1: 2020/09/21(月) 13:25:28.93
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。
※このスレでは
トップケース:車体の上につけるハコ
パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。
次スレは>>970 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>980 が立ててください
前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595832890/
過去スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576020197/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583953089/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1590284574/
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。
※このスレでは
トップケース:車体の上につけるハコ
パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。
次スレは>>970 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>980 が立ててください
前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595832890/
過去スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576020197/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583953089/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1590284574/
5: 2020/09/21(月) 16:08:34.80
>>1あんがと
6: 2020/09/21(月) 18:46:20.17
>>1
乙箱であります!
乙箱であります!
7: 2020/09/22(火) 11:38:43.65
>>1
スレ立て乙です。
スレ立て乙です。
8: 2020/09/22(火) 13:29:07.49
このスレッドは>>7を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 4分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 4分 0秒
11: 2020/09/23(水) 16:24:24.86
>>1
イッチおつ
イッチおつ
2: 2020/09/21(月) 13:26:33.26
☆主要箱ブランド
GIVI
http://www.givi.it/ 本国
http://givi-jp.com/ 日本国内(デイトナ)
ヘプコ&ベッカー
http://www.hepco-becker.de/ 本国
http://www.hepco-becker.jp/ 日本国内(プロト)
http://www.peitzmeier.jp/ 日本国内(パイツマイヤーカンパニー)
KAPPA(GIVI子会社、GIVIとマウントシステムが完全互換)
https://www.kappamoto.com/ 本国
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/kappa/index.php 日本国内(ダートフリーク)
SHAD
http://www.shad.es/ 本国
http://www.shad-japan.com/ 日本国内(デイトナ)
SW-MOTECH(TRAX,EVO,URBAN)
http://www.sw-motech.com/ 本国
https://www.sw-motech.jp/ 日本国内(デイトナ)
http://www.acv.co.jp/swmotech/01_product_trax.html 日本国内(ACV)
ツアラテック(ZEGA)
https://zegapro.touratech.de/en.html 本国
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/101/ 日本国内(デイトナ)
★新製品生産終了したブランド
クラウザー(ヘプコ&ベッカーに吸収合併、在庫販売と補修部品供給のみ)
http://www.krauser.de/
ノンファンゴ(事業停止、補修部品供給のみ)
http://www.nonfango.it
GIVI
http://www.givi.it/ 本国
http://givi-jp.com/ 日本国内(デイトナ)
ヘプコ&ベッカー
http://www.hepco-becker.de/ 本国
http://www.hepco-becker.jp/ 日本国内(プロト)
http://www.peitzmeier.jp/ 日本国内(パイツマイヤーカンパニー)
KAPPA(GIVI子会社、GIVIとマウントシステムが完全互換)
https://www.kappamoto.com/ 本国
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/kappa/index.php 日本国内(ダートフリーク)
SHAD
http://www.shad.es/ 本国
http://www.shad-japan.com/ 日本国内(デイトナ)
SW-MOTECH(TRAX,EVO,URBAN)
http://www.sw-motech.com/ 本国
https://www.sw-motech.jp/ 日本国内(デイトナ)
http://www.acv.co.jp/swmotech/01_product_trax.html 日本国内(ACV)
ツアラテック(ZEGA)
https://zegapro.touratech.de/en.html 本国
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/101/ 日本国内(デイトナ)
★新製品生産終了したブランド
クラウザー(ヘプコ&ベッカーに吸収合併、在庫販売と補修部品供給のみ)
http://www.krauser.de/
ノンファンゴ(事業停止、補修部品供給のみ)
http://www.nonfango.it
3: 2020/09/21(月) 13:27:06.73
MRD
http://www.mrd-matsuda.co.jp/
ユニカー工業
http://www.unicar-k.co.jp/bg_index.html
マジカルレーシング デリボックス
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
http://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
http://frp-zorro.com/
JMS ジャパンモーターサービス
http://www.jms-jpn.com/
旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
http://www.af-asahi.co.jp/other/champ.html
・ キャリア系
RENNTEC
https://www.renntec.com/
https://odax-shop.com/
SW-MOTECH
http://www.sw-motech.com/
http://www.sw-motech.jp/
http://www.sw-motech.jp/Trax/PR.htm
VENTURA
http://www.ventura-bike.com/
https://www.naps-jp.com/web/bag/ventura/
OGK フリーキャリーシステム
http://www.ogk.co.jp/
http://www.mrd-matsuda.co.jp/
ユニカー工業
http://www.unicar-k.co.jp/bg_index.html
マジカルレーシング デリボックス
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
http://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
http://frp-zorro.com/
JMS ジャパンモーターサービス
http://www.jms-jpn.com/
旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
http://www.af-asahi.co.jp/other/champ.html
・ キャリア系
RENNTEC
https://www.renntec.com/
https://odax-shop.com/
SW-MOTECH
http://www.sw-motech.com/
http://www.sw-motech.jp/
http://www.sw-motech.jp/Trax/PR.htm
VENTURA
http://www.ventura-bike.com/
https://www.naps-jp.com/web/bag/ventura/
OGK フリーキャリーシステム
http://www.ogk.co.jp/
4: 2020/09/21(月) 13:28:24.56
マルシン
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
エビス
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki.html
ユニ・ゴー(バイク用一輪トレーラー)
https://www.unigotrailers.com/
ロープラチェット製造元
http://www.ohnet.co.jp/
ホムセン箱系
アイリスオーヤマ RVボックス ストッカー
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=4248
リッチェル カーゴ
https://www.richell.co.jp/shop/house/detail/011543
天馬 頑丈箱 ベランダストッカー
https://www.tenmacorp.co.jp/housewares/item/large_outdoor/
アステージ
http://www.astage.jp/leisure/
・既成のハコを取り付けた人(通称"自作箱")
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/bikebox/
モトコ
ワンオフで キャリア・マウント製作
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html
『当社では、各ケースメーカーでは設定が無い為にケースの装着が出来ない車種に対しても
ワンオフでのマウント製作にて可能な限り装着できるように対応しております。
ご自分の車種にご希望のケースが装着できずに困っている方、1度お気軽にご相談ください。』
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
エビス
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki.html
ユニ・ゴー(バイク用一輪トレーラー)
https://www.unigotrailers.com/
ロープラチェット製造元
http://www.ohnet.co.jp/
ホムセン箱系
アイリスオーヤマ RVボックス ストッカー
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=4248
リッチェル カーゴ
https://www.richell.co.jp/shop/house/detail/011543
天馬 頑丈箱 ベランダストッカー
https://www.tenmacorp.co.jp/housewares/item/large_outdoor/
アステージ
http://www.astage.jp/leisure/
・既成のハコを取り付けた人(通称"自作箱")
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/bikebox/
モトコ
ワンオフで キャリア・マウント製作
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html
『当社では、各ケースメーカーでは設定が無い為にケースの装着が出来ない車種に対しても
ワンオフでのマウント製作にて可能な限り装着できるように対応しております。
ご自分の車種にご希望のケースが装着できずに困っている方、1度お気軽にご相談ください。』
9: 2020/09/23(水) 16:08:59.66
箱猛者達の知恵をお借りしたいです
トライアンフのT100に簡易的なパニアをつけようと思ってますhttps://i.imgur.com/cjgILuK.jpg
サドルバッグサポートにテレビ壁掛けステーをパイプステーで固定
箱の脱着しやすいように壁掛けのを流用
これでいけるだろうか
パイプステー以外にこれ使ったほうが捗る等あればご教示ください
トライアンフのT100に簡易的なパニアをつけようと思ってますhttps://i.imgur.com/cjgILuK.jpg
サドルバッグサポートにテレビ壁掛けステーをパイプステーで固定
箱の脱着しやすいように壁掛けのを流用
これでいけるだろうか
パイプステー以外にこれ使ったほうが捗る等あればご教示ください
10: 2020/09/23(水) 16:24:13.22
>>9
こんだけ金かけるならアサヒ風防のパニア付けた方が楽だし安いんじゃね?
こんだけ金かけるならアサヒ風防のパニア付けた方が楽だし安いんじゃね?
12: 2020/09/23(水) 16:30:55.19
>>10
そんな気もしてきた
そんな気もしてきた
14: 2020/09/23(水) 17:05:48.42
>>12
アサヒ風防のチャンピオンバック、中々良いよ
アサヒ風防のチャンピオンバック、中々良いよ
25: 2020/09/24(木) 00:49:42.38
>>9
お金と時間に余裕があるならこれどうよ
https://www.newbonneville.com/html/luggage_brackets.html
https://www.newbonneville.com/html/quick_mounts.html
クイックリリース便利だよ
お金と時間に余裕があるならこれどうよ
https://www.newbonneville.com/html/luggage_brackets.html
https://www.newbonneville.com/html/quick_mounts.html
クイックリリース便利だよ
83: 2020/09/26(土) 15:17:22.64
>>9
こんな横が開く箱がパニアになるのかい?
こんな横が開く箱がパニアになるのかい?
88: 2020/09/26(土) 17:01:02.61
>>83
全開きしてもマフラーに干渉しないから大丈夫だと思ってる
荷物落ちそうなくらい積んでてそれでも開けるときは腿でちょいと受けておくつもり
https://i.imgur.com/Qudn7p9.jpg
運転中に開かないようにこの穴に100均南京錠着けて固定、同時に防犯にも繋げていく
全開きしてもマフラーに干渉しないから大丈夫だと思ってる
荷物落ちそうなくらい積んでてそれでも開けるときは腿でちょいと受けておくつもり
https://i.imgur.com/Qudn7p9.jpg
運転中に開かないようにこの穴に100均南京錠着けて固定、同時に防犯にも繋げていく
128: 2020/09/27(日) 18:20:49.01
>>88
XLだとこのサイズ感(たしかXLだったはず)
https://i.imgur.com/c5JmSQu.jpg
開きすぎはワイヤーで解決する
https://i.imgur.com/1vMxocQ.jpg
中にネットなりベルトなり張っとくと便利だよ
XLだとこのサイズ感(たしかXLだったはず)
https://i.imgur.com/c5JmSQu.jpg
開きすぎはワイヤーで解決する
https://i.imgur.com/1vMxocQ.jpg
中にネットなりベルトなり張っとくと便利だよ
129: 2020/09/27(日) 19:51:03.93
>>128
真似してみたいです。ありがとう!
XLの大きさはやはり良いですね!無駄に買い物して積みたいところ
真似してみたいです。ありがとう!
XLの大きさはやはり良いですね!無駄に買い物して積みたいところ
130: 2020/09/27(日) 20:26:46.29
>>128
横&スレ違いで申し訳ないけどキャブ?
なんかトラスレ以外では珍しいのでつい見てしまった
変に金ピカにしてるのではなく使い込んだ道具っぽくてカッコいいね
横&スレ違いで申し訳ないけどキャブ?
なんかトラスレ以外では珍しいのでつい見てしまった
変に金ピカにしてるのではなく使い込んだ道具っぽくてカッコいいね
135: 2020/09/29(火) 15:24:50.93
138: 2020/09/29(火) 17:26:01.76
>>135
ラーメンまだ?
ラーメンまだ?
143: 2020/09/29(火) 19:14:30.02
>>135
トップで吊りたい
トップで吊りたい
145: 2020/09/29(火) 19:40:52.29
>>135
リアのウインカー見えないから違反になるんちゃう??
リアのウインカー見えないから違反になるんちゃう??
147: 2020/09/29(火) 19:54:07.01
>>145
リアカーにウインカー付いているように見えるが
これは飾りなのか?
リアカーにウインカー付いているように見えるが
これは飾りなのか?
150: 2020/09/29(火) 22:08:56.17
>>145
間違えたごめん
間違えたごめん
152: 2020/09/29(火) 23:38:24.92
>>135
これどうやってつけてんだろ
自作のパニアステー?
これどうやってつけてんだろ
自作のパニアステー?
153: 2020/09/30(水) 05:51:28.77
>>152
元々キジマのバッグサポートが付いてたんで
アマゾンで買ったホースクランプクリップで
取付けたんや
..
元々キジマのバッグサポートが付いてたんで
アマゾンで買ったホースクランプクリップで
取付けたんや
..
216: 2020/10/02(金) 19:20:24.53
>>206
自己レス
ちなみにテレビ壁掛け金具はホムセンでは1,000円でありましたが耐荷重10kg程度のため、Amazonで2,000円のを購入しています
サイドバッグステーに全荷重乗るのでリアキャリア取付穴にステーを伸ばし補強する予定です
着けてみたら18L×2ではなんだか物足りなく>>128さんのようにXLにすれば良かったと早くも後悔してます
自己レス
ちなみにテレビ壁掛け金具はホムセンでは1,000円でありましたが耐荷重10kg程度のため、Amazonで2,000円のを購入しています
サイドバッグステーに全荷重乗るのでリアキャリア取付穴にステーを伸ばし補強する予定です
着けてみたら18L×2ではなんだか物足りなく>>128さんのようにXLにすれば良かったと早くも後悔してます
217: 2020/10/02(金) 21:27:39.41
>>216
箱曼荼羅状況かよ。
箱曼荼羅状況かよ。
218: 2020/10/02(金) 21:46:53.49
>>217
本当にあるんですねもう物色してます
本当にあるんですねもう物色してます
85: 2020/09/26(土) 15:49:47.60
>>9
これ頑丈だけど高さはないよ
カメラが趣味とかなら良いかもだけど
角形が好きならプロテックスかジビのe20nとか良いかも
これ頑丈だけど高さはないよ
カメラが趣味とかなら良いかもだけど
角形が好きならプロテックスかジビのe20nとか良いかも
89: 2020/09/26(土) 17:03:14.86
>>85
ありがとう!高さは承知してる
シートとマフラーで水平取って余白に入る限界がこのLサイズ
本当はXLにしたいけどT100にはデカすぎる
ありがとう!高さは承知してる
シートとマフラーで水平取って余白に入る限界がこのLサイズ
本当はXLにしたいけどT100にはデカすぎる
94: 2020/09/26(土) 17:38:48.00
>>89
パニアだったか!
中にクロス型にベルトつけたいな
パニアだったか!
中にクロス型にベルトつけたいな
206: 2020/10/02(金) 16:19:56.33
207: 2020/10/02(金) 16:48:24.08
>>206
違和感ないね
違和感ないね
211: 2020/10/02(金) 17:14:39.67
>>207
ありがと!
ありがと!
222: 2020/10/03(土) 07:08:35.38
>>206
買う前にホムセンで確認せーや
買う前にホムセンで確認せーや
226: 2020/10/03(土) 15:04:06.25
>>206
格好いいね。横がガバッと開くけど荷物の出し入れは問題ないですか?
格好いいね。横がガバッと開くけど荷物の出し入れは問題ないですか?
233: 2020/10/03(土) 23:33:42.08
>>226
トラスレでも心配してくれる方がいらっしゃいますが脚で受けておけばいいですし、長い時間開けっ放しておく状況はないので個人的には問題ないですよ
上で上げてくれたボンネビルの方のようにフックにワイヤーを掛ければそれはクリア出来ますので次真似します
トラスレでも心配してくれる方がいらっしゃいますが脚で受けておけばいいですし、長い時間開けっ放しておく状況はないので個人的には問題ないですよ
上で上げてくれたボンネビルの方のようにフックにワイヤーを掛ければそれはクリア出来ますので次真似します
13: 2020/09/23(水) 16:40:46.64
ここ見てたらやりたくてうずうずしてたんだ
3ヶ月仕事休みだからってのもある
3ヶ月仕事休みだからってのもある
15: 2020/09/23(水) 17:57:39.99
>>13
今から3ヶ月も休みなの?
イイネ!
今から3ヶ月も休みなの?
イイネ!
17: 2020/09/23(水) 17:59:15.83
>>15
船長ですよ
事務仕事とティーチングがあるけどまぁ休みなので箱いじりしたいんです
船長ですよ
事務仕事とティーチングがあるけどまぁ休みなので箱いじりしたいんです
18: 2020/09/23(水) 18:21:16.19
>>17
うちの倅がコミュ障オタクなのに海が好きだから船乗りになりたいと言ってるんですが
閉鎖空間の限られたメンバーの中でそういうヤツがやるの無理ですよね?
うちの倅がコミュ障オタクなのに海が好きだから船乗りになりたいと言ってるんですが
閉鎖空間の限られたメンバーの中でそういうヤツがやるの無理ですよね?
21: 2020/09/23(水) 19:01:18.05
>>18
無理ではないですが密な空間ゆえ、コミュニケーション能力とボキャブラリーがマストです
私としては海が好き、それでも心意気はじゅうぶんですよ
皆海とこの仕事を愛していますから
無理ではないですが密な空間ゆえ、コミュニケーション能力とボキャブラリーがマストです
私としては海が好き、それでも心意気はじゅうぶんですよ
皆海とこの仕事を愛していますから
22: 2020/09/23(水) 20:14:55.85
>>21
船長ともなると
港ごとに現地妻がいるってホントですか?
船長ともなると
港ごとに現地妻がいるってホントですか?
23: 2020/09/23(水) 20:16:50.55
>>21
ありがとうございます
ありがとうございます
16: 2020/09/23(水) 17:57:52.15
容量20Lくらいは欲しいんだ
チャンピオンバッグいいですね!もう少し箱が大きければ尚いいんですが
チャンピオンバッグいいですね!もう少し箱が大きければ尚いいんですが
19: 2020/09/23(水) 18:33:30.66
一人船長・一人船員なら
20: 2020/09/23(水) 18:53:21.17
どんな船で何するのか知らんけど大きな船の人足は無理やろ
24: 2020/09/23(水) 22:11:43.19
コミュ障でも
根暗引き籠もり系なら相手にして貰えないだけで、本人が平気なら勤まるかも
我が強いとか人の話を聞き入れない系なら、止めたほうがいい
根暗引き籠もり系なら相手にして貰えないだけで、本人が平気なら勤まるかも
我が強いとか人の話を聞き入れない系なら、止めたほうがいい
26: 2020/09/24(木) 19:12:06.81
仕事で今治にある海技短期大学校ってのを見学したことがあるんだけど
若い人からいい歳こいて学び直してるオサンまで「船乗りになりたい」って人が集まってて
めっちゃムサい男の世界なんだが地に足が着いた技術者の世界だった
ああこういう世界で生きたかったなという気持ちが少しした
若い人からいい歳こいて学び直してるオサンまで「船乗りになりたい」って人が集まってて
めっちゃムサい男の世界なんだが地に足が着いた技術者の世界だった
ああこういう世界で生きたかったなという気持ちが少しした
27: 2020/09/24(木) 23:33:29.39
>>26
掘ったり掘られたりがしたいのか?
掘ったり掘られたりがしたいのか?
28: 2020/09/24(木) 23:58:21.94
ホモっけがあるのは入船出来ないぞ
29: 2020/09/25(金) 00:08:09.40
自転車用のサイドパニア付けられるようにしたら超便利だわ
30: 2020/09/25(金) 08:44:25.67
サイドパニア警察に狩られるぞ
31: 2020/09/25(金) 09:07:52.87
>>30
なぜに?車幅の関係?
なぜに?車幅の関係?
32: 2020/09/25(金) 09:12:30.65
「サイドパニア」
アメリカ人が普通に使う正しい英語です
DUCATI USA 公式サイト
DUCATI Side Panniers
https://www.ducati.com/ww/en/editorial/panniers
https://i.imgur.com/9Ffd4Bt.jpg
Aluminium side panniers.
https://www.ducati.com/ww/en/accessories/ACC010920
アメリカ人が普通に使う正しい英語です
DUCATI USA 公式サイト
DUCATI Side Panniers
https://www.ducati.com/ww/en/editorial/panniers
https://i.imgur.com/9Ffd4Bt.jpg
Aluminium side panniers.
https://www.ducati.com/ww/en/accessories/ACC010920
37: 2020/09/25(金) 15:05:07.83
サイドパニア警察だが
「パニア」だけで意味通じるのにサイドは要らないと思う。
合衆国では通じるだろうが
日本語だと「危険が危ない」と同じだな
>>32 が何度も同じ書き込みして啓蒙しようとしてるがね
「パニア」だけで意味通じるのにサイドは要らないと思う。
合衆国では通じるだろうが
日本語だと「危険が危ない」と同じだな
>>32 が何度も同じ書き込みして啓蒙しようとしてるがね
54: 2020/09/25(金) 21:41:08.11
>>37
トップパニア
メタルパニア
オンパニア
インパニア
アンダーパニア
パニアカ
パニアガ
トップパニア
メタルパニア
オンパニア
インパニア
アンダーパニア
パニアカ
パニアガ
69: 2020/09/26(土) 04:13:44.69
33: 2020/09/25(金) 14:38:52.60
バイクに箱をつける前のあの頃に戻って箱を選ぶ喜びを味わいたい
35: 2020/09/25(金) 14:57:09.66
>>34
それは箱の付いたバイクの方がカッコいいからだよ
それは箱の付いたバイクの方がカッコいいからだよ
36: 2020/09/25(金) 15:03:14.50
>>34
箱を載せる台車の分際で何言ってんだ?
箱を載せる台車の分際で何言ってんだ?
73: 2020/09/26(土) 12:25:26.00
>>34
今はみかんやら梨が出先で売ってあるから買わないわけには行かないよって箱は全車種つけろ
今はみかんやら梨が出先で売ってあるから買わないわけには行かないよって箱は全車種つけろ
74: 2020/09/26(土) 12:34:22.00
>>34
そんなに俺たちを褒めるなよ
照れるじゃないか
そんなに俺たちを褒めるなよ
照れるじゃないか
38: 2020/09/25(金) 15:07:29.47
それ前も論破した
同じこと繰り返すのは停滞
同じこと繰り返すのは停滞
39: 2020/09/25(金) 15:21:13.17
もうテンプレに貼っといてくれ
40: 2020/09/25(金) 16:50:15.51
サイドパニアはパニアの横に更にパニアを付ける意味と思ってたんだが違うのか?
42: 2020/09/25(金) 16:55:20.48
サドルバッグというと馬の鞍の左右に振り分けるタイプからの流れと
自転車のサドルの後ろに取り付けるタイプとどっちかと考えてしまう
自転車のサドルの後ろに取り付けるタイプとどっちかと考えてしまう
43: 2020/09/25(金) 17:04:10.76
よーるをこえーてゆーくのさ
りゅうせいのー
りゅうせいのー
44: 2020/09/25(金) 17:20:48.06
ホントかどうか知らんけど今モトブログの影響でバイクブーム的なことになってるらしいね
誰かYoutubeで箱ブログでもやって箱ブームにならんかな
誰かYoutubeで箱ブログでもやって箱ブームにならんかな
47: 2020/09/25(金) 17:49:21.50
>>44
箱の自作、ホムセン箱の取付方とかやってね!
箱の自作、ホムセン箱の取付方とかやってね!
45: 2020/09/25(金) 17:23:54.06
ホムセン箱を抱いて眠れ
46: 2020/09/25(金) 17:48:26.86
MotoVlogだっけ?
よくあんだけ喋るネタあるよね。
動画編集もご苦労様と思うわ。
よくあんだけ喋るネタあるよね。
動画編集もご苦労様と思うわ。
48: 2020/09/25(金) 18:47:08.82
箱ブロガー誕生
49: 2020/09/25(金) 19:38:08.77
箱ブランド 公式YouTubeチャンネル
GIVI
https://www.youtube.com/user/GIVIchannel
Hepco&Becker
https://www.youtube.com/user/HepcoBeckerGmbH
KAPPA
https://www.youtube.com/user/TheKappaChannel
SHAD
https://www.youtube.com/Shadmotorcyclecases
SW-MOTECH
https://www.youtube.com/user/swbccom/
TOURATECH
https://www.youtube.com/channel/UCBn630fk9VRnKCCZ8J7aADA
GIVI
https://www.youtube.com/user/GIVIchannel
Hepco&Becker
https://www.youtube.com/user/HepcoBeckerGmbH
KAPPA
https://www.youtube.com/user/TheKappaChannel
SHAD
https://www.youtube.com/Shadmotorcyclecases
SW-MOTECH
https://www.youtube.com/user/swbccom/
TOURATECH
https://www.youtube.com/channel/UCBn630fk9VRnKCCZ8J7aADA
50: 2020/09/25(金) 20:07:09.33
オリコン使ってる人いるかい
いっつもガチャガチャ鳴っててバイクに積むとすぐ壊れそうな印象だけど
最近のは良くなってるの?
いっつもガチャガチャ鳴っててバイクに積むとすぐ壊れそうな印象だけど
最近のは良くなってるの?
52: 2020/09/25(金) 20:45:50.52
>>50
舗装路走ってる分には壊れないんじゃないの
舗装路走ってる分には壊れないんじゃないの
58: 2020/09/25(金) 22:36:28.52
>>52
そうなのかなあ
コンビニの納品用オリコンの弱いイメージなんだけど使えるなら便利そうだし
いつだったかオリコンの素晴らしさを熱っぽく書き込んでた人居たし
進化して頑丈になってるのかなと話を聞きたかった
そうなのかなあ
コンビニの納品用オリコンの弱いイメージなんだけど使えるなら便利そうだし
いつだったかオリコンの素晴らしさを熱っぽく書き込んでた人居たし
進化して頑丈になってるのかなと話を聞きたかった
59: 2020/09/25(金) 22:53:09.67
>>58
オリコンもピンキリあるからね。
オリコンもピンキリあるからね。
60: 2020/09/25(金) 23:20:55.87
>>59
ググると定番品はトラスコ薄型ってやつみたいだけど厚型があるわけではなく
アニメコラボモデルは放送終了後投げ売りされるかと思ったけどめちゃ高い
カブにはアニメコラボ載せてる人多いみたいだし大丈夫なんかな
防水は期待できないけど
ググると定番品はトラスコ薄型ってやつみたいだけど厚型があるわけではなく
アニメコラボモデルは放送終了後投げ売りされるかと思ったけどめちゃ高い
カブにはアニメコラボ載せてる人多いみたいだし大丈夫なんかな
防水は期待できないけど
61: 2020/09/25(金) 23:24:00.63
>>60
まず防水性がない段階で用途が限られるのはあなたもご承知の通り
なぜオリコンにこだわるかと言えば荷物がないときは目立たなく畳んどきたい
そんなとこでしょうか?
まず防水性がない段階で用途が限られるのはあなたもご承知の通り
なぜオリコンにこだわるかと言えば荷物がないときは目立たなく畳んどきたい
そんなとこでしょうか?
62: 2020/09/25(金) 23:24:01.40
71: 2020/09/26(土) 07:21:20.97
>>50
ガチャガチャ鳴るのが嫌ならRISUのリスボックスしたら
折り畳み部がヒンジ構造じゃなくて軟質エラストマーになってる
https://www.risu.co.jp/gifu-plastic/search/t000100000056.html
ガチャガチャ鳴るのが嫌ならRISUのリスボックスしたら
折り畳み部がヒンジ構造じゃなくて軟質エラストマーになってる
https://www.risu.co.jp/gifu-plastic/search/t000100000056.html
72: 2020/09/26(土) 08:05:22.31
>>50
Dトラッカー125に2年ほどつけてたけど全く壊れなかったよ。
底面に穴開けして、補強の為にホムセンステー挟み込んでキャリアへ波形のGivi金具を流用して取付。
舗装悪いところやフラット林道走ったりしたけど、穴開け部からにヒビや亀裂も発生しなかった。
ただ、常にガタガタガチャガチャと賑やかな音がするのは覚悟したほうがいいw
Dトラッカー125に2年ほどつけてたけど全く壊れなかったよ。
底面に穴開けして、補強の為にホムセンステー挟み込んでキャリアへ波形のGivi金具を流用して取付。
舗装悪いところやフラット林道走ったりしたけど、穴開け部からにヒビや亀裂も発生しなかった。
ただ、常にガタガタガチャガチャと賑やかな音がするのは覚悟したほうがいいw
51: 2020/09/25(金) 20:36:11.82
バイクに乗りたい人向けにバイクとはなんぞやって語ってりゃネタはいくらでもあるだろうしなぁ
箱の話してくれる人はあんまりいない
箱の話してくれる人はあんまりいない
53: 2020/09/25(金) 21:07:30.32
小池社長
55: 2020/09/25(金) 21:45:55.46
BMWフルパニアにキャンピングシートバッグを使ってる俺は、カブに着ける箱が選べない。重さはともかく容量はちゃんとないと出掛けられん。
56: 2020/09/25(金) 22:05:01.17
70: 2020/09/26(土) 04:18:51.88
>>56
もうリヤカーけん引した方がいいだろw
もうリヤカーけん引した方がいいだろw
57: 2020/09/25(金) 22:24:27.48
戦闘機の増槽とか、ガンダムのフルアーマー装備とか、追加の煮卵とか
バイクに箱付けるってのはこう非日常な感じがしてワクワクするんです
バイクに箱付けるってのはこう非日常な感じがしてワクワクするんです
63: 2020/09/25(金) 23:26:16.07
デカけりゃいいんかよ!
https://i.imgur.com/8WkrV9b.jpg
https://i.imgur.com/8WkrV9b.jpg
64: 2020/09/25(金) 23:36:25.52
>>63
チョロQかな?
