1: 2019/09/17(火) 22:56:26.37
タクト
タクト・ベーシック
http://www.honda.co.jp/TACT/
製品アーカイブ
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/
※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 7 【タクト・ベーシック】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516787054/
【ホンダ】HONDA TACT 8 【タクト・ベーシック】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532858923/
【ホンダ】HONDA TACT 9 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547598531/
>>980-1000 次スレ立ててね。
タクト・ベーシック
http://www.honda.co.jp/TACT/
製品アーカイブ
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/
※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 7 【タクト・ベーシック】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516787054/
【ホンダ】HONDA TACT 8 【タクト・ベーシック】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532858923/
【ホンダ】HONDA TACT 9 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547598531/
>>980-1000 次スレ立ててね。
3: 2019/09/18(水) 12:31:31.28
>>1
乙!
乙!
4: 2019/09/18(水) 13:35:23.44
本田翼の弟がタクトなんだってね
父親がホンダ好き
父親がホンダ好き
5: 2019/09/18(水) 15:32:15.01
?
6: 2019/09/19(木) 05:59:39.14
あげ
7: 2019/09/19(木) 16:51:47.00
プラスチックのマフラーカバーだけって交換できますか?
先日の台風で転倒して割れてしまったので。
先日の台風で転倒して割れてしまったので。
8: 2019/09/19(木) 19:49:49.62
18318-GGZ-J00 プロテクター、マフラー
工具持っているなら部品代、無いならバイク屋に工賃込みで見積取ったら?
工具持っているなら部品代、無いならバイク屋に工賃込みで見積取ったら?
9: 2019/09/19(木) 19:58:47.73
60キロのリミッター解除出来ないの?
11: 2019/09/19(木) 21:33:54.65
>>9
あんたならできるさぁ
あんたならできるさぁ
10: 2019/09/19(木) 20:23:20.65
そんなものないよ
12: 2019/09/20(金) 09:19:23.95
バイク車種板に新スレ立ったのに
やっぱこっちでも立ってたかw
まあ前スレが何も相談しないまま終わったからなぁ。
やっぱこっちでも立ってたかw
まあ前スレが何も相談しないまま終わったからなぁ。
13: 2019/09/20(金) 19:15:44.51
Dioからタクトベーシックにして初めてガソリン入れたんだけど、入れるとこわかんなくて冷却水の箇所に少しガソリン入れてしまった…大丈夫なんかなこれ…
14: 2019/09/21(土) 21:07:37.08
取説も読まない人?
バイク屋行ってリザーバー内液交換して貰ったら?
バイク屋行ってリザーバー内液交換して貰ったら?
15: 2019/09/24(火) 07:08:41.62
ベーシックだけど黒のスペアホイール買ったった。
16: 2019/10/03(木) 21:40:25.57
1000km 点検終わったらバックミラー替えよ。
17: 2019/10/04(金) 02:17:54.55
タクトベーシック買うつもりだけど
シルバーかブラックにするかで迷う
シルバーかブラックにするかで迷う
18: 2019/10/04(金) 16:15:10.59
>>17
ブラックだと汚れや傷が目立つから、目立たないシルバーが良いよ。
ブラックだと汚れや傷が目立つから、目立たないシルバーが良いよ。
22: 2019/10/04(金) 21:13:14.32
>>18
返信ありがとう
ブラックの汚れや傷が目立つということは
レッドも目立ちますよね
返信ありがとう
ブラックの汚れや傷が目立つということは
レッドも目立ちますよね
19: 2019/10/04(金) 19:58:26.01
対向車がハイビームのままでずっと来たので、眩しいアピールをしたった。
僕は人間が小さいんでしょうか?
僕は人間が小さいんでしょうか?
20: 2019/10/04(金) 20:28:13.44
次からは一度こちらもハイビームにして即戻す操作をするといいよ
21: 2019/10/04(金) 21:04:02.27
黒プラ素地部位のメンテってどうしてる?
灰色変色防ぐにはケミカル類でメンテだよね?
灰色変色防ぐにはケミカル類でメンテだよね?
23: 2019/10/07(月) 17:26:56.28
でもタクトはブラック以外正直デザインクソじゃない?
ブラックですらクソだと思うけどさ
ブラックですらクソだと思うけどさ
24: 2019/10/07(月) 17:46:08.59
前に乗ってたとある原チャリが限定カラーで目立って仕方なかったので、タクトは黒を選びました!
当然、ナンバーもご当地仕様でなくノーマル( ・ิω・)ノ ิ
当然、ナンバーもご当地仕様でなくノーマル( ・ิω・)ノ ิ
25: 2019/10/07(月) 19:59:33.90
タクトベーシックの色
ブラック
シルバー
ホワイト
レッド
ブルー
ブラウン
やはり選択はブラックかシルバーのどちらかに
なるなあ
ブラック
シルバー
ホワイト
レッド
ブルー
ブラウン
やはり選択はブラックかシルバーのどちらかに
なるなあ
26: 2019/10/08(火) 01:57:20.19
青が欲しかった
27: 2019/10/08(火) 10:40:34.11
見え辛い純正ミラー替えたった。
28: 2019/10/08(火) 10:54:48.92
タクトのミラーって見え辛いよな。
色々やってみて分かったんだけど
ミラーの棒部分の角度がちょっとでも悪いと
ミラーの角度いくら調節してもダメなんだよ。
棒部分の角度が良ければ大丈夫なんだけど
その範囲がメチャ狭い。
ミラーの棒部分なんて一生外さない人だって居るだろうし
納車整備でバイク屋が取り付けた角度が適当だったら
納車された人は一生駄目ミラーと思ってそうだ。
で、最近ミラー根元に色々付けたくて
ついでに高さ調節アダプター取り付けたんだけど
すんげー見易いw やっぱ純正くそだわ。
色々やってみて分かったんだけど
ミラーの棒部分の角度がちょっとでも悪いと
ミラーの角度いくら調節してもダメなんだよ。
棒部分の角度が良ければ大丈夫なんだけど
その範囲がメチャ狭い。
ミラーの棒部分なんて一生外さない人だって居るだろうし
納車整備でバイク屋が取り付けた角度が適当だったら
納車された人は一生駄目ミラーと思ってそうだ。
で、最近ミラー根元に色々付けたくて
ついでに高さ調節アダプター取り付けたんだけど
すんげー見易いw やっぱ純正くそだわ。
29: 2019/10/08(火) 12:11:48.13
ナポミラに替えよう
30: 2019/10/08(火) 15:43:45.01
ミラー見えにくいと思った事無いな
お前らどこ見てんだよ
お前らどこ見てんだよ
31: 2019/10/13(日) 00:05:04.66
ハイスピードプーリーのオススメは?
32: 2019/10/18(金) 11:04:44.79
タクトベーシックのシルバーを買うことにしました
熊本製とのことです
熊本製とのことです
46: 2019/10/27(日) 00:50:35.41
>>32
今新車で売ってるのは全部熊本製だよ。
タクトは初期型のAF-75だけがベトナム製で、その後のAF-79は熊本製になってる。
AF-79の中でもJBH-AF79と現行型の2BH-AF79は実は最大トルクの発生回転数が変わっていて、JBHは7500回転だけど2BHは6000回転になっている。
現行の2BHの方が低回転域のトルクが太くなっているので、エンジンの回転数が抑えられて、WMTCモードという燃費計測のモードではリッターあたり2km改善されている。
>>44
ベーシックはノーマルよりも15mm低いローシートを採用してるから、メットインがノーマルの20Lより1L小さい19Lになってる。
メットインは少し小さいベーシックだけど、車重はノーマルよりも1kg軽い。
今新車で売ってるのは全部熊本製だよ。
タクトは初期型のAF-75だけがベトナム製で、その後のAF-79は熊本製になってる。
AF-79の中でもJBH-AF79と現行型の2BH-AF79は実は最大トルクの発生回転数が変わっていて、JBHは7500回転だけど2BHは6000回転になっている。
現行の2BHの方が低回転域のトルクが太くなっているので、エンジンの回転数が抑えられて、WMTCモードという燃費計測のモードではリッターあたり2km改善されている。
>>44
ベーシックはノーマルよりも15mm低いローシートを採用してるから、メットインがノーマルの20Lより1L小さい19Lになってる。
メットインは少し小さいベーシックだけど、車重はノーマルよりも1kg軽い。
47: 2019/10/27(日) 01:08:38.55
>>46
ありがとうございました
フルフェイスヘルメットが、ベーシックは入らないが、少し高価格のノーマルタクトには入るのでしょうか。
たった1リットルの差だけだから
ノーマルでもフルフェイスは難しいでしょうか?
ありがとうございました
フルフェイスヘルメットが、ベーシックは入らないが、少し高価格のノーマルタクトには入るのでしょうか。
たった1リットルの差だけだから
ノーマルでもフルフェイスは難しいでしょうか?
49: 2019/10/27(日) 01:35:46.96
>>47
残念ながらノーマルでも入りません。
どうしても濡れたくないなら、フルフェイス用の防水カバーを買うかリアボックスを買った方がいいですよ。
ただ、リアボックスも大きければ良いというわけではなく、例えばホンダ純正のビジネスボックスは58Lの大容量ですが、四角くて大きいボックスなので風に煽られたりします。
かと言ってgiviのe260なんかは必要最低限の26Lなので、フルフェイスの種類によっては入らない事もあります。
重量配分のバランスと横風への耐性を考えるとE300N2とかE30TNみたいに、30Lあたりが良い気がしています。
E350とかB37とかは確かに容量は大きめだけど、結構本体が重いです。
https://givi-jp.com/products/case/
あと、リアボックスを付けると、リアボックスのベースキャリアや本体からガタゴト音がしたりするので、リアボックス無しの方が静かで快適です。
残念ながらノーマルでも入りません。
どうしても濡れたくないなら、フルフェイス用の防水カバーを買うかリアボックスを買った方がいいですよ。
ただ、リアボックスも大きければ良いというわけではなく、例えばホンダ純正のビジネスボックスは58Lの大容量ですが、四角くて大きいボックスなので風に煽られたりします。
かと言ってgiviのe260なんかは必要最低限の26Lなので、フルフェイスの種類によっては入らない事もあります。
重量配分のバランスと横風への耐性を考えるとE300N2とかE30TNみたいに、30Lあたりが良い気がしています。
E350とかB37とかは確かに容量は大きめだけど、結構本体が重いです。
https://givi-jp.com/products/case/
あと、リアボックスを付けると、リアボックスのベースキャリアや本体からガタゴト音がしたりするので、リアボックス無しの方が静かで快適です。
51: 2019/10/27(日) 02:25:29.43
>>49
詳しくありがとうございました。
フルフェイスヘルメット用には
30 リッターが手頃ですね。
カッパとグローブはバイクのメットインに入れる感じですね。
詳しくありがとうございました。
フルフェイスヘルメット用には
30 リッターが手頃ですね。
カッパとグローブはバイクのメットインに入れる感じですね。
54: 2019/10/27(日) 09:40:15.51
>>51
私はメットインにカッパを入れると嵩張るからリアボックスに入れてます。
グローブはメットインです。
↑でgiviのリアボックスの事を書いたけど、ブランド物じゃなくても大丈夫ですよ。
>>53
私もウインドスクリーン付けてますけど凄い効果ですよね。
以前はグリップヒーターとハンドルカバーだけで良いやと思ってましたが、試しにスクリーンを付けたらあまりの防寒性能に気に入りました。
ロングスクリーンは雨の日の視界とか、強風の影響を受けるとかのデメリットもありますが、冬の防寒性能が凄く上がるというのを知ってもらいたいです。
グリップヒーターも、タクト購入前は冬しか使わないのにもったいないと思ってましたが、日中は暖かいけど朝だけ寒い時期とかも使うので、結局10月から5月くらいまで使ってます。
私はグリップヒーターとハンドルカバーとウインドスクリーンを防寒三種の神器と呼んでいます。
私はメットインにカッパを入れると嵩張るからリアボックスに入れてます。
グローブはメットインです。
↑でgiviのリアボックスの事を書いたけど、ブランド物じゃなくても大丈夫ですよ。
>>53
私もウインドスクリーン付けてますけど凄い効果ですよね。
以前はグリップヒーターとハンドルカバーだけで良いやと思ってましたが、試しにスクリーンを付けたらあまりの防寒性能に気に入りました。
ロングスクリーンは雨の日の視界とか、強風の影響を受けるとかのデメリットもありますが、冬の防寒性能が凄く上がるというのを知ってもらいたいです。
グリップヒーターも、タクト購入前は冬しか使わないのにもったいないと思ってましたが、日中は暖かいけど朝だけ寒い時期とかも使うので、結局10月から5月くらいまで使ってます。
私はグリップヒーターとハンドルカバーとウインドスクリーンを防寒三種の神器と呼んでいます。
59: 2019/10/28(月) 14:36:46.99
>>54
ありがとうございます。
フルフェイスメットとカッパの両方入れる場合は、35リットルくらいのリアボックス必要ですか?
あとリアボックスをバイク購入店=オイル交換店でなく、Amazonとかで自分で購入してつけた場合、
購入店のご主人の気分を害さないでしょうか?
バイク店のリアボックスはアマゾンより20 %くらい高いので、出来れば安くつけたいのですが。
ありがとうございます。
フルフェイスメットとカッパの両方入れる場合は、35リットルくらいのリアボックス必要ですか?
あとリアボックスをバイク購入店=オイル交換店でなく、Amazonとかで自分で購入してつけた場合、
購入店のご主人の気分を害さないでしょうか?
バイク店のリアボックスはアマゾンより20 %くらい高いので、出来れば安くつけたいのですが。
61: 2019/10/28(月) 15:50:01.48
>>59
購入時にリアボックスサービスにしろと言われなかっただけでも内心助かったと思うだけです。
購入時にリアボックスサービスにしろと言われなかっただけでも内心助かったと思うだけです。
33: 2019/10/18(金) 12:33:50.94
みなさん
エアーの部分の黒いキャップあるじゃん
で、黒いキャップ中見ると赤いのがあるんだけどあれってなんなの?
あれってなんなの?
エアーの部分の黒いキャップあるじゃん
で、黒いキャップ中見ると赤いのがあるんだけどあれってなんなの?
あれってなんなの?
34: 2019/10/18(金) 15:10:59.32
メットインがあんまり物が入らない上にすぐに温かくなって困る。
35: 2019/10/18(金) 21:05:09.19
リアボックス必須だね
メットインは書類とか小物入れ
メットインは書類とか小物入れ
36: 2019/10/18(金) 21:48:51.71
納車二ヶ月、リアサスのの揺動でキコキコ鳴くんですが・・・。
38: 2019/10/20(日) 00:12:58.28
>>36
それ多分ブレーキケーブルがガイドと擦れてる音でしょ。
それ多分ブレーキケーブルがガイドと擦れてる音でしょ。
39: 2019/10/22(火) 22:09:44.84
>>38
持病なの?
シリコンスプレーでも吹けばOK?
持病なの?
シリコンスプレーでも吹けばOK?
37: 2019/10/18(金) 21:55:04.43
それデフォだから
40: 2019/10/25(金) 14:13:00.00
フルフェイスのメットが入らん!!
阿呆ンダ
阿呆ンダ
41: 2019/10/26(土) 03:34:45.85
フルフェイスが入らないので
外にひっかけるしかなく
雨が降ると
メットの中が濡れちゃう
外にひっかけるしかなく
雨が降ると
メットの中が濡れちゃう
42: 2019/10/26(土) 20:35:20.13
これでもメットインは大きい方なんだよなぁ。
安全基準が変わったのか
今はメットが昔より大きいんだよな。
メーカーも今のメットの大きさに合わせてメットイン作るべきだよ。
ラゲッジスペース?変な名前付けて誤魔化さないで
真面目にやって欲しい。
安全基準が変わったのか
今はメットが昔より大きいんだよな。
メーカーも今のメットの大きさに合わせてメットイン作るべきだよ。
ラゲッジスペース?変な名前付けて誤魔化さないで
真面目にやって欲しい。
43: 2019/10/26(土) 20:39:20.47
メットインいつごろからかしなくなったわ。
いつも横にかける。
雨とか入らない横向きにしておけばいいし
いつも横にかける。
雨とか入らない横向きにしておけばいいし
44: 2019/10/26(土) 23:20:21.23
タクトのベーシックもノーマルも
メットインスペースの容量は同じ?
メットインスペースの容量は同じ?
45: 2019/10/26(土) 23:37:07.86
2500円のリアボックス買えよ
なんで嫌がるんだ?
冬はハンドルカバーも付けたほうがいい
合わせて3500円の設備投資だけど満足度は高いぞ
なんで嫌がるんだ?
冬はハンドルカバーも付けたほうがいい
合わせて3500円の設備投資だけど満足度は高いぞ
52: 2019/10/27(日) 06:18:28.46
>>45
それ、じぃさん&ばぁさんだよww
それ、じぃさん&ばぁさんだよww
48: 2019/10/27(日) 01:16:42.22
JBH-AF75 最高出力4.5ps/8000rpm 最大トルク7500rpm 2015年 80km/L54ベトナム製
JBH-AF79 最高出力4.5ps/8000rpm 最大トルク7500rpm 2016年 WMTC56.4km/L 熊本
2BH-AF79 最高出力4.5ps/8000rpm 最大トルク6000rpm 2017年 WMTC58.4km/L 熊本
こうか
JBH-AF79 最高出力4.5ps/8000rpm 最大トルク7500rpm 2016年 WMTC56.4km/L 熊本
2BH-AF79 最高出力4.5ps/8000rpm 最大トルク6000rpm 2017年 WMTC58.4km/L 熊本
こうか
50: 2019/10/27(日) 01:39:05.43
>>48
馬力やトルクは変わってないけど、トルク特性を地味に少しづつ改善してますね。
普通なら、排ガス規制などでどんどんパワーダウンしてもおかしくないのに、タクトはよく頑張ってるなと思います。
馬力やトルクは変わってないけど、トルク特性を地味に少しづつ改善してますね。
普通なら、排ガス規制などでどんどんパワーダウンしてもおかしくないのに、タクトはよく頑張ってるなと思います。
53: 2019/10/27(日) 06:33:45.83
俺はじいさんばあさんだから
リアボックスとハンドルカバー、ウィンドスクリーンまで付けちゃうぜ。
超快適。
でも冬が終わったら暑いからウィンドスクリーンとハンドルカバーは外しちゃう。
余談だけど
ウィンドスクリーン導入して一番楽になったのは
冬の首元の防寒だった。
首元ってネックウォーマーしててもメットとの兼ね合いか
めっちゃ丁寧にセットしないと隙間風が入ってくる。
でもウィンドスクリーン使えば
そもそも首に風が当たらないから
首元の防寒着も適当なセットで良くなった。
スゲー楽w
リアボックスとハンドルカバー、ウィンドスクリーンまで付けちゃうぜ。
超快適。
でも冬が終わったら暑いからウィンドスクリーンとハンドルカバーは外しちゃう。
余談だけど
ウィンドスクリーン導入して一番楽になったのは
冬の首元の防寒だった。
首元ってネックウォーマーしててもメットとの兼ね合いか
めっちゃ丁寧にセットしないと隙間風が入ってくる。
でもウィンドスクリーン使えば
そもそも首に風が当たらないから
首元の防寒着も適当なセットで良くなった。
スゲー楽w
55: 2019/10/28(月) 01:32:09.24
俺のフルフェイスはタクトでも入るよ。
最近のフルフェイスは大きいみたいだし
タクトは試乗できるとこあるから行くといい
最近のフルフェイスは大きいみたいだし
タクトは試乗できるとこあるから行くといい
56: 2019/10/28(月) 09:02:20.29
バイク屋へ行ってそこで売ってるフルフェイスヘルメットを試しに入れさせてもらえばどうでしょうか。
私のはフルが入ってます。
私のはフルが入ってます。
57: 2019/10/28(月) 09:59:40.03
アライのラパイドネオM,Lなんだが
ギリギリ入らなかったが、シートを押せば何とか入った。
ギリギリ入らなかったが、シートを押せば何とか入った。
58: 2019/10/28(月) 14:13:09.20
右側にもフロントポケット付けろや
どけちホンダ
どけちホンダ
60: 2019/10/28(月) 14:40:45.84
28Lの安いやつで十分
バイク屋なんて気にしないでいいよ
そんなの気にしてたらバッテリー交換で2万とか請求されるぞ
自分でやりゃ3千円なのに
お人好しはカモにされるだけ。それが世の中。
バイク屋なんて気にしないでいいよ
そんなの気にしてたらバッテリー交換で2万とか請求されるぞ
自分でやりゃ3千円なのに
お人好しはカモにされるだけ。それが世の中。
62: 2019/10/29(火) 01:19:56.25
>>60
28リッターでフルフェイスメットとカッパが入りますか?
28リッターでフルフェイスメットとカッパが入りますか?
63: 2019/10/29(火) 02:06:44.05
そりゃ入るよ
ベーシックのメットインが19Lだからそれより9Lも多い
ゴワゴワした分厚い合羽なら解らないけど普通は入る
ベーシックのメットインが19Lだからそれより9Lも多い
ゴワゴワした分厚い合羽なら解らないけど普通は入る
64: 2019/10/29(火) 02:36:27.39
>>63
ありがとうございました。
28か30で探してみます。
ありがとうございました。
28か30で探してみます。
65: 2019/10/30(水) 21:44:00.14
ハンドルロック状態だとシートが全開出来ないって設計駄目じゃん。
66: 2019/10/30(水) 23:41:09.39
>>65
シート開ける時はハンドルロックはずれてるからハンドル戻せばいいじゃん
シート開ける時はハンドルロックはずれてるからハンドル戻せばいいじゃん
67: 2019/10/31(木) 16:53:15.70
ハンドルロックしてる時は
左ハンドルにシート引っ掛けると言うか支えるようにするとシート固定出来るよ。
ハンドル左いっぱいにしてる時にシート立てると
シートでクラクションプーってしなくなっただけマシと考えよう。
左ハンドルにシート引っ掛けると言うか支えるようにするとシート固定出来るよ。
ハンドル左いっぱいにしてる時にシート立てると
シートでクラクションプーってしなくなっただけマシと考えよう。
68: 2019/11/01(金) 02:09:12.62
冬にハンドルのところにヒーターつけると暖かいらしいけど
そういうのっていくらくらい費用かかるの?
そういうのっていくらくらい費用かかるの?
69: 2019/11/01(金) 08:07:01.33
あんまり故障とか聞かないけど、2万キロぐらいの中古買っても大丈夫かな?
それぐらいのると、どっかへたってたり、エンジン音かわってくる?
それぐらいのると、どっかへたってたり、エンジン音かわってくる?
70: 2019/11/01(金) 13:53:31.07
俺は3万キロでクランクシャフトが逝った
夏休みに酷使しすぎたのもあるけど
夏休みに酷使しすぎたのもあるけど
71: 2019/11/01(金) 15:29:11.89
新車で購入して1200km、一度クレームで交換して貰ったけどしばらくすると駆動ベルトスリップが止まない・・・。
198: 2019/12/03(火) 22:49:53.86
>>71
駆動ベルトスリップのクレーム対処で、同一エンジンのジョグだとスプリングも交換の案内らしい。
滑り収まり完調だと静かで力強いね。
駆動ベルトスリップのクレーム対処で、同一エンジンのジョグだとスプリングも交換の案内らしい。
滑り収まり完調だと静かで力強いね。
72: 2019/11/01(金) 21:29:59.65
自分のタクトの燃料の残量表示だけど、下から二番目のが無くなるのが早い。
10キロも走らずに消える。
10キロも走らずに消える。
73: 2019/11/03(日) 21:15:59.59
タクトの寿命は大体2万キロ
つまりベルト交換がそれくらい。
そこで新車買う。
それ以前に壊れるのは整備不良か欠陥品
つまりベルト交換がそれくらい。
そこで新車買う。
それ以前に壊れるのは整備不良か欠陥品
84: 2019/11/04(月) 19:44:25.40
>>73
トゥデイですら65000kmまで乗れたのに今のタクトが2万なんてないと思う。
10万目標です。
トゥデイですら65000kmまで乗れたのに今のタクトが2万なんてないと思う。
10万目標です。
86: 2019/11/05(火) 00:35:53.02
>>84
2万キロでベルトがヘタって速度も出なくなる。
エンジンもヘタって速度が上限で無くなる。
そこで
4万円使ってベルト交換せずに
新車に買い換えると聞いた。
ようはスピードがガクッと落ちてもいいなら
6万5千キロはいけるんでしょうね。
60キロを出したい人は2万キロが限界なのではないか?
2万キロでベルトがヘタって速度も出なくなる。
エンジンもヘタって速度が上限で無くなる。
そこで
4万円使ってベルト交換せずに
新車に買い換えると聞いた。
ようはスピードがガクッと落ちてもいいなら
6万5千キロはいけるんでしょうね。
60キロを出したい人は2万キロが限界なのではないか?
74: 2019/11/03(日) 21:42:38.24
ベルト交換は寿命っていわないだろ
75: 2019/11/03(日) 21:49:17.49
大体2万キロで乗り換えるのが普通
77: 2019/11/04(月) 00:54:18.22
>>75
2万は早すぎ
年1万キロ走る俺は2年しか乗れない事になる
2万は早すぎ
年1万キロ走る俺は2年しか乗れない事になる
76: 2019/11/04(月) 00:51:32.10
4万キロで絶好調ですけど?
78: 2019/11/04(月) 04:05:25.11
2万キロくらいで
ベルト交換の時期なのと
エンジンがへたってくる
ベルト交換の時期なのと
エンジンがへたってくる
79: 2019/11/04(月) 09:50:15.21
2万でクランクシャフトがガタガタか?
乗り方にもよるけど
2万だとちょっと早いわな。
5万乗らないと新車からなら元とれないな
新車なら7年ぐらい乗って壊れるな満足だろ
乗り方にもよるけど
2万だとちょっと早いわな。
5万乗らないと新車からなら元とれないな
新車なら7年ぐらい乗って壊れるな満足だろ
80: 2019/11/04(月) 14:42:14.03
丁寧に乗ってないとしても2万キロは早すぎる
81: 2019/11/04(月) 15:06:53.71
乱暴に乗って現在4万キロ
リアタイヤの交換2回 ベルト・プラグ・ライト交換1回
そろそろリアブレーキシューが限界
他に不具合無し
リアタイヤの交換2回 ベルト・プラグ・ライト交換1回
そろそろリアブレーキシューが限界
他に不具合無し
82: 2019/11/04(月) 17:49:34.15
4万キロ
ならもとは取れるな
ならもとは取れるな
83: 2019/11/04(月) 18:00:58.47
うちももうすぐ2万キロなんだが、ベルト交換したほうがいいかな
85: 2019/11/04(月) 22:05:21.49
>>83
ベルト、プラグ、ウェイトローラーは3万キロでいい
次の6万キロは廃車にしてる可能性が高いから1回で済む
2万キロごとだと2回~3回やるはめになるから非効率
ベルト、プラグ、ウェイトローラーは3万キロでいい
次の6万キロは廃車にしてる可能性が高いから1回で済む
2万キロごとだと2回~3回やるはめになるから非効率
391: 2020/03/26(木) 12:38:18.09
>>83
ベルトとウエイトロ-ラーと
スライドピ-スは
20000キロで交換 7000円~8000円ぐらい
いつもアクセル全開の走行してるなら
15000キロで交換
ベルトとウエイトロ-ラーと
スライドピ-スは
20000キロで交換 7000円~8000円ぐらい
いつもアクセル全開の走行してるなら
15000キロで交換
87: 2019/11/05(火) 06:56:25.01
4万もいらんでしょ。自分の場合バイク屋で1万でした。今度は自分でやろうと考えているから数千円のレベル。
88: 2019/11/05(火) 07:28:27.56
ぜんぶ伝聞な辺りお察し
89: 2019/11/05(火) 09:57:25.39
3000キロぐらいの乗ったが、62,3キロぐらいまででたな。しかしエンジンが悲鳴あげる感じで
あれだと、常時は乗れないな。
55キロぐらいは必要だけど55キロで巡航でもエンジン4万キロももたなそうな感じだ
常時、52キロぐらいならいけそう。
あれだと、常時は乗れないな。
55キロぐらいは必要だけど55キロで巡航でもエンジン4万キロももたなそうな感じだ
常時、52キロぐらいならいけそう。
91: 2019/11/05(火) 11:13:36.61
>>89
田舎道で車も人も信号もないから10km 通勤を
全開で走っちゃいがちだけど
それやってるとバイク寿命が短くなるので、
誰もいなくても40キロ以下で走っとけ
って事ですかね
田舎道で車も人も信号もないから10km 通勤を
全開で走っちゃいがちだけど
それやってるとバイク寿命が短くなるので、
誰もいなくても40キロ以下で走っとけ
って事ですかね
90: 2019/11/05(火) 09:58:18.08
まあでも金あるなら、壊れるとかどうでもいいから毎回全速でぶっとばすけどな。
92: 2019/11/05(火) 14:50:26.87
俺が乗った感じだと。52、ぐらいも、40も負担は同じだね。
40で走ってたら つくまでの時間がもったいないから、もうちょっと飛ばしたほうがいいだろう。
ストップアンドゴーを やりすぎるとシャフトがゆるんで、ガタガタになるから
こうなるとベルト交換とかしてもダッシュ力変わらない、落ちたままになって損するからきおつけたほうがいい。
40で走ってたら つくまでの時間がもったいないから、もうちょっと飛ばしたほうがいいだろう。
ストップアンドゴーを やりすぎるとシャフトがゆるんで、ガタガタになるから
こうなるとベルト交換とかしてもダッシュ力変わらない、落ちたままになって損するからきおつけたほうがいい。
93: 2019/11/05(火) 14:54:19.96
街中で信号赤から青になって車を突き放すために 青になった瞬間全速をやるのがよくない。
これをやるシャフトや駆動系がへたる。燃費も悪くなる
だからちょっと言葉は悪いけど、信号が青になるちょっと前に1m、2Mフライングで 低速で進む
それから速度あげれば、車にもだいぶ距離とれるし 車体も傷めない。
これをやってると原付は長持ちする
これをやるシャフトや駆動系がへたる。燃費も悪くなる
だからちょっと言葉は悪いけど、信号が青になるちょっと前に1m、2Mフライングで 低速で進む
それから速度あげれば、車にもだいぶ距離とれるし 車体も傷めない。
これをやってると原付は長持ちする
97: 2019/11/06(水) 09:14:45.76
>>142
ユイは
>>399
>>93
エンジン等を痛めないためには
急発進急停止をやめる。
スピードは全力走行60kmは良くないが
52kmくらいならそれほどダメージない。
ってことですね。以後気をつけます
ユイは
>>399
>>93
エンジン等を痛めないためには
急発進急停止をやめる。
スピードは全力走行60kmは良くないが
52kmくらいならそれほどダメージない。
ってことですね。以後気をつけます
94: 2019/11/05(火) 19:47:22.53
だから原チャリ乗ってるやつはカスって言われるんだよな
95: 2019/11/05(火) 19:57:19.39
だから原チャリ乗ってるやつはイカスって言われるんだよな
96: 2019/11/05(火) 21:26:10.14
ガキ「俺の方がゼッペケを愛してる!」
98: 2019/11/06(水) 09:15:46.20
97
上部打ち込みミスです
上部打ち込みミスです
99: 2019/11/06(水) 10:58:29.53
52kmより50kmのほうがええのでは?
