1: 2020/10/07(水) 16:31:59.58
新米親切な奴が精米しながら何でも質問に答える!
├炊きたてはうまいが食べすぎには注意!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆次スレ名候補
├http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
☆前スレ
茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601021400/
├炊きたてはうまいが食べすぎには注意!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆次スレ名候補
├http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
☆前スレ
茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601021400/
3: 2020/10/07(水) 19:29:21.08
>>950を踏んだ人は次スレを立てましょう
▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485」
「冬めく」の部分が季語
▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに無いものも使用可能です。
▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「~~親切な奴が~~しながら何でも質問に答える!」
▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます)
▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485」
「冬めく」の部分が季語
▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに無いものも使用可能です。
▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「~~親切な奴が~~しながら何でも質問に答える!」
▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます)
5: 2020/10/08(木) 12:39:22.15
取り敢えずこっちが950踏んだ方が作ったみたいなのでこっちで>>1乙
2: 2020/10/07(水) 16:53:23.44
4: 2020/10/07(水) 20:21:37.47
おつ
6: 2020/10/08(木) 16:00:33.62
中古で2stの原付スクーターを買ったのですが、とりあえず変えておくべきパーツとかありますか?
バッテリーとタイヤとウエイトローラーを変えて、ついでにブレーキとクラッチのシューは点検する予定です。
バッテリーとタイヤとウエイトローラーを変えて、ついでにブレーキとクラッチのシューは点検する予定です。
7: 2020/10/08(木) 16:12:50.78
>>6 取り敢えずで交換ならウェイトローラーよりベルト
見た目で判定しづらい
ウェイトローラーは目視で確認できるけど、開ける手間考えたら替えてしまえ
見た目で判定しづらい
ウェイトローラーは目視で確認できるけど、開ける手間考えたら替えてしまえ
8: 2020/10/08(木) 16:17:27.06
>>7
ありがとうございます。
ゴムパーツで大切そうなのにベルトの存在をすっかり忘れてました。
あとは清掃と、キックにもグリスアップしときたいと思います。
ありがとうございます。
ゴムパーツで大切そうなのにベルトの存在をすっかり忘れてました。
あとは清掃と、キックにもグリスアップしときたいと思います。
9: 2020/10/08(木) 16:28:40.13
>>8 ま、カバー開けたら確実に一番最初に交換考えるだろうけどね
あと、ギヤオイル替えた方がいいよ
冠水路走ってると水吸ってる可能性ある
あと、ギヤオイル替えた方がいいよ
冠水路走ってると水吸ってる可能性ある
11: 2020/10/08(木) 17:02:38.73
>>9
検索してみました。ギアオイルをいじるという発想もなかったので助かります!
車用や4stのエンジンオイルの余ったやつでいいのですかね・・・?
>>10
ありがとうございます。
確かに安いところですし、変えておきたいと思います!
オイルは抜けるかわかりませんが、出来そうであればやってみます!
検索してみました。ギアオイルをいじるという発想もなかったので助かります!
車用や4stのエンジンオイルの余ったやつでいいのですかね・・・?
>>10
ありがとうございます。
確かに安いところですし、変えておきたいと思います!
オイルは抜けるかわかりませんが、出来そうであればやってみます!
13: 2020/10/08(木) 17:58:52.36
>>11 エンジンオイルで大丈夫です
ぶっちゃけ、そこのオイルは機械としてのオイル依存は少いほうなので入ってればなんでもいいレベルです
専用のギヤオイルとかは必要ありません
ぶっちゃけ、そこのオイルは機械としてのオイル依存は少いほうなので入ってればなんでもいいレベルです
専用のギヤオイルとかは必要ありません
17: 2020/10/08(木) 20:51:49.30
>>6
ガッツリ駆動系メンテするなら
遠心クラッチスプリングも
検討してね。
俺は4stだけど2回スプリング折れた。
ガッツリ駆動系メンテするなら
遠心クラッチスプリングも
検討してね。
俺は4stだけど2回スプリング折れた。
18: 2020/10/08(木) 22:48:17.46
>>16
なるほど、ありがとうございます。
普通のギアで、10000を超えるような高回転するエンジンでもありませんし、あまり気にしなくてよい気がしてきました。
>>17
ありがとうございます。
硬いと折れやすかったりするのでしょうか?
クラッチナットのレンチがないのですぐには確認できませんが、
もう少し乗ってみて変だったり古そうだったら点検交換もしてみたいと思います。
なるほど、ありがとうございます。
普通のギアで、10000を超えるような高回転するエンジンでもありませんし、あまり気にしなくてよい気がしてきました。
>>17
ありがとうございます。
硬いと折れやすかったりするのでしょうか?
クラッチナットのレンチがないのですぐには確認できませんが、
もう少し乗ってみて変だったり古そうだったら点検交換もしてみたいと思います。
10: 2020/10/08(木) 16:30:34.94
とりあえずで交換すると言ったらエアクリとプラグじゃね
仮に消耗してなかったとしても数百円で惜しくないし
あとオイルはいつ補充したものかわからないから入れ替えるかな
仮に消耗してなかったとしても数百円で惜しくないし
あとオイルはいつ補充したものかわからないから入れ替えるかな
12: 2020/10/08(木) 17:33:24.73
エンジンオイルじゃシャバシャバだよ、フォークオイルとかが余ってりゃ使えるけど無けりゃ買うしかないかな
14: 2020/10/08(木) 18:05:45.61
ありがとうございます。
検索してみた感じだとエンジンオイルで問題なく代用してる人と、
油膜を切らさないための極圧性?で専用品を使ってる人といるみたいですね。
一応棚を見てみましたが、特性?の合いそうなフォークオイルっぽいものは持ってませんでした。
ギアオイルってほんの少しなので買うのはちょっとためらいます。
バイク屋で値段聞いて安ければそれでもよいのですが、町工場とかで量り売りしてもらえたりするのでしょうかね?
ウエイトローラーのグリスも意見が別れたりしていて、整備も面白いものですね。
もう少し勉強してみます。
検索してみた感じだとエンジンオイルで問題なく代用してる人と、
油膜を切らさないための極圧性?で専用品を使ってる人といるみたいですね。
一応棚を見てみましたが、特性?の合いそうなフォークオイルっぽいものは持ってませんでした。
ギアオイルってほんの少しなので買うのはちょっとためらいます。
バイク屋で値段聞いて安ければそれでもよいのですが、町工場とかで量り売りしてもらえたりするのでしょうかね?
ウエイトローラーのグリスも意見が別れたりしていて、整備も面白いものですね。
もう少し勉強してみます。
16: 2020/10/08(木) 20:07:28.18
>>14 車のデフのハイポイドギヤのようにギヤ同士がこすれながら回転する場合は極圧剤が入ったGL5相当のギヤオイルが必要になりますが、スクーターのそこは単に減速してるだけなのでギヤには殆ど負荷はかかりません
極圧剤入れるのはちょっと意味が判らないですね
極圧剤入れるのはちょっと意味が判らないですね
15: 2020/10/08(木) 18:23:31.23
ツーストはミッションオイルとエンジンオイルが別だからそういうことになるのか
今の原付みたいに0w-20と10w-30で乗り心地も違ったりするのかな?
今の原付みたいに0w-20と10w-30で乗り心地も違ったりするのかな?
19: 2020/10/08(木) 23:00:29.74
フルフェイスとかのシールドの内側に突起があって
そこにつける板状のやつの名前って何?
そこにつける板状のやつの名前って何?
20: 2020/10/08(木) 23:09:21.99
>>19
まんまピンロックシート
まんまピンロックシート
21: 2020/10/08(木) 23:11:17.92
>>20
ありがと
ありがと
22: 2020/10/08(木) 23:14:11.23
内側って曇り止め装着するやつ?
23: 2020/10/09(金) 00:36:58.72
皆さん自分でウィンカーやテールランプの交換をしていますか?
電気関係の本を読めば自分でも出来るのでしょうか?
また、ご自分でやる方はどうやって知識を得ましたか?
電気関係の本を読めば自分でも出来るのでしょうか?
また、ご自分でやる方はどうやって知識を得ましたか?
24: 2020/10/09(金) 00:50:27.29
>>23
純正品の交換だけならば、ドライバーとカウル外す手順くらいで知識は必要ないよ
配線はコネクタで繋がってるだけだし
社外品に交換するってんなら、モノによる
フィッティングの加工がいるのか、コネクタの配線調べて自作する必要あるのかで、ハードルが違ってくる
必要な対応をその都度調べるだけで良くね?
昔と違ってスマホがあるから
純正品の交換だけならば、ドライバーとカウル外す手順くらいで知識は必要ないよ
配線はコネクタで繋がってるだけだし
社外品に交換するってんなら、モノによる
フィッティングの加工がいるのか、コネクタの配線調べて自作する必要あるのかで、ハードルが違ってくる
必要な対応をその都度調べるだけで良くね?
昔と違ってスマホがあるから
25: 2020/10/09(金) 01:06:03.96
>>23
今時ググれば出てくるよ
今時ググれば出てくるよ
26: 2020/10/09(金) 01:19:34.38
>>23
同じ電球と交換するのならドライバーさえ使えれば大抵出きる。
知識が居るのはLed化するとか、常時点灯させるとか、そういう時ぐらい。
同じ電球と交換するのならドライバーさえ使えれば大抵出きる。
知識が居るのはLed化するとか、常時点灯させるとか、そういう時ぐらい。
27: 2020/10/09(金) 01:36:17.08
交換したくてウィンカーを買ったのですが、配線2本がついていただけで、自分で動線を繋がなきゃいけない感じでして…
調べてみます…ありがとうございます
調べてみます…ありがとうございます
36: 2020/10/09(金) 09:05:56.67
>>27
電球かと思ったら本体だったのか。
ならレンチも要るな。
電球かと思ったら本体だったのか。
ならレンチも要るな。
28: 2020/10/09(金) 02:40:57.37
逮捕歴って経歴書に書かなきゃいけないのですか?
手に施錠はされました
警視庁?みたいなとこで
内情は、白バイから止まるよう指示されたのにダッシュで逃げたんです
そして似げてる時に赤信号になりました
鍵とられてんだから逃げられないし
暴力ふってないしふられてない
誰も無傷
これは逮捕歴ですか?
前歴ですか?
まさか前科?
マジレスお願いします!
手に施錠はされました
警視庁?みたいなとこで
内情は、白バイから止まるよう指示されたのにダッシュで逃げたんです
そして似げてる時に赤信号になりました
鍵とられてんだから逃げられないし
暴力ふってないしふられてない
誰も無傷
これは逮捕歴ですか?
前歴ですか?
まさか前科?
マジレスお願いします!
31: 2020/10/09(金) 05:23:05.46
>>28
どんな経歴書なのかな?
一般的な履歴書なら「賞罰欄」が無いのが当たり前になってきてます.
(書かないってこと)
「逮捕」されても無罪な場合もあるので「逮捕」されたことを書く必要はありません.
有罪となっても
いわゆる青切符 書かない.
いわゆる赤切符 書く.
参考
https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/10662/
判決が出て
どんな経歴書なのかな?
一般的な履歴書なら「賞罰欄」が無いのが当たり前になってきてます.
(書かないってこと)
「逮捕」されても無罪な場合もあるので「逮捕」されたことを書く必要はありません.
有罪となっても
いわゆる青切符 書かない.
いわゆる赤切符 書く.
参考
https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/10662/
判決が出て
32: 2020/10/09(金) 06:30:02.64
>>31
ありがとうございます!
ありがとうございます!
29: 2020/10/09(金) 03:48:43.93
裁判にかけられておこられたらぜんかもちでちゅねー
30: 2020/10/09(金) 05:08:19.67
>>29
レスありがとうございます
逮捕歴は?
レスありがとうございます
逮捕歴は?
33: 2020/10/09(金) 07:12:46.58
金ないので安っすい安全靴でバイク乗ってるんですが
みなさんは専用のライディングシューズですか?
みなさんは専用のライディングシューズですか?
37: 2020/10/09(金) 11:16:23.43
>>33
俺は安全靴
冬はスノーシューズ
>>34
空気圧低い方がタイヤがつぶれて接地面が広がりグリップに有利なんだ、
温まるとパンパンに膨れて接地面が減る、ここまで言えばわかるな。
俺は安全靴
冬はスノーシューズ
>>34
空気圧低い方がタイヤがつぶれて接地面が広がりグリップに有利なんだ、
温まるとパンパンに膨れて接地面が減る、ここまで言えばわかるな。
38: 2020/10/09(金) 11:58:20.88
>>37
トライアルと混同してる
トライアルと混同してる
34: 2020/10/09(金) 07:16:50.62
興味本位の質問ですがサーキットを走行する車両ってタイヤの空気圧とかサスペンションのセッティングとか
公道仕様の車両と比べて違いはありますか?(もし違いがあるなら)どのような設定になっているのでしょうか
公道仕様の車両と比べて違いはありますか?(もし違いがあるなら)どのような設定になっているのでしょうか
40: 2020/10/09(金) 13:54:16.02
共通の解は無いけど正解はあるでしょ。
>>34
サーキットでは公道より極端な事が出来る様にサスペンション硬めにしたり、高温域で使える空気圧ないしタイヤにするのが一般的かと思います。
>>34
サーキットでは公道より極端な事が出来る様にサスペンション硬めにしたり、高温域で使える空気圧ないしタイヤにするのが一般的かと思います。
35: 2020/10/09(金) 07:29:16.03
空気圧はコースを数周走って暖まった状態で調整するな
39: 2020/10/09(金) 12:35:22.41
面積、面圧、タイヤ自体の剛性とか複雑に絡むから正解が無いんだけどね
41: 2020/10/09(金) 18:11:02.89
私女ですけど、最近耳毛が生えてきてショックです。
ヘルメットはGT-airを使っていますが、これが原因でしょうか?
まだ20代です。
ヘルメットはGT-airを使っていますが、これが原因でしょうか?
まだ20代です。
42: 2020/10/09(金) 18:17:48.48
>>41 毛ってもんは保護をしなければならない場所に勝手に生えるもんです
耳毛ボーボーになってからもう一回どうやって抜くか質問してください
耳毛ボーボーになってからもう一回どうやって抜くか質問してください
45: 2020/10/09(金) 18:28:27.50
>>41
そうです、私はGT-airⅡに変えて耳毛がなくなりました。
そうです、私はGT-airⅡに変えて耳毛がなくなりました。
47: 2020/10/09(金) 19:56:06.21
>>45
ありがとうござます。通販でⅡを注文しました。
ありがとうござます。通販でⅡを注文しました。
43: 2020/10/09(金) 18:25:03.88
20代ってまだまだ毛深くなる年齢だよ
大学時代はヒゲも生えてなかったのに30過ぎた今では頭がどっちかわからん
肩と乳輪にも変な毛がちょろちょろ増えて脱ぐのも恥ずかしい
耳毛は生えてないけど
大学時代はヒゲも生えてなかったのに30過ぎた今では頭がどっちかわからん
肩と乳輪にも変な毛がちょろちょろ増えて脱ぐのも恥ずかしい
耳毛は生えてないけど
46: 2020/10/09(金) 18:29:39.10
あんまり良いヘルメット被ってると体が保護をする必要ないと理解するらしい
48: 2020/10/09(金) 20:01:00.01
マジかよ!
49: 2020/10/09(金) 22:59:46.33
キャンプ場探しでオススメのやり方ありますか?
バイク乗り入れ可がいいけどいつも探すのに疲れてキャンプ行ったことない…
バイク乗り入れ可がいいけどいつも探すのに疲れてキャンプ行ったことない…
50: 2020/10/09(金) 23:55:11.97
57: 2020/10/10(土) 06:44:28.87
>>50
ワロタ
ありがとう
ワロタ
ありがとう
51: 2020/10/10(土) 01:52:03.82
二種スクーターを個人取引したいんだけど
原付バイクの個人取引の流れってどんなだっけ(´・ω・`)
代金を支払う→名義変更→相手の家に行く→バイクを引き取って乗って帰って来る
という流れを予定しているんだけど
名義変更のやり方どんなだったかしら
相手からもらう書類は廃車証明書(譲渡欄に署名と印鑑を押してもらう)だけで良かったっけ
原付バイクの個人取引の流れってどんなだっけ(´・ω・`)
代金を支払う→名義変更→相手の家に行く→バイクを引き取って乗って帰って来る
という流れを予定しているんだけど
名義変更のやり方どんなだったかしら
相手からもらう書類は廃車証明書(譲渡欄に署名と印鑑を押してもらう)だけで良かったっけ
52: 2020/10/10(土) 01:55:09.60
ちなみに自分である程度の整備スキルはあるのでご心配なく(´・ω・`)
外れを引いても泣かないの精神は既に備わっているので
外れを引いても泣かないの精神は既に備わっているので
53: 2020/10/10(土) 02:09:55.61
廃車証明書だけでええけど、一応自分の所在役所で登録用紙貰っておいたほうがええな
引き取りに行ったらまだ廃車してなかったとか普通にあるから、そしたら譲渡に相手の名前書いてもらえば
自分の役所で廃車してそのまま登録できる
引き取りに行ったらまだ廃車してなかったとか普通にあるから、そしたら譲渡に相手の名前書いてもらえば
自分の役所で廃車してそのまま登録できる
54: 2020/10/10(土) 03:04:18.06
ごめん 事前に書類を送ってもらって登録は事前に済ませてから
新しいナンバープレートやヘルメットや工具一式持って相手の所へ行く系で(´・ω・`)
廃車証明書だけでokかな
新しいナンバープレートやヘルメットや工具一式持って相手の所へ行く系で(´・ω・`)
廃車証明書だけでokかな
55: 2020/10/10(土) 04:54:32.60
譲渡証明書は?
変な顔文字いらんから何を調べたとか何が不安だとか情報全部出せよ
変な顔文字いらんから何を調べたとか何が不安だとか情報全部出せよ
56: 2020/10/10(土) 05:21:16.92
廃車証明書が譲渡証明書の代わりになる自治体なのかな?
自治体によっても変わるし手続きに必要な書類が聞きたいなら役所に聞いた方が確実だよ
自治体によっても変わるし手続きに必要な書類が聞きたいなら役所に聞いた方が確実だよ
58: 2020/10/10(土) 06:49:52.81
亡くなったヴァン・ヘイレンの名曲パナマですが、後半の方でバイクのエンジンを
空ぶかしする音が入っています。車種は分かりますか?
空ぶかしする音が入っています。車種は分かりますか?
59: 2020/10/10(土) 08:38:18.83
あれドライヤーの音じゃなかったっけ
60: 2020/10/10(土) 09:04:10.45
あれミュージックビデオにも出てるけど飛行機じゃまいか
そのMVの飛行機だとすると水平対向4気筒みたい
そのMVの飛行機だとすると水平対向4気筒みたい
61: 2020/10/10(土) 10:17:12.25
まあランボルギーニ三浦なんですけどね
62: 2020/10/10(土) 10:23:46.11
何そのフランク三浦みたいなの
63: 2020/10/10(土) 10:29:52.74
みんなボルトやナットの増し締めってやってる?
5年くらい乗りっぱなしなんだがヤバイ?
5年くらい乗りっぱなしなんだがヤバイ?
64: 2020/10/10(土) 12:00:43.32
SR400乗ってた頃はそれこそ毎週どこかのボルトやナットが緩んでいたが
今は別のバイクに乗り換えてそういう事も一切なくなったな
クラッチレバーの付け根のナットの緩みだけ定期的にチェックしてる
今は別のバイクに乗り換えてそういう事も一切なくなったな
クラッチレバーの付け根のナットの緩みだけ定期的にチェックしてる
66: 2020/10/10(土) 12:09:14.47
どうでもいいが ボルトやナルト に見えた
一瞬、漫画の話かと
一瞬、漫画の話かと
67: 2020/10/10(土) 13:09:27.55
日本人ってなんでここまで英語ができないんですか?
ビジネスで複雑な交渉をする、複雑な文章を書く、とかならわかるけど
日常会話も出来ない人が多いですよね?
カタカナ語が溢れかえっていて発音はともかく1人が知っている単語数は非英語圏では上の方だと思うのに謎ですよね
自分の場合でも実際周りを見回すと半分くらいのモノは英語でなんと言うのかがわかります
ただ喋るとなると全然分からなくなって何故か頭が真っ白になる
アメリカが戦後日本人が国際社会に出てこれなくなるよう英語遺伝子を破壊する物質をばら撒いた説が正しいのでしょうか?
どうすれば英語が喋れるようになりますか?
ビジネスで複雑な交渉をする、複雑な文章を書く、とかならわかるけど
日常会話も出来ない人が多いですよね?
カタカナ語が溢れかえっていて発音はともかく1人が知っている単語数は非英語圏では上の方だと思うのに謎ですよね
自分の場合でも実際周りを見回すと半分くらいのモノは英語でなんと言うのかがわかります
ただ喋るとなると全然分からなくなって何故か頭が真っ白になる
アメリカが戦後日本人が国際社会に出てこれなくなるよう英語遺伝子を破壊する物質をばら撒いた説が正しいのでしょうか?
どうすれば英語が喋れるようになりますか?
68: 2020/10/10(土) 13:33:00.82
>>67
文法教育がおかしい
これじゃないとダメって教え方
正式じゃなくても順番間違っててもとにかく話せばいいんだよ
逆に日本に来た外国人が
「わたしの名物、食べたけれど、うどん、讃岐」
とか言ってもなんとなく伝わってくるだろ?
文法教育がおかしい
これじゃないとダメって教え方
正式じゃなくても順番間違っててもとにかく話せばいいんだよ
逆に日本に来た外国人が
「わたしの名物、食べたけれど、うどん、讃岐」
とか言ってもなんとなく伝わってくるだろ?
80: 2020/10/10(土) 15:31:46.76
>>67
英語に限らないけど、本当に必要に迫られてかつ逃げ道がなければ多少なりとも使えるようになる。
この「逃げ道」がかなりの曲者。
英語に限らないけど、本当に必要に迫られてかつ逃げ道がなければ多少なりとも使えるようになる。
この「逃げ道」がかなりの曲者。
69: 2020/10/10(土) 13:46:59.25
使う機会が少ないからでしょ
生徒同士でも本気で話せば笑われちゃうから子供も慣れない
生徒同士でも本気で話せば笑われちゃうから子供も慣れない
70: 2020/10/10(土) 14:08:29.85
昨日の話なんだが、2車線(片側1車線)の道路で
前を走っていた車が右にウィンカーを出しながら右に寄り始めて
右折するんやろなって思って左から抜けようとしたら
急にメッッッッッチャ左に寄せてきて
そのまま転回(Uターン)を始めてきやがって
乗ってるのが俺だったら止まれずぶつかってたぞクソが
ということで
1 こんな転回してええんか?
2 こんな場所で転回してええんか?
3 もしぶつかってたら過失割合どうなってると思う?
4 その場合こっちにも落ち度ある?
sssp://o.5ch.net/1q6l1.png
前を走っていた車が右にウィンカーを出しながら右に寄り始めて
右折するんやろなって思って左から抜けようとしたら
急にメッッッッッチャ左に寄せてきて
そのまま転回(Uターン)を始めてきやがって
乗ってるのが俺だったら止まれずぶつかってたぞクソが
ということで
1 こんな転回してええんか?
2 こんな場所で転回してええんか?
3 もしぶつかってたら過失割合どうなってると思う?
4 その場合こっちにも落ち度ある?
sssp://o.5ch.net/1q6l1.png
82: 2020/10/10(土) 16:45:29.47
>>70
“俺だったら"って誰が運転してたんだよw
もしくは未練で残ってるのか・・・?
“俺だったら"って誰が運転してたんだよw
もしくは未練で残ってるのか・・・?
71: 2020/10/10(土) 14:09:47.74
○ 乗ってるのが俺じゃなかったら
× 乗ってるのが俺だったら
× 乗ってるのが俺だったら
73: 2020/10/10(土) 14:36:44.48
もうバイク乗ってたらトラックの右振りの左折にも慣れてこの対処法を学んでほしい
これもただその応用編だから
車の胡散臭い匂いに気づけないようじゃ、まだまだ
右折車の脇すり抜けて右直にあう小僧と同じレベル
これもただその応用編だから
車の胡散臭い匂いに気づけないようじゃ、まだまだ
右折車の脇すり抜けて右直にあう小僧と同じレベル
92: 2020/10/10(土) 19:28:23.25
>>73
逆に振って曲がるとかトラッカーの間でもバカにされるテクニック
下手の証拠だってさ
逆に振って曲がるとかトラッカーの間でもバカにされるテクニック
下手の証拠だってさ
94: 2020/10/10(土) 19:59:48.32
>>92
どんなトラッカーかしらんけど牽引も持ってないやつなんだろうな
どんなトラッカーかしらんけど牽引も持ってないやつなんだろうな
74: 2020/10/10(土) 14:39:11.22
道路走ってるやつらは自分以外基地害だらけだと思っておけばそんなことにはならん
75: 2020/10/10(土) 15:06:00.97
交差点曲がる程度の速度域で逆ハンする下手くそもどうにかならんものか
トラックみたいな内輪差の大きな乗り物は理解できるがミニバンや軽四はまず意味ないでしょ
トラックみたいな内輪差の大きな乗り物は理解できるがミニバンや軽四はまず意味ないでしょ
76: 2020/10/10(土) 15:13:55.93
ショートカット癖がある人はよく中央分離帯のある道で亀になってるよね
いくらショートカットしたくても分離帯は超えられないよっ!
いくらショートカットしたくても分離帯は超えられないよっ!
77: 2020/10/10(土) 15:14:33.49
え゛!? じゃあお前ら、右折待ちで右に寄ってる車がいたら律儀に止まってんの??
83: 2020/10/10(土) 16:48:23.10
>>77
↑
はい
アスペ
↑
はい
アスペ
87: 2020/10/10(土) 17:04:07.21
>>77
その文章は右折待ちだとすでに判断している状態だよね
その文章は右折待ちだとすでに判断している状態だよね
78: 2020/10/10(土) 15:26:14.04
と、停まってるにき、決まってるだろ!!
79: 2020/10/10(土) 15:26:20.53
最徐行
81: 2020/10/10(土) 15:40:52.77
超えられないっていうのにいつも壊れてる可哀想な信号機
関東マツダ八王子堀之内店前
あうち
https://i.imgur.com/TpyWrtd.png
色味を変えてよみがエール
https://i.imgur.com/aJMdp5s.png
もうやられた!色変効かず
https://i.imgur.com/I1VvzjK.png
関東マツダ八王子堀之内店前
あうち
https://i.imgur.com/TpyWrtd.png
色味を変えてよみがエール
https://i.imgur.com/aJMdp5s.png
もうやられた!色変効かず
https://i.imgur.com/I1VvzjK.png
84: 2020/10/10(土) 16:51:53.55
よくチューニングでステージ1とかステージ2とか言うけどどういう基準で言うもんなの?
自分のとこ基準なのか何か目安があるもんなの?
自分のとこ基準なのか何か目安があるもんなの?
85: 2020/10/10(土) 16:55:38.64
>>84
よく言うか?
ステージ4が末期がんとか言うけど
よく言うか?
ステージ4が末期がんとか言うけど
86: 2020/10/10(土) 16:59:23.86
>>85
車とかでは一般的だと思うけども。
バイクでも外人はよく言うイメージ。キット名にしてたり。
タケガワとかもそんな商品出してなかったっけ?
車とかでは一般的だと思うけども。
バイクでも外人はよく言うイメージ。キット名にしてたり。
タケガワとかもそんな商品出してなかったっけ?
88: 2020/10/10(土) 17:05:07.84
ヘルメットの製造年月日について質問なのですが、200909と書いてある場合、2009年製造なのか
2020年製造なのかどっちかわかりますか?11年前の製造と思って買ったネットショップに聞いたら2020年だから大丈夫と言われたのですが…
メーカーはOGKです
2020年製造なのかどっちかわかりますか?11年前の製造と思って買ったネットショップに聞いたら2020年だから大丈夫と言われたのですが…
メーカーはOGKです
89: 2020/10/10(土) 17:25:56.58
日本の商品なら2020年/09月/09日と読むと思うけども。
https://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/upimage/201408/18/rdc1.pdf
これとか1312年のオーパーツじゃないわけで。
https://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/upimage/201408/18/rdc1.pdf
これとか1312年のオーパーツじゃないわけで。
90: 2020/10/10(土) 17:32:16.54
>>89
ありがとうございます。すっごく納得できましたm(_ _)m
ありがとうございます。すっごく納得できましたm(_ _)m
91: 2020/10/10(土) 18:06:35.11
11年前ってそもそもそのモデルのヘルメット売ってんの?っていう
93: 2020/10/10(土) 19:43:34.02
道によっては振らないと曲がれない場所もあるから一概には言えないでしょ
俺が帰宅するとき入る道はV字型なので普通車でも車種によっては右に寄らなきゃ入れない
まあ見かける逆振りの9割は必要ない場面なんだけどね
そういうのもひっくるめて胡散臭い車を見抜けってこったな
俺が帰宅するとき入る道はV字型なので普通車でも車種によっては右に寄らなきゃ入れない
まあ見かける逆振りの9割は必要ない場面なんだけどね
そういうのもひっくるめて胡散臭い車を見抜けってこったな
95: 2020/10/10(土) 21:52:47.76
バイクでも逆ハンきるテクニックはあるんだよなぁ
109: 2020/10/11(日) 12:41:37.08
>>95
意味違う
意味違う
96: 2020/10/10(土) 21:58:09.52
バイクはきっかけ作るのにみんな一瞬無意識に逆ハン切ってるよ
99: 2020/10/11(日) 02:50:23.92
>>96
そうでは無い場合もあります
そうでは無い場合もあります
97: 2020/10/10(土) 22:32:36.15
というかコーナーリング中にハンドルをアウトに切れば車体がもう一段寝るよね。
98: 2020/10/10(土) 23:12:58.64
ていうか逆ハンって、四輪ではドリフト時のカウンター操作の事だろ…?
交差点で大回りすることを最近はそういうのか?
交差点で大回りすることを最近はそういうのか?
100: 2020/10/11(日) 09:32:24.18
オイル交換した後のオイルの空き缶って何ゴミで捨てればいい?中洗わないと駄目?
101: 2020/10/11(日) 09:37:06.62
自治体によって違うので確認を
うちの場合、引っ越し前はオイル缶は受付拒否@ハサミでバラして洗浄して出す&オイルパックンは許容
引っ越し後はそのまんま捨ててヨシ!@オイルパックンは受付拒否
うちの場合、引っ越し前はオイル缶は受付拒否@ハサミでバラして洗浄して出す&オイルパックンは許容
引っ越し後はそのまんま捨ててヨシ!@オイルパックンは受付拒否
102: 2020/10/11(日) 10:02:07.72
うちも缶の回収が「食品の缶のみ」で持っていってくれなくて困ったけど、
確認したら燃えないゴミにしろって言われて洗わなくていいしむしろ楽だった
確認したら燃えないゴミにしろって言われて洗わなくていいしむしろ楽だった
103: 2020/10/11(日) 11:04:21.11
卒検受かりました!!!
もうすぐバイク乗りになると思いますが
皆さんが普段の運転で気をつけている事というか
教訓みたいなのあったら1つでもいいので何か教えて下さい!!!
もうすぐバイク乗りになると思いますが
皆さんが普段の運転で気をつけている事というか
教訓みたいなのあったら1つでもいいので何か教えて下さい!!!