チョロQかな?
65: 2020/09/25(金) 23:38:15.86
>>63
そこは体位でカバーします
そこは体位でカバーします
67: 2020/09/26(土) 02:11:04.02
>>63
サスすげえ
サスすげえ
76: 2020/09/26(土) 12:58:54.41
>>63
こういう箱はなんなんだろうな
黒ではないが貯水タンクを連想してしまうは
こういう箱はなんなんだろうな
黒ではないが貯水タンクを連想してしまうは
96: 2020/09/26(土) 19:10:56.08
>>63
これ突っ込みどこは箱よりも片方3本のサスよな・・
これ突っ込みどこは箱よりも片方3本のサスよな・・
66: 2020/09/25(金) 23:39:46.67
何かに似てると思ったらタチコマだった
あいつも腹は実質箱だよな
あいつも腹は実質箱だよな
68: 2020/09/26(土) 04:02:04.18
無理して箱付けなくても黒ガムテでなんでも作れるよ
https://i.imgur.com/nO6Vnqh.jpg
https://i.imgur.com/nO6Vnqh.jpg
75: 2020/09/26(土) 12:35:35.05
世界は広いぜ
77: 2020/09/26(土) 13:52:52.74
コラージュしたときの塗の仕方じゃなかろうか
78: 2020/09/26(土) 14:09:10.62
そもそも乗用車にトランクスペースがあるのは当たり前のことなんだよ
箱ついてるとカッコ悪いバイク=サーキット特化型フォルムの特殊なバイクにわざわざ趣味で乗ってるわけだから、一般的な「バイクは~」という話題においてそれらSSは最初から論議の外なんだ
オフ特化のはずのオフ車のほうがまだ「一般的なバイク」に近い
SSに似合わないから箱を否定するっていうのはガチガチのスポーツカーで運べないから「車で引っ越しの手伝いをすること」そのものを否定するようなもの
箱ついてるとカッコ悪いバイク=サーキット特化型フォルムの特殊なバイクにわざわざ趣味で乗ってるわけだから、一般的な「バイクは~」という話題においてそれらSSは最初から論議の外なんだ
オフ特化のはずのオフ車のほうがまだ「一般的なバイク」に近い
SSに似合わないから箱を否定するっていうのはガチガチのスポーツカーで運べないから「車で引っ越しの手伝いをすること」そのものを否定するようなもの
82: 2020/09/26(土) 15:06:01.07
>>78
フェラーリとか普通にトランク無いけどな
フェラーリとか普通にトランク無いけどな
84: 2020/09/26(土) 15:46:06.66
>>82
そう、それだよ
日本でそのへんの道を想定する限り普通は車にトランクついてんだ
それを君が「俺のフェラーリには無いけど!?」と言ったところで
それは君の愛車が特殊なだけで反論にはならない
「バイクに」「箱は」「当たり前」
だということだ
そう、それだよ
日本でそのへんの道を想定する限り普通は車にトランクついてんだ
それを君が「俺のフェラーリには無いけど!?」と言ったところで
それは君の愛車が特殊なだけで反論にはならない
「バイクに」「箱は」「当たり前」
だということだ
100: 2020/09/26(土) 22:58:47.67
>>78
俺SS乗り、キャンプ好きのため
パニア:SB2000+E22
トップ:トラスコ中山50Lカーゴ黒
>>92
ベース黒色については
メーカー在庫切れみたい
前はB47使ってたけど
やっぱりホムセン箱の方が使いやすい
ワンタッチで取り付けられる
OGKのfcベースはオススメ
俺SS乗り、キャンプ好きのため
パニア:SB2000+E22
トップ:トラスコ中山50Lカーゴ黒
>>92
ベース黒色については
メーカー在庫切れみたい
前はB47使ってたけど
やっぱりホムセン箱の方が使いやすい
ワンタッチで取り付けられる
OGKのfcベースはオススメ
871: 2020/11/10(火) 13:11:32.53
>>100㎞/hで大雨の中走ることを考えてない
そ、前方下部に留め具がないのが大半で想定速度域が全然違うと思う
「そこも自作前提に決まってるでしょ」って言うだろうけど
まあ、あっそうとしか…がんばって作ってね★
そ、前方下部に留め具がないのが大半で想定速度域が全然違うと思う
「そこも自作前提に決まってるでしょ」って言うだろうけど
まあ、あっそうとしか…がんばって作ってね★
79: 2020/09/26(土) 14:11:15.38
ホムセン箱を抱いて眠れ
80: 2020/09/26(土) 14:33:32.31
いいえ、箱に入って眠ります。
81: 2020/09/26(土) 14:46:33.77
素晴らしい箱愛
86: 2020/09/26(土) 16:31:57.58
ロードスターの焼き芋屋は愛なのか
資本主義的商売なのか
資本主義的商売なのか
87: 2020/09/26(土) 16:42:09.57
オカネモチ『高い金出して買った車なのに雨漏りするんですけど!!』
メーカー『雨の日に乗るからですよ、晴れの日に乗ってください』
メーカー『雨の日に乗るからですよ、晴れの日に乗ってください』
90: 2020/09/26(土) 17:04:32.63
トップケースみたいに脱着できる、底にホルダーついたターポリンの袋出さないかな?
タフザックの底板ついたような感じで
タフザックの底板ついたような感じで
92: 2020/09/26(土) 17:08:46.38
>>90
ターポリンの袋に底板とOGKの脱着アダプター付ければいいんでね?
ターポリンの袋に底板とOGKの脱着アダプター付ければいいんでね?
91: 2020/09/26(土) 17:04:42.95
バイクなんだからコケることも頭に入れておこう
この手の蓋はまるごと引き千切れて中身ぶちまけるタイプですよ
この手の蓋はまるごと引き千切れて中身ぶちまけるタイプですよ
93: 2020/09/26(土) 17:37:59.61
ホムセン箱という響きが良い
95: 2020/09/26(土) 18:13:52.53
クアッドロックのカバン版をつくりたいってことだろ?
正直分かる
うまくできたら出発時到着時の手間がすごく減る
問題は柔らかいカバンに板を仕込みづらいのと載せた後の固定に結局ベルト使いそうってこと
個人的に実現性がありそうなのは10~15Lの日帰りバックパック
正直分かる
うまくできたら出発時到着時の手間がすごく減る
問題は柔らかいカバンに板を仕込みづらいのと載せた後の固定に結局ベルト使いそうってこと
個人的に実現性がありそうなのは10~15Lの日帰りバックパック
97: 2020/09/26(土) 19:15:02.59
前スレの550です
イチかバチかでフィッティングとSH23を輸入してみました。
フィッティングは精度が悪くて力を入れながら装着する必要がありました。
SH23は装着できたものの車体とボックスの隙間が少なくてグラブバーを
外側から握られなくなったのと、フィッティングのボルトの頭がフタに接触するので
開閉時に外側へ広げ気味にしてやる必要がありました。
やっぱり素直にGIVIを買うのが正解でした。
イチかバチかでフィッティングとSH23を輸入してみました。
フィッティングは精度が悪くて力を入れながら装着する必要がありました。
SH23は装着できたものの車体とボックスの隙間が少なくてグラブバーを
外側から握られなくなったのと、フィッティングのボルトの頭がフタに接触するので
開閉時に外側へ広げ気味にしてやる必要がありました。
やっぱり素直にGIVIを買うのが正解でした。
98: 2020/09/26(土) 20:48:08.75
元々がSH36用に設計されてるからね。仕方ない。
99: 2020/09/26(土) 20:58:00.52
いつの間にかKriegaの日本代理店が出来てた
https://kriega.com/ 本国
https://www.kriega.jp/ 日本国内
METAL MULEはまだ日本代理店が無い
https://www.metalmule.com/
Kriegaは箱というかソフトバッグ屋さん
METAL MULEはいかにも長方形金属な箱のみ
https://kriega.com/ 本国
https://www.kriega.jp/ 日本国内
METAL MULEはまだ日本代理店が無い
https://www.metalmule.com/
Kriegaは箱というかソフトバッグ屋さん
METAL MULEはいかにも長方形金属な箱のみ
101: 2020/09/27(日) 00:54:37.21
コンビニでカブ倒されてた。本体はリアフェンダー割れるしホンダのビジネスボックスも割れてショックすぎる
もう本体色に合わせられる紺色のビジネスボックス売ってねえんだよなー…
もう本体色に合わせられる紺色のビジネスボックス売ってねえんだよなー…
102: 2020/09/27(日) 00:59:06.19
カブの純正サイドスタンドってゴムがついてるせいか勝手に倒れたりするよな
103: 2020/09/27(日) 05:49:19.53
犯人は>>102
104: 2020/09/27(日) 05:59:38.31
フルカウルスポーツに箱を付ける愚をお許しください
105: 2020/09/27(日) 06:45:18.42
>>104
許せる
許せる
106: 2020/09/27(日) 06:53:31.46
許されるわけねーだろ!
箱様にフルカウルスポーツにお乗りいただいてる、だ
箱様にフルカウルスポーツにお乗りいただいてる、だ
107: 2020/09/27(日) 08:17:19.86
大きな意味では車も箱、家も箱、出産もほぼ箱内で行われている。
おまえら箱から産まれてるんだよ
おまえら箱から産まれてるんだよ
108: 2020/09/27(日) 08:29:26.48
でも地球は中にいれてくれないよね
109: 2020/09/27(日) 08:32:35.14
宇宙はとじているから、ある意味地球も箱の中
111: 2020/09/27(日) 09:39:49.36
箱「挿れて///」
112: 2020/09/27(日) 10:04:01.29
https://thumbs.dreamstime.com/z/motorcycle-box-parking-road-side-motorcycle-box-parking-road-side-warehouse-building-170556881.jpg
https://thumbs.dreamstime.com/b/motorcycle-box-parking-road-side-motorcycle-box-parking-road-side-warehouse-building-170556805.jpg
https://thumbs.dreamstime.com/b/motorcycle-box-parking-road-side-motorcycle-box-parking-road-side-warehouse-building-170556805.jpg
113: 2020/09/27(日) 10:13:21.84
>>112
引田天功が出てくるのか?
引田天功が出てくるのか?
114: 2020/09/27(日) 10:16:58.71
>>112
百葉箱
中に温度計と湿度計と気圧計が入ってます
百葉箱
中に温度計と湿度計と気圧計が入ってます
115: 2020/09/27(日) 10:32:31.87
ボロッボロでしらっちゃけた実にみすぼらしい小さめの中古GIVIをワンコイン以下で入手
ガシガシ洗ってアーマーオールだったかなんか塗り込んだら綺麗な黒色になり使用開始
それから原付につけっぱで10年ほど経過、なんにも変わらず現役
俺より長生きすることはまず間違いない
ガシガシ洗ってアーマーオールだったかなんか塗り込んだら綺麗な黒色になり使用開始
それから原付につけっぱで10年ほど経過、なんにも変わらず現役
俺より長生きすることはまず間違いない
117: 2020/09/27(日) 12:09:20.56
>>115
途中まで長渕剛の唄で再生されたわ
途中まで長渕剛の唄で再生されたわ
119: 2020/09/27(日) 12:18:51.89
>>117
このリズム感のなさはむしろ浜田省吾だろう
このリズム感のなさはむしろ浜田省吾だろう
124: 2020/09/27(日) 13:59:38.55
>>119
だ~~れ~~もがぁぁぁぁ~~~
だ~~れ~~もがぁぁぁぁ~~~
116: 2020/09/27(日) 11:31:29.95
いいものは長く使えるんだね
僕はやっすいのをどんどん買い換えるわ
僕はやっすいのをどんどん買い換えるわ
118: 2020/09/27(日) 12:13:48.70
公衆トイ、、、
120: 2020/09/27(日) 12:22:48.65
盗んだ箱に引きこもった15才。
121: 2020/09/27(日) 12:24:43.05
あのさあ…
佐野元春にしてくれ(提案)
佐野元春にしてくれ(提案)
122: 2020/09/27(日) 12:47:23.11
some box この上に some box
123: 2020/09/27(日) 13:11:04.50
ホムセン箱を抱いて眠れ
125: 2020/09/27(日) 14:06:13.60
It's your 箱
or my 箱
or somebody's箱
or my 箱
or somebody's箱
126: 2020/09/27(日) 15:11:34.58
セイ!(箱)
127: 2020/09/27(日) 18:11:45.08
愛しさ箱
切なさ箱
糸井重箱
切なさ箱
糸井重箱
131: 2020/09/28(月) 18:46:41.07
サイドスタンドって片方だけ出て斜めに固定するけど、反対側に倒れないように長めのスタンドが出てくれればいいのに。そすれば倒れるリスクが減るのになー。
132: 2020/09/28(月) 18:53:51.56
チェーンメンテ用の棒をぴったりの長さで噛ませとけばいいだろ
133: 2020/09/28(月) 18:54:35.60
3000円くらいであるよね
134: 2020/09/28(月) 22:08:06.04
カブは両方つけられたよな
136: 2020/09/29(火) 16:28:31.68
ジャパニーズ・ゼロハリバートン
137: 2020/09/29(火) 17:16:24.81
ボンネ乗りは皆積みたいんだな
139: 2020/09/29(火) 18:02:43.18
パッと見の印象だけで言うんだけど
もう少し前、箱の中心がリアタイアの中心(ハブ軸)あたりに来る方が
いろいろとバランスがいいように思うんだが銅だろう
もう少し前、箱の中心がリアタイアの中心(ハブ軸)あたりに来る方が
いろいろとバランスがいいように思うんだが銅だろう
140: 2020/09/29(火) 18:06:50.51
上りはチャーシュー麺積んでるから遅い
下りは最速なんですね
下りは最速なんですね
141: 2020/09/29(火) 18:13:14.62
いやアルミじゃないか?
142: 2020/09/29(火) 18:40:27.74
なるほど、アルミ麺積んでるから遅いんですね
144: 2020/09/29(火) 19:35:32.10
146: 2020/09/29(火) 19:52:41.64
>>144
まだだ
トップケースが増し積みできるぞ
まだだ
トップケースが増し積みできるぞ
148: 2020/09/29(火) 20:42:47.31
>>144
このタイプはやっぱり野戦砲が欲しくなる
もしくは給食用大鍋と飯炊き釜
このタイプはやっぱり野戦砲が欲しくなる
もしくは給食用大鍋と飯炊き釜
149: 2020/09/29(火) 21:58:31.99
こっちは縦型の軽量アルミパニアやで
https://i.imgur.com/3CUlWvs.jpg
https://i.imgur.com/3CUlWvs.jpg
151: 2020/09/29(火) 22:10:29.00
それは元口食堂やろ
154: 2020/09/30(水) 09:10:25.44
ラーメンこぼれるな
155: 2020/09/30(水) 09:33:33.42
156: 2020/09/30(水) 09:41:28.94
そうめんには生姜よりわさび。
157: 2020/09/30(水) 09:55:18.69
>>156
ワイは生姜派なんやで
カレーやお茶漬けピクニックも大型パニアケースのおかげで
バッチリや
https://i.imgur.com/0HbEYc5.jpg
https://i.imgur.com/dOGyk8H.jpg
ワイは生姜派なんやで
カレーやお茶漬けピクニックも大型パニアケースのおかげで
バッチリや
https://i.imgur.com/0HbEYc5.jpg
https://i.imgur.com/dOGyk8H.jpg
158: 2020/09/30(水) 14:10:59.62
俺はワサビだな
159: 2020/09/30(水) 15:38:38.26
俺はおろしたての生姜だな
チューブではダメ
チューブではダメ
160: 2020/09/30(水) 15:49:51.87
納豆も捨てがたい
161: 2020/09/30(水) 16:05:13.89
なんでよんあ( にエアコンの室外機があって背景が畑なんだよ
162: 2020/09/30(水) 16:45:55.47
普通に地方の道の駅やで
163: 2020/09/30(水) 16:56:50.50
164: 2020/09/30(水) 21:41:12.25
ステッカーやらシールは無駄な議論になるから触らないが良い箱だな
165: 2020/09/30(水) 21:46:29.72
波も荒いが芋洗い
166: 2020/09/30(水) 22:09:45.80
そこまで濁してまで触りたかったんだな……無駄な議論とやらもほんとはしたそう
167: 2020/10/01(木) 06:49:05.34
箱はリアシートに置いて車体から離れてると違和感を感じるがこれはそうでもないな
168: 2020/10/01(木) 09:15:22.46
奇跡の角度かもしれん。
169: 2020/10/01(木) 11:50:51.25
170: 2020/10/01(木) 12:01:03.06
お鍋の中からボワット~♪
171: 2020/10/01(木) 12:06:39.35
美少女仮面ポワトリン
172: 2020/10/01(木) 12:07:46.13
パンツのすそからポロッと(ポロッと
173: 2020/10/01(木) 12:42:48.65
つい○○岬とかのステッカー買っちゃうわ
日本最北端や最南端とかおまらえも買うだろ?1人スタンプラリーみたいなもんか
日本最北端や最南端とかおまらえも買うだろ?1人スタンプラリーみたいなもんか
174: 2020/10/01(木) 12:52:36.82
>>173
ステッカーは買わないけど、
先端というのは何故あんなに行きたくなるものなのか
ステッカーは買わないけど、
先端というのは何故あんなに行きたくなるものなのか
176: 2020/10/01(木) 15:36:56.55
>>174
ドラクエのダンジョンでこの先行き止まりだと分かってても行かないと気が済まないのと一緒だな
ドラクエのダンジョンでこの先行き止まりだと分かってても行かないと気が済まないのと一緒だな
175: 2020/10/01(木) 15:06:44.30
>>173
ペナント(古い)とか好きそう
ペナント(古い)とか好きそう
177: 2020/10/01(木) 16:05:20.78
民俗学的なことをマジレスすると岬は海の人にとって神様そのものだから
おまいらの中にも古日本人が生きているのさ
ああ生きているのさ
おまいらの中にも古日本人が生きているのさ
ああ生きているのさ
178: 2020/10/01(木) 16:29:11.38
間寛平の先っちょマンてのがあってな
179: 2020/10/01(木) 18:34:51.43
\ヤハハァ!/
180: 2020/10/01(木) 20:24:28.69
マスターバイク零式(フルパニア)
181: 2020/10/01(木) 20:35:08.65
パーニア
パニア
パーニア
求人
パーニア
パニア
高収入
パニア
パーニア
求人
パーニア
パニア
高収入
231: 2020/10/03(土) 20:52:08.57
>>181
求人→収納
高収入→高支出
じゃないか?
求人→収納
高収入→高支出
じゃないか?
232: 2020/10/03(土) 20:53:41.60
>>231
次回からはそうさせていただきます
次回からはそうさせていただきます
248: 2020/10/08(木) 22:06:30.75
>>231
高収納じゃないのか
高収納じゃないのか
182: 2020/10/01(木) 20:43:30.49
遂にフルパニア計画を予算計上するも、嫁大蔵大臣に
「もう横につける鞄(サイドバッグ)あるじゃん」
「年に2、3回しか使わない物に20万掛けるの?馬鹿なの?」
「そこまでしてバイク乗りたいの?車乗れよ」
とボロカスに言われる
一理ある
「もう横につける鞄(サイドバッグ)あるじゃん」
「年に2、3回しか使わない物に20万掛けるの?馬鹿なの?」
「そこまでしてバイク乗りたいの?車乗れよ」
とボロカスに言われる
一理ある
183: 2020/10/01(木) 21:03:11.09
>>182
これでええやん
http://cubretemasu.seesaa.net/article/456146401.html
因みにベンツは純正でトランク床下に装備してある
自分も車のトランク床下に50cmの常備してて偶に使うけど兎に角くそ物が入る
これでええやん
http://cubretemasu.seesaa.net/article/456146401.html
因みにベンツは純正でトランク床下に装備してある
自分も車のトランク床下に50cmの常備してて偶に使うけど兎に角くそ物が入る
184: 2020/10/01(木) 22:02:56.72
フルパニアはいいぞ
https://i.imgur.com/maouOrv.jpg
https://i.imgur.com/maouOrv.jpg
185: 2020/10/01(木) 22:11:08.73
>>184
いい画だなあ
いい画だなあ
188: 2020/10/01(木) 23:10:12.39
>>184
千里浜ですか?
千里浜ですか?
193: 2020/10/01(木) 23:57:05.12
>>188
そうよ
そうよ
198: 2020/10/02(金) 07:19:24.64
>>184
自分もアウトバック58lつけてて、サイドはまだつけてないんだけど、これ見ると問題なくサイドもつけれるのかな?
幅広いからサイドの蓋開ける際に干渉しないか不安だった
自分もアウトバック58lつけてて、サイドはまだつけてないんだけど、これ見ると問題なくサイドもつけれるのかな?
幅広いからサイドの蓋開ける際に干渉しないか不安だった
202: 2020/10/02(金) 11:25:05.49
>>198
サイドは、ヒンジっぽく片開きで開けることもできるし、蓋のように完全に外して開けることもできるので、干渉するなら最悪そうすれば良い。それか向きを前後逆にして取り付ける工夫をするとか。やったことないけどできる気がする。
サイドは、ヒンジっぽく片開きで開けることもできるし、蓋のように完全に外して開けることもできるので、干渉するなら最悪そうすれば良い。それか向きを前後逆にして取り付ける工夫をするとか。やったことないけどできる気がする。
186: 2020/10/01(木) 22:29:59.14
後ろのトラックからは尾灯見えないよな
205: 2020/10/02(金) 13:32:42.84
>>186
俺は箱ではなくてドライブレコーダーが尾灯の右上一部に掛かってるんだけど、これって法律上問題があるかな?
整備不良とかでつかまるかな?
俺は箱ではなくてドライブレコーダーが尾灯の右上一部に掛かってるんだけど、これって法律上問題があるかな?
整備不良とかでつかまるかな?
209: 2020/10/02(金) 17:05:55.97
>>208
厳しすぎてワロタw
厳しすぎてワロタw
215: 2020/10/02(金) 17:29:17.72
>>208
お前どこの法治国家に住んでんだよw
お前どこの法治国家に住んでんだよw
219: 2020/10/02(金) 22:22:46.78
>>205
明日出頭してきたほうがいいよ
なんなら今からの方が人目に触れず気が楽かもしれんな
明日出頭してきたほうがいいよ
なんなら今からの方が人目に触れず気が楽かもしれんな
187: 2020/10/01(木) 22:34:19.75
トラックいつも後ろ2~3mをビッタァ着いて走るわけじゃないから
189: 2020/10/01(木) 23:21:59.25
giviのアラスカはいつになったら国内でも取り扱いされるのだろうか
190: 2020/10/01(木) 23:25:43.71
>>189
アスカラ
アスカラ
191: 2020/10/01(木) 23:26:52.18
GIVIアラスカをトップに二つ並べて設置するのが俺の夢
192: 2020/10/01(木) 23:31:42.75
アスクル
194: 2020/10/02(金) 03:48:49.03
ホムセン箱を抱いて眠れ
195: 2020/10/02(金) 06:50:59.65
箱買ったとき梱包されてたダンボールの中で寝れそう
197: 2020/10/02(金) 07:13:23.93
>>195
うちは、子供がおままごとの家として使ってる。
うちは、子供がおままごとの家として使ってる。
196: 2020/10/02(金) 07:00:02.93
箱に抱かれたい
199: 2020/10/02(金) 07:37:01.91
ロンツーの為にcb1100EXにリアボックス付けようか思うけどやっぱりクラシックバイクに箱って似合わないよね?
シートバッグと併用するつもり
見た目優先でロックストラップ でドラムバッグ をくくりつけた方がサマになるかな
シートバッグと併用するつもり
見た目優先でロックストラップ でドラムバッグ をくくりつけた方がサマになるかな
200: 2020/10/02(金) 07:42:48.96
見た目の好みは人それぞれなので同意を求められても困る
自分が一番良いと思うのを選べよ
自分が一番良いと思うのを選べよ
201: 2020/10/02(金) 08:07:51.58
大型アドベンチャーと軽二輪トレールあるのに
千里浜なぎさドライブウェイに行ったことがあるのは通勤用の原二だけな俺…
https://i.imgur.com/urFUirV.jpg
まあ箱は付けてるけどな!
千里浜なぎさドライブウェイに行ったことがあるのは通勤用の原二だけな俺…
https://i.imgur.com/urFUirV.jpg
まあ箱は付けてるけどな!
203: 2020/10/02(金) 13:10:26.21
>>201
ハンドルぶれない?
ハンドルぶれない?
204: 2020/10/02(金) 13:31:10.81
>>203
手離すとぶれるよ
まあでも元々小径ホイールでリアヘビーなスクーターだからなのか
箱を外してもやっぱぶれたから箱は悪くないと思ってるw
手離すとぶれるよ
まあでも元々小径ホイールでリアヘビーなスクーターだからなのか
箱を外してもやっぱぶれたから箱は悪くないと思ってるw
212: 2020/10/02(金) 17:17:06.80
ホムセン箱に入っておやすみ
213: 2020/10/02(金) 17:22:23.35
ホムセン箱侵入罪は?
214: 2020/10/02(金) 17:28:32.21
ホムセン箱っていう語呂が良い
220: 2020/10/03(土) 00:09:07.54
箱に打たれて眠りたいぜオーイェ
221: 2020/10/03(土) 02:24:38.89
アイリスオーヤマのMHB460ってのを買おうと思ってルンだけど、フルフェイス余裕で入る?
ちなみにフルフェイスはショーエイZ7のxlです
ちなみにフルフェイスはショーエイZ7のxlです
223: 2020/10/03(土) 08:18:01.33
>>221
入る
ってかメットとグローブくらいしか入らん
入る
ってかメットとグローブくらいしか入らん
224: 2020/10/03(土) 14:21:33.46
>>223
フルフェイスとカッパ入れたいんだけど入らない?
収納袋に入れてるカッパ
フルフェイスとカッパ入れたいんだけど入らない?
収納袋に入れてるカッパ
225: 2020/10/03(土) 14:30:04.57
>>224
それぐらいならメットいれた箱の角に立てて入れるとかメットの中に突っ込むとかで入る
俺は意外と小さいなと思って買い換え検討中
それぐらいならメットいれた箱の角に立てて入れるとかメットの中に突っ込むとかで入る
俺は意外と小さいなと思って買い換え検討中
227: 2020/10/03(土) 16:09:02.79
>>225
詳しくありがとう。
シンプルな黒の箱が欲しくてこれより大きいサイズのアイリスの箱は黒が無いからやっぱこれ一択なんだよなぁ
詳しくありがとう。
シンプルな黒の箱が欲しくてこれより大きいサイズのアイリスの箱は黒が無いからやっぱこれ一択なんだよなぁ
228: 2020/10/03(土) 16:49:44.24
>>227
ガラがでかいカブトのカムイ3を入れた状態でユニクロのウルトラライトダウンをポーチに詰めたものを四隅に各1つずつ縦に収められる
一応鍵もついてるし防水性は全く問題ないし値段考えたら至高の一品だよ
ガラがでかいカブトのカムイ3を入れた状態でユニクロのウルトラライトダウンをポーチに詰めたものを四隅に各1つずつ縦に収められる
一応鍵もついてるし防水性は全く問題ないし値段考えたら至高の一品だよ
229: 2020/10/03(土) 16:54:31.69
>>228
それぐらいなら入る容量なんだね。
うーん、これで良いかな~
それぐらいなら入る容量なんだね。
うーん、これで良いかな~
234: 2020/10/04(日) 22:58:32.61
230: 2020/10/03(土) 17:10:34.09
案外問題にはならないんじゃないか
「収納袋に入ってなきゃいけない=濡れた状態のカッパ」と「脱いだヘルメット」が同じタイミングで箱に入ることってあんまりないような
カッパ乾いてる状態ならスペーサー的にどうとでも押し込めるし
「収納袋に入ってなきゃいけない=濡れた状態のカッパ」と「脱いだヘルメット」が同じタイミングで箱に入ることってあんまりないような
カッパ乾いてる状態ならスペーサー的にどうとでも押し込めるし
235: 2020/10/04(日) 23:04:19.38
リアキャリアっていずれ折れるもんなの?
