1: 2020/10/24(土) 17:14:43.65
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ248【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1599889933/
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ249【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601988215/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ248【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1599889933/
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ249【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601988215/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2020/10/24(土) 19:03:34.65
>>1
ギリギリ立てたな
やるやんけ
ギリギリ立てたな
やるやんけ
2: 2020/10/24(土) 17:58:46.25
乙
4: 2020/10/24(土) 19:04:13.12
スレタイが250cc限定ニューモデルスレみたいに見えるな
5: 2020/10/24(土) 20:10:04.09
ZX25Rの実物まだ見たことないな
これが爆発的に売れる様だとホンダはCBRをフルモデルチェンジしそう
あるいはV型に変えてVTR250RRとか
これが爆発的に売れる様だとホンダはCBRをフルモデルチェンジしそう
あるいはV型に変えてVTR250RRとか
11: 2020/10/24(土) 20:35:53.47
>>5
もう既に今期分売り切ってるぞ
もう既に今期分売り切ってるぞ
25: 2020/10/25(日) 04:28:08.77
>>5
たまたま納車時の見たけど幅が思ったよりあって見栄え良いね
見るまでなんとも思ってなかったけど意外とカッコ良かった
たまたま納車時の見たけど幅が思ったよりあって見栄え良いね
見るまでなんとも思ってなかったけど意外とカッコ良かった
6: 2020/10/24(土) 20:15:00.01
グロムは先祖返りか 今の近未来っぽいの悪くないのにな
7: 2020/10/24(土) 20:15:54.27
8: 2020/10/24(土) 20:19:38.78
リーオーって思ったのは俺だけか?
9: 2020/10/24(土) 20:31:22.51
アナザーガンダムの胸部っぽい緑に光らせたい
10: 2020/10/24(土) 20:32:25.13
\(^o^)/
12: 2020/10/24(土) 20:37:28.34
VF1かな?
13: 2020/10/24(土) 20:54:06.37
どっちかっていうとMT09はタイタンフォール2のバンガード級に見える
このロボット顔は有りだな。MT250でがっかりした分いいじゃん!って思える
このロボット顔は有りだな。MT250でがっかりした分いいじゃん!って思える
14: 2020/10/24(土) 21:35:39.68
07はアシストスリッパー、カラー液晶、オートシフター上下、調整レバー左右
と追加すべき項目は多々あるけど
09は今でもほぼ完成されてるからな果たして
と追加すべき項目は多々あるけど
09は今でもほぼ完成されてるからな果たして
18: 2020/10/24(土) 22:01:09.16
>>14
邪道って言われるかもしれないが、0709どっちにもクルコンは欲しい。
09なら、峠でA帰りの高速等でBかSTD入れてクルコンONにしとけば、
ほぼオールラウンダーになるし。
邪道って言われるかもしれないが、0709どっちにもクルコンは欲しい。
09なら、峠でA帰りの高速等でBかSTD入れてクルコンONにしとけば、
ほぼオールラウンダーになるし。
26: 2020/10/25(日) 04:47:28.28
>>18
ちょうど今原付で仲良くやってるんだから大型はDCT供給してもらって完全にATにしちゃってもいいな
それにクルコン組み合わせたら完璧
ちょうど今原付で仲良くやってるんだから大型はDCT供給してもらって完全にATにしちゃってもいいな
それにクルコン組み合わせたら完璧
30: 2020/10/25(日) 12:34:00.08
>>26
「DCT1基あたりおいくら万円になりま~す
まとめてお買い上げありがとうございま~す」
「DCT1基あたりおいくら万円になりま~す
まとめてお買い上げありがとうございま~す」
31: 2020/10/25(日) 13:11:11.51
>>30
トランスミッションの開発なんて1億2億じゃ聞かないだろうから買えるなら買ったほうが良いと思うよ
トランスミッションの開発なんて1億2億じゃ聞かないだろうから買えるなら買ったほうが良いと思うよ
35: 2020/10/25(日) 18:24:26.28
>>26
素人ながら、MT09の俊敏性(Aモード)についていけるの?って思ったけど、
DCTアフツイのフル加速の動画を見ると、問題無いのかな。
素人ながら、MT09の俊敏性(Aモード)についていけるの?って思ったけど、
DCTアフツイのフル加速の動画を見ると、問題無いのかな。
21: 2020/10/24(土) 23:13:19.54
>>14
09はクイックシフターは上だけだから下も欲しいしあとは液晶もカラーになるくらいかな
タンク14リットルも増やして欲しい
09はクイックシフターは上だけだから下も欲しいしあとは液晶もカラーになるくらいかな
タンク14リットルも増やして欲しい
15: 2020/10/24(土) 21:39:44.79
モノアイのロボット顔?リックディアス顔とかドム顔とか出てくるのか?
16: 2020/10/24(土) 21:51:54.14
ドムならここに
https://i.imgur.com/siqJZPx.jpg
https://i.imgur.com/siqJZPx.jpg
19: 2020/10/24(土) 22:09:10.70
>>16
ああ~!
ああ~!
27: 2020/10/25(日) 07:22:26.48
>>16
マフラーの形のせいでどっちかというとギャン顔だな
マフラーの形のせいでどっちかというとギャン顔だな
28: 2020/10/25(日) 08:42:59.46
>>16
お、オナ…なんでもない
お、オナ…なんでもない
17: 2020/10/24(土) 21:53:23.45
もう二体足りないな
24: 2020/10/25(日) 03:26:19.14
>>17
ガイア、マッシュ、オルテガ!ジェットストリームアタックだ!!
ガイア、マッシュ、オルテガ!ジェットストリームアタックだ!!
33: 2020/10/25(日) 16:15:19.19
>>24
お前誰だよ
お前誰だよ
34: 2020/10/25(日) 18:16:55.31
>>33の書き込み見て、もう一度>>24見たら吹いたw
20: 2020/10/24(土) 22:47:42.36
乙900RS
22: 2020/10/24(土) 23:22:27.09
電スロだったらアップダウン両対応クイックシフターもクルコンも
実質スイッチつけるだけだから簡単な筈なんだがな
もっと普及して欲しいわ
実質スイッチつけるだけだから簡単な筈なんだがな
もっと普及して欲しいわ
23: 2020/10/25(日) 00:27:17.97
クルコンはトレーサーには付いてるし
ストファイの09には要らないと思う
ストファイの09には要らないと思う
29: 2020/10/25(日) 11:33:21.33
マフラーにオナホール装着してはしゃいでる海外の動画あったな
32: 2020/10/25(日) 13:26:26.67
WRってまだ新車で手に入るんだな
SOXがオーストラリア仕様輸入して売ってた
オフ車おじさんは買えよな
SOXがオーストラリア仕様輸入して売ってた
オフ車おじさんは買えよな
43: 2020/10/26(月) 12:47:29.26
>>32
いくら
いくら
36: 2020/10/25(日) 18:29:48.79
DCT供給してもらうって簡単に言うけど
バイクの場合クルマと違ってエンジンとミッションはひとかたまりのユニットだから
エンジンごとじゃないと無理だぞ
さらにバイクの場合はエンジンがフレームの一部でもあるからエンジンだけ供給というのも困難
だったらそれこそ原付みたいにまるごとOEMにするしかない
中身がNCのMT-07だ
バイクの場合クルマと違ってエンジンとミッションはひとかたまりのユニットだから
エンジンごとじゃないと無理だぞ
さらにバイクの場合はエンジンがフレームの一部でもあるからエンジンだけ供給というのも困難
だったらそれこそ原付みたいにまるごとOEMにするしかない
中身がNCのMT-07だ
39: 2020/10/25(日) 19:58:36.41
>>36
エンジンまるごと買うなら難しくはないでしょ
エンジンまるごと買うなら難しくはないでしょ
37: 2020/10/25(日) 18:31:21.55
今のヤマハなら本気でやりそう
38: 2020/10/25(日) 19:04:57.32
戦争やってた頃を思うと隔世の感を禁じ得ない…
40: 2020/10/26(月) 00:04:09.19
エンジンだけ貰っても、エンジン以外は自社製ってなると
エンジンに合わせて結局全部新開発になるのでは
エンジンに合わせて結局全部新開発になるのでは
41: 2020/10/26(月) 02:05:20.24
メットインの容量を増やして尚且つカッコいいの作れるでしょ?
42: 2020/10/26(月) 08:46:28.17
DCT欲しけりゃ素直にNC買えよ
いらんもん極力付けてないのがMT07の魅力だと思うんだがね
いらんもん極力付けてないのがMT07の魅力だと思うんだがね
44: 2020/10/26(月) 12:48:36.07
>>42
生理中か?
生理中か?
45: 2020/10/26(月) 12:50:42.66
グーバイクで見たら92万とかだった
輸入車なのに高いな
だが、国内新車だと150万だった さすがにぼりすぎだろ
つーかモタードの方がいいが、モタードの新車は輸入車含め皆無だな
輸入車なのに高いな
だが、国内新車だと150万だった さすがにぼりすぎだろ
つーかモタードの方がいいが、モタードの新車は輸入車含め皆無だな
46: 2020/10/26(月) 12:52:14.96
まあ今さらWR250Xを買うなら、デューク390やピレン401の方がいいような気もするが
いっそDR-Z400SMもいいな 微妙に古いしキャブだけど
いっそDR-Z400SMもいいな 微妙に古いしキャブだけど
47: 2020/10/26(月) 12:55:26.82
それを全部解決するのが、ジクサー250エンジンで新しく作ったDR-Z400S/M
!
もしくは新生グース350か400!
インドや東南アジア人の目も肥えてきてそのうち出すんだろ?スズキさん
390デュークやピレン401やBMW310Rもインドで出してるんだからそいつらを一蹴する対抗馬出さないと
!
もしくは新生グース350か400!
インドや東南アジア人の目も肥えてきてそのうち出すんだろ?スズキさん
390デュークやピレン401やBMW310Rもインドで出してるんだからそいつらを一蹴する対抗馬出さないと
49: 2020/10/26(月) 13:07:49.59
>>48
あれは基本的にはインド市場が主戦場のバイクだもの
日本でもヒットはするんじゃないかな
SR教の信者は駄目だ駄目だと呪文のようにネガ言葉を唱えるだろうけど
ノンポリな普通の人には受けるでしょ
あれは基本的にはインド市場が主戦場のバイクだもの
日本でもヒットはするんじゃないかな
SR教の信者は駄目だ駄目だと呪文のようにネガ言葉を唱えるだろうけど
ノンポリな普通の人には受けるでしょ
52: 2020/10/26(月) 14:03:55.92
>>50
時代が違うからそうはならないと思うけどな
SRは頑なにセルをつけないから見た目重視な層にはキックだけは敷居が高い
SRはキックじゃないとって層は元からのバイク好き以外いないのが現状だよ
時代が違うからそうはならないと思うけどな
SRは頑なにセルをつけないから見た目重視な層にはキックだけは敷居が高い
SRはキックじゃないとって層は元からのバイク好き以外いないのが現状だよ
60: 2020/10/26(月) 17:16:16.59
>>50
SRよりも装備が豪華だからな
アシストスリッパーにカラー液晶灯火類フルLED
単気筒でタンクも15Lあるから航続距離も長そう
SRよりも装備が豪華だからな
アシストスリッパーにカラー液晶灯火類フルLED
単気筒でタンクも15Lあるから航続距離も長そう
68: 2020/10/26(月) 18:29:47.52
>>50
ひとときSR良いかなと思った時期がありましたが
キックが嫌で買うの止めました。
これが時代と言うことでしょうか?
CB400SS良いやんけと思いましたが
新車販売終わって止めました。
ひとときSR良いかなと思った時期がありましたが
キックが嫌で買うの止めました。
これが時代と言うことでしょうか?
CB400SS良いやんけと思いましたが
新車販売終わって止めました。
51: 2020/10/26(月) 13:50:01.19
そもそもSRって規制対応モデルでるのかな?
53: 2020/10/26(月) 14:15:14.50
ハーレーとSRとモンキーはファッションだから…
55: 2020/10/26(月) 15:54:10.02
GB400って打倒SRだったっけ?
56: 2020/10/26(月) 16:02:04.60
>>55
打倒と言うほど気合は入ってなかった
打倒と言うほど気合は入ってなかった
57: 2020/10/26(月) 16:33:09.90
GB400・500TTは名前にTTって付いてる通り
古い時代のマン島TTのレーサーのスタイルを真似てるという名目だったんで
一応表向きはSRはそんなに意識してない感じ
古い時代のマン島TTのレーサーのスタイルを真似てるという名目だったんで
一応表向きはSRはそんなに意識してない感じ
58: 2020/10/26(月) 16:54:28.05
確かに当時はSRとGBがライバルには思えなかったな
59: 2020/10/26(月) 17:02:24.60
ホンダにはレブルがある
61: 2020/10/26(月) 17:39:40.99
今なら初心者やまったり勢や引退間近爺にCB350売れるのかなぁ
女子モトブロガーで乗る人出て来そう
女子モトブロガーで乗る人出て来そう
62: 2020/10/26(月) 18:07:55.84
ハイネスCB350はシート高800mmというのがね
シングルで車体が細いから数字よりは足つき悪くないだろうけど
それでも日本で数を売るには少し厳しい数字だ
シングルで車体が細いから数字よりは足つき悪くないだろうけど
それでも日本で数を売るには少し厳しい数字だ
63: 2020/10/26(月) 18:15:25.63
インド人の平均身長って日本より数センチ低かったと思うけど
向こうの人ってシート高はあまり気にせんのかな?
向こうの人ってシート高はあまり気にせんのかな?
64: 2020/10/26(月) 18:17:25.95
つ脚の長さ
65: 2020/10/26(月) 18:17:45.66
5人乗ったら丁度良い高さになるのさ
66: 2020/10/26(月) 18:18:33.22
足付き足付きって、二の次三の次の事を異常に気にするのは日本だけだろね
つか、それもここ数年の話だし
乗ってる時間の方が、ライポジや走安性の方が、よほど大事なのに
つか、それもここ数年の話だし
乗ってる時間の方が、ライポジや走安性の方が、よほど大事なのに
67: 2020/10/26(月) 18:25:58.05
狭い日本だと場所によっては止まってる時間のほうが長いし坂多いし
近年日本人の平均身長は下がってきてるけどメタボの比率が急速に伸びてるからおじさん連中は身長と贅肉の補助で脚付きに困らないんだろう
20代前半の平均ウエストは72センチ、20代後半の平均ウエストは79センチとこのラインから急速に太りだすから脚付きの心配がいらないw
近年日本人の平均身長は下がってきてるけどメタボの比率が急速に伸びてるからおじさん連中は身長と贅肉の補助で脚付きに困らないんだろう
20代前半の平均ウエストは72センチ、20代後半の平均ウエストは79センチとこのラインから急速に太りだすから脚付きの心配がいらないw
69: 2020/10/26(月) 18:31:39.51
都内なんか30mおきに信号で足をつく必要あるからな
70: 2020/10/26(月) 18:38:22.71
30km以上どこまで行っても信号だらけの街中なんて東京ぐらいなもんじゃないだろか
日本で一番人口の多い南関東仕様の二輪開発求む
日本で一番人口の多い南関東仕様の二輪開発求む
71: 2020/10/26(月) 19:00:21.77
日本人成人男性の平均股下は77~78cm
無載荷シート高80cmは平均的な股下なら問題ない
もちろん平均より脚の短い人も居るだろうが、逆に長い人も居るわけで
脚の長い人が低いシートで窮屈な思いをする事はガン無視で、脚の短い人のためにシートを低くする事ばかり考えるのはおかしな話だわな
無載荷シート高80cmは平均的な股下なら問題ない
もちろん平均より脚の短い人も居るだろうが、逆に長い人も居るわけで
脚の長い人が低いシートで窮屈な思いをする事はガン無視で、脚の短い人のためにシートを低くする事ばかり考えるのはおかしな話だわな
74: 2020/10/26(月) 19:37:30.73
>>71
ホンダがそんな感じだな
ホーネットとかVTRとかCB400SFはモデルチェンジでシートのあんこ抜きをしてとりあえず低くはするも
それによって窮屈になる人間には対応しなかった
数を売るためには必要な措置なんだろうけどユーザーフレンドリーという観点からは
一方に親切にするために他方に不親切にしてどうするという印象…
最近もアドベンチャーモデルはほぼ全部がローダウン仕様のみだし
責任者に160cm切ってるちっさいおっさんでもいるんだろうか
ホンダがそんな感じだな
ホーネットとかVTRとかCB400SFはモデルチェンジでシートのあんこ抜きをしてとりあえず低くはするも
それによって窮屈になる人間には対応しなかった
数を売るためには必要な措置なんだろうけどユーザーフレンドリーという観点からは
一方に親切にするために他方に不親切にしてどうするという印象…
最近もアドベンチャーモデルはほぼ全部がローダウン仕様のみだし
責任者に160cm切ってるちっさいおっさんでもいるんだろうか
75: 2020/10/26(月) 19:46:40.63
>>74
低くした方が売れるんでしょう。
不満ならアンコ盛りするなり対策したらとしか。
低くした方が売れるんでしょう。
不満ならアンコ盛りするなり対策したらとしか。
86: 2020/10/26(月) 20:06:11.36
>>74
最近でもNCをローダウン仕様を標準にしたから基本的なスタンスは変ってなさそう
>>81
イライラすんなよ頭でもぶつけたのか?
最近でもNCをローダウン仕様を標準にしたから基本的なスタンスは変ってなさそう
>>81
イライラすんなよ頭でもぶつけたのか?
88: 2020/10/26(月) 20:07:44.53
>>86
もうちょっとちゃんと頭ぶつけ直して縮めたら良いんじゃね
もうちょっとちゃんと頭ぶつけ直して縮めたら良いんじゃね
72: 2020/10/26(月) 19:27:16.47
でもウエアはメタボサイズしか設定がない
若いスリムな人が着るべきSLどころかSすらないしな
結局多数派にあわせるしか無いからアフリカもLDが標準になったしテネレ700もローダウンが設定されてる
若いスリムな人が着るべきSLどころかSすらないしな
結局多数派にあわせるしか無いからアフリカもLDが標準になったしテネレ700もローダウンが設定されてる
73: 2020/10/26(月) 19:35:15.09
いや800mmなんて高くないだろ…
76: 2020/10/26(月) 19:57:36.53
アンコ抜きなんて安いところなら数千円でできるけど
アンコ盛りは張り替えもしなきゃならないから高くつくんだよな
売れる方を優先するのはしょうがないけど、なんでもかんでも短足仕様にするのは勘弁して欲しいよ
アンコ盛りは張り替えもしなきゃならないから高くつくんだよな
売れる方を優先するのはしょうがないけど、なんでもかんでも短足仕様にするのは勘弁して欲しいよ
77: 2020/10/26(月) 19:58:07.91
だな、痩せてる人はレディース来たりオーダーしたり背が低い人女な人はローダウンシートやダウンリンク買ったり厚底履いたりして投資してる
平均から大きく外れた人はそうなる
自称背が高いやつはなんで文句ばっかなんだ盛るのは簡単だろうに
平均から大きく外れた人はそうなる
自称背が高いやつはなんで文句ばっかなんだ盛るのは簡単だろうに
80: 2020/10/26(月) 20:02:45.30
>>77
今まで買ったロードスポーツのバイク、ことごとくアンコ盛りやらハイシートに交換してるのだがね
せめてシート高80cmあれば我慢できるのに
KLR650はそのままでOKだった
今まで買ったロードスポーツのバイク、ことごとくアンコ盛りやらハイシートに交換してるのだがね
せめてシート高80cmあれば我慢できるのに
KLR650はそのままでOKだった
85: 2020/10/26(月) 20:05:47.24
>>80
だったらわざわざ合わないバイク買わずに合うバイクを買えばいいんじゃないの?
背が低い人がハスクバーナやKTMを魔改造やる人以外は買わないのと同じでさ
だったらわざわざ合わないバイク買わずに合うバイクを買えばいいんじゃないの?
背が低い人がハスクバーナやKTMを魔改造やる人以外は買わないのと同じでさ
84: 2020/10/26(月) 20:05:15.76
>>77
元々のシートを足がつきにくい人に合わせて削るくらいなら
元の仕様も選べるようにしてくれればいいのにって話よ
今もあるのか知らんけど、CB400SFのオーストラリア仕様は日本仕様と違ってシートが20mmくらい厚いし
そういうのをオプションで買えるようにしてくれるだけでも大分違う
元々のシートを足がつきにくい人に合わせて削るくらいなら
元の仕様も選べるようにしてくれればいいのにって話よ
今もあるのか知らんけど、CB400SFのオーストラリア仕様は日本仕様と違ってシートが20mmくらい厚いし
そういうのをオプションで買えるようにしてくれるだけでも大分違う
90: 2020/10/26(月) 20:11:24.68
>>77
盛るのも抜くのもどっちも難易度変わらんと思うけど
盛る方は好きな硬さで盛れる利点がある
盛るのも抜くのもどっちも難易度変わらんと思うけど
盛る方は好きな硬さで盛れる利点がある
78: 2020/10/26(月) 19:58:42.92
えええええええ
10Rそっちに寄せるんか!
10Rそっちに寄せるんか!
79: 2020/10/26(月) 19:59:47.64
> 盛るのは簡単だろうに
抜く数倍コストかかるよ、短足
抜く数倍コストかかるよ、短足
81: 2020/10/26(月) 20:03:30.99
自称長身っていっつも怒ってるよな
家の梁に頭ぶつけすぎておかしくなったのか?
実はドチビ説…
家の梁に頭ぶつけすぎておかしくなったのか?
実はドチビ説…
87: 2020/10/26(月) 20:07:40.75
>>81
地位でも年収でも顔でもマウント取れへん・・・せや!身長でマウント取ったろ!精神説
地位でも年収でも顔でもマウント取れへん・・・せや!身長でマウント取ったろ!精神説
82: 2020/10/26(月) 20:04:49.99
男女あわせたの平均身長は161ぐらいか?
それだと800はちょっと高いな
それだと800はちょっと高いな
83: 2020/10/26(月) 20:04:53.80
バンディット1250などシート高さ変更出来る奴が良いよね。
せめて、純正でローシート、ハイシートの二種類用意して欲しい。
せめて、純正でローシート、ハイシートの二種類用意して欲しい。
89: 2020/10/26(月) 20:09:28.26
高身長の語らいでちびっこがあぶり出されてるやんけ…
104: 2020/10/26(月) 21:59:59.50
>>89
おれはちびっこだけど、足付きは片足が付けは良いと思っとるよ
つか、そのくらいじゃないと乗ってる時窮屈
おれはちびっこだけど、足付きは片足が付けは良いと思っとるよ
つか、そのくらいじゃないと乗ってる時窮屈
91: 2020/10/26(月) 20:35:08.54
なるほど
短足チビの方がウダウダと煩いからメーカーも短足仕様ばかり作るんだな
短足チビの方がウダウダと煩いからメーカーも短足仕様ばかり作るんだな
92: 2020/10/26(月) 20:42:39.03
BMWは大抵のモデルにハイシートオプションで売るのにな
国内メーカーはそれすらしない
国内メーカーはそれすらしない
93: 2020/10/26(月) 20:42:52.35
卵の割れないゲル座布団使ってる。
お尻痛くならないし、
雨降っても水溜まらない
多分通気も良いと思う、蒸れたことがないから
いろいろ快適。
シート低いバイクで助かったよ。
お尻痛くならないし、
雨降っても水溜まらない
多分通気も良いと思う、蒸れたことがないから
いろいろ快適。
シート低いバイクで助かったよ。
94: 2020/10/26(月) 20:51:40.54
トレーサー900はシート高調整出来るぞ!
95: 2020/10/26(月) 20:52:06.76
抜くとスポンジの厚みが足りなくて尻が痛くなるので硬いスポンジで底突きを防ぐ
厚くするとフニャフニャでダイレクト感が失われて乗り難くなるので
それを防ぐ為にスポンジを硬くしなければならない
どっちにしても硬いスポンジにせにゃならんのよねw
厚くするとフニャフニャでダイレクト感が失われて乗り難くなるので
それを防ぐ為にスポンジを硬くしなければならない
どっちにしても硬いスポンジにせにゃならんのよねw
96: 2020/10/26(月) 21:01:54.86
NCは生産と流通のコストダウンの為に、売れているローダウン仕様に一本化した。
バイク乗りの平均年齢が上がっている中、足の長い若者は新車買ってくれないからしゃーない。
バイク乗りの平均年齢が上がっている中、足の長い若者は新車買ってくれないからしゃーない。
98: 2020/10/26(月) 21:08:47.42
>>96
若者は平均身長と並んで平均股下も短くなってるぞ…
若者は平均身長と並んで平均股下も短くなってるぞ…
97: 2020/10/26(月) 21:03:53.61
アンコ抜きについては調整の範囲だから別に好きにしたらいいと思うが
ローダウンは明確にそのモデルが持つ本来の性能から落ちてるわけで
見栄張らずに身の丈にあったバイクに乗りなよと思う
オフロード走破性能の要求から車高が上がったアドベンチャーをローダウンして乗るとかまさに噴飯ものだよ
アフツイでホンダが下した判断は馬鹿かと思ったけどその判断に至る理由が
日本で売れてるのがほぼローダウン仕様のみだったからってのをみて
なんだかなぁ…と思ったもんだ
ローダウンは明確にそのモデルが持つ本来の性能から落ちてるわけで
見栄張らずに身の丈にあったバイクに乗りなよと思う
オフロード走破性能の要求から車高が上がったアドベンチャーをローダウンして乗るとかまさに噴飯ものだよ
アフツイでホンダが下した判断は馬鹿かと思ったけどその判断に至る理由が
日本で売れてるのがほぼローダウン仕様のみだったからってのをみて
なんだかなぁ…と思ったもんだ
114: 2020/10/27(火) 07:44:15.43
>>97
これ
フロントが21インチなのも、オフに特化したDCTもイメージだけで、結局本当にオフなんか走らないんだよな。
標準ローダウンでズッコケた。
これ
フロントが21インチなのも、オフに特化したDCTもイメージだけで、結局本当にオフなんか走らないんだよな。
標準ローダウンでズッコケた。
116: 2020/10/27(火) 07:46:00.55
>>114
アフリカツイン(1000ね)発売時は、期間限定たったか、限定数量だったかで、ローシートと標準シートを選べたよね。
アフリカツイン(1000ね)発売時は、期間限定たったか、限定数量だったかで、ローシートと標準シートを選べたよね。
151: 2020/10/27(火) 15:59:07.56
>>114
殆どのユーザーはオフなんて走らないから正解だろ
殆どのユーザーはオフなんて走らないから正解だろ
117: 2020/10/27(火) 07:51:16.72
>>97
ホンダ車選ぶ人は、加点法じゃなくて減点法だからしゃーない
ホンダ車選ぶ人は、加点法じゃなくて減点法だからしゃーない
121: 2020/10/27(火) 08:18:26.64
>>97
だがちょっと待ってほしい
日本にアフツイの性能を発揮できるところなぞ無いのだから、結局どうでもいいのではないか?
オブジェにするなら部品の輸入でもなんでもすればいいと思うが
だがちょっと待ってほしい
日本にアフツイの性能を発揮できるところなぞ無いのだから、結局どうでもいいのではないか?
