1: 2019/07/23(火) 09:20:29.51
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレッドです。
スマホ派と専用・流用は罵り合わないように建設的な論議をしましょう
ツーリングマップからナビに
前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507725396/
バイクナビ@2chバイク板 Wiki*
(窓)http://wikiwiki.jp/bnavi/
スマホ派と専用・流用は罵り合わないように建設的な論議をしましょう
ツーリングマップからナビに
前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507725396/
バイクナビ@2chバイク板 Wiki*
(窓)http://wikiwiki.jp/bnavi/
2: 2019/07/23(火) 10:45:08.63
>>1
乙です。
乙です。
4: 2019/07/23(火) 10:47:57.60
∧~∧
O)O)コ
((´∇` ) ) ~♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロ.,,/⌒i _,ノ \ < >>1乙♪
(,/口/⌒'(,,,,,ノy ))'''〕〕 \_____
'''T'|'||'| i''コ=./( /'i'i ̄ゝ
γ γ,,冂,,ヨヨヽ 'i'≡ヽ
(⌒,,∩ ,|' ,里,,,(,,,ノ=)二)==='''' フォン!
| ,∪,┛(( O)'〕ノノ,∪i
\ ノ '┻━,''''ヽ,,,,, ノ///,,, ,,
'''' '''''' '''
O)O)コ
((´∇` ) ) ~♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロ.,,/⌒i _,ノ \ < >>1乙♪
(,/口/⌒'(,,,,,ノy ))'''〕〕 \_____
'''T'|'||'| i''コ=./( /'i'i ̄ゝ
γ γ,,冂,,ヨヨヽ 'i'≡ヽ
(⌒,,∩ ,|' ,里,,,(,,,ノ=)二)==='''' フォン!
| ,∪,┛(( O)'〕ノノ,∪i
\ ノ '┻━,''''ヽ,,,,, ノ///,,, ,,
'''' '''''' '''
3: 2019/07/23(火) 10:47:23.77
。
,/ ̄ ̄ ̄ ̄,/
,/ おつ ,/
,/_____/
/
∧_∧ /
(´・ω・`) /
,O゙゙)=⊂二 ) /
/ ノ(( ̄_ノニニフ
'=-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
,/ ̄ ̄ ̄ ̄,/
,/ おつ ,/
,/_____/
/
∧_∧ /
(´・ω・`) /
,O゙゙)=⊂二 ) /
/ ノ(( ̄_ノニニフ
'=-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
5: 2019/07/23(火) 12:03:03.34
おつ
6: 2019/07/23(火) 12:41:55.52
1乙
7: 2019/07/23(火) 18:00:37.91
乙
8: 2019/07/23(火) 19:54:13.48
https://ascii.jp/elem/000/001/902/1902023/
スマホナビ端末候補かも?
スマホナビ端末候補かも?
9: 2019/07/23(火) 21:12:16.40
乙乙尺
10: 2019/07/23(火) 21:14:17.34
なついなw
11: 2019/07/23(火) 21:55:22.11
株式会社ユピテルhttps://www.yupiteru.co.jp/
パナソニック ゴリラhttps://panasonic.jp/car/lineup/#gorilla
ゴリラの地図更新 ZENRIN https://www.zenrin.co.jp/
Garmin https://www.garmin.co.jp/
スレ立て記念カキコ
パナソニック ゴリラhttps://panasonic.jp/car/lineup/#gorilla
ゴリラの地図更新 ZENRIN https://www.zenrin.co.jp/
Garmin https://www.garmin.co.jp/
スレ立て記念カキコ
12: 2019/07/26(金) 14:47:36.93
RWC
http://www.rwc.co.jp/
南海部品
http://www.nankaibuhin.co.jp/catalogs/product/nnv-001a-%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%8A%E3%93%E3%B2%E3%BC%E3%B7%E3%A7%E3%B3/
maxwin
https://www.maxwin.jp/content/category/bikeitem.html
http://www.rwc.co.jp/
南海部品
http://www.nankaibuhin.co.jp/catalogs/product/nnv-001a-%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%8A%E3%93%E3%B2%E3%BC%E3%B7%E3%A7%E3%B3/
maxwin
https://www.maxwin.jp/content/category/bikeitem.html
13: 2019/07/31(水) 22:56:07.24
クソ暑いがPNDは熱暴走しないね。
専用機の強みか。
専用機の強みか。
14: 2019/08/01(木) 00:39:46.88
一度画面が真っ暗になった
それでも案内続けてたけどw
それでも案内続けてたけどw
15: 2019/08/02(金) 11:54:30.77
>>14
終了したり再起動したりしていない分優秀だね
終了したり再起動したりしていない分優秀だね
16: 2019/08/03(土) 18:55:17.12
セイワ製ポータブルナビ PIXYDA、ゼンリンのナビアプリを採用
PNM86Fは縦表示が可能で地図の前方が見やすいデザインで、スマホ感覚でサクサク動く静電式フルセグカーナビゲーション。
「GPS」「みちびき」「グロナス」のトリプル受信で、ビルの谷間や山間部などでの測位率を向上させている。また、ゼンリン16GB詳細市街図を採用し、
全国約847か所のリアル3Dオブジェクトも表示可能。3年間に1回の地図更新(2022年7月31日まで)が付帯する。
オートバックスでのネット販売価格は4万0824円。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190802-10433691-carview/
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190802-10433691-carview-001-1-view.jpg
ゼンリンてことはゴリラと一緒か
PNM86Fは縦表示が可能で地図の前方が見やすいデザインで、スマホ感覚でサクサク動く静電式フルセグカーナビゲーション。
「GPS」「みちびき」「グロナス」のトリプル受信で、ビルの谷間や山間部などでの測位率を向上させている。また、ゼンリン16GB詳細市街図を採用し、
全国約847か所のリアル3Dオブジェクトも表示可能。3年間に1回の地図更新(2022年7月31日まで)が付帯する。
オートバックスでのネット販売価格は4万0824円。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190802-10433691-carview/
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190802-10433691-carview-001-1-view.jpg
ゼンリンてことはゴリラと一緒か
19: 2019/08/04(日) 00:41:39.64
>>16
バイクナビで静電式はダメだろ…
バイクナビで静電式はダメだろ…
17: 2019/08/03(土) 21:11:16.84
18年度版の五インチゴリラ、暫く使い込んでみた感想
都内とか近場なら優秀
でも距離が離れれば(選択肢が増える)それに比例してバカになっていくな
残念ながらGoogle先生の方が遥かに優秀だった
この先どうやって使っていこうかな?
都内とか近場なら優秀
でも距離が離れれば(選択肢が増える)それに比例してバカになっていくな
残念ながらGoogle先生の方が遥かに優秀だった
この先どうやって使っていこうかな?
18: 2019/08/03(土) 22:33:08.14
>>17
遠距離ではgoogle先生の経路をゴリラに案内させるとか
遠距離ではgoogle先生の経路をゴリラに案内させるとか
20: 2019/08/04(日) 07:49:28.61
バイク用じゃないからな。
21: 2019/08/04(日) 07:56:46.72
グローブモードとかついてない?
22: 2019/08/04(日) 07:57:37.64
抵抗被膜式は幕部分が乱反射して見づらいから、
静電容量式の方がいいや
ユピテルみたいな半反射型ですらあんな感じだし
静電容量式の方がいいや
ユピテルみたいな半反射型ですらあんな感じだし
23: 2019/08/04(日) 10:13:41.18
ナビゲーター6でもダメなん?
24: 2019/08/04(日) 13:33:28.00
ワークマンで買った1000円のグローブがなぜかタッチ画面対応だった。
普通にスマホ操作できる。特に説明書にはスマホ対応とは書いてなかったけどね。
普通にスマホ操作できる。特に説明書にはスマホ対応とは書いてなかったけどね。
25: 2019/08/04(日) 13:34:56.89
あ!間違えた。こっちはバイクナビスレか。すまそ。
26: 2019/08/04(日) 14:23:23.23
>>25
総合スレだから間違ってないと思うよ。
総合スレだから間違ってないと思うよ。
27: 2019/08/04(日) 16:13:43.95
ユピナビの端子破損、他の機種時代含めて3回目。
保証内でラッキーと思ったが再現せずで送り返された。
また殻割りでハンダするのか…
微振動だと出るのに端子揺らしても出ないってどんな接触不良なんだろ。
次はゴリラにしてみるかなー。
ユピは取締情報付きだから便利なのに。
保証内でラッキーと思ったが再現せずで送り返された。
また殻割りでハンダするのか…
微振動だと出るのに端子揺らしても出ないってどんな接触不良なんだろ。
次はゴリラにしてみるかなー。
ユピは取締情報付きだから便利なのに。
28: 2019/08/06(火) 08:15:48.00
新型トルクがバイク用ナビに最高じゃね?って思ったけど、心配はスマホの弱点な熱暴走なんだよね
対策してないだろーな、まあ大きさ的に熱逃げないよね、防水機能も裏目に出るだろうし
対策してないだろーな、まあ大きさ的に熱逃げないよね、防水機能も裏目に出るだろうし
30: 2019/08/06(火) 09:32:19.75
>>28
カタログ見てみ
カタログ見てみ
29: 2019/08/06(火) 08:32:36.16
去年トルク機種変更したけど新しいトルクにかえようかな。
31: 2019/08/06(火) 11:28:25.92
スマホの発熱の何割かはバッテリーを充電してるせいなので、新しいCPU積んで放熱もマトモなスマホなら充電せずにバッテリーセーバー有効化しておけば半日くらいは熱も電池も耐える
32: 2019/08/06(火) 12:39:48.19
iPhoneXSで熱暴走せんよーって言ってた者だけど、
気温35度+台風前の晴れ間で直射日光ガンガンでつこてたら落ちたわ
そもそも電源入れなくても、アッチッチだったから、
バイザーで日光遮断せんとだめかも
やっぱ、一番の敵はCPUやバッテリー充電発熱でも、
気温でもバイクの熱でもなくて、太陽からの放射熱やなぁ…
気温35度+台風前の晴れ間で直射日光ガンガンでつこてたら落ちたわ
そもそも電源入れなくても、アッチッチだったから、
バイザーで日光遮断せんとだめかも
やっぱ、一番の敵はCPUやバッテリー充電発熱でも、
気温でもバイクの熱でもなくて、太陽からの放射熱やなぁ…
33: 2019/08/06(火) 17:50:24.38
ZUMO660 キーONに連動しなくなることが多くなった
ダメ元で充電池(2010年製)を変えたら直った \(^o^)/
ダメ元で充電池(2010年製)を変えたら直った \(^o^)/
34: 2019/08/06(火) 18:08:12.59
>>33
どうやって換えたの?
どうやって換えたの?
35: 2019/08/06(火) 18:10:27.80
>>34
?
店で売ってたのを買ってきて交換した
?
店で売ってたのを買ってきて交換した
36: 2019/08/06(火) 18:14:58.95
>>35
元々交換式なのね。
それは失礼した。
元々交換式なのね。
それは失礼した。
37: 2019/08/06(火) 18:50:44.06
>>33
ROWAの電池?
ROWAの電池?
38: 2019/08/06(火) 21:36:16.33
>>33
660ってなんだかんだで丈夫だよね。
7年ぐらい使ってて、いきなり電源落ちたのは三回ぐらいしか。電源入れ直したら直ぐに復活して、何事もなく使えたし。
ただ、流石に地図情報が古すぎなので、396に買いかえる事にしたけど。
660ってなんだかんだで丈夫だよね。
7年ぐらい使ってて、いきなり電源落ちたのは三回ぐらいしか。電源入れ直したら直ぐに復活して、何事もなく使えたし。
ただ、流石に地図情報が古すぎなので、396に買いかえる事にしたけど。
39: 2019/08/08(木) 11:53:34.28
ガーミンのEdge® 1030 セットのバイクバージョン出ないかな
40: 2019/08/10(土) 08:50:32.93
やっぱ1番間違いないのはzumo396なの?
42: 2019/08/10(土) 16:40:37.02
>>40
ハード面で心配が無いのはバイク専用ナビだけど、有名どころだとユピテルとガーミンしかない
ユピテルのソフトの出来は微妙なので、ガーミンが無難かな
ガーミンもとっつきの悪さはあるけど、ちゃんとバイクで操作することを考慮してUIが設計されてる
ハード面で心配が無いのはバイク専用ナビだけど、有名どころだとユピテルとガーミンしかない
ユピテルのソフトの出来は微妙なので、ガーミンが無難かな
ガーミンもとっつきの悪さはあるけど、ちゃんとバイクで操作することを考慮してUIが設計されてる
41: 2019/08/10(土) 16:16:14.17
zumo396 も zumo660 と同じように、Basecamp使えるのでしょうか?
56: 2019/08/11(日) 10:30:40.73
>>41
使えるんじゃないか?地図更新がGarmin Expressでやるみたいだし。
もし使えなかったら魅力半減以下だな~。個人的には昔のマップソースの用にPCに地図インストールしたい。
使えるんじゃないか?地図更新がGarmin Expressでやるみたいだし。
もし使えなかったら魅力半減以下だな~。個人的には昔のマップソースの用にPCに地図インストールしたい。
57: 2019/08/11(日) 15:41:12.29
>>56
有難う御座います。そうですよね、もしBaseCampが使えないなら当分660使い続けるつもりです。
ちなみにBaseCampでも、PCに本体の地図を転送&GMapToolやCGPSMapperを駆使することで、
マップソースのように使えますよ。検索してみてください。
有難う御座います。そうですよね、もしBaseCampが使えないなら当分660使い続けるつもりです。
ちなみにBaseCampでも、PCに本体の地図を転送&GMapToolやCGPSMapperを駆使することで、
マップソースのように使えますよ。検索してみてください。
58: 2019/08/11(日) 16:03:07.70
>>57
おぉ、ありがとう!こんど探してみる。
396興味あるんだけど、音声出力端子がなくなっちゃったんで、地図更新なくなるまで660を使う事にした。
おぉ、ありがとう!こんど探してみる。
396興味あるんだけど、音声出力端子がなくなっちゃったんで、地図更新なくなるまで660を使う事にした。
68: 2019/08/13(火) 20:06:33.40
>>57
BaseCamp で、PC 側に地図が転送できたのは、初期の Zumo 660 など
DVD の地図とマップ解除コードが付属していたデバイスに限られるのでは?
手元にある Motorrad Navigator 6 では、予めデバイスに地図が入っていて、
DVD もロック解除コードも付属しない。
PC に BaseCamp をインストールして、デバイスを接続したときだけ地図を
見られる。BaseCamp に地図をダウンロードすることはできなかった。
しかも BaseCamp で地図を拡大・縮小したり移動するのはかなり遅くなって
古い Zumo 660 よりも劣っていると言わざるを得ない。
これは推測だけど、DVDからインストールしてロック解除コードを入力した地図は
デバイス側にアップロードもダウンロードもできるけど、最初からデバイスに
インストールされた地図はダウンロードできないんじゃないかと思う。
DVD 付きの Zumo 660 を持ってる人は大事にしたほうがいいよ。
BaseCamp で、PC 側に地図が転送できたのは、初期の Zumo 660 など
DVD の地図とマップ解除コードが付属していたデバイスに限られるのでは?
手元にある Motorrad Navigator 6 では、予めデバイスに地図が入っていて、
DVD もロック解除コードも付属しない。
PC に BaseCamp をインストールして、デバイスを接続したときだけ地図を
見られる。BaseCamp に地図をダウンロードすることはできなかった。
しかも BaseCamp で地図を拡大・縮小したり移動するのはかなり遅くなって
古い Zumo 660 よりも劣っていると言わざるを得ない。
これは推測だけど、DVDからインストールしてロック解除コードを入力した地図は
デバイス側にアップロードもダウンロードもできるけど、最初からデバイスに
インストールされた地図はダウンロードできないんじゃないかと思う。
DVD 付きの Zumo 660 を持ってる人は大事にしたほうがいいよ。
69: 2019/08/13(火) 23:26:21.76
>>68
ダウンロードではないですよ。ライセンス的に問題があるので詳しくは書けませんが可能です。
実際、本体をガーミンでセンドバック更新した後の地図をコピーして使用中です。
ルート設定するのに、本体を接続せずにBaseCampを使用して、最終的にルートを転送するときのみ本体を接続しています。
ダウンロードではないですよ。ライセンス的に問題があるので詳しくは書けませんが可能です。
実際、本体をガーミンでセンドバック更新した後の地図をコピーして使用中です。
ルート設定するのに、本体を接続せずにBaseCampを使用して、最終的にルートを転送するときのみ本体を接続しています。
74: 2019/08/14(水) 18:16:05.73
>>69
Zumo 660のマップデータでMotorrad Navigatorのルートやウェイポイントを
管理できるのでそんな感じかな。
Zumo 660のマップデータでMotorrad Navigatorのルートやウェイポイントを
管理できるのでそんな感じかな。
75: 2019/08/14(水) 18:51:20.86
>>74
ライセンス的な問題と書いたのは、結果的に地図データをコピー出来てしまうからです。
自分が購入した地図なので、本人が個人で使用する分にはグレーですかね。
GMapToolやCGPSMapperなども現在は少し手に入りにくい状態です。
PCに詳しくない方は、それなりにリスクもあるのでお勧めしません。
ライセンス的な問題と書いたのは、結果的に地図データをコピー出来てしまうからです。
自分が購入した地図なので、本人が個人で使用する分にはグレーですかね。
GMapToolやCGPSMapperなども現在は少し手に入りにくい状態です。
PCに詳しくない方は、それなりにリスクもあるのでお勧めしません。
76: 2019/08/17(土) 17:42:29.10
>>75
試行錯誤してNavigator6をPCと切り離してBaseCampで使えるようになった。
MapSourceでもいけたけど自分的にはそこまでは。方向性を示してくれてありがとう。
試行錯誤してNavigator6をPCと切り離してBaseCampで使えるようになった。
MapSourceでもいけたけど自分的にはそこまでは。方向性を示してくれてありがとう。
77: 2019/08/17(土) 19:36:29.36
>>76
お役に立てたようで、何よりです。
自分の場合はバイクでは目的地よりも、どのルートを通るかが重要なので、zumo以外の選択肢がなかなか無いですね。
この方法は接続の手間が省けるし、マップ読み込みのストレスもなく快適ですので、
ライセンス問題をクリアして、ガーミンさんにはこの状態を標準にして欲しいもんです。
お役に立てたようで、何よりです。
自分の場合はバイクでは目的地よりも、どのルートを通るかが重要なので、zumo以外の選択肢がなかなか無いですね。
この方法は接続の手間が省けるし、マップ読み込みのストレスもなく快適ですので、
ライセンス問題をクリアして、ガーミンさんにはこの状態を標準にして欲しいもんです。
78: 2019/08/17(土) 20:46:00.20
>>77
他のでも目的地だけでなく経由地登録すればルート選べるだろ
ゴリラならPCで「ナビcafe」(要登録)サイト使えば
経由地4か所まで選択しルート作成。ルートをPCにダウンロード
SDカードにコピーしルート登録なんてのもできる
他のでも目的地だけでなく経由地登録すればルート選べるだろ
ゴリラならPCで「ナビcafe」(要登録)サイト使えば
経由地4か所まで選択しルート作成。ルートをPCにダウンロード
SDカードにコピーしルート登録なんてのもできる
80: 2019/08/17(土) 22:32:48.22
>>78
>>79
そうなんですよね、経由地を200設定可能なので、ナビの引くルートではなくて、完全な自分のルートを設定できるんですよ。
そのルートも20本、本体に保存できます。なのでルート検索がおバカなナビでも関係ないんです。
自分は時間があるときは、ストリートビューなんかも参考にしながら、快走ルート作ってます。
>>79
そうなんですよね、経由地を200設定可能なので、ナビの引くルートではなくて、完全な自分のルートを設定できるんですよ。
そのルートも20本、本体に保存できます。なのでルート検索がおバカなナビでも関係ないんです。
自分は時間があるときは、ストリートビューなんかも参考にしながら、快走ルート作ってます。
87: 2019/08/20(火) 16:40:47.38
>>77
地図のインストールまでは出来たけど、いざ使おうと起動したら、ロックが掛かってたorz
因みに一番新しいVer.20です。
地図のインストールまでは出来たけど、いざ使おうと起動したら、ロックが掛かってたorz
因みに一番新しいVer.20です。
43: 2019/08/10(土) 16:49:47.16
ガーミンは高度計があるのも個人的には嬉しい
44: 2019/08/10(土) 19:55:09.87
ユピテルは技術力ないよね
案内時以外でもbluetoothも回線開きっぱなしでマジ迷惑
案内時以外でもbluetoothも回線開きっぱなしでマジ迷惑
45: 2019/08/10(土) 22:04:26.33
ユピテルが勝ってるの取り締まり情報だけ?
46: 2019/08/10(土) 22:07:53.03
>>45
ツーリングマップルのおすすめ情報が地図に収録されてる
ツーリングマップルのおすすめ情報が地図に収録されてる
47: 2019/08/10(土) 23:29:38.98
>>46
BNV-1時代までしか知らないけど、あれ使いにくくて微妙なんだよなぁ
ツーリングサポーターは、ユピテルと同じように、
ツーリングマップルのオススメルートが目立つように表示されてるんだけど、
タップするとビューポイントの画像参照したりできる
https://i.imgur.com/phiOcxw.jpg
https://i.imgur.com/sM8ptk6.jpg
こんな感じにもうちょっと工夫して欲しいところ…
BNV-1時代までしか知らないけど、あれ使いにくくて微妙なんだよなぁ
ツーリングサポーターは、ユピテルと同じように、
ツーリングマップルのオススメルートが目立つように表示されてるんだけど、
タップするとビューポイントの画像参照したりできる
https://i.imgur.com/phiOcxw.jpg
https://i.imgur.com/sM8ptk6.jpg
こんな感じにもうちょっと工夫して欲しいところ…
48: 2019/08/11(日) 00:20:05.42
別にバイク用じゃ無くてええやん
オクで落とした中古ゴリラ大活躍だぞ
良い加減壊れてくれんと買い替え出来ない
オクで落とした中古ゴリラ大活躍だぞ
良い加減壊れてくれんと買い替え出来ない
49: 2019/08/11(日) 00:40:35.91
俺もバイク用ではないけど、中古ゴリラ買った
今まで中古って考えたことなかったけど
サブで使うのなら中古で十分だよね
ちなみに、ヤフオクは落とせるかどうか競り合いが時間かかるから
メルカリや、ラクマとかで買ったほうが早い
ただ、最近の暑さだと専用機でも稀に
エラー出るみたいだけど
確実にスマホより耐えてくれる
今まで中古って考えたことなかったけど
サブで使うのなら中古で十分だよね
ちなみに、ヤフオクは落とせるかどうか競り合いが時間かかるから
メルカリや、ラクマとかで買ったほうが早い
ただ、最近の暑さだと専用機でも稀に
エラー出るみたいだけど
確実にスマホより耐えてくれる
50: 2019/08/11(日) 00:41:50.18
ゴリラってAMPS穴空いてる?
51: 2019/08/11(日) 00:48:25.36
何それ?
52: 2019/08/11(日) 00:59:44.75
>>51
ググレカス
ググレカス
54: 2019/08/11(日) 09:50:50.88
>>52
ググったけどでなかったけどな
ググったけどでなかったけどな
61: 2019/08/12(月) 19:52:00.59
>>54
RAMマウントやらのがたくさん引っかかるやろ
RAMマウントやらのがたくさん引っかかるやろ
62: 2019/08/12(月) 22:19:04.17
>>61
いや、引っかからない
amps
amps ゴリラ
でもサッパリ
いや、引っかからない
amps
amps ゴリラ
でもサッパリ
66: 2019/08/13(火) 07:55:42.00
>>62
amps ホールパターンで出てくるよ。
amps ホールパターンで出てくるよ。
53: 2019/08/11(日) 06:29:58.83
ゴリラの全機種見たわけじゃないが、脱落防止用のストラップホールなら5インチは確かついてた。
7インチはついてなかった。
オートバックスあたりで現物確認した方が良いぜ。
7インチはついてなかった。
オートバックスあたりで現物確認した方が良いぜ。
59: 2019/08/12(月) 03:44:59.61
ゴリラは吸盤状のホルダーに挿して設置だから落下防止云々は装備されてる
去年買った7インチはついてたよ>>53
去年買った7インチはついてたよ>>53
60: 2019/08/12(月) 16:36:31.46
>>59
ホルダーの爪の事か?
一般道のツーリングレベルだとまずないが、あの爪だけだと派手な段差越えしたりするとホルダーから抜ける事があるよ。
ホルダーの爪の事か?
一般道のツーリングレベルだとまずないが、あの爪だけだと派手な段差越えしたりするとホルダーから抜ける事があるよ。
55: 2019/08/11(日) 09:57:42.93
amps ホールパターン
でググった方がいいかも。
でググった方がいいかも。
63: 2019/08/13(火) 00:49:06.05
ナビ ゴリラ 落下防止
で、ストラップやらの記載があるから、規格かどうかは置いといて、ストラップホールはある
で、ストラップやらの記載があるから、規格かどうかは置いといて、ストラップホールはある
64: 2019/08/13(火) 02:34:30.30
>>63
7インチでストラップホールがあるモデル知ってたら教えてくれ。
7インチでストラップホールがあるモデル知ってたら教えてくれ。
65: 2019/08/13(火) 04:39:36.75
むしろ無い方を探すのが難しい気がするけどw
うちにあるG1200VDとGP720VDにはついてるよ
うちにあるG1200VDとGP720VDにはついてるよ
67: 2019/08/13(火) 19:33:36.55
>>65
ありがとう。
ありがとう。
70: 2019/08/14(水) 09:32:59.76
71: 2019/08/14(水) 12:26:21.65
ZUMO660
BaseCampにするメリットが?なので、未だBaseCampの前のソフトを使ってる
BaseCampにするメリットが?なので、未だBaseCampの前のソフトを使ってる
72: 2019/08/14(水) 14:17:59.73
マップソースの方が慣れた分使いやすいんだけど、地図が古くて使うのやめた。
73: 2019/08/14(水) 17:04:26.31
ZUMO取り込むと最新の地図でリルートしてくれるから気にならない
79: 2019/08/17(土) 21:59:38.37
その経由地の数が全然違うのよ。自宅でツーリングマップル見ながら、PCでルート作って走るのだ。
81: 2019/08/18(日) 13:15:07.78
ストリートビューは便利だよね。Googleで見つけた地点をマイプレイスに保存して、
後でルートを作成できるし、BaseCampを経由してZumoに送れるように
なったのでツーリングの計画するのも楽しくなった。
後でルートを作成できるし、BaseCampを経由してZumoに送れるように
なったのでツーリングの計画するのも楽しくなった。
82: 2019/08/18(日) 15:47:56.28
ガーミンってルートラボからインポートとか出来るの?
86: 2019/08/19(月) 18:25:29.13
>>82
公開されてたルート (*.kml, *.gpx) を BaseCamp にインポートした結果、
トラック(軌跡)として登録された。道案内のためのルート(経路)は得られなかったので、
地図とトラックを参考にルートとして登録し直す手間を要すかもしれない。
>>85
目的に応じて選ぶのがよいと思う。道案内の品質ではガーミンはイマイチ。
公開されてたルート (*.kml, *.gpx) を BaseCamp にインポートした結果、
トラック(軌跡)として登録された。道案内のためのルート(経路)は得られなかったので、
地図とトラックを参考にルートとして登録し直す手間を要すかもしれない。
>>85
目的に応じて選ぶのがよいと思う。道案内の品質ではガーミンはイマイチ。
83: 2019/08/18(日) 15:53:56.20
ビリーズブートキャンプはもういいよ
84: 2019/08/18(日) 16:11:00.53
ワンモアセッ!
