1: 2020/10/06(火) 22:35:58.48
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599537686/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【スズキ】SV650/X【90度V】Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599537686/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
16: 2020/10/06(火) 22:41:54.31
>>1
乙
乙
22: 2020/10/06(火) 23:28:44.29
>>1乙です
2: 2020/10/06(火) 22:36:58.96
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
製品概要 | SV650 ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
製品概要 | SV650 ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/
3: 2020/10/06(火) 22:37:30.27
スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
参考 パーツリスト
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012
X顔でアップハン
https://m.imgur.com/cpVgkx2
ヤングマシンのX紹介記事
https://young-machine.com/2017/09/22/1859/
これも
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
参考 パーツリスト
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012
X顔でアップハン
https://m.imgur.com/cpVgkx2
ヤングマシンのX紹介記事
https://young-machine.com/2017/09/22/1859/
これも
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
289: 2020/10/17(土) 11:46:53.31
>>287
>>3 のパーツリストから拾えば型番は解るけど
金額はモノタローとかでヒットしたりしなかったり
型番と員数メモってバイク屋辺りで聞いてみれば?
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/FRONT-FRAME-COVER-SV650XASV650XAU-/2039000000/2039278069/127/10523
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/HEADLIGHT-FAIRING-SV650XASV650XAU-/2039000000/2039277369/127/10523
>>3 のパーツリストから拾えば型番は解るけど
金額はモノタローとかでヒットしたりしなかったり
型番と員数メモってバイク屋辺りで聞いてみれば?
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/FRONT-FRAME-COVER-SV650XASV650XAU-/2039000000/2039278069/127/10523
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/HEADLIGHT-FAIRING-SV650XASV650XAU-/2039000000/2039277369/127/10523
291: 2020/10/17(土) 11:53:03.49
>>289
Webikeなら全部出るべ
Webikeなら全部出るべ
292: 2020/10/17(土) 12:00:20.69
>>291
試しにモノタローで出なかったXのサイドカバーの
型番入れたら出たわ、スゲエなこの使い方は知らなかった
社外品の検索しか使った事が無かったよ webikeは
試しにモノタローで出なかったXのサイドカバーの
型番入れたら出たわ、スゲエなこの使い方は知らなかった
社外品の検索しか使った事が無かったよ webikeは
293: 2020/10/17(土) 12:05:56.94
>>292
モノタロウよりちょっとだけど安いよ
パーツリストへのリンクもあるしね
モノタロウよりちょっとだけど安いよ
パーツリストへのリンクもあるしね
4: 2020/10/06(火) 22:38:01.58
0508 774RR (ササクッテロラ Sp27-f3e5 [126.199.203.44]) 2020/06/17 22:27:03
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
401: 2020/10/21(水) 12:45:50.35
>>4
5: 2020/10/06(火) 22:39:20.27
5
6: 2020/10/06(火) 22:39:42.07
S
7: 2020/10/06(火) 22:39:54.00
6
8: 2020/10/06(火) 22:39:56.98
Ⅴ
9: 2020/10/06(火) 22:40:06.31
53万
10: 2020/10/06(火) 22:40:28.17
ハンドルを右に
29: 2020/10/07(水) 15:51:34.70
>>10
インド人を右に!
インド人を右に!
11: 2020/10/06(火) 22:40:30.38
650
12: 2020/10/06(火) 22:40:51.24
X
13: 2020/10/06(火) 22:41:27.80
V
14: 2020/10/06(火) 22:41:30.25
自分史上最高に楽しいバイク
15: 2020/10/06(火) 22:41:37.90
T
17: 2020/10/06(火) 22:41:57.08
保守
18: 2020/10/06(火) 22:42:38.11
保守
19: 2020/10/06(火) 22:43:12.07
1000ならSV売り払う
20: 2020/10/06(火) 22:43:56.63
保守
21: 2020/10/06(火) 23:20:18.24
MRAのスクリーン付けてみたんだが、確かに胸あたりの風は軽減されてはいるっぽいけどその分がヘルメットに集約されてしまって風切り音が結構増してしまった。
結局トレードオフの感じになるならヘルメット内部が静かな方が好きなんで外そうか悩み中なんだけど同じような人いる?
結局トレードオフの感じになるならヘルメット内部が静かな方が好きなんで外そうか悩み中なんだけど同じような人いる?
331: 2020/10/19(月) 08:10:34.62
>>21
全く一緒だわ
MRAスクリーンつけたら、
70km以上で風切り音がすごい
高速やばかった。
が、代わりのスクリーンもないだろうし
どうしようか
外すか。
全く一緒だわ
MRAスクリーンつけたら、
70km以上で風切り音がすごい
高速やばかった。
が、代わりのスクリーンもないだろうし
どうしようか
外すか。
332: 2020/10/19(月) 11:13:34.52
>>331
21だけど、同じ人いて安心したw
あんまりそういうレビュー見ないからもしかしておれの付け方がおかしいのかと悩んだり。
試しに外してみたら、ヘルメット内部が静かな分やっぱり無い方がいいかなってなったよ。
ちなみにZ7。
これ付けて高速域に入ると普段静かなメット内部がババババ!っと騒音がすげーくなる
21だけど、同じ人いて安心したw
あんまりそういうレビュー見ないからもしかしておれの付け方がおかしいのかと悩んだり。
試しに外してみたら、ヘルメット内部が静かな分やっぱり無い方がいいかなってなったよ。
ちなみにZ7。
これ付けて高速域に入ると普段静かなメット内部がババババ!っと騒音がすげーくなる
339: 2020/10/19(月) 14:03:00.56
>>332
頭一つ上にすれば、
風がヘルメット直撃ではなくなって静かになることを確認したよ
ただ直立に近い姿勢だから、実用的ではないな
何回いい方法おしえてほしいわ
頭一つ上にすれば、
風がヘルメット直撃ではなくなって静かになることを確認したよ
ただ直立に近い姿勢だから、実用的ではないな
何回いい方法おしえてほしいわ
343: 2020/10/19(月) 16:10:32.58
>>339
確かにおれも軽くステップから立つ感じにして頭の位置上げたらマシになったわ。思いっきり背筋伸ばせばいけそうだけど言ってる通り現実的ではないよね。
>>342
やっぱりそうなるのかぁ。身長とか姿勢とかメットの角度とか色々相性悪い条件重なると回避しようがないのかもね。
でもこのMRA以外に付けたいと思うデザインのスクリーン無いからこれはやっぱり外すしかないかぁ。。
確かにおれも軽くステップから立つ感じにして頭の位置上げたらマシになったわ。思いっきり背筋伸ばせばいけそうだけど言ってる通り現実的ではないよね。
>>342
やっぱりそうなるのかぁ。身長とか姿勢とかメットの角度とか色々相性悪い条件重なると回避しようがないのかもね。
でもこのMRA以外に付けたいと思うデザインのスクリーン無いからこれはやっぱり外すしかないかぁ。。
23: 2020/10/06(火) 23:48:02.02
スズキだけどZ
24: 2020/10/07(水) 03:27:54.73
僕はスズキに乗っていると、
ときどきニヤリと笑うことがある。
「ああ、自分は変態の王者スズキ乗りなんだ」と思うと、マゾい喜びがこみ上げてくる。
鈴菌に感染しゼファーを売り飛ばしてから2年。
スズキを手に入れたときのあのマゾい喜びがいまだに続いている。
「変態スズキ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然とケツの穴が引き締まります。
スズキ乗りの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?変態スズキの伝説というのはスズキ乗り一人一人が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「スズキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がスズキに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませ・・・・いや、失禁しました
でもそれは、マゾティシズムの、変態スズキ伝説の継承者である僕たちを鍛えるための天の下剤なのでしょう。
変態スズキ伝説を作りあげてきたスズキ乗りの先達の深い知恵なのでしょう。
スズキに乗ることにより、僕たちスズキ乗りは日々変態行為を紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきスズキ哉。
変態とプレイは圧倒的。
デザイン、パフォーマンス、すべてにおいて並びなき際物。
素晴らしい曲線
余計な説明に酔いしれる
ただ職場の同僚には「スズキ乗りです」の一言でドン引きの眼差しが。
スズキに乗る仲間、そう、僕を穴で迎えてくれる友人も出来ました。
揃いのボンテージに身を包み、お互いに熱いまなざしを交わしているとき、僕はこう思うのです。
アッー!スズキ乗りになって本当によかっ(ry
ときどきニヤリと笑うことがある。
「ああ、自分は変態の王者スズキ乗りなんだ」と思うと、マゾい喜びがこみ上げてくる。
鈴菌に感染しゼファーを売り飛ばしてから2年。
スズキを手に入れたときのあのマゾい喜びがいまだに続いている。
「変態スズキ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然とケツの穴が引き締まります。
スズキ乗りの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?変態スズキの伝説というのはスズキ乗り一人一人が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「スズキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がスズキに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませ・・・・いや、失禁しました
でもそれは、マゾティシズムの、変態スズキ伝説の継承者である僕たちを鍛えるための天の下剤なのでしょう。
変態スズキ伝説を作りあげてきたスズキ乗りの先達の深い知恵なのでしょう。
スズキに乗ることにより、僕たちスズキ乗りは日々変態行為を紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきスズキ哉。
変態とプレイは圧倒的。
デザイン、パフォーマンス、すべてにおいて並びなき際物。
素晴らしい曲線
余計な説明に酔いしれる
ただ職場の同僚には「スズキ乗りです」の一言でドン引きの眼差しが。
スズキに乗る仲間、そう、僕を穴で迎えてくれる友人も出来ました。
揃いのボンテージに身を包み、お互いに熱いまなざしを交わしているとき、僕はこう思うのです。
アッー!スズキ乗りになって本当によかっ(ry
25: 2020/10/07(水) 06:08:24.80
長い・・・
26: 2020/10/07(水) 06:52:59.85
このコピペ初めて見た
27: 2020/10/07(水) 14:18:30.69
ハンドルの切れ角って、ホイールベースの長さも関与してるよね
28: 2020/10/07(水) 15:11:17.62
最小旋回半径には関係してるだろうけどハンドル切れ角には関係ないだろ
それにSVのホイールベースはパラツインのninja650とかと大差ない
それにSVのホイールベースはパラツインのninja650とかと大差ない
30: 2020/10/07(水) 17:10:05.06
>>28
Uターンがしにくいことを、ハンドルの切れ角と錯覚してるともいえる。
Uターンがしにくいことを、ハンドルの切れ角と錯覚してるともいえる。
31: 2020/10/07(水) 18:51:07.83
>>30
いうほど他のミドルと大差ないけどなぁ
SV650 1450mm
CB650R 1450mm
ninja650 1410mm
MT07 1400mm
いうほど他のミドルと大差ないけどなぁ
SV650 1450mm
CB650R 1450mm
ninja650 1410mm
MT07 1400mm
32: 2020/10/07(水) 19:40:49.57
とにかくハンドルの切れ角が短いってことだよ
33: 2020/10/07(水) 19:51:13.30
もしかして:浅い
34: 2020/10/07(水) 19:59:04.01
切れ角より社外品セパハンの話をもっとしてくれ
38: 2020/10/07(水) 20:39:49.49
>>34
無印買ったけど
セパハンにしたくなってきた
ハリケーンためしてみようかな
無印買ったけど
セパハンにしたくなってきた
ハリケーンためしてみようかな
39: 2020/10/07(水) 21:28:00.12
>>38
ワイのXとトップブリッジから丸っと取り替えようぜ
ワイのXとトップブリッジから丸っと取り替えようぜ
43: 2020/10/07(水) 22:22:35.36
>>39
Xのパーツ流用だと逆に結構かかりそうな感じなんで
ハリケーンなら13000円くらいでと軽い気持ちで
車検がグレーなんで純正は残したい
>>39
そっか
Xより更に低くなる可能性あるのかぁ
Xのパーツ流用だと逆に結構かかりそうな感じなんで
ハリケーンなら13000円くらいでと軽い気持ちで
車検がグレーなんで純正は残したい
>>39
そっか
Xより更に低くなる可能性あるのかぁ
46: 2020/10/07(水) 23:20:04.72
>>43
スワローに交換するのが一番早い
スワローに交換するのが一番早い
40: 2020/10/07(水) 21:33:25.22
>>38
34じゃないけど人柱よろしく。
Xだけどもう少し低くしたい。
34じゃないけど人柱よろしく。
Xだけどもう少し低くしたい。
42: 2020/10/07(水) 22:22:17.36
>>38
Xじゃないとスイッチボックスがタンクに当たってハンドルロックかからなくなるから要注意
車検いくなら構造変更とワイヤーロックが必須になる
Xを別のセパハンにするならトップブリッジのフォークを締めてるボルトの頭に干渉しないようなセパハンを選ばないといけないのでよく見て選んで
初代アルミトラスフレームSのトップブリッジは高さ調整したら使えるけどダイキャストフレームのやつはキーシリンダーのオフセットが違うから無理
Xじゃないとスイッチボックスがタンクに当たってハンドルロックかからなくなるから要注意
車検いくなら構造変更とワイヤーロックが必須になる
Xを別のセパハンにするならトップブリッジのフォークを締めてるボルトの頭に干渉しないようなセパハンを選ばないといけないのでよく見て選んで
初代アルミトラスフレームSのトップブリッジは高さ調整したら使えるけどダイキャストフレームのやつはキーシリンダーのオフセットが違うから無理
44: 2020/10/07(水) 22:28:32.69
>>42
ワイヤー類と
高さと幅に気をつければいいかなって思ってたけど
結構大変そうですね
諸元だと無印もXも高さ同じだけど
ブレーキのカップの高さが車検時の高さってことでいいんですかね?
ワイヤー類と
高さと幅に気をつければいいかなって思ってたけど
結構大変そうですね
諸元だと無印もXも高さ同じだけど
ブレーキのカップの高さが車検時の高さってことでいいんですかね?
45: 2020/10/07(水) 22:52:54.64
>>44
高さはそこで測ってる
Xを持ってないから調べた訳じゃないけどハンドルロックがはまるフレームの穴の位置が違う
1はもちろん大丈夫なんだけど2みたいなフォークの前にバーがくるのは初代トップブリッジじゃないと難しい
1 Webike | HURRICANE ハリケーン セパレートハンドル TYPEI SV650X(HS4123B) | セパレートハンドル 通販
https://www.webike.net/sd/24186093/
2 Webike | RISE CORPORATION ライズコーポレーション セパレートハンドルキット Φ41 CB-1(T05Z9990028SL) | セパレートハンドル 通販
https://www.webike.net/sd/24111377/
高さはそこで測ってる
Xを持ってないから調べた訳じゃないけどハンドルロックがはまるフレームの穴の位置が違う
1はもちろん大丈夫なんだけど2みたいなフォークの前にバーがくるのは初代トップブリッジじゃないと難しい
1 Webike | HURRICANE ハリケーン セパレートハンドル TYPEI SV650X(HS4123B) | セパレートハンドル 通販
https://www.webike.net/sd/24186093/
2 Webike | RISE CORPORATION ライズコーポレーション セパレートハンドルキット Φ41 CB-1(T05Z9990028SL) | セパレートハンドル 通販
https://www.webike.net/sd/24111377/
35: 2020/10/07(水) 19:59:22.52
もういいよ
辞めようよ
はい、次の話題
辞めようよ
はい、次の話題
36: 2020/10/07(水) 20:05:18.45
シート下もっと広くならんかな
37: 2020/10/07(水) 20:23:20.69
無理。次の話題!
41: 2020/10/07(水) 22:11:46.48
おすすめのドラレコを教えて欲しいです
47: 2020/10/07(水) 23:25:31.48
そういや先週、道の駅でスワローの逆付けしてるXSR900を見たわ
あれならセパハンレベルに低くなる
あれならセパハンレベルに低くなる
48: 2020/10/08(木) 06:48:22.84
スワローとか昭和ヤンキーかよ
半キャップも忘れんなよ!
半キャップも忘れんなよ!
49: 2020/10/08(木) 07:17:00.62
そんな価値観、まったく知らんわ
バイクがまともならおかしくねーよ
昭和のジジイが
バイクがまともならおかしくねーよ
昭和のジジイが
50: 2020/10/08(木) 08:00:25.46
僕はカワサキに乗っていると、
ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のカワサキ乗りなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
カワサキに憧れCBを売り飛ばしてから2年。
カワサキを手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
「男カワサキ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
カワサキ乗りの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?男カワサキの伝説というのはカワサキ乗り一人一人が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「カワサキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がカワサキに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、栄光の、男カワサキ伝説の継承者である僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
男カワサキ伝説を作りあげてきたカワサキ乗りの先達の深い知恵なのでしょう。
カワサキに乗ることにより、僕たちカワサキ乗りは日々伝統を紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきカワサキ哉。
伝説と実績は圧倒的。
デザイン、パフォーマンス、すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい品質。
余計な説明は一切いらない。
ただ職場の同僚には「カワサキ乗りです」の一言で羨望の眼差しが。
カワサキに乗る仲間、そう、僕を笑顔で迎えてくれる友人も出来ました。
揃いの革チョッキに身を包み、お互いに熱いまなざしを交わしているとき、僕はこう思うのです。
アッー!カワサキ乗りになって本当によかった。。
ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のカワサキ乗りなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
カワサキに憧れCBを売り飛ばしてから2年。
カワサキを手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
「男カワサキ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
カワサキ乗りの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?男カワサキの伝説というのはカワサキ乗り一人一人が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「カワサキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がカワサキに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、栄光の、男カワサキ伝説の継承者である僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
男カワサキ伝説を作りあげてきたカワサキ乗りの先達の深い知恵なのでしょう。
カワサキに乗ることにより、僕たちカワサキ乗りは日々伝統を紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきカワサキ哉。
伝説と実績は圧倒的。
デザイン、パフォーマンス、すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい品質。
余計な説明は一切いらない。
ただ職場の同僚には「カワサキ乗りです」の一言で羨望の眼差しが。
カワサキに乗る仲間、そう、僕を笑顔で迎えてくれる友人も出来ました。
揃いの革チョッキに身を包み、お互いに熱いまなざしを交わしているとき、僕はこう思うのです。
アッー!カワサキ乗りになって本当によかった。。
51: 2020/10/08(木) 09:49:37.96
コピペご苦労。
電車通勤、通学はみんな川崎乗りだな。
電車通勤、通学はみんな川崎乗りだな。
52: 2020/10/08(木) 12:23:56.35
アッー!だけ読んだ
53: 2020/10/08(木) 12:48:30.96
sv650x注文したらメーカー在庫2台だって。次はカラーチェンジかもって言ってた。
56: 2020/10/08(木) 13:51:10.10
>>53
SV650ABSも納期未定で
店頭在庫のみで
シルバーは在庫なしと言われました。
SV650ABSも納期未定で
店頭在庫のみで
シルバーは在庫なしと言われました。
54: 2020/10/08(木) 13:10:24.34
ワークスカラー来るな!
55: 2020/10/08(木) 13:15:18.37
ユーロ5適合しないで2021年モデルで生産終了しそうだなぁ
もしそうならラスト記念っぽいカラーが出るかもしれん
もしそうならラスト記念っぽいカラーが出るかもしれん
57: 2020/10/08(木) 14:39:06.24
適合したら高価格帯になって高級ラインのミドルと競争になるもんね...
58: 2020/10/08(木) 14:40:31.33
店頭在庫があるのに納期未定なん?
70: 2020/10/08(木) 21:24:35.34
>>58
欲しい色の店頭在庫じゃなかったんだろうな。
欲しい色の店頭在庫じゃなかったんだろうな。
59: 2020/10/08(木) 15:01:52.38
買い替えはしないけどXの赤があるとカッコいいだろうなー
女性ライダーに似合いそう
女性ライダーに似合いそう
60: 2020/10/08(木) 17:40:30.23
ワークスカラー‥似合わないだろうなぁ
61: 2020/10/08(木) 17:57:58.75
GS1000Rヨシムラカラー来るで!
いやお願いしますマジで。
いやお願いしますマジで。
62: 2020/10/08(木) 18:11:34.61
レトロ系のレーシーなグラフィックならありそう
63: 2020/10/08(木) 18:59:56.32
Xも複数カラーを用意してほしい
64: 2020/10/08(木) 19:58:34.76
SV650って浜松生産?
65: 2020/10/08(木) 20:03:09.18
磐田じゃ?
66: 2020/10/08(木) 20:29:38.91
安っぽくても皆大好きメイドインジャパンだよ
69: 2020/10/08(木) 21:22:51.40
>>66
せっかくの日本製なら、あと5万高くても良いからサザエ変えてくれというね。
せっかくの日本製なら、あと5万高くても良いからサザエ変えてくれというね。
67: 2020/10/08(木) 20:58:39.27
ウィンカーのリレーどこにあるんだろ?
LEDにしたいがわからねー
LEDにしたいがわからねー
68: 2020/10/08(木) 21:22:12.99
>>67
シート下
シート下
82: 2020/10/09(金) 17:54:28.16
>>68
ありがとう 確認してみるぞなもし
ありがとう 確認してみるぞなもし
71: 2020/10/08(木) 21:32:03.35
ブルーサザエは狂気しか感じない
72: 2020/10/09(金) 09:46:43.38
サザエの上からバイザー付けるとそれなりにデザインがまとまって見える
73: 2020/10/09(金) 10:26:44.73
サザエ隠したらSVを否定してるようで嫌だな。堂々と行こう。
74: 2020/10/09(金) 10:34:29.67
オレもサザエはアレだけど、純正オプションのバイザーは好みだなー
75: 2020/10/09(金) 10:38:08.58
サザエ別に良いと思うけどなぁ
まぁ俺はXだけど
まぁ俺はXだけど
76: 2020/10/09(金) 11:14:16.31
サザエとかそんな事より、せっかくのVツインなのにリアバンクがほとんど見えてないのが問題だよ
特に左側なんか冷却水のリザーブタンクで全く見えない
もったいねーわ
特に左側なんか冷却水のリザーブタンクで全く見えない
もったいねーわ
111: 2020/10/11(日) 13:37:28.06
>>76
前にゼファー乗ったおっちゃんに「これ、単気筒なの?」って聞かれたわ
前にゼファー乗ったおっちゃんに「これ、単気筒なの?」って聞かれたわ
77: 2020/10/09(金) 11:53:27.95
無印の新古車買おうと思ったが、近くで安いグラディウス650中古があった。
デザイン気にならなければ、音や乗り味はほぼ同じなんでしょうか?
デザイン気にならなければ、音や乗り味はほぼ同じなんでしょうか?
78: 2020/10/09(金) 11:56:31.51
79: 2020/10/09(金) 12:48:15.18
ユーロ5適合か
規制適合のためにマフラーに詰め物して馬力下げる以外は何にも変わらなさそうだけどね
規制適合のためにマフラーに詰め物して馬力下げる以外は何にも変わらなさそうだけどね
80: 2020/10/09(金) 13:00:43.61
メーターがアナログチックにモデルチェンジしたらちょっと悔しいかもしれん。たぶんならないだろうけど。
81: 2020/10/09(金) 13:20:35.50
ブレーキ変わったばかりだし、変更は規制対策だけなのかな
カラーリングがどうなるか気になる
カラーリングがどうなるか気になる
83: 2020/10/09(金) 21:52:10.09
中古が出回ってくれんかな 買いたいぞ
84: 2020/10/09(金) 22:08:27.26
中古はやめれ!
85: 2020/10/10(土) 00:08:05.97
オイル交換って何キロごとにやってる?
5000キロでいいかな
5000キロでいいかな
86: 2020/10/10(土) 05:55:01.35
俺は3000。周りも3000が多いかな。
87: 2020/10/10(土) 06:07:31.33
私は5000kmか半年のどちらか早い方で変えてる
88: 2020/10/10(土) 06:55:40.33
おれはメーカー指定通り6000km or 1年だね
最近海外モデルは12000km or 1年の指定になったからこれでも過剰だと思ってる
最近海外モデルは12000km or 1年の指定になったからこれでも過剰だと思ってる
89: 2020/10/10(土) 07:03:04.26
高回転までガンガン回すから3000キロ位
90: 2020/10/10(土) 07:13:17.38
俺は一応4000目安だけど、大抵その前にギアがちょい
渋くなりだすから交換。
渋くなりだすから交換。
91: 2020/10/10(土) 08:56:09.64
濾過紙だけ交換できるフィルターあった気がするが名前忘れた あれ廃棄物少なくなっていいな
BMWの車は濾過紙だけ交換、交換時期も長い
環境にうるさいから廃棄物出したくないからだとさ インチキディーゼルで台無しだけど…
BMWの車は濾過紙だけ交換、交換時期も長い
環境にうるさいから廃棄物出したくないからだとさ インチキディーゼルで台無しだけど…
96: 2020/10/10(土) 13:27:00.49
>>91
トヨタは一時期ろ紙だけ替えるカートリッジ式オイルフィルターだったけど、止めちゃったね。
コストだか手間だかで。
トヨタは一時期ろ紙だけ替えるカートリッジ式オイルフィルターだったけど、止めちゃったね。
コストだか手間だかで。
92: 2020/10/10(土) 09:13:00.34
3000~6000キロで、3000キロが多いみたいだね
エンジンの様子みながら、その間で交換することにするよ
エンジンの様子みながら、その間で交換することにするよ
93: 2020/10/10(土) 09:32:24.77
夕べ雨の中走ってバイク屋に預けてきた
一年点検とオイル/フィルター交換と
タイヤ交換、前だか前々だかのスレで
軽いって出てたビバンダムのパワー5
プラグも見てねとは頼んだけど
流石に9千kmじゃあプラグは大丈夫かな
一年点検とオイル/フィルター交換と
タイヤ交換、前だか前々だかのスレで
軽いって出てたビバンダムのパワー5
プラグも見てねとは頼んだけど
流石に9千kmじゃあプラグは大丈夫かな
94: 2020/10/10(土) 09:34:03.55
3000キロも走ればシフトフィール悪くなるしね。
95: 2020/10/10(土) 10:37:58.47
サーキット行くから、500kmとかで交換してる
97: 2020/10/10(土) 13:39:04.96
フィルターには安全弁もついてるからそれも
毎度交換した方が安全上都合がよいのでは?
毎度交換した方が安全上都合がよいのでは?
98: 2020/10/10(土) 14:17:48.09
バイク屋でハンドル修正依頼したが雨止まねぇな
ホントはハンドル交換したかったがグリヒ付いてると99.9999%断線すると言われたから曲げ修正にした
ホントはハンドル交換したかったがグリヒ付いてると99.9999%断線すると言われたから曲げ修正にした
99: 2020/10/10(土) 15:13:47.12
シフトフィールは全合成油使っても長持ちはしない?
100: 2020/10/10(土) 15:57:31.82
雨が降っている
101: 2020/10/10(土) 16:32:03.60
止まない雨はない
102: 2020/10/10(土) 16:39:02.69
指を震わせ髪を凍らせ
103: 2020/10/10(土) 17:21:39.30
詩的だね
104: 2020/10/10(土) 18:08:06.40
抜けない髪はない
105: 2020/10/10(土) 18:13:19.72
彡 ⌒ ミ
彡 ⌒ ミ (・ω・` ) 異常なし!
(´・ω・`)
彡 ⌒ ミ (・ω・` ) 異常なし!
(´・ω・`)
106: 2020/10/10(土) 18:57:50.17
ハンドル修正だいぶ良くなった
ついでにレバー交換した。
包茎手術の傷もかなり良くなったし紅葉みにツーリング行くかな
ついでにレバー交換した。
包茎手術の傷もかなり良くなったし紅葉みにツーリング行くかな
107: 2020/10/10(土) 23:13:56.73
>>106
皮むきは済んだから存分に走れそうだな・・・
皮むきは済んだから存分に走れそうだな・・・
108: 2020/10/11(日) 09:09:30.26
カブりで思い出したが、SV用の社外プラグってやっぱり未だないの?
109: 2020/10/11(日) 10:01:03.08
車種専用プラグなんてあんの?
110: 2020/10/11(日) 13:18:43.38
股間のプラグは社外品に交換できないからちゃんとメンテしとけよ
112: 2020/10/11(日) 15:21:44.68
確かによく単気筒と勘違いされるな
113: 2020/10/11(日) 15:24:00.76
カブみたいな配置に見えなくもない
114: 2020/10/11(日) 16:15:41.25
サベージ650エンジンベースのシングルのレトロバイク楽しそうやな。
絶対W800の牙城は潰せんやろうけど…
絶対W800の牙城は潰せんやろうけど…
115: 2020/10/11(日) 16:41:32.74
リアバンクが見えないから単気筒と間違われる
サイドカバー外したろかな
サイドカバー外したろかな
116: 2020/10/11(日) 16:50:24.37
ツーリング先の駐車場で気付いたけど、このバイクって何年式かのGSX-Rのテールランプと同じだよな。
なんか申し訳なくなったわ…
サイドカバーにカーボンフィルム貼ったら良い感じになった。
いつまで剥がれずに有るか知らんがな。
https://i.imgur.com/cjBq797l.jpg
なんか申し訳なくなったわ…
サイドカバーにカーボンフィルム貼ったら良い感じになった。
いつまで剥がれずに有るか知らんがな。
https://i.imgur.com/cjBq797l.jpg
117: 2020/10/11(日) 17:53:29.72
>>116
キレイに貼れてるじゃん。GJ!