104: 2020/10/11(日) 11:05:14.23
>>103
5ちゃんを信じない事
5ちゃんを信じない事
105: 2020/10/11(日) 11:13:23.86
>>103
学校のコースと違って公道は危険がいっぱいです
基地外みたいなドライバーやライダー、チャリや歩行者がたくさんいます
自分の身を守れるのは自分だけです
注意を怠らずに安全運転で楽しんで下さい。
学校のコースと違って公道は危険がいっぱいです
基地外みたいなドライバーやライダー、チャリや歩行者がたくさんいます
自分の身を守れるのは自分だけです
注意を怠らずに安全運転で楽しんで下さい。
106: 2020/10/11(日) 11:17:18.89
>>103
車間距離を十分以上取る
車間距離を十分以上取る
107: 2020/10/11(日) 11:33:07.46
>>103
おしっこを漏らさない
おしっこを漏らさない
108: 2020/10/11(日) 12:27:39.16
>>103
土日、祝日、正月、GW、お盆、その他連休中はバイクで不要不急の外出をしない。
バイクで出かけるなら有給を使って月曜日以外の平日に出かけること
昔からよく言われていることだが、サンデードライバーほどバイクに取って危険な物は無い
土日、祝日、正月、GW、お盆、その他連休中はバイクで不要不急の外出をしない。
バイクで出かけるなら有給を使って月曜日以外の平日に出かけること
昔からよく言われていることだが、サンデードライバーほどバイクに取って危険な物は無い
114: 2020/10/11(日) 15:15:11.67
>>103
サンキュー事故に気を付けろ
そしてサンキュー事故のバイク側の過失割合はゼロにならない
サンキュー事故に気を付けろ
そしてサンキュー事故のバイク側の過失割合はゼロにならない
168: 2020/10/11(日) 21:03:53.19
>>103
事故の6割は交差点で起きる。
徐行しろとは言わないが、いつでも止まれる速度で、用心して通り抜けろ。
事故の6割は交差点で起きる。
徐行しろとは言わないが、いつでも止まれる速度で、用心して通り抜けろ。
171: 2020/10/11(日) 21:11:09.92
>>165
スーパーはするよ
ただ大きな金額でないから常に最新の特売を探したりはしない
>>164
キチンとメンテしてればすごい額で売れるんだが
>>103
事故の基本を教えてないから必ずこれ知ってれば事故らなかったのにというやつで
ひやっとするか事故る
>>169
してないよ。取りあえずその前に自分のお金の計算の答えから入る
そんな部分は道徳の部分でしょう。別の議論になって来るけどそのあたりも過去に議論や考えはしたことはあるから論理の下積みは大量にあるよ
スーパーはするよ
ただ大きな金額でないから常に最新の特売を探したりはしない
>>164
キチンとメンテしてればすごい額で売れるんだが
>>103
事故の基本を教えてないから必ずこれ知ってれば事故らなかったのにというやつで
ひやっとするか事故る
>>169
してないよ。取りあえずその前に自分のお金の計算の答えから入る
そんな部分は道徳の部分でしょう。別の議論になって来るけどそのあたりも過去に議論や考えはしたことはあるから論理の下積みは大量にあるよ
173: 2020/10/11(日) 21:17:51.32
>>171
すげぇ経済感覚に優れているんだな
普通の人より色々考えて頭いいね
すげぇ経済感覚に優れているんだな
普通の人より色々考えて頭いいね
179: 2020/10/11(日) 21:30:06.18
>>173
まあ世界の頭のいい人と戦うように仕上げてるからね
まあ世界の頭のいい人と戦うように仕上げてるからね
177: 2020/10/11(日) 21:25:06.24
>>171
きちんとメンテしてすごいがくで売れた実例は?
きちんとメンテしてすごいがくで売れた実例は?
182: 2020/10/11(日) 21:37:18.23
>>181
まじそれ。戦う場所がない。
>>177
お店に売るより、ヤフオクとか個人売買の方が高く売れる
ここのすれでは直して買ったより高値で売ってたりもしてる人がいたけど
まじそれ。戦う場所がない。
>>177
お店に売るより、ヤフオクとか個人売買の方が高く売れる
ここのすれでは直して買ったより高値で売ってたりもしてる人がいたけど
183: 2020/10/11(日) 21:43:51.61
>>182
人の話かよw
直すのにいくらかかって何時間費やしたんだろうね
それで利益が出るなら商売にしてると思うけど
人の話かよw
直すのにいくらかかって何時間費やしたんだろうね
それで利益が出るなら商売にしてると思うけど
193: 2020/10/11(日) 23:57:15.91
>>103
後方を確認する癖を身につける
特に後方に二輪車が居て車線変更する場合とかな
後方を確認する癖を身につける
特に後方に二輪車が居て車線変更する場合とかな
110: 2020/10/11(日) 14:37:32.55
ステンの皿ネジM6程度外し方アドバイスください
ねじ山は完全に潰れてインパクト系、ドリルで下穴開けて逆回転させる工具も使ったけどダメ
ねじ山は完全に潰れてインパクト系、ドリルで下穴開けて逆回転させる工具も使ったけどダメ
331: 2020/10/15(木) 12:24:15.20
>>110です
作業遅くなりましたが>>127さんの柔軟に発想からの助言で無事ボルト外れました。ありがとうございました(..)
作業遅くなりましたが>>127さんの柔軟に発想からの助言で無事ボルト外れました。ありがとうございました(..)
111: 2020/10/11(日) 14:49:43.21
ドリルでそのまま抜くのが早いだろ
112: 2020/10/11(日) 14:56:38.97
ネジ山じゃなくて頭だよね
そこまでやってしまってるなら基材を破壊するしかないんでね?
詳しい情報があればもっと有効な方法が出てくるかも
そこまでやってしまってるなら基材を破壊するしかないんでね?
詳しい情報があればもっと有効な方法が出てくるかも
113: 2020/10/11(日) 15:03:39.63
ドリルで開けてダメってなんでだ?
115: 2020/10/11(日) 15:32:21.09
皿ネジの六角ねじ山が完全に舐めて丸になっています、頭は皿部分じゃないんでしょうか?皿部分は残っています
116: 2020/10/11(日) 15:42:35.73
皿部分削りとって釘とかあててハンマーでコツコツ回せば外れるやろ。
117: 2020/10/11(日) 15:52:09.93
126: 2020/10/11(日) 16:40:44.33
128: 2020/10/11(日) 17:40:17.42
>>125
>>126
ありがとうまる
錆びがパッドにつくとディスクを傷めそうだから毎回拭いてたけどそれも必要なかったんだね
>>126
ありがとうまる
錆びがパッドにつくとディスクを傷めそうだから毎回拭いてたけどそれも必要なかったんだね
127: 2020/10/11(日) 17:36:19.75
>>117
他のボルトを全部抜いて本体を回すことが出来ればいいんだが。
他のボルトを全部抜いて本体を回すことが出来ればいいんだが。
135: 2020/10/11(日) 18:09:19.71
>>127
それは発想が天才ですね!やってみます!ありがとうございます!
それは発想が天才ですね!やってみます!ありがとうございます!
118: 2020/10/11(日) 15:55:37.54
バイク屋に行け、もしくは機械に詳しい先輩を呼べ案件
119: 2020/10/11(日) 16:01:46.76
六角穴用のエキストラクターもあるにはあるけど時間効率と工具代を考えるとバイク屋に持っていったほうがいいかと
120: 2020/10/11(日) 16:02:20.60
それならそのままドリルで掘り進めて頭飛ばしてステップ外せば、ネジの残りをペンチかバイスプライヤーで摘んで回せば外れるやろ。
121: 2020/10/11(日) 16:15:18.81
仕事柄インパクトやドリルは持っているので貫通まではできると思うのですが、センターのみ切削して残りの部分の除去などは何か方法はありますか?
122: 2020/10/11(日) 16:25:50.87
車体側から手が入るなら
1.貫通穴を空ける
2.タップを切る
3.車体側からボルトを締め込み続ける
自分は実行前に逆タップで外れたんで可能かどうかは保証しない
1.貫通穴を空ける
2.タップを切る
3.車体側からボルトを締め込み続ける
自分は実行前に逆タップで外れたんで可能かどうかは保証しない
123: 2020/10/11(日) 16:26:39.35
雨に降られて3日くらい放置しているとブレーキディスクに錆が浮いてくるんだけどこれって普通?
手入れってどうしてますか?
手入れってどうしてますか?
125: 2020/10/11(日) 16:29:20.58
>>123
普通
走り出しで軽く引きずってやりゃ落ちる。
普通
走り出しで軽く引きずってやりゃ落ちる。
124: 2020/10/11(日) 16:28:00.12
ネジと同径位のドリルで様子見ながら掘ってけば、貫通する前に頭が千切れてとれるから、あんま難しい事考えなくていいよ。
129: 2020/10/11(日) 17:53:08.10
道の駅で売ってるソフトクリームってどうですか? ちゃんとした美味しいソフトクリームですか? 食べた事ある人います?
安っぽいソフトクリームを暴利で売っているのか、ちゃんとした美味しいソフトクリームをそれなりの値段で売っているのか
買ってまで確かめるには高すぎる値段設定なので結局いつも買わないのですが
安っぽいソフトクリームを暴利で売っているのか、ちゃんとした美味しいソフトクリームをそれなりの値段で売っているのか
買ってまで確かめるには高すぎる値段設定なので結局いつも買わないのですが
130: 2020/10/11(日) 17:55:57.14
>>129
店による。
牧場直営のとこのなんかは美味しいよ。
店による。
牧場直営のとこのなんかは美味しいよ。
131: 2020/10/11(日) 17:57:17.97
>>129
そんな躊躇するほど高いとこある?
大体300円から500円ぐらいしかしないと思うけど
更にそれからJAFで100円引きだったり
コンビニの似非ソフトアイスなんて、形だけでソフトクリームでもなんでも無いのに、2~300円するだろ
そんな躊躇するほど高いとこある?
大体300円から500円ぐらいしかしないと思うけど
更にそれからJAFで100円引きだったり
コンビニの似非ソフトアイスなんて、形だけでソフトクリームでもなんでも無いのに、2~300円するだろ
137: 2020/10/11(日) 18:11:58.26
>>131
500円払って何の変哲もないボッタクリソフトだったら悲しいです
500円払って何の変哲もないボッタクリソフトだったら悲しいです
148: 2020/10/11(日) 18:57:45.32
>>131
コンビニのは最近はちゃんとアイスクリームだし意外とうまいぞ
コンビニのは最近はちゃんとアイスクリームだし意外とうまいぞ
133: 2020/10/11(日) 18:02:27.07
>>132
んだてめぇやんのか?
おまえそんなに偉いのか?
んだてめぇやんのか?
おまえそんなに偉いのか?
136: 2020/10/11(日) 18:10:59.88
>>132
何もしてないのにそこまで言われるとさすがに名誉棄損だと感じちゃうなー
最近の5ちゃんねるは裁判所からの情報開示請求にはアッサリ応じて
すぐ書き込み情報を開示する運営体制だから
身の回り気を付けてね
何もしてないのにそこまで言われるとさすがに名誉棄損だと感じちゃうなー
最近の5ちゃんねるは裁判所からの情報開示請求にはアッサリ応じて
すぐ書き込み情報を開示する運営体制だから
身の回り気を付けてね
139: 2020/10/11(日) 18:19:46.21
>>129
上にもあるが 場所によるし嗜好にもよる。
俺的に最高だったのは「あいの土山」の抹茶ソフト。
ミルクに抹茶の苦味が勝ってしまうくらい本格的だった。美味いと思った。
逆に言うと甘ったるいのを欲している場合はそれを美味しいとは思わない可能性もある。
上にもあるが 場所によるし嗜好にもよる。
俺的に最高だったのは「あいの土山」の抹茶ソフト。
ミルクに抹茶の苦味が勝ってしまうくらい本格的だった。美味いと思った。
逆に言うと甘ったるいのを欲している場合はそれを美味しいとは思わない可能性もある。
191: 2020/10/11(日) 23:32:35.15
>>129
最近のソフトは基本スジャータ製だからどこで食っても同じだよ
最近のソフトは基本スジャータ製だからどこで食っても同じだよ
134: 2020/10/11(日) 18:07:59.01
道の駅のソフトクリーム高すぎて買えないゴミクズよりは偉いわな
どういう人種だよまともじゃない
どういう人種だよまともじゃない
140: 2020/10/11(日) 18:20:08.73
>>134
てめぇ人様をいきなり基地外扱いしておいて自分はまとも気取りか?
いーよ、それなら勝負ね
ルールは最後まで書き込み続けたやつが勝ち
どーせお前さんのことだから「うわっこんな気狂いに構ってられねーわ」とか言って逃げるんだろうけどなw
ま、そしたら俺の勝ちだし別にそれでも構わんよ?
てめぇ人様をいきなり基地外扱いしておいて自分はまとも気取りか?
いーよ、それなら勝負ね
ルールは最後まで書き込み続けたやつが勝ち
どーせお前さんのことだから「うわっこんな気狂いに構ってられねーわ」とか言って逃げるんだろうけどなw
ま、そしたら俺の勝ちだし別にそれでも構わんよ?
142: 2020/10/11(日) 18:26:39.10
>>140
雑魚は黙れよボケが
雑魚は黙れよボケが
143: 2020/10/11(日) 18:31:20.86
>>142
雑魚は黙れ?
雑魚はおまえだよ勝つのは俺だからな
みんなを巻き込みたくないから関係ないやつは俺らのことをNGに入れてくれて構わない
オーディエンスがいようといなかろうと俺はID:9D1l4ccxと戦い続けるからな
ほら逃げんなよID:9D1l4ccx?
雑魚は黙れ?
雑魚はおまえだよ勝つのは俺だからな
みんなを巻き込みたくないから関係ないやつは俺らのことをNGに入れてくれて構わない
オーディエンスがいようといなかろうと俺はID:9D1l4ccxと戦い続けるからな
ほら逃げんなよID:9D1l4ccx?
144: 2020/10/11(日) 18:32:57.37
>>143
お前が逃げるなよ雑魚
頭いかれてるだろ
お前が逃げるなよ雑魚
頭いかれてるだろ
145: 2020/10/11(日) 18:35:42.42
>>144
いかれてる?それ、褒め言葉ね
つかさおまえのID:9D1l4ccxってID名ダサくね?
小文字たくさん入ってるし1とIとか見づらいしやっばクソみたいな奴にはクソみたいなIDがつくんだなぁ
いかれてる?それ、褒め言葉ね
つかさおまえのID:9D1l4ccxってID名ダサくね?
小文字たくさん入ってるし1とIとか見づらいしやっばクソみたいな奴にはクソみたいなIDがつくんだなぁ
146: 2020/10/11(日) 18:37:30.05
>>145
煽りのレベルが低すぎる
話にならない
煽りのレベルが低すぎる
話にならない
147: 2020/10/11(日) 18:42:32.43
>>146
はぁ?煽りのレベルの高低ってなに?
おまえのガッコでは友達同士で煽りに評価つけて「うわぁこの煽りレベル高いわー」とかキャッキャしてんの?
はぁ?煽りのレベルの高低ってなに?
おまえのガッコでは友達同士で煽りに評価つけて「うわぁこの煽りレベル高いわー」とかキャッキャしてんの?
138: 2020/10/11(日) 18:12:03.38
寂れたとこのソフトクリームはおまけしてくれることも多いw
余っても当日廃棄だしね
余っても当日廃棄だしね
141: 2020/10/11(日) 18:23:29.31
最後まで書き込み続けたやつが勝ちとかwww
おもしろそうだからもっとやれ
おもしろそうだからもっとやれ
149: 2020/10/11(日) 19:03:46.80
あれ、なんか勝っちゃいそうなんだけど…
150: 2020/10/11(日) 19:10:07.36
>>149
おいおい
たった30分相手のレス無いだけで終わらせようとしてんじゃねぇぞ
逃げてんのはどっちだ?
笑わせんな
おいおい
たった30分相手のレス無いだけで終わらせようとしてんじゃねぇぞ
逃げてんのはどっちだ?
笑わせんな
151: 2020/10/11(日) 19:12:27.18
>>150
俺はずっとここで待ってたぞ?
ほらもっと気の利いたこと言ってみろ
俺はずっとここで待ってたぞ?
ほらもっと気の利いたこと言ってみろ
153: 2020/10/11(日) 19:21:56.39
>>151
相手に求めるだけで中身一切無いよねお前
空っぽだよ
お前の財布みてーだな
相手に求めるだけで中身一切無いよねお前
空っぽだよ
お前の財布みてーだな
156: 2020/10/11(日) 19:49:20.87
>>153
財布空とか貧乏とか自分にコンプがあるから出てくる言葉じゃない?
俺は財布にはラーメン屋行ったときトッピングを全部入りに出来るレベルの大金が常に入ってるからね
財布空とか貧乏とか自分にコンプがあるから出てくる言葉じゃない?
俺は財布にはラーメン屋行ったときトッピングを全部入りに出来るレベルの大金が常に入ってるからね
157: 2020/10/11(日) 19:54:47.97
>>156
つまんな
センス無いよ
つまんな
センス無いよ
160: 2020/10/11(日) 20:48:07.27
>>157
で、コンプなんでしょ君が貧乏だから
で、コンプなんでしょ君が貧乏だから
219: 2020/10/12(月) 10:02:04.57
>>153
やるじゃん
やるじゃん
152: 2020/10/11(日) 19:20:41.70
伸びてると思ったらまーた罵倒かよ
君たち互いに会話するの好きなんだったら連絡先交換して直接合って話し合いなよ
君たち互いに会話するの好きなんだったら連絡先交換して直接合って話し合いなよ
154: 2020/10/11(日) 19:22:48.94
チンチンとキンタマがなじり合ってると思えば微笑ましい
人だと思わないと愉快なだけよw
人だと思わないと愉快なだけよw
155: 2020/10/11(日) 19:26:43.06
わざわざ読んでるんだ
158: 2020/10/11(日) 19:56:34.92
なんか似たような言葉選びだし低レベルな会話すぎるし同一人物がスマホとパソコンでやりとりしてる?
159: 2020/10/11(日) 20:46:59.24
バイク買うと
ガソリン代はいくらで
ほけんはいくらで
駐車場代はこのぐらいで
このぐらいの距離乗ってから売るとこのぐらいのメンテの部品交換やらお金もかかり
このぐらいの値段になるから
1年あたり〇万円か
電車だけの場合と比べていくら得で
みたいな計算ってしない人の方が多いんですか?
あらゆるもので計算するんだが。
ガソリン代はいくらで
ほけんはいくらで
駐車場代はこのぐらいで
このぐらいの距離乗ってから売るとこのぐらいのメンテの部品交換やらお金もかかり
このぐらいの値段になるから
1年あたり〇万円か
電車だけの場合と比べていくら得で
みたいな計算ってしない人の方が多いんですか?
あらゆるもので計算するんだが。
162: 2020/10/11(日) 20:49:40.18
>>159
しても良いけど、それは生活の足としてだね
趣味じゃない
しても良いけど、それは生活の足としてだね
趣味じゃない
163: 2020/10/11(日) 20:53:00.96
>>162
してもいいというかしてないんですね
してもいいというかしてないんですね
164: 2020/10/11(日) 20:57:58.36
>>159
自分は売却価格はゼロとして考えるな
趣味だから電車と比べることはない
自分は売却価格はゼロとして考えるな
趣味だから電車と比べることはない
165: 2020/10/11(日) 20:58:32.64
>>159
レベルによるけどバイクと電車ではしない人が多いんじゃないかな
候補のバイク同士とか、パーツ同士の比較くらいはすると思う
あらゆるもので計算する人は近所のスーパーとちょっと遠いスーパーでガソリン代と使う時間も時給換算で計算して得な方で買い物したりするの?
レベルによるけどバイクと電車ではしない人が多いんじゃないかな
候補のバイク同士とか、パーツ同士の比較くらいはすると思う
あらゆるもので計算する人は近所のスーパーとちょっと遠いスーパーでガソリン代と使う時間も時給換算で計算して得な方で買い物したりするの?
174: 2020/10/11(日) 21:21:24.35
>>159
仕事で使うモノならするかもだが、趣味のモノ=採算は度外視だろ?
てかそんな計算するやつはバイクになんか乗らない。そんな計算して楽しいか?
約200万の車体+諸経費+車検や保険やなんやかんやで5年か7年のって計300万として、
それで3万キロ乗ったとしたらガソリン代捌でも 100円/km。
つまり1泊ツーリング往復400kmを行ったら4万円+ガソリンや高速代や宿泊費でお土産まで購入したら6万円くらいになる。
隣町の部品屋まで往復して50km=5千円 さらにガソリン代 とか。
仕事で使うモノならするかもだが、趣味のモノ=採算は度外視だろ?
てかそんな計算するやつはバイクになんか乗らない。そんな計算して楽しいか?
約200万の車体+諸経費+車検や保険やなんやかんやで5年か7年のって計300万として、
それで3万キロ乗ったとしたらガソリン代捌でも 100円/km。
つまり1泊ツーリング往復400kmを行ったら4万円+ガソリンや高速代や宿泊費でお土産まで購入したら6万円くらいになる。
隣町の部品屋まで往復して50km=5千円 さらにガソリン代 とか。
178: 2020/10/11(日) 21:29:41.82
>>174
端数は面倒だから1マン単位の誤差でもでいいけど
計算してる人いないんですね
自分は珍しい人なんだわって気づいた
端数は面倒だから1マン単位の誤差でもでいいけど
計算してる人いないんですね
自分は珍しい人なんだわって気づいた
175: 2020/10/11(日) 21:22:08.83
>>159
ざっくり計算して趣味のおもちゃとして遊んでいけるか考えた。他の乗り物と比べて、というのは通勤で使うか考えたときにやったけど、雨やら雪やらでお金にならないところで差が出るので私にとってはあんまり意味がなかった。
ざっくり計算して趣味のおもちゃとして遊んでいけるか考えた。他の乗り物と比べて、というのは通勤で使うか考えたときにやったけど、雨やら雪やらでお金にならないところで差が出るので私にとってはあんまり意味がなかった。
161: 2020/10/11(日) 20:48:39.89
本体価格同じ車種で別の店同士で
30万と
31万があったら30万を買う。それと同じで
維持費その他計算で1万円以上の差は普通に計算ででちゃうわけ
30万と
31万があったら30万を買う。それと同じで
維持費その他計算で1万円以上の差は普通に計算ででちゃうわけ
166: 2020/10/11(日) 21:02:41.29
いや、ガソリン代とタイヤ代とオイル代を1kmあたりで計算した事はあるよ
それぞれ十円ちょっとで、日帰り3~400kmぐらいのプチツーで10000円ぐらいだなぁ…って
電車と比べてどうこうは、ごめんwちょっと分かんない
それぞれ十円ちょっとで、日帰り3~400kmぐらいのプチツーで10000円ぐらいだなぁ…って
電車と比べてどうこうは、ごめんwちょっと分かんない
167: 2020/10/11(日) 21:02:51.30
ちょっと遠いスーパーはめんどくせーから30円高くても近所で卵も買っちゃえって人は多いだろうな
バイクは大体の維持費くらい計算してるけど乗りたいものに乗るから比較する対象がない
バイクは大体の維持費くらい計算してるけど乗りたいものに乗るから比較する対象がない
169: 2020/10/11(日) 21:06:04.23
あらゆる物を計算するんだからバイク屋で工賃を5000円無理くり割り引かせたら従業員Aの手取りが2000円減って子供の弁当のおかずが一つ減るなとか
そこまで計算してるのかな
そこまで計算してるのかな
170: 2020/10/11(日) 21:08:25.50
電車との比較だと乗ってる時間が自由に使えるからバイクよりめちゃくちゃ得しそうだな
5ちゃんねるやってる時間は何に計上されるんだろうか
5ちゃんねるやってる時間は何に計上されるんだろうか
172: 2020/10/11(日) 21:16:59.51
スーパーの買い物でガソリン代と時間の計算するレベルなら「しない人が多い」と断言できるわ
バイクや車の年間費用の計算してるってレベルでやっと半数くらいじゃね
バイクや車の年間費用の計算してるってレベルでやっと半数くらいじゃね
176: 2020/10/11(日) 21:24:03.74
オラっ!ID:9D1l4ccx
俺が勝っちゃうぞ?オラっー!
俺が勝っちゃうぞ?オラっー!
180: 2020/10/11(日) 21:33:01.16
こんなとこで仕上げない方がいいぞ
181: 2020/10/11(日) 21:34:57.33
こんなとこくらいしか戦う場が無いんやろ。
184: 2020/10/11(日) 21:47:58.88
いや直す前より安くなったらダメのダメダメだろ。
185: 2020/10/11(日) 22:33:56.33
2stの原付なのですが、走行後にマフラーの先が濡れているような感じになるのは正常ですか?
熱でも乾かないということはオイルか何かだと思っているのですが。。。
熱でも乾かないということはオイルか何かだと思っているのですが。。。
187: 2020/10/11(日) 22:39:06.29
>>185
2stオイルやろ。
燃え残りが結露するから正常でも排気口周りに多少はつくよ。
2stオイルやろ。
燃え残りが結露するから正常でも排気口周りに多少はつくよ。
186: 2020/10/11(日) 22:36:15.25
正常です
そしてオイルで合ってます
2ストとはそういうものです
そしてオイルで合ってます
2ストとはそういうものです
188: 2020/10/11(日) 22:42:21.26
ありがとうございます。安心して濡らします。
189: 2020/10/11(日) 23:00:39.17
>>ID:9D1l4ccx
一応23:30まで待ってあげるね
それまでに書き込み無かったら俺の勝ちね
一応23:30まで待ってあげるね
それまでに書き込み無かったら俺の勝ちね
190: 2020/10/11(日) 23:09:10.24
マフラーが湿ってるなら回し方が足りない
192: 2020/10/11(日) 23:40:08.12
はい、俺の勝ち
つか威勢がいい割に雑魚すぎだろ
人のこと基地外呼ばわりして構って欲しい気満々なのにいざ構ってあげたら逃亡
人に最後まで喧嘩を売ることもできないとか情けなさすぎる
結構前から同じようにいきなり喧嘩売るやつ見かけるしまた勝負しようなID:9D1l4ccxくん
おやすみー
つか威勢がいい割に雑魚すぎだろ
人のこと基地外呼ばわりして構って欲しい気満々なのにいざ構ってあげたら逃亡
人に最後まで喧嘩を売ることもできないとか情けなさすぎる
結構前から同じようにいきなり喧嘩売るやつ見かけるしまた勝負しようなID:9D1l4ccxくん
おやすみー
194: 2020/10/11(日) 23:59:49.72
>>192
お前の負け
物事を途中で投げ出すゴミ
2度とでしゃばるなよ無能雑魚
クソみたいなつまらんレスばっか
無様にも程がある
お前の負け
物事を途中で投げ出すゴミ
2度とでしゃばるなよ無能雑魚
クソみたいなつまらんレスばっか
無様にも程がある
195: 2020/10/12(月) 00:40:09.85
>>194
んんんんwww????
23:30まで待つって言ったのに書き込まなかったの君でしょ?おまえの負けだよ?
つか59分に書き込みって日付変わってID変わるまで待ってたのか?
いいよもう1ラウンドやってやるから逃げんなよ?
んんんんwww????
23:30まで待つって言ったのに書き込まなかったの君でしょ?おまえの負けだよ?
つか59分に書き込みって日付変わってID変わるまで待ってたのか?
いいよもう1ラウンドやってやるから逃げんなよ?
197: 2020/10/12(月) 00:54:14.78
>>194
>>195
君ら連レス鬱陶しいからレス数じゃなく今日の日付の23時59分59秒に限りなく近い方が勝ちにしてくれよ
>>195
君ら連レス鬱陶しいからレス数じゃなく今日の日付の23時59分59秒に限りなく近い方が勝ちにしてくれよ
196: 2020/10/12(月) 00:49:53.79
5chなんかにずっと張り付いて粘着してる方が社会的に負け組。
198: 2020/10/12(月) 01:02:39.99
すまんなでも俺は戦わなきゃいけないんだ
迷惑ならNG入れてくれて構わない
でも多分これで終わると思うよ
わざわざID変わる時間見計らって書き込んでるからこのまま逃げる気でしょ
もしくは別人のフリしてなんらかのアクション仕掛けてくるかな?
ま、俺は戦うし勝つよ
迷惑ならNG入れてくれて構わない
でも多分これで終わると思うよ
わざわざID変わる時間見計らって書き込んでるからこのまま逃げる気でしょ
もしくは別人のフリしてなんらかのアクション仕掛けてくるかな?
ま、俺は戦うし勝つよ
199: 2020/10/12(月) 01:15:41.62
NG入れてやるからコテハンつけろや。
200: 2020/10/12(月) 01:40:21.86
コテハンとかつけたことないけど戦うために必要なら仕方がない
他の人に迷惑かけるのも不本意だしな
トリの付け方ってこれで合ってるか?
他の人に迷惑かけるのも不本意だしな
トリの付け方ってこれで合ってるか?
201: 2020/10/12(月) 02:00:33.05
とりあえず明日もあるし俺はもう寝るから
元ID:9D1l4ccxも勝負続行するなら迷惑かけないようコテハンつけろよ
つけなかったらおまえの負けだからね
ま、逃げるなら今だと思うよw
おやすみー
元ID:9D1l4ccxも勝負続行するなら迷惑かけないようコテハンつけろよ
つけなかったらおまえの負けだからね
ま、逃げるなら今だと思うよw
おやすみー
202: 2020/10/12(月) 02:20:21.23
よそでやれ
203: 2020/10/12(月) 05:16:21.68
204: 2020/10/12(月) 05:22:10.91
原付で、暖気したくてアイドリングでほっといたら回転数落ちるんだけど何が悪いのかな?
215: 2020/10/12(月) 08:38:59.10
>>204
暖気が終わってオートチョークかオートチョークマップが終了しただけ。
暖気いらねえ。はカブはサラダオイルでも走るんだぜ。並みの考え。
暖気が終わってオートチョークかオートチョークマップが終了しただけ。
暖気いらねえ。はカブはサラダオイルでも走るんだぜ。並みの考え。
205: 2020/10/12(月) 05:26:40.72
暖機して温度が上がるにつれ、回転数落ちるのは正常動作です
いやならツーリング用のアクセル固定クリップでもつけとけば?
いやならツーリング用のアクセル固定クリップでもつけとけば?
206: 2020/10/12(月) 06:34:39.97
原チャ「暖機とかいらないのにバカじゃね~の?コイツ」
207: 2020/10/12(月) 06:42:17.76
毎朝5:30から10台のダンプが家から30m先の駐車場で暖気を1時間と大声の雑談をしています。
当方含めたの住宅街が先で、建設会社による土地の買収の方が後でした。
せめて防音壁をつけたり、こちらに気遣う素振りでも見えたら違うのですが…
10人も運転手がいて、1人も迷惑だと思わないのですかね…
当方含めたの住宅街が先で、建設会社による土地の買収の方が後でした。
せめて防音壁をつけたり、こちらに気遣う素振りでも見えたら違うのですが…
10人も運転手がいて、1人も迷惑だと思わないのですかね…
212: 2020/10/12(月) 07:18:45.72
>>207
うちの近くのバイパスでは片側三車線のうち端の一車線塞いで毎日時間待ちとかしてる
10トンダンプがいっぱい
同じ会社じゃねーな
ドコの現場に行くのやら?
ダンプを上げたり荷台に上がって掃除したり
なんつーの?キャビン?倒してエンジンを覗き込んでなにかしたりしてる
バイクの俺は知らねーけど車が詰まってしょ~がネーし
「そーゆーことは会社の駐車場でやってこいや!」
とずっと思ってた
だからお前も我慢しろ
うちの近くのバイパスでは片側三車線のうち端の一車線塞いで毎日時間待ちとかしてる
10トンダンプがいっぱい
同じ会社じゃねーな
ドコの現場に行くのやら?
