1: 2020/07/27(月) 11:21:52.58
オートバイ用プロテクター・エアバッグ類について語るスレッドです。
ヘルメットやブーツ・グローブ、ウェアは専門スレがありますのでそちらでどうぞ。
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/bodyprotector/
どなたでも編集可能ですので、どんどん補完よろしくお願いします。
前スレ
プロテクター・エアバッグスレッド 50着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587725173/
ヘルメットやブーツ・グローブ、ウェアは専門スレがありますのでそちらでどうぞ。
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/bodyprotector/
どなたでも編集可能ですので、どんどん補完よろしくお願いします。
前スレ
プロテクター・エアバッグスレッド 50着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587725173/
2: 2020/07/27(月) 11:24:12.29
CE規格とは(非常にザックリ)
2.5kgのウエイトを高さ2mから落下させた時の力、50KNをどれくらい減衰させる事が出来るかで
CE1・CE2の格付けが決まります。(CE2の方が上等)
パックプロテクター(脊椎)は、18KN以下でCE1、9KN以下でCE2
チェストプロテクター(胸部)は、30KN以下でCE1、20KN以下でCE2
肩・肘・腰・膝等のプロテクターは、35KN以下でCE1、20KN以下でCE2
2.5kgのウエイトを高さ2mから落下させた時の力、50KNをどれくらい減衰させる事が出来るかで
CE1・CE2の格付けが決まります。(CE2の方が上等)
パックプロテクター(脊椎)は、18KN以下でCE1、9KN以下でCE2
チェストプロテクター(胸部)は、30KN以下でCE1、20KN以下でCE2
肩・肘・腰・膝等のプロテクターは、35KN以下でCE1、20KN以下でCE2
3: 2020/07/27(月) 11:24:40.22
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(国内その1)
Hit-Air
http://www.hit-air.com
コミネ
http://www.komine.ac
RSタイチ
http://www.rs-taichi.co.jp
デイトナ
http://www.daytona.co.jp
クシタニ
http://www.kushitani.co.jp
ヒョウドウ
http://www.hyod-products.com
ラフアンドロード
http://www.rough-and-road.co.jp
Hit-Air
http://www.hit-air.com
コミネ
http://www.komine.ac
RSタイチ
http://www.rs-taichi.co.jp
デイトナ
http://www.daytona.co.jp
クシタニ
http://www.kushitani.co.jp
ヒョウドウ
http://www.hyod-products.com
ラフアンドロード
http://www.rough-and-road.co.jp
4: 2020/07/27(月) 11:25:02.42
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(国内その2)
Poiデザイン
http://www.3splanning.com/poi-designs
パワーエイジ
http://www.powerage.jp
キジマ4R
http:// www.4-r.jp
ゴールドウィン
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/
その他適時追加してください。
Poiデザイン
http://www.3splanning.com/poi-designs
パワーエイジ
http://www.powerage.jp
キジマ4R
http:// www.4-r.jp
ゴールドウィン
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/
その他適時追加してください。
5: 2020/07/27(月) 11:25:32.78
プロテクター・エアバッグメジャーブランド
フォースフィールド
http://www.forcefieldbodyarmour.com
http://www.respro-jp.com/forcefield_index.html
ダイネーゼ
http://www.dainesejapan.com
アルパインスターズ
http://www.alpinestars.com
http:// www.okada-corp.com/products/?category_name=alpinestars
リアット
http://www.leatt.com
オメガ
http://www.tohtan.com/abesport/OMEGA.html
アイコン
http://shop.afgmoto.com
ポリスポーツ
http://www.polisport.com
EVS
http:// evs-sports.com
AXO
http://axo.com
http://www.axosport.com
ACERBIS
http://www.acerbis.com
PODMX
http://www.podactive.com
LEATT
http://www.leatt.com
フォースフィールド
http://www.forcefieldbodyarmour.com
http://www.respro-jp.com/forcefield_index.html
ダイネーゼ
http://www.dainesejapan.com
アルパインスターズ
http://www.alpinestars.com
http:// www.okada-corp.com/products/?category_name=alpinestars
リアット
http://www.leatt.com
オメガ
http://www.tohtan.com/abesport/OMEGA.html
アイコン
http://shop.afgmoto.com
ポリスポーツ
http://www.polisport.com
EVS
http:// evs-sports.com
AXO
http://axo.com
http://www.axosport.com
ACERBIS
http://www.acerbis.com
PODMX
http://www.podactive.com
LEATT
http://www.leatt.com
6: 2020/07/27(月) 11:25:53.11
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(海外その2)
TROY LEE
http://www.troyleedesigns.com
SPIDI
http://www.spidi.com
KNOX
http://www.planet-knox.com
その他適時追加してください。
TROY LEE
http://www.troyleedesigns.com
SPIDI
http://www.spidi.com
KNOX
http://www.planet-knox.com
その他適時追加してください。
7: 2020/07/27(月) 11:26:15.98
日本では裏方だけどあそこのプロテクターは実はここが作ってた、OEM系メジャーメーカー
SAS-TEC
http://www.sas-tec.de/en/home/
KNOX
http://www.planet-knox.com/
POWERTECTOR
http://www.powertector.com/
YF PROTECTOR
http://www.yfprotector.com/
SAS-TEC
http://www.sas-tec.de/en/home/
KNOX
http://www.planet-knox.com/
POWERTECTOR
http://www.powertector.com/
YF PROTECTOR
http://www.yfprotector.com/
8: 2020/07/27(月) 11:26:36.99
イタルダ(公益財団法人 交通事故総合分析センター) 研究報告書(無料会員登録すると読めます)
http://www.itarda.or.jp/materials/pub_selfreports.php?page=2
胸部プロテクターのレポート複数あり
http://www.itarda.or.jp/materials/pub_selfreports.php?page=2
胸部プロテクターのレポート複数あり
358: 2020/09/20(日) 04:58:30.55
>>8にある…と言おうとしたけど読めなくなってんな。
当該サイトから研究報告の欄で「二輪車乗員の胸部保護」云々ってのを探して読むといいよ。いくつかある。
簡単な無料登録でためになることが読めるのでこのスレ民なら必修かと。
当該サイトから研究報告の欄で「二輪車乗員の胸部保護」云々ってのを探して読むといいよ。いくつかある。
簡単な無料登録でためになることが読めるのでこのスレ民なら必修かと。
9: 2020/07/27(月) 11:27:59.84
ポーランドのバイクサイトも、厳密なテストで比較していてとても参考になる。
Google翻訳で理解できるよ。
17個のバックプロテクターのテスト
https://www.motocykl-online.pl/testy/Uderzenie-kontrolowane-test-17-ochraniaczy-plecow,13498,1
22個のバックプロテクターの素晴らしいテスト
https://www.motocykl-online.pl/testy/Wielki-test-22-ochraniaczy-plecow-zolwie-kamizelki-i-zbroje-motocyklowe,12338,1
ロボットタートル:バックプロテクターテスト
https://www.motocykl-online.pl/testy/Zolwia-robota-Test-ochraniaczy-plecow,9353,1
オートバイのエアバッグ-エアバッグを使用した衣服のレビュー
https://www.motocykl-online.pl/artykuly/Motocyklowe-airbagi-przeglad-odziezy-z-poduszka-powietrzna,14154,11
Google翻訳で理解できるよ。
17個のバックプロテクターのテスト
https://www.motocykl-online.pl/testy/Uderzenie-kontrolowane-test-17-ochraniaczy-plecow,13498,1
22個のバックプロテクターの素晴らしいテスト
https://www.motocykl-online.pl/testy/Wielki-test-22-ochraniaczy-plecow-zolwie-kamizelki-i-zbroje-motocyklowe,12338,1
ロボットタートル:バックプロテクターテスト
https://www.motocykl-online.pl/testy/Zolwia-robota-Test-ochraniaczy-plecow,9353,1
オートバイのエアバッグ-エアバッグを使用した衣服のレビュー
https://www.motocykl-online.pl/artykuly/Motocyklowe-airbagi-przeglad-odziezy-z-poduszka-powietrzna,14154,11
10: 2020/07/27(月) 11:28:25.87
Q:CPSに対応しないジャケットにCPS対応の胸部プロテクターを付けたい!どうしたら?
A:裁縫必須ですがスナップボタンをジャケットの裏地に縫い付ける方法があります。
(例:Prym 341254 17mm)
また、マジックテープ式のプロテクターならば、マジックテープを縫い付け、もしくはアイロン接着することでも対応可能です。
A:裁縫必須ですがスナップボタンをジャケットの裏地に縫い付ける方法があります。
(例:Prym 341254 17mm)
また、マジックテープ式のプロテクターならば、マジックテープを縫い付け、もしくはアイロン接着することでも対応可能です。
634: 2020/10/06(火) 12:44:14.05
アルパインスターズは名前からして力入れてそうだもんな
>>632
CPSは簡単な裁縫で対応可能だから検討してみては
詳しくは>>10
>>632
CPSは簡単な裁縫で対応可能だから検討してみては
詳しくは>>10
697: 2020/10/17(土) 03:01:51.46
テンプレ>>10のマジックテープなんだけどアイロン接着式って耐久性どんなもん?すぐペロペロ剥がれるようでは困る
というかコミネの冬ジャケの胸裏に着けたいんだけど、ポリエステルって溶けちゃうかな……?あるいは着かないとか
その場合は布用接着剤なら付くだろうか?
目的はCPSだから最終手段としてはプリム買ってどこかに持ち込んで縫ってもらうことを考えている
というかコミネの冬ジャケの胸裏に着けたいんだけど、ポリエステルって溶けちゃうかな……?あるいは着かないとか
その場合は布用接着剤なら付くだろうか?
目的はCPSだから最終手段としてはプリム買ってどこかに持ち込んで縫ってもらうことを考えている
698: 2020/10/17(土) 03:45:03.09
>>697
直接参考になるかわからないけど、シャツの着丈を詰めるのにアイロン接着テープを使ってる
強度は洗濯してもびくともしないくらい頑丈だけど、強く引っ張れば剥がせそうな感じで、すぐにペラペラ剥がれるものじゃない
裾上げテープに関してはポリエステルでも接着可能だから、同じ仕組みならマジックテープのアイロン接着もできるはず
ポリエステルのアイロンがけはノンスチーム低音設定で当て布が基本、衣類のタグにアイロン表示があるならそれに従うこと
布用接着剤は昔仮止めに使ったきりだからわかんないや
直接参考になるかわからないけど、シャツの着丈を詰めるのにアイロン接着テープを使ってる
強度は洗濯してもびくともしないくらい頑丈だけど、強く引っ張れば剥がせそうな感じで、すぐにペラペラ剥がれるものじゃない
裾上げテープに関してはポリエステルでも接着可能だから、同じ仕組みならマジックテープのアイロン接着もできるはず
ポリエステルのアイロンがけはノンスチーム低音設定で当て布が基本、衣類のタグにアイロン表示があるならそれに従うこと
布用接着剤は昔仮止めに使ったきりだからわかんないや
699: 2020/10/17(土) 03:48:37.85
>>698
ありがとう
アイロン禁止表示あるわ……
内側のペラペラ部分だから多少なら溶けてもいいんだが着かないのは困る
ありがとう
アイロン禁止表示あるわ……
内側のペラペラ部分だから多少なら溶けてもいいんだが着かないのは困る
701: 2020/10/17(土) 09:02:35.87
>>699
手縫いでも本返し縫いとかならいけるんじゃない?
手縫いでも本返し縫いとかならいけるんじゃない?
708: 2020/10/17(土) 20:01:27.44
>>699
それなら手縫いが一番楽で確実じゃないかな
裁縫セットは100均のソーイングセットで足りそうだし、黒のマジックテープなら黒い糸で縫えば多少雑でも見えないはず
縫い方は家庭科の授業を思い出すんだ…あとはググるのだ
それなら手縫いが一番楽で確実じゃないかな
裁縫セットは100均のソーイングセットで足りそうだし、黒のマジックテープなら黒い糸で縫えば多少雑でも見えないはず
縫い方は家庭科の授業を思い出すんだ…あとはググるのだ
704: 2020/10/17(土) 11:33:33.06
706: 2020/10/17(土) 13:40:35.71
>>704
どうかな裁縫セットから揃えて縫い方勉強してとなると……
アイロンマジックテープの強度がそれなりだとしたら固定をそれに頼るのではなく、TRV065かTRV036をベルトごとジャケットにくっつけても良いかも
体→プロテクターはTRV065自体のベルトで固定されるから
プロテクター→ジャケットは脱いだとき落ちない程度にくっつけばそれで良い気がしてきた
どうかな裁縫セットから揃えて縫い方勉強してとなると……
アイロンマジックテープの強度がそれなりだとしたら固定をそれに頼るのではなく、TRV065かTRV036をベルトごとジャケットにくっつけても良いかも
体→プロテクターはTRV065自体のベルトで固定されるから
プロテクター→ジャケットは脱いだとき落ちない程度にくっつけばそれで良い気がしてきた
709: 2020/10/17(土) 21:17:08.65
11: 2020/07/27(月) 11:30:07.11
事故って滑って行く・飛んで行く時も目を開けて進行方向を確認しながら受身を取れるようにしましょう、
受身と言っても柔道の受身とは違います、進行方向の障害物から逃げる・かわす上手く着地する
ための体勢を可能な限りとりましょう。
最大の防御は安全運転・予測運転です。
受身と言っても柔道の受身とは違います、進行方向の障害物から逃げる・かわす上手く着地する
ための体勢を可能な限りとりましょう。
最大の防御は安全運転・予測運転です。
12: 2020/07/27(月) 11:30:28.98
以上、テンプレです
13: 2020/07/27(月) 11:40:19.83
乙です
14: 2020/07/27(月) 14:59:50.10
乙
15: 2020/08/03(月) 16:18:01.50
一乙
尻回りプロテクターに、HYDOのインナーパンツいいなぁ
って思ったら、欠品かよ
尻回りプロテクターに、HYDOのインナーパンツいいなぁ
って思ったら、欠品かよ
16: 2020/08/03(月) 17:16:05.69
サイトになくても取扱店にあるかもしれんぞ
電話して在庫確認したらいい
電話して在庫確認したらいい
17: 2020/08/03(月) 23:07:08.18
実用性を兼ね備えたエアバッグ
https://i.imgur.com/No2KebS.png
https://i.imgur.com/No2KebS.png
18: 2020/08/04(火) 01:00:40.35
>>17
なんに実用すんだよ。
てかたけーよ。
なんに実用すんだよ。
てかたけーよ。
19: 2020/08/04(火) 13:52:41.56
脇腹完備なジャケットが欲しい
20: 2020/08/04(火) 14:28:46.76
>>19
ヒットエアにオプション脇腹パッド
ヒットエアにオプション脇腹パッド
21: 2020/08/04(火) 16:35:23.02
歩兵用のボディーアーマーは脇ガードもちゃんとあるんだよな
SK-828に脇ガードあれば良かった
SK-828に脇ガードあれば良かった
23: 2020/08/05(水) 02:18:02.53
バイク乗り始めて数日で車に追突されてふっ飛ばされたんだが、HYODのD3Oシャツ着てたからかほとんど怪我なくて済んだ。
ただ首は痛めてしまったから、今後、D3Oシャツに加えて首の防護を付けたいんだけど、これに加えてHitairのエアバッグベストを着るのは意味あるかな?
ただ首は痛めてしまったから、今後、D3Oシャツに加えて首の防護を付けたいんだけど、これに加えてHitairのエアバッグベストを着るのは意味あるかな?
24: 2020/08/05(水) 05:28:01.94
バイクから放り出されないと作動しないから衝突時のむち打ちは防げないよ
39: 2020/08/05(水) 20:44:00.08
>>24
むち打ちはダメとして、プロテクターとエアバッグの併用は意味あるかな?動きづらいだけで無駄になっちゃうだろうか
むち打ちはダメとして、プロテクターとエアバッグの併用は意味あるかな?動きづらいだけで無駄になっちゃうだろうか
40: 2020/08/05(水) 21:23:18.24
>>39
あるかもしれない。
しかし、リアットのネックブレースとヒットエアを組合せた場合で、
ヒットエアが膨らんだ際に、ネックブレースと干渉して、首に余計な負担が掛かる可能性がある。
事前にテストが必要かと思うな。
あるかもしれない。
しかし、リアットのネックブレースとヒットエアを組合せた場合で、
ヒットエアが膨らんだ際に、ネックブレースと干渉して、首に余計な負担が掛かる可能性がある。
事前にテストが必要かと思うな。
41: 2020/08/06(木) 07:09:56.97
>>39前スレにネックプレースとヒットエア併用の話題があったよ
25: 2020/08/05(水) 07:48:21.06
リアットをつけるしかないなw
26: 2020/08/05(水) 08:30:43.30
ネックブレースは前傾姿勢とは相性悪いのが難しい。
27: 2020/08/05(水) 09:28:03.38
ヒットエア買うと
ジャケットのデザインに興味が無くなるな
クシタニのとか色々見てて、ふと我に返る
これに、ヒットエア装着……あれ?って
ジャケットのデザインに興味が無くなるな
クシタニのとか色々見てて、ふと我に返る
これに、ヒットエア装着……あれ?って
28: 2020/08/05(水) 10:07:02.00
真のヒットエアマンならば、ハーネスの映えるジャケットと言う観点でジャケットを選ぶべきだな
30: 2020/08/05(水) 13:00:39.83
ヒットエア装着率まだまだ低いよな
俺は装着してツーリングしてるけど付けてる人ほとんど見ないわ
色は色々あるが各種ジャケットに合わせるなら黒が無難だな
俺は装着してツーリングしてるけど付けてる人ほとんど見ないわ
色は色々あるが各種ジャケットに合わせるなら黒が無難だな
31: 2020/08/05(水) 13:20:04.31
馴染みやすさをとって黒にするか、反射ベストを兼ねて黄色にするかの2択になりがちだよね
32: 2020/08/05(水) 13:26:24.39
夏でも冬でも合わせられるのは良いが、面倒くさくなってきたので次買うときはジャケット一体型買うわ
33: 2020/08/05(水) 16:57:18.39
ヒットエアだとリュックしょえないの?
34: 2020/08/05(水) 17:42:00.29
俺のヒットエアハーネスはこげ茶色
田舎だからか白バイ隊員以外で装着してる人に会ったことが無い。
田舎だからか白バイ隊員以外で装着してる人に会ったことが無い。
35: 2020/08/05(水) 18:12:03.19
a☆のハーネスない奴は欲しいな
紐付きは暴発させる可能性高くて着られない
紐付きは暴発させる可能性高くて着られない
36: 2020/08/05(水) 18:17:23.90
一番欲しいのは、強化外骨格
37: 2020/08/05(水) 18:27:08.28
エアバッグ3社のメンテ比較
ダイネーゼ 並行物はメンテNG、展開後は購入店持込かレシート添付でダイネーゼへ
メンテ費用は修理代別で25,000円+TAX
アルパイン 並行物のメンテについては不明、展開後は45,000円+TAX
ヒットエア 展開後修理を要しない場合はその場で自分で畳んでガスボンベを差し替えれば
そのまま使用可
ダイネーゼ 並行物はメンテNG、展開後は購入店持込かレシート添付でダイネーゼへ
メンテ費用は修理代別で25,000円+TAX
アルパイン 並行物のメンテについては不明、展開後は45,000円+TAX
ヒットエア 展開後修理を要しない場合はその場で自分で畳んでガスボンベを差し替えれば
そのまま使用可
44: 2020/08/06(木) 12:09:30.73
>>37
情報ありがと~
並行で買った人はどうすりゃ良いのさ案件だね
国内正規の値付けが高過ぎるっちゅーの
情報ありがと~
並行で買った人はどうすりゃ良いのさ案件だね
国内正規の値付けが高過ぎるっちゅーの
38: 2020/08/05(水) 20:24:41.87
ヒットエア神じゃん
42: 2020/08/06(木) 09:37:48.56
ネックブレースも公道用だと
どれがいいのかよくわからないな
オフ用のがっちりつけるのもなんだか
どれがいいのかよくわからないな
オフ用のがっちりつけるのもなんだか
43: 2020/08/06(木) 09:55:32.97
俺はかつてハーネス愛用者だったが、レス3年以上。
スタンディングもするバイクに替わって車体ハーネスの取り付け位置に悩むのが1点。
多分より大きな理由がハーネス装着ライダーを何人か車から見たことがあり、あまりにも不細工だったから。
あれだけ目立つなら逆にカラフルな物の方がいいのかも
スタンディングもするバイクに替わって車体ハーネスの取り付け位置に悩むのが1点。
多分より大きな理由がハーネス装着ライダーを何人か車から見たことがあり、あまりにも不細工だったから。
あれだけ目立つなら逆にカラフルな物の方がいいのかも
45: 2020/08/06(木) 12:27:22.75
「ほう、ヒットエアーをボンベ抜きで装着ですか。」
46: 2020/08/06(木) 12:34:37.65
エアバッグって何もなければずっーと展開しないよな
定期的に展開したりして点検してるの皆?
俺はヒットエア一年半使い放しだわ
展開を繰り返す事による劣化も考えるとやる気にもならん
ボンベの予備は用意してるけどね
数年で買い換えていくのがベストなんだろうが、安全って考えたらキリねぇな
定期的に展開したりして点検してるの皆?
俺はヒットエア一年半使い放しだわ
展開を繰り返す事による劣化も考えるとやる気にもならん
ボンベの予備は用意してるけどね
数年で買い換えていくのがベストなんだろうが、安全って考えたらキリねぇな
47: 2020/08/06(木) 12:58:22.09
48: 2020/08/06(木) 13:40:24.08
おまえらビビりすぎ
郵便局員ははるか昔からノーガードで毎日乗ってんだぞ
郵便局員の勇気の1000分の一でもわけてやってほしいわ
郵便局員ははるか昔からノーガードで毎日乗ってんだぞ
郵便局員の勇気の1000分の一でもわけてやってほしいわ
50: 2020/08/06(木) 15:50:25.25
>>48
そういわれると確かに、あいつらすげーな
そういわれると確かに、あいつらすげーな
49: 2020/08/06(木) 15:39:38.42
今夏からコミネジャケとプロテクター始めます
51: 2020/08/06(木) 17:01:23.61
毎日、ほぼ同じ時間帯に知ってる道を走ってるのは大きい
新聞配達とかも
新聞配達とかも
52: 2020/08/06(木) 17:43:43.02
昨日久しぶりに平日に休みを取ってソロで出掛けた。
平日にも関わらずソロやマスと結構すれ違ったんだけど、半袖シャツにジーパン姿のライダーと結構すれ違った。そいつらを見るたびに思った
「お前、事故った事ないだろ」
確かに涼しそうでそれなりに格好良いけど、一昨年事故った俺にはとてもあんな軽装では乗れん。
昨日も汗だくだくで帰ってきたけど事故らずに帰って来れて純粋に良かったと思ってる
姿勢がへっぴり腰だろうが、無事故帰宅。コレが俺の現在の信条です
チラ裏スマソ
平日にも関わらずソロやマスと結構すれ違ったんだけど、半袖シャツにジーパン姿のライダーと結構すれ違った。そいつらを見るたびに思った
「お前、事故った事ないだろ」
確かに涼しそうでそれなりに格好良いけど、一昨年事故った俺にはとてもあんな軽装では乗れん。
昨日も汗だくだくで帰ってきたけど事故らずに帰って来れて純粋に良かったと思ってる
姿勢がへっぴり腰だろうが、無事故帰宅。コレが俺の現在の信条です
チラ裏スマソ
53: 2020/08/06(木) 17:49:09.36
腕出してある程度の距離走ると皮膚が麻痺するし、夏は日焼けもするしで俺には無理
54: 2020/08/06(木) 18:10:05.02
仕事上なら労災なるじゃん
まあ仕事でもコミネのあれくらいは付けときたいけど
まあ仕事でもコミネのあれくらいは付けときたいけど
55: 2020/08/06(木) 18:14:19.81
郵便局とコミネが提携して、郵便局専用モデルのフルプロテクター出ても良さげ。
56: 2020/08/06(木) 19:52:18.26
郵便屋ってプロテクターつけてないんか
雨の日にカーブですっ転んでたけど大丈夫です言ってたしやせ我慢してたのか?
雨の日にカーブですっ転んでたけど大丈夫です言ってたしやせ我慢してたのか?
57: 2020/08/06(木) 20:03:39.48
インナーアーマー装着してるかも。
58: 2020/08/06(木) 21:03:27.91
北海道札幌だと真冬の吹雪、大雪、アイスバーンだろうが郵便カブ走ってるよ
転んでもすぐ起きて走りだすよ
転んでもすぐ起きて走りだすよ
59: 2020/08/07(金) 00:25:22.93
郵便屋さんは安全基準昔のままだろうしね
組合とかでプロテクター認めさせたり支給してくれてもいいかも
スピード出さないから大きな事故は少なくても些末な転倒はよくありそうだから腕脚守って欲しいな
肘や膝はインナーやサポーター系で凌げそうだけど、革靴じゃ踝や足守れねえよ
組合とかでプロテクター認めさせたり支給してくれてもいいかも
スピード出さないから大きな事故は少なくても些末な転倒はよくありそうだから腕脚守って欲しいな
肘や膝はインナーやサポーター系で凌げそうだけど、革靴じゃ踝や足守れねえよ
60: 2020/08/07(金) 01:50:45.27
他人がとやかく言うことじゃないだろ
突き詰めると危ないからバイク乗るなって話になるしな
みんな何か妥協してるだろ、妥協点が違うだけだわ
突き詰めると危ないからバイク乗るなって話になるしな
みんな何か妥協してるだろ、妥協点が違うだけだわ
62: 2020/08/07(金) 09:43:50.46
側面反射板義務化だそうだが
いずれ、反射安全ベスト義務化の未来が来るのかな?
みんなでダサくなれば、怖くないとw
いずれ、反射安全ベスト義務化の未来が来るのかな?
みんなでダサくなれば、怖くないとw
63: 2020/08/07(金) 21:21:58.33
車線またぐような長いトラックじゃないしバイクの面積で側面反射はあまり意味がない気がするな
64: 2020/08/07(金) 21:57:56.15
バイクで横からの視認性が問題になることってあるのかね・・・?
65: 2020/08/07(金) 22:08:22.23
見通しが悪くて小さい十字路に差し掛かろうとした時に横からバイクを押し歩きしている最中の全身真っ黒装備のライダーが出てきた時だな
66: 2020/08/07(金) 22:24:51.29
アメリカでは義務なんだって
水分以前に自転車屋に言われたことがあるが
大陸みたいな地形や都市だと効果あるのかな?
水分以前に自転車屋に言われたことがあるが
大陸みたいな地形や都市だと効果あるのかな?
67: 2020/08/07(金) 22:35:21.94
海外標準装備なんだから、わざわざ分けて作るほうがめんどくさいんだろ。
68: 2020/08/08(土) 09:06:35.61
海外は横向き路駐も多いからそのせい
69: 2020/08/08(土) 11:43:13.34
チャリのスポークリフレクターはよく見えるからな
1000件に1件でもそれで見落としによる衝突事故が減るのなら良いさ
1000件に1件でもそれで見落としによる衝突事故が減るのなら良いさ
70: 2020/08/08(土) 17:56:06.54
バイクも飛び出しガイジ多いからな
なんなら全身光らせるの義務化させたいぐらいだけど
お情けで小さい反射板で許そうってことやぞ?
なんなら全身光らせるの義務化させたいぐらいだけど
お情けで小さい反射板で許そうってことやぞ?
71: 2020/08/08(土) 22:01:23.68
ライトは前しか照らさねえから光った時点でわりと手遅れでは?
固定物にたいしてはすごく有効そうだが
固定物にたいしてはすごく有効そうだが
72: 2020/08/09(日) 15:06:17.69
インナープロテクターでチェストが一枚板(分割でない)でベストタイプ(胸・脊椎のみ)のおすすめある?
特に夏場の通気性を重視。
HYODのプロテクトベストとか気になってる。
特に夏場の通気性を重視。
HYODのプロテクトベストとか気になってる。
74: 2020/08/09(日) 18:29:08.64
>>72
HYOD以外だと通気性が良いとは言えないがコミネのSK-821かな
HYOD以外だと通気性が良いとは言えないがコミネのSK-821かな
75: 2020/08/09(日) 23:16:16.70
>>74
あれは完全に対象外だなぁ…
あれは完全に対象外だなぁ…
76: 2020/08/09(日) 23:44:03.71
>>72
どうしてもベストタイプがいいのかな
結局肘や肩は別の何かで補う事になるし、袖付きのを買った方がアウターの自由度は増えると思うけど
俺はそう考えて袖付きのにしたよ
どうしてもベストタイプがいいのかな
結局肘や肩は別の何かで補う事になるし、袖付きのを買った方がアウターの自由度は増えると思うけど
俺はそう考えて袖付きのにしたよ
77: 2020/08/10(月) 10:34:55.86
>>76
アウターは肩肘背胸入りのメッシュを持ってて、7.8月以外はプロテクター付き革ジャン、真夏だけメッシュと使い分けてる。
んで、革ジャンだとタイトフィットだし素材がしっかりしてるからプロテクターの収まりもよくて安心感があるんだけど、メッシュだとなんかズレて心許ないんだよね。
問題ないレベルだとは思うんだけど普段がしっかりしてるからか気分的によくない。
そこで胸と背だけでもカッチリさせようかな、と。
アウターは肩肘背胸入りのメッシュを持ってて、7.8月以外はプロテクター付き革ジャン、真夏だけメッシュと使い分けてる。
んで、革ジャンだとタイトフィットだし素材がしっかりしてるからプロテクターの収まりもよくて安心感があるんだけど、メッシュだとなんかズレて心許ないんだよね。
問題ないレベルだとは思うんだけど普段がしっかりしてるからか気分的によくない。
そこで胸と背だけでもカッチリさせようかな、と。
73: 2020/08/09(日) 17:55:10.91
中華バイクこの間買ってフロントフォークにデカイリフレクターがサイドについてて、中華ではこれがクールなんか?って謎だったけど思わぬところで解決
義務なんだね
義務なんだね
78: 2020/08/12(水) 10:15:46.83
早朝なら涼しいだろうと思って先週の連休にツーリングしたらとんでもない、
熱中症で単独事故してもおかしくないかなと思うくらい危なかったんだが、
プロテクタースレ的には極端な天気の日に乗らないことも安全のうち?
とはいえバイク通勤の人とか気の毒だわ。
熱中症で単独事故してもおかしくないかなと思うくらい危なかったんだが、
プロテクタースレ的には極端な天気の日に乗らないことも安全のうち?
とはいえバイク通勤の人とか気の毒だわ。
79: 2020/08/12(水) 10:36:04.10
>>78
ハーフメッシュジャケットの上に胸部・背面プロテクター付きエアバッグジャケット着てるけど、冷感インナー濡しながら走ってるよ。
先週末の暑さでも全然大丈夫。
ハーフメッシュジャケットの上に胸部・背面プロテクター付きエアバッグジャケット着てるけど、冷感インナー濡しながら走ってるよ。
先週末の暑さでも全然大丈夫。
82: 2020/08/12(水) 12:10:57.76
>>78
福岡だけど、俺は7月からヒットエアーベスト着るのを諦めた。というか、昼間は乗りたくないな。10月からまた着ることにする。
福岡だけど、俺は7月からヒットエアーベスト着るのを諦めた。というか、昼間は乗りたくないな。10月からまた着ることにする。
80: 2020/08/12(水) 10:52:21.71
都内走ったり、渋滞に捕まったりしない限りは別に問題ないなぁ
81: 2020/08/12(水) 10:52:39.91
SUGOのレースでクラッシュして開いたエアバッグ投げ捨てて
再スタートしたライダーいてワロタ。
おいおい、いいんかい?!
再スタートしたライダーいてワロタ。
おいおい、いいんかい?!
83: 2020/08/12(水) 13:25:27.92
>>81
グランドスタンドで観てたけど、気付かなかったよ。
展開したエアバッグは邪魔だからそうなるよね。
ワシ個人的にはヒットエアーの装着デビューでした。
安心感は大幅UPだけど、また走り出す前に一手間加わったから、
出かけるのがおっくうになるのと走り出したら止まりたく無くなるのが弊害といえるかも。w
グランドスタンドで観てたけど、気付かなかったよ。
展開したエアバッグは邪魔だからそうなるよね。
ワシ個人的にはヒットエアーの装着デビューでした。
安心感は大幅UPだけど、また走り出す前に一手間加わったから、
出かけるのがおっくうになるのと走り出したら止まりたく無くなるのが弊害といえるかも。w
84: 2020/08/12(水) 20:20:06.57
ツーリングライダーに聞きたいんだけど
ジャケット内蔵型以外で脊椎プロテクター何使ってる?
ジャケット標準装備はゴミだし
変えようにもサイズ合わないのばっかだし
ジャケット内蔵型以外で脊椎プロテクター何使ってる?
ジャケット標準装備はゴミだし
変えようにもサイズ合わないのばっかだし
86: 2020/08/12(水) 21:22:36.39
>>84
SPIDI 脊髄パッド Z147を無限電光のハーネスBで付けてる。因みに前は同じく無限電光の一体型胸部パッド2。
SPIDI 脊髄パッド Z147を無限電光のハーネスBで付けてる。因みに前は同じく無限電光の一体型胸部パッド2。
92: 2020/08/13(木) 11:22:30.38
>>86
なかなかごつい
>>87
>>88
ジャケットはHYOD
一応オプションでD3Oもあるけどなんかコレじゃない感が
>>89
肩肘胸はジャケットでいいかなって
>>90
フォースフィールドええね
ProSub4KかProL2Kが気になったよ
なかなかごつい
>>87
>>88
ジャケットはHYOD
一応オプションでD3Oもあるけどなんかコレじゃない感が
>>89
肩肘胸はジャケットでいいかなって
>>90
フォースフィールドええね
ProSub4KかProL2Kが気になったよ
87: 2020/08/12(水) 21:54:40.94
>>84
ジャケットのメーカーによって形が異なるから合うヤツでしっかりしたの選べばいいよ
ジャケットのメーカーによって形が異なるから合うヤツでしっかりしたの選べばいいよ
90: 2020/08/13(木) 01:44:31.75
>>84
FORCEFIELDなら色々と選べるのでは。
FORCEFIELDなら色々と選べるのでは。
85: 2020/08/12(水) 20:43:00.83
そんなに走るの怖えなら乗らないほうがいいんじゃね?
88: 2020/08/12(水) 22:45:45.92
大抵ジャケットのメーカーから交換用のパッド別売りしてたりしない?
89: 2020/08/12(水) 23:07:54.49
アーバンプロの脊髄はce2でいいぞ
クソ長いしクソ重いけど…
クソ長いしクソ重いけど…
91: 2020/08/13(木) 09:44:57.80
SK-828買ったから
色々とプロテクター余ったので
SK-828着て背中に2枚、胸に2枚とかやったら
重すぎ
色々とプロテクター余ったので
SK-828着て背中に2枚、胸に2枚とかやったら
重すぎ
93: 2020/08/13(木) 11:31:46.12
a星のKR-1使ってる
コミネの胸部と組み合わせられるから便利
コミネの胸部と組み合わせられるから便利
94: 2020/08/13(木) 12:07:07.33
メッシュジャケットに追加でSK-807買ったんだけど、付けづらすぎ脱いだ時邪魔やね
97: 2020/08/14(金) 05:02:51.67
冬ならそれなりの装備って思えるんだけど
夏場は、ちょっと怪しい
夏場は、ちょっと怪しい
98: 2020/08/14(金) 10:49:41.29
俺もおっさんだけどおっさんはメッシュジャケットの標準装備プロテクターだけって
人が多いように感じるが亡くなった方はきちんとした装備だったの?
ニュースソース探したけど見当たらなかった。
人が多いように感じるが亡くなった方はきちんとした装備だったの?