ツイッターやら見てたらヒビが入っただのいつの間にか折れてたとか見たもんで
制限さえ守ってたら大丈夫?
ツイッターやら見てたらヒビが入っただのいつの間にか折れてたとか見たもんで
制限さえ守ってたら大丈夫?
236: 2020/10/04(日) 23:12:23.01
ダメージの大小の問題であって0にするのは無理
237: 2020/10/04(日) 23:13:51.06
構造や材質、使い方にもよるとしか言えない。
238: 2020/10/05(月) 06:11:48.95
上のアイリス箱とかは、段差の振動は箱ブルンブルン震えてダメージ逃がしてる
硬い箱をガチガチに固定したらキャリアに負荷かかるだろうね
硬い箱をガチガチに固定したらキャリアに負荷かかるだろうね
239: 2020/10/05(月) 07:23:42.85
折れたら町の溶接屋さんとこ持っていって補強も入れてくっつけてもらえばよろし
240: 2020/10/05(月) 11:47:44.62
鉄ならな、アルミはあかんやろ?
241: 2020/10/05(月) 11:54:39.20
キャリアが頑丈ならフレームが逝くし、いずれにせよ弱いとこにダメージがくる。
だから最近のバイクは耐久性ないから人も荷物も載せられないようにチンチクリンテールにしてあるw
だから最近のバイクは耐久性ないから人も荷物も載せられないようにチンチクリンテールにしてあるw
242: 2020/10/05(月) 14:44:25.42
ステンマフラーがネジどめしてあるヒートガードの振動で破れたわ
ヒートガード取り付け用に溶接してあるナットがもげたのかと思ったら
ナットごとサイレンサのステンレスが毟れてた
ヒートガード取り付け用に溶接してあるナットがもげたのかと思ったら
ナットごとサイレンサのステンレスが毟れてた
243: 2020/10/05(月) 15:13:14.04
認知症老人のテンプレ
『昔の○○は良かった、それに比べて今の○○は(嘆)』
『昔の○○は良かった、それに比べて今の○○は(嘆)』
244: 2020/10/05(月) 16:07:07.49
そりゃ昔の製品は日本製だったかもしれんが
今はシナ製だからな
それでもテメーの小遣いで買える値段なんだから感謝しろって話しだなww
今はシナ製だからな
それでもテメーの小遣いで買える値段なんだから感謝しろって話しだなww
246: 2020/10/05(月) 21:15:12.61
まあ設計手法も評価方法も確立されてるけどね
ただ市場問題起こしたときは設計も品証も地獄よ
ただ市場問題起こしたときは設計も品証も地獄よ
247: 2020/10/05(月) 22:10:57.49
貧乏ボケおじいちゃん キレて発狂
249: 2020/10/09(金) 04:26:16.62
先週末中央道で同じVstに抜かれ際に挨拶された、フルパニアでライダー共々格好良かった。
Vst(Ⅱ型)は意外と荷掛けフックが少なくてリアシートに荷物が積みにくいのだが、長年パニア付けたらすり抜けしにくいやんと思って付けなかった。でも最近になり、俺すり抜けなんてほとんどしないと気がついた。トップケースはいつもパンパンなので、E22あたりつけてみようと思う。
Vst(Ⅱ型)は意外と荷掛けフックが少なくてリアシートに荷物が積みにくいのだが、長年パニア付けたらすり抜けしにくいやんと思って付けなかった。でも最近になり、俺すり抜けなんてほとんどしないと気がついた。トップケースはいつもパンパンなので、E22あたりつけてみようと思う。
250: 2020/10/09(金) 05:56:44.50
>>249
ハンドルだの腿だのパニアが通過する前にいくつかの関門があるんだからすり抜け多用したとしてもパニアに至ってようやく引っかかってしまいましたテヘペロ、なんてことあるわけないじゃん
ハンドルだの腿だのパニアが通過する前にいくつかの関門があるんだからすり抜け多用したとしてもパニアに至ってようやく引っかかってしまいましたテヘペロ、なんてことあるわけないじゃん
271: 2020/10/09(金) 22:16:05.15
>>250
E22ならそうなんだけど、Vstでパニアって言ったらあの左右非対称で付けるやつのイメージやったから俺には無理って思ってた。
まあ、これはすり抜けしなくても俺には無理なんだけど。
https://i.imgur.com/ymjSUV9.jpg
E22ならそうなんだけど、Vstでパニアって言ったらあの左右非対称で付けるやつのイメージやったから俺には無理って思ってた。
まあ、これはすり抜けしなくても俺には無理なんだけど。
https://i.imgur.com/ymjSUV9.jpg
251: 2020/10/09(金) 06:04:36.81
まっすぐ進んでる前提ならな
摩擦はないものとする
摩擦はないものとする
252: 2020/10/09(金) 06:16:32.63
台風対策でホムセン箱はずしてきたんだが、家持って入るとえらいデカく感じる
253: 2020/10/09(金) 07:02:33.00
ハンドルより出ない
254: 2020/10/09(金) 07:19:02.02
リアボックスって捨てる時大変そうだな
シートバッグなら燃えるゴミにポイなのに
シートバッグなら燃えるゴミにポイなのに
256: 2020/10/09(金) 07:23:47.33
>>254
10㎝角ぐらいに切って燃やせないゴミ
10㎝角ぐらいに切って燃やせないゴミ
260: 2020/10/09(金) 09:08:34.91
>>254
お出かけつおてにゴミセンターに直接持っていくのが1番楽
お出かけつおてにゴミセンターに直接持っていくのが1番楽
255: 2020/10/09(金) 07:20:26.77
溜まる一方なんだが
257: 2020/10/09(金) 07:28:50.80
大変じゃねーか!
258: 2020/10/09(金) 07:34:54.64
炎天下のベランダに放置
三年くらいでプラが劣化して少し衝撃与えると簡単にパリパリ割れるようになる。
フタを外してベランダでプランターの代用品とし利用。花を🌼愛でるのもまた良いものだぞ。
普通のプランターより底が深いから家庭菜園向けでもあるよ。
三年くらいでプラが劣化して少し衝撃与えると簡単にパリパリ割れるようになる。
フタを外してベランダでプランターの代用品とし利用。花を🌼愛でるのもまた良いものだぞ。
普通のプランターより底が深いから家庭菜園向けでもあるよ。
269: 2020/10/09(金) 19:26:47.29
>>258
花の咲いたボックス載せてたら煽られにくいかもな。
花の咲いたボックス載せてたら煽られにくいかもな。
259: 2020/10/09(金) 07:38:00.82
いい金とるんだからトルクヒンジぐらい付ければいいのに
261: 2020/10/09(金) 09:09:07.13
ついでに、ね…
262: 2020/10/09(金) 12:17:36.26
うちの地域の不燃ごみは重量課金だから箱だと安い。
263: 2020/10/09(金) 16:17:45.53
はこをすてるなんて、とんでもない!
264: 2020/10/09(金) 17:41:33.12
サイドパニアをE22Nにしようかと思ってるんだけど
GiviのTRK52Nとキーシリンダーを共通化って出来るかね
TRK52Nがセキュリティキーだから無理なのかな
GiviのTRK52Nとキーシリンダーを共通化って出来るかね
TRK52Nがセキュリティキーだから無理なのかな
265: 2020/10/09(金) 17:46:43.12
改訂版
パーニア
パニア
パーニア
収納
パーニア
パニア
高収納
パーニア
パニア
パーニア
収納
パーニア
パニア
高収納
266: 2020/10/09(金) 18:03:12.26
水商売もコロナ禍で高収入からは程遠い
267: 2020/10/09(金) 19:12:43.39
台風で箱いじれない��すごくいじりたい��
268: 2020/10/09(金) 19:16:47.03
ちんこいじっとけ
270: 2020/10/09(金) 20:29:53.02
大型とったらフルパニアで漁船に刺さるんだ
272: 2020/10/09(金) 23:31:49.94
自分の後方までハンドル幅を想定して抜けるの難しいからね
ハンドル幅超えてない箱でもうっかり引っかけるリスクはそれなりにある
車両感覚と相談だな
まあオススメはすり抜けしないことだが
ハンドル幅超えてない箱でもうっかり引っかけるリスクはそれなりにある
車両感覚と相談だな
まあオススメはすり抜けしないことだが
273: 2020/10/10(土) 07:04:18.17
フルパニア化したら取り回しが大変すぎて疲れちゃった
巨大ホムセン箱を郵便局のバイクみたいに装着したいけど、巷のホムセン箱の装着は
横向きが多いのはどうしてなの?
巨大ホムセン箱を郵便局のバイクみたいに装着したいけど、巷のホムセン箱の装着は
横向きが多いのはどうしてなの?
274: 2020/10/10(土) 07:23:35.77
>>273
テールランプの被視認性を優先させたい
キャリアからのはみ出し量をバランスよくしたい(縦だと後ろ半分がはみ出したりする)
テールランプの被視認性を優先させたい
キャリアからのはみ出し量をバランスよくしたい(縦だと後ろ半分がはみ出したりする)
275: 2020/10/10(土) 07:48:55.97
>>273
重心にできるだけ近いとこに乗せたいから、かな
あとは駐輪場などの取り回しで後ろ伸ばしたくない、とか
重心にできるだけ近いとこに乗せたいから、かな
あとは駐輪場などの取り回しで後ろ伸ばしたくない、とか
276: 2020/10/10(土) 08:09:46.40
>>273
でも実は走行中箱にとって最も抵抗になるのは空力なので、縦設置の方が理に叶ってるんですよ
低排気量でフルパニアだとあからさまに車速と安定性が落ちますからね
そもそもバイクは高い重心から倒して旋回性を得る乗り物なので重心の高さは旋回力の高さに結びつきます
SS等ハイパフォーマンスバイクの重心は総じて高い事からもそれが分かります
重心が低いと引き回しの時は楽ですけどね
でも実は走行中箱にとって最も抵抗になるのは空力なので、縦設置の方が理に叶ってるんですよ
低排気量でフルパニアだとあからさまに車速と安定性が落ちますからね
そもそもバイクは高い重心から倒して旋回性を得る乗り物なので重心の高さは旋回力の高さに結びつきます
SS等ハイパフォーマンスバイクの重心は総じて高い事からもそれが分かります
重心が低いと引き回しの時は楽ですけどね
277: 2020/10/10(土) 08:12:28.43
テールランプとウインカーの移設さえすれば縦向きが一番だよな
それをせずに縦にするとトラックとか高い位置の後続車からテールランプとか見えないので危なくておすすめできんが
それをせずに縦にするとトラックとか高い位置の後続車からテールランプとか見えないので危なくておすすめできんが
282: 2020/10/10(土) 14:03:12.77
>>281
車間よりも視点の高いトラックが怖い
車間よりも視点の高いトラックが怖い
284: 2020/10/10(土) 19:12:51.57
>>281
見えるか見えないかも大事ですが、下の方に1灯だけこぢんまりと光るバイクのテールライトって存在感無いんですよね
やはり目線の位置で2灯光る方が圧倒的に視認性が良いと思います
なので、箱に設置するテールライトの位置がより安全かと
見えるか見えないかも大事ですが、下の方に1灯だけこぢんまりと光るバイクのテールライトって存在感無いんですよね
やはり目線の位置で2灯光る方が圧倒的に視認性が良いと思います
なので、箱に設置するテールライトの位置がより安全かと
278: 2020/10/10(土) 08:16:49.00
パニア付けたらシミー現象出るのだけど。
何か対策無いかな。フロント重くするとかかな。
何か対策無いかな。フロント重くするとかかな。
279: 2020/10/10(土) 09:14:24.03
>>278
ステアリングダンパー
ステアリングダンパー
294: 2020/10/11(日) 09:44:36.77
>>278
ハンドルのバーエンドウエイトを1.5倍くらいに重くしてみては?
ハンドルのバーエンドウエイトを1.5倍くらいに重くしてみては?
297: 2020/10/11(日) 12:43:21.60
>>278
走行風で撓んでるんですよ
左右とセンターを剛体結合、太めのステーで3点結合、それでもダメならステップ付近とも結合
これで収まるでしょうね
走行風で撓んでるんですよ
左右とセンターを剛体結合、太めのステーで3点結合、それでもダメならステップ付近とも結合
これで収まるでしょうね
280: 2020/10/10(土) 09:22:05.41
台車交換
283: 2020/10/10(土) 18:19:58.99
ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
素人がホムセン箱に手を出すと危ないですね。
素人がホムセン箱に手を出すと危ないですね。
285: 2020/10/10(土) 19:16:18.90
ポジションライトってついてない車種多いの?
288: 2020/10/10(土) 22:24:46.56
>>285
???
テールにポジションランプ??
???
テールにポジションランプ??
295: 2020/10/11(日) 09:53:22.21
>>288
パネルバントラックがよく付けてるその他灯火類のことでは?
バイクのリアの場合はかなり難しいそうだけど。
有効そうなのは緑か黄緑とか明るい黄色(ウインカー色ではダメ)を箱の上角に仕込むとかくらいしか思い付かないな。
後ろにアンバー(ウインカー色)もトラックはよくやってて必ずしもダメではないんだけど、許される高さが2.5m以上必要なんでちょっと考えにくい。
とりあえず、箱にハイマウントストップランプなら間違いなく合法だし効果も抜群だからそれはお勧めしたい。
パネルバントラックがよく付けてるその他灯火類のことでは?
バイクのリアの場合はかなり難しいそうだけど。
有効そうなのは緑か黄緑とか明るい黄色(ウインカー色ではダメ)を箱の上角に仕込むとかくらいしか思い付かないな。
後ろにアンバー(ウインカー色)もトラックはよくやってて必ずしもダメではないんだけど、許される高さが2.5m以上必要なんでちょっと考えにくい。
とりあえず、箱にハイマウントストップランプなら間違いなく合法だし効果も抜群だからそれはお勧めしたい。
286: 2020/10/10(土) 19:32:03.99
AmazonでGIVIB32安いね
287: 2020/10/10(土) 20:34:51.74
givi のe20nもう10年は使ってるが全く壊れん
見た目もレトロで丸くないしかなりお気に入りだわ
見た目もレトロで丸くないしかなりお気に入りだわ
289: 2020/10/10(土) 23:57:57.29
二年以上乗ってて初めてテールはポジションランプ光ってないことを知ったわ
思い込みって怖い
思い込みって怖い
296: 2020/10/11(日) 09:54:46.85
>>289
後ろの高さ2.5m以下のアンバーはダメ
白は全面的にダメ
後ろの高さ2.5m以下のアンバーはダメ
白は全面的にダメ
290: 2020/10/11(日) 01:08:24.70
箱に海外白バイみたいな反射テープ貼りたいな
安全性のためにも
安全性のためにも
291: 2020/10/11(日) 01:51:33.75
https://i.imgur.com/S6Dbv3L.jpg
オシャレな白バイ
オシャレな白バイ
292: 2020/10/11(日) 07:08:19.76
シーソーペダルか
いやあかっこいいねえ
いやあかっこいいねえ
293: 2020/10/11(日) 07:35:02.76
箱の低さはいいね。
298: 2020/10/11(日) 20:42:42.18
何気にバイク車載の道路交通法見たら車体から左右15センチまでしかはみ出したらアカンのやな
タナクックスのバッグ余裕ではみ出してるわ
タナクックスのバッグ余裕ではみ出してるわ
299: 2020/10/11(日) 21:14:46.41
パニアケースは車体だからセーフ
パニアバッグはバッグだからアウト
だっけ?
パニアバッグはバッグだからアウト
だっけ?
300: 2020/10/11(日) 21:16:16.06
パニアマニア
301: 2020/10/12(月) 01:39:18.13
車体と言うことになるとハンドル幅より広がったら構造変更にならんか?
302: 2020/10/12(月) 01:58:29.00
ならない
303: 2020/10/12(月) 07:46:57.51
言われてみれば構造変更だと思ったけど、風防をつけて車高が上がっても届け出はしないな。
304: 2020/10/12(月) 12:39:35.65
取り外しが出来るかどうかは関係ないか?
305: 2020/10/12(月) 12:51:33.40
取り外しが容易かどうかは関係ある
306: 2020/10/12(月) 17:18:24.31
ユーザー車検はいつもフルパニア+社外延長スクリーンだが、測定されるのはいつもハンドル幅だな。
307: 2020/10/12(月) 17:21:50.41
社外スクリーンは端の処理が真っ当ならスルーされるね
308: 2020/10/12(月) 19:43:53.05
指定部品は対象外とかあった気がする
309: 2020/10/12(月) 19:48:31.99
調べたらなんかそれで引っかからないみたいね>スクリーン
310: 2020/10/12(月) 20:25:59.51
スクリーンは指定部品だから計測されないわな
俺、ネイキッドでメーターバイザー付けたときは測られなかったけどマスターシリンダーをタンク別体式に変えたときはタンクまで含めた高さ測られてその場で記載事項の変更したわ
俺、ネイキッドでメーターバイザー付けたときは測られなかったけどマスターシリンダーをタンク別体式に変えたときはタンクまで含めた高さ測られてその場で記載事項の変更したわ
311: 2020/10/12(月) 20:43:17.19
そこら辺はy's gearのページが詳しいな
312: 2020/10/13(火) 16:59:09.81
パニア付けてでハンドルブレるようになったらフロントの油面をちょっとあげてやればいいって言われたんだけど理屈がわからん
フロントの空気張ればいいってのも理屈がわからん
作業するのはいいけど理屈を理解しておきたいな
フロントの空気張ればいいってのも理屈がわからん
作業するのはいいけど理屈を理解しておきたいな
318: 2020/10/13(火) 20:06:43.92
>>312
俺の直感では、
あなたにそういった人に
理由を聞けば良いんじゃないかな?
リヤのプリロードとかタイヤの磨耗ではなく
フォーク油面を一番に進めた理由を
俺の直感では、
あなたにそういった人に
理由を聞けば良いんじゃないかな?
リヤのプリロードとかタイヤの磨耗ではなく
フォーク油面を一番に進めた理由を
319: 2020/10/13(火) 20:18:49.99
>>318
CB190Xなんだけど偶然同じバイク買った人に会ってちょっと話ししただけなんだよね
確かに前サスは抜けてるんじゃいかってくらい柔らかい
CB190Xなんだけど偶然同じバイク買った人に会ってちょっと話ししただけなんだよね
確かに前サスは抜けてるんじゃいかってくらい柔らかい
321: 2020/10/13(火) 21:40:12.89
>>319
同じバイクでの実際に対策して効果あったんだろうな。
試してみる価値はあるんじゃない?
同じバイクでの実際に対策して効果あったんだろうな。
試してみる価値はあるんじゃない?
313: 2020/10/13(火) 17:07:13.04
フロントいじる前に
リアサスのプリロード調整してからでしょ
リアサスのプリロード調整してからでしょ
322: 2020/10/13(火) 22:05:26.33
>>315
ピカピカの新車ですねん・・・
>>313
リアサスプリロード調整って硬くするの?柔らかくするの?
ピカピカの新車ですねん・・・
>>313
リアサスプリロード調整って硬くするの?柔らかくするの?
324: 2020/10/14(水) 00:31:07.98
>>322
柔らかくしたらリヤがもっと沈み込んでリヤサスが底突きしたり
フロントの荷重が減って不安定になったりする
意外と無頓着な人多いけど
体重や荷物の重さに合わせてプリロード調整するだけで
ビックリするくらい乗り味変わるもんよ
柔らかくしたらリヤがもっと沈み込んでリヤサスが底突きしたり
フロントの荷重が減って不安定になったりする
意外と無頓着な人多いけど
体重や荷物の重さに合わせてプリロード調整するだけで
ビックリするくらい乗り味変わるもんよ
326: 2020/10/14(水) 08:04:25.75
>>323
>>324
ありがとう、やってみる
>>324
ありがとう、やってみる
314: 2020/10/13(火) 17:25:10.27
そういや信号赤だなーって思ってアクセル戻して惰性で走って脱力するとハンドルがブルブル震えるんだが
これ箱付けたせいなのか・・・
これ箱付けたせいなのか・・・
315: 2020/10/13(火) 18:12:54.50
>>314
要因の一つだね。
タイヤ新品にしたら直ったりするけど。
要因の一つだね。
タイヤ新品にしたら直ったりするけど。
316: 2020/10/13(火) 18:49:40.09
モトボワット47がプライムデーで安くなってる
悩む、、、
悩む、、、
325: 2020/10/14(水) 03:42:53.26
>>316
バイクパーツセンターと同じ形してるが、oemなのかパクリなのかよく分からんな
どっち買おう
バイクパーツセンターと同じ形してるが、oemなのかパクリなのかよく分からんな
どっち買おう
340: 2020/10/14(水) 19:44:11.42
>>325
なにがオリジナルかはわからんな
なにがオリジナルかはわからんな
356: 2020/10/15(木) 01:03:37.82
>>316
いくらだったの?
バイクパーツセンターの方を使ってる。
いくらだったの?
バイクパーツセンターの方を使ってる。
357: 2020/10/15(木) 01:33:47.52
>>356
確か7900位だった
昔はそれくらいの値段だった??
確か7900位だった
昔はそれくらいの値段だった??
362: 2020/10/15(木) 07:46:53.43
>>357
ありがとう。以前は8000円台だった。最近高くなってるからセールが狙い目だね。
ありがとう。以前は8000円台だった。最近高くなってるからセールが狙い目だね。
379: 2020/10/15(木) 16:54:32.99
>>357
安くなってたのかードラレコに気をとられ忘れてた
安くなってたのかードラレコに気をとられ忘れてた
317: 2020/10/13(火) 19:06:09.04
トップケース無しGL1800にSHAD ATV110乗っけるという妄想で晩酌してる
乗るかどうかは知らん妄想だし
乗るかどうかは知らん妄想だし
320: 2020/10/13(火) 20:26:29.54
何?CB190Xって思ってググったら
はえー!こんなバイクが有るのかや
ってびっくらしたぞい!
やっぱりリアのプリロードギンギンにあげて本当か嘘か調べてみてよ!?
はえー!こんなバイクが有るのかや
ってびっくらしたぞい!
やっぱりリアのプリロードギンギンにあげて本当か嘘か調べてみてよ!?
323: 2020/10/13(火) 22:33:55.83
固くする
327: 2020/10/14(水) 08:21:36.44
電子制御サスを搭乗者1名+荷物にしてる
最初は空じゃんって思ったけどパニアと箱とベースで10g超えてるじゃんって言われて
そりゃそうかってなった
最初は空じゃんって思ったけどパニアと箱とベースで10g超えてるじゃんって言われて
そりゃそうかってなった
329: 2020/10/14(水) 08:30:14.95
>>327
10gとか誤差じゃん
10gとか誤差じゃん
328: 2020/10/14(水) 08:28:58.68
釣られないからな!!
330: 2020/10/14(水) 08:43:28.48
BMWのツアラー乗ってたときに
一名乗車
一名乗車+荷物
二名乗車
二名乗車+荷物
のサスペンション4モード切り替えスイッチがあったが
切り替えても違いなんかほとんど分からなかった
一名乗車
一名乗車+荷物
二名乗車
二名乗車+荷物
のサスペンション4モード切り替えスイッチがあったが
切り替えても違いなんかほとんど分からなかった
334: 2020/10/14(水) 10:02:36.09
>>330
跨ったまま二名乗車+荷物から一名乗車に変えると高さ変わるの実感できるよ
跨ったまま二名乗車+荷物から一名乗車に変えると高さ変わるの実感できるよ
331: 2020/10/14(水) 09:07:01.04
ケース装着によるハンドルシミー対策
1.リアのプリロードを掛ける
2.リアタイヤの空気圧を高めに
3.バーエンドウエイトを重くする
4.フロントイニシャルを抜く
5.フロントダンパーを抜く
6.フロントタイヤが台形になる前に交換
7.ステアリングダンパーを装着
車種にも依る
1.リアのプリロードを掛ける
2.リアタイヤの空気圧を高めに
3.バーエンドウエイトを重くする
4.フロントイニシャルを抜く
5.フロントダンパーを抜く
6.フロントタイヤが台形になる前に交換
7.ステアリングダンパーを装着
車種にも依る
332: 2020/10/14(水) 09:26:22.77
車高はフロント下げたほうが良いような気がするけどダンパーまで抜くの?
333: 2020/10/14(水) 09:57:10.92
ダンパー調節は他の方法に比べて圧倒的に手間が掛からないからなんか違ったら戻せば良い。という意味で。
でも、基本はリアのイニシャルからだと思う。とにかくリア荷重↑ケツ↓を何とかしないと
でも、基本はリアのイニシャルからだと思う。とにかくリア荷重↑ケツ↓を何とかしないと
335: 2020/10/14(水) 12:28:55.38
イタリアからgiviのアラスカ届いたー
丈夫そうだし精度いいしかっこええ
丈夫そうだし精度いいしかっこええ
336: 2020/10/14(水) 12:30:05.04
ハンドルから手を離して後輪荷重になった時に出るシミーなら手離ししない事で我慢出来るが、ハンドル握ってる時も常時シミー出てるなら走れたもんじゃねーな
337: 2020/10/14(水) 16:33:36.59
>>336
我慢はできるがやっぱ疲れるよ
出ないにこしたことはない
我慢はできるがやっぱ疲れるよ
出ないにこしたことはない
338: 2020/10/14(水) 16:56:33.50
シミーちゃん
はぁい
はぁい
418: 2020/10/16(金) 22:43:11.56
>>338
それはアダモちゃんでは?
ホーッテ、ホッテホッテ、ホッテマカセ~
それはアダモちゃんでは?
ホーッテ、ホッテホッテ、ホッテマカセ~
339: 2020/10/14(水) 19:08:29.30
フロント過重増やすのに
リアイニシャル上げる以外に
フロントフォーク突き出し増やすのは
有り?
リアイニシャル上げる以外に
フロントフォーク突き出し増やすのは
有り?
342: 2020/10/14(水) 20:08:30.99
>>339
車体の前が起き上がると相対的にケツ下がりになって余計重心が後ろに行くだけでは?
車体の前が起き上がると相対的にケツ下がりになって余計重心が後ろに行くだけでは?
341: 2020/10/14(水) 19:56:32.78
おまえらどんだけ重い箱を付けてるんだよ
343: 2020/10/14(水) 20:09:17.73
ああ増やすのか見間違えたわ
344: 2020/10/14(水) 21:26:52.24
たぶん総重量30キロぐらいになるんだろうなぁ
帰ってきて外した箱持つたびにちょっとビビる
こんなもん付けて走ってんのかと
帰ってきて外した箱持つたびにちょっとビビる
こんなもん付けて走ってんのかと
345: 2020/10/14(水) 21:47:59.50
ロンスイにしたらシミー直ったりするんかな?
346: 2020/10/14(水) 21:57:48.28
かもしれない。
347: 2020/10/14(水) 22:13:41.42
SSでも採用されてるような
フロント周りにウイングを極端な角度で取り付ければ
シミーを抑えられないかな?
フロント周りにウイングを極端な角度で取り付ければ
シミーを抑えられないかな?
348: 2020/10/14(水) 22:15:42.27
>>347
おまえ頭良いな!
おまえ頭良いな!
349: 2020/10/14(水) 22:35:12.91
giviのモノケースタイプのサイドパニアを新品で買ったんだけど上部の爪を刺す場所がめちゃくちゃ固い
満身の力を込めないとカチッてならないのだけどメス側の箱のストッパーの硬さって調整できるのかな?
満身の力を込めないとカチッてならないのだけどメス側の箱のストッパーの硬さって調整できるのかな?
351: 2020/10/14(水) 23:15:08.51
>>349
そのうちガバガバのユルユルになるよ
そのうちガバガバのユルユルになるよ
353: 2020/10/14(水) 23:43:43.11
>>351
いまがバイクが横にズレていくくらい押し込んでも入らないくらい硬いからなんとかしたいのですが
いまがバイクが横にズレていくくらい押し込んでも入らないくらい硬いからなんとかしたいのですが
359: 2020/10/15(木) 03:12:54.28
>>353
アラスカの人でしょ?
ステーの下の丸いトコ(上手く説明できない)にアラスカ付属の黒いスペーサー入れた?
スペーサー入れてて硬いならステーが歪んでるか上のカチッとはまるトコ(上手く説明できない)が曲がってるかも
パニアステー日本製じゃないから結構歪んでたり溶接がイイカゲンだったりみたいよ
アラスカの人でしょ?
ステーの下の丸いトコ(上手く説明できない)にアラスカ付属の黒いスペーサー入れた?