85: 2019/08/18(日) 16:29:38.17
ガーミンのバイク用ナビ使ったことないから、使いこなしている人の詳しい説明はありがたい。
次はガーミン検討してみるかな。
次はガーミン検討してみるかな。
88: 2019/08/20(火) 20:57:44.90
もう一息じゃん。ロック解除に必要なデータはどこにあるだろう、
どうやってアクセスできるだろう。
どうやってアクセスできるだろう。
89: 2019/08/20(火) 22:22:00.23
なんだ、まだ先があったのか?次の週末やってみる。
90: 2019/08/29(木) 19:04:42.10
ZUMO660のバッテリーを探してるんだけど本家は在庫なし。
AMAZONで互換品が4200円といい値段する。悩むなー
AMAZONで互換品が4200円といい値段する。悩むなー
91: 2019/08/29(木) 19:45:44.27
92: 2019/08/29(木) 19:59:28.73
>>91
ありがとう。自分の場合、海外は敷居が高いです。
ありがとう。自分の場合、海外は敷居が高いです。
93: 2019/08/29(木) 20:07:51.46
>>92
セカイモン使うとか。
セカイモン使うとか。
96: 2019/08/29(木) 23:09:23.92
>>92
そういうときはハードルが高いと表現します。ちゃんと使い分けましょう。
そういうときはハードルが高いと表現します。ちゃんと使い分けましょう。
95: 2019/08/29(木) 20:13:43.83
94: 2019/08/29(木) 20:12:41.83
ワイズギアは?
問い合わせたら在庫があって買っちゃったけど
問い合わせたら在庫があって買っちゃったけど
97: 2019/08/30(金) 21:33:15.00
ハードルが高いとは言わないと思う
104: 2019/08/31(土) 18:26:45.03
>>97
勝手に思ってろw
勝手に思ってろw
98: 2019/08/30(金) 22:10:13.19
言うと思う
99: 2019/08/30(金) 22:21:40.79
ハードルって日本語じゃねぇしな
100: 2019/08/30(金) 22:28:54.43
ハードルが高いときは下をくぐって抜けられますよ
101: 2019/08/30(金) 23:41:28.74
まあ、敷居が高いは間違いだな
102: 2019/08/31(土) 00:14:25.07
103: 2019/08/31(土) 03:14:54.33
zumo 396用の有線コントローラーってある?
zumo660のHonda仕様とかであったようなの
zumo660のHonda仕様とかであったようなの
105: 2019/08/31(土) 21:47:06.86
>>103
GARMIN本国サイトに出てなければ無いと思う。
GARMIN本国サイトに出てなければ無いと思う。
106: 2019/09/03(火) 20:07:24.66
ZUMO396って付属のマウントで全然問題ないっすか?
110: 2019/09/04(水) 08:32:37.64
>>106
もし、気に入らなかったら、660用のマウントを検索すると良いですよ。
ネジピッチが同じなので流用化。
もし、気に入らなかったら、660用のマウントを検索すると良いですよ。
ネジピッチが同じなので流用化。
107: 2019/09/03(火) 21:00:45.49
セキュリティは無いけど、取り外しは楽だよ。
マウント自身嵩張るけど丈夫だし。
マウント自身嵩張るけど丈夫だし。
108: 2019/09/03(火) 22:49:50.31
マウントはRAMマウントのOEM
多分。
多分。
109: 2019/09/04(水) 07:57:29.82
zumoが盗まれたらミニゴリラどころじゃないショックだろうなあ。
防水あって付けっ放しOKなのに外して持ち歩くの面倒いのに。
防水あって付けっ放しOKなのに外して持ち歩くの面倒いのに。
111: 2019/09/12(木) 12:24:49.79
やっぱカーナビタイムはスマホ2台は無理だな。
ログイン、ログアウトすれば使い分け出来るけど。
ログイン、ログアウトすれば使い分け出来るけど。
112: 2019/09/12(木) 22:50:08.69
スマホとタブレットは再ログイン無しで起動できたような。
スマホ同士の場合はダメだけど。
スマホ同士の場合はダメだけど。
113: 2019/09/15(日) 23:03:02.89
torqueg04に機種変更したから、今まで使ってたg03はナビ専用にしようとして、過去スレにスマホ2台で使えたレス見たことあるから出来るかなと。
114: 2019/09/17(火) 23:18:16.32
ユピテルのBNV2、売り切れとか完売表記だけど廃盤なのか?
123: 2019/09/18(水) 09:21:17.05
>>114
napsには「販売終了」とあるね。
後継機が出るのならいいのだが…
napsには「販売終了」とあるね。
後継機が出るのならいいのだが…
115: 2019/09/17(火) 23:46:55.75
まあ評判悪かったしここらでハードも一新しないと(外成の)ソフトについて行けないしね
116: 2019/09/18(水) 00:35:26.19
ドラレコ付けてくれ。
120: 2019/09/18(水) 01:27:34.29
>>116はドラレコ機能付きナビが欲しいと言ってるのではないかと推測
117: 2019/09/18(水) 00:37:42.67
ドラレコはミツバの新しい奴でいいでしょ。とりあえずスペックは文句ないし。
すでにバックオーダーらしいけど。
すでにバックオーダーらしいけど。
118: 2019/09/18(水) 00:54:56.44
>>117
バイクドラレコスレでは国内メーカーサポートだけが有利でハード的には2世代前って評価だけど…
特に録画ファイルの長さが短すぎで変更すら出来ないのが低評価の原因
ファームアップを期待する声が大きいよ
バイクドラレコスレでは国内メーカーサポートだけが有利でハード的には2世代前って評価だけど…
特に録画ファイルの長さが短すぎで変更すら出来ないのが低評価の原因
ファームアップを期待する声が大きいよ
122: 2019/09/18(水) 06:59:18.42
>>118
そう?
見に行ったら、中華の不具合報告ばっかだったけど
そう?
見に行ったら、中華の不具合報告ばっかだったけど
119: 2019/09/18(水) 01:23:02.86
振動と防水防塵対策入れるとどうしても車用のに比べるとマージンとらざるを得ない分、世代落ちるのは仕方ないと思ってるのでそこは気にならないなぁ。
録画ファイルの30秒縛りは確かにファームアップ希望だね。
録画ファイルの30秒縛りは確かにファームアップ希望だね。
121: 2019/09/18(水) 01:54:22.31
そうそう。
本体共通なら取り付けスペースが少し楽になるかなと。
車用は有ったと思うから出来るんじゃないかと。
本体共通なら取り付けスペースが少し楽になるかなと。
車用は有ったと思うから出来るんじゃないかと。
124: 2019/09/18(水) 09:45:23.05
去年MCN46siから買い換えたばかりなのにもう廃盤か
まあ正直その前の45時代から何も変わってないんだけどw
ただまたMCN切り捨てた時のような無体をすぐにBNV-2でやるのは勘弁してもらいたい
まあ正直その前の45時代から何も変わってないんだけどw
ただまたMCN切り捨てた時のような無体をすぐにBNV-2でやるのは勘弁してもらいたい
125: 2019/09/18(水) 10:03:45.02
後継機作る気があるならユーザーのフィードバック生かしてちゃんと作って欲しいけどユピテルだから期待出来ないな
126: 2019/09/18(水) 12:03:47.98
ユピテルって地図書換も終了?
ならガーミン一択になるかなと
ならガーミン一択になるかなと
128: 2019/09/23(月) 19:47:38.28
>>126
GARMINの地図更新は15000円+税かかるよ。四輪用ナビと大して変わらない。
BMWは2回分が無料だけど本体が高い。地図を安くすれば数も出ると思うけど踏み切れないものかな。
GARMINの地図更新は15000円+税かかるよ。四輪用ナビと大して変わらない。
BMWは2回分が無料だけど本体が高い。地図を安くすれば数も出ると思うけど踏み切れないものかな。
127: 2019/09/18(水) 12:42:41.00
いろんな分野の国内メーカーがどんどん衰退していくなー
中華みたいに不具合あっても市場に出して後から改善していくなんて、日本的には無理だから後手後手に回るわなー
中華みたいに不具合あっても市場に出して後から改善していくなんて、日本的には無理だから後手後手に回るわなー
129: 2019/09/25(水) 06:44:25.95
遅レスだが、basecamp使わなくても、googlemapsのルートやポイントを転送できるけどそれじゃダメなのかな?
130: 2019/09/25(水) 07:32:07.93
http://yamame55.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/zumo590-d037.html
一度設定ルートを外れると、ナビが到着点へ(たとえば最短距離や最短時間のルートへ)リルートしてしまい、自分が通りたかったルートがなくなるってのが解消してれば
一度設定ルートを外れると、ナビが到着点へ(たとえば最短距離や最短時間のルートへ)リルートしてしまい、自分が通りたかったルートがなくなるってのが解消してれば
135: 2019/09/25(水) 18:52:39.75
>>130
リンク先のリルート問題、コメントで指摘している人がいるじゃん。ブログ主も納得している様子。
リンク先のリルート問題、コメントで指摘している人がいるじゃん。ブログ主も納得している様子。
131: 2019/09/25(水) 08:01:04.00
リルートオンオフ出来ないの?
普通はそのリルートが早い方が良いんだよ
普通はそのリルートが早い方が良いんだよ
132: 2019/09/25(水) 08:13:46.79
(遠回りして楽しい)峠道通りたいと設定したにも関わらず
予定外に外れると最短ルートにリルートされてしまう
予定外に外れると最短ルートにリルートされてしまう
133: 2019/09/25(水) 08:14:49.92
設定した通過ポイントリルートする機能は必要だからリルートはオフできない
134: 2019/09/25(水) 18:50:20.67
>>133
リルートはオート、オフ、確認有りの3種があったと思うが、確認有りにしたら?
リルートはオート、オフ、確認有りの3種があったと思うが、確認有りにしたら?
136: 2019/09/25(水) 21:08:59.38
コメントおよびご指摘、ありがとうございました。
確かに言われる通りだと思います。
うっかりしておりました。
これで、勝手にナビがリルートすることを防止できますよね。
助かります!
確かに言われる通りだと思います。
うっかりしておりました。
これで、勝手にナビがリルートすることを防止できますよね。
助かります!
137: 2019/10/09(水) 18:18:05.40
この間2りんかんで「今バイクナビってありますか?」から始まり「ナビの音声案内はヘルメット
を被っている場合どうやって聴くんですか?」という基礎的なことを聞いてみた。
店員はあきれること無くブルートゥースのことなど親切に教えてくれた。
在庫として有ったのがユピテルとZUMO。俺は「ユピテルは避けたいんですが」と言い
ZUMOで電源やヘッドセットなどシステムを構築して工賃込みで最終的な予算を聞くと9万8千円
ですね、とのことだった。結構高額なので2りんかんを後にして貧民の味方インターネットで
調べると中華製品で構築すると3万1千円まで圧縮できそうだ。今度バイク屋にUSB電源の取り付け
など聞いてみる。
を被っている場合どうやって聴くんですか?」という基礎的なことを聞いてみた。
店員はあきれること無くブルートゥースのことなど親切に教えてくれた。
在庫として有ったのがユピテルとZUMO。俺は「ユピテルは避けたいんですが」と言い
ZUMOで電源やヘッドセットなどシステムを構築して工賃込みで最終的な予算を聞くと9万8千円
ですね、とのことだった。結構高額なので2りんかんを後にして貧民の味方インターネットで
調べると中華製品で構築すると3万1千円まで圧縮できそうだ。今度バイク屋にUSB電源の取り付け
など聞いてみる。
143: 2019/10/09(水) 20:58:16.61
>>137
すがすがしいほどのクズ自慢
すがすがしいほどのクズ自慢
146: 2019/10/10(木) 13:58:57.19
>>137はあれだな。
家電量販店であれこれ聞いて購入検討しますって言ってネットで買う奴だな。
家電量販店であれこれ聞いて購入検討しますって言ってネットで買う奴だな。
138: 2019/10/09(水) 18:54:56.91
用品店やバイク屋に金落とさない最悪な奴。
ネットで調べられるなら最初からそうしろやクズ。
ネットで調べられるなら最初からそうしろやクズ。
139: 2019/10/09(水) 19:02:34.63
値段は大事だけど、使い方に合った機種を選んだほうが納得感が得られるかも
140: 2019/10/09(水) 19:17:56.54
PCで通過したい道を設定
それをナビに取り込める機能がないと
それをナビに取り込める機能がないと
141: 2019/10/09(水) 19:53:20.65
PCで、っていう限定的なのはよくない。
本体のみでも経由地設定できればいい。
寧ろナビよりレシーバーの方に拘ったほうがいい。
本体のみでも経由地設定できればいい。
寧ろナビよりレシーバーの方に拘ったほうがいい。
142: 2019/10/09(水) 20:03:36.56
小学四年生が書いた日記のようだ
144: 2019/10/09(水) 21:28:08.34
つか、そうやって中華に手を出し、学習して、いずれ中華に手を出さなくなってからが本番
145: 2019/10/09(水) 23:54:05.26
そうそう 中華派電池を始めとして地雷部分多いしな
147: 2019/10/10(木) 16:08:04.63
「聞いた通りにやったら壊れた」と言って
バイク屋にクレーム入れる最悪なパターンかも。
バイク屋にクレーム入れる最悪なパターンかも。
148: 2019/10/10(木) 19:40:56.94
中華に不満足で、スマホに走るか、zumoに走るかどちらかだな。
149: 2019/10/10(木) 19:41:34.85
熱で止まらないスマホが欲しい
150: 2019/10/10(木) 20:19:55.85
音声案内ってはたして実用になる?
画面表示の方が先が読めるしバイクに向くと思うのだけど
画面表示の方が先が読めるしバイクに向くと思うのだけど
151: 2019/10/10(木) 20:29:28.72
>>150
運転しながら見るのはほぼ不可能。
音声案内はちゃんとしたやつならすごく実用的。音声案内なしに初めての首都高とか無理と思えるぐらい使える。
運転しながら見るのはほぼ不可能。
音声案内はちゃんとしたやつならすごく実用的。音声案内なしに初めての首都高とか無理と思えるぐらい使える。
152: 2019/10/10(木) 20:36:15.68
北海道で20km先右折です。
みたいの忘れて5kmくらい戻った記憶がある。
音声聞こえてたら大丈夫だったろうなあ。
みたいの忘れて5kmくらい戻った記憶がある。
音声聞こえてたら大丈夫だったろうなあ。
153: 2019/10/10(木) 20:46:58.15
29.2km直進です
154: 2019/10/10(木) 21:08:01.18
目的地に到着しました。
ここまで一時間かかりました。
お疲れさまでしたっ。
というナブユーがカワイイw
ここまで一時間かかりました。
お疲れさまでしたっ。
というナブユーがカワイイw
155: 2019/10/10(木) 22:48:33.91
夏に使い物になればスマホで良いんだけどなぁ。
夏に使ったら熱暴走しっぱなしで辛かった。
安物でもナビタイムくらいの機能はあるのかな。
夏に使ったら熱暴走しっぱなしで辛かった。
安物でもナビタイムくらいの機能はあるのかな。
156: 2019/10/10(木) 23:02:15.25
オク型落ちのPNDなら数千円で、
グローブしたまま操作出来る感圧かつ、ボタンの大きなUI
チラ見で助かる、縮尺違い2画面
ツーリングに適した、経由地複数指定と条件付け複数ルートの同時検索
もちろん耐熱性、耐振動性に優れていて
常時給電はもちろん、キー連動オンオフで
ドックからワンタッチで取り外し
何より大事なスマホはバッグやポケットの中で安全
グローブしたまま操作出来る感圧かつ、ボタンの大きなUI
チラ見で助かる、縮尺違い2画面
ツーリングに適した、経由地複数指定と条件付け複数ルートの同時検索
もちろん耐熱性、耐振動性に優れていて
常時給電はもちろん、キー連動オンオフで
ドックからワンタッチで取り外し
何より大事なスマホはバッグやポケットの中で安全
157: 2019/10/11(金) 10:32:52.27
地形図見れるのはソニーしかない?
158: 2019/10/11(金) 11:03:44.60
>>157
いいえ
いいえ
161: 2019/10/12(土) 13:57:41.30
>>159
視点を変えて、smartphonelinkで転送。
視点を変えて、smartphonelinkで転送。
160: 2019/10/12(土) 12:05:12.00
zumo396持ってる人に教えてもらいたいんですが、
3Dでの地図表記って、拡大の縮尺ってどこまでできますか?
山間部等の標高差あるところで山を3D表現させて走ると楽しそうなので購入を考えているのですが。
3Dでの地図表記って、拡大の縮尺ってどこまでできますか?
山間部等の標高差あるところで山を3D表現させて走ると楽しそうなので購入を考えているのですが。
162: 2019/10/18(金) 06:19:21.02
ホンダの純正ナビ(GathersM G3)の電源マウントの配線って途中で仕様変更したんだね。
初期のはイヤホンの端子が剥き出しになってたけど今手元にあるのはラバーキャップで覆われてる。
まあ音は無線インカムで聴くし有線にするならナビ本体に挿すから使わないんだけどw
初期のはイヤホンの端子が剥き出しになってたけど今手元にあるのはラバーキャップで覆われてる。
まあ音は無線インカムで聴くし有線にするならナビ本体に挿すから使わないんだけどw
163: 2019/10/18(金) 16:14:10.63
beeline気になるなぁ
使ってる人いる?
使ってる人いる?
164: 2019/10/18(金) 21:43:29.20
>>163
お遊びで使ってるけど、ナビアプリがバグだらけで使い物にならない。
お遊びで使ってるけど、ナビアプリがバグだらけで使い物にならない。
899: 2020/11/02(月) 18:23:18.46
>>163
亀レスですまんが、わいはbeeline使いこなしてるぞ
この前買って紀伊半島3泊4日で千㌔くらい走ったけど、
アプリのバグは認識したことない
地図が表示されないから事前確認が大事
ナビと実際の道を一致させるのに苦労はする
亀レスですまんが、わいはbeeline使いこなしてるぞ
この前買って紀伊半島3泊4日で千㌔くらい走ったけど、
アプリのバグは認識したことない
地図が表示されないから事前確認が大事
ナビと実際の道を一致させるのに苦労はする
165: 2019/10/21(月) 16:01:55.87
ユピテルのナビってMCNもBNVも音楽再生時ランダム出来ないのですか?
166: 2019/10/21(月) 19:00:38.62
>>165
BNV-2はランダム無しです。
BNV-2はランダム無しです。
167: 2019/10/21(月) 19:14:01.56
ナビで音楽再生したいか?
168: 2019/10/21(月) 19:28:31.52
>>167
いいえ
いいえ
169: 2019/11/04(月) 12:12:05.18
zumo660のOEM使っているが ロールオーバーで日付が2000年3月になったでござる。
macでアップデートかけようとアップデーターかけようとしたらアップデーターが
32bitアプリで最新OSでは使えないでござる。
macでアップデートかけようとアップデーターかけようとしたらアップデーターが
32bitアプリで最新OSでは使えないでござる。
170: 2019/11/04(月) 12:22:37.59
ファームウェアの更新があるだけマシだと思う
171: 2019/11/04(月) 13:48:36.56
zumo660を覆うグレー色のシリコンカバーみたいなのが昔出品されてて使ってるんだけどどこのメーカー製なのかググっても引っ掛からん
知ってる方いますか?
知ってる方いますか?
172: 2019/11/04(月) 17:41:04.61
Garmin BaseCamp v4.7.1 がでてる。前のv4.7.0が5月だったので半年ぶりのリリース。
https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4435
https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4435
173: 2019/11/04(月) 19:43:15.93
garmin smartphone link時々アップデートされるけど何が変わったかよくわからん。
ただ単にbug-fixか?
ただ単にbug-fixか?
174: 2019/11/06(水) 20:24:47.77
396用の液晶保護シートが660にも使えた。絶版になって困ってたのだが、しばらくは大丈夫そうだ。
175: 2019/11/08(金) 20:12:10.40
ガーミンZUMOはいいバイクナビだと思う。はじめ取っつきにくかったけど、
グローブで操作できるし、タッチ数も少なくて、よく考えられてると感心した。
後はFM-VICSでもいいので渋滞情報が取れれば最高なんだが。
グローブで操作できるし、タッチ数も少なくて、よく考えられてると感心した。
後はFM-VICSでもいいので渋滞情報が取れれば最高なんだが。
176: 2019/11/08(金) 21:34:24.61
渋滞情報は海外モデルじゃオプションであるんだけど、日本はダメなんよね。
396でスマホ接続が出来るようになったんだから、ネット経由で良いから渋滞情報表示してほしい。
396でスマホ接続が出来るようになったんだから、ネット経由で良いから渋滞情報表示してほしい。
177: 2019/11/08(金) 21:44:08.80
その後、結局 BNV-2 は生産終了で確定? 次期モデルの情報もないよね
178: 2019/11/08(金) 21:56:04.81
毎回2年で型番変えてたから来年5月位に新機種となると生産終了でも不思議はないな。
今までは型番とソフトのみだったから生産引っ張っても大丈夫だったけど、
この時期で終了となるといよいよハードも大型更新か、はたまたバイクナビから撤退か
今までは型番とソフトのみだったから生産引っ張っても大丈夫だったけど、
この時期で終了となるといよいよハードも大型更新か、はたまたバイクナビから撤退か
179: 2019/11/09(土) 07:45:30.86
VICSの渋滞情報はショボイよね。対応する路線も、機種も限られてるし。
Googleとかトヨタとかが集めた情報とうまくリンクして道案内してくれるバイクナビが欲しい。
Googleとかトヨタとかが集めた情報とうまくリンクして道案内してくれるバイクナビが欲しい。
180: 2019/11/09(土) 08:06:04.81
ほぼリアルタイムで事故や工事の渋滞や原因まで表示されて信頼性も高いのに、貶すためなら何でもありやなお前
182: 2019/11/09(土) 08:25:48.09
>>180
通行止めの情報ももらえるしね
通行止めの情報ももらえるしね
183: 2019/11/09(土) 11:18:04.08
>>180
車に付いてるけど渋滞や工事など表示してくれて便利だけどね
車に付いてるけど渋滞や工事など表示してくれて便利だけどね
181: 2019/11/09(土) 08:10:20.64
gathersMを使ってきたがひょんなことから中古のMCN46siを手に入れた。gathersMの配線を撤去するかMCNをそのまま増設するか悩みどころ…
184: 2019/11/09(土) 21:33:17.14
昔のゴリラで普通にVICS使ってる。
凄くとまでは言わんが便利だ。
凄くとまでは言わんが便利だ。
185: 2019/11/09(土) 22:48:23.42
>>184
バイク用でもVICS導入してほしいよなぁ
バイク用でもVICS導入してほしいよなぁ
186: 2019/11/10(日) 21:00:07.40
モトラッドナビゲーターの地図のオンライン更新を試してみた。
本体をガーミンに送り返さなくて済むのが便利。
本体をガーミンに送り返さなくて済むのが便利。
187: 2019/11/11(月) 09:44:15.50
ユピのバイクナビにVICS対応してくれたら最強なのにな、価格は据え置き6万で
188: 2019/11/11(月) 18:23:59.26
ユピテルの車用はVICS対応してなさそうだから、期待薄かな…
189: 2019/11/11(月) 19:12:47.65
もうユピテルにはなんの期待もしていない。
190: 2019/11/11(月) 19:17:14.07
そのうち中華か台湾が納得できるレベルのバイクナビ作ってくれるだろう、19800円ぐらいで
196: 2019/11/11(月) 21:01:06.58
>>190
ゴリラ型落ちオクで落とすとそのくらい
つかいすてかんかく使い捨て感覚でいける
ゴリラ型落ちオクで落とすとそのくらい
つかいすてかんかく使い捨て感覚でいける
191: 2019/11/11(月) 19:17:22.18
もうユピテルはナビやる気ないんじゃない?
192: 2019/11/11(月) 19:25:40.72
基本マップル買って来て乗っけてるだけだもんな
193: 2019/11/11(月) 19:56:37.86
そのうちそのうちと良いながら10年以上経ってるなw
194: 2019/11/11(月) 19:57:10.83
良い× 言い○
195: 2019/11/11(月) 20:49:55.41
ユピテルのバイク用ナビ(BNV-2)が販売終了だけど、新機種が出るのかこのまま撤退なのか
204: 2019/11/13(水) 09:41:07.61
>>195
初耳なんだけどソースは?
初耳なんだけどソースは?
207: 2019/11/13(水) 12:23:56.60
>>204
このスレ内だけでも何度も話題になってるぞ。
店舗、ネットショップ問わず取り扱い終了。で、ユピテルの公式通販でも完売案内あり。
このスレ内だけでも何度も話題になってるぞ。
店舗、ネットショップ問わず取り扱い終了。で、ユピテルの公式通販でも完売案内あり。
208: 2019/11/13(水) 12:41:16.87
>>207
マジでー?
アップデートとかもなくなっちゃうのかな( ´△`)
マジでー?
アップデートとかもなくなっちゃうのかな( ´△`)
197: 2019/11/12(火) 02:13:13.32
2万を使い捨てですか。
199: 2019/11/12(火) 10:56:54.50
>>197
10万するスマホをシビアコンディションに晒すより良いよ
10万するスマホをシビアコンディションに晒すより良いよ
198: 2019/11/12(火) 07:39:53.51
防水さえ捨てれば安く作れるんだろうけどバイクである以上それは無理だからなあ
スクリーンの内側とかに配置すればしばらくは防げるけど
スクリーンの内側とかに配置すればしばらくは防げるけど
200: 2019/11/12(火) 15:42:22.28
ジップロックで対応するから俺は防水じゃなくてもいいわ
ゴリラにBluetoothがあれば言うことないんだがなあ
ゴリラにBluetoothがあれば言うことないんだがなあ
201: 2019/11/12(火) 17:49:17.39
>>200
そういうので良いんだよな
そういうので良いんだよな
220: 2019/11/13(水) 20:56:39.97
>>201
数年前までサインハウスからキーONに連動した青歯トランスミッターがあったのに今はないんだな。
今も使ってるけど凄く便利だ。
数年前までサインハウスからキーONに連動した青歯トランスミッターがあったのに今はないんだな。
今も使ってるけど凄く便利だ。
202: 2019/11/13(水) 08:52:09.38
パナにも防水&BT付きゴリラを出せと要望を何度も送ってんだけどいっつも今後の参考に、ご意見ありがとうで済まされてしまう
205: 2019/11/13(水) 11:29:35.94
>>202
あきらメロン!俺はBTトランスミッターを防水ケースにナビと一緒に入れている。
あきらメロン!俺はBTトランスミッターを防水ケースにナビと一緒に入れている。
203: 2019/11/13(水) 09:40:38.68
>ジップロックで対応する
俺、見た目の小汚ないのだけはいやなんだよな…
俺、見た目の小汚ないのだけはいやなんだよな…
206: 2019/11/13(水) 11:40:56.49
自分はスクリーン内に音量最大で何も工夫しないスタイル
壊れないし、便利だし、手間無いし、不満は無い
そろそろ買い替えたいから、何かきっかけ欲しいw
壊れないし、便利だし、手間無いし、不満は無い
そろそろ買い替えたいから、何かきっかけ欲しいw
209: 2019/11/13(水) 13:48:16.29
モーターサイクルショーで新型発表あるかな。
212: 2019/11/13(水) 15:24:28.78
>>209
新型は最新地図でBNV-3に名前が変わります
新型は最新地図でBNV-3に名前が変わります
210: 2019/11/13(水) 14:29:57.73
新型出たらまた下取りキャンペーンみたいのあるのかな
しかし今のBNV-2だって去年MCN46siからキャンペーンで買い換えたばかりだというのに…トホホ
しかし今のBNV-2だって去年MCN46siからキャンペーンで買い換えたばかりだというのに…トホホ
211: 2019/11/13(水) 14:51:08.01
まあそもそもmciからBNVに型番変更した時に皆ずっこけた位何も変わらなかったからなw
あの時でもハードが古臭かったんだから当然変わると思ってたらまさかのロゴ変更だけ。
オプションのBT受信機なんて未だにATLASロゴだもん
あの時でもハードが古臭かったんだから当然変わると思ってたらまさかのロゴ変更だけ。
オプションのBT受信機なんて未だにATLASロゴだもん
213: 2019/11/13(水) 17:23:04.82
AndroidベースでGooglePlay対応とか
OPのカメラ接続してドラレコにもなるとか
なるといいな…
OPのカメラ接続してドラレコにもなるとか
なるといいな…
214: 2019/11/13(水) 17:48:23.53
全くいらん機能やん
215: 2019/11/13(水) 18:54:40.33
スマホでええやんって突っ込んで欲しかったんじゃね?