キレイに貼れてるじゃん。GJ!
118: 2020/10/11(日) 18:39:35.78
>>116
なんで申し訳なく思うの?
なんで申し訳なく思うの?
119: 2020/10/11(日) 18:51:07.66
>>116
いいね!
そいえば社外品でカーボンのカバー出てるよね
お値段そこそこするけどかっこいいと思った
いいね!
そいえば社外品でカーボンのカバー出てるよね
お値段そこそこするけどかっこいいと思った
120: 2020/10/11(日) 20:33:17.33
グラディウスのスレなくなったけどここでいいですか?
127: 2020/10/11(日) 21:52:09.40
>>120
まあ、ここかスズキ総合スレが無難だろう、聞きたい事があるのなら。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/
スレ立てても無駄だからヤメたげて。
不本意だろうけど、語り合う事はもう不可能よ。
まあ、ここかスズキ総合スレが無難だろう、聞きたい事があるのなら。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/
スレ立てても無駄だからヤメたげて。
不本意だろうけど、語り合う事はもう不可能よ。
121: 2020/10/11(日) 20:42:58.91
いいえ
122: 2020/10/11(日) 20:46:41.06
グラディウスなんてダサバイクと一緒にされちゃ困るなぁ
123: 2020/10/11(日) 20:58:36.40
他のバイクをダサバイクとか言う奴は信用ならねー
フツーにグラスレ立てればいいんじゃね
落ちるのはマイナー車種になってくると致し方ない問題だから
フツーにグラスレ立てればいいんじゃね
落ちるのはマイナー車種になってくると致し方ない問題だから
128: 2020/10/11(日) 22:02:19.17
>>124
二子玉の二輪館で寂しい思いをした俺をエグルな(泣)
二子玉の二輪館で寂しい思いをした俺をエグルな(泣)
125: 2020/10/11(日) 21:47:52.24
転倒ライダーがバイク起こしてるとこに、他の転倒車が突っ込んでこないかヒヤヒヤする
ゴミや部品散らかす危険性もあるし、コケたバイクの復帰禁止でいいんじゃないか
ゴミや部品散らかす危険性もあるし、コケたバイクの復帰禁止でいいんじゃないか
126: 2020/10/11(日) 21:48:34.18
あ、GPスレと間違えた。。
129: 2020/10/11(日) 22:33:04.42
グラディウス、先週初めて地元で見かけたんだけど実物だとかっこよかったわ 写真や店頭で見るより断然よかった ちょっと未来的なデザインね
130: 2020/10/11(日) 22:58:46.25
グラ650か~
パーツの心配が無きゃsvよりグラを買うな
販売期間も短いし生産終了してるから、これから維持が厳しいからな~
2~3年と車検通さないレベルならグラ、長く乗るならsvかな
しかしメーターだけでもsvに移植されないかな
パーツの心配が無きゃsvよりグラを買うな
販売期間も短いし生産終了してるから、これから維持が厳しいからな~
2~3年と車検通さないレベルならグラ、長く乗るならsvかな
しかしメーターだけでもsvに移植されないかな
159: 2020/10/13(火) 11:10:35.70
>>130グラディウスなんて全然新しいと思うけど、パーツってそんなに早く無くなるもんなの?
182: 2020/10/13(火) 21:27:56.97
>>159
正規で7年
あとはメーカーの良心頼み
グラは販売年数を考えるとかなり厳しい
1100刀レベルならソコソコ出る
ただしフロントカウルが数年で3倍の価格になったけどね
正規で7年
あとはメーカーの良心頼み
グラは販売年数を考えるとかなり厳しい
1100刀レベルならソコソコ出る
ただしフロントカウルが数年で3倍の価格になったけどね
131: 2020/10/12(月) 01:45:48.39
グラディウス、見た目の好き嫌いは人それぞれだけど、SVよかよっぽど凝ったデザインしているよね。ヌメッとした曲面処理に隼と同じテイストを感じる。
132: 2020/10/12(月) 05:04:24.28
>>131
グラディウスは女性デザイナーと聞いたけど両方とも全く受け付けないが、成る程、軟体動物で共通してるね。
デザインだけで買った650Xは走っても買って正解だった。
グラディウスは女性デザイナーと聞いたけど両方とも全く受け付けないが、成る程、軟体動物で共通してるね。
デザインだけで買った650Xは走っても買って正解だった。
133: 2020/10/12(月) 07:25:50.76
こって高いモデル作ったら万人受けするデザインでなくなり売れなくなるのがスズキ
もったいないモデルが多いよ
もったいないモデルが多いよ
156: 2020/10/13(火) 08:36:11.49
>>154
>>133 ってことじゃねえの?
最近のスズキ車の主張の強い
ラジエターシェラウドは好きじゃない
>>133 ってことじゃねえの?
最近のスズキ車の主張の強い
ラジエターシェラウドは好きじゃない
134: 2020/10/12(月) 07:46:17.30
鈴菌のデザインはこうして作られるのか・・・
135: 2020/10/12(月) 07:55:21.85
グラは結構好きだったので残念
異形ヘッドライトでなければもっと売れたかもね
異形ヘッドライトでなければもっと売れたかもね
136: 2020/10/12(月) 10:29:24.49
スワローハンドルでX作ってくれないかなぁ
137: 2020/10/12(月) 11:46:22.27
今風のストファイよりはグラのデザインが好きやなー
138: 2020/10/12(月) 13:07:42.53
三本和彦
さあ、バイクをいつもの山坂道へ持ってきました
さあ、バイクをいつもの山坂道へ持ってきました
139: 2020/10/12(月) 14:05:22.50
グラを丸目にしてる画像見たけど、あんま似合ってない
140: 2020/10/12(月) 14:07:18.50
グラはmvアグスタみたいで好きだ
141: 2020/10/12(月) 14:46:20.11
グラなら丸目よりむしろ角目が似合うんじゃねーかな。東京タワーはいらないけどw
142: 2020/10/12(月) 15:10:38.32
麻雀牌は欲しい
143: 2020/10/12(月) 16:26:01.02
SVだってドカモンみたいと言われたVTRみたいでカッコいいじゃないか
153: 2020/10/13(火) 06:16:39.07
>>143
SVはサザエさんの擬人化を解消しなければカッコ良くはならない。
もうね、Xのライト周りをそのまま流用すれば良いのにと思う。
SVはサザエさんの擬人化を解消しなければカッコ良くはならない。
もうね、Xのライト周りをそのまま流用すれば良いのにと思う。
154: 2020/10/13(火) 07:54:24.50
>>153
前から言われてるのになぜ頑なにカウル付けないか分からん
全部Xの顔にすりゃいいだけなのにね
正直、ブレーキ良いのに変える数十倍の効果がある
前から言われてるのになぜ頑なにカウル付けないか分からん
全部Xの顔にすりゃいいだけなのにね
正直、ブレーキ良いのに変える数十倍の効果がある
155: 2020/10/13(火) 07:58:04.99
>>154
俺はカウルなしの方が好き
液晶でもいいから二眼メーターにればいい
俺はカウルなしの方が好き
液晶でもいいから二眼メーターにればいい
157: 2020/10/13(火) 10:15:52.97
>>155
二眼メーターはコスト掛かるって事なんじゃない?
スズキはいずれ全部液晶パネルにしてしまうつもりだと思うね
二眼メーターはコスト掛かるって事なんじゃない?
スズキはいずれ全部液晶パネルにしてしまうつもりだと思うね
162: 2020/10/13(火) 11:31:20.64
>>155
先に書かれちゃったのね。失礼しました。
先に書かれちゃったのね。失礼しました。
161: 2020/10/13(火) 11:27:46.93
>>154
X乗りだけど、無印はSR400のようなメッキアナログ2眼メーターにすれば相当売れると思う。
SRの市場を乗っ取ることができ今の倍は売れるようになるだろう。
5万くらい高くても買うヤツは買う。オプションで出してもいいだろう。
X乗りだけど、無印はSR400のようなメッキアナログ2眼メーターにすれば相当売れると思う。
SRの市場を乗っ取ることができ今の倍は売れるようになるだろう。
5万くらい高くても買うヤツは買う。オプションで出してもいいだろう。
144: 2020/10/12(月) 18:36:11.21
ウィンカーリレー硬くて取れん
無理矢理は良く無いから1度改めて自分を見つめ直し心頭滅却し悟りを開いてから挑む!!
無理矢理は良く無いから1度改めて自分を見つめ直し心頭滅却し悟りを開いてから挑む!!
160: 2020/10/13(火) 11:10:49.24
>>144
抵抗挟むのは駄目なん?
抵抗挟むのは駄目なん?
163: 2020/10/13(火) 12:04:08.45
>>144
試しに引っ張ってみたら簡単に取れたんだが
他の部品外そうとしてない?
バッテリーの後ろでヒューズボックスの右側だよ
試しに引っ張ってみたら簡単に取れたんだが
他の部品外そうとしてない?
バッテリーの後ろでヒューズボックスの右側だよ
145: 2020/10/12(月) 18:39:31.94
グラ最初見たとき「なんだこれだっせぇ」とか思ってたが、他のバイク見慣れてくると普通にアリに思えてくる不思議
146: 2020/10/12(月) 20:04:57.66
グラディウスの許せない点をあえて挙げるならマフラーの穴が一個ダミーなこと
147: 2020/10/12(月) 20:05:59.25
ゆ
148: 2020/10/12(月) 20:11:31.68
る
149: 2020/10/12(月) 20:14:48.80
ち
150: 2020/10/12(月) 20:26:58.14
ん
151: 2020/10/12(月) 22:13:32.21
Δ
152: 2020/10/12(月) 23:25:17.04
☆彡キャピ
158: 2020/10/13(火) 10:53:42.81
ハイエンドモデルだけはアナログ2眼(かそれ以上)+デジタル表示を残すんじゃね?
隼とか
隼とか
164: 2020/10/13(火) 12:44:31.79
サザエを二眼風のカバーと言うかメーターバイザーにするだけでも結構印象違うと思うんだけどな。
オレはXだからあんま関係ないんだけど。
オレはXだからあんま関係ないんだけど。
165: 2020/10/13(火) 15:13:40.27
コスト削りまくりのスズキが今更アナログメーターに回帰するはずもなく
166: 2020/10/13(火) 16:24:01.98
Xはメーターよりポジションで買うのやめた人のが多いと思う
自分もこれはダメかもしれんと思いつつ、最悪バーハンに替えたれと思い切って買ったからな
もっとマイルドセパハンにしとけばいいのに
今でも多少慣れたとはいえ、楽しい2キツイ8が、楽しい3キツイ7になったぐらいだし
本当なら、楽しい9キツイ1ぐらいのバイクがいい
自分もこれはダメかもしれんと思いつつ、最悪バーハンに替えたれと思い切って買ったからな
もっとマイルドセパハンにしとけばいいのに
今でも多少慣れたとはいえ、楽しい2キツイ8が、楽しい3キツイ7になったぐらいだし
本当なら、楽しい9キツイ1ぐらいのバイクがいい
167: 2020/10/13(火) 16:37:16.63
SS系乗り継いだオレもXのポジションはきつい
ハンドルはさほど低くないが遠いからきつい前傾になる
大柄な欧米人とかだときつくないかもしれん
ハンドルはさほど低くないが遠いからきつい前傾になる
大柄な欧米人とかだときつくないかもしれん
168: 2020/10/13(火) 17:25:57.42
無印もよほど脚長じゃないとタンクグリップも出来ないから基本的に欧州に合わせてあるんだなって感じるよ
169: 2020/10/13(火) 17:31:08.30
Xはポジションきついというかおかしいでしょ
170: 2020/10/13(火) 17:36:27.08
おかしいな
今時あんな苦痛を強いるポジションで出す意味が分からん
今時あんな苦痛を強いるポジションで出す意味が分からん
171: 2020/10/13(火) 18:13:40.69
そんなキツイの?現車見ないで注文しちゃったから不安になってきた。
185: 2020/10/13(火) 22:13:13.57
>>171
マジヤベエって覚悟しといた方がいい
それでハードル上げといて、実際乗ってみたら、いや言うほどじゃないだろってなるかもしれんし
マジヤベエって覚悟しといた方がいい
それでハードル上げといて、実際乗ってみたら、いや言うほどじゃないだろってなるかもしれんし
195: 2020/10/14(水) 06:28:28.29
>>185
納車まで後1ヶ月弱、乗ったら感想を書き込むよ。
納車まで後1ヶ月弱、乗ったら感想を書き込むよ。
172: 2020/10/13(火) 18:22:24.15
ウィンカーリレーの件
引き抜く前に主に祈りを捧げたら簡単に取れた
中国製激安LEDウィンカーとリレーも届いたし土曜日に取り付ける リアがめんどくさそうだな
引き抜く前に主に祈りを捧げたら簡単に取れた
中国製激安LEDウィンカーとリレーも届いたし土曜日に取り付ける リアがめんどくさそうだな
173: 2020/10/13(火) 18:25:40.76
Vツインこそセパハンが合理的なポジションであろう。
174: 2020/10/13(火) 18:49:25.31
https://www.autoby.jp/_ct/17213379
>新採用のハンドルが関係するライポジにちょっとクセがある。
>タンクを避けたグリップの絞り角が弱く、ヒジが開き気味になり、手首の角度の収まり方が良くない。
>僕はどんなライポジにも順応する方だが、自然な操作ができるようになるまで時間がかかった。
Xのポジションは忖度が当たり前の雑誌レビューでこの書かれ方だぞ
>新採用のハンドルが関係するライポジにちょっとクセがある。
>タンクを避けたグリップの絞り角が弱く、ヒジが開き気味になり、手首の角度の収まり方が良くない。
>僕はどんなライポジにも順応する方だが、自然な操作ができるようになるまで時間がかかった。
Xのポジションは忖度が当たり前の雑誌レビューでこの書かれ方だぞ
175: 2020/10/13(火) 19:11:13.93
ステップ位置が悪くて上半身を無理矢理前に倒すみたいになってんじゃないの
176: 2020/10/13(火) 19:13:01.11
女って背中を反らせて下腹部を押し付けながら乗るよな
177: 2020/10/13(火) 19:23:24.65
ポジションキツイ君とかバックステップ必須君が多いけど、俺的には別にキツくは無いな
ステップ位置も不満ないし、ハンドルも若干遠いけどそこそこ高いからSSより楽だし
ステップ位置も不満ないし、ハンドルも若干遠いけどそこそこ高いからSSより楽だし
178: 2020/10/13(火) 20:06:40.48
カスタム虎の穴を読むとハンドル、シート、ステップの三角形は
メーカーが考え抜いた入力位置だと描かれていた。
車ならドライバーの荷重なんか屁でもないからハンドルもシートポジション
もお好きな位置に合わせられるけどw
メーカーが考え抜いた入力位置だと描かれていた。
車ならドライバーの荷重なんか屁でもないからハンドルもシートポジション
もお好きな位置に合わせられるけどw
179: 2020/10/13(火) 20:13:13.07
Xのポジション平気な人もいるみたいだけど、体力が尽きるまで乗り続けてても体のどこも痛くならないのかな
191: 2020/10/14(水) 02:03:10.96
>>179
君の言う、ポジションキツいの基準ってそれなの?
そら意見合わんわなぁ…
君の言う、ポジションキツいの基準ってそれなの?
そら意見合わんわなぁ…
180: 2020/10/13(火) 20:21:28.04
SV650SからSV650Xに乗り換えたけどポジションはXの方がほんのちょっと
ハンドルが近い感じがする程度でほとんど変わらない。
ハンドルが近い感じがする程度でほとんど変わらない。
181: 2020/10/13(火) 20:28:35.25
>>180
SVからSVへ乗り換えだなんてシブすぎる
しかも似たようなポジションのセパハンを連続で…
SVからSVへ乗り換えだなんてシブすぎる
しかも似たようなポジションのセパハンを連続で…
183: 2020/10/13(火) 21:41:42.99
Xは都心を夜の2~3時間流すくらいしかできない
結婚して子供が4~5歳の人にマスト
数時間で十分な満足感をライダーに与える
・・・と妄想
1100刀の空冷エンジンような、加速時に震える鼓動感、振動があるとなお良しなんだけど、実際sv650って街乗りってどうなんだろ?
結婚して子供が4~5歳の人にマスト
数時間で十分な満足感をライダーに与える
・・・と妄想
1100刀の空冷エンジンような、加速時に震える鼓動感、振動があるとなお良しなんだけど、実際sv650って街乗りってどうなんだろ?
186: 2020/10/13(火) 22:14:03.53
>>183
今Xだけど街乗りはストレスだけだな
低回転燃費稼ぐためガス薄めな感じで交通の流れによってはイライラするし
バーハンでも何だかんだ重くて取り回し面倒くさいし
低中速の峠が一番ストレスフリーで楽しいってバイクよね
今Xだけど街乗りはストレスだけだな
低回転燃費稼ぐためガス薄めな感じで交通の流れによってはイライラするし
バーハンでも何だかんだ重くて取り回し面倒くさいし
低中速の峠が一番ストレスフリーで楽しいってバイクよね
188: 2020/10/13(火) 23:26:01.39
>>186
インプレありがとう!
そうか~
バン1250で、都心夜走りでは使って2~3速アクセルは指1~2本分とほぼ開けられないでつまらなかったけど、650でもそんな感じなのかな
やっぱりジクサー250かSR400の方がよいのかな...
インプレありがとう!
そうか~
バン1250で、都心夜走りでは使って2~3速アクセルは指1~2本分とほぼ開けられないでつまらなかったけど、650でもそんな感じなのかな
やっぱりジクサー250かSR400の方がよいのかな...
190: 2020/10/13(火) 23:52:03.19
>>188
ジクサーにしろ、スズキ最高
ジクサーにしろ、スズキ最高
196: 2020/10/14(水) 06:30:19.27
>>188
都心でバイクは何乗っても贅沢は言えないが、オレはそれほど飛ばさなくても、svの
地面を蹴る硬質なダイレクト感は低中速でも気分はいい。が、飛ばす人は街中では250以下だな。
しかし、オレもジクサーSF買おうと迷ったがエンジンの気持ちよさは回してもSVに勝てないと思う。
SRは友達のを何回も借りて乗ったが、つまらないエンジンだなと思った。オレはね。
都心でバイクは何乗っても贅沢は言えないが、オレはそれほど飛ばさなくても、svの
地面を蹴る硬質なダイレクト感は低中速でも気分はいい。が、飛ばす人は街中では250以下だな。
しかし、オレもジクサーSF買おうと迷ったがエンジンの気持ちよさは回してもSVに勝てないと思う。
SRは友達のを何回も借りて乗ったが、つまらないエンジンだなと思った。オレはね。
202: 2020/10/14(水) 09:55:54.81
>>196
訂正。SR400
私が乗った時と現車ではかなり変わってるとのこと。よさそう。
https://www.youtube.com/watch?v=BavbkXUh2YE&ab_channel=%E3%90%E3%A4%E3%AF%E5%8B%E7%BBMotoBasic-%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%AE%E3%AC%E3%93%E3%A5%E3%BC%E3%BB%E3%A4%E3%B3%E3%97%E3%AC%E3%BB%E3%8B%E3%A5%E3%BC%E3%B9%E3%AA%E3%A9
訂正。SR400
私が乗った時と現車ではかなり変わってるとのこと。よさそう。
https://www.youtube.com/watch?v=BavbkXUh2YE&ab_channel=%E3%90%E3%A4%E3%AF%E5%8B%E7%BBMotoBasic-%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%AE%E3%AC%E3%93%E3%A5%E3%BC%E3%BB%E3%A4%E3%B3%E3%97%E3%AC%E3%BB%E3%8B%E3%A5%E3%BC%E3%B9%E3%AA%E3%A9
184: 2020/10/13(火) 22:05:37.29
アナログ2眼メーター君のほうがセパハンキツイ君より百倍ウザい
187: 2020/10/13(火) 22:36:06.01
一番ヤバイの太ももだわ
189: 2020/10/13(火) 23:41:20.86
また90度Vツインに振動を求める愚かな子羊が……
1次振動2次振動が理論上バランスするのがメリットのエンジン形式に振動を求めるなと
鶏のささみでは脂がのったモモ肉の味は出ないのよ
その脂がないってとこがささみの良いとこなのよ
1次振動2次振動が理論上バランスするのがメリットのエンジン形式に振動を求めるなと
鶏のささみでは脂がのったモモ肉の味は出ないのよ
その脂がないってとこがささみの良いとこなのよ
192: 2020/10/14(水) 02:12:45.37
体のどこかが痛むのが当然みたいな考えはないな
193: 2020/10/14(水) 02:49:53.40
それならXと言うかセパハンには乗れないだろな
ツアラーみたいなニョッキりセパハンなら別だろうけど
ツアラーみたいなニョッキりセパハンなら別だろうけど
194: 2020/10/14(水) 06:04:52.25
Xは店で跨ってなんとか行けそうだと感じ、乗りだしたら心配するほどでもなかった。
以前乗っていたYZF-R15に比べ全然楽勝。ヘルメットを軽いグラムスターに変えたのも良かったかもしれない。
シートも硬いと感じないし、ケツ痛くもならない。重心の移動入力で丁度イイ感じで、スズキのその意図で設計したと思う。
ロード自転車で足を鍛えてるので、無意識だが足と腹筋で支えている感覚はある。
以前乗っていたYZF-R15に比べ全然楽勝。ヘルメットを軽いグラムスターに変えたのも良かったかもしれない。
シートも硬いと感じないし、ケツ痛くもならない。重心の移動入力で丁度イイ感じで、スズキのその意図で設計したと思う。
ロード自転車で足を鍛えてるので、無意識だが足と腹筋で支えている感覚はある。
197: 2020/10/14(水) 06:57:15.63
なんで「痛くならない俺が正常!痛くなるやつは異常!異常!」って発想になるのかね
198: 2020/10/14(水) 07:01:21.54
10時間とか乗ったらそりゃ痛くなるわっていう
199: 2020/10/14(水) 07:08:22.11
身体に優しいはずのアドベンチャーバイクの類でも人によっては数時間でケツ痛くする奴いるしな
200: 2020/10/14(水) 07:52:36.31
前傾よりシートの細さが辛い。
201: 2020/10/14(水) 07:58:00.16
合う合わんは人それぞれやからしゃあないわな。
体を鍛えて慣らすもよし、パーツ交換してマシンを体に合わすもよし。
金か労力(または両方)は必要やけどな。
無印乗りやけどシート加工とニーグリップパッドは世界が変わったで。
体を鍛えて慣らすもよし、パーツ交換してマシンを体に合わすもよし。
金か労力(または両方)は必要やけどな。
無印乗りやけどシート加工とニーグリップパッドは世界が変わったで。
224: 2020/10/15(木) 02:29:38.18
>>201
シート加工はどんな感じでやったん?
シート加工はどんな感じでやったん?
225: 2020/10/15(木) 04:06:59.89
>>224
もちろん加工業者に頼んだで。
あんこ2cm盛ってゲルザブ埋めこみでで約27000\
これよりあんこ盛る場合、シートレザー新調しないといけないからさらにお金かかる。
もちろん加工業者に頼んだで。
あんこ2cm盛ってゲルザブ埋めこみでで約27000\
これよりあんこ盛る場合、シートレザー新調しないといけないからさらにお金かかる。
203: 2020/10/14(水) 10:20:33.01
GSX250Rのセパハンは楽そうだけど付かないかな?
204: 2020/10/14(水) 11:42:44.91
スズキの純正部品は意外に高いからハリケーンとか買った方がよかろう
205: 2020/10/14(水) 12:43:21.88
無印は楽で楽で仕方ないんだが、たまにこんなに楽でいいのだろうかと思うこともある。
207: 2020/10/14(水) 15:26:06.33
>>205
楽ちんさが退屈であるようなら買い換え時かも知れんけど、そうでもないなら楽さに安住してていいんじゃないかな?
楽ちんさが退屈であるようなら買い換え時かも知れんけど、そうでもないなら楽さに安住してていいんじゃないかな?
206: 2020/10/14(水) 13:38:06.10
そんな時は買い替え時。
208: 2020/10/14(水) 15:40:57.08
~
209: 2020/10/14(水) 16:51:43.09
人によって足の長さも腕の長さも違うからね
210: 2020/10/14(水) 16:56:03.91
それに尽きる…
211: 2020/10/14(水) 17:06:17.71
212: 2020/10/14(水) 22:25:07.10
>>211
Xをバーハンにするのと
無印をセパハンにするのと
どちらが楽なのだろ?
Xをバーハンにするのと
無印をセパハンにするのと
どちらが楽なのだろ?
213: 2020/10/14(水) 22:30:19.01
無印をセパハンの方が楽だろう
ケーブルやホースを交換する必要がないし(見栄えは悪くなるが)、トップブリッジを交換する必要もないからな
ケーブルやホースを交換する必要がないし(見栄えは悪くなるが)、トップブリッジを交換する必要もないからな
214: 2020/10/14(水) 22:54:52.77
Goobikeの中古車在庫さいきんめっちゃ減ってるな
本当に売れてるんだな
本当に売れてるんだな
215: 2020/10/14(水) 23:06:10.11
シフトフィールが渋いからオイルの問題かと思ってたが交換しても大して変わらず。
新車だから関係ないだろと思ってたが、シフトリンクのグリスアップしたらあっけなく解決。スコスコ入るようになったw
もし気になる人がいたら試してくれ。簡単だし。
新車だから関係ないだろと思ってたが、シフトリンクのグリスアップしたらあっけなく解決。スコスコ入るようになったw
もし気になる人がいたら試してくれ。簡単だし。
216: 2020/10/14(水) 23:06:11.77
うれしい悲鳴だね
217: 2020/10/14(水) 23:16:06.82
2021年モデル情報ないの?
218: 2020/10/14(水) 23:17:06.09
信号とかで止まる前に、クラッチを切ったまま一気にシフトダウンしていくと、ギアがどこにも入ってない状態に頻繁になるんだが
これって何かおかしい?
ギアポジションも表示されなくて、クラッチを戻したり、アクセルを煽ったりしてやっとギアが入るようになる
これって何かおかしい?
