1: 2020/07/25(土) 01:22:40.99
http://www.honda.co.jp/Monkey125/
※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/07/25(土) 01:23:30.42
3: 2020/07/25(土) 01:23:54.29
4: 2020/07/25(土) 01:25:41.63
5: 2020/07/25(土) 01:27:00.73
テンプレ終わり
6: 2020/07/25(土) 01:28:57.21
JB06
7: 2020/07/25(土) 01:29:19.94
JB07
8: 2020/07/25(土) 01:29:38.01
JB08
9: 2020/07/25(土) 01:30:02.14
JB09
10: 2020/07/25(土) 01:30:28.91
JB10
11: 2020/07/25(土) 01:32:23.39
JB11
12: 2020/07/25(土) 01:32:37.20
JB12
13: 2020/07/25(土) 01:32:49.99
JB13
14: 2020/07/25(土) 01:33:08.30
JB14
15: 2020/07/25(土) 01:33:27.67
JB15
16: 2020/07/25(土) 01:33:41.44
JB16
17: 2020/07/25(土) 01:34:50.15
JB17
18: 2020/07/25(土) 01:35:06.05
JB18
19: 2020/07/25(土) 01:35:21.89
JB19
20: 2020/07/25(土) 01:35:42.89
JB20
21: 2020/07/25(土) 02:02:52.63
スレ立て乙!!
以下、スーパーモンキーは書き込み禁止な
以下、スーパーモンキーは書き込み禁止な
22: 2020/07/25(土) 02:13:20.62
(あれ、でもワッチョイありだとワッチョイスレと重複してね?)
23: 2020/07/25(土) 02:26:10.21
24: 2020/07/25(土) 20:11:25.13
社外のアルミタンクでないね
タイとかでありそうだけど、まだない
純正タンクをメッキ加工したものはタイで売ってるみたいだけどね
タイとかでありそうだけど、まだない
純正タンクをメッキ加工したものはタイで売ってるみたいだけどね
25: 2020/07/25(土) 20:18:58.85
>>24
ゴリラタイプの大容量タンクとかあってもいいと思うんだ
ゴリラタイプの大容量タンクとかあってもいいと思うんだ
26: 2020/07/25(土) 20:32:24.57
避難避難
27: 2020/07/26(日) 12:31:59.21
スパモン除けのIPスレじゃん
有能すぎだろ
案の定湧いてないし
有能すぎだろ
案の定湧いてないし
28: 2020/07/26(日) 12:33:05.54
ゴリラ風カバータンクくらいしか無いな
29: 2020/07/26(日) 14:34:52.92
FIモンキー50と見比べると、全体のバランスとしてタンクのサイズは気持ち大きくなってる気がするけど、幅がもうちょいあればなぁって思うことしばし。
フューエルポンプがインタンク式でフレーム形状が特殊なので他車種流用も難しい。
純正形状でも構わんので、社外タンクはよ出してくれ~
フューエルポンプがインタンク式でフレーム形状が特殊なので他車種流用も難しい。
純正形状でも構わんので、社外タンクはよ出してくれ~
30: 2020/07/26(日) 16:31:28.08
>>29
FIの社外タンクはそもそも量産が難しいんだから、純正タンク流用で作った方が早いと思うよ
FIの社外タンクはそもそも量産が難しいんだから、純正タンク流用で作った方が早いと思うよ
31: 2020/07/26(日) 17:34:37.82
ワッチョイありスレはここに統合でよいの?
32: 2020/07/26(日) 17:40:24.09
いいんじゃないでしょうかー
33: 2020/07/27(月) 06:44:40.81
2ヶ月乗って感想
・125でも5速は欲しかった
・アイドリングひ弱過ぎ
・乗車姿勢変えられそうで変えられない
・質感高く他はほぼ満足
次は150の5速だろな、即乗り換えるわ
・125でも5速は欲しかった
・アイドリングひ弱過ぎ
・乗車姿勢変えられそうで変えられない
・質感高く他はほぼ満足
次は150の5速だろな、即乗り換えるわ
34: 2020/07/27(月) 08:17:19.90
セカンドバイク、サードバイクなら125で十分だし150なら250か 400 の方がよくないか?
35: 2020/07/27(月) 08:24:08.23
アイドリングがひ弱ってのはどういうことだろう?
モンキー125はプラスドライバーでアイドリング回転数(アイドルエアスクリュー)の調整できるよ
150化も5速化も市販品で可能じゃないっすか
それなりにお金はかかるけど
モンキー125はプラスドライバーでアイドリング回転数(アイドルエアスクリュー)の調整できるよ
150化も5速化も市販品で可能じゃないっすか
それなりにお金はかかるけど
36: 2020/07/27(月) 08:52:27.30
セカンドバイク、サードバイクなら125で十分だし150なら250か 400 の方がよくないか?
37: 2020/07/27(月) 08:53:57.71
5速化しても上が伸びるわけじゃなく間に割り込むだけだろ?正直乗るのがかったるくなるだけじゃね?
38: 2020/07/27(月) 09:15:02.13
気に入らなきゃ他のバイクに乗ればいいさ
39: 2020/07/27(月) 09:24:03.29
試乗してれば分かることで即乗り換えるってお金持ちだなぁ
40: 2020/07/27(月) 11:14:19.38
俺は4速ってのが良いなあと思う
ギアチェンが少なくて済むし、今何速なのか分かりやすくて
ギアチェンが少なくて済むし、今何速なのか分かりやすくて
41: 2020/07/27(月) 11:20:19.02
でもエンブレきついしいつも幻の5速いれてまう
あったらいいな程度で社外は入れようとは思わないけど
あったらいいな程度で社外は入れようとは思わないけど
46: 2020/07/27(月) 15:18:21.90
>>41
幻の5速はたまに入れてしまうよなw
幻の5速はたまに入れてしまうよなw
42: 2020/07/27(月) 11:27:23.84
走る原2が欲しいんならCB125RやGSXR125辺りになるんじゃね?
43: 2020/07/27(月) 14:49:49.11
4速めの限界感キツくね?
44: 2020/07/27(月) 15:00:38.51
>>43
このバイク、パワーの割にハイギアで上で回しきれてないように思う
自分はリアスプロケットを2つ上げたらいい感じになったよ
このバイク、パワーの割にハイギアで上で回しきれてないように思う
自分はリアスプロケットを2つ上げたらいい感じになったよ
45: 2020/07/27(月) 15:00:41.06
>>43
このバイク、パワーの割にハイギアで上で回しきれてないように思う
自分はリアスプロケットを2つ上げたらいい感じになったよ
このバイク、パワーの割にハイギアで上で回しきれてないように思う
自分はリアスプロケットを2つ上げたらいい感じになったよ
47: 2020/07/27(月) 15:44:20.33
武川やキタコの5速クロスミッションの変速比を見ると、ざっくり純正1~4を5段で刻んでる感じなのね
純正の1と4が、クロスミッションの1と5とほぼ同じ
0.8速1.7速2.6速3.5速4.4速ぐらいの感覚で、トータルではちょっとワイドになるイメージを勝手に持ってたよ
ジムカーナとかサーキット向けでトルクバンドを外さないギア比設定なんだろうね
4の上に巡航用ギアが欲しいんだけどなぁ
純正の1と4が、クロスミッションの1と5とほぼ同じ
0.8速1.7速2.6速3.5速4.4速ぐらいの感覚で、トータルではちょっとワイドになるイメージを勝手に持ってたよ
ジムカーナとかサーキット向けでトルクバンドを外さないギア比設定なんだろうね
4の上に巡航用ギアが欲しいんだけどなぁ
48: 2020/07/27(月) 16:50:58.99
>>47
ずばりそうなんですよ
4速で70km/h位だと振動から来る感じだと5速に入れたくなるんだよなあ
まあこれ以上で走るなとお上のお告げなんだろけどw
ずばりそうなんですよ
4速で70km/h位だと振動から来る感じだと5速に入れたくなるんだよなあ
まあこれ以上で走るなとお上のお告げなんだろけどw
49: 2020/07/27(月) 17:08:13.19
>>48
四速70キロだとエンジン回転数が4千5百回転くらいだね。
その速度域だと振動が出やすいかも…
四速70キロだとエンジン回転数が4千5百回転くらいだね。
その速度域だと振動が出やすいかも…
50: 2020/07/27(月) 17:19:19.38
>>48
よくわかってるじゃないか。
そのとおり警告だととらえていいと思うよ。
せめてあと10km/hとは思うけどね。
よくわかってるじゃないか。
そのとおり警告だととらえていいと思うよ。
せめてあと10km/hとは思うけどね。
51: 2020/07/27(月) 17:31:30.40
まあこれでそれ程出したくも無いが70~80km/hは余裕で流したい
60はかったるい、70もちょいと足りん
60はかったるい、70もちょいと足りん
52: 2020/07/27(月) 17:40:25.85
80以上になると振動が細かくなってそれほど不快じゃなくなる
SR400みたいにケツの穴が痒くなる事もない
けど頑張ってる感が嫌だからあまりその速度域では走らない
65ぐらいでのんびり左端走ってるのが心地いい
大きいバイクみたいに飛ばさなきゃって思わなくていいのが楽
SR400みたいにケツの穴が痒くなる事もない
けど頑張ってる感が嫌だからあまりその速度域では走らない
65ぐらいでのんびり左端走ってるのが心地いい
大きいバイクみたいに飛ばさなきゃって思わなくていいのが楽
53: 2020/07/27(月) 18:58:28.76
>>52
お散歩バイクって感じだよな
まったり走りたい俺には丁度いい
お散歩バイクって感じだよな
まったり走りたい俺には丁度いい
54: 2020/07/27(月) 20:38:22.95
(あれっ?モンキー125スレってホントはこんな感じになるんだね~・・・なんかホッとしましたw)
55: 2020/07/27(月) 22:05:18.81
最高速はいらんから出だしにパワーが欲しい。
スロットル操作が下手くそなだけなんだろうけど
クラッチミートの時にガガガッてなるわ。
スロットル操作が下手くそなだけなんだろうけど
クラッチミートの時にガガガッてなるわ。
56: 2020/07/27(月) 23:26:03.46
ドライブの丁減らせばええやん?
57: 2020/07/28(火) 00:38:22.55
ハイスロとか意外と効くかもね安いし
58: 2020/07/28(火) 00:40:00.44
ちょっと回転上げて半クラ使えばいいだけでは?
60: 2020/07/28(火) 06:04:23.06
>>58
前にトロい車がいると回転上げてる為にクラッチ握り直したり
加速したくても一旦ブレーキ踏むはめに
最近のドライバーはアクセル踏まないからな
特にHV系乗り
で、車間開けると今度は後続車にイラつかれる
アイドリング高めが走り易い
前にトロい車がいると回転上げてる為にクラッチ握り直したり
加速したくても一旦ブレーキ踏むはめに
最近のドライバーはアクセル踏まないからな
特にHV系乗り
で、車間開けると今度は後続車にイラつかれる
アイドリング高めが走り易い
59: 2020/07/28(火) 01:35:49.09
指短いからクラッチ遠すぎるんよね このバイク乗る時だけ2本指クラッチになったわ
61: 2020/07/30(木) 01:26:37.12
ブレーキパッドを変えよかなっと色々調べてたら、リアはグロムと同型じゃないんだね
あぶねー(笑)
おかげでリアの選択肢が少なくて悲しい
あぶねー(笑)
おかげでリアの選択肢が少なくて悲しい
62: 2020/07/30(木) 01:32:51.57
>>61
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
63: 2020/07/30(木) 09:18:27.23
パッド変えてもタイヤも変えないとなんかタイヤが滑りそうだよね
64: 2020/07/30(木) 10:24:05.99
普通ブレーキはロックまでもっていけるから
制動力はタイヤ
コントロール性がパッド
制動力はタイヤ
コントロール性がパッド
65: 2020/07/30(木) 10:32:37.31
小さいバイクに割と垂直に人が乗ってるから
カブとか50のスクーターと同じ印象に見えるし
周りの車からは抜きたくてウズウズしちゃうだろうね
まぁ上手に抜かれるのも運転マナーだけど
カブとか50のスクーターと同じ印象に見えるし
周りの車からは抜きたくてウズウズしちゃうだろうね
まぁ上手に抜かれるのも運転マナーだけど
66: 2020/07/30(木) 11:31:55.38
>>65
直ぐ抜いてくれたらいいんだが
片側2車線の走行車線走ってるのにわざわざ後ろに付いてくるアホがいるんだよな
右も空いてるのに何なのあれ?
直ぐ抜いてくれたらいいんだが
片側2車線の走行車線走ってるのにわざわざ後ろに付いてくるアホがいるんだよな
右も空いてるのに何なのあれ?
67: 2020/07/30(木) 11:52:49.77
>>66
運転する能力が極端に低い人もいるからねえ
運転する能力が極端に低い人もいるからねえ
68: 2020/07/30(木) 17:36:18.52
その先で左折するとか考えがない馬鹿もいるぁらねー
69: 2020/07/30(木) 18:11:07.47
車間足りない奴は多いよ
クルマもバイクも
クルマもバイクも
70: 2020/07/31(金) 08:18:36.64
昨日山道快走路メイン200.5km、2.75リッター→72.9km/l
325円で半日遊べるって他では無いだろな
325円で半日遊べるって他では無いだろな
72: 2020/07/31(金) 10:10:34.37
>>70
モンキー買うのに40万使ってるだろ
モンキー買うのに40万使ってるだろ
71: 2020/07/31(金) 09:45:29.95
お金かけて遊んだ方が遥かに楽しいよwww
73: 2020/07/31(金) 16:07:54.17
ゴリラまだー
74: 2020/08/01(土) 06:48:24.20
梅雨が明けたぜよ
75: 2020/08/01(土) 07:22:26.11
来週から秋雨前線くるみたいですね
76: 2020/08/01(土) 09:23:45.74
短い夏だったな...
77: 2020/08/01(土) 13:24:05.09
夏休みが短い生徒学生のことを思えば、ね
78: 2020/08/01(土) 13:36:49.35
ツーリング行きたいけどジャケット着たくねえ。
モンキー125ぐらいのサイズならぶっちゃけいらんか?
モンキー125ぐらいのサイズならぶっちゃけいらんか?
79: 2020/08/01(土) 13:51:45.66
>>78
全裸ネクタイはやめろよ
全裸ネクタイはやめろよ
81: 2020/08/01(土) 15:39:33.21
>>78
まあ別にいいだろけど長袖にはしとかんと日焼けで酷いことになるぞ
まあ別にいいだろけど長袖にはしとかんと日焼けで酷いことになるぞ
85: 2020/08/01(土) 18:13:07.29
>>78
ワークマンでバイク用メッシュジャケット買ってきたけど馬鹿みたいに涼しい
ワークマンでバイク用メッシュジャケット買ってきたけど馬鹿みたいに涼しい
90: 2020/08/01(土) 22:07:40.95
>>78
俺は街乗りもツーリングもユニクロのライトパーカー
メッシュジャケ持ってるけどモンキーにはカジュアルウェアの方が合うと思って
俺は街乗りもツーリングもユニクロのライトパーカー
メッシュジャケ持ってるけどモンキーにはカジュアルウェアの方が合うと思って
80: 2020/08/01(土) 14:16:46.30
ボアアップってホンダドリームでも
頼めるものですか?
頼めるものですか?
82: 2020/08/01(土) 15:54:09.94
>>80
無理に決まってんだろ
無理に決まってんだろ
83: 2020/08/01(土) 17:26:37.89
3日間で510km走った
325円+321円+225円=871円
350円入れてレギュラー満タンタッチすんの気が引けるな
325円+321円+225円=871円
350円入れてレギュラー満タンタッチすんの気が引けるな
84: 2020/08/01(土) 18:10:50.28
>>83
クレカでいいのに。
クレカでいいのに。
87: 2020/08/01(土) 18:29:24.51
>>83
だから俺もセルフでしか入れないな(笑)
だから俺もセルフでしか入れないな(笑)
86: 2020/08/01(土) 18:18:59.11
みんなミラー変えたりしてる?後続車めっちゃ見にくい…
88: 2020/08/01(土) 18:34:25.98
>>86
ミラー変えてもよほど外に出さないと変わらんよ
車線変更とかは基本直接目視だな
ミラー変えてもよほど外に出さないと変わらんよ
車線変更とかは基本直接目視だな
89: 2020/08/01(土) 18:52:44.89
>>86
タナックスのオフセットホルダーを付けてる
人によってはダサいと言う人もいるが見やすくなったよ
それでも>>88が言うように直接目視もちゃんとしてるけどね
タナックスのオフセットホルダーを付けてる
人によってはダサいと言う人もいるが見やすくなったよ
それでも>>88が言うように直接目視もちゃんとしてるけどね
91: 2020/08/01(土) 22:45:27.77
ミラーのオフセットはマジで俺もオススメする。ノーマルだと腕が映って後が見えない。
92: 2020/08/01(土) 23:26:34.03
96: 2020/08/02(日) 13:18:43.51
>>92
これいいね
俺も買おうかな
これいいね
俺も買おうかな
93: 2020/08/02(日) 00:37:58.74
それマジで買おうか迷ってる
94: 2020/08/02(日) 09:20:14.94
こんなのあるんだ。
買おうかな。
買おうかな。
95: 2020/08/02(日) 09:20:26.03
普通にミラー変えた方がカッコ悪くなくてええけどな
97: 2020/08/03(月) 10:39:40.79
空調ジャケットだっけあれ涼しいのかね?
98: 2020/08/03(月) 11:25:45.24
>>97
仕事で使ってるけど涼しいかな
ダサいけど
仕事で使ってるけど涼しいかな
ダサいけど
101: 2020/08/04(火) 00:27:21.68
>>98
>>99
モビルスーツみたいでカッコいいと思ってた‥
まぁドムみたいだけどね
>>99
モビルスーツみたいでカッコいいと思ってた‥
まぁドムみたいだけどね
99: 2020/08/03(月) 18:38:04.30
日焼けも防げて良いかもね
ダサいけど
ダサいけど
100: 2020/08/03(月) 22:35:28.82
今時のABSはガガガってならないみたいだな
何回も作動させようとしたが、作動したかどうか分からない
ブレーキはすごくいいと思う
何回も作動させようとしたが、作動したかどうか分からない
ブレーキはすごくいいと思う
103: 2020/08/04(火) 07:52:05.91
>>100
ブレーキが弱くて作動しないだけでガガガってなるよ
ブレーキが弱くて作動しないだけでガガガってなるよ
102: 2020/08/04(火) 07:25:27.13
このタイ製のタイヤって新品時のゴムのツヤがおもちゃみたいな
どう表現したらいいか難しいが表面がツルっと乾いた感じ
先日晴れの日なのに橋の接続部の鉄でアクセル閉じただけで軽く滑ったわ
iRCが装着されてるのもあるらしいな
どう表現したらいいか難しいが表面がツルっと乾いた感じ
先日晴れの日なのに橋の接続部の鉄でアクセル閉じただけで軽く滑ったわ
iRCが装着されてるのもあるらしいな
104: 2020/08/04(火) 07:57:24.56
>>102
モンキー125のiRC OEタイヤはないよ
VeeRubberかiRC云々はGROMの話
モンキー125のiRC OEタイヤはないよ
VeeRubberかiRC云々はGROMの話
105: 2020/08/04(火) 08:16:19.49
>>104
あそうか
グロムの動画見て勘違いしたかも
あそうか
グロムの動画見て勘違いしたかも
106: 2020/08/04(火) 17:31:15.01
本日の走行274km
190.6kmで給油2.54リッター→75.03km/l
堤防道路1/4、国道市街地1/2、国道山道1/4
さすがに疲れたなー
190.6kmで給油2.54リッター→75.03km/l
堤防道路1/4、国道市街地1/2、国道山道1/4
さすがに疲れたなー
107: 2020/08/04(火) 17:35:37.77
モンキー楽しそうだなぁ
試乗してみたいけど、近所に全然無いです…
175cmでも大丈夫ですかね?
試乗してみたいけど、近所に全然無いです…
175cmでも大丈夫ですかね?
108: 2020/08/04(火) 18:00:55.04
>>107
まったく問題ないよ@177cm
まったく問題ないよ@177cm
110: 2020/08/04(火) 18:33:55.95
>>108
大丈夫なんですね、ありがとうございます
>>109
無いんですよ…
試乗車はおろか、展示車すら無い
というか田舎過ぎてバイク屋が無いんです
大丈夫なんですね、ありがとうございます
>>109
無いんですよ…
試乗車はおろか、展示車すら無い
というか田舎過ぎてバイク屋が無いんです
109: 2020/08/04(火) 18:21:39.19
>>107
全然問題ない レンタルバイクは高いもんな試乗できるとこないの?
全然問題ない レンタルバイクは高いもんな試乗できるとこないの?
111: 2020/08/04(火) 20:01:32.53
バイク屋がないんだったらバイクは自分で面倒見れない限り乗らない方がいいよ
112: 2020/08/04(火) 20:24:14.33
>>111
壊れたらバイク屋まで軽トラで運べばいいでしょ。
壊れたらバイク屋まで軽トラで運べばいいでしょ。
115: 2020/08/04(火) 21:09:05.24
>>112
そのバイク屋がねえって言ってんだろ
そのバイク屋がねえって言ってんだろ
113: 2020/08/04(火) 20:31:50.78
今日日ネットでいくらでも情報入るし、モノタロウ、海女尊で部品は買い放題。
バイク屋なんて10年くらい行ってないわ。
バイク屋なんて10年くらい行ってないわ。
114: 2020/08/04(火) 20:51:03.20
>>113
バイク本体はどこで買うん?
バイク本体はどこで買うん?
116: 2020/08/04(火) 21:09:09.21
>>114
個人売買
個人売買
117: 2020/08/04(火) 21:16:46.17
>>116
現行なのに中古買うんだ…
現行なのに中古買うんだ…
118: 2020/08/04(火) 21:21:32.29
近所ってその人の感覚で距離が全然違うよね。
自分は25キロ離れたドリームで買ったけど、感覚は近所。
コンビニが25キロ離れてたらぜんぜん近所って感覚じゃないけど。
自分は25キロ離れたドリームで買ったけど、感覚は近所。
コンビニが25キロ離れてたらぜんぜん近所って感覚じゃないけど。
120: 2020/08/04(火) 21:48:31.90
>>118
その人が近所に無いって言ってんだから距離なんて関係ねえだろ
その人が近所に無いって言ってんだから距離なんて関係ねえだろ
121: 2020/08/05(水) 09:14:05.01
>>120
わろた
そらそうだ
レスそのままにその人がその人の感覚で近所に無いって言ってるんだもんなw
わろた
そらそうだ
レスそのままにその人がその人の感覚で近所に無いって言ってるんだもんなw
123: 2020/08/05(水) 20:33:20.85
>>120
たしかに、これは全てのことについて言えるな
たしかに、これは全てのことについて言えるな
119: 2020/08/04(火) 21:40:53.60
うちは歩いて5分くらいにあってラッキーだったわ
122: 2020/08/05(水) 11:17:52.66
普段どうやって生きてんのか知らんけど理解力なさすぎだろ
124: 2020/08/08(土) 20:25:08.36
30匹目スレもう1つ立ってしまったな
次はこちらをワッチョイIPスレ2にするか?
次はこちらをワッチョイIPスレ2にするか?
125: 2020/08/08(土) 20:57:17.06
誰だよ立てたバカは…
126: 2020/08/08(土) 21:56:50.90
>>125
スパモンに決まってんだろワッチョイも外して一人で書き込みまくってるわ
誰もいないのにいつもの調子で
スパモンに決まってんだろワッチョイも外して一人で書き込みまくってるわ
誰もいないのにいつもの調子で
127: 2020/08/08(土) 22:18:57.05
>>126
ID見てきたら違うっぽいが…まあどうでもいいや
こっちはマターリやろう
ID見てきたら違うっぽいが…まあどうでもいいや
こっちはマターリやろう
128: 2020/08/09(日) 06:31:33.53
定期的に誘導するしかないか?
129: 2020/08/09(日) 06:50:09.67
さあマフラーと箱とシールチェーンとセパハンとバックステップと赤モンキーの話をしようか
最近赤モンキー増えてない?
赤モンキー8黄モンキー2くらいで見る
最近赤モンキー増えてない?
赤モンキー8黄モンキー2くらいで見る
130: 2020/08/09(日) 07:01:23.96
赤モンキーは火に強い~♪
黄モンキーは高く飛ぶ~♪
青モンキーは溺れない~♪
スパモンキーは基地外だ~♪
黄モンキーは高く飛ぶ~♪
青モンキーは溺れない~♪
スパモンキーは基地外だ~♪
131: 2020/08/09(日) 08:53:04.96
黒モンキーは知性派でお金持ちだろな
132: 2020/08/09(日) 08:54:45.69
けど性格は地味ー
133: 2020/08/09(日) 08:56:47.15
黒ホイール待ち
なかなかしぶといな
なかなかしぶといな
134: 2020/08/09(日) 09:56:00.56
>>133
どうせグロム ホイールだろ?
どうせグロム ホイールだろ?
135: 2020/08/09(日) 18:18:40.05
ヨシムラのフルエキアップマフラー届いたけど組み込みは後日……
136: 2020/08/09(日) 18:34:37.91
なんだろうと思ったらピクミンか!
137: 2020/08/10(月) 19:02:20.89
暑いなー
10連休だけど朝5時に出かけて9時には帰ってくる
開いているのは道の駅のトイレだけ
10連休だけど朝5時に出かけて9時には帰ってくる
開いているのは道の駅のトイレだけ
138: 2020/08/11(火) 06:02:09.69
>>137
朝は涼しいしコロナも心配無いしダブル得だ
朝は涼しいしコロナも心配無いしダブル得だ
139: 2020/08/11(火) 19:20:59.90
デイトナ のイージーリフトアップスタンド買って使ってみたけど、いいぞコレ
サイドスタンドの下に3センチぐらいの板敷いてタイヤがギリ浮くぐらいに上げてやったら安定してるし
チェーンのメンテが凄く楽でいい
サイドスタンドの下に3センチぐらいの板敷いてタイヤがギリ浮くぐらいに上げてやったら安定してるし
チェーンのメンテが凄く楽でいい
140: 2020/08/11(火) 19:29:42.70
>>139
メンテスタンドは持ってるけど面倒だったんだよな。
そんな便利ならひとつ買ってみるかな
メンテスタンドは持ってるけど面倒だったんだよな。
そんな便利ならひとつ買ってみるかな
142: 2020/08/11(火) 19:49:47.01
>>140
メンテスタンドって一人で上げんのこかしそうで難しいよね
コレは全く不安なく出来る
スイングアームにかけて手でネジ回してタイヤが1ミリ浮いたらOKだし
万が一外れてもどうって事ないし
今日はフロントブレーキレバーにバンドかけて止めんのわすれてたけど、問題なかったわ(笑)
メンテスタンドって一人で上げんのこかしそうで難しいよね
コレは全く不安なく出来る
スイングアームにかけて手でネジ回してタイヤが1ミリ浮いたらOKだし
万が一外れてもどうって事ないし
今日はフロントブレーキレバーにバンドかけて止めんのわすれてたけど、問題なかったわ(笑)
141: 2020/08/11(火) 19:41:09.17
自分も使ってる
ドライバーなどの回す道具も要らないんだな
手でクルクル回って上がる
まさかと思うが、前ブレーキの固定も忘れないようにな
ドライバーなどの回す道具も要らないんだな
手でクルクル回って上がる
まさかと思うが、前ブレーキの固定も忘れないようにな
143: 2020/08/11(火) 20:02:05.49
>>141
ブレーキ止めてないと、調子に乗って勢いよくやってると
前に動いてサイドスタンド外れたら悲惨な事になりそうだよね
ブレーキ止めてないと、調子に乗って勢いよくやってると
前に動いてサイドスタンド外れたら悲惨な事になりそうだよね
144: 2020/08/11(火) 23:14:32.56
この間こかしてサスとフレームに傷(涙)
146: 2020/08/13(木) 10:44:41.59
>>144
なんか知らんけどサイコフレームに傷に見えた
モンキーにサイコフレーム?
とちょっと考えたわ
なんか知らんけどサイコフレームに傷に見えた
モンキーにサイコフレーム?
とちょっと考えたわ
145: 2020/08/11(火) 23:21:14.54
勲章みたいなもんだ。
自分はいらんけど。
自分はいらんけど。
147: 2020/08/14(金) 13:47:21.55
こいつ面白そうなくせに燃費含めてコスパ最高!!と思って買ったが結果コスパ最悪やった
ガソリンは喰わんくせにバカ高い金属の塊を次から次に喰いたがるとんでもないバイクだったぜw
ガソリンは喰わんくせにバカ高い金属の塊を次から次に喰いたがるとんでもないバイクだったぜw
150: 2020/08/14(金) 17:05:54.07
>>147
面白そうは分かるけどコスパはねぇ、うん諦めて
面白そうは分かるけどコスパはねぇ、うん諦めて
148: 2020/08/14(金) 14:49:06.42
免許取って初の夏で暑くてヘルメット被るのが億劫になって乗らなくなってるけど半キャップならまだマシなのかな?
