速報】ホンダ新型「CRF300L」「CRF300ラリー」タイで発表! 日本のCRF250L/ラリーも間近か
https://young-machine.com/2020/11/10/142717/
車検ガー
https://young-machine.com/2020/11/10/142717/
車検ガー
243: 2020/11/10(火) 18:07:37.85
>>241
もうモタードは売らないんだな
中古は高値安定だな
もうモタードは売らないんだな
中古は高値安定だな
255: 2020/11/10(火) 19:17:09.47
>>243
モタード売れなかったからね
キャストホイールにしてチューブレスならもう少し売れただろうに
モタード売れなかったからね
キャストホイールにしてチューブレスならもう少し売れただろうに
242: 2020/11/10(火) 18:07:10.93
300は入ってこないでしょ
277: 2020/11/10(火) 23:29:13.01
>>242
これマジでクソ
300が欲しいのに
これマジでクソ
300が欲しいのに
244: 2020/11/10(火) 18:09:26.38
WR250もどんどん値上がりするぜ
245: 2020/11/10(火) 18:14:12.79
みんな忘れてると思うけどニューモデルが出たらageるスレだぞ
https://youtu.be/IKDf7uJBXN0
ホンダ2021年モデル一気に発表
https://youtu.be/VU2rxgQOKeQ
NC750Xくっそかっこいい
https://youtu.be/1LZC0JUbfVY
X-ADVも顔が変わった
https://youtu.be/ujgYwnaa7Z0
CB1000R
https://youtu.be/IKDf7uJBXN0
ホンダ2021年モデル一気に発表
https://youtu.be/VU2rxgQOKeQ
NC750Xくっそかっこいい
https://youtu.be/1LZC0JUbfVY
X-ADVも顔が変わった
https://youtu.be/ujgYwnaa7Z0
CB1000R
261: 2020/11/10(火) 20:09:20.97
>>245
XADVにもフォルツァ750のパニア付けれるんだ
これならフォルツァ750日本販売なくてもいいかな・・
XADVにもフォルツァ750のパニア付けれるんだ
これならフォルツァ750日本販売なくてもいいかな・・
246: 2020/11/10(火) 18:21:58.75
NC鋭くなってかっこええな
247: 2020/11/10(火) 18:22:25.05
2ストが駆逐されて4ストに移行した程度の違いだろ
一般ユーザーなら(インフラが整っていることを前提)
一般ユーザーなら(インフラが整っていることを前提)
248: 2020/11/10(火) 18:30:20.91
現実にEVの流れがあるのにヒステリーおこす意味が分からない
EVは嫌だと言うだけなら分かるがw
バイクにID貼り付けて画像とらされるかと思ったぜw
EVは嫌だと言うだけなら分かるがw
バイクにID貼り付けて画像とらされるかと思ったぜw
263: 2020/11/10(火) 20:27:39.30
>>248
どう見ても基地外回してんのお前やぞ…
どう見ても基地外回してんのお前やぞ…
249: 2020/11/10(火) 18:47:33.92
バイク下取り以外で売るならどこが一番いいんだろ
250: 2020/11/10(火) 18:54:49.85
ヤフオク
251: 2020/11/10(火) 18:55:36.27
スレチ
253: 2020/11/10(火) 19:12:25.19
EV化はヴィーガンみたいに意識高い層が叫んでるけど
内燃機より割高にする事しか考えて無い
内燃機より割高にする事しか考えて無い
256: 2020/11/10(火) 19:24:54.64
モタードは嫌いじゃないがそれだけじゃ売れると思えん
258: 2020/11/10(火) 19:51:39.91
NC750Xは純正でフルパニア。これは売れる。
https://hondanews.eu/image/cars/low/315030/1_1/5?v=2
https://hondanews.eu/image/cars/low/315030/1_1/5?v=2
260: 2020/11/10(火) 20:07:56.33
>>258
ゴージャス路線やな
100万は超えてきそうだけどいくらやろ
ゴージャス路線やな
100万は超えてきそうだけどいくらやろ
259: 2020/11/10(火) 19:57:14.60
モタードは楽しめるシチュエーションが限られるから一般受けはしないわな
262: 2020/11/10(火) 20:12:51.76
NCは一体どんだけ荷物積みたいんだよ
264: 2020/11/10(火) 20:31:01.48
純正でフルパニアて、今までもオプ設定あったし他車同カテもそう
今度の新型もオプションでフルパニア装備したイメージショットが先行してるだけだろうに
今度の新型もオプションでフルパニア装備したイメージショットが先行してるだけだろうに
265: 2020/11/10(火) 20:35:58.14
トップケース併用不可の車種はちらほら居るよ
それらに対してはアドバンテージになるでしょ
NCは燃費と積載特化で正しいと思うけど
それらに対してはアドバンテージになるでしょ
NCは燃費と積載特化で正しいと思うけど
266: 2020/11/10(火) 20:40:11.23
しかし肝心のタンクは14Lのままだったり?
まあ燃費いいから14Lでも結構距離走るが
まあ燃費いいから14Lでも結構距離走るが
267: 2020/11/10(火) 20:41:28.17
ヴェルシス250とかは確かにそうだけど
ミドルアドベンチャーで純正フルパニア不可の車種なんてある?
ミドルアドベンチャーで純正フルパニア不可の車種なんてある?
268: 2020/11/10(火) 20:51:09.05
トレーサーも不可じゃなかった?
269: 2020/11/10(火) 21:00:52.41
NCは800ccにアップしてエンジン自体も完全新設計になるなんて話もあったけど
ユーロ5対応と外装チェンジ程度に留まったね
しかしNC750Sの発表が無かったのが気になる
ユーロ5対応版は出さずに終了だろうか
ユーロ5対応と外装チェンジ程度に留まったね
しかしNC750Sの発表が無かったのが気になる
ユーロ5対応版は出さずに終了だろうか
270: 2020/11/10(火) 21:03:04.20
ニューモデルじゃないけどcb125rの新ブラックがカッコいい
セカンドバイクに買ってしまいそのままメインになってしまうかもw
セカンドバイクに買ってしまいそのままメインになってしまうかもw
271: 2020/11/10(火) 21:13:29.16
調べてみた
15馬力になったのかあ
カラーリングは前のほうがよかったな
アンダーカウルは黒でかっこいいけど
15馬力になったのかあ
カラーリングは前のほうがよかったな
アンダーカウルは黒でかっこいいけど
272: 2020/11/10(火) 22:20:12.19
ホイールその他のブロンズ色がいいアクセントになってるな
273: 2020/11/10(火) 22:22:29.75
NCは車体の方はほとんど何も変わってないように見えるが
フォルツァ750と同じようにバイワイヤになってるな
ドライブモードも複数あると書いてあるし
フォルツァ750と同じようにバイワイヤになってるな
ドライブモードも複数あると書いてあるし
274: 2020/11/10(火) 22:34:08.28
250ccの4気筒は復活したけど、 125cc2気筒の復活は無理だろうなあ
275: 2020/11/10(火) 22:48:15.47
最新の技術で2st復活とか出来ないのかな。
まあ、出来ないからしないんだろうな。
まあ、出来ないからしないんだろうな。
276: 2020/11/10(火) 22:58:12.58
あるだろ
278: 2020/11/10(火) 23:38:10.12
300入れてもほぼ売れないのはわかる
俺だって最初から2つあったとしても間違いなく250を選ぶ
でも250に乗ってると300ccあればいいのになって思うんだよな
俺だって最初から2つあったとしても間違いなく250を選ぶ
でも250に乗ってると300ccあればいいのになって思うんだよな
279: 2020/11/10(火) 23:42:51.35
でも300に乗ってると400ccあればいいのになって思うんだよな
324: 2020/11/11(水) 12:03:13.96
>>319
飛ばす人は、タッチやコントロール性にウルサイが
そうでもない人たちには
凝ったブレーキシステムなど必要無いって事やろ
絶対的な制動力は
結局タイヤのグリップを越える事はないから
大径シングル片押しキャリパーでもロックまでいくし
ABSあてにしてバカ握りするのなら十分
むしろバネ下重量が下がって良いことずくめw
飛ばす人は、タッチやコントロール性にウルサイが
そうでもない人たちには
凝ったブレーキシステムなど必要無いって事やろ
絶対的な制動力は
結局タイヤのグリップを越える事はないから
大径シングル片押しキャリパーでもロックまでいくし
ABSあてにしてバカ握りするのなら十分
むしろバネ下重量が下がって良いことずくめw
340: 2020/11/11(水) 19:14:21.17
>>324
MT-07なんかも車重とパワー的には大径シングルラジアルキャリパー、リアタイア160あたりの方がバランス良さそうだが、「商品力」的にダメなんだろうな。
MT-07なんかも車重とパワー的には大径シングルラジアルキャリパー、リアタイア160あたりの方がバランス良さそうだが、「商品力」的にダメなんだろうな。
336: 2020/11/11(水) 18:45:51.57
>>319
昔は250の一個上のクラスは350だったんだよね
それでもう少しパワー欲しいなーって事で380ccとか408ccがちらほら増えだした時期に
大型と中型で分かれたから中型の上限が400ccになったという経緯だったかな
昔は250の一個上のクラスは350だったんだよね
それでもう少しパワー欲しいなーって事で380ccとか408ccがちらほら増えだした時期に
大型と中型で分かれたから中型の上限が400ccになったという経緯だったかな
339: 2020/11/11(水) 19:04:59.69
>>336
250、350はWGPのクラス分けが由来じゃネ?
しかし何で免許は400で区切ったんやろなぁ
250、350はWGPのクラス分けが由来じゃネ?
しかし何で免許は400で区切ったんやろなぁ
342: 2020/11/11(水) 19:29:22.66
>>339
当時、神奈川県警を苦しめてた暴走族のリーダーがCB400Fに乗ってたから。
何かの資料で見たことある
当時、神奈川県警を苦しめてた暴走族のリーダーがCB400Fに乗ってたから。
何かの資料で見たことある
344: 2020/11/11(水) 20:03:10.28
>>339
市販車も大体250の上は350だったからね
市販車も大体250の上は350だったからね
356: 2020/11/11(水) 20:59:17.30
>>344
もとはイギリス流儀らしいんだが、350は250の上位派生的な位置づけぽいね
クルマの1.5リッターに対し1.6搭載車が有る的な
125から上のメジャーな排気量は、250, 350, 500, 750 で、350の所だけ1000の何分のいくつではない
>>345
なぜその時代を切り取ったしw
1977創設のTTフォーミュラ、元はGPから切られたマン島でメジャーレースをやるために作ったようなものだが
TT-F3が4stで400ccまでになってる
ベースになる市販車が、日本の免許制度に引っ張られて350から400に移行した結果合わせた
海外製品含めて350は一気にマイナーになってる
もとはイギリス流儀らしいんだが、350は250の上位派生的な位置づけぽいね
クルマの1.5リッターに対し1.6搭載車が有る的な
125から上のメジャーな排気量は、250, 350, 500, 750 で、350の所だけ1000の何分のいくつではない
>>345
なぜその時代を切り取ったしw
1977創設のTTフォーミュラ、元はGPから切られたマン島でメジャーレースをやるために作ったようなものだが
TT-F3が4stで400ccまでになってる
ベースになる市販車が、日本の免許制度に引っ張られて350から400に移行した結果合わせた
海外製品含めて350は一気にマイナーになってる
280: 2020/11/10(火) 23:43:48.54
タイからシリンダーピストン買ってきて300に出来ないの?
281: 2020/11/10(火) 23:45:04.70
NC750Xは700時代と750の前期は標準サスとNC750Sと同じサスを組み込んだローダウン仕様があったが
マイチェン後は日本仕様はローダウンだけになった
と思ったら新型は欧州仕様も含めて全部ローダウン仕様になったようだ
何なんだ全世界が短足化してんのか
マイチェン後は日本仕様はローダウンだけになった
と思ったら新型は欧州仕様も含めて全部ローダウン仕様になったようだ
何なんだ全世界が短足化してんのか
283: 2020/11/10(火) 23:53:38.02
>>281
Sが無くなってオフロード走らないXを下げて統合とか
Sが無くなってオフロード走らないXを下げて統合とか
297: 2020/11/11(水) 06:57:21.44
>>281
まあガチ需要でホンダ選ばんからな
各メーカーで同じもの作る必要は無い
CRF250もそこんとこ良く分かっとる
ンダヲタが他メーカーのバイク見てクレクレ言ったやつを後追いでそれっぽく出せば売れるんだから
まあガチ需要でホンダ選ばんからな
各メーカーで同じもの作る必要は無い
CRF250もそこんとこ良く分かっとる
ンダヲタが他メーカーのバイク見てクレクレ言ったやつを後追いでそれっぽく出せば売れるんだから
282: 2020/11/10(火) 23:51:25.45
足着こうが着くまいが走行性能には関係ないとは言うものの、足つきいい方が使い勝手は良いよね
286: 2020/11/11(水) 00:15:19.78
>>282
でもこの手のバイクはシート高いほうがかっこいい
乗りやすいからってSSのハンドル上げられたら嫌でしょ
>>285
意味のない750縛りをやめればいいのにな
でもこの手のバイクはシート高いほうがかっこいい
乗りやすいからってSSのハンドル上げられたら嫌でしょ
>>285
意味のない750縛りをやめればいいのにな
284: 2020/11/11(水) 00:01:33.39
NCはSの新型が発表されてないからやっぱり脚を短くしてSと統合なんかな
というか17インチで多少サスストローク伸ばしたところで何の意味があるんだって感じだしな
脚が完全にオンロードでもアップライトな姿勢で固定カウルで防風があるだけで
ツアラーとして使う分には十分なわけで
というか17インチで多少サスストローク伸ばしたところで何の意味があるんだって感じだしな
脚が完全にオンロードでもアップライトな姿勢で固定カウルで防風があるだけで
ツアラーとして使う分には十分なわけで
285: 2020/11/11(水) 00:07:15.66
試験場教習所向けバイクは一体どうなってしまうんだ・・・
287: 2020/11/11(水) 00:37:03.25
https://www.youtube.com/watch?v=mHju1ynuzeU
2021 Yamaha MT-09 SP ? Challenge the Darkness
2021 Yamaha MT-09 SP ? Challenge the Darkness
289: 2020/11/11(水) 00:50:27.09
>>287
ヤマハはSPを露骨に後出しで加えるのはやめたのか
さすがに評判悪かったんかな
ヤマハはSPを露骨に後出しで加えるのはやめたのか
さすがに評判悪かったんかな
290: 2020/11/11(水) 00:51:19.59
>>289
色選べるようにしろよな
せめて青と黒の2色は
色選べるようにしろよな
せめて青と黒の2色は
291: 2020/11/11(水) 01:25:35.40
>>287
ちゃんと見せないとこ見るとよっぽどデザインに自信がないのか、ヤマハ
ちゃんと見せないとこ見るとよっぽどデザインに自信がないのか、ヤマハ
293: 2020/11/11(水) 02:00:05.88
>>287
あれずいぶん早いな
あれずいぶん早いな
296: 2020/11/11(水) 04:50:12.97
>>287
クルコンつくのは嬉しいな
無印とほぼ同時に出るだろうし楽しみではあるが、現行同様10万程度の価格差ではSPの方が圧倒的に売れてしまうのでは…
クルコンつくのは嬉しいな
無印とほぼ同時に出るだろうし楽しみではあるが、現行同様10万程度の価格差ではSPの方が圧倒的に売れてしまうのでは…
288: 2020/11/11(水) 00:40:23.34
https://www.autoby.jp/_ct/17408070
【2021速報】デザイン洗練、特別仕様も登場!新型CB1000Rを速攻チェック!
【2021速報】デザイン洗練、特別仕様も登場!新型CB1000Rを速攻チェック!
292: 2020/11/11(水) 01:56:14.58
>>288
根本的にシート回りのデザインの酷くて旧との違いがよくわからん
根本的にシート回りのデザインの酷くて旧との違いがよくわからん
304: 2020/11/11(水) 08:30:39.02
>>288
現行の方が無骨でいいような
中途半端に流線型?になってて、これなら普通のストファイにしたほうが良いと思う
現行の方が無骨でいいような
中途半端に流線型?になってて、これなら普通のストファイにしたほうが良いと思う
305: 2020/11/11(水) 09:04:54.62
>>288
なんかコンセプトがよく分からないんだよなこれ
中途半端なカフェレーサー要素いらんと思うのだが
なんかコンセプトがよく分からないんだよなこれ
中途半端なカフェレーサー要素いらんと思うのだが
308: 2020/11/11(水) 10:14:34.32
>>288
なんでここまでするならショートマフラーにせんの?
やっぱワザとちょいダサを目指してるんだろうか?
メーカーのファン層向けに
なんでここまでするならショートマフラーにせんの?
やっぱワザとちょいダサを目指してるんだろうか?
メーカーのファン層向けに
309: 2020/11/11(水) 10:17:52.60
>>288
ライトが斜めになった分
前期型と見比べるとバランスが崩れて見えるな
そのうち見慣れるのかしら
ライトが斜めになった分
前期型と見比べるとバランスが崩れて見えるな
そのうち見慣れるのかしら
321: 2020/11/11(水) 11:29:07.03
>>288
地図記号やめろ
地図記号やめろ
294: 2020/11/11(水) 02:02:38.75
今年のヤマハ印象無茶苦茶悪いから欧州で売れるかどうか
301: 2020/11/11(水) 07:37:49.42
>>294
どっちみち赤字だし
もはやアジアしか見とらんだろ
どっちみち赤字だし
もはやアジアしか見とらんだろ
295: 2020/11/11(水) 03:29:38.45
年遅れでSP後出しなんて飛び付きたい層をクールダウンさせるからな
待ってる間に別の魅力的なモデルが出てしまうと商機逃すだけだし
待ってる間に別の魅力的なモデルが出てしまうと商機逃すだけだし
298: 2020/11/11(水) 07:02:28.06
発達さんがなんか書いてら
299: 2020/11/11(水) 07:03:37.27
ローダウン仕様だとおっさんの自尊心が傷付くもんな
今はローダウンがノーマル呼びでSが本来の仕様になっただけだわ
今はローダウンがノーマル呼びでSが本来の仕様になっただけだわ
300: 2020/11/11(水) 07:06:59.35
日本自動車工業会の調べによると、2018年度のバイクの新車購入者の平均年齢は52.7歳。そして2019年度は54.7歳と、高齢化の一途を辿っている。
11/10(火)?17:30配信
ひでぇw
11/10(火)?17:30配信
ひでぇw
302: 2020/11/11(水) 07:39:06.08
一方でYZF-R25やCBR250RR、レブルなどは20~30代が中心
平均だけで語ると良くないね
平均だけで語ると良くないね
303: 2020/11/11(水) 08:11:15.07
新NCが現行とあまり代わり映えしなくてビミョー
DCTだとパワーモードなんてどうでもいいしもうちょい変わってほしかった
DCTだとパワーモードなんてどうでもいいしもうちょい変わってほしかった
306: 2020/11/11(水) 10:01:21.96
スイングアームフェンダーはやめた方がよかったのでは…
307: 2020/11/11(水) 10:10:37.57
オマエら大好きトラのトライデントもそうだろ
時代はショートテール&スイングアームフェンダーなんだよ(カタナから目をそらしながら)
時代はショートテール&スイングアームフェンダーなんだよ(カタナから目をそらしながら)
310: 2020/11/11(水) 10:40:26.85
トリンプもほぼタイ生産やろ?
98万円ではなあ
98万円ではなあ
311: 2020/11/11(水) 10:41:34.50
cb1000rは現行で十分カッコいいからなぁ
新型は日本人受けしない感じがするけど、実物見たらまた違うかもしれないね
新型は日本人受けしない感じがするけど、実物見たらまた違うかもしれないね
312: 2020/11/11(水) 10:44:38.35
新CB1000R別に悪くはないけど「うん、で?」って感じのMC
313: 2020/11/11(水) 10:45:27.76
日本人ウケ=年寄り向け
326: 2020/11/11(水) 14:35:05.38
>>314
つまり、あなたは一般の人とは美の意識が違うという事ですねw
つまり、あなたは一般の人とは美の意識が違うという事ですねw
329: 2020/11/11(水) 15:22:37.96
>>314
おすすめ聞きたい!
おすすめ聞きたい!
315: 2020/11/11(水) 10:52:47.01
ダサいとは思わんが、ここまで売れるとはカワサキも思ってなかったんじゃねえかな
316: 2020/11/11(水) 10:53:51.59
まだ売れてるの?