216: 2019/11/13(水) 19:07:29.55
ボディがNAVI仕様で、防水で、感圧液晶で、常時電源源接続してても大丈夫なSIMフリーなAndroidなら欲しいな
バイク用ポータブル伸びの中身がごっそりスマホになってるやつ
MVNOのSIM入れて使うのに
バイク用ポータブル伸びの中身がごっそりスマホになってるやつ
MVNOのSIM入れて使うのに
218: 2019/11/13(水) 19:44:00.93
>>216
つ DIGNO J
つ DIGNO J
217: 2019/11/13(水) 19:26:57.48
ナビゲーション機能に対する注文はVICS/渋滞情報の他、あまり語られないね。
みんな満足しきってるのか、諦めてるのか。
みんな満足しきってるのか、諦めてるのか。
221: 2019/11/13(水) 21:04:58.86
>>217
20年前から進歩しないどころか、最もリソース注ぎ込んでるであろうグーグル先生の案内でさえあのザマだからね
おおよその方向と、周囲の道路と、その渋滞具合が分かりゃ、あとはドライバー、ライダーが補足するよ
20年前から進歩しないどころか、最もリソース注ぎ込んでるであろうグーグル先生の案内でさえあのザマだからね
おおよその方向と、周囲の道路と、その渋滞具合が分かりゃ、あとはドライバー、ライダーが補足するよ
225: 2019/11/14(木) 07:57:39.69
>>217
U37のUIが素晴らしかったから丸パクリまで行かなくてもショートカット作成出来るとか最寄り検索で距離制限外すとかだけでも実装して欲しい
U37のUIが素晴らしかったから丸パクリまで行かなくてもショートカット作成出来るとか最寄り検索で距離制限外すとかだけでも実装して欲しい
219: 2019/11/13(水) 20:46:39.39
正直バイクは渋滞しててもすり抜けができるからな…車なら欲しい機能ではあるけど
222: 2019/11/13(水) 21:13:07.97
ナビに頼りきりのヤツに限ってナビへの不満がやたら多い
223: 2019/11/14(木) 01:49:11.22
先頭走っていた友達が ナビ注視し過ぎて 前の車に追突しそうになっていたな。あれ程 ナビに頼りすぎるなと言ったいたのに 依存が高過ぎると危険。
224: 2019/11/14(木) 02:07:24.89
初めての道の先頭走る人の気持ちになったら分かる
だいたい後から後ろのヤツが文句言うし
だいたい後から後ろのヤツが文句言うし
226: 2019/11/14(木) 09:06:44.96
zumo660の予備機としてNV-U37買っといたけど
未だに未使用 orz
未だに未使用 orz
227: 2019/11/14(木) 09:28:19.33
zumo660の予備として中古のMCN買ったけど電源ケーブルが入ってなくて車載で使用できない…
228: 2019/11/14(木) 18:36:44.61
予備機として買うなら同じ機種ほうがマウントを共有できたり便利なのでは?
229: 2019/11/14(木) 20:08:50.76
2013年4月の更新ディスク付きで19,800円だったので
230: 2019/11/14(木) 20:40:31.70
2015年版地図とバイク電源マウントとリモコンがついてお得だったので
231: 2019/11/16(土) 12:25:37.39
ユピテルに電話すれば、
新商品開発中なのか教えてもらえるんだろうか?
それとも撤退なのか?
あまり期待できない気がするけど、一応気にしておこうかとは思う。
新商品開発中なのか教えてもらえるんだろうか?
それとも撤退なのか?
あまり期待できない気がするけど、一応気にしておこうかとは思う。
232: 2019/11/16(土) 13:55:45.27
>>231
ユピテルに問い合わせれば分かるよ
ユピテルに問い合わせれば分かるよ
233: 2019/11/16(土) 20:03:27.41
売れないから作らないと予想。
234: 2019/11/17(日) 11:48:07.95
zumo660のお気に入り登録した位置情報をユピテルのナビにメモカ経由で移すことは可能ですか?またポチポチ打ち直すのは手間がかかりすぎる…
235: 2019/11/17(日) 19:08:21.23
>>234
zumoはgpxで出力可能なので、ユピテルで使える形式に変換すればいいんじゃないの?
zumoはgpxで出力可能なので、ユピテルで使える形式に変換すればいいんじゃないの?
236: 2019/11/18(月) 10:02:39.90
>>235 gpxをユピテル側の位置情報のファイルの形式にに書き換えればいいってことですか?すいません電子機器に疎くて。
237: 2019/11/18(月) 21:52:54.22
>>236
gpxだったら、csvにも変換できるし、そこまでいったら自由度も高い。
excel使えば何とにでもなる。
ユピテルがどんなファイル形式を使えるかが問題。
gpxだったら、csvにも変換できるし、そこまでいったら自由度も高い。
excel使えば何とにでもなる。
ユピテルがどんなファイル形式を使えるかが問題。
238: 2019/11/19(火) 23:38:07.97
ユピテルをNGにすると、何も見えない罠
239: 2019/11/20(水) 07:59:48.65
さすがにナビスレでユピテルNGにしたら駄目だろう
240: 2019/11/20(水) 08:18:37.76
>>239
見えません
見えません
241: 2019/11/20(水) 08:51:32.59
この前ひさびさにバイク用品店のぞいたけど
南海ナビがでてたな、荒れやすくてよさそうだろ
南海ナビがでてたな、荒れやすくてよさそうだろ
243: 2019/11/20(水) 11:55:24.52
>>241
それって零細が出してる評判悪いナビのOEMじゃなかったか
それって零細が出してる評判悪いナビのOEMじゃなかったか
242: 2019/11/20(水) 10:25:02.11
さすがにナビスレで ゆ ぴ て る NGにしたら駄目だろう
244: 2019/11/20(水) 12:15:38.45
ナビスレでユテピルとzomo660をNGにしたらいかん
245: 2019/11/20(水) 13:40:28.47
南海ナビは最低限使えはするんだろうけど、中華臭がすごくてちょっとなあ
ユピはドライブレコーダーとかレーザー式の特需で少しは儲かったんじゃね
なんとか頑張ってバイク用ナビを継続してほしいんだが。みなも要望だして
ユピはドライブレコーダーとかレーザー式の特需で少しは儲かったんじゃね
なんとか頑張ってバイク用ナビを継続してほしいんだが。みなも要望だして
248: 2019/11/21(木) 08:03:13.54
>>245
継続するなら本気で作り込んで欲しい、今の出来で売り続けるだけならいらない。
継続するなら本気で作り込んで欲しい、今の出来で売り続けるだけならいらない。
246: 2019/11/20(水) 13:42:12.61
このユピとまれ
247: 2019/11/21(木) 00:17:27.94
ユピは発火しそうで怖いから却下
249: 2019/11/21(木) 19:43:44.94
バイクメーカーが純正扱いにしないと難しそう。
250: 2019/11/21(木) 20:10:54.69
純正ナビがないって状況も数年続いて寂しいな
251: 2019/11/21(木) 20:18:04.60
BMWなら純正がありますよね。
252: 2019/11/21(木) 20:47:22.05
OEMだけどね
253: 2019/11/22(金) 10:17:34.97
OEMじゃない純正ナビってあったか?
254: 2019/11/22(金) 12:07:24.35
逆に現行のガーミンは何故採用しないんだろ?
255: 2019/11/22(金) 17:51:59.68
zumo660で懲りたから。
だって売れないんだもん…。
だって売れないんだもん…。
256: 2019/11/22(金) 18:13:25.24
単に自社ブランド着けても売れないよ。でもBMWは、車両側にナビ専用の操作ボタンを設けて
ナビと連携する仕組みを作ってる。ライダーはグリップから手を離さなくても済むし、取り付けも簡単。
便利だから高くても売れるんじゃないかな。
ナビと連携する仕組みを作ってる。ライダーはグリップから手を離さなくても済むし、取り付けも簡単。
便利だから高くても売れるんじゃないかな。
257: 2019/11/22(金) 19:57:02.42
時代遅れの専用ナビのオプションより、
CarPlayとかに対応してくれた方が嬉しい
スマホの検索性や最新の地図を、
給電や熱暴走を気にせず使えるんだから
CarPlayとかに対応してくれた方が嬉しい
スマホの検索性や最新の地図を、
給電や熱暴走を気にせず使えるんだから
258: 2019/11/22(金) 21:26:34.59
物知らん奴って、すぐそれ言うよな
鳴り物入りで立ち上げて、使いもんにならなくてもう何年経つよ
鳴り物入りで立ち上げて、使いもんにならなくてもう何年経つよ
259: 2019/11/22(金) 21:35:35.13
>>258
そういう具体性ないただの煽りいらね
そういう具体性ないただの煽りいらね
263: 2019/11/23(土) 07:03:11.77
>>259
話題さらって、それから何年も進捗無くて、未だ使い物にならないって、むっちゃ具体的やんw
話題さらって、それから何年も進捗無くて、未だ使い物にならないって、むっちゃ具体的やんw
266: 2019/11/23(土) 10:20:49.44
>>263
去年ナビ周りのAPIが公開されたんだから、
ナビとして何年も発展してなかったのは当然では?
それまでは、あくまで各メーカーが独自対応してた、iPod互換オーディオの代替実装でしかなかったし
去年ナビ周りのAPIが公開されたんだから、
ナビとして何年も発展してなかったのは当然では?
それまでは、あくまで各メーカーが独自対応してた、iPod互換オーディオの代替実装でしかなかったし
260: 2019/11/22(金) 21:37:56.21
あとは予測変換さえつけてくれりゃいい
多くを期待はせんからさ
多くを期待はせんからさ
261: 2019/11/22(金) 23:11:02.67
型落ちゴリラ+ポーチ型ケースでええよ
262: 2019/11/22(金) 23:52:07.97
自分は型落ちゴリラと
ラムマウントのパクリのやつを使ってる
スマホの方が操作性やインカムの相性とか色々いいけど
熱対策がね
ラムマウントのパクリのやつを使ってる
スマホの方が操作性やインカムの相性とか色々いいけど
熱対策がね
264: 2019/11/23(土) 08:33:20.38
ないものねだりしても仕方ない。ユピテルでもガーミンでも製品がでてるのはありがたい。
あとはGoogleMapsとバイクナビが連携すると助かるのだが。
あとはGoogleMapsとバイクナビが連携すると助かるのだが。
265: 2019/11/23(土) 10:14:11.25
タフネススマホが最適解だな
267: 2019/11/23(土) 18:52:25.48
トルク4?だったかなアレが人気なくて中古で安く出回ったらバイクナビに最適だと思うわ
バッテリー交換式で頑丈っぽいし、熱対策だけ考えたら国内産だし最高じゃね?人気あるのかな?
バッテリー交換式で頑丈っぽいし、熱対策だけ考えたら国内産だし最高じゃね?人気あるのかな?
270: 2019/11/23(土) 20:39:09.89
>>267
ところが、もう色も選べない
中級機種のくせに高いから、機種変躊躇ってしまった
投げ売りにはならなさそう
ところが、もう色も選べない
中級機種のくせに高いから、機種変躊躇ってしまった
投げ売りにはならなさそう
268: 2019/11/23(土) 19:43:24.37
その熱対策が大変なんじゃないか?
269: 2019/11/23(土) 20:11:06.30
TORQUE買う層は使い倒すから中古はそんなに出ないと思うぞ。
271: 2019/11/23(土) 20:47:54.59
catのスマホなら5万くらい。
272: 2019/11/24(日) 01:09:50.98
psp端子(パナのゴリラ用)とマイクロusb(BT送信機用)の二股ケーブルって 無いですか?
273: 2019/11/24(日) 21:57:51.76
画面に貼るだけで感圧式になるフィルムとかありませんかね
スマホ対応グローブ使うとかタッチペン使うとか指先に操作用ペン巻き付けるとかウザイ準備無しで使いたい
スマホ対応グローブ使うとかタッチペン使うとか指先に操作用ペン巻き付けるとかウザイ準備無しで使いたい
278: 2019/11/25(月) 00:40:26.84
>>273
原理的に無理
(ごく僅かな電荷の変動を、圧力という運動に変換できるわけないだろう、常識的に考えて…)
一時的になら、グローブの指先を湿らせればいい
冬場なんかはバイクのスクリーン裏の結露を指先につけてちょいちょいと
この際、今時スマホ対応してないような二流メーカーのグローブなんか捨ててしまうが吉
原理的に無理
(ごく僅かな電荷の変動を、圧力という運動に変換できるわけないだろう、常識的に考えて…)
一時的になら、グローブの指先を湿らせればいい
冬場なんかはバイクのスクリーン裏の結露を指先につけてちょいちょいと
この際、今時スマホ対応してないような二流メーカーのグローブなんか捨ててしまうが吉
280: 2019/11/26(火) 11:15:51.31
いいものを沢山持ってるとヤレずに長く使えるという頭がないんだろうなぁ>>278は
284: 2019/11/27(水) 01:30:25.73
>>280
頭がない>>273にレスしてやったんだ
感謝しろ
頭がない>>273にレスしてやったんだ
感謝しろ
274: 2019/11/24(日) 22:32:58.13
手袋モードとかスマホについてない?
275: 2019/11/24(日) 22:37:07.35
ほんと、ただで使うために涙ぐましい努力が必須って時点で
277: 2019/11/24(日) 23:27:25.35
10万円近く出して装着したメーカー純正ナビは感圧式だけど地図更新がせいぜい年1回、登録地点の共有も面倒
だからナビアプリをスマホで使いたいけど今まで通り感圧式のまま使いたい、というだけなんですが
読解力ゼロの>>275みたいなのが湧いてきて笑っちゃいますね
だからナビアプリをスマホで使いたいけど今まで通り感圧式のまま使いたい、というだけなんですが
読解力ゼロの>>275みたいなのが湧いてきて笑っちゃいますね
276: 2019/11/24(日) 23:20:56.25
?
279: 2019/11/26(火) 11:11:57.38
スマホ操作用の指サックってのもあるね
281: 2019/11/26(火) 12:08:57.82
このノラ犬なんで噛み付いたん???
282: 2019/11/26(火) 12:48:40.22
ノラ犬に格下に見られたからだろ。
283: 2019/11/26(火) 12:56:05.09
野良犬って絶滅危惧種やぞ
俺の住んでる辺りでは絶滅してしまったかも
俺の住んでる辺りでは絶滅してしまったかも
285: 2019/11/27(水) 10:44:14.40
防水ケース使うと画面の真ん中の法のタッチはいいんだが端のタッチがむずい
やっぱ防水仕様だな、ユピ、がーみん、南海あたりか
やっぱ防水仕様だな、ユピ、がーみん、南海あたりか
286: 2019/11/27(水) 12:41:42.88
ソニーがとち狂ってナブユー復活させてくれないかなー
287: 2019/11/27(水) 14:15:18.58
>>286
バッテリー変えて使おうぜ…
今変えてる
バッテリー変えて使おうぜ…
今変えてる
288: 2019/11/27(水) 15:23:01.46
nav-uからBNV2に換えたが使いにくいで、ガーミン検討中なんだが実際のとこどうなんでしょうか
289: 2019/11/27(水) 18:11:36.87
>>288
ガーミンも使い易くはないよ。
取り柄は、丈夫でパソコンでルート作りが出来るのが良い所。
ガーミンも使い易くはないよ。
取り柄は、丈夫でパソコンでルート作りが出来るのが良い所。
290: 2019/11/27(水) 19:32:55.72
nav-uがNavin'Youに見えた。今のバイクナビは気軽に使えるし、
空気のようにあって当たり前という存在になったね。
空気のようにあって当たり前という存在になったね。
291: 2019/11/27(水) 20:17:01.56
garminは電話番号以外の検索は使いづらい。
しかし、パソコンと連携して使っていると、もうこれしかない一択。
しかし、パソコンと連携して使っていると、もうこれしかない一択。
292: 2019/11/27(水) 20:36:17.72
ナビンユー世話になったな。
ノートPCをリュックに背負ってバッテリーにインバータ繋いで電源引いてイヤホンで使ってた。
奮発して限定品のGPSR-5200買って使ってたわ。
ノートPCをリュックに背負ってバッテリーにインバータ繋いで電源引いてイヤホンで使ってた。
奮発して限定品のGPSR-5200買って使ってたわ。
298: 2019/11/28(木) 17:14:08.91
>>292
すごいね。自分はNavin YouにGPSロガーで軌跡データを取り、宿でノートPCを
開いてコースを再現したり、翌日のコースを検討したりした。
いまでもGarmin+BaseCampでルート作ってる人はそういう経験をもってるのだろうね。
すごいね。自分はNavin YouにGPSロガーで軌跡データを取り、宿でノートPCを
開いてコースを再現したり、翌日のコースを検討したりした。
いまでもGarmin+BaseCampでルート作ってる人はそういう経験をもってるのだろうね。
293: 2019/11/28(木) 10:19:29.87
nav-uの使い易さが異常だったからな、どこかあのUI買ってナビ作ってくれないかな?
294: 2019/11/28(木) 12:00:21.14
296: 2019/11/28(木) 15:39:36.29
>>294
これはスマホその物の発熱対策用で、バイクのような直射日光や外からくる熱には、ダメなんじゃないかな?
これはスマホその物の発熱対策用で、バイクのような直射日光や外からくる熱には、ダメなんじゃないかな?
297: 2019/11/28(木) 15:51:16.67
>>294
みんなスマホは持ってます
みんなスマホナビは入れてます
それで我慢できる人は、そもそも他のナビに興味は持たないんだよ
不満があるから、他に目が行くの
みんなスマホは持ってます
みんなスマホナビは入れてます
それで我慢できる人は、そもそも他のナビに興味は持たないんだよ
不満があるから、他に目が行くの
300: 2019/11/28(木) 20:52:02.99
>>294
最大の敵は直射日光
画面ってのは黒いんだ、つまり電源入れずに置いてるだけで熱々になる
逆に言えば、いくらクソ暑くても、曇ってる日は落ちない
最大の敵は直射日光
画面ってのは黒いんだ、つまり電源入れずに置いてるだけで熱々になる
逆に言えば、いくらクソ暑くても、曇ってる日は落ちない
295: 2019/11/28(木) 12:43:46.82
2輪のナビ操作は取り締まりの対象ですか?
299: 2019/11/28(木) 18:34:40.13
nav-u欲しかったけど買わなくて正解だったな、ミニゴリラが一番いいわ
302: 2019/11/28(木) 21:17:08.58
>>299
nav-u買わずにミニゴリラ買って正解だったね
ミニゴリラの使い辛さに発狂しなくて済んだ
nav-u買わずにミニゴリラ買って正解だったね
ミニゴリラの使い辛さに発狂しなくて済んだ
303: 2019/11/29(金) 06:57:43.59
>>302
もういない子の話をして楽しい?
もういない子の話をして楽しい?
301: 2019/11/28(木) 20:52:50.72
つーわけで、スマホを日光の当たらないところに置いておけるCarPlayはよ
304: 2019/11/29(金) 07:33:24.71
ソニ儲ってそういうもん
305: 2019/11/29(金) 07:35:06.06
売れないから止めたんだろ。
儲一人10台くらい買えばよかったんじゃね?
儲一人10台くらい買えばよかったんじゃね?
306: 2019/11/29(金) 10:26:47.58
35を1台37を2台買ったけど足りなかったのか
307: 2019/11/29(金) 11:23:10.06
そんなに壊れるもんでも無いのに…
(ソニー除く)
(ソニー除く)
308: 2019/12/01(日) 09:54:01.79
BeeLine Motoって、誰か使ってませんかね?
309: 2019/12/01(日) 21:28:35.94
>>308
ノシ
ノシ
310: 2019/12/01(日) 23:47:16.88
SONYのナビ7年使ってるけど壊れないけどな
炎天下でも使えるし
炎天下でも使えるし
311: 2019/12/02(月) 22:14:16.72
壊れてももう買い替えるべき後継機はソニーには無いからな
だから壊れないのさ。ソニータイマーは優秀なのだ。
だから壊れないのさ。ソニータイマーは優秀なのだ。
312: 2019/12/02(月) 22:54:38.83
スマホホルダーは扱い注意?罰則強化された「ながら運転」はバイクも注意!警察官に聞いた違反の線引き
2019年12月から罰則強化されたスマホのながら運転。
基本的には車のこと、だと思われていますが、実はバイクでもながら運転で検挙される事があるんです!
今回はMotoBeが警察官に聞いた検挙されるポイントと注意点を解説していきます!
https://clicccar.com/2019/11/30/934856/
2019年12月から罰則強化されたスマホのながら運転。
基本的には車のこと、だと思われていますが、実はバイクでもながら運転で検挙される事があるんです!
今回はMotoBeが警察官に聞いた検挙されるポイントと注意点を解説していきます!
https://clicccar.com/2019/11/30/934856/
314: 2019/12/03(火) 08:16:55.66
>>312
もうちょっと文体工夫すればいいのにとおもた
もうちょっと文体工夫すればいいのにとおもた
313: 2019/12/03(火) 07:42:45.56
走行中の画面タッチはアウト
ではハンドルリモコン操作や音声操作ならセーフ?
注視に関しては可能な限り視線の移動量の少ない位置、乗車姿勢で自然に視界に入るような位置にマウントが理想になるね
アドベンチャーやアルプスローダー系ならメーターの上にスペースがあるな
ではハンドルリモコン操作や音声操作ならセーフ?
注視に関しては可能な限り視線の移動量の少ない位置、乗車姿勢で自然に視界に入るような位置にマウントが理想になるね
アドベンチャーやアルプスローダー系ならメーターの上にスペースがあるな
315: 2019/12/03(火) 10:30:32.44
エアコンとかオーディオの表示の注視、タッチはOKで
スマホ、ナビだけはアウトか。
オーディオのそばにナビ設置だな
スマホ、ナビだけはアウトか。
オーディオのそばにナビ設置だな
316: 2019/12/03(火) 11:50:52.49
俺のバイクにはエアコンもオーディオも付いてないや
317: 2019/12/03(火) 12:04:32.39
エアコンオーディオ付いてるのってゴールドウイングみたいな奴ぐらいだろう?
318: 2019/12/03(火) 12:40:44.33
ナビモニター自体がオーディオや各所の設定画面なんだが
319: 2019/12/03(火) 14:48:08.05
走行中に画面を注視するとダメってことは、初めからナビがついてる
ゴールドウイングやBMWでもやっぱりダメってことか。
ゴールドウイングやBMWでもやっぱりダメってことか。
320: 2019/12/03(火) 15:20:38.40
純正ナビならわき見しても安全って事無いしそりゃそうだろう
321: 2019/12/03(火) 17:05:36.07
スモークシールド付けてるから
目線なんて分からん
目線なんて分からん
322: 2019/12/03(火) 18:20:16.84
バイクで頭動かしてまでススマホやナビ見る奴はおらん。
379: 2019/12/13(金) 17:47:30.16
>>322
ナビは必要だけど目線に入るの嫌だから極力低くマウントしてる
頭動かさなきゃフルフェじゃ見えんわ
別にわざわざ見ないけど
ナビは必要だけど目線に入るの嫌だから極力低くマウントしてる
頭動かさなきゃフルフェじゃ見えんわ
別にわざわざ見ないけど
323: 2019/12/04(水) 21:17:37.66
ハンドルから手を放してNAVI操作してたら言い訳できそうにないなー
324: 2019/12/04(水) 21:46:31.07
鼻でタッチパネル操作しろ
325: 2019/12/05(木) 02:43:53.67
脳でコントロールしろ!
326: 2019/12/05(木) 10:37:58.25
厳罰化と厳格化の区別ついてないやつばっかり
327: 2019/12/05(木) 14:11:52.23
信号待ちのナビ操作くらいはは許して欲しいけど、どうなんだろね
328: 2019/12/05(木) 15:06:24.77
>>327
それはOKだよ
それはOKだよ
329: 2019/12/05(木) 17:03:08.79
ひげ剃りしながら運転も駄目なんか?
330: 2019/12/05(木) 17:03:38.80
弁当食べながら運転は駄目と聞いたんだが
331: 2019/12/05(木) 17:04:13.38
勿論漫画読みながら運転も駄目だよな
332: 2019/12/05(木) 17:05:26.53
居眠り運転
333: 2019/12/05(木) 17:47:24.28
いじりながら運転(謎
334: 2019/12/07(土) 04:41:27.99
ながらタバコ🚬もダメ
335: 2019/12/07(土) 09:27:32.74
運転しながら運転。
336: 2019/12/07(土) 10:08:22.42
ながらオナ…
337: 2019/12/07(土) 18:30:11.69
ながらメシ。
4輪のながら運転はAT車とスマホの普及で問題が大きくなったね。
4輪のながら運転はAT車とスマホの普及で問題が大きくなったね。
338: 2019/12/07(土) 18:55:25.10
ウーバーイーツ配達員捕まってたが、見知らぬ場所へ配達だとながら運転になるだろなー
339: 2019/12/08(日) 08:20:57.15
モトスマコン、リングマウス他、何か良いのある?
340: 2019/12/08(日) 13:23:09.30
その手のも走行中使用厳罰化されたんだよな…
343: 2019/12/08(日) 16:58:53.07
>>340
注視しなければおk
注視しなければおk
341: 2019/12/08(日) 14:43:17.39
リモコン駄目なの?
バイクメーカー純正でハンドルスイッチボックスに仕込まれてるのも?
バイクメーカー純正でハンドルスイッチボックスに仕込まれてるのも?
342: 2019/12/08(日) 16:19:53.57
厳罰化はされたが、摘発の基準自体は変わってないからな
今ダメなことは11月までもダメだ
今ダメなことは11月までもダメだ
344: 2019/12/08(日) 17:25:26.56
そんな細かいことで摘発されるなら走行中目が痒くてメガネ外して目をかく仕草でも摘発される。
358: 2019/12/09(月) 07:55:37.46
>>344
走行中に眼鏡外したらアウトじゃない?
走行中に眼鏡外したらアウトじゃない?
345: 2019/12/08(日) 18:34:49.40
スマホに触ったらアウト
2秒注視したらアウト
今のところこれだけ
2秒注視したらアウト
今のところこれだけ
346: 2019/12/08(日) 19:06:33.58
画面触れないとなるとリモコンか音声操作だな
スマホナビに変えるか
ホンダがアフリカツインやゴールドウイングに搭載したApple CarPlayは一つの答えなのかな?
スマホナビに変えるか
ホンダがアフリカツインやゴールドウイングに搭載したApple CarPlayは一つの答えなのかな?
348: 2019/12/08(日) 21:18:46.88
>>346
リモコンもアウトなんだぞ
画面見て操作してたら、音声だろうがなんだろうが本来アウト
リモコンもアウトなんだぞ
画面見て操作してたら、音声だろうがなんだろうが本来アウト
350: 2019/12/08(日) 21:23:10.46
>>348
音量は?
音量は?
351: 2019/12/08(日) 21:29:38.62
>>350
音量が何?
音量が何?
352: 2019/12/08(日) 23:21:52.81
>>348
それ何処のどいつの解釈?
それ何処のどいつの解釈?
363: 2019/12/09(月) 15:38:47.17
>>348
画面のチラ見だけなら、走行中のハンドルスイッチによるリモコン操作もOKなんじゃないの
CarPlayでもSiriで画面が見なくても行き先設定や簡単なナビ操作は出来るよ
画面のチラ見だけなら、走行中のハンドルスイッチによるリモコン操作もOKなんじゃないの
CarPlayでもSiriで画面が見なくても行き先設定や簡単なナビ操作は出来るよ
364: 2019/12/09(月) 15:41:47.51
>>363
ないの?
ってw
ないの?
ってw
366: 2019/12/09(月) 19:57:37.03
>>364
分からないのなら草はやしてレスしなくていいのに
分からないのなら草はやしてレスしなくていいのに
347: 2019/12/08(日) 20:46:21.05
Apple CarPlayでは画面を凝視することで起こる問題は解決しないのでは?