ダンプを上げたり荷台に上がって掃除したり
なんつーの?キャビン?倒してエンジンを覗き込んでなにかしたりしてる
バイクの俺は知らねーけど車が詰まってしょ~がネーし
「そーゆーことは会社の駐車場でやってこいや!」
とずっと思ってた
だからお前も我慢しろ
227: 2020/10/12(月) 11:53:09.31
>>212
なんかトラックって、積み込み先から
・時間に絶対遅れるな、でも早く来るな
・場内に待機所無いからどっかヨソにいろ
・そんな場所無くてもウチには関係ない
みたいなこと言われるらしいじゃん
ダンプは知らんがそんな状態かもよ
なんかトラックって、積み込み先から
・時間に絶対遅れるな、でも早く来るな
・場内に待機所無いからどっかヨソにいろ
・そんな場所無くてもウチには関係ない
みたいなこと言われるらしいじゃん
ダンプは知らんがそんな状態かもよ
220: 2020/10/12(月) 10:12:30.81
>>207
つ 騒音規制法
匿名で交番へでも投げ込んどいたら、6時までは静かになると思うよ。
つ 騒音規制法
匿名で交番へでも投げ込んどいたら、6時までは静かになると思うよ。
230: 2020/10/12(月) 12:16:32.67
>>207
ダンプは基本的にチームプレイ
移動する時も互いに無線で連携取りながら時間通りに動く
そういう仕事の特性を受け入れて諦めるしかない
ダンプは基本的にチームプレイ
移動する時も互いに無線で連携取りながら時間通りに動く
そういう仕事の特性を受け入れて諦めるしかない
233: 2020/10/12(月) 13:00:49.42
>>230
だからと言って無関係な人間が受け入れ(=我慢す)るのは違うでしょ
そこのバランスとか対策は会社が考えること
だからと言って無関係な人間が受け入れ(=我慢す)るのは違うでしょ
そこのバランスとか対策は会社が考えること
208: 2020/10/12(月) 06:44:42.40
人に迷惑かけて悪いと思ってるならやらないだろ
単純に通報案件
単純に通報案件
209: 2020/10/12(月) 06:53:10.94
迷惑なら通報すれば?
210: 2020/10/12(月) 06:58:55.26
通報したらどこの家か分かってしまい仕打ちがあると思うと怖いのです。
私はどうなろうと良いのですが、両親は高齢ですし、近隣のご自宅も似たようなもので。
排気ガスもこちらに向いてますし、少しでも波風立たせず解決出来たらなと。子供おじさんである私が菓子折り持って直接お願いに出向くのが良いですかね…?
私はどうなろうと良いのですが、両親は高齢ですし、近隣のご自宅も似たようなもので。
排気ガスもこちらに向いてますし、少しでも波風立たせず解決出来たらなと。子供おじさんである私が菓子折り持って直接お願いに出向くのが良いですかね…?
211: 2020/10/12(月) 07:01:11.97
ヤマハNmax マフラーの塗装表面が白っぽくカサついた感じに劣化してきたのをリフレッシュしたいんですがなんか良い方法ありますか?(できればお手軽で安価な方法があればいいなあと期待します)
まだ新車で買って1年半なのに…
まだ新車で買って1年半なのに…
213: 2020/10/12(月) 07:22:34.69
ダンプの運転手は基本ヤクザかヤクザ予備軍なので直接言うのはNG
毎日110番通報するしかないね
でも警察も別に正義ではないので、ヤクザとつながってたら通報者が特定されちゃうね
毎日110番通報するしかないね
でも警察も別に正義ではないので、ヤクザとつながってたら通報者が特定されちゃうね
214: 2020/10/12(月) 07:50:41.12
ダンプ屋なんか降りてきたらチビかイキったおっさんだけどね、体使ってないからだらしないし
それは置いといて始業は基本8時からだから毎朝お巡りさん呼べばいいと思います、警察も人間なので朝方呼び出されたら仕事といえどイラつくのでなんとかしてくれるはず
それは置いといて始業は基本8時からだから毎朝お巡りさん呼べばいいと思います、警察も人間なので朝方呼び出されたら仕事といえどイラつくのでなんとかしてくれるはず
232: 2020/10/12(月) 12:36:40.42
>>214
ダンプや海コン・重機回送のおっちゃん等は見かけは厳つくても話せば根は良い人が多い印象
コンビニの配送とかの2トンクラスのドライバーが表面上普通の人が多いけどプロ意識無いクズが多い印象
ダンプや海コン・重機回送のおっちゃん等は見かけは厳つくても話せば根は良い人が多い印象
コンビニの配送とかの2トンクラスのドライバーが表面上普通の人が多いけどプロ意識無いクズが多い印象
216: 2020/10/12(月) 08:39:22.99
ジェットヘルメットではじめて高速乗ったら
轟音でびっくりしました
2,3万円クラスのシステムヘルメットで風切音が静かなモデル教えてください
轟音でびっくりしました
2,3万円クラスのシステムヘルメットで風切音が静かなモデル教えてください
218: 2020/10/12(月) 09:28:12.94
>>216
ジェットはそういうもん
バイク用耳栓するとかで対策するのがよいかと
ジェットはそういうもん
バイク用耳栓するとかで対策するのがよいかと
221: 2020/10/12(月) 11:00:12.32
>>218
インカムかとかつけたいので、
高速乗るときはシステムヘルメットにします
ということで、システムヘルメットよろ
インカムかとかつけたいので、
高速乗るときはシステムヘルメットにします
ということで、システムヘルメットよろ
226: 2020/10/12(月) 11:52:33.09
>>221
2-3万ならゼニスが良いんでなかろうか
被ってないから風切り音は知らんけど、まぁ何被ってもジェットよりは静かでしょ
2-3万ならゼニスが良いんでなかろうか
被ってないから風切り音は知らんけど、まぁ何被ってもジェットよりは静かでしょ
229: 2020/10/12(月) 12:13:39.03
>>226
thx
仕事終わったら、YJ21見てきます
thx
仕事終わったら、YJ21見てきます
217: 2020/10/12(月) 08:40:48.59
おお!ネット弁慶どもが吼えよるのうw
222: 2020/10/12(月) 11:14:38.91
c50 カブに乗ってます
上り坂はどうしても遅く、後ろに車いるとワタシを抜かそう抜かそうとしてるのが感じ取れるので、徐行で左に寄って抜かせるのですが、ブラインドコーナーの黄色線でも躊躇なく反対車線にはみ出して抜かしていく車がいます。
この場合に、抜かした車が反対車線の車と事故起こしたら、私が事故を誘発したことになったりしますか?
上り坂はどうしても遅く、後ろに車いるとワタシを抜かそう抜かそうとしてるのが感じ取れるので、徐行で左に寄って抜かせるのですが、ブラインドコーナーの黄色線でも躊躇なく反対車線にはみ出して抜かしていく車がいます。
この場合に、抜かした車が反対車線の車と事故起こしたら、私が事故を誘発したことになったりしますか?
223: 2020/10/12(月) 11:47:48.03
パトカーにはレクサスやGT-Rがあるのに隼やH2の白バイがないのはなぜですか?
225: 2020/10/12(月) 11:50:50.42
>>223
話題になるし、君が寄贈すれば使ってもらえるんじゃない?
話題になるし、君が寄贈すれば使ってもらえるんじゃない?
228: 2020/10/12(月) 12:04:42.22
>>223
ゴールドウィングはあったけどな
ゴールドウィングはあったけどな
231: 2020/10/12(月) 12:19:32.20
>>223
海外なら、GTR1400(ZZR1400、ZX-14Rの兄弟機)が制式採用されてる
日本のP仕様は、メーカーが作ってない
海外なら、GTR1400(ZZR1400、ZX-14Rの兄弟機)が制式採用されてる
日本のP仕様は、メーカーが作ってない
239: 2020/10/12(月) 18:18:10.78
>>223
レクサスやGT-Rは寄贈でしょ
レクサスやGT-Rは寄贈でしょ
224: 2020/10/12(月) 11:50:42.79
白バイの購入は入札だから仕様や価格が条件を満たしてないとダメなのよね
234: 2020/10/12(月) 14:29:05.15
ダンプは個人の集まり
会社じゃないから(表面上では)組織的な統制は期待できない
しかも運送業者でないから縛る法令も少ない
やはり役所なり警察に相談しかないね
会社じゃないから(表面上では)組織的な統制は期待できない
しかも運送業者でないから縛る法令も少ない
やはり役所なり警察に相談しかないね
235: 2020/10/12(月) 14:29:23.57
普通は町内会が警察連れて一緒に文句言いに行くもんだ
まず町内会開いて話し合おう
会長さんがめんどくさい役やることになるけどそれが役目だししゃあない
まず町内会開いて話し合おう
会長さんがめんどくさい役やることになるけどそれが役目だししゃあない
236: 2020/10/12(月) 15:06:24.49
バイクのシートにカビが生えて洗っても取れないときってどうしてますか?
外してカビキラー掛けて放置するのが良いとネットの情報にあったのですが
色褪せしたり葉面傷みそうで躊躇しています
外してカビキラー掛けて放置するのが良いとネットの情報にあったのですが
色褪せしたり葉面傷みそうで躊躇しています
237: 2020/10/12(月) 15:07:22.92
葉面?
表面の間違いです、ごめん
表面の間違いです、ごめん
238: 2020/10/12(月) 15:13:52.33
取れないカビは根を張ってるだろうからもう傷みとか色褪せとか気にするレベルじゃない
カビキラーでもなんでもしてB級品としてキレイにするか諦めて張り替えるか
タンクとかに付けないようにな
カビキラーでもなんでもしてB級品としてキレイにするか諦めて張り替えるか
タンクとかに付けないようにな
240: 2020/10/12(月) 19:24:16.42
>>238
言われてみればその通りですね
ありがとう
言われてみればその通りですね
ありがとう
241: 2020/10/12(月) 21:49:52.51
セロー250に乗ってます
この度中華シーケンシャルウインカー買ったのですが純正と交換ではなく増設って感じで取り付けたいのですが純正の+を切って割り込ませた場合、ウインカーリレーはled用に交換が必要でしょうか?ご教授ください
この度中華シーケンシャルウインカー買ったのですが純正と交換ではなく増設って感じで取り付けたいのですが純正の+を切って割り込ませた場合、ウインカーリレーはled用に交換が必要でしょうか?ご教授ください
242: 2020/10/12(月) 21:56:06.06
増設ならリレー交換は不要
243: 2020/10/12(月) 22:05:28.88
んで、ID:9D1l4ccxは逃亡ね…
普通に勝ってしまったわ
根性なさそうだとは思ってたけどあっけなかったな
過去スレ見ると定期的に現れて色んな質問者に突っかかってたみたいだけど
これに懲りたら人様にいきなり暴言浴びせるのはやめましょうねー
普通に勝ってしまったわ
根性なさそうだとは思ってたけどあっけなかったな
過去スレ見ると定期的に現れて色んな質問者に突っかかってたみたいだけど
これに懲りたら人様にいきなり暴言浴びせるのはやめましょうねー
244: 2020/10/12(月) 23:19:46.96
24時間営業の用品店ってありますかね?
245: 2020/10/12(月) 23:20:44.99
ドンキ
246: 2020/10/12(月) 23:24:45.35
Amazon
247: 2020/10/12(月) 23:26:39.84
今年も大晦日宗谷岬に集まるんだろうか
248: 2020/10/13(火) 00:36:25.38
秀逸なコピペスレに貼られてたコレの意味が分からない
誰か教えて
560 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 23:20:36 ID:Qk+hbh120 (PC)
>>557
この可愛い娘だれ?
561 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 23:23:24 ID:KXdE/MmE0 (PC)
>>560
俺
562 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 09:13:45 ID:gNd0q4xe0 (PC)
お前だったのか
563 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 12:02:40 ID:y4xSDIvf0 (PC)
いつも、栗をくれたのは
564 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 12:53:59 ID:eLy0wbp20 (PC)
そういう心にくるやつは止めてくれ
誰か教えて
560 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 23:20:36 ID:Qk+hbh120 (PC)
>>557
この可愛い娘だれ?
561 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 23:23:24 ID:KXdE/MmE0 (PC)
>>560
俺
562 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 09:13:45 ID:gNd0q4xe0 (PC)
お前だったのか
563 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 12:02:40 ID:y4xSDIvf0 (PC)
いつも、栗をくれたのは
564 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 12:53:59 ID:eLy0wbp20 (PC)
そういう心にくるやつは止めてくれ
249: 2020/10/13(火) 01:04:11.00
ごん、おまえだったのか
今時の教科書には載ってないのか?
今時の教科書には載ってないのか?
250: 2020/10/13(火) 01:04:58.77
いつも、栗をくれたのは で、検索したら「ごんぎつね」が出てきたが
251: 2020/10/13(火) 02:05:34.97
あーそういう…
さんきゅ
さんきゅ
252: 2020/10/13(火) 10:43:42.11
ごんきつねは終盤の覚醒シーンが熱い
253: 2020/10/13(火) 20:10:18.60
ふと思ったんですが実燃費20km/lで装備重量220kgのバイクと実燃費20km/lで車両重量1500kgのハイブリッドミニバンがあったら
地球温暖化に対する環境負荷はどちらも同じですか?
地球温暖化に対する環境負荷はどちらも同じですか?
265: 2020/10/13(火) 21:01:48.59
>>253
燃料に対するエネルギーという意味では同じだけど、環境負荷は別の話。
マフラーありとなしで燃費が変わらなくても大気汚染なんかで見ると変わらないとは言えないでしょ?
燃料に対するエネルギーという意味では同じだけど、環境負荷は別の話。
マフラーありとなしで燃費が変わらなくても大気汚染なんかで見ると変わらないとは言えないでしょ?
268: 2020/10/13(火) 21:50:44.72
>>253
製造に使われるエネルギーをCO2換算する環境負荷指標みたいのもあるから
何とも言えないね。
重量ある方が道路痛めたりするのでその補修でまたCO2を…
リサイクル過程でもCO2を、なんて事も考えなくちゃね。
製造に使われるエネルギーをCO2換算する環境負荷指標みたいのもあるから
何とも言えないね。
重量ある方が道路痛めたりするのでその補修でまたCO2を…
リサイクル過程でもCO2を、なんて事も考えなくちゃね。
272: 2020/10/13(火) 22:10:05.71
>>253へのレス >>271
254: 2020/10/13(火) 20:28:10.68
前からおかしいと思ってたんだが
マフラー改造して騒音で違反とか取り締まりとかされるのに
それを作ってるメーカーが罰せられないのは何で?
製造物責任法とか無いの?
マフラー改造して騒音で違反とか取り締まりとかされるのに
それを作ってるメーカーが罰せられないのは何で?
製造物責任法とか無いの?
255: 2020/10/13(火) 20:31:05.57
>>254
公道OKなのは政府認証マフラー(JMCA)
それ以外はレース用
公道OKなのは政府認証マフラー(JMCA)
それ以外はレース用
257: 2020/10/13(火) 20:34:31.66
>>255
多分マフラー改造してってのはその車検適合マフラーをユーザーが改造して爆音にした場合に、なんで製造者の責任を問わないんだって聞きたいんだと思う
多分マフラー改造してってのはその車検適合マフラーをユーザーが改造して爆音にした場合に、なんで製造者の責任を問わないんだって聞きたいんだと思う
260: 2020/10/13(火) 20:42:43.23
>>254
ごめん、ちょっとわからない。
改造して爆音にしたことは問題無くて
改造前のマフラーを無差別に販売するメーカーに
問題が有るってことでいいかな?
ごめん、ちょっとわからない。
改造して爆音にしたことは問題無くて
改造前のマフラーを無差別に販売するメーカーに
問題が有るってことでいいかな?
261: 2020/10/13(火) 20:45:29.71
>>260
違う、安易に改造出来るようなマフラーを作るのは違法なんじゃないかって話
違う、安易に改造出来るようなマフラーを作るのは違法なんじゃないかって話
256: 2020/10/13(火) 20:32:41.73
レースしてない人に売ったら駄目やん
やっぱりメーカーにも製造物責任法あるんじゃないの
やっぱりメーカーにも製造物責任法あるんじゃないの
258: 2020/10/13(火) 20:37:09.78
ある訳ねえだろ
レース用のマフラーは政府認証のJMCAと違って「競技用」として販売するから
製造物責任法はその製品が引き起こす傷害の責任を負う法律だぞ
レース用のマフラーは政府認証のJMCAと違って「競技用」として販売するから
製造物責任法はその製品が引き起こす傷害の責任を負う法律だぞ
262: 2020/10/13(火) 20:49:21.40
安易に太れる砂糖も違法性が高いな
263: 2020/10/13(火) 20:54:04.12
飯塚幸三「年寄りが運転をしても、
事故を起こさないように安全に配慮した車を作らなかったトヨタの責任」
つまりこういうことだな!
事故を起こさないように安全に配慮した車を作らなかったトヨタの責任」
つまりこういうことだな!
264: 2020/10/13(火) 20:54:53.37
安易に書き込める匿名掲示板なんかもってのほかだな。
266: 2020/10/13(火) 21:39:31.03
明日からバイク通勤なんですが
駐輪していいと言われた場所がちょっと坂になっていて
坂にMTバイクを駐輪する時のやり方ってどうでしたっけ
(「頭を坂の下に向けて1速に入れる」みたいなのがあったと思うんですが)
駐輪していいと言われた場所がちょっと坂になっていて
坂にMTバイクを駐輪する時のやり方ってどうでしたっけ
(「頭を坂の下に向けて1速に入れる」みたいなのがあったと思うんですが)
267: 2020/10/13(火) 21:46:13.77
>>266
それやると出せなくなると思うw
逆向けてギヤ入れとけばい位と思うよ
それやると出せなくなると思うw
逆向けてギヤ入れとけばい位と思うよ
270: 2020/10/13(火) 22:03:33.40
>>266
坂の上り側に頭向けて少し左(サイドスタンド)側に頭振ってやってギア入れて停めて、ギア入れて後ろに引いて遊びをとっておくのが一番安定する。
頭を下に向ける場合は逆に右に少し振る。
遊びをとっても不安ならサイドスタンドを紐かなんかで前に引っ張っておけば、外れて倒れる事はないと思うよ。
坂の上り側に頭向けて少し左(サイドスタンド)側に頭振ってやってギア入れて停めて、ギア入れて後ろに引いて遊びをとっておくのが一番安定する。
頭を下に向ける場合は逆に右に少し振る。
遊びをとっても不安ならサイドスタンドを紐かなんかで前に引っ張っておけば、外れて倒れる事はないと思うよ。
269: 2020/10/13(火) 22:02:53.56
車種によってはギア1速で前進不可・後退不可になるものと
ギア1速で前進不可・後退は可能になるものとがあったような気がする
だからバイクの頭を坂の下に向けてギア1速が正解だと思う
ギア1速で前進不可・後退は可能になるものとがあったような気がする
だからバイクの頭を坂の下に向けてギア1速が正解だと思う
271: 2020/10/13(火) 22:09:48.84
何を以て「地球温暖化に対する環境負荷」と定義するのかによるが
実燃費20km/lで装備重量220kgのバイク
排ガスの環境負荷 大
機械が排出する熱 小
実燃費20km/lで車両重量1500kgのハイブリッドミニバン
排ガスの環境負荷 小
機械が排出する熱 極大
概ねこうなると思う
まず一般的な二輪車用水冷エンジンと
ハイブリッドカーの水冷エンジンでは圧縮比が全然違う
実燃費20km/lで装備重量220kgのバイク
排ガスの環境負荷 大
機械が排出する熱 小
実燃費20km/lで車両重量1500kgのハイブリッドミニバン
排ガスの環境負荷 小
機械が排出する熱 極大
概ねこうなると思う
まず一般的な二輪車用水冷エンジンと
ハイブリッドカーの水冷エンジンでは圧縮比が全然違う
273: 2020/10/13(火) 22:52:03.58
ヤフオクで終了後にすぐ連絡寄越さない落札者ってなんなの?
めっちゃ不安になるんだけど
めっちゃ不安になるんだけど
307: 2020/10/14(水) 19:41:33.33
>>273
バイク関係ない物ではあるけど
今3日放置されてるわ
落札後すぐにメッセージも送信してるのに
バイク関係ない物ではあるけど
今3日放置されてるわ
落札後すぐにメッセージも送信してるのに
312: 2020/10/14(水) 23:47:19.70
>>273
1日2日は放置することあるな
そんなもんだと思っときねぇ
1日2日は放置することあるな
そんなもんだと思っときねぇ
274: 2020/10/13(火) 22:53:08.21
果報は寝て待て。
275: 2020/10/13(火) 22:57:38.73
商品説明文で○時間以内に連絡しない方は~という注意書きをしているなら
その時間が経過後に落札者都合で落札を削除すれば良い
どうしても取引したければ3日~1週間くらい待てばいいんじゃね
その時間が経過後に落札者都合で落札を削除すれば良い
どうしても取引したければ3日~1週間くらい待てばいいんじゃね
276: 2020/10/13(火) 22:57:51.80
取引歴が少ないというだけの理由で入札しても取り消す出品者なんなの
結局落札されてないし
結局落札されてないし
277: 2020/10/13(火) 23:01:34.91
変なのに落札されて難癖つけられると利益以上にめんどくさいからだろ。
278: 2020/10/13(火) 23:02:22.80
直前まで落札争いしてた癖に終了後に連絡してこないの不自然すぎないか?
人によっては支払い方法の問題もあるかもだが
とりあえず住所とかの連絡送るやろ!
人によっては支払い方法の問題もあるかもだが
とりあえず住所とかの連絡送るやろ!
283: 2020/10/14(水) 01:06:37.24
>>278
落札って設定金額まで自動ちゃうの?
片方が有人だったとしてももう片方は無人の場合があるやろ
落札って設定金額まで自動ちゃうの?
片方が有人だったとしてももう片方は無人の場合があるやろ
285: 2020/10/14(水) 06:34:00.12
>>278
自動入札って知ってる?
自動入札って知ってる?
279: 2020/10/13(火) 23:03:23.94
あー不安で眠れん
今日は徹夜かな
今日は徹夜かな
280: 2020/10/14(水) 00:13:51.34
初バイクでグラストラッカーってどうですか?
282: 2020/10/14(水) 00:28:54.21
>>280
前期型乗ってた、凄く乗りやすくて
自分が巧くなったかのような錯覚を起こすほど乗りやすかった。
タンク小さいから頻繁に補給しないといけない。
キャブレターが一週間乗らないとジェット詰まってエンジンかからなくなる。
後期型がインジェクションだった気がする。
前期型乗ってた、凄く乗りやすくて
自分が巧くなったかのような錯覚を起こすほど乗りやすかった。
タンク小さいから頻繁に補給しないといけない。
キャブレターが一週間乗らないとジェット詰まってエンジンかからなくなる。
後期型がインジェクションだった気がする。
281: 2020/10/14(水) 00:20:58.56
古いキャブ車なんて今買うもんじゃないと思う
セカンドバイクとして休日に弄って遊ぶならいいと思うけど
セカンドバイクとして休日に弄って遊ぶならいいと思うけど
291: 2020/10/14(水) 08:25:23.69
>>281
古いインジェクション車より遥かにハードル低いだろう。
汎用インジェクタ&ECUなんかが普及するような時代が来ればいいんだけどな。
古いインジェクション車より遥かにハードル低いだろう。
汎用インジェクタ&ECUなんかが普及するような時代が来ればいいんだけどな。
284: 2020/10/14(水) 01:58:34.83
ツール使ってて有人っぽく見える無人もあるよ
286: 2020/10/14(水) 07:04:56.93
キャンプ用のテントで悩んでるのだが
一人用の完全に自分が寝るだけのスペースの奴と
二人用のある程度荷物も中に入る奴で悩んでいて
意見ください(._.)
一人用の完全に自分が寝るだけのスペースの奴と
二人用のある程度荷物も中に入る奴で悩んでいて
意見ください(._.)
289: 2020/10/14(水) 07:30:50.17
>>286
前室が荷物を置けるほど広ければ前者、そうでないなら後者
前室が荷物を置けるほど広ければ前者、そうでないなら後者
287: 2020/10/14(水) 07:06:43.80
積めるギリギリのサイズがいい
294: 2020/10/14(水) 09:44:01.77
>>288
皮膚科に行くのが正しい対応だと思った
皮膚科に行くのが正しい対応だと思った
297: 2020/10/14(水) 10:23:37.33
>>288
マメなのか水ぶくれなのかどっちだ
マメなら削らず放置でいい
水ぶくれなら水抜いても抜かなくても同じ部分に負荷かかるからすぐやぶける
マメなのか水ぶくれなのかどっちだ
マメなら削らず放置でいい
水ぶくれなら水抜いても抜かなくても同じ部分に負荷かかるからすぐやぶける
290: 2020/10/14(水) 08:16:26.37
まだキャンプ未経験なんですがサイドバッグとかは
外してテントの中に入れるのが普通なんでしょうか?
だとしたら二人用を買おうと思います
外してテントの中に入れるのが普通なんでしょうか?
だとしたら二人用を買おうと思います
296: 2020/10/14(水) 10:09:56.54
>>290
貴重品や盗まれて困るものは中入れた方がいいね
鍵付きのリアボックスがあると便利
俺はサイドバッグはめんどくさいから貴重品入れないで外さないけどシートバッグとボックスは外して中に入れておく
あとテントの大きさはそういうの関係なく2人用以上の方がいいよ
1人用テントってマジで広さカツカツで登山とかに使うものだからパッキングに余裕あるバイクで使うメリットはあまりない
貴重品や盗まれて困るものは中入れた方がいいね
鍵付きのリアボックスがあると便利
俺はサイドバッグはめんどくさいから貴重品入れないで外さないけどシートバッグとボックスは外して中に入れておく
あとテントの大きさはそういうの関係なく2人用以上の方がいいよ
1人用テントってマジで広さカツカツで登山とかに使うものだからパッキングに余裕あるバイクで使うメリットはあまりない
292: 2020/10/14(水) 08:31:12.34
1994年あたりのキャブ車よりは
2000年あたりのインジェクション車のほうがマシ
機械式インジェクションとかの事を言ってるなら知らんが
2000年あたりのインジェクション車のほうがマシ
機械式インジェクションとかの事を言ってるなら知らんが
293: 2020/10/14(水) 08:39:56.01
>>292
インジェクション出始めの頃のポンコツマップは正直きついわ。
これで市販してクレーム無かったのかよと思う事も多々。
せめてこなれてきた2008以降とかで頼む。
ECUとセンサー類は旧車になった時ライダー苦しめまくる。
インジェクション出始めの頃のポンコツマップは正直きついわ。
これで市販してクレーム無かったのかよと思う事も多々。
せめてこなれてきた2008以降とかで頼む。
ECUとセンサー類は旧車になった時ライダー苦しめまくる。
295: 2020/10/14(水) 09:50:29.63
>>293
2000年くらいのインジェクションだと、ホンダとkwskとスズゥキィ!にしか乗ったことないけど
どこのもふつーにそのへん走る分には、レスポンス良くて最高だよ?
キャブは反応がタルすぎる
もろちん、ここ18年くらいの新しいバイクには一回も乗ったことない上での感想だが
2000年くらいのインジェクションだと、ホンダとkwskとスズゥキィ!にしか乗ったことないけど
どこのもふつーにそのへん走る分には、レスポンス良くて最高だよ?
キャブは反応がタルすぎる
もろちん、ここ18年くらいの新しいバイクには一回も乗ったことない上での感想だが
298: 2020/10/14(水) 11:03:20.82
>>295 出始めのインジェクションはドンツキ酷かったよ
レスポンスの反対のルーズさが無いのがとにかくダメ
当時はまだ社外のマッピングツールとかも充実してないからインジェクションは弄れないって認識の人も多い
そんなこんなで、インジェクション出始めを嫌う人は多いね
レスポンスの反対のルーズさが無いのがとにかくダメ
当時はまだ社外のマッピングツールとかも充実してないからインジェクションは弄れないって認識の人も多い
そんなこんなで、インジェクション出始めを嫌う人は多いね
299: 2020/10/14(水) 11:21:19.71
低速でいきなりガッと開けたらドンツキするけど
公道じゃ開ける必要ないからなあ…
ドンツキがどうのっていう人がどういう乗り方してんのか、すごくきになってる
公道じゃ開ける必要ないからなあ…
ドンツキがどうのっていう人がどういう乗り方してんのか、すごくきになってる
305: 2020/10/14(水) 12:46:48.12
>>299
TDM850(5GG)に乗ってたがドンツキがけっこうあったな
2速(人によっては1速)で曲がるようなタイトコーナーで、
極低速域からあけるとドンとくるのでちょっと怖い
同じエンジンのTRX850乗りにすれば、
そのちょっと扱いづらいところが面白くもあると言ってた
TDM850(5GG)に乗ってたがドンツキがけっこうあったな
2速(人によっては1速)で曲がるようなタイトコーナーで、
極低速域からあけるとドンとくるのでちょっと怖い
同じエンジンのTRX850乗りにすれば、
そのちょっと扱いづらいところが面白くもあると言ってた
306: 2020/10/14(水) 13:03:12.77
>>299 レスポンスの良さは逆に言えば神経使うからね
4st250のDR250Rが加速ポンプつきのTMから負圧キャブに変わったりしたこともああるからドッカンじゃなくても適度なルーズさは乗り手に優しく感じるんだよ
4st250のDR250Rが加速ポンプつきのTMから負圧キャブに変わったりしたこともああるからドッカンじゃなくても適度なルーズさは乗り手に優しく感じるんだよ
300: 2020/10/14(水) 11:54:48.63
感覚の違いもあるんじゃない?
同じ衝撃でもドンツキと感じる人もいれば特にそうとは思わない人もいる
同じ衝撃でもドンツキと感じる人もいれば特にそうとは思わない人もいる
301: 2020/10/14(水) 11:58:17.38
キャブのいい感じのだるさって人間に合ってたような気がする
GP125でもキャブとFI混走してたしFIからキャブに戻す人も居た
街乗りで考えるとキャブは扱いが面倒だけどね、少し乗らないとすぐぐずるし
GP125でもキャブとFI混走してたしFIからキャブに戻す人も居た
街乗りで考えるとキャブは扱いが面倒だけどね、少し乗らないとすぐぐずるし
302: 2020/10/14(水) 12:07:57.43
キャブ車は安かった。
それだけで存在価値があった
それだけで存在価値があった
303: 2020/10/14(水) 12:19:17.85
ドンつきは元々パワーが無くてレスポンスの悪い車種なら気にならないだろね。
リッターSSなんかだとコーナー進入のブレーキ終わりからバンクしてから開け始めるとこでドンッってなってケツがズルッといくから怖いぞ。
リッターSSなんかだとコーナー進入のブレーキ終わりからバンクしてから開け始めるとこでドンッってなってケツがズルッといくから怖いぞ。
304: 2020/10/14(水) 12:39:14.18
坂だからと普段しない1速に入れて駐車した時それを忘れてていつもの癖で跨らずにキーオン→セルでバイクが吹っ飛んだ若かりし思い出
308: 2020/10/14(水) 22:17:53.21
原2スクーターを購入する予定で色々カタログなど見ているのですが
エンジンの構造はシンプルで部品点数の少ない方が故障率が低くて長寿命ですかね?
(5万キロ、10万キロレベルで長く乗る事を想定している場合)
いくら魅力的な出力特性でも、可変バルブとか余計なギミックが付いているとエンジンの寿命は短いですか?
(発売されてから日の浅い新型エンジンの場合は特に)
エンジンの構造はシンプルで部品点数の少ない方が故障率が低くて長寿命ですかね?
(5万キロ、10万キロレベルで長く乗る事を想定している場合)
いくら魅力的な出力特性でも、可変バルブとか余計なギミックが付いているとエンジンの寿命は短いですか?
(発売されてから日の浅い新型エンジンの場合は特に)
309: 2020/10/14(水) 22:31:59.06
>>308
基本はそうだけど日本産4気筒エンジンと中国産1気筒エンジンでどっちがって言われるとまあ日本産4気筒のほうが信用できるわな
基本はそうだけど日本産4気筒エンジンと中国産1気筒エンジンでどっちがって言われるとまあ日本産4気筒のほうが信用できるわな
310: 2020/10/14(水) 22:40:22.28
故障の定義にもよるな
直して使えればいいってレベルならそんなに気にしなくていい
こまめなメンテナンス(=部品交換)すること前提なら大きくは変わらないよ
直して使えればいいってレベルならそんなに気にしなくていい
こまめなメンテナンス(=部品交換)すること前提なら大きくは変わらないよ
311: 2020/10/14(水) 22:48:16.78
今の原付2ってハイブリッドとかあるやろ
変わらないわけないと思うが
変わらないわけないと思うが
313: 2020/10/15(木) 00:12:46.58
昨日の朝バイクで立ちこけして相当へこんでます
仕事が手につかなかったです
帰宅して現在も食欲ありません
どうすればいいですか?