オブジェにするなら部品の輸入でもなんでもすればいいと思うが
124: 2020/10/27(火) 08:52:48.91
>>121
「アドベンチャー」ってのは、道なき道に分け入る “冒険” という意味ではなく
パリダカなどのアドベンチャー・ラリー競技車の “レプリカ” あるいは、“ベース車両” って事やからな
あくまで雰囲気を楽しむための商品
広大な砂漠を一日中180㎞/hでぶっ飛ばす
プロライダーにしか出来ない事の為のレース仕様は
一般人の公道使用には荷が重い
SSと同じで、レース仕様にしたいヒトは
自分で脚周りやシートをイジレれって事やなw
「アドベンチャー」ってのは、道なき道に分け入る “冒険” という意味ではなく
パリダカなどのアドベンチャー・ラリー競技車の “レプリカ” あるいは、“ベース車両” って事やからな
あくまで雰囲気を楽しむための商品
広大な砂漠を一日中180㎞/hでぶっ飛ばす
プロライダーにしか出来ない事の為のレース仕様は
一般人の公道使用には荷が重い
SSと同じで、レース仕様にしたいヒトは
自分で脚周りやシートをイジレれって事やなw
144: 2020/10/27(火) 14:51:19.93
>>97
今のホンダは専売化で逆輸入も基本NGにしてるからなぁ
一応数量限定でノーマルサス仕様も売る事にならなかったら、
国内で本来の仕様のアフリカツインが手に入らなくなるところだったな
限定200台はあっという間にはけて、超過分の注文には海外に送る分の車両を日本に回して対応したらしいが
今のホンダは専売化で逆輸入も基本NGにしてるからなぁ
一応数量限定でノーマルサス仕様も売る事にならなかったら、
国内で本来の仕様のアフリカツインが手に入らなくなるところだったな
限定200台はあっという間にはけて、超過分の注文には海外に送る分の車両を日本に回して対応したらしいが
99: 2020/10/26(月) 21:13:33.30
えっ、若者はどんどんデカくなってるのと違うんか?
102: 2020/10/26(月) 21:14:59.42
>>99
平成30年国民健康・栄養調査によると、
日本人男性の20歳以上の平均身長は168.0±7.1cmで20~29歳の平均身長は171.7±5.9cmであり、
日本人女性の20歳以上の平均身長は154.5±7.0cmで20~29歳の平均身長は158.7±5.7cmであった。
だってよ
平成30年国民健康・栄養調査によると、
日本人男性の20歳以上の平均身長は168.0±7.1cmで20~29歳の平均身長は171.7±5.9cmであり、
日本人女性の20歳以上の平均身長は154.5±7.0cmで20~29歳の平均身長は158.7±5.7cmであった。
だってよ
120: 2020/10/27(火) 08:18:10.22
>>99
妊娠中の母親と生後3年間の栄養摂取に問題があると
子供の身長が伸びない…という説がある
昨今の女性の過度なダイエットと貧困層の増大が
子供たちの低身長を招いている
と言われている
妊娠中の母親と生後3年間の栄養摂取に問題があると
子供の身長が伸びない…という説がある
昨今の女性の過度なダイエットと貧困層の増大が
子供たちの低身長を招いている
と言われている
100: 2020/10/26(月) 21:13:47.82
また噴飯おじさんが湧いてるよ
101: 2020/10/26(月) 21:14:41.14
今50前後が最も身長も高く足も長いんだっけ?
息子が父親の身長越さないケースも見られるようになったとか
息子が父親の身長越さないケースも見られるようになったとか
103: 2020/10/26(月) 21:26:52.55
フェリー待ちで並んでたら右足を両手で持ち上げてバイク跨いでるBMWおじさん見た時はその執念に感動したのと同じぐらい滑稽に見えたな
105: 2020/10/26(月) 22:12:45.30
それはある
両足ベタ付きは結局乗る時には足を余計に折り畳まんとならんわけで
両足ベタ付きは結局乗る時には足を余計に折り畳まんとならんわけで
106: 2020/10/26(月) 22:25:00.34
107: 2020/10/26(月) 22:41:02.23
>>106
釣り動画にかかったのか?
釣り動画にかかったのか?
108: 2020/10/26(月) 23:00:23.21
>>106
出来の悪いコラにしか見えんなぁ…
出来の悪いコラにしか見えんなぁ…
109: 2020/10/26(月) 23:06:17.06
ほんと、つまんなくなったよな
110: 2020/10/26(月) 23:24:11.06
z900rsに角タンクバージョンが追加
111: 2020/10/26(月) 23:36:04.79
オートバイがヤンマシに倣ってか隼飛ばしやってるけど加減が全然分かってないな
CGにBFF入れたらぼくがかんがえたさいこうのはやぶさにしかならんだろ
CGにBFF入れたらぼくがかんがえたさいこうのはやぶさにしかならんだろ
112: 2020/10/27(火) 06:31:20.02
バイクの脚付きよりもバイクウエアのサイズ選択がないほうが気になる
20代前半の平均ウエスト72センチ(XS~S、もしくは28インチちょいゆるくらい)だから
ほとんど下限がMのバイクウエアを若い子が着れない
ましてや女の人なんてほぼ選択肢がない
バイクだけ脚付きよくしても環境がなぁ
おじさんで身長がある程度あった上で腹回りも十分に脂肪を乗せていかないと行けないんじゃ
20代前半の平均ウエスト72センチ(XS~S、もしくは28インチちょいゆるくらい)だから
ほとんど下限がMのバイクウエアを若い子が着れない
ましてや女の人なんてほぼ選択肢がない
バイクだけ脚付きよくしても環境がなぁ
おじさんで身長がある程度あった上で腹回りも十分に脂肪を乗せていかないと行けないんじゃ
113: 2020/10/27(火) 06:57:00.09
新型トレーサー転載
https://www.google.com/amp/s/www.gazzetta.it/motori/la-mia-moto/24-10-2020/nuova-yamaha-tracer-9-foto-spia-esclusive-mostrano-900-2021-390266179985_amp.shtml
フレームとリヤアームがティーザーと同じっぽい
https://www.google.com/amp/s/www.gazzetta.it/motori/la-mia-moto/24-10-2020/nuova-yamaha-tracer-9-foto-spia-esclusive-mostrano-900-2021-390266179985_amp.shtml
フレームとリヤアームがティーザーと同じっぽい
131: 2020/10/27(火) 09:35:27.23
>>113
ダイエット失敗したムルティストラーダ感
ダイエット失敗したムルティストラーダ感
146: 2020/10/27(火) 14:54:03.62
>>113
う~むダサい。まあ殿様ポジションだからどうやってもダサくなる。
う~むダサい。まあ殿様ポジションだからどうやってもダサくなる。
272: 2020/10/28(水) 12:49:32.89
>>269
期待できない、>>113のデブっちょやで
期待できない、>>113のデブっちょやで
115: 2020/10/27(火) 07:44:25.00
MT-09とトレーサー900は、ほぼ同時にモデルチェンジなのかな?
XSR900も変わるんだろうね。
XSR900も変わるんだろうね。
118: 2020/10/27(火) 07:59:11.26
クルーザーでまとめてきたか、、、
119: 2020/10/27(火) 08:09:24.97
顔面ブラックはやめてよね
カワサキコンプ酷いが
カワサキとっくの昔に顔面ブラックは卒業しているという
カワサキコンプ酷いが
カワサキとっくの昔に顔面ブラックは卒業しているという
122: 2020/10/27(火) 08:47:39.02
まあ身長が脚の長さがー言っても、女はそれより小さいんだから
人口の半分の市場を捨ててる時点でメジャーにはなれないわな
人口の半分の市場を捨ててる時点でメジャーにはなれないわな
123: 2020/10/27(火) 08:51:15.54
新型MT-09
https://imgur.com/a/U7TSx6m
https://imgur.com/a/U7TSx6m
125: 2020/10/27(火) 08:55:14.19
>>123
ラジポンにカラー液晶、上下QSキター
顔は・・・
ラジポンにカラー液晶、上下QSキター
顔は・・・
155: 2020/10/27(火) 16:24:32.63
>>123
ナンバープレートステーは普通のになるのか。
不評だったんだな。
ナンバープレートステーは普通のになるのか。
不評だったんだな。
157: 2020/10/27(火) 17:08:04.40
>>123
ええやん
発売は来年かな?
ええやん
発売は来年かな?
208: 2020/10/28(水) 00:39:50.98
>>123
パネルの大型化は評価するけどこの顔は最悪レベルにダサい
2年後には顔変わってるわコレ
ダークサイドオブジャパンではなく只のヤマハの黒歴史
パネルの大型化は評価するけどこの顔は最悪レベルにダサい
2年後には顔変わってるわコレ
ダークサイドオブジャパンではなく只のヤマハの黒歴史
126: 2020/10/27(火) 08:58:16.54
丸目好きなこのスレのおっさん共がざわつきそうな顔
127: 2020/10/27(火) 09:01:14.08
インスタに上がってるけどコレジャナイ感が…
128: 2020/10/27(火) 09:03:12.29
プロジェクターでヘッドライト小型化というにしてはユニット自体は厚くて大きいな
129: 2020/10/27(火) 09:06:29.41
最近のヤマハのデザインはスズキよりキツい
130: 2020/10/27(火) 09:27:57.55
今のツリ目ニ眼もキツいけど今度はMT03系の単眼か
132: 2020/10/27(火) 09:41:32.59
MTー03のライトって暗そうなイメージ
133: 2020/10/27(火) 10:32:57.90
いいんだよこれで
どいつもこいつも似たり寄ったり猫目二眼を有り難がる時代から
ネクストステージに旅立つんだよ人類は
どいつもこいつも似たり寄ったり猫目二眼を有り難がる時代から
ネクストステージに旅立つんだよ人類は
134: 2020/10/27(火) 10:43:04.80
MTシリーズは万人に愛されたらいかん
半分以上がコレジャナイになるようなデザインの方が相応しい
トレーサー900も700と同じようにR1系の
ツリ目っぽく見える部分がポジションランプで前照灯はカウルの中に隠しちゃうデザインか
ヤマハは前照灯はほとんど共通部品のプロジェクターLEDにしちゃって
導光チューブのポジションランプで表情を作っていく手法でカウル車もネイキッドもやっていくのかな
半分以上がコレジャナイになるようなデザインの方が相応しい
トレーサー900も700と同じようにR1系の
ツリ目っぽく見える部分がポジションランプで前照灯はカウルの中に隠しちゃうデザインか
ヤマハは前照灯はほとんど共通部品のプロジェクターLEDにしちゃって
導光チューブのポジションランプで表情を作っていく手法でカウル車もネイキッドもやっていくのかな
135: 2020/10/27(火) 11:10:31.72
顔が小さいからオフ車みたいで安っぽく見えるんだよな
136: 2020/10/27(火) 11:20:24.49
MTはわんぱくであって欲しい
137: 2020/10/27(火) 11:34:12.47
MTはDark side JAPANだっけ?
273: 2020/10/28(水) 12:52:27.82
>>137
www
www
138: 2020/10/27(火) 12:14:33.26
プロジェクターで正面は明るいんだろうけど、範囲的にどうなんかなあ?
139: 2020/10/27(火) 12:56:17.33
新型MTいいじゃん
老害おじさん達は絶対文句言いそうだけど
老害おじさん達は絶対文句言いそうだけど
140: 2020/10/27(火) 13:12:14.20
アラフィフだが、新型MT-09良いと思うよ!
141: 2020/10/27(火) 14:11:13.54
MT-09の新しい顔いけるわ
でもMT-25/03お前は駄目だありゃどうみても口からビームだわ
でも一灯で明るさ足りるの?
コーナーリングの時はライト可動したりしないの?
でもMT-25/03お前は駄目だありゃどうみても口からビームだわ
でも一灯で明るさ足りるの?
コーナーリングの時はライト可動したりしないの?
274: 2020/10/28(水) 12:53:56.90
>>141
あのギャグボール顔はなんだったんだろうな
なかった事になるのかね
あのギャグボール顔はなんだったんだろうな
なかった事になるのかね
142: 2020/10/27(火) 14:33:08.16
アーマードコア顔だな
143: 2020/10/27(火) 14:44:44.40
毎日営業車で高速やらあちこち走るんだけどR1みたいな極小ライトって認知遅れるから
しっかりはっきり分かるようなDRLを装備しといて欲しい
しっかりはっきり分かるようなDRLを装備しといて欲しい
145: 2020/10/27(火) 14:52:04.49
パパ、ナインボールのステッカー張っちゃうぞ。
147: 2020/10/27(火) 14:54:48.26
MT-09、ライトの配置だけ見ると現行GSX-R1000Rに似てね?
148: 2020/10/27(火) 15:20:58.75
アーマードコアコア顔って言われてるが
個人的にはΖガンダムのリックディアスに似ている
個人的にはΖガンダムのリックディアスに似ている
150: 2020/10/27(火) 15:35:25.08
>>148
それも思ったけどもっと似てるのがある気がするけど出てこない
それも思ったけどもっと似てるのがある気がするけど出てこない
149: 2020/10/27(火) 15:24:24.15
172: 2020/10/27(火) 19:31:52.94
>>149
ラジエーターの横に変なカバー付けたがるのは
スズキの伝統なのかね?w
https://blog-imgs-34.fc2.com/s/h/i/shibukio/2009102922534755b.jpg
ラジエーターの横に変なカバー付けたがるのは
スズキの伝統なのかね?w
https://blog-imgs-34.fc2.com/s/h/i/shibukio/2009102922534755b.jpg
276: 2020/10/28(水) 12:56:35.54
>>149
なにこれ
個人のカスタム?
なにこれ
個人のカスタム?
286: 2020/10/28(水) 13:20:14.91
>>276
フランススズキかどっかが前から出してる
GSX-R1000をネイキッドにカスタムしたVirusってバイク
フランススズキかどっかが前から出してる
GSX-R1000をネイキッドにカスタムしたVirusってバイク
297: 2020/10/28(水) 15:06:49.57
>>286
スイス
スイス
152: 2020/10/27(火) 16:13:42.22
アフリカツインの魅力やバイクそのものの存在意義は
その気になればアフリカの砂漠を走破出来るというポテンシャルの高さにあるんだから、
その能力の一端をかなぐり捨てたアフリカツインにそんなに乗りたいか?という疑問はある
SSやメガスポに向かって「大パワーすぎて危ないから馬力を落としたものに乗りたい」と宣うのと同じレベルで野暮だと思う
その気になればアフリカの砂漠を走破出来るというポテンシャルの高さにあるんだから、
その能力の一端をかなぐり捨てたアフリカツインにそんなに乗りたいか?という疑問はある
SSやメガスポに向かって「大パワーすぎて危ないから馬力を落としたものに乗りたい」と宣うのと同じレベルで野暮だと思う
165: 2020/10/27(火) 18:38:56.40
>>152
素人がその気なったくらいでは無理
ただただ危険なだけ
そもそも、“本来の” 車高のサス、シートでも無理だからな
砂漠の180㎞/hを舐めすぎ
吊るしのノーマル車両で実行できるほど甘くない
SSに跨がっただけで
公道でGPライダーの真似をされても困るのと同じ
素人がその気なったくらいでは無理
ただただ危険なだけ
そもそも、“本来の” 車高のサス、シートでも無理だからな
砂漠の180㎞/hを舐めすぎ
吊るしのノーマル車両で実行できるほど甘くない
SSに跨がっただけで
公道でGPライダーの真似をされても困るのと同じ
153: 2020/10/27(火) 16:14:13.79
ま、その通り
154: 2020/10/27(火) 16:19:49.61
意識高い系
156: 2020/10/27(火) 16:51:46.02
結局普通な方が軽くて低コストなんじゃない?
158: 2020/10/27(火) 17:18:56.85
160: 2020/10/27(火) 17:27:48.38
>>158
こんな感じのトリシティあったら雪道用で実用品としても遊び用でも売れそう
こんな感じのトリシティあったら雪道用で実用品としても遊び用でも売れそう
277: 2020/10/28(水) 12:59:00.49
>>158
樹脂樹脂しすぎ
樹脂樹脂しすぎ
159: 2020/10/27(火) 17:20:18.70
サスペンションはパッと見現行と同じにみえる…
今入れてるナイトロンとか流用出来るから同じだったら嬉しいな…
今入れてるナイトロンとか流用出来るから同じだったら嬉しいな…
161: 2020/10/27(火) 17:38:35.76
やっぱみんな水冷になって行くんだな
162: 2020/10/27(火) 17:44:36.03
https://tmcblog.com/2020/10/27/5-warna-baru-suzuki-satria-f150-bener-bener-cakep/
見よ!!SUZUKIの新しい150cc(インドネシア製)のこれを!!
見よ!!SUZUKIの新しい150cc(インドネシア製)のこれを!!
278: 2020/10/28(水) 13:02:59.59
>>162
これはこれでアリだなあ
ウケるわ 面白い
これはこれでアリだなあ
ウケるわ 面白い
163: 2020/10/27(火) 18:26:55.77
167: 2020/10/27(火) 18:54:06.45
>>163
これ出す奴全てに言ってる眼科行け
これ出す奴全てに言ってる眼科行け
279: 2020/10/28(水) 13:04:38.52
>>163
ヤマハ ダークサイドオブジャパンやん
ヤマハ ダークサイドオブジャパンやん
164: 2020/10/27(火) 18:31:22.94
電人系か
166: 2020/10/27(火) 18:41:19.49
0か100かの人って、ほんといつもこんなだよね
196: 2020/10/27(火) 23:43:45.57
>>168
そんな話はしてないと思うが
そんな話はしてないと思うが
169: 2020/10/27(火) 18:55:35.08
東南アジアはステップ&ギア付き見た目ちょいスクーターみたいなの増えてるよな
170: 2020/10/27(火) 18:57:08.46
日本なんて殆ど舗装されてるしな
171: 2020/10/27(火) 19:09:02.69
スーパーカブみたいなバックボーン形式だと税金(購入時)が安かったような記憶があるが
うろ覚えなので自信はない
アメリカでビックアップトラックがよく売れるとか、インドで全長4m未満の車がたくさんあるとか、
形状・寸法等で税金変わること多いしね
うろ覚えなので自信はない
アメリカでビックアップトラックがよく売れるとか、インドで全長4m未満の車がたくさんあるとか、
形状・寸法等で税金変わること多いしね
173: 2020/10/27(火) 19:45:38.89
スズキは遠心式可変カム対応の
ラインナップ増やさないのかな?
クルーザーから250から片っ端から
導入して欲しいな。
ラインナップ増やさないのかな?
クルーザーから250から片っ端から
導入して欲しいな。
174: 2020/10/27(火) 20:38:19.50
スイッシュやバーグマンの名前は捨てて
ひたすら新しいブランドを作るべき
GSX-S1000やVスト250みたいな当たりが出るまで試行錯誤して
当たったらキープコンセプトで進化させていく
刀がヒットしなかったのはS1000最大の魅力コスパを生かし切れていなかったから
ひたすら新しいブランドを作るべき
GSX-S1000やVスト250みたいな当たりが出るまで試行錯誤して
当たったらキープコンセプトで進化させていく
刀がヒットしなかったのはS1000最大の魅力コスパを生かし切れていなかったから
177: 2020/10/27(火) 22:08:39.32
>>174
まあ名前ださいよな
ハーグマンじゃなく普通にスカイウェイブでいいのに
まあ名前ださいよな
ハーグマンじゃなく普通にスカイウェイブでいいのに
178: 2020/10/27(火) 22:11:21.84
>>177
不人気車をモデルチェンジしても
名前であーあれねで見向きもされない可能性もあるが
新しい名前で出せばとりあえずはどんなものか興味持つしね
不人気車をモデルチェンジしても
名前であーあれねで見向きもされない可能性もあるが
新しい名前で出せばとりあえずはどんなものか興味持つしね
175: 2020/10/27(火) 20:43:01.07
カウリングを作るのにめっちゃ金かかるから数売れない派生車はどうしても割高になる
車の純正OPのエアロとか1個5万とかするだろ、あれだけ量産してもそんなもん
車の純正OPのエアロとか1個5万とかするだろ、あれだけ量産してもそんなもん
176: 2020/10/27(火) 20:44:12.96
刀はハンドルとタンク容量だよ
値段じゃない
シート高上げてスペース作って容量とアップで良いからセパハンにすりゃII型は売れる
つか、パイクカーと同じ括りならまだ売れてる方だよ
利幅大きくしてあるし
値段じゃない
シート高上げてスペース作って容量とアップで良いからセパハンにすりゃII型は売れる
つか、パイクカーと同じ括りならまだ売れてる方だよ
利幅大きくしてあるし
179: 2020/10/27(火) 22:24:50.23
まあSWISHは価格だろうな
アドレスv125から10万近く値上げされれば
はぁ?にもなる
アドレスv125から10万近く値上げされれば
はぁ?にもなる
180: 2020/10/27(火) 22:34:53.91
>>179
いやいやなんでV125と比べるんだよw
比較対象はシグナスXだろ
シグナスより軽くて燃費が圧倒的によくシートも低いしかなりいいと思うけど
シグナスの新型は5キロ重くしてでも水冷化して燃費とパワー上げてきたのもライバルが居るからでしょう
いやいやなんでV125と比べるんだよw
比較対象はシグナスXだろ
シグナスより軽くて燃費が圧倒的によくシートも低いしかなりいいと思うけど
シグナスの新型は5キロ重くしてでも水冷化して燃費とパワー上げてきたのもライバルが居るからでしょう
223: 2020/10/28(水) 05:52:32.19
>>179
>>180
タンクが小さすぎるよ
>>180
タンクが小さすぎるよ
181: 2020/10/27(火) 22:37:05.87
https://tmcblog.com/2020/10/27/detail-foto-yang-disinyalir-new-yamaha-mt09-my2021/?fbclid=IwAR3P2fzAocJakpGs-tYryHWDVkLCkG5vF9pqa-Lm6I-EfgzVAvpzi8dKCc4
YAMAHAの新型のMT-09のこれなんだが・・・
顔ヤバくねえか??これ売れるのか???
YAMAHAの新型のMT-09のこれなんだが・・・
顔ヤバくねえか??これ売れるのか???
182: 2020/10/27(火) 22:38:46.83
現行より好みかも…(小声)
183: 2020/10/27(火) 22:46:47.65
MTのホイール色だけはいつまで経っても気に入らないなぁ
184: 2020/10/27(火) 22:59:03.64
これマフラーが腹の下に穴が開いてるし今後これで行くんだ??
こう言うのって音がうるさくねえの??
こう言うのって音がうるさくねえの??
186: 2020/10/27(火) 23:06:07.06
>>184
乗ってみればわかるけど、GSX-S1000とかCB1000Rとかと比べるとすごい静かだよ
乗ってみればわかるけど、GSX-S1000とかCB1000Rとかと比べるとすごい静かだよ
185: 2020/10/27(火) 23:04:30.90
こういう無機質な顔好きだわ
187: 2020/10/27(火) 23:06:10.78
2年前に買った現行MT-09乗りだけど新型も見慣れたらそんなに悪くなさそう
装備は羨ましいな
装備は羨ましいな
188: 2020/10/27(火) 23:12:42.26
すごいな
バイクのデザインからマフラーっていう要素をほとんど取り払っちゃってるのか
今までバイクの排気系ってエキパイからマフラーまでバイクをカッコよく見せる重要なデザイン要素だったけど
「排気ガスかここを通ってここから勢い良く噴き出します」みたいなことを
強調したくない時代になってしまったって事だろうか
バイクのデザインからマフラーっていう要素をほとんど取り払っちゃってるのか
今までバイクの排気系ってエキパイからマフラーまでバイクをカッコよく見せる重要なデザイン要素だったけど
「排気ガスかここを通ってここから勢い良く噴き出します」みたいなことを
強調したくない時代になってしまったって事だろうか
202: 2020/10/27(火) 23:56:44.21
>>188
排気管という邪魔くさいものぶら下げてるよりシンプルだと思うわ。
最初に路面に当てることで減音も稼げるし。
リスクは水没と可燃物あるときぐらいじゃない?
排気管という邪魔くさいものぶら下げてるよりシンプルだと思うわ。
最初に路面に当てることで減音も稼げるし。
リスクは水没と可燃物あるときぐらいじゃない?
203: 2020/10/28(水) 00:00:15.64
>>202
夏場排気でライダーが蒸し焼きになりそう
夏場排気でライダーが蒸し焼きになりそう
189: 2020/10/27(火) 23:21:53.69
いやマフラーは前型から踏襲しとるやないかい
190: 2020/10/27(火) 23:28:50.15
>>189
いや今まではチョコっと先っぽあったけど、今回のは全くないし
完全に腹の下に穴が空いてるだけじゃね??
これって燃費大丈夫なわけ??
いや今まではチョコっと先っぽあったけど、今回のは全くないし
完全に腹の下に穴が空いてるだけじゃね??
これって燃費大丈夫なわけ??
191: 2020/10/27(火) 23:31:24.37
>>190
大丈夫じゃなかったら商品として世に出てこないよ
大丈夫じゃなかったら商品として世に出てこないよ
192: 2020/10/27(火) 23:34:26.76
というか、どうして排気口の形で燃費や排ガス濃度が変わると思った?
現行も排気口部のカバー外したら穴があるだけだからね
現行も排気口部のカバー外したら穴があるだけだからね
193: 2020/10/27(火) 23:35:11.75
現行の燃費も良くはないけど?
194: 2020/10/27(火) 23:36:42.17
純正マフラーってすごいからね
まあそのぶんクソ重いけど
まあそのぶんクソ重いけど
199: 2020/10/27(火) 23:52:01.53
>>194
必要な重さがわからない人?
軽いは正義はあくまでサーキットでタイム刻む目的には当てはまるけど公道はしるにはバランスが必要だぞ
必要な重さがわからない人?
軽いは正義はあくまでサーキットでタイム刻む目的には当てはまるけど公道はしるにはバランスが必要だぞ
195: 2020/10/27(火) 23:37:34.07
ageちゃった
すまねえ
すまねえ
197: 2020/10/27(火) 23:43:54.65
排気量÷10より馬力出ているバイクは基本燃費ワリーのよ
回してパワー出すんだもんね
回してパワー出すんだもんね
198: 2020/10/27(火) 23:50:16.55
排気ガスをある程度後輪に当たる様にして、簡易タイヤウォーマーとして使えないのかな?
使えないんだろうな。誰もやらないと言う事は。
使えないんだろうな。誰もやらないと言う事は。
200: 2020/10/27(火) 23:52:26.59
>>198
夏どうすんの?
夏どうすんの?
201: 2020/10/27(火) 23:53:24.78
>>198
オイルと言わず、当たり前に出る水分でもタイヤは滑りやすくなるんだが…
控えめに言ってバカだろ
オイルと言わず、当たり前に出る水分でもタイヤは滑りやすくなるんだが…
控えめに言ってバカだろ
204: 2020/10/28(水) 00:01:05.78
パイプのマフラーじゃ旧車チックに見えるのかもな
205: 2020/10/28(水) 00:05:12.30
206: 2020/10/28(水) 00:09:32.61
カッケーな。次は07か。そんでフルカウル仕様と。
207: 2020/10/28(水) 00:33:28.03
ええやん
209: 2020/10/28(水) 00:43:15.63
一部の人間が強烈に拒否反応を示すものは一部の人間を強烈に惹きつける
バイクなんて大衆に広く売るもんじゃないんだからそういうものにするのが正解
バイクなんて大衆に広く売るもんじゃないんだからそういうものにするのが正解
210: 2020/10/28(水) 00:58:01.48
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09/
ヤマハのEUのページで正式発表
排気量845cc→889cc
フレームは新型
6軸IMU
フルカラー液晶メーター
上下クイックシフター
A/Sクラッチ
エンジンの排気量アップは排ガス規制対策だろう
目立つのは電子制御が一気に投入されたところ
6軸IMU装備って事はバンク角に応じたトラコンとかアンチウイリーとかスライドコントロールとかも
ついてるだろう
でもこれで値上げは確実だろう
日本では120万クラスになっちゃうかも
ヤマハのEUのページで正式発表
排気量845cc→889cc
フレームは新型
6軸IMU
フルカラー液晶メーター
上下クイックシフター
A/Sクラッチ
エンジンの排気量アップは排ガス規制対策だろう
目立つのは電子制御が一気に投入されたところ
6軸IMU装備って事はバンク角に応じたトラコンとかアンチウイリーとかスライドコントロールとかも
ついてるだろう
でもこれで値上げは確実だろう
日本では120万クラスになっちゃうかも
219: 2020/10/28(水) 02:37:52.54
>>217
>>210のコメント欄見るとデザインについては概ね不評だな
フロント変えろとかそういうのばっか
スペックに関してはポジティブな意見が多いのに残念だな
>>210のコメント欄見るとデザインについては概ね不評だな
フロント変えろとかそういうのばっか
スペックに関してはポジティブな意見が多いのに残念だな
211: 2020/10/28(水) 01:04:13.13
その装備だと130万超えててもおかしくないレベルでは?