ギアポジションも表示されなくて、クラッチを戻したり、アクセルを煽ったりしてやっとギアが入るようになる
219: 2020/10/14(水) 23:28:09.09
>>218
構造上そうなるものです
構造上そうなるものです
220: 2020/10/14(水) 23:37:12.80
>>218
道路の流れと信号のタイミングを見計らって低下する速度に合わせて段階的にシフトダウンした方がいいね
クラッチ切りっぱなしで一気に落とすのは危ないゾ
道路の流れと信号のタイミングを見計らって低下する速度に合わせて段階的にシフトダウンした方がいいね
クラッチ切りっぱなしで一気に落とすのは危ないゾ
221: 2020/10/15(木) 00:07:45.24
>>220
まあそうなんだろうけど、なんか面倒で止まるちょっと前ぐらいにガコンガコンとまとめてシフトダウンしてしまう
それでギアが抜けた状態?になって青で発車できなくてダサかった
まあそうなんだろうけど、なんか面倒で止まるちょっと前ぐらいにガコンガコンとまとめてシフトダウンしてしまう
それでギアが抜けた状態?になって青で発車できなくてダサかった
223: 2020/10/15(木) 01:11:34.01
>>218
どのバイクでもそうなる
故障ではない
一気に落とすにしても車体がまだ走ってる状態でやれば問題ない
まああんまり手前でやると惰性で走る距離伸びるから段階的に落としていって最後の止まる直前にカカっと2、3速くらい一気に落とすかな
どのバイクでもそうなる
故障ではない
一気に落とすにしても車体がまだ走ってる状態でやれば問題ない
まああんまり手前でやると惰性で走る距離伸びるから段階的に落としていって最後の止まる直前にカカっと2、3速くらい一気に落とすかな
226: 2020/10/15(木) 08:50:39.07
>>218
バイク初心者かよ
バイク初心者かよ
238: 2020/10/15(木) 16:06:41.07
>>226
30年乗ってるで~
これまでのバイクではなかったんでなあ
30年乗ってるで~
これまでのバイクではなかったんでなあ
222: 2020/10/15(木) 01:04:21.52
X乗り。腰の曲げ方、ニーグリップ等、姿勢を試行錯誤中。楽では無いけど楽しい。慣らし運転後半戦。出来るだけ毎日乗った方が良いですね。
227: 2020/10/15(木) 08:54:35.07
大型にしては安くて軽いし、初心者も多いでしょ
228: 2020/10/15(木) 09:18:13.78
せっかく免許取った大型初心者が、安いからという理由でバイク選ぶとは思えない。
そういう人はむしろ少数だと思う。
免許取る前から乗りたいバイクはほぼ決まっていると思う。
どうせ買うならローンしてでも後悔の無いバイク選ぶ。
無印でもXでも欲しいから買っただけで、値段はたまたま安いからだと思う。
あと5万高くても良いから、サザエやめてくれたらあと500台(年間1500台)売れると思う。
そういう人はむしろ少数だと思う。
免許取る前から乗りたいバイクはほぼ決まっていると思う。
どうせ買うならローンしてでも後悔の無いバイク選ぶ。
無印でもXでも欲しいから買っただけで、値段はたまたま安いからだと思う。
あと5万高くても良いから、サザエやめてくれたらあと500台(年間1500台)売れると思う。
230: 2020/10/15(木) 09:52:26.35
>>228
大型取って安くて軽くて乗りやすそうだから買ったクチだわ
大型取って安くて軽くて乗りやすそうだから買ったクチだわ
232: 2020/10/15(木) 11:37:35.39
>>228 >>230
俺もそのクチだわ。
安くてコスパ(この場合のパはパワーね!)良く、トルク特性が乗りやすそうだと思ったから。
結果、良い選択だった。
俺もそのクチだわ。
安くてコスパ(この場合のパはパワーね!)良く、トルク特性が乗りやすそうだと思ったから。
結果、良い選択だった。
229: 2020/10/15(木) 09:51:58.85
見た目がXSR並だったらな~とかね
まあスズキらしくて良いんだけど
まあスズキらしくて良いんだけど
231: 2020/10/15(木) 10:30:57.22
いつまでハロゲンなんだろな
そろそろLEDライトに変わりそうな気がする
そろそろLEDライトに変わりそうな気がする
233: 2020/10/15(木) 12:45:42.51
近年のSVの中古相場高くなってて禿げそう
234: 2020/10/15(木) 13:27:10.98
新車で買えよ
てかバイクの中古車高すぎる
てかバイクの中古車高すぎる
236: 2020/10/15(木) 14:44:07.82
>>234
同感
同感
235: 2020/10/15(木) 13:31:16.57
とにかく欲しくて1年ローン組んでX買いました…(小声)
自嘲して安物呼ばわりするけどいつもピカピカの溺愛のバイク
自嘲して安物呼ばわりするけどいつもピカピカの溺愛のバイク
266: 2020/10/16(金) 17:34:23.41
>>235
おめ色 気に入ってんだよ!って堂々としようぜ
おめ色 気に入ってんだよ!って堂々としようぜ
271: 2020/10/16(金) 18:30:41.57
>>235
分かる。俺も人には国産大型で最安のバイク、とか紹介しているけど、超気に入っている。
分かる。俺も人には国産大型で最安のバイク、とか紹介しているけど、超気に入っている。
237: 2020/10/15(木) 15:42:30.50
この冬、無印に旭風防取り付けるのはやるらしいな。
239: 2020/10/15(木) 16:09:20.15
大型初心者でXに乗ってから転々とし最終的に無印に終わる。
240: 2020/10/15(木) 16:55:16.97
大型初心者にもお勧めだが
リッターマシンに飽きた人にもお勧め
某アドベンチャーに乗ってるツレに跨らせたら軽さに感動してたよ
195kg?もっと軽く感じる!って
インプレ記事によっちゃ250並みと書かれるのも納得した次第だわ
リッターマシンに飽きた人にもお勧め
某アドベンチャーに乗ってるツレに跨らせたら軽さに感動してたよ
195kg?もっと軽く感じる!って
インプレ記事によっちゃ250並みと書かれるのも納得した次第だわ
241: 2020/10/15(木) 18:45:11.70
アドベンチャーの取り回しに辟易して無印に来たのが俺だ
242: 2020/10/15(木) 19:41:46.94
重さはそんな変わんなくても、重心の位置って大事よな
243: 2020/10/15(木) 19:52:19.83
大型にしては安くて軽いしけどカウルが無い ビジネスがヘタなスズキ
244: 2020/10/15(木) 19:54:38.11
ビキニカウルでおすすめのあります?
245: 2020/10/15(木) 21:02:32.97
旭風防
246: 2020/10/15(木) 21:25:01.98
モトアメリカのツインカップにて
SV650がMT-07を抑え優勝したそうです
https://i.imgur.com/KnUp634.jpg
https://i.imgur.com/Zc9RHsI.jpg
SV650がMT-07を抑え優勝したそうです
https://i.imgur.com/KnUp634.jpg
https://i.imgur.com/Zc9RHsI.jpg
248: 2020/10/15(木) 22:20:04.89
>>246
マジかよやっぱりスズキ最高だな
マジかよやっぱりスズキ最高だな
247: 2020/10/15(木) 21:31:41.44
ガイラシールド
249: 2020/10/15(木) 22:36:56.79
しかもお前らの大好きな赤フレーム車両じゃないか
250: 2020/10/15(木) 22:38:09.56
あの重量差でよく勝てたね
251: 2020/10/15(木) 22:39:08.98
カウル似合うよな。
252: 2020/10/15(木) 22:41:13.57
エンジン改造してmt07より馬力が上とか?
253: 2020/10/15(木) 22:58:10.55
フロント周りまるっと移植してるけど、GSX-Rのかな
254: 2020/10/15(木) 23:31:08.40
よくわからんがホットボディーズなんとかレースカウルじゃないかい、ヤフオクに出てる海外着払いのやつ
255: 2020/10/16(金) 00:37:31.29
SV777出したら、日本人に売れるかな?
Vだし、777だし、
Vだし、777だし、
258: 2020/10/16(金) 13:44:33.93
>>255
750なら
ナナハンの響きと特別感はいまだ健在
750なら
ナナハンの響きと特別感はいまだ健在
256: 2020/10/16(金) 07:45:44.97
650xのフロントの油面わかる人いる?
ブレーキで曲がるようなセッティングにしたい。
ブレーキで曲がるようなセッティングにしたい。
257: 2020/10/16(金) 09:10:21.83
整備書買えよ
259: 2020/10/16(金) 16:38:37.54
まあ、SV750Xの方がカッコイイ気がするね
260: 2020/10/16(金) 16:52:12.39
たぶん750にするだけで販売は5割くらい増えそうだけどね。
273: 2020/10/16(金) 20:06:15.01
>>260
CB250Rが丸目になったら、突如CB250R/CBR250Rがベスト10入りしたからね。
600~800くらいの排気量は、排気量が決め手じゃない、見た目。
サザエ変えるだけで販売数は確実に増えるが、サザエのまま750になっても変わらない、
いや、もしも排気量アップで値段が一万でも上がるなら、むしろ売れなくなる。
CB250Rが丸目になったら、突如CB250R/CBR250Rがベスト10入りしたからね。
600~800くらいの排気量は、排気量が決め手じゃない、見た目。
サザエ変えるだけで販売数は確実に増えるが、サザエのまま750になっても変わらない、
いや、もしも排気量アップで値段が一万でも上がるなら、むしろ売れなくなる。
261: 2020/10/16(金) 16:56:20.36
今のスズキにそんな余力あるわけないだろ!
いい加減にしろ!
いい加減にしろ!
262: 2020/10/16(金) 17:10:46.28
SVX750に空見した
263: 2020/10/16(金) 17:12:01.46
650だからこそ、この楽しさを味わえるのだ!
264: 2020/10/16(金) 17:30:00.41
こうだったらなあ、ああだったらなあ
なんて考えてないで試乗会なりレンタルなりで
乗り回してみたほうが良いぞ
タイヤ交換したんで週末に皮剥きに出かけたいが
天気予報がよろしくない
なんて考えてないで試乗会なりレンタルなりで
乗り回してみたほうが良いぞ
タイヤ交換したんで週末に皮剥きに出かけたいが
天気予報がよろしくない
265: 2020/10/16(金) 17:31:28.57
>>264
タイヤ何履いた?
タイヤ何履いた?
267: 2020/10/16(金) 17:38:12.72
>>265
ビバンダムのパワー5、まだバイク屋からの
帰り道だけだけど、スリップサイン出るまで
擦り減らしたロードスマート3とは挙動が
違ってて おやっ? ってなる、じきに慣れる?
ビバンダムのパワー5、まだバイク屋からの
帰り道だけだけど、スリップサイン出るまで
擦り減らしたロードスマート3とは挙動が
違ってて おやっ? ってなる、じきに慣れる?
280: 2020/10/16(金) 22:58:29.62
>>267
それ完全にタイヤの形状が新品で元に戻った変化やんけ
それ完全にタイヤの形状が新品で元に戻った変化やんけ
281: 2020/10/16(金) 23:34:06.98
>>280
まぁ、それもあるだろうけど、ツーリングタイヤとスポーツタイヤだと違って当然かと
>>267
いいタイヤ入れたなぁ そのうち慣れるっしょ
俺もパワー5が気になってたけど、そこそこ高いよなw
で、ショップのお勧めで安いM7RRにした所
ロドスマ3はとても乗り心地が良くて快適だったけど、
当初から前後プロファイルのアンバランス感が気になってた
まぁ、少々古くてもスポーツタイヤだし、路面の感覚がとっても分かりやすい
リーンして行っても全く違和感を感じない よー出来たタイヤと感心してる
まぁ、それもあるだろうけど、ツーリングタイヤとスポーツタイヤだと違って当然かと
>>267
いいタイヤ入れたなぁ そのうち慣れるっしょ
俺もパワー5が気になってたけど、そこそこ高いよなw
で、ショップのお勧めで安いM7RRにした所
ロドスマ3はとても乗り心地が良くて快適だったけど、
当初から前後プロファイルのアンバランス感が気になってた
まぁ、少々古くてもスポーツタイヤだし、路面の感覚がとっても分かりやすい
リーンして行っても全く違和感を感じない よー出来たタイヤと感心してる
301: 2020/10/17(土) 18:17:38.78
>>281
同じ理由でM7RR履いてる。
最初は硬さからくる不安があったけど、ワインディングではタイヤの存在感が強くて安心する。
万能マシンのSVによく合うと思う。(でも、次は、柔らかいタイヤに浮気計画中)
同じ理由でM7RR履いてる。
最初は硬さからくる不安があったけど、ワインディングではタイヤの存在感が強くて安心する。
万能マシンのSVによく合うと思う。(でも、次は、柔らかいタイヤに浮気計画中)
268: 2020/10/16(金) 17:48:00.50
sv650X2みたいな感じで、ポジション楽なツーリングモデル追加して欲しい
無印買えって話だけど
無印買えって話だけど
269: 2020/10/16(金) 17:56:27.99
元々は海外向けだから650なんだと、
270: 2020/10/16(金) 18:00:58.50
海外の市場のほうがでかいからね仕方ないね
272: 2020/10/16(金) 19:48:43.41
svいいよね
もうちょい排気量ほしいけどかわいいやつだよ
もうちょい排気量ほしいけどかわいいやつだよ
274: 2020/10/16(金) 20:22:26.79
丸目はいいね
ライバルのZ900RSには差をつけられたが
乗りやすさと価格はSVでしょ
ライバルのZ900RSには差をつけられたが
乗りやすさと価格はSVでしょ
275: 2020/10/16(金) 21:16:17.87
ライバルとは…
276: 2020/10/16(金) 21:19:09.25
売れてるのが美味いのなら、世界で一番美味いのはハンバーガーとコーラっていう漫画を思い出す。
売れてようが売れてまいが、SVは最高なんだよ。
売れてようが売れてまいが、SVは最高なんだよ。
277: 2020/10/16(金) 21:24:52.85
丸目2灯に期待
278: 2020/10/16(金) 21:59:36.68
そして縦2灯でくるんだな
279: 2020/10/16(金) 22:08:54.52
電装関係いじりたいが明日雨かぁ
デカいガレージ欲しいな
デカいガレージ欲しいな
282: 2020/10/17(土) 10:14:18.40
Xええなぁ
セパハンに馴染めずにバーハンに変えるのって
いくらくらい費用かかるのかな?
セパハンに馴染めずにバーハンに変えるのって
いくらくらい費用かかるのかな?
283: 2020/10/17(土) 10:34:17.34
>>282
スタンダード買ってきてXのガソリンタンクサイドカバー?とミニカウル移植なら
車検もスムーズでは。
2020黒一色同士なら不自然でない
スタンダード買ってきてXのガソリンタンクサイドカバー?とミニカウル移植なら
車検もスムーズでは。
2020黒一色同士なら不自然でない
294: 2020/10/17(土) 12:08:09.84
ポジションが気になるなら >>283 の言う
無印をX顔にしちゃうのが手っ取り早いと思う
後からバーハン変えれば手前に出来たり
伏せ気味にできたりするし、
セパハンの見た目重視ならX買って体の方を
馴染ませちゃうだなあ
無印をX顔にしちゃうのが手っ取り早いと思う
後からバーハン変えれば手前に出来たり
伏せ気味にできたりするし、
セパハンの見た目重視ならX買って体の方を
馴染ませちゃうだなあ
284: 2020/10/17(土) 10:50:10.33
車検のたびにハンドル戻すはないと思う
全高は変わるけど保安基準とは関係ないから問題ないよ。たぶん
全高は変わるけど保安基準とは関係ないから問題ないよ。たぶん
285: 2020/10/17(土) 11:00:05.17
>>284
幅だよ
幅だよ
286: 2020/10/17(土) 11:30:14.81
ハンドル高さは±4cmで構造変更が必要だぞ
車検のついでに構造変更申請しろ
簡単だ
車検のついでに構造変更申請しろ
簡単だ
287: 2020/10/17(土) 11:35:42.23
てか俺が知りたいのは費用
288: 2020/10/17(土) 11:36:52.52
290: 2020/10/17(土) 11:48:21.40
ハンドルバー、トップブリッジ、アクセル&クラッチワイヤーにブレーキホースのケーブル類って感じだろ?
パーツ代だけなら5万くらいで揃うんじゃねーか?バイク屋に頼むんなら倍は考えとけば大丈夫じゃね?
パーツ代だけなら5万くらいで揃うんじゃねーか?バイク屋に頼むんなら倍は考えとけば大丈夫じゃね?
295: 2020/10/17(土) 16:03:24.33
すんなりくっつかないって話も聞くが
296: 2020/10/17(土) 16:08:12.87
無印にXカウルを着けるにはライトステーをXカウル用に変えなきゃダメだとかって話だな
297: 2020/10/17(土) 16:20:15.99
サイドカバーの取り付け用のボルト穴がないとか
298: 2020/10/17(土) 16:23:23.69
289の2つ目のリンクの16の品番が無印とXで違うんだヨ
299: 2020/10/17(土) 17:00:47.73
サイドカバーは付くの?
300: 2020/10/17(土) 17:24:32.42
やった事無いから断言は出来ないけど
パーツリスト見てる分には
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/FRONT-FRAME-COVER-SV650XASV650XAU-/2039000000/2039278069/127/10523
4番9番のブラケットフレームカバーってのがXにしか無いからこれも要るんだろうね
無印とXのパーツリスト並べて差分読み取れば
良いんじゃないかな
パーツリスト見てる分には
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/FRONT-FRAME-COVER-SV650XASV650XAU-/2039000000/2039278069/127/10523
4番9番のブラケットフレームカバーってのがXにしか無いからこれも要るんだろうね
無印とXのパーツリスト並べて差分読み取れば
良いんじゃないかな
302: 2020/10/17(土) 19:19:54.66
よくしゃべるイタリアン
寡黙なしっかり者ジャーマン
知的で気品のあるフレンチ
気心知れたジャパニーズ
次はどれがいいぁなぁ・・タイヤ選びの話ですが・・
寡黙なしっかり者ジャーマン
知的で気品のあるフレンチ
気心知れたジャパニーズ
次はどれがいいぁなぁ・・タイヤ選びの話ですが・・
303: 2020/10/17(土) 19:24:15.18
これから冬だからねー
ハイグリなら熱入れが容易なタイヤじゃないと怖そう
ハイグリなら熱入れが容易なタイヤじゃないと怖そう
304: 2020/10/17(土) 19:39:05.39
すかしたブリテンも候補だった
305: 2020/10/17(土) 21:45:41.96
Xで≪ ― ≫な低いバーハンを出したら売れる....か?
お腹でてきた40台に売れると考える
お腹でてきた40台に売れると考える
306: 2020/10/18(日) 07:11:05.26
xもサザエも微妙、モデルチェンジに期待
307: 2020/10/18(日) 07:21:08.01
せっかくニーグリップパッド貼ったのに短足過ぎてパッドグリップできなくて草もはえない
5000円の保護フィルム貼ったようなもんだわ
下のカウルに貼らないとダメだけどなんか変なドット柄になってて張り付き悪そうだなー……
5000円の保護フィルム貼ったようなもんだわ
下のカウルに貼らないとダメだけどなんか変なドット柄になってて張り付き悪そうだなー……
308: 2020/10/18(日) 07:45:13.24
>>307
わかるわ。タンクに貼っても足届いてないよな。
貼る前に気付いたから、工具箱の中に放置中だわ。
わかるわ。タンクに貼っても足届いてないよな。
貼る前に気付いたから、工具箱の中に放置中だわ。
309: 2020/10/18(日) 08:07:54.96
俺もタンクに膝届かないからサイドカバーにスプレーのりでウルトラスエード貼ってる
310: 2020/10/18(日) 08:31:30.30
311: 2020/10/18(日) 09:13:21.22
322: 2020/10/19(月) 00:31:19.59
>>311
うーん、ドノーマルがいちばん美しい
悪いけど
うーん、ドノーマルがいちばん美しい
悪いけど
323: 2020/10/19(月) 01:00:05.64
>>311
まぁ個人の好みだから好きにしたらいいのだけど俺もこれはちょっとなぁって感じ
実用性に振ってるかとおもいきやフェンダーレスやアンダーカウル、派手なレバーにリアフェンダー
なにがしたいのか方向性がわからない
いや俺がわからないだけで自己満の世界だからね 好きにしたらいいのだけど
まぁ個人の好みだから好きにしたらいいのだけど俺もこれはちょっとなぁって感じ
実用性に振ってるかとおもいきやフェンダーレスやアンダーカウル、派手なレバーにリアフェンダー
なにがしたいのか方向性がわからない
いや俺がわからないだけで自己満の世界だからね 好きにしたらいいのだけど
347: 2020/10/19(月) 19:25:47.67
>>323
インナーフェンダーを付けたからちょっと安心してフェンダーレスにしようと思ったりするんだな
俺も同じカスタムをしちゃったから気持ちはわかる
インナーフェンダーを付けたからちょっと安心してフェンダーレスにしようと思ったりするんだな
俺も同じカスタムをしちゃったから気持ちはわかる
312: 2020/10/18(日) 12:43:59.05
俺もM7RR履いてる 去年前後25000円ぐらいで買えた
安くなる前はS21履かせてた
M7RRは熱の入りも早く冬も安心して乗れた
M9RRでたおかげで高かったM7が格安になって嬉しい
お山が楽しいです 安い間はずっとリピしそう
リアがSVのトルク感にマッチして気持ちいい
安くなる前はS21履かせてた
M7RRは熱の入りも早く冬も安心して乗れた
M9RRでたおかげで高かったM7が格安になって嬉しい
お山が楽しいです 安い間はずっとリピしそう
リアがSVのトルク感にマッチして気持ちいい
313: 2020/10/18(日) 17:31:29.91
SWのエンジンガード 納期1ヶ月半って話なんだがちゃんと届くかな?
365: 2020/10/20(火) 01:28:09.15
>>313
心配ご無用。悪徳業者はSV部品なんて扱わない。
なぉ実際、MOTECパーツ2回頼んだことあるけど、納期よりだいぶ早くについた。
心配ご無用。悪徳業者はSV部品なんて扱わない。
なぉ実際、MOTECパーツ2回頼んだことあるけど、納期よりだいぶ早くについた。
314: 2020/10/18(日) 18:04:05.94
慣らし運転終了!(^^)!
315: 2020/10/18(日) 18:40:21.13
M7RRよさそうなタイヤですな。
316: 2020/10/18(日) 18:42:53.07
ミシュラン一筋の俺にはあまり響かないな
次はパワー5にするか
次はパワー5にするか
317: 2020/10/18(日) 18:48:24.11
メンテナンススタンドのお奨めを教えて
しっかりしてて、安くて、あまり大きくないのがいい
しっかりしてて、安くて、あまり大きくないのがいい
319: 2020/10/18(日) 19:44:29.47
352: 2020/10/19(月) 20:24:40.44
>>319
俺もこれ使ってる 便利だよねん
俺もこれ使ってる 便利だよねん
353: 2020/10/19(月) 20:36:42.82
>>336
https://i.imgur.com/xKyg2E5.jpg
アリエクの中華製です
>>337
AZの無溶剤シリコンスプレーです
>>319
これ最高ですね
上げるとき空いた左手でフェンダーを持ち上げるようにしたら簡単に上がるようになって更に使いやすくなりました
https://i.imgur.com/xKyg2E5.jpg
アリエクの中華製です
>>337
AZの無溶剤シリコンスプレーです
>>319
これ最高ですね
上げるとき空いた左手でフェンダーを持ち上げるようにしたら簡単に上がるようになって更に使いやすくなりました
378: 2020/10/20(火) 16:56:19.90
>>353
さっそくスプレーしてみました
効果が楽しみ!
さっそくスプレーしてみました
効果が楽しみ!
367: 2020/10/20(火) 05:45:16.14
>>319 はフロントが逃げる事が有るんで
ブレーキをタオルで予め縛るとかすると良いよ
ブレーキをタオルで予め縛るとかすると良いよ
318: 2020/10/18(日) 19:05:34.28
JTRIP
320: 2020/10/18(日) 22:21:36.94
例のアレじゃねえかw
333: 2020/10/19(月) 12:22:34.42
>>320
これアカンの?
これアカンの?
349: 2020/10/19(月) 19:45:13.26
>>333
そいうわけじゃないです
オイルでチェーンメンテスレでよく出てくる製品で例のアレと呼ばれてる
ロングツーリングに持っていける便利なスタンドで重宝しとります
そいうわけじゃないです
オイルでチェーンメンテスレでよく出てくる製品で例のアレと呼ばれてる
ロングツーリングに持っていける便利なスタンドで重宝しとります
321: 2020/10/19(月) 00:16:50.95
ありがとう
参考にさせてもらうよ
参考にさせてもらうよ
324: 2020/10/19(月) 01:57:58.49
325: 2020/10/19(月) 05:43:01.13
>>324
インナーフェンダー付けてるけど、サビサビだよ
インナーフェンダー付けてるけど、サビサビだよ
326: 2020/10/19(月) 06:06:01.51
自己満大事! 俺も自己満でごちゃゴチャ付けてる
327: 2020/10/19(月) 06:36:22.65
THE日本人って感じのカスタムで良いじゃん
328: 2020/10/19(月) 06:50:18.88
サイレンサーがチタン虹虹じゃないからまだまだだ!
329: 2020/10/19(月) 07:22:52.50
このスレには人のカスタムを馬鹿にするやつが一定数おるな
そんなに自分のカスタムに自信あるなら自分の写真も貼ってみてほしいわ
そんなに自分のカスタムに自信あるなら自分の写真も貼ってみてほしいわ
344: 2020/10/19(月) 18:34:05.64
>>329
だね
前にいた黒金のカスタムの人も
あ~だこ~だ言われて貼らなくなっちゃったし
だね
前にいた黒金のカスタムの人も
あ~だこ~だ言われて貼らなくなっちゃったし
330: 2020/10/19(月) 07:29:30.39
クソやかましくて迷惑なマフラーに替える以外なら好きにすればいいと思う
334: 2020/10/19(月) 12:32:05.14
https://i.imgur.com/BJT4UeY.jpg
ベースも良いけど色々付けるのも好きです
ベースも良いけど色々付けるのも好きです
336: 2020/10/19(月) 13:20:42.98
>>334
ヘッドライトはどこの?
前から見てみたい
ヘッドライトはどこの?
前から見てみたい
335: 2020/10/19(月) 13:15:58.31
カッコエー!
337: 2020/10/19(月) 13:43:01.02
イイ感じにエキパイが焼けてて羨ましい
なにかコーティングを…?
なにかコーティングを…?
341: 2020/10/19(月) 14:48:58.90
>>337
横からだけど、
200円位の無溶剤のシリコンスプレーを新車の時からマメに塗ってれば綺麗に焼けますよ
中古なら一度焼けを磨いて落としてから
横からだけど、
200円位の無溶剤のシリコンスプレーを新車の時からマメに塗ってれば綺麗に焼けますよ
中古なら一度焼けを磨いて落としてから
351: 2020/10/19(月) 20:19:55.31
>>341
ありがとう~
焼けてもうっすらとシミのような点サビが目立つたびにピカールで磨いてた
シリコン試してます
ありがとう~
焼けてもうっすらとシミのような点サビが目立つたびにピカールで磨いてた
シリコン試してます
338: 2020/10/19(月) 14:01:40.22
赤いフレームはVT250を思い出すなあ、漫画be freeの初期のではなくて、バイク便に人気だったタコメーター無しの
後期型。
後期型。
340: 2020/10/19(月) 14:27:18.70
まずVスト650を契約します
345: 2020/10/19(月) 19:15:03.01
人の嫁をブスだのなんだの言うのと同じ
って誰かが言ってたな
確かにそう思う
って誰かが言ってたな
確かにそう思う
346: 2020/10/19(月) 19:20:07.55
348: 2020/10/19(月) 19:27:08.98
>>346
なんかムカついてくるほど特徴をとらえてる絵だと思う
なんかムカついてくるほど特徴をとらえてる絵だと思う
358: 2020/10/19(月) 23:03:14.89
>>346
バイク乗る前はネタだと思ってたけど本当に存在しててびっくりした
バイク乗る前はネタだと思ってたけど本当に存在しててびっくりした
359: 2020/10/19(月) 23:24:12.95
>>346
右の親父の天パー具合
だらしなく出た腹とデカい脂ぎった顔
左の親父の臭そうな10年もののシンプソン
ハゲ散らかしたチビが臭いタバコ
なにもかも完璧なスーパーリアリズム絵画だな
右の親父の天パー具合
だらしなく出た腹とデカい脂ぎった顔
左の親父の臭そうな10年もののシンプソン
ハゲ散らかしたチビが臭いタバコ
なにもかも完璧なスーパーリアリズム絵画だな
350: 2020/10/19(月) 19:56:33.07
ウィンカーって040(N38)カプラなんだね
オジさんライトを外してから知ったよ…
カスタムの基本は簡単に元に戻せるという俺たちの掟を守るためデイトナでスズキ用カプラ買ったよ
オジさんライトを外してから知ったよ…
カスタムの基本は簡単に元に戻せるという俺たちの掟を守るためデイトナでスズキ用カプラ買ったよ
354: 2020/10/19(月) 21:27:51.46
北海道ツーリング時にはエンジンガードにフォグランプ付けようかな 夜中走りたく無いが野生動物考えるとヘッドライトだけじゃ不安
393: 2020/10/20(火) 23:45:58.16
>>354
鹿対策なら鹿笛ってのが良いよ
鹿対策なら鹿笛ってのが良いよ
355: 2020/10/19(月) 21:33:03.33
おととい雨の中ツーリングしたら足回りに砂や葉っぱの切れっ端がいっぱいついてたんだけど、アンダーカウルつけたほうがいい?
356: 2020/10/19(月) 21:34:57.77
リアのインナーフェンダーのこと?
あれは効果あるよ
オイルパンの下のカウルは飾り
あれは効果あるよ
オイルパンの下のカウルは飾り
357: 2020/10/19(月) 22:43:45.08
リヤサスのスプリング調整しようと思ったんだが、狭いし固いしで動かない
何かコツとかある?
何かコツとかある?
360: 2020/10/19(月) 23:47:58.66
芦ヶ久保にいるじゃん
おまえら、そこで屯してないで秩父の奥地へ行けよといつも思うわ
おまえら、そこで屯してないで秩父の奥地へ行けよといつも思うわ
361: 2020/10/19(月) 23:53:50.63
LEDウィンカー試しに付けたら綺麗に光るじゃん
点灯→(流れる)消灯も純正と同じタイミング
リレーも全く加工せず純正の250端子のカプラが取り付けできた。問題は取り付け部が雌ネジじゃ無いんだよな。アルミステー加工するかな。防水はシリコンで固めりゃ良いし取ろうと思えば取れるし
点灯→(流れる)消灯も純正と同じタイミング
リレーも全く加工せず純正の250端子のカプラが取り付けできた。問題は取り付け部が雌ネジじゃ無いんだよな。アルミステー加工するかな。防水はシリコンで固めりゃ良いし取ろうと思えば取れるし
363: 2020/10/20(火) 00:15:57.36
>>361
えっ、LEDウィンカーにするときリレー交換しなくていいんだ?