149: 2020/08/14(金) 15:26:11.89
>>148
未明に走るんだよ
朝3時起床→8時で汗もかかない
未明に走るんだよ
朝3時起床→8時で汗もかかない
158: 2020/08/16(日) 08:54:17.87
>>149
5時から7時頃まで走って来た
走行距離40キロ程度だったけど近くの山越えて湖畔を走って気持ち良かった
>>151
今は乗ってないけど一応通勤用なんだ、すまない
5時から7時頃まで走って来た
走行距離40キロ程度だったけど近くの山越えて湖畔を走って気持ち良かった
>>151
今は乗ってないけど一応通勤用なんだ、すまない
151: 2020/08/14(金) 17:13:58.90
>>148
乗らなくなったら売ってくれ
乗らなくなったら売ってくれ
152: 2020/08/14(金) 17:32:04.88
コスパを求めてバイク買わねえよ
153: 2020/08/14(金) 21:07:09.13
>>152
いや、そういう意味じゃねえだろ
いや、そういう意味じゃねえだろ
154: 2020/08/15(土) 02:52:52.06
スパモン仕留めてきたぞ
キー1本すらうpできないエアライダーだったわ ほな
キー1本すらうpできないエアライダーだったわ ほな
155: 2020/08/15(土) 03:35:31.79
俺も一時構ってたけど前スレでやめた
構う=エサを与えるだけ、で正直時間の無駄使い
構う=エサを与えるだけ、で正直時間の無駄使い
156: 2020/08/15(土) 07:18:21.32
だよな皆んな嫌だからこっち来てんのにあいつの話題はいらん
157: 2020/08/15(土) 18:36:41.38
誰だよ変なスレ建てたバカは…
159: 2020/08/16(日) 14:01:40.01
片道50kmぐらいのプチツーに行こうと思ったけど暑すぎて30分でギブアップ(´・ω・`)
161: 2020/08/16(日) 19:05:38.01
>>159
熱中症になったらアホらしいもんなこまめに水分補給しにくいし
熱中症になったらアホらしいもんなこまめに水分補給しにくいし
164: 2020/08/16(日) 22:03:26.65
>>161
ほんとに。
過去に結構ひどい熱中症になって熱中症になりやすくなったから尚更気を付けないと。
>>162
今年の暑さは強烈だもんね。
俺もしばらくはバイク乗るのやめとこうと思う。
ほんとに。
過去に結構ひどい熱中症になって熱中症になりやすくなったから尚更気を付けないと。
>>162
今年の暑さは強烈だもんね。
俺もしばらくはバイク乗るのやめとこうと思う。
165: 2020/08/16(日) 22:29:02.60
>>159
俺は5時頃出て昼前には帰ってるわ
早い時間帯だと暑さも何とかなる
俺は5時頃出て昼前には帰ってるわ
早い時間帯だと暑さも何とかなる
160: 2020/08/16(日) 14:28:07.34
【悲報】スパモンおじさんやらかす
https://i.imgur.com/cn89Y4B.jpg
https://i.imgur.com/cn89Y4B.jpg
162: 2020/08/16(日) 21:08:05.31
梅雨時期は梅雨明けたらどっか遠くに出かけるぞって思ってたけど、今は暑いから涼しくなったらどっか遠くに出かけるぞって思ってる。
毎年これの繰り返しで、春と秋しか乗らない。
バイクのハイシーズンなんてわずかだねぇ。
今年は乗らない理由に新型コロナ禍が追加されたのが例年とは違うところw
毎年これの繰り返しで、春と秋しか乗らない。
バイクのハイシーズンなんてわずかだねぇ。
今年は乗らない理由に新型コロナ禍が追加されたのが例年とは違うところw
163: 2020/08/16(日) 21:13:05.64
>>162
最近は夜しか乗ってないわw
最近は夜しか乗ってないわw
166: 2020/08/16(日) 22:49:29.23
>>900
>>950
【次スレを立てる方へ】
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を必ず1行目にコピペしてください
次スレは
【HONDA】モンキー125(JB02) 32匹目
です。
だいぶ早いけど忘れないうちに置いとくね
>>950
【次スレを立てる方へ】
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を必ず1行目にコピペしてください
次スレは
【HONDA】モンキー125(JB02) 32匹目
です。
だいぶ早いけど忘れないうちに置いとくね
167: 2020/08/16(日) 23:16:59.08
この魔除けの行を忘れるとやつが来るぞw
168: 2020/08/17(月) 17:48:28.16
>>167
ワロタ
ワロタ
169: 2020/08/18(火) 18:53:01.39
悪魔が来たりてホラを吹く
170: 2020/08/20(木) 12:44:21.32
この暑さだと外に出るのも嫌だ。もう2ヶ月エンジンかけてないからバッテリー上ってるだろうな。
171: 2020/08/20(木) 16:17:32.10
>>170
元の状態にもよるけど、夏場だし二ヶ月くらいなら大丈夫だよ
元の状態にもよるけど、夏場だし二ヶ月くらいなら大丈夫だよ
172: 2020/08/20(木) 17:25:38.26
夏場2ヶ月で掛からなくなるなら
そもそもバッテリーの寿命
そもそもバッテリーの寿命
173: 2020/08/20(木) 20:31:43.30
箱とか荷物乗せると乗り降りするときに足が当たる…
短足ゆえか…
短足ゆえか…
174: 2020/08/20(木) 20:39:41.19
>>173
モンキー過ぎてお前にゃ無理だよ
モンキー過ぎてお前にゃ無理だよ
175: 2020/08/20(木) 20:49:36.65
>>173
キャリアつけると箱とか載せたくなるからグラブバーにして自重してるw
キャリアつけると箱とか載せたくなるからグラブバーにして自重してるw
177: 2020/08/20(木) 22:15:53.97
>>173
箱乗せてないのに足上がらんかったわ歳って怖いわ
箱乗せてないのに足上がらんかったわ歳って怖いわ
176: 2020/08/20(木) 21:33:49.85
GIVIの四角いの買おうか丸っこいの買おうか迷ってる
用途は旅先のお土産と雨具入れるだけ
何リットルがいいかね?
用途は旅先のお土産と雨具入れるだけ
何リットルがいいかね?
180: 2020/08/21(金) 12:30:25.13
>>176
GIVIは知らんがSHADは30~33までかな
GIVIは知らんがSHADは30~33までかな
181: 2020/08/21(金) 14:48:00.94
>>180
ありがとう
shadなんで20,000円が7,500円なんだろ
安いなあ
どれ買うか悩む
ありがとう
shadなんで20,000円が7,500円なんだろ
安いなあ
どれ買うか悩む
184: 2020/08/22(土) 07:19:23.80
>>181
shadのSH-33でこんな感じ
https://i.imgur.com/G04LBgs.jpg
まあこれで容量的に満足で見た目も限界
あとキャリアはキタコの耐荷重7kgが安心して走れる
3kgだとパイプや溶接部に不安ある
鍵解錠して撮り忘れ多くて1個道路に落としてしまった
あとビビり音凄いので買って取付け後は振動対策必要です
shadのSH-33でこんな感じ
https://i.imgur.com/G04LBgs.jpg
まあこれで容量的に満足で見た目も限界
あとキャリアはキタコの耐荷重7kgが安心して走れる
3kgだとパイプや溶接部に不安ある
鍵解錠して撮り忘れ多くて1個道路に落としてしまった
あとビビり音凄いので買って取付け後は振動対策必要です
185: 2020/08/22(土) 09:33:34.09
>>184
ありがとう
容量はそのへんにするよ
エンデュランスの6キロだから大丈夫
あとは四角にするか普通のか
取り外しが楽なのがいいなあ
ありがとう
容量はそのへんにするよ
エンデュランスの6キロだから大丈夫
あとは四角にするか普通のか
取り外しが楽なのがいいなあ
186: 2020/08/22(土) 09:37:54.35
>>185
個人的にはキャリア付けたくない派だけどモンキーには曲線のが似合うと思うなあ
あ、でも何処かのブログで見た前カゴはすごく良く思ったw
付けたら写真よろしく
個人的にはキャリア付けたくない派だけどモンキーには曲線のが似合うと思うなあ
あ、でも何処かのブログで見た前カゴはすごく良く思ったw
付けたら写真よろしく
195: 2020/08/22(土) 13:57:37.92
>>186
分かった
ちょっと悩んでから買うわ
丸が多いから四角も気になってる
未塗装が多いけど塗ってるのもツベてみた
分かった
ちょっと悩んでから買うわ
丸が多いから四角も気になってる
未塗装が多いけど塗ってるのもツベてみた
198: 2020/08/22(土) 15:59:07.60
199: 2020/08/22(土) 16:35:50.72
>>198
凄いね!
ペイントってレベルじゃねえぞ
凄いね!
ペイントってレベルじゃねえぞ
202: 2020/08/23(日) 09:33:58.15
>>184
これから越境してリアボックス見てくるわ
shadの動画を見ていたらなんか鍵を差さなくても開け締めが楽と聞いた
嬉しみ
これから越境してリアボックス見てくるわ
shadの動画を見ていたらなんか鍵を差さなくても開け締めが楽と聞いた
嬉しみ
210: 2020/08/24(月) 11:21:48.56
>>184
このshadのボックス自分でつけたの?
GIVIは簡単みたいだけどAmazonでホムセンで鉄定規にたくさん穴の空いているやつ付けたりプラスネジを六角に変えたり大半そう
このshadのボックス自分でつけたの?
GIVIは簡単みたいだけどAmazonでホムセンで鉄定規にたくさん穴の空いているやつ付けたりプラスネジを六角に変えたり大半そう
211: 2020/08/24(月) 12:39:29.27
>>210
自分で付けたよ
確か型紙があったような気がする
すごく簡単だったのでたぶんそう
少し前めに付けた
自分で付けたよ
確か型紙があったような気がする
すごく簡単だったのでたぶんそう
少し前めに付けた
213: 2020/08/24(月) 13:06:53.66
>>211
ありがとう
shad扱ってるところがなくて「shad知らね。」ってけんもほろろだったw
GIVIはどこも扱ってるからモンキーに付きますよって教えてくれるんだけどなあ
ありがとう
shad扱ってるところがなくて「shad知らね。」ってけんもほろろだったw
GIVIはどこも扱ってるからモンキーに付きますよって教えてくれるんだけどなあ
178: 2020/08/21(金) 10:30:56.90
猛暑過ぎてチャリやバイクのサドルで尻どころか肛門を焼かれる奴がおるらしいな
兄弟車とか言われるグロムはただでさえ走る三角木馬だと言うのに穴まで焼かれるとか超弩級M仕様か
モンキーの圧勝やな
兄弟車とか言われるグロムはただでさえ走る三角木馬だと言うのに穴まで焼かれるとか超弩級M仕様か
モンキーの圧勝やな
179: 2020/08/21(金) 11:34:30.44
>>178
ちょっとチャリ乗ってくるわ
ちょっとチャリ乗ってくるわ
182: 2020/08/21(金) 19:46:40.30
>>179
で、で、どうだった?(ドキドキ)
で、で、どうだった?(ドキドキ)
183: 2020/08/21(金) 20:23:32.57
ゴリラが出るとか噂あったけどどうなったん?コロナで遅れてんのかな?
187: 2020/08/22(土) 09:38:22.37
しっかしモンキーって箱似合わんなあ
もういっそのこと50Lくらいの箱付けたほうがインパクトあるかもな
もういっそのこと50Lくらいの箱付けたほうがインパクトあるかもな
188: 2020/08/22(土) 09:44:20.93
いつも思うんだけど乗り降りの邪魔にならない?
194: 2020/08/22(土) 13:56:44.44
>>188
股関節を柔らかくする運動してると思ってる
まあ足の短い低身長はムズいだろけど
股関節を柔らかくする運動してると思ってる
まあ足の短い低身長はムズいだろけど
189: 2020/08/22(土) 09:55:17.87
乗る時はハードル飛びのように足を正面に上げて乗る。降りる時はその逆。
走り高跳びのベリーロールのようして乗るのは厳しい。
走り高跳びのベリーロールのようして乗るのは厳しい。
191: 2020/08/22(土) 10:34:28.45
>>189
体の硬い人は難儀するね。
足引っ掛けて立ちゴケしそう
体の硬い人は難儀するね。
足引っ掛けて立ちゴケしそう
190: 2020/08/22(土) 10:16:04.09
自分も箱嫌いでサイドバックもきらいなので
グラブバーにチャリのサドルバッグでも付けたいと計画中なんだけどテールランプと干渉するなあ
グラブバーにチャリのサドルバッグでも付けたいと計画中なんだけどテールランプと干渉するなあ
192: 2020/08/22(土) 11:29:53.12
大きいバイクだとステップに乗ってから跨ぐけど
モンキーでそれやると不安定で転けそうだしな
モンキーでそれやると不安定で転けそうだしな
193: 2020/08/22(土) 12:11:27.67
リアブレーキってほとんど効かないんだね、教習車とこれしか乗ってないから他のバイクがどんな感じか気になる
196: 2020/08/22(土) 14:15:38.17
>>193
踏み込みの遊びが狭くて壊れてないか心配なったことあったけどもう慣れた
踏み込みの遊びが狭くて壊れてないか心配なったことあったけどもう慣れた
207: 2020/08/24(月) 08:21:04.28
>>193
クロスカブ乗ってみ
モンキーがいかに効くか分かるわ
クロスカブ乗ってみ
モンキーがいかに効くか分かるわ
208: 2020/08/24(月) 09:12:50.31
>>207
両方所有してるけどクロスカブ(JA45)はリアがロックしやすい
モンキーはじんわりとしてロックさせにくい
モンキーのFブレが圧倒的すぎてRそんな気にならないレポ
両方所有してるけどクロスカブ(JA45)はリアがロックしやすい
モンキーはじんわりとしてロックさせにくい
モンキーのFブレが圧倒的すぎてRそんな気にならないレポ
197: 2020/08/22(土) 15:34:47.42
リアボックスは
GIVI
k-max
SHAD
にしようと思う
なんGIVIだけ高いんだろ?
性能とか変わらなかったら安いのでもええか?
GIVI
k-max
SHAD
にしようと思う
なんGIVIだけ高いんだろ?
性能とか変わらなかったら安いのでもええか?
200: 2020/08/22(土) 17:05:32.67
それ背負って走るのは他車からヘイト集め過ぎてヤバイw
幅寄せされても文句は言えんぜw
幅寄せされても文句は言えんぜw
201: 2020/08/22(土) 17:19:17.30
なんかよくわからんけど赤いボール投げられそう。
203: 2020/08/23(日) 15:38:37.42
ライコランド行ってきた
GIVIしかなかった
GIVIだけでも開け方が違うんだね
40リッター以内にしようと思います
GIVIしかなかった
GIVIだけでも開け方が違うんだね
40リッター以内にしようと思います
206: 2020/08/24(月) 04:02:07.24
>>203
Amazonで探しなよ
Amazonで探しなよ
204: 2020/08/24(月) 01:23:48.24
GIVIなどフタの深さがボックスの半分近くを占めるのは
空力などのせいなどを考慮すると仕方がないのかな
使いにくそうな感じしかしない
空力などのせいなどを考慮すると仕方がないのかな
使いにくそうな感じしかしない
205: 2020/08/24(月) 03:42:27.35
樹脂だとああいう深いシェル状にしないと剛性の確保がしにくいとかなんじゃないかな
209: 2020/08/24(月) 11:00:46.38
あまり意識してなかったんだけどたしかにリアよりフロントブレーキを多用してるな。
212: 2020/08/24(月) 12:51:08.10
違った
ステーに予め沢山の穴があった
合う所にボルトで止めるだけ
あとは本体をカチッと止めるだけ
ステーに予め沢山の穴があった
合う所にボルトで止めるだけ
あとは本体をカチッと止めるだけ
214: 2020/08/24(月) 18:36:43.05
シートを高くして後ろに下げてバックレスト付けたいな。
純正シートだけ斜め後方上側に上げれないだろうか。
シート最高なんだよなあ。この最高シートじゃなきゃモンキー125って感じしないし。
純正シートだけ斜め後方上側に上げれないだろうか。
シート最高なんだよなあ。この最高シートじゃなきゃモンキー125って感じしないし。
215: 2020/08/24(月) 20:29:01.34
背もたれにふんぞり返って乗るバイクではないと思うが、それでもどっちか絶対付けなきゃならないなら個人的にはキャリアよりバックレストかな
実用求めはじめると魅力が薄れる
実用求めはじめると魅力が薄れる
216: 2020/08/24(月) 20:33:37.97
リアブレーキは補助的に使うだけだからそれほど踏み込まないけど
新車から1500キロぐらいから徐々に効くようになってきた
前乗ってたホンダの250もそうだったけどパッドが馴染むまで結構かかるみたい
新車から1500キロぐらいから徐々に効くようになってきた
前乗ってたホンダの250もそうだったけどパッドが馴染むまで結構かかるみたい
217: 2020/08/24(月) 22:20:36.78
>>216
全バラしてパッドの面取り、ピンのグリスアップだけで大分効くようになりますよ��
全バラしてパッドの面取り、ピンのグリスアップだけで大分効くようになりますよ��
218: 2020/08/24(月) 22:51:39.02
outexのマフラーって法的にok?
調べてもイマイチわからなくて
調べてもイマイチわからなくて
219: 2020/08/24(月) 23:23:53.46
バッフルが外れるやつは法的にアウトなんじゃね?
車検のないバイクは罰則とかどうなるんか知らんけど
車検のないバイクは罰則とかどうなるんか知らんけど
220: 2020/08/24(月) 23:35:41.63
メーカーHPにも特に政府認証マフラー等の記載はないな…
気になるなら問い合わせてみては
気になるなら問い合わせてみては
221: 2020/08/24(月) 23:44:46.68
レスサンクス
見た目好みなんだけど、捕まったら嫌やしなと思ってね。一回メーカーに問い合わせしてみるよ。
見た目好みなんだけど、捕まったら嫌やしなと思ってね。一回メーカーに問い合わせしてみるよ。
222: 2020/08/25(火) 00:00:34.85
outexのマフラーは触媒が入ってない。
オプションで触媒付けられるけど、触媒入れても政府認証品ではない。
まぁ、サーキット専用品やね。
触媒レスは臭いで分かるけど、そこまで判断できるお巡りさんもそうそういないと思われ。
オプションで触媒付けられるけど、触媒入れても政府認証品ではない。
まぁ、サーキット専用品やね。
触媒レスは臭いで分かるけど、そこまで判断できるお巡りさんもそうそういないと思われ。
223: 2020/08/25(火) 01:06:51.85
警察では騒音排気ガスの測定はできないから
取り締まる時は運輸支局の自動車検査官を連れてくるんだよなぁ
観光スポットで取締期間は要注意やで
https://i.imgur.com/6UDwL7D.png
https://i.imgur.com/F1x5chq.jpg
取り締まる時は運輸支局の自動車検査官を連れてくるんだよなぁ
観光スポットで取締期間は要注意やで
https://i.imgur.com/6UDwL7D.png
https://i.imgur.com/F1x5chq.jpg
224: 2020/08/25(火) 17:55:13.48
とりあえずshadの29リットルをヤフーでポチったよ
取り寄せだから時間かかる
相談に乗ってくれてありがとう
取り寄せだから時間かかる
相談に乗ってくれてありがとう
225: 2020/08/25(火) 18:32:58.46
>>224
蓋の付け根の蝶番側の合わせ目から凄いビビり音出るので
振動対策にゴムテープかクッションテープ貼る必要はあるよ
蓋の付け根の蝶番側の合わせ目から凄いビビり音出るので
振動対策にゴムテープかクッションテープ貼る必要はあるよ
226: 2020/08/25(火) 18:55:11.43
>>225
ありがとう
来週には付けられると思う
初めてだから
一番安いやつにした
ありがとう
来週には付けられると思う
初めてだから
一番安いやつにした
227: 2020/08/25(火) 21:10:29.26
箱か~付けたら便利なんだろうなー 宗教上の理由で付けれないけど
228: 2020/08/25(火) 21:15:43.03
>>227
俺のモンキー買った店長もそれだわ
カスタマイズはしてきたけど箱はだめ
俺のモンキー買った店長もそれだわ
カスタマイズはしてきたけど箱はだめ
229: 2020/08/26(水) 06:13:34.02
本人がそれ程見た目気にしても誰も気にしてないんだけどな
バイクに箱はもう当たり前
バイクに箱はもう当たり前
230: 2020/08/26(水) 08:35:56.84
キャリア買ったが見た目の問題で付ける決心がつかない。
カブやセローなら迷わずホムセン箱付けるけど。
カブやセローなら迷わずホムセン箱付けるけど。
231: 2020/08/26(水) 08:46:22.06
モンキーは積載を求めるバイクじゃないよね
積載したいなら他のバイクなり車なりでいけば良い
モンキーはありのままで走るのがいい
積載したいなら他のバイクなり車なりでいけば良い
モンキーはありのままで走るのがいい
232: 2020/08/26(水) 10:10:37.50
他人がどう見るかじゃないんだよな
自分の美意識が箱を拒絶するんだよ
まあ、付けたい奴がつけることまでは否定しない
自分の美意識が箱を拒絶するんだよ
まあ、付けたい奴がつけることまでは否定しない
233: 2020/08/26(水) 10:12:00.50
モンキーに箱付けるくらいならグロム買うわ
旧車のデザインに箱は似合わない
元々ダサいGNやCGみたいなとっつあんバイクには似合うけど
旧車のデザインに箱は似合わない
元々ダサいGNやCGみたいなとっつあんバイクには似合うけど
234: 2020/08/26(水) 10:12:06.26
普段は外しておくけどたまに遠出したりして荷物を多く運びたい時に付ければいいんじゃない?
長期に使わない場合は脱着ステーも外せばいいし。せいぜい10分くらいの作業時間でしょ。
長期に使わない場合は脱着ステーも外せばいいし。せいぜい10分くらいの作業時間でしょ。
235: 2020/08/26(水) 10:20:49.93
https://i.imgur.com/L848rD4.jpg
リアキャリアも付けたくない人は仕方ないけど。
リアキャリアも付けたくない人は仕方ないけど。
236: 2020/08/26(水) 10:24:26.90
そんなメンドイことせんでもリュックでええんちゃうの?
237: 2020/08/26(水) 11:06:24.37
リュックが雨具入れて旅先のお土産を入れると重くなるから今回リアボックスを付けることにした
コンビニとかで飯を買うとそばとか弁当が縦になるから今回は一番小さいやつを注文したところ
だめだったら外すつもり
コンビニとかで飯を買うとそばとか弁当が縦になるから今回は一番小さいやつを注文したところ
だめだったら外すつもり
238: 2020/08/26(水) 15:19:20.68
>>237
なぜスクーターを買わなかった…
なぜスクーターを買わなかった…
239: 2020/08/26(水) 18:35:02.45
>>238
尻の下に積まれたお土産もらって嬉しくねえべ?
モンキー買った店長はノリ味が変わるからって言うんだけどボックスつけた人たちは便利だっていう
とりま付けてみて試すわ
尻の下に積まれたお土産もらって嬉しくねえべ?
モンキー買った店長はノリ味が変わるからって言うんだけどボックスつけた人たちは便利だっていう
とりま付けてみて試すわ
240: 2020/08/26(水) 18:57:19.81
モンキー125 オーナーの半分以上は通勤バイクじゃないの?
よく見るよ箱つけてるの
リッターSSに箱つけて通勤してる人もいるし
好きにすればいいんじゃない?
俺は長距離は乗らないし、荷物がある時は車だから付けないけど
よく見るよ箱つけてるの
リッターSSに箱つけて通勤してる人もいるし
好きにすればいいんじゃない?
俺は長距離は乗らないし、荷物がある時は車だから付けないけど
241: 2020/08/26(水) 22:02:46.07
完全に趣味用でモンキー125乗ってる
通勤はPCX
通勤はPCX
242: 2020/08/26(水) 22:08:55.07
ワイも趣味用
通勤はC125だわ
通勤はC125だわ
243: 2020/08/26(水) 22:37:25.71
俺はモンキー125で通勤してるよ
244: 2020/08/26(水) 23:01:09.31
通勤に使ってる人は盗難対策どうしてるの?
ウチの職場の駐輪場はその気になれば誰でも入り込めるんでよう乗っていかんわ…
ウチの職場の駐輪場はその気になれば誰でも入り込めるんでよう乗っていかんわ…
247: 2020/08/27(木) 12:12:16.89
>>244
工場勤務で門があって関係者しか出入りできなくて屋根付きの駐輪場にカメラもあるからなあ
工場勤務で門があって関係者しか出入りできなくて屋根付きの駐輪場にカメラもあるからなあ
248: 2020/08/27(木) 20:47:24.51
>>247
そういう環境ならいいね
そういう環境ならいいね
245: 2020/08/27(木) 08:51:00.72
50kmくらいで走行していると、よく軽自動車に煽られる。なんで。
246: 2020/08/27(木) 11:47:02.08
最近モンキー見るようになったけど人が跨ると
いかにもスピード出ないライディングシルエットだからな
いかにもスピード出ないライディングシルエットだからな
249: 2020/08/28(金) 06:24:16.92
車間の足りないノータリンが多くて怖いね
横断歩行者を見つけて止まろうとすると後ろが近くて、停止線で止まるのをためらう
追突されそう
横断歩行者を見つけて止まろうとすると後ろが近くて、停止線で止まるのをためらう
追突されそう
250: 2020/08/28(金) 07:31:09.54
>>249
横から無理やり抜かれて対向車も止まらんから怖いよな
横から無理やり抜かれて対向車も止まらんから怖いよな
251: 2020/08/28(金) 08:33:27.03
モンキー125小さいから煽られるのは仕方ないと思ってる
なので車間距離詰めてくる奴にはさっさと譲るようにしてる
なので車間距離詰めてくる奴にはさっさと譲るようにしてる
252: 2020/08/28(金) 10:17:18.71
カーブの続く下り坂だと追いついちゃうんだよな
253: 2020/08/28(金) 12:51:31.15
追いついちゃうけどぶつからないんだから、結局は車間の保持ができないバカなんだよ
254: 2020/08/28(金) 14:10:04.01
フロントキャリア付けようと思うけどつけてる人いる?
255: 2020/08/28(金) 15:21:36.64
256: 2020/08/28(金) 17:49:13.47
>>255
カッコいいなあ
カッコいいなあ
258: 2020/08/28(金) 18:15:24.85
>>255
あらいいっすね
相場的に耐荷重1kgくらい?
あらいいっすね
相場的に耐荷重1kgくらい?
259: 2020/08/28(金) 19:53:35.50
>>258
YouTubeで3キロって字幕見た気がするよ
YouTubeで3キロって字幕見た気がするよ
271: 2020/08/29(土) 16:13:49.10
>>259
3kgか結構乗るのね
遅くなってしまったがサンクス
3kgか結構乗るのね
遅くなってしまったがサンクス
257: 2020/08/28(金) 17:54:28.51
いっそママチャリカゴつけてもかわいいかも
ノーマルのアップハンドルなら。
ノーマルのアップハンドルなら。
260: 2020/08/29(土) 07:05:25.19
連投すまん
なんでリアボックスだのフロントキャリアだの言い始めたかというとソロキャンプに興味があって
キャンプができないならソロバーベキューでもいい
バイクはモンキーしかない
ところでモンキー125でいろは坂登れる?
なんでリアボックスだのフロントキャリアだの言い始めたかというとソロキャンプに興味があって
キャンプができないならソロバーベキューでもいい
バイクはモンキーしかない
ところでモンキー125でいろは坂登れる?
261: 2020/08/29(土) 07:07:57.09
俺が美ヶ原まで登れるからいろは坂も登れる
85kg
85kg
262: 2020/08/29(土) 07:22:42.54
暗峠でもいけるよ
263: 2020/08/29(土) 08:05:57.18
こないだ暗峠行ったが登れる
が、ほぼローだった
が、ほぼローだった
264: 2020/08/29(土) 09:48:20.70
松本から美ヶ原に向かう道もかなりローを使う
265: 2020/08/29(土) 11:00:21.62
みんなありがとう
ラーツーとかソロキャンプ目指すわ
ラーツーとかソロキャンプ目指すわ
266: 2020/08/29(土) 11:38:37.42
クルマよりモンキー125の方が見晴らしがいい感じがする
ピラーがないからか?
斜め後ろはヘルメットのせいで見えにくいね
白バイ警官のマネして首振ってるよ
ピラーがないからか?
斜め後ろはヘルメットのせいで見えにくいね
白バイ警官のマネして首振ってるよ
267: 2020/08/29(土) 13:33:59.17
エキパイのフランジって何Nmですん?
270: 2020/08/29(土) 16:12:50.23
>>267
それを気にするんだったから
素直にマニュアル買ったほうがいいだろ
それを気にするんだったから
素直にマニュアル買ったほうがいいだろ
268: 2020/08/29(土) 15:21:56.68
ステップ位置に合わせて座るとハンドルが近くてどうも窮屈だったんで、ハンドルを2段階前に起こしてみたら
めっちゃ乗りやすくなった
ライディングポジションもそうだけど、Uターンとかのタイトなコーナリングも凄く楽
副産物でミラーの地位が高くなって後ろがよく見える様にもなって快適
家にあった6角レンチでは固くて緩まなかったから
ラチェットに付ける6角のビット買ってきたけど
めっちゃ乗りやすくなった
ライディングポジションもそうだけど、Uターンとかのタイトなコーナリングも凄く楽
副産物でミラーの地位が高くなって後ろがよく見える様にもなって快適
家にあった6角レンチでは固くて緩まなかったから
ラチェットに付ける6角のビット買ってきたけど
272: 2020/08/29(土) 16:24:56.94
>>268
道が悪いときは尻をシートの一番後ろまでずらしてのれば振動があまり気にならなくなるから
ハンドルの位置はどこに座っても扱いやすいところがベストだと思う
道が悪いときは尻をシートの一番後ろまでずらしてのれば振動があまり気にならなくなるから
ハンドルの位置はどこに座っても扱いやすいところがベストだと思う
269: 2020/08/29(土) 15:53:49.18
前に座りすぎてんじゃないの?