ニュースソース探したけど見当たらなかった。
99: 2020/08/14(金) 12:18:12.12
前スレだったかに出てた事故の例だと現場写真に胸部プロテクターが写ってたから装備が何となくわかったけど、今回のは俺もわからんかった。
まぁ95も根拠がないから「きっと」なんだろうかなと。
まぁ95も根拠がないから「きっと」なんだろうかなと。
100: 2020/08/14(金) 20:28:43.43
今日転んだのですが、膝・肘・肩はプロテクターのおかげで無事でしたが
メッシュグローブをしていた指だけ挟んで軽傷を負いました。
グローブの中で保護性能が1番高いのはレーシンググローブなのでしょうか?
メッシュグローブをしていた指だけ挟んで軽傷を負いました。
グローブの中で保護性能が1番高いのはレーシンググローブなのでしょうか?
101: 2020/08/14(金) 21:07:21.79
>>100
そうですよ、純レーシングじゃなくてもレーシングみたいに各部プロテクトされて
手首が長いタイプがお勧めです
そうですよ、純レーシングじゃなくてもレーシングみたいに各部プロテクトされて
手首が長いタイプがお勧めです
106: 2020/08/14(金) 21:35:02.91
>>100
指を挟んだの?
路面とバイクに指が挟まった?
レーシンググローブでも指が挟まるのはプロテクト出来ないのでは?
指を挟んだの?
路面とバイクに指が挟まった?
レーシンググローブでも指が挟まるのはプロテクト出来ないのでは?
102: 2020/08/14(金) 21:08:27.18
こんなあちーのにプロテクターとかあほじゃねーの
103: 2020/08/14(金) 21:21:18.00
>>102
あちーときは事故しないのか?
あちーときは事故しないのか?
108: 2020/08/14(金) 23:20:48.70
>>102
さむけりゃプロテクターすんの?
さむけりゃプロテクターすんの?
110: 2020/08/15(土) 02:48:27.21
>>108
あつけりゃ脱ぐわけではないけど
寒いときには防風効果で結構貢献してると思う
一回チェスト忘れて走ったら微妙に寒かった
あつけりゃ脱ぐわけではないけど
寒いときには防風効果で結構貢献してると思う
一回チェスト忘れて走ったら微妙に寒かった
104: 2020/08/14(金) 21:26:31.72
裸に各所プロテクターが一番イケてる夏のライダースファッソンなんだぜ?
105: 2020/08/14(金) 21:27:16.37
レーシンググローブってメッシュでも暑そうなイメージあるけど今使ってるメッシュでもなんでもない普通の革グローブより涼しいのかな
107: 2020/08/14(金) 23:03:58.82
指を挟むのは流石に防げるグローブないんじゃないかなぁ…
109: 2020/08/14(金) 23:58:31.68
バーエンドの外側に指掛けて乗ってた人がいたけどサーキットで転倒した時に小指潰れて無くなっちゃったな
レーシンググローブとはいえ流石に耐えきれんよね
レーシンググローブとはいえ流石に耐えきれんよね
112: 2020/08/15(土) 03:04:45.52
体いくら守っても首折れたら無駄だろ
股間潰れてもいけないしチンガードとかもつけたほうがよくね
股間潰れてもいけないしチンガードとかもつけたほうがよくね
113: 2020/08/15(土) 03:05:19.61
手首ってけっこう折れやすいんだぜ
手首も固定しとかないと危ないぞ
手首も固定しとかないと危ないぞ
114: 2020/08/15(土) 03:06:36.13
靴にテキトーなブーツ履いてるやつに言っとくけど、
足首って簡単にねじれて折れるんだぜ
オフロードブーツぐらいは履いとかないと膝や足首守れないぞ
折れて一生松葉づえになってもいいのか?
足首って簡単にねじれて折れるんだぜ
オフロードブーツぐらいは履いとかないと膝や足首守れないぞ
折れて一生松葉づえになってもいいのか?
115: 2020/08/15(土) 03:24:56.83
適当なブーツ履くくらいなら足首しっかりしたライディングシューズのほうが遥かにマシだよね
116: 2020/08/15(土) 04:56:21.59
テキトーでもブーツ履いてるだけマシ
117: 2020/08/15(土) 06:09:33.30
オフブーツ程度で耐えられるのだろうか?
やはり、スキーブーツでがっちりと……
やはり、スキーブーツでがっちりと……
118: 2020/08/15(土) 07:50:32.03
もうギブスしとこうやないか
119: 2020/08/15(土) 07:56:28.57
ハンドルと地面で少し小指を挟んだのかな
やはり操作性の関係上、圧迫は想定されて無いですよね。ありがとうございました。
やはり操作性の関係上、圧迫は想定されて無いですよね。ありがとうございました。
120: 2020/08/15(土) 09:29:09.47
122: 2020/08/15(土) 11:47:16.51
>>120
へたやな、タイヤの空気圧0.5キロぐらいで走ったほうがええんちゃうか
へたやな、タイヤの空気圧0.5キロぐらいで走ったほうがええんちゃうか
123: 2020/08/15(土) 12:50:27.19
>>120
低速とは言え滑り出したとこからタマヒュンしちゃうわ
軽傷だったみたいで何よりでした
なるべく良いグローブ使うくらいしか対策ないよね
アクセルブレーキシフトは脳波コントロールで、ハンドルは姿勢と荷重のため握るSFバイクになれば、硬質ガントレットみたいなグローブも出るかも知れないけど
低速とは言え滑り出したとこからタマヒュンしちゃうわ
軽傷だったみたいで何よりでした
なるべく良いグローブ使うくらいしか対策ないよね
アクセルブレーキシフトは脳波コントロールで、ハンドルは姿勢と荷重のため握るSFバイクになれば、硬質ガントレットみたいなグローブも出るかも知れないけど
125: 2020/08/15(土) 14:32:08.09
>>120
すごいねこれ
気づいたときには手遅れか
すごいねこれ
気づいたときには手遅れか
121: 2020/08/15(土) 09:56:56.61
CBかな、ぬかるみ怖いね…
124: 2020/08/15(土) 14:00:40.80
最近hit-airの存在を知ったんだけど、今買うならSTモデルの方が良いのかな?新型のインプレが全くなくてしり込みしちゃってるんだけど、使っている方いたら教えてください。
126: 2020/08/15(土) 14:43:25.61
>>124
STは出たばかりだからユーザーは僅かだろうね、STは展開範囲が狭いかわりに
早く膨らむとこが特徴みたいね
STは出たばかりだからユーザーは僅かだろうね、STは展開範囲が狭いかわりに
早く膨らむとこが特徴みたいね
127: 2020/08/15(土) 15:34:31.25
STのほうが新しいんか
しかもMLVより守る場所少ないのに1万ほど高い
尻や脇って致命傷にはならなくいからエアバッグでカバーする必要性は低いってことですか
しかもMLVより守る場所少ないのに1万ほど高い
尻や脇って致命傷にはならなくいからエアバッグでカバーする必要性は低いってことですか
128: 2020/08/15(土) 16:28:28.03
ちょいと調べてみたけど(ソースhttp://www.airbagjacket.eu/inflatable_protectors.html)
エアバッグのCE規定の膨張時間と衝撃吸収の数字に合わせるために範囲を狭くして
速く膨張とバックプロテクター内蔵にしてるっぽい
考えてみるとダイネーゼとアルパインはカバー範囲狭いもんね
エアバッグのCE規定の膨張時間と衝撃吸収の数字に合わせるために範囲を狭くして
速く膨張とバックプロテクター内蔵にしてるっぽい
考えてみるとダイネーゼとアルパインはカバー範囲狭いもんね
148: 2020/08/16(日) 23:54:58.65
>>128
そういう事情だったのね。
しかし、hitair方式はケーブルが伸びきる必要があって展開開始のタイミングが遅いのが難点だけに、範囲を狭めてでも展開速度を速めた方が安心感は高いかも。
そういう事情だったのね。
しかし、hitair方式はケーブルが伸びきる必要があって展開開始のタイミングが遅いのが難点だけに、範囲を狭めてでも展開速度を速めた方が安心感は高いかも。
166: 2020/08/18(火) 03:15:54.60
>>128
あのバックプロテクタすごいペラペラに見えるけどCEなんだ
エアバッグと合わせのCEってことかな
ていうかこれ着るほど安全意識高い人がバックとチェストにプロテクタ付けないことはまずありえないからCEに拘る必要性はあんまないような
やはり展開時間の早さが一番重要だよねエアバッグは
あのバックプロテクタすごいペラペラに見えるけどCEなんだ
エアバッグと合わせのCEってことかな
ていうかこれ着るほど安全意識高い人がバックとチェストにプロテクタ付けないことはまずありえないからCEに拘る必要性はあんまないような
やはり展開時間の早さが一番重要だよねエアバッグは
171: 2020/08/18(火) 10:16:26.37
>>166
ダイネーゼとアルパインスターはジャケットタイプとインナータイプのどちらを見ても
チェストプロテクター入れる前提になってないように見えるんだよね
ダイネーゼとアルパインスターはジャケットタイプとインナータイプのどちらを見ても
チェストプロテクター入れる前提になってないように見えるんだよね
129: 2020/08/15(土) 17:12:28.82
夜間走ることが多いなら
MLV-Pが、よかったのかなぁと
MLV-Pが、よかったのかなぁと
130: 2020/08/15(土) 22:23:35.56
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229664.mp4
リア側もあったのでうp、CB250Rです。
腰にもコミネSK-486を付けていたので無事でした。左腰骨の所が少し削れていた。
リア側もあったのでうp、CB250Rです。
腰にもコミネSK-486を付けていたので無事でした。左腰骨の所が少し削れていた。
131: 2020/08/16(日) 00:21:54.22
なぜコケたのだろうか?
132: 2020/08/16(日) 00:54:45.72
下手だからやね
133: 2020/08/16(日) 01:04:22.61
坊やだからさ
134: 2020/08/16(日) 06:26:07.17
何現象か忘れたが浅い水溜まりでも、それなりのスピードで
その上を走るとタイヤが宙に浮いて空回り状態になりスリップしやすい。
苔とか藻とかが生えていれば、さらにその危険性が増す。
その上を走るとタイヤが宙に浮いて空回り状態になりスリップしやすい。
苔とか藻とかが生えていれば、さらにその危険性が増す。
135: 2020/08/16(日) 06:40:25.08
あとバナナの皮とかも注意な
136: 2020/08/16(日) 09:37:16.54
砂や砂利がカーブ中に急に浮いてる様な道は本当焦るわ
精神的に怖くてバイク倒せなくなりコースアウトしそうになった事が過去何回かある
田舎で過積載のダンプやトラックがコーナーでこぼして行くんだと思うが
後今の時期だと車のエアコンの水な
YouTubeの動画でオイル踏んで転んでるのを見てるから、多分水で何でもないけど黒い物は全部避けるわ
精神的に怖くてバイク倒せなくなりコースアウトしそうになった事が過去何回かある
田舎で過積載のダンプやトラックがコーナーでこぼして行くんだと思うが
後今の時期だと車のエアコンの水な
YouTubeの動画でオイル踏んで転んでるのを見てるから、多分水で何でもないけど黒い物は全部避けるわ
137: 2020/08/16(日) 10:26:24.85
転んだ後車体を持ち上げて、泥の上でアクセルを開けてみたら即空転のトゥルトゥル状の泥でした。
138: 2020/08/16(日) 10:36:22.37
細かい粒子の土が水で濡れた泥は、本当にヌルヌルで靴すら滑るからな。
濡れた苔と同等かそれ以上。
オフ車のブロックタイヤなら耐えれるだろうけど、ロードのタイヤなら僅かな横Gや加減速トラクション掛かるとツルッといくよね。
ツルッといく幅が僅かであれば耐えれるだろうけど。
濡れた苔と同等かそれ以上。
オフ車のブロックタイヤなら耐えれるだろうけど、ロードのタイヤなら僅かな横Gや加減速トラクション掛かるとツルッといくよね。
ツルッといく幅が僅かであれば耐えれるだろうけど。
139: 2020/08/16(日) 11:00:14.97
すぐにバイク起こしてえらい
俺ならまず写真撮るわw
俺ならまず写真撮るわw
140: 2020/08/16(日) 11:25:51.82
トンネルに入ったら路面一面が天井から沁みてきた水でびっちょり…
しかも下りかつややコーナー気味で コワイワー
しかも下りかつややコーナー気味で コワイワー
142: 2020/08/16(日) 11:53:51.42
>>140
あるある!
>>141
出来るだけ手前までに減速し、車体は出来るだけ立てる。
加減速のトラクション掛けずにお祈りしながら耐え抜ける。
滑ってもいい様にニーグリップしとく。
あるある!
>>141
出来るだけ手前までに減速し、車体は出来るだけ立てる。
加減速のトラクション掛けずにお祈りしながら耐え抜ける。
滑ってもいい様にニーグリップしとく。
141: 2020/08/16(日) 11:35:05.81
怖すぎる・・・
避けようがないときはどうすりゃいいの?
避けようがないときはどうすりゃいいの?
143: 2020/08/16(日) 12:17:53.85
トリシティなら、まだ大丈夫かな
144: 2020/08/16(日) 15:04:14.28
減速して車体真っ直ぐにするのは大事よね
145: 2020/08/16(日) 16:50:52.84
オフ車で林道とか行ってる人間ならみんな分かってるとおもうけど、
オフ車で空気圧0.7ぐらいで常用しといたらなんも考えんでもよゆうやで
オフ車で空気圧0.7ぐらいで常用しといたらなんも考えんでもよゆうやで
146: 2020/08/16(日) 17:58:30.47
このスレいいねぇ~
宮ヶ瀬の馬鹿共に見せてあげたいわ
あいつ等自己主張は一人前で中身がない
どんな人間でも転ぶでしょうに
近辺の10代の連中に格好だけの奴等ってコケにされてるの知ってるのかな?
宮ヶ瀬の馬鹿共に見せてあげたいわ
あいつ等自己主張は一人前で中身がない
どんな人間でも転ぶでしょうに
近辺の10代の連中に格好だけの奴等ってコケにされてるの知ってるのかな?
172: 2020/08/18(火) 11:25:56.81
>>146
あいつら群れて駄弁ってバイクを並べて写真撮ってSNSでいいねもらうのが目的だからな
道志で群れてる奴らもほとんどそう
まともな人は別の所に走りに行ってるよ
あいつら群れて駄弁ってバイクを並べて写真撮ってSNSでいいねもらうのが目的だからな
道志で群れてる奴らもほとんどそう
まともな人は別の所に走りに行ってるよ
147: 2020/08/16(日) 18:28:25.57
15の夜
149: 2020/08/17(月) 00:25:35.51
MLVはアマゾンでは絶賛だね
STはまだレビュー全然ないけど信じて買ってみようかな
STはまだレビュー全然ないけど信じて買ってみようかな
150: 2020/08/17(月) 07:26:49.91
ST はボンベ同じで膨らむところが少ないので展開が速いのは分かるけど、壁に突っ込む状態で展開しきらないなら意味ないと思うけどどこかに比較動画とかない?
しかも何故重くなった?
しかも何故重くなった?
151: 2020/08/17(月) 10:06:53.86
>>150
バックプロテクター内蔵になった分が重くなったんじゃないのかな
壁への正面衝突はバイクであまり無いと思うがトラックへの衝突ならほぼ壁だね
ダイネーゼやアルパインスターズみたいに電気仕掛けじゃないからそこが弱点なのは
変わらないけど貧乏人は一度の展開でメーカーメンテ数万円よりも自分で復旧できる
ヒットエアでいいや
バックプロテクター内蔵になった分が重くなったんじゃないのかな
壁への正面衝突はバイクであまり無いと思うがトラックへの衝突ならほぼ壁だね
ダイネーゼやアルパインスターズみたいに電気仕掛けじゃないからそこが弱点なのは
変わらないけど貧乏人は一度の展開でメーカーメンテ数万円よりも自分で復旧できる
ヒットエアでいいや
152: 2020/08/17(月) 10:19:31.27
>>151
150やけど、比較対象は無限電光のMLVとかのSTじゃないシステムの物。
STはバックプロテクターついてるのね。
鎧の俺には不要なものやね。
MLVとそれより古いのと、ハーネス2個持ってるけど、色物新調しようかな。
150やけど、比較対象は無限電光のMLVとかのSTじゃないシステムの物。
STはバックプロテクターついてるのね。
鎧の俺には不要なものやね。
MLVとそれより古いのと、ハーネス2個持ってるけど、色物新調しようかな。
153: 2020/08/17(月) 11:05:23.32
>>152
EU-5がEU-6にモデルチェンジした時に色以外の変更点が見当たらないが価格は
値上げだったから無限電光に電話してどこが変わったのか尋ねたら
「すみません、材料原価や縫製工賃が上がってEU-5の価格では採算が合わなく
なったので値上げのためのモデルチェンジです」と馬鹿正直
モトラッド2とモトラッド2メッシュに後付のサイドパッド取付施工を頼んで2着送ったら
「シーズンで変えるジャケットで一度に着る訳でもないからパッド1セット分で
取付ボタンだけ2着に付けて送ります」と馬鹿正直
この2回の馬鹿正直対応でこの会社は信じて良い会社と確信したよ
EU-5がEU-6にモデルチェンジした時に色以外の変更点が見当たらないが価格は
値上げだったから無限電光に電話してどこが変わったのか尋ねたら
「すみません、材料原価や縫製工賃が上がってEU-5の価格では採算が合わなく
なったので値上げのためのモデルチェンジです」と馬鹿正直
モトラッド2とモトラッド2メッシュに後付のサイドパッド取付施工を頼んで2着送ったら
「シーズンで変えるジャケットで一度に着る訳でもないからパッド1セット分で
取付ボタンだけ2着に付けて送ります」と馬鹿正直
この2回の馬鹿正直対応でこの会社は信じて良い会社と確信したよ
154: 2020/08/17(月) 12:20:20.73
>>153
俺はヒットエアーのプロジェクトX?動画を見て信仰心を新たにしたよ。
https://twitter.com/hitair_official/status/1282506437197877251?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
俺はヒットエアーのプロジェクトX?動画を見て信仰心を新たにしたよ。
https://twitter.com/hitair_official/status/1282506437197877251?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
165: 2020/08/18(火) 02:06:25.70
>>153
馬鹿正直さに惚れ込んでお布施してるやつも多いと聞くな
まぁ今時珍しいもんなぁ
馬鹿正直さに惚れ込んでお布施してるやつも多いと聞くな
まぁ今時珍しいもんなぁ
155: 2020/08/17(月) 18:44:02.13
ST-RCポチってしまったよ
MLVで十分だったのか
普通の人はプロテクタつけるだろうし
MLVで十分だったのか
普通の人はプロテクタつけるだろうし
156: 2020/08/17(月) 19:44:21.10
腹部ってコミネのワキOPくらいしかないんかね
157: 2020/08/17(月) 20:37:33.18
>>156
脇腹はパッドの入れられるジャケットが出てるし、HYODのHRZ906のように肋骨ガード付きの胸部プロテクターもある。
腹部前面のガードなら腹巻状のプロテクターや、クシタニのピットパッドのようなものが一応ある。
ただ、前者は可動域が犠牲になって使い勝手最悪らしいし、後者は大して頑強なものではないそうだから、いずれにしても不満が残るものかと思う。
エアバッグなら腹部を広くカバーする製品があるけど、腹部の打撃はハンドルや車体に突っ込む形など、事故発生直後に起こることも多いので、hit-air等のケーブル式では展開が間に合わず効果が期待できないケースも多い。(エアバッグなんて開かなきゃつけてないのと同じだからね)
総合的に見れば電子式トリガーのエアバッグが対応シチュエーション・保護範囲共にベストなはずだけど、現在流通してる範囲だと少々お高いのと、実際の使用レビューがまだ少ないので使用感や信頼性については未知数の部分もあるのが難点かなと。
脇腹はパッドの入れられるジャケットが出てるし、HYODのHRZ906のように肋骨ガード付きの胸部プロテクターもある。
腹部前面のガードなら腹巻状のプロテクターや、クシタニのピットパッドのようなものが一応ある。
ただ、前者は可動域が犠牲になって使い勝手最悪らしいし、後者は大して頑強なものではないそうだから、いずれにしても不満が残るものかと思う。
エアバッグなら腹部を広くカバーする製品があるけど、腹部の打撃はハンドルや車体に突っ込む形など、事故発生直後に起こることも多いので、hit-air等のケーブル式では展開が間に合わず効果が期待できないケースも多い。(エアバッグなんて開かなきゃつけてないのと同じだからね)
総合的に見れば電子式トリガーのエアバッグが対応シチュエーション・保護範囲共にベストなはずだけど、現在流通してる範囲だと少々お高いのと、実際の使用レビューがまだ少ないので使用感や信頼性については未知数の部分もあるのが難点かなと。
169: 2020/08/18(火) 08:29:14.99
>>160
そう言う意味では脇腹プロテクターに力を入れてない&需要がないのかもね
需要が増えるようにコミネやメーカー側がプロモーションすべきだけど、>>157が冒頭に書いてるようなデメリットが目立つ(克服できない)から、表だってアピールしたくないのかも知れない
俺個人もジャケットで脇腹まではいらないなぁと思うし
そう言う意味では脇腹プロテクターに力を入れてない&需要がないのかもね
需要が増えるようにコミネやメーカー側がプロモーションすべきだけど、>>157が冒頭に書いてるようなデメリットが目立つ(克服できない)から、表だってアピールしたくないのかも知れない
俺個人もジャケットで脇腹まではいらないなぁと思うし
170: 2020/08/18(火) 09:15:51.99
>>168 「組み合わせが多くて大変」とは到底思えないんだよな
実際に販売されてるジャケット適当にあたってもポケットありの奴にまず当たらない
せいぜいフラッグシップの高い奴だけなんだよ
>>159みたいな潜在的適合品が混じってるなら尚更だけど、適合品の把握はメーカーにしか無理だし、逆にメーカーにとっては容易なはずなんだ 数ないし
>>169みたいにあんまり力入れてないのかなぁ
>>161そうだよ?そう書いてるのに分からんのかいな?
実際に販売されてるジャケット適当にあたってもポケットありの奴にまず当たらない
せいぜいフラッグシップの高い奴だけなんだよ
>>159みたいな潜在的適合品が混じってるなら尚更だけど、適合品の把握はメーカーにしか無理だし、逆にメーカーにとっては容易なはずなんだ 数ないし
>>169みたいにあんまり力入れてないのかなぁ
>>161そうだよ?そう書いてるのに分からんのかいな?
173: 2020/08/18(火) 11:30:07.93
>>170
ちなみにそのフラッグシップ製品の型番はわかります?
次回買うときの参考にしたく。
ちなみにそのフラッグシップ製品の型番はわかります?
次回買うときの参考にしたく。
174: 2020/08/18(火) 14:34:46.34
>>173
ジャケットだと
真っ黒に例の黄色いラインが走ってて、最初からCE2がフル(胸背中肩肘脇)で付属してる高いモデルが春夏用・秋冬用でひとつずつ
(片方はJk-148だったと思う)
159の言ってる「書いてないけどポケットあって入れられるやつ」は探せなかった
でも古いやつで多分見たことはある
あとはSK694みたいなインナー系しかないと思う
ジャケットだと
真っ黒に例の黄色いラインが走ってて、最初からCE2がフル(胸背中肩肘脇)で付属してる高いモデルが春夏用・秋冬用でひとつずつ
(片方はJk-148だったと思う)
159の言ってる「書いてないけどポケットあって入れられるやつ」は探せなかった
でも古いやつで多分見たことはある
あとはSK694みたいなインナー系しかないと思う
176: 2020/08/18(火) 18:12:12.94
>>174
脇腹ポケットの表示についてはコミネのサイトが更新されたのかも?
数年前に脇腹プロテクター見て対応ジャケット何があるんだろ~ってサイドプロテクターのアイコン探した時は全然ねぇよ!?ってなった記憶
JK113買うときも脇腹ポケットの有無なんて全然気にせず目に止まらなかったし
当時はポケットあってもアイコン表示してあるのが少なかったのかも
脇腹ポケットの表示についてはコミネのサイトが更新されたのかも?
数年前に脇腹プロテクター見て対応ジャケット何があるんだろ~ってサイドプロテクターのアイコン探した時は全然ねぇよ!?ってなった記憶
JK113買うときも脇腹ポケットの有無なんて全然気にせず目に止まらなかったし
当時はポケットあってもアイコン表示してあるのが少なかったのかも
193: 2020/08/22(土) 08:33:53.04
>>173
秋冬はjk-605だね。
去年冬に買ったけど防寒性能高く防水性も高い
インナー外せば梅雨前くらいの気温までは使えてた
今なら3万以下で買えるからおすすめできるなぁ
秋冬はjk-605だね。
去年冬に買ったけど防寒性能高く防水性も高い
インナー外せば梅雨前くらいの気温までは使えてた
今なら3万以下で買えるからおすすめできるなぁ
158: 2020/08/17(月) 22:46:10.71
コミネの脇腹パッド最大の謎は対応ジャケット一覧がどこにも書いてないこと
ほかの部位は殆どのコミネジャケットに使えるのに
二種類くらいしかないのか?
ほかの部位は殆どのコミネジャケットに使えるのに
二種類くらいしかないのか?
159: 2020/08/17(月) 23:15:19.93
>>158
コミネ純製でも脇腹ポケットないジャケットの方が多いよ
ただサイトに記載がなくてもついてるのもあったりするので、実物見るかコミネに直接問い合わせるのが確実
コミネ純製でも脇腹ポケットないジャケットの方が多いよ
ただサイトに記載がなくてもついてるのもあったりするので、実物見るかコミネに直接問い合わせるのが確実
160: 2020/08/17(月) 23:49:03.14
>>159
だからそれをちゃんとコミネ側がやるべきでは?って話
自分とこで売っといて「対応ジャケットにお使いいただけます」の一文で済ませるのはおかしいだろ
結局脇腹ポケットあるジャケットが「少ない」のか「殆どの無い」のかすら判断つかんわ
だからそれをちゃんとコミネ側がやるべきでは?って話
自分とこで売っといて「対応ジャケットにお使いいただけます」の一文で済ませるのはおかしいだろ
結局脇腹ポケットあるジャケットが「少ない」のか「殆どの無い」のかすら判断つかんわ
168: 2020/08/18(火) 06:13:46.40
>>160
確かにそうかも知れんが、俺は疑問に思ったからメールで問い合わせたらすぐ適合可否の返事が来たぞ
全部をホームページなりに掲載するのは数や組み合わせが多すぎて無理なんじゃない?
確かにそうかも知れんが、俺は疑問に思ったからメールで問い合わせたらすぐ適合可否の返事が来たぞ
全部をホームページなりに掲載するのは数や組み合わせが多すぎて無理なんじゃない?
161: 2020/08/18(火) 01:22:58.25
現行の対応品はprotector欄にchest(side:option)って書いてあるんだから気になるジャケットの製品個別ページで確認すればいいだけでしょうが…ご丁寧に一覧用意してもらわなきゃなにもわからんのかいな。
162: 2020/08/18(火) 01:45:59.97
まあいちいち調べさせるのは怠慢だよね
わいは道路走る程度のことでプロテクターなんか付けんけどそうおもうわ
わいは道路走る程度のことでプロテクターなんか付けんけどそうおもうわ
163: 2020/08/18(火) 01:47:37.82
道路走る程度って、、、空飛ぶバイクにでも乗ってるんか?
164: 2020/08/18(火) 01:52:55.54
わいがプロテクター付けるのは林道とコース走るときだけや
167: 2020/08/18(火) 03:47:41.37
電子式のエアバッグはアルパイン、ダイネーゼ、HYODと各社大手で出始めてるけど、
もう黎明期は超えててある程度信用できるレベルなんだろうか
電子式が当たり前になったら無限電光は苦しいだろうな
いやそれどころかプロテクターのあり方も根本から変わってくるかも
もう黎明期は超えててある程度信用できるレベルなんだろうか
電子式が当たり前になったら無限電光は苦しいだろうな
いやそれどころかプロテクターのあり方も根本から変わってくるかも
175: 2020/08/18(火) 18:04:35.91
フラグシップでも何でもないが、ジャージメッシュ生地に惹かれて買ったJK113パーカーも脇腹ポケットあったぜ
177: 2020/08/18(火) 18:15:07.47
俺もコミネのサイド入れられるやつ探しててパーカー含めていくつか目星つけてたけどいざ実店舗行ったらどこにも置いてなかったから結局タイチ買った
178: 2020/08/18(火) 21:22:12.43
最初買ったジャケが脇腹対応だったからずっと対応ジャケしか買ってない
179: 2020/08/18(火) 22:58:19.35
秋冬用ジャケは脇腹対応にするか
180: 2020/08/18(火) 23:05:46.04
脇ジャケ
181: 2020/08/18(火) 23:35:43.80
こんな時間に米が食いたくなるようなことを言うな
182: 2020/08/19(水) 11:23:25.58
バイカーの脇臭が染み込んだ荒巻鮭とかかなりの玄人ですな
183: 2020/08/19(水) 12:53:21.65
ハラス?
184: 2020/08/19(水) 15:25:29.09
アドバーグ・エルドル謹製おにぎりを想像させるようなことはやめろ
185: 2020/08/20(木) 20:05:48.92
キタキタオヤジの本名なんて知らんわ
186: 2020/08/21(金) 07:58:20.53
ハラスハラスメント
187: 2020/08/21(金) 11:06:37.27
おい~俺の脇臭が染み込んだ鮭のハラス焼き食えよ~
188: 2020/08/21(金) 19:32:18.81
ヴォエ!
189: 2020/08/21(金) 23:36:02.09
まだ教習所に通ってますが、TECH-AIR 5 かKnox アーバンプロのどちらかを購入したいと考えています。
皆さんでしたらどちらを購入しますか?
皆さんでしたらどちらを購入しますか?
190: 2020/08/22(土) 00:06:36.25
アーバンプロを勧める
理由は着易いからプロテクター付ける習慣が付くため
tech-airは金が有り余ってるならいいと思う
2回作動させたらメーカーに送って、再使用に45000円+補修費
これらの費用が負担にならないならtech-airオススメ
理由は着易いからプロテクター付ける習慣が付くため
tech-airは金が有り余ってるならいいと思う
2回作動させたらメーカーに送って、再使用に45000円+補修費
これらの費用が負担にならないならtech-airオススメ
191: 2020/08/22(土) 06:33:28.44
アーバンプロを着て夏はキツイですか?夏はメッシュジャケットを着たほうが良いですか?
192: 2020/08/22(土) 08:14:33.24
アーバンプロ持ってるけど重いし脱ぎ着で疲れるからたまに1万程度のタイチジャケ着たりする
防御力はかなり安心できるし質感も良い
真夏も使えるけどフルメッシュの方が涼しいのはそうね
防御力はかなり安心できるし質感も良い
真夏も使えるけどフルメッシュの方が涼しいのはそうね
194: 2020/08/22(土) 14:25:34.24
このスレ見てるとみんなCEレベルにはあまり拘っていないように見えるなぁ
そんなことない?
そんなことない?
195: 2020/08/22(土) 14:39:46.05
別にCEに拘る必要ないし…
196: 2020/08/22(土) 15:27:31.01
自然とレベル2を選ぶから特に気にしてないように見える説
197: 2020/08/22(土) 15:41:39.88
店頭のジャケは不明なの多いけどほぼ脱着できるしいいかなって
198: 2020/08/22(土) 18:24:57.36
ジャケット購入時の型崩れ防止のパッドのことなら抜いてCE2入れるから無問題だぞ
脊椎だけはポッケのサイズにばらつきあって困るけど
脊椎だけはポッケのサイズにばらつきあって困るけど
199: 2020/08/22(土) 19:06:57.79
HRZ907ってイマイチなの?使ってる人全然見ないけど
HRZ906は結構いるのに
HRZ906は結構いるのに
200: 2020/08/22(土) 20:04:50.98
>>199
背負うタイプはツナギの人の需要が多くて街乗り・ツーリングだとポケット挿入型や
ベスト型を使う人が多いからじゃないのかな、長さを確保するにはあのタイプが
最善なんだろうけどね
背負うタイプはツナギの人の需要が多くて街乗り・ツーリングだとポケット挿入型や
ベスト型を使う人が多いからじゃないのかな、長さを確保するにはあのタイプが
最善なんだろうけどね
201: 2020/08/22(土) 20:38:04.91
>>200
そんな感じか
あとやっぱり重さもあるんかな
そんな感じか
あとやっぱり重さもあるんかな
202: 2020/08/22(土) 21:37:54.20
HRZ906もHRZ907もハード部は薄いね
MFJの要請で仕方なくやってると聞いたが
ハードも使うとD3Oの弱点を認めることになるから本音ではやりたくないのかね
MFJの要請で仕方なくやってると聞いたが
ハードも使うとD3Oの弱点を認めることになるから本音ではやりたくないのかね
203: 2020/08/22(土) 22:11:01.05
何言ってんだこいつ
204: 2020/08/22(土) 23:02:13.68
こういう意味?
①HRZ906もHRZ907もハード部は薄いが何故だろう
②まずD3Oはハード素材に比べて耐貫通性能で劣る
③メーカー側としてはこれを認めたくないのでD3Oだけで作りたいはず
④MFJの「ハード部分をつけるように」という要請で仕方なくハード部分をつけているのではないか?
ちょっと③の意味がよく分からんな……
全然関係ないけどもう少し胸面積増やして欲しいな
コミネの胸のやつとの良いとこ取りしたい
①HRZ906もHRZ907もハード部は薄いが何故だろう
②まずD3Oはハード素材に比べて耐貫通性能で劣る
③メーカー側としてはこれを認めたくないのでD3Oだけで作りたいはず
④MFJの「ハード部分をつけるように」という要請で仕方なくハード部分をつけているのではないか?
ちょっと③の意味がよく分からんな……
全然関係ないけどもう少し胸面積増やして欲しいな
コミネの胸のやつとの良いとこ取りしたい
205: 2020/08/23(日) 01:11:46.54
D3Oみたいなソフト系素材はどうしたって衝撃分散性に劣る
おまけに重いし高いしこんなもん使うのは阿呆
おまけに重いし高いしこんなもん使うのは阿呆
206: 2020/08/23(日) 02:27:02.77
>>205
分散性に不安があるのはやっぱ俺だけじゃなかったか。
寿命もあるらしいしな。
瞬間の硬化が普通のハードタイプ並みにあったらいいけど…。
分散性に不安があるのはやっぱ俺だけじゃなかったか。
寿命もあるらしいしな。
瞬間の硬化が普通のハードタイプ並みにあったらいいけど…。
207: 2020/08/23(日) 11:23:05.41
背負うタイプで夏用と考えるならダイネーゼのプロアーマーはメッシュ型で通気性良いけど
結構硬めの樹脂でいいよ、但しプロアーマーの肘・膝用は脊椎用と違って柔らかメッシュで
話にならないレベル
結構硬めの樹脂でいいよ、但しプロアーマーの肘・膝用は脊椎用と違って柔らかメッシュで
話にならないレベル
208: 2020/08/23(日) 15:18:01.84
コミネSK-674をジャケット代わりに着てるけど涼しいよ
210: 2020/08/24(月) 06:31:35.62
夏は風通しのいいプロテクター使うようにしてる
211: 2020/08/24(月) 10:43:51.27
プロアーマーってタイチのジャケに入る?
212: 2020/08/24(月) 19:18:40.49
sk-828買おうと思ったけど数日遅れでメーカー欠品になってしまった
214: 2020/08/24(月) 20:35:19.93
>>212
安くはないけどアマゾンは在庫あったよ
安くはないけどアマゾンは在庫あったよ
215: 2020/08/24(月) 22:28:44.24
>>214
うむ、他店の在庫切れに伴ってなのかAmazonもジリジリ値上がりしてほぼ定価になってしまった
メーカーから次入ってくるのが9月中旬~下旬とのことだから悩ましいところ
うむ、他店の在庫切れに伴ってなのかAmazonもジリジリ値上がりしてほぼ定価になってしまった
メーカーから次入ってくるのが9月中旬~下旬とのことだから悩ましいところ
213: 2020/08/24(月) 19:28:09.72
それは残念だったな
216: 2020/08/24(月) 22:47:35.08
ソフト系が駄目って意見があるけど、TRV044はソフト系に含まれますか?