音声案内なら古いZumoでもできる。
音声案内なら古いZumoでもできる。
349: 2019/12/08(日) 21:22:00.38
>>347
注視な
注視な
353: 2019/12/09(月) 00:09:55.82
とりしまりの曖昧だよな
354: 2019/12/09(月) 00:10:55.27
村松厚生事務次官の件で検事クビになった前田さんが解説してたよ
スマホタブレット等を「保持して」「操作」「注視」 アウト
危険を犯したとみなされた時は、保持してなくても「操作」「注視」アウト
つまり事故った時や事故を誘引したような時にスマホを操作してたら保持してなくてもアウトってことだろう
警察のことだから何をやりだすかはわからんが、法文上はそう解釈できるってさ
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191208-00153643/
スマホタブレット等を「保持して」「操作」「注視」 アウト
危険を犯したとみなされた時は、保持してなくても「操作」「注視」アウト
つまり事故った時や事故を誘引したような時にスマホを操作してたら保持してなくてもアウトってことだろう
警察のことだから何をやりだすかはわからんが、法文上はそう解釈できるってさ
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191208-00153643/
355: 2019/12/09(月) 00:13:09.40
送信ミスった
取り締まりの基準が曖昧だよね、つうか、ポリスのさじ加減次第でどうとでもなるな
取り締まりの基準が曖昧だよね、つうか、ポリスのさじ加減次第でどうとでもなるな
356: 2019/12/09(月) 00:13:37.70
村松じゃないや、村木厚生事務次官
357: 2019/12/09(月) 02:01:31.23
要するに「持つ」のと「注視」するのと「危険運転」がダメなんだな
危険運転がダメなのは当たり前だスマホ以前の問題
持たずに見ずに安全に操作できればいいってことか
危険運転がダメなのは当たり前だスマホ以前の問題
持たずに見ずに安全に操作できればいいってことか
359: 2019/12/09(月) 11:18:12.85
目が痒くてたまらないのに?
それじゃくしゃみも違反だなくしゃみしてる間何も見えてないもんな。
それじゃくしゃみも違反だなくしゃみしてる間何も見えてないもんな。
360: 2019/12/09(月) 12:04:11.62
車だけどトースト持って食べながら運転してたら、お巡りさんにガン見されたわ
トーストとスマホとは、ぱっと見見分けつかんわなww
捕まえてみて欲しかったわ
トーストとスマホとは、ぱっと見見分けつかんわなww
捕まえてみて欲しかったわ
361: 2019/12/09(月) 12:08:31.03
わかっててボケてるとは思うけど
メガネは眼鏡使用条件をいってるんでしょ
くしゃみで数秒も見えなくなる身体なら運転するなよ
メガネは眼鏡使用条件をいってるんでしょ
くしゃみで数秒も見えなくなる身体なら運転するなよ
368: 2019/12/09(月) 23:01:46.19
>>361
実際、マジくしゃみだと目を閉じないことは困難だよ。
無意識に目をつぶっているから。
実際、マジくしゃみだと目を閉じないことは困難だよ。
無意識に目をつぶっているから。
369: 2019/12/09(月) 23:45:29.52
>>368
くしゃみの瞬間目を開けていることは可能
昔やったら出来た
一番のポイントはクシャミの時に
目を開けること忘れないようにするだけ
くしゃみの瞬間目を開けていることは可能
昔やったら出来た
一番のポイントはクシャミの時に
目を開けること忘れないようにするだけ
370: 2019/12/10(火) 01:39:01.23
>>369
無理して開けようとするとザブングルの「悔しいです!」みたいな顔になるんだよ。
無理して開けようとするとザブングルの「悔しいです!」みたいな顔になるんだよ。
365: 2019/12/09(月) 19:46:06.44
事故ったとき、
スマホ見てました→重
ボーッとしてました→軽
スマホ見てました→重
ボーッとしてました→軽
367: 2019/12/09(月) 20:03:23.37
行先設定は地図上でがっつり確認したいだろ
着いたら違う場所でしたってなってもナビにせいにしてそれで済むわけじゃないから
着いたら違う場所でしたってなってもナビにせいにしてそれで済むわけじゃないから
371: 2019/12/10(火) 05:09:59.26
注視と関係ない話じゃん
372: 2019/12/10(火) 07:29:21.48
注視はメット(頭)の動きで判断されるだろな
メーターより上部の正面、走行姿勢の変化なく画面を見える位置にナビやスマホをマウントしてれば注視かどうかは判断付かんよ
ラリー車両のコマ図を設置してるような位置が理想だから、アドベンチャー系のバイクなら設置しやすい
メーターより上部の正面、走行姿勢の変化なく画面を見える位置にナビやスマホをマウントしてれば注視かどうかは判断付かんよ
ラリー車両のコマ図を設置してるような位置が理想だから、アドベンチャー系のバイクなら設置しやすい
373: 2019/12/10(火) 21:58:04.36
タンクバッグに入れてたらアウトだな。ハンドルだと画面の高さによって変わってくるか。
374: 2019/12/11(水) 16:24:53.74
スマホナビ用のリモコンの使える物を出して欲しいな
デイトナのスマートコントローラー、モトスマコン、ナビうまのバイク運用、、、どれもパッとしねえ
デイトナのスマートコントローラー、モトスマコン、ナビうまのバイク運用、、、どれもパッとしねえ
377: 2019/12/11(水) 22:39:02.60
375: 2019/12/11(水) 22:15:44.20
LINEカーナビが音声でどこまでできるか気になる。
LINEとか言うと火病るやつが出てきそうだけど。
LINEとか言うと火病るやつが出てきそうだけど。
376: 2019/12/11(水) 22:28:02.92
競争が働くのには期待してるけど、
現状そこそこ高い完成度のYahooカーナビがあるからなぁ
LINEカーナビが仕分けされたり、
Yahooカーナビのリバッジ製品になる可能性高い気がする
現状そこそこ高い完成度のYahooカーナビがあるからなぁ
LINEカーナビが仕分けされたり、
Yahooカーナビのリバッジ製品になる可能性高い気がする
378: 2019/12/12(木) 11:45:10.41
これの周りには使ってるやつはいないんだよなー
LINEカーナビに関する情報も少なくね?
実際使い勝手とかどーなん?
LINEカーナビに関する情報も少なくね?
実際使い勝手とかどーなん?
386: 2019/12/15(日) 22:29:59.37
>>380
要は使い方よ
全く同じ様に使える訳がないんだから使用者次第
道具は上手く使おうな
要は使い方よ
全く同じ様に使える訳がないんだから使用者次第
道具は上手く使おうな
381: 2019/12/15(日) 11:52:20.25
使ってるスマホとアプリの名前書いてない。
0点。
0点。
382: 2019/12/15(日) 12:26:37.78
>>381
これ、スマホナビ使ってる2DINナビより使えると吹いてる奴も書かないよなw
これ、スマホナビ使ってる2DINナビより使えると吹いてる奴も書かないよなw
383: 2019/12/15(日) 14:01:33.18
やっぱ2dinはゴリラより良かったりするの?
車速とれるとこは優れてると思うけど
ナビ性能も前々回違ったりする?
オーディオ性能や、インチ数や液晶は除いたとして
車速とれるとこは優れてると思うけど
ナビ性能も前々回違ったりする?
オーディオ性能や、インチ数や液晶は除いたとして
387: 2019/12/20(金) 04:55:34.06
>>383
下駄の軽に三菱のサウンドナビ使ってるけどナビ性能はゴリラの方がいい
(※個人の感想です)
下駄の軽に三菱のサウンドナビ使ってるけどナビ性能はゴリラの方がいい
(※個人の感想です)
388: 2019/12/20(金) 08:19:28.45
>>387
200以降はすごく良くなってるよ
200以降はすごく良くなってるよ
385: 2019/12/15(日) 19:02:22.05
バイクに2DINはないだろw
389: 2020/01/14(火) 03:23:46.17
未確認だけどユピテルバイクナビから撤退という話を聞いた
391: 2020/01/14(火) 12:06:18.82
>>389
選択肢が減るからなんとか踏ん張ってほしい
選択肢が減るからなんとか踏ん張ってほしい
392: 2020/01/14(火) 15:17:36.99
>>389
BNV-2が廃盤になって後継機の話が無いから撤退だろうな
BNV-2が廃盤になって後継機の話が無いから撤退だろうな
390: 2020/01/14(火) 03:30:23.17
ありえそう
下手したら普通のポータブルナビからも撤退しそう
下手したら普通のポータブルナビからも撤退しそう
393: 2020/01/14(火) 15:33:34.11
地図データ更新ももう止めちゃうのかな?
394: 2020/01/14(火) 15:36:19.04
バイク用に限らずポータブルの市場はスマホナビに食われてるんだろうな。
バイク用ナビアプリとして出たりはしないんだろうか。
バイク用ナビアプリとして出たりはしないんだろうか。
396: 2020/01/14(火) 16:35:55.19
>>394
アプリというかナビ部分はほぼマップル製だからユピテルが出す意味はないね
アプリというかナビ部分はほぼマップル製だからユピテルが出す意味はないね
395: 2020/01/14(火) 15:39:16.39
市場がニッチ過ぎるし儲からないなら撤退はしょうがない
397: 2020/01/14(火) 17:43:17.76
スマホナビはただだしね
でも、使えばPNDの方が何かと便利
でも、使えばPNDの方が何かと便利
398: 2020/01/14(火) 17:57:08.75
生き残るのはゴリラくらいだろうね
あとは、安い中華を使い捨て
スマホナビの性能上がってるから
ゴリラじゃないとたちうちできん
あとは、安い中華を使い捨て
スマホナビの性能上がってるから
ゴリラじゃないとたちうちできん
399: 2020/01/14(火) 19:37:39.05
GARMINのポータブルカーナビ「NUVI」も終わってしまったんだよね。
バイク向けにZUMOが残ってるけど、辞めないで欲しいな。地図アップデートも。
バイク向けにZUMOが残ってるけど、辞めないで欲しいな。地図アップデートも。
400: 2020/01/14(火) 19:39:30.74
いくら性能が上がっても、
グローブしたままポチッと操作出来るようにはなんないし、
コンビニや食事やトイレに行くたびに付け外ししなきゃなんないし、
充電しながらバッテリー寿命ガリガリ削りながらじゃないと使えないし、
あぜ道砂利道に案内するしな
グローブしたままポチッと操作出来るようにはなんないし、
コンビニや食事やトイレに行くたびに付け外ししなきゃなんないし、
充電しながらバッテリー寿命ガリガリ削りながらじゃないと使えないし、
あぜ道砂利道に案内するしな
403: 2020/01/14(火) 22:16:49.11
>>400
別に無理に反論するわけじゃないけど
スマホ対応グローブも、
スマホで手袋モードもできるし
外すのなんか大した手間ないし、
長時間離れる時は普通のナビも外すだろ
ナビ使うのも多くて毎週で、買い換えるのも
2.3年
あぜ道はグーグルマップ使わずヤフーナビでいけるし
まあ、夏場の暑さ対策必須だから
自分も、中古のゴリラ使ったりしてるけど
別に無理に反論するわけじゃないけど
スマホ対応グローブも、
スマホで手袋モードもできるし
外すのなんか大した手間ないし、
長時間離れる時は普通のナビも外すだろ
ナビ使うのも多くて毎週で、買い換えるのも
2.3年
あぜ道はグーグルマップ使わずヤフーナビでいけるし
まあ、夏場の暑さ対策必須だから
自分も、中古のゴリラ使ったりしてるけど
401: 2020/01/14(火) 20:33:37.65
nuviか。懐かしいな。
イエローハット版やコストコ版が地図更新するよりも安いので地図だけ抜いてzumoで使ってた。
イエローハット版やコストコ版が地図更新するよりも安いので地図だけ抜いてzumoで使ってた。
402: 2020/01/14(火) 20:35:28.27
バッテリー無しで電源だけではZUMOは起動しないの?
404: 2020/01/15(水) 07:50:50.87
地図見る手間を減らすためのナビなのに、それでちょい手間かかってたら世話ないわ
406: 2020/01/15(水) 11:41:49.73
いや、事実とネガキャンとごっちゃにしてたら進歩は無い
407: 2020/01/15(水) 12:09:09.26
どこが手間
408: 2020/01/15(水) 12:28:11.66
相手を否定することなく、自分はどう思うでいいんじゃね?
409: 2020/01/15(水) 12:31:23.74
スイッチやタッチパネル等の物理系な操作性は専用ナビ
ネットを使っての検索や渋滞情報、最新地図はスマホかね
ネットを使っての検索や渋滞情報、最新地図はスマホかね
410: 2020/01/15(水) 12:37:00.17
>>409
適材適所やね
クルマかバイクどっちか選べみたいに不毛なやり取り
適材適所やね
クルマかバイクどっちか選べみたいに不毛なやり取り
411: 2020/01/15(水) 15:59:12.70
VICS WIDE対応のバイク用ナビ(防滴・Bluetooth)があればなぁといつも思う。
412: 2020/01/15(水) 18:36:38.42
>>411
VICS情報は本国のzumoでは実現できているけどね。雨雲重畳も。
いかせん、日本は代理店がやる気ない。
今はウェアラブルラインナップに注力注いでいるらしいがいつまで続くか・・・。
VICS情報は本国のzumoでは実現できているけどね。雨雲重畳も。
いかせん、日本は代理店がやる気ない。
今はウェアラブルラインナップに注力注いでいるらしいがいつまで続くか・・・。
413: 2020/01/15(水) 20:45:03.95
>>412
いいよねっとはガーミンジャパンの子会社になってるから
日本法人自体がやる気なさそう
いいよねっとはガーミンジャパンの子会社になってるから
日本法人自体がやる気なさそう
414: 2020/01/15(水) 22:41:12.31
ダメよねっととか久しぶりに聞いた気がする
まだアイツらやってんのか…
まだアイツらやってんのか…
417: 2020/01/15(水) 23:34:33.15
>>414
確かめたら子会社になってから1年経たずに吸収合併されていいよねっとって屋号は消滅してた
確かめたら子会社になってから1年経たずに吸収合併されていいよねっとって屋号は消滅してた
415: 2020/01/15(水) 22:58:55.91
HONDAのアフリカツインとか6.5インチタッチパネル採用の液晶メーターが付いていて、スマホのナビを映すことが可能みたいだけど、これからは各メーカーこんな感じでナビ使えるようになるのかな
419: 2020/01/16(木) 09:09:27.05
>>415
当面は大型ツアラーの装備だろうけど新Ninja650にカラー液晶とスマホとのリンク機能がついてるし
そのうち対応モデルが増えていくんだろうなとは思ってる。
KYMCOのAK550もナビじゃないけどスマホと連携する機能ついてたりするし。
当面は大型ツアラーの装備だろうけど新Ninja650にカラー液晶とスマホとのリンク機能がついてるし
そのうち対応モデルが増えていくんだろうなとは思ってる。
KYMCOのAK550もナビじゃないけどスマホと連携する機能ついてたりするし。
421: 2020/01/16(木) 13:48:28.62
>>419
あれが進化していけば防水、BTに多種情報表示が可能なのでナビで迷う必要無くなるな
あれが進化していけば防水、BTに多種情報表示が可能なのでナビで迷う必要無くなるな
416: 2020/01/15(水) 23:13:24.96
へぇ、便利そうだけど
日本はスマホ厳罰化になってきてるから
採用されるのかね
それより、メットのシールドに映す方向になるのかね
日本はスマホ厳罰化になってきてるから
採用されるのかね
それより、メットのシールドに映す方向になるのかね
418: 2020/01/16(木) 00:47:40.48
シールドに映すのは開発中じゃなかったか
420: 2020/01/16(木) 12:09:17.93
すげぇな、時代は変わってくんだな
422: 2020/01/16(木) 15:01:23.11
>>420
そのうちバイクも自動運転になるかもよ?
そのうちバイクも自動運転になるかもよ?
423: 2020/01/16(木) 15:35:20.69
自動運転のバイクってタンデムシートに乗りたい人にしか需要無いよな?
424: 2020/01/16(木) 20:45:28.10
寝ながらツーリング先に行きたい人に需要はあるかも
425: 2020/01/16(木) 22:40:08.59
ずり落ちるぞ
426: 2020/01/17(金) 01:04:45.84
高速の長距離移動は飽きるから、
トランポにバイクと俺を載せて夜間に目的地まで移動させてほしい
どうせ夜ならろくに景色もみられないし
トランポにバイクと俺を載せて夜間に目的地まで移動させてほしい
どうせ夜ならろくに景色もみられないし
427: 2020/01/17(金) 07:21:55.19
自動運転はまだ先としても、バイクにナビ機能が取り込まれるのは時代の流れだろうね
そのとき通信機能も入るだろうけどスマホがなくても動くようにして欲しい
そのとき通信機能も入るだろうけどスマホがなくても動くようにして欲しい
428: 2020/01/17(金) 07:36:12.80
>>427
スマホ連動は当然だろ
コスト要因丸投げできるんだから
クルマみたいにスペースあってヘッドユニット需要があるなら、独立させる意味もあるけど
ただ、操作やら精度やらがスマホじゃまだまだだから、PNDスマホ併用の使い勝手に追い付くのは、相当先
早くこなれてくれれば、ハンドル周りスッキリするね
スマホ連動は当然だろ
コスト要因丸投げできるんだから
クルマみたいにスペースあってヘッドユニット需要があるなら、独立させる意味もあるけど
ただ、操作やら精度やらがスマホじゃまだまだだから、PNDスマホ併用の使い勝手に追い付くのは、相当先
早くこなれてくれれば、ハンドル周りスッキリするね
433: 2020/01/17(金) 17:34:33.71
>>428
MCN46siは酷いGPS精度だったけど、
四輪用にビニールでも被せてんの?
MCN46siは酷いGPS精度だったけど、
四輪用にビニールでも被せてんの?
429: 2020/01/17(金) 07:55:07.43
スマホ突っ込んどけばナビしつつ充電できるとかなればありがたいよな
430: 2020/01/17(金) 08:05:11.45
>>429
ブルートゥースって知ってる?
物理的に差すとか無いわw
ブルートゥースって知ってる?
物理的に差すとか無いわw
431: 2020/01/17(金) 08:35:45.10
充電出来るブルートゥースは知らない
そんなのあるの?
そんなのあるの?
432: 2020/01/17(金) 10:01:25.24
バイク側にqiでもいいけど風当たるようにしないと熱持って充電止まるんだよな
434: 2020/01/17(金) 17:46:06.81
それお前のだけじゃねーの?
435: 2020/01/17(金) 18:51:37.07
>>434
このスレの過去スレでも言われてるじゃん
積んでるチップ自体が古いから、
QZSS対応以前にエラー訂正符号のデコードに限界があって、
山間部や都心部でめちゃくちゃな位置になる
このスレの過去スレでも言われてるじゃん
積んでるチップ自体が古いから、
QZSS対応以前にエラー訂正符号のデコードに限界があって、
山間部や都心部でめちゃくちゃな位置になる
436: 2020/01/19(日) 14:46:40.48
ジェベル250XC GPSver
時代がやっと追い付いたようだな…
スズキパワー!!スズキパワー!!
時代がやっと追い付いたようだな…
スズキパワー!!スズキパワー!!
437: 2020/01/19(日) 14:55:52.38
良いけど重いねんて
438: 2020/01/19(日) 19:06:53.74
スーパーマップル道路地図帳よりもアトラスRD地図帳が好きでした
439: 2020/01/30(木) 16:00:19.78
>>
440: 2020/02/22(土) 07:47:41.63
首都高の渋滞で身も知らぬインターで降りたんだが、自宅に帰るのに
モトラッドナビゲーターが役だった。表示されたルートの善し悪しはともかくとして
進むべき方向とか曲がる交差点を示してくれるのは助かる。
モトラッドナビゲーターが役だった。表示されたルートの善し悪しはともかくとして
進むべき方向とか曲がる交差点を示してくれるのは助かる。
441: 2020/02/22(土) 09:12:27.39
442: 2020/02/22(土) 13:33:49.89
>>441
その金額には地図の更新代が2回分含まれるよ。
その金額には地図の更新代が2回分含まれるよ。
443: 2020/02/22(土) 22:54:33.60
地図更新1回1万5000円(税抜き)だからな。
ただし、nuvi2590なんかは3年間2度の地図更新がネット経由でできて9800円だったから、かなり安かったな。
今夏zumo660は更新対象外かな。
ただし、nuvi2590なんかは3年間2度の地図更新がネット経由でできて9800円だったから、かなり安かったな。
今夏zumo660は更新対象外かな。
444: 2020/02/23(日) 01:06:11.90
>>443
ZUMO660 まだだと思うよ
ZUMO660 まだだと思うよ
445: 2020/02/23(日) 14:02:07.08
私の名はナビ王
これ迄にありとあらゆるナビゲーションシステムをバイクに試用、整備してきた
何か質問あるかね?
これ迄にありとあらゆるナビゲーションシステムをバイクに試用、整備してきた
何か質問あるかね?
447: 2020/02/23(日) 14:09:16.03
>>445
ナビ王様何歳ですか?
ナビ王様何歳ですか?
448: 2020/02/23(日) 15:02:04.99
>>445
何歳までお母さんとお風呂入ってた?
何歳までお母さんとお風呂入ってた?
449: 2020/02/23(日) 18:31:27.28
>>445
オマエ、リアボックス王じゃなかったのか?
オマエ、リアボックス王じゃなかったのか?
446: 2020/02/23(日) 14:04:34.55
ナヴィ王さますごい!
オフ車で林道巡りが趣味なのですがおすすめは何ですか?
オフ車で林道巡りが趣味なのですがおすすめは何ですか?
450: 2020/02/23(日) 18:41:07.84
王様出てこいや!
451: 2020/02/24(月) 09:15:57.79
ナビ王であり洗車王でありオイル王でありリアボックス王でありバッテリー王でもあるのか
バイク通勤のガソスタ店員ってとこだな
普段の相手はバイクではなく車
バイク通勤のガソスタ店員ってとこだな
普段の相手はバイクではなく車
452: 2020/02/24(月) 17:12:44.17
廃車王
453: 2020/02/24(月) 17:42:17.18
454: 2020/02/24(月) 19:44:35.44
zumo590なかなかいいぞ。
zumo660の高速版+αと思えばいい。
zumo自体却下な人には向かないけど。
zumo660の高速版+αと思えばいい。
zumo自体却下な人には向かないけど。
455: 2020/02/24(月) 21:40:17.36
>>454
590良いよね。
NV-U37からの買い替えだけど、操作性はすぐに慣れた。
オクで新品が半値だったんで飛び付いて良かったよ。
590良いよね。
NV-U37からの買い替えだけど、操作性はすぐに慣れた。
オクで新品が半値だったんで飛び付いて良かったよ。
456: 2020/02/24(月) 22:49:08.43
660で不自由捨てないからなぁ
(一度PCでルート設定したら操作することはない)
(一度PCでルート設定したら操作することはない)
457: 2020/03/08(日) 14:23:40.96
セロー250のアドベンチャースクリーンに中華ポータブルナビを付けた。
ちょっとラリーバイクのマップケース風になり気分的に盛り上がる。
中華だけど今まで使用して目的地にちゃんと案内してくれる。
ちょっとラリーバイクのマップケース風になり気分的に盛り上がる。
中華だけど今まで使用して目的地にちゃんと案内してくれる。
458: 2020/03/09(月) 15:17:08.33
>>457
そういう場所にナビ付けても夜平気なの?まぶしそうで踏み切れない
そういう場所にナビ付けても夜平気なの?まぶしそうで踏み切れない
460: 2020/03/09(月) 17:11:42.58
>>458
ディマー設定出来るなら問題ないと思うよ
ディマー設定出来るなら問題ないと思うよ
459: 2020/03/09(月) 17:06:07.93
461: 2020/03/24(火) 23:47:05.65
初めてバイクナビ買いたいけど2万以内でUSB電源防水2020年地図ステー付きある?
462: 2020/03/24(火) 23:55:55.16
>>461
ID:OFt7/ptX
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569961899/757
757 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 23:50:11.35 ID:OFt7/ptX
どうしても振動でiPhoneカメラ壊れちゃうから防水でシムなし格安スマホある? 予算1万5000円
ID:OFt7/ptX
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569961899/757
757 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 23:50:11.35 ID:OFt7/ptX
どうしても振動でiPhoneカメラ壊れちゃうから防水でシムなし格安スマホある? 予算1万5000円
463: 2020/03/25(水) 05:52:38.99
>>461
ミニゴリ型落ちをオクで落とす
通勤で土砂降りでも乗るとかじゃなけりゃ、コレでオケ
ミニゴリ型落ちをオクで落とす
通勤で土砂降りでも乗るとかじゃなけりゃ、コレでオケ
464: 2020/03/25(水) 07:06:22.76
>>463
ありがとうございます
ありがとうございます
465: 2020/03/25(水) 23:17:59.65
オクよりメルカリとかの方が楽
466: 2020/03/26(木) 09:31:18.18
新品買えよ。
本体2万以下ステー2千くらいでなんとかなるだろ。
本体2万以下ステー2千くらいでなんとかなるだろ。
467: 2020/03/26(木) 13:19:22.67
ゴリラは2万3000円くらいかな2019地図
昨年5月に出てるから2020はひと月、ふた月待ちかな
ユピテルは安いけどどうなん?
昨年5月に出てるから2020はひと月、ふた月待ちかな
ユピテルは安いけどどうなん?
468: 2020/03/26(木) 19:27:17.72
車でユピテル使ってたけど
ユピテルはジャイロないからワンテンポ遅い
住宅地とから細かく曲がるとこでは詰む
3D表示と、2画面ガ無い
地点登録が引き継げない
USBから電源取るときひと手間いる
結局ゴリラに買い替えた
ユピテルはジャイロないからワンテンポ遅い
住宅地とから細かく曲がるとこでは詰む
3D表示と、2画面ガ無い
地点登録が引き継げない
USBから電源取るときひと手間いる
結局ゴリラに買い替えた
469: 2020/03/26(木) 20:05:41.13
バイクで使うにはゴリラが良さそうね
ipad載せるのやめておこう
ipad載せるのやめておこう
470: 2020/03/26(木) 22:16:12.13
ゴリラって防水対応してるの?
473: 2020/03/26(木) 23:51:19.66
>>470
してないよ
してないよ
471: 2020/03/26(木) 22:17:02.71
ユピテルはバイク専用ナビ止めちゃうのかねぇ
UIの出来がバイク用としてはいまいちだったけど
UIの出来がバイク用としてはいまいちだったけど
472: 2020/03/26(木) 23:42:09.15
地図更新だけで10年売り続けるぐらいやる気無かったし新型開発とかしないんじゃないかな?
476: 2020/03/27(金) 01:06:59.82
>>474
それでもゴリラユーザーが多いって事を察してくれよ
それでもゴリラユーザーが多いって事を察してくれよ
475: 2020/03/27(金) 01:01:07.26
だから防水スマホ使ってなよ
477: 2020/03/27(金) 02:56:01.16
ポータブルナビだとゴリラが頭一つ抜けてるからね
バイク用は、Bluetoothと防水の付加価値だけ
バイク用は、Bluetoothと防水の付加価値だけ
478: 2020/03/27(金) 06:38:34.57
土砂降りの中、バイク乗ったりしないもん
479: 2020/03/27(金) 07:50:39.50
そこにジップロックとBluetooth送信機があるじゃろ?
480: 2020/03/27(金) 09:41:55.13
サイクルゴリラが絶滅しなけりゃなあ。
481: 2020/03/27(金) 14:38:21.94
ゴリラを防水ケースに入れてFMトランスミッターで飛ばす派
482: 2020/03/27(金) 15:32:50.56
>>481
受けは?
受けは?