仕事が手につかなかったです
帰宅して現在も食欲ありません
どうすればいいですか?
314: 2020/10/15(木) 00:14:17.55
売って新しいのかいませう
315: 2020/10/15(木) 00:23:36.75
もう一度反対側にコカせば前の事は忘れられる
316: 2020/10/15(木) 00:32:38.27
そうやって思い出が刻んでいけ
周りの人は気にもしない
だからこそ自分だけのバイクになっていくんだ
周りの人は気にもしない
だからこそ自分だけのバイクになっていくんだ
317: 2020/10/15(木) 00:34:53.83
あの頃のドンツキ感はフューエルカットの制御の甘さというか試行錯誤中だったんだろうな。
FZ1でロデオのような挙動に酔いようになってたまらず書き換え出したけど70点って感じにはなった。
FZ1でロデオのような挙動に酔いようになってたまらず書き換え出したけど70点って感じにはなった。
318: 2020/10/15(木) 05:02:19.60
趣味としてバイクに乗りはじめる人って、たとえば1年後、3年後にそれぞれ何割くらい続けているものですか?
買って最初の数回乗っただけで…なんて人のほうが実際は多かったりするのでしょうか。
買って最初の数回乗っただけで…なんて人のほうが実際は多かったりするのでしょうか。
329: 2020/10/15(木) 10:04:29.90
>>320
失せろ
失せろ
321: 2020/10/15(木) 08:39:10.67
>>318
さあ。1年落ちワンオーナー 3年落ちワンオーナーの中古車の走行距離でも
調べてみたら何か見えて来るかもよ。
さあ。1年落ちワンオーナー 3年落ちワンオーナーの中古車の走行距離でも
調べてみたら何か見えて来るかもよ。
322: 2020/10/15(木) 08:41:49.74
>>318
全体の7%くらいだよ。
全体の7%くらいだよ。
319: 2020/10/15(木) 05:23:10.81
知らんがな
323: 2020/10/15(木) 08:48:54.55
一応確認だけど、ドンツキって、
ドンッ!と出る加速ポン的なツキじゃなくて
ドンくさいツキ、つまりレスポンスの悪さというかタイムラグのあるツキの事を
言ってるんだけど合ってるかね?
ドンッ!と出る加速ポン的なツキじゃなくて
ドンくさいツキ、つまりレスポンスの悪さというかタイムラグのあるツキの事を
言ってるんだけど合ってるかね?
325: 2020/10/15(木) 09:37:34.44
>>323 たぶん同じ解釈だと思う
タイムラグというか、ライダーの意図してない急激なトルクの立ちあがりで弛んでたチエーンが急にひっばられるようなフィーリング
タイムラグというか、ライダーの意図してない急激なトルクの立ちあがりで弛んでたチエーンが急にひっばられるようなフィーリング
330: 2020/10/15(木) 11:25:27.27
>>323
どこかが震えてなってる音なんだろうからそれを突き止めるしか無い
俺の原チャからブゥーンって音がした時はナンバープレートが震えてたのでスポンジ貼ったら直った
どこかが震えてなってる音なんだろうからそれを突き止めるしか無い
俺の原チャからブゥーンって音がした時はナンバープレートが震えてたのでスポンジ貼ったら直った
324: 2020/10/15(木) 09:35:00.80
Hondaの2st原付af34に乗ってるのですが、スロットルをある程度以上に開けた時だけ「ジー」とか「ビー」みたいな音が聞こえます。
排気が漏れているような音にも、何かネジが緩んでワッシャーのようなパーツが震えているような音にも聞こえます。
アイドリングでも鳴りませんし、下り坂でもアクセルを開けないと鳴りません。
センタースタンドを立てて試した時はマフラーの方がうるさくて鳴っている鳴ってないのかわかりませんでした。
この情報で何か分かりますでしょうか?
排気が漏れているような音にも、何かネジが緩んでワッシャーのようなパーツが震えているような音にも聞こえます。
アイドリングでも鳴りませんし、下り坂でもアクセルを開けないと鳴りません。
センタースタンドを立てて試した時はマフラーの方がうるさくて鳴っている鳴ってないのかわかりませんでした。
この情報で何か分かりますでしょうか?
326: 2020/10/15(木) 09:39:46.87
アクセルちょっと開けるとトルクがくる
アクセルちょっと絞ると強いエンブレ
ちょっとの操作でガクガクしがち
じゃね
アクセルちょっと絞ると強いエンブレ
ちょっとの操作でガクガクしがち
じゃね
328: 2020/10/15(木) 09:56:22.63
なんでスロットルオフで燃圧が下がるんだ
332: 2020/10/15(木) 12:36:14.27
二種スクなのですが、購入店にオイル交換に行った際「溝がないよ」と言われ、
タイヤ交換(後輪)に別の店と比較して5千円ぐらい差がある場合、安い方の店でやってもらいますか?
購入店は現金オンリーで、安い方はクレジット使えます。現金あまり持ち合わせがないんです。
そういうの気を使ってますか?
タイヤ交換(後輪)に別の店と比較して5千円ぐらい差がある場合、安い方の店でやってもらいますか?
購入店は現金オンリーで、安い方はクレジット使えます。現金あまり持ち合わせがないんです。
そういうの気を使ってますか?
333: 2020/10/15(木) 13:17:46.16
金無いなら安い店でやったら良いんじゃないの
335: 2020/10/15(木) 13:49:16.78
>>333
そうしたいです。次のオイル交換の時とき、あ。違う店でやったんだな。と思われるかな。
>>334
他の客も多いから、多分その心配はないかと思います。一人でやってる店ですし。
たまに見ると、暇してたり客のバイクを見ています。
そうしたいです。次のオイル交換の時とき、あ。違う店でやったんだな。と思われるかな。
>>334
他の客も多いから、多分その心配はないかと思います。一人でやってる店ですし。
たまに見ると、暇してたり客のバイクを見ています。
334: 2020/10/15(木) 13:29:03.22
金落としたい方(潰れたら困る方)でやってもらう
336: 2020/10/15(木) 15:00:54.17
なんで急
337: 2020/10/15(木) 15:13:20.70
大型車のアクスルシャフトを精度の良い奴に変えると取り回しも軽くなるって聞くけど、元々軽い160キロ位の250cc だと効果あんまりないのかな。
試した事ある人います?
試した事ある人います?
339: 2020/10/15(木) 15:42:58.07
>>337
あれはプラシボだよ。
バイクの構造を知ってる奴なら、アクスルシャフトでは何も変わらないのを理解できるはず。
ノーマルのシャフトもクロモリだし。
あれはプラシボだよ。
バイクの構造を知ってる奴なら、アクスルシャフトでは何も変わらないのを理解できるはず。
ノーマルのシャフトもクロモリだし。
342: 2020/10/15(木) 15:46:49.90
>>339 ノーマルでクロモリ使ってるのある?
ハイテンション鋼じゃなく?
ハイテンション鋼じゃなく?
346: 2020/10/15(木) 16:03:10.78
>>342
全部クロモリだよ。
ハイテンだと錆びて抜けなくなる。
全部クロモリだよ。
ハイテンだと錆びて抜けなくなる。
340: 2020/10/15(木) 15:43:57.62
>>337 精度の良いものとは?
硬く重く咥え代の長いワンオフと替えたことはある
フロント廻りの落着きがでて小さなギャップを拾いにくくなった。
変化を感じ取れる位の効果はある部品だけど精度の高いってなに?
硬く重く咥え代の長いワンオフと替えたことはある
フロント廻りの落着きがでて小さなギャップを拾いにくくなった。
変化を感じ取れる位の効果はある部品だけど精度の高いってなに?
353: 2020/10/15(木) 18:49:58.48
>>337
ごめん、聞いたことがない。
チェーンルーブ止めてオイルにすると劇的に軽くなるってのは聞いたことがあるし、実際にやってみたら軽くなった。
アクスルシャフトとホイールはベアリングを介して接続してるけどシャフトだけ交換なんだよね?
理屈が解らない。
それを言った人に聞いてきて教えてよ。
>>348
溝の多いツーリングタイヤ
空気圧は適性よりやや低めの圧で
接地面確保と変形による発熱を促進させる。
ごめん、聞いたことがない。
チェーンルーブ止めてオイルにすると劇的に軽くなるってのは聞いたことがあるし、実際にやってみたら軽くなった。
アクスルシャフトとホイールはベアリングを介して接続してるけどシャフトだけ交換なんだよね?
理屈が解らない。
それを言った人に聞いてきて教えてよ。
>>348
溝の多いツーリングタイヤ
空気圧は適性よりやや低めの圧で
接地面確保と変形による発熱を促進させる。
375: 2020/10/16(金) 00:58:50.51
>>337
そういうのを信じる人って、アクスルシャフトが回ってると思ってそう
>>355
アルミテープはあの大トヨタが金かけて試験して「効果あり」って言ってんだから
効果はあるんだろw
そういうのを信じる人って、アクスルシャフトが回ってると思ってそう
>>355
アルミテープはあの大トヨタが金かけて試験して「効果あり」って言ってんだから
効果はあるんだろw
338: 2020/10/15(木) 15:39:21.16
大型でも変わらん
341: 2020/10/15(木) 15:45:21.75
むしろ大型本気モデルだと純正からして精度高いの使ってそうだよね
つべでは100ccくらいで騒いでいるやつがいたような
つべでは100ccくらいで騒いでいるやつがいたような
343: 2020/10/15(木) 15:49:08.95
精度悪かったらシャフトが入らんだろ。
344: 2020/10/15(木) 15:55:14.40
シャフトの質というより交換するってことは必然的に分解整備したのと同じことになるから動きが良くなるんじゃないかな
347: 2020/10/15(木) 16:05:10.54
>>344
取り付けたバイク屋が、ベアリングにグリス入れてるとかね。
取り付けたバイク屋が、ベアリングにグリス入れてるとかね。
345: 2020/10/15(木) 16:00:38.69
剛性が上がるというのはあるよね
348: 2020/10/15(木) 16:32:32.72
雨のアスファルトを安全に走るにはどんなタイヤが適してますか
351: 2020/10/15(木) 17:44:15.07
>>348
レインタイヤ
レインタイヤ
352: 2020/10/15(木) 18:35:20.77
>>348
バイクが不明だけど、スポーツ車なら普通のツーリングタイヤで良いのでは?
ハイグリップはタイヤの温度が上がらないと、ツーリングタイヤ以下の性能になる。
バイクが不明だけど、スポーツ車なら普通のツーリングタイヤで良いのでは?
ハイグリップはタイヤの温度が上がらないと、ツーリングタイヤ以下の性能になる。
354: 2020/10/15(木) 19:07:55.46
>>348
ツーリングタイヤ
まあABSとトラコンには比べるべくも無いけど
ツーリングタイヤ
まあABSとトラコンには比べるべくも無いけど
349: 2020/10/15(木) 16:35:40.59
強度、精度、形状を最適化して余分な肉を落とし、軽量化ってなら分かる。
だけど40年前のバイクでもノーマルで中空も有るし。
クロモリとハイテンを全くの別物と捉えるのか。
だけど40年前のバイクでもノーマルで中空も有るし。
クロモリとハイテンを全くの別物と捉えるのか。
350: 2020/10/15(木) 17:18:41.10
鉄と鋼でわけるより親切だと思うが
355: 2020/10/15(木) 19:16:29.22
俺の友人も除電ナットとかアルミテープで「交換抜群」って言うんだよな。
一定数そういう奴は居るし、本人は幸せなんだと思う。
一定数そういう奴は居るし、本人は幸せなんだと思う。
356: 2020/10/15(木) 19:19:27.97
完全にバッテリーにアルミテープで持ち手作って引き出すのを楽ちんにするのを思い浮かべた
そういう事じゃないのに気がつくまで10秒位かかった
そういう事じゃないのに気がつくまで10秒位かかった
378: 2020/10/16(金) 07:59:19.92
>>356
便利そうw
便利そうw
391: 2020/10/16(金) 19:36:03.73
>>378
PPバンドをくぐらせといたら便利よ
PPバンドをくぐらせといたら便利よ
357: 2020/10/15(木) 19:20:54.14
効果だよ。悪かったなw
359: 2020/10/15(木) 19:21:15.81
ヘルメットかぶって前傾になると
顎やら唇がチンガードに当たるのですがヤバいですか?
Bellのブリットです
顎やら唇がチンガードに当たるのですがヤバいですか?
Bellのブリットです
360: 2020/10/15(木) 19:37:09.50
>>359
ヘルメットのサイズ大きくて中で頭が遊んでんじゃないの?
ヘルメットのサイズ大きくて中で頭が遊んでんじゃないの?
361: 2020/10/15(木) 19:43:55.89
>>360
サイズは合ってますが頬周りのホールド面積が少ないヘルメットなので関係あるかもしれません…
サイズは合ってますが頬周りのホールド面積が少ないヘルメットなので関係あるかもしれません…
369: 2020/10/15(木) 22:04:43.28
そもそも >>359 や >>361 の状況がピッタリあってるとは思えないんだけど
362: 2020/10/15(木) 19:52:17.55
前にかがんだ程度で動くのは合ってないと思うけど
あなたが合っていると言うなら、大丈夫でしょう。
気にしなければ問題ありません。
あなたが合っていると言うなら、大丈夫でしょう。
気にしなければ問題ありません。
363: 2020/10/15(木) 19:54:13.72
これは持ってる人にしかわからんか
364: 2020/10/15(木) 20:34:43.35
持っててかつ顎が出てる人じゃね
365: 2020/10/15(木) 20:37:12.35
欧米人向けヘルメットを日本人頭がかぶると幅がぴったりでも前後に余裕ができるんだよな
366: 2020/10/15(木) 20:55:13.49
欧米人の頭は前後に長い楕円
日本人はそれより円に近い
私、去年フィッティングしてもらったときに測ったら横の方が長かった
洋モノなんて無理
日本人はそれより円に近い
私、去年フィッティングしてもらったときに測ったら横の方が長かった
洋モノなんて無理
367: 2020/10/15(木) 21:03:28.95
Bellのヘルメットがフィットする日本人は少ないな
368: 2020/10/15(木) 21:08:20.07
bell moto3なんかもピッタリで無問題だったし
デザイン的な問題だと思うけど
デザイン的な問題だと思うけど
370: 2020/10/15(木) 22:27:56.56
あの手のクラシックデザインのヘルメットはそういう物という結論に至ったけど違うのかね
371: 2020/10/15(木) 22:34:51.54
>>370
ぶっちゃけお前さんの頭とメットが合ってない
普通はそんなにガクガク動かない
ぶっちゃけお前さんの頭とメットが合ってない
普通はそんなにガクガク動かない
372: 2020/10/15(木) 23:19:07.72
>>370
結論に至ったんならあなたには問題ないから気にしなさんなよ。
結論に至ったんならあなたには問題ないから気にしなさんなよ。
373: 2020/10/15(木) 23:45:18.57
ヘルメットといえば、最近、ジェットだが、そのまま被るとメガネに干渉してずれることがある。
慎重に幅を若干広げながら被ると干渉しない?のか、メガネに当たらない。
これは俺の頭のサイズが大きくなった。ってことかい?
慎重に幅を若干広げながら被ると干渉しない?のか、メガネに当たらない。
これは俺の頭のサイズが大きくなった。ってことかい?
385: 2020/10/16(金) 12:38:21.12
>>373
特に男性は年齢が上がると骨が太くなる=顔が幅広くなる(傾向がある)
ハタチ前後までの成長は縦に長くだが、30からの成長は横へのびる(傾向がある)
親戚とかの19歳と40歳くらいの写真を見比べたらわかると思う。
特に男性は年齢が上がると骨が太くなる=顔が幅広くなる(傾向がある)
ハタチ前後までの成長は縦に長くだが、30からの成長は横へのびる(傾向がある)
親戚とかの19歳と40歳くらいの写真を見比べたらわかると思う。
388: 2020/10/16(金) 13:08:21.52
>>385
コロナ太りも関係するのかな?体重的には3kg増えた。
マルシンXLだと、バイクメーカーが出してるメットだとXXLになるのかな?
コロナ太りも関係するのかな?体重的には3kg増えた。
マルシンXLだと、バイクメーカーが出してるメットだとXXLになるのかな?
392: 2020/10/16(金) 21:40:08.66
>>373
眼鏡の蔓が内装の薄いところを通るようにクルリと回しながら被るのじゃ
眼鏡の蔓が内装の薄いところを通るようにクルリと回しながら被るのじゃ
374: 2020/10/16(金) 00:52:13.54
カワサキプラザって行った事無いけど、オイルフィルターとか買えますか?
純正オイルは安いんですか?そろそろ交換準備をしないといけないけど、どこで買うか考え中です
純正オイルは安いんですか?そろそろ交換準備をしないといけないけど、どこで買うか考え中です
376: 2020/10/16(金) 01:08:05.61
>>374
オイルもフィルターも買えますが安くはありません、定価です
節約したいなら通販
オイルもフィルターも買えますが安くはありません、定価です
節約したいなら通販
377: 2020/10/16(金) 01:20:02.50
950774RR2020/06/07(日) 07:53:21.59ID:8zmNT5Hy
エンジンオイルのラインはどの状態でみたらいいんですか
センタースタンド立てた状態。
普通に地面に置いた状態とあるけど
ちょっと手前か水平ぐらいにしてようやくロウレベルに達してる
センタースタンドはわかるけど普通に地面に立てた状態だと水平なのか
手前に引いて無理やりロウレベルに達させてるのかよくわからん
953774RR2020/06/07(日) 08:10:44.72ID:8zmNT5Hy
じゃあかなりまえから何にもオイルすら見えないレベルだわ
でも走ってるからまだ大丈夫だろうな
エンジンオイルのラインはどの状態でみたらいいんですか
センタースタンド立てた状態。
普通に地面に置いた状態とあるけど
ちょっと手前か水平ぐらいにしてようやくロウレベルに達してる
センタースタンドはわかるけど普通に地面に立てた状態だと水平なのか
手前に引いて無理やりロウレベルに達させてるのかよくわからん
953774RR2020/06/07(日) 08:10:44.72ID:8zmNT5Hy
じゃあかなりまえから何にもオイルすら見えないレベルだわ
でも走ってるからまだ大丈夫だろうな
379: 2020/10/16(金) 09:12:44.69
ソロキャンプ初めたいのだが夕方キャンプ場について
設営して飯食った後って何するんですか?
まさかスマホいじりですか?
設営して飯食った後って何するんですか?
まさかスマホいじりですか?
381: 2020/10/16(金) 09:37:39.40
>>379
やりたい事無いのに始める必要ないような気がするが・・・
やりたい事無いのに始める必要ないような気がするが・・・
387: 2020/10/16(金) 12:48:15.11
>>379
人によるっつうか その人の好みによる。具体的には
酒飲み ウヰスキーやコましな焼酎と水やお湯を用意~飲みながら通りがかりの人を誘う。
珈琲上手 珈琲を挽いたり点てたりで香りをまき散らし、通りがかりの女子を誘う(自分が使わなくても砂糖とミルクは持っておく)。
整備上手 道具を出してバイク点検。話しかけてきた人のバイクも点検してあげて話し込む。
一人上手 となりのテントのカップルの気配を感じながら聞こえてくる話し声で妄想して(以下略
人によるっつうか その人の好みによる。具体的には
酒飲み ウヰスキーやコましな焼酎と水やお湯を用意~飲みながら通りがかりの人を誘う。
珈琲上手 珈琲を挽いたり点てたりで香りをまき散らし、通りがかりの女子を誘う(自分が使わなくても砂糖とミルクは持っておく)。
整備上手 道具を出してバイク点検。話しかけてきた人のバイクも点検してあげて話し込む。
一人上手 となりのテントのカップルの気配を感じながら聞こえてくる話し声で妄想して(以下略
389: 2020/10/16(金) 13:46:54.93
>>387
出会い目的なのね。
俺は露骨に人恋しそうな人は避けるようにしてるけども。
一人になりたいからソロキャンなので、寂しいなら最初からグループで行くわ。
寂しいのにソロな人は何か問題あるんやで。
でも寂しいのにソロな人同士が出会うならハッピーなのかもね。
出会い目的なのね。
俺は露骨に人恋しそうな人は避けるようにしてるけども。
一人になりたいからソロキャンなので、寂しいなら最初からグループで行くわ。
寂しいのにソロな人は何か問題あるんやで。
でも寂しいのにソロな人同士が出会うならハッピーなのかもね。
380: 2020/10/16(金) 09:16:04.63
スマホだって弄るし星だって眺めるし焚き火だって弄ぶし酒だって飲む
ちんちんだって甘弄りもする
ちんちんだって甘弄りもする
382: 2020/10/16(金) 10:18:11.19
キャンプをしたくてキャンプを始めるんだからスマホいじっててもいいだろw
383: 2020/10/16(金) 10:28:34.29
俺は火起こしやりに行ってる
ファイアスターターで火起こすの楽しい
ファイアスターターで火起こすの楽しい
384: 2020/10/16(金) 12:06:59.84
放心状態で焚き火鑑賞
386: 2020/10/16(金) 12:41:36.62
ステップ擦るのを避ける為に、早めにインについてクリップ手前からアクセルオンでパワースライドさせてた初期型88バルカン
可能なん?w
可能なん?w
390: 2020/10/16(金) 19:13:08.98
goto食事券全然手に入んねえ
せめて抽選にしてくれよ
せめて抽選にしてくれよ
393: 2020/10/17(土) 02:38:16.00
バイク関係ないですが
バイク板の質問スレは物知りが多いと聞いたので質問させてください
造幣局で作られたおカネって
まずどこに出荷されて
どんな流れで私たちの元へ届くんですか?(´・ω・`)
バイク板の質問スレは物知りが多いと聞いたので質問させてください
造幣局で作られたおカネって
まずどこに出荷されて
どんな流れで私たちの元へ届くんですか?(´・ω・`)
395: 2020/10/17(土) 03:47:44.36
396: 2020/10/17(土) 09:30:16.14
>>393
ちなみに造幣局は硬貨しか作らない
紙幣は国立印刷局が作ってる
ちなみに造幣局は硬貨しか作らない
紙幣は国立印刷局が作ってる
394: 2020/10/17(土) 02:58:54.52
まずは銀行やATMじゃない?
んで、お釣りとして必要な業者や事業主に渡って個人へ…みたいな
完全な予想だけど
んで、お釣りとして必要な業者や事業主に渡って個人へ…みたいな
完全な予想だけど
397: 2020/10/17(土) 11:00:28.64
250から大型の900に乗り換えると維持費ってどれくらい変わる?あまり変わらない?
401: 2020/10/17(土) 11:22:33.06
>>397
距離乗らないならあんまり変わらない
タイヤ代とオイル代がかなり変わるのと、何より距離走るようになる
特に初年度は覚悟しとけw
距離乗らないならあんまり変わらない
タイヤ代とオイル代がかなり変わるのと、何より距離走るようになる
特に初年度は覚悟しとけw
409: 2020/10/17(土) 12:43:14.87
>>397
>>399
R25からMT-09だと維持費は3倍か4倍くらいになるだろうね
MT-09
燃料はハイオク指定(レギュラーガソリン使用不可)
実燃費は20km/Lいかない(18~19km/L程度)
フロントブレーキキャリパーの維持費が2倍になる(ブレーキの定期メンテの度に出費がかさむ)
タイヤ代は前後で5~6万円(工賃込み)
オイルのグレードが高い(ヤマルーブプレミアムを使用しているオーナーが多い)
オイルの使用量が増える(R25は交換時1.8L→MT-09は2.4L)
バッテリー代は安くなる(GTZ8V→YTZ10S)
ただしバッテリーの寿命は短くなる(R25の純正バッテリーが5年以上もつのに対しMT-09は3年目で要交換)
+車検代
比較対象となる大型バイクが他の車種ならもっと安く済むけれど
MT-09という維持費極悪の車種が比較対象だとこうなります
>>399
R25からMT-09だと維持費は3倍か4倍くらいになるだろうね
MT-09
燃料はハイオク指定(レギュラーガソリン使用不可)
実燃費は20km/Lいかない(18~19km/L程度)
フロントブレーキキャリパーの維持費が2倍になる(ブレーキの定期メンテの度に出費がかさむ)
タイヤ代は前後で5~6万円(工賃込み)
オイルのグレードが高い(ヤマルーブプレミアムを使用しているオーナーが多い)
オイルの使用量が増える(R25は交換時1.8L→MT-09は2.4L)
バッテリー代は安くなる(GTZ8V→YTZ10S)
ただしバッテリーの寿命は短くなる(R25の純正バッテリーが5年以上もつのに対しMT-09は3年目で要交換)
+車検代
比較対象となる大型バイクが他の車種ならもっと安く済むけれど
MT-09という維持費極悪の車種が比較対象だとこうなります
398: 2020/10/17(土) 11:04:12.83
車種と使い方と整備をどこまで丸投げするかによるので
399: 2020/10/17(土) 11:08:17.09
YZF-R25からMT-09だとどうなりますか?
412: 2020/10/17(土) 14:13:21.60
>>399
俺の12Rよりは安いからセーフ
俺の12Rよりは安いからセーフ
400: 2020/10/17(土) 11:11:23.09
タイヤ代が倍で、丸投げするなら車検に6万前後かかるね
保険も若いと高い
保険も若いと高い
402: 2020/10/17(土) 11:30:08.63
自分でタイヤ交換したりユーザー車検でやっていれば、そのバイクの気に入り度からすれば気になるほどではない
250ccだからといって整備しなくていいわけじゃないし
多少の経費を気にして乗りたいバイクを選ばない理由がない
250ccだからといって整備しなくていいわけじゃないし
多少の経費を気にして乗りたいバイクを選ばない理由がない
403: 2020/10/17(土) 12:01:09.42
車検代って250と比較して年約5000円差だしな
404: 2020/10/17(土) 12:08:32.19
大差がつくのはタイヤとガソリンかな
車検は各人の環境に左右されるんで何とも
車検は各人の環境に左右されるんで何とも
405: 2020/10/17(土) 12:21:30.73
車検だけならバイク屋任せでも2、3万だろ?
「車検で10万掛かった」とか言うのは、法定費用やら、タイヤやプラグ交換まで入れてると思う
「車検で10万掛かった」とか言うのは、法定費用やら、タイヤやプラグ交換まで入れてると思う
406: 2020/10/17(土) 12:24:16.34
自分でもってって2万弱なのに
任せて2万ですむわけなかろ、3万でもかなり怪しい
任せて2万ですむわけなかろ、3万でもかなり怪しい
407: 2020/10/17(土) 12:24:50.08
ちょまてよ
法定費用入れないで2、3万って何?手間賃のみの話か?
法定費用入れないで2、3万って何?手間賃のみの話か?
408: 2020/10/17(土) 12:31:36.26
自賠約1万、法定費用約1万これで2万 250も自賠があるので(差)車検は1万
それ+バイク屋の代行料、点検費用、部品代、工賃
バイク屋に任せると5~6万が相場
それ+バイク屋の代行料、点検費用、部品代、工賃
バイク屋に任せると5~6万が相場
410: 2020/10/17(土) 13:15:24.33
いつものヤマハアンチ基地外
411: 2020/10/17(土) 13:18:45.32
ヤマハがユーザアンチな昨今
413: 2020/10/17(土) 15:06:27.81
雨の日バイク用品巡り以外にバイクに関連したいい過ごし方ない?
438: 2020/10/17(土) 20:48:16.74
>>413
チェーンをコンパウンドで鏡面仕上げ
チェーンをコンパウンドで鏡面仕上げ
414: 2020/10/17(土) 15:16:00.20
ネットで情報あさり
415: 2020/10/17(土) 15:21:48.16
出かけたいんや…
416: 2020/10/17(土) 15:29:34.28
ABSとトラコンの動作確認
417: 2020/10/17(土) 16:14:46.42
OFF車で泥遊び。
418: 2020/10/17(土) 16:17:45.39
寒いのでテレビでやっていた湯豆腐の混ぜご飯を作ってみた
419: 2020/10/17(土) 17:14:57.13
初バイクですがバイクに常に積んでおくべき工具ってどんなのがあったら良いでしょうか
エンジンが始動しにくい時にプラグを見る用のプラグレンチと
他にどんなものがおすすめですか?
エンジンが始動しにくい時にプラグを見る用のプラグレンチと
他にどんなものがおすすめですか?
420: 2020/10/17(土) 17:38:17.38
>>419
何も要らないよ
トラブった時は工具があっても直らない
空気入れはあると助かることもある
何も要らないよ
トラブった時は工具があっても直らない
空気入れはあると助かることもある
421: 2020/10/17(土) 17:44:19.04
>>419
プラグなんて普通外さないよw
プラグなんて普通外さないよw
424: 2020/10/17(土) 19:13:56.46
>>419
純正車載工具をも少しまともなのに入れ替えと、針金とガムテープくらい積んでおけばいいよ。
緩んだボルトの増し締めと、割れた外装の応急処置、外れかけ部品の脱落防止程度ならそれでなんとかなるし、それ以上は工具あったところで対処できないだろから意味無い。
空気入れはGSとかで入れればいいからいらない。
純正車載工具をも少しまともなのに入れ替えと、針金とガムテープくらい積んでおけばいいよ。
緩んだボルトの増し締めと、割れた外装の応急処置、外れかけ部品の脱落防止程度ならそれでなんとかなるし、それ以上は工具あったところで対処できないだろから意味無い。
空気入れはGSとかで入れればいいからいらない。
427: 2020/10/17(土) 19:33:57.38
>>419
古い感覚かもだが、老婆心ならが一言。
もし単気筒なら、プラグレンチと予備のプラグ。
上にも出てたが針金とガムテープと あと100均のでいいから結束バンド大小
十文字ドライバ大小2つ>樹脂製品への錐のように穴開けに使える(カウル車の場合)
場合によっては空気入れのアタッチメント。普通にガススタの空気入れで入れられるんなら不要
ホルツのスプレー缶みてーな パンク補修材>万能ではないが、経験上7~8割のパンクはこれでしばらく(50km以上)自走可。
ただな、こういう補修材をつかうと、バイク屋で修理するときに清掃費用的に1万くらい取られることもある(特にチューブレスの場合)
古い感覚かもだが、老婆心ならが一言。
もし単気筒なら、プラグレンチと予備のプラグ。
上にも出てたが針金とガムテープと あと100均のでいいから結束バンド大小
十文字ドライバ大小2つ>樹脂製品への錐のように穴開けに使える(カウル車の場合)
場合によっては空気入れのアタッチメント。普通にガススタの空気入れで入れられるんなら不要
ホルツのスプレー缶みてーな パンク補修材>万能ではないが、経験上7~8割のパンクはこれでしばらく(50km以上)自走可。
ただな、こういう補修材をつかうと、バイク屋で修理するときに清掃費用的に1万くらい取られることもある(特にチューブレスの場合)
422: 2020/10/17(土) 18:38:57.20
あっ空気入れは必要ですね
でもバイクのタイヤの空気入れ用ってどんなの選んだらいいんですかね
サブタンクが付いていればひとまず何でもOK?
でもバイクのタイヤの空気入れ用ってどんなの選んだらいいんですかね
サブタンクが付いていればひとまず何でもOK?
426: 2020/10/17(土) 19:32:32.77
>>422
気付いてからGSまでもたないようなパンクだと空気入れだけ持って行っても大抵は焼け石に水よ。
ちなバイクの空気圧ってロードの自転車なんかより低いからサブタンクなしでも入れられる。
でもなるべく水抜きついてるコンプレッサーから入れた方がいいよ。
気付いてからGSまでもたないようなパンクだと空気入れだけ持って行っても大抵は焼け石に水よ。
ちなバイクの空気圧ってロードの自転車なんかより低いからサブタンクなしでも入れられる。
でもなるべく水抜きついてるコンプレッサーから入れた方がいいよ。
423: 2020/10/17(土) 19:09:54.08
空気入れも不要
出先でパンクしたら自分で直すより店に持ち込むかロードサービスを使う方が早くて確実
出先でパンクしたら自分で直すより店に持ち込むかロードサービスを使う方が早くて確実
425: 2020/10/17(土) 19:19:51.62
ビクトリノックスとダクトテープがあればなんとかなる
おまけにゼムクリップとか
おまけにゼムクリップとか
472: 2020/10/18(日) 16:49:40.73
>>425
それが出来るのはマクガイバーさんだけだろ.
