1: 2020/09/25(金) 07:51:25.36
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX
・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17?
・高速 約18~23?
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 64台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596977868/
・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17?
・高速 約18~23?
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 64台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596977868/
2: 2020/09/25(金) 08:02:43.21
保守
3: 2020/09/25(金) 08:03:46.27
保守
4: 2020/09/25(金) 08:04:24.20
保守
5: 2020/09/25(金) 08:05:36.69
保守
6: 2020/09/25(金) 08:06:33.42
保守
7: 2020/09/25(金) 08:07:24.68
保守
8: 2020/09/25(金) 08:08:31.74
保守
9: 2020/09/25(金) 08:09:37.38
保守
10: 2020/09/25(金) 08:43:58.26
10
11: 2020/09/25(金) 08:44:13.57
11
12: 2020/09/25(金) 08:44:31.34
12
13: 2020/09/25(金) 08:44:49.00
13
14: 2020/09/25(金) 08:45:06.96
14
15: 2020/09/25(金) 08:45:23.90
15
16: 2020/09/25(金) 08:45:41.75
16
17: 2020/09/25(金) 08:45:59.82
17
18: 2020/09/25(金) 08:46:15.98
18
19: 2020/09/25(金) 08:46:33.90
19
20: 2020/09/25(金) 08:46:54.11
20
22: 2020/09/25(金) 09:51:11.15
パニアのインナーバック。
純正高いし代用できる手頃なバックあったら教えて下さい
純正高いし代用できる手頃なバックあったら教えて下さい
23: 2020/09/25(金) 09:57:02.33
>>22
薄手のエコバッグ全般
薄手のエコバッグ全般
35: 2020/09/26(土) 12:25:30.17
>>22
俺は立体的に入れたかったからコレ使ってる
TYCKA プロジェクターバッグ M
パニア隅っこに余りはどうしてもできてしまうけど、バッグ内に仕切りが作れるから細々した物を持って行く時、重宝してるよ
俺は立体的に入れたかったからコレ使ってる
TYCKA プロジェクターバッグ M
パニア隅っこに余りはどうしてもできてしまうけど、バッグ内に仕切りが作れるから細々した物を持って行く時、重宝してるよ
24: 2020/09/25(金) 10:37:34.49
だよな
25: 2020/09/25(金) 19:20:45.74
乙1000
26: 2020/09/25(金) 19:21:02.24
SX
27: 2020/09/25(金) 19:41:32.12
俺の19黒が世界で2番目にカッコいい
1番はもちろんお前のだよ
1番はもちろんお前のだよ
28: 2020/09/25(金) 20:29:59.75
最近パニアの鍵がささり難いんだけどCRCとかさしても大丈夫かな?
29: 2020/09/25(金) 20:47:58.63
ホコリが中でベタベタになってつまっちまうからなやめとけ
鍵用のやつがちゃんと売ってる
鍵用のやつがちゃんと売ってる
30: 2020/09/25(金) 21:37:32.83
やってもいいけどその後えんぴつ粉とか使ってケアしろよ
31: 2020/09/25(金) 22:31:38.06
鍵穴にはドライファストルブ
32: 2020/09/25(金) 23:45:53.63
MIWAの鍵穴専用ローションでもいけるかな?
33: 2020/09/25(金) 23:59:22.56
>>32
ずっと鍵穴に使ってるけど問題なし
ずっと鍵穴に使ってるけど問題なし
34: 2020/09/26(土) 10:40:57.39
俺の鍵穴には医療用のローションにしてくれ(切実
36: 2020/09/26(土) 18:36:24.78
最寄りのプラザに行ったら次の乳化いつになるかわからんって言われた(´・ω・`)
他のプラザを片っ端から当たるか・・・
他のプラザを片っ端から当たるか・・・
37: 2020/09/26(土) 19:05:50.55
そんだけ売れてるって事なんだろうね
38: 2020/09/26(土) 20:39:48.72
最近は金があっても買えない物が多いね
39: 2020/09/26(土) 20:44:59.57
>>38
え、例えば?
え、例えば?
41: 2020/09/26(土) 20:52:57.59
>>39
若さ、かな。
若さ、かな。
45: 2020/09/26(土) 23:06:40.70
>>41
最近じゃねくね
最近じゃねくね
40: 2020/09/26(土) 20:45:45.80
人気車種であることが嬉しい反面、いざ買おうとすると手に入れにくいのはありがたくないし
ユーザーにとっては複雑な心境になるな
ユーザーにとっては複雑な心境になるな
55: 2020/09/27(日) 23:17:11.75
>>40
限定解除復活したら簡単に買えることになるやろう。出て一年のZEPHYR1100廃車してショップに飾ってた赤のZX11D1を注文したら即納車やった。
限定解除復活したら簡単に買えることになるやろう。出て一年のZEPHYR1100廃車してショップに飾ってた赤のZX11D1を注文したら即納車やった。
57: 2020/09/27(日) 23:39:16.84
>>55
限定解除が復活すれば買える人が減って納車されやすくなるだろうけどね
大型車の国内市場もガクッと縮小してしまうから、それは望むものでない
人気車種の宿命だから仕方ないとは思うよ
限定解除が復活すれば買える人が減って納車されやすくなるだろうけどね
大型車の国内市場もガクッと縮小してしまうから、それは望むものでない
人気車種の宿命だから仕方ないとは思うよ
42: 2020/09/26(土) 22:33:51.61
このスレはじじいばっかだろうからなぁ、、人のこと言えんけど
43: 2020/09/26(土) 22:49:35.20
最近は道の駅で若い子を見るようになった気がする
マスツーの子が多い
気のせいかもしれんが
マスツーの子が多い
気のせいかもしれんが
44: 2020/09/26(土) 22:51:51.74
20代の頃はYZF-R1なんて乗ってたけど
アラフォーにはこいつがいい
アラフォーにはこいつがいい
46: 2020/09/26(土) 23:53:44.59
来月納車です、楽しみ!
21モデルの店頭在庫にしたけど、それが売れたら入荷まで2~3ヶ月かかるかもと言われました
21モデルの店頭在庫にしたけど、それが売れたら入荷まで2~3ヶ月かかるかもと言われました
47: 2020/09/27(日) 00:07:17.20
在庫有って良かったね
48: 2020/09/27(日) 08:30:31.91
おめでとう㊗
待ち遠しいね
待ち遠しいね
49: 2020/09/27(日) 08:41:12.04
おめでとう
50: 2020/09/27(日) 10:47:51.55
パチパテパチ
51: 2020/09/27(日) 12:47:03.22
>>50
他の奴は騙せても俺の目はごまかせんぞ
他の奴は騙せても俺の目はごまかせんぞ
52: 2020/09/27(日) 18:19:30.84
レス遅れましたが、プロジェクターバッグ紹介下さったかた、ありがとうございます!
検討してみます
検討してみます
53: 2020/09/27(日) 18:27:16.05
19の在庫新車を買ったワイ低見
54: 2020/09/27(日) 20:00:30.40
ワイも19黒の新車在庫特価車を密かに狙っとるで
56: 2020/09/27(日) 23:19:51.51
>>54
20は180キロリミッター無いが19は有る。
自分でECU外して郵送して4万円程かかる。
20は180キロリミッター無いが19は有る。
自分でECU外して郵送して4万円程かかる。
58: 2020/09/28(月) 07:21:43.44
19安いし俺も考えたけどなぁ、
20と比較して後悔しそうだったから
20にした。
結果として良かった。
20と比較して後悔しそうだったから
20にした。
結果として良かった。
59: 2020/09/28(月) 09:58:40.52
20ってやっぱそんなにええんか?
60: 2020/09/28(月) 10:57:03.09
20って装備は充実してるけど忍千のアイコンだった特徴的な2本出しマフラー止めちゃったからなぁ
その点は大きな不満
その点は大きな不満
61: 2020/09/28(月) 11:08:24.76
純正マフラー好きな人には残念だよな
リアのデザインのしょぼさがマフラーでバランス取れてたのに
でも社外マフラーにしたいなら安くすんでいいんじゃね
リアのデザインのしょぼさがマフラーでバランス取れてたのに
でも社外マフラーにしたいなら安くすんでいいんじゃね
62: 2020/09/28(月) 11:12:48.46
20で追加になった装備って有れば便利だろうが必須とは思わない。グリップヒーターだけは欲しいけど純正は評判良くないし。最新型を羨む気持ちは多少はあるけど。
63: 2020/09/28(月) 11:16:44.12
え、グリップヒーターいまいちなの?
64: 2020/09/28(月) 11:20:50.96
RS乗ってる人があまり温まらないって言ってた。NINJAが同じかは知らないんだけどね。
65: 2020/09/28(月) 11:37:17.75
グリヒはキジマがいいね。
十分温かいし、スイッチの色が変わって温かさが分かりやすい。
十分温かいし、スイッチの色が変わって温かさが分かりやすい。
66: 2020/09/28(月) 12:06:54.05
ホンダのグリップヒーター使っててかなりいい感じだけど
キジマも良さそうだな
キジマも良さそうだな
67: 2020/09/28(月) 12:31:34.06
ワイはマフラーで19にした
決して安かったからではない
決して安かったからではない
68: 2020/09/28(月) 13:58:40.05
>>67
その気持ち分かるね
もちろん安かったこともありがたい
でもクイックシフターはちょっと羨ましいんだけど、あんまり評価しない声もあるね
どの辺りが不評なんだろう?
その気持ち分かるね
もちろん安かったこともありがたい
でもクイックシフターはちょっと羨ましいんだけど、あんまり評価しない声もあるね
どの辺りが不評なんだろう?
70: 2020/09/28(月) 15:25:03.70
>>67
ワイもマフラー1本になるのとメーターが寂しくなるのを20発表で確認して慌てて19買った
飛ばす訳でもないからクイックシフターにはあまり興味なかった
ロングシールド、USB電源、スマホホルダー、グリヒ、スリッポン入れて何の文句もない仕様になったから満足
ワイもマフラー1本になるのとメーターが寂しくなるのを20発表で確認して慌てて19買った
飛ばす訳でもないからクイックシフターにはあまり興味なかった
ロングシールド、USB電源、スマホホルダー、グリヒ、スリッポン入れて何の文句もない仕様になったから満足
69: 2020/09/28(月) 14:38:26.81
え。グリヒ微妙なのか。
期待したらダメか。
期待したらダメか。
717: 2020/11/03(火) 00:37:01.79
>>69レギュレターの故障かもよ
>>687 17だけど自分でも30~40kmでやってみたらカラダが無意識にバランスを取ろうとしてグラクラ
乗り手が一番不安定な要素だよ
>>687 17だけど自分でも30~40kmでやってみたらカラダが無意識にバランスを取ろうとしてグラクラ
乗り手が一番不安定な要素だよ
719: 2020/11/03(火) 12:19:10.69
687です。
プラザで契約しました。
納車日はまだ未定ですがおそらく12月になるとのことです。
皆様、よろしくです!
>>715
その方です。
ミスがミスを呼ぶ3連続の立ちゴケは気の毒でしたね。
>>717
手放しを試したのですか?
どんな車種でも怖くて私には無理ですw
プラザで契約しました。
納車日はまだ未定ですがおそらく12月になるとのことです。
皆様、よろしくです!
>>715
その方です。
ミスがミスを呼ぶ3連続の立ちゴケは気の毒でしたね。
>>717
手放しを試したのですか?
どんな車種でも怖くて私には無理ですw
71: 2020/09/28(月) 15:44:50.72
あのメーターちょっと頂けないよな
ZXシリーズはかっこいいのに
ZXシリーズはかっこいいのに
72: 2020/09/28(月) 15:50:37.58
アナログタコメーターの針がビーンと跳ね上がって行くところがスポーティーだったんだけどな
液晶はどうも味気ない
液晶はどうも味気ない
73: 2020/09/28(月) 17:16:05.69
マフラーの左だけワンタッチで取り外せるようにしてほしかったな
95: 2020/09/29(火) 12:31:08.55
>>73
それな。
それな。
739: 2020/11/05(木) 08:06:26.41
732です
>>736
そうフェスタ車両
Ninja1000はかなり在庫してるような雰囲気 けど先日も一台売れてたし急いだ方がよさそう
>>737
20のクルコンは羨ましいけど19のアジフライ、アナログタコメーターとトレードオフかな
待ったり派なのでシフターはあまり魅力感じないし、なにより19は安い
>>73
今は乗ってないんだ
2年前にダエグ降りたけど、やっぱまたバイク欲しくなった バカだよね
>>736
そうフェスタ車両
Ninja1000はかなり在庫してるような雰囲気 けど先日も一台売れてたし急いだ方がよさそう
>>737
20のクルコンは羨ましいけど19のアジフライ、アナログタコメーターとトレードオフかな
待ったり派なのでシフターはあまり魅力感じないし、なにより19は安い
>>73
今は乗ってないんだ
2年前にダエグ降りたけど、やっぱまたバイク欲しくなった バカだよね
741: 2020/11/05(木) 11:58:56.77
>>739
俺も9年ぐらい前にダエグうっぱらっちゃってすげー後悔してる
1000SX欲しいなぁと思いつつ、高くて買えない
俺も9年ぐらい前にダエグうっぱらっちゃってすげー後悔してる
1000SX欲しいなぁと思いつつ、高くて買えない
74: 2020/09/28(月) 18:10:17.97
アジフライ不評だったんじゃないのか
75: 2020/09/28(月) 18:29:32.70
オイラも19だけど満足してる
給付金で寺本のイージーシフター入れたw
給付金で寺本のイージーシフター入れたw
76: 2020/09/28(月) 19:08:17.41
不満の声がでかく感じるだけだな
俺は1本の方がいいし、メーターもデジタルの方が好みだから20まで待ってよかった
俺は1本の方がいいし、メーターもデジタルの方が好みだから20まで待ってよかった
77: 2020/09/28(月) 19:14:58.08
俺はアジフライ好きやで。
78: 2020/09/28(月) 19:41:55.48
20マフラーは買う前は抵抗あったが
慣れた。液晶も慣れた。
19もカッコいいし最終的には好みかな。
あと20はスプロケカバーへのアクセスが
地味に良い。
慣れた。液晶も慣れた。
19もカッコいいし最終的には好みかな。
あと20はスプロケカバーへのアクセスが
地味に良い。
79: 2020/09/28(月) 21:10:45.19
ZX14R みたいなカッコいい威圧感がある二本出しならいいけど
アジフライは無いわ
アジフライは無いわ
80: 2020/09/28(月) 22:17:11.72
タイヤ換えたので皮むき(て言うかヒゲ落とし)に久しぶりに峠にいってみたけど、何か違うんよね
タイヤの問題じゃなく、ウデの問題なんだけど 結構距離は乗ってるのにノレてない感じ。
スキー・スノボで変なフォームとか 何となくのレベルなんだけど、忍千は乗りやすいので、てきとー
に乗っててもまあまあ満足するんだけど、曲がり切れなくて事故とかは絶対避けたいし、
皆はライテクスクールとか行くんか?それとも自己流?
タイヤの問題じゃなく、ウデの問題なんだけど 結構距離は乗ってるのにノレてない感じ。
スキー・スノボで変なフォームとか 何となくのレベルなんだけど、忍千は乗りやすいので、てきとー
に乗っててもまあまあ満足するんだけど、曲がり切れなくて事故とかは絶対避けたいし、
皆はライテクスクールとか行くんか?それとも自己流?
81: 2020/09/28(月) 22:26:52.58
旧ZF-R1の2本出しが好きです。
82: 2020/09/28(月) 22:29:10.00
ツアラーでライスクってありなの?
83: 2020/09/28(月) 22:43:28.81
19年以前のモデルも走行中に手放しすると右に曲がるのかな?
84: 2020/09/28(月) 23:06:48.70
アジフライって元はZ1の4本出しをモチーフにしたZ1000用マフラーだから
Ninjaでアジフライにこだわることもないだろ
Ninjaでアジフライにこだわることもないだろ
85: 2020/09/28(月) 23:11:32.71
チェーンメンテ面倒だから20がいいわ
86: 2020/09/28(月) 23:17:54.62
あんな形のマフラーはもう採用されることは無いんだろうな
87: 2020/09/29(火) 06:17:37.62
アジフライは他のどんなバイクとも違う独特の佇まいがあったんだけどな
もう採用される事は無いと思うと残念だな
もう採用される事は無いと思うと残念だな
88: 2020/09/29(火) 07:53:20.27
21はコストカット感半端ないな
3色→2色でカウルもコンパチカラーっぽいし
3色→2色でカウルもコンパチカラーっぽいし
89: 2020/09/29(火) 07:56:36.53
チェンメンテめんどくさいけど
やっぱアジフライは譲れん
やっぱアジフライは譲れん
90: 2020/09/29(火) 08:06:57.90
スイングアームが貧相だから
一本出しすると左側が寂しいな。
一本出しすると左側が寂しいな。
91: 2020/09/29(火) 08:34:15.13
たしかに・・・
92: 2020/09/29(火) 09:09:40.96
結局無い物ねだりしているのが世の常
93: 2020/09/29(火) 10:19:32.59
そして誰もが「オレのが一番」
だが それでいい
だが それでいい
94: 2020/09/29(火) 10:33:39.18
カワサキのNinja1000がカッコいいのではない
おれのNinja1000がカッコいいのだ
おれのNinja1000がカッコいいのだ
96: 2020/09/29(火) 16:01:55.61
overの四本出し欲しいけどどこも在庫ないね~
97: 2020/09/29(火) 20:27:08.34
結局右に傾くって話はハズレ引いたレアケースって思っていいのかな?
5chでは過去スレ見るに報告例はないようだし
5chでは過去スレ見るに報告例はないようだし
99: 2020/09/29(火) 20:42:59.33
>>97
右にずるずるは行くよ。
だがそれは他のバイクも似たようなもん。
右にずるずるは行くよ。
だがそれは他のバイクも似たようなもん。
100: 2020/09/29(火) 21:09:39.02
>>99
そうですか
あんま気にするもんでもないってことですかね
この点アジフライマフラーはメリットありましたね
そうですか
あんま気にするもんでもないってことですかね
この点アジフライマフラーはメリットありましたね
106: 2020/09/29(火) 22:22:43.29
>>97
お前は見てねーよ。何度か書き込み有るわ、嘘つき!フレームや足廻り計測してみなよ。
お前は見てねーよ。何度か書き込み有るわ、嘘つき!フレームや足廻り計測してみなよ。
98: 2020/09/29(火) 20:27:49.96
マフラーが重いんかね
101: 2020/09/29(火) 21:24:36.44
左側通行の日本の場合、
かまぼこ型の道路形状から
左に流れる傾向が出がちなんだが
それを押して右に流れるのはなかなかやで。
かまぼこ型の道路形状から
左に流れる傾向が出がちなんだが
それを押して右に流れるのはなかなかやで。
102: 2020/09/29(火) 21:35:47.83
荒牧陽子の中島みゆきのモノマネで泣いちゃった
103: 2020/09/29(火) 21:38:28.22
クランクシャフトが回転する事によって発生するコリオリ力だかで普通は右に逸れるって聞いたが
104: 2020/09/29(火) 22:03:52.04
ぜんぜん気にならないのが普通だから、曲がるとなるとハズレかもと思うよな。バイク事故のあとはまっすぐ走らなかった思い出。
105: 2020/09/29(火) 22:22:05.49
テスト
107: 2020/09/29(火) 23:33:36.77
そもそも手を離して乗るなんて普通にやらないことでの事象なんてどうでもいいだろ
人間自体の左右のバランスもあるんだからハンドル掴んで真っすぐ走ってれば正常だろ
人間自体の左右のバランスもあるんだからハンドル掴んで真っすぐ走ってれば正常だろ
108: 2020/09/30(水) 07:39:34.76
そんなこと言ったらダエグなんて
リヤホイール5mm右にオフセットしてんぞ。
それをしないてことは許容範囲という
結論なんじゃない??
まあ気になるなら買わないのも選択の
自由。
リヤホイール5mm右にオフセットしてんぞ。
それをしないてことは許容範囲という
結論なんじゃない??
まあ気になるなら買わないのも選択の
自由。
112: 2020/09/30(水) 13:22:00.64
>>108
苦情が絶えないので仕方なくオフセットで対応したのです。
苦情が絶えないので仕方なくオフセットで対応したのです。
109: 2020/09/30(水) 07:56:53.21
ハンドル押さえてないと真っすぐ走らないならともかく
手を離した時の傾きが気になるって、ある意味斬新な発想だわ
手を離した時の傾きが気になるって、ある意味斬新な発想だわ
110: 2020/09/30(水) 10:34:51.76
両手離して立ち乗りしてもわりと真っ直ぐ走るぞ
111: 2020/09/30(水) 13:00:14.51
くそう、リアスタンドで上げ損なってタンクへこませてしまった。
本人もかなり凹み中。皆さんも気をつけて。
フロントホイールクランプでも買おうかな。
本人もかなり凹み中。皆さんも気をつけて。
フロントホイールクランプでも買おうかな。
115: 2020/09/30(水) 18:18:46.48
>>111
kwsk
kwsk
118: 2020/09/30(水) 20:05:17.50
>>111
それがいいよ。自分も一回倒しかけてからフロントホイールクランプ買った。無しじゃ危険すぎる・・・。
それがいいよ。自分も一回倒しかけてからフロントホイールクランプ買った。無しじゃ危険すぎる・・・。
123: 2020/10/01(木) 07:17:53.91
>>111
詳細ありがとう。
私はゴム足のスタンドなので気をつけます。
詳細ありがとう。
私はゴム足のスタンドなので気をつけます。
113: 2020/09/30(水) 14:03:31.95
あらーご愁傷さま
チェーンメンテくらいしかやらんからデイトナの簡単なやつ使ってるわ
チェーンメンテくらいしかやらんからデイトナの簡単なやつ使ってるわ
114: 2020/09/30(水) 15:29:21.36
2020の純正で付いてるマフラーがめちゃくちゃ重いんですよ
116: 2020/09/30(水) 18:42:31.48
か…kwsk...
117: 2020/09/30(水) 18:47:15.58
メンテスタンド楽勝とか言うけど、youtube やブログとかでもぶっ倒してる人けっこういるよな
119: 2020/09/30(水) 21:47:31.92
並列なんだからクランクシャフトのトルクは前後方向にかかるのでは?
ちなみに俺の18年式は倒しまくってるけど真っ直ぐ走るぞ。逆に矯正されたのかなw
ちなみに俺の18年式は倒しまくってるけど真っ直ぐ走るぞ。逆に矯正されたのかなw
120: 2020/09/30(水) 21:57:43.50
111だけど、倒した状況はメンテの際にL字のリアスタンドで上げているんだけど、うちの駐車場がサイドスタンドと逆側かつ後方に傾斜しているのね。
上げるときに横方向への力が強すぎて抑えきれずに倒した感じだね。んで横にあった電柱にタンクが当たった。
やっぱりフロントブレーキの固定とサイドスタンドの下に補高の板を入れておくなどの倒れにくくする、上げやすくする、などの準備が必要だった。
いい勉強になったよ。高くついたけどね。
上げるときに横方向への力が強すぎて抑えきれずに倒した感じだね。んで横にあった電柱にタンクが当たった。
やっぱりフロントブレーキの固定とサイドスタンドの下に補高の板を入れておくなどの倒れにくくする、上げやすくする、などの準備が必要だった。
いい勉強になったよ。高くついたけどね。
121: 2020/09/30(水) 22:05:29.19
L字は確実にひっくり返す自信ある
122: 2020/10/01(木) 03:02:51.38
L字だけどそんな危ないと感じたことないけどな
ハンドル左に切っといてスタンド出しとけばそんなリスクないと思う
ハンドル左に切っといてスタンド出しとけばそんなリスクないと思う
129: 2020/10/01(木) 12:34:21.87
>>122
フロントブレーキとギア1速も追加で
フロントブレーキとギア1速も追加で
124: 2020/10/01(木) 07:34:55.06
このバイクでサイドスタンドターンってできるん?
ま、やらない方が良いのはわかるんだけど。
ま、やらない方が良いのはわかるんだけど。
125: 2020/10/01(木) 10:04:48.55
>>124
やろうとしたけど持ち上がらんかったw
コツが良く分かんない
やろうとしたけど持ち上がらんかったw
コツが良く分かんない
132: 2020/10/01(木) 13:44:46.76
>>125
右のマフラーステー辺りつかんでサイドスタンドを支点にリアタイア上げる。
そして手前に引っ張ったら時計回りに動かせる。
パニア付けてキャンプ道具タンデムに載せてても動かせるよ。
右のマフラーステー辺りつかんでサイドスタンドを支点にリアタイア上げる。
そして手前に引っ張ったら時計回りに動かせる。
パニア付けてキャンプ道具タンデムに載せてても動かせるよ。
126: 2020/10/01(木) 11:38:45.03
RIDEWITH 見て勉強しよう
127: 2020/10/01(木) 11:53:00.13
このバイクは50代以上のリターンおじさんが安全にラクに乗るためのバイクですか?
取り回しつらくないですか?
2~3,000回転の極低速トルクはどうですか?
取り回しつらくないですか?
2~3,000回転の極低速トルクはどうですか?
130: 2020/10/01(木) 12:43:17.28
>>127
楽しいバイクではあるが楽に乗りたいなら
他にいいバイクはたくさんある。
楽しいバイクではあるが楽に乗りたいなら
他にいいバイクはたくさんある。
131: 2020/10/01(木) 13:23:40.89
>>127
以前どんなバイクに乗ってたかによるなあ
ライポジはアップライトで楽だけど車重結構あるし重心高いしで立ちゴケ話は多い
リターンに向いてるかどうかは微妙
低速トルクはモリモリあると感じる
以前どんなバイクに乗ってたかによるなあ
ライポジはアップライトで楽だけど車重結構あるし重心高いしで立ちゴケ話は多い
リターンに向いてるかどうかは微妙
低速トルクはモリモリあると感じる
139: 2020/10/01(木) 17:52:16.59
>>127です
みんな、ありがとう
重心高いっ(ライダーに近い)てことは、車体はカーブでは倒しやすいってことだな、たぶん
今CB650Rで1万キロなんだけど、ロンツーでもう少し楽(ラク)したい、けどワインディングは楽しみたい
となるとカウルつきアップライトなハンドルとなって…ちょい興味持ち出した次第
みんな、ありがとう
重心高いっ(ライダーに近い)てことは、車体はカーブでは倒しやすいってことだな、たぶん
今CB650Rで1万キロなんだけど、ロンツーでもう少し楽(ラク)したい、けどワインディングは楽しみたい
となるとカウルつきアップライトなハンドルとなって…ちょい興味持ち出した次第
154: 2020/10/01(木) 22:54:35.86
>>127
25だが車庫から出すのがキツい
乗り出したら軽いもんよ
25だが車庫から出すのがキツい
乗り出したら軽いもんよ
171: 2020/10/02(金) 17:48:17.38
>>127
世の中に排気量は大型で、軽量化したバイクが多く、その商売に沿うメリットの強調がされ過ぎているとおもう。
取り回しが重くなることで、どの程度不都合がでるか検討するといいかも。
世の中に排気量は大型で、軽量化したバイクが多く、その商売に沿うメリットの強調がされ過ぎているとおもう。
取り回しが重くなることで、どの程度不都合がでるか検討するといいかも。
128: 2020/10/01(木) 12:15:51.32
だから試乗しろって
133: 2020/10/01(木) 15:43:46.74
やり過ぎるとサイドスタンドが開いてくる
便利だけど長い間乗るならあまりやらない方がよい
便利だけど長い間乗るならあまりやらない方がよい
148: 2020/10/01(木) 21:14:48.99
>>133
前のバイクは19年間11万キロ手前でエンジンブローするまでサイドスタンドターンかなりしてたけど開いたことは無い。
ただ、スタンドの先の板の溶接が外れて取れて舗装して所しか停めれなくなった。
部品はすぐ届いたけど。そのバイクは装備重量220キログラム位です。
前のバイクは19年間11万キロ手前でエンジンブローするまでサイドスタンドターンかなりしてたけど開いたことは無い。
ただ、スタンドの先の板の溶接が外れて取れて舗装して所しか停めれなくなった。
部品はすぐ届いたけど。そのバイクは装備重量220キログラム位です。
134: 2020/10/01(木) 15:47:05.42
すごいなぁ
慣れればどんな重い車種でもできるんかな
慣れればどんな重い車種でもできるんかな
135: 2020/10/01(木) 16:15:17.35
走りだし低回転からスルスルッと走る、かなり乗りやすいバイクの部類
重心が高いと感じたことは無いな~
今流行りの足長バイクに比べると、足つきもよく立ちごけの心配も少ない気がするんだけど
重心が高いと感じたことは無いな~
今流行りの足長バイクに比べると、足つきもよく立ちごけの心配も少ない気がするんだけど
136: 2020/10/01(木) 17:15:03.50
先週大型合格して明後日納車
少し緊張してきた
あ、任意保険まだ入ってない
どこかオススメありますか?