274: 2020/08/29(土) 17:05:08.29
>>269
ステップの上に立って自然に腰を下ろした位置(ライポジの基本ね)
シートの後ろのロール1つが見えるぐらいになる
コレだと腕がかなり曲がって窮屈で、腕を少し曲げたぐらいにするとふんぞりかえった状態になる
まあ、気にならない人は良いけど、窮屈に感じる人はやってみると眼から鱗だよ
本当は自分に合ったハンドルに変えるのが一番だけどね
ステップの上に立って自然に腰を下ろした位置(ライポジの基本ね)
シートの後ろのロール1つが見えるぐらいになる
コレだと腕がかなり曲がって窮屈で、腕を少し曲げたぐらいにするとふんぞりかえった状態になる
まあ、気にならない人は良いけど、窮屈に感じる人はやってみると眼から鱗だよ
本当は自分に合ったハンドルに変えるのが一番だけどね
278: 2020/08/29(土) 22:29:42.85
>>274
俺も角度変えてる
ブレーキ、クラッチレバーの角度調整や遊び調整と同じようにハンドルも調整出来るようになってるんだけど
ココは初心者の人が多いからそういうのしない人が多いんだろうね
車だと自分に合わせてシートやハンドル調整するのが当たり前なんだけどね
俺も角度変えてる
ブレーキ、クラッチレバーの角度調整や遊び調整と同じようにハンドルも調整出来るようになってるんだけど
ココは初心者の人が多いからそういうのしない人が多いんだろうね
車だと自分に合わせてシートやハンドル調整するのが当たり前なんだけどね
273: 2020/08/29(土) 16:28:07.11
キャンプだと3kgはかなりきつい気がするなあ
デカめのバックパック背負うのは必須だろうし誤差程度な気もする
好みによるだろうけど皮のサイドバックとかモンキーにはキャリアより似合うと思うから予算次第で手を出したらどうかと
デカめのバックパック背負うのは必須だろうし誤差程度な気もする
好みによるだろうけど皮のサイドバックとかモンキーにはキャリアより似合うと思うから予算次第で手を出したらどうかと
279: 2020/08/30(日) 01:11:52.37
>>273
フロントキャリア3キロ、リアボックス3キロでリックでもキツイかね?
キャンプ無理ならラーツーかな
You Tubeでラーメンたべるもんきーのモトブログ和む
フロントキャリア3キロ、リアボックス3キロでリックでもキツイかね?
キャンプ無理ならラーツーかな
You Tubeでラーメンたべるもんきーのモトブログ和む
275: 2020/08/29(土) 17:21:47.94
時折道路脇のガラスに映る自分とモンキー見ると愕然とするのはおれだけか?
277: 2020/08/29(土) 22:20:00.50
>>275
ニヤニヤすることはあるけど
ニヤニヤすることはあるけど
276: 2020/08/29(土) 17:23:51.23
俺は伊藤真一と年齢も身長も同じくらいだ
体重は知らない
どんなバイク乗ってるんですかーって聞かれて、伊藤真一がモンキーに跨ってる画像を見せた
体重は知らない
どんなバイク乗ってるんですかーって聞かれて、伊藤真一がモンキーに跨ってる画像を見せた
280: 2020/08/30(日) 08:43:58.10
何にしても背負うバッグ無しは難しいんじゃない?
タンクの3kgってあくまで重さで、かさばるけど重さがさほどでもない物の方が多いしね
タンクの3kgってあくまで重さで、かさばるけど重さがさほどでもない物の方が多いしね
281: 2020/08/30(日) 11:32:21.26
>>280
そうだろうね
リアボックスだと形が決まっちゃうから
ツーリングバッグをボックスと付け替えてシートになるべく荷重が行くようにすればリアキャリアは折れなくて楽チンかも
そうだろうね
リアボックスだと形が決まっちゃうから
ツーリングバッグをボックスと付け替えてシートになるべく荷重が行くようにすればリアキャリアは折れなくて楽チンかも
282: 2020/08/30(日) 17:17:35.41
箱つけてリュックって箱に当たらんの?
283: 2020/08/30(日) 18:39:42.40
ホントに郵政箱積めるならそれだけで運べそうな気はする
話は変わるけどフロントキャリアじゃなく前カゴ公式?で出ないかなあ
某ブログでみて予想外に似合ってたので興味あるなあ
話は変わるけどフロントキャリアじゃなく前カゴ公式?で出ないかなあ
某ブログでみて予想外に似合ってたので興味あるなあ
284: 2020/08/30(日) 19:57:24.30
>>283
カブの郵便箱カスタマイズは見るけどモンキーはバッグかボックスしか見たことないや
カブの郵便箱カスタマイズは見るけどモンキーはバッグかボックスしか見たことないや
285: 2020/08/30(日) 20:14:21.50
バイクの使用目的がキャンプなら最初からクロスカブとか買えばよかったね
287: 2020/08/30(日) 22:18:18.97
>>285
キャンプは動画見てあんなキレイなとこでラーメン食って美味そうくらい
関東平野で海も山も遠いから一年に一回行きたいなあ
普段は道の駅とか花巡り
ナビがないからなあ
スマホホルダーでスマホのカメラ壊れるし国道しかわからないや
キャンプは動画見てあんなキレイなとこでラーメン食って美味そうくらい
関東平野で海も山も遠いから一年に一回行きたいなあ
普段は道の駅とか花巡り
ナビがないからなあ
スマホホルダーでスマホのカメラ壊れるし国道しかわからないや
288: 2020/08/30(日) 23:48:47.05
>>287
外で湯沸かしてカップラーメン食うの楽しいよね
ただ火気厳禁のところが多いから最近はサーモスの山専ボトルに熱湯いれてる
外で湯沸かしてカップラーメン食うの楽しいよね
ただ火気厳禁のところが多いから最近はサーモスの山専ボトルに熱湯いれてる
286: 2020/08/30(日) 22:09:23.27
使用目的がキャンプならむしろ白ナンバーが
289: 2020/08/31(月) 00:28:20.37
2年前に新車車体価格33万で買ったモンキー125ABS無しが24万で売れた。タンクに傷入ってるのに買い取り業者気付かねーしwモンキー125ありがとう!
290: 2020/08/31(月) 08:02:05.61
皆は旅先の盗難対策どうしてる?
家ではカバーとロックでモンキーってわからないようにしてるけど旅先だと人が見にくるとか寄ってくる
大人二人いたら持ってかれるから心配
音がなるディスクロックかぶっといチェーンロック位しか思いつかない
家ではカバーとロックでモンキーってわからないようにしてるけど旅先だと人が見にくるとか寄ってくる
大人二人いたら持ってかれるから心配
音がなるディスクロックかぶっといチェーンロック位しか思いつかない
291: 2020/08/31(月) 10:35:18.33
アラームぐらいだわ面倒くさくなってきて気にしなくなった
窃盗犯に人気ある訳でも無いし大丈夫でしょ
相手がプロなら何やっても無駄だと思うしね
窃盗犯に人気ある訳でも無いし大丈夫でしょ
相手がプロなら何やっても無駄だと思うしね
292: 2020/08/31(月) 12:16:58.50
盗まれるのって持ち主の行動パターン把握されて計画的にやられると思うからツーリング先で突発的にってのは少ないんじゃないかな
まあ、可能性としてはゼロじゃないだろうけど
まあ、可能性としてはゼロじゃないだろうけど
297: 2020/09/01(火) 13:01:31.84
>>292
旧車なんか、店でご飯食べてる間に盗まれるから行動パターンなんか関係ない
旧車なんか、店でご飯食べてる間に盗まれるから行動パターンなんか関係ない
293: 2020/08/31(月) 12:32:09.86
どんな旅行かによるけど、旅先短時間立ち寄る観光名所でとられるってのは可能性としちゃ低いしあったらそれはしゃーない
キャンプとかなら目の届くところへ、施設へ宿泊するならその施設内の駐輪場や、そこがあやしけりゃ人目のある有料駐輪場さがすとか?
県庁所在地の中心部なら公営民営とわず短時間以外に月極も受け入れてるような管理されてる駐輪場がある
まあ気にしとったら仕方がない
盗難保険入っといて必要以上に気にしないこと
キャンプとかなら目の届くところへ、施設へ宿泊するならその施設内の駐輪場や、そこがあやしけりゃ人目のある有料駐輪場さがすとか?
県庁所在地の中心部なら公営民営とわず短時間以外に月極も受け入れてるような管理されてる駐輪場がある
まあ気にしとったら仕方がない
盗難保険入っといて必要以上に気にしないこと
294: 2020/08/31(月) 13:56:10.32
なんかさ道の駅とか建物の裏にバイク駐車場があるとこって変なおっさんがグルグル回ってることがあって怖かった
大抵はモンキー二度見して寄ってくるリタイアさんとかなんだけどね
ちびっ子とおっさんに人気あると思う
「モンキーは廃番じゃないんですか?」って人も来る
勝手に触るやつはマフラーの放熱板のメッキに手をかけるから心配
アラーム買おうかな
大抵はモンキー二度見して寄ってくるリタイアさんとかなんだけどね
ちびっ子とおっさんに人気あると思う
「モンキーは廃番じゃないんですか?」って人も来る
勝手に触るやつはマフラーの放熱板のメッキに手をかけるから心配
アラーム買おうかな
295: 2020/08/31(月) 15:46:52.22
朝から約200km信号の殆どない緩やかな峠走って帰って来た
メーター227.8km2.87lで79.37km/l
あと少しで80行く所だったなー
トロい車がいて思う速度で走れなかった区間あったからあのせいだろう
まあ普通に走ってこれだからその気でやれば?どうなんだろね
メーター227.8km2.87lで79.37km/l
あと少しで80行く所だったなー
トロい車がいて思う速度で走れなかった区間あったからあのせいだろう
まあ普通に走ってこれだからその気でやれば?どうなんだろね
296: 2020/08/31(月) 16:50:43.23
燃費なんて気にして走らんからなー
298: 2020/09/01(火) 13:36:34.33
どうしても心配なら警報アラームやGPSを付けるしかないね
299: 2020/09/01(火) 16:23:02.12
旧車だったら大阪なんて高速走行中に盗まれるからな
300: 2020/09/01(火) 20:07:11.28
モンキーで北海道ツーリングしたいな
302: 2020/09/02(水) 10:17:07.08
>>300
この前行ったドリーム店にモンキー乗りの営業の人がいて冬に北海道ツーリング行ってるって言ってた
大雪の中走るのが熱いみたい
モンキー見せてもらったらかなりカスタマイズされてた
この前行ったドリーム店にモンキー乗りの営業の人がいて冬に北海道ツーリング行ってるって言ってた
大雪の中走るのが熱いみたい
モンキー見せてもらったらかなりカスタマイズされてた
301: 2020/09/01(火) 20:23:55.87
高速アウトだから行くまでがしんどそう
フェリーに乗せて遠くに行きたいなー
フェリーに乗せて遠くに行きたいなー
303: 2020/09/02(水) 13:39:00.97
来る前はあっちいじって・・・こっちいじってっっってなるんだけど、来たらノーマルが一番いいと思っちゃった
304: 2020/09/02(水) 14:29:08.36
マフラーはタケガワのノーマルルックマフラーだけど形がノーマルでいいなあと思うときとチタンていうのかななんか虹色っぽいの方が良かったかなと思うときがある
305: 2020/09/02(水) 16:24:38.15
大雪でバイクとか軽装で登山するくらいのバカじゃん
306: 2020/09/02(水) 17:31:59.11
307: 2020/09/02(水) 19:51:45.17
ファットバイクって自転車があるけど、あれは雪道で走れるように作ったらしいね
スキー場で借りて乗ったことがあるよ
バイクでもできそう
スキー場で借りて乗ったことがあるよ
バイクでもできそう
308: 2020/09/03(木) 08:01:47.77
ノーマルのマフラー斜め後方から好きだ
だからタケガワのスポーツマフラーでいいか
だからタケガワのスポーツマフラーでいいか
309: 2020/09/03(木) 08:27:36.34
ノーマルマフラーの音好き
310: 2020/09/03(木) 09:57:33.99
俺もタケガワのノーマルルックマフラー付けてる
つけるときノーマルマフラーのゴムパーツが
つけにくくて難儀した
つけるときノーマルマフラーのゴムパーツが
つけにくくて難儀した
311: 2020/09/03(木) 10:14:12.01
ほんとはヨシムラ好きなんだけど
爆音だからな
爆音だからな
312: 2020/09/03(木) 11:53:29.56
マフラー変えたら静かすぎるか爆音すぎるかどっちかで丁度いいのにあたらない
313: 2020/09/03(木) 12:09:27.76
つまりノーマルが至高
314: 2020/09/03(木) 12:43:53.90
ヨシムラを爆音って言うたらそらもうマフラー交換なんか出来んわ
315: 2020/09/03(木) 17:21:12.66
御近所様に響く音はマズイわな
316: 2020/09/03(木) 17:46:31.10
ヨシムラでも政府認証ならたいしたこと無かったよ。ぜんぜん爆音じゃない。
USヨシムラとかはすごいかもね。
USヨシムラとかはすごいかもね。
318: 2020/09/03(木) 22:32:22.65
>>316
USヨシムラはマジで爆音
グラスウールが焼けてくると
さらにヤバイ
政府認証でもOVERも爆音だね
USヨシムラはマジで爆音
グラスウールが焼けてくると
さらにヤバイ
政府認証でもOVERも爆音だね
317: 2020/09/03(木) 22:13:19.64
タケガワのノーマルルックだけどヨシムラ欲しいわ
タケガワでも良い音だけどヨシムラは深い気がする
タケガワでも良い音だけどヨシムラは深い気がする
319: 2020/09/04(金) 00:05:47.82
武川から新しいマフラー(スクランブルマフラー)出たね。かわりにRSスポーツマフラーがなくなったみたいでなんか残念。
327: 2020/09/04(金) 20:58:08.76
>>319
出力グラフを比較すると、同じものにしか見えない
エンドパイプの長さ、カバー取り付けステーとカバー形状が違うだけっぽいね知らんけど
出力グラフを比較すると、同じものにしか見えない
エンドパイプの長さ、カバー取り付けステーとカバー形状が違うだけっぽいね知らんけど
320: 2020/09/04(金) 06:44:11.14
タケガワRSの形が好きやけど疲れる音量なんでタワシ詰めてます
325: 2020/09/04(金) 18:37:10.49
>>320
そんな煩く感じるのね
人によるのだろうけど
そんな煩く感じるのね
人によるのだろうけど
321: 2020/09/04(金) 10:33:59.90
ノーマルは音小さ過ぎてヒヤリ体験したし
84db以下の音質の良いマフラーがええなぁ
84db以下の音質の良いマフラーがええなぁ
322: 2020/09/04(金) 11:09:52.72
>>321
タケガワのノーマルルックは82DBだよ
タケガワなら82~86
ネットカタログに出てる
音質はYou Tube
タケガワのノーマルルックは82DBだよ
タケガワなら82~86
ネットカタログに出てる
音質はYou Tube
323: 2020/09/04(金) 11:53:13.39
ヨシムラは音静かにすればもっと売れると思う
そう言う声が届いてないのか
アドレスなど通勤用なのに五月蠅すぎて早朝は気を使う
そう言う声が届いてないのか
アドレスなど通勤用なのに五月蠅すぎて早朝は気を使う
326: 2020/09/04(金) 19:11:34.53
>>323
売れてるし
てか、コレより静かだったらマフラー変える意味なくね?
平成22年の厳しい規制以前はもっといい音出してもっと売れてたからな
売れてるし
てか、コレより静かだったらマフラー変える意味なくね?
平成22年の厳しい規制以前はもっといい音出してもっと売れてたからな
328: 2020/09/04(金) 22:08:49.29
>>323
迫力のある音がヨシムラの売りでしょ
迫力のある音がヨシムラの売りでしょ
324: 2020/09/04(金) 12:19:59.86
タケガワのトラッカーマフラーは
81dbで丁度いいよ
81dbで丁度いいよ
329: 2020/09/04(金) 23:06:38.38
ナンバープレートをご当地デザインにしたらバイクのサイズ感もあって、50ccだと思われるのか煽られる煽られる。
デザインの一部が色違いって気づくかって感じ。
デザインの一部が色違いって気づくかって感じ。
330: 2020/09/05(土) 11:47:53.79
どうせならナンバープレートも黄色だったら良かった。あるいは水色。ピンクは郵便屋さんのイメージ
331: 2020/09/05(土) 21:14:38.37
斜線半分跨いで割り込むような追い越しするプリウスは特にムカつくわ
332: 2020/09/05(土) 21:34:39.40
マジな話原二のナンバーが黄桃ってのを知らない奴もいるんやで
バイクを大きさでしか判断できないドライバーは確実に存在する
バイクを大きさでしか判断できないドライバーは確実に存在する
333: 2020/09/05(土) 21:41:05.53
大きさに関わらず、バイクは全て原付と思ってるやつもいるな…
334: 2020/09/05(土) 21:53:49.87
なんとコレ 300キロ出る バイクなんですね
337: 2020/09/06(日) 06:58:09.89
335: 2020/09/05(土) 23:25:27.38
くっそ余裕だろ
300km/日
なんて余裕イケるレベル
300km/日
なんて余裕イケるレベル
336: 2020/09/06(日) 00:30:10.29
300km/1給油も余裕だしなw
338: 2020/09/06(日) 08:45:49.56
なんか最近モンキー125乗ってる人増えた気がする
前より見かけることが多くなった
前より見かけることが多くなった
341: 2020/09/06(日) 11:01:05.28
>>338,339
コロナで密避けるためにバイク免許取るのが増えてるというしそれもあるんじゃね?
初めてバイク乗る人が維持費が安い125CC以下で操って弄って面白そうって車種ほとんど選択肢が無いからね
コロナで密避けるためにバイク免許取るのが増えてるというしそれもあるんじゃね?
初めてバイク乗る人が維持費が安い125CC以下で操って弄って面白そうって車種ほとんど選択肢が無いからね
339: 2020/09/06(日) 10:07:59.41
YouTubeでも動画増えたもんな。内容は似たり寄ったりだけど。意外とトルクあって速いって評価、どこをどう見るとそう感じるのか。遅くていいんだよ、モンキーなんだし。
340: 2020/09/06(日) 10:38:44.00
意外と速いって、想像していたよりも速いってことだろ
342: 2020/09/06(日) 11:24:20.64
燃費がリッター55キロ位なんだけど俺だけ?
他の人たちは60キロいったや70キロいったなんか聞くけど…
まぁ街のりで55キロいけば御の字なんだが(笑)
他の人たちは60キロいったや70キロいったなんか聞くけど…
まぁ街のりで55キロいけば御の字なんだが(笑)
343: 2020/09/06(日) 11:47:04.74
>>342
ヒント 体重
ヒント 体重
344: 2020/09/06(日) 11:51:44.45
>>342
どんな乗り方してるのかわからないが、スロットル開けすぎじゃないかな。
先をよく見て減速しそうだったら早めにエンブレかけるとかすればいい。
あと体重
どんな乗り方してるのかわからないが、スロットル開けすぎじゃないかな。
先をよく見て減速しそうだったら早めにエンブレかけるとかすればいい。
あと体重
349: 2020/09/06(日) 13:00:38.89
>>344
開けすぎてますね…
ありがとうございます
参考になりました
開けすぎてますね…
ありがとうございます
参考になりました
345: 2020/09/06(日) 11:55:37.52
いい時で60キロ、悪い時で50キロ、平均なら55キロ
「60キロいった」って言ってるんだから、平均じゃなくトップデータでしょう
「60キロいった」って言ってるんだから、平均じゃなくトップデータでしょう
347: 2020/09/06(日) 12:56:26.63
>>345
なるほど、ありがとうございます
体重は56キロです
参考になりました
なるほど、ありがとうございます
体重は56キロです
参考になりました
346: 2020/09/06(日) 11:58:44.53
燃費は低速で引っ張るとガクンと落ちるね
348: 2020/09/06(日) 12:58:15.52
>>346
毎回引っ張って乗ってました
参考になりました
ありがとうございます
毎回引っ張って乗ってました
参考になりました
ありがとうございます
350: 2020/09/06(日) 13:27:51.95
ストップアンドゴーが多いのかなあ?
もしくは2速3速で引っ張りすぎ?
もしくは2速3速で引っ張りすぎ?
351: 2020/09/06(日) 15:03:37.61
俺は体重100キロ
燃費はリッター60~70くらい
黒だからかデブだからか知らんけどフニャフニャサスペンションじゃない
リアボックス付けるから3キロくらい増えるなあ
燃費はリッター60~70くらい
黒だからかデブだからか知らんけどフニャフニャサスペンションじゃない
リアボックス付けるから3キロくらい増えるなあ
352: 2020/09/06(日) 15:22:38.49
体重60Kgで結構引っ張るけど65ぐらい走るな
加速する時に引っ張るのは良いけど
一定の速度で走るのにいつまでもシフトアップしないで低いギアで走ってる事があるんじゃないかな
加速する時に引っ張るのは良いけど
一定の速度で走るのにいつまでもシフトアップしないで低いギアで走ってる事があるんじゃないかな
353: 2020/09/06(日) 16:17:13.27
体重50kg
週末に30~50kmを一気に走る
高回転域の慣らし中なので結構回し気味
これで今のところリッター60後半って感じ
週末に30~50kmを一気に走る
高回転域の慣らし中なので結構回し気味
これで今のところリッター60後半って感じ
354: 2020/09/06(日) 16:42:33.52
住んでる地域によるとしか…
都内だと40程度だぞ
都内だと40程度だぞ
355: 2020/09/06(日) 18:17:12.45
俺、150キロオーバーだけど、マジで燃費はほとんど関係ないと思うよ。
エコ運転でリッター70キロ行くし、回せばそれなりに50キロ台まで落ちる。
このクラスはアクセルの開け方というか、普段使いの速度域での違いだと思うよ。
サスは当然フルボトムなので、段差で腰にくる。
エコ運転でリッター70キロ行くし、回せばそれなりに50キロ台まで落ちる。
このクラスはアクセルの開け方というか、普段使いの速度域での違いだと思うよ。
サスは当然フルボトムなので、段差で腰にくる。
356: 2020/09/06(日) 19:05:26.22
皆さんありがとうございました
都内住みなので燃費が伸びなかったと思います
結構信号にひっかかるし 渋滞はあるし…
参考になりました❗
都内住みなので燃費が伸びなかったと思います
結構信号にひっかかるし 渋滞はあるし…
参考になりました❗
358: 2020/09/06(日) 20:04:44.73
クルマもバイクもしばらく乗ってないと、ガソリンが揮発して減ってることあるよね
特に夏場は多いよね
特に夏場は多いよね
359: 2020/09/06(日) 21:08:19.59
まあ小さいエンジンだし、細かい要因で燃費がすごい変動するね。
360: 2020/09/10(木) 01:07:04.14
モンキーちゃん、見た目は値段相応のゴージャスさはあるんだけど、やっぱり海外生産の低品質なところはあるよな、パーツ単位の品質というか。メッキや鋳物は錆びやすいし、エアクリ止めてるネジは両方バカになってる。小さな事なんだろうけども、世界一のホンダの割には?ってなる。
361: 2020/09/10(木) 04:28:51.94
まあパーツごとの品質自体は個体差があるだろうけど(特に海外生産の場合)。それよりもこの車体の
構造システムはすべて本田のエンジニアが設計したものなのか?と疑いたくなるほど妙な部分がある
車体の組付けを優先したが為にそうなったのかはよくわからないが、メンテするには不便な構造部分が
けっこう多いように感じる。
構造システムはすべて本田のエンジニアが設計したものなのか?と疑いたくなるほど妙な部分がある
車体の組付けを優先したが為にそうなったのかはよくわからないが、メンテするには不便な構造部分が
けっこう多いように感じる。
362: 2020/09/10(木) 14:16:37.88
なんだ?今まで燃費が60~70だったのが50切った
ちょっと渋滞があるだけでこんなにも違うのか
ちょっと渋滞があるだけでこんなにも違うのか
363: 2020/09/10(木) 18:14:49.85
このクラスで燃費がそんなに気になるかな?
364: 2020/09/10(木) 18:20:36.06
29%も落ちたから何が原因なのかなって
369: 2020/09/10(木) 20:18:51.76
>>364
渋滞+気温が下がって噴射量が増えたんだろう
インジェクション車はこれから冬場に向かって燃費が悪化するよ
渋滞+気温が下がって噴射量が増えたんだろう
インジェクション車はこれから冬場に向かって燃費が悪化するよ
370: 2020/09/10(木) 20:31:02.76
>>369
そうなんだ
冷たい空気の方が燃費がいいと思ってたわ
そうなんだ
冷たい空気の方が燃費がいいと思ってたわ
375: 2020/09/11(金) 16:06:14.40
>>370
昔はバイクに限らず暑い夏はエンジンのトラブルが少なくなかったからそんな印象があるのかもな
普通に考えたら372の通りなんだけど
昔はバイクに限らず暑い夏はエンジンのトラブルが少なくなかったからそんな印象があるのかもな
普通に考えたら372の通りなんだけど
371: 2020/09/10(木) 22:56:17.98
>>369
噴射量が増えるとパワーも増えるから、一定速度で走る時アクセル開度は少なくてすみそう
あんまり燃費は変わらないような
噴射量が増えるとパワーも増えるから、一定速度で走る時アクセル開度は少なくてすみそう
あんまり燃費は変わらないような
365: 2020/09/10(木) 18:45:24.59
それはそうとミラーが走行中に下を向いてしまう
風のせいか振動のせいか
風のせいか振動のせいか
366: 2020/09/10(木) 18:47:49.99
>>365
ミラーの裏のボルトをドライバーで適度に締めれば直るよ
ミラーの裏のボルトをドライバーで適度に締めれば直るよ
367: 2020/09/10(木) 20:15:54.18
>>366
ありがとう
ありがとう
368: 2020/09/10(木) 20:17:04.22
>>367
どういたしまして
どういたしまして
379: 2020/09/11(金) 18:00:22.03
>>366
ミラー簡単に直せた
緩んてたみたい
ありがたや
ミラー簡単に直せた
緩んてたみたい
ありがたや
372: 2020/09/11(金) 00:04:57.45
寒い時に燃費が落ちるのはエンジンが熱を奪われてしまうからでしょ
熱エネルギーが動力源だからね
熱エネルギーが動力源だからね
373: 2020/09/11(金) 02:25:47.32
燃費が良すぎて満タン法だと誤差がでかいね
374: 2020/09/11(金) 06:05:51.32
opmidのマルチメーターやっと来るね
今中華製時計付けてるが動作不良で壊れそうだし、いっそこれ買おうか思案中
取付け面倒臭いんだろなー
今中華製時計付けてるが動作不良で壊れそうだし、いっそこれ買おうか思案中
取付け面倒臭いんだろなー
376: 2020/09/11(金) 16:30:51.23
クルマの加速度とか、空気の濃い冬の方がいいんじゃなかったか?
燃費は知らん
燃費は知らん
377: 2020/09/11(金) 17:30:08.70
冬は本来出力アップするんだから燃費が落ちるってのは納得がいかない
どちらかというと
暖気によるオートチョークの時間が長くなるのでアイドリング時の燃料量増加で燃費が落ちるのではないかと思ってる
どちらかというと
暖気によるオートチョークの時間が長くなるのでアイドリング時の燃料量増加で燃費が落ちるのではないかと思ってる
378: 2020/09/11(金) 17:46:03.82
>>377
一回一回オイルも適温に上がるまでそれなりにロスがあるわけだから
一度に走行する距離によって影響出て当たり前だよなあ
給油一回当たり10回走るのと20回走るのでは明確な差が出そう
一回一回オイルも適温に上がるまでそれなりにロスがあるわけだから
一度に走行する距離によって影響出て当たり前だよなあ
給油一回当たり10回走るのと20回走るのでは明確な差が出そう
380: 2020/09/11(金) 18:39:22.74
>>378
適温になるまで燃費悪いと思う
しかもこのエンジン0度近くなると適温まで上がらないので極端に燃費が落ちるイメージ
適温になるまで燃費悪いと思う
しかもこのエンジン0度近くなると適温まで上がらないので極端に燃費が落ちるイメージ
381: 2020/09/11(金) 22:23:26.81
>>380
そうなんだ
俺の住んでるとこは冬はまあまあ寒いけど雪も氷もないことが多いから試してみるわ
そうなんだ
俺の住んでるとこは冬はまあまあ寒いけど雪も氷もないことが多いから試してみるわ
389: 2020/09/12(土) 13:58:17.86
>>377
理論的には
寒いと密度が上がるから出力は上がる
しかし密度が上がると空気抵抗も上がる
服装も年中ツナギならあまり変わらないけど一般的な服だとかなり変わる
実際の所は壊れない程度に発熱量を抑えた空冷エンジンでは
真冬は適温まで上がらない
シリンダーが冷えていると燃焼による膨張が途中で冷やされてしまうので
膨張率が下がってしまうので出力も下がる
こんな感じかと?
理論的には
寒いと密度が上がるから出力は上がる
しかし密度が上がると空気抵抗も上がる
服装も年中ツナギならあまり変わらないけど一般的な服だとかなり変わる
実際の所は壊れない程度に発熱量を抑えた空冷エンジンでは
真冬は適温まで上がらない
シリンダーが冷えていると燃焼による膨張が途中で冷やされてしまうので
膨張率が下がってしまうので出力も下がる
こんな感じかと?
390: 2020/09/12(土) 14:17:39.76
>>389
ああ、言われるまで気が付かなかったけど燃費で考えるなら服装による空気抵抗ってデカそう
ダウンジャケットとか普通に着るからなあ
あとよく言われる密度ってそこまで影響するのかな?
