1: 2020/09/16(水) 12:34:25.77
!extend:checked:vvvvv:1000:512
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/09/16(水) 12:36:49.25
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その12.2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584889683/
【HONDA】CBR650R CB650R その13【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589457875/
【HONDA】CBR650R CB650R その14【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594815404/
【HONDA】CBR650R CB650R その12.2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584889683/
【HONDA】CBR650R CB650R その13【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589457875/
【HONDA】CBR650R CB650R その14【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594815404/
3: 2020/09/16(水) 12:37:32.39
MD03
4: 2020/09/16(水) 12:37:52.16
MD04
5: 2020/09/16(水) 12:38:39.53
MD05
6: 2020/09/16(水) 12:38:54.93
MD06
7: 2020/09/16(水) 12:40:07.77
MD07
8: 2020/09/16(水) 12:40:25.22
MD08
9: 2020/09/16(水) 12:47:19.56
MD09
10: 2020/09/16(水) 12:47:35.38
MD10
11: 2020/09/16(水) 12:47:50.94
ブラバ
12: 2020/09/16(水) 12:48:07.74
MD12
13: 2020/09/16(水) 12:50:04.47
MD13
14: 2020/09/16(水) 12:50:27.65
MD14
15: 2020/09/16(水) 13:00:26.19
15ホール
16: 2020/09/16(水) 13:00:42.61
16円
17: 2020/09/16(水) 13:05:55.89
17円
18: 2020/09/16(水) 13:08:09.51
18円
19: 2020/09/16(水) 13:08:24.97
山鼻19条
20: 2020/09/16(水) 13:08:41.24
ほしゅおわり。
21: 2020/09/16(水) 13:11:43.58
イチ乙
22: 2020/09/16(水) 13:14:20.81
スレ立て乙
23: 2020/09/17(木) 02:00:08.69
凸然ですけれども、熱についてお伺いしたいです。
現在CBR400R(NC56,2気筒)に乗っています。
納車してから約1年、神奈川、静岡、千葉房総を走って来ました。最近になって4気筒650ccが気になりこのスレに辿り着いたワケなのです。
来年あたり、勇気だして人生初大型に乗ろうと夢見ているのですが、やはり650cvマルチは夏場アツイでしょうか?
今年の夏、NC56のホンワカ熱にで「あっついなー、、、」と感じながら走っていたもので、これが4発大型となると、夏の海岸線の渋滞とか、ワイの股間フトモモはとうなってしまうのかイメージしたくてカキコしました。
現在CBR400R(NC56,2気筒)に乗っています。
納車してから約1年、神奈川、静岡、千葉房総を走って来ました。最近になって4気筒650ccが気になりこのスレに辿り着いたワケなのです。
来年あたり、勇気だして人生初大型に乗ろうと夢見ているのですが、やはり650cvマルチは夏場アツイでしょうか?
今年の夏、NC56のホンワカ熱にで「あっついなー、、、」と感じながら走っていたもので、これが4発大型となると、夏の海岸線の渋滞とか、ワイの股間フトモモはとうなってしまうのかイメージしたくてカキコしました。
25: 2020/09/17(木) 05:42:41.19
>>23
400R乗ったことないから比較出来ないけど、おそらく大差ないとおもう。
600クラスとしては夏場マシなほう。
400R乗ったことないから比較出来ないけど、おそらく大差ないとおもう。
600クラスとしては夏場マシなほう。
27: 2020/09/17(木) 10:01:42.19
>>23
乗った中で熱くなかった大型は水平対向だけですな
乗った中で熱くなかった大型は水平対向だけですな
33: 2020/09/17(木) 17:37:35.99
400Rは廃熱優秀だからあまり熱く感じない。以前所有していた、良いバイクだった。
650Rは400Rよりは熱いけど、MT09よりは熱くならない。
今日は外気温22℃、まったく熱く感じなかった。
エンジン熱より、
1)ポジションがきつくなる。体感で疲労度が1.6倍くらい → 乗り換えるなら筋トレしておこう
2)燃費は遠く及ばない。MAX 27km/リットル (400Rは MAX 38km/リットル)
>>23 の使用用途によると思うけど、
ツーリングメインならそのまま400Rを乗り倒した方がいい。
攻めた走りをするなら650Rのほうが良い。
ただ、400Rのオンザレール感はシャープになって650Rのほうがより強く感じる。
650Rは400Rよりは熱いけど、MT09よりは熱くならない。
今日は外気温22℃、まったく熱く感じなかった。
エンジン熱より、
1)ポジションがきつくなる。体感で疲労度が1.6倍くらい → 乗り換えるなら筋トレしておこう
2)燃費は遠く及ばない。MAX 27km/リットル (400Rは MAX 38km/リットル)
>>23 の使用用途によると思うけど、
ツーリングメインならそのまま400Rを乗り倒した方がいい。
攻めた走りをするなら650Rのほうが良い。
ただ、400Rのオンザレール感はシャープになって650Rのほうがより強く感じる。
46: 2020/09/18(金) 20:57:18.42
>>23
ものすごく暑い
35度ツーリング帰りに渋滞に巻き込まれて朦朧とするくらいには
ものすごく暑い
35度ツーリング帰りに渋滞に巻き込まれて朦朧とするくらいには
52: 2020/09/19(土) 12:53:28.54
>>46
その状況だとCBR400Rでも暑いと思うが
多少マシかどうかという差だろ
晴天の35℃渋滞だと原チャリスクーターでもゲンナリするわ
その状況だとCBR400Rでも暑いと思うが
多少マシかどうかという差だろ
晴天の35℃渋滞だと原チャリスクーターでもゲンナリするわ
24: 2020/09/17(木) 04:58:15.11
ホンダ レッド・インパルス
26: 2020/09/17(木) 05:53:26.72
夏熱い車種って、
・熱風で主に上半身に伝わる熱
・シート下からおしりや股間に伝わる熱
・フレーム等から内股、ふくらはぎ、くるぶしに伝わる熱
が複合的にツラいか、どれかが突出してツラいんです。
大型のアルミフレーム車だと、デニムジーンズでニーグリップが厳しかったりとか
マフラーがエンジン脇を通ってるバイクだと足元が熱かったりとか
色々ありますが、CBR650Rは特別に熱くはないですよ
まだ暑い日もあるとおもうし、レンタルもありますから一度乗って見ることをおすすめはします
・熱風で主に上半身に伝わる熱
・シート下からおしりや股間に伝わる熱
・フレーム等から内股、ふくらはぎ、くるぶしに伝わる熱
が複合的にツラいか、どれかが突出してツラいんです。
大型のアルミフレーム車だと、デニムジーンズでニーグリップが厳しかったりとか
マフラーがエンジン脇を通ってるバイクだと足元が熱かったりとか
色々ありますが、CBR650Rは特別に熱くはないですよ
まだ暑い日もあるとおもうし、レンタルもありますから一度乗って見ることをおすすめはします
28: 2020/09/17(木) 10:15:08.65
あと、特にシートが熱くなるバイクではないんだけども
やっぱりエンジンやフレームからの輻射熱でシートもほんのり暖かくなる(夏場のみ)
シート裏にアルミテープを貼ると若干マシになりますよ。若干。
シート裏は完全密閉されているわけではないので、スキマから風が入りこみますので
おしり下の温度はアルミテープを貼ったほうが若干温度が下がります。
僕はコタツ下に敷く薄い銀マットを貼りました。
やっぱりエンジンやフレームからの輻射熱でシートもほんのり暖かくなる(夏場のみ)
シート裏にアルミテープを貼ると若干マシになりますよ。若干。
シート裏は完全密閉されているわけではないので、スキマから風が入りこみますので
おしり下の温度はアルミテープを貼ったほうが若干温度が下がります。
僕はコタツ下に敷く薄い銀マットを貼りました。
29: 2020/09/17(木) 10:19:43.13
どーも乙乙
30: 2020/09/17(木) 10:36:45.02
サブのモンキー125 の方が熱いんだが
31: 2020/09/17(木) 12:08:48.19
>>30
モンキー125は右足熱いだろうな
俺WR250Xも持ってるけどモンベルのペラペラのパンツで乗ったら
右足首の上が軽く低温ヤケドになった
ついでにエキパイで少し服が溶けた
モンキー125は右足熱いだろうな
俺WR250Xも持ってるけどモンベルのペラペラのパンツで乗ったら
右足首の上が軽く低温ヤケドになった
ついでにエキパイで少し服が溶けた
32: 2020/09/17(木) 14:21:31.87
23です。
皆さま熱のカキコありがとうございます。
こんなに丁寧なアドバイス体験談頂けるとは、このスレの皆様に本当に感謝です。おかげで股間の熱イメージが湧きましたです。
アルミフレーム時代、懐かしいですね。CBR650Rのアイアンフレーム、来年の真夏に試乗して体験してみます。
皆さま熱のカキコありがとうございます。
こんなに丁寧なアドバイス体験談頂けるとは、このスレの皆様に本当に感謝です。おかげで股間の熱イメージが湧きましたです。
アルミフレーム時代、懐かしいですね。CBR650Rのアイアンフレーム、来年の真夏に試乗して体験してみます。
34: 2020/09/17(木) 17:45:10.05
いろんなバイク乗ってきたけど同クラスからしたら全く熱くない部類。これが熱かったら何も乗れないと言ってもいい。
35: 2020/09/17(木) 19:04:37.31
cb650r実物見てきたけどドンピシャで好みだったわ。多分購入決まり。
37: 2020/09/17(木) 20:04:55.31
>>35
増車、おめでとうございます!
増車、おめでとうございます!
38: 2020/09/17(木) 20:13:47.41
>>35
ナカーマ
バイト先の事務のねーちゃんが見てカッコいいって真顔で言ってくれたなー
ナカーマ
バイト先の事務のねーちゃんが見てカッコいいって真顔で言ってくれたなー
36: 2020/09/17(木) 19:42:49.99
気になってパーツリスト眺めてたけど、
CBとCBRでPGM-FIユニットの部番違うのな
(末尾がJ11とJ51)
エアクリーナー上流とはいえ、CBとCBRでダクト形状違うしピーク時のラム加圧も違うから、mapも違うんだろうな
CBとCBRでPGM-FIユニットの部番違うのな
(末尾がJ11とJ51)
エアクリーナー上流とはいえ、CBとCBRでダクト形状違うしピーク時のラム加圧も違うから、mapも違うんだろうな
39: 2020/09/17(木) 21:04:51.76
見た目も好きだし、大きさも好き、ハンドル位置、シート高もしっくりきた。一ついうならシルバー以外の吸気部分の色が合ってないのが好きじゃない。色はシルバーに決めかけてて、もしくは黒で吸気部分を自分で黒く塗装できたら黒が一番いい。でも塗装失敗する可能性があるので怖い。
40: 2020/09/17(木) 21:50:57.54
50: 2020/09/19(土) 02:05:08.23
>>39
CBのグラファイトブラックは再現簡単だよ
99工房のマットブラックにクリアー吹いて磨けばいいだけだ
シュラウド外して水平に置けばベタベタに厚塗りしてもタレない
シール跡をしっかり脱脂してマスクも付ければ失敗はまずない
CBのグラファイトブラックは再現簡単だよ
99工房のマットブラックにクリアー吹いて磨けばいいだけだ
シュラウド外して水平に置けばベタベタに厚塗りしてもタレない
シール跡をしっかり脱脂してマスクも付ければ失敗はまずない
41: 2020/09/18(金) 00:30:56.61
モデルチェンジで、せめてノンカウルのCB650Rにセンタースタンドのオプションが出来たらいいなあ。
まあ、あり得ないんだろうけどね。
まあ、あり得ないんだろうけどね。
44: 2020/09/18(金) 20:11:33.30
>>41
センタースタンド欲しいってメンテ目的かな
センタースタンド欲しいってメンテ目的かな
45: 2020/09/18(金) 20:36:22.85
>>44
それもあるけど、暑い時の駐車でサイドスタンドめり込み防止もある。
オプションなら、要らない人は付けないで良いし。
メンテスタンド買えば良いけど、そもそもセンタースタンドがあれば要らんし。
ま、値段とかグレード考えると付かないんだろうけど。
CB650Rセンスタ無しと、丸目じゃないNC750Sと、どっちが良いか決められないのよ。
CB650Rにセンスタが付くか、NC750Sが丸目化するか、の待ち状態。
NCがフルモデルチェンジらしいので、しばらく静観しとるんよ。
それもあるけど、暑い時の駐車でサイドスタンドめり込み防止もある。
オプションなら、要らない人は付けないで良いし。
メンテスタンド買えば良いけど、そもそもセンタースタンドがあれば要らんし。
ま、値段とかグレード考えると付かないんだろうけど。
CB650Rセンスタ無しと、丸目じゃないNC750Sと、どっちが良いか決められないのよ。
CB650Rにセンスタが付くか、NC750Sが丸目化するか、の待ち状態。
NCがフルモデルチェンジらしいので、しばらく静観しとるんよ。
47: 2020/09/18(金) 21:22:45.25
>>45
時流もあるし、そもそもコンセプト的にマスが外に逃げるセンスタはあり得ないのでは
時流もあるし、そもそもコンセプト的にマスが外に逃げるセンスタはあり得ないのでは
48: 2020/09/18(金) 21:45:48.35
>>45
よっしゃ車種選びだな!
MT07 は丸目カスタムできるし、社外センタースタンドあるで
あと無いのはアンタの金と
ここの住人にとってその話のメリットが無い
さようなら!
よっしゃ車種選びだな!
MT07 は丸目カスタムできるし、社外センタースタンドあるで
あと無いのはアンタの金と
ここの住人にとってその話のメリットが無い
さようなら!
49: 2020/09/19(土) 00:07:30.76
>>45
今やホンダのフルカウルスポーツでセンスタ付いてるのはVFRぐらいのもんだし
それすらもディスコン状態。流行らないから待ってても無駄だよ
今やホンダのフルカウルスポーツでセンスタ付いてるのはVFRぐらいのもんだし
それすらもディスコン状態。流行らないから待ってても無駄だよ
51: 2020/09/19(土) 03:39:16.60
>>49
DAEGにも無かったセンスタが、Z900RSでオプション化したから、
わからんと思っている、もちろんほぼ望み無いとも思っている。
だが、CB650Fのが時「丸目にならんかなあ」と書き込んだら
「丸目には絶対にならん」「丸目は時代遅れ」と散々言われたからね。
DAEGにも無かったセンスタが、Z900RSでオプション化したから、
わからんと思っている、もちろんほぼ望み無いとも思っている。
だが、CB650Fのが時「丸目にならんかなあ」と書き込んだら
「丸目には絶対にならん」「丸目は時代遅れ」と散々言われたからね。
42: 2020/09/18(金) 19:56:27.64
とある店の中古車(当店試乗車)
車検が22/3なのに
初年度登録が不明って……
どう思いますか?
車検が22/3なのに
初年度登録が不明って……
どう思いますか?
43: 2020/09/18(金) 20:05:55.48
>>42
店舗の表記なら、表示を間違ってるだけ
gooバイクとかならデータ登録を間違ってるだけじゃね?
だって車検証見ればわかるし
店舗の表記なら、表示を間違ってるだけ
gooバイクとかならデータ登録を間違ってるだけじゃね?
だって車検証見ればわかるし
53: 2020/09/19(土) 13:41:57.56
自転車でも嫌やわ
54: 2020/09/19(土) 14:33:16.37
渋滞はまった時の熱さはほとんど周りのクルマの排熱だよ
55: 2020/09/19(土) 14:42:34.01
>>54
伊勢湾岸道を走ったとき、夏前なのに熱風しか来なくて参った。
伊勢湾岸道を走ったとき、夏前なのに熱風しか来なくて参った。
56: 2020/09/19(土) 18:47:27.41
マフラー形状的にセンタースタンドは絶望的でしょ
センタースタンドが買わない理由になるのか
センタースタンドが買わない理由になるのか
57: 2020/09/19(土) 19:07:23.29
だから買わなくていいですそういう人は
58: 2020/09/19(土) 19:46:25.41
センタースタンド無いバイクは買わないマンには辛い時代だな
73: 2020/09/20(日) 14:47:29.56
>>58
ただの冷やかしかまたは雑音だからな…邪魔でしかない
ただの冷やかしかまたは雑音だからな…邪魔でしかない
59: 2020/09/19(土) 20:05:23.01
ハイエンドなゴールドメッキチェーンにしたらチェーンメンテいらない説とセンタースタンドもいらない説でいこうと思ってるんだけどダメですかね?
60: 2020/09/19(土) 20:14:30.97
今のバイクでっかいお弁当箱抱えてるから、センスタ付けるのは難しい車種がほとんどだと思う
出先で使うのも何泊もするロングツーリングでチェーンメンテするときだけじゃん
出先で使うのも何泊もするロングツーリングでチェーンメンテするときだけじゃん
61: 2020/09/19(土) 21:46:16.86
>>60
ロングツーリングにチェーングリスだかルブだか持ってくまではいいとして
掃除なしで注油だけしても意味なくね?
ウエスとかチェーンクリーナーまで持ってくのとか絶対いやだ
ゴミ捨てもめんどくせえし、そのへんに放置ならDQNじゃん
ならドリームでも2りんかんでも寄ってチェーンメンテ頼むわ俺なら
ロングツーリングにチェーングリスだかルブだか持ってくまではいいとして
掃除なしで注油だけしても意味なくね?
ウエスとかチェーンクリーナーまで持ってくのとか絶対いやだ
ゴミ捨てもめんどくせえし、そのへんに放置ならDQNじゃん
ならドリームでも2りんかんでも寄ってチェーンメンテ頼むわ俺なら
63: 2020/09/19(土) 22:54:17.48
>>61
だれも掃除しないとも言ってないしゴミ放置するとも言ってないが
仮にスタンドあっても出先のメンテぐらいしかメリット思い付かないねと思うってだけや
ちなみに俺はキッチンペーパーでさっと拭いてオイル塗るだけだから、負担にはならないな
だれも掃除しないとも言ってないしゴミ放置するとも言ってないが
仮にスタンドあっても出先のメンテぐらいしかメリット思い付かないねと思うってだけや
ちなみに俺はキッチンペーパーでさっと拭いてオイル塗るだけだから、負担にはならないな
62: 2020/09/19(土) 22:15:27.93
油切れするくらいなら清掃無しで注油したほうがいいとはおもうが…
チェーンメンテ500kmごととか言われてるし
複数日のロンツーだと普通に越えるな
あんまり考えたことなかったわ
チェーンメンテ500kmごととか言われてるし
複数日のロンツーだと普通に越えるな
あんまり考えたことなかったわ
64: 2020/09/20(日) 00:05:29.43
シールチェーンのシールは油を封印と言う意味だからチェーンメンテはせいぜい防錆を気をつける程度で良いですとドリームの兄さんが言ってた
67: 2020/09/20(日) 06:15:08.59
>>64
>>65
で、防錆のためには結局ルブ吹くんだよね?
たしかにクリーナーだけの方がゴミも泥も拾わないけど、コロのとこだけはすぐ錆が浮くな
>>65
で、防錆のためには結局ルブ吹くんだよね?
たしかにクリーナーだけの方がゴミも泥も拾わないけど、コロのとこだけはすぐ錆が浮くな
70: 2020/09/20(日) 07:13:49.55
自分は注油してウエスで拭いてるだけだな
>>67
あそこは直ぐ錆びるね
真鍮ブラシで落としてるが裏側は見にくいのでやってない
>>67
あそこは直ぐ錆びるね
真鍮ブラシで落としてるが裏側は見にくいのでやってない
65: 2020/09/20(日) 01:01:21.96
注油って意味ないらしいぞ。
駆動に関係ある部分はグリスが密封されてて外からは干渉できないらしいぞ。
駆動に関係ある部分はグリスが密封されてて外からは干渉できないらしいぞ。
66: 2020/09/20(日) 05:22:34.25
ちょい前にyoutubeで見たね
いつもホワイトボード使って説明する人の動画
いつもホワイトボード使って説明する人の動画
68: 2020/09/20(日) 06:39:18.95
フロントとリアのスプロケットに接触する部分は
潤滑しなくていいの?
摩耗が速くならない?
潤滑しなくていいの?
摩耗が速くならない?
69: 2020/09/20(日) 06:54:53.51
ギアに塗るだけじゃチェーンの全域に行き届かないかなと?
それはチェーンへの注油の範疇じゃないと言われる?
それはチェーンへの注油の範疇じゃないと言われる?
71: 2020/09/20(日) 07:20:40.97
ルブじゃなくてオイルならさっと拭いて塗るだけなのに
ちなみに注油が無意味説は信じない方がいい
ちなみに注油が無意味説は信じない方がいい
72: 2020/09/20(日) 13:28:23.95
ルブ吹いて塵ひとつない所走れば効果あるだろうねー
74: 2020/09/20(日) 16:27:35.71
reivlogでCB650R絶賛してるな
75: 2020/09/20(日) 16:50:24.01
>>74
むしろネガなことばかり言ってる気がするけど。レイブログがここまで褒めないってめずらしいとおもった。
むしろネガなことばかり言ってる気がするけど。レイブログがここまで褒めないってめずらしいとおもった。
76: 2020/09/20(日) 17:30:49.85
>>75
え?2回め上げてんじゃないかな
CB1000Rよりこっち買うって言ってる
え?2回め上げてんじゃないかな
CB1000Rよりこっち買うって言ってる
78: 2020/09/20(日) 18:36:39.54
>>76
良かったとは言ってるけど、よく聞くとネガな部分ばかり言ってるんだよな。なんなんだろ
良かったとは言ってるけど、よく聞くとネガな部分ばかり言ってるんだよな。なんなんだろ
79: 2020/09/20(日) 19:01:24.22
>>78
そうなのかな
話ははっきりしないが気にはいってるような口ぶりだが
そうなのかな
話ははっきりしないが気にはいってるような口ぶりだが
77: 2020/09/20(日) 17:37:10.20
あの人は長々しゃべってるけど結局何が言いたいのか伝わってこない
80: 2020/09/20(日) 19:17:58.70
あの人は上流階級志向があって何でも高価な物が好きだよね
基本ヤマハ派だしホンダは買わんじゃろ
自分には参考にならんしどうでもいい
基本ヤマハ派だしホンダは買わんじゃろ
自分には参考にならんしどうでもいい
81: 2020/09/20(日) 21:54:03.85
ブロガーの話はよそでやっとくれ
82: 2020/09/20(日) 22:06:02.90
あの胡散臭い人か
83: 2020/09/20(日) 22:29:43.27
お前らマフラーは何にした?
どれも決め手にかけるんだよね
どれも決め手にかけるんだよね
84: 2020/09/20(日) 22:52:02.16
純正のまんまで十分、というか気に入ってる
85: 2020/09/21(月) 00:17:22.13
モリワキのショート黒いいなあ
86: 2020/09/21(月) 01:26:39.69
純正がいいな
音も性能も過不足無いし
換えるとフォルム崩れそうで
音も性能も過不足無いし
換えるとフォルム崩れそうで
87: 2020/09/21(月) 04:16:40.88
俺も純正がいい
バイクの真下から見ると変だけど
普通にカッコいいじゃん
茶筒や水筒みたいなマフラーを
スイングアームの外側に付けたくない
軽さとか出力で言ったらベストではないのは理解してるが、腹下なだけに重さも気にならないし
これ以上低回転トルク下げたくないし、もっとたくさんの最大出力も要らない
バイクの真下から見ると変だけど
普通にカッコいいじゃん
茶筒や水筒みたいなマフラーを
スイングアームの外側に付けたくない
軽さとか出力で言ったらベストではないのは理解してるが、腹下なだけに重さも気にならないし
これ以上低回転トルク下げたくないし、もっとたくさんの最大出力も要らない
88: 2020/09/21(月) 05:10:26.54
モリワキのショート、ショップで取り付け。音はアイドリング時は純正と区別できないが走行時はやはり変えて良かったと実感したw
このバイクはフェンダーレスにしたら泥はねが余りにも酷いので中止
(晴れの日もメットの後ろに小石が当たったような傷)
このバイクはフェンダーレスにしたら泥はねが余りにも酷いので中止
(晴れの日もメットの後ろに小石が当たったような傷)
89: 2020/09/21(月) 05:59:45.98
やはりショートマフラーは
交換に迷うよね
軽くなるのは確実だけど
音とかは付けてみないと分からないしね
交換に迷うよね
軽くなるのは確実だけど
音とかは付けてみないと分からないしね
90: 2020/09/21(月) 07:08:15.36
https://mobile.twitter.com/moriwakimen/status/1307149036869230594/photo/1
モリワキから新しいタイプのマフラーがでるみたいよ。
発売間近らしい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
モリワキから新しいタイプのマフラーがでるみたいよ。
発売間近らしい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91: 2020/09/21(月) 07:39:24.95
マフラー変えると性能ガクッと落ちそうなバイクってレイブログが言ってた
98: 2020/09/21(月) 13:13:11.49
>>91
大した根拠もなさそうなのにネガティブ発言で辛口ジャーナリストを気取ってるとみた
モトベさんなら「マフラーがこのバイクの性能を高めているんですよねえ」ととりあえず褒める
大した根拠もなさそうなのにネガティブ発言で辛口ジャーナリストを気取ってるとみた
モトベさんなら「マフラーがこのバイクの性能を高めているんですよねえ」ととりあえず褒める
99: 2020/09/21(月) 13:43:24.54
>>98
あなた、いい人ですね。
あなた、いい人ですね。
92: 2020/09/21(月) 08:36:02.17
あの胡散臭いモトブロガーか
93: 2020/09/21(月) 08:48:22.22
レイなんとかってのはエンジニアとか、メカニックなのかな?
見ただけで性能云々と言えるなんてかなりレベル。
見ただけで性能云々と言えるなんてかなりレベル。
94: 2020/09/21(月) 09:17:25.47
マフラー買うくらいなら新しいgopro買うわ
95: 2020/09/21(月) 09:38:58.86
スリップオンがないから純正で我慢するやで
10万くらいで済むなら勢いでやることもあるかも…と思うが、フルエキ20万はなあ
10万くらいで済むなら勢いでやることもあるかも…と思うが、フルエキ20万はなあ
96: 2020/09/21(月) 11:44:31.14
マフラー買うくらいなら新しいgopro買うわ
修正(マフラー高くて買えないからgopro買うわ)ww
修正(マフラー高くて買えないからgopro買うわ)ww
97: 2020/09/21(月) 12:28:49.34
モリワキ新マフラーか…純正の半分くらいに軽くなるなら検討したいが
どうせお値段高くなるんでしょ?
どうせお値段高くなるんでしょ?
100: 2020/09/21(月) 15:26:48.34
モトベって素性不明
映像関係者が個人的趣味でやってるのか?
映像関係者が個人的趣味でやってるのか?
101: 2020/09/21(月) 18:34:02.90
cb650r を初めての大型に買うことをほぼ決めかかってるんだが、z900とかmt09とかあと1段階上の排気量のほうがいいのか迷っている。
今まで250 ccに乗っていて買い替えの理由は加速力、パワーが弱すぎて不満だったからだ。
250 を買ったときは250 で十分だと思っていた。
そして今は650で十分だと思いcbr650r を買おうとしている。
しかしこれは過去の過ちと同じ思考回路なのだ。
また私はパワーに不満を感じるのだろうか?
先達の皆さまに正直な意見を聞きたい。
今まで250 ccに乗っていて買い替えの理由は加速力、パワーが弱すぎて不満だったからだ。
250 を買ったときは250 で十分だと思っていた。
そして今は650で十分だと思いcbr650r を買おうとしている。
しかしこれは過去の過ちと同じ思考回路なのだ。
また私はパワーに不満を感じるのだろうか?