えっ、LEDウィンカーにするときリレー交換しなくていいんだ?
364: 2020/10/20(火) 00:35:48.02
>>363
交換する。俺の言い方が悪かった
交換する。俺の言い方が悪かった
366: 2020/10/20(火) 04:37:55.75
>>364
それはいい方が悪いんではなくウソと言う。
それはいい方が悪いんではなくウソと言う。
362: 2020/10/20(火) 00:11:58.68
MRAの話してた者だけど、付けてる時と外した時を同じ道同じスピードで改めて試してみた。
メット内部の音は、外してる時はコーーーって静かになるのが付けてる時はボボボーボボーボボって感じで少し巻き上げて暴れる感じになるね。
でも、外してると胸元に受ける風がやっぱりそれなりにあって長時間走るとなるとフィジカル的に疲れるかなぁ。。?
て事で結局静音を取るか防風を取るかのトレードオフだわ。
他に、もう少し長くてデザイン良いのあればいいんだが
メット内部の音は、外してる時はコーーーって静かになるのが付けてる時はボボボーボボーボボって感じで少し巻き上げて暴れる感じになるね。
でも、外してると胸元に受ける風がやっぱりそれなりにあって長時間走るとなるとフィジカル的に疲れるかなぁ。。?
て事で結局静音を取るか防風を取るかのトレードオフだわ。
他に、もう少し長くてデザイン良いのあればいいんだが
368: 2020/10/20(火) 05:48:31.37
俺もウィンカーLEDにした
セメント抵抗付属してたけど配線図読み間違えて
ハイフラになったんでセメント抵抗外して
ICリレーに替えた
セメント抵抗付属してたけど配線図読み間違えて
ハイフラになったんでセメント抵抗外して
ICリレーに替えた
369: 2020/10/20(火) 10:30:18.05
リヤサスの調整したことある人いないの?
372: 2020/10/20(火) 13:21:43.65
>>369
体重60キロ 最弱にした。
体重60キロ 最弱にした。
373: 2020/10/20(火) 14:09:14.21
>>369
65キロ最弱です
65キロ最弱です
370: 2020/10/20(火) 10:54:23.06
オイルが抜けてダンパー無しのスプリングだけになった時は怖かったー
371: 2020/10/20(火) 12:23:20.44
色々調整したけど、リヤサスは純正セットの3段目に落ち着いた。
374: 2020/10/20(火) 15:06:47.01
中国製の激安LEDライト光量かなり落ちたな
2500円くらいで1年使えたと考えれば悪く無いか
2500円くらいで1年使えたと考えれば悪く無いか
375: 2020/10/20(火) 16:43:49.66
リヤサスの調整、固くて動かないんだけど~
382: 2020/10/20(火) 18:45:21.55
>>375
おれも動かなくて店でやってもらった
サスのテンション抜くと楽にうごくと言ってた
おれも動かなくて店でやってもらった
サスのテンション抜くと楽にうごくと言ってた
376: 2020/10/20(火) 16:49:12.79
そう言われても普通に動くしなぁ
力が足りないんじゃないの?
力が足りないんじゃないの?
377: 2020/10/20(火) 16:53:11.20
体重的には工場出荷3段目でいいのだろうけど、
ちょっとリア高めにして回頭性を良くしようと俺は4段目。
さらに5段目試したが神経質で不安定になった。
ちょっとリア高めにして回頭性を良くしようと俺は4段目。
さらに5段目試したが神経質で不安定になった。
379: 2020/10/20(火) 17:01:16.46
リアサス調整は車載工具だと柄が短いから人によって力が入りにくいかもしれない
パイプレンチで回すのが定番だけどSVは入るかな?
よほど錆びついていたりしない限りは回る
パイプレンチで回すのが定番だけどSVは入るかな?
よほど錆びついていたりしない限りは回る
380: 2020/10/20(火) 18:01:22.56
買い物してたら、俺のsv650の隣に
グラ650止まってた
駐車場空いてるのにわざわざ隣に置くなんて
確信犯だろw
グラ650止まってた
駐車場空いてるのにわざわざ隣に置くなんて
確信犯だろw
381: 2020/10/20(火) 18:09:27.72
なんとなくバイクが止まってたからそこが「駐輪場」だと思っただけやろ
383: 2020/10/20(火) 20:49:00.43
サスのテンション抜くと言ってもセンタースタンドもないしなあ…
適当な物で延長してみるか
適当な物で延長してみるか
384: 2020/10/20(火) 21:14:44.62
無印のスクリーンですが、サザエ、純正メーターバイザー、キジマ、ヨシムラウインドアーマーと取り付けましたが、ウインドアーマーが静かですね。
キジマは乱気流で煩い。
キジマは乱気流で煩い。
386: 2020/10/20(火) 21:32:52.02
来年のユーロ5仕様のスペック情報出てるね
馬力2.6低下&重量2㎏増加とスペックダウンしてるんで
購入考えてる人は2020年式の新車を今すぐ買おう!
馬力2.6低下&重量2㎏増加とスペックダウンしてるんで
購入考えてる人は2020年式の新車を今すぐ買おう!
387: 2020/10/20(火) 21:42:02.77
>>386
なぜソースを貼らん?
なぜソースを貼らん?
388: 2020/10/20(火) 22:33:30.70
ソース
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2020/october/suzuki-sv650-to-survive-euro5
>2021 SV650はまだ見ていませんが、排出ガス規制に応じた仕様のわずかな変更を明らかにするバイクの公認文書を見つけました。
>バイクの車両総重量は200kgになり、2020バージョンの198kgから増加し、ピーク出力は75hp(76PS / 56kW)ではなく72.4hp(73.4PS / 54kW)になります。最大音量は88dBから86dBに低下します。
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2020/october/suzuki-sv650-to-survive-euro5
>2021 SV650はまだ見ていませんが、排出ガス規制に応じた仕様のわずかな変更を明らかにするバイクの公認文書を見つけました。
>バイクの車両総重量は200kgになり、2020バージョンの198kgから増加し、ピーク出力は75hp(76PS / 56kW)ではなく72.4hp(73.4PS / 54kW)になります。最大音量は88dBから86dBに低下します。
389: 2020/10/20(火) 22:42:13.02
>>388
ありがとう
さらに燃調薄くなるのかねえ
ありがとう
さらに燃調薄くなるのかねえ
390: 2020/10/20(火) 22:54:57.50
馬力下げんじゃねえよ、あげろ
あと車重はもっと軽くしろ
あと車重はもっと軽くしろ
392: 2020/10/20(火) 23:05:00.89
>>390
ユーロ5通すためだからスペック低下はしゃーない
もはやそこらの空気より排ガスの方がキレイなんだわ
ユーロ5通すためだからスペック低下はしゃーない
もはやそこらの空気より排ガスの方がキレイなんだわ
391: 2020/10/20(火) 22:57:06.41
そして値段も下げろー
394: 2020/10/20(火) 23:47:06.76
そこらの空気吸い込んで燃やしてんのに綺麗になって出てくんのかw
それならマフラーからホースひいて部屋の中に導入したら空気清浄機要らずだなwww
それならマフラーからホースひいて部屋の中に導入したら空気清浄機要らずだなwww
396: 2020/10/21(水) 10:19:16.02
>>394
20年ほど前の日産ブルーバードの排ガスが東京の空気より綺麗だと話題になったな。
20年ほど前の日産ブルーバードの排ガスが東京の空気より綺麗だと話題になったな。
395: 2020/10/21(水) 03:46:16.64
鹿対策ならマフラー交換でしょう。
397: 2020/10/21(水) 11:03:01.10
シルフィな
398: 2020/10/21(水) 11:16:21.65
せやけどお前らGPでスズキ優勝で2台がお立ち台ってすごいと思わんのか。
ホンダやヤマハやのうて一回離脱してからやからな。
俺もSV乗る時はリンス気分や。スズキはコーナーが速いねん。他のマシンよりもインに付ける。
地道な技術がすごいわ。ドゥカは外国やから大雑把や。ホンダはマルケス兄頼りすぎてたけど、マル弟は今回覚醒かw
中上はホンダやけど日本人やからもちろん応援してる。なんやったら次はスズキに来たらええのに。
SVでクリップに寄る時に結構余裕があることを理解してる?
制御やメカやなくて素性がええねん。軽く適度なパワー、重量バランス。
そんな感じや
ホンダやヤマハやのうて一回離脱してからやからな。
俺もSV乗る時はリンス気分や。スズキはコーナーが速いねん。他のマシンよりもインに付ける。
地道な技術がすごいわ。ドゥカは外国やから大雑把や。ホンダはマルケス兄頼りすぎてたけど、マル弟は今回覚醒かw
中上はホンダやけど日本人やからもちろん応援してる。なんやったら次はスズキに来たらええのに。
SVでクリップに寄る時に結構余裕があることを理解してる?
制御やメカやなくて素性がええねん。軽く適度なパワー、重量バランス。
そんな感じや
402: 2020/10/21(水) 12:54:05.95
>>398
マルケス弟は前回の表彰台で自信ついたんでないか。覚醒の瞬間に立ち合えるのはスポーツ観戦の悦びである。
兄マルケスいないとか、ヤマハ不調とか
あるが、スズキが1位3位は快挙だ。
桑田初めのうちは速かったんだがどうしたんだろ
マルケス弟は前回の表彰台で自信ついたんでないか。覚醒の瞬間に立ち合えるのはスポーツ観戦の悦びである。
兄マルケスいないとか、ヤマハ不調とか
あるが、スズキが1位3位は快挙だ。
桑田初めのうちは速かったんだがどうしたんだろ
399: 2020/10/21(水) 12:36:20.24
LEDウインカーとかLEDフォグとかアマで2000円くらいで売ってるのってどうなのよ?
400: 2020/10/21(水) 12:43:09.99
>>399
安物は周りが溶解することもあるって聞いたやね
ウィンカーくらいなら平気だろうけどフォグはどうかな
安物は周りが溶解することもあるって聞いたやね
ウィンカーくらいなら平気だろうけどフォグはどうかな
403: 2020/10/21(水) 13:01:46.31
ヘッドライトハウジング内のポジションランプ配線から電源とってUSB付けた。
ハンドル周りの配線にタンク外さなくてもいいのは有り難いね
ハンドル周りの配線にタンク外さなくてもいいのは有り難いね
404: 2020/10/21(水) 20:21:59.28
ユーロ5対応でスペックダウンするならヘットライトを
LED化させて来そう。
LED化させて来そう。
405: 2020/10/21(水) 20:22:49.07
馬力なんて関係ないからΓ1型の車体で出してもらいたい
406: 2020/10/21(水) 20:32:23.64
車体は現行と同じままでパワーダウンなら駆け込み需要増えそう
何かしら商品力を高める仕様変更を期待したいものだ
何かしら商品力を高める仕様変更を期待したいものだ
407: 2020/10/21(水) 20:44:51.97
かっこがよければ それでいい・・・
408: 2020/10/21(水) 21:04:58.65
排ガスだユーロ5だなんだの前にやることあるだろ サザエカウル廃止だろ
409: 2020/10/21(水) 21:41:34.24
サザエ廃止してアナゴさんとかワカメちゃんになったらどうすんだよ!
430: 2020/10/21(水) 23:34:58.22
>>409
ワカメちゃんみたいなやつはs2からで出たよ
付けてる人間の人間性を疑うくらいクッソダサいやつ
ワカメちゃんみたいなやつはs2からで出たよ
付けてる人間の人間性を疑うくらいクッソダサいやつ
410: 2020/10/21(水) 21:51:46.43
ちょっと何言ってるかわからない
411: 2020/10/21(水) 21:52:20.82
規制に対応させるだけでモデルチェンジしないのかな?
カラー変更のみだったら2020年式を買っちゃいたいけど、情報まだかなー
カラー変更のみだったら2020年式を買っちゃいたいけど、情報まだかなー
412: 2020/10/21(水) 21:52:37.47
考えるな。感じろ。
413: 2020/10/21(水) 21:52:56.12
プロテクターやらケミカルやら買うてからの出費も痛い。錆予防って皆さんどうしてますのん?
416: 2020/10/21(水) 22:06:44.51
>>413
液体ワックスとシリコンスプレー
たまにAZ長期防錆オイル
液体ワックスとシリコンスプレー
たまにAZ長期防錆オイル
414: 2020/10/21(水) 21:54:41.89
そこまで錆びないし錆びたら交換すればいいんじゃね?
415: 2020/10/21(水) 21:55:41.22
悟空とかコスモくらいの思い切りがほしい
417: 2020/10/21(水) 22:10:31.03
純正メーターバイザーが生産終了してるあたり
サザエに手が入る可能性はあるかもしれん
サザエに手が入る可能性はあるかもしれん
419: 2020/10/21(水) 22:12:13.39
見えるぞ、わたしにもSV650が見える!
420: 2020/10/21(水) 22:20:44.64
https://i.imgur.com/gvUEWMU.jpg
ひとつ前のSV無印みたいに小さいバイザー付けてくれるだけでいいのにな
ひとつ前のSV無印みたいに小さいバイザー付けてくれるだけでいいのにな
422: 2020/10/21(水) 22:48:17.35
>>420
それを見た後だとサザエは正当な進化に見えてくる
それを見た後だとサザエは正当な進化に見えてくる
424: 2020/10/21(水) 23:07:01.77
>>420
いいねこれ
いいねこれ
426: 2020/10/21(水) 23:26:32.31
>>420
大昔のSV650はほとんどがハーフカウル着けていた記憶が。
フロントがシングルディスクは400。
三鷹駅北口から北裏に向かう途中の変な形の交差点(今くら寿司)の角に昔スズキの直営店があり、そこのメカニックが
初代SV650を絶賛していた。
立ちごけしたXJR1300をきれいに直して
くれました。元気かな
大昔のSV650はほとんどがハーフカウル着けていた記憶が。
フロントがシングルディスクは400。
三鷹駅北口から北裏に向かう途中の変な形の交差点(今くら寿司)の角に昔スズキの直営店があり、そこのメカニックが
初代SV650を絶賛していた。
立ちごけしたXJR1300をきれいに直して
くれました。元気かな
421: 2020/10/21(水) 22:37:36.33
サザエについて結構ウダウダ言われてるのはスズキもわかってそうだからな。なにがしかの手は入るんじゃねーか?
423: 2020/10/21(水) 23:04:28.02
サザエ変更、LEDに変更、トラコン新設かな?。vスト650でトラコンシステム出来上がってるし。
それよか、クラッチ軽くなるスリッパつけてくれよん。
GSX-S1000なんか、スリッパなのに軽くないんろ?
それよか、クラッチ軽くなるスリッパつけてくれよん。
GSX-S1000なんか、スリッパなのに軽くないんろ?
425: 2020/10/21(水) 23:11:35.98
しかし旧SVの原型たるTLのデザインのイメージソースがケンプファーだったとはね…
428: 2020/10/21(水) 23:31:11.56
>>425
TL1000もカッコ良かった。VTR1000Fに
販売台数負けていたけど。
あの頃は箱根や西湘バイパスは大型バイクだらけだった。
TL1000もカッコ良かった。VTR1000Fに
販売台数負けていたけど。
あの頃は箱根や西湘バイパスは大型バイクだらけだった。
436: 2020/10/22(木) 00:50:18.46
>>425
へー!知らなんだ どこの情報?
へー!知らなんだ どこの情報?
437: 2020/10/22(木) 01:06:40.86
>>436
んなアホな
って思いつつググったらマジだった
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b350cbdf2c158ce4c64fecbe0388495df88e7dbf/
んなアホな
って思いつつググったらマジだった
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b350cbdf2c158ce4c64fecbe0388495df88e7dbf/
440: 2020/10/22(木) 06:52:27.15
443: 2020/10/22(木) 08:40:00.58
>>440
その、並列二気筒のデザイン案って、現KATANAの元ネタっぽくね?
その、並列二気筒のデザイン案って、現KATANAの元ネタっぽくね?
427: 2020/10/21(水) 23:27:22.88
車体が安いから自分でカスタムしろってことやな
429: 2020/10/21(水) 23:32:55.70
あるブログで錆との格闘を見てSVは錆やすいのかと不安。マフラーはどうすればよいんだろ?
444: 2020/10/22(木) 08:49:36.30
>>429
そのブログは俺も見たが
サビの箇所はフロントフォークとトリプルツリーに集中していた
・可動部(インナーチューブ)にちゃんとルブ吹いておくのが鉄則
・塩カル地方の人?
なんじゃないかと思った
そのブログは俺も見たが
サビの箇所はフロントフォークとトリプルツリーに集中していた
・可動部(インナーチューブ)にちゃんとルブ吹いておくのが鉄則
・塩カル地方の人?
なんじゃないかと思った
431: 2020/10/21(水) 23:35:08.83
店頭で見かけた2019あたりのSV650中古は錆が目立っていた
432: 2020/10/21(水) 23:51:53.70
買ったばっかりの僕のSVの錆び対策誰かkwsk
433: 2020/10/22(木) 00:08:46.62
洗車の都度、安い車用ガラスコーティングのスプレーを吹きまくってる
1年半経過で、今の所錆は見当たらない
1年半経過で、今の所錆は見当たらない
434: 2020/10/22(木) 00:11:51.29
何台も乗り継いできたけど、SVが錆びやすい印象は無いけどな
435: 2020/10/22(木) 00:41:22.87
シリコンスプレーとチェーンはチェーンソーオイルで雨の日も通勤で使用して一年半過ぎましたが錆びは皆無です
438: 2020/10/22(木) 03:32:58.81
今日xを勝浦のほうでみかけたな
439: 2020/10/22(木) 03:40:04.31
めっちゃ前傾で草
445: 2020/10/22(木) 11:41:10.44
>>439
先日、雨の川崎駅前でXが走っているのを
見かけたが、すごい前傾姿勢なのね。
止まっているのは小伝馬町・海老名バイク用品店などで見かけたが、走っているのを見たのは初めてでした
先日、雨の川崎駅前でXが走っているのを
見かけたが、すごい前傾姿勢なのね。
止まっているのは小伝馬町・海老名バイク用品店などで見かけたが、走っているのを見たのは初めてでした
441: 2020/10/22(木) 08:19:13.24
あの時代はV型がイマイチ受けなかったし、並列四気筒が強い時代だった。
今TL1050S出せば売れると思う、てか、スズキはラインナップ少ないから丁度良いのに。
もうね、海外のデザイナーとかに頼らないで、ケンプファーのデザインした出淵とサンライズに話持って行けとマジで思う。
出淵等のデザイナーは話をよく聞いてくれると思うし、他のデザイナーも自動的に巻き込んで話が自動的にデカくなって行くと思う。
横浜で実物大ガンダムが動くトンデモナイ時代になったわけで、ケンプファーネタは勝手に話題になる、広告代理店が要らない程に。
模型雑誌もネタ不足だから、ケンプファー特集組んで新型TL1050Sもデカデカと載る。
上手く行けばバンダイから初?のバイクプラモも出るかもしれない。
いっその事、TL1050K(ケンプファーのK)にしても良い。
あるいはTL1050とのコラボしたMGが出て、TL1050に貼るジオンステッカー封入とか、色々展開出来る。
今TL1050S出せば売れると思う、てか、スズキはラインナップ少ないから丁度良いのに。
もうね、海外のデザイナーとかに頼らないで、ケンプファーのデザインした出淵とサンライズに話持って行けとマジで思う。
出淵等のデザイナーは話をよく聞いてくれると思うし、他のデザイナーも自動的に巻き込んで話が自動的にデカくなって行くと思う。
横浜で実物大ガンダムが動くトンデモナイ時代になったわけで、ケンプファーネタは勝手に話題になる、広告代理店が要らない程に。
模型雑誌もネタ不足だから、ケンプファー特集組んで新型TL1050Sもデカデカと載る。
上手く行けばバンダイから初?のバイクプラモも出るかもしれない。
いっその事、TL1050K(ケンプファーのK)にしても良い。
あるいはTL1050とのコラボしたMGが出て、TL1050に貼るジオンステッカー封入とか、色々展開出来る。
442: 2020/10/22(木) 08:29:50.63
ただただキモい
446: 2020/10/22(木) 12:14:32.22
すごい前傾というよりセパハンはSS含めて似たような前傾だろ?
その人がどんな姿勢だったか知らんけどバーハンでも前傾姿勢はとれるから
その人がどんな姿勢だったか知らんけどバーハンでも前傾姿勢はとれるから
447: 2020/10/22(木) 12:42:50.16
体格にもよるとしか
448: 2020/10/22(木) 14:30:24.04
EURO規制って小手先の得意な日本のお家芸だから欧米は不利じゃないの?
経済よりも環境を地でいってる施策なの?
経済よりも環境を地でいってる施策なの?
449: 2020/10/22(木) 18:23:18.56
XはSSほどじゃないと言うが前傾きついよね
ハンドルが遠いから小柄な人ほどきつい
ようつべで見た女子ライダーもきつい前傾だけど楽しでるようでよきかな
ハンドルが遠いから小柄な人ほどきつい
ようつべで見た女子ライダーもきつい前傾だけど楽しでるようでよきかな
450: 2020/10/22(木) 19:45:18.99
xとgsx250rはどっちが前傾キツいの?
451: 2020/10/22(木) 20:11:52.77
>>450
明らかにXのほうがきつい
明らかにXのほうがきつい
452: 2020/10/22(木) 20:13:58.48
250rのセパハンなんてバーハンと変わらんやん
453: 2020/10/22(木) 20:51:35.06
買って半月ぐらいは苦行かよってブーたれてたけど、Xに乗るのはスポーツだと割り切って楽しんでるわ
454: 2020/10/22(木) 21:30:40.42
今日初めてSV650Xに跨らせてもらった。
ポジションは「案外いけるじゃん」と感じたけど、やっぱり実際走ると
キツくなってしまうんですかね・・・?
170cm76キロです。
ポジションは「案外いけるじゃん」と感じたけど、やっぱり実際走ると
キツくなってしまうんですかね・・・?
170cm76キロです。
456: 2020/10/22(木) 21:47:53.34
>>454
そら跨っただけと数時間ツーリングするのとじゃ違うに決まってるでしょ
バーハンのバイクとは違った部分が疲れる
ポジション違うから当たり前だけど
腰痛持ちとかじゃなければなんとかなると思う
そら跨っただけと数時間ツーリングするのとじゃ違うに決まってるでしょ
バーハンのバイクとは違った部分が疲れる
ポジション違うから当たり前だけど
腰痛持ちとかじゃなければなんとかなると思う
461: 2020/10/22(木) 22:57:03.87
>>454
普段R6乗っててレンタルでX借りたけどそんなに辛くはないよ
ニーグリップしっかりして、腹を凹ませるように内側に巻きこめば傍から見てとてもカッコいいぞ!
腕が2本、足が2本ら頭が1個ついてる同じ人間なんだから大丈夫
慣れだよ慣れ
普段R6乗っててレンタルでX借りたけどそんなに辛くはないよ
ニーグリップしっかりして、腹を凹ませるように内側に巻きこめば傍から見てとてもカッコいいぞ!
腕が2本、足が2本ら頭が1個ついてる同じ人間なんだから大丈夫
慣れだよ慣れ
462: 2020/10/22(木) 23:32:51.11
>>461
真ん中の足が1本ついてるんだけど俺
真ん中の足が1本ついてるんだけど俺
470: 2020/10/23(金) 09:46:35.91
ごめん、>>454に向けてのレスだ。アンカ付け忘れた。
455: 2020/10/22(木) 21:33:12.23
若いとか鍛えてるならいける
457: 2020/10/22(木) 21:51:16.75
首を支える背中の筋肉が一番キツイな
476: 2020/10/23(金) 11:14:51.85
>>457
これのカッコイイ乗り方するとヘルニアになるリスクが増大するぞ、マジで
ヘルニアを避けるには、骨盤ごと前傾させて、骨盤と背骨のラインを真っ直ぐにすること
猫背にして骨盤と背骨の繋ぎ目がくの字になってると、バイクがギャップで跳ねた時などにシートからの衝撃がそこに集中して、椎間板が後ろに飛び出してヘルニアになる
ケツを突き出す必要はないけど、骨盤を後傾させるのは絶対やめた方がいい
これのカッコイイ乗り方するとヘルニアになるリスクが増大するぞ、マジで
ヘルニアを避けるには、骨盤ごと前傾させて、骨盤と背骨のラインを真っ直ぐにすること
猫背にして骨盤と背骨の繋ぎ目がくの字になってると、バイクがギャップで跳ねた時などにシートからの衝撃がそこに集中して、椎間板が後ろに飛び出してヘルニアになる
ケツを突き出す必要はないけど、骨盤を後傾させるのは絶対やめた方がいい
486: 2020/10/23(金) 12:51:43.88
>>476
ワイもそう思う。
ワイもそう思う。
458: 2020/10/22(木) 21:54:24.47
一応11年間ジムに通ってウエイトはやってるけど若干腰痛持ちです・・・
昔乗ってた初期型ZX-10Rよりしっくりきたからびっくりした
ほんと楽しそうで思わず契約したくなってしまった。
昔乗ってた初期型ZX-10Rよりしっくりきたからびっくりした
ほんと楽しそうで思わず契約したくなってしまった。
459: 2020/10/22(木) 21:55:45.43
>>458
買いなよ買いなよっ
買いなよ買いなよっ
460: 2020/10/22(木) 22:01:28.20
300kmぐらいのツーリング行ってきた。
昔乗ってたSV650Sから、更に乗り易くなったなぁと思う。
Sは図太いタンクが意味不明だった。
昔乗ってたSV650Sから、更に乗り易くなったなぁと思う。
Sは図太いタンクが意味不明だった。
463: 2020/10/22(木) 23:33:10.08
クソデブの俺でも乗ってるから気にせず買っちゃえ
464: 2020/10/22(木) 23:54:12.96
俺はXが出た時またいでみて、これでロンツーは楽しくなさそうと思って無印買った。
正解だったと思ってる。
ま、168だから仕方ない。
背が高い人は前傾は楽だろうけど、足がきつくなりそう。
正解だったと思ってる。
ま、168だから仕方ない。
背が高い人は前傾は楽だろうけど、足がきつくなりそう。
465: 2020/10/23(金) 00:05:06.90
まぁロンツー行くなら無印で正解でしょ
Xとは疲労度が違うもんね
Xとは疲労度が違うもんね
466: 2020/10/23(金) 04:15:56.27
ロンツーは車にしてXは観賞目的近場のみにするか
明日お目当ての月極駐車場が空いていたら駐車場予約してX買うか
セキュリティいまいちしかも高い(月一万円)けど、都心部は仕方ない
明日お目当ての月極駐車場が空いていたら駐車場予約してX買うか
セキュリティいまいちしかも高い(月一万円)けど、都心部は仕方ない
467: 2020/10/23(金) 04:20:27.80
オレも168㎝でX乗りだけど、楽ではないが、日帰りツーリングでそれ程きつくもない。
店で跨った瞬間から、前のってたYZF-R15より全然楽だったので行けると思った。
ヘルメットはZ7だったが、気を使ってより軽いグラムスターにしたのでより楽になった。
店で跨った瞬間から、前のってたYZF-R15より全然楽だったので行けると思った。
ヘルメットはZ7だったが、気を使ってより軽いグラムスターにしたのでより楽になった。
468: 2020/10/23(金) 04:30:35.21
>>467
Z7と比べてグラムスターって風切音やベンチレーション機能性はどう? スレチ御免
Z7と比べてグラムスターって風切音やベンチレーション機能性はどう? スレチ御免
483: 2020/10/23(金) 12:22:08.09
>>468
Z7の方が風切り音は小さい、ベンチもZ7の方が良い。グラムスターは軽量に特化した感じ。
Z7もソコソコ軽いから一般的にはZ7の方が万人向け
Z7の方が風切り音は小さい、ベンチもZ7の方が良い。グラムスターは軽量に特化した感じ。
Z7もソコソコ軽いから一般的にはZ7の方が万人向け
489: 2020/10/23(金) 13:12:23.17
>>483
レポありがとう
レポありがとう
469: 2020/10/23(金) 09:46:00.95
セパハンの乗り方(背中を軽く丸めて肘と手首に余裕を持たせる、顎は引き気味で上目遣いに前方を見る)が出来てるんならそんなに苦しくないと168cm腰痛持ちX乗りのオレがススメてみるから買っちゃいなYo!