317: 2020/11/11(水) 11:06:04.73
Z900RSはヤングにも受けが良いから売れてるんじゃね。よく見かけるし
しかしハーレーはいよいよユーザーがジジイ化してきてジリ貧になってきたな
大メーカーでは一番最初に倒れそう
しかしハーレーはいよいよユーザーがジジイ化してきてジリ貧になってきたな
大メーカーでは一番最初に倒れそう
318: 2020/11/11(水) 11:13:39.25
>>317
ホンダが買ってデザインだけハーレーにやってもらって壊れないハーレー作ってほしいなw
ホンダが買ってデザインだけハーレーにやってもらって壊れないハーレー作ってほしいなw
323: 2020/11/11(水) 11:44:52.47
>>322
48はカッコいいと思うけどな
チョッパー、ボバーは国産のカスタムしてるのと見た目はそんなに変わらない気はするけどw
48はカッコいいと思うけどな
チョッパー、ボバーは国産のカスタムしてるのと見た目はそんなに変わらない気はするけどw
348: 2020/11/11(水) 20:38:28.72
>>322
古いハーレーのカスタムこそハレ珍じゃんw
古いハーレーのカスタムこそハレ珍じゃんw
320: 2020/11/11(水) 11:14:25.60
ハーレーほしくて免許取りに行った知り合いが結局レブル買ってた
バイクと言ったらハーレーなイメージは残ってるけど調べれば他にいくらでもいいのがあって流れちゃうんだろうな
バイクと言ったらハーレーなイメージは残ってるけど調べれば他にいくらでもいいのがあって流れちゃうんだろうな
327: 2020/11/11(水) 14:41:44.34
一般の人(おっさん)
328: 2020/11/11(水) 15:10:26.48
一般の人(日本の老人)
330: 2020/11/11(水) 15:32:19.57
アウトロー同士仲良くしろよ社会のはみ出し者め
331: 2020/11/11(水) 17:01:36.72
それは私のおいなりさんだ
332: 2020/11/11(水) 17:14:06.19
レブルは価格差ありすぎるから250を10万円上げて500を10万円下げて中間に輸出仕様の300を正規販売するべき
333: 2020/11/11(水) 17:16:20.91
馬鹿じゃないの
334: 2020/11/11(水) 17:33:45.57
バカぬ言うだけ無駄
335: 2020/11/11(水) 18:21:13.00
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201111.html
欧州向け二輪車 2021年型モデルに7機種を追加
今回発表された欧州向け二輪車 2021年型モデルに7機種と、
既に発表済み11機種の中で、下記のモデルは、日本で販売を予定しています。
・CB1000R
・NC750X
・X-ADV
・CB125R
・MSX125 Grom(日本ではGROMとして販売予定)
・PCX125(日本ではPCXとして販売予定)
わざわざこう書くって事はここに含まれてないフォルツァ750、350、125は
日本での販売はなさそう
欧州向け二輪車 2021年型モデルに7機種を追加
今回発表された欧州向け二輪車 2021年型モデルに7機種と、
既に発表済み11機種の中で、下記のモデルは、日本で販売を予定しています。
・CB1000R
・NC750X
・X-ADV
・CB125R
・MSX125 Grom(日本ではGROMとして販売予定)
・PCX125(日本ではPCXとして販売予定)
わざわざこう書くって事はここに含まれてないフォルツァ750、350、125は
日本での販売はなさそう
411: 2020/11/12(木) 22:21:00.68
>>335
グロムって、MSXなんだ。
なんか、懐かしい響きだ。
グロムって、MSXなんだ。
なんか、懐かしい響きだ。
337: 2020/11/11(水) 18:53:32.13
CB350は楽しみ
はよ来い
はよ来い
338: 2020/11/11(水) 18:56:07.29
アフリカツインは売らないのかな?
341: 2020/11/11(水) 19:16:06.59
07は09と共通にしてコスト削減でしょ
343: 2020/11/11(水) 19:58:33.12
ハーレー欲しいなと思ってよく眺めてるけど結局買ったことない
345: 2020/11/11(水) 20:15:15.08
350なんて、CB350FかRZ350しか無いんじゃないの?
346: 2020/11/11(水) 20:15:48.45
DR350、GOOSE350
347: 2020/11/11(水) 20:18:41.41
sp370もあるか
349: 2020/11/11(水) 20:39:01.98
NewPCX比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679139.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679140.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679139.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679140.jpg
350: 2020/11/11(水) 20:42:56.07
>>349
間違い探しクイズ!
間違い探しクイズ!
355: 2020/11/11(水) 20:55:04.92
>>349
わからねー
わからねー
357: 2020/11/11(水) 21:25:37.01
>>349
全部新型と言われても納得しそうw
全部新型と言われても納得しそうw
361: 2020/11/12(木) 00:13:58.33
>>349
違うんだよ母ちゃん
違うんだよ母ちゃん
351: 2020/11/11(水) 20:44:55.41
昔の中型限定免許制度が始まってからは、その辺りのミドルクラスは400が主流になったが
その前は350なんて普通にあったわけで、
ホンダCB350セニア、エクスポート、SL350、ヤマハRX250にRD350、RT-1、スズキT350、カワサキ350SS、350TRビッグホーン
各社350クラスを取り揃えておったのだよ
その前は350なんて普通にあったわけで、
ホンダCB350セニア、エクスポート、SL350、ヤマハRX250にRD350、RT-1、スズキT350、カワサキ350SS、350TRビッグホーン
各社350クラスを取り揃えておったのだよ
352: 2020/11/11(水) 20:46:24.66
こち亀の例のテンプレ使うにはまだ数が足りないか
353: 2020/11/11(水) 20:47:32.97
>>352
ハイブリッドもいるぞ!
ハイブリッドもいるぞ!
354: 2020/11/11(水) 20:50:32.93
PCXってまだ発売して10年くらいだと思うけどもう次で4代目なのか
よっぽど売れてるんだな
15年くらいほとんど変わってないモデルもたくさんあるというのに
よっぽど売れてるんだな
15年くらいほとんど変わってないモデルもたくさんあるというのに
358: 2020/11/11(水) 23:17:23.75
Ducati 350 DESMO
Moto Morini 3 1/2
こんなのを思い出したよ.
Moto Morini 3 1/2
こんなのを思い出したよ.
359: 2020/11/11(水) 23:22:41.97
免許制度の所為であのクラスのスクーターが日本で大きく普及しないのは勿体ねーわな
まあ何度と繰り返された話だろうけど
まあ何度と繰り返された話だろうけど
360: 2020/11/11(水) 23:57:58.56
カワサキメグロが、250で出る。
362: 2020/11/12(木) 01:38:07.00
NC750X、ここまで作り込んでるにも関わらず、クルコン付けなかったのはなぜ?
GWやアフツイみたいな、最上級系以外は付けないって判断が解せない。
用途からいっても、付けといても何らおかしく無いだろ。
GWやアフツイみたいな、最上級系以外は付けないって判断が解せない。
用途からいっても、付けといても何らおかしく無いだろ。
366: 2020/11/12(木) 02:22:49.77
>>362
作りこんでるのにリアスイングアーム角材のままが気になる
そこなんとかせーよ
作りこんでるのにリアスイングアーム角材のままが気になる
そこなんとかせーよ
368: 2020/11/12(木) 02:32:06.68
>>366
同感。
レブルみたいな処理の仕方でも良いとは思うけど、
そこも頑なに変えてこないね。
どうせ、今回のフルチェンで100万越え確実なんだから、
そういうとこも気にかけてほしかったよね。
同感。
レブルみたいな処理の仕方でも良いとは思うけど、
そこも頑なに変えてこないね。
どうせ、今回のフルチェンで100万越え確実なんだから、
そういうとこも気にかけてほしかったよね。
363: 2020/11/12(木) 01:42:55.85
んー
車でもそうなんだけどクルコンってレーダー追従とワンセットでないとあんまり便利じゃないよ
面倒くさくなって直ぐに使わなくなる
車でもそうなんだけどクルコンってレーダー追従とワンセットでないとあんまり便利じゃないよ
面倒くさくなって直ぐに使わなくなる
365: 2020/11/12(木) 02:20:08.90
>>363
GWやアフツイのクルコンも、レーダー追従無しだよ?
今回S・B・W化されて、機能もそれなりに追加されたにも関わらず、
なんでそういうとこだけ手を抜いたのかが、解せないんだよね。
他社同等製品なら、実際付いてるのも多いし。
GWやアフツイのクルコンも、レーダー追従無しだよ?
今回S・B・W化されて、機能もそれなりに追加されたにも関わらず、
なんでそういうとこだけ手を抜いたのかが、解せないんだよね。
他社同等製品なら、実際付いてるのも多いし。
369: 2020/11/12(木) 03:28:54.83
>>365
追従なしのクルコンなんて電スロ化のおまけみたいなもんだからねぇ
一時間二時間走っても前に車がいないようなアメリカの僻地とかなら使いみちもあるんだろうけどね
追従なしのクルコンなんて電スロ化のおまけみたいなもんだからねぇ
一時間二時間走っても前に車がいないようなアメリカの僻地とかなら使いみちもあるんだろうけどね
364: 2020/11/12(木) 01:47:59.38
高速で手首疲れた時にふとクルコン付いてたこと思い出して使う
そんな感じでたまには役に立つな
カーブとかそのままのスピードで突っ込むとかなり怖かった
そんな感じでたまには役に立つな
カーブとかそのままのスピードで突っ込むとかなり怖かった
367: 2020/11/12(木) 02:27:46.26
>>364
今乗ってるのがリッターバイクだから、スロットル少しひねれば100km/h巡行は
可能なんだけど、長距離同じ角度で握り続けるのって地味に苦痛なんだよね。
ただ、楽になった分、漫然運転を誘発しやすい危険性は分かる。
今乗ってるのがリッターバイクだから、スロットル少しひねれば100km/h巡行は
可能なんだけど、長距離同じ角度で握り続けるのって地味に苦痛なんだよね。
ただ、楽になった分、漫然運転を誘発しやすい危険性は分かる。
370: 2020/11/12(木) 03:38:19.31
750cc以下でクルコン着いてるのなんて有るの?
ボッシュのアダプティブクルコンさっさと普及しないかな
ボッシュのアダプティブクルコンさっさと普及しないかな
371: 2020/11/12(木) 06:19:04.94
最近PCX少なくなってきた気がする
372: 2020/11/12(木) 06:43:15.19
右も左もPCXだらけじゃん
ただピンクナンバーが激増した影響で薄まった感はある
ただピンクナンバーが激増した影響で薄まった感はある
373: 2020/11/12(木) 08:08:37.08
まあ
行き交うスクの8割がPCXって言うのは無くなった
行き交うスクの8割がPCXって言うのは無くなった
374: 2020/11/12(木) 08:14:24.23
デカくて邪魔だしなV125の後継みたいのがほしいところ
384: 2020/11/12(木) 10:59:05.18
>>374
スイッシュがあるやん
スイッシュがあるやん
387: 2020/11/12(木) 15:35:09.58
>>384
それはシグナスの対抗馬では?
それはシグナスの対抗馬では?
394: 2020/11/12(木) 17:02:27.13
>>387
あれ台湾アドレスの後継だから一応親戚ではあるな
あれ台湾アドレスの後継だから一応親戚ではあるな
438: 2020/11/13(金) 12:28:50.84
>>437
125でもタイタ径とシート高で乗り味全然変わってくるぞ
125でもタイタ径とシート高で乗り味全然変わってくるぞ
375: 2020/11/12(木) 08:34:26.75
カワサキ頭おかしくなって電動KLX125とかださねぇかな。
376: 2020/11/12(木) 08:42:44.47
kwskの頭の問題じゃなくて、バッテリーの技術的問題だからどうにもならん
377: 2020/11/12(木) 08:51:07.96
バッテリーはバッテリー電動バイクは電動バイクでそれぞれ開発して行くことが大事
トライアンドエラーで制御面の開発は出来る
指示待ち(バッテリー待ち)のゆとりくんじゃ駄目なんだぜ
電動までのつなぎとして開発されたプリウスは4代目になってどうなったか見たらわかるだろ
トライアンドエラーで制御面の開発は出来る
指示待ち(バッテリー待ち)のゆとりくんじゃ駄目なんだぜ
電動までのつなぎとして開発されたプリウスは4代目になってどうなったか見たらわかるだろ
379: 2020/11/12(木) 09:11:56.33
>>377
見た目がニダーになって売れなくなったな
見た目がニダーになって売れなくなったな
378: 2020/11/12(木) 08:53:51.65
それは世に出ていないだけであって技術開発を全くしてないんだったらただのアホだわ
380: 2020/11/12(木) 09:15:33.82
まさかプリウスが4代目になるまでまともなEVが出てこないなんて…
381: 2020/11/12(木) 09:20:18.83
プリウスはミサイルになりました
382: 2020/11/12(木) 10:09:42.59
テスラ試乗した事あるけど国産車に比べて内装ショボいのに眼をつぶれば思いのほか普通の車だなあという印象
EVも絶望的な充電場所の少なささえ解決出来れば一気に普及するだろうな
EVも絶望的な充電場所の少なささえ解決出来れば一気に普及するだろうな
383: 2020/11/12(木) 10:23:09.29
EVはハイブリッドと対局の煩わしさが有るから優遇処置がないとそこまで爆発的には売れないと思う
ハイブリッドが売れる要因は給油の煩わしさが少ないから、残量をあまり気にしなくていいしそういうストレスがないのがすごく好まれる
ガソリン代で非ハイブリッドとの価格差をペイできるなんて誰も思ってない
自宅に充電環境が構築できる家ならプラグインハイブリッドは価格がこなれてきたら流行るかもしれない
自宅で充電して数十キロはバッテリー、それ以上はガソリンや軽油、水素やLPガスで走れる
ハイブリッドが売れる要因は給油の煩わしさが少ないから、残量をあまり気にしなくていいしそういうストレスがないのがすごく好まれる
ガソリン代で非ハイブリッドとの価格差をペイできるなんて誰も思ってない
自宅に充電環境が構築できる家ならプラグインハイブリッドは価格がこなれてきたら流行るかもしれない
自宅で充電して数十キロはバッテリー、それ以上はガソリンや軽油、水素やLPガスで走れる
399: 2020/11/12(木) 18:06:49.38
>>383
本体価格とバッテリー耐久性(ランニングコストと言い換えてもいい)がガソリン車と勝負できるようになれば
航続距離は正味で200kmもあれば需要はそれなりに生まれるとおもうけどな
趣味用途は微妙だけど通勤・買い物・配達・営業ならかなり代替できそう
結局はトータルコストの多寡がカギを握るだろう
本体価格とバッテリー耐久性(ランニングコストと言い換えてもいい)がガソリン車と勝負できるようになれば
航続距離は正味で200kmもあれば需要はそれなりに生まれるとおもうけどな
趣味用途は微妙だけど通勤・買い物・配達・営業ならかなり代替できそう
結局はトータルコストの多寡がカギを握るだろう
400: 2020/11/12(木) 18:16:34.23
>>399
アイミーブ、eNVという偉大な先人があってな
アイミーブ、eNVという偉大な先人があってな
405: 2020/11/12(木) 20:45:20.56
>>400
アイミーブは300万円で航続距離は正味100kmがいいとこだろ
200万円で正味200kmが最低ラインだな
>>404
俺も色々EVは厳しいと思ってる
特に充電と体積あたりの容量はハッキリ言って10年後でもどうにもならん
充電時間に比べれば車体価格と信頼性向上によるランニングコスト低減のほうがまだ可能性がある
アイミーブは300万円で航続距離は正味100kmがいいとこだろ
200万円で正味200kmが最低ラインだな
>>404
俺も色々EVは厳しいと思ってる
特に充電と体積あたりの容量はハッキリ言って10年後でもどうにもならん
充電時間に比べれば車体価格と信頼性向上によるランニングコスト低減のほうがまだ可能性がある
404: 2020/11/12(木) 19:27:00.20
>>398
スクーターも車も同等に楽しいよ
>>399
コストは当然だけど現状200キロは難しい(真夏のエアコン、北国の冬の暖房消費は過酷)し充電時間がネックかな
ガソリンみたく5分で満タンになってそれを持ち運べ(救援ね、ガソリンなら現地で給油すればレッカーは必要ない)ないと交通渋滞の面でも辛い
5分充電はどう考えても端子が蒸発するだろうから厳しいw
今はハイブリッドを軸に電動の性能向上、インフラの整備を頑張ってほしいな
スクーターも車も同等に楽しいよ
>>399
コストは当然だけど現状200キロは難しい(真夏のエアコン、北国の冬の暖房消費は過酷)し充電時間がネックかな
ガソリンみたく5分で満タンになってそれを持ち運べ(救援ね、ガソリンなら現地で給油すればレッカーは必要ない)ないと交通渋滞の面でも辛い
5分充電はどう考えても端子が蒸発するだろうから厳しいw
今はハイブリッドを軸に電動の性能向上、インフラの整備を頑張ってほしいな
385: 2020/11/12(木) 13:58:16.03
こないだ発表されたR1250RTがアダプティブクルコンをオプション装備だね。
386: 2020/11/12(木) 14:55:19.30
クルコンとか楽したい年寄りから金毟るためだけのギミックだからオプションでいいよ
388: 2020/11/12(木) 15:36:15.47
>>386
厳しい走りがしたいならオートバイじゃなくて自転車乗ればいいよ
厳しい走りがしたいならオートバイじゃなくて自転車乗ればいいよ
389: 2020/11/12(木) 15:53:08.03
クルコンが装備されてるモデル
ホンダ:ゴールドウイング、アフリカツイン
ヤマハ:FJR1300、MT-10、NIKEN、トレーサー900GT、TMAX
スズキ:Vストローム1050XT
カワサキ:H2SX、ZH2、Ninja1000、ヴェルシス1000
現状ではまだまだ贅沢装備だな
いちばん安いモデルが120万円のトレーサー900GTだし
ホンダ:ゴールドウイング、アフリカツイン
ヤマハ:FJR1300、MT-10、NIKEN、トレーサー900GT、TMAX
スズキ:Vストローム1050XT
カワサキ:H2SX、ZH2、Ninja1000、ヴェルシス1000
現状ではまだまだ贅沢装備だな
いちばん安いモデルが120万円のトレーサー900GTだし
390: 2020/11/12(木) 15:54:29.14
クルコンなんて洗濯バサミがあれば必要ネァ
391: 2020/11/12(木) 15:56:29.29
アダプティブでないクルコンなら、スロットル・バイ・ワイヤーの機種なら殆どコストアップ無しで搭載出来るもんな。
392: 2020/11/12(木) 16:10:42.12
ワイヤー式でもグリップに挟む奴で勝てるさ
414: 2020/11/13(金) 00:12:08.66
>>392
そんなことしてると店員が来て外ささせるぞ
そんなことしてると店員が来て外ささせるぞ
393: 2020/11/12(木) 16:42:42.40
スロットルロッカーが手放せません
396: 2020/11/12(木) 17:30:44.88
スイッシュ誰か買ったんか?
カタナ以上に見かけない
カタナ以上に見かけない
401: 2020/11/12(木) 18:18:57.61
>>396
うちの近所だとたまに見かけるな
オフメットを被って乗ってる人もいるのでアドベンチャーあたりのセカンドとして活躍している模様
うちの近所だとたまに見かけるな
オフメットを被って乗ってる人もいるのでアドベンチャーあたりのセカンドとして活躍している模様
397: 2020/11/12(木) 17:43:47.23
アドレス兄さんが偉大過ぎたんや
398: 2020/11/12(木) 18:05:58.93
バイクって快適性を追求しすぎるとスクーターでいいじゃんってなって、それに慣れると車でいいじゃんってなるからバランスが難しいところよね
まぁおかげでドライブも好きになれたけどw
まぁおかげでドライブも好きになれたけどw
402: 2020/11/12(木) 19:14:37.52
>>398
ATスクーターでもN、X、T-MAXはクラッチ繋がるのも早いし
足回り硬いし、シート高あるし、バンク角多いしで中々にスポーティで楽しい
ATスクーターでもN、X、T-MAXはクラッチ繋がるのも早いし
足回り硬いし、シート高あるし、バンク角多いしで中々にスポーティで楽しい
403: 2020/11/12(木) 19:16:57.54
PCXベースでNAVI作れば最強ね
406: 2020/11/12(木) 20:54:44.34
現状のEVって電欠したらレッカーだからなー
災害などの非常事態の時もガソリン車と比較してどうなんかね~
災害などの非常事態の時もガソリン車と比較してどうなんかね~
407: 2020/11/12(木) 21:07:07.11
https://www.honda.co.jp/generator/common_rw/img/EU9iGB.png
これの機能を搭載してバッテリーが切れたらカセットボンベで発電
災害時に発電機として使えるバイク
というのはどうだろう
これの機能を搭載してバッテリーが切れたらカセットボンベで発電
災害時に発電機として使えるバイク
というのはどうだろう
408: 2020/11/12(木) 21:11:13.65
>>407
いいね!
いいね!