先達の皆さまに正直な意見を聞きたい。
112: 2020/09/21(月) 19:49:01.52
>>101
個人の感覚だけど、パワー感はいまいちない気がする。
10,000r.p.m まで回せばきちんとパワー感じれるけど、一般道ではせいぜい6,000r.p.mくらいしか使わない。
十分にパワーを感じる回転域を常用しない?できない?事から来る感覚と思われ。
ではパワー不足かといえばNO。発進も高速の追い越しも合流も、困った場面にあったことがない。
MT09の方がパワー感は上、排気量が大きいんだから当然といえば当然。
でもコーナー入ると、650Rの方がコントローラブルで速いと思う。
ネイキッド?ストリートファイター? CBRよりバンク角が無いように思う。
09はハイオク、CBRはレギュラー。長く持つと地味に効いてくるポイント。
車体は09の方が安いね。当然乗り出しも安くなる。
個人の感覚だけど、パワー感はいまいちない気がする。
10,000r.p.m まで回せばきちんとパワー感じれるけど、一般道ではせいぜい6,000r.p.mくらいしか使わない。
十分にパワーを感じる回転域を常用しない?できない?事から来る感覚と思われ。
ではパワー不足かといえばNO。発進も高速の追い越しも合流も、困った場面にあったことがない。
MT09の方がパワー感は上、排気量が大きいんだから当然といえば当然。
でもコーナー入ると、650Rの方がコントローラブルで速いと思う。
ネイキッド?ストリートファイター? CBRよりバンク角が無いように思う。
09はハイオク、CBRはレギュラー。長く持つと地味に効いてくるポイント。
車体は09の方が安いね。当然乗り出しも安くなる。
118: 2020/09/21(月) 20:07:12.17
>>101
見た目で決められない場合、試乗車探して乗り比べした方が良い。
可能ならレンタカー借りて一日ずつ乗ってみると良い。
10分30分の試乗じゃわからん事も、数時間乗れば確実にわかる。
見た目で決められない場合、試乗車探して乗り比べした方が良い。
可能ならレンタカー借りて一日ずつ乗ってみると良い。
10分30分の試乗じゃわからん事も、数時間乗れば確実にわかる。
120: 2020/09/21(月) 20:15:48.55
>>118
免許とったら試乗しまくるわ!でもレンタル借りまくる財力ないから無料の試乗で見極めて二台で迷ったりしたらレンタルしようかな。
免許とったら試乗しまくるわ!でもレンタル借りまくる財力ないから無料の試乗で見極めて二台で迷ったりしたらレンタルしようかな。
123: 2020/09/21(月) 20:49:41.44
>>101
102氏や106氏が言うように、自分が満足できる加速力って個人差大きいんだわ
110ccまで要らないから90ccのバイクでいいやって言ってた知り合い(大自ニ免持ち)もいれば、
Z1000(水冷)乗っててもモアパワーって言って14Rに乗り換えたのも知ってる
俺は650Rでちょうどいいと思うけど、
リッターみたいに6速3000rpmからでもグイグイ加速するとかはないよね
102氏や106氏が言うように、自分が満足できる加速力って個人差大きいんだわ
110ccまで要らないから90ccのバイクでいいやって言ってた知り合い(大自ニ免持ち)もいれば、
Z1000(水冷)乗っててもモアパワーって言って14Rに乗り換えたのも知ってる
俺は650Rでちょうどいいと思うけど、
リッターみたいに6速3000rpmからでもグイグイ加速するとかはないよね
102: 2020/09/21(月) 18:39:02.07
試乗しかないだろ
個人的にはこの650はちょっとパワー足りない
個人的にはこの650はちょっとパワー足りない
103: 2020/09/21(月) 18:52:48.10
仮に650で
パワー不足と思う感覚と
仮に1000ccまで排気量上げて
全く使いきれない(使いきる道が無い)感覚
どっちが良いのだろうか
下道限定で
パワー不足と思う感覚と
仮に1000ccまで排気量上げて
全く使いきれない(使いきる道が無い)感覚
どっちが良いのだろうか
下道限定で
107: 2020/09/21(月) 19:07:34.01
>>103
250 でしょっちゅうアクセルフルスロットルで使い切っていてしんどかったので、使い切らないで走れるって凄い好きだと思う。
250 でしょっちゅうアクセルフルスロットルで使い切っていてしんどかったので、使い切らないで走れるって凄い好きだと思う。
104: 2020/09/21(月) 18:58:47.35
パワー求めるなら排気量は正義だよ
ただ排気量上げていくと重くなったり高くなったりするんで
ただ排気量上げていくと重くなったり高くなったりするんで
105: 2020/09/21(月) 19:03:03.56
リッタークラスにできれば乗りたくない理由が燃費なんだよね。ハイオクだし、巡航距離が短いのが大嫌いなの。
200キロごとにガソリン入れなきゃいけないとか耐えられないと思う。
200キロごとにガソリン入れなきゃいけないとか耐えられないと思う。
106: 2020/09/21(月) 19:07:13.39
用途とかどんなバイクが楽しく感じるかとか人それぞれなんで単にパワーだけ手に入れても後悔する人は多い
でも過激なバイクを求めてるんならコレジャナイ
でも過激なバイクを求めてるんならコレジャナイ
108: 2020/09/21(月) 19:13:16.20
でも信号スタートでアクセル全開にしなくても軽々車をミラーの小粒くらいにできるくらいに引き離せるくらいの加速力が欲しい。。
109: 2020/09/21(月) 19:22:07.55
ハイオクでも値段なんて大差ないけど
山奥でハイオク置いてないスタンドがあるからそこが問題
4輪なら航続距離短い車種でも300km走れないのはほとんどないけどバイクは200kmも微妙な車種が珍しくはないからなあ
俺もハイオクで200km微妙なバイク1台持ってる
この前も秩父方面から山梨抜けて奥多摩に向かおうとしたけど、給油でふもと降りた
めんどいよな
山奥でハイオク置いてないスタンドがあるからそこが問題
4輪なら航続距離短い車種でも300km走れないのはほとんどないけどバイクは200kmも微妙な車種が珍しくはないからなあ
俺もハイオクで200km微妙なバイク1台持ってる
この前も秩父方面から山梨抜けて奥多摩に向かおうとしたけど、給油でふもと降りた
めんどいよな
110: 2020/09/21(月) 19:33:10.33
僕にとっては教習所のnc750がとても凶暴なんですが、データを見るとあれは54馬力、cb650r が95馬力で40馬力くらい高いわけですが、それでもパワー弱めって印象なんでしょうか?
111: 2020/09/21(月) 19:48:17.48
>>110
NC750は中低速域で最大トルク発生するエンジン特性だからそう感じるんじゃないかな
このバイクで最高出力発生するのは思いっ切りエンジン回しての話だし
普段使いのトルクを求めるならNCの方が良いかもよ
NC750は中低速域で最大トルク発生するエンジン特性だからそう感じるんじゃないかな
このバイクで最高出力発生するのは思いっ切りエンジン回しての話だし
普段使いのトルクを求めるならNCの方が良いかもよ
113: 2020/09/21(月) 19:51:06.76
>>110
パワーは所詮ピークパワーだから。
排気量が多ければ多い程、低速のパワーがジンワリ出ちゃう。
排気量が少なくても気筒を増やして高回転になれば、ピークパワーは伸びる。
どっちが良い悪いじゃなく、個性が違うから比較は出来ない。
同じパラツインでも、NCとMT-07は全然別物だしね。
NCは史上初の「燃費の良い大型バイク」だからね。
パワーは所詮ピークパワーだから。
排気量が多ければ多い程、低速のパワーがジンワリ出ちゃう。
排気量が少なくても気筒を増やして高回転になれば、ピークパワーは伸びる。
どっちが良い悪いじゃなく、個性が違うから比較は出来ない。
同じパラツインでも、NCとMT-07は全然別物だしね。
NCは史上初の「燃費の良い大型バイク」だからね。
114: 2020/09/21(月) 19:51:14.79
>>110
6000回転までに出し切るエンジンと
12000回転まで使うエンジンの違い
4気筒のつもりでふかすと
いきなり50馬力で発進するみたいなw
6000回転までに出し切るエンジンと
12000回転まで使うエンジンの違い
4気筒のつもりでふかすと
いきなり50馬力で発進するみたいなw
115: 2020/09/21(月) 19:59:19.76
峠って呼ぶのかな、見通しの良い山道の登り坂をストレス無く走るのに650Rはどうですか?
2速辺りまで落とせば大抵の大型は勢いあるのかな?
250ではストレス
1000なら余裕
650でも問題ない?ギア次第で?
もしくは1000には置いていかれる?
2速辺りまで落とせば大抵の大型は勢いあるのかな?
250ではストレス
1000なら余裕
650でも問題ない?ギア次第で?
もしくは1000には置いていかれる?
119: 2020/09/21(月) 20:08:54.04
>>115
蔵王エコーライン上りでストレスなかったよ。
3速入れっぱなし、あとはアクセルワークだけでいける。
>>117
じゃじゃ馬は初期型の話だね
17年モデルとかspなら乗りやすい優等生バイク。
蔵王エコーライン上りでストレスなかったよ。
3速入れっぱなし、あとはアクセルワークだけでいける。
>>117
じゃじゃ馬は初期型の話だね
17年モデルとかspなら乗りやすい優等生バイク。
125: 2020/09/21(月) 21:53:14.30
>>119
>>121
ありがとう
価格帯が物凄く魅力的な650か
倍の価格帯、旧型1000と悩む日々でして
>>121
ありがとう
価格帯が物凄く魅力的な650か
倍の価格帯、旧型1000と悩む日々でして
121: 2020/09/21(月) 20:16:27.13
>>115
ストレートなら排気量が大きいのにおいて行かれる
連続ヘアピンでは扱いやすいバイク、使い慣れたバイクが早い傾向
昔は2st250ccが一番速かった
ストレートなら排気量が大きいのにおいて行かれる
連続ヘアピンでは扱いやすいバイク、使い慣れたバイクが早い傾向
昔は2st250ccが一番速かった
116: 2020/09/21(月) 20:01:49.00
なるほどー、ありがとうございます、勉強になります。やはり買う前に試乗した方が良さそうですね。cb650r が求めている乗り味であることを祈ります。見た目と大きさはベストバイクなので。
117: 2020/09/21(月) 20:02:34.03
加速感パワー感が欲しいならマスターオブトルクのMTシリーズで良いのでは?
MT09は各所でじゃじゃ馬と評されるほどだし
MT09は各所でじゃじゃ馬と評されるほどだし
124: 2020/09/21(月) 21:14:31.36
このバイクって70リットルくらいの大容量シートバックって付けれますか?後ろの方にベルトを繋ぐところが見当たらないのでキャリアを増設しないと厳しいかな?
127: 2020/09/21(月) 22:10:59.24
>>124
55Lをキャリアありで乗っけてるけど、何もなしだとかなり厳しいと思う。
フェンダー内に金属の芯が通ってる&ボルト部があるからフックポイントをうまく工夫できれば‥いけるかも?
フェンダーレスにしてたらキャリアしかないんじゃないかな
55Lをキャリアありで乗っけてるけど、何もなしだとかなり厳しいと思う。
フェンダー内に金属の芯が通ってる&ボルト部があるからフックポイントをうまく工夫できれば‥いけるかも?
フェンダーレスにしてたらキャリアしかないんじゃないかな
130: 2020/09/21(月) 22:46:04.33
>>127
そうか、残念。大人しくキャリアつけるか、、、
そうか、残念。大人しくキャリアつけるか、、、
132: 2020/09/21(月) 23:05:27.92
>>130
遅いレスですまぬが
キジマのタンデムグリップ、デザイン的にはなかなかいいよ。キャリアには負けると思うけど、少し荷物積みやすくなる
バッグ外した時の見た目も気にするなら御一考どうぞ
遅いレスですまぬが
キジマのタンデムグリップ、デザイン的にはなかなかいいよ。キャリアには負けると思うけど、少し荷物積みやすくなる
バッグ外した時の見た目も気にするなら御一考どうぞ
142: 2020/09/22(火) 09:18:24.03
>>130
北海道を10日ほどウロウロしたけど、後ろはシート下のフェンダー基部の細い穴、前はタンデムシート下通せば全く問題ない。ブレーキングでズレてくるのは我慢。押し戻す。
シートがヘタったら買い換えればいいと思ってるが、タンデムシート裏に荷掛けベルトついてるくらいだから、簡単にはヘタらないかな、とも思う。
北海道を10日ほどウロウロしたけど、後ろはシート下のフェンダー基部の細い穴、前はタンデムシート下通せば全く問題ない。ブレーキングでズレてくるのは我慢。押し戻す。
シートがヘタったら買い換えればいいと思ってるが、タンデムシート裏に荷掛けベルトついてるくらいだから、簡単にはヘタらないかな、とも思う。
126: 2020/09/21(月) 21:56:28.10
ほんとにグイグイがほしいときは6000以上の電マモードにしなきゃならんなあ
けどワインディングで不用意にそんなに回すとおケツ滑っちゃって怖い
4速40-60くらいで流してるくらいが気持ちいいっす
そういやこの間はじめて高速を走ったけど、出しても130程度な私には十分過ぎたな
6速だけで走ってても必要なときに十分だと思える加速得られるし、燃費もまぁまぁ良かったしで満足したよ
風防も役立ってた気がする
けどワインディングで不用意にそんなに回すとおケツ滑っちゃって怖い
4速40-60くらいで流してるくらいが気持ちいいっす
そういやこの間はじめて高速を走ったけど、出しても130程度な私には十分過ぎたな
6速だけで走ってても必要なときに十分だと思える加速得られるし、燃費もまぁまぁ良かったしで満足したよ
風防も役立ってた気がする
128: 2020/09/21(月) 22:26:34.68
250でもクソ速くてうまいやついるからな
この前高雄パークウェイでリッター勢にもひけとらんやついたで
vtr250やと思うけど
まぁなんにせよ峠最速目指すなら排気量とかどのバイクがというよりスキルアップに専念しろ
この前高雄パークウェイでリッター勢にもひけとらんやついたで
vtr250やと思うけど
まぁなんにせよ峠最速目指すなら排気量とかどのバイクがというよりスキルアップに専念しろ
129: 2020/09/21(月) 22:35:51.62
>>128
分かる
天性のものもあるんだよな
若い時どうにも勝てない奴がいたわ
分かる
天性のものもあるんだよな
若い時どうにも勝てない奴がいたわ
131: 2020/09/21(月) 22:56:24.08
イメージ先行でいいから好きなのに乗るのが良いと思う
俺はサーキット走行に憧れてたから初大型はリッターSSだったわ
十分楽しんだし今はもう乗ろうと思わないけど、それも経験しないとわかんないし
俺はサーキット走行に憧れてたから初大型はリッターSSだったわ
十分楽しんだし今はもう乗ろうと思わないけど、それも経験しないとわかんないし
133: 2020/09/21(月) 23:20:41.42
峠の話に置き換えてるけど信号で車置き去りにしたいような低速域の加速だろ?
MTじゃね?
MTじゃね?
134: 2020/09/21(月) 23:28:58.92
ストップ&ゴーでも乗用車と比較したら十分速いと思うけどなあ
スポーツ寄りの大型バイクなら大抵の車はぶっちぎれるでしょ
ミラーの豆粒大?がどれくらいの距離を言うのか知らんけど
スポーツ寄りの大型バイクなら大抵の車はぶっちぎれるでしょ
ミラーの豆粒大?がどれくらいの距離を言うのか知らんけど
135: 2020/09/21(月) 23:33:37.78
mt09やろな
まぁシグナルダッシュで点にしてもすぐ次の信号にひっかかるし端からみて白い目で見られるのがオチ
てか危ないわ
まぁシグナルダッシュで点にしてもすぐ次の信号にひっかかるし端からみて白い目で見られるのがオチ
てか危ないわ
136: 2020/09/21(月) 23:40:42.40
あ
132のおすすめは取り消し
免許取る前にミラーの点にしたいとかイキってるやつにこのバイクに乗って欲しくない
132のおすすめは取り消し
免許取る前にミラーの点にしたいとかイキってるやつにこのバイクに乗って欲しくない
138: 2020/09/21(月) 23:56:58.16
>>136
そもそもバイク自体降りてほしいね
そもそもバイク自体降りてほしいね
137: 2020/09/21(月) 23:48:56.44
イキってるつもりはないが自分のバイクの乗り方の好みはそう言う乗り方なんだ。すまんな。
139: 2020/09/22(火) 00:12:51.44
ホンダならx11があるぞ
ブラックバードを超える加速で
しかも中古で安い
ブラックバードを超える加速で
しかも中古で安い
140: 2020/09/22(火) 07:09:26.72
ゼロヨンみたいなものだと4気筒不利だろ
ついでに車の方が圧倒的に有利
ついでに車の方が圧倒的に有利
144: 2020/09/22(火) 10:42:13.95
>>140
アイドリングからクラッチ繋ぐ縛りなら4気筒不利だけど、ゼロヨンの発進てパワーバンドでクラッチミートするんだよ
0-100mでもローンチコントロールついたリッター4気筒SSに勝てる2気筒はたぶんないんじゃないの
https://www.automesseweb.jp/2020/06/04/399698/amp
アイドリングからクラッチ繋ぐ縛りなら4気筒不利だけど、ゼロヨンの発進てパワーバンドでクラッチミートするんだよ
0-100mでもローンチコントロールついたリッター4気筒SSに勝てる2気筒はたぶんないんじゃないの
https://www.automesseweb.jp/2020/06/04/399698/amp
149: 2020/09/22(火) 19:32:34.59
>>144
街中のシグナルダッシュの加速について聞かれてるのに?
街中のシグナルダッシュの加速について聞かれてるのに?
152: 2020/09/22(火) 21:27:00.37
>>149
シグナルダッシュがアイドリング付近でクラッチミートする前提なら
それとゼロヨンを比較するのがそもそもおかしいぞ
そもそも論でいうなら公道で急発進は道交法71条違反だよね
俺はそういうのはいいや
シグナルダッシュがアイドリング付近でクラッチミートする前提なら
それとゼロヨンを比較するのがそもそもおかしいぞ
そもそも論でいうなら公道で急発進は道交法71条違反だよね
俺はそういうのはいいや
153: 2020/09/22(火) 22:07:58.64
>>152
だからゼロヨンみたいなものと
タイム測定するわけでもないし公道だし雰囲気だけ楽しみたいってことだろ
だからゼロヨンみたいなものと
タイム測定するわけでもないし公道だし雰囲気だけ楽しみたいってことだろ
141: 2020/09/22(火) 08:39:58.99
流れみたらmt09の方が向いてそう
143: 2020/09/22(火) 10:31:26.03
キャリアつけるのが嫌なら、自己責任だがバッグ積載用にタンデムシート改造という手もある
普段はもう1個シート買ってそれをつける
Z1000乗ってたとき雨でも走りたいからシート改造して箱付けて乗ってた
いつでもすぐもとに戻せる
たちゴケしたとき箱は壊れたが改造シートは壊れなかったもちろんシートは補強した
普段はもう1個シート買ってそれをつける
Z1000乗ってたとき雨でも走りたいからシート改造して箱付けて乗ってた
いつでもすぐもとに戻せる
たちゴケしたとき箱は壊れたが改造シートは壊れなかったもちろんシートは補強した
145: 2020/09/22(火) 10:45:17.23
146: 2020/09/22(火) 11:39:54.52
>>145
サイドバッグつければ大積載できるよ
サポートステーは必ずしも要らないけど、タイヤへバッグが巻き込まない工夫は必要
テールランプを遮らない配慮さえすれば650Rでもなにも問題はない
まあ大積載したかったら
もっとふさわしいバイクはあるけどな
サイドバッグつければ大積載できるよ
サポートステーは必ずしも要らないけど、タイヤへバッグが巻き込まない工夫は必要
テールランプを遮らない配慮さえすれば650Rでもなにも問題はない
まあ大積載したかったら
もっとふさわしいバイクはあるけどな
148: 2020/09/22(火) 15:40:33.86
>>145
それ買ってつけてます
タンク用の金具も
既存のバッグに取り付け金具つければどんなのもつきます
普段はシートバッグなのを荷物多い時はタンクに、シートにはより大容量の(金具後付けの)バッグとかもできます
それ買ってつけてます
タンク用の金具も
既存のバッグに取り付け金具つければどんなのもつきます
普段はシートバッグなのを荷物多い時はタンクに、シートにはより大容量の(金具後付けの)バッグとかもできます
147: 2020/09/22(火) 11:49:33.19
そういえばタナックスが新製品出してたな
150: 2020/09/22(火) 19:56:43.68
6、700ccクラスではcb650r 一択、900ccクラスではz900一択だったんだがz900がコロナの影響もあって納車時期が全く未定らしい
最後に消去法で選びたくないんじゃ~
最後に消去法で選びたくないんじゃ~
151: 2020/09/22(火) 20:39:24.26
なるほど、ワッチョイのハイフン前とハイフン後の両方で2件NGを登録しておくと、ネットワークと端末の両方をNGできるので排除率が上がるな
154: 2020/09/23(水) 07:26:24.80
アイドリング回転くらいでクラッチミートしてグイグイ加速したいなら
650Rはそういうのに向いてないな
650Rはそういうのに向いてないな
155: 2020/09/23(水) 07:36:32.76
1年と4ヶ月乗ってパワーも大きさも丁度良いのに満足かなー
最近は月一しか乗らないけど、乗った時にやっぱり自分にはこの大きさ重さが安心できる
リッターは未経験だけどそれなりの体力と技量があると思えない
身長は176あって細マッチョだがいかんせん下半身が貧弱
って言うか自分はバイクではとにかく無理したくないんで
先ずコカさない事が毎年の目標かな
混雑する街中などはもう絶対安全優先で早めに脱出するのが先決
意外と二輪て普通に走って単独ではコケないようになってんだよね
最近は月一しか乗らないけど、乗った時にやっぱり自分にはこの大きさ重さが安心できる
リッターは未経験だけどそれなりの体力と技量があると思えない
身長は176あって細マッチョだがいかんせん下半身が貧弱
って言うか自分はバイクではとにかく無理したくないんで
先ずコカさない事が毎年の目標かな
混雑する街中などはもう絶対安全優先で早めに脱出するのが先決
意外と二輪て普通に走って単独ではコケないようになってんだよね
156: 2020/09/23(水) 08:32:51.51
4発ミドルのネイキッドはこれかgsxぐらいしかない?
157: 2020/09/23(水) 08:40:54.64
900を除くなら
158: 2020/09/23(水) 09:49:56.05
GSX-S750Fが出たら悩みますか?
159: 2020/09/23(水) 10:03:25.14
顔が1000Fなら、要らない
160: 2020/09/23(水) 16:28:47.09
GSXR750Rだったら悩んでたな
フルモデルチェンジも来ないから諦めたが
フルモデルチェンジも来ないから諦めたが
161: 2020/09/23(水) 17:08:34.53
GSXS750のほうが速い
162: 2020/09/23(水) 17:16:56.88
またステマ始めたかw
163: 2020/09/23(水) 17:45:39.55
400Rの顔のまま600~800の4気筒出してほしい
タンクは18Lで頼む
タンクは18Lで頼む
164: 2020/09/23(水) 18:07:15.22
CBR650Fを買う時にGSX-S750にFがあればいいのにと思った
650Rの見た目になったら1ミリも迷う余地はなくなった
650Rの見た目になったら1ミリも迷う余地はなくなった
165: 2020/09/23(水) 18:34:40.80
全国のスズキさんには大変申し訳ないんだけど、語感のイメージで俺の中では
カワサキ>ヤマハ>ホンダ>(超えられない壁)>スズキ なんだ
どうでもいいことかもしれないけど、
鈴木修って名前よりも佐村河内守のほうが凄そうじゃん?
全く中身が同じバイクでもスズキじゃないメーカーのがいいな
スズキはパーツリストweb見られないし
カワサキ>ヤマハ>ホンダ>(超えられない壁)>スズキ なんだ
どうでもいいことかもしれないけど、
鈴木修って名前よりも佐村河内守のほうが凄そうじゃん?
全く中身が同じバイクでもスズキじゃないメーカーのがいいな
スズキはパーツリストweb見られないし
166: 2020/09/23(水) 18:51:37.54
>>165
大体の人はそれを理解しながら乗ってると思うよ
大体の人はそれを理解しながら乗ってると思うよ
167: 2020/09/23(水) 19:22:01.58
>>165
なんかスズキを一台買いたくなった。
なんかスズキを一台買いたくなった。
171: 2020/09/23(水) 21:55:24.42
>>167
おまえスズキ関係者(販売含む)だろ
おまえスズキ関係者(販売含む)だろ
175: 2020/09/23(水) 22:28:08.22
>>171
ただ弱いものを応援したくなるだけです。
ただ弱いものを応援したくなるだけです。
168: 2020/09/23(水) 19:50:30.15
イチローも名字が佐村河内だったらまだ現役だったと思うわ
169: 2020/09/23(水) 21:26:43.77
ドリーム府中店がTwitterで650rめちゃくちゃ入荷してるけどほんまに生産終わったんか?
注文した客の分なんかな?
注文した客の分なんかな?
170: 2020/09/23(水) 21:49:14.18
CB650Rはメーカー在庫だか流通在庫まだあるんじゃなかった?
CBR650Rはメーカー在庫なしであとは流通在庫僅少と聞いたが
CBR650Rはメーカー在庫なしであとは流通在庫僅少と聞いたが
173: 2020/09/23(水) 22:05:08.29
>>170
すまんフルカウルのcbrの方
4台も入荷したみたいだからどうなのかなって
すまんフルカウルのcbrの方
4台も入荷したみたいだからどうなのかなって
172: 2020/09/23(水) 22:04:00.03
今までスズキは3台乗ったな
174: 2020/09/23(水) 22:22:32.36
この前ドリームで聞いたけど普通に生産してるって言ってたよ
176: 2020/09/23(水) 22:38:58.18
マルケスいなくなってからホンダさんはスズキに負け続けてるじゃん
ちなみに俺はスズキとホンダばっかり
会社のイメージは大きく違うがどちらも好き
お洒落番長と男汁はなんか違うんだよなぁ
ちなみに俺はスズキとホンダばっかり
会社のイメージは大きく違うがどちらも好き
お洒落番長と男汁はなんか違うんだよなぁ
177: 2020/09/24(木) 07:14:30.83
マルケスは7月19日に開催された第2戦スペインGPの
決勝レース中に転倒を喫して右上腕骨を骨折してしまい、
骨折個所をチタンプレートと12本のボルトで内部固定する手術を受けた。
これは知らんかった痛そう
https://jp.motorsport.com/motogp/video/2020motogp-spain-highlight/470200/
決勝レース中に転倒を喫して右上腕骨を骨折してしまい、
骨折個所をチタンプレートと12本のボルトで内部固定する手術を受けた。
これは知らんかった痛そう
https://jp.motorsport.com/motogp/video/2020motogp-spain-highlight/470200/
178: 2020/09/24(木) 07:40:42.27
ホンダ勢では日本の中上選手が唯一頑張ってるよ
今のところ開幕から一桁順位はドカのドビと中上の二人だけ
ポイントランキングも面白いことになってる
ホンダ好きだけどマルケス一強より面白いシーズンだわ
今のところ開幕から一桁順位はドカのドビと中上の二人だけ
ポイントランキングも面白いことになってる
ホンダ好きだけどマルケス一強より面白いシーズンだわ
179: 2020/09/24(木) 07:56:01.42
ここの人たちは600RR買うの?
180: 2020/09/24(木) 08:33:40.76
>>179
どうだろね。懐に余裕のある人は食指を伸ばすかも知らんけど
6ダボは高いからね
自分的にはライポジがキツイので無理だ
どうだろね。懐に余裕のある人は食指を伸ばすかも知らんけど
6ダボは高いからね
自分的にはライポジがキツイので無理だ
183: 2020/09/24(木) 09:11:00.76
>>179
600RR高いよね
1000RR-Rはもっと高い
そんなにパワーいらないし、バイク以外にもお金使いたいし
きちんと住み分けできてるラインナップかと思います
600RR高いよね
1000RR-Rはもっと高い
そんなにパワーいらないし、バイク以外にもお金使いたいし
きちんと住み分けできてるラインナップかと思います
189: 2020/09/24(木) 13:00:48.47
>>179
俺も600RRはいいや
650Rの時点でも充分というか
むしろMax 80psでそのぶん低中回転に降ったエンジンと選べるとしたらそっちのが自分に合ってると思う
そもそもほぼ10000rpm超を使わないし
でも実際に80psと95psが選べたら、95psのほうを選んじゃうんだろうなあ
大多数の人にとって80ps版のほうが幸せになれると思うけど
俺も600RRはいいや
650Rの時点でも充分というか
むしろMax 80psでそのぶん低中回転に降ったエンジンと選べるとしたらそっちのが自分に合ってると思う
そもそもほぼ10000rpm超を使わないし
でも実際に80psと95psが選べたら、95psのほうを選んじゃうんだろうなあ
大多数の人にとって80ps版のほうが幸せになれると思うけど
181: 2020/09/24(木) 08:53:25.16
4月に650R買ったばかりで今600RRに乗り換えたら、さすがに離婚される。
自分の使用用途はツーリングメインだから、ヘプコC-bowが対応してない機体は購入を躊躇する。
600RRのスペックには魅力を感じるけど、たぶん今月購入を検討しても650Rになるんじゃないかな。
自分の使用用途はツーリングメインだから、ヘプコC-bowが対応してない機体は購入を躊躇する。
600RRのスペックには魅力を感じるけど、たぶん今月購入を検討しても650Rになるんじゃないかな。
182: 2020/09/24(木) 08:53:28.26
カラー選べないなんて退屈すぎません?