483: 2020/03/27(金) 15:34:41.87
カウル内なのでノーガード派
壊れたら買い直して地図が新しくなると思い続けてはや8年
ゴリラの前のストポケだからなw
5インチで、UIもでかいボタンで、感圧で、それで2画面表示できて、とやっぱ付けてると便利なんだよね
壊れたら買い直して地図が新しくなると思い続けてはや8年
ゴリラの前のストポケだからなw
5インチで、UIもでかいボタンで、感圧で、それで2画面表示できて、とやっぱ付けてると便利なんだよね
484: 2020/03/28(土) 00:39:28.67
受けはFMラジオ搭載のインカム
485: 2020/03/28(土) 00:54:52.39
インカム使うならBTトランスミッターーの方がノイズに強いだろうに…
486: 2020/03/28(土) 12:30:52.90
BTはNAV-Uを使っていた時に接続ミスとかあって懲りた
BTトランスミッターの電源確保やON/OFFの手間とかもあって
今の状態に落ち着いた
BTトランスミッターの電源確保やON/OFFの手間とかもあって
今の状態に落ち着いた
487: 2020/03/28(土) 13:57:04.97
>>486
俺はこれ使ってる
バッテリーは内蔵されてない
電源スイッチは無く車両のUSB電源でオン、A2DP出力だから自動でインカムに繋がる
https://a.aliexpress.com/_d9eGp6a
俺はこれ使ってる
バッテリーは内蔵されてない
電源スイッチは無く車両のUSB電源でオン、A2DP出力だから自動でインカムに繋がる
https://a.aliexpress.com/_d9eGp6a
488: 2020/03/28(土) 17:53:57.74
俺はコレ
https://www.taotronics.jp/shop/audio/transmitter/tt-ba09
https://www.taotronics.com/products/tt-br009-bluetooth-aux-adapter
どっちもフル充電で15時間稼働だから電源入れっぱなし
イザと言う時、有線でも使えるようにオーディオケーブルもタンクバッグに入れてる
https://www.taotronics.jp/shop/audio/transmitter/tt-ba09
https://www.taotronics.com/products/tt-br009-bluetooth-aux-adapter
どっちもフル充電で15時間稼働だから電源入れっぱなし
イザと言う時、有線でも使えるようにオーディオケーブルもタンクバッグに入れてる
489: 2020/03/28(土) 18:45:23.71
トランスミッターの意味や使い方が意味不明で手を出さないでいる。
490: 2020/03/29(日) 02:57:21.55
Garmin Smartphone LinkのAndroid版がGooglePlayで見つからない
消えた?
消えた?
491: 2020/03/29(日) 08:09:55.85
>>490
なくなってるね。バージョンアップの前触れか、サポート終了の前触れか。
気温(サイトからの情報だけどそこそこ信頼性は高い)をナビに転送してくれたり、
ナビ本体の検索機能がアホなので、スマホで検索して地点転送したり便利なんだけどね。
なくなってるね。バージョンアップの前触れか、サポート終了の前触れか。
気温(サイトからの情報だけどそこそこ信頼性は高い)をナビに転送してくれたり、
ナビ本体の検索機能がアホなので、スマホで検索して地点転送したり便利なんだけどね。
492: 2020/03/30(月) 08:56:09.72
名称で検索すると見つからないけど、 pub:Garmin で検索では見つかる。
まあ、おま国されてるみたいだけど。
まあ、おま国されてるみたいだけど。
493: 2020/03/30(月) 10:31:05.33
Garminの日本語ページからリンク張られてるのに見れないとか酷い話だ
494: 2020/04/23(木) 20:27:00.10
ゴリラの4月の地図更新中止のメールが来た。
保守
保守
497: 2020/04/25(土) 10:51:11.02
>>495
SWISHの1Aじゃ動かんかな?
SWISHの1Aじゃ動かんかな?
503: 2020/04/25(土) 23:17:51.34
>>500
SWISHには1AのUSBソケットが付いてるんだ。
使えたら便利だと思ったんだけど、ちょっと保留するわ。ありがトン。
SWISHには1AのUSBソケットが付いてるんだ。
使えたら便利だと思ったんだけど、ちょっと保留するわ。ありがトン。
496: 2020/04/25(土) 10:40:28.99
PSPの充電器使えるから
代替それを代用してるよ
今は少なくなったけど百均にも売ってるし
代替それを代用してるよ
今は少なくなったけど百均にも売ってるし
498: 2020/04/25(土) 11:35:29.52
>>496
色が白でカールコードの奴か?探してるけど見つからない。
近所の百均、ダイソー、セリア、キャンドゥーじゃ売ってなかった。
どこの店で売ってましたか。
色が白でカールコードの奴か?探してるけど見つからない。
近所の百均、ダイソー、セリア、キャンドゥーじゃ売ってなかった。
どこの店で売ってましたか。
501: 2020/04/25(土) 14:39:36.90
>>498
ダイソーで半年くらい前に買ったかな
おいてないとの方が多かった
ちなみに色は黒
百均回って買うより、アマゾンで400円くらいの注文方法等するほうが楽かもね
それか、変換器買ったほうがいい
https://i.imgur.com/t1GapP8.png
ダイソーで半年くらい前に買ったかな
おいてないとの方が多かった
ちなみに色は黒
百均回って買うより、アマゾンで400円くらいの注文方法等するほうが楽かもね
それか、変換器買ったほうがいい
https://i.imgur.com/t1GapP8.png
502: 2020/04/25(土) 21:18:13.95
>>501
回答ありがとう。入手は困難みたいだね。
回答ありがとう。入手は困難みたいだね。
499: 2020/04/25(土) 12:56:58.05
電源ケーブルで1000円はボッタクリ
504: 2020/04/29(水) 10:57:51.46
初めてのバイク用ナビとしてZUMO396買って使ってみたけど、微妙な音声案内するね。
県道が右折で続いている時に直進しようとすると「左です」って案内する。
慣れるしかないか…
県道が右折で続いている時に直進しようとすると「左です」って案内する。
慣れるしかないか…
505: 2020/05/05(火) 20:56:02.01
いずれ慣れるよ。自分的には、ライダーがその場でルートや経由地を変えても
許容して再ルートしてくれる柔軟さが便利だよ。
許容して再ルートしてくれる柔軟さが便利だよ。
506: 2020/05/08(金) 17:59:17.06
garminのナビって、昔は新機能がファームの更新であったけど、最近は更新すら明確な不具合以外なくなったね。
507: 2020/05/08(金) 18:39:38.96
やっぱりナビタイムか
508: 2020/05/08(金) 18:46:17.00
Garminといえば、海外では zumo XT という製品がでてる。
ディスプレイが縦方向でも使えるのは魅力的。日本向けにでるか分からないけど。
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/679804
ディスプレイが縦方向でも使えるのは魅力的。日本向けにでるか分からないけど。
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/679804
509: 2020/05/08(金) 19:04:54.32
>>508
画面も大きくなってる?
画面も大きくなってる?
510: 2020/05/08(金) 19:09:40.73
zumo XTは5.5インチなのでzumo 660やBMW Navigator 6よりも大きいようだよ。
マウントは互換性が無くなってるかもしれないね。
マウントは互換性が無くなってるかもしれないね。
512: 2020/05/08(金) 19:30:07.06
>>510
Zumo660、Zumo396は4.3インチでちょっと小さいから良い感じの大きさになるな
マウントはZumo660、Zumo396とも違うね
ベースプレートやハンドルバーベースはZumo396と同じかな
Zumo660、Zumo396は4.3インチでちょっと小さいから良い感じの大きさになるな
マウントはZumo660、Zumo396とも違うね
ベースプレートやハンドルバーベースはZumo396と同じかな
511: 2020/05/08(金) 19:23:47.53
これはebayで売ってても買えないやつだな
513: 2020/05/09(土) 11:47:49.82
Garmin zumo XT について日本語化されたマニュアルを見られる。
https://support.garmin.com/en-US/?productID=679804&tab=manuals
YouTube上のXTレビューみると、操作性や応答も良くなってる感じがするね。
https://youtu.be/voBN5MlwqrY
あと上の動画では Garmin ExplorerというWeb上の地図サービスが写ってる。
古いBaseCampを代替する様で、OpenStreetMapの地図をベースに、
XTが単体でネットワークに接続してサービスと連携しているように見える。
手元のzumo 660や Navigator 6が古くさくみえてならない。
https://support.garmin.com/en-US/?productID=679804&tab=manuals
YouTube上のXTレビューみると、操作性や応答も良くなってる感じがするね。
https://youtu.be/voBN5MlwqrY
あと上の動画では Garmin ExplorerというWeb上の地図サービスが写ってる。
古いBaseCampを代替する様で、OpenStreetMapの地図をベースに、
XTが単体でネットワークに接続してサービスと連携しているように見える。
手元のzumo 660や Navigator 6が古くさくみえてならない。
514: 2020/05/10(日) 00:58:45.49
日本の道路案内でgarminとか罰ゲームやろ
515: 2020/05/10(日) 09:14:50.71
いや、そうでもない
516: 2020/05/10(日) 09:32:18.42
graminに慣れると、バイクナビはこれ以外に考えられなくなる。
zumo590使っているけど、極端に情報少なすぎ。
zumo590使っているけど、極端に情報少なすぎ。
517: 2020/05/10(日) 10:44:32.44
>>516
俺も590。
バイク仲間は全員zumo使ってる。
使い勝手も悪くないしOSMが使えるから、壊れない限り長く使えて満足度は高いね。
俺も590。
バイク仲間は全員zumo使ってる。
使い勝手も悪くないしOSMが使えるから、壊れない限り長く使えて満足度は高いね。
518: 2020/05/10(日) 13:05:52.71
BMW5のユーザーだけど、これは期待できそうですね。
519: 2020/05/11(月) 16:49:49.25
使い勝手で撤退して久しいソニーを超えるナビが出て来ないのがなぁ...
520: 2020/05/11(月) 17:45:02.77
俺は未だにnav-u使ってる
521: 2020/05/11(月) 21:44:21.26
地図更新されてたらいまだに使ってたわ
オクで高値で売れるし
オクで高値で売れるし
522: 2020/05/12(火) 10:03:16.11
壊れて泣く泣くスマホにしたわ
523: 2020/05/12(火) 11:54:48.74
新同NV-U37(地図最終版) 10,000円で売れるならオク出したいが無理だろうな。タンスの肥やしにしよう
524: 2020/05/12(火) 12:01:06.67
>>523
壊れた直後だったら喜んで買ってるわ
もうスマホ用にマウントや配線換えちゃったから面倒くさくて諦めるけど
壊れた直後だったら喜んで買ってるわ
もうスマホ用にマウントや配線換えちゃったから面倒くさくて諦めるけど
536: 2020/05/13(水) 02:59:58.24
>>523
俺去年売ったけど、そこそこ使用してても14000円ぐらいで売れたよ?
15000円以上では売れるのでは?
俺去年売ったけど、そこそこ使用してても14000円ぐらいで売れたよ?
15000円以上では売れるのでは?
525: 2020/05/12(火) 14:07:21.22
Car Watch: パナソニック、業界初の“全国市街地図”を搭載した新ポータブルナビ「ゴリラ」3機種.
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1251507.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1251507.html
526: 2020/05/12(火) 22:13:02.81
>>525
実売どうなるかわからんが、結構値が張るな。
これだけ出すのなら防水も欲しい。
おっと、この話題はジップロック厨が出てくる!
実売どうなるかわからんが、結構値が張るな。
これだけ出すのなら防水も欲しい。
おっと、この話題はジップロック厨が出てくる!
541: 2020/05/13(水) 16:43:13.88
>>525
太陽光が当たるような場面でも画面は見えるかな?
太陽光が当たるような場面でも画面は見えるかな?
527: 2020/05/12(火) 22:30:07.05
リモコン非対応になったんで昔のゴリラから買い替え出来ない。
528: 2020/05/12(火) 22:37:07.05
せめて防滴は欲しいな
529: 2020/05/13(水) 01:50:19.93
なぜかぴったりサイズの防水マウントケースとか出ないのかな。
530: 2020/05/13(水) 02:08:32.70
ゴリラに防塵防滴Bluetooth機能を付けるだけでバイク乗りをゴッソリ囲い込めるのに…
バイク乗り少ない?
知らん知らん
バイク乗り少ない?
知らん知らん
531: 2020/05/13(水) 02:31:25.45
>>530
単体ユピテルのMCNシリーズから、
スマホナビは10年前のnavicoから使ってるんだが、
もはや単体ナビ自体の需要がなぁ
当時と違ってスマホでも熱暴走しなくなったし、
防塵防滴に加え、バッテリーはナビで4時間持つ(iPhone3GSは2時間だった)し、
急速充電で30分で50%回復するから、雨天時の問題もなくなった
そもそも四輪も含めて、道案内機に何万も出すって時代では無い
単体ユピテルのMCNシリーズから、
スマホナビは10年前のnavicoから使ってるんだが、
もはや単体ナビ自体の需要がなぁ
当時と違ってスマホでも熱暴走しなくなったし、
防塵防滴に加え、バッテリーはナビで4時間持つ(iPhone3GSは2時間だった)し、
急速充電で30分で50%回復するから、雨天時の問題もなくなった
そもそも四輪も含めて、道案内機に何万も出すって時代では無い
532: 2020/05/13(水) 02:39:03.63
>>530
バイク用にカスタムすればメーカーオプション採用になって世界中に売れると思うんだけどね。世界中に売れても採算取れないものなのかね?やっぱみんなスマホ使うのかな?
バイク用にカスタムすればメーカーオプション採用になって世界中に売れると思うんだけどね。世界中に売れても採算取れないものなのかね?やっぱみんなスマホ使うのかな?
537: 2020/05/13(水) 03:04:11.34
>>530
ただでさえ高いゴリラがもっと高価になるしな
それなら、型落ちでも買って
防水ケースと、Bluetooth送信機つけて
使い捨て感覚のほうが楽そう
バイク専用ナビって高いから自分の中では選択肢に無いんだよね
ただでさえ高いゴリラがもっと高価になるしな
それなら、型落ちでも買って
防水ケースと、Bluetooth送信機つけて
使い捨て感覚のほうが楽そう
バイク専用ナビって高いから自分の中では選択肢に無いんだよね
533: 2020/05/13(水) 02:48:31.34
ナビはパナソニックしか合わない病なんで…
535: 2020/05/13(水) 02:58:04.73
結局、NV-U37が忘れられなくて、だったらスマホナビでいいやってことになる
タフネススマホ買えば良いだけ(防塵防滴Bluetooth)
タフネススマホ買えば良いだけ(防塵防滴Bluetooth)
538: 2020/05/13(水) 03:09:27.25
RAMマウントとBluetooth送信機でゴリラがやめられん
539: 2020/05/13(水) 03:53:43.07
全国市街地図ってのが高くなる理由?
540: 2020/05/13(水) 12:04:56.75
価格は変わらんでしょ
542: 2020/05/13(水) 19:43:49.82
やっぱり時代はこっちに進むのかな~
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000028-rps-ind
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000028-rps-ind
545: 2020/05/13(水) 22:28:37.58
>>542
ナビ+雨雲レーダーの表示して欲しい
ナビ+雨雲レーダーの表示して欲しい
543: 2020/05/13(水) 20:05:43.52
カワサキは650クラスもカラー液晶採用してスマホとのリンク機能を付けてきたし
ナビ機能も大型ツアラーから順次対応車種を増やしていくんじゃないかな
ナビ機能も大型ツアラーから順次対応車種を増やしていくんじゃないかな
544: 2020/05/13(水) 20:09:49.41
差別化で650には付けないかもしれないけど
546: 2020/05/14(木) 00:27:55.36
>>544
最近のカワサキのやり方的に、グレード商法じゃないかね
計画台数以上生産しないイヤーモデルといい、
うまく単価釣り上げやりそう
最近のカワサキのやり方的に、グレード商法じゃないかね
計画台数以上生産しないイヤーモデルといい、
うまく単価釣り上げやりそう
547: 2020/05/14(木) 12:14:38.37
バイク乗りのための
ボタンがバカでかいスマホ用アプリとかってあるのかな?
リルートしたいときに狙った場所を押せないとストレスでかそう
今使ってるPNDはいい加減地図が古いわ
ボタンがバカでかいスマホ用アプリとかってあるのかな?
リルートしたいときに狙った場所を押せないとストレスでかそう
今使ってるPNDはいい加減地図が古いわ
548: 2020/05/14(木) 12:25:47.00
UIのボタンがデカくなったところで、感圧じゃ無いしなぁ
549: 2020/05/14(木) 12:38:59.96
Yahoo!カーナビの専用リモコンでも使えばいい
防水性ゼロだから雨の日は使えないけど
防水性ゼロだから雨の日は使えないけど
550: 2020/05/14(木) 12:44:42.11
デカボタンよりも音声コントロールだろなぁ
551: 2020/05/14(木) 13:31:10.59
俺iPhone使ってるけどその辺は自由自在だよ
iOSはスイッチコントロール設定で「外部コントローラーのコレ押せば画面のココをこう操作した事にする」って出来るから
カーナビタイムを外部コントローラーで拡大、縮小、地図スクロール、現在地って出来るようにカスタマイズしてる
iOSはスイッチコントロール設定で「外部コントローラーのコレ押せば画面のココをこう操作した事にする」って出来るから
カーナビタイムを外部コントローラーで拡大、縮小、地図スクロール、現在地って出来るようにカスタマイズしてる
552: 2020/05/25(月) 13:19:34.40
Beelineは良いです。地図はスマホのGoogleMapを利用。アプリは無料。記録も残せるし共有もできる。
556: 2020/05/25(月) 15:52:34.41
>>552
とりあえず本体買わなくてもアプリだけでも出来る?
とりあえず本体買わなくてもアプリだけでも出来る?
553: 2020/05/25(月) 13:20:50.46
あっ、Beeline Motoの方です
554: 2020/05/25(月) 13:43:25.37
バイクのナビもアップルカープレイとかになっていくんだろうな
自分はゴリラ好きだからゴリラ搭載のバイクが出ればいいと思う
自分はゴリラ好きだからゴリラ搭載のバイクが出ればいいと思う
558: 2020/05/25(月) 18:00:22.81
>>554
俺もゴリラに慣れてるからゴリラは続いて欲しい
ハードは何でも良いからゴリラがオフラインでも使える
スマホアプリになるなら課金してでも使いたい
俺もゴリラに慣れてるからゴリラは続いて欲しい
ハードは何でも良いからゴリラがオフラインでも使える
スマホアプリになるなら課金してでも使いたい
555: 2020/05/25(月) 15:11:24.67
おそらく、apple carplay または Google auto の二択になると思う
557: 2020/05/25(月) 15:52:38.03
nav-uアプリ化して出さないかな?
559: 2020/05/25(月) 22:10:40.99
ゴリラとスマホの二刀流にした
スマホは渋滞抜けで緊急時のみに使う
スマホは渋滞抜けで緊急時のみに使う
560: 2020/05/25(月) 22:45:16.99
飼育員スレ
561: 2020/05/27(水) 10:33:45.40
うちのゴリラ最初の衛星捕まえるまでに時間かかって困る
562: 2020/05/27(水) 10:38:13.98
その時間がわからんと何も言えない
とりあえずスマホのGPSとは違うぞ
とりあえずスマホのGPSとは違うぞ
563: 2020/05/27(水) 11:02:47.97
20分くらいが多いけど、この前は2時間かかった
565: 2020/05/27(水) 12:12:49.71
>>563
わかる
絶妙に遅いときが結構あるね
むしろ5年位前のゴリラの方が体感的には
衛星捉えるの早い気がする
本当は衛星とらえるまでその場でちょっと待つのが良いんだろうけど
わかる
絶妙に遅いときが結構あるね
むしろ5年位前のゴリラの方が体感的には
衛星捉えるの早い気がする
本当は衛星とらえるまでその場でちょっと待つのが良いんだろうけど
564: 2020/05/27(水) 11:24:57.86
566: 2020/05/27(水) 17:47:23.24
ゴリラは不明だけど、手元のガーミンの場合では内蔵バッテリーが放電してしまうと
衛星捕捉が長くなる(数分かかる)。何かの情報を保持してるみたいだ。
衛星捕捉が長くなる(数分かかる)。何かの情報を保持してるみたいだ。
568: 2020/05/27(水) 20:26:16.19
>>566
ゴリラ前のストポケでも、GPS測位が早くなる
しばらく立ち上げてないと、最初の取得にすっごく時間がかかる
予測かなんかしてるんだろね
ゴリラ前のストポケでも、GPS測位が早くなる
しばらく立ち上げてないと、最初の取得にすっごく時間がかかる
予測かなんかしてるんだろね
573: 2020/05/27(水) 23:31:01.90
>>572
いや、コールドスタートであってる
ついでに言うと、>>568の予測かなんかってのは間違ってる
いや、コールドスタートであってる
ついでに言うと、>>568の予測かなんかってのは間違ってる
567: 2020/05/27(水) 18:09:54.89
ユピテルから、BNV-1/BNV-2用2020年地図更新データー販売メールが来たので、思わずポチってしまった。
13,200円
MCNシリーズには未対応
13,200円
MCNシリーズには未対応
574: 2020/05/28(木) 07:58:21.45
>>567
MCNと名前と地図データ以外何か変わったかこれ?
MCNと名前と地図データ以外何か変わったかこれ?
575: 2020/05/28(木) 11:45:22.61
>>574
正直、BNVは、ユピテルの他のポータブルナビと操作方法が同じになった&地図データーが新しい以外は、同じですね。
正直、BNVは、ユピテルの他のポータブルナビと操作方法が同じになった&地図データーが新しい以外は、同じですね。
576: 2020/05/28(木) 12:38:54.65
>>574
MCN→BNV1からの変化より
BNV1→2の変化の方が大きい
良くなったかはまた別の話
MCN→BNV1からの変化より
BNV1→2の変化の方が大きい
良くなったかはまた別の話
595: 2020/06/07(日) 03:25:28.64
>>567
地図データ以外は変更ありました?
地図データ以外は変更ありました?
596: 2020/06/07(日) 08:37:34.39
>>595
特にないよ
特にないよ
569: 2020/05/27(水) 20:56:12.29
軌道情報が使えなくなるからだよ
しばらく使ってないとGPS衛星の軌道情報が使えなくなってるから軌道情報の取得からしないといけないんで遅くなる
このデータは衛星からかなりの低速で降ってくるから取得に時間が掛かっちゃう
前回使ってからそんなに時間が経ってない場合は軌道情報を使い回せるから測位が早くなるの
スマホとかのA-GPSは通信回線を使って軌道情報(大まかな位置情報も)を取得するから初期補足も早くなる
しばらく使ってないとGPS衛星の軌道情報が使えなくなってるから軌道情報の取得からしないといけないんで遅くなる
このデータは衛星からかなりの低速で降ってくるから取得に時間が掛かっちゃう
前回使ってからそんなに時間が経ってない場合は軌道情報を使い回せるから測位が早くなるの
スマホとかのA-GPSは通信回線を使って軌道情報(大まかな位置情報も)を取得するから初期補足も早くなる
571: 2020/05/27(水) 22:30:51.20
なんで>>570は>>569が全て説明したあとに、
横文字でレスしようと思ったのか
小池と同類?
横文字でレスしようと思ったのか
小池と同類?
570: 2020/05/27(水) 21:53:42.42
しばらく受信してないとコールドスタートになるから時間がかかる。
572: 2020/05/27(水) 22:44:32.87
しかもコールドスタートちゃうからね
577: 2020/05/28(木) 13:28:29.34
お、BNV地図更新きたか
しかし最近マジで全然使ってねえわ
そもそもツーでしか乗らないアドベンチャーに付けっぱなしで
バイク自体正月日帰りで房総の方ちょろっと走って以降ほとんど動かしてない
セカンドのトレールや通勤用原二ではスマホナビばっか
つかアドベンチャーですらも最近はスマホの方使ってることが多いもんな
やっぱググった場所そのまま目的地に設定できるのに慣れちゃうと専用ナビはダルい…検索アホだし
まあでも専用ナビ付いてるの含めてアドベンチャーらしいルックスと思ってるし
取締り情報教えてくれる安心感もあるから、更新が止まるまでは使い続けるけどw
しかし最近マジで全然使ってねえわ
そもそもツーでしか乗らないアドベンチャーに付けっぱなしで
バイク自体正月日帰りで房総の方ちょろっと走って以降ほとんど動かしてない
セカンドのトレールや通勤用原二ではスマホナビばっか
つかアドベンチャーですらも最近はスマホの方使ってることが多いもんな
やっぱググった場所そのまま目的地に設定できるのに慣れちゃうと専用ナビはダルい…検索アホだし
まあでも専用ナビ付いてるの含めてアドベンチャーらしいルックスと思ってるし
取締り情報教えてくれる安心感もあるから、更新が止まるまでは使い続けるけどw
578: 2020/05/30(土) 17:39:03.39
ゴリラのナビ使ってる人いっぱい居ると思いますがみんな防水対策はどうしてますか?
579: 2020/05/30(土) 18:22:38.39
ジップロックっぽいやつ使ってる。
ゲリラ雨でも無問題。
ゲリラ雨でも無問題。
580: 2020/05/30(土) 18:50:05.72
俺もジップロック
ポータブルナビは何やっても熱暴走しないのがいいわな
ツーかそれ以外のメリットが余りないんだけど
ポータブルナビは何やっても熱暴走しないのがいいわな
ツーかそれ以外のメリットが余りないんだけど
585: 2020/05/30(土) 21:35:12.05
>>580
グローブのままポチポチ出来るのも良いわ
あと、縮尺違い2画面と、GPSの早さかな
グローブのままポチポチ出来るのも良いわ
あと、縮尺違い2画面と、GPSの早さかな
581: 2020/05/30(土) 18:50:32.85
止水ジップの防滴ケース。
カウル付きだから今まで問題無し。
カウル付きだから今まで問題無し。
583: 2020/05/30(土) 19:19:45.25
100均の弁当箱。
584: 2020/05/30(土) 20:26:46.55
自分はゴリラじゃなくてユピテルの5インチだけど、防水防塵のスマホケースに入れてる
大雨の中を走っても若干染み込むくらいで3年保ってる
大雨の中を走っても若干染み込むくらいで3年保ってる
586: 2020/05/30(土) 22:01:23.70
ゴリラって、GPS遅くない?