>>464
> とりあえずセンタースタンドを立てたいのですが重くて私ではどうにもなりません
> 女の力でもスタンドを立てることができる方法がありましたら教えて下さい
近所の人に手伝いを頼む.
それが出来るのはマクガイバーさんだけだろ.
>>464
> とりあえずセンタースタンドを立てたいのですが重くて私ではどうにもなりません
> 女の力でもスタンドを立てることができる方法がありましたら教えて下さい
近所の人に手伝いを頼む.
428: 2020/10/17(土) 19:36:12.77
実際には初心者が工具を持ち歩いても使えないから無駄
429: 2020/10/17(土) 19:39:19.96
実際携帯とモバイルバッテリーが一番大事だよな
整備士だって出先で壊れたら対処はできないし通信手段の確保と財布だけでいいと思う
本当に必要だったら原付にだって車載工具が付いてるはずだし
整備士だって出先で壊れたら対処はできないし通信手段の確保と財布だけでいいと思う
本当に必要だったら原付にだって車載工具が付いてるはずだし
430: 2020/10/17(土) 19:47:27.71
昔のキャブで単気筒だとカブって掛からないとかあったけど、FIなら皆無だからな
プラグレンチは不要
針金も結束バンドもガムテも、20年以上バイク乗ってるけど、必要になった事は友人合わせても一度もない
自分が持ってるのは車載工具と予備のクラッチレバーと空気入れ
この中で実際に役立った事があるのは空気入れだけ
山の中でパンクに気が付いて、3回ぐらい補充して街のバイク屋まで行けた
プラグレンチは不要
針金も結束バンドもガムテも、20年以上バイク乗ってるけど、必要になった事は友人合わせても一度もない
自分が持ってるのは車載工具と予備のクラッチレバーと空気入れ
この中で実際に役立った事があるのは空気入れだけ
山の中でパンクに気が付いて、3回ぐらい補充して街のバイク屋まで行けた
431: 2020/10/17(土) 20:08:52.84
プラグレンチは車種によっては純正の車載じゃ無いと外せない事あるから、レッカー呼ぶにしても積んどいた方がいいぞ。
432: 2020/10/17(土) 20:09:33.65
カウル車の場合は 穴開けて結束バンドとかハリガネでつないで帰るってのがあるのよ。
プラグについては 多気筒ならどうもないが単気筒の場合は切れたらどうしようもない。
チューブレスなら空気入れでいいかもだが、チューブ式の場合はパンク修理剤のほうが助かる可能性が高い(万能ではない)。
プラグについては 多気筒ならどうもないが単気筒の場合は切れたらどうしようもない。
チューブレスなら空気入れでいいかもだが、チューブ式の場合はパンク修理剤のほうが助かる可能性が高い(万能ではない)。
433: 2020/10/17(土) 20:10:58.01
クリ、トリスの事?
434: 2020/10/17(土) 20:30:45.93
ベアリングって変えると何か変わるの?
435: 2020/10/17(土) 20:32:54.06
>>434
指で回してゴリゴリしてるようなんだと新品にすりゃ燃費だのなんだの変わるよ。
指で回してゴリゴリしてるようなんだと新品にすりゃ燃費だのなんだの変わるよ。
440: 2020/10/17(土) 21:54:26.23
>>434
バイクだとハンドルの動きやタイヤの回転部分にベアリングが使われてるよ
新品だとスムーズに回るけど摩耗してくると動きが悪くなって重くなったりガタツキがでてくるよ
バイクだとハンドルの動きやタイヤの回転部分にベアリングが使われてるよ
新品だとスムーズに回るけど摩耗してくると動きが悪くなって重くなったりガタツキがでてくるよ
436: 2020/10/17(土) 20:33:35.73
燃費が良くなる加速が良くなる
437: 2020/10/17(土) 20:38:15.91
体感だと押し引きの軽さが分かりやすいだろね。
微妙な坂になってる所でギア入れずにサイドスタンドで停めると動いて焦るとか。
そこまで逝く前にメンテなり交換しとくもんだけどなw
微妙な坂になってる所でギア入れずにサイドスタンドで停めると動いて焦るとか。
そこまで逝く前にメンテなり交換しとくもんだけどなw
439: 2020/10/17(土) 21:36:06.70
電動なら小さいポンプあるよ
441: 2020/10/17(土) 23:42:17.21
単車の免許取ったんで11月くらいにバイク買おうと思って色々みてるんだが
やっぱり250CCってのわ一人乗り前提って感じすかね?エンジンパワーとかブレーキとか
いかにも二人乗りしにくそーな車種ばかりだし
やっぱり250CCってのわ一人乗り前提って感じすかね?エンジンパワーとかブレーキとか
いかにも二人乗りしにくそーな車種ばかりだし
446: 2020/10/18(日) 00:04:37.95
>>441
そもそもバイク自体が基本一人乗りだな
Rシートの座面やグリップはおまけのような車種がほとんど
そもそもバイク自体が基本一人乗りだな
Rシートの座面やグリップはおまけのような車種がほとんど
447: 2020/10/18(日) 00:09:28.27
>>441
パワーに関してはまあ250はあんま余裕ないね
座面に関しては車種による
大型だからって座りやすいとは限らない
バイク全体で見ればむしろ2人乗りしやすい車種の方が少ない
ブレーキに関してはどれも2人乗りすれば制動距離は伸びるよ
パワーに関してはまあ250はあんま余裕ないね
座面に関しては車種による
大型だからって座りやすいとは限らない
バイク全体で見ればむしろ2人乗りしやすい車種の方が少ない
ブレーキに関してはどれも2人乗りすれば制動距離は伸びるよ
448: 2020/10/18(日) 00:09:42.45
>>441
まぁ正直250でタンデムは色々キツイ
タンデム前提ならNinja400R(新型のNinja400ではなく旧型の方)おすすめ
まぁ正直250でタンデムは色々キツイ
タンデム前提ならNinja400R(新型のNinja400ではなく旧型の方)おすすめ
450: 2020/10/18(日) 00:21:36.92
>>441
250ccは
トルクが細い(最大トルクの値そのものは40年以上まったく進歩してない。最大トルク出力回転数も400より高すぎる)
馬力が無い(低中速重視にすると最高出力が低い。高回転重視で最高出力を高くすると低速が犠牲になり「両極端」のパワーバランスしか作れない)
タンデム時はパワー不足がより顕著になる
フロントブレーキがシングルディスク(400ccでダブルディスク装備車と比べてタンデム時は制動距離が伸びすぎて全然止まれない)
車格が400ccより一回り小さいので必然的にタンデマーの乗車スペースも狭くなる
タイヤサイズが400ccより一回り小さいので必然的に安定性が(400cc以上のバイクよりも)低い
まあタンデム前提でバイク選ぶなら400ccクラスで探すのが無難ですな
250ccは
トルクが細い(最大トルクの値そのものは40年以上まったく進歩してない。最大トルク出力回転数も400より高すぎる)
馬力が無い(低中速重視にすると最高出力が低い。高回転重視で最高出力を高くすると低速が犠牲になり「両極端」のパワーバランスしか作れない)
タンデム時はパワー不足がより顕著になる
フロントブレーキがシングルディスク(400ccでダブルディスク装備車と比べてタンデム時は制動距離が伸びすぎて全然止まれない)
車格が400ccより一回り小さいので必然的にタンデマーの乗車スペースも狭くなる
タイヤサイズが400ccより一回り小さいので必然的に安定性が(400cc以上のバイクよりも)低い
まあタンデム前提でバイク選ぶなら400ccクラスで探すのが無難ですな
442: 2020/10/17(土) 23:53:13.05
ビクスクかアメリカン以外で2人乗りする気はしないね。
443: 2020/10/17(土) 23:59:30.21
ありがと
ベアリング交換は交換時期がきたら変えるよ
高精度のベアリングを勧めてるサイトもあったけど純正との違いとか分かんないだろうな
ベアリング交換は交換時期がきたら変えるよ
高精度のベアリングを勧めてるサイトもあったけど純正との違いとか分かんないだろうな
444: 2020/10/18(日) 00:01:53.59
楽しいかどうかは別して二人乗り前提の設計
445: 2020/10/18(日) 00:03:20.11
基本的に純正よりいいベアリングなんてそうないよ
日本車の純正は日本製の高性能ベアリング使ってる(東南アジアなどで生産されてるモデルは知らんが)
これを超えるような制度や信頼性のものになると個人が買えない航空宇宙産業で使われるくらいの価格帯になってくるだろ
日本車の純正は日本製の高性能ベアリング使ってる(東南アジアなどで生産されてるモデルは知らんが)
これを超えるような制度や信頼性のものになると個人が買えない航空宇宙産業で使われるくらいの価格帯になってくるだろ
449: 2020/10/18(日) 00:11:54.61
排気量関わらずバイクは基本1人乗りだわな
アドベンチャー系やらビッグスクーターやらが例外としてマシなだけ
アドベンチャー系やらビッグスクーターやらが例外としてマシなだけ
451: 2020/10/18(日) 02:04:26.84
マグザムほんとタンデムしやすそう
452: 2020/10/18(日) 08:21:14.94
2けつなら、だいたいのビグスクか配慮してあるアメリカンかごく一部のネイキッドくらいだねえ
453: 2020/10/18(日) 09:11:24.97
そう 車格が小さいんだよね250は
454: 2020/10/18(日) 11:21:16.78
ごめん 流れに便乗するけど
初バイクでヴェルシスX250と400Xならどっちの方が良い?どっち乗る?
メーカーも排気量も違うから比べにくいけど
乗り出し価格とか維持費とか考えると
多分どっちもコスパ同じくらいになりそうだから悩んでるん(400Xが燃費良すぎ
初バイクでヴェルシスX250と400Xならどっちの方が良い?どっち乗る?
メーカーも排気量も違うから比べにくいけど
乗り出し価格とか維持費とか考えると
多分どっちもコスパ同じくらいになりそうだから悩んでるん(400Xが燃費良すぎ
456: 2020/10/18(日) 11:28:01.23
>>454
特にこだわりがないなら400Xだな
ただ、あと10万出せるなら大型とってNC750Xでもいいと思うもうちょい出せばATも選べるし
いや別に押し付ける気はないけどさ
特にこだわりがないなら400Xだな
ただ、あと10万出せるなら大型とってNC750Xでもいいと思うもうちょい出せばATも選べるし
いや別に押し付ける気はないけどさ
457: 2020/10/18(日) 11:36:15.13
>>454
エストレヤのツーリングカスタム仕様というのもある。
エストレヤのツーリングカスタム仕様というのもある。
458: 2020/10/18(日) 12:42:56.48
>>454
ヒント ギアチェンジの回数
ヒント ギアチェンジの回数
459: 2020/10/18(日) 13:02:15.56
四輪公道経験10年バイク歴3ヶ月の初心者だけどどうしたらウインカー消し忘れないようになれる?
462: 2020/10/18(日) 13:39:38.81
>>459
夜だけ走る
夜だけ走る
460: 2020/10/18(日) 13:08:02.34
そんなもん最初から忘れないです
461: 2020/10/18(日) 13:09:35.76
・メーターをちょいちょい確認する癖をつける
・ウインカースイッチを押す癖をつける
・音の出るリレーに変える
・ウインカースイッチを押す癖をつける
・音の出るリレーに変える
463: 2020/10/18(日) 13:58:06.26
隙あらばウインカーのボタンを押す癖をつけるとか、ウインカー出してる間は常にスイッチに手をかけておくとか
464: 2020/10/18(日) 14:52:08.16
125ccのスクーターのセンタースタンドを上げたらリアタイヤがありませんでした
とりあえずセンタースタンドを立てたいのですが重くて私ではどうにもなりません
女の力でもスタンドを立てることができる方法がありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
とりあえずセンタースタンドを立てたいのですが重くて私ではどうにもなりません
女の力でもスタンドを立てることができる方法がありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
465: 2020/10/18(日) 14:57:20.78
>>464
とりあえずタイヤ探そうか
とりあえずタイヤ探そうか
466: 2020/10/18(日) 15:35:21.98
いまどうなってるのかわからんけどとりあえず底にジャッキか何かをかませる
467: 2020/10/18(日) 15:44:33.63
わかりづらい説明ですみません
リアタイヤをホイールごと盗まれてしまったようで、それに気付かずセンタースタンドを外してしまいました
ジャッキで上げる方法を試してみます
教えてくださりありがとうございました
リアタイヤをホイールごと盗まれてしまったようで、それに気付かずセンタースタンドを外してしまいました
ジャッキで上げる方法を試してみます
教えてくださりありがとうございました
468: 2020/10/18(日) 15:44:33.76
スクーターは後輪片持ちだから盗みやすそう
469: 2020/10/18(日) 15:55:25.38
50ccならマフラー外せばホイール取れるけど125cc以上はだいたいアームやサスまで外さないと行けないから結構やりたくない作業だな
470: 2020/10/18(日) 16:04:37.29
原付のタイヤ交換で後輪外してるの忘れて何故かスタンド下ろしたことあるけどまあまあ絶望したわ
安定して立ってるなら無理にスタンド立てずにバイク屋と警察でもいい気がするけど
安定して立ってるなら無理にスタンド立てずにバイク屋と警察でもいい気がするけど
471: 2020/10/18(日) 16:31:59.70
とりあえず極力現状を動かさずに通報するのが良いと思う
473: 2020/10/18(日) 17:11:45.91
『身を守る』と『相手を懲らしめたい』という気持ちになったら
自然に出てくると聞いたが
自然に出てくると聞いたが
474: 2020/10/18(日) 19:12:20.39
しょーもない質問です。125CCでも「バイクが趣味」って言っていいですか?
476: 2020/10/18(日) 19:23:58.97
>>474
「バイク」の何が趣味なのか解りませんが?
「バイク」の何が趣味なのか解りませんが?
478: 2020/10/18(日) 20:00:07.38
>>474
>>477
↑
こういう拗らせ方してないなら良いと思います
「バイクが」って言うより、「バイクで~するのが」つってもらった方が、話はしやすいかな
>>477
↑
こういう拗らせ方してないなら良いと思います
「バイクが」って言うより、「バイクで~するのが」つってもらった方が、話はしやすいかな
475: 2020/10/18(日) 19:15:30.97
いいです
479: 2020/10/18(日) 21:10:16.71
質問します。
トライアンフ、ストリートツイン
ドゥカティ、スクランブラーアイコン
どちらがオススメですか?
レジャー使用、高速はたまにしか乗りません。
両車の良さや、比べた場合のウィークポイントを教えて欲しいです。
トライアンフ、ストリートツイン
ドゥカティ、スクランブラーアイコン
どちらがオススメですか?
レジャー使用、高速はたまにしか乗りません。
両車の良さや、比べた場合のウィークポイントを教えて欲しいです。
481: 2020/10/18(日) 21:21:53.45
>>479
ドカは知らんけどストツイは意外とモダンな乗り心地というかエンジンも水冷だし今時で振動とか少なくて良かったよ
トライアンフはディーラーで試乗できるから試してみれば?
ドゥカティもできた気がするな
てか外車は普通に試乗させてくれるイメージ
お金あるならレンタル探して1日乗ってみるのもいいかもしれない
乗ったことないので勝手な意見だけどドゥカティはどうしても壊れるイメージがあるし空冷Lツインってどうなのかね
ドカは知らんけどストツイは意外とモダンな乗り心地というかエンジンも水冷だし今時で振動とか少なくて良かったよ
トライアンフはディーラーで試乗できるから試してみれば?
ドゥカティもできた気がするな
てか外車は普通に試乗させてくれるイメージ
お金あるならレンタル探して1日乗ってみるのもいいかもしれない
乗ったことないので勝手な意見だけどドゥカティはどうしても壊れるイメージがあるし空冷Lツインってどうなのかね
482: 2020/10/18(日) 21:25:00.11
>>479
お前が良いと思った奴がお薦めだ
お前が良いと思った奴がお薦めだ
484: 2020/10/18(日) 21:32:44.79
>>479
ストリートツインの方がツーリング装備にも対応できる感じだな
街乗り程度が多いなら軽いスクランブラーでいいと思う
ストリートツインの方がツーリング装備にも対応できる感じだな
街乗り程度が多いなら軽いスクランブラーでいいと思う
480: 2020/10/18(日) 21:13:17.06
たしかにバイクが趣味っていうよりバイクで〇〇するのが好きの方が話が広がるね
バイク知らない人と話す時にもそっちの方が話しやすいだろうし賢い言い方だな
真似させてもらうわ
バイク知らない人と話す時にもそっちの方が話しやすいだろうし賢い言い方だな
真似させてもらうわ
483: 2020/10/18(日) 21:29:19.50
外車に乗ると国産車のクオリティの高さに
気付かされるもんだぜ
でも自分で乗るまで理解できん事だ
気付かされるもんだぜ
でも自分で乗るまで理解できん事だ
485: 2020/10/18(日) 22:01:35.75
4輪免許しかなくて50カブでアメリカ横断や世界回る人と教習所で大型免許取って月に1回近隣を日帰りツーするのはどっちが格上ですか?
486: 2020/10/18(日) 22:06:46.27
>>485
子曰く「天はバイクの上にバイクを作らず。バイクの下にバクを作らず」
子曰く「天はバイクの上にバイクを作らず。バイクの下にバクを作らず」
487: 2020/10/18(日) 22:07:49.13
あれ?エラー出た
>>486
子曰く「天はバイクの上にバイクを作らず。バイクの下にバイクを作らず」
>>486
子曰く「天はバイクの上にバイクを作らず。バイクの下にバイクを作らず」
488: 2020/10/18(日) 22:08:48.86
>>485
バイク談義では だいたい排気量が大きいかサーキットを走ってた方が上。
冒険談義ではすごい冒険をした方が上。
正直っつうか実感でだが、日本では 50cc未満とそれ以上ではバイク海苔の仲間意識が違う。
例外的に50ccでミニバイクレースってのはあるが。
上まあこれから50ccが希少価値になってきたら変わるかもだけどね。
バイク談義では だいたい排気量が大きいかサーキットを走ってた方が上。
冒険談義ではすごい冒険をした方が上。
正直っつうか実感でだが、日本では 50cc未満とそれ以上ではバイク海苔の仲間意識が違う。
例外的に50ccでミニバイクレースってのはあるが。
上まあこれから50ccが希少価値になってきたら変わるかもだけどね。
493: 2020/10/18(日) 22:23:11.08
>>485
どっかの峠で、カブで日本一周してるヤツにSS海苔が会えばスゲーと尊敬するだろうが
バイク海苔として尊敬してるわけじゃない
カテゴリーが違う
どっかの峠で、カブで日本一周してるヤツにSS海苔が会えばスゲーと尊敬するだろうが
バイク海苔として尊敬してるわけじゃない
カテゴリーが違う
489: 2020/10/18(日) 22:15:07.68
そもそも50ccをバイクとは言わねぇよあんなゴミ別の乗り物だろ気色悪い
492: 2020/10/18(日) 22:20:55.72
>>489みたいなやつがいることは覚えておくべき
あとスクーターはバイクじゃないってやつもいる
あとスクーターはバイクじゃないってやつもいる
490: 2020/10/18(日) 22:17:50.85
それはそう
491: 2020/10/18(日) 22:20:05.93
大型二輪免許も二級二輪も持ってるけど原付しか所有したこと無いな
勝手に仲間意識持たれないのはいいよ、今まで一度もカワサキオヤジに遭遇したことはないw
勝手に仲間意識持たれないのはいいよ、今まで一度もカワサキオヤジに遭遇したことはないw
494: 2020/10/19(月) 02:09:43.19
50でも125でもバイク趣味と自称するのはいいけど
スクーターオンリーならやめとけってかんぢ
スクーターオンリーならやめとけってかんぢ
495: 2020/10/19(月) 02:14:09.13
スクーター楽しいのにもったいないな
496: 2020/10/19(月) 02:47:20.02
そこは「バイクが趣味です」ではなくて、自信を持って「スクーター乗るの楽しいです」と言って欲しい
504: 2020/10/19(月) 08:35:08.31
>>496
オレも別腹でスクーター好きだけど。
草でレギュレーションもあるけどNSRらへんにも勝ったよ。ドリームは遅すぎ。
モーターサイクルとモトスクーターは起源からコンセプトまで全く別と考えてるよ。
バイクは自転車の進化形。
スクーターはキックボードの進化形。
スクーターのメリットは袴、スカート形状の服やドレスシューズで乗れること。
フォーマルのままバイク移動できる。
オレも別腹でスクーター好きだけど。
草でレギュレーションもあるけどNSRらへんにも勝ったよ。ドリームは遅すぎ。
モーターサイクルとモトスクーターは起源からコンセプトまで全く別と考えてるよ。
バイクは自転車の進化形。
スクーターはキックボードの進化形。
スクーターのメリットは袴、スカート形状の服やドレスシューズで乗れること。
フォーマルのままバイク移動できる。
497: 2020/10/19(月) 02:53:23.50
じゃあMT車が趣味ですって言ってる人もいるのか?
なんか排他的なんだよなカワサキオヤジか?
なんか排他的なんだよなカワサキオヤジか?
498: 2020/10/19(月) 06:59:56.93
ツーリング中に自転車集団を見かけるたびに思うんだが
なんでサイクルウエアってあんなダサいの?
集団でいるならまだしも、あの格好で一人でいるとか罰ゲームレベルなんだが
なんでサイクルウエアってあんなダサいの?
集団でいるならまだしも、あの格好で一人でいるとか罰ゲームレベルなんだが
527: 2020/10/19(月) 19:32:45.73
>>498
思っちゃたんだ?
それで、どうなの続けて
思っちゃたんだ?
それで、どうなの続けて
528: 2020/10/19(月) 19:51:56.04
>>498
あれは転ばない前提の服装だよなとは思う
防御力0の装備で下り坂を60キロ超でカッ飛んで行くのを見ると
あれは転ばない前提の服装だよなとは思う
防御力0の装備で下り坂を60キロ超でカッ飛んで行くのを見ると
499: 2020/10/19(月) 07:13:02.61
それが機能性なんでしょ
バイク用がプロテクターモコモコなのと一緒
フルフェと違って入店禁止されてるわけでも無い
それより、着ろと強制されている訳でも無いのに、そうやってアレルギー起こして非寛容になって、それをわざわざ発信するそのメンタルが怖いわ
バイク用がプロテクターモコモコなのと一緒
フルフェと違って入店禁止されてるわけでも無い
それより、着ろと強制されている訳でも無いのに、そうやってアレルギー起こして非寛容になって、それをわざわざ発信するそのメンタルが怖いわ
505: 2020/10/19(月) 08:42:52.19
>>499
カラーリングの話じゃね?
ピチパンは空力考えてるのは誰が見てもわかると思うw
カラーリングの話じゃね?
ピチパンは空力考えてるのは誰が見てもわかると思うw
500: 2020/10/19(月) 07:19:19.94
自転車乗って無くてあの格好で歩いてたら間違いなく変態
501: 2020/10/19(月) 08:01:50.90
んなこといったバイク抜きのライダーなんてもはや強盗やろ
502: 2020/10/19(月) 08:06:59.36
>>501
革ツナギにフルフェとか、夜道歩いてたら通報されるよなw
革ツナギにフルフェとか、夜道歩いてたら通報されるよなw
506: 2020/10/19(月) 08:45:00.93
>>503
バイクのガチウエアはフルオーダー革ツナギだから好きなカラーにすればええんやでw
吊るしのコミネが入るようだとメタボだからウエア以前の問題だ
バイクのガチウエアはフルオーダー革ツナギだから好きなカラーにすればええんやでw
吊るしのコミネが入るようだとメタボだからウエア以前の問題だ
507: 2020/10/19(月) 08:45:39.77
>>503
お前冬山いける格好でそこらへんあるいてんの?
お前冬山いける格好でそこらへんあるいてんの?
508: 2020/10/19(月) 09:05:46.39
>>507
雪山と言っても吹雪いてない時の圧雪済パウダーなんてパーカーとニット帽くらいだと思うんだけど。
ヘルメットとプロテクターは付けて歩かんけど。
昔のK2登山ガチダウンは普通に着てるけどもな。
雪山と言っても吹雪いてない時の圧雪済パウダーなんてパーカーとニット帽くらいだと思うんだけど。
ヘルメットとプロテクターは付けて歩かんけど。
昔のK2登山ガチダウンは普通に着てるけどもな。
509: 2020/10/19(月) 09:18:22.84
末尾に必ず ※個人の感想です ※強制するものではありません って付けとけや
510: 2020/10/19(月) 09:23:22.15
バイク乗りの社会的地位、イメージを悪くする物
・ポイ捨て
・爆音
・ダサいウエア
※個人の感想です ※強制するものではありません
・ポイ捨て
・爆音
・ダサいウエア
※個人の感想です ※強制するものではありません
511: 2020/10/19(月) 09:26:33.26
バイク乗りの社会的地位、イメージを悪くする物
・ハゲ
・デブ
・アウトロー気取りから自己洗脳に陥って本当に犯罪を犯すおじさん
※個人の感想です ※強制するものではありません
・ハゲ
・デブ
・アウトロー気取りから自己洗脳に陥って本当に犯罪を犯すおじさん
※個人の感想です ※強制するものではありません
512: 2020/10/19(月) 10:16:34.51
店に入ろうと歩道にのりあげたら
やや坂道になってて
1速でえんすとしたらこけそうになった
何で坂道でエンストするとがくんとこけそうになるんですかね
やや坂道になってて
1速でえんすとしたらこけそうになった
何で坂道でエンストするとがくんとこけそうになるんですかね
514: 2020/10/19(月) 12:29:36.34
>>512
そりゃ坂道に限らずエンストすりゃこけそうになるわ。
なぜ走行中はこけないかを考えた方がいい。ヒントはキャスター/トレール
そりゃ坂道に限らずエンストすりゃこけそうになるわ。
なぜ走行中はこけないかを考えた方がいい。ヒントはキャスター/トレール
515: 2020/10/19(月) 12:43:52.82
>>512
坂道でというか、ブレーキかけてるときにエンストしたからでしょ。
坂道でというか、ブレーキかけてるときにエンストしたからでしょ。
516: 2020/10/19(月) 13:18:31.32
>>512
登りの方がバランスがリアに行くから、フロントはがくんと動きやすい
かもしれない
登りの方がバランスがリアに行くから、フロントはがくんと動きやすい
かもしれない
517: 2020/10/19(月) 15:14:07.38
>>512
急停止するとフロントサスペンションが1度沈んでから跳ね返ってくるから
その反動でバランスくずす
不意にくるとけっこう危ない
急停止するとフロントサスペンションが1度沈んでから跳ね返ってくるから
その反動でバランスくずす
不意にくるとけっこう危ない
518: 2020/10/19(月) 16:30:22.41
>>512
バイクは止まると倒れるんやで、支え無しでは
バイクは止まると倒れるんやで、支え無しでは
513: 2020/10/19(月) 10:47:12.46
しらん
へたくそ
へたくそ
519: 2020/10/19(月) 17:12:30.57
正しいブレーキの掛け方としてボトムリンクのカブを例として先にリアブレーキを
掛けてからフロントブレーキを掛けるとフロントが持ち上がりにくくて
前後均等に路面にタイヤが押し付けられて良いとあったけど普通のバイクでも
フロントを先に掛けると前輪に荷重が集中してあとからリヤブレーキ掛けても
後輪の荷重がかなり抜けてるから路面抵抗が少なく制動力が低いと考えていいのかな
ボトムリンクのカブも普通のバイクも後輪掛けてから前輪が良い?
掛けてからフロントブレーキを掛けるとフロントが持ち上がりにくくて
前後均等に路面にタイヤが押し付けられて良いとあったけど普通のバイクでも
フロントを先に掛けると前輪に荷重が集中してあとからリヤブレーキ掛けても
後輪の荷重がかなり抜けてるから路面抵抗が少なく制動力が低いと考えていいのかな
ボトムリンクのカブも普通のバイクも後輪掛けてから前輪が良い?
520: 2020/10/19(月) 17:18:29.98
>>519
リアブレーキとか、極低速時しか使わん
という自分みたいな人もいる
リアブレーキとか、極低速時しか使わん
という自分みたいな人もいる
521: 2020/10/19(月) 17:41:17.15
>>520 当たり前
リヤブレーキをかけることで、リヤタイヤを中心にした反作用が発生するからバイク自体を地面に押し付ける荷重が発生する
この荷重はフロントのスリップとかのベナルティ無しでフロント荷重を増加させる
荷重が掛かってからフロントブレーキをかけた方がスリップしにくいのは言わずものがな
リヤブレーキをかけることで、リヤタイヤを中心にした反作用が発生するからバイク自体を地面に押し付ける荷重が発生する
この荷重はフロントのスリップとかのベナルティ無しでフロント荷重を増加させる
荷重が掛かってからフロントブレーキをかけた方がスリップしにくいのは言わずものがな
523: 2020/10/19(月) 17:42:42.57
ごめんアンカーずれてた>>519宛て
524: 2020/10/19(月) 17:48:48.18
>>519読んだけど完璧に理解してるじゃねーか
普通にボトムリンクサス特有のブレーキングではないよ
普通にボトムリンクサス特有のブレーキングではないよ
522: 2020/10/19(月) 17:42:21.96
チャリだと後輪ブレーキしかかけてなかったけど
バイクは前輪の方がききやすいから前輪よくつかうが
こけるから後輪だけの方がいいだろうな
バイクは前輪の方がききやすいから前輪よくつかうが
こけるから後輪だけの方がいいだろうな
525: 2020/10/19(月) 19:13:51.18
大型を取りに行き始めたんだけど(中型は15年以上前で、ずっと乗ってない)、運転覚束無い上に、場内のコースも覚えきれず、各ポイントでの確認事項や通過するライン取りなど、覚える事が多すぎて付いていけない、、、
第一段階のまだ3回目だけど、既に不安だらけ。
第一段階のまだ3回目だけど、既に不安だらけ。
526: 2020/10/19(月) 19:24:18.43
>>525
自分は直大だったから、ゆっくり30時間掛けて、操作もコース暗記も不安なくやれたな
ほとんどスラロームと一本橋繰り返しとか8の字とかの自主練ばっかだったけど
自分は直大だったから、ゆっくり30時間掛けて、操作もコース暗記も不安なくやれたな
ほとんどスラロームと一本橋繰り返しとか8の字とかの自主練ばっかだったけど
529: 2020/10/19(月) 19:56:50.91
車両は保安基準もクソもないし急制動できないのにあの軽装でしょ
チャリでも原付位スピード出てんだっけ?
チャリでも原付位スピード出てんだっけ?
530: 2020/10/19(月) 20:53:37.45
>>529
ダウンヒルは80キロ超と聞いたことが
ダウンヒルは80キロ超と聞いたことが
531: 2020/10/19(月) 21:14:56.69
535: 2020/10/19(月) 22:28:27.38
>>531
>>532
別に競技の世界で何やってくれても構わんが公道でスポーツ走行はやめてくれよって事なんだけどな
クルマにもオートバイに言えるけ事だけどさ
>>532
別に競技の世界で何やってくれても構わんが公道でスポーツ走行はやめてくれよって事なんだけどな
クルマにもオートバイに言えるけ事だけどさ
594: 2020/10/20(火) 20:26:16.60
>>535
まぁ大抵のロード乗りは普段は上りをひぃひぃ言いながら上がる変態で,下りはそんなに飛ばしてないですね.
競技の時は知らんけど.
>>537
サイクリングロードって大抵は歩行者自転車道だけど,本当に自転車専用道路だったら歩行者のほうがダメだな.
ちゃんと歩道と自転車道が別々にあるのになぜか自転車道を走りたがるジョガーもいる.