184: 2020/09/24(木) 09:14:44.57
CB1300と値段が並んだのは600RRには不利w
185: 2020/09/24(木) 09:17:11.56
6ダボ乗りたい層はこれじゃなくて6RやR6が選択肢の一つだったろうに
186: 2020/09/24(木) 11:22:41.57
今初めて買うなら600RRにしたかも
でももう買っちゃったし
誰かも言ってる通り、海外物のツアラー用途向けの装備は650の方が豊富かも
自分には650が合っていた気がする
でももう買っちゃったし
誰かも言ってる通り、海外物のツアラー用途向けの装備は650の方が豊富かも
自分には650が合っていた気がする
187: 2020/09/24(木) 12:25:42.17
600RRは一色で、スペックの割に高すぎる
あれ買うなら6R買う
あれ買うなら6R買う
188: 2020/09/24(木) 12:51:30.49
ぶっちゃけデザインも好きじゃない600RRも1000RRRも
190: 2020/09/24(木) 14:09:38.76
600RR買う金あるならMT10買いますん
191: 2020/09/24(木) 14:59:02.49
>>190
また随分とマイナーな・・・(´・ω・`)
また随分とマイナーな・・・(´・ω・`)
192: 2020/09/24(木) 16:27:17.22
アルミフレーム信者だったけどCBR650Rで改宗したわ
スチールいいね
主張し過ぎないから横からの見栄えもスマートだし
スチールいいね
主張し過ぎないから横からの見栄えもスマートだし
193: 2020/09/24(木) 16:42:28.10
良いね
あとは錆びないのを祈るのみ
あとは錆びないのを祈るのみ
194: 2020/09/24(木) 17:02:06.64
ここの人たちはは650愛に溢れてるね
大事にしましょう
大事にしましょう
195: 2020/09/24(木) 17:37:20.78
650愛というよりは旧型ちょっといじっただけの600RRに興味が無いというか
あれなら他社買うが納得
あれなら他社買うが納得
196: 2020/09/24(木) 18:25:32.80
650も色の選択肢増えるといいな
197: 2020/09/24(木) 19:32:04.39
カラーってバイク買う上で結構重要な要素だから3色展開ぐらいしても良いと思う
折角売れてるんだしカラーリングでもっと儲けてやるくらいの貪欲さが欲しい
折角売れてるんだしカラーリングでもっと儲けてやるくらいの貪欲さが欲しい
198: 2020/09/24(木) 20:16:31.06
ホワイトカラー欲しい
200: 2020/09/24(木) 20:47:55.06
>>199
タンクとカウル交換すればええんやで
タンクとカウル交換すればええんやで
201: 2020/09/24(木) 21:07:18.90
マイチェンで出る
202: 2020/09/24(木) 21:31:35.20
cbの方だからタンクだけだけど
204: 2020/09/25(金) 10:23:40.46
>>202
ああそうだ
マジレスすると耐候カラーフィルムを業者に貼ってもらう手があるな
タンク曲面にキレイに施工できる業者はあまり多くないと思うけどタンク交換より安い
しかも剥がせば元に戻る
ああそうだ
マジレスすると耐候カラーフィルムを業者に貼ってもらう手があるな
タンク曲面にキレイに施工できる業者はあまり多くないと思うけどタンク交換より安い
しかも剥がせば元に戻る
205: 2020/09/25(金) 11:48:33.30
マットカラーって流行ってるの?
手入れとか考えると論外で実質上、現行は赤一択なんだよね
手入れとか考えると論外で実質上、現行は赤一択なんだよね
208: 2020/09/25(金) 16:16:11.38
>>205
赤以外が希望ですか?
赤以外が希望ですか?
212: 2020/09/25(金) 18:31:54.42
>>208
艶ありの黒かトリコロールとか
赤しか選択肢無いのより他ある方がよいかなと
SC77も赤よりSPのカラーが好みだし
艶ありの黒かトリコロールとか
赤しか選択肢無いのより他ある方がよいかなと
SC77も赤よりSPのカラーが好みだし
206: 2020/09/25(金) 14:28:00.85
傷が入ったらその上に何か貼ればええやん
207: 2020/09/25(金) 15:32:05.42
ご冗談でしょ
209: 2020/09/25(金) 17:02:41.50
目立つの嫌いだから赤は無理
210: 2020/09/25(金) 17:05:14.51
赤は写真で見るよりさらに明るい赤なのがなぁ
211: 2020/09/25(金) 17:36:45.56
黒てやっぱ車からの視認性悪いんかな
まぁそのぶんウェアとかメット明るくすればいいんやけど
まぁそのぶんウェアとかメット明るくすればいいんやけど
215: 2020/09/25(金) 18:54:26.63
>>211
残念ながら黒マットは夜間の被視認性最悪だ
俺は黒マット買ったが、リアアクスルシャフトホルダプレート後端等に
シルバー色の反射テープ貼ってる
バイクはヘッドライトもテールランプも常時点灯だけど側面からの被視認性の無さも泣き所
側面リフレクター義務化が将来日本でも決定してるけど、ホンダロゴを反射テープでつくる等の対策をしてみてもいいかもね
反射テープ貼るなら低い位置がオススメ
ダサくならないようにセンスが問われる
明るい色のヘルメットも無意味ではないけど
高い位置にはあまりクルマのライトが当たらない
残念ながら黒マットは夜間の被視認性最悪だ
俺は黒マット買ったが、リアアクスルシャフトホルダプレート後端等に
シルバー色の反射テープ貼ってる
バイクはヘッドライトもテールランプも常時点灯だけど側面からの被視認性の無さも泣き所
側面リフレクター義務化が将来日本でも決定してるけど、ホンダロゴを反射テープでつくる等の対策をしてみてもいいかもね
反射テープ貼るなら低い位置がオススメ
ダサくならないようにセンスが問われる
明るい色のヘルメットも無意味ではないけど
高い位置にはあまりクルマのライトが当たらない
229: 2020/09/26(土) 03:09:27.98
>>215
反射テープいいね
ダサくても命のほうが大事やもんね
反射テープいいね
ダサくても命のほうが大事やもんね
213: 2020/09/25(金) 18:33:08.06
クリア吹けばいいじゃん
CBRだとちょい難しそうだけど
CBRだとちょい難しそうだけど
214: 2020/09/25(金) 18:49:43.28
eur仕様のジーンズ色のCB売ってる店があるけど、並行輸入ってやつかな
216: 2020/09/25(金) 20:27:08.74
最近のバイクはフロントフォークにサイド用リフレクターついてたりするよなー
買う前に見た写真にはついてた印象があったのに買ったらなかったから
「あれついてたらよかったのに…」と思ってたわ
欧州仕様とかだと標準装備なのかね
買う前に見た写真にはついてた印象があったのに買ったらなかったから
「あれついてたらよかったのに…」と思ってたわ
欧州仕様とかだと標準装備なのかね
230: 2020/09/26(土) 08:30:39.35
昔は逆車についてたサイドリフレクターをよく外してる人がいたけど、最近は逆にほしい人が増えたんかな
>>216
北米仕様とかだと10年以上前から標準装備
たしか向こうでは無いと違反になる
>>216
北米仕様とかだと10年以上前から標準装備
たしか向こうでは無いと違反になる
232: 2020/09/26(土) 10:11:19.59
>>230
ついてるのが嫌な人も少なくないだろうけどね
ワイはフルプロテクター野郎だから安全性につながるグッズは大好き
半袖Tシャツとかで乗ってる人なら外したがりそう(偏見)
ついてるのが嫌な人も少なくないだろうけどね
ワイはフルプロテクター野郎だから安全性につながるグッズは大好き
半袖Tシャツとかで乗ってる人なら外したがりそう(偏見)
217: 2020/09/25(金) 20:43:43.30
最近はパンフに欧州仕様車の小さい文字があること多いね
218: 2020/09/25(金) 21:10:57.89
グリップヒーター、ETC、USBをホンダドリームでバイク買う時頼むのと、のちにライコランドで取り付けてもらうのってどっちが安いですか?イメージ的にドリームは高いって感じなんですが。
223: 2020/09/25(金) 21:37:52.57
>>218
ドリームにもよるけど納車時に色々オプション付けると値引きしてくれるところもあるよん
ドリームにもよるけど納車時に色々オプション付けると値引きしてくれるところもあるよん
225: 2020/09/25(金) 22:08:42.38
>>218
自分が行ってるドリームはカウル脱着等の作業が重複する時作業時間が短縮できるという名目で安くできるとは聞いた
まぁ店長の匙加減でしょうね
自分が行ってるドリームはカウル脱着等の作業が重複する時作業時間が短縮できるという名目で安くできるとは聞いた
まぁ店長の匙加減でしょうね
219: 2020/09/25(金) 21:16:11.35
デラは単体で買うと高くなるが、纏めて買うと割引がきく
量販店は単体も纏めても割引はない・・・と思う
量販店は単体も纏めても割引はない・・・と思う
220: 2020/09/25(金) 21:24:05.57
両方で頼んだ事ないから分かりません…
221: 2020/09/25(金) 21:26:43.15
ドリームは定価販売に少し高い取り付け工賃
でも技術的には用品店より安心できるかもね
でも技術的には用品店より安心できるかもね
222: 2020/09/25(金) 21:35:13.41
当たり前だが量販店の作業に起因するトラブルには厳しい
224: 2020/09/25(金) 21:40:59.15
新車でまとめて付けると
故障したときに丸投げできるのが良いw
電源周りのトラブルは再現性が難しいのが多いから
自分でつけたのが悪者にされてややこしくなるw
故障したときに丸投げできるのが良いw
電源周りのトラブルは再現性が難しいのが多いから
自分でつけたのが悪者にされてややこしくなるw
226: 2020/09/26(土) 00:12:54.95
自分でつけたよ
227: 2020/09/26(土) 01:02:44.19
ドリームのそこの店舗とこれから長い付き合いになるからいきなり値切りとかもできたらしたくないんだよね。値段を聞いてライコランドとかより高かったら断ってそこで安くできますよって言われるのを期待しよう。
228: 2020/09/26(土) 01:30:18.34
>>227
値切りしなくても値引きしてくれるとこはしてくれまんねん
値切りしなくても値引きしてくれるとこはしてくれまんねん
231: 2020/09/26(土) 08:49:23.70
日本も取り付け厳守に変わるんじゃなかったっけ?
ライト周りも何かしらの変更あったような
ライト周りも何かしらの変更あったような
233: 2020/09/26(土) 12:01:44.45
俺も逆車の反射板は外してた
夏でも革パンのフルプロテクター野郎だけど
夏でも革パンのフルプロテクター野郎だけど
235: 2020/09/26(土) 14:22:40.34
>>233
ほんまか
趣味嗜好はいろいろだな
ほんまか
趣味嗜好はいろいろだな
234: 2020/09/26(土) 12:29:16.53
日本だとまだサイドリフレクターは法制化されてなくてこれからだけど
どうなるのかな
まんまるのオレンジ反射板はいやだなー
フェンダーの曲面に沿うような、
デザインされてるヤツでもOKにならんかな
https://item.rakuten.co.jp/autogarage/10000973/
リアリフレクターは、面積10平方cm以上が規定されてて
形状の指定はないけど(現行国内法)
どうなるのかな
まんまるのオレンジ反射板はいやだなー
フェンダーの曲面に沿うような、
デザインされてるヤツでもOKにならんかな
https://item.rakuten.co.jp/autogarage/10000973/
リアリフレクターは、面積10平方cm以上が規定されてて
形状の指定はないけど(現行国内法)
240: 2020/09/26(土) 18:38:56.94
>>234
どうせなら、H型のリフレクターが良い。
多少高くても、意匠としてバイクに溶け込む物が良い。
どうせなら、H型のリフレクターが良い。
多少高くても、意匠としてバイクに溶け込む物が良い。
236: 2020/09/26(土) 16:11:34.26
ワイもフルプロテクター野郎で夜ツー好きだからリフレクター大好き野郎も兼任
元レーサーで現モータージャーナリスト氏が何かのコラムで夜間にバイクがコケると
腹下側は車から全然見えないからアンダーカウルでもどこでも良いから腹下に
反射シートや反射ステッカー貼れとの記事に感銘を受けて貼れる車種では実践中
下が見えんなら上も見えんだろうとついでにタンク上部にも実践中
元レーサーで現モータージャーナリスト氏が何かのコラムで夜間にバイクがコケると
腹下側は車から全然見えないからアンダーカウルでもどこでも良いから腹下に
反射シートや反射ステッカー貼れとの記事に感銘を受けて貼れる車種では実践中
下が見えんなら上も見えんだろうとついでにタンク上部にも実践中
237: 2020/09/26(土) 17:55:36.54
いいこと聞いた
バンクセンサーに反射テープ巻いたろ
バンクセンサーに反射テープ巻いたろ
238: 2020/09/26(土) 18:19:14.85
600RRにあってなんで650にないんだよォ高級タンクエムブレム
241: 2020/09/26(土) 19:09:28.14
>>238
それは仕方ない。リーズナブル路線のバイクなんだし
それは仕方ない。リーズナブル路線のバイクなんだし
242: 2020/09/26(土) 19:18:07.10
>>238
あのエンブレムは特別な車種しか付けてないって、なにかで見たよ
あのエンブレムは特別な車種しか付けてないって、なにかで見たよ
239: 2020/09/26(土) 18:38:01.31
まあホンダ的には高級ではないから
243: 2020/09/26(土) 22:46:50.06
YouTubeでcbr650r にエンブレムのシール貼ってた人いたけど普通のトヨタ車にレクサスのエンブレム付けてるみたいでクソダサかった
246: 2020/09/27(日) 17:38:50.82
244: 2020/09/26(土) 23:39:17.04
おっと、タイプRの赤バッチをつけたフィットの悪口はそこまでだ。
245: 2020/09/27(日) 16:34:12.38
そういや前スレあたりかでサイドバッグの話題あったから手持ちの引っ張り出して確認してみた
既に上がってたら悪いけどラフロのRR9114ならサポートとか不要で取り付けられるよ
あんまり容量大きくないのと足元窮屈になるからもしかしたらバクステ入れてる人は無理かもしれない
それでもスリムだしサポート不要でシートバッグとも共存できるから中々いいよ
既に上がってたら悪いけどラフロのRR9114ならサポートとか不要で取り付けられるよ
あんまり容量大きくないのと足元窮屈になるからもしかしたらバクステ入れてる人は無理かもしれない
それでもスリムだしサポート不要でシートバッグとも共存できるから中々いいよ
247: 2020/09/27(日) 17:42:06.15
もはや缶バッチ感覚やね
248: 2020/09/27(日) 19:04:46.35
元のロゴとウイング消してからならまあありかもだけどねえ…
249: 2020/09/27(日) 19:36:17.83
店主が言うには650rの生産が終わって600rrの生産に切り替わるから生産終了するとかなんとか。
ちなビーコム残り400個で毎日100ずつくらい無くなってるとかなんとか
ちなビーコム残り400個で毎日100ずつくらい無くなってるとかなんとか
261: 2020/09/28(月) 00:28:16.41
>>249
えーっ!6ダボのせいで生産終了なのかよ
そんなのあんまりだ・・・
えーっ!6ダボのせいで生産終了なのかよ
そんなのあんまりだ・・・
250: 2020/09/27(日) 20:09:22.58
だ…だせえ…
場所がおかしいのと、元のシールもそのままだからなおさら…
場所がおかしいのと、元のシールもそのままだからなおさら…
251: 2020/09/27(日) 20:17:19.93
こんなだったら貼らない方がいいと思う、真面目な感想で
252: 2020/09/27(日) 21:33:28.78
どうせダサいって決めうって言ってんだろと思ったら本当にダサかった
253: 2020/09/27(日) 21:50:22.64
こんなのはどう?
https://i.imgur.com/Ew00iqT.jpg
https://i.imgur.com/Ew00iqT.jpg
257: 2020/09/27(日) 23:40:39.43
>>253
うわ!これいいわ。これシールやんな?貼るわ。
うわ!これいいわ。これシールやんな?貼るわ。
264: 2020/09/28(月) 03:27:57.09
>>257
CBではそれぞれの車体色に貼られて、どれも結構合ってる感じ
CBRで貼ってるのは見たことない
CBではそれぞれの車体色に貼られて、どれも結構合ってる感じ
CBRで貼ってるのは見たことない
254: 2020/09/27(日) 23:06:49.91
スーフォアだっけ立体エンブレム
255: 2020/09/27(日) 23:14:39.74
ジャケットのロゴと一緒でデカ過ぎやねんて
もっと控えめにした方が品があってカッコ良くなるんに
もっと控えめにした方が品があってカッコ良くなるんに
256: 2020/09/27(日) 23:35:48.38
生産中止になったら価値上がるかな
258: 2020/09/27(日) 23:42:53.47
俺が買った瞬間生産中止かよ
日本車の中で一番カッコいいバイクなのに生産中止すんなや
日本車の中で一番カッコいいバイクなのに生産中止すんなや
259: 2020/09/27(日) 23:47:01.86
調べたら8500円か
たけぇ
たけぇ
260: 2020/09/28(月) 00:13:42.85
文字だけのステッカーもいいと思ったけどcb650r のタンクだと斜めに貼ることになるから似合わなそうやんね?
262: 2020/09/28(月) 01:54:23.52
でも600RRはこれで最後らしいし熊本ライン譲るくらいいいじゃん。その後残るのは650なんだし
263: 2020/09/28(月) 03:15:24.50
650も600も寿命は同じ
ユーロ5で売れるのはあと2年間ぐらい
年末から対応車種が順次発表されると思う
外部からの憶測でしかないがw
ユーロ5で売れるのはあと2年間ぐらい
年末から対応車種が順次発表されると思う
外部からの憶測でしかないがw
265: 2020/09/28(月) 07:57:39.83
今シーズンモデルの生産が終了するだけだろうに。
266: 2020/09/28(月) 09:53:01.36
6rrと入れ替えじゃなくて、ユーロ5用のmcモデルとの入れ替えだから販売が止まるわけじゃないよ
コロナで工数確保できないから前倒しで切り替えるだけで、本来だと年内は今のモデル作る予定だった
初期型の新車がどうしても欲しい人は早く買えばいいし、650rが欲しい人はいつでも都合の良い時に買えばいいよ
コロナで工数確保できないから前倒しで切り替えるだけで、本来だと年内は今のモデル作る予定だった
初期型の新車がどうしても欲しい人は早く買えばいいし、650rが欲しい人はいつでも都合の良い時に買えばいいよ
267: 2020/09/28(月) 10:13:37.82
なるほど。とりあえず一安心
268: 2020/09/28(月) 14:13:43.67
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N01830.html
キジマからバッグサポートが発売されたみたい。
これなら汎用のサイドバッグでも巻き込みを防いでくれそう。
キジマからバッグサポートが発売されたみたい。
これなら汎用のサイドバッグでも巻き込みを防いでくれそう。
269: 2020/09/28(月) 14:23:14.68
>>268
このバイク、サイドバッグサポートっているのかな?無くても普通に問題ない気がするけど、、、?
このバイク、サイドバッグサポートっているのかな?無くても普通に問題ない気がするけど、、、?
270: 2020/09/28(月) 15:44:24.12
>>269
バッグと固定方法次第じゃないかな
シートカウルよりも
タンデムステップの付け根が外に出てるから、
バックの車体側から外方向にテンション掛けられるので
ふにゃふにゃバッグじゃなければ縛り方次第で大丈夫と思う
でもヘルメットすら満足に被れない人もいる(顎ひも緩すぎ等)から、
誰でも簡単で安全に固定できるとは言いません
バッグと固定方法次第じゃないかな
シートカウルよりも
タンデムステップの付け根が外に出てるから、
バックの車体側から外方向にテンション掛けられるので
ふにゃふにゃバッグじゃなければ縛り方次第で大丈夫と思う
でもヘルメットすら満足に被れない人もいる(顎ひも緩すぎ等)から、
誰でも簡単で安全に固定できるとは言いません
271: 2020/09/28(月) 16:07:01.10
>>270
この画像のバッグなら普通にさげてもタイヤにもどこにも当たらないと思いましたもうちょっと大きいやつなら必要だと思うけど
この画像のバッグなら普通にさげてもタイヤにもどこにも当たらないと思いましたもうちょっと大きいやつなら必要だと思うけど
272: 2020/09/28(月) 16:43:24.42
ああこれって下の方も繋がないといけないんだ。知らなかった。
273: 2020/09/28(月) 17:53:02.06
290: 2020/09/29(火) 00:46:00.41
>>273
誰も質問答えてくれないから別なバッグ注文したわ。
誰も質問答えてくれないから別なバッグ注文したわ。
294: 2020/09/29(火) 06:31:05.23
>>290
その方が良いよ
たぶんこの中に付けてる人居ないと思う
その方が良いよ
たぶんこの中に付けてる人居ないと思う
274: 2020/09/28(月) 18:06:41.43
サムネイルが気持ち悪すぎて無理
275: 2020/09/28(月) 18:17:49.85
うわぁ
276: 2020/09/28(月) 18:26:58.38
知らんおっさんの声聞くより数倍マシなんだが、この手の文化に嫌悪感抱いてるのは…
若い頃こういうものがオタク扱いされて嫌悪感しか抱かない時代に生きてたおっさんか?
俺も30代後半でなかなかのおっさんのはずだが、このスレ年齢層はもっと高いのか
若い頃こういうものがオタク扱いされて嫌悪感しか抱かない時代に生きてたおっさんか?
俺も30代後半でなかなかのおっさんのはずだが、このスレ年齢層はもっと高いのか
277: 2020/09/28(月) 18:34:34.34
アニメ、マンガ、ゲームは日本の恥であり社会の底辺と見下してきた50代60代の老害じゃないかな?
278: 2020/09/28(月) 18:48:30.74
>>277
人によるけど、50代は片足突っ込んでるかもだけど
60代以上は時代に対して己が変化が出来ない世代
もう未来が無いから過去としか比較できない昔は良かった世代
まあどこに行っても老害だわな
人によるけど、50代は片足突っ込んでるかもだけど
60代以上は時代に対して己が変化が出来ない世代
もう未来が無いから過去としか比較できない昔は良かった世代
まあどこに行っても老害だわな
279: 2020/09/28(月) 19:53:57.08
40代くらいでもそういう人は結構居るよ。少なくなるのは30代からじゃないかな
280: 2020/09/28(月) 19:58:54.49
老害のすくつだな。
281: 2020/09/28(月) 20:23:41.46
東雲レミたん可愛いよぉ。おいたんたちも意地張ってないで見てみなよぉ。
282: 2020/09/28(月) 20:39:43.47
昨日、ドリームに600RR見に行ったら
2台は契約済みだったわ
ホンダも盛り上がってるような気がして嬉しかったわ
来年からEURO5による廃盤とモデルチェンジでメーカーは大変だろうけどユーザーは楽しみでもある
2台は契約済みだったわ
ホンダも盛り上がってるような気がして嬉しかったわ
来年からEURO5による廃盤とモデルチェンジでメーカーは大変だろうけどユーザーは楽しみでもある
283: 2020/09/28(月) 21:20:14.23
20代の俺、困惑
284: 2020/09/28(月) 21:54:12.35
>>283
今こそ若者の主張を届けよう
今こそ若者の主張を届けよう
285: 2020/09/28(月) 22:19:42.08
例によってゆっくり系のキモボイスかと思えば、違和感のない人の声
アラフィフだがオレはありだな
アラフィフだがオレはありだな
286: 2020/09/28(月) 22:57:59.57
若者向けに説明しよう
すでに48歳でほぼ50歳のワシが、ファーストガンダムのガンプラブーム世代。その少し上はヤマト世代。さらに少し上は、リアル戦車とか戦艦のプラモ世代。
ワシ(ほぼ50歳)がすでにアニメという手法自体に嫌悪は全くない
ただし、アニメなら全部okではないぞ
主張内容や行動がキモイ物はキモイ
例えばくだんのvtuberが、中身はオッサンなのにアニキャラを装っているならそいつはキモイ
すでに48歳でほぼ50歳のワシが、ファーストガンダムのガンプラブーム世代。その少し上はヤマト世代。さらに少し上は、リアル戦車とか戦艦のプラモ世代。
ワシ(ほぼ50歳)がすでにアニメという手法自体に嫌悪は全くない
ただし、アニメなら全部okではないぞ
主張内容や行動がキモイ物はキモイ
例えばくだんのvtuberが、中身はオッサンなのにアニキャラを装っているならそいつはキモイ
292: 2020/09/29(火) 01:14:38.51
>>286
急に自己紹介始める場所じゃないんで…
急に自己紹介始める場所じゃないんで…
293: 2020/09/29(火) 06:30:42.32
>>292
悪い
少し離れる
悪い
少し離れる
287: 2020/09/28(月) 23:07:52.25
今、新車のバイクを現金一括で買える世代がガンプラ第一世代なんじゃよ
288: 2020/09/28(月) 23:46:54.60
決めつけはよくない
一括で買えるけど、俺はスラムダンクや幽遊白書世代だ
一括で買えるけど、俺はスラムダンクや幽遊白書世代だ
289: 2020/09/29(火) 00:11:48.10
2020年、上半期大型販売台数、第四位おめでとうございます。
今年も順調に売れております。
去年より多少落ちましたが、微々たるモンでしょう。
今やホンダの大型での販売台数トップでございます。
今年も順調に売れております。
去年より多少落ちましたが、微々たるモンでしょう。
今やホンダの大型での販売台数トップでございます。
291: 2020/09/29(火) 00:51:39.78
俺はむしろ中身だけで言えば女よりおっさんの方が可愛いと思うから、中身がおっさんで外見が女の子っていうのはある程度は受け入れられる
295: 2020/09/29(火) 07:03:32.26
脱着時や走行時にベルトやバッグの一部が
エキパイに触れないよう気をつけてね
樹脂ベルトは一瞬で溶ける
エキパイに触れないよう気をつけてね
樹脂ベルトは一瞬で溶ける
296: 2020/09/29(火) 08:36:21.38
俺がバイクの免許取ったときに生まれた姪が来年から中学生だ
髪が薄くなるはずだぜ
髪が薄くなるはずだぜ
298: 2020/09/29(火) 10:52:55.19
>>296
人の成長をバイクの遍歴に重ねると時間の流れを一層実感できるよね
これからも良いバイク人生を歩まれることを祈ってますよハゲ
人の成長をバイクの遍歴に重ねると時間の流れを一層実感できるよね
これからも良いバイク人生を歩まれることを祈ってますよハゲ
304: 2020/09/29(火) 16:48:24.94
>>296
まだ若手だな
まだ若手だな
297: 2020/09/29(火) 09:02:06.83
299: 2020/09/29(火) 12:02:27.00
マジで上忍欲しくなってきた
303: 2020/09/29(火) 15:22:25.20
>>299
電スロと上下クイックシフターはちょっと羨ましい
電スロと上下クイックシフターはちょっと羨ましい
300: 2020/09/29(火) 12:17:58.99
あとはETC、タンデムグリップ、風防スクリーン、ドラレコ付けたら取り敢えず完成。あと12万円くらい。結構金かかるな。新車で買ってなんだかんだ120万強くらいかかってしまった。
301: 2020/09/29(火) 12:39:36.53
>>300
グリップヒーターは?
グリップヒーターは?
302: 2020/09/29(火) 12:53:29.71
>>301
グリップヒーター、クイックシフターはもう付けました!
グリップヒーター、クイックシフターはもう付けました!
305: 2020/09/29(火) 20:20:34.76
他社のミドルクラスと悩んでCBR650Rを選んだ人
他社との比較で良いところ悪いところあったら教えてもらえますか?
もしくはリッタークラスからの乗り換えた方の感想も聞いてみたいです
他社との比較で良いところ悪いところあったら教えてもらえますか?
もしくはリッタークラスからの乗り換えた方の感想も聞いてみたいです
307: 2020/09/29(火) 21:13:22.95
>>305
ミドルクラスで比較すると、ちょうど真ん中って感じ。
ポケモンで言うとシルヴァティみたいな感じ
ミドルクラスで比較すると、ちょうど真ん中って感じ。
ポケモンで言うとシルヴァティみたいな感じ
308: 2020/09/29(火) 21:24:36.43
>>305
たぶんこんな感じ
同クラス(600ccクラス)
ツーリング向け>サーキット向け
SV650>ニンジャ650>CBR650R>ZX6R>R6
同価格帯
大排気量>小排気量
XSR900>W800>CBR650R
同カテゴリー
高価>安価
ドカティSUPER SPORTS>ニンジャ1000>CBR650R
自分はこんな感じで思ってる
たぶんこんな感じ
同クラス(600ccクラス)
ツーリング向け>サーキット向け
SV650>ニンジャ650>CBR650R>ZX6R>R6
同価格帯
大排気量>小排気量
XSR900>W800>CBR650R
同カテゴリー
高価>安価
ドカティSUPER SPORTS>ニンジャ1000>CBR650R
自分はこんな感じで思ってる
315: 2020/09/30(水) 02:45:32.75
>>308
GSX-S750も入れてあげて
GSX-S750も入れてあげて
317: 2020/09/30(水) 06:46:51.04
>>308
ピンとこないな
ピンとこないな
313: 2020/09/29(火) 23:36:49.51
>>312
>>305がCBRって言ってるから、、、
>>305がCBRって言ってるから、、、
322: 2020/09/30(水) 09:52:38.57
>>305
リッターからの乗り換えだけど軽い。ヒラヒラと軽いのでコーナリングが上手くなったかと錯覚する
不満点はタンク容量がもう少し欲しいところ
あと液晶メーターが小さいので老眼にはつらいのよ…
リッターからの乗り換えだけど軽い。ヒラヒラと軽いのでコーナリングが上手くなったかと錯覚する
不満点はタンク容量がもう少し欲しいところ
あと液晶メーターが小さいので老眼にはつらいのよ…
333: 2020/09/30(水) 19:45:29.58
>>322
ありがと
メーター見すぎての事故は気をつけないとね
年齢と共に視力と重量は気にするところですね
タンク容量は今後改善されたりすると益々魅力的なバイクになりますね
ありがと
メーター見すぎての事故は気をつけないとね
年齢と共に視力と重量は気にするところですね
タンク容量は今後改善されたりすると益々魅力的なバイクになりますね
323: 2020/09/30(水) 10:12:24.21
>>305
俺は以前Z1000(2010モデル、218㎏)に乗ってたけど、11㎏マイナスとは思えないくらい
倒し込みや取り回しが軽く感じる
腹下ショートマフラーとテール短縮が効いてると思う
タンク容量はもっとあってもいいけど、燃料消費を0.1L単位で表示できるので
リザーブ表示になってからもそんなに焦らなくて済むからまあいいかな
郊外まったりツーリング+高速道路100km/h巡航なら300kmは走れるし
ちなみにタンク15.4Lあります
リッタークラスから比べると低回転トルクの細さはあるけど、ワインディングまったりペースなら3速固定でも充分走れる
俺は以前Z1000(2010モデル、218㎏)に乗ってたけど、11㎏マイナスとは思えないくらい
倒し込みや取り回しが軽く感じる
腹下ショートマフラーとテール短縮が効いてると思う
タンク容量はもっとあってもいいけど、燃料消費を0.1L単位で表示できるので
リザーブ表示になってからもそんなに焦らなくて済むからまあいいかな
郊外まったりツーリング+高速道路100km/h巡航なら300kmは走れるし
ちなみにタンク15.4Lあります
リッタークラスから比べると低回転トルクの細さはあるけど、ワインディングまったりペースなら3速固定でも充分走れる
334: 2020/09/30(水) 19:53:54.26
>>323
ありがと
やっぱり単純な重量だけでなくマスの集中化が乗りやすさを増しているのかな
懐事情は人それぞれだけど、この価格帯なら悪くないっていうのが販売ランキングが示しているところなのかな?