かなり売れていて評価も高いようだし、このスレでも愛用者多いと思いますが
かなり売れていて評価も高いようだし、このスレでも愛用者多いと思いますが
217: 2020/08/25(火) 01:39:17.10
trv044はソフトだと思うけど衝撃の吸収と分散がかなりいいよ
転んで壁にぶつかったときもこいつのおかげで少し痛くなった程度で済んだ
同じCE2でもコミネのハードとかだと見た目かなりゴツくなっちゃいそうだしね
転んで壁にぶつかったときもこいつのおかげで少し痛くなった程度で済んだ
同じCE2でもコミネのハードとかだと見た目かなりゴツくなっちゃいそうだしね
218: 2020/08/25(火) 02:22:46.23
胸部プロテクタはガチガチにハードだしタイチはしっかり考えてあのバックプロテクタを設計してると思う
某素材に固執してるあそことは対照的
某素材に固執してるあそことは対照的
219: 2020/08/25(火) 02:35:15.36
唯一の不満はちっちゃいこと
おかしいだろ他メーカーと比べて一回りは小さいぞ
せっかく柔軟な素材なのに
おかしいだろ他メーカーと比べて一回りは小さいぞ
せっかく柔軟な素材なのに
220: 2020/08/25(火) 10:09:33.45
>>219
TRV044のことならサイズは色々あるよ
TRV044のことならサイズは色々あるよ
222: 2020/08/25(火) 13:27:12.91
>>220
推奨サイズがって意味だよ
ポケットに入らないと意味ないのだ
あくまで主役はTRV044だからタイチのジャケットは買うなって意味なら分かる
推奨サイズがって意味だよ
ポケットに入らないと意味ないのだ
あくまで主役はTRV044だからタイチのジャケットは買うなって意味なら分かる
223: 2020/08/25(火) 18:26:18.78
>>222
そういうことね、俺は他社ジャケットに流用してるから知らなかったけどタイチの
ポケットが小さいとは残念だね。
ところでさっき仕事途中に二輪館へ行ったら世界最高性能キジマ4Rチェストプロテクターが
4980円で大量販売されてたから検討してる人は買うがよろし、もしかしたら折角
良い物作ったのにお前ら全然買わねーじゃんとキジマはご立腹かもね
店舗によってセール品違ってたりするかもしれないからやってない店だったらゴメンね
そういうことね、俺は他社ジャケットに流用してるから知らなかったけどタイチの
ポケットが小さいとは残念だね。
ところでさっき仕事途中に二輪館へ行ったら世界最高性能キジマ4Rチェストプロテクターが
4980円で大量販売されてたから検討してる人は買うがよろし、もしかしたら折角
良い物作ったのにお前ら全然買わねーじゃんとキジマはご立腹かもね
店舗によってセール品違ってたりするかもしれないからやってない店だったらゴメンね
224: 2020/08/25(火) 19:59:32.16
>>223
あれ、候補者なんだがコミネsk-809とどっちが防御範囲が広いんだろう?
あれ、候補者なんだがコミネsk-809とどっちが防御範囲が広いんだろう?
226: 2020/08/26(水) 10:19:10.49
>>224
イタルダの試験画像を基にすれば、
プラ部分の大きさは同一と見ていい
イタルダの試験画像を基にすれば、
プラ部分の大きさは同一と見ていい
227: 2020/08/26(水) 18:28:15.02
>>224
大きさは同じくらいな感じだけど内部構造的にはキジマはハニカムが入ってるから
上だろうね、コミネは身体側に3Dメッシュで夏の通気層確保があるから夏用ならコミネかな
大きさは同じくらいな感じだけど内部構造的にはキジマはハニカムが入ってるから
上だろうね、コミネは身体側に3Dメッシュで夏の通気層確保があるから夏用ならコミネかな
225: 2020/08/25(火) 19:59:59.48
>>223
候補者→候補
候補者→候補
228: 2020/08/27(木) 11:15:01.54
毎回の洗濯のときプロテクター外すのが面倒実験してみた
内蔵プロテクターは肘(コミネCE2)のみ残し、中性洗剤と柔軟剤いれて洗濯機にin
通常コースで脱水までブン回す
結果としてジャケットは一見無事だったがプロテクターがフニャフニャになってしまった
・柔軟剤がいけない(中性洗剤だけならOK)
・中性洗剤でもうダメ
・そもそも濡らしてはいけない
このへん鑑別するためにもっと段階踏めばよかったと反省している
内蔵プロテクターは肘(コミネCE2)のみ残し、中性洗剤と柔軟剤いれて洗濯機にin
通常コースで脱水までブン回す
結果としてジャケットは一見無事だったがプロテクターがフニャフニャになってしまった
・柔軟剤がいけない(中性洗剤だけならOK)
・中性洗剤でもうダメ
・そもそも濡らしてはいけない
このへん鑑別するためにもっと段階踏めばよかったと反省している
229: 2020/08/27(木) 17:48:40.66
>>228
もったいない…
もったいない…
230: 2020/08/28(金) 02:32:10.74
ポリウレタンは湿気NGじゃなかったっけ
雨程度ならともかく洗濯はアウトなんだろうな
雨程度ならともかく洗濯はアウトなんだろうな
231: 2020/08/28(金) 10:27:30.31
水分が完ダメならそもそも衣類に使えない、エアコンの送風口に袋に入れて
ぶら下げて乾燥させればそもそも経年劣化してるような物でなければ復活するよ
ぶら下げて乾燥させればそもそも経年劣化してるような物でなければ復活するよ
232: 2020/08/28(金) 10:30:52.95
雨で濡れることくらい想定してるだろうし
濡れて駄目になるってことはなさそうな気がするけど
濡れて駄目になるってことはなさそうな気がするけど
233: 2020/08/28(金) 10:48:31.41
お前らの汗に含まれる成分の方がよほど悪影響だから気にすんな
234: 2020/08/28(金) 13:10:13.20
ウレタンの劣化は加水分解だろうから、洗剤の界面活性力と洗濯機の水流圧の浸透力で攻められるのと、
豪雨だろうと自然の水に犯されるのでは環境が違いすぎて大丈夫とは言えないと思う
俺なら怖いから買い替える
豪雨だろうと自然の水に犯されるのでは環境が違いすぎて大丈夫とは言えないと思う
俺なら怖いから買い替える
235: 2020/08/28(金) 13:15:48.07
気になるし是非コミネに聞いてほしい
236: 2020/08/28(金) 14:55:10.87
メーカーはどこも「外して洗濯しろ」の一点張りじゃないかなぁ
どうにかプロテクターだけ防水(+洗濯)加工できないものかと
どうにかプロテクターだけ防水(+洗濯)加工できないものかと
237: 2020/08/28(金) 15:12:57.12
そりゃプロテクターごと洗っていいですか?の答えはそうだろうけど
間違えてプロテクターごと洗濯してしまったのですが
プロテクターの安全性に支障は出ますか?って聞けばどういう回答だろうね
間違えてプロテクターごと洗濯してしまったのですが
プロテクターの安全性に支障は出ますか?って聞けばどういう回答だろうね
238: 2020/08/28(金) 15:47:35.87
プロテクター外せないジャケットもあるしそれで洗えないとなったら問題だわ
もう手放したからタグ見られないけど、ドライ不可にお湯不可、陰干しくらいだったと思うけどな
もう手放したからタグ見られないけど、ドライ不可にお湯不可、陰干しくらいだったと思うけどな
239: 2020/08/29(土) 00:44:05.39
あんまりシルエットに影響しなさそうでお手頃なインナープロテクター探しててたらscoycoに行き着いた
…んだけどレビュー少なすぎて二の足を踏んでいる
…んだけどレビュー少なすぎて二の足を踏んでいる
240: 2020/08/29(土) 01:55:04.99
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/07/11/297282.amp.html
チャイナ企業だよ
買ってダメなら笑って許せるなら試してみれば?
チャイナ企業だよ
買ってダメなら笑って許せるなら試してみれば?
241: 2020/08/29(土) 02:51:53.19
洗濯したらプロテクターがふにゃふにゃになっったって話したまに出るけどいまいちわからん。定期的にワイドハイター入りのお湯漬けにするけど今までそんな経験は無い。
そもそもポリウレタンの加水分解ってボロボロになるやつだよね?ふにゃふにゃでボロボロ?
そもそもポリウレタンの加水分解ってボロボロになるやつだよね?ふにゃふにゃでボロボロ?
242: 2020/08/29(土) 03:23:35.68
上で洗濯したアホです
使ったのはコミネ内蔵の肘CE2の黄色い子、同一のものを予め抜いてとっておいて洗濯したやつと比較した
洗濯した側は全体的に柔らかくて、表面は比較的パサパサザラザラな感じ
海外のパサパサなグミみたいな触感
頭に被って叩いてみたけど衝撃貫通具合は分からなかった(ガバガバ)
あと手でグッと曲げてから離すと当然反発して元の形に戻るわけだけど、明らかにそのスピードがワンテンポ遅くなってる
なんかしら変質はしてるけどプロテクター性能に影響与えたかはわからん
使ったのはコミネ内蔵の肘CE2の黄色い子、同一のものを予め抜いてとっておいて洗濯したやつと比較した
洗濯した側は全体的に柔らかくて、表面は比較的パサパサザラザラな感じ
海外のパサパサなグミみたいな触感
頭に被って叩いてみたけど衝撃貫通具合は分からなかった(ガバガバ)
あと手でグッと曲げてから離すと当然反発して元の形に戻るわけだけど、明らかにそのスピードがワンテンポ遅くなってる
なんかしら変質はしてるけどプロテクター性能に影響与えたかはわからん
248: 2020/08/30(日) 00:15:16.92
>>242
経年劣化で油が滲んでベタベタして来たゴムやシリコン製品を、シリコンオフとかで脱脂するとそんな感じになるから似た状態なのかな?
脂の粒子が抜けた部分が細かい気泡になるから、ふにゃふにゃのザラザラ肌触りになって気泡のせいで色も白みがかって見えるようになる
経年劣化で油が滲んでベタベタして来たゴムやシリコン製品を、シリコンオフとかで脱脂するとそんな感じになるから似た状態なのかな?
脂の粒子が抜けた部分が細かい気泡になるから、ふにゃふにゃのザラザラ肌触りになって気泡のせいで色も白みがかって見えるようになる
243: 2020/08/29(土) 06:31:49.11
低反発になった感じか。むしろ高級素材に変化したんじゃ?性能に関しては知らんが。
244: 2020/08/29(土) 09:45:00.46
冷やすと硬くなるよ
245: 2020/08/29(土) 21:08:52.67
ジャケットの中のプロテクターってリセッシュとかしてたらいいか?
洗うのは抵抗ある
一応ジャケットに取り外して洗えって書いてるし
洗うのは抵抗ある
一応ジャケットに取り外して洗えって書いてるし
246: 2020/08/29(土) 21:20:51.57
>>245
なんで界面活性剤・エタノール・除菌剤やらと残り約98%が水の消臭剤は良くて
水洗いはダメと思うんだよ
なんで界面活性剤・エタノール・除菌剤やらと残り約98%が水の消臭剤は良くて
水洗いはダメと思うんだよ
247: 2020/08/29(土) 23:42:10.12
……暴露時間?
249: 2020/08/30(日) 00:17:17.10
って考えるとプロテクターとして強度を保ててるか疑わしいから替えた方がいいんじゃないかな
250: 2020/08/30(日) 02:22:27.89
各パーツがここまで小さいと衝撃吸収性能が落ちるから大きめでさ、こういうハニカム構造で胴体にピッタリで広範囲カバーできて身体の曲がりに対応できる薄くて軽いプロテクターでないかな
隙間とれば通気性もあるし曲がったときに肉挟む心配もないし
https://i.imgur.com/RD0lYEW.jpg
https://i.imgur.com/X7ST9a8.jpg
https://i.imgur.com/2uFTosm.jpg
https://i.imgur.com/vRdYkFf.jpg
隙間とれば通気性もあるし曲がったときに肉挟む心配もないし
https://i.imgur.com/RD0lYEW.jpg
https://i.imgur.com/X7ST9a8.jpg
https://i.imgur.com/2uFTosm.jpg
https://i.imgur.com/vRdYkFf.jpg
253: 2020/08/30(日) 11:43:40.45
>>250
ジョイントが増えると重くて高コストになるから使うとしたら肘膝だろうね
ジョイントが増えると重くて高コストになるから使うとしたら肘膝だろうね
255: 2020/08/30(日) 23:09:10.90
>>253
肘と膝に欲しいな
ガッツリ腕曲げるとプロテクターはそこまでしならないからジャケットのシルエットが浮く
肘と膝に欲しいな
ガッツリ腕曲げるとプロテクターはそこまでしならないからジャケットのシルエットが浮く
254: 2020/08/30(日) 20:02:04.35
>>250
表の写真をじっくり眺めた後に裏の写真見直すとゾワゾワ来る
カブトムシひっくり返したら何かグロくて後悔みたいな
表の写真をじっくり眺めた後に裏の写真見直すとゾワゾワ来る
カブトムシひっくり返したら何かグロくて後悔みたいな
257: 2020/09/01(火) 16:24:14.23
>>250
チェーンメイルみたいや.
チェーンメイルみたいや.
251: 2020/08/30(日) 10:35:07.00
バイクウェアがこんな感じになるのか、、、
https://img.fril.jp/img/221164947/l/628781714.jpg
https://img.fril.jp/img/221164947/l/628781714.jpg
256: 2020/08/30(日) 23:30:15.97
252: 2020/08/30(日) 11:08:53.82
目立って安全だな
258: 2020/09/02(水) 22:01:38.48
Wolfensteinで見た
259: 2020/09/03(木) 19:50:05.10
突然だけどクシタニの製品に使われてるKフォームプラスってあれどういうものなんだろう?
高衝撃吸収とのことだけどぱっと見ただのソフトパッドだし、調べた範囲では実験映像やデータも出回ってないから売り文句以上の判断材料がない。
知ってる人いたら情報求。
高衝撃吸収とのことだけどぱっと見ただのソフトパッドだし、調べた範囲では実験映像やデータも出回ってないから売り文句以上の判断材料がない。
知ってる人いたら情報求。
260: 2020/09/05(土) 03:11:06.60
ハードプロテクタでポリエチレンのやつってないの?
わざわざ加水分解するポリウレタンを使うのはやっぱり性能的にこれがベストだからかな
わざわざ加水分解するポリウレタンを使うのはやっぱり性能的にこれがベストだからかな
261: 2020/09/05(土) 09:15:47.70
>>260
パッと思い当たったところでHYODのレーシングスーツ用プロテクターはD3Oとポリエチレンの複合だから性能的にはポリエチレンの方が上なのでは。
あと昔使ってたニーブレースがポリエチレンだったような気がしなくもない。
わからんけどプロテクターに加工するコストの問題とか、プロテクターに適するグレードだとコストが上がるとか、そんなとこじゃないかな。
あるいは減らないタイヤ問題の類か。
パッと思い当たったところでHYODのレーシングスーツ用プロテクターはD3Oとポリエチレンの複合だから性能的にはポリエチレンの方が上なのでは。
あと昔使ってたニーブレースがポリエチレンだったような気がしなくもない。
わからんけどプロテクターに加工するコストの問題とか、プロテクターに適するグレードだとコストが上がるとか、そんなとこじゃないかな。
あるいは減らないタイヤ問題の類か。
266: 2020/09/05(土) 11:52:10.03
>>260
タイチの仕様が変わってなければステルスハードの中身とヒットエアジャケットの
肩肘はパワーテクターのHEXAが入っててポリエチレンで外側はポリプロピレンハード
ジャケット買ったら最初にプロテクター入れ替える俺だが軽量かつ強度と吸収性に
満足してそのまま使ってる、パーツ単体では南海部品で扱ってる、但しCE1。
脊椎だったらヒットエアのLW2とヒットエア扱いSPIDIのZ172とZ147どれも内側は
ポリエチレンで外側はポリプロピレンハード
タイチの仕様が変わってなければステルスハードの中身とヒットエアジャケットの
肩肘はパワーテクターのHEXAが入っててポリエチレンで外側はポリプロピレンハード
ジャケット買ったら最初にプロテクター入れ替える俺だが軽量かつ強度と吸収性に
満足してそのまま使ってる、パーツ単体では南海部品で扱ってる、但しCE1。
脊椎だったらヒットエアのLW2とヒットエア扱いSPIDIのZ172とZ147どれも内側は
ポリエチレンで外側はポリプロピレンハード
262: 2020/09/05(土) 11:12:37.71
ここの人は今年の夏は何を着てた?
自分はVANSONのフルメッシュジャケットに
胸と背中はタイチのTRV07とTRV044
肘と肩にはコミネのSK-810を使用してた
耐えきれないほどの暑さでは無いが
もう少し快適にしたいので参考までに教えて欲しい
自分はVANSONのフルメッシュジャケットに
胸と背中はタイチのTRV07とTRV044
肘と肩にはコミネのSK-810を使用してた
耐えきれないほどの暑さでは無いが
もう少し快適にしたいので参考までに教えて欲しい
263: 2020/09/05(土) 11:15:39.05
あちーのにそんなもん着れるかよガイジかよ
クール系インナーとTシャツにきまってんだろ
クール系インナーとTシャツにきまってんだろ
264: 2020/09/05(土) 11:17:02.40
プロテクタースレでクールインナーとTシャツって
265: 2020/09/05(土) 11:43:42.02
熱害プロテクターも語られるべきだよ
どこか保冷剤入れられるプロテクター作れや
溶けた後のフィット感も悪くないはずだ
蒸れるけど
どこか保冷剤入れられるプロテクター作れや
溶けた後のフィット感も悪くないはずだ
蒸れるけど
267: 2020/09/05(土) 17:01:08.31
HYODのウチミズ着てるけど快適
風通しも着心地も良い
プロテクターはD3OでCE2通ってる分厚いタイプに変更したけど生地の伸縮性が高いおかげで特に問題なく収まった
風通しも着心地も良い
プロテクターはD3OでCE2通ってる分厚いタイプに変更したけど生地の伸縮性が高いおかげで特に問題なく収まった
269: 2020/09/06(日) 06:38:58.62
>>267
D3OでCE2通ってる分厚いタイプって亀の甲羅みたいなやつ?
あれジャケットのポケットに収まるの?
D3OでCE2通ってる分厚いタイプって亀の甲羅みたいなやつ?
あれジャケットのポケットに収まるの?
270: 2020/09/06(日) 09:58:08.50
>>269
インナーに使われてるのとほぼ同形状のワンサイズアップだったような。
ポケットが伸縮性高いなら入ると思う。
インナーに使われてるのとほぼ同形状のワンサイズアップだったような。
ポケットが伸縮性高いなら入ると思う。
268: 2020/09/05(土) 17:56:47.74
熱に関しては実際にはプロテクターそのものよりプロテクターを収める服の側の(ひいてはユーザーの着方の)問題であることが多いように思う。
例えばプロテクターと皮膚との間に厚手メッシュの層を作り、通気するジャケットからこの層に空気を送り込むだけでかなり違う。
例えばプロテクターと皮膚との間に厚手メッシュの層を作り、通気するジャケットからこの層に空気を送り込むだけでかなり違う。
271: 2020/09/09(水) 10:44:08.52
教習所でこのスレとプロテクター装着時の事故報告スレを読み漁って先日無事免許を取得
いざ行かんと乗る回数増えそうな冬向けにプロテクター内蔵の革ジャン探したけどファッション用のペラいのばっかり出てくるんだな
バイクは見逃されがちだから目立つ格好で乗れって言われても市場に黒しか出回らないんじゃなあ
いざ行かんと乗る回数増えそうな冬向けにプロテクター内蔵の革ジャン探したけどファッション用のペラいのばっかり出てくるんだな
バイクは見逃されがちだから目立つ格好で乗れって言われても市場に黒しか出回らないんじゃなあ
272: 2020/09/09(水) 10:46:00.77
ヘルメットを白にしとけば被視認性はなんとかなる
273: 2020/09/09(水) 10:58:59.93
欧州のように蛍光イエローのベストを羽織る
蛍光イエローのhit-air着ける
格好を気にしないなら乗車時に上から羽織るヤツかね
蛍光イエローのhit-air着ける
格好を気にしないなら乗車時に上から羽織るヤツかね
274: 2020/09/09(水) 11:34:52.86
>>273
白っぽくて目立つし色が好きだからピンクベージュ系の革ジャケット欲しいと思ってたんだ、ないけど
とりあえずhit-airの白買って反射材貼り付けたのは着てる
白っぽくて目立つし色が好きだからピンクベージュ系の革ジャケット欲しいと思ってたんだ、ないけど
とりあえずhit-airの白買って反射材貼り付けたのは着てる
275: 2020/09/09(水) 12:08:35.80
>>274
少し値は張るけどクシタニのシングルジャケットアイボリー。
アイボリーで視認性は良いし、白系統特有の汚れやすさもエグザリートレザーならメンテナンスは容易。
クシタニのフォームパッドは少し不安があるけど、他社製品に交換すれば不満ないプロテクションになるかと。
少し値は張るけどクシタニのシングルジャケットアイボリー。
アイボリーで視認性は良いし、白系統特有の汚れやすさもエグザリートレザーならメンテナンスは容易。
クシタニのフォームパッドは少し不安があるけど、他社製品に交換すれば不満ないプロテクションになるかと。
279: 2020/09/09(水) 19:28:59.67
>>273 俺自走組だがhit-irのリフレクト付きのイエローは兼用出来て良い
サーキット行くとRS-1か通常モデルが多いかな
サーキット行くとRS-1か通常モデルが多いかな
276: 2020/09/09(水) 12:39:28.91
クシタニだろうなあ。
反射材があるなら十分でしょ、ふつうのジャケットじゃ駄目なの?
初心者なら一度コミネで上下揃えたらどうかな
どうせ着ているうちにメーカーごとにサイズの相性とかなにか不満があって買い足していくよ。
反射材があるなら十分でしょ、ふつうのジャケットじゃ駄目なの?
初心者なら一度コミネで上下揃えたらどうかな
どうせ着ているうちにメーカーごとにサイズの相性とかなにか不満があって買い足していくよ。
277: 2020/09/09(水) 14:48:26.07
鎧の上に革ジャン着たほうが良いんじゃない
278: 2020/09/09(水) 18:39:57.14
鎧に革ジャンは可動域おかしくなってかえって危ないだろう。
リフレクターならロゴマークの部分に「普段は黒く見えるが光を反射する素材」を使って夜間視認性を確保した革ジャンがあった気がする。
確かアルパインだかダイネーゼだったかが出してたと思う。現行品があるかはすまんがわからない。
別にヒットエアやコミネも悪くはないんだけど、(どういう目的で免許取ったかにもよるが)どうせなら見た目の良さも兼ねたいのが心情だと思うから、俺はクシタニHYODアルパインダイネーゼあたりで視認性の高い物を探すことをお勧めしたい。
あと、季節によって使い分けたり上から雨具を着る可能性もあるジャケットより、ヘルメットの視認性を確保した方がコンスタントに効いてくると思う。
ヘルメットもリフレクターをデザインの一部に取り入れたのが出てるからそういうのを選ぶのも手かと。
リフレクターならロゴマークの部分に「普段は黒く見えるが光を反射する素材」を使って夜間視認性を確保した革ジャンがあった気がする。
確かアルパインだかダイネーゼだったかが出してたと思う。現行品があるかはすまんがわからない。
別にヒットエアやコミネも悪くはないんだけど、(どういう目的で免許取ったかにもよるが)どうせなら見た目の良さも兼ねたいのが心情だと思うから、俺はクシタニHYODアルパインダイネーゼあたりで視認性の高い物を探すことをお勧めしたい。
あと、季節によって使い分けたり上から雨具を着る可能性もあるジャケットより、ヘルメットの視認性を確保した方がコンスタントに効いてくると思う。
ヘルメットもリフレクターをデザインの一部に取り入れたのが出てるからそういうのを選ぶのも手かと。
280: 2020/09/09(水) 21:31:28.17
最初に書くべきだったな、視認性は今十分だと思う。ヒットエアー白だから昼間でも目立ってるし
プロテクター内蔵かつサイズがあるかつデザインが気にいるやつはないなあというボヤきでした
しばらくはコミネのJK-117の胸部と脊髄CE2に取っ替えたので頑張って、クシタニのシングルジャケット目指そうかな
ちなみにこういう色のがバイク用であったらなと。
この色だと合皮かやわやわの羊革しかない…
https://i.imgur.com/t4SULfp.jpg
プロテクター内蔵かつサイズがあるかつデザインが気にいるやつはないなあというボヤきでした
しばらくはコミネのJK-117の胸部と脊髄CE2に取っ替えたので頑張って、クシタニのシングルジャケット目指そうかな
ちなみにこういう色のがバイク用であったらなと。
この色だと合皮かやわやわの羊革しかない…
https://i.imgur.com/t4SULfp.jpg
282: 2020/09/09(水) 22:09:07.54
>>280
あー、そういう色は見たことないな…
ちなみにシングルジャケットの革でアンフィニッシュドジャケットⅡってのもフルオーダーで製作できる(さらに値は張るが)から、ダブルが欲しいならそっちもあるよ。
あー、そういう色は見たことないな…
ちなみにシングルジャケットの革でアンフィニッシュドジャケットⅡってのもフルオーダーで製作できる(さらに値は張るが)から、ダブルが欲しいならそっちもあるよ。
281: 2020/09/09(水) 22:08:30.22
視認性が良い色でも漫然な運転してるバカは気が付かないから
サイケデリックな感じの色にするといいゾ
オレンジ色ツナギマジオススメ
サイケデリックな感じの色にするといいゾ
オレンジ色ツナギマジオススメ
283: 2020/09/09(水) 23:39:13.46
ニュージーランドの研究
反射材・蛍光色ベストの使用で37%、ヘルメットの色は黒に比べて白にすると24%の事故リスクの低下が認められた一方、衣服の色(反射蛍光以外)では事故リスクに有意差が認められなかった
ライダーの目立ちやすさと傷害の関係(英語)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC387473/
反射材・蛍光色ベストの使用で37%、ヘルメットの色は黒に比べて白にすると24%の事故リスクの低下が認められた一方、衣服の色(反射蛍光以外)では事故リスクに有意差が認められなかった
ライダーの目立ちやすさと傷害の関係(英語)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC387473/
284: 2020/09/10(木) 00:33:35.17
白色被っても76%は変わらんとも言えるワケで
だったら好きな色のを被った方がいい
白ヘルってカッコ悪いしな
だったら好きな色のを被った方がいい
白ヘルってカッコ悪いしな
315: 2020/09/11(金) 09:02:44.03
>>284
そうかな?
4発装填のリボルバーで全弾装填済みをこめかみに
あてて引き金を引くか、白を選んでロシアンルーレット
に挑戦するか?
白以外はリボルバーの故障を祈るしかない程の絶望を味わえる。
そうかな?
4発装填のリボルバーで全弾装填済みをこめかみに
あてて引き金を引くか、白を選んでロシアンルーレット
に挑戦するか?
白以外はリボルバーの故障を祈るしかない程の絶望を味わえる。
288: 2020/09/10(木) 04:14:21.28
>>285
パーマンみたいなやつ?
パーマンみたいなやつ?
289: 2020/09/10(木) 04:25:26.77
287: 2020/09/10(木) 03:03:15.83
蛍光ベストなんてダサいの着る人は安全運転してそう(バイアス)
白ヘルは白バイ擬態効果じゃね?
同じこと考えて白ヘル買ったわ
白ヘルは白バイ擬態効果じゃね?
同じこと考えて白ヘル買ったわ
290: 2020/09/10(木) 07:56:39.89
件の研究では、調査対象における明るい色の衣服を着たライダーの数が少なかったので、明るい色の衣服を着ている場合の影響を十分に検出できなかった可能性があるとも言及されているね。
要は報告者当人もこの部分に関しては疑問を呈する余地があることを認めているわけだけども。
要は報告者当人もこの部分に関しては疑問を呈する余地があることを認めているわけだけども。
291: 2020/09/10(木) 08:01:36.63
バイクに電飾付ける方が遙かに有効
更に電源をバイクから取って全身電飾にするとなお有効
これをせずにヘルメット白くするだけで満足するとか鼻で笑われるレベル
更に電源をバイクから取って全身電飾にするとなお有効
これをせずにヘルメット白くするだけで満足するとか鼻で笑われるレベル
292: 2020/09/10(木) 08:03:26.82
まあ目立つに越したことはないだろ
車運転してても自転車の発見は派手な服の方が速いから少なくとも対俺には効果ある
車運転してても自転車の発見は派手な服の方が速いから少なくとも対俺には効果ある
293: 2020/09/10(木) 08:08:33.13
白いヘルメットは色自体が目立つのはもちろん白バイを連想させる点でも注意を引くのは確か。
294: 2020/09/10(木) 08:30:06.29
初めてのバイクだからhitairのmlv-p買ったわ
目立つし安心感ある
目立つし安心感ある
295: 2020/09/10(木) 12:20:12.56
女子高生ライダーの事故見て不安になって飛んできた
今コミネのジャケットにCE1の胸背肘肩ハードプロテクター入れてるけどCE2の鎧背負おうかな
しかし出先でもずっと背負うのって心地悪そうだ
今コミネのジャケットにCE1の胸背肘肩ハードプロテクター入れてるけどCE2の鎧背負おうかな
しかし出先でもずっと背負うのって心地悪そうだ
296: 2020/09/10(木) 12:36:47.13
あの事故はガードレールに衝突した後、5メートル下の民家の庭に落ちたらしいから
プロテクターあってもダメだった可能性が高い
プロテクターあってもダメだった可能性が高い
298: 2020/09/10(木) 13:14:08.49
Hit-Airだったらクッションになっただろうか
299: 2020/09/10(木) 13:28:32.99
>>298
転落するまでの時間は事故から数秒以内だからエアバッグが展開して収縮始める
前なのでクッションにはなっただろうね、腕や足腰の骨折打撲はあったにしても
転落するまでの時間は事故から数秒以内だからエアバッグが展開して収縮始める
前なのでクッションにはなっただろうね、腕や足腰の骨折打撲はあったにしても
300: 2020/09/10(木) 13:52:47.19
落下系ならhit−airあれば助かったかもしれん案件だろう
他山の石だ
他山の石だ
301: 2020/09/10(木) 14:04:41.58
てへへ、他山の石ってどういう意味か教えて~
306: 2020/09/10(木) 17:25:46.47
>>301
他山の石、以て玉を磨くべし
って中国の故事からの諺
宋の時代に貧乏な独身男が拾って来た石で金玉を磨いたら粗末なモノが立派になり
そのモノを武器にして次々と若い女を孕ませて子孫繁栄に繋げたという故事から来ている
つまり役に立ちそうにない物でも工夫次第でとても役に立つと言う教え
同義語に馬鹿と鋏は使い様と言うのもある
他山の石、以て玉を磨くべし
って中国の故事からの諺
宋の時代に貧乏な独身男が拾って来た石で金玉を磨いたら粗末なモノが立派になり
そのモノを武器にして次々と若い女を孕ませて子孫繁栄に繋げたという故事から来ている
つまり役に立ちそうにない物でも工夫次第でとても役に立つと言う教え
同義語に馬鹿と鋏は使い様と言うのもある
307: 2020/09/10(木) 17:27:58.01
>>306
微妙に嘘が混じってる気がする…
微妙に嘘が混じってる気がする…
309: 2020/09/10(木) 18:31:43.01
>>307
バレたか
本当は戦国時代に今の八王子に城を構えていた北条氏の家来の妻たちが
「多産の意志、以て多摩を治むべし」
を合言葉に跡継ぎを産みまくって選ばれた優秀な子供たちが優れた家臣になり
武蔵野国(今の三多摩地区)を繁栄させた故事から来ている
なお子作りに付き合わされた家来の旦那衆は疲弊して後の豊臣氏の侵攻に耐えられず北条氏は没落したそうな
バレたか
本当は戦国時代に今の八王子に城を構えていた北条氏の家来の妻たちが
「多産の意志、以て多摩を治むべし」
を合言葉に跡継ぎを産みまくって選ばれた優秀な子供たちが優れた家臣になり
武蔵野国(今の三多摩地区)を繁栄させた故事から来ている
なお子作りに付き合わされた家来の旦那衆は疲弊して後の豊臣氏の侵攻に耐えられず北条氏は没落したそうな
310: 2020/09/10(木) 18:51:34.51
>>309
もう自分で調べたから騙されないぞ!
もう自分で調べたから騙されないぞ!
311: 2020/09/10(木) 18:52:23.43
>>310
(チッ調べたか)
(チッ調べたか)
302: 2020/09/10(木) 14:15:22.24
体は守れてもヘルメットが頭を守りきれれないんじゃないかな……5mも下だと。
303: 2020/09/10(木) 14:27:56.52
CE1と2は数値が違いすぎる
特に胸
分割式とか無いのと同じじゃねーか
特に胸
分割式とか無いのと同じじゃねーか
304: 2020/09/10(木) 14:30:18.67
CE2は着るのがおっくうになってくるんだよね
欲しいのは気軽に着られるCE1
欲しいのは気軽に着られるCE1
305: 2020/09/10(木) 15:20:12.32
>>304
CE1でも外側ハード内側ソフトの製品なんかでは衝撃テストの数値では1でも
分散吸収で感覚的には2に近い物もあるだろうからそういうの使うといいんじゃないかな
CE1でも外側ハード内側ソフトの製品なんかでは衝撃テストの数値では1でも
分散吸収で感覚的には2に近い物もあるだろうからそういうの使うといいんじゃないかな
308: 2020/09/10(木) 17:48:48.83
ターザンの意思
他人のつまらない言行、誤り、失敗なども自分を磨く助けとなる
他人のつまらない言行、誤り、失敗なども自分を磨く助けとなる
312: 2020/09/10(木) 22:38:08.29
頭から落ちて頚椎やられるパターンでもエアバッグは有効かもな
ヘルメット周りも膨らむもんな
ヘルメット周りも膨らむもんな
313: 2020/09/10(木) 23:03:01.34
hitair欲しくなってきた
316: 2020/09/11(金) 13:59:23.42
まあバイクになんぞ乗らなきゃそもそも引き金を引かなくていいんだけどな
318: 2020/09/11(金) 14:28:19.02
ゴーストライダーの誕生である!!!
仮面ライダーゴーストでも可?
仮面ライダーゴーストでも可?
321: 2020/09/11(金) 20:20:01.64
転落事故に備えるにはエアバッグよりダイヤにお金を掛けましょう
322: 2020/09/11(金) 21:54:16.41
ツルッツルだったからな
323: 2020/09/12(土) 15:42:56.20
凄くどうでもいいが
ラフロの外付けニーパッドが肩にピッタリ装着できそうだったけどベルクロが三次元的に対称だったから断念した
念願の肩だけプロテクターになるかと思ったがそのためだけに二組買わないとダメという
ラフロの外付けニーパッドが肩にピッタリ装着できそうだったけどベルクロが三次元的に対称だったから断念した
念願の肩だけプロテクターになるかと思ったがそのためだけに二組買わないとダメという
324: 2020/09/13(日) 06:56:55.69
そんなあなたにKADOYA SHOULDER PROTECTOR
325: 2020/09/13(日) 19:39:15.15
イギリス警察が目立つ色してるな.
https://blog-imgs-56.fc2.com/i/n/g/ingakankei/20141203081343177.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/e/w/newcarnewsblog/081210-UK_Police-car_mitsubishi_Lancer_EVO-X-1.jpg
https://blog-imgs-56.fc2.com/i/n/g/ingakankei/20141203081343177.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/e/w/newcarnewsblog/081210-UK_Police-car_mitsubishi_Lancer_EVO-X-1.jpg
326: 2020/09/13(日) 20:34:01.05
日本は警察官も郵便局員も宅配ドライバーも制服が地味すぎるわ
327: 2020/09/13(日) 20:38:41.39
エボにはガッカリだが
328: 2020/09/13(日) 21:54:39.53
タイチウェアを2りんかんで買うときにキャンペーンやっててバックプロテクタをTRV044にアップグレードしたんだけど
元々入ってたフォームパッドをどうしようか思案中・・・
TRV044と重ねて入れるのはアホですかね?