まぁ大抵のロード乗りは普段は上りをひぃひぃ言いながら上がる変態で,下りはそんなに飛ばしてないですね.
競技の時は知らんけど.
>>537
サイクリングロードって大抵は歩行者自転車道だけど,本当に自転車専用道路だったら歩行者のほうがダメだな.
ちゃんと歩道と自転車道が別々にあるのになぜか自転車道を走りたがるジョガーもいる.
532: 2020/10/19(月) 21:20:55.32
533: 2020/10/19(月) 21:27:05.88
チャリってなんで色んなソース出してきて虚勢張るんだろうな、100キロで最高速なん?
534: 2020/10/19(月) 22:22:42.92
俺が前後シングルのママチャリ乗ると平地で頑張って37キロ、巡航だと25キロ位が限度
どうだ普通だろw
ロードバイクとやらはかんたんに速度が出るのか知らんけどダイエットには向かないだろうな
楽できちゃうなら電チャリとある意味では同じか
どうだ普通だろw
ロードバイクとやらはかんたんに速度が出るのか知らんけどダイエットには向かないだろうな
楽できちゃうなら電チャリとある意味では同じか
536: 2020/10/19(月) 22:29:13.41
チャリ乗ってる人をやたらと下に見るライダー多いけどクッソだせぇと思ってるわ
俺らが趣味でオートバイ乗ってるのと何も変わりないと思う
俺らが趣味でオートバイ乗ってるのと何も変わりないと思う
537: 2020/10/19(月) 22:43:14.29
チャリ乗ってるやつもバイク乗ってるやつも虚勢を張るから嫌われる
バイクは空ぶかし、チャリはサイクリングロードで歩行者を怒鳴って退かせる
無意識にやってるんだろうけどいかがなものかと
バイクは空ぶかし、チャリはサイクリングロードで歩行者を怒鳴って退かせる
無意識にやってるんだろうけどいかがなものかと
538: 2020/10/19(月) 22:44:43.08
でも肌を覆う面積を大きくすると熱が放出出来なくて危険、ピッチリさせてないと風圧で吹き飛ばされるとか聞くと
いやそんな限界走行するより命の方が大事でしょって思っちゃうけどな
いやそんな限界走行するより命の方が大事でしょって思っちゃうけどな
539: 2020/10/19(月) 23:08:23.46
それを言い出したらそもそも乗るなってなるし
540: 2020/10/19(月) 23:14:46.60
ツール・ド・フランスのトップチームにもなるとウエアにボルテックスジェネレーター付いてるもんな
あれでタイムが5秒速くなったとかそういう世界
街なか走ってるローディーですね毛剃ってないやつはニワカだから気をつけろとか言う人もいる
車でいうとプリウスに気をつけろくらいのノリなんだろうか?
あれでタイムが5秒速くなったとかそういう世界
街なか走ってるローディーですね毛剃ってないやつはニワカだから気をつけろとか言う人もいる
車でいうとプリウスに気をつけろくらいのノリなんだろうか?
541: 2020/10/19(月) 23:24:27.40
悪いけどタイム云々そこまで詳しくは興味ないな
プリウスですら最低限ウィンカーとブレーキランプついてるからね
チャリぶつかってみ、一気にこっちが悪くなるでしょ
プリウスですら最低限ウィンカーとブレーキランプついてるからね
チャリぶつかってみ、一気にこっちが悪くなるでしょ
542: 2020/10/20(火) 01:16:47.76
50ccのバイクを90ccにボアアップして二種登録せずに乗っていたら
30キロ制限を守っていても、ばれますか?
30キロ制限を守っていても、ばれますか?
543: 2020/10/20(火) 02:26:00.69
>>542
とりあえず事故を起こした時にバレる可能性がある。
また一時停止とかの違反を張ってる警官に捕まった時に、目ざといのならバレる可能性もある。
あと所謂職質=警官が主観で「こいつイキっとるな こいつウザイな」と思ったら止めて免許証提示を求める の場合がある。
気に食わんヤツのアラ探しをして切符を切ったり口頭注意をするのが目的なので、88ccとか書いてある場合はバレるだろう。
ただこれは普通のかっこうで普通のバイクなら、ちゃんと運転してたら止められる事はない。
つまり、
管理側の思う普通のカッコウ(50ccならホムセンのジェットヘルをきちんとかぶってアゴ紐もきちんと+軍手+ちゃんとしたクツ)
で普通のバイク(見た目も音もノーマルで イキったステッカーも張ってない)で、
きちんと教科書通りの運転をしてるなら=つまりすべて優等生的で若者的にはダサダサなら ほぼ職質で止められる事は無い。
例外的に事件の非常線の検問では止められる事はあるが、事件解決優先なので免許証を提示できれば無問題。
とりあえず事故を起こした時にバレる可能性がある。
また一時停止とかの違反を張ってる警官に捕まった時に、目ざといのならバレる可能性もある。
あと所謂職質=警官が主観で「こいつイキっとるな こいつウザイな」と思ったら止めて免許証提示を求める の場合がある。
気に食わんヤツのアラ探しをして切符を切ったり口頭注意をするのが目的なので、88ccとか書いてある場合はバレるだろう。
ただこれは普通のかっこうで普通のバイクなら、ちゃんと運転してたら止められる事はない。
つまり、
管理側の思う普通のカッコウ(50ccならホムセンのジェットヘルをきちんとかぶってアゴ紐もきちんと+軍手+ちゃんとしたクツ)
で普通のバイク(見た目も音もノーマルで イキったステッカーも張ってない)で、
きちんと教科書通りの運転をしてるなら=つまりすべて優等生的で若者的にはダサダサなら ほぼ職質で止められる事は無い。
例外的に事件の非常線の検問では止められる事はあるが、事件解決優先なので免許証を提示できれば無問題。
547: 2020/10/20(火) 06:45:09.90
>>542
いっぱちゅy
いっぱちゅy
548: 2020/10/20(火) 06:45:29.06
>>542
信号発進する所を見られたら一発でバレます
信号発進する所を見られたら一発でバレます
582: 2020/10/20(火) 17:46:01.07
>>542
明らかに音が違うのですぐばれる 音というか エンジン回転数
50ccではありえないほどエンジン回転数が低い感じになる
草刈機とスーパーカブのエンジン音ぐらい全然違う
明らかに音が違うのですぐばれる 音というか エンジン回転数
50ccではありえないほどエンジン回転数が低い感じになる
草刈機とスーパーカブのエンジン音ぐらい全然違う
544: 2020/10/20(火) 04:09:39.98
69ccくらいにボアアップしたtodayみたいな4st車種と、同じくボアアップした現行車種の4stでスポーツ寄りの車種と、
純正の2stでカゴ付きみたい普通の車種と、純正の2stZXなどのスポーツ寄りのものだとどれがどんな風に速いですか?
加速や最高速などで変わるならそれも教えて下さい。
純正の2stでカゴ付きみたい普通の車種と、純正の2stZXなどのスポーツ寄りのものだとどれがどんな風に速いですか?
加速や最高速などで変わるならそれも教えて下さい。
545: 2020/10/20(火) 05:35:45.73
体重が軽い人が速い
つまり女の子が乗った物にメタボのおじさんが何乗ろうと勝ち目はない
つまり女の子が乗った物にメタボのおじさんが何乗ろうと勝ち目はない
550: 2020/10/20(火) 07:22:40.09
>>545
路面や天気、季節など他の条件は同じでお願いします
路面や天気、季節など他の条件は同じでお願いします
546: 2020/10/20(火) 05:50:13.79
阿部孝夫というレーサーを知ってるかい?
549: 2020/10/20(火) 07:08:21.73
警察官ってバイク好き多いからね
551: 2020/10/20(火) 07:32:03.94
エンジンかかりづらいとき
アクセルひねりつつ
セルモーターを長く回すとかかるんだけど
このかけ方はよくないん?
アクセルひねりつつ
セルモーターを長く回すとかかるんだけど
このかけ方はよくないん?
552: 2020/10/20(火) 07:40:57.59
>>551 セルを長く回すのはあまり良くない
エンジンの始動方法はエンジンによって変わるから出来るだけセルは短く回せる始動方法を早めに覚えた方がいい
エンジンの始動方法はエンジンによって変わるから出来るだけセルは短く回せる始動方法を早めに覚えた方がいい
553: 2020/10/20(火) 07:44:20.79
>>552
そうかー
でもかからないと走れないんだ
明らかに調子悪いからバイク屋に直してもらいます
あと真っ黒になったプラグはパーツクリーナーで黒いのを落とせば使ってもおkですか?
そうかー
でもかからないと走れないんだ
明らかに調子悪いからバイク屋に直してもらいます
あと真っ黒になったプラグはパーツクリーナーで黒いのを落とせば使ってもおkですか?
554: 2020/10/20(火) 08:03:06.04
>>551
開け気味だとかかりやすいという点から
空気足りてない、足りてないから
かぶり気味でプラグが黒い。
キャブレター使ってる?
エアクリフィルター交換もしくは掃除してるか?
開け気味だとかかりやすいという点から
空気足りてない、足りてないから
かぶり気味でプラグが黒い。
キャブレター使ってる?
エアクリフィルター交換もしくは掃除してるか?
556: 2020/10/20(火) 09:02:50.41
>>554
被り安いバイクは
エンジンかけるときチョーク引かない方がいいですか?
エアクリエレメントは最近変えました
被り安いバイクは
エンジンかけるときチョーク引かない方がいいですか?
エアクリエレメントは最近変えました
557: 2020/10/20(火) 09:34:00.18
>>556
まあまず車種とわかれば年式を書こうか
キャブかFIかってので返答も変わってくる
チョーク引くってあたりではオートチョークの付いてるスクーターではない、
という事になるだろうが
まあまず車種とわかれば年式を書こうか
キャブかFIかってので返答も変わってくる
チョーク引くってあたりではオートチョークの付いてるスクーターではない、
という事になるだろうが
580: 2020/10/20(火) 15:16:15.31
>>556
何度か試せば判る事を訊くなよ
何度か試せば判る事を訊くなよ
592: 2020/10/20(火) 19:58:10.88
>>556
バイクが何なのか解らないから
エスパーして回答すると
インジェクション車は何も考えずバイク屋さんに相談しなさい、もしくはメーカーに電話して聞きなさい。
キャブレターの場合だと古い中古車と仮定して
フロートバルブ交換
パイロットジェット、スロージェット掃除もしくは交換してエアスクリュー調整。
直ったとしても急激なエンブレ時にパンパンいうようになったら空気多過ぎなのでエアスクリュー少し絞りなさい。
バイクが何なのか解らないから
エスパーして回答すると
インジェクション車は何も考えずバイク屋さんに相談しなさい、もしくはメーカーに電話して聞きなさい。
キャブレターの場合だと古い中古車と仮定して
フロートバルブ交換
パイロットジェット、スロージェット掃除もしくは交換してエアスクリュー調整。
直ったとしても急激なエンブレ時にパンパンいうようになったら空気多過ぎなのでエアスクリュー少し絞りなさい。
583: 2020/10/20(火) 17:48:24.40
>>551
明らかに良くない
そのエンジンの掛け方を長く続けると
今はステージ1でエンジンが掛かりにくいくらいだけど
不調が進行すると
ステージ2→エンジン始動困難車
ステージ3→不動車
になると予言しておこう
明らかに良くない
そのエンジンの掛け方を長く続けると
今はステージ1でエンジンが掛かりにくいくらいだけど
不調が進行すると
ステージ2→エンジン始動困難車
ステージ3→不動車
になると予言しておこう
555: 2020/10/20(火) 08:10:47.82
キャブ車かFIかで全然違うから車種と年式を書きましょう
まあFIでそんな症状起きないだろうから中古の2ストスクーターと予想
まあFIでそんな症状起きないだろうから中古の2ストスクーターと予想
558: 2020/10/20(火) 09:44:50.84
草
559: 2020/10/20(火) 10:00:09.06
インジェクションでチョーク引ける車種って何があるの?
564: 2020/10/20(火) 11:41:46.64
>>559
ハヤブサとか12RとかVTRとかあのへん
2000年前後のインジェクション黎明期車にはとても多い(ブラックバードはオートチョークだったらしい)
ハヤブサとか12RとかVTRとかあのへん
2000年前後のインジェクション黎明期車にはとても多い(ブラックバードはオートチョークだったらしい)
560: 2020/10/20(火) 10:15:50.55
そういう問題じゃなくて普通に情報を出せって話だろ
後出しで変なこと言うのも言われるのもめんどくさいし
後出しで変なこと言うのも言われるのもめんどくさいし
561: 2020/10/20(火) 10:20:47.30
俺こそそういう問題じゃなくて、流れでふとインジェクションでチョーク引ける車種を純粋に質問しているんだけど
563: 2020/10/20(火) 11:31:01.05
>>561
初期隼とか?
初期隼とか?
577: 2020/10/20(火) 14:20:16.69
>>561 ホンダCRF450R CRF250Rなんかはインジェクションでもチョークノブ付いてる
正確にはコールドスターター
揚げ足取りたいだけにしか聞こえん
正確にはコールドスターター
揚げ足取りたいだけにしか聞こえん
579: 2020/10/20(火) 14:56:27.94
>>577
なんの揚げ足?
なんの揚げ足?
562: 2020/10/20(火) 10:36:20.13
雑談やコミュニケーションが苦手な人って居るからね
車種書けの人は気にしないで良いよ
車種書けの人は気にしないで良いよ
565: 2020/10/20(火) 12:04:28.12
ブサのはチョークじゃなくアイドルアップだよ。
566: 2020/10/20(火) 12:08:17.61
VTRのチョークノブにはチョークの絵が描いてあるw
567: 2020/10/20(火) 12:22:07.70
詳しくなくて申し訳ないけど黎明期時代のFIにチョークは引く事で燃料濃くするのはECUに作用するの?
568: 2020/10/20(火) 12:24:32.90
ハヤブサと12Rは単に、アクセルワイヤーの付け根弄って回転数ageてるだけ
VTRはよくわからんが、ECUに作用はしてねーんじゃねーかなしらんけど
VTRはよくわからんが、ECUに作用はしてねーんじゃねーかなしらんけど
569: 2020/10/20(火) 12:41:26.81
サイドスタンドを使う際にバイクが傾きすぎて、荷物積載すると倒れてしまいます。サイドスタンドを長いものに変えようとしたのですが、売り出されていませんでした。そこで、下駄を履かせたいのですが3cmくらいかさあげできるサイドスタンドエンドってあるでしょうか?
570: 2020/10/20(火) 12:44:30.31
>>569
まずそんなに傾いてる原因を排除するのが先なんじゃないですかね
まずそんなに傾いてる原因を排除するのが先なんじゃないですかね
572: 2020/10/20(火) 13:05:20.99
>>570
ありがとうございます。ただ、購入時にサイドスタンドは傾きが強いので荷物積むときはセンターをと言われました。
>>571
やはり加工が必要ですか。。難しそうですね。
ありがとうございます。ただ、購入時にサイドスタンドは傾きが強いので荷物積むときはセンターをと言われました。
>>571
やはり加工が必要ですか。。難しそうですね。
571: 2020/10/20(火) 12:49:29.79
市販の下駄だと高さは数ミリだね
とりあえずそれを基に自作するのが早いんでね?
そるで良い感じなら他車流用とかワンオフとかで見た目もスッキリ
とりあえずそれを基に自作するのが早いんでね?
そるで良い感じなら他車流用とかワンオフとかで見た目もスッキリ
573: 2020/10/20(火) 13:20:25.64
サスが沈み込む車種か、右側通行の輸入車か
車種のスレかコミュニティで聞けば、他車種の流用品とかがあるかもしんない
大きめのホムセンで、アルミブロックとステンボルトで自作とか
電食もそこまで気になるとこじゃ無いし
車種のスレかコミュニティで聞けば、他車種の流用品とかがあるかもしんない
大きめのホムセンで、アルミブロックとステンボルトで自作とか
電食もそこまで気になるとこじゃ無いし
574: 2020/10/20(火) 13:31:53.33
荷物積むときだけっていう条件ならカマボコ板二枚重ねに紐でも付けとけば良いんでない
575: 2020/10/20(火) 13:53:24.31
今夜はかまぼこパーティーだな
576: 2020/10/20(火) 13:57:26.59
コミュニティとやらを探してみます。カマボコ板やまな板は考えたのですが、見た目が、、、ありがとうございました。
578: 2020/10/20(火) 14:24:19.82
KTMのEXC TPIにもチョークノブ付いてたな
インジェクタが掃気ポートに付いてるのにどういう仕組みなのか
インジェクタが掃気ポートに付いてるのにどういう仕組みなのか
581: 2020/10/20(火) 15:35:32.15
改造モンキーなんですがガス欠寸前になるとベストセッティングかのように
妙にパワフルに回るようになるのは単純に普段が濃いと言う事でしょうか?
それともフロート室に残ってるガソリンが少なくてワインのテイスティングのように
空気混じりで吸い上げて霧化が促進されてより効率よく燃焼してるとか
変なことが起きてる?
キャブがヨシムラのMJNなので普通の針キャブとは挙動とか違うと思いますが
詳しい方なんでこうなるのか教えて下さい
妙にパワフルに回るようになるのは単純に普段が濃いと言う事でしょうか?
それともフロート室に残ってるガソリンが少なくてワインのテイスティングのように
空気混じりで吸い上げて霧化が促進されてより効率よく燃焼してるとか
変なことが起きてる?
キャブがヨシムラのMJNなので普通の針キャブとは挙動とか違うと思いますが
詳しい方なんでこうなるのか教えて下さい
584: 2020/10/20(火) 17:51:20.37
>>581
お前のバイクのマフラーがうるさいから
近所の人に呪いを掛けられてんだよ
(あるいは、お前が騒音運転している道路の近くに住んでいる人)
マフラーをノーマルに戻せば直るよ
お前のバイクのマフラーがうるさいから
近所の人に呪いを掛けられてんだよ
(あるいは、お前が騒音運転している道路の近くに住んでいる人)
マフラーをノーマルに戻せば直るよ
593: 2020/10/20(火) 20:12:10.25
>>581
直感だけど、油面高さが常に低めになって
薄めセッティングになっている。
濃いめだとトルクフルだけど高回転がガホガホと低いエンジン音
薄目だと、清々しいほどスムーズにまわるけどトルクがおさえ気味になって
エンジン音がかん高くなる。
直感でなんとなくそう思っただけ
直感だけど、油面高さが常に低めになって
薄めセッティングになっている。
濃いめだとトルクフルだけど高回転がガホガホと低いエンジン音
薄目だと、清々しいほどスムーズにまわるけどトルクがおさえ気味になって
エンジン音がかん高くなる。
直感でなんとなくそう思っただけ
585: 2020/10/20(火) 18:46:06.11
2stめんどくさいという理由は混合ガソリン作らなきゃいけない=通勤には向かない
と思ったからで
ちょい調べたらレーサー以外の市販車はオイルとガソリンは別と知りましたので
レーサー以外の市販車も視野に入ってきました汗
やはり125で非力なら2サイクルのパワーは欲しいのでKDXらへんを考えてみます
と思ったからで
ちょい調べたらレーサー以外の市販車はオイルとガソリンは別と知りましたので
レーサー以外の市販車も視野に入ってきました汗
やはり125で非力なら2サイクルのパワーは欲しいのでKDXらへんを考えてみます
586: 2020/10/20(火) 18:57:55.97
ロングラブド株式会社って通販会社が、バイク用品めっちゃ安いんだけど、安過ぎて逆に不安。
ショーエーやオージーケーのメットが普通に7割引きとか。
知ってる人いますか?
ショーエーやオージーケーのメットが普通に7割引きとか。
知ってる人いますか?
588: 2020/10/20(火) 19:16:05.48
>>586
それ詐欺サイトだよ
ロングラブド株式会社の本物は楽天にあるけどネコ雑貨の店
それ詐欺サイトだよ
ロングラブド株式会社の本物は楽天にあるけどネコ雑貨の店
589: 2020/10/20(火) 19:21:35.76
>>586
お前よくそんなふざけた質問出来るな
2度とネットやらないほうがいいよ
お前よくそんなふざけた質問出来るな
2度とネットやらないほうがいいよ
587: 2020/10/20(火) 19:02:15.34
知らんが詐欺サイトやろ。
注文するとカード情報抜かれる奴。
注文するとカード情報抜かれる奴。
590: 2020/10/20(火) 19:38:12.34
その類のサイトで激安スーパーカーを注文したらわけわかんない中華EV車が届いた話好き
実際に何らかのモノが届くなら律儀で面白いけど情報抜かれるだけじゃネタにもならんな
実際に何らかのモノが届くなら律儀で面白いけど情報抜かれるだけじゃネタにもならんな
591: 2020/10/20(火) 19:45:16.30
モノが届くのは時間稼ぎ
普通の詐欺と同じで
「自分だけ得をしようと欲をかくバカ」
が引っ掛かる
普通の詐欺と同じで
「自分だけ得をしようと欲をかくバカ」
が引っ掛かる
595: 2020/10/20(火) 23:54:29.71
社会人1ヶ月の初心者です
みなさんの会社では、給与明細は給与締め日の何日後くらいにもらえますか?
例えば15日締めなら何日くらいに給与明細出るでしょうか
(あまりカネカネと金の話をすると印象悪くしそうで会社に聞けません)
みなさんの会社では、給与明細は給与締め日の何日後くらいにもらえますか?
例えば15日締めなら何日くらいに給与明細出るでしょうか
(あまりカネカネと金の話をすると印象悪くしそうで会社に聞けません)
597: 2020/10/21(水) 01:22:34.58
>>595
当日だな。
時々だが土日が絡んでる場合は 振込だけされてて月曜日の事もあった。
当日だな。
時々だが土日が絡んでる場合は 振込だけされてて月曜日の事もあった。
599: 2020/10/21(水) 08:04:39.94
>>595
15日締め末日払いで2日前くらいに明細がくる
15日締め末日払いで2日前くらいに明細がくる
603: 2020/10/21(水) 11:25:13.94
>>595
給料支払日
給料支払日
604: 2020/10/21(水) 20:28:45.79
>>595
支給日のだいたい2営業日前
支給日のだいたい2営業日前
596: 2020/10/21(水) 00:37:13.73
振り込み日当日
598: 2020/10/21(水) 05:29:56.75
大きい会社だと支払う人が多いから計算とか事務に時間が掛かる
小さい会社だと計算する人間が他の仕事してると後回しになるから時間が掛かる
優先順位の低い仕事だしね
小さい会社だと計算する人間が他の仕事してると後回しになるから時間が掛かる
優先順位の低い仕事だしね
600: 2020/10/21(水) 09:27:29.58
誰かやったことある人いたら教えて欲しい
ネイキッドの純正シートのアンコ加工してリア荷重かけやすいように後ろ削ったり、タンク側盛って拳一個スペース作ったりとかはあまりやらないかな?
ネイキッドでもSSっぽいポジション狙いたいのと、スポーツ走行しやすくしたい
ネイキッドの純正シートのアンコ加工してリア荷重かけやすいように後ろ削ったり、タンク側盛って拳一個スペース作ったりとかはあまりやらないかな?
ネイキッドでもSSっぽいポジション狙いたいのと、スポーツ走行しやすくしたい
602: 2020/10/21(水) 10:30:05.76
>>600 シートの前側を盛ってシートをフラットにするのは良くやってるよ
市販のシートは身長差を考慮して少し前を低く絞るような形状してるのが多いからどうしても尻が前にずり落ちる
シート加工に出して2万円台でやってくれるから安上がりで効果の高い加工だと思う
市販のシートは身長差を考慮して少し前を低く絞るような形状してるのが多いからどうしても尻が前にずり落ちる
シート加工に出して2万円台でやってくれるから安上がりで効果の高い加工だと思う
601: 2020/10/21(水) 09:29:56.20
それを狙った分厚いタンクパッドが昔あったけど今もあるんかな
605: 2020/10/21(水) 20:51:06.08
5km先のガソリンスタンドへ18Lの灯油タンクを持って歩いて買いに行く季節が来たのですがさすがにもう嫌です
原付2種バイクを買おうと思うのですが18L入りの灯油タンクを積める車種のおすすめを教えて下さい
予算は25万~30万円くらいで 普通自動二輪免許はあります
原付2種バイクを買おうと思うのですが18L入りの灯油タンクを積める車種のおすすめを教えて下さい
予算は25万~30万円くらいで 普通自動二輪免許はあります
611: 2020/10/21(水) 21:13:52.00
>>605
背負えるリュックみたいなの買って背負えば?
背負えるリュックみたいなの買って背負えば?
613: 2020/10/21(水) 21:25:12.53
>>611
やだ
やだ
615: 2020/10/21(水) 21:26:01.11
>>605
足元がフラットなスクーターなら大抵は灯油タンク置けるんじゃね
足元がフラットなスクーターなら大抵は灯油タンク置けるんじゃね
642: 2020/10/22(木) 01:19:45.56
>>605
エアコン暖房と
灯油と1か月の光熱費は
同じなんだが
エアコン暖房と
灯油と1か月の光熱費は
同じなんだが
648: 2020/10/22(木) 03:39:42.46
>>642
同じなわけねーだろw
18Lで650円ほどだった頃ならともかく、今その3倍近いだろ
灯油だけでどんだけ金食うと思ってんだよ
>>627
CRF250rallyでいいんじゃね
なおケツが痛い模様
同じなわけねーだろw
18Lで650円ほどだった頃ならともかく、今その3倍近いだろ
灯油だけでどんだけ金食うと思ってんだよ
>>627
CRF250rallyでいいんじゃね
なおケツが痛い模様
660: 2020/10/22(木) 07:59:26.78
>>605
持ち家ならガスファンヒーターにしたらどうだ?
流石に1台増車するよりゃコスト安いだろうし買いに行く手間も給油の手間も要らん
持ち家ならガスファンヒーターにしたらどうだ?
流石に1台増車するよりゃコスト安いだろうし買いに行く手間も給油の手間も要らん
606: 2020/10/21(水) 20:51:58.19
追記 400㏄バイク(ドラッグスター)があるのでヘルメットなど装備類一式あります
607: 2020/10/21(水) 20:53:08.38
配達してもらう
614: 2020/10/21(水) 21:25:33.92
>>607
灯油配達が近所に無い
灯油配達が近所に無い
608: 2020/10/21(水) 20:55:03.97
これはもうベンリィ
616: 2020/10/21(水) 21:28:53.82
>>608
ベンリィ良さそうです!しかし色が・・・
出来れば通勤とか週末の買い物とかにも使いたいので
もう少しシックな色のある車種がいいです
すみません
ベンリィ良さそうです!しかし色が・・・
出来れば通勤とか週末の買い物とかにも使いたいので
もう少しシックな色のある車種がいいです
すみません
625: 2020/10/21(水) 21:53:28.79
>>616
わがままだなー
カブ買えよ
わがままだなー
カブ買えよ
626: 2020/10/21(水) 21:55:46.32
>>616
ベンリィ110 黒アルヨ
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2118/1_l.jpg
外装の部品点数が少ないから
色が気に入らないなら自家塗装でも良いと思うよ
ベンリィ110 黒アルヨ
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2118/1_l.jpg
外装の部品点数が少ないから
色が気に入らないなら自家塗装でも良いと思うよ
609: 2020/10/21(水) 21:02:05.54
舶来って辞書で調べたら
900c上等の舶来品って例文で出てきたけど900cc上等ってどういう事
900c上等の舶来品って例文で出てきたけど900cc上等ってどういう事
612: 2020/10/21(水) 21:16:29.38
>>609
おそらくブランデーとかの飲み物のことだろう
戦後からしばらくは「上等舶来」という表現があったそうな
おそらくブランデーとかの飲み物のことだろう
戦後からしばらくは「上等舶来」という表現があったそうな
624: 2020/10/21(水) 21:53:22.92
>>609
「900c」は角川類語新辞典での名詞分類の区分っぽい
「900c」と「上等」は一続きではない
> 【舶来】はくらい 〔常〕〔古風〕 ⇔国産 ⇒900c
> 上等の―品 ○外国から(船に載せて)運んで来ること。そのもの
「900c」は角川類語新辞典での名詞分類の区分っぽい
「900c」と「上等」は一続きではない
> 【舶来】はくらい 〔常〕〔古風〕 ⇔国産 ⇒900c
> 上等の―品 ○外国から(船に載せて)運んで来ること。そのもの
610: 2020/10/21(水) 21:13:26.72
適当な125でリヤカー牽引がいいよ
617: 2020/10/21(水) 21:30:31.06
見た目と形は好きなんですが色が白だけか・・・ベンリィ
いかにも業務用という感じでやはり・・・うん・・・
いかにも業務用という感じでやはり・・・うん・・・
618: 2020/10/21(水) 21:32:18.48
自分はアドレスGの足元に置いてるよ
619: 2020/10/21(水) 21:35:53.27
ドラスタに積む
620: 2020/10/21(水) 21:45:29.42
>>619
積めません
積めません
645: 2020/10/22(木) 01:50:03.11
>>620
積めます
自分の所有物に対する理解が足りません
積めます
自分の所有物に対する理解が足りません
634: 2020/10/21(水) 23:13:22.49
>>621
カブで18l運んでたわ。レッグシールドの隙間にピッタリ。ニーグリップでガッチリ。わざわざ紐かけんでいいし
カブで18l運んでたわ。レッグシールドの隙間にピッタリ。ニーグリップでガッチリ。わざわざ紐かけんでいいし
622: 2020/10/21(水) 21:46:30.35
リュックで背負ってドラスタ乗れってことだぞ
623: 2020/10/21(水) 21:51:08.21
ドラスタほど積載力あるバイクで無理だと思うならどのバイクでもキツイだろな
627: 2020/10/21(水) 22:52:35.96
普通二輪免許取りたて初バイクです。現状で教習車の400CCは足まわりが少し窮屈で技能l教習を連続で受けると2時間目が辛かったです
車検が無いので250CCを考えていますがYZF-R25やNinja250ではやはり足まわりが教習車より窮屈になってしまうでしょうか
バイクで遠出がしたいので長時間乗りやすいバイクが欲しいです
車検が無いので250CCを考えていますがYZF-R25やNinja250ではやはり足まわりが教習車より窮屈になってしまうでしょうか
バイクで遠出がしたいので長時間乗りやすいバイクが欲しいです
628: 2020/10/21(水) 22:54:52.59
>>627
そのへんのバイクは窮屈でしょうね
そのへんのバイクは窮屈でしょうね
635: 2020/10/21(水) 23:17:48.78
>>627
何で車検がない必要があるのかと思うけど、スポーツ車はどれも足が窮屈だよ
400にしても大型にしても同じ事
アドベンチャー系ならシートが高いし、ステップ位置も違うから少し楽になると思う
何で車検がない必要があるのかと思うけど、スポーツ車はどれも足が窮屈だよ
400にしても大型にしても同じ事
アドベンチャー系ならシートが高いし、ステップ位置も違うから少し楽になると思う
639: 2020/10/22(木) 00:30:24.52
>>627
フルカウル車は只でさえ身長の高い人や足の長い人が跨ると
カウルに膝が当たって痛かったり
足元が窮屈で仕方なかったりする
おまけに250ccは400ccよりも車格が一回り小さいので尚更(スペックシート上の全長・全幅の話ではない)
どうしてもフルカウル車に乗りたければ400ccで探すか、
どうしても車検が嫌で引き続き250ccでバイクを選ぶなら車種カテゴリー自体を変えるしかない
フルカウル車は只でさえ身長の高い人や足の長い人が跨ると
カウルに膝が当たって痛かったり
足元が窮屈で仕方なかったりする
おまけに250ccは400ccよりも車格が一回り小さいので尚更(スペックシート上の全長・全幅の話ではない)
どうしてもフルカウル車に乗りたければ400ccで探すか、
どうしても車検が嫌で引き続き250ccでバイクを選ぶなら車種カテゴリー自体を変えるしかない
643: 2020/10/22(木) 01:21:22.95
>>627
gsx250r。
あれは車格が250ccのなかで最上位ででかい。
レブル250もでかいよ。500㏄と同じ。
gsx250r。
あれは車格が250ccのなかで最上位ででかい。
レブル250もでかいよ。500㏄と同じ。
646: 2020/10/22(木) 02:56:19.85
>>627
バーグマンは駄目なの?