スペーサー入れてて硬いならステーが歪んでるか上のカチッとはまるトコ(上手く説明できない)が曲がってるかも
パニアステー日本製じゃないから結構歪んでたり溶接がイイカゲンだったりみたいよ
360: 2020/10/15(木) 06:49:37.31
>>359
ありがとうございます
スペーサー入れて高さや角度は丁度いい感じなのですが、ロックする場所の箱のメス側が固くてカチッとなりにくい感じですね
箱内部から分解できるようなのでロック機構見てみようと思います
ありがとうございます
スペーサー入れて高さや角度は丁度いい感じなのですが、ロックする場所の箱のメス側が固くてカチッとなりにくい感じですね
箱内部から分解できるようなのでロック機構見てみようと思います
364: 2020/10/15(木) 08:43:29.72
>>360
ローション(グリス)使えばw
ローション(グリス)使えばw
376: 2020/10/15(木) 13:25:25.64
>>360
なんでも使えるシリコングリスの出番ですよ
なんでも使えるシリコングリスの出番ですよ
350: 2020/10/14(水) 22:36:29.80
天才だよ!!
352: 2020/10/14(水) 23:34:43.65
今日、リアのプリロードを2→4(最大5)に変えたけどシミー現象治らなかったな。明日5にしてみるか。
354: 2020/10/14(水) 23:55:43.60
>>352
シミーは自然な現象で程度の差こそあれ治ることは無いからナーバスになりすぎない方がいいよ。
シミーは自然な現象で程度の差こそあれ治ることは無いからナーバスになりすぎない方がいいよ。
361: 2020/10/15(木) 07:28:21.65
>>352
プリロードよりダンパーをいぢくった方が効果あるよ
プリロードよりダンパーをいぢくった方が効果あるよ
355: 2020/10/15(木) 00:10:29.19
両手放して手袋直すくらいはしたいな
358: 2020/10/15(木) 01:33:53.38
そもそもシミーの原因って、重量なのか空力なのかタイヤなのかわからん。
363: 2020/10/15(木) 07:53:38.09
>>358
複合的だよな。
複合的だよな。
365: 2020/10/15(木) 09:23:22.14
>>358
共振とかそんなんじゃないの?
だから減衰変えると直ったり路面によってはならなかったりするし
共振とかそんなんじゃないの?
だから減衰変えると直ったり路面によってはならなかったりするし
367: 2020/10/15(木) 11:18:12.81
>>358
固有振動周波数ですよ
>外部から物体に強制振動を与えた際に、外部振動が固有振動数と一致すると、物体は共振(この時の周波数を共振周波数とも呼ぶ)して振幅が大きくなり、場合によっては物体の破損に繋がる。
積載時にパニアステー等の剛性不足から一定の周波数で振動が増幅される
https://youtu.be/og2WS9yZPgA?t=113
ステーの剛性アップしかないでしょうな
最近多いプラの純正キャリアに原因の一端があると思います
固有振動周波数ですよ
>外部から物体に強制振動を与えた際に、外部振動が固有振動数と一致すると、物体は共振(この時の周波数を共振周波数とも呼ぶ)して振幅が大きくなり、場合によっては物体の破損に繋がる。
積載時にパニアステー等の剛性不足から一定の周波数で振動が増幅される
https://youtu.be/og2WS9yZPgA?t=113
ステーの剛性アップしかないでしょうな
最近多いプラの純正キャリアに原因の一端があると思います
366: 2020/10/15(木) 10:20:27.55
ヤマハ車だったから、パフォーマンスダンパーつけたらフルパニア時のハンドルの振れは減った
414: 2020/10/16(金) 20:31:50.92
>>366
対応は三車種しかないけどね。
対応は三車種しかないけどね。
417: 2020/10/16(金) 21:36:57.70
>>414
セロー、R25,R3,MT25,03、MT-07,xsr700,tenere、MT-09,tracer900
、YZ250、SR400、TMAX
結構ある
セロー、R25,R3,MT25,03、MT-07,xsr700,tenere、MT-09,tracer900
、YZ250、SR400、TMAX
結構ある
368: 2020/10/15(木) 11:31:21.91
巨大な橋とかビルがぶっ壊れるやつか
369: 2020/10/15(木) 12:04:59.19
エンプラと鉄だったら比剛性はそんなに変わらなくないか?
370: 2020/10/15(木) 12:13:03.95
ステーの剛性不足ならステダンかなんかをステーとフレームの間に付けたら振れなくなるんかね
378: 2020/10/15(木) 14:44:54.97
>>370
可能性はなくないが数ミリ程度のストロークで大きな減速力を発生させるダンパーを思いつかんな。
ダンパーつけられる所があるなら補剛部材付けて振幅自体を抑えたほうがいい
可能性はなくないが数ミリ程度のストロークで大きな減速力を発生させるダンパーを思いつかんな。
ダンパーつけられる所があるなら補剛部材付けて振幅自体を抑えたほうがいい
382: 2020/10/15(木) 17:34:46.78
>>378
ヤマハがフレームに付けるパフォーマンスダンパーが似た用途じゃない?
ヤマハがフレームに付けるパフォーマンスダンパーが似た用途じゃない?
371: 2020/10/15(木) 12:48:10.66
後ろに突き出したキャリアに重いアルミ箱とか積むとまずなるから
重量配分が大きいと思うけどな
前輪の接地圧が減った事が大きな原因ならサスいじっても根本的な解決にはならんわ。シーソーの原理でウィリーしやすい状態だしな
前に重りつけるか前荷重で乗るしかない
大型車より小型車がなりやすいのもそれじゃね?
重量配分が大きいと思うけどな
前輪の接地圧が減った事が大きな原因ならサスいじっても根本的な解決にはならんわ。シーソーの原理でウィリーしやすい状態だしな
前に重りつけるか前荷重で乗るしかない
大型車より小型車がなりやすいのもそれじゃね?
372: 2020/10/15(木) 12:53:47.39
それだと軽いバイクや前輪荷重が少ないバイクは常にシミってることにならないか?
俺は前サスのジオメトリーとハンドル重さのバランスが崩れるからだと思うな
俺は前サスのジオメトリーとハンドル重さのバランスが崩れるからだと思うな
373: 2020/10/15(木) 13:14:39.61
郵便配達を一年半してた時の経験から言うと、後ろにあんだけバカでかいボックス(容量可変タイプも、犬小屋タイプも)つけて、紙満載してもシミー現象になった事がない
ボコボコに転倒しまくってたオンボロ予備バイクだと流石にたまになってたけど
自分のバイクではホムセン箱を付けて、かつ空気圧不足やタイヤのすり減りがあると稀になる程度であまり気にしてないんだけどそんなに気になる?
もしかしてツインサスの機種はなりにくい、とか
ボコボコに転倒しまくってたオンボロ予備バイクだと流石にたまになってたけど
自分のバイクではホムセン箱を付けて、かつ空気圧不足やタイヤのすり減りがあると稀になる程度であまり気にしてないんだけどそんなに気になる?
もしかしてツインサスの機種はなりにくい、とか
375: 2020/10/15(木) 13:18:12.94
>>373
後輪直上に積載前提設計のバイクと純正キャリアはあってもオーバーハングに何キロ積むまでは
想定して設計セッティングしてない差かもね
後輪直上に積載前提設計のバイクと純正キャリアはあってもオーバーハングに何キロ積むまでは
想定して設計セッティングしてない差かもね
387: 2020/10/15(木) 19:31:15.01
>>375
確かにビジネスバイクと比べてはいけないか
リアキャリアの耐荷重量ってビジネスバイク以外だと純正でも精々10kgとかだもんなー。ベースプレート入れて箱設置したら、残り何キロも入らん。
確かにビジネスバイクと比べてはいけないか
リアキャリアの耐荷重量ってビジネスバイク以外だと純正でも精々10kgとかだもんなー。ベースプレート入れて箱設置したら、残り何キロも入らん。
374: 2020/10/15(木) 13:16:28.68
もともとクタクタだから気が付かないだけじゃねーかな
手放しとかしないべ?
手放しとかしないべ?
377: 2020/10/15(木) 13:58:13.23
共振を避けるならジオメトリを変えるのがてっとり早そう。フォークの突き出し量やリアを少し上げるとかは周波数変えるので合理的。空気圧の上げ下げが効いたこともある。バーエンドウェイトの重さとかも効くのかな。
380: 2020/10/15(木) 17:02:06.56
エンデュランスのタンデムグリップ付きの長いステー使ってても発生するでござる
コレ自体も結構な重さなのでやっぱ重量バランスのが大きそうな気がする
コレ自体も結構な重さなのでやっぱ重量バランスのが大きそうな気がする
383: 2020/10/15(木) 18:41:58.44
>>381
前にも箱をつけるんだ!
どこかにそんな画像あったよなぁ
前にも箱をつけるんだ!
どこかにそんな画像あったよなぁ
384: 2020/10/15(木) 18:46:18.12
>>381
リアを沈ませて空転防止とかではなく浮かせるのね
リアを沈ませて空転防止とかではなく浮かせるのね
386: 2020/10/15(木) 19:29:49.32
>>381
お前、頭良いな!
何だよこのスレ、神憑りすぎだろ!
フロントとリアに羽、付けてみるわ!
お前、頭良いな!
何だよこのスレ、神憑りすぎだろ!
フロントとリアに羽、付けてみるわ!
385: 2020/10/15(木) 19:04:43.20
ブサ用の重いハンドルウェイトで収まるスズキマジック
388: 2020/10/15(木) 19:33:10.15
>>385
実際ヘビーバーエンド効果ありますよね
ハンドルスタビライザーもつけるべきか
実際ヘビーバーエンド効果ありますよね
ハンドルスタビライザーもつけるべきか
389: 2020/10/15(木) 21:38:50.88
台車強化プログラム
390: 2020/10/15(木) 22:13:44.98
揚力の分見込んでもう少し荷物積めるな。
391: 2020/10/15(木) 22:17:58.10
>>390
そしてシミー再発でウイング巨大化
以下ループ
そしてシミー再発でウイング巨大化
以下ループ
392: 2020/10/15(木) 22:44:20.56
ピコーン!
空を飛べばシミーは無くなるはず!
空を飛べばシミーは無くなるはず!
401: 2020/10/16(金) 11:35:01.17
402: 2020/10/16(金) 11:41:21.98
>>401
箱はどこ?
箱はどこ?
404: 2020/10/16(金) 12:03:06.01
>>401
最終形態なら箱にプロペラとハンドル付けろや
最終形態なら箱にプロペラとハンドル付けろや
393: 2020/10/15(木) 22:50:10.33
タンク両脇に箱を追加して
5BOX化するのが最適解なのか…
5BOX化するのが最適解なのか…
394: 2020/10/15(木) 23:25:42.09
羽根付けるならフロントフェンダー辺りで良いかね?
後、左右方向の振動が有るとしたら
斜めになるような感じで角度付けた方が良いかね?
後、左右方向の振動が有るとしたら
斜めになるような感じで角度付けた方が良いかね?
395: 2020/10/16(金) 00:27:22.57
ウィングなんてつけても、停車時に負担が増えないか?
停車時にも下へ何か吹き出すような…マフラー排気を下に向けて出すか
停車時にも下へ何か吹き出すような…マフラー排気を下に向けて出すか
400: 2020/10/16(金) 08:31:58.46
>>395が言う
停車時の速度はなんきろくらいだろう?
止まる瞬間まで100kmhくらいでつづけている想定なのかな?
そうだとしたら、大変だなと思いました。
よし後は紙に書いて郵送するだけだな。
停車時の速度はなんきろくらいだろう?
止まる瞬間まで100kmhくらいでつづけている想定なのかな?
そうだとしたら、大変だなと思いました。
よし後は紙に書いて郵送するだけだな。
396: 2020/10/16(金) 02:02:56.16
ペガサスエンジン搭載
397: 2020/10/16(金) 02:11:17.52
先輩方教えてください!YAMAHAのサイドケースはGIVIの物と同じだと聞いたのですが、現在E21のOEM(だと思う)が付いています。という事はE22もポン付け出来るのでしょうか。
398: 2020/10/16(金) 03:11:06.13
自転車ではあるんだけどカブとかで応用出来ないかね?
灯火類の移設やナンバープレートをどうにかすればいける?
[新]金曜アドバンス ソロキャン女子が行く!自転車キャンピングカー旅[字][前]
10/16 (金) 21:00 ~ 21:54 (54分)
BSテレ東(Ch.7)
ソロキャンプ系女子ユーチューバーが自転車用キャンピングカーを引っぱって富士山の裾野をゆったり旅します。
キャンパーならではの技や美味しいキャンプごはんも大公開。
https://images.merumo.ne.jp/010/127/185/10127185_normal_0.jpg
灯火類の移設やナンバープレートをどうにかすればいける?
[新]金曜アドバンス ソロキャン女子が行く!自転車キャンピングカー旅[字][前]
10/16 (金) 21:00 ~ 21:54 (54分)
BSテレ東(Ch.7)
ソロキャンプ系女子ユーチューバーが自転車用キャンピングカーを引っぱって富士山の裾野をゆったり旅します。
キャンパーならではの技や美味しいキャンプごはんも大公開。
https://images.merumo.ne.jp/010/127/185/10127185_normal_0.jpg
399: 2020/10/16(金) 06:34:58.79
405: 2020/10/16(金) 12:29:11.65
>>399
ここまでやっても警察に止められないなら箱のサイズオーバーぐらい大丈夫ですね
ここまでやっても警察に止められないなら箱のサイズオーバーぐらい大丈夫ですね
407: 2020/10/16(金) 12:55:12.39
>>405
チャリンコは戦後の復興期にチャリンコ+リアカーを多めに見てた流れで今でもほぼ無法地帯だからな
自動二輪だともう少し厳しく見る
チャリンコは戦後の復興期にチャリンコ+リアカーを多めに見てた流れで今でもほぼ無法地帯だからな
自動二輪だともう少し厳しく見る
403: 2020/10/16(金) 11:49:38.43
80km/hで250gとか100km/hで500gとかそんなもんしか掛かんないみたいだが
通常走行だとシミー現象抑制になるんかな
サーキット走行なんかだとめっちゃ効果的みたいだけど
通常走行だとシミー現象抑制になるんかな
サーキット走行なんかだとめっちゃ効果的みたいだけど
406: 2020/10/16(金) 12:48:36.17
ちゃんと動力で地上を走れるバイクに偶然プロペラがついてて走行中たまたま空中に浮き上がってしまった場合ってのはバイク扱いでいいのだろうか
408: 2020/10/16(金) 12:58:53.07
>>406
宙に浮いた瞬間に航空法の規制対象になる
宙に浮いた瞬間に航空法の規制対象になる
410: 2020/10/16(金) 16:45:52.43
>>408
ホバークラフト(エアークツシヨン艇)および水中翼船は、航空の用に供するものではないから、航空機には該当しない。
バイクにプロペラや固定翼がついていたとしても些末な話だろう。
ホバークラフト(エアークツシヨン艇)および水中翼船は、航空の用に供するものではないから、航空機には該当しない。
バイクにプロペラや固定翼がついていたとしても些末な話だろう。
412: 2020/10/16(金) 17:28:29.55
>>410
>>406は「空中に浮き上がってしまった場合」を想定しているから、ホバークラフト(エアークツシヨン艇)および水中翼船は関係無い
空中に浮き上がるレベルの高出力なプロペラや固定翼がついていて実際に浮き上がるなら些細な話では済まない
わずか200gを超えるドローンでさえ航空法の規制対象になっている
>>406は「空中に浮き上がってしまった場合」を想定しているから、ホバークラフト(エアークツシヨン艇)および水中翼船は関係無い
空中に浮き上がるレベルの高出力なプロペラや固定翼がついていて実際に浮き上がるなら些細な話では済まない
わずか200gを超えるドローンでさえ航空法の規制対象になっている
409: 2020/10/16(金) 13:03:52.50
チャリンコは動力走行すると自動二輪扱いになるけどプロペラ推進やジェット推進で人間を推すのはセーフという謎法律
411: 2020/10/16(金) 17:13:56.06
Xライダー「飛べる」
413: 2020/10/16(金) 19:49:19.53
「偶然」ついているプロペラの話じゃなかったのか
415: 2020/10/16(金) 20:36:53.74
熊本のYoutuberの人がpcxに自作のリアカーつけてキャンプするのをあげてる。
警察にいろいろ確認して作ったみたいだけど、やはり時速の制限があるみたいやね。
警察にいろいろ確認して作ったみたいだけど、やはり時速の制限があるみたいやね。
416: 2020/10/16(金) 21:06:42.21
>>415
車検付きトレーラーを牽引するなら時速の制限ないよ
締結装置と制動力のチェックされるけど
車検付きトレーラーを牽引するなら時速の制限ないよ
締結装置と制動力のチェックされるけど
419: 2020/10/16(金) 23:28:06.42
おまえもがんばれよ
420: 2020/10/17(土) 01:35:28.63
積載する為より箱を付けるために箱を付けてるこのスレで言えることでめないが
リヤカーもリヤカーを引くこと自体が目的になってるよねこの手の人らは
リヤカーもリヤカーを引くこと自体が目的になってるよねこの手の人らは
421: 2020/10/17(土) 10:23:31.44
ワークマンが箱を作ったらどんなのができ上がるのだろう
423: 2020/10/17(土) 11:08:43.84
>>421
まぁ造らないだろうけど、デザインは微妙なんだろうな
まぁ造らないだろうけど、デザインは微妙なんだろうな
422: 2020/10/17(土) 11:06:36.02
ワークマン「箱にタイヤとエンジン付けました。」
424: 2020/10/17(土) 11:13:10.32
ツーリングバッグくらいならあり得るかもな
425: 2020/10/17(土) 11:38:23.50
やってみたわ
https://i.imgur.com/Svolsrh.jpg
とりあえず教えてもらったとおり40mlずつ足したけどシミーに関してはちょっと走っただけじゃ差がわからん
相変わらず手を放したらでますわ
でもオイル足しただけでこんなに変わるんだな
ちょっと足しすぎた感があって曲がるときはいいけどブレーキであんま沈まなくて怖いわ
https://i.imgur.com/Svolsrh.jpg
とりあえず教えてもらったとおり40mlずつ足したけどシミーに関してはちょっと走っただけじゃ差がわからん
相変わらず手を放したらでますわ
でもオイル足しただけでこんなに変わるんだな
ちょっと足しすぎた感があって曲がるときはいいけどブレーキであんま沈まなくて怖いわ
426: 2020/10/17(土) 11:39:28.53
ワークマンのパク...オマージュタンクバッグの出来を考えるとそこそこの物を作ってくれるはず
427: 2020/10/17(土) 11:57:03.54
リヤサスはどう弄ったのかな?
もしまだなら順番が違う
フォークオイルの油面高を変えるのはダンパー調整と同義
ダンパー調整が無いとか大雑把な車種なら有効
もしまだなら順番が違う
フォークオイルの油面高を変えるのはダンパー調整と同義
ダンパー調整が無いとか大雑把な車種なら有効
429: 2020/10/17(土) 12:03:50.63
>>427
リアサスは一番固めやね
空気も結構張ってる
あとはフロント突き出ししてみるくらいかな
安いバイクだからリアサスプリロードくらいしか調節できないよ
リアサスは一番固めやね
空気も結構張ってる
あとはフロント突き出ししてみるくらいかな
安いバイクだからリアサスプリロードくらいしか調節できないよ
430: 2020/10/17(土) 12:10:51.79
>>427
油面高換えるのはバネレート変更に近い
ダンパー調整はオイルの粘度変更で
油面高換えるのはバネレート変更に近い
ダンパー調整はオイルの粘度変更で
428: 2020/10/17(土) 11:57:26.22
トップケースが原因のシミーの場合はキジマのスライドキャリアみたいな一人乗りなら
搭載位置をタンデムシート位置近くまで持っていけるタイプだと少しはマシになるのかな?
搭載位置をタンデムシート位置近くまで持っていけるタイプだと少しはマシになるのかな?
431: 2020/10/17(土) 12:12:12.55
突き出し量を5mmだけ増やしてどうなるか教えてほしい。
事故にはくれぐれも気をつけて。
事故にはくれぐれも気をつけて。
432: 2020/10/17(土) 17:56:14.26
反射テープを貼ってみました。
https://i.imgur.com/7OnIOIu.jpg
https://i.imgur.com/7OnIOIu.jpg
433: 2020/10/17(土) 18:17:22.78
436: 2020/10/17(土) 18:32:55.28
>>433
え~、いい感じだと思うんだけど😩
>>434
カッコいい!テープを増やしたくなりました😅
え~、いい感じだと思うんだけど😩
>>434
カッコいい!テープを増やしたくなりました😅
438: 2020/10/17(土) 19:02:31.15
>>433
確かにセンス悪いな
確かにセンス悪いな
439: 2020/10/17(土) 19:04:26.19
>>432
箱の高い位置はロービーム当たらないし黒部分には黒反射テープで
箱の底あたりに高輝度赤テープの方が良くないですか?
箱の高い位置はロービーム当たらないし黒部分には黒反射テープで
箱の底あたりに高輝度赤テープの方が良くないですか?
453: 2020/10/17(土) 22:30:37.72
>>432 です
赤い反射テープを買って貼り直します
保安基準を見てみましたが後部は赤と指定されていました
>>441 さん、ありがとうございました
赤い反射テープを買って貼り直します
保安基準を見てみましたが後部は赤と指定されていました
>>441 さん、ありがとうございました
454: 2020/10/17(土) 22:42:43.10
>>453
ええ人やなあ
ところで、ここの皆様的にはcoocaseってどうなんですか?
知り合いから古いのを貰う予定なんですが、粗大ゴミになりそうなら辞退しようかなあと
ええ人やなあ
ところで、ここの皆様的にはcoocaseってどうなんですか?
知り合いから古いのを貰う予定なんですが、粗大ゴミになりそうなら辞退しようかなあと
455: 2020/10/17(土) 22:45:21.54
>>454
リモコン機能対応モデルだと、内部に張り出し大きくて箱効率は悪いかな。
個人的には便利に使ってるけど。
リモコン機能対応モデルだと、内部に張り出し大きくて箱効率は悪いかな。
個人的には便利に使ってるけど。
458: 2020/10/17(土) 23:14:49.37
>>455
ありがとうございます
普及品のやつらしいですが、特に問題無ければ使わせてもらおうと思います
ありがとうございます
普及品のやつらしいですが、特に問題無ければ使わせてもらおうと思います
495: 2020/10/19(月) 11:51:49.59
>>432
反射テープを組み合わせて目の形にするのおすすめ。ビタ付けが減った気がする
反射テープを組み合わせて目の形にするのおすすめ。ビタ付けが減った気がする
500: 2020/10/19(月) 13:17:41.79
>>495
こんなやつなら割と宗教的。
https://goods.skiyaki.tokyo/s3/skiyaki-open-goods/uploads/design/image/10009/detail_eyes_sk01.png
こんなやつなら割と宗教的。
https://goods.skiyaki.tokyo/s3/skiyaki-open-goods/uploads/design/image/10009/detail_eyes_sk01.png
434: 2020/10/17(土) 18:23:52.84
https://stat.ameba.jp/user_images/20191112/00/acca123777/da/23/j/o0680108014637718935.jpg
スタンディンバーイ
スタンディンバーイ
435: 2020/10/17(土) 18:29:32.50
GIVIに似ているパチモンがアマゾンで売ってるけど買った人いる?
一番でかい 48L位ので、GIVI 2.7万、パチモン 0.6万 でかなり安い。
浮いた金額でいくつか他のバイク小物類買いたい。
剛性とか質感とかどうかな?
一番でかい 48L位ので、GIVI 2.7万、パチモン 0.6万 でかなり安い。
浮いた金額でいくつか他のバイク小物類買いたい。
剛性とか質感とかどうかな?
437: 2020/10/17(土) 18:45:16.70
スタンディンバーイ
https://i.imgur.com/7uS8x5z.jpg
https://i.imgur.com/7uS8x5z.jpg
440: 2020/10/17(土) 19:17:33.77
黒い反射テープなんて物があるとは知らんかった
黒良いなあ、試してみたいです
黒良いなあ、試してみたいです
441: 2020/10/17(土) 19:24:44.65
「道路運送車両の保安基準」では車両の後ろ側に白い反射テープはダメ(前面に赤貼るのも)とされており違法となります
箱に貼ったのは黄色だと思うけどキャリアに貼ってる細い白は剥がした方がいいかと
あと箱の方は逆L字にしてるけど中央部に縦線入れるより外側に入れたほうが車幅を把握してもらえやすいかと
赤テープかつ横一線のほうがすっきりかつ明確かつ安全に役立つんじゃないかな
箱に貼ったのは黄色だと思うけどキャリアに貼ってる細い白は剥がした方がいいかと
あと箱の方は逆L字にしてるけど中央部に縦線入れるより外側に入れたほうが車幅を把握してもらえやすいかと
赤テープかつ横一線のほうがすっきりかつ明確かつ安全に役立つんじゃないかな
442: 2020/10/17(土) 19:32:53.01
481: 2020/10/18(日) 10:21:26.36
>>441
ありがとう
違反してた(・_・;
早速剥がすわ
ありがとう
違反してた(・_・;
早速剥がすわ
443: 2020/10/17(土) 19:39:26.95
444: 2020/10/17(土) 19:52:32.31
そういやカブの荷台の鉄の箱には白テープ貼ってる人多かった印象だけど
あれはどうなんやろ
反射テープじゃないのかな
あれはどうなんやろ
反射テープじゃないのかな
445: 2020/10/17(土) 20:01:42.89
安全のため色は法に準じるのが良いな
でも厳密にいって果たして箱も車体に含まれるのかどうか
専門家の解釈はいかが?
でも厳密にいって果たして箱も車体に含まれるのかどうか
専門家の解釈はいかが?
484: 2020/10/18(日) 11:23:45.75
>>445
以前調べた時は車両に固定されていて容易に取り外せないキャリアみたいな物は
車両の一部と見なして前は白、後は赤みたいな制限の範囲で箱は実際どうかは
別として容易に取り外せるなら制限の範囲外みたいな感じでした
多分それがあるからソフトパニアなんかは後に白反射が標準装備されてるメーカーが
あるのかなと思います、ソフトはバッグだからセーフだけどハードはケースだからアウト
とまでの厳しい解釈があれば別ですが、まあ後赤、前白、側面黄色系が安全のための
装備と考えたらベストですね
反射シート・テープは3Mのダイヤモンドグレードが耐久性と反射率でオススメです
安いビーズタイプがほんのり反射としたらダイヤモンドグレードはピカッと反射で長持ちです。
以前調べた時は車両に固定されていて容易に取り外せないキャリアみたいな物は
車両の一部と見なして前は白、後は赤みたいな制限の範囲で箱は実際どうかは
別として容易に取り外せるなら制限の範囲外みたいな感じでした
多分それがあるからソフトパニアなんかは後に白反射が標準装備されてるメーカーが
あるのかなと思います、ソフトはバッグだからセーフだけどハードはケースだからアウト
とまでの厳しい解釈があれば別ですが、まあ後赤、前白、側面黄色系が安全のための
装備と考えたらベストですね
反射シート・テープは3Mのダイヤモンドグレードが耐久性と反射率でオススメです
安いビーズタイプがほんのり反射としたらダイヤモンドグレードはピカッと反射で長持ちです。
485: 2020/10/18(日) 11:47:20.92
>>484
調べていただきありがとうございます
自分も何となくそのように思ってました
安全を考えると義務ではないが法に準じて色を使い分けるのが妥当ですね
>>476
昼間は単なる黒箱
夜間ライトに照らされた時だけ萌絵が光る仕様
調べていただきありがとうございます
自分も何となくそのように思ってました
安全を考えると義務ではないが法に準じて色を使い分けるのが妥当ですね
>>476
昼間は単なる黒箱
夜間ライトに照らされた時だけ萌絵が光る仕様
446: 2020/10/17(土) 20:47:10.00
箱も車体扱いになるんじゃないかな
白は前、赤は後ろというのが基本なのでこっちに来るものなのか去っていくものなのか幻惑させないことが肝要かと
安全のために貼るのであれば、取締り抜きにしてルールに準ずるのが理に適った貼り方と言えるでしょう
白は前、赤は後ろというのが基本なのでこっちに来るものなのか去っていくものなのか幻惑させないことが肝要かと
安全のために貼るのであれば、取締り抜きにしてルールに準ずるのが理に適った貼り方と言えるでしょう
447: 2020/10/17(土) 21:03:28.92
赤い点滅ライトをフロントにつけて夜走る自転車とかいるからな…
448: 2020/10/17(土) 21:12:38.08
>>447
あれって違反?