スマホのほうナビ立ち上げたらがすぐ掴んでくれる
ゴリラは掴むまで時間がかかる
スマホのほうナビ立ち上げたらがすぐ掴んでくれる
ゴリラは掴むまで時間がかかる
587: 2020/05/30(土) 22:10:22.42
たまに使うだけだとだめだと上で聞いた
出かける前に捕まえておけるように家庭用コンセントをシガーソケットに変換するやつ一個持っておくかなー
出かける前に捕まえておけるように家庭用コンセントをシガーソケットに変換するやつ一個持っておくかなー
588: 2020/05/30(土) 23:22:50.95
zumo590はトンネルに入ると自動で輝度が下がる。
で、先日気づいたのだが、ずっと調光センサーが付いているのかと思ったら、
そんなもんは無くて、地図上でトンネルになると調光される。
それが、実際のトンネル入りと出のタイミングとばっちりだから、意外とGPSの補足・失探処理が速いなと思った。
で、先日気づいたのだが、ずっと調光センサーが付いているのかと思ったら、
そんなもんは無くて、地図上でトンネルになると調光される。
それが、実際のトンネル入りと出のタイミングとばっちりだから、意外とGPSの補足・失探処理が速いなと思った。
589: 2020/05/31(日) 08:58:44.39
ゴリラの新型液晶が明るくて見やすくなるらしいね
しかし地図のアップデート無料とは言わないが5,000円くらいにできないものか
そうしたら2年に1回は利用するのに
スマホの影響を考えると薄利多売じゃないけど考え方を変える必要があると思うんだが
パナのナビ事業の収益って赤字じゃないとは思うがどのくらいの黒字なんだろう
後、るるぶデータって1度も使ったことない
しかし地図のアップデート無料とは言わないが5,000円くらいにできないものか
そうしたら2年に1回は利用するのに
スマホの影響を考えると薄利多売じゃないけど考え方を変える必要があると思うんだが
パナのナビ事業の収益って赤字じゃないとは思うがどのくらいの黒字なんだろう
後、るるぶデータって1度も使ったことない
590: 2020/05/31(日) 10:33:53.55
今使ってるゴリラが今回の地図が最後の更新になるらしい。
本当なら最新機種に買い替たい所なんだが色々劣化してるから無理。
購入当初から2年間地図更新無料で有料更新後も2ヶ月に1回更新データが受信できて
本当にゴリラ1択なんだがリモコン使えなくなったのが本当に痛い。
本当なら最新機種に買い替たい所なんだが色々劣化してるから無理。
購入当初から2年間地図更新無料で有料更新後も2ヶ月に1回更新データが受信できて
本当にゴリラ1択なんだがリモコン使えなくなったのが本当に痛い。
591: 2020/05/31(日) 10:57:37.35
もう、古いゴリラ信仰は辞めて新しいの買ったらいいのに
592: 2020/05/31(日) 12:33:54.50
長く使うことはいいことなんだが、古いのはやはり古いなりだよな。
593: 2020/05/31(日) 13:53:33.16
新型アフリカツインみたいなモデルが増えてくるといいな
594: 2020/06/06(土) 23:26:21.86
地図の博物館「ゼンリンミュージアム」開館 北九州市 貴重な資料約120点を展示
中世に描かれた日本地図や、江戸時代の旅行案内図など、貴重な地図を集めた博物館が、北九州市にオープンしました。
北九州市小倉北区のリバーウォーク北九州に6日、オープンした、地図の博物館、ゼンリンミュージアム。
地元に本社を置く地図メーカーのゼンリンが「歴史を映し出す地図の紹介」をコンセプトに、中世から近現代を中心に、およそ120点の貴重な日本地図などを展示しています。
16世紀に日本に長く滞在し、伊能忠敬より先に日本を測量した、ポルトガル人・モレイラの「日本図」は、世界で最初の、実態に近い日本地図とされています。
館内では、新型コロナの感染対策も取られていて、ゼンリンは「先人たちが地図に込めた思いなど、地図の新たな魅力に触れてもらえれば」としています。
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2020060607361/
保守
中世に描かれた日本地図や、江戸時代の旅行案内図など、貴重な地図を集めた博物館が、北九州市にオープンしました。
北九州市小倉北区のリバーウォーク北九州に6日、オープンした、地図の博物館、ゼンリンミュージアム。
地元に本社を置く地図メーカーのゼンリンが「歴史を映し出す地図の紹介」をコンセプトに、中世から近現代を中心に、およそ120点の貴重な日本地図などを展示しています。
16世紀に日本に長く滞在し、伊能忠敬より先に日本を測量した、ポルトガル人・モレイラの「日本図」は、世界で最初の、実態に近い日本地図とされています。
館内では、新型コロナの感染対策も取られていて、ゼンリンは「先人たちが地図に込めた思いなど、地図の新たな魅力に触れてもらえれば」としています。
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2020060607361/
保守
597: 2020/06/08(月) 20:17:27.14
大型だけど結局最新のゴリラ買っておけば間違いないって事でOK?今はiphone6sでツーリングサポーター使ってるけど盗難防止でいちいち外すのがめんどくさいのと夏はどうしても熱くなるから冷えピタはってる
ゴリラにしても盗難はあるかもしれんけどどうせ専用のナビ付けるんだったらそのまま付けっぱなしにしたいな
ゴリラにしても盗難はあるかもしれんけどどうせ専用のナビ付けるんだったらそのまま付けっぱなしにしたいな
603: 2020/06/09(火) 00:26:35.77
>>597
試しに中古の安いのオクで落としてみ
スマホナビには戻れんぞ
試しに中古の安いのオクで落としてみ
スマホナビには戻れんぞ
604: 2020/06/09(火) 00:56:47.30
>>597
Bluetooth使えないから、Bluetooth送信機つけたり
防水性ないから、対策しないといけないし
使い勝手はスマホには全然及ばないけど
ポータブルナビの中では鉄板だね
別に最新の買う必要はないと思う
Bluetooth使えないから、Bluetooth送信機つけたり
防水性ないから、対策しないといけないし
使い勝手はスマホには全然及ばないけど
ポータブルナビの中では鉄板だね
別に最新の買う必要はないと思う
598: 2020/06/08(月) 21:29:08.16
ずっとゴリラ派だったけど、ヤフオクでzumo買ったらわりと快適だった。
599: 2020/06/08(月) 23:51:24.22
>>598
zuno396すか?防水とか防塵、耐熱には優れてると聞きますが肝心なナビ機能がなんわひ
zuno396すか?防水とか防塵、耐熱には優れてると聞きますが肝心なナビ機能がなんわひ
601: 2020/06/09(火) 00:20:07.67
>>599
zumo660です。バージョンアップする前はダメだったけど、バージョンアップしたらそんなに悪くなかった。
zumo660です。バージョンアップする前はダメだったけど、バージョンアップしたらそんなに悪くなかった。
600: 2020/06/08(月) 23:52:29.14
ナビ機能が何年前の表示やねん!ってレビューがありました。
602: 2020/06/09(火) 00:21:27.35
zumoは案内の仕方が時間優先だと、高速道路、国道、県道の順で案内するので、県道が快適道で国道が酷道であっても国道を案内されてしまう。
その結果遠回りになったり、荒れた道を行かされる羽目になる。
米国ならインターステート、アメリカンハイウェイの順で案内して問題ないんだけどね。
日本は高速道路以外は行ってみないと快適かどうかはわからないから。
その結果遠回りになったり、荒れた道を行かされる羽目になる。
米国ならインターステート、アメリカンハイウェイの順で案内して問題ないんだけどね。
日本は高速道路以外は行ってみないと快適かどうかはわからないから。
605: 2020/06/09(火) 07:01:58.41
zumoは不人気なので特に旧機種はオクでかなり格安。
607: 2020/06/09(火) 08:11:45.67
>>605
確かに安かった。特にハーレー用とかBMW用とかになってるやつは安いような。ちなハーレー用で15,000円。
確かに安かった。特にハーレー用とかBMW用とかになってるやつは安いような。ちなハーレー用で15,000円。
606: 2020/06/09(火) 08:02:05.33
今から買うならガーミンくらいしかないんじゃない?
608: 2020/06/09(火) 10:24:44.39
zumo396の不満点は検索の遅さと、非案内時にPOIが表示されない事かな。
地図の見た目はGarminらしいシンプルな感じで詳細地図はない。
地味に便利なのが燃費設定で、残距離やGS案内を勧めてくる。
全体的にはBNV-2の方が快適で、此方は案内中に経路上の道の駅が案内地点として表示される。
不満点は地図色が淡いので昼間は見にくい。
地図の見た目はGarminらしいシンプルな感じで詳細地図はない。
地味に便利なのが燃費設定で、残距離やGS案内を勧めてくる。
全体的にはBNV-2の方が快適で、此方は案内中に経路上の道の駅が案内地点として表示される。
不満点は地図色が淡いので昼間は見にくい。
609: 2020/06/09(火) 12:38:47.74
>>608
BNV-2は非案内時に高速のIC、SA・PAが表示されないのと、
案内時に勝手に画面が切り替わって元に戻そうとするとやたら小さいボタンを押さないとならないのが嫌だった
地図は慣れると運転中はZumo396の方が見やすいね
BNV-2は非案内時に高速のIC、SA・PAが表示されないのと、
案内時に勝手に画面が切り替わって元に戻そうとするとやたら小さいボタンを押さないとならないのが嫌だった
地図は慣れると運転中はZumo396の方が見やすいね
610: 2020/06/09(火) 12:40:38.10
>>609
高速のIC、SA・PAが表示されないじゃなくて、案内が無いに訂正
高速のIC、SA・PAが表示されないじゃなくて、案内が無いに訂正
621: 2020/06/10(水) 00:34:47.99
>>609
非案内時はフルマップレーダーと音声でSAPAは判るけど、ICはダメだね。
まあ、ハイウェイモードに切り替わってくれるだけで距離や施設情報も出るから解決なんだよね。
画面が勝手に切り替わるのは、フルマップレーダーを最小化にして、GPSターゲットの表示を個別にOFFにすれば回避出来るかも。
ボタンは小さいと言われるけど、個人的には気にならない。
ただ、画面が勝手に切り替わるのであれば、ちょっと苛つくかも。
>>618
昔のzumoやnuviは常にPOI出てたから、結構ショックだった。
自分も北海道に行くときは、GSやコンビニのカスタムPOIを入れて使ってるよ。
地点登録と別で入れられるのは便利だよね。
非案内時はフルマップレーダーと音声でSAPAは判るけど、ICはダメだね。
まあ、ハイウェイモードに切り替わってくれるだけで距離や施設情報も出るから解決なんだよね。
画面が勝手に切り替わるのは、フルマップレーダーを最小化にして、GPSターゲットの表示を個別にOFFにすれば回避出来るかも。
ボタンは小さいと言われるけど、個人的には気にならない。
ただ、画面が勝手に切り替わるのであれば、ちょっと苛つくかも。
>>618
昔のzumoやnuviは常にPOI出てたから、結構ショックだった。
自分も北海道に行くときは、GSやコンビニのカスタムPOIを入れて使ってるよ。
地点登録と別で入れられるのは便利だよね。
618: 2020/06/09(火) 20:35:14.76
>>608
同じzumoでも表示の仕様が違うな。zumo590は非案内時でもPOI表示される。
POIは色々突っ込んでおくと便利なんだよな。特にセルフGSのPOI。
>>617
それ分かるね。
まだそんなに疲れていないから、いくつ先のSA/PAまで何キロかなとか。
欲を言うなら、高速モードに地図は要らないから、地図のエリアにいろんな情報を表示させておきたい。
目的地までの距離
同じzumoでも表示の仕様が違うな。zumo590は非案内時でもPOI表示される。
POIは色々突っ込んでおくと便利なんだよな。特にセルフGSのPOI。
>>617
それ分かるね。
まだそんなに疲れていないから、いくつ先のSA/PAまで何キロかなとか。
欲を言うなら、高速モードに地図は要らないから、地図のエリアにいろんな情報を表示させておきたい。
目的地までの距離
611: 2020/06/09(火) 13:03:04.46
分岐とかJCTはともかく、SA・PAの案内っている?標識で充分事足りてるけど
むしろナビ中でも出てこない設定してる
むしろナビ中でも出てこない設定してる
616: 2020/06/09(火) 16:49:33.28
>>611
どこで給油や休憩するか考える時にいくつか先のSA・PAまでの距離が知りたい
道路の脇にある標識は大型トラックに阻まれて見れない時あるし、探さなくても見たい時に見れるのが良い
どこで給油や休憩するか考える時にいくつか先のSA・PAまでの距離が知りたい
道路の脇にある標識は大型トラックに阻まれて見れない時あるし、探さなくても見たい時に見れるのが良い
612: 2020/06/09(火) 15:17:03.52
いる
613: 2020/06/09(火) 15:45:34.37
いらないよっ
614: 2020/06/09(火) 15:54:17.79
給油施設があるSAまでの距離見るのに必須
615: 2020/06/09(火) 16:29:44.06
なんとなく欲しい
617: 2020/06/09(火) 17:24:18.53
Zumoの高速道路モードは便利だと思う。休憩や給油するSA/PAまでの距離が
分かるので。図はZumo660だけど新しい機種はもう少し情報が増えてる。
https://i.imgur.com/lT2zmW4.jpg
分かるので。図はZumo660だけど新しい機種はもう少し情報が増えてる。
https://i.imgur.com/lT2zmW4.jpg
619: 2020/06/09(火) 20:37:06.85
あ、途中で書き込んでしまった。
欲を言うなら、高速モードに地図は要らないから、地図のエリアにいろんな情報を表示させておきたい。
目的地までの距離・時刻や標高・気温などなど。
欲を言うなら、高速モードに地図は要らないから、地図のエリアにいろんな情報を表示させておきたい。
目的地までの距離・時刻や標高・気温などなど。
620: 2020/06/09(火) 21:15:37.32
>>619
Zumo396だとトリップデータ表示に3種と右下に常時表示1種の合計4種類は
好きにカスタマイズして同時に表示できるよ(気温以外はある)
左下のスピード表示(カスタマイズ出来なくなった)をタップするとトリップデータを
まとめて表示する画面になるけど、スクロールが必要なので走行中にはいまいち
Zumo396だとトリップデータ表示に3種と右下に常時表示1種の合計4種類は
好きにカスタマイズして同時に表示できるよ(気温以外はある)
左下のスピード表示(カスタマイズ出来なくなった)をタップするとトリップデータを
まとめて表示する画面になるけど、スクロールが必要なので走行中にはいまいち
622: 2020/06/10(水) 20:15:29.05
高速モードにしておくと、トリップデータの表示のところにSA/PA/IC情報が表示されてしまうので
どちらかしか表示できないんだよね。地図は要らないから両方表示してもらいたい。
確かに、スピード表示のところを押してトリップデータの画面に切り替わるけど、運転中に操作は色々あるしね。
どちらかしか表示できないんだよね。地図は要らないから両方表示してもらいたい。
確かに、スピード表示のところを押してトリップデータの画面に切り替わるけど、運転中に操作は色々あるしね。
623: 2020/06/14(日) 15:42:46.40
価格コムだと新型ゴリラ5の5インチの540Dの販売価格が45,000円からスタート
530Dが55,000円スタートだから1万円くらい安くなってるな
スマホに押されまくって売れてないんだろうなぁ
530Dが55,000円スタートだから1万円くらい安くなってるな
スマホに押されまくって売れてないんだろうなぁ
628: 2020/06/14(日) 18:18:37.75
>>623
バイク向けに、防水機能やブルートゥースを搭載して貰えれば、少し売り上げ増えるだろうにね。
需要が少なすぎて、難しいんだろうね。
バイク向けに、防水機能やブルートゥースを搭載して貰えれば、少し売り上げ増えるだろうにね。
需要が少なすぎて、難しいんだろうね。
624: 2020/06/14(日) 16:16:39.84
ゴリラは売上がほとんど変わってないらしいけどね
使用者の半数以上が50歳以上だし
使用者の半数以上が50歳以上だし
625: 2020/06/14(日) 17:09:29.58
ナビとはちょっと違うが、ミツワサンコーワのドラレコってどうよ
626: 2020/06/14(日) 17:49:17.96
>>625
こっちの方が話題にもなってて良いかも。
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 4 ・
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1566580400/
こっちの方が話題にもなってて良いかも。
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 4 ・
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1566580400/
629: 2020/06/14(日) 18:31:35.90
>>626
誘導ありがとう
こっちに行って聞いてみます
誘導ありがとう
こっちに行って聞いてみます
627: 2020/06/14(日) 17:56:56.99
長距離だと幾多もの都市部を回避するモード欲しいな
630: 2020/06/14(日) 22:38:03.56
今のゴリラは経由地無視した場合の挙動はどうなってんのかな?
2011年製の使ってるんだが、経由地が道路沿い・近くだと消化してくれるけど
道路から10m程度離れてると削除しない限り何度でも経由地に向かおうとする。
2011年製の使ってるんだが、経由地が道路沿い・近くだと消化してくれるけど
道路から10m程度離れてると削除しない限り何度でも経由地に向かおうとする。
631: 2020/06/14(日) 22:52:17.04
>>630
2018年の使ってるけど経由地案内続けるよ
ルート編集とかで経由地削除はできるような気がするけど
運転中は無理だろうからどっちにしろ止まって触る必要はあるね
2018年の使ってるけど経由地案内続けるよ
ルート編集とかで経由地削除はできるような気がするけど
運転中は無理だろうからどっちにしろ止まって触る必要はあるね
632: 2020/06/15(月) 01:52:21.51
>>630
AIじゃ無いんだから、遠回りしていくのか、着いてないのか、スルーするのかなんて、機械に分かるわけないだろw
AIじゃ無いんだから、遠回りしていくのか、着いてないのか、スルーするのかなんて、機械に分かるわけないだろw
633: 2020/06/15(月) 02:53:17.56
「ルート外れてますけど、もしかして、経由地スルーするつもりだったりします?」とか聞いてくれたらいいのに
634: 2020/06/15(月) 02:54:38.38
目的地近辺まで来て分かりにくい場所だと、
通りすぎただけで 案内終了でも困るがな。
通りすぎただけで 案内終了でも困るがな。
635: 2020/06/17(水) 15:10:09.86
ゴリラはマウントがしっかり固定出来ていいね。
636: 2020/06/17(水) 15:14:49.21
ゴリラ最初は丁寧に扱ってたけど、今はいつ盗まれてもおかしくない感じになってるわw
車体に傷つけないように持っていってね
車体に傷つけないように持っていってね
637: 2020/06/20(土) 19:21:54.89
ゴリラ盗まれたら自宅住所がバレる
657: 2020/06/22(月) 05:41:36.22
>>637
連れが中古のフォレスター買ったら、ナビが初期化されてなくて
前オーナーの自宅や音楽が大量に入ってたって言ってたの思い出した
連れが中古のフォレスター買ったら、ナビが初期化されてなくて
前オーナーの自宅や音楽が大量に入ってたって言ってたの思い出した
660: 2020/06/22(月) 07:43:22.58
>>657
あったぞ
記録簿はきっちり黒塗りや切り抜きして自賠責は俺の名前に切り替えてるのにナビは軌跡も登録地点もそのままだった
自宅で指された場所をストリートビューで見たら買った車体写ってたわw
あったぞ
記録簿はきっちり黒塗りや切り抜きして自賠責は俺の名前に切り替えてるのにナビは軌跡も登録地点もそのままだった
自宅で指された場所をストリートビューで見たら買った車体写ってたわw
662: 2020/06/22(月) 12:15:50.51
>>657
ヤフオクでナビ買ったら最高時速180km/hってなってた。うん、サーキット行ったんだろうね。
ヤフオクでナビ買ったら最高時速180km/hってなってた。うん、サーキット行ったんだろうね。
638: 2020/06/20(土) 19:44:42.52
そういえばロック掛けれるんだよね
やった時ないけど
やった時ないけど
639: 2020/06/20(土) 21:12:45.85
正直に自宅住所設定はしてないなぁ
最寄りのコンビニに設定してるわ
最寄りのコンビニに設定してるわ
640: 2020/06/21(日) 01:15:11.76
ゴリラって防水のハードケースはありますか?ソフトケースはよくネットで出てるけど
644: 2020/06/21(日) 06:48:39.43
>>640
生産終了してるが、以前はデイトナでこんなのも有った
https://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku173/img/20_l.jpg
売れなかったんではないかと思う・・・格好悪いもん
生産終了してるが、以前はデイトナでこんなのも有った
https://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku173/img/20_l.jpg
売れなかったんではないかと思う・・・格好悪いもん
658: 2020/06/22(月) 06:04:05.01
>>644
どうみても温室
どうみても温室
661: 2020/06/22(月) 07:46:50.59
>>644
似たやつがくら寿司のベルトコンベアで回ってるな
似たやつがくら寿司のベルトコンベアで回ってるな
652: 2020/06/21(日) 15:36:52.88
>>640
入るかわからんげど、RAMのAQUA BOX
入るかわからんげど、RAMのAQUA BOX
641: 2020/06/21(日) 02:56:49.62
100均のタッパーで作れ
642: 2020/06/21(日) 03:24:24.02
タッパとかジップロック使った途端に他人からゴミのように見られるので止めた方がいい
643: 2020/06/21(日) 03:35:37.21
雨天時だけナビをジップロックするだけだから、
わざわざ見るやついないし問題ない。
スマホは停車時に好きに検索すれば良いし、
電池性能を温存する方が大事だ。
わざわざ見るやついないし問題ない。
スマホは停車時に好きに検索すれば良いし、
電池性能を温存する方が大事だ。
646: 2020/06/21(日) 08:24:21.66
タッチパネルが使えないね
647: 2020/06/21(日) 12:59:59.22
想像以上のかっこ悪さだった!
648: 2020/06/21(日) 13:05:20.23
電子ゲームっぽいカッコ良さ。
649: 2020/06/21(日) 13:17:23.33
70年代のスーパーカー的なかっこよさ
650: 2020/06/21(日) 14:06:31.07
671: 2020/06/24(水) 21:52:00.40
>>650
まさにこれと純正の防水ケースをメインバイクに、セカンドバイクには純正の簡易ケースを付けて
バイクを買い替えた2年前までつかってました。
最後はナビ本体が膨らんだので怖くなって捨てたけど、ケース類はまだ持ってる。
ゴリラの昨年モデル530が2万円くらいになったので、とりあえず本体は買ったんだけど
みなさんのおすすめのバイク取り付け方法を教えてください。
まさにこれと純正の防水ケースをメインバイクに、セカンドバイクには純正の簡易ケースを付けて
バイクを買い替えた2年前までつかってました。
最後はナビ本体が膨らんだので怖くなって捨てたけど、ケース類はまだ持ってる。
ゴリラの昨年モデル530が2万円くらいになったので、とりあえず本体は買ったんだけど
みなさんのおすすめのバイク取り付け方法を教えてください。
673: 2020/06/25(木) 12:54:30.73
>>671
recマウントのゴリラ用使うと簡単でいいよ
recマウントのゴリラ用使うと簡単でいいよ
674: 2020/06/25(木) 19:42:17.48
>>671
エレワークスの使ってたけど良かった。今はzumoにしたけど。
エレワークスの使ってたけど良かった。今はzumoにしたけど。
651: 2020/06/21(日) 14:09:33.32
食パンを濡らさすに運べるね
653: 2020/06/21(日) 16:55:35.34
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/142034/car/315322/2323180/note.aspx
https://i.imgur.com/BiQIjFI.jpg
自作してるやつはいる
https://i.imgur.com/BiQIjFI.jpg
自作してるやつはいる
654: 2020/06/21(日) 17:03:40.60
刺さりそうで怖い
655: 2020/06/21(日) 17:08:03.17
ケースの色が合ってなさすぎる
656: 2020/06/21(日) 19:39:44.71
弁当箱削ったのかな
659: 2020/06/22(月) 06:45:07.70
カイワレを育てつつナビ
663: 2020/06/22(月) 13:13:55.47
「この先130R、右方向です。」
「事故多発地点です。注意してください。」
とか案内すんのか
「事故多発地点です。注意してください。」
とか案内すんのか
664: 2020/06/22(月) 13:24:27.52
>>663
Rの案内なら霧の中でもラリーみたいにハイペースで行けるしいいな。
Rの案内なら霧の中でもラリーみたいにハイペースで行けるしいいな。
665: 2020/06/22(月) 17:44:59.77
amiちゃん使用済プレゼント企画第2弾はよ
666: 2020/06/23(火) 08:25:42.96
ゴリラにゴリラを付けてる方はいらっしゃいますか?
667: 2020/06/23(火) 08:51:08.75
ワイの事かいな?ウホッ
668: 2020/06/23(火) 09:41:29.55
ゴリラの自車アイコンはゴリラだよな
669: 2020/06/23(火) 21:18:07.09
G540D 予約した。 ウホッ! 早く届かないかな。
670: 2020/06/24(水) 20:03:59.53
タッパーの蓋くり抜いて間にラップ挟むだけでも、とりあえず防水ケースとして使えると思う。
ただ見た目がなあ。
ただ見た目がなあ。
672: 2020/06/24(水) 23:32:31.59
RAMマウントのパチモンでつけてる
どうせ雨の日乗らないし
型落ちを買ったやつだからそれでもいいかなと
いざとなったらスマホのナビも使えるしね
どうせ雨の日乗らないし
型落ちを買ったやつだからそれでもいいかなと
いざとなったらスマホのナビも使えるしね
675: 2020/06/25(木) 21:59:31.73
みんなありがとう。いろいろ検討してみる!
676: 2020/06/29(月) 20:16:49.48
みちびき対応かどうかって結構違うもんなのかな
677: 2020/06/29(月) 20:21:52.90
うちのだと
まず、最初のGPS検出速度からだいぶ違う
現在地検索に数分かかることがあってかなり不便
まず、最初のGPS検出速度からだいぶ違う
現在地検索に数分かかることがあってかなり不便
678: 2020/06/29(月) 20:35:02.01
そっちかよ
679: 2020/06/29(月) 21:03:28.40
なるほど中古で買う時は要注意だな
680: 2020/06/29(月) 21:14:39.65
こまめに付けるようにしたらゴリラの最初のGPS検知3分あれば安定するようになったわ
681: 2020/06/30(火) 09:16:41.41
いつの間にかユピテルのナビがなくなっていてビックリ。ゴリラを使っている人教えてください。あれは直射日光の下でも画面は見える?
682: 2020/06/30(火) 19:24:19.35
中古のゴリラ買おうと思ったが
5インチVICS対応機で今年の新マップに更新できるやつ何も無いのか・・・
最新地図を取るか渋滞情報を取るか・・・
5インチVICS対応機で今年の新マップに更新できるやつ何も無いのか・・・
最新地図を取るか渋滞情報を取るか・・・
683: 2020/06/30(火) 20:50:37.08
バイクならそこまで渋滞気にならないし
スマホで確認することもできるし
新しいのでいいんじゃないかな
スマホで確認することもできるし
新しいのでいいんじゃないかな
685: 2020/07/02(木) 21:06:51.98
バイクにゴリラ 7インチはデカすぎ?
687: 2020/07/02(木) 21:50:42.70
>>685
バイクにもよるんじゃない?
7インチゴリラの大きさが176.5 mm × 113.7 mmらしいから、この大きさで厚紙を切って自分のバイク対して大きさはどうか確認してみるといいですよ。
ゴリラの2020年度の地図更新の販売が今日から開始ですね。
バイクにもよるんじゃない?
7インチゴリラの大きさが176.5 mm × 113.7 mmらしいから、この大きさで厚紙を切って自分のバイク対して大きさはどうか確認してみるといいですよ。
ゴリラの2020年度の地図更新の販売が今日から開始ですね。
686: 2020/07/02(木) 21:43:43.95
10インチタブレット付けてるやつもいるんだからバイクによるんじゃない
688: 2020/07/02(木) 22:28:00.43
689: 2020/07/02(木) 22:37:46.84
ゴリラ7インチ上級モデルと5インチのモデル
価格差が2万程度だけど
7インチの方は3年間無料地図更新+VICS付なんで考え方によっちゃ7インチの方がかなりお得なんだよな
5インチは何の機能もないんだから1万5千円くらいで売れよ
価格差が2万程度だけど
7インチの方は3年間無料地図更新+VICS付なんで考え方によっちゃ7インチの方がかなりお得なんだよな
5インチは何の機能もないんだから1万5千円くらいで売れよ
690: 2020/07/02(木) 22:57:28.06
>>689
確かに長く使うならフラッグシップモデルの方がお得だよね
5インチ買ったけど、次はフラッグシップモデルにしようと思う
バックカメラ対応と、VICSもついてるし
確かに長く使うならフラッグシップモデルの方がお得だよね
5インチ買ったけど、次はフラッグシップモデルにしようと思う
バックカメラ対応と、VICSもついてるし
691: 2020/07/03(金) 00:37:59.18
Zumo396でなんか盗難防止してる人いる?それとも離れる時はみんな外してるのかな?
697: 2020/07/03(金) 16:25:10.70
>>691
どういう設置方法を採るかにもよるのでは?
例えばRAMマウントでツマミのないネジに換えるとか。
どういう設置方法を採るかにもよるのでは?
例えばRAMマウントでツマミのないネジに換えるとか。
698: 2020/07/03(金) 18:19:58.19
>>697
クレードルからワンプッシュで外せるから、マウントは関係無いよ。
ツアラーテックの鍵付きマウントならRAMの鍵付きダイヤル必須だけど。
クレードルからワンプッシュで外せるから、マウントは関係無いよ。
ツアラーテックの鍵付きマウントならRAMの鍵付きダイヤル必須だけど。
701: 2020/07/03(金) 18:45:47.15
>>698
Touratechの鍵付きマウントはZumo660で使ってたけど、分厚いアルミ板で、バーハンドルのステーに
取り付けたところフロントが重たくなってしまい、いい印象はなかった。Zumo396向けはどうだろう?
>>698
その方が悲しいよ。Zumoの外観を安っぽく仕上げて盗る気をそぐのもいいかな。
Touratechの鍵付きマウントはZumo660で使ってたけど、分厚いアルミ板で、バーハンドルのステーに
取り付けたところフロントが重たくなってしまい、いい印象はなかった。Zumo396向けはどうだろう?