少し緊張してきた
あ、任意保険まだ入ってない
どこかオススメありますか?
141: 2020/10/01(木) 18:48:14.94
>>136
オメ!
バイク保険はチューリッヒ
オメ!
バイク保険はチューリッヒ
202: 2020/10/03(土) 22:59:57.41
>>136
チューリッヒ
俺も入ってる
保険金とかじゃなく
サイド保証?
いろいろ緊急対応がついてくる
出先何かあったら便利に使える
無料で保証あり保険料も安い
チューリッヒ
俺も入ってる
保険金とかじゃなく
サイド保証?
いろいろ緊急対応がついてくる
出先何かあったら便利に使える
無料で保証あり保険料も安い
137: 2020/10/01(木) 17:15:24.22
取り回しやすいし
138: 2020/10/01(木) 17:45:50.26
3000回転も回ってりゃ6速でも余裕で走れるが
そこからアクセルガバ開けは禁物
そこからアクセルガバ開けは禁物
143: 2020/10/01(木) 19:36:25.82
>>138
6速3000からガバ開けしたら
なんかまずいことになるん?
6速3000からガバ開けしたら
なんかまずいことになるん?
151: 2020/10/01(木) 22:03:26.10
>>143
ゴモモッ ドカーーーンってなる
ゴモモッ ドカーーーンってなる
140: 2020/10/01(木) 18:42:24.70
初大型で忍千って多いのかな
かく言う自分も一目惚れして大型教習中
アクセル回せなくてストレス溜まるとか自制心が大事とか言われるけど実際どんなものなのかが気がかり
直線路、峠、高速など要所要所で加速を楽しめるのかと想像してるけど
かく言う自分も一目惚れして大型教習中
アクセル回せなくてストレス溜まるとか自制心が大事とか言われるけど実際どんなものなのかが気がかり
直線路、峠、高速など要所要所で加速を楽しめるのかと想像してるけど
142: 2020/10/01(木) 19:09:19.35
>>140
初バイクならまだしも
初大型なら大丈夫だと思いますよ。
極端なスピード狂でなければ
初バイクならまだしも
初大型なら大丈夫だと思いますよ。
極端なスピード狂でなければ
145: 2020/10/01(木) 20:28:54.57
>>140
初大型忍千 充分楽しめてます
街乗り・郊外でもスロットルは回さず、ちょっと力をいれて握ってるだけで充分
高速なら少しは回してもいいけど、自制心は大事ね
初大型忍千 充分楽しめてます
街乗り・郊外でもスロットルは回さず、ちょっと力をいれて握ってるだけで充分
高速なら少しは回してもいいけど、自制心は大事ね
144: 2020/10/01(木) 19:52:03.59
前にバイク保険はチューリッヒってCMみてから調べたけどファミバイ特約しか探せなかった記憶。
149: 2020/10/01(木) 21:52:36.08
>>144
へっ?
フツーに出てくるけど
へっ?
フツーに出てくるけど
146: 2020/10/01(木) 20:30:36.96
忍千は別にリッターSSほどパワーある訳ではないし重量もそれなりにあるから回せないなんてことはないよ
ただ6000回転辺り越えてくるとエンジンがなんというかガサツな感じがしてあんまり回したいとも思わなくなる
ただ6000回転辺り越えてくるとエンジンがなんというかガサツな感じがしてあんまり回したいとも思わなくなる
147: 2020/10/01(木) 20:48:51.73
7000回転からいきなりトルクが厚くなってビビるよな
150: 2020/10/01(木) 22:01:39.84
ninja800とかになって軽くならないかな
後、20㎏軽くなってシールド高くなったらよりオンリーワンバイクになるだろ
750~900㏄ってフルカウル軽量ツアラーないし
なんで完全に穴なのにどのメーカーもこの穴に突っ込まないのか
後、20㎏軽くなってシールド高くなったらよりオンリーワンバイクになるだろ
750~900㏄ってフルカウル軽量ツアラーないし
なんで完全に穴なのにどのメーカーもこの穴に突っ込まないのか
155: 2020/10/01(木) 22:57:57.41
>>150
VFR800F「あの~・・・」
VFR800F「あの~・・・」
156: 2020/10/02(金) 01:22:57.68
>>155
VFRは忍千より重いぞ
GSX-S1000Fが若干軽くてそれ以下となるとCBR650Rが200kgちょいだけど
どっちもツアラー性能としては忍千に及ばないって感じ
VFRは忍千より重いぞ
GSX-S1000Fが若干軽くてそれ以下となるとCBR650Rが200kgちょいだけど
どっちもツアラー性能としては忍千に及ばないって感じ
152: 2020/10/01(木) 22:17:49.42
これ以上軽くなったらツアラーとしては軽すぎるんじゃね? スポーツよりになるだろ
153: 2020/10/01(木) 22:34:55.33
より軽いミドルSSの直進安定性で不足か?と言われれば誰もそんなことは言わないわけでツアラーとして欠点には当たらない
軽量化は穴というかまだまだユーザーにアピールできるポイントだともう
世界を見るとリッターが必要な環境もあるのかなと思うが諸外国もバイク乗りは高齢化が進んでいるらしいから
やっぱ軽量化は正義かな・・・?
軽量化は穴というかまだまだユーザーにアピールできるポイントだともう
世界を見るとリッターが必要な環境もあるのかなと思うが諸外国もバイク乗りは高齢化が進んでいるらしいから
やっぱ軽量化は正義かな・・・?
157: 2020/10/02(金) 03:18:16.37
ZZR並みの動力でそれより軽量なのに、重いとなれば600クラスに乗るべきだね。
それにクラス最軽量(KR-1)で失敗したメーカーでもあるし。
それにクラス最軽量(KR-1)で失敗したメーカーでもあるし。
158: 2020/10/02(金) 07:31:08.04
7速化して欲しい
159: 2020/10/02(金) 07:59:23.11
わかる
多少重くなっていいからギア増やすかハイギアードにして欲しい
多少重くなっていいからギア増やすかハイギアードにして欲しい
160: 2020/10/02(金) 08:24:40.53
スプロケ替えたらー
161: 2020/10/02(金) 08:33:15.22
メーター誤差増えてしまう
165: 2020/10/02(金) 10:42:25.95
>>161
14年式以降はリアタイヤから速度拾ってるからメーター誤差は問題ないで。
14年式以降はリアタイヤから速度拾ってるからメーター誤差は問題ないで。
167: 2020/10/02(金) 12:51:56.13
>>165
ありがとうございます。
勉強になりました。
ありがとうございます。
勉強になりました。
162: 2020/10/02(金) 08:48:00.63
巡航用に6速だけハイギアードにしてほしいね
163: 2020/10/02(金) 09:21:32.34
GPZ900Rで6速100km/hで3,800回転だったのよ
今のバイクみんな4,000回転越えるやん?
なんか設計思想があるんかいな
今のバイクみんな4,000回転越えるやん?
なんか設計思想があるんかいな
164: 2020/10/02(金) 09:26:56.77
スプロケ変えた人いる?
やっぱりメーターおかしくなるの?
やっぱりメーターおかしくなるの?
166: 2020/10/02(金) 11:07:51.33
回転数に対する速度が変わるからトラクションコントロールがエラー吐き出すとか何とか
168: 2020/10/02(金) 12:55:43.60
マグネット式タンクバックが風圧で動かないカウルに変更してほしいな。
浮き防止ベルトをフレームに巻くのが面倒。
浮き防止ベルトをフレームに巻くのが面倒。
173: 2020/10/02(金) 20:23:52.90
>>168
タンクバッグ付けにくいタンク形状を何とかした方が良いんじゃないだろうか
タンクバッグ付けにくいタンク形状を何とかした方が良いんじゃないだろうか
169: 2020/10/02(金) 13:55:33.96
GIVIのアタッチメントタンクバックにすれば良いんじゃない?
170: 2020/10/02(金) 16:33:01.94
タンクの曲線でたいした量入らないし、なによりカッコ悪くなるからなあ
172: 2020/10/02(金) 20:15:27.34
ロケ
フリ
フリ
174: 2020/10/02(金) 21:05:30.95
アタッチメント式のタンクバッグ使ってるけど、結構使いやすいよ
175: 2020/10/02(金) 22:27:24.72
なぜ今更タンクにバッグ付けてるの?
積載目的じゃないだろうからマップル用??
意地でもスマホナビを使わないって矜持なのかな
積載目的じゃないだろうからマップル用??
意地でもスマホナビを使わないって矜持なのかな
177: 2020/10/03(土) 00:04:28.98
>>175
なんでそんな意地悪な言い方するのかな
性格悪いね
なんでそんな意地悪な言い方するのかな
性格悪いね
178: 2020/10/03(土) 01:27:42.72
>>177
悪いのは性格でなくてオツムの方
悪いのは性格でなくてオツムの方
180: 2020/10/03(土) 05:08:58.42
>>175
ツーリングマップルとタブレットと小物類少々
スマホナビは老眼で見辛くてな
って何かこれ前にも言ったような…
ツーリングマップルとタブレットと小物類少々
スマホナビは老眼で見辛くてな
って何かこれ前にも言ったような…
176: 2020/10/03(土) 00:03:16.99
デグナーのマグネットタンクバッグでズレたことないんだが
179: 2020/10/03(土) 02:42:31.58
タンクバッグのツーリングマップルとバイク用ナビ併用だわ
181: 2020/10/03(土) 07:46:18.95
じいちゃんどもはハーレーとかにデカい画面のナビを装備してるよな
アレを見ると、やっぱ金持ってんのは年寄りなんだなぁと実感する
アレを見ると、やっぱ金持ってんのは年寄りなんだなぁと実感する
182: 2020/10/03(土) 07:58:53.96
スマホはタンクバックに入れてると熱でシャットダウンするんだよね
184: 2020/10/03(土) 09:17:01.55
>>182
俺はiPadの下に保冷剤かましてる。
シャットダウンしないよ。
俺はiPadの下に保冷剤かましてる。
シャットダウンしないよ。
183: 2020/10/03(土) 08:27:25.83
防水タブレット3万あれば買えるし
185: 2020/10/03(土) 11:28:34.55
紙の地図+内ポケに入れたスマホで音声ナビ
186: 2020/10/03(土) 12:09:30.15
ナビ頼ってたら酷道だったときあったから
マップルも使ってる。
休憩中にパラパラめくって次の目的地
決めるのにも便利
マップルも使ってる。
休憩中にパラパラめくって次の目的地
決めるのにも便利
187: 2020/10/03(土) 12:33:42.71
北海道とかたまに圏外あるからスマホに頼りきるのは危険
188: 2020/10/03(土) 12:51:37.46
北海道はたまにどころじゃないだろ
Googleマップダウンロードしとけばよい
Googleマップダウンロードしとけばよい
189: 2020/10/03(土) 13:22:11.51
未だにマップルでルート決めて基本青看板が頼りw
ルート確認や迷った時だけグーグルマップ使ってるわ
ルート確認や迷った時だけグーグルマップ使ってるわ
190: 2020/10/03(土) 13:25:35.64
ナビ使ってからホント道覚えないわ
携帯使いだしてから電話番号覚えなくなったような感じ
携帯使いだしてから電話番号覚えなくなったような感じ
191: 2020/10/03(土) 15:02:38.33
なんだかソロなのか先導なのか。後をついて行くだけだからナビも地図もいらねーって人は居ないようだ。
192: 2020/10/03(土) 17:46:32.51
ソロしかやったことないなぁ
大して上手くないからマスツーに付いて行ける自信がない
それにソロの方が気楽
大して上手くないからマスツーに付いて行ける自信がない
それにソロの方が気楽
193: 2020/10/03(土) 17:49:18.13
相手にペースを合わしてもらうのも合わせるのも遠慮したいからソロだな
あと タバコ休憩大杉
あと タバコ休憩大杉
194: 2020/10/03(土) 18:44:16.50
スマホナビって画面小さくて見にくくない?
音声案内メインかな
音声案内メインかな
196: 2020/10/03(土) 19:59:07.70
>>194
画面は音声案内を確認する為だけにチラッと見る程度かな
目線移動をしなくていい音声案内が欲しいからスマホナビ使ってるような感じだなあ
タンクバッグにマップル派だったけど
信号待ちのたびに確認、走っててわかんなくなるたびに止まって確認、って
景色楽しむ余裕が少ないし目的地に着くまでなんとなく不安が付き纏う感じがどうも楽しめなくて変えたよ
画面は音声案内を確認する為だけにチラッと見る程度かな
目線移動をしなくていい音声案内が欲しいからスマホナビ使ってるような感じだなあ
タンクバッグにマップル派だったけど
信号待ちのたびに確認、走っててわかんなくなるたびに止まって確認、って
景色楽しむ余裕が少ないし目的地に着くまでなんとなく不安が付き纏う感じがどうも楽しめなくて変えたよ
199: 2020/10/03(土) 21:21:41.54
>>196
苦労した分、道は良く覚えてるんだよな
ナビは結局、道じゃなくてナビ画面を見てる
苦労した分、道は良く覚えてるんだよな
ナビは結局、道じゃなくてナビ画面を見てる
204: 2020/10/03(土) 23:08:24.47
>>199
ああそう、よかったね
ああそう、よかったね
205: 2020/10/03(土) 23:11:38.85
>>199
インカム持ってないとどうしてもナビ画面ばっかり気にしてるからな
青看板見ながらこの道合ってるかなーとかドキドキしながら走るのが癖になるw
インカム持ってないとどうしてもナビ画面ばっかり気にしてるからな
青看板見ながらこの道合ってるかなーとかドキドキしながら走るのが癖になるw
195: 2020/10/03(土) 19:24:51.56
ツーリングサポーターだと交差点近くになると交差点拡大してくれるから見やすいぞ
Yahooカーナビはダメだ都心部だとごちゃごちゃで見れたもんじゃない
Yahooカーナビはダメだ都心部だとごちゃごちゃで見れたもんじゃない
197: 2020/10/03(土) 20:18:39.12
音声案内ってヘルメットしてても聞こえるイヤホンしてるん?
198: 2020/10/03(土) 20:19:34.58
インカムか理解した
200: 2020/10/03(土) 22:23:20.98
ナビ見ながら運転の取り締まり厳しくなってるそうだけど凝視してなければ大丈夫だよね
周りで切符切られた話聞かないな
周りで切符切られた話聞かないな
206: 2020/10/03(土) 23:11:44.10
>>200
お願いします。
警察官に何言われても、認めないで!
意義がある場合は正式裁判で決着をつけて下さい。
サインしない!絶対認めない。
異議がある!
お願いします。
警察官に何言われても、認めないで!
意義がある場合は正式裁判で決着をつけて下さい。
サインしない!絶対認めない。
異議がある!
208: 2020/10/03(土) 23:44:06.20
>>206
なんだい藪から棒に
なんだい藪から棒に
201: 2020/10/03(土) 22:50:48.23
マップルの最大の弱点は夜見えねーってことだな
203: 2020/10/03(土) 23:06:05.91
インカムって風切り音うるさくないのかな
バイク乗りながら音楽聞きたいなと思いきや余計なものつけたくないって思う気もする
いっそ内蔵型で出してくれないかな
バイク乗りながら音楽聞きたいなと思いきや余計なものつけたくないって思う気もする
いっそ内蔵型で出してくれないかな
207: 2020/10/03(土) 23:13:50.00
>>203
耳をスピーカーで塞ぐのに風切り音聞こえるワケねーだろ
一度付けてみなよ
尼で売ってる2千円くらいのでもいいから
ヘルメットの中をよく見てみろ
ちゃんとインカムが収まるように耳んとこに凹みがあったり
マイクの通り道みたいなのがあるはずだ
耳をスピーカーで塞ぐのに風切り音聞こえるワケねーだろ
一度付けてみなよ
尼で売ってる2千円くらいのでもいいから
ヘルメットの中をよく見てみろ
ちゃんとインカムが収まるように耳んとこに凹みがあったり
マイクの通り道みたいなのがあるはずだ
209: 2020/10/04(日) 00:24:16.66
日本人じゃなさそう
210: 2020/10/04(日) 01:02:21.10
藪からスティック
211: 2020/10/04(日) 05:56:09.49
ルー大柴かよw
212: 2020/10/04(日) 06:09:00.68
マイクの通り道?
213: 2020/10/04(日) 11:35:59.37
>>212 ケーブルとかコードだろう、わざと聞いてんのか
215: 2020/10/04(日) 11:46:03.87
>>213
文字通りにしか解釈できない奴って結構いるよ
文字通りにしか解釈できない奴って結構いるよ
216: 2020/10/04(日) 12:19:07.48
>>213 そうか、すまんかった。早く人間になれればいいね
217: 2020/10/04(日) 13:49:35.33
>>213
212だが、揚げ足とったつもりはない
そんな通り道はZ7にはないんだが
そもそも耳の穴もスピーカーから出てるコードが邪魔してうまく収まらん、とても考慮した設計とは思えない
212だが、揚げ足とったつもりはない
そんな通り道はZ7にはないんだが
そもそも耳の穴もスピーカーから出てるコードが邪魔してうまく収まらん、とても考慮した設計とは思えない
214: 2020/10/04(日) 11:41:49.00
Heyマイク! 調子はどうだい!
218: 2020/10/04(日) 13:53:28.61
まさかインナーと帽体の間にケーブル回してないとかいうオチじゃねーだろな
220: 2020/10/04(日) 14:20:38.85
>>218
えっ、インカムって帽体とインナーの間に入れて使うもんだったの?
えっ、インカムって帽体とインナーの間に入れて使うもんだったの?
219: 2020/10/04(日) 14:19:42.23
まさかw
221: 2020/10/04(日) 14:29:03.79
ハァ?
222: 2020/10/04(日) 15:15:52.36
インカム本体・・・帽体の外側
接続ケーブル・・・帽体とインナーの間
マイク・スピーカー・・・インナーの外側(口元と耳元)
接続ケーブル・・・帽体とインナーの間
マイク・スピーカー・・・インナーの外側(口元と耳元)
226: 2020/10/04(日) 17:56:04.81
>>222
ありがと
インカムなんて使った事も無ければ買う気も無かったから
具体的なイメージが全然湧かなかったんよ
頭に装着してメット被るのかと・・・
ありがと
インカムなんて使った事も無ければ買う気も無かったから
具体的なイメージが全然湧かなかったんよ
頭に装着してメット被るのかと・・・
228: 2020/10/04(日) 18:55:11.26
>>226
ボッチツーリングでも一度インカムを使うと手放せなくなる
ボッチツーリングでも一度インカムを使うと手放せなくなる
231: 2020/10/04(日) 21:04:09.17
>>228
ソロで?
ナビの音声ガイド聞けて便利ってことかな
ソロで?
ナビの音声ガイド聞けて便利ってことかな
223: 2020/10/04(日) 15:34:45.73
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
224: 2020/10/04(日) 17:19:42.68
ネタにしか見えない程にやばい
225: 2020/10/04(日) 17:23:12.90
2020年モデルの新人ですが皆さんはバーエンドとグリップは何に交換されてますか?
227: 2020/10/04(日) 18:50:20.08
>>225
バーエンドはともかく、純正グリップヒーターを捨てるの・・・
バーエンドはともかく、純正グリップヒーターを捨てるの・・・
229: 2020/10/04(日) 19:33:32.49
手放せなくなるようなものなのか
アマゾンの4000円くらいのと3万円するくらいのと何が違うの?
ソロツーしかしないから4000円くらいのでいい?
アマゾンの4000円くらいのと3万円するくらいのと何が違うの?
ソロツーしかしないから4000円くらいのでいい?
230: 2020/10/04(日) 19:36:37.28
>>229
ソロツーしかしないならいいと思うぞ
高いやつは高音質謳ってるが結局大したことないし、通話可能距離とかソロなら関係ないし
ソロツーしかしないならいいと思うぞ
高いやつは高音質謳ってるが結局大したことないし、通話可能距離とかソロなら関係ないし
232: 2020/10/04(日) 21:15:44.78
>>230
ありがと
音楽聞きながらバイク乗ったりもできる
ありがと
音楽聞きながらバイク乗ったりもできる
233: 2020/10/04(日) 21:45:45.79
>>232
やっぱ自分の好きな曲聞きながら乗るバイクは最高よ!
止めようと思えばワンタッチで止まるし手放せなくなるよ
やっぱ自分の好きな曲聞きながら乗るバイクは最高よ!
止めようと思えばワンタッチで止まるし手放せなくなるよ
234: 2020/10/04(日) 22:23:44.66
確かに良いかも・・・
忍千フロントタイヤが先に先無くなるけど
ライフで一番持ったタイヤは何でどのくらいの距離持った?
俺はT30で12,500㎞が一番持った
他はロード510,500㎞
今ロードスマート4で7,600㎞走ってるけど11,000㎞位と予想してる
忍千フロントタイヤが先に先無くなるけど
ライフで一番持ったタイヤは何でどのくらいの距離持った?
俺はT30で12,500㎞が一番持った
他はロード510,500㎞
今ロードスマート4で7,600㎞走ってるけど11,000㎞位と予想してる
235: 2020/10/04(日) 22:25:31.54
俺は
風のささやき
エンジンの咆吼
排気のエール
を聴きながらライドしてるから
ソイツらが音、楽、だから
「500メートル先、左折です♪」
風のささやき
エンジンの咆吼
排気のエール
を聴きながらライドしてるから
ソイツらが音、楽、だから
「500メートル先、左折です♪」
236: 2020/10/04(日) 23:56:42.53
音楽を聴きながら走るのかあ・・・
エンジン音に耳を傾けるのが好きだから考えてなかったな
バイクもいよいよクルマ並みになるのか
エンジン音に耳を傾けるのが好きだから考えてなかったな
バイクもいよいよクルマ並みになるのか
237: 2020/10/05(月) 14:38:41.57
俺はradiko聞きながら走ってるぞ。時折渋滞情報も入るし。
238: 2020/10/05(月) 18:53:12.01
>>237
俺もradiko使ってたけど、県境越えると停まったり、そうすると再起動が必要になったりで使わなくなった。
そういうの無い?
俺もradiko使ってたけど、県境越えると停まったり、そうすると再起動が必要になったりで使わなくなった。
そういうの無い?
240: 2020/10/05(月) 19:56:08.25
>>238
それは確かにあるね。でも仕方がないと思ってる。腹立つのは神奈川から走っていて御殿場方面にいって立ち上げ直す羽目になったときに、ろくなラジオ局がないことかな。
それは確かにあるね。でも仕方がないと思ってる。腹立つのは神奈川から走っていて御殿場方面にいって立ち上げ直す羽目になったときに、ろくなラジオ局がないことかな。
241: 2020/10/05(月) 22:18:00.60
>>237
RURIKOに空目した
RURIKOに空目した
239: 2020/10/05(月) 19:33:28.26
らじるらじる
242: 2020/10/05(月) 22:37:27.90
スマホと繋げるだけならBluetoothレシーバーと耳掛けイヤホンで良さそうだけど。2000円しない
243: 2020/10/05(月) 22:46:45.33
普通のイヤホンだとエンジン音と風切り音で何も聞こえないんだわ
246: 2020/10/06(火) 07:01:41.45
>>243
オレが買った980円のヤツは十分聴こえるけど、耳に当たってないから低音が聴こえずシャカシャカと寂しい。
多分高いヤツでも耳に当たってないと大差無いと思う
オレが買った980円のヤツは十分聴こえるけど、耳に当たってないから低音が聴こえずシャカシャカと寂しい。
多分高いヤツでも耳に当たってないと大差無いと思う
244: 2020/10/05(月) 23:11:14.89
逆にカナル型とかだと耳栓効果で危なそうだな
245: 2020/10/06(火) 05:59:24.11
スマホのナビ音声聞くため「Bluetoothイヤホン」を買ってみた。常時接続はしてないようで、案内の最初のほうが聞こえない。
(古い)スマホが悪いのかor(安い)イヤホンが悪いのかor仕様なのか
のどれかだと思う。
(古い)スマホが悪いのかor(安い)イヤホンが悪いのかor仕様なのか
のどれかだと思う。
247: 2020/10/06(火) 07:11:21.23
集中したいんで音楽とかいらない
248: 2020/10/06(火) 07:16:56.63
有線カナル型でスマホナビの音声を片耳で聴いている
どうせ画面は見えないからスマホは胸ポケット
Bluetoothは充電がめんどくさそう
どうせ画面は見えないからスマホは胸ポケット
Bluetoothは充電がめんどくさそう
249: 2020/10/06(火) 07:17:15.38
バイクに乗ってる時位は音楽とか無しで乗りたい派
291: 2020/10/07(水) 18:47:29.00
>>249
同感
昭和生まれのおっさんはヘルメットのなかでは松田聖子や中森明菜などで歌詞のわからないとこは適当に‼?
同感
昭和生まれのおっさんはヘルメットのなかでは松田聖子や中森明菜などで歌詞のわからないとこは適当に‼?
250: 2020/10/06(火) 10:21:12.88
音楽はいらないが音声案内は欲しいね
未踏の地へ行った時の相棒感がハンパない
未踏の地へ行った時の相棒感がハンパない
253: 2020/10/06(火) 12:32:35.34
>>250
何の案内も出てない曲がり角をうっかり通り過ぎてしまった時には
音声案内あったらなぁとか思う
何の案内も出てない曲がり角をうっかり通り過ぎてしまった時には
音声案内あったらなぁとか思う
251: 2020/10/06(火) 11:49:01.24
RSベース新型NINJAマダー?
254: 2020/10/06(火) 12:43:23.06
イヤホン使ってヘルメット被ると耳痛てぇだろ
255: 2020/10/06(火) 13:26:06.49
3-5000rpmあたりのバランサーのキーンという
音にエクスタシィ感じるのでイヤホンは要らない
かなあ。
たとえ一緒に走ってくれる女の子が出てきたとしても
その時はハンドサインでのコミュニケーションを
楽しみたい。
中指立てるとか親指を握った指の間から
突き出すサインとかしませんよ?
音にエクスタシィ感じるのでイヤホンは要らない
かなあ。
たとえ一緒に走ってくれる女の子が出てきたとしても
その時はハンドサインでのコミュニケーションを
楽しみたい。
中指立てるとか親指を握った指の間から
突き出すサインとかしませんよ?