元々入ってたフォームパッドをどうしようか思案中・・・
TRV044と重ねて入れるのはアホですかね?
330: 2020/09/14(月) 00:41:55.05
>>328
これに関しては安全性を高める方向にしか働かないはずだから別に重ねてもいいと思う。
見た目の点から言っても、TRV044は最薄クラスのプロテクターだから、重ねても他のプロテクターを使った場合と大差ないはずで、特別野暮ったくなることもないだろうしね。
これに関しては安全性を高める方向にしか働かないはずだから別に重ねてもいいと思う。
見た目の点から言っても、TRV044は最薄クラスのプロテクターだから、重ねても他のプロテクターを使った場合と大差ないはずで、特別野暮ったくなることもないだろうしね。
335: 2020/09/14(月) 19:52:09.15
>>328
早速真似したわ.
早速真似したわ.
329: 2020/09/14(月) 00:35:17.94
警察のカラーは意識に刷り込まないといけないからそう簡単に変わらないし、変えるべきでもないけどね。
イギリスの場合は統一デザインが長い間なく、こういったものはやはり統一すべきだとなったときに目立つ色を選択した少し特殊な例だし。
イギリスの場合は統一デザインが長い間なく、こういったものはやはり統一すべきだとなったときに目立つ色を選択した少し特殊な例だし。
331: 2020/09/14(月) 01:06:31.62
>>329
そういう発想だと永久に変わらないけどな
今の制服だってその辺の警備員と変わらんとか言われながらすぐ馴染んだしそういうもんだとなればすぐ馴染むだろう
そういう発想だと永久に変わらないけどな
今の制服だってその辺の警備員と変わらんとか言われながらすぐ馴染んだしそういうもんだとなればすぐ馴染むだろう
332: 2020/09/14(月) 14:02:09.55
>>331
そもそも警備会社は各国の警察装備を真似ているわけだし、カラーが大きく変わったわけでもないからねぇ…
それに今の色でなにか不都合かあるか?と聞かれても特段そんなことはないわけで。
そもそも警備会社は各国の警察装備を真似ているわけだし、カラーが大きく変わったわけでもないからねぇ…
それに今の色でなにか不都合かあるか?と聞かれても特段そんなことはないわけで。
333: 2020/09/14(月) 14:28:46.12
警察の防刃ベストなんかは蛍光色でも良いと思うけどね
まぁ、これ以上はスレ違いだからやめるね
まぁ、これ以上はスレ違いだからやめるね
334: 2020/09/14(月) 16:59:32.80
まあそんなに大きく趣旨から外れてはいない
プロテクタースレ=安全スレでもある
プロテクタースレ=安全スレでもある
336: 2020/09/15(火) 00:35:28.08
オートバイ用プロテクター・エアバッグ類についてのスレと1に書いてあるから完全に趣旨から外れているわけだが…?
340: 2020/09/15(火) 10:46:13.08
>>336
海外警察の蛍光ベストなんかの事なら被視認性の向上は安全性の向上でもあるから
構わないさ。
>>338
金属でも樹脂でも硬い物が点接触で直接当たると怪我の元だからでしょ。
海外警察の蛍光ベストなんかの事なら被視認性の向上は安全性の向上でもあるから
構わないさ。
>>338
金属でも樹脂でも硬い物が点接触で直接当たると怪我の元だからでしょ。
337: 2020/09/15(火) 01:11:07.19
大きくはって言ってるじゃん
じゃあそもそも何のためにプロテクターつけるんだって話よ
コレクションか?
じゃあそもそも何のためにプロテクターつけるんだって話よ
コレクションか?
338: 2020/09/15(火) 10:21:32.33
各社の膝プロテクターで頑なにバックルを採用しない理由を知りたい
339: 2020/09/15(火) 10:22:24.78
バックルが食い込んで怪我の元になるからじゃない?
342: 2020/09/15(火) 14:00:12.52
HYODの「D3OR AIR CHEST PROTECTOR(HRZ911)」と
ICONの「D3OR LP1 CHEST」は
同じものですか?違いはカバーの有無だけ?
http://www.icon1000.com/gear/mens/field-armor/d3o-lp1-chest
https://hyod-sports.com/pro/protector/hrz911.shtml
ICONの「D3OR LP1 CHEST」は
同じものですか?違いはカバーの有無だけ?
http://www.icon1000.com/gear/mens/field-armor/d3o-lp1-chest
https://hyod-sports.com/pro/protector/hrz911.shtml
343: 2020/09/15(火) 14:45:08.62
>>342
D3Oの衝撃吸収材はD3Oっていう会社が作ってるんで各社とも中身は一緒だと思うよ
D3Oの衝撃吸収材はD3Oっていう会社が作ってるんで各社とも中身は一緒だと思うよ
346: 2020/09/16(水) 05:26:33.06
>>343
>>345
そうなんですね。ありがとうございます
>>345
そうなんですね。ありがとうございます
345: 2020/09/16(水) 04:30:00.60
一般ライダーの安全性のスレで警官の視認性なんて「完全に」外れた話なんだよなぁ…
>>342
D3O製品でもHYODオリジナルとかあるけど、それに関しては海外サイトでもその二社以外の会社から同様の製品が販売されてるから、広く供給されている物のようだね。
>>342
D3O製品でもHYODオリジナルとかあるけど、それに関しては海外サイトでもその二社以外の会社から同様の製品が販売されてるから、広く供給されている物のようだね。
344: 2020/09/15(火) 15:57:56.63
コミネの冬のジャケットそろそろ2りんかんとかnapsとかにあるかな
347: 2020/09/17(木) 17:28:17.13
SK-828が買おうと思ってた店にやっと入荷したので注文した
もう涼しくなってきてしまったけど
もう涼しくなってきてしまったけど
348: 2020/09/17(木) 23:39:20.27
自分も車楽で注文した
翌日に発送連絡もきました
翌日に発送連絡もきました
349: 2020/09/18(金) 19:22:42.63
SK-829のMサイズ、今期はもう在庫なしだよね?
サイクルワールドってところでそれとJK-135シルバー注文したら
在庫無しですと返ってきた
サイクルワールドってところでそれとJK-135シルバー注文したら
在庫無しですと返ってきた
350: 2020/09/18(金) 21:49:11.07
SK-828が届いたので試着してみましたが
胸部も背中もシルエット無視の湾曲型で防御極振りの印象
背中の硬質ウレタンも1.4cmと極厚
腹と腰はガードされない
ライジャケの下だと胸部の張り出しがすごいのでインナーとしての使用は断念
作りは悪くないけど、ああコミネだなぁと言う感想
胸部も背中もシルエット無視の湾曲型で防御極振りの印象
背中の硬質ウレタンも1.4cmと極厚
腹と腰はガードされない
ライジャケの下だと胸部の張り出しがすごいのでインナーとしての使用は断念
作りは悪くないけど、ああコミネだなぁと言う感想
359: 2020/09/20(日) 05:08:41.36
>>350
そういうタイプのアーマーは元々オフロードで飛び石を防ぐために使われていたもので、現在そちらはEN 14021という規格なんだけど、石を防ぐからハードで衝撃吸収性は低いんだな。
で、それをオンロードの規格のEN 1621-3に対応させ、衝撃吸収性を付加したのがSK-828等なんだ。
だから防御力には優れる反面、オンロードで外見・運動性等では最適な形とは言いがたい部分もあるんだ。
そういうタイプのアーマーは元々オフロードで飛び石を防ぐために使われていたもので、現在そちらはEN 14021という規格なんだけど、石を防ぐからハードで衝撃吸収性は低いんだな。
で、それをオンロードの規格のEN 1621-3に対応させ、衝撃吸収性を付加したのがSK-828等なんだ。
だから防御力には優れる反面、オンロードで外見・運動性等では最適な形とは言いがたい部分もあるんだ。
360: 2020/09/20(日) 05:49:40.46
>>359
理性的で良い解説と思った。
理性的で良い解説と思った。
361: 2020/09/20(日) 18:55:39.43
>>360
照れるぜ///
照れるぜ///
351: 2020/09/19(土) 04:12:39.59
コミネはアーマードインナーのsk-693のce2モデルとかそろそろ出ないのかな
sk-820とか胸部一体じゃなくてもレベル2で出せてるわけだし
sk-820とか胸部一体じゃなくてもレベル2で出せてるわけだし
353: 2020/09/19(土) 09:15:19.27
>>351
820は胸部はCE認定されてないよ
820は胸部はCE認定されてないよ
363: 2020/09/21(月) 17:18:22.20
>>351
コミネじゃなくて値段は高いけど
フォースフィールドのプロシャツL2というのがあるよ
コミネじゃなくて値段は高いけど
フォースフィールドのプロシャツL2というのがあるよ
352: 2020/09/19(土) 07:52:39.92
わざわざプロテクター盗むやつもあんまりいなさそうだし
レイヤーの一番上にアーマータイプ装着でいいんじゃないかと思い始めている
レイヤーの一番上にアーマータイプ装着でいいんじゃないかと思い始めている
354: 2020/09/19(土) 10:07:17.29
あれ罠だよな
一体型と分割で値段も同じくらいだから騙された
一体型と分割で値段も同じくらいだから騙された
356: 2020/09/19(土) 16:58:39.26
イタルダの胸部プロテクターレポート、みんな読んでね!
357: 2020/09/20(日) 01:07:38.79
URL KURE
362: 2020/09/21(月) 00:17:02.72
べ、べつに誉めてなんかないんだからねっ
裸にSK-828だけ装備したコミネマンをイメージしてニヨニヨしちゃっただけなんだからっ
裸にSK-828だけ装備したコミネマンをイメージしてニヨニヨしちゃっただけなんだからっ
364: 2020/09/22(火) 09:58:12.11
昨日、特に混みそうも無い道路で渋滞に遭遇した
何だろうと反対車線を覗いてみると人が仰向けに横たわっていた
交通事故だ
横たわった人の周りに数名の人、道路の両端に十数名の人がいた
混乱した様子もないので一通り救命活動を行ない救急車待ちなのだろう
路肩に車が止まってた 恐らく事故を起こした車だろう
そのすぐ前方にバイクが止まっていた バイクと車の事故らしい
そのバイクを見た瞬間に鳥肌が立った
今自分が跨がっているバイクと同じ車種だ
横たわった人は軽装だった 何とも言えない気持ちになった
ただただその人の無事を祈るばかりだ
この板見るくらいだから安全への意識は高いだろうが
お互いに事故には気をつけような
何だろうと反対車線を覗いてみると人が仰向けに横たわっていた
交通事故だ
横たわった人の周りに数名の人、道路の両端に十数名の人がいた
混乱した様子もないので一通り救命活動を行ない救急車待ちなのだろう
路肩に車が止まってた 恐らく事故を起こした車だろう
そのすぐ前方にバイクが止まっていた バイクと車の事故らしい
そのバイクを見た瞬間に鳥肌が立った
今自分が跨がっているバイクと同じ車種だ
横たわった人は軽装だった 何とも言えない気持ちになった
ただただその人の無事を祈るばかりだ
この板見るくらいだから安全への意識は高いだろうが
お互いに事故には気をつけような
365: 2020/09/22(火) 10:10:14.22
半袖シャツみたいな軽装で飛ばしているライダーを見ると、あぁあの人はコケた事無いんだなぁと思ってしまう
366: 2020/09/22(火) 10:47:58.28
コケても怪我の自慢してる奴は見たことある
367: 2020/09/22(火) 11:00:35.55
俺も転けたこと無いよ!(記憶的には)
368: 2020/09/22(火) 11:31:30.50
横たわっている人をよく見ると今朝自分が着ていた服と全く同じ服を着ているし、ヘルメットも同じものだ
隣にいた人に何があったんですかと聞いたが無視して答えてくれない
隣にいた人に何があったんですかと聞いたが無視して答えてくれない
369: 2020/09/22(火) 11:35:43.37
成仏してください
370: 2020/09/22(火) 12:05:01.53
それからですよ、ええ
夜中に軽装であの道を通ると知らないコミネが全身に
夜中に軽装であの道を通ると知らないコミネが全身に
372: 2020/09/22(火) 12:59:27.00
半袖短パン半キャップでお揃いの親子らしきタンデムを見掛けて寒気がした
373: 2020/09/22(火) 13:08:16.62
もう錯乱してほっこりしちゃおうぜ
374: 2020/09/22(火) 16:28:42.57
hyodのd3oインナーどこにも売ってない…
375: 2020/09/22(火) 17:15:42.39
HRZ909かな?
胸部一枚板であそこまでのエアスルーは他にはないから夏場に売り切れたんだろうね。
ネットにないなら店舗に問い合わせて在庫見てもらうしか手はないかと。
胸部一枚板であそこまでのエアスルーは他にはないから夏場に売り切れたんだろうね。
ネットにないなら店舗に問い合わせて在庫見てもらうしか手はないかと。
376: 2020/09/22(火) 17:51:19.05
>>375
そう
まだ免許取得中だから今買わなくてもいいけど
来月ぐらいには入荷してくれるとありがたいなあ
そう
まだ免許取得中だから今買わなくてもいいけど
来月ぐらいには入荷してくれるとありがたいなあ
380: 2020/09/23(水) 09:32:44.11
>>376
老婆心ながら情報提供
HYODの説明を読む限りだと胸と背中はCE1だが
肘と膝はD3Oを使っているとだけしか書いていないので
多分CEは通していなさそう
もう少し費用を回せるならフォースフィールドの
インナープロテクターで全箇所CE2通ってるのがあるよ
老婆心ながら情報提供
HYODの説明を読む限りだと胸と背中はCE1だが
肘と膝はD3Oを使っているとだけしか書いていないので
多分CEは通していなさそう
もう少し費用を回せるならフォースフィールドの
インナープロテクターで全箇所CE2通ってるのがあるよ
381: 2020/09/23(水) 09:54:25.23
>>380
俺もフォースは持ってるけどプロシャツ系は厚すぎるしハーネス系は高いから
コミネのSK-821・SK-823で良いんでないの?
俺もフォースは持ってるけどプロシャツ系は厚すぎるしハーネス系は高いから
コミネのSK-821・SK-823で良いんでないの?
382: 2020/09/23(水) 10:16:57.75
>>376 >>380
補足をするとHRZ909の肩肘がCEでないのは、この部分がHYODオリジナルで日本国内でしか発売していないから、CEを取得していない(欧州流通を視野に入れないなら取得する必要はない)だけと思われる。
というのもD3Oであの厚みならば少なくともEN 1621-1 Level1は確実に通るはずで、現に欧州でシェアの大きなRukkaのD3O肩肘パッドはCEを通している(欧州で売ってんだから当たり前だけども)。
一方、胸背に関しては他社でも販売しているものなので、(おそらく供給元のD3Oラボが)欧州流通の為にCEを取得してHYODにも卸しているという状態にある。これが肩肘CE未取得・胸背取得の真相ではないかと。
というわけで肩肘の強度はそこまで不安視するものではないけど、もし不安になったらフォースフィールドプロシャツはいい選択肢だと思う。
ただ、HRZ909の方が圧倒的にエアスルーなので、来夏以降メッシュジャケットやパンチングレザーの下に着る用途も視野に入れるならHRZ909が良い買い物になるかもしれない。
>>381
厚みで言えばコミネもそこまで大差ないし、SK-823はウエストベルトが好みを分けるからどうだろうね…?
補足をするとHRZ909の肩肘がCEでないのは、この部分がHYODオリジナルで日本国内でしか発売していないから、CEを取得していない(欧州流通を視野に入れないなら取得する必要はない)だけと思われる。
というのもD3Oであの厚みならば少なくともEN 1621-1 Level1は確実に通るはずで、現に欧州でシェアの大きなRukkaのD3O肩肘パッドはCEを通している(欧州で売ってんだから当たり前だけども)。
一方、胸背に関しては他社でも販売しているものなので、(おそらく供給元のD3Oラボが)欧州流通の為にCEを取得してHYODにも卸しているという状態にある。これが肩肘CE未取得・胸背取得の真相ではないかと。
というわけで肩肘の強度はそこまで不安視するものではないけど、もし不安になったらフォースフィールドプロシャツはいい選択肢だと思う。
ただ、HRZ909の方が圧倒的にエアスルーなので、来夏以降メッシュジャケットやパンチングレザーの下に着る用途も視野に入れるならHRZ909が良い買い物になるかもしれない。
>>381
厚みで言えばコミネもそこまで大差ないし、SK-823はウエストベルトが好みを分けるからどうだろうね…?
383: 2020/09/23(水) 11:11:14.54
>>381>>382
補足等ありがとう
結局どこに重きを置くかによるのだが
HYODのCE1(肩肘も相当と思われる)が 28,900円+税
フォースフィールドのCE2が 35,800円+税
この価格差を見た時に自分ならどうせ3万弱出すなら
もう少し予算を上げてCE2に性能を上げたいって思うかな
インナープロテクターがある程度目立つのは仕方ないが
コミネはハードタイプなのでアメフトになるのは不可避
確か前スレで話題になっていた気がする
それにプロテクターを外して洗濯できないので
メンテナンスが面倒なのと価格差をどう考えるかだよね
補足等ありがとう
結局どこに重きを置くかによるのだが
HYODのCE1(肩肘も相当と思われる)が 28,900円+税
フォースフィールドのCE2が 35,800円+税
この価格差を見た時に自分ならどうせ3万弱出すなら
もう少し予算を上げてCE2に性能を上げたいって思うかな
インナープロテクターがある程度目立つのは仕方ないが
コミネはハードタイプなのでアメフトになるのは不可避
確か前スレで話題になっていた気がする
それにプロテクターを外して洗濯できないので
メンテナンスが面倒なのと価格差をどう考えるかだよね
378: 2020/09/23(水) 07:40:35.29
大抵の場合は、痛い目にあってから対策するかと。
ただ、一発目の痛い目で大きい怪我するパターンもあるよね。
ただ、一発目の痛い目で大きい怪我するパターンもあるよね。
379: 2020/09/23(水) 07:44:37.72
ここはプロテクター・エアばかりスレだけど、ライディングブーツ(シューズ)すら履かずに踝、足首を痛めるパターンもあるし。
4連休で見かけたのはカワサキH2 SXだったかな?
おおっ、良いバイクと思ってライダー見たら、踝まで無いスニーカーに、ペラペラのパーカー靡かせて走ってた。
アメリカン乗りかと思うほど、つま先が外向いて乗ってた。
4連休で見かけたのはカワサキH2 SXだったかな?
おおっ、良いバイクと思ってライダー見たら、踝まで無いスニーカーに、ペラペラのパーカー靡かせて走ってた。
アメリカン乗りかと思うほど、つま先が外向いて乗ってた。
384: 2020/09/23(水) 12:15:52.26
イタルダの胸部プロテクターレポートを信じる限り、胸部の受傷確率を下げるのは衝撃吸収性ではなく衝撃分散性、つまり頑丈なハードプロテクター、と言うことは記憶に留めておいて欲しい。
395: 2020/09/23(水) 22:08:50.90
>>384
衝撃分散及び変形量の低減だね。
胸部の受傷率と言えば実は正面よりも側面の受傷率が高い(頭部もだが)というのも知られて欲しいね。
あの報告だと側面がどこからどこまでを示してるかが微妙ではあったけど、いわゆる肘が入って肋骨骨折があり得る部位~真横までのラインは保護すると良いのだろう。
>>392
サイズ合わないとプロテクターがズレて安全性も損なうからその点はくれぐれも慎重にするんじゃよ。
衝撃分散及び変形量の低減だね。
胸部の受傷率と言えば実は正面よりも側面の受傷率が高い(頭部もだが)というのも知られて欲しいね。
あの報告だと側面がどこからどこまでを示してるかが微妙ではあったけど、いわゆる肘が入って肋骨骨折があり得る部位~真横までのラインは保護すると良いのだろう。
>>392
サイズ合わないとプロテクターがズレて安全性も損なうからその点はくれぐれも慎重にするんじゃよ。
396: 2020/09/23(水) 23:19:32.09
>>393
排ガスで汚れるのは考えてなかった
買います
>>395
サイズ合わなかったらメルカリで売って買い直すわ
scottでHRZ909の上位版みたいなの売ってるね。softcon airってやつ
背中プロテクターもメッシュになってる。PROだと背中メッシュのままCE2になる
チェストもCE2になれば最高なんだがなあ
とりあえずこれ買ってみる
このプロテクターで事故起こしたら網目状の青痣が暫く残りそうだ
排ガスで汚れるのは考えてなかった
買います
>>395
サイズ合わなかったらメルカリで売って買い直すわ
scottでHRZ909の上位版みたいなの売ってるね。softcon airってやつ
背中プロテクターもメッシュになってる。PROだと背中メッシュのままCE2になる
チェストもCE2になれば最高なんだがなあ
とりあえずこれ買ってみる
このプロテクターで事故起こしたら網目状の青痣が暫く残りそうだ
401: 2020/09/24(木) 11:29:50.49
>>396
胸部が一番大事だからね
CE2を求めるならプロシャツの方が良いんじゃない?
胸部が一番大事だからね
CE2を求めるならプロシャツの方が良いんじゃない?
399: 2020/09/24(木) 03:08:56.71
>>395
衝撃分散した結果変位量が低減できる、ということかと。
衝撃分散性はむしろ弱い負の相関を示している、てのはみんなに知ってもらいたいんだよなー
衝撃分散した結果変位量が低減できる、ということかと。
衝撃分散性はむしろ弱い負の相関を示している、てのはみんなに知ってもらいたいんだよなー
400: 2020/09/24(木) 03:09:29.77
>>399
ごめん、衝撃吸収性は、だ。読み替えてくれ頼む。
ごめん、衝撃吸収性は、だ。読み替えてくれ頼む。
385: 2020/09/23(水) 12:18:24.95
第二の肋骨ってことか
386: 2020/09/23(水) 15:07:31.09
でもなんだかんだで大きい特大洗濯ネットに入れてプロテクターごと突っ込んでるわ
387: 2020/09/23(水) 15:13:26.75
足31あるからシューズの選択肢も試着できる所もなくてトレッキングシューズに落ち着いてる
やっぱ踝保護したほうがいいよなあ
やっぱ踝保護したほうがいいよなあ
397: 2020/09/23(水) 23:34:26.71
>>387
コケて踝削れて骨まで見えた
とても痛かったよ
コケて踝削れて骨まで見えた
とても痛かったよ
388: 2020/09/23(水) 15:42:12.29
当方巨デブのためにコミネの一体型胸部プロテクターがジャケットに入らず、泣く泣くhit-airに胸部プロテクターを取り付けるも腹部プロテクターに大変身し大泣き
390: 2020/09/23(水) 16:05:04.06
>>388
その文体なら「当方」を小生や拙者にすると昔のスポーツ新聞のエロコラムみたいになって風情が出るよ
その文体なら「当方」を小生や拙者にすると昔のスポーツ新聞のエロコラムみたいになって風情が出るよ
389: 2020/09/23(水) 16:02:56.79
そんだけデブなら不要だろ
391: 2020/09/23(水) 16:28:14.43
SK693、背中パッドだけ外して洗濯機へ。
392: 2020/09/23(水) 18:42:37.65
みんな情報くれてありがとう
fcmotoってサイトみたら海外だと選択肢たくさんあるのね。輸入で買おうと思います。サイズ合わないと悲惨だが…
見た目ゴツくならずにカジュアルな服を着たいので、ソフト系でいいやつ探してみます。
fcmotoってサイトみたら海外だと選択肢たくさんあるのね。輸入で買おうと思います。サイズ合わないと悲惨だが…
見た目ゴツくならずにカジュアルな服を着たいので、ソフト系でいいやつ探してみます。
393: 2020/09/23(水) 18:47:42.72
>>392
普通のアパレルブランドの服は乗るとバタつく、コケるとあっさり破れる、排ガスで汚れて勿体ない
となるから実用品として1着はライディングジャケット・パンツを買っておいた方がいいよ
普通のアパレルブランドの服は乗るとバタつく、コケるとあっさり破れる、排ガスで汚れて勿体ない
となるから実用品として1着はライディングジャケット・パンツを買っておいた方がいいよ
394: 2020/09/23(水) 19:05:42.00
そこでミリタリーですよ
バタ付きは無理かもしれんが
丈夫だし耐久性もばっちりだし汚れも気にならない
バタ付きは無理かもしれんが
丈夫だし耐久性もばっちりだし汚れも気にならない
398: 2020/09/24(木) 02:09:51.89
側面不安だけど中々具合いいのがない…
402: 2020/09/24(木) 11:57:24.98
PMJのジーンズ買った
今更だけどこういうライディングウェアにもCEあるんだね
今更だけどこういうライディングウェアにもCEあるんだね
403: 2020/09/24(木) 12:06:19.39
ちょっと縫製甘いとこもあるけど生地自体はかなりしっかりしてるよねpmjのジーンズ
404: 2020/09/24(木) 22:58:18.17
ライディングウェア用CEにはEN17092とEN13595というのがあって、それぞれの中でさらにレベルが細分化されているんだ。
EN17092は主に街乗り用規格で、BからAAAまでの4段階に分けられる。
引き裂き・引っ張り強度と言った生地の頑丈さに加えて運動性も試験対象で、規定の位置にプロテクターが装着できることが必須。
これのA以上が取れていると一般アパレルブランドの商品よりかは概ね丈夫と言っていい。(ただし一般アパレルでもしっかりした革ジャンなら生地強度だけならこれを通過するものもあると思われる)
そして実は最近発効した新しい規格なのでまだマイナー規格だね。
EN13595はナンバーでもわかるように昔からある規格で、サーキット走行を念頭に置いたプロライディングウェア用規格なんだ。
日本で言えばMFJ認証などに近いと言えばイメージしやすいと思う…というか日本でこれが知られていないのはMFJ認証と被っているからだと思われる。
こちらはEN17092の発効に伴い今後失効するらしい。
PMJのページによるとモデル「チタニウム」がEN13595、その他はEN17902となっているね。
EN17092は主に街乗り用規格で、BからAAAまでの4段階に分けられる。
引き裂き・引っ張り強度と言った生地の頑丈さに加えて運動性も試験対象で、規定の位置にプロテクターが装着できることが必須。
これのA以上が取れていると一般アパレルブランドの商品よりかは概ね丈夫と言っていい。(ただし一般アパレルでもしっかりした革ジャンなら生地強度だけならこれを通過するものもあると思われる)
そして実は最近発効した新しい規格なのでまだマイナー規格だね。
EN13595はナンバーでもわかるように昔からある規格で、サーキット走行を念頭に置いたプロライディングウェア用規格なんだ。
日本で言えばMFJ認証などに近いと言えばイメージしやすいと思う…というか日本でこれが知られていないのはMFJ認証と被っているからだと思われる。
こちらはEN17092の発効に伴い今後失効するらしい。
PMJのページによるとモデル「チタニウム」がEN13595、その他はEN17902となっているね。
405: 2020/09/25(金) 16:15:44.34
こういうの読んでも全く頭に入ってこない・・・
406: 2020/09/25(金) 16:56:54.81
話長すぎ
407: 2020/09/25(金) 17:16:37.45
せめて3行にしようや
408: 2020/09/25(金) 17:31:30.66
理解する努力をしないと脳が退化しますよ
まあ俺も読んでないけど
まあ俺も読んでないけど
409: 2020/09/25(金) 17:41:45.07
これもう書いた人間すら読んでねえんじゃねえか?
410: 2020/09/25(金) 18:54:07.71
改行だけまとめれば読めるよ。
411: 2020/09/25(金) 19:22:30.15
「早口で言ってそう。」
って言われても仕方ねぇわなw
って言われても仕方ねぇわなw
412: 2020/09/25(金) 19:25:35.09
お前らこれが読めんてどんな生活しとるんじゃw
413: 2020/09/25(金) 19:33:30.94
専門スレで長文に何をいちいちガタガタ言ってんだ
414: 2020/09/25(金) 20:01:07.73
理解できる俺がおかしいのかと思っちまったじゃねぇかよ
どれと思って調べてみたけど間違ったことは書いてなさそうだし専門スレらしくていいんでない?
どれと思って調べてみたけど間違ったことは書いてなさそうだし専門スレらしくていいんでない?
415: 2020/09/25(金) 20:02:26.61
deusもAAAだけどtitaniumのAAAは桁違いに頑丈なのはそういう事情か
磨耗耐久テストってどのくらいのスピード想定してんのか知らんけど8秒も滑ったら摩擦熱で火傷しそうよね
磨耗耐久テストってどのくらいのスピード想定してんのか知らんけど8秒も滑ったら摩擦熱で火傷しそうよね
417: 2020/09/25(金) 20:15:10.73
>>415
PMJはよく知らんのだが見てわかるレベルで違うもんなのか
PMJはよく知らんのだが見てわかるレベルで違うもんなのか
429: 2020/09/25(金) 21:59:55.50
>>417
deusは一枚だからペラッペラで普通のジーパンより薄いくらいだけどtitaniumは結構厚みもあるし補強布がついてるからぱっと見でライダー用のジーンズってのがわかる感じ
ライダースジーンズとしてはtitaniumはまあ普通の見た目じゃないかな
というか書いてて気づいたけどdeusがペラいだけだわ
deusは一枚だからペラッペラで普通のジーパンより薄いくらいだけどtitaniumは結構厚みもあるし補強布がついてるからぱっと見でライダー用のジーンズってのがわかる感じ
ライダースジーンズとしてはtitaniumはまあ普通の見た目じゃないかな
というか書いてて気づいたけどdeusがペラいだけだわ
452: 2020/09/27(日) 02:45:34.43
>>429
ほほーサンクス
ほほーサンクス
416: 2020/09/25(金) 20:14:15.10
ライディングウェア用CEには街乗り向けのEN17092とサーキット向けのEN13595の二つがある
EN17092は生地強度・運動性のほか規定の位置にプロテクターが装着できることも必須
BからAAAの4段階あってA以上だと一般アパレルの商品より概ね丈夫と言っていい
新しい規格なのでまだマイナー
EN13595は昔からある規格で日本のMFJ認証に近いイメージ
こちらはEN17092の発効に伴い今後失効するらしい
PMJのページによるとモデル「チタニウム」がEN13595、その他はEN17902となっているね
EN17092は生地強度・運動性のほか規定の位置にプロテクターが装着できることも必須
BからAAAの4段階あってA以上だと一般アパレルの商品より概ね丈夫と言っていい
新しい規格なのでまだマイナー
EN13595は昔からある規格で日本のMFJ認証に近いイメージ
こちらはEN17092の発効に伴い今後失効するらしい
PMJのページによるとモデル「チタニウム」がEN13595、その他はEN17902となっているね
418: 2020/09/25(金) 20:17:31.89
>>416
何コピペしてんだと思ったが改変してんのかwww
ドヤ顔が目に浮かぶが大差ねぇな
何コピペしてんだと思ったが改変してんのかwww
ドヤ顔が目に浮かぶが大差ねぇな
423: 2020/09/25(金) 21:04:38.79
>>416
大差ないが格段に読みやすいな
要約が過ぎると書きたかったことも削っちゃうからな
大差ないが格段に読みやすいな
要約が過ぎると書きたかったことも削っちゃうからな
419: 2020/09/25(金) 20:17:49.72
普通に丁寧に説明してあるだけじゃん
ウェアには国際的な2つの規格があって新しい方は街乗り主体、古い方はプロ主体での評価だったけど、今後は街乗り主体の方になるよ!
日本は独自規格あるからあんまり関係ないけどな!
って事でいいんだよな?
ウェアには国際的な2つの規格があって新しい方は街乗り主体、古い方はプロ主体での評価だったけど、今後は街乗り主体の方になるよ!
日本は独自規格あるからあんまり関係ないけどな!
って事でいいんだよな?
420: 2020/09/25(金) 20:33:29.29
昔から日本のメーカーも作ってる裏地がケブラーやザイロンのジーンズと趣旨は同じ
違うのはシルエット
違うのはシルエット
426: 2020/09/25(金) 21:14:35.87
>>420
趣旨はともかく第三者の手で試験される点が決定的な差になるけどね
趣旨はともかく第三者の手で試験される点が決定的な差になるけどね
421: 2020/09/25(金) 20:33:34.19
独自規格があるからあんまり関係ないというより、MFJ認証がないとサーキット走行できないからCEよりMFJを気にするのが必然ってだけの話やな
422: 2020/09/25(金) 20:47:36.53
箇条書きするのは丁寧にすることとは…違うよなぁ…
424: 2020/09/25(金) 21:10:38.91
文体変えただけのものを要約とは言わないよ
ちょっと文章いじって「コピペじゃないです!」って言い張る学生といい勝負
それに結局内容同じなだけじゃなくラス行のタイプミスまでそのままにしてるのがアホ丸出しだよね
ちょっと文章いじって「コピペじゃないです!」って言い張る学生といい勝負
それに結局内容同じなだけじゃなくラス行のタイプミスまでそのままにしてるのがアホ丸出しだよね
425: 2020/09/25(金) 21:11:16.03
ちょっと文体変えるだけでも読みやすくなるってこった
427: 2020/09/25(金) 21:16:28.58
なんで第三者同士が他人の文体で言い争ってんだか
428: 2020/09/25(金) 21:19:25.39
404の内容に文句つける余地がないからじゃない?
アラを探したいお年頃なのさ
アラを探したいお年頃なのさ
430: 2020/09/26(土) 00:37:53.85
そろそろ冬用のジャケットを買うと思うんですがぴったりサイズの方がいいですか?
それとも厚着すると考えてワンサイズ大きい方がいいですか?
ちなみにコミネのジャケットを買う予定です
夏用はぴったりサイズ買いました。
それとも厚着すると考えてワンサイズ大きい方がいいですか?
ちなみにコミネのジャケットを買う予定です
夏用はぴったりサイズ買いました。
432: 2020/09/26(土) 05:25:32.83
>>430
地域も車種もわからんからなんともだけど基本的にぴったりがいいと思うよ。中身着込まないときにばたつくの結構つらいし
下にセーターも着れないくらいだったらワンサイズ大きくするべきだけど
地域も車種もわからんからなんともだけど基本的にぴったりがいいと思うよ。中身着込まないときにばたつくの結構つらいし
下にセーターも着れないくらいだったらワンサイズ大きくするべきだけど
453: 2020/09/27(日) 02:49:44.95
>>430
冬用ってことは中に着こむとして、ぴちぴちは運動性が損なわれるね
夏用ぴったりがどのくらいかわからないけど、いわゆるヌード寸タイトフィットでなくジャストフィットくらいのゆとりはあった方がいいよ
冬用ってことは中に着こむとして、ぴちぴちは運動性が損なわれるね
夏用ぴったりがどのくらいかわからないけど、いわゆるヌード寸タイトフィットでなくジャストフィットくらいのゆとりはあった方がいいよ
431: 2020/09/26(土) 01:50:19.76
昨日ナップスに行った時、D3Oアンダーウェア等を見て、コレと
CE2規格のジャケ着てたら、この前の女の子は下半身不随等
かもしれないが命は助かったのかな?なんて考えてしまった。
かくいう俺も、CE規格の古いライジャケしか持ってないから、
一新しない限り、明日は我が身と思ったり。
CE2規格のジャケ着てたら、この前の女の子は下半身不随等
かもしれないが命は助かったのかな?なんて考えてしまった。
かくいう俺も、CE規格の古いライジャケしか持ってないから、
一新しない限り、明日は我が身と思ったり。
433: 2020/09/26(土) 09:57:52.92
経年劣化によるプロテクターの寿命って
何年くらいが目安とかあるのかな?
定期的に買い換えたりしてる?
何年くらいが目安とかあるのかな?
定期的に買い換えたりしてる?