100: 2019/11/06(水) 12:20:20.66
>>99
いや、52kmだ
いや、52kmだ
101: 2019/11/06(水) 17:50:14.90
信号待ちでアイドリングが不安定になったり、たまにエンストしたりするようになったから、17000kmでベルトとウエイトローラーをバイク屋さんで交換してもらったけど、ウエイトローラーは少し段が付いてただけでドライブベルトは何ともなってなかった。
バイク屋さんには2万kmくらいまで大丈夫とは言われたけど、早め早めの交換を心掛けてるから交換してもらった。
交換したら、信号待ちでのエンストとアイドリングの問題も解消した。
ついでにリアタイヤとエアクリーナーも交換してもらった。
リアタイヤは14500kmくらいでスリップサインが出てたけど、雨の日は乗らないしスピードも出さないから17000kmまで粘った。
ドライブベルト&ウエイトローラー&リアタイヤ&エアクリーナーで約2万円だったよ。
バイク屋さんには2万kmくらいまで大丈夫とは言われたけど、早め早めの交換を心掛けてるから交換してもらった。
交換したら、信号待ちでのエンストとアイドリングの問題も解消した。
ついでにリアタイヤとエアクリーナーも交換してもらった。
リアタイヤは14500kmくらいでスリップサインが出てたけど、雨の日は乗らないしスピードも出さないから17000kmまで粘った。
ドライブベルト&ウエイトローラー&リアタイヤ&エアクリーナーで約2万円だったよ。
109: 2019/11/06(水) 22:50:49.03
>>101
ドライブベルト交換は2万キロで行い
3万円かかる、と買った店で言われた。
これは諦めて買った店に任せるのが常識?
ドライブベルト交換は2万キロで行い
3万円かかる、と買った店で言われた。
これは諦めて買った店に任せるのが常識?
110: 2019/11/06(水) 23:05:04.59
>>109
その店は値段設定がおかしい、というか足元見られてる。
俺はドライブベルトとウエイトローラーだけなら1万円だと言われたよ。
リアタイヤだけは8000円くらいだと言われた。
他の店に頼んだ方がいいよ。
その店は値段設定がおかしい、というか足元見られてる。
俺はドライブベルトとウエイトローラーだけなら1万円だと言われたよ。
リアタイヤだけは8000円くらいだと言われた。
他の店に頼んだ方がいいよ。
111: 2019/11/06(水) 23:24:26.34
>>110
家から30 分のところのその店でバイク買ってオイル交換してもらってる。
他の店は45分かかるので遠いが
今度聞いてみる。
田舎だから店かえるのやりにくい
家から30 分のところのその店でバイク買ってオイル交換してもらってる。
他の店は45分かかるので遠いが
今度聞いてみる。
田舎だから店かえるのやりにくい
385: 2020/03/26(木) 10:52:31.07
>>109
ベルトとウエイトロ-ラとスライド
ピ-スの交換で7000円~8000円ぐらいだよ
ベルトとウエイトロ-ラとスライド
ピ-スの交換で7000円~8000円ぐらいだよ
102: 2019/11/06(水) 19:45:37.68
タクトのタイヤはトゥディの時と比べると減りがすごく遅い気がするよ。
103: 2019/11/06(水) 20:08:21.18
>>102
純正タイヤの耐久性はかなり高いと思う。
スタートダッシュもしないしスピードも出さないとはいえ、17000kmの時もツルツルじゃなくて、まだ少し溝があった。
タイヤそのものの対摩耗性能だけじゃなくて、トゥデイではメットインの後ろにあった燃料タンクが、タクトではフロア下に移動したから、前後の重量配分が変わった事も地味に影響してそう。
交換の時には純正のチェシンはサイズが特殊だからという理由で、ミシュランのS1の3.00-10を勧められた。
S1は最初のうちはスリ減ったチェシンからの交換だったから、リアタイヤだけが直進性が上がって曲がりにくさを感じだけど、数百km走ったら普通になった。
純正タイヤの耐久性はかなり高いと思う。
スタートダッシュもしないしスピードも出さないとはいえ、17000kmの時もツルツルじゃなくて、まだ少し溝があった。
タイヤそのものの対摩耗性能だけじゃなくて、トゥデイではメットインの後ろにあった燃料タンクが、タクトではフロア下に移動したから、前後の重量配分が変わった事も地味に影響してそう。
交換の時には純正のチェシンはサイズが特殊だからという理由で、ミシュランのS1の3.00-10を勧められた。
S1は最初のうちはスリ減ったチェシンからの交換だったから、リアタイヤだけが直進性が上がって曲がりにくさを感じだけど、数百km走ったら普通になった。
104: 2019/11/06(水) 21:07:42.51
何でアイドリング・ストップやエンストとベルトとウエイトローラーが関係あるの?
105: 2019/11/06(水) 21:24:41.62
>>104
それが何故直ったのか不思議なんだよね。
俺には原付の整備の知識が無いんだけど、最初アイドリングが不安定になった時は、駆動系からの異音を感じていたから直ぐに駆動系を疑った。
その後エンストし始めた時は、もしかしたら駆動系は関係なくてエンジンに問題があるのかと思った。
そこで、とりあえず駆動系を交換して様子を見てみようという結論に至ったんだけど、ウエイトローラーとベルトを交換したら全てが直っちゃったというわけさ。
それが何故直ったのか不思議なんだよね。
俺には原付の整備の知識が無いんだけど、最初アイドリングが不安定になった時は、駆動系からの異音を感じていたから直ぐに駆動系を疑った。
その後エンストし始めた時は、もしかしたら駆動系は関係なくてエンジンに問題があるのかと思った。
そこで、とりあえず駆動系を交換して様子を見てみようという結論に至ったんだけど、ウエイトローラーとベルトを交換したら全てが直っちゃったというわけさ。
106: 2019/11/06(水) 21:51:39.08
3年乗ったトゥデイの例だけど、アイドリング不安定やエンストの原因がプラグコードの劣化だったこともあったよ
107: 2019/11/06(水) 22:04:26.97
エアクリも替えたって言ってるじゃん
108: 2019/11/06(水) 22:41:50.23
まさかエアクリが原因だった?
ちなみにプラグコードは変えてないけど、スパークプラグは10000kmで交換した。
スパークプラグはそんなにスリ減ってなくて、何にも問題は無かった。
ちなみにプラグコードは変えてないけど、スパークプラグは10000kmで交換した。
スパークプラグはそんなにスリ減ってなくて、何にも問題は無かった。
113: 2019/11/06(水) 23:56:44.43
バイク屋の立場になって考えると、ぼったくらないと商売成り立たないんだろうね
ぼったくり店
頑固親父に説教される店
が多くて……
寡黙にたんたんと修理して、ちゃんと交換部品見せてくれる店、どんどんなくなっていった
バイク屋面倒くさいから最近は2輪かんにしかいかない
ぼったくり店
頑固親父に説教される店
が多くて……
寡黙にたんたんと修理して、ちゃんと交換部品見せてくれる店、どんどんなくなっていった
バイク屋面倒くさいから最近は2輪かんにしかいかない
114: 2019/11/07(木) 00:25:04.91
チェーン店は悪く言われがちだけど露骨なボッタクリは無いからね
店員がそんな事しても給料上がらないし
個人店でも店員が複数居る店のほうがいい
店員がそんな事しても給料上がらないし
個人店でも店員が複数居る店のほうがいい
115: 2019/11/07(木) 01:13:12.34
うちの近所の個人店は
タイヤ交換時に俺がどうしても自力でビード上げ出来なくて、
普通の交換工賃払うから助けてくれ~って泣きついたら
シリコンスプレー数回さして気になった位置抑えながらエアコンプレッサーでシュパン!と上げてしまった
しかも「空気はみんなの物だからお金なんて取れないよ」とまで言われてしまって感服
以来自賠責更新とかタイヤ処分とか、DIYで出来ない事はそこに頼むようになった
ぼったくりが居ないとは言わないけど、優しい個人店が絶滅した訳じゃないんだよと言っておきたい
タイヤ交換時に俺がどうしても自力でビード上げ出来なくて、
普通の交換工賃払うから助けてくれ~って泣きついたら
シリコンスプレー数回さして気になった位置抑えながらエアコンプレッサーでシュパン!と上げてしまった
しかも「空気はみんなの物だからお金なんて取れないよ」とまで言われてしまって感服
以来自賠責更新とかタイヤ処分とか、DIYで出来ない事はそこに頼むようになった
ぼったくりが居ないとは言わないけど、優しい個人店が絶滅した訳じゃないんだよと言っておきたい
116: 2019/11/07(木) 01:55:42.04
そう思ってた店にマフラー交換頼んだら3000円の中華マフラーで
2万4千円も請求されたw
廃車にする時もヤフオクで現状渡しで売ればいくらかにはなるのを
無料で渡したりして贔屓にしてたのに向こうから裏切ってくる
今の時代、義理人情なんて通用しないなって思った
1円でも安くなる店を探して状況に応じて使い分けたほうがいいわ
2万4千円も請求されたw
廃車にする時もヤフオクで現状渡しで売ればいくらかにはなるのを
無料で渡したりして贔屓にしてたのに向こうから裏切ってくる
今の時代、義理人情なんて通用しないなって思った
1円でも安くなる店を探して状況に応じて使い分けたほうがいいわ
117: 2019/11/07(木) 02:19:10.83
義理人情なんてない社会だよなあ。
15年間バイクを3台買ってた店でも
何一つ特典なし
平気で高い商品売りつけてくるし
交換代も修理代も高い。
15年間バイクを3台買ってた店でも
何一つ特典なし
平気で高い商品売りつけてくるし
交換代も修理代も高い。
118: 2019/11/07(木) 03:26:27.71
どの店も経営が悪化してるってのも大きいんだろうけどね
売上伸ばしてる個人店なんてもう無いんじゃないだろうか
特に原付きメインでやってるような店は
だからといって980円のタイヤを平然と使う店にお布施する気にはならない
客の命なんてどうでもいいと思ってる証だから
売上伸ばしてる個人店なんてもう無いんじゃないだろうか
特に原付きメインでやってるような店は
だからといって980円のタイヤを平然と使う店にお布施する気にはならない
客の命なんてどうでもいいと思ってる証だから
119: 2019/11/07(木) 08:28:38.58
バイク屋でも従業員の多い所で、しかもベテランでへンクツそうな従業員がいたらその人が良いよ。社長の顔色も気にしないで、もうけそっちのけで色々安くやってもらえる。若い従業員は社長をこわがってるから一般的にダメだけど。
若くてもヤンキーぽいのには当りの人がいるかも。
若くてもヤンキーぽいのには当りの人がいるかも。
120: 2019/11/07(木) 17:44:34.09
質問です。
満タンはダメだって本当?
給油口を覗くと途中で金属のものがあるけど
もしかしてあそこまでかな?
満タンはダメだって本当?
給油口を覗くと途中で金属のものがあるけど
もしかしてあそこまでかな?
121: 2019/11/07(木) 20:44:19.19
何で取説すら読まないの?
133: 2019/11/14(木) 12:33:44.30
>>121
123: 2019/11/09(土) 01:43:15.16
バイクは傷ついてなんぼ
127: 2019/11/10(日) 21:01:52.44
>>123
救われる言葉 どうもありがとう
救われる言葉 どうもありがとう
124: 2019/11/09(土) 14:13:52.09
俺のも結構大きい傷ついてるよ
外装交換しようかと思ったけどそのままだわ
外装交換しようかと思ったけどそのままだわ
125: 2019/11/10(日) 13:28:13.10
タクトベーシックでツーリングしてる人いる?リアボックスとスマホ付けてロンツーしようかと考えてるんだけど、
無理かな?
無理かな?
126: 2019/11/10(日) 16:35:05.85
>>125
今年、札幌稚内往復と札幌函館往復したけど速度さえ気にしなけばできると思うよ
乗ってる間中スマホに給電しっぱなしだったけどバッテリー上がったこともなかった
主要国道は路肩を怯えながら走った
あとトンネルも逃げ場がなくて怖かった
今年、札幌稚内往復と札幌函館往復したけど速度さえ気にしなけばできると思うよ
乗ってる間中スマホに給電しっぱなしだったけどバッテリー上がったこともなかった
主要国道は路肩を怯えながら走った
あとトンネルも逃げ場がなくて怖かった
128: 2019/11/10(日) 21:23:47.41
あのシートで長距離って無理じゃね。
変えないとだめでしょあれ
変えないとだめでしょあれ
129: 2019/11/13(水) 17:47:27.11
ガス欠症状出てから2.5キロ走れる
130: 2019/11/13(水) 18:04:16.94
山本太郎はおまんこ消費税
山本太郎はおまんこ消費税
山本太郎はおまんこ消費税
131: 2019/11/14(木) 07:18:07.09
国道を走るのはやっぱり怖いかな。
132: 2019/11/14(木) 12:21:13.43
メーターにオイルチェンジみたいな警告表記出てきたけどリセットするの?
それともオイル交換して放置
それともオイル交換して放置
135: 2019/11/15(金) 08:16:43.26
>>132
交換時期を距離で設定できる機能だよ。
どのくらいで設定したのかわからんが、交換してリセット、また設定しておく。
取説に設定の仕方は書いてあるよ。
交換時期を距離で設定できる機能だよ。
どのくらいで設定したのかわからんが、交換してリセット、また設定しておく。
取説に設定の仕方は書いてあるよ。
138: 2019/11/15(金) 14:27:12.79
>>135ありがと
出先で気になったから助かる!
取説読んでみる
出先で気になったから助かる!
取説読んでみる
134: 2019/11/15(金) 07:52:29.23
タクトってマフラーつまらないのかな?
2stみたいにパイプユニッシュで洗浄とか必要ないのか
2stみたいにパイプユニッシュで洗浄とか必要ないのか
136: 2019/11/15(金) 10:00:21.96
>>134
排ガスがあるかないかだと有るけど、
2stのようにオイル混じりのカーボンが堆積していくようなことはまず無い
エキパイ錆びて折れる方が先にくる
排ガスがあるかないかだと有るけど、
2stのようにオイル混じりのカーボンが堆積していくようなことはまず無い
エキパイ錆びて折れる方が先にくる
137: 2019/11/15(金) 13:34:21.92
タクトの話じゃないけど
大昔はマフラーが詰まって来たからって
自分で穴開けたりするやつ居たらしいな。
大昔はマフラーが詰まって来たからって
自分で穴開けたりするやつ居たらしいな。
139: 2019/11/16(土) 21:10:32.78
オレは取扱説明書を10回以上読んだけど結局理解できなかった。
説明書の書き方が悪いと結論付けた。
説明書の書き方が悪いと結論付けた。
140: 2019/11/16(土) 21:21:59.91
じゃあもうタクトにするか俺も
141: 2019/11/16(土) 23:03:36.04
タクト乗りには寒い寒い通勤の毎日になってきた
グラブだけでは手が寒い。
ジェットヘルメットをやめてフルフェイスにしたので少しマシ。
雨降ったら寒い
でも車ないから我慢
グラブだけでは手が寒い。
ジェットヘルメットをやめてフルフェイスにしたので少しマシ。
雨降ったら寒い
でも車ないから我慢
142: 2019/11/17(日) 07:54:49.93
>>141
シート下にフルフェイス入る?
シート下にフルフェイス入る?
143: 2019/11/17(日) 16:28:11.91
>>142
入らない。
フックにひっかけてる。
ジェットよりフルフェイスの方が首からの寒風入るの防げてずっとイイよ。
でも重たいのでクビに負担かかるけど
入らない。
フックにひっかけてる。
ジェットよりフルフェイスの方が首からの寒風入るの防げてずっとイイよ。
でも重たいのでクビに負担かかるけど
144: 2019/11/17(日) 17:27:33.21
シート下に入らないタイプのフルフェイスもあるのね
適当に入れたら引っかかるけど仰け反るイメージで入れるとすんなり入るな
適当に入れたら引っかかるけど仰け反るイメージで入れるとすんなり入るな
145: 2019/11/18(月) 00:26:46.79
やっぱ入らんよな。ぶら下げてると、雨がなぁ。
入ると言う人何使ってるの?ぜひ参考に教えてほしい。
首周りは、フリース地のネックウォーマーでなんとなかるな。南関東だと。
長めの奴使うようにしてる。バイザー曇るけど。
入ると言う人何使ってるの?ぜひ参考に教えてほしい。
首周りは、フリース地のネックウォーマーでなんとなかるな。南関東だと。
長めの奴使うようにしてる。バイザー曇るけど。
148: 2019/11/18(月) 07:29:30.23
>>145
バイク屋に行って気に入ったのを入れさせてもらったら?返品できるストアなら家で傷付けないようにテストしてみる。
バイク屋に行って気に入ったのを入れさせてもらったら?返品できるストアなら家で傷付けないようにテストしてみる。
146: 2019/11/18(月) 02:45:27.38
なんで意地はってリアボックス使わないの?
147: 2019/11/18(月) 06:29:11.00
邪魔だろ
149: 2019/11/18(月) 08:35:30.71
んー、意地はないんだけど週一回程度リアキャリアにそこそこ大きい荷物括り付ける事があるので、箱は邪魔かな。あれば普段便利なのはわかってるんだか。
荷物運ぶならカブにしろと言う話な訳ですが、カブはメットインが無いという。他のビジバイも同じく。
駅前駐輪場に屋根あれば良いんだけどね。
荷物運ぶならカブにしろと言う話な訳ですが、カブはメットインが無いという。他のビジバイも同じく。
駅前駐輪場に屋根あれば良いんだけどね。
150: 2019/11/18(月) 08:40:21.46
昔のフルフェは入るんじゃないか
最近のは頑丈でぶあついから
最近のは頑丈でぶあついから
151: 2019/11/18(月) 13:09:24.08
ステップに18Lの灯油タンクを載せれるから
それ以上の物をリアキャリアにくくるって事になるな
みかん箱とか?
それ以上の物をリアキャリアにくくるって事になるな
みかん箱とか?
153: 2019/11/18(月) 21:08:14.41
>>151
重さはずっと軽いのですが、嵩張るのです。
防具袋と言えばわかるかな?
足元に置くと、足が置けなくなりまして。
背負うと結構重たい…
車で行けば良いのだけど、毎回パーキング代使うのももったいなくて、駐輪場に置ける原付が便利です。
メインは駅までの通勤用なので、屋根なし駐輪場に日中は置いてます。朝は晴れてるけど夜には雨だったりということもあるからやっぱ入るならシート下に入れておきたいです。
先に書いた通り、寒さに対してはジェットでもネックウォーマーで対策してるので、このままでも。
こけた時にフルフェイスの方が安全的にいいよなって思ってて、あれやこれや考えてた訳です。
まー、無い物ねだりの無限ループですわ。
カブ買って、延長キャリア付けて箱付けて、荷台も使えるようにしておくってのが解決方法かな?と諦めてた所だったので、入るフルフェイスがあるなら使いたいなと。
重さはずっと軽いのですが、嵩張るのです。
防具袋と言えばわかるかな?
足元に置くと、足が置けなくなりまして。
背負うと結構重たい…
車で行けば良いのだけど、毎回パーキング代使うのももったいなくて、駐輪場に置ける原付が便利です。
メインは駅までの通勤用なので、屋根なし駐輪場に日中は置いてます。朝は晴れてるけど夜には雨だったりということもあるからやっぱ入るならシート下に入れておきたいです。
先に書いた通り、寒さに対してはジェットでもネックウォーマーで対策してるので、このままでも。
こけた時にフルフェイスの方が安全的にいいよなって思ってて、あれやこれや考えてた訳です。
まー、無い物ねだりの無限ループですわ。
カブ買って、延長キャリア付けて箱付けて、荷台も使えるようにしておくってのが解決方法かな?と諦めてた所だったので、入るフルフェイスがあるなら使いたいなと。
152: 2019/11/18(月) 20:31:58.06
最近値上がりしてるな。
18万とかたけえわ
18万とかたけえわ
154: 2019/11/18(月) 21:44:35.89
過去スレにはカブトのカムイ(LL)がギリ入るって情報あったよ
もちろんアイスト付いてるノーマルタクトの方ね
もちろんアイスト付いてるノーマルタクトの方ね
155: 2019/11/18(月) 22:19:30.27
メットは職場まで持って入って置いとけば?
156: 2019/11/19(火) 22:42:27.26
リアキャリアに付ける箱だけど
ワンタッチで取り外せる奴もあるぜ。
リアキャリアに『ベース』と呼ばれる板状のパーツが残る事になるけど
そのベースの上に防具袋?を括り付ければ良いんじゃないかな。
ワンタッチで取り外せる奴もあるぜ。
リアキャリアに『ベース』と呼ばれる板状のパーツが残る事になるけど
そのベースの上に防具袋?を括り付ければ良いんじゃないかな。
157: 2019/11/21(木) 22:52:26.75
シート下の容量がでかいのに、BOXつけるやついねえだろ
158: 2019/11/22(金) 20:23:53.57
エンジンオイルを少し入れすぎたんよ。
そしたらさ、
そしたらさ、
159: 2019/11/22(金) 20:29:12.95
, -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
| .|. | ________
‐――|‐┰┰‐|――‐ /
| .|( ̄ ̄)| < それからどした?
〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、 \
J |LLLLLl|`〇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
| .|. | ________
‐――|‐┰┰‐|――‐ /
| .|( ̄ ̄)| < それからどした?
〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、 \
J |LLLLLl|`〇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
160: 2019/11/22(金) 22:49:42.50
エンジンかけてさ、少しするとエンジン音が低くなるでしょ。
あれがちょっと遅く(鈍く?)なったって感じ。
あれがちょっと遅く(鈍く?)なったって感じ。
161: 2019/11/23(土) 00:57:24.23
リアキャリアって新品買ってつけたら
盗まれないかなあ?
盗まれないかなあ?
162: 2019/11/23(土) 07:52:48.54
そもそも欲しいやつがいない。
163: 2019/11/23(土) 09:10:03.10
リアキャリア自体はタクトには最初から付いとるやろ。
フロントキャリアの間違いか?
ちなリアキャリアはシートオープンしないと外せないから普通盗まれん。
フロントキャリアの間違いか?
ちなリアキャリアはシートオープンしないと外せないから普通盗まれん。
164: 2019/11/23(土) 18:56:45.49
ETCをナビ連動にするメリットって大きいですかね?
168: 2019/11/24(日) 07:02:27.34
>>164
心配なら簡単に取り外し可能なタイプもあるので
盗難心配なら取り外しておくことが可能だよ。
値段もAmazonとかで『リアボックス』で検索すれば
サイズによるが3000円くらいからある。
自分もリアボックスの盗難やいたずらは遭った事無いけど
高級な物は入れないようにはしてる。
心配なら簡単に取り外し可能なタイプもあるので
盗難心配なら取り外しておくことが可能だよ。
値段もAmazonとかで『リアボックス』で検索すれば
サイズによるが3000円くらいからある。
自分もリアボックスの盗難やいたずらは遭った事無いけど
高級な物は入れないようにはしてる。
171: 2019/11/24(日) 20:02:09.23
>>168
リアキャリアにリアボックスを取り付ける場合
簡単には取り外しが出来ないタイプを買った方がいいですね
リアキャリアにリアボックスを取り付ける場合
簡単には取り外しが出来ないタイプを買った方がいいですね
165: 2019/11/23(土) 18:57:05.32
161
すみません。間違えた。
リアキャリアの上に載せるボックスって1万円以上するけど結構目立つから付けっ放しだと盗まれたりしないかな
すみません。間違えた。
リアキャリアの上に載せるボックスって1万円以上するけど結構目立つから付けっ放しだと盗まれたりしないかな
167: 2019/11/23(土) 20:44:40.64
>>165
30年間使ってるけどさわられこともないな。
30年間使ってるけどさわられこともないな。
170: 2019/11/24(日) 20:00:02.58
>>167
安心してつけれそう
安心してつけれそう
166: 2019/11/23(土) 18:59:55.42
誤爆しました。汗
169: 2019/11/24(日) 09:39:05.67
30年も使ってるおっさんとか、臭いから他いけよ
172: 2019/11/25(月) 22:26:00.83
OGKカブトJIS認証取り消しだとさ・・・
173: 2019/11/25(月) 22:33:14.34
マジで
174: 2019/11/26(火) 00:31:12.41
これか。METIのページ。ガセではないのね。
https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html
https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html
175: 2019/11/29(金) 03:19:34.62
寒くなってきたのでハンドルカバー
をAmazonで買った
をAmazonで買った
181: 2019/11/30(土) 18:53:43.86
>>175
その都度、取付、取り外し?
その都度、取付、取り外し?
183: 2019/12/01(日) 08:27:12.67
>>181
>>175じゃないけど答えるとハンドルカバーはシーズン中は付けっぱなし。
>>175じゃないけど答えるとハンドルカバーはシーズン中は付けっぱなし。
184: 2019/12/01(日) 11:47:35.50
>>181
冬はつけっぱなしですね
盗まれる可能性あるけど
毎日つけるの時間かかるよ
冬はつけっぱなしですね
盗まれる可能性あるけど
毎日つけるの時間かかるよ
176: 2019/11/29(金) 07:53:18.38
ださいだろ
おばちゃんか
おばちゃんか
177: 2019/11/29(金) 08:03:50.89
いいや、俺の方がおばちゃんだね!
178: 2019/11/29(金) 11:28:48.33
ハンドルカバーの良さがわからなとは
お子ちゃまだなw
一昨年までの俺みたいや
お子ちゃまだなw
一昨年までの俺みたいや
179: 2019/11/29(金) 13:23:09.60
コーナンの安いやつは冷気が入ってきて寒い、失敗だった
180: 2019/11/29(金) 22:04:05.65
雨の日も寒い日も走らないといけないのでな、すまんな
グローブいらないってのが便利だからね
グローブいらないってのが便利だからね
182: 2019/12/01(日) 07:27:59.14
おばちゃんならカブ乗っとけよ
185: 2019/12/01(日) 13:12:48.97
ダサいから盗まれないよ。
ダサいのが防犯。
ダサいのが防犯。
186: 2019/12/01(日) 14:23:40.51
://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/6/2/0/3/address2248-img900x1200-1562329333yurhag3599.jpg
187: 2019/12/01(日) 14:47:17.96
そうダサいから盗まれない。だからミラー外して穴に通す必要性はないね。
面倒なだけ。
面倒なだけ。
188: 2019/12/01(日) 15:16:32.20
おそらく台風が来て中が水浸しにならない限り
外して乾かす必要なしだろう
外して乾かす必要なしだろう
189: 2019/12/01(日) 20:44:09.14
あれっていちいちはめるのめんどくさいだろ
190: 2019/12/02(月) 01:04:33.49
めんどくさいのは間違いない
191: 2019/12/02(月) 11:21:43.82
信号まちとかに手をブラブラとかしにくくねえか
192: 2019/12/02(月) 16:12:27.35
ハンドルカバーって今日みたいな雨の日でもつけっぱなしなんですか?
194: 2019/12/02(月) 23:36:56.08
>>192
ハンドルカバー派
防水だよ
冬の雨の日に使わないのは
もったいない
ハンドルカバー派
防水だよ
冬の雨の日に使わないのは
もったいない
193: 2019/12/02(月) 19:43:36.47
毎回脱着してる
工夫して横からさしてカチャっと
固定できるようしてる
工夫して横からさしてカチャっと
固定できるようしてる
195: 2019/12/03(火) 20:34:52.46
毎回カチャっとしてんのかお前
196: 2019/12/03(火) 21:14:55.08
そう、毎回カチャとしとるよ
197: 2019/12/03(火) 22:24:10.05
神経質すぎるな
199: 2019/12/04(水) 07:23:35.16
スプリングてセンタースプリング?それともクラッチスプリング?