256: 2020/10/06(火) 13:28:21.99
昔は道に迷うのも含めてツーリング楽しんでた
実際いい思い出だし、道に迷って思わぬ発見ってのもあったりした
実際いい思い出だし、道に迷って思わぬ発見ってのもあったりした
257: 2020/10/06(火) 14:02:19.81
>>256
そういう楽みを存分に味わった後、今の便利さを享受しているのさ
大きいバイクでUターンとか嫌ですよ
そういう楽みを存分に味わった後、今の便利さを享受しているのさ
大きいバイクでUターンとか嫌ですよ
258: 2020/10/06(火) 14:31:30.47
方向音痴の俺
道に迷うと焦りしかない
道に迷うと焦りしかない
259: 2020/10/06(火) 15:28:34.08
わい太陽が出てないと方向音痴入るね
260: 2020/10/06(火) 19:53:09.40
俺は北斗七星とのハイブリッドだから大丈夫
261: 2020/10/06(火) 20:04:50.09
>>260
昼間に星が見えるんか
昼間に星が見えるんか
262: 2020/10/06(火) 20:08:19.57
>>261
戦時中の戦闘機乗りは見えるように訓練したらしいが
戦時中の戦闘機乗りは見えるように訓練したらしいが
263: 2020/10/06(火) 20:14:36.17
>>262
お前はパイロットかwwww
お前はパイロットかwwww
266: 2020/10/06(火) 21:31:16.79
>>263
Ninja1000はパーソナルジェットファイターですよ?
別に昼間に星が見えなくても乗れることは乗れますが、生き残れるかどうかまでは
保証できません(> <)
Ninja1000はパーソナルジェットファイターですよ?
別に昼間に星が見えなくても乗れることは乗れますが、生き残れるかどうかまでは
保証できません(> <)
267: 2020/10/06(火) 22:44:13.55
>>266
戦闘態勢に入ったらパニア切り離すとかw
戦闘態勢に入ったらパニア切り離すとかw
274: 2020/10/07(水) 07:13:11.24
>>267
むしろ峠から急降下しながら目標に向かってパニアを投下w
むしろ峠から急降下しながら目標に向かってパニアを投下w
275: 2020/10/07(水) 07:54:07.57
>>274
飛燕じゃ有るまいし
飛燕じゃ有るまいし
283: 2020/10/07(水) 12:27:59.67
>>275
宝くじ当たってH2買ってたら飛燕ステッカー貼っただろうな。どっちもスーパーチャージャー付いてるし。
宝くじ当たってH2買ってたら飛燕ステッカー貼っただろうな。どっちもスーパーチャージャー付いてるし。
264: 2020/10/06(火) 20:22:50.08
5~6パターンの決まったツーリングルートを延々まわるってからナビ要らないな
新しく何処かへ行く事もなくなったは
新しく何処かへ行く事もなくなったは
269: 2020/10/06(火) 23:35:48.46
>>264
日帰りだとどうしても行先が限られてくるよね
泊りのツーリングだと選択肢が増えるけどそんなに頻繁には行けないし
日帰りだとどうしても行先が限られてくるよね
泊りのツーリングだと選択肢が増えるけどそんなに頻繁には行けないし
273: 2020/10/07(水) 05:18:02.79
>>264
自分もそうなってきたけど今は1円とか1000円(クーポンバック1000円で実質ただ)
があるので泊まりがけで遠征してる
自分もそうなってきたけど今は1円とか1000円(クーポンバック1000円で実質ただ)
があるので泊まりがけで遠征してる
279: 2020/10/07(水) 10:45:22.91
>>273
泊まりで行く時ってあらかじめ宿予約して行くんですか?
自由に走って夜遅くなりそうなら、当日近くの宿予約してみたいなの憧れるけど宿取れない場合のこと考えるとなかなか出来ない。
泊まりで行く時ってあらかじめ宿予約して行くんですか?
自由に走って夜遅くなりそうなら、当日近くの宿予約してみたいなの憧れるけど宿取れない場合のこと考えるとなかなか出来ない。
280: 2020/10/07(水) 11:07:18.78
>>279
自分は事前予約だけど素泊まりなので基本的にチェックインは遅くても問題ない
遅くなるなら宿に連絡はした方が良いけどね
楽天トラベルとか当日プランは有ることもあるが1円とか1000円で見つかる保証はないので金額と自由度(行き当たり)のどっちを優先するかになると思うよ
行き当たりで宿探す場合って駐車場の有無も絡むし逆にめんどくさい(個人の感想)
自分は事前予約だけど素泊まりなので基本的にチェックインは遅くても問題ない
遅くなるなら宿に連絡はした方が良いけどね
楽天トラベルとか当日プランは有ることもあるが1円とか1000円で見つかる保証はないので金額と自由度(行き当たり)のどっちを優先するかになると思うよ
行き当たりで宿探す場合って駐車場の有無も絡むし逆にめんどくさい(個人の感想)
281: 2020/10/07(水) 11:41:38.28
>>280
なるほど。たしかに駐車場の問題もあるね。
なるほど。たしかに駐車場の問題もあるね。
290: 2020/10/07(水) 18:37:10.28
>>289いきなり無視ww
>>279
当日だな。雨逃げたりも含めて移動して、夕方にじゃらんで目星つけて予約。素泊りで宿無しになったことはない。
>>279
当日だな。雨逃げたりも含めて移動して、夕方にじゃらんで目星つけて予約。素泊りで宿無しになったことはない。
268: 2020/10/06(火) 23:10:31.16
つまんねー流れ
隠キャ消えろ
隠キャ消えろ
271: 2020/10/07(水) 01:45:51.94
>>268
陰キャくん落ち着けよ
プルプルすんな
陰キャくん落ち着けよ
プルプルすんな
272: 2020/10/07(水) 05:09:31.20
>>268
まったくその通りだな
というわけでお前が真っ先に消えろよ
まったくその通りだな
というわけでお前が真っ先に消えろよ
270: 2020/10/07(水) 00:19:12.76
キャンツー
276: 2020/10/07(水) 08:08:07.23
しかしこのバイクは対空戦闘から対艦攻撃や爆撃までこなすマルチロールファイターだよな
277: 2020/10/07(水) 08:25:10.24
イミフ
278: 2020/10/07(水) 09:44:17.03
オールラウンダーだと言いたいのでは
282: 2020/10/07(水) 11:49:31.95
砂利だったり駐車場もだけど、探すのも嫌だから泊まりは高速のSA併設のとこだな
284: 2020/10/07(水) 12:57:03.66
飛燕に過給機ないだろう
286: 2020/10/07(水) 13:23:55.28
>>284
フルカン接手式過給機が付いてるよ
スーパーチャージャーは当時の機体では割と多く採用されてた
フルカン接手式過給機が付いてるよ
スーパーチャージャーは当時の機体では割と多く採用されてた
679: 2020/10/31(土) 17:53:49.76
>>284
タイヤの話で盛り上がってる。
俺のタイヤ遍歴はたいしてなく!
17の純正がブリジストンのS21
このS21がフロントからタイヤが減っていく。
散々このスレでも言われていて、俺も先にフロントがなくなって
初心者なんで怖くなって。リアが残ってる中交換。
その後がローテック01最高だった。
今はM9RRこれもヒラヒラと切れ込みは多少あるね。
S21の感じは初心者ながら、切れ込みが酷かった。
俺にブリジストン合わないと。
タイヤの話で盛り上がってる。
俺のタイヤ遍歴はたいしてなく!
17の純正がブリジストンのS21
このS21がフロントからタイヤが減っていく。
散々このスレでも言われていて、俺も先にフロントがなくなって
初心者なんで怖くなって。リアが残ってる中交換。
その後がローテック01最高だった。
今はM9RRこれもヒラヒラと切れ込みは多少あるね。
S21の感じは初心者ながら、切れ込みが酷かった。
俺にブリジストン合わないと。
686: 2020/11/01(日) 00:41:20.17
>>679
s20でしょ?
まぁs21でも3,000キロ過ぎた辺りから切れ込み酷かったが
s20でしょ?
まぁs21でも3,000キロ過ぎた辺りから切れ込み酷かったが
285: 2020/10/07(水) 12:59:13.51
今一番ほしいバイク
キャンプに最適だし、パニアつけるのに目立つブランケットもいらないし、パニア外した時のシルエットもかっこいいし
キャンプに最適だし、パニアつけるのに目立つブランケットもいらないし、パニア外した時のシルエットもかっこいいし
287: 2020/10/07(水) 14:47:44.21
いやそれ、吸気を過給するものではないでしょ
三式戦飛燕のドイツ由来の水冷エンジンは故障続出で、空冷エンジンに積み替えたのが大戦末期の五式戦
これに排気タービンをつけてB-29の高度まで行かせようとして終戦でしょ
三式戦飛燕のドイツ由来の水冷エンジンは故障続出で、空冷エンジンに積み替えたのが大戦末期の五式戦
これに排気タービンをつけてB-29の高度まで行かせようとして終戦でしょ
292: 2020/10/07(水) 19:13:36.87
>>287
>水冷エンジンは故障続出
単に整備兵の勉強不足だったんだけどね。
本土防空戦では稼働率8割超えてた部隊も
あったし。
日本の水冷エンジンのパイオニアはカワサキ。
陸軍がニッケル使うなとかバカ言わなければ
もう少しまともに働けたはずなんだけどな。
>水冷エンジンは故障続出
単に整備兵の勉強不足だったんだけどね。
本土防空戦では稼働率8割超えてた部隊も
あったし。
日本の水冷エンジンのパイオニアはカワサキ。
陸軍がニッケル使うなとかバカ言わなければ
もう少しまともに働けたはずなんだけどな。
296: 2020/10/07(水) 20:48:11.82
>>292
飛燕は過給機のおかげで高高度性能優れていたからなぁ
カワサキのスーパーチャージャーはこの当時に基礎が培われたんだろうね
飛燕は過給機のおかげで高高度性能優れていたからなぁ
カワサキのスーパーチャージャーはこの当時に基礎が培われたんだろうね
298: 2020/10/07(水) 21:42:20.33
>>296
正確には水冷エンジン+スーチャの相乗効果かな。
インタークーラーやアフタークーラーが無かった時代、水冷の方が
吸気温度を低くできたので空気の充填量が増えて高高度性能が「比較的」
良くなった(これはH2のスーチャがインタークーラーを省けた理由にも
つながってる)。B29相手に善戦できたのはこのエンジンと体当たり攻撃に
耐えられる翼桁の強度のおかげだね。
正確には水冷エンジン+スーチャの相乗効果かな。
インタークーラーやアフタークーラーが無かった時代、水冷の方が
吸気温度を低くできたので空気の充填量が増えて高高度性能が「比較的」
良くなった(これはH2のスーチャがインタークーラーを省けた理由にも
つながってる)。B29相手に善戦できたのはこのエンジンと体当たり攻撃に
耐えられる翼桁の強度のおかげだね。
299: 2020/10/07(水) 22:03:17.99
>>298
高性能・高出力のエンジンと、当時はまだ珍しかったシステムを取り入れたから。
B-29の機体内部は与圧され、空調も完備していたので、搭乗員は軽装で地上とほとんど変わらない状態で作戦を行うことが出来たんだよ。
高性能・高出力のエンジンと、当時はまだ珍しかったシステムを取り入れたから。
B-29の機体内部は与圧され、空調も完備していたので、搭乗員は軽装で地上とほとんど変わらない状態で作戦を行うことが出来たんだよ。
297: 2020/10/07(水) 21:37:10.85
>>288
連投www
陰キャくん悔しかったんだね
お前が一番つまんねえよ
↓ここからバイクネタ以外禁止www
連投www
陰キャくん悔しかったんだね
お前が一番つまんねえよ
↓ここからバイクネタ以外禁止www
289: 2020/10/07(水) 16:46:48.46
トルクコンバーターの先祖みたいな駆動のスーパーチャージャーがついてたのか、失礼。
293: 2020/10/07(水) 19:27:21.01
行けるなら各務原航空宇宙科学博物館があれば行ってみるといいよ。
「俺、乗る人だからメカとか興味ねえ」
な人じゃなきゃまるっと1日楽しめるよ。すぐそばじゃ川重岐阜工場が航空機部品作ってる。
「俺、乗る人だからメカとか興味ねえ」
な人じゃなきゃまるっと1日楽しめるよ。すぐそばじゃ川重岐阜工場が航空機部品作ってる。
294: 2020/10/07(水) 19:54:29.04
やっぱタンデムツーリングしつつ一人で峠も楽しむならこれかなぁ
295: 2020/10/07(水) 20:21:58.95
1円プランとか1,000円プランって何?
そんな宿どこに有るの?
聞いたことも見たことも無いんだけど。
そんな宿どこに有るの?
聞いたことも見たことも無いんだけど。
300: 2020/10/07(水) 22:26:37.30
>>295
それは調べてないか調べ方が悪いんやで?
たとえば楽天トラベルで1円で検索してみるといい
それは調べてないか調べ方が悪いんやで?
たとえば楽天トラベルで1円で検索してみるといい
301: 2020/10/07(水) 22:39:15.67
ほかにも おいでよ酒田
とかほかの自治体でも似たようなのやってると思う
とかほかの自治体でも似たようなのやってると思う
302: 2020/10/07(水) 22:47:43.33
バイクの話しろよ
303: 2020/10/07(水) 23:34:17.37
すまん、バイクの話は禁止されてるんや
304: 2020/10/08(木) 00:40:33.19
今夜主張で長岡市に泊まってるんだが
3900円の宿泊代金が35%1365円引きで2535円
1000円のクーポン貰って1535円
長岡市独自の商品券が500円も付いて実質1035円で一泊できた
お土産に地域の特産品も貰えたから1000円以下で泊まれてる
3900円の宿泊代金が35%1365円引きで2535円
1000円のクーポン貰って1535円
長岡市独自の商品券が500円も付いて実質1035円で一泊できた
お土産に地域の特産品も貰えたから1000円以下で泊まれてる
305: 2020/10/08(木) 07:18:18.41
一泊15000円以下の宿は怖くてとまれんわ…
306: 2020/10/08(木) 10:16:42.17
金持ちやのう
俺なんて飲み食いに金使いたい方なんで基本カプセルか健康ランド、良くてビジホや
チェックインも遅くていいしみんな朝早いから早朝出発でも身支度ガサゴソ気を使わなくて済むし
俺なんて飲み食いに金使いたい方なんで基本カプセルか健康ランド、良くてビジホや
チェックインも遅くていいしみんな朝早いから早朝出発でも身支度ガサゴソ気を使わなくて済むし
307: 2020/10/08(木) 10:34:10.03
草津の温泉ホテルGOTO使って
朝食付きで3250円だったわ
東京が解禁される前だったんで簡単に予約取れたが
今はもうだいぶ埋まってるみたい
朝食付きで3250円だったわ
東京が解禁される前だったんで簡単に予約取れたが
今はもうだいぶ埋まってるみたい
308: 2020/10/08(木) 18:27:02.11
≫306
いや、金持ちってわけじゃないのよ。
普通のサラリーマンなの。
ただ、今までの経験から安いところは
くつろげなくて…性格なんだと思う。
いや、金持ちってわけじゃないのよ。
普通のサラリーマンなの。
ただ、今までの経験から安いところは
くつろげなくて…性格なんだと思う。
309: 2020/10/08(木) 22:27:14.01
つーか、出張なのに1泊3900円の宿って、どういう事だ?
うちは25000円までだ
うちは25000円までだ
310: 2020/10/08(木) 22:36:54.05
ツーリングの時はいつも5,000円前後のビジホだな
今なら3,250円になって1,000円のクーポンがもらえるのか
お得感はあるけど"今使わなければ損!"ってほどでもないな
今なら3,250円になって1,000円のクーポンがもらえるのか
お得感はあるけど"今使わなければ損!"ってほどでもないな
311: 2020/10/08(木) 22:53:21.01
ツーリングでビジホに泊まる人ってどこにバイク止めてるのかな?
ホテルの駐車場?
それとも駐輪場あるホテルを探して泊まるとか
ホテルの駐車場?
それとも駐輪場あるホテルを探して泊まるとか
312: 2020/10/08(木) 22:59:50.28
>>311
ホテルの人に聞くだけ
たいてい無料のスペースを案内される
繁華街の中のビジホだと有料駐車場の所もあるが
ホテルの人に聞くだけ
たいてい無料のスペースを案内される
繁華街の中のビジホだと有料駐車場の所もあるが
313: 2020/10/08(木) 23:30:05.81
忍1000にするかGSX-S1000fにするか迷ってるんだけどどっちがいい?
なお1日200km~300km以上のツーリングがメインではあるが積載量は大して要らない。宿泊も一泊くらいしかしない。
なお1日200km~300km以上のツーリングがメインではあるが積載量は大して要らない。宿泊も一泊くらいしかしない。
317: 2020/10/09(金) 04:26:18.86
>>313
S1000Fの文鳥フェイスとか装備がロクに無いとか
気にならないなら、単純に安い方を選べば良い
S1000Fの文鳥フェイスとか装備がロクに無いとか
気にならないなら、単純に安い方を選べば良い
318: 2020/10/09(金) 06:56:45.08
>>313
その条件だとリッター選ぶ必要性もあまり感じないんだが・・・
その条件だとリッター選ぶ必要性もあまり感じないんだが・・・
314: 2020/10/08(木) 23:34:54.69
こっちのスレで聞いてるから答えは出てるんだよ
315: 2020/10/08(木) 23:49:15.76
積載いらないならこれ選ぶ理由なくないか
316: 2020/10/09(金) 01:03:26.33
積載と見た目とメーターその他の安っぽさに耐えられれば絶対あっちの方がいい
319: 2020/10/09(金) 07:06:20.62
1000Fってカッコ悪過ぎね?
320: 2020/10/09(金) 08:12:27.98
バー飯だしな
321: 2020/10/09(金) 08:31:22.22
中途半端なセパレートハンドルよりバーハンの方が好き
322: 2020/10/09(金) 08:54:23.42
オバーハン?
332: 2020/10/09(金) 12:20:26.98
>>322
BEETの方
BEETの方
323: 2020/10/09(金) 08:57:11.74
安さは正義だと思います
324: 2020/10/09(金) 09:01:57.07
見た目が好きな方選ぶ。見た目はxxxだけどooooだから買うとか、あとで後悔した。
325: 2020/10/09(金) 09:32:47.47
乗ってて楽しいのはGSX-S1000Fという
話をよく聞く
話をよく聞く
326: 2020/10/09(金) 09:33:57.68
S1000Fの方がエンジンとシフトのフィーリングが良いって本当?
327: 2020/10/09(金) 10:25:49.31
俺的には色で文鳥と天秤にかけた
赤黒あるんだよな文鳥
赤黒あるんだよな文鳥
328: 2020/10/09(金) 10:39:37.38
無印の赤探したけど、マイナー後スリッパークラッチ装備したのはなかったわ
赤は今ないよ
赤は今ないよ
329: 2020/10/09(金) 11:13:00.01
忍千の快適性知るとあっちに行けないと思うから値段重視か装備重視かになるな
あっちはいくら安いとはいえ今時125でも少ないハロゲンだけど
あっちはいくら安いとはいえ今時125でも少ないハロゲンだけど
330: 2020/10/09(金) 11:22:49.38
まぁどっち買っても後悔はしないよ
多分
多分
331: 2020/10/09(金) 12:20:01.12
快適に走りたいならコッチだな
333: 2020/10/09(金) 12:45:04.64
mt-09から2021年式に乗り換えた
ギア比きついけど二本出しのbeetマフラーに変えたら多少は解消した
あとハンドルアップスペーサーつけないと手首痛い...
あとは下道で1日700キロも走ることができたので不満は無いけど、ライテクも込みなんだけど峠で思ってたよりヒラヒラ感無いかな...
ギア比きついけど二本出しのbeetマフラーに変えたら多少は解消した
あとハンドルアップスペーサーつけないと手首痛い...
あとは下道で1日700キロも走ることができたので不満は無いけど、ライテクも込みなんだけど峠で思ってたよりヒラヒラ感無いかな...
343: 2020/10/09(金) 15:15:22.01
>>333 俺は時期候補はMT-09だ、ハンドル近過ぎてポジションは今一だけど、まぁあと4年は乗り換えないと思うけど
345: 2020/10/09(金) 15:50:45.00
>>343
いいと思う
振り返ると、案外結構なバランスで作られてたんだなって思う
後悔はしないはずだよ
いいと思う
振り返ると、案外結構なバランスで作られてたんだなって思う
後悔はしないはずだよ
334: 2020/10/09(金) 13:48:20.62
まあ普通はヒラヒラ欲しいなら重いのに乗り換えないから
335: 2020/10/09(金) 14:02:14.62
あ、やっぱヒラヒラはしないん?
338: 2020/10/09(金) 14:23:55.50
>>335
電子制御満載ですごそうだなって思ってたけど、思ってたより...って感じかな...
電子制御満載ですごそうだなって思ってたけど、思ってたより...って感じかな...
336: 2020/10/09(金) 14:04:34.74
CB400SF、ZX-14R、ZRX1200daeg、Ninja1000SXと
乗り継いでいるが一番ヒラヒラはスーフォアだよ。
アンヒラヒラは14Rね。
ダエと忍セックスはほぼ同等
乗り継いでいるが一番ヒラヒラはスーフォアだよ。
アンヒラヒラは14Rね。
ダエと忍セックスはほぼ同等
337: 2020/10/09(金) 14:07:05.27
ハヤブサのほうがずっと重いけどこれよりまだヒラヒラ感ある気がする。CB1300もかな。
339: 2020/10/09(金) 14:32:11.73
電制がいー仕事してて逆にヒラヒラが薄まるとか?
よーわからんけど
よーわからんけど
340: 2020/10/09(金) 14:48:24.85
それはねえ
341: 2020/10/09(金) 14:52:47.93
そりゃあ車重200kg前後のバイクと比べたらヒラヒラ感は薄いでしょ
SSと同等の電子制御積んでても絶対重量が重いから軽快感は確実に劣る
このバイクの強みはロンツー高速山道どこでもアベレージ80点くらいで走れる万能さだと思うよ
何かに特化したバイクには勝てないけどどんな時でもそつなくこなす
SSと同等の電子制御積んでても絶対重量が重いから軽快感は確実に劣る
このバイクの強みはロンツー高速山道どこでもアベレージ80点くらいで走れる万能さだと思うよ
何かに特化したバイクには勝てないけどどんな時でもそつなくこなす
342: 2020/10/09(金) 15:15:20.69
山道?峠道の間違いか?
山道は無理ありすぎるだろ
まあ確かに汎用性高すぎてヴェルシスとの違いがポジションとそこぐらいしかないが
山道は無理ありすぎるだろ
まあ確かに汎用性高すぎてヴェルシスとの違いがポジションとそこぐらいしかないが
344: 2020/10/09(金) 15:19:44.28
>>342
確かに言い方が悪かったw
山道はヴェルシスに任せるわw
確かに言い方が悪かったw
山道はヴェルシスに任せるわw
346: 2020/10/09(金) 16:41:28.60
1型のmt09を試乗した事あったが 400みたいなヒラヒラ感で面白かったな
347: 2020/10/09(金) 17:53:22.30
コロナの影響もあって今年になってまだ一度も乗ってないんだが、リハビリがてら?
MC21でカラダを慣らしてるんだけど峠を流すだけでもヒラヒラ感は確かに違うなw
実測車重130kg台でNinjaと100kg差があるから当然ちゃ当然だが
MC21でカラダを慣らしてるんだけど峠を流すだけでもヒラヒラ感は確かに違うなw
実測車重130kg台でNinjaと100kg差があるから当然ちゃ当然だが
348: 2020/10/09(金) 18:49:24.43
比べモンにならんだろそれ
違いがわからなかったらおかしいレベル
違いがわからなかったらおかしいレベル
349: 2020/10/09(金) 18:54:31.78
MT-09はデカいモタードみたいなもんだぞ
ツアラーと比較するもんじゃないわ
比較するならトレーサー900だろうけど乗ったこと無いんだよな…
09と比べてツーリング性能上がってるんだろうか?
ツアラーと比較するもんじゃないわ
比較するならトレーサー900だろうけど乗ったこと無いんだよな…
09と比べてツーリング性能上がってるんだろうか?
350: 2020/10/09(金) 19:43:31.54
トレーサーは忍1000の下位互換みたいなもんだよ
忍者と比べてツーリングに必要な装備を厳選して価格を抑えた突出してないけど平均点の高いオールラウンダー
以上がオーナーの俺の意見です
忍者と比べてツーリングに必要な装備を厳選して価格を抑えた突出してないけど平均点の高いオールラウンダー
以上がオーナーの俺の意見です
351: 2020/10/09(金) 19:56:27.06
トルクが忍千と比べると弱くて低速だとギア1つ分下になるな
352: 2020/10/09(金) 20:39:08.60
レンタルして乗ったけど軽量だしエンジンパワフルだし笑いが出るほど面白かった
ただ元気がありすぎて疲れそうだとは思ったな
トレーサーなら違うのかも
あのエンジンでフルカウル版でかっこいいのが出たら乗り換え候補なんだけどな
ただ元気がありすぎて疲れそうだとは思ったな
トレーサーなら違うのかも
あのエンジンでフルカウル版でかっこいいのが出たら乗り換え候補なんだけどな
355: 2020/10/10(土) 00:11:01.10
>>352
俺はMT-09FAZERが出ないのでFZS1000FAZERから忍千に乗り換えた
乗り味は比較的近くて違和感なし
俺はMT-09FAZERが出ないのでFZS1000FAZERから忍千に乗り換えた
乗り味は比較的近くて違和感なし
353: 2020/10/09(金) 21:16:24.51
traser900GTと悩んだけど片目点灯見て萎えた。
何だかんだでやはり見た目は大事。
何だかんだでやはり見た目は大事。
359: 2020/10/10(土) 07:15:14.83
>>353
ホント、有るのに普段は点いてなくて、それでヨシとした人が信じられないよ。
ホント、有るのに普段は点いてなくて、それでヨシとした人が信じられないよ。
354: 2020/10/10(土) 00:02:29.96
親切な人が片方切れてますよって教えてくれるぞ
356: 2020/10/10(土) 03:28:00.91
ninja1000 は所謂フルパワーリッターバイクを経験した人からするとシフトチェンジの忙しさとアンダーパワーに戸惑うバイク
362: 2020/10/10(土) 09:53:30.90
>>356
やっぱ他のリッターと比べると加速が鈍いよね
第一印象は思ったより遅いだったなw
今は慣れた
やっぱ他のリッターと比べると加速が鈍いよね
第一印象は思ったより遅いだったなw
今は慣れた
357: 2020/10/10(土) 05:16:27.23
ninja1000 は、Ninja250から乗り換えた俺からするとシフトチェンジ不要で怒涛の加速に戸惑うバイク
358: 2020/10/10(土) 05:31:44.23
Ninja1000からNinja1000に乗り換えた俺的には骨太なコンセプトの一貫性に戸惑うバイク
360: 2020/10/10(土) 07:31:16.29
左右非対称好きな俺は片目点灯でも一向に構わんby14年式
361: 2020/10/10(土) 08:38:17.27
ニンジャだけに、片目に眼帯でその下にたある白目に!