434: 2020/09/26(土) 10:02:38.87
ニーシンガードなどは、固定ベルトが伸びてきて交換してるな。
437: 2020/09/26(土) 15:04:44.76
まして停止状態からの落下じゃなく、それまでの走ってた速度乗った状態からのだしな
438: 2020/09/26(土) 15:58:40.49
計算だと5mからの自由落下は時速35kmと同等だったからヒットエアだったら
走行速度分を加味してももしかしたらはあり得たかもね
全ては打ちどころ次第だから第一接地が腕や脚で複雑骨折のかわりに
エネルギーの結構な分を受け止めてたらとかだけど
走行速度分を加味してももしかしたらはあり得たかもね
全ては打ちどころ次第だから第一接地が腕や脚で複雑骨折のかわりに
エネルギーの結構な分を受け止めてたらとかだけど
439: 2020/09/26(土) 16:05:58.22
時速35kmと言っても地面への落下はエネルギーの逃げ場なく人体に直撃するから「時速35kmで走行中の事故」とは全く違うよ
ヘルメットのほうの研究だが落下3メートル相当(落下速度時速28km)がバイク事故の99パーセンタイルに当たる
ヘルメットのほうの研究だが落下3メートル相当(落下速度時速28km)がバイク事故の99パーセンタイルに当たる
440: 2020/09/26(土) 16:30:32.07
バイクが何km/hで走ってたかは定かじゃないが、いくら初心者とはいえ
運転ミスってガードレール突き破るくらいだから、30~40km/hってのは考えづらいんだよな
仮に60km/h程度出してたとしたら、そこから一度ガードレールへの接触による減速分はあったにせよ
相当の加速Gは残ってたと思われる
そこからの5m下への転落
転落というより放物線を描いた落下に近かったかもな
俺は科学的なことはよくわからんが、仮に今回の事故の犠牲者の華奢な女の子じゃなくて
強い体躯を持った男がヒットエアー着用してたとしても
生存率は限りなく低かったんじゃないかという気がする
運転ミスってガードレール突き破るくらいだから、30~40km/hってのは考えづらいんだよな
仮に60km/h程度出してたとしたら、そこから一度ガードレールへの接触による減速分はあったにせよ
相当の加速Gは残ってたと思われる
そこからの5m下への転落
転落というより放物線を描いた落下に近かったかもな
俺は科学的なことはよくわからんが、仮に今回の事故の犠牲者の華奢な女の子じゃなくて
強い体躯を持った男がヒットエアー着用してたとしても
生存率は限りなく低かったんじゃないかという気がする
441: 2020/09/26(土) 16:49:41.99
突き破ってない
442: 2020/09/26(土) 16:59:53.23
あれ?突き破ってないんだっけ?
ただぶつかって乗り越えただけか
ただぶつかって乗り越えただけか
443: 2020/09/26(土) 20:19:20.95
人体でガードレール突き破れるのか!
444: 2020/09/26(土) 21:00:27.09
普通バイクが突き破ると思うわな
445: 2020/09/26(土) 21:01:29.90
速度のって放物線描いて落下
五メートル下の地面は斜度が無いから衝撃が全て人間に跳ね返ってくる
圧迫骨折による脊髄損傷はプロテクターでは防げないから厳しいね
五メートル下の地面は斜度が無いから衝撃が全て人間に跳ね返ってくる
圧迫骨折による脊髄損傷はプロテクターでは防げないから厳しいね
446: 2020/09/26(土) 21:04:01.86
フルフェイスヘルメットかぶってても高いところから落ちたら守ってくれないの?
447: 2020/09/26(土) 22:25:53.66
エアバッグやらネックブレースで守れるのは横の力だけだから縦に落ちたら首は守れないでしょ
448: 2020/09/26(土) 22:48:13.56
男なら筋肉で守れよ
449: 2020/09/26(土) 23:37:17.23
料理人のケンタロウはもっと高い所から落ちて生きてるしな
450: 2020/09/27(日) 00:14:33.35
>>449
全身マヒの植物人間だから、周りがどう思うかだけどね。
全身マヒの植物人間だから、周りがどう思うかだけどね。
451: 2020/09/27(日) 00:24:57.06
>>449
首都高なんで救急車が早かったのもあるのかな
首都高なんで救急車が早かったのもあるのかな
454: 2020/09/27(日) 09:21:01.22
インナープロテクター欲しくて色々見てるけど実店舗に置いてあるのほぼパワーエイジだけだなぁ
薄いのはいいけど意外と曲がりづらくて全然フィットしないからあれ好きじゃない…
薄いのはいいけど意外と曲がりづらくて全然フィットしないからあれ好きじゃない…
455: 2020/09/27(日) 11:13:57.96
バイク用のジャケットでバタつきが気になるようなのってほとんど見ないし冬用はダウンとか厚手フリースの上に試着して動きにくくないくらいで良いと思う
456: 2020/09/27(日) 12:08:11.21
あー、poronは意外と固いよね
決してハードじゃないけどソフトという言葉で連想するほど柔らかくはないというか
決してハードじゃないけどソフトという言葉で連想するほど柔らかくはないというか
457: 2020/09/27(日) 19:23:06.12
ゴールドウインの古いジャケットなんだけど
標準で、確か細長いイチョウの葉っぱみたいな形のウレタンが入ってたんだ
このジャケットに入るハードもしくはレベル2ぐらいのプロテクターあるのかな?
調べても形状からしてエアスルーなんちゃらみたいなペラペラなやつしか見つからない
標準で、確か細長いイチョウの葉っぱみたいな形のウレタンが入ってたんだ
このジャケットに入るハードもしくはレベル2ぐらいのプロテクターあるのかな?
調べても形状からしてエアスルーなんちゃらみたいなペラペラなやつしか見つからない
458: 2020/09/27(日) 20:01:40.86
pornがどうしたって?
460: 2020/09/27(日) 21:11:43.56
>>459
ヒットエアーのハーネスタイプに前後取り付けが無難。エアバッグは高いって言うなら膨らまないハーネスもあるからそちらをどうぞ。
ヒットエアーのハーネスタイプに前後取り付けが無難。エアバッグは高いって言うなら膨らまないハーネスもあるからそちらをどうぞ。
463: 2020/09/27(日) 22:04:37.11
>>461
じゃあ、背中付き買おうかな・・・
>>462
どれどれ?教えて
バイク免許取ったのずいぶん前だからどんなのだったか忘れちゃったわ
じゃあ、背中付き買おうかな・・・
>>462
どれどれ?教えて
バイク免許取ったのずいぶん前だからどんなのだったか忘れちゃったわ
464: 2020/09/27(日) 22:07:38.95
>>463
sk688
sk688
465: 2020/09/27(日) 22:10:36.33
>>464
ありがとう、これだね
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=866
↓これはどこのだろ?
https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/03/sepal_training1_2.jpg
胸+背中+肩
ありがとう、これだね
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=866
↓これはどこのだろ?
https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/03/sepal_training1_2.jpg
胸+背中+肩
462: 2020/09/27(日) 21:56:58.84
教習所御用達のコミネのあれでいいんじゃないか?
466: 2020/09/27(日) 22:23:13.48
467: 2020/09/27(日) 22:36:06.09
SK-688は背中側CEないし、SK-828のがいい気がする
473: 2020/09/28(月) 12:59:12.98
>>467
SK-828は夏向けに前から気になってるんだけど、俺は小柄でこれはワンサイズしかないから買えない
確実にでかいな
他に夏向けのにた似たようなのないかな?
SK-828は夏向けに前から気になってるんだけど、俺は小柄でこれはワンサイズしかないから買えない
確実にでかいな
他に夏向けのにた似たようなのないかな?
474: 2020/09/28(月) 13:05:51.28
>>473
胸と背中ならベストを買うのもあり
値は張るけどクシタニのベストに好きなプロテクターを装着すると使用感は良いと思う
胸と背中ならベストを買うのもあり
値は張るけどクシタニのベストに好きなプロテクターを装着すると使用感は良いと思う
476: 2020/09/28(月) 14:40:55.33
>>474 ありがとう
プロテクター別売りだとちょっと高いかな
>>475
160cm
コミネのSK-696買うかも
プロテクター別売りだとちょっと高いかな
>>475
160cm
コミネのSK-696買うかも
475: 2020/09/28(月) 14:13:27.26
>>473
小柄と言うのがどの程度かわからんけど
167センチの俺が使っても背中少し空いてるくらい
調節もできるし使えるんじゃねーかな?
小柄と言うのがどの程度かわからんけど
167センチの俺が使っても背中少し空いてるくらい
調節もできるし使えるんじゃねーかな?
468: 2020/09/28(月) 00:06:32.58
脇腹とお尻でいいやつないか?
気軽に着脱できるやつ
気軽に着脱できるやつ
469: 2020/09/28(月) 01:46:22.32
>>468
脇腹はヒットエアのオプション装備のサイドパッドがいいかな
ジャケットの内側にベルトつければ装着可だから簡単な裁縫で使える
尻は…インナータイプを履くしかないかなぁ
脇腹はヒットエアのオプション装備のサイドパッドがいいかな
ジャケットの内側にベルトつければ装着可だから簡単な裁縫で使える
尻は…インナータイプを履くしかないかなぁ
470: 2020/09/28(月) 01:52:25.79
>>468
460の言ってるハーネスセット(膨らむ方)にサイドパット追加
ヒットエアは尻の保護が意外にバカにできんよ
460の言ってるハーネスセット(膨らむ方)にサイドパット追加
ヒットエアは尻の保護が意外にバカにできんよ
471: 2020/09/28(月) 01:57:19.56
着脱を指定してるのにヒットエアそのものを勧めるのはどうかと思うで…
472: 2020/09/28(月) 08:25:14.07
コミネの冬用ジャケットで欲しいやつあったけどsサイズがない
厚着するからmサイズでもいけるか?
2りんかんにあった別のコミネジャケットはmサイズでも行けそうな気がしたけど
夏用はsサイズじゃないとプロテクターの位置がしっくりこなかった
厚着するからmサイズでもいけるか?
2りんかんにあった別のコミネジャケットはmサイズでも行けそうな気がしたけど
夏用はsサイズじゃないとプロテクターの位置がしっくりこなかった
477: 2020/09/28(月) 17:32:20.97
1番目立たないエアバッグ今何がある?
482: 2020/09/28(月) 20:55:17.11
>>477
どんなジャケットの中にも着られるワイヤレスエアバッグ、ダイネーゼのsmart jacket
競合品にアルパインのTech-air5があるけど、SJの方がデザインが落ち着いていて降車時にジャケットを脱いでも目立たないと思う
他のインナータイプにはin&motionのシステムを使ったiconとklimの製品があるけど、これらは日本正規代理が多分ないのと、社名がプリントされててジャケットを脱ぐと若干目立つのがネック
ちなみにin&motionのシステムを利用したエアバッグはHYODが開発中
ただ、発売時期未定なのに加えて試作モックにはでっかくHYODとプリントされていたので現状候補からは外れるだろう
どんなジャケットの中にも着られるワイヤレスエアバッグ、ダイネーゼのsmart jacket
競合品にアルパインのTech-air5があるけど、SJの方がデザインが落ち着いていて降車時にジャケットを脱いでも目立たないと思う
他のインナータイプにはin&motionのシステムを使ったiconとklimの製品があるけど、これらは日本正規代理が多分ないのと、社名がプリントされててジャケットを脱ぐと若干目立つのがネック
ちなみにin&motionのシステムを利用したエアバッグはHYODが開発中
ただ、発売時期未定なのに加えて試作モックにはでっかくHYODとプリントされていたので現状候補からは外れるだろう
478: 2020/09/28(月) 17:54:49.84
ゴールドウイングのやつ
479: 2020/09/28(月) 18:27:34.40
すぐ車体につける方って思い浮かぶ辺りやべーな
480: 2020/09/28(月) 19:31:07.26
696って胸部分割型のやつか
俺も買ってから気づいたアホだけど同じ値段で胸部一体型バージョンが選べるのにあえてこちらを選ぶ理由ってなんだろう……
俺も買ってから気づいたアホだけど同じ値段で胸部一体型バージョンが選べるのにあえてこちらを選ぶ理由ってなんだろう……
481: 2020/09/28(月) 19:53:15.06
胸部一体型は嵩張るからかな?
sk693とsk828とsk823持ってる俺がレビューしよう
sk693は中に着るのに1番適してると思う
背中のプロテクターをタイチのTRV40に替えれば
背中の突っ張りも感じにくい
厳冬期でもなければm65の下に着るのに良かった
sk828はメッシュジャケットの下に着てみたけど
ウレタン部分がやはり暑い
脇腹までガードされててかなりの防御効果はあると思うが
アメフト選手みたいな上半身になってしまう
暑さに弱い人間でなければ悪くない
sk823はまだ実戦投入はしてないけど横腹の守りがある
唯一のインナーでプロテクターが全てCE2の規格
背中のプロテクターの張り出しが大きく
亀仙人のような見た目になるのが欠点
sk693とsk828とsk823持ってる俺がレビューしよう
sk693は中に着るのに1番適してると思う
背中のプロテクターをタイチのTRV40に替えれば
背中の突っ張りも感じにくい
厳冬期でもなければm65の下に着るのに良かった
sk828はメッシュジャケットの下に着てみたけど
ウレタン部分がやはり暑い
脇腹までガードされててかなりの防御効果はあると思うが
アメフト選手みたいな上半身になってしまう
暑さに弱い人間でなければ悪くない
sk823はまだ実戦投入はしてないけど横腹の守りがある
唯一のインナーでプロテクターが全てCE2の規格
背中のプロテクターの張り出しが大きく
亀仙人のような見た目になるのが欠点
483: 2020/09/28(月) 21:00:05.55
小さめのレザージャケットの中にインナーエアバッグ着て作動したら体の骨どうなってしまうん?バキバキか?
484: 2020/09/28(月) 21:16:41.69
>>483
概ね胸に4cmの隙間があれば革など伸縮性のない素材でも問題ない模様
胸に4cmはジャストフィットに相当するので、タイトは避けた方がいいと言うことになる
もっともそこまでタイトなものは胸部プロテクターすらつけられないからエアバッグ関係なくお勧めしないけど
それから、シャーリングやプリーツで膨張量が稼げれば直立時4cm以下のゆとりでも良いらしい
概ね胸に4cmの隙間があれば革など伸縮性のない素材でも問題ない模様
胸に4cmはジャストフィットに相当するので、タイトは避けた方がいいと言うことになる
もっともそこまでタイトなものは胸部プロテクターすらつけられないからエアバッグ関係なくお勧めしないけど
それから、シャーリングやプリーツで膨張量が稼げれば直立時4cm以下のゆとりでも良いらしい
485: 2020/09/28(月) 21:21:56.15
>>483
肝心なこと書き忘れてた
サイズを誤った場合、体は圧迫を受け相当息苦しくなるが、骨がバキバキになることはないと思う
肝心なこと書き忘れてた
サイズを誤った場合、体は圧迫を受け相当息苦しくなるが、骨がバキバキになることはないと思う
486: 2020/09/28(月) 21:33:38.97
>>485
アホみたいな質問の仕方に丁寧に答えてくれてありがとうございます。笑
お気に入りのレザージャケット着てるけどやっぱりエアバッグが1番安全性高いだろうから買おうかなぁ
アホみたいな質問の仕方に丁寧に答えてくれてありがとうございます。笑
お気に入りのレザージャケット着てるけどやっぱりエアバッグが1番安全性高いだろうから買おうかなぁ
487: 2020/09/28(月) 22:32:16.64
今日門真の2りんかん行ってきたけどコミネのジャケットが全然なかったわ
冬用はまだなのかな?
冬用はまだなのかな?
488: 2020/09/28(月) 22:45:13.23
一昨日に伊丹のバイクワールドに行ってきたけど冬用コミネあったよ
489: 2020/09/29(火) 10:24:15.36
ちょっと気になったので聞きたいんだけど
バイク用エアバッグって車のエアバッグのように
対象物と身体が当たらないようにするのが目的なの?
それとも対象物と身体は当たるけど
エアクッションによりダメージを軽減するのが目的なの?
バイク用エアバッグって車のエアバッグのように
対象物と身体が当たらないようにするのが目的なの?
それとも対象物と身体は当たるけど
エアクッションによりダメージを軽減するのが目的なの?
490: 2020/09/29(火) 10:56:45.96
>>489
ガス使うから結果として両方の機能があるよ
ガス使うから結果として両方の機能があるよ
491: 2020/09/29(火) 11:05:15.35
>>489
気持ちだ気持ち
あったところで体剥き出しは変わらんからどうせしぬやで
気持ちだ気持ち
あったところで体剥き出しは変わらんからどうせしぬやで
492: 2020/09/29(火) 12:08:03.54
>>491
つまり全身をミシュランマンのように包むエアバッグが開発されれば…
まぁ膨らんだ時衝撃ヤバそうだけど
つまり全身をミシュランマンのように包むエアバッグが開発されれば…
まぁ膨らんだ時衝撃ヤバそうだけど
505: 2020/09/29(火) 18:28:24.05
なんだかんだでヒットエアって隙が多くて不安になる
次の買い替えは電子制御インナータイプかなぁ
>>492
昔007の映画で文字通り体を覆ってしまうエアバッグジャケットがあったなw
あそこまでいくとエアバッグというより球体ゴムボートみたいなもんかもしれんが
次の買い替えは電子制御インナータイプかなぁ
>>492
昔007の映画で文字通り体を覆ってしまうエアバッグジャケットがあったなw
あそこまでいくとエアバッグというより球体ゴムボートみたいなもんかもしれんが
507: 2020/09/29(火) 21:08:42.83
494: 2020/09/29(火) 12:51:52.40
エアバッグは意外と効果はあるみたいだけどな
プロテクター+αと考えたほうがいい?
プロテクター+αと考えたほうがいい?
504: 2020/09/29(火) 17:40:13.18
>>494
プロテクター併用の方が良いねぇ
特にヒットエアー方式は膨張前にハンドル周りに胸をぶつける可能性が高いから胸部正面の併用は必須かと
プロテクター併用の方が良いねぇ
特にヒットエアー方式は膨張前にハンドル周りに胸をぶつける可能性が高いから胸部正面の併用は必須かと
495: 2020/09/29(火) 13:08:39.06
そんな感じだろうね
装備して損はないんじゃないかな
装備して損はないんじゃないかな
496: 2020/09/29(火) 13:15:20.60
解放感減るし損あるだろ
なんのためにバイク乗ってんだよ
なんのためにバイク乗ってんだよ
497: 2020/09/29(火) 13:22:31.31
解放感なんていらねぇよ
どういう格好してバイク乗ってんだよ
どういう格好してバイク乗ってんだよ
498: 2020/09/29(火) 13:38:34.80
絶頂感
501: 2020/09/29(火) 16:35:34.69
マジのアンチじゃん、専門スレに来るなよ
502: 2020/09/29(火) 16:40:33.29
相手にしないのが一番、これ鉄則ね
503: 2020/09/29(火) 16:54:35.01
はいすみませんでした
506: 2020/09/29(火) 19:25:21.16
全裸にプロテクター類とヘルメットのみがこのスレの正装なのは周知の事実
509: 2020/09/29(火) 22:06:23.03
途中で破れたとか?
510: 2020/09/29(火) 22:15:57.82
516: 2020/09/30(水) 09:02:36.63
>>515
なかなかコアなゲームを引き合いにお出しになりますな
俺も同じこと思ったw
なかなかコアなゲームを引き合いにお出しになりますな
俺も同じこと思ったw
511: 2020/09/29(火) 22:55:54.74
何でそんなところで転がしてんだよ露助は・・・
513: 2020/09/29(火) 23:10:24.74
>>512
一人は亡くなってもう一人は重傷だったよ
一人は亡くなってもう一人は重傷だったよ
514: 2020/09/30(水) 03:52:06.30
517: 2020/10/01(木) 01:12:32.67
免許取って3日目です。
皆さんツーリングの時、足(膝)にプロテクター付けますか?
昨日高速乗りましたけど、2輪で駐車していた人は見た目ほぼ膝プロテクター付けていませんでした。
皆さんサポータータイプのプロテクターの可能性ありますが。
皆さんツーリングの時、足(膝)にプロテクター付けますか?
昨日高速乗りましたけど、2輪で駐車していた人は見た目ほぼ膝プロテクター付けていませんでした。
皆さんサポータータイプのプロテクターの可能性ありますが。
518: 2020/10/01(木) 01:38:51.43
>>517
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
と言うビスマルクの名言がある
痛い目に合わなきゃ分からないならご自由に
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
と言うビスマルクの名言がある
痛い目に合わなきゃ分からないならご自由に
521: 2020/10/01(木) 06:12:45.86
>>517
付けた方が良いと思う
愚者より
付けた方が良いと思う
愚者より
522: 2020/10/01(木) 06:17:53.49
>>521
グシャグシャになったの?
グシャグシャになったの?
524: 2020/10/01(木) 08:20:58.20
>>517
俺は膝砕けて手術したり腱が逝って歩けなくなりたくないからニーシンプロテクターとライディングブーツ履いてる
俺は膝砕けて手術したり腱が逝って歩けなくなりたくないからニーシンプロテクターとライディングブーツ履いてる
525: 2020/10/01(木) 08:34:25.89
>>517
絶対につけるべき、友人が膝から落ちて靭帯やられて1年経った今も完治していない
絶対につけるべき、友人が膝から落ちて靭帯やられて1年経った今も完治していない
526: 2020/10/01(木) 09:36:55.86
>>517
俺はパンツの下にコミネSK-612を履いてる
簡単に言えばプロテクター江頭だ
俺はパンツの下にコミネSK-612を履いてる
簡単に言えばプロテクター江頭だ
519: 2020/10/01(木) 02:12:47.52
膝にパッド仕込めるようになってるライディングパンツってのもあるからね
パッと見じゃわからないかもしれない
ていうかそのタイプが割合的には一番多いと思うよ
パッと見じゃわからないかもしれない
ていうかそのタイプが割合的には一番多いと思うよ
520: 2020/10/01(木) 03:47:27.04
今時のライディングパンツはほとんどパッド仕込めるからぱっと見にはわからないよねぇ
教習所の外付けタイプをイメージしてるとピンとこないと思うけど、用品店のウェアコーナーに行けばわかると思うよ
教習所の外付けタイプをイメージしてるとピンとこないと思うけど、用品店のウェアコーナーに行けばわかると思うよ
523: 2020/10/01(木) 08:07:17.70
義足もそうなんだけどもっと見せられるプロテクター作ってほしい
隠す方向の方が開発楽なんだろうけどさ
隠す方向の方が開発楽なんだろうけどさ
528: 2020/10/01(木) 12:30:28.22
>>523
ああ、衝撃吸収機能を担う部分を服に隠せないならば
いっそオサレ目的の外装で覆ってしまえと
服というよりバイク本体の発想だな
外付けプロテクターはバイクに乗ってる間のことだけ考えればいいし、「わたしカウルの一部ですよ」みたいな顔して堂々と鎮座させるのもアリかもしれない
ああ、衝撃吸収機能を担う部分を服に隠せないならば
いっそオサレ目的の外装で覆ってしまえと
服というよりバイク本体の発想だな
外付けプロテクターはバイクに乗ってる間のことだけ考えればいいし、「わたしカウルの一部ですよ」みたいな顔して堂々と鎮座させるのもアリかもしれない
527: 2020/10/01(木) 12:10:08.00
今まで使ってたSK-823からプロシャツL2に変更したら軽くてビックリした
1日ツーリングした後の疲労感も全然違った
軽さは正義だし重量も購入時の選考材料にした方が良いと思った
一応参考までに
1日ツーリングした後の疲労感も全然違った
軽さは正義だし重量も購入時の選考材料にした方が良いと思った
一応参考までに
541: 2020/10/01(木) 21:32:43.62
>>527
サイズ感はどうですか?
外国製なのでサイズ感がわからず、手を出せないでいます
サイズ感はどうですか?
外国製なのでサイズ感がわからず、手を出せないでいます
544: 2020/10/02(金) 10:21:25.31
>>541
日本のサイズ感と変わらないと思う
175cmガッチリ体系なのでLだと厳しいかなと思ったけど
ちょうど良い感じ
日本のサイズ感と変わらないと思う
175cmガッチリ体系なのでLだと厳しいかなと思ったけど
ちょうど良い感じ
549: 2020/10/03(土) 06:19:47.27
>>544
ありがとうございます
フォースフィールドのインナー実物みたことないので助かります
ありがとうございます
フォースフィールドのインナー実物みたことないので助かります
529: 2020/10/01(木) 13:53:23.35
バイク本体でガードって言えばエンジンガードやパニアケースだな
膝の保護は微妙だけど足の挟み込みは軽減できるし、本気で考えるならああいうのも一種の事故対策だ
膝の保護は微妙だけど足の挟み込みは軽減できるし、本気で考えるならああいうのも一種の事故対策だ
530: 2020/10/01(木) 13:54:48.47
ボクサーエンジンにはそんなメリットが…
531: 2020/10/01(木) 14:18:26.43
コミネのやつとか、CE1ハードプロテクタって触った感じだと硬いしプニプニなCE2プロテクタより頑強そうだね
プロテクタというのは奥が深い
プロテクタというのは奥が深い
532: 2020/10/01(木) 14:25:19.49
BMW乗ってたツレの話では、足の前にアレがあると防風効果もあるし
シリンダーの熱で暖かいとか
シリンダーの熱で暖かいとか
542: 2020/10/01(木) 22:32:23.64
>>532
キン◯マ?
キン◯マ?
533: 2020/10/01(木) 15:32:50.41
CEは肘とか尖ってる点の部位に適用するなら良いんだが、胸とか背中とか面で受けるところにまで同じ考えを適用しようとするのはかなり問題あるよな
535: 2020/10/01(木) 16:13:05.20
>>533
背中でCE2のソフトプロテクターとかあるけど、付ける気にならないよね
背中でCE2のソフトプロテクターとかあるけど、付ける気にならないよね
537: 2020/10/01(木) 17:06:55.75
>>535
タイチの悪口はやめろ
しかも小さいからジャケット側のポケットも小さくてコミネに交換することもできないんだ
まあハード仕込んだジャケットの下にソフト仕込んだベスト着るとかなら
タイチの悪口はやめろ
しかも小さいからジャケット側のポケットも小さくてコミネに交換することもできないんだ
まあハード仕込んだジャケットの下にソフト仕込んだベスト着るとかなら
538: 2020/10/01(木) 18:29:05.85
>>536
割れたって骨が?くるぶし保護が?
>>537
フォローになってなくてワロタ
割れたって骨が?くるぶし保護が?
>>537
フォローになってなくてワロタ
534: 2020/10/01(木) 15:36:38.25
尖ってる部位にしてもスライダーで滑らせる方が効果的な面もあるから衝撃吸収ですべてを片付けるのはやっぱ危ない考えだと思うんだよなぁ
536: 2020/10/01(木) 17:06:04.95
ブーツ履いてても
タンクに挟まれるとくるぶし割れちゃうんだよねぇ…痛かった
タンクに挟まれるとくるぶし割れちゃうんだよねぇ…痛かった
539: 2020/10/01(木) 18:31:46.16
ケツが2つに
540: 2020/10/01(木) 18:35:05.00
CE2のソフトは言うほどソフトでもないだろ
547: 2020/10/02(金) 18:23:30.59
>>540
D3Oみたいな一体成型物だと柔らかくも感じるがあれはあれで瞬間硬化が売りの
商品だし、フォースフィールドみたいな硬めと柔らかめを複層で使ってるタイプは
ソフトなのにこんなに融通効かんのかというレベルで十分な硬さがあるね。
全然話題にも登らんけど昔からコミネが売ってるSK-681は厚みにさえ納得できれば
表面は硬化処理されてて中身はウレタン系だから見た目よりかなり軽くてカバー範囲は
とても広い良い商品
>>545
上着はフルプロテクターのジャケットに任せて膝は外付けプロテクターがさっさと外せて
良いんでないの?膝は大事よ
D3Oみたいな一体成型物だと柔らかくも感じるがあれはあれで瞬間硬化が売りの
商品だし、フォースフィールドみたいな硬めと柔らかめを複層で使ってるタイプは
ソフトなのにこんなに融通効かんのかというレベルで十分な硬さがあるね。
全然話題にも登らんけど昔からコミネが売ってるSK-681は厚みにさえ納得できれば
表面は硬化処理されてて中身はウレタン系だから見た目よりかなり軽くてカバー範囲は
とても広い良い商品
>>545
上着はフルプロテクターのジャケットに任せて膝は外付けプロテクターがさっさと外せて
良いんでないの?膝は大事よ
550: 2020/10/03(土) 08:11:00.67
>>547
>>548
ありがとう
上着はプロテクター付きジャケット
下半身はオーバーパンツで探してみる
なんというか、やっぱコミネが安定だな!
>>548
ありがとう
上着はプロテクター付きジャケット
下半身はオーバーパンツで探してみる
なんというか、やっぱコミネが安定だな!
543: 2020/10/02(金) 05:50:16.31
RSJ702のXLサイズなら背中のポケットにSK-679のLサイズギリギリ入ったで
545: 2020/10/02(金) 15:56:15.76
通勤用のオススメのプロテクターある?
スーツ出勤とかじゃないからプロテクター付けたい
スーツ出勤とかじゃないからプロテクター付けたい
548: 2020/10/02(金) 19:27:07.73
>>545
上半身はプロテクター付きジャケットが良いね
通勤用なら急な雨で濡れると大層難儀だろうから、雨具を兼ねるようなのがベターだろう
下半身はできればライディングパンツを履くべきだけど、勤務中の不便があるならプロテクター付きオーバーパンツやチャップスを装備しよう
一般アパレルだとプロテクション以外に防風や対摩擦も弱いから、そこを補う意味でも勧めたい
無理なら最低限外付け膝パッド装備だね
各社から色々出てるけど、この辺を意識してコミネやタイチから探してみると良いと思う
上半身はプロテクター付きジャケットが良いね
通勤用なら急な雨で濡れると大層難儀だろうから、雨具を兼ねるようなのがベターだろう
下半身はできればライディングパンツを履くべきだけど、勤務中の不便があるならプロテクター付きオーバーパンツやチャップスを装備しよう
一般アパレルだとプロテクション以外に防風や対摩擦も弱いから、そこを補う意味でも勧めたい
無理なら最低限外付け膝パッド装備だね
各社から色々出てるけど、この辺を意識してコミネやタイチから探してみると良いと思う
546: 2020/10/02(金) 17:55:04.23
通勤なら楽さ重視だな
これからの季節なら上半身はバイクジャケットに集約させるのが一番脱ぎ着しやすい
あるいは普段着っぽいジャケットに肩と肘だけ仕込んで胸背中ベストと組み合わせるパターン
これからの季節なら上半身はバイクジャケットに集約させるのが一番脱ぎ着しやすい
あるいは普段着っぽいジャケットに肩と肘だけ仕込んで胸背中ベストと組み合わせるパターン
551: 2020/10/03(土) 09:41:20.13
SK-829やっと出荷された~
552: 2020/10/03(土) 10:13:01.85
通勤で見た目は関係ないだろうから
全身通勤快速コミネマンがコスパ最強
全身通勤快速コミネマンがコスパ最強
553: 2020/10/03(土) 10:50:43.97
通勤スクーターにハンドルカバーを付けた時から何かが変わった
554: 2020/10/03(土) 11:37:20.61
生まれ変わったのさ
557: 2020/10/03(土) 14:50:27.14
じゃあわいは医者やけど変わらん変わらん
558: 2020/10/03(土) 14:52:21.93
事故を想定してるやつかしてないやつかの差も大きそうだよね
559: 2020/10/03(土) 15:55:09.58
実際膝プロテクターが生命予後に寄与するかじゃなくて
膝までわざわざ着けるかどうかって本人の意識の差で強力なバイアスかかってそうだな
あと医者だからなんだよ
例えばゆるふわ皮膚科医(バイト)でもこう名乗るだけで交通事故について語っていいのか?
膝までわざわざ着けるかどうかって本人の意識の差で強力なバイアスかかってそうだな
あと医者だからなんだよ
例えばゆるふわ皮膚科医(バイト)でもこう名乗るだけで交通事故について語っていいのか?
560: 2020/10/03(土) 16:10:55.56
逆に誰もが語っちゃいけないのか?
お前らだって交通事故を語ってるだろうが
なんだお前?
お前らだって交通事故を語ってるだろうが
なんだお前?
561: 2020/10/03(土) 16:16:27.44
膝付けてるやつは生きてるってどういうことなん?
膝付けてるような安全意識高い人は当然胸部も付けてるってだけの話?
膝付けてるような安全意識高い人は当然胸部も付けてるってだけの話?
562: 2020/10/03(土) 16:31:27.04
そら俺らが語るときは医者だとか標榜してないし
そもそもの信憑性はおいとくにしても医者であることと交通事故に詳しいかどうかは何の関係もないだけの話
そもそもの信憑性はおいとくにしても医者であることと交通事故に詳しいかどうかは何の関係もないだけの話
563: 2020/10/03(土) 16:31:55.02
それも有るだろうし安全運転の可能性も高いってのもありそう
564: 2020/10/03(土) 17:46:19.82
アーバンプロ着てる人いない?
店舗で売ってるの見たことが無くて
もしいたらサイズ感を教えてほしい
店舗で売ってるの見たことが無くて
もしいたらサイズ感を教えてほしい
565: 2020/10/03(土) 18:40:34.82
このスレ見て思う事は、自分だけは大丈夫ってやつが世の中結構いるって事だな。
今日、高速使ったがすれ違うバイク乗り、大概が長袖長ズボンだけなんだよな。
もちろん、パッと見だから、まじまじ見ればプロテクターしてたのかもしんないが。
同じ方向に走ってたFORZAのカップル(夫婦?)、両方半袖半ズボンで、
思わず二度見しちまった。
今日、高速使ったがすれ違うバイク乗り、大概が長袖長ズボンだけなんだよな。
もちろん、パッと見だから、まじまじ見ればプロテクターしてたのかもしんないが。
同じ方向に走ってたFORZAのカップル(夫婦?)、両方半袖半ズボンで、
思わず二度見しちまった。
567: 2020/10/03(土) 18:49:47.68
>>565
プロテクター付きのバイクジャケットじゃなくても、プロテクターを中に普通のジャケット着てる可能性もあるんじゃね?
俺もずっとプロテクター付きのバイクジャケットだったけど、同じジャケットばかりでつまらなくなってきてプロテクターのみ買ったばかり
メッシュジャケットも持ってるけど、来年は夏用のプロテクター単体を買うつもり
プロテクター付きのバイクジャケットじゃなくても、プロテクターを中に普通のジャケット着てる可能性もあるんじゃね?
俺もずっとプロテクター付きのバイクジャケットだったけど、同じジャケットばかりでつまらなくなってきてプロテクターのみ買ったばかり
メッシュジャケットも持ってるけど、来年は夏用のプロテクター単体を買うつもり
566: 2020/10/03(土) 18:46:01.33
昔に比べてほんとプロテクターつけてるやつ増えたよなぁ
マーケティングがうまくいってる証拠だ
郵便局員にもプロテクター強制を次の目標にしてもらいたいもんだ
マーケティングがうまくいってる証拠だ
郵便局員にもプロテクター強制を次の目標にしてもらいたいもんだ
569: 2020/10/03(土) 20:17:10.84
ずいぶん前、歩道と車道の段差のところで郵便局員が配達のバイクに挟まれてもがいてた事あった
すかさず車を寄せて救助したけど、あれめちゃくちゃ重いな、カブのハンドル曲がるかと思った
あのとき足ケガしてたんかなぁ
すかさず車を寄せて救助したけど、あれめちゃくちゃ重いな、カブのハンドル曲がるかと思った
あのとき足ケガしてたんかなぁ
603: 2020/10/05(月) 10:23:08.43
>>569
ブツ(積載してる郵便物)が多いとフレームがよれて直進が難しいほど。
月曜とか郵便物貯まる休み明けは鬼積載してる。
ブツ(積載してる郵便物)が多いとフレームがよれて直進が難しいほど。
月曜とか郵便物貯まる休み明けは鬼積載してる。
570: 2020/10/03(土) 20:33:20.87
金無かったから最初の秋冬はフルメッシュジャケットの上に普通服着てたわ
571: 2020/10/03(土) 20:53:04.75
秋冬用のジャケットを買ったことがないから買うか悩む、現品限りでコミネ半額のやつがあるんだ
572: 2020/10/03(土) 22:14:51.92
初めての秋冬は念のためワンサイズ上を買うんやで
573: 2020/10/03(土) 23:58:37.32
デブだからプロテクターが入らん
574: 2020/10/04(日) 00:04:06.03
そういえばさ、着るのうぜーから着たくないけど、
ツーリンググループに参加するのにみんな恰好ちゃんとしてるから自分だけお気楽な恰好すんのもなんだからRSタイチのジャケット数年前から着てんだけどさ
RSタイチのジャケットって袖部分かなり長くね?