>>698
その方が悲しいよ。Zumoの外観を安っぽく仕上げて盗る気をそぐのもいいかな。
702: 2020/07/03(金) 19:48:40.87
>>701
あのマウントはあれ位丈夫じゃないと意味無いでしょ。
ちなみに自分は660でロックビス使って、ちょい止めは外さないけど、飯とかは外してパニアに入れてる。
あと悪あがきのガーミンロック。
あのマウントはあれ位丈夫じゃないと意味無いでしょ。
ちなみに自分は660でロックビス使って、ちょい止めは外さないけど、飯とかは外してパニアに入れてる。
あと悪あがきのガーミンロック。
692: 2020/07/03(金) 00:41:09.26
盗難防止してない
盗られたらまた買う
盗られたらまた買う
693: 2020/07/03(金) 07:54:01.13
🦍のVICS、シールアンテナの貼り付けがいるよ。
つけるとこないバイクだと無駄金になるよ。
あと、バルカンS糊だが老眼なので7inch着けてる。ちょっと大きい。
で、重いからクレドールが潰れ易い。
つけるとこないバイクだと無駄金になるよ。
あと、バルカンS糊だが老眼なので7inch着けてる。ちょっと大きい。
で、重いからクレドールが潰れ易い。
694: 2020/07/03(金) 10:04:34.38
基本は離れるときは取り外すよ。手間じゃないし。
どうしても外したくないなら、細い南京錠をイジェクトボタンの位置に掛ければ?
どうしても外したくないなら、細い南京錠をイジェクトボタンの位置に掛ければ?
695: 2020/07/03(金) 11:19:20.69
ストラップホールついてるから
細いワイヤー通して鍵かけるのもあり
簡単に取り外せるから、自分なら持ち歩くか
パニアケースに入れるかな
細いワイヤー通して鍵かけるのもあり
簡単に取り外せるから、自分なら持ち歩くか
パニアケースに入れるかな
696: 2020/07/03(金) 11:23:55.07
スマホと違って、ケーブルはドック側にしか付いてないしな
699: 2020/07/03(金) 18:20:31.60
それでも盗っていくやつはいるだろう。
バイクなんぞ構わずに根元からポキッと。
バイクなんぞ構わずに根元からポキッと。
700: 2020/07/03(金) 18:36:50.95
スマホナビ全盛だから
ワザワザゴリラとってくやつも少ない気もする
用心するに越したことないけど
ワザワザゴリラとってくやつも少ない気もする
用心するに越したことないけど
703: 2020/07/03(金) 20:32:21.85
>>700
スマホは盗んだって使えないし売れないけどゴリラなら使えるし売れるからなあ
スマホは盗んだって使えないし売れないけどゴリラなら使えるし売れるからなあ
709: 2020/07/04(土) 05:03:53.15
>>700
単なる嫌がらせをするヤツがいるぞ。
単なる嫌がらせをするヤツがいるぞ。
704: 2020/07/03(金) 22:42:38.51
zumo396って今買ったとしたら2020年最新地図ですか?
707: 2020/07/03(金) 23:25:32.59
>>704
7/1に2020年版の地図(シティナビゲーター Ver.21)を売り出したばかりだから
今出回ってる製品に入ってるのはまだ2019年版(シティナビゲーター Ver.20)じゃないかな
ちなみにデータ鮮度は1年位前(2020年版なら高速道路:2019年8月、一般道:2019年6月)
7/1に2020年版の地図(シティナビゲーター Ver.21)を売り出したばかりだから
今出回ってる製品に入ってるのはまだ2019年版(シティナビゲーター Ver.20)じゃないかな
ちなみにデータ鮮度は1年位前(2020年版なら高速道路:2019年8月、一般道:2019年6月)
705: 2020/07/03(金) 23:02:08.97
今が2020だぞ?
706: 2020/07/03(金) 23:25:23.38
>>705
2021版て事になるんですかね?
2021版て事になるんですかね?
708: 2020/07/03(金) 23:28:52.56
何年版って言うのはややこしいな。発売日と地図データの鮮度があって。
Ver.21が2019年の地図データで、Ver.20が2018年の地図データ。
今出回ってるのはたぶんVer.20(2018年の地図データ)
Ver.21が2019年の地図データで、Ver.20が2018年の地図データ。
今出回ってるのはたぶんVer.20(2018年の地図データ)
710: 2020/07/05(日) 23:17:04.81
液晶割られたりしたらやだなぁ
711: 2020/07/08(水) 20:54:03.24
ゴリラの純正配線だとバイクには長すぎやしませんかね?
寸詰めしてギボシで繋ぎ直したりしてるの?
寸詰めしてギボシで繋ぎ直したりしてるの?
712: 2020/07/09(木) 21:06:20.64
純正の配線なんて使わない
713: 2020/07/09(木) 21:35:35.25
うん。USB→DC(外径4mm内径1.7mm)電源供給ケ-ブルを使ってる。でも長いんだよな。30㎝ぐらいでいいのに。
714: 2020/07/15(水) 02:27:06.22
715: 2020/07/15(水) 03:23:10.88
>>714
ナビにもなるかなと期待したけど、本体のスペックしょぼすぎない?
RAMは単位書いてないけど512MBか
OSも古すぎてサポートとっくに切れてるし動かないアプリ多そう
ナビにもなるかなと期待したけど、本体のスペックしょぼすぎない?
RAMは単位書いてないけど512MBか
OSも古すぎてサポートとっくに切れてるし動かないアプリ多そう
716: 2020/07/15(水) 10:12:32.35
>>714
MTK8127にAndroid4.4ってお前いくらなんでも古すぎるだろ
それにUSB2.0に32GBまでのSDカード・・・
8年前の記事かこれ?って思うレベルなんだが
このレベルのスマホなら今500円以下で買えるぞ
MTK8127にAndroid4.4ってお前いくらなんでも古すぎるだろ
それにUSB2.0に32GBまでのSDカード・・・
8年前の記事かこれ?って思うレベルなんだが
このレベルのスマホなら今500円以下で買えるぞ
717: 2020/07/15(水) 12:45:09.78
>>714
X-RIDEナビの中身だけ変えたみたいな感じ
X-RIDEナビの中身だけ変えたみたいな感じ
731: 2020/07/16(木) 00:25:30.46
>>726
みちびき対応は3年前のSoCからだから6年前のチップ使ってる>>714は当然対応してない
ジャイロも最近の最上位SoCにはついてるけど6年前のチップである>>714は当然乗っかってないよ
vicsはFM放送から拾ってるのでGoogleマップは使える
実際の話60ドルくらいでそっくりなのいっぱい売ってるよね・・・
https://ja.aliexpress.com/item/4000545569268.html
みちびき対応は3年前のSoCからだから6年前のチップ使ってる>>714は当然対応してない
ジャイロも最近の最上位SoCにはついてるけど6年前のチップである>>714は当然乗っかってないよ
vicsはFM放送から拾ってるのでGoogleマップは使える
実際の話60ドルくらいでそっくりなのいっぱい売ってるよね・・・
https://ja.aliexpress.com/item/4000545569268.html
718: 2020/07/15(水) 13:23:17.77
枯れた技術と安い汎用パーツで構成させる格安製品
これで満足という人もいる
これで満足という人もいる
719: 2020/07/15(水) 17:21:33.37
>>718
どんなハイスペックでも悪条件に耐えられなければ話にならないしな
安定動作が肝だよな
ちょっと人柱になって買って見ようかな
どんなハイスペックでも悪条件に耐えられなければ話にならないしな
安定動作が肝だよな
ちょっと人柱になって買って見ようかな
722: 2020/07/15(水) 18:00:47.12
>>718
早期エントリー特典の割引が無ければ32890円だし、格安ではないなぁ
>>719
このメモリーの少なさで安定動作するのかちょっと疑問
早期エントリー特典の割引が無ければ32890円だし、格安ではないなぁ
>>719
このメモリーの少なさで安定動作するのかちょっと疑問
723: 2020/07/15(水) 19:12:18.70
>>719
このスペックのスマホ一度使ってみろよ
何するにしても読み込み中読み込み中で延々と待たされるし
ちょっと長めにアプリ起動しただけでガンガンクラッシュして安定動作なんてしやしねぇw
俺が初めて買ったスマホがこれよりもうちょっとだけ性能良くてRAM1GBあったけどそれでも読み込み中が多発してかなりウザったかったわ
このスペックのスマホ一度使ってみろよ
何するにしても読み込み中読み込み中で延々と待たされるし
ちょっと長めにアプリ起動しただけでガンガンクラッシュして安定動作なんてしやしねぇw
俺が初めて買ったスマホがこれよりもうちょっとだけ性能良くてRAM1GBあったけどそれでも読み込み中が多発してかなりウザったかったわ
720: 2020/07/15(水) 17:26:38.92
ナビアプリがGoogleマップ…
721: 2020/07/15(水) 17:46:46.05
これは本体の他に、Wi-Fiで接続するためのルーターを持っていないとダメっぽいね。
724: 2020/07/15(水) 19:23:44.31
こんなのだったらスマホを直接使えば良い気がする
まあ、熱に強いとかあるのかもしれないけどさ
まあ、熱に強いとかあるのかもしれないけどさ
726: 2020/07/15(水) 21:43:26.16
OSがアンドロイドだからvicsとかみちびきみたいな日本ローカルの機能載せてないのかな
ジャイロなんかも特許でガチガチなのかね、だとしたらこのナビには期待できないかもん
ジャイロなんかも特許でガチガチなのかね、だとしたらこのナビには期待できないかもん
727: 2020/07/15(水) 22:11:14.21
アリエク辺にありそうなナビ……
728: 2020/07/15(水) 22:15:46.13
2980円くらいなら欲しい
729: 2020/07/15(水) 22:51:25.07
OSがAndroidなのと、みちびき/VICS/ジャイロは関係ない。
どれもナビアプリとハードウェアの問題だろ。
まあ、ドライバはOSに依存はするが。
どれもナビアプリとハードウェアの問題だろ。
まあ、ドライバはOSに依存はするが。
730: 2020/07/16(木) 00:00:42.44
最近話題になったAndroid Auto載ってるのかな?
732: 2020/07/16(木) 00:37:27.85
>>730
OSが古すぎてアプリが動かない
OSが古すぎてアプリが動かない
733: 2020/07/16(木) 01:08:09.31
そっくりだな・・・
なんか期待して損した
クラウドファンディングつかって転売屋みたいなことやってる人もいるのね
なんか期待して損した
クラウドファンディングつかって転売屋みたいなことやってる人もいるのね
741: 2020/08/04(火) 17:18:28.56
>>733
今のクラファンは殆どが自社開発を装った単なる転売やで
リスクなしのボロボロボロ儲けや
今のクラファンは殆どが自社開発を装った単なる転売やで
リスクなしのボロボロボロ儲けや
734: 2020/07/16(木) 01:31:42.42
これに日本語パッチ当てただけだな
https://www.aliexpress.com/item/4000506047925.html
https://www.aliexpress.com/item/4000506047925.html
735: 2020/07/16(木) 01:35:51.10
>>734
多言語対応も最初から入っていると予想
日本語マニュアル位しか作ってなさそう
多言語対応も最初から入っていると予想
日本語マニュアル位しか作ってなさそう
736: 2020/08/03(月) 00:38:45.76
ビーラインモトだっけか?気になってるんだけど使ってる人居る?欲しいんだが使い勝手とバッテリーが気になってるんよ。
737: 2020/08/03(月) 07:21:21.67
>>736
遊び程度のオモチャと思った方がいいよ。バッテリーはそこそこ持つ。
ナビとしての精度は低い。アプリだけでも落とせるから、それをお試し使ってみては?
遊び程度のオモチャと思った方がいいよ。バッテリーはそこそこ持つ。
ナビとしての精度は低い。アプリだけでも落とせるから、それをお試し使ってみては?
738: 2020/08/03(月) 07:36:38.44
>>737
アプリを落とした結果、おれはこれで十分という結論に
徘徊のお供としては楽しいね
ナビの代替が出来るとは考えない方がいいよ
アプリを落とした結果、おれはこれで十分という結論に
徘徊のお供としては楽しいね
ナビの代替が出来るとは考えない方がいいよ
739: 2020/08/03(月) 07:56:46.06
教えてくれてありがとう。ナビのデザインとしてはこれ以上ないって程ええしな。コンパクトやし。しかしおもちゃ程度で2万越えはちょっと考えてしまうな~。
740: 2020/08/04(火) 16:14:35.35
744: 2020/08/05(水) 21:15:02.07
>>740
右手でワンプッシュって、バイク乗ったこと無いんじゃね?
右手でワンプッシュって、バイク乗ったこと無いんじゃね?
745: 2020/08/05(水) 21:45:51.19
>>740
フランスのベンチャー企業と自称してるけど中華臭がそこかしこからするんだよなぁ
荒い画質のアニメgifといい公式サイトもなしに日本のクラファンやってたりとうさん臭さしかない
今まであった本物のSmartHelmetって自社サイト持っててkickstarterで募集なんだよね世界的規模だから
フランスのベンチャー企業と自称してるけど中華臭がそこかしこからするんだよなぁ
荒い画質のアニメgifといい公式サイトもなしに日本のクラファンやってたりとうさん臭さしかない
今まであった本物のSmartHelmetって自社サイト持っててkickstarterで募集なんだよね世界的規模だから
747: 2020/08/06(木) 10:52:41.03
>>745
なるほどー
なるほどー
742: 2020/08/04(火) 22:39:14.24
ただ出資募ってるだけですしおすし
743: 2020/08/05(水) 18:58:03.12
後付けできるHUDか
金があったら買いたいなあ
金があったら買いたいなあ
746: 2020/08/06(木) 09:56:30.11
kickstarterってamigaしか思いつかない。
748: 2020/08/09(日) 07:59:48.53
10年前のZumo 660と2年前のMotorad Navigator 6を使ってる。
レスポンスや地図の鮮度がちがうけど、使う機能はほぼ共通してるし、
その意味では進化してない。
スタンドアロンで渋滞情報が取れるようなキラーアプリが欲しいね。ただしI/Fは変えないで。
レスポンスや地図の鮮度がちがうけど、使う機能はほぼ共通してるし、
その意味では進化してない。
スタンドアロンで渋滞情報が取れるようなキラーアプリが欲しいね。ただしI/Fは変えないで。
749: 2020/08/09(日) 16:22:11.32
ゴリラからzumoにしたけど、やっぱりゴリラ優秀だった。操作面倒でリルートも悪い。休憩後いちいち確認ボタンいらない。ただギリギリ許容レベルかな?雨降っても大丈夫だし、直射日光でも見れる。
755: 2020/08/10(月) 11:59:43.36
>>749
zumoのどの型番?
zumoのどの型番?
757: 2020/08/10(月) 16:55:30.70
>>755
660かな?ハーレー純正をヤフオクで買った。
660かな?ハーレー純正をヤフオクで買った。
750: 2020/08/09(日) 22:21:01.83
雨降らなければゴリラは使い勝手が良い
安いし
安いし
751: 2020/08/09(日) 22:23:48.89
うほうほ
752: 2020/08/10(月) 07:31:22.36
もうスマホで十分だ
防水だし
あとは、Yahooカーナビ防水リモコンでも出してくれると最強
防水だし
あとは、Yahooカーナビ防水リモコンでも出してくれると最強
753: 2020/08/10(月) 08:49:21.84
そう思ってスマホ使う度にゲンナリする
最初の進化具合凄かったのに
ナビアプリも色々増えると思ったのに
まあ、言うほど需要無いんだろね
最初の進化具合凄かったのに
ナビアプリも色々増えると思ったのに
まあ、言うほど需要無いんだろね
754: 2020/08/10(月) 09:00:58.56
スマホは熱さで機能止まる度合いが高すぎる
756: 2020/08/10(月) 12:59:20.25
>>754
ここ2~3年のハイスペスマホだと熱で止まるなんてないわ
前にも書いたけどSD845機だと炎天下の下充電しながらナビさせても60℃越えないから熱ダレすら起きんよ
ここ2~3年のハイスペスマホだと熱で止まるなんてないわ
前にも書いたけどSD845機だと炎天下の下充電しながらナビさせても60℃越えないから熱ダレすら起きんよ
760: 2020/08/12(水) 18:31:04.39
>>754
俺の1万円のスマホでも真夏で止まってるときは警告出るけど、走り出して風当たれば警告消えるぞ。
よって、暑さでだめになったことはない。先日も35度の中ツーリング行ったけどなんともなかった。
ちなみにスマホホルダーは100均で買ったもの。
俺の1万円のスマホでも真夏で止まってるときは警告出るけど、走り出して風当たれば警告消えるぞ。
よって、暑さでだめになったことはない。先日も35度の中ツーリング行ったけどなんともなかった。
ちなみにスマホホルダーは100均で買ったもの。
758: 2020/08/10(月) 20:00:53.23
スマホにとって35度くらいの気温は大丈夫だけど、直射日光が敵
晴天だと電源切ってても、置いてるだけで火傷しそうなくらい熱くなる
スマホの熱暴走のしやすさはスクリーン下に配置するとか、シェードつけるとかによって全然変わるから、
環境書かずに暴走するしないの話は無意味
晴天だと電源切ってても、置いてるだけで火傷しそうなくらい熱くなる
スマホの熱暴走のしやすさはスクリーン下に配置するとか、シェードつけるとかによって全然変わるから、
環境書かずに暴走するしないの話は無意味
759: 2020/08/10(月) 22:59:14.76
BMWとzumoの関係がよくわからい。
zumo550≒BMW Motorrad Navigator 3
zumo660≒BMW Motorrad Navigator 4
zumo590≒BMW Motorrad Navigator 5
zumo???≒BMW Motorrad Navigator 6
で合ってる??
最後のがよくわからない。
zumo550≒BMW Motorrad Navigator 3
zumo660≒BMW Motorrad Navigator 4
zumo590≒BMW Motorrad Navigator 5
zumo???≒BMW Motorrad Navigator 6
で合ってる??
最後のがよくわからない。
761: 2020/08/17(月) 10:24:00.06
お盆期間にクッソ暑かった南信・東濃方面ツーリングしたけど
スマホが充電されなくなりナビもおかしな動きをし出したなあ
ツーリング用バイクにはBNV-2も着けてるんだけど、使い勝手が悪いんで
最近はほとんどスマホでナビしてたけど、久々に専用機が役だったw
ちなみにスマホのナビ諦めて、コンビニで袋詰めの氷買ってタオルで巻き
保冷バッグに電源切ってモバブー繋げたスマホと一緒に入れて
パニアケースにしまっておいたら次の休憩時には満充電されて早っ!と思ったなw
スマホが充電されなくなりナビもおかしな動きをし出したなあ
ツーリング用バイクにはBNV-2も着けてるんだけど、使い勝手が悪いんで
最近はほとんどスマホでナビしてたけど、久々に専用機が役だったw
ちなみにスマホのナビ諦めて、コンビニで袋詰めの氷買ってタオルで巻き
保冷バッグに電源切ってモバブー繋げたスマホと一緒に入れて
パニアケースにしまっておいたら次の休憩時には満充電されて早っ!と思ったなw
762: 2020/09/04(金) 07:48:30.52
763: 2020/09/04(金) 07:53:19.24
>>762
バイクでも使えるならむっちゃ欲しい!
gセンサーがどんな仕様か気になるな
バイクでも使えるならむっちゃ欲しい!
gセンサーがどんな仕様か気になるな
764: 2020/09/04(金) 23:32:27.42
garminはバイク用ナビでもっと頑張ってほしいな。
767: 2020/09/05(土) 07:34:22.71
>>764
海外版の機械を買って、日本地図を入れて使えない?
海外版の機械を買って、日本地図を入れて使えない?
775: 2020/09/05(土) 21:50:06.57
>>767
それ駄目じゃなかったけか?
それ駄目じゃなかったけか?
765: 2020/09/05(土) 00:02:21.94
Garminはまず画面が5.5インチに大型化して縦向き表示可能なZumo XTを日本でも売ってくれ
766: 2020/09/05(土) 00:18:01.67
やっぱ競争相手がいないとな
768: 2020/09/05(土) 10:07:03.01
ソニーが撤退してなければなぁ...
769: 2020/09/05(土) 10:54:47.28
MCNは地図更新すら無いしBNVも販売終了で、いよいよ熱暴走覚悟でスマホナビか雨対策したポタナビに手を出さなきゃならんのか?と調べてたら、
なんだよユピYupiroid-Lなんてもの作ってたのかよ!
耐熱性高い電話無しスマホみたいなもんか、まあしゃーないなと思たら
こいつも販売終了じゃねーか
なんだよユピYupiroid-Lなんてもの作ってたのかよ!
耐熱性高い電話無しスマホみたいなもんか、まあしゃーないなと思たら
こいつも販売終了じゃねーか
770: 2020/09/05(土) 13:03:09.89
スマホのセンサー使って掛かるGの履歴取るアプリあったような気がする。
ODB2をWiFiとかBlueToothで取得できるアプリ探してる時にそんなのあったと思うんだよね。
そのアプリはGPSデータも残すからコースのどこを走ってる時のデータなのかとかもマップに表示される奴。
ODB2をWiFiとかBlueToothで取得できるアプリ探してる時にそんなのあったと思うんだよね。
そのアプリはGPSデータも残すからコースのどこを走ってる時のデータなのかとかもマップに表示される奴。
771: 2020/09/05(土) 14:46:35.03
gpsmap66sよさそうだけど長距離のルート検索でフリーズするっていうレビューが気になる
773: 2020/09/05(土) 19:15:44.50
>>771
ナビ目的にガーミンのハンドヘルドなんかやめとけ
遅いし地図もルートクソだし値段激高いしいいことないぞ
山用に二つ持ってるけど単三使えるくらいだぞメリットは
端末いじること自体が趣味なら止めない
ナビ目的にガーミンのハンドヘルドなんかやめとけ
遅いし地図もルートクソだし値段激高いしいいことないぞ
山用に二つ持ってるけど単三使えるくらいだぞメリットは
端末いじること自体が趣味なら止めない
772: 2020/09/05(土) 17:13:48.57
もうゴリラしかない
5インチナビ地図3年間無料更新付いてないし画面小さいんだからもう1万くらい安く売れ
5インチナビ地図3年間無料更新付いてないし画面小さいんだからもう1万くらい安く売れ
774: 2020/09/05(土) 20:01:20.89
ゴリラの5インチ使ってるけど機能面には不満ない
防水とブルートゥースだけなんとか対応してほすい
防水とブルートゥースだけなんとか対応してほすい
782: 2020/09/06(日) 11:40:27.85
今のゴリラ使いだして9年目。壊れた事や熱暴走など一度も無い。
新しいの欲しいけどコストダウンが激しく全機種リモコン使えなくなったし
5インチモデルは無料地図更新やVICSの対応もなくなった。
>>774
晴天時でも見える液晶を加えたら神機間違いなしなんだがな。
新しいの欲しいけどコストダウンが激しく全機種リモコン使えなくなったし
5インチモデルは無料地図更新やVICSの対応もなくなった。
>>774
晴天時でも見える液晶を加えたら神機間違いなしなんだがな。
783: 2020/09/07(月) 15:53:51.10
>>774
以前の自転車用のは防滴でFMトランスミッターついてたから、バイク用開発してくれたらいいのに
以前の自転車用のは防滴でFMトランスミッターついてたから、バイク用開発してくれたらいいのに
776: 2020/09/05(土) 22:13:45.11
ゴリラはバイクで使うのは推奨しないって書いてあるから防水はあり得ない
777: 2020/09/06(日) 02:55:53.45
ポータブルナビなだけでバイクで使う前提ではないね、ゴリラ
ポータブルナビだからバイクでも使えるってだけ
今の2輪市場でバイク向けのナビ開発なんかパナ内部で予算下りないんじゃね
ポータブルナビだからバイクでも使えるってだけ
今の2輪市場でバイク向けのナビ開発なんかパナ内部で予算下りないんじゃね
778: 2020/09/06(日) 03:43:55.05
まあ俺もMCN45・46そしてBNV-2と専用ナビ三台使い続けてきた身だけど
バイク用の専用ナビは完全にオワコンと化し、スマホにその役目を
取って変わられた感があるのは何をどうやっても否めない
後はスマホが夏場の熱暴走だけクリアしてくれれば
万一の保険としても専用ナビを車体に取り付けておく意味は完全になくなるな
バイク用の専用ナビは完全にオワコンと化し、スマホにその役目を
取って変わられた感があるのは何をどうやっても否めない
後はスマホが夏場の熱暴走だけクリアしてくれれば
万一の保険としても専用ナビを車体に取り付けておく意味は完全になくなるな
779: 2020/09/06(日) 04:44:17.07
そこクリアしたらね
それでも、降りるたびに付け外ししてるスマホ勢見ると…
それでも、降りるたびに付け外ししてるスマホ勢見ると…
780: 2020/09/06(日) 07:21:55.46
ユピテルの車用をビニール被せてタナックスのナビケースに入れて使ってる
液晶の大きさ分だけケースの透明のとこ切り抜いて画面見やすくした
もうこれで良いと思ってる
液晶の大きさ分だけケースの透明のとこ切り抜いて画面見やすくした
もうこれで良いと思ってる
781: 2020/09/06(日) 10:39:22.12
車用ポータブルを壊れてもいいやって感じで使うのが一番いいわ
バイク用なら壊れないんだろうけど
バイク用なら壊れないんだろうけど
784: 2020/09/07(月) 23:39:06.18
FMトランスミッターはノイズや混信が多い。
785: 2020/09/08(火) 10:46:33.56
バッテリー駆動時間長目で防滴BTのをバイク自転車向けに出してくれたらなー
786: 2020/09/08(火) 11:26:14.57
バイク乗りは趣味に金かけるから専用ナビ売れそうなのに
800: 2020/09/08(火) 13:00:00.81
>>786
チャリダーはそんな重量物付けたがらないのでは
チャリダーはそんな重量物付けたがらないのでは
801: 2020/09/08(火) 13:01:54.25
>>800
チャリにもつけてたけど重さが気になるほど重量はない
チャリにもつけてたけど重さが気になるほど重量はない
787: 2020/09/08(火) 11:34:39.76
そのバイク乗りの数がそんなに多くないから…
788: 2020/09/08(火) 11:55:45.11
何よりスマホに比べて使い勝手が絶望的に悪いのが普及しない一番の原因かと
790: 2020/09/08(火) 12:17:24.36
>>788
使い勝手は良いよ
経由地設定もしやすい
2画面も、走行履歴も、目的地方向線も、2D3D縮尺切替もやりやすい
グローブしたまま操作できて、住所入力も選択式
無料のスマホナビとのコスト差か、ただ単に便利さを知らないか、ナビ憎しの基地外かのどれかでしか無い
使い勝手は良いよ
経由地設定もしやすい
2画面も、走行履歴も、目的地方向線も、2D3D縮尺切替もやりやすい
グローブしたまま操作できて、住所入力も選択式
無料のスマホナビとのコスト差か、ただ単に便利さを知らないか、ナビ憎しの基地外かのどれかでしか無い
792: 2020/09/08(火) 12:23:46.60
>>790
バイク用は使ったことないけど、クルマ用を複数使ったかぎり専用機は要らないなあ
肝心な道案内がポンコツすぎる
今のクルマもできれば付けたくなかったけど勝手についてきて全く使ってないわ
バイク用は使ったことないけど、クルマ用を複数使ったかぎり専用機は要らないなあ
肝心な道案内がポンコツすぎる
今のクルマもできれば付けたくなかったけど勝手についてきて全く使ってないわ
793: 2020/09/08(火) 12:32:24.69
>>790
そんな余計な機能はいらないんだよ
使い勝手がいいというのは、単純にネットで検索した場所を
そのまま目的地に指定できること、これに尽きるんだよね
ちなみに俺は専用機はユピテルしか知らんけど
MCN45・46・BNV-2と三機種合計で7年使い続けてる
その上でスマホより使い勝手が悪いと断言するわ
そんな余計な機能はいらないんだよ
使い勝手がいいというのは、単純にネットで検索した場所を
そのまま目的地に指定できること、これに尽きるんだよね
ちなみに俺は専用機はユピテルしか知らんけど
MCN45・46・BNV-2と三機種合計で7年使い続けてる
その上でスマホより使い勝手が悪いと断言するわ
796: 2020/09/08(火) 12:49:15.77
>>793
余計な機能ってw
それが使い勝手なのに
余計な機能ってw
それが使い勝手なのに
799: 2020/09/08(火) 12:56:03.14
>>796
使い勝手の定義は人それぞれ。余計な機能と思う人にとって専用機は無用の長物ってこと。
使い勝手の定義は人それぞれ。余計な機能と思う人にとって専用機は無用の長物ってこと。
804: 2020/09/08(火) 15:27:20.03
>>793
ユピテルは開発者にバイク乗りいないんだろうな?って感じの使い勝手だからな
U37にBT付けた奴をBNVの値段で出してくれたらバイク乗りと自転車乗りに結構売れると思う
ユピテルは開発者にバイク乗りいないんだろうな?って感じの使い勝手だからな
U37にBT付けた奴をBNVの値段で出してくれたらバイク乗りと自転車乗りに結構売れると思う
789: 2020/09/08(火) 12:02:54.43
普通二輪と大型免許合わせたら約2千万人が免許所有してるって事を考えたらそこまで少なくなくね?