あれって違反?
450: 2020/10/17(土) 21:20:32.56
>>448
あれは違反です
自転車で走ってたら遠ざかっていくはずの赤い光が高速で向かってくる
逆走自転車とか遠近感も狂うし一瞬何が起こってるのかわからなくなる
あれは違反です
自転車で走ってたら遠ざかっていくはずの赤い光が高速で向かってくる
逆走自転車とか遠近感も狂うし一瞬何が起こってるのかわからなくなる
457: 2020/10/17(土) 23:06:52.19
>>450
リアの点滅はどうなんだろう
車ではまずないけど
リアの点滅はどうなんだろう
車ではまずないけど
461: 2020/10/17(土) 23:29:18.32
>>457
自転車の場合は赤い反射板が付いていないとアウトです
逆に言えばそれさえ付いてたらOKです
それに加えて横で点滅してようが3つ4つ点灯しっぱなしにしてようがそれが赤色である限り問題ありません
自転車の場合は赤い反射板が付いていないとアウトです
逆に言えばそれさえ付いてたらOKです
それに加えて横で点滅してようが3つ4つ点灯しっぱなしにしてようがそれが赤色である限り問題ありません
465: 2020/10/18(日) 00:10:25.09
>>461へぇぇー詳しいね!
472: 2020/10/18(日) 03:38:39.03
>>461
JIS規格の反射板がない場合は点滅はアウト、点灯はOKじゃなかったかな
夜も昼も
シートバッグは柔らかいシートの上に装着が前提だと思うけどリアキャリアに
装着するのはやはり破れやすくなるかな?最近増えてきた薄型軽量完全防水の
ターポリン製にしようと思ってるけどこの場合コーデュラナイロンとかの
厚く丈夫な生地を選ぶべきだろうか?
あとタブレットなどを入れておく場合振動がダイレクトに来るので対策に
ホムセンで売ってる1cm厚くらいの発泡ウレタンとか敷いたほうがいいかな?
JIS規格の反射板がない場合は点滅はアウト、点灯はOKじゃなかったかな
夜も昼も
シートバッグは柔らかいシートの上に装着が前提だと思うけどリアキャリアに
装着するのはやはり破れやすくなるかな?最近増えてきた薄型軽量完全防水の
ターポリン製にしようと思ってるけどこの場合コーデュラナイロンとかの
厚く丈夫な生地を選ぶべきだろうか?
あとタブレットなどを入れておく場合振動がダイレクトに来るので対策に
ホムセンで売ってる1cm厚くらいの発泡ウレタンとか敷いたほうがいいかな?
493: 2020/10/18(日) 22:16:05.49
>>472
タブレットは持ち運んだ事あるけど気を使うな
プチプチの袋状になってる奴とかかな
タブレットは持ち運んだ事あるけど気を使うな
プチプチの袋状になってる奴とかかな
492: 2020/10/18(日) 21:38:48.98
>>491
後ろは>>461でも出てるけど後ろは赤リフレクターあったら赤点滅でも問題ないよ
俺が言ってるのは前照灯いわゆるヘッドライトの話だからね
後ろは>>461でも出てるけど後ろは赤リフレクターあったら赤点滅でも問題ないよ
俺が言ってるのは前照灯いわゆるヘッドライトの話だからね
449: 2020/10/17(土) 21:18:38.54
白いライトでも点滅だけの状態(点灯してるものがない)だと無灯火で違反になるよ
451: 2020/10/17(土) 21:32:55.92
反射素材のカッコいいステッカーがあれば解決するんじゃないか?
あるか知らんけど
あるか知らんけど
452: 2020/10/17(土) 22:25:01.60
459: 2020/10/17(土) 23:17:17.23
>>452
後方の赤色反射板の設置位置については地上から1.5メートル以内、という規定があるので一般的なバイクの箱の高さなら有効な位置にあると見ていいんじゃないかな?
後方の赤色反射板の設置位置については地上から1.5メートル以内、という規定があるので一般的なバイクの箱の高さなら有効な位置にあると見ていいんじゃないかな?
462: 2020/10/17(土) 23:47:45.17
>>459
そっか、なら安心だな
あんがと
ところでSHADって後ろにシルバー部分があるけど、これは大丈夫なんだろうか?
自光したり反射したりするわけじゃないから平気かな
ここにも赤い端切れでも入れた方が良いだろうか
そっか、なら安心だな
あんがと
ところでSHADって後ろにシルバー部分があるけど、これは大丈夫なんだろうか?
自光したり反射したりするわけじゃないから平気かな
ここにも赤い端切れでも入れた方が良いだろうか
456: 2020/10/17(土) 23:00:45.88
460: 2020/10/17(土) 23:25:50.78
>>456
黄色は前でも横でも後ろでもアリです
視認性が上がるのであるに越したことはない、みたいな捉えられ方になります
実際交番のカブの白箱には横と後ろに黄色いの貼ってあるケースが多いでしょ
前に赤はダメ
後ろに白はダメ
この大原則を守っていれば問い詰められることはまずないかと
黄色は前でも横でも後ろでもアリです
視認性が上がるのであるに越したことはない、みたいな捉えられ方になります
実際交番のカブの白箱には横と後ろに黄色いの貼ってあるケースが多いでしょ
前に赤はダメ
後ろに白はダメ
この大原則を守っていれば問い詰められることはまずないかと
463: 2020/10/17(土) 23:58:14.38
さっきから延々書いてるのはあくまでも反射板や反射テープの色のことだから
箱の素材は純金でも銀無垢でもシルバー塗装でもピカピカのメッキでも大丈夫です
箱の素材は純金でも銀無垢でもシルバー塗装でもピカピカのメッキでも大丈夫です
464: 2020/10/18(日) 00:02:18.38
>>463
thx
一安心です
thx
一安心です
466: 2020/10/18(日) 00:15:10.37
暇つぶしにリフレクターに反射テープを仕込んで見ましたw
試しに片方だけやってみたらいい感じだったので両方しました
https://i.imgur.com/OJWWrwa.jpg
https://i.imgur.com/KWsZrtS.jpg
https://i.imgur.com/zNUD2Ej.jpg
試しに片方だけやってみたらいい感じだったので両方しました
https://i.imgur.com/OJWWrwa.jpg
https://i.imgur.com/KWsZrtS.jpg
https://i.imgur.com/zNUD2Ej.jpg
468: 2020/10/18(日) 00:23:35.93
>>466
色味がマジンガーZみたいでカッコいいな!
色味がマジンガーZみたいでカッコいいな!
470: 2020/10/18(日) 00:55:19.92
>>468
そう言われるとロボットの一部分に見えてしまう
そう言われるとロボットの一部分に見えてしまう
467: 2020/10/18(日) 00:16:50.23
白い反射素材でできたボックスに耳なし芳一みたいな感じで黒テープを貼りまくって止められてみたい
はいそれ剥がしてって言われてから脱皮開始
はいそれ剥がしてって言われてから脱皮開始
469: 2020/10/18(日) 00:30:36.82
赤反射テープはAmazonで売ってる安いやつ(4色セットのとか)は3ヶ月も経つと色あせてみすぼらしい朱色になっちゃうんだよね
しかも剥がすとき鱗状になって難儀するし
60センチで千円くらい払ってでもオートバックスみたいな店で3M(スリーエム)のしっかりしたのを買うのがおすすめです
しかも剥がすとき鱗状になって難儀するし
60センチで千円くらい払ってでもオートバックスみたいな店で3M(スリーエム)のしっかりしたのを買うのがおすすめです
471: 2020/10/18(日) 00:56:41.68
>>469
参考になります
参考になります
473: 2020/10/18(日) 06:12:09.37
箱も好きだけど反射テープも大好きな俺歓喜の話題
既に出てるように3Mのグレード高いやつをロービームが当たる位置に車幅が分かるように貼るのが効果的かなと
あと夜間の安全性考えるなら白バイ隊員みたいな反射チョッキ着るのが1番
夜ならあんま恥ずかしくないし
既に出てるように3Mのグレード高いやつをロービームが当たる位置に車幅が分かるように貼るのが効果的かなと
あと夜間の安全性考えるなら白バイ隊員みたいな反射チョッキ着るのが1番
夜ならあんま恥ずかしくないし
474: 2020/10/18(日) 07:19:24.46
せっかくだから顔文字みたいに反射テープ貼っとけ
475: 2020/10/18(日) 08:00:20.76
いっそのこと黒反射テープでステルス痛箱化
476: 2020/10/18(日) 08:22:11.39
反射テープでステルス化とはこれいかに??目立っちゃうじゃん
477: 2020/10/18(日) 09:23:45.88
久々にGIVIの四角箱外すとシミー発生しない。しばらくこのままにしとこうか。
ちなみに箱が無い時ってみんな雨具どうしてるの?
ちなみに箱が無い時ってみんな雨具どうしてるの?
483: 2020/10/18(日) 10:38:45.76
>>477
雨天、雨が降りそうなら走らない。
雨天、雨が降りそうなら走らない。
478: 2020/10/18(日) 09:31:58.34
おらは3Mのスタンダードの三色
後部は基本赤
白や黄色のヘルメットにはそれぞれ同色を
反射チョッキorタスキは簡単に脱ぎ着できるからほんと便利、夜間そこそこ走るなら必ずどちらか着てる
後部は基本赤
白や黄色のヘルメットにはそれぞれ同色を
反射チョッキorタスキは簡単に脱ぎ着できるからほんと便利、夜間そこそこ走るなら必ずどちらか着てる
479: 2020/10/18(日) 09:45:05.03
箱全体に夜光塗料を!
480: 2020/10/18(日) 09:53:48.28
パニア買う金が無いから、激安サイドバッグ付けてるんだけど、後部に白い反射素材になってる。
バッグだからいいのかなぁ
バッグだからいいのかなぁ
482: 2020/10/18(日) 10:27:01.85
ダンプとかトレーラーで作業灯着けながら走ってるヤツ取り締まって欲しい
486: 2020/10/18(日) 11:55:47.11
ステルス萌絵草
ウェアもヘルメットも反射材使ったのがもっと流行ればいいな
箱は面広いしちょうどいいキャンバスやね
ウェアもヘルメットも反射材使ったのがもっと流行ればいいな
箱は面広いしちょうどいいキャンバスやね
487: 2020/10/18(日) 12:17:06.28
う-んパニア道もなかなか難しいもんなんだな
白の反射テープだめとはわからんかった
白の反射テープだめとはわからんかった
488: 2020/10/18(日) 15:39:42.73
灯火云々ついでに言えばチャリでライト点滅させて走ってる奴多いけど
あれって厳密に言えば無灯火扱いなのでチャリも乗る奴は一応注意した方がいいぞ
まー、お巡りもそのルールよく判ってないやつばっかだから
点滅でもほぼ咎められる事は無いけど
あれって厳密に言えば無灯火扱いなのでチャリも乗る奴は一応注意した方がいいぞ
まー、お巡りもそのルールよく判ってないやつばっかだから
点滅でもほぼ咎められる事は無いけど
491: 2020/10/18(日) 21:31:41.43
>>488
チャリものってるけどLEDの赤点滅(後ろに見えるように)つけてるけど
止められたことはないな・・
チャリものってるけどLEDの赤点滅(後ろに見えるように)つけてるけど
止められたことはないな・・
489: 2020/10/18(日) 16:33:52.95
山道200キロくらい走ってきた
結局フロント沈まなくて怖いからちょっとオイル抜いて最終的に純正プラス25mlで行ったんだけどあきらかにシミーは悪化してたね
悪化っていうか出る速度域が広がったってかんじ
やっぱフロントが上がる方向だから悪化するのかな
最初に40ml入れたときは微妙に改善された気がしたからまともに沈まないくらいバネレートあげたらシミーは改善方向になるのかもしれない
最初の状態ではろくに走ってないからいまいちわかんないけど
結局フロント沈まなくて怖いからちょっとオイル抜いて最終的に純正プラス25mlで行ったんだけどあきらかにシミーは悪化してたね
悪化っていうか出る速度域が広がったってかんじ
やっぱフロントが上がる方向だから悪化するのかな
最初に40ml入れたときは微妙に改善された気がしたからまともに沈まないくらいバネレートあげたらシミーは改善方向になるのかもしれない
最初の状態ではろくに走ってないからいまいちわかんないけど
490: 2020/10/18(日) 20:54:44.07
>>489
荷物とライダー込みの1Gでの前後配分は大事だよね
自分の場合は、リアショックにケツ上げの金具付けたら解消した
荷物とライダー込みの1Gでの前後配分は大事だよね
自分の場合は、リアショックにケツ上げの金具付けたら解消した
494: 2020/10/19(月) 06:46:37.49
ウレタン製のクッション袋みたいなのを使えばいいやん。
ダイソーとかでも売ってるぞ。
ダイソーとかでも売ってるぞ。
496: 2020/10/19(月) 13:00:23.06
ホムセンに売ってる反射ベストが1000円くらいで思ってたより安いんだけど、これ着てバイク乗って良いの?
バイク用じゃないから風ですぐにダメになるのかな?
https://i.imgur.com/SueN2Dx.jpg
バイク用じゃないから風ですぐにダメになるのかな?
https://i.imgur.com/SueN2Dx.jpg
497: 2020/10/19(月) 13:05:43.97
>>496
1000円だったら試してみては?
そしてインプレよろ
1000円だったら試してみては?
そしてインプレよろ
499: 2020/10/19(月) 13:17:02.32
>>496
問題ないと思うよ
バイク用エアバッグで蛍光イエローのやつとかある
https://www.hit-air.com/motorcycle/lineup/jacket_vest/jacket_vest_type01/vest-ys.html
問題ないと思うよ
バイク用エアバッグで蛍光イエローのやつとかある
https://www.hit-air.com/motorcycle/lineup/jacket_vest/jacket_vest_type01/vest-ys.html
503: 2020/10/19(月) 13:29:41.67
>>496
アマゾンで買ったロックブロスとかいう反射ベストを夜ツーでは着てる
反射面積は工事用より広くてデザインはスポーツ用みたいだからいいよ
夜ランニングではアマゾンは高いけどヤフーショッピングでは安い
反射蛍光ベスト730円を着てるけどサイズ問わないカットで夏冬両用できるから
ジャケットの上からでも着れるよ
アマゾンで買ったロックブロスとかいう反射ベストを夜ツーでは着てる
反射面積は工事用より広くてデザインはスポーツ用みたいだからいいよ
夜ランニングではアマゾンは高いけどヤフーショッピングでは安い
反射蛍光ベスト730円を着てるけどサイズ問わないカットで夏冬両用できるから
ジャケットの上からでも着れるよ
510: 2020/10/19(月) 14:43:25.61
>>503
最近中華のブランドが激安で悪くない品質のものを出してきてるね
ロックブロスとかアグリーブロスとか変な名前だけど…
アリとかで探したほうが同じものが安いけど自転車用のフレームバッグも
その辺のをいくつか持ってる
最近中華のブランドが激安で悪くない品質のものを出してきてるね
ロックブロスとかアグリーブロスとか変な名前だけど…
アリとかで探したほうが同じものが安いけど自転車用のフレームバッグも
その辺のをいくつか持ってる
498: 2020/10/19(月) 13:08:59.39
シミー出るって人、サス固めすぎなんじゃないの?後ろのプリロードすでに全あげなんでしょ?
前は柔らか目の方がシミーは出にくいし、ハンドルウエイト重くするとか他に対応方法あると思うんだが
いきなりフォークオイル足したりやってることがめちゃくちゃに思える
前は柔らか目の方がシミーは出にくいし、ハンドルウエイト重くするとか他に対応方法あると思うんだが
いきなりフォークオイル足したりやってることがめちゃくちゃに思える
507: 2020/10/19(月) 14:06:40.12
>>498
前を固くしたのは自分的に検証もあったんだけど今すごい乗りやすい硬さだからあとはリア車高で調節しようと思ってます
前を固くしたのは自分的に検証もあったんだけど今すごい乗りやすい硬さだからあとはリア車高で調節しようと思ってます
518: 2020/10/19(月) 19:22:55.88
>>507
前に柔らかすぎるって言ってたよね?
良くなったなら良かったじゃん!
剛性足りなくてフレームが
うねるように振動しているなら
諦めるしかないかもね。
前に柔らかすぎるって言ってたよね?
良くなったなら良かったじゃん!
剛性足りなくてフレームが
うねるように振動しているなら
諦めるしかないかもね。
501: 2020/10/19(月) 13:19:12.37
502: 2020/10/19(月) 13:23:55.72
白バイとかも着てるよ
504: 2020/10/19(月) 13:45:40.46
505: 2020/10/19(月) 13:49:18.31
青いジャージと白ヘルメットも忘れずにな
506: 2020/10/19(月) 13:59:25.48
バイクはフォルツァMF06の白で
508: 2020/10/19(月) 14:25:22.94
AK-325 リフレクティブナイトセーフティベスト
https://img.webike.net/catalogue/images/12395/09-325_1.jpg
https://img.webike.net/catalogue/images/12395/09-325_3.jpg
https://www.webike.net/sd/21844031/
https://img.webike.net/catalogue/images/12395/09-325_1.jpg
https://img.webike.net/catalogue/images/12395/09-325_3.jpg
https://www.webike.net/sd/21844031/
509: 2020/10/19(月) 14:28:18.62
>>508
最近のはLEDでピカピカするんが主流ぞ@土方業界
最近のはLEDでピカピカするんが主流ぞ@土方業界
511: 2020/10/19(月) 15:09:23.18
箱やメットにステッカー貼る時にする脱脂って中性洗剤で無問題?シリコンオフの方がいいの?
512: 2020/10/19(月) 15:33:05.57
パーツクリーナーでもええよ
513: 2020/10/19(月) 16:03:13.51
JMSのケース注文してるけど2ヶ月経ってもまだ反応なしだわ。
日本国内生産の規模が小さいのだろうか。
日本国内生産の規模が小さいのだろうか。
514: 2020/10/19(月) 16:53:25.68
キャリアのベースの取り付けネジを増し締めしたら、シミー現象が出にくくなった。モノキーの樹脂製キャリアよりも金属製の方がいいのかな。高いけど。
515: 2020/10/19(月) 18:10:48.38
>>514
https://youtu.be/tG5foG0S8aY
https://youtu.be/h3H01AHLoFc
荷台の剛性不足でこれと同じ事が起こっているんですよ
後輪を軸にして、荷台のオーバーハングがスイングしています
https://i.imgur.com/1JCcxHQh.jpg
こんな感じで3点結合&ナンバーステーとも結合
ハンドル降られる人はこれくらいしないとダメでしょうね
https://youtu.be/tG5foG0S8aY
https://youtu.be/h3H01AHLoFc
荷台の剛性不足でこれと同じ事が起こっているんですよ
後輪を軸にして、荷台のオーバーハングがスイングしています
https://i.imgur.com/1JCcxHQh.jpg
こんな感じで3点結合&ナンバーステーとも結合
ハンドル降られる人はこれくらいしないとダメでしょうね
522: 2020/10/19(月) 21:45:42.21
>>514
いっそベースの方を加工して、標準キャリアに直ヅケしてみては?
高さを抑えるだけでも違う気がする
いっそベースの方を加工して、標準キャリアに直ヅケしてみては?
高さを抑えるだけでも違う気がする
516: 2020/10/19(月) 18:36:39.16
新しい台車よー
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_001.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_006_w390.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_001.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_006_w390.jpg
517: 2020/10/19(月) 18:59:46.29
こっちみんな
519: 2020/10/19(月) 19:39:55.97
なんてつぶらな瞳
520: 2020/10/19(月) 19:53:33.65
チョイノリの人が殴りかかってくるぞ!
521: 2020/10/19(月) 21:44:17.02
SOXで売り出しそうだな
523: 2020/10/19(月) 21:57:43.96
やる夫にしか見えなくなってきた
524: 2020/10/20(火) 03:30:21.13
ミニオン柄にできそうなほどつぶらな瞳
525: 2020/10/20(火) 11:26:03.12
箱に後ろ向きカメラを取りつけたら煽られなくなった
ポイントは後方用ドラレコみたいな小さいカメラじゃなくて、GoProみたいなあからさまに目立つやつを載せること
ポイントは後方用ドラレコみたいな小さいカメラじゃなくて、GoProみたいなあからさまに目立つやつを載せること
536: 2020/10/20(火) 15:55:39.87
>>525
普段から煽られるん?
カメラ関係なく煽られた事ないわ
普段から煽られるん?
カメラ関係なく煽られた事ないわ
541: 2020/10/20(火) 21:10:35.41
>>536
カブだと110でも余裕で煽られる
カブだと110でも余裕で煽られる
526: 2020/10/20(火) 11:59:13.28
車のドラレコは事故後のためにあるけど
バイクのドラレコは威嚇効果の方が有用だよな
バイクのドラレコは威嚇効果の方が有用だよな
528: 2020/10/20(火) 12:24:00.50
てか煽るつもりなくても前の車なりバイクがあからさまにカメラを後ろに向けて撮ってたら何か嫌よね
顔とか車種とかナンバーとか一目瞭然なわけだし、若い女の子とかだったらすごい気にするかも
顔とか車種とかナンバーとか一目瞭然なわけだし、若い女の子とかだったらすごい気にするかも
529: 2020/10/20(火) 12:35:13.49
正直なところを言うとそれは周りが「引いてる」(=一般的な平均以上に警戒している)のを
煽られなくなったわーと525の脳は認識しているということ
一例として、自宅に過剰に防犯カメラや人感ライトを付ける人は
逆にメンタル追い込まれやすい人ってのはある
煽られなくなったわーと525の脳は認識しているということ
一例として、自宅に過剰に防犯カメラや人感ライトを付ける人は
逆にメンタル追い込まれやすい人ってのはある
544: 2020/10/20(火) 21:33:32.28
>>529
周りが引いて結果的に安全な車間が取られるならいいんじゃね
周りが引いて結果的に安全な車間が取られるならいいんじゃね
532: 2020/10/20(火) 12:57:38.06
>>530
自宅に過剰に防犯カメラや人感センサつける人かな
自宅に過剰に防犯カメラや人感センサつける人かな
534: 2020/10/20(火) 13:04:51.72
>>532
過剰ってのはどこから?
金と管理の手間が許すなら過剰なんてことはない
着けりゃ着けるだけ安全だぜ
まあそもそも車と家じゃ基準がちがうけどな
君の「後ろにカメラとかダサーい」って美意識は別に否定しないけどそれを正当化するために極論持ち出すのは良くない
今はカメラ一個つけるかどうかの話だ
過剰ってのはどこから?
金と管理の手間が許すなら過剰なんてことはない
着けりゃ着けるだけ安全だぜ
まあそもそも車と家じゃ基準がちがうけどな
君の「後ろにカメラとかダサーい」って美意識は別に否定しないけどそれを正当化するために極論持ち出すのは良くない
今はカメラ一個つけるかどうかの話だ
535: 2020/10/20(火) 13:56:26.57
>>532
ヒューマンウォッチは楽しいぞ
ヒューマンウォッチは楽しいぞ
531: 2020/10/20(火) 12:53:04.10
でもプリウスミサイルが突っ込んできたら正直アキラメロンだよね?
539: 2020/10/20(火) 21:07:18.93
>>531
あのポルシェは?
あのポルシェは?
540: 2020/10/20(火) 21:09:35.74
>>539
ポルシェ様に勝てる車など存在しない!
ポルシェ様に勝てる車など存在しない!
533: 2020/10/20(火) 13:02:13.66
バイクのミラーって結構近く見えて信号待ちで後ろのトラックがやけに近く感じて振り返るとそうでもない事がある。ドラレコは広角レンズで煽られても離れてるように映る事が多いね
537: 2020/10/20(火) 16:29:32.24
すり抜け、割り込みした時は軽く会釈
煽られそうと思ったらすぐに端によって道を譲る
これだけで何の問題もないし、不愉快な思いもしていない
煽られそうと思ったらすぐに端によって道を譲る
これだけで何の問題もないし、不愉快な思いもしていない
538: 2020/10/20(火) 18:01:34.43
>>537
同じく、ちゃんとドライバーのほう見てはっきり会釈
走行中は車線の真ん中、早くいきたそうな車が近づいてきたら端に寄って
分かってるよアピールでヘルメットを大きめに動かしてミラーをちらちら見る
車が抜かしにかかったらアクセルをわずかに緩めてさっさと抜いてもらう
同じく、ちゃんとドライバーのほう見てはっきり会釈
走行中は車線の真ん中、早くいきたそうな車が近づいてきたら端に寄って
分かってるよアピールでヘルメットを大きめに動かしてミラーをちらちら見る
車が抜かしにかかったらアクセルをわずかに緩めてさっさと抜いてもらう
542: 2020/10/20(火) 21:11:23.01
やはりライダー自身の民度の問題じゃないのかな?
545: 2020/10/20(火) 22:15:57.17
箱の話しようよ~
546: 2020/10/20(火) 22:28:48.78
発端は何かと思えば箱にカメラだったか
もう箱に純正でカメラスペース作ったら便利なんじゃね?
箱の中だから防水保ったまま適当にモバイルバッテリー繋ぎ変えたりできるぞ
もう箱に純正でカメラスペース作ったら便利なんじゃね?
箱の中だから防水保ったまま適当にモバイルバッテリー繋ぎ変えたりできるぞ
547: 2020/10/21(水) 07:05:42.14
いまGIVI箱の素材見たらPPだった
箱にアクションカムの防水ケースの表側がスポッと入る穴あけて、
PPがくっつく接着剤で接着&シーリング施せばそれいけるな
おれにその勇気はない
箱にアクションカムの防水ケースの表側がスポッと入る穴あけて、
PPがくっつく接着剤で接着&シーリング施せばそれいけるな
おれにその勇気はない
548: 2020/10/21(水) 10:05:47.01
>>547
PPは溶接超簡単だからハンダこてで十分
PPは溶接超簡単だからハンダこてで十分
549: 2020/10/21(水) 14:12:23.36
新品で買ったときから全体に金網を溶かし込んで強化プラスチックにするのだ
550: 2020/10/21(水) 15:11:58.11
カバーパネルのカラバリあるやつは
ケース本体と外側のカバーパネルの間にちょっと隙間あるから色々仕込めそうな気はする
ネオジム磁石とか入りそうだから箱にマグネットステッカー付けられるんじゃねって思ってたけど
ケース本体と外側のカバーパネルの間にちょっと隙間あるから色々仕込めそうな気はする
ネオジム磁石とか入りそうだから箱にマグネットステッカー付けられるんじゃねって思ってたけど
551: 2020/10/21(水) 16:20:46.42
無塗装のGIVI箱にステッカー貼ると、梨地だから剥がれちゃうよね
ラッピングしてスベスベ肌にしないとだめかな?
ラッピングしてスベスベ肌にしないとだめかな?
553: 2020/10/21(水) 16:48:45.81
>>551
PP自体が接着剤と相性悪いから剥がれるよ
PP自体が接着剤と相性悪いから剥がれるよ
552: 2020/10/21(水) 16:32:07.06
100均のタバコ箱サイズの反射材を無塗装梨地ボロGIVI箱に貼って数ヶ月なんともない
どうせ100円だしと洗浄や拭き取りいっさいせずおもむろにペタリで
まず別のどうでもいいステッカーで試してみれば
どうせ100円だしと洗浄や拭き取りいっさいせずおもむろにペタリで
まず別のどうでもいいステッカーで試してみれば
554: 2020/10/21(水) 19:29:12.74
凹凸に隙間無く密着できる厚みのある両面テープで地慣らして密着できる面を作る。
貼り付けるものより広い面積作るとより強度が得られる。
貼り付けるものより広い面積作るとより強度が得られる。
555: 2020/10/21(水) 19:46:19.01
広い両面テープにまずステッカーをはりつけて切り抜いてから脱脂して剥離紙はがしてって感じか
556: 2020/10/21(水) 19:53:11.48
もしくは、エポキシパテをピザみたいに
薄くのばして曲面に合った形の台座
作って両面テープではり付けて
そこへ付けるとか?
何れにしても広い面積を両面で張り付けて台座を作る。
薄くのばして曲面に合った形の台座
作って両面テープではり付けて
そこへ付けるとか?
何れにしても広い面積を両面で張り付けて台座を作る。
557: 2020/10/21(水) 22:15:04.93
やっぱり梨地の凸凹をどうにかしないといけないですよね…
梨地を吸収できるぐらいの厚さの接着面を持つステッカーなんか見たことないし
梨地を吸収できるぐらいの厚さの接着面を持つステッカーなんか見たことないし
558: 2020/10/21(水) 22:19:11.09
pp用のサフじゃあかんか?