214: 2020/10/28(水) 01:29:36.15
>>211
願望垂れ流してるのは物を作るとか売るとか一切考えてないから
願望垂れ流してるのは物を作るとか売るとか一切考えてないから
212: 2020/10/28(水) 01:08:41.47
加えて前ブレーキはラジアルマスターシリンダーだな
これで120万だったら超安いんじゃね
これで120万だったら超安いんじゃね
213: 2020/10/28(水) 01:24:21.34
ニッシンのラジポンなんてそう高いもんでもないよね。
まぁ久々に欲しいなーと思うのが出たわ。
まぁ久々に欲しいなーと思うのが出たわ。
215: 2020/10/28(水) 01:40:04.31
初代モデルより軽いやん
すげー
すげー
216: 2020/10/28(水) 01:42:08.14
MT07も初代より軽くなるんかな
だったら驚く
だったら驚く
217: 2020/10/28(水) 02:07:20.47
ヤマハのMT系って海外ではウケてるのかな個人的にはもうストファイはお腹いっぱい
新型XSR900をタンクとシートを水平にした奴で出して欲しい
新型XSR900をタンクとシートを水平にした奴で出して欲しい
230: 2020/10/28(水) 07:57:26.57
>>217
お腹いっぱいって、1台でも買ったの?
お腹いっぱいって、1台でも買ったの?
218: 2020/10/28(水) 02:24:38.66
MT-09装備は最高になったけどなんで顔がそんなになっちまったんだ……
228: 2020/10/28(水) 07:18:24.29
>>218
さらに高価になる新XSR900をたくさん売るためでは
さらに高価になる新XSR900をたくさん売るためでは
220: 2020/10/28(水) 02:44:48.53
アルミのフレームは一発出しなんかなあ?テスラとかで高圧鋳造とか使い始めたし。
ホイール約1割減量もヤバい。
なんやかんやでウエット189kgはすげえ。
ただ燃費が20kmなので300行けないか?
ホイール約1割減量もヤバい。
なんやかんやでウエット189kgはすげえ。
ただ燃費が20kmなので300行けないか?
222: 2020/10/28(水) 02:56:02.97
>>220
現行XSR乗ってるけど、高速で飛ばさず走れば23~25km/Lくらい出るので300kmは走る
下道はまず無理
現行XSR乗ってるけど、高速で飛ばさず走れば23~25km/Lくらい出るので300kmは走る
下道はまず無理
224: 2020/10/28(水) 06:34:01.70
>>222
タンク容量増のトレーサーがあるし用途が違うんだろうな
トレーサーにはクルコンも付いてるし
タンク容量増のトレーサーがあるし用途が違うんだろうな
トレーサーにはクルコンも付いてるし
221: 2020/10/28(水) 02:50:22.33
装備重で189kgはすげえな、現行-4kgか
初代のABS付きは191kgだからそれよりも軽くなってる…
ただタンクはまた14Lなんやな…
初代のABS付きは191kgだからそれよりも軽くなってる…
ただタンクはまた14Lなんやな…
225: 2020/10/28(水) 06:53:50.31
世界最大市場の中国も2035年までに通常ガソリン車の全廃。
加速してきたな。
加速してきたな。
226: 2020/10/28(水) 06:59:12.57
余ったガソリンはなんに使うんだろうな?発電?
だとしたら送電ロスや充電ロスをかなり低減しないと効率が逆に落ちちゃいそう
だとしたら送電ロスや充電ロスをかなり低減しないと効率が逆に落ちちゃいそう
227: 2020/10/28(水) 07:15:40.82
まぁどっちにしても日本は中国や欧州なんざガン無視でアメリカと共に内燃機関を使い続けるでしょ
229: 2020/10/28(水) 07:24:57.58
中国はアメリカに追従した形だよ
2020/9/25
米最大の自動車市場を擁するカリフォルニア州は、ガソリン駆動車の新車販売を2035年までに段階的に禁止すると発表した。
他州が追随する可能性があり、自動車各社の電気自動車開発競争が一段と加速するのは確実だ。
2020/9/25
米最大の自動車市場を擁するカリフォルニア州は、ガソリン駆動車の新車販売を2035年までに段階的に禁止すると発表した。
他州が追随する可能性があり、自動車各社の電気自動車開発競争が一段と加速するのは確実だ。
231: 2020/10/28(水) 08:02:39.55
>>229
カリフォルニアが異端だよ
昔から
カリフォルニアが異端だよ
昔から
235: 2020/10/28(水) 09:48:15.09
>>229
アメリカと州の区別がついてない人はもうちょっと勉強してきて
アメリカと州の区別がついてない人はもうちょっと勉強してきて
232: 2020/10/28(水) 08:12:13.83
ホテルカリホルニア
233: 2020/10/28(水) 08:32:50.29
2019年 7月 30日
米コロラド州は29日、導入を予定しているカリフォルニア州の「ゼロエミッション車(ZEV)規制」に関して自動車メーカー各社と合意した。
ガソリン車のメーカーからペナルティ取ってEVメーカーに補助金。これで10州目。
島国ガラパゴスにならんようになw
米コロラド州は29日、導入を予定しているカリフォルニア州の「ゼロエミッション車(ZEV)規制」に関して自動車メーカー各社と合意した。
ガソリン車のメーカーからペナルティ取ってEVメーカーに補助金。これで10州目。
島国ガラパゴスにならんようになw
234: 2020/10/28(水) 09:44:43.48
237: 2020/10/28(水) 09:53:52.53
>>234
マフラーで1.4kg軽量化ってことは、現行のノーマルマフラーが8.4kgだったから7kg前後になったのか
社外品にしてもあんまり軽量化できなさそう
マフラーで1.4kg軽量化ってことは、現行のノーマルマフラーが8.4kgだったから7kg前後になったのか
社外品にしてもあんまり軽量化できなさそう
238: 2020/10/28(水) 09:59:25.08
>>234
ボアアップして軽量化はすごいな
立ちごけでフレーム割れたりしてw
ボアアップして軽量化はすごいな
立ちごけでフレーム割れたりしてw
240: 2020/10/28(水) 10:19:12.68
>>238
ウイリーでフレームが割れた某社じゃあるまいし
まあウイリーしすぎな外人が悪いのだが
ウイリーでフレームが割れた某社じゃあるまいし
まあウイリーしすぎな外人が悪いのだが
236: 2020/10/28(水) 09:52:27.85
イミフ
239: 2020/10/28(水) 10:10:31.61
米ZEV規制って今のところ二輪は対象外じゃなかったっけ?
厳しいって言われてる今のカルフォルニア州規制もEURO4よりゆるゆるだし
厳しいって言われてる今のカルフォルニア州規制もEURO4よりゆるゆるだし
241: 2020/10/28(水) 10:23:55.24
隼はRシートにデブが乗ったら割れたとかでアメリカでリコールになったよねw
242: 2020/10/28(水) 10:26:44.90
まさかのフルモデルチェンジじゃんw
しかも189㎏って驚異的に軽いな
ただフレームデザインは旧型の方がカッコいいね
しかも189㎏って驚異的に軽いな
ただフレームデザインは旧型の方がカッコいいね
243: 2020/10/28(水) 10:27:52.89
MT-09の新しいマフラー見ると社外マフラーメーカーはどういう手を使うのか
興味深いな、スリップオンは無いだろうからフルエキで旧来の長物をタンデムステップに
ぶら下げるのかアクラ式で腹下完結にするのかな
興味深いな、スリップオンは無いだろうからフルエキで旧来の長物をタンデムステップに
ぶら下げるのかアクラ式で腹下完結にするのかな
244: 2020/10/28(水) 10:35:34.40
ガソリン車全廃とか言ってる政治家は原油を精製したら重油軽油灯油ガソリンの割合を
好きに決められるとでも思ってるんじゃないのか
乗用車をEVにしたところで航空機とか船舶とか重機とかどうやっても石油は必用だし
そういうのに使う軽油重油を精製したら必ずガソリンもできる
そしてガソリンは乗用車の燃料以外の用途がほぼない
好きに決められるとでも思ってるんじゃないのか
乗用車をEVにしたところで航空機とか船舶とか重機とかどうやっても石油は必用だし
そういうのに使う軽油重油を精製したら必ずガソリンもできる
そしてガソリンは乗用車の燃料以外の用途がほぼない
245: 2020/10/28(水) 10:37:05.43
リア周り新造してのセンターアップ!
246: 2020/10/28(水) 10:37:35.80
ガソリン100円/L割れるかな?
247: 2020/10/28(水) 10:46:21.91
GMが志半ばで断念したアトミックビークルが来るか?
248: 2020/10/28(水) 10:55:28.78
今現在、ガソリン車に何らかの規制をかける、かけたがこれ。
フランス 2040年
イギリス 2040年
インド 2030年
カリフォルニア州 2018年+9州拡大
ベルギー 2030年
オランダ 2030年
そして今回、中国が2035年
現状のトヨタの売上は、欧米2・中国1・日本1。3/4が日本以外
フランス 2040年
イギリス 2040年
インド 2030年
カリフォルニア州 2018年+9州拡大
ベルギー 2030年
オランダ 2030年
そして今回、中国が2035年
現状のトヨタの売上は、欧米2・中国1・日本1。3/4が日本以外
249: 2020/10/28(水) 11:14:25.84
だから四輪はどーでもいいよ
二輪はどーなのさ
二輪はどーなのさ
260: 2020/10/28(水) 12:06:57.69
>>249
でんき馬鹿は算数出来ないから、二輪と四輪の区別なんてつかないよ
でんき馬鹿は算数出来ないから、二輪と四輪の区別なんてつかないよ
270: 2020/10/28(水) 12:44:06.97
>>249
2輪についてはEURO6の中身も決まってないしガソリン車販売規制は現時点で未定の国がほとんどじゃないかな
中国ではオートバイの規制が世界で最も厳しい
環境うんぬんではなくオートバイが政府から目の敵にされている
ガソリンバイクはもちろん、EVバイクも国内では減らしていく方向で
都市部では庶民がガソリンエンジンオートバイを保有することはすでにほぼ不可能
https://zhuanlan.zhihu.com/p/103746399
2輪についてはEURO6の中身も決まってないしガソリン車販売規制は現時点で未定の国がほとんどじゃないかな
中国ではオートバイの規制が世界で最も厳しい
環境うんぬんではなくオートバイが政府から目の敵にされている
ガソリンバイクはもちろん、EVバイクも国内では減らしていく方向で
都市部では庶民がガソリンエンジンオートバイを保有することはすでにほぼ不可能
https://zhuanlan.zhihu.com/p/103746399
250: 2020/10/28(水) 11:15:36.70
MT09新フレームいいね
現行のは有機的な曲線が多くてトレーサーやXSRに使いまわした時にデザイン的にフレームが浮いてたけど
今回は直線が多くて色々汎用性ありそう
スイングアームもマフラー避けて曲がってたのが真っ直ぐになってるし
XSR化した時のデザインが今から期待できる
現行のは有機的な曲線が多くてトレーサーやXSRに使いまわした時にデザイン的にフレームが浮いてたけど
今回は直線が多くて色々汎用性ありそう
スイングアームもマフラー避けて曲がってたのが真っ直ぐになってるし
XSR化した時のデザインが今から期待できる
251: 2020/10/28(水) 11:20:54.21
新型09の軽量化はシートレールを鋼管からアルミにしたからだとあるな
シートレールまでアルミってのは珍しい気がする
シートレールまでアルミってのは珍しい気がする
255: 2020/10/28(水) 11:48:13.73
>>251
アルミキャストだから設備さえ整ってるなら鉄を溶接してつくるより安いかも
アルミキャストだから設備さえ整ってるなら鉄を溶接してつくるより安いかも
252: 2020/10/28(水) 11:23:36.94
アルミのシートレールはコスト掛けれる600や1000のSS位のイメージ。
253: 2020/10/28(水) 11:25:10.23
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1028/mt-09.html
ロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジ
~エンジン、フレームを刷新、新技術を活用した軽量ホイール初採用などで大幅進化~
ヤマハ発動機株式会社は、“クロスプレーン・コンセプト”※に基づき開発した
水冷・4ストローク・DOHC・3気筒・4バルブ・890cm3エンジンを搭載した
ロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジし、欧州向けに発売します。
また、2021年春以降に日本での発売を予定しています。
ロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジ
~エンジン、フレームを刷新、新技術を活用した軽量ホイール初採用などで大幅進化~
ヤマハ発動機株式会社は、“クロスプレーン・コンセプト”※に基づき開発した
水冷・4ストローク・DOHC・3気筒・4バルブ・890cm3エンジンを搭載した
ロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジし、欧州向けに発売します。
また、2021年春以降に日本での発売を予定しています。
267: 2020/10/28(水) 12:33:13.76
>>253
マフラーは二本出しなんだな。分からんかったわ。
マフラーは二本出しなんだな。分からんかったわ。
268: 2020/10/28(水) 12:38:04.99
>>267
二本出しというか、排気口が左右にあるんやな
確かに言われて気づいた
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1028/img/pic_003.jpg
二本出しというか、排気口が左右にあるんやな
確かに言われて気づいた
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1028/img/pic_003.jpg
254: 2020/10/28(水) 11:34:17.56
これはXSR900も期待できそう
256: 2020/10/28(水) 11:51:45.29
旧09はモタード的な乗り味にするためか妙にヘッドパイプの位置が高いフレームだったけど
新型はそこまで高くないんだな
それでいてハンドルの高さは旧型と変わらないように見えるからハンドルクランプが異様に長い
旧型のフレームだと特殊過ぎて派生車種が作りにくかったのかもしれない
新型ならセパレートの低いハンドルのモデルも作れそう
新型はそこまで高くないんだな
それでいてハンドルの高さは旧型と変わらないように見えるからハンドルクランプが異様に長い
旧型のフレームだと特殊過ぎて派生車種が作りにくかったのかもしれない
新型ならセパレートの低いハンドルのモデルも作れそう
258: 2020/10/28(水) 11:59:53.98
>>256
旧MT-09はモタード風味から、段々普通のロードスポーツ的な感じに変わっていったよね。
モタード風味が市場ではあまり受けなかったのかも。
旧MT-09はモタード風味から、段々普通のロードスポーツ的な感じに変わっていったよね。
モタード風味が市場ではあまり受けなかったのかも。
271: 2020/10/28(水) 12:46:58.07
>>258
リサーチでオーナー層がロードスポーツとして捕らえてるって出たんじゃネ?
リサーチでオーナー層がロードスポーツとして捕らえてるって出たんじゃネ?
257: 2020/10/28(水) 11:53:08.84
ハンドルのライザーで強引にアップハンにしてあるような気配があるけど
これは派生モデルとの兼ね合いなのかな?
これは派生モデルとの兼ね合いなのかな?
259: 2020/10/28(水) 12:05:39.52
XSR900はMT-09より一年は後かな
しばらくは現行に乗れそうだぜ
しばらくは現行に乗れそうだぜ
261: 2020/10/28(水) 12:07:50.51
初年度09乗ってたけどスロットル開閉だけで大袈裟に姿勢変わるからな
万人向けに落ち着きを求めていったのは当然だと思う
しかし新型良さげだなまた09に戻るかもしれん
万人向けに落ち着きを求めていったのは当然だと思う
しかし新型良さげだなまた09に戻るかもしれん
275: 2020/10/28(水) 12:54:33.39
>>261
モタードは舗装路での楽しさを追及すると
バネを固くしてダンピングを強めて
剛性の為に脚を短くしFブレーキを強化…と
どんどん不細工になる上に
オフ車をベースにしてる意味も失われる
初期09がピッチングが激しいってのは
モタード風味は見た目だけじゃないバイクだったのかも?
モタードは舗装路での楽しさを追及すると
バネを固くしてダンピングを強めて
剛性の為に脚を短くしFブレーキを強化…と
どんどん不細工になる上に
オフ車をベースにしてる意味も失われる
初期09がピッチングが激しいってのは
モタード風味は見た目だけじゃないバイクだったのかも?
290: 2020/10/28(水) 14:22:26.95
>>275
元は玄人向けに楽しめる味付けにしたのかもな
が、いかんせん初期は値段が安すぎたし
大型車と思えない軽さなどあいまって大型初心者が買いまくったんだろな(俺もその一人だ笑
んで声の多いユーザーの要望にしたがってキャラが変わっていったのかもしれんね
元は玄人向けに楽しめる味付けにしたのかもな
が、いかんせん初期は値段が安すぎたし
大型車と思えない軽さなどあいまって大型初心者が買いまくったんだろな(俺もその一人だ笑
んで声の多いユーザーの要望にしたがってキャラが変わっていったのかもしれんね
291: 2020/10/28(水) 14:28:20.92
>>290
安くて、軽くて、そこそこハイパワーだったもんな。
100馬力自主規制掛かってたリッターネイキッドと比べると、魅力的過ぎた。
安くて、軽くて、そこそこハイパワーだったもんな。
100馬力自主規制掛かってたリッターネイキッドと比べると、魅力的過ぎた。
295: 2020/10/28(水) 14:56:59.29
>>290
発売当初の車種スレは酷かった
サスがフワフワで乗れねえ!!って声が大きく
開発者の意図www
とか言われてたもんな
サスを縮めてタイヤを潰す乗り方を知らん奴等が騒いでメーカが折れてSPが出た訳だし
元々モタード乗ってた俺にはピッタシのセッティングと暴力的な加速に惚れ込んで試乗直後にハンコ押したわ
発売当初の車種スレは酷かった
サスがフワフワで乗れねえ!!って声が大きく
開発者の意図www
とか言われてたもんな
サスを縮めてタイヤを潰す乗り方を知らん奴等が騒いでメーカが折れてSPが出た訳だし
元々モタード乗ってた俺にはピッタシのセッティングと暴力的な加速に惚れ込んで試乗直後にハンコ押したわ
296: 2020/10/28(水) 14:59:33.71
>>295
サスに金かけてなく安普請な足回りとブレーキで危険な大型とまで言っていた奴が当時いたぞ
サスに金かけてなく安普請な足回りとブレーキで危険な大型とまで言っていた奴が当時いたぞ
302: 2020/10/28(水) 15:20:39.18
>>296
流石にそこまでは言われてないけど、
現行も他のストファイなどと比べるとサスが柔らかくて
エンジンの強烈なパワー感に対してブレーキが甘くてちょっと怖いってレビューはたまに見る
まあ普通のライダーはモタードに合わせた乗り方なんて知らん場合の方が多いだろうし当然ではあると思う
流石にそこまでは言われてないけど、
現行も他のストファイなどと比べるとサスが柔らかくて
エンジンの強烈なパワー感に対してブレーキが甘くてちょっと怖いってレビューはたまに見る
まあ普通のライダーはモタードに合わせた乗り方なんて知らん場合の方が多いだろうし当然ではあると思う
312: 2020/10/28(水) 16:27:01.79
>>295
>>302
モタ乗りの理想マシンがわからん。
加減速でズッコンバッコンできるマシンが理想?で、それでビビらずに飛んでかない人間だけが楽しめるの?
>>302
モタ乗りの理想マシンがわからん。
加減速でズッコンバッコンできるマシンが理想?で、それでビビらずに飛んでかない人間だけが楽しめるの?
316: 2020/10/28(水) 16:48:46.54
>>312
オフ車でダート走ったことある?
そこまでの速度でなく限界が低い中でバイクを操る楽しさがあるよ
オッサン(ジジイ)に分かりやすく言うと
ぶっといワイヤーラインで100kg越えるマグロ釣るのと
ほっそいテグスと折れやすい竿でタナゴ釣るという面白さ(出典:釣りキチ三平)かな?
同じ様にモタードは低速でもピッチングの大きさで過重を変えてスライド走法が楽しめる
カッチカッチにセッティングされたバイク(速いんだけど)とは違う挙動で乗っていて楽しい
オフ車でダート走ったことある?
そこまでの速度でなく限界が低い中でバイクを操る楽しさがあるよ
オッサン(ジジイ)に分かりやすく言うと
ぶっといワイヤーラインで100kg越えるマグロ釣るのと
ほっそいテグスと折れやすい竿でタナゴ釣るという面白さ(出典:釣りキチ三平)かな?
同じ様にモタードは低速でもピッチングの大きさで過重を変えてスライド走法が楽しめる
カッチカッチにセッティングされたバイク(速いんだけど)とは違う挙動で乗っていて楽しい
317: 2020/10/28(水) 16:51:57.46
>>312
自転車で峠下るからなんとなく分かる
軽量過ぎてオートバイみたいに停止するつもりで前後ガッツリ同時にかけると飛んでっちゃうから
あくまで速度調整と回避運動で危険をやり過ごす乗り方
前後ブレーキもそれぞれ力加減して同時に強くかけない
そういう乗り方は自動二輪でやる人少ないから初期型にあれこれクレームつけたんだと思う
自転車で峠下るからなんとなく分かる
軽量過ぎてオートバイみたいに停止するつもりで前後ガッツリ同時にかけると飛んでっちゃうから
あくまで速度調整と回避運動で危険をやり過ごす乗り方
前後ブレーキもそれぞれ力加減して同時に強くかけない
そういう乗り方は自動二輪でやる人少ないから初期型にあれこれクレームつけたんだと思う
299: 2020/10/28(水) 15:08:40.66
>>295
ターゲットがマニアック過ぎたんだろうな。
初期型は面白いバイクだったよね。
欧州向けだとMT-09RALLYだったかな?
オフ車ベースのモタードと思わせる外装売ってたよね。
ターゲットがマニアック過ぎたんだろうな。
初期型は面白いバイクだったよね。
欧州向けだとMT-09RALLYだったかな?
オフ車ベースのモタードと思わせる外装売ってたよね。
314: 2020/10/28(水) 16:35:55.00
>>299
MTミーティング(@コミュニケーションプラザ)で開発の人と話す機会があって
上記の乗り方を話したら
「そこを狙ってたんですよ!!(迫真)」って言ってたわwww
よほどネット上のネガティブ評価に辟易していたと見える
レース関連の知り合いがこの件に関して
「ヤマハさんは面白いモノ出すんだけどヘタクソ(ノイジーマイノリティと言っていいのか?)の声を聞きすぎるからつまらなくなる」
とも言ってた
ここに書くのもアレだけどメーカさんは自分達がイイと思ったものは出して欲しいね
その後の評判での軌道修正(SPリリース)は仕方ないにしても
MTミーティング(@コミュニケーションプラザ)で開発の人と話す機会があって
上記の乗り方を話したら
「そこを狙ってたんですよ!!(迫真)」って言ってたわwww
よほどネット上のネガティブ評価に辟易していたと見える
レース関連の知り合いがこの件に関して
「ヤマハさんは面白いモノ出すんだけどヘタクソ(ノイジーマイノリティと言っていいのか?)の声を聞きすぎるからつまらなくなる」
とも言ってた
ここに書くのもアレだけどメーカさんは自分達がイイと思ったものは出して欲しいね
その後の評判での軌道修正(SPリリース)は仕方ないにしても
315: 2020/10/28(水) 16:38:03.41
>>314
初期型はMT-09M(モタード)として派生車種にしとけば良かったんだろうね。
通常の拡販モデルはMT-07的にシンプルなデザインでMT-09としたら。
新型でも初期型MT-09的なモデル欲しいな。
初期型はMT-09M(モタード)として派生車種にしとけば良かったんだろうね。
通常の拡販モデルはMT-07的にシンプルなデザインでMT-09としたら。
新型でも初期型MT-09的なモデル欲しいな。
318: 2020/10/28(水) 16:55:17.79
>>314
その辺知らない、やった事ないってライダーは多いだろうし
俺も知ってるだけでその乗り方で上手く走らせられる訳ではないから
もっと公式側がモタードみたいな乗り方してね!って強くアピールしたり
公式サイトで軽く乗り方の説明をしても良いんじゃないかと思う
その辺知らない、やった事ないってライダーは多いだろうし
俺も知ってるだけでその乗り方で上手く走らせられる訳ではないから
もっと公式側がモタードみたいな乗り方してね!って強くアピールしたり
公式サイトで軽く乗り方の説明をしても良いんじゃないかと思う
319: 2020/10/28(水) 16:58:36.89
>>318
たしかに説明不足だったね。
たしかに説明不足だったね。
320: 2020/10/28(水) 17:02:50.58
>>318
いや、軽いと言っても排気量に比しての話だから
素人相手に荷重移動で気軽にスライド走行できますよ
とかいう宣伝はちょっと無理があるで…
いや、軽いと言っても排気量に比しての話だから
素人相手に荷重移動で気軽にスライド走行できますよ
とかいう宣伝はちょっと無理があるで…
325: 2020/10/28(水) 17:38:48.03
並べると癖の強さが際立つな…
>>320
まあさすがにスライド走行までは言わんでいいと思うけど
モタード的な体重移動やブレーキングを心がければ楽しく乗れると周知するだけでも
足回りフニャフニャとかブレーキ弱すぎって声は若干減ったんじゃないかと思ってね
>>320
まあさすがにスライド走行までは言わんでいいと思うけど
モタード的な体重移動やブレーキングを心がければ楽しく乗れると周知するだけでも
足回りフニャフニャとかブレーキ弱すぎって声は若干減ったんじゃないかと思ってね
328: 2020/10/28(水) 17:53:15.03
>>325
オフタイヤかデュアルパーパスタイヤでも履かせておけば一発で伝わるような…w
オフタイヤかデュアルパーパスタイヤでも履かせておけば一発で伝わるような…w
311: 2020/10/28(水) 16:14:51.87
>>295
ラリー車レプリカのシート高下げると文句がうるさいから
軽量ロードスポーツの脚を伸ばして柔らかくして実用性の高いアドベンチャーを作るという
逆転の発想だったのかw
ラリー車レプリカのシート高下げると文句がうるさいから
軽量ロードスポーツの脚を伸ばして柔らかくして実用性の高いアドベンチャーを作るという
逆転の発想だったのかw
262: 2020/10/28(水) 12:09:28.83
VMAXが発売されると聞いてきました!
263: 2020/10/28(水) 12:11:06.73
で、お前らはこの秋に何キロ増量したんだというw
265: 2020/10/28(水) 12:14:38.49
>>263
2kgです!
2kgです!
264: 2020/10/28(水) 12:14:14.09
MT-09出た当初は結構お安いバイクだったけど、段々値上がりしていったよな。
新型MT-09はお高いバイクになりそう。
新型MT-09はお高いバイクになりそう。
266: 2020/10/28(水) 12:23:12.92
バイクは目下、2024年のユーロ6だろ
これまでも長年続いたモデルが消えたり、50ccが50万円近くなるとか
よく知ってる筈だろ
これまでも長年続いたモデルが消えたり、50ccが50万円近くなるとか
よく知ってる筈だろ
269: 2020/10/28(水) 12:41:54.58
ひとまずトレーサーに期待だな
280: 2020/10/28(水) 13:07:33.82
283: 2020/10/28(水) 13:17:27.26
これ禁句かな
なんか肛門とかオメコに見えるんだが >>280
なんか肛門とかオメコに見えるんだが >>280
298: 2020/10/28(水) 15:08:23.87
>>280
リックディアス
リックディアス
300: 2020/10/28(水) 15:10:58.71
>>280
うーんこの顔はムリかな
XSR900に期待したい
うーんこの顔はムリかな
XSR900に期待したい
354: 2020/10/28(水) 21:27:14.34
>>280
ライトの下のボルトが気になるな
ドラレコ用かね?