もう少しサーキット寄りなら価格も上がるし
来年CBR1000Rとかが150万円とかで出ない限りはツアラーでも使える丁度良い感じでしょうか
EURO5による変更がどこまであるかも楽しみですね
ありがと
やっぱり単純な重量だけでなくマスの集中化が乗りやすさを増しているのかな
懐事情は人それぞれだけど、この価格帯なら悪くないっていうのが販売ランキングが示しているところなのかな?
もう少しサーキット寄りなら価格も上がるし
来年CBR1000Rとかが150万円とかで出ない限りはツアラーでも使える丁度良い感じでしょうか
EURO5による変更がどこまであるかも楽しみですね
306: 2020/09/29(火) 20:47:54.83
ミドルクラスで悩んだけど4気筒でガチのSSじゃないのはこれだけだから選んだ
309: 2020/09/29(火) 21:27:50.08
デザイン重視
310: 2020/09/29(火) 22:17:44.30
デザインは良いよね
ミドルクラスで比較すると高め?だけど
4気筒は譲れないって人多そう
逆に不満ないかなぁ?
ミドルクラスで比較すると高め?だけど
4気筒は譲れないって人多そう
逆に不満ないかなぁ?
311: 2020/09/29(火) 22:28:02.94
ネガは同格他車より高い、フルカウルに似合うとは言い難いテールのデザインくらいかな
キャラクター的にもいい意味で中途半端でワイ好み。満足してる
キャラクター的にもいい意味で中途半端でワイ好み。満足してる
312: 2020/09/29(火) 22:38:07.00
CBR前提かよ…(*´-`)
314: 2020/09/30(水) 00:24:30.31
CBRはテールが短いのがよろしくない
フェンダーレスにすると更に悲惨な姿になる
フェンダーレスにすると更に悲惨な姿になる
316: 2020/09/30(水) 03:27:51.36
ダサいおじさんセンスで語ると余計恥ずかしいぞ
320: 2020/09/30(水) 08:46:43.98
>>316
センスというか誰もがアンバランスに感じることだと思うが
マスの集中化でテールとマフラーを短くしているのはいいが、アッパーカウル付近がもっさりしているので頭のでかい深海魚のように見える
センスというか誰もがアンバランスに感じることだと思うが
マスの集中化でテールとマフラーを短くしているのはいいが、アッパーカウル付近がもっさりしているので頭のでかい深海魚のように見える
318: 2020/09/30(水) 06:58:31.20
デイトナのハンドガード付けてる人いる?冬に向けて付けたいんだが風防効果どんな感じ?
319: 2020/09/30(水) 08:05:26.60
逆に小さなシートバッグが目立たない・・・かも
321: 2020/09/30(水) 09:25:36.27
なんでそんなに見た目が嫌いなバイクに乗ってるんだろ
324: 2020/09/30(水) 10:14:35.68
ああそうだ、リアタイヤ幅180だから
リッタークラスでは一般的なサイズより
少し細いのも乗り味の差になるな
ホイールも650F比で軽量化されてジャイロ効果も低減してるだろう
リッタークラスでは一般的なサイズより
少し細いのも乗り味の差になるな
ホイールも650F比で軽量化されてジャイロ効果も低減してるだろう
325: 2020/09/30(水) 13:04:43.26
最近のホンダのバイクは運転がうまくなった気がするってインプレが多い気がする
327: 2020/09/30(水) 15:59:44.77
>>325
2000年代のロクダボ、センダボから言われ続けている気がする(^^)
2000年代のロクダボ、センダボから言われ続けている気がする(^^)
326: 2020/09/30(水) 15:46:10.32
パワーバンドの8千回転までまわそうとしたら痺れるような振動がヤバくて7千回転辺りで断念した
328: 2020/09/30(水) 16:14:52.29
>>326
2ndや3rdで10000近くまで回すとき気持ちいいよ。
2ndや3rdで10000近くまで回すとき気持ちいいよ。
329: 2020/09/30(水) 16:15:56.50
>>326
2ndやthirdで10000ぐらいまで回すと気持ちいいよ
2ndやthirdで10000ぐらいまで回すと気持ちいいよ
330: 2020/09/30(水) 17:33:43.32
2速で10000回すと時速100km超えちゃう
351: 2020/10/01(木) 06:20:08.23
>>330
高速道路でやるんやで、加速車線や追い越しのときめっちゃ気持ちよく加速するから
高速道路でやるんやで、加速車線や追い越しのときめっちゃ気持ちよく加速するから
331: 2020/09/30(水) 18:44:37.75
回すってそう言うことぢゃん?
レッドまで回してシフトアップ、を、繰り返すんじゃ?
レッドまで回してシフトアップ、を、繰り返すんじゃ?
332: 2020/09/30(水) 19:32:50.73
回して乗るためのミドルクラスじゃね
335: 2020/09/30(水) 20:56:22.10
販売ランクって二つ合わせた数だよな?それっておかしくね?なんで合わせるんだよ。
336: 2020/09/30(水) 20:59:54.05
つい最近大型取ってcb650rが欲しいのだが、モデルチェンジを待つべきか今買うべきかすごく迷う。。
やはり欲しい時が買いどきかな?
やはり欲しい時が買いどきかな?
345: 2020/09/30(水) 23:08:53.25
>>336
気に入っていて購入意欲あり!ってのを前提ね。
即納的な車体があるなら買い。
これからいい季節だから待つなんて勿体無い。
納期がかかったり年内は多忙っていうなら来年モデルを
待ってもいい。
すぐに乗りたくて乗れる時間があるなら悩む時間が無駄。
気に入っていて購入意欲あり!ってのを前提ね。
即納的な車体があるなら買い。
これからいい季節だから待つなんて勿体無い。
納期がかかったり年内は多忙っていうなら来年モデルを
待ってもいい。
すぐに乗りたくて乗れる時間があるなら悩む時間が無駄。
337: 2020/09/30(水) 21:17:02.13
大きな違いはカラーチェンジとユーロ5対応だけだと思うけど
他車種でもこっそりとマイナートラブル対策したパーツに変わったりと細かい改善されることもあるから俺は待機
欲しいCBの赤は残るだろうし
他車種でもこっそりとマイナートラブル対策したパーツに変わったりと細かい改善されることもあるから俺は待機
欲しいCBの赤は残るだろうし
338: 2020/09/30(水) 21:27:08.46
そういえばトラブルといえばツイッターでなんかオイル漏れたが滲みだかが話題になってた
君たちのバイクは大丈夫か?
君たちのバイクは大丈夫か?
342: 2020/09/30(水) 22:21:40.12
>>338
軽く滲みてたけど店で治してくれた
軽く滲みてたけど店で治してくれた
339: 2020/09/30(水) 21:27:27.76
340: 2020/09/30(水) 21:30:48.66
ごめん、なんか勘違いしてた
純正オプションがのってるだけでした
吊ってきます・・・
純正オプションがのってるだけでした
吊ってきます・・・
341: 2020/09/30(水) 21:41:10.21
自分もモデルチェンジ待ちたいんだけどね。いつ出るかわからないのがちょっとなぁ。早く情報がほしい。
343: 2020/09/30(水) 22:24:19.15
ユーロ5対応って性能が下がるってことだよね?
344: 2020/09/30(水) 22:34:05.28
それは性能をフルに使い切ってから気にすればいいんじゃね?
346: 2020/09/30(水) 23:16:54.75
俺も前回フルモデルチェンジしたバイクを最速で予約して買ったけど今思えばモデルの違いなんてどうでも良かった
347: 2020/10/01(木) 00:19:25.01
ありがとう。
やっぱり欲しい時に買うのが一番かな。覚悟決めてドリーム行くか。
やっぱり欲しい時に買うのが一番かな。覚悟決めてドリーム行くか。
348: 2020/10/01(木) 00:36:13.76
俺だったら待つ
後出していい装備つけられたら絶対後悔する
後出していい装備つけられたら絶対後悔する
349: 2020/10/01(木) 00:58:23.65
電スロ、上下クイックシフターが装備されたらかなり羨ましい
350: 2020/10/01(木) 01:38:13.92
電スロ、カラー液晶メーター、サス減衰調整付きで+10万でオナシャス
352: 2020/10/01(木) 07:30:21.98
>>350
そこに白、黒、トリコロール等のカラー選択が増えたら最高ですね
そこに白、黒、トリコロール等のカラー選択が増えたら最高ですね
353: 2020/10/01(木) 07:50:10.48
ロクダボでええやん
言うほどライポジはきつくないみたいだし
言うほどライポジはきつくないみたいだし
354: 2020/10/01(木) 10:15:34.50
>>353
んーでも俺はCBR650Rがギリかな
ワインディングや高速道路ではいいんだけど
疲れてくると市街地では650Rでももうちょいアップライトだといいなと思う
んーでも俺はCBR650Rがギリかな
ワインディングや高速道路ではいいんだけど
疲れてくると市街地では650Rでももうちょいアップライトだといいなと思う
355: 2020/10/01(木) 10:39:43.57
>>354
650FからRになった時に更に前傾になったからね
これ以上だったらちょっと選べないな
650FからRになった時に更に前傾になったからね
これ以上だったらちょっと選べないな
356: 2020/10/01(木) 11:45:05.00
青山でロクダボまたがったがやっぱりSSだよ
SSの中ではきつくないのかもしれないけど650Rとは明らかに違う
SSの中ではきつくないのかもしれないけど650Rとは明らかに違う
357: 2020/10/01(木) 12:16:15.52
前傾ポジションのバイクが昔より売れなくなったのって、
ユーザーの高年齢化もあるだろうけど、
各国民の規範意識の高まりはあると思う
日本でもバイクブーム時は、
膝スリ上等!バイク乗るなら峠を攻めなきゃヘタレ
みたいに思ってる人が今よりずっと多かったと思う
そうすると、日本国内だと一般公道はmax60km/h、高速道でもmax120km/h(区間による)でしょ
もうちょいオーバーして走るにしても市街地を走ることを考慮するとCBR650R以上の
前傾ではデメリットが多いということに皆気づいた
ちなみに欧米でもだいたいそんな傾向の模様
ドイツなんかも交通取締厳しいし
ユーザーの高年齢化もあるだろうけど、
各国民の規範意識の高まりはあると思う
日本でもバイクブーム時は、
膝スリ上等!バイク乗るなら峠を攻めなきゃヘタレ
みたいに思ってる人が今よりずっと多かったと思う
そうすると、日本国内だと一般公道はmax60km/h、高速道でもmax120km/h(区間による)でしょ
もうちょいオーバーして走るにしても市街地を走ることを考慮するとCBR650R以上の
前傾ではデメリットが多いということに皆気づいた
ちなみに欧米でもだいたいそんな傾向の模様
ドイツなんかも交通取締厳しいし
358: 2020/10/01(木) 12:24:52.46
というかそもそもモータースポーツの人気が無いんでは
規範意識云々ならミニサに行くし
バイク乗っていても世界王者の名前も知らない人の方が多そう
規範意識云々ならミニサに行くし
バイク乗っていても世界王者の名前も知らない人の方が多そう
361: 2020/10/01(木) 13:19:09.15
>>358
他人が走ってるの見てても面白くもなんともないだろ
ソレとコレとは別だ
他人が走ってるの見てても面白くもなんともないだろ
ソレとコレとは別だ
365: 2020/10/01(木) 15:23:53.77
>>361
それはスポーツ観戦全てを否定しているのでは?
それはスポーツ観戦全てを否定しているのでは?
374: 2020/10/01(木) 17:47:00.46
>>365
否定ではなく「して楽しむ」と「見て楽しむ」は全く別物ってこと
否定ではなく「して楽しむ」と「見て楽しむ」は全く別物ってこと
394: 2020/10/01(木) 21:48:53.04
>>374
自分は面白くないってことね
世の中の全ての人がそうであるかのような言い方だったから
自分は面白くないってことね
世の中の全ての人がそうであるかのような言い方だったから
362: 2020/10/01(木) 13:31:44.61
>>358
ロッシとマルケスしか知らない
やっぱマイナースポーツなんだろうな
ロッシとマルケスしか知らない
やっぱマイナースポーツなんだろうな
366: 2020/10/01(木) 15:53:28.36
>>362
MotoGPは見てないが、WGP時代は千年屋さん&福田さんの実況解説を見てた。
火事場のローソンとかマルコメ・ランドリーとかダリルBTとか。
(話題になりやすいニールさんは省略)
MotoGPは見てないが、WGP時代は千年屋さん&福田さんの実況解説を見てた。
火事場のローソンとかマルコメ・ランドリーとかダリルBTとか。
(話題になりやすいニールさんは省略)
359: 2020/10/01(木) 12:55:29.27
アイルトンセナしか知らない
ヘルメットにゼッケンナンバーあってもよくわからん
ヘルメットにゼッケンナンバーあってもよくわからん
360: 2020/10/01(木) 12:59:57.01
趣味で買ったひとが市街地のことも考慮したバイク選びをするんかな
コミューターであれば分かるが
コミューターであれば分かるが
370: 2020/10/01(木) 17:14:57.35
>>360
そのへんは居住地にもよると思うよ
たとえば埼玉東部とか東京23区と、
山の麓に住んでる人だと考え方が違うと思う
前者は、ワインディングロードに行くまでに片道1時間かかるからやっぱりそこの移動もちょっとは気になる
気にしない人もいるだろうけど
俺は以前はグンマー民(ワインディングロードまで5分)だったけど、関東平野の真ん中に降りてきたら山が遠くて辛い
市街地ツーリングが好きな人もいるみたいだけど
そのへんは居住地にもよると思うよ
たとえば埼玉東部とか東京23区と、
山の麓に住んでる人だと考え方が違うと思う
前者は、ワインディングロードに行くまでに片道1時間かかるからやっぱりそこの移動もちょっとは気になる
気にしない人もいるだろうけど
俺は以前はグンマー民(ワインディングロードまで5分)だったけど、関東平野の真ん中に降りてきたら山が遠くて辛い
市街地ツーリングが好きな人もいるみたいだけど
363: 2020/10/01(木) 14:03:51.46
バイクブーム来てるね今。
364: 2020/10/01(木) 14:21:17.56
ザンギ「ソニックブーム来てるね今。」
367: 2020/10/01(木) 16:10:18.24
CB650r CBR650r からオイル漏れが続々見つかってる模様。所有者は調べるべし。買うのは来年まで待てる人は待つべきかも。
371: 2020/10/01(木) 17:16:35.52
>>367
ツイッター見たけど具体的にどの辺から漏るのかわからん
ガレージにオイル垂れてなければOKかなあ?
ツイッター見たけど具体的にどの辺から漏るのかわからん
ガレージにオイル垂れてなければOKかなあ?
368: 2020/10/01(木) 16:13:21.19
仮にリコールになると修理ってどのくらいかかるんだろ
369: 2020/10/01(木) 16:21:24.24
レブルでくらったリコールはエンジン分解再組み立てするやつで
2、3週間はかかった
2、3週間はかかった
372: 2020/10/01(木) 17:37:24.70
ウォーターポンプみたいだね
オイルパンなんてのもあったけどウォポンの報告が多数みたいね
オイルパンなんてのもあったけどウォポンの報告が多数みたいね
373: 2020/10/01(木) 17:46:13.23
>>372
ウォーターポンプなら冷却水じゃないのかな?
ウォーターポンプなら冷却水じゃないのかな?
387: 2020/10/01(木) 19:42:52.45
>>373
エンジンとの間に使ってるOリングから漏れてるらしい?
エンジンとの間に使ってるOリングから漏れてるらしい?
375: 2020/10/01(木) 17:49:38.60
これが21年カラー??
https://pbs.twimg.com/media/EjOu5mKVoAAWgP4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOu5-7U8AEPAys.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOvq_dVgAAT46I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOuYxkU0AABM_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOu5mKVoAAWgP4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOu5-7U8AEPAys.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOvq_dVgAAT46I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjOuYxkU0AABM_1.jpg
376: 2020/10/01(木) 17:56:45.73
>>375
サスペンションとライポジも少しかわるらしい
https://www.visordown.com/news/new-bikes/2021-honda-cb650r-gains-some-major-changes-styling-and-suspension-tweaks
サスペンションとライポジも少しかわるらしい
https://www.visordown.com/news/new-bikes/2021-honda-cb650r-gains-some-major-changes-styling-and-suspension-tweaks
382: 2020/10/01(木) 18:28:41.69
>>375
黒はICONのステルスみたいでいいね
艶とマットのコラボレーション
黒はICONのステルスみたいでいいね
艶とマットのコラボレーション
392: 2020/10/01(木) 21:19:00.19
>>375
リアフェンダーの処理雑過ぎるな。どーなってるかわからん。
誰かしらの妄想画像?
リアフェンダーの処理雑過ぎるな。どーなってるかわからん。
誰かしらの妄想画像?
395: 2020/10/01(木) 21:54:12.10
>>375
やっぱり艶出し黒格好いいわ
ステッカーも少なめで尚良しかも
ライト周りあまり好みじゃなかったけど黒だと目立たずイイね
やっぱり艶出し黒格好いいわ
ステッカーも少なめで尚良しかも
ライト周りあまり好みじゃなかったけど黒だと目立たずイイね
377: 2020/10/01(木) 17:59:53.64
USB Type-C標準装備?
でもシート下って使いづらそう。
でもシート下って使いづらそう。
378: 2020/10/01(木) 18:10:56.14
ねずみ色カッコええな
385: 2020/10/01(木) 19:00:42.23
>>378
シブいねこれ
買い換えようかな
基本自分は赤だけは絶対ダメな人です
シブいねこれ
買い換えようかな
基本自分は赤だけは絶対ダメな人です
379: 2020/10/01(木) 18:14:48.75
ねずみ色とか年寄りかよw
グレーと言いなさい
グレーと言いなさい
380: 2020/10/01(木) 18:19:38.21
フロントサスペンションの改良、ハンドルバーの角度変更、シート下にUSBソケットの追加?、ステッカーの文字を読みやすく変更。
381: 2020/10/01(木) 18:24:57.39
レイがこのバイク、フロントサスペンションが特殊みたいな感じに言ってたから彼は正しかったのか
383: 2020/10/01(木) 18:31:30.14
大したギャップでもないのに、フロントの底つき多くね?
386: 2020/10/01(木) 19:10:44.48
>>383
それはぶっこわれてるか、
変なカスタムしてフロントサスまわりになにか干渉してるとかだと思う。マジで。
例えば、ブレーキホース交換して
変な取り回しをしてフルボトムする前にホースが突っぱってたりとかね
買った店で見てもらうことをおすすめする。
それはぶっこわれてるか、
変なカスタムしてフロントサスまわりになにか干渉してるとかだと思う。マジで。
例えば、ブレーキホース交換して
変な取り回しをしてフルボトムする前にホースが突っぱってたりとかね
買った店で見てもらうことをおすすめする。
393: 2020/10/01(木) 21:32:20.20
>>386
それがドリームでは異常なしと言われ
しかしビーナスライン霧ヶ峰~美ヶ原あたりゴツゴツで
それがドリームでは異常なしと言われ
しかしビーナスライン霧ヶ峰~美ヶ原あたりゴツゴツで
409: 2020/10/02(金) 08:58:08.31
>>393
バイク1台目?
リアならプリロード調整(1段弱く)で結構変わるけどな
ドリームの近くの少し荒れた道路でも
酷い症状出るなら、頼んで試運転してもらいなよ
バイク1台目?
リアならプリロード調整(1段弱く)で結構変わるけどな
ドリームの近くの少し荒れた道路でも
酷い症状出るなら、頼んで試運転してもらいなよ
415: 2020/10/02(金) 11:28:59.63
>>409
1台目、よく分かったね
底つきはフロントね
リアは積載なしでマイナス1してある
>>413
インナーに底までいった感じの跡はある、というかあのガツンという感じは四輪で着地バンプした時と同じで、そうそうあるものではないと思う
ちなみにビーナスラインも北側はかなりの悪路だよな?
セッティングが好みと合わないというのはそうかも、しかし調整できないから仕方ないな
ということで、乗り換えも視野に少し考えてみる
軽くて低速から適度なトルクでとてもいいバイクだと思うけど、残りの人生もそう長くないから、ここらで一回リッター乗ってみたい気もするし
1台目、よく分かったね
底つきはフロントね
リアは積載なしでマイナス1してある
>>413
インナーに底までいった感じの跡はある、というかあのガツンという感じは四輪で着地バンプした時と同じで、そうそうあるものではないと思う
ちなみにビーナスラインも北側はかなりの悪路だよな?
セッティングが好みと合わないというのはそうかも、しかし調整できないから仕方ないな
ということで、乗り換えも視野に少し考えてみる
軽くて低速から適度なトルクでとてもいいバイクだと思うけど、残りの人生もそう長くないから、ここらで一回リッター乗ってみたい気もするし
419: 2020/10/02(金) 12:28:18.72
>>415
ビーナスラインの北側って武石巣栗から美ヶ原までの区間かな?
あそこは路面が滅茶苦茶荒れまくってるから突き上げがキツいよ
オフ車にでも乗り換えない限り、どんなバイクであれ快適ってわけにはいかないと思う
ビーナスラインの北側って武石巣栗から美ヶ原までの区間かな?
あそこは路面が滅茶苦茶荒れまくってるから突き上げがキツいよ
オフ車にでも乗り換えない限り、どんなバイクであれ快適ってわけにはいかないと思う
423: 2020/10/02(金) 13:26:33.74
>>419
だよね、サスペンションの不調ではないね
>>421
後ろはややしなやかさが足りない気はする
前は縮みすぎ(圧側の減衰が弱い?)
でもそのお陰でコーナリング(前→一次旋回、後→二次旋回)がスムースなのかも?
>>422
なるほど、やってみる
だよね、サスペンションの不調ではないね
>>421
後ろはややしなやかさが足りない気はする
前は縮みすぎ(圧側の減衰が弱い?)
でもそのお陰でコーナリング(前→一次旋回、後→二次旋回)がスムースなのかも?
>>422
なるほど、やってみる
424: 2020/10/02(金) 14:02:06.06
>>423
あと終わったらすぐ外してね
砂が噛むとインナーチューブに傷がついてしまうので・・・
あと終わったらすぐ外してね
砂が噛むとインナーチューブに傷がついてしまうので・・・
421: 2020/10/02(金) 12:58:44.68
>>415
試しに乗ってみたいだけならレンタルを強くおすすめするよ
お金持ちならどんどん買い替えたらいいけど
CBRかCBか知らないけど、約100万円のバイクとしては可もなく不可もなくというフロントサスだと思うけどな
壊れてないなら、めちゃくちゃ乗り心地が悪いとか限界が低いとかではない
荒れた路面でももうちょっといい乗り心地を望むならホイールトラベルの大きいオフ車とかアドベンチャーバイクじゃない限り
大差ないように思うよ
試しに乗ってみたいだけならレンタルを強くおすすめするよ
お金持ちならどんどん買い替えたらいいけど
CBRかCBか知らないけど、約100万円のバイクとしては可もなく不可もなくというフロントサスだと思うけどな
壊れてないなら、めちゃくちゃ乗り心地が悪いとか限界が低いとかではない
荒れた路面でももうちょっといい乗り心地を望むならホイールトラベルの大きいオフ車とかアドベンチャーバイクじゃない限り
大差ないように思うよ
422: 2020/10/02(金) 13:03:35.23
>>415
タイラップでストロークセンサーの代用が出来るから試してみたら
装着前によく汚れを落としてね
タイラップでストロークセンサーの代用が出来るから試してみたら
装着前によく汚れを落としてね
413: 2020/10/02(金) 10:50:17.93
>>393
ビーナスでゴツゴツって・・・
それって底付きじゃないと思うけど、残スト確認したのかしら?
サスセッティングが好みと合わない、もしくは要求性能にないってだけでは?
ビーナスでゴツゴツって・・・
それって底付きじゃないと思うけど、残スト確認したのかしら?
サスセッティングが好みと合わない、もしくは要求性能にないってだけでは?
384: 2020/10/01(木) 18:34:01.59
底つきなんて一回もない
388: 2020/10/01(木) 19:45:16.80
バイクと関係ない話でスマン
レスの名前欄に🐙みたいなマークが時々表示されるようになったんだけど
なにコレ?
レスの名前欄に🐙みたいなマークが時々表示されるようになったんだけど
なにコレ?
396: 2020/10/01(木) 22:04:31.37
>>389
>>390
へ?
どゆこと?
>>390
へ?
どゆこと?
389: 2020/10/01(木) 19:47:46.57
それが見えたら終わり
391: 2020/10/01(木) 21:00:08.70
塩ビ管カラーいいね
適度に凹凸があるCBだとクールに見える
適度に凹凸があるCBだとクールに見える
397: 2020/10/01(木) 22:25:30.70
新型は1kg重くなったのが残念
フェンダーは黒のままが良かったかな
フェンダーは黒のままが良かったかな
398: 2020/10/01(木) 22:31:19.91
なぁに痩せればいいのさ
399: 2020/10/01(木) 22:31:55.40
重量増、トルク減らしい。ユーロ5ってやつの影響かな?
401: 2020/10/01(木) 23:18:28.10
半艶消しのグレーかしらん
フェンダーは前後とも変わるのかな
フェンダーは前後とも変わるのかな
402: 2020/10/01(木) 23:59:44.67
HONDAは2021年のホンダCB650Rの仕様と機能を発表したばかりです。来年は、2019年の初めにネオレトロなデザインが発表されて以来、バイクが最大のオーバーホールを迎えます。
ホンダのエンジニアは、バイクの取り扱い、快適さ、実用性を改善するために一生懸命努力し、最新のEuro5規制を通過して起動しました。
これがすべての新しいものの要約です。
ホンダCB650R(2021)のスタイリングとカラー
上品な外観のCB650Rは、2019年に現在のNeoSportsCafeフォームでのみ公開されているため、バイクの視覚的な変化が小さいのは当然のことです。
バイクはまた、バイクのすっきりとしたデザインを強化する小さなサイドパネルを備えています。リアマッドガードは、ナイロンプラスチックではなくスチールで作られています。
バイクは、新しい色のパールスモーキーグレー(上記)でもご利用いただけます。利用可能な他の色は、マット火薬ブラックメタリック、キャンディクロモスフィアレッド、マットジーンズブルーメタリックです。
ホンダのエンジニアは、バイクの取り扱い、快適さ、実用性を改善するために一生懸命努力し、最新のEuro5規制を通過して起動しました。
これがすべての新しいものの要約です。
ホンダCB650R(2021)のスタイリングとカラー
上品な外観のCB650Rは、2019年に現在のNeoSportsCafeフォームでのみ公開されているため、バイクの視覚的な変化が小さいのは当然のことです。
バイクはまた、バイクのすっきりとしたデザインを強化する小さなサイドパネルを備えています。リアマッドガードは、ナイロンプラスチックではなくスチールで作られています。
バイクは、新しい色のパールスモーキーグレー(上記)でもご利用いただけます。利用可能な他の色は、マット火薬ブラックメタリック、キャンディクロモスフィアレッド、マットジーンズブルーメタリックです。
403: 2020/10/01(木) 23:59:59.16
2021CB650Rの新しいサスペンション
2021年の最大の変更点は、昭和セパレートファンクションビッグピストン(SFF BP)フォークの形で改良されたフロントフォークのセットが含まれていることです。前世代のCB650Rには、昭和セパレートファンクションフォークのまともなセットがすでに搭載されており、取り扱いについての不満はありませんでした。SFF BPフォークへのアップグレードは、バイクにメジャーアップグレードを提供するはずです。一方のフォークチューブの圧力分離ダンパーともう一方のスプリングメカニズムは、以前よりも高い減衰性能と軽量化を実現すると言われています。
快適性と設備の向上
昨年の発売時にCB650Rに不満を感じたのは、曇りの天気以外ではダッシュを読むのが少し難しいことでした。ホンダは2021年にフォントが大きくなり、ダッシュの角度が読みやすくなるように変更されたため、これを修正した可能性があります。
バイクの前部でのもう1つの変更は、ハンドルバーの角度が3°から35°に増加したことです。ホンダは、これにより低速操作やUターン時の自転車の取り扱いが容易になると主張しています。
ホンダの810mmシートの下には、移動中に携帯電話やその他の機器を充電できるUSBType-Cソケットが搭載されています。
2021年の最大の変更点は、昭和セパレートファンクションビッグピストン(SFF BP)フォークの形で改良されたフロントフォークのセットが含まれていることです。前世代のCB650Rには、昭和セパレートファンクションフォークのまともなセットがすでに搭載されており、取り扱いについての不満はありませんでした。SFF BPフォークへのアップグレードは、バイクにメジャーアップグレードを提供するはずです。一方のフォークチューブの圧力分離ダンパーともう一方のスプリングメカニズムは、以前よりも高い減衰性能と軽量化を実現すると言われています。
快適性と設備の向上
昨年の発売時にCB650Rに不満を感じたのは、曇りの天気以外ではダッシュを読むのが少し難しいことでした。ホンダは2021年にフォントが大きくなり、ダッシュの角度が読みやすくなるように変更されたため、これを修正した可能性があります。
バイクの前部でのもう1つの変更は、ハンドルバーの角度が3°から35°に増加したことです。ホンダは、これにより低速操作やUターン時の自転車の取り扱いが容易になると主張しています。
ホンダの810mmシートの下には、移動中に携帯電話やその他の機器を充電できるUSBType-Cソケットが搭載されています。
404: 2020/10/02(金) 00:00:26.30
Googleの自動翻訳
405: 2020/10/02(金) 00:49:19.29
リアマッドガードがプラスチックから鉄になったの?めっちゃ良いな。
406: 2020/10/02(金) 01:26:44.60
ついでにタンク容量2Lくらい増やして欲しい
407: 2020/10/02(金) 07:36:07.85
個人的ブログにも情報載ってるね
416: 2020/10/02(金) 11:39:53.06
>>407
あれ、読みにくいブログだよね
指摘したら即ブロックだからな
あれ、読みにくいブログだよね
指摘したら即ブロックだからな
408: 2020/10/02(金) 07:45:45.01
リアフェンダーがマシになってるね
410: 2020/10/02(金) 10:01:34.71
ハンドルバーの角度って絞り角のことかな
411: 2020/10/02(金) 10:20:43.72
クランプからバーの角度?