賞賛されまくりのエンジン、4potに改良されたブレーキ、くっそ楽しい操縦性、そして大型にあるまじきの安さ、気になってるんならもう買わない理由がないだろ。
賞賛されまくりのエンジン、4potに改良されたブレーキ、くっそ楽しい操縦性、そして大型にあるまじきの安さ、気になってるんならもう買わない理由がないだろ。
471: 2020/10/23(金) 09:53:41.74
>>469
カウルが着いていれば完璧 つけないスズキは内部が腐っている
カウルが着いていれば完璧 つけないスズキは内部が腐っている
473: 2020/10/23(金) 10:12:51.43
>>471
SV650S乗れば?
SV650S乗れば?
472: 2020/10/23(金) 09:57:41.59
セパハンの前傾ポジションを作るなら
腰から曲げるより、股関節から上体を前に曲げれば腰も真っすぐになるから
さらにハンドルが近くなるのだ。
腰から曲げるより、股関節から上体を前に曲げれば腰も真っすぐになるから
さらにハンドルが近くなるのだ。
474: 2020/10/23(金) 10:20:54.84
例えばこんな感じ。ハンドルめっちゃ近いだろ。カワサキだけど。
https://twitter.com/KRT_WorldSBK/status/1188407514024558592/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/KRT_WorldSBK/status/1188407514024558592/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
475: 2020/10/23(金) 10:39:49.77
腰から曲げるとこんな感じ。 こっちはなぜかスズキw
https://speedspunky69.shopinfo.jp/posts/7415296/#&gid=1&pid=7
https://speedspunky69.shopinfo.jp/posts/7415296/#&gid=1&pid=7
477: 2020/10/23(金) 11:20:55.34
>>475の腰曲げ画像はこっちだった。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/447940/1ef8401be73f0d98e562a74320f260ff_cc772243fca65e41f217ae02e5e7bd02.jpg?width=1600
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/447940/1ef8401be73f0d98e562a74320f260ff_cc772243fca65e41f217ae02e5e7bd02.jpg?width=1600
478: 2020/10/23(金) 11:23:19.78
アンカーミス
>>475 だったわ
>>475 だったわ
479: 2020/10/23(金) 11:23:38.23
つまり女乗りの海老反りにならないバージョンか
480: 2020/10/23(金) 11:34:26.74
腹筋や背筋は鍛えなければパワーはつかないが、
股関節は歩くから自然とパワーがついている。
ここを使ってニーグリップで挟んだり、上体を支えたりな。
股関節は歩くから自然とパワーがついている。
ここを使ってニーグリップで挟んだり、上体を支えたりな。
481: 2020/10/23(金) 12:06:06.16
SVのフレームシートってハンドル自体遠くなかったっけ。
ロードバイクで言えば170cmの人が560サイズのフレームに乗ってるようなものでは?
だからアップで相対的に近くするか、ダウンしてもそのぶんだけ手前に来させるかのセッティングするしかないでしょ。
ダウンしただけだとトップ長が長くなるだけで、自転車ステムみたいにパーツ交換で多少短くしてなんとか誤魔化せるもんでもない。
まぁ欧州マーケットのリッターバイクなんかをどうにか快適に乗ろうと思ったら、どうしてもアップハンのセッティングになってくるのは
仕方ないわけよ。バイクはほとんど手前に引けないんだから。
極端に言えば180cmの人が160cmの人に「腰を立てて乗れ」なんて無理ってこと。
ロードバイクで言えば170cmの人が560サイズのフレームに乗ってるようなものでは?
だからアップで相対的に近くするか、ダウンしてもそのぶんだけ手前に来させるかのセッティングするしかないでしょ。
ダウンしただけだとトップ長が長くなるだけで、自転車ステムみたいにパーツ交換で多少短くしてなんとか誤魔化せるもんでもない。
まぁ欧州マーケットのリッターバイクなんかをどうにか快適に乗ろうと思ったら、どうしてもアップハンのセッティングになってくるのは
仕方ないわけよ。バイクはほとんど手前に引けないんだから。
極端に言えば180cmの人が160cmの人に「腰を立てて乗れ」なんて無理ってこと。
482: 2020/10/23(金) 12:16:20.37
>>481
確かに体型的には無理だな。
確かに体型的には無理だな。
484: 2020/10/23(金) 12:37:58.88
SVのハンドルが遠くなるのはV型2気筒エンジン故に
前バンク後ろバンクというようにシリンダーが
バイクの前後方向に縦に並んでるからさ。軸間距離が長くなる。
前バンク後ろバンクというようにシリンダーが
バイクの前後方向に縦に並んでるからさ。軸間距離が長くなる。
485: 2020/10/23(金) 12:39:49.63
同クラスと比べても別に軸間距離は長くない定期
487: 2020/10/23(金) 12:52:59.30
MT07 1400mm
SV650とCBR650R 1450mm
確かに上えで見たらあんま変わらんけど。
https://xn--bnq49i0e335t.jp/1000onlyinteraxisdistance.php
SV650とCBR650R 1450mm
確かに上えで見たらあんま変わらんけど。
https://xn--bnq49i0e335t.jp/1000onlyinteraxisdistance.php
488: 2020/10/23(金) 13:07:50.77
そうかな?
50ミリって結構変わると思うよポジション
50ミリって結構変わると思うよポジション
490: 2020/10/23(金) 15:38:26.58
Z7のイヤースペースはすげぇ オンキヨーのスピーカー仕込んだら音良すぎてしばらくかぶっていた
492: 2020/10/23(金) 19:41:43.06
Ilamster俺も使ってるけど上部方面のベンチレーションが絶望的だから夏は使えないと思った方がいい
493: 2020/10/23(金) 19:42:37.13
>>492
タイポした。
Glamsterね。
見た目はSVにバッチリだし軽いし、いいヘルメットだよ
タイポした。
Glamsterね。
見た目はSVにバッチリだし軽いし、いいヘルメットだよ
495: 2020/10/24(土) 04:46:34.76
>>492
夏も使ったが、ベンチレーションは低いが確かに効いている。EX-ZEROはエアインテークがないので蒸れるが
グラムスターはなんとかギリ実用になってはいる。
夏も使ったが、ベンチレーションは低いが確かに効いている。EX-ZEROはエアインテークがないので蒸れるが
グラムスターはなんとかギリ実用になってはいる。
494: 2020/10/23(金) 21:52:41.20
164cmのワイ
1100刀の時、猿が丸太にしがみ付いてる感じって言われた
Xも試しに股がったらタンクにしがみ付いてタンク抱いてるような感じになる
それでも1100刀で東京~八戸&北海道で3000キロ、東京~新潟日帰り900キロツーはいけた
40歳を過ぎたいま(ブランク5年)お腹も出てきて無印かXかで悩み中・・・
1100刀の時、猿が丸太にしがみ付いてる感じって言われた
Xも試しに股がったらタンクにしがみ付いてタンク抱いてるような感じになる
それでも1100刀で東京~八戸&北海道で3000キロ、東京~新潟日帰り900キロツーはいけた
40歳を過ぎたいま(ブランク5年)お腹も出てきて無印かXかで悩み中・・・
496: 2020/10/24(土) 05:14:33.14
>>494
40代ならまだまだ余裕っしょ
残りの人生で今が一番体力あるでしょ
俺は試乗してみて首が耐えれんかったから無印
40代ならまだまだ余裕っしょ
残りの人生で今が一番体力あるでしょ
俺は試乗してみて首が耐えれんかったから無印
498: 2020/10/24(土) 08:38:52.74
>>496
体力が無くなってきて変調をきたす年代だぞ。
大抵はここで趣味(特にスポーツ趣味)がチェンジしてくる。
体力が無くなってきて変調をきたす年代だぞ。
大抵はここで趣味(特にスポーツ趣味)がチェンジしてくる。
506: 2020/10/24(土) 11:20:38.00
>>498
40代になってR1000のポジがしんどくなってきた俺の事だな、無印検討中だがサザエが好きになれん
40代になってR1000のポジがしんどくなってきた俺の事だな、無印検討中だがサザエが好きになれん
513: 2020/10/24(土) 14:14:54.17
>>506
ポジは慣れてくるし、ある程度我慢するしかない。
背筋と首鍛えてると思うしかない。
でもセパハンの楽しさには変えられない。
どうしてもダメな人以外はXチャレンジしてほしい。
ポジは慣れてくるし、ある程度我慢するしかない。
背筋と首鍛えてると思うしかない。
でもセパハンの楽しさには変えられない。
どうしてもダメな人以外はXチャレンジしてほしい。
499: 2020/10/24(土) 08:41:19.24
>>494
セパハンに乗り慣れてるなら大丈夫じゃない?
元オフ車乗りで前傾が苦手な俺は、試乗でX乗って低速時の旋回に苦戦してしまった。
なので、なんの気負いもなくスッと乗れる無印にした。
セパハンに乗り慣れてるなら大丈夫じゃない?
元オフ車乗りで前傾が苦手な俺は、試乗でX乗って低速時の旋回に苦戦してしまった。
なので、なんの気負いもなくスッと乗れる無印にした。
500: 2020/10/24(土) 08:45:13.83
>>499
オフ車とかのフライ級に乗りなれてると、リーンアウトで強めの逆ハン切る癖が染み付いてるもんな。
セパハンはもちろんだけど大型は特にセルフステアの強さと低速の許容範囲の狭さにビックリするわけよ。
まぁ乗り慣れない車両なら低速旋回なんて誰でも苦戦するからドンマイ。
オフ車とかのフライ級に乗りなれてると、リーンアウトで強めの逆ハン切る癖が染み付いてるもんな。
セパハンはもちろんだけど大型は特にセルフステアの強さと低速の許容範囲の狭さにビックリするわけよ。
まぁ乗り慣れない車両なら低速旋回なんて誰でも苦戦するからドンマイ。
534: 2020/10/25(日) 00:00:51.82
>>532
毎日の事なんで大丈夫。自分でも病気と思うほど性欲強くて10代の頃は1日最低10回は抜いてた。
毎日の事なんで大丈夫。自分でも病気と思うほど性欲強くて10代の頃は1日最低10回は抜いてた。
501: 2020/10/24(土) 09:24:10.76
自分はハンドル遠くて前傾姿勢エグいのも(ブラックバード1100)、250のオフロードバイクも乗っていた。Xかスタンダードかで迷い中。
ところで新車の展示車がある店は数えるほどしかない。在庫ない店なら納車まで
2週間とか1ヶ月かかるんかな、月極駐車場を借りる予定なので空気に賃貸を払うことになりそう。
ところで新車の展示車がある店は数えるほどしかない。在庫ない店なら納車まで
2週間とか1ヶ月かかるんかな、月極駐車場を借りる予定なので空気に賃貸を払うことになりそう。
509: 2020/10/24(土) 12:10:48.68
>>501
メーカーにも在庫なければ入荷未定納期不明になるよ
メーカーにも在庫なければ入荷未定納期不明になるよ
518: 2020/10/24(土) 17:46:16.77
>>509
おおサンクス
おおサンクス
502: 2020/10/24(土) 09:42:17.38
もう2020モデルの新車の生産計画はないだろう、時期的に考えて。
503: 2020/10/24(土) 10:35:04.40
リアのウィンカーは穴拡大するか、コの字ステー加工か。都合の良いステーあるかな…
504: 2020/10/24(土) 10:44:21.39
みんな今のうちに帰省対応前のSVを買うんだっ
505: 2020/10/24(土) 11:14:35.41
バロンで19年モデル新車のXが置いてあった
店員に聞いても21年モデルが出るという話は未だ無いとのこと…
迷うなぁ
店員に聞いても21年モデルが出るという話は未だ無いとのこと…
迷うなぁ
511: 2020/10/24(土) 13:08:45.60
>>505
迷ってるうちに売れてしまうのがXだよ
迷ってるうちに売れてしまうのがXだよ
507: 2020/10/24(土) 11:32:38.24
バイザーつけるとサザエの上からつけるからヅラがふくらんでバレバレの人みたくなるからかっこ悪いよね
508: 2020/10/24(土) 11:52:43.36
サザエが悪目立ちしなくなってむしろイイ!
510: 2020/10/24(土) 12:21:21.35
ヅラじゃねーよ
サザエの上からメットかぶってるだけや
サザエの上からメットかぶってるだけや
512: 2020/10/24(土) 13:28:44.26
サザエで損をするスズキ 内部が腐っているのか
514: 2020/10/24(土) 15:15:20.55
LEDウィンカー付けた!
アルミステー加工(と言ってもアルミ板にm5とm10の穴開けただけ)したから素人の手作り感満載な見た目になった。
アルミステー加工(と言ってもアルミ板にm5とm10の穴開けただけ)したから素人の手作り感満載な見た目になった。
515: 2020/10/24(土) 15:31:25.20
今までアメリカンとかクルーザー系ばっかり乗ってきて今回初めてこのタイプのバイク(無印の方)買ったんだけど、今までの感覚で乗ったまま取り回すとステップがスネにガシガシ入るのなw
これってカスタムしてバックステップ?寄りにしたら乗り味ってどんな感じになるの??
これってカスタムしてバックステップ?寄りにしたら乗り味ってどんな感じになるの??
516: 2020/10/24(土) 16:43:39.18
あんな感じ
517: 2020/10/24(土) 17:00:23.22
そうなのかー、ありがとう!
いや、今までのと比べたらこれの純正ですら自分には後ろ寄りだからさらにバックステップになるとどうなのか興味あるのよねー
いやー、でも楽しいわこれ
いや、今までのと比べたらこれの純正ですら自分には後ろ寄りだからさらにバックステップになるとどうなのか興味あるのよねー
いやー、でも楽しいわこれ
519: 2020/10/24(土) 18:01:29.41
不安なら無印買えばいいのにと思ったら、、サザエのせいなんか。
サザエ気にする人は、Monster696+の見た目はどういう評価なの?
サザエ気にする人は、Monster696+の見た目はどういう評価なの?
520: 2020/10/24(土) 18:04:07.12
グラディウスのサザエは気にならないのに、svは気になる
521: 2020/10/24(土) 18:09:06.38
グラはヘッドライトのせいでサザエの存在が薄いのだろう
522: 2020/10/24(土) 18:12:31.54
サザエはカラーによる
車体もフレームも真っ黒のやつならそんなに気にならない
車体もフレームも真っ黒のやつならそんなに気にならない
523: 2020/10/24(土) 18:13:14.65
2019の銀赤はサザエもシルバーでいいと思う
524: 2020/10/24(土) 18:15:57.20
そもそもサザエは気にならないというか、変だとも思わん。
X乗りだけど。
X乗りだけど。
527: 2020/10/24(土) 18:29:46.98
>>524
>>525
そうそう、そんなに嫌う程のものでもないよな。全体的にまとまったデザインなんだからあそこだけ卑下するのもなんかちょっとおかしいと思うわ。
まあオレもXなんだけどな。
>>525
そうそう、そんなに嫌う程のものでもないよな。全体的にまとまったデザインなんだからあそこだけ卑下するのもなんかちょっとおかしいと思うわ。
まあオレもXなんだけどな。
525: 2020/10/24(土) 18:17:06.95
実はサザエ好き
ただの丸目とは違ういい個性になってると思う
ただの丸目とは違ういい個性になってると思う
526: 2020/10/24(土) 18:25:57.54
無印は、全体がクラシックなデザインだから、サザエが浮いてるのかなと思う。
バイザーつけてるから気にならないけど。
感覚は人それぞれだけど、かっこいいなぁって毎日思えるのは重要だから、
ポジションよりデザイン重視での購入をオススメします。
バイザーつけてるから気にならないけど。
感覚は人それぞれだけど、かっこいいなぁって毎日思えるのは重要だから、
ポジションよりデザイン重視での購入をオススメします。
528: 2020/10/24(土) 18:57:11.23
X乗りは無関係だからと言って適当なこと言うなよ
無印乗りにとっては大問題なんだぞ
まぁ俺もXだけど
無印乗りにとっては大問題なんだぞ
まぁ俺もXだけど
529: 2020/10/24(土) 21:03:30.78
サザエをかくせるかっこいいバイザーを模索したけどなかなかなさそうだから結局バイザーつけずにサザエを残す方向で落ちついたよ
530: 2020/10/24(土) 21:21:05.46
LEDウィンカーからの配線がでてるが、これはこれでメカめかしくて良いな。防水はしっかりやっとこ
531: 2020/10/24(土) 21:29:26.04
結局、SVが販売台数でベスト10入り出来たのはXのおかげだね。
無印SVが2016年に出て以降二年間はベスト10入りせず。
2017年第10位はXSR900の952台だけど、SVはそれより下。
Xが出てからやっと合算で年平均1000台以上売れて、以降は続けてベスト10入りをしている。
無印とXの割合がわからんけどね。
サザエで買えなかった人はXの登場で買える様にはなったのだろう。
サザエを外している画像を見た事あるけど、無駄に金かけて設置する作りになっているんだよなあ。
あれならメーターをボックス化した方が安く上がりそう。
という事は、サザエはスズキの創意工夫で作り上げられた造形という事。
スズキセンスが本当にわからん(KATANAがああなったのは当然なのかも)。
無印SVが2016年に出て以降二年間はベスト10入りせず。
2017年第10位はXSR900の952台だけど、SVはそれより下。
Xが出てからやっと合算で年平均1000台以上売れて、以降は続けてベスト10入りをしている。
無印とXの割合がわからんけどね。
サザエで買えなかった人はXの登場で買える様にはなったのだろう。
サザエを外している画像を見た事あるけど、無駄に金かけて設置する作りになっているんだよなあ。
あれならメーターをボックス化した方が安く上がりそう。
という事は、サザエはスズキの創意工夫で作り上げられた造形という事。
スズキセンスが本当にわからん(KATANAがああなったのは当然なのかも)。
533: 2020/10/24(土) 22:52:16.44
>>531
ベスト10入り言ってもたいした台数じゃないし5位以下はどんぐりの背比べだな。
上半期でレブル250の10%でしかない(悲惨)
HONDA&KAWASAKIは専売&高額で利益はそれなりかもだけどSUZUKIは可哀そうだ。
まあSUZUKIも専売だったら買わなかったけどねw
ベスト10入り言ってもたいした台数じゃないし5位以下はどんぐりの背比べだな。
上半期でレブル250の10%でしかない(悲惨)
HONDA&KAWASAKIは専売&高額で利益はそれなりかもだけどSUZUKIは可哀そうだ。
まあSUZUKIも専売だったら買わなかったけどねw
535: 2020/10/25(日) 04:19:41.18
ホンダがVT止めている今、SV250の大チャンスなのに。
1050、650、そして250でスズキのV型が出揃うのに。
Vスト250は一定数が毎年売れているから、下手に変えないで今のままが良いと思う。
スズキもV型250のエンジン持っているんだから、それをベースに開発すれば新造よりは金かからんと思う(素人考えだけど)。
SVシリーズって、今のスズキを救うシリーズになると思うんだよなあ。
1050、650、そして250でスズキのV型が出揃うのに。
Vスト250は一定数が毎年売れているから、下手に変えないで今のままが良いと思う。
スズキもV型250のエンジン持っているんだから、それをベースに開発すれば新造よりは金かからんと思う(素人考えだけど)。
SVシリーズって、今のスズキを救うシリーズになると思うんだよなあ。
536: 2020/10/25(日) 04:46:24.98
250ccV2の需要が有るならホンダがVTR続けてただろう。
Z直4なら解るけどV2にプレミア感は無いしね。
Z直4なら解るけどV2にプレミア感は無いしね。
538: 2020/10/25(日) 06:36:53.82
>>536
そもそもホンダは他にもVツインのビッグバイクを持ってたのよ。
最後にVTだけ残って消えた。
ホンダはシリーズに統一感も無かったしね。
スズキは、旧SVに1000と650があり、今はVストに1050と650がある。
スズキのV型はシリーズ化しているし、特に650は海外でスズキとしては売れている貴重なバイクなんよ。
Vスト250だけが名前だけのシリーズで、エンジン的には別物だけど。
排気量別でシリーズ化してるのって、実はちょっと凄い。
まあ、当のスズキ本人が一番理解してないと思うけどね。
そもそもホンダは他にもVツインのビッグバイクを持ってたのよ。
最後にVTだけ残って消えた。
ホンダはシリーズに統一感も無かったしね。
スズキは、旧SVに1000と650があり、今はVストに1050と650がある。
スズキのV型はシリーズ化しているし、特に650は海外でスズキとしては売れている貴重なバイクなんよ。
Vスト250だけが名前だけのシリーズで、エンジン的には別物だけど。
排気量別でシリーズ化してるのって、実はちょっと凄い。
まあ、当のスズキ本人が一番理解してないと思うけどね。
539: 2020/10/25(日) 06:46:26.19
>>538
最後の一行かっこよすぎワロタ
最後の一行かっこよすぎワロタ
540: 2020/10/25(日) 07:55:42.68
>>538
VTR1000
BROS650
アフリカツイン
CX400/500
スティード系列
VT250
この中でVTが残ったのは90度だったからだろうな。
VTR1000系は日本以外では良く売れたそうな。
CXはまぁ、今ならウケるだろうが当時は不人気すぎた。
VTR1000
BROS650
アフリカツイン
CX400/500
スティード系列
VT250
この中でVTが残ったのは90度だったからだろうな。
VTR1000系は日本以外では良く売れたそうな。
CXはまぁ、今ならウケるだろうが当時は不人気すぎた。
541: 2020/10/25(日) 10:00:31.72
>>538
300~400ccクラスのラインナップが無いから
Vストロームとグラデウス復活してほしいな。
300~400ccクラスのラインナップが無いから
Vストロームとグラデウス復活してほしいな。
558: 2020/10/25(日) 19:50:14.23
>>541
グラ400は本当に全然売れなかったから復活はあり得ない。
650が有る限り、400は絶対に出ない。
400と650は排気量以外全部共用出来るから。
じゃあ安く仕上がるから出せるかと言えば、それは「売れるなら安上がり」と言うだけで。
売れないなら決して安くは無い、不良在庫と化すだけなら赤字が増えるだけ。
グラ400は本当に全然売れなかったから復活はあり得ない。
650が有る限り、400は絶対に出ない。
400と650は排気量以外全部共用出来るから。
じゃあ安く仕上がるから出せるかと言えば、それは「売れるなら安上がり」と言うだけで。
売れないなら決して安くは無い、不良在庫と化すだけなら赤字が増えるだけ。
614: 2020/10/26(月) 22:08:55.03
>>558
グラデウスカッコいいのに売れなかったんだ。
ゴメン知らなかった。
それでスズキのラインナップに400クラスが無いんだね。
グラデウスカッコいいのに売れなかったんだ。
ゴメン知らなかった。
それでスズキのラインナップに400クラスが無いんだね。
537: 2020/10/25(日) 05:25:19.96
丸目ネイキッドとして出せばワンチャンある
今250で丸目ネイキッドいないしな
まあだすならGSX250Rのエンジンになるだろうけど
今250で丸目ネイキッドいないしな
まあだすならGSX250Rのエンジンになるだろうけど
545: 2020/10/25(日) 13:24:45.21
>>537
CB250R「あの~…」
CB250R「あの~…」
542: 2020/10/25(日) 10:13:40.16
400はガラパゴス排気量やん
ここはSTみたいなオールドルックにVツイン載せたやつなんてどうですか、スズキさんよぉぉ!!
ここはSTみたいなオールドルックにVツイン載せたやつなんてどうですか、スズキさんよぉぉ!!
544: 2020/10/25(日) 10:58:43.13
>>542
奥さん、それがですね。法定上はいきなり大型免許取れるんだけど、最近は「普通自動二輪免許を取得して2年間」
という条件を付けた教習所が大半なんすよ。そこで通勤用に普二の免許取得者が異常に増えてて400ccの人気が出てる。
だから400ccの相場が恐ろしく上がってるですねこれが!!!!!!!
一過性とはいえ流行が一巡する10年間程度ほど定着する可能性が高い。
さらにリターンが増えてて400カテゴリが過熱してる。
だからってメーカーが400の新型を出すには市場が脆いんだけど、少し小回り利かせた猫騙し製品は出すかもね。
奥さん、それがですね。法定上はいきなり大型免許取れるんだけど、最近は「普通自動二輪免許を取得して2年間」
という条件を付けた教習所が大半なんすよ。そこで通勤用に普二の免許取得者が異常に増えてて400ccの人気が出てる。
だから400ccの相場が恐ろしく上がってるですねこれが!!!!!!!
一過性とはいえ流行が一巡する10年間程度ほど定着する可能性が高い。
さらにリターンが増えてて400カテゴリが過熱してる。
だからってメーカーが400の新型を出すには市場が脆いんだけど、少し小回り利かせた猫騙し製品は出すかもね。
582: 2020/10/26(月) 07:14:21.93
>>544
「普通自動二輪免許を取得して2年間」ってマジ?
オレの時は普自二取ってる最中から教官に続けて大型取った方がラク言われたし、もし初心者運転期間中に再講習になったら大型二輪取れ来れば履歴クリアとまで言われたけどw
4メーカーの店行ってオススメ聞いたら大型二輪取得してから来た方が新古は価格逆転してるし維持費も変わらないから絶対満足するとまで言われた結果新車SV→大満足
今更400と並べて走ると張り込んで買った人カワイソウとしか思えん(音だけ走ってる)
「普通自動二輪免許を取得して2年間」ってマジ?
オレの時は普自二取ってる最中から教官に続けて大型取った方がラク言われたし、もし初心者運転期間中に再講習になったら大型二輪取れ来れば履歴クリアとまで言われたけどw
4メーカーの店行ってオススメ聞いたら大型二輪取得してから来た方が新古は価格逆転してるし維持費も変わらないから絶対満足するとまで言われた結果新車SV→大満足
今更400と並べて走ると張り込んで買った人カワイソウとしか思えん(音だけ走ってる)
595: 2020/10/26(月) 12:19:38.92
>>582
ここんとこ多くの教習所でそうなってるみたいよ。履歴関連は制度のことなので知らんw
二輪専門教習所だったり、人が多くない地方なら続けて取得できるんじゃね?
俺は大型取ってるときに久々にSF乗って、
「まぁ人類にはこれで充分以上だよな」
「よっぽど乗りたい車種が無い限り大型なんて苦労するだけやな」
って感じたな。
VFR400Kを知ってる世代だからSFの素晴らしさを再認識できた。ホンマ世界一の工業製品だわあれは。
ここんとこ多くの教習所でそうなってるみたいよ。履歴関連は制度のことなので知らんw
二輪専門教習所だったり、人が多くない地方なら続けて取得できるんじゃね?
俺は大型取ってるときに久々にSF乗って、
「まぁ人類にはこれで充分以上だよな」
「よっぽど乗りたい車種が無い限り大型なんて苦労するだけやな」
って感じたな。
VFR400Kを知ってる世代だからSFの素晴らしさを再認識できた。ホンマ世界一の工業製品だわあれは。
559: 2020/10/25(日) 19:58:18.83
>>542
昔ヤマハが発売したSRV250は売れましたか?(小声)
昔ヤマハが発売したSRV250は売れましたか?(小声)
569: 2020/10/25(日) 21:45:45.49
>>559
ルネッサはカッコええと思うんだけどなぁ……
ルネッサはカッコええと思うんだけどなぁ……
543: 2020/10/25(日) 10:18:47.97
あんま色々見た目変えなくていいから現行車息の長いモデルになってほしいわ
546: 2020/10/25(日) 14:27:20.65
はよカウル付きをだせ
548: 2020/10/25(日) 15:11:10.38
>>546
SV650Sか1000S買えば?
SV650Sか1000S買えば?
556: 2020/10/25(日) 19:07:21.19
>>548
愚か者
愚か者
547: 2020/10/25(日) 15:07:37.66
VTRはカウル付き出した途端廃盤になったしなぁ~
カウル付きなんて最後っ屁みたいなもんだろ
カウル付きなんて最後っ屁みたいなもんだろ
549: 2020/10/25(日) 15:24:16.07
あれ以上のカウルは蛇足だ。
550: 2020/10/25(日) 15:26:23.52
カウルの人と2眼メーターの人は早く他車種に乗り換えるべき
561: 2020/10/25(日) 20:25:39.37
>>550
カウルの人も2眼の人も
そうなったら買うって人達で
現行SVには乗ってないと思う
カウルの人も2眼の人も
そうなったら買うって人達で
現行SVには乗ってないと思う
551: 2020/10/25(日) 16:31:54.70
なかなかアピールポイントが難しいんだろうね。
乗ったら良さが解るけど、乗り味やバランスって、数字にも写真にもでてこないし。
乗ったら良さが解るけど、乗り味やバランスって、数字にも写真にもでてこないし。
552: 2020/10/25(日) 16:32:32.39
ふぅXで11時間かけて500kmツーリングしてきたぜ
初のロンツーだったからどうなるか不安だったけど案外平気だな
家に帰ってからチェーン注油するくらいの余裕はあるわ
太ももは明日筋肉痛になりそうだが
初のロンツーだったからどうなるか不安だったけど案外平気だな
家に帰ってからチェーン注油するくらいの余裕はあるわ
太ももは明日筋肉痛になりそうだが
553: 2020/10/25(日) 17:58:28.31
すげえな
200キロでけっこう疲れたわ
内ももは一回筋肉痛になった後は平気だが、肩甲骨の間がちょい痛い
200キロでけっこう疲れたわ
内ももは一回筋肉痛になった後は平気だが、肩甲骨の間がちょい痛い
554: 2020/10/25(日) 18:58:00.73
もう11月だぞ
なんで2021モデルの情報出ないんだ
本当にディスコンなのかな
なんで2021モデルの情報出ないんだ
本当にディスコンなのかな
555: 2020/10/25(日) 19:00:20.04
ディスコンとな
557: 2020/10/25(日) 19:49:50.03
s750はもう発表されてるのにね
規制対応とカラーチェンジのみだったら今のモデル買いたいから自分も待ち遠しいです
規制対応とカラーチェンジのみだったら今のモデル買いたいから自分も待ち遠しいです
560: 2020/10/25(日) 20:02:37.98
今ならワンチャンあるで!