乾燥空気ならともかく実際の走行シーンだと(空)気温や湿度なんかも影響するはず
エンジンのメカニズム的には解らないけど熱効率的には
夏場の絶対湿度の高い空気の方はエンジン内で気化熱として奪われる熱も増えて効率悪そうな反面、
冬場の低温の空気はそもそも夏場より余分な熱を必要とする面で効率悪そう
明確な差が表れるなら車の燃費計測方法で計測時期についてなんらかの縛りがありそうな気がするけど無いなら無視していいレベルなんじゃない?
ああ、言われるまで気が付かなかったけど燃費で考えるなら服装による空気抵抗ってデカそう
ダウンジャケットとか普通に着るからなあ
あとよく言われる密度ってそこまで影響するのかな?
乾燥空気ならともかく実際の走行シーンだと(空)気温や湿度なんかも影響するはず
エンジンのメカニズム的には解らないけど熱効率的には
夏場の絶対湿度の高い空気の方はエンジン内で気化熱として奪われる熱も増えて効率悪そうな反面、
冬場の低温の空気はそもそも夏場より余分な熱を必要とする面で効率悪そう
明確な差が表れるなら車の燃費計測方法で計測時期についてなんらかの縛りがありそうな気がするけど無いなら無視していいレベルなんじゃない?
393: 2020/09/12(土) 15:32:08.16
>>390
直キャブだと燃調が狂うから密度の差は大きいけれど燃費や出力の差は大したこと無いでしょう
それよりも燃費に影響するのはシリンダーの放熱性や空気抵抗だと思うよって事ね
計測時期(外気温)については極寒以外は大差ないのでそこを選ぶメーカーは無いので問題無いでしょう
直キャブだと燃調が狂うから密度の差は大きいけれど燃費や出力の差は大したこと無いでしょう
それよりも燃費に影響するのはシリンダーの放熱性や空気抵抗だと思うよって事ね
計測時期(外気温)については極寒以外は大差ないのでそこを選ぶメーカーは無いので問題無いでしょう
391: 2020/09/12(土) 14:43:07.35
>>389
その論理だと
エンジンを囲って放熱を防げば出力が上がってしまうってことやで
その論理だと
エンジンを囲って放熱を防げば出力が上がってしまうってことやで
392: 2020/09/12(土) 15:17:39.49
>>391
温まるまでのエンジンをそのまま囲う例に意味は無いよ
冷えたエンジンに熱を奪われてるのは間違いないのだから、この場合で例えるならその前に熱の移動を絶たねばならない
で、熱を完全に伝えない素材でエンジンを作れれば間違いなく出力も燃費も上がるけどそれは不可能なので、
適切なたとえを行うならエンジンをスタートする前にバイクのエンジンやガソリンを使わずに外部のエネルギーを使って適温に暖気してから走り出すって感じでは
この例だと燃費が伸びるのは当たり前だと直ぐ理解できると思う
エンジンは夏だろうが冬だろうが最終的には気温よりもはるかに高い温度にまで上がるので
いずれにしても熱は奪われる側になるから爆発一回一回当たりで評価する出力に関してはちょっとわからない
(そんな指標は無いのだろうけど)時速みたいに出力を一定の走行距離なんかで平らげるなら夏の方が有利になりそうな気がするけど
温まるまでのエンジンをそのまま囲う例に意味は無いよ
冷えたエンジンに熱を奪われてるのは間違いないのだから、この場合で例えるならその前に熱の移動を絶たねばならない
で、熱を完全に伝えない素材でエンジンを作れれば間違いなく出力も燃費も上がるけどそれは不可能なので、
適切なたとえを行うならエンジンをスタートする前にバイクのエンジンやガソリンを使わずに外部のエネルギーを使って適温に暖気してから走り出すって感じでは
この例だと燃費が伸びるのは当たり前だと直ぐ理解できると思う
エンジンは夏だろうが冬だろうが最終的には気温よりもはるかに高い温度にまで上がるので
いずれにしても熱は奪われる側になるから爆発一回一回当たりで評価する出力に関してはちょっとわからない
(そんな指標は無いのだろうけど)時速みたいに出力を一定の走行距離なんかで平らげるなら夏の方が有利になりそうな気がするけど
394: 2020/09/12(土) 15:38:31.64
>>391
シリンダー自体の放熱性は低い方が燃費には有利
しかし適正な温度を超えると不具合が出るので水冷化等の対策が必要
寒すぎるのは効率が落ちるけど暑ければ良いと言うものでは無いのよ
シリンダー自体の放熱性は低い方が燃費には有利
しかし適正な温度を超えると不具合が出るので水冷化等の対策が必要
寒すぎるのは効率が落ちるけど暑ければ良いと言うものでは無いのよ
382: 2020/09/12(土) 01:09:40.51
質問します
来年あたり金が貯まったらモンキー125を買おうと思ってるんだけど、ネックが盗難率の高さなんだよね
俺は今駐車場付きアパート住まいで、アパートの駐車場を含めて周辺の月極駐車場は全部青空駐車
だから完全無防備な状態。2階の部屋に住んでるので室内に保管するのも不可能。
そこで、今持ってるサンバーディアスワゴンを保管場所にしようと思うんだけど、現実的かな?
むしろ車ごと持ち去られるリスクが上がって逆効果になりそう?
モンキーの場合、地球ロックしててもロックしてるタイヤを外されて持っていかれたりして、
確実な対策はもう盗難保険をかけるしかないって言われるぐらい盗難率が高いバイクだけに、
車保管もダメなら諦めて別のバイクにしようと思うんだけど・・・
来年あたり金が貯まったらモンキー125を買おうと思ってるんだけど、ネックが盗難率の高さなんだよね
俺は今駐車場付きアパート住まいで、アパートの駐車場を含めて周辺の月極駐車場は全部青空駐車
だから完全無防備な状態。2階の部屋に住んでるので室内に保管するのも不可能。
そこで、今持ってるサンバーディアスワゴンを保管場所にしようと思うんだけど、現実的かな?
むしろ車ごと持ち去られるリスクが上がって逆効果になりそう?
モンキーの場合、地球ロックしててもロックしてるタイヤを外されて持っていかれたりして、
確実な対策はもう盗難保険をかけるしかないって言われるぐらい盗難率が高いバイクだけに、
車保管もダメなら諦めて別のバイクにしようと思うんだけど・・・
383: 2020/09/12(土) 01:39:17.63
>>382
フレームを地球ロックしなさい
フレームを地球ロックしなさい
388: 2020/09/12(土) 11:23:12.32
>>382
イモビアラームつけようと思ってバイク屋に話したら何をしても狙われたら終わりと言われて付かなかった
カバーしてチェーンロックしてる
でもモンキー125駐車場に止めておくと老若男女が懐かしそうとか物珍しそうに見に来る
結構人の目を集めるバイク
イモビアラームつけようと思ってバイク屋に話したら何をしても狙われたら終わりと言われて付かなかった
カバーしてチェーンロックしてる
でもモンキー125駐車場に止めておくと老若男女が懐かしそうとか物珍しそうに見に来る
結構人の目を集めるバイク
384: 2020/09/12(土) 07:04:30.40
ロック(出来ればキタコ製)とアラームを付ければ窃盗犯も諦めるよ。駐車場でアラームがけたたましく鳴れば
さすがに逃げ出すだろ。ちなみに普段からシートカバーをかけておくことは必須だよ。お勧めは平山産業の
バイクバリアー。中を簡単には見られないし車体も綺麗に保てる。
さすがに逃げ出すだろ。ちなみに普段からシートカバーをかけておくことは必須だよ。お勧めは平山産業の
バイクバリアー。中を簡単には見られないし車体も綺麗に保てる。
385: 2020/09/12(土) 07:40:58.99
アラームって過敏すぎるのもあるからアパートとかだと別のトラブルも怖かったりするんだよなあ
地球ロック+盗難保険+可能ならアパートのベランダからとかに防犯カメラ、
あとアラームは純正の内蔵型にはせずこれみよがしにディスクロック型のアラームを実際に警戒中にせずに挟んでおいても
窃盗犯へ心理的な抑止効果は期待できると思う
地球ロック+盗難保険+可能ならアパートのベランダからとかに防犯カメラ、
あとアラームは純正の内蔵型にはせずこれみよがしにディスクロック型のアラームを実際に警戒中にせずに挟んでおいても
窃盗犯へ心理的な抑止効果は期待できると思う
386: 2020/09/12(土) 09:29:49.22
実際、125で盗難ってあんまり聞かないけどね。
もしものために盗難保険入っとくとか。
もしものために盗難保険入っとくとか。
387: 2020/09/12(土) 10:28:50.17
125は今迄の盗まれやすいモンキーとは別物
珍しさはあるけど他のバイクより盗まれやすい事も無いと思う
自分はアラームとシートカバーにロック通してるくらい
隠す事が大事
珍しさはあるけど他のバイクより盗まれやすい事も無いと思う
自分はアラームとシートカバーにロック通してるくらい
隠す事が大事
395: 2020/09/12(土) 16:06:52.61
コミネのデカい南京錠みたいなロック買ったけど近所迷惑になりそうで付けられないやw
396: 2020/09/12(土) 17:06:34.63
新車で購入して今ごろ気づいたが、チェーン調整の目盛りが左右で一目盛りも違ってたわ
397: 2020/09/12(土) 20:55:34.63
今日納車やったぜ
カスタムしていくぜ
カスタムしていくぜ
398: 2020/09/12(土) 21:00:31.88
おめでとう
盗られないようにね
盗られないようにね
399: 2020/09/12(土) 23:36:31.79
カバーと地球ロックしてればそうそう盗まれる事無いんじゃない?
出先で長時間置く環境だったら対策する位かな。
寧ろ今は隣に並べた25Rのほうが盗られそう…
出先で長時間置く環境だったら対策する位かな。
寧ろ今は隣に並べた25Rのほうが盗られそう…
400: 2020/09/13(日) 23:17:11.78
素朴な疑問なんだけどタンクに貼ってある注意書きのシールって取るもの?
402: 2020/09/14(月) 10:24:09.83
>>400
バイク屋は取ってしまっていいと言ってた
ダサいらしい
バイク屋は取ってしまっていいと言ってた
ダサいらしい
404: 2020/09/14(月) 11:14:50.51
>>402
ありがとう
ダサいよね
取って洗車しよう
ありがとう
ダサいよね
取って洗車しよう
405: 2020/09/14(月) 21:11:43.27
>>404
別にダサくはないよ
モンキーに限らず、ほとんどのバイクは貼ったまま乗ってるんだから
俺はダサいとか、人の目は気にしないけど
自分の美意識として、タンクのシールもフェンダーの三角シールとかも全部剥がしてるけど
別にダサくはないよ
モンキーに限らず、ほとんどのバイクは貼ったまま乗ってるんだから
俺はダサいとか、人の目は気にしないけど
自分の美意識として、タンクのシールもフェンダーの三角シールとかも全部剥がしてるけど
401: 2020/09/14(月) 06:09:45.11
イモビアラーム買って半年経つが未だに取り付けていない。オクで売れるかな
403: 2020/09/14(月) 10:57:46.91
スロットルホルダーのガタツキが気になる
406: 2020/09/15(火) 05:56:53.50
ダサいと言われて剥がしたらノリが残ってダサい
407: 2020/09/15(火) 07:34:22.86
シールといえばバイク買ったときの青い防犯?シールどこに貼るんだろう?
どこに貼っても良いですよって渡された
どこに貼っても良いですよって渡された
408: 2020/09/15(火) 09:43:13.22
>>407
登録料を取るのが目的だからね。シールは見えなくてもいい
登録料を取るのが目的だからね。シールは見えなくてもいい
409: 2020/09/15(火) 09:54:47.18
>>408
買ったときに警察の人が見ますっていうから貼りたいけどダサいんだよな
買ったときに警察の人が見ますっていうから貼りたいけどダサいんだよな
410: 2020/09/15(火) 14:27:52.97
>>409
貼りたいなら、スイングアームでOK
貼りたいなら、スイングアームでOK
411: 2020/09/15(火) 14:44:53.47
>>410
ありがとう
動画見てたらハンドルとボディの溶接のところに貼ってるモンキーがいて色がハチャメチャだった
貼ればいいんだね
ありがとう
動画見てたらハンドルとボディの溶接のところに貼ってるモンキーがいて色がハチャメチャだった
貼ればいいんだね
412: 2020/09/15(火) 14:50:43.63
>>411
貼らなくても書類と一緒にも持って(積んで)れば大丈夫だよ
貼らなくても書類と一緒にも持って(積んで)れば大丈夫だよ
413: 2020/09/15(火) 20:36:57.89
7月半ばに注文したモンキー、バックオーダーになってたので先日を納車予定を尋ねたら「未定なんです…」って事だったが
いきなり「届きました!」って連絡が在ってビビった…ちな黒 金曜納車予定 ラッキーだ
いきなり「届きました!」って連絡が在ってビビった…ちな黒 金曜納車予定 ラッキーだ
416: 2020/09/15(火) 21:21:17.34
>>413
良かったね
写真みたいなあ
良かったね
写真みたいなあ
414: 2020/09/15(火) 20:42:35.42
おめいろ
415: 2020/09/15(火) 21:09:59.71
おめ
417: 2020/09/15(火) 22:23:27.55
つかその青いシールってどうやって手にいれるの?
418: 2020/09/15(火) 22:33:19.06
419: 2020/09/15(火) 22:46:04.39
貼ってたけど洗車してブロワーかけたら剥げた
420: 2020/09/16(水) 07:47:40.11
結局お布施みたいなもんだろ。
車体登録してナンバー発行してもらってるのに、別に盗難登録する必要ないとおもうけど。
車体登録してナンバー発行してもらってるのに、別に盗難登録する必要ないとおもうけど。
421: 2020/09/16(水) 07:50:29.11
10年で再登録だしね
422: 2020/09/16(水) 16:32:46.18
鉄フェンダーの宿命なんだけど、裏側(タイヤ側)のサビってメンテしてる?
たまに目に入ると悲惨さにガッカリするわー。
たまに目に入ると悲惨さにガッカリするわー。
423: 2020/09/16(水) 20:16:30.51
フェンダー下げたら?
424: 2020/09/16(水) 21:13:45.98
前後ともカーボンにしたらどうだろうか
425: 2020/09/17(木) 14:49:50.32
カーボンで調べたらキャッツファクトリーってのが出てきた
動画を見たらなんかアレだった
動画を見たらなんかアレだった
426: 2020/09/17(木) 21:59:04.80
シャシブラックで塗装
427: 2020/09/17(木) 22:10:52.09
Z2テールなんかもあるんだなwww
428: 2020/09/17(木) 23:17:24.24
モンキー125の新車って今の納期状況はどんなものなんでしょう?
430: 2020/09/18(金) 09:45:52.71
>>428
店に聞いたけどメーカーの在庫は全色在庫切れで次の入荷は早くても12月以降らしい
店に聞いたけどメーカーの在庫は全色在庫切れで次の入荷は早くても12月以降らしい
431: 2020/09/18(金) 10:09:46.72
>>430
店で聞いたのならそうなんでしょ。
早めに欲しいなら店舗在庫ある所あたるのがいいよー。
店で聞いたのならそうなんでしょ。
早めに欲しいなら店舗在庫ある所あたるのがいいよー。
434: 2020/09/18(金) 12:52:31.86
>>428
店による
ドリーム店でも直営とフランチャイズあるし街のバイク屋さんでも押さえていたりするから回るといいよ
店による
ドリーム店でも直営とフランチャイズあるし街のバイク屋さんでも押さえていたりするから回るといいよ
429: 2020/09/17(木) 23:28:00.67
店に聞いたほうが早い
432: 2020/09/18(金) 10:39:13.64
店の力によるのかな?
身近にハンターカブがすぐ手に入った奴がいるし
身近にハンターカブがすぐ手に入った奴がいるし
433: 2020/09/18(金) 12:41:05.25
>>432
売れると踏んで店が注文いれてたんじゃない?
売れると踏んで店が注文いれてたんじゃない?
435: 2020/09/18(金) 18:09:21.22
自分は4月に店頭在庫を即買ったがこれ納期そんなにかかるんだ、知らんかったな
黒おさえた後直ぐ青が入ってた
けどもう無くなってるみたい
黒おさえた後直ぐ青が入ってた
けどもう無くなってるみたい
436: 2020/09/18(金) 18:20:00.40
まあ、車みたいに顧客毎にカスタムするとこほとんど無いからな
人気色とっておけばどうとでもなりそう
人気色とっておけばどうとでもなりそう
437: 2020/09/18(金) 19:06:42.74
そんなに売れてるかな?
わざと少なめに生産して枯渇感をあおる品薄商法 だったりして
わざと少なめに生産して枯渇感をあおる品薄商法 だったりして
438: 2020/09/18(金) 19:29:48.11
>>437
これ買う前にコンビニで1台乗ってる学生風の若い子に会っただけだな
まだ新しいのもあって赤でピカピカだった
それ以後走ってんのさえ見たことない
あれ見て買っちまったので桜だったのかも
これ買う前にコンビニで1台乗ってる学生風の若い子に会っただけだな
まだ新しいのもあって赤でピカピカだった
それ以後走ってんのさえ見たことない
あれ見て買っちまったので桜だったのかも
439: 2020/09/18(金) 20:00:03.29
結構売れてるみたいよ。
そもそも日本に入れてる台数が少ないのかもやけど。
そもそも日本に入れてる台数が少ないのかもやけど。
440: 2020/09/18(金) 20:29:34.10
黒かったけど買うために六軒回ったけどコロナのせいもあって次回入荷未定だった
3月から黒出るって聞いてたから見積もりとって即購入した
4/3のあとは6月だったみたい
黒以外は青の在庫はちょくちょく見る
黄色は一回赤は見たことない
3月から黒出るって聞いてたから見積もりとって即購入した
4/3のあとは6月だったみたい
黒以外は青の在庫はちょくちょく見る
黄色は一回赤は見たことない
441: 2020/09/18(金) 21:00:40.97
店頭在庫のある店は高いね
442: 2020/09/18(金) 21:10:47.73
モンキーが売れてるのか?
原2が売れてるのか?
それともバイクが売れてるのか?
コロナでバイク免許取る人は増えてるらしいからなんか全部な気がするな
原2が売れてるのか?
それともバイクが売れてるのか?
コロナでバイク免許取る人は増えてるらしいからなんか全部な気がするな
443: 2020/09/18(金) 22:32:22.41
原二スク乗ってるババア増えた気がする
444: 2020/09/18(金) 22:46:35.82
女と70歳以上の年寄りからは免許証を取り上げるべき
445: 2020/09/19(土) 04:02:23.42
>>444
運転に適正のない男もな
運転に適正のない男もな
446: 2020/09/19(土) 07:03:13.62
グーバイクで在庫がある店から通販で買った
2週間で納車されたし近所のショップより安く買えた
ドリームなら他店購入でもホンダ車なら普通に見てくれるし問題なし
2週間で納車されたし近所のショップより安く買えた
ドリームなら他店購入でもホンダ車なら普通に見てくれるし問題なし
447: 2020/09/19(土) 14:15:20.71
俺はバイクブロスで在庫車見つけて即納
448: 2020/09/19(土) 20:08:58.55
413です 早速、走り回ってきました…慣らしなので車両にも人間にも無理のない範囲で
タコメーターとリアキャリア、グリップエンドウェイトを組み付けています
ハンドル周りの角度のセッティングが必要だなぁ&ミラーだけは早急になんとかしないと…といった印象です
タコメーターとリアキャリア、グリップエンドウェイトを組み付けています
ハンドル周りの角度のセッティングが必要だなぁ&ミラーだけは早急になんとかしないと…といった印象です
449: 2020/09/20(日) 07:45:24.74
>>950
次スレはスレタイに「こっちが本スレ」みたいなの入れてほしい
次スレはスレタイに「こっちが本スレ」みたいなの入れてほしい
455: 2020/09/20(日) 17:29:01.04
>>449
本当だね
荒らしが建てた方がどんどん数字が進む
同じ名前で紛らわしい
困ったもんだ
本当だね
荒らしが建てた方がどんどん数字が進む
同じ名前で紛らわしい
困ったもんだ
450: 2020/09/20(日) 07:49:38.82
ノーマルで通勤してるけどなんとも思わないなあ
451: 2020/09/20(日) 07:57:17.19
opmidのメーター迷うなー
取付け、配線簡単に書いてあるが実際やると色々と時間かかりそう
取付け、配線簡単に書いてあるが実際やると色々と時間かかりそう
452: 2020/09/20(日) 09:28:06.17
カスタムやり過ぎるとダサくなる諸刃の刃
453: 2020/09/20(日) 09:37:00.33
俺もハンドル位置とかミラーとかあんまり気になんないしノーマルで十分派
ドライブレコーダーだけは付けたけど全く弄ってないな
ポジションそんなに気になる?
ドライブレコーダーだけは付けたけど全く弄ってないな
ポジションそんなに気になる?
456: 2020/09/20(日) 23:53:52.04
>>453
俺もノーマルのポジションがドンピシャだから気にならんけど 腕長いとか前傾気味に乗ってたりとかする人は気になるんじゃない
俺もノーマルのポジションがドンピシャだから気にならんけど 腕長いとか前傾気味に乗ってたりとかする人は気になるんじゃない
454: 2020/09/20(日) 11:13:04.92
500km過ぎた辺りからアイドリングが異様に低くなった気がする
457: 2020/09/21(月) 00:16:51.89
次は【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ1【IP・ワッチョイ有】
でどうかな
でどうかな
458: 2020/09/22(火) 07:49:19.22
中古相場が異常に高いのはタマ数が少ないからか。
屋外の駐輪場に置くから適度にヤレた中古が良かったけど、ここ見ると厳しそうね
屋外の駐輪場に置くから適度にヤレた中古が良かったけど、ここ見ると厳しそうね
459: 2020/09/22(火) 07:54:28.45
まだ出て2年だしなあ
ボロい個体少ないでしょ
ボロい個体少ないでしょ
460: 2020/09/22(火) 16:59:35.62
セパハンバックステップつけて山走った。がっつり伏せて走ってたら追いついた車にけっこう譲られた。
ありがとう。残念だが登りで追い越しできる性能はない。
ミラーだと普通のNK風に見えるのかな?
ありがとう。残念だが登りで追い越しできる性能はない。
ミラーだと普通のNK風に見えるのかな?
461: 2020/09/22(火) 17:25:17.07
ちっこい変なのが来たと思われただけだろ
462: 2020/09/22(火) 20:00:12.79
購入時から気になってた停車時にNに入り辛い件クラッチ調整してみた
微調整が難しいね
Nには入りやすくなったけど、4速に入れたときのクリック感が減った感じがする
まあ走り辛いわけじゃないし停車時なるべくクラッチ握り続けていたくない派なのでこれで行く
調整のコツとか基準とかあったら教えて
微調整が難しいね
Nには入りやすくなったけど、4速に入れたときのクリック感が減った感じがする
まあ走り辛いわけじゃないし停車時なるべくクラッチ握り続けていたくない派なのでこれで行く
調整のコツとか基準とかあったら教えて
463: 2020/09/22(火) 22:07:16.86
>>462
俺はズブの素人だからわからないけど慣らしが終わってオイル交換したらキッチリした
乗れば乗るほど馴染んできた気がするよ
俺はズブの素人だからわからないけど慣らしが終わってオイル交換したらキッチリした
乗れば乗るほど馴染んできた気がするよ
464: 2020/09/22(火) 22:27:32.34
Nに入りにくいのはシフトドラムの精度が悪いからでは無いかな?
フィーリングならピロボールのシフトリンクにすると大幅に変わります
フィーリングならピロボールのシフトリンクにすると大幅に変わります
465: 2020/09/22(火) 22:42:19.95
シフトガイドの「ガッチリくん」入れたらいいらしいね。
自分のモンキーは普通にN入るから買ったけどまだ入れて無い。
自分のモンキーは普通にN入るから買ったけどまだ入れて無い。
466: 2020/09/22(火) 22:47:20.76
クラッチのミートポイント遠い問題はどうしてる?
467: 2020/09/22(火) 23:55:27.87
>>466
クラッチワイヤー調整で改善するよ
クラッチワイヤー調整で改善するよ
468: 2020/09/23(水) 01:17:30.91
モンキー買ったらウインカーレンズオレンジに換えたいんだけど、レンズだけって売ってないのかな?
469: 2020/09/23(水) 05:29:21.53
純正はウインカーボディとレンズはASSYだよ
470: 2020/09/23(水) 09:58:37.70
なるほど、それで出てないのか
クリアーオレンジのラッカーで塗装するしかないか
クリアーオレンジのラッカーで塗装するしかないか
471: 2020/09/23(水) 10:07:46.74
高い気がするけど、こんな社外品もあるよ
SP武川ブレイズウインカーセット(オレンジレンズ)
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3830&category_id=0
SP武川ブレイズウインカーセット(オレンジレンズ)
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3830&category_id=0
472: 2020/09/23(水) 11:24:18.48
へ~今のウインカーってレンズ一体型なのか
米仕様はオレンジじゃなきゃ駄目ルールがあるから
アメはオレンジなんだよなぁ
i.imgur.com/GD4v4Eq.jpg
米仕様はオレンジじゃなきゃ駄目ルールがあるから
アメはオレンジなんだよなぁ
i.imgur.com/GD4v4Eq.jpg
473: 2020/09/23(水) 12:18:37.88
>>472
やっぱりオレンジの方が純正っぽくていいなあ
クリアーレンズって子汚い族の改造車のイメージがあってどうも好かん
武川のやつレンズだけ販売してくれんかな
やっぱりオレンジの方が純正っぽくていいなあ
クリアーレンズって子汚い族の改造車のイメージがあってどうも好かん
武川のやつレンズだけ販売してくれんかな
476: 2020/09/23(水) 14:32:20.60
>>472
ウインカーボディとレンズは一体じゃないけど、レンズ単体で部品が購入できないよって話だよ
https://i.imgur.com/QmhvDhz.jpg
北米仕様は法規の違いでウインカーがデカいよね
そしてどの車種もアンバー色してる
ウインカーボディとレンズは一体じゃないけど、レンズ単体で部品が購入できないよって話だよ
https://i.imgur.com/QmhvDhz.jpg
北米仕様は法規の違いでウインカーがデカいよね
そしてどの車種もアンバー色してる
474: 2020/09/23(水) 12:56:18.58
自分はウィンカーとかどうでもいいな
それよりウィンカーを車幅灯として常時点灯して欲しかった
この類いのバイクは特に前から見ると存在感薄いんだよ
わざわざフォグランプ付けるのもなあ
それよりウィンカーを車幅灯として常時点灯して欲しかった
この類いのバイクは特に前から見ると存在感薄いんだよ
わざわざフォグランプ付けるのもなあ
475: 2020/09/23(水) 14:20:43.75
477: 2020/09/23(水) 14:36:37.56
478: 2020/09/23(水) 16:51:14.87
>>477
ありがたい
ありがたい
479: 2020/09/23(水) 20:23:47.96
初期から存在する「リアサス傷付き」問題、20年モデルの黒モンキーでも残っている事を確認…
改善する事を放棄してるのか?
改善する事を放棄してるのか?
480: 2020/09/23(水) 20:29:43.15
何が問題なんだ
擦れても良いように樹脂スリーブが入っているのに
擦れても良いように樹脂スリーブが入っているのに
481: 2020/09/23(水) 20:44:52.85
本日オイル交換3回め走行1750kmで交換したら思ったより真っ黒なのが出てきてビックリ
行きつけの車屋で聞いたら小さいエンジンは1000kmで交換した方がいいと言われた
回転数高いところで回すので負担大きく一度汚れたら取れないんだって
しかし月平均800km走るんで1000はキツい
行きつけの車屋で聞いたら小さいエンジンは1000kmで交換した方がいいと言われた
回転数高いところで回すので負担大きく一度汚れたら取れないんだって
しかし月平均800km走るんで1000はキツい
484: 2020/09/23(水) 21:26:02.83
>>481
モンキー買ったバイク屋も1000kmでオイル交換したほうが良いって言ってたわ
新聞屋やピザ屋のバイクでも1000km毎で交換してるやつは距離走っててもヘタりが少ないってさ
モンキー買ったバイク屋も1000kmでオイル交換したほうが良いって言ってたわ
新聞屋やピザ屋のバイクでも1000km毎で交換してるやつは距離走っててもヘタりが少ないってさ
485: 2020/09/23(水) 22:53:59.73
>>484
この小さいバイクで走り過ぎと言われたw
1日で200~300走ったりするからなー
メインバイクで行くべきなのかね
ついつい遠くへ走ってしまう不思議なやつだ
この小さいバイクで走り過ぎと言われたw
1日で200~300走ったりするからなー
メインバイクで行くべきなのかね
ついつい遠くへ走ってしまう不思議なやつだ
487: 2020/09/24(木) 06:14:06.91
>>485
ちゃんとメンテしながら乗ればいいんじゃね?
ちゃんとメンテしながら乗ればいいんじゃね?
482: 2020/09/23(水) 20:49:30.90
小さいバイクなんだから労わって上げて・・・
483: 2020/09/23(水) 20:59:17.04
最近興味もって2種の教習所通い始めたくらい欲しいです。
今の新車の値引きってどれくらいですかね?
家から一番近いホンダドリームで買おうかと思ってますけど、ディーラーは値引きなし?
今後のメンテナンスとかの付き合いであまりガツガツいきたくみないんだけどABSモデルで40万くらいだと嬉しいなぁ
今の新車の値引きってどれくらいですかね?
家から一番近いホンダドリームで買おうかと思ってますけど、ディーラーは値引きなし?
今後のメンテナンスとかの付き合いであまりガツガツいきたくみないんだけどABSモデルで40万くらいだと嬉しいなぁ
488: 2020/09/24(木) 14:28:33.50
>>483
自分も小型MT取るために教習通ってたけど珍しがられたな。50ccMT乗ってた人じゃないとストレートに卒業出来ないらしいけど大丈夫?