200: 2019/12/12(木) 22:01:29.20
片側のブレーキレバー引くともう片方のレバーがスカスカになるのはなんで?
201: 2019/12/12(木) 22:27:42.36
>>200
コンビブレーキでしょ。フロントかけるとリアも少し掛かるようになってる。
コンビブレーキでしょ。フロントかけるとリアも少し掛かるようになってる。
202: 2019/12/13(金) 00:27:29.51
>>201
逆じゃない?
逆じゃない?
206: 2019/12/16(月) 01:05:41.32
>>202
すんません。逆でした。
すんません。逆でした。
203: 2019/12/13(金) 08:21:11.13
フロントだけ掛けてコケる下手くその為にリヤも連動するのが目的だから合ってる
204: 2019/12/13(金) 12:40:08.90
リアだけ掛けて尻振りするからコンビブレーキにしているんだろう。
取説5ページ読めば書いてある。
コンビブレーキ
左ブレーキレバーを操作すると、後輪ブレーキが作動すると共に前輪ブレーキが作動し~
右ブレーキレバーを操作すると前輪ブレーキが作動します。
取説5ページ読めば書いてある。
コンビブレーキ
左ブレーキレバーを操作すると、後輪ブレーキが作動すると共に前輪ブレーキが作動し~
右ブレーキレバーを操作すると前輪ブレーキが作動します。
205: 2019/12/13(金) 23:41:54.32
パーキングブレーキだっけ? 坂道で役に立つね
207: 2019/12/17(火) 00:02:06.60
購入当初は感動すらした明るいヘッドランプも最近は光量に物足りなさが・・・。
HIDやLEDに換装して顰蹙買うのもなぁ・・・ハロゲンバルブでオススメ有る?
HIDやLEDに換装して顰蹙買うのもなぁ・・・ハロゲンバルブでオススメ有る?
208: 2019/12/17(火) 17:24:53.51
>>207
中華LEDつけたけど幸せになれたよ
なんせ明るさが段違い
10分あれば交換できるし安いから不具合出れば取っ替えればいいだけ
中華LEDつけたけど幸せになれたよ
なんせ明るさが段違い
10分あれば交換できるし安いから不具合出れば取っ替えればいいだけ
209: 2019/12/17(火) 20:56:39.31
>>208
よろしければ型番教えていただけませんか?
よろしければ型番教えていただけませんか?
210: 2019/12/18(水) 05:55:25.64
>>209
Street cat H4
これでググってみてください
アマのリンク貼ろうとしたら長すぎるとでて貼れませんでしたが2,799円で出てますので見てみてください
Street cat H4
これでググってみてください
アマのリンク貼ろうとしたら長すぎるとでて貼れませんでしたが2,799円で出てますので見てみてください
211: 2019/12/20(金) 19:54:26.49
>>210
ありがとうございました。
ありがとうございました。
215: 2019/12/24(火) 19:46:27.98
>>210
1000円引き表示は以前からあったっけ?
1000円引き表示は以前からあったっけ?
212: 2019/12/21(土) 07:32:30.80
これは安いし交換してみたくなった
213: 2019/12/22(日) 01:12:44.14
金口と言うかカプラ形状が普通のメーカー指定バルブと同じだから
そのまま交換で良いのが良いね。
ただ、配光がメーカー指定バルブと同じかどうかが気になるところ。
LEDだと配光変わってしまう奴が殆どだからね。
そのまま交換で良いのが良いね。
ただ、配光がメーカー指定バルブと同じかどうかが気になるところ。
LEDだと配光変わってしまう奴が殆どだからね。
214: 2019/12/24(火) 15:54:23.44
メットイン開閉ボタン押しても開かない
ボタン押した状態でシート持ち上げると
開くのだけど何が悪いんや
ボタン押した状態でシート持ち上げると
開くのだけど何が悪いんや
216: 2019/12/26(木) 10:49:35.62
LEDライト
Street Cat H4/HS1の1657円のやつは
サイズ的に無理ですかね?
Street Cat H4/HS1の1657円のやつは
サイズ的に無理ですかね?
217: 2019/12/27(金) 12:46:45.57
前車は暇が有ると弄っていたけど、タクトは保証期間中なんでオイル交換すら購入店任せ・・・洗車するか。
218: 2020/01/01(水) 00:58:29.80
購入して4000km走ったけど、最近、発車時にアクセル回すとガクンと引っかかるような症状が出るようになった
何が悪いんだろ?もともとそうなる仕様なのか?
何が悪いんだろ?もともとそうなる仕様なのか?
220: 2020/01/01(水) 18:36:39.70
あけおめことよろ!
>>218
ベルトスリップとか?鳴く?
>>218
ベルトスリップとか?鳴く?
221: 2020/01/01(水) 21:25:09.96
>>218
寒さの影響だと思います。自分のも気温が上ってくるとスタートがスムーズになり、気温が下った今また悪くなってます。
寒さの影響だと思います。自分のも気温が上ってくるとスタートがスムーズになり、気温が下った今また悪くなってます。
222: 2020/01/01(水) 22:23:10.38
>>218
ジャダーかな
クラッチが少し滑ってから繋がるからガツンって感じになる
バラしてクラッチとアウターに
パークリ吹いたり
サンドペーパーで軽く削ったりで
改善される事も有る
ジャダーかな
クラッチが少し滑ってから繋がるからガツンって感じになる
バラしてクラッチとアウターに
パークリ吹いたり
サンドペーパーで軽く削ったりで
改善される事も有る
219: 2020/01/01(水) 08:50:16.68
太ったんだろ
223: 2020/01/02(木) 09:03:39.21
正月年末年始で太ったんだろ
224: 2020/01/08(水) 22:41:42.42
メットインのワイヤーが伸びたみたいで開きづらいです
自分で調整できますか?
自分で調整できますか?
225: 2020/01/10(金) 00:00:33.11
何で伸びたん?
226: 2020/01/10(金) 11:24:23.35
劣化?
227: 2020/01/10(金) 19:14:52.74
インジェクションだから冬でも一発でエンジンかかるんだろ?
228: 2020/01/14(火) 07:01:52.96
納車半年、メーター表示切り換えるのにノブ押し込むとなんかギーギー沈むんだが取り付け割れたんか?
229: 2020/01/14(火) 08:34:03.34
太りすぎなんだろ
230: 2020/01/19(日) 19:15:35.60
今日はエンジンがなかなかかからなくて焦ったわ
231: 2020/01/20(月) 15:03:59.48
今どきのFI車でもエンジン中々掛からない なんて事あるんすなあ。
232: 2020/01/20(月) 18:52:04.08
10年落ちのディオやトゥディなら未だしも最初期でも5年だろ?
ノーメンテ?にしてもねぇ・・・殆ど乗らない人?
ノーメンテ?にしてもねぇ・・・殆ど乗らない人?
233: 2020/01/20(月) 19:23:55.91
タクトの2020年モデルって出ないのですか?
234: 2020/01/20(月) 22:07:25.62
5年ありゃ大学入学で新車買った奴が通学に年1万キロとか乗って
もう卒業して売り飛ばしてるぐらい
もう卒業して売り飛ばしてるぐらい
235: 2020/01/21(火) 03:04:44.45
年1万キロも走るやつなんて実際はほとんど居ないと思う
俺は乗るんだけどいつもバイク屋に驚かれる
俺は乗るんだけどいつもバイク屋に驚かれる
236: 2020/01/21(火) 11:16:06.43
俺も五万ぐらいのってるけど壊れもしないし 乗り方ほめられるよ
237: 2020/01/21(火) 11:16:48.48
普通に考えれば、急発進しない
あとは惰性で走行、燃費よくはしってりゃ3万ぐらい何もしないでも走れるでしょ
あとは惰性で走行、燃費よくはしってりゃ3万ぐらい何もしないでも走れるでしょ
238: 2020/01/21(火) 11:18:20.42
一番ダメなのが信号ダッシュとか、登り坂を全開で走るとか
これやるとクランクがガタガタになってすぐだめになるのな
クランクがだめになると、ベルトだプーリーだ何変えても加速や、速度戻らないから絶対にやってはいけない。
これやるとクランクがガタガタになってすぐだめになるのな
クランクがだめになると、ベルトだプーリーだ何変えても加速や、速度戻らないから絶対にやってはいけない。
239: 2020/01/21(火) 12:07:45.05
毎日、そんな乗り方してるわ・・・
240: 2020/01/23(木) 07:44:53.92
2万キロぐらいでダメになるよ
241: 2020/01/23(木) 07:46:58.48
信号ダッシュしないで赤から青になるときに
ちょっとだけゆっくり加速する
これだけで後ろの車との距離が離れるから
そこから無理にアクセル開けなくても、十分車を離せる。
ゼロスタートだと4stだし、車に追いつかれてしまうことがある
ちょっとだけゆっくり加速する
これだけで後ろの車との距離が離れるから
そこから無理にアクセル開けなくても、十分車を離せる。
ゼロスタートだと4stだし、車に追いつかれてしまうことがある
242: 2020/01/23(木) 09:44:30.63
信号ダッシュはクランクよりも駆動系に負荷がかかるべ
寧ろ全開から全閉しした時の方がエンジンには良く無いかな
まぁ、ジワッと開けて少し早めに戻す感じが良いよ
寧ろ全開から全閉しした時の方がエンジンには良く無いかな
まぁ、ジワッと開けて少し早めに戻す感じが良いよ
243: 2020/01/26(日) 11:18:05.69
大事に乗ったら何万キロくらいいけるんかな?
244: 2020/01/26(日) 16:03:52.46
ワイ2万キロ、なんか駆動系がウォンウォンいいだしてるで
245: 2020/01/26(日) 21:18:04.45
一般的に2ストと4ストって丁寧に乗ったら4ストのほうが持つ?
246: 2020/01/27(月) 00:25:32.11
アイドリングストップ付きってエンジンに負担かかって寿命短くなったりする?
247: 2020/01/27(月) 02:02:01.25
>>246
エンジンは問題ないと思う。
セルモーターを酷使するからそこに高耐久タイプが使われてるらしい。
エンジンは問題ないと思う。
セルモーターを酷使するからそこに高耐久タイプが使われてるらしい。
248: 2020/01/27(月) 07:31:14.24
お前のタクトにはセルモーターが着いてるのか
珍しいな
珍しいな
251: 2020/01/27(月) 19:29:49.05
>>248
いや現行タクトはしらんけどついてないの?
俺のはめっちゃ古い2stのやつ。
いや現行タクトはしらんけどついてないの?
俺のはめっちゃ古い2stのやつ。
252: 2020/01/28(火) 07:08:48.57
>>251
ついてないよ
始動時にキュルキュル音立てることもない
ついてないよ
始動時にキュルキュル音立てることもない
249: 2020/01/27(月) 10:44:38.40
ハイッ!
なんだし、なんだし、A.C.G。
なんだし、なんだし、A.C.G。
なんだし、なんだし、A.C.G。
なんだし、なんだし、A.C.G。
253: 2020/01/28(火) 23:26:13.49
力ブ3台とトゥデイ1台を乗ったがどれも6万5千kmぐらい乗れたよ。
タクトだと水冷だし色々良くなっているのでそれより上をいきそうに思う。
タクトだと水冷だし色々良くなっているのでそれより上をいきそうに思う。
254: 2020/01/29(水) 17:28:33.72
もうすぐ4万キロ、通勤+私用で松戸から浜松町まで約1000キロ/月ほど走ってる。
3万キロ越えたあたりからバイク屋が買い替えろ買い替えろとうるさくなってきた。
まぁ、オイル変えてもらうと警告表示1000キロ毎に変えてくるような店なので、
取りあえず何かしらの兆候出てくるまでは買い替えないつもりだけど。
3万キロ越えたあたりからバイク屋が買い替えろ買い替えろとうるさくなってきた。
まぁ、オイル変えてもらうと警告表示1000キロ毎に変えてくるような店なので、
取りあえず何かしらの兆候出てくるまでは買い替えないつもりだけど。
255: 2020/01/29(水) 21:46:12.70
買い替えるにしても、下取り価格にそれなりのプライス掲げるならね。
まぁ無いか。
まぁ無いか。
257: 2020/01/30(木) 06:57:37.08
無理って何?
満載リアカーでも牽引してたの?
満載リアカーでも牽引してたの?
258: 2020/01/30(木) 07:22:10.03
ここでクランクシャフト潰した言ってる奴毎回同じやつだろ
259: 2020/01/30(木) 10:00:49.33
潰すまでじゃなくても、知らないやつでもグラグラになってて加速とか悪くなってるからな
260: 2020/02/02(日) 00:11:52.88
バイク屋に行ってタイヤ交換したらまたダンロップ入れられた。すぐにチビるのに。チェンシンの方が良いのだけどと言ったら無いと言われたよ。
インパクトレンチ買って自分でやろうかな。
インパクトレンチ買って自分でやろうかな。
261: 2020/02/02(日) 04:29:08.77
ダンロップならまだマシ
俺はNBSジャパンの980円のやつ入れられた
俺はNBSジャパンの980円のやつ入れられた
262: 2020/02/03(月) 09:02:19.96
そりゃ雨でつるっとすべるわ
263: 2020/02/03(月) 21:41:02.39
メットインに4Lペット焼酎は入るかな?
264: 2020/02/04(火) 10:00:27.56
もっこりしてるメットインやめてほしいわ~
なんで平らにできなかったんだろう?
なんで平らにできなかったんだろう?
265: 2020/02/04(火) 11:40:47.80
その裏に部品があるから
4サイクルは皆構造的に無理なんだよ
4サイクルは皆構造的に無理なんだよ
266: 2020/02/04(火) 12:56:52.89
スロットルボディまわりの逃げだろね。
狭すぎてメット頭頂部キズだらけ。
もうちょっとシート高上げてでもトランク容量増やして欲しかった。
狭すぎてメット頭頂部キズだらけ。
もうちょっとシート高上げてでもトランク容量増やして欲しかった。
267: 2020/02/04(火) 16:25:00.83
自分はシート高より横幅もうちょっと広くして欲しかった。
もうちょっと横幅があればメット入りそうなんだけどなぁ。
もうちょっと横幅があればメット入りそうなんだけどなぁ。
268: 2020/02/04(火) 17:34:48.41
メットなんか入れなくて十分だろ
横にかけるとこあるだろ?
そこにかけとけよ
誰もとらねえよ
4stは横幅広いのがダメなんだよ、マイナスだろ
すり抜けするのに、横幅ひろくてきちい。
すり抜けしないと原付の価値なんて半減だぞホンダ
横にかけるとこあるだろ?
そこにかけとけよ
誰もとらねえよ
4stは横幅広いのがダメなんだよ、マイナスだろ
すり抜けするのに、横幅ひろくてきちい。
すり抜けしないと原付の価値なんて半減だぞホンダ
269: 2020/02/04(火) 19:20:48.68
>>268のメットに毛虫が入り込んでる呪いをかけた
270: 2020/02/04(火) 20:37:47.66
メットインに4Lペット焼酎は入るかな??
273: 2020/02/07(金) 19:54:32.39
>>270
蓋開けて4Lペットの中身直接入れれば余裕だよ
蓋開けて4Lペットの中身直接入れれば余裕だよ
271: 2020/02/05(水) 08:44:50.81
入るよ
272: 2020/02/05(水) 08:46:01.85
メットインでも凸ってなってるけど
ヘルメットのかぶる、空いてるほうをそこにかぶせれば、入るでしょ。
ヘルメットのかぶる、空いてるほうをそこにかぶせれば、入るでしょ。
274: 2020/02/07(金) 20:58:14.59
おもんな
275: 2020/02/12(水) 18:42:08.15
何かさ・・・1000ccエンジン自動車で燃費20キロだと、50ccだと400キロは走らんとおかしい
276: 2020/02/13(木) 21:29:47.59
総重量/排気量だとそんなもん。
277: 2020/02/19(水) 10:53:31.33
車内で密室となる車と違って、一人乗りオープンのタクトは
コロナ感染の心配はないよな
コロナ感染の心配はないよな
278: 2020/02/19(水) 18:35:44.06
乗ってる間は、な
279: 2020/02/20(木) 00:18:14.91
ウルトラE1ってあんまり売ってるとこないね。
280: 2020/02/20(木) 00:19:44.41
コーナンで売ってるけど980円だから高い
アマゾンで安い時にまとめ買いがベスト
安い時は600円くらいまで下がる
アマゾンで安い時にまとめ買いがベスト
安い時は600円くらいまで下がる
281: 2020/02/20(木) 12:23:13.22
名古屋はどこでも見る
282: 2020/02/20(木) 14:18:56.81
タクトベーシックかレッツで迷ってます。タクトベーシックの方がオススメですか?
285: 2020/02/20(木) 18:13:27.30
>>282
俺はタクトノーマルとレッツで迷ってた時バイク屋に
レッツは坂登らんからタクトの方がいいって言われてタクトにした
確かに坂余裕で登っていくから坂多いとこ住んでるならタクトの方がいいんじゃないかな
俺はタクトノーマルとレッツで迷ってた時バイク屋に
レッツは坂登らんからタクトの方がいいって言われてタクトにした
確かに坂余裕で登っていくから坂多いとこ住んでるならタクトの方がいいんじゃないかな
286: 2020/02/20(木) 18:18:28.63
>>285
返信ありがとうございます、自分の家も坂が多いのでタクトにします!
返信ありがとうございます、自分の家も坂が多いのでタクトにします!
288: 2020/02/20(木) 19:08:42.80
>>286
実燃費58.45キロ。びっくりするくらい燃費良い。累計159.81Lのガソリンで9341キロ走った
実燃費58.45キロ。びっくりするくらい燃費良い。累計159.81Lのガソリンで9341キロ走った
283: 2020/02/20(木) 14:38:19.15
もう少し詳しく
284: 2020/02/20(木) 16:07:07.02
これ買いたいのですが
フィルターありますか?
フィルターありますか?
287: 2020/02/20(木) 18:47:35.27
レッツってまだ空冷でしょ
289: 2020/02/20(木) 21:36:57.32
おススメのタイヤある?
290: 2020/02/20(木) 22:26:41.12
ベーシック青メタの新車購入時に前車で良かったIRCのMB520と黒ホイールをセット購入済みだが半年放置している・・・。
291: 2020/02/21(金) 19:45:58.43
お前らはオイル交換こまめにな・・
292: 2020/02/21(金) 21:05:24.23
このバイクを街中でみるけど
エンジンうるさくなってるのいたり、なにが悪いんだろうか
基本4stだから静かだけど
たまにうるさくなってしまってるのいる
エンジンうるさくなってるのいたり、なにが悪いんだろうか
基本4stだから静かだけど
たまにうるさくなってしまってるのいる
293: 2020/02/23(日) 08:27:53.89
これと、ジョルノだったかスクーピーだったかはエンジン一緒で外装だけちがうのか
294: 2020/02/23(日) 08:50:17.73
ダンクじゃなかったかな
295: 2020/02/23(日) 09:09:55.98
海外製造でも国内製造でも使ってるエンジンは一緒?
296: 2020/02/23(日) 10:45:22.17
ダンクのシルバー欲しいな
でもダンクってちょっとでかいんだよな
でもダンクってちょっとでかいんだよな
297: 2020/02/23(日) 10:49:16.57
ジョルノだな
ジョルノとタクトって一緒で外装だけ違うだけか
そうするとヤマハのビーノも外装が違うだけで一緒なのか
ジョルノとタクトって一緒で外装だけ違うだけか
そうするとヤマハのビーノも外装が違うだけで一緒なのか
298: 2020/02/23(日) 11:16:34.87
ビーノとタクトは同じ
299: 2020/02/23(日) 13:51:40.46
ダンクもタクトもジョルノも皆同じAF74Eエンジン
ついでにガワ違いになった現行ヤマハのジョグとビーノも同じ。
ついでにガワ違いになった現行ヤマハのジョグとビーノも同じ。
300: 2020/02/23(日) 15:08:01.35
ダンクは燃費が75で落ちるけど外装が重いからか
301: 2020/02/23(日) 22:38:38.70
ダンクの価格ならスズキのアドレス110やキムコのGP125iの方が安いねんなぁ
302: 2020/02/24(月) 03:09:13.82
2015年式走行距離7000ぐらいの中古のタクトを買おうと思ってるんだけどこの状態じゃそんな壊れる事ない?
タクトって結構長持ちするタイプのバイク?
タクトって結構長持ちするタイプのバイク?
303: 2020/02/24(月) 04:23:29.13
出てまだそれほど年数も経ってないから長持ちするかは分からない。
ただ、壊れた話が多いって事もなさそうだから
壊れ易くはないんじゃないかな。
リコールだかサービスキャンペーンだかが一個あった筈。
ブレーキランプが付きっぱなしになるとかだったかな。
ただ、壊れた話が多いって事もなさそうだから
壊れ易くはないんじゃないかな。
リコールだかサービスキャンペーンだかが一個あった筈。
ブレーキランプが付きっぱなしになるとかだったかな。
305: 2020/02/24(月) 16:37:00.01
>>303
なるほど。ディオとタクトならどっちが壊れないかな?
なるほど。ディオとタクトならどっちが壊れないかな?
304: 2020/02/24(月) 16:33:48.01
サイドスタンドは取り付けられる?
311: 2020/02/25(火) 08:36:22.18
>>304
付くよ。オプション扱いになってる。外装を少し切るんだか削るんだかが必要だったはず。なんか、店で聞いたらスタンドだけなのに結構お値段した気がする。
俺も付けようと思いながら、センタースタンド常用に慣れちゃった。
付くよ。オプション扱いになってる。外装を少し切るんだか削るんだかが必要だったはず。なんか、店で聞いたらスタンドだけなのに結構お値段した気がする。
俺も付けようと思いながら、センタースタンド常用に慣れちゃった。
306: 2020/02/24(月) 16:57:39.85
スマートDIOは壊れやすいみたいだな
タクト乗ってるやつでもエンジンの音がそれぞれ違うよな
新車のやつはさすがに静かなんだけど
たまに通るのに、エンジンうるせえなってのがたまにいる。
あれはどういう症状なんだろうな、はっきしいって壊れてるレベルで2stよりも悪いと思う。
中古であの状態のが回ってくると後悔するから買いたくないね
タクト乗ってるやつでもエンジンの音がそれぞれ違うよな
新車のやつはさすがに静かなんだけど
たまに通るのに、エンジンうるせえなってのがたまにいる。
あれはどういう症状なんだろうな、はっきしいって壊れてるレベルで2stよりも悪いと思う。
中古であの状態のが回ってくると後悔するから買いたくないね
307: 2020/02/24(月) 19:47:59.85
今日はいつも通りのソロツーリングに行ったけど、
道に迷って130kも走ったぼ。 文句あるかっ!?
道に迷って130kも走ったぼ。 文句あるかっ!?
308: 2020/02/24(月) 19:49:36.00
別にないけど・・・
309: 2020/02/25(火) 07:07:39.09
うわキツ
310: 2020/02/25(火) 07:47:35.82
このバイク燃費はいいけで距離走りたくないよな
3万キロぐらいで壊れそうだし
年間1万ぐらいのると3年でだめになってしまう
3万キロぐらいで壊れそうだし
年間1万ぐらいのると3年でだめになってしまう
312: 2020/02/25(火) 11:15:48.06
>>310
1リッター何キロぐらい走るの?
1リッター何キロぐらい走るの?
316: 2020/02/25(火) 17:11:00.76
>>312
荷物パンパン、ガソリンマンタンで、フルスロット全開でもリッター40はあったから。
2リットルにして、ゆっくり、普通でも新車なら50ぐらいが平均じゃないかな
荷物パンパン、ガソリンマンタンで、フルスロット全開でもリッター40はあったから。
2リットルにして、ゆっくり、普通でも新車なら50ぐらいが平均じゃないかな
313: 2020/02/25(火) 12:26:54.83
ここかダンクか忘れたけど、サイドスタンドつけるために外装ごっそり外さないといけないみたいなレスを見た気がする
314: 2020/02/25(火) 13:52:40.54
点線に沿って切り抜くような切込みが入ってるとこ外してそこにサイドスタンド付けるんだよ
https://www.u-media.ne.jp/info/detail.php?bid=26669
https://www.u-media.ne.jp/info/detail.php?bid=26669
317: 2020/02/25(火) 19:19:06.44
>>314
車体から外さずに切り抜くなら別に普通な感じかー
車体から外さずに切り抜くなら別に普通な感じかー
315: 2020/02/25(火) 13:53:59.16
318: 2020/02/25(火) 22:30:03.61
ベーシックなんだけど、ボディサイドの車名デカールの端が浮いてきた。
購入半年の新車なのに・・・。
購入半年の新車なのに・・・。
368: 2020/03/13(金) 09:10:47.87
>>318
新品のスマホとかディスプレイに薄く透明なシート貼ってるだろ
あれと同じなのが紫外線で劣化してるだけ。根気よくやればとれるよ
>>364
それは水抜き穴。最初から開いてる
ガソリンがきれいに燃えると水蒸気が出る
よく車のマフラーから水が出てるだろ?
あれと同じ
新品のスマホとかディスプレイに薄く透明なシート貼ってるだろ
あれと同じなのが紫外線で劣化してるだけ。根気よくやればとれるよ
>>364
それは水抜き穴。最初から開いてる
ガソリンがきれいに燃えると水蒸気が出る
よく車のマフラーから水が出てるだろ?
あれと同じ
371: 2020/03/15(日) 18:23:24.04
>>368
表面層剥いたのですがガサガサに粉吹いた感じだったので全撤去しました。
パーツ購入して直してもまた再発しそうなので加修するか迷う・・・。
表面層剥いたのですがガサガサに粉吹いた感じだったので全撤去しました。
パーツ購入して直してもまた再発しそうなので加修するか迷う・・・。
372: 2020/03/16(月) 09:13:05.61
>>371
新品貼って薄い保護シートを剥がしたら問題ないだろ
バカか?
新品貼って薄い保護シートを剥がしたら問題ないだろ
バカか?
319: 2020/02/26(水) 02:13:26.73
タクトベーシック中古で買いたいんだけど相場はどれくらい?
5年前ぐらいの型で走行は1万以下で
5年前ぐらいの型で走行は1万以下で
320: 2020/02/26(水) 09:20:20.13
5年前のものは売ってないね。
1,2年で 距離が少ないのがたまにヤフオクででる。これは10万以下でいける
これが一番お勧め
店にいくと2,3年前で8000キロぐらいでも12万ぐらいする。
3万キロ以上いってるのだと店でも10万キル
この車種で3万キロ以上とか不安で買えないね
1,2年で 距離が少ないのがたまにヤフオクででる。これは10万以下でいける
これが一番お勧め
店にいくと2,3年前で8000キロぐらいでも12万ぐらいする。
3万キロ以上いってるのだと店でも10万キル
この車種で3万キロ以上とか不安で買えないね
322: 2020/02/27(木) 01:59:26.89
>>320
グーバイクで見ても12万ぐらいが1番安いからなかなか値落ちしないんだね
グーバイクで見ても12万ぐらいが1番安いからなかなか値落ちしないんだね
321: 2020/02/26(水) 09:22:26.54
車でいえば、軽貨物の10万キロと
プリウスの10万キロを比べるようなものだ
トラックの10万キロはボロボロで買えないけど
プリウスの10万キロならまだいい
原付も3万キロとかはやめたほうがええな
プリウスの10万キロを比べるようなものだ
トラックの10万キロはボロボロで買えないけど
プリウスの10万キロならまだいい
原付も3万キロとかはやめたほうがええな
323: 2020/02/27(木) 07:27:40.55
5年前のタクトなんて中途半端なの探すぐらいなら潔く激安のtodayでも買うかもうちょい上乗せで新車行ったほうが良いと思う・・・
324: 2020/02/27(木) 08:20:52.88
中古でまわってないから
壊れず 手放さないんだと思うね買った人が。
ジョグのほうの前のモデルはかなり中古あるもんな
壊れず 手放さないんだと思うね買った人が。
ジョグのほうの前のモデルはかなり中古あるもんな
325: 2020/02/27(木) 12:02:25.25
4stジョグはあれ10年以上売ってたモデルだからそりゃ玉数も多いさ
326: 2020/02/27(木) 14:36:06.63
安い中古ならヤフオクだろ。
目利きは必要だが。
目利きは必要だが。
327: 2020/02/27(木) 15:53:12.59
4stジョグは10年にしても中古多いぞ
乗り心地とか悪いんだな 燃費もよくないんだろう
当時は4stってことでみんなあれを買ったんだけどいまいちだから手放したってとこだ
それにくらべても中古のタクトはまじで少ない
乗り心地とか悪いんだな 燃費もよくないんだろう
当時は4stってことでみんなあれを買ったんだけどいまいちだから手放したってとこだ
それにくらべても中古のタクトはまじで少ない
328: 2020/02/27(木) 17:12:30.34
タクトは燃費がいいし気楽
パンチのある加速はしないけどそんじょそこらの原付より速い
もっさりブイーンて加速がなんか楽しいんだよな
パンチのある加速はしないけどそんじょそこらの原付より速い
もっさりブイーンて加速がなんか楽しいんだよな
329: 2020/02/27(木) 20:40:10.56
あれだけ燃費いいとフルマックスで車ぼっててもいけるからね
俺がタクトのると右車線ずっと走って、車ぼってるわ
2stも確かに速いけど、2stでそれをやると燃費が落ちるから できないんだよね
このタクトはそれができるから強みにして、ガンガン押さないともったいないと思うよ。
ただ車幅が拾いからすり抜けで、2stに負けるから
だからこの車種の場合は自然と右車線走ってるほうが有利だと思う
そうすると後ろからBMWが 追ってきて俺みたいに煽られるはめになる。
俺がタクトのると右車線ずっと走って、車ぼってるわ
2stも確かに速いけど、2stでそれをやると燃費が落ちるから できないんだよね
このタクトはそれができるから強みにして、ガンガン押さないともったいないと思うよ。
ただ車幅が拾いからすり抜けで、2stに負けるから
だからこの車種の場合は自然と右車線走ってるほうが有利だと思う
そうすると後ろからBMWが 追ってきて俺みたいに煽られるはめになる。
330: 2020/02/27(木) 20:45:28.85
この車種のもうひとついいのは、ブレーキの利きがいいんだよね。
だから車との車幅を他の原付よりつめれる、すぐ止まれるから
だからガンガン飛ばせると思う
スマートdioぐらいに車幅を減らしてくれるともっと売れると思うけどな
だから車との車幅を他の原付よりつめれる、すぐ止まれるから
だからガンガン飛ばせると思う
スマートdioぐらいに車幅を減らしてくれるともっと売れると思うけどな
331: 2020/02/27(木) 20:47:05.53
でも君達みてるとこれ乗ってて飛ばしてるやついないよね
みんな遅いというか50キロ以上だしてないというか
まあそれぐらいののんびりが心地いい速度なんだろう
みんな遅いというか50キロ以上だしてないというか
まあそれぐらいののんびりが心地いい速度なんだろう
332: 2020/02/27(木) 21:27:09.40
お巡りさんさんが嫌がらせのように後ろについて来るんであまり速く走れない
333: 2020/02/27(木) 23:16:04.75
>>332
最近は特に多いわ
最近は特に多いわ
334: 2020/02/27(木) 23:37:58.99
最近警察が血眼になって取締してるのは前年度より取締件数が少ないんじゃないかと思ってる
夜中とかでもパトカーがサイレン鳴らして追いかけてるのを聞く
基本的に通行帯違反と黄色線がメインだと思う
とにかく夜でも昼でもパトカーをよく見かける
夜中とかでもパトカーがサイレン鳴らして追いかけてるのを聞く
基本的に通行帯違反と黄色線がメインだと思う
とにかく夜でも昼でもパトカーをよく見かける
335: 2020/02/28(金) 01:07:58.39
道路脇に隠れてる覆面・白バイ誘い出して目の前トロトロ制限速度で走るの楽しすぎ!