562: 2020/10/25(日) 20:51:11.39
まあそんな連中はカウルがあろと二眼メーターだろうと買いやしないだろうけどな
563: 2020/10/25(日) 21:07:53.22
>>562
それな
それな
564: 2020/10/25(日) 21:29:37.70
そろそろLED化されるだろうけど
丸型ライトは他に流用できないから採用されないんだろうな
丸型ライトは他に流用できないから採用されないんだろうな
572: 2020/10/25(日) 22:03:18.83
>>564
今のレブルは丸だけど中はLED(LEDユニット×4)。
ライトの形状が丸であれば良いだけ。
ライト全部を丸く光らせようとすれば高くつくけど、
丸いライトの中に四つの光源のままで良いなら安上がりで済む。
今のレブルは丸だけど中はLED(LEDユニット×4)。
ライトの形状が丸であれば良いだけ。
ライト全部を丸く光らせようとすれば高くつくけど、
丸いライトの中に四つの光源のままで良いなら安上がりで済む。
565: 2020/10/25(日) 21:31:31.88
まあそんな連中はカウルがあろと二眼メーターだろうと買いやしないだろうけどな
そうなんだ 二眼メーターにこだわるヤツがいるんだ 2灯ならわかるが・・・・
そうなんだ 二眼メーターにこだわるヤツがいるんだ 2灯ならわかるが・・・・
566: 2020/10/25(日) 21:32:50.35
最初は二眼がよかったけど乗ってるうちにデジタルメーターでよかったと思う
567: 2020/10/25(日) 21:40:23.05
フルLEDにすると価格上がっちゃうんで、自分でカスタムしてください的なスタンスじゃね、スズキは。
568: 2020/10/25(日) 21:42:36.61
最初は二眼がよかったけど乗ってるうちにデジタルメーターでよかったと思う
デジタル表示いいよね サイバー感がある
デジタル表示いいよね サイバー感がある
570: 2020/10/25(日) 21:46:48.65
燃費計の変化を意識すると気になっちゃうのが玉にきず
571: 2020/10/25(日) 21:59:49.18
今借りてる車庫にバイク7台くらいいるけどそのうち2台がSV650だしドカティもいるし世の中Vツインが40%くらいある説。
573: 2020/10/25(日) 22:16:41.63
現行レブルのライトダサくね?
あれは丸目一灯じゃないよね
あれは丸目一灯じゃないよね
575: 2020/10/25(日) 23:07:59.19
>>573
丸目であれば問題ない、事実としてレブル250の今年上半期の販売台数は5000台。
下半期次第では、まさかの年間一万台もありうる。
そういうバイクが丸目四LEDなら、単にそういう時代だという事。
丸目であれば問題ない、事実としてレブル250の今年上半期の販売台数は5000台。
下半期次第では、まさかの年間一万台もありうる。
そういうバイクが丸目四LEDなら、単にそういう時代だという事。
574: 2020/10/25(日) 23:06:08.56
タコメーター見にくくない?
アナログのバイクの時はタコメーターしか見てなかったけど、SVに乗り換えてからはギアポジと速度ぐらいしか見てない
アナログのバイクの時はタコメーターしか見てなかったけど、SVに乗り換えてからはギアポジと速度ぐらいしか見てない
576: 2020/10/25(日) 23:25:14.15
>>574
個人的には油温計とガソリンメーターを逆にして欲しい
油温計の方が見やすいやろコレ
ガソリンメーカーのほうが頻繁に気にするのに細すぎ
個人的には油温計とガソリンメーターを逆にして欲しい
油温計の方が見やすいやろコレ
ガソリンメーカーのほうが頻繁に気にするのに細すぎ
578: 2020/10/25(日) 23:48:23.14
>>576
新車で買って1ヶ月だが、エンジンが温まったら油温が3でまったく変化なし
渋滞に嵌ってもファンは回らない
油温計いらないだろ、これ
ファン回りまくってたバンディット400には油温計なかったのに
新車で買って1ヶ月だが、エンジンが温まったら油温が3でまったく変化なし
渋滞に嵌ってもファンは回らない
油温計いらないだろ、これ
ファン回りまくってたバンディット400には油温計なかったのに
577: 2020/10/25(日) 23:25:47.74
スズキに丸型LEDがないのでジクサー用のLEDライトを流用してSVにつけられる可能性もある
わざわざSV用に丸型LEDを用意するよりコストはかからない
わざわざSV用に丸型LEDを用意するよりコストはかからない
589: 2020/10/26(月) 08:53:46.77
>>577
ユニットは別に丸型ではないんだけどw
ガワの変更ならたいしてコストかからんよ
ユニットは別に丸型ではないんだけどw
ガワの変更ならたいしてコストかからんよ
579: 2020/10/26(月) 02:44:40.25
水温計でそ
580: 2020/10/26(月) 07:04:28.41
LEDライトユニットは高いからね
カワサキだって流用しまくってるし
スズキならジクサー用かカタナ用になる
カワサキだって流用しまくってるし
スズキならジクサー用かカタナ用になる
581: 2020/10/26(月) 07:09:40.83
何かあった時の為の水温計なので、正常時に変化無いから要らないと言うのは賛同できない。
ガソリンメーターはオドの位置との兼ね合いで彼処にしたんだろうと思うけど、今の水温計の場所でも良かったかもね。
ガソリンメーターはオドの位置との兼ね合いで彼処にしたんだろうと思うけど、今の水温計の場所でも良かったかもね。
583: 2020/10/26(月) 07:34:50.76
自分のSVがいいバイクだと思うのはまことに結構だが乗ったこともないバイクに対してえらい口振りだな
584: 2020/10/26(月) 07:41:48.51
どうしてリッター乗らないの?
維持費もたいして変わらないよ
と言ってくる人と同じだね
維持費もたいして変わらないよ
と言ってくる人と同じだね
585: 2020/10/26(月) 07:44:33.46
カタナライトで四角目‥似合わないかな
590: 2020/10/26(月) 09:37:53.93
>>585
サザエどうするの?
サザエどうするの?
586: 2020/10/26(月) 07:47:53.03
その400の車種が判らんから何とも言えんけど、数多のハイパワーリッターからみれば
SVも音だけ走ってるレベルなんだと言うことは自覚した方が良いと思うな
SVも音だけ走ってるレベルなんだと言うことは自覚した方が良いと思うな
587: 2020/10/26(月) 08:26:30.00
>>586
それは知人と並べて走らせて理解してるよ。 1う0km/hから上はボロ負けするw
だがタイヤコスト、重さ、熱で嫌気さしてくる人も少なからず。
400の車種?NC○2。 例の途中から音変わる奴だね。 いい値段だよなアレ
それは知人と並べて走らせて理解してるよ。 1う0km/hから上はボロ負けするw
だがタイヤコスト、重さ、熱で嫌気さしてくる人も少なからず。
400の車種?NC○2。 例の途中から音変わる奴だね。 いい値段だよなアレ
588: 2020/10/26(月) 08:43:59.17
バイクは知らんがクルマは20年くらい前に規制緩和で水温計は装備しなくて良くなった。
代わりに水温警告灯は付けないといけない
水温が低い時は青、通常温度は点灯無し、異常高温で赤が表示される
代わりに水温警告灯は付けないといけない
水温が低い時は青、通常温度は点灯無し、異常高温で赤が表示される
591: 2020/10/26(月) 10:33:37.49
既出だが、サザエも車体色しだいでは
全然違和感ないぞ、例えば2020の黒一色とか。
リッターの灼熱地獄話も同感。
XJR1300もCBR1100XXも大変だった。
SV650もMT07も天国でしょ。
全然違和感ないぞ、例えば2020の黒一色とか。
リッターの灼熱地獄話も同感。
XJR1300もCBR1100XXも大変だった。
SV650もMT07も天国でしょ。
592: 2020/10/26(月) 10:46:44.95
サザエは無いにこしたことはない
593: 2020/10/26(月) 10:56:20.15
サザエでオフ会なら桜新町のサザエさん記念館ツーリングいいね
ヘルメット取ると頭は波平さん
ヘルメット取ると頭は波平さん
594: 2020/10/26(月) 11:41:51.28
つまりVをバーハンにすれば解決だな。
596: 2020/10/26(月) 12:44:45.11
カラーチェンジと規制対応だけならもう発表してるはず
この遅さはきっと外見にマイチェン入ってるはず!
この遅さはきっと外見にマイチェン入ってるはず!
597: 2020/10/26(月) 12:51:46.08
教習車ゼファーだったな。
昨日は久々に友人とツーリング行ったので27.5km/㍑を記録した。
一人で峠メインルート走っても23km/㍑位だから燃費良いよね、ホント。
昨日は久々に友人とツーリング行ったので27.5km/㍑を記録した。
一人で峠メインルート走っても23km/㍑位だから燃費良いよね、ホント。
598: 2020/10/26(月) 17:30:42.45
ワークスカラー中々良き
https://i.imgur.com/Z6DQCqa.jpg
https://i.imgur.com/Z6DQCqa.jpg
603: 2020/10/26(月) 18:21:37.20
>>598
アジア生産の原ニみたい
アジア生産の原ニみたい
605: 2020/10/26(月) 19:45:32.38
>>598
虫みたいだね
鈴菌にとってはそれがいいわけだが
虫みたいだね
鈴菌にとってはそれがいいわけだが
608: 2020/10/26(月) 20:38:37.29
>>598
カラーホイールださいな。
MTシリーズは合ってるのに。
カラーホイールださいな。
MTシリーズは合ってるのに。
599: 2020/10/26(月) 17:42:12.81
サザエじゃなくてハマグリにして疑似二連とか…ないか
600: 2020/10/26(月) 18:07:29.99
サザエって何のこと
601: 2020/10/26(月) 18:09:42.72
SVオーナーだけの秘密です
602: 2020/10/26(月) 18:10:29.82
長谷川町子原作の国民的漫画作品だよ
604: 2020/10/26(月) 18:45:58.99
白いホイールが安っぽさを倍増させてる
606: 2020/10/26(月) 20:01:14.99
サザエっつっても単なる樹脂のカバーだからなあ…あれが直線的でソリッドな形状だったらもうちょいまた違う印象なんだろうけどな。SWモテックのスクランブラー風バイザーだと結構スッキリ見えるし。
あとはウインカーの位置がスタイル的にはあまり良くないとも思うんだよな。
あとはウインカーの位置がスタイル的にはあまり良くないとも思うんだよな。
607: 2020/10/26(月) 20:27:14.75
俺はサザエに視線が行かないので気にならないな。
タンクとテールの造形はどこから見ても本当にカッコいいと思うんだが、みんなライト周りを集中的に見てるんだね
タンクとテールの造形はどこから見ても本当にカッコいいと思うんだが、みんなライト周りを集中的に見てるんだね
631: 2020/10/27(火) 09:28:52.69
>>607
CB250Fは、国内では恐ろしい程売れなかったが、
丸目にモデルチェンジしたら急に売れた。
CB650Fも国内で売れなかったが、丸目になったら売れた。
丸目でも、SVみたいにライト周りに変な物が付くと売れにくい。
Xみたいに分かりやすいカウルなら客も迷わないが。
SVのサザエはカウルなのかカバーなのか、よくわからない。
丸目だけどネイキッドなのか曖昧だし。
CB250Fは、国内では恐ろしい程売れなかったが、
丸目にモデルチェンジしたら急に売れた。
CB650Fも国内で売れなかったが、丸目になったら売れた。
丸目でも、SVみたいにライト周りに変な物が付くと売れにくい。
Xみたいに分かりやすいカウルなら客も迷わないが。
SVのサザエはカウルなのかカバーなのか、よくわからない。
丸目だけどネイキッドなのか曖昧だし。
609: 2020/10/26(月) 21:00:26.87
MTシリーズが良くできたバイクなのは認めるけど、個人的にはあの造形はオモチャっぽいカタチにしか感じられないし、XSRシリーズもどうにも小細工に感じられて性に合わなかった。自分には普遍的なSVが合ってるわ。
610: 2020/10/26(月) 21:16:49.83
>>609
人それぞれMTが好きな人も居るでしょう
人それぞれMTが好きな人も居るでしょう
611: 2020/10/26(月) 21:27:06.78
XSRのデザインは洗練されていて、美しいと思うが、エキパイが平たく潰れた饅頭みたいになってるとこが、好きになれない。
さらに、XSR155発売で、買わなくて良かったと思うようになった。
さらに、XSR155発売で、買わなくて良かったと思うようになった。
612: 2020/10/26(月) 21:30:01.49
Tridentは格好いいんだろうなぁと思う。
外車は、修理とか部品とか不安だから買わないが。。
外車は、修理とか部品とか不安だから買わないが。。
613: 2020/10/26(月) 21:47:54.40
トライデントはかっこいいと思ったがインド生産じゃなかったっけ?
KTMもその辺になったよね
それでますます敬遠してしまう
KTMもその辺になったよね
それでますます敬遠してしまう
615: 2020/10/26(月) 22:38:14.45
鈴菌ってSUBARU乗ってそう
616: 2020/10/26(月) 22:39:40.55
四輪もスズキですが何か
617: 2020/10/26(月) 22:54:28.32
だよなー
618: 2020/10/26(月) 23:34:54.93
スイスポ最高❗
619: 2020/10/26(月) 23:35:57.30
このスレで聞くのもアレだけど
2019年式12000km 下取りいくらくらいだろ、、、
2019年式12000km 下取りいくらくらいだろ、、、
623: 2020/10/27(火) 06:47:00.75
>>619
今だとシーズンオフに向かうので、買取下がるはず。30位かな?
近県なら興味あるけど、もったいないですよ。
今だとシーズンオフに向かうので、買取下がるはず。30位かな?
近県なら興味あるけど、もったいないですよ。
620: 2020/10/26(月) 23:40:30.03
20万くらい?
621: 2020/10/27(火) 00:37:41.81
コミコミ70万円で買ったとして一年後に
20万円で売り飛ばしたら年間50万円。
コミコミ500万円の新車を買って十年後に
タダで処分しても年間50万円。
もったいない
20万円で売り飛ばしたら年間50万円。
コミコミ500万円の新車を買って十年後に
タダで処分しても年間50万円。
もったいない
622: 2020/10/27(火) 01:04:33.09
1万キロ以下なら半値くらいが相場
12000kmなら40%くらいで見とけば
12000kmなら40%くらいで見とけば
624: 2020/10/27(火) 07:08:11.01
綺麗なら35、汚いと30。そんなもんでしょ。
625: 2020/10/27(火) 07:13:13.90
スズキ車のリセールを気にするとは愚かな…
626: 2020/10/27(火) 07:18:12.56
自分は同じモデルの一万キロ 一ヶ月前に
下取り出して34万だったよ
下取り出して34万だったよ
627: 2020/10/27(火) 07:38:25.01
無印にトップケース付けたくてリアキャリアを探してるんですが、おすすめはどこのメーカーでしょうか?
少し検索したらキジマ製は強度に問題があり溶接部分が外れるトラブルがあるみたいです。
あと、キジマ製のヘルメットホルダーを付けてます。
よろしくお願いします。
少し検索したらキジマ製は強度に問題があり溶接部分が外れるトラブルがあるみたいです。
あと、キジマ製のヘルメットホルダーを付けてます。
よろしくお願いします。
628: 2020/10/27(火) 07:55:10.82
>>627
SHADが頑丈そうで格好良く検討してるけど、キジマのメットホルダーと干渉しそう。
SHADが頑丈そうで格好良く検討してるけど、キジマのメットホルダーと干渉しそう。
635: 2020/10/27(火) 10:48:42.31
>>627
堅牢さで言うならベストはクラウザーだよね
見た目優先スタイリッシュならジビ
堅牢さで言うならベストはクラウザーだよね
見た目優先スタイリッシュならジビ
656: 2020/10/27(火) 19:32:11.33
>>627です。
みなさんありがとうございます。
GIVIに決めるつもりでしたが、社外のフェンダーレスキットを付けてると取り付け出来ない見たいなので再度検討中です。
デイトナにマルチウイングキャリアがありますが、キジマ製と同じ形状なので耐久性に問題があるのかなと思い迷ってます。
みなさんありがとうございます。
GIVIに決めるつもりでしたが、社外のフェンダーレスキットを付けてると取り付け出来ない見たいなので再度検討中です。
デイトナにマルチウイングキャリアがありますが、キジマ製と同じ形状なので耐久性に問題があるのかなと思い迷ってます。
629: 2020/10/27(火) 08:08:31.12
giviつけてるけど、ガッチリしてるよ
存在感もあるけどね
存在感もあるけどね
630: 2020/10/27(火) 08:18:55.39
632: 2020/10/27(火) 09:44:47.79
先生、MT07はなんで丸目じゃないのにあんな売れたんですか?
652: 2020/10/27(火) 19:09:11.90
>>632
異常に安い割りに、一見安っぽく感じられない(よくよく観察すると値段相応)。
ヤマハは異形ライトでもデザインが秀逸なのもある。
ライトも異形というよりは角ライトに近い。
昔のCBR400は四角いライトでも人気あったけど、アレに近い気もする。
丸目に関しては、そんなMTでも後にXSRで丸目を出しちゃう訳だよ。
それまで「大型は四気筒」という流れを、不景気を武器に「これからは二気筒や三気筒も有り」と変えたヤマハは凄い。
MTから始まり、XSR、トレーサーやテネレと亜種をドンドン出したヤマハは凄い。
最初から汎用性の高いエンジンを狙って開発した事がよくわかる。
それはホンダもカワサキも同じだけど、スズキだけ異常に下手。
上手く出来たのはSVのV型エンジンと、GSR250のエンジンだけかな。
異常に安い割りに、一見安っぽく感じられない(よくよく観察すると値段相応)。
ヤマハは異形ライトでもデザインが秀逸なのもある。
ライトも異形というよりは角ライトに近い。
昔のCBR400は四角いライトでも人気あったけど、アレに近い気もする。
丸目に関しては、そんなMTでも後にXSRで丸目を出しちゃう訳だよ。
それまで「大型は四気筒」という流れを、不景気を武器に「これからは二気筒や三気筒も有り」と変えたヤマハは凄い。
MTから始まり、XSR、トレーサーやテネレと亜種をドンドン出したヤマハは凄い。
最初から汎用性の高いエンジンを狙って開発した事がよくわかる。
それはホンダもカワサキも同じだけど、スズキだけ異常に下手。
上手く出来たのはSVのV型エンジンと、GSR250のエンジンだけかな。
633: 2020/10/27(火) 10:02:52.80
なんか安かったし軽かったから
634: 2020/10/27(火) 10:02:57.37
コスパでしょ
ストファイって日本じゃそんな人気でもなかったよな
ストファイって日本じゃそんな人気でもなかったよな
636: 2020/10/27(火) 10:58:30.04
Vエンジンの売りってどこなのだろ?
ツインのような低~中回転の適度な鼓動感、でも高回転からの軽い吹け上がりと二面性の旨味なのかな~
と個人的に思っていたんだけど、Vエンジンに鼓動感求めるなって話がある
でも滑らかさ優先なら4気筒に負けるし....
エンジン幅やコンパクトさなら単気筒に負けるし
実際どこがいいの?
ツインのような低~中回転の適度な鼓動感、でも高回転からの軽い吹け上がりと二面性の旨味なのかな~
と個人的に思っていたんだけど、Vエンジンに鼓動感求めるなって話がある
でも滑らかさ優先なら4気筒に負けるし....
エンジン幅やコンパクトさなら単気筒に負けるし
実際どこがいいの?
641: 2020/10/27(火) 11:48:00.87
>>636
Lツインは理論上はエンジンの振動をほぼ消せる。ここが機械的には最大のメリット。
バランサーが要らないので機械効率がよく、レスポンスとスムーズさを両立し燃費を稼げる。
物理的に無理がないのでVTのようにいきなり高回転化もしやすい。
だから「Vツインでドコドコ」とか思っちゃう人は残念でした~wwwってなる。
デメリットは荷重分布、重心の高さ、リアバンクの熱問題、ノンスナッチ速度の高さ、くらいかな。
前2つは致命的な問題ではあるんだが。
ノンスナッチに関してはツインのレスポンスを犠牲にしたくないのでどうしてもそうなってくる。
マグナみたいにフラホ大きくしてノンスナッチ下げた例もあるが、エンジンとしての方向性がもう無茶苦茶…w
Lツインは理論上はエンジンの振動をほぼ消せる。ここが機械的には最大のメリット。
バランサーが要らないので機械効率がよく、レスポンスとスムーズさを両立し燃費を稼げる。
物理的に無理がないのでVTのようにいきなり高回転化もしやすい。
だから「Vツインでドコドコ」とか思っちゃう人は残念でした~wwwってなる。
デメリットは荷重分布、重心の高さ、リアバンクの熱問題、ノンスナッチ速度の高さ、くらいかな。
前2つは致命的な問題ではあるんだが。
ノンスナッチに関してはツインのレスポンスを犠牲にしたくないのでどうしてもそうなってくる。
マグナみたいにフラホ大きくしてノンスナッチ下げた例もあるが、エンジンとしての方向性がもう無茶苦茶…w
644: 2020/10/27(火) 13:16:08.48
>>641
丁寧にありがとうございます
私のように昔の空冷4発みたいな振動、またはグッチのV750みたいなドゥルルルを期待して買おうとすると、残念でした〜wwwってなるんですね
よくインプレで言うパルス感って提灯だったのか....
丁寧にありがとうございます
私のように昔の空冷4発みたいな振動、またはグッチのV750みたいなドゥルルルを期待して買おうとすると、残念でした〜wwwってなるんですね
よくインプレで言うパルス感って提灯だったのか....
657: 2020/10/27(火) 19:34:47.05
>>644
パルス感と言えるものは無いよ。1000ccになっても無い。ただしシングルにもマルチにもない独特の
蹴りつけていくような謎の加速感が病みつきになる。みんなが書いてる通り。二面性というか。
なんて言えばいいんだろ、一言で言えばすごく変態。
まぁとにかくぶん回していくと新しい世界が見られる。
パルス感と言えるものは無いよ。1000ccになっても無い。ただしシングルにもマルチにもない独特の
蹴りつけていくような謎の加速感が病みつきになる。みんなが書いてる通り。二面性というか。
なんて言えばいいんだろ、一言で言えばすごく変態。
まぁとにかくぶん回していくと新しい世界が見られる。
643: 2020/10/27(火) 13:15:38.28
>>636
V型(L型)は、低回転トルクがあり扱いやすい。
エンジンの幅が狭く、スリムなバイクになる。
L型は不等間隔爆発で低回転はドコドコ風な一方、バランスがよく高回転までスムーズ。
特にSVのエンジンはトルクがフラットに上昇するので、どの回転数でも扱いやすい。
V型(L型)は、低回転トルクがあり扱いやすい。
エンジンの幅が狭く、スリムなバイクになる。
L型は不等間隔爆発で低回転はドコドコ風な一方、バランスがよく高回転までスムーズ。
特にSVのエンジンはトルクがフラットに上昇するので、どの回転数でも扱いやすい。
637: 2020/10/27(火) 11:01:18.89
初期のVT250Fは運転楽しかったなあ
638: 2020/10/27(火) 11:13:04.01
この音の気持ちよさは他では替えがきかんね
639: 2020/10/27(火) 11:27:49.89
>>638
昔乗ってたマルチの伸び上がっていく音も
好きだったけど、これはこれで気分良い
昔乗ってたマルチの伸び上がっていく音も
好きだったけど、これはこれで気分良い
640: 2020/10/27(火) 11:34:12.26
中速域の二重奏が特に堪らん
642: 2020/10/27(火) 12:08:23.85
ヨーロッパだとエンジンの異常な丈夫さも魅力らしい
過走行の中古車買っても全く問題ないとか
過走行の中古車買っても全く問題ないとか
645: 2020/10/27(火) 14:22:51.63
乗らないでも5chの書き込みで確信できるタイプの人はそれでいいと思う
646: 2020/10/27(火) 15:40:01.26
SVはパルスではなくビートって感じかな。
Vでドコドコを求めるなら挟角しか無いんじゃない?
挟角Vのスポーツバイクが有るのか、わからないけど。
Vでドコドコを求めるなら挟角しか無いんじゃない?
挟角Vのスポーツバイクが有るのか、わからないけど。
647: 2020/10/27(火) 17:17:08.34
2000回転あたりで流してるとシャラシャラして
お、何となくハーレーぽい感じ!てなところが気持ちいいわあ
そんな回転数で流せるのは空いた道でしかできないからあまり味わう機会は無いけど
お、何となくハーレーぽい感じ!てなところが気持ちいいわあ
そんな回転数で流せるのは空いた道でしかできないからあまり味わう機会は無いけど
648: 2020/10/27(火) 17:33:46.30
ドコドコよりバルバルだなあ。バルバルバルバるるるる~て感じる。
8000回転付近でビーーー!!て感じ。
8000回転付近でビーーー!!て感じ。
649: 2020/10/27(火) 18:10:09.43
振動少なく出来るのがメリットのエンジン型式で振動求めるのが無茶なんだよね。
V2=ハーレー=振動って思っちゃうんだろうか。
V2=ハーレー=振動って思っちゃうんだろうか。
650: 2020/10/27(火) 18:40:28.57
V2が良いならBuellに乗れ
本当に最高だよ
メンテと維持費以外は
本当に最高だよ
メンテと維持費以外は
651: 2020/10/27(火) 18:48:30.80
Xに付けられる防風効果の高いナックルガードってあります?
できれば5千円以下で
できれば5千円以下で
653: 2020/10/27(火) 19:19:22.68
おまえSVのスレで何言ってんの?
消すぞコラ
消すぞコラ
654: 2020/10/27(火) 19:27:43.99
MT07は良いバイクなんだけども、あのスイッチBoxとメーターがな~
常に目に入り触れるとこだしも少しどうにかならなかったのかな?逆にサザエは乗ってる限り目に入らない。目に入るのは最高にエロいタンクだからSVを選んだ。
常に目に入り触れるとこだしも少しどうにかならなかったのかな?逆にサザエは乗ってる限り目に入らない。目に入るのは最高にエロいタンクだからSVを選んだ。
655: 2020/10/27(火) 19:31:24.28
打倒ホンダの僚友だ、仲良くしろ
659: 2020/10/27(火) 19:52:09.21
はい通報
660: 2020/10/27(火) 19:53:03.86
>>659
このヘタレが
やけんおまえはダメなんよ
俺のSVで轢き潰して喝を入れてやるよ、ゲリが
このヘタレが
やけんおまえはダメなんよ
俺のSVで轢き潰して喝を入れてやるよ、ゲリが
662: 2020/10/27(火) 21:02:43.77
>>660
なんで早口なん?
なんで早口なん?