刀って書いてあってもう意味がわかんね。
刀って書いてあってもう意味がわかんね。
363: 2020/10/10(土) 10:12:23.93
7000回転くらいからのトルクは「おぉ、リッターっぽい」って思うけど、よく言えばピーキーさがなくていいな
364: 2020/10/10(土) 10:21:08.67
9Rからninja1000に乗り換えた俺からすると
ロンツーメインだったので「こうしたいなー」が全部最初から整ってるバイク
ロンツーメインだったので「こうしたいなー」が全部最初から整ってるバイク
366: 2020/10/10(土) 11:40:48.43
>>364
おま俺
欲を言えばタンデムシート下にカッパが入らんなったぐらいか。
あとはケツ痛(ry
おま俺
欲を言えばタンデムシート下にカッパが入らんなったぐらいか。
あとはケツ痛(ry
365: 2020/10/10(土) 10:53:52.98
こんなバイク選ぶ時点で脳みそに欠陥があるんだから仕方ないよ
367: 2020/10/10(土) 12:18:40.08
後ろの平たいところに座るとケツ痛軽減
と思ったけど爪先動かし辛くなって微妙
と思ったけど爪先動かし辛くなって微妙
368: 2020/10/10(土) 14:38:58.02
タマ乗りの受け皿にもなってるのか
そういえばエンジンもその系統なんだっけ?
そういえばエンジンもその系統なんだっけ?
369: 2020/10/10(土) 14:46:53.87
このバイク加速あんまり良くないの?
キャンプとロンツーよくするから選択候補にあったんだけど
キャンプとロンツーよくするから選択候補にあったんだけど
377: 2020/10/10(土) 16:52:38.87
>>369
そんなに鋭い加速をするバイクではなく、スーッと伸びていく感じで、良くも悪くもツアラーの味付けがされたバイクだと思う。それが峠や街中では弱々しく感じる部分だけど、あくまでもそういう設定で、パワー面での不足を感じる事は一切ないよ。
そんなに鋭い加速をするバイクではなく、スーッと伸びていく感じで、良くも悪くもツアラーの味付けがされたバイクだと思う。それが峠や街中では弱々しく感じる部分だけど、あくまでもそういう設定で、パワー面での不足を感じる事は一切ないよ。
379: 2020/10/10(土) 17:16:59.30
>>377
ああなるほど
加速はSSと比べたらって場合か
ああなるほど
加速はSSと比べたらって場合か
370: 2020/10/10(土) 14:56:04.17
回せばいいよ
回しすぎなきゃかなりまったり加速
よく言えばピーキーさがなくて扱いやすい
回しすぎなきゃかなりまったり加速
よく言えばピーキーさがなくて扱いやすい
371: 2020/10/10(土) 14:56:10.92
リッターSSやメガスポと比べてってことだろ
ZZR1100と同程度の出力(こっちのが軽い)が遅いわけがない
ZZR1100と同程度の出力(こっちのが軽い)が遅いわけがない
372: 2020/10/10(土) 14:56:57.44
加速良くないつったってメガスポやリッターSSと比べた時の話だろ
普通に早い方MT09以上GSXS1000以下ってとこだな
普通に早い方MT09以上GSXS1000以下ってとこだな
381: 2020/10/10(土) 18:15:17.61
>>372 試乗してみ09ヤバイよ既出だかA
モードは社外パーツかと思う位な凶暴ぶり
それに比べたら俺らのNinja1000のFモードは優しい世界
モードは社外パーツかと思う位な凶暴ぶり
それに比べたら俺らのNinja1000のFモードは優しい世界
373: 2020/10/10(土) 15:01:15.45
MT-09に勝てるのか(驚愕
あれに対抗できるのってZ900かZ1000の方だと思う
あれに対抗できるのってZ900かZ1000の方だと思う
374: 2020/10/10(土) 15:21:59.20
上体が起きてるぶん、体感加速は大きいんじゃないかな
高速で追い越しワープかける時も150くらいでこのへんかなってなるし
高速で追い越しワープかける時も150くらいでこのへんかなってなるし
375: 2020/10/10(土) 16:03:01.73
MT09ってそんなに早いの?
普通の大型のネイキッドに見えるけど
普通の大型のネイキッドに見えるけど
380: 2020/10/10(土) 18:06:35.76
>>375
2016年頃のヤングマシン?加速テストの結果は、180km/hまでは、MT-09、GSX1000Fがほぼ同じ、NINJA1000は結構遅れてたはず。
ツアラーなので適正な設定だと思います。
2016年頃のヤングマシン?加速テストの結果は、180km/hまでは、MT-09、GSX1000Fがほぼ同じ、NINJA1000は結構遅れてたはず。
ツアラーなので適正な設定だと思います。
378: 2020/10/10(土) 17:07:57.10
>>376
MT09はBモードとAモードとの差が大きいね。
カワサキのモード切り替えと違って、露骨に変化つけてて面白かったわ。
MT09はBモードとAモードとの差が大きいね。
カワサキのモード切り替えと違って、露骨に変化つけてて面白かったわ。
382: 2020/10/10(土) 18:42:13.58
MTのクソザコサスは改善されたんだろうか
383: 2020/10/10(土) 19:11:59.10
MTシリーズってカスタム前提のベース車って聞いたんだけど
384: 2020/10/10(土) 20:06:03.53
ガ、ガソリンタンクの横揺れが気になるんです
385: 2020/10/10(土) 22:46:12.23
忍千より最高速以外は多分速い
GT出してサスも良くなってる
しかしあのデザインは好みじゃないから購入対象にはならない
GT出してサスも良くなってる
しかしあのデザインは好みじゃないから購入対象にはならない
386: 2020/10/11(日) 01:01:38.00
久しぶりにバイク乗りたいと思ってカワサキのサイト覗いたんだけど、
Ninja1000とNinja1000SXって併売しているの?
最近の事情に疎いので教えてください。
Ninja1000とNinja1000SXって併売しているの?
最近の事情に疎いので教えてください。
388: 2020/10/11(日) 08:57:12.68
>>386
併売?
カワサキのサイトからは先代モデルとっくに消えてるけど
バイク屋によっては在庫残ってるところもあるかも知れんね
併売?
カワサキのサイトからは先代モデルとっくに消えてるけど
バイク屋によっては在庫残ってるところもあるかも知れんね
387: 2020/10/11(日) 01:13:58.87
ない
389: 2020/10/11(日) 09:09:27.04
MTとか気になってる人結構いるのね
俺はフルカウルで長距離を楽に走れるのとSSっぽくてカッコいいのでこれしか選択が無かった
忍千以外ってなるとアドベンチャーもいいけど行き過ぎだし
となるとクロスオーバー400X位がいいかなぁ
俺はフルカウルで長距離を楽に走れるのとSSっぽくてカッコいいのでこれしか選択が無かった
忍千以外ってなるとアドベンチャーもいいけど行き過ぎだし
となるとクロスオーバー400X位がいいかなぁ
390: 2020/10/11(日) 11:44:45.70
>>389 400xとか冗談だろ教習所でNC700
だか750乗ったけどこらアカンて思った
Ninja1000のったあとはだとかなり不満だろう、同じ400でもCB400SFシリーズならあれはあれで完成型だから満足できそう。
だか750乗ったけどこらアカンて思った
Ninja1000のったあとはだとかなり不満だろう、同じ400でもCB400SFシリーズならあれはあれで完成型だから満足できそう。
391: 2020/10/11(日) 11:59:33.90
忍千前はCB400SBだったけど180弱あると膝の曲がりが辛すぎた
400X悪くないと思うんだけどな800Xになると重いし見た目が・・・
3年ごとにチェンジしてるから次がフルチェンでR1250RS並みのウインドプロテクションになることを願ってる
400X悪くないと思うんだけどな800Xになると重いし見た目が・・・
3年ごとにチェンジしてるから次がフルチェンでR1250RS並みのウインドプロテクションになることを願ってる
392: 2020/10/11(日) 12:11:29.31
>>391
ヴェルシス1000SE「....」
ヴェルシス1000SE「....」
393: 2020/10/11(日) 12:21:20.20
あれは重いうえにデザインでやっちまってるじゃんw
394: 2020/10/11(日) 12:43:13.27
ハイシートにするしか選択肢ないのはなぁ
長時間乗ると膝裏にピリピリした痛み走るし
長時間乗ると膝裏にピリピリした痛み走るし
395: 2020/10/11(日) 13:22:42.20
あんまりホビットのおっさんを刺激するなよw
396: 2020/10/11(日) 13:57:51.11
ワイドワーフ族、低見の見物
397: 2020/10/11(日) 16:01:42.57
いい加減フレームとエンジンに手を入れたFMCしてくれんかね
398: 2020/10/11(日) 16:21:58.57
>>397
どう手を入れてほしいの?
どう手を入れてほしいの?
399: 2020/10/11(日) 17:53:32.65
エンジンは燃費良くしてほしいとかもうちょいトルクをとか各自意見があるだろうけど
フレームってなんか不満出るほどのもんある?
フレームってなんか不満出るほどのもんある?
402: 2020/10/11(日) 18:13:11.10
>>399
裏側がクモの団地になる件
裏側がクモの団地になる件
400: 2020/10/11(日) 17:53:59.74
どう入れてほしいんだ?
401: 2020/10/11(日) 17:54:55.34
洗車してプレクサスで拭いてピカピカになった
どうしてNinja1000はこんなにカッコいいんだ…
どうしてNinja1000はこんなにカッコいいんだ…
403: 2020/10/11(日) 18:14:42.76
エンジンに不満があるとすればバランサーをいじってもう少しスムーズに
してくれると嬉しいかな。
>>401
ぴかぴかのカウルに写っているお前もかっこいいよ
してくれると嬉しいかな。
>>401
ぴかぴかのカウルに写っているお前もかっこいいよ
404: 2020/10/11(日) 19:56:10.61
燃費とトルクアップよりコンパクト&軽くなってって伸びやかでかつ疲れない
ツアラーとして程よく気持ちいいエンジンになればいいなw
ツアラーとして程よく気持ちいいエンジンになればいいなw
405: 2020/10/11(日) 20:06:16.36
これより軽くなると高速でふらついてきそうだけどどうなんだろうな
409: 2020/10/11(日) 21:38:39.28
>>405
600㏄の軽量バイクでも直進安定性がーとか誰も言わないつまりはそう言うことだ
>>406
俺の初期型なんだけどエンブレは結構ひどいと思う
今は色々交換して不満を解消したからこれとクラッチ重いくらいしか不満は無いな
>>407
初期型ロード5でも1万1千持ったが同じ初期型かな・・・?
こっそりマイチェンしてフロントの耐久性上げたと聞いているが
今ロードスマート4だけど衝撃吸収性は感動レベルで衝撃受けるよw
後コーナー中の安定性はぴか一
ライフは今7千キロくらい走っているがどれくらい伸びるかな
600㏄の軽量バイクでも直進安定性がーとか誰も言わないつまりはそう言うことだ
>>406
俺の初期型なんだけどエンブレは結構ひどいと思う
今は色々交換して不満を解消したからこれとクラッチ重いくらいしか不満は無いな
>>407
初期型ロード5でも1万1千持ったが同じ初期型かな・・・?
こっそりマイチェンしてフロントの耐久性上げたと聞いているが
今ロードスマート4だけど衝撃吸収性は感動レベルで衝撃受けるよw
後コーナー中の安定性はぴか一
ライフは今7千キロくらい走っているがどれくらい伸びるかな
410: 2020/10/11(日) 21:51:59.15
>>409
しょ、衝撃を受けるのか受けないのかどっちなのだ・・・
しょ、衝撃を受けるのか受けないのかどっちなのだ・・・
406: 2020/10/11(日) 20:13:15.91
排熱の優秀な所損なわずに軽くなるなら歓迎、個人的には慣れちゃったけどエンブレの効きを調整できるかもう少し弱めたい。
408: 2020/10/11(日) 21:21:50.89
シフトのぐにゅぐにゅは何のせい?
411: 2020/10/11(日) 22:02:02.98
ロード5乗ってたらもうあの柔らかいタイヤしか乗れなくなりそうだけどな
412: 2020/10/11(日) 22:02:04.91
渋峠の志賀高原側の下りとか八幡平アスピーテラインの岩手側の下りとか
スピードの乗るダウンヒルだとあのくらいエンブレが効いてくれると結構
助かるんだよなあ。荷物満載だと特に。
スピードの乗るダウンヒルだとあのくらいエンブレが効いてくれると結構
助かるんだよなあ。荷物満載だと特に。
413: 2020/10/11(日) 22:12:23.87
アスピーテなんか行ったことある人がどれだけいるのかww 一昨日行ったけど紅葉綺麗でした
414: 2020/10/11(日) 22:14:46.01
ロードスマート4はロード5より衝撃吸収性がいい
走ってて段差を乗り越えるときにこれくらいの衝撃が来ると予測するじゃん
常に予測より遥か下の衝撃しか来ないから
ロード5に明らかに負けてるところはドライグリップかなぁ
ウェットはロドスマ4は走ってないから分からない
他にロドスマ4が勝っているところはコーナー中の安定性
安定しすぎ→怖くない→スピード出せる→グリップ不足って感じ繋がっちゃうのがほんとに惜しい
走ってて段差を乗り越えるときにこれくらいの衝撃が来ると予測するじゃん
常に予測より遥か下の衝撃しか来ないから
ロード5に明らかに負けてるところはドライグリップかなぁ
ウェットはロドスマ4は走ってないから分からない
他にロドスマ4が勝っているところはコーナー中の安定性
安定しすぎ→怖くない→スピード出せる→グリップ不足って感じ繋がっちゃうのがほんとに惜しい
415: 2020/10/11(日) 22:39:52.11
>>414
グリップはroad5の方が上かー
ガタガタの道とかも結構走るからロードスマート4もやっぱり良さそうですね
グリップはroad5の方が上かー
ガタガタの道とかも結構走るからロードスマート4もやっぱり良さそうですね
416: 2020/10/12(月) 16:09:30.01
落ち葉トラップが気になる季節がやってきました
418: 2020/10/12(月) 17:52:39.44
>>416
落ち葉でトラコン遊び
落ち葉でトラコン遊び
417: 2020/10/12(月) 16:50:31.72
パニアケース買っちゃった
やっぱりパニア非対応マフラーは干渉するのかな?アジフライに戻すか…
やっぱりパニア非対応マフラーは干渉するのかな?アジフライに戻すか…
419: 2020/10/12(月) 18:03:37.75
え、落ち葉でも余裕なんだ?
420: 2020/10/12(月) 18:11:27.03
前後な
あたりまえだけど左右には聞かないぞう
あたりまえだけど左右には聞かないぞう
421: 2020/10/12(月) 18:12:51.92
落ち葉の上でフル加速するとおもいっきり介入してくるぞ
425: 2020/10/13(火) 00:05:29.71
>>421
トラコン外して冬の冷えた道や濡れた道を車体を真っ直ぐにして前に体重かけたら面白いようにホイルスピンで前進むよ。
限定解除して先輩に教えて貰ったけど。
トラコン外して冬の冷えた道や濡れた道を車体を真っ直ぐにして前に体重かけたら面白いようにホイルスピンで前進むよ。
限定解除して先輩に教えて貰ったけど。
426: 2020/10/13(火) 07:14:17.68
>>425
最後の一行て必要か?
わざとらしい
最後の一行て必要か?
わざとらしい
429: 2020/10/13(火) 12:34:06.42
>>426
わざわざレスするような事か?
バカバカしい
わざわざレスするような事か?
バカバカしい
422: 2020/10/12(月) 21:06:34.10
ブラインドカーブの先が砂利道だった時は生きた心地がしなかったゾ
423: 2020/10/12(月) 21:10:06.42
反応できてるんだから大したモン
安全運転が一番カッコいい
安全運転が一番カッコいい
424: 2020/10/12(月) 22:34:32.09
いろは坂に紅葉見に行ったら雨降ってきて下りはまじで生きた心地しなかったわ
どんなに気をつけてもやっぱり滑っちゃったけどABSのおかげで転ばずに済んだ
電子制御ってやっぱいざという時にはあった方がいいんだなと学んだよ
どんなに気をつけてもやっぱり滑っちゃったけどABSのおかげで転ばずに済んだ
電子制御ってやっぱいざという時にはあった方がいいんだなと学んだよ
428: 2020/10/13(火) 08:13:15.94
>>424
いろは坂の下りは上りよりもカーブきついから楽しめないしほとんどエンブレだけで降りちゃう
そもそも紅葉の時期だと渋滞酷いから奥日光の方に逃げて遠回りして帰ることが多いかな
いろは坂の下りは上りよりもカーブきついから楽しめないしほとんどエンブレだけで降りちゃう
そもそも紅葉の時期だと渋滞酷いから奥日光の方に逃げて遠回りして帰ることが多いかな
430: 2020/10/13(火) 12:46:57.32
>>428
それがいいよ
雨なんか降ってきたら生きた心地しないわあんなとこ
それがいいよ
雨なんか降ってきたら生きた心地しないわあんなとこ
427: 2020/10/13(火) 07:39:27.93
AT→MTだろ
爺の時代にトラコンはないんでは?
爺の時代にトラコンはないんでは?
431: 2020/10/13(火) 22:31:51.08
ニンジャ1000って重そうですね。
以前自分もZRX1200乗ってましたが、あのバイクトラコンもABSもなかったっけ。
ニンジャはZRXよりも乗りやすいですか??
以前自分もZRX1200乗ってましたが、あのバイクトラコンもABSもなかったっけ。
ニンジャはZRXよりも乗りやすいですか??
432: 2020/10/13(火) 22:58:36.45
DAEGから乗り換えた時は軽!って思ったけど
慣れてきて、やっぱ重いわ~ってなった
慣れてきて、やっぱ重いわ~ってなった
433: 2020/10/13(火) 23:02:56.43
>>432
ダエグはABSついたZRXでしたっけ。
ダエグも重いですよね。
ダエグはABSついたZRXでしたっけ。
ダエグも重いですよね。
434: 2020/10/13(火) 23:11:08.43
軽いバイクがいいならこのバイクは選択肢に入らないんじゃ?
435: 2020/10/14(水) 05:46:16.21
ツアラーにしては軽いんじゃない?
437: 2020/10/14(水) 08:27:29.33
>>435
それそれ。
きれいにハコが付くツアラーとしては比較的軽いよな。
それそれ。
きれいにハコが付くツアラーとしては比較的軽いよな。
436: 2020/10/14(水) 07:25:36.05
パニアつけて荷物乗せるとダエグと重さかわらんよね。
重さはどちらも不満は無かった。
重さはどちらも不満は無かった。
438: 2020/10/14(水) 20:16:53.12
最近やっとパニアにも慣れてきた
まあそう言うほど着けて乗る機会はツーリングの時くらいしか無いけど、跨がる時も蹴飛ばさなくなったしw
まあそう言うほど着けて乗る機会はツーリングの時くらいしか無いけど、跨がる時も蹴飛ばさなくなったしw
439: 2020/10/14(水) 21:23:28.51
最近やったんだけど
パニア用に合鍵作っておくと便利
パニア用に合鍵作っておくと便利
441: 2020/10/15(木) 07:03:45.43
>>439 俺は普通にワンキーにして、順序良く運用したい派、絶対にパニアに鍵つけっぱにする自信があるから
440: 2020/10/14(水) 21:23:28.89
最近やったんだけど
パニア用に合鍵作っておくと便利
パニア用に合鍵作っておくと便利
442: 2020/10/15(木) 10:02:10.01
ワンキーはしたけど開閉用合鍵は作って屋内のみ運用で持ち出さず使ってる
2本あれば刺しっぱで荷造りできるし便利だが無くてもなんとかなるが
俺の場合、本鍵置き場決めてるので合鍵はパニアと同じ部屋に置いておけるから便利
2本あれば刺しっぱで荷造りできるし便利だが無くてもなんとかなるが
俺の場合、本鍵置き場決めてるので合鍵はパニアと同じ部屋に置いておけるから便利
444: 2020/10/15(木) 11:42:07.51
>>442 普通にキーは2個ついてくるけど失くしたのか、余程慎重派
俺は一つ鍵が行方不明になったが一瞬履いたズボンから出てきたときはホッとした
俺は一つ鍵が行方不明になったが一瞬履いたズボンから出てきたときはホッとした
448: 2020/10/15(木) 17:06:14.39
>>444
一瞬しかズボン履かない人かと思った
一瞬しかズボン履かない人かと思った
443: 2020/10/15(木) 11:34:31.77
普段は鍵なしで開閉出来て、ロックの為に鍵を使うって仕様なら良かったのか
445: 2020/10/15(木) 11:56:24.58
イモビキー2個持ってると干渉して始動できない事があるとかなかったっけ?
452: 2020/10/16(金) 18:50:39.82
>>445
今年北海道へ行った時ウエストバックに予備のキー入れてたけどなんとも無かったよ。
今年北海道へ行った時ウエストバックに予備のキー入れてたけどなんとも無かったよ。
446: 2020/10/15(木) 12:39:03.77
あ、おれはイモビなしのキーを作ったのよ
パニア用で600円くらい
パニア用で600円くらい
447: 2020/10/15(木) 15:03:18.74
キーにシリコンケースに包んだtile付けてますわ
449: 2020/10/15(木) 21:10:07.41
どんな瞬間芸だよ
450: 2020/10/15(木) 23:38:30.33
恐ろしく速い着脱衣 俺でなきゃ見逃しちゃうね
451: 2020/10/16(金) 07:09:34.04
普段は履かない人w
453: 2020/10/17(土) 03:27:42.35
心配ならアルミホイルに包めば良いんじゃない、薄いと貫通するけどね
454: 2020/10/17(土) 09:27:11.03
タイヤの空気圧どれくらいにしてる?
ふと思ったけどリアとフロント同じ空気圧にしたらこのバイクどんな感じになるのかな
ふと思ったけどリアとフロント同じ空気圧にしたらこのバイクどんな感じになるのかな
456: 2020/10/17(土) 09:50:04.54
>>454
試してみれば良いと思います。
いつでも元に戻せるし簡単だし。
>>455
比較する車種によるけれどフルカウルでポジションが楽ってところかな。
車重は普通。
重さが気にならないならバンディット1250Fのほうが楽な気もする。
試してみれば良いと思います。
いつでも元に戻せるし簡単だし。
>>455
比較する車種によるけれどフルカウルでポジションが楽ってところかな。
車重は普通。
重さが気にならないならバンディット1250Fのほうが楽な気もする。
457: 2020/10/17(土) 13:47:21.23
>>456
車重そのものは普通だけどやや重心が高いので
取り回しやUターンでのおっとっと率は高めだと思う
社外品の軽量なフルエキに交換したらその傾向は顕著になるかも、
ってかそう実感してる
車重そのものは普通だけどやや重心が高いので
取り回しやUターンでのおっとっと率は高めだと思う
社外品の軽量なフルエキに交換したらその傾向は顕著になるかも、
ってかそう実感してる
455: 2020/10/17(土) 09:31:41.75
ニンジャ1000は快適性に優れてるって評価が多いけど
具体的にはどういうところなんです?
具体的にはどういうところなんです?
458: 2020/10/17(土) 14:02:01.94
やっぱり重心高いか
と、外装ならしした自分を慰めてみる
と、外装ならしした自分を慰めてみる
459: 2020/10/17(土) 17:37:06.17
重心高いってことはライダーへの追従性、つまりヒラヒラ感も高い、ってことだよね?
460: 2020/10/17(土) 17:50:36.20
ロールセンターとの兼ね合いもあるから一概には言えない。
461: 2020/10/17(土) 17:58:05.59
SSほどじゃないが重心は高めだな
取り回し辛いと思ったことはあんまないけど、足を下ろした時にステップに当たるからいつかそれで立ちゴケしそうで怖い
取り回し辛いと思ったことはあんまないけど、足を下ろした時にステップに当たるからいつかそれで立ちゴケしそうで怖い
462: 2020/10/17(土) 18:22:24.80
ヒラヒラ感て倒しこみや切り返しの速さを言っている?
低重心のほうが倒しこみは速い傾向だと思うけど。
低重心のほうが倒しこみは速い傾向だと思うけど。
463: 2020/10/17(土) 20:15:06.69
>>462
それ低速でちょいちょいと左右に振るだけなら軽く感じるってだけだよ
スピード上がってアウト側にGがかかってくるとこで倒し込もうとすると
重心が高いほうがその重さも利用して倒し込めるから軽いという表現になる
交差点曲がるなら重心低いほうが軽く感じるだろうし
峠で気持ちよく走りながらコーナー曲がれば重心高いほうがスパッと曲がって軽いわ~って感想になるかと
それ低速でちょいちょいと左右に振るだけなら軽く感じるってだけだよ
スピード上がってアウト側にGがかかってくるとこで倒し込もうとすると
重心が高いほうがその重さも利用して倒し込めるから軽いという表現になる
交差点曲がるなら重心低いほうが軽く感じるだろうし
峠で気持ちよく走りながらコーナー曲がれば重心高いほうがスパッと曲がって軽いわ~って感想になるかと
464: 2020/10/17(土) 20:50:59.54
>>463
なるほど、それだ
なるほど、それだ
465: 2020/10/18(日) 21:39:51.66
取り回しは低重心の方がすぐパタンと行きそうでコワイ…隼とか
高重心は重いけどアブない角度になるまでちょっと待ってくれる気がする。
高重心は重いけどアブない角度になるまでちょっと待ってくれる気がする。
466: 2020/10/18(日) 21:51:04.22
今日もちょっと走っただけで忍千遭遇率結構高かったが、みんな出かけてるか?
露店のフルーツ目当てでぐるっと回ってきた。段々寒くなって柿やミカンが色づいて
くるのはいいが、もうメッシュジャケットはアカンかった。
露店のフルーツ目当てでぐるっと回ってきた。段々寒くなって柿やミカンが色づいて
くるのはいいが、もうメッシュジャケットはアカンかった。
467: 2020/10/18(日) 22:27:23.93
メッシュww
なんでメッシュで行こうと思うのか
なんでメッシュで行こうと思うのか
470: 2020/10/19(月) 21:25:33.14
>>467
この時期は微妙だからな
メッシュジャケットの下にウインドブレーカーとか
トレーナーで調整しないと
今日は流石にウインター装備だろと思ったが
この時期は微妙だからな
メッシュジャケットの下にウインドブレーカーとか
トレーナーで調整しないと
今日は流石にウインター装備だろと思ったが
468: 2020/10/18(日) 23:53:38.96
実車見てきた
ハンドル幅広い?
ハンドル幅広い?
469: 2020/10/19(月) 06:14:45.90
>>468
実車見たんなら君のが詳しいだろう
実車見たんなら君のが詳しいだろう
471: 2020/10/20(火) 09:30:38.57
走り出したら寒かったってのはあるあるじゃない
472: 2020/10/20(火) 12:47:41.17
陽が傾き始めて後悔し出すってのもあるあるだと思う
473: 2020/10/20(火) 13:22:37.70
走り出したら何か答えが出るだろう
478: 2020/10/20(火) 17:34:10.85
>>473
胸に流れ弾がひとつふたつ刺さってる人?
胸に流れ弾がひとつふたつ刺さってる人?
474: 2020/10/20(火) 15:23:25.18
ラフロのウィンドブレーカーみたいな携帯インナー超便利
畳むとおにぎりくらいの大きさになるし2000円くらいだし
畳むとおにぎりくらいの大きさになるし2000円くらいだし
476: 2020/10/20(火) 17:26:17.05
チ~ン
成仏してください
成仏してください
477: 2020/10/20(火) 17:31:30.95
この時期の日が沈む頃はエゾシカがな…
479: 2020/10/20(火) 17:49:43.28
原ニで出掛けたがninjaのカウルが如何に優秀か分かるほど浅間山は寒かった
482: 2020/10/20(火) 23:05:07.87
カンカン照りって何ですか?