336: 2020/02/28(金) 20:46:24.90
タクト乗りは紳士たれ
337: 2020/02/28(金) 20:47:13.84
>>336
背広ととかネクタイは持ってないのですが・・・
背広ととかネクタイは持ってないのですが・・・
339: 2020/02/29(土) 00:38:12.85
>>337
全裸でもネクタイと靴下は忘れるなかれ
全裸でもネクタイと靴下は忘れるなかれ
338: 2020/02/28(金) 23:14:05.90
生地色部位の艶出しってケミカル何使っているの?
340: 2020/02/29(土) 18:06:52.22
オイル交換のついでにオイルフィルタもやろうと思うのですが
外してパーツクリーナーで清掃して戻して大丈夫でしょうか?
ワッシャー等交換する部品はありますでしょうか?
外してパーツクリーナーで清掃して戻して大丈夫でしょうか?
ワッシャー等交換する部品はありますでしょうか?
341: 2020/02/29(土) 19:22:52.96
>>340
フィルターないけど
フィルターないけど
342: 2020/03/01(日) 15:01:59.16
>>340
オイル交換三回に一回フィルターも外して掃除してます。
ワッシャーはないのですが、輪ゴムのようなパッキンがついてるのでモノタロウで買って交換してます。
オイル交換三回に一回フィルターも外して掃除してます。
ワッシャーはないのですが、輪ゴムのようなパッキンがついてるのでモノタロウで買って交換してます。
343: 2020/03/01(日) 23:58:27.06
>>342
あそこはフィルターじゃなくてストレーナじゃない?
ザルみたいなやつ
あそこを外すレンチってサイズわからんのだけど何インチ?
あそこはフィルターじゃなくてストレーナじゃない?
ザルみたいなやつ
あそこを外すレンチってサイズわからんのだけど何インチ?
344: 2020/03/02(月) 19:09:55.08
>>343
ストレーナかフィルターかはっきりわかりません、すみません。
レンチは17です
ストレーナかフィルターかはっきりわかりません、すみません。
レンチは17です
345: 2020/03/05(木) 01:55:40.26
何年も乗ってる人に聞きたいけどどこか壊れたりした?中古のタクトベーシック買おうか悩んでます
346: 2020/03/07(土) 18:16:38.94
中古車はタイヤに注意。かなりヘタれている状態のも多い
347: 2020/03/07(土) 18:32:19.51
定期点検ってどこ見てる?
348: 2020/03/07(土) 20:08:24.33
そもそも中古がでてないんだよね
でてても10万こえてたりする。
でてても10万こえてたりする。
349: 2020/03/07(土) 22:12:47.36
足替わりに購入した大学生が手放すにしても4年。
発売から未だ5年位なんだし数年は中古は品薄なんじゃないの?
ぶっちゃけ、中華ディオトゥディなんかに比べ質も良いから卒業後も手放さずに以降も持ち続けるじゃないかと。
発売から未だ5年位なんだし数年は中古は品薄なんじゃないの?
ぶっちゃけ、中華ディオトゥディなんかに比べ質も良いから卒業後も手放さずに以降も持ち続けるじゃないかと。
350: 2020/03/08(日) 09:15:14.45
もとが高いのもあるからな
金かかってるから 3万、4万で売りたくないんだよ
金かかってるから 3万、4万で売りたくないんだよ
351: 2020/03/08(日) 15:22:14.83
昨年の春、走行距離6000キロのものを9万で買った中古車を合計で13000キロでこの冬に売ったが、3万だったな
352: 2020/03/08(日) 16:29:26.78
どこに売ったんだよ バイク屋か個人か
353: 2020/03/08(日) 18:03:07.49
同じバイク屋で買ったものを乗り換えで売ったわけだぜ。ただ売るだけなら2万ぐらいが相場だそうだ
354: 2020/03/08(日) 21:10:10.24
それ下取りだろ
355: 2020/03/08(日) 22:04:44.19
そろそろ5万キロ
消耗品以外不具合ない
消耗品以外不具合ない
356: 2020/03/08(日) 22:47:19.13
タイヤ
ブレーキシュー
エアクリーナー
ウエイトローラー
ドライブベルト
他に消耗品って何があるんですかね?
ブレーキシュー
エアクリーナー
ウエイトローラー
ドライブベルト
他に消耗品って何があるんですかね?
390: 2020/03/26(木) 12:26:34.92
>>356
オイルとプラグ
オイルとプラグ
357: 2020/03/08(日) 23:00:20.28
バッテリー
電球
ギアオイル
電球
ギアオイル
358: 2020/03/08(日) 23:06:19.70
>>357
ありがとうございます
ありがとうございます
359: 2020/03/08(日) 23:08:30.90
ちなみに前輪は無交換
ブレーキシューは限界ラバーズ
ブレーキシューは限界ラバーズ
360: 2020/03/09(月) 01:13:24.56
この車種は走ってていきなりエンジン切れたりとか不具合はない?
361: 2020/03/09(月) 07:21:45.63
カーボン噛みやオイル乳化はどのエンジンでも乗り方次第で起きるぞ
362: 2020/03/09(月) 08:25:38.87
スマートdioは多かったみたいだけどこの車種はそういうのはないぞ
363: 2020/03/11(水) 19:58:15.77
エンジンオイルだけど間違って400ccくらいしか入れられなかった。
その状態で片道10キロ走って買いに行った。
エンジンへの負担ってけっこう大きかったんかな。
ところでウルトラE1の値段がこれまでよりも200円ほど安くなってた。
その状態で片道10キロ走って買いに行った。
エンジンへの負担ってけっこう大きかったんかな。
ところでウルトラE1の値段がこれまでよりも200円ほど安くなってた。
364: 2020/03/11(水) 21:53:43.06
ちょっと聞きたいんだか、みんなのマフラーの付け根のところに穴って空いてる??
https://i.imgur.com/TfDFjnJ.jpg
https://i.imgur.com/TfDFjnJ.jpg
365: 2020/03/12(木) 09:43:39.18
これは空けたほうが速くなると思ってあけたんだろう
366: 2020/03/12(木) 18:16:51.31
そうなんですねー私もあけてみよー
367: 2020/03/12(木) 18:24:38.32
うるさくなるけどね
369: 2020/03/13(金) 23:03:34.45
もうすぐAF75買って5年
自賠更新するのももったいないからJOGに乗り換えようかな
自賠更新するのももったいないからJOGに乗り換えようかな
370: 2020/03/14(土) 23:58:08.86
エンジンオイルを入れるところ、もうちょっと角度を上げて欲しい
373: 2020/03/23(月) 10:58:57.17
オイル入れにくいな
374: 2020/03/23(月) 20:13:29.52
おススメのLEDヘッドライト教えてください
376: 2020/03/24(火) 09:52:37.89
昨日カウルの樹脂部分のとこがかなり白くなってるの見たけど
古いとああなっちゃうのかな
結構ださかった
古いとああなっちゃうのかな
結構ださかった
377: 2020/03/24(火) 13:49:50.77
お聞きしたいのですが、隣のとめてあったバイクが
風で倒れて自分のライトカウルが割れてしまいました。
交換いくらぐらいかかりますか?
タクトベーシック・シルバーです。
風で倒れて自分のライトカウルが割れてしまいました。
交換いくらぐらいかかりますか?
タクトベーシック・シルバーです。
378: 2020/03/24(火) 15:08:29.17
>>377
そう言うのはキッチリやるんだ。
バイク屋に見積もりだして貰いな。
こんな掲示板で聞いた値段を根拠にしたんじゃ
単なる強請りと変わらんぞ。
そう言うのはキッチリやるんだ。
バイク屋に見積もりだして貰いな。
こんな掲示板で聞いた値段を根拠にしたんじゃ
単なる強請りと変わらんぞ。
379: 2020/03/24(火) 15:49:13.45
>>377
私はモノタロウで全て買って自分で交換してます
私はモノタロウで全て買って自分で交換してます
380: 2020/03/24(火) 18:51:49.25
そんなのドライバーで外して交換するだけだぞ
バイク屋にもってったら工賃3000円とかするぞ
バイク屋にもってったら工賃3000円とかするぞ
381: 2020/03/24(火) 21:25:47.43
皆さんありがとうございます。
いつも隣のバイクはサイドスタンドで、
バイクカバーをしっかり留めずにかけているので
風が強いとよく倒れているんですよ。
置く場所はそこしかないし
ちょっと一言言いたいのですが、今回は自分で直します。
いつも隣のバイクはサイドスタンドで、
バイクカバーをしっかり留めずにかけているので
風が強いとよく倒れているんですよ。
置く場所はそこしかないし
ちょっと一言言いたいのですが、今回は自分で直します。
382: 2020/03/25(水) 08:26:26.35
383: 2020/03/26(木) 09:06:49.47
>>382
これ30年くらい前に乗ってた
懐かしいの~
これ30年くらい前に乗ってた
懐かしいの~
384: 2020/03/26(木) 10:44:59.58
このバイクってオイル交換
6000キロ毎でいいの?
1年で6000キロも走らないなら
半年に1回の交換でいいの?
6000キロ毎でいいの?
1年で6000キロも走らないなら
半年に1回の交換でいいの?
386: 2020/03/26(木) 11:19:39.70
387: 2020/03/26(木) 12:10:59.96
>>386
バイク屋儲けたいから
3000キロ毎にオイル交換来いとか
言わない?
バイク屋儲けたいから
3000キロ毎にオイル交換来いとか
言わない?
392: 2020/03/26(木) 12:39:35.58
>>387
行ってるバイク屋は良心的なのかな?
5000キロか1年に1回と言ってるね
メーカーも安全率かけた値を取扱説明書に書いてるはずだから
取説どおりで十分だと思うよ
行ってるバイク屋は良心的なのかな?
5000キロか1年に1回と言ってるね
メーカーも安全率かけた値を取扱説明書に書いてるはずだから
取説どおりで十分だと思うよ
393: 2020/03/26(木) 12:40:32.85
>>392
today af67は3000キロに1回だったよね
バイク屋では2000キロに毎に1回とか
言ってたな
today af67は3000キロに1回だったよね
バイク屋では2000キロに毎に1回とか
言ってたな
388: 2020/03/26(木) 12:15:29.71
タクト・ベーシック 消耗品工賃
オイル交換 オイルと工賃込み1000円
プラグ交換 プラグと工賃込み1600円
後輪タイヤ交換 タイヤと工賃代込み7000円
エアクリ-ナー交換 部品代2350円+工賃900円
ベルトとウエイトロ-ラーとスライドピ-ス交換工賃 7000円~8000円ぐらい
オイル交換 オイルと工賃込み1000円
プラグ交換 プラグと工賃込み1600円
後輪タイヤ交換 タイヤと工賃代込み7000円
エアクリ-ナー交換 部品代2350円+工賃900円
ベルトとウエイトロ-ラーとスライドピ-ス交換工賃 7000円~8000円ぐらい
389: 2020/03/26(木) 12:17:15.78
6000キロ毎にオイル交換(1年で6000キロも乗らないなら半年に1回交換)
10000キロ毎にプラグとエアクリの交換
20000キロ毎にベルトとウエイロロ-ラーとスライドピ-スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換 バッテリーは弱ったら交換
10000キロ毎にプラグとエアクリの交換
20000キロ毎にベルトとウエイロロ-ラーとスライドピ-スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換 バッテリーは弱ったら交換
394: 2020/03/26(木) 23:32:25.66
買った所で初回点検&オイル交換
点検無料
オイル交換¥1500ほど
「1000kmごとにオイル交換してね。エンジン長持ちするからね。」
以降その店には行かず。
オイルはだいたい4000kmくらいで自分で交換
現在50000km
特に問題なし
点検無料
オイル交換¥1500ほど
「1000kmごとにオイル交換してね。エンジン長持ちするからね。」
以降その店には行かず。
オイルはだいたい4000kmくらいで自分で交換
現在50000km
特に問題なし
397: 2020/03/27(金) 08:08:28.51
>>394
バイク屋はオイル交換手間
かからないけど
短い距離でこさせようとするからね
面倒だね 自分は好きな時に
自分でオイル交換できるけど手間がな
オイルフィルターも頻繁に交換しないと
駄目なの?
バイク屋はオイル交換手間
かからないけど
短い距離でこさせようとするからね
面倒だね 自分は好きな時に
自分でオイル交換できるけど手間がな
オイルフィルターも頻繁に交換しないと
駄目なの?
399: 2020/03/27(金) 08:14:30.67
>>394
todayより耐久性高くなってるって聞くけど 50000キロって
凄いね 今まで色んな4ストの原付乗って来たけど
50000キロまでいけた経験ないわ
暖気 暖気運転 アクセル全開の走行はしない
オイル交換は2000キロ毎にして
消耗品もすべて規定距離で交換したけど
todayより耐久性高くなってるって聞くけど 50000キロって
凄いね 今まで色んな4ストの原付乗って来たけど
50000キロまでいけた経験ないわ
暖気 暖気運転 アクセル全開の走行はしない
オイル交換は2000キロ毎にして
消耗品もすべて規定距離で交換したけど
395: 2020/03/27(金) 04:44:42.59
さすがに1000キロ毎は話を盛ってる感
396: 2020/03/27(金) 08:00:20.39
タクトは違うけどキムコのバイクは1000キロでオイル交換推奨だったと思う
398: 2020/03/27(金) 08:09:22.67
ヘッドライト店で交換したらいくらぐらい?
todayより難しそうだね
todayより難しそうだね
400: 2020/03/27(金) 17:30:03.66
2ストと4ストって一般的には2ストのほうがエンジン寿命は長い?
404: 2020/03/27(金) 22:15:08.36
>>400
短い 2stは燃費も悪くマフラ-が詰まって
30000キロぐらいで終わる
>>403
2ストでアクセル全開の走行したら
すぐに潰れるよ
短い 2stは燃費も悪くマフラ-が詰まって
30000キロぐらいで終わる
>>403
2ストでアクセル全開の走行したら
すぐに潰れるよ
401: 2020/03/27(金) 17:50:32.49
中古で2015年式走行1万ぐらいで総額12万円って高い?
405: 2020/03/27(金) 22:15:40.46
>>401
それはバイク屋?
個人売買?
それはバイク屋?
個人売買?
407: 2020/03/28(土) 00:17:59.48
>>405
バイク屋でちゃんと整備済みのやつ
バイク屋でちゃんと整備済みのやつ
406: 2020/03/27(金) 22:22:51.19
>>401
あと4万+したら
タクトベーシックの新車買えるぞ
原付の10000キロって相当走ってるからね
あと4万+したら
タクトベーシックの新車買えるぞ
原付の10000キロって相当走ってるからね
408: 2020/03/28(土) 00:18:55.97
>>406
その4万をケチって中古を買う方が良いのかなーって思ってる。とりあえず2年ぐらい乗れれば良いしタクトは壊れにくい方だし1万キロなら問題ないかなーと思ってる
その4万をケチって中古を買う方が良いのかなーって思ってる。とりあえず2年ぐらい乗れれば良いしタクトは壊れにくい方だし1万キロなら問題ないかなーと思ってる
409: 2020/03/28(土) 08:18:32.91
>>408
走行15000キロで後ろで30000キロで前後タイヤ交換が必要かな
走行15000キロで後ろで30000キロで前後タイヤ交換が必要かな
411: 2020/03/28(土) 09:32:17.59
>>408
あなたの使い方にもよるよ
通勤で毎日乗るなら絶対新車
土日だけ地元の駅前の駐車場が高い
パチンコ屋に行く時だけ原付乗るなら
中古での走行10000キロでもいいけど
あなたの使い方にもよるよ
通勤で毎日乗るなら絶対新車
土日だけ地元の駅前の駐車場が高い
パチンコ屋に行く時だけ原付乗るなら
中古での走行10000キロでもいいけど
402: 2020/03/27(金) 17:54:59.39
理屈は置いといて実際には4stの方が長持ちだろうね
カブは10万20万当たり前に走るだろう
カブは10万20万当たり前に走るだろう
403: 2020/03/27(金) 18:16:50.86
エンジン焼き付かせた自分からすると2STは寿命が短いと思ってる
ぶんまわし過ぎたかも知れないけど
ぶんまわし過ぎたかも知れないけど
410: 2020/03/28(土) 09:23:12.92
2stでも6万キロぐらいのっていたが
問題なかったぞ
途中駆動系とか変えただけ
問題なかったぞ
途中駆動系とか変えただけ
412: 2020/03/28(土) 09:39:02.80
タクトベーシックはオイル交換6000キロに1回でいいのか?
1年に6000キロも走らなかったら
半年に1回みたいな
1年に6000キロも走らなかったら
半年に1回みたいな
413: 2020/03/28(土) 11:14:59.85
既出では?
414: 2020/03/28(土) 13:43:11.88
>>413
新しく買ったから全然わからないんだよ
今までずっとtodayに何十年も乗ってて
オイル交換3000キロ毎だったから
タクトのオイル交換調べたら6000キロ毎って見て
びっくりした
新しく買ったから全然わからないんだよ
今までずっとtodayに何十年も乗ってて
オイル交換3000キロ毎だったから
タクトのオイル交換調べたら6000キロ毎って見て
びっくりした
415: 2020/03/28(土) 13:45:55.75
今ホンダフェアで2020年2月から
3月31日までにタクトの新車買った人は
盗難保険無料で入れるみたいだね
3月31日までにタクトの新車買った人は
盗難保険無料で入れるみたいだね
416: 2020/03/28(土) 21:04:10.05
鍵差しっぱなしでもしてない限り 中坊高坊受けするデザインでもないタクトとか誰もわざわざ盗まんだろうが無料ならいいなw
417: 2020/03/28(土) 22:07:30.42
盗難保険サービスって年中やってるんじゃないの?
418: 2020/03/28(土) 22:46:01.17
>>417
今は1年盗難保険は無料で2年盗難保険は
3200円とか
Honda キャンペーン
Honda「春のスクーターズフェア 2020」
3月31日まで「Honda 春のスクーターズフェア 2020」開催!
期間中、DUNK/TACT/TACT BASIC/GIORNO/PCX/PCX HYBRID/LEAD125/Dio110 の新車をお買い上げいただいた方は、長く安心の「2年間盗難補償」(加入金 3,200円~ 車種によって異なります) 、または加入金無料の「1年間盗難補償」をお選びいただきご加入いただけます。
今は1年盗難保険は無料で2年盗難保険は
3200円とか
Honda キャンペーン
Honda「春のスクーターズフェア 2020」
3月31日まで「Honda 春のスクーターズフェア 2020」開催!
期間中、DUNK/TACT/TACT BASIC/GIORNO/PCX/PCX HYBRID/LEAD125/Dio110 の新車をお買い上げいただいた方は、長く安心の「2年間盗難補償」(加入金 3,200円~ 車種によって異なります) 、または加入金無料の「1年間盗難補償」をお選びいただきご加入いただけます。
419: 2020/03/28(土) 22:48:23.00
>>417
スズキはいつでも盗難保険サ-ビスは
やってるみたいだね
ホンダはいつもはホンダドリ-ムだけしか
やってなくて高額で有料じゃねえの?
スズキはいつでも盗難保険サ-ビスは
やってるみたいだね
ホンダはいつもはホンダドリ-ムだけしか
やってなくて高額で有料じゃねえの?
420: 2020/03/29(日) 02:26:40.68
50ccのスクーターは年中やってる。
そろそろ買い替えかな~って思い続けてちょくちょく見に行ってたから
ここ数年は多分ずっとやってるね。昔は知らんが。
そろそろ買い替えかな~って思い続けてちょくちょく見に行ってたから
ここ数年は多分ずっとやってるね。昔は知らんが。
421: 2020/03/29(日) 07:32:57.85
タクト・ベーシックは新車で買えば
2年保証あるよね メーカー保証ね
2年保証あるよね メーカー保証ね
422: 2020/03/29(日) 13:46:50.79
悪いことは言わん
オイル交換はまめにしとけ
オイル交換はまめにしとけ
432: 2020/03/31(火) 09:02:38.16
>>422
オイルフィルタ-も
交換しないと駄目なの?
オイルフィルタ-も
交換しないと駄目なの?
433: 2020/03/31(火) 10:38:46.19
>>432
掃除だけですね
掃除だけですね
423: 2020/03/29(日) 14:47:46.39
オイル交換1200円だったのに1300円に値上がりしてた
ときどき1800円だったりもする
HONDAの特約店?WINGってオイル交換の値段設定とか統一されてないの?
ときどき1800円だったりもする
HONDAの特約店?WINGってオイル交換の値段設定とか統一されてないの?
425: 2020/03/29(日) 22:25:24.07
>>423
1200円って安いね 普通は1500円ぐらいだよ
俺の地元の店は昔800円だったけどね
1200円って安いね 普通は1500円ぐらいだよ
俺の地元の店は昔800円だったけどね
456: 2020/04/02(木) 09:40:49.96
>>423
オイル交換なんて
ガソリンスタンドですればいい
オイル交換なんて
ガソリンスタンドですればいい
424: 2020/03/29(日) 14:55:41.24
単にオイル交換するだけなら高いかもしれないが、店員と交流を深めておけば気になる部分が出たときなどに気軽に相談しやすいし、向こうからの指摘もある。
バイクは自分の命を預けるものだし、どれだけ慎重になっても慎重になりすぎるということはない
バイクは自分の命を預けるものだし、どれだけ慎重になっても慎重になりすぎるということはない
426: 2020/03/30(月) 07:43:12.27
タクトのバッテリーとライトの交換って難しい?
today af67では自分でしてたけど
today af67では自分でしてたけど
427: 2020/03/30(月) 08:14:19.53
みんなバイクどこで買ってるの?
ネット通販で安いタクトの新車売ってるけど
買ったことある人居てる?
ネット通販で安いタクトの新車売ってるけど
買ったことある人居てる?
428: 2020/03/30(月) 10:57:44.32
タイヤってD307とHOOPってのを置いてるとこが多いね。
この二つはどっちが耐久性あるんかな?
純正のチェンシンを置いてないのが謎な気がする。
この二つはどっちが耐久性あるんかな?
純正のチェンシンを置いてないのが謎な気がする。
431: 2020/03/31(火) 08:21:35.92
>>428
ダンロップの307は雨の日でも
止めるけど長持ちしない
前のタイヤよりだいぶ改良されて
長持ちするようになってるけどな
1番長持ちするのはtodayの純正のduro
ダンロップの307は雨の日でも
止めるけど長持ちしない
前のタイヤよりだいぶ改良されて
長持ちするようになってるけどな
1番長持ちするのはtodayの純正のduro
429: 2020/03/30(月) 13:55:58.28
チェンシンは安物だよ。
ネットの通販では買えるけど普通の店は置いてないと思う。
じゃあなんでホンダは使ってんだよって話だけど
コストカットかねぇ。
チェンシンはグリップが弱い。
溝は長く持つかも知れないけど、自分は選ばない。
一般的にだけど、公道走る用のバイクタイヤでは
ダンロップ、ブリジストン、ミシュラン
の3社が良いとされてると思う。
IRC(井上ゴム)は、それより落ちるけど質としては普通。
自分的には、IRC以上ならタイヤとしては不満は無いかな。
可能なら、先に挙げた3社のタイヤにするけど。
ネットの通販では買えるけど普通の店は置いてないと思う。
じゃあなんでホンダは使ってんだよって話だけど
コストカットかねぇ。
チェンシンはグリップが弱い。
溝は長く持つかも知れないけど、自分は選ばない。
一般的にだけど、公道走る用のバイクタイヤでは
ダンロップ、ブリジストン、ミシュラン
の3社が良いとされてると思う。
IRC(井上ゴム)は、それより落ちるけど質としては普通。
自分的には、IRC以上ならタイヤとしては不満は無いかな。
可能なら、先に挙げた3社のタイヤにするけど。
430: 2020/03/30(月) 19:17:17.60
個人的には
HOOPのほうが柔らかくて減るけど
D307の方が早くひび割れてくる
HOOPのほうが柔らかくて減るけど
D307の方が早くひび割れてくる
434: 2020/03/31(火) 11:01:07.96
タクト・ベーシックの新車って諸費用すべて
こみでいくらぐらいなの?17万ってかなり安いの?
こみでいくらぐらいなの?17万ってかなり安いの?
435: 2020/03/31(火) 11:28:35.64
>>434
私は本体と整備で147,000円でした、乗り換えだったので自賠責は継続なので。
私は本体と整備で147,000円でした、乗り換えだったので自賠責は継続なので。
436: 2020/03/31(火) 11:50:25.07
>>435
新車+納車整備費+自賠責保険+登録代行手数料で
147000円まじで?安いね 乗り換えだから車体下取り+自賠責入れ替えか?
俺17万は払ったよ
新車+納車整備費+自賠責保険+登録代行手数料で
147000円まじで?安いね 乗り換えだから車体下取り+自賠責入れ替えか?
俺17万は払ったよ
437: 2020/03/31(火) 11:51:38.99
>>435
下取りって どのバイクを
走行いくらで売ったの?
下取りって どのバイクを
走行いくらで売ったの?
438: 2020/03/31(火) 14:10:17.45
>>437
下取りの話はなかったです、2stの初期型レッツ2でオイル漏れでエンジン焼き付きで修理じゃなくエンジン乗せ換えって言われたのでその場で買い換えました。
だから本体と整備費用と登録費用で147,000円でしたよ。
下取りの話はなかったです、2stの初期型レッツ2でオイル漏れでエンジン焼き付きで修理じゃなくエンジン乗せ換えって言われたのでその場で買い換えました。
だから本体と整備費用と登録費用で147,000円でしたよ。
442: 2020/03/31(火) 22:28:26.41
>>438
その焼きついた2stの初期型レッツ2は
どうしたの? バイク屋が買い取ったの?
その焼きついた2stの初期型レッツ2は
どうしたの? バイク屋が買い取ったの?
446: 2020/04/01(水) 06:00:44.22
>>442
いえ、買い取りの話とかなかったから廃車されただけかな
いえ、買い取りの話とかなかったから廃車されただけかな
440: 2020/03/31(火) 17:33:15.63
>>434
自賠責は継続、ナンバー登録は自分でやったので
本体と納車整備代の合計で13万500円でした。
自賠責は継続、ナンバー登録は自分でやったので
本体と納車整備代の合計で13万500円でした。
443: 2020/03/31(火) 22:30:42.75
>>440
>>441
ナンバ-登録って簡単で自分でできるけど
バイク屋嫌がるよね バイク屋の原付の新車の利益は
登録代行手数料の1万円だけで新車売っても利益がないとか
だから嫌がるらしい
自賠責の車両入れ替え手続きも簡単だよ 平日に保険会社の
営業で廃車証明書と印鑑と自賠責証明書持って行ったらできる
>>441
ナンバ-登録って簡単で自分でできるけど
バイク屋嫌がるよね バイク屋の原付の新車の利益は
登録代行手数料の1万円だけで新車売っても利益がないとか
だから嫌がるらしい
自賠責の車両入れ替え手続きも簡単だよ 平日に保険会社の
営業で廃車証明書と印鑑と自賠責証明書持って行ったらできる
557: 2020/05/09(土) 11:18:51.61
>>552
>>434あたりからのレスを見て。
>>434あたりからのレスを見て。
766: 2020/08/24(月) 19:46:03.48
>>765
>>434からの流れを参照
>>434からの流れを参照
439: 2020/03/31(火) 16:12:00.46
新車だと16.7万ぐらいじゃないの?コミコミで
444: 2020/03/31(火) 22:33:03.77
>>439
俺の買ったタクト・ベーシックの新車は
車体+自賠責+登録代行手数料+整備手数料で17万だった
普通のバイク屋は168000円+自賠責+登録代+整備代か?