661: 2020/10/27(火) 20:27:42.87
で はよカウル付き出せよ スズキ
663: 2020/10/27(火) 21:21:06.35
いい加減サザエサザエ言ってる奴らにみんなウンザリしてると思う。
664: 2020/10/27(火) 21:43:55.69
フルカウルの人と2眼メーターの人もね
あと、MT-07の話題になるとブッ○ロスとか物騒なこと書き込むヤツ
あと、MT-07の話題になるとブッ○ロスとか物騒なこと書き込むヤツ
665: 2020/10/27(火) 21:49:46.45
そりゃ無印買った人はそうだろう、サザエに抵抗が無いから買えたわけで。
サザエに抵抗があるから、Xが出る前は年間販売台数が1000台を越える事は無かったわけで。
サザエじゃなければ、X出る前に年間1000台以上は普通に売れたと思う。
サザエに抵抗があるから、Xが出る前は年間販売台数が1000台を越える事は無かったわけで。
サザエじゃなければ、X出る前に年間1000台以上は普通に売れたと思う。
666: 2020/10/27(火) 21:51:12.59
サザエねえ
667: 2020/10/27(火) 22:06:02.91
じゃあXってかなり売れてるんだな
俺はバーハンSVだけど
俺はバーハンSVだけど
668: 2020/10/27(火) 22:19:56.60
オレも防風&防寒でナックルガード考えてたけど
素直に電熱グローブ買う方が幸せになれるんじゃないかと思案中。
素直に電熱グローブ買う方が幸せになれるんじゃないかと思案中。
680: 2020/10/28(水) 05:34:12.01
>>668
グリップヒーター+ハンドルカバー
私はこれで冬場を乗り切ってます
グリップヒーター+ハンドルカバー
私はこれで冬場を乗り切ってます
669: 2020/10/27(火) 22:26:53.63
グリップヒーター良いぞ
俺はナックルガード付けてないけど
付けると更に良くなるらしい
俺はナックルガード付けてないけど
付けると更に良くなるらしい
670: 2020/10/27(火) 22:52:57.89
SVのショートストロークのエンジンに、ハーレーのようなドコドコ感を求めるのは違うな。
ドコドコが良ければ中古のハーレー買えばいい。
ドコドコが良ければ中古のハーレー買えばいい。
673: 2020/10/27(火) 23:27:21.58
>>670
ハーレーもダイナマウントはもちろんインジェクションになったあたりからドコドコしないそうだ。
SR400の方が断然ドコドコドンだとさ
ハーレーもダイナマウントはもちろんインジェクションになったあたりからドコドコしないそうだ。
SR400の方が断然ドコドコドンだとさ
683: 2020/10/28(水) 08:27:52.29
>>673
3-4年前にレンタルでSR400乗ってみたが期待はずれだった
カブを大きくした、て感じか
んー、たぶん、キャブだと違うのかな
昔はもっとドドドドドドだったような
3-4年前にレンタルでSR400乗ってみたが期待はずれだった
カブを大きくした、て感じか
んー、たぶん、キャブだと違うのかな
昔はもっとドドドドドドだったような
684: 2020/10/28(水) 08:35:05.60
>>683
3~4年前でレンタルだったら恐らく骨抜きのRH01Jだから、かなりマイルドで遅いと思う
3~4年前でレンタルだったら恐らく骨抜きのRH01Jだから、かなりマイルドで遅いと思う
671: 2020/10/27(火) 22:58:20.54
もうその話ししてる人いない
672: 2020/10/27(火) 23:21:30.33
マルチに乗ってたからそれと比べるとSVでもバルルルってそこそこ振動感じるわ
まあクルーザーに比べたら弱いんだろうし、別にそれ求めて買った訳でもないけど
まあクルーザーに比べたら弱いんだろうし、別にそれ求めて買った訳でもないけど
674: 2020/10/27(火) 23:27:41.62
4000回転くらいのパルス感気持ち良い
675: 2020/10/27(火) 23:31:04.59
Vスト用のナックルガードって、Xに付く?
679: 2020/10/28(水) 04:28:46.23
>>675
人柱になってくれ
ガード
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/V-STROM/2020/DL650A-M0-E21-/BODY--FRAME/KNUCKLE-COVERS-DL650XADL650XAUE-/2014000000/2014306024/127/9001
レバーのボルトにガード留めるからボルトも
替えなきゃならんが、XのホルダにV-スト用の
ボルトがポン付け出来るのか?
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/V-STROM/2020/DL650A-M0-E21-/BODY--FRAME/HANDGRIPS--LEVERS--DL650XADL650XAUE-/2014000000/2014306801/127/9001
あとグリップエンドも替えないと
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/V-STROM/2020/DL650A-M0-E21-/BODY--FRAME/HANDLEBAR-DL650XADL650XAUE-/2014000000/2014306211/127/9001
人柱になってくれ
ガード
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/V-STROM/2020/DL650A-M0-E21-/BODY--FRAME/KNUCKLE-COVERS-DL650XADL650XAUE-/2014000000/2014306024/127/9001
レバーのボルトにガード留めるからボルトも
替えなきゃならんが、XのホルダにV-スト用の
ボルトがポン付け出来るのか?
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/V-STROM/2020/DL650A-M0-E21-/BODY--FRAME/HANDGRIPS--LEVERS--DL650XADL650XAUE-/2014000000/2014306801/127/9001
あとグリップエンドも替えないと
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/V-STROM/2020/DL650A-M0-E21-/BODY--FRAME/HANDLEBAR-DL650XADL650XAUE-/2014000000/2014306211/127/9001
676: 2020/10/28(水) 00:28:40.95
Xのカウルだけ注文して無印につけるとかできる?
677: 2020/10/28(水) 00:35:32.29
ポン付けは無理らしい
678: 2020/10/28(水) 00:37:43.29
その話も毎スレループするね…
681: 2020/10/28(水) 06:14:17.47
Vスト用のナックルガードは気休め程度だったけど
OSSのハンカバは効果てきめんだったな
今年の冬もお世話になるつもり
OSSのハンカバは効果てきめんだったな
今年の冬もお世話になるつもり
682: 2020/10/28(水) 08:25:25.81
グリップヒーター、どこのがいい?
692: 2020/10/28(水) 09:44:54.61
>>682
おれはエフェックスのつけた
やっぱスイッチがスマートなのと温度調整5段階なのがいいなと思ったまる
おれはエフェックスのつけた
やっぱスイッチがスマートなのと温度調整5段階なのがいいなと思ったまる
702: 2020/10/28(水) 11:54:17.54
>>682
エンデランスのスイッチ別体型が良いと思うよ。
グリップにスイッチを内蔵したタイプは誤作動が多くて嫌になった。
エンデランスのスイッチ別体型が良いと思うよ。
グリップにスイッチを内蔵したタイプは誤作動が多くて嫌になった。
685: 2020/10/28(水) 08:44:15.96
SRもSVも最近のインジェクションはガス薄薄だよな
Boosterplugいいぞ。吸気温センサーだましてガス濃くするやつ。トルク感アップするしドコドコも強くなる。燃費悪くなるけどね
Boosterplugいいぞ。吸気温センサーだましてガス濃くするやつ。トルク感アップするしドコドコも強くなる。燃費悪くなるけどね
686: 2020/10/28(水) 08:52:27.52
>>685
O2センサ付いた時点でフィードバック制御あるからサブコンは難しいんじゃね?
SRはそこまでじゃないのかな。
O2センサ付いた時点でフィードバック制御あるからサブコンは難しいんじゃね?
SRはそこまでじゃないのかな。
693: 2020/10/28(水) 09:49:53.98
>>686
サブコンじゃないよ、そこまで賢くない
吸気温度を誤魔化すだけ、燃調マップは純正です
サブコンじゃないよ、そこまで賢くない
吸気温度を誤魔化すだけ、燃調マップは純正です
695: 2020/10/28(水) 10:03:32.82
>>693
もちょっと詳しいインプレ頼む。
もちょっと詳しいインプレ頼む。
699: 2020/10/28(水) 11:11:50.12
>>693
温度を誤魔化すならまぁいけるか。
でもそれだけってなら内容は自作並みの低レベルじゃね?値段見たら中身そのレベルっぽいしw
温度補正は値を見極めるための測定時間を設けてるので、開度やエアフロと連動してリニアに燃調変化させられないでしょ。
車の場合は大抵が吸気温度が43℃あたりを超えたら保護のために「やたら濃くする(なだらかではなく二段階制御)」けど、
SRも概ね同じと考えれば「濃すぎ」になってしまうんじゃなかろうかwwwww
温度を誤魔化すならまぁいけるか。
でもそれだけってなら内容は自作並みの低レベルじゃね?値段見たら中身そのレベルっぽいしw
温度補正は値を見極めるための測定時間を設けてるので、開度やエアフロと連動してリニアに燃調変化させられないでしょ。
車の場合は大抵が吸気温度が43℃あたりを超えたら保護のために「やたら濃くする(なだらかではなく二段階制御)」けど、
SRも概ね同じと考えれば「濃すぎ」になってしまうんじゃなかろうかwwwww
703: 2020/10/28(水) 12:20:19.81
>>699
その通りで中身は抵抗。サーミスタ付きで温度によるばらつきがないのが売りらしい。実際可変抵抗で代用する人もいるね。
つけりゃわかるけど効果でかいよ。低回転が楽しくなる。まー俺がつけてるのはVストなんだけどw
その通りで中身は抵抗。サーミスタ付きで温度によるばらつきがないのが売りらしい。実際可変抵抗で代用する人もいるね。
つけりゃわかるけど効果でかいよ。低回転が楽しくなる。まー俺がつけてるのはVストなんだけどw
704: 2020/10/28(水) 13:26:24.15
>>703
>まー俺がつけてるのはVストなんだけどw
おいw
>まー俺がつけてるのはVストなんだけどw
おいw
687: 2020/10/28(水) 09:00:47.80
636です
ありがとうございます、何度も読み返しさせて貰いました
ハーレーや単気筒のような振動は求めてません
でもツイン位...以上は振動というかブルルルが欲しいかな
W650に乗ってた時は本当にガッカリしました
でも試乗でW800の鼓動感は良かったな
回してこそとの話もありますが、速度表から都内夜走りだとなかなか高回転までは厳しいようですね
4000~5000回転がギリギリみたいですし
本当はレンタルないし試乗できればよいのですが、なかなかチャンスに恵まれず
皆さんが結婚や仕事で都内夜走りしかできなくなったとして、sv650買いますか?乗り続けますか?
ありがとうございます、何度も読み返しさせて貰いました
ハーレーや単気筒のような振動は求めてません
でもツイン位...以上は振動というかブルルルが欲しいかな
W650に乗ってた時は本当にガッカリしました
でも試乗でW800の鼓動感は良かったな
回してこそとの話もありますが、速度表から都内夜走りだとなかなか高回転までは厳しいようですね
4000~5000回転がギリギリみたいですし
本当はレンタルないし試乗できればよいのですが、なかなかチャンスに恵まれず
皆さんが結婚や仕事で都内夜走りしかできなくなったとして、sv650買いますか?乗り続けますか?
690: 2020/10/28(水) 09:23:52.78
>>687
私はそんなにぶっ飛ばしませんから、街乗りでは3000回転あれば十分走れてしまいます。
低回転ではドコドコというよりは軽いトコトコ感ですね。
4、5000回転回すと、トルク感とともにV型特有の軽快なパルス感が出てきます。
さらにその上に行くと、そのまま排気音も良くなりスポーツバイク感が出てきます。
低、中、高回転とそれぞれ違う感じですが、私はそれが気に入っています。
W800は乗ったことがないのでわかりませんが、普段5000回転まで使って乗れるなら
SVは楽しいと思いますし、その上まで必ず回してみたくなりますよ。
私はそんなにぶっ飛ばしませんから、街乗りでは3000回転あれば十分走れてしまいます。
低回転ではドコドコというよりは軽いトコトコ感ですね。
4、5000回転回すと、トルク感とともにV型特有の軽快なパルス感が出てきます。
さらにその上に行くと、そのまま排気音も良くなりスポーツバイク感が出てきます。
低、中、高回転とそれぞれ違う感じですが、私はそれが気に入っています。
W800は乗ったことがないのでわかりませんが、普段5000回転まで使って乗れるなら
SVは楽しいと思いますし、その上まで必ず回してみたくなりますよ。
691: 2020/10/28(水) 09:40:01.79
>>687
乗るに決まってんだろ、このグミが
乗るに決まってんだろ、このグミが
709: 2020/10/28(水) 20:15:58.02
>>687
別に~3000rpmでも確かに走れるし、都内で回そうと思わなくても回してる時もあるけど(ここでは書かないでおくワ)
900ccや150psオーバーじゃあるまいし、取り回しも燃費も含めて負担にならん。
> sv650買いますか?乗り続けますか?
オレは現金一発で買ったし維持費も軽いし乗り潰すつもりで買ったから乗る。
別に~3000rpmでも確かに走れるし、都内で回そうと思わなくても回してる時もあるけど(ここでは書かないでおくワ)
900ccや150psオーバーじゃあるまいし、取り回しも燃費も含めて負担にならん。
> sv650買いますか?乗り続けますか?
オレは現金一発で買ったし維持費も軽いし乗り潰すつもりで買ったから乗る。
710: 2020/10/28(水) 20:25:30.49
>>687 SVは跨がった瞬間から楽しい。
コンビニでコーヒー飲みながら眺めて、帰宅しても良いんじゃないでしょうか^^
コンビニでコーヒー飲みながら眺めて、帰宅しても良いんじゃないでしょうか^^
711: 2020/10/28(水) 20:36:09.65
>>687 僅かな時間でも、SV乗って、眺めて、
メンテして。自分だけの時間を満喫して、その後、仕事に家庭に頑張りましょう!
メンテして。自分だけの時間を満喫して、その後、仕事に家庭に頑張りましょう!
712: 2020/10/28(水) 23:22:11.24
>>687
鼓動感ならトライアンフはかなり良いと思う
お金溜まったら乗り換えてしまいそう
鼓動感ならトライアンフはかなり良いと思う
お金溜まったら乗り換えてしまいそう
688: 2020/10/28(水) 09:02:58.71
このタイプのグリヒは写真通り、フラッシャーSWとグリヒボタンが面一に
なるようにつけた方がいいです。うちのバイク屋はボタン押しやすくLED
も見えるだろうとだろう上目になるようにつけた為、フラッシャーSWが
押しづらくしかも交差点でいつの間にかグリヒONしてる。
https://www.tk-kijima.co.jp/images/304-8215_3c.jpg
なるようにつけた方がいいです。うちのバイク屋はボタン押しやすくLED
も見えるだろうとだろう上目になるようにつけた為、フラッシャーSWが
押しづらくしかも交差点でいつの間にかグリヒONしてる。
https://www.tk-kijima.co.jp/images/304-8215_3c.jpg
689: 2020/10/28(水) 09:17:03.63
都内を夜走るだけなら、スクーターでいいです
694: 2020/10/28(水) 09:57:53.81
妻帯者小学生の子供1人都内在住だけど乗ってるなぁ…普通に土日休みだから主に昼ツーリング行くけど。夜に都内しか走れない状況ってどんなだろ?あっ奥多摩も都内か。
696: 2020/10/28(水) 10:05:27.45
698: 2020/10/28(水) 10:59:21.62
>>696
実物はカッコいい事を期待する。
実物はカッコいい事を期待する。
708: 2020/10/28(水) 19:39:27.52
>>696
ダッセ
おれが日本で発売される前に全部ブッ壊してやる
ダッセ
おれが日本で発売される前に全部ブッ壊してやる
697: 2020/10/28(水) 10:09:07.11
スズキのサイトでチラ見した程度でそんなに興味もなかったけど
店頭で白タンクに青フレームのSVを見て「なにこれカッコいいんですけど!」となった
スズキ全般写真写り悪杉
ホンダのカメラマンをスカウトした方がいい
店頭で白タンクに青フレームのSVを見て「なにこれカッコいいんですけど!」となった
スズキ全般写真写り悪杉
ホンダのカメラマンをスカウトした方がいい
701: 2020/10/28(水) 11:37:14.25
>>697
2019 の白?あれカッコいいよね。
2019 の白?あれカッコいいよね。
700: 2020/10/28(水) 11:30:20.44
GV78系に乗れ ガタガタゴゴと唸りながら加速していく
705: 2020/10/28(水) 14:16:33.91
ワロタ
706: 2020/10/28(水) 15:28:53.76
ヤフオクで自作の人が2000円で売ってるよな
夏はいい感じだったよ
夏はいい感じだったよ
707: 2020/10/28(水) 18:34:12.22
グリヒはバッ直リレーでAmazonの謎中華五百円付けてるバーナーであぶってキュッと縮むやつ
配線は引き直したり防水したりブチル巻きしたりしたけど
配線は引き直したり防水したりブチル巻きしたりしたけど
713: 2020/10/29(木) 09:25:38.91
マイナス要因サザエ・・おしい
714: 2020/10/29(木) 09:34:38.59
無印だけでもメーターをグラディウスと同じにしてくれたら最高なのにな・・・
715: 2020/10/29(木) 09:42:46.27
新型なんかジクサー250のLEDヘットライト流用しやすそう。
716: 2020/10/29(木) 09:44:01.01
>>715
丸目カスタムが捗るな
丸目カスタムが捗るな
717: 2020/10/29(木) 10:26:52.56
ヤマハもホンダも新型出そうだけどSVは新型出ないのかしら?
718: 2020/10/29(木) 12:26:37.48
EURO5適合エンジンとサザエでしばらく粘ると思う
719: 2020/10/29(木) 12:27:03.88
エンジン2つつなげてsv1300RS…いや、何でもないです
720: 2020/10/29(木) 12:36:27.95
ホンダ「よう!V4やんの?あぁ?ちょっとこい」
721: 2020/10/29(木) 13:18:20.87
ツイッターでスズキもパラレルツイン?っていうようなツイートがあったね
ソースが海外でパラレルの特許取ってるような内容の文だった
ソースが海外でパラレルの特許取ってるような内容の文だった
722: 2020/10/29(木) 13:42:58.80
CB1000Rやドカのモンスターみたいな横から見た時にヘッドライトがFフォークにピタッとくっ付いてるような感じにカスタムしたいんですけど
そのようなカスタムしてたり考えてる方居ますか?
そのようなカスタムしてたり考えてる方居ますか?
723: 2020/10/29(木) 14:00:50.78
728: 2020/10/29(木) 16:50:52.71
>>723
あーこれくらいが良いんですよねー
汎用品探してみて
https://www.bugbro.com/02headlights-1-Thunderbolt/1.html
これが良さそうだったんですけど値段見て諦めました...
あーこれくらいが良いんですよねー
汎用品探してみて
https://www.bugbro.com/02headlights-1-Thunderbolt/1.html
これが良さそうだったんですけど値段見て諦めました...
734: 2020/10/29(木) 18:21:16.89
>>728
かっこいいな、SVにも似合いそう
高いって大したことないと思ったら、なかなかやな
他車種の純正LEDヘッドライトも10万近くするみたいだから、ちゃんとしてたらそんなものかね
かっこいいな、SVにも似合いそう
高いって大したことないと思ったら、なかなかやな
他車種の純正LEDヘッドライトも10万近くするみたいだから、ちゃんとしてたらそんなものかね
736: 2020/10/29(木) 20:41:55.52
>>728
ライト周りだけだと
https://www.webike.net/sd/23912970/
去年ユーロダイレクトで取り寄せた時は
関税込みで¥35kくらいだったかな?
為替も有るからどっちが良いんだかは時々かな
ライト周りだけだと
https://www.webike.net/sd/23912970/
去年ユーロダイレクトで取り寄せた時は
関税込みで¥35kくらいだったかな?
為替も有るからどっちが良いんだかは時々かな
737: 2020/10/29(木) 20:54:30.26
>>728
高すぎるわー、この手のは海外が安いよ、これと同じじゃない?
https://ebay.us/xWYIsy
台湾のkosoが作ってるのかな?
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1182&lang=en
高すぎるわー、この手のは海外が安いよ、これと同じじゃない?
https://ebay.us/xWYIsy
台湾のkosoが作ってるのかな?
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1182&lang=en
732: 2020/10/29(木) 17:26:09.85
>>723
全然話変わるけど、外装セットの世界があるんだね
知らなかった
中華カウルでオリジナルカラーって喜んでたけど、それとは次元が違うよさがあるね
全然話変わるけど、外装セットの世界があるんだね
知らなかった
中華カウルでオリジナルカラーって喜んでたけど、それとは次元が違うよさがあるね
724: 2020/10/29(木) 14:53:03.14
800ccあれば余裕なんだがただし馬力はそのままでよい
750: 2020/10/30(金) 14:22:37.87
>>724
VX800復活か
VX800復活か
751: 2020/10/30(金) 15:48:24.12
>>724
イントルーダークラシック800復活か
イントルーダークラシック800復活か
725: 2020/10/29(木) 15:48:51.36
W800はどうだい?
726: 2020/10/29(木) 16:15:20.70
VFR800F「呼んだ?」
727: 2020/10/29(木) 16:49:24.91
W650からW800に乗り換えた知人は
800の方が断然よいと言ってたな
800の方が断然よいと言ってたな
729: 2020/10/29(木) 17:07:28.19
>>727
へぇ~
SVも同じ感じになるかな?
Vツインとバーチカルツインでは違うとは思うんだけど
ちなみにもっと具体的にどこが良くなったって?
へぇ~
SVも同じ感じになるかな?
Vツインとバーチカルツインでは違うとは思うんだけど
ちなみにもっと具体的にどこが良くなったって?
730: 2020/10/29(木) 17:11:27.42
>>730
断然よいとしか聞いてないです
細かく聞いてなかった
断然よいとしか聞いてないです
細かく聞いてなかった
731: 2020/10/29(木) 17:15:55.40
>>730
了解w
了解w
738: 2020/10/29(木) 21:08:39.44
こんなんもあるし
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pawpawshop/paw-07G369DWY.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=CjwKCAjw0On8BRAgEiwAincsHFeZwjaQApYaOww1XrOenF6bLr8BksmbDyH_NVsi57AYZy8XO_6ythoCi_cQAvD_BwE
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop-2/217-6142/?gclid=CjwKCAjw0On8BRAgEiwAincsHLuNWo-Ti8j-vcwS8Pl_vi-vxl-nZnlBv6xROO9wNlPIZK6-VZJABhoCjRMQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=55532127346&icm_acid=288-622-7470&icm_cid=1423254194&gclid=CjwKCAjw0On8BRAgEiwAincsHLuNWo-Ti8j-vcwS8Pl_vi-vxl-nZnlBv6xROO9wNlPIZK6-VZJABhoCjRMQAvD_BwE
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pawpawshop/paw-07G369DWY.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=CjwKCAjw0On8BRAgEiwAincsHFeZwjaQApYaOww1XrOenF6bLr8BksmbDyH_NVsi57AYZy8XO_6ythoCi_cQAvD_BwE
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop-2/217-6142/?gclid=CjwKCAjw0On8BRAgEiwAincsHLuNWo-Ti8j-vcwS8Pl_vi-vxl-nZnlBv6xROO9wNlPIZK6-VZJABhoCjRMQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=55532127346&icm_acid=288-622-7470&icm_cid=1423254194&gclid=CjwKCAjw0On8BRAgEiwAincsHLuNWo-Ti8j-vcwS8Pl_vi-vxl-nZnlBv6xROO9wNlPIZK6-VZJABhoCjRMQAvD_BwE
739: 2020/10/29(木) 21:21:28.79
バイクセンターがソフバン優勝セールでXの10万円キャッシュバックやってるわ。
741: 2020/10/29(木) 21:51:06.14
>>739
どこのバイクセンターですか?
どこのバイクセンターですか?
743: 2020/10/29(木) 22:22:52.46
>>741
福岡だよ。
福岡だよ。
744: 2020/10/29(木) 22:32:17.20
>>743
これか
http://bc819.com/%e7%a6 %e5%b2%a1%e3%bd%e3%95%e3%88%e3%90%e3%b3%e3%af%e3%9b%e3%bc%e3%af%e3%b9%e5%aa%e5%8b %e8%a8%e5%bf%b5%e3%bb%e3%bc%e3%ab%ef%bc%81/
R1000が20万引きとは太っ腹だな
これか
http://bc819.com/%e7%a6 %e5%b2%a1%e3%bd%e3%95%e3%88%e3%90%e3%b3%e3%af%e3%9b%e3%bc%e3%af%e3%b9%e5%aa%e5%8b %e8%a8%e5%bf%b5%e3%bb%e3%bc%e3%ab%ef%bc%81/
R1000が20万引きとは太っ腹だな
740: 2020/10/29(木) 21:44:36.74
>>737-738
全部コピー品コピーのコピーのコピー。
あとebayの「UKサプライヤー」「カナダ発」「ドイツ」などと書いてあるやつは地雷wwww
チャイナで~す!って正直商売してるやつの方が品質が良い
全部コピー品コピーのコピーのコピー。
あとebayの「UKサプライヤー」「カナダ発」「ドイツ」などと書いてあるやつは地雷wwww
チャイナで~す!って正直商売してるやつの方が品質が良い
742: 2020/10/29(木) 22:21:02.27
650と800の違い アクセルを捻るとダダッ1歩先に出るかモ-と音がして加速しないかの違い
745: 2020/10/30(金) 11:02:48.54
69万円に諸経費7万円総額76万円だからそんな安くもないわな
746: 2020/10/30(金) 12:03:59.64
グーバイク新車検索すればそれより安いのあるな
747: 2020/10/30(金) 12:30:35.77
2021年モデル発表まだか
発表したとたんに2020年式がパタッと売れなくなるような素晴らしい改良してあるとか?
発表したとたんに2020年式がパタッと売れなくなるような素晴らしい改良してあるとか?
748: 2020/10/30(金) 13:26:05.12
ヘッドライトがジクサーのLEDライトでサザエ廃止
749: 2020/10/30(金) 13:36:50.85
カウルが着いた
752: 2020/10/30(金) 19:49:55.64
2020年モデル先月かったばかりなんだよ
やめてよぅ
やめてよぅ
753: 2020/10/30(金) 20:01:43.40
HYと同じ時期に発表しても扱い薄いし、という戦術だと思いたい。
MOTOGP優勝も見えてきたし、2022モデルには期待している。
MOTOGP優勝も見えてきたし、2022モデルには期待している。
754: 2020/10/30(金) 20:40:53.74
アコサットのタンクキャップ欲しいな
北海道ツーリングで頻繁に給油してるといちいち鍵の抜き差しが面倒くなる。
しかし高いなぁ…
北海道ツーリングで頻繁に給油してるといちいち鍵の抜き差しが面倒くなる。
しかし高いなぁ…
755: 2020/10/31(土) 07:53:56.28
グーグル検索で「SV650」を入力したら真っ先に「不人気」がサジェストされるのは辛いな。
756: 2020/10/31(土) 09:24:08.83
>>755
スズキ大型モデルの売れっ子なのにえらい言われようだ(涙)
スズキ大型モデルの売れっ子なのにえらい言われようだ(涙)
824: 2020/11/02(月) 12:13:38.95
827: 2020/11/02(月) 20:01:01.51
>>824
755が書き込まれてスグに試したら、確かに「不人気」はあった。
でも今は無いね。
あの後、スズキの工作員が努力したのかもしれない。
案外ココ見てるのかもなあ、ならサザエなんとかしてよスズキさん。
755が書き込まれてスグに試したら、確かに「不人気」はあった。
でも今は無いね。
あの後、スズキの工作員が努力したのかもしれない。
案外ココ見てるのかもなあ、ならサザエなんとかしてよスズキさん。
829: 2020/11/02(月) 20:33:40.82
>>827
おさむには私からよく言っておきますんでここは何卒ご容赦を
おさむには私からよく言っておきますんでここは何卒ご容赦を
757: 2020/10/31(土) 09:34:24.24
まぁほら、ネットはウソも多いからw
758: 2020/10/31(土) 09:41:28.52
世はネオクラブームだけど、無印はネオでもないしクラでもない
スズキらしい
スズキらしい
776: 2020/10/31(土) 19:57:45.37
>>759
何故にst?
何故にst?
760: 2020/10/31(土) 11:21:02.65
ネオくら寿司
761: 2020/10/31(土) 11:45:59.35
Xはネオレトロと開発者は言う
無印はなんでもないけど今時のデザインではない
無印はなんでもないけど今時のデザインではない
762: 2020/10/31(土) 11:49:56.44
流行り廃りに流されず、愛車と共に我が道を往くのだ>ネオクラブーム
763: 2020/10/31(土) 12:04:46.65
>>762
わかりましたんで!
わかりましたんで!
764: 2020/10/31(土) 14:30:35.41
今ミドルクラスは良いバイク多いけど、これがベストじゃね?
765: 2020/10/31(土) 15:21:08.75
すでにネオクラを超えた存在
766: 2020/10/31(土) 17:40:10.50
スズキを選んだ時点で不人気車の覚悟はしてる
乗り潰すつもりだからリセールバリューも考慮に入れてない
乗り潰すつもりだからリセールバリューも考慮に入れてない
767: 2020/10/31(土) 17:44:03.92
クラシックとかネイキッドとかスポーツだとかの言葉が出てくる以前のバイクの進化系だと思ってる
768: 2020/10/31(土) 17:54:31.83
https://i.imgur.com/Dbg07NM.jpg
https://i.imgur.com/J0R98SI.jpg
https://i.imgur.com/IARFGfc.jpg
https://i.imgur.com/BZn1MUF.jpg
良くも悪くもなにも変わってないんだ
https://i.imgur.com/J0R98SI.jpg
https://i.imgur.com/IARFGfc.jpg
https://i.imgur.com/BZn1MUF.jpg
良くも悪くもなにも変わってないんだ
770: 2020/10/31(土) 18:22:17.08
>>768
全部好き
SVとバンディットはマジで全部カッコいい(1250の後期は除く)
全部好き
SVとバンディットはマジで全部カッコいい(1250の後期は除く)
771: 2020/10/31(土) 18:55:15.22
772: 2020/10/31(土) 19:15:54.05
>>771
誰やねん君は
誰やねん君は
773: 2020/10/31(土) 19:30:32.55
>>771
白青だから「なんだスズキか」って言われるんだよ
タンクもフレームもトマトみたいな赤にしたらドゥカティモンスターにしか見えない
白青だから「なんだスズキか」って言われるんだよ
タンクもフレームもトマトみたいな赤にしたらドゥカティモンスターにしか見えない
774: 2020/10/31(土) 19:32:52.18
778: 2020/10/31(土) 20:33:07.73
>>774
煽りじゃなくこれ何?250?