415: 2020/11/13(金) 03:05:23.02
>>407
文句ばっかりで悪いがボンベ1本で10分くらいしか発電できないと思うw
発電能力からしても次の待避所まで行けるかどうか
CB缶の熱量なんてガソリン0.5L分もないと思う、特に真冬はCB缶は使えないと思ったほうが良い
それこそプラグインハイブリッドがあるし
文句ばっかりで悪いがボンベ1本で10分くらいしか発電できないと思うw
発電能力からしても次の待避所まで行けるかどうか
CB缶の熱量なんてガソリン0.5L分もないと思う、特に真冬はCB缶は使えないと思ったほうが良い
それこそプラグインハイブリッドがあるし
416: 2020/11/13(金) 07:45:46.27
>>415
思うだけかよ
思うだけかよ
409: 2020/11/12(木) 21:24:43.78
スズキが昔カセットボンベで走るバイクをモーターショーに出品してなかったっけ
413: 2020/11/13(金) 00:10:59.28
>>409
X-8
X-8
410: 2020/11/12(木) 22:14:50.88
200キロ走ればいい(低コストで)ってのがすでに難しいんだろ
もう30キロ分でいいよ。そんでNCみたいな小型高効率なエンジンパタパタ発電させてれば。
駐車中人が離れても勝手に充電してくれる制御してくれればOK
遠出も山登りもあきらめるよ(他車を使う)
もう30キロ分でいいよ。そんでNCみたいな小型高効率なエンジンパタパタ発電させてれば。
駐車中人が離れても勝手に充電してくれる制御してくれればOK
遠出も山登りもあきらめるよ(他車を使う)
412: 2020/11/12(木) 22:56:38.16
SH350iがいいなと思った俺はやっぱり異端なのか…
417: 2020/11/13(金) 07:55:35.63
エネポは正弦波インバーターとしては安いが重量と燃料コストがネックかな
定価ベースで1万円高いガソリンエンジンなら6.5キロも軽く3倍の連続稼働出来る
あとエネポには12V出力が無い
ガスエンジンのメリットは排ガスが綺麗でオイルがほぼ汚れないことくらいかな
定価ベースで1万円高いガソリンエンジンなら6.5キロも軽く3倍の連続稼働出来る
あとエネポには12V出力が無い
ガスエンジンのメリットは排ガスが綺麗でオイルがほぼ汚れないことくらいかな
490: 2020/11/13(金) 20:31:32.55
>>417
ガソリンだと燃料がすぐ腐っちゃうからなぁ…
結局、定期的に動かしてやらないと錆とかもあるから維持できない
ガソリンだと燃料がすぐ腐っちゃうからなぁ…
結局、定期的に動かしてやらないと錆とかもあるから維持できない
418: 2020/11/13(金) 08:17:06.49
あの手この手でEVEV言ってるけど(主にガソリン車製作のノウハウの無い国とその連中)、未だまともに普及出来てないのには理由がちゃんとあるからな
トヨタHVが唯一の正解で、他は後追い
そのHVも、セルフのスタンドが多くなったからこその需要だし
ガソリン車NO!と言ってるのは、そのHVのノウハウが無いから
そもそもEVシフト唱えてる奴らが買ってない
レイシックの手術してる眼科医師がみんなメガネしてるようなもん
バカしかカモになってない
トヨタHVが唯一の正解で、他は後追い
そのHVも、セルフのスタンドが多くなったからこその需要だし
ガソリン車NO!と言ってるのは、そのHVのノウハウが無いから
そもそもEVシフト唱えてる奴らが買ってない
レイシックの手術してる眼科医師がみんなメガネしてるようなもん
バカしかカモになってない
419: 2020/11/13(金) 09:37:40.60
ハイブリッドも出た当初はイロモノ同然だったがよくここまでやったよな
作り続けないと進化しないってのがよくわかるぜ
ホンダは一個一個は輝くものがあるが文字通り一発もので終わるのが多いのが惜しい
作り続けないと進化しないってのがよくわかるぜ
ホンダは一個一個は輝くものがあるが文字通り一発もので終わるのが多いのが惜しい
420: 2020/11/13(金) 09:49:02.38
トヨタ方式の軽ハイブリッドが出たらバカ売れすると思うがトヨタは絶対許さないだろうな
422: 2020/11/13(金) 10:07:10.26
>>420
ダイハツは子会社だしスズキはトヨタが大株主、そしてTHSはグループ外への販売も
するとなってるがシステムが高いから軽じゃコストが合わないのとシステムの性能を
100%使うには軽のスペースでは電池置き場が限られる
ダイハツは子会社だしスズキはトヨタが大株主、そしてTHSはグループ外への販売も
するとなってるがシステムが高いから軽じゃコストが合わないのとシステムの性能を
100%使うには軽のスペースでは電池置き場が限られる
421: 2020/11/13(金) 09:51:15.93
そんなことはない。
ヤリスハイブリッドと同等かそれ以上の価格になりかねない。
ヤリスハイブリッドと同等かそれ以上の価格になりかねない。
423: 2020/11/13(金) 10:11:00.48
>>421
そのくらいの価格なら売れると思う
ヤリス1.5ハイブリッドが199万円(非ハイブリッドとの差25万円)、アクアが181万円からだから
ユニットの構造が複雑だから660cc用に新規開発するとなるとなかなか大変そうだとは思うが
そのくらいの価格なら売れると思う
ヤリス1.5ハイブリッドが199万円(非ハイブリッドとの差25万円)、アクアが181万円からだから
ユニットの構造が複雑だから660cc用に新規開発するとなるとなかなか大変そうだとは思うが
424: 2020/11/13(金) 10:13:35.78
>ハイブリッドも出た当初はイロモノ同然だったが
何故か真っ先にスズキのツインが頭に浮かんだ
何故か真っ先にスズキのツインが頭に浮かんだ
425: 2020/11/13(金) 10:17:16.27
軽はマイルドハイブリッドまでじゃないかな?
ダイハツが出してこないのが意外だけど。
ダイハツが出してこないのが意外だけど。
426: 2020/11/13(金) 10:18:05.79
ツインはハイブリッドの方が評価高かったよ
バッテリーのおかげで低重心で乗り心地が良かったと
バッテリーのおかげで低重心で乗り心地が良かったと
427: 2020/11/13(金) 10:36:46.49
車板かここは
428: 2020/11/13(金) 11:25:11.93
431: 2020/11/13(金) 11:40:03.05
>>428
顔がおしいな
顔がおしいな
430: 2020/11/13(金) 11:39:33.11
金色のスケベ椅子バイク最近見ないなぁ
432: 2020/11/13(金) 11:40:13.82
ジェ、ジェンマは後ろ姿はイケメンやったろ
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_357031_f.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_357031_f.jpg
433: 2020/11/13(金) 11:42:43.52
>>432
メーターがかっこよかった
メーターがかっこよかった
491: 2020/11/13(金) 20:32:48.77
>>432
コレうちの近所で通勤中にいつも見かける謎バイク
やっと謎が解けた
コレうちの近所で通勤中にいつも見かける謎バイク
やっと謎が解けた
434: 2020/11/13(金) 11:43:06.88
ジェンマはあと少しメットインが大きければワンチャン
435: 2020/11/13(金) 11:53:20.40
ジェンマってスズキだからダサいんであってイタ車のエンブレム付いてたらオシャレに見えると思う
436: 2020/11/13(金) 11:55:58.75
転
752 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/11/13(金) 11:36:03.11 ID:EBN2TOQN [1/2]
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
753 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/11/13(金) 11:40:05.35 ID:EBN2TOQN [2/2]
「CRF250L」「CRF250 RALLY」をフルモデルチェンジし発売
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201113-crf250.html
CRF250L 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
CRF250L<s> 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
752 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/11/13(金) 11:36:03.11 ID:EBN2TOQN [1/2]
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
753 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/11/13(金) 11:40:05.35 ID:EBN2TOQN [2/2]
「CRF250L」「CRF250 RALLY」をフルモデルチェンジし発売
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201113-crf250.html
CRF250L 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
CRF250L<s> 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
440: 2020/11/13(金) 12:47:31.24
>>436
CRFもついにローダウンの方が標準になったか
なんか200kgくらいの見えないデブが乗ってるみたい
CRFもついにローダウンの方が標準になったか
なんか200kgくらいの見えないデブが乗ってるみたい
456: 2020/11/13(金) 16:47:38.94
>>440
ローダウン版って名前だと売れないんかね
まあ標準サスを廃止せずにどっちも選択出来るようにしたのは良いと思う
アフリカツインがLDオンリーになるって話になった時、
紆余曲折あってとりあえず限定200台で売る事になった<s>モデルが予約で全部はけて
足りない分は欧州向けの分から持ってくることになったらしいから
ホンダもオフ車のサスの長さの重要性を認識したかな
ローダウン版って名前だと売れないんかね
まあ標準サスを廃止せずにどっちも選択出来るようにしたのは良いと思う
アフリカツインがLDオンリーになるって話になった時、
紆余曲折あってとりあえず限定200台で売る事になった<s>モデルが予約で全部はけて
足りない分は欧州向けの分から持ってくることになったらしいから
ホンダもオフ車のサスの長さの重要性を認識したかな
530: 2020/11/14(土) 13:27:33.41
>>456
オフ車系買うやつは大体熟練者だろう
初心者がファッションでローダウン仕様乗るのはかっこ悪い
オフ車系買うやつは大体熟練者だろう
初心者がファッションでローダウン仕様乗るのはかっこ悪い
497: 2020/11/13(金) 22:36:02.46
>>436
新CRF250L 24ps, 140kg
CRF250L 24ps, 144kg
KLX250 24ps, 136kg
WR250R 31ps, 132kg
新CRFはABS込みでこれだから、頑張ったほうかな。
いわゆるガチ勢はハスクやオレンジ色のやつに乗ってるんだろうな。
新CRF250L 24ps, 140kg
CRF250L 24ps, 144kg
KLX250 24ps, 136kg
WR250R 31ps, 132kg
新CRFはABS込みでこれだから、頑張ったほうかな。
いわゆるガチ勢はハスクやオレンジ色のやつに乗ってるんだろうな。
504: 2020/11/13(金) 23:36:45.29
>>497
下がボッテリしたフレームを改良して
最低地上高を4cmくらい上げて来てるしなかなか気合入ったモデルチェンジだね
下がボッテリしたフレームを改良して
最低地上高を4cmくらい上げて来てるしなかなか気合入ったモデルチェンジだね
439: 2020/11/13(金) 12:34:21.32
極論ガイジの意見は1mmも役にたたない
442: 2020/11/13(金) 13:33:11.12
同価格でシート高選べるのは良心的
443: 2020/11/13(金) 13:33:12.74
EVを買わないやつはEV化を語ってはいけないとか、小学生の論点すり替え丸出しを書いてるバカいるなw
アホなのか
アホなのか
449: 2020/11/13(金) 14:53:02.86
>>443
いや、
「良いよ良いよ素晴らしいよ良さがわからない奴は馬鹿時代に取り残されてる!」
つってる奴は買ってないじゃんってそれだけの話
レーシック手術推奨してる眼科医さんがメガネばっかりだとか、その手の話
いや、
「良いよ良いよ素晴らしいよ良さがわからない奴は馬鹿時代に取り残されてる!」
つってる奴は買ってないじゃんってそれだけの話
レーシック手術推奨してる眼科医さんがメガネばっかりだとか、その手の話
531: 2020/11/14(土) 13:28:53.16
>>449
www
的を得てるな
www
的を得てるな
444: 2020/11/13(金) 13:45:00.83
そんなこと誰も言ってないけど、日本語読めない人かな
445: 2020/11/13(金) 13:45:11.77
童貞がセックス語ってたら滑稽だろ?
446: 2020/11/13(金) 13:48:19.89
自衛隊は実戦経験がないからセックスの練習に余念がない童貞だって元レンジャーの人が言ってた
その人は除隊後に海外滞在中にクーデターに巻き込まれ、襲ってくる暴徒に仕方なく実銃で対抗したそうだが手が震えたってさw
レンジャーでも実践ではそういう感じ
その人は除隊後に海外滞在中にクーデターに巻き込まれ、襲ってくる暴徒に仕方なく実銃で対抗したそうだが手が震えたってさw
レンジャーでも実践ではそういう感じ
447: 2020/11/13(金) 14:09:28.49
五毛党、辛苦了
448: 2020/11/13(金) 14:31:23.56
125とか250なんかは夢精レベルだろ
450: 2020/11/13(金) 14:55:41.36
つまり
病気になったことのある医者は医療を語るな
虫歯になる歯医者は歯磨き粉について語るな
ってな感じ?
病気になったことのある医者は医療を語るな
虫歯になる歯医者は歯磨き粉について語るな
ってな感じ?
451: 2020/11/13(金) 15:07:01.30
論点そらす以外にわざわざ例え話にする必要がない
452: 2020/11/13(金) 15:47:55.99
EV化が起きている事と
それを語る人がEVを買っているかどうかはなんの関係もない話
小学生レベルの論点のすり替え
何度も書くなよ、あほってだけ
それを語る人がEVを買っているかどうかはなんの関係もない話
小学生レベルの論点のすり替え
何度も書くなよ、あほってだけ
467: 2020/11/13(金) 18:12:32.77
>>452
違うぞ
418はいーぶいいーぶい言ってる奴が買ってない、それが現実だと言っただけだ
それを指摘されて、「いーぶいを買わない奴はいーぶいを語ってはいけないのか!」と怒りまくることこそ理解力の欠如
君のように世界ではいーぶい化が進んでる!っていう人たちが誰もいーぶい買ってなくて、しかもそれを指摘されると論点をずらして怒り出すのは滑稽だよな
違うぞ
418はいーぶいいーぶい言ってる奴が買ってない、それが現実だと言っただけだ
それを指摘されて、「いーぶいを買わない奴はいーぶいを語ってはいけないのか!」と怒りまくることこそ理解力の欠如
君のように世界ではいーぶい化が進んでる!っていう人たちが誰もいーぶい買ってなくて、しかもそれを指摘されると論点をずらして怒り出すのは滑稽だよな
453: 2020/11/13(金) 16:22:03.08
CRFはSTDをローダウンサス版にすることで結局のところ
ローダウンと標準でどれくらいの割合の売り上げになるんだろうな
Lの方はさすがに標準サスの方が多そうな気がするがラリーはみんなローダウン選ぶかな
ローダウンと標準でどれくらいの割合の売り上げになるんだろうな
Lの方はさすがに標準サスの方が多そうな気がするがラリーはみんなローダウン選ぶかな
454: 2020/11/13(金) 16:40:21.10
rallyと400Xと10万円も変わらん・・・
装備と走行性能を比較してもラリー選択せんだろ
装備と走行性能を比較してもラリー選択せんだろ
455: 2020/11/13(金) 16:44:56.36
オフロードガチ勢が選ぶバイクじゃないんだからローダウン版の方が売れるんじゃね?
457: 2020/11/13(金) 16:58:08.82
>>455
車種板では俺はガチと思ってる連中がマウントやってるよ
ガチならそれ選ばんだろと思うが
車種板では俺はガチと思ってる連中がマウントやってるよ
ガチならそれ選ばんだろと思うが
532: 2020/11/14(土) 13:32:16.93
>>457
まあな
ほんとに林道とかオフロードとか行くなら今ならKLX230が面白そうだな 顔がダサいけど
まあな
ほんとに林道とかオフロードとか行くなら今ならKLX230が面白そうだな 顔がダサいけど
458: 2020/11/13(金) 17:09:49.51
TS185にぶち抜かれるアフリカツイン、ガチ勢なら有るかも
459: 2020/11/13(金) 17:16:16.07
ガチオフアタックで重量級ビックオフ乗って軽量単気筒マシンを超えたら大したもんだw
460: 2020/11/13(金) 17:24:43.20
CRF250 rally ED
CRF1000 AfricaTwin ED
おまえら向き
CRF1000 AfricaTwin ED
おまえら向き
463: 2020/11/13(金) 17:38:23.40
>>460
そのEDの意味は?
そのEDの意味は?
476: 2020/11/13(金) 18:32:14.42
>>463
Erectile Dysfunction
Erectile Dysfunction
461: 2020/11/13(金) 17:25:29.42
しかしラリーもアフリカツインもローダウン化するとスゲえカッコ悪くなるな
462: 2020/11/13(金) 17:35:07.29
Diorのジーンズも短足に合わせて裾上げして切っちゃうとクソダサくなるだろ
464: 2020/11/13(金) 17:41:30.89
アフリカツインの場合フルパニアでコーナリングすると
左カーブでケースが縁石に触れそうになるって話があるし
ローダウン版は大丈夫か?という不安要素もあるとかなんとか…
個人的には、ローダウンじゃないと不安な体格の人は
ローダウンした所で取り回しとか厳しくて結局向いてないのではと思うが
左カーブでケースが縁石に触れそうになるって話があるし
ローダウン版は大丈夫か?という不安要素もあるとかなんとか…
個人的には、ローダウンじゃないと不安な体格の人は
ローダウンした所で取り回しとか厳しくて結局向いてないのではと思うが
483: 2020/11/13(金) 19:57:56.66
>>464
縁石に触れるってのは
高さの問題じゃなくてライン取りの問題だろw
歩行者を引っかけたりして危険だから
もっと外側を通れよ
縁石に触れるってのは
高さの問題じゃなくてライン取りの問題だろw
歩行者を引っかけたりして危険だから
もっと外側を通れよ
465: 2020/11/13(金) 17:44:12.98
477: 2020/11/13(金) 18:33:59.04
>>465
エンブレムチューンかよ!
エンブレムチューンかよ!
481: 2020/11/13(金) 19:49:03.72
>>465
コラやろ?
こんなもんメグロとか信じないぞ!
コラやろ?
こんなもんメグロとか信じないぞ!
466: 2020/11/13(金) 18:07:18.19
確かに、w800と何が違うのかわからん…
468: 2020/11/13(金) 18:15:13.90
噂ではメグロブランドでエストレア250が復活するって流れてたけど
まさかのW800か
まさかのW800か
469: 2020/11/13(金) 18:17:35.23
サスが短い車高低いだとオフはカッコ悪いからな。
ガチのモトクロッサーとは別物なのはみんな分かってるがそれはソレ。
ジムカーナやるんでもないのに1000RRにバーハン付けてたら台無しなのと似たような感じ。
ガチのモトクロッサーとは別物なのはみんな分かってるがそれはソレ。
ジムカーナやるんでもないのに1000RRにバーハン付けてたら台無しなのと似たような感じ。
470: 2020/11/13(金) 18:17:42.06
これただのW800のスペシャルカラーだよな…?
471: 2020/11/13(金) 18:25:01.81
W800がメグロの流れだからあってるっちゃあってるけどそのまんま過ぎてW800じゃんというツッコミしかない
472: 2020/11/13(金) 18:26:11.47
メグロといえば3MA
473: 2020/11/13(金) 18:28:51.07
エストレア500とか出してケロッピ
474: 2020/11/13(金) 18:29:05.77
シートくらい旧車っぽいの入れときゃいいのにな
475: 2020/11/13(金) 18:31:59.36
w800がメグロを忠実に再現しすぎていたせいでロゴ変えにしか見えない悲劇
何か800からの変更点はあるのか
何か800からの変更点はあるのか
478: 2020/11/13(金) 18:44:41.22
kwskは上級国民御用達会社になってしまったんだよ(´・ω・`)
479: 2020/11/13(金) 18:58:13.42
W800が中目黒でエストレヤが下目黒、1200クラスのバーチカルツインが出て上目黒と呼ばれる予感
480: 2020/11/13(金) 19:03:39.81
いや、上目黒はスーパーチャージャーメグロになるんじゃねえか…
494: 2020/11/13(金) 22:04:44.19
>>480
上目黒は、松方弘樹じゃね?
上目黒は、松方弘樹じゃね?
482: 2020/11/13(金) 19:56:58.80
そう思いたいのは分かる!
しかし、現実は甘くない!
しかし、現実は甘くない!
484: 2020/11/13(金) 20:04:19.49
ありえんやろ・・どんだけ手抜きなの
せめてクランクケースカバーに”メグロ”のロゴ刻むとかさ、それぐらいはやれよと
子会社化したから急に予算無くなったのか・・
せめてクランクケースカバーに”メグロ”のロゴ刻むとかさ、それぐらいはやれよと
子会社化したから急に予算無くなったのか・・
485: 2020/11/13(金) 20:05:18.99
メグロという伝統の名前を復活させるのにW800の色とバッジを変えただけで
企画するとは凄いな
企画するとは凄いな
486: 2020/11/13(金) 20:14:39.44
言っても予想通りだろ
487: 2020/11/13(金) 20:16:13.27
ハンドルとかシートとか変わってね?
ネタで貶してるだけ?
ネタで貶してるだけ?
488: 2020/11/13(金) 20:29:07.41
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15323/1_l.jpg
https://i.imgur.com/RYLMqEL.jpg
アップハンドルになってるかな?
https://i.imgur.com/RYLMqEL.jpg
アップハンドルになってるかな?