559: 2020/10/22(木) 00:16:30.19
3Mの両面テープで車のシボ内装にくっつくんだからパニアのシボくらい普通にいけるやろ
560: 2020/10/22(木) 01:13:39.76
トップケースに引越荷造り用の白の紙ガムテ貼ったら取れなくなって困った。
561: 2020/10/22(木) 11:06:05.88
>>560
ガムテ表皮を可能な限りとってボロボロにしたあとパーツクリーナーぶっかければおk
ガムテ表皮を可能な限りとってボロボロにしたあとパーツクリーナーぶっかければおk
562: 2020/10/22(木) 12:11:37.58
普通のシール剥がしで充分取れるやろ。
ダイソーとかでも小さいの売ってるぞ
ダイソーとかでも小さいの売ってるぞ
563: 2020/10/22(木) 12:26:51.75
ドライヤーか熱湯を入れたジップロックでよく温めてから剥がすと最小限の残りカスをパーツクリーナーで吹くだけでいいぞ
564: 2020/10/22(木) 14:03:44.82
566: 2020/10/22(木) 14:20:16.17
>>564
遠出する時は箱だけじゃ足りないからタナックスの15リットル付けてる
箱のように熱が籠もらないから夏は重宝するな
遠出する時は箱だけじゃ足りないからタナックスの15リットル付けてる
箱のように熱が籠もらないから夏は重宝するな
579: 2020/10/22(木) 20:46:03.04
>>566 >>570
サンクス、試しに買ってみます
サンクス、試しに買ってみます
570: 2020/10/22(木) 17:15:02.45
>>564
シートバッグは~2泊用と
3泊~用で2つ持ってる
1泊なら常設の箱だけ
シートバッグは~2泊用と
3泊~用で2つ持ってる
1泊なら常設の箱だけ
623: 2020/10/27(火) 00:50:28.39
>>564
これは外国製だが着脱しやすさ ずれにくさで主要メーカーのシートバッグが使いやすそう
これは外国製だが着脱しやすさ ずれにくさで主要メーカーのシートバッグが使いやすそう
624: 2020/10/27(火) 01:44:58.18
>>564
これくらいの大きさならタンクバッグのほうが良くない?
タンクに絶対傷つけたくない人には向かないけど
これくらいの大きさならタンクバッグのほうが良くない?
タンクに絶対傷つけたくない人には向かないけど
628: 2020/10/27(火) 07:59:35.84
>>624 SSポジだとタンクバッグはあまり大きい奴は邪魔だしね
フルサイズ?簡易レインウェアじゃない多重構造の奴とか入れるとパンパンで丸くなってタンクの上で安定しないので使い分けるとええで
フルサイズ?簡易レインウェアじゃない多重構造の奴とか入れるとパンパンで丸くなってタンクの上で安定しないので使い分けるとええで
565: 2020/10/22(木) 14:18:35.64
トップケース買ったけどGTAir2が思いの外デカかったので雨具入れるのに使ってるよ
グローブ+雨具+タオル+薄めの防寒具なら折りたためば入る
グローブ+雨具+タオル+薄めの防寒具なら折りたためば入る
567: 2020/10/22(木) 15:57:32.48
貰ったGiviの箱を使ってるんだけど、大きいのを買い増したい
E43,E470,B47だとどれが良いんだろう
E43,E470,B47だとどれが良いんだろう
568: 2020/10/22(木) 16:01:59.18
>>567
小さいのを持っているんなら、
大は小を兼ねるんだから一番デカいの買えばいいんじゃない?
小さいのを持っているんなら、
大は小を兼ねるんだから一番デカいの買えばいいんじゃない?
576: 2020/10/22(木) 20:02:38.73
>>567
E43使ってる
四角いので箱が入る
E43使ってる
四角いので箱が入る
578: 2020/10/22(木) 20:34:18.58
>>576
thx やっぱり使い勝手でE43かなぁ
thx やっぱり使い勝手でE43かなぁ
569: 2020/10/22(木) 17:00:58.73
大は小を兼ねる
自炊初心者がフライパン選びで失敗するパターンはだいたいこれ
自炊初心者がフライパン選びで失敗するパターンはだいたいこれ
571: 2020/10/22(木) 17:18:06.52
GIVIとか持ち運ぶ用の取っ手で完全に握れる形の奴って減ってるのかな?
バイクにつけっぱなしが多いから流線形とか優先で作ってる?
持ち運びしづらい
バイクにつけっぱなしが多いから流線形とか優先で作ってる?
持ち運びしづらい
572: 2020/10/22(木) 17:20:36.96
>>571
GIVIはカッコイイ優先で使い勝手とか内容量とかは無視してる
GIVIはカッコイイ優先で使い勝手とか内容量とかは無視してる
574: 2020/10/22(木) 17:59:13.47
>>571
そこでSHADですよ
内部の出っ張りも少ない
https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/blog/25834118/
http://www.ossancub.com/2015/06/shad-sh40-d3d6.html
上部キャリア装着で更に20Lはイケるw
そこでSHADですよ
内部の出っ張りも少ない
https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/blog/25834118/
http://www.ossancub.com/2015/06/shad-sh40-d3d6.html
上部キャリア装着で更に20Lはイケるw
575: 2020/10/22(木) 18:10:01.96
>>571
買う前にあれこれ試して同じこと考えて小型の握れるGIVIを最も使ってるわ
そんなに持ち運びはしないけど、でも
買う前にあれこれ試して同じこと考えて小型の握れるGIVIを最も使ってるわ
そんなに持ち運びはしないけど、でも
577: 2020/10/22(木) 20:09:21.53
>>571
TRKシリーズ
TRKシリーズ
573: 2020/10/22(木) 17:29:40.53
MAXIAなら取手(グリップ)がむっくりと起き上がるではないか。
風で上蓋が倒れてきて指が挟まった時にはハンマーで叩き割ってやろうと…でもデカくて使い勝手がいいんだよな
風で上蓋が倒れてきて指が挟まった時にはハンマーで叩き割ってやろうと…でもデカくて使い勝手がいいんだよな
580: 2020/10/23(金) 14:15:46.78
E43は、ギリギリ閉まるくらいまで荷物詰め込んだら解錠しても開かなくなるのがなあ
もう慣れたから開け方わかるけど、最初開かなくなったときは開けるのに10分くらいかかって焦ったわ
容量・箱型・デザインはいいけど、使い勝手は前使ってたSHADの方がいい
もう慣れたから開け方わかるけど、最初開かなくなったときは開けるのに10分くらいかかって焦ったわ
容量・箱型・デザインはいいけど、使い勝手は前使ってたSHADの方がいい
581: 2020/10/23(金) 14:51:26.19
クラウザーK2復活キボンヌ!
せめてステーだけでも…頼む、
うちの押し入れにK2が眠ってるんだよなあ
せめてステーだけでも…頼む、
うちの押し入れにK2が眠ってるんだよなあ
582: 2020/10/23(金) 15:10:13.03
k2は無駄に丈夫なうえに使いやすいからなぁ…
あれ使ってたから今の箱には若干不満はある…値段は安いけど
あれ使ってたから今の箱には若干不満はある…値段は安いけど
583: 2020/10/23(金) 15:36:54.52
珍車ヤマハGTS1000
メーカー純正パニアがクラウザーK2だった
しかもGTSのロゴ入り
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/5ec920184a8b74e40963a301f33a2b1afab990b7/i-img1200x1200-1529247093vlt8qt9604.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/5ec920184a8b74e40963a301f33a2b1afab990b7/i-img1200x1200-1529247093xanuwm9604.jpg
メーカー純正パニアがクラウザーK2だった
しかもGTSのロゴ入り
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/5ec920184a8b74e40963a301f33a2b1afab990b7/i-img1200x1200-1529247093vlt8qt9604.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/5ec920184a8b74e40963a301f33a2b1afab990b7/i-img1200x1200-1529247093xanuwm9604.jpg
584: 2020/10/23(金) 16:01:57.51
>>583
ツアラーにはやっぱりパニア似合うな
ツアラーにはやっぱりパニア似合うな
585: 2020/10/23(金) 16:13:13.41
586: 2020/10/23(金) 16:54:19.54
>>585
GIVIがこのフタ採用しないのは単純にコスト馬鹿高いからだしな
高いのは当たり前である
GIVIがこのフタ採用しないのは単純にコスト馬鹿高いからだしな
高いのは当たり前である
596: 2020/10/24(土) 10:28:03.29
>>585
こうなっていたのか
ホントに蓋って感じだな
こうなっていたのか
ホントに蓋って感じだな
600: 2020/10/24(土) 13:28:35.78
>>596
そやで、しかもパッキンがしっかりしててロック機構も秀逸だから水漏れも無い…高いけど…
そやで、しかもパッキンがしっかりしててロック機構も秀逸だから水漏れも無い…高いけど…
587: 2020/10/23(金) 21:46:27.31
ギチギチに入れると開かなくなって焦るのはホムセン箱から移行したらまず戸惑うやーつ
588: 2020/10/23(金) 22:57:16.35
なんで空かなくなるん?
594: 2020/10/24(土) 09:01:13.38
>>588
ロック機構的に中身が詰まってて蓋が内側から押されると解除しにくくなるんだよ
ロック機構的に中身が詰まってて蓋が内側から押されると解除しにくくなるんだよ
589: 2020/10/23(金) 23:10:35.18
箱八分目
590: 2020/10/24(土) 01:47:41.95
パンパンにしても開けやすくて安い箱教えて下さいよ
592: 2020/10/24(土) 07:43:22.57
>>590
MHB-460
MHB-460
595: 2020/10/24(土) 10:03:52.99
>>592
ごめん、書き忘れた
ホムセン箱以外で
ごめん、書き忘れた
ホムセン箱以外で
591: 2020/10/24(土) 03:41:47.95
開けたままにしておいてネットでも被せときな
593: 2020/10/24(土) 08:55:54.85
597: 2020/10/24(土) 12:19:46.40
低速はだいぶ収まった
中速以上は大差ない感じ
もうちょい突き出すか悩みどころ
中速以上は大差ない感じ
もうちょい突き出すか悩みどころ
598: 2020/10/24(土) 12:31:19.10
キャスター立つしホイールベース縮むから変化大きくする前に一度しばらく乗ってみ。
まあその変化で固有振動数変えてるわけだけど。
まあその変化で固有振動数変えてるわけだけど。
599: 2020/10/24(土) 12:49:26.83
フロントフォークで実験されてる方。
人柱助かります
アフリカツインとかGSみたいな大型アドベンチャーは積み荷満載でもシミーでないのかな?
メーカーはパニアとトップケースの同時装着は薦めてないようだけど
あの辺のバイクはそれぐらいの積載は想定して造ってそうだね
大型でも俺はz900rsにロンツー時のみ箱つけてるがシミーでるわ
人柱助かります
アフリカツインとかGSみたいな大型アドベンチャーは積み荷満載でもシミーでないのかな?
メーカーはパニアとトップケースの同時装着は薦めてないようだけど
あの辺のバイクはそれぐらいの積載は想定して造ってそうだね
大型でも俺はz900rsにロンツー時のみ箱つけてるがシミーでるわ
601: 2020/10/24(土) 19:40:56.32
>>599
アフリカツイン3点フルパニアマンだけど
シミー現象起きないね
アフリカツイン3点フルパニアマンだけど
シミー現象起きないね
602: 2020/10/24(土) 21:42:12.30
>>601
やはりそうですか
アフリカツイン
いつかは乗ってみたいバイクです
やはりそうですか
アフリカツイン
いつかは乗ってみたいバイクです
603: 2020/10/25(日) 09:48:55.11
空力的影響の可能性もあるよね
604: 2020/10/25(日) 10:24:46.56
フルパニアも前提にある単車ならそのへんも考慮してあるんだろうな
アフリカツインデカくてとても試乗出来ないわ
アフリカツインデカくてとても試乗出来ないわ
605: 2020/10/25(日) 10:35:28.38
アフリカツイン乗ってみたいなあ
憧れのバイクの一つ
走ってるとガン見してしまう
憧れのバイクの一つ
走ってるとガン見してしまう
718: 2020/11/04(水) 18:24:57.55
拾ってきた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558787952/612
>>612 :774RR :2020/11/02(月) 08:53:06.59 ID:HyQAsWrc
>>>605
>
>https://i.imgur.com/gviwkAQ.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558787952/612
>>612 :774RR :2020/11/02(月) 08:53:06.59 ID:HyQAsWrc
>>>605
>
>https://i.imgur.com/gviwkAQ.jpg
719: 2020/11/04(水) 18:53:26.34
>>718
アグレッシブだなあー
アグレッシブだなあー
720: 2020/11/04(水) 18:57:23.75
>>718
クロスカブって前カゴ付けられないのか、そこが惜しいな
クロスカブって前カゴ付けられないのか、そこが惜しいな
723: 2020/11/04(水) 21:52:27.39
>>718
ゴキゲンな積載だ
竿は重力だけで積載してんのこれ大丈夫なのか?
ゴキゲンな積載だ
竿は重力だけで積載してんのこれ大丈夫なのか?
732: 2020/11/05(木) 12:44:12.45
>>718
倒れたら竿が全滅だな
倒れたら竿が全滅だな
606: 2020/10/25(日) 10:49:10.01
スーパーテネレもな。体格的に絶対無理なのが悔やまれる。
607: 2020/10/25(日) 10:54:54.33
わかる
スーパーテネレもマジでかっこいい
スーパーテネレもマジでかっこいい
609: 2020/10/25(日) 12:35:33.63
>>607
乗ってみると見てくれほどデカくもないよ。700テネレよりは敷居低いと思うので是非乗ってみて。
乗ってみると見てくれほどデカくもないよ。700テネレよりは敷居低いと思うので是非乗ってみて。
611: 2020/10/25(日) 13:44:07.31
>>609
敷居が低いなどという言葉は学が無いと思われてもしょうがなくね?
敷居が低いなどという言葉は学が無いと思われてもしょうがなくね?
608: 2020/10/25(日) 11:21:50.16
612: 2020/10/25(日) 13:45:35.06
>>608
軽トラみたいなテールランプがなんとも…
軽トラみたいなテールランプがなんとも…
613: 2020/10/25(日) 15:38:54.20
>>608
デコトラテールが排気熱で溶けるに100バーツ
デコトラテールが排気熱で溶けるに100バーツ
610: 2020/10/25(日) 13:31:03.38
R-GSは通常車高仕様でもかなり足付き良いよ。165cmあれば十分扱える。何故ローダウン仕様をメインにしてるのか判らん。
614: 2020/10/25(日) 17:18:31.38
618: 2020/10/25(日) 19:55:50.32
>>614
パニアはちゃんと垂直に立ってないと格好悪いね
自作で取り外し可能でステーも残さないと考えてこの方法になったのかな
店のポールがごっついエンジンガードに見えた
パニアはちゃんと垂直に立ってないと格好悪いね
自作で取り外し可能でステーも残さないと考えてこの方法になったのかな
店のポールがごっついエンジンガードに見えた
615: 2020/10/25(日) 17:25:01.14
巻き込まないようになんかするという発想ないのかね
616: 2020/10/25(日) 17:28:14.62
釣り竿袋を積んでるのかと思ったがテール7日
617: 2020/10/25(日) 19:05:07.67
テネレって10回書くとテネレかテレネかわからなくなる
619: 2020/10/25(日) 23:13:49.74
最強にかっこいい箱ライダー
https://i.imgur.com/iWaKg5H.jpg
https://i.imgur.com/A2n0rHR.jpg
https://i.imgur.com/I5wOSHi.jpg
https://i.imgur.com/hfz6ww1.jpg
https://i.imgur.com/EhPv5LD.jpg
https://i.imgur.com/iWaKg5H.jpg
https://i.imgur.com/A2n0rHR.jpg
https://i.imgur.com/I5wOSHi.jpg
https://i.imgur.com/hfz6ww1.jpg
https://i.imgur.com/EhPv5LD.jpg
625: 2020/10/27(火) 04:26:04.62
>>619 みたいなのに対してすぐさま感動したり称賛するヤツは沢山いるが、殆どのヤツは電車の中で目の前に障害者や老人が立ってても、スマホ弄るか寝たフリして知らんぷり
アレってなんだろうね
アレってなんだろうね
620: 2020/10/25(日) 23:18:59.08
かっけえ
621: 2020/10/26(月) 00:02:43.96
いいなあこういうの
ジーンと来るわ
ジーンと来るわ
622: 2020/10/26(月) 03:01:51.52
子機搭載か
626: 2020/10/27(火) 06:15:17.39
なんだろうも何も普通の反応だろう
誰でも愛着ある誰かのためには何かしてあげたくなるし
どうでもいい他人はどうでもいい
自分の損と天秤にかけて気まぐれで助けることはあるかもね
なぜ違うものを比較したのか?どこにどう疑問持ったのか?こっちの方が不思議だわ
誰でも愛着ある誰かのためには何かしてあげたくなるし
どうでもいい他人はどうでもいい
自分の損と天秤にかけて気まぐれで助けることはあるかもね
なぜ違うものを比較したのか?どこにどう疑問持ったのか?こっちの方が不思議だわ
629: 2020/10/27(火) 14:07:09.06
タンクバックは給油がめんどい
USB電源なんかを引き込んだりしたら最悪
USB電源なんかを引き込んだりしたら最悪
630: 2020/10/27(火) 15:29:17.71
給油がめんどいからめんどくないように設置するのがまためんどい
バックル外すだけでいけるかなって思ったら干渉してどかせなかったり
バックル外すだけでいけるかなって思ったら干渉してどかせなかったり
631: 2020/10/27(火) 15:42:53.52
給油口貫通させたタンクバッグとかどうだろう
物入んねーかダメだな!
物入んねーかダメだな!
632: 2020/10/27(火) 15:54:22.66
取り付けたタンクバッグがサブタンクなら無問題
633: 2020/10/27(火) 15:56:38.20
GIVIのタンクロック25Lのヤツ買ったけどデカ過ぎてすげえ邪魔
ハンドル切るとスマホホルダーに干渉するし、何より運転してる時すごい圧迫感
結局買って一年、試走したのみでツーリングには一度も使ってない…
ハンドル切るとスマホホルダーに干渉するし、何より運転してる時すごい圧迫感
結局買って一年、試走したのみでツーリングには一度も使ってない…
643: 2020/10/28(水) 12:15:43.05
>>633
25リットルのデイバッグ想像すれば、タンク上に置けばどんだけ邪魔か買う前に想像できるかと
俺は6リットルの小さいの付けてる
伊豆や地方だと未だに現金払いのみの有料道路が多いから、小銭入れたりスマホ入れたりしてる
ワンタッチで脱着出来るのは便利
25リットルのデイバッグ想像すれば、タンク上に置けばどんだけ邪魔か買う前に想像できるかと
俺は6リットルの小さいの付けてる
伊豆や地方だと未だに現金払いのみの有料道路が多いから、小銭入れたりスマホ入れたりしてる
ワンタッチで脱着出来るのは便利
646: 2020/10/28(水) 12:54:26.34
>>643
うう、言葉もない…
大は小を兼ねるで、よく考えもせずにポチってしまった
しゃあないからオクで放流するかなあ
でもタンクロックは売る時アタッチメントもセットじゃないと食いつき悪そうだなあ
うう、言葉もない…
大は小を兼ねるで、よく考えもせずにポチってしまった
しゃあないからオクで放流するかなあ
でもタンクロックは売る時アタッチメントもセットじゃないと食いつき悪そうだなあ
647: 2020/10/28(水) 12:58:01.71
>>646
まあそうやって学んでいくもんだよ
俺もデカいタンクバッグ買って邪魔くせー、
地図見るのがメインだからこの薄いの便利~!
って色々買って試したよ
まあそうやって学んでいくもんだよ
俺もデカいタンクバッグ買って邪魔くせー、
地図見るのがメインだからこの薄いの便利~!
って色々買って試したよ
648: 2020/10/28(水) 12:59:04.88
>>646
誰でもある失敗さ。
自分は初めてのタンクバックで、よく考えずに15Lのタンクバック買ったけど、
前傾姿勢のバイクで運転は出来るが辛かった、最終的にはシートバッグとして使ってるわ。
誰でもある失敗さ。
自分は初めてのタンクバックで、よく考えずに15Lのタンクバック買ったけど、
前傾姿勢のバイクで運転は出来るが辛かった、最終的にはシートバッグとして使ってるわ。
634: 2020/10/27(火) 16:00:31.88
買う前はタンクに傷も付かないしいいかなあと思ってたんだけど
タンクロックはアタッチメントの分浮いた状態で固定されるから
普通のタンクバッグより上方向の嵩が高くなるわけで
これが予想よりも遥かに邪魔臭かった…
タンクロックはアタッチメントの分浮いた状態で固定されるから
普通のタンクバッグより上方向の嵩が高くなるわけで
これが予想よりも遥かに邪魔臭かった…
635: 2020/10/27(火) 17:20:38.86
ツーリングマップル見ながら走った時代ならともかく今はタンクバッグ要らないんじゃない?
640: 2020/10/28(水) 08:04:22.42
>>635
ドリンクホルダーが付けられない車種などで、信号待ちで飲むためのお茶などを入れるのに最適
ドリンクホルダーが付けられない車種などで、信号待ちで飲むためのお茶などを入れるのに最適
636: 2020/10/27(火) 17:36:52.66
モンキー用のタンクバッグは給油口のとこがべっこり凹んでるけど
そのぶん内容量が減ってるのが悲しい
そのぶん内容量が減ってるのが悲しい
637: 2020/10/27(火) 18:14:40.50
あんまり大容量のもないしね
デカいウエストバッグでも代替えできそうだし
デカバッグの小亀オプションでも十分っぽいしね
デカいウエストバッグでも代替えできそうだし
デカバッグの小亀オプションでも十分っぽいしね
638: 2020/10/27(火) 20:43:48.50
地図とタオルと帽子ぐらいしか入らない薄いタンクバッグ使ってる
これぐらいじゃないと邪魔だな
ナビあってもマップルは開いておきたいな
これぐらいじゃないと邪魔だな
ナビあってもマップルは開いておきたいな
644: 2020/10/28(水) 12:18:47.20
>>638
俺もそのタンクバッグ使ってた
やっぱりルート検討するには紙地図の方が分かりやすい
…なのだが今のバイクが樹脂タンクなので取り付けられないw
ベルトタイプは着脱がめんどくさそうだし
俺もそのタンクバッグ使ってた
やっぱりルート検討するには紙地図の方が分かりやすい
…なのだが今のバイクが樹脂タンクなので取り付けられないw
ベルトタイプは着脱がめんどくさそうだし
639: 2020/10/28(水) 01:02:59.14
人それぞれだと思いますけど、私はタンクバッグと箱両刀スタイルでやってて快適です。殆ど日帰りでたまに宿泊
箱はほぼヘルメットと最低限の変えの服と雨具入れに使ってて、雨降ったら箱に入れて、道の駅とか休憩所にタンクバッグを斜め掛けしていく
ツーリングマップルはもっぱら計画用で、箱にリュックでもいいんだけど、リュックを取り出してヘルメットを入れる手間が省けて楽
物を買いすぎタンクバッグがでぶっても最悪箱に入れれるし
箱はほぼヘルメットと最低限の変えの服と雨具入れに使ってて、雨降ったら箱に入れて、道の駅とか休憩所にタンクバッグを斜め掛けしていく
ツーリングマップルはもっぱら計画用で、箱にリュックでもいいんだけど、リュックを取り出してヘルメットを入れる手間が省けて楽
物を買いすぎタンクバッグがでぶっても最悪箱に入れれるし
641: 2020/10/28(水) 11:56:43.61
フルフェイスかぶってたらストロー無いと飲めねーw
642: 2020/10/28(水) 12:08:41.41
システムヘルメットおすすめ
>>641
>>641
645: 2020/10/28(水) 12:42:45.52
前傾姿勢のバイクだから、薄型5L程度のタンクバック使ってるな。
サイフ、ケータイ、紙の地図と小物入れてるわ。
サイフ、ケータイ、紙の地図と小物入れてるわ。
649: 2020/10/28(水) 13:12:05.70
タンクバッグは肘ついて運転できなくなるからちょっと困る
650: 2020/10/28(水) 13:32:39.44
タンクバッグにお腹を乗せると巡航時楽できる
651: 2020/10/28(水) 14:26:40.20
タンクバッグはそもそも必要を感じたことが無かったから
検討したことすらないわ
検討したことすらないわ
652: 2020/10/28(水) 14:39:09.85
GIVIのタンクバッグ用の取り付け具が補修パーツ扱いで買えるから好きな箱やバッグをタンクバッグ化できるよ
653: 2020/10/28(水) 14:47:57.61
フォークスタビライザーに小箱つけられるキットみたいなの欲しいね
654: 2020/10/28(水) 15:09:28.45
アメリカンのバイクではフロントにツールバッグ付いてたりするよね。
655: 2020/10/28(水) 18:58:32.69
タンクバッグ ってトップケースよりダサいと思う
656: 2020/10/28(水) 20:09:39.69
オフアドベなら似合う
ようは前傾した体にに干渉してるのがダサいわけで
ようは前傾した体にに干渉してるのがダサいわけで
657: 2020/10/28(水) 20:44:39.61
タンクバッグはタブレット入れてナビ代わりに使ってるわ
ザ・バイク用バッグというかんじで好きだな
最近のバッグは防水軽量の薄いターポリン生地の溶着モノが増えて
強度と耐久性に不安がある
軽快でデザイン性は高くなってはいるけども
ザ・バイク用バッグというかんじで好きだな
最近のバッグは防水軽量の薄いターポリン生地の溶着モノが増えて
強度と耐久性に不安がある
軽快でデザイン性は高くなってはいるけども
670: 2020/10/29(木) 09:10:15.51
>>657
ターポリンならまだ良いさ
せいぜい600D位のナイロン生地を使ってるタンクバッグは何を考えているのかと。雨の時はレインカバーって全然実用的じゃない
ターポリンならまだ良いさ
せいぜい600D位のナイロン生地を使ってるタンクバッグは何を考えているのかと。雨の時はレインカバーって全然実用的じゃない
658: 2020/10/28(水) 22:09:49.00
タンクバッグは飛ばされてから使わないことにした
659: 2020/10/28(水) 22:55:36.54
660: 2020/10/28(水) 23:57:28.60
>>659
ちょっと沈んだだけで箱が腹擦りそう
ちょっと沈んだだけで箱が腹擦りそう
661: 2020/10/28(水) 23:58:22.08
>>659
バンクできないじゃんw
バンクできないじゃんw
677: 2020/10/29(木) 19:30:39.59
>>659
メガゾーン23のガーランドみたいだな.
バンクすると路面を削る.
メガゾーン23のガーランドみたいだな.
バンクすると路面を削る.
680: 2020/10/29(木) 20:36:12.54
681: 2020/10/29(木) 21:23:35.03
>>680
これイビルとガブラは怖かっただろうな
でも谷田部で最高速アタックして欲しい
もちろん三人乗りで
これイビルとガブラは怖かっただろうな
でも谷田部で最高速アタックして欲しい
もちろん三人乗りで
662: 2020/10/29(木) 00:00:16.30
バンクセンサーほしいなw
663: 2020/10/29(木) 00:03:21.02
サイドカー状態なんちゃうんけ
664: 2020/10/29(木) 04:47:14.78
ま、曲がるのか?
665: 2020/10/29(木) 08:05:50.67
アウト側にバンクさせながら
箱で車体を支えて曲がるのかな?
直進だけなら全く問題無いとは思うけど
大陸に住んでる奴は根本が違うな!
箱で車体を支えて曲がるのかな?
直進だけなら全く問題無いとは思うけど
大陸に住んでる奴は根本が違うな!