170ぐらいのわいがM着てて手の甲どころか指の第一関節ぐらいまで隠れるんだけど
ツーリンググループに参加するのにみんな恰好ちゃんとしてるから自分だけお気楽な恰好すんのもなんだからRSタイチのジャケット数年前から着てんだけどさ
RSタイチのジャケットって袖部分かなり長くね?
170ぐらいのわいがM着てて手の甲どころか指の第一関節ぐらいまで隠れるんだけど
578: 2020/10/04(日) 04:48:15.04
>>574
ライジャケは腕を前に突き出した乗車姿勢に合わせて作られてるからね。
ライジャケは腕を前に突き出した乗車姿勢に合わせて作られてるからね。
575: 2020/10/04(日) 00:10:01.00
ビグスクでプロテクターしてるやつがいた。珍しいけど安全でいいじゃん、とか思ってたんだけどよく見たらそいつグローブしてなかった。やっぱり変なやつだったのかも知れん
576: 2020/10/04(日) 00:15:34.61
フード着いた服に首エアバッグ合わせるのはまずいだろうか
577: 2020/10/04(日) 04:19:39.97
俺もそれは気になる
579: 2020/10/04(日) 10:30:54.83
同調圧力でプロテクター買うやつなんているんだ
どうせすぐ着なくなるよ
どうせすぐ着なくなるよ
580: 2020/10/04(日) 11:31:44.07
スクーターだけど遠出または高速乗る時はもれなくライダージャケットと、ジーンズの下にインナープロテクター。
しかしジャケット重い、、、到着先だと修行と化しちゃう。なにかいい方法ないものか。
しかしジャケット重い、、、到着先だと修行と化しちゃう。なにかいい方法ないものか。
581: 2020/10/04(日) 11:36:37.10
何かもっとこう夢のような素材で作られないかねぇ
軽くて堅くてごつくならずとてもリーズナブルな全身プロテクター
軽くて堅くてごつくならずとてもリーズナブルな全身プロテクター
582: 2020/10/04(日) 11:46:45.60
580です
上はコミネのJK-603
下はコミネのSK-612
オールコミネ。これでほぼカバー?
ジャケットは着いた先で脱げばいいけど、下がインナーで重たい。
みなさんどうしてる?着いた先で観光だの買い物だのしたいのだけど。下が一番悩ましい
上はコミネのJK-603
下はコミネのSK-612
オールコミネ。これでほぼカバー?
ジャケットは着いた先で脱げばいいけど、下がインナーで重たい。
みなさんどうしてる?着いた先で観光だの買い物だのしたいのだけど。下が一番悩ましい
585: 2020/10/04(日) 12:21:03.93
>>582
オーバーパンツもしくはチャップス
これなら普通のズボンで歩き回れる
普通のズボンで外付けパッドのみってのは全体の対摩擦が弱すぎてお勧めできない
オーバーパンツもしくはチャップス
これなら普通のズボンで歩き回れる
普通のズボンで外付けパッドのみってのは全体の対摩擦が弱すぎてお勧めできない
583: 2020/10/04(日) 11:56:05.90
重さなんて気にならないけどなぁ
動きにくいってなら分かるけど
動きにくいってなら分かるけど
584: 2020/10/04(日) 12:15:35.19
行動したい人にこそ下は外付けがいい
膝だけなら言うほどダサくないし
腰周りだけはインナーしか存在しないから諦めるしかないけどヒザ外すだけでも全然違うよ
膝だけなら言うほどダサくないし
腰周りだけはインナーしか存在しないから諦めるしかないけどヒザ外すだけでも全然違うよ
586: 2020/10/04(日) 12:41:24.84
Sk612のどこがどう重たいのか
587: 2020/10/04(日) 12:46:23.83
動き辛くて、それが重たい感覚になっているのかも。乗ってるときは違和感なし。トイレも大変w
外付け&オーバーパンツ両方で試してみようかな
外付け&オーバーパンツ両方で試してみようかな
588: 2020/10/04(日) 13:28:49.09
俺は走るだけで満足なので、アドバイスになってないかもしれないが…
観光するなら外付けプロテクターとかオーバーパンツにして降りるたびに脱ぐしかないじゃん
すべてを満足させる解はないよ
「運転中の危険防止」のためのプロテクターだろ?
「観光中の快適性」と両立すると思う?
観光するなら外付けプロテクターとかオーバーパンツにして降りるたびに脱ぐしかないじゃん
すべてを満足させる解はないよ
「運転中の危険防止」のためのプロテクターだろ?
「観光中の快適性」と両立すると思う?
589: 2020/10/04(日) 13:30:05.35
マジでなんのアドバイスにもなってなくてワロタ
590: 2020/10/04(日) 13:56:00.61
あきらめろん、ていう意味ではアドバイス
591: 2020/10/04(日) 14:06:58.10
動画
バイク事故で顔面崩壊
それを笑う医師と看護師
https://www.reddit.com/r/medizzy/comments/emyopo/motorcycle_accident_biker_survived/
バイク事故で顔面崩壊
それを笑う医師と看護師
https://www.reddit.com/r/medizzy/comments/emyopo/motorcycle_accident_biker_survived/
592: 2020/10/04(日) 21:50:30.29
しばらくブランクがあってわからないから教えて欲しい
7年ぐらい前?に買った、ドットボタンでジャケットに取り付けるホンダの左右分割胸部プロテクターが今、手元にあるんだけど
確か当時はホンダやタイチのジャケットに取り付け出来てたんだよね
で、最近カムバックしたんでタイチのジャケット調べてたら一応CPSシステムは継承されてるぽいけどボタンの形状がなんか微妙に違う気もするんだけど
今でも昔のプロテクター付くのかな?タイチの新しいのに買い換えないとダメ?
7年ぐらい前?に買った、ドットボタンでジャケットに取り付けるホンダの左右分割胸部プロテクターが今、手元にあるんだけど
確か当時はホンダやタイチのジャケットに取り付け出来てたんだよね
で、最近カムバックしたんでタイチのジャケット調べてたら一応CPSシステムは継承されてるぽいけどボタンの形状がなんか微妙に違う気もするんだけど
今でも昔のプロテクター付くのかな?タイチの新しいのに買い換えないとダメ?
594: 2020/10/04(日) 22:00:07.13
>>592
付くよ
付くよ
593: 2020/10/04(日) 21:52:09.48
このテの動画はほぼ激グロが確定なんだけど、毎日色んな患者を
診るから、医者も看護師も倫理的な神経がズレるんだよね・・・・。
だから笑ってられるし、下手すると、意識ある患者の前で
悪口を平気で言えるんだよね。
動画はロシアっぽいけど、なんか患者をバカにしてない?
診るから、医者も看護師も倫理的な神経がズレるんだよね・・・・。
だから笑ってられるし、下手すると、意識ある患者の前で
悪口を平気で言えるんだよね。
動画はロシアっぽいけど、なんか患者をバカにしてない?
595: 2020/10/04(日) 22:27:23.27
しっかりしろー傷は浅いぞー的なノリじゃないの?
患者からしたら医者に「うわぁ!なんて深い傷なんだ!もうダメだぁ!」って雰囲気出されるほうが絶望しそうだが……
それに顔面って一見してガチグロでも言うほど生命機能維持には関係ないし時間と金かけたら意外となんとかなる
患者からしたら医者に「うわぁ!なんて深い傷なんだ!もうダメだぁ!」って雰囲気出されるほうが絶望しそうだが……
それに顔面って一見してガチグロでも言うほど生命機能維持には関係ないし時間と金かけたら意外となんとかなる
596: 2020/10/04(日) 22:41:42.24
すごいケチケチした考え方なんだけどコミネの夏用ジャケットのプロテクターを流用したいから冬用ジャケットをプロテクターなしで安く売ってたりしてないかな?
604: 2020/10/05(月) 11:57:07.29
>>596
インナープロテクターにすれば解決じゃね?
インナープロテクターにすれば解決じゃね?
597: 2020/10/04(日) 22:57:45.31
プロテクター無しはない
コミネの中でも安いの買えばプロテクターはスポンジが入っててその分安くなってるから手持ちのプロテクターと入れ替えればいい
コミネの中でも安いの買えばプロテクターはスポンジが入っててその分安くなってるから手持ちのプロテクターと入れ替えればいい
598: 2020/10/04(日) 23:00:51.81
ぶっちゃけ下手にコストかけるくらいなら全品スポンジで売って欲しいんだよなぁ
599: 2020/10/04(日) 23:09:45.92
パッド抜いて下がるぐらいの少しの差額程度が欲しいなら
パッドだけそのままメルカリにでも出せばすぐ回収できそう
少なくともすぐ売れはするよ
パッドだけそのままメルカリにでも出せばすぐ回収できそう
少なくともすぐ売れはするよ
600: 2020/10/05(月) 06:22:29.69
少しの金でゴミが貰えて、しかも売却処分の手間まで付いてくる
実にスマートだ
実にスマートだ
601: 2020/10/05(月) 06:54:26.15
貧乏人がその程度の手間すら惜しむなよ
手間かけてでも安く買いたいという趣旨じゃなかったのか
コミネパッド安いんだから普通にそのまま予備として取っとくのが一番スマートなのは大前提なんだよ
手間かけてでも安く買いたいという趣旨じゃなかったのか
コミネパッド安いんだから普通にそのまま予備として取っとくのが一番スマートなのは大前提なんだよ
602: 2020/10/05(月) 09:26:32.15
こういうレベルのケチりする人って任意保険に入ってなさそうね
605: 2020/10/05(月) 12:37:34.35
プロテクターのウレタンやスポンジも劣化するからジャケットに標準装備でいいよ
毎年買い換える人にしたってメーカー違えばプロテクターが合う合わないあるんだし
毎年買い換える人にしたってメーカー違えばプロテクターが合う合わないあるんだし
606: 2020/10/05(月) 15:56:05.85
プロテクターが嵩張るとか動きが阻害される奴って、肥満か筋肉量が足らないんだよなリアルで嫌ってる人見ると思う
あとリスクを想定できる人はある程度動きが阻害されても文句言わない
あとリスクを想定できる人はある程度動きが阻害されても文句言わない
608: 2020/10/05(月) 17:48:33.00
ボケおじいちゃんキレて発狂
609: 2020/10/05(月) 20:36:41.38
プロテクター嫌ってるやつなんて今のご時世いる?
半ヘルのゼファーチンピラくらいじゃないの?
半ヘルのゼファーチンピラくらいじゃないの?
610: 2020/10/05(月) 20:37:44.31
>>609
結構いるよTwitterでも付けるわけないやろあんなきしょいやつって言ってる人もいる
結構いるよTwitterでも付けるわけないやろあんなきしょいやつって言ってる人もいる
611: 2020/10/05(月) 20:39:53.58
いやつけずに済むならそれに越したことはねーだろ
自分の中でつけないリスクが大幅に上回ってるから仕方なくつけてるだけ
仕方なくなんだからね
自分の中でつけないリスクが大幅に上回ってるから仕方なくつけてるだけ
仕方なくなんだからね
612: 2020/10/05(月) 20:53:28.72
わいはプロテクター嫌いやな
あちーし
林道ツーリングのときにはプロテクターちゃんとつけるが
道路ツーリングのときはライディングジャケットについてるぺらいのぐらいだわ
あちーし
林道ツーリングのときにはプロテクターちゃんとつけるが
道路ツーリングのときはライディングジャケットについてるぺらいのぐらいだわ
613: 2020/10/05(月) 21:58:23.00
まぁ着けない人は着けないでいいんじゃねぇの
事故ってくたばっても自己責任だろそんなん
事故ってくたばっても自己責任だろそんなん
615: 2020/10/05(月) 22:13:47.42
このスレに来てプロテクターはクソ!いらね!とか言うのは
かまってちゃんか荒らし以外の何者でもないと思うんだが
ここはプロテクターの情報とか互換性とかどこのが良いとか
そう言うスレじゃないの?
かまってちゃんか荒らし以外の何者でもないと思うんだが
ここはプロテクターの情報とか互換性とかどこのが良いとか
そう言うスレじゃないの?
617: 2020/10/05(月) 22:35:25.78
プロテクターつけてないと不安になる
618: 2020/10/05(月) 22:40:53.08
大胸筋矯正サポーターみたいなもんよの
620: 2020/10/06(火) 05:47:29.07
>>618
なんでブラしてんの?
…巨乳の人ってチェストプロテクターつけてても浮いちゃうんだろうけど交換あんのかな
なんでブラしてんの?
…巨乳の人ってチェストプロテクターつけてても浮いちゃうんだろうけど交換あんのかな
619: 2020/10/06(火) 00:16:58.42
つけてる人を前提に話をしよう
621: 2020/10/06(火) 06:50:10.03
ない
胸が苦しくない一体型の胸部プロテクターほしい
分割型じゃダメって言われてコミネの標準のから一枚のやつに変えようとしたら胸がデカすぎて入らなかったからな。
胸が苦しくない一体型の胸部プロテクターほしい
分割型じゃダメって言われてコミネの標準のから一枚のやつに変えようとしたら胸がデカすぎて入らなかったからな。
622: 2020/10/06(火) 07:15:08.55
ヒットエアーのベストタイプ注文しちゃった ジャケット季節ごとに揃える予算がないんだわ
623: 2020/10/06(火) 07:15:18.94
胸骨圧迫による心破裂とかあるから、胸部プロテクターは分離型じゃない方がより良いね
624: 2020/10/06(火) 07:25:12.84
コミネ(男性用一般サイズ)ってオプションで一体型に対応を謳ってるけど
あれ毎回胸ポケットからギチギチ出し入れしなきゃならんの?それとも余裕ある?
あとこっちは関係ないけどWサイズ(女性用)に対応してないあたり胸がある客は想定してなさそう
WMに入れようとしたらギチギチだった
真っ先に埋めなきゃいけないラインナップの空白が女性用胸部CE2だと思うんだがよほどパイが少ないんだろな
あれ毎回胸ポケットからギチギチ出し入れしなきゃならんの?それとも余裕ある?
あとこっちは関係ないけどWサイズ(女性用)に対応してないあたり胸がある客は想定してなさそう
WMに入れようとしたらギチギチだった
真っ先に埋めなきゃいけないラインナップの空白が女性用胸部CE2だと思うんだがよほどパイが少ないんだろな
625: 2020/10/06(火) 07:30:43.53
女性用の胸プロテクターって一種類しか無いから嫁ちゃんはブカブカだし娘は完全に持ち上がってる
大中小の三種類くらいは用意して欲しい
大中小の三種類くらいは用意して欲しい
626: 2020/10/06(火) 07:33:28.45
オッパイだけに!(恥)
627: 2020/10/06(火) 07:36:14.51
女性ライダーの数なんて少ないからねぇ…
628: 2020/10/06(火) 08:00:10.94
胸が大きい分には海外通販でなんとかなるだろ
629: 2020/10/06(火) 08:24:10.65
アルパインスターのやつは細かくサイズ設定されてる
630: 2020/10/06(火) 08:58:52.94
オッパイに食いついてないで教えてくれ
男性用の脱ぎ着どうなんだよ
男性用の脱ぎ着どうなんだよ
631: 2020/10/06(火) 09:21:39.30
>>630
ご自身でお察しの通り毎回ギチギチのコース(´・ω・`)
慣れとお高めジャケットはポケットの構造差でそれなりにスムースにできるようにはなるけど、
コミネの中でもお安い方のジャケットだとポケットの縫製もそれなりだから早くダメになる最大原因にもなる
一体型ならタイチやその他メーカーのホックやベルクロ固定タイプのジャケ&一枚板買った方がいい
ご自身でお察しの通り毎回ギチギチのコース(´・ω・`)
慣れとお高めジャケットはポケットの構造差でそれなりにスムースにできるようにはなるけど、
コミネの中でもお安い方のジャケットだとポケットの縫製もそれなりだから早くダメになる最大原因にもなる
一体型ならタイチやその他メーカーのホックやベルクロ固定タイプのジャケ&一枚板買った方がいい
632: 2020/10/06(火) 09:29:02.86
>>631
それが聞きたかったサンクス
タイチのボタン式は楽だよね
Sk829が入るポケットと胸部のCPSが両立できてれば理想なんだけど無い
それが聞きたかったサンクス
タイチのボタン式は楽だよね
Sk829が入るポケットと胸部のCPSが両立できてれば理想なんだけど無い
633: 2020/10/06(火) 11:31:00.00
タイトなジャケットに無理やり胸部プロテクター入れたら
縫い目ちぎれておっぱいバーン!
縫い目ちぎれておっぱいバーン!
635: 2020/10/06(火) 15:17:51.74
腰回りはキドニーベルトみたいなのでカバーできると思うけど
心配ならコミネのウエストプロテクターも
外付けニーシンって何がいいんだろうな
トリプルニーはズレやすいしベルクロが伸びやすいし絡まりやすくてイマイチなので買い替えたい
心配ならコミネのウエストプロテクターも
外付けニーシンって何がいいんだろうな
トリプルニーはズレやすいしベルクロが伸びやすいし絡まりやすくてイマイチなので買い替えたい
636: 2020/10/06(火) 15:34:57.28
トリプルニーそんなズレやすいかなぁ
ベルクロが自分自身の裏側の柔らかいとこに食いついて使うたびにベリベリ食いちぎっていく謎素材はほんとにゴミクソだけど
つけてる間はガッチリじゃね
ベルクロが自分自身の裏側の柔らかいとこに食いついて使うたびにベリベリ食いちぎっていく謎素材はほんとにゴミクソだけど
つけてる間はガッチリじゃね
637: 2020/10/06(火) 16:48:03.23
トリプルニーは太ももを最初に留めてる?
太ももだけ固定して、下2個は膝曲げた時に動く程度にしとくとずれないよ
太ももだけ固定して、下2個は膝曲げた時に動く程度にしとくとずれないよ
638: 2020/10/06(火) 17:28:21.53
俺もトリプフニーはズレた記憶があるなぁ
多分だが固定位置や固定方法の問題じゃなくパンツの素材との相性だと思う
結局はバンドがダメダメになって捨てた
多分だが固定位置や固定方法の問題じゃなくパンツの素材との相性だと思う
結局はバンドがダメダメになって捨てた
639: 2020/10/06(火) 17:46:17.48
試したこと無いからどうか知らないけど
荷物ズレ防止のゴム製のネットみたいなやつ間に挟むと良かったりしないのかね
荷物ズレ防止のゴム製のネットみたいなやつ間に挟むと良かったりしないのかね
641: 2020/10/06(火) 18:11:33.39
>>639
もう捨てちゃったからその辺の検証はできないわ
>>640
あらやだ恥ずかしい///
もう捨てちゃったからその辺の検証はできないわ
>>640
あらやだ恥ずかしい///
640: 2020/10/06(火) 17:50:07.34
フニーてかわいいな
642: 2020/10/08(木) 11:33:29.88
今日から俺もコミネマン
643: 2020/10/09(金) 21:11:13.09
アーバニズムのウィンタージャケット買ったけど肘プロテクターのポケットが大き過ぎるのと形状のせいで他のプロテクター入れるとぶかぶかだった
644: 2020/10/10(土) 00:24:02.48
使いたいプロテクターの物にもよるけど、緩いときには薄いパッドを使って調節する手がある
645: 2020/10/10(土) 11:05:11.91
7000円の中華金ドブインナープロテクターが届いた
全箇所取り外せてウレタン二重層の厚さ1cm強
どうみてもscoycoのOEM()だから中身そのままならCE1くらいの防御力はあると見た
少なくとも木の柱に肘打ちしても痛くない程度の防御力はあった
プロテクター入れ替えできるしガワを7000円で買ったと思えばそれほど悪くはないかもしれないけど素直にコミネ買おうね!
https://i.imgur.com/RFoueoH.jpg
https://i.imgur.com/aQlh79N.jpg
全箇所取り外せてウレタン二重層の厚さ1cm強
どうみてもscoycoのOEM()だから中身そのままならCE1くらいの防御力はあると見た
少なくとも木の柱に肘打ちしても痛くない程度の防御力はあった
プロテクター入れ替えできるしガワを7000円で買ったと思えばそれほど悪くはないかもしれないけど素直にコミネ買おうね!
https://i.imgur.com/RFoueoH.jpg
https://i.imgur.com/aQlh79N.jpg
646: 2020/10/10(土) 13:09:50.58
>>645
肩肘ならともかく、胸と背中は気休めだろこんなん
肩肘ならともかく、胸と背中は気休めだろこんなん
648: 2020/10/10(土) 13:40:28.69
>>646
背中は倍の厚さあったし俺はリュック背負うからいいけど胸は気休めにもならないよ
胸だけハードに入れ替えるか両方抜いて胸と背中の被るタイプ使うつもり
背中は倍の厚さあったし俺はリュック背負うからいいけど胸は気休めにもならないよ
胸だけハードに入れ替えるか両方抜いて胸と背中の被るタイプ使うつもり
649: 2020/10/10(土) 17:11:06.84
>>648
インナーはそのままでバッグオンチェストでも重ねてみては
インナーはそのままでバッグオンチェストでも重ねてみては
650: 2020/10/10(土) 20:00:13.83
>>649
バッグオンチェストなんてものがあったのか…ちょうど良すぎるありがとう
バッグオンチェストなんてものがあったのか…ちょうど良すぎるありがとう
651: 2020/10/11(日) 12:33:41.34
>>650
ちなみにバッグオンチェストは「自作できる」ともっぱらの噂
リュックの肩ひもにバンドとCPS対応のボタンかベルクロを縫い付けたら汎用胸部プロテクター付けられるんじゃないかと
ちなみにバッグオンチェストは「自作できる」ともっぱらの噂
リュックの肩ひもにバンドとCPS対応のボタンかベルクロを縫い付けたら汎用胸部プロテクター付けられるんじゃないかと
656: 2020/10/11(日) 22:04:55.80
>>645
5ちゃんで他力本願の癖に文句ばっかの奴ってダサい連呼する
自分がダサいの棚に上げてw
5ちゃんで他力本願の癖に文句ばっかの奴ってダサい連呼する
自分がダサいの棚に上げてw
647: 2020/10/10(土) 13:21:36.19
だせぇし暑苦しいわ
652: 2020/10/11(日) 16:49:27.34
タイチがCPSつきの肩ベルト単体で出してなかったっけ
あれ素材に使えそう
あれ素材に使えそう
653: 2020/10/11(日) 18:09:57.32
バッグオンチェストで思ったんだが
軽めのリュック+脊椎プロテクター+チェストプロテクター+小さなチェストバッグを違和感なく融合できないだろうか
チェストバッグって高速乗るときとか絶対便利だと思うんだよね
固定の手間考えるとタンクバッグより好き
軽めのリュック+脊椎プロテクター+チェストプロテクター+小さなチェストバッグを違和感なく融合できないだろうか
チェストバッグって高速乗るときとか絶対便利だと思うんだよね
固定の手間考えるとタンクバッグより好き
659: 2020/10/12(月) 12:23:23.54
>>653
ボブルビーのショルダーベルトに
SK-809のバンド部分を加工して取り付けたら?
ボブルビーのショルダーベルトに
SK-809のバンド部分を加工して取り付けたら?
654: 2020/10/11(日) 18:21:18.86
肩パッドと胸パッドがなんか太ってるように見えるからなんとかしてほしいわ
そしてウェアも総じてダサイ
もっと着たくなるようなの考えろよと
そしてウェアも総じてダサイ
もっと着たくなるようなの考えろよと
655: 2020/10/11(日) 20:16:38.70
>>654
裸にハーネス系のプロテクターのみの正装だけキメてろよ
裸にハーネス系のプロテクターのみの正装だけキメてろよ
657: 2020/10/11(日) 22:56:38.32
sage進行のスレじゃねぇけど、このスレでsageない奴は十中八九構っちゃいけない奴
658: 2020/10/11(日) 23:32:42.27
今更だけど胸部プロテクターのCE規格ってレベル2なら衝撃分散力も要件に必要なのな
660: 2020/10/12(月) 12:40:34.36
>>658
分散力となるとD3Oみたいなの厳しそうね
分散力となるとD3Oみたいなの厳しそうね
661: 2020/10/12(月) 12:42:06.32
scottの最新d3oは背中レベル2だよ
663: 2020/10/13(火) 09:53:46.62
>>661
どれのこと?
D3OだけでCE2通すって相当厚みがありそうだね
どれのこと?
D3OだけでCE2通すって相当厚みがありそうだね
665: 2020/10/13(火) 18:35:17.93
>>663
https://www.scott-sports.com/jp/ja/product/scott-softcon-air-pro-jacket-protector
これだね
この間買ったけど厚さは2cmぐらい
薄いTシャツ上に一枚着るとちょっとごっつく見えるけどコミネほどじゃない
https://www.scott-sports.com/jp/ja/product/scott-softcon-air-pro-jacket-protector
これだね
この間買ったけど厚さは2cmぐらい
薄いTシャツ上に一枚着るとちょっとごっつく見えるけどコミネほどじゃない
666: 2020/10/13(火) 18:41:05.84
>>665
イイね
イイね
667: 2020/10/13(火) 19:36:52.12
>>665
これって背中はCE2みたいだけど胸はCE1?
どこの店で買ったの?ネット?
これって背中はCE2みたいだけど胸はCE1?
どこの店で買ったの?ネット?
669: 2020/10/13(火) 21:08:43.00
>>667
fcmotoで輸入
fcmotoで輸入
664: 2020/10/13(火) 12:15:03.41
>>661
EN1621-2:2014ではEN1621-3:2018みたいにレベル2で分散の要件が追加されてないからでしょ
部位別の規格を無視してレベルだけの話をしても噛み合わないよ
EN1621-2:2014ではEN1621-3:2018みたいにレベル2で分散の要件が追加されてないからでしょ
部位別の規格を無視してレベルだけの話をしても噛み合わないよ
662: 2020/10/12(月) 12:48:11.33
確かにコミネ胸はかなり適正あると思う
積載の問題でレッグバッグを無理やり肩掛けしたときにコミネ胸に沿ってぴったり固定されてめちゃくちゃ安定したんだよね
サバゲー連中が使ってるような形のチェストバッグならさらにフィットしそうだなって
ボブルビーは形がね
リュック自体はソフトかつ小さくしたい
積載の問題でレッグバッグを無理やり肩掛けしたときにコミネ胸に沿ってぴったり固定されてめちゃくちゃ安定したんだよね
サバゲー連中が使ってるような形のチェストバッグならさらにフィットしそうだなって
ボブルビーは形がね
リュック自体はソフトかつ小さくしたい
668: 2020/10/13(火) 20:40:02.93
今スレの390付近で相談してた人かな?
664でも突っ込まれてるけど658と660で言われてる衝撃分散力とCE2の話にそのインナーは全く当てはまらないよ
664でも突っ込まれてるけど658と660で言われてる衝撃分散力とCE2の話にそのインナーは全く当てはまらないよ
670: 2020/10/15(木) 11:16:43.37
エアバッグ買おうと思ってますが、アルパインスターズかダイネーゼで迷ってます。
使われておられる方、感想など聞かせて下さい。
また、海外サイトで購入は後々面倒でしょうか?
使われておられる方、感想など聞かせて下さい。
また、海外サイトで購入は後々面倒でしょうか?
671: 2020/10/15(木) 11:56:14.35
>>670
海外通販分のメンテはAもDもやらないそうだから1回使い捨てになるよ
海外通販分のメンテはAもDもやらないそうだから1回使い捨てになるよ
673: 2020/10/15(木) 12:45:57.41
>>671
ありがとうございます。
通販サイトに聞いても返事無しです。
国内で買うのが安心ですね。
ありがとうございます。
通販サイトに聞いても返事無しです。
国内で買うのが安心ですね。
678: 2020/10/15(木) 16:54:37.73
>>673
ヒットエアー、今まで一度も開かせたことないから、俺だったらメンテ諦めて海外通販かな。充?も安くないみたいだしな。
ヒットエアー、今まで一度も開かせたことないから、俺だったらメンテ諦めて海外通販かな。充?も安くないみたいだしな。
684: 2020/10/15(木) 23:15:10.76
>>678
良いアドバイスありがとうございます。
メンテ代含めたら海外通販と国内店舗で買うのとでは2回爆発してトントンくらいになりますね。
そう思ったら海外通販で買って爆発したら新しいの買うのも有りですね。
良いアドバイスありがとうございます。
メンテ代含めたら海外通販と国内店舗で買うのとでは2回爆発してトントンくらいになりますね。
そう思ったら海外通販で買って爆発したら新しいの買うのも有りですね。
687: 2020/10/16(金) 00:11:27.25
>>684
競技でもないのに2回も爆発させたら、バイクの降りどきかもなぁ
競技でもないのに2回も爆発させたら、バイクの降りどきかもなぁ
672: 2020/10/15(木) 12:21:39.46
独禁法違反じゃん
674: 2020/10/15(木) 15:35:52.63
hitairオススメだよ。
難点はデザインかな。それ以外は一番良い。
難点はデザインかな。それ以外は一番良い。
675: 2020/10/15(木) 15:39:29.86
ヒットエア、尻ぐらいまでカバーするもんな
ありがたいわ
ありがたいわ
676: 2020/10/15(木) 16:09:30.59
下半身のプロテクターはどういうのがオススメ?
677: 2020/10/15(木) 16:28:37.10
ズボン型
一長一短だけどインナー型はトイレがね
一長一短だけどインナー型はトイレがね
679: 2020/10/15(木) 17:11:39.29
>>677
ありがとう
ズボン型はいざという時にプロテクトしてる箇所が
ズレそうで躊躇してるんだけど
スキニータイプとかだと大丈夫なのかな
ありがとう
ズボン型はいざという時にプロテクトしてる箇所が
ズレそうで躊躇してるんだけど
スキニータイプとかだと大丈夫なのかな
682: 2020/10/15(木) 19:11:26.64
>>677
オムツしとけよ
オムツしとけよ
680: 2020/10/15(木) 17:18:33.86
ビットエアーがいいみたいですね。
時間見つけて現物見に行って来ます。
ありがとうございます。
時間見つけて現物見に行って来ます。
ありがとうございます。
688: 2020/10/16(金) 02:14:29.03
>>680
ヒットエアーはシェアが大きく安価でアフターもきちんとしてる、とても良いものではあるけど、ヒットエアーというかケーブル式全般の欠陥として対応シチュエーションが限られるから要注意ね
俺は結局プロテクターと併用で気休めしてるけど、エアバッグなんて開かなきゃ着てる意味ないし、今なら対応範囲の広い電子エアバッグをお薦めしたいかな
あとAもDもインナーで着られるのは裏山
ヒットエアーはシェアが大きく安価でアフターもきちんとしてる、とても良いものではあるけど、ヒットエアーというかケーブル式全般の欠陥として対応シチュエーションが限られるから要注意ね
俺は結局プロテクターと併用で気休めしてるけど、エアバッグなんて開かなきゃ着てる意味ないし、今なら対応範囲の広い電子エアバッグをお薦めしたいかな
あとAもDもインナーで着られるのは裏山
691: 2020/10/16(金) 10:43:37.20
>>688
エアバッグをソフトパッドと考えたら厚み(膨張量)は正義となるからインナーでも
OKというタイプの膨張量で足りるのかと思ってしまうんだよな、特にDはカバー面積も狭いし
エアバッグをソフトパッドと考えたら厚み(膨張量)は正義となるからインナーでも
OKというタイプの膨張量で足りるのかと思ってしまうんだよな、特にDはカバー面積も狭いし
693: 2020/10/16(金) 15:39:30.49
>>691
ソフトとは段違いの防御力だから厚みはそこまで意識しなくていい
仮にソフト同等としてもAもDも4-5cm近くの厚みになるからそこらのソフトとは次元が違うよ
インナー故のカバー面積は俺も思うけど、例えばヒットエアーのカバー面積を100点としても、先に挙げたシチュエーションの問題があって、ケーブルにテンションがかかる前にダメージを受けると0点なんだよね
話を単純化すれば100点か0点かのヒットエアーに対して、常時70-80点の電子式と考えてどちらをとるかを見てるということ
ソフトとは段違いの防御力だから厚みはそこまで意識しなくていい
仮にソフト同等としてもAもDも4-5cm近くの厚みになるからそこらのソフトとは次元が違うよ
インナー故のカバー面積は俺も思うけど、例えばヒットエアーのカバー面積を100点としても、先に挙げたシチュエーションの問題があって、ケーブルにテンションがかかる前にダメージを受けると0点なんだよね
話を単純化すれば100点か0点かのヒットエアーに対して、常時70-80点の電子式と考えてどちらをとるかを見てるということ
681: 2020/10/15(木) 19:06:41.56
俺も下半身揃えようと思ってるけど外付け型のトリプルニーシンsk819+ウエストプロテクターsk486にしようと思ってるわ
やっぱ防御面積だ
やっぱ防御面積だ
683: 2020/10/15(木) 22:11:33.20
近所の南海でヒットエアーの初期型が半額で売ってたなあ
685: 2020/10/15(木) 23:21:00.32
幼い頃から楽しませてくれた天下の任天堂への感謝にたどり着き、
リリィは一日一万回、感謝の周回を慣行するなの
当初は全て終わるまでに18時間かかったというが、ひたすら繰り返すうちに動作は速度を増し、
しまいには一万回を1時間でこなせるまでになる・・・なの
リリィは一日一万回、感謝の周回を慣行するなの
当初は全て終わるまでに18時間かかったというが、ひたすら繰り返すうちに動作は速度を増し、
しまいには一万回を1時間でこなせるまでになる・・・なの
686: 2020/10/16(金) 00:05:04.80
どこの誤爆だ
689: 2020/10/16(金) 08:04:43.98
プロテクターの上から着てるよ
ヒットエアーは脱げるのがいい
ヒットエアーは脱げるのがいい
690: 2020/10/16(金) 09:16:57.17
ヒットエアー、立ちゴケで一度爆発させた事がある。
692: 2020/10/16(金) 15:29:03.52
>>690
それってかなり激しくコケた??
いや、俺5年間使ってて降りる時に忘れてかなり強く引っ張ったりもしたけどまだ誤爆ないので
それってかなり激しくコケた??