489: 2020/11/13(金) 20:31:03.68
しかしこう並べるとw800の方がメッキ多くてレトロっぽさ出てる希ガス
492: 2020/11/13(金) 20:42:55.45
ジェンマもあれで750油冷Vツインとかなら面白いかもな
オレは買わないがw
オレは買わないがw
493: 2020/11/13(金) 21:29:45.23
ジェンマで横置きVツイン1800cc
495: 2020/11/13(金) 22:13:15.31
ジェンマは全体のシルエットや曲線はすごく優美なのにそれを台無しにする顔…
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6486/2_l.jpg
いや左右非対称のライトとか単体ではカッコイイな
やっぱり「がばあ」とか音が聞こえてきそうなフェンダーがいけない
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6486/2_l.jpg
いや左右非対称のライトとか単体ではカッコイイな
やっぱり「がばあ」とか音が聞こえてきそうなフェンダーがいけない
503: 2020/11/13(金) 23:16:57.41
>>495
「クパァ」ならワンちゃん
無いか…
「クパァ」ならワンちゃん
無いか…
496: 2020/11/13(金) 22:30:15.32
ジェンマはLEDヘッドライトが当時あればワンチャンあったと思うんだよなあ
最近ヤマハがよくやってる前照灯は小型化して隠してポジションランプで表情を作る方法を使えばあるいは
最近ヤマハがよくやってる前照灯は小型化して隠してポジションランプで表情を作る方法を使えばあるいは
498: 2020/11/13(金) 22:40:52.29
https://www.honda.co.jp/motor-lineup/global/
>2021 Honda Motorcycle Global Models
>国内販売予定のグローバルモデルをいち早くご紹介
>欧州をはじめ海外で発表済みの2021年モデルの中から、今後国内で販売を予定しているモデルをご紹介いたします。
わざわざ日本のページにこれ作って書いてないって事はやっぱりフォルツァ750は日本では出ないっぽいな
フォルツァ350も日本ではユーロ4のフォルツァ250を継続生産でしばらく売るんだろう
あと欧州ではユーロ5対応版になってるCB/CBR650Rやアフリカツインが書いてないのは
規制対応した以外はほとんど変わってないから継続生産ならまだ猶予がある日本では
現行のまましばらく売るって事なんだろうか
>2021 Honda Motorcycle Global Models
>国内販売予定のグローバルモデルをいち早くご紹介
>欧州をはじめ海外で発表済みの2021年モデルの中から、今後国内で販売を予定しているモデルをご紹介いたします。
わざわざ日本のページにこれ作って書いてないって事はやっぱりフォルツァ750は日本では出ないっぽいな
フォルツァ350も日本ではユーロ4のフォルツァ250を継続生産でしばらく売るんだろう
あと欧州ではユーロ5対応版になってるCB/CBR650Rやアフリカツインが書いてないのは
規制対応した以外はほとんど変わってないから継続生産ならまだ猶予がある日本では
現行のまましばらく売るって事なんだろうか
499: 2020/11/13(金) 22:40:54.70
たった10kgしか変わらんのに、なんでCRFってあんなに重いんだろ…?
500: 2020/11/13(金) 22:46:56.49
フェンダーをシャープににしたらもしかしたらと思ってバーグマンの貼り付けてみたけどあんま変わらんかったわ
https://i.imgur.com/mlt73M4.jpg
https://i.imgur.com/mlt73M4.jpg
501: 2020/11/13(金) 22:47:50.48
XADよりフォルツァのほうが欲しかったわ・・・
502: 2020/11/13(金) 23:01:58.84
ジェンマはスカブからスペックダウンなのが気になった
505: 2020/11/14(土) 00:23:55.49
新型CRF250Lの標準サス仕様って従来型より30mmも最低地上高が上がってるんだな
それでいてシート高は5mmしか上がってないから単にサス伸ばして車高上げただけじゃなくて
フレーム自体の天地を薄くしてるわけか
重量だってユーロ5対応してABS装備して4kgも減らしてるって相当なもんだろう
初代が最初に出たときに散々重いだの腹ボテだの言われたのが効いてたんかな
それでいてシート高は5mmしか上がってないから単にサス伸ばして車高上げただけじゃなくて
フレーム自体の天地を薄くしてるわけか
重量だってユーロ5対応してABS装備して4kgも減らしてるって相当なもんだろう
初代が最初に出たときに散々重いだの腹ボテだの言われたのが効いてたんかな
506: 2020/11/14(土) 00:28:07.93
ああ4cmじゃなくて3cmか
なぜか従来モデルは最低地上高245mmだと勘違いしてた
なぜか従来モデルは最低地上高245mmだと勘違いしてた
508: 2020/11/14(土) 03:45:24.19
ジェンマは良かったんだがやっぱ値段がなぁ
当時のスズキは攻めすぎてた
自主規制突破したGSR400も義務化される前にABSのみにしたり
今のSVより高価なグラディス出したり
当時のスズキは攻めすぎてた
自主規制突破したGSR400も義務化される前にABSのみにしたり
今のSVより高価なグラディス出したり
509: 2020/11/14(土) 05:19:47.14
スズキはGSR400をネイキッドじゃなくて
フルカウルのスポーツツアラーとして販売してれば
売れてた可能性が…
スズキの400ccクラスがスクーターしかないのは、ちと悲しい( ・ω・)
フルカウルのスポーツツアラーとして販売してれば
売れてた可能性が…
スズキの400ccクラスがスクーターしかないのは、ちと悲しい( ・ω・)
510: 2020/11/14(土) 07:48:02.20
おまいらが買わないからだよ 何出しても買わないくせに 昔のままでインパルス出せば売れるのにな
514: 2020/11/14(土) 09:33:35.04
>>510
東京タワーの復刻版か
東京タワーの復刻版か
546: 2020/11/14(土) 20:07:16.35
>>514
今ならスカイツリーで
今ならスカイツリーで
526: 2020/11/14(土) 11:52:29.13
>>510
GSRと同じ時期にインパルス400もあったけどサッパリ売れなかったじゃん
価格も66万円とGSRより20万円も安かったんだけどね
GSRと同じ時期にインパルス400もあったけどサッパリ売れなかったじゃん
価格も66万円とGSRより20万円も安かったんだけどね
529: 2020/11/14(土) 13:11:33.69
>>526
インパルス買っとけば良かった
インパルス買っとけば良かった
511: 2020/11/14(土) 07:53:19.76
だから高いんだて話よ
GSR400なんてCB400SFより10万円近く高かった
いや物は良かったんだろうが2006年に400ccに80万出せる人がどれだけいただろうか
GSR400なんてCB400SFより10万円近く高かった
いや物は良かったんだろうが2006年に400ccに80万出せる人がどれだけいただろうか
513: 2020/11/14(土) 09:09:39.83
>>511
でも店舗では55万くらいの値札が付いてたよ(つд`)道でほとんど見たことない
でも店舗では55万くらいの値札が付いてたよ(つд`)道でほとんど見たことない
533: 2020/11/14(土) 15:38:56.03
>>511
ABSが標準装備だったから高く見えるだけで
当時最新のGSX-R600系エンジンを積んでる事を思えば割とバーゲンプライスだったんだよな…
ABSが標準装備だったから高く見えるだけで
当時最新のGSX-R600系エンジンを積んでる事を思えば割とバーゲンプライスだったんだよな…
542: 2020/11/14(土) 18:37:40.97
>>533
R600のエンジンをわざわざ400にダウンサイズした専用品、スーパースポーツもかくやというアルミツインスパーフレームに、これもSSみたいなゴツいスイングアーム
400ccとして(多分)初めてインジェクションを搭載、当時はいらん子だったABSまで標準装備
そりゃ高くなるわなって思うんだけど、客はそこまで慮ってくれないしな…
R600のエンジンをわざわざ400にダウンサイズした専用品、スーパースポーツもかくやというアルミツインスパーフレームに、これもSSみたいなゴツいスイングアーム
400ccとして(多分)初めてインジェクションを搭載、当時はいらん子だったABSまで標準装備
そりゃ高くなるわなって思うんだけど、客はそこまで慮ってくれないしな…
543: 2020/11/14(土) 19:08:56.77
>>542
姉妹車でGSX-R400出せば喜ばれたのに。
姉妹車でGSX-R400出せば喜ばれたのに。
548: 2020/11/14(土) 21:11:14.28
>>542
そうなんだよなぁ
2006~2010年ごろなんてまだゼファーとかXJRが現役、
あるいは絶版になってすぐの人気が根強い時期で、
伝統的なネイキッドに比べればクセの強い見た目で値段も高い新型なんか見向きもされないよな…
そうなんだよなぁ
2006~2010年ごろなんてまだゼファーとかXJRが現役、
あるいは絶版になってすぐの人気が根強い時期で、
伝統的なネイキッドに比べればクセの強い見た目で値段も高い新型なんか見向きもされないよな…
579: 2020/11/15(日) 12:36:28.09
>>542
これ出すのが早すぎたな
今GSX-R400としてフルカウルで出してたらかなり注目されてたな もちろんGSX-R600エンジンをボアダウンしたものだ
他メーカーでいえば、CBR600RRやR6やZX-6Rの400cc版
ZX-25Rなんて子供だましのバイクよりも話題になってたろう
これ出すのが早すぎたな
今GSX-R400としてフルカウルで出してたらかなり注目されてたな もちろんGSX-R600エンジンをボアダウンしたものだ
他メーカーでいえば、CBR600RRやR6やZX-6Rの400cc版
ZX-25Rなんて子供だましのバイクよりも話題になってたろう
512: 2020/11/14(土) 09:05:44.57
スズキもヤマハもミドルクラスのフルカウル(ガチのSSじゃないやつ)が弱いよねー
現行SVもネイキッドだしMTも
現行SVもネイキッドだしMTも
515: 2020/11/14(土) 09:52:59.94
>>512
07はアシストスリッパー、オートシフター非搭載にがっかりした
09に誘導するのが目的か
07はアシストスリッパー、オートシフター非搭載にがっかりした
09に誘導するのが目的か
516: 2020/11/14(土) 10:07:28.29
>>515
まあ、無くてもクラッチはそれほど重くはないが、競合面ではアシストスリッパーは欲しかったね。
まあ、無くてもクラッチはそれほど重くはないが、競合面ではアシストスリッパーは欲しかったね。
518: 2020/11/14(土) 10:25:54.01
>>516
不要です
そのぶん値段を下げた方が売れるに決まってる
不要です
そのぶん値段を下げた方が売れるに決まってる
517: 2020/11/14(土) 10:15:54.71
07のクラッチは絶対的にはそんなの重くないけど
同クラス他車に比べたらやや重い印象だったなあ
アシストスリッパーがついてからのZ650は250を通り越して125MTかよ!って思うくらい軽くて感動したもんだが
同クラス他車に比べたらやや重い印象だったなあ
アシストスリッパーがついてからのZ650は250を通り越して125MTかよ!って思うくらい軽くて感動したもんだが
519: 2020/11/14(土) 10:33:48.53
07乗ってたけど渋滞や日帰りツーの終盤はクラッチ重く感じたし、4本がけで操作してた
後入れならともかく最初から入っていればノーマルのクラッチも安くは無いんだから価格増は微々たるものだと思う
人気車種の07系やR25系に搭載していないのは怠慢だと思う
クラッチは軽ければ軽いほど良い
後入れならともかく最初から入っていればノーマルのクラッチも安くは無いんだから価格増は微々たるものだと思う
人気車種の07系やR25系に搭載していないのは怠慢だと思う
クラッチは軽ければ軽いほど良い
520: 2020/11/14(土) 10:38:16.83
250ccでもスリッパとクイックシフターがつく時代だもんね
ローRPMアシストもつけたら良い
ローRPMアシストもつけたら良い
521: 2020/11/14(土) 11:09:22.18
SV650はアシストスリッパと灯火LED化してくるのかな?
522: 2020/11/14(土) 11:11:35.06
グラで高級路線は受け入れられないと懲りたんじゃね?
ヨーロッパでは入門用に安価ないいバイク扱いだからな
ヨーロッパでは入門用に安価ないいバイク扱いだからな
525: 2020/11/14(土) 11:49:57.95
>>522
それはMT07だろ
ヨーロッパじゃ売れてないぞSV
それはMT07だろ
ヨーロッパじゃ売れてないぞSV
523: 2020/11/14(土) 11:16:49.01
比較するとホンダ、カワサキグループと
ヤマハ、スズキグループになってしまっているのもね
ヤマハ、スズキグループになってしまっているのもね
524: 2020/11/14(土) 11:35:26.39
そのヤマハがホンダ産の原付売ってるとか胸熱w
527: 2020/11/14(土) 11:55:07.96
XSR700でもスリッパ不採用で不人気、採用した155は国内正規取り扱いなし
ヤマハがズルズル落ちていってる理由全然わかってなさそう
三輪とかバカじゃねえの
ヤマハがズルズル落ちていってる理由全然わかってなさそう
三輪とかバカじゃねえの
528: 2020/11/14(土) 12:09:50.16
700が不人気なのは想定よりかなり高かったからでアシスリはあんま関係ないんじゃね
155も結局40万くらいになっちゃって高い高い言われて売れないオチ
155も結局40万くらいになっちゃって高い高い言われて売れないオチ
534: 2020/11/14(土) 16:34:28.01
GSR400は4発とか以前に見た目が終わってた
535: 2020/11/14(土) 16:40:01.77
今見ると悪くないんだよな
MTが変な顔連発して慣らされたせいだわ絶対
MTが変な顔連発して慣らされたせいだわ絶対
536: 2020/11/14(土) 16:49:40.53
ヤマハのスズキ化
537: 2020/11/14(土) 17:25:04.61
顔がカッコ良ければ文句なしのカラダしてるだけどな
後ろ姿とかたまらんよ
後ろ姿とかたまらんよ
538: 2020/11/14(土) 17:43:34.23
GSRの後ろ姿は確かに良かったわ
あの頃は何が何でもネイキッドにしなくちゃならんと思い込んでいたのだろうなスズキ
あの頃は何が何でもネイキッドにしなくちゃならんと思い込んでいたのだろうなスズキ
539: 2020/11/14(土) 17:53:34.26
あんな中途半端なストファイじゃ今でも売れん
540: 2020/11/14(土) 18:14:31.26
GSRだったか不確かだけどシートの固定か何かにマジックテープが使われてて話題になってたような
鈴木くんは隙あらば細かいとこで手を抜いちゃう子
鈴木くんは隙あらば細かいとこで手を抜いちゃう子
582: 2020/11/15(日) 12:45:11.03
>>540
それはホンダのCBR650Fとかだよ
それはホンダのCBR650Fとかだよ
541: 2020/11/14(土) 18:27:30.17
最近のバイクの顔
グッとくるものが無い
グッとくるものが無い
544: 2020/11/14(土) 19:27:33.73
でも95万円とかになっちゃって結局高い高い言われるのがオチっしょ
あとGSRの欠点として215kgと少々重かった
フルカウルにしたら220kg近くなっちゃう
あとGSRの欠点として215kgと少々重かった
フルカウルにしたら220kg近くなっちゃう
545: 2020/11/14(土) 19:35:44.73
>>544
骨太で車体が一回り大きいから仕方ないね
CB400と並べるとCBが小さく感じる
骨太で車体が一回り大きいから仕方ないね
CB400と並べるとCBが小さく感じる
550: 2020/11/14(土) 23:30:02.59
>>545
CB自体ちょっと小さめじゃない?
XJRやZRXより小さく見えたような気が
なんかCBってギュッと詰まってるような感じするんだよな
CB自体ちょっと小さめじゃない?
XJRやZRXより小さく見えたような気が
なんかCBってギュッと詰まってるような感じするんだよな
547: 2020/11/14(土) 20:47:11.81
スタイルのいいブス
549: 2020/11/14(土) 23:12:03.25
マフラーとかスイングアームとかすげー気合入ってたもんなGSR400/600
553: 2020/11/15(日) 00:29:28.55
>>549
あのフレームとスイングアームは750でも使って欲しかったが…
明らかにランクダウンしてたのはちょっとな
あのフレームとスイングアームは750でも使って欲しかったが…
明らかにランクダウンしてたのはちょっとな
557: 2020/11/15(日) 04:50:08.33
>>549
せめてスイングアームはGSR750に流用して欲しかったわ
せめてスイングアームはGSR750に流用して欲しかったわ
551: 2020/11/14(土) 23:36:36.03
XJRがデカかった
552: 2020/11/15(日) 00:18:34.82
イナズマ400は1200と共通車体だったな
554: 2020/11/15(日) 00:36:09.19
>>552
イナズマはデブだったのがなぁ
まぁ今海外でカフェカスタムされてるの見ると素材としてはいい感じだけど
イナズマはデブだったのがなぁ
まぁ今海外でカフェカスタムされてるの見ると素材としてはいい感じだけど
555: 2020/11/15(日) 00:43:26.40
あっ海外だとGSRもイナズマだった
556: 2020/11/15(日) 02:42:36.36
それは250だけやろ?
558: 2020/11/15(日) 05:21:32.16
GSR750はいいバイクだった
GSXSになってタンクが小さくなったのと顔が悪くなったのはいただけない
GSXSになってタンクが小さくなったのと顔が悪くなったのはいただけない
559: 2020/11/15(日) 06:24:35.28
ふ、不評だったスイングアームに少しテーパーを入れました
560: 2020/11/15(日) 08:11:05.34
GSR750に4万キロくらい乗ってたけど速くて安くてカッコいいいいバイクだった
モデルチェンジしたらスイングアームや片押し2POTブレーキなどが良くなったらいいな~絶対買うわ~と思ってたら改善されたけどヌメってしたデザインになって残念だった
モデルチェンジしたらスイングアームや片押し2POTブレーキなどが良くなったらいいな~絶対買うわ~と思ってたら改善されたけどヌメってしたデザインになって残念だった
583: 2020/11/15(日) 12:49:00.32
>>560 >>561
あれは今まで出たストファイの中でもトップレベルで完成されたフォルムだと思ったが
それをすぐやめて前衛的な事しちゃうのがスズキ
もしカワサキなら10年はあのデザインのまま引っ張ってたろう
あれは今まで出たストファイの中でもトップレベルで完成されたフォルムだと思ったが
それをすぐやめて前衛的な事しちゃうのがスズキ
もしカワサキなら10年はあのデザインのまま引っ張ってたろう
561: 2020/11/15(日) 08:23:03.64
あのデザインの路線が単発で終わったのは残念
562: 2020/11/15(日) 08:34:37.59
GSR750のエンジンでイナズマ出してほしいな
563: 2020/11/15(日) 09:17:14.53
カタナは無かった事にして
GSX-S1000/Fをフルモデルチェンジして
Vスト250もフルモデルチェンジしろ
ここ最近の当たり車種であるコイツらを正常進化させるしか道はない
GSX-S1000/Fをフルモデルチェンジして
Vスト250もフルモデルチェンジしろ
ここ最近の当たり車種であるコイツらを正常進化させるしか道はない
584: 2020/11/15(日) 12:53:36.63
>>563
ジクサー250の油冷エンジンも早いところ派生展開させるべき
アドベン アメリカン オフモタ
より軽いグース系とかにし350ccや400ccにボアアップするのもいいだろう
ジクサー250の油冷エンジンも早いところ派生展開させるべき
アドベン アメリカン オフモタ
より軽いグース系とかにし350ccや400ccにボアアップするのもいいだろう
587: 2020/11/15(日) 13:46:45.60
>>584
おれもう待てないのでジクサーSF買う
ジエベル乗りだったんでアドベン待ちだったんだけど
御布施だ
おれもう待てないのでジクサーSF買う
ジエベル乗りだったんでアドベン待ちだったんだけど
御布施だ
590: 2020/11/15(日) 14:59:51.01
>>587
鳥シリーズじゃダメなんか
鳥シリーズじゃダメなんか
593: 2020/11/15(日) 15:52:02.32
>>590
林道好きなんで軽さが命
林道好きなんで軽さが命
619: 2020/11/16(月) 13:05:19.43
>>587
ジクサーSF250で全然問題ないぞ
全域軽快で楽しい
仮にジェベル250になったとしてガワが変わっても、たぶんフィーリングはほぼ同じ
ジクサーエンジンが400ccになってDR-Z400S/SMが出るなら、ジクサー250とはかなり違うバイクになるけどな
俺はジクサーSF250を乗ってるが、新生DR-Z400SMやグース350が出てきたらちょっと乗り換えを考えるかもな
だが、気軽な普段使いやスポーツ走行で気軽に走りまくれる今のジクサーSF250が俺の用途としてはベストに感じてるわ
ジクサーSF250で全然問題ないぞ
全域軽快で楽しい
仮にジェベル250になったとしてガワが変わっても、たぶんフィーリングはほぼ同じ
ジクサーエンジンが400ccになってDR-Z400S/SMが出るなら、ジクサー250とはかなり違うバイクになるけどな
俺はジクサーSF250を乗ってるが、新生DR-Z400SMやグース350が出てきたらちょっと乗り換えを考えるかもな
だが、気軽な普段使いやスポーツ走行で気軽に走りまくれる今のジクサーSF250が俺の用途としてはベストに感じてるわ
625: 2020/11/16(月) 13:42:12.30
>>619
同じ油冷250単気筒だからか音がよく似てるんだよね
同じ油冷250単気筒だからか音がよく似てるんだよね
564: 2020/11/15(日) 09:25:54.94
あたり車種なら継続で、弱い車種ジャンルに梃入れするんじゃねjk
565: 2020/11/15(日) 09:38:34.72
隼の新型まだかぁ
最近は税金逃れでインドでも製造してるらしいがそれでも向こうでは250万するらしい
最近は税金逃れでインドでも製造してるらしいがそれでも向こうでは250万するらしい
566: 2020/11/15(日) 09:45:01.39
今こそB-KINGでしょ
570: 2020/11/15(日) 10:45:51.75
>>566
KINGなら丸目GSXのX-KINGを日本にも
KINGなら丸目GSXのX-KINGを日本にも
567: 2020/11/15(日) 09:50:22.30
ユーロ6のせいでハイエンドのガソリンエンジンは開発中ので最後になるみたいだからな
隼は間に合うのかな
隼は間に合うのかな
568: 2020/11/15(日) 09:51:37.69
ニューモデルスレなのに
鈴菌同窓会になってるの草
鈴菌同窓会になってるの草
569: 2020/11/15(日) 09:57:05.66
ユーロ6はまだ数値が決まってないというユーロ5にした結果で数値を決めるとか
571: 2020/11/15(日) 10:47:22.43
ユーロ5よりもインドのBS6の方が規制としては厳しいんでしょ
とりあえずインドで売れるものは世界中どこの排ガス規制でも今は売れるから、今後はインド仕様のバイクが出回ってくるのかな
EU圏はインド製の二輪四輪は販売禁止だったっけ
とりあえずインドで売れるものは世界中どこの排ガス規制でも今は売れるから、今後はインド仕様のバイクが出回ってくるのかな
EU圏はインド製の二輪四輪は販売禁止だったっけ
572: 2020/11/15(日) 11:07:01.79
>>571
ユーロ4対応してる物はユーロ5もほぼその仕様で通るよ
ユーロ4対応してる物はユーロ5もほぼその仕様で通るよ
573: 2020/11/15(日) 11:27:45.52
>>572
ちょっとeuro5とeuro4の規制物質排出規制値見てこい
ちょっとeuro5とeuro4の規制物質排出規制値見てこい
574: 2020/11/15(日) 11:34:55.65
>>573
ん?だからハイパワーモデルを今こぞって出してるんだぞ
ユーロ5なんて通って当たり前、不確定要素のユーロ6でハイパワーモデルが全滅する可能性があるから
ん?だからハイパワーモデルを今こぞって出してるんだぞ
ユーロ5なんて通って当たり前、不確定要素のユーロ6でハイパワーモデルが全滅する可能性があるから
575: 2020/11/15(日) 11:40:46.48
>>574
何言ってるのか分からん
euro4対応機種がほぼそのままの仕様でeuro5通るか?答えは間違いだと言っている
何言ってるのか分からん
euro4対応機種がほぼそのままの仕様でeuro5通るか?答えは間違いだと言っている
596: 2020/11/15(日) 18:33:32.49
>>574
CBR600RR
今敢えてEURO4相当でやりたい放題仕様
日亜のみ2年ほど販売して終了
国内ST600とアジアSS600を後出しで天下取る、
CBR250RR同様のガラパゴスお山の大将
WorldSuperSportsからは撤退表明済み
WSSは日本製4気筒を諦めて新レギュに移行予定
CBR600RR
今敢えてEURO4相当でやりたい放題仕様
日亜のみ2年ほど販売して終了
国内ST600とアジアSS600を後出しで天下取る、
CBR250RR同様のガラパゴスお山の大将
WorldSuperSportsからは撤退表明済み
WSSは日本製4気筒を諦めて新レギュに移行予定
576: 2020/11/15(日) 11:45:09.73
復活のメグロ!! カワサキ「メグロK3」が間もなく登場か…SNSに謎の画像、突如現る!