自分も小型MT取るために教習通ってたけど珍しがられたな。50ccMT乗ってた人じゃないとストレートに卒業出来ないらしいけど大丈夫?
492: 2020/09/24(木) 19:49:07.56
>>488
前に2ストのヤマハのDT50乗ってたんで大丈夫かな~?と。
あれなんて車の普通免許だけで乗ってたんだよな。
馬力も7.2PSくらいあったと思う。
前に2ストのヤマハのDT50乗ってたんで大丈夫かな~?と。
あれなんて車の普通免許だけで乗ってたんだよな。
馬力も7.2PSくらいあったと思う。
486: 2020/09/24(木) 06:12:11.68
俺も回して乗るなら1000km毎に交換を勧められたよ
489: 2020/09/24(木) 17:43:48.21
俺は教習所に通い始めるまで原付含むバイクにほぼ乗ったことなかったけど
ストレートに合格できたよ
18歳の時
ストレートに合格できたよ
18歳の時
490: 2020/09/24(木) 18:20:33.33
今実技10時間のうち、シミュレータとスクーター除くと教習車に乗る時間が5時間(250分)しかないから未経験者では検定までに操作をマスター出来ないらしい。
491: 2020/09/24(木) 19:46:16.67
高校生じゃないから逆に原付乗る資格はあるだろうしその辺は有利ちゃうかな?
スラロームのコツとか指示器出しながらの操作とかは原付レンタルして一日集中して乗ればそれなりになれるし教習所の補講よりはるかにお得だからね
一本橋は無理だと思ったら5秒はあきらめて減点を前提に勢いで渡りきりゃOKw
スラロームのコツとか指示器出しながらの操作とかは原付レンタルして一日集中して乗ればそれなりになれるし教習所の補講よりはるかにお得だからね
一本橋は無理だと思ったら5秒はあきらめて減点を前提に勢いで渡りきりゃOKw
493: 2020/09/24(木) 19:51:54.94
実は普通免許で2種解禁になる噂を期待してたんだけど、駄目そうだから諦めて教習所に申し込んだ。
それほどにモンキー125は欲しい!
それほどにモンキー125は欲しい!
494: 2020/09/24(木) 21:22:37.79
50ccのスクーターしか乗ったこと無かったけど
いきなり大型MT取りました
いきなり大型MT取りました
495: 2020/09/24(木) 21:28:47.21
ネットで聞きかじった話だから真偽のほどは不明だが、
離島ではナンバーも無い原付を無免許の中学生や小学生が乗り回しているらしい
お巡りも居ないからやりたい放題らしい。まぁ居ても黙認されてそうだが・・・
離島ではナンバーも無い原付を無免許の中学生や小学生が乗り回しているらしい
お巡りも居ないからやりたい放題らしい。まぁ居ても黙認されてそうだが・・・
498: 2020/09/24(木) 23:09:20.69
>>495だ
496: 2020/09/24(木) 21:36:47.61
ホーンが鳴らなくなったわ
497: 2020/09/24(木) 23:08:46.49
>>496
河川敷にあるモトクロスの練習場では普通にガキんちょが走ってるな
河川敷にあるモトクロスの練習場では普通にガキんちょが走ってるな
499: 2020/09/25(金) 07:49:38.89
ところでみんな雨の日の靴どうしてる?
自分は通勤にも使うので小雨なら乗るけどスクーターより不便な点は雨具のズボンを流れる水が靴を濡らす事
ガチなスポーツバイク乗るみたいに大げさなブーツは履きたくないんだけど一般的な防水効果があるって靴だと足の甲部はどうしようもない
普通の長けでMTバイクが扱いやすくて防水抜群な靴があれば教えて
自分は通勤にも使うので小雨なら乗るけどスクーターより不便な点は雨具のズボンを流れる水が靴を濡らす事
ガチなスポーツバイク乗るみたいに大げさなブーツは履きたくないんだけど一般的な防水効果があるって靴だと足の甲部はどうしようもない
普通の長けでMTバイクが扱いやすくて防水抜群な靴があれば教えて
500: 2020/09/25(金) 07:51:46.46
>>499
防水足カバー
防水足カバー
501: 2020/09/25(金) 08:24:16.46
>>500
あれなんかペダル操作に違和感があって嫌なんだよなあ
雨具のズボンはワークマンのイージスで都合のいい形状に絞れるので
(仕事着としての)私服におかしくないような色・形状のレインシューズがあればなあと
あれなんかペダル操作に違和感があって嫌なんだよなあ
雨具のズボンはワークマンのイージスで都合のいい形状に絞れるので
(仕事着としての)私服におかしくないような色・形状のレインシューズがあればなあと
504: 2020/09/25(金) 10:24:50.17
>>499
パンツに釣り用のウェーダーとかどうかな?
シューズと一体で水入らないし見た目も普通のやつあるよ
パンツに釣り用のウェーダーとかどうかな?
シューズと一体で水入らないし見た目も普通のやつあるよ
502: 2020/09/25(金) 08:27:56.46
ショートエンジニアブーツ
まあ、雨だと電車か車だけど
まあ、雨だと電車か車だけど
503: 2020/09/25(金) 09:33:16.14
通勤組はスーツのみ?
プロテクターとかしてんの?
プロテクターとかしてんの?
505: 2020/09/25(金) 10:29:46.73
ゴムの長靴だわ職場で履き替える
506: 2020/09/25(金) 10:45:57.96
いろいろありがとう
私服の職場で個人にロッカー貰えるので今はなるべく防水性の高い普通の靴で通勤、ロッカーへ置き靴・置き靴下してて濡れが酷ければ履き替えてる
エンジニアブーツ的な形状の靴、雪国に赴任してた頃履いてたんだけど足首の感覚とか違和感あってあんまり好きになれないのよね
釣り用のウェーダーってのは一度探してみます
私服の職場で個人にロッカー貰えるので今はなるべく防水性の高い普通の靴で通勤、ロッカーへ置き靴・置き靴下してて濡れが酷ければ履き替えてる
エンジニアブーツ的な形状の靴、雪国に赴任してた頃履いてたんだけど足首の感覚とか違和感あってあんまり好きになれないのよね
釣り用のウェーダーってのは一度探してみます
510: 2020/09/26(土) 21:58:05.65
>>506
捨ててもいいような安い靴用意して防水スプレー吹きまくったらあかんのかな?
捨ててもいいような安い靴用意して防水スプレー吹きまくったらあかんのかな?
507: 2020/09/26(土) 11:59:28.87
ホーンは故障で交換んでホーンの端子外して付けたら謎のヒューズ切れ!
508: 2020/09/26(土) 12:30:42.79
>>507
ホンダは配線色の黒が+、緑がアースか-
ホンダは配線色の黒が+、緑がアースか-
509: 2020/09/26(土) 16:01:53.64
>>508
アース=マイナスじゃないの?
アース=マイナスじゃないの?
511: 2020/09/26(土) 23:52:53.95
やっとSHAD29買ったよ
画像を貼ろうとしてもサーバーはありませんて出るから画像貼れないや
ビビリ音もない
ただし取り付けには加工が必要だからバイク屋さんにピッタリになるように加工してもらった
純正はネジが短すぎるって
満足してるありがとう
鍵を刺さなくても開閉できるのが楽
GIVIより気に入ってる
画像を貼ろうとしてもサーバーはありませんて出るから画像貼れないや
ビビリ音もない
ただし取り付けには加工が必要だからバイク屋さんにピッタリになるように加工してもらった
純正はネジが短すぎるって
満足してるありがとう
鍵を刺さなくても開閉できるのが楽
GIVIより気に入ってる
512: 2020/09/27(日) 11:46:39.57
機能的にはオプミッドのマルチメーターがいいけど
見た目は武川のマルチメーターのほうが似合う気がする
どうかね?
見た目は武川のマルチメーターのほうが似合う気がする
どうかね?
513: 2020/09/27(日) 13:12:34.57
どうかね?と言われましても
僕は昔ながらのアナログメーターが好きなのです
僕は昔ながらのアナログメーターが好きなのです
514: 2020/09/27(日) 18:34:22.31
小さいせいか、万個ドライバーになめプレイされるわ
515: 2020/09/27(日) 22:06:17.26
エロいな
516: 2020/09/28(月) 08:55:37.56
opmidのマルチメーター発売まだなのかな
欲を言うとバイクは気温に敏感なので気温計欲しかったが、まあ別に付ければいいんだけど
欲を言うとバイクは気温に敏感なので気温計欲しかったが、まあ別に付ければいいんだけど
518: 2020/09/28(月) 09:56:35.86
>>516
もうつけてる人いてる
もうつけてる人いてる
519: 2020/09/28(月) 10:21:46.18
520: 2020/09/28(月) 11:52:41.01
>>516
武川のマルチメーターなら温度計で外気温測れるよ
武川のマルチメーターなら温度計で外気温測れるよ
521: 2020/09/28(月) 15:17:34.99
>>520
そうなんだ、ポジションランプあったっけ?
そうなんだ、ポジションランプあったっけ?
522: 2020/09/28(月) 15:50:49.82
>>521
ギアポジインジケーターとNランプはついてるよ
ギアポジインジケーターとNランプはついてるよ
523: 2020/09/28(月) 16:04:09.94
>>522
あり。検討します
あり。検討します
517: 2020/09/28(月) 09:32:54.32
純正リアキャリアの改良、再販ってないのかな
やはり純正だけあってデザインというかまとまりは一番いい
やはり純正だけあってデザインというかまとまりは一番いい
524: 2020/09/30(水) 20:16:33.05
バイクの系譜見てたけどモンキー125って何なの?
ネイキッドだし林道走ってたりするよね
シート変えたらカフェレーサー?
素は何なんだろう?
ネイキッドだし林道走ってたりするよね
シート変えたらカフェレーサー?
素は何なんだろう?
525: 2020/09/30(水) 20:19:54.09
レジャーバイクです
526: 2020/09/30(水) 20:43:33.51
楽しいバイクの趣味です。
527: 2020/09/30(水) 20:47:29.71
元々はミニ(ミニ)バイクなんだろうけど
モンキーはモンキーってジャンルってイメージ
あえて括るなら猿シリーズですw
モンキーはモンキーってジャンルってイメージ
あえて括るなら猿シリーズですw
528: 2020/10/01(木) 10:00:44.59
カウル以外大体当てはまるモンキーって凄いね!
529: 2020/10/02(金) 18:37:03.60
武川パワーフィルターに交換した明日走るのが楽しみだけど違いわかるかな?
530: 2020/10/03(土) 02:31:59.29
>>529
俺はわかんなかった。純正のマフラーでも社外でも。
俺はわかんなかった。純正のマフラーでも社外でも。
531: 2020/10/03(土) 06:36:20.83
マフラー変えたらシフトダウンするときにクラッチ切って「ブンッ」てするけど、そんときのレスポンスが良くなったよ
532: 2020/10/03(土) 07:02:40.03
俺は新車購入と同時にカスタマイズした
武川のマフラーとタコメーター
そしたらパワーフィルターくれたよ
4月の話
付けてないけどある金額まで買うとくれてた
動画見るとパワーフィルターでかなり違うって言ってたから楽しみ
武川のマフラーとタコメーター
そしたらパワーフィルターくれたよ
4月の話
付けてないけどある金額まで買うとくれてた
動画見るとパワーフィルターでかなり違うって言ってたから楽しみ
533: 2020/10/03(土) 16:19:38.82
529
534: 2020/10/03(土) 16:27:25.89
529です
本日走って来ましたが少しパワーアップしたのかなぁ?って感じでしたキンモクセイの香りがすごい良く楽しく走れました
本日走って来ましたが少しパワーアップしたのかなぁ?って感じでしたキンモクセイの香りがすごい良く楽しく走れました
535: 2020/10/03(土) 16:59:03.17
>>534
本人がそう感じたなら成功
カスタムとはそういうもの
本人がそう感じたなら成功
カスタムとはそういうもの
536: 2020/10/03(土) 17:40:21.62
>>534
パワーフィルターに変えたら金木犀の香りがするんですか?
パワーフィルターに変えたら金木犀の香りがするんですか?
541: 2020/10/04(日) 09:00:46.71
>>534
昔、ホンダ純正2サイクルオイルに
金木犀の香りってあって臭いは良かった。
昔、ホンダ純正2サイクルオイルに
金木犀の香りってあって臭いは良かった。
537: 2020/10/03(土) 18:18:31.55
ヨシムラ純正のヒートガードが高杉なので
中華のよくわからんやつをめっちゃ無理やりつけた。
ステーを上げ底にしたり、オフセットしたり結構めんどくさかった。
でもかっこ悪い!
https://i.imgur.com/HQpBRrJ.jpg
中華のよくわからんやつをめっちゃ無理やりつけた。
ステーを上げ底にしたり、オフセットしたり結構めんどくさかった。
でもかっこ悪い!
https://i.imgur.com/HQpBRrJ.jpg
539: 2020/10/03(土) 22:40:40.15
>>537
このマフラーって太もも熱くないの?
このマフラーって太もも熱くないの?
540: 2020/10/03(土) 22:46:30.67
>>539
実際熱くないよ
短パンで乗るなら知らんけど
実際熱くないよ
短パンで乗るなら知らんけど
538: 2020/10/03(土) 20:51:11.67
マジかよ (´・ω・`)
542: 2020/10/04(日) 10:23:18.54
武川の純正っぽいマフラーって音量的にどう?
543: 2020/10/04(日) 11:54:58.67
>>542
武川のノーマルルックマフラーつけてる
ノーマルの1.5倍位の音量
周りに気づいてもらえるくらい
武川のノーマルルックマフラーつけてる
ノーマルの1.5倍位の音量
周りに気づいてもらえるくらい
544: 2020/10/04(日) 13:14:03.71
>>542
すごい静か。
現行400のノーマルマフラーぐらい。
アイドリングが特に静かなんで整備のとき助かる。
すごい静か。
現行400のノーマルマフラーぐらい。
アイドリングが特に静かなんで整備のとき助かる。
545: 2020/10/05(月) 23:07:30.13
フォグランプつけたいなあ
純正ヘッドライトじゃ夜道は暗い
純正ヘッドライトじゃ夜道は暗い
546: 2020/10/06(火) 17:39:58.84
>>545
こちらからより受動的に相手に視認し易くさせる事の方が意味あるよ
この手のミニバイクは車から見えないってのがあるから
何でこれが見えないのって思うが
バカな車乗りは対向車線から来る車を探してたりするんだろな
こちらからより受動的に相手に視認し易くさせる事の方が意味あるよ
この手のミニバイクは車から見えないってのがあるから
何でこれが見えないのって思うが
バカな車乗りは対向車線から来る車を探してたりするんだろな
551: 2020/10/07(水) 05:20:03.73
>>546
ライダーの位置取も悪いことがある
ライダーの位置取も悪いことがある
553: 2020/10/07(水) 09:59:47.54
>>545
暗いよな電灯無い道とかほとんど見えないもんな
暗いよな電灯無い道とかほとんど見えないもんな
547: 2020/10/06(火) 17:51:37.90
非視認性の話だったのか?
548: 2020/10/06(火) 18:00:22.96
夜暗いからライト増設したいって話だったと思うの
549: 2020/10/06(火) 22:15:53.83
静かすぎて気付かれない
小さすぎてなめプレイ
小さすぎてなめプレイ
550: 2020/10/06(火) 22:16:15.00
ですよねー
552: 2020/10/07(水) 07:53:17.93
まあ実際遅いんだけど
554: 2020/10/07(水) 10:51:28.95
純正リアキャリアってリコールではなく自主改善ってなってるけど、回収拒否してそのまま付けてたらなんか法的なペナルティあり?
車検もないし、そのまま付けてる人いるのかなぁ
車検もないし、そのまま付けてる人いるのかなぁ
556: 2020/10/07(水) 10:57:09.98
>>554
ペナルティはない
ペナルティはない
555: 2020/10/07(水) 10:56:36.48
メーカー公称強度出てないだけだから、公称の方を変えれば無問題では
これがタンデムシートの保持具を兼ねてるとかなら一発リコールだろうけど
これがタンデムシートの保持具を兼ねてるとかなら一発リコールだろうけど
557: 2020/10/07(水) 13:04:06.52
ありがとう
ペナルティなしか
そうだよな
店にオイル交換にいったら(強制的に?)回収されたってのtwitterとかで見たから整備も断られるのかと思ってた
まぁ取り付けはしてくれないと思うけど
ペナルティなしか
そうだよな
店にオイル交換にいったら(強制的に?)回収されたってのtwitterとかで見たから整備も断られるのかと思ってた
まぁ取り付けはしてくれないと思うけど
558: 2020/10/08(木) 20:58:06.26
強制的に回収される訳ないでしょ
ペナルティなんかあってたまるかよ!
何かあっても自己責任よってなだけ
ペナルティなんかあってたまるかよ!
何かあっても自己責任よってなだけ
559: 2020/10/09(金) 11:16:51.37
ライトマジで暗い
車のライトは暗く感じないから老化じゃなくて暗い
グリップヒーターつけてるしusb電源も付けてるからバイク屋からもう電装増やさない方がいいと言われてる
なんかフォグランプじゃなくて家の電気みたくワット数変えないで明るさだけ増えるのないかな
車のライトは暗く感じないから老化じゃなくて暗い
グリップヒーターつけてるしusb電源も付けてるからバイク屋からもう電装増やさない方がいいと言われてる
なんかフォグランプじゃなくて家の電気みたくワット数変えないで明るさだけ増えるのないかな
561: 2020/10/09(金) 12:03:11.53
>>559
そんな毎日暗闇で運転するの?
たまに程度なら暗いときだけ自転車用のライトつけるとか、ハンドルマウントに強い懐中電灯つけるとかすればどやろ?
そんな毎日暗闇で運転するの?
たまに程度なら暗いときだけ自転車用のライトつけるとか、ハンドルマウントに強い懐中電灯つけるとかすればどやろ?
562: 2020/10/09(金) 12:07:53.39
>>559
ブレースバーつけて自転車用のやつハンドルにつけたら?
沢山つけてラリーカーのライトポッドみたいにしようぜ
ブレースバーつけて自転車用のやつハンドルにつけたら?
沢山つけてラリーカーのライトポッドみたいにしようぜ
560: 2020/10/09(金) 11:34:58.01
純正に見た目が一番近い武川のはまさかの1kgなんで、実際はこの程度の強度しかなかったんかね
スペック通り3kgまで載せられて折れちゃいましたじゃあかんだろうから
見た目は流石に純正が一番美しいから積載表示のスペック落として再販してほしいよ
つか対策品でると思って返品したオーナーは激オコだろ
スペック通り3kgまで載せられて折れちゃいましたじゃあかんだろうから
見た目は流石に純正が一番美しいから積載表示のスペック落として再販してほしいよ
つか対策品でると思って返品したオーナーは激オコだろ
563: 2020/10/09(金) 17:15:14.80
政府認証品じゃないとドリーム行けないよね?
outexはアウトかな?
outexはアウトかな?
564: 2020/10/09(金) 18:02:27.70
ドリームに限らずディーラー系は音量基準以下でもJMCAプレート付いてないとアウトと聞いた。
外さないと整備も受けてもらえないらしい。
車検とかないのにな。
純正キャリアも外さないと整備拒否とか…ないよな?
外さないと整備も受けてもらえないらしい。
車検とかないのにな。
純正キャリアも外さないと整備拒否とか…ないよな?
565: 2020/10/09(金) 18:22:48.67
バッフル入れてもだめなのか
初回点検終わってから変えるかな
バッフル入りUSヨシムラとバッフル入りoutex悩むわ
初回点検終わってから変えるかな
バッフル入りUSヨシムラとバッフル入りoutex悩むわ
567: 2020/10/09(金) 19:38:26.77
>>565
バッフル入っていてもUSヨシムラはマジ爆音…
近所の白い目を一斉に浴びることになる…
バッフル入っていてもUSヨシムラはマジ爆音…
近所の白い目を一斉に浴びることになる…
566: 2020/10/09(金) 18:25:33.44
YouTubeで聞くoutexの音好きだけどなぁ
自分はヨシムラつけてるけど
自分はヨシムラつけてるけど
568: 2020/10/10(土) 07:26:28.53
RJのカスタムアクラポ
https://www.youtube.com/watch?v=aazDXawscA4
https://www.youtube.com/watch?v=aazDXawscA4
570: 2020/10/11(日) 08:32:06.59
>>568
なんか想像してたのと違って結構下品な音だな
なんか想像してたのと違って結構下品な音だな
569: 2020/10/10(土) 16:55:22.01
モトブログの人が言うにはヨシムラのマフラーだと再生回数が伸びるって
571: 2020/10/11(日) 09:43:16.98
モンキーにはショボイ音の方が似合う気がするなあ
なんか頑張ってる感が良い
なんか頑張ってる感が良い
572: 2020/10/11(日) 13:34:00.48
>>571
パラパラでも無い、ポンポンでも無い擬音化出来ない不思議な音だよな
不快でもなく官能的でもない、耳障りかと言えばそうでもない
見た目は別にして変えたところで直ぐ飽きるものだな
パラパラでも無い、ポンポンでも無い擬音化出来ない不思議な音だよな
不快でもなく官能的でもない、耳障りかと言えばそうでもない
見た目は別にして変えたところで直ぐ飽きるものだな
573: 2020/10/11(日) 18:52:43.52
ヨシムラの黒いダウンタイプマフラーいれてるけど付け根んトコがハゲてきたよ
ある程度予想はしてたけどハゲてるのみるとちょっと萎えるわ
再塗装してもまたすぐハゲるからあんま意味ないってバイク屋のおっちゃん言ってけどこのままハゲたままってのもちょっとカッコわるいよなあ
ハゲるのがいやなら塗装してないタイプ買うしかないかあ
ある程度予想はしてたけどハゲてるのみるとちょっと萎えるわ
再塗装してもまたすぐハゲるからあんま意味ないってバイク屋のおっちゃん言ってけどこのままハゲたままってのもちょっとカッコわるいよなあ
ハゲるのがいやなら塗装してないタイプ買うしかないかあ
574: 2020/10/11(日) 19:18:06.13
>>573
耐熱塗料の黒ならホムセンで買ってスプレーで新品になる
まあ脱着の手間はかかるが一度塗装すると2年くらいは大丈夫
自分は前のバイクの純正品売る時にサビまでペーパーで磨いて落として
割といい値段で売れたw
薄く塗れるせいかムラも全然出ないんでほんとに見違えるようになるよ
耐熱塗料の黒ならホムセンで買ってスプレーで新品になる
まあ脱着の手間はかかるが一度塗装すると2年くらいは大丈夫
自分は前のバイクの純正品売る時にサビまでペーパーで磨いて落として
割といい値段で売れたw
薄く塗れるせいかムラも全然出ないんでほんとに見違えるようになるよ
576: 2020/10/11(日) 19:57:51.83
>>574
今度ヒマな時に耐熱ブラック吹いてみるよ
今度ヒマな時に耐熱ブラック吹いてみるよ
575: 2020/10/11(日) 19:42:27.25
普通マフラーの塗装が剥げるなんて今時ないんだけど、下地処理がいい加減なんだろ
ヨシムラもpopが生きてた頃と違って利益優先になったからな
ヨシムラってもタイ製だし
ヨシムラもpopが生きてた頃と違って利益優先になったからな
ヨシムラってもタイ製だし
577: 2020/10/12(月) 10:04:15.98
GROMのようなヒラヒラ感を出したいんやけど何を変えれば良いのだろう?
578: 2020/10/12(月) 11:14:55.95
ホイルベース、キャスター、トレールに大きな違いはないから
替えるとすればハンドルやステップ関係のポジションとタイヤ、サスペンションかな
替えるとすればハンドルやステップ関係のポジションとタイヤ、サスペンションかな
580: 2020/10/12(月) 18:25:12.15
お返事ありがとう
>>578
やはり足回りですよね
ノーマルのリアサスの柔らかさが気になってるんでKITACOに変えてみようかな
>>579
タイヤはダート用とかでは無くオンロード用ですよね
扁平率が動きの軽さに繋がるのかな(もしくはオン用タイヤの影響?)
見た目やギヤ比が変わるのは避けたいなぁ、、
>>578
やはり足回りですよね
ノーマルのリアサスの柔らかさが気になってるんでKITACOに変えてみようかな
>>579
タイヤはダート用とかでは無くオンロード用ですよね
扁平率が動きの軽さに繋がるのかな(もしくはオン用タイヤの影響?)
見た目やギヤ比が変わるのは避けたいなぁ、、
583: 2020/10/14(水) 06:47:54.49
>>580
IRCのモビシティを入れてる。ゴーゴーいわないしいいよ
130/80が無いからグロムサイズにした。
前後120/80ならメーター誤差は最小限に抑えられると思う
IRCのモビシティを入れてる。ゴーゴーいわないしいいよ
130/80が無いからグロムサイズにした。
前後120/80ならメーター誤差は最小限に抑えられると思う
585: 2020/10/15(木) 10:00:19.81
>>583
倒し込みのや切り替えしの軽さはどうですか?(純正比)
倒し込みのや切り替えしの軽さはどうですか?(純正比)
588: 2020/10/15(木) 11:41:16.50
>>585
軽いし素直に曲がる印象
メーター誤差は補正してる
>>587
スパモンじゃないし関東でもないぞ一緒にすんな
あいつは具体的な銘柄なんぞ言えないだろ
軽いし素直に曲がる印象
メーター誤差は補正してる
>>587
スパモンじゃないし関東でもないぞ一緒にすんな
あいつは具体的な銘柄なんぞ言えないだろ
589: 2020/10/15(木) 11:44:43.06
>>588
そうなんか?
句読点いれる癖のと
スパモンもリアタイヤ120/80R12入れてただろ
そうなんか?
句読点いれる癖のと
スパモンもリアタイヤ120/80R12入れてただろ
590: 2020/10/15(木) 11:52:21.32
>>589
あんなのと間違われるのは不愉快なので次から句読点やめとくわ
すまんな
あんなのと間違われるのは不愉快なので次から句読点やめとくわ
すまんな
602: 2020/10/15(木) 19:08:55.32
>>588
そんなに良いのかぁ タイヤ変えちゃおうかな
>>591
どれくらい小さくなったか気になる、、70扁平並みってことは無いよね
そんなに良いのかぁ タイヤ変えちゃおうかな
>>591
どれくらい小さくなったか気になる、、70扁平並みってことは無いよね
623: 2020/10/18(日) 14:58:17.52
>>602
並べて比べた時たしか2センチは外径違かったよ
並べて比べた時たしか2センチは外径違かったよ
587: 2020/10/15(木) 10:49:32.14
>>583
スパモンがここにも来るのようになったか
しかも関東民ということに驚き
スパモンがここにも来るのようになったか
しかも関東民ということに驚き
579: 2020/10/12(月) 11:39:21.63
グロムと同サイズのタイヤにしてるけど軽快だよ
メーター狂うから補正ユニットは必要になるが
メーター狂うから補正ユニットは必要になるが
581: 2020/10/14(水) 05:52:33.00
584: 2020/10/14(水) 06:50:47.67
>>581
バイザーと干渉しなければ買うかな
バイザーと干渉しなければ買うかな
582: 2020/10/14(水) 05:58:48.15
このサイズは可愛いなw
カワサキのH2や新型Versysのミニ版みたいで
カワサキのH2や新型Versysのミニ版みたいで
586: 2020/10/15(木) 10:30:30.54
リヤサスを竹川の安いのに変えたらフロントの柔かさが際立ってしまった。フロントを何とかしないとアカン。
フォークオイル変えた人、レビューよろしく
フォークオイル変えた人、レビューよろしく
591: 2020/10/15(木) 12:22:36.06
タイヤはリアMB61とフロントはデューロのハイグリップにしたけど、純正とは比べ物にならない乗りやすさになってビックリした。
同サイズの表記だが、タイヤ外径は結構小さくなった。
同サイズの表記だが、タイヤ外径は結構小さくなった。
592: 2020/10/15(木) 12:39:36.34
どこか安い社外フロントフォーク作ってほしい
フルアジャスタブルでなくていいから普通の構造のやつ
フルアジャスタブルでなくていいから普通の構造のやつ
596: 2020/10/15(木) 15:46:12.34
>>592
>どこか安い社外フロントフォーク作ってほしい
ちと長いけど、GROM用じゃダメなんですか?
個人的にはポン付けできる正立フォークが欲しいな
アルマイトじゃないやつ
>どこか安い社外フロントフォーク作ってほしい
ちと長いけど、GROM用じゃダメなんですか?
個人的にはポン付けできる正立フォークが欲しいな
アルマイトじゃないやつ
593: 2020/10/15(木) 12:58:49.49
ここでアイツの話題はナシやで
594: 2020/10/15(木) 13:03:32.72
なんか違ったみたいで
正直すまないと思ってる
正直すまないと思ってる
595: 2020/10/15(木) 13:46:43.65
なんかおかしなスレが本スレみたいな名前ですすんでいくのがやるせない
初心者からしたら勢いがあって番号が進んている方が本スレって思っちゃうよね
初心者からしたら勢いがあって番号が進んている方が本スレって思っちゃうよね
598: 2020/10/15(木) 17:17:25.25
>>595
そうだね。今度はスパモンがスレ立てる前に立てるんだ。
そうだね。今度はスパモンがスレ立てる前に立てるんだ。
597: 2020/10/15(木) 15:52:16.24
これのモンキー用にしたいわ
http://www.technix.jp/tasc01.html
http://www.technix.jp/tasc01.html
599: 2020/10/15(木) 17:42:55.93
ところでみんなどんなヘルメットつかってる?
モンキーに一番似合うのってなんだろう?