ライトの下のボルトが気になるな
ドラレコ用かね?
281: 2020/10/28(水) 13:08:48.68
The Dark Side of Japan
https://www.yamahamotorsports.com/hyper-naked/pages/dark-side-of-japan
https://www.yamahamotorsports.com/hyper-naked/pages/dark-side-of-japan
287: 2020/10/28(水) 13:21:27.05
>>281
darksideofjapanがハングル文字に見える
darksideofjapanがハングル文字に見える
282: 2020/10/28(水) 13:16:00.41
アレハモトサムライダ
284: 2020/10/28(水) 13:17:48.17
ユルメのオメコ
285: 2020/10/28(水) 13:19:56.77
事後か
288: 2020/10/28(水) 13:47:30.82
ヤマハの蛍光イエローと朱色のホイールは苦手だ
ブルーは無いのかなぁ
ブルーは無いのかなぁ
289: 2020/10/28(水) 14:03:35.34
>>288
あるよなかなかの配色だ
あるよなかなかの配色だ
293: 2020/10/28(水) 14:38:59.42
>>288
>>289
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201028_news_my21mt09abs-14.jpg
青はこれか
>>289
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201028_news_my21mt09abs-14.jpg
青はこれか
304: 2020/10/28(水) 15:29:53.09
>>293
ライトのサイドパーツが色付きになるとええな
朱色ホイールの買ったらそのパーツだけ移植したい
ライトのサイドパーツが色付きになるとええな
朱色ホイールの買ったらそのパーツだけ移植したい
310: 2020/10/28(水) 16:10:25.82
>>293
色は凄く良いけど
サザエさんばりに頭にキノコ生えてる
これはカバー必須かも!その為のボルトも付いてるし
色は凄く良いけど
サザエさんばりに頭にキノコ生えてる
これはカバー必須かも!その為のボルトも付いてるし
308: 2020/10/28(水) 16:06:54.41
>>288
ちょっと前のWGPヤマハワークスの二人が、全身スポンサーカラーの真っ青な中
ワンポイントで黄色と赤を入れて区別つけてたから
その名残じゃないかな?
赤の方は引退、黄色の方も来年からサテライトだから
その二色は早晩消え去るかもね
ちょっと前のWGPヤマハワークスの二人が、全身スポンサーカラーの真っ青な中
ワンポイントで黄色と赤を入れて区別つけてたから
その名残じゃないかな?
赤の方は引退、黄色の方も来年からサテライトだから
その二色は早晩消え去るかもね
294: 2020/10/28(水) 14:46:41.87
あーこりゃいいヘッドライトユニット単色なのがいけないんだな
301: 2020/10/28(水) 15:20:09.63
XSR出るんかね?
そんなに売れてるとも思えんのだが
そんなに売れてるとも思えんのだが
305: 2020/10/28(水) 15:40:29.09
アメリカではもう値段出てるけど9339ドルとかいう衝撃価格
https://www.yamahamotorsports.com/hyper-naked/models/mt-09
https://www.yamahamotorsports.com/hyper-naked/models/mt-09
306: 2020/10/28(水) 15:49:52.69
2020が8999ドルなので、値上がり幅僅か400ドル…
これ、国内仕様でも現行プラス5万円くらいに収まるんじゃね?
これ、国内仕様でも現行プラス5万円くらいに収まるんじゃね?
307: 2020/10/28(水) 16:02:41.05
しかしアメリカ市場向けの仕様はユーロ5相当の排ガス対策をしてないから値上げが少ないという可能性もある
スペック見ると欧州仕様と重量がまったく変わってないからそんな事はないかもしれないが…
スペック見ると欧州仕様と重量がまったく変わってないからそんな事はないかもしれないが…
309: 2020/10/28(水) 16:07:20.26
体を鍛えすぎた小顔の人って感じ
313: 2020/10/28(水) 16:28:19.39
ヤマハは早くWR155Xを作って
405: 2020/10/29(木) 13:04:06.45
>>313
WR400Xくらいがいいな
WR400Xくらいがいいな
321: 2020/10/28(水) 17:05:56.44
初期型は定常走行でアクセルオンオフするだけでガクガクなってたからな
ツーリングには疲れる
初めてサスを前後とも換える決意をしたバイクだ
ツーリングには疲れる
初めてサスを前後とも換える決意をしたバイクだ
322: 2020/10/28(水) 17:14:09.40
>>321
換えたの?
換えたの?
323: 2020/10/28(水) 17:22:59.14
当時のヤマハのプラットフォーム戦略の真ん中のモデルだったから
見た目通りのベーシックなヨーロピアンネイキッドで良かったんじゃ?
900ccのモタードなんて危険極まりない。
KTMとかドゥカティの中でもキワモノ側だし。まあMTはそこまでピーキーな造りでもないが
見た目通りのベーシックなヨーロピアンネイキッドで良かったんじゃ?
900ccのモタードなんて危険極まりない。
KTMとかドゥカティの中でもキワモノ側だし。まあMTはそこまでピーキーな造りでもないが
324: 2020/10/28(水) 17:31:20.88
NewMT09比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org677342.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org677344.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org677342.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org677344.jpg
333: 2020/10/28(水) 18:41:29.40
>>324
2枚目の上はMT-07
2枚目の上はMT-07
369: 2020/10/28(水) 23:33:15.12
>>324
仕様変わるごとにテール短くなってるね
荷物積むバイクじゃないのかもしれないけど、そこのとこ前モデル乗りとか考えてるライダーに聞きたい
仕様変わるごとにテール短くなってるね
荷物積むバイクじゃないのかもしれないけど、そこのとこ前モデル乗りとか考えてるライダーに聞きたい
326: 2020/10/28(水) 17:47:02.46
おしり短いってそんなに良いのか?
25も07もシャキッとしてるし10もほどよいのに09だけあんなに短いのはなんでだ
25も07もシャキッとしてるし10もほどよいのに09だけあんなに短いのはなんでだ
327: 2020/10/28(水) 17:49:34.94
マスの集中化とかいう流行り
329: 2020/10/28(水) 18:09:00.27
売れもしないバイクを次々と・・やめとけばいいのに
330: 2020/10/28(水) 18:10:41.37
キャスター角変わったか?
331: 2020/10/28(水) 18:17:35.40
http://www.seikatsusyukanbyo.com/statistics/2020/010194.php
肥満率の推移
https://www.jili.or.jp/lifeplan/rich/health/images/fig_health_2_02.gif
こういうの見てるとバイクの軽量化とおじさんの重量化がバランスしてるだけでパワーウエイトレシオは変わってないんじゃないかと推察できる
肥満率の推移
https://www.jili.or.jp/lifeplan/rich/health/images/fig_health_2_02.gif
こういうの見てるとバイクの軽量化とおじさんの重量化がバランスしてるだけでパワーウエイトレシオは変わってないんじゃないかと推察できる
332: 2020/10/28(水) 18:39:58.91
そういうモタード的な乗り方って結局わざとバイクを危険な状態に持ち込んでるのと紙一重なんだよな
フロントフォークが高速で縮んでキャスターが立ってリアの荷重が抜けてテールスライドが始まるとか
やろうと思ってやったら「モタード的な乗り方」だけど意図せずそういう状態になったら「事故の一歩手前」なわけだし
電子制御の安全装備はまさにそういう状態にならないように機械が勝手に車体を制御するためにあるわけで
6軸IMUなんてものを装備した時点で初代のそういうモタード精神とは真逆なんだよね
やっぱり100psもあるバイクでわざと車体を危険な状態に追い込む楽しみとか
さすがにもう時代に合わないと思うわ
フロントフォークが高速で縮んでキャスターが立ってリアの荷重が抜けてテールスライドが始まるとか
やろうと思ってやったら「モタード的な乗り方」だけど意図せずそういう状態になったら「事故の一歩手前」なわけだし
電子制御の安全装備はまさにそういう状態にならないように機械が勝手に車体を制御するためにあるわけで
6軸IMUなんてものを装備した時点で初代のそういうモタード精神とは真逆なんだよね
やっぱり100psもあるバイクでわざと車体を危険な状態に追い込む楽しみとか
さすがにもう時代に合わないと思うわ
349: 2020/10/28(水) 20:27:10.56
>>332
知らない公道を走る時は足が柔らかい方が安全なんだよ
知らない公道を走る時は足が柔らかい方が安全なんだよ
406: 2020/10/29(木) 13:07:47.18
>>332
モタードは250cc~400ccくらいで十分だわ 軽いし楽しいし
モタードは250cc~400ccくらいで十分だわ 軽いし楽しいし
334: 2020/10/28(水) 18:41:43.49
it’s built to join the Dark Side of the Japan!
オレは変なことしないから乗れないな
オレは変なことしないから乗れないな
335: 2020/10/28(水) 19:06:49.74
なんか究極の選択になってるな
スペックは申し分なく凄いのに最高にかっこ悪いデザインのバイク
そこ妥協できるか?なんでイカれたスズキみたいな路線になってしまったんだ
ちょっと前まではデザインのヤマハだったのに
スペックは申し分なく凄いのに最高にかっこ悪いデザインのバイク
そこ妥協できるか?なんでイカれたスズキみたいな路線になってしまったんだ
ちょっと前まではデザインのヤマハだったのに
342: 2020/10/28(水) 19:42:46.22
>>335
これからはダサバイクも乗りこなすクールガイになれってことだ
これからはダサバイクも乗りこなすクールガイになれってことだ
336: 2020/10/28(水) 19:13:55.69
そのうちテールカウルは完全になくなりそうだなあ
337: 2020/10/28(水) 19:15:06.71
最近のヤマハはキワモノっぽいの多いけど1番熱があるように見えて好きだわ
傍から見てるだけなら…
傍から見てるだけなら…
338: 2020/10/28(水) 19:17:23.15
これがダサくしか見えなくなったら老いた証拠
339: 2020/10/28(水) 19:19:40.54
ヘッドライト良いデザインだと思うけどなー
ただ、どうみても位置が高すぎるだろこれ。今の位置から一個分下にしてもいいんじゃない?
ただ、どうみても位置が高すぎるだろこれ。今の位置から一個分下にしてもいいんじゃない?
341: 2020/10/28(水) 19:27:37.37
>>339
はげどう
はげどう
344: 2020/10/28(水) 19:48:04.00
>>339フォーク全長短くなってるから現行と並べると高い位置にあるように見えるだけじゃね?
347: 2020/10/28(水) 20:13:25.87
>>344
いや俺が言いたいのは実寸値じゃなくてデザイン上の位置なんだ。
上で歴代mt09を並べた画像があったんだけど、新型だけヘッドライトとタンクの位置のバランスというか、流れがおかしいと思う。
一個分下はちょっと大げさに言ったけど…
いや俺が言いたいのは実寸値じゃなくてデザイン上の位置なんだ。
上で歴代mt09を並べた画像があったんだけど、新型だけヘッドライトとタンクの位置のバランスというか、流れがおかしいと思う。
一個分下はちょっと大げさに言ったけど…
340: 2020/10/28(水) 19:22:37.37
スズキと違って攻めた結果のダサさだから次に繋がる
343: 2020/10/28(水) 19:47:58.89
恰好も近未来にしないと似合わなそうなデザインではある
345: 2020/10/28(水) 19:54:48.32
アンダーステムちょい上からトップブリッジちょい下になってるし形状もハコっぽいからより高く感じる
346: 2020/10/28(水) 20:11:54.34
旧型もそうだったけどMT-09はストファイ系ネイキッドのなかでは特にハンドルが高いから
ヘッドライトを低い位置に取り付けるとバランスが悪くなるんだと思う
ヘッドライトを低い位置に取り付けるとバランスが悪くなるんだと思う
348: 2020/10/28(水) 20:19:04.82
改めて比較画像見たけど…よく分からなくなってきてしまった笑
俺の理想イメージとしては現行z1000のヘッドライト位置くらいでバランスとった方が自然じゃない?と言うことだったんだけど、すまない
俺の理想イメージとしては現行z1000のヘッドライト位置くらいでバランスとった方が自然じゃない?と言うことだったんだけど、すまない
350: 2020/10/28(水) 20:30:59.10
>最低肉厚1.7mmを実現した軽量アルミ製フレームを採用(従来は最低肉厚3.5mm)
立ちごけでフレーム修正になりそうな薄さだなw
立ちごけでフレーム修正になりそうな薄さだなw
352: 2020/10/28(水) 20:47:26.76
>>350
アルミフレームの修正なんて工賃高いが完全修復できる訳じゃないから割に合わんだろ
と思ってたけど俺のフレームが折れたバイクが廃車したバイク屋のオヤジと仲が良い
別のバイク屋の店頭に見事なまでに修復されて程度の良い中古車みたいに売られてたの
見てから中古車は信用しなくなったのと同時に修復技術スゲーとも思った
もしも金持ちだったら知らぬふりして買ってまっすぐ走るのか試したかったよ
アルミフレームの修正なんて工賃高いが完全修復できる訳じゃないから割に合わんだろ
と思ってたけど俺のフレームが折れたバイクが廃車したバイク屋のオヤジと仲が良い
別のバイク屋の店頭に見事なまでに修復されて程度の良い中古車みたいに売られてたの
見てから中古車は信用しなくなったのと同時に修復技術スゲーとも思った
もしも金持ちだったら知らぬふりして買ってまっすぐ走るのか試したかったよ
353: 2020/10/28(水) 20:49:54.97
>>352
かつてのSBS江東の技術か…
かつてのSBS江東の技術か…
351: 2020/10/28(水) 20:35:31.81
メタボが乗ったら折れそうw
体重制限付きのモトクロッサーみたいに注意しないと
これぞスリムな若者バイクなのでは
体重制限付きのモトクロッサーみたいに注意しないと
これぞスリムな若者バイクなのでは
355: 2020/10/28(水) 21:31:42.82
ライトユニット留めてるだけでは?
361: 2020/10/28(水) 22:05:55.42
>>355
ライトを高い位置にしてみたらこうなっちゃった感じか
縦二眼にして隠せば良かった
メーターも立っているし今までとコンセプト違うのかね
ライトを高い位置にしてみたらこうなっちゃった感じか
縦二眼にして隠せば良かった
メーターも立っているし今までとコンセプト違うのかね
356: 2020/10/28(水) 21:42:31.56
363: 2020/10/28(水) 22:12:05.54
>>356
もうここまで形になってるなら、MT-09とほぼ同時期に発売開始か?
もうここまで形になってるなら、MT-09とほぼ同時期に発売開始か?
357: 2020/10/28(水) 21:56:47.96
mt09ださすぎわろた
mt10といいヤマハまじでくそやな😂
mt10といいヤマハまじでくそやな😂
360: 2020/10/28(水) 22:02:17.36
>>357
買わなきゃいいんでなーい?
よくわからんな
買わなきゃいいんでなーい?
よくわからんな
358: 2020/10/28(水) 21:57:13.50
スーパーテレネはもう抹消してしまうのかね…
ホンダといいYAMAHAといいこのカテゴリはダウンサイジングがこれから流行るのか
トップを走るBMW次第かな
ホンダといいYAMAHAといいこのカテゴリはダウンサイジングがこれから流行るのか
トップを走るBMW次第かな
359: 2020/10/28(水) 21:58:05.54
テネレ
362: 2020/10/28(水) 22:10:35.44
ヤマハのデザインがおかしくなったのか、私たちのセンスが時代に取り残されてるのか
それが問題だ
つーか結構懐古傾向も強いしなココ
それが問題だ
つーか結構懐古傾向も強いしなココ
365: 2020/10/28(水) 22:20:35.34
>>362
現行MT-25もアリな俺でも新MT-09はなかなかのゲテモノに見える
現行MT-25もアリな俺でも新MT-09はなかなかのゲテモノに見える
368: 2020/10/28(水) 22:30:38.16
>>365
逆だろ逆
0907はありだが0325は駄目だわ
逆だろ逆
0907はありだが0325は駄目だわ
364: 2020/10/28(水) 22:12:44.70
顔とタンクとリアカウルは同じ色で統一して貰いたい
黒にすれば他カラーと共有出来るだろうけどなんかヤダ
黒にすれば他カラーと共有出来るだろうけどなんかヤダ
366: 2020/10/28(水) 22:22:03.19
いいよいいよー新車は盛り上がるねぇ
367: 2020/10/28(水) 22:27:27.89
トレーサー9は角度のせいなのかリスが頬袋にどんぐり貯め込んでるみたいに見える
370: 2020/10/28(水) 23:44:37.00
そういやスイングアームマウントのナンバーステーやめたんだな
371: 2020/10/29(木) 00:12:23.00
現行09でもわざわざスイングアームからフェンダーレスステーにナンバー付け替えてるのいるしな
どういう利点があるか聞きたいわ
どういう利点があるか聞きたいわ
372: 2020/10/29(木) 01:00:57.53
一時期の流行りだっただけやろ
あのフェンダーをやめてくれたのは正直言って嬉しい
CB1000Rもやめればいいのにな
あのフェンダーをやめてくれたのは正直言って嬉しい
CB1000Rもやめればいいのにな
373: 2020/10/29(木) 01:11:35.15
MT07とXSR700の新型も気になる
374: 2020/10/29(木) 02:11:10.84
スイングアームマウントフェンダーよりは
普通のテールにくっついてるフェンダーの方が好きだけど
新MT-09のフェンダーは短いテールからしっかり後輪をカバーするためにほぼ水平に伸びていて
これはこれで中々好みが分かれそうな気もする
普通のテールにくっついてるフェンダーの方が好きだけど
新MT-09のフェンダーは短いテールからしっかり後輪をカバーするためにほぼ水平に伸びていて
これはこれで中々好みが分かれそうな気もする
375: 2020/10/29(木) 02:26:54.29
まあデザインは置いといて
不安なとこはフレームの強度だな
不安なとこはフレームの強度だな
376: 2020/10/29(木) 02:36:58.83
今時立ちゴケくらいで割れるようなフレーム作らんよ
「一番薄い」ところが1.7mmってだけで、必要なところはちゃんと厚みあるわさ
「一番薄い」ところが1.7mmってだけで、必要なところはちゃんと厚みあるわさ
387: 2020/10/29(木) 09:54:49.32
>>376
アルミで薄くできる場所ってのは断面積を大きくできるとこになる
つまりフレームの太い部分=ツインスパーの部分付近の可能性が高い
次点でシートレールの太い部分、コラムやピボットのような可動部を支える部分は
薄くできない
アルミで薄くできる場所ってのは断面積を大きくできるとこになる
つまりフレームの太い部分=ツインスパーの部分付近の可能性が高い
次点でシートレールの太い部分、コラムやピボットのような可動部を支える部分は
薄くできない
377: 2020/10/29(木) 02:44:09.58
そりゃそうだけどさ
実際にユーザーの環境で使用してみないことには
実際にユーザーの環境で使用してみないことには
378: 2020/10/29(木) 04:50:20.06
一枚板で1.7mmを想像してるとか?
379: 2020/10/29(木) 06:24:26.37
最近はカッコつけでフレームスライダー付ける人がいるから立ちごけでフレーム割れるのはあながち冗談とも言えない
380: 2020/10/29(木) 06:25:57.45
>>379
↑
クスクスw
↑
クスクスw
381: 2020/10/29(木) 08:00:44.19
スライダーってダウンフォース稼ぐやつだろ?
382: 2020/10/29(木) 08:11:31.25
スライダー付けるとカッコがつく って理屈がわからんな
383: 2020/10/29(木) 08:15:45.39
むかしは椅子の足みたいだったけど、最近いろんな形があるからだろ?
384: 2020/10/29(木) 08:22:30.78
肩パットにトゲトゲ付けるような感じか
385: 2020/10/29(木) 09:40:47.14
トレーサー900もまもなく新型発表になるというけどXSR900はどうなるんだろう
ユーロ5が欧州だと継続生産でも今年いっぱいまでだから規制対応だけでも今年中に
やらなきゃいけない筈なんだが
ユーロ5が欧州だと継続生産でも今年いっぱいまでだから規制対応だけでも今年中に
やらなきゃいけない筈なんだが
389: 2020/10/29(木) 10:23:38.83
>>385
派生車種だから一旦モデル落ちして来年発表じゃね?
派生車種だから一旦モデル落ちして来年発表じゃね?
386: 2020/10/29(木) 09:45:52.49
しかしここ数年のバイク特にヤマハデザインはどんどんモビルスーツ化してるなあ。どのメーカーも開発主体がガンダム世代なのかと思うわ
388: 2020/10/29(木) 09:56:58.60
ガンダム世代ってもう定年だろ
393: 2020/10/29(木) 10:55:37.28
>>388
ファースト世代は40代後半から50代前半だから今が一番アブラギッシュだ
ファースト世代は40代後半から50代前半だから今が一番アブラギッシュだ
394: 2020/10/29(木) 11:16:37.90
>>393
その世代も興味無い人からファースト推し、新しい作品好きとピンキリだから一括には出来ないよ
その世代も興味無い人からファースト推し、新しい作品好きとピンキリだから一括には出来ないよ
390: 2020/10/29(木) 10:28:04.50
デザイナーって30代くらいから力持ち初めて40代50代くらいが主力なイメージ
バイクのユーザーの平均は55歳だっけ?若干ずれがあるくらいが丁度いいんじゃないか
バイクのユーザーの平均は55歳だっけ?若干ずれがあるくらいが丁度いいんじゃないか
391: 2020/10/29(木) 10:31:46.30
Ver.Kaはいつ出ますか?
421: 2020/10/29(木) 17:23:48.76
>>391
現行グロムがございます
現行グロムがございます
392: 2020/10/29(木) 10:40:43.03
新型BWSカッケーな
395: 2020/10/29(木) 11:23:45.68
デザイナーはアイデアを出すのが仕事
どのアイデアを商品化するかはもっと上の人たちの決める事
え?そっちを商品化するの?マジで?
と、思う事は結構ある…というのがメーカーデザイナー談w
どのアイデアを商品化するかはもっと上の人たちの決める事
え?そっちを商品化するの?マジで?
と、思う事は結構ある…というのがメーカーデザイナー談w
396: 2020/10/29(木) 11:50:34.54
4輪のホンダシビックタイプRとかなあ
397: 2020/10/29(木) 11:59:21.92
>>396
スバルも仲間に入れてー
スバルも仲間に入れてー
404: 2020/10/29(木) 12:42:16.39
>>396
本人がガンダム好き好きでも
トヨタとガッツリコラボしてるから実現しないのかね
めっちゃ気合い入れてアニメまで作ってるし
せやからか知らんがシビックはエヴァ使ってたなぁ
本人がガンダム好き好きでも
トヨタとガッツリコラボしてるから実現しないのかね
めっちゃ気合い入れてアニメまで作ってるし
せやからか知らんがシビックはエヴァ使ってたなぁ
398: 2020/10/29(木) 12:07:18.51
結局今のデザインが受け入れられない奴らがクダ巻いてるいつもの光景やん
399: 2020/10/29(木) 12:11:31.82
いくら先鋭的なデザインを頑張っても、結局国内市場じゃZ900RSみたいなのが一番売れてるてのもなあ
401: 2020/10/29(木) 12:22:16.33
>>399
懐古じゃなくて再定義だから売れてるんだよ
懐古じゃなくて再定義だから売れてるんだよ
400: 2020/10/29(木) 12:15:41.95
「最近のバイクは変な格好のばかりだ」は、少なくとも半世紀以上前から言われ続けている
たぶんもっと前から言われていただろうな
ひょっとしたらメソポタミアの古代遺跡から出土した文書にも記されているかも
たぶんもっと前から言われていただろうな
ひょっとしたらメソポタミアの古代遺跡から出土した文書にも記されているかも
453: 2020/10/30(金) 08:29:52.31
>>400
シートカウルがやたら小さくなったりライト周りが昆虫みたいになったりスイングアームにフェンダーとナンバープレート付けたりするまでは、そんなのほとんど聞いたことないな
シートカウルがやたら小さくなったりライト周りが昆虫みたいになったりスイングアームにフェンダーとナンバープレート付けたりするまでは、そんなのほとんど聞いたことないな
461: 2020/10/30(金) 10:13:08.37
>>453
世代的にインボードディスク装備のホンダ車全部とか
GB「英国調でござい」「えっ?」て言うのも有ったな
なんか黒歴史、無かったことにされがちだけど
世代的にインボードディスク装備のホンダ車全部とか
GB「英国調でござい」「えっ?」て言うのも有ったな
なんか黒歴史、無かったことにされがちだけど
554: 2020/10/31(土) 01:43:00.87
>>461
その程度なら、「言われ続けてる」てことはないってことでいいね?
その程度なら、「言われ続けてる」てことはないってことでいいね?
402: 2020/10/29(木) 12:39:32.47
今時の若いもんは云々
今時のバイクは云々
今時のバイクは云々
403: 2020/10/29(木) 12:42:07.41
技術的に異形ライトが作れるようになって、LEDで小型薄型化が進んで、DRL解禁でまたデザインの差別化がモリモリ進むでしょ
最初はみな奇抜なものに飛びついてしまうものだよ、デザイナーも消費者も
一方xsrみたいなものも残されてるから好きな方を選べば
MTはパフォーマンスの高さからヒットしたと思ってるけど、デザインが売れたと勘違いしてそうだよね
個人的には少し痛々しいくらいでいいと思うよMTシリーズ
最初はみな奇抜なものに飛びついてしまうものだよ、デザイナーも消費者も
一方xsrみたいなものも残されてるから好きな方を選べば
MTはパフォーマンスの高さからヒットしたと思ってるけど、デザインが売れたと勘違いしてそうだよね
個人的には少し痛々しいくらいでいいと思うよMTシリーズ
407: 2020/10/29(木) 13:44:25.24
390DUKEやヴィットピレン401がバカ売れすれば他のメーカーも追随するだろうけどねぇ…
476: 2020/10/30(金) 11:38:31.85
>>407
品質がよければもっと売れるだろうけどな
壊れすぎるからな
品質がよければもっと売れるだろうけどな
壊れすぎるからな
408: 2020/10/29(木) 14:12:51.41
そんなスキマ商品バカ売れとか
各メーカーのマーケティング担当頭抱える悪夢じゃんw
各メーカーのマーケティング担当頭抱える悪夢じゃんw
409: 2020/10/29(木) 14:16:54.07
RS660買います
410: 2020/10/29(木) 14:29:09.96
VTR、バリウス、バンデット、ホーネット
この辺のバイクを当時の面影そのままで
発売してくれれば言う事ない。
この辺のバイクを当時の面影そのままで
発売してくれれば言う事ない。
412: 2020/10/29(木) 15:03:50.07
>>410
無理
ZX-25Rベースのネイキッド版でZ-25R?が出たら、バリウス的なバイクにはなるね。
無理
ZX-25Rベースのネイキッド版でZ-25R?が出たら、バリウス的なバイクにはなるね。
413: 2020/10/29(木) 15:09:19.69
>>410
しっかりレストアの費用も用意して、中古を買ってください
しっかりレストアの費用も用意して、中古を買ってください
414: 2020/10/29(木) 15:40:22.16
>>410
細かい事言うとバリオス、バンディットだゾ
細かい事言うとバリオス、バンディットだゾ
477: 2020/10/30(金) 11:41:05.87
>>410
そのへんの排気量は東南アジアメイン
そんな古い形では売れないから、欧米でも売れる大型でCB1100やZ900RSを出したんだろう
古い系ネイキッドが欲しいなら大型乗れってこった
そのへんの排気量は東南アジアメイン
そんな古い形では売れないから、欧米でも売れる大型でCB1100やZ900RSを出したんだろう
古い系ネイキッドが欲しいなら大型乗れってこった
411: 2020/10/29(木) 14:38:13.29
無い物ねだりだな
スーパーポアでも乗っとけよ
スーパーポアでも乗っとけよ
415: 2020/10/29(木) 15:48:18.55
言うことないだけで買わないのは目に見えてるんだ
416: 2020/10/29(木) 16:03:14.84
Z900RS的な懐古ネイキッド需要は250にもあるだろうし
バリオスあたりが今出ればそれなりに売れるんじゃないか
バリオスあたりが今出ればそれなりに売れるんじゃないか
478: 2020/10/30(金) 11:43:09.49
>>416
狭い日本市場でちょろっと売れても儲けなんてない
その数十倍の数で売れるインドや東南アジアでウケないと商売にならんのだろ
狭い日本市場でちょろっと売れても儲けなんてない
その数十倍の数で売れるインドや東南アジアでウケないと商売にならんのだろ
417: 2020/10/29(木) 16:57:34.83
Z250RSかゼファー250か新バリオスかわからんが、四発のネイキッドは出してくるんじゃね
しかしMT-09、ZX25と5kgしか違わんとは恐れ入る…
しかしMT-09、ZX25と5kgしか違わんとは恐れ入る…
418: 2020/10/29(木) 17:14:22.76
https://www.honda.co.jp/news/2020/c201029a.html?sid=facebook
こういう奴を日本でも販売して欲しいわけよ
なんでこのタイプを日本販売出来ねえのかなと・・・
こういう奴を日本でも販売して欲しいわけよ
なんでこのタイプを日本販売出来ねえのかなと・・・
419: 2020/10/29(木) 17:18:20.65
>>418
お前くらいしか買わないものは正規販売できんわ
お前くらいしか買わないものは正規販売できんわ
422: 2020/10/29(木) 17:27:23.72
>>418
日本はアンダーボーンだからって税金安くなったりせんぞ???