カワサキは2020年11月13日、カワサキのSNSに突如としてメッセージも何もない画像がアップされた。そこに登場したのは、「信頼ト伝統ノ メグロ」「創業一八七八年 明治十一年 川崎航空機工業株式会社」「創業一九二四年 大正十三年 株式会社目黒製作所」の文字をバックに鎮座する、W800ベースのニューバイクだ。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/11/002_meguro-k3-2021.jpg
ソース
ヤングマガジン
https://young-machine.com/2020/11/13/143390/
カワサキは2020年11月13日、カワサキのSNSに突如としてメッセージも何もない画像がアップされた。そこに登場したのは、「信頼ト伝統ノ メグロ」「創業一八七八年 明治十一年 川崎航空機工業株式会社」「創業一九二四年 大正十三年 株式会社目黒製作所」の文字をバックに鎮座する、W800ベースのニューバイクだ。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/11/002_meguro-k3-2021.jpg
ソース
ヤングマガジン
https://young-machine.com/2020/11/13/143390/
581: 2020/11/15(日) 12:45:07.04
>>576
そんなエンブレムだけ替えた手抜きやっつけバイク要らんねん
S7ジュニアかZスタミナの現在版出してから取り上げろ
そんなエンブレムだけ替えた手抜きやっつけバイク要らんねん
S7ジュニアかZスタミナの現在版出してから取り上げろ
627: 2020/11/16(月) 14:30:40.11
>>576
ヤング…マガジン?
ヤング…マガジン?
631: 2020/11/16(月) 15:39:39.85
>>627
へぇ、ヤンマガってバイク情報も載せてるのか
へぇ、ヤンマガってバイク情報も載せてるのか
577: 2020/11/15(日) 12:08:20.27
メルセデスとVWは内燃機関の新規開発を終了したしな
578: 2020/11/15(日) 12:19:44.26
欧州の自動車メーカーは15年くらい前はディーゼルこそが環境のために必用だと言って
乗用車の半分をディーゼルにしちゃったら実はインチキして規制通してて
都市部の大気汚染が酷いことになった
そんだけやらかしておいて今度は何事もなかったように今度はEVだとか言い出してる
15年後はどうなってるかね
乗用車の半分をディーゼルにしちゃったら実はインチキして規制通してて
都市部の大気汚染が酷いことになった
そんだけやらかしておいて今度は何事もなかったように今度はEVだとか言い出してる
15年後はどうなってるかね
580: 2020/11/15(日) 12:36:30.78
>>578
バッテリー製造の環境負荷は高いし、
電力は再生エネルギーでは全然足りてないしな
特に問題は、雪に閉ざされた時に棺桶にしかならない事
バッテリー製造の環境負荷は高いし、
電力は再生エネルギーでは全然足りてないしな
特に問題は、雪に閉ざされた時に棺桶にしかならない事
597: 2020/11/15(日) 19:29:38.22
>>578
再生可能エネルギーじゃあ電力が賄えず、東欧あたりに原発と火力発電所作りまくって西欧に送電、ドイツやフランスはクリーンですよの欺瞞がばれて大恥。
再生可能エネルギーじゃあ電力が賄えず、東欧あたりに原発と火力発電所作りまくって西欧に送電、ドイツやフランスはクリーンですよの欺瞞がばれて大恥。
585: 2020/11/15(日) 12:55:57.30
鍋は今日も元気に連投です
しかしPCXにトラコンは笑うわ
しかしPCXにトラコンは笑うわ
589: 2020/11/15(日) 14:21:56.56
>>585
なんで?
雨の日のカーブやマンホールでスリップ防止になるから
ある方がいじゃん
ABSのセンサー使えるから楽なんよ
なんで?
雨の日のカーブやマンホールでスリップ防止になるから
ある方がいじゃん
ABSのセンサー使えるから楽なんよ
586: 2020/11/15(日) 13:00:33.81
北米やオーストラリアの緩い規制ってずっとそのままなのかな
さすがに世界の規制の波に押されてそのままではないよな
むしろその方が好都合かも 今までずっと現行で販売できてたDR系 DR-Z400SMなんかを規制対応して作らなくちゃいけなくなる
そうすると他の国でも売れるだろう 日本でもたのむぞ
さすがに世界の規制の波に押されてそのままではないよな
むしろその方が好都合かも 今までずっと現行で販売できてたDR系 DR-Z400SMなんかを規制対応して作らなくちゃいけなくなる
そうすると他の国でも売れるだろう 日本でもたのむぞ
588: 2020/11/15(日) 14:10:13.49
>>586
緩いから続けてただけでコストかかるんなら止めるだけじゃね?
牧場とか私有地なら公道不可でもいいし
緩いから続けてただけでコストかかるんなら止めるだけじゃね?
牧場とか私有地なら公道不可でもいいし
591: 2020/11/15(日) 15:22:21.85
トリ300の足廻りはええよね
R1よりブレーキ性能良さげ
R1よりブレーキ性能良さげ
592: 2020/11/15(日) 15:27:53.90
>>591
気がついちゃったか…
気がついちゃったか…
594: 2020/11/15(日) 15:53:42.01
ジクサーは林道にすごく不向きだと思う
GSX250Rのほうが下があって向いてるよ
GSX250Rのほうが下があって向いてるよ
620: 2020/11/16(月) 13:11:27.24
>>594 >>595
おまえはほんと知ったかだよなあ 馬鹿だろおまえ
https://twitter.com/shinyomag/status/1326363024920174593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
おまえはほんと知ったかだよなあ 馬鹿だろおまえ
https://twitter.com/shinyomag/status/1326363024920174593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
595: 2020/11/15(日) 17:32:18.22
つべにジクサーSFでちょっとだけダートに突っ込んでみてる試乗動画があるけど
タイヤとかの問題もあってかなり不向きっぽかったな
ジェベルからの乗り換えだと大分不満を覚えそう
タイヤとかの問題もあってかなり不向きっぽかったな
ジェベルからの乗り換えだと大分不満を覚えそう
598: 2020/11/15(日) 20:59:58.36
メグロ欲しい!
いくらで出すんだ?
いくらで出すんだ?
599: 2020/11/15(日) 21:19:13.65
実質W800のSPカラーでしかないからなあ
STDのW800が110万だからせいぜい+5万くらいだと思うが
STDのW800が110万だからせいぜい+5万くらいだと思うが
600: 2020/11/15(日) 23:13:04.66
>>599
W800はW650時代から随分と高くなったなぁ。
W800はW650時代から随分と高くなったなぁ。
601: 2020/11/16(月) 00:26:57.15
https://youtu.be/VU2rxgQOKeQ
新型NC750Xいいなマジでこれ購入検討だなと思ってホンダヨーロッパ公式のPVを穴があくほど見てたが
はたと気付いた
これ全部CGだわ
NC750Xに関しては実際に動いてる動画はまったくないし今ネットに出回ってる画像も多分CGで
おそらく実物の画像は一枚もない
今の事情だと路上で撮影もろくにできないんだろうけどしばらく見ても
CGだと気付かないくらいの動画が今はもう作れるんだな
改めて見たらスタンド立てずにまっすぐ自立してるからCGだってすぐわかるんだが
新型NC750Xいいなマジでこれ購入検討だなと思ってホンダヨーロッパ公式のPVを穴があくほど見てたが
はたと気付いた
これ全部CGだわ
NC750Xに関しては実際に動いてる動画はまったくないし今ネットに出回ってる画像も多分CGで
おそらく実物の画像は一枚もない
今の事情だと路上で撮影もろくにできないんだろうけどしばらく見ても
CGだと気付かないくらいの動画が今はもう作れるんだな
改めて見たらスタンド立てずにまっすぐ自立してるからCGだってすぐわかるんだが
602: 2020/11/16(月) 00:27:57.04
出た当初はボロカス叩かれたのにかなり良くなったのか
603: 2020/11/16(月) 00:47:11.95
だが、その叩かれた最初の世代が一番売れたんじゃないか
パンツライトと言われたcbr250rも同様に
ここで叩かれたら売れるのジンクスを体現したやつだ
パンツライトと言われたcbr250rも同様に
ここで叩かれたら売れるのジンクスを体現したやつだ
614: 2020/11/16(月) 10:50:46.85
>>613
叩かれる前に散々熱望されてたじゃん
叩かれる前に散々熱望されてたじゃん
616: 2020/11/16(月) 12:24:23.52
>>603
ホンダは販売網にばら撒くから、初年度だけはどんなバイクも異常に売れる(販売店に)
ホンダは販売網にばら撒くから、初年度だけはどんなバイクも異常に売れる(販売店に)
617: 2020/11/16(月) 12:27:51.94
>>616
モデルチェンジ後もばら撒くんだから同じだけ売れてなきゃおかしいじゃん
モデルチェンジ後もばら撒くんだから同じだけ売れてなきゃおかしいじゃん
618: 2020/11/16(月) 12:39:54.61
>>617
はい
アスペ
はい
アスペ
604: 2020/11/16(月) 01:11:38.28
で新型SR400は出るのか?
612: 2020/11/16(月) 09:18:33.51
>>604
40年ほど前、ヤマハは新型SRをリリースした
しかしそれはSRXという名前だった
40年ほど前、ヤマハは新型SRをリリースした
しかしそれはSRXという名前だった
605: 2020/11/16(月) 01:12:28.68
メグロブランドでエストレア500頼む
606: 2020/11/16(月) 01:13:16.64
600でもいいで
607: 2020/11/16(月) 01:35:21.15
パンツラインのパラツイン
608: 2020/11/16(月) 01:36:48.27
XSR900の新型には絶対フレームの出っ張りを無くして欲しい
つーかそんなことよりもどんどんあのエンジンが調教されていって大人しくなってしまうのではと心配
つーかそんなことよりもどんどんあのエンジンが調教されていって大人しくなってしまうのではと心配
609: 2020/11/16(月) 02:17:48.77
メグロだから96万円にならんか
610: 2020/11/16(月) 04:31:21.56
39.6万がいいw
611: 2020/11/16(月) 04:54:14.25
目黒ならサンマん円
615: 2020/11/16(月) 12:08:03.39
熱望されていたが
でてきたのはコレジャナイ
でてきたのはコレジャナイ
621: 2020/11/16(月) 13:15:24.32
ジクサーSF250は、ある程度の腕のあるライダーの能力を充分受け止めるだけの性能がある
軽さも低速トルクも充分問題ない
https://twitter.com/shinyomag/status/1326451829912170496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
軽さも低速トルクも充分問題ない
https://twitter.com/shinyomag/status/1326451829912170496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
622: 2020/11/16(月) 13:16:23.30
↑NG
623: 2020/11/16(月) 13:30:04.02
誤解を恐れずに言えば、CBR250RとCRF250ラリーはの中身はほとんどフィーリングも特性も同じの似たようなバイクだからな
もちろんオンロードにおけるコーナリング性能や、オフロードにおける走行性能は多少異なってくるが、ライダーの技量が高ければCBR250Rでダートも行けるし、CRF250ラリーで峠も攻めれる ある程度はな
マシンの持つ根本的なスペック自体はそう変わらない
だからジクサー250エンジンを使った250アドベンチャーや新生ジェベルが出ないとずっと待たずとも、ジクサーSF250を買ってしまってもいいと俺は思うよ
仮に派生車でジェベル系やら、もっと派生したDR-Z400系が出てきたらその時はまた考えればいい
ジクサー250はお買い得価格だし、仮にまた乗り換える事になっても金銭的ダメージは少ないしな
もちろんオンロードにおけるコーナリング性能や、オフロードにおける走行性能は多少異なってくるが、ライダーの技量が高ければCBR250Rでダートも行けるし、CRF250ラリーで峠も攻めれる ある程度はな
マシンの持つ根本的なスペック自体はそう変わらない
だからジクサー250エンジンを使った250アドベンチャーや新生ジェベルが出ないとずっと待たずとも、ジクサーSF250を買ってしまってもいいと俺は思うよ
仮に派生車でジェベル系やら、もっと派生したDR-Z400系が出てきたらその時はまた考えればいい
ジクサー250はお買い得価格だし、仮にまた乗り換える事になっても金銭的ダメージは少ないしな
624: 2020/11/16(月) 13:37:49.65
わかりやすくてNGしやすいね
626: 2020/11/16(月) 13:54:41.41
普通に走る分のフィーリング自体は似ていると思うね パワーの出方とかもね 全体的なフィーリングは現代の新型の方が快適
林道ばっかりガンガン走るんだったらそりゃジェベルやDR250Sの方がいいが、現在ないものは仕方ない
ジクサー250に乗りながら待つのもいいだろう
ジクサー250は期待を裏切らないポテンシャルを持ってる、という事だけはオーナーの立場からは言える
林道ばっかりガンガン走るんだったらそりゃジェベルやDR250Sの方がいいが、現在ないものは仕方ない
ジクサー250に乗りながら待つのもいいだろう
ジクサー250は期待を裏切らないポテンシャルを持ってる、という事だけはオーナーの立場からは言える
628: 2020/11/16(月) 14:37:55.19
ビュルビュルしそう
629: 2020/11/16(月) 15:32:14.25
あからさますぎてじわる
630: 2020/11/16(月) 15:36:53.19
薄く草が積もっただけの平坦路でアクセルターン出来たから何なんだ…
そんなん出来る奴がやればジクサーである必要無いだろ
そんなん出来る奴がやればジクサーである必要無いだろ
632: 2020/11/16(月) 15:59:36.78
でも125ccくらいの軽量アドベがほしいと思うのは俺だけじゃないはず
フルサイズじゃなくて下駄になるような2/3か3/4くらいのサイズのアドベがほしい
フルサイズじゃなくて下駄になるような2/3か3/4くらいのサイズのアドベがほしい
646: 2020/11/16(月) 17:39:12.08
>>632
新グロムにOP装着でできないかな
新グロムにOP装着でできないかな
647: 2020/11/16(月) 17:44:53.15
691: 2020/11/17(火) 12:55:16.12
>>647
CRF250ラリーでええやろ
CRF250ラリーでええやろ
633: 2020/11/16(月) 16:05:46.94
125のフレームだとアドベンチャーみたいにフルパニアできないでしょ?
636: 2020/11/16(月) 16:20:50.18
>>633
いやそれはいけるでしょ
>>635
できるけど
それ用のほうがいいじゃん?
今のアドベは大陸向けででかすぎるけん
こんなんで下駄に使えるような軽さがほしいねん
https://i.imgur.com/RVAsP2Q.jpg
いやそれはいけるでしょ
>>635
できるけど
それ用のほうがいいじゃん?
今のアドベは大陸向けででかすぎるけん
こんなんで下駄に使えるような軽さがほしいねん
https://i.imgur.com/RVAsP2Q.jpg
637: 2020/11/16(月) 16:21:14.54
>>636
250ですらチャタリング起こすのに125でいけんの?
250ですらチャタリング起こすのに125でいけんの?
639: 2020/11/16(月) 16:33:31.71
>>637
テラ125、テレネ125と日本以外では売ってるしイケルイケル
テラ125、テレネ125と日本以外では売ってるしイケルイケル
658: 2020/11/16(月) 20:35:33.00
>>637
オフ車やアドベンチャーでチャタリング起こすほどコーナーを攻めちゃイカンw
いや、オンロード車でも公道でやっちゃイカンなw
オフ車やアドベンチャーでチャタリング起こすほどコーナーを攻めちゃイカンw
いや、オンロード車でも公道でやっちゃイカンなw
663: 2020/11/16(月) 22:29:48.08
>>658
いやフルパニアすると常用域でも若干だけどチャタリング起こすらしいんだわ
探すと動画も転がってるよ
いやフルパニアすると常用域でも若干だけどチャタリング起こすらしいんだわ
探すと動画も転がってるよ
665: 2020/11/16(月) 22:45:43.94
>>663
怖い怖い怖い怖いw
極端に重心が後ろに寄ってしまうんだな
よし!、スイングアームを300mm延長して
リアサスのバネレートとダンピングを1.5倍にしようw
怖い怖い怖い怖いw
極端に重心が後ろに寄ってしまうんだな
よし!、スイングアームを300mm延長して
リアサスのバネレートとダンピングを1.5倍にしようw
666: 2020/11/16(月) 22:47:16.15
>>665
体重を1.5倍にして前方荷重を増やすのも有り
体重を1.5倍にして前方荷重を増やすのも有り
638: 2020/11/16(月) 16:24:49.60
>>636
そもそもアドベンチャーってバイクはそう云う使い方で便利なように生まれてきたもんだしw
そもそもアドベンチャーってバイクはそう云う使い方で便利なように生まれてきたもんだしw
634: 2020/11/16(月) 16:07:37.75
バラデロ125
635: 2020/11/16(月) 16:08:23.21
125の軽量なバイクならアドベンチャーである必要はないと思うがww
ロードでも十分に林道ツーリングできる
ロードでも十分に林道ツーリングできる
640: 2020/11/16(月) 16:37:48.46
(ハンターカブでは)アカンのか?
641: 2020/11/16(月) 16:42:40.78
>>640
ああいうコンセプトでいいし
実際いいバイクだとは思うけどね
でもニーグリップしたいじゃん?
まあないものねだりだけどさ
ああいうコンセプトでいいし
実際いいバイクだとは思うけどね
でもニーグリップしたいじゃん?
まあないものねだりだけどさ
642: 2020/11/16(月) 17:24:20.92
でかい箱つけてるアドベンチャー見ると
車でよくね?って思っちゃう
まぁ人それぞれ
車でよくね?って思っちゃう
まぁ人それぞれ
644: 2020/11/16(月) 17:27:19.91
>>642
雰囲気なんたよ!
雰囲気なんたよ!