666: 2020/10/29(木) 08:08:32.60
パニアマニア
667: 2020/10/29(木) 08:17:10.78
戦隊ものにでてきた両側サイドカーが直進すら危うかったという話は聞いたことがある
668: 2020/10/29(木) 08:21:42.76
https://www.jesseluggage.com/motorcycle-luggage/baja-series/
https://www.jesseluggage.com/wp-content/uploads/2019/10/Baja-Series-Silver-1.jpg
https://www.jesseluggage.com/wp-content/uploads/2019/10/Baja-Series-Silver-1.jpg
669: 2020/10/29(木) 08:45:41.16
タンクバッグは地図を入れるのに必要で薄型のを持ってた。車体のボリューム感が増して格好よかった。
家で取り外した磁石同士がくっついて取れなくなって本当に焦った思い出。剥がす作業が怪我するほど困難だった。
家で取り外した磁石同士がくっついて取れなくなって本当に焦った思い出。剥がす作業が怪我するほど困難だった。
671: 2020/10/29(木) 09:50:38.22
タンクバッグよりもハンドルマウントのスマホホルダーの方がカッコ悪いと思ったから、タンクバッグにスマホ固定してる。
672: 2020/10/29(木) 09:57:22.14
>>671
ああ、判るなあ
フルカウルとかだとまだカウルに隠れるからいいけど、
俺ネイキッドだからスマホハンドルマウントしたくない
今ETCの受信部ハンドルマウントしてるだけでもかっこ悪いと思ってる
なのでスマホは箱の中で、
音声案内だけに頼ってる
ああ、判るなあ
フルカウルとかだとまだカウルに隠れるからいいけど、
俺ネイキッドだからスマホハンドルマウントしたくない
今ETCの受信部ハンドルマウントしてるだけでもかっこ悪いと思ってる
なのでスマホは箱の中で、
音声案内だけに頼ってる
673: 2020/10/29(木) 13:40:18.71
バイクのバッグはターポリン一択だな。
意匠に凝ったところで、雨降るとくそ役にも立たない。
形ばかりのレインカバーも飛ばないように別途縛る必要あって手間が増える。
機能性第一だよ。
意匠に凝ったところで、雨降るとくそ役にも立たない。
形ばかりのレインカバーも飛ばないように別途縛る必要あって手間が増える。
機能性第一だよ。
674: 2020/10/29(木) 13:42:01.08
ターポリン厚みあればかなり丈夫だしな
汚れても拭けば簡単に綺麗になるし
汚れても拭けば簡単に綺麗になるし
675: 2020/10/29(木) 14:07:12.85
ユーコリン
676: 2020/10/29(木) 16:09:44.00
樹脂の染みてる生地は裂けそうで怖い
678: 2020/10/29(木) 19:31:51.73
タンクバッグはもたれて楽するものだったわ.
ある程度高さがないと意味がない.
ある程度高さがないと意味がない.
679: 2020/10/29(木) 20:25:19.91
めぐろK2に似合うリアボックスってあります?
684: 2020/10/30(金) 01:17:41.30
>>679
メグロ…
画像調べてみたけど、丈夫なキャリアが難しいのか積載スペースが無いのか、薄い書類ケースみたいなのつけてる人が多いね
上に伸ばす装備が似合わないのも理由か
容量増やすならサイドバッグとかかな
メグロ…
画像調べてみたけど、丈夫なキャリアが難しいのか積載スペースが無いのか、薄い書類ケースみたいなのつけてる人が多いね
上に伸ばす装備が似合わないのも理由か
容量増やすならサイドバッグとかかな
686: 2020/10/30(金) 08:10:19.58
688: 2020/10/30(金) 11:45:48.76
>>686
「スピードの中で精神は肉体を超越する(すごい意訳)」
「スピードの中で精神は肉体を超越する(すごい意訳)」
687: 2020/10/30(金) 09:21:04.24
>>679
リアボックスより他の人が書いてるように、
サイドバッグとかがいいだろうな
レザーのバッグとか、
あとはチャンピオンバッグが似合うと思う
リアボックスより他の人が書いてるように、
サイドバッグとかがいいだろうな
レザーのバッグとか、
あとはチャンピオンバッグが似合うと思う
683: 2020/10/29(木) 21:34:19.56
もはや飛行機だなw
685: 2020/10/30(金) 07:03:56.13
普通のサイドバッグに防水インナーで行こうかと思ってたがターリポンにするかな
689: 2020/10/30(金) 11:50:44.72
ターポリンバッグを容量別に幾つか持つのが一番
サイドパニアよりターポリン振り分けバッグ、軽くて張り出し少ないから。
ターポリンのタンクバッグ欲しいがあまりないな。
サイドパニアよりターポリン振り分けバッグ、軽くて張り出し少ないから。
ターポリンのタンクバッグ欲しいがあまりないな。
691: 2020/10/30(金) 14:07:39.64
>>689
エンデュリスタンはいいぞおじさん「エンデュリスタンはいいぞ」
高いけどな
エンデュリスタンはいいぞおじさん「エンデュリスタンはいいぞ」
高いけどな
693: 2020/10/30(金) 14:49:34.02
>>689
振り分け鞄の英語訳がパニアだゾ☆
振り分け鞄の英語訳がパニアだゾ☆
690: 2020/10/30(金) 12:03:37.07
サイドパニアの上にシートバッグ載せられるから安心なんだわ
692: 2020/10/30(金) 14:16:48.45
エンデュリスタン、JAPEXがマージン取ってもあの値段なら
本国じゃどんだけなのって思うくらい安いと思うわ
本国じゃどんだけなのって思うくらい安いと思うわ
694: 2020/10/30(金) 15:35:03.10
GIVIのターポリンサイドバッグ3年ぐらいつけてるバイク便あるけどあれもいいぞ。今売ってねーかも
箱と違って飛び出しても積めるからな
よくネギ積んで走ったもんよ
箱と違って飛び出しても積めるからな
よくネギ積んで走ったもんよ
695: 2020/10/30(金) 15:46:58.94
ターポリン…
696: 2020/10/30(金) 16:33:33.57
ターポリンは蒸れるからなぁ
697: 2020/10/30(金) 17:50:52.91
アメ降ったあとにカッパ入れた箱は水取りゾウさん入れてるわ
結構な確率で積んだままでかけてしまう
結構な確率で積んだままでかけてしまう
698: 2020/10/30(金) 18:18:24.65
自転車用のおフランス製のタポリーヌは随分長く愛用してますわ
699: 2020/10/30(金) 19:22:22.62
ポリンキー
700: 2020/10/30(金) 19:31:42.83
ポアトリン
701: 2020/10/30(金) 22:54:12.68
ベンベの純正箱に頭を割られた
702: 2020/10/31(土) 12:51:23.30
ベンベって?
703: 2020/10/31(土) 13:39:26.91
>>702
英語風に言うとバイエルンモーターワークスというメーカーの日本での略称で、50代以上の人が好んで使う表現かな。
英語風に言うとバイエルンモーターワークスというメーカーの日本での略称で、50代以上の人が好んで使う表現かな。
704: 2020/10/31(土) 13:45:23.44
>>702
BMWがドイツ語発音でベーエムヴェーなので日本も昔はベンベと言ってた
BMWがドイツ語発音でベーエムヴェーなので日本も昔はベンベと言ってた
708: 2020/10/31(土) 14:19:52.89
>>702 イカつい外車さ 普通なら箱がペッタンコだぞ
705: 2020/10/31(土) 13:50:03.52
BMWのドイツ語“風”発音じゃね、ベーエムヴェー
706: 2020/10/31(土) 13:50:18.30
かぶった
707: 2020/10/31(土) 13:55:43.11
言うて昭和50年代までよね
709: 2020/10/31(土) 14:43:49.37
BMWかわいいよ
https://i.imgur.com/WvFngI2.jpg
https://i.imgur.com/WvFngI2.jpg
711: 2020/10/31(土) 17:11:39.39
>>709
元はイタ車だっけか
元はイタ車だっけか
710: 2020/10/31(土) 16:07:40.19
べべん!
712: 2020/11/01(日) 03:33:14.10
ドイツんのは4輪なんだよ
飛行機屋なのに
飛行機屋なのに
713: 2020/11/02(月) 18:17:59.47
714: 2020/11/02(月) 19:07:16.32
樹脂製のアタッチメントは何年くらいが寿命とみるべきか
717: 2020/11/04(水) 18:04:53.16
>>714
樹脂製のベースは純正オプション品だと肉厚で堅い物が多い
それなら廃車するまで心配無用レベル
しかし中華の箱+ベースだと薄いのもあって不安になるわな
しかも箱の底も弱っちいプラスチックの爪で樹脂ベースに引っ掛けるタイプ
純正箱は爪が金属製で堅い樹脂ベースをガッチリ掴むタイプが多いかと
強度面でまずは純正箱の構造をよく研究してから、
有名社外品、中華品を見比べて妥協点を探ると良い
樹脂製のベースは純正オプション品だと肉厚で堅い物が多い
それなら廃車するまで心配無用レベル
しかし中華の箱+ベースだと薄いのもあって不安になるわな
しかも箱の底も弱っちいプラスチックの爪で樹脂ベースに引っ掛けるタイプ
純正箱は爪が金属製で堅い樹脂ベースをガッチリ掴むタイプが多いかと
強度面でまずは純正箱の構造をよく研究してから、
有名社外品、中華品を見比べて妥協点を探ると良い
715: 2020/11/02(月) 22:52:05.32
最近シャドのトップケースがガタガタしてきて不安
まだ1年半も経ってないんだが
その間の走行は2万くらい
結局プラだから振動とかで磨耗しやすいんかな
まだ1年半も経ってないんだが
その間の走行は2万くらい
結局プラだから振動とかで磨耗しやすいんかな
716: 2020/11/03(火) 17:04:21.27
キャリアとボックスの接する箇所にゴムシート挟め
721: 2020/11/04(水) 21:19:17.73
バイクにトレーラー始め
積むスタイル自体が目的になってる人のは泥臭さがなくて好みではないな
そのへんの爺ちゃん達の必要に迫られた積載割と好き
積むスタイル自体が目的になってる人のは泥臭さがなくて好みではないな
そのへんの爺ちゃん達の必要に迫られた積載割と好き
722: 2020/11/04(水) 21:44:18.77
724: 2020/11/04(水) 22:17:07.85
台湾の新型bwsいいよな
725: 2020/11/05(木) 01:46:38.09
クロスカブのタンデムステップってスイングアームから生えてんのか
段差通るたびに動く気がするんだが大丈夫なのか
段差通るたびに動く気がするんだが大丈夫なのか
727: 2020/11/05(木) 04:28:11.00
>>725
スーパーカブ伝統の位置だし(50ccモデルもネジ穴を開けてないだけ)
というか、動いて問題あるの?膝に吸収されると思う
スーパーカブ伝統の位置だし(50ccモデルもネジ穴を開けてないだけ)
というか、動いて問題あるの?膝に吸収されると思う
760: 2020/11/06(金) 07:11:03.14
>>725
海外で売っているスーパーカブにはちゃんとしたフレームマウントのタンデムステップが付いている.
https://www.aphonda.co.th/honda2017/motorcycle/family/all-new-super-cub
https://www.aphonda.co.th/honda2017/laravel-filemanager/photos/shares/170920SuperCub/APHonda-SuperCup-feature-275x185x2-4.jpg
日本で売っているスーパーカブは少しでも販売価格を下げるために色々廉価版になっているよ.
海外で売っているスーパーカブにはちゃんとしたフレームマウントのタンデムステップが付いている.
https://www.aphonda.co.th/honda2017/motorcycle/family/all-new-super-cub
https://www.aphonda.co.th/honda2017/laravel-filemanager/photos/shares/170920SuperCub/APHonda-SuperCup-feature-275x185x2-4.jpg
日本で売っているスーパーカブは少しでも販売価格を下げるために色々廉価版になっているよ.
761: 2020/11/06(金) 07:27:36.37
>>760
同じ110でもタイカブと日本カブではエンジンもピストンやら地味に違うらしいな
同じ110でもタイカブと日本カブではエンジンもピストンやら地味に違うらしいな
781: 2020/11/06(金) 14:50:05.50
>>761
見た目かわらんのに色々違ってるし安いからって大陸モデル買うと
パーツに困ると思う
見た目かわらんのに色々違ってるし安いからって大陸モデル買うと
パーツに困ると思う
726: 2020/11/05(木) 02:19:50.41
昔は小排気量車とかオフ車はみんなそうだった
よほどの悪路じゃなきゃ問題なし
よほどの悪路じゃなきゃ問題なし
728: 2020/11/05(木) 05:23:01.25
問題はあるでしょ
サス+膝が膝だけになるんだから不快には違いない
まあそもそもタンデムする車種じゃねーし、わざわざアイデンティティの箱を下ろしてタンデムしても、オンロードで原2の速度・行動距離なら問題ないという意見も一理ある
サス+膝が膝だけになるんだから不快には違いない
まあそもそもタンデムする車種じゃねーし、わざわざアイデンティティの箱を下ろしてタンデムしても、オンロードで原2の速度・行動距離なら問題ないという意見も一理ある
729: 2020/11/05(木) 07:34:26.86
最近若いやつの125ccのタンデム増えたよ
貧しくなってるからなんだろうけどさ
貧しくなってるからなんだろうけどさ
730: 2020/11/05(木) 08:31:14.93
スイングアーム側のステップだと動くから積載の固定としては当てにできないのが問題
731: 2020/11/05(木) 08:51:16.08
タイカブはフレームマウントなんよね、タンデムするのが日常だからかな
SOXが輸入してるど派手カラーの110のピンクほしいw
SOXが輸入してるど派手カラーの110のピンクほしいw
733: 2020/11/05(木) 12:58:37.29
遠投磯竿/デフォ糸巻きリール/タコ仕掛け/ブッコミみたいな
粋も遊び心もない食糧必獲スタイルなのに
コマセ清掃用のブラシ持ってる常識人さとか
妙にこじゃれたクロスカブが小にくらしい
粋も遊び心もない食糧必獲スタイルなのに
コマセ清掃用のブラシ持ってる常識人さとか
妙にこじゃれたクロスカブが小にくらしい
734: 2020/11/05(木) 13:16:01.65
箱の先輩方に教えを請いたいのですが、自営業で43cm*30cm*15cmの書類&集金鞄を
入れられて頭がでかいのでXLのフルフェイスヘルメットが収まるサイズ
素材はアルミでも樹脂でも構いませんが集金鞄入れなのでちゃんとした鍵があって
箱もしっかりした物
購入予定のバイクがADV150かトリシティ155になるので幅広過ぎない
箱の中では鞄もヘルメットも横倒しOKです
以上の条件だと何がお勧めでしようか?上記2車種の社外キャリアだとそもそも耐荷重が
5kg程度の物が多くてアルミ箱ではそれだけで耐荷重の7割8割程度消費しそうな心配が
あるので樹脂の方がいいのかなとも考えてます。
予算は箱とベースで実売5万くらいまでが助かります
入れられて頭がでかいのでXLのフルフェイスヘルメットが収まるサイズ
素材はアルミでも樹脂でも構いませんが集金鞄入れなのでちゃんとした鍵があって
箱もしっかりした物
購入予定のバイクがADV150かトリシティ155になるので幅広過ぎない
箱の中では鞄もヘルメットも横倒しOKです
以上の条件だと何がお勧めでしようか?上記2車種の社外キャリアだとそもそも耐荷重が
5kg程度の物が多くてアルミ箱ではそれだけで耐荷重の7割8割程度消費しそうな心配が
あるので樹脂の方がいいのかなとも考えてます。
予算は箱とベースで実売5万くらいまでが助かります
735: 2020/11/05(木) 13:26:03.93
738: 2020/11/05(木) 14:14:52.34
743: 2020/11/05(木) 16:14:13.60
>>738
よくこの値段でこんなメーカーの買うな…
よくこの値段でこんなメーカーの買うな…
747: 2020/11/05(木) 19:28:54.87
>>734
シート下に入れるんじゃ駄目なの?
シート下に入れるんじゃ駄目なの?
750: 2020/11/05(木) 20:15:38.15
>>734です
皆様ありがとうございます、GIVIで検討してみます
皆様ありがとうございます、GIVIで検討してみます
736: 2020/11/05(木) 13:31:05.62
リアキャリアの耐荷重って真面目に気にする必要はない
ただ仕事で使うバイクならカブとかでかいリアキャリアあるバイクにして
大きい箱付けるのが一番だと思うけどな
ただ仕事で使うバイクならカブとかでかいリアキャリアあるバイクにして
大きい箱付けるのが一番だと思うけどな
737: 2020/11/05(木) 14:10:24.13
前に樹脂製の純正キャリアバキバキ画像上げたけどまた必要かな?
739: 2020/11/05(木) 14:20:11.38
衝突防止ってのはどういう機能?
740: 2020/11/05(木) 14:22:28.89
キャリアはデイトナのマルチウイングキャリア使ってます10キロ位荷物積んだりする事もあるけど、結構頑丈で助かってます。
バランスは悪くなるけど。
バランスは悪くなるけど。
741: 2020/11/05(木) 15:16:45.46
742: 2020/11/05(木) 16:05:17.52
重いし浸水するし、個人的にはあまり薦めないな。
744: 2020/11/05(木) 16:54:02.55
俺もその意見
4万も払うならちゃんとしたメーカー品買ったほうがいいんでない?ってことよ
4万も払うならちゃんとしたメーカー品買ったほうがいいんでない?ってことよ
745: 2020/11/05(木) 18:52:28.69
749: 2020/11/05(木) 20:13:06.25
>>745
拡張式だから、広げればそこそこ入るよ。メットは流石に無理だけどね。
拡張式だから、広げればそこそこ入るよ。メットは流石に無理だけどね。
751: 2020/11/05(木) 20:25:56.49
>>745
詐欺でもいいや。
同じ容量にするためには上か下か
もしくは右側に膨らませなきゃなるからね。
そうなればありえねえほどダサい、
マジにダサい。
乗ってる奴が居たら指差して笑うほど
ダサい。
お前の頭と同じくらいダサい。
詐欺でもいいや。
同じ容量にするためには上か下か
もしくは右側に膨らませなきゃなるからね。
そうなればありえねえほどダサい、
マジにダサい。
乗ってる奴が居たら指差して笑うほど
ダサい。
お前の頭と同じくらいダサい。
746: 2020/11/05(木) 19:01:38.53
いや別に?
748: 2020/11/05(木) 19:58:22.70
さっき見かけたBMWのバイク、おしゃれなボックスにタイヤが付いてるようなやつだった
あれ、なんてモデルなんだろ
あれ、なんてモデルなんだろ
757: 2020/11/06(金) 00:33:37.09
752: 2020/11/05(木) 21:51:43.80
パニアがえぐれてるの方がダサいだろ
753: 2020/11/05(木) 21:57:24.83
箱がデカいの方が偉い
754: 2020/11/05(木) 22:13:15.98
デイトナのマルチウイングキャリアってよく折れるって聞くよね
755: 2020/11/05(木) 22:22:24.01
メーカーが保証してない重量積んで公道走る気になるのが不思議
758: 2020/11/06(金) 01:15:05.31
>>755
それは一理あるが、そもそも公式パニアの設定がある車種でさえ、パニア本体の重量除いたら何キロ積めるのかって話
耐荷重なんざ律儀に守ってたらキャンツーとか無理や
それは一理あるが、そもそも公式パニアの設定がある車種でさえ、パニア本体の重量除いたら何キロ積めるのかって話
耐荷重なんざ律儀に守ってたらキャンツーとか無理や
762: 2020/11/06(金) 09:00:18.83
>>758
バカがアホやってもげた時にメーカーのせいにするDQN対策で異様に低い上限書いてあるだけだからなぁ
純正ラックの上に成人男性座っても大丈夫なのに耐荷重5kgなわけねぇ
バカがアホやってもげた時にメーカーのせいにするDQN対策で異様に低い上限書いてあるだけだからなぁ
純正ラックの上に成人男性座っても大丈夫なのに耐荷重5kgなわけねぇ
763: 2020/11/06(金) 10:08:08.93
>>762 静荷重だけで考えるなよ
770: 2020/11/06(金) 11:58:15.47
>>762
動荷重、とりわけ振動をなめちゃあかん
動荷重、とりわけ振動をなめちゃあかん
776: 2020/11/06(金) 14:13:28.78
>>770
オフ車やアドベンチャーで林道みたいなガタガタ道走るなら
箱付けると振動でキャリアが破断する可能性があるから
シートバックの方がいいってこと?
オフ車やアドベンチャーで林道みたいなガタガタ道走るなら
箱付けると振動でキャリアが破断する可能性があるから
シートバックの方がいいってこと?
783: 2020/11/06(金) 15:20:13.21
>>776
シートバッグがいいかどうかは条件次第
絶対的な強度では劣るけど、振動や動荷重の分散という意味では有利
シートバッグがいいかどうかは条件次第
絶対的な強度では劣るけど、振動や動荷重の分散という意味では有利
785: 2020/11/06(金) 17:23:21.56
>>776
アドベンチャーは荷物積んでガレ場を走ることも想定してるから荷物入れは頑丈に作ってある
ステーにフックかけて車体吊り上げたりパニアにおばちゃん2人積んだりできる
https://i.imgur.com/iGd1kzH.jpg
アドベンチャーは荷物積んでガレ場を走ることも想定してるから荷物入れは頑丈に作ってある
ステーにフックかけて車体吊り上げたりパニアにおばちゃん2人積んだりできる
https://i.imgur.com/iGd1kzH.jpg
786: 2020/11/06(金) 17:35:44.56
>>785
このまま走れそうだなw
このまま走れそうだなw
788: 2020/11/06(金) 17:38:13.27
>>785
見た感じどっちも70kgはありそうだな
見た感じどっちも70kgはありそうだな
790: 2020/11/06(金) 18:00:52.93
>>776
シートバックはタンデムシートにつけるのだから
タンデマーの代わりということになるでしょ
それならば50kgまではへーきということになる
キャリアの場合は二名乗車分を差し引いてから
シートレールの耐荷重を超えないように設定しないといけないでしょ
シートバックはタンデムシートにつけるのだから
タンデマーの代わりということになるでしょ
それならば50kgまではへーきということになる
キャリアの場合は二名乗車分を差し引いてから
シートレールの耐荷重を超えないように設定しないといけないでしょ
756: 2020/11/05(木) 22:34:26.18
GIVIのステーがあれだけ太くて耐荷重10キロとかなんだからタンデムバー交換のキャリアがどんだけの強度か想像できんだろ
GIVIのはタンデムステップ部とタンデムバー部とで4点締め
あのステーの太さ見たら安心できる
GIVIのはタンデムステップ部とタンデムバー部とで4点締め
あのステーの太さ見たら安心できる
774: 2020/11/06(金) 13:37:25.48
>>756
GIVIステーはガッチリした造りだけあって、事故時にシートレール破損になることが多々あるそうな。シートレールで済めばまだ良くて、メインフレームにも力が加わって、それかアルミフレームの場合は修正が効かず全損扱いになった例もあるとのこと。
GIVIステーはガッチリした造りだけあって、事故時にシートレール破損になることが多々あるそうな。シートレールで済めばまだ良くて、メインフレームにも力が加わって、それかアルミフレームの場合は修正が効かず全損扱いになった例もあるとのこと。
778: 2020/11/06(金) 14:31:00.27
>>774 箱とステーが無事なのに台車が壊れて何か問題あるのかね?
759: 2020/11/06(金) 07:04:46.55
箱付バイクでレース
MotoAmerica Drag Specialties King of the Baggers Race at Laguna Seca 2020 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BOFDCnA7zb8&ab_channel=MotoAmerica
MotoAmerica Drag Specialties King of the Baggers Race at Laguna Seca 2020 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BOFDCnA7zb8&ab_channel=MotoAmerica
764: 2020/11/06(金) 10:24:42.70
同じに見えるものでも
国内純正オプション 3kgまで
海外純正オプション ピリオンシート付き
と異様なほどの差があったり
国内純正オプション 3kgまで
海外純正オプション ピリオンシート付き
と異様なほどの差があったり
765: 2020/11/06(金) 10:47:30.35
中華バイクとかキャリア部のフレームから頑丈に作ってありそうだよな
766: 2020/11/06(金) 11:04:52.80
中華こそ見た目だけw
768: 2020/11/06(金) 11:42:09.15
党が激怒して関係者全員処刑しそうだからこれでもかってくらい頑丈に
771: 2020/11/06(金) 12:45:53.59
giviの耐荷重10kgの太いパイプのキャリア使ってるけどびくともしないわ
見た目が悪いって人もいるだろうけど俺のバイクだとちょうどフレームの太さ、色と同じ感じでマッチしてる
見た目が悪いって人もいるだろうけど俺のバイクだとちょうどフレームの太さ、色と同じ感じでマッチしてる
772: 2020/11/06(金) 13:06:39.80
まいっちんぐマチコ先生
775: 2020/11/06(金) 14:10:11.65
>>772
いつもバラ色に燃えて
この胸ときめく
つぼみから花へ
私はマチコ
イェイイェイ
いつもバラ色に燃えて
この胸ときめく
つぼみから花へ
私はマチコ
イェイイェイ
773: 2020/11/06(金) 13:15:37.77
キャリアは鉄工所謹製の非常に重たい奴使ってる。
キャリアが曲がる前に、取り付けてる車体のサブフレームが負けるわ。
キャリアが曲がる前に、取り付けてる車体のサブフレームが負けるわ。
777: 2020/11/06(金) 14:26:24.02
パニアで高収入
782: 2020/11/06(金) 14:53:12.96
>>777
P・A・N・N・I・ER パニア
P・A・N・N・I・ER パニアパニアパニアパニア防水 パニアパニア大積載
P・A・N・N・I・ER パニア
P・A・N・N・I・ER パニアパニアパニアパニア防水 パニアパニア大積載
779: 2020/11/06(金) 14:37:43.19
オフ一切行かないオフ車だから関係ないぜ
この細さはパニアるための細さ
この細さはパニアるための細さ
780: 2020/11/06(金) 14:38:17.09
また新しい台車を買わなきゃならないやん(ニヤニヤ
784: 2020/11/06(金) 15:23:31.66
アドベンチャーならまだしも、オフ車、しかも軽二輪クラスのトレールで
箱付けて林道はちょっとカッコ悪いと思う俺ガイル
箱付けて林道はちょっとカッコ悪いと思う俺ガイル
787: 2020/11/06(金) 17:38:12.19
熟女2人デリバリーか、、、。
789: 2020/11/06(金) 17:43:04.68
791: 2020/11/06(金) 23:25:58.68
林道っつってもパニア付けていけるのなんてフラットダートがいいとこでしょ
793: 2020/11/07(土) 09:04:54.16
>>791
アルミの箱 3個も付けるとそれだけで約10キロだもんね、次の台車に移設するか思案中
アルミの箱 3個も付けるとそれだけで約10キロだもんね、次の台車に移設するか思案中
794: 2020/11/07(土) 09:15:43.44
>>791
川上牧丘林道くらいまでならGIVI OBKトリプル装着で行ったけど
あそこがフラットならそうなんだろう
川上牧丘林道くらいまでならGIVI OBKトリプル装着で行ったけど
あそこがフラットならそうなんだろう
797: 2020/11/07(土) 14:18:03.83
>>794
まあ箱付けてたらフロントタイヤ外すのはホント楽だな
まあ箱付けてたらフロントタイヤ外すのはホント楽だな
798: 2020/11/07(土) 17:01:32.14
>>794
川上はオンロードバイクでも余裕だし実際フラットだよね
川上はオンロードバイクでも余裕だし実際フラットだよね
802: 2020/11/07(土) 19:20:54.61
>>798
実際OBKトリプルにクラッシュバーその他諸々で車重280kgくらいには
間違いなくなってるアドベンチャーで走破してきたから
オンロードが走れても別に不思議でも何でもないし、車種によっては
むしろオンロードの方が楽かもと思うくらいだけど
あそこをフラットと言うのはガチオフやり始めたくらいのイキり厨が言いそうな感じw
実際OBKトリプルにクラッシュバーその他諸々で車重280kgくらいには
間違いなくなってるアドベンチャーで走破してきたから
オンロードが走れても別に不思議でも何でもないし、車種によっては
むしろオンロードの方が楽かもと思うくらいだけど
あそこをフラットと言うのはガチオフやり始めたくらいのイキり厨が言いそうな感じw
803: 2020/11/07(土) 22:10:05.75
>>802
結局それが言いたいだけだったんでしょ
抑えきれない自己顕示欲が凄い
俺は箱付けても林道走るんだぞ
フルパニアで林道イケるオレスゲー
↓
あそこフラットだよね
↓
俺のフルパニアは280キロ!
走破してきた走破してきたんだ!
バカにするやつはイキリなんだ
結局それが言いたいだけだったんでしょ
抑えきれない自己顕示欲が凄い
俺は箱付けても林道走るんだぞ
フルパニアで林道イケるオレスゲー
↓
あそこフラットだよね
↓
俺のフルパニアは280キロ!
走破してきた走破してきたんだ!
バカにするやつはイキリなんだ
804: 2020/11/07(土) 22:22:45.21
フルパニアつけていけるのなんてフラットがいいとこなんて言う>>791に
それは違うんじゃないのと思ったから最初レスしたのは事実だがね
しかしどんな車種・装備で川上牧丘林道走破できるかってより
あそこをフラットとか言っちゃうイキり方がダサいよと>>798に言いたかっただけw
それは違うんじゃないのと思ったから最初レスしたのは事実だがね
しかしどんな車種・装備で川上牧丘林道走破できるかってより
あそこをフラットとか言っちゃうイキり方がダサいよと>>798に言いたかっただけw
813: 2020/11/08(日) 03:24:29.26
>>804
イキるのはいいけどそれが例外だとは思わないの?