日本はアンダーボーンだからって税金安くなったりせんぞ???
430: 2020/10/29(木) 19:42:29.79
>>418
アジアン臭がすごいな
アジアン臭がすごいな
435: 2020/10/29(木) 19:51:50.01
>>418
まぁ日本受けしないデザインっていうのが全面に出ているからしょうがない
まぁ日本受けしないデザインっていうのが全面に出ているからしょうがない
437: 2020/10/29(木) 20:54:05.48
>>418
こんなもん豚と梨窃盗のベトナム人くらいしか乗らんわ
こんなもん豚と梨窃盗のベトナム人くらいしか乗らんわ
439: 2020/10/29(木) 23:45:25.57
>>437
こないだ品川ナンバーのソニック125を見たゾ
こないだ品川ナンバーのソニック125を見たゾ
479: 2020/10/30(金) 11:45:14.05
>>437
ヤギも盗んで鍋にするぞあいつら
ヤギも盗んで鍋にするぞあいつら
420: 2020/10/29(木) 17:20:22.92
スズキのsaluto125を日本でも出してほしい
サブにほしい
サブにほしい
480: 2020/10/30(金) 11:46:29.50
>>420
あれは日本でもウケるな
スズキはマイペースだから出るのも遅い
ジクサーSF250は早かったのにな ジクオジが各所で騒ぎまくってた功績だろうけど
あれは日本でもウケるな
スズキはマイペースだから出るのも遅い
ジクサーSF250は早かったのにな ジクオジが各所で騒ぎまくってた功績だろうけど
423: 2020/10/29(木) 17:38:28.91
MT09エンジンパワーアップ、フレームホイールも新開発で軽量化、IMUと上下シフターも装備で110万切りそうって安すぎない?
これベースでフルカウルスポーツバイク出して欲しいな。
これベースでフルカウルスポーツバイク出して欲しいな。
426: 2020/10/29(木) 19:04:43.25
>>423
YZF-R9かMFT-9か名前は分からんがあの三発でフルカウル出るかも?みたいな話はずっと出ては消えしとるね
確率は低いと思うけど出たら嬉しいやね
YZF-R9かMFT-9か名前は分からんがあの三発でフルカウル出るかも?みたいな話はずっと出ては消えしとるね
確率は低いと思うけど出たら嬉しいやね
429: 2020/10/29(木) 19:40:28.09
>>426
トレーサーがあるうちはカウル付きは出んやろうな~
トレーサーがあるうちはカウル付きは出んやろうな~
432: 2020/10/29(木) 19:47:03.12
>>429
外人がアドベンチャーしか乗らなくなってるからな…
外人がアドベンチャーしか乗らなくなってるからな…
444: 2020/10/30(金) 06:52:27.46
>>426
MT07ベースでロケットカウルっぽいヘリテイジフルカウルスポーツを用意しとるって話だけどな
MT07ベースでロケットカウルっぽいヘリテイジフルカウルスポーツを用意しとるって話だけどな
431: 2020/10/29(木) 19:44:41.33
>>423
MTは本当コスパ路線よな
このシリーズのおかげでスズキの存在感が消えちまってる
MTは本当コスパ路線よな
このシリーズのおかげでスズキの存在感が消えちまってる
424: 2020/10/29(木) 17:47:47.16
現代版trx900出たら良いねぇ。
425: 2020/10/29(木) 18:41:20.80
新型乗る気概がない奴はスーパーポアでも乗っとけよ
427: 2020/10/29(木) 19:14:02.35
TRXならスーパーテネレのエンジンで!!
俺は欲しいが絶対ねえなw
俺は欲しいが絶対ねえなw
433: 2020/10/29(木) 19:47:54.25
>>427
TRX1200かよ!
SBKが二気筒有利なら、ワンチャンス無いな。
TRX1200かよ!
SBKが二気筒有利なら、ワンチャンス無いな。
428: 2020/10/29(木) 19:27:08.87
最近のヤマハのちっちゃすぎ小顔の元ネタ発見
https://static.wikia.nocookie.net/tttefanfic/images/c/c8/Kenji.png/revision/latest?cb=20200519123418
https://static.wikia.nocookie.net/tttefanfic/images/c/c8/Kenji.png/revision/latest?cb=20200519123418
434: 2020/10/29(木) 19:50:38.33
MT-15を日本でも売ってくれよ
セローも終わるしヤマハの軽二輪シングルが無くなるやん
セローも終わるしヤマハの軽二輪シングルが無くなるやん
481: 2020/10/30(金) 11:49:30.82
>>434
ヤマハは特に小排気量の日本販売は切り捨ててるな
そのうち大型も売らなくなりそう
ヤマハは特に小排気量の日本販売は切り捨ててるな
そのうち大型も売らなくなりそう
436: 2020/10/29(木) 20:48:14.56
ウインナーXと読み間違えてホンダ色までウインナーに見えるようになってきた
438: 2020/10/29(木) 21:12:26.27
豚が喋った!
441: 2020/10/30(金) 05:08:38.93
>>438
ブーブー
ブタチャうわ!
ブーブー
ブタチャうわ!
440: 2020/10/30(金) 00:28:09.36
MT07方は外装チェンジだけなのね
442: 2020/10/30(金) 05:39:25.27
>>440
開発費的にもキツイだろうし両方フルチェンしたら食い合って販売落としそう
開発費的にもキツイだろうし両方フルチェンしたら食い合って販売落としそう
443: 2020/10/30(金) 06:13:14.95
>>440
トレーサー700が排気系変更だけでeuro5通してきた時点でこれ流用して終わりな予感だった
トレーサー700が排気系変更だけでeuro5通してきた時点でこれ流用して終わりな予感だった
445: 2020/10/30(金) 07:37:50.33
446: 2020/10/30(金) 07:39:36.26
>>445
初期型派
初期型派
448: 2020/10/30(金) 08:01:05.42
>>445
下やな
上はヒラメ過ぎ
下やな
上はヒラメ過ぎ
463: 2020/10/30(金) 10:16:49.31
>>445
T7の顔をベースに田
T7の顔をベースに田
472: 2020/10/30(金) 11:10:53.06
>>445
光の広がりが狭まってるんかなぁ?
光の広がりが狭まってるんかなぁ?
553: 2020/10/31(土) 01:38:42.94
>>445
現行が一番好き
旧はつまらないデザイン
新は論外
現行が一番好き
旧はつまらないデザイン
新は論外
557: 2020/10/31(土) 05:19:41.93
>>445
上えだまめ
下卑猥
上えだまめ
下卑猥
447: 2020/10/30(金) 07:49:34.97
貴方はiモード派?iOS派?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1603960526760.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1603960526760.jpg
449: 2020/10/30(金) 08:08:12.28
>>447
R1のもそうだけど枠が太過ぎだよ
携帯並みにしてくれとは言わないが半分になると見栄え良くなるのに
R1のもそうだけど枠が太過ぎだよ
携帯並みにしてくれとは言わないが半分になると見栄え良くなるのに
459: 2020/10/30(金) 09:05:34.52
>>447
バイクのメーターディスプレイってそんな3.5インチじゃなく
最低でも7インチ位のディスプレイ搭載したの無いかね?
ゴールドウィングとかFJRクラスじゃなくさ
バイクのメーターディスプレイってそんな3.5インチじゃなく
最低でも7インチ位のディスプレイ搭載したの無いかね?
ゴールドウィングとかFJRクラスじゃなくさ
460: 2020/10/30(金) 09:18:06.47
>>459
最近の車みたいに、メーターとナビ画面を表示するようにならないと7インチは一般的車種には降りてこないんたろうね。
カワサキみたいに5インチで全車種カバーみたいなのは有るだろうけど。
最近の車みたいに、メーターとナビ画面を表示するようにならないと7インチは一般的車種には降りてこないんたろうね。
カワサキみたいに5インチで全車種カバーみたいなのは有るだろうけど。
450: 2020/10/30(金) 08:11:55.72
初期型がよかったなぁ
451: 2020/10/30(金) 08:21:34.91
バイクの顔ってな難しいな…
クルマと違って「丸目じゃなければ認めん!」みたいな人
まだまだ沢山いるでしょたぶん
クルマと違って「丸目じゃなければ認めん!」みたいな人
まだまだ沢山いるでしょたぶん
452: 2020/10/30(金) 08:25:39.95
XJ650の大経ライトが至高なんじゃぁぁぁ
454: 2020/10/30(金) 08:30:39.59
一応下向きの台形だから初代からキープコンセプトなんじゃね?
新型07は上の旧09のライトになったりしてw
新型07は上の旧09のライトになったりしてw
456: 2020/10/30(金) 08:33:17.13
>>454
常にお古貰う感じか。
常にお古貰う感じか。
455: 2020/10/30(金) 08:33:01.02
国産に拘らなければ選択肢は無限大
457: 2020/10/30(金) 08:34:09.72
新型07のリークもあるけど09と似た感じだったよ
458: 2020/10/30(金) 08:49:56.23
二眼ツリ目はどこも同じだから新型が良いね。買わないけど
483: 2020/10/30(金) 11:52:07.85
515: 2020/10/30(金) 16:27:53.28
>>483
スズキはGSX-S1000F,SV1000が二眼ツリ目だったからあかんな。カワサキなんか全部二眼ツリ目にしやがった。
スズキはGSX-S1000F,SV1000が二眼ツリ目だったからあかんな。カワサキなんか全部二眼ツリ目にしやがった。
556: 2020/10/31(土) 03:20:30.85
>>483
これが乗り出し価格五十万円以下で手に入るんだから素晴らしいよな
これが乗り出し価格五十万円以下で手に入るんだから素晴らしいよな
462: 2020/10/30(金) 10:14:23.81
7インチ液晶とかだとメーターの位置に大きな板を置くわけで、カウル車なら問題ないけどネイキッドはかっこよくまとめるのに難儀しそうだな
こんな感じになってしまう
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/04/008_CB-F-concept-honda.jpg
こんな感じになってしまう
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/04/008_CB-F-concept-honda.jpg
467: 2020/10/30(金) 10:21:04.96
>>462
下手に形だけのプラスチックのカバー付けるより
機能むき出し感あっていいな
下手に形だけのプラスチックのカバー付けるより
機能むき出し感あっていいな
560: 2020/10/31(土) 08:03:48.11
>>462
俺はコレで全然いいんだけどな
パーツが必要な性能を出したほぼそのままの形であって実用美すらあると思う
昔のアナログ二連メーターだってヘッドライトの後ろにメーターの円筒形がボコボコとふたつ並んでたわけで
俺はコレで全然いいんだけどな
パーツが必要な性能を出したほぼそのままの形であって実用美すらあると思う
昔のアナログ二連メーターだってヘッドライトの後ろにメーターの円筒形がボコボコとふたつ並んでたわけで
561: 2020/10/31(土) 08:26:14.69
>>560
>昔のアナログ二連メーターだってヘッドライトの後ろにメーターの円筒形がボコボコとふたつ並んでた
それはデザインとして成立してるやん…
>昔のアナログ二連メーターだってヘッドライトの後ろにメーターの円筒形がボコボコとふたつ並んでた
それはデザインとして成立してるやん…
566: 2020/10/31(土) 10:59:12.33
>>561
メーターのケースもライトのハウジングもメッキリングもデザイナーによって造形されてるし
ちょっとライトが下がったり前に出たりしただけで不細工になるのよね
ちゃんとデザイナーがバランスとって配置してる
バイクでデザインされていない場所なんて
スズキのサイドカバーの中くらいなものなのよね…w
メーターのケースもライトのハウジングもメッキリングもデザイナーによって造形されてるし
ちょっとライトが下がったり前に出たりしただけで不細工になるのよね
ちゃんとデザイナーがバランスとって配置してる
バイクでデザインされていない場所なんて
スズキのサイドカバーの中くらいなものなのよね…w
464: 2020/10/30(金) 10:17:13.06
おまえらがいつも散々言ってるSV650のサザエさんヘッドもこういうのを隠す役目がちゃんとあるんだぞ
465: 2020/10/30(金) 10:19:37.19
471: 2020/10/30(金) 10:52:35.36
>>465
バイク事業はちゃんと稼いでるからな
切り離したが良い
下がりきった株どうすんの?コレ…
バイク事業はちゃんと稼いでるからな
切り離したが良い
下がりきった株どうすんの?コレ…
474: 2020/10/30(金) 11:19:10.81
>>465
二輪車部門は51億円の営業赤字。前年同期から赤字幅が18億円拡大した。新興国への二輪車の出荷台数が47%減った。北米や欧州など先進国向けは9%減だった。
このご時世だから厳しいな
二輪車部門は51億円の営業赤字。前年同期から赤字幅が18億円拡大した。新興国への二輪車の出荷台数が47%減った。北米や欧州など先進国向けは9%減だった。
このご時世だから厳しいな
484: 2020/10/30(金) 11:55:41.16
>>474
カワサキ二輪部門なくなりそうだな
ZX-25Rが日本でちょろっと売れただけではしゃいでる奴らはおめでたいわ
カワサキ二輪部門なくなりそうだな
ZX-25Rが日本でちょろっと売れただけではしゃいでる奴らはおめでたいわ
495: 2020/10/30(金) 12:36:06.32
>>474
元気良いように見えて、国内スポーツバイクシェアも掴んでても、そんなの関係無いんだなぁ…
もうただ株主総会にアンケート送る為だけに塩漬けにしとくわ…
元気良いように見えて、国内スポーツバイクシェアも掴んでても、そんなの関係無いんだなぁ…
もうただ株主総会にアンケート送る為だけに塩漬けにしとくわ…
482: 2020/10/30(金) 11:50:26.03
>>465
ここに出てたかw
他のメーカーも同様かなあ・・・
ここに出てたかw
他のメーカーも同様かなあ・・・
490: 2020/10/30(金) 12:15:24.38
>>465
カワサキはバイク売れてない。スクーターないから。
カワサキはバイク売れてない。スクーターないから。
491: 2020/10/30(金) 12:22:32.26
>>465
kwskは小排気量を軽視して来たのが響いてるよなぁ
アジアとかの大きなマーケットで人気のスクーターも無いし
欧米ではそれなりに売れてるんだけどね
kwskは小排気量を軽視して来たのが響いてるよなぁ
アジアとかの大きなマーケットで人気のスクーターも無いし
欧米ではそれなりに売れてるんだけどね
493: 2020/10/30(金) 12:24:50.93
>>465
インドとかに売る準備なんかな
電車船飛行機が派手にやばいからなんか売らないと会社持たんのでは?
インドとかに売る準備なんかな
電車船飛行機が派手にやばいからなんか売らないと会社持たんのでは?
466: 2020/10/30(金) 10:20:18.33
丸型液晶作るほどコスト掛けれねえか。
469: 2020/10/30(金) 10:30:00.48
>>466
ボルトやXSRの丸型液晶はなかなかいいと思う
というかMT-09のも菱形だし、意外とコストかかってるかも
ボルトやXSRの丸型液晶はなかなかいいと思う
というかMT-09のも菱形だし、意外とコストかかってるかも
468: 2020/10/30(金) 10:27:54.08
SV650の様なサザエさんカバー装着!!
470: 2020/10/30(金) 10:33:18.20
液晶という単語にも誤解を招くよな。
フルカラー液晶(フルドット)と、昔ながらの液晶(電卓などの写し出す形状が事前に定まってる形)
フルカラー液晶(フルドット)と、昔ながらの液晶(電卓などの写し出す形状が事前に定まってる形)
473: 2020/10/30(金) 11:15:01.09
今日だけでもう35円も下がっとるwww
475: 2020/10/30(金) 11:22:42.07
>>473
Z250RS出して貰えるくらいカワサキ親父が買えばいいじゃん
Z250RS出して貰えるくらいカワサキ親父が買えばいいじゃん
485: 2020/10/30(金) 11:57:57.71
カワサキ二輪部門は今までは親から金をせびれてたが、放り出されて一人暮らしになった学生みたいなもんだな
もうまともなバイク出せないんじゃねw やべえなあ
もうまともなバイク出せないんじゃねw やべえなあ
499: 2020/10/30(金) 12:54:17.77
>>485
二輪部門別会社になって一度放り出されたけど上手くいかず
再び親元に吸収されたスズキというメーカーがあってだな
二輪部門別会社になって一度放り出されたけど上手くいかず
再び親元に吸収されたスズキというメーカーがあってだな
500: 2020/10/30(金) 13:08:17.57
>>499
二輪におんぶしてる4輪メーカーいたような
二輪におんぶしてる4輪メーカーいたような
502: 2020/10/30(金) 13:52:27.10
>>500
ホンダのことかぁ!
ホンダ2輪とスズキ2輪を合体、ホンダ四輪とスズキ四輪を合体すれば、
かなり強い2輪会社と四輪会社になる予感!(適当)
ホンダのことかぁ!
ホンダ2輪とスズキ2輪を合体、ホンダ四輪とスズキ四輪を合体すれば、
かなり強い2輪会社と四輪会社になる予感!(適当)
503: 2020/10/30(金) 13:53:28.21
カワサキ…
バイクを捨てるってホント?
>>500
本田はなー…四輪が不甲斐なさすぎる
バイクを捨てるってホント?
>>500
本田はなー…四輪が不甲斐なさすぎる
538: 2020/10/30(金) 22:08:23.96
>>503
カワサキのディーラーどうすんのよ。あんな綺麗なみせにしちゃって。
カワサキのディーラーどうすんのよ。あんな綺麗なみせにしちゃって。
582: 2020/10/31(土) 13:41:24.62
>>538
会社からの最後の手向け?
会社からの最後の手向け?
486: 2020/10/30(金) 11:59:21.60
ジクサーってZ250SLの代わりになるもん?車格的に違うかね
487: 2020/10/30(金) 12:00:23.05
図星を突かれたからって急に論点ずらしとか
わかりやすすぎるだろ
わかりやすすぎるだろ
488: 2020/10/30(金) 12:06:59.20
真面目な話、将来的な二輪メーカーはホンダとスズキだけになりそう
ヤマハとカワサキはそれぞれ合併や吸収されればそのDNAは生き残るか
いっそ、スズキヤマハカワサキ防共協定 vs ホンダって図式でやっていけばいい
ヤマハとカワサキはそれぞれ合併や吸収されればそのDNAは生き残るか
いっそ、スズキヤマハカワサキ防共協定 vs ホンダって図式でやっていけばいい
492: 2020/10/30(金) 12:24:31.53
実質切り捨てだな
あとは身売りかそのまま消滅かな
あとは身売りかそのまま消滅かな
496: 2020/10/30(金) 12:38:20.46
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202010/0013823958.shtml
航空宇宙事業に次いで稼いでるのが二輪事業なんだが
航空宇宙事業に次いで稼いでるのが二輪事業なんだが
497: 2020/10/30(金) 12:40:38.75
>>496
今年は航空宇宙事業に続いて赤字出してる部門だぞ
今年は航空宇宙事業に続いて赤字出してる部門だぞ
498: 2020/10/30(金) 12:42:06.24
空飛ぶニンジャ売れるといいね
501: 2020/10/30(金) 13:40:00.36
川重そのものに興味ないけど、2輪カンパニーだけで株売ってくれるなら買うぞ。
親子上場の評判が良くない世の中だがこれに関しては是非IPOやって欲しい。
親子上場の評判が良くない世の中だがこれに関しては是非IPOやって欲しい。
504: 2020/10/30(金) 13:56:04.51
>>501
カワサキモータースとスズキかヤマハを合併させよう。
さしあたってニンジャブランドの譲渡
品質管理と設計やデザインはヤマハ
資材調達と販売はスズキ
バイク磨きはカワサキ
カワサキモータースとスズキかヤマハを合併させよう。
さしあたってニンジャブランドの譲渡
品質管理と設計やデザインはヤマハ
資材調達と販売はスズキ
バイク磨きはカワサキ
549: 2020/10/31(土) 00:21:16.10
>>504
ヤマハのクソデザインやめとくれ
デザインで言ったら最近はスズキ以下
ヤマハのクソデザインやめとくれ
デザインで言ったら最近はスズキ以下
551: 2020/10/31(土) 00:27:58.55
>>549
かつてのスズキ魂を引き継いだんやぞ
かくしてスズキは正しく抜け殻となった
かつてのスズキ魂を引き継いだんやぞ
かくしてスズキは正しく抜け殻となった
505: 2020/10/30(金) 14:00:40.35
ここ10年ほどは、カワサキが二輪業界を引っ張ってる印象だったんだがなぁ。
512: 2020/10/30(金) 16:20:43.82
>>505
ほんと
趣味のスポーツバイク系だとトップなのに、途上国じゃそれじゃダメなんやなぁ
ほんと
趣味のスポーツバイク系だとトップなのに、途上国じゃそれじゃダメなんやなぁ
570: 2020/10/31(土) 12:49:15.47
>>505
ZX-25Rはロウソクの炎の最後のゆらめきだったのか
ZX-25Rはロウソクの炎の最後のゆらめきだったのか
651: 2020/11/02(月) 01:44:19.91
>>505
カワサキは二輪は赤字経営なのは有名じゃん。ただ母体がデカイから続けてただけ。
ただ、バイク乗りの求めるマシンを出し続けた結果がこれ。なぜか?
バイクで金儲けするには売れるバイクを出さないといけないから。
それをやってのけてるのがホンダとヤマハ。
カワサキは二輪は赤字経営なのは有名じゃん。ただ母体がデカイから続けてただけ。
ただ、バイク乗りの求めるマシンを出し続けた結果がこれ。なぜか?
バイクで金儲けするには売れるバイクを出さないといけないから。
それをやってのけてるのがホンダとヤマハ。
654: 2020/11/02(月) 06:18:16.58
>>651
コロナ前は稼ぎ頭だったよ
コロナ前は稼ぎ頭だったよ
506: 2020/10/30(金) 15:43:02.23
カワサキとスズキ、いよいよ合体か。
Ninja カタナとか外人受けしそうなモデルでるのかなw
Ninja カタナとか外人受けしそうなモデルでるのかなw
571: 2020/10/31(土) 12:50:16.77
>>506
企画カワサキ
開発製造スズキなら上手くいくかもな
企画カワサキ
開発製造スズキなら上手くいくかもな
586: 2020/10/31(土) 15:13:52.67
>>506
ニンジャとカタナを合体させて
ブシドー
ノブシ
サムライ
ショーグン
あとは排気量で名前を充てよう
ニンジャとカタナを合体させて
ブシドー
ノブシ
サムライ
ショーグン
あとは排気量で名前を充てよう
507: 2020/10/30(金) 15:48:24.38
隼H2に刀H2どころかバーグマンH2もやりかねん
508: 2020/10/30(金) 15:52:14.26
でもトータルで考えると統合進めた方がいいよな
特に二輪の売上が低いスズキとカワサキはきついものがある
インドでホンダに押されてるヒーローあたりが買わないんか?
特に二輪の売上が低いスズキとカワサキはきついものがある
インドでホンダに押されてるヒーローあたりが買わないんか?
509: 2020/10/30(金) 15:52:39.59
カワサキは商標とった旧鈴木鉄工所の復権どころじゃなくなりそうだな
510: 2020/10/30(金) 16:10:16.38
ニンジャとカタナを統合して
サムライ…
サムライ…
511: 2020/10/30(金) 16:16:42.97
四輪だと提携は良く見るんだけど二輪だと話聞かないよね
提携どころかOEMすらBALIUSとGSX250FXくらいしか知らないわ
提携どころかOEMすらBALIUSとGSX250FXくらいしか知らないわ
516: 2020/10/30(金) 16:31:49.49
>>511
カワサキでスカイウェイブ売ったりスズキでDトラッカー売ったりもしてた
あと今ホンダとヤマハが提携してジョグとビーノはホンダ製になってる
カワサキでスカイウェイブ売ったりスズキでDトラッカー売ったりもしてた
あと今ホンダとヤマハが提携してジョグとビーノはホンダ製になってる
513: 2020/10/30(金) 16:24:18.81
ヤマハの原付はホンダが作ってる
DトラやスカブもOEMがあったね
ビモータは微妙なとこだけどガンマ250のエンジンはRS250に使われたりRS125のエンジンはロータックス、RS50のエンジンはヤマハだっけ?
DトラやスカブもOEMがあったね
ビモータは微妙なとこだけどガンマ250のエンジンはRS250に使われたりRS125のエンジンはロータックス、RS50のエンジンはヤマハだっけ?
514: 2020/10/30(金) 16:25:07.74
あとバイオスⅡですね
517: 2020/10/30(金) 16:32:14.18
オウフ、リロードしてなかった…
518: 2020/10/30(金) 16:42:43.03
コレはいよいよカワサキエプシロン復活ですね。スパチャ付きスクーター出たら絶対買うわ
519: 2020/10/30(金) 17:37:49.90
イプシロン1000SX爆誕
550: 2020/10/31(土) 00:22:05.14
>>519
パーフェクトソルジャー
パーフェクトソルジャー
552: 2020/10/31(土) 00:46:03.95
>>550
伝説の格闘クソゲーかな?
伝説の格闘クソゲーかな?
520: 2020/10/30(金) 17:41:38.31
いや、忍者1000SXに漢字シール貼って新型隼の方が現実味があるな
521: 2020/10/30(金) 17:51:46.53
プラザでアドレス売る様になるの?
525: 2020/10/30(金) 18:32:32.70
>>521
プラザ専売のスーチャー搭載アドレスH2で通勤快速復活
プラザ専売のスーチャー搭載アドレスH2で通勤快速復活
522: 2020/10/30(金) 17:58:37.15
カワサキが赤字ならスズキなんてもっとヤバイんじゃないの?