俺の買ったタクト・ベーシックの新車は
車体+自賠責+登録代行手数料+整備手数料で17万だった
普通のバイク屋は168000円+自賠責+登録代+整備代か?
441: 2020/03/31(火) 18:05:32.84
ナンバー取得はドリームだと1万2000円ぐらい取られる
445: 2020/03/31(火) 22:46:43.62
支払総額 17万円+自賠責がすべての価格か?
448: 2020/04/01(水) 08:14:17.15
>>445
支払い総額には自賠責保険1年は入ってるので複数年自賠責保険付ける場合のみプラスで差額
支払い総額には自賠責保険1年は入ってるので複数年自賠責保険付ける場合のみプラスで差額
447: 2020/04/01(水) 08:08:44.94
2年前自分が買ったバイク屋さんは今、新車12.8万円総額15.5万円で販売してる
449: 2020/04/01(水) 08:29:35.37
グ-バイクの新車の支払総額は車体代+整備代+登録代行代だよ
支払総額+自賠責1年がバイク屋から乗って帰れる代金
支払総額+自賠責1年がバイク屋から乗って帰れる代金
450: 2020/04/01(水) 09:18:35.07
前に自賠責5年で契約しようとしたら1年付いてる物にプラスして5年で計算した馬鹿なバイク屋もいたから気をつけろよ
451: 2020/04/01(水) 09:33:17.38
原付の自賠責の車両入れ替え手続きや解約返金手続きって
バイク屋でやってくれるのか? 凄い代行手数料取られるよね?
保険屋の営業所って平日の17時までしかやってないし
解約返金手続きも自賠責が4年残ってたら1万円ぐらい返金されるし
バイク屋でやってくれるのか? 凄い代行手数料取られるよね?
保険屋の営業所って平日の17時までしかやってないし
解約返金手続きも自賠責が4年残ってたら1万円ぐらい返金されるし
452: 2020/04/01(水) 09:41:58.18
原付新車買った時の納車整備費25000円って
何をするの? 車両取り寄せなら
1からバイク組み立てるのか?
何をするの? 車両取り寄せなら
1からバイク組み立てるのか?
453: 2020/04/01(水) 16:21:42.07
>>452
お店の儲けの部分だよね。
店舗、店員の費用
あと購入後に不具合がおきたときの修理費(保証料的な)
なのでいくらにでも設定できる
お店の儲けの部分だよね。
店舗、店員の費用
あと購入後に不具合がおきたときの修理費(保証料的な)
なのでいくらにでも設定できる
454: 2020/04/01(水) 17:53:20.13
>>453
バイク屋が原付の新車販売したときの
儲けは登録代行手数料の1万円だけ
らしいね だからバイク屋で原付の
新車買う時に登録は簡単だから自分で
するって言ったら怒るんだよ 中古車は
凄い儲けがあるとか
バイク屋が原付の新車販売したときの
儲けは登録代行手数料の1万円だけ
らしいね だからバイク屋で原付の
新車買う時に登録は簡単だから自分で
するって言ったら怒るんだよ 中古車は
凄い儲けがあるとか
455: 2020/04/02(木) 08:23:22.62
>>454
のちの修理でボッタクリ
のちの修理でボッタクリ
457: 2020/04/02(木) 09:51:15.04
オイル交換って2りんかんでするのは
どうなの?
どうなの?
458: 2020/04/02(木) 18:13:54.55
二輪間でも工賃700円 オイル代700円ぐらいで
1500円ぐらいだろ
そのオイルを自分で缶ごと買って次のときもっていけば
そのまま使ってくれるから安くなるけど
1500円ぐらいだろ
そのオイルを自分で缶ごと買って次のときもっていけば
そのまま使ってくれるから安くなるけど
467: 2020/04/02(木) 21:47:37.53
>>458
2りんかんってオイル測り売りじゃねえの?
ガソリンスタンドの原付オイル交換は
どうなの?
2りんかんってオイル測り売りじゃねえの?
ガソリンスタンドの原付オイル交換は
どうなの?
459: 2020/04/02(木) 18:16:24.08
普通の2stと同じだから
ネットみればやろうと思えばやれるよちょっとDIYするひとなら
女じゃむりだけど
ネットみればやろうと思えばやれるよちょっとDIYするひとなら
女じゃむりだけど
464: 2020/04/02(木) 21:44:58.51
>>460
俺の場合は
店に持って行く片道の時間だけで
オイル交換が終わってしまうから
俺の場合は
店に持って行く片道の時間だけで
オイル交換が終わってしまうから
466: 2020/04/02(木) 21:45:36.92
>>460
タクトは6000キロに1回で
いいよね オイルフィルタ-も
2回に1回交換しないと駄目なのか?
タクトは6000キロに1回で
いいよね オイルフィルタ-も
2回に1回交換しないと駄目なのか?
468: 2020/04/03(金) 07:05:47.18
>>466
季節ごとに交換するのがオススメ。エンジンオイルは走るたびに劣化するし、季節の変化にも弱い。
フィルターだって毎回、可能なら交換。古いままで得られるメリットなんて皆無なのだから
季節ごとに交換するのがオススメ。エンジンオイルは走るたびに劣化するし、季節の変化にも弱い。
フィルターだって毎回、可能なら交換。古いままで得られるメリットなんて皆無なのだから
461: 2020/04/02(木) 19:03:04.50
あんたの交換頻度なんて知らんし
462: 2020/04/02(木) 19:21:22.47
スレ違いだとおもうけど、皆さんバイク乗るときマスクどーしてます?
463: 2020/04/02(木) 21:33:14.41
外してる。もう在庫が。。
465: 2020/04/02(木) 21:45:18.08
工賃っつうか家でやればバイク屋なんていく必要ないしね
470: 2020/04/03(金) 08:24:36.28
>>465
オイル交換
自分でするのは面倒 安くなるけどね
処理が面倒だし オイルジョッキの
保管も面倒 絶対店でやった方がいい
店は付き合いが面倒だよね
作業時間予約の店とかあるし
オイル交換
自分でするのは面倒 安くなるけどね
処理が面倒だし オイルジョッキの
保管も面倒 絶対店でやった方がいい
店は付き合いが面倒だよね
作業時間予約の店とかあるし
469: 2020/04/03(金) 07:17:18.99
ガソスタとか論外
471: 2020/04/03(金) 08:30:58.35
バイク屋のオイル交換は
技術はいいけど 値段が高い
付き合いが面倒
バイク用品店のオイル交換は技術は普通 値段は普通
付き合いも普通
ガソリンスタンドのオイル交換は技術が下手 値段は安い
付き合いが楽 付き合いはない
技術はいいけど 値段が高い
付き合いが面倒
バイク用品店のオイル交換は技術は普通 値段は普通
付き合いも普通
ガソリンスタンドのオイル交換は技術が下手 値段は安い
付き合いが楽 付き合いはない
472: 2020/04/03(金) 22:34:33.99
オイル交換は難しくないし挑戦したら良いんじゃない?
オイル交換する過程で他の何かの異常に気付く事もあるしな。
オイルの処理は牛乳パックにティッシュとか新聞紙詰めて
それに吸収させて捨ててるって人も多いみたい。
俺はペットボトルに入れて燃えるゴミ。
ホントはペットボトルは資源ゴミなんだろうけど
それ言ったら牛乳パックだってそうだしな。
オイルジョッキの保管はでかいし確かに面倒。
自分は50ccしか乗ってないしオイル少ないから
ジョッキじゃなくて小さい百均のジョウロ使ってる。
注ぎ口が細くて良いよ。お勧め。
廃オイル受けのバット、小さなジョウロ、ジョウゴ
これらを纏めてビニール袋に入れて保管してる。
道具は使い終わりにパーツクリーナーで綺麗にしたらオイルで他を汚す事もないよ。
自分的にはバイク屋までの往復考えたら自分でやった方が早いし
究極的な事を言えばバイク屋を信用してない。
何かヘマしても黙ってたりするし
ちゃんとしたバイク屋だったら技術もあるし
何かやらかしたら正直に言ってくれる。
そう言う店も知ってるけど、そんな店ですら
原付スクーターにMT用のオイル入れて
めっちゃ良い笑顔で
「純正よりずっと良いオイルですから」
とか言ったりする。
そりゃ確かにMT用としては良いオイルだけどATにはAT用のオイル入れなきゃ駄目っつの。
オイル交換する過程で他の何かの異常に気付く事もあるしな。
オイルの処理は牛乳パックにティッシュとか新聞紙詰めて
それに吸収させて捨ててるって人も多いみたい。
俺はペットボトルに入れて燃えるゴミ。
ホントはペットボトルは資源ゴミなんだろうけど
それ言ったら牛乳パックだってそうだしな。
オイルジョッキの保管はでかいし確かに面倒。
自分は50ccしか乗ってないしオイル少ないから
ジョッキじゃなくて小さい百均のジョウロ使ってる。
注ぎ口が細くて良いよ。お勧め。
廃オイル受けのバット、小さなジョウロ、ジョウゴ
これらを纏めてビニール袋に入れて保管してる。
道具は使い終わりにパーツクリーナーで綺麗にしたらオイルで他を汚す事もないよ。
自分的にはバイク屋までの往復考えたら自分でやった方が早いし
究極的な事を言えばバイク屋を信用してない。
何かヘマしても黙ってたりするし
ちゃんとしたバイク屋だったら技術もあるし
何かやらかしたら正直に言ってくれる。
そう言う店も知ってるけど、そんな店ですら
原付スクーターにMT用のオイル入れて
めっちゃ良い笑顔で
「純正よりずっと良いオイルですから」
とか言ったりする。
そりゃ確かにMT用としては良いオイルだけどATにはAT用のオイル入れなきゃ駄目っつの。
473: 2020/04/04(土) 09:09:49.30
>>472
だから 俺は昔はtodayでずっと
オイル交換してたけど面倒だから辞めた
オイルの保管 工具の保管
オイルジョッキの保管は汚れて
ベタベタになるし 手は汚れるし
処理も面倒 絶対店でやった方がいい
割に合わない
だから 俺は昔はtodayでずっと
オイル交換してたけど面倒だから辞めた
オイルの保管 工具の保管
オイルジョッキの保管は汚れて
ベタベタになるし 手は汚れるし
処理も面倒 絶対店でやった方がいい
割に合わない
474: 2020/04/04(土) 09:18:08.15
>>472
オイルフィルタ-は
2回に1回交換してるのか?
オイルフィルタ-は
2回に1回交換してるのか?
475: 2020/04/04(土) 09:23:49.25
普通はその手間と時間を惜しむ。どこぞのバイク屋もないような離島にでも住んでいるのなら自分でやったほうがいいのかもしれないが、プロに任せておけば10分もしないうちに事を済ませてくれるよ
476: 2020/04/04(土) 09:38:26.96
田舎でスペースあってバイク屋もないなら自分でやったほうがいいわな。
477: 2020/04/04(土) 09:39:34.34
実際は10分じゃ終わらないからな
連絡して、予定くんで、待つこともあるし
連絡して、予定くんで、待つこともあるし
478: 2020/04/04(土) 09:40:33.22
2輪館もっていっても待ち時間あるし
あいつら平気でシートとか汚すからね
あいつら平気でシートとか汚すからね
479: 2020/04/04(土) 10:31:48.75
>>478
予約して行ったらいいんだよ
予約して行ったらいいんだよ
481: 2020/04/04(土) 10:34:39.01
>>478
2りんかんは
作業員が頻繁に変わるからね
慣れてない新人に当たると悲惨
1番いいのはバイクのタイヤ交換
専門店 高くないし
いつも同じ作業員がするし技術も高いし
2りんかんは
作業員が頻繁に変わるからね
慣れてない新人に当たると悲惨
1番いいのはバイクのタイヤ交換
専門店 高くないし
いつも同じ作業員がするし技術も高いし
480: 2020/04/04(土) 10:34:01.57
電話も使えないような未開の地なのかな?
482: 2020/04/04(土) 11:42:22.37
オイル交換とタイヤ交換は自分でできるから
暇なときはやってる
コロナで外出もできないし他のメンテにも手を出そうかな
一番信用できる作業員は自分自身w
暇なときはやってる
コロナで外出もできないし他のメンテにも手を出そうかな
一番信用できる作業員は自分自身w
483: 2020/04/04(土) 11:54:51.29
af79のバッテリー自分で交換したいけどAF75と
同じバッテリーで okなの?
純正と互換性ってどっちがいいの?
同じバッテリーで okなの?
純正と互換性ってどっちがいいの?
484: 2020/04/04(土) 12:10:56.95
2りんかんで聞けばいいんじゃね?
486: 2020/04/04(土) 12:46:53.01
そりゃ普段から日常点検を怠らないようなマメなライダーなら自分でオイル交換するのも良いだろうけど、それさえやってれば他はどうでもいいというレベルだとプロに任せたほうがいい
487: 2020/04/04(土) 13:12:54.19
2輪館は予約じゃできないから
488: 2020/04/04(土) 14:42:03.56
2りんかんは土日オイル交換しない方がいい
混んでるから 待たないと駄目
混んでるから 待たないと駄目
489: 2020/04/04(土) 18:34:20.82
1時間とかかかるからな
ちゃんと2回やってるのかもわからんからな
ちゃんと2回やってるのかもわからんからな
490: 2020/04/10(金) 08:11:44.15
タクトベーシック 17万って高いの?
車体価格+整備費+登録代行手数料+自賠責1年で17万円
車体価格+整備費+登録代行手数料+自賠責1年で17万円
491: 2020/04/10(金) 11:18:46.09
高いな
昔は13万ぐらいで買えた
昔の2stなら4,5年 5万キロぐらいいけた。
タクトの場合どうだろう3万キロでエンジン悲鳴あげるんじゃないかな
そうすると3年で終わりだよ
3年で17万は正直高い
昔は13万ぐらいで買えた
昔の2stなら4,5年 5万キロぐらいいけた。
タクトの場合どうだろう3万キロでエンジン悲鳴あげるんじゃないかな
そうすると3年で終わりだよ
3年で17万は正直高い
492: 2020/04/10(金) 13:38:08.55
一昨年買った時は同じ条件で同じ値段だった。ただし北海道だけど。
内地ならもう少し安いところあるのかも。
内地ならもう少し安いところあるのかも。
493: 2020/04/10(金) 15:54:49.14
30万確定したから 買い替えがはじまるで
494: 2020/04/11(土) 11:22:58.49
このタクトが最後の50ccになるのかな?
新しい排ガス規制の関係で
原付1種のカテゴリーでは
次は電動バイクになるだろうと聞いたんだけど。
新しい排ガス規制の関係で
原付1種のカテゴリーでは
次は電動バイクになるだろうと聞いたんだけど。
495: 2020/04/11(土) 11:52:59.12
続報を聞かないな
496: 2020/04/11(土) 12:38:50.81
ラスト・ゲンチャリ
原二官軍に追い詰められた原付衆。ここが最期の晴れ舞台と玉砕覚悟での決戦を挑むのであった
原二官軍に追い詰められた原付衆。ここが最期の晴れ舞台と玉砕覚悟での決戦を挑むのであった
497: 2020/04/11(土) 15:26:53.39
カブとかに乗ってたことある人います?
シフトチェンジって面倒なんですかね、自分はスクーターしかないのでわからん
シフトチェンジって面倒なんですかね、自分はスクーターしかないのでわからん
501: 2020/04/12(日) 12:56:11.56
>>497
中古のバーディー50に乗った事あるけど面倒
渋滞がある地域ではシフトチェンジの連続で左足が疲れる
Nランプ消えてるのにちゃんと入ってなかったり。
1速が使い物にならないってのが最大の弱点だと思った
1速は出だしの数メートル、2速は時速20キロくらいまで
だから信号で停止、20メートルくらい走ってまた踏切で一時停止とかやると
凄い大変
田舎道なら楽しいんだろうけど、俺のはもう二度と乗りたくないと思った
燃費的なメリットもほぼ無くなったし
中古のバーディー50に乗った事あるけど面倒
渋滞がある地域ではシフトチェンジの連続で左足が疲れる
Nランプ消えてるのにちゃんと入ってなかったり。
1速が使い物にならないってのが最大の弱点だと思った
1速は出だしの数メートル、2速は時速20キロくらいまで
だから信号で停止、20メートルくらい走ってまた踏切で一時停止とかやると
凄い大変
田舎道なら楽しいんだろうけど、俺のはもう二度と乗りたくないと思った
燃費的なメリットもほぼ無くなったし
498: 2020/04/11(土) 20:26:45.00
カブは簡単だよ
いわゆる、クラッチを握る。自動二輪免許いるやつはむずい
むずくはないけど、カブはクラッチないから簡単
いわゆる、クラッチを握る。自動二輪免許いるやつはむずい
むずくはないけど、カブはクラッチないから簡単
499: 2020/04/11(土) 20:55:31.66
クラッチないっつかクラッチレバーがないのよね
アクセル離すとクラッチが外れるのでその隙にシフトチェンジする
アクセル離すとクラッチが外れるのでその隙にシフトチェンジする
500: 2020/04/12(日) 12:10:34.90
何か・・・出前の配達人のあれね。
耐久性抜群のクラッチ付きタクトを出すべき。
耐久性抜群のクラッチ付きタクトを出すべき。
502: 2020/04/12(日) 16:50:23.34
新聞配達を以前やったことあるんだが、カブなんかのビジネス車の1速は
軽トラのローと同じ発進専用。新聞配達もどんどんベンリーやギアに
入れ替わってるが、急坂は上らないんだよ、新聞山積みしてると。
普通に足として使う分には少し面倒なだけなのはMT軽トラと同じかな
軽トラのローと同じ発進専用。新聞配達もどんどんベンリーやギアに
入れ替わってるが、急坂は上らないんだよ、新聞山積みしてると。
普通に足として使う分には少し面倒なだけなのはMT軽トラと同じかな
503: 2020/04/13(月) 07:50:18.05
みんなタクト・ベーシックの新車買う時
どこで買ってるの?
俺はグ-バイク見て地元じゃないバイク屋で購入した
どこで買ってるの?
俺はグ-バイク見て地元じゃないバイク屋で購入した
504: 2020/04/13(月) 09:26:21.46
まあ新車なら安いとこでもいいし
整備してもらいたいなら、近くでもいいし。
そこまでこだわらないね
整備してもらいたいなら、近くでもいいし。
そこまでこだわらないね
505: 2020/04/13(月) 16:50:48.80
数千円しか差が出ないから修理で世話になる店で買うよ
506: 2020/04/13(月) 16:58:52.49
店と仲良くしとくと、急なトラブルにも優先的に対応してもらえたりするしね
507: 2020/04/19(日) 01:03:49.79
最近サイドに貼ってあるTACTのステッカーが剥がれてきてる車両を見るようになったけど
弱いんかな?
弱いんかな?
513: 2020/04/19(日) 15:56:31.42
>>507
弱いのかね?
ステッカーだからと諦めてる。
まだ1年も経ってないんだけどな~
剥がすか検討中
弱いのかね?
ステッカーだからと諦めてる。
まだ1年も経ってないんだけどな~
剥がすか検討中
514: 2020/04/19(日) 16:26:26.98
>>513
私も半年くらいで剥がれかけたからすぐに剥がしたんだけど、最初は何書いてるかわからないよーな感じて、あーーって思ったけど、しばらくしたらまたTACTって見てるよーになってきて、今では違和感なくなったぉ
私も半年くらいで剥がれかけたからすぐに剥がしたんだけど、最初は何書いてるかわからないよーな感じて、あーーって思ったけど、しばらくしたらまたTACTって見てるよーになってきて、今では違和感なくなったぉ
508: 2020/04/19(日) 11:05:46.62
価格と燃費は今のままで124ccのを出すべき。
509: 2020/04/19(日) 11:38:53.50
空冷の110でいいよ
一人乗りでな
ジョルノも
燃費は走行速度落とせば現状でも同等レベルだろう
一人乗りでな
ジョルノも
燃費は走行速度落とせば現状でも同等レベルだろう
510: 2020/04/19(日) 11:53:46.56
60ccでいいんじゃないの?
燃費落とさないならその程度なら簡単に製品化出来そう
無理なら51cc
燃費落とさないならその程度なら簡単に製品化出来そう
無理なら51cc
511: 2020/04/19(日) 13:43:21.38
作れるけど売れないだろな
512: 2020/04/19(日) 13:55:21.93
安い原付き2種はインドホンダのディオ110の逆輸入でも買ってくれと言うスタンスかもね
515: 2020/04/19(日) 17:53:30.68
125ccでもいいんだけど
駅の駐輪場が50までしか止めれない
だから普及しないんだよ
駅の駐輪場が50までしか止めれない
だから普及しないんだよ
516: 2020/04/21(火) 12:17:34.85
50ccは50ccで扱い悪いけど
125ccは125ccで扱い悪いよな
125ccは125ccで扱い悪いよな
517: 2020/04/21(火) 18:19:41.31
タクト3年半で故障発生した
ホンダの日本生産品なのに
がっかりだわ
日本の品質の良さなんて終わってる昔の話だな
ホンダの日本生産品なのに
がっかりだわ
日本の品質の良さなんて終わってる昔の話だな
527: 2020/04/23(木) 07:53:23.32
>>517
ホンダの正規代理店(赤い看板がある
バイク屋)なら中古でもリコ-ルで
無料で修理できるぞ
俺中古のtodayaf61購入して
リコールで無料で治った
外装とか全部新品になった
ホンダの正規代理店(赤い看板がある
バイク屋)なら中古でもリコ-ルで
無料で修理できるぞ
俺中古のtodayaf61購入して
リコールで無料で治った
外装とか全部新品になった
518: 2020/04/21(火) 18:43:22.19
何でそんなカタコトなんだ?
519: 2020/04/21(火) 20:29:40.54
中国はワザと品質下げてるだけだしなぁ
520: 2020/04/21(火) 21:55:10.23
で、ドコが故障したのよ?
521: 2020/04/21(火) 22:00:25.17
>>520
ブレーキランプ常時点灯
リコール対象みたいだ
ただで直してもらえるかな?
ブレーキランプ常時点灯
リコール対象みたいだ
ただで直してもらえるかな?
522: 2020/04/22(水) 01:01:27.27
昔からホンダの原付に多い故障だな
フロントカウル外してワイヤー調整すれば直るけどな
フロントカウル外してワイヤー調整すれば直るけどな
523: 2020/04/22(水) 07:50:02.79
対象車なら無償修理なんだし販売店に連絡して改善修理するだけ。
っていうかユーザー登録しているなら対象車ユーザーにリコールDM来ている筈なんだが・・・?
っていうかユーザー登録しているなら対象車ユーザーにリコールDM来ている筈なんだが・・・?
524: 2020/04/22(水) 08:18:43.47
中古で買ったんでしょ
525: 2020/04/22(水) 10:36:28.41
というか3年半でその程度の故障に文句言うのはさすがにムチャクチャすぎるでしょ・・・
526: 2020/04/22(水) 13:12:12.42
'18年11月にメーカーがリコール発表している。
不具合が発生する迄改修していないのだし只の難癖だよ。
不具合が発生する迄改修していないのだし只の難癖だよ。
528: 2020/04/23(木) 07:58:37.44
一日雨だと
メットインの中が結構 濡れてる
メットインの中が結構 濡れてる
529: 2020/04/23(木) 09:51:16.95
ずっと雨ざらしだけど
メットインの中が濡れてることなんてないぞ
メットインの中が濡れてることなんてないぞ
530: 2020/04/23(木) 15:29:09.50
あたりまえだろ
どこから水はいってくんだよ
どこから水はいってくんだよ
531: 2020/04/23(木) 16:01:24.67
>>530
こっちが聞きていよ!
広東包茎野郎
こっちが聞きていよ!
広東包茎野郎
532: 2020/04/23(木) 18:52:20.16
お前はシート手術やな。
533: 2020/04/26(日) 23:00:08.65
シートベースのラゲッジ開口部にストリップ着いてるんだし、シート表皮が破損しているんじゃないの?
破損表皮から浸水→クッションスポンジ通過→シートベースの穴。
破損表皮から浸水→クッションスポンジ通過→シートベースの穴。
534: 2020/04/27(月) 23:07:35.08
今現行の50ccスクーターで1番壊れにくいのってタクト?とにかく長く乗りたいから変な不具合とかないスクーター買いたいんだけど
535: 2020/04/28(火) 07:30:12.53
頑丈なベンリィじゃないかなぁ。
540: 2020/04/30(木) 01:43:51.27
>>535
ベンリィって壊れにくいの?
ベンリィって壊れにくいの?
541: 2020/04/30(木) 10:53:06.62
>>540
車両重量見て貰えば分かるけど
例えばタクトが79kgに対して
ベンリィ(50cc)は110kg。
車軸間距離で10cm違いがあるとはいえ30kg以上も違う。
それだけ頑丈なフレームなんだろうね。
新聞配達の運転見た事あるけど
歩道から車道に戻る時スロープになってる所使わず
段差になってる所から飛び降りたりしてる。
そんな使い方でも長く使えるように頑丈なんだろう。
あと、現行はマフラー外さずに後輪のホイールが外せると聞いた。
メンテナンス性重視って事だと思う。
頑丈かつメンテしやすい車種って事ならベンリィじゃないか?
車両重量見て貰えば分かるけど
例えばタクトが79kgに対して
ベンリィ(50cc)は110kg。
車軸間距離で10cm違いがあるとはいえ30kg以上も違う。
それだけ頑丈なフレームなんだろうね。
新聞配達の運転見た事あるけど
歩道から車道に戻る時スロープになってる所使わず
段差になってる所から飛び降りたりしてる。
そんな使い方でも長く使えるように頑丈なんだろう。
あと、現行はマフラー外さずに後輪のホイールが外せると聞いた。
メンテナンス性重視って事だと思う。
頑丈かつメンテしやすい車種って事ならベンリィじゃないか?
542: 2020/04/30(木) 16:14:20.64
>>541
押す時絶対重いじゃん
普通のスクーターの方が街乗りなら良いかな
押す時絶対重いじゃん
普通のスクーターの方が街乗りなら良いかな
536: 2020/04/28(火) 10:33:57.56
現行なら新車ならタクトかジョグだろ
つうかもう車種がないから限られてるけど
前のモデルのジョグ4stも悪くないね。
あとアドレスv50も悪くない。
レッツ5はやめたほうがいい
つうかもう車種がないから限られてるけど
前のモデルのジョグ4stも悪くないね。
あとアドレスv50も悪くない。
レッツ5はやめたほうがいい
537: 2020/04/28(火) 11:32:38.73
5てまだ生産してるのか
538: 2020/04/28(火) 12:06:05.00
テールランプいいの教えて
539: 2020/04/28(火) 19:44:51.01
34906-KWN-711
543: 2020/04/30(木) 22:05:24.18
うちのベーシックちゃん購入して9ヵ月、4000km走行したからOIL交換出さないと!
544: 2020/05/03(日) 14:13:06.44
ホンダの純正用品の保証期間ってあるの?
納車時装着して貰った前カゴが半年で表面のビニールコートがひび割れて錆び見えているんだが・・・。
納車時装着して貰った前カゴが半年で表面のビニールコートがひび割れて錆び見えているんだが・・・。
545: 2020/05/05(火) 21:29:48.92
タクトポケットないのが不便やな。
何か後付けキットみたいなのないものかね
何か後付けキットみたいなのないものかね
546: 2020/05/05(火) 22:19:50.96
キタコに後付けポケットあるけど300gじゃタオル位しか載せられないしな。
547: 2020/05/06(水) 04:02:34.04
ポケットってみんな何入れてるの?
550: 2020/05/08(金) 20:49:52.19
>>547
夢
夢
548: 2020/05/06(水) 06:55:06.58
バタフライナイフ
549: 2020/05/08(金) 09:42:02.28
前車だとポケットに色々入れていたけど、タクトにしてからコンビニフックに100均ミニトートバッグぶら下げてそこに入れているわ。
素材によってはレッグシールドに擦り傷ついちゃうけど。
素材によってはレッグシールドに擦り傷ついちゃうけど。
551: 2020/05/08(金) 21:29:50.19
ビスケット
552: 2020/05/09(土) 02:39:46.77
近所の店新車で総額15万ってなってるけど安い方だよね?