656: 2020/11/16(月) 20:27:49.17
>>642
あれは、街中でよく見かけるクロカン4駆 “風” 乗用車と似たようなもの
本当にオフでアドベンチャーしようとすると即遭難なのも同じ
ぱっと見がオフ車 “風” であればそれで良いのだよ
オンロードのネイキッドにビキニカウルと
パニアケース付ければ本人の使用目的には合致するとは思うんだが
見た目がオフ車っぽいってのが気分なんやろなぁ…
あれは、街中でよく見かけるクロカン4駆 “風” 乗用車と似たようなもの
本当にオフでアドベンチャーしようとすると即遭難なのも同じ
ぱっと見がオフ車 “風” であればそれで良いのだよ
オンロードのネイキッドにビキニカウルと
パニアケース付ければ本人の使用目的には合致するとは思うんだが
見た目がオフ車っぽいってのが気分なんやろなぁ…
643: 2020/11/16(月) 17:27:03.02
SOXで買える人なら、CB190Xでいいじゃない。
https://bs-sox.com/buy/detail/201908300001
インプレ
https://young-machine.com/2019/09/13/44176/
https://bs-sox.com/buy/detail/201908300001
インプレ
https://young-machine.com/2019/09/13/44176/
650: 2020/11/16(月) 18:05:27.48
>>643
ふいんき出てるやん!
ふいんき出てるやん!
652: 2020/11/16(月) 18:19:05.39
>>643
いいね!
買わない理由を探す人は原2じゃない事に文句つけそうだが
いいね!
買わない理由を探す人は原2じゃない事に文句つけそうだが
645: 2020/11/16(月) 17:35:43.25
ふいんきは大事だよな!
648: 2020/11/16(月) 17:46:11.26
12インチでアドベは無理があるな
649: 2020/11/16(月) 18:03:49.40
>>648
モンキーBAJA「せやな」
モンキーBAJA「せやな」
651: 2020/11/16(月) 18:13:57.52
>>649
あれは小学生低学年ように作ったZ50Rに保安キットつけだだけですので
本来大人が乗ってオフロード走るようなもんじゃないのですので
https://i.imgur.com/r8DZLsY.jpg
あれは小学生低学年ように作ったZ50Rに保安キットつけだだけですので
本来大人が乗ってオフロード走るようなもんじゃないのですので
https://i.imgur.com/r8DZLsY.jpg
653: 2020/11/16(月) 19:21:20.30
654: 2020/11/16(月) 20:15:53.64
ホンダがアドベンチャーっぽい150ccスクーターに需要があることを証明してしまったので、125ccでも出してくるよきっと
ホンダがやらなきゃスズキかヤマハがやる
ホンダがやらなきゃスズキかヤマハがやる
655: 2020/11/16(月) 20:19:45.57
>>654
オフロード風味のトリシティとか楽しそう
オフロード風味のトリシティとか楽しそう
657: 2020/11/16(月) 20:29:02.07
125ccならBWSがあるよ
659: 2020/11/16(月) 22:04:43.49
アドベンチャーて要は楽ちんバイクだからな
デカイ風防付いてもあちこち箱付けてもナックルガード付けても
デザインが何ら破綻しない楽することを許されたバイク
実際乗るとめちゃくちゃ快適で便利
特に今の時期だと風が直接当たらないだけでこんなにも違うのかと感動する
デカイ風防付いてもあちこち箱付けてもナックルガード付けても
デザインが何ら破綻しない楽することを許されたバイク
実際乗るとめちゃくちゃ快適で便利
特に今の時期だと風が直接当たらないだけでこんなにも違うのかと感動する
660: 2020/11/16(月) 22:09:58.77
レイダーをVストの末弟扱いで持ってくれば良い
https://youtu.be/c7WKXlmQXlQ
https://youtu.be/c7WKXlmQXlQ
664: 2020/11/16(月) 22:40:26.72
>>660
怪鳥カブ!?
東南アジアの若者達はこういうの買って彼女とデートに行くのがステータス憧れなんだろな
怪鳥カブ!?
東南アジアの若者達はこういうの買って彼女とデートに行くのがステータス憧れなんだろな
669: 2020/11/17(火) 01:53:42.38
>>660
遠心クラッチでクラッチレバーないのはオフで役立つ場面結構ありそうだな
何気にオフ車でクラッチレバーレスって有用だと思うんだがそういうのないよな
カブみたいに自動遠心クラッチなら重量増にならず簡単にレバーレスにできそうなのに
遠心クラッチでクラッチレバーないのはオフで役立つ場面結構ありそうだな
何気にオフ車でクラッチレバーレスって有用だと思うんだがそういうのないよな
カブみたいに自動遠心クラッチなら重量増にならず簡単にレバーレスにできそうなのに
676: 2020/11/17(火) 07:26:02.82
>>669
XADV「あの」
XADV「あの」
677: 2020/11/17(火) 08:31:34.42
>>676
なんや!言いたいことはハッキリ言いなさい!
なんや!言いたいことはハッキリ言いなさい!
694: 2020/11/17(火) 13:08:05.11
>>676
スクーターはやはりスクーターでしかないわ
スクーターはやはりスクーターでしかないわ
678: 2020/11/17(火) 09:01:20.69
>>669
昔から市販されてるよ。アドベ~ナンバーなし車両までラインナップも結構豊富
昔から市販されてるよ。アドベ~ナンバーなし車両までラインナップも結構豊富
739: 2020/11/17(火) 18:14:55.04
>>669
あるよ
REKLUSEってのがモトクロス向けに売ってる
最近はハーレー用もあるらしい
ちなみにギヤ入れてもマシン動くから坂道に止められなくなる
あるよ
REKLUSEってのがモトクロス向けに売ってる
最近はハーレー用もあるらしい
ちなみにギヤ入れてもマシン動くから坂道に止められなくなる
692: 2020/11/17(火) 13:05:00.05
>>660
これな
一見クソダサいんだけど、噛めば噛むほど味のでるダサさっていうの?
スズキらしいバイクだわ
これな
一見クソダサいんだけど、噛めば噛むほど味のでるダサさっていうの?
スズキらしいバイクだわ
784: 2020/11/18(水) 09:26:26.19
>>660
スズ菌に感染してるからか有りに見えてきた
スズ菌に感染してるからか有りに見えてきた
661: 2020/11/16(月) 22:17:12.66
アンダーボーンのオフ車なんてものがあるのか
まあタイヤと外装を変えたくらいだろうけど
結局細くて軽くてベタ足なのが本当の不整地じゃ最強だしな
なんか東南アジアはアンダーボーンが単なる実用車の枠をこえて一種の文化になってるのが面白い
まあタイヤと外装を変えたくらいだろうけど
結局細くて軽くてベタ足なのが本当の不整地じゃ最強だしな
なんか東南アジアはアンダーボーンが単なる実用車の枠をこえて一種の文化になってるのが面白い
667: 2020/11/16(月) 22:54:54.05
>>661
アンダーボーンの代表格スーパーカブ
あの白い特徴的な樹脂部品は
本気のマッドガード
まだ舗装路の方が少なかった初出当時
泥道の水溜まりをも走破する事が当たり前だったスーパーカブは
生粋のオフローダーやぞw
アンダーボーンの代表格スーパーカブ
あの白い特徴的な樹脂部品は
本気のマッドガード
まだ舗装路の方が少なかった初出当時
泥道の水溜まりをも走破する事が当たり前だったスーパーカブは
生粋のオフローダーやぞw
668: 2020/11/17(火) 00:26:55.86
75時間限定販売なんてするほどのものでもなかろうに
https://young-machine.com/2020/11/13/143491/
https://young-machine.com/2020/11/13/143491/
670: 2020/11/17(火) 02:16:23.65
レバー無しの遠心クラッチだと静止状態からのフロントアップとかがやりにくいからね
足でやれなくもないけどオフだと左足が操作に使えるとは限らないし
足でやれなくもないけどオフだと左足が操作に使えるとは限らないし
671: 2020/11/17(火) 03:12:34.63
エンスト防止目的なら既製品のレバーレスじゃないタイプの遠心クラッチでいいじゃん
672: 2020/11/17(火) 03:46:20.59
>>671
良い?
良い?
673: 2020/11/17(火) 06:12:41.15
どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?
674: 2020/11/17(火) 06:15:39.01
コピペにこんな事言うのも何だけど
メーカーが神で言いなりになってればいいってもんじゃないよ
メーカーは売れるものを作るためにユーザーの声を常に聞いてる
メーカーが神で言いなりになってればいいってもんじゃないよ
メーカーは売れるものを作るためにユーザーの声を常に聞いてる
696: 2020/11/17(火) 13:11:34.22
>>674
ジクオジが各スレ、各サイトで騒ぎまくった結果がジクサーSF250の国内仕様化だったしな
代償として彼はあらゆる場所で出禁になったが後悔はしていないだろう
ジクオジが各スレ、各サイトで騒ぎまくった結果がジクサーSF250の国内仕様化だったしな
代償として彼はあらゆる場所で出禁になったが後悔はしていないだろう
675: 2020/11/17(火) 06:16:41.93
自分の意見を伝えることが変だとは思わんけどな
679: 2020/11/17(火) 10:25:48.49
680: 2020/11/17(火) 10:55:51.38
681: 2020/11/17(火) 11:06:55.49
トレーサー900とXSR900のMT-09シリーズの残り出る感じかな。
トレーサー700とXSR700もか。
トレーサー700とXSR700もか。
687: 2020/11/17(火) 12:28:47.20
>>681
ナイケン「あの」
ナイケン「あの」
689: 2020/11/17(火) 12:37:44.93
>>687
無い件
無い件
690: 2020/11/17(火) 12:48:23.12
>>681
トレーサー700は現時点でもうユーロ5に対応してたはず
たぶんもうスパイショットも出回ってるトレーサー900だろう
しかしXSRに関して、700は新型MT-07もトレーサー700も
排気系をちょっと変えただけだからすぐ対応できそうだけど
900はベースのMT-09がフレームから完全に新型になったから
XSR900も簡単な改良では済まない筈でどうなるのか
MT-09とトレーサー900は同時にフルモデルチェンジするようだけど
そこにさらにXSR900までフルチェンする体力があるのかどうか
トレーサー700は現時点でもうユーロ5に対応してたはず
たぶんもうスパイショットも出回ってるトレーサー900だろう
しかしXSRに関して、700は新型MT-07もトレーサー700も
排気系をちょっと変えただけだからすぐ対応できそうだけど
900はベースのMT-09がフレームから完全に新型になったから
XSR900も簡単な改良では済まない筈でどうなるのか
MT-09とトレーサー900は同時にフルモデルチェンジするようだけど
そこにさらにXSR900までフルチェンする体力があるのかどうか
682: 2020/11/17(火) 11:55:51.08
700は日本じゃ出ないんじゃない?
900より需要ありそうだけど
900より需要ありそうだけど
683: 2020/11/17(火) 11:59:55.21
UKでの発表だから
684: 2020/11/17(火) 12:03:47.94
それよりXSR250を出せ
MT-25の外装を変えるだけの簡単な仕事だろ
MT-25の外装を変えるだけの簡単な仕事だろ
698: 2020/11/17(火) 13:13:37.96
>>684
ヤマハはアットホームで楽しい職場(地雷)
ヤマハはアットホームで楽しい職場(地雷)
685: 2020/11/17(火) 12:05:32.03
海外モデルだと、XSR155もあるもんな。
686: 2020/11/17(火) 12:26:22.13
688: 2020/11/17(火) 12:37:41.55
ケタ1つ見間違えたかと思った
693: 2020/11/17(火) 13:06:06.47
メグロ出すってよ
https://twitter.com/Kawasaki_JPN/status/1328548415630954497?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Kawasaki_JPN/status/1328548415630954497?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
695: 2020/11/17(火) 13:10:34.85
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/megurok3/
MEGURO K3だって
これ型式認定もW800と同じでW800のカラバリでしかないんだが
まさかW800の名前すら入らないとは
それでいて15万以上高いっていうのは…
MEGURO K3だって
これ型式認定もW800と同じでW800のカラバリでしかないんだが
まさかW800の名前すら入らないとは
それでいて15万以上高いっていうのは…
699: 2020/11/17(火) 13:15:21.87
>>695
刀と同じ手法やん
刀と同じ手法やん
720: 2020/11/17(火) 15:34:06.72
>>695 >>700
KシリーズよりWの方が後続で大型
古いのはK、格上はWって関係だから見た目そう見えるのは再現が忠実なのかw
値段?
オリジナルからレストアしたら古い方が高く付くだろとか言いそうw
KシリーズよりWの方が後続で大型
古いのはK、格上はWって関係だから見た目そう見えるのは再現が忠実なのかw
値段?
オリジナルからレストアしたら古い方が高く付くだろとか言いそうw
744: 2020/11/17(火) 18:54:56.60
>>695
W800から15万高いコストはどこに掛かってるねんこれ?エンブレム代?
今メグロユーザーの大半ってS7とかS8の250ccがメインで年配ばかりだろ
その人らのセカンドバイクとしての需要もあったかもしれないがW800はでかすぎ重すぎで無理だな
で今度はエストレラ再販してエンブレムだけ替えて70万で販売か?子会社化で予算下りないのかね
色変えガワ替えバリエ商法とかスズキみたいな惨めな商売してんなよ
W800から15万高いコストはどこに掛かってるねんこれ?エンブレム代?
今メグロユーザーの大半ってS7とかS8の250ccがメインで年配ばかりだろ
その人らのセカンドバイクとしての需要もあったかもしれないがW800はでかすぎ重すぎで無理だな
で今度はエストレラ再販してエンブレムだけ替えて70万で販売か?子会社化で予算下りないのかね
色変えガワ替えバリエ商法とかスズキみたいな惨めな商売してんなよ
745: 2020/11/17(火) 18:59:16.32
>>744
ケアパック10万前後だきあわせ
ちょっと上参照
あと塗装とかじゃね
ケアパック10万前後だきあわせ
ちょっと上参照
あと塗装とかじゃね
747: 2020/11/17(火) 19:00:47.79
>>744
エンジン手組みとか?
エンジン手組みとか?
811: 2020/11/18(水) 12:05:02.61
>>744
もうCB350でいいんじゃね
もうCB350でいいんじゃね
697: 2020/11/17(火) 13:12:09.67
W800でええな
700: 2020/11/17(火) 13:15:33.67
>>697
むしろW800の方がいいな
それの劣化版にエンブレムひっつけただけ
むしろW800の方がいいな
それの劣化版にエンブレムひっつけただけ
701: 2020/11/17(火) 13:22:48.82
メグロってホントにただタンクエンブレムとカラー替えただけじゃん。コレじゃSRにノートンやBSAステッカー貼ってる様な痛々しさだわ
せめて前後フェンダーとシート位は専用にして、もっとクラシックに振ればええのに
せめて前後フェンダーとシート位は専用にして、もっとクラシックに振ればええのに
702: 2020/11/17(火) 13:27:10.08
プリウスに第初のエンブレム付けてメビウスとか無かったっけ
何ちょっと本家よりカッコいいんだよと思ったり
何ちょっと本家よりカッコいいんだよと思ったり
703: 2020/11/17(火) 13:28:27.00
商標維持費、エンブレム代で15万円になります
704: 2020/11/17(火) 13:30:44.20
メグロなんてもう60年も前のブランドでしょ?
メグロに思い入れのある現役ライダーなんていないだろうし、適当でいいんじゃないの?
メグロに思い入れのある現役ライダーなんていないだろうし、適当でいいんじゃないの?
705: 2020/11/17(火) 13:32:43.33
メグロK3とW800は弊売するの?
706: 2020/11/17(火) 13:34:33.96
Z900RSで懐古に媚びる事を覚えたからな
707: 2020/11/17(火) 13:35:18.25
俺の親父が子供の頃近所のドラ息子が親に買ってもらったCB72をこれ見よがしに乗り回してて
警察に目をつけられたんだが張ってたメグロ500の白バイが簡単にちぎられてまったく追いつけなくて
ああホンダってのはすげえんだなあって思ったって話をしてた
警察に目をつけられたんだが張ってたメグロ500の白バイが簡単にちぎられてまったく追いつけなくて
ああホンダってのはすげえんだなあって思ったって話をしてた
708: 2020/11/17(火) 13:38:12.09
これW800のガワ変えただけだよね?
値段見てビックリしたわ
値段見てビックリしたわ
718: 2020/11/17(火) 14:59:35.84
>>708
ガワというか色だけ…
ガワというか色だけ…
709: 2020/11/17(火) 13:39:41.87
あんまり新型カタナの事笑えなくなったな
710: 2020/11/17(火) 13:46:34.77
刀が高いって言うけどはじめから数売ること考えてない少量生産であの外装は結構コストがエグいと思う
車の純正エアロでも1点3万~5万とかするくらいああいう部品はコストかかってるからなぁ
車の純正エアロでも1点3万~5万とかするくらいああいう部品はコストかかってるからなぁ
712: 2020/11/17(火) 13:52:31.43
>>710
ヨーロッパでは10000台くらい売るつもりだったようだがな
実際売れたのは1000台くらいだろうけど
ヨーロッパでは10000台くらい売るつもりだったようだがな
実際売れたのは1000台くらいだろうけど
713: 2020/11/17(火) 14:05:14.52
>>712
オリジナルの刀は欧米では人気無かったのでは?
オリジナルの刀は欧米では人気無かったのでは?
711: 2020/11/17(火) 13:51:01.10
w800の方がメッキ沢山で高そう…
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15323/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15323/1_l.jpg
810: 2020/11/18(水) 11:56:41.70
>>711
つまり新生メグロの発売は、しょぼいメグロを高額で出す事により相対的にW800を良く見せるための戦略だったんだよ!
つまり新生メグロの発売は、しょぼいメグロを高額で出す事により相対的にW800を良く見せるための戦略だったんだよ!
714: 2020/11/17(火) 14:09:23.33
新型10Rまだか早くしろ
715: 2020/11/17(火) 14:12:46.99
>>714
GSX-R1000Rが先です!
GSX-R1000Rが先です!
716: 2020/11/17(火) 14:18:57.06
タンクは、シルバーミラー塗装らしいよ?
あと傷が修復するなんとか塗装…メグロK3は
エンブレムも手作業で塗装だってさ
Z900RSが今年も好調だしね
日本人に近未来思考なデザインよりも
懐古趣味的なデザインの方がうけるんだろう
あと傷が修復するなんとか塗装…メグロK3は
エンブレムも手作業で塗装だってさ
Z900RSが今年も好調だしね
日本人に近未来思考なデザインよりも
懐古趣味的なデザインの方がうけるんだろう
717: 2020/11/17(火) 14:44:48.10
719: 2020/11/17(火) 15:00:44.11
>>717
またカドヤの工場長w
またカドヤの工場長w
721: 2020/11/17(火) 16:22:31.77
色々見てたら、カワサキの大型、ケアパックとかいう30ヶ月までの点検、油脂類等抱き合わせになってるのか
K3で3機種目らしい
Wとの実質差額は10万未満になるのかねぇ
どうなんだろこの売り方
K3で3機種目らしい
Wとの実質差額は10万未満になるのかねぇ
どうなんだろこの売り方
723: 2020/11/17(火) 16:30:21.06
>>721
別に良いんじゃね?
嫌ならW800買えばいいだけの話だし
別に良いんじゃね?
嫌ならW800買えばいいだけの話だし
722: 2020/11/17(火) 16:29:52.39
大型新車で買う富裕層なんてオールディーラーメンテだから良いんじゃないの?
DIYする人は新車保証の切れた中古買うだろうし
その中古車の品質を確保する意味合いもある
DIYする人は新車保証の切れた中古買うだろうし
その中古車の品質を確保する意味合いもある
724: 2020/11/17(火) 16:31:06.47
>>大型新車で買う富裕層なんてオールディーラーメンテだから
なんたる偏見ww
なんたる偏見ww
725: 2020/11/17(火) 16:39:15.52
>>722-723
まあ構わんけど
高く見られて損じゃないの?とか、4輪のこういうのは任意だよなぁと両方気になった
あとプラザ専売になる大型は、既存モデル含めて順序適用になるのかな?と
>>724
w
まあ構わんけど
高く見られて損じゃないの?とか、4輪のこういうのは任意だよなぁと両方気になった
あとプラザ専売になる大型は、既存モデル含めて順序適用になるのかな?と
>>724
w
726: 2020/11/17(火) 16:42:45.26
>>724
実際大半がそうだろw
大型の新車買った人がやるのなんてせいぜいオイル交換やってみましたみたいな動画しか見たことない
あとは転んで見ましたみたいなw
めっちゃ叩かれてんのねバイク向いてないよとか辞めてしまえとか清水さんとか
実際大半がそうだろw
大型の新車買った人がやるのなんてせいぜいオイル交換やってみましたみたいな動画しか見たことない
あとは転んで見ましたみたいなw
めっちゃ叩かれてんのねバイク向いてないよとか辞めてしまえとか清水さんとか
727: 2020/11/17(火) 16:47:30.92
>>726
自分が見たことない出来事は世の中にも存在しない出来事と捉えてるお方のようですねw
自分が見たことない出来事は世の中にも存在しない出来事と捉えてるお方のようですねw
728: 2020/11/17(火) 16:50:21.15
100万そこらのもん買うだけで富裕層とか言われると困っちゃう
730: 2020/11/17(火) 16:54:02.67
>>728
それなw
それなw
729: 2020/11/17(火) 16:50:35.26
カワサキ・プラザ店が無い県の人も居るんですよ!