523: 2020/10/30(金) 18:10:49.05
国内一人勝ちだけど
焼け石に水か
焼け石に水か
524: 2020/10/30(金) 18:13:27.08
ガソリン車規制は日本が最も遅くなりそうな感じあるから
10年スパンで見ると相対的に日本市場の価値は高まってくはず。
10年スパンで見ると相対的に日本市場の価値は高まってくはず。
526: 2020/10/30(金) 18:46:23.10
メットインに堂々と鎮座するスーパーチャージャー!
15km/Lでタンク容量6L!
242馬力を路面に伝える10インチホイール!
15km/Lでタンク容量6L!
242馬力を路面に伝える10インチホイール!
527: 2020/10/30(金) 19:35:29.59
スズキから供与されたイージースタートとローアシストで通勤も快適!
529: 2020/10/30(金) 20:23:26.73
そんなバイクで通勤快速してたら100kmくらいでカーカスまでボロボロになりそう
530: 2020/10/30(金) 20:34:55.19
なお値段はH2SXより8万円高い模様
531: 2020/10/30(金) 21:04:03.67
トライアンフのオンライン発表会始まった
トライデントええやんこういうのでいいんだよ
トライデントええやんこういうのでいいんだよ
532: 2020/10/30(金) 21:08:43.59
アドレスH2は通勤快速かもだけど爆音で会社からバイクでの出勤禁止されそうだな
533: 2020/10/30(金) 21:10:42.01
よくもわるくもmtのがパンチが効いてるな
534: 2020/10/30(金) 21:11:37.99
過給器付けると音が大きくなるわけじゃないよ
むしろパワーが上がるから常用回転が下がって静粛性が上がる
むしろパワーが上がるから常用回転が下がって静粛性が上がる
535: 2020/10/30(金) 21:13:48.94
トライデントは日本価格税込979000円だって
まさかワールドプレミアで日本語字幕つきで日本での価格まで発表されるとは
わりと魅力的な価格だなあ
まさかワールドプレミアで日本語字幕つきで日本での価格まで発表されるとは
わりと魅力的な価格だなあ
536: 2020/10/30(金) 21:23:44.02
トリンプもジープと同じで日本が最大の市場だったりしてな
いや最大って事はなくても結構大事なんやな
いや最大って事はなくても結構大事なんやな
537: 2020/10/30(金) 21:26:21.16
にしては客のバイク持ってバックレた店がw
539: 2020/10/30(金) 22:29:35.13
カワサキ二輪部門は開発費にお金かかってるけど回収できてない グループからしたら金食い虫なんじゃね?
541: 2020/10/30(金) 22:44:39.76
>>539
ニュースやスレでも書いてるように、ただ単にコロナで新興国での売り上げが落ちてるだけだよ
趣味性の高いスポーツバイクに特化してるから
ニュースやスレでも書いてるように、ただ単にコロナで新興国での売り上げが落ちてるだけだよ
趣味性の高いスポーツバイクに特化してるから
540: 2020/10/30(金) 22:36:02.12
97万9000円の大型輸入バイク、トライアンフ「トライデント660」正式発表!
https://young-machine.com/2020/10/30/140159/
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/10/000a_Triumph-Trident-660.jpg
https://young-machine.com/2020/10/30/140159/
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/10/000a_Triumph-Trident-660.jpg
555: 2020/10/31(土) 01:43:04.18
>>540
トラ格好いいんだがすぐ壊れそうでな・・・
トラ格好いいんだがすぐ壊れそうでな・・・
558: 2020/10/31(土) 05:38:52.54
>>540
クルコンとか、外車は地味に便利な機能が付いてる事多いからな。
新型09もそういうとこ突いてほしかったけど、トレーサーあるからいいでしょ?
的な姿勢だし・・・・。
余談だが、新型S1000RRは、全車クルコン等の便利機能付いてるわけで。
クルコンとか、外車は地味に便利な機能が付いてる事多いからな。
新型09もそういうとこ突いてほしかったけど、トレーサーあるからいいでしょ?
的な姿勢だし・・・・。
余談だが、新型S1000RRは、全車クルコン等の便利機能付いてるわけで。
559: 2020/10/31(土) 05:47:48.93
>>540
SV650の高級バージョンって感じだな
SV650の高級バージョンって感じだな
562: 2020/10/31(土) 08:26:44.00
>>559
値段以外取り柄なし貧民老人御用達のSVなんかと比較するのはさすがに失礼過ぎる
値段以外取り柄なし貧民老人御用達のSVなんかと比較するのはさすがに失礼過ぎる
574: 2020/10/31(土) 12:57:59.86
>>562
SVの方がエンジンが全然優れてるけどな
SVの方がエンジンが全然優れてるけどな
592: 2020/10/31(土) 16:18:40.84
>>559
ちなみにデザイナーはKATANAのフラスコーリ氏だそうな
妙な尻切れ感にその辺が出ている気がする
ちなみにデザイナーはKATANAのフラスコーリ氏だそうな
妙な尻切れ感にその辺が出ている気がする
573: 2020/10/31(土) 12:56:08.77
>>540
ホンダみたいやな
ホンダみたいやな
542: 2020/10/30(金) 23:04:30.96
内容と値段が釣り合ってないバイクだなぁ
タイ生産だろうし
70万台後半くらいじゃないと売れないだろうなぁ
タイ生産だろうし
70万台後半くらいじゃないと売れないだろうなぁ
543: 2020/10/30(金) 23:30:36.94
いつの時代の感覚だよ
544: 2020/10/30(金) 23:35:32.62
時々コールドスリープ奴いるよね
どんだけ賃金あがってないのか
どんだけ賃金あがってないのか
545: 2020/10/30(金) 23:41:09.24
まあ統計的に日本の賃金は上がってないからな
546: 2020/10/30(金) 23:50:12.04
上がってないのは中間層だな
底辺は最低賃金張り付きだから毎年上がってるぞw
底辺は最低賃金張り付きだから毎年上がってるぞw
547: 2020/10/30(金) 23:55:39.06
よく見りゃ有りものバイクのコストダウンモデルだぜ?
良く言えば新興アジア市場での普及モデルだけどさ
良く言えば新興アジア市場での普及モデルだけどさ
548: 2020/10/30(金) 23:58:08.62
アプもトラもドカも新型情報が出てきてるのにアグスタの中国向け中国製中型バイクの続報が全然来ないんだが
564: 2020/10/31(土) 08:36:27.75
今や絶滅危惧種のVツインネイキッド
565: 2020/10/31(土) 08:38:33.49
昔からそうだからいいデザインだと認識してるだけだな
567: 2020/10/31(土) 12:30:44.55
デザインよりも明るさを優先してアピールすればセールスポイントになると思うんだけどねぇ
オフ車やアドベンチャーなんか特に
オフ車やアドベンチャーなんか特に
568: 2020/10/31(土) 12:43:18.57
KLX230「明るさ優先にしてみますた」
569: 2020/10/31(土) 12:43:51.20
今はお値段以上スズキじゃないの?
572: 2020/10/31(土) 12:52:12.59
スズキ、見た目も良くなってるの増えてきてるしそこまで馬鹿にされるもんじゃなくなってきたと思うけどなぁ
SF250のライト凄く幅広に照らしてくれるし、クチバシある鳥類顔増えてきてて個人的に嬉しい
ヤマハのネイキッドの顔は賛否両論激しいけど、欧州の真似っ子でもなく出していってるのは好感持てる
個人的には今回のMT−09は有り。トランスフォーマーのディセプティコンにいそうな感じ
SF250のライト凄く幅広に照らしてくれるし、クチバシある鳥類顔増えてきてて個人的に嬉しい
ヤマハのネイキッドの顔は賛否両論激しいけど、欧州の真似っ子でもなく出していってるのは好感持てる
個人的には今回のMT−09は有り。トランスフォーマーのディセプティコンにいそうな感じ
577: 2020/10/31(土) 13:07:13.32
>>572
まあカタナは賛否あるだろうけどあれは中途半端だったな
GSX250R Vストローム250 SV650X ジクサーSF250 Vストローム1050 等
最近のスズキは立て続けにデザインがいい
GSX-S1000Fみたいなザ・鈴菌みたいなハズしたのも嫌いじゃないが
まあカタナは賛否あるだろうけどあれは中途半端だったな
GSX250R Vストローム250 SV650X ジクサーSF250 Vストローム1050 等
最近のスズキは立て続けにデザインがいい
GSX-S1000Fみたいなザ・鈴菌みたいなハズしたのも嫌いじゃないが
575: 2020/10/31(土) 13:02:17.25
SVは(グラ400/650含む)設計自体は古いし目新しい機構なんかもないが扱い安さじゃCB400SFを超えてるかもしれない
こういうのに慣れると4発は下がないなんて甘えが入るようになるw
こういうのに慣れると4発は下がないなんて甘えが入るようになるw
578: 2020/10/31(土) 13:11:05.16
>>575
スズキのVツインエンジンは途絶えないで欲しいな
欧州メーカーのドゥカティやモトグッチなんか全部ひっくるめても、スズキのVツインエンジンが一番評価が高く実際優れてる
スズキのVツインエンジンは途絶えないで欲しいな
欧州メーカーのドゥカティやモトグッチなんか全部ひっくるめても、スズキのVツインエンジンが一番評価が高く実際優れてる
576: 2020/10/31(土) 13:03:54.62
SVはマイチェンでライトとメーター換えれば良さそうな感じか
アシストアンドオートシフターも付けてさ
アシストアンドオートシフターも付けてさ
579: 2020/10/31(土) 13:14:34.24
安易にコストカットのパラツインに走る守銭奴メーカーみたいにはなって欲しくないわ
スズキのミドルパラツインにももちろん興味はあるが、高回転Vツインも並行して売るべき あれは残すべき
まあ残すだろうけどな
ヨーロッパではスズキ=高回転Vツインだから
スズキのミドルパラツインにももちろん興味はあるが、高回転Vツインも並行して売るべき あれは残すべき
まあ残すだろうけどな
ヨーロッパではスズキ=高回転Vツインだから
580: 2020/10/31(土) 13:19:30.35
SV600のパラツイン確定してるな
581: 2020/10/31(土) 13:22:38.79
パラツインはリカージョンでターボな
583: 2020/10/31(土) 14:11:29.28
スズキは開発リソースなくて球数撃てないから
デザイン的な冒険が無くなった様な気がするがな。
デザイン的な冒険が無くなった様な気がするがな。
584: 2020/10/31(土) 14:14:12.62
アホ鍋の言ってるV型も使えるエンジン無いからテキトーに延命してやり繰りしてるだけだろ
585: 2020/10/31(土) 14:36:45.24
MTシリーズ自体がDukeのモノマネにしかみえないけど
587: 2020/10/31(土) 15:31:10.90
サムライは米国でスズキが既に使ってる
588: 2020/10/31(土) 15:49:00.49
しかし…カワサキがいなくなったら
つまらんな…
カワサキか…のネタが無くなってしまう
つまらんな…
カワサキか…のネタが無くなってしまう
589: 2020/10/31(土) 15:52:16.24
ビモータと合弁会社作ったのにね
というか開発から販売まで引き受けると言うから実質吸収した感じか
というか開発から販売まで引き受けると言うから実質吸収した感じか
590: 2020/10/31(土) 16:10:55.45
ローニン
ダイカン
トセイニン
ヒャクショー
ダイカン
トセイニン
ヒャクショー
591: 2020/10/31(土) 16:13:38.41
カワサキもキムコあたりと合併すりゃあいいんだよ、ちょうどスクーターを補完できるし
594: 2020/10/31(土) 16:29:05.10
確かにZ900RSと25R以外の売り上げどんな感じかわかんないしな
忍者650とか装備も良いしもっと売れても良さそうなもんなのにあんま見ないし
忍者650とか装備も良いしもっと売れても良さそうなもんなのにあんま見ないし
597: 2020/10/31(土) 16:40:39.05
>>594
Ninja650やNinja1000も大型バイクの売上10位以内に入ったりしてそれなりに売れてるしカワサキが大型バイクの売上トップになってる
でも国内の大型バイクの売上が好調でもメーカー全体としての儲けとなると別なんだろうな
Ninja650やNinja1000も大型バイクの売上10位以内に入ったりしてそれなりに売れてるしカワサキが大型バイクの売上トップになってる
でも国内の大型バイクの売上が好調でもメーカー全体としての儲けとなると別なんだろうな
595: 2020/10/31(土) 16:33:16.96
マジでカワサキとスズキ合併したらええのにな
自動車や重工にくっついてるよりメリットあるだろ
路線が微妙にズレてるからガワだけ変えて機種水増しできるぞw
KTMとハスクバーナみたいに
自動車や重工にくっついてるよりメリットあるだろ
路線が微妙にズレてるからガワだけ変えて機種水増しできるぞw
KTMとハスクバーナみたいに
602: 2020/10/31(土) 17:38:19.94
>>595
>>598
今のスズキは小排気量雑魚だし
カワサキにメリットが無くね?
>>598
今のスズキは小排気量雑魚だし
カワサキにメリットが無くね?
603: 2020/10/31(土) 18:03:45.88
>>602
アジア含めて小排気量がコロナ需要含めて売れてるんだし、その辺は旨味じゃね?
カワサキがスクーター作っても売れなかったけど、スズキとくっついたらしゃーないよね?
ってなりそう
アジア含めて小排気量がコロナ需要含めて売れてるんだし、その辺は旨味じゃね?
カワサキがスクーター作っても売れなかったけど、スズキとくっついたらしゃーないよね?
ってなりそう
608: 2020/10/31(土) 20:49:12.40
>>602
GSX-R125が!!!
スクーター壊滅状態だけど
原付スクーターが3.7馬力とか誰買うんだよ
GSX-R125が!!!
スクーター壊滅状態だけど
原付スクーターが3.7馬力とか誰買うんだよ
610: 2020/10/31(土) 21:07:15.67
>>608
>GSX-R125が!!!
雑魚やん
>GSX-R125が!!!
雑魚やん
611: 2020/10/31(土) 21:13:22.82
>>610
GSX-R125はガチやで
15psはA1免許の上限だからみんなそうなのです
GSX-R125はガチやで
15psはA1免許の上限だからみんなそうなのです
612: 2020/10/31(土) 21:20:55.08
>>611
カワサキにとってメリットになるか?って話だぞ
カワサキにとってメリットになるか?って話だぞ
596: 2020/10/31(土) 16:39:44.03
旧車に重課税かければ現車売れるんじゃね?
598: 2020/10/31(土) 16:41:41.83
まあホンダヤマハ連合もなんだかんだで小排気量が強いホンダと
趣味性の高いモデルが強いヤマハで相性良いしね
カワサキスズキも大排気量に強いカワサキと
売れてるかはともかく小排気量に強いスズキで相性は良いんだよな
趣味性の高いモデルが強いヤマハで相性良いしね
カワサキスズキも大排気量に強いカワサキと
売れてるかはともかく小排気量に強いスズキで相性は良いんだよな
599: 2020/10/31(土) 16:42:56.84
スズキには何のうま味も無いから合併なんて無いだろ
ヒョースンカワサキでいいじゃん
ヒョースンカワサキでいいじゃん
600: 2020/10/31(土) 16:54:53.78
ス、スズキには中華バイクがあるし
601: 2020/10/31(土) 17:01:26.73
ヤマハとスズキが組んで変態路線を極めてほしい
606: 2020/10/31(土) 19:31:23.96
>>601
今スズキと組んだらヤマハの変態的密度が薄まってしまう
今スズキと組んだらヤマハの変態的密度が薄まってしまう
604: 2020/10/31(土) 18:08:38.49
カワサキKTM連合がいいな。シングルとツインはKTMで、マルチはカワサキ。
KTMもいろいろ漏れるらしいから、ちょうどいいんじゃないかと。
KTMもいろいろ漏れるらしいから、ちょうどいいんじゃないかと。
626: 2020/11/01(日) 12:11:00.57
>>604
どっちも品質が不安だな
どっちも品質が不安だな
605: 2020/10/31(土) 18:11:12.44
カワサキはバジャジとも組んで東南アジアでは単気筒3プラグのエンジンもリリースしてるよね
607: 2020/10/31(土) 19:53:19.92
ヤマハはパリコレ的で変態というより奇抜
678: 2020/11/02(月) 13:36:51.90
>>607
的確な表現だな
的確な表現だな
609: 2020/10/31(土) 21:01:54.79
3.7馬力もありゃ原付なんて充分だろ
613: 2020/10/31(土) 21:21:02.85
R150のほうが全然したからトルクあっていいのに最近は並行物も見なくなったな
615: 2020/10/31(土) 21:35:59.19
>>613
スズキ・150・マニュアルっていう点で購入者的にニッチ過ぎるんじゃん?
150MT車なんてまず見ないけど
スズキ・150・マニュアルっていう点で購入者的にニッチ過ぎるんじゃん?
150MT車なんてまず見ないけど
614: 2020/10/31(土) 21:34:04.27
そら、わざわざ150ccの並行輸入バイクを買おうとする人は少数派でしょうよ
616: 2020/10/31(土) 21:44:53.95
150ccとか軽二輪の販売ランキングトップ10に何車種も入ってる人気のクラスなのになぁ
617: 2020/10/31(土) 21:46:20.93
ジクサーならたまに見掛けるけどそれ以上にGSXR/S125を見掛ける
618: 2020/10/31(土) 21:57:09.97
XSR155かR15を日本で売ってジクサーの倍売れたとしても1500台弱ぐらいか?
150MT車で売上ランキング10位以内はちょっとキツいな
150MT車で売上ランキング10位以内はちょっとキツいな
619: 2020/10/31(土) 22:13:42.24
アンダーボーン軽くて速いみたいね。ガソリン入らないけど。
ヤマハのエキサイター150は買える店あったよね。
カブスタイルでリターン式じゃなく6速MTなんて変態でいいよね♪
ヤマハのエキサイター150は買える店あったよね。
カブスタイルでリターン式じゃなく6速MTなんて変態でいいよね♪
620: 2020/11/01(日) 07:57:22.86
621: 2020/11/01(日) 08:21:06.98
いま車も3/4が海外の売上。国内だけで売れるようなの造っても開発費がペイできない。
特に重工系が日立製作所にしても川崎重工業にしてもだめ。三菱重工なんか完全にだめ。
飲み屋とか飲食店がヤバい倒産するが全部に回ってきた感じだね。
特に重工系が日立製作所にしても川崎重工業にしてもだめ。三菱重工なんか完全にだめ。
飲み屋とか飲食店がヤバい倒産するが全部に回ってきた感じだね。
622: 2020/11/01(日) 08:34:18.35
三菱なんてH2Aの打ち上げ成功率98%くらいで海外から受注も好調なのに悪いとこじゃなくていいとこ伸ばそうぜ
623: 2020/11/01(日) 09:51:59.44
4輪?
国内だけの設計でペイしてるのは軽自動車全般や一部ミニバンの類いだね
その気になれば出来るけど、日本で売れるものが海外でも売れるパターンだって多い
日本は駄目だとか勝手にぬかして勝手に自滅する馬鹿は日産の仕事
国内だけの設計でペイしてるのは軽自動車全般や一部ミニバンの類いだね
その気になれば出来るけど、日本で売れるものが海外でも売れるパターンだって多い
日本は駄目だとか勝手にぬかして勝手に自滅する馬鹿は日産の仕事
625: 2020/11/01(日) 10:21:27.14
>>623
日産と三菱とマツダがやばいな
三菱は日産と組んでから勝手に固定費増やして自滅したらしいが
日産と三菱とマツダがやばいな
三菱は日産と組んでから勝手に固定費増やして自滅したらしいが
624: 2020/11/01(日) 10:11:30.26
イキリオタクばっかだな、ここ
627: 2020/11/01(日) 12:13:18.03
ハイ 四輪の話は禁止
他でやれ
他でやれ
628: 2020/11/01(日) 12:14:32.49
トレイサー700は日本発売予定だが中止になったそうだな
やはり日本市場捨ててるな山葉は
やはり日本市場捨ててるな山葉は
639: 2020/11/01(日) 17:05:43.90
>>628
テネレ700で足が届かないオジサン向けで一定数は売れそうなのにね
あっちで税込み約100万なんだし
テネレ700で足が届かないオジサン向けで一定数は売れそうなのにね
あっちで税込み約100万なんだし
642: 2020/11/01(日) 18:50:42.81
>>639
その一定数では商売にならんと判断された訳で
その一定数では商売にならんと判断された訳で
629: 2020/11/01(日) 12:19:04.74
トレイサー700が日本国内で売れないって判断だったんでしょうねぇ
俺もそう思うけど
俺もそう思うけど
630: 2020/11/01(日) 12:20:12.54
フェザー700は日本でも出そうだが、コストカッツパラトゥインでフェーザーか
フェイザーか どっちでもいいけど
フェイザーか どっちでもいいけど
631: 2020/11/01(日) 12:21:31.79
FZ6はR6エンジンだったんだよな 昔は贅沢だったな
632: 2020/11/01(日) 13:06:07.90
>>631
あれ高回転型の贅沢エンジンだったけど
下が無くってドンつく子だったから評価は様々
あれ高回転型の贅沢エンジンだったけど
下が無くってドンつく子だったから評価は様々
633: 2020/11/01(日) 13:26:33.45
トレーサー700はフランス製だから日本に持ってきても割高で品質もイマイチ
XSR700のように日本仕様だけ国内で生産してもやはり数が出ないので割高
この値段なら900にするわってなる
MT09みたいにバカ売れが前提のバイクはびっくりするくらい安いけど、数出なさそうなのはそれなりの値段やね
XSR700のように日本仕様だけ国内で生産してもやはり数が出ないので割高
この値段なら900にするわってなる
MT09みたいにバカ売れが前提のバイクはびっくりするくらい安いけど、数出なさそうなのはそれなりの値段やね
634: 2020/11/01(日) 13:48:29.72
700欲しいけど仮に出したとしてもこの値段なら900を…ってなるのが目に見えてる
635: 2020/11/01(日) 14:54:09.95
日本に限らずだけどミドルクラスのロードツアラーって数は売れんもんねぇ
636: 2020/11/01(日) 15:14:21.88
>>635
ヨーロッパじゃ使い勝手の良さとやすさから、かなり売れてるからなミドルツアラー
日本じゃ全く売れないけど(泣
ヨーロッパじゃ使い勝手の良さとやすさから、かなり売れてるからなミドルツアラー
日本じゃ全く売れないけど(泣
637: 2020/11/01(日) 15:17:22.93
ヨーロッパでもさほど売れてないやん・・・・・<ミドルクラスのろードツアラー
638: 2020/11/01(日) 16:54:07.95
ER6nがベストセラーって聞いて驚いた思い出
今はスクランブラーとか?
今はスクランブラーとか?
640: 2020/11/01(日) 17:56:36.65
トレーサー900との差別化と売れる台数の問題だろうね。
MT-07はフルモデルチェンジせずにベーシックバイクとして価格を上げない努力して欲しい。
MT-07はフルモデルチェンジせずにベーシックバイクとして価格を上げない努力して欲しい。
679: 2020/11/02(月) 13:39:29.92
>>640
それやってるのがSV650
それやってるのがSV650
641: 2020/11/01(日) 18:42:11.70
あと塗装とかの品質が良くなくて日本だとクレームになるからと言うのもよく言われる
643: 2020/11/01(日) 19:03:36.95
欧州で売れてるのは300ぐらいのスクーターでしょ
その隙間にちょこちょこ600のロードマシンとリッター超えのアドベンチャーが入ってる感じ
その隙間にちょこちょこ600のロードマシンとリッター超えのアドベンチャーが入ってる感じ
644: 2020/11/01(日) 19:58:33.78
F900XRでええやん
645: 2020/11/01(日) 20:25:21.03
申し訳ないが中華バイクはちょっと…
646: 2020/11/01(日) 21:31:51.06
中華BMWか
F850や750はサッパリ売れなかったんだからもう中華エンジン諦めりゃいいのに
F850や750はサッパリ売れなかったんだからもう中華エンジン諦めりゃいいのに
647: 2020/11/01(日) 21:52:36.74
日本でBMWのF系が売れないのはいつもの事
欧州ではどうなんだろう
欧州ではどうなんだろう
648: 2020/11/01(日) 22:13:43.03
あっちでも1250が圧倒的だよ
649: 2020/11/01(日) 22:48:41.70
最近バイクにはまったがもっと早く目覚めておけば良かったよ
2017年の規制でここまで全滅になってたのかと
2017年の規制でここまで全滅になってたのかと
650: 2020/11/02(月) 00:18:09.41
>>649
2006規制に比べればかわいいレベル。
あの時はキャブ車のほとんどが消えた。
2006規制に比べればかわいいレベル。
あの時はキャブ車のほとんどが消えた。
652: 2020/11/02(月) 03:38:39.19
だからホンダもカワサキも専売化したじゃん
653: 2020/11/02(月) 05:36:19.77
当たり前だけどコロナでも、オートバイはアジア他では生活必需品だからね
カワサキは嗜好品しかやらないから今回のダメージが大きいね
カワサキは嗜好品しかやらないから今回のダメージが大きいね
655: 2020/11/02(月) 07:16:39.18
カワサキはそもそもバイク屋じゃないから残当。
683: 2020/11/02(月) 13:52:41.27
>>655
今度分離して専業になるんだぞ
今度分離して専業になるんだぞ
656: 2020/11/02(月) 07:50:21.92
空力とかスーパーチャージャーとかは重工の技術があるからこそだしね
ビジネスバイクが売れるとしても、他社の後追いする必要は無い
スポーツバイク市場では、他社の後出しもしっかり潰してるし
ビジネスバイクが売れるとしても、他社の後追いする必要は無い
スポーツバイク市場では、他社の後出しもしっかり潰してるし
657: 2020/11/02(月) 07:56:29.15
スポーツ部門はホンダより上だけど
スクーターがないのがキツいね
スクーターがないのがキツいね
658: 2020/11/02(月) 08:09:19.53
その為もあっての過去のスズキとの提携だったんだろうけど。
提携解消したのは、両社が期待したほどの効果は無かったんだろうね。
提携解消したのは、両社が期待したほどの効果は無かったんだろうね。
659: 2020/11/02(月) 08:45:05.59
漢カワサキ(キリッ)といいつつ実は
親(会社)の脛ばかり噛ってる道楽息子だったわけだな
親(会社)の脛ばかり噛ってる道楽息子だったわけだな
662: 2020/11/02(月) 11:40:25.92
>>659
↑
この勘違いってどこからだろ?
願望からの妄想か、ネタを真に受けてるからかなぁ
分社化でkwsk本体の株価が下がってるのを見て、分離部門が採算か非採算か分かんないもん?
↑
この勘違いってどこからだろ?
願望からの妄想か、ネタを真に受けてるからかなぁ
分社化でkwsk本体の株価が下がってるのを見て、分離部門が採算か非採算か分かんないもん?
664: 2020/11/02(月) 12:26:25.66
>>662
バカには難しい話なんだろう
バカには難しい話なんだろう
674: 2020/11/02(月) 13:30:06.07
>>662
頭が鍋レベルのガイジなんだろ
頭が鍋レベルのガイジなんだろ
680: 2020/11/02(月) 13:43:30.70
>>659
親の脛をかじりながらのツッパリ
男の中の漢w
親の脛をかじりながらのツッパリ
男の中の漢w
660: 2020/11/02(月) 11:01:10.91
H2はフラッグシップとして宣伝にも使いまくってたのに
この仕打ちはあんまりやでぇ
この仕打ちはあんまりやでぇ
661: 2020/11/02(月) 11:23:45.12
金のためじゃない、意地でやってる。それがカワサキよ!