553: 2020/05/09(土) 08:53:00.35
近くのバイク屋さんは新車12.8万円で総額15.5万円
554: 2020/05/09(土) 09:56:58.93
>>553
それは事故車だな
それは事故車だな
558: 2020/05/09(土) 11:44:28.58
>>554
従業員が1人か2人で先客が居れば待たされるけど人件費削減で薄利多売してる店
従業員が1人か2人で先客が居れば待たされるけど人件費削減で薄利多売してる店
560: 2020/05/09(土) 12:41:21.25
>>558
그렇구나
그렇구나
561: 2020/05/10(日) 06:55:28.31
>>558
買えばいい
買えばいい
555: 2020/05/09(土) 10:06:05.90
安いな~、近所でベーシック購入。
車体▲10,000- で乗り出し¥17万越えるし。
車体▲10,000- で乗り出し¥17万越えるし。
556: 2020/05/09(土) 10:25:22.23
新車で事故車ってどういうことだよ
展示してたりなら安くなるよ
展示してたりなら安くなるよ
559: 2020/05/09(土) 11:53:30.38
長期在庫車とかなら安く出す店もあるのかな?
564: 2020/05/11(月) 14:52:24.53
>>559
2年前、売れ残りの黄色のタクト・ベーシックは他のに比べて8000円程安く売られていた
2年前、売れ残りの黄色のタクト・ベーシックは他のに比べて8000円程安く売られていた
569: 2020/05/13(水) 05:33:30.03
>>564
当時タクトの白が欲しかったが既にカタログ落ち。次点黄もカタログ落ち・・・で、妥協して青を購入したら数ヶ月後に白出してくれやがりましたよ・・・。
当時タクトの白が欲しかったが既にカタログ落ち。次点黄もカタログ落ち・・・で、妥協して青を購入したら数ヶ月後に白出してくれやがりましたよ・・・。
562: 2020/05/10(日) 22:26:12.79
タクトは環境にも優しいのだから、国が2分の1、
自治体が4分の1の補助をしてもええのではないか
自治体が4分の1の補助をしてもええのではないか
563: 2020/05/11(月) 08:09:20.50
不要不急なので却下
565: 2020/05/12(火) 04:23:42.10
エアクリーナーって汚れて無くても交換してる?
1万キロ到達したから、パカッて開けてみたけど汚れて無い。チューブにちょろっと1cmぐらい水が貯まってる程度
他触ったりエア吹いたりして戻した。
1万キロ到達したから、パカッて開けてみたけど汚れて無い。チューブにちょろっと1cmぐらい水が貯まってる程度
他触ったりエア吹いたりして戻した。
567: 2020/05/12(火) 12:49:32.92
>>565
2万キロで交換しようと思ったら店の人が実際は3万キロでも大丈夫って言ってた
原付は問題が出てから取り替えればいい
2万キロで交換しようと思ったら店の人が実際は3万キロでも大丈夫って言ってた
原付は問題が出てから取り替えればいい
575: 2020/05/16(土) 21:26:27.52
>>565
エアクリーナーは
10000キロ毎に交換しないと
走行中エンジンが停止するぞ
絶対交換しておけ
エアクリーナーは
10000キロ毎に交換しないと
走行中エンジンが停止するぞ
絶対交換しておけ
566: 2020/05/12(火) 05:10:59.35
※それはいけません。落とし穴は思わぬところにあるものです。 テテテー♪
568: 2020/05/13(水) 03:32:03.66
ありがとうございます。まあ定期的に確認しつつ様子を見ていきます
570: 2020/05/13(水) 08:14:38.45
でもその白、塗装がパールっぽい……と言うか細かいラメ入りでちょっと恥ずかしい……。
571: 2020/05/14(木) 01:48:15.51
オイルストレーナーのパッキンのサイズはいくつでしょうか?
2りんかんとかで購入できますか?
2りんかんとかで購入できますか?
572: 2020/05/14(木) 07:13:50.14
573: 2020/05/14(木) 08:24:13.91
ストレーナー言っているからRクランクケース下のフィルタースクリーンキャップのところでしょ。
91303-ZW9-000 Oリング 31.2×2.4
折角メーカーがwebにPL上げてくれているんだから落としなよ。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
91303-ZW9-000 Oリング 31.2×2.4
折角メーカーがwebにPL上げてくれているんだから落としなよ。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
574: 2020/05/14(木) 08:35:10.20
>>573
お失礼しました
お失礼しました
576: 2020/05/19(火) 05:25:15.28
ねーよw
577: 2020/05/19(火) 11:50:21.43
>>576
俺昔todayaf67新車で購入して乗ってて
エアクリーナーだけ20000キロ
交換しなかったら
走行中エンジンが停止して
またかかったけど
自宅に帰ってエアクリ開けたらゴミが
凄い詰まってた 交換してから
全然走行中止まらなくなった
エアクリは絶対10000キロで交換しないと
駄目 ゴミが凄い溜まるから
俺昔todayaf67新車で購入して乗ってて
エアクリーナーだけ20000キロ
交換しなかったら
走行中エンジンが停止して
またかかったけど
自宅に帰ってエアクリ開けたらゴミが
凄い詰まってた 交換してから
全然走行中止まらなくなった
エアクリは絶対10000キロで交換しないと
駄目 ゴミが凄い溜まるから
580: 2020/05/19(火) 11:59:07.50
>>577
JOGで6万キロ走ったけどエアクリなんて一回もいじらなかったよ
JOGで6万キロ走ったけどエアクリなんて一回もいじらなかったよ
582: 2020/05/19(火) 14:35:00.94
>>580
燃料ポンプの方が問題
燃料ポンプの方が問題
578: 2020/05/19(火) 11:56:01.75
お前の一台ですべてが語れるなら開発も楽だろうな
579: 2020/05/19(火) 11:58:04.65
565の人は、開けて確認してるじゃん
目と手で確認して更に念の為か、エア吹いてるし
目と手で確認して更に念の為か、エア吹いてるし
581: 2020/05/19(火) 12:27:41.79
汚いところばかり走ってんじゃねーよ
583: 2020/05/26(火) 04:17:44.49
近所の在庫車見積もったら18万
ホコリ被ってるのに、高すぎる
近いからそこから買いたかったんだが
ホコリ被ってるのに、高すぎる
近いからそこから買いたかったんだが
584: 2020/05/31(日) 00:27:57.19
6ヶ月点検とか12ヶ月点検とかって、何かお得になるんんですか?
交換する必要がある部品は別途料金がいるんですよね?
交換する必要がある部品は別途料金がいるんですよね?
596: 2020/06/02(火) 09:38:20.14
>>584
新車で原付買った場合
メーカー保証っていうのが2年あって
その保証はバイクを普通の扱いしてて
潰れた時に無料で治す保証だけど
初回点検と1年点検を受けてないと
2年保証が受けれない
原付新車で買った時 バイク屋の保証の1年保証も
購入後その店で以外で1回でも修理したら
失効する 途中初回点検 1年点検を
受けてないと保証が失効する
中古車は不要だね
新車で原付買った場合
メーカー保証っていうのが2年あって
その保証はバイクを普通の扱いしてて
潰れた時に無料で治す保証だけど
初回点検と1年点検を受けてないと
2年保証が受けれない
原付新車で買った時 バイク屋の保証の1年保証も
購入後その店で以外で1回でも修理したら
失効する 途中初回点検 1年点検を
受けてないと保証が失効する
中古車は不要だね
601: 2020/06/09(火) 06:53:09.47
>>596>>597
どうもありがとう。
どうもありがとう。
597: 2020/06/02(火) 09:43:53.55
>>584
新車で買った場合メーカー保証2年と
バイク屋の保証1年がついてて
普通の乗り方してて潰れた場合無料で修理してくれるけど
初回点検と1年点検受けないとメーカー保証の2年は失効する
バイク屋の保証1年(10000キロまで)は購入後一度でも他店で修理すると
保証が失効するシステムになってるケースが多い
中古車はちゃんとしたホンダドリ-ムみたいな
バイク屋以外たいした保証がついてないから気にしなくてもok
新車で買った場合メーカー保証2年と
バイク屋の保証1年がついてて
普通の乗り方してて潰れた場合無料で修理してくれるけど
初回点検と1年点検受けないとメーカー保証の2年は失効する
バイク屋の保証1年(10000キロまで)は購入後一度でも他店で修理すると
保証が失効するシステムになってるケースが多い
中古車はちゃんとしたホンダドリ-ムみたいな
バイク屋以外たいした保証がついてないから気にしなくてもok
585: 2020/05/31(日) 01:03:44.13
中型?免許持ってるのにタクト買うってバカかな?
みんなから125 にしろと言われるが、
6万くらい安いしマンションの駐輪場に小さいと停めやすいから考えてるんだが
みんなから125 にしろと言われるが、
6万くらい安いしマンションの駐輪場に小さいと停めやすいから考えてるんだが
586: 2020/05/31(日) 01:35:36.88
二段階右折と30キロ制限のストレスを考慮すればいいと思ふ
ちなみに普通自動車免許民
ちなみに普通自動車免許民
587: 2020/05/31(日) 08:33:05.63
2種買ったところで近所のコンビニ行くだけじゃ持ち腐れだし
タクト買って郊外まで走りに出てみたりするなら物足りないし
用途次第
タクト買って郊外まで走りに出てみたりするなら物足りないし
用途次第
588: 2020/06/01(月) 08:38:04.82
でも50ccって今後はどーなんでしょう?
製造し続けるんですかね?
製造し続けるんですかね?
589: 2020/06/01(月) 10:47:10.88
製造中止して欲しいな
そして普通免許で125cc乗れるようにして欲しい
そして普通免許で125cc乗れるようにして欲しい
590: 2020/06/01(月) 10:50:25.07
諦めろ
製造ヤメたところで50は無くならない
バイク業界にも消費者にも配慮する必要もない品
製造ヤメたところで50は無くならない
バイク業界にも消費者にも配慮する必要もない品
591: 2020/06/01(月) 11:30:17.90
普通免許で125ccに乗れるようになるには実技に2輪の項目入れるしかないね
で、もう普通免許持ってる人は「ただし原付は原付1種に限る」と記載される事になる
で、もう普通免許持ってる人は「ただし原付は原付1種に限る」と記載される事になる
592: 2020/06/01(月) 12:47:24.64
普通自動車免許で乗れるのオートマ小型までにすればいいと思ふ
593: 2020/06/01(月) 13:09:16.21
まぁでも今普通免許持ってる人が
自動的に125乗れるようになるわけじゃないし。
自動的に125乗れるようになるわけじゃないし。
594: 2020/06/01(月) 16:38:00.64
また免許乞食かよ
とっとと試験場にでも行って来いや
とっとと試験場にでも行って来いや
595: 2020/06/01(月) 20:50:12.12
バイクメーカーを守るためだろw
598: 2020/06/02(火) 09:49:08.04
中古車の原付は6000キロ毎にオイル交換 1年で6000キロも走らないなら
半年に1回にオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にエアクリの交換 これ交換しないと走行中にエンジンが停止して
エンジンがかからなくなる
10000キロ毎にプラグ交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スの交換
いつもアクセル全開の走行をしてる人は10000キロ~15000キロに交換
タイヤはスリップサインが出たら交換 フロントタイヤ15000キロぐらい
リアタイヤ6000キロ~7000キロぐらい タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 バッテリーはセルが効かなくなったら
交換 ライトも点かなくなったら交換
乗る時できるだけ暖気して(特に真冬の朝一とかエンジンかけて5分ぐらい) 暖気運転して(暖気後10分ぐらい30キロで走る) 乗らない人でも毎日15分ぐらい乗る
これで放置して潰れることはなくなる 原付は放置しなかったらok 原付は放置したらエンジンかからなくなってソッコーで潰れるから
半年に1回にオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にエアクリの交換 これ交換しないと走行中にエンジンが停止して
エンジンがかからなくなる
10000キロ毎にプラグ交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スの交換
いつもアクセル全開の走行をしてる人は10000キロ~15000キロに交換
タイヤはスリップサインが出たら交換 フロントタイヤ15000キロぐらい
リアタイヤ6000キロ~7000キロぐらい タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 バッテリーはセルが効かなくなったら
交換 ライトも点かなくなったら交換
乗る時できるだけ暖気して(特に真冬の朝一とかエンジンかけて5分ぐらい) 暖気運転して(暖気後10分ぐらい30キロで走る) 乗らない人でも毎日15分ぐらい乗る
これで放置して潰れることはなくなる 原付は放置しなかったらok 原付は放置したらエンジンかからなくなってソッコーで潰れるから
599: 2020/06/02(火) 10:06:33.81
こういう事ってわかってないやつがわかったように言ってることも多いし
いろんな意見があっても結局人の意見は聞かないと言うことも多い
結局はバイク屋に任せておくのが間違いないとなる
俺はバイク屋に見せなくても自分でメンテ出来るから関係ないけどね
いろんな意見があっても結局人の意見は聞かないと言うことも多い
結局はバイク屋に任せておくのが間違いないとなる
俺はバイク屋に見せなくても自分でメンテ出来るから関係ないけどね
600: 2020/06/02(火) 10:08:31.44
リコールさえ面倒見てくれれば他は要らん
602: 2020/06/10(水) 22:21:31.84
みなさんはタイヤ交換とかは買った販売店でしてますか?
自分ではできませんので、バイク屋さんに頼むのを前提で聞いてます。
自分ではできませんので、バイク屋さんに頼むのを前提で聞いてます。
603: 2020/06/10(水) 22:49:56.92
>>602
近所のバイク屋数店に電話して1番安いお店で交換してる
近所のバイク屋数店に電話して1番安いお店で交換してる
604: 2020/06/11(木) 18:01:49.51
>>603
どうもありがとう。
タイヤは安いけど工賃は高いとか、逆にタイヤは高いけど工賃は安いとかあるようですね。
南○部品か、に○んかんか、買ったバイク屋にしようか迷ってます。
どうもありがとう。
タイヤは安いけど工賃は高いとか、逆にタイヤは高いけど工賃は安いとかあるようですね。
南○部品か、に○んかんか、買ったバイク屋にしようか迷ってます。
622: 2020/06/27(土) 14:41:32.77
>>602
買った販売店がいいよ
融通が利くし
販売店が嫌いなら
バイクタイヤ交換専門店がいい
>>603
それ嫌われるから辞めた方がいいぞ
何回も俺電話切られた
買った販売店がいいよ
融通が利くし
販売店が嫌いなら
バイクタイヤ交換専門店がいい
>>603
それ嫌われるから辞めた方がいいぞ
何回も俺電話切られた
605: 2020/06/15(月) 20:50:56.72
ヘルメットが半額で税込2000円弱だったので買った。
20年ぶりに買い換えた。
ジェットタイプでフェイスガードもあるんで、コロナもウンカもへっちゃらと思うです。
20年ぶりに買い換えた。
ジェットタイプでフェイスガードもあるんで、コロナもウンカもへっちゃらと思うです。
606: 2020/06/15(月) 21:28:50.90
ところでみなさんはシートカバーはしてますか?
607: 2020/06/16(火) 16:34:59.84
>>606
してる
「マメだね」「わざわざしてるんだ?」
など周りからよく言われるがw
してる
「マメだね」「わざわざしてるんだ?」
など周りからよく言われるがw
608: 2020/06/16(火) 16:46:45.09
バイクカバーじゃなくてシートカバー?
609: 2020/06/16(火) 20:43:58.04
うん。これからの暑い夏はシートが高温になるし、
610: 2020/06/16(火) 21:04:13.59
新中古で買って
もうすぐ6000キロで2輪館に行くのですが
オイルとどこを交換でいいですか?
もうすぐ6000キロで2輪館に行くのですが
オイルとどこを交換でいいですか?
623: 2020/06/27(土) 14:47:37.53
>>610
バイク屋でオイル交換するメリット
経験豊富で技術がある
デメリット高い 入りにくい
他店購入車両なら嫌がられる
2りんかんでオイル交換するメリット
入りやすい 安い 作業員が下手で
ミスときがある
ガソスタでオイル交換するメリット
入りやすい 2りんかんより安い 作業員が
下手すぎてミスが多い
好きな場所選べ
バイク屋でオイル交換するメリット
経験豊富で技術がある
デメリット高い 入りにくい
他店購入車両なら嫌がられる
2りんかんでオイル交換するメリット
入りやすい 安い 作業員が下手で
ミスときがある
ガソスタでオイル交換するメリット
入りやすい 2りんかんより安い 作業員が
下手すぎてミスが多い
好きな場所選べ
625: 2020/06/27(土) 16:14:11.11
>>623
>>624
ありがとうございます!
>>624
ありがとうございます!
624: 2020/06/27(土) 14:50:53.85
>>610
オイル交換は3000キロに1回で
リアタイヤの交換も6000キロに1回
オイル交換は3000キロに1回で
リアタイヤの交換も6000キロに1回
611: 2020/06/17(水) 07:20:53.21
日本語を書いてくれ
612: 2020/06/17(水) 08:29:10.16
10インチタイヤなら6000キロで後輪交換じゃね?
613: 2020/06/17(水) 08:59:02.37
後輪の交換は16000キロ位でしたけど乗り方次第
614: 2020/06/17(水) 10:55:19.85
11000キロぐらいだけどタイヤはまだ大丈夫だな
20000キロは行けるだろ
あくまでもタイヤを見て判断
年数経ってると硬化してくる場合もある
20000キロは行けるだろ
あくまでもタイヤを見て判断
年数経ってると硬化してくる場合もある
615: 2020/06/18(木) 10:44:33.53
メーカー装着のチェンシン、ほんとう減らないわぁ。
前車の時は年間交換前1後2だったのに納車10ヶ月でもスリップサインに届かないな。
前車の時は年間交換前1後2だったのに納車10ヶ月でもスリップサインに届かないな。
616: 2020/06/18(木) 12:29:15.34
D307とHOOP 01ってどっちがオススメですか?
617: 2020/06/25(木) 19:18:58.73
誰もいないの?
618: 2020/06/25(木) 19:26:45.49
いないよ?
619: 2020/06/25(木) 20:41:17.70
書き込みないスレでもロム専は凄いいるて見たとき寒気がしたわ
620: 2020/06/25(木) 22:16:28.93
タクトと新型リード125を所有している私が答えよう。
これを見て参考にしてほしい。
タクトのリード125に対する長所
◯小さくて軽くて燃費が抜群に良い
◯リードと比べて非力なのでタイヤの交換サイクルが長い
◯前カゴが付けられる
◯シート高が低いので身長が低くても大丈夫
◯地域にもよるが、50ccだけ停められる駅の駐輪場に停められる
タクトのリード125に対する短所
◯加速が悪くて走行安定性が低く横風にも弱い
◯うるさいし乗り心地も悪い
◯メットインが狭くUSB充電も無い
◯ブレーキがリードに比べて効かない
◯自動車に煽られやすい
◯バイパスなど50ccは通れない道がある
◯ヘッドライトとテールランプがLEDではないので定期的に交換費用がかかり、純正ヘッドライトの交換費用が高め
これを見て参考にしてほしい。
タクトのリード125に対する長所
◯小さくて軽くて燃費が抜群に良い
◯リードと比べて非力なのでタイヤの交換サイクルが長い
◯前カゴが付けられる
◯シート高が低いので身長が低くても大丈夫
◯地域にもよるが、50ccだけ停められる駅の駐輪場に停められる
タクトのリード125に対する短所
◯加速が悪くて走行安定性が低く横風にも弱い
◯うるさいし乗り心地も悪い
◯メットインが狭くUSB充電も無い
◯ブレーキがリードに比べて効かない
◯自動車に煽られやすい
◯バイパスなど50ccは通れない道がある
◯ヘッドライトとテールランプがLEDではないので定期的に交換費用がかかり、純正ヘッドライトの交換費用が高め
621: 2020/06/27(土) 10:39:18.53
電球はLEDで出して欲しかったな。
2015年だとまだ高かったのかな。
2015年だとまだ高かったのかな。
626: 2020/06/27(土) 23:47:40.75
朝の始動でアイドリング不安定って症状出ない?
チョークというより中古のスロットルボディごと交換してみたんだけどなぁ
何かいまいちなんだよね
あったまったら調子良いんだけど、買い物行ったら帰るときには微妙なんだよね
チョークというより中古のスロットルボディごと交換してみたんだけどなぁ
何かいまいちなんだよね
あったまったら調子良いんだけど、買い物行ったら帰るときには微妙なんだよね
627: 2020/06/28(日) 08:59:10.06
>>626
フュエール1入れてみたら?
フュエール1入れてみたら?
628: 2020/06/29(月) 08:18:59.78
虫の入りにくいヘルメットがあれば教えてください。
お願いします。
お願いします。
644: 2020/07/01(水) 17:43:44.36
トゥデイとタクトは出足の加速 中速 最高速
トルク パワー 伸び共にまったく同じですわ
>>628
虫が入らないヘルメットなんかないよ
トルク パワー 伸び共にまったく同じですわ
>>628
虫が入らないヘルメットなんかないよ
629: 2020/06/29(月) 13:06:34.00
タクトベーシックってオイルフィルタ-付いてないの?
タクトには付いてたよね
タクトには付いてたよね
630: 2020/06/29(月) 13:35:10.86
>>629
底のど真ん中にスクリーンフィルターありますよ!!
底のど真ん中にスクリーンフィルターありますよ!!
631: 2020/06/29(月) 15:45:18.55
フックにヘルメットをかけてスーパーに入ってたら
いつの間にか凄い雨が降ってて、ヘルメットの中に水がたまった。
おろして1週間のヘルメットなのに・・・悔しいわ
いつの間にか凄い雨が降ってて、ヘルメットの中に水がたまった。
おろして1週間のヘルメットなのに・・・悔しいわ
632: 2020/06/29(月) 15:58:22.59
自己責任だわな
633: 2020/06/30(火) 08:35:54.64
そうかもだけど、真面目にメットイン作らないバイクメーカーが悪いと思うよ。
634: 2020/06/30(火) 14:27:24.82
>>633
メットインはあくまでオプション的な話だからなw
メーカーの責任は無いわw
メットインはあくまでオプション的な話だからなw
メーカーの責任は無いわw
635: 2020/06/30(火) 15:57:14.75
あそこはメットインじゃないんだ
636: 2020/06/30(火) 15:58:06.63
ヘルメットを水が入らないように逆さか間か、横にしてるといいけどな
昔はメットインしてたけど、もう最近はめんどくさいのかしなくなったな。
昔はメットインしてたけど、もう最近はめんどくさいのかしなくなったな。
637: 2020/06/30(火) 18:33:16.87
>>636
逆さか間さ???
逆さか間さ???
638: 2020/06/30(火) 20:48:27.68
>>636
確かに面倒だよな
確かに面倒だよな
639: 2020/07/01(水) 14:50:05.55
タクト純正タイヤのチェンシンってグリップしないな。
まだ走行距離3000キロなんだけど
カーブとかじゃなくまっすぐの道でもブレーキ掛けて
後輪が左右にスライドする感じがある。
急ブレーキだとロック気味になってシューってタイヤが擦る音するし。
今まで IRC、ダンロップ、ブリジストンのタイヤを使った事あるけど
こんな事は今までなかった。
前乗ってたのが50ccでは遅い方のトゥデイで
それよりはスピード出るタクトに乗り換えたから
そう感じるシチュエーションが増えただけかも知れんが。
まだ走行距離3000キロなんだけど
カーブとかじゃなくまっすぐの道でもブレーキ掛けて
後輪が左右にスライドする感じがある。
急ブレーキだとロック気味になってシューってタイヤが擦る音するし。
今まで IRC、ダンロップ、ブリジストンのタイヤを使った事あるけど
こんな事は今までなかった。
前乗ってたのが50ccでは遅い方のトゥデイで
それよりはスピード出るタクトに乗り換えたから
そう感じるシチュエーションが増えただけかも知れんが。
640: 2020/07/01(水) 16:31:33.39
>>639
タイヤの違いはわからないけど
ブレーキの効きは悪いような気がする
タイヤの違いはわからないけど
ブレーキの効きは悪いような気がする
647: 2020/07/02(木) 09:56:42.85
>>639
グリップしない代わりに滅茶苦茶
長持ちするよ
グリップしない代わりに滅茶苦茶
長持ちするよ
651: 2020/07/05(日) 12:28:43.23
>>639
todayのduroやタクトの純正の
タイヤはグリップしないかわりに
滅茶苦茶長持ちするよ
7000キロぐらい持つよ
todayのduroやタクトの純正の
タイヤはグリップしないかわりに
滅茶苦茶長持ちするよ
7000キロぐらい持つよ
641: 2020/07/01(水) 17:06:21.87
コンビブレーキでもスライドするほどタイヤがロックするもんなの?
642: 2020/07/01(水) 17:31:43.29
前後ブレーキのバランス取ってないんだろうな
643: 2020/07/01(水) 17:33:10.33
タクトでタイヤロックとか
どんな運転してるんだよw
どんな運転してるんだよw
645: 2020/07/01(水) 22:20:18.00
似た様なAF68 DIO(買い物用)とAF79 TACT(通勤用) 常用だけど全く違うよ。
TACTの方が低回転からトルク感あるし。
TACTの方が低回転からトルク感あるし。
646: 2020/07/02(木) 01:27:43.71
一緒って言う人には何乗っても一緒なんでしょw
エンジンが全くの別物なんだけどわかんないんだろうねw
エンジンが全くの別物なんだけどわかんないんだろうねw
648: 2020/07/02(木) 09:57:54.12
タクトベーシックってオイルフィルタ-付いてないの?
タクトみたいにオイル交換2回に1回オイルフィルタ-交換しなくていいの?
タクトみたいにオイル交換2回に1回オイルフィルタ-交換しなくていいの?
649: 2020/07/02(木) 10:18:58.66
むしろどの世代のタクトに交換する様なフィルター着いていた?
650: 2020/07/02(木) 10:22:43.58
ストレーナー(茶こし)なので交換ではなく清掃でふ
652: 2020/07/08(水) 03:10:49.40
皆さん任意保険 入っていますか
年間いくら払ってますか
年間いくら払ってますか
653: 2020/07/08(水) 07:42:11.72
任意保険入ってる。
年間15,000円くらい。
でも大体の人は四輪自動車の
ファミリーバイク特約に入ってるんじゃないか?
年間15,000円くらい。
でも大体の人は四輪自動車の
ファミリーバイク特約に入ってるんじゃないか?
654: 2020/07/08(水) 08:38:38.97
タクトベーシックのヘッドライト交換って
いくらぐらいするの?
自分でするのは簡単? today61 67は自分でやってた
いくらぐらいするの?
自分でするのは簡単? today61 67は自分でやってた
655: 2020/07/08(水) 08:54:16.56
じゃあ自分でやればいい
難しいわけがない
難しいわけがない
656: 2020/07/08(水) 11:52:00.86
難しくはないが、トゥデイに比べたら面倒。
でも感想としては、トゥデイが楽過ぎってだけだと思う。
でも感想としては、トゥデイが楽過ぎってだけだと思う。
657: 2020/07/08(水) 12:15:19.40
適当にやって爪折らないようにね。
ワイは折ってしまってライトパカパカにしてしまった。
ワイは折ってしまってライトパカパカにしてしまった。
658: 2020/07/08(水) 22:55:03.46
昔ジョグの3yj乗ってて
自分でライト交換してたけどやり方忘れた
タクトも同じだよね
自分でライト交換してたけどやり方忘れた
タクトも同じだよね
660: 2020/07/08(水) 23:41:33.17
>>658
jog系はウインカー外さんとカバー外せんけど、ホンダ系はだいたい一体
jog系はウインカー外さんとカバー外せんけど、ホンダ系はだいたい一体
659: 2020/07/08(水) 23:19:40.92
基本的にハンドルライトはカバー外して電球交換だろ
661: 2020/07/09(木) 08:53:26.23
任意保険は入った方がいいよ
事故が起きたら相手と直接のやり取りに
これが大変でめんどくさい
あと電柱に追突したり
横転事故も補償してくれる
保険も任意保険には存在する
事故が起きたら相手と直接のやり取りに
これが大変でめんどくさい
あと電柱に追突したり
横転事故も補償してくれる
保険も任意保険には存在する
662: 2020/07/09(木) 09:55:57.14
タクトベーシック ヘッドライトバブル交換
部品代込み4000円って高いね
ヘッドライト球2200円工賃1600円+消費税 4000円って高いね
ヘッドライト 通販で安い店でも2000円ぐらいするね 日本製は2500円ぐらいするけど ドイツ製は1500円みたいだね
https://www.goobike.com/after/work/18779
https://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/45576-a90/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
https://ken-blg.seesaa.net/article/461573974.html
部品代込み4000円って高いね
ヘッドライト球2200円工賃1600円+消費税 4000円って高いね
ヘッドライト 通販で安い店でも2000円ぐらいするね 日本製は2500円ぐらいするけど ドイツ製は1500円みたいだね
https://www.goobike.com/after/work/18779
https://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/45576-a90/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
https://ken-blg.seesaa.net/article/461573974.html
663: 2020/07/09(木) 10:10:10.78
HS1じゃなくH4買えば数百円だろ
674: 2020/07/10(金) 14:26:35.80
>>663
耐久性悪いだろう
純正の方がいいわ
耐久性悪いだろう
純正の方がいいわ
675: 2020/07/12(日) 07:05:52.07
>>674
純正と言うよりメーカー物ね
コイトとかスタンレーとか
純正と言うよりメーカー物ね
コイトとかスタンレーとか
664: 2020/07/09(木) 11:47:14.01
H4で付くならねw
665: 2020/07/09(木) 12:25:12.47
付くよ
LEDのヘッドライト
H4使ってるし
LEDのヘッドライト
H4使ってるし
666: 2020/07/09(木) 13:02:03.00
変換無しで付いて、ワット数で大きな違いなければ安い方が良いかもな
667: 2020/07/09(木) 14:03:56.01
耐振動って重要なのではないか
668: 2020/07/09(木) 14:18:08.38
変換なしで付くよ
HS1 H4 互換でgoogle先生に聞いてごらん
中華製H4のLEDなら1000円代で買えるし
めちゃ明るいよ
HS1 H4 互換でgoogle先生に聞いてごらん
中華製H4のLEDなら1000円代で買えるし
めちゃ明るいよ
669: 2020/07/09(木) 18:47:12.48
任意入ってなくて大変な目に合いました。
本当に痛い目に合いました。相手の保険会社に脅かされて
毎日恐くて不安で心配で毎日泣きつくした。
最終的に相手の保険会社の言う通に話が進んだ。
あの時は毎日恐くて脅えていた。
とてもつらくて苦しい日々でした。
本当に痛い目に合いました。相手の保険会社に脅かされて
毎日恐くて不安で心配で毎日泣きつくした。
最終的に相手の保険会社の言う通に話が進んだ。
あの時は毎日恐くて脅えていた。
とてもつらくて苦しい日々でした。
670: 2020/07/09(木) 21:35:41.79
タクトベーシックってオイル交換6000キロに
1回でいいの?