煽りじゃなくこれ何?250?
779: 2020/10/31(土) 21:06:35.73
>>778
グラディウス650
グラディウス650
780: 2020/10/31(土) 21:48:56.56
>>774
ドカのパクリではないからセーフだな
ドカのパクリではないからセーフだな
769: 2020/10/31(土) 18:08:02.28
2代目よりだいぶ小さくなった気はするけどな
あれは1000と車体共通だったから
あれは1000と車体共通だったから
775: 2020/10/31(土) 19:35:47.58
そいつ磁石式のタンクバッグがつかないからなんか変だぞ
777: 2020/10/31(土) 20:31:40.76
イイね
781: 2020/10/31(土) 21:57:37.50
新たなライバルTrident、個人的に見た目ミドルクラスNo.1。
スズキの方はモデルチェンジの参考にして欲しい。
でも、3気筒なのに81PSには拍子抜けした。その程度なら信頼感あるSVのほうがいいわ。
スズキの方はモデルチェンジの参考にして欲しい。
でも、3気筒なのに81PSには拍子抜けした。その程度なら信頼感あるSVのほうがいいわ。
783: 2020/10/31(土) 22:15:01.11
>>781
3000回転で最大トルクの90%までいくらしいよ
トルクに振った結果かな
3000回転で最大トルクの90%までいくらしいよ
トルクに振った結果かな
782: 2020/10/31(土) 22:14:16.53
ストトリのクラシックバージョンかと思いきや別物なんだってな
784: 2020/10/31(土) 23:14:11.66
過去のSVの画像を見比べると、現行が一番すっきりした良いデザインだと思う
じっくり見てたら、現行SVにグラデウスの外装がポン付けできるんじゃねーかって気がしてきた…
じっくり見てたら、現行SVにグラデウスの外装がポン付けできるんじゃねーかって気がしてきた…
785: 2020/10/31(土) 23:28:46.72
過去のはカウルありきのデザインだもんな
俺は2型が好きだけど
俺は2型が好きだけど
786: 2020/10/31(土) 23:33:58.83
SVのエンジンは確かに名機だけとケツ痛シートやその他車体構成はこれ以上とない安物そのものなんでトラとは比べられんわ
787: 2020/10/31(土) 23:35:47.19
というか馬力で判断してるところが浅いわ
788: 2020/10/31(土) 23:39:10.91
SVの誇るべきはコスト高いVツインが国内生産でこの安さよ
まぁ国内だからといって良いとは言えん時代だがやっぱ国産がいいしな
好みで言えばリアカウルをもう少し落ち着いた感じにしてほしいが
足回りとかは自分でやるから…
まぁ国内だからといって良いとは言えん時代だがやっぱ国産がいいしな
好みで言えばリアカウルをもう少し落ち着いた感じにしてほしいが
足回りとかは自分でやるから…
789: 2020/11/01(日) 00:33:55.09
リアカウルのデザイン好きだけどな
それよりエンジンの仕上げをもっと綺麗にして欲しかった
あと、せっかくのVツインなんだから、リアバンクがもっと見えるようにしろと
バイクはやっぱエンジンよ
それよりエンジンの仕上げをもっと綺麗にして欲しかった
あと、せっかくのVツインなんだから、リアバンクがもっと見えるようにしろと
バイクはやっぱエンジンよ
790: 2020/11/01(日) 01:27:37.65
理想は質感上げたこいつだろうけど
スズキにそういうことやらすとダサく作るからな
そこそこ高いミドルもそこそこ売れてるけどスズキには無理だろう
スズキにそういうことやらすとダサく作るからな
そこそこ高いミドルもそこそこ売れてるけどスズキには無理だろう
791: 2020/11/01(日) 04:38:02.20
個人的な物言いにはなるけどSV650の地味なルックスは結構気に入ってる。
ロンツーメインで使うせいででかいスクリーンやクラッシュバー、トップケース、パニアを付けてるけど外見そこまで破綻してないように感じる。
XSR700やCB650Rだとデザインが完成されすぎて付け足しづらいw
ロンツーメインで使うせいででかいスクリーンやクラッシュバー、トップケース、パニアを付けてるけど外見そこまで破綻してないように感じる。
XSR700やCB650Rだとデザインが完成されすぎて付け足しづらいw
792: 2020/11/01(日) 07:34:35.46
SVの外見に魅力を感じるのって
↓こういう四輪よりも
https://i.imgur.com/Lj9hw6x.jpg
↓こういう四輪に惹かれる感じ
https://i.imgur.com/Y7BbNA9.jpg
↓こういう四輪よりも
https://i.imgur.com/Lj9hw6x.jpg
↓こういう四輪に惹かれる感じ
https://i.imgur.com/Y7BbNA9.jpg
793: 2020/11/01(日) 07:39:47.43
いや逆だろ
箱型は旧CBかZ派
箱型は旧CBかZ派
794: 2020/11/01(日) 08:30:06.96
RX-7は寧ろSV650X的な感じ
795: 2020/11/01(日) 08:37:00.73
例えが古くて草
796: 2020/11/01(日) 10:21:06.97
ジムニーみたいなもんだろ
安くシンプルに作ったほうが上手く作る
コストかけてこだわりだしたら万人受けしないデザインにしてくる
最近の二輪で言えばグラディウスとかGSR400(600)とかバイ菌とか新型刀とか
安くシンプルに作ったほうが上手く作る
コストかけてこだわりだしたら万人受けしないデザインにしてくる
最近の二輪で言えばグラディウスとかGSR400(600)とかバイ菌とか新型刀とか
797: 2020/11/01(日) 12:16:10.73
バイ菌てなに?
798: 2020/11/01(日) 12:16:30.33
B-KINGでしょ
799: 2020/11/01(日) 14:21:17.55
モノタロウでラジエーターとファン個人登録だと買えないじゃん…販売店でぼったくられるしかないのかな
803: 2020/11/01(日) 18:12:42.13
>>799
Webike使えばいいのに
モノタロウよりちょい安いし
パーツリストへのリンクも親切
Webike使えばいいのに
モノタロウよりちょい安いし
パーツリストへのリンクも親切
804: 2020/11/01(日) 18:30:41.61
>>803
探したけど無かった
俺の探し方が悪いかも知れんが
探したけど無かった
俺の探し方が悪いかも知れんが
805: 2020/11/01(日) 18:47:15.24
>>804
純正部品専用のページからメーカーと品番入れて見積もりをとるんやで
純正部品専用のページからメーカーと品番入れて見積もりをとるんやで
807: 2020/11/01(日) 20:11:19.41
>>805
そんなやり方があるのか
調べたらヒロチーと値段変わらんかった
ラジエータの納期が2日との事だが納期あてにあなるからなぁ
そんなやり方があるのか
調べたらヒロチーと値段変わらんかった
ラジエータの納期が2日との事だが納期あてにあなるからなぁ
800: 2020/11/01(日) 16:30:42.78
スズキで買えばパーツリスト記載の値段で買えるじゃん
801: 2020/11/01(日) 16:36:35.10
ヒロチー商事とかいうところで17800-18K-00と17710-18K-00注文した 17710(ラジエータ)は欠品中 20日までに手に入るかな
802: 2020/11/01(日) 17:01:48.48
ヒロチーは対応早いし市価で販売してくれるので助かるが、ある程度数まとめないと送料がね…w
806: 2020/11/01(日) 19:51:26.88
http://imgur.com/5cEwufe.jpg
ちょっと頑張って撮ってきた
ちょっと頑張って撮ってきた
810: 2020/11/01(日) 21:28:00.92
>>806
大抵の海岸は車両の立ち入りも走行も禁止だけど、禁止されていない所も極一部にはある。
そこは大丈夫な所なの?
大丈夫じゃない所なら、削除した方が良いよ。
大抵の海岸は車両の立ち入りも走行も禁止だけど、禁止されていない所も極一部にはある。
そこは大丈夫な所なの?
大丈夫じゃない所なら、削除した方が良いよ。
811: 2020/11/01(日) 21:29:44.98
>>810
千里浜じゃないのか…
千里浜じゃないのか…
809: 2020/11/01(日) 20:12:43.59
今更だが品番あってるよね?似た品番あるんだが…
812: 2020/11/01(日) 21:37:23.13
奥に車が数台見えて、近くに消えかけてるものの車のタイヤの跡が複数あって、乾いてる右側に特にフェンスや紐もない
気にする気持ちもわかるが反射的に指摘する前に大丈夫そうか自分でも考えない?
気にする気持ちもわかるが反射的に指摘する前に大丈夫そうか自分でも考えない?
813: 2020/11/01(日) 21:40:22.91
未塗装の砂浜にノーマルSVで突っ込むアホおる?
814: 2020/11/01(日) 21:42:54.75
エアプ丸出しのアホ
815: 2020/11/01(日) 21:43:12.62
塗装済の砂浜っていうのは見たことないしなあ
816: 2020/11/01(日) 21:43:54.13
よく脱出できたな。砂浜に入り込んだらTWじゃないと自走脱出厳しいぞ。
818: 2020/11/01(日) 21:49:16.12
>>816
バンバンがいることも忘れるなよ
バンバンがいることも忘れるなよ
817: 2020/11/01(日) 21:47:03.53
あんまり初心者虐めてやるなよ
千里浜なぎさドライブウェイていう砂浜国道が石川県にあるんだよ
千里浜なぎさドライブウェイていう砂浜国道が石川県にあるんだよ
819: 2020/11/01(日) 21:55:35.33
舗装やったわ
アホはおれだったな
なぎさドライブウェイは整備されてるからただの砂浜みたいにフカフカではないので普通の車やバイクでも走れるようになってる
サイドスタンドは沈みそうだけどな
アホはおれだったな
なぎさドライブウェイは整備されてるからただの砂浜みたいにフカフカではないので普通の車やバイクでも走れるようになってる
サイドスタンドは沈みそうだけどな
823: 2020/11/02(月) 10:15:52.35
>>819
そういう砂浜があるんだ。知らんかった。
そういう砂浜があるんだ。知らんかった。
820: 2020/11/01(日) 22:04:34.31
そこでスタンドプレートですよ
821: 2020/11/02(月) 04:15:04.90
SSTRなんじゃね?
砂浜撮影沢山上がってるね。
砂浜撮影沢山上がってるね。
822: 2020/11/02(月) 09:25:12.67
今年もやってるの?
825: 2020/11/02(月) 18:56:15.59
ヒロチー商事からラジエータはメーカー在庫有るから3、4日後には出荷できるお。とのメール来た
ふぅ品番さえあってれば再来週の紅葉ツーリングには間に合うな
ふぅ品番さえあってれば再来週の紅葉ツーリングには間に合うな
826: 2020/11/02(月) 19:34:31.89
>>825
やったね
やったね
828: 2020/11/02(月) 20:27:44.63
いうほどわざわざ「不人気」って検索するか?
849: 2020/11/03(火) 14:09:34.51
>>828
旧SVはあまり売れなかったしサジェスト出ても不思議では無いやろ
旧SVはあまり売れなかったしサジェスト出ても不思議では無いやろ
830: 2020/11/02(月) 20:37:19.98
純正から履き替えたタイヤは何にした?
837: 2020/11/02(月) 21:58:58.26
>>830
ロドスマ4。
まだ変えたばっかだけど、乗り心地と接地感、ハンドリングが良くなったのは実感。
ケツ痛も緩和した。
ロドスマ4。
まだ変えたばっかだけど、乗り心地と接地感、ハンドリングが良くなったのは実感。
ケツ痛も緩和した。
839: 2020/11/02(月) 22:30:02.52
>>830
ロドスマ2
安くし良いタイヤだわ。
ロドスマ2
安くし良いタイヤだわ。
831: 2020/11/02(月) 20:42:14.70
ロード第5章
832: 2020/11/02(月) 20:48:00.05
力五 オーバースペックだったかも
833: 2020/11/02(月) 20:57:29.63
アマリング、消えねぇ(>_<)
864: 2020/11/04(水) 08:48:53.52
>>833
それでよし たてて加速した方が賢い乗り方
それでよし たてて加速した方が賢い乗り方
869: 2020/11/04(水) 10:56:12.61
>>833
履いてるタイヤによるんじゃない?
履いてるタイヤによるんじゃない?
834: 2020/11/02(月) 21:04:23.50
タイヤ変えて900km走ったけど前後とも
1cm程度残ってる、標準のロードスマート3は
9,000km走って前1.5の後0.5残ってた
接地させたきゃ空気圧下げりゃ良いんだけどね
ただし挙動に要注意
1cm程度残ってる、標準のロードスマート3は
9,000km走って前1.5の後0.5残ってた
接地させたきゃ空気圧下げりゃ良いんだけどね
ただし挙動に要注意
835: 2020/11/02(月) 21:20:41.81
DIABLO ROSSO Ⅲ
変えたばっかでまだイボ付いてる
道路スマート3よりは喰いそうな感触だ
変えたばっかでまだイボ付いてる
道路スマート3よりは喰いそうな感触だ
836: 2020/11/02(月) 21:32:05.42
海外の動画を見るとXの白黒ツートンが出てくるけど
あれカッコイイな。国内では販売してないよな?
あれカッコイイな。国内では販売してないよな?
838: 2020/11/02(月) 22:12:31.69
ピレリって履かせたことないけど
ロッコル、ロッソコルサってのが走り屋用?
ロッソ3ってのはミシュランで言うところのロード5とかパワー5なの?
ロッコル、ロッソコルサってのが走り屋用?
ロッソ3ってのはミシュランで言うところのロード5とかパワー5なの?
863: 2020/11/03(火) 23:18:01.37
>>838
概ねその認識で合ってる
概ねその認識で合ってる
840: 2020/11/02(月) 22:56:04.73
2020初売りS21前後20200円
その後店の周年記念数量限定特価ロッソ3前後3万円
素人が乗ってるから差なんて大して分からん
ヘタクソ急ブレーキした時純正よりABS発動が少ないとしか感じないw
そろそろ冬眠準備
その後店の周年記念数量限定特価ロッソ3前後3万円
素人が乗ってるから差なんて大して分からん
ヘタクソ急ブレーキした時純正よりABS発動が少ないとしか感じないw
そろそろ冬眠準備
841: 2020/11/03(火) 10:10:00.87
今年の251cc以上販売ランキング10位ってなかなか検討してるじゃん
842: 2020/11/03(火) 10:31:49.83
しかしX初期型を発売日に買って約三年、自分以外のSVにほとんど出会わないのはオレが住んでる地域性なんだろうか@千葉北東部
857: 2020/11/03(火) 20:17:08.12
>>842
Xは無印と合算だから本当の販売台数がわからんのだが、
年間500台として、2000台未満程度だと思うから、あんまり遭遇しないのは当然ではある。
Xは無印と合算だから本当の販売台数がわからんのだが、
年間500台として、2000台未満程度だと思うから、あんまり遭遇しないのは当然ではある。
843: 2020/11/03(火) 10:38:24.15
関西でも、土日に百台以上集まる道の駅に行って、ようやく1台、2台見かけるぐらいだぞ
844: 2020/11/03(火) 10:50:52.19
俺の周りでもそんくらいの割合だな
逆にz900rsはめっちゃ見かける
マスツーに一人はいるレベル
逆にz900rsはめっちゃ見かける
マスツーに一人はいるレベル
845: 2020/11/03(火) 10:50:52.54
スズキのバイク屋の近くに住んでるから出入りしてるのはよく見かける
ツーリング先で見たのはこの3年で1度しかない
ツーリング先で見たのはこの3年で1度しかない
846: 2020/11/03(火) 11:22:45.38
今日車で出かけたら本栖道で白と刀キットのと
2台すれ違ったわ、なんで今日車だったかって
朝雨降ってたんだもの
2台すれ違ったわ、なんで今日車だったかって
朝雨降ってたんだもの
847: 2020/11/03(火) 12:36:13.03
おととい厚木2りんかんでノーマルsvが二台とまってるのを見た
これってかなりレア?
これってかなりレア?
854: 2020/11/03(火) 17:39:09.97
>>847
片方は残像
片方は残像
848: 2020/11/03(火) 12:58:02.23
四つ葉のクローバーだな
850: 2020/11/03(火) 15:14:57.08
自分はXだけど、ツーリングチームにノーマルSVの子がいるわ。
851: 2020/11/03(火) 16:49:05.17
2りんかんは遭遇率が結構高い印象だな
852: 2020/11/03(火) 17:12:15.36
タイヤの件、レスありがとう
今回はPP3注文しました
今回はPP3注文しました
853: 2020/11/03(火) 17:19:15.02
10月の間だけでも、量販店の2018モデルの売れ残りXが10台以上売れてるんだけどな
855: 2020/11/03(火) 17:40:06.95
2018は2ポット時代のか
BMW5シリーズも2018年モデルの
未使用車が大量に余っているそうな
絶賛大値引き中
BMW5シリーズも2018年モデルの
未使用車が大量に余っているそうな
絶賛大値引き中
856: 2020/11/03(火) 18:21:45.70
>>855
夏の終わりに5万下げて、涼しくなった所で一気に完売したで
まあ、店はクソなんだけどな
夏の終わりに5万下げて、涼しくなった所で一気に完売したで
まあ、店はクソなんだけどな
858: 2020/11/03(火) 21:53:57.00
なんやかんやで遠出したときは1~2台は見るけどなぁ。
けど一瞬のすれ違いだとVTRと判別出来ないときがある。
けど一瞬のすれ違いだとVTRと判別出来ないときがある。
859: 2020/11/03(火) 22:50:55.08
PAに止めてたら知らないライダーのおじさんにいいバイクだねって言われた
なんかうれしい
なんかうれしい
860: 2020/11/03(火) 23:06:41.27
いいなそのおっさん。
俺は「あー……650ね……うん……」って言われて悲しい気持ちになったことあるわ。
俺は「あー……650ね……うん……」って言われて悲しい気持ちになったことあるわ。
861: 2020/11/03(火) 23:08:34.29
『バイクは1台だけ』ならスズキのSV650は最有力候補! 通勤にも使いやすい希少な大型バイク!【SUZUKI SV650 】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/de9d87d93ea9c09812de5ea300883cdd01683a68/
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/de9d87d93ea9c09812de5ea300883cdd01683a68/
868: 2020/11/04(水) 10:44:24.47
>>861
この記事へのコメントでもあるけど、SVを褒めそやすマスコミやライターが信用出来ないんだよな。ホントにそんなベタボメしてるんならオマエは自腹で買ったのか、と。自分で買って一年二年と乗ってからちゃんとそれを言えるのか、と。
とりあえずオレのXは初期型だから年明けに車検通すけど。
この記事へのコメントでもあるけど、SVを褒めそやすマスコミやライターが信用出来ないんだよな。ホントにそんなベタボメしてるんならオマエは自腹で買ったのか、と。自分で買って一年二年と乗ってからちゃんとそれを言えるのか、と。
とりあえずオレのXは初期型だから年明けに車検通すけど。
870: 2020/11/04(水) 11:24:54.68
>>868
前になんかで読んだんだが、
この手のインプレッション記事のメインターゲット
って現有ユーザーなんだってさ、そこから拡散
させたいらしい、だからスレにリンク貼るのは
見事に乗っかってる
前になんかで読んだんだが、
この手のインプレッション記事のメインターゲット
って現有ユーザーなんだってさ、そこから拡散
させたいらしい、だからスレにリンク貼るのは
見事に乗っかってる
899: 2020/11/04(水) 20:58:47.03
>>861
SV650、GN125、アドレスV125
に乗っているが鈴菌に感染していることに気づかなかった…
なにこれこわい
SV650、GN125、アドレスV125
に乗っているが鈴菌に感染していることに気づかなかった…
なにこれこわい
862: 2020/11/03(火) 23:13:43.27
【650ccの謎】ミドルクラスの大型バイクって快適に走れるの? スズキ『SV650』で高速道路を走って検証!【SUZUKI SV650 ABS】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3ee4c39668fea4a95ef7bfb042a88b941146b75b/?mode=top
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3ee4c39668fea4a95ef7bfb042a88b941146b75b/?mode=top
865: 2020/11/04(水) 09:52:27.78
アマリングって言うけどツーリング主体なら当たり前じゃない?
端まで使ってる人って普通にコーナリングがオーバースピードだろ。
端まで使ってる人って普通にコーナリングがオーバースピードだろ。
866: 2020/11/04(水) 09:52:57.61
新しいMT-07はライトとウィンカーがLED化したな
SVの情報はまだ?
SVの情報はまだ?
867: 2020/11/04(水) 10:28:14.02
深くバンクした状態でもコントロールできるのと、できないのとじゃ出来る方がいいと思う
公道をサーキットと勘違い野郎はNGだが
公道をサーキットと勘違い野郎はNGだが
871: 2020/11/04(水) 11:35:35.57
開発者が所有してる製品はガチで良い製品なのは間違いない。
ジムニーも開発主任が自己所有してる。
モノ開発やクリエイティブ関連の人なら分かると思うが、仕事で作ったものなんて普通は見たくもないものだから。
ジムニーも開発主任が自己所有してる。
モノ開発やクリエイティブ関連の人なら分かると思うが、仕事で作ったものなんて普通は見たくもないものだから。
873: 2020/11/04(水) 12:56:05.86
>>871
そんなこたーない
現物モテないから、写真を撮っておいてたまに見る。
そんなこたーない
現物モテないから、写真を撮っておいてたまに見る。
874: 2020/11/04(水) 13:10:11.41
>>873
ごめんよくわからん
ごめんよくわからん
872: 2020/11/04(水) 12:27:47.13
875: 2020/11/04(水) 13:17:11.09
サザエ取っ払ったSVの新型まだですか
876: 2020/11/04(水) 14:38:40.17
深くバンクした状態でもコントロールできる
そういうことをする奴が新聞に訃報に載る
そういうことをする奴が新聞に訃報に載る
877: 2020/11/04(水) 16:06:24.43
新型サザエを期待してます。そんな私は2020X。
878: 2020/11/04(水) 16:15:32.35
グラディウスが出る前のSV650ユーザーも新型はカッコいいのをオナシャスとか言ってたのかなw
879: 2020/11/04(水) 16:38:47.30
新型MTに後出しジャンケンで負けないよな?
881: 2020/11/04(水) 17:15:41.11
>>879
MTほどブサイクなバイクはないだろ。性能は良さそうだが。
MTほどブサイクなバイクはないだろ。性能は良さそうだが。
884: 2020/11/04(水) 18:16:09.07
>>879
新型07は好き嫌いがはっきり別れる顔になったから
SVが丸目を続けるなら客が流れてくるかもしれん
しかし空気読まず誰も求めてないストファイ顔にしてきたりするのがスズキなんだよなぁ…
新型07は好き嫌いがはっきり別れる顔になったから
SVが丸目を続けるなら客が流れてくるかもしれん
しかし空気読まず誰も求めてないストファイ顔にしてきたりするのがスズキなんだよなぁ…
880: 2020/11/04(水) 16:42:00.29
トライアンフの新型3気筒「Trident 660」
これもSVの対抗になりそう。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1286/674/06_o.jpg
これもSVの対抗になりそう。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1286/674/06_o.jpg
882: 2020/11/04(水) 17:16:43.97
>>880
下着なんて眼中に無い
下着なんて眼中に無い
883: 2020/11/04(水) 17:33:45.59
>>880
コレならCBでいいや、って感じ
コレならCBでいいや、って感じ
896: 2020/11/04(水) 20:34:04.45
>>880
タツノコアニメ思い出した、ゴワッパー5ゴーダムとかに出て来てそう。
タツノコアニメ思い出した、ゴワッパー5ゴーダムとかに出て来てそう。
885: 2020/11/04(水) 18:18:13.96
887: 2020/11/04(水) 18:47:02.52
>>885
え?ダサくない……?
タイとかインドネシア走ってそう
え?ダサくない……?
タイとかインドネシア走ってそう
886: 2020/11/04(水) 18:29:06.81
MT-07 ABSに2020年モデルは存在しないよ
888: 2020/11/04(水) 18:47:37.33
sv650のライバルはZ900RSのみだとあれ程…
891: 2020/11/04(水) 19:27:41.58
>>888
低速でのハンドリングに妙な癖があって、街乗りめっちゃしんどいからライバルにならんw
900RSが減ってきたのはそのせいだと思う
低速でのハンドリングに妙な癖があって、街乗りめっちゃしんどいからライバルにならんw
900RSが減ってきたのはそのせいだと思う
895: 2020/11/04(水) 20:12:33.41
>>891
それホント?
まあアレ買ってる層は見た目と排気量がそれなりならそれでOKなんだろうからな。大切なのはいかに周りにドヤれるか、ってトコだろうし。
それホント?
まあアレ買ってる層は見た目と排気量がそれなりならそれでOKなんだろうからな。大切なのはいかに周りにドヤれるか、ってトコだろうし。
904: 2020/11/04(水) 22:05:29.01
>>895
検索すれば大なり小なり良くも悪くもって感じで出てくるよ。
900RSは大型の基礎基本を求められるタイプのバイクなんだと思う。
あと恐らく求められる技術レベルが高い方で、VTRのようにリーンインでのみ大人し
く曲がっていくマシンなのではなかろーか。
カワサキとしても乗りやすいZなんて作る気が無くて、近所散策したいならホンダに
でも乗ってろよって感じでw
スズキはSV含めてニュートラルだけどややアンダーめかな。ホンダほどではないけど扱いやすい。
ヤマハはニーコントロールで黙らせるやつばっかww
検索すれば大なり小なり良くも悪くもって感じで出てくるよ。
900RSは大型の基礎基本を求められるタイプのバイクなんだと思う。
あと恐らく求められる技術レベルが高い方で、VTRのようにリーンインでのみ大人し
く曲がっていくマシンなのではなかろーか。
カワサキとしても乗りやすいZなんて作る気が無くて、近所散策したいならホンダに
でも乗ってろよって感じでw
スズキはSV含めてニュートラルだけどややアンダーめかな。ホンダほどではないけど扱いやすい。
ヤマハはニーコントロールで黙らせるやつばっかww
889: 2020/11/04(水) 19:13:11.71
ユーロ5適合でも馬力ちょいアップするんだな
890: 2020/11/04(水) 19:17:31.55
仮面ライダー顔だよね。
892: 2020/11/04(水) 19:33:08.24
Z900RS今年1番売れたやろ
893: 2020/11/04(水) 19:49:58.83
売れた物が1番いいなら
世界で1番美味いハンバーガーはマクドナルドって名言を知らないのかよ
世界で1番美味いハンバーガーはマクドナルドって名言を知らないのかよ
894: 2020/11/04(水) 20:09:53.21
サービスマニュアル買おうと思ったんだが、1万4千円ってマジ?
せいぜい5千円ぐらいだと思ってた
オーナーズマニュアルみたいに、ネットで見れたりしないのかな
せいぜい5千円ぐらいだと思ってた
オーナーズマニュアルみたいに、ネットで見れたりしないのかな
900: 2020/11/04(水) 21:08:28.08
>>894
今のうちに買っといた方がいいぞ
Vスト650は急に値上げして33000円だって
紙は数が減って元取れなくなってるらしい
今のうちに買っといた方がいいぞ
Vスト650は急に値上げして33000円だって
紙は数が減って元取れなくなってるらしい
897: 2020/11/04(水) 20:36:48.92
純正タイヤがロード5ってのはいいね
カネ掛けてんな
カネ掛けてんな
901: 2020/11/04(水) 21:09:17.52
鈴菌とか言ってるけど安くて良いバイク作ってくれる良いメーカーだよな
903: 2020/11/04(水) 21:53:39.59
>>901
スズキいいよね
スズキいいよね
902: 2020/11/04(水) 21:45:30.80
俺もいいかげんサービスマニュアル買うわ。冬のボーナスで。
905: 2020/11/04(水) 22:26:13.53
峠走ってて、明らかに自動車より遅いんですよ。路肩があれば直ぐに譲るんだけど。
ビビリ過ぎてんなぁとは思ってんだが、やっぱり怖いっす。コツコツ練習するから(SV650X
)我慢してくれよな!
ビビリ過ぎてんなぁとは思ってんだが、やっぱり怖いっす。コツコツ練習するから(SV650X
)我慢してくれよな!
コメント
コメントする