483: 2020/10/20(火) 23:27:14.97
え・・・と思ったが
今はカンカン照りって言葉を使わなくなったのかもな
いや夏にニュースで見た気もする
天気が良くて強い日差しが照りつける暑い日のこと
今はカンカン照りって言葉を使わなくなったのかもな
いや夏にニュースで見た気もする
天気が良くて強い日差しが照りつける暑い日のこと
485: 2020/10/21(水) 08:31:26.36
>>484
再放送とかよくやってるドラゴンボールZの歌詞にあるからまだまだ現役だろ
再放送とかよくやってるドラゴンボールZの歌詞にあるからまだまだ現役だろ
487: 2020/10/21(水) 12:45:21.30
>>484
ピーカン不許可(文字通り)
ピーカン不許可(文字通り)
488: 2020/10/21(水) 19:29:12.89
やれやれ
「逆光は勝利」
「逆光は勝利」
489: 2020/10/21(水) 21:23:35.09
トライXで……
今の若者って現像液の概念すら無さそうだな……
今の若者って現像液の概念すら無さそうだな……
490: 2020/10/21(水) 21:31:04.60
アンドロイドが一般的な世の中になりました。
496: 2020/10/22(木) 07:00:17.93
>>490
うるさい。お前なんかロボットだ
うるさい。お前なんかロボットだ
491: 2020/10/21(水) 22:53:47.56
むせ返るような加齢臭スレ
でも悪くない
でも悪くない
492: 2020/10/21(水) 22:55:43.13
現像液も仕事柄レントゲンぐらいでしかまともに使ったことない
写真で使ったことも使う機会も今ではほぼないよなあ
写真で使ったことも使う機会も今ではほぼないよなあ
493: 2020/10/21(水) 23:31:49.50
あなたたちは堕落しました。
494: 2020/10/21(水) 23:55:20.89
確かに堕落したかも知れんなぁ
495: 2020/10/22(木) 00:04:23.03
デジカメは偉大ってことか
497: 2020/10/22(木) 07:25:27.02
ふぉふぉふぉ、
おみゃーたち昔の事知らないな?
昔のナナハン、そりゃ速かったぞ~
おみゃーたち昔の事知らないな?
昔のナナハン、そりゃ速かったぞ~
498: 2020/10/22(木) 08:17:52.73
はじめての〇〇〇は酢酸臭い写真部の暗室の中でした
赤いライトがエッチだったわ
赤いライトがエッチだったわ
499: 2020/10/22(木) 10:43:59.41
505: 2020/10/22(木) 16:47:56.70
>>499
この理屈で考えると、コイツが選んだ車種に乗ってる連中は漏れなく同類にされてしまうわけだ
いい迷惑だな
この理屈で考えると、コイツが選んだ車種に乗ってる連中は漏れなく同類にされてしまうわけだ
いい迷惑だな
500: 2020/10/22(木) 12:09:35.61
それはいい選択だね
ぜひあなたに合ったバイクに乗ってください
ぜひあなたに合ったバイクに乗ってください
502: 2020/10/22(木) 13:21:01.32
>>500>>501
もしかして本人?
もしかして本人?
504: 2020/10/22(木) 15:28:54.88
>>502
違うわw
違うわw
501: 2020/10/22(木) 12:59:58.85
嫌いな奴の再生回数稼ぐ宣伝する優しい貴方に良いバイクとの巡り合わせがありますようにお祈りします
503: 2020/10/22(木) 13:50:39.06
いや?自作自演か嫌いな奴の宣伝するバ◯のどっちだろと思ったんだが
見てないから知らんがツベのコメントに書けばいい
書き込みできないならここで宣伝するのは愚作だろ
見てないから知らんがツベのコメントに書けばいい
書き込みできないならここで宣伝するのは愚作だろ
506: 2020/10/22(木) 20:46:12.25
四輪と違ってバイクは乗り手も含めて格好良さが決るからな
デブが乗ってサマになるバイクはハーレーとビグスクくらいか
デブが乗ってサマになるバイクはハーレーとビグスクくらいか
507: 2020/10/22(木) 22:03:48.80
モンキーもだ
508: 2020/10/22(木) 22:54:35.56
チビデブてスマンな
髪はあるから許してくれ
髪はあるから許してくれ
509: 2020/10/22(木) 22:57:29.02
ヒョロガリなら無問題
510: 2020/10/22(木) 23:28:19.09
実際ある程度の力がないと、引き回しとか大変だよな、ツーリング後の車庫入れはちょっとしたスロープでも苦労してる
511: 2020/10/23(金) 09:31:43.76
市中引き回しの上、打ち首獄門
バイクは取り回しだろ
バイクは取り回しだろ
512: 2020/10/23(金) 10:43:09.58
>>511
首落としたあと投獄すんのかw
中村慎也かデュラハンか
首落としたあと投獄すんのかw
中村慎也かデュラハンか
513: 2020/10/23(金) 10:44:22.83
>>511
ごめん、獄門てそういう意味か、知らんかった
ごめん、獄門てそういう意味か、知らんかった
514: 2020/10/23(金) 18:14:18.67
>>513
間違いは誰にでもあるわい
間違いは誰にでもあるわい
515: 2020/10/23(金) 19:23:03.24
土日はひさびさに天気よさげだな
516: 2020/10/23(金) 20:39:54.35
今週末はガンガン走りに行くぞ
517: 2020/10/23(金) 20:57:49.22
獄門は首を切ったあとでさらすことだよ。
投獄ではない。
投獄ではない。
518: 2020/10/23(金) 21:02:38.31
公儀の処刑の手段だよね
519: 2020/10/23(金) 22:33:17.47
磐梯吾妻行くやで
520: 2020/10/23(金) 22:47:41.81
俺も泊まりで走り行く
goto様様やで
goto様様やで
521: 2020/10/24(土) 05:45:41.98
今まさに朝ラーしてるぜ!
ニンジャも美味いってよろこんでる
ニンジャも美味いってよろこんでる
522: 2020/10/24(土) 09:19:36.77
磐梯吾妻、山頂曇りで道路シットリで引き返した
https://i.imgur.com/8K8sJNI.jpg
https://i.imgur.com/8K8sJNI.jpg
523: 2020/10/24(土) 10:16:35.58
>>522
いー景色だなー
シルバー映えるねえ
いー景色だなー
シルバー映えるねえ
586: 2020/10/26(月) 15:09:19.23
524: 2020/10/24(土) 12:51:02.31
ラーメンをぶちまけられたNinja可哀相
525: 2020/10/24(土) 13:36:25.86
今日は晴れって言ったじゃないですかやだー
雨具持ってきといて助かったわ
雨具持ってきといて助かったわ
526: 2020/10/24(土) 14:09:51.91
うむ、ニンジャが全国区なのがわかるな。当たり前だけど
527: 2020/10/24(土) 18:49:32.54
今日乗り始めだけなんたけど、停止時にギヤ上げてもNにしかならないはずなのに2速に普通に入る様になってしまった。なんだろ?
そろそろオイル交換時期ではあるけど関係あるかな?
そろそろオイル交換時期ではあるけど関係あるかな?
528: 2020/10/24(土) 19:07:17.55
エンジンあったまるまではそんなもん
529: 2020/10/24(土) 19:27:36.75
俺のも入る時は入る
530: 2020/10/24(土) 19:57:38.21
今日レンタルで2021モデル乗ってきた
とてもいいバイクだったが、低回転はトルクないのね、街乗りしずらかった、慣れだけど
しかし帰りに乗った自分のバイク(6.5ℓ)の良さが際立ってしまった
積載良さそうだしキャンツーにいいかと思ったんだけど、やっぱ軽さだな
とてもいいバイクだったが、低回転はトルクないのね、街乗りしずらかった、慣れだけど
しかし帰りに乗った自分のバイク(6.5ℓ)の良さが際立ってしまった
積載良さそうだしキャンツーにいいかと思ったんだけど、やっぱ軽さだな
531: 2020/10/24(土) 20:07:34.74
>>530
一瞬排気量が6.5かと思ったけどタンク容量?
一瞬排気量が6.5かと思ったけどタンク容量?
532: 2020/10/24(土) 20:11:13.42
533: 2020/10/24(土) 20:27:56.24
おまるみたい
534: 2020/10/24(土) 21:58:24.29
低回転がトルクないとかなんの冗談? クラッチ操作下手くそなだけだろ
536: 2020/10/24(土) 22:58:01.95
>>534
クラッチ関係あんの?低速じゃなく低回転だろ?
クラッチ関係あんの?低速じゃなく低回転だろ?
546: 2020/10/25(日) 09:03:52.42
>>541
低速トルクってそもそも言葉としてあり得ないだろ…
低回転トルクって書いてあんじゃん
4,000RPM以下では230kgをキビキビ動かすトルクが出てないと思った(駐車やUターンなど極低速では問題ない、むしろ優秀)
ODO1,000kmいってなかったから、アタリがついてないとかの個体差かもしれない
市街地のストップアンドゴーでキビキビ走るのには向いてなかったね
80→100km加速なんかは一瞬でビビった
>>537
すまん、ツアラーとしては極めて優秀だと思う
峠ではやはり重さが足を引っ張ってた
寝るけど、起きにくい(この点は腕のせいだけど、今乗ってるのがホントにヘタクソでもヒラヒラだから)
>>534
2速、合流や車線変更で40→60加速がモッサリて感じ
クラッチ関係ないよ
低速トルクってそもそも言葉としてあり得ないだろ…
低回転トルクって書いてあんじゃん
4,000RPM以下では230kgをキビキビ動かすトルクが出てないと思った(駐車やUターンなど極低速では問題ない、むしろ優秀)
ODO1,000kmいってなかったから、アタリがついてないとかの個体差かもしれない
市街地のストップアンドゴーでキビキビ走るのには向いてなかったね
80→100km加速なんかは一瞬でビビった
>>537
すまん、ツアラーとしては極めて優秀だと思う
峠ではやはり重さが足を引っ張ってた
寝るけど、起きにくい(この点は腕のせいだけど、今乗ってるのがホントにヘタクソでもヒラヒラだから)
>>534
2速、合流や車線変更で40→60加速がモッサリて感じ
クラッチ関係ないよ
548: 2020/10/25(日) 09:46:31.38
>>546 まぁこのスレでディスっちゃったのが敗因かな、もう来なくていいよ
550: 2020/10/25(日) 10:17:40.52
>>546
>2速、合流や車線変更で40→60加速がモッサリて感じ
もう少し足固めたら?柔らかすぎてピッチングモーションが大きいから
そう感じるんじゃないの?
あとこのバイクのスロットル、スローと言うか鈍感な方だから、はっきりした
レスポンスが欲しければきっちり開けないとダメよ?これはパワースイッチ
いじっても解決する問題じゃないから。
結論
>>547が正解っぽいね。基本Z1000と比べると安定志向の味付けだから
多少大げさに振り回すくらいでちょうど良いと思う。
>2速、合流や車線変更で40→60加速がモッサリて感じ
もう少し足固めたら?柔らかすぎてピッチングモーションが大きいから
そう感じるんじゃないの?
あとこのバイクのスロットル、スローと言うか鈍感な方だから、はっきりした
レスポンスが欲しければきっちり開けないとダメよ?これはパワースイッチ
いじっても解決する問題じゃないから。
結論
>>547が正解っぽいね。基本Z1000と比べると安定志向の味付けだから
多少大げさに振り回すくらいでちょうど良いと思う。
535: 2020/10/24(土) 22:40:40.29
単気筒からの乗り換えだと4発はそう感じるのかも知れん。粘りなくストンとエンストする気がする。
537: 2020/10/24(土) 23:03:38.37
とてもいいバイクにケチつける奴
538: 2020/10/25(日) 03:47:47.83
ケチつけるとするとむしろ高速巡航性かな
リアスプロケ丁数変えても大丈夫なんですか?
リアスプロケ丁数変えても大丈夫なんですか?
539: 2020/10/25(日) 04:01:12.74
>>538
14年式は問題なしやで。
換えるならフロントがオススメ。
17以降はワシには分からんのでオーナー諸氏よろ。
14年式は問題なしやで。
換えるならフロントがオススメ。
17以降はワシには分からんのでオーナー諸氏よろ。
540: 2020/10/25(日) 04:12:21.94
>>539
ありがとう
18年式だけど内部的には変わらないはず…
ありがとう
18年式だけど内部的には変わらないはず…
541: 2020/10/25(日) 07:38:59.93
このバイクで低速トルクないとか頭おかしいとしか思えん、故障してる個体に乗ったのかな?それとも下手くそ?
センスある奴はなにに乗っても上手に操れるぜ
センスある奴はなにに乗っても上手に操れるぜ
545: 2020/10/25(日) 09:03:24.84
>>541
ずっと6速だけで走ってんじゃない?
ずっと6速だけで走ってんじゃない?
562: 2020/10/25(日) 20:43:42.97
>>541
新型と旧型は結構違うよ
俺は試乗しただけだけど、乗り換えた人も同じことを言っている
新型と旧型は結構違うよ
俺は試乗しただけだけど、乗り換えた人も同じことを言っている
542: 2020/10/25(日) 07:55:02.83
マフラー2本出しのせいで社外マフラー高いんですけど!!
543: 2020/10/25(日) 08:16:11.03
単気筒のレブル250から乗り換えたけどエンストしたことないぞ
544: 2020/10/25(日) 08:26:17.21
何度か書いたけどアイドリング下がる持病で変なタイミングでプスンとエンストした事はある
調整スクリュー弄ると直るけど
昨日は東京は道路エラい混んでたな(´・ω・`)
調整スクリュー弄ると直るけど
昨日は東京は道路エラい混んでたな(´・ω・`)
547: 2020/10/25(日) 09:32:40.31
ビビって開けてないだけじゃん
549: 2020/10/25(日) 09:51:26.41
マンセーばっかじゃつまらんしディスりも大いに結構
551: 2020/10/25(日) 16:20:10.58
型が新しくなるにつれてスロットルレスポンスがモッサリしてるね。
553: 2020/10/25(日) 16:31:51.00
>>551
規制対応しつつパワーは維持して燃費も稼がにゃならんとくれば
ECUはとにかく補正補正で理想的な燃焼状態維持しようとするだろうし
結果ライダーにはモッサリとした反応と感じられるようになるんじゃないかなぁ?
燃料ブチ撒けて未燃焼ガスなんぞ知らねぇ全部排気っていうセッティングなら
スコーンと回るエンジンになるんじゃなかろうか?
規制対応しつつパワーは維持して燃費も稼がにゃならんとくれば
ECUはとにかく補正補正で理想的な燃焼状態維持しようとするだろうし
結果ライダーにはモッサリとした反応と感じられるようになるんじゃないかなぁ?
燃料ブチ撒けて未燃焼ガスなんぞ知らねぇ全部排気っていうセッティングなら
スコーンと回るエンジンになるんじゃなかろうか?
552: 2020/10/25(日) 16:30:56.88
MT-09SPに上から目線で試乗したらヤバすぎるくらいはまってしまった。その場で見積りで11月納車してもらう、サラバNinja1000とても乗りやすくて良いバイクだった、最後でシフトの入りが気に入らなかったが
554: 2020/10/25(日) 17:14:18.43
ニンセンパワーなさすぎ。小倉優子ですわ。
578: 2020/10/26(月) 12:03:01.41
>>554
アクセルを少し前の方でつかみ、発進してアクセル戻し急開したらおもいっきりフロント上がるパワーなのだが?
70キロ位でも上がるのに。
アクセルを少し前の方でつかみ、発進してアクセル戻し急開したらおもいっきりフロント上がるパワーなのだが?
70キロ位でも上がるのに。
555: 2020/10/25(日) 17:36:27.19
そう思うならとっとと180PS超えのリッターSSに乗り換えどうぞ
持て余すんだろうけどね
持て余すんだろうけどね
556: 2020/10/25(日) 19:06:31.88
俺もMT09と悩んでこっちにしたけど今日乗ってグリップヒーターとクルコンとクイックシフターとフルカウルの防風性が快適すぎてこっち選んで良かったと改めて思えた
峠道をヒラヒラ走るならあっちのが楽しいかもしれないけどどのみちずっと走ってりゃ疲れるしロンツーメインで帰りに高速使ったりするならやっぱツアラーのがいいよね
申し訳ないがトレーサーはシート高的にNG
峠道をヒラヒラ走るならあっちのが楽しいかもしれないけどどのみちずっと走ってりゃ疲れるしロンツーメインで帰りに高速使ったりするならやっぱツアラーのがいいよね
申し訳ないがトレーサーはシート高的にNG
557: 2020/10/25(日) 19:19:51.39
>>556 俺のは16年式だったし、来月車検で消耗品の交換も考えたら他の新車が欲しかったのよ、使い方も高速ツーリングはソロで使ったことないし、何しろ別の車体に乗りたくなった
558: 2020/10/25(日) 19:31:01.49
欲しいけどまっすぐ走らないのはきついな
559: 2020/10/25(日) 20:12:19.67
>>558
いろいろ大丈夫か?
いろいろ大丈夫か?
560: 2020/10/25(日) 20:28:19.72
性格がひん曲がってるからだろ
561: 2020/10/25(日) 20:28:32.32
Ninja1000はリミッター越えた当たりのスピードでもエンジン音が猛々しい以外は平和だったからな、まぁ生涯で12秒程だったけど
563: 2020/10/25(日) 20:50:38.70
ビッグネイキッドからsxに乗り換えたけど、低回転トルクは薄いと思った。
回すとパワー出てくる感じ。
回すとパワー出てくる感じ。
564: 2020/10/25(日) 21:13:45.43
新型は最大トルク発生回転数が上がってるからやっぱり低回転でのトルクは落ちてるのかな?旧型乗ってないからわからないけど
回せばグイグイ進んでくからあんま気にしてないけども比べた人います?
回せばグイグイ進んでくからあんま気にしてないけども比べた人います?
565: 2020/10/25(日) 21:15:29.14
4発だし回して乗る乗り味にしてるだけじゃない?
必要十分だと思うけど
必要十分だと思うけど
566: 2020/10/25(日) 21:15:29.28
確かにビッグネイキッドはアクセル煽らなくても1速クラッチつなげられるらしいな、柏木さんが昔言ってた
567: 2020/10/25(日) 21:29:25.95
社外マフラー低速スカスカマン低みの見物
568: 2020/10/25(日) 22:00:29.36
>>567
同じく
同じく
569: 2020/10/25(日) 22:11:47.46
NINJA1000買ってきた…貯金が300万切ってしまった。
570: 2020/10/25(日) 22:18:05.98
>>569
あと2台いけるな
あと2台いけるな
571: 2020/10/25(日) 22:42:42.54
低回転域のトルクない問題、ECUの味付けかな
よく言えばアクセルのダイレクト感、悪く言えばドンつき、このカタログスペックにして一切なし
つまり、リッタービッグバイクを、アクセルワークなしで安全に乗れるよう「無難に」味付けしてある
握り込んだアクセルでもマイルドに乗りこなせる
秀逸なツアラー
よく言えばアクセルのダイレクト感、悪く言えばドンつき、このカタログスペックにして一切なし
つまり、リッタービッグバイクを、アクセルワークなしで安全に乗れるよう「無難に」味付けしてある
握り込んだアクセルでもマイルドに乗りこなせる
秀逸なツアラー
572: 2020/10/25(日) 22:59:57.51
危うく判子押すところだったやべえ
573: 2020/10/25(日) 23:07:32.49
>>572
最近はハンコレスらしいぞ?
なーに、拇印でも大丈夫。
最近はハンコレスらしいぞ?
なーに、拇印でも大丈夫。
574: 2020/10/26(月) 00:41:32.40
超デブだけどsx1速クラッチ繋ぐだけで走れるよ
575: 2020/10/26(月) 01:38:06.84
欲しいけど我が県にはカワサキプラザ が無くて購入する事が出来ない( ;∀;)
576: 2020/10/26(月) 06:40:02.04
>>575
350km先の隣隣県のプラザから買いましたが何か?
最近150kmまでプラザが近づいてきてくれたけど。
買うだけはプラザでメンテは地元でも大丈夫じゃないか?
350km先の隣隣県のプラザから買いましたが何か?
最近150kmまでプラザが近づいてきてくれたけど。
買うだけはプラザでメンテは地元でも大丈夫じゃないか?
577: 2020/10/26(月) 07:21:25.59
住民票のみ取らないいけないが
印鑑要らなかったよー
俺が買った所はクレカ対応してたから
ポイントたまってうまー
印鑑要らなかったよー
俺が買った所はクレカ対応してたから
ポイントたまってうまー
579: 2020/10/26(月) 12:34:47.86
開け方の違い
癖がわかってて初動からちゃんと開けてく人はトルク薄いなんて感じない
ビビりはクラッチのみで繋いだりほんのちょっとしか開けずに繋いでそれから回す二段回っぽい開け方してんじゃないの
癖がわかってて初動からちゃんと開けてく人はトルク薄いなんて感じない
ビビりはクラッチのみで繋いだりほんのちょっとしか開けずに繋いでそれから回す二段回っぽい開け方してんじゃないの
587: 2020/10/26(月) 16:11:52.85
>>579
だから、低回転でのトルクは弱いと
おっしゃるとおり、2速低回転での加速は一回クラッチ切ってアクセル煽らんとダッシュしなかったよ、だから街乗りの使い勝手はよくはない
車重からしたらあたりまえだけどね
だから、低回転でのトルクは弱いと
おっしゃるとおり、2速低回転での加速は一回クラッチ切ってアクセル煽らんとダッシュしなかったよ、だから街乗りの使い勝手はよくはない
車重からしたらあたりまえだけどね
603: 2020/10/27(火) 13:00:10.74
>>587
舗装林道みたいな細い急勾配のきついコーナーを2速で入りアイドリングでもスピード出すぎる感じの時半クラ、アクセル煽りで後ろブレーキ引き摺りながら曲がる事は有るだろうな。
でも直線でするならウィリーするか珍走団みたいな走り方になるんじゃ?
舗装林道みたいな細い急勾配のきついコーナーを2速で入りアイドリングでもスピード出すぎる感じの時半クラ、アクセル煽りで後ろブレーキ引き摺りながら曲がる事は有るだろうな。
でも直線でするならウィリーするか珍走団みたいな走り方になるんじゃ?
580: 2020/10/26(月) 13:03:15.57
リッター乗りでそんな拙い人ているんかな
581: 2020/10/26(月) 13:04:17.18
まあ味付けの問題だと思うけどアクセル開度30%くらいまでのパワーの出方はほかのリッター4発に比べて弱い感じがあるからパワー無いって感じるかも
582: 2020/10/26(月) 13:15:32.22
嫁に今度ファーストバイクで考えてるんだけど乗りにくい感じ?
583: 2020/10/26(月) 13:21:11.63
>>582
足付きさえ問題なければむしろ初心者推奨
足付きさえ問題なければむしろ初心者推奨
584: 2020/10/26(月) 13:38:43.65
>>583
了解ありがとう、足付きは問題無いです。
了解ありがとう、足付きは問題無いです。
585: 2020/10/26(月) 13:49:06.54
ロード5からパワー5に変えた
曲がりやすくなったと感じるがライフどうかな
曲がりやすくなったと感じるがライフどうかな
588: 2020/10/26(月) 19:07:28.56
そんな乗り方する人見たことないわ
2速で加速しないからって煽ってドン繋ぎしてるってこと?
1速に落とせばいいだけじゃないの?
2速で加速しないからって煽ってドン繋ぎしてるってこと?
1速に落とせばいいだけじゃないの?
589: 2020/10/26(月) 19:28:54.65
ネタすぎるだろww
アクセル煽らずにクラッチだけ繋げるとか教習所卒直後でもしねえだろ
アクセル煽らずにクラッチだけ繋げるとか教習所卒直後でもしねえだろ
590: 2020/10/26(月) 20:49:11.19
なんぼなんでもリッターバイクの2速でアクセル捻って加速しないってそんな訳あるかいな…
忍千のトルクが比較的薄いという意見には肯定もするが
250だって2速なら低回転からでも普通に加速するわ
どんなバカみたいな加速したら満足なのよ?
忍千のトルクが比較的薄いという意見には肯定もするが
250だって2速なら低回転からでも普通に加速するわ
どんなバカみたいな加速したら満足なのよ?
591: 2020/10/26(月) 21:17:41.84
まったり走りたい時、DAEGの様にフライホイールが重い感じなら楽なのに、と思う事はありますね。
592: 2020/10/26(月) 21:34:45.11
何でクラッチ切るのか分からんけど
リッターの割には加速が鈍いと言う意見は分からなくもない
でも仕方ないだろエンジン古い分安いんだから
リッターの割には加速が鈍いと言う意見は分からなくもない
でも仕方ないだろエンジン古い分安いんだから
593: 2020/10/26(月) 21:51:59.77
>>592
そう書くと中古車のエンジンリサイクルして載せてるんだって勘違いした奴が出てきそうだな
最近、あり得ないくらい斜め上をいく考え方の奴が増えすぎていかん
そう書くと中古車のエンジンリサイクルして載せてるんだって勘違いした奴が出てきそうだな
最近、あり得ないくらい斜め上をいく考え方の奴が増えすぎていかん
594: 2020/10/26(月) 22:02:25.26
フロントタイヤがまた終わりそうだ
このバイクのフロントタイヤの減りの速さだけは目をつぶれない
これが最大の欠点だと思う
このバイクのフロントタイヤの減りの速さだけは目をつぶれない
これが最大の欠点だと思う
633: 2020/10/28(水) 21:54:05.90
>>629
難しい
難しい
595: 2020/10/26(月) 22:18:20.84
パワー5は普通に走っててもリアから終わる
597: 2020/10/27(火) 00:38:30.83
それ燃費と同じで、乗り方次第でタイヤの使い方変るし。
598: 2020/10/27(火) 00:42:59.90
セットで交換が安いから一緒に交換したいがいつもバラバラだよ
S20はフロント3300でサイドのスリップでたが
S22は6000はもってる耐摩耗性向上は本当みたい
現在リアがツルツルでフロントが1.5mm残ってる
山でグネグネ遊んでから今度こそ初の同時交換してみたい
S20はフロント3300でサイドのスリップでたが
S22は6000はもってる耐摩耗性向上は本当みたい
現在リアがツルツルでフロントが1.5mm残ってる
山でグネグネ遊んでから今度こそ初の同時交換してみたい
599: 2020/10/27(火) 01:05:48.24
このバイクでフロントのサイドまで削るのはすげーな
事故るなよー
事故るなよー
600: 2020/10/27(火) 07:06:50.69
重量配分もそうだけどブレーキの効きとタッチが良い分無意識にブレーキングで
頑張っちゃうからフロントの減りが早いんじゃないかなあ。14RやVMaxと
絡んで走ったとき、ブレーキポイントが明らかにこっちの方が奥だし。
欠点といえば欠点だけど、まあしょうがないな、で済ませられる範囲かな。
頑張っちゃうからフロントの減りが早いんじゃないかなあ。14RやVMaxと
絡んで走ったとき、ブレーキポイントが明らかにこっちの方が奥だし。
欠点といえば欠点だけど、まあしょうがないな、で済ませられる範囲かな。
601: 2020/10/27(火) 11:32:12.13
ブレーキが良いのが欠点はさすがに草
602: 2020/10/27(火) 11:44:58.80
私もフロントから先に交換しました。でも、乗り方の問題だと思ってましたが、このバイクフロントが減りやすいんだ。
604: 2020/10/27(火) 18:01:23.78
ノーマルセッティングの足回りなら
コーナリングはフロント依存タイプだと思う
ハイグリップタイヤ履いたら自分が上手くなったかのような旋回するイメージ
低回転トルクの件もそうだけど初心者の事よく考えてるバイク
コーナリングはフロント依存タイプだと思う
ハイグリップタイヤ履いたら自分が上手くなったかのような旋回するイメージ
低回転トルクの件もそうだけど初心者の事よく考えてるバイク
605: 2020/10/27(火) 18:10:39.59
そもそも俺は上手いよ
606: 2020/10/27(火) 20:01:46.55
まあよくわからんしどうでもいい
色々乗ったがとりあえず乗りやすい
フロントタイヤが減るのとサイドスタンド以外に不満はないな
色々乗ったがとりあえず乗りやすい
フロントタイヤが減るのとサイドスタンド以外に不満はないな
607: 2020/10/27(火) 20:06:59.74
サイドスタンドがどうかしたん??