バーグマンは駄目なの?
629: 2020/10/21(水) 23:02:31.44
Vストロームで良いんじゃなかろうか
630: 2020/10/21(水) 23:03:16.00
先日右直事故をしてしまいました
自分はバイクで時速20キロ
相手は停止。
直ぐにブレーキをかけましたが、止まりきれずに正面衝突。フロントフォークが少し曲がりました。
バイク屋曰く、フレームは問題ないし、普通に走れると言いますが…時速20キロ程度での事故なのでそんなもんですかね?車種はハーレーです。
1:9の過失割合なので全損にして新しいものを買った方が安心なのですが、バイク屋の言いなりになるしかないのでしょうか。
自分はバイクで時速20キロ
相手は停止。
直ぐにブレーキをかけましたが、止まりきれずに正面衝突。フロントフォークが少し曲がりました。
バイク屋曰く、フレームは問題ないし、普通に走れると言いますが…時速20キロ程度での事故なのでそんなもんですかね?車種はハーレーです。
1:9の過失割合なので全損にして新しいものを買った方が安心なのですが、バイク屋の言いなりになるしかないのでしょうか。
632: 2020/10/21(水) 23:08:58.36
>>630
あなたの判断で全損にする事は出来ません
買い換えはあなたの判断で出来るので料金を支払って好きにすれば良いと思いますよ
あなたの判断で全損にする事は出来ません
買い換えはあなたの判断で出来るので料金を支払って好きにすれば良いと思いますよ
633: 2020/10/21(水) 23:11:06.66
636: 2020/10/21(水) 23:26:16.86
>>630
修理してから乗り換えればいいだけだろ?
修理代の9割相当を出してもらう事もできるけど、たぶん面倒だと思う
修理してから乗り換えればいいだけだろ?
修理代の9割相当を出してもらう事もできるけど、たぶん面倒だと思う
674: 2020/10/22(木) 17:58:55.64
>>630
バイク屋に修理代の1割払って見積とって作業は自分でやる。
必要な品番の純正部品を自分で注文して
修復作業を自分でやれば工賃分は自分のものになるけどね。
人に頼んだら金かかることは理解しろ。
工賃は一時間いくら?で
作業部位に対して時間数は決まっているんだから
作業が難しいからといって
時間が多くかかるようにバイク屋が勝手に見積を工作することは出来んよ。
バイク屋に修理代の1割払って見積とって作業は自分でやる。
必要な品番の純正部品を自分で注文して
修復作業を自分でやれば工賃分は自分のものになるけどね。
人に頼んだら金かかることは理解しろ。
工賃は一時間いくら?で
作業部位に対して時間数は決まっているんだから
作業が難しいからといって
時間が多くかかるようにバイク屋が勝手に見積を工作することは出来んよ。
631: 2020/10/21(水) 23:06:37.78
フレームに問題なければフロント1式交換でもちろん構いませんが、フレームの損傷の判断が全く出来ず不安です。
637: 2020/10/21(水) 23:31:27.47
キャンプ初めたいのですが実際
斧って必要ですか?
焚き火はしたい気持ちありますがキャンプ場で買う薪は割るの前提でしょうか?
またナイフで代用できないですかね…
斧って必要ですか?
焚き火はしたい気持ちありますがキャンプ場で買う薪は割るの前提でしょうか?
またナイフで代用できないですかね…
638: 2020/10/22(木) 00:08:32.84
>>637
斧は大仰だし応用がきかないので、鉈(ナタ)がいいとおもうよ。
ナイフでは重量がないから割れない。削って火付けを作るにはいいけどね。
斧は大仰だし応用がきかないので、鉈(ナタ)がいいとおもうよ。
ナイフでは重量がないから割れない。削って火付けを作るにはいいけどね。
641: 2020/10/22(木) 01:04:58.87
>>637
バトニングって言ってナイフで薪を割る方法もあるけど
解説動画みたいにいつもうまくいくわけじゃないし何回も叩かなきゃいけなくてかなり音が響くから使いづらい
キャンプなんてギア集めも楽しみの一つだからナタでも斧でもお気に入りのやつ探して買うといい
バトニングって言ってナイフで薪を割る方法もあるけど
解説動画みたいにいつもうまくいくわけじゃないし何回も叩かなきゃいけなくてかなり音が響くから使いづらい
キャンプなんてギア集めも楽しみの一つだからナタでも斧でもお気に入りのやつ探して買うといい
640: 2020/10/22(木) 00:48:14.53
ステップ荷重やらシート荷重やら使う乗り方してると、逆に足が窮屈くらいじゃないと辛いもんだがなぁ。
644: 2020/10/22(木) 01:34:49.12
レブルは小さくね 500が250と同じなんだと思う
647: 2020/10/22(木) 02:57:21.88
vストロームとかああいうやつは長時間じゃね?
長時間となるとアメリカンになるからレブルなのか
長時間となるとアメリカンになるからレブルなのか
649: 2020/10/22(木) 03:48:34.73
なぜ高い灯油を使うのかなぞ
650: 2020/10/22(木) 03:49:49.00
250㏄からいきなり
NC750にのるとどうなりますか?
特に違和感なく普通に走行できます?
出して40キロ。1速に2速の扱いが全然違います?
NC750にのるとどうなりますか?
特に違和感なく普通に走行できます?
出して40キロ。1速に2速の扱いが全然違います?
666: 2020/10/22(木) 10:58:34.70
>>650
またがって走行する分には、そんなに問題はない。唯一絶対気を付けないとなのはアクセルガバ開け。
特に車体が垂直でないときにアクセルがばっと開けると ふっとんでいくよ。>コンビニから左右へ出る時とかも。
NCはトルクで走るタイプなので、いままでの250のブン回したら走るっつう感覚から アタマを切り替えないとダメだよ。
またがって走行する分には、そんなに問題はない。唯一絶対気を付けないとなのはアクセルガバ開け。
特に車体が垂直でないときにアクセルがばっと開けると ふっとんでいくよ。>コンビニから左右へ出る時とかも。
NCはトルクで走るタイプなので、いままでの250のブン回したら走るっつう感覚から アタマを切り替えないとダメだよ。
708: 2020/10/23(金) 06:10:04.85
>>666
ありがとうございました
>>673
ありがとうございました
>>673
673: 2020/10/22(木) 17:33:45.24
>>650
50ccMTからNC700Sでは何も考えずに乗れたよ.
50ccMTからNC700Sでは何も考えずに乗れたよ.
651: 2020/10/22(木) 03:51:02.55
642と648はどっちも意見が一致してるように見えるけどなんで喧嘩腰なんだろう
わざわざ不便でコスト的なメリットの無い灯油は使わないって事だよな
わざわざ不便でコスト的なメリットの無い灯油は使わないって事だよな
652: 2020/10/22(木) 03:56:19.71
喧嘩腰なのはコミュ障だからだが
それがなんだってんだよ!(喧嘩腰
それがなんだってんだよ!(喧嘩腰
653: 2020/10/22(木) 04:50:11.93
399 774RR 2020/10/17(土) 11:08:17.09 ID:qVBZP/ak
YZF-R25からMT-09だとどうなりますか?
YZF-R25からMT-09だとどうなりますか?
654: 2020/10/22(木) 05:55:26.07
初心者でグロムに乗ってます
職場の駐車場入り口が急坂の上にありそこで門を開けないといけません
どうやって停めればいいんでしょう
以前はスクーターでセンタースタンドだったので進行方向に向いてスタンド掛ければよかったのですがサイドスタンドのみでどの方向向いて停めれば倒れないのか下がっていってしまわないのか
職場の駐車場入り口が急坂の上にありそこで門を開けないといけません
どうやって停めればいいんでしょう
以前はスクーターでセンタースタンドだったので進行方向に向いてスタンド掛ければよかったのですがサイドスタンドのみでどの方向向いて停めれば倒れないのか下がっていってしまわないのか
655: 2020/10/22(木) 06:01:17.02
1速に入れてエンジン切れば下がらないんでないの
656: 2020/10/22(木) 06:03:25.11
ああなるほど
緩い坂で練習してからやってみます
結構急なんで怖くて試せない
降車の時も、こけそうです
ありがとうございました
緩い坂で練習してからやってみます
結構急なんで怖くて試せない
降車の時も、こけそうです
ありがとうございました
657: 2020/10/22(木) 06:41:09.07
両面のマジックテープをブレーキレバーに巻き溶ければ急坂でも安心
普段はハンドルバーに巻いておく
ギアローでも動きそうなときとかの簡易パーキングロックとしてどうぞ
普段はハンドルバーに巻いておく
ギアローでも動きそうなときとかの簡易パーキングロックとしてどうぞ
658: 2020/10/22(木) 06:59:00.88
>>657
サッカーとか野球で使うソックスバンドの方が便利かも。
ズボンの裾絞りにも使えるしブレーキのリザーバータンクに
巻いてもスタイリッシュ。
サッカーとか野球で使うソックスバンドの方が便利かも。
ズボンの裾絞りにも使えるしブレーキのリザーバータンクに
巻いてもスタイリッシュ。
659: 2020/10/22(木) 07:08:52.18
>>657
早速準備します
凄い
ありがとうございました
早速準備します
凄い
ありがとうございました
661: 2020/10/22(木) 08:05:59.54
プロパンの場合はガスファンヒーターなんて
高くなった灯油すら安く思えるほどの高コストだぞ
高くなった灯油すら安く思えるほどの高コストだぞ
662: 2020/10/22(木) 08:06:21.78
灯油は災害の時に有能。
663: 2020/10/22(木) 10:33:14.41
スクーター買ってからずっと洗車なんてしたことなかったので初めての洗車をしたいのですが、
水を入れてはいけない場所、高圧でなければ大丈夫な所、みたいに色々あるのでしょうか?
気を付ける点など教えて下さい!
水を入れてはいけない場所、高圧でなければ大丈夫な所、みたいに色々あるのでしょうか?
気を付ける点など教えて下さい!
664: 2020/10/22(木) 10:35:59.42
>>663
基本的に高圧はダメ
水は前からと上からね
間違っても後ろからマフラーめがけてかけたりしないでw
基本的に高圧はダメ
水は前からと上からね
間違っても後ろからマフラーめがけてかけたりしないでw
665: 2020/10/22(木) 10:52:59.85
>>664
ありがとうございます!
ホースで繋ぐジェットノズルくらいなら大丈夫でしょうか? シャワーにしておくのが無難ですか?
フロントカウルの裏なんかもシャワーしない方が無難なのでしょうかね?
雨にはよくあたってますし、難しく考えすぎだとは思うのですが、意外と沼にハマりそうですね。。。
ありがとうございます!
ホースで繋ぐジェットノズルくらいなら大丈夫でしょうか? シャワーにしておくのが無難ですか?
フロントカウルの裏なんかもシャワーしない方が無難なのでしょうかね?
雨にはよくあたってますし、難しく考えすぎだとは思うのですが、意外と沼にハマりそうですね。。。
667: 2020/10/22(木) 11:20:29.22
取扱説明書に洗車の方法載ってるんじゃね
無くしてたとしてのネットでも読めると思う
無くしてたとしてのネットでも読めると思う
668: 2020/10/22(木) 13:59:54.38
スイッチ類や鍵穴も養生しとくとより良いんじゃないかと
669: 2020/10/22(木) 15:12:07.66
取説の洗い方みたいなの読んだことあるけど守ってたら洗車できねーよってレベルじゃなかった?
670: 2020/10/22(木) 15:36:08.36
ありがとうございます。
説明書には
「水を流しながら布かスポンジでこすれ」
「高圧洗浄機はダメ」
「マフラーとブレーキは水が掛かるとよくないよ」
「乾いたらワックスと注油してね」
くらいしか書いてませんでした。
これで必要十分だというようにも読めますが、もっとピカピカにしてあげたい気持ちもあります。。。
説明書には
「水を流しながら布かスポンジでこすれ」
「高圧洗浄機はダメ」
「マフラーとブレーキは水が掛かるとよくないよ」
「乾いたらワックスと注油してね」
くらいしか書いてませんでした。
これで必要十分だというようにも読めますが、もっとピカピカにしてあげたい気持ちもあります。。。
671: 2020/10/22(木) 15:48:09.46
>>670
ボディーとホイールにユニコンクリーム塗ってあげな
ボディーとホイールにユニコンクリーム塗ってあげな
672: 2020/10/22(木) 17:16:52.59
けどそんなん言ってたら雨降っただけで壊れるがな
675: 2020/10/22(木) 18:54:46.05
普通に高圧で洗ってるが8年乗ってて全然綺麗
676: 2020/10/22(木) 19:22:03.79
NMAX125のヘッドライトを明るくする方法をご存知の方いらっしゃったらご教授ください(フォグライトの増設以外で)
ノーマルがLEDなのですがどうすれば
ノーマルがLEDなのですがどうすれば
677: 2020/10/22(木) 19:25:46.76
>>676
SMD打ち替え
SMD打ち替え
678: 2020/10/22(木) 19:42:37.45
SMDとは!?
679: 2020/10/22(木) 20:21:54.98
今新車で買えるバイクでツーリング向きの400ccでオススメありますでしょうか?
高速であまりストレス無さそうなのが理想です
高速であまりストレス無さそうなのが理想です
681: 2020/10/22(木) 20:43:32.88
>>679
CB400スーパーボルドール
CB400スーパーボルドール
682: 2020/10/22(木) 20:50:27.39
>>679
ホンダならある種万能のCB400とそのボルドール。荷物が積みやすい400X。
ヤマハなら SR400は下道ツーならいいが高速は(少なくとも)俺はイヤだな。
MT03は乗車姿勢が合うなら。
カワサキ 忍者400 Z400 大きな差はカウルの有無。
スズキ グラディスウ400がまだ新車で売ってるかな。
だいたい羅列したが、400の中では俺的には400Xが一番いいかな。
でもキャンプでひと月北海道を回りますとかでないなら、CBとかグラのような所謂「ネイキッド」ならたいてい行けるよ。
カワサキの400は後席がこまいので なんかしらん荷物が積みにくい。あとは乗車姿勢がキツくないほうが楽だよ。
ホンダならある種万能のCB400とそのボルドール。荷物が積みやすい400X。
ヤマハなら SR400は下道ツーならいいが高速は(少なくとも)俺はイヤだな。
MT03は乗車姿勢が合うなら。
カワサキ 忍者400 Z400 大きな差はカウルの有無。
スズキ グラディスウ400がまだ新車で売ってるかな。
だいたい羅列したが、400の中では俺的には400Xが一番いいかな。
でもキャンプでひと月北海道を回りますとかでないなら、CBとかグラのような所謂「ネイキッド」ならたいてい行けるよ。
カワサキの400は後席がこまいので なんかしらん荷物が積みにくい。あとは乗車姿勢がキツくないほうが楽だよ。
685: 2020/10/22(木) 21:17:59.89
>>679
俺だったら400XかCBR400R買う
400X or CBR400R
・400ccなので人とかぶりにくい
・燃費が常にリッター30前後で安定
・タンク容量が大きい(17L)
・燃費が良いから満タン給油で無給油400km以上走れる
・リアサスがプロリンク式なので乗り心地が柔らかく、後輪からの突き上げによるストレスが皆無
・400ccだが2気筒なのでエンジンオイルのグレードはホンダウルトラG1~G2で維持可能
・重すぎず軽すぎず適度な重量感(装備重量190キロ台 ※ABS込み)
・100キロ巡航は余裕 120キロからの加速も可能
・250ccと比べてしっかりしたタイヤ幅があり、高速走行での安定性が高い
・バッテリー代が安い(YTZ-10S 実売価格12000円前後) ※GTZ8V(実売価格18000円)使用車種(例:YZF-R3)との比較
俺だったら400XかCBR400R買う
400X or CBR400R
・400ccなので人とかぶりにくい
・燃費が常にリッター30前後で安定
・タンク容量が大きい(17L)
・燃費が良いから満タン給油で無給油400km以上走れる
・リアサスがプロリンク式なので乗り心地が柔らかく、後輪からの突き上げによるストレスが皆無
・400ccだが2気筒なのでエンジンオイルのグレードはホンダウルトラG1~G2で維持可能
・重すぎず軽すぎず適度な重量感(装備重量190キロ台 ※ABS込み)
・100キロ巡航は余裕 120キロからの加速も可能
・250ccと比べてしっかりしたタイヤ幅があり、高速走行での安定性が高い
・バッテリー代が安い(YTZ-10S 実売価格12000円前後) ※GTZ8V(実売価格18000円)使用車種(例:YZF-R3)との比較
680: 2020/10/22(木) 20:29:18.74
高速でストレス無くって、400ならどれでもじゃね?
その中でもハイパワー軽量が良いってんなninja400
ポジションも、高速使った長距離ツーに向いた微前傾
その中でもハイパワー軽量が良いってんなninja400
ポジションも、高速使った長距離ツーに向いた微前傾
683: 2020/10/22(木) 20:53:32.37
追記
荷物の積載はカネをかけるとか自分の工夫次第でなんとでもなるっちゃなる。
俺は荷台くらいしかカネかけないけどね。
荷物の積載はカネをかけるとか自分の工夫次第でなんとでもなるっちゃなる。
俺は荷台くらいしかカネかけないけどね。
684: 2020/10/22(木) 20:56:25.22
何だかんだでスクリーンはあったほうがラク
686: 2020/10/22(木) 21:25:18.21
ボルドール一択だろ
金あるならな
金あるならな
687: 2020/10/22(木) 21:45:05.91
CB400SF/CB400SBはVTECが作動すると急激に燃費が悪くなるから
VTECを作動させないように運転するようになるのでストレス溜まるよ
VTECを作動させないように運転するようになるのでストレス溜まるよ
689: 2020/10/22(木) 21:55:14.87
>>687
そんなん気にしないでガンガン回してたけど
勝手に回さないでストレス貯めるとかアホかよ
そんなん気にしないでガンガン回してたけど
勝手に回さないでストレス貯めるとかアホかよ
688: 2020/10/22(木) 21:49:17.18
トルク感のあるバイクがおすすめ
VT400S
クルーザーとネイキッドの間のような乗り味でクルーザーのラクチンボジションなのにネイキッドのように峠もこなせる。
giviとかのウインドシールド付けて
トップケース付ければ連泊ツーリングも楽にこなせる。
難点はタンク小さい、燃費が良いから小さくても困ることは無いけど一日中無給油で走りたい変態さんには物足りない。
VT400S
クルーザーとネイキッドの間のような乗り味でクルーザーのラクチンボジションなのにネイキッドのように峠もこなせる。
giviとかのウインドシールド付けて
トップケース付ければ連泊ツーリングも楽にこなせる。
難点はタンク小さい、燃費が良いから小さくても困ることは無いけど一日中無給油で走りたい変態さんには物足りない。
693: 2020/10/22(木) 22:01:54.97
>>688
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
>今新車で買えるバイクで
690: 2020/10/22(木) 21:55:38.07
ツーリングで燃費気にするようなクソ貧乏人はバイク乗るなよ
694: 2020/10/22(木) 22:03:14.57
>>690
燃費がよくてタンク容量が大きいバイクは給油ポイントを気にする必要がないので
ツーリングに出かける前日に満タン給油しておけば
(CBR400Rや400Xのように「実燃費で」リッター30走るバイクは)1日どんなに走ってもガソリンを気にしなくていいのだ
給油から解放される
燃費がよくてタンク容量が大きいバイクは給油ポイントを気にする必要がないので
ツーリングに出かける前日に満タン給油しておけば
(CBR400Rや400Xのように「実燃費で」リッター30走るバイクは)1日どんなに走ってもガソリンを気にしなくていいのだ
給油から解放される
695: 2020/10/22(木) 22:11:07.19
>>694
400km以上走るツーリングなんてザラにあるし、山に入るまえとか給油が望めない場所を長距離走る際は例えタンクが空じゃなくても直前に給油するんだよなぁ
400km以上走るツーリングなんてザラにあるし、山に入るまえとか給油が望めない場所を長距離走る際は例えタンクが空じゃなくても直前に給油するんだよなぁ
726: 2020/10/23(金) 15:43:24.70
>>725
高校の同級生でもいたなあ
燃費気にするような貧乏くさい話するなよ、
って言い放ったヤツ
性根は見栄っ張りなヤツだったが
高校の同級生でもいたなあ
燃費気にするような貧乏くさい話するなよ、
って言い放ったヤツ
性根は見栄っ張りなヤツだったが
727: 2020/10/23(金) 16:12:00.82
>>725 地方いくと夕方以降は営業してるスタンドに遭遇出来ないまま100km以上走ることもあるしな
燃費はともかくタンクのでかさはバイク選びの重要な要素だな
ただ、元ネタのVTECは回さなきゃ良いだけで燃費を気にするやつ~~の話題とは根本的に意味を取り違えてるぞ
燃費はともかくタンクのでかさはバイク選びの重要な要素だな
ただ、元ネタのVTECは回さなきゃ良いだけで燃費を気にするやつ~~の話題とは根本的に意味を取り違えてるぞ
691: 2020/10/22(木) 21:55:41.07
皆さんありがとうございます
見た目的にはCB400SBかな
今SR400乗ってるんですが、下道はめちゃくちゃ楽しいし気に入ってるんですけど、この前初めて長いこと高速乗ったらなかなかきつかったです
とりあえず近所のホンダにレンタルバイクが色々あるようなので検討してみます
見た目的にはCB400SBかな
今SR400乗ってるんですが、下道はめちゃくちゃ楽しいし気に入ってるんですけど、この前初めて長いこと高速乗ったらなかなかきつかったです
とりあえず近所のホンダにレンタルバイクが色々あるようなので検討してみます
697: 2020/10/22(木) 22:19:23.47
>>691
単気筒のSRから4気筒のCB400SBならかなりエンジンがなめらかに感じるかもね
振動も減るし、違いがハッキリあっておもしろいと思うよ
単気筒のSRから4気筒のCB400SBならかなりエンジンがなめらかに感じるかもね
振動も減るし、違いがハッキリあっておもしろいと思うよ
692: 2020/10/22(木) 22:00:37.80
人に聞いて教習車が好みって締めるこのやりとりになんの意味があるんだ?コレ
長文ンダヲタが答えるのはいつもの事だけど
長文ンダヲタが答えるのはいつもの事だけど
696: 2020/10/22(木) 22:12:33.45
CBR400R or 400X
実燃費リッター30
タンク容量(全量)17L
何か問題でも?
実燃費リッター30
タンク容量(全量)17L
何か問題でも?
698: 2020/10/22(木) 22:20:33.62
>>696
もうツーリングエアプは黙っとけ
免許とってこい
もうツーリングエアプは黙っとけ
免許とってこい
699: 2020/10/22(木) 22:51:39.67
毎回似たような内容のコピペしかできない所が無免っぽくて最高に好き
700: 2020/10/22(木) 23:12:38.79
400で車体めっちゃ安くてスポーツ走行(出来ればSS)でオススメと言われたら何て答える?
703: 2020/10/22(木) 23:47:33.43
>>700
そんな都合のいいものは無いって答える
そんな都合のいいものは無いって答える
704: 2020/10/23(金) 00:02:28.65
>>700
めっちゃ安くはないけどコスパでNinja400かRC390
めっちゃ安くはないけどコスパでNinja400かRC390
707: 2020/10/23(金) 01:54:26.81
>>700
そもそも400にSSは無いし、そういう条件ならクラス最強で元値が安いninja400しか無いだろ
そもそも400にSSは無いし、そういう条件ならクラス最強で元値が安いninja400しか無いだろ
712: 2020/10/23(金) 08:32:19.03
>>700
CB400SS
CB400SS
701: 2020/10/22(木) 23:14:33.73
DRZ
702: 2020/10/22(木) 23:32:36.41
めっちゃ安いのはないな
CBR、R3、Ninja400の型落ちくらいか
CBR、R3、Ninja400の型落ちくらいか
705: 2020/10/23(金) 01:40:59.72
グラディウス400
709: 2020/10/23(金) 06:53:57.96
スクランブラーシックスティー2
710: 2020/10/23(金) 07:23:09.70
人の回答にケチつけてるばっかりの奴多いな
そういう奴に限って、質問者の意向を無視したクソ回答したり
的外れな回答をするんだろうな
そういう奴に限って、質問者の意向を無視したクソ回答したり
的外れな回答をするんだろうな
711: 2020/10/23(金) 07:41:43.41
長文は大体アレ
713: 2020/10/23(金) 12:21:14.18
プラグコードからプラグキャッポを外すとき
ペンチ使いますか?
ペンチ使いますか?
714: 2020/10/23(金) 12:26:35.81
>>713
僕はペンチ使わないよ。
ネジみたいに回して外す。
僕はペンチ使わないよ。
ネジみたいに回して外す。
715: 2020/10/23(金) 12:28:35.05
>>714
かったいときは
油ぶっっかけっっっっればおkふぇすぁか?
かったいときは
油ぶっっかけっっっっればおkふぇすぁか?
716: 2020/10/23(金) 12:54:52.37
>>715
そんなにかたいの?
それって、もしかして一体型かも。
そんなにかたいの?
それって、もしかして一体型かも。
717: 2020/10/23(金) 13:15:05.37
>>713
タイヤレバーやマイナスドライバアをてこにすることならある
タイヤレバーやマイナスドライバアをてこにすることならある
718: 2020/10/23(金) 13:21:06.85
>>717
それはプラグからキャップを外すときでしょ?
それはプラグからキャップを外すときでしょ?
719: 2020/10/23(金) 13:22:54.49
あっはい左様でございました
どっかいりょくというかちゃんとよんでなくてすんまそん
どっかいりょくというかちゃんとよんでなくてすんまそん
720: 2020/10/23(金) 14:25:11.04
廃タイヤは燃えるゴミで出せますか?
721: 2020/10/23(金) 14:29:19.78
多分出せない。タイヤ売ってる店に持っていけ。
722: 2020/10/23(金) 14:31:02.27
自治体による
基本的には燃えるゴミはおろか粗大ゴミですら回収の対象外だと思う
うちの市は「販売店などに引き取りを依頼してください」
基本的には燃えるゴミはおろか粗大ゴミですら回収の対象外だと思う
うちの市は「販売店などに引き取りを依頼してください」
723: 2020/10/23(金) 14:35:39.47
切り刻めばいける
そのままなら、大抵の自治体はバイク屋などしかるべき業者に持っていくよう指示してると思う
そのままなら、大抵の自治体はバイク屋などしかるべき業者に持っていくよう指示してると思う
724: 2020/10/23(金) 14:39:06.31
テレビと冷蔵庫と共に『適正処理困難物』に指定されてるらしい
ゴムとか金属とか複合されてるからよくないみたいね
ゴムとか金属とか複合されてるからよくないみたいね
728: 2020/10/23(金) 16:17:05.76
ATが好きと言ったらMTが嫌ならバイクとか辞めてしまえって二輪整備士の俺に言い放った人いたなぁ
基本的にバイク乗りは排他的な人が多い気がする
久しぶりにレースでも見るか~とMFJのライブのチャットでこのクラスのレギュはどんな感じ?と聞いたら
そんな事も知らないならすっこんでろ!と言われたしw
いや、文句言う書き込みする時間で答えられたじゃんw
わざわざ時間と手間かけてまで新参を排除するから流行らないんじゃないのかと、観客席驚くほどガラガラだし…
基本的にバイク乗りは排他的な人が多い気がする
久しぶりにレースでも見るか~とMFJのライブのチャットでこのクラスのレギュはどんな感じ?と聞いたら
そんな事も知らないならすっこんでろ!と言われたしw
いや、文句言う書き込みする時間で答えられたじゃんw
わざわざ時間と手間かけてまで新参を排除するから流行らないんじゃないのかと、観客席驚くほどガラガラだし…
729: 2020/10/23(金) 16:25:35.62
>>728
排他的というか変人だと思うよ>バイク乗り
マトモな感覚してたらバイクなんて乗らない
排他的というか変人だと思うよ>バイク乗り
マトモな感覚してたらバイクなんて乗らない
730: 2020/10/23(金) 16:40:27.73
ATとMTもそうだし排気量と免許区分もそんな感じだよな
(中免見せびらかしながら)50ccとかバイクじゃねえよw
(車検証見せびらかしながら)250ccとかバイクじゃねえよw
(大免見せびらかしながら)400ccとかバイクじゃねえよw
こんなんばっか
(中免見せびらかしながら)50ccとかバイクじゃねえよw
(車検証見せびらかしながら)250ccとかバイクじゃねえよw
(大免見せびらかしながら)400ccとかバイクじゃねえよw
こんなんばっか
731: 2020/10/23(金) 16:42:09.65
辺境な世界にはアウトロー気鳥とか玄人気鳥が多い
732: 2020/10/23(金) 16:44:36.87
給油ポイントで迷惑かけないように計算はするけど、何円の差は話のネタくらいかな。
ってか貧乏くさい奴はガソリンの値段以外でもパーツとか飯とかでイチイチ気にしてるからそういう所だと思うけどね
ってか貧乏くさい奴はガソリンの値段以外でもパーツとか飯とかでイチイチ気にしてるからそういう所だと思うけどね
733: 2020/10/23(金) 17:11:45.04
営業しているガソスタなんてGoogle Mapとかネットで簡単に検索できるしストレスに感じたことは無いな
と言うか長距離走るなら給油地点もルート設計に含めるはすだけど
もしかして燃費命マンは目的地だけ決めて適当に走って現地でGS探してるの?もしそうなら燃費どうこうの前にやるべき事があるのでは?
と言うか長距離走るなら給油地点もルート設計に含めるはすだけど
もしかして燃費命マンは目的地だけ決めて適当に走って現地でGS探してるの?もしそうなら燃費どうこうの前にやるべき事があるのでは?
734: 2020/10/23(金) 17:19:31.29
とりあえずゴミ袋に入れたので燃えるゴミで出して見ます。ダメだったら公園に半分埋めて
自然な感じのオブジェにします。
自然な感じのオブジェにします。
735: 2020/10/23(金) 17:29:43.47
>>734
>公園に半分埋めて
>自然な感じのオブジェにします。
不法投棄になるからやめて!
>公園に半分埋めて
>自然な感じのオブジェにします。
不法投棄になるからやめて!
739: 2020/10/23(金) 17:52:58.26
>>734
河川敷の野球場のバックネットのたもとにぶら下げてみたらどうだろうか?
練習でバットでの打ち込み用のタイヤとして
河川敷の野球場のバックネットのたもとにぶら下げてみたらどうだろうか?
練習でバットでの打ち込み用のタイヤとして
741: 2020/10/23(金) 18:05:46.97
>>739
自然な感じでいいね、野球のユニホーム着て捨てに行けばより自然な感じだね
自然な感じでいいね、野球のユニホーム着て捨てに行けばより自然な感じだね
745: 2020/10/23(金) 18:23:33.35
>>741
>捨てに行けば
ノンノン
再利用&寄付ということにしておこうねw
なのでワイヤかチェーンできちんとぶら下げるところまでやろうね
>捨てに行けば
ノンノン
再利用&寄付ということにしておこうねw
なのでワイヤかチェーンできちんとぶら下げるところまでやろうね
736: 2020/10/23(金) 17:40:00.90
燃えるゴミに混ぜるのも普通に迷惑だからやめた方がいいよ
別に大した金額でもないしバイクのタイヤがゴミに入ってるの見掛けたら恥ずかしい
別に大した金額でもないしバイクのタイヤがゴミに入ってるの見掛けたら恥ずかしい
737: 2020/10/23(金) 17:43:15.00
量販店で1つ幾ら々で引き取りしとるよ、始末に困るなら金払って引き取ってもらえ
タイヤの引き取りする回収業者に直取引してもいいけど数は少ないし個人だと安いとも限らないから
タイヤの引き取りする回収業者に直取引してもいいけど数は少ないし個人だと安いとも限らないから
738: 2020/10/23(金) 17:50:21.87
検索できてもスタンドが増える訳じゃないんだがな
740: 2020/10/23(金) 18:00:36.92
うるさいなぁ、否定的な意見ばっかりで。なんでも金出して済ませようなんて工夫がないよ
743: 2020/10/23(金) 18:08:50.90
>>740
不法投棄は工夫ではないので、、、
家でプランターにでもしてみたら?