イキるのはいいけどそれが例外だとは思わないの?
815: 2020/11/08(日) 13:32:16.68
>>813
噛みつく相手間違ってないですかね?
それが例外だと思ってないのはオンロードでも余裕なんて言ってる>>798じゃないの?
噛みつくならそっちに噛みつけよw
>>814
別にひとつもカッとなってないですけどw
だってしょうもないことにいちいち噛みついてくるのは
パニア付けたらフラットしか行けないヨチヨチな人たちなんだろうからw
あと君は三十代前半をおじさんと呼べるほど若いのかねw
噛みつく相手間違ってないですかね?
それが例外だと思ってないのはオンロードでも余裕なんて言ってる>>798じゃないの?
噛みつくならそっちに噛みつけよw
>>814
別にひとつもカッとなってないですけどw
だってしょうもないことにいちいち噛みついてくるのは
パニア付けたらフラットしか行けないヨチヨチな人たちなんだろうからw
あと君は三十代前半をおじさんと呼べるほど若いのかねw
796: 2020/11/07(土) 13:12:58.08
792: 2020/11/07(土) 06:17:33.63
バッタンバッタン倒すならそらバッグのほうがいいでしょ
795: 2020/11/07(土) 12:41:57.14
アルミ箱は3つで12-15キロ、ステーが3-5キロあるよ。外すとコーナーリングの軽快なこと。
799: 2020/11/07(土) 17:06:43.41
もしかしてだけど、山梨側のこと言ってる?
801: 2020/11/07(土) 17:34:29.42
>>799
あそこはオンロードバイクで走る変態が結構いるよw
あそこはオンロードバイクで走る変態が結構いるよw
800: 2020/11/07(土) 17:10:32.84
CMタイム
パーニア
パニア
パーニア
収納♪
パーニア
パニア
高収納♪
パーニア
パニア
パーニア
収納♪
パーニア
パニア
高収納♪
805: 2020/11/07(土) 22:26:52.41
ちなみにアドベンチャー以外にもトレールも所有してるんで
そういう車種なら川上牧丘を鼻歌混じりに走破できるのも重々承知だけど
それでもあそこをフラット林道などとはとても形容しないし
回りのオフ仲間にもそう言う奴は皆無だわ
そういう車種なら川上牧丘を鼻歌混じりに走破できるのも重々承知だけど
それでもあそこをフラット林道などとはとても形容しないし
回りのオフ仲間にもそう言う奴は皆無だわ
806: 2020/11/07(土) 22:45:06.48
それでその誇り高きオフロードテクニックと箱の話題に何か関係性は?
そろそろしつこい
爺の俺凄い自分語りより箱の話聞きたいのですよ
そろそろしつこい
爺の俺凄い自分語りより箱の話聞きたいのですよ
807: 2020/11/07(土) 22:56:59.05
だから箱付けてても川上牧丘くらいなら行けるって最初に言ったんだろがw
悔しさのあまり論理破綻してるのはそっちだろw
悔しさのあまり論理破綻してるのはそっちだろw
808: 2020/11/07(土) 23:03:00.70
ステーに疲労蓄積するのはまちがいない
809: 2020/11/07(土) 23:06:26.13
>>808
昔ラーメン屋のカブに付いてたような懸架方法ならマシになるのかもね
昔ラーメン屋のカブに付いてたような懸架方法ならマシになるのかもね
810: 2020/11/07(土) 23:21:17.39
林道お爺ちゃんの相手をしてしまった私が悪かったです
スレチな話題を呼び覚ましてしまった
>>809
ウーバーイーツとかあれで良さそう
スレチな話題を呼び覚ましてしまった
>>809
ウーバーイーツとかあれで良さそう
811: 2020/11/07(土) 23:51:56.61
>>808
そう思ってダート走るときは箱外してシートバッグ付けてるけど林道って持ち物多くなるよね
予備チューブに空気入れ&タイヤレバーに工具類でシートバッグパンパンだわ
そう思ってダート走るときは箱外してシートバッグ付けてるけど林道って持ち物多くなるよね
予備チューブに空気入れ&タイヤレバーに工具類でシートバッグパンパンだわ
812: 2020/11/08(日) 00:30:54.07
>>808
https://i.imgur.com/1DmUIDL.jpg
https://i.imgur.com/qXWpFDh.jpg
まあパニアにトップケースにシートバッグにフレームバッグ追加でエンジンガードバッグまで付けて
未舗装路を晴れも曇りも風も雨も一身に受けて道が荒れてようが川になってようが
千キロ二千キロ走るためのバイクがたかが日本の林道短距離走ったぐらいで壊れるかというと…
https://i.imgur.com/1DmUIDL.jpg
https://i.imgur.com/qXWpFDh.jpg
まあパニアにトップケースにシートバッグにフレームバッグ追加でエンジンガードバッグまで付けて
未舗装路を晴れも曇りも風も雨も一身に受けて道が荒れてようが川になってようが
千キロ二千キロ走るためのバイクがたかが日本の林道短距離走ったぐらいで壊れるかというと…
830: 2020/11/09(月) 13:07:16.65
>>812
もちろんそれも広告ディレクターがよく考え制作したイメージです
もちろんそれも広告ディレクターがよく考え制作したイメージです
842: 2020/11/09(月) 19:49:00.65
>>830
なぜか日本人の一部に「オフロードバイクでオフロードを走る」事に異様な忌避感を覚える人いるけど何なんだろうね
本人がオフに行かないのは好きにしたらいいけどなぜ他人が楽しんでることまで執拗なまでに否定しないと気が済まないのか
なぜか日本人の一部に「オフロードバイクでオフロードを走る」事に異様な忌避感を覚える人いるけど何なんだろうね
本人がオフに行かないのは好きにしたらいいけどなぜ他人が楽しんでることまで執拗なまでに否定しないと気が済まないのか
847: 2020/11/09(月) 20:20:45.77
>>842
籠の中の鳥はそう考えないと生きていけないのですw
籠の中の鳥はそう考えないと生きていけないのですw
814: 2020/11/08(日) 12:21:42.82
名付けて、しょうもないことでカッとなったけど引くに引けないおじさん
816: 2020/11/08(日) 13:38:55.19
キレたww
817: 2020/11/08(日) 13:53:56.87
キレたナイフだぜぇ
818: 2020/11/08(日) 15:28:58.79
絡んできた方が論理破綻してるのでこんなつまらん返ししかできないのはわかる
虫ケラ潰してもキリがないからもう止めておこうw
虫ケラ潰してもキリがないからもう止めておこうw
819: 2020/11/08(日) 15:41:07.85
キレたナイフオジサン
遂に僕じゃない方を叩いてよからのカッコいい決め台詞を残す
イライラしてないでパニア付けて早く林道行ってきなよ
遂に僕じゃない方を叩いてよからのカッコいい決め台詞を残す
イライラしてないでパニア付けて早く林道行ってきなよ
820: 2020/11/08(日) 16:17:46.05
パニアで高収納♪
821: 2020/11/08(日) 17:13:16.74
そういや何年か前、川上牧丘でパニア三点装備の上タンデムで下ってきたBMWとすれ違ったことあるw
850: 2020/11/09(月) 21:25:30.72
>>821
ワイはスタンディングでゆっくり降りてきたフルパニアのGS二台の男女カップル見たわ
ワイはスタンディングでゆっくり降りてきたフルパニアのGS二台の男女カップル見たわ
822: 2020/11/08(日) 23:22:35.47
ホムセン箱からモトボワット47ADVに移行した
823: 2020/11/09(月) 03:09:24.65
>>822
最近同じものを取り付けましたが、閉めるときに空荷でもちょっと蓋ズレるよね…?俺だけ?
ちょっと手前に引かないとすっとロックできないんだけど返品したほうが良いかな
最近同じものを取り付けましたが、閉めるときに空荷でもちょっと蓋ズレるよね…?俺だけ?
ちょっと手前に引かないとすっとロックできないんだけど返品したほうが良いかな
824: 2020/11/09(月) 07:11:28.77
>>823
ズレるね 最初なんでロックしまらないのかわからなかった
たぶん交換しても同じのくると思うけど…
そういうの気になるならGIVI買ったほうがいいんじゃね?
ズレるね 最初なんでロックしまらないのかわからなかった
たぶん交換しても同じのくると思うけど…
そういうの気になるならGIVI買ったほうがいいんじゃね?
826: 2020/11/09(月) 07:37:42.17
>>824
GIVIがずれない訳じゃない
GIVIがずれない訳じゃない
828: 2020/11/09(月) 09:06:57.53
>>826
論点そこじゃないんだけど…
論点そこじゃないんだけど…
829: 2020/11/09(月) 12:32:13.18
>>824
仕様なんですね
安心しました
仕様なんですね
安心しました
840: 2020/11/09(月) 19:00:26.49
>>829
たぶんそういうレビューみたことないからロットでそうなったりするんじゃない?
俺が言いたいのは数万するGIVIなら返品やら交換してもいいと思うけど1万しないようなのに完璧を求めるのは酷かなぁと これは人それぞれだよね
たぶんそういうレビューみたことないからロットでそうなったりするんじゃない?
俺が言いたいのは数万するGIVIなら返品やら交換してもいいと思うけど1万しないようなのに完璧を求めるのは酷かなぁと これは人それぞれだよね
834: 2020/11/09(月) 13:59:21.66
>>823
その箱を使ってないから一般論だけど
固定するベースが歪んでいれば箱も当然歪む
比較的症状が軽ければボルトの締め加減やカイモノで調整可だと思う
GIVIでもキャリアが歪んでいたり、ベースの固定ボルトを締め過ぎたりすれば
建てつけは悪くなるよ
その箱を使ってないから一般論だけど
固定するベースが歪んでいれば箱も当然歪む
比較的症状が軽ければボルトの締め加減やカイモノで調整可だと思う
GIVIでもキャリアが歪んでいたり、ベースの固定ボルトを締め過ぎたりすれば
建てつけは悪くなるよ
825: 2020/11/09(月) 07:25:42.41
パニアフレーム増し締めしたらハンドルのブレがやべーよ
かと言って緩めるわけにもいかないし
どうしたもんかね
かと言って緩めるわけにもいかないし
どうしたもんかね
827: 2020/11/09(月) 07:45:28.22
それは締め付ける事でバイク本体のフレームまで歪んで影響が出てるって事かな?
パニアのフレーム自体が当初より曲がって変化してるとか
パニアのフレーム自体が当初より曲がって変化してるとか
831: 2020/11/09(月) 13:10:55.92
外人の大陸横断ツーとか見ると戦車みたいなバイク乗ってるやつとかいるよね
832: 2020/11/09(月) 13:18:43.75
最近アニメにも出たよね
キャタピラがかっこいい
キャタピラがかっこいい
833: 2020/11/09(月) 13:20:10.84
ユアンマクレガーの大陸横断ではBMWだったな
はじめKTMに話持ちかけたらこの計画は無謀だと断られ激怒しててわろた
はじめKTMに話持ちかけたらこの計画は無謀だと断られ激怒しててわろた
845: 2020/11/09(月) 20:12:17.86
>>833
中盤以降ポキポキ折れ始めたフレームを溶接して走り続ける姿は旅と言うより極地探検隊。
中盤以降ポキポキ折れ始めたフレームを溶接して走り続ける姿は旅と言うより極地探検隊。
835: 2020/11/09(月) 15:05:44.48
【愛知】バイクの女性が意識不明の重体…男「ボーっとしていて」車でバイクに突っ込み5台絡む事故に [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604897766/
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201106-00032025-tokaiv-000-2-thumb.jpg
バイクめちゃくちゃなのに箱は無傷っぽいな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604897766/
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201106-00032025-tokaiv-000-2-thumb.jpg
バイクめちゃくちゃなのに箱は無傷っぽいな
836: 2020/11/09(月) 16:23:53.16
>>835
原形が分からんな。
FCCのステッカーが侘しい
原形が分からんな。
FCCのステッカーが侘しい
838: 2020/11/09(月) 16:26:20.91
837: 2020/11/09(月) 16:24:38.77
>>835
箱は後ろからぶつかった際に跳ね上げられて離脱してたんだろうな。
箱は後ろからぶつかった際に跳ね上げられて離脱してたんだろうな。
839: 2020/11/09(月) 17:43:28.70
>>835 箱さえ無事なら後はなんとでもなる
864: 2020/11/10(火) 12:56:14.90
>>835
経験から語ると
事故るとベースのフックが折れて
箱は離脱する
傷はつくけど壊れることはなかった
経験から語ると
事故るとベースのフックが折れて
箱は離脱する
傷はつくけど壊れることはなかった
873: 2020/11/10(火) 13:15:09.78
>>864
成仏しろよ…
成仏しろよ…
877: 2020/11/10(火) 13:29:22.81
>>864
南無南無
南無南無
878: 2020/11/10(火) 13:29:56.40
>>864
箱が本体なら生きていたのに。
箱が本体なら生きていたのに。
841: 2020/11/09(月) 19:36:39.98
ヤマハ公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/
人命救助のためのスーパーセロー
東京消防庁には事故現場へいち早く到着し、負傷者の救出や救護、車両の消火活動を行うセロー250の部隊が存在する。
消防活動二輪車、通称「クイック・アタッカー」である。
「Web 55mph」編集部は深川消防署を訪ね、その活動について聞いた。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_promo.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0064.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0062.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0068.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_3726.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0082.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0071.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0087.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0009.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0084.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0089.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0038.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_3680.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0090.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0001.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/
人命救助のためのスーパーセロー
東京消防庁には事故現場へいち早く到着し、負傷者の救出や救護、車両の消火活動を行うセロー250の部隊が存在する。
消防活動二輪車、通称「クイック・アタッカー」である。
「Web 55mph」編集部は深川消防署を訪ね、その活動について聞いた。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_promo.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0064.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0062.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0068.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_3726.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0082.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0071.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0087.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0009.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0084.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0089.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0038.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_3680.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0090.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/quickattacker/img/img_0001.jpg
843: 2020/11/09(月) 20:01:17.76
よくある手法だな
まず「〇〇しないのはダサい」と否定する
予想される反論「〇〇しなくても良いでしょ」を待つ
「なんで〇〇しなくちゃいけないの!押し付けないで!執拗に否定しないと気がすまないのか」で返す
完璧だ
まず「〇〇しないのはダサい」と否定する
予想される反論「〇〇しなくても良いでしょ」を待つ
「なんで〇〇しなくちゃいけないの!押し付けないで!執拗に否定しないと気がすまないのか」で返す
完璧だ
844: 2020/11/09(月) 20:09:02.16
ん?する、しない、しないになって争点がなくならないか?
846: 2020/11/09(月) 20:16:20.67
今夜は箱を抱いて眠れよ
848: 2020/11/09(月) 20:37:05.57
雪やコンコン釘を刺す
霰やコンコン釘を刺す
犬は喜び釘を刺す
猫は炬燵で血を流す
霰やコンコン釘を刺す
犬は喜び釘を刺す
猫は炬燵で血を流す
849: 2020/11/09(月) 20:51:21.32
このスレだったかな?例えばドイツあたりでももう走れる林道なんてほとんどなくて、
掲示板で「あそこはゲートで封鎖」
「どこどこはまだ走れたが地主が入口に立ってて怒鳴られた」
みたいな情報交換してたよ
日本人ガーって、日本と海外の2種類にだけ分けるのは狭いぜ
掲示板で「あそこはゲートで封鎖」
「どこどこはまだ走れたが地主が入口に立ってて怒鳴られた」
みたいな情報交換してたよ
日本人ガーって、日本と海外の2種類にだけ分けるのは狭いぜ
851: 2020/11/09(月) 21:38:21.40
今夜はお気に入りの箱に入って眠るんだ
ワクワクしてきた
ワクワクしてきた
852: 2020/11/09(月) 21:40:55.83
>>851
猫はなぜ買ってきた猫ハウスで寝ずに、
それが入っていた箱に入りたがるんだ
猫はなぜ買ってきた猫ハウスで寝ずに、
それが入っていた箱に入りたがるんだ
853: 2020/11/09(月) 21:42:44.61
匣のアニキもにつこり笑つて「うほ、」と云つた
854: 2020/11/09(月) 22:01:18.84
ディオゲネスの箱
855: 2020/11/09(月) 22:07:57.25
箱を覗く時、箱もまたお前を覗いているのだよん♪
856: 2020/11/10(火) 01:25:45.47
箱「パカッ!」
857: 2020/11/10(火) 03:55:48.54
ミミック乙
858: 2020/11/10(火) 04:55:26.12
ザラキ
859: 2020/11/10(火) 11:21:09.69
自転車用のパニアバッグとかつけてる人居ますか?
860: 2020/11/10(火) 11:55:00.30
自転車用を付ける意味が分からん。
861: 2020/11/10(火) 11:59:38.99
自転車用のは防水ターポリンでワンタッチで取り外し出来てしかも安いからね
862: 2020/11/10(火) 12:25:08.29
はっ…?
・巻き込み防止ステーが合わない(使えない)
・上部のシート幅が合わない
・オフ車の場合は巻き込み防止ステーなくても巻き込まないかもしれないがマフラー熱(
いったいどんな商品を念頭に置いているんだ
まずそれ教えてくれ
・巻き込み防止ステーが合わない(使えない)
・上部のシート幅が合わない
・オフ車の場合は巻き込み防止ステーなくても巻き込まないかもしれないがマフラー熱(
いったいどんな商品を念頭に置いているんだ
まずそれ教えてくれ
863: 2020/11/10(火) 12:53:34.15
ステーを加工なり自作するのは大前提に決まってるでしょ…
ググれば実際やってる人いるよ
ググれば実際やってる人いるよ
865: 2020/11/10(火) 12:58:59.44
そうだよな
耐荷重で考えて作られる物に耐衝撃までは期待出来ないよな
耐荷重で考えて作られる物に耐衝撃までは期待出来ないよな
866: 2020/11/10(火) 12:59:37.26
自転車用のほうがデザイン性高い感じがする。
安いし。
カブだからキャリア形状も大差ないし。
安いし。
カブだからキャリア形状も大差ないし。
867: 2020/11/10(火) 13:02:27.78
何でも工夫して考えたり取り付けしてる時が一番楽しいってのはあるな
ホームセンターに長時間居て色々悩んだりなw
ホームセンターに長時間居て色々悩んだりなw
868: 2020/11/10(火) 13:02:52.60
自作前提なら「ワンタッチで出来て安い」と
条件付けずに言い切るのは誤解を招くと思うよ
条件付けずに言い切るのは誤解を招くと思うよ
869: 2020/11/10(火) 13:02:59.51
そこまで金掛けるぐらいならGiant Loopあたりの防水サドルバッグでいいじゃんってなる
チャリンコ用に作られた奴とバイク用に作られた奴とどっちがバイクに合うかって言われたらそりゃあねぇ
チャリンコ用に作られた奴とバイク用に作られた奴とどっちがバイクに合うかって言われたらそりゃあねぇ
870: 2020/11/10(火) 13:04:35.22
あとチャリンコ用は「100㎞/hで大雨の中走ることを考えてない」等バイクで使うには性能足りなかったりするからな
872: 2020/11/10(火) 13:12:39.74
昔ネットで見たやつはORTLIEBのパニアバッグを
セローの純正サイドバッグサポート?にそのまま付けるってやつだった気がする
安上がりで良さそうだったけどね
まぁ自転車用なんで当然自己責任だが
セローの純正サイドバッグサポート?にそのまま付けるってやつだった気がする
安上がりで良さそうだったけどね
まぁ自転車用なんで当然自己責任だが
874: 2020/11/10(火) 13:19:20.59
ライダーもフックが折れて飛んで離脱。傷だらけになったけど壊れずに済んだってことだろ
875: 2020/11/10(火) 13:24:25.47
時速100km/hで走る前提のホムセン箱付けてる奴何人いる?
箱スレで専用品じゃないとなんちゃらはナンセンスやで?
箱スレで専用品じゃないとなんちゃらはナンセンスやで?
881: 2020/11/10(火) 13:35:22.94
>>875
アイリスオーヤマのBL4.5をZT480でタンクバックとして運用して5年以上たつけど
台風による暴風雨の中を北陸道で流れに乗って京都まで走ったりしてるよ
防水がちょっと不安なので発泡ゴムでパッキン付けたけど
アイリスオーヤマのBL4.5をZT480でタンクバックとして運用して5年以上たつけど
台風による暴風雨の中を北陸道で流れに乗って京都まで走ったりしてるよ
防水がちょっと不安なので発泡ゴムでパッキン付けたけど
886: 2020/11/10(火) 15:23:12.65
>>881
屋外利用を想定してない材質だから、紫外線の経年劣化でそろそろぶち割れるかもよ。
ベランダに置いといた衣装ケースが数年でバキッっといった。
屋外利用を想定してない材質だから、紫外線の経年劣化でそろそろぶち割れるかもよ。
ベランダに置いといた衣装ケースが数年でバキッっといった。
876: 2020/11/10(火) 13:28:38.12
・ホムセン箱と布では強度や変形の度合いが違う
・上部に積む場合と両サイドに垂らす場合では固定の強度が違う
・上部に積む場合と両サイドに垂らす場合では固定の強度が違う
879: 2020/11/10(火) 13:32:16.89
そういう意味だとホムセン箱もアブねぇよなぁ
880: 2020/11/10(火) 13:32:24.22
昔北海道ツーリングに一緒に行ったCBR750Rハリケーンにホムセン箱積んでったツレは
普通に東北道120~130km/hペースで走ってた
普通に東北道120~130km/hペースで走ってた
882: 2020/11/10(火) 13:43:13.97
ホムセン箱は神代の昔からバイク用に作られたもうたって近所の神社に絵巻が奉納されてたよ
896: 2020/11/11(水) 06:31:29.07
>>882
何処の神社だよw
箱ラーの聖地としてみんな押しかけるぞw
何処の神社だよw
箱ラーの聖地としてみんな押しかけるぞw
883: 2020/11/10(火) 13:52:55.70
このスレ的には付けない理由を語るなら、付けるための理由を無理やり造るほうが正義
スーツケースやランドセル、はたまた米櫃だって100km/hで走ることは想定しとらんけど付けて使ってる人はいるんだから箱を楽しもうよ
スーツケースやランドセル、はたまた米櫃だって100km/hで走ることは想定しとらんけど付けて使ってる人はいるんだから箱を楽しもうよ
884: 2020/11/10(火) 13:56:13.17
要は何つけてもいいけど着けるまでの金銭的・技術的ハードルや労力は正確に評価しろってことだろ
885: 2020/11/10(火) 14:01:43.42
自作箱運用してるけど他人に聞かれたら「悪いことは言わん素直に既製品買っとけ経験者は語るって奴だ」という
887: 2020/11/10(火) 16:04:28.79
サイドバッグサポートはイレクターパイプ派とステー派に分かれると思うが、どっちがいいかな?
メインに自作ステー付けてて、今冬はサブの原二でキャンプ行くつもりだが、パイプは低温環境で保つのだろうか?
メインに自作ステー付けてて、今冬はサブの原二でキャンプ行くつもりだが、パイプは低温環境で保つのだろうか?
897: 2020/11/11(水) 06:35:44.90
>>887
イレクターは中が金属だから、エンビパイプのような壊れ方はしないよ。
衝撃受けて曲がった場合は修復が面倒。その部分を取り替えた方が早い。
イレクターは中が金属だから、エンビパイプのような壊れ方はしないよ。
衝撃受けて曲がった場合は修復が面倒。その部分を取り替えた方が早い。
898: 2020/11/11(水) 09:08:34.91
>>887
セリアの金網を半分に切ってタイラップ留。
貧乏くさいけどビンボー人なんて仕方ない。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002983877815874711287.jpg
セリアの金網を半分に切ってタイラップ留。
貧乏くさいけどビンボー人なんて仕方ない。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002983877815874711287.jpg
899: 2020/11/11(水) 09:12:48.29
>>898
サリーガードですねw
サリーガードですねw
888: 2020/11/10(火) 16:07:22.33
パニアで高収納♪
889: 2020/11/10(火) 16:25:15.32
パニアで高収入に空目した
890: 2020/11/10(火) 17:12:23.68
ID真っ赤になるまで突然自転車の自作流用に発狂して一人で勝手に盛り上がったり
オフロードアピールしたかっただけオジサンといい面白いの増えたな
オフロードアピールしたかっただけオジサンといい面白いの増えたな
892: 2020/11/10(火) 18:23:46.76
>>890
成仏しろよ
成仏しろよ
893: 2020/11/10(火) 18:32:39.14
サイドバッグは特にサポート付けなかったな。
右側はマフラーで溶けたけど。
右側はマフラーで溶けたけど。
894: 2020/11/10(火) 19:05:16.92
おれ、また積んでみるよ!
今度はもっとでっかい箱……!
(~感動的なBGM)
今度はもっとでっかい箱……!
(~感動的なBGM)
900: 2020/11/11(水) 10:15:54.13
チャリ用の折り畳み横カゴが子供のころ流行ったな
(40代後半)
(40代後半)
901: 2020/11/11(水) 10:57:00.83
横カゴ懐かしい
中学生のとき付けてた
中学生のとき付けてた
902: 2020/11/11(水) 12:20:33.25
足ぶつけると痛い
903: 2020/11/11(水) 12:42:01.35
自転車用折りたたみカゴを着けてるバイクはときどきいる
https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/18/pakupaku-studio-panser/4d/80/j/o0960072013982987566.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/18/pakupaku-studio-panser/8c/6d/j/o0960072013982987570.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/18/pakupaku-studio-panser/9c/05/j/o0960072013982987599.jpg
https://img01.naturum.ne.jp/usr/r/o/d/rodrun/20082919.JPG
https://img01.naturum.ne.jp/usr/r/o/d/rodrun/20082911.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/110/37/N000/000/000/124715703885716322678.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/110/37/N000/000/000/124715706728816219858.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/a3e6385870d632599cce3775a7150f46.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/c47d939b953e68ff31447e682797a485.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/18/pakupaku-studio-panser/4d/80/j/o0960072013982987566.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/18/pakupaku-studio-panser/8c/6d/j/o0960072013982987570.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170715/18/pakupaku-studio-panser/9c/05/j/o0960072013982987599.jpg
https://img01.naturum.ne.jp/usr/r/o/d/rodrun/20082919.JPG
https://img01.naturum.ne.jp/usr/r/o/d/rodrun/20082911.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/110/37/N000/000/000/124715703885716322678.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/110/37/N000/000/000/124715706728816219858.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/a3e6385870d632599cce3775a7150f46.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/c47d939b953e68ff31447e682797a485.jpg
904: 2020/11/11(水) 13:48:08.05
むかしの自転車にたまに付いてた折りたたみ式リヤキャリヤをバイクも
採用してくれんかな
普段は小さなキャリヤでもガルウィングみたいにグインと広げられて
荷物が安定するようにできる
採用してくれんかな
普段は小さなキャリヤでもガルウィングみたいにグインと広げられて
荷物が安定するようにできる
907: 2020/11/11(水) 16:52:15.14
>>904
あれ自体は今でも売ってるけど標準で付いてる自転車は見なくなったなぁ
あれ自体は今でも売ってるけど標準で付いてる自転車は見なくなったなぁ
905: 2020/11/11(水) 14:01:23.01
シートバッグだって折り畳めるのあるじゃないか
906: 2020/11/11(水) 14:29:22.07
いろいろな知見を得られました。
125なら金網が楽そうでいいですね。使い終わったらすぐ外せますものね
125なら金網が楽そうでいいですね。使い終わったらすぐ外せますものね
908: 2020/11/11(水) 18:33:56.43
ちょっとしたギャップでも盛大に音がしそう
909: 2020/11/11(水) 18:49:09.14
50km/h程度までで路地裏道走るなら別になんでもいいと思うのよ
910: 2020/11/11(水) 19:06:34.54
一時期本気で考えたけど、高速は流石に無理だろうなと断念した
と思ってたがセローに付けてる強者もいるのか
と思ってたがセローに付けてる強者もいるのか
911: 2020/11/11(水) 19:16:20.18
別に大丈夫じゃね?
畳んで走るなら
畳んで走るなら
912: 2020/11/11(水) 19:21:29.64
火炎瓶持って肉薄してくる関東軍の攻撃は防げますね
コメント
コメントする