608: 2020/10/27(火) 21:05:50.26
なんかしょぼいというか
かるい坂道でも外れそうになるというか
そんな感じ
かるい坂道でも外れそうになるというか
そんな感じ
609: 2020/10/27(火) 21:21:11.78
忍千のサイドスタンドってなんか特別だったっけ?
他の車種となんら変わらんように見えるけど
他の車種となんら変わらんように見えるけど
610: 2020/10/27(火) 21:25:41.09
サイドスタンドあんなもんだろ
611: 2020/10/27(火) 21:27:36.57
まああんなもんだよね
もうちっとかたいのが好みかなってだけ
もうちっとかたいのが好みかなってだけ
612: 2020/10/27(火) 21:56:00.55
サイドスタンドまわりの汚れほったらかしにしたら重くなってくよ。
ただ、サイドスタンド外し忘れスイッチが戻らなくなりセル回らん現象が起きたりする。
ただ、サイドスタンド外し忘れスイッチが戻らなくなりセル回らん現象が起きたりする。
613: 2020/10/27(火) 22:01:54.17
>>612
セル回らんでなくロー入れたらエンストして発進出来なくなります。間違った。
セル回らんでなくロー入れたらエンストして発進出来なくなります。間違った。
614: 2020/10/27(火) 22:34:46.82
交差点とかコーナーとかでフロントタイヤがめちゃめちゃ内側に切れるの、なんとかならんかな?
615: 2020/10/27(火) 22:39:44.89
>>614
ハァ?!
ハァ?!
616: 2020/10/27(火) 22:44:39.67
>>614
タイヤが偏摩耗してるんでしょ。さっさと交換
タイヤが偏摩耗してるんでしょ。さっさと交換
620: 2020/10/28(水) 06:46:05.06
>>614
空気圧足りてないんじゃないの?
空気圧足りてないんじゃないの?
621: 2020/10/28(水) 06:51:01.41
>>614
タイヤが切れ込む前にばったり寝かせる。びびってふらついてると余計ダメ。
タイヤが切れ込む前にばったり寝かせる。びびってふらついてると余計ダメ。
622: 2020/10/28(水) 07:23:59.81
>>614
タイヤがS20ならそれが原因
タイヤがS20ならそれが原因
617: 2020/10/28(水) 00:04:15.86
サイドスタンドはリターンスプリングが弱いとmotobasicでも言っていたような
618: 2020/10/28(水) 00:12:01.26
そういえば緩い下り坂で停めたらローにきっちり入ってなくてスタンド外れて呆気なく倒れた事があったなー
623: 2020/10/28(水) 09:52:45.15
>>618
それスプリングが普通なら倒れなかったとでも?
それスプリングが普通なら倒れなかったとでも?
631: 2020/10/28(水) 19:36:21.42
>>623
SPより固定してから荷がかかってる状態は少し浅く感じるよ
支点よりもう少し前に接地してくれればと思う。
SPより固定してから荷がかかってる状態は少し浅く感じるよ
支点よりもう少し前に接地してくれればと思う。
619: 2020/10/28(水) 00:32:33.41
カワサキのサイドスタンドはしょぼいよね
H2SXSE+と悩んで結局Ninja1000SX買ったんだけど
H2SXSE+はあの値段で普通のモデルと同じ棒の先に丸い板が付いてるだけみたいな安っぽさだったから萎えちゃった
H2SXSE+と悩んで結局Ninja1000SX買ったんだけど
H2SXSE+はあの値段で普通のモデルと同じ棒の先に丸い板が付いてるだけみたいな安っぽさだったから萎えちゃった
624: 2020/10/28(水) 13:15:11.79
>>619
そういやサイドスタンドのカスタムパーツって見ないね
ローダウンリンクにした時のショートタイプくらいか?
どっかで忍千用のチタンの奴見たけど、特別注文の一品ものだったな
そういやサイドスタンドのカスタムパーツって見ないね
ローダウンリンクにした時のショートタイプくらいか?
どっかで忍千用のチタンの奴見たけど、特別注文の一品ものだったな
625: 2020/10/28(水) 13:27:27.89
めり込み防止のプレート付けるくらいか
ドレスアップにもなるし
ドレスアップにもなるし
627: 2020/10/28(水) 14:14:58.86
>>625
俺は一度つけたけどスタンド使用時車体起き気味(だと思う)なのでホンの一寸の段差や傾斜で停車できなくなるので取っ払った
俺は一度つけたけどスタンド使用時車体起き気味(だと思う)なのでホンの一寸の段差や傾斜で停車できなくなるので取っ払った
626: 2020/10/28(水) 13:44:24.13
サイドスタンドなんて乗る時にはいらないもんだから
最低限車体支えられてはらったら目立たなくなる簡素なもんでいいわ
パニガーレなんてスタンド本体をV字にして
スプリング内側に仕込んでまでしてタダの1本の棒にしてあるぞ
最低限車体支えられてはらったら目立たなくなる簡素なもんでいいわ
パニガーレなんてスタンド本体をV字にして
スプリング内側に仕込んでまでしてタダの1本の棒にしてあるぞ
628: 2020/10/28(水) 16:39:09.13
連休どっかく~?
千葉行こうかな~
千葉行こうかな~
630: 2020/10/28(水) 19:32:44.34
リアブレーキの利きが悪いから余計にフロントの負担が買ってるのかも
632: 2020/10/28(水) 20:55:22.05
SXは売れているんだろうか?
値上げもあって先代ほど売れてない??
値上げもあって先代ほど売れてない??
634: 2020/10/28(水) 23:14:10.26
614です。偏摩耗ではないと思うけど…。空気圧は規定値の2.5/2.9にしてる。早めに寝かすようにしてるけど、ずっとイン側ハンドルバーを押してる感じ。左右共ね。レスくれた人達の感じでは、オレのだけみたいだね。もっと上手く乗れるよう精進するわ。
https://i.imgur.com/gGMa4hu.jpg
https://i.imgur.com/gGMa4hu.jpg
635: 2020/10/28(水) 23:24:05.14
>>634
中古で買ったの?タイヤ新品の状態なら言うような状態にはならないと思うけど
中古で買ったの?タイヤ新品の状態なら言うような状態にはならないと思うけど
636: 2020/10/28(水) 23:39:40.53
>>635
初期型を新車で買ったけど、病気したりしてあまり乗れてなくて、走行距離15,000キロくらいなんだ。事故や転倒は無し。タイヤは2年前に替えたけど、新車から同じ症状。ある程度バンクすれば気にならない程度なんだけど、少しバンクしたくらいからフロントタイヤが巻き込むように切れ込むのがなかなか馴れない。バイクではなく、オレに変なクセみたいなのがあるのかもしれんね。
初期型を新車で買ったけど、病気したりしてあまり乗れてなくて、走行距離15,000キロくらいなんだ。事故や転倒は無し。タイヤは2年前に替えたけど、新車から同じ症状。ある程度バンクすれば気にならない程度なんだけど、少しバンクしたくらいからフロントタイヤが巻き込むように切れ込むのがなかなか馴れない。バイクではなく、オレに変なクセみたいなのがあるのかもしれんね。
638: 2020/10/28(水) 23:50:57.84
>>634
前車はなに乗ってたの?
前車はなに乗ってたの?
639: 2020/10/29(木) 00:00:29.60
>>638
前車はXJR1200。その前はGSX-R1100だよ。
前車はXJR1200。その前はGSX-R1100だよ。
652: 2020/10/29(木) 21:08:55.90
>>634
その切れ込みタイヤが減ってくるとなるよ
俺が履いたのタイヤで顕著だったのがブリタイヤとロードテック01
全くならなかったのがロード5
今履いてるロードスマート4もフロント6~7割減ったけどそうなってはいないね
気になるならタイヤ換えてみな
我慢できるならもったいないから換え時まで我慢
その切れ込みタイヤが減ってくるとなるよ
俺が履いたのタイヤで顕著だったのがブリタイヤとロードテック01
全くならなかったのがロード5
今履いてるロードスマート4もフロント6~7割減ったけどそうなってはいないね
気になるならタイヤ換えてみな
我慢できるならもったいないから換え時まで我慢
654: 2020/10/29(木) 22:02:04.42
>>652
今履いているタイヤはブリのBT-016proってやつだ。写真のやつね。5部山くらいあるかな。まだ2年くらいだけど、他のメーカーに替えるのも有りか。検討してみるよ。
今履いているタイヤはブリのBT-016proってやつだ。写真のやつね。5部山くらいあるかな。まだ2年くらいだけど、他のメーカーに替えるのも有りか。検討してみるよ。
655: 2020/10/29(木) 22:09:14.89
>>654
DAEG純正のBT021は切れ込みが凄くてさあ
スレでは慣らし終わったら捨てていいレベルなんて酷評されてたよ
ブリのツーリングタイヤは良いイメージないわ
DAEG純正のBT021は切れ込みが凄くてさあ
スレでは慣らし終わったら捨てていいレベルなんて酷評されてたよ
ブリのツーリングタイヤは良いイメージないわ
664: 2020/10/30(金) 07:36:33.95
>>655
まじかー。XJRに履いてたT30が良かったからBSにしたんよ。他のメーカーに変更してみるわ。ありがとう。
まじかー。XJRに履いてたT30が良かったからBSにしたんよ。他のメーカーに変更してみるわ。ありがとう。
657: 2020/10/29(木) 22:22:33.78
>>654
そのタイヤあかん奴や
多分というか確信した
何故なら俺の忍千新車購入時に付いてたのがそのタイヤだったから
実際に俺も切れ込みまくった
そのタイヤあかん奴や
多分というか確信した
何故なら俺の忍千新車購入時に付いてたのがそのタイヤだったから
実際に俺も切れ込みまくった
658: 2020/10/29(木) 22:30:34.34
>>657
あかん奴か。最初のはproじゃない016だったな。ピレリあたりに換えてみるかな。情報ありがとうね。
あかん奴か。最初のはproじゃない016だったな。ピレリあたりに換えてみるかな。情報ありがとうね。
637: 2020/10/28(水) 23:49:57.30
フロントサスのセッティング見直したら?
俺ぶつけられてフロントまわり修理交換したあと走って
なんかおかしい・・・曲がらんとおもったらサス設定変わってた
デフォになってるかどうか。その後調整してみたらいいと思う
俺ぶつけられてフロントまわり修理交換したあと走って
なんかおかしい・・・曲がらんとおもったらサス設定変わってた
デフォになってるかどうか。その後調整してみたらいいと思う
640: 2020/10/29(木) 00:04:15.73
>>637
リヤサスは一番柔らかいとこから2つのとこ。フロントは弄ってない(新車時のまま)けど、弄るならフロントのプリロード掛ける方向で良いのかな?
リヤサスは一番柔らかいとこから2つのとこ。フロントは弄ってない(新車時のまま)けど、弄るならフロントのプリロード掛ける方向で良いのかな?
641: 2020/10/29(木) 00:42:00.36
>>640
コーナーリング中にアクセル開けるかリアブレーキでリアを沈ませるとフロントサスが伸びるから変な切れ込みは起こらないと思ってても出来ないんだよな
コーナーリング中にアクセル開けるかリアブレーキでリアを沈ませるとフロントサスが伸びるから変な切れ込みは起こらないと思ってても出来ないんだよな
643: 2020/10/29(木) 07:58:02.73
>>641
そこは理解してるんだけど、バンクし始めのとこで切れ込むので、まだアクセルは開けられないなぁ。チェーンが張る程度にアクセル開けてみたり、リアブレーキ残してみたりしてみるよ。
そこは理解してるんだけど、バンクし始めのとこで切れ込むので、まだアクセルは開けられないなぁ。チェーンが張る程度にアクセル開けてみたり、リアブレーキ残してみたりしてみるよ。
642: 2020/10/29(木) 02:59:03.10
古いバイクと乗り方が違うんじゃね?
進入のフロントタイヤで曲がってく感じだけどなかなか馴染めないわ
進入のフロントタイヤで曲がってく感じだけどなかなか馴染めないわ
647: 2020/10/29(木) 20:08:31.16
>>642
オレ自身が無意識に古いバイクの乗り方になってるのかもね。いろいろ意識して乗ってみるんだが、どうにもイン側の親指の付け根あたりが痛くなっちまうのよ。みんなはどうしてるのかと思い聞いてみた次第。足回りの調整も勉強してみるよ。
オレ自身が無意識に古いバイクの乗り方になってるのかもね。いろいろ意識して乗ってみるんだが、どうにもイン側の親指の付け根あたりが痛くなっちまうのよ。みんなはどうしてるのかと思い聞いてみた次第。足回りの調整も勉強してみるよ。
644: 2020/10/29(木) 18:07:18.98
サスの違いがわかるって凄いと思う
645: 2020/10/29(木) 18:14:45.54
>>644
全部最強にしてみ?
流石に分かると思うよ
全部最強にしてみ?
流石に分かると思うよ
646: 2020/10/29(木) 18:55:36.67
カックンブレーキやるとフロントサスのセッティング違いよくわかるぞ
648: 2020/10/29(木) 20:28:07.10
パニア付けて二尻も設定してるから、
ライダー1名だとリアが強くてフロント負けて前下がりになるんじゃない
緩めの下りで何回かに分けてフロントプリ掛けて切れ込みや前後の高さ見てみたら
軽量マフラー付け替えてたらリアがさらに高い感じかな
ライダー1名だとリアが強くてフロント負けて前下がりになるんじゃない
緩めの下りで何回かに分けてフロントプリ掛けて切れ込みや前後の高さ見てみたら
軽量マフラー付け替えてたらリアがさらに高い感じかな
649: 2020/10/29(木) 20:55:48.11
>>648
他の人達は気にならないみたいだから、オレ自身の乗り方の問題かな、と。
緩めの下りでってのは参考にさせてもらうね。ありがとう。
マフラー純正だから重心は変わってないと思う。
フロントが巻き込むようになるからフロントタイヤの方が減りが早いのか。
他の人達は気にならないみたいだから、オレ自身の乗り方の問題かな、と。
緩めの下りでってのは参考にさせてもらうね。ありがとう。
マフラー純正だから重心は変わってないと思う。
フロントが巻き込むようになるからフロントタイヤの方が減りが早いのか。
653: 2020/10/29(木) 21:31:29.52
>>649
俺も切れ込み感じるよ
ハヤブサは全く感じないけどニンセンは切れ込んで立ちが強い気がする
なので内側のハンドルを押さえこむようにしてる
タイヤはほぼ新品だけど、銘柄によって違うのかな?
俺も切れ込み感じるよ
ハヤブサは全く感じないけどニンセンは切れ込んで立ちが強い気がする
なので内側のハンドルを押さえこむようにしてる
タイヤはほぼ新品だけど、銘柄によって違うのかな?
656: 2020/10/29(木) 22:09:36.02
>>653
イン側のハンドルバーを押してるので、親指の付け根あたりが痛くなってイマイチ気持ち良く走れないんだよね。ある程度バンクしちゃえば気にならないんだけど。そういうバイクなのかもしれないけど、タイヤの銘柄や足回りの調整で良くならないかなぁと。
イン側のハンドルバーを押してるので、親指の付け根あたりが痛くなってイマイチ気持ち良く走れないんだよね。ある程度バンクしちゃえば気にならないんだけど。そういうバイクなのかもしれないけど、タイヤの銘柄や足回りの調整で良くならないかなぁと。
650: 2020/10/29(木) 21:00:11.59
2020→2021に半年で変えたのって予想以上の売れ行きで、利鞘増やすために3色から2色にして、タンクやカウルも共通色増やしてコストダウン図ったんじゃろか?欲しかったけど2021に食指が動かんワシは2022まで待つことにするよ...
651: 2020/10/29(木) 21:06:54.24
すぐ在庫がなくなった白を継続しなかったのは腹立たしい。
仕方なく21年の黒にしたけど、今も白に乗りたかったなーと思ってる。
仕方なく21年の黒にしたけど、今も白に乗りたかったなーと思ってる。
659: 2020/10/29(木) 22:46:25.89
ある程度バンクすると無意識に倒れ込むのを抑える為にアクセル開けるから
バイクが立って安定するって感じかな
バイクが立って安定するって感じかな
660: 2020/10/29(木) 23:05:42.23
>>659
そんな感じ。浅い角度でバンクしてるところでフロントタイヤが内側に切れ込んでいっちゃうの。それをイン側のハンドルバーを前に押して、切れ込まないようにしてバンクさせていく感じ。ある程度バンクしたらリヤタイヤに体重かけてアクセル開けるから、気にならなくなる。ジムカーナみたいな走り方ならグリグリ走れて良いのかもしれんけど、公道でそんな走り方しないから、良い対処方法がないかなぁと。
そんな感じ。浅い角度でバンクしてるところでフロントタイヤが内側に切れ込んでいっちゃうの。それをイン側のハンドルバーを前に押して、切れ込まないようにしてバンクさせていく感じ。ある程度バンクしたらリヤタイヤに体重かけてアクセル開けるから、気にならなくなる。ジムカーナみたいな走り方ならグリグリ走れて良いのかもしれんけど、公道でそんな走り方しないから、良い対処方法がないかなぁと。
665: 2020/10/30(金) 07:54:17.98
>>660
そんな恐ろしい走り方怖くて出来ねえな
そんな恐ろしい走り方怖くて出来ねえな
661: 2020/10/30(金) 00:07:09.38
17ニンジャを売却しました。
カワサキ車は初めてでしたが、とても味のある乗り心地とカワサキの独特な所有感を堪能できた良いバイクでした。
また機会があれば乗りたいバイクです。
また、このスレも色々参考にさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
カワサキもニンジャも最高~冬も頑張れ!
カワサキ車は初めてでしたが、とても味のある乗り心地とカワサキの独特な所有感を堪能できた良いバイクでした。
また機会があれば乗りたいバイクです。
また、このスレも色々参考にさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
カワサキもニンジャも最高~冬も頑張れ!
667: 2020/10/30(金) 10:24:46.73
19新車時タイヤで何の違和感もなくそれなりのペースで走れているなあ
年式の差なのか個体差なのか乗り方の違いなのか
同じ忍千乗りでもいろいろな悩みがあるんだなあ
俺の悩みは休みが取れなくてなかなか乗れない事だよ
>>661
おう、またここで会おうぜ!
年式の差なのか個体差なのか乗り方の違いなのか
同じ忍千乗りでもいろいろな悩みがあるんだなあ
俺の悩みは休みが取れなくてなかなか乗れない事だよ
>>661
おう、またここで会おうぜ!
674: 2020/10/31(土) 05:50:35.12
>>661
次は何に乗るんや?
次は何に乗るんや?
675: 2020/10/31(土) 06:58:56.71
>>661
私は逆でして・・
2019年式Ninja1000昨日契約しました。
皆さんよろしくです。XSR900からの乗り換えです。
私は逆でして・・
2019年式Ninja1000昨日契約しました。
皆さんよろしくです。XSR900からの乗り換えです。
677: 2020/10/31(土) 12:50:37.10
>>675
オメ色!
オメ色!
662: 2020/10/30(金) 00:22:50.68
17ニンジャを売却しました。
カワサキ車は初めてでしたが、とても味のある乗り心地とカワサキの独特な所有感を堪能できた良いバイクでした。
また機会があれば乗りたいバイクです。
また、このスレも色々参考にさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
カワサキもニンジャも最高~冬も頑張れ!
カワサキ車は初めてでしたが、とても味のある乗り心地とカワサキの独特な所有感を堪能できた良いバイクでした。
また機会があれば乗りたいバイクです。
また、このスレも色々参考にさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
カワサキもニンジャも最高~冬も頑張れ!
663: 2020/10/30(金) 00:29:44.02
君はまたNinja1000に乗る。
このカシオミニを賭けてもいい
このカシオミニを賭けてもいい
669: 2020/10/30(金) 12:58:15.00
>>663
古いな
古いな
671: 2020/10/30(金) 20:20:46.64
>>669
やるぜやるぜ俺はやるぜ
やるぜやるぜ俺はやるぜ
676: 2020/10/31(土) 09:01:55.01
>>671
そうか、やるのか
やるならやらねばな
そうか、やるのか
やるならやらねばな
666: 2020/10/30(金) 10:22:17.40
夢にまでででくる欲しい
668: 2020/10/30(金) 10:36:39.99
T31いい感じだけどなー
670: 2020/10/30(金) 16:16:33.52
M7がおすすめやぞ
672: 2020/10/30(金) 22:35:57.53
切れ込みってあの交差点曲がるときとかの
ずしっとくるハンドルの重さのこと?
ずしっとくるハンドルの重さのこと?
673: 2020/10/30(金) 22:55:19.85
ニンジャ1000って簡単にパワーリフトするね。
ローギアアクセルだけで棹立ち。
ローギアアクセルだけで棹立ち。
678: 2020/10/31(土) 16:46:00.10
ワイは逆にXSR900への乗り換えを考えている
682: 2020/10/31(土) 20:02:38.78
>>678
私はXSR900 からの乗り換えでコッチに来ました。
私はXSR900 からの乗り換えでコッチに来ました。
680: 2020/10/31(土) 19:30:10.38
20年式Ninja1000SXのアンダーカウルにガッツリ傷入ってしまったんでタッチアップしたいんですけど品番わかる人いますか?
アッパーカウルとかタンクのの色とは違うよね?
アッパーカウルとかタンクのの色とは違うよね?
681: 2020/10/31(土) 19:56:19.39
アンダーはほっとってもどんどん傷増えてくから気になるなら新規に1セット購入しておいて
買換の時用にしとけばいいんじゃないの
買換の時用にしとけばいいんじゃないの
683: 2020/10/31(土) 22:07:16.50
XSR900も、よさげ乗り比べ(切れ込み含め)レポよろ。
684: 2020/10/31(土) 22:38:21.88
XSR900とにかく軽くて400並にヒラヒラ走る、
Aモードは中々の加速、あまり見かけない、切れ込みはわかんないっす、今までフルカウルしか乗った事なかったので高速での風圧が辛かった。
ニン1000まだ慣らし中だけど乗りやすくていいね。
Aモードは中々の加速、あまり見かけない、切れ込みはわかんないっす、今までフルカウルしか乗った事なかったので高速での風圧が辛かった。
ニン1000まだ慣らし中だけど乗りやすくていいね。
685: 2020/10/31(土) 23:57:46.00
俺は今月MT-09SPに乗り換えます。16年式
から、快適で逆車ならではのスピード出したのもこいつではじめてだった。
900Ninjaがでたらまた川崎にもどるかもしれん。
から、快適で逆車ならではのスピード出したのもこいつではじめてだった。
900Ninjaがでたらまた川崎にもどるかもしれん。
687: 2020/11/01(日) 02:42:25.76
すみません質問です。
You Tubeで知ったのですがこのNINJA1000sxは走行中に右に流れていくことがあるらしいのですが皆様のバイクもそうなのでしょうか?高速走行時にはハンドルを押さえつけないとダメだとか…
購入検討候補の1つなだけに気になります。
You Tubeで知ったのですがこのNINJA1000sxは走行中に右に流れていくことがあるらしいのですが皆様のバイクもそうなのでしょうか?高速走行時にはハンドルを押さえつけないとダメだとか…
購入検討候補の1つなだけに気になります。
715: 2020/11/02(月) 08:12:03.48
>>687
ようつべって例のキャンプ場で3連続立ちゴケの基地外ジジイだったか、、立ちゴケ傷をリコールで直したかったんだろうかね
sx '20で7000キロほど走ったが言われるまで気付きもしなかったから今後も気にすることはないな
ようつべって例のキャンプ場で3連続立ちゴケの基地外ジジイだったか、、立ちゴケ傷をリコールで直したかったんだろうかね
sx '20で7000キロほど走ったが言われるまで気付きもしなかったから今後も気にすることはないな
688: 2020/11/01(日) 06:48:01.95
マフラーが右にあるからな、ってホントにそんなのあったら即リコールだわ
695: 2020/11/01(日) 10:30:12.59
>>688 692 693
たしかに手放しなんてしませんよね。
普通にハンドルを握って問題ないのであれば安心して検討できます。
ありがとうございました!
たしかに手放しなんてしませんよね。
普通にハンドルを握って問題ないのであれば安心して検討できます。
ありがとうございました!
689: 2020/11/01(日) 07:27:07.26
総資産で5億円はあるよ。
親からの贈与だけど。
姉はもっともってる
親からの贈与だけど。
姉はもっともってる
690: 2020/11/01(日) 07:28:45.96
誤爆
691: 2020/11/01(日) 07:46:49.39
俺も傷を補修したけどタッチアップはやめておけ
外すのもそんなに手間ではないから塗装したほうがいい
外すのもそんなに手間ではないから塗装したほうがいい
692: 2020/11/01(日) 08:03:26.75
ホントに流れたとして手離して運転するわけじゃないしどうでもいいわな
693: 2020/11/01(日) 08:38:55.56
NINJA1000SX乗りです。
高速でも街乗りでもビシッと安定してますよ。
ご心配なく。
クルコン着いてるから両手離したくなるのか分からんけど、普通しないよね。
俺もあの動画みてやってみたら、確かに右による傾向はありました。
ただ、片手を軽く添えてるだけでも全く違和感ない。クルコン中に右手を離す事はあるけど違和感なし。
まず俺は両手手放しなんてしないから、そもそもそんな傾向があるのは知らんかった。
それでも普通じゃないと思う人は避けた方が良いですね。
高速でも街乗りでもビシッと安定してますよ。
ご心配なく。
クルコン着いてるから両手離したくなるのか分からんけど、普通しないよね。
俺もあの動画みてやってみたら、確かに右による傾向はありました。
ただ、片手を軽く添えてるだけでも全く違和感ない。クルコン中に右手を離す事はあるけど違和感なし。
まず俺は両手手放しなんてしないから、そもそもそんな傾向があるのは知らんかった。
それでも普通じゃないと思う人は避けた方が良いですね。
694: 2020/11/01(日) 10:28:12.43
オレはそれより高速100キロでかなり回転上がってエンジンがうるさくて幻の7速を探すとか
2000~3000回転の振動がハンパなくて手が痺れて大変とか
そういう噂が気になって購入を躊躇してる それがクリアされれば即買いだけど
実際こんだけ売れてるんだから、大丈夫だろうとも思うんだけど、実際んとこどうなんでしょうね
2000~3000回転の振動がハンパなくて手が痺れて大変とか
そういう噂が気になって購入を躊躇してる それがクリアされれば即買いだけど
実際こんだけ売れてるんだから、大丈夫だろうとも思うんだけど、実際んとこどうなんでしょうね
696: 2020/11/01(日) 11:33:23.26
>>694
エンジン音もっと大きくしたいくらい静か。
風切り音のほうがずっと大きいかな。
ちなみにGT-air2で。
振動もないよ、試乗すれば分かるけど。
エンジン音もっと大きくしたいくらい静か。
風切り音のほうがずっと大きいかな。
ちなみにGT-air2で。
振動もないよ、試乗すれば分かるけど。
701: 2020/11/01(日) 13:24:38.15
>>696
>>697
やっぱそうだよね じゃなきゃこれだけ売れるわけ無いもんね
けどネットでは複数の人が振動ガー7速ガーって言ってるんだよね
あれなんなんかな~って思う 乗り方?感性?よくわからん
>>697
やっぱそうだよね じゃなきゃこれだけ売れるわけ無いもんね
けどネットでは複数の人が振動ガー7速ガーって言ってるんだよね
あれなんなんかな~って思う 乗り方?感性?よくわからん
697: 2020/11/01(日) 11:35:32.56
>>694 このバイクは平和だから平気よ200キロ越えると流石に余裕のないエンジン音がして可愛そうに思えるけど
振動はクソニギリしてなければ平気かな
振動はクソニギリしてなければ平気かな
698: 2020/11/01(日) 12:14:00.33
すまん質問15年式のninja1000 乗ってるんだがクラッチ切るとエンスト バッテリーかと思って新品に変えたけど変わらず アイドリングを1100に合わせても回転数が落ちてエンストするけどコレ中がおかしいのかな?