731: 2020/11/17(火) 17:06:10.29
H2の塗料使ってプレミア感だしてるんだね、でも塗装補修は効かなさそう、、、スクラッチなんたらなんてコンパウンドの熱でえらい面倒なことに。
732: 2020/11/17(火) 17:44:13.66
ハンドルは少し違うね。シートも違うかな?
もう少し色々変えてもよかったのに
もう少し色々変えてもよかったのに
736: 2020/11/17(火) 18:03:54.61
>>732
Wの方を変えてくるかもな
Wの方を変えてくるかもな
733: 2020/11/17(火) 17:52:14.75
まさかカワサキが分社化する際社名がメグロになるのでわw
734: 2020/11/17(火) 17:54:33.02
>>733
w
w
735: 2020/11/17(火) 17:55:19.33
マグロとか言われちゃうの?
743: 2020/11/17(火) 18:48:56.51
>>735
メグロ
なんか激安海外パソコンメーカーみたいな名前
メグロ
なんか激安海外パソコンメーカーみたいな名前
737: 2020/11/17(火) 18:11:05.93
アップハンがいい感じ(ストリートの?)
741: 2020/11/17(火) 18:35:37.84
>>737
ストリートと全幅がまったく同じ数値だからストリートのハンドルと同じものだろうな
シート高もW800と変わらないから表皮が違うだけだろう
ストリートと全幅がまったく同じ数値だからストリートのハンドルと同じものだろうな
シート高もW800と変わらないから表皮が違うだけだろう
738: 2020/11/17(火) 18:14:30.55
空冷クラッシック路線をメグロブランドでって事なんだろうけど
そうなるとエストレヤ250も復活させて来そうだし
その他にも何かしらプランがあるんだろうな
そうなるとエストレヤ250も復活させて来そうだし
その他にも何かしらプランがあるんだろうな
740: 2020/11/17(火) 18:23:45.87
FX110がまさにそのカブエンジンのオフ車だよ
結局自分でクラッチ繋げられないとやりづらいと聞いたが
結局自分でクラッチ繋げられないとやりづらいと聞いたが
742: 2020/11/17(火) 18:45:30.02
「カワサキのW800買ったのか?」
「いや違うメグロだよ」
っていう奴が必ずいるよな
「いや違うメグロだよ」
っていう奴が必ずいるよな
746: 2020/11/17(火) 18:59:43.38
W800がデカすぎ重すぎってw
もやしっ子www
もやしっ子www
748: 2020/11/17(火) 19:06:28.25
>>746
年配って言ってんだろ!年配にもやしっ子って・・
年配って言ってんだろ!年配にもやしっ子って・・
749: 2020/11/17(火) 19:07:54.86
>>748
いくつになってもダメな奴はダメ
重いだろうデカイだろうと思ってるお前の事だよ
いくつになってもダメな奴はダメ
重いだろうデカイだろうと思ってるお前の事だよ
752: 2020/11/17(火) 19:24:31.06
>>749
しらんがな!
お前よりはマシだわ
しらんがな!
お前よりはマシだわ
750: 2020/11/17(火) 19:23:03.52
Z900RSの丁寧な仕事と比べると、これは…
751: 2020/11/17(火) 19:23:45.51
カブ買ってゴメンね…(´・ω・`)
753: 2020/11/17(火) 19:29:41.34
いや現役メグロ乗りに需要があるという考えの方が…
754: 2020/11/17(火) 19:30:59.03
>>753
そんな事だれも思っとらんやろww
そんな事だれも思っとらんやろww
755: 2020/11/17(火) 19:34:37.66
メンテナンスパックと多少手の込んだ塗装で15万でそんなに文句言ってる奴は
実質メッキパーツだけで50万取ってるBMW R18のファーストエディションなんか見たら卒倒しちゃうんだろうな
実質メッキパーツだけで50万取ってるBMW R18のファーストエディションなんか見たら卒倒しちゃうんだろうな
756: 2020/11/17(火) 19:53:16.02
ボンネビルT120持ち俺、高みの見物
757: 2020/11/17(火) 20:10:18.94
ビグロ?MAかな?
758: 2020/11/17(火) 20:55:39.30
エストレヤがベースになった250版のメグロが出たら人気でそうじゃね?
オサレに乗りたい女子やファッション重視の若者に受けるかも
オサレに乗りたい女子やファッション重視の若者に受けるかも
759: 2020/11/17(火) 21:13:35.27
やっぱk2よ
760: 2020/11/17(火) 23:04:01.45
普通にエストレアでええやん
急にわけわからんメグロとか言われてもなにそれ戦争時代の?って感じですわ
急にわけわからんメグロとか言われてもなにそれ戦争時代の?って感じですわ
761: 2020/11/17(火) 23:08:16.36
分かんないなら黙ってろボケって感じですわ
762: 2020/11/17(火) 23:28:41.23
もし自分が今W800買おうとしてたならメグロ買うかなあ
別に刺さる世代ではないけどなんとなくこういうのに憧れるタイプ
別に刺さる世代ではないけどなんとなくこういうのに憧れるタイプ
763: 2020/11/17(火) 23:31:19.96
くまモンキーみたいなもんでしょ?
いくら嫌いだ無駄だ高い売れないって叫んだところで、欲しい人は買っちゃうよ
いくら嫌いだ無駄だ高い売れないって叫んだところで、欲しい人は買っちゃうよ
764: 2020/11/18(水) 00:07:19.11
https://www.youtube.com/watch?v=A0U1uXxIX-Q
2021 Yamaha TRACER 9 and TRACER 9 GT ? ROADS OF LIFE
2021 Yamaha TRACER 9 and TRACER 9 GT ? ROADS OF LIFE
769: 2020/11/18(水) 00:41:08.95
>>764
顔つきはかっこいいんだけど実際のライトの部分が違和感
顔つきはかっこいいんだけど実際のライトの部分が違和感
776: 2020/11/18(水) 02:44:14.62
>>764
ライトいまだに片目点灯かよ(´・ω・`)
ライトいまだに片目点灯かよ(´・ω・`)
884: 2020/11/18(水) 20:32:37.18
>>764
また顔面ブラックかよ
また顔面ブラックかよ
765: 2020/11/18(水) 00:17:32.27
メグロバージョンなんか作るよりもチューブレスにした方が喜ばれそう
チューブレススポークホイールはコスと高いんかな?
ドケチなスズキがVストXTで採用してるくらいだからそんなに高くないと思うんだがどうなんだろ
チューブレススポークホイールはコスと高いんかな?
ドケチなスズキがVストXTで採用してるくらいだからそんなに高くないと思うんだがどうなんだろ
766: 2020/11/18(水) 00:31:11.21
メグロをクラシック路線にして
WはNinjaのエンジン積んでネオクラ路線で
WはNinjaのエンジン積んでネオクラ路線で
767: 2020/11/18(水) 00:31:27.86
トレーサー900からトレーサー9になるのか
今回はGTと同時発表なんだな
今回はGTと同時発表なんだな
768: 2020/11/18(水) 00:37:26.12
250TR復活して欲しい
400TRでもいい
高速も走りたいからSRをヴィンテージオフスタイルにカスタムして乗るか悩んでる
400TRでもいい
高速も走りたいからSRをヴィンテージオフスタイルにカスタムして乗るか悩んでる
770: 2020/11/18(水) 00:53:42.96
アドベンチャーであのライトは暗そうだし照射範囲狭そうだが…
777: 2020/11/18(水) 07:15:11.83
>>770
GTならコーナーリングライトついてるので期待できるかと
GTならコーナーリングライトついてるので期待できるかと
787: 2020/11/18(水) 10:12:31.01
>>770
最近のヤマハはライト極小化に熱心過ぎてSSなら構わんがツアラーや街乗り車まで
やり過ぎだもんな
最近のヤマハはライト極小化に熱心過ぎてSSなら構わんがツアラーや街乗り車まで
やり過ぎだもんな
771: 2020/11/18(水) 01:02:59.35
トレーサーはアドベンチャーじゃないでしょ
普通にロードツアラー
普通にロードツアラー
774: 2020/11/18(水) 01:59:35.94
>>771
そんな呼び方は今どうでもいいんで
そんな呼び方は今どうでもいいんで
772: 2020/11/18(水) 01:41:07.69
トレーサー9に名前変えたんだな
MTもMT-9のがかっこいいかも
MTもMT-9のがかっこいいかも
773: 2020/11/18(水) 01:59:28.34
ヤマハはマグザムを復活させるべき
775: 2020/11/18(水) 02:03:52.36
ディスるのには関係ないわな
778: 2020/11/18(水) 07:25:11.31
トレーサー9いいな
779: 2020/11/18(水) 08:41:05.84
781: 2020/11/18(水) 08:53:44.09
>>779
パニガーレ風味だな思ったほど酷くない
パニガーレ風味だな思ったほど酷くない
780: 2020/11/18(水) 08:41:13.79
アドベンチャーではないわな
803: 2020/11/18(水) 11:40:29.12
>>788
アルプスローダーが一番適してるネーミングだよな。
アルプスローダーが一番適してるネーミングだよな。
782: 2020/11/18(水) 08:56:43.59
Tiger850 Sport
https://twitter.com/TriumphJapanKK/status/1328669380692090884?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TriumphJapanKK/status/1328669380692090884?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
783: 2020/11/18(水) 09:11:28.78
ヤマハはMT07、09とモデルチェンジを発表したけど次はMT10か?
やっとトランスフォーマーみたいな顔から卒業できるのか
やっとトランスフォーマーみたいな顔から卒業できるのか
786: 2020/11/18(水) 10:03:26.95
>>783
MT25みたいなボールギャグ顔になるんじゃね
MT25みたいなボールギャグ顔になるんじゃね
785: 2020/11/18(水) 09:33:26.76
スズキ公式フィリピンチャンネルの再生数は悲惨だな
むこうだと誰もYouTubeなんて見ないんだな
むこうだと誰もYouTubeなんて見ないんだな
789: 2020/11/18(水) 10:29:37.91
790: 2020/11/18(水) 10:30:32.87
>>789
テンガかと思った
語呂が似すぎ
テンガかと思った
語呂が似すぎ
871: 2020/11/18(水) 18:48:02.88
>>789
ブロスって海外じゃ隠語だから
ホンダブロスも海外じゃ名前変えたのに
堂々とブロスを名乗る男気、
ブロスって海外じゃ隠語だから
ホンダブロスも海外じゃ名前変えたのに
堂々とブロスを名乗る男気、
791: 2020/11/18(水) 10:39:42.35
アニオタでメカフェチなのでメカメカしいのは一向に構わんのだが、なぜ日本のメーカーのバイクってデザインの基調がガキっぽいのかね?要するにガンダムデザイン
(別にガンダムを馬鹿にしている訳ではないので念のため)
(別にガンダムを馬鹿にしている訳ではないので念のため)
792: 2020/11/18(水) 10:52:23.95
ガンダムとか言われたバイクがガンダムに似てたためしがない
794: 2020/11/18(水) 11:02:03.43
>>792
ザクレロに似てる3輪は知ってる
ザクレロに似てる3輪は知ってる
796: 2020/11/18(水) 11:08:08.09
>>792
RR-Rのガンダム顔コラがまんまだったの草
RR-Rのガンダム顔コラがまんまだったの草
819: 2020/11/18(水) 12:28:50.79
>>792
こないだのアフリカツインアドベンチャースポーツはガンダムっぽかった
ただいくらホンダがガンダムに擦り寄っても
ガンダムはトヨタとズブズブなので公式コラボは難しいのかも知れない
こないだのアフリカツインアドベンチャースポーツはガンダムっぽかった
ただいくらホンダがガンダムに擦り寄っても
ガンダムはトヨタとズブズブなので公式コラボは難しいのかも知れない
824: 2020/11/18(水) 13:05:32.51
>>819
タミヤからエライ高いプラモ出たけどな
タミヤからエライ高いプラモ出たけどな
846: 2020/11/18(水) 15:01:23.13
>>819
アフリカツインはマックナイフってモビルスーツにそっくりだと思う
アフリカツインはマックナイフってモビルスーツにそっくりだと思う
793: 2020/11/18(水) 10:53:35.39
そりゃ買う奴がガキだからでしょ、実年齢でなく精神年齢が。
各車カラーラインナップ見ても4輪みたいなシックな色合いが極端に少なく大体はビビットな原色系のギラギラした
子供が好みそうな車体色ばかりでしょ
未成熟な精神もとい子供心を忘れない大人に売るには必然的にこうなるわけよ
(別に感性が成長しない大人を馬鹿にしている訳ではないので念のため)
各車カラーラインナップ見ても4輪みたいなシックな色合いが極端に少なく大体はビビットな原色系のギラギラした
子供が好みそうな車体色ばかりでしょ
未成熟な精神もとい子供心を忘れない大人に売るには必然的にこうなるわけよ
(別に感性が成長しない大人を馬鹿にしている訳ではないので念のため)
808: 2020/11/18(水) 11:53:49.25
>>793
大人っぽいカッコ良さだとCB750FBとかZ1000MkⅡあたりが最後で
以降で大人向けとおぼしきデザインがされてるのは
ネイキッドとかネオクラシックとかの
わざとらしく狙ったネタバイクばかり
本流は非常に子供っぽいデザインで溢れ返ってる
何十年も前から子供っぽいデザインだらけなのに
今突然、それはバイク乗りの精神年齢が低いからだ!
なんて言うのは
ちょっと安直じゃネ?w
大人っぽいカッコ良さだとCB750FBとかZ1000MkⅡあたりが最後で
以降で大人向けとおぼしきデザインがされてるのは
ネイキッドとかネオクラシックとかの
わざとらしく狙ったネタバイクばかり
本流は非常に子供っぽいデザインで溢れ返ってる
何十年も前から子供っぽいデザインだらけなのに
今突然、それはバイク乗りの精神年齢が低いからだ!
なんて言うのは
ちょっと安直じゃネ?w
844: 2020/11/18(水) 14:50:47.73
>>842
>>808の書き込みからするにバイクの知識が40年前くらいで止まってるんだと思う
>>808の書き込みからするにバイクの知識が40年前くらいで止まってるんだと思う
845: 2020/11/18(水) 14:57:39.12
>>808
別に今に始まったことでなくバイク乗りの精神年齢が低い傾向にあるなんて昔からじゃん
>>841
色の否定なんてしてないよ
例えば4輪ならスポーツタイプでもシックな物から原色系の派手なものまで選び放題なのに対し
2輪は申し訳程度に白黒があるくらいで後は幼稚なギラギラカラーばかりでしょ
それぞれ需要に応えた結果そうなってるんだよねって話
別に今に始まったことでなくバイク乗りの精神年齢が低い傾向にあるなんて昔からじゃん
>>841
色の否定なんてしてないよ
例えば4輪ならスポーツタイプでもシックな物から原色系の派手なものまで選び放題なのに対し
2輪は申し訳程度に白黒があるくらいで後は幼稚なギラギラカラーばかりでしょ
それぞれ需要に応えた結果そうなってるんだよねって話
851: 2020/11/18(水) 15:50:07.70
>>845
勘違いしてはイカンのは
4輪のスポーツタイプなんてのは
2輪で言うとツアラーかビクスクレベルであって
SSに相当するレベルの4輪だと
フォーミュラーカーに保安部品取り付けて公道走行を可能にしました
とかになってしまうのだ
つまりは、比較対象が間違ってる
勘違いしてはイカンのは
4輪のスポーツタイプなんてのは
2輪で言うとツアラーかビクスクレベルであって
SSに相当するレベルの4輪だと
フォーミュラーカーに保安部品取り付けて公道走行を可能にしました
とかになってしまうのだ
つまりは、比較対象が間違ってる
855: 2020/11/18(水) 16:14:51.59
863: 2020/11/18(水) 17:41:06.25
>>855
ほらそういうことよ
4輪オーナーの場合様々な感性の成熟度合に対応するためカラーも選び放題なのに対し
2輪の場合精神年齢の幼いことが多く幼稚カラーしか販売してないでしょ
ほらそういうことよ
4輪オーナーの場合様々な感性の成熟度合に対応するためカラーも選び放題なのに対し
2輪の場合精神年齢の幼いことが多く幼稚カラーしか販売してないでしょ
864: 2020/11/18(水) 17:44:36.72
>>863
↑
むっちゃ幼稚な言い掛かりっぷりw
↑
むっちゃ幼稚な言い掛かりっぷりw
869: 2020/11/18(水) 18:07:28.10
>>863
受け入れられないものを幼稚だからとレッテル貼りして自分を慰めるガキの鑑
なぜお前の好みに合致した物が出てこないかわかるか?
受け入れられないものを幼稚だからとレッテル貼りして自分を慰めるガキの鑑
なぜお前の好みに合致した物が出てこないかわかるか?
875: 2020/11/18(水) 19:25:49.02
>>869
わかるも何も需要に応えた結果だって書いてんじゃん
それに幼稚云々のレッテル貼りとかいうけどそれは脳科学や心理学でとっくに証明されてることなんで俺に文句言われてもしゃーない
わかるも何も需要に応えた結果だって書いてんじゃん
それに幼稚云々のレッテル貼りとかいうけどそれは脳科学や心理学でとっくに証明されてることなんで俺に文句言われてもしゃーない
877: 2020/11/18(水) 19:30:17.56
>>875
お前は自分の頭の悪さを証明してるけど何が目的なの?
お前は自分の頭の悪さを証明してるけど何が目的なの?
878: 2020/11/18(水) 19:30:31.15
>>875
こんなとこで妄想垂れてないで現実受け入れろよ
自称大人なガキんちょさんw
こんなとこで妄想垂れてないで現実受け入れろよ
自称大人なガキんちょさんw
886: 2020/11/18(水) 20:51:20.28
>>878
妄想ってどの部分が?何か事実と違うってなら確固たる根拠と共にどうぞって
つまるとこ幼いとか幼稚とか言われてムカっ腹立ったんでしょ
事実とはいえそれで傷付いたってなら悪いと思うけど、んな些細なことで激高してないで
それこそ精神的に成長したらいいだけ。実年齢だけ重ねてないでさ
妄想ってどの部分が?何か事実と違うってなら確固たる根拠と共にどうぞって
つまるとこ幼いとか幼稚とか言われてムカっ腹立ったんでしょ
事実とはいえそれで傷付いたってなら悪いと思うけど、んな些細なことで激高してないで
それこそ精神的に成長したらいいだけ。実年齢だけ重ねてないでさ
879: 2020/11/18(水) 19:47:32.19
>>875
大人でかっこいい!
大人でかっこいい!
857: 2020/11/18(水) 16:18:24.21
>>845
真っ黒のバイクに全身黒づくめのクソダサい格好で乗ってそうだな
真っ黒のバイクに全身黒づくめのクソダサい格好で乗ってそうだな
841: 2020/11/18(水) 14:27:52.94
>>793
レーサーが派手なのとコーポレートカラーが基本的に色が濃いから
スポーツバイクをモータースポーツに関連付けた色にするのは真っ当な考えで否定する要素がない
なんでも否定したい高二病まだ治らんのか
レーサーが派手なのとコーポレートカラーが基本的に色が濃いから
スポーツバイクをモータースポーツに関連付けた色にするのは真っ当な考えで否定する要素がない
なんでも否定したい高二病まだ治らんのか
795: 2020/11/18(水) 11:04:40.90
ガンダムみたいって言ってるのは実際はガンダム見たことないけどロボット=ガンダムな思考のおっさんだからね
「ロボットみたい」を「ガンダムみたい」と言い換えてるだけ
「ロボットみたい」を「ガンダムみたい」と言い換えてるだけ
797: 2020/11/18(水) 11:17:13.30
>>795
オカンかよ!
オカンかよ!
798: 2020/11/18(水) 11:28:52.47
>>795
VTやCBX400を、合体ロボ、超合金おもちゃとか呼んでたら、いつの間にガンダムって固有名詞が定着してたと思うオッサン
VTやCBX400を、合体ロボ、超合金おもちゃとか呼んでたら、いつの間にガンダムって固有名詞が定着してたと思うオッサン
799: 2020/11/18(水) 11:29:00.24
ガンダムみたいって言われても
ファーストなのかOOなのかGなのかと小一時間
じゃあダンバインみたいなデザインにしようぜ
ファーストなのかOOなのかGなのかと小一時間
じゃあダンバインみたいなデザインにしようぜ
801: 2020/11/18(水) 11:36:37.26
>>799
世間一般の人が言う「ガンダムみたい」は、ロボットみたいって事だよ
ファミコンやめなさい!スーファミだからいっか~って話じゃないよ
世間一般の人が言う「ガンダムみたい」は、ロボットみたいって事だよ
ファミコンやめなさい!スーファミだからいっか~って話じゃないよ
812: 2020/11/18(水) 12:05:15.53
>>799
大河原「そんなこと」
カトキ「いわれても」
永野「なぁ…」
大河原「そんなこと」
カトキ「いわれても」
永野「なぁ…」
860: 2020/11/18(水) 17:00:30.67
>>812
シド・ミード
「これが新しいガンダムです」
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/images/07.gif
スポンサー
「えっ」
シド・ミード
「じゃ,こいつで」
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/images/26.gif
スポンサー
「ガンダムは白くて赤くて黄色くて青くて,顔にはピン!と立った角が必要なんですよ」
シド・ミード
「そうかい」
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/images/01.gif
シド・ミード
「これが新しいガンダムです」
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/images/07.gif
スポンサー
「えっ」
シド・ミード
「じゃ,こいつで」
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/images/26.gif
スポンサー
「ガンダムは白くて赤くて黄色くて青くて,顔にはピン!と立った角が必要なんですよ」
シド・ミード
「そうかい」
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/images/01.gif
862: 2020/11/18(水) 17:25:16.46
>>860
かっこいい
かっこいい
868: 2020/11/18(水) 18:03:42.09
>>860
まさにジェンマなんだよなあ
顔さえよければ
まさにジェンマなんだよなあ
顔さえよければ
890: 2020/11/18(水) 21:09:28.47
>>860
違うぞ
最初は白いスモー(顔は若干ガンダム寄り)を描いて寄越したんで
流石に無理とリテイクさせてターンエーが出来た
その後モビルスーツとはただの工業製品ではなくキャラクターなのだとシド爺さんが気付き、
アメコミのダークヒーローと同じ文脈(目が隠れている、全身傷だらけ等)を用いてデザインされたのがターンX
違うぞ
最初は白いスモー(顔は若干ガンダム寄り)を描いて寄越したんで
流石に無理とリテイクさせてターンエーが出来た
その後モビルスーツとはただの工業製品ではなくキャラクターなのだとシド爺さんが気付き、
アメコミのダークヒーローと同じ文脈(目が隠れている、全身傷だらけ等)を用いてデザインされたのがターンX
901: 2020/11/18(水) 22:45:51.78
>>860
二枚目びんぼっちゃまかよ!