モンキーに一番似合うのってなんだろう?
601: 2020/10/15(木) 18:16:40.25
>>599
ジェットタイプじゃね?
ホンダから純正でモンキー用のヘルメットもでてるし
ジェットタイプじゃね?
ホンダから純正でモンキー用のヘルメットもでてるし
604: 2020/10/15(木) 21:33:06.12
>>601
モンキーヘルメットってなんかガチすぎっぽくて手を出しづらいんだ
通勤用なので普通の白のジェットつかってたがなんかこだわりたくなってきてね
モンキーヘルメットってなんかガチすぎっぽくて手を出しづらいんだ
通勤用なので普通の白のジェットつかってたがなんかこだわりたくなってきてね
605: 2020/10/15(木) 21:44:42.98
606: 2020/10/15(木) 22:01:33.27
603: 2020/10/15(木) 21:07:41.81
なんか顎とかヘルメットのてっぺんにアクションカメラ付けてるの多いなあ
607: 2020/10/15(木) 22:06:12.16
608: 2020/10/15(木) 22:07:14.69
609: 2020/10/15(木) 22:52:01.55
いろいろありがとう
けっこう高い買い物だし選ぼうと思うと悩むなあ
みんなはボディとメットの色合わせたい派?
けっこう高い買い物だし選ぼうと思うと悩むなあ
みんなはボディとメットの色合わせたい派?
610: 2020/10/15(木) 23:06:06.81
どのバイクでも違和感ないようにかれこれ20年位黒のジェッペルばっかり
611: 2020/10/15(木) 23:56:04.29
>>610
同じ考えで白のジェッペルばっかりだわ
人にはいろいろ勧めるんだが
同じ考えで白のジェッペルばっかりだわ
人にはいろいろ勧めるんだが
613: 2020/10/16(金) 05:51:07.64
俺はラパイドネオで通勤してる
止まってるとおっさんにジロジロ見られる
止まってるとおっさんにジロジロ見られる
614: 2020/10/16(金) 06:22:19.67
これライト視認性あんまり良くない方やね
昨夜初めて前方からライト見てみた
車体の割にライトだけは大きくてリングも効いて非視認性はかなりいね
補助ランプ付けるのやめる事にした
昨夜初めて前方からライト見てみた
車体の割にライトだけは大きくてリングも効いて非視認性はかなりいね
補助ランプ付けるのやめる事にした
615: 2020/10/16(金) 22:39:57.99
ドリームで買った人はメンテナンスパックとか入った?
125ccには不要?
オイル交換できる程度のスキルしかないけど、メンテパック入ってもオイル代は別と聞いて入る意味あんのかと躊躇してる…
125ccには不要?
オイル交換できる程度のスキルしかないけど、メンテパック入ってもオイル代は別と聞いて入る意味あんのかと躊躇してる…
617: 2020/10/17(土) 10:19:11.02
>>615
メンテナンスパックはやめたよ
当たり外れがある
8年間入ってたけどバイク買い替えで他のバイク店に下取りで見てもらったら素人が整備したんですか?って言われた
期間も固定でその期間を過ぎたら残ってる回数分のお金は返ってこない
点検の連絡もなかった
なんで連絡してくれないんですかって言ったら最初の契約時に説明した契約書に書いてある
連絡の義務はないってね
営業が変わる前はハガキ来てたけど
あと引っ越したりして残金はこっちから言わないと返ってこないし手数料1割引かれる
全部契約書に書いてあったけど物凄く小さい字だった
グーグルとかで店の評判見てから入った方がいいよ
他の店でもメンテパックは入れるから
メンテナンスパックはやめたよ
当たり外れがある
8年間入ってたけどバイク買い替えで他のバイク店に下取りで見てもらったら素人が整備したんですか?って言われた
期間も固定でその期間を過ぎたら残ってる回数分のお金は返ってこない
点検の連絡もなかった
なんで連絡してくれないんですかって言ったら最初の契約時に説明した契約書に書いてある
連絡の義務はないってね
営業が変わる前はハガキ来てたけど
あと引っ越したりして残金はこっちから言わないと返ってこないし手数料1割引かれる
全部契約書に書いてあったけど物凄く小さい字だった
グーグルとかで店の評判見てから入った方がいいよ
他の店でもメンテパックは入れるから
616: 2020/10/16(金) 23:03:09.27
どんな内容かは知らんけど自分でメンテしなくて周りに出来る友人などが居なければ入ってもいいんじゃない
618: 2020/10/17(土) 10:50:27.37
全く不要
たまに店に寄ってオイル替えてもらう
なんかあればそこでメンテ追加
俺は近所のバイク屋で買ってよかった
CBXのメンテもしてるような信用できる店だ
ヤマハやスズキも扱ってる
外車も診てくれるって
たまに店に寄ってオイル替えてもらう
なんかあればそこでメンテ追加
俺は近所のバイク屋で買ってよかった
CBXのメンテもしてるような信用できる店だ
ヤマハやスズキも扱ってる
外車も診てくれるって
619: 2020/10/17(土) 11:01:22.41
ありがとう
やっぱ否定的な意見が多いな
自分も普通にオイル交換さえマメにやってりゃ色々おかしくなってくるのなんてメッテパック終わった2年とか3年後かなと思ってる。
むしろ入るならメンテパック終わった後かなと。
それに2年はどんな乗り方しようがメーカー補償もあるし。
やっぱ否定的な意見が多いな
自分も普通にオイル交換さえマメにやってりゃ色々おかしくなってくるのなんてメッテパック終わった2年とか3年後かなと思ってる。
むしろ入るならメンテパック終わった後かなと。
それに2年はどんな乗り方しようがメーカー補償もあるし。
622: 2020/10/17(土) 14:06:11.54
>>619
メンテナンスパックは縛りが酷いからね
必ずお店が得する契約だよ
125なんだから技術もあって安い店で買って調子悪くなったら見てもらうのがいいよ
メンテナンスパックは縛りが酷いからね
必ずお店が得する契約だよ
125なんだから技術もあって安い店で買って調子悪くなったら見てもらうのがいいよ
620: 2020/10/17(土) 11:48:11.73
昔原チャリ免許取ってバイクに乗り始めた頃2ストや4ストがあることすら知らず、ましてやエンジンオイルを
補充しなきゃならないバイクがあることも知らずにしばらく乗ってたらいきなり白い煙がマフラーからモクモク
出てきてびっくり。エンジンを焼き切るところだった。あれはスズキのカブタイプだったかな。
補充しなきゃならないバイクがあることも知らずにしばらく乗ってたらいきなり白い煙がマフラーからモクモク
出てきてびっくり。エンジンを焼き切るところだった。あれはスズキのカブタイプだったかな。
621: 2020/10/17(土) 12:58:04.41
>>620
>あれはスズキのカブタイプだったかな。
これ思い出したwww
https://i.imgur.com/cp0X2RB.jpg
https://i.imgur.com/DsrdK9F.jpg
>あれはスズキのカブタイプだったかな。
これ思い出したwww
https://i.imgur.com/cp0X2RB.jpg
https://i.imgur.com/DsrdK9F.jpg
624: 2020/10/18(日) 15:03:57.79
モンキーーのマフラーは純正が一番素敵だと思うけど
なんで皆んな変えたがるの?
なんで皆んな変えたがるの?
625: 2020/10/18(日) 15:54:02.45
>>624
お前の意見も否定はしないが
人それぞれだろ
お前の意見も否定はしないが
人それぞれだろ
626: 2020/10/18(日) 17:08:37.80
>>624
今のところノーマルで不自由していない
今のところノーマルで不自由していない
628: 2020/10/18(日) 20:34:17.03
>>624
スパモン?
スパモン?
627: 2020/10/18(日) 17:54:40.72
腹下のトグロが素敵じゃない
あれではアップマフラーである意味がない
あれではアップマフラーである意味がない
632: 2020/10/19(月) 13:20:40.54
>>627
それだねー
ノーマルのマフラーカバー生かした社外品増えて欲しいわ
それだねー
ノーマルのマフラーカバー生かした社外品増えて欲しいわ
629: 2020/10/18(日) 20:48:00.12
SICC´s Life 8.0
https://www.youtube.com/watch?v=ORcOGOQ19Fc
SICC´s Life 7.0
https://www.youtube.com/watch?v=psCpT-OEkJg
SICC´s Life 9.0
https://www.youtube.com/watch?v=OO7vgsY8ejI
BIKEPORN | R1 | GMW | RECART
https://www.youtube.com/watch?v=Qxe-tKGOZSI&t=95s
First Bike Reveal Yamaha R6
https://www.youtube.com/watch?v=3KYXY5LlrGg
Linkin Park - In The End (THIS IS WHY WE RIDE)
https://www.youtube.com/watch?v=EyX74fxa5f8
[BIKEPORN] Legendary R6 | Designed by MrFunRacing
https://www.youtube.com/watch?v=hG7uhpEoY8A
https://www.youtube.com/watch?v=ORcOGOQ19Fc
SICC´s Life 7.0
https://www.youtube.com/watch?v=psCpT-OEkJg
SICC´s Life 9.0
https://www.youtube.com/watch?v=OO7vgsY8ejI
BIKEPORN | R1 | GMW | RECART
https://www.youtube.com/watch?v=Qxe-tKGOZSI&t=95s
First Bike Reveal Yamaha R6
https://www.youtube.com/watch?v=3KYXY5LlrGg
Linkin Park - In The End (THIS IS WHY WE RIDE)
https://www.youtube.com/watch?v=EyX74fxa5f8
[BIKEPORN] Legendary R6 | Designed by MrFunRacing
https://www.youtube.com/watch?v=hG7uhpEoY8A
630: 2020/10/19(月) 00:05:59.30
タケガワのノーマルルックマフラー付けてる
ドノーマルは音が小さすぎて気づいてもらえない
交差点が怖い
とあるドリーム店の営業はノーマルこそ至高って言ってた
人それぞれ
ドノーマルは音が小さすぎて気づいてもらえない
交差点が怖い
とあるドリーム店の営業はノーマルこそ至高って言ってた
人それぞれ
631: 2020/10/19(月) 04:01:13.93
武川のノーマルルックマフラーは良いよ
音量も音質も程よく、性能も◯
音量も音質も程よく、性能も◯
633: 2020/10/19(月) 17:08:15.96
国内) タケガワ アウテックス ホットラップ
海外) テルミニョーニ アクラポビッチ
そのまま純正カバーつけられる社外マフラーってこんなもんかな?
海外) テルミニョーニ アクラポビッチ
そのまま純正カバーつけられる社外マフラーってこんなもんかな?
637: 2020/10/20(火) 01:26:42.55
>>633
あとビームスのPOWER OVALマフラーもやね
あとビームスのPOWER OVALマフラーもやね
634: 2020/10/19(月) 19:15:53.01
https://i.imgur.com/4eGF8Il.jpg
これ4ヶ月前に買ってずっと倉庫に仕舞ってた。涼しくなって蚊もいなくなったから明日にでも付けようかな
これ4ヶ月前に買ってずっと倉庫に仕舞ってた。涼しくなって蚊もいなくなったから明日にでも付けようかな
635: 2020/10/19(月) 22:02:33.44
あのトグロって絶対意味あるよね (´・ω・`)?
636: 2020/10/19(月) 22:38:30.50
触媒温度を早く上げられて、触媒高温時に火傷しにくい場所を確保した結果がアレ
あと管長を稼いで低速トルクを狙ってる
あと管長を稼いで低速トルクを狙ってる
638: 2020/10/20(火) 12:12:15.62
ホンダドリームで新車買って納品されたの一週間ちょい前なんだけど、いま洗車しようとしたらヘッドライトの枠外れて上側パカって半開きになってたんだけどw
これって横のネジをドライバーで締めたらいいの?
これって横のネジをドライバーで締めたらいいの?
647: 2020/10/20(火) 15:37:05.51
>>638
こないだダート走ったら、パッカリ外れてたわ
光軸が狂ってて隙間から光が漏れてたから気が付けた
ネジは緩んでなかったし出先だったから、工具使わずに力技で嵌めたった
あまりに再発するようなら対策考えるけど、嵌めてあるだけだし外れてしまってもあまり気にしてないです個人的には
こないだダート走ったら、パッカリ外れてたわ
光軸が狂ってて隙間から光が漏れてたから気が付けた
ネジは緩んでなかったし出先だったから、工具使わずに力技で嵌めたった
あまりに再発するようなら対策考えるけど、嵌めてあるだけだし外れてしまってもあまり気にしてないです個人的には
639: 2020/10/20(火) 12:27:55.12
640: 2020/10/20(火) 12:49:54.95
左右斜め下のネジ2本を外してリム部分を一旦外してから上の爪をひっかけて取り付けるんだ
下についているネジは光軸調整なのでいじらないように
一週間でココが外れるってのはちょっとちょっとなのでドリームに言って治させるべき
下についているネジは光軸調整なのでいじらないように
一週間でココが外れるってのはちょっとちょっとなのでドリームに言って治させるべき
641: 2020/10/20(火) 13:03:31.14
納車前にusb電源勧められたから付けたんだけどその配線でライトの中がギチギチになってるのかな?
シート外すボルトがある穴みたいなフレームの所も左右傷ついてたしまじ最悪ですわ
シート外すボルトがある穴みたいなフレームの所も左右傷ついてたしまじ最悪ですわ
642: 2020/10/20(火) 13:20:07.94
>>641
ドリーム店によってはかなり雑だから苦情はしっかりしたほうがいいよ
あと忘れずにグーグルマップの口コミに対応を書いたれ
設備だけだからなあ
町のバイク屋の方が人所味あって丁寧
125だからドリームでしか買えないわけじゃない
ドリーム店によってはかなり雑だから苦情はしっかりしたほうがいいよ
あと忘れずにグーグルマップの口コミに対応を書いたれ
設備だけだからなあ
町のバイク屋の方が人所味あって丁寧
125だからドリームでしか買えないわけじゃない
643: 2020/10/20(火) 13:30:52.38
>>642
あいにくそのドリームは土曜まで休みみたいでとりあえずネジ外れかけてたとこだけ締めといた!
馴染みのバイク屋はあるんだけどディーラーに憧れあって新車だしドリーム行っちゃったんだよねw
休み明けに連絡して対応雑にされたら1ヶ月点検後はもう二度と行かないわ…
あいにくそのドリームは土曜まで休みみたいでとりあえずネジ外れかけてたとこだけ締めといた!
馴染みのバイク屋はあるんだけどディーラーに憧れあって新車だしドリーム行っちゃったんだよねw
休み明けに連絡して対応雑にされたら1ヶ月点検後はもう二度と行かないわ…
649: 2020/10/20(火) 20:02:49.15
>>643
ドリームで買ったらオーナーズガードもらわんかった?年4000円くらいの
あれは結局使いどころなかった
凄くいい感じのドリームあるけど遠くてなあ
今は町のバイク屋だから無駄な付き合いもなくセールとかガラスコーティングの営業もなくなって脱夢店してよかった
ドリームで買ったらオーナーズガードもらわんかった?年4000円くらいの
あれは結局使いどころなかった
凄くいい感じのドリームあるけど遠くてなあ
今は町のバイク屋だから無駄な付き合いもなくセールとかガラスコーティングの営業もなくなって脱夢店してよかった
644: 2020/10/20(火) 13:30:59.30
>>641
その辺の作業はけっこう簡単だから自分でつける方がいいよ
トラブルや交換ときにも自分で対応できるしね
モンキーみたいなメジャー車なら動画とかもすぐ見つかるはず
その辺の作業はけっこう簡単だから自分でつける方がいいよ
トラブルや交換ときにも自分で対応できるしね
モンキーみたいなメジャー車なら動画とかもすぐ見つかるはず
645: 2020/10/20(火) 13:33:36.16
>>644
ライトのクラッチ側のネジが外れる寸前だったからしめてみたけど上のフック引っかからなかったわ…
また時間あるときやってみます!
ライトのクラッチ側のネジが外れる寸前だったからしめてみたけど上のフック引っかからなかったわ…
また時間あるときやってみます!
646: 2020/10/20(火) 14:26:13.57
>>645
あ、USB取り付けとかのことね
ドラレコとかもやってみると超簡単よ
あ、USB取り付けとかのことね
ドラレコとかもやってみると超簡単よ
648: 2020/10/20(火) 18:08:24.02
一旦ライト下側の2つのネジを外してから開いてしっかり上のフックに引っ掛けてネジを締め直す。
それでも外れるようならフック周辺が変形もしくは破損が考えられる。
それでも外れるようならフック周辺が変形もしくは破損が考えられる。
650: 2020/10/21(水) 10:26:56.07
うちの近所にあるHONDA DREAM H大阪にモンキー125を買いに行ったら
第一声が「うちは大きいのがメインなんで、、、」で始まり
あまりの塩対応で、直ぐに違う店に行ったよ(対応した店員がダメだっただけかもしれんが)
第一声が「うちは大きいのがメインなんで、、、」で始まり
あまりの塩対応で、直ぐに違う店に行ったよ(対応した店員がダメだっただけかもしれんが)
651: 2020/10/21(水) 12:17:39.35
>>650
そんな店あるんやな
ウチの近所のドリームはモンキー125、CT125、天気の子仕様のピンクのカブ並べてるわ
そんな店あるんやな
ウチの近所のドリームはモンキー125、CT125、天気の子仕様のピンクのカブ並べてるわ
653: 2020/10/21(水) 13:06:25.90
>>651
副業でやってんのかね?
どこも売れ筋は原付だと思うけどなあ
ましてカスタム需要の多い車種、美味しい客になる可能性高いと思うんだけど
副業でやってんのかね?
どこも売れ筋は原付だと思うけどなあ
ましてカスタム需要の多い車種、美味しい客になる可能性高いと思うんだけど
652: 2020/10/21(水) 12:21:01.09
いつの間にかフロントホイールのダストシールが裂けてサビが見えるんだけど、オレだけか?
買って2年だけどそんなモン?
買って2年だけどそんなモン?
654: 2020/10/21(水) 13:32:51.42
>>652
写真を所望する
写真を所望する
655: 2020/10/21(水) 18:18:37.34
モンキー125はなんでこんなにも高いんですか?
部品一つ一つに対して他のバイクより良い素材を使ってるからですか?
実際乗っていてそれだけの価値があると思いますか?
皆さん買って良かったと満足してますか
皮肉っぽい聞き方ですが、全然そんなつもりはないです
ただ、どうなのか純粋に意見を聞きたいです
部品一つ一つに対して他のバイクより良い素材を使ってるからですか?
実際乗っていてそれだけの価値があると思いますか?
皆さん買って良かったと満足してますか
皮肉っぽい聞き方ですが、全然そんなつもりはないです
ただ、どうなのか純粋に意見を聞きたいです
656: 2020/10/21(水) 18:44:23.64
>>655
良い部品使ってるとは思えないな。すぐサビる所あるし。
高いバイクだとは思うが、それでも欲しかっただけ。
オレは3年ローンで買った。
良い部品使ってるとは思えないな。すぐサビる所あるし。
高いバイクだとは思うが、それでも欲しかっただけ。
オレは3年ローンで買った。
658: 2020/10/21(水) 19:06:21.41
>>655
値段が高いのはPCXやカブ系列のように売れないからでしょう、工業製品は作る量によって
単価が大きく変わるからね。(免許上の障壁もあるしね)
40万超えの価値ねぇ、趣味の物だからそんなモンじゃないかな
微妙な箇所も散見されるけど満足してるよ。
多分、値段が高くて納得できないならPCXとか買った方が幸せだよ
コスパが良くて速いし
値段が高いのはPCXやカブ系列のように売れないからでしょう、工業製品は作る量によって
単価が大きく変わるからね。(免許上の障壁もあるしね)
40万超えの価値ねぇ、趣味の物だからそんなモンじゃないかな
微妙な箇所も散見されるけど満足してるよ。
多分、値段が高くて納得できないならPCXとか買った方が幸せだよ
コスパが良くて速いし
659: 2020/10/21(水) 19:19:17.36
>>655
いい部品使ってたらこんなにカスタマイズパーツないと思う
だけど町のバイク屋で買えばABS乗り出し400,000円
パワーも手頃だし軽いから後悔はない
おしりも痛くなりにくい
いい部品使ってたらこんなにカスタマイズパーツないと思う
だけど町のバイク屋で買えばABS乗り出し400,000円
パワーも手頃だし軽いから後悔はない
おしりも痛くなりにくい
657: 2020/10/21(水) 19:04:51.41
悪意は全く無しで、単にブランド代でしょ
そもそもメーカーだってモンキーをここまででかくリメイクして売れる確信は無かったんじゃない?
バッシング受ける可能性すらあった
わざわざこれを選ぶなら、今この時代にある意味伝説の名車(迷車)をモチーフにデザインし直す心意気に金を払っても良いと思う
そもそもメーカーだってモンキーをここまででかくリメイクして売れる確信は無かったんじゃない?
バッシング受ける可能性すらあった
わざわざこれを選ぶなら、今この時代にある意味伝説の名車(迷車)をモチーフにデザインし直す心意気に金を払っても良いと思う
660: 2020/10/21(水) 19:21:32.25
ATのバイクは欲しいと思わないから考えてないけど
意見を見てると中型免許取ってたら、ジクサーとかの方がコストパフォーマンスはいいのかな?
走りに関しては車の流れに乗れる程度で良いからそこまで求めてないけど
長所がなんとなくジクサーはモンキーと似てる気がするんだよね
それでいて値段がモンキーより安く高速道路も乗れる
でも、見た目は個人的にはモンキーの方が好みだし燃費もモンキーの方が良さそうだそう、シートもモンキーの方が良さそう
そういう細かい部分での作りで値段が上がってるのかなと思ったけど、そうじゃないんですね
意見を見てると中型免許取ってたら、ジクサーとかの方がコストパフォーマンスはいいのかな?
走りに関しては車の流れに乗れる程度で良いからそこまで求めてないけど
長所がなんとなくジクサーはモンキーと似てる気がするんだよね
それでいて値段がモンキーより安く高速道路も乗れる
でも、見た目は個人的にはモンキーの方が好みだし燃費もモンキーの方が良さそうだそう、シートもモンキーの方が良さそう
そういう細かい部分での作りで値段が上がってるのかなと思ったけど、そうじゃないんですね
662: 2020/10/21(水) 19:44:19.65
>>660
コスパについては無理がある
税金、車検、保険ですぐにイニシャルコストがひっくり返るでしょ
中形バイク何年も乗ってて等級が十分高いってのならともかく原二は保険でファミリーバイク特約で賄えるのも大きい
コスパについては無理がある
税金、車検、保険ですぐにイニシャルコストがひっくり返るでしょ
中形バイク何年も乗ってて等級が十分高いってのならともかく原二は保険でファミリーバイク特約で賄えるのも大きい
665: 2020/10/21(水) 20:07:09.40
>>662
ジクサーに車検はない
ファミバイ特約も人身傷害補償つけたら任意保険入るのと料金に差はない、むしろ等級上がらないから長い目で見れば損まである
ジクサーに車検はない
ファミバイ特約も人身傷害補償つけたら任意保険入るのと料金に差はない、むしろ等級上がらないから長い目で見れば損まである
667: 2020/10/21(水) 20:17:02.88
>>665
失礼、勝手に中型で括ってた
ただファミバイは名前の通り家族の乗る原付も対象になるから独り者でなけりゃ結構違うと思うなあ
もひとつこれも住んでるところによるだろうけど駐輪場
地方都市の県庁所在地レベルの街でも中心部は結構混雑するよね
原二までってくくりの駐輪場ならそこそこあるケースが多いから日常の足に使うには地味にありがたい
失礼、勝手に中型で括ってた
ただファミバイは名前の通り家族の乗る原付も対象になるから独り者でなけりゃ結構違うと思うなあ
もひとつこれも住んでるところによるだろうけど駐輪場
地方都市の県庁所在地レベルの街でも中心部は結構混雑するよね
原二までってくくりの駐輪場ならそこそこあるケースが多いから日常の足に使うには地味にありがたい
661: 2020/10/21(水) 19:33:39.91
売れてるGROMをベースにモンキーというブランドを付加
むしろメーカーはもっと売れると思ってたんじゃないかな?
というかモンキー125、高いかねぇ?
ホンダのラインナップ眺めてると、妥当な値付けだと思うけどなぁ
むしろメーカーはもっと売れると思ってたんじゃないかな?
というかモンキー125、高いかねぇ?
ホンダのラインナップ眺めてると、妥当な値付けだと思うけどなぁ
663: 2020/10/21(水) 19:45:56.49
>>661
まあCBがGSRより高いもんな
今のホンダは車も他社の同グレードの車種より割高で値引きも渋いね
まあCBがGSRより高いもんな
今のホンダは車も他社の同グレードの車種より割高で値引きも渋いね
664: 2020/10/21(水) 19:51:13.15
新型グロムが発表されたね
5速になるみたいだから、改良かゴリラ出るかも
5速になるみたいだから、改良かゴリラ出るかも
666: 2020/10/21(水) 20:07:40.98
>>664
サンキュー、見てきた
うーん個人的には前の方が好きかな
シートの高さや形状の問題か、サイドビューはメカモンキーって印象w
サンキュー、見てきた
うーん個人的には前の方が好きかな
シートの高さや形状の問題か、サイドビューはメカモンキーって印象w
668: 2020/10/21(水) 20:18:07.60
モンキーは趣味性が高い
だから少し高い
何かと比べて買うバイクじゃないと思う
小径ホイールは良くも悪くも不安定
一台だけ所有なら250クラスがいいのでは?
だから少し高い
何かと比べて買うバイクじゃないと思う
小径ホイールは良くも悪くも不安定
一台だけ所有なら250クラスがいいのでは?
669: 2020/10/21(水) 20:46:59.52
新型グロムはエンジン変わって5速びなるみたいだけど、モンキーもくるかなぁ
670: 2020/10/21(水) 21:30:30.26
今、原2で選ぶならハンターカブだな
671: 2020/10/21(水) 21:40:15.93
ハンターカブほしいけどモンキーあるからいいや
でもハンターカブもいい雰囲気がある
でもハンターカブもいい雰囲気がある
672: 2020/10/21(水) 22:55:34.93
ハンターカブいいよねえ
673: 2020/10/22(木) 11:19:51.16
ニーグリップができなくホールドがしにくいらしいから、走りを楽しむようなバイクには見えないけど、乗ってて凄く楽しいという意見も多い
そして燃費が良くシートがフカフカで疲労度が少ないらしいから、ロングツーリング向けに見えるけど積載がほぼないから長距離は難しそうだし
モンキー125はどういうバイクなんですかね
日帰りツーリングや、近場ツーリングを楽しんだり、あと通勤にも使える、そんなバイクですか
そして燃費が良くシートがフカフカで疲労度が少ないらしいから、ロングツーリング向けに見えるけど積載がほぼないから長距離は難しそうだし
モンキー125はどういうバイクなんですかね
日帰りツーリングや、近場ツーリングを楽しんだり、あと通勤にも使える、そんなバイクですか
674: 2020/10/22(木) 11:43:26.07
>>673
キャリア付けて30リットルくらいのリアボックスつけてるよ
モンキーでソロキャンプ動画もある
素体は積載量ないけどカスタマイズでどうにでもなる
そんなに高くない
キャリア付けて30リットルくらいのリアボックスつけてるよ
モンキーでソロキャンプ動画もある
素体は積載量ないけどカスタマイズでどうにでもなる
そんなに高くない
675: 2020/10/22(木) 12:21:51.96
>>673
概ね合ってる
不満点はスパモンじゃないが60km/h台じゃないと巡行厳しいとこ
やはりあと1速上がほしい
ケツから煽られたり一々譲るの面倒くせー
80巡行出来るとまあ後ろ気にしなくてすむ
概ね合ってる
不満点はスパモンじゃないが60km/h台じゃないと巡行厳しいとこ
やはりあと1速上がほしい
ケツから煽られたり一々譲るの面倒くせー
80巡行出来るとまあ後ろ気にしなくてすむ
677: 2020/10/22(木) 13:23:24.02
>>675
ドリブン2丁上げで行ける
ドリブン2丁上げで行ける
676: 2020/10/22(木) 12:25:34.54
モンキーのある生活を楽しむバイクよ
678: 2020/10/22(木) 14:32:13.21
キタコのローシートにしたら
ニーグリップしやすいぜ
ニーグリップしやすいぜ
679: 2020/10/22(木) 16:50:35.07
>>678
座り心地は?
フカフカなの?
座り心地は?
フカフカなの?
680: 2020/10/22(木) 17:29:14.90
固いけどまあ許容範囲かな
ニーグリップはまじでしやすくなるからオススメ
ニーグリップはまじでしやすくなるからオススメ
684: 2020/10/22(木) 18:40:06.72
>>680
>>681
ありがとうございます
>>681
ありがとうございます
686: 2020/10/22(木) 20:04:23.11
>>684
いや5速ミッションは価値あるぞ
今年買ったばかりだが5速出るなら買い替える
いや5速ミッションは価値あるぞ
今年買ったばかりだが5速出るなら買い替える
691: 2020/10/22(木) 21:32:42.73
>>686
4月に買ったばかりだしカスタマイズもしたからこれで20年行くわ
4月に買ったばかりだしカスタマイズもしたからこれで20年行くわ
681: 2020/10/22(木) 17:36:23.72
最初は固いけれど、段々と馴染んで来る感じ。
682: 2020/10/22(木) 17:58:49.94
色々な返答ありがとうございます
話が変わるんですが
新型グロムが2021年に出るらしいですが
これは新型のエンジンが搭載されるらしいですね
もしかして新型グロムが出たら、モンキー125 もグロムの新型エンジンが搭載されたりしますか?