1回でいいの?
671: 2020/07/09(木) 22:46:56.67
>>670
運行前点検は必須、オイルは減ったら補充すれば問題無いんじゃない?
運行前点検は必須、オイルは減ったら補充すれば問題無いんじゃない?
672: 2020/07/10(金) 04:07:18.90
af16のリアサス変えたいんだけどなにかおすすめありますか
やわやわすぎて(抜けてるのかな)純正が嫌になってきた
スレチかもしれんがタクトスレということで…
やわやわすぎて(抜けてるのかな)純正が嫌になってきた
スレチかもしれんがタクトスレということで…
673: 2020/07/10(金) 09:50:28.54
おすすめの任意保険教えて!
676: 2020/07/17(金) 10:21:15.91
タクト・ベーシックのバッテリー交換って簡単か?
todayaf61とaf67では自分でしてた
todayaf61とaf67では自分でしてた
678: 2020/07/17(金) 11:00:00.74
>>676
説明書見たらいいんじゃないの?
説明書見たらいいんじゃないの?
677: 2020/07/17(金) 10:21:53.40
純正のバッテリーとネットで売ってる
安物の中華バッテリーの違いって何?
安物の中華バッテリーの違いって何?
680: 2020/07/17(金) 14:03:08.26
>>677
品質
品質
679: 2020/07/17(金) 11:39:06.39
PIAAのLEDよかったよ。高いだけあるわ。
681: 2020/07/17(金) 16:45:43.86
ボディに貼ってあるTACTのステッカーなんですが
ステッカーだけ部品購入とかできるのでしょうか?
ステッカーだけ部品購入とかできるのでしょうか?
682: 2020/07/17(金) 17:01:02.44
>>681
できる
けど一文字ずつとかバラ売りだから結構高いかも
パーツリスト見たらすぐわかる
できる
けど一文字ずつとかバラ売りだから結構高いかも
パーツリスト見たらすぐわかる
683: 2020/07/17(金) 21:18:14.98
素タクトのエンブレムもベーシックのマークも一文字とか出ないべ?
684: 2020/07/20(月) 00:29:17.71
レッツ4から乗り換えを考えてます。タクトとタクトベーシックで悩んでいるのですがどっちがオススメですか?
688: 2020/07/21(火) 09:13:06.19
>>684
ベーシックの方が絶対いいよ
安いし
アイドリングストップ機能なんて
故障の原因になるだけ
普通のベーシックの方がいい
ベーシックの方が絶対いいよ
安いし
アイドリングストップ機能なんて
故障の原因になるだけ
普通のベーシックの方がいい
685: 2020/07/20(月) 05:35:35.46
タクトはアイドリングストップが有るのととエンブレムが立体。個人的にはタクトベーシックで良いと思う
686: 2020/07/20(月) 07:31:20.72
アイストに拘りが無ければ気に入った車体色の方だね。
っていうか素タクトに選択肢無さ過ぎ。
っていうか素タクトに選択肢無さ過ぎ。
687: 2020/07/21(火) 01:24:06.00
なんかパワー落ちてきた気がする
走行距離12000ぐらいだけど。
気のせいかな。
走行距離12000ぐらいだけど。
気のせいかな。
689: 2020/07/21(火) 09:14:23.52
>>687
走行10000キロになったら
一度オイルとエレメントとプラグは
交換しないと駄目
エレメント交換せずそのまま走ってたら
走行中に突然エンジン停止して
かからなくなるよ
走行10000キロになったら
一度オイルとエレメントとプラグは
交換しないと駄目
エレメント交換せずそのまま走ってたら
走行中に突然エンジン停止して
かからなくなるよ
690: 2020/07/22(水) 01:29:58.99
>>689
ありがとうございます。
バイク屋行ってみます。
ありがとうございます。
バイク屋行ってみます。
691: 2020/07/22(水) 08:57:28.66
タクトにエレメントなんてあるの?
スクリーンオイルフィルターのこと言ってるのか
あれは外して清掃で十分やろ
スクリーンオイルフィルターのこと言ってるのか
あれは外して清掃で十分やろ
692: 2020/07/22(水) 09:21:30.71
自賠責5年 任意保険 対人対物無制限 自損型 盗難保険もコミコミで
車種 タクトベーシック お支払合計金額22万5千円
妥当ですか
車種 タクトベーシック お支払合計金額22万5千円
妥当ですか
695: 2020/07/31(金) 12:30:58.65
>>692
金がないんやろ
原付乗るな
金がないんやろ
原付乗るな
693: 2020/07/31(金) 11:53:13.07
六ヶ月点検っていつでもできるの?
例えば購入から2年と3ヶ月経過とかの時点でも。
例えば購入から2年と3ヶ月経過とかの時点でも。
694: 2020/07/31(金) 12:08:51.68
デロリアンがあれば出来る
696: 2020/08/01(土) 10:20:12.39
ブレーキパッドの交換ってどれくらいの走行距離が目安になるですか?
697: 2020/08/01(土) 10:43:43.48
人による
698: 2020/08/01(土) 21:49:56.70
馬鹿な答えwwww
699: 2020/08/02(日) 15:57:40.49
パッドが限界近くなるとキーキー鳴るように成ってるらしい
真偽は知らん
真偽は知らん
701: 2020/08/02(日) 16:04:46.34
>>699
キーキー鳴ってたので、こないだ前タイヤ変えるついでにシューの交換頼んだら「まだ大丈夫」と言われた。調整して貰ったけどいまだに鳴る
キーキー鳴ってたので、こないだ前タイヤ変えるついでにシューの交換頼んだら「まだ大丈夫」と言われた。調整して貰ったけどいまだに鳴る
700: 2020/08/02(日) 16:00:05.27
初ホンダユーザー。給付金ありがてぇ
702: 2020/08/02(日) 17:09:31.25
ブレーキ寿命は調整ナットでかなり締めたらだろう
リトルカブで6万キロ走っても2周くらいしか回してない気がする
実際大して減ってないし
スクーターは持ち悪いだろうけど調整で締めていけば見当付くだろう
リトルカブで6万キロ走っても2周くらいしか回してない気がする
実際大して減ってないし
スクーターは持ち悪いだろうけど調整で締めていけば見当付くだろう
703: 2020/08/02(日) 17:52:46.46
前ブレーキは減るの早いから2万キロぐらいで交換だろ
後ろは3万ぐらいもつだろ
結局そこまで乗らずに売り飛ばしたり廃車になるから 新車や普通の人は交換することないだろう
後ろは3万ぐらいもつだろ
結局そこまで乗らずに売り飛ばしたり廃車になるから 新車や普通の人は交換することないだろう
704: 2020/08/02(日) 22:03:03.31
八月か・・・自賠責更新ついでに一年点検出してオイル交換作業依頼してこなければ!
705: 2020/08/03(月) 23:12:07.44
点火プラグの交換ってバイク屋でやってもらうほうがええかな?
706: 2020/08/04(火) 07:16:47.03
オイル交換のついでにやってもらえ
707: 2020/08/04(火) 08:38:47.32
南○部品でタイヤ交換をしようかと思っているのですが、
交換中は客はどうしてるのでしょうか。
交換中は客はどうしてるのでしょうか。
708: 2020/08/04(火) 09:12:22.23
>>707
正座して待つ
正座して待つ
709: 2020/08/04(火) 12:42:02.70
だからどこで正座するの?
710: 2020/08/04(火) 12:59:32.83
作業場の入り口のあたり
ちゃんと指示があるはず
ちゃんと指示があるはず
711: 2020/08/04(火) 13:01:45.81
ずっと作業を見てるの?
もうなくなったけど、5年前くらいに別の大手部品販売店で交換したときは、
ソファーとかテレビとかがあったに。
もうなくなったけど、5年前くらいに別の大手部品販売店で交換したときは、
ソファーとかテレビとかがあったに。
712: 2020/08/04(火) 13:09:26.22
>>711
スマホいじったりしてもいいよ
スマホいじったりしてもいいよ
713: 2020/08/05(水) 10:03:07.70
前行った時はヤクルト貰えたな。
子供扱いされてるみたいで恥ずかしかったけどヤクルトは嬉しかったw
子供扱いされてるみたいで恥ずかしかったけどヤクルトは嬉しかったw
714: 2020/08/05(水) 11:06:41.58
地元の南海部品の値段設定に紹介したバイク屋ですらドン引きしてたな
だったらそんな店を紹介すんなや
だったらそんな店を紹介すんなや
715: 2020/08/06(木) 18:10:31.41
>>714
高かったの?
高かったの?
719: 2020/08/07(金) 13:28:04.08
>>715
他店で1万で売ってるメットが2万だった
当時は原チャ初めて乗るからそんなもんかと思って買ったがボッタクリにも程がある
他店で1万で売ってるメットが2万だった
当時は原チャ初めて乗るからそんなもんかと思って買ったがボッタクリにも程がある
716: 2020/08/06(木) 18:54:16.34
タイヤって店によって何であんなに値段が違うの?
717: 2020/08/06(木) 19:51:35.68
そう思うなら安いところで買えばいいだけ
718: 2020/08/06(木) 20:15:31.86
自賠責更新とオイル交換、一年点検?して貰ってきた。4265km、保険はとりあえず3年で。
生地色部位が展示新車に比べると若冠色褪せてきちゃったかなぁ~。
生地色部位が展示新車に比べると若冠色褪せてきちゃったかなぁ~。
720: 2020/08/08(土) 20:42:39.54
愛車DIO不調からTACTを代替購入。
この度新車納車されましたが、ジジババガキンチョ達の駐輪中アタックが怖くてDIOで買い物に出ている現状・・・アレ?
一度傷や転倒やらかしたら気にもしなくなるのだろうが・・・。
この度新車納車されましたが、ジジババガキンチョ達の駐輪中アタックが怖くてDIOで買い物に出ている現状・・・アレ?
一度傷や転倒やらかしたら気にもしなくなるのだろうが・・・。
722: 2020/08/08(土) 23:28:42.74
>>720
なんてこと無い市販のスタンダードスクーターなんだぞ
雑に扱えとまでは言わんが乗ってナンボの原チャリ。気にせず使い倒せ
なんてこと無い市販のスタンダードスクーターなんだぞ
雑に扱えとまでは言わんが乗ってナンボの原チャリ。気にせず使い倒せ
721: 2020/08/08(土) 23:23:30.16
新車半年の台風で倒れた時はショックだった
でも新車から半年以上経つと若干白化し出すからその頃から汚れはあまり気にならなくなるような気がする
それでもたまに洗車するけどね
最低でも2ヶ月に1回洗車しないと新品同様にはならないと思う
でも新車から半年以上経つと若干白化し出すからその頃から汚れはあまり気にならなくなるような気がする
それでもたまに洗車するけどね
最低でも2ヶ月に1回洗車しないと新品同様にはならないと思う
723: 2020/08/09(日) 08:39:46.97
新車でピカピカのとき、追い抜いていく車もかなり慎重に
追い抜いていってくれてる気がしたw
追い抜いていってくれてる気がしたw
724: 2020/08/09(日) 22:20:04.17
そんなわけないやろ~~
おまえがびびって遅いだけやろ~~
おまえがびびって遅いだけやろ~~
725: 2020/08/10(月) 10:42:43.16
むしろボロ車の方がいつ何が起きるか分からんから慎重になる
726: 2020/08/11(火) 17:08:10.05
どうしても書き込んで意見を聞きたいと思ってたことがあるけど、
何だったか忘れた・・・数日経つけど思い出せん
何だったか忘れた・・・数日経つけど思い出せん
727: 2020/08/11(火) 21:06:40.49
タクト売ってpcxにしようかと考えてたんだが、タクトの燃費の良さとフラットフロアーならではの積載に気づいてタクトに乗り続けることにした
728: 2020/08/11(火) 21:17:10.75
PCXも同じぐらい燃費いいし、PCxのほうが荷物はいるだろ
原ニをなめてんのかお前
原ニをなめてんのかお前
729: 2020/08/11(火) 21:22:07.33
タクトでいいでしょう
730: 2020/08/12(水) 03:02:14.37
PCXより燃費いいよ
PCXは街乗り40km/l程度だよ
タクトは60km/lは行くからね55km/lは間違いない
PCXは街乗り40km/l程度だよ
タクトは60km/lは行くからね55km/lは間違いない
731: 2020/08/12(水) 20:39:07.59
60はないだろ。
お前体重軽いか
正直タンクマンタンで、荷物もかなり、積んで全速で飛ばしたら、50もなかったぞ。
お前体重軽いか
正直タンクマンタンで、荷物もかなり、積んで全速で飛ばしたら、50もなかったぞ。
734: 2020/08/12(水) 20:59:53.89
>>731
バイク屋のおっちゃんに
タンク満タンに絶対に入れるな
ここまで入れろとキャップ開けたらあった
バイク屋のおっちゃんに
タンク満タンに絶対に入れるな
ここまで入れろとキャップ開けたらあった
732: 2020/08/12(水) 20:40:00.17
燃費は40超えてればいいんだよ。
60とかあんまり関係ない。
60とかあんまり関係ない。
733: 2020/08/12(水) 20:46:57.69
78キロのデブだが、調子良ければリッター60行くぞ
735: 2020/08/12(水) 22:10:06.26
子供かお前は
お前どうせガソリン入れるときにいつもこぼして、
足のせるとこ、べたべただろ~
お前どうせガソリン入れるときにいつもこぼして、
足のせるとこ、べたべただろ~
736: 2020/08/13(木) 02:59:26.56
空気入れとオイル交換やらないといけないんだが暑すぎて気力が湧かない・・・
せめて空気だけは入れとかんとなぁ
せめて空気だけは入れとかんとなぁ
737: 2020/08/13(木) 09:53:00.63
>>736
どっちも大切だろ
どっちも大切だろ
738: 2020/08/13(木) 21:36:50.12
大切なのは解ってるんだけど暑すぎてフラフラになるから9月くらいでも良いかなと
739: 2020/08/14(金) 09:17:11.40
早朝とかだと涼しいやん
740: 2020/08/14(金) 11:32:02.17
5分ぐらいで終わるだろ、
夕方やれ
夕方やれ
741: 2020/08/14(金) 20:36:52.61
ガソリンを入れたけど溢れ出て恥ずかしかった・・・
滅多に使わないGSだったけど、そこは安いので今日は遠出したついでに利用した。
いつも利用してるGSのは人差し指だけのノバーなんだけど、今日のは指を
全部入れるようなタイプで、レバーから指を戻したのに出続けてパニックになったわ。
後ろに並んでた自動車の人らにたぶん大笑いされたと思う。
もうあそこは利用するのやめよう。
滅多に使わないGSだったけど、そこは安いので今日は遠出したついでに利用した。
いつも利用してるGSのは人差し指だけのノバーなんだけど、今日のは指を
全部入れるようなタイプで、レバーから指を戻したのに出続けてパニックになったわ。
後ろに並んでた自動車の人らにたぶん大笑いされたと思う。
もうあそこは利用するのやめよう。
742: 2020/08/15(土) 00:53:05.11
朝夕でも暑いし原チャしばらく乗らないから9月以降にする
そこまで焦らないといけない理由が無い
そこまで焦らないといけない理由が無い
743: 2020/08/15(土) 01:04:58.20
なんだ、ただのかまってちゃんだったか
744: 2020/08/16(日) 17:17:50.29
コロナが落ち着いたらタクトで
岡山から鳥取まで1泊して遠出ツーリング行きたい
トラックが怖いけど
岡山から鳥取まで1泊して遠出ツーリング行きたい
トラックが怖いけど
745: 2020/08/16(日) 17:42:04.85
そんなの近いだろ
九州から東京ぐらいを原付ツーリングっていうんだぞ
九州から東京ぐらいを原付ツーリングっていうんだぞ
746: 2020/08/16(日) 22:00:49.94
都心から檜原村まで行こうと思うんだけど、タクトで行ったことある人いる?いたら注意点教えて
747: 2020/08/16(日) 22:17:21.18
オレはこのお盆にタクトで1日に100キロちょっと走ったぞ。
この暑さの中でエンジンがオーバーヒート起こさないか心配で心配で。
途中で日陰を見つけては休憩した。
そのときにエンジンはかけたまま、なぜならラジエーターの水の循環を止めると
エンジンが焼きつくからだ。 30年前の普通免許を取りに行った教習所で習った
知識が役に立ったわけだ。学科もギリギリで不得意だったが、
エンジンを切ってたいけないところは頭に強く残っている。
この暑さの中でエンジンがオーバーヒート起こさないか心配で心配で。
途中で日陰を見つけては休憩した。
そのときにエンジンはかけたまま、なぜならラジエーターの水の循環を止めると
エンジンが焼きつくからだ。 30年前の普通免許を取りに行った教習所で習った
知識が役に立ったわけだ。学科もギリギリで不得意だったが、
エンジンを切ってたいけないところは頭に強く残っている。
748: 2020/08/16(日) 23:10:56.70
タクトは空冷だろバカ
749: 2020/08/17(月) 00:47:26.56
空冷タクトとかいつのポンコツ?
750: 2020/08/17(月) 07:17:47.91
往復100キロなら現地休憩だけで充分
751: 2020/08/17(月) 07:58:16.01
片道100キロ弱でも問題なかったよ。
姫路大阪ノンストップ、快適でした。
姫路大阪ノンストップ、快適でした。
752: 2020/08/18(火) 11:18:05.28
片道100キロとか通勤だろボケ
300キロ走ってから書き込め。
300キロ走ってから書き込め。
753: 2020/08/18(火) 12:32:38.33
通勤に何時間かけるのよアンタ
754: 2020/08/18(火) 13:04:22.05
バイク買うときに下見にいくやろ
755: 2020/08/18(火) 23:02:21.64
気温が35度もあるんぞ!?
756: 2020/08/19(水) 02:31:02.78
さすがに100キロも距離あるなら車出した方が賢いだろ
原チャなんてせいぜい10キロ圏内でしか使わんわ
原チャなんてせいぜい10キロ圏内でしか使わんわ
770: 2020/08/25(火) 10:06:11.81
>>756
耐久性が弱い原付で遠出とかしない方がいい
地元だけか隣の市ぐらいまでに
したほうがいい
故障したり事故したら厄介
jafでも相当な金かかるだろう
耐久性が弱い原付で遠出とかしない方がいい
地元だけか隣の市ぐらいまでに
したほうがいい
故障したり事故したら厄介
jafでも相当な金かかるだろう
757: 2020/08/19(水) 12:59:35.50
車ないからタクトのってるに
お前原付ライダーを敵にしてるな。
お前原付ライダーを敵にしてるな。
758: 2020/08/20(木) 11:41:17.04
タイヤを前後交換してきた。
D307ってのに変えた。
タイヤ+工賃はヒ・ミ・ツ♪
D307ってのに変えた。
タイヤ+工賃はヒ・ミ・ツ♪
759: 2020/08/20(木) 11:41:57.24
>>758
最後の行がキモイんじゃぁ!
最後の行がキモイんじゃぁ!
767: 2020/08/25(火) 09:02:58.74
>>758
15000円
15000円
760: 2020/08/20(木) 12:29:08.11
うわ・・・
761: 2020/08/20(木) 14:50:55.08
こんばんは桂小金次です
762: 2020/08/20(木) 19:19:26.24
岡山からタクトベーシックで鳥取砂丘と大山巡りに行きたい
ホテルはスーパーホテルで予算は2万で行けるかな
ホテルはスーパーホテルで予算は2万で行けるかな
763: 2020/08/20(木) 19:28:41.91
近すぎて寄り道プラン練らないとする事なくなるぞ
764: 2020/08/23(日) 10:50:16.76
で、前後タイヤ交換でだいたいどれくらいかかるもんなん?
769: 2020/08/25(火) 10:02:49.87
>>764
前タイヤで5500円ぐらい
後輪タイヤで6500円~7000円ぐらい
d307は純正タイヤより減り速いから
辞めろ あと2りんかんとかバイク用品店は
後タイヤ交換で工賃3500円ぐらい取られるから
辞めておけ
前タイヤで5500円ぐらい
後輪タイヤで6500円~7000円ぐらい
d307は純正タイヤより減り速いから
辞めろ あと2りんかんとかバイク用品店は
後タイヤ交換で工賃3500円ぐらい取られるから
辞めておけ
777: 2020/08/25(火) 21:10:07.73
>>769
どこだって工賃はそれくらい取られるだろ
どこだって工賃はそれくらい取られるだろ
778: 2020/08/26(水) 10:24:04.28
>>777
バイク屋で原付のリアタイヤ交換したら工賃は普通2600円ぐらいが相場だよ
2りんかん昔2600円だけど3500円に値上げしてる
バイク屋で原付のリアタイヤ交換したら工賃は普通2600円ぐらいが相場だよ
2りんかん昔2600円だけど3500円に値上げしてる
765: 2020/08/24(月) 14:37:30.39
タクト・ベーシックの新車って諸費用すべて
こみでいくらぐらいが相場なの?16万5000円ってかなり安いの?
車体+登録代行手数料+整備納車費+自賠責1年
こみでいくらぐらいが相場なの?16万5000円ってかなり安いの?
車体+登録代行手数料+整備納車費+自賠責1年
768: 2020/08/25(火) 09:11:51.67
18000円?
771: 2020/08/25(火) 10:09:56.46
タクトベーシックってオイル交換6000キロに
1回でいいのか? 6000キロに1回か1年で6000キロも走らなかったら
半年に1回でいいのか?
1回でいいのか? 6000キロに1回か1年で6000キロも走らなかったら
半年に1回でいいのか?
772: 2020/08/25(火) 10:42:28.61
水冷だから長持ちするんか?
トゥデイとかは2000キロ毎らしいが
短距離が多いスクーターは2000キロとかになっちゃうのかな
トゥデイとかは2000キロ毎らしいが
短距離が多いスクーターは2000キロとかになっちゃうのかな
775: 2020/08/25(火) 13:30:08.75
>>772
一応3000キロ毎に
オイル交換しておいた方がいいよね
一応3000キロ毎に
オイル交換しておいた方がいいよね
773: 2020/08/25(火) 13:24:07.48
先週新車購入したんだけど
エンジンかけて走りはじめて少ししたらエンジン?お尻の下の辺から
「カコン」って音がするんだけどなんなんだろう
そんなに大きな音じゃないんだけどね
信号待ちで走り始めるときはならないんだけど。
エンジンかけて走りはじめて少ししたらエンジン?お尻の下の辺から
「カコン」って音がするんだけどなんなんだろう
そんなに大きな音じゃないんだけどね
信号待ちで走り始めるときはならないんだけど。
774: 2020/08/25(火) 13:26:10.19
エンブレ
776: 2020/08/25(火) 14:55:07.74
オイル交換のタイミングは説明書に書いてある通りだ。
何度も同じ内容でちょくちょくここに書いてるみたいだけど、あんたちょっと気味が悪いよ。
何度も同じ内容でちょくちょくここに書いてるみたいだけど、あんたちょっと気味が悪いよ。
779: 2020/08/26(水) 17:55:59.49
地域相場とかないの
780: 2020/08/27(木) 11:58:58.41
ドレンワッシャーを購たぞ これでオイル漏れはなくなるはず!
781: 2020/08/28(金) 20:15:05.61
今日、初めて黒いタクトを見た。
782: 2020/08/28(金) 22:15:23.62
(照)
783: 2020/08/28(金) 23:16:58.75
なんでDQNは黒い車、バイクがすきなんだろ?
784: 2020/08/28(金) 23:24:57.87
オイラDQNじゃないけど黒だよ。
前に乗ってたのが限定カラーで悪目立ちしてたので地味なのをえらんだ。
ナンバーもご当地じゃなく普通のにした。
前に乗ってたのが限定カラーで悪目立ちしてたので地味なのをえらんだ。
ナンバーもご当地じゃなく普通のにした。
785: 2020/08/29(土) 03:08:39.98
汚れが目立たないと思って黒にした
・・・意味なかった
・・・意味なかった
786: 2020/08/29(土) 13:11:47.50
ベーシックの車体横に貼ってあるのは車名ステッカーだけど
アイスト付きのタクトはプラ製のやつ?
アイスト付きのタクトはプラ製のやつ?
787: 2020/09/01(火) 13:07:28.27
発売されて5年くらい経ちましたが
持病というか
よくあるトラブルみたいなのがありますか?
カーボン噛みとかあまりないようですけど
持病というか
よくあるトラブルみたいなのがありますか?
カーボン噛みとかあまりないようですけど
788: 2020/09/01(火) 23:10:04.66
カーボン噛みは4st空冷の症状なんでしょ
789: 2020/09/02(水) 08:41:48.78
持病。
サスが沈むのに同期して後輪の方からキコキコ音がする。
サスが沈むのに同期して後輪の方からキコキコ音がする。
790: 2020/09/02(水) 11:12:07.31
タクトベーシックのバッテリー交換と
ヘッドライト交換でいくらぐらいするの?
ヘッドライト交換でいくらぐらいするの?
791: 2020/09/02(水) 13:34:18.31
バッテリはわからんけど、ヘッドライト交換は工賃込みで6000円近くした。
3回目からは自分で交換したんで、ホムセンで買った純正のヘッドライトの
1980円ほどの出費ですんだ。それでも高いライトと思った。
他のスクーターのは700円くらいやもんね。
3回目からは自分で交換したんで、ホムセンで買った純正のヘッドライトの
1980円ほどの出費ですんだ。それでも高いライトと思った。
他のスクーターのは700円くらいやもんね。
792: 2020/09/02(水) 14:16:24.50
タクトってそんなにヘッドライトの電球切れるもんなのか。
ちなみに、今何キロくらい走って電球何個目?
ちなみに、今何キロくらい走って電球何個目?
797: 2020/09/03(木) 07:49:06.85
>>792
>>793
ヘッドライト長持ちさせる技が
あったはず
昼はライト ロービームだけで走らずに
わざとハイビームも使ってまんべんなく
ライトを使ったら長持ちするとか
ロービームだけで走ったら
10000キロ以内で切れることが多い
>>793
ヘッドライト長持ちさせる技が
あったはず
昼はライト ロービームだけで走らずに
わざとハイビームも使ってまんべんなく
ライトを使ったら長持ちするとか
ロービームだけで走ったら
10000キロ以内で切れることが多い
793: 2020/09/02(水) 17:18:00.65
横からだけどヘッドライトの持ちって運だからな
1万キロ以上持つ場合もあれば5000キロ前に切れる場合もあるし
1万キロ以上持つ場合もあれば5000キロ前に切れる場合もあるし
794: 2020/09/02(水) 18:06:11.75
はっきしいって、タクトの黄色や青なんて一度もみない。
あんなのをバリエーションに入れるいみあんのかってぐらい。
結局黒かシルバー
あと茶色
あとワインレッドがわりとかっこよく、目立ちもしないがわりとかっこよくて、たまに見る
あんなのをバリエーションに入れるいみあんのかってぐらい。
結局黒かシルバー
あと茶色
あとワインレッドがわりとかっこよく、目立ちもしないがわりとかっこよくて、たまに見る
795: 2020/09/02(水) 20:59:22.93
俺の近所、俺を含めてブルーメタばかり4、5台いるんだが・・・?