リアフェンダーとかマッドガードなら旧型でも取り替えれそうだな
フォークはさすがに面倒すぎるけど
リアフェンダーとかマッドガードなら旧型でも取り替えれそうだな
フォークはさすがに面倒すぎるけど
412: 2020/10/02(金) 10:42:34.08
フェンダーだけ売ってくれるの?
418: 2020/10/02(金) 12:26:28.45
>>412
部品番号わかったら買えるんちゃう
部品番号わかったら買えるんちゃう
414: 2020/10/02(金) 11:27:58.86
417: 2020/10/02(金) 11:59:37.13
内容は好きなんだが確かに読みにくい
時系列順がクレイジーで見出しと本文の順序が逆なんよな
一時期はそのポリシーも統一してなくてクッソ読みにくかった
時系列順がクレイジーで見出しと本文の順序が逆なんよな
一時期はそのポリシーも統一してなくてクッソ読みにくかった
420: 2020/10/02(金) 12:52:08.32
>>417
それ!
好きな気になる記事読む度に古いのから目に入って、新しい記事にたどり着くまでがしんどい
たまに妄想入ってるし
コメント欄も古い順だし
それを指摘したコメントは即ブロックだし
個人のブログなのだからって擁護コメントも見かけるけど、結局他人様の情報を流してるだけなんだよなー
嫌なら見るなと言われたらそれまでだが
あの管理人の性格が……
それ!
好きな気になる記事読む度に古いのから目に入って、新しい記事にたどり着くまでがしんどい
たまに妄想入ってるし
コメント欄も古い順だし
それを指摘したコメントは即ブロックだし
個人のブログなのだからって擁護コメントも見かけるけど、結局他人様の情報を流してるだけなんだよなー
嫌なら見るなと言われたらそれまでだが
あの管理人の性格が……
425: 2020/10/02(金) 16:28:11.52
今日は何ともないな
昨日の🐙は一体何だったんだ
昨日の🐙は一体何だったんだ
426: 2020/10/02(金) 16:54:04.72
トップケース購入を検討しています。
取り付けている方いらっしゃいますか?取り付けた時の操作感など違いがありますか?
取り付けている方いらっしゃいますか?取り付けた時の操作感など違いがありますか?
429: 2020/10/02(金) 21:31:00.85
>>426
トップケースを付けると便利なことは分かってるけど
重心高くなるのが嫌なので付けない
トップケースを付けると便利なことは分かってるけど
重心高くなるのが嫌なので付けない
427: 2020/10/02(金) 20:40:31.82
バイク便みたいでカッコ悪いからつけない
428: 2020/10/02(金) 21:04:57.17
個人的ブログはアフィリエイトできっちり利益だしてるくせに都合のいいときだけ個人的なブログなんで~だからな
430: 2020/10/02(金) 21:39:31.11
悪戯か当て逃げか分からないけど、ナンバーひん曲げられて樹脂部分が割れてたんだけど、こういうのって泣き寝入りしかないのかな
アラートとか導入して自衛しないといけない事態なのかも知れないと思うと、悲しすぎる。
良い防犯対策教えてください。
アラートとか導入して自衛しないといけない事態なのかも知れないと思うと、悲しすぎる。
良い防犯対策教えてください。
436: 2020/10/03(土) 01:05:21.31
>>430
とりあえず無駄でも交番へ被害報告しておこう。
とりあえず無駄でも交番へ被害報告しておこう。
438: 2020/10/03(土) 06:36:43.92
>>430
近くに防犯カメラがあれば、ひょっとして犯人映ってるかも知れないよ
近くに防犯カメラがあれば、ひょっとして犯人映ってるかも知れないよ
444: 2020/10/04(日) 17:35:34.38
>>430
俺なんか歩行者(歩道を全力疾走)にぶつかられて、
ナンバーを曲げられたけど、泣き寝入りだったぞ
俺はT字路を左折、相手歩行者は歩道を対向直進してきた
自車が信号待ちから左折開始した直後、対向全力疾走して向かってくる相手を確認し停止
停止していたのは1,2秒で、「やけに慌てて全力で走ってくる奴がいるな」
と思いながら、自車は横断歩道の約1m手前で停止していた
何故か相手は横断歩道途中から自車を避けようとしたのか
(自車は横断歩道内に進入してない)、
突然曲がって、車道のほぼ真ん中まで出て、自車の後ろを走り抜けて行った
その際、自車の後部に接触しナンバープレートが湾曲した
自民党の建物内まで追い掛けて捕まえたが、「あなたが停止したという証拠(映像等)は残っているのですか?
ナンバーを曲げてしまった事に対しては、あなたの気持ちを察して謝ります、
申し訳ない、しかし、停止していた証拠はないのだから、
事故自体に対しては私は謝罪しません」とか言ってやがったな
俺なんか歩行者(歩道を全力疾走)にぶつかられて、
ナンバーを曲げられたけど、泣き寝入りだったぞ
俺はT字路を左折、相手歩行者は歩道を対向直進してきた
自車が信号待ちから左折開始した直後、対向全力疾走して向かってくる相手を確認し停止
停止していたのは1,2秒で、「やけに慌てて全力で走ってくる奴がいるな」
と思いながら、自車は横断歩道の約1m手前で停止していた
何故か相手は横断歩道途中から自車を避けようとしたのか
(自車は横断歩道内に進入してない)、
突然曲がって、車道のほぼ真ん中まで出て、自車の後ろを走り抜けて行った
その際、自車の後部に接触しナンバープレートが湾曲した
自民党の建物内まで追い掛けて捕まえたが、「あなたが停止したという証拠(映像等)は残っているのですか?
ナンバーを曲げてしまった事に対しては、あなたの気持ちを察して謝ります、
申し訳ない、しかし、停止していた証拠はないのだから、
事故自体に対しては私は謝罪しません」とか言ってやがったな
445: 2020/10/04(日) 17:45:18.28
>>444
ちゃんと事故処理で警察呼んだか?
ちゃんと事故処理で警察呼んだか?
452: 2020/10/04(日) 21:39:48.40
>>445
警察は呼ばなかったけど、
怒りが収まらなかったから、
1人で管轄の警察署に行って状況を全て話したよ
しかし、「警察でこの件を扱うなら、あなたを人身事故の当事者(加害者)
として処分しなければならない、それでも良いですか?」と言われた
相手が自民党のビルに居た~
ってのを黙っていれば、警察の対応が違ったのかもね
警察は呼ばなかったけど、
怒りが収まらなかったから、
1人で管轄の警察署に行って状況を全て話したよ
しかし、「警察でこの件を扱うなら、あなたを人身事故の当事者(加害者)
として処分しなければならない、それでも良いですか?」と言われた
相手が自民党のビルに居た~
ってのを黙っていれば、警察の対応が違ったのかもね
448: 2020/10/04(日) 19:22:32.28
>>447
俺は念の為前後ドラレコつけてる。役に立つ時が来て欲しくないと思っているが
俺は念の為前後ドラレコつけてる。役に立つ時が来て欲しくないと思っているが
453: 2020/10/04(日) 21:43:04.56
>>449
自民党の建物内の大会議室みたいな部屋で、
定期的に開催されている勉強会みたいなのに、
参加しにきた20代の若い奴だったね
いかにも学校の勉強は出来るんだろうなあ
って感じの男だった
自民党の建物内の大会議室みたいな部屋で、
定期的に開催されている勉強会みたいなのに、
参加しにきた20代の若い奴だったね
いかにも学校の勉強は出来るんだろうなあ
って感じの男だった
431: 2020/10/02(金) 22:13:37.79
出先で?
432: 2020/10/02(金) 22:27:25.27
いたずらほんとむかつく
433: 2020/10/02(金) 23:08:25.67
普通二輪取った時に「大型取ったらこれに乗りたい」と思ったCBR650R
ついに納車して貰いました
新しい相棒が恰好良すぎる・・・
とりあえず、コケない様に気を付けて乗ります
ついに納車して貰いました
新しい相棒が恰好良すぎる・・・
とりあえず、コケない様に気を付けて乗ります
435: 2020/10/02(金) 23:19:35.26
>>433
オメ!
良い色買ったな
オメ!
良い色買ったな
434: 2020/10/02(金) 23:15:34.02
おめ色!
人馬ともお大事に
人馬ともお大事に
439: 2020/10/03(土) 10:51:35.58
はい、ひょっこり犯
440: 2020/10/03(土) 17:53:50.27
今日はほぼ下道で軽く200kmほど走って来たが、やっぱこれいいわ
サブにモンキー125買って月800kmほど走るようになってこいつの出番減ってたが
下道1日200~300kmくらいの距離でたっぷり余裕持って走ると楽しいのに気付いた
気候も良かったのも大きいけど
今年の真夏に36°の中をほぼ高速で1泊で往復1120km走ったあとは
おれってバカ?って思ったけどねー
サブにモンキー125買って月800kmほど走るようになってこいつの出番減ってたが
下道1日200~300kmくらいの距離でたっぷり余裕持って走ると楽しいのに気付いた
気候も良かったのも大きいけど
今年の真夏に36°の中をほぼ高速で1泊で往復1120km走ったあとは
おれってバカ?って思ったけどねー
441: 2020/10/03(土) 18:34:35.30
>>440
やっぱり近場はモンキーの方が楽なの?
やっぱり近場はモンキーの方が楽なの?
442: 2020/10/03(土) 21:01:25.70
>>441
楽しいよ、けど遅せー、でもクセになる
けどケツ付けられて怖えー
楽しいよ、けど遅せー、でもクセになる
けどケツ付けられて怖えー
443: 2020/10/04(日) 16:45:01.55
前スレでサイドサポートの質問した者ですが、結局 sw motech の blaze 買いました。教えてもらった通り、メットホルダーと共存が厳しいです
ただしサイドサポートを付けたり外したりするのは諦めて、付けっぱなしなら、何とかメットホルダーも使えますね
ただしサイドサポートを付けたり外したりするのは諦めて、付けっぱなしなら、何とかメットホルダーも使えますね
446: 2020/10/04(日) 17:58:02.70
451: 2020/10/04(日) 21:36:38.75
2021出たね
454: 2020/10/04(日) 21:46:07.12
>>451
終売だの欲しかったのに買えなくなったって言ってた人は買えるよね良かったね
終売だの欲しかったのに買えなくなったって言ってた人は買えるよね良かったね
456: 2020/10/04(日) 22:11:58.73
>>451
エンジンが黒一色になるっていう予想?があったけどブロンズ続投してるね
エンジンが黒一色になるっていう予想?があったけどブロンズ続投してるね
455: 2020/10/04(日) 21:47:45.50
そのクソ野郎は、勉強会みたいなのに遅刻しそうだったから、
駅から自民党まで猛ダッシュしていたみたい
また運悪く、その馬鹿からすると下り坂になるから、
スピードが出てしまっていた
駅から自民党まで猛ダッシュしていたみたい
また運悪く、その馬鹿からすると下り坂になるから、
スピードが出てしまっていた
459: 2020/10/04(日) 23:43:31.54
>>455
警察より自民党に直訴した方が効果的だったんじゃない?
警察より自民党に直訴した方が効果的だったんじゃない?
457: 2020/10/04(日) 22:13:08.82
ブロンズいいアクセントになってるとは思うけど黒一色もかっこいいだろうなあ
458: 2020/10/04(日) 23:01:49.17
絶対ブロンズの方がええ
460: 2020/10/04(日) 23:45:37.37
その話まだ続くの?
461: 2020/10/05(月) 00:07:04.84
正直相手がそういう態度に出たのは曲げられた瞬間高圧的に言い寄ったんじゃないのかって思う。想像でしかないけど。
462: 2020/10/05(月) 05:48:08.63
なんかニュースで、右折した車に直進したバイクがぶつかったとか報道されてるけど、とりあえずバイクが悪いってことにすんの?
この間も歩道でバイクを押して歩いてたら、歩道を横切ってきた車に怒鳴られた
この間も歩道でバイクを押して歩いてたら、歩道を横切ってきた車に怒鳴られた
463: 2020/10/05(月) 07:17:34.42
>>462
声が大きい方が勝つんですよ。
声が大きい方が勝つんですよ。
469: 2020/10/05(月) 12:19:30.02
>>464
>>463
道交法では直進優先だし、バイクは押して歩いてたら歩行者扱いだから間違ってなくね?
>>463
道交法では直進優先だし、バイクは押して歩いてたら歩行者扱いだから間違ってなくね?
481: 2020/10/06(火) 00:43:05.45
>>469
裁判所まで持っていったのならそうかもしれないが2者間だけでの争いなら大きい声を出して相手が黙ったらその場は終了。
裁判所まで持っていったのならそうかもしれないが2者間だけでの争いなら大きい声を出して相手が黙ったらその場は終了。
473: 2020/10/05(月) 20:00:58.95
>>462
なんで歩道を押して歩いてるの?乗って道路走れよ。
なんで歩道を押して歩いてるの?乗って道路走れよ。
474: 2020/10/05(月) 20:27:51.33
>>473
公道が怖いんだよ!
公道が怖いんだよ!
475: 2020/10/05(月) 20:40:12.25
>>474
勝手に代弁しないw
勝手に代弁しないw
477: 2020/10/05(月) 21:12:31.71
>>473
右側にあるガソリンスタンドに入ろうとしたけど、右折侵入禁止。優ターンも難しい。
なので、歩道から歩いて入ろうとしたら後から来た車とケンカになった。
右側にあるガソリンスタンドに入ろうとしたけど、右折侵入禁止。優ターンも難しい。
なので、歩道から歩いて入ろうとしたら後から来た車とケンカになった。
480: 2020/10/06(火) 00:40:53.69
>>477
横断歩道で歩行者にジョブチェンジしたわけね。そりゃあ怒鳴られるわ。
横断歩道で歩行者にジョブチェンジしたわけね。そりゃあ怒鳴られるわ。
464: 2020/10/05(月) 07:52:03.63
所詮人間の喧嘩もチンパンジーと大して変わらんからな
大声と先手必勝は大事
大声と先手必勝は大事
465: 2020/10/05(月) 10:35:57.87
俺もドラレコつけたいと思ってドリームで聞いたら7万くらいと言われた
あっさりOKと言える値段じゃなかったので保留中
あっさりOKと言える値段じゃなかったので保留中
466: 2020/10/05(月) 11:47:00.61
>>465
ドリームはぼったくり。バイク用品店なら4万円くらい
ドリームはぼったくり。バイク用品店なら4万円くらい
467: 2020/10/05(月) 11:55:31.25
>>466
自分でつければGPS付きで3万
自分でつければGPS付きで3万
468: 2020/10/05(月) 12:04:36.78
中華アクションカムは?
毎回取り外しするけど
毎回取り外しするけど
471: 2020/10/05(月) 19:10:24.52
>>468
goproでも代用は出来る
ループ、分割記録、GPSあるし
広角と解像はもちろん、ぶれ補正が素晴らしい
あと音もドラレコよりは良い
goproでも代用は出来る
ループ、分割記録、GPSあるし
広角と解像はもちろん、ぶれ補正が素晴らしい
あと音もドラレコよりは良い
472: 2020/10/05(月) 19:47:31.33
>>468,471
中華アクションカムは持ってる
前のバイクの時にバックミラーステーにつけてた
つけ外し面倒、ループは無理、充電池だと1個1時間が限界などで今は全く使ってない
結局いつでも勝手にやってくれてないと面倒なんだよね
じゃあ金出せって話なんだが
中華アクションカムは持ってる
前のバイクの時にバックミラーステーにつけてた
つけ外し面倒、ループは無理、充電池だと1個1時間が限界などで今は全く使ってない
結局いつでも勝手にやってくれてないと面倒なんだよね
じゃあ金出せって話なんだが
470: 2020/10/05(月) 18:28:02.68
今日1年と半年めの点検夢店に持ち込んだんだけど
走行9k弱で同じ位の走行距離でタイヤ溝無くして交換もあるみたいね
自分のは未だまだなんで、やっぱり大人しく走ってるせいなのかなとおもた
ちな月1~2長距離オンリーで速度はそこそこ出してるが、急加速急減速はやらない方
走行9k弱で同じ位の走行距離でタイヤ溝無くして交換もあるみたいね
自分のは未だまだなんで、やっぱり大人しく走ってるせいなのかなとおもた
ちな月1~2長距離オンリーで速度はそこそこ出してるが、急加速急減速はやらない方
486: 2020/10/06(火) 08:13:06.04
>>470
自分は、一年9千キロでフロントのサイドが終わったんでついでに前後変えたわ
自分は、一年9千キロでフロントのサイドが終わったんでついでに前後変えたわ
476: 2020/10/05(月) 20:59:18.34
押して歩くこともたまにはあるよ
横断歩道渡ってから乗ったほうが行きたい方に行きやすい時とか
エンジン切って押してると歩行者扱いだし、怒鳴ってくる車が頭おかしいね
横断歩道渡ってから乗ったほうが行きたい方に行きやすい時とか
エンジン切って押してると歩行者扱いだし、怒鳴ってくる車が頭おかしいね
478: 2020/10/05(月) 22:15:21.07
そんなめんどくせえことすんのかー
バイク押すのなんか必要最小限だな、うちの子はすぐ寝転がるからな
バイク押すのなんか必要最小限だな、うちの子はすぐ寝転がるからな
479: 2020/10/06(火) 00:37:49.21
今日Gopro7Blackだけど本体の内蔵マイクなんか風斬り音8割って感じでヒデェ
あれより音ひどいとかやべーな
あれより音ひどいとかやべーな
485: 2020/10/06(火) 07:54:25.08
>>479
スポンジ着ければいいやん
スポンジ着ければいいやん
482: 2020/10/06(火) 03:57:34.12
股下70でこのバイクは無謀?
483: 2020/10/06(火) 05:50:35.47
>>482
身長と体重もプリーズ
股下は正確に測ったか?
壁に足付けて寝っ転がった状態で股間に本を挟め
その本の端から壁までの距離が正確な股下だ
後は月並みだが試乗して決めろ
身長と体重もプリーズ
股下は正確に測ったか?
壁に足付けて寝っ転がった状態で股間に本を挟め
その本の端から壁までの距離が正確な股下だ
後は月並みだが試乗して決めろ
492: 2020/10/06(火) 13:51:01.26
>>483
身長170で体重58㌔
股下はGSX250Rのシート高790で両足爪先立ちって感じです
>>484
マジかやったぜ!
身長170で体重58㌔
股下はGSX250Rのシート高790で両足爪先立ちって感じです
>>484
マジかやったぜ!
495: 2020/10/06(火) 15:01:57.04
>>492
体重58㎏ならプリロード抜けばもうちょっと下がるしなんとかなると思う
でも170で股下70って測り方間違ってない?
馬鹿にしてるんじゃなくて、俺身長174だけど、中学のときに座高がクラストップ(要するに短足)だったけど、
650Rならごく普通のブーツで両かかとがつくよ
まずはお店で跨がらせてもらうとよいです
車重の割には引き起こしは軽く感じます
体重58㎏ならプリロード抜けばもうちょっと下がるしなんとかなると思う
でも170で股下70って測り方間違ってない?
馬鹿にしてるんじゃなくて、俺身長174だけど、中学のときに座高がクラストップ(要するに短足)だったけど、
650Rならごく普通のブーツで両かかとがつくよ
まずはお店で跨がらせてもらうとよいです
車重の割には引き起こしは軽く感じます
501: 2020/10/07(水) 00:40:28.83
>>492
体重58kgならプリロードは最弱でいい
170cmで股下70は確実に測り方間違ってるから測りなおせ
シートとタンク形状、エンジン2気筒、4気筒で車幅も変わる
他車で比較しても意味ない、試乗して決めろ
参考:CB650R 166cm 55kg プリロード最弱 トレッキングブーツ履いて踵べったり
体重58kgならプリロードは最弱でいい
170cmで股下70は確実に測り方間違ってるから測りなおせ
シートとタンク形状、エンジン2気筒、4気筒で車幅も変わる
他車で比較しても意味ない、試乗して決めろ
参考:CB650R 166cm 55kg プリロード最弱 トレッキングブーツ履いて踵べったり
507: 2020/10/07(水) 13:14:23.25
>>483
この方法で測ったら股下70cmだった...
今の所立ちゴケ無しで普通に乗れてるから
482の人も大丈夫だと思う
この方法で測ったら股下70cmだった...
今の所立ちゴケ無しで普通に乗れてるから
482の人も大丈夫だと思う
484: 2020/10/06(火) 06:50:21.94
>>482
余裕
余裕
487: 2020/10/06(火) 11:34:01.96
CBR650Rだけどバーエンド変えても手の痺れが気になる
gelグリップ試すかなぁ
gelグリップ試すかなぁ
488: 2020/10/06(火) 12:21:12.50
>>487
やめといたら
今度はハンドルの剛性感が…とか思うようになるって。
やめといたら
今度はハンドルの剛性感が…とか思うようになるって。
502: 2020/10/07(水) 02:24:51.18
>>487
ひよこを摑むようにハンドルを握るんだ!
ひよこを摑むようにハンドルを握るんだ!
489: 2020/10/06(火) 12:39:23.56
要は慣れ
490: 2020/10/06(火) 12:55:56.33
ロクダボに乗り換えた奴おる?検討中なんだが
504: 2020/10/07(水) 08:17:40.62
>>490
もし下取り見積りしたら参考にしたいので
色、距離と価格教えてくれると嬉しい今日この頃
もし下取り見積りしたら参考にしたいので
色、距離と価格教えてくれると嬉しい今日この頃
506: 2020/10/07(水) 11:59:03.42
>>504
了解了解
了解了解
491: 2020/10/06(火) 12:58:13.27
動画の人で6Rを挟んでいるけどCBRから乗り換えている人おるよ
493: 2020/10/06(火) 14:13:17.46
ログダボは長距離キツイ、トルク無い、運転しづらい、良いことない。
494: 2020/10/06(火) 14:42:57.06
600RRは、カッコいい!
そして、速い!
他は我慢すれば良い
そして、速い!
他は我慢すれば良い
496: 2020/10/06(火) 15:06:18.41
カッコいいかは置いといてカラーがないのは駄目ね
497: 2020/10/06(火) 15:14:41.85
ゾゾ スーツで測ったら172センチで、またした70センチだった。くるぶしまでの長さ。
498: 2020/10/06(火) 16:40:27.61
俺163で乗れとるから大丈夫やろ
499: 2020/10/06(火) 23:30:09.49
俺も股下70cmくらいだけど店で跨ったら思いの外余裕があった
結構シートが細いからか足つきは400Rとあんま変わらなく感じた
その分ハンドル位置が少し遠く感じたな
結構シートが細いからか足つきは400Rとあんま変わらなく感じた
その分ハンドル位置が少し遠く感じたな
500: 2020/10/07(水) 00:32:46.33
脚付きで凶悪だったのは
MUTTのRAZORBACK
オフ車並のくせにサス固くて沈まないという
MUTTのRAZORBACK
オフ車並のくせにサス固くて沈まないという
503: 2020/10/07(水) 06:53:32.45
ぎゅぅぅぅ
505: 2020/10/07(水) 09:04:16.47
>>503
お前のヒヨコじゃなくて鶏の子供の事だぞ
お前のヒヨコじゃなくて鶏の子供の事だぞ
508: 2020/10/07(水) 14:04:45.25
かなり足つきはいいよね
駐車場でターン中にバランス崩したけど踏ん張ったら持ち直せた
駐車場でターン中にバランス崩したけど踏ん張ったら持ち直せた
509: 2020/10/07(水) 19:13:15.88
足つきイイけど重い
前下がりの駐車場から出せなくなった時は泣きそうになった
前下がりの駐車場から出せなくなった時は泣きそうになった
510: 2020/10/07(水) 19:37:24.19
そもそもバイクの重量関係なく前下がりで駐車しようとするのが間違い
515: 2020/10/07(水) 21:25:17.28
>>510
前下がりに駐車するとスタンド外れるよね
前下がりに駐車するとスタンド外れるよね
517: 2020/10/07(水) 21:40:08.77
>>515
Nでとめてるの?
Nでとめてるの?
519: 2020/10/07(水) 22:01:40.21
>>517
Nで止めてて降りようとした途端バッタリいった事があるw
それ以来前下がりでは1速に入れてるは
Nで止めてて降りようとした途端バッタリいった事があるw
それ以来前下がりでは1速に入れてるは
511: 2020/10/07(水) 19:55:54.78
このバイク重いか?
今調べたらCB400K(教習車)がちょうどCBR650Rと同じ207㎏だな
すごく軽くはないけど、これが重いっていうならNinja400とかMT07あたりのほうがいいんじゃないかな
今調べたらCB400K(教習車)がちょうどCBR650Rと同じ207㎏だな
すごく軽くはないけど、これが重いっていうならNinja400とかMT07あたりのほうがいいんじゃないかな
512: 2020/10/07(水) 20:02:55.67
身長はどうにもならないけどせめて筋肉つけてからバイクのろうぜ
513: 2020/10/07(水) 20:07:11.07
重さの割には取り回しが軽いっていうのが定評だと思ってたが
514: 2020/10/07(水) 21:02:22.13
軽く感じてたけど、今日シートバッグつけてるの忘れて降りるときにたちゴケしそうになって「おっっも!!!!」って思いました
軽くはないね
軽くはないね
516: 2020/10/07(水) 21:25:56.29
518: 2020/10/07(水) 21:43:29.53
CB400は低重心だから取り回しはしやすいが、旋回では倒しにくい
CB(R)650Rはライダー近くに重心がある分、取り回しは400より重いが、旋回ではパタパタ倒れてヒラヒラ起きる
CB(R)650Rはライダー近くに重心がある分、取り回しは400より重いが、旋回ではパタパタ倒れてヒラヒラ起きる
520: 2020/10/08(木) 06:19:24.74
車でも前下がりは本来Rに入れるもの
1速だと前にストンとピストンが回る場合もあり得る
スタンドも外れ易い
どうしても仕方ない時はクラッチ離してカチッと止まる所で止めてる
1速だと前にストンとピストンが回る場合もあり得る
スタンドも外れ易い
どうしても仕方ない時はクラッチ離してカチッと止まる所で止めてる
521: 2020/10/08(木) 07:34:43.89
次は停車時のギアポジションで荒らすのか…
522: 2020/10/08(木) 08:22:48.88
昨今の四輪はMTならN、ATならPに入れないとキーが抜けないんでねーの?