もしそうだと購入を少し待った方がいいでしょうか
話が変わるんですが
新型グロムが2021年に出るらしいですが
これは新型のエンジンが搭載されるらしいですね
もしかして新型グロムが出たら、モンキー125 もグロムの新型エンジンが搭載されたりしますか?
もしそうだと購入を少し待った方がいいでしょうか
683: 2020/10/22(木) 18:09:30.07
>>682
待ってる時間の損失を考えると、余計なことは期待しない方がいいと思います
エンジンは新しければいいというものでもないですし
待ってる時間の損失を考えると、余計なことは期待しない方がいいと思います
エンジンは新しければいいというものでもないですし
685: 2020/10/22(木) 19:45:48.78
MotoDXプラグ に交換した人いますか?感想お聞かせください
687: 2020/10/22(木) 20:10:18.88
継続生産車だからモデルチェンジはABSが義務化される21年の10月以降かなと予想
688: 2020/10/22(木) 20:12:41.41
新しく出たものは大体良くなってるけどな
けど新しいエンジン特性に合わせて5速にクロスしただけで
今のモンキーの4速にプラス1速ロング足した感じにはならないだろうな
けど新しいエンジン特性に合わせて5速にクロスしただけで
今のモンキーの4速にプラス1速ロング足した感じにはならないだろうな
689: 2020/10/22(木) 20:20:15.04
まあ80キロ巡航したければ最初から250買う事だな
原二には原二の乗り方と楽しみ方がある
原二には原二の乗り方と楽しみ方がある
690: 2020/10/22(木) 20:35:02.17
5速に変わるとしてもフルモデルチェンジじゃないの?
マイナーチェンジでミッション変わるとかないと思う
そしてモンキー125でたのが2018だから、出るにしても相当先(数年レベル)のような気がする
ただ今まさに買おうと思ってる人には悩ましいだろうなぁ
数年待てる?って待てねーよwww
マイナーチェンジでミッション変わるとかないと思う
そしてモンキー125でたのが2018だから、出るにしても相当先(数年レベル)のような気がする
ただ今まさに買おうと思ってる人には悩ましいだろうなぁ
数年待てる?って待てねーよwww
692: 2020/10/22(木) 21:46:16.68
>>690
21年グロムは5速と書いてある
21年グロムは5速と書いてある
694: 2020/10/22(木) 22:05:58.05
>>692
いや、モンキーの話
いや、モンキーの話
693: 2020/10/22(木) 21:51:10.87
ABSかCBS義務化になる来年10月前あたりMC来そうな予感
グロムも3年前後でMCしてるし
一番の関心は新型グロムの5速がモンキーに流用できるかどうかだけど
グロムも3年前後でMCしてるし
一番の関心は新型グロムの5速がモンキーに流用できるかどうかだけど
695: 2020/10/23(金) 01:03:16.60
新エンジン、現行よりさらにロングストロークらしいからイラネ
696: 2020/10/23(金) 01:44:27.06
まっ新型欲しくなったら乗り換えればいいし、期待しながら今あるモンキー愛でよう
697: 2020/10/23(金) 02:24:53.16
次はハンターカブにするわ
698: 2020/10/23(金) 06:30:12.86
ゆっくり走るのが好きだから個人的には60キロ台の巡行でも十分だけど
一車線で後ろから追い抜いてくる車を気にしながら走るのはストレスたまるし
二車線でも左側を80キロ台で走って追い越ししてくるアホ車もいるからな
状況によってはスピードが必要になるから、70キロぐらいでも安定した巡行は欲しいね
でも、60キロ以上出すと回転数だけ無駄に上がってパワーが伝わりにくくなるのかな
そうなると燃費も速度の割には消費が激しくなりそう
そういう意味では車の多い一般道路だとロングストロークの方が快適に走れそう
一車線で後ろから追い抜いてくる車を気にしながら走るのはストレスたまるし
二車線でも左側を80キロ台で走って追い越ししてくるアホ車もいるからな
状況によってはスピードが必要になるから、70キロぐらいでも安定した巡行は欲しいね
でも、60キロ以上出すと回転数だけ無駄に上がってパワーが伝わりにくくなるのかな
そうなると燃費も速度の割には消費が激しくなりそう
そういう意味では車の多い一般道路だとロングストロークの方が快適に走れそう
699: 2020/10/23(金) 06:36:42.79
新型グロムのエンジンとECUを買えば良いんじゃね?
700: 2020/10/23(金) 07:29:06.12
今でも充分にロングストロークで低回転で異様に粘るトルク型では?
ミニバイクだし加速したいときはどうやっても回すしかない
ミニバイクだし加速したいときはどうやっても回すしかない
701: 2020/10/23(金) 12:47:43.24
ハンドウォーマーっていうかな?
ハンドルにつけて手を差し込む袋
操作性が良くてモンキー似合うのってどれ?
ハンドルにつけて手を差し込む袋
操作性が良くてモンキー似合うのってどれ?
702: 2020/10/23(金) 13:28:50.37
>>701
どれつけてもダサいから
つけるなら好きなのつけたほうがいいぞ
どれつけてもダサいから
つけるなら好きなのつけたほうがいいぞ
703: 2020/10/23(金) 14:01:35.20
>>702
ダサいのはわかってるんだけどものによっては方向指示器が滑るって口コミがあったから安全性の高いものがあるならと思ったんだよ
ダサいのはわかってるんだけどものによっては方向指示器が滑るって口コミがあったから安全性の高いものがあるならと思ったんだよ
704: 2020/10/23(金) 14:23:05.36
>>703
最初の質問にその条件を入れておいたほうがいいと思うよ?
それならスイッチボックスごと中に入れるタイプのウォーマー買えばいいじゃない
最初の質問にその条件を入れておいたほうがいいと思うよ?
それならスイッチボックスごと中に入れるタイプのウォーマー買えばいいじゃない
706: 2020/10/23(金) 14:29:26.46
>>704
>>705
ありがとうございます
操作性で賄えると思ったんだ
目処が立ってよかった
>>705
ありがとうございます
操作性で賄えると思ったんだ
目処が立ってよかった
705: 2020/10/23(金) 14:23:06.91
安全性言うならとっさに手が抜けないから防寒グローブ使うほうがよくない?
707: 2020/10/26(月) 00:11:15.59
質問です
今なら大型一台持ちで、ご近所用バイクが欲しくて、それだけならPCXでも買ってろってとこだと思うんですけど
自分でバイクをメンテしてやったり(大型は万一壊したら泣くじゃ済まないのでバイク屋任せです…情けない)、カスタムなんかもして遊びたいって欲求でモンキーに目をつけてるんですが、目先は合ってますかね?
今なら大型一台持ちで、ご近所用バイクが欲しくて、それだけならPCXでも買ってろってとこだと思うんですけど
自分でバイクをメンテしてやったり(大型は万一壊したら泣くじゃ済まないのでバイク屋任せです…情けない)、カスタムなんかもして遊びたいって欲求でモンキーに目をつけてるんですが、目先は合ってますかね?
708: 2020/10/26(月) 00:54:10.63
>>707
カスタムは一通りやったらすることなくなる&弄ったところで遅い
メンテは大型でも自分でやるであろうチェーン注油やオイル交換以外ほぼすることない
整備に自信ないならブレーキ周りなんかはやはり店任せがいい
欲しいんだろ?買えよ
カスタムは一通りやったらすることなくなる&弄ったところで遅い
メンテは大型でも自分でやるであろうチェーン注油やオイル交換以外ほぼすることない
整備に自信ないならブレーキ周りなんかはやはり店任せがいい
欲しいんだろ?買えよ
710: 2020/10/26(月) 01:18:06.43
>>708
なるほどー壊れないから定期メンテくらいしかやることないんですね、盲点でした
そして欲しい気持ちを見抜かれてる…このちっこいバイクで散歩したい…とりあえず、店に見に行くだけ行ってくるみようかな…
ありがとうございました!
なるほどー壊れないから定期メンテくらいしかやることないんですね、盲点でした
そして欲しい気持ちを見抜かれてる…このちっこいバイクで散歩したい…とりあえず、店に見に行くだけ行ってくるみようかな…
ありがとうございました!
709: 2020/10/26(月) 01:14:29.69
>>707
あと大型だって慎重にやればまず壊れないよ。ヘッド開けたりしたいわけじゃないでしょ?
壊すのは、トルクレンチもサービスマニュアルも用意しないとか、
ケミカルはなんでもCRC556で済ますやつとか、
タンクの養生せずに工具落とすやつとか、そういうバカだけ。
あと大型だって慎重にやればまず壊れないよ。ヘッド開けたりしたいわけじゃないでしょ?
壊すのは、トルクレンチもサービスマニュアルも用意しないとか、
ケミカルはなんでもCRC556で済ますやつとか、
タンクの養生せずに工具落とすやつとか、そういうバカだけ。
713: 2020/10/26(月) 10:37:17.05
>>707
買う理由を作ってるんですね。
欲しいなら 買っちまいな!
買う理由を作ってるんですね。
欲しいなら 買っちまいな!
722: 2020/10/27(火) 15:44:20.55
>>707
迷わせるようで申し訳ないが
下駄バイクにするならハンターカブのがいい。
モンキーはびっくりするほど荷物が積めないしキャリアつけても弱い。
なんならスクーターのほうが足に風も当たらないし楽でいい。
迷わせるようで申し訳ないが
下駄バイクにするならハンターカブのがいい。
モンキーはびっくりするほど荷物が積めないしキャリアつけても弱い。
なんならスクーターのほうが足に風も当たらないし楽でいい。
711: 2020/10/26(月) 07:35:36.09
そういえば最近はじめてバイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要って意見を見て困惑してるw
モンキーはセンタースタンド無いから毎度面倒なんでもう勝手にメンテフリーのしちまおうかw
モンキーはセンタースタンド無いから毎度面倒なんでもう勝手にメンテフリーのしちまおうかw
712: 2020/10/26(月) 08:32:31.70
>>711
>バイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要
それ、シールチェーンの話だよ
シールで中の潤滑用のグリスが封入されてる
外からチェーンルブ吹いても中には入らない
モンキー125純正はノンシールチェーンなので注油は必須だよ
>バイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要
それ、シールチェーンの話だよ
シールで中の潤滑用のグリスが封入されてる
外からチェーンルブ吹いても中には入らない
モンキー125純正はノンシールチェーンなので注油は必須だよ
714: 2020/10/26(月) 10:46:40.76
>>712
サンキュー
そうなんか
まあどっちにしても汚れ自体嫌なのでオイルは挿すけど面倒なんだよね
みんなはやっぱりメンテスタンド持ってるの?
サンキュー
そうなんか
まあどっちにしても汚れ自体嫌なのでオイルは挿すけど面倒なんだよね
みんなはやっぱりメンテスタンド持ってるの?
715: 2020/10/26(月) 11:10:53.78
>>714
メンテナンススタンド持ってません
クルマ用のフロアジャッキとウマ使ってる
場合によってはビールケースに載せることもある
純正マフラーだと・・・困るなw
メンテナンススタンド持ってません
クルマ用のフロアジャッキとウマ使ってる
場合によってはビールケースに載せることもある
純正マフラーだと・・・困るなw
716: 2020/10/26(月) 11:33:50.26
>>714
パンタジャッキでいける。
・サイドスタンド下に木片入れて嵩上げ
・前ブレーキに太い輪ゴムかける
・ステップ根本あたりのフレームを上げる
ローラースタンドは以前持ってたが使い勝手悪すぎて捨てた
パンタジャッキでいける。
・サイドスタンド下に木片入れて嵩上げ
・前ブレーキに太い輪ゴムかける
・ステップ根本あたりのフレームを上げる
ローラースタンドは以前持ってたが使い勝手悪すぎて捨てた
717: 2020/10/26(月) 17:27:02.13
バシャバシャ、パラパラ、パラパラ
シャバラバ、シャバラバ、ブス、ブス、ブス
ポロポロン、ポロポロン、パーン
シャバラバ、シャバラバ、ブス、ブス、ブス
ポロポロン、ポロポロン、パーン
718: 2020/10/26(月) 19:17:15.81
デイトナ のイージーリフトアップスタンド良いよ
安いしめっちゃ楽ちん
安いしめっちゃ楽ちん
719: 2020/10/26(月) 23:44:05.05
>>718
わかる そのうち買う予定
わかる そのうち買う予定
720: 2020/10/27(火) 11:20:58.02
バーエンド交換しよう思ったけど
右のバーエンドのネジが固い!
皆さんどうしてますか?
右のバーエンドのネジが固い!
皆さんどうしてますか?
721: 2020/10/27(火) 12:34:07.06
メガネレンチかけられるドライバで簡単に緩んだ
過去乗ったバイクの中では緩めやすい類
過去乗ったバイクの中では緩めやすい類
723: 2020/10/27(火) 16:45:44.08
コンセプトモデルのハンターカブは欲しかったけどな
市販車見てがっくりきたわ
市販車見てがっくりきたわ
724: 2020/10/27(火) 22:07:52.55
ハンターは試乗でガッカリした。ああカブだなって。カスタムというかアクセサリー自慢したい終のバイクとしてならオススメ
725: 2020/10/27(火) 22:22:02.84
モンキー愛が強すぎて辛口すぎないか?
モンキーの利点のシートはハンターというかカブシリーズ自体が結構良いし、モンキーに思い入れのない人にとってはモンキーの走りはさほど魅力的には映らないと思う
ハンターも良い選択肢だとおもうけどな
あとカブシリーズはアウトドア趣味がすでにあるなら二割ぐらい加点しても良い
モンキーの利点のシートはハンターというかカブシリーズ自体が結構良いし、モンキーに思い入れのない人にとってはモンキーの走りはさほど魅力的には映らないと思う
ハンターも良い選択肢だとおもうけどな
あとカブシリーズはアウトドア趣味がすでにあるなら二割ぐらい加点しても良い
726: 2020/10/27(火) 22:25:11.24
間をとってC125で
727: 2020/10/27(火) 23:07:08.72
コンセプトがレジャー寄りだから、実用には若干不便。
それでもモンキーがいいって人じゃないと後悔するわ。
それでもモンキーがいいって人じゃないと後悔するわ。
728: 2020/10/27(火) 23:09:21.33
新型グロムのカウル着せ替えみたいなシステムに可能性を感じた
https://i.imgur.com/fsS8Ft1.jpg
https://i.imgur.com/fsS8Ft1.jpg
729: 2020/10/28(水) 18:29:48.09
>>728
何コレ出たら買う
何コレ出たら買う
730: 2020/10/29(木) 06:29:06.71
4L改で山道なんかもトコトコ走ってるけど 125も山道行けるかな?
731: 2020/10/29(木) 11:56:58.85
バッテリー上がりでバイク屋にチャイナバッテリーで十分ですよって言われた
そんなもん?
国産のユアサが15,000円チャイナ7,500円
チャイナ注文した
そんなもん?
国産のユアサが15,000円チャイナ7,500円
チャイナ注文した
733: 2020/10/29(木) 12:03:10.32
>>731
既に注文してんのに聞いてどーするw
まあバイクのバッテリーなんてテキトーで無問題だけど
既に注文してんのに聞いてどーするw
まあバイクのバッテリーなんてテキトーで無問題だけど
732: 2020/10/29(木) 12:02:47.35
チャイナボカン
734: 2020/10/29(木) 12:04:35.49
>>732
電動バイクならそのリスクもあるけどね
実際サムスンの電気自動車燃えまくってるし
電動バイクならそのリスクもあるけどね
実際サムスンの電気自動車燃えまくってるし
735: 2020/10/29(木) 12:51:27.20
使えないことはないけど寿命が違うよ。国産のメーカーだとそれなりに安定したパワーが維持できる
736: 2020/10/29(木) 12:52:59.05
PCXのバッテリーアマゾンで3000円の使ってるけど何の問題もない。モンキーなら押しがけ出来るし安いのでも全然問題ないでしょ。
737: 2020/10/29(木) 14:05:20.02
その辺は各人のポリシーだからどっちでも好きにしたら良い
俺は軽量化のためにリチウムにした
俺は軽量化のためにリチウムにした
738: 2020/10/31(土) 01:01:06.46
新グロムをベースにしたゴリラでもでないかな
5速&大容量タンクで155ccあたりが出たら欲しい
5速&大容量タンクで155ccあたりが出たら欲しい
739: 2020/10/31(土) 08:29:17.10
>>738
360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。
モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。
158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。
https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg
360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。
モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。
158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。
https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg
740: 2020/10/31(土) 09:51:28.81
坐骨神経痛と腰痛持ちでデスク仕事はアーロンチェアでも腰が爆発するおっさんでも純正シートは320キロ余裕で日帰りできたw
ますますこのバイクが好きになった
ますますこのバイクが好きになった
741: 2020/11/01(日) 11:05:10.13
モンキー125の5速モデルが来年夏頃って情報でてるけどほんまいかいな
742: 2020/11/01(日) 11:14:58.45
2021GROMが5速だからそのエンジンを積んだモンキーって事だろうけど
期待と噂レベルで確定した情報は無い
期待と噂レベルで確定した情報は無い
743: 2020/11/01(日) 11:21:26.38
売れてるなら3年後とにフルモデルチェンジだから
出てもおかしくない
エンジン共通化させたほうがコスパいいし
それよりもDAX125は流石にありえねぇだろと
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/09/honda-dax-125-image-cg-01.jpg
出てもおかしくない
エンジン共通化させたほうがコスパいいし
それよりもDAX125は流石にありえねぇだろと
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/09/honda-dax-125-image-cg-01.jpg
744: 2020/11/01(日) 11:22:55.89
直リンはむりか
https://i.imgur.com/QZwHwyg.jpg
https://i.imgur.com/QZwHwyg.jpg
745: 2020/11/01(日) 11:42:06.41
またヤンマシの飛ばし記事でしょ?
いつものこと
いつものこと
746: 2020/11/01(日) 11:51:28.72
ホンダの125クラスは充実してるから、出なさそう
それよりヤマハ、スズキあたりが頑張ってxsr125やバンバン出して欲しい
それよりヤマハ、スズキあたりが頑張ってxsr125やバンバン出して欲しい
747: 2020/11/01(日) 12:21:33.35
これから買う身としては買っていきなり型落ちは避けたい
新色追加とかのマイナーチェンジならどうでもいいけど、時期はともかく5速になるのは確実だからなぁ
まぁ新しくなってもグロムみたいにデザイン劣化したら悩むが
新色追加とかのマイナーチェンジならどうでもいいけど、時期はともかく5速になるのは確実だからなぁ
まぁ新しくなってもグロムみたいにデザイン劣化したら悩むが
748: 2020/11/01(日) 13:43:37.50
確実…か?
749: 2020/11/01(日) 13:52:26.38
GROMと差別化が必要だし5速化は「確実」ではないよね
GROMはスポーツモデル
モンキー125はファンバイク
だそうですよ
GROMはスポーツモデル
モンキー125はファンバイク
だそうですよ
750: 2020/11/01(日) 13:55:26.51
そんな事気にしてたら何も買えないだろw
751: 2020/11/01(日) 18:21:53.76
某ブログによるとモンキーは当分モデルチェンジはないらしい
モンキー出てからグロム売れなくなったからバランス取れてちょうどいいんじゃない
モンキー出てからグロム売れなくなったからバランス取れてちょうどいいんじゃない
752: 2020/11/01(日) 20:26:43.68
ベースモデルがグロムなんだから5速化は確実じゃね?
コストもかかるし分けて作る意味あんのかと。
コストもかかるし分けて作る意味あんのかと。
753: 2020/11/01(日) 20:43:47.49
>>752
モデルチェンジってテコ入れの要素もあるわけで
ほぼ同時にモデルチェンジして一方が一方の売り上げを喰ってもつまらんからしばらくはないんじゃない?
モデルチェンジってテコ入れの要素もあるわけで
ほぼ同時にモデルチェンジして一方が一方の売り上げを喰ってもつまらんからしばらくはないんじゃない?
754: 2020/11/01(日) 21:37:34.60
そういえばクルマだけどS660の6速MTをローパワーエンジンの軽バンに流用しちゃう会社だった
755: 2020/11/01(日) 21:49:24.57
貨物に多段化は普通の事だと思う
特にディーゼル
特にディーゼル
756: 2020/11/02(月) 08:38:04.61
レジャーバイクに5速はいらんなあ
757: 2020/11/02(月) 10:33:35.00
メーカーからしてみればレジャーだのスポーツだの分けんでしょ
違う部品作って管理する方がコストかかるし、同じ部品で共有パーツ増やした方が安い
差別化はデザインとかガワだけ変えて雰囲気だせればいいのよ
まぁグロム出たからってすぐにモンキーもモデルチェンジするとは思わないが、ベース車変わったんならモンキーもモデルチェンジの時に変えてくるのは必然かと
分ける意味ないもの
違う部品作って管理する方がコストかかるし、同じ部品で共有パーツ増やした方が安い
差別化はデザインとかガワだけ変えて雰囲気だせればいいのよ
まぁグロム出たからってすぐにモンキーもモデルチェンジするとは思わないが、ベース車変わったんならモンキーもモデルチェンジの時に変えてくるのは必然かと
分ける意味ないもの
759: 2020/11/02(月) 11:12:17.11
>>757
まあやるのは間違いないけどしばらく先でしよ
この車種が欲しいと言う層もいればMT5速のミニバイクが欲しいってそうもいるからね
最短でも発表というかリークレベルでグロム発売から一年後くらいじゃない?
まあやるのは間違いないけどしばらく先でしよ
この車種が欲しいと言う層もいればMT5速のミニバイクが欲しいってそうもいるからね
最短でも発表というかリークレベルでグロム発売から一年後くらいじゃない?
758: 2020/11/02(月) 10:37:26.13
フォグランプ付けてる人います?
760: 2020/11/02(月) 12:40:10.32
>>758
付けるべきか思案中
とにかくこの手のバイクは非視認性気になる
付けるべきか思案中
とにかくこの手のバイクは非視認性気になる
762: 2020/11/02(月) 14:19:19.03
>>758
キタコのシャトルビーム付けてるよ。
かなり明るくていいんだけど常時点灯させたいなら下向きにしないと対向車に迷惑かも?
カットライン入りのフォグランプがその辺り気にしなくていいかもね♪
市街地乗りのみなら気にならないオーナーさん多いだろうけど、街灯のない道路は純正ヘッドライトのみでは心細いよねぇ。
キタコのシャトルビーム付けてるよ。
かなり明るくていいんだけど常時点灯させたいなら下向きにしないと対向車に迷惑かも?
カットライン入りのフォグランプがその辺り気にしなくていいかもね♪
市街地乗りのみなら気にならないオーナーさん多いだろうけど、街灯のない道路は純正ヘッドライトのみでは心細いよねぇ。
763: 2020/11/02(月) 15:08:24.53
>>762
付けてるのは1つだけですか?
付けてるのは1つだけですか?
764: 2020/11/02(月) 17:10:19.36
>>763
2つだよ。
1つでも明るいとは思うから色んなフォグランプ調べてみて好みのライトを検討してみるといいよ♪
2つだよ。
1つでも明るいとは思うから色んなフォグランプ調べてみて好みのライトを検討してみるといいよ♪
765: 2020/11/02(月) 17:28:33.73
>>764
キタコのやつは常時点灯ですか?
キタコのやつは常時点灯ですか?
769: 2020/11/02(月) 20:27:15.27
>>765
自分のはデイトナのON/OFFスイッチで操作してます。
明るいので昼間や、夜間でも街灯のある市街地ではOFFにしてるよ。
スイッチも色々あるから調べてみるといいよ♪
自分のはデイトナのON/OFFスイッチで操作してます。
明るいので昼間や、夜間でも街灯のある市街地ではOFFにしてるよ。
スイッチも色々あるから調べてみるといいよ♪
761: 2020/11/02(月) 13:23:48.63
小さいから遠くに見えるみたいで右折車が出てくるときはあるな
766: 2020/11/02(月) 19:24:55.07
フォグを常時点灯にしたらそれはもうフォグじゃないだろ
767: 2020/11/02(月) 19:33:42.10
>>766
キタコのやつオンオフスイッチありましたっけ?
キタコのやつオンオフスイッチありましたっけ?
768: 2020/11/02(月) 19:34:57.63
>>766
別に付けるってことか、無知ですみません
別に付けるってことか、無知ですみません
770: 2020/11/03(火) 00:52:16.44
モンキー跨ったら・・・
つま先立ちじゃん
こりゃーアカン
見た目小さそうだが シート厚すぎ!
つま先立ちじゃん
こりゃーアカン
見た目小さそうだが シート厚すぎ!
772: 2020/11/03(火) 01:48:26.81
>>770
意外と足つきは良くないよね
ヨッメはツンツンだわ
意外と足つきは良くないよね
ヨッメはツンツンだわ
771: 2020/11/03(火) 01:17:57.59
軽いしつま先つけば乗れる
773: 2020/11/03(火) 02:56:01.96
エンデュランスの純正シートローダウンブラケット、ええよ
もうちょっと安けりゃもっといいんだけどね
https://endurance-parts.com/E77220K0FA1
※意識すると若干座面が前傾してるように感じるけど違和感はないです
もうちょっと安けりゃもっといいんだけどね
https://endurance-parts.com/E77220K0FA1
※意識すると若干座面が前傾してるように感じるけど違和感はないです
774: 2020/11/03(火) 04:11:47.86
キャッツファクトリーの8000円でアンコ抜きが具合良さそうだったな
ブラケットと違ってサイドえぐるから形が少し変わるのに抵抗なければいいんじゃない
ブラケットと違ってサイドえぐるから形が少し変わるのに抵抗なければいいんじゃない
775: 2020/11/03(火) 07:42:22.66
さすがに奇形すぎる 女ですらSS乗れるから俺達ならモンキー正座して乗れるだろ
776: 2020/11/03(火) 09:35:12.36
モンキーはシートが厚いというより
横幅があってももに当たるという表現が正しいかな
横幅があってももに当たるという表現が正しいかな
777: 2020/11/03(火) 09:40:45.28
>>776
いやあれはソファに近い
いやあれはソファに近い
778: 2020/11/03(火) 17:52:22.55
>>775
私 オンナだよ
私 オンナだよ
779: 2020/11/03(火) 18:06:17.59
>>778
体は男で心は女というトランスなんチャラの人でしたっけ
体は男で心は女というトランスなんチャラの人でしたっけ
780: 2020/11/04(水) 12:13:13.82
もし可能であればなんですが、フォグのONとOFFのときの画像を見せていただくことはできますか?
どんな感じに照らされるのか見てみたくて…。
どんな感じに照らされるのか見てみたくて…。
781: 2020/11/04(水) 13:28:19.94
ていうか披視認性の問題ならハロゲンランプに変えたりの方が良いんではないかな?
782: 2020/11/04(水) 14:31:04.51
一年乗ってるけど僕のタイヤの端っこまだトゲトゲついてて恥ずかしーんだ!
784: 2020/11/04(水) 16:29:04.82
>>782
爪切りで落とせば…
爪切りで落とせば…
783: 2020/11/04(水) 14:47:45.24
コスト的にも不利だし、わざわざグロムとエンジンを差別化するとも思えないから
5速化は確実なんだろうな。すでに雑誌でも確定視してるし。
5速化は確実なんだろうな。すでに雑誌でも確定視してるし。
785: 2020/11/04(水) 18:59:26.98
5速って今の4速プラス1速じゃなくて
パワーバンドが狭い高回転型の新エンジンの特性に合わせてクロス化してるだけだろ
スポーツタイプのグロムはそれでいいけど
モンキーは中低回転重視でパワーバンドが広い今のエンジンで4速の方が楽でいいけどな
パワーバンドが狭い高回転型の新エンジンの特性に合わせてクロス化してるだけだろ
スポーツタイプのグロムはそれでいいけど
モンキーは中低回転重視でパワーバンドが広い今のエンジンで4速の方が楽でいいけどな
801: 2020/11/07(土) 16:09:31.88
>>785
データ上のグラフでは
モンキー125の4速での最大回転域は大体70超えるとレッドゾーンに入るけど
例えば新型グロムの5速エンジンを使うと単純に、回転域が5速でも広がりわけじゃないの?
データ上のグラフでは
モンキー125の4速での最大回転域は大体70超えるとレッドゾーンに入るけど
例えば新型グロムの5速エンジンを使うと単純に、回転域が5速でも広がりわけじゃないの?
803: 2020/11/07(土) 17:23:27.38
>>801
あなたの言うレッドゾーンってなんぞ?
一般的には最高出力発生回転より高い回転域のことを指すんだが
70km/hなら約5000回転でまだまだ余裕あるよ
むしろ最大トルク付近で美味しい回転域だが
あなたの言うレッドゾーンってなんぞ?
一般的には最高出力発生回転より高い回転域のことを指すんだが
70km/hなら約5000回転でまだまだ余裕あるよ
むしろ最大トルク付近で美味しい回転域だが
806: 2020/11/07(土) 21:37:44.31
>>801
70と言うのはmileの事かな?
>>802
トルクが伸びると言う表現がよく分からないですね
回転域が広がると言う表現もよく分からないけど
今の減速比が
1速 2.500
2速 1.550
3速 1.150
4速 0.923
単純に0.889位の5速を足すと低回転で定速走行が出来るようになる
現存する社外クロスの様に1~5速間隔を狭めてクロス化する事も出来る
1~4を多少クロス化して上に5速を作ることも出来る
出力的にギヤ比を変えても今の最高速と殆ど変わらない筈なので
繋がりを良くして加速改善、高いギヤを追加して燃費改善が目的では無いかな?
70と言うのはmileの事かな?