いや、俺5年間使ってて降りる時に忘れてかなり強く引っ張ったりもしたけどまだ誤爆ないので
694: 2020/10/16(金) 20:23:31.72
電子式は夏アツアツムレムレになりそう。。。
695: 2020/10/16(金) 20:55:29.16
センサー動かす程度で熱持ったりしないから安心しろ
あとtech-airはバッグ部以外通気素材で結構快適らしい
あとtech-airはバッグ部以外通気素材で結構快適らしい
696: 2020/10/16(金) 23:50:27.30
海外通販でエアバッグ全然ありだと思うよ
見たら高いメットとそんな変わんないじゃん
命の値段だろ
見たら高いメットとそんな変わんないじゃん
命の値段だろ
702: 2020/10/17(土) 10:35:14.88
>>696
そういう話じゃなくて3万弱しか変わらんならメンテ受けられる国内代理店物の
方が良いんじゃないかという話
テックエア5だと国内物が税込み98780円、展開させた場合のメンテが49500円
個人輸入だとFCMOTOで消費税送料含めて71264円で国内代理店は
メンテ受けないから1回使い捨て
Dの場合も価格は似たようなもので同じく国内正規以外はメンテ不可の1回使い捨て
そういう話じゃなくて3万弱しか変わらんならメンテ受けられる国内代理店物の
方が良いんじゃないかという話
テックエア5だと国内物が税込み98780円、展開させた場合のメンテが49500円
個人輸入だとFCMOTOで消費税送料含めて71264円で国内代理店は
メンテ受けないから1回使い捨て
Dの場合も価格は似たようなもので同じく国内正規以外はメンテ不可の1回使い捨て
700: 2020/10/17(土) 04:00:38.91
ペラペラプロテクター
703: 2020/10/17(土) 11:06:30.98
fcmotoから返事来ました。
After the activation, the vest must be sent in, as only trained personnel can take care of the repair of the gas cartridges - activation service 299.95 EUR
送ったり大変ですが使い捨てにはならずに済みそうです。2年に一回の定期点検はEUR 99.95だそうです。
After the activation, the vest must be sent in, as only trained personnel can take care of the repair of the gas cartridges - activation service 299.95 EUR
送ったり大変ですが使い捨てにはならずに済みそうです。2年に一回の定期点検はEUR 99.95だそうです。
705: 2020/10/17(土) 11:55:05.84
>>703
メンテまでおま値なのか……
メンテまでおま値なのか……
707: 2020/10/17(土) 13:52:02.86
海外からの購入組は本体は安く買えたとしても、
補修は往復の送料まで考慮するとかなり高いものになる?
補修は往復の送料まで考慮するとかなり高いものになる?
710: 2020/10/17(土) 21:29:10.80
アルパインスターズのテックエアー5ってサーキットにも使える?
これ着てれば普段インナーに入れてたプロテクターもいらないのかな
これ着てれば普段インナーに入れてたプロテクターもいらないのかな
711: 2020/10/17(土) 21:48:06.77
>>710
日本正規発売が今年9月だったから、今年3月改定のMFJ公認一覧には入ってない
次年度以降入る可能性はなくはないと思うけど、レース用はテックエアーレース限定の可能性もある
プロテクターに関してはMFJ側で定められた範囲をカバーしなければいけないので、指定範囲でカバー外の部分はプロテクターを入れる必要がある
日本正規発売が今年9月だったから、今年3月改定のMFJ公認一覧には入ってない
次年度以降入る可能性はなくはないと思うけど、レース用はテックエアーレース限定の可能性もある
プロテクターに関してはMFJ側で定められた範囲をカバーしなければいけないので、指定範囲でカバー外の部分はプロテクターを入れる必要がある
712: 2020/10/17(土) 22:22:33.88
MotoGPやWSBK観てるとエアバッグの上に更に胸部プロテクタ入れてるね
713: 2020/10/17(土) 22:40:20.09
まぁMotoGPとかとはレギュレーションが全然違うからその辺は…
日本ではエアバッグの導入自体最近のことだし
日本ではエアバッグの導入自体最近のことだし
714: 2020/10/17(土) 22:40:27.50
いや使い捨てが勿体無いみたいな論調がわからん
じゃ事故ったメット再利用するの?
エアバッグも同じでないの?
じゃ事故ったメット再利用するの?
エアバッグも同じでないの?
716: 2020/10/17(土) 23:27:08.85
>>714
別に使い捨てでも構わないと思うが
そもそもそんなに頻繁に事故起こすもんでもないから、いざ起った一発で働いてくれれば十分じゃないかと
まぁ安値で使いまわせるに越したことはそりゃないとは思うがね
>>715
エアバッグの展開を邪魔しないようであれば重ね着は有効だと思う
ヒットエアージャケットなんかだとパッド付けられるタイプもあるしね
別に使い捨てでも構わないと思うが
そもそもそんなに頻繁に事故起こすもんでもないから、いざ起った一発で働いてくれれば十分じゃないかと
まぁ安値で使いまわせるに越したことはそりゃないとは思うがね
>>715
エアバッグの展開を邪魔しないようであれば重ね着は有効だと思う
ヒットエアージャケットなんかだとパッド付けられるタイプもあるしね
717: 2020/10/18(日) 00:16:05.27
>>714
ヘルメットは公式に使い捨て謳ってるけど、エアバッグは公式に補修再利用できるつってんだから
前提が違うのに何言ってんの?
ヘルメットは公式に使い捨て謳ってるけど、エアバッグは公式に補修再利用できるつってんだから
前提が違うのに何言ってんの?
715: 2020/10/17(土) 23:13:19.56
二重で装備する事に安全性は高まるのかな
普段ツーリングするのにあれ一枚着ていざ膨らむ方が快適そうだし走行会で使えるのであればって思ったけど安い買い物じゃないから悩む
普段ツーリングするのにあれ一枚着ていざ膨らむ方が快適そうだし走行会で使えるのであればって思ったけど安い買い物じゃないから悩む
718: 2020/10/18(日) 00:20:50.37
前提そんな違うかなぁ
まだ使えるかどうかチェックしてやるよってニュアンスでしょ
立ちゴケうっかり爆発ならそのまま帰ってくるだろうけどこいつがガッツリ役に立つような事故なら結局総取っ替えするような気がする
まだ使えるかどうかチェックしてやるよってニュアンスでしょ
立ちゴケうっかり爆発ならそのまま帰ってくるだろうけどこいつがガッツリ役に立つような事故なら結局総取っ替えするような気がする
721: 2020/10/18(日) 01:39:17.24
>>718
おおむねその認識であってる
そもそもエアバッグのアフターサービスってのは、ボンベ交換(必須)とバッグ本体交換(必要に応じて)、システムチェック等(電子式の場合必須)になる
事故で生じる外装の損傷なども補修はしてくれるが、ここまで手を回すと追加料金が発生する
もちろん状態次第では補修を受けてくれないか完全交換になるわけで、その点で使い捨てになるリスクも常に一定である
すなわち補修再利用が確約できるのは立ちゴケなど軽度の状況における展開に限定される
ヘルメットとは構造も違うから単純に比較するものでもないのも確かだとは言っておくけど、がっつり役立つ場面を想定するならヘルメットを使い捨てるのと大差ない感覚になる可能性が高いね
まぁ、「補修再利用可能」という言葉の意味はきちんと理解しないといかんな
おおむねその認識であってる
そもそもエアバッグのアフターサービスってのは、ボンベ交換(必須)とバッグ本体交換(必要に応じて)、システムチェック等(電子式の場合必須)になる
事故で生じる外装の損傷なども補修はしてくれるが、ここまで手を回すと追加料金が発生する
もちろん状態次第では補修を受けてくれないか完全交換になるわけで、その点で使い捨てになるリスクも常に一定である
すなわち補修再利用が確約できるのは立ちゴケなど軽度の状況における展開に限定される
ヘルメットとは構造も違うから単純に比較するものでもないのも確かだとは言っておくけど、がっつり役立つ場面を想定するならヘルメットを使い捨てるのと大差ない感覚になる可能性が高いね
まぁ、「補修再利用可能」という言葉の意味はきちんと理解しないといかんな
719: 2020/10/18(日) 00:57:00.62
小峰のsk828買いました!後はネックブレイスと肩アーマーと膝当てか
手足を切断させない為にはどうすればいいですか?
手足を切断させない為にはどうすればいいですか?
720: 2020/10/18(日) 01:24:16.08
プラスチック程度じゃまだ切断の危険性あるからお勧めは鉄の鎧かな
726: 2020/10/18(日) 08:21:46.35
>>720
モスピーダですか、ガーランドですか
モスピーダですか、ガーランドですか
722: 2020/10/18(日) 02:07:48.13
俺何気に一年戦争で一番凄い技術ってチョバムアーマーだと思ってて、ゼロ距離で対装甲爆薬が炸裂しても中身無傷って要するにプロレスラーに肩パンされてもプロテクター付いてたから大丈夫wのパンチをRPG-7に置き換えたけど大丈夫wって言ってるようなものだからな
723: 2020/10/18(日) 03:21:58.76
コミネの胸プロテクターポケットのマジックテープにタイチのTRV067着けてみた。
マジックテープの範囲は狭いけどポケットの収まりが良くてズレたりせず使えた。
マジックテープの範囲は狭いけどポケットの収まりが良くてズレたりせず使えた。
724: 2020/10/18(日) 06:37:29.19
君は生き延びる事が出来るか
725: 2020/10/18(日) 07:13:25.01
がっつり役立つ事故したらエアバッグの補修どころじゃないかも知れませんね。爆発させなくても進化版出たら欲しくなるかも知れないし、とりあえずお安く手に入るのが良さげでさすね。
727: 2020/10/18(日) 11:46:44.45
SK828届いたしこれが初プロテクターなんだがまず思ったのは思ってたよりずっとちゃちい
4500円が適正価格だろって感じ
でも軽い
そしてこれじゃ上下にずれて腰か鎖骨が折れるだろって思った
そしてここまでするなら脇も守ればいいのに...って強く思った
あと耐摩擦性ないんだろうなって思った
悟ったわこの界隈軍事用品には遠く及ばない
エアバッグ以外基本ミリタリー用を付ければいい
もっとバイク乗りが賢ければ安くていいものが増えるんだろうけど
4500円が適正価格だろって感じ
でも軽い
そしてこれじゃ上下にずれて腰か鎖骨が折れるだろって思った
そしてここまでするなら脇も守ればいいのに...って強く思った
あと耐摩擦性ないんだろうなって思った
悟ったわこの界隈軍事用品には遠く及ばない
エアバッグ以外基本ミリタリー用を付ければいい
もっとバイク乗りが賢ければ安くていいものが増えるんだろうけど
729: 2020/10/18(日) 11:58:26.68
>>727
ミリタリー用で流用できそうな物ってどんなのがあるの?
ミリタリー用で流用できそうな物ってどんなのがあるの?
733: 2020/10/18(日) 12:45:18.58
>>727
で、ミリタリー用って何を使うの?
で、ミリタリー用って何を使うの?
728: 2020/10/18(日) 11:52:55.09
あとゴム使うべきじゃないと思う
劣化するだろ
唯でさえボッタ気味なのにこれはねぇ...
劣化するだろ
唯でさえボッタ気味なのにこれはねぇ...
730: 2020/10/18(日) 12:20:41.63
どういうジャンルのどういう商品がどこで買えるのか?
定番メーカーは何か?
比較して有用な点は?
有益な情報を流して始めて「俺知ってるんだぜ」マウントは相手にされる
素直に感謝されたほうが気持ちいいだろ?
定番メーカーは何か?
比較して有用な点は?
有益な情報を流して始めて「俺知ってるんだぜ」マウントは相手にされる
素直に感謝されたほうが気持ちいいだろ?
731: 2020/10/18(日) 12:34:21.83
恐ろしく教えてくんだな、君はw
732: 2020/10/18(日) 12:44:55.42
おいおいお前らはバイク用品メーカーの社員かよw
俺はミリタリーに特に詳しくはないがコーデュラナイロン使われてない時点で耐摩擦性がしょぼい事ぐらいは知っとるわ
シンパッドがミリタリーで使われるのか知らんがシンは捨ててニーだけ見れば米軍放出品の方が良いだろう
これはホワイトベースの二宮の数年前の動画でも言われてる
状況変わったの?
シンガードも欲しいなら中華の得体のしれないやつでいいだって材質一緒だしw
結局コミネが界隈の中でどの立ち位置の存在なのか知らんがこれなら中華の半額以下のをali辺りで見つけて付けてればいいと思った
俺はミリタリーに特に詳しくはないがコーデュラナイロン使われてない時点で耐摩擦性がしょぼい事ぐらいは知っとるわ
シンパッドがミリタリーで使われるのか知らんがシンは捨ててニーだけ見れば米軍放出品の方が良いだろう
これはホワイトベースの二宮の数年前の動画でも言われてる
状況変わったの?
シンガードも欲しいなら中華の得体のしれないやつでいいだって材質一緒だしw
結局コミネが界隈の中でどの立ち位置の存在なのか知らんがこれなら中華の半額以下のをali辺りで見つけて付けてればいいと思った
744: 2020/10/18(日) 13:28:09.84
>>732
>これはホワイトベースの二宮の数年前の動画でも言われてる
>状況変わったの?
それ彼の私見でしょ?
>これはホワイトベースの二宮の数年前の動画でも言われてる
>状況変わったの?
それ彼の私見でしょ?
747: 2020/10/18(日) 13:39:22.82
>>743
ニーパッドなら軍用が良いって言ったじゃん
理由: どうせバイク用の安い奴も耐摩擦性考えられてないから、安いバイク用はズレるらしいから
あとコーデュラナイロンは軍用でよく使われる→耐摩擦性に優れる→バイクに向いてるはず
ロジックが間違ってるというならどうぞ
>>744
だから俺も彼と同様の予想を立ててるし反論があるなら具体的に
ニーパッドなら軍用が良いって言ったじゃん
理由: どうせバイク用の安い奴も耐摩擦性考えられてないから、安いバイク用はズレるらしいから
あとコーデュラナイロンは軍用でよく使われる→耐摩擦性に優れる→バイクに向いてるはず
ロジックが間違ってるというならどうぞ
>>744
だから俺も彼と同様の予想を立ててるし反論があるなら具体的に
749: 2020/10/18(日) 13:45:45.23
>>747
君が知らないだけでコーデュラナイロン・ケブラー・ザイロン・トワロンやら色々使われてるよ
君が知らないだけでコーデュラナイロン・ケブラー・ザイロン・トワロンやら色々使われてるよ
752: 2020/10/18(日) 14:01:48.39
>>747
サバゲー君
その界隈に詳しくないから教えてほしいんだが
軍用のニーパッドって使用目的は何の為なの?
素人発想だと膝をついての射撃や匍匐前進の時の痛み軽減
走ってて転倒した時の保護の為とかじゃないの?
例えば速度がある物体に衝突した際の耐衝撃性はどのくらいのものなの?
サバゲー君
その界隈に詳しくないから教えてほしいんだが
軍用のニーパッドって使用目的は何の為なの?
素人発想だと膝をついての射撃や匍匐前進の時の痛み軽減
走ってて転倒した時の保護の為とかじゃないの?
例えば速度がある物体に衝突した際の耐衝撃性はどのくらいのものなの?
754: 2020/10/18(日) 14:14:52.76
>>752
>例えば速度がある物体に衝突した際の耐衝撃性はどのくらいのものなの?
全く知らんが俺がそもそも批判を始めたのはsk828が1万もする割には単に普通のプラとナイロンとビート板とゴムだったからで、そこから連想するのは精々少しビート板の厚みが違うだけだろうなってことよ
それならだよ、これも未確認なのに知ったような事を言うなって言われそうだけど自分で衝撃吸収ゲルシートでも買って安物の裏に張ればよくね?って思う
>例えば速度がある物体に衝突した際の耐衝撃性はどのくらいのものなの?
全く知らんが俺がそもそも批判を始めたのはsk828が1万もする割には単に普通のプラとナイロンとビート板とゴムだったからで、そこから連想するのは精々少しビート板の厚みが違うだけだろうなってことよ
それならだよ、これも未確認なのに知ったような事を言うなって言われそうだけど自分で衝撃吸収ゲルシートでも買って安物の裏に張ればよくね?って思う
755: 2020/10/18(日) 14:29:39.53
>>754
ゴメンゴメンそんな程度だったのね
この界隈軍事用品には遠く及ばないって悟っちゃったんでしょ?
さぞかし軍用品に造詣が深くて有用性を論理的かつ具体的に
説明できるのかと思っちゃったよ
内側にゲルシート貼るって小学生の自由研究じゃないんだからさw
まともな情報が何一つ無くてガッカリ
プロテクターを買って損した気分になって
憂さを晴らしたいんだろうけど
薄っぺらい知識でくだらん能書き垂れないことをオススメするよ
ゴメンゴメンそんな程度だったのね
この界隈軍事用品には遠く及ばないって悟っちゃったんでしょ?
さぞかし軍用品に造詣が深くて有用性を論理的かつ具体的に
説明できるのかと思っちゃったよ
内側にゲルシート貼るって小学生の自由研究じゃないんだからさw
まともな情報が何一つ無くてガッカリ
プロテクターを買って損した気分になって
憂さを晴らしたいんだろうけど
薄っぺらい知識でくだらん能書き垂れないことをオススメするよ
759: 2020/10/18(日) 15:05:43.84
>>754
そのビート板の親戚がヘルメットライナーなのはご存知?
ポリスチレン系の素材ってのは安価で超軽量・衝撃吸収性抜群という万能素材
プラは軽くて適度に硬くて適度に柔らかい、一定の衝撃までは復元性もあって
加工性抜群というこれまた万能素材
ナイロンはコーデュラの祖先で通常用途の範囲なら自然素材で勝てる繊維がない
くらいには強度はある
ゲル素材は良い素材だが高くて重い、君が素晴らしい素材と思うなら試しにゲルシートを
買ってきてプロテクターの内側に貼り付けてみたらいいよ、厚みはCE1くらいの
吸収性なら多分10mmくらいで足りる、比重は水よりちょい重いくらいだよ
そのビート板の親戚がヘルメットライナーなのはご存知?
ポリスチレン系の素材ってのは安価で超軽量・衝撃吸収性抜群という万能素材
プラは軽くて適度に硬くて適度に柔らかい、一定の衝撃までは復元性もあって
加工性抜群というこれまた万能素材
ナイロンはコーデュラの祖先で通常用途の範囲なら自然素材で勝てる繊維がない
くらいには強度はある
ゲル素材は良い素材だが高くて重い、君が素晴らしい素材と思うなら試しにゲルシートを
買ってきてプロテクターの内側に貼り付けてみたらいいよ、厚みはCE1くらいの
吸収性なら多分10mmくらいで足りる、比重は水よりちょい重いくらいだよ
734: 2020/10/18(日) 12:51:45.36
ここのスレに常駐してる奴らって多分色々今までに私財使って買ってきて時間も使って情報も集めてきたから優越感?なのかそんなバイク乗り特有というかオタク特有というかそういう謎マウント感情抱いてるんだろうけど別にそれは構わないと思うよ
ただ俺はオタクじゃなくてメーカーの社員でもない唯の一消費者だから微妙なものは微妙だって言って改善を促すし他の消費者に情報を啓蒙もするってだけの事だよ
お前らがそういうスタンスを取らないと今後もバイクウェア用品は微妙で高いままだろうしそれは他の若いバイク乗りに迷惑掛かるって認識はちゃんと持った方がいいんじゃない?
ヘルメットは義務だからか割と進歩してるのにこっち界隈は本当低レベルなんだなびっくりした
ただ俺はオタクじゃなくてメーカーの社員でもない唯の一消費者だから微妙なものは微妙だって言って改善を促すし他の消費者に情報を啓蒙もするってだけの事だよ
お前らがそういうスタンスを取らないと今後もバイクウェア用品は微妙で高いままだろうしそれは他の若いバイク乗りに迷惑掛かるって認識はちゃんと持った方がいいんじゃない?
ヘルメットは義務だからか割と進歩してるのにこっち界隈は本当低レベルなんだなびっくりした
743: 2020/10/18(日) 13:27:09.46
>>734
サバゲー君
くだらん考察じみた能書きはいいから
具体的にどの軍用品が有効なのかを示したまえよ
それと興奮してるのは分かるが改行ぐらいしような
サバゲー君
くだらん考察じみた能書きはいいから
具体的にどの軍用品が有効なのかを示したまえよ
それと興奮してるのは分かるが改行ぐらいしような
735: 2020/10/18(日) 12:59:22.68
軍用に夢見すぎ
736: 2020/10/18(日) 12:59:51.54
教えてくん上等だよ
啓蒙してるように見えないマウントくんよりは役に立つと思ってる
ほらほら具体的に教えてよ?どこで売ってるの?何も知らない若いバイク乗りが簡単に買えるんでしょ?
啓蒙してるように見えないマウントくんよりは役に立つと思ってる
ほらほら具体的に教えてよ?どこで売ってるの?何も知らない若いバイク乗りが簡単に買えるんでしょ?
737: 2020/10/18(日) 13:00:44.85
優越感の下りただの自己紹介でワロタ
738: 2020/10/18(日) 13:06:49.58
とにかく教えたい人間と知ってること自体を自慢したいだけの人間って明らかに態度違うよな
前者はほっといても内容語りだすから
前者が必ず有能ってわけではないが後者が有能なことはまず無い
しかし後者は前者であるフリをしたがるのはわりと謎
前者はほっといても内容語りだすから
前者が必ず有能ってわけではないが後者が有能なことはまず無い
しかし後者は前者であるフリをしたがるのはわりと謎
739: 2020/10/18(日) 13:13:13.76
どっちが謎マウントなんだかw
740: 2020/10/18(日) 13:21:01.19
>俺はミリタリーに特に詳しくはないが
詳しい人がこんなのあるぞと提案するなら嬉しいが詳しくないのになんで優位と思えるんだろ
詳しい人がこんなのあるぞと提案するなら嬉しいが詳しくないのになんで優位と思えるんだろ
741: 2020/10/18(日) 13:21:51.75
取り敢えず君らのベストな全身一式書き込むのがいいんじゃないか
742: 2020/10/18(日) 13:23:41.91
知ってることは自慢したいけど
何知ってるか聞かれても答えられないから予防線張っとかないと困るだろ
じゃあ何自慢したかったんだって話になるけどそこは啓蒙とか警告とかふわふわっと
まあ中身の無い説教したくなるのは世の老人の常なので仕方ないのだ
俺らも気をつけようぜ
何知ってるか聞かれても答えられないから予防線張っとかないと困るだろ
じゃあ何自慢したかったんだって話になるけどそこは啓蒙とか警告とかふわふわっと
まあ中身の無い説教したくなるのは世の老人の常なので仕方ないのだ
俺らも気をつけようぜ
745: 2020/10/18(日) 13:31:53.46
まあ彼は中身よりマウントが先行しちゃったけど「軍用品にも目を向けよう」という提言自体は無駄ではないように思う
バイク用品が高いのは間違いないし
最大の問題は入手ルートだけど全く知識ないわ
サバゲーショップとかでいいのかな?CE(ENなんちゃら)みたいな規格あるのかな
バイク用品が高いのは間違いないし
最大の問題は入手ルートだけど全く知識ないわ
サバゲーショップとかでいいのかな?CE(ENなんちゃら)みたいな規格あるのかな
748: 2020/10/18(日) 13:43:13.29
>>745
米軍にミルスペックがあるけど、耐久性や頑丈さが優先の規格で衝撃吸収性
なんかの規格じゃないみたいね
軍用ヘルメットの規格も一番大事な銃弾の耐貫通性が主になるから
バイクヘルメットみたいに衝撃吸収性は二の次
米軍にミルスペックがあるけど、耐久性や頑丈さが優先の規格で衝撃吸収性
なんかの規格じゃないみたいね
軍用ヘルメットの規格も一番大事な銃弾の耐貫通性が主になるから
バイクヘルメットみたいに衝撃吸収性は二の次
750: 2020/10/18(日) 13:47:28.42
>>745
マウント?何に対してどういうふうに?
俺は一個人の意見を言っただけでそれが気に入らなかった連中が怒ってるだけに見えるんだが違うの?
で、俺はニーパッドは例えば米軍放出品でも使えばいいじゃんまたは割り切って中華の1600円でニーシンエルボーセットのやつでも使えばいいじゃんって言った
今度はこのスレの住人が初心者にオススメできる装備を紹介すればよくね?謙虚とか傲慢とかそういう次元で捉えてる時点でこの界隈が進歩的でないのが分かる
マウント?何に対してどういうふうに?
俺は一個人の意見を言っただけでそれが気に入らなかった連中が怒ってるだけに見えるんだが違うの?
で、俺はニーパッドは例えば米軍放出品でも使えばいいじゃんまたは割り切って中華の1600円でニーシンエルボーセットのやつでも使えばいいじゃんって言った
今度はこのスレの住人が初心者にオススメできる装備を紹介すればよくね?謙虚とか傲慢とかそういう次元で捉えてる時点でこの界隈が進歩的でないのが分かる
751: 2020/10/18(日) 13:55:28.69
>>750
ほらそういうとこやぞ
内容で示すかマウント認定に食いつくか
君は後者を選んだというだけの話よ
軍用!軍用!から一歩も情報進んでないの笑うわ
「俺はお前らより知ってる」
スレ住民「具体的には?」
「反論があるなら具体的にな(キリッ」←この返しはおかしいでしょ
ほらそういうとこやぞ
内容で示すかマウント認定に食いつくか
君は後者を選んだというだけの話よ
軍用!軍用!から一歩も情報進んでないの笑うわ
「俺はお前らより知ってる」
スレ住民「具体的には?」
「反論があるなら具体的にな(キリッ」←この返しはおかしいでしょ
753: 2020/10/18(日) 14:08:19.47
>>751
早い話ブランド品の(そのブランドの中での)しょぼいのを買うより軍用品の方が安い(しずれにくいとかメリットがある)やんってことよ
確かにそういう状況になってるのはバイク乗りがプロテクター類に興味がないから売れない分利益率上げないといけないからってのがあるしその点メーカーに同情はするし言い過ぎたのは認めるが、やっぱり素直なレビューはしたいし軍用品の方が本気出してるのは事実だと思う
探したら太もも用でこんなプロテクターがあった
https://repmart.jp/products/ra03324.html
別にコミネが嫌いな訳じゃないぞ
早い話ブランド品の(そのブランドの中での)しょぼいのを買うより軍用品の方が安い(しずれにくいとかメリットがある)やんってことよ
確かにそういう状況になってるのはバイク乗りがプロテクター類に興味がないから売れない分利益率上げないといけないからってのがあるしその点メーカーに同情はするし言い過ぎたのは認めるが、やっぱり素直なレビューはしたいし軍用品の方が本気出してるのは事実だと思う
探したら太もも用でこんなプロテクターがあった
https://repmart.jp/products/ra03324.html
別にコミネが嫌いな訳じゃないぞ
746: 2020/10/18(日) 13:33:28.64
つか読み飛ばしてたけどワイベ有り難がってる時点でアホじゃんコイツ
757: 2020/10/18(日) 14:53:46.61
バイク用ヘルメットの規格では耐貫通試験は引き下げの方向に行ってる
FIMの新規格も高さ3mからJISを丸々引用して高さ2mになったしECEにはそもそも試験すらない
FIMの新規格も高さ3mからJISを丸々引用して高さ2mになったしECEにはそもそも試験すらない
758: 2020/10/18(日) 15:01:52.51
hatchのニーとエルボープロテクターなんかはずれにくくて
バイクにも使えると思うけどな
ニーグリップで傷が付くかも知れんけど
バイクにも使えると思うけどな
ニーグリップで傷が付くかも知れんけど
760: 2020/10/18(日) 18:32:32.24
お前ら喧嘩はいいから
中央道の珍走くさいバイク火災事故でも品評しようぜ
https://twitter.com/s_e_k_a_o_w_a_0/status/1317612188232605696?s=19
https://twitter.com/ann_nin/status/1317641378684301315?s=19
https://twitter.com/HITOMI95824319/status/1317643269472317440?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中央道の珍走くさいバイク火災事故でも品評しようぜ
https://twitter.com/s_e_k_a_o_w_a_0/status/1317612188232605696?s=19
https://twitter.com/ann_nin/status/1317641378684301315?s=19
https://twitter.com/HITOMI95824319/status/1317643269472317440?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
763: 2020/10/19(月) 00:30:10.94
>>760
車種なんだろ?
車種なんだろ?
768: 2020/10/19(月) 07:48:11.22
>>763
GPZ900との説が他スレに
GPZ900との説が他スレに
761: 2020/10/18(日) 23:08:53.88
なんか変なことになってんなおい
その昔ミリタリーに傾倒してた程度だけどちょっと言わせてほしい
ミリタリー系のプロテクターは確かに素材や作りにおいてライディング系に近しい物もあるし、実際安価高品質で流用できそうなものもあった
だが、ミリタリー系のプロテクターと言っても様々で、例えばニープロテクターでも荒れ地で膝をつく程度にしか対応しないものも沢山ある
高速でアスファルトを滑走するような事故を想定しているかというともちろん軍用でそんな機能は二の次だ
バイク用は必ずどの製品もバイク事故対策として作られている(設計思想の問題であり個々の品質はさておく)という前提がある
対してミリ物は必ずしもそうではなく、適するかどうかは完全に個々の製品を見なければ語れない
だから「ミリタリーが適してる」だの「軍用は優れてる」だのという大雑把な括りは全く適切とは言えない
この話題自体を否定する気はないが、もっと具体性を帯びた展開をする必要があるぞとは言っておく
その昔ミリタリーに傾倒してた程度だけどちょっと言わせてほしい
ミリタリー系のプロテクターは確かに素材や作りにおいてライディング系に近しい物もあるし、実際安価高品質で流用できそうなものもあった
だが、ミリタリー系のプロテクターと言っても様々で、例えばニープロテクターでも荒れ地で膝をつく程度にしか対応しないものも沢山ある
高速でアスファルトを滑走するような事故を想定しているかというともちろん軍用でそんな機能は二の次だ
バイク用は必ずどの製品もバイク事故対策として作られている(設計思想の問題であり個々の品質はさておく)という前提がある
対してミリ物は必ずしもそうではなく、適するかどうかは完全に個々の製品を見なければ語れない
だから「ミリタリーが適してる」だの「軍用は優れてる」だのという大雑把な括りは全く適切とは言えない
この話題自体を否定する気はないが、もっと具体性を帯びた展開をする必要があるぞとは言っておく
762: 2020/10/19(月) 00:22:27.66
君らこんな荒らしにまともにレスしてあげて優しいな
764: 2020/10/19(月) 00:53:28.85
ミリタリー装備大好きだけどバイク用に流用は1個もないな
百歩譲って浮かぶのはダンプポーチ位かな
エルボー・ニーパッドってジャケットに付いてるし
コーデュラ言うがチェストやらポーチやらでバイクでのプロテクトに関係なくね
大体バイク用だったらニーだけじゃダメでしょ脛までなきゃ意味ない
もし脛まであるのをミリタリーので買うならバイク用を買う
百歩譲って浮かぶのはダンプポーチ位かな
エルボー・ニーパッドってジャケットに付いてるし
コーデュラ言うがチェストやらポーチやらでバイクでのプロテクトに関係なくね
大体バイク用だったらニーだけじゃダメでしょ脛までなきゃ意味ない
もし脛まであるのをミリタリーので買うならバイク用を買う
765: 2020/10/19(月) 02:11:19.98
夏の気休めに防刃スリーブとか流用できないかな
こいつの耐性は事故ですりおろされるのとはまた別?メッシュジャケットの下にあったらマシかなと
こいつの耐性は事故ですりおろされるのとはまた別?メッシュジャケットの下にあったらマシかなと
766: 2020/10/19(月) 02:29:04.93
耐摩擦は革で代用できると思った
767: 2020/10/19(月) 07:07:28.72
ジャンピングヒップアタック
769: 2020/10/19(月) 08:15:20.38
エンジンはGPZ900R系だけど
ホイール変えてあるし、良く燃えるようにカスタムしたのかな
ホイール変えてあるし、良く燃えるようにカスタムしたのかな
770: 2020/10/19(月) 18:04:39.40
摩擦怖いからって二枚重ねるくらいならパンチングレザージャケットの方がいいんじゃないか
771: 2020/10/19(月) 22:24:45.92
772: 2020/10/19(月) 23:22:43.52
>>771
調べたら総重量560gとかめっちゃ軽いなこのバックプロテクター
車両がMT-07な辺りが欧州っぽい
調べたら総重量560gとかめっちゃ軽いなこのバックプロテクター
車両がMT-07な辺りが欧州っぽい
773: 2020/10/19(月) 23:28:59.27
中央下にMT-07と小さなデカール張ってあるね。
774: 2020/10/20(火) 01:04:15.41
Sk-630をプロテクター更新して後継出してくれんかな
肩がついてるだけで服装の自由度が段違いなんだが
脇腹ポケットもあるとなお良い
肩がついてるだけで服装の自由度が段違いなんだが
脇腹ポケットもあるとなお良い
775: 2020/10/20(火) 09:21:58.77
外付けのプロテクターで魅せてカッコイイっていうのある?
ロボコップみたいにならないでスタイリッシュな感じの
ロボコップみたいにならないでスタイリッシュな感じの
776: 2020/10/20(火) 09:27:53.77
ムリポ
777: 2020/10/20(火) 09:50:03.40
別付けではまぁ無理だろうなぁ…
外に見えてて良いのはスポーツ走行向けのジャケットに付いてるスライダーみたいにデザインの一部として落とし込む余地のある物くらいだよ
外に見えてて良いのはスポーツ走行向けのジャケットに付いてるスライダーみたいにデザインの一部として落とし込む余地のある物くらいだよ
778: 2020/10/20(火) 10:07:32.56
なんでや!ロボコップかっこええやろ!
779: 2020/10/20(火) 12:44:46.25
ギャバンならスタイリッシュ
780: 2020/10/20(火) 13:12:16.67
ロボコップって思わなきゃいいじゃん。ケンシロウとかフリーザとか
781: 2020/10/20(火) 14:02:10.85
ジャンプ漫画並の筋肉をつけてバトルスーツを着れば完璧…?
782: 2020/10/20(火) 14:16:52.01
>>781
全集中や!(うそ)
全集中や!(うそ)
783: 2020/10/20(火) 17:47:14.20
ロボコップじゃアレだから最近のなんとかガンダムみたいなのが良いんじゃない?
784: 2020/10/20(火) 17:48:16.40
箱ガンダム?