523: 2020/10/08(木) 10:24:44.21
>>522
今の車に限った話じゃない。
世の中には古い車もある。
今の車に限った話じゃない。
世の中には古い車もある。
524: 2020/10/08(木) 10:49:45.97
そもそも車の話はスレチという事だよ気づけ
525: 2020/10/08(木) 11:36:06.70
新色の黒
いつから販売なんだろう
いつから販売なんだろう
526: 2020/10/08(木) 15:58:55.43
マイナー車を渡り歩いてスレを見続けてたけど、メジャー車スレってすぐ自分の話したがる人ばっかりだよね
527: 2020/10/08(木) 16:42:20.07
モデルチェンジサスが替わるのか。
ヘタってきたらそっちに替えてみるかな。
ヘタってきたらそっちに替えてみるかな。
528: 2020/10/08(木) 19:33:52.22
2021モデル、全体的には2019-2020モデルと大差はないけど、EURO5対応以外にもちょいちょい変わってるね
UKとドイツのホンダのサイト見たけど、
レッドゾーンが12000rpmからになったのかな
リミッターはもう少し上だろうけど。
トルクはわずかにダウンだけど誤差レベル
パワーは据え置き
リアフェンダーステーはちょっとカッコ良くなったけど、他の角度からも見てみたい
タンク容量は変更なし(もともと15.4Lです)
すこし不評だったメーターは小改良したらしいけどパッと見だとよくわからん
やや残念ポイントは、燃費が21.3→20.4km/Lに悪化したところかな
Fサスはどのくらい良くなるかわからないけど、良くなってるならうらやま
https://www.rushlane.com/amp/2021-honda-cbr650r-debuts-12378086.html
UKとドイツのホンダのサイト見たけど、
レッドゾーンが12000rpmからになったのかな
リミッターはもう少し上だろうけど。
トルクはわずかにダウンだけど誤差レベル
パワーは据え置き
リアフェンダーステーはちょっとカッコ良くなったけど、他の角度からも見てみたい
タンク容量は変更なし(もともと15.4Lです)
すこし不評だったメーターは小改良したらしいけどパッと見だとよくわからん
やや残念ポイントは、燃費が21.3→20.4km/Lに悪化したところかな
Fサスはどのくらい良くなるかわからないけど、良くなってるならうらやま
https://www.rushlane.com/amp/2021-honda-cbr650r-debuts-12378086.html
529: 2020/10/08(木) 19:50:21.74
現行のFサスのネガって素人レベルだと正直わからん
トップのキャップにロゴ入るのは少し羨ましい
トップのキャップにロゴ入るのは少し羨ましい
530: 2020/10/08(木) 20:09:42.18
2021モデルは予想より遥かに小幅な改良だったなぁ
クイックシフター上下対応とかしてくるかと思ってたけど
クイックシフター上下対応とかしてくるかと思ってたけど
531: 2020/10/08(木) 20:16:36.50
買い換え欲が押さえられるので、既に購入済みの俺にはこのくらいの改良ですんでよかったwww
532: 2020/10/08(木) 21:07:33.19
黒の差し色が白だとハエトリグモみたいだね
533: 2020/10/09(金) 01:43:52.00
ユーロ5 で燃費悪化。ユーロ6でガソリン車脂肪wwww
534: 2020/10/09(金) 07:54:23.12
燃費5%悪化か
トータルで環境に対して悪くなっていないか?
トータルで環境に対して悪くなっていないか?
535: 2020/10/09(金) 08:03:14.99
そもそもco2が…
536: 2020/10/09(金) 18:45:59.04
ウィンカーと見間違える!と不評なメーターのETCランプがどうなったかわかる画像は見当たらないね
537: 2020/10/10(土) 00:23:38.03
いや全く見間違えたこと無いです
538: 2020/10/10(土) 00:39:08.69
視界の隅にあると見間違えるわ
メーターのためにわざわざ買い換えることもないからどうでもいいけど
メーターのためにわざわざ買い換えることもないからどうでもいいけど
539: 2020/10/10(土) 10:41:55.75
点滅してないのに間違えるの?
542: 2020/10/10(土) 13:44:30.86
>>539
ETC2.0で何かを受信すると点滅するんだってさ
俺のは社外ETC1.0だからよく知らんけど
ETC2.0で何かを受信すると点滅するんだってさ
俺のは社外ETC1.0だからよく知らんけど
540: 2020/10/10(土) 10:50:49.95
まばたき繰り返してるときに空目するよ
541: 2020/10/10(土) 10:52:14.31
まぁ設計ミスやな
543: 2020/10/10(土) 17:49:56.87
押してないウィンカーを気にするほど耄碌してないけど、押してんだか押してないんだか分からんボタンは改善してほしい
あとウィンカーを点けて、勢いよく離すと消えるのもどうにかして欲しい
あとウィンカーを点けて、勢いよく離すと消えるのもどうにかして欲しい
544: 2020/10/10(土) 22:25:50.30
CB650Rについて質問です。
タンクの前側両サイドに付いてる、シルバーの箱みたいなのはなんですか?
タンクの前側両サイドに付いてる、シルバーの箱みたいなのはなんですか?
545: 2020/10/10(土) 22:45:48.11
>>544
お弁当のおかずが入ってると聞いたが
お弁当のおかずが入ってると聞いたが
546: 2020/10/10(土) 22:48:06.95
>>544
200km超えるとあれが開いて羽根になって飛べます
200km超えるとあれが開いて羽根になって飛べます
547: 2020/10/10(土) 22:50:07.16
あの箱がない方が、すっきりしていいと思うのですが、機能的に必要なものなんでしょうね
548: 2020/10/10(土) 22:59:22.06
549: 2020/10/10(土) 23:12:55.45
>>548
なるほど
メタリックでメカニカルな印象をもたらす吸気用のシュラウドなんですね
ありがとうございます
なるほど
メタリックでメカニカルな印象をもたらす吸気用のシュラウドなんですね
ありがとうございます
550: 2020/10/10(土) 23:18:51.52
ミ、ミサイルポッド・・・
551: 2020/10/10(土) 23:19:44.27
もう2つお聞きします。
CB650Rには、カウル付となしがあるのでしょうか
https://www.goobike.com/smp/spread/8503401B30190530004/index.html
あと、このバイク用の改造マフラーは売っていますか?
CB650Rには、カウル付となしがあるのでしょうか
https://www.goobike.com/smp/spread/8503401B30190530004/index.html
あと、このバイク用の改造マフラーは売っていますか?
553: 2020/10/11(日) 06:34:19.72
>>551
リンク先はCBRの誤記だね
中古車サイトあるある
現行車ならメーカー公式サイトで確認しましょう
リンク先はCBRの誤記だね
中古車サイトあるある
現行車ならメーカー公式サイトで確認しましょう
554: 2020/10/11(日) 10:31:53.69
>>553
ありがとうございます
ありがとうございます
552: 2020/10/11(日) 00:51:34.82
はい。
売ってる。
売ってる。
555: 2020/10/11(日) 18:28:36.08
社外マフラーっていえばヨシムラからのアナウンスが無いな。
USの方は出てるようだが。
一通り出揃ったら交換しようと思ってたが現状だと俺的にはアクラが一番候補だな。
USの方は出てるようだが。
一通り出揃ったら交換しようと思ってたが現状だと俺的にはアクラが一番候補だな。
556: 2020/10/11(日) 22:44:03.53
https://mobile.twitter.com/moriwakimen/status/1311866616641069056
ワイはモリワキの新しいマフラーが気になってる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワイはモリワキの新しいマフラーが気になってる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
557: 2020/10/11(日) 23:25:35.14
アクラポ高いんだよなあ
558: 2020/10/11(日) 23:28:00.12
フルエキだからどれもたけーわ
559: 2020/10/11(日) 23:32:21.40
どうせ殆ど音変わらないんでしょ?
560: 2020/10/12(月) 00:09:34.15
マフラー変える価値のないエンジンです
561: 2020/10/12(月) 19:32:22.24
2020 CBR650R 良いネ‼
このクラスの入門用には、良いのではないでしょうか❗
勿論レプリカ600ccには、勝てませんが、
あれもコレもやりたい方のバイクに慣れるには、充分だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=a1uRN55yBms
このクラスの入門用には、良いのではないでしょうか❗
勿論レプリカ600ccには、勝てませんが、
あれもコレもやりたい方のバイクに慣れるには、充分だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=a1uRN55yBms
562: 2020/10/12(月) 22:11:35.98
宣伝だと思うと萎える
563: 2020/10/12(月) 22:17:32.59
ホンダはどれ買っても入門用言われる気がする
564: 2020/10/12(月) 22:40:36.14
SSだって
「思ったよりワインディングや街乗りが快適」
が常套句
「思ったよりワインディングや街乗りが快適」
が常套句
565: 2020/10/12(月) 22:45:43.85
1000RRRはエキスパート向きと言われてたな
566: 2020/10/13(火) 01:00:33.63
良く言えばバランスが取れてる、悪く言えば中途半端なのがこのバイクの売りだし。
ポジション、走り、値段。
だがそこがいい、ちょうどいいんだ。
RRRなんて持ち余すの目に見えてるし…
ポジション、走り、値段。
だがそこがいい、ちょうどいいんだ。
RRRなんて持ち余すの目に見えてるし…
567: 2020/10/13(火) 07:04:58.75
値段は高い
568: 2020/10/13(火) 07:37:32.66
4発
フロント倒立サス
ラジアルマウントキャリパー
LEDライト(暗くて役に立たんけど)
同クラスミドルより装備がいいじゃん
フロント倒立サス
ラジアルマウントキャリパー
LEDライト(暗くて役に立たんけど)
同クラスミドルより装備がいいじゃん
569: 2020/10/13(火) 08:02:15.81
これがよくてのってるのに上級SSへの入門用って言われるといらっとする
571: 2020/10/13(火) 08:18:39.93
>>569
いらっとしているようじゃだめだ。
サラッと受け流せるようにならないと。
いらっとしているようじゃだめだ。
サラッと受け流せるようにならないと。
579: 2020/10/13(火) 12:38:54.82
>>569
どんな用途でも使えるからやで
SSの入門用としても使えるけど、ロンツーにも使えるし、街乗りも使えるし、峠を攻めるのにも使える
もともとオールマイティなバイクってコンセプトやん
どんな用途でも使えるからやで
SSの入門用としても使えるけど、ロンツーにも使えるし、街乗りも使えるし、峠を攻めるのにも使える
もともとオールマイティなバイクってコンセプトやん
570: 2020/10/13(火) 08:13:12.65
公道走る訳だし楽なのに越したことはないよな
572: 2020/10/13(火) 09:17:27.00
値段は高くはないよね?
大型のカウル付きでは安いほうでは
大型のカウル付きでは安いほうでは
573: 2020/10/13(火) 10:12:28.30
SS入門用は二ダボとかロクダボだな
このバイクは立ち位置が全然違う
このバイクは立ち位置が全然違う
574: 2020/10/13(火) 10:13:56.18
250RRはまさにこれと同じジャンルだよ。
575: 2020/10/13(火) 10:41:30.07
>>574
CBR250RRは一応クラス最速を義務付けられて開発されたもの
他と共通部品も殆どないしエンジンも新開発された
これとは開発コンセプトが違う
CBR250RRは一応クラス最速を義務付けられて開発されたもの
他と共通部品も殆どないしエンジンも新開発された
これとは開発コンセプトが違う
576: 2020/10/13(火) 11:57:35.73
四輪で言えばCBR650Rはカローラスポーツで、ロクダボはトヨタ86のようなもんやな
581: 2020/10/13(火) 13:52:06.20
>>576
86に乗ってるけど、ただ2ドアの車というだけで、
スポーツカーではないぞ
600RRとは全く違う
86に乗ってるけど、ただ2ドアの車というだけで、
スポーツカーではないぞ
600RRとは全く違う
577: 2020/10/13(火) 12:02:52.71
乗ればわかるよ。
SSほどガチガチじゃないフルカウルスポーツバイク。
フロントフォークの調整機構省いてるあたりも650Rとそっくり。
SSほどガチガチじゃないフルカウルスポーツバイク。
フロントフォークの調整機構省いてるあたりも650Rとそっくり。
578: 2020/10/13(火) 12:25:13.06
シビックSIRとtypeRじゃないか?
580: 2020/10/13(火) 13:49:29.03
ロンツーはどうかな
前傾姿勢で疲れるし、お尻痛いし、腕が痺れる
前傾姿勢で疲れるし、お尻痛いし、腕が痺れる
582: 2020/10/13(火) 16:21:45.27
夢屋で聞いたけど
600RRはオプションにETCの設定もないサーキット用モデル
前傾きついしツーリングメインの人には650Rを奨めてるって
600RRはオプションにETCの設定もないサーキット用モデル
前傾きついしツーリングメインの人には650Rを奨めてるって
583: 2020/10/13(火) 18:51:25.32
乗車1時間くらいでケツが痛いです…
今リアショックは標準より1個弱め。
埋め込みタイプのゲルザブに挑戦してみようかと思っているのですが、誰か既にやった方いますか?
今リアショックは標準より1個弱め。
埋め込みタイプのゲルザブに挑戦してみようかと思っているのですが、誰か既にやった方いますか?
586: 2020/10/13(火) 20:18:33.39
>>583
類型何キロ走ったのか知らんけど、だんだん慣れてくるもんだけどな
類型何キロ走ったのか知らんけど、だんだん慣れてくるもんだけどな
584: 2020/10/13(火) 19:38:55.13
2万かけてアンコ抜きと低反発+ゲル加工やった。
ただし、納車前にシートだけ受け取って加工業者にまわしたから加工前との比較は不可能。
リアサスは標準のままいじってないけど、ケツ痛えってなったのは7時間くらいGS以外立ち寄らずにぶっ通しで走ったときくらいかな?
少なくとも1時間で痛くなることはないよ。
ただし、納車前にシートだけ受け取って加工業者にまわしたから加工前との比較は不可能。
リアサスは標準のままいじってないけど、ケツ痛えってなったのは7時間くらいGS以外立ち寄らずにぶっ通しで走ったときくらいかな?
少なくとも1時間で痛くなることはないよ。
585: 2020/10/13(火) 19:44:18.39
体重75キロだけど3時間のっても痛くならない
587: 2020/10/13(火) 20:55:51.88
買ってすぐ行った日帰り手術ロンツーではケツ痛かったけど、
同じルートを一年近く乗ってから行ったときはケツは平気だった
そのかわりに手首が痛かった…
同じルートを一年近く乗ってから行ったときはケツは平気だった
そのかわりに手首が痛かった…
588: 2020/10/13(火) 20:56:29.19
>>587
手術は余計でした
手術は余計でした
589: 2020/10/14(水) 00:14:04.38
7時間はすげぇ!皆レスサンクス
タッカーだけ買えば自分でゲルザブ施工できるかと思ってたけど、やっぱりその分削らなきゃならんのかね…大変そうだ
普通のゲルザブしてたら野良猫の休憩スペースになってしまったようで今撤去して来ました
慣れ次第というレスも頂いたので、取り敢えずもう一個スプリング下げて様子見てみます
タッカーだけ買えば自分でゲルザブ施工できるかと思ってたけど、やっぱりその分削らなきゃならんのかね…大変そうだ
普通のゲルザブしてたら野良猫の休憩スペースになってしまったようで今撤去して来ました
慣れ次第というレスも頂いたので、取り敢えずもう一個スプリング下げて様子見てみます
590: 2020/10/14(水) 06:45:53.30
>>589
パンツ(ズボン)と、ステップ荷重でもケツ痛は結構かわるよ
・革パンやライディングパンツなど
「コシ」のあるパンツを履く
・インナーを重ね着する
・オートバイ用インナーパンツを履く
https://www.naps-jp.com/product/951395
・ステップ荷重を常に心がける(下半身の重さの半分はステップに載せるイメージ)
パンツ(ズボン)と、ステップ荷重でもケツ痛は結構かわるよ
・革パンやライディングパンツなど
「コシ」のあるパンツを履く
・インナーを重ね着する
・オートバイ用インナーパンツを履く
https://www.naps-jp.com/product/951395
・ステップ荷重を常に心がける(下半身の重さの半分はステップに載せるイメージ)
591: 2020/10/14(水) 09:12:04.65
おお、ありがとう
そう言えば自転車用のモッコリパンツ持ってたの忘れてた。バイク用もあるのか
そうねジーンズの生地が薄かったかも
ステップは社外品入れてるので位置変えてみる
そう言えば自転車用のモッコリパンツ持ってたの忘れてた。バイク用もあるのか
そうねジーンズの生地が薄かったかも
ステップは社外品入れてるので位置変えてみる
592: 2020/10/14(水) 19:21:30.98
革パンはマジで楽だよ。
ニーグリップで滑りにくいから余計な力使わないし、熱や振動は抑えてくれる。
ニーグリップで滑りにくいから余計な力使わないし、熱や振動は抑えてくれる。
593: 2020/10/15(木) 22:07:45.63
ヒモパンなら
いやなんでもない
いやなんでもない
594: 2020/10/16(金) 00:25:53.73
納車して400km、未だにコケてない。俺はバイクに愛された男。
595: 2020/10/16(金) 00:38:10.54
>>594
いやー、まだ分からんよ
特に立ちゴケは何の前触れもなく突然やってくる
いやー、まだ分からんよ
特に立ちゴケは何の前触れもなく突然やってくる
599: 2020/10/16(金) 02:12:45.65
>>594
バイク屋さんですか?
バイク屋さんですか?
596: 2020/10/16(金) 00:44:50.03
納車一週間で立ちごけしてやっぜ!orz
あれからそろそろ1万kmだけど、こけたのはそれきり
あれからそろそろ1万kmだけど、こけたのはそれきり
597: 2020/10/16(金) 01:38:02.31
政府認証マフラーで、アイドリングから純正と明らかに音が変わるものってありますか?
604: 2020/10/16(金) 12:33:17.57
>>597
純正でも結構大きめだから認証マフラーなら無いんじゃないかな…
純正でも結構大きめだから認証マフラーなら無いんじゃないかな…
598: 2020/10/16(金) 01:40:23.92
そんなものは無い
600: 2020/10/16(金) 06:43:03.07
バイク屋は納車
受け取る側は収車とでも言えば良いのかなw
受け取る側は収車とでも言えば良いのかなw
601: 2020/10/16(金) 07:26:58.13
バイク屋 納車する
ユーザー 納車される
でいんじゃね
納品に対しては物品受領だけど、
車両の受け取りを示す一般的な熟語は無いね
車両受け取りしたでも意味は通じるけど
ユーザー 納車される
でいんじゃね
納品に対しては物品受領だけど、
車両の受け取りを示す一般的な熟語は無いね
車両受け取りしたでも意味は通じるけど
602: 2020/10/16(金) 09:04:49.69
納税する 納税される
納品する 納品される
する、されるなんて基本的な日本語なのになんでまともに使えない奴がこんな多いんだろう。
日本人じゃないとか?
納品する 納品される
する、されるなんて基本的な日本語なのになんでまともに使えない奴がこんな多いんだろう。
日本人じゃないとか?
603: 2020/10/16(金) 09:11:42.43
納車ネタ、もう20年はやってるな
605: 2020/10/16(金) 12:47:42.14
どんなシチュエーションで立ちごけしそうになる?
やっぱ轍でとかなん?
やっぱ轍でとかなん?
606: 2020/10/16(金) 12:52:30.60
坂道のUターンとか
608: 2020/10/16(金) 13:05:07.78
>>606
俺はこれだった
そもそも無理にUターンせず、上り坂だったからブレーキ使いながら後ろに下がって、切り返しで方向変えればすんだんだ…
俺はこれだった
そもそも無理にUターンせず、上り坂だったからブレーキ使いながら後ろに下がって、切り返しで方向変えればすんだんだ…
607: 2020/10/16(金) 12:56:15.86
疲れてる時に気を抜くとか、何かに焦ってエンストこくとか、
色々要因が重なるとね
色々要因が重なるとね
609: 2020/10/16(金) 17:28:50.78
ソロで落ち着いてれば割と平気
2人以上で慌ててついて行こうとすると危ないんだよな
そもそもハンドル切れ角大きいバイクとは小回りで勝てないし
2人以上で慌ててついて行こうとすると危ないんだよな
そもそもハンドル切れ角大きいバイクとは小回りで勝てないし
610: 2020/10/17(土) 00:49:45.25
3速に入ってるのを分からず曲がりながら発進してエンストした時が危なかったわ。まあ俺の反射神経と脚筋、背筋、バランス感覚、判断力をもってコケは回避したけど
611: 2020/10/17(土) 01:44:16.80
>>610
俺の反射神経と判断力ならクラッチ繋がる前に3速と気付くけどな
俺の反射神経と判断力ならクラッチ繋がる前に3速と気付くけどな
612: 2020/10/17(土) 04:47:25.07
ギアポジインジケーターは無いの?
614: 2020/10/17(土) 07:57:51.21
どこに表示されるんだそれは
615: 2020/10/17(土) 08:39:05.70
1速しかないです
616: 2020/10/17(土) 08:42:47.85
>>615
ニュートラルのひとは?
ニュートラルのひとは?
617: 2020/10/17(土) 10:30:41.84
常に猛っておるわ
618: 2020/10/17(土) 19:19:55.86
若い頃は常に3速
今は4速
その昔、京都ではトランクス派を右大臣、左大臣と呼んでいた
2速は右大臣
6速が左大臣
今は4速
その昔、京都ではトランクス派を右大臣、左大臣と呼んでいた
2速は右大臣
6速が左大臣
619: 2020/10/17(土) 19:20:49.35
いや上下反対か
620: 2020/10/17(土) 20:58:07.02
初大型で今持ってる250手放してcbr買うか迷う
250セカンドバイクにする手もあるけど維持費とか用途かぶりそうで心配
あ~悩ましい…
250セカンドバイクにする手もあるけど維持費とか用途かぶりそうで心配
あ~悩ましい…
621: 2020/10/17(土) 21:56:52.14
高速や長距離は格段に楽になるし
650ccだと街乗りもそんなに苦ではないぞ
650ccだと街乗りもそんなに苦ではないぞ
622: 2020/10/17(土) 22:28:30.68
250というのがCBR250RRだったらまた話は変わってくるかも?
RRからRになるわけだから、その分走りはマイルドになるから。
ごめん、CBR250RR乗ったことないから憶測。
RRからRになるわけだから、その分走りはマイルドになるから。
ごめん、CBR250RR乗ったことないから憶測。
625: 2020/10/17(土) 23:53:42.31
>>622
250RRは性格的には650Rと同じだよ。
オールラウンダー。
250RR乗ってたけどスポーツプラスモードは最近のバイクとは思えないほどドンツキが酷いのでオススメしない。
2000年頃のFI採用初期のバイクを思い出す。
250RRは性格的には650Rと同じだよ。
オールラウンダー。
250RR乗ってたけどスポーツプラスモードは最近のバイクとは思えないほどドンツキが酷いのでオススメしない。
2000年頃のFI採用初期のバイクを思い出す。
627: 2020/10/18(日) 00:26:32.26
>>622
620やけど乗ってるのはvtr250やで
620やけど乗ってるのはvtr250やで
628: 2020/10/18(日) 06:08:27.81
>>627
650R1台あれば問題ないけどな
正直、650R毎日乗るの辛いなら250ccでも辛いと思うぞ
650Rが250ccに負けてるのは、少し燃費が悪いところと少し重いところぐらいじゃね?
650R1台あれば問題ないけどな
正直、650R毎日乗るの辛いなら250ccでも辛いと思うぞ
650Rが250ccに負けてるのは、少し燃費が悪いところと少し重いところぐらいじゃね?
623: 2020/10/17(土) 22:36:27.34
車はもっと楽だぞ
624: 2020/10/17(土) 22:53:01.07
新幹線でry
626: 2020/10/18(日) 00:24:48.68
スポーツプラスがあれの本来の姿じゃないの
633: 2020/10/18(日) 17:34:12.09
>>626
250rrのドンツキはプロにすらダメだしされてた。
今どきあれは無い。
250rrのドンツキはプロにすらダメだしされてた。
今どきあれは無い。
629: 2020/10/18(日) 10:49:28.66
その重さの差が辛いと言ってるんじゃなかろうか
回して走りたいときに250欲しくなったり、チョイ乗りの買い物とかは125のスクーターが欲しくなったりするわ
回して走りたいときに250欲しくなったり、チョイ乗りの買い物とかは125のスクーターが欲しくなったりするわ
630: 2020/10/18(日) 11:03:27.51
う~ん、とりあえず買ってから考えてみようかな…
アドバイスありがとう
アドバイスありがとう
631: 2020/10/18(日) 12:23:11.90
>>630
色々言ってからなんだけど、結局はフィーリングだと思う
所詮比較できる部分はカタログスペックでしかない
色々言ってからなんだけど、結局はフィーリングだと思う
所詮比較できる部分はカタログスペックでしかない
634: 2020/10/18(日) 17:36:48.38
>>630
2台持ちも可能性があるならとりあえず650R買ってから悩めばいいんじゃね?
650R1台で十分なら手放せばいいし、2台乗りこなせるなら2台持ちで
2台持ちも可能性があるならとりあえず650R買ってから悩めばいいんじゃね?
650R1台で十分なら手放せばいいし、2台乗りこなせるなら2台持ちで
632: 2020/10/18(日) 16:30:54.31
都会と田舎でもだいぶ違うだろ
車もバイクも5センチ調整駐車するようなところだと重さはつらい
車もバイクも5センチ調整駐車するようなところだと重さはつらい
635: 2020/10/18(日) 18:39:00.82
街乗りしやすいと言われている250から乗り換えたけど正直こっちの方が街乗りしやすい。
636: 2020/10/19(月) 11:53:35.25
CBRの話だよね
CBRとWR250X持ってるけど、
街乗りだけならWR250Xのほうがいいな
軽いしハンドル切れるから取り回しもしやすい
ただ1台に絞るとしたらCBRかなー
CBRとWR250X持ってるけど、
街乗りだけならWR250Xのほうがいいな
軽いしハンドル切れるから取り回しもしやすい
ただ1台に絞るとしたらCBRかなー
637: 2020/10/19(月) 13:38:27.95
まぁ、650Rは全てのバイクの代わりとして使えなくはないからな
そのかわり全てのバイクの劣化だから
そのかわり全てのバイクの劣化だから
638: 2020/10/19(月) 14:39:58.35
>>637
難しいこと言うなぁ
難しいこと言うなぁ
639: 2020/10/19(月) 14:58:12.34
>>638
そりゃ複数台保有して用途ごとに使い分けるのが最強でしょう。
そりゃ複数台保有して用途ごとに使い分けるのが最強でしょう。
648: 2020/10/19(月) 21:35:53.38
>>639
理想
自慢用H2R
サーキット用ZX10R
高速ロンツー用隼
下道ロンツー用400X
のんびりロンツー用883
峠用R6
日帰りツーリング用XSR900
知らない人たちとマスツー用ディアベル
知り合いとマスツー用CB400SB
彼女とタンデム用マジェスティ
キャンツー用Vストローム
オフロード用Dトラ
近所のスーパーにいく用アドレス
少し遠くにちょっとした買い物用トリシティ
趣味用パニガーレV4R
たまに乗りたくなる用カブ
現実
650R一台
これを一台で賄える650Rは貧乏人の味方
理想
自慢用H2R
サーキット用ZX10R
高速ロンツー用隼
下道ロンツー用400X
のんびりロンツー用883
峠用R6
日帰りツーリング用XSR900
知らない人たちとマスツー用ディアベル
知り合いとマスツー用CB400SB
彼女とタンデム用マジェスティ
キャンツー用Vストローム
オフロード用Dトラ
近所のスーパーにいく用アドレス
少し遠くにちょっとした買い物用トリシティ
趣味用パニガーレV4R
たまに乗りたくなる用カブ
現実
650R一台
これを一台で賄える650Rは貧乏人の味方
640: 2020/10/19(月) 15:44:28.28
金と場所があればなぁ…
641: 2020/10/19(月) 16:04:37.17
器用貧乏が個性
642: 2020/10/19(月) 17:03:31.13
オールラウンダー戸言え
643: 2020/10/19(月) 17:34:05.63
>>642
もう林道も行っちゃう感じ?
もう林道も行っちゃう感じ?
644: 2020/10/19(月) 17:57:23.35
信号でストップアンドゴーの多い街乗りでWR250Xの方がいいって高身長脚長さんか
646: 2020/10/19(月) 20:10:50.04
しんどいけどと打とうとして早まった…
647: 2020/10/19(月) 20:15:02.45
成仏してクレメンス…
はこういうときに使うんやな
はこういうときに使うんやな
649: 2020/10/19(月) 23:51:04.99
普通に面白くないんだが
650: 2020/10/19(月) 23:51:51.77
ていうか何?喧嘩売ってんの?
651: 2020/10/20(火) 00:11:35.75
左舷煽り足りないよ!
652: 2020/10/20(火) 06:05:54.45
なにやってんの!
653: 2020/10/20(火) 06:36:38.55
オフロード用Dトラ?
654: 2020/10/20(火) 07:52:50.73
相手にしたらいけないひと
655: 2020/10/20(火) 08:40:53.89
結構手間はかけて考えてあるよね
そうなると「これが果たして本当に面白いのか」なんて客観的に判断がつかなくなってしまうんだろうな
つまらないことを書かないように俺も自戒しなくては
そうなると「これが果たして本当に面白いのか」なんて客観的に判断がつかなくなってしまうんだろうな
つまらないことを書かないように俺も自戒しなくては
656: 2020/10/20(火) 09:00:25.71
でもたくさん持ってても出先でチェンジできるわけではないのでな
グンマーに住んでたとき、リッターバイクで山の方にいって、「お、ここ行ってみたいな」っていう脇道見つけると、
家に帰って原2オフに乗り換えてまた出掛けたりしてたわw
関東平野の真ん中あたりに住んでるとそういうわけにもいかず
オールマイティさは強力なストロングポイント
グンマーに住んでたとき、リッターバイクで山の方にいって、「お、ここ行ってみたいな」っていう脇道見つけると、
家に帰って原2オフに乗り換えてまた出掛けたりしてたわw
関東平野の真ん中あたりに住んでるとそういうわけにもいかず
オールマイティさは強力なストロングポイント
657: 2020/10/20(火) 10:52:34.02
もう少し燃料入れば言うことないんだけど
200キロ過ぎると落ち着かなくなる
200キロ過ぎると落ち着かなくなる
658: 2020/10/20(火) 11:49:15.42
>>657
300は走るっしょ
300は走るっしょ
659: 2020/10/20(火) 12:05:48.78
>>657
気の持ちよう過ぎるな
400走るバイクでも「300越えたら不安で」ってなってそう
100走れば何かしらのGSにはたどり着けるよ
気の持ちよう過ぎるな
400走るバイクでも「300越えたら不安で」ってなってそう
100走れば何かしらのGSにはたどり着けるよ
661: 2020/10/20(火) 14:16:14.76
>>657
燃料消費量を表示させとけばいいじゃん
残3.2Lになるまでは消費量を0.1L単位で表示するよ
残3.2Lでリザーブ表示になってからでも郊外や高速道路なら20km/Lは走るから60kmは行けるだろ
まったりで走っても20km/L走れないような市街地なら数kmも走ればGSあるし
燃料計がなくて警告ランプだけのバイクだと、あと何km走れるか不安になるけど
燃料消費量を表示させとけばいいじゃん
残3.2Lになるまでは消費量を0.1L単位で表示するよ
残3.2Lでリザーブ表示になってからでも郊外や高速道路なら20km/Lは走るから60kmは行けるだろ
まったりで走っても20km/L走れないような市街地なら数kmも走ればGSあるし
燃料計がなくて警告ランプだけのバイクだと、あと何km走れるか不安になるけど
660: 2020/10/20(火) 12:33:13.53
携行缶背負えば?