日本の人口が約1億3千万だから6.5人に1人はバイク乗りじゃん
原チャリ坊まで含めたらもっと数増えるし・・・
日本の人口が約1億3千万だから6.5人に1人はバイク乗りじゃん
原チャリ坊まで含めたらもっと数増えるし・・・
791: 2020/09/08(火) 12:21:17.53
専用ナビ使うようになったのって仕事で知らん場所あちこち行かにゃならなくなってからだからな。
使い出せば便利で手放せなくなるけど手を出しづらいのはわからんでもない。
最近はみんな持ってるスマホでもナビ機能があるからなおさら。
使い出せば便利で手放せなくなるけど手を出しづらいのはわからんでもない。
最近はみんな持ってるスマホでもナビ機能があるからなおさら。
794: 2020/09/08(火) 12:34:07.90
とりあえずみんなスマホから始めちゃうし、そうなるとたいていの人はこれでいいやって
感じになるでしょうな
感じになるでしょうな
795: 2020/09/08(火) 12:45:15.39
実際それでいい人はそれでいいだろうしね。
797: 2020/09/08(火) 12:50:58.91
スマホって横向きでナビ使えるのか?
車もバイクも専用機付けてるけど便利だけどな
車もバイクも専用機付けてるけど便利だけどな
798: 2020/09/08(火) 12:54:17.90
BNV-2はバイク専用のくせしてバイク乗った時の使い勝手は悪かった
805: 2020/09/08(火) 15:28:35.37
>>798
まああれ車用の大きめで高精細の画面向けの地図そのまま持ってきただけだしね
まああれ車用の大きめで高精細の画面向けの地図そのまま持ってきただけだしね
802: 2020/09/08(火) 13:08:30.56
あと俺の経験上、ユピテルのバイク専用機シリーズに限って言わせてもらえば
スマホ以下の画面の大きさで表示も粗く、もはや見る気がしないw
ただどんな環境下にあっても動作しなくなるということはないし
豪雨でも通電部含めて漏水の心配は一切ないので
ほぼスマホでしかナビしなくなった今でもバイクに付けっぱなしにしてはいる
この夏もスマホが熱で動作しなくなった時は久々に専用機のナビを使った
いつでも出番を任せられるスーパーサブ機としては頼もしい
あとナビはスマホでも、専用機の画面は見ていて
オービスや取締まり情報のマークは気を付けているw
スマホ以下の画面の大きさで表示も粗く、もはや見る気がしないw
ただどんな環境下にあっても動作しなくなるということはないし
豪雨でも通電部含めて漏水の心配は一切ないので
ほぼスマホでしかナビしなくなった今でもバイクに付けっぱなしにしてはいる
この夏もスマホが熱で動作しなくなった時は久々に専用機のナビを使った
いつでも出番を任せられるスーパーサブ機としては頼もしい
あとナビはスマホでも、専用機の画面は見ていて
オービスや取締まり情報のマークは気を付けているw
803: 2020/09/08(火) 14:21:37.99
SONYのNubだかnav買った
古い地図だけど125だから十分
古い地図だけど125だから十分
806: 2020/09/08(火) 15:30:32.85
ナビ自体もマップル製だしね
807: 2020/09/08(火) 15:59:40.36
今ならもっと機能加えて高性能なナビ作れそうなんだけどな
http://joshinweb.jp/outdoor/cnmc01l.html
http://joshinweb.jp/outdoor/cnmc01l.html
808: 2020/09/08(火) 21:51:35.14
高性能とは
810: 2020/09/08(火) 23:00:35.83
>>808
スマホと連携させて音楽流したり、ルート作成やドラレコ機能付けたりとか
スマホと連携させて音楽流したり、ルート作成やドラレコ機能付けたりとか
812: 2020/09/09(水) 02:26:15.73
>>810
それは多機能
それは多機能
809: 2020/09/08(火) 22:09:40.93
だからゴリラに防水とBT付けるだけだぞ
なんなら防水もそこそこで良いぞ
付けっぱなしの防水無しストラーダポケットがまだ壊れないぐらいだから
なんなら防水もそこそこで良いぞ
付けっぱなしの防水無しストラーダポケットがまだ壊れないぐらいだから
811: 2020/09/08(火) 23:17:10.11
それもうスマホでよくね?
813: 2020/09/09(水) 06:55:39.04
スマホにゴリラのアプリケーションを入れればOK
814: 2020/09/09(水) 07:07:17.41
せっかく機能を切り分けるって目的が台無しやん
スマホはスマホ
ナビはナビ
ドラレコはドラレコ
金が無くて手持ちのスマホで済ませるってのは利口だけど、余裕があるなら切り分けた方が何かと捗る
スマホはスマホ
ナビはナビ
ドラレコはドラレコ
金が無くて手持ちのスマホで済ませるってのは利口だけど、余裕があるなら切り分けた方が何かと捗る
817: 2020/09/09(水) 10:35:01.52
>>814
carplayとかがそうだけど、むしろ統合の動きが今後の主流だろ
バイクナビも「ほぼスマホな専用機」が発売されればいいと思うよ
泥ベースでスマホ同等の画面や操作性、地図が常に最新、BT等の装備、母艦PCとの連携
それでいて専用機のようなタフネスさ。そんな機種があればいいけど
現実にはないのでス(タフネス)マホを使う。
carplayとかがそうだけど、むしろ統合の動きが今後の主流だろ
バイクナビも「ほぼスマホな専用機」が発売されればいいと思うよ
泥ベースでスマホ同等の画面や操作性、地図が常に最新、BT等の装備、母艦PCとの連携
それでいて専用機のようなタフネスさ。そんな機種があればいいけど
現実にはないのでス(タフネス)マホを使う。
815: 2020/09/09(水) 09:50:34.07
ドラレコは安定動作のために他と切り分ける方が良いと思うけど
ナビと電話とかは統合した方が音声受信するのに都合がいい
ナビと電話とかは統合した方が音声受信するのに都合がいい
816: 2020/09/09(水) 10:09:06.79
ナビと通話併せてならzumoじゃね。
自分は音楽と通話はスマホで、zumo経由で接続してる。ナビはスマホとzumoで併用してるけど、当たり前だけと案内音声はzumoが優先される。
自分は音楽と通話はスマホで、zumo経由で接続してる。ナビはスマホとzumoで併用してるけど、当たり前だけと案内音声はzumoが優先される。
818: 2020/09/09(水) 11:11:20.04
ハンドル周りにナビ画面とドラレコ画面とスマホマウントと揃うと邪魔なんだよね
一つに統合してほしい
今乗ってる四輪車はメーカー標準装備でナビ・ドラレコ・オーディオ・エアコンを一つの画面で統合されてるしそっちのほうがいい
一つに統合してほしい
今乗ってる四輪車はメーカー標準装備でナビ・ドラレコ・オーディオ・エアコンを一つの画面で統合されてるしそっちのほうがいい
820: 2020/09/09(水) 11:58:44.70
>>818
スマホマウントしなくていいじゃん
スマホマウントしなくていいじゃん
819: 2020/09/09(水) 11:43:57.99
その統合がバイクの液晶メーターも含めてって方向になるんじゃないの?
だからわざわざ液晶画面付きの機器に需要があるかどうか
だからわざわざ液晶画面付きの機器に需要があるかどうか
821: 2020/09/09(水) 12:36:41.19
受話、終話はインカムで出来るからナビなりで通知だけ見れればスマホマウントする必要はないな
822: 2020/09/09(水) 13:19:37.15
823: 2020/09/09(水) 18:25:34.98
BMWもハンドルにナビ用のスイッチがあって、ハンドルから手を離さないでも
操作できるメリットがある。裏返すと機種が固定化されてしまう。
なので、できればマウントや車両側のインターフェースを統一してくれるとありがたいし、
バイクナビの普及の鍵じゃないかと思う。
操作できるメリットがある。裏返すと機種が固定化されてしまう。
なので、できればマウントや車両側のインターフェースを統一してくれるとありがたいし、
バイクナビの普及の鍵じゃないかと思う。
827: 2020/09/10(木) 22:18:23.24
>>823
それが理想なんだけど、故障したら他の機能が大変なことに。
スイッチのリコールや電熱ダメにしてからナビはナビで設置してる。
過酷な環境で使うから仕方ないのだが。
それが理想なんだけど、故障したら他の機能が大変なことに。
スイッチのリコールや電熱ダメにしてからナビはナビで設置してる。
過酷な環境で使うから仕方ないのだが。
828: 2020/09/10(木) 22:29:14.02
>>827
オールインワンパソコンみたいなもんだね
モニタが映らなくなったら本体も使えなくなっちゃう
オールインワンパソコンみたいなもんだね
モニタが映らなくなったら本体も使えなくなっちゃう
824: 2020/09/10(木) 11:44:04.16
BMW使ってるけど、ハンドルリモコンは縮尺変更くらいしか使ってないなー
それは便利ではあるけど。
それにしても純正ナビ高すぎる。
それは便利ではあるけど。
それにしても純正ナビ高すぎる。
825: 2020/09/10(木) 18:18:11.70
台数が出れば安くなるんだろうけど、現行のモトラッドナビゲーター6はBMWだけで、
ガーミンですら出してないと思う。
ZUMO 660みたいに各社が自社ブランドで出すのは、今では難しいのかな。
ガーミンですら出してないと思う。
ZUMO 660みたいに各社が自社ブランドで出すのは、今では難しいのかな。
826: 2020/09/10(木) 22:00:36.03
>>825
だよねー
5~6万円くらいなら許容範囲なのになー
だよねー
5~6万円くらいなら許容範囲なのになー
829: 2020/09/11(金) 18:18:45.57
スマホにすべてを預けてるのと同じ
830: 2020/09/11(金) 18:20:43.24
クレカ情報入れてないのが最後の抵抗
831: 2020/09/11(金) 18:25:55.82
CarPlayとかに対応したディスプレイを出してほしい。防水+BT付きで
832: 2020/09/11(金) 21:49:32.44
最初から車載システムが対応してるならCarPlayもアリだとは思う。
ただ、現状では大型でしか見たことないので、バイクを選んじゃうよね。
後付けでなら、素直にスマホ自体を使えば良いのかなと。
ただ、現状では大型でしか見たことないので、バイクを選んじゃうよね。
後付けでなら、素直にスマホ自体を使えば良いのかなと。
833: 2020/09/11(金) 22:52:43.12
>>832
高温で使えなくなったり、本体や電源を脱着する面倒から
解放されるなら外部ディスプレイもありかなあと思った
でも、それだけで買う人は少ないか・・
高温で使えなくなったり、本体や電源を脱着する面倒から
解放されるなら外部ディスプレイもありかなあと思った
でも、それだけで買う人は少ないか・・
834: 2020/09/12(土) 21:21:55.06
どなたか、ZUMO用のオービス情報POI(SpeedCamera)を送っていただけないでしょうか。
iuymak @ yahoo.co.jp
iuymak @ yahoo.co.jp
835: 2020/09/13(日) 01:02:21.09
少し古いのしかない
836: 2020/09/13(日) 10:06:50.38
あれ古い新しいなんてあったのか。
ねずみPOIが意外に役に立ってる。
ねずみPOIが意外に役に立ってる。
837: 2020/09/13(日) 11:59:34.59
>>836
毎年更新されてるよ
GPS RADER を導入してからzumoは更新してないので、手元には、Ver 1.09しかない
毎年更新されてるよ
GPS RADER を導入してからzumoは更新してないので、手元には、Ver 1.09しかない
838: 2020/09/21(月) 00:40:31.53
グーグルマップ良いね
速度表示が気に入った
常に表示させたいわ
スクリーンの手前にスマホをマウントしてるが
腰や手が疲れてタンクにもたれても
目線外さず速度が分かるのがめっちゃ便利
速度表示が気に入った
常に表示させたいわ
スクリーンの手前にスマホをマウントしてるが
腰や手が疲れてタンクにもたれても
目線外さず速度が分かるのがめっちゃ便利
839: 2020/09/25(金) 22:31:21.29
MCN46siを一年ぶりに使おうとしたら音楽データ無くなってた…
840: 2020/09/25(金) 22:32:58.82
スカウターみたいなのが欲しい
855: 2020/09/27(日) 17:49:34.19
>>840
有るよ?
有るよ?
841: 2020/09/25(金) 23:59:03.17
最高出力‥たったの5馬力か‥ゴミめ
842: 2020/09/26(土) 00:43:44.50
私の馬力は53万です
843: 2020/09/26(土) 05:13:23.52
>>842
キン肉マンの世界~!
キン肉マンの世界~!
844: 2020/09/26(土) 07:31:40.65
原子力空母で30万馬力くらいだってさ
845: 2020/09/26(土) 13:26:14.25
原子力空母『オラの力はこんなもんじゃねえ…限界突破したホントの力を見せてやる!』
846: 2020/09/26(土) 13:47:35.84
超時空要塞マクロスは?
847: 2020/09/26(土) 20:22:00.07
アトムは百万馬力!
848: 2020/09/27(日) 08:00:03.39
853: 2020/09/27(日) 15:14:13.69
>>849
お前が一番面白くない
お前が一番面白くない
850: 2020/09/27(日) 11:17:04.54
結構時間かかるし、やれといわれても無理だしな。面白いから保存染ました。
851: 2020/09/27(日) 12:14:28.83
放射線マークが60度回ってるよ
852: 2020/09/27(日) 12:55:08.15
キカイダーのベルトの角度みたいに不安定さを象徴してるんだよ
854: 2020/09/27(日) 15:33:18.38
DEF NAVI やっと手元に来た。
857: 2020/09/29(火) 21:52:55.60
>>854
8年前のスマホ並の性能でariでそっくりさんが5000円程度で売ってる事で有名な3万円もするDEF NAVI買ったのか
ID付きで写メ撮ってうpしてから思う存分その低性能さを語ってくれよ
8年前のスマホ並の性能でariでそっくりさんが5000円程度で売ってる事で有名な3万円もするDEF NAVI買ったのか
ID付きで写メ撮ってうpしてから思う存分その低性能さを語ってくれよ
860: 2020/10/04(日) 13:36:50.63
>>857
アリで170ドルの時にファンドで申し込んだからね。
国内で5000円アップで初期不良と一年間のメーカー保証が付くならと割りきって購入した。
まあ、購入決めた時にこれは国内販売は無いと思っている。
壊れたら自社で修理も出来ないから交換用にストックしている物と交換だしね。
説明に無かったFMトランスミッターが付いてたりGPSの精度が良かったりグーグルマップをダウンロードしても良いし有料アプリのナビでもインストール出来るから色々遊べそうです。
アリで170ドルの時にファンドで申し込んだからね。
国内で5000円アップで初期不良と一年間のメーカー保証が付くならと割りきって購入した。
まあ、購入決めた時にこれは国内販売は無いと思っている。
壊れたら自社で修理も出来ないから交換用にストックしている物と交換だしね。
説明に無かったFMトランスミッターが付いてたりGPSの精度が良かったりグーグルマップをダウンロードしても良いし有料アプリのナビでもインストール出来るから色々遊べそうです。
858: 2020/09/29(火) 23:02:08.86
>>854
業者でしょ?
業者でしょ?
856: 2020/09/27(日) 18:03:32.79
それって
おっ、あいつの79馬力とか表示されるのか?
おっ、あいつの79馬力とか表示されるのか?
859: 2020/10/03(土) 05:04:45.41
zumoxt日本で出してくれるんだろうか
861: 2020/10/06(火) 08:45:44.54
ざっと読んだけど南海買うわ
防水だし安いし
防水だし安いし
862: 2020/10/06(火) 14:30:47.80
南海のナビ、アマゾンのレビュー見る限りでは止めた方がいいと思う
品切れになってるから現在いくらで販売されているのか知らないけど
バイクツーリングは非効率な道をあえて通ったりすること多いので
経由地設定ができないのは致命的だと思う
設定をせず頻繁に目的地設定を変えればいいのかも知れないけど
スマホナビに比べて専用ナビは動作が遅いものが多いので
不満になるんじゃないだろうか
品切れになってるから現在いくらで販売されているのか知らないけど
バイクツーリングは非効率な道をあえて通ったりすること多いので
経由地設定ができないのは致命的だと思う
設定をせず頻繁に目的地設定を変えればいいのかも知れないけど
スマホナビに比べて専用ナビは動作が遅いものが多いので
不満になるんじゃないだろうか
863: 2020/10/06(火) 17:27:13.12
いまどき経由地設定できないってのは珍しいよね
5年くらい前のパチ屋の景品の中華ナビでもできたのに
5年くらい前のパチ屋の景品の中華ナビでもできたのに
864: 2020/10/06(火) 18:24:28.18
あっ、そうなの
動画観たら良いことばかり言ってたので
現在は売ってないのか失礼しました
動画観たら良いことばかり言ってたので
現在は売ってないのか失礼しました
865: 2020/10/06(火) 20:36:54.86
866: 2020/10/07(水) 07:12:29.52
どうせ中華買うなら中華タフスマホが良いよ
867: 2020/10/08(木) 03:28:48.16
今日新車にiPadつけてヤフーカーナビで運転してきた
機能的にまったく不足感なかったけどナビタイムを推す人もそういえばいたなと思い
有料でもそのぶんの価値があるならぜんぜん払うんだけど具体的にどのへんが優れてるとかある?
機能的にまったく不足感なかったけどナビタイムを推す人もそういえばいたなと思い
有料でもそのぶんの価値があるならぜんぜん払うんだけど具体的にどのへんが優れてるとかある?
868: 2020/10/08(木) 08:01:22.65
869: 2020/10/08(木) 08:17:09.18
>>868
おっありがとう
行ってくる
おっありがとう
行ってくる
870: 2020/10/08(木) 22:36:21.12
すみません質問させてください!
HONDAの【GATHERS M Navigation System G3】を使用しているのですが、
ある時からテキストが英語表示にかわり(音声は日本語のままです)
設定のLanguageを確認したところ英語以外の選択肢が表示されなくなっていたので、
PCにナビを接続しTEXTフォルダを確認したところ中身が空になっていました。
こちら再度取得する方法はないでしょうか。
HONDAの【GATHERS M Navigation System G3】を使用しているのですが、
ある時からテキストが英語表示にかわり(音声は日本語のままです)
設定のLanguageを確認したところ英語以外の選択肢が表示されなくなっていたので、
PCにナビを接続しTEXTフォルダを確認したところ中身が空になっていました。
こちら再度取得する方法はないでしょうか。
871: 2020/10/09(金) 18:47:47.31
よく分からんが、自分でファイルを消したからそれを取り戻したいということ?
872: 2020/10/09(金) 20:04:52.53
わかりにくい文章で申し訳ないです。
そうですね、何かファイルが欠損しているのであれば再度入手して、
もとのように日本語表示できるようにしたいです。
>>PCにナビを接続しTEXTフォルダを確認したところ中身が空になっていました。
この部分は正確には調べてみたらTEXTというフォルダの中にデフォルトの英語以外の
言語ファイルがはいってる?のような記事があったので、現在空になっているのでそ
う表現しました。そもそも見る場所を間違ってたらすみません。
関連がありそう↓と、GarminExpressあたりのデータはDLしてフォルダにいれて
ナビのリセットをしてみたのですが日本語の選択肢がでないままでした。
https://www.garmin.co.jp/download/download-zumo-660-honda-hd
そうですね、何かファイルが欠損しているのであれば再度入手して、
もとのように日本語表示できるようにしたいです。
>>PCにナビを接続しTEXTフォルダを確認したところ中身が空になっていました。
この部分は正確には調べてみたらTEXTというフォルダの中にデフォルトの英語以外の
言語ファイルがはいってる?のような記事があったので、現在空になっているのでそ
う表現しました。そもそも見る場所を間違ってたらすみません。
関連がありそう↓と、GarminExpressあたりのデータはDLしてフォルダにいれて
ナビのリセットをしてみたのですが日本語の選択肢がでないままでした。
https://www.garmin.co.jp/download/download-zumo-660-honda-hd
873: 2020/10/09(金) 22:26:21.39
>>872
自己解決できないんだったらホンダのサポートへ電話だ
明らかにこんなとこで質問するような案件じゃない
たまたま同じ現象に合って解決できた人がいるなら別だがレアケースだろう
自己解決できないんだったらホンダのサポートへ電話だ
明らかにこんなとこで質問するような案件じゃない
たまたま同じ現象に合って解決できた人がいるなら別だがレアケースだろう
875: 2020/10/10(土) 13:35:45.44
>>873
確かにそうですね、すみません問い合わせてみます。
>>874
japanese.gttをtextフォルダにいれて実機起動・リセットしても反映されていなかった
んですよね・・。
同様にgarminExpressでも該当機種のLanguageファイル更新を行うとTEXTフォルダ
のなかに各国のgttファイルが入ってきてはいるんですが、実機を起動すると
日本以外の国しか追加されていなかったんです。
同じ2byte文字の韓国や中国などのアジア圏も正しく追加されていたので日本だけが
特殊な仕様だとは考え辛いんですが・・・。
確かにそうですね、すみません問い合わせてみます。
>>874
japanese.gttをtextフォルダにいれて実機起動・リセットしても反映されていなかった
んですよね・・。
同様にgarminExpressでも該当機種のLanguageファイル更新を行うとTEXTフォルダ
のなかに各国のgttファイルが入ってきてはいるんですが、実機を起動すると
日本以外の国しか追加されていなかったんです。
同じ2byte文字の韓国や中国などのアジア圏も正しく追加されていたので日本だけが
特殊な仕様だとは考え辛いんですが・・・。
876: 2020/10/10(土) 22:47:52.54
877: 2020/10/12(月) 19:16:07.43
>>876
はい!ファイルを変更後は必ず起動時にマスターリセットをかけてました。
とりあえずサポートセンターに全く電話がつながらなかったので
メールで問い合わせしました!
はい!ファイルを変更後は必ず起動時にマスターリセットをかけてました。
とりあえずサポートセンターに全く電話がつながらなかったので
メールで問い合わせしました!
874: 2020/10/09(金) 22:35:03.60
>>872
そのURLからファームウェアのアップデータを手に入れて含まれている
Japanese.gttをTextに入れればできるのでは?
そのURLからファームウェアのアップデータを手に入れて含まれている
Japanese.gttをTextに入れればできるのでは?
878: 2020/10/16(金) 18:48:18.53
ユピテルのYPL520の画面が割れて使えなくなったので
YPB554を買ったけどダメだった
メニューを押さないと拡大と縮小ができなかったり
観光地情報が見にくかったりタッチパネルの感度も
よくない
良い点悪い点はあったけどツーリングで使うにはYPL520
のほうがぜんぜん良い
そこでオービスマップが搭載されたナビでおすすめ
あったらどなたか教えてください
YPB554を買ったけどダメだった
メニューを押さないと拡大と縮小ができなかったり
観光地情報が見にくかったりタッチパネルの感度も
よくない
良い点悪い点はあったけどツーリングで使うにはYPL520
のほうがぜんぜん良い
そこでオービスマップが搭載されたナビでおすすめ
あったらどなたか教えてください
879: 2020/10/18(日) 11:25:26.96
ユピテルはGPSログが取れないのが残念
882: 2020/10/18(日) 12:00:22.21
>>879
ユピテルはログ取らせ宅ないのか?って作りだな
ユピテルはログ取らせ宅ないのか?って作りだな
880: 2020/10/18(日) 11:34:46.07
もう冬だからバイクは春まで乗れないけど
色々検討した結果ゴリラにしようかな
防水では無いけど雨の日は乗らないしせめて2020年マップモデルは出てくる頃だし
色々検討した結果ゴリラにしようかな
防水では無いけど雨の日は乗らないしせめて2020年マップモデルは出てくる頃だし
881: 2020/10/18(日) 11:45:28.01
そしてゲリラ豪雨で水没ですね、わかります。
883: 2020/10/18(日) 12:11:55.52
ユピさん地図更新してよ。
884: 2020/10/18(日) 16:30:08.42
ユピテルはバイク用を復活させてくれないよなぁ~?
885: 2020/10/18(日) 19:41:14.08
4輪用のクラウド対応や高速VICS対応とかと比べると2輪用はパットしないね。
886: 2020/10/19(月) 17:34:43.23
市場が小さいから開発費にお金かけられんよね
887: 2020/10/20(火) 10:12:42.59
HWの使い回しでも文句言われるし、経路や案内には煩いし、根本的に市場が小さいしで、メーカーとしても出すメリットは無いでしょ。
で、その辺りを改修するとコストになるので、価格が高くなって売れない。
今まで出てただけマシな状況だと思うよ。
で、その辺りを改修するとコストになるので、価格が高くなって売れない。
今まで出てただけマシな状況だと思うよ。
888: 2020/10/20(火) 12:28:21.99
BMWの最新モデルではナビ機能がバイクに組み込まれた。
これが専用機の一つの姿かもしれない。
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2020/10/P90403152_highRes_bmw-r-1250-rt-tft-di.jpg
これが専用機の一つの姿かもしれない。
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2020/10/P90403152_highRes_bmw-r-1250-rt-tft-di.jpg
889: 2020/10/20(火) 14:08:24.81
BMのナビってGARMINじゃないの?
あれルートとか到着時間とかかなりいい加減で使ってないよ。
あれルートとか到着時間とかかなりいい加減で使ってないよ。
895: 2020/10/21(水) 17:34:03.12
>>889
新しいBMWにはバイクが前車に追随する機能が付いてるんだが、
それを支えるためにナビの組み込みが必要なのかもしれない。
新しいBMWにはバイクが前車に追随する機能が付いてるんだが、
それを支えるためにナビの組み込みが必要なのかもしれない。
890: 2020/10/20(火) 14:45:47.02
バイクにCarPlay付けて欲しいな
893: 2020/10/21(水) 07:48:41.16
>>890
アフリカツイン買いなよ。
アフリカツイン買いなよ。
894: 2020/10/21(水) 09:57:14.25
>>893
エンジンフィーリングが合わなかった
エンジンフィーリングが合わなかった
896: 2020/10/21(水) 20:09:29.04
>>894
ゴールドウィングは?
ゴールドウィングは?
891: 2020/10/20(火) 18:19:06.42
ビーナスラインとか○○農道なんか一発検索してくれ。
もちろんシルクロード→ミルクロードも。
もちろんシルクロード→ミルクロードも。
892: 2020/10/20(火) 21:26:37.56
スマホの画面を表示すればいいと思う
バイクにハードを組み込むとアップデートが面倒
それより音声案内を詳しくしてもらいたいな
バイクにハードを組み込むとアップデートが面倒
それより音声案内を詳しくしてもらいたいな
897: 2020/11/01(日) 15:16:58.07
Apple純正マップはクソだけど、siriで音声操作で地図を拡大や縮小できるから便利だが、androidのOk googleの音声操作でgoogleマップを縮小と操作できる?
できるならiPhoneからAndroidに乗り換えも考えたい。
できるならiPhoneからAndroidに乗り換えも考えたい。
898: 2020/11/02(月) 14:57:47.32
Motorrad Navigator 6だが、2階建て構造の道路で高度を認識しないのか、
上段と下段を間違えるケースがある。そうなると予測ルートも別になるので困る。
ナビに対して強制的に下段(国道)⇒上段(高速道路)に変えさせる操作ってないかな?
上段と下段を間違えるケースがある。そうなると予測ルートも別になるので困る。
ナビに対して強制的に下段(国道)⇒上段(高速道路)に変えさせる操作ってないかな?
900: 2020/11/02(月) 18:26:52.45
去年のレスだったし…
beelineはいいゾ
beelineはいいゾ
コメント
コメントする