663: 2020/11/02(月) 11:46:24.63
カワサキは頑張ってる二輪部門に
銀行屋みたいな上層部が横槍を入れて来るってイメージしかない
H2で他部門との協力があったと聞いて少し風向きが変わったかと思ったが…
銀行屋みたいな上層部が横槍を入れて来るってイメージしかない
H2で他部門との協力があったと聞いて少し風向きが変わったかと思ったが…
665: 2020/11/02(月) 12:29:09.92
そもそも分離や子会社化の話が出る時点で、上手くいってないわけで。
株価はそれに嫌気なのよ。
株価はそれに嫌気なのよ。
666: 2020/11/02(月) 12:38:20.42
CRF250Lカッコええな
モタードもだしてくれや
モタードもだしてくれや
667: 2020/11/02(月) 12:57:50.35
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
新型「CRF250L」「CRF250 RALLY」をホームページで先行公開
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
新型「CRF250L」「CRF250 RALLY」をホームページで先行公開
668: 2020/11/02(月) 12:58:44.16
715: 2020/11/02(月) 16:56:34.48
>>668
>ラリーも変態仮面やめれば良いのに
ほんとにな、なにが「踏襲しました」やねん
踏襲ってのは前のデザインを受け継ぎつつ新しく作ったってことだろ、ただ前の部品そのまま流用しましたじゃん
ラリーはあのライトユニットを改めたら相当印象良くなるのにもったいないわ
>ラリーも変態仮面やめれば良いのに
ほんとにな、なにが「踏襲しました」やねん
踏襲ってのは前のデザインを受け継ぎつつ新しく作ったってことだろ、ただ前の部品そのまま流用しましたじゃん
ラリーはあのライトユニットを改めたら相当印象良くなるのにもったいないわ
669: 2020/11/02(月) 12:59:24.27
確かにカッチョいいな
670: 2020/11/02(月) 13:04:03.63
>なお、CRF250L並びにCRF250 RALLYのサスペンションストロークを伸長させた<s>タイプを設定しています。
CRF250もアフリカツインと同じようにローダウンサスが標準で限定受注で
標準サス版出すんかな
CRF250もアフリカツインと同じようにローダウンサスが標準で限定受注で
標準サス版出すんかな
685: 2020/11/02(月) 13:55:14.78
>>670
まーた奇形短足に合わせた改悪か
くだらないメーカーだな
まーた奇形短足に合わせた改悪か
くだらないメーカーだな
671: 2020/11/02(月) 13:06:19.42
ラリーのタンク増量で10リットルくらいになるのかな
672: 2020/11/02(月) 13:11:29.15
現行CRFはアルミフレーム倒立フォークのクセに剛性感なくて
オフ持ち込むと重過ぎで話にならなかったし
どれだけ改善されたか気になる
オフ持ち込むと重過ぎで話にならなかったし
どれだけ改善されたか気になる
676: 2020/11/02(月) 13:34:14.70
>>672
何をどうしたらそんなに重くなるのか不思議なバイクだったね
何をどうしたらそんなに重くなるのか不思議なバイクだったね
689: 2020/11/02(月) 13:59:27.66
>>672
最低地上高も低いしもはやあれはオフ車というより、オンロード主体のとりあえずフラットダートも走れるラリーみたいなもんだな
CRF250Lの外装をラリー車っぽく変えたのがCRF250ラリーでほとんど同じバイクだな だがラリーは75万w
まあオンロード性能は割りといいんだけど、オンロードばかり走るなら普通のロードスポーツやモタードでいいしな
結局、にわかオフローダーが乗るアドベンみたいな位置づけだな
最低地上高も低いしもはやあれはオフ車というより、オンロード主体のとりあえずフラットダートも走れるラリーみたいなもんだな
CRF250Lの外装をラリー車っぽく変えたのがCRF250ラリーでほとんど同じバイクだな だがラリーは75万w
まあオンロード性能は割りといいんだけど、オンロードばかり走るなら普通のロードスポーツやモタードでいいしな
結局、にわかオフローダーが乗るアドベンみたいな位置づけだな
694: 2020/11/02(月) 14:07:55.45
>>689
なぜCRFの名で売り出したのか?
なぜCRFの名で売り出したのか?
673: 2020/11/02(月) 13:26:45.96
CRF250のフレームはアルミっぽく見えるけどスチールだぞ
縦方向と横方向の曲げ剛性を別々に最適化するために異形断面にしてる
CRFは最初から「本物」のオフロードバイクのつもりでは作ってないと思う
その分エンジンは振動少なくて巡行も楽だしオンロードではむしろ最適な剛性だろう
縦方向と横方向の曲げ剛性を別々に最適化するために異形断面にしてる
CRFは最初から「本物」のオフロードバイクのつもりでは作ってないと思う
その分エンジンは振動少なくて巡行も楽だしオンロードではむしろ最適な剛性だろう
688: 2020/11/02(月) 13:59:16.75
>>673
>アルミっぽく見えるけどスチールだぞ
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
>アルミっぽく見えるけどスチールだぞ
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
675: 2020/11/02(月) 13:30:59.14
あれスチールなのか騙されたクソ(情弱)
677: 2020/11/02(月) 13:36:21.01
タンク容量アップは、もはやホンダのお家芸だな。
681: 2020/11/02(月) 13:46:30.64
682: 2020/11/02(月) 13:50:31.69
CRF250L(オフ車)は安さが売りでもあって今までは55万ぐらいで売ってたけど、
今回のMCで60万以上になるだろうな 下手したら70万
CRF250ラリーの方は元々75万ぐらい 下手したら80万になるか
今回のMCで60万以上になるだろうな 下手したら70万
CRF250ラリーの方は元々75万ぐらい 下手したら80万になるか
684: 2020/11/02(月) 13:53:02.17
それにオフモタにしては重いんだよな
CRF250Mはもうほとんど、オフ車の格好をした普通のロードスポーツだな
モタードはもう出さないのか
ここでスズキがトチ狂って、ジクサー250のエンジンボアアップでDR-Z400SM出してきたら面白いんだがな
CRF250Mはもうほとんど、オフ車の格好をした普通のロードスポーツだな
モタードはもう出さないのか
ここでスズキがトチ狂って、ジクサー250のエンジンボアアップでDR-Z400SM出してきたら面白いんだがな
686: 2020/11/02(月) 13:56:13.73
カワサキDトラッカーが売れて勘違いしちゃったヤツ多いけど
モタードなんて所詮は絶対数売れないスキマジャンルだし
モタードなんて所詮は絶対数売れないスキマジャンルだし
687: 2020/11/02(月) 13:57:11.25
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
690: 2020/11/02(月) 14:01:13.58
モタードは乗らないとわからないが乗るとすごく良い
オフ系全般にこの傾向があるから初心者には全然売れないんだよな
オフ系全般にこの傾向があるから初心者には全然売れないんだよな
691: 2020/11/02(月) 14:02:35.18
ジグおじも毎日スズキのアンチ活動スゴイよなあ
余程スズキに恨みがあるんだな
余程スズキに恨みがあるんだな
692: 2020/11/02(月) 14:02:45.95
逆に本格オフローダーが走るところなんてないからね
そんなものにナンバーつけてうろう
そんなものにナンバーつけてうろう
693: 2020/11/02(月) 14:03:48.99
ってのがおかしいのでは
695: 2020/11/02(月) 14:17:04.99
モタードはチューブレスにしとけばもっと流行ってただろうな
何故か各社チューブばかり
何故か各社チューブばかり
699: 2020/11/02(月) 14:48:25.73
>>695
なぜかって、昔はチューブレス可のワイヤースポークホイールは
BMWがパテント持ってて他所は使えなかったからやぞ
つか、チューブが入ってて何が困るんや?
なぜかって、昔はチューブレス可のワイヤースポークホイールは
BMWがパテント持ってて他所は使えなかったからやぞ
つか、チューブが入ってて何が困るんや?
711: 2020/11/02(月) 16:08:23.61
>>699
セローのリアホイールはチューブレスだけど、BMWのクロススポークとはちがう方式だから、BMWのパテントは関係なくね?
チューブタイヤの何が嫌って、一気にエアが抜けることだな。
セローのリアホイールはチューブレスだけど、BMWのクロススポークとはちがう方式だから、BMWのパテントは関係なくね?
チューブタイヤの何が嫌って、一気にエアが抜けることだな。
714: 2020/11/02(月) 16:51:02.25
>>713
その分軽いからだろ?
>>711
ビード落ちに弱いからだろ
その分軽いからだろ?
>>711
ビード落ちに弱いからだろ
718: 2020/11/02(月) 17:15:19.36
>>714
チューブ突っ込んでるだけでタイヤ自体はチューブレスだから
リムの形状はそれに対応してるんじゃないの?
チューブ突っ込んでるだけでタイヤ自体はチューブレスだから
リムの形状はそれに対応してるんじゃないの?
696: 2020/11/02(月) 14:24:54.00
ほんとたまーにオフロード入りたくなるだけだからCRFは最高のマシンよ
オフロードでめちゃくちゃ走り回る性能なんて求めてない。オフロードに入るのを躊躇しない程度で十分
オフロードでめちゃくちゃ走り回る性能なんて求めてない。オフロードに入るのを躊躇しない程度で十分
701: 2020/11/02(月) 14:58:35.32
>>696
わかるわ…
ガチンコ泥まみれとかやらないから砂利道や農道、あぜ道走れるくらいでいい
リッターバイクで突っ込んでる変態も極稀にいるけど
わかるわ…
ガチンコ泥まみれとかやらないから砂利道や農道、あぜ道走れるくらいでいい
リッターバイクで突っ込んでる変態も極稀にいるけど
708: 2020/11/02(月) 15:37:27.49
>>696
重いのはアレだけど、実際問題ブロックタイヤさえ履いてれば何とかなるよね
重いのはアレだけど、実際問題ブロックタイヤさえ履いてれば何とかなるよね
697: 2020/11/02(月) 14:39:58.93
80%オンマシン最高やんw
698: 2020/11/02(月) 14:40:02.65
発売当時はKLXとWRがいたからオンロード性能を謳い文句にしてたけど、
今やKLX230だけになっちゃったからオフ性能にテコ入れしてきたのでは?
そのテコ入れがどの程度のもんかはまだ分からないけど
今やKLX230だけになっちゃったからオフ性能にテコ入れしてきたのでは?
そのテコ入れがどの程度のもんかはまだ分からないけど
700: 2020/11/02(月) 14:53:44.77
モタードブームが来た頃にはとっくにBMWが持ってる特許は期限切れてたよw
702: 2020/11/02(月) 15:02:45.59
CRFが出た時はWRもあったしな
ほんとに山の中で飛んだり跳ねたりしたい人はWRをどうぞって感じで
これから先細りしかしない公道オフロードバイクっていうジャンルで変に本気出して
WRと食い合って小さい市場を奪い合うこともないと考えたんだろう
外見だけはマジっぽいけど実際はトレールツアラーバイクってのはいい所突いたと思う
実際その路線はラリーが出て本領発揮したわけだし
ほんとに山の中で飛んだり跳ねたりしたい人はWRをどうぞって感じで
これから先細りしかしない公道オフロードバイクっていうジャンルで変に本気出して
WRと食い合って小さい市場を奪い合うこともないと考えたんだろう
外見だけはマジっぽいけど実際はトレールツアラーバイクってのはいい所突いたと思う
実際その路線はラリーが出て本領発揮したわけだし
709: 2020/11/02(月) 15:38:34.70
>>702
飛んだり跳ねたりする場所があるのはモトクロスコース
山の中に飛んだり跳ねたりする場所などないw
飛んだり跳ねたりする場所があるのはモトクロスコース
山の中に飛んだり跳ねたりする場所などないw
703: 2020/11/02(月) 15:03:10.93
710: 2020/11/02(月) 15:59:17.30
>>703
逆だ
軽くて両足がべったり着くマシンにこそ
真の走破性があるのは誰でも知ってる事
むしろ原付のように軽い車体に
ギャップを越えられる大径タイヤや高速に乗れる排気量
重量物運搬、登坂性能を上げるためのトルクを付加したのがセローなのだよ
逆だ
軽くて両足がべったり着くマシンにこそ
真の走破性があるのは誰でも知ってる事
むしろ原付のように軽い車体に
ギャップを越えられる大径タイヤや高速に乗れる排気量
重量物運搬、登坂性能を上げるためのトルクを付加したのがセローなのだよ
712: 2020/11/02(月) 16:12:28.91
>>710
それ、ただ抜けるだけやんけ
それ、ただ抜けるだけやんけ
704: 2020/11/02(月) 15:12:46.70
ホンダの最近のCRFL、アフリカのオフ事情って街乗りがなんたらとかいうけど
USBポートがあるとかそういう意味なんか?
足を短くしたから快適だよって意味なんかね?
足短くしたらもはやそれはオフじゃないよな
USBポートがあるとかそういう意味なんか?
足を短くしたから快適だよって意味なんかね?
足短くしたらもはやそれはオフじゃないよな
713: 2020/11/02(月) 16:24:29.06
>>704
セローは成立してるだろ
セローは成立してるだろ
705: 2020/11/02(月) 15:17:30.93
相変わらずクソ鍋は
中身無いな
中身無いな
706: 2020/11/02(月) 15:18:42.87
それは原付スクーターでも走れるじゃなくて原付スクーターだから走れるのでは?
707: 2020/11/02(月) 15:33:40.54
スクーターは意外と強いからな
奇祭中の奇祭。スクーターだらけのモトクロス「Scooter Cross」 - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー)
https://www.off1.jp/_amp/_ct/17305217
奇祭中の奇祭。スクーターだらけのモトクロス「Scooter Cross」 - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー)
https://www.off1.jp/_amp/_ct/17305217
716: 2020/11/02(月) 16:58:30.43
セローはコンパクトな作りで低いシート高を実現してるだけでサスは言うほど短くない
XR250やKLX250などスタンダードなオフ車と同じく最低地上高285mm確保してる
XR250やKLX250などスタンダードなオフ車と同じく最低地上高285mm確保してる
720: 2020/11/02(月) 17:18:52.52
>>716
ということはあの軽さを実現する為に細身にしてある、ってことかね?
極端な衝撃には弱いと
ということはあの軽さを実現する為に細身にしてある、ってことかね?
極端な衝撃には弱いと
717: 2020/11/02(月) 16:59:59.83
TS185のオフ走行動画を見ると軽さは正義だわ
719: 2020/11/02(月) 17:18:32.35
>>717
TS185の最大のネックはオフ車で遊べる場所の近くに住んでないと直ぐに乗らなくなる事かなw
TS185の最大のネックはオフ車で遊べる場所の近くに住んでないと直ぐに乗らなくなる事かなw
721: 2020/11/02(月) 17:46:14.97
テネッレもフレーム頑丈にしたせいかMT07よりだいぶ重くなったしな
722: 2020/11/02(月) 18:22:19.23
大丈夫
鉄フレームなら修正に出せば何度でも甦る
鉄フレームなら修正に出せば何度でも甦る
723: 2020/11/02(月) 18:28:20.42
セローはシート裏がリアフェンダーの一部になってるくらいがんばってシート下げてるもんな
724: 2020/11/02(月) 18:46:59.62
ジェベルみたいなバイクを要求してるおじさんてオフ車が欲しいんじゃなくて
実用バイクが欲しいだけだからオフに向いてなくてもなんら問題ないと思う
実用バイクが欲しいだけだからオフに向いてなくてもなんら問題ないと思う
725: 2020/11/02(月) 19:09:46.60
>>724
正直XR230とかハスラーみたいなネイキッドにオフタイヤ履かせましたみたいなのが欲しい
正直XR230とかハスラーみたいなネイキッドにオフタイヤ履かせましたみたいなのが欲しい
726: 2020/11/02(月) 19:16:44.12
727: 2020/11/02(月) 19:33:48.72
>>726
ください
ください
729: 2020/11/02(月) 20:30:47.10
>>725
XR230とかハスラー(TS)みたいなネイキッド?
4輪のハスラーはネイキッド(ダイハツ)と似てるが…
XR230とかハスラー(TS)みたいなネイキッド?
4輪のハスラーはネイキッド(ダイハツ)と似てるが…
731: 2020/11/02(月) 21:39:41.04
748: 2020/11/03(火) 13:18:59.04
>>731
これすごくいいけど、やっぱ不具合があちらこちらから出るんだろうな
これすごくいいけど、やっぱ不具合があちらこちらから出るんだろうな
728: 2020/11/02(月) 20:12:09.63
730: 2020/11/02(月) 20:51:18.65
ジクサー250のエンジンでVストローム(油冷単気筒だからジェベル)作るみたいだよ
732: 2020/11/03(火) 00:24:03.16
ディスクでかっ!
733: 2020/11/03(火) 00:35:55.05
言われてみると前後とも一回りディスクが大きく見えるな……
ダブルディスクにはしたくないけどガツンと止めたいのかな
ダブルディスクにはしたくないけどガツンと止めたいのかな
734: 2020/11/03(火) 02:53:51.52
crf250兄弟がマイナーチェンジ
735: 2020/11/03(火) 02:58:31.68
>>734
公式発表ではフルモデルチェンジだよ
公式発表ではフルモデルチェンジだよ
736: 2020/11/03(火) 03:07:14.99
新設計のフレームらしいからフルモデルチェンジだね
737: 2020/11/03(火) 03:12:42.57
それは失礼した
738: 2020/11/03(火) 06:23:00.23
お?
オフルック車から、オフ車になるのかな?
オフルック車から、オフ車になるのかな?
749: 2020/11/03(火) 13:28:41.37
>>738
いや、オンロード主体のオフ車っぽいものだ
要はラリーもLも同じだな
ラリーはタンク容量が大きくなって顔面がああなってるだけで、中身としてはLも同じような性質のバイクだな
いや、オンロード主体のオフ車っぽいものだ
要はラリーもLも同じだな
ラリーはタンク容量が大きくなって顔面がああなってるだけで、中身としてはLも同じような性質のバイクだな
739: 2020/11/03(火) 07:26:20.94
お値段と重量が早く知りたいな
740: 2020/11/03(火) 07:42:33.92
走るのがメインなら平日休みの方が良いな
日曜に鈴鹿スカイラインいったらロープウェイ方面に行く新しい道が通行規制されてて
路肩に沢山駐車やらUターンする奴やら歩行者やらでカオスだった
日曜に鈴鹿スカイラインいったらロープウェイ方面に行く新しい道が通行規制されてて
路肩に沢山駐車やらUターンする奴やら歩行者やらでカオスだった
742: 2020/11/03(火) 11:00:29.28
CRFの新型は現行がさんざんボテ腹言われたからか
ほんの少しだけどフレームの曲げと太さを変えて地上高増やしてるように見えるな
フレームが刷新されてるって事は重量も多少は軽くなってるかもしれない
ほんの少しだけどフレームの曲げと太さを変えて地上高増やしてるように見えるな
フレームが刷新されてるって事は重量も多少は軽くなってるかもしれない
743: 2020/11/03(火) 11:13:08.54
でもタイ産なんでしょう
744: 2020/11/03(火) 11:58:50.94
>>743
で?
で?
745: 2020/11/03(火) 12:34:24.65
貶したいだけだから触んな
746: 2020/11/03(火) 12:36:32.56
実際にタイ産CRFの各部の造りが雑なのは事実だ
753: 2020/11/03(火) 13:45:19.56
>>746
タイ産で感心するのはイナバの缶詰カレーだけだ!
タイ産で感心するのはイナバの缶詰カレーだけだ!
747: 2020/11/03(火) 12:39:25.92
タイ人恐怖症なのかも
750: 2020/11/03(火) 13:29:33.29
ラリーとLは同じなんだから、
ラリーと、モタードを売ればいいのにな
ラリーと、モタードを売ればいいのにな
751: 2020/11/03(火) 13:31:39.14
【カワサキ】川崎重、オートバイ部門を分社化 経営立て直しで コロナ禍で東南アジア地域でのバイク売り上げ落ち込み [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604376200/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604376200/
752: 2020/11/03(火) 13:33:42.32
公道を走って林道に遊びに行く文化が日本特有と聞いて
意外ながらうーんそんなもんかと思った。
意外ながらうーんそんなもんかと思った。
754: 2020/11/03(火) 13:47:00.46
>>752
日本以外は即荒野かトレーラーに載っけてだだっ広い道で荒野を目指すかなのか
日本以外は即荒野かトレーラーに載っけてだだっ広い道で荒野を目指すかなのか
755: 2020/11/03(火) 13:55:33.63
>>754
国の地理的要因に左右されるだろうね
イタリアなんかは日本と同じで何処に住んでも山が違いから小排気量のオフ車も作ったりするし
平地の多い国ならクローズドコースが主流になるからレーサーをトランポに積んでってなるか
大排気量アドベンチャーで長距離ロード走ってでちょこっとオフロードって感じなるだろうし
国の地理的要因に左右されるだろうね
イタリアなんかは日本と同じで何処に住んでも山が違いから小排気量のオフ車も作ったりするし
平地の多い国ならクローズドコースが主流になるからレーサーをトランポに積んでってなるか
大排気量アドベンチャーで長距離ロード走ってでちょこっとオフロードって感じなるだろうし
757: 2020/11/03(火) 15:05:24.69
>>752
ようつべとか見てると海外でもDR650SEとかXT660Rとかで林道に突っ込んでいく動画は割とあるし
日本特有ってほどでもないような
山が多いかどうかって違いはあるかもしれないけど
ようつべとか見てると海外でもDR650SEとかXT660Rとかで林道に突っ込んでいく動画は割とあるし
日本特有ってほどでもないような
山が多いかどうかって違いはあるかもしれないけど
759: 2020/11/03(火) 20:02:53.41
>>752
アメリカなんか家から即オフロードだもんな
あいつらモトクロッサーで公道走ってるし
アメリカなんか家から即オフロードだもんな
あいつらモトクロッサーで公道走ってるし
761: 2020/11/03(火) 21:20:40.63
>>759
そういや、ターミネーター2でXR100乗ってたな
そういや、ターミネーター2でXR100乗ってたな
756: 2020/11/03(火) 14:02:35.22
そういやカリフォルニアのドライレイク走ったときはピックアップトラックで8台くらいバイク積んだトレーラー引っ張って2時間位かけて行ったな
日本だとハイエースに積んで2時間だが
日本だとハイエースに積んで2時間だが
758: 2020/11/03(火) 18:52:30.35
欧州ありきの売り上げが
コロナで大分縮小してるんかな
コロナで大分縮小してるんかな
760: 2020/11/03(火) 21:03:01.03
バックカントリーっていうのかな、公道外を走るのは日本以上に規制が厳しいって聞いたことがある。
763: 2020/11/03(火) 23:27:44.18
>>760
カリフォルニア州がナンバー無し車両に排ガス規制かけたりとか?
ヤマハITシリーズが窮地になって4stのTTシリーズが出て
その流れか知らんが4stモトクロッサーを早くから志向してた
カリフォルニア州がナンバー無し車両に排ガス規制かけたりとか?
ヤマハITシリーズが窮地になって4stのTTシリーズが出て
その流れか知らんが4stモトクロッサーを早くから志向してた
762: 2020/11/03(火) 21:44:47.20
近くの駐車場までトランポして
そこから少し公道走って山に入っていく輩はよく見かけるね
そこから少し公道走って山に入っていく輩はよく見かけるね
764: 2020/11/03(火) 23:56:08.18
ネトフリの麻薬ドラマに出てくるコロンビアとかメキシコのチンピラが乗ってる奴
あの似非オフ車みたいなやつあれ欲しい
あの似非オフ車みたいなやつあれ欲しい
793: 2020/11/04(水) 12:47:28.00
>>764
よくあるな
なぜかオフ車系
よくあるな
なぜかオフ車系
810: 2020/11/04(水) 14:39:28.32
>>793
舞台的には1980年代のはずだから
多分DT250とかああいうのだと思う
舞台的には1980年代のはずだから
多分DT250とかああいうのだと思う
765: 2020/11/04(水) 00:17:27.43
766: 2020/11/04(水) 00:34:02.49
闇w
767: 2020/11/04(水) 00:34:23.33
09は無理だったけど07は悪くないデザインだと思う
768: 2020/11/04(水) 00:41:41.66
厨二病過ぎて俺は無理
769: 2020/11/04(水) 00:50:49.91
来年はチクトクカラーなんやな
770: 2020/11/04(水) 01:22:34.56
09も07もいけるぜ
2503は駄目だけどな
2503は駄目だけどな
771: 2020/11/04(水) 01:42:51.14
アシストスリッパーはあるのかね?
772: 2020/11/04(水) 04:52:49.33
グリフォン顔か
773: 2020/11/04(水) 07:59:01.55
ヤマハのMTシリーズは黒歴史 いい加減止めればいいのに だいたいMTはホンダが使ってた由緒ある記号だ
774: 2020/11/04(水) 08:07:52.14
ンダヲタ相変わらず安定のキモさw
775: 2020/11/04(水) 08:16:49.13
50年も満たないのに由緒とか恥ずかしいわ
776: 2020/11/04(水) 08:35:06.81
ヤマハ新型「MT-07」発表! LEDヘッドライト採用、ブレーキ強化、吸排気も刷新
https://young-machine.com/2020/11/04/141117/
https://young-machine.com/2020/11/04/141117/
779: 2020/11/04(水) 09:39:09.30
パクラーヤマラーw
>>776
そもそも格好悪い
>>776
そもそも格好悪い
803: 2020/11/04(水) 13:51:25.50
>>776
劣化DUKE790
劣化DUKE790
777: 2020/11/04(水) 08:59:49.60
ヤマラーがSRもR1もパクりの産物と認めました
こりゃめでたい
こりゃめでたい
782: 2020/11/04(水) 10:27:09.81
>>777
>ヤマラーがSRもR1もパクりの産物と認めました
>こりゃめでたい
どうめでたいの?
なんかお祝いするの?
>ヤマラーがSRもR1もパクりの産物と認めました
>こりゃめでたい
どうめでたいの?
なんかお祝いするの?
778: 2020/11/04(水) 09:12:28.80
トラディショナルブームのとき、自社カラーを持たない会社が「英国調でGB」とか出してたな
ネイキッドブームの時に80年代の他社風バイクを出して低迷したのもそんな所からかと
ネイキッドブームの時に80年代の他社風バイクを出して低迷したのもそんな所からかと
780: 2020/11/04(水) 10:05:53.25
ええな07
09共々無機質なメカ顔になって好みだわ
09共々無機質なメカ顔になって好みだわ
785: 2020/11/04(水) 11:37:24.57
>>780
反対に無機質じゃない顔っつーとトーマスか?
反対に無機質じゃない顔っつーとトーマスか?
781: 2020/11/04(水) 10:16:53.16
09はそうでもないけど07はガンダムWのトーラスに似てる印象を受ける
783: 2020/11/04(水) 11:24:58.06
短足おじさんのヤマハ憎しは見ててかわいそう
来世ではヤマハに乗れる脚長おじさんになれるといいね
来世ではヤマハに乗れる脚長おじさんになれるといいね
784: 2020/11/04(水) 11:34:35.75
ホーネットの新型モデルが出るみたいやね。
786: 2020/11/04(水) 11:44:39.69
07はあんまり変わらないな
トレーサー700でユーロ5に対応した排気系にして外装変えたくらいか
アシストスリッパーがつかなかったのは残念
07はこのクラスにしちゃクラッチそこそこ重かったんだが
トレーサー700でユーロ5に対応した排気系にして外装変えたくらいか
アシストスリッパーがつかなかったのは残念
07はこのクラスにしちゃクラッチそこそこ重かったんだが
787: 2020/11/04(水) 11:48:31.40
R25もそうだが人気車種なのに
他社に比べてアシストスリッパー搭載遅れてるよな
調整機構付きクラッチレバーも
他社に比べてアシストスリッパー搭載遅れてるよな
調整機構付きクラッチレバーも
788: 2020/11/04(水) 11:57:14.41
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/1104/mt-07.html
MT-07プレスリリース
まあ日本で売らないってことは最初からあり得ないだろうけど正式に日本でも
来春発売と明言
MT-07プレスリリース
まあ日本で売らないってことは最初からあり得ないだろうけど正式に日本でも
来春発売と明言
789: 2020/11/04(水) 12:29:46.90
新型MT-07の方が好きだな
MT-09はちょっとなあ・・・
MT-09はちょっとなあ・・・
790: 2020/11/04(水) 12:35:52.02
アシストスリッパ付いてその分値上げとかされるよりマシじゃね?