662: 2020/10/20(火) 14:27:23.78
残り100キロで不安なら
最初の100キロで給油したら解決
最初の100キロで給油したら解決
663: 2020/10/20(火) 15:41:58.71
燃料タンクが大きかったらよかったのにっていう内容なのになんかズレてね?
まあ言っても仕方ないんだが
まあ言っても仕方ないんだが
665: 2020/10/20(火) 16:43:17.50
>>663
次モデルでも大きくなることはないんだから使い方で対処するしかないじゃん?
この中途半端なタンク容量もこのバイクらしい
次モデルでも大きくなることはないんだから使い方で対処するしかないじゃん?
この中途半端なタンク容量もこのバイクらしい
664: 2020/10/20(火) 15:54:01.51
ビーダマンの追加マガジンみたいに給油口に刺さる追加タンク作ったら大金持ちになれるかな
666: 2020/10/20(火) 19:29:19.50
確かに17リットルだったら言うことなかった。なんで開発陣は小さいタンクの見た目にこだわるんだろ
667: 2020/10/20(火) 19:36:14.76
+2ℓww
そんなギリギリのチキンレースしてんのかい
だいたいこれよりでかいタンクのバイクって反比例して燃費悪いんじゃね?航続距離そんな変わらんと思うが
そんなギリギリのチキンレースしてんのかい
だいたいこれよりでかいタンクのバイクって反比例して燃費悪いんじゃね?航続距離そんな変わらんと思うが
668: 2020/10/20(火) 19:55:59.92
12リットルの子もいるんですよ!
贅沢言わない
贅沢言わない
669: 2020/10/20(火) 20:04:05.44
小ぶりタンク好きだぜ
670: 2020/10/20(火) 20:16:04.22
ガソリン入れるのそんなにめんどくさく無いから、200キロくらい走れレバ良い。
671: 2020/10/20(火) 20:53:16.25
17Lになって見た目がこんもりしたら嫌やな
正直、見た目が一番大事
正直、見た目が一番大事
672: 2020/10/21(水) 07:17:02.10
200キロで落ち着かなくなるなら、その前に給油すれば良い。
なんで不安に思うまで引っ張るのか分からん。
バイクの問題ではなく脳の問題だから精神科医だ見てもらえ。
なんで不安に思うまで引っ張るのか分からん。
バイクの問題ではなく脳の問題だから精神科医だ見てもらえ。
673: 2020/10/21(水) 07:18:42.07
脳神経外科でなくて精神科の方なの?
674: 2020/10/21(水) 07:38:31.14
タンク2リットルでガタガタ言う人は650Fベースで自分好みのバイクに仕上げるのが良いのでは?650Fも相当良いバイクだよね
675: 2020/10/21(水) 10:57:18.64
満タンでギリギリ250km走れるバイクで日本中ツーリングしたけど特に困ったことはないな
ナビまかせじゃなくてちゃんと地図でルート考えてたら給油ポイントも事前にわかる
ナビまかせじゃなくてちゃんと地図でルート考えてたら給油ポイントも事前にわかる
676: 2020/10/21(水) 11:05:31.62
通常ならエンストしてるところからさらに40キロ走れるのはでかい。ロンツーするにはデカすぎるメリット
677: 2020/10/21(水) 11:28:43.74
15Lつっても15.4Lだし実質16L()
無計画に200km以上も走らんだろうし、そこまで困らんよね
大いに越したことはないけど
けど200超えたらソワソワするのは少しわかるな
燃料メーター点滅まで全然気にしなくていい範囲くらいでしか普段乗らんのにも関わらずソワソワはする
無計画に200km以上も走らんだろうし、そこまで困らんよね
大いに越したことはないけど
けど200超えたらソワソワするのは少しわかるな
燃料メーター点滅まで全然気にしなくていい範囲くらいでしか普段乗らんのにも関わらずソワソワはする
678: 2020/10/21(水) 12:32:01.22
どうしてこいつらこんな怒ってんだ
679: 2020/10/21(水) 13:04:04.59
タンクがもっと大きかったらというのに対して毎回同じ理屈で反論する奴何なの?それに共感しない人が多いから何度も書かれるんやて?そんなこともわからないの?
688: 2020/10/21(水) 16:00:59.02
>>679
既に所有してるオーナーが多数集まってる場所なので、デモデモダッテは嫌われて建設的な話はウケる という当たり前の道理をアナタが理解できないなら
バカだね
既に所有してるオーナーが多数集まってる場所なので、デモデモダッテは嫌われて建設的な話はウケる という当たり前の道理をアナタが理解できないなら
バカだね
680: 2020/10/21(水) 13:13:12.25
ツアラーなのに航続距離が短いな
681: 2020/10/21(水) 13:16:06.89
>>680
一応-Rだしホンダ的にはツアラーではないんじゃない
一応-Rだしホンダ的にはツアラーではないんじゃない
690: 2020/10/21(水) 17:25:16.67
>>681
650R
WMTC燃費21.3km×15.4L=328.02
仮に17Lだと
21.3×17.0L=362.1
まったり郊外なら現状でも300kmは余裕なんだけど欲を言えば17Lあるといいねとは思うね
でも消費量が結構正確に見られるから
残5Lで給油ランプ点灯するバイクよりは精神的に安心できる
650R
WMTC燃費21.3km×15.4L=328.02
仮に17Lだと
21.3×17.0L=362.1
まったり郊外なら現状でも300kmは余裕なんだけど欲を言えば17Lあるといいねとは思うね
でも消費量が結構正確に見られるから
残5Lで給油ランプ点灯するバイクよりは精神的に安心できる
682: 2020/10/21(水) 13:43:27.79
楽しく話してるだけなのに、
2Lおじさんが襲ってくるだもん。
2Lおじさんが襲ってくるだもん。
683: 2020/10/21(水) 14:48:44.50
他に乏す所が無い良いバイクだからな
684: 2020/10/21(水) 14:51:08.48
計画的な給油おじさんが否定してくるのが悪いんだね
685: 2020/10/21(水) 15:02:33.84
そんな事より新しいフロントサスが気になる。
686: 2020/10/21(水) 15:30:20.78
俺はリアフェンダー
687: 2020/10/21(水) 15:59:41.62
貧相なリアが少しはマシになるんかな
689: 2020/10/21(水) 16:29:26.49
所有してるものは好きになってしまうものだしねえ
カタナのリアカウルを延長するキット?みたいなのを650Rでも出たらいいのになーと思いながら見てた
つけるかどうかは置いといて、選択肢として
カタナのリアカウルを延長するキット?みたいなのを650Rでも出たらいいのになーと思いながら見てた
つけるかどうかは置いといて、選択肢として
691: 2020/10/21(水) 20:10:15.77
2時間くらい走って,給油がてら休憩
今のところ問題ない
今のところ問題ない
692: 2020/10/21(水) 20:11:20.79
2時間くらい走って,給油がてら休憩
今のところ問題ない
今のところ問題ない
693: 2020/10/21(水) 20:14:05.09
650Fから650Rに乗り換えたがタンク容量を不満に思ったことは無いな
もちろん大きい方がいいけど今のでも十分
もちろん大きい方がいいけど今のでも十分
694: 2020/10/21(水) 20:44:03.03
新型の金属っぽいリアフェンダーはいいな
ロンツーのときナンバーあたりに紐付けるから付くなら付けたい
ロンツーのときナンバーあたりに紐付けるから付くなら付けたい
695: 2020/10/21(水) 20:58:39.66
現行リアフェンダーにはやっぱり荷かけに使ったら駄目なんかな
根本の方の隙間に通したらキャンプシートバッグとかの固定に使えないかと妄想してたが
根本の方の隙間に通したらキャンプシートバッグとかの固定に使えないかと妄想してたが
696: 2020/10/21(水) 21:11:25.88
問題なく荷かけしてる
701: 2020/10/22(木) 11:01:02.12
>>696
そうなんだ
前はタンデムステップのとこでよさそうだけど、後ろの固定がなあ…
と思ってキャンピングシートバッグ系躊躇してた
思い切って買ってみるわー
積載増えると行動範囲広がりそうでワクワクする
そうなんだ
前はタンデムステップのとこでよさそうだけど、後ろの固定がなあ…
と思ってキャンピングシートバッグ系躊躇してた
思い切って買ってみるわー
積載増えると行動範囲広がりそうでワクワクする
702: 2020/10/22(木) 11:08:17.01
>>701
前はタンデム下に通すと安定する
シートそのものの強度はわからんけど、50ℓ超のゴールドウィンシートバッグ載せて北海道2,000km九州1,800km走って今のところ問題なし
ヘタレは早まるかも知らん
前はタンデム下に通すと安定する
シートそのものの強度はわからんけど、50ℓ超のゴールドウィンシートバッグ載せて北海道2,000km九州1,800km走って今のところ問題なし
ヘタレは早まるかも知らん
703: 2020/10/22(木) 11:08:41.60
>>702
タンデムシート下
タンデムシート下
697: 2020/10/21(水) 22:09:35.42
現行も中は金属だろ
あまりにデカくてダサいからスリム化したってことだろ
あまりにデカくてダサいからスリム化したってことだろ
698: 2020/10/21(水) 23:56:35.64
中身は金属だろうけど外面がへニョへニョで気になるんよな
699: 2020/10/22(木) 06:44:55.02
別のバイクでプラの部分が少し折れたことはある
外観上はわからないし気持ちグラつく程度だったから気にしてなかったけど
外観上はわからないし気持ちグラつく程度だったから気にしてなかったけど
700: 2020/10/22(木) 10:47:45.90
エアロフィン的な効果でわざとそうしてるのかも?
知らんけど
知らんけど
704: 2020/10/23(金) 17:14:24.63
cbでアップハンにした人っていますか?
705: 2020/10/23(金) 21:10:12.98
元からアップハンでは
706: 2020/10/23(金) 22:26:30.10
バーハンや
707: 2020/10/23(金) 23:26:03.77
それはバーかセパレートかの区別でしょ。
CB650は元からバーハンドルでアップハンドル。
CB650は元からバーハンドルでアップハンドル。
708: 2020/10/24(土) 00:22:53.92
お前の定義なんか知らん
アップハンドルで画像検索してみろ
それが一般的な認識や
アップハンドルで画像検索してみろ
それが一般的な認識や
709: 2020/10/24(土) 00:43:29.11
アップハンドルで検索してもバーハンドルって書いてるけどw
おまえの定義なんか知らんwww
おまえの定義なんか知らんwww
710: 2020/10/24(土) 05:50:25.64
言葉足らずでした、すいません。
純正バーハンドルより乗車姿勢が起きた状態になるハンドルに交換された人っていますか。
純正バーハンドルより乗車姿勢が起きた状態になるハンドルに交換された人っていますか。
711: 2020/10/24(土) 09:38:17.70
1000みたいにタイヤ側にナンバーつけてくれないかな
712: 2020/10/24(土) 13:07:33.39
>>711
バネ下重量
バネ下重量
714: 2020/10/24(土) 15:40:14.48
715: 2020/10/24(土) 15:44:45.87
>>714
フェンレスしてもドロハネ問題ないならいいなあ
フェンレスしてもドロハネ問題ないならいいなあ
716: 2020/10/24(土) 15:48:12.58
>>715
問題ないけど、泥はねに一番いいのは純正フェンダーな気がする
問題ないけど、泥はねに一番いいのは純正フェンダーな気がする
717: 2020/10/24(土) 15:58:50.90
>>714
ランカで台無しね
ランカで台無しね
718: 2020/10/24(土) 16:02:46.82
>>717
飛び石で塗装剥げちゃったので禿げ隠し
飛び石で塗装剥げちゃったので禿げ隠し
724: 2020/10/24(土) 22:34:52.24
>>714
このウィンカーの位置のボルトをタンデムグリップを付けるのに使ってるんですが、それだとこれを付けるのは無理ですか?
このウィンカーの位置のボルトをタンデムグリップを付けるのに使ってるんですが、それだとこれを付けるのは無理ですか?
726: 2020/10/25(日) 06:23:01.05
>>724
大丈夫じゃないですかね
ウィンカーステーは合いそうなのを現場合わせで付けただけですので
大丈夫じゃないですかね
ウィンカーステーは合いそうなのを現場合わせで付けただけですので
788: 2020/10/29(木) 22:02:11.96
>>714
リアシートはどこのですか?
リアシートはどこのですか?
791: 2020/10/30(金) 03:26:24.77
>>788
789さんの書いた通り、ヘプコ&ベッカーのスピードラックです
789さんの書いた通り、ヘプコ&ベッカーのスピードラックです
722: 2020/10/24(土) 21:04:52.07
>>711
ソッコーで普通の位置に移設するわ
好みの問題だけどマッドガードはカッコ悪い
ソッコーで普通の位置に移設するわ
好みの問題だけどマッドガードはカッコ悪い
713: 2020/10/24(土) 13:54:43.94
俺は重量より見た目かな
719: 2020/10/24(土) 16:38:34.33
ハゲ(キラッ⭐︎
720: 2020/10/24(土) 17:08:41.44
こんなとこ飛び石くんの?
721: 2020/10/24(土) 18:52:19.89
飛び石(投石)
725: 2020/10/24(土) 23:00:27.01
>>723
ドロハネハキライ
ドロハネハキライ
729: 2020/10/25(日) 16:45:03.50
え~、俺ショートテールデザイン好きだけどなぁ。
つかツーメインなんであえて雨ん中出かけないし。
つかツーメインなんであえて雨ん中出かけないし。
730: 2020/10/25(日) 17:24:25.61
フィンダーは国によっては長さの規定がある
だからわざわざ日本のためだけに最初からフェンダーを短くなんかしない
文句言う前にちょっとでもググって見たらどうだ?
だからわざわざ日本のためだけに最初からフェンダーを短くなんかしない
文句言う前にちょっとでもググって見たらどうだ?
731: 2020/10/25(日) 17:36:39.22
シランガナ
ださいもんはださい
ださいもんはださい
732: 2020/10/25(日) 18:22:42.50
俺は十分カッコいいと思うがな
733: 2020/10/25(日) 19:04:52.19
昔からのバイク乗りはショートテールがダサく感じる人が多いらしい
最近の人はあまり感じない人が多いみたい
最近の人はあまり感じない人が多いみたい
734: 2020/10/25(日) 19:23:09.63
むしろ長い方がダサく見える
z900rsとかあーいう感じの
z900rsとかあーいう感じの
735: 2020/10/25(日) 20:12:09.76
流行り廃りと好みはあるが正解は無い
さながら乳と尻の大きさ議論のごとく
さながら乳と尻の大きさ議論のごとく
736: 2020/10/25(日) 21:18:31.26
CBはアリだと思うがCBRはちょっと…
737: 2020/10/25(日) 21:58:21.48
おっさんだがCB650Rは見た目的には今のテールカウルの長さはかっこいいと思うよ
が、フェンダーレスにしても泥はねしすぎたり振り分けバッグでウインカーが見えなくなるとか、実用性でちょっと困る
もう少し伸ばしてもいいのにと思う
が、フェンダーレスにしても泥はねしすぎたり振り分けバッグでウインカーが見えなくなるとか、実用性でちょっと困る
もう少し伸ばしてもいいのにと思う
738: 2020/10/25(日) 23:42:51.78
cb1000r形式じゃだめなんかな
739: 2020/10/25(日) 23:52:44.76
気に食わない部分があるなら自分で好きに弄れよとしか
既製品な以上100人中100人全員が好きなデザインになるわけないし
法律の範囲内だったらどう弄ろうが誰も文句言わないだろ
既製品な以上100人中100人全員が好きなデザインになるわけないし
法律の範囲内だったらどう弄ろうが誰も文句言わないだろ
740: 2020/10/26(月) 00:10:34.97
歳とると美的センスって変わるよな。みんな小学生の時に剣にドラゴンが巻き付いたクソださいキーホルダーが格好良いと思ってたはずだ
741: 2020/10/26(月) 08:54:07.38
いや、そんなキーホルダーをカッコいいと思った事は、
今までの人生で1度も無いな
今までの人生で1度も無いな
742: 2020/10/26(月) 09:49:52.55
価値観の違いを許容できない人がダサいといえば、似た人がそんなことはないと噛みつく
みんな同じものを良いと思う必要は全くないのに良い悪いの平行線で同じ話ばっかりだな
みんな同じものを良いと思う必要は全くないのに良い悪いの平行線で同じ話ばっかりだな
743: 2020/10/26(月) 11:53:19.34
今のご時世だと人の価値観否定する側が悪な感じはあるな
ネットではどうか知らんが
そんなに嫌なら黙ってカスタムするか、別のお気に入りなバイクを買ってりゃいいのに、と思わざるを得ない
ネットではどうか知らんが
そんなに嫌なら黙ってカスタムするか、別のお気に入りなバイクを買ってりゃいいのに、と思わざるを得ない
744: 2020/10/26(月) 12:18:32.24
どこの車種スレもそんな輩ばっかりだね
5chとはいえ内輪の飲み会じゃないんだからさぁ、と思うことはよくある
5chとはいえ内輪の飲み会じゃないんだからさぁ、と思うことはよくある
745: 2020/10/26(月) 13:51:46.87
ケツは短くても長くても割とどっちでもいいけど
荷物や人を載せないなら今の長さでも何も問題ない
でもこのバイクの純正フェンダーは泥除けという意味では優秀
シートバッグも背中も泥ハネ一つない
車重の割には軽快な乗り味なのもマス集中が貢献してると思えば許容範囲だけど、
モデルチェンジごとにこれ以上テールエンドが短くなっていくなら小ぶりのシートバッグすら乗らなくなりそうで
ちょっと困る
荷物や人を載せないなら今の長さでも何も問題ない
でもこのバイクの純正フェンダーは泥除けという意味では優秀
シートバッグも背中も泥ハネ一つない
車重の割には軽快な乗り味なのもマス集中が貢献してると思えば許容範囲だけど、
モデルチェンジごとにこれ以上テールエンドが短くなっていくなら小ぶりのシートバッグすら乗らなくなりそうで
ちょっと困る
746: 2020/10/26(月) 15:23:59.09
650Rは容姿で議論できて楽しそうだな
パニガーレはモデルチェンジでウィングレットが付いても顔とスタイルがパニガーレだから言う事無いわ
まぁそんなパニガーレに惚れたんだけどね
パニガーレはモデルチェンジでウィングレットが付いても顔とスタイルがパニガーレだから言う事無いわ
まぁそんなパニガーレに惚れたんだけどね
747: 2020/10/26(月) 16:18:41.83
どうした急にパニパニと
748: 2020/10/26(月) 16:56:14.46
パニガーレおじさんお久しぶりです!
749: 2020/10/26(月) 17:05:21.99
フェンダーなんて泥跳ね防いでくれたらそれでいいけどな
750: 2020/10/26(月) 19:41:04.18
初代パニおじはいじり倒されて本気で凹んでたが
もしかして復活のパニおじ?それとも空気読めない二代目?
もしかして復活のパニおじ?それとも空気読めない二代目?
751: 2020/10/26(月) 20:48:06.23
試乗して来た。
思ってたより低速トルクないな。
Ninja400 > CBR650r
高回転では知らん
異論は認める
思ってたより低速トルクないな。
Ninja400 > CBR650r
高回転では知らん
異論は認める
755: 2020/10/26(月) 21:41:41.96
>>751
神経質になるほどスカスカではないけど、低回転では大型バイクならではというほどトルクないわな
正直、ストリートではミドルクラスなら
ツインがベストって昔から言われてるし
おれもそう思う
音と、パワーを追うなら4気筒はいいけどあとはデメリットが多い
ツインがベストとは思うけど
おれはエキパイがエンジンから4本出てるのと音が好きなので650Rを買った
神経質になるほどスカスカではないけど、低回転では大型バイクならではというほどトルクないわな
正直、ストリートではミドルクラスなら
ツインがベストって昔から言われてるし
おれもそう思う
音と、パワーを追うなら4気筒はいいけどあとはデメリットが多い
ツインがベストとは思うけど
おれはエキパイがエンジンから4本出てるのと音が好きなので650Rを買った
781: 2020/10/28(水) 11:13:44.69
>>751
ninja400は400としてはアホみたいに軽いからな、あれと比べたらあかん
CBR400Rと比べれば650Rでも十分低速トルク出てると感じるよ
ninja400は400としてはアホみたいに軽いからな、あれと比べたらあかん
CBR400Rと比べれば650Rでも十分低速トルク出てると感じるよ
752: 2020/10/26(月) 21:05:42.05
ディーラーでも低速トルクは無いからしっかり回せって言われた
753: 2020/10/26(月) 21:27:51.73
4気筒650ccの割にはトルクがあるっていう評価だったような?
777: 2020/10/28(水) 08:23:32.57
>>753
どこからそんな評価が?
gsx-r600よりも低速スカスカやで。
どこからそんな評価が?
gsx-r600よりも低速スカスカやで。
754: 2020/10/26(月) 21:29:13.05
出力の差を考えると、まともな回転数なら400の2気筒よりはトルク感ありそうなものだけどなあ…
アイドリングだけで発進したい、とかになると無理だけど
アイドリングだけで発進したい、とかになると無理だけど
756: 2020/10/26(月) 21:44:38.45
加えタバコで、伏し目がちな表情のディーラー…
「しっかり回せ」
「しっかり回せ」
757: 2020/10/26(月) 21:52:51.55
ってーと旦那方、6ダボだとどうですかい?
758: 2020/10/26(月) 22:17:28.86
・低速トルクではなく低回転トルクでは
・アイドリング発進は可能
・回したら回したで、うるさい
・6,000RPMくらいでシフトアップしていくと振動少なく(なくはない)エンジン音も排気音も最高
・街乗りは原2が最強
・ヘタクソでも寝かせて起こせる
・アイドリング発進は可能
・回したら回したで、うるさい
・6,000RPMくらいでシフトアップしていくと振動少なく(なくはない)エンジン音も排気音も最高
・街乗りは原2が最強
・ヘタクソでも寝かせて起こせる
759: 2020/10/27(火) 01:22:18.25
スプロケの丁数増やして低速寄りにしてもいいかなと思うけど
メーター表示が狂うとかいう話みたけどどうなんだろ
メーター表示が狂うとかいう話みたけどどうなんだろ
760: 2020/10/27(火) 09:04:33.09
cbとcbrでも違う。cbの方が低速向け設定
761: 2020/10/27(火) 09:53:43.84
おっちゃん同じやと思ってたわ
ありがと
けど、カウル付きに乗りたいねん
ありがと
けど、カウル付きに乗りたいねん
766: 2020/10/27(火) 11:44:17.77
>>761
ドリームの店長でさえも同じだと思ってる店があってあまり知られてないと思う。そう説明されて良い人だったけどそこでは買わなかった。
ドリームの店長でさえも同じだと思ってる店があってあまり知られてないと思う。そう説明されて良い人だったけどそこでは買わなかった。
762: 2020/10/27(火) 10:18:38.11
CBR乗ってるけど低回転のトルクが足りないとか感じたことないなあ…むしろ乗り換えた時はパワフルに感じてた
そう感じたのは一個前に乗ってたのがマフラー変えて低回転スカスカ気味な400の4気筒だったからってだけかもしれんが
まあ今ではすっかりパワーにも慣れて物足りなさを感じたりすることもあったり
慣れって怖いな
そう感じたのは一個前に乗ってたのがマフラー変えて低回転スカスカ気味な400の4気筒だったからってだけかもしれんが
まあ今ではすっかりパワーにも慣れて物足りなさを感じたりすることもあったり
慣れって怖いな
763: 2020/10/27(火) 11:00:39.78
2気筒バイクと比較して低速トルクだ軽さだ値段だって言ってる人多いけど、なんだかなぁって思っちゃう
764: 2020/10/27(火) 11:08:39.64
250ccから乗り換えた自分は低速時のトルクも満足
765: 2020/10/27(火) 11:41:10.23
cb650r 乗って日は浅いけどもう速さには慣れたけど趣味、実用兼ねた一台持ちとしてはなかなかこれ以上のバイクはないと思う。
767: 2020/10/27(火) 12:04:34.17
ホンダHP
CBR↓
スーパースポーツを予感させる、官能の走りの歓び。
648cm3水冷DOHC直列4気筒。
648cm3水冷DOHC直列4気筒エンジンは、ピーク回転にかけてスムーズなトルク特性と共に、スロットル全閉から3,000~8,000rpm付近のレスポンスを高め、扱いやすさとワインディングなどでのキビキビした走りを両立。さらに7,000rpm付近からの直列4気筒ならではの吹け上がり感により、スポーツバイクならではの興奮と充実感を満喫できる出力特性としている。
CB↓
官能の走りの歓びをもたらす
648cm3水冷DOHC直列4気筒。
648cm3水冷DOHC直列4気筒エンジンは、ピーク回転にかけてスムーズなトルク特性とすると共に、スロットル全閉から3,000~8,000rpm付近のレスポンスを高め、
「「市街地での」」
扱いやすさとワインディングなどでのキビキビした走りを両立。さらに7,000rpm付近からの直列4気筒ならではの吹け上がり感は、スポーツバイクならではの興奮と充実感を満喫できる出力特性としている。
CBR↓
スーパースポーツを予感させる、官能の走りの歓び。
648cm3水冷DOHC直列4気筒。
648cm3水冷DOHC直列4気筒エンジンは、ピーク回転にかけてスムーズなトルク特性と共に、スロットル全閉から3,000~8,000rpm付近のレスポンスを高め、扱いやすさとワインディングなどでのキビキビした走りを両立。さらに7,000rpm付近からの直列4気筒ならではの吹け上がり感により、スポーツバイクならではの興奮と充実感を満喫できる出力特性としている。
CB↓
官能の走りの歓びをもたらす
648cm3水冷DOHC直列4気筒。
648cm3水冷DOHC直列4気筒エンジンは、ピーク回転にかけてスムーズなトルク特性とすると共に、スロットル全閉から3,000~8,000rpm付近のレスポンスを高め、
「「市街地での」」
扱いやすさとワインディングなどでのキビキビした走りを両立。さらに7,000rpm付近からの直列4気筒ならではの吹け上がり感は、スポーツバイクならではの興奮と充実感を満喫できる出力特性としている。
768: 2020/10/27(火) 12:06:29.93
トルク、パワーグラフの特性は同じっぽいな
高速域でのラム圧だけかと思ってたけど、CBは低速でエア取り入れやすくしてるとかってことか?
高速域でのラム圧だけかと思ってたけど、CBは低速でエア取り入れやすくしてるとかってことか?
769: 2020/10/27(火) 12:12:02.09
>>768
技術的なことは知らないけどcbの方が低速トルクが強くなってるらしい。俺の買ったとこの店長が言ってた。
技術的なことは知らないけどcbの方が低速トルクが強くなってるらしい。俺の買ったとこの店長が言ってた。
770: 2020/10/27(火) 12:33:02.40
エアの導入経路とフィルターの形状の違いだって聞いた。
それに合わせてマップもちょいといじってあるかもね。
それに合わせてマップもちょいといじってあるかもね。
771: 2020/10/27(火) 12:40:35.17
ecuの品番が違うんだよね、たしか
前に誰かが書いてた
前に誰かが書いてた
772: 2020/10/27(火) 14:18:21.84
空気の流量が変われば燃調マッピングも変わるだろう
低回転あるいは低速でのトルクというならば、単なる味付け、要は同じ速度、同じアクセル開度でもCBの方が低速時に燃料たくさん吹いてるだけじゃね?
CBRも大きめにひねれば同じなんじゃねーか?
低回転あるいは低速でのトルクというならば、単なる味付け、要は同じ速度、同じアクセル開度でもCBの方が低速時に燃料たくさん吹いてるだけじゃね?
CBRも大きめにひねれば同じなんじゃねーか?
773: 2020/10/27(火) 14:43:01.06
昔だとカムの形状が違うってのが多かったけど、
今はそこまでお金を掛けないかな?
今はそこまでお金を掛けないかな?