718: 2020/11/03(火) 00:40:44.41
間違えた >>698レギュレターの故障かもよ
699: 2020/11/01(日) 12:56:22.22
エアクリは前回いつ交換した?
702: 2020/11/01(日) 13:27:49.03
>>699
あっ エアクリ買って2年だけど交換してない…コレか原因?
あっ エアクリ買って2年だけど交換してない…コレか原因?
704: 2020/11/01(日) 14:36:44.65
>>702
試してみる価値はありそうだね。
ただ、このバイクエアクリ交換ってえらい大変だったような気が。
プラグの交換時期も近いならその時にまとめてお店に任せた方が
無難かも。
試してみる価値はありそうだね。
ただ、このバイクエアクリ交換ってえらい大変だったような気が。
プラグの交換時期も近いならその時にまとめてお店に任せた方が
無難かも。
705: 2020/11/01(日) 16:08:10.15
>>704
ありがとう とりあえず自分でいじって無理なら店にもっていくわー
ありがとう とりあえず自分でいじって無理なら店にもっていくわー
716: 2020/11/02(月) 12:39:22.67
>>705
ガソリンタンクの前を上げるとき突っ掛け棒が有ると便利。前のバイクに付いてたの使った。
プラグキャップ抜くのが大変でタコ紐をキャップのコネクターに引っかけて抜いた。
両脇のプラグ脱着は隙間少ないのでやりにくかった。左側はワイヤーハーネス通ってるんで隙間なく更にやり難かった。
ガソリンタンクの前を上げるとき突っ掛け棒が有ると便利。前のバイクに付いてたの使った。
プラグキャップ抜くのが大変でタコ紐をキャップのコネクターに引っかけて抜いた。
両脇のプラグ脱着は隙間少ないのでやりにくかった。左側はワイヤーハーネス通ってるんで隙間なく更にやり難かった。
700: 2020/11/01(日) 13:21:40.54
発電うまく行ってない可能性もあるし
そこらへんの切り分けができないならさっさとバイク屋持ってったほうが
そこらへんの切り分けができないならさっさとバイク屋持ってったほうが
703: 2020/11/01(日) 13:30:01.55
>>700
できるだけ自分で治したいんだよねー
バイク屋は最終かな?
できるだけ自分で治したいんだよねー
バイク屋は最終かな?
706: 2020/11/01(日) 18:46:12.64
ヤレヤレ素人が仕事増やしや…いやなんでもない
707: 2020/11/01(日) 19:31:08.10
まあ4連のエアクリボックス外すのはいいけど嵌め込むのめんどくさいよね
シリコン潤滑スプレー軽く吹いてから作業するけど
シリコン潤滑スプレー軽く吹いてから作業するけど
708: 2020/11/01(日) 20:13:15.36
次のタイヤ候補はBT-023かパイロットロード2
フロントタイヤの持ちがいいのはどっち?
安くて長持ちが選択基準
フロントタイヤの持ちがいいのはどっち?
安くて長持ちが選択基準
709: 2020/11/01(日) 20:26:21.40
PR2
710: 2020/11/01(日) 21:04:14.91
PR2なら7分山でよかったら取りに来れば
ビール半ダースで交換するよ東京の多摩エリア
ビール半ダースで交換するよ東京の多摩エリア
711: 2020/11/01(日) 22:31:25.69
ロード2まじで減らないんだけど早くなくなれ
712: 2020/11/01(日) 22:32:54.35
てすと
713: 2020/11/01(日) 22:35:02.83
あ、書き込めた。
初期型たけど、買ってきた。
リッター初めてだから、教習所で横のやつがやらかした
ナポレオン落車みたいなるかビクビクしていたけど、
むっちゃ乗りやすいなこれ。
初期型たけど、買ってきた。
リッター初めてだから、教習所で横のやつがやらかした
ナポレオン落車みたいなるかビクビクしていたけど、
むっちゃ乗りやすいなこれ。
714: 2020/11/02(月) 07:23:51.20
俺なんか初バイクがコレだったが
余裕で乗りこなせてる。
センスは必要だが大丈夫だよ
余裕で乗りこなせてる。
センスは必要だが大丈夫だよ
740: 2020/11/05(木) 11:43:51.15
>>714
>俺なんか初バイクがコレだったが
>余裕で乗りこなせてる。
>センスは必要だが大丈夫だよ
初バイクが大型?
で、「余裕で乗りこなせてる」
さらにはセンスまで自分であると曰う。
どんな走りなのか、見てみたいわ~
>俺なんか初バイクがコレだったが
>余裕で乗りこなせてる。
>センスは必要だが大丈夫だよ
初バイクが大型?
で、「余裕で乗りこなせてる」
さらにはセンスまで自分であると曰う。
どんな走りなのか、見てみたいわ~
742: 2020/11/05(木) 12:21:59.56
>>740
中型の時ジムカーナしてたんだろう。
乗りこなすってみんなよく使うがどれ位のレベルなのかな?
Uターン 足付かず直径6メートル以内で回れるとか、キャンプ道具+パニア付きで一日1000キロツーリング出来るとか?
中型の時ジムカーナしてたんだろう。
乗りこなすってみんなよく使うがどれ位のレベルなのかな?
Uターン 足付かず直径6メートル以内で回れるとか、キャンプ道具+パニア付きで一日1000キロツーリング出来るとか?
720: 2020/11/03(火) 15:57:13.04
カワサキ二輪部門を分社化するみたいだけど大丈夫かね
新車開発とかに響いて来なけりゃ良いけど
新車開発とかに響いて来なけりゃ良いけど
721: 2020/11/03(火) 18:51:13.22
業界内での連携を強化とか言ってるから
OEM的な商品が増えるんかな
OEM的な商品が増えるんかな
722: 2020/11/03(火) 18:56:46.84
OEMならNinja H2 SXをスズキで新隼として売るのか
726: 2020/11/04(水) 03:58:43.50
>>722
会社内での連携強化の方が。
H2だって航空と発電プラントとの合作だろうに。
会社内での連携強化の方が。
H2だって航空と発電プラントとの合作だろうに。
723: 2020/11/03(火) 19:50:45.72
次期Z900RSとCB900とXSR900はタンク形状が異なるだけの兄弟車
次期NinjaとKATANAとFAZERはカウルが異なるだけの兄弟車
次期NinjaとKATANAとFAZERはカウルが異なるだけの兄弟車
724: 2020/11/04(水) 00:41:59.31
将来的には他社に身売りもあり得るかも
725: 2020/11/04(水) 02:16:13.89
まさかのトヨタがお買い上げ?
2輪参戦!
2輪参戦!
727: 2020/11/04(水) 06:51:02.68
日立も三菱も落ち目だからなあ
728: 2020/11/04(水) 07:16:30.98
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
マキタカラーは伏線
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
マキタカラーは伏線
729: 2020/11/04(水) 09:47:04.27
>>728
バッテリーパックで動くようになるのか
バッテリーパックで動くようになるのか
730: 2020/11/04(水) 18:54:18.66
マキタカラー言うなwww
731: 2020/11/04(水) 20:44:10.12
マキタブルー!
732: 2020/11/04(水) 21:55:25.75
19モデル新車がバロンで110万 迷う・・・
736: 2020/11/05(木) 07:00:06.53
>>732
俺の知り合いも購入検討してるよ。
フェスタ車両だよね?
Ninjaより10万円安いGSX-S1000Fとどっちにするかも、悩んでるみたいよ。
バロン在庫何台あるのだろうか。
俺の知り合いも購入検討してるよ。
フェスタ車両だよね?
Ninjaより10万円安いGSX-S1000Fとどっちにするかも、悩んでるみたいよ。
バロン在庫何台あるのだろうか。
737: 2020/11/05(木) 07:17:11.16
>>732
買っちゃえ~
19も20も変わらんよ
買っちゃえ~
19も20も変わらんよ
738: 2020/11/05(木) 07:34:05.63
>>732
Ninjaいいバイクだよ、買っちゃいなよ!!
バロンなら下取り頑張ってくれるはず。
今何の車種乗ってるの??
Ninjaいいバイクだよ、買っちゃいなよ!!
バロンなら下取り頑張ってくれるはず。
今何の車種乗ってるの??
733: 2020/11/04(水) 22:20:45.36
迷う位なら買っちまおうぜ
734: 2020/11/05(木) 00:14:47.43
アジフライマフラー羨ましい
リメンバーアジフライ
リメンバーアジフライ
735: 2020/11/05(木) 05:45:23.63
マキタブルーいいよな
743: 2020/11/05(木) 12:42:04.22
事故らないで街中を安全に走れればよかろう
744: 2020/11/05(木) 12:48:31.01
まーまー、そうやりこめようとしなくても。
乗り熟す(のりこなす)ってくらいだから、各操作が習熟する、不安なくツーリングできるってレベルでいいんじゃないのかな?
ツアラーなんだから、技術的なことより初心者さんがより短い時間と距離でその境地に至る方が、バイクとしての素直な走安性を持っている証左だし、得難い資質と思うよ。
乗り熟す(のりこなす)ってくらいだから、各操作が習熟する、不安なくツーリングできるってレベルでいいんじゃないのかな?
ツアラーなんだから、技術的なことより初心者さんがより短い時間と距離でその境地に至る方が、バイクとしての素直な走安性を持っている証左だし、得難い資質と思うよ。
745: 2020/11/05(木) 13:05:01.77
CBR650Rと迷ってたけど19が安かったからこっち買いました
746: 2020/11/05(木) 13:17:52.37
タイヤ使い切りましたって自慢げに言ってるバカッター民がおりました
https://i.imgur.com/038fdwU.jpg
https://i.imgur.com/038fdwU.jpg
749: 2020/11/05(木) 18:07:04.46
>>746
スリックタイヤ履いてサーキット行ったんでしょ(すっとぼけ)
スリックタイヤ履いてサーキット行ったんでしょ(すっとぼけ)
747: 2020/11/05(木) 15:30:33.04
そんな事より半角系の板が閉鎖なのがショックだ
748: 2020/11/05(木) 15:39:22.22
初バイクが忍千で何か問題あるのか?
非常に乗りやすく俺的には中型と感覚が変わらん。
センスは知らんが公道を違反なく安全に乗れてるんなら乗りこなしてると言ってもいいと思うが。
非常に乗りやすく俺的には中型と感覚が変わらん。
センスは知らんが公道を違反なく安全に乗れてるんなら乗りこなしてると言ってもいいと思うが。
751: 2020/11/05(木) 20:23:31.23
>>748
バイクとの付き合い方や見た目の好みや予算は人それぞれだと思うから
初大型が忍千だろうがRC213V-Sだろうが問題ないよ
「乗りこなす」のイメージも人それぞれじゃない?
白バイの競技会上位とかトライアルの猛者とかジムカーナの鬼とかそんな感じ持ってる人が多いと思うけど
あなたの言う安全で無事故ってのも立派に乗りこなしてると言えると思うし
バイクとの付き合い方や見た目の好みや予算は人それぞれだと思うから
初大型が忍千だろうがRC213V-Sだろうが問題ないよ
「乗りこなす」のイメージも人それぞれじゃない?
白バイの競技会上位とかトライアルの猛者とかジムカーナの鬼とかそんな感じ持ってる人が多いと思うけど
あなたの言う安全で無事故ってのも立派に乗りこなしてると言えると思うし
750: 2020/11/05(木) 18:10:20.75
俺は今年ダエグからの
乗り換え組だわ。
新車以上の価格で売れた、びくりしたヨ
乗り換え組だわ。
新車以上の価格で売れた、びくりしたヨ
752: 2020/11/05(木) 21:32:16.83
今日は下道だけの500キロの日帰りツーリングに行ってきた
実際に走ってたのは11時間位かな
少ない疲労で長時間乗れるのは忍千の大きな魅力の一つだよね
実際に走ってたのは11時間位かな
少ない疲労で長時間乗れるのは忍千の大きな魅力の一つだよね
760: 2020/11/06(金) 08:15:35.49
>>752
疲れない関連の話しで
最近webオートバイの記事なんかでスズキのVストロム650アゲ記事をよく目にする
といかく疲れないとか高速最強とか絶賛されてるけど
nin1000の方がフルカウルだしエンジンもパワフルで姿勢も楽で、こっちの方が断然疲れない気がするんだけどね
実際どうなんだろうと、ちょっと気になってる
疲れない関連の話しで
最近webオートバイの記事なんかでスズキのVストロム650アゲ記事をよく目にする
といかく疲れないとか高速最強とか絶賛されてるけど
nin1000の方がフルカウルだしエンジンもパワフルで姿勢も楽で、こっちの方が断然疲れない気がするんだけどね
実際どうなんだろうと、ちょっと気になってる
763: 2020/11/06(金) 12:40:59.83
>>760
ありゃヴェルシスが比較対象だろ本来。
ありゃヴェルシスが比較対象だろ本来。
764: 2020/11/06(金) 14:27:36.84
>>760
忍千の方が1クラス上なんだからそりゃそうでしょと
クラスもカテゴリーも違うもの比べても意味ないよ
それならゴールドウイングがもっといいよって話になっちゃうし…
忍千の方が1クラス上なんだからそりゃそうでしょと
クラスもカテゴリーも違うもの比べても意味ないよ
それならゴールドウイングがもっといいよって話になっちゃうし…
753: 2020/11/05(木) 22:35:43.60
明日は有給とったし今年初のツーリングでビワイチでも行くか
754: 2020/11/05(木) 22:37:37.56
すげー耐えたな
755: 2020/11/05(木) 22:46:20.86
ビワイチって佐鳴湖を一周するんか?
756: 2020/11/06(金) 07:07:35.12
ここのスレの人達は良い人が多いですね。
他スレだったら乗りこなす~なんて
言ったらバカ、ハゲ、シネなんて
言われちゃうよ
他スレだったら乗りこなす~なんて
言ったらバカ、ハゲ、シネなんて
言われちゃうよ
757: 2020/11/06(金) 07:19:19.70
乗りこなす=性能を限界まで使い果たす と考えてる人はそうだろうな
758: 2020/11/06(金) 07:39:16.10
最近はツーリングがてら道の駅に寄って両パニアに果物詰め込んで帰って来るばっかりだな
芋だけどシルクスイート美味かったです
芋だけどシルクスイート美味かったです
759: 2020/11/06(金) 07:49:23.89
長野県まで行ってそば食ってパニアに果物おれもよくやるわ
761: 2020/11/06(金) 08:23:13.72
姿勢は楽だろうよ
762: 2020/11/06(金) 10:08:50.67
X-ADV乗ったことあるけど、姿勢楽チン。
一日で700キロ走破した。
でもあんまり面白くないけど。刺激無さ過ぎ。
一日で700キロ走破した。
でもあんまり面白くないけど。刺激無さ過ぎ。
765: 2020/11/06(金) 17:36:19.26
一ヶ月で1300キロ走って初回点検行ったら店の人にかなり走ってますね。って言われたんだけどそんなもん?みんなそんなに走らないん?ちな東京
766: 2020/11/06(金) 18:14:21.84
>>765
タイミングによるかな。
ロンツー2、3回行けばひと月で
そのくらい走るし。
走れない時はホント走れないし、
通勤以外でコンスタントにそれくらい
いくなら結構走ってる部類かと
タイミングによるかな。
ロンツー2、3回行けばひと月で
そのくらい走るし。
走れない時はホント走れないし、
通勤以外でコンスタントにそれくらい
いくなら結構走ってる部類かと
767: 2020/11/06(金) 18:48:02.88
>>765
日帰りツーリング3回の距離だから
今の時期、週末の天気が良ければ普通だな
真夏や真冬ならそんなに走らないが
日帰りツーリング3回の距離だから
今の時期、週末の天気が良ければ普通だな
真夏や真冬ならそんなに走らないが
768: 2020/11/06(金) 19:20:52.34
>>765
毎週末日帰りツーしてそのぐらいの距離になるからまあ走ってる方じゃないかな?
俺は気持ちいいシーズンで毎週末晴れてて全く予定が入らない…と条件揃うか
3連休があって泊りがけのロンツーに行くんでもなきゃその数字出せないわ
毎週末日帰りツーしてそのぐらいの距離になるからまあ走ってる方じゃないかな?
俺は気持ちいいシーズンで毎週末晴れてて全く予定が入らない…と条件揃うか
3連休があって泊りがけのロンツーに行くんでもなきゃその数字出せないわ
769: 2020/11/06(金) 20:14:58.01
>>765
ちっとも走ってねーなって言われるより気分いいだろ?
そういうこった
ちっとも走ってねーなって言われるより気分いいだろ?
そういうこった
776: 2020/11/06(金) 22:05:18.69
>>765
17年式納車されて1週間で慣らし運転終わってオイル交換しに行ったらバイク屋にドン引きされた
気にすんな
17年式納車されて1週間で慣らし運転終わってオイル交換しに行ったらバイク屋にドン引きされた
気にすんな
770: 2020/11/06(金) 20:20:05.27
俺前回の車検から1000キロも走ってないわw3月車検ww
任意保険も見直しかなwww
任意保険も見直しかなwww
771: 2020/11/06(金) 20:20:38.00
一ヶ月で75キロ走って初回点検行ったら店の人にもうちょっと走ってから出直したら?って言われたんだけどそんなもん?
772: 2020/11/06(金) 20:53:20.86
そんなもんだと思うよ。
773: 2020/11/06(金) 21:04:25.44
チャーンの初期伸び調整する日はいつになることやら
783: 2020/11/07(土) 05:12:27.81
>>773
大五郎ー!!
大五郎ー!!
774: 2020/11/06(金) 21:21:06.18
28万キロ走ったけど、前輪ベアリングすら交換してないよ。全く消耗なし!
当たり前だけどな。
当たり前だけどな。
775: 2020/11/06(金) 21:29:07.27
今年はコロナの緊急事態宣言と長雨で全然走行距離伸びないな
777: 2020/11/06(金) 22:18:58.23
高速走りまくって2日で慣らし終わらすとかいう人もいるけど
あれってほんとはよくないらしいね
あれってほんとはよくないらしいね
778: 2020/11/06(金) 22:24:52.17
乗った結果距離が伸びるなら良いけど距離を伸ばすために乗るのは勿体ないな~
>>777
回転数が一定のままだからね。ワインディングの無い国道も同様
>>777
回転数が一定のままだからね。ワインディングの無い国道も同様
779: 2020/11/06(金) 22:52:08.27
チャレクルで1位とったときは1000km×16週+出雲大社参拝だったかな。
バイクが目的の人は瞬間風速的に距離が伸びることあるけど、なんか別に目的が
あってそのための手段としてバイクを使う人の方がコンスタントに走行距離が
伸びるね。
バイクが目的の人は瞬間風速的に距離が伸びることあるけど、なんか別に目的が
あってそのための手段としてバイクを使う人の方がコンスタントに走行距離が
伸びるね。
780: 2020/11/06(金) 23:31:41.97
なんだかんだで乗ってるのはいいことだ
781: 2020/11/07(土) 00:01:12.68
信州人はそろそろ冬眠の準備に入るんだよな~
暖かい日だけ平野部を走るが標高は500~700メートル
だから10時から3時迄の限定もプラスされる
暖かい日だけ平野部を走るが標高は500~700メートル
だから10時から3時迄の限定もプラスされる
782: 2020/11/07(土) 01:29:10.54
もう雪降ってきたから冬眠の準備したよ
また半年たったら元気に乗せてもらうわ
また半年たったら元気に乗せてもらうわ
784: 2020/11/07(土) 07:04:54.79
金属と金属を油かけながら10万回擦りあわせる作業があるとして、2日で終わらそうが、1ヶ月かけようが結果は変わらんぞ
788: 2020/11/07(土) 12:15:55.68
>>784
それは実際にそんな実験したけど変わらんかったって言ってんの?
オレはそんな面倒くさい実験なんてやりたくないからあくまでも想像して言うけど、途中休んで冷却されたり、また冷えてる状態から始めたり、はたまた時間が長くなれば外的要因も変わったりするんだから同じ結果とは思えんが、どうだろう
それは実際にそんな実験したけど変わらんかったって言ってんの?
オレはそんな面倒くさい実験なんてやりたくないからあくまでも想像して言うけど、途中休んで冷却されたり、また冷えてる状態から始めたり、はたまた時間が長くなれば外的要因も変わったりするんだから同じ結果とは思えんが、どうだろう
789: 2020/11/07(土) 12:24:44.74
>>788
あくまで当たり面の擦り合わせだからそんなに変わらんよ
あくまで当たり面の擦り合わせだからそんなに変わらんよ
793: 2020/11/07(土) 21:15:55.98
>>789
えーっと、バイクの慣らしの話してる時に、擦り合わせ限定なら余り変わらないって話をだして、あたかもバイクの慣らしも関係ないよって思わせる様に言ってんの?
えーっと、バイクの慣らしの話してる時に、擦り合わせ限定なら余り変わらないって話をだして、あたかもバイクの慣らしも関係ないよって思わせる様に言ってんの?
785: 2020/11/07(土) 07:29:32.13
高速で距離だけ走る慣らし運転だと6速固定になるから
ギアの慣らしができない
そういやチェーン注油するのやめるって人いたけど結果どうだった
ギアの慣らしができない
そういやチェーン注油するのやめるって人いたけど結果どうだった
786: 2020/11/07(土) 10:20:57.15
ワイは空いてる時間狙ってギアチェンしまくりながら高速で3日で1200走ったけど、そんな奴はおらんのか?
787: 2020/11/07(土) 10:50:45.77
慣らしって発進停車の繰り返しも大事だろ
790: 2020/11/07(土) 12:56:16.49
取説読むと下の海外3社の説明が丁寧かな
日本メーカーとKTMは回転数と急操作に関する説明しかなかった
慣らしに対する考え方が違うんだろうね
【BMW R1250GS】
最初の慣らし運転までは、負荷範囲とエンジン回転数域を頻繁に変化させてください。 一定の回転数での長時間の走行は避けてください。
カーブが多く、なだらかな坂のある道を選び、 十分に慎重な走行をするようにしてください。
慣らし走行中のエンジン回転数を順守してください。
【トライアンフ Tiger 1200】
新車の場合、最初の内は慣らし運転と呼ばれる走行が必要です。
部品が新しいときは、エンジン内部の摩擦が特に大きくなります。その後、エンジンを継続的に回転させることによって部品同士がなじみ、内部摩擦が大幅に低減します。
慎重に慣らし運転を行うことで、排ガス量や走行性能や燃費が最適化され、エンジンやその他の部品も長く使用できるようになります。
最初の800 km:
フルスロットルにしないでください。
エンジン速度を高速に保つことは避けてください。
高速、低速にかかわらず、長時間一定速度で走行することは避けてください。
緊急時以外は、急発進、急停止、急加速を避けてください。
最高速度の4分の3を超える速度で走行しないでください。
【DUCATI DIAVEL】
1,000 Km (600 マイル) まで
最初の 1,000 km (600 マイル) まではタコメーターに注意し、5,500~6,000 rpm を決して超えないようにしてください。
最初の数時間は、規定回転数の範囲内でエンジン負荷と回転数を色々変えて走行することをお勧めします。
エンジン、ブレーキ、サスペンションのより効果的な慣らしには、カーブが多く起伏に富んだ場所を走行することが理想的です。
最初の 100 km は、ブレーキディスクにパッドをよく慣らすために、優しくブレーキをかけるようにし、急なブレーキングや長いブレーキングは避けてください。
すべての機械部分を互いに馴染ませるため、またエンジンの主要部分の寿命に悪影響を及ぼさないために、急な加速や、特に上り坂での長時間にわたるエンジン高回転は避けてください。
定期的にチェーンを点検し、必要であれば潤滑してください。
慣らし運転の方法を守ることでエンジンの寿命を延ばし、調整やオーバーホールの回数を抑えることができます。
日本メーカーとKTMは回転数と急操作に関する説明しかなかった
慣らしに対する考え方が違うんだろうね
【BMW R1250GS】
最初の慣らし運転までは、負荷範囲とエンジン回転数域を頻繁に変化させてください。 一定の回転数での長時間の走行は避けてください。
カーブが多く、なだらかな坂のある道を選び、 十分に慎重な走行をするようにしてください。
慣らし走行中のエンジン回転数を順守してください。
【トライアンフ Tiger 1200】
新車の場合、最初の内は慣らし運転と呼ばれる走行が必要です。
部品が新しいときは、エンジン内部の摩擦が特に大きくなります。その後、エンジンを継続的に回転させることによって部品同士がなじみ、内部摩擦が大幅に低減します。
慎重に慣らし運転を行うことで、排ガス量や走行性能や燃費が最適化され、エンジンやその他の部品も長く使用できるようになります。
最初の800 km:
フルスロットルにしないでください。
エンジン速度を高速に保つことは避けてください。
高速、低速にかかわらず、長時間一定速度で走行することは避けてください。
緊急時以外は、急発進、急停止、急加速を避けてください。
最高速度の4分の3を超える速度で走行しないでください。
【DUCATI DIAVEL】
1,000 Km (600 マイル) まで
最初の 1,000 km (600 マイル) まではタコメーターに注意し、5,500~6,000 rpm を決して超えないようにしてください。
最初の数時間は、規定回転数の範囲内でエンジン負荷と回転数を色々変えて走行することをお勧めします。
エンジン、ブレーキ、サスペンションのより効果的な慣らしには、カーブが多く起伏に富んだ場所を走行することが理想的です。
最初の 100 km は、ブレーキディスクにパッドをよく慣らすために、優しくブレーキをかけるようにし、急なブレーキングや長いブレーキングは避けてください。
すべての機械部分を互いに馴染ませるため、またエンジンの主要部分の寿命に悪影響を及ぼさないために、急な加速や、特に上り坂での長時間にわたるエンジン高回転は避けてください。
定期的にチェーンを点検し、必要であれば潤滑してください。
慣らし運転の方法を守ることでエンジンの寿命を延ばし、調整やオーバーホールの回数を抑えることができます。
791: 2020/11/07(土) 12:57:01.64
久々に乗ろうとしたらリヤのエアバルブのゴムが劣化してちぎれかけてた
まだ圧は抜けてないけどホイール持込みでバルブだけ交換かな。
タイヤ交換工賃と同じくらい掛かるんだろうけど
タイヤ(PR4)はまだ8部山だしついでに交換て訳にもいかんしなあ
タイヤ交換時は同時にバルブも交換してもらった方がいいね
まだ圧は抜けてないけどホイール持込みでバルブだけ交換かな。
タイヤ交換工賃と同じくらい掛かるんだろうけど
タイヤ(PR4)はまだ8部山だしついでに交換て訳にもいかんしなあ
タイヤ交換時は同時にバルブも交換してもらった方がいいね
792: 2020/11/07(土) 19:42:46.13
カワサキの保証は半年3000kmでシビアコンディション扱いだっけ
無茶言うなっての
無茶言うなっての
794: 2020/11/07(土) 22:03:15.41
いちいち絡むなって
795: 2020/11/08(日) 00:06:55.13
今時のカワサキ車でリッタークラスだとシフトフォークやギヤはモリブデン溶射してるから余り神経質ならんでも良いけどね。
慣らしってエンジンとミッションだけの話では無いからしなくて良い、とは思わないけど。
慣らしってエンジンとミッションだけの話では無いからしなくて良い、とは思わないけど。
796: 2020/11/08(日) 07:16:14.38
慣らし要らんマンだけど、
0-2000キロの間はゆっくり運転したとしても、
その後2000キロ~はブン回したり急のつく運転しまくるから、大して変わらんと思うが。
慣らしなんかしたことないなぁ
0-2000キロの間はゆっくり運転したとしても、
その後2000キロ~はブン回したり急のつく運転しまくるから、大して変わらんと思うが。
慣らしなんかしたことないなぁ
797: 2020/11/08(日) 07:25:32.31
>>796
お前女にモテないだろ
お前女にモテないだろ
798: 2020/11/08(日) 07:37:29.33
バイクは機械で人は動物だが、
強引さに惚れるやつもいる。
むしろ生物学的には強引な雄が優秀。
強引さに惚れるやつもいる。
むしろ生物学的には強引な雄が優秀。
799: 2020/11/08(日) 07:50:56.35
>>798
やっぱり女にモテないだろw
精神的に強引なのが好きな女はいても物理的に強引に扱えば100%嫌われる
やっぱり女にモテないだろw
精神的に強引なのが好きな女はいても物理的に強引に扱えば100%嫌われる
800: 2020/11/08(日) 10:48:48.74
>>799
うちの子供にも良く教えているが、他人に言われて嫌な言葉は、他人にかけては良くないよ。
うちの子供にも良く教えているが、他人に言われて嫌な言葉は、他人にかけては良くないよ。
801: 2020/11/08(日) 10:55:51.60
女にモテないとか何の脈絡もないことを言い出す奴がモテるとでも?