785: 2020/10/20(火) 19:16:17.10
超人ハルクみたいに全体的にデカくなるのは嫌だけど、ウォーズマンみたく出っぱるとこと細いとこにメリハリがあるのはかっこよくね?まぁデブは総じてハルクの方になっちゃうんだけど
786: 2020/10/20(火) 19:42:35.77
カドヤのアレでいいじゃん
787: 2020/10/20(火) 21:26:51.95
男は黙ってアーマードコア
788: 2020/10/20(火) 21:53:26.90
俺がナインボールだ。
789: 2020/10/21(水) 02:58:23.49
そのうち足がバイクになりそうな連中がいるな
791: 2020/10/21(水) 17:31:09.16
>>789
電人ザボーガーかよ
電人ザボーガーかよ
792: 2020/10/21(水) 18:33:07.04
>>789
メダロットにそんなのいたな
メダロットにそんなのいたな
790: 2020/10/21(水) 03:40:35.06
実際高速に数時間乗ってからバイク降りた瞬間は
あれっ俺の下半身実はバイクじゃなかったんだー意外だわーって感覚になる
突然二足歩行を強要されて生まれたての子鹿ウォーク
あれっ俺の下半身実はバイクじゃなかったんだー意外だわーって感覚になる
突然二足歩行を強要されて生まれたての子鹿ウォーク
793: 2020/10/21(水) 19:14:36.19
クロノトリガーでレースするあいつだろ
795: 2020/10/21(水) 23:21:53.91
大衆を見下ろすUber
797: 2020/10/22(木) 00:42:41.53
>>795
バイクの危険性を理解してればプロテクターを付けるのは普通だろそれが理解出来ないぐらいアホなら見下すよそりゃ別に他人がプロテクター付けてるかどうかなんてどうでもいいけどさ
そしてuber配達員が見下されてると言いたいのか?そりゃ全く関係ない話だな
バイクの危険性を理解してればプロテクターを付けるのは普通だろそれが理解出来ないぐらいアホなら見下すよそりゃ別に他人がプロテクター付けてるかどうかなんてどうでもいいけどさ
そしてuber配達員が見下されてると言いたいのか?そりゃ全く関係ない話だな
796: 2020/10/21(水) 23:58:47.48
どうしてD・ホイールと合体しないんだ・・・
799: 2020/10/22(木) 04:31:28.04
プロテクター云々やUber云々ドライバー云々じゃなく
Uberやってる奴の大半が接客と運転マナーがクソだから見下されてんだと思う
こないだ職場の誰かが頼んでUber来てたけど
「Uberっす…場所どこ?これ内線して…」
って言われてくしゃくしゃの紙にきたねー字で整備工場帰りか?ってくらいの真っ黒に汚れた手で渡してきたからな、半ヘルの浮浪者みたいなおっさんに
まぁさすがにそんなのは一部なんだろうけどそういうのがいたら見下されて当たり前だわ
Uberやってる奴の大半が接客と運転マナーがクソだから見下されてんだと思う
こないだ職場の誰かが頼んでUber来てたけど
「Uberっす…場所どこ?これ内線して…」
って言われてくしゃくしゃの紙にきたねー字で整備工場帰りか?ってくらいの真っ黒に汚れた手で渡してきたからな、半ヘルの浮浪者みたいなおっさんに
まぁさすがにそんなのは一部なんだろうけどそういうのがいたら見下されて当たり前だわ
804: 2020/10/22(木) 07:23:31.62
>>799
俺のUberのイメージを的確に述べてくれた799に乾杯
俺の中ではそう言うイメージが払拭できない
俺のUberのイメージを的確に述べてくれた799に乾杯
俺の中ではそう言うイメージが払拭できない
806: 2020/10/22(木) 07:30:09.29
>>804
うち病院だからさぁ、ほぼ毎日と言っていいほど来るんだよねぇ…
もちろん礼儀正しい好青年もいるよ
ただ強烈なやつは強烈で…ww
うち病院だからさぁ、ほぼ毎日と言っていいほど来るんだよねぇ…
もちろん礼儀正しい好青年もいるよ
ただ強烈なやつは強烈で…ww
810: 2020/10/22(木) 10:05:09.61
>>799
配達スタッフの教育しない憂婆に未来はないな
配達スタッフの教育しない憂婆に未来はないな
812: 2020/10/22(木) 10:52:30.04
>>799
大嘘乙
ウーバがメモ用紙を書く事は絶対に無いし顧客と直接連絡が取れるのに何処の馬の骨とも分からないお前みたいな薄汚いジジイに話しかけるわけないだろ
大嘘乙
ウーバがメモ用紙を書く事は絶対に無いし顧客と直接連絡が取れるのに何処の馬の骨とも分からないお前みたいな薄汚いジジイに話しかけるわけないだろ
814: 2020/10/22(木) 12:16:26.29
>>812
くそニート乙
病院だっつってんだろ
例外なく出前は院内に入っちゃいけねーから受付で内線で呼び出してるんだろ
いいからとっとと外出て働けやイキりクソ陰キャがよ
くそニート乙
病院だっつってんだろ
例外なく出前は院内に入っちゃいけねーから受付で内線で呼び出してるんだろ
いいからとっとと外出て働けやイキりクソ陰キャがよ
833: 2020/10/22(木) 20:38:41.32
>>814
それとさ、お前いつ「病院 」て言った?
苦し紛れの後出し法螺吹きド低脳ルンペンのお前が病院勤め?
あ、清掃員かwww
それとさ、お前いつ「病院 」て言った?
苦し紛れの後出し法螺吹きド低脳ルンペンのお前が病院勤め?
あ、清掃員かwww
840: 2020/10/23(金) 06:08:09.89
>>814
おーい、脳内病院務めの馬鹿
さっさと返事しろよ
おーい、脳内病院務めの馬鹿
さっさと返事しろよ
841: 2020/10/23(金) 09:16:45.80
>>840
2日にわたって粘着するとか気持ち悪い
変なスイッチ入っちゃったんだろうけど
まずお前は精神系の病院へ行って薬を処方して貰ってこい
2日にわたって粘着するとか気持ち悪い
変なスイッチ入っちゃったんだろうけど
まずお前は精神系の病院へ行って薬を処方して貰ってこい
823: 2020/10/22(木) 16:27:56.19
>>805
特定される事はしないよ
まぁ普通の格好に普通のプロテクター付けてて教習所みたいになってるだけ
胸プロテクターは義務でいいと思うようになった
>>807
下らん理由で嘲笑されたら許せん性格だな空っぽな器にバカにされるのは許せん
>>812
悪いけど鋭い指摘だと思ったw
メモ取る事なんかねーわ
特定される事はしないよ
まぁ普通の格好に普通のプロテクター付けてて教習所みたいになってるだけ
胸プロテクターは義務でいいと思うようになった
>>807
下らん理由で嘲笑されたら許せん性格だな空っぽな器にバカにされるのは許せん
>>812
悪いけど鋭い指摘だと思ったw
メモ取る事なんかねーわ
800: 2020/10/22(木) 05:59:49.78
プロテクター愛
801: 2020/10/22(木) 06:32:09.75
なんつうかこの前の軍事用品使えるか論争もそうだったけどしれっと論点すり替えて指摘してもスルーするやつこのスレ多くないか?やっぱバイク乗るってちょっと変わった人多いのか
もうお前らの頭の中じゃUberだからって事で結論見ちゃってるから何言っても聞かなそうだけどプロテクターつける前と後で明らかにリアクション悪い方に変わったよ
世の中の人間は異様に容姿や服装を気にしすぎなんだよ特に日本人
どんだけコンプレックス強いんだよという感想しかない
あと大衆ウケしてるかって話ならuberじゃなくてバイク全般嫌われてるからな?
もうお前らの頭の中じゃUberだからって事で結論見ちゃってるから何言っても聞かなそうだけどプロテクターつける前と後で明らかにリアクション悪い方に変わったよ
世の中の人間は異様に容姿や服装を気にしすぎなんだよ特に日本人
どんだけコンプレックス強いんだよという感想しかない
あと大衆ウケしてるかって話ならuberじゃなくてバイク全般嫌われてるからな?
802: 2020/10/22(木) 06:47:39.29
( ´_ゝ`)フーン
803: 2020/10/22(木) 07:16:20.28
句読点無い日本語は読みにくい
809: 2020/10/22(木) 08:36:25.48
>>803
信じがたいことに5chでは句読点使うと馬鹿にして絡んでくる連中がいるんだぜ
信じがたいことに5chでは句読点使うと馬鹿にして絡んでくる連中がいるんだぜ
815: 2020/10/22(木) 12:18:25.24
>>813
こんな化石みたいな奴まだいたのか
こんな化石みたいな奴まだいたのか
816: 2020/10/22(木) 12:37:52.72
>>815
なんの反論にもなってなくて草
なんの反論にもなってなくて草
805: 2020/10/22(木) 07:25:12.43
まぁ落ち着けww
とりあえずそれが事実なら災難だったな、苦労してんだなとは思うよ
ただブーメランとかそういう事は言いたかないがお前さんも同じバイク乗りならその変わり者や嫌われ者の部類に入るんだからあんま極端な事は言わん方がいいぞ
とりあえずプロテクター有りとプロテクター無しの格好を見せてみなよ
とりあえずそれが事実なら災難だったな、苦労してんだなとは思うよ
ただブーメランとかそういう事は言いたかないがお前さんも同じバイク乗りならその変わり者や嫌われ者の部類に入るんだからあんま極端な事は言わん方がいいぞ
とりあえずプロテクター有りとプロテクター無しの格好を見せてみなよ
807: 2020/10/22(木) 08:03:40.75
嫌われ者の自覚あるなら今更人の目なんか気にするなよとしか
一番コンプレックス感じてるの自分じゃんね
一番コンプレックス感じてるの自分じゃんね
808: 2020/10/22(木) 08:18:10.89
容姿や服装気にするなっていうけど
自分が食べる食い物運んできた人が汚い格好してたら嫌だろ普通…
コンプレックスとかの問題じゃねーよ
自分が食べる食い物運んできた人が汚い格好してたら嫌だろ普通…
コンプレックスとかの問題じゃねーよ
811: 2020/10/22(木) 10:39:53.02
ウーバーとか頼む奴の気がしれんわ
どこの誰かわからん奴に食い物貰いたくないわ
どこの誰かわからん奴に食い物貰いたくないわ
817: 2020/10/22(木) 12:38:25.73
uberを見る度に衛生面からこの人達が運んだ食べ物は
口にしたくないと思うのは自分だけかな?
口にしたくないと思うのは自分だけかな?
818: 2020/10/22(木) 12:49:11.58
プロテクターが一般人から見てダサいのが問題な気がする。造形センスのあるやつ誰かクラウドファンディングで企画してくれよ。
819: 2020/10/22(木) 13:02:27.07
まぁでもそれは分かる
何でファッション性皆無なんだろうか、この業界
何でファッション性皆無なんだろうか、この業界
820: 2020/10/22(木) 13:05:32.10
デザイナーが雇えないか雇われたい人間がいないだけでしょ
ダサいダサいとは言うけど自分でデザインしたろ!って奴が他の業界に比べて出ないんだろうね
ダサいダサいとは言うけど自分でデザインしたろ!って奴が他の業界に比べて出ないんだろうね
821: 2020/10/22(木) 13:10:28.17
なるほど
以前某モトブロガーYouTuberが元モデルって事もあってその件についてコラボしましょうよって言ってた動画あったけどまぁ何の音沙汰も無かったしな
以前某モトブロガーYouTuberが元モデルって事もあってその件についてコラボしましょうよって言ってた動画あったけどまぁ何の音沙汰も無かったしな
824: 2020/10/22(木) 18:51:50.24
心底邪魔だからこの先はuberスレでやれ
825: 2020/10/22(木) 19:02:22.21
>>818-821
プロテクターは外装=安全装置であるからして、造形の変化は安全性の変化と直結する
センスやファッション性の問題というより、両立の難しい二つの課題があり、優先すべきは安全性ということなのだろう
もちろん見た目にも安全性にも優れた画期的な造形が見いだせる可能性もあるわけだけどね
まぁ今よりも薄くて効果的なマテリアルが開発されたらデザイン自由度も上がるんじゃないかな
プロテクターは外装=安全装置であるからして、造形の変化は安全性の変化と直結する
センスやファッション性の問題というより、両立の難しい二つの課題があり、優先すべきは安全性ということなのだろう
もちろん見た目にも安全性にも優れた画期的な造形が見いだせる可能性もあるわけだけどね
まぁ今よりも薄くて効果的なマテリアルが開発されたらデザイン自由度も上がるんじゃないかな
826: 2020/10/22(木) 19:37:03.59
別にオシャレしたいってわけじゃなくて機能性がね
教習所タイプにしてもモジュール化して各々取り外せるようにしたりとか、どう考えても耐久低いベルクロ見直したりとか
そういう機能面でのデザインを考える人がいないんじゃないかと思う
あっそこだけ外せないの?洗濯機入れられないじゃん……みたいな「なぜ残ってるのか良く分からん不満点」に時々ぶつかる
教習所タイプにしてもモジュール化して各々取り外せるようにしたりとか、どう考えても耐久低いベルクロ見直したりとか
そういう機能面でのデザインを考える人がいないんじゃないかと思う
あっそこだけ外せないの?洗濯機入れられないじゃん……みたいな「なぜ残ってるのか良く分からん不満点」に時々ぶつかる
827: 2020/10/22(木) 19:38:13.28
みんなさ
3行でまとめない?
読む気なくすんだよね
3行でまとめない?
読む気なくすんだよね
829: 2020/10/22(木) 19:53:28.79
>>827
4行目読んだら1行目の内容忘れるような頭を何とかしたほうが良い
4行目読んだら1行目の内容忘れるような頭を何とかしたほうが良い
828: 2020/10/22(木) 19:47:19.63
JK-579みたいなDX BACKに対応してないジャケットにDX BACKのCE2対応のバックプロテクターSK-829って取り付けは無理?
835: 2020/10/22(木) 20:56:04.85
>>828
XL以上のデカいジャケットに小さい方なら入るかも
XL以上のデカいジャケットに小さい方なら入るかも
838: 2020/10/22(木) 22:40:21.43
>>835
脊椎ポケットの大きさってサイズによって変わるの?
MもLもソフトな土台部分は共通だから、ポケットの側もジャケットサイズに依らず共通かと思ってた
>>828
いずれにせよ尼のページに書いてある全長より短ければ入るけど
CE2の奴は旧CE1より全長長くなってるから入らない可能性は高いんじゃないかな
ただマジックテープを貼り付けた長方形の布を作ってフタのように被せる方法で対応できなくもないはず
脊椎ポケットの大きさってサイズによって変わるの?
MもLもソフトな土台部分は共通だから、ポケットの側もジャケットサイズに依らず共通かと思ってた
>>828
いずれにせよ尼のページに書いてある全長より短ければ入るけど
CE2の奴は旧CE1より全長長くなってるから入らない可能性は高いんじゃないかな
ただマジックテープを貼り付けた長方形の布を作ってフタのように被せる方法で対応できなくもないはず
830: 2020/10/22(木) 19:55:42.46
それさ、「4行目を読んだら」の下り要る?
頭をなんとかしろでよくね?
煽りまでムダの極み
頭をなんとかしろでよくね?
煽りまでムダの極み
831: 2020/10/22(木) 20:28:28.73
>>830「罵りかたが気に入らない!もっかい!」
これは巧妙なドM
これは巧妙なドM
834: 2020/10/22(木) 20:51:07.16
まさかプロテクタースレに一人じゃなく複数人のガチキチが同時に現れるとは思わなんだ
836: 2020/10/22(木) 21:35:35.01
次スレからワッチョイ付けた方が良いんでねーの?変なん湧きすぎだろ
837: 2020/10/22(木) 22:27:47.82
>>836
過去レス検索して貼り付けるような痛い奴に言われたくねーだろw
過去レス検索して貼り付けるような痛い奴に言われたくねーだろw
839: 2020/10/22(木) 22:41:36.16
ミス
×短ければ
○プロテクター側よりも実際に測ったポケット側が長ければ
×短ければ
○プロテクター側よりも実際に測ったポケット側が長ければ
842: 2020/10/23(金) 14:08:30.09
NGが捗るわ
843: 2020/10/23(金) 14:21:35.91
同次元の煽りあいフェイズに移行すると
最後だけみたらどっちがどっちだったのか分からなくなるのすき
最後だけみたらどっちがどっちだったのか分からなくなるのすき
844: 2020/10/24(土) 12:26:05.53
ライジャケかレーシングスーツで
背中のプロテクターが外側にむき出しになってるのってある?
背中のプロテクターが外側にむき出しになってるのってある?
845: 2020/10/24(土) 19:13:49.43
>>844
それって着込むタイプの別体のバックプロテクターじゃないのかね
自分の持ってるのはジャケット下から少し出るよ
ジャケットやらにインするのはファスナー付きのポケットにすっぽり入れる
この服のサイズにはこのサイズの脊椎プロテクターが入るとなってる筈
それって着込むタイプの別体のバックプロテクターじゃないのかね
自分の持ってるのはジャケット下から少し出るよ
ジャケットやらにインするのはファスナー付きのポケットにすっぽり入れる
この服のサイズにはこのサイズの脊椎プロテクターが入るとなってる筈
846: 2020/10/24(土) 23:30:28.79
>>844
前にネットで一着見た憶えあるなぁ
鎧とジャケットの中間みたいなやつで、全体はジャケット風なんだけど背肘肩のハードパッドが外に付いてる感じだった
ジャケットと言うには大仰だし、レーシングスーツとも違うよくわからんやつだった
前にネットで一着見た憶えあるなぁ
鎧とジャケットの中間みたいなやつで、全体はジャケット風なんだけど背肘肩のハードパッドが外に付いてる感じだった
ジャケットと言うには大仰だし、レーシングスーツとも違うよくわからんやつだった
847: 2020/10/25(日) 06:07:47.26
にこくどう?
848: 2020/10/25(日) 07:22:03.98
いっこく堂は腹話術師
849: 2020/10/25(日) 17:31:49.01
SK-694とSK-820どっちがええと思う?
850: 2020/10/25(日) 17:43:17.97
SK-694より脇腹が劣るど
脊椎ハードプロテクター重視のSK-820かな
肩周りも気休め程度のパッド付きだし
脊椎ハードプロテクター重視のSK-820かな
肩周りも気休め程度のパッド付きだし
851: 2020/10/25(日) 18:05:53.52
るほどね
ちなみになんだけどこういうベストタイプとSK-688みたいなプロテクター単独のタイプってどう使い分けするん?
冬限定でジャケットの下に着るのが目的なんだけどさ、教習所で使ってたSK-688そんなに悪くない気もしたけど
ちなみになんだけどこういうベストタイプとSK-688みたいなプロテクター単独のタイプってどう使い分けするん?
冬限定でジャケットの下に着るのが目的なんだけどさ、教習所で使ってたSK-688そんなに悪くない気もしたけど
856: 2020/10/25(日) 21:41:59.14
>>851
SK-688はインナーには向かない
無理とは言わんけど極めてアウターが制限されてしまうので全くお勧めしない
冬と言うことならゆとりのある上着を着るんだろうけど、それでも使い勝手は悪いしね
SK-688はインナーには向かない
無理とは言わんけど極めてアウターが制限されてしまうので全くお勧めしない
冬と言うことならゆとりのある上着を着るんだろうけど、それでも使い勝手は悪いしね
852: 2020/10/25(日) 19:51:51.05
オフ車買ったから林道行ってみたいんだけどニーガードってsk819みたいなやで大丈夫かな?
林道を走る程度でレースとかそこまでガチンコでやるつもりは今はない
買ったのも125ccだし
林道を走る程度でレースとかそこまでガチンコでやるつもりは今はない
買ったのも125ccだし
853: 2020/10/25(日) 20:21:53.94
以前セロー乗ってたけど結局オフブーツ買わなかったし
コミネのプロテクター付きライジャケライパンだったわ
俺も林道や多少ガレ場走る程度だったけど、そんなもんで全然大丈夫だったよ
コミネのプロテクター付きライジャケライパンだったわ
俺も林道や多少ガレ場走る程度だったけど、そんなもんで全然大丈夫だったよ
854: 2020/10/25(日) 20:24:12.78
ゲロアタックとかしないならハードはいらない。
855: 2020/10/25(日) 20:29:57.72
オフなんてしゎっちゅう上から車体が降ってくるでしょ
怖すぎ
怖すぎ
857: 2020/10/25(日) 22:37:24.24
サンキューでーす
SK-820の方がよさげだね
Amazon見ると何故か人気無さそうだが突入してみるかな
SK-820の方がよさげだね
Amazon見ると何故か人気無さそうだが突入してみるかな
861: 2020/10/26(月) 00:42:24.04
>>857
820とほぼ同じ値段・構成で胸が一体型になった821があるからこっちを進める
知らなくて820のほう買ったけど結局胸が分割できるということに全くメリットを見いだせなかった
820とほぼ同じ値段・構成で胸が一体型になった821があるからこっちを進める
知らなくて820のほう買ったけど結局胸が分割できるということに全くメリットを見いだせなかった
858: 2020/10/25(日) 23:14:10.57
そういえばお前らは胸部プロテクターの取付位置ってどうしてる?
ハーネスorマジックテープで高さ調節できる場合、高さはどこに合わせるのがベストなんだろうか
ハーネスorマジックテープで高さ調節できる場合、高さはどこに合わせるのがベストなんだろうか
859: 2020/10/25(日) 23:44:06.37
心臓をカバーできれば良いんじゃないのかな.
https://i.pinimg.com/originals/6d/64/6b/6d646b989b2fb104bc4eeba517940e65.png
https://i.pinimg.com/originals/6d/64/6b/6d646b989b2fb104bc4eeba517940e65.png
866: 2020/10/26(月) 10:33:56.34
>>860
想像だけど仮に横から車が飛び出して車体横に追突した時、体がものすごい勢いでタンクにぶつかって肋骨が折れて肺に刺さって窒息じゃないかな
だからタンクにぶつかった時に肋骨を守れるようなプロテクターが良いんじゃない?
昔のレプリカとかのタンクはチ〇コ側が立っていたけど最近のSSは比較的なだらかなのは危険防止のためかな
想像だけど仮に横から車が飛び出して車体横に追突した時、体がものすごい勢いでタンクにぶつかって肋骨が折れて肺に刺さって窒息じゃないかな
だからタンクにぶつかった時に肋骨を守れるようなプロテクターが良いんじゃない?
昔のレプリカとかのタンクはチ〇コ側が立っていたけど最近のSSは比較的なだらかなのは危険防止のためかな
868: 2020/10/26(月) 19:06:03.70
>>866
タンクへの激突はレアケースだったかと、正面打撃で多いのはハンドルや計器類相手ではなかったかな
イタルダ調べでは胸部損傷事故は対路面の側面打撃が一番多かったような気がする
それから肋骨骨折に関しては自分の肘に乗り上げて折れるパターンが多いと聞くね
タンクへの激突はレアケースだったかと、正面打撃で多いのはハンドルや計器類相手ではなかったかな
イタルダ調べでは胸部損傷事故は対路面の側面打撃が一番多かったような気がする
それから肋骨骨折に関しては自分の肘に乗り上げて折れるパターンが多いと聞くね
869: 2020/10/26(月) 19:15:14.05
>>868
側面打撃まで考慮するとフォースのリブプロテクターが総合評価1位な結果になるのかな
側面打撃まで考慮するとフォースのリブプロテクターが総合評価1位な結果になるのかな
874: 2020/10/26(月) 21:01:30.82
>>869
あれは固いように思えて微妙にハードじゃないのがなんとも評価の難しいところ
使用感・通常時の運動性など含めて最適解は脇気室のあるエアバッグだろうと思う
あれは固いように思えて微妙にハードじゃないのがなんとも評価の難しいところ
使用感・通常時の運動性など含めて最適解は脇気室のあるエアバッグだろうと思う
877: 2020/10/26(月) 21:49:53.79
>>874
リブプロテクター+ヒットエアで使ってるがリブプロテクター単体評価としては
数値上は脊椎プロテクターCE1なので胸部CE2以上の吸収性能にはなるけれど
実際に棒で叩いてみたりすると表面硬度はソフト系としては結構硬いけど
内側のソフトパッドも硬めだからダイレクトに衝撃は感じる、これはソフトパッド無しで
ハード樹脂の中空構造だった旧ホンダプロテクター胸用をソフト系に置き換えた感じだね
しかし側面をしっかり守れるのはこれくらいだから不満はないな
剣道やってる倅に竹刀で胴を決めさせたけど衝撃は感じても痛くはなかったし
リブプロテクター+ヒットエアで使ってるがリブプロテクター単体評価としては
数値上は脊椎プロテクターCE1なので胸部CE2以上の吸収性能にはなるけれど
実際に棒で叩いてみたりすると表面硬度はソフト系としては結構硬いけど
内側のソフトパッドも硬めだからダイレクトに衝撃は感じる、これはソフトパッド無しで
ハード樹脂の中空構造だった旧ホンダプロテクター胸用をソフト系に置き換えた感じだね
しかし側面をしっかり守れるのはこれくらいだから不満はないな
剣道やってる倅に竹刀で胴を決めさせたけど衝撃は感じても痛くはなかったし
862: 2020/10/26(月) 06:00:51.21
保護性能は劣るけどセンターチャックが楽なのと、首周りがタイトじゃないのがメリット
863: 2020/10/26(月) 06:25:43.92
チャックを右か左に寄せればいいのにね。分割してまで真ん中にする意味が分からん。
864: 2020/10/26(月) 06:37:33.72
寄せればいいのにって言われても
実際そうした821があるんだってば
実際そうした821があるんだってば
865: 2020/10/26(月) 10:23:01.95
SK-821も考えたんだけど828も見た目気にしなければ有りだな
867: 2020/10/26(月) 18:25:15.62
真横から突っ込まれた時は前に進みながら横に回転し他ので
足が車体に巻き込まれたよ。
足が車体に巻き込まれたよ。
870: 2020/10/26(月) 19:16:20.08
側面打撃ってことは割と守れないプロテクター多いってことか?
うーんなんか買うの悩むな
うーんなんか買うの悩むな
875: 2020/10/26(月) 21:02:01.35
>>870
額面通り読み解けばそういうことになる
ただし、記憶が正しければイタルダのレポートはプロテクター未装着のみを抽出したデータではなかった気がするから、統計の中に正面打撃が防げるプロテクターの着用例が含まれていた可能性がある
その場合、正面打撃の損傷率が下がり、見かけ上側面打撃の事故が多いようになっているかもしれない
それから比較すると側面の方が多いと言っても正面も勿論損傷率は高いので、いずれにせよ守っておかねばならないよ
額面通り読み解けばそういうことになる
ただし、記憶が正しければイタルダのレポートはプロテクター未装着のみを抽出したデータではなかった気がするから、統計の中に正面打撃が防げるプロテクターの着用例が含まれていた可能性がある
その場合、正面打撃の損傷率が下がり、見かけ上側面打撃の事故が多いようになっているかもしれない
それから比較すると側面の方が多いと言っても正面も勿論損傷率は高いので、いずれにせよ守っておかねばならないよ
871: 2020/10/26(月) 19:20:54.25
肋骨より先に腹の保護を考えるべきと思うの
872: 2020/10/26(月) 19:30:02.16
肝臓とか腎臓とかたくさん血が流れてる臓器が破裂して一見傷はないのに腹の中では血がダバァみたいな
873: 2020/10/26(月) 19:57:25.20
病院までは生き残れてそこからは医者と己の運次第って感じか
878: 2020/10/26(月) 22:02:43.14
色々見たけどなんかプロテクター沼になりそうw
価格が高い→新素材やエアバッグなど使って使用感も防御力も満足する
価格安い→低価格帯に進むに従って何か妥協する点が出てくる
胸部分離式→脱着しやすいから気軽に着けられるけど防御力低い
胸部一体式→分離式より手間だけど防御力高い
こんな感じでよろしいか?
価格が高い→新素材やエアバッグなど使って使用感も防御力も満足する
価格安い→低価格帯に進むに従って何か妥協する点が出てくる
胸部分離式→脱着しやすいから気軽に着けられるけど防御力低い
胸部一体式→分離式より手間だけど防御力高い
こんな感じでよろしいか?
880: 2020/10/26(月) 23:36:30.71
>>878
タイチのテクセルセパレートやもう売ってないけどホンダの後期型なんかは一体式と遜色なかったりするよ
タイチのテクセルセパレートやもう売ってないけどホンダの後期型なんかは一体式と遜色なかったりするよ
879: 2020/10/26(月) 22:41:06.07
防御力が低いというよりファンブル出やすくなるというか
貫通こわい
貫通こわい
881: 2020/10/27(火) 08:52:32.79
ボタン片側3箇所止めるだけだし、一体型がそれほど手間だとは思えないけどね
分離の方はボタン外さなくて済むけど爪を噛み合わせないといけないし
分離の方はボタン外さなくて済むけど爪を噛み合わせないといけないし
882: 2020/10/27(火) 09:25:25.14
セパレートの利点は手間云々と言うより、ジャケットの前開けて歩き回っても邪魔にならない点と、仕舞うときコンパクトになる点
884: 2020/10/27(火) 11:26:03.36
コミネの腹巻きプロテクターSK605を前後逆に着けてるけど、ライディングに支障はないなぁ。
この季節はお腹の保温もできていい感じ。
この季節はお腹の保温もできていい感じ。
885: 2020/10/27(火) 12:30:12.59
SK-605のパッド自体大したことないしな…
886: 2020/10/27(火) 15:47:09.26
SK-801の後継はよ!
ベルトも伸びてきて限界が近い
ベルトも伸びてきて限界が近い
887: 2020/10/28(水) 16:41:38.45
ライジャケにCPSでプロテクター付けてるんだが、胸部プロテクターポケットが余っていてもったいないので薄手のパッドを入れて二重化しようかと考えてる
とりあえずPoronでも入れようかという感じなんだけど、他にこの用途で使えそうな極薄のパッドってあるかな?10㎜未満で防御力は大して重視しなくてOK
無限電光のセパレートとかも画像で見る限り薄そうで気になってるけど中空だから意外と厚いのかな
とりあえずPoronでも入れようかという感じなんだけど、他にこの用途で使えそうな極薄のパッドってあるかな?10㎜未満で防御力は大して重視しなくてOK
無限電光のセパレートとかも画像で見る限り薄そうで気になってるけど中空だから意外と厚いのかな
889: 2020/10/28(水) 17:51:58.94
>>887
モトベースMBPR−01−CH、軽くて薄くておすすめ
モトベースMBPR−01−CH、軽くて薄くておすすめ
890: 2020/10/28(水) 18:58:41.98
>>889
10㎜ジャストだと他にも選択肢があるんだよねぇ…
モトベースのメッシュの方はかなり薄くて興味あるな
10㎜ジャストだと他にも選択肢があるんだよねぇ…
モトベースのメッシュの方はかなり薄くて興味あるな
891: 2020/10/28(水) 19:20:43.71
>>890
CPSのハードが体側に来てポケットのソフトが外側だよね?
それだと分散効果は期待できずでエネルギー吸収の一助という使い方で
尚且厚手は邪魔だから薄手が良いとなればポロン6mmかPOi-001のような自分で
カットして使う6mmになるんじゃないかな、ちなみに両方持ってるがポロンは柔軟で
使いやすい、ハニカムシートは結構コシがあってグニャグニャはしないから店頭で
試して好みに合う方選んだら良いかと
CPSのハードが体側に来てポケットのソフトが外側だよね?
それだと分散効果は期待できずでエネルギー吸収の一助という使い方で
尚且厚手は邪魔だから薄手が良いとなればポロン6mmかPOi-001のような自分で
カットして使う6mmになるんじゃないかな、ちなみに両方持ってるがポロンは柔軟で
使いやすい、ハニカムシートは結構コシがあってグニャグニャはしないから店頭で
試して好みに合う方選んだら良いかと
898: 2020/10/29(木) 06:25:18.83
>>891 >>892
外ソフトだとそうなるのはまぁわかってる
それで無限電光セパレートが薄ければ使いたいなと、中空ハード構造の分散力は高いからね
だめならPoronみたいな瞬間硬化系にも若干の分散効果があるからそっちにしよう的な
外ソフトだとそうなるのはまぁわかってる
それで無限電光セパレートが薄ければ使いたいなと、中空ハード構造の分散力は高いからね
だめならPoronみたいな瞬間硬化系にも若干の分散効果があるからそっちにしよう的な
888: 2020/10/28(水) 16:43:55.86
プロテクターLOVE
892: 2020/10/28(水) 20:10:55.16
外ハード内ソフトが基本なんだよね
ヘルメットみたら分かる
ヘルメットみたら分かる
893: 2020/10/29(木) 00:42:35.57
ヒットエアのベストタイプ、何にでも合うかなと思って黒買ったのが5年前
ベスト単体でみるとカッコ悪くないけどジャケットと合わせるとなぜかしっくりこなくてカッコ悪い
結局着らずにに乗ってて、その後、息子が生れたのでバイクも乗れない日々を過ごし・・・
最近になって乗れそうになってきたのでまたバイク板を見に来ています
もうカッコ悪いとか言ってられないのでベスト着ようと思います
質問なんですが同じ頃買ったホンダの胸部プロテクター(牙みたいなジグザグで中央で噛み合わせるCPSのやつ)があるんですが
こいつは今となっては安全性で言えば使えない代物ですか?
調べてみるとタイチから凸凹を噛み合わせる胸部プロテクターもあるみたいなので買い換えたほうがいいのかなと思いまして・・・
ベスト単体でみるとカッコ悪くないけどジャケットと合わせるとなぜかしっくりこなくてカッコ悪い
結局着らずにに乗ってて、その後、息子が生れたのでバイクも乗れない日々を過ごし・・・
最近になって乗れそうになってきたのでまたバイク板を見に来ています
もうカッコ悪いとか言ってられないのでベスト着ようと思います
質問なんですが同じ頃買ったホンダの胸部プロテクター(牙みたいなジグザグで中央で噛み合わせるCPSのやつ)があるんですが
こいつは今となっては安全性で言えば使えない代物ですか?
調べてみるとタイチから凸凹を噛み合わせる胸部プロテクターもあるみたいなので買い換えたほうがいいのかなと思いまして・・・
894: 2020/10/29(木) 01:04:15.84
>>893
ホンダ ボディプロテクター セパレート でいいのかな
それなら今現在でも最高レベルの防護性能だから安心していい
興味があるならテンプレのイタルダレポートに性能評価が載ってる
ただし経年劣化には注意してくれ
ホンダ ボディプロテクター セパレート でいいのかな
それなら今現在でも最高レベルの防護性能だから安心していい
興味があるならテンプレのイタルダレポートに性能評価が載ってる
ただし経年劣化には注意してくれ
896: 2020/10/29(木) 01:22:08.20
>>894
ご親切に教えていただいてありがとうございます、テンプレもよくチェックせず失礼しました。
胸部プロテクターはソフトパッドもないカチカチな物なのでどうなのか心配になりまして・・・とりあえず安心しました
使ってみて劣化や異常があればタイチのやつに買い換えようと思います
ベストはそうですね、肝心な時に開かないと意味がないので無限電光さんに問い合わせしてみようかと思います!
ご親切に教えていただいてありがとうございます、テンプレもよくチェックせず失礼しました。
胸部プロテクターはソフトパッドもないカチカチな物なのでどうなのか心配になりまして・・・とりあえず安心しました
使ってみて劣化や異常があればタイチのやつに買い換えようと思います
ベストはそうですね、肝心な時に開かないと意味がないので無限電光さんに問い合わせしてみようかと思います!
895: 2020/10/29(木) 01:16:59.84
>>893
忘れてた
ヒットエアのベストは無限電光にメンテしてもらった方がいい
忘れてた
ヒットエアのベストは無限電光にメンテしてもらった方がいい
897: 2020/10/29(木) 03:33:48.18
>>893
むしろ入手困難で羨まれるぞ笑
むしろ入手困難で羨まれるぞ笑
899: 2020/10/29(木) 06:35:38.21
>>893
それ廃番になったのが惜しまれてるくらいの名機やぞ
100%PP樹脂だから紫外線に曝される保存環境でなければまだ数年は余裕で安全性を保つはず
知ってるっぽいけどタイチテクセルセパレートが後継だから不安ならそっちに替えるといいね
それ廃番になったのが惜しまれてるくらいの名機やぞ
100%PP樹脂だから紫外線に曝される保存環境でなければまだ数年は余裕で安全性を保つはず
知ってるっぽいけどタイチテクセルセパレートが後継だから不安ならそっちに替えるといいね
900: 2020/10/29(木) 06:46:03.39
プロテクター命
901: 2020/10/29(木) 07:12:43.76
ホンダのアレ、そんな名器やったんや
いまだに使ってるわ
いまだに使ってるわ
902: 2020/10/29(木) 07:23:10.65
>>901
単純且つ衝撃分散力の高い中空ハード構造・利便性の高い嵌合セパレートとボタン留め・脇まで伸びる広めの防御範囲……正直完璧に近い
後継のテクセルは薄型軽量化と衝撃吸収力の向上に成功した反面防御範囲が縮小しているので、旧型だけどホンダに軍配の上がる部分もあったりなどなど
単純且つ衝撃分散力の高い中空ハード構造・利便性の高い嵌合セパレートとボタン留め・脇まで伸びる広めの防御範囲……正直完璧に近い
後継のテクセルは薄型軽量化と衝撃吸収力の向上に成功した反面防御範囲が縮小しているので、旧型だけどホンダに軍配の上がる部分もあったりなどなど
903: 2020/10/29(木) 07:27:09.96
欠点は薄くコシのないジャケットで胸開いてるときにぺろーんてなることだけくらいかw
904: 2020/10/29(木) 07:29:10.57
>>903
あとは少し製造時のバリが残ってることがあるくらいかな、布を擦る可能性があった
まぉこれは軽くヤスリかけるだけでよかったんだけど
あとは少し製造時のバリが残ってることがあるくらいかな、布を擦る可能性があった
まぉこれは軽くヤスリかけるだけでよかったんだけど
905: 2020/10/29(木) 08:00:08.87
テクセルは何故あそこまで小さくなってしまったのか
そのわりに高いイメージがある
どうしてもコミネと比較してしまうことを差し引いても全体的に強気
そのわりに高いイメージがある
どうしてもコミネと比較してしまうことを差し引いても全体的に強気
コメント
コメントする