796: 2020/09/02(水) 21:28:36.29
青選びそう
798: 2020/09/03(木) 07:58:52.18
タクトベーシックのライトの交換
相場部品代+工賃で3800円ぐらいみたいだね
https://www.goobike.com/after/work?maker_cd=1&model_cd=1010335
https://www.goobike.com/after/work/18779
相場部品代+工賃で3800円ぐらいみたいだね
https://www.goobike.com/after/work?maker_cd=1&model_cd=1010335
https://www.goobike.com/after/work/18779
799: 2020/09/03(木) 08:12:02.05
ライト 交換方法
http://sunatama.blog.jp/archives/20170711HONDA+TACT%EF%BC%E5%B9%B4%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%BF%E3%A4%E3%97%EF%BC%89+%E3%98%E3%83%E3%89%E3%A9%E3%B3%E3%97%E4%BA%A4%E6%8F%9B.html
https://www.youtube.com/watch?v=BIKEjgQkq4g
http://sunatama.blog.jp/archives/20170711HONDA+TACT%EF%BC%E5%B9%B4%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%BF%E3%A4%E3%97%EF%BC%89+%E3%98%E3%83%E3%89%E3%A9%E3%B3%E3%97%E4%BA%A4%E6%8F%9B.html
https://www.youtube.com/watch?v=BIKEjgQkq4g
800: 2020/09/03(木) 14:40:58.43
中華のLED2,000円位で買えば
明るくて幸せになれる
明るくて幸せになれる
801: 2020/09/04(金) 10:51:14.32
福岡県民だけど、台風10号に備えてガソリンを満タンにしようか迷ってる。
前回の満タンからの走行距離が140キロほど。あと100キロは走れるだろうが、
台風明けの火曜日に混むと嫌だしな。 もしかして今日もすでに混むかも。
結果として火曜日のほうが空いてたりして
前回の満タンからの走行距離が140キロほど。あと100キロは走れるだろうが、
台風明けの火曜日に混むと嫌だしな。 もしかして今日もすでに混むかも。
結果として火曜日のほうが空いてたりして
802: 2020/09/04(金) 14:06:56.02
備えあれば憂いなし
803: 2020/09/04(金) 23:59:45.21
そこまでの大災害になるとは思えないけど、まぁ満タンにしといた方が良いだろうね
804: 2020/09/05(土) 11:50:21.27
自分は残量メーター半分になったら給油行ってるな。
805: 2020/09/05(土) 12:09:34.11
給油メーターが点滅して給油したら3.5リッター入ったから
後1リッターも残ってるんだね
後1リッターも残ってるんだね
806: 2020/09/05(土) 14:05:29.13
福岡県民です。台風が接近してるから、
一応今のうちに言っとく。
今ままでいろいろレスくれてありがとう。
長崎とかよりも被害は少ないだろうが、それでも恐ろしい。
タクトで本州に行くのも考えたけど留まることにした。
早く火曜日が来て欲しい。
一応今のうちに言っとく。
今ままでいろいろレスくれてありがとう。
長崎とかよりも被害は少ないだろうが、それでも恐ろしい。
タクトで本州に行くのも考えたけど留まることにした。
早く火曜日が来て欲しい。
807: 2020/09/05(土) 16:35:49.42
>>806
必ず生きて帰れ、 これは命令だ
必ず生きて帰れ、 これは命令だ
808: 2020/09/07(月) 10:49:11.63
>>807
どうもありがとうございました。
台風は無事に通りすぎたようです。
まだ強風ですが停電も断水もなく良かったです。
どうもありがとうございました。
台風は無事に通りすぎたようです。
まだ強風ですが停電も断水もなく良かったです。
809: 2020/09/08(火) 17:39:51.30
新車1ヶ月なのに台風で駐車してたバイクがこけた~~~!
別のに付け替えたミラーに傷がついた~!
別のに付け替えたミラーに傷がついた~!
810: 2020/09/13(日) 12:09:27.65
燃料が満タンに入ってないと不安な人いない?
811: 2020/09/13(日) 19:18:59.02
ヘッドライト切れたわ
ほぼ4年で12000km走行
替えはスタンレーのhs1 12v/35 35wでいいのか
ほぼ4年で12000km走行
替えはスタンレーのhs1 12v/35 35wでいいのか
812: 2020/09/16(水) 02:59:43.60
4年でまだ5000km位しか走ってねえわ
もっと乗るようにしないとなぁ
もっと乗るようにしないとなぁ
813: 2020/09/16(水) 10:54:52.83
先日ベーシック納車しました。
コーナーで少し寝かしたらフロア下?思いっきりこすったんだけど、こんなもん?
前のスージョグZRではそんなことなかったような
まぁ足代わりバイクに何いってんだって話だけど
あと、ガソリンキャップが閉めづらい
4スト故にパワー不足は気にならないが、既に手放したくなってきた
コーナーで少し寝かしたらフロア下?思いっきりこすったんだけど、こんなもん?
前のスージョグZRではそんなことなかったような
まぁ足代わりバイクに何いってんだって話だけど
あと、ガソリンキャップが閉めづらい
4スト故にパワー不足は気にならないが、既に手放したくなってきた
815: 2020/09/16(水) 12:37:15.39
>>813
スタンドの所が出っぱてるから気を着けな
左カーブの時
スタンドの所が出っぱてるから気を着けな
左カーブの時
814: 2020/09/16(水) 12:18:24.68
3YKと比べちゃアカンでしょ
816: 2020/09/16(水) 13:22:29.53
擦るほど寝かせるって峠でも攻めてるの?
確かにガソリンキャップは閉めにくいね
確かにガソリンキャップは閉めにくいね
818: 2020/09/16(水) 16:32:49.97
>>816
ガソリンもギリギリまで入れちゃ
ダメなんだよね
ガソリンもギリギリまで入れちゃ
ダメなんだよね
817: 2020/09/16(水) 14:28:15.37
ならし終わったから、ちょっとワインディングを走ってみたんよ、そしたら擦った
左カーブも注意了解です、ガソリンキャップは本当にそうだよね
確かに3YKと比較しちゃダメだね
まぁ燃費も良いし、時計も付いてるし、悪い事ばかりじゃないから
腐れ縁だと思って可愛がることにするわ
左カーブも注意了解です、ガソリンキャップは本当にそうだよね
確かに3YKと比較しちゃダメだね
まぁ燃費も良いし、時計も付いてるし、悪い事ばかりじゃないから
腐れ縁だと思って可愛がることにするわ
819: 2020/09/16(水) 20:48:37.49
ガソリンキャップって手で回すんじゃくて、キャップ上から左右の両指で押さえると
クルって締まるよね。でキーもすぐに抜ける。
クルって締まるよね。でキーもすぐに抜ける。
820: 2020/09/17(木) 17:49:19.65
ガソリンキャップって矢印あわせて押し込むだけでめちゃかんたんやん
821: 2020/09/19(土) 19:58:19.76
フロア給油口の位置のせいなのか行きつけのスタンドのLED照明のせいなのか夜間給油が暗くてやり辛いし。
822: 2020/09/20(日) 01:21:29.57
老眼
823: 2020/09/20(日) 09:24:21.11
ローガン・アトキンソン
824: 2020/09/20(日) 09:24:54.73
>>823
wwwwwwww
wwwwwwww
825: 2020/09/20(日) 12:57:21.91
ここって定期的に自演へたくそな人が出るよね
826: 2020/09/20(日) 22:44:07.43
逆、高レベル
827: 2020/09/21(月) 12:10:49.17
老害
828: 2020/09/21(月) 15:06:08.34
150ccに乗り換えようとして幾つか物色してるのだが、燃費が30とか40で尻込みする。
今日タクトを満タンにしてきて計算したら、リッター58だった。
しばらくタクトだな
今日タクトを満タンにしてきて計算したら、リッター58だった。
しばらくタクトだな
829: 2020/09/21(月) 18:29:13.41
燃費気にするなら125までじゃね??
830: 2020/09/22(火) 06:34:39.11
俺のタクトは年間通しての平均燃費リッター49.6kmだわ。
片道5kmの通勤に使ってて時々遠出。体重は85kg。
フルスロットルはしてないけど、それでもスピードは出してしまっているかも。
片道5kmの通勤に使ってて時々遠出。体重は85kg。
フルスロットルはしてないけど、それでもスピードは出してしまっているかも。
831: 2020/09/23(水) 07:19:24.66
痩せろ
832: 2020/09/23(水) 18:48:59.00
俺も片道5kmの通勤に使ってて時々遠出。体重は63kg。
3~40キロの速度で走ってたらリッター60キロいく
速度50キロくらい出してたらリッター50だったけど
3~40キロの速度で走ってたらリッター60キロいく
速度50キロくらい出してたらリッター50だったけど
833: 2020/09/23(水) 19:56:33.30
63て身長低い??
834: 2020/09/23(水) 20:12:28.16
>>833
ピカチュウより大きいけどライチュウよりは小さいな
ピカチュウより大きいけどライチュウよりは小さいな
835: 2020/09/24(木) 11:01:32.28
タクトのエンジンてどう??
どうもホンダはスクーターのエンジンは手抜きするイメージあるけど??
どうもホンダはスクーターのエンジンは手抜きするイメージあるけど??
836: 2020/09/24(木) 12:21:55.24
>>835
10年前まではそうだった
今はホンダぐらいしかまともに設計開発する体力もなくて一番まともなエンジンになってる
まぁベースとなる設計はタイとかベトナムで生まれたPCXとかのお下がりで
別に国内が頑張った訳じゃ無いけどw
10年前まではそうだった
今はホンダぐらいしかまともに設計開発する体力もなくて一番まともなエンジンになってる
まぁベースとなる設計はタイとかベトナムで生まれたPCXとかのお下がりで
別に国内が頑張った訳じゃ無いけどw
837: 2020/09/24(木) 12:23:28.75
10年は言いすぎか
現行エンジン生まれたのがダンクの2014年だから5,6年手とこだな
現行エンジン生まれたのがダンクの2014年だから5,6年手とこだな
838: 2020/09/24(木) 17:37:29.77
> スクーターのエンジンは手抜きするイメージ
例えば?
例えば?
839: 2020/09/24(木) 22:45:21.01
有名なのだとライブディオのかな。
840: 2020/09/24(木) 22:46:08.23
正確には改造対策らしいけどね。
ヤマハのが圧倒的に耐久性ある。
ヤマハのが圧倒的に耐久性ある。
841: 2020/09/24(木) 23:57:13.99
正確も何もただの設計不良だよ
冷却不足の2st縦型、ロクにパワーも出ないのに紙耐久の2st横型、
実験台でしかなかった4st国産、安かろう悪かろう4st中華
手抜きなのか意図的なのかマジで作った結果がアレなのかは知らんが、褒める要素は無い
冷却不足の2st縦型、ロクにパワーも出ないのに紙耐久の2st横型、
実験台でしかなかった4st国産、安かろう悪かろう4st中華
手抜きなのか意図的なのかマジで作った結果がアレなのかは知らんが、褒める要素は無い
842: 2020/09/25(金) 00:44:05.65
だから、ホンダはエンジン良いイメージあるのがびっくり。
むしろ悪いのだが
むしろ悪いのだが
843: 2020/09/25(金) 00:45:55.39
スクーターのエンジンは手抜きイメージ。
844: 2020/09/25(金) 09:19:51.11
FIリトルカブのエンジンは素晴らしいしトゥデイキャブのエンジンも良かった
笑えるスペックなのによく走ること
まあ常にノーマルだけどな
笑えるスペックなのによく走ること
まあ常にノーマルだけどな
845: 2020/09/25(金) 14:21:57.60
改造しなくても壊れるのが多いホンダスクーターエンジン
846: 2020/09/25(金) 22:30:39.75
大抵のホンダ原付はベアリングがいってニャーニャー鳴いてるが、tactで
そういうのにはまだ出会ったことがない。結構販売開始から経ってるよね
そういうのにはまだ出会ったことがない。結構販売開始から経ってるよね
847: 2020/09/27(日) 07:07:23.15
誰か教えて下さい。
慣らし運転は何Kまでやるのが正解なんでしょうか?
バイクはホンダタクトベースのジョグなんですが。
本当はスレ違いだと思うんですが、ヤマハ原付スレがマトモじゃないのでこっちに来ました。
初めての原付なんですが、慣らしの期間を聞いてみると、100Kから2000Kと皆バラバラな期間を教えてくれるので迷っています。
自分は500Kでオイル交換して慣らしを終わり、1000Kで又、オイル交換しようかな?
と、思っているんですが?
どうでしょうか?
慣らし運転は何Kまでやるのが正解なんでしょうか?
バイクはホンダタクトベースのジョグなんですが。
本当はスレ違いだと思うんですが、ヤマハ原付スレがマトモじゃないのでこっちに来ました。
初めての原付なんですが、慣らしの期間を聞いてみると、100Kから2000Kと皆バラバラな期間を教えてくれるので迷っています。
自分は500Kでオイル交換して慣らしを終わり、1000Kで又、オイル交換しようかな?
と、思っているんですが?
どうでしょうか?
853: 2020/09/27(日) 11:54:50.70
ありがとうございます。
>>847です。
そうなんですか。
バイク屋の親父はなんでしょうかね?
オイル交換と慣らしをごっちゃにしたのかもしれません。
とにかく500Kまで慣らして1000でオイル交換。
後は3000Kごとに交換でいこうと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
>>847です。
そうなんですか。
バイク屋の親父はなんでしょうかね?
オイル交換と慣らしをごっちゃにしたのかもしれません。
とにかく500Kまで慣らして1000でオイル交換。
後は3000Kごとに交換でいこうと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
848: 2020/09/27(日) 08:20:49.64
500kmでオイル交換してるなら次は3000kmくらいで交換でいいんじゃないの
849: 2020/09/27(日) 09:14:45.14
買ったバイク屋で納車の時に何故聞かないのか意味分からんのだが
850: 2020/09/27(日) 09:23:25.80
ありがとうございます。
バイク屋の親父が2000Kと言ったんですよ。
それから周りに尋ねたり、色々調べたらバラバラで判らなくなったんです。
説明書は100Kと取れるけど、初回オイル交換は1000Kみたいだし。
ヤマハスレは聞ける雰囲気じゃないしで困ってたんです。
ありがとうございました。
バイク屋の親父が2000Kと言ったんですよ。
それから周りに尋ねたり、色々調べたらバラバラで判らなくなったんです。
説明書は100Kと取れるけど、初回オイル交換は1000Kみたいだし。
ヤマハスレは聞ける雰囲気じゃないしで困ってたんです。
ありがとうございました。
851: 2020/09/27(日) 11:04:21.10
今の製造技術だと、その原付に自分の身体が慣れるまで安全運転したら、慣らし終わりでいいぞ。
後は、慣らしより暖機とオイル交換だわ。
原付乗りは、エンジン掛けて即スタート多いけど、せめてエンジン掛けてからメット手袋してスタートした方が良いわな。
慣らしなんかより少しの暖機、ちゃんとオイル交換のが効く。
後は、慣らしより暖機とオイル交換だわ。
原付乗りは、エンジン掛けて即スタート多いけど、せめてエンジン掛けてからメット手袋してスタートした方が良いわな。
慣らしなんかより少しの暖機、ちゃんとオイル交換のが効く。
852: 2020/09/27(日) 11:33:40.26
現代のタクト/ジョグに、所謂慣らし運転は必要無いよ。
ただ、タイヤは剥く必要がある。これは100kmと言われてる。
人間が操縦に慣れる為の完熟運転は
どれくらい必要かは人と環境による。
オイル交換のタイミングは取扱説明書に書いてある通り。
それより早く交換しても良いけど、新車の内は無意味じゃないかなぁ。
バイク屋の親父の慣らし運転2000km説は、正直良く分からない。
昔はそんな説もあったのかも知れないが、自分は、そんな話は聞いた事が無い。
ただ、タイヤは剥く必要がある。これは100kmと言われてる。
人間が操縦に慣れる為の完熟運転は
どれくらい必要かは人と環境による。
オイル交換のタイミングは取扱説明書に書いてある通り。
それより早く交換しても良いけど、新車の内は無意味じゃないかなぁ。
バイク屋の親父の慣らし運転2000km説は、正直良く分からない。
昔はそんな説もあったのかも知れないが、自分は、そんな話は聞いた事が無い。
854: 2020/09/27(日) 19:49:56.16
いやぁ 危なかったですよぉ・・・ふぅ。
郊外の幹線道路を走ってたら、100mくらい向こうの左側脇道に乗用車が止まっており、
何と言うか・・・そこは「止まれ」の標識があるのでその車は止まってたのですが、
十分に幹線道路に入れる余裕はあるのに入ってこないのです。
それで「自分を待ってくれてるのかな?」と思い、スピードを上げようと思いました。
その時です!!!! 自分のゴーストが囁きましたっ! 「気をつけろっ」と!
なので30キロに戻しました。そして通り過ぎるときにその車を見ると、運手席と助手席には
制服を着た人が乗ってたのです! 覆面パトだったのです! いやぁ危なかったぁ・・・
郊外の幹線道路を走ってたら、100mくらい向こうの左側脇道に乗用車が止まっており、
何と言うか・・・そこは「止まれ」の標識があるのでその車は止まってたのですが、
十分に幹線道路に入れる余裕はあるのに入ってこないのです。
それで「自分を待ってくれてるのかな?」と思い、スピードを上げようと思いました。
その時です!!!! 自分のゴーストが囁きましたっ! 「気をつけろっ」と!
なので30キロに戻しました。そして通り過ぎるときにその車を見ると、運手席と助手席には
制服を着た人が乗ってたのです! 覆面パトだったのです! いやぁ危なかったぁ・・・
855: 2020/09/27(日) 19:51:23.40
>>854
公安9課の方ですか?
公安9課の方ですか?
856: 2020/09/28(月) 01:50:59.00
新車の慣らしってエンジンよりもタイヤだよなぁ
いやもちろんエンジンも大切だけどタイヤの慣らし疎かにして滑ってコケるやつがたまにいる
いやもちろんエンジンも大切だけどタイヤの慣らし疎かにして滑ってコケるやつがたまにいる
857: 2020/09/29(火) 02:00:17.52
エアクリーナーは17000kmまでには変えた方がいいよ。
無交換で20000kmとか走ったら、アイドリングが不安定になって信号待ちでエンストしたり、出足や最高速や登坂能力が著しく落ちる。
ソースは俺。
交換したら軽やかに走るようになった。
純正は高かったからキタコの2500円くらいのエアクリーナーだけど、五箇所のネジで固定してあるカバーを外して、中のエアクリーナーを交換するだけだから簡単にできる。
無交換で20000kmとか走ったら、アイドリングが不安定になって信号待ちでエンストしたり、出足や最高速や登坂能力が著しく落ちる。
ソースは俺。
交換したら軽やかに走るようになった。
純正は高かったからキタコの2500円くらいのエアクリーナーだけど、五箇所のネジで固定してあるカバーを外して、中のエアクリーナーを交換するだけだから簡単にできる。
858: 2020/09/29(火) 09:09:41.38
>>857
どこに売ってる?
どこに売ってる?
859: 2020/09/29(火) 14:37:45.43
>>858
Amazonで買ったよ。
バイク屋に、エンジンオイルとプラグとエアクリーナーを替えていれば、故障は最小限に抑えられると言われてたのにエアクリーナーだけ忘れてた。
プラグは15000kmくらいで替えた。
プラグ替えた時、かなり軽快になったよ。
Amazonで買ったよ。
バイク屋に、エンジンオイルとプラグとエアクリーナーを替えていれば、故障は最小限に抑えられると言われてたのにエアクリーナーだけ忘れてた。
プラグは15000kmくらいで替えた。
プラグ替えた時、かなり軽快になったよ。
864: 2020/10/04(日) 08:08:34.19
>>858
ヤフオクとかに
売ってるじゃん
交換簡単だよ
ヤフオクとかに
売ってるじゃん
交換簡単だよ
863: 2020/10/04(日) 08:08:07.27
>>857
エアクリは10000キロで絶対交換
俺昔新車のtoday乗ってて
エアクリ20000キロまで
交換しなかったら
走行中エンジン停止しまくって
エンジンかからなくなって エンジンがかかってから
家帰ってエアクリ見たらゴミが凄い
詰まってて エアクリ新品に交換したら
エンストしなくなった ついでに10000キロで
プラグも交換した方がいいよ
エアクリは10000キロで絶対交換
俺昔新車のtoday乗ってて
エアクリ20000キロまで
交換しなかったら
走行中エンジン停止しまくって
エンジンかからなくなって エンジンがかかってから
家帰ってエアクリ見たらゴミが凄い
詰まってて エアクリ新品に交換したら
エンストしなくなった ついでに10000キロで
プラグも交換した方がいいよ
860: 2020/10/03(土) 18:11:49.16
新車購入したが道路のでこぼこ道での下からのつきあげがすごいなあ
頭が痛くなるわ
まだtodayのほうが乗り心地が良かった
何かいい対策は無いかなあ
頭が痛くなるわ
まだtodayのほうが乗り心地が良かった
何かいい対策は無いかなあ
861: 2020/10/03(土) 19:19:03.50
とりあえず部品が馴染むまで乗れ
865: 2020/10/04(日) 21:12:25.16
南海には売ってないの?
866: 2020/10/06(火) 08:43:04.42
小物は通販で送料かかる場合は実店舗で定価で買ったほうが安い場合があるよ。
最近エアクリとボルト類買ったわ。
純正部品扱ってる通販サイトで型番検索したら定価もわかる。
最近エアクリとボルト類買ったわ。
純正部品扱ってる通販サイトで型番検索したら定価もわかる。
867: 2020/10/06(火) 14:11:53.18
おおまかな金額で良いならヤマハのパーツリストアプリをスマホに入れて現行JOGの部品を検索するという手もある
868: 2020/10/07(水) 08:23:22.23
原付を長持ちさせる方法
3000キロ毎にオイル交換 (1年に3000キロも乗らないなら半年に1回交換)
10000キロ毎にプラグとエアクリーナーを交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スを交換
毎日毎日エンジンをかけて乗る 1日でも放置したら駄目
毎日暖気と暖気運転をしてアクセル全開の走行をしない事
3000キロ毎にオイル交換 (1年に3000キロも乗らないなら半年に1回交換)
10000キロ毎にプラグとエアクリーナーを交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スを交換
毎日毎日エンジンをかけて乗る 1日でも放置したら駄目
毎日暖気と暖気運転をしてアクセル全開の走行をしない事
869: 2020/10/07(水) 10:07:15.29
毎日毎日原付乗るやつなんか逆に全然居ないだろ
870: 2020/10/07(水) 12:19:29.50
そりゃ普段家から出ないあんたは知らんだろうな
871: 2020/10/07(水) 14:44:53.34
ほとんど毎日出るぞ。
家の中にずっと居るのが無理。
普段は車で、原付は近いとこ専用だな。
家の中にずっと居るのが無理。
普段は車で、原付は近いとこ専用だな。
872: 2020/10/07(水) 17:19:38.00
メイン車だから毎日なんて乗らねえよ
873: 2020/10/09(金) 11:57:03.76
エアクリーナーは交換じゃなくブラシでの掃除は無理?
874: 2020/10/09(金) 20:24:54.90
>>873
サッシブラシでやってる
サッシブラシでやってる
875: 2020/10/11(日) 13:50:54.13
タンク小さいからぶれが大きいんだよな
10回くらいの合計で計算したら燃費50km/lくらいだった
10回くらいの合計で計算したら燃費50km/lくらいだった
876: 2020/10/11(日) 16:44:33.97
タクトにグリップヒーターつけてる人いる?
バッテリー小さそうだから不安なんだけど、付けてる人いたら問題ないか教えてください
バッテリー小さそうだから不安なんだけど、付けてる人いたら問題ないか教えてください
877: 2020/10/11(日) 19:44:36.28
>>876
なんの問題もないよ
なんの問題もないよ
878: 2020/10/12(月) 09:45:44.15
>>876
タクトのアイドリングストップ付きで純正グリップヒーターだけど、ベーシックより少し容量が大きいバッテリーだからか、特に問題はないよ。
2016年製のAF79で約21000km走ってる。
アイドリングストップしてる時は自動でヒーターが弱になる。
これからの時期は、グリップヒーターとハンドルカバーの組み合わせが最高だ。
タクトのアイドリングストップ付きで純正グリップヒーターだけど、ベーシックより少し容量が大きいバッテリーだからか、特に問題はないよ。
2016年製のAF79で約21000km走ってる。
アイドリングストップしてる時は自動でヒーターが弱になる。
これからの時期は、グリップヒーターとハンドルカバーの組み合わせが最高だ。
879: 2020/10/13(火) 03:18:41.76
この間信号待ちで初めてエンストした。
タクトベーシック
どっか悪いのかな?
タクトベーシック
どっか悪いのかな?
881: 2020/10/13(火) 08:57:23.58
>>879
走行距離は何km走ってる?
エアクリーナーは変えた?
俺のタクトも10000km超えたあたりからエンストするようになって、原因がエアクリーナーだった。
走行距離は何km走ってる?
エアクリーナーは変えた?
俺のタクトも10000km超えたあたりからエンストするようになって、原因がエアクリーナーだった。
882: 2020/10/13(火) 16:52:06.30
>>881
13,000です。エアクリーナーかえてみます。ありがとうございます。
エンストだったので、焦りました。
13,000です。エアクリーナーかえてみます。ありがとうございます。
エンストだったので、焦りました。
880: 2020/10/13(火) 07:07:09.80
でしょうね
883: 2020/10/16(金) 12:11:21.16
エアクリーナーを開けて掃除機で吸い取ってみたけど、
どんくらい効果があるかな。
あと金属部分はなんなのかね。四角い金属部分。
どんくらい効果があるかな。
あと金属部分はなんなのかね。四角い金属部分。
884: 2020/10/16(金) 13:33:27.90
>>883
フィルターを固定するためだろ
フィルターを固定するためだろ
885: 2020/10/25(日) 13:20:56.50
タクトのエンストはたまにあるけど
圧倒的に少ないよな
すずきのレッツ2はひどかった
くそスズキは2度と買わない
圧倒的に少ないよな
すずきのレッツ2はひどかった
くそスズキは2度と買わない
886: 2020/10/25(日) 17:26:35.10
2stキャブと4stFiを比べてる時点で・・・
887: 2020/10/25(日) 22:51:34.21
4ストFIでエンストとか壊れとるだろ
888: 2020/10/26(月) 19:27:04.24
燃料ポンプの交換で修理代3万3000円もした
889: 2020/10/27(火) 11:09:57.96
燃料ポンプはどういう時に交換が必要になるのですか?
また、事前に何か前兆の様なものを感じるものなのですか?
また、事前に何か前兆の様なものを感じるものなのですか?
890: 2020/10/27(火) 12:29:02.24
ガス欠状態で作動させると変な負荷が掛かって壊れる
それとは別で一時期ヤマハ車のポンプが品質悪くて夏になると壊れるケースが多発した
それとは別で一時期ヤマハ車のポンプが品質悪くて夏になると壊れるケースが多発した
891: 2020/10/27(火) 14:33:14.60
無理な事をしなければ、すぐに壊れるものではないという事ですね。ありがとうございます。
892: 2020/10/27(火) 21:56:01.02
今年はコロナで怖くて点検に持っていって無いんだよなぁ
ホンダドリームの兄ちゃんに怒られそう
ホンダドリームの兄ちゃんに怒られそう
893: 2020/11/02(月) 12:36:33.33
走行中、急にスピードが出なくなって、右下の警告灯が2つとも点灯してました
エンジン警告灯?が黄色に。たぶん
その下の「A」っていう警告灯が緑だったたと思います
15~20キロ程度しかスピード出てなかったんじゃないかと思います
しばらく走り続けても治らないので、エンジンかけ直したら戻りました
いったい何だったんでしょうか?
エンジン警告灯?が黄色に。たぶん
その下の「A」っていう警告灯が緑だったたと思います
15~20キロ程度しかスピード出てなかったんじゃないかと思います
しばらく走り続けても治らないので、エンジンかけ直したら戻りました
いったい何だったんでしょうか?
894: 2020/11/02(月) 15:08:37.27
>>893
オーバーヒート
オーバーヒート
895: 2020/11/04(水) 10:48:23.60
そいいえば燃料に入れる(添加剤?)を使ったことある人います?
けっこう前にたまたま雑誌で見たんですが、エンジン内の汚れとかを
燃焼させて綺麗になるみたいな感じだったと思うけど。
当時は気にもしなかったけど、だいぶん乗ったので気になりだした。
けっこう前にたまたま雑誌で見たんですが、エンジン内の汚れとかを
燃焼させて綺麗になるみたいな感じだったと思うけど。
当時は気にもしなかったけど、だいぶん乗ったので気になりだした。
896: 2020/11/04(水) 11:02:46.18
タクトって何キロぐらい走れるの?
30000キロ越えたぐらいからバイク屋のおやじがもう寿命だから買い替えろってうるさくてかなわん。
オイルは3000キロ毎に交換で、20000キロぐらいの時に、ベルトや、ベアリングとか換えてもらったけど、
もう寿命だ、いつ壊れてもおかしくないだのと言われてるんだけど、なんだかんだでもうその1.5倍くらい走ってるんだが。
ちな、AF75で毎日通勤で往復45キロくらい走ってる。(江戸川越えたとこから都内の某駅の駐輪場)。
極希に信号待ちとかでエンジンが止まることもあったけど、ここのスレ読んだらエアクリーナーが原因かも。
今度交換してみよう。
30000キロ越えたぐらいからバイク屋のおやじがもう寿命だから買い替えろってうるさくてかなわん。
オイルは3000キロ毎に交換で、20000キロぐらいの時に、ベルトや、ベアリングとか換えてもらったけど、
もう寿命だ、いつ壊れてもおかしくないだのと言われてるんだけど、なんだかんだでもうその1.5倍くらい走ってるんだが。
ちな、AF75で毎日通勤で往復45キロくらい走ってる。(江戸川越えたとこから都内の某駅の駐輪場)。
極希に信号待ちとかでエンジンが止まることもあったけど、ここのスレ読んだらエアクリーナーが原因かも。
今度交換してみよう。
897: 2020/11/04(水) 14:34:25.03
>>896
今のベルトが切れたら新しいの買えばいい
今のベルトが切れたら新しいの買えばいい
898: 2020/11/04(水) 15:14:40.49
ホンダは壊れない
ベルトだけだな
ベルトだけだな
899: 2020/11/05(木) 00:48:48.07
原付五十で毎日四十五キロとか罰ゲーム過ぎるだろ
900: 2020/11/05(木) 07:15:21.81
片道20キロ
1時間もかからんしそんなもんだろう
1時間もかからんしそんなもんだろう
コメント
コメントする