774: 2020/10/27(火) 15:08:53.64
今は機械加工よりコンピューターの調整でいじる方が、多くの点でいい結果になると思う
775: 2020/10/27(火) 18:53:58.80
試乗だと暖気せんから、その辺は差し引くべきかもな
乗り手の癖でちょっとづつエンジン特性も変わるし
気のせいかもしれんけど
乗り手の癖でちょっとづつエンジン特性も変わるし
気のせいかもしれんけど
776: 2020/10/28(水) 06:13:56.98
個人的にCBRはもうちょいバンクできた方が嬉しかったけど、、、
攻めたいんだけど、何かいいタイヤとかある?
ストライカーのバクステくらいしかカスタムしてない
攻めたいんだけど、何かいいタイヤとかある?
ストライカーのバクステくらいしかカスタムしてない
783: 2020/10/29(木) 02:15:45.73
>>776
S22
S22
778: 2020/10/28(水) 09:40:17.17
SSと比較したらそりゃあね
780: 2020/10/28(水) 10:01:43.58
>>778
SSの方がピークパワー重視なんだから、低速トルクは細くても問題無いだろ
SSの方がピークパワー重視なんだから、低速トルクは細くても問題無いだろ
779: 2020/10/28(水) 09:52:20.25
R600って、そんなに低回転でトルクが出てるの?
782: 2020/10/28(水) 13:20:35.31
実用車というより趣味の乗り物だからなあ
街乗り快適なほうがいいって言うなら600-700クラスはツイン一択
街乗り快適なほうがいいって言うなら600-700クラスはツイン一択
784: 2020/10/29(木) 08:25:24.85
R600が低速出ているというよりもこれが排気量の割に低すぎる気がするのよね
高回転での振動も650rのほうが大きかったりで乗る前のイメージとちょっと違ったわね
ただ、峠もロンツーもキャンツーも1台でしようという私には650rのほうがベストバランスでした
高回転での振動も650rのほうが大きかったりで乗る前のイメージとちょっと違ったわね
ただ、峠もロンツーもキャンツーも1台でしようという私には650rのほうがベストバランスでした
785: 2020/10/29(木) 13:22:10.82
R600より低速トルクはあると個人的には感じるけど
排気量の割りにとは言うけど2気筒と比べているのか同じミドルssと比べるのかで話は変わってくるし
ただやっぱり600ssと比べるとマイルドな吹け上がりで行動でも扱いやすくていいよね
排気量の割りにとは言うけど2気筒と比べているのか同じミドルssと比べるのかで話は変わってくるし
ただやっぱり600ssと比べるとマイルドな吹け上がりで行動でも扱いやすくていいよね
787: 2020/10/29(木) 17:54:02.58
>>785
他のミドルSSはモード切り替えでマイルドにも出来るけどね
他のミドルSSはモード切り替えでマイルドにも出来るけどね
786: 2020/10/29(木) 13:26:38.58
タイヤ履き替える時は一回はハイグリップのにしてみてえな
使い方的にツーリンクラジアルのほうがあってるのは自覚してるが
使い方的にツーリンクラジアルのほうがあってるのは自覚してるが
789: 2020/10/29(木) 22:25:47.84
シートじゃないな
ヘプコかなんかかな
ヘプコかなんかかな
790: 2020/10/29(木) 22:36:32.24
純正のリアってコーナリング時ヌルヌルするよね
792: 2020/10/30(金) 20:02:01.82
おおお 600RRは 194kgか…
軽いな…
軽いな…
793: 2020/10/30(金) 20:37:47.67
>>792
痩せるしかない
痩せるしかない
797: 2020/10/31(土) 10:26:47.38
>>793
今測ったら61.6kgでした
14kg減らすにはインド仏教にハマるなりしないと無理だが
その時はバイクなんかどうでも良くなって悟ってるなw
今測ったら61.6kgでした
14kg減らすにはインド仏教にハマるなりしないと無理だが
その時はバイクなんかどうでも良くなって悟ってるなw
824: 2020/11/02(月) 02:01:09.99
>>797
誰もインド仏教に突っ込まないのかw
誰もインド仏教に突っ込まないのかw
826: 2020/11/02(月) 08:51:12.35
>>824
フランス仏教なら
フランス仏教なら
794: 2020/10/30(金) 20:52:50.71
14キロダイエットは相当デブじゃないとキツいで…
795: 2020/10/31(土) 08:37:19.93
とりあえずマフラーをアクラに替えれば-3キロ減。
796: 2020/10/31(土) 09:50:55.71
お値段がコスパがでございますのよ
798: 2020/10/31(土) 12:29:08.50
60キロの人が1キロ落とすより、120キロが5キロ落とす方が大変。
801: 2020/10/31(土) 14:07:08.79
>>798
間違えたか
間違えたか
799: 2020/10/31(土) 12:59:18.49
いや120kgでこのバイク乗ってる人はいないでしょ
800: 2020/10/31(土) 13:30:47.68
自分が痩せても600rrと650rの重量差は埋まらないと思うんだけど
802: 2020/10/31(土) 17:05:06.76
肥満の人は白色脂肪細胞が分泌するもの(アディポカイン)が通常の人と違うので全く話が別
肥満デブの話は肥満デブのスレでお願いします
肥満デブの話は肥満デブのスレでお願いします
803: 2020/10/31(土) 18:05:30.47
2021年型仮予約してきた
貴様ら、よろしくお願いいたします。
貴様ら、よろしくお願いいたします。
807: 2020/11/01(日) 11:53:31.74
>>803
いらっしゃ~い
いらっしゃ~い
808: 2020/11/01(日) 12:06:45.31
>>803
新色のやつ?
新色のやつ?
804: 2020/10/31(土) 20:38:32.03
60キロ「よし、少し体を絞ろう。今日からやるぞ!」
一ヶ月後
59キロ「よし!」
120キロ「よし、ダイエットだ。明日から頑張る。これが最後のポテチ(三袋目)」
120キロ翌日「今日は忙しかっから癒しのポテチ。ダイエットは明日から。」
120キロ翌々日「今日はいつもより歩いたな、よしご褒美のポポテチだ。」
以下ループ。
お分かりいただけただろうか?
なお、ソースは俺。
さぁ、ポテチをだべるか。
一ヶ月後
59キロ「よし!」
120キロ「よし、ダイエットだ。明日から頑張る。これが最後のポテチ(三袋目)」
120キロ翌日「今日は忙しかっから癒しのポテチ。ダイエットは明日から。」
120キロ翌々日「今日はいつもより歩いたな、よしご褒美のポポテチだ。」
以下ループ。
お分かりいただけただろうか?
なお、ソースは俺。
さぁ、ポテチをだべるか。
805: 2020/10/31(土) 22:03:19.44
>>804
ポテチはやっぱりうすしおだろ
ポテチはやっぱりうすしおだろ
806: 2020/11/01(日) 01:04:47.73
安定性に欠けるので200キロ以下のバイクには乗りたくない。軽量化に高い金払って安定性を失うなんて言語道断。
809: 2020/11/01(日) 13:01:26.83
810: 2020/11/01(日) 16:52:29.35
>>809
おめ色
Ninja400は現行?
納車されたら比較インプレ待ってます
おめ色
Ninja400は現行?
納車されたら比較インプレ待ってます
811: 2020/11/01(日) 17:39:03.30
>>810 アリガト
現行やで
先にも話しあったけど、低回転トルクはNINJAの方が上
俺の腕ではコーナーの脱出は圧倒的にNINJAが早い
CBRを選んだのは、あまり話題にならないけど、現行NINJAには
致命的な欠陥があるから。
スレチなんで(ry
夢おっちゃん曰く、「1月から随時引き渡しやで」
1月ごろに詳細上げるので、待ってやがれ下さい。
現行やで
先にも話しあったけど、低回転トルクはNINJAの方が上
俺の腕ではコーナーの脱出は圧倒的にNINJAが早い
CBRを選んだのは、あまり話題にならないけど、現行NINJAには
致命的な欠陥があるから。
スレチなんで(ry
夢おっちゃん曰く、「1月から随時引き渡しやで」
1月ごろに詳細上げるので、待ってやがれ下さい。
812: 2020/11/01(日) 18:15:08.97
致命的な欠陥気になる
813: 2020/11/01(日) 19:03:20.47
俺も気になる
こっそり教えてちょ
こっそり教えてちょ
814: 2020/11/01(日) 19:45:13.48
カワサキオヤジに聞いた事ある
815: 2020/11/01(日) 20:45:39.74
乗車姿勢が便座にまたがってるみたいなんだってよNinja400は
816: 2020/11/01(日) 21:03:57.92
>>815
お前の排便姿勢はよくわかったよ
お前の排便姿勢はよくわかったよ
817: 2020/11/01(日) 21:10:32.94
スレ違いたぞうんこの話なんかさせんな
818: 2020/11/01(日) 21:23:27.27
和式は非接触型の最先端なんだってさ
819: 2020/11/01(日) 21:55:03.84
Ninjaって400のこと?650のこと?
820: 2020/11/01(日) 22:59:09.32
Ninja400
よ~分からんのやが、剛性に問題がある。
急激なシフトダウンとか急制動で、リアがゆる~く左右に暴れる。
これが極め付きに凶悪で、下りコーナーで顕著に出る、悪路だと低速でもリアが流れる。
バイク屋のオヤジも初期不良でクレーム上げてくれたんだけど、
漢Kawasaki曰く、 「 仕 様 で す。 」 の一点張り。
これ以上書くと荒れるけん、この辺で
よ~分からんのやが、剛性に問題がある。
急激なシフトダウンとか急制動で、リアがゆる~く左右に暴れる。
これが極め付きに凶悪で、下りコーナーで顕著に出る、悪路だと低速でもリアが流れる。
バイク屋のオヤジも初期不良でクレーム上げてくれたんだけど、
漢Kawasaki曰く、 「 仕 様 で す。 」 の一点張り。
これ以上書くと荒れるけん、この辺で
822: 2020/11/01(日) 23:47:55.55
>>820
同じ症状か知らんけど、つい最近ninja1000SXレンタルした時にあったわ。ABS作動せずにリアが左右にバタバタ。こけるかと思った。
同じ症状か知らんけど、つい最近ninja1000SXレンタルした時にあったわ。ABS作動せずにリアが左右にバタバタ。こけるかと思った。
830: 2020/11/02(月) 13:07:47.52
>>822
お~~~まさにそれ
何でもないコーナーで コケてもた
ZXR以外は手抜きみたいやな
お~~~まさにそれ
何でもないコーナーで コケてもた
ZXR以外は手抜きみたいやな
821: 2020/11/01(日) 23:46:04.69
カワサキはたまにそういうのあるよな
酷いのはフレームが逝く持病があったがリコール前は突っぱねてたはず
酷いのはフレームが逝く持病があったがリコール前は突っぱねてたはず
823: 2020/11/02(月) 00:11:17.12
剛性に問題あるのにSSP300で無双してんのかw
825: 2020/11/02(月) 05:29:30.40
仏教ってインドじゃないの?
827: 2020/11/02(月) 09:46:18.00
インドでは仏教は絶滅してる
原始仏教、上座部仏教とか言いたかったのか
原始仏教、上座部仏教とか言いたかったのか
828: 2020/11/02(月) 09:52:05.77
てか、ニンジャ400とニンジャ650と650Rってそれぞれ全然違うタイプのバイクやし、、、
その中ならまぁ650R買うかなー
その2つのニンジャにできて650Rにできないことはないけど、650Rにできてその2つにできないことはけっこうあるから
650Rが、ニンジャに負けてるのは重量と燃費と足付きくらい
見た目なら個人の自由って感じ
その中ならまぁ650R買うかなー
その2つのニンジャにできて650Rにできないことはないけど、650Rにできてその2つにできないことはけっこうあるから
650Rが、ニンジャに負けてるのは重量と燃費と足付きくらい
見た目なら個人の自由って感じ
829: 2020/11/02(月) 10:05:26.54
>>828
よく読んだら、話してる内容と違ってたw
初期不良の話ね
よく読んだら、話してる内容と違ってたw
初期不良の話ね
831: 2020/11/02(月) 13:22:51.68
最近のカワサキはZ1000(2010)、KLX125、Ninja250(2013)と保有したけどどれも何も問題なかったけどな
まあリッタークラスと比較すれば現行Ninja250/400も車体性能は低いだろうけども
Ninja650が4気筒ならそっち買ってた
まあリッタークラスと比較すれば現行Ninja250/400も車体性能は低いだろうけども
Ninja650が4気筒ならそっち買ってた
832: 2020/11/02(月) 13:34:24.45
4気筒だったらあの値段では出てないだろうねえ
それでも650Rよりは安く出してくれるだろうけど
それでも650Rよりは安く出してくれるだろうけど
833: 2020/11/02(月) 16:46:58.90
スタンドプレート買った
商品ページではロゴがCBR650Rってなってたのに実際に届いたのはCB650R…
交換とかめんどくさいから、マジックでロゴ塗りつぶしてそのまま使おうかなと
商品ページではロゴがCBR650Rってなってたのに実際に届いたのはCB650R…
交換とかめんどくさいから、マジックでロゴ塗りつぶしてそのまま使おうかなと
834: 2020/11/02(月) 17:11:20.35
>>833
マジックでもあまり違和感なく消せそうだね
あるいはタイプRステッカー買ってRだけ切りとって貼るとか…
マジックでもあまり違和感なく消せそうだね
あるいはタイプRステッカー買ってRだけ切りとって貼るとか…
843: 2020/11/03(火) 19:12:04.26
>>834
結局交換依頼したら、ロゴが違うだけで使えるから安心して!だと。
そうじゃないんだけどなぁと思いつつ、500円補助するとか言ってるし今度こそ面倒になったのでそれで手打ちに。
結局交換依頼したら、ロゴが違うだけで使えるから安心して!だと。
そうじゃないんだけどなぁと思いつつ、500円補助するとか言ってるし今度こそ面倒になったのでそれで手打ちに。
835: 2020/11/02(月) 17:55:54.39
アプリリアのRS660ってCBR650Rを意識してんの?
836: 2020/11/02(月) 18:23:18.15
600+αのバイクはだいたい似たようなコンセプトになるんじゃないの
837: 2020/11/02(月) 18:27:54.77
CBR650Rと違ってSSライクなモデルに思えるが…
839: 2020/11/03(火) 09:22:01.91
>>837
電子制御をたくさん付けたCBR650Rって気がするけど、乗ってみないとわからんよな
電子制御をたくさん付けたCBR650Rって気がするけど、乗ってみないとわからんよな
840: 2020/11/03(火) 10:04:08.54
>>839
2気筒ミドルなのに100馬力出るとか、初期タイヤからロッソコルサ2とか、
アルミツインスパーフレームとか、アジャスタブルサスとか
色々とだいぶ格上な感を受けますわ
2気筒ミドルなのに100馬力出るとか、初期タイヤからロッソコルサ2とか、
アルミツインスパーフレームとか、アジャスタブルサスとか
色々とだいぶ格上な感を受けますわ
838: 2020/11/02(月) 19:00:07.26
フルカウルツアラーっていうか知らんけどninja650みたいな感じ?
841: 2020/11/03(火) 11:29:35.12
トライアンフのトライデント660なかなか面白そうね。
スタイリングはCB650Rと雰囲気似てますな。
価格も全く一緒やし完全に寄せてきてる。
エンジンのキャラは低中回転型で乗りやすそう。
ヤングマシンの比較記事が興味深い。
https://young-machine.com/2020/10/30/140159/
スタイリングはCB650Rと雰囲気似てますな。
価格も全く一緒やし完全に寄せてきてる。
エンジンのキャラは低中回転型で乗りやすそう。
ヤングマシンの比較記事が興味深い。
https://young-machine.com/2020/10/30/140159/
842: 2020/11/03(火) 13:35:11.54
魅力的だけどフロントの片押しキャリパーで萎えた
844: 2020/11/03(火) 19:38:51.31
トライデントはタンク形状がエロいな。
CB650Rが無ければ一番候補かも。
CB650Rが無ければ一番候補かも。
845: 2020/11/03(火) 21:45:03.39
トライデントは見た目良くて装備も豪華だから乗り換えもあり
847: 2020/11/03(火) 22:54:59.71
>>845
でもフロントブレーキが片押しだし、随所にショボいところ多そう
生産国もインドかもしれん
でもフロントブレーキが片押しだし、随所にショボいところ多そう
生産国もインドかもしれん
846: 2020/11/03(火) 22:49:15.24
DATONA復活せんかなぁ
848: 2020/11/04(水) 09:19:39.16
片押しで困ることあるか?
制動力に問題ないならなんでもいいだろ
制動力に問題ないならなんでもいいだろ
849: 2020/11/04(水) 11:51:27.95
シングルよりダブル、片押しより
850: 2020/11/04(水) 11:53:52.59
途中で送信してしまった
片押しより両押しがいい、と思ってしまうところはある
実際必要十分の性能ならそれで問題はないんだけど
実際には見た目や雰囲気よりかけやすいブレーキかどうかの方が大事だよね
片押しより両押しがいい、と思ってしまうところはある
実際必要十分の性能ならそれで問題はないんだけど
実際には見た目や雰囲気よりかけやすいブレーキかどうかの方が大事だよね
851: 2020/11/04(水) 13:33:38.18
片押しって実は片押しじゃないよね
ピストンが片方にしかないだけで、そのピストンで反対側も押させてる
ピストンが片方にしかないだけで、そのピストンで反対側も押させてる
852: 2020/11/04(水) 14:44:08.50
オーバースペックだとわかっていてもシングルディスクよりダブルディスクのほうにそそられるのと一緒
853: 2020/11/04(水) 18:01:51.19
機械要素の方式≠性能ではないからなあ
充分なコストをかけて、よい設計でよい製造ならば対向ピストンのほうがよい性能にしやすいだろうけど
ところでまったり走ったら満タン法で26km/L超えたわ
特にエコランしたわけじゃないけど
充分なコストをかけて、よい設計でよい製造ならば対向ピストンのほうがよい性能にしやすいだろうけど
ところでまったり走ったら満タン法で26km/L超えたわ
特にエコランしたわけじゃないけど
854: 2020/11/04(水) 18:43:06.43
ODO8,695 秩父小鹿野で満タン給油
299→254→蓼科スカイライン通行止めで折り返し→299メルヘン→諏訪湖→ヴィーナスライン
ODO8,958 給油9.54 蓼科牧場→27.57km/ℓ
なんてことがあった
平均22~23km/ℓてとこかな
レギュラーだし、ヒラヒラだし、エンジン・排気音は好みだし、いいバイクだ
299→254→蓼科スカイライン通行止めで折り返し→299メルヘン→諏訪湖→ヴィーナスライン
ODO8,958 給油9.54 蓼科牧場→27.57km/ℓ
なんてことがあった
平均22~23km/ℓてとこかな
レギュラーだし、ヒラヒラだし、エンジン・排気音は好みだし、いいバイクだ
855: 2020/11/04(水) 20:41:29.46
これ街乗りしたどれぐらいなん?
856: 2020/11/04(水) 21:29:04.22
>>855
東京都内の往復10km通勤で
リッター15km位走ってる
この間リザーブ2L使った所でガソリン入れたら15.8L入った
東京都内の往復10km通勤で
リッター15km位走ってる
この間リザーブ2L使った所でガソリン入れたら15.8L入った
857: 2020/11/04(水) 21:30:01.24
15~18km/ℓ
15はシグナルダッシュ続けたとき
15はシグナルダッシュ続けたとき
858: 2020/11/04(水) 21:36:57.99
CBR650Rってハンドルの切れ角CB650Rと同じですかね?
バンパーつけてハンドル上げてスクリーンでかいのに交換して安楽ツーリング兼ジムカーナ用にしたら楽しそう
バンパーつけてハンドル上げてスクリーンでかいのに交換して安楽ツーリング兼ジムカーナ用にしたら楽しそう
862: 2020/11/05(木) 08:21:04.64
>>858
最小回転半径
CBR 3.0m
CB 2.8m
ハンドルストッパーどうなってるか見比べてないけど、CBRはもう少し切るとスクリーンの枠とハンドル周りが干渉しそう
タンク側はまだ余裕ある
最小回転半径
CBR 3.0m
CB 2.8m
ハンドルストッパーどうなってるか見比べてないけど、CBRはもう少し切るとスクリーンの枠とハンドル周りが干渉しそう
タンク側はまだ余裕ある
859: 2020/11/04(水) 23:56:31.87
オイル換えただけで燃費こんなに変わるんかって驚いてる
G3の時はリッター22位だったのにプレミアムシンセティックにしたらリッター18位になった
G3の時はリッター22位だったのにプレミアムシンセティックにしたらリッター18位になった
860: 2020/11/05(木) 00:20:11.04
オイルでそんなに燃費変わるならオイルメーカーが売りの一つにしてますわ
863: 2020/11/05(木) 19:26:11.50
>>860
少々オイル粘度や潤滑性能変わっても
燃費に1割は影響しないよね
10W-30指定のクルマに15W-50のオイル入れたときはさすがに暖気終わるまで重く感じたけど
「1割以上燃費が悪くなった、他の人より1割以上燃費が悪い」っていう人のだいたいのパターン
・チョイ乗り、市街地乗り、アイドリングが長い等
・周りの交通の流れよりも速い加速をする、高めの回転で走る時間が長い
・悪化したという人は、ツーリング時と市街地乗りを比較してる等
なおチョイ乗りが多い人は、燃費に気温の影響を強く受けます(冷間時は燃焼効率良くないので)
少々オイル粘度や潤滑性能変わっても
燃費に1割は影響しないよね
10W-30指定のクルマに15W-50のオイル入れたときはさすがに暖気終わるまで重く感じたけど
「1割以上燃費が悪くなった、他の人より1割以上燃費が悪い」っていう人のだいたいのパターン
・チョイ乗り、市街地乗り、アイドリングが長い等
・周りの交通の流れよりも速い加速をする、高めの回転で走る時間が長い
・悪化したという人は、ツーリング時と市街地乗りを比較してる等
なおチョイ乗りが多い人は、燃費に気温の影響を強く受けます(冷間時は燃焼効率良くないので)
864: 2020/11/05(木) 21:05:09.68
>>863
なるほどなぁ…、スクリーン干渉するなら無理かな?ありがとナス! まぁディーラーの人に聞くしかないわね。
なんかの間違いで丸目1灯フレームマウントのハーフカウルでCB650SBでないかなぁ…
ツインサスのバイク苦手だからCB400SBはイヤ(わがまま)
なるほどなぁ…、スクリーン干渉するなら無理かな?ありがとナス! まぁディーラーの人に聞くしかないわね。
なんかの間違いで丸目1灯フレームマウントのハーフカウルでCB650SBでないかなぁ…
ツインサスのバイク苦手だからCB400SBはイヤ(わがまま)
865: 2020/11/06(金) 12:36:23.83
>>864
安楽ツーリング仕様とジムカーナで上位を狙うのは両立しづらいと思うから
ジムカーナはファンラン的参加なのかな
ジムカーナでタイムを狙わないならスポーツバイクならなんでも大丈夫だと思うけど、
安楽を重視するならCB(R)650Rはあんまり向いてないとおもう
レンタルで試すといいと思います
安楽ツーリング仕様とジムカーナで上位を狙うのは両立しづらいと思うから
ジムカーナはファンラン的参加なのかな
ジムカーナでタイムを狙わないならスポーツバイクならなんでも大丈夫だと思うけど、
安楽を重視するならCB(R)650Rはあんまり向いてないとおもう
レンタルで試すといいと思います
861: 2020/11/05(木) 07:07:42.12
ホンダの回し者がいるな
臭うぜ
臭うぜ
866: 2020/11/06(金) 16:23:48.79
たちゴケして車体を起こしたら、翌日筋肉痛になった
867: 2020/11/07(土) 11:21:17.57
立ちゴケのような緊急事態の時は脳が筋肉出力リミッターを外すので一瞬でも筋肉がダメージを負う
869: 2020/11/07(土) 20:05:51.31
>>867
わかる
わかる
868: 2020/11/07(土) 12:07:46.84
リッターNKでとっさに片腕で引っ張ったらかた抜けるかと思った
870: 2020/11/07(土) 21:24:47.68
ジム通いだして立ちごけの最後の瞬間に揺り戻せるようになった
871: 2020/11/08(日) 01:34:51.48
力こそパワー!
872: 2020/11/08(日) 07:05:14.03
鷄こそチキン!
873: 2020/11/08(日) 07:27:50.25
とり肉って何の肉?
874: 2020/11/08(日) 07:39:36.58
>>873
かしわ じゃないの?
かしわ じゃないの?
875: 2020/11/08(日) 10:09:06.24
カワサキこそバイク!
876: 2020/11/08(日) 11:22:30.00
カワサキ乗りはチキン野郎
877: 2020/11/08(日) 13:36:43.33
スズキこそ鈴菌!
878: 2020/11/08(日) 15:34:48.35
このくだらない流れを面白がってるのがおじさん達だと思うとゾッとするわ
879: 2020/11/08(日) 16:53:10.58
何か面白いこと書こうって思ってしまい
スレが停滞するよりはいいだろうと書き込むんだろうな
スレが停滞するよりはいいだろうと書き込むんだろうな
880: 2020/11/08(日) 17:14:25.15
場の空気を悪くしてマウント取った気になってるアホよりは全然よくね?
882: 2020/11/08(日) 19:26:19.97
>>880
自治したいわけじゃないけど、
5ch(公式) 書き込む前に
(中略)
注意事項
必要以上の馴れ合いは慎しんでください。
(以下略)
ということ
でも雑談許さんって言いたいわけじゃねえ
スレチ書くなら、自治厨を黙らせるくらいの気概が欲しいとおもうよ
自治したいわけじゃないけど、
5ch(公式) 書き込む前に
(中略)
注意事項
必要以上の馴れ合いは慎しんでください。
(以下略)
ということ
でも雑談許さんって言いたいわけじゃねえ
スレチ書くなら、自治厨を黙らせるくらいの気概が欲しいとおもうよ
881: 2020/11/08(日) 19:19:41.59
あたし短大生だけど?
886: 2020/11/08(日) 21:22:03.56
883: 2020/11/08(日) 19:53:40.17
バイク乗りの高齢化を伺わせるやり取りだね
SAや道の駅とかでも同じような会話してるのかな
SAや道の駅とかでも同じような会話してるのかな
884: 2020/11/08(日) 20:28:45.44
>>883
リターンライダーとかでどんどん平均年齢高くなってるしな。
リターンライダーとかでどんどん平均年齢高くなってるしな。
885: 2020/11/08(日) 20:40:15.92
36の俺は平均年齢の若齢化に貢献できているんだな
887: 2020/11/08(日) 22:21:06.73
20歳なんですけど!ふくしの大学?に通ってるんですけど!
888: 2020/11/09(月) 13:06:42.41
落合記念大学
889: 2020/11/11(水) 05:54:46.42
プラグ交換してみたけど、クソやりにくかった。
もう少し整備性良くして欲しいわ。
もう少し整備性良くして欲しいわ。
890: 2020/11/11(水) 12:46:24.81
>>889
4気筒でカウル付きだと
プラグ交換めんどいよね…と思ってググったらこれはキツいなw
ガレージ持ちならともかく、青空駐車マンには無理ゲーだなあ
まあどこでも整備しちゃう猛者もいるだろうけどね
4気筒でカウル付きだと
プラグ交換めんどいよね…と思ってググったらこれはキツいなw
ガレージ持ちならともかく、青空駐車マンには無理ゲーだなあ
まあどこでも整備しちゃう猛者もいるだろうけどね
891: 2020/11/11(水) 17:41:47.82
今時タンクがヒンジで持ち上がるようになってないことに驚き
20年前のGSX-R1000でもそうなのに
20年前のGSX-R1000でもそうなのに
892: 2020/11/11(水) 18:01:00.55
いや普通にヒンジだけど何言ってんのお前
893: 2020/11/11(水) 18:36:33.36
ごめんごめん
このバイク持ってかないから、どんだけ面倒なんだろうとググったら、タンクはずしてる人が出てきたから、そうなのかなと思って
このバイク持ってかないから、どんだけ面倒なんだろうとググったら、タンクはずしてる人が出てきたから、そうなのかなと思って
894: 2020/11/11(水) 18:40:08.00
このバイクのタンクもしゃべるのかな。
895: 2020/11/11(水) 18:54:32.02
ウェルカムプラザ青山って、バイクで遊びに行ける感じですか?
電車の方が無難?
(周辺の有料駐車場的な意味で)
電車の方が無難?
(周辺の有料駐車場的な意味で)
896: 2020/11/11(水) 19:09:16.46
>>895
裏に無料駐車場あるよ
行けば警備員さんが案内してくれる
裏に無料駐車場あるよ
行けば警備員さんが案内してくれる
897: 2020/11/11(水) 19:14:48.57
>>895
青山通り側の面から見て右手奥に駐輪場ある
青山通り側の面から見て右手奥に駐輪場ある
898: 2020/11/11(水) 22:06:19.99
ありがとう
なんかCBRシリーズと関連付けてウェアの企画やってると宣伝してたので、週末行ってみようかと
東京だと駐車できるのかが心配で
なんかCBRシリーズと関連付けてウェアの企画やってると宣伝してたので、週末行ってみようかと
東京だと駐車できるのかが心配で
899: 2020/11/12(木) 01:08:44.56
一年のって良い感じにバイク自体に飽きてきたな。無意味に走りたいとか思わなくなった。やはり実用性の高いミドルクラス買って正解だったわ。おそらくリッターだったら後悔してただろう。
900: 2020/11/12(木) 01:12:35.96
それか寒くなってきたから乗りたくないのを飽きたと感じてるだけかも。その可能性も高い
コメント
コメントする