>>802
トルクが伸びると言う表現がよく分からないですね
回転域が広がると言う表現もよく分からないけど
今の減速比が
1速 2.500
2速 1.550
3速 1.150
4速 0.923
単純に0.889位の5速を足すと低回転で定速走行が出来るようになる
現存する社外クロスの様に1~5速間隔を狭めてクロス化する事も出来る
1~4を多少クロス化して上に5速を作ることも出来る
出力的にギヤ比を変えても今の最高速と殆ど変わらない筈なので
繋がりを良くして加速改善、高いギヤを追加して燃費改善が目的では無いかな?
786: 2020/11/04(水) 20:25:03.79
それは出てみないとわからない。トップがハイギヤード化されてればその方がいい。
787: 2020/11/04(水) 21:28:57.58
現状でも70km/hで5000回転くらい
あんまりハイギアード化されてもモンキーの馬力じゃ回せないだろ
あんまりハイギアード化されてもモンキーの馬力じゃ回せないだろ
790: 2020/11/05(木) 06:50:30.39
>>787
80km/h、5速で5k回転くらいなら充分走ると思うが
まあ現状の4速は速度違反で捕まる心配はほぼないってのはある
80km/h、5速で5k回転くらいなら充分走ると思うが
まあ現状の4速は速度違反で捕まる心配はほぼないってのはある
788: 2020/11/04(水) 21:38:50.32
回せなくても燃費は良くなるかもね
789: 2020/11/04(水) 21:41:36.34
高ギアで回転落としすぎたあと変速面倒でそのまま吹かしたときのポンポンポンポンって音が狂おしいほど愛らしいw
791: 2020/11/05(木) 07:36:29.80
グロムのスレ見たら>>822に動画が上がってるね
792: 2020/11/06(金) 17:12:10.76
outexのマフラーにしたいけどいい歳だし非認証なのが気になるんご…
同じくらいうるさいヨシムラがjmca認証だし取ってほしいなあ
outexでも昔の車種は通して売ってるのもあったし
同じくらいうるさいヨシムラがjmca認証だし取ってほしいなあ
outexでも昔の車種は通して売ってるのもあったし
793: 2020/11/06(金) 23:59:02.59
マフラー変えるとトルク減らないかい
795: 2020/11/07(土) 01:59:24.52
>>793
トルクが減るんじゃなくて最大トルクの発生回転数が高回転に移行するだけだね
まともなマフラーなら最大トルクも上がる筈
移行した分極低回転でのトルクが細くなるなるけどオーバーラップの無いモンキーだと差はわずか
人によって感覚は様々だけど、カム変えないと特性は大きく変わらないね
トルクが減るんじゃなくて最大トルクの発生回転数が高回転に移行するだけだね
まともなマフラーなら最大トルクも上がる筈
移行した分極低回転でのトルクが細くなるなるけどオーバーラップの無いモンキーだと差はわずか
人によって感覚は様々だけど、カム変えないと特性は大きく変わらないね
794: 2020/11/07(土) 00:07:15.30
ヨシムラつけたけど、若干燃費悪くなったような…
796: 2020/11/07(土) 13:14:56.19
政府認証マフラーだと特に抜けが良くなる訳でも無いしほとんど変わらないね
メーカーの性能グラフでは全体的に少し上がってる様なのが多いけどアレは盛ってるな
プラシーボ効果と音で速く感じるだけだけど
自分がそう感じたらOKだと思ってる
カスタムなんて自己満足だから
マフラー変えて気持ちよく乗れたらそれが一番
メーカーの性能グラフでは全体的に少し上がってる様なのが多いけどアレは盛ってるな
プラシーボ効果と音で速く感じるだけだけど
自分がそう感じたらOKだと思ってる
カスタムなんて自己満足だから
マフラー変えて気持ちよく乗れたらそれが一番
797: 2020/11/07(土) 13:25:27.57
ビームスの中の人が書いてたけどどこも数値は盛ってるからあてにならないってね
パワフィルとマフラー程度じゃ見た目と音だけでプラシーボレベル
パワフィルとマフラー程度じゃ見た目と音だけでプラシーボレベル
798: 2020/11/07(土) 14:37:32.82
確かに自己満な世界だと思う ポポポポ音だけで脳汁でるし
799: 2020/11/07(土) 14:45:37.86
音が大きくなると音疲れしない?
800: 2020/11/07(土) 15:15:24.64
>>799
人によるとしか、爆音だと疲れるけど政府認証ぐらいだと俺は疲れないな
乗ってて楽しい
特にブリッピングしてシットダウンするときとかたまらん
人によるとしか、爆音だと疲れるけど政府認証ぐらいだと俺は疲れないな
乗ってて楽しい
特にブリッピングしてシットダウンするときとかたまらん
802: 2020/11/07(土) 16:29:04.79
エンジンの少ない回転でタイヤの回転数を多くするとトルクが伸びるんでしょ
ギアが大きくなるとパワーはより必要になるけど、少ない回転数でタイヤの回転は多くなるんでしょ。
旧型グロム、モンキー125 、c125、ct125 、は同じエンジンが積まれてるみたいだけど
例えばこのエンジンを5速にするとすれば、本当に素人目戦で単純に話すと4速より大きなギアを追加して5速にすれば、更に回転域が広がるわけじゃ無いんですか?
ギアが大きくなるとパワーはより必要になるけど、少ない回転数でタイヤの回転は多くなるんでしょ。
旧型グロム、モンキー125 、c125、ct125 、は同じエンジンが積まれてるみたいだけど
例えばこのエンジンを5速にするとすれば、本当に素人目戦で単純に話すと4速より大きなギアを追加して5速にすれば、更に回転域が広がるわけじゃ無いんですか?
804: 2020/11/07(土) 17:38:20.52
>>802
今の4速の上にもう1速追加したとして話をすると広がるのは(計算上の)速度域だよ
現状で7000回転での最高速は約100km/hだけどそれが5速だと120km/hとかになる
ただエンジンのパワーは変わらないからそこまで出ないかもしれない
上記の仮定だと70km/hの回転数が4000rpmくらいになるので巡航は楽になるかもしらん
今の4速の上にもう1速追加したとして話をすると広がるのは(計算上の)速度域だよ
現状で7000回転での最高速は約100km/hだけどそれが5速だと120km/hとかになる
ただエンジンのパワーは変わらないからそこまで出ないかもしれない
上記の仮定だと70km/hの回転数が4000rpmくらいになるので巡航は楽になるかもしらん
805: 2020/11/07(土) 18:27:50.26
5速にすると回転域が広がるとか
ちょっと何言ってるかわからない
ちょっと何言ってるかわからない
807: 2020/11/07(土) 22:28:20.79
現行グロムとギヤ比同じだし5速化するなら新グロムと同じでしょ
1速 2.846
2速 1.777
3速 1.315
4速 1.034
5速 0.843
https://i.imgur.com/wZNXNuy.jpg
1速 2.846
2速 1.777
3速 1.315
4速 1.034
5速 0.843
https://i.imgur.com/wZNXNuy.jpg
821: 2020/11/09(月) 08:37:52.52
>>807
エンジン一緒でデザインだけ違うの増えてもそれはそれでつまらないよな
荷物も積みたい → ハンターカブ
2人乗りだけしたい → ダックス
大容量タンクで長距離走りたい → ゴリラ
全部いらんがかっこいいのがいい → モンキー
みたいな
エンジン一緒でデザインだけ違うの増えてもそれはそれでつまらないよな
荷物も積みたい → ハンターカブ
2人乗りだけしたい → ダックス
大容量タンクで長距離走りたい → ゴリラ
全部いらんがかっこいいのがいい → モンキー
みたいな
823: 2020/11/09(月) 10:18:08.83
>>821
そんな事言ったら車なんか同グレードはほとんど同じシャーシじゃん
売上が低い125クラスでそれぞれ専用設計は無駄ではないかなあ
なんにせよラインナップが増えるのは歓迎
そのうちADV125とかも出しそうかなw
そんな事言ったら車なんか同グレードはほとんど同じシャーシじゃん
売上が低い125クラスでそれぞれ専用設計は無駄ではないかなあ
なんにせよラインナップが増えるのは歓迎
そのうちADV125とかも出しそうかなw
808: 2020/11/08(日) 01:50:25.86
あーん やはり1~4速も弄ってくるのか。。
今でもシフトチェンジを高速から1、2速あたりにミスると強烈なエンブレ&レッドゾーンな予感なんだよな
まあ俺が下手すぎるんだが、シフトインジケータつけてくれないかな。
仮想ニューモンキー125
今でもシフトチェンジを高速から1、2速あたりにミスると強烈なエンブレ&レッドゾーンな予感なんだよな
まあ俺が下手すぎるんだが、シフトインジケータつけてくれないかな。
仮想ニューモンキー125
809: 2020/11/08(日) 02:02:26.43
アシスト&スリッパー クラッチでもかまわんがw
810: 2020/11/08(日) 10:42:35.74
ヤフーでもベストカーのダックス125記事ではじめたな
飛ばしかマジか判断つかん
モンキーも夏に新しいのでるんかなー
飛ばしかマジか判断つかん
モンキーも夏に新しいのでるんかなー
811: 2020/11/08(日) 11:27:37.95
5速はでても買い替えなあ
4速でいいや
現行を寿命まで乗る
40代だからあと20年乗るわ
4速でいいや
現行を寿命まで乗る
40代だからあと20年乗るわ
812: 2020/11/08(日) 11:31:45.32
トコトコとのんびり走りたいので4速でいいかな。
813: 2020/11/08(日) 11:33:55.08
既に持ってる人はわざわざ買い換える程の変化はなさそう
でもこれから買う人は確実に待った方がよさそう
でもこれから買う人は確実に待った方がよさそう
814: 2020/11/08(日) 11:36:22.11
ハンドカバーOSSかコミネで迷ってるわ
815: 2020/11/08(日) 14:32:27.10
トランプさんが大統領になると、5速エンジンが出るまでもう少し待ったほうがいいと思うけど
バイデンが大統領になると世界は中国に乗っ取られて日本人は奴隷のような扱いをされてしまう可能性があるから、今のうちに買っておいたほうがいいと思う
バイデンが大統領になると世界は中国に乗っ取られて日本人は奴隷のような扱いをされてしまう可能性があるから、今のうちに買っておいたほうがいいと思う
816: 2020/11/08(日) 16:23:51.69
俺は巡航速度70キロまでは苦にならないから今のままで問題ないな
左車線走ってれば70キロで充分だし右折で車線変更する時は90キロまでなら楽に加速出来るし
これの前は250で6速乗ってたから4速になってすごく楽でいい
左車線走ってれば70キロで充分だし右折で車線変更する時は90キロまでなら楽に加速出来るし
これの前は250で6速乗ってたから4速になってすごく楽でいい
817: 2020/11/08(日) 19:17:58.39
5速とかいらないからpcxくらい馬力あればなあ
818: 2020/11/08(日) 20:00:49.33
ハンドルポストのボルトってM8でいいんだっけ?
819: 2020/11/08(日) 23:22:58.72
820: 2020/11/09(月) 08:27:52.14
>>819
あなたは神ですか
マジ感謝
ありがとう
あなたは神ですか
マジ感謝
ありがとう
822: 2020/11/09(月) 09:51:47.44
>>820
今はホンダがPDFデータでパーツリスト公開してくれてるのでスマホに入れてるんです
色々と捗りますよ(笑)
https://www.hondamotopub.com/pc/HMJ/%E3%A2%E3%B3%E3%AD%E3%BC125/2019/
今はホンダがPDFデータでパーツリスト公開してくれてるのでスマホに入れてるんです
色々と捗りますよ(笑)
https://www.hondamotopub.com/pc/HMJ/%E3%A2%E3%B3%E3%AD%E3%BC125/2019/
824: 2020/11/09(月) 12:09:02.93
コンセプトモデルだったブルドッグはどうなったのかな?
825: 2020/11/10(火) 03:45:09.75
モンキーは当面今のままって噂もあるようだ
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021%E5%B9%B4%E3%A2%E3%87%E3%AB%E3%A7%E3%A2%E3%B3%E3%AD%E3%BC125%E3%A8%E6%B0%E5%9E%8Bforza750%E3%AE%E6%85%E5%A0%B1.html
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021%E5%B9%B4%E3%A2%E3%87%E3%AB%E3%A7%E3%A2%E3%B3%E3%AD%E3%BC125%E3%A8%E6%B0%E5%9E%8Bforza750%E3%AE%E6%85%E5%A0%B1.html
827: 2020/11/10(火) 18:41:53.78
まあ今年買ったばかりだから
新型出ても買い替えないしどうでもいいんだけどね
車も新車買ったからホイール変えたりドラレコ付けたり色々あって最近全然モンキー乗ってない
もう寒くなってきて冬眠が迫ってきたな
新型出ても買い替えないしどうでもいいんだけどね
車も新車買ったからホイール変えたりドラレコ付けたり色々あって最近全然モンキー乗ってない
もう寒くなってきて冬眠が迫ってきたな
828: 2020/11/10(火) 18:44:19.86
さすがに寒くなってきたな
雪は滅多に降らない地域なんだが乗り出すまでが辛い
雪は滅多に降らない地域なんだが乗り出すまでが辛い
829: 2020/11/10(火) 18:47:08.04
冬はワカサギ釣りに趣味移行するからモンキーは春先まで冬眠
830: 2020/11/10(火) 19:32:10.12
イージスとハクキンカイロが最強。
831: 2020/11/10(火) 19:57:01.81
冬場でも防寒対策して乗るわ
寧ろ夏場の市街地が地獄
寧ろ夏場の市街地が地獄
832: 2020/11/10(火) 19:59:30.26
いつも悩むんだがみんなはハンカバ付けてる?
833: 2020/11/10(火) 20:03:41.09
ヒートグリップつけてるけどハンドルカバー迷ってる
OSSかコミネかなしか
冬の北海道走破する人は付けると夏グローブでいいって言ってた
OSSかコミネかなしか
冬の北海道走破する人は付けると夏グローブでいいって言ってた
834: 2020/11/11(水) 09:29:08.31
グリップだけで我慢かな
温かいのはわかるけど咄嗟に手が抜けない、ヘタってくると勝手にブレーキかかった状態になりブレーキランプ点きっぱなし、雨に濡れたらクソ最悪とか色々あるけど見た目が終わってるからハンカバつけるくらいなら車乗る
温かいのはわかるけど咄嗟に手が抜けない、ヘタってくると勝手にブレーキかかった状態になりブレーキランプ点きっぱなし、雨に濡れたらクソ最悪とか色々あるけど見た目が終わってるからハンカバつけるくらいなら車乗る
835: 2020/11/11(水) 10:04:07.33
普通に防寒グローブの方が良いかなと思うけど
暖かいのはだいたいデカイのでバイク降りたときなかさばるのがいやかな
夏はポッけに突っ込むタイプだから
暖かいのはだいたいデカイのでバイク降りたときなかさばるのがいやかな
夏はポッけに突っ込むタイプだから
836: 2020/11/11(水) 11:10:10.77
JAFにモンキー運んでもらったけどクラッチが軽いですねって言われたけど褒め言葉だったのかな
ブレーキレバーはsskに変えてるけどそのせいか?
ブレーキレバーはsskに変えてるけどそのせいか?
837: 2020/11/11(水) 11:27:02.80
大型の油圧クラッチとかと比べてバカにしてるんだよ。
838: 2020/11/11(水) 11:28:08.55
マジか!
839: 2020/11/11(水) 11:29:40.83
でもモンキー運んでる間話してたけどハンターカブ買いたいって言ってた
JAFの人
JAFの人
840: 2020/11/11(水) 12:16:11.31
レバーの事なのかペダルの事なのか
841: 2020/11/11(水) 12:31:50.23
>>840
レバー
レバー
842: 2020/11/11(水) 18:05:27.24
インナーグローブしたら動かしやすいしハンカバよりマシ
843: 2020/11/11(水) 20:39:23.61
今現在ct125が入手困難らしいけど、モンキー125も出始めはそんな感じでした?
855: 2020/11/12(木) 01:38:51.47
>>843
俺は去年買ったけど店行って1ヶ月半かかるって言われた次の週に納車されたわ
俺は去年買ったけど店行って1ヶ月半かかるって言われた次の週に納車されたわ
844: 2020/11/11(水) 20:42:25.18
発売直後はそうだったみたいだけど
去年の初夏あたりに買ったときは一週間で納車されたよ
でも今はコロナの影響があるからねえ
去年の初夏あたりに買ったときは一週間で納車されたよ
でも今はコロナの影響があるからねえ
846: 2020/11/11(水) 20:51:44.18
>>844、855
ありがとうございます。
在庫があればいいけど、なかったら結構待ちそうですね。
ありがとうございます。
在庫があればいいけど、なかったら結構待ちそうですね。
847: 2020/11/11(水) 21:01:17.69
>>846
自分は黒を店が押さえてある分買ったよ
4月だったから次は見ていて早ければ6月の2ヶ月待ちの予測が出てた
自分は黒を店が押さえてある分買ったよ
4月だったから次は見ていて早ければ6月の2ヶ月待ちの予測が出てた
848: 2020/11/11(水) 21:05:52.55
>>846
これから買うのかい?
これから買うのかい?
849: 2020/11/11(水) 22:59:51.87
>>848
その予定です。
規制だナンだで色々変わってきそうなんで早めの方がいいかなあ、と
その予定です。
規制だナンだで色々変わってきそうなんで早めの方がいいかなあ、と
850: 2020/11/11(水) 23:34:16.28
>>849
何色買うの?
今なら先行した海外に追いついて赤青黄黒選べるよ
何色買うの?
今なら先行した海外に追いついて赤青黄黒選べるよ
845: 2020/11/11(水) 20:48:37.21
自分は在庫を買ったんで、もうすぐ乗れるんだけど、今から注文すると2月になるって言われたよ。本当かは分からないけどね。その店は全色在庫があった。
851: 2020/11/11(水) 23:42:06.76
9月に注文して11月ごろ納車予定だったが12月中旬に延びた
853: 2020/11/12(木) 00:12:38.62
誤爆したすまん
854: 2020/11/12(木) 00:13:50.70
ドンマイ
856: 2020/11/12(木) 08:22:10.02
キャンセル分が、回ってきたか、系列店のが回ってきたかだな
857: 2020/11/12(木) 15:14:26.82
今注文すると来年3月以降。早めに欲しいなら流通在庫探すしかないようです。
858: 2020/11/12(木) 15:15:59.36
人気だなあ
中古車価格はそんなに高くないけど
中古車価格はそんなに高くないけど
859: 2020/11/12(木) 15:34:56.48
人気というか、バイク屋によると生産数をわざと絞ってる(品薄商法)らしいが、ちょっと絞りすぎたらしい
860: 2020/11/12(木) 16:41:01.25
近所のバイク屋だと中古は2台あった
一つはノーマル一つはバリバリカスタマイズ
青と黄色
一つはノーマル一つはバリバリカスタマイズ
青と黄色
861: 2020/11/12(木) 19:18:40.42
グーバイクの通販で2週間で納車だったけど
送料入れてもち近くのドリームより安かったし
送料入れてもち近くのドリームより安かったし
862: 2020/11/12(木) 21:02:22.08
いつの間にかキタコから新しいシートが出てるね
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P610-1300120
この厚みがあっても旧作や武川製品のようにおケツ痛くなるのかしらね?
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P610-1300120
この厚みがあっても旧作や武川製品のようにおケツ痛くなるのかしらね?
863: 2020/11/12(木) 21:16:59.46
>>862
沈み込みが少ないってのは硬いってことなのかな
カワイイけど
沈み込みが少ないってのは硬いってことなのかな
カワイイけど
865: 2020/11/13(金) 11:37:17.30
>>862
ノーマルと比べて先細りになってないから足つき大して変わらなそう
ノーマルと比べて先細りになってないから足つき大して変わらなそう
864: 2020/11/12(木) 21:29:11.68
866: 2020/11/15(日) 11:50:49.89
どうせ薄くして反らすなら
上の方にあったグロミラみたいにニーグリップしやすい高さにした方が乗り味かわって楽しそう
上の方にあったグロミラみたいにニーグリップしやすい高さにした方が乗り味かわって楽しそう
867: 2020/11/15(日) 20:27:57.65
煽りじゃなくマジ質問。
モンキー125って、そのルックスに惚れた奴だけが幸せになれるバイクでいいんだよな?
ルックスだけで決めてしまっていいんだよな?
モンキー125って、そのルックスに惚れた奴だけが幸せになれるバイクでいいんだよな?
ルックスだけで決めてしまっていいんだよな?
872: 2020/11/15(日) 22:10:09.31
>>867
カスタマイズパーツ色々あるしリアボックスも付けられる
自分はヒートグリップ付けてる
あとマフラーは武川
ノーマルは気づいてもらいにくい
カスタマイズパーツ色々あるしリアボックスも付けられる
自分はヒートグリップ付けてる
あとマフラーは武川
ノーマルは気づいてもらいにくい
873: 2020/11/15(日) 22:41:43.83
>>867
ルックスだけじゃないよ~
アフターパーツが豊富
いじりやすい
カブより小さいし、取り回しが楽チン
ルックスだけじゃないよ~
アフターパーツが豊富
いじりやすい
カブより小さいし、取り回しが楽チン
868: 2020/11/15(日) 20:33:19.61
いいよ
869: 2020/11/15(日) 20:53:43.96
走りは125なりのそれ
取り回しが軽くて通勤通学に便利
値段が少し高いのはルックス代
という認識です
取り回しが軽くて通勤通学に便利
値段が少し高いのはルックス代
という認識です
870: 2020/11/15(日) 21:20:36.74
後から積載性がーとか言うなよ
871: 2020/11/15(日) 22:02:09.56
荷物を乗せるなら工夫が必要だ
俺は通勤のみだからリュックで済ませてる
俺は通勤のみだからリュックで済ませてる
874: 2020/11/15(日) 22:52:42.51
あの取り回しを知ると、大型に乗るのが面倒になる
近場の街乗りなら断然モンキー
近場の街乗りなら断然モンキー
875: 2020/11/15(日) 23:52:30.47
モンキー125って人気あるのかな?
ちょっとお高め値段と先代と比べて巨大になったってことであんま売れてないイメージがあるしそんなに見かけない気がする
ハンターカブは既にめちゃくちゃ走ってるから来年にはそこら中に生息してそう
ちょっとお高め値段と先代と比べて巨大になったってことであんま売れてないイメージがあるしそんなに見かけない気がする
ハンターカブは既にめちゃくちゃ走ってるから来年にはそこら中に生息してそう
876: 2020/11/16(月) 01:02:24.11
体感ではハンター7、C125が2、モンキー1くらいの割合だな見かけるのは
不景気だしこんな趣味に振り切ったバイクは売れにくいだろうな
不景気だしこんな趣味に振り切ったバイクは売れにくいだろうな
877: 2020/11/16(月) 06:22:22.87
カブとの最大の違いはクラッチ操作だと思う
アクセル、クラッチ、ブレーキをうまく使う低速運転は楽しい
転びにくいという安心感もある
2人乗りできれば最高だったのに
アクセル、クラッチ、ブレーキをうまく使う低速運転は楽しい
転びにくいという安心感もある
2人乗りできれば最高だったのに
878: 2020/11/16(月) 07:27:35.41
グロムが来年モデルチェンジするみたいだけどモンキーも変わるかな
5速になったら買い換えたいわ
5速になったら買い換えたいわ
879: 2020/11/16(月) 09:24:06.21
またその話か(画像略)
880: 2020/11/16(月) 11:30:05.43
モンキー持ってるから10年は買い換えない
買い換えるとしてもハンターカブもいい気がする
モトブログやりたいからアクションカムがほしい
買い換えるとしてもハンターカブもいい気がする
モトブログやりたいからアクションカムがほしい
881: 2020/11/16(月) 12:21:32.19
1年で15,000kmくらい走るんですけど10年持ちますかね?
882: 2020/11/16(月) 12:50:47.07
モンキー125が売れなすぎてアフターパーツも値上げばかりだな
キタコのキャリアも今週から値上げで2万は草
キタコのキャリアも今週から値上げで2万は草
883: 2020/11/16(月) 17:00:25.73
つーか魅力的な原二増えすぎ問題w
そらユーザーがバラけりゃなあ
そらユーザーがバラけりゃなあ
884: 2020/11/16(月) 18:16:18.82
いま買うならハンターカブやなあ
最初からデカいキャリアついてるし
最初からデカいキャリアついてるし
885: 2020/11/17(火) 01:37:39.19
ハンターカブは直ぐ飽きそう、所詮カブやし
ソロキャンプブームで何も知らん素人が買ってるだけやろ
ソロキャンプブームで何も知らん素人が買ってるだけやろ
886: 2020/11/17(火) 04:25:04.71
でもカブの人気ぶりすごいよ
SNSでもモンキーとは比べ物にならないくらい多いし盛り上がってるし
つかカブは若いライダー多くてこっちはいい歳したおっさんしかおらん
SNSでもモンキーとは比べ物にならないくらい多いし盛り上がってるし
つかカブは若いライダー多くてこっちはいい歳したおっさんしかおらん
887: 2020/11/17(火) 05:18:05.77
カブはクラッチなしでエンストしないから乗りやすいのかも
888: 2020/11/17(火) 08:38:32.19
ハンターカブは店で見たけどカッコよかった
889: 2020/11/17(火) 08:48:47.44
カブの運転は何れも楽しいでしょ
自分はデザインとしてはハンターよりクロスのが好きかな
クロスが125ならモンキーとどっちを選ぶかもっと悩んだと思う
自分はデザインとしてはハンターよりクロスのが好きかな
クロスが125ならモンキーとどっちを選ぶかもっと悩んだと思う
890: 2020/11/17(火) 09:49:41.06
クロスカブはメーター周りがちょっとな
あれだけでハンターの方がえぇわ思うわ
まぁいい加減スレチだけど
あれだけでハンターの方がえぇわ思うわ
まぁいい加減スレチだけど
891: 2020/11/17(火) 10:14:43.46
CT125の自動遠心クラッチのモッサリ加速と坂道の失速は同型エンジンのモンキー乗りなら敏感に感じると思う。
レンタルで乗り較べた率直な感想としてはモンキーのほうが楽しかった
レンタルで乗り較べた率直な感想としてはモンキーのほうが楽しかった
892: 2020/11/17(火) 10:57:47.77
雰囲気重視のバイクというのは百も承知なんだが、あえてお聞きしたい。
このバイクで3日間1000キロツーリングとかダート縦走とかできる?
荷物が、パワーが、とか言うつもりはなく、あくまで物理的に。
このバイクで3日間1000キロツーリングとかダート縦走とかできる?
荷物が、パワーが、とか言うつもりはなく、あくまで物理的に。
894: 2020/11/17(火) 11:56:48.92
>>892
1日で340キロ山道走ったけどバイク的には全然余裕だった
でも上り坂ばかりの場合は後続車気にしながら3速とか2速で回さないといけなくて考えてる以上に疲れるよ
自分なら3日間同じ距離走れって言われたら排気量多いバイクか車で行く
1日で340キロ山道走ったけどバイク的には全然余裕だった
でも上り坂ばかりの場合は後続車気にしながら3速とか2速で回さないといけなくて考えてる以上に疲れるよ
自分なら3日間同じ距離走れって言われたら排気量多いバイクか車で行く
895: 2020/11/17(火) 20:57:50.59
>>892
原付でもできるよ
原付でもできるよ
896: 2020/11/17(火) 21:38:17.96
>>892
フカフカシートだからそのくらいの距離なら普通だと思う
フカフカシートだからそのくらいの距離なら普通だと思う
893: 2020/11/17(火) 11:04:34.96
1日200kmなら走ったことあるけどシートが良いので疲れ難い気はした
けど三日も宿泊する荷物背負ってはしるのはまた違うだろうからキャリアは必須かな
けど三日も宿泊する荷物背負ってはしるのはまた違うだろうからキャリアは必須かな
897: 2020/11/18(水) 06:43:08.56
フカフカシートでケツが痛くならないのは良いよな
898: 2020/11/18(水) 18:01:26.39
モンキーにシートバッグ付けてる人はどんなバッグを付けてますか?
タナックスのシェルシートバッグgtを付けたいと思ってるんですがモンキーにシェルシートバッグは似合いますか
snsやネットを見ても付けてる人いないんですよね
タナックスのシェルシートバッグgtを付けたいと思ってるんですがモンキーにシェルシートバッグは似合いますか
snsやネットを見ても付けてる人いないんですよね
899: 2020/11/18(水) 18:10:57.60
>>898
基本何つけても似合わないんだから好きなのをおつけなさいな
似合うんだったら最初からホンダがリアキャリアを標準装備して専用リアバッグ作ってるから
基本何つけても似合わないんだから好きなのをおつけなさいな
似合うんだったら最初からホンダがリアキャリアを標準装備して専用リアバッグ作ってるから
900: 2020/11/18(水) 19:18:48.40
>>898
求めてるものと違うかもしれないけど、ジークラフトのサドルバッグはデザインを損ねないと思うよ。
ただ、高いwww
求めてるものと違うかもしれないけど、ジークラフトのサドルバッグはデザインを損ねないと思うよ。
ただ、高いwww
901: 2020/11/18(水) 19:33:02.73
>>898
俺それ装着してるよ
何度カッコイイって言われたかわからん
湘南地方で見かけたらそれ俺だからよろしく。
ただ雨しみこむから付属のカバーは早めに被せたほうが吉。
あまり増えられると価値減るんでお勧めはしない
俺それ装着してるよ
何度カッコイイって言われたかわからん
湘南地方で見かけたらそれ俺だからよろしく。
ただ雨しみこむから付属のカバーは早めに被せたほうが吉。
あまり増えられると価値減るんでお勧めはしない
902: 2020/11/18(水) 19:43:07.97
ベタだけどベスパ SIP クラッシックの茶色
コメント
コメントする