二枚目びんぼっちゃまかよ!
800: 2020/11/18(水) 11:29:53.74
ショートテールやだやだガンダムデザインやだやだ足付き悪いのやだやだ
かといってメグロ出したらこれじゃないとか
各メーカーは日本の年寄り相手にしない方がいいな
かといってメグロ出したらこれじゃないとか
各メーカーは日本の年寄り相手にしない方がいいな
802: 2020/11/18(水) 11:38:25.73
ガンダムと白面の者はどちらがマシか
805: 2020/11/18(水) 11:40:52.72
>>802
ノロイが良いです。
ノロイが良いです。
804: 2020/11/18(水) 11:40:50.33
ガンダムみたいなデザイン
仮面ライダーが乗ってそう
オッサンの口癖です
仮面ライダーが乗ってそう
オッサンの口癖です
806: 2020/11/18(水) 11:41:49.07
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1118/tracer9.html
日本でも出るの確定
でもMT-09はSTDでもクイックシフターついてるのにトレーサー9はGTじゃないとつかないんだな
日本でも出るの確定
でもMT-09はSTDでもクイックシフターついてるのにトレーサー9はGTじゃないとつかないんだな
826: 2020/11/18(水) 13:09:16.98
>>806
新型のスイングアームは裏側も板があるみたいだな
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1118/img/pic_001.jpg
GTは電制サス装備とはゴージャスやね
新型のスイングアームは裏側も板があるみたいだな
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1118/img/pic_001.jpg
GTは電制サス装備とはゴージャスやね
832: 2020/11/18(水) 13:34:20.74
>>826
裏側に板があると言うより従来のキャスト製法からプレス板を溶接したモノに変わってるように見える
俺の見間違いじゃなければ新型ホイールと合わせてリヤのバネした軽量化になってるんじゃないかな
裏側に板があると言うより従来のキャスト製法からプレス板を溶接したモノに変わってるように見える
俺の見間違いじゃなければ新型ホイールと合わせてリヤのバネした軽量化になってるんじゃないかな
835: 2020/11/18(水) 14:02:47.05
>>832
「アルミパネルを溶接したボックス構造」ってあるからそうなんだろうな
新型の車体とエンジンでエンジンでXSR-9も作ってほしいところだが…
「アルミパネルを溶接したボックス構造」ってあるからそうなんだろうな
新型の車体とエンジンでエンジンでXSR-9も作ってほしいところだが…
831: 2020/11/18(水) 13:28:40.49
>>806
てっきり、下側のランプはフォグかと思ったらメインで、
上はGT専用コーナーリングランプとかw
デメニギスっていう深海魚おもいだしたわ。
てっきり、下側のランプはフォグかと思ったらメインで、
上はGT専用コーナーリングランプとかw
デメニギスっていう深海魚おもいだしたわ。
834: 2020/11/18(水) 14:01:37.85
>>831
それ俺も思った
下はフォグだと
それ俺も思った
下はフォグだと
833: 2020/11/18(水) 13:37:44.76
>>806
> また、「TRACER9 GT ABS」は2021年春以降に日本での発売を予定しています。
おい、無印売らないつもりか?
> また、「TRACER9 GT ABS」は2021年春以降に日本での発売を予定しています。
おい、無印売らないつもりか?
852: 2020/11/18(水) 15:56:36.82
>>833
無印は売れなかったから、そうかも
無印は売れなかったから、そうかも
807: 2020/11/18(水) 11:42:25.98
バイカーのボリュームゾーンが40~60過ぎ辺りだろ
メグロは上過ぎ、MTは下過ぎと感じる
Z900RSは上手いことぶっ刺さったんだろうな
メグロは上過ぎ、MTは下過ぎと感じる
Z900RSは上手いことぶっ刺さったんだろうな
809: 2020/11/18(水) 11:56:29.28
そういうの海外じゃ流行んないんすよ
813: 2020/11/18(水) 12:11:48.09
メグロは、こち亀初期の本田君の実家のバイク屋に置いてあるイメージだな
814: 2020/11/18(水) 12:12:23.48
CBR-RRRはガンダム
https://i.imgur.com/Iz7N4Vz.jpg
https://i.imgur.com/Iz7N4Vz.jpg
827: 2020/11/18(水) 13:10:37.56
>>814
普通に電人ザボーガー
普通に電人ザボーガー
815: 2020/11/18(水) 12:20:42.69
W800はコンビニにちょっと行くとかにも使える良いバイクだよ。
816: 2020/11/18(水) 12:24:35.96
流石にコンビニくらい歩いていくわw
817: 2020/11/18(水) 12:26:07.15
コンビニが徒歩圏内に無いんだろ…察してやれよ
818: 2020/11/18(水) 12:27:21.65
例えを知らん奴だな
820: 2020/11/18(水) 12:33:04.20
ガンガル風でおなしゃす
821: 2020/11/18(水) 12:35:39.95
MH風だねとか言われたら嬉しいな
822: 2020/11/18(水) 12:39:05.83
うちの真っ黒クロスケはバッシュ・ザ・ブラックナイトです!
専用ファティマは家出中です。
専用ファティマは家出中です。
825: 2020/11/18(水) 13:06:21.52
>>822
凸ースさんですか?
凸ースさんですか?
823: 2020/11/18(水) 12:57:13.66
tracer700をずっと待ってます。
840: 2020/11/18(水) 14:26:19.46
>>823
ナカーマ
ナカーマ
847: 2020/11/18(水) 15:12:12.95
>>840
俺もそうだったけど、もう限界だからTracer9買うわ。
俺もそうだったけど、もう限界だからTracer9買うわ。
828: 2020/11/18(水) 13:11:07.77
今Traser9の顔みたが良いな~
新型MTもこの路線で行って欲しかっ
新型MTもこの路線で行って欲しかっ
829: 2020/11/18(水) 13:13:24.38
結構ゴツそうに見えて213kgなのな
830: 2020/11/18(水) 13:26:38.00
ツーリングとか楽なんだろうな~
ちょっと乗ってみたいかも
ちょっと乗ってみたいかも
843: 2020/11/18(水) 14:36:05.06
>>830
ツーリングはTMAXがサイキョ
ツーリングはTMAXがサイキョ
836: 2020/11/18(水) 14:15:20.47
フルカウルのロードスポーツも出せばいいのにもったいない
837: 2020/11/18(水) 14:15:21.07
なんでXSRだけエンジン2丁掛けなんだよw
838: 2020/11/18(水) 14:20:13.17
もうtracer9でいいや……
839: 2020/11/18(水) 14:21:41.47
アルミをプレスで抜くのは無理
塊から加熱加圧して作る鍛造か普通の鋳造やな
塊から加熱加圧して作る鍛造か普通の鋳造やな
842: 2020/11/18(水) 14:33:49.48
>>839
んーと
アルミ板のプレス成形されたパーツを溶接でボックス形状にしてるって意味なんだけど
書き方悪かったかな?
これは別に新しい技術でもなんでもない枯れた製法だけどコスト的にキャストの方が安いから
最近は高めのバイクにしか使われないね
んーと
アルミ板のプレス成形されたパーツを溶接でボックス形状にしてるって意味なんだけど
書き方悪かったかな?
これは別に新しい技術でもなんでもない枯れた製法だけどコスト的にキャストの方が安いから
最近は高めのバイクにしか使われないね
849: 2020/11/18(水) 15:30:21.94
>>842
アルミ板を鋼鈑みたいにプレス成形すると
強度が著しく落ちるか、最悪割れちゃうから
やらない気がする
まあ、最新技術で可能にしました!
かも知れないので断言は出来ないけど
アルミ板を鋼鈑みたいにプレス成形すると
強度が著しく落ちるか、最悪割れちゃうから
やらない気がする
まあ、最新技術で可能にしました!
かも知れないので断言は出来ないけど
854: 2020/11/18(水) 16:14:43.68
>>849
アルミプレス材なんて普通にあるぞ
アルミプレス材なんて普通にあるぞ
858: 2020/11/18(水) 16:52:10.24
>>849
レーサーレプリカなんて呼んでた頃から各社やってたがな
レーサーレプリカなんて呼んでた頃から各社やってたがな
865: 2020/11/18(水) 17:47:49.53
>>858
そうか
鋳造のモナカ合わせ溶接とか
押し出し材に鋳造ブラケットや削り出しブラケットを溶接とかは覚えはあるが…
フューエルタンクなんかの緩い曲面ならアリかとは思うけど
そうか
鋳造のモナカ合わせ溶接とか
押し出し材に鋳造ブラケットや削り出しブラケットを溶接とかは覚えはあるが…
フューエルタンクなんかの緩い曲面ならアリかとは思うけど
895: 2020/11/18(水) 21:54:54.37
>>865
そういう拘ったバイクは溶接用のジュラルミン使ってると思う
あれは熱処理してから溶接しても材料強度が溶接前に戻るんだ
押出材とか鍛造はだいたいこれ
ただしジュラルミンは熱処理後に曲げるのは難しいから、板金の場合は5083とかを使うと思う
その点強度は落ちるけど、MTなら問題ないでしょ
そういう拘ったバイクは溶接用のジュラルミン使ってると思う
あれは熱処理してから溶接しても材料強度が溶接前に戻るんだ
押出材とか鍛造はだいたいこれ
ただしジュラルミンは熱処理後に曲げるのは難しいから、板金の場合は5083とかを使うと思う
その点強度は落ちるけど、MTなら問題ないでしょ
848: 2020/11/18(水) 15:29:24.77
派手なカラーリングは外人向けでしょ
日本のオッサンの好みなんかメーカーも気にしてない
日本のオッサンの好みなんかメーカーも気にしてない
850: 2020/11/18(水) 15:45:07.45
トレーサー9は一見補助灯に見える下の小さいのが実は前照灯で上の目は
ただのポジションランプというのはR1やR6と同じだからわかったけど
トレーサー9の場合は上の目のさらにくまどりの部分がポジションで目の中心がコーナリングライトなのか
じゃあ右に左に切り返して走ってるのを遠くから見たら連続でウインクしてるみたいに見えるのかね
ただのポジションランプというのはR1やR6と同じだからわかったけど
トレーサー9の場合は上の目のさらにくまどりの部分がポジションで目の中心がコーナリングライトなのか
じゃあ右に左に切り返して走ってるのを遠くから見たら連続でウインクしてるみたいに見えるのかね
853: 2020/11/18(水) 16:01:04.96
トレーサー相当値上げしそう
856: 2020/11/18(水) 16:17:35.36
新型10RRの画像チョイだしでYouTubeとか
ツィッターにでて来たな
フロントフェイスは、すでにリークされてたけど
真っ黒だとダース・ベイダー感があるな( ・ω・)
ツィッターにでて来たな
フロントフェイスは、すでにリークされてたけど
真っ黒だとダース・ベイダー感があるな( ・ω・)
861: 2020/11/18(水) 17:12:40.26
866: 2020/11/18(水) 17:52:20.09
>>861
これフェイクやん?( ・ω・)
真ん中にラムエアダクトないし
顔がダース・ベイダーじゃないし
これフェイクやん?( ・ω・)
真ん中にラムエアダクトないし
顔がダース・ベイダーじゃないし
859: 2020/11/18(水) 16:55:15.02
新型10Rはウイング無いっぽいけどもしかしてフロントスポイラーみたいな先っぽでダウンフォース稼ぐのかな?
これでまたレイが無双したらこの形状がトレンドになったり…
これでまたレイが無双したらこの形状がトレンドになったり…
867: 2020/11/18(水) 17:53:54.60
苦しい言い掛かりで笑える
870: 2020/11/18(水) 18:11:44.92
>>867
アルミは曲げて戻すとあっさり折れるからな
強度の必要な所にプレス成形とかとても怖い
アルミは曲げて戻すとあっさり折れるからな
強度の必要な所にプレス成形とかとても怖い
872: 2020/11/18(水) 18:53:12.82
>>870
おじいちゃん、時代は変わったんですよ
おじいちゃん、時代は変わったんですよ
880: 2020/11/18(水) 20:09:56.17
>>872
レーサーレプリカの時代というから
30年くらい昔の話らしいぞw
レーサーレプリカの時代というから
30年くらい昔の話らしいぞw
873: 2020/11/18(水) 19:16:27.97
相変わらずキモオタとジジィしかいないねぇこのスレ
874: 2020/11/18(水) 19:25:47.50
今の日本のバイク乗りの過半数はそういう人らだし…
876: 2020/11/18(水) 19:26:30.39
サラ金のディックもまじかよって思ったな
881: 2020/11/18(水) 20:11:30.96
バイク乗りが精神年齢低いって
自分で体現しようとしなくていいのになぁ
自分で体現しようとしなくていいのになぁ
882: 2020/11/18(水) 20:23:29.64
バイク乗りというかバイクスレに居る連中が・・・
883: 2020/11/18(水) 20:29:39.58
新型10Rだんだんカッコよく見えてきた
あれライトの脇から風が抜けるようになってウイングの役目もあるぽいな
あれライトの脇から風が抜けるようになってウイングの役目もあるぽいな
885: 2020/11/18(水) 20:41:00.07
10RR MT顔だな
もしかして最先端な顔なのか?
もしかして最先端な顔なのか?
887: 2020/11/18(水) 21:01:10.72
ヒュー♪
さっすが大人~
さっすが大人~
888: 2020/11/18(水) 21:03:32.08
早口で言ってそう
889: 2020/11/18(水) 21:08:32.56
煽るなw
891: 2020/11/18(水) 21:11:51.29
ってか、スクーターとか
リッターマシンとかだとシックなカラーも有るわけで、適材適所に設定されてるだけじゃないの。
スポーツカーも通常の車にくらべると
幼稚な色多いよね。
幼稚って言いたいだけちゃうの?
しょーもないなあ…
リッターマシンとかだとシックなカラーも有るわけで、適材適所に設定されてるだけじゃないの。
スポーツカーも通常の車にくらべると
幼稚な色多いよね。
幼稚って言いたいだけちゃうの?
しょーもないなあ…
892: 2020/11/18(水) 21:38:49.46
よく知らないけどカラバリ多い車って売れる色以外は注文受けてからガワ付けてるんじゃないの?
893: 2020/11/18(水) 21:47:48.95
トレーサーは、またなんちゃってスリット、なんちゃってエアインテークなんだろうな。
894: 2020/11/18(水) 21:54:52.41
ガンダム顔が嫌な奴はスズキを買え
902: 2020/11/18(水) 22:53:32.96
>>894
ジクサーSF250はガッチャマンゴッドフェニックス号スタイル
科学忍法火の鳥カラー出して欲しい
ジクサーSF250はガッチャマンゴッドフェニックス号スタイル
科学忍法火の鳥カラー出して欲しい
896: 2020/11/18(水) 22:05:23.20
なんか、画像だとエンジン周辺に物が集約されてて、
前後輪はスカスカ感凄いなトレーサー9。
動画で見ると、無印・GT共に違和感感じないから、
早く実車が見てみたい。
前後輪はスカスカ感凄いなトレーサー9。
動画で見ると、無印・GT共に違和感感じないから、
早く実車が見てみたい。
897: 2020/11/18(水) 22:16:53.95
そう言えばSV650がブロンズ色のフレームになりますよ
フォービスム全否定の感性が腐りきった大人はこういうカビみたいな色好きなんでしょ
買ってあげて
フォービスム全否定の感性が腐りきった大人はこういうカビみたいな色好きなんでしょ
買ってあげて
899: 2020/11/18(水) 22:38:01.05
>>897
その煽りいる?
買ってあげてと言いつつ反感覚えさせようとしてるだろ
その煽りいる?
買ってあげてと言いつつ反感覚えさせようとしてるだろ
909: 2020/11/19(木) 08:34:27.08
>>897
なんでも否定したい高二病まだ治らんのか
なんでも否定したい高二病まだ治らんのか
898: 2020/11/18(水) 22:35:42.56
ジョナサン レイのYouTubeチャンネルに
ファーストライドと題してZX-10RRの走行動画アップされたね
サムネ見ないな正面からだと悪くない感じ
メーターは普通の液晶っぽい?
カウルは、カーボンカウルになるのかな?( ・ω・)
ファーストライドと題してZX-10RRの走行動画アップされたね
サムネ見ないな正面からだと悪くない感じ
メーターは普通の液晶っぽい?
カウルは、カーボンカウルになるのかな?( ・ω・)
900: 2020/11/18(水) 22:38:34.04
>>898
あれは来年のSBK参戦車両、つまり2021年型ZX10RRのSBK仕様だから、外装はレース用カーボンだしメーターもマレリ製のレース用メーター。
だからあのまま市販車にはならないよ。
ST1000クラスを視野に入れているなら300万円以内に抑えないといけないからカーボンは無理じゃないかな?
あれは来年のSBK参戦車両、つまり2021年型ZX10RRのSBK仕様だから、外装はレース用カーボンだしメーターもマレリ製のレース用メーター。
だからあのまま市販車にはならないよ。
ST1000クラスを視野に入れているなら300万円以内に抑えないといけないからカーボンは無理じゃないかな?
903: 2020/11/18(水) 23:03:37.37
カーキ色のフルカウルとか走ってたら見落とすやろな
朝6:30ぐらいに黒のpcxとすれ違うけどマジで見えにくいからな
朝6:30ぐらいに黒のpcxとすれ違うけどマジで見えにくいからな
904: 2020/11/18(水) 23:16:52.95
ヤマハのイメージカラー濃い青だから仕方ないんだろうけど
3色有るのなら寒色系ばかりでなく1色ぐらい被視認性の良い色設定して欲しい
3色有るのなら寒色系ばかりでなく1色ぐらい被視認性の良い色設定して欲しい
905: 2020/11/18(水) 23:49:54.29
新型ZX10RRのフロントマスク
ダース・ベイダーっぽいなと感じてたら
外国の人のツィッターでもダース・ベイダーのマスクあげてて笑った
愛称はダース・ベイダーで決まりだな
フロントマスクの横幅広いなと思ったら
ライトの両脇に空気の通り穴あるの?
ウイングレット一体型のカウル形状なのかな?
正式発表見ないとわからないけど( ・ω・)
ダース・ベイダーっぽいなと感じてたら
外国の人のツィッターでもダース・ベイダーのマスクあげてて笑った
愛称はダース・ベイダーで決まりだな
フロントマスクの横幅広いなと思ったら
ライトの両脇に空気の通り穴あるの?
ウイングレット一体型のカウル形状なのかな?
正式発表見ないとわからないけど( ・ω・)
906: 2020/11/19(木) 01:41:18.07
>>905
ライト脇貫通してるよ。
ライト脇貫通してるよ。
907: 2020/11/19(木) 03:06:42.36
>>906
なるほど!ありがとう。
そういえばショーワも来年には吸収合併されて、社名変わるんだよね( ・ω・)
日立アステモだっけ?
なるほど!ありがとう。
そういえばショーワも来年には吸収合併されて、社名変わるんだよね( ・ω・)
日立アステモだっけ?
908: 2020/11/19(木) 03:14:17.90
今w800持ってる人、どんな気持ちなのかな?カワサキにマウントとられるカワサキ。
メグロk3
メグロk3
910: 2020/11/19(木) 08:43:24.55
デジカモのベルシス250は流石に正気かよって思った。
普通に危ないやろあれ。
普通に危ないやろあれ。
912: 2020/11/19(木) 08:50:09.46
>>910
都市迷彩だろ、あんなの迷彩にならないから大丈夫
都市迷彩だろ、あんなの迷彩にならないから大丈夫
911: 2020/11/19(木) 08:45:07.13
バイクなんて側面は何色でも視認性は関係ないと思う
コメント
コメントする