07はリーズナブルなお値段も売りだし
07はリーズナブルなお値段も売りだし
791: 2020/11/04(水) 12:45:22.15
07こそSP出すべきだと思う
796: 2020/11/04(水) 13:03:58.93
>>791
期間限定とかでも良いのでMT-07SP欲しいよね。
カウル付きTRX700出してくれるなら、その際に足周りのクォリティーアップ希望。
期間限定とかでも良いのでMT-07SP欲しいよね。
カウル付きTRX700出してくれるなら、その際に足周りのクォリティーアップ希望。
792: 2020/11/04(水) 12:46:04.85
MT-07も前の単眼の方が自然でいいな
ヤマハはパリコレ的に変な奇をてらうデザインに突き進んでる
ヤマハはパリコレ的に変な奇をてらうデザインに突き進んでる
795: 2020/11/04(水) 13:01:54.42
>>792
ヤマハMTシリーズ共通イメージとして\□/を定着させたいのでは?
他社との差別・区別化のため、あくの強い顔付きにしてきた感じじゃない。
車でいうところの、レクサス、BMW的な。
ヤマハMTシリーズ共通イメージとして\□/を定着させたいのでは?
他社との差別・区別化のため、あくの強い顔付きにしてきた感じじゃない。
車でいうところの、レクサス、BMW的な。
797: 2020/11/04(水) 13:16:10.80
798: 2020/11/04(水) 13:30:14.68
>>797
MT-25とかのも、\□/イメージなんだと思う。
排気量によって、□のサイズが変わる!(適当)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-25/img/mt-25_feature_005_2020_001.jpg
MT-25とかのも、\□/イメージなんだと思う。
排気量によって、□のサイズが変わる!(適当)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-25/img/mt-25_feature_005_2020_001.jpg
811: 2020/11/04(水) 14:52:57.37
>>798
25はライトの位置関係でどうしても顔に見えちゃうよな
ポジションLEDがメインライトの真横だったら好みなんだが
25はライトの位置関係でどうしても顔に見えちゃうよな
ポジションLEDがメインライトの真横だったら好みなんだが
816: 2020/11/04(水) 15:41:13.67
794: 2020/11/04(水) 12:48:47.93
マッドマックスで丘からヒャッハー飛んできて爆弾投げてくる奴らもオフ車系だった
799: 2020/11/04(水) 13:31:12.45
\ /
□
□
800: 2020/11/04(水) 13:32:17.65
ハーレーダビットソン250cc版 https://news.yahoo.co.jp/articles/112019809b63e586cd7827c5a68dcd84187d7d27
https://www.thundermotorcycle.jp/thunder-250/
https://www.thundermotorcycle.jp/thunder-250/
804: 2020/11/04(水) 13:52:28.87
>>800
サンダー君だね
サンダー君だね
801: 2020/11/04(水) 13:40:05.87
シートが後ろ過ぎるのか、アゴ上がってるしヘッピリ腰に見えるね
802: 2020/11/04(水) 13:47:58.97
サンダー250ってアジアでGSRかなんかで使ってなかったっけ
805: 2020/11/04(水) 13:55:40.79
\(^o^)/
808: 2020/11/04(水) 14:05:25.62
>>805
R25版
\ /
(^o^)
R25版
\ /
(^o^)
806: 2020/11/04(水) 14:01:16.31
ヤマハ「AEROX 155」新型登場 快適性を高める「Yコネクト」搭載車もラインナップ
https://bike-news.jp/post/188469
https://bike-news.jp/post/188469
837: 2020/11/04(水) 21:26:22.16
>>806
相変わらず燃料タンクがちっちぇのが気に入らない
相変わらず燃料タンクがちっちぇのが気に入らない
807: 2020/11/04(水) 14:05:04.65
ホンダ SH350
https://i.imgur.com/NLtbgZL.jpeg
ヤマハ AEROX155
https://i.imgur.com/OZta3Xj.jpg
ホンダ NX125
https://i.imgur.com/NffOUbw.jpeg
https://i.imgur.com/NLtbgZL.jpeg
ヤマハ AEROX155
https://i.imgur.com/OZta3Xj.jpg
ホンダ NX125
https://i.imgur.com/NffOUbw.jpeg
815: 2020/11/04(水) 15:38:49.95
>>807
へぇ、カッコイイなぁ
へぇ、カッコイイなぁ
809: 2020/11/04(水) 14:27:17.57
ホンダスクーターでよく見る青銀のカラーってイマイチぱっとせんなぁ(個人の感想)
812: 2020/11/04(水) 14:53:07.27
2021年モデルのニンジャ250発表
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250/
814: 2020/11/04(水) 15:27:35.48
>>812
なんか安く感じるね
なんか安く感じるね
813: 2020/11/04(水) 15:17:47.40
国内のバイクブームも終わったなw
817: 2020/11/04(水) 16:41:17.00
カワサキは散々昆虫顔とか言われてきたけど
最近のヤマハを見たあとだと最早平凡だな
最近のヤマハを見たあとだと最早平凡だな
825: 2020/11/04(水) 18:28:01.73
>>817
今のヤマハも10年後には平凡になるな
今のヤマハも10年後には平凡になるな
818: 2020/11/04(水) 16:53:37.16
37馬力か。CBRよりショボいな。
819: 2020/11/04(水) 17:25:44.98
マキタブルーは400のみか
25Rのでた今ノーマルはそんなに売れないという算段?
250再燃の立役者なのにあんまりだ
25Rのでた今ノーマルはそんなに売れないという算段?
250再燃の立役者なのにあんまりだ
820: 2020/11/04(水) 17:48:08.51
https://tmcblog.com/2020/11/04/penampakan-calon-kawasaki-zx-10r-dan-kawasaki-zx-10rr-my2021/?fbclid=IwAR3ZbrP9WDGuPV72G3vhcICIAoeGrrK0NitH3gNyF6brPhUNCY6jFEtqff8
ん???これが、新しいKawasakiZX-10R&10RRなわけ???
11月23日に詳細が出てくるらしいな
ん???これが、新しいKawasakiZX-10R&10RRなわけ???
11月23日に詳細が出てくるらしいな
822: 2020/11/04(水) 18:02:41.61
>>820
194kg
H2風の見た目はどうかなあ個人的に好きではないけどレイが乗るの見慣れたら変わるのかな
194kg
H2風の見た目はどうかなあ個人的に好きではないけどレイが乗るの見慣れたら変わるのかな
829: 2020/11/04(水) 19:12:43.20
>>820
チリトリ?
チリトリ?
830: 2020/11/04(水) 19:55:33.45
>>820
かっこええな
好みやわ
かっこええな
好みやわ
839: 2020/11/04(水) 21:54:06.09
>>820
スラントノーズはスズキだけになっちまったな
車もバイクも逆スラ全然好きじゃないしパイスラも好きじゃないからやめて欲しいわ
スラントノーズはスズキだけになっちまったな
車もバイクも逆スラ全然好きじゃないしパイスラも好きじゃないからやめて欲しいわ
821: 2020/11/04(水) 17:51:27.31
ダッッッ
823: 2020/11/04(水) 18:25:13.14
MTシリーズをみんな同系統の顔にすることで印象づけをするのと同時に
前照灯が全部同じハイロー共用の一灯プロジェクターで共通部品化できるという
でかいメリットがあるのだろうな
LEDのヘッドライトは高そうだし
前照灯が全部同じハイロー共用の一灯プロジェクターで共通部品化できるという
でかいメリットがあるのだろうな
LEDのヘッドライトは高そうだし
824: 2020/11/04(水) 18:25:48.13
なんじゃこらw
826: 2020/11/04(水) 18:35:24.50
カワサキのER6が出た時に俺はついて行けないけどこれが先進デザインで
今後の主流になるんだろうなと思ったけどならなかった
新MTシリーズにも同じ匂いを感じる
今後の主流になるんだろうなと思ったけどならなかった
新MTシリーズにも同じ匂いを感じる
827: 2020/11/04(水) 18:48:05.53
ER6やMTは主流になろうと思ってデザインしてないと思うぞ
831: 2020/11/04(水) 20:22:05.94
>>827
当時の欧州ベストセラーバイクなのに?
当時の欧州ベストセラーバイクなのに?
828: 2020/11/04(水) 19:04:35.16
丸目の中にハイローの二灯とイカリングDRL
これが一番無難
これが一番無難
832: 2020/11/04(水) 20:22:20.85
このMT-07をベースにしたR7ホントに出んのかね
ホントなら嬉しいけど
このMTシリーズの顔はどうも受け付けない
ホントなら嬉しいけど
このMTシリーズの顔はどうも受け付けない
833: 2020/11/04(水) 20:29:16.20
XSRやR7と需要の食い合いを避けるの為のデザインなのかな
834: 2020/11/04(水) 20:35:50.32
歴代の中で一番ストファイっぽいけどな
835: 2020/11/04(水) 20:55:28.80
なんか勝手に決めつけてる馬鹿がいるけど
フルカウルとは言われてるだけで「R7」とは言われてないでしょ
フルカウルとは言われてるだけで「R7」とは言われてないでしょ
836: 2020/11/04(水) 21:25:22.32
R7っていうとガチレーサー浮かぶわ
838: 2020/11/04(水) 21:26:32.08
ファイザー7
割高になっても良いのでツアラーにこそアシストスリッパー欲しい
ツーリング終盤はクラッチ軽いに越したことはない
T7も軽い方が良かったんだけどね
割高になっても良いのでツアラーにこそアシストスリッパー欲しい
ツーリング終盤はクラッチ軽いに越したことはない
T7も軽い方が良かったんだけどね
842: 2020/11/04(水) 22:01:35.42
>>838
おクスリ飲む?
おクスリ飲む?
840: 2020/11/04(水) 21:55:53.40
R3やR25もいるんだからR7でも良いだろ
カワサキだってニンジャだらけだし
同シリーズにしてイメージ統一するのが最近の流れ
カワサキだってニンジャだらけだし
同シリーズにしてイメージ統一するのが最近の流れ
841: 2020/11/04(水) 21:57:30.13
R25、R3みたいな緩い感じだとR7になるのかな
確かにR7だとレーサーのイメージだね
確かにR7だとレーサーのイメージだね
843: 2020/11/04(水) 22:04:21.98
楽なほど良いからスリッパと言わずATにしちゃっていいよ
しばらくはMTと併売しておけばマニアにも文句はないだろうし
しばらくはMTと併売しておけばマニアにも文句はないだろうし
844: 2020/11/04(水) 22:15:19.13
既に高級スポーツカーと同じで
上位モデルほどオートシフターや電子制御盛り盛りになってるけどね
ヤマハ的にも楽ちんツーリングしたいならTMAXや新型トレーサー900があるしそっち買えば良いって事さね
上位モデルほどオートシフターや電子制御盛り盛りになってるけどね
ヤマハ的にも楽ちんツーリングしたいならTMAXや新型トレーサー900があるしそっち買えば良いって事さね
862: 2020/11/05(木) 08:30:06.61
>>844
高級スポーツカーの主要顧客は金持ちおじいちゃんだから楽チン装備てんこ盛りにしないと売れない
大型バイクも同じ流れなのよね
高級スポーツカーの主要顧客は金持ちおじいちゃんだから楽チン装備てんこ盛りにしないと売れない
大型バイクも同じ流れなのよね
845: 2020/11/04(水) 22:18:18.41
なにかあると直ぐくクーター乗れっていう奴はbotなの?
846: 2020/11/04(水) 22:19:21.66
いやMAXシリーズはどれも良いバイクだぜ
847: 2020/11/04(水) 22:23:02.52
実際NCシリーズやアフリカは販売の3割程度DCTだと言うからまたがるタイプでのAT需要は一定数有ると思うんだが
ゴールドウイングなんて逆にMT選ぶ理由がわからないしそもそもゴールドウイングなんてどこに需要があるのか…やめておこう
ゴールドウイングなんて逆にMT選ぶ理由がわからないしそもそもゴールドウイングなんてどこに需要があるのか…やめておこう
848: 2020/11/04(水) 22:31:36.74
あと10年もすれば
クラッチもワイヤーレスになってオートクラッチャーになるはず
速度によってクラッチとアクセル開度を自動で操作してくれるの
クラッチもワイヤーレスになってオートクラッチャーになるはず
速度によってクラッチとアクセル開度を自動で操作してくれるの
859: 2020/11/05(木) 07:57:50.39
>>848
そこまで行く前にガソリン車が時間切れになると思う
そこまで行く前にガソリン車が時間切れになると思う
871: 2020/11/05(木) 10:10:52.39
>>859
10年ぽっちじゃ無理だろうね
100年後ならわからんけど
10年ぽっちじゃ無理だろうね
100年後ならわからんけど
866: 2020/11/05(木) 08:50:34.17
>>848
FJR1300ASが既にそんな感じだ。つーかクラッチレバーさえ無いし
シフトチェンジのタイムラグは確実にクラッチ付きバイクより短いしダウン側はオートシフトモードもあるからセミオートマ感覚
欠点は車体の重さと相まってUターンが怖いってこと位だわ
FJR1300ASが既にそんな感じだ。つーかクラッチレバーさえ無いし
シフトチェンジのタイムラグは確実にクラッチ付きバイクより短いしダウン側はオートシフトモードもあるからセミオートマ感覚
欠点は車体の重さと相まってUターンが怖いってこと位だわ
849: 2020/11/04(水) 22:33:38.70
その頃には電気トリシティとか出てるのかな
850: 2020/11/04(水) 23:06:25.45
バイクのフレームの上にボート乗ってるみたいで草
851: 2020/11/04(水) 23:24:03.14
車なんて数十年前からATが主流になったけど
バイクは全然
ATが主流になる事なんてガソリンエンジンである限りは無いんじゃないの
バイクは全然
ATが主流になる事なんてガソリンエンジンである限りは無いんじゃないの
852: 2020/11/04(水) 23:31:27.13
>>851
2019年
原付第一種が13万2千台
原付第二種は10万5千台
軽二輪車5万8千台
小型二輪車6万6千台
125cc以下は実質ほぼATなんで二輪もATの方が多数派ではある
2019年
原付第一種が13万2千台
原付第二種は10万5千台
軽二輪車5万8千台
小型二輪車6万6千台
125cc以下は実質ほぼATなんで二輪もATの方が多数派ではある
853: 2020/11/05(木) 01:45:22.58
電気になったらシフトはどうなるんだろうな
872: 2020/11/05(木) 10:23:53.39
>>853
台湾家どこかのメーカーがシフト付きの電動バイクのコンセプト出してた
台湾家どこかのメーカーがシフト付きの電動バイクのコンセプト出してた
854: 2020/11/05(木) 01:57:37.89
無くなるでしょ。
855: 2020/11/05(木) 02:22:34.56
一般的にはブーストモードという電気消費して加速あげるスイッチがつくようになるだけさ
856: 2020/11/05(木) 05:05:32.45
サイド吸気でエンジン傾斜させて、エアクリをフレーム下にってできんのかねえ?
明らかにタンクにしわ寄せが行く。
明らかにタンクにしわ寄せが行く。
857: 2020/11/05(木) 05:26:47.44
取り合えずABSユニットもっと小型軽量化して
安くするようにしろよ
安くするようにしろよ
858: 2020/11/05(木) 07:31:04.19
人間ABS!
860: 2020/11/05(木) 08:13:15.65
ヤマ発「柱の2輪事業」、ホンダとの埋まらない差
赤字が続く先進国で「構造改革」に踏み切る
https://toyokeizai.net/articles/-/385716
ヤマハ発動機はリーマンショックなどの不況の後に、MT-09やMT-07シリーズなどのヒットさせてたから、
先進国でも儲けてると思ってた。
実はあんまり儲けて無かったんだな。
赤字が続く先進国で「構造改革」に踏み切る
https://toyokeizai.net/articles/-/385716
ヤマハ発動機はリーマンショックなどの不況の後に、MT-09やMT-07シリーズなどのヒットさせてたから、
先進国でも儲けてると思ってた。
実はあんまり儲けて無かったんだな。
861: 2020/11/05(木) 08:26:55.42
ホンダ以外負け組だなwww
現実はこんなもんだわな
もうホンダ以外バイクから足洗ったほうがいいんじゃねwww
現実はこんなもんだわな
もうホンダ以外バイクから足洗ったほうがいいんじゃねwww
863: 2020/11/05(木) 08:34:30.14
>>861
二輪ではホンダは勝ち組やな。
四輪が二輪の利益喰らってるけどな。
二輪ではホンダは勝ち組やな。
四輪が二輪の利益喰らってるけどな。
864: 2020/11/05(木) 08:37:45.67
>>861
そうなったらバイクから足洗うわ
つか、まずそうはならないけど
未成熟な市場、趣味性より実用性が求められる市場ではホンダは強いけど、成熟して趣味性が高くなるとシェアを落としてる
そうなったらバイクから足洗うわ
つか、まずそうはならないけど
未成熟な市場、趣味性より実用性が求められる市場ではホンダは強いけど、成熟して趣味性が高くなるとシェアを落としてる
865: 2020/11/05(木) 08:46:33.62
>>864
じゃあ5年も経てば卒業だな
光学機器や携帯電話の様に様変わりしてるよ
じゃあ5年も経てば卒業だな
光学機器や携帯電話の様に様変わりしてるよ
867: 2020/11/05(木) 09:03:49.28
>>865
スマホみたいに日本メーカーの居場所無いかもなw
スマホみたいに日本メーカーの居場所無いかもなw
868: 2020/11/05(木) 09:38:44.69
すれ違いかもしれないけど、↓の記事にある「TAKASAKI」というメーカーは
どんなメーカーか(メーカー公式Webページとか)わかったら教えてくだちい
9月の新車バイク販売台数、前年同月比2倍増と好調(チリ) | ビジネス短信 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/23e7a2ab93c4f786.html
どんなメーカーか(メーカー公式Webページとか)わかったら教えてくだちい
9月の新車バイク販売台数、前年同月比2倍増と好調(チリ) | ビジネス短信 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/23e7a2ab93c4f786.html
870: 2020/11/05(木) 09:54:31.62
873: 2020/11/05(木) 10:40:28.07
>>870
ありがとう
どうやらIMOTOというチリの輸入業者が輸入している中国メーカーっぽいことがわかったよ
https://www.lifanmotos.cl/estamos-destinados-a-la-moto-electrica
ありがとう
どうやらIMOTOというチリの輸入業者が輸入している中国メーカーっぽいことがわかったよ
https://www.lifanmotos.cl/estamos-destinados-a-la-moto-electrica
869: 2020/11/05(木) 09:39:47.70
世界的高齢化か・・・
ある意味終わったな
ある意味終わったな
874: 2020/11/05(木) 11:57:09.14
い、いもうと…?
875: 2020/11/05(木) 12:32:30.11
イッテQかな
876: 2020/11/05(木) 13:35:38.56
何を輸入してるでしょ~うか?
877: 2020/11/05(木) 13:44:09.47
ホンダは四輪が厳しいな
軽の利益が1台売って1万円だっけ
それで軽トラ撤退だし
軽の利益が1台売って1万円だっけ
それで軽トラ撤退だし
878: 2020/11/05(木) 15:16:51.30
ヤマハの二輪事業って新興国でもってたんだな
大型とかの先進国向けが赤字なのは知らんかったわ
大型とかの先進国向けが赤字なのは知らんかったわ
879: 2020/11/05(木) 16:43:34.25
ホンダの8月四半期決算
日本5万台(1000台減)
北米6万1000台(1万3000台減)
欧州6万1000台(2万3000台減)
アジア157万2000台(280万6000台減)、
その他地域11万1000台(22万3000台減)
まあ桁違いのアジアってのは新興国向けの小型だろうけど、利益率が低くても数が出るからな。
小型がないカワサキはもろコロナにやられた。
日本5万台(1000台減)
北米6万1000台(1万3000台減)
欧州6万1000台(2万3000台減)
アジア157万2000台(280万6000台減)、
その他地域11万1000台(22万3000台減)
まあ桁違いのアジアってのは新興国向けの小型だろうけど、利益率が低くても数が出るからな。
小型がないカワサキはもろコロナにやられた。
881: 2020/11/05(木) 17:38:12.20
>>879
欧州全部と一万台しか変わらない日本凄いなw
欧州全部と一万台しか変わらない日本凄いなw
885: 2020/11/05(木) 17:55:26.37
>>881
アメリカは3億人、euは5億人だから人口考えたらめっちゃ多いな
スクーターの割合が多いったってそれはヨーロッパも似たようなもんだし
なんだかんだでコンビニも自販機もATMもツーリングスポットも充実した日本はバイク天国だと思ってるぜ
アメリカは3億人、euは5億人だから人口考えたらめっちゃ多いな
スクーターの割合が多いったってそれはヨーロッパも似たようなもんだし
なんだかんだでコンビニも自販機もATMもツーリングスポットも充実した日本はバイク天国だと思ってるぜ
884: 2020/11/05(木) 17:45:47.76
>>879
欧州なんてノイジーマイノリティか
欧州なんてノイジーマイノリティか
894: 2020/11/05(木) 18:33:34.02
>>884
結局は日本みたく車優位の社会だしね
東南アジアほどバイクが一般人の移動手段として普及してる社会はそうそうないんじゃない?
結局は日本みたく車優位の社会だしね
東南アジアほどバイクが一般人の移動手段として普及してる社会はそうそうないんじゃない?
904: 2020/11/05(木) 22:09:23.01
>>879
減る前はホントに1%だったんだな…日本での販売台数
減る前はホントに1%だったんだな…日本での販売台数
880: 2020/11/05(木) 16:55:10.72
こう見ると低排気量のスクーターが無いカワサキは厳しいね
882: 2020/11/05(木) 17:44:35.06
そりゃ、ヤマハも欧州の工場閉めたくなるわ。
883: 2020/11/05(木) 17:45:15.05
PCXは世界でも売れてんのかな
アジア圏はヤマハスクーターが人気なイメージ
欧州だとフルサイズ125もあるし
アジア圏はヤマハスクーターが人気なイメージ
欧州だとフルサイズ125もあるし
890: 2020/11/05(木) 18:23:45.92
>>883
スクーターって舗装路がないと売れないのよ?
スクーターって舗装路がないと売れないのよ?
895: 2020/11/05(木) 18:50:07.95
>>890
荒地用のもあるじゃん
荒地用のもあるじゃん
886: 2020/11/05(木) 17:57:43.40
底辺臭い連中が「日本市場は小さい」とかよく言ってるけどデカイ方だよね
887: 2020/11/05(木) 18:02:48.55
Nボ買えなくなったらいよいよ250や原ニに流れそうだもんな
ホンダはFORZA250をもっと大事にしてやれって思うわ
ホンダ二輪を支えた救世主なのに扱い酷い
ホンダはFORZA250をもっと大事にしてやれって思うわ
ホンダ二輪を支えた救世主なのに扱い酷い
888: 2020/11/05(木) 18:03:39.20
日本はEUと違って近くに同じような経済規模・市場傾向の国がないから
日本だけのマーケティングをしなきゃいけないのが非効率ってだけで
単一の国で日本よりバイク(125以上の非実用スポーツバイク)が売れる国はイタリアくらいしかないよ
日本だけのマーケティングをしなきゃいけないのが非効率ってだけで
単一の国で日本よりバイク(125以上の非実用スポーツバイク)が売れる国はイタリアくらいしかないよ
889: 2020/11/05(木) 18:23:42.12
日本だと原付1種だけで年に10万台売れてる
現状1種はホンダとスズキしか作ってないから総販売台数で見てもあまり意味はないかも
現状1種はホンダとスズキしか作ってないから総販売台数で見てもあまり意味はないかも
891: 2020/11/05(木) 18:29:34.34
石畳のある地域だと14インチスクーターが売れるとか言うね
892: 2020/11/05(木) 18:31:09.82
途上国とか都市部はともかく砂埃上げながら走ってるイメージ
893: 2020/11/05(木) 18:31:34.00
原二も駐輪場に停めれるように規制緩和できんのかな
896: 2020/11/05(木) 19:19:18.79
そういうのはなんちゃってじゃない?
実際はカブの派生みたいなヤツが幅を効かせてるイメージ
実際はカブの派生みたいなヤツが幅を効かせてるイメージ
897: 2020/11/05(木) 20:32:24.02
今年のコロナ不況は
バイクメーカーにとって大打撃
カワサキの分社化の話題でてるけど
川崎重工業は過去に他部門を分社化して
再吸収してるからね( ・ω・)
新会社の社長も川崎重工業の役員が
兼任するみたいやし
お荷物になったから分社化した訳ではない
今年の251cc以上の年間販売台数ランキングも
1位 Z900RS
2位 Ninja400
と小型2輪の国内販売は好調
東南アジアは、ローンの審査が厳しくなった事に加えてコロナの影響もあって販売台数が落ち込んでる
赤字なのはカワサキだけじゃないからね
ヤマハ発動機だって6月発表の中間決算で28億円の赤字やし
バイクメーカーにとって大打撃
カワサキの分社化の話題でてるけど
川崎重工業は過去に他部門を分社化して
再吸収してるからね( ・ω・)
新会社の社長も川崎重工業の役員が
兼任するみたいやし
お荷物になったから分社化した訳ではない
今年の251cc以上の年間販売台数ランキングも
1位 Z900RS
2位 Ninja400
と小型2輪の国内販売は好調
東南アジアは、ローンの審査が厳しくなった事に加えてコロナの影響もあって販売台数が落ち込んでる
赤字なのはカワサキだけじゃないからね
ヤマハ発動機だって6月発表の中間決算で28億円の赤字やし
901: 2020/11/05(木) 20:49:30.57
>>897
ランキングと収益はあんまり関係ないんじゃないかな
今年は全体的に打撃受けたから
ランキングと収益はあんまり関係ないんじゃないかな
今年は全体的に打撃受けたから
898: 2020/11/05(木) 20:44:21.77
分社化するとH2みたいなカワサキ特有の技術交流みたいなのがなくならないか不安だな
899: 2020/11/05(木) 20:46:43.71
ninja600は前みたいにもう少し優しい顔つきの方が良かったな
900: 2020/11/05(木) 20:47:06.17
650か
902: 2020/11/05(木) 21:32:51.24
日本でいくら売れようと会社の収益の1割にも満たないからなあ
903: 2020/11/05(木) 22:01:34.49
上で揶揄されてんのに早速湧いてるのが笑える
どうせ正確な数字なんて見てないんだろ?
国内で収益5割とかあったとしても今度は日本の市場なんて世界的に見て小さいんだからとか言って逃げるんだろうし…
どうせ正確な数字なんて見てないんだろ?
国内で収益5割とかあったとしても今度は日本の市場なんて世界的に見て小さいんだからとか言って逃げるんだろうし…
905: 2020/11/05(木) 22:11:15.29
上地雄輔思い出した
906: 2020/11/05(木) 22:12:21.67
日本より海外でガッツリ稼いでるホンダを見習わんとな。
コメント
コメントする