802: 2020/11/08(日) 11:17:19.29
女にモテる奴が忍1000なんか乗らないだろ
803: 2020/11/08(日) 11:36:20.60
女にモテないのは否定しないんだw
そりゃそうだよな。マニュアルでやれと
書いてあるのにやらないで、さらに実績も
出さずに他人に勧める無責任な人に惹かれる
女なんているわけないし。
そりゃそうだよな。マニュアルでやれと
書いてあるのにやらないで、さらに実績も
出さずに他人に勧める無責任な人に惹かれる
女なんているわけないし。
807: 2020/11/08(日) 14:25:43.85
>>803
否定したら、あなたは罵声浴びせたり嘘ついたりするでしょう?
見越してますよ!
頑張って下さいね!
否定したら、あなたは罵声浴びせたり嘘ついたりするでしょう?
見越してますよ!
頑張って下さいね!
810: 2020/11/08(日) 19:07:45.17
>>807
慣らしをしなくていいと言ってる段階でお前の方が嘘つきな訳だが。
引き際誤るとみっともないぞw
慣らしをしなくていいと言ってる段階でお前の方が嘘つきな訳だが。
引き際誤るとみっともないぞw
813: 2020/11/08(日) 19:29:30.01
>>810
自分が乗っているバイクで一番良いバイクのカギの写真貼ってみろ乞食ゴミ虫w
自分が乗っているバイクで一番良いバイクのカギの写真貼ってみろ乞食ゴミ虫w
815: 2020/11/08(日) 20:22:06.14
>>813
そういうのはまず自分からやりましょうねー
他所から画像持ってきたらダメだよー
そういうのはまず自分からやりましょうねー
他所から画像持ってきたらダメだよー
804: 2020/11/08(日) 11:41:24.69
ほんとにやめろよそんな話ばかり
モテるとかモテないとかこのバイクに関係ないだろ
モテるとかモテないとかこのバイクに関係ないだろ
805: 2020/11/08(日) 12:09:40.55
自分の女にだけ好かれりゃいいだろ\ドンッ/
806: 2020/11/08(日) 13:45:50.85
山田邦子も忍千オーナーだったんだな
808: 2020/11/08(日) 15:26:57.71
忍千乗ってる人ってある程度の経済力
持った大人ばかりのはずなのに
何故こうも荒れるのか…
持った大人ばかりのはずなのに
何故こうも荒れるのか…
809: 2020/11/08(日) 16:06:52.24
>>808
乗りたくても乗れない経済状況の人でも5ちゃんに書き込むことはできるのです
乗りたくても乗れない経済状況の人でも5ちゃんに書き込むことはできるのです
812: 2020/11/08(日) 19:26:04.08
>>809
それな
エアプがすぐバレるような戯言ほざくから
それな
エアプがすぐバレるような戯言ほざくから
811: 2020/11/08(日) 19:23:20.23
>>808
サイコパスはどの階層にも必ず一定割合いるからな
サイコパスはどの階層にも必ず一定割合いるからな
814: 2020/11/08(日) 20:06:54.04
もうやめようよ
816: 2020/11/08(日) 20:28:22.90
全・く・簡・単・だ
840: 2020/11/09(月) 12:20:43.15
>>816
それブルーワーカーだろ
>>824
ドンマイ
女にもてなくても、バイク2台持ててるじゃないか
それブルーワーカーだろ
>>824
ドンマイ
女にもてなくても、バイク2台持ててるじゃないか
817: 2020/11/08(日) 20:29:10.61
818: 2020/11/08(日) 20:36:47.57
ワッチョイ無しのスレでフシアナしてないから無効だな。
819: 2020/11/08(日) 20:45:06.76
お父さんのバイクか?w
820: 2020/11/08(日) 21:02:06.32
俺のGS返せよ
821: 2020/11/08(日) 21:57:20.70
何やってんだお前ら
いい歳して
いい歳して
822: 2020/11/09(月) 02:02:48.75
ほんと、なにやってんだ
俺なんか初期型に20年型のシート流用して次のツー(0゚・∀・)wktk
俺なんか初期型に20年型のシート流用して次のツー(0゚・∀・)wktk
826: 2020/11/09(月) 08:09:05.14
>>822
感想待ってる
感想待ってる
823: 2020/11/09(月) 06:23:45.76
結局Ninjaエアプか
つまらん
つまらん
824: 2020/11/09(月) 07:36:06.08
まさか忍千スレで女にモテるモテないで喧嘩してるとは、、他のスレと間違えたかと思ったわ
ツアラーやオフ車乗りは女にモテんだろ、ましてやそれらを2台持ちしてる奴とか尚更な
まぁ、俺のことだな
ツアラーやオフ車乗りは女にモテんだろ、ましてやそれらを2台持ちしてる奴とか尚更な
まぁ、俺のことだな
825: 2020/11/09(月) 07:49:33.09
ハーレー以外はモテんやろ
827: 2020/11/09(月) 08:31:20.45
>>825
ハーレーも無理。
バイクでは無理。
車なら可能性あり。
ハーレーも無理。
バイクでは無理。
車なら可能性あり。
828: 2020/11/09(月) 09:16:30.80
モテ度
ハーレー>>>ネイキッド>ss>>>オフ車
ハーレー>>>ネイキッド>ss>>>オフ車
829: 2020/11/09(月) 09:54:09.11
タンデムしてるのこの車種よく見かけるけどモテないんか…
831: 2020/11/09(月) 10:02:19.75
>>829
それはモテるとは違うだろ
彼氏が乗ってるバイクがそれだってだけで、忍千で男を選んだわけじゃないだろ
それはモテるとは違うだろ
彼氏が乗ってるバイクがそれだってだけで、忍千で男を選んだわけじゃないだろ
830: 2020/11/09(月) 09:58:05.37
キャバクラなんかではウケるよハーレー
女子は基本的にクラシカルな形のバイクは好きだ ボンネビルなんかも好まれる
忍千みたいなガンダム系の形は女子からすると幼稚に思えるみたいよ
女子は基本的にクラシカルな形のバイクは好きだ ボンネビルなんかも好まれる
忍千みたいなガンダム系の形は女子からすると幼稚に思えるみたいよ
832: 2020/11/09(月) 10:12:01.44
俺の後ろには娘が乗ってる
833: 2020/11/09(月) 10:15:58.96
>>832
その娘、タンデムシートじゃなくて肩に乗ってますよ
その娘、タンデムシートじゃなくて肩に乗ってますよ
834: 2020/11/09(月) 10:41:53.33
キャバでウケでどうすんだって話。
ぶっちゃけ何に乗ろうがイケメン金持ち以外はモテない
ぶっちゃけ何に乗ろうがイケメン金持ち以外はモテない
835: 2020/11/09(月) 11:09:29.48
ハーレーが女受けいいんじゃなくてアメリカンタイプが女受けいいんだろ
女はハーレーだろうが国産アメリカンだろうが見分けつかない
女はハーレーだろうが国産アメリカンだろうが見分けつかない
838: 2020/11/09(月) 12:19:44.83
>>835
昔のハーレーはおじさんのアメリカンポリスイメージやな。
昔のハーレーはおじさんのアメリカンポリスイメージやな。
836: 2020/11/09(月) 11:42:22.18
嫁にフルカウル、ネイキッド、アメリカン、オフ車、ストファイ見せて、好きなの聞いてみたらアメリカンが好きだとのこと
837: 2020/11/09(月) 12:12:37.94
うちの嫁さんにゃストファイとネイキッドの違いなんて分からんだろうな
ninjaもツアラーなのかSSなのかも分からん
ninjaもツアラーなのかSSなのかも分からん
839: 2020/11/09(月) 12:20:33.07
嫁がninja1000SXが良いと言ってるからこのスレ覗いてるのに。
841: 2020/11/09(月) 12:45:16.22
バイクの話題で女が出てくるのって何なのだろう
当然のように絡めるやついるけど
当然のように絡めるやついるけど
842: 2020/11/09(月) 12:59:08.53
そりゃこの世に男以外は女しか居ないからな
843: 2020/11/09(月) 13:04:52.35
バイクにロマンを求めてるからじゃね?
現実にはほぼ女っけ何か無いんだがな
250欲しいと思って娘にcb,z,ninja,レブルから見せたらレブルかzかなとのこと
現実にはほぼ女っけ何か無いんだがな
250欲しいと思って娘にcb,z,ninja,レブルから見せたらレブルかzかなとのこと
848: 2020/11/09(月) 18:02:36.87
>>844
女を物扱いどころか、慣らしもせずに物以下の扱いしかしない人が問題になっているわけで
女を物扱いどころか、慣らしもせずに物以下の扱いしかしない人が問題になっているわけで
845: 2020/11/09(月) 15:22:15.03
女体は好きだが女は嫌いだ
846: 2020/11/09(月) 17:06:54.77
>>845
深いなw
深いなw
847: 2020/11/09(月) 17:55:13.07
リアシートに乗りやすいと女にも好印象かもね。
運動性能故に、足掛けて昇らなきゃ座れないバイクでは、好きな男でもない限り従わないよ。
ビクスクだって後ろが乗りやすいんだし。
運動性能故に、足掛けて昇らなきゃ座れないバイクでは、好きな男でもない限り従わないよ。
ビクスクだって後ろが乗りやすいんだし。
849: 2020/11/09(月) 19:04:53.86
オーマイ!ガール!
850: 2020/11/10(火) 00:05:12.60
オーマイ!スパゲッティ!
って袋にはオーマイパスタって書いてんのな、、
って袋にはオーマイパスタって書いてんのな、、
851: 2020/11/10(火) 05:46:37.54
女にモテたきゃバイクなんて乗らないのが一番だぞ
852: 2020/11/10(火) 07:13:47.21
女 嫌なことあるとすぐにバイク乗って一人でどっか行っちゃうじゃんっ!!!
853: 2020/11/10(火) 07:31:08.94
俺は兄貴のほうがいいな。。
867: 2020/11/10(火) 21:00:57.87
>>853 はオフ車乗りってか?
854: 2020/11/10(火) 07:43:20.22
バックステッポを変えてみようと思うんだが、忍千でもスポーティなデザインが殆どだな
あれってノーマルより足への振動とか増えるもんなん?
長距離でしんどくなるなら変えない方がいいんやろか?
あれってノーマルより足への振動とか増えるもんなん?
長距離でしんどくなるなら変えない方がいいんやろか?
857: 2020/11/10(火) 13:22:23.41
>>854
Z1000とわざわざステップ変えてるくらいだから。
Z1000とわざわざステップ変えてるくらいだから。
855: 2020/11/10(火) 09:55:49.81
最近ワンピース読んでないけど、急にヘルメッポ思い出した
856: 2020/11/10(火) 11:18:57.20
バックステップにすると自然とニーグリップできるからな。結果、上半身の疲れ軽減に繋がる事もある。まぁ人に寄るとは思うが。
859: 2020/11/10(火) 14:50:06.88
>>856
人によるというか身長による
ノーマルでちょうどいいポジションになる人だと
バックステップしたらハンドル下げないとバランス崩れて腰なり肩に負担が来る
人によるというか身長による
ノーマルでちょうどいいポジションになる人だと
バックステップしたらハンドル下げないとバランス崩れて腰なり肩に負担が来る
858: 2020/11/10(火) 13:29:39.92
バックステップにすると膝や足首の曲がりがきつくなるから
長距離では足が疲れやすくなりそう
長距離では足が疲れやすくなりそう
860: 2020/11/10(火) 18:08:00.92
膝が窮屈なり、
1cmくらいさげたい
1cmくらいさげたい
861: 2020/11/10(火) 18:11:46.00
862: 2020/11/10(火) 18:13:56.19
>>861
アッー!
アッー!
863: 2020/11/10(火) 18:24:53.61
>>861
ホンダ
ヤマハ
カワサキ
スズキ
か?w」
ホンダ
ヤマハ
カワサキ
スズキ
か?w」
864: 2020/11/10(火) 20:10:18.24
>>863
バイクの種類(見た目)じゃないかな?
バイクの種類(見た目)じゃないかな?
872: 2020/11/11(水) 12:42:00.65
>>861
ちょっとオフ車買ってくる
ちょっとオフ車買ってくる
865: 2020/11/10(火) 20:18:16.76
オフ車はモーホーってか?
866: 2020/11/10(火) 20:47:46.02
オフ界隈は男しかいないのは事実
俺も次買うならw800にしようかな…
俺も次買うならw800にしようかな…
868: 2020/11/11(水) 00:41:36.15
オフ車に乗ってる女って相当変人だよな。てか存在するのかな
869: 2020/11/11(水) 06:52:49.29
男に染められた、バイク女子の中でも選ばれし存在だな
870: 2020/11/11(水) 07:33:26.01
セローなら見た
871: 2020/11/11(水) 08:08:30.26
セロー女子はたまに目にするね
10割陰キャだけど
10割陰キャだけど
877: 2020/11/11(水) 19:02:39.85
>>871
セロー225の頃はよく見かけた
昔鈴鹿でモトクロスWGP開催した時、観戦帰りの道中で奈良市に入る手前くらいまで
CRM80の子とずっと一緒だったな
俺が分岐を間違えた時、あれー?って感じで停まってるのバックミラーで確認したけど
まあいっかとそのまま走り去った思い出
その時の俺はKSR-IIだった
セロー225の頃はよく見かけた
昔鈴鹿でモトクロスWGP開催した時、観戦帰りの道中で奈良市に入る手前くらいまで
CRM80の子とずっと一緒だったな
俺が分岐を間違えた時、あれー?って感じで停まってるのバックミラーで確認したけど
まあいっかとそのまま走り去った思い出
その時の俺はKSR-IIだった
873: 2020/11/11(水) 13:57:02.43
オフッ
874: 2020/11/11(水) 18:11:30.46
アッ、アニキー!!
875: 2020/11/11(水) 18:16:37.33
ほんとおまえらホモ好きだよな
876: 2020/11/11(水) 18:35:06.02
忍1000とハーレーとオフ車も持ってる俺は・・・
878: 2020/11/11(水) 21:38:59.19
漢は裏切らない
879: 2020/11/11(水) 22:30:05.94
おっさんって聞いてもいないどうでもいい自分語りする人いるけどこじらせ過ぎじゃね
880: 2020/11/11(水) 22:49:20.90
なあ、このバイクにコミネのAK-021付けてたらおかしいやろか?
バッテリー充電やらケーブルやら気にしなきゃならん電熱はイヤやねん
バッテリー充電やらケーブルやら気にしなきゃならん電熱はイヤやねん
882: 2020/11/12(木) 05:52:53.05
>>880
好きにしたらええがな、人のために乗ってんじゃ無いんだから。
好きにしたらええがな、人のために乗ってんじゃ無いんだから。
887: 2020/11/12(木) 10:20:19.65
>>882
いやそうなんやけどな、まだ少しだけある>>883的な感覚が邪魔してな
みんなに聞いてみたかったんよ
>>883
いい歳こいてきたんやけど、それよなあ…
ライダーは腹の出たオッさんやからどうでもええけど
バイクがカッコ悪くなるのはやっぱ気になるとこよね
>>884
見た目だけが気になってたけどそういうんもあるんか
それはちとマズいね
>>885
かもしれんねえ
ちょいとググってくるわ
みんなありがとさん
いやそうなんやけどな、まだ少しだけある>>883的な感覚が邪魔してな
みんなに聞いてみたかったんよ
>>883
いい歳こいてきたんやけど、それよなあ…
ライダーは腹の出たオッさんやからどうでもええけど
バイクがカッコ悪くなるのはやっぱ気になるとこよね
>>884
見た目だけが気になってたけどそういうんもあるんか
それはちとマズいね
>>885
かもしれんねえ
ちょいとググってくるわ
みんなありがとさん
883: 2020/11/12(木) 08:03:21.05
>>880
さすがにニンジャにあれは無いだろう
かっこ悪くして乗るくらいなら乗らないか、我慢するかの二択だろう
やせ我慢は男の美学よ
さすがにニンジャにあれは無いだろう
かっこ悪くして乗るくらいなら乗らないか、我慢するかの二択だろう
やせ我慢は男の美学よ
884: 2020/11/12(木) 08:23:22.03
>>880
俺はつけてたよ
高速で自動ブレーキくらってやめたけどね
覚えている範囲で最低-7℃なんでやせ我慢じゃすまない
俺はつけてたよ
高速で自動ブレーキくらってやめたけどね
覚えている範囲で最低-7℃なんでやせ我慢じゃすまない
886: 2020/11/12(木) 10:18:26.64
>>884
カブでトコトコ走るなら分かるがそんな路面が凍結してるような気温でこの種のバイクに乗る方がおかしい
目の前でこけられでもしたら周りに迷惑だ
カブでトコトコ走るなら分かるがそんな路面が凍結してるような気温でこの種のバイクに乗る方がおかしい
目の前でこけられでもしたら周りに迷惑だ
888: 2020/11/12(木) 10:24:16.47
>>886
思い込みで判断されてもな
水分なけりゃ凍結なんてしないんだよ
あと、車間距離はちゃんと取りなよ?
思い込みで判断されてもな
水分なけりゃ凍結なんてしないんだよ
あと、車間距離はちゃんと取りなよ?
889: 2020/11/12(木) 10:46:15.39
>>888
そもそも-7度ってどこに住んでんだ?
以前どこかのスレで自分の家の周りだけはピンポイントでそういった気温だと言い張っている人がいたけど
そもそも-7度ってどこに住んでんだ?
以前どこかのスレで自分の家の周りだけはピンポイントでそういった気温だと言い張っている人がいたけど
890: 2020/11/12(木) 11:06:21.61
>>889
-7℃なら本州でも山間地ならあり得るぞ
-7℃なら本州でも山間地ならあり得るぞ
895: 2020/11/12(木) 11:48:46.72
>>890
そういう場所はガスも出るだろうし凍結してそう
そういう場所はガスも出るだろうし凍結してそう
881: 2020/11/12(木) 00:52:30.87
拗らせてないおっさんなんて存在しない
885: 2020/11/12(木) 08:29:28.26
ナックルガードだけてもだいぶ違うもんよ
916: 2020/11/12(木) 21:41:54.67
連投ゴメンよ ちょいとご報告
>>885さんのでナックルガード調べてたら
ヴェルシス用のハンドガードが忍千にも付くみたいね
ハンドガード本体 E217HGS0008B
ブラケット E217HGS0011
これだとコミネのより見た目は全然カッコいいなあ
>>885さんのでナックルガード調べてたら
ヴェルシス用のハンドガードが忍千にも付くみたいね
ハンドガード本体 E217HGS0008B
ブラケット E217HGS0011
これだとコミネのより見た目は全然カッコいいなあ
891: 2020/11/12(木) 11:16:06.63
-7℃なんて立ちションが凍るレベルじゃないのか
知らんけど
知らんけど
901: 2020/11/12(木) 14:11:35.16
>>891
流れてればそう簡単には凍らない
流れてればそう簡単には凍らない
892: 2020/11/12(木) 11:23:51.24
しっかり対策すれば寒さはかなり対処できるんよ
天気と路面状況と自分の予定さえよければ乗るのに季節は関係なかったりするなあ
むしろ冬季?は空気も澄んでるし気持ちええけどなあ
天気と路面状況と自分の予定さえよければ乗るのに季節は関係なかったりするなあ
むしろ冬季?は空気も澄んでるし気持ちええけどなあ
893: 2020/11/12(木) 11:44:36.08
真夏のくそ暑い時期よりはむしろ乗りやすいよな
894: 2020/11/12(木) 11:47:40.65
絶対北国住んでないだろww
マイナス7度行くようなところなんて晴れたって路面凍結してるわ
普通にかわいてると思って走ってても日陰とかでブラックバーンあるし、トラックや車から落ちた雪が氷になっててトラップになってんだぞ2輪じゃぜってぇ無理だ
マイナス7度行くようなところなんて晴れたって路面凍結してるわ
普通にかわいてると思って走ってても日陰とかでブラックバーンあるし、トラックや車から落ちた雪が氷になっててトラップになってんだぞ2輪じゃぜってぇ無理だ
905: 2020/11/12(木) 17:43:22.13
まさか氷点下のアスファルトは氷のように滑ると思っている人がいるんじゃなかろうな?w
福山雅治の言う通り、乾燥していればアスファルトどころか氷だって滑らないのに。
>>894
絶対北国に住んだことないでしょw
仙台の1月2月見たらそのつまらん固定観念ひっくり返るぞw
福山雅治の言う通り、乾燥していればアスファルトどころか氷だって滑らないのに。
>>894
絶対北国に住んだことないでしょw
仙台の1月2月見たらそのつまらん固定観念ひっくり返るぞw
908: 2020/11/12(木) 18:22:01.35
>>905
泉や愛子は仙台に入りますか?
泉や愛子は仙台に入りますか?
909: 2020/11/12(木) 18:28:17.57
>>905
>まさか氷点下のアスファルトは氷のように滑ると思っている人がいるんじゃなかろうな?w
そんなの誰も書いてないだろw
凍結してたらとは書いてあるけど
>まさか氷点下のアスファルトは氷のように滑ると思っている人がいるんじゃなかろうな?w
そんなの誰も書いてないだろw
凍結してたらとは書いてあるけど
896: 2020/11/12(木) 11:50:32.79
三田のR176でとんでもない数値叩き出す温度計で見たことあるわ、マイナス9℃
897: 2020/11/12(木) 12:19:05.85
千葉県北西部の田舎だけど一番寒い時期の早朝だと-5℃とかあるよ
車の外気温計読みだから多少誤差あるだろうけど。
車の外気温計読みだから多少誤差あるだろうけど。
898: 2020/11/12(木) 12:39:08.60
野田あたり?
899: 2020/11/12(木) 12:54:42.28
別に雪国じゃなくても氷点下はあるしむしろ雪が降ってない方が気温は下がる(俺の生活圏)
去年の11月、磐梯吾妻スカイラインで夜間閉鎖直前には-4℃
今年の4月、戦場ヶ原の朝には-7℃
どっちも車体に温度計だけどね
去年の11月、磐梯吾妻スカイラインで夜間閉鎖直前には-4℃
今年の4月、戦場ヶ原の朝には-7℃
どっちも車体に温度計だけどね
900: 2020/11/12(木) 13:29:50.77
盛岡でも普通だね。個人的には-4度の経験がある。
典型的な内陸気候だから雨雪の降水量少ないうえに
ガッツリ冷えるから好きな人は氷点下
ツーリングは普通にやる。
仙台も1-2月はそんな感じ。常磐道
つかって関東まで足伸ばす猛者も
チラホラ。
典型的な内陸気候だから雨雪の降水量少ないうえに
ガッツリ冷えるから好きな人は氷点下
ツーリングは普通にやる。
仙台も1-2月はそんな感じ。常磐道
つかって関東まで足伸ばす猛者も
チラホラ。
902: 2020/11/12(木) 15:15:39.01
雪国のライダーってドリフトしながら雪上走ってるって聞いたが違うんか。ちな情報元は秋田県民
903: 2020/11/12(木) 15:17:50.04
浜松市天竜区でキャンプしてたら-7℃まで下がったわ
気付いたらポトフ凍っててワロタ
気付いたらポトフ凍っててワロタ
904: 2020/11/12(木) 16:53:41.46
5度前後なら冬グローブで普通に乗れる
0度前後だと冬グローブでも1時間毎に缶コーヒーで手を温めないと無理
0度前後だと冬グローブでも1時間毎に缶コーヒーで手を温めないと無理
906: 2020/11/12(木) 18:10:50.07
アニキー!タイヤが温まらないよー
911: 2020/11/12(木) 20:47:00.83
お互いどこ住みでどういう生活してどういうバイクライフなのかよくわからんのに
-7℃っていう気温だけで揉めんといてよ
数日ずっと晴れとったらいくら気温下がろうと凍結はしないと思っとるけど違うん?
冬場って基本乾燥しとるし早朝深夜の霜は別として
気温が下がっただけで乾いた道が凍結するって見たことないんやけどなあ
-7℃っていう気温だけで揉めんといてよ
数日ずっと晴れとったらいくら気温下がろうと凍結はしないと思っとるけど違うん?
冬場って基本乾燥しとるし早朝深夜の霜は別として
気温が下がっただけで乾いた道が凍結するって見たことないんやけどなあ
912: 2020/11/12(木) 20:55:45.40
基本的に雪積もってたり路面が光ってたりしなきゃ平気
でも-7度で乗ろうとは普通思わん
ちなみに札幌だけどもう仕舞います
でも-7度で乗ろうとは普通思わん
ちなみに札幌だけどもう仕舞います
913: 2020/11/12(木) 21:02:16.31
マイナス7度行くようなとこが1日2日晴れただけで溶けるわけねえだろ
雪積もって凍ってさらにその上に雪がさらに積もって凍ってを繰り返したら溶け切るのに下手したら数週レベルでかかるんだそ
雪積もって凍ってさらにその上に雪がさらに積もって凍ってを繰り返したら溶け切るのに下手したら数週レベルでかかるんだそ
915: 2020/11/12(木) 21:08:18.47
>>913
たぶんやけど話がズレてるよ
乾いた道前提の話の流れのような気がするけど
積雪、圧雪、凍結諸々
ハナっからその状態の道なら気温関係なく乗る人なんかいるわけないのは自明の理やん
たぶんやけど話がズレてるよ
乾いた道前提の話の流れのような気がするけど
積雪、圧雪、凍結諸々
ハナっからその状態の道なら気温関係なく乗る人なんかいるわけないのは自明の理やん
914: 2020/11/12(木) 21:03:14.69
4年前から青森に飛ばされて住んでるけど寒いだけでは乾いた道は凍らんねえ
こっちの人はみんな元気や
クッソ寒かろうが道が乾いてれば乗る人が多いからすっかり毒されたよね
夏が短いってのもあるんかな
こっちの人はみんな元気や
クッソ寒かろうが道が乾いてれば乗る人が多いからすっかり毒されたよね
夏が短いってのもあるんかな
コメント
コメントする