不法投棄は工夫ではないので、、、
家でプランターにでもしてみたら?
744: 2020/10/23(金) 18:09:47.26
>>740
では建設的(物理)な意見を
タイヤは燃料にできるそうなので
自作で炉を作ってみたらいかがだろうか
もちろん排煙はキッチリ浄化してね
では建設的(物理)な意見を
タイヤは燃料にできるそうなので
自作で炉を作ってみたらいかがだろうか
もちろん排煙はキッチリ浄化してね
742: 2020/10/23(金) 18:06:13.75
こういう奴がよく見るボロアパートのゴミ置き場で注意ステッカー貼られたまま迷惑ゴミ放置してる心理なんだろうな
頭悪くて貧乏
頭悪くて貧乏
746: 2020/10/23(金) 18:27:21.83
キーホルダーにしたら良いんじゃないかな
ちょっと重いけど
ちょっと重いけど
747: 2020/10/23(金) 18:28:05.38
仕事でレンタル品のメッキ製品の磨き(メンテナンス)にボンスターを使っていて
メッキに傷が付いたりすることもなく、また本社から苦情が来たことも無いのですが
さてバイクのフロントフォークのインナーチューブもメッキ製品ですが
ボンスターはバイクのフロントフォークの錆落としにも使って良いでしょうか
普通はクロームメッキですよね?
メッキに傷が付いたりすることもなく、また本社から苦情が来たことも無いのですが
さてバイクのフロントフォークのインナーチューブもメッキ製品ですが
ボンスターはバイクのフロントフォークの錆落としにも使って良いでしょうか
普通はクロームメッキですよね?
748: 2020/10/23(金) 18:30:06.57
つかってだいじょうぶですよーおきゃくさーん
749: 2020/10/23(金) 19:03:28.17
エレメント交換とはなんですか?
エアーエレメントの事ですか?
オイルフィルターの事?
エアーエレメントの事ですか?
オイルフィルターの事?
750: 2020/10/23(金) 19:04:56.78
文脈による
オイル交換のついでにするならオイルフィルター
中古で買ってとりあえず変えるならエアフィルター
オイル交換のついでにするならオイルフィルター
中古で買ってとりあえず変えるならエアフィルター
751: 2020/10/23(金) 19:30:39.02
オイルフィルターは純正の物がいいみたいです
お店で直接買った方がいいのか
ネットで買った方がいいのか値段とかかわりますか?
2回に1回交換するみたいなのでたくさん買った方がいいのかなと思いましたが
オイル交換したあと忘れてたオイルフィルター交換したらおかしいですか?
お店で直接買った方がいいのか
ネットで買った方がいいのか値段とかかわりますか?
2回に1回交換するみたいなのでたくさん買った方がいいのかなと思いましたが
オイル交換したあと忘れてたオイルフィルター交換したらおかしいですか?
753: 2020/10/23(金) 19:46:24.47
>>751
単価はネットが安いけど、バラなら送料の分お店の方が安くなる
純正に越した事はないが、非純正でも明確な違いは判らない
最後はおかしい
単価はネットが安いけど、バラなら送料の分お店の方が安くなる
純正に越した事はないが、非純正でも明確な違いは判らない
最後はおかしい
752: 2020/10/23(金) 19:32:49.99
グーネットピットのCMうぜぇ
754: 2020/10/23(金) 19:51:42.01
純正の方が表面積がふえていいみたいなのをよんだし値段も
数百円しか違わないとかなんとか。
オイルの方が下にあるから後から交換できるならしたい。
また2000キロ走ってから交換だと遅い気がする
数百円しか違わないとかなんとか。
オイルの方が下にあるから後から交換できるならしたい。
また2000キロ走ってから交換だと遅い気がする
755: 2020/10/23(金) 19:53:36.34
オイルの方が下にあるならできるよ
付け替えるだけ
付け替えるだけ
756: 2020/10/23(金) 19:57:45.95
わっしゃーはかえなくてもいいみたいですが
ゴムパッキンの場合は新しく変えなくてもどうにかなります?
ゴムパッキンの場合は新しく変えなくてもどうにかなります?
757: 2020/10/23(金) 20:00:47.04
ゴムは使い回し出来ることが多いけど車種とパーツによる
それより先に礼を言うことを覚えた方がいいぞ
それより先に礼を言うことを覚えた方がいいぞ
758: 2020/10/23(金) 20:04:02.63
バイクの説明書みてみ?
オイル交換時〇〇リッター オイルフィルター交換時 〇〇リッター って 数値が違うのが書いてあると思うぞ。
オイル交換時〇〇リッター オイルフィルター交換時 〇〇リッター って 数値が違うのが書いてあると思うぞ。
759: 2020/10/23(金) 20:15:31.10
何に対する回答やん
760: 2020/10/23(金) 20:16:03.68
ありがとうございます。
説明書だと9000キロでオイルフィルター交換とかいてあります
逆に4000キロごとに交換してる人もいます
メーカーは長すぎませんか?
説明書だと9000キロでオイルフィルター交換とかいてあります
逆に4000キロごとに交換してる人もいます
メーカーは長すぎませんか?
765: 2020/10/23(金) 21:50:32.61
>>760
メーカーはエコだ何だで最低壊れないサイクルで長く設定してる
だからもっと早く交換した方がいい
最低壊れないサイクルを設定するなんて金持ちのメーカーにしかできない
メーカー信じても調子悪くなるだろシフトフィール
だからもっと早く交換推奨
メーカーはエコだ何だで最低壊れないサイクルで長く設定してる
だからもっと早く交換した方がいい
最低壊れないサイクルを設定するなんて金持ちのメーカーにしかできない
メーカー信じても調子悪くなるだろシフトフィール
だからもっと早く交換推奨
768: 2020/10/24(土) 06:13:42.67
>>765
125㏄の空冷ですが
オイルフィルターも3000か5000ぐらいでかえた方がいいみたいですね
オイル1000円フィルター1000円で倍になるけど
125㏄の空冷ですが
オイルフィルターも3000か5000ぐらいでかえた方がいいみたいですね
オイル1000円フィルター1000円で倍になるけど
761: 2020/10/23(金) 20:41:37.10
億単位の金掛けて様々な条件で試験を繰り返すメーカーとバイクに詳しい先輩とどっちを信じる?
762: 2020/10/23(金) 20:44:25.52
保証期間が過ぎたら壊れてくれないと困るのがメーカー
というかメーカーの定める交換時期は最低限やってねという時期だわ
というかメーカーの定める交換時期は最低限やってねという時期だわ
763: 2020/10/23(金) 21:09:38.16
こまめに替えたいなら3000km毎にオイル交換、6000km毎にフィルター交換すりゃいいよ。
新車なら初回点検or1000kmと3000kmのオイル交換時にやりゃいい。
一般的な市販車ならそこまで細かくやらんでも問題無いけどな。
やって悪い事も無いから気になるなら好きにすりゃいいよ。
新車なら初回点検or1000kmと3000kmのオイル交換時にやりゃいい。
一般的な市販車ならそこまで細かくやらんでも問題無いけどな。
やって悪い事も無いから気になるなら好きにすりゃいいよ。
764: 2020/10/23(金) 21:41:31.92
君らのレベルじゃ3000kmごととかあとあとまんどいから
ゆるーく10000kmで3回にした方がいいぞ
ゆるーく10000kmで3回にした方がいいぞ
766: 2020/10/23(金) 21:54:38.82
空冷の125CC以下なんて1000キロで交換しても早過ぎるなんて思えないな
ギリギリまで粘ると1万キロ超えたらオイル食い始める
ギリギリまで粘ると1万キロ超えたらオイル食い始める
767: 2020/10/24(土) 06:02:16.06
寒くなると燃費はどうなるのが正常ですか?良くなる?悪くなる?
803: 2020/10/24(土) 14:08:29.06
>>767
良くなる車種と悪くなる車種
良くなる車両と悪くなる車両
がある
良くなる車種と悪くなる車種
良くなる車両と悪くなる車両
がある
824: 2020/10/24(土) 22:17:17.50
>>767
気温が下がると空気密度が高くなり
同じ1リットルの空気の中の酸素が
多くなりエンジンパワーは増加傾向になる。
しかし大気の密度も高くなり
バイクは密度の高い空気を切り裂きながら走らなければならないので
燃費が悪化する。
原付バイクは凄く良くなるじゃないかな、30km/hしか出さないし。
気温が下がると空気密度が高くなり
同じ1リットルの空気の中の酸素が
多くなりエンジンパワーは増加傾向になる。
しかし大気の密度も高くなり
バイクは密度の高い空気を切り裂きながら走らなければならないので
燃費が悪化する。
原付バイクは凄く良くなるじゃないかな、30km/hしか出さないし。
769: 2020/10/24(土) 06:14:29.79
一般には悪くなるけど殆ど変わらない
770: 2020/10/24(土) 07:34:35.61
廃オイルは燃えるゴミで出せますか?
771: 2020/10/24(土) 07:38:16.55
地域による
772: 2020/10/24(土) 08:46:43.62
A
気温が下がることでガソリンが気化(霧化)しにくくなって
混合気が燃焼しづらくなり出力が低下する
B
気温が下がることで空気の密度が高まり
より多くのガソリンが空気と一緒に燃焼できるようになるので
出力が上昇する
また、混合気の温度が低いのでエンジンの冷却に有利である
さて、どっちでしょうね(´・ω・`)
たっぷり悩んで下さい
気温が下がることでガソリンが気化(霧化)しにくくなって
混合気が燃焼しづらくなり出力が低下する
B
気温が下がることで空気の密度が高まり
より多くのガソリンが空気と一緒に燃焼できるようになるので
出力が上昇する
また、混合気の温度が低いのでエンジンの冷却に有利である
さて、どっちでしょうね(´・ω・`)
たっぷり悩んで下さい
773: 2020/10/24(土) 08:51:50.62
夏と冬じゃ空気密度が違うから空気抵抗も10%くらい変わるよ
暖気時間も変わるし水温油温も変わる
大型はともかく250cc以下なんて真夏以外クーリングファンなんてほぼ回らないからねw
暖気時間も変わるし水温油温も変わる
大型はともかく250cc以下なんて真夏以外クーリングファンなんてほぼ回らないからねw
774: 2020/10/24(土) 09:03:00.19
Bに10ペリカ
775: 2020/10/24(土) 09:08:40.09
出力上げるにはとりあえず冷やしたほうが良いけど燃費を良くするには温めたほうが良い
吸入空気温は30度~60度位が最も燃費が良いとされる
エコカーの殆どはフレッシュエアではなく意図的にエンジンルームの熱気を吸うよう設計されてるのはそのため
ターボ車のインタークーラーもおおよそ60度まで冷やすように設計されてる物が多い(激しい走りをしないなら真冬は塞いだほうが良い)
吸入空気温は30度~60度位が最も燃費が良いとされる
エコカーの殆どはフレッシュエアではなく意図的にエンジンルームの熱気を吸うよう設計されてるのはそのため
ターボ車のインタークーラーもおおよそ60度まで冷やすように設計されてる物が多い(激しい走りをしないなら真冬は塞いだほうが良い)
776: 2020/10/24(土) 09:24:29.74
バイクに乗るときに膝上くらいまでのコートを着ても大丈夫ですか?
777: 2020/10/24(土) 09:29:43.26
>>776
超絶乗りにくいだろうし、
転倒した時に車輪に巻き込まれたりと、
思わぬ事故を誘発する可能性が高いからやめとけ
超絶乗りにくいだろうし、
転倒した時に車輪に巻き込まれたりと、
思わぬ事故を誘発する可能性が高いからやめとけ
778: 2020/10/24(土) 09:30:56.36
>>777
わかりました
ありがとう
わかりました
ありがとう
779: 2020/10/24(土) 09:35:12.37
バイクに乗るときに膝上くらいまでのスカートでも大丈夫ですか?
781: 2020/10/24(土) 09:54:03.11
>>779
条件付きで歓迎します
条件付きで歓迎します
782: 2020/10/24(土) 09:55:38.56
>>779
ちょっとめくれてパンチラするなら可、というか推奨する
めくれすぎてパンモロになったら興ざめなので不可
ちょっとめくれてパンチラするなら可、というか推奨する
めくれすぎてパンモロになったら興ざめなので不可
780: 2020/10/24(土) 09:48:03.58
ちょっと上に似たような質問あるから見てみなさい
783: 2020/10/24(土) 10:10:21.64
沙織ネキなら大歓迎
阿曽山大噴火なら排除します
阿曽山大噴火なら排除します
784: 2020/10/24(土) 10:23:27.74
質問です
来月に長野に三日ほどソロツーリングに行こうと思ってます。
ただ、バイク免許取りたてなのでどんな服装で行けばいいかわかりません。アドバイスをお願いします。
バイクはドラッグスターの黒です。
来月に長野に三日ほどソロツーリングに行こうと思ってます。
ただ、バイク免許取りたてなのでどんな服装で行けばいいかわかりません。アドバイスをお願いします。
バイクはドラッグスターの黒です。
786: 2020/10/24(土) 10:57:41.89
>>784
今からずっとバイク乗るだろうから、素直にバイク用品店に行って、
ウィンタージャケットとオーバーパンツ、
ウィンターグローブを買うべき
ジャケットは腰まで覆うタイプが、
腰が冷えにくくて疲労しにくい
夏場は普通の服でも替わりがきかないこともないけど、
冬場は専用のウェアに金をかけないと辛いよ、バイクは
今からずっとバイク乗るだろうから、素直にバイク用品店に行って、
ウィンタージャケットとオーバーパンツ、
ウィンターグローブを買うべき
ジャケットは腰まで覆うタイプが、
腰が冷えにくくて疲労しにくい
夏場は普通の服でも替わりがきかないこともないけど、
冬場は専用のウェアに金をかけないと辛いよ、バイクは
795: 2020/10/24(土) 11:53:14.78
>>784
11月あたま今時期はは寒暖が中途半場だよ
昼なら東京の今時期のウェアでも充分、ただ時間を選ばなきゃダメ
朝早くから走ろうなんて絶対思わないこと
ガッツリ冬支度だと昼間は暑い、逆に朝晩はどんなに着込んでもシネルくらい寒い
よく紅葉散ったころシーズンオフに長野行くけどこっちのウェア着たまんまで行くよ
昼間は充分
ホントの山奥だと11月中から道路閉鎖はやいとこだと始まるから
時期と場所によっちゃ調べたほうが
11月あたま今時期はは寒暖が中途半場だよ
昼なら東京の今時期のウェアでも充分、ただ時間を選ばなきゃダメ
朝早くから走ろうなんて絶対思わないこと
ガッツリ冬支度だと昼間は暑い、逆に朝晩はどんなに着込んでもシネルくらい寒い
よく紅葉散ったころシーズンオフに長野行くけどこっちのウェア着たまんまで行くよ
昼間は充分
ホントの山奥だと11月中から道路閉鎖はやいとこだと始まるから
時期と場所によっちゃ調べたほうが
785: 2020/10/24(土) 10:33:38.24
今どこ住みか知らんけど11月の長野は寒いよ
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/11
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/11
788: 2020/10/24(土) 10:59:38.85
>>785
レッドバロンでもらった穂高の宿泊無料券が来年4月までなんです。
コロナとロングツーリング(?)が怖くて今まで行けず、12月から4月まで繁忙期で休みすら微妙なので行くとしたら今しかないので決めました。
コロナだろうと期限を延ばしてくれないのはがっかりしましたが。
レッドバロンでもらった穂高の宿泊無料券が来年4月までなんです。
コロナとロングツーリング(?)が怖くて今まで行けず、12月から4月まで繁忙期で休みすら微妙なので行くとしたら今しかないので決めました。
コロナだろうと期限を延ばしてくれないのはがっかりしましたが。
793: 2020/10/24(土) 11:30:06.23
>>788
真冬にバイクに乗るつもりで準備した方が良い
特に朝夕は冷え込みキツくなる
真冬にバイクに乗るつもりで準備した方が良い
特に朝夕は冷え込みキツくなる
800: 2020/10/24(土) 12:36:04.83
>>788
そもそも12月~4月は雪や凍結が怖くて長野なんてはいれなくなるぞ
そもそも12月~4月は雪や凍結が怖くて長野なんてはいれなくなるぞ
787: 2020/10/24(土) 10:58:56.75
隣県だけど原付乗る時ですらすでに厚手のダウンにグローブで寒いよ
普通に真冬の格好でいいと思う
場所にもよるけど凍結にも気を付けてね
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_season.php?prec_no=48&block_no=47610&year=&month=&day=&view=
普通に真冬の格好でいいと思う
場所にもよるけど凍結にも気を付けてね
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_season.php?prec_no=48&block_no=47610&year=&month=&day=&view=
789: 2020/10/24(土) 11:00:23.78
追記
ネックウォーマーも買っておくと吉
まあバンダナでも代用できるけど
出来たら鼻まで覆うタイプが良い
ネックウォーマーも買っておくと吉
まあバンダナでも代用できるけど
出来たら鼻まで覆うタイプが良い
790: 2020/10/24(土) 11:11:19.42
バイクウエアは正直高い
ワークマン最強だよ
ワークマン最強だよ
791: 2020/10/24(土) 11:16:06.36
>>790
安くてそれなり、ってだけだぞ
安くてそれなり、ってだけだぞ
792: 2020/10/24(土) 11:17:50.99
コスパは良いけど、シーズンに専用の一着を用意するのに、コスパは求めてない
794: 2020/10/24(土) 11:33:08.49
フロントスプロケの取り外しにマキタのインパクトレンチを購入するつもりですが
TW700DZが売り切れになってるので
TW001GZを買っても良いんでしょうか?
トルクがあり過ぎたり、変換アダプター使うと良くない事とか有りますか?
TW700DZが売り切れになってるので
TW001GZを買っても良いんでしょうか?
トルクがあり過ぎたり、変換アダプター使うと良くない事とか有りますか?
797: 2020/10/24(土) 12:04:09.59
>>794
>TW001GZを買っても良いんでしょうか?
ああん?電動インパクトならんなもん100V一択だろうがァ!と思いながらググったら
最大緩めトルク2,050N・mに思わず気絶
なににせんって…
ゆるめるぶんにはトルクはいくらあってもこまらんのではないでしょうか…(白目
角ドライブ変換アダプタ使うのはいいかもしれないけど、ピンで固定しないと万が一のとき吹っ飛んで結構危険
>TW001GZを買っても良いんでしょうか?
ああん?電動インパクトならんなもん100V一択だろうがァ!と思いながらググったら
最大緩めトルク2,050N・mに思わず気絶
なににせんって…
ゆるめるぶんにはトルクはいくらあってもこまらんのではないでしょうか…(白目
角ドライブ変換アダプタ使うのはいいかもしれないけど、ピンで固定しないと万が一のとき吹っ飛んで結構危険
802: 2020/10/24(土) 14:04:33.98
>>797
>>798
ありがとうございます
TW700DZを気長に待つことにします
>>798
ありがとうございます
TW700DZを気長に待つことにします
804: 2020/10/24(土) 14:16:14.59
>>802
マキタじゃないとダメなの?日立とかは?
緊急で必要になったときに唯一在庫があったボッシュ使い。
モーターからしょっちゅう火花飛ぶけど壊れたことはまだないw
マキタじゃないとダメなの?日立とかは?
緊急で必要になったときに唯一在庫があったボッシュ使い。
モーターからしょっちゅう火花飛ぶけど壊れたことはまだないw
806: 2020/10/24(土) 14:49:03.69
日立工機とかもう存在しないからなー
あとはいこーきのはバッテリーの使い道選択肢がマキタに負けてる
>>802
電動100Vでスペック上500にゅーとんめーたーなインパクト使ってるけど
ガン締めしてるところは全然緩まない
600あればドライブスプロケットならたぶん大丈夫だと思うけど、もしかするとダメかもしれん
あとはいこーきのはバッテリーの使い道選択肢がマキタに負けてる
>>802
電動100Vでスペック上500にゅーとんめーたーなインパクト使ってるけど
ガン締めしてるところは全然緩まない
600あればドライブスプロケットならたぶん大丈夫だと思うけど、もしかするとダメかもしれん
830: 2020/10/25(日) 02:45:01.70
>>806
機能面で落ちてもTW1001DZの方が良さそうですね
機能面で落ちてもTW1001DZの方が良さそうですね
838: 2020/10/25(日) 09:55:44.40
>>830
インパクトなんか締めるときには使わないしな(仮締めはする)
でもにせんにゅーとんの機械なんか使ったことないので、何があっても知らん
>>836
ホムセンで売ってるさきっちょだけ交換でいいよ
でも火事になってもしらんよ
インパクトなんか締めるときには使わないしな(仮締めはする)
でもにせんにゅーとんの機械なんか使ったことないので、何があっても知らん
>>836
ホムセンで売ってるさきっちょだけ交換でいいよ
でも火事になってもしらんよ
798: 2020/10/24(土) 12:22:46.24
>>794 強すぎるインパクトは微調整効かないから使いどころが限定されすぎて出番がない
大型トラックのシリンダーヘッドボルトですら300Nm程度だぞ
大型トラックのシリンダーヘッドボルトですら300Nm程度だぞ
796: 2020/10/24(土) 12:02:37.08
紅葉過ぎてびっしりの落ち葉の上走るの最高に気持ちいいんだよ
滑るけどね
滑るけどね
799: 2020/10/24(土) 12:25:15.94
鉄塔とか橋梁にでも使うんか?
801: 2020/10/24(土) 12:56:58.65
>>799
マキタのサイトじゃ、鉄道のレールをスラブに止めてるボルト締めてる
マキタのサイトじゃ、鉄道のレールをスラブに止めてるボルト締めてる
805: 2020/10/24(土) 14:43:27.04
ブラックモーターに交換だ!
810: 2020/10/24(土) 15:50:34.81
>>807
バルブをLEDに変えてね?
バルブをLEDに変えてね?
813: 2020/10/24(土) 16:52:58.04
>>807
ウルサイから
ウルサイから
815: 2020/10/24(土) 18:22:25.36
>>807
マフラー改造してて余程やかましかったからだろ
じゃなきゃ通行人に親指下げられるとか普通ありえん
マフラー改造してて余程やかましかったからだろ
じゃなきゃ通行人に親指下げられるとか普通ありえん
808: 2020/10/24(土) 14:52:20.53
しかも誰かIdかぶってるし
809: 2020/10/24(土) 15:16:17.05
リョービの電動工具も京セラに移ったしな
812: 2020/10/24(土) 15:55:28.45
せめて思い当たること書いてくれないとわからんだろ
土砂降りなのにバイクのってて羨ましかったんじゃない?
土砂降りなのにバイクのってて羨ましかったんじゃない?
814: 2020/10/24(土) 18:19:20.41
明日バイクが納車されるのでとりにいきます!
免許とってから3ヶ月くらい乗ってないので帰宅までがとても不安です
家まで40分くらいかかるんですが持っていくといいものとかありますか?
免許とってから3ヶ月くらい乗ってないので帰宅までがとても不安です
家まで40分くらいかかるんですが持っていくといいものとかありますか?
816: 2020/10/24(土) 18:45:27.12
>>814
↑ヘルメットと免許
↑シフトチェンジしやすい靴とプロテクター
↑防寒具とガソリン代
↑ボディバッグかリュック
↑ヘルメットと免許
↑シフトチェンジしやすい靴とプロテクター
↑防寒具とガソリン代
↑ボディバッグかリュック
817: 2020/10/24(土) 19:18:10.92
>>816
ありがとうございます
プロテクターは持ってないので、南海部品とか行って買ったほうがいいですかね
ありがとうございます
プロテクターは持ってないので、南海部品とか行って買ったほうがいいですかね
818: 2020/10/24(土) 19:41:57.91
模範解答としてはもちろん付けるべきって答えるけど、普段から使う予定ないなら無理しなくてもいいと思う
警視庁は胸部と腹部のプロテクター勧めてるよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/safety_riders.html
警視庁は胸部と腹部のプロテクター勧めてるよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/safety_riders.html
819: 2020/10/24(土) 19:45:23.55
まぁプロテクター類はないよりあった方がいいよ。
820: 2020/10/24(土) 19:48:29.01
マンション住まいでネットは光回線(VDSL接続)です。さっき回線速度計測したら、
ダウンロード:58.28Mbps、アップロード:119.34Mbpsでした。
非シールドのツイスト線で、100Mbps以上出るのは異常値ですか?
ダウンロード:58.28Mbps、アップロード:119.34Mbpsでした。
非シールドのツイスト線で、100Mbps以上出るのは異常値ですか?
821: 2020/10/24(土) 20:18:25.76
簡易なプロテ内蔵のインナーシャツもいい。
823: 2020/10/24(土) 20:27:26.40
>>821
そんなのあるんですね!
詳しく調べてみます
ありがとうございます
そんなのあるんですね!
詳しく調べてみます
ありがとうございます
822: 2020/10/24(土) 20:26:57.35
825: 2020/10/24(土) 22:35:26.15
cb400sfのハンドルのクランプのボルトを1本抜いてramマウントのベースを自分で付けたいです。
整備素人ですが適当に締めても大丈夫でしょうか?サービスマニュアルを買ってくるべきでしょうか?
整備素人ですが適当に締めても大丈夫でしょうか?サービスマニュアルを買ってくるべきでしょうか?
826: 2020/10/24(土) 22:54:43.50
>>825
締め付けているボルトに油性ペンなどで印をつけてから緩める
締め付ける時にそこに合わせればほぼ同じぐらいのトルクで締め付ける事ができる
厳密にはトルクレンチでサービスマニュアルのトルクで締めるのが理想だが、
まあそこまで厳密にトルク管理しないといけないところでもないので、
これで大丈夫じゃない?
締め付けているボルトに油性ペンなどで印をつけてから緩める
締め付ける時にそこに合わせればほぼ同じぐらいのトルクで締め付ける事ができる
厳密にはトルクレンチでサービスマニュアルのトルクで締めるのが理想だが、
まあそこまで厳密にトルク管理しないといけないところでもないので、
これで大丈夫じゃない?
827: 2020/10/24(土) 23:55:55.76
>>826
回答ありがとうございます。厳密にやらなくてよいとのこと、承知しました。サービスマニュアルは中古の安いのが見つかるまで先送りにしようと思います。
回答ありがとうございます。厳密にやらなくてよいとのこと、承知しました。サービスマニュアルは中古の安いのが見つかるまで先送りにしようと思います。
828: 2020/10/24(土) 23:57:59.45
>>826
RAMマウントベースと共締めするって話じゃないのか?
だったら同じとこまで締め上げたら大幅にオーバートルクだろ
RAMマウントベースと共締めするって話じゃないのか?
だったら同じとこまで締め上げたら大幅にオーバートルクだろ
837: 2020/10/25(日) 09:44:03.49
>>825
弛めた時の感触と同じ強さで締めれば良いだけ
弛めた時の感触と同じ強さで締めれば良いだけ
829: 2020/10/25(日) 00:18:27.56
そもそもラムマウントとのベース分長い付属のボルトを使うから、外す前に印をつけても意味ない。
まぁハンドルが回っちゃったり緩んでこなけりゃいい程度のものだからトルク管理をそんなしっかりやらなくても大丈夫よ。
それより工場出荷のままだとオーバートルクで〆られてる事多いから、まともな工具使ってちゃんと回さないと舐めるよ。
手持ちの工具で回せなそうなら舐める前にバイク屋持ってくことをお勧めする。
まぁハンドルが回っちゃったり緩んでこなけりゃいい程度のものだからトルク管理をそんなしっかりやらなくても大丈夫よ。
それより工場出荷のままだとオーバートルクで〆られてる事多いから、まともな工具使ってちゃんと回さないと舐めるよ。
手持ちの工具で回せなそうなら舐める前にバイク屋持ってくことをお勧めする。
831: 2020/10/25(日) 02:45:58.28
中古のバイクを見ると
安い値段のところには必ず
緑、ブルーとかのおかしな色があり
ちょっとたかくなって黒とか単色で普通にかっこいい色があります。
しかしバイクの場合、
黄緑やトリトンブルーは絶対的にかっこいい
などという信者みたいなのが存在します。がデータ上、不人気のおかしな色と言えます
なんでバイク板にはおかしな信者がいるんですか?
安い値段のところには必ず
緑、ブルーとかのおかしな色があり
ちょっとたかくなって黒とか単色で普通にかっこいい色があります。
しかしバイクの場合、
黄緑やトリトンブルーは絶対的にかっこいい
などという信者みたいなのが存在します。がデータ上、不人気のおかしな色と言えます
なんでバイク板にはおかしな信者がいるんですか?
832: 2020/10/25(日) 03:53:43.74
ライトユーザーはこんなとこ見ないから。
833: 2020/10/25(日) 08:19:00.96
ありがとうございます。
834: 2020/10/25(日) 08:20:12.78
オイル交換の下のねじについてるワッシャーは
買い替えなくてもずーっと使ってて問題ないという人が
多かったので変える予定はないです。
漏れたら変えようかなレベル。
オイルフィルターの中に入ってる2つのゴムのわっかも
取り換えなくてもどうにかなると思いますか?
3年は使えると思っていいです?
買い替えなくてもずーっと使ってて問題ないという人が
多かったので変える予定はないです。
漏れたら変えようかなレベル。
オイルフィルターの中に入ってる2つのゴムのわっかも
取り換えなくてもどうにかなると思いますか?
3年は使えると思っていいです?
835: 2020/10/25(日) 08:28:23.74
大丈夫
842: 2020/10/25(日) 10:23:33.51
>>835
ありがとうございます。
メンテナンスのアドレスのスクーターの履歴を見てると
4万キロまでなら自分でできる範囲な気がしましたがどうなんですかね
gsx125rですが
ウエイトローラーやベルト交換の部分はスクーターでないのでないため
頻繁
オイル、オイルフィルター、
1、2万キロぐらいごとに
スパークプラグ
エアフィルター清掃?か交換がよくわからない
タイヤ交換
ブレーキパッド
頻繁に乗ってればバッテリー交換はまずいらない
スクーターと同様ミッションオイルも交換が必要?
チェーンのたるみとスプロケの確認ぐらい
開始5分以上は低速回転でカーボン噛みのリスクを減らす
で4万キロ安全に乗れると思います?
ありがとうございます。
メンテナンスのアドレスのスクーターの履歴を見てると
4万キロまでなら自分でできる範囲な気がしましたがどうなんですかね
gsx125rですが
ウエイトローラーやベルト交換の部分はスクーターでないのでないため
頻繁
オイル、オイルフィルター、
1、2万キロぐらいごとに
スパークプラグ
エアフィルター清掃?か交換がよくわからない
タイヤ交換
ブレーキパッド
頻繁に乗ってればバッテリー交換はまずいらない
スクーターと同様ミッションオイルも交換が必要?
チェーンのたるみとスプロケの確認ぐらい
開始5分以上は低速回転でカーボン噛みのリスクを減らす
で4万キロ安全に乗れると思います?
836: 2020/10/25(日) 09:43:47.39
バイク関係なくて申し訳ない(バイク板はメカ得意な人が多いと聞いて)
コンセントのスイッチ付き4口電源タップを2000円で購入したんだけど
不注意で電源タップの電源プラグを踏んでしまい
電極と電極の間のプラスチックの部分が割れてしまって中身の金具がむき出しになってかなりヤバイ状態に
でも電源タップそのものは新品同様なのでもったいないので直したい
電源だっぷの電源プラグのコードの根元を切って、ホームセンターか何かで
電源プラグの先っちょの部分だけを買ってきて交換すれば使えるかなと思うんだけど どう?
プラグ部分の交換は素人には難しい?
コンセントのスイッチ付き4口電源タップを2000円で購入したんだけど
不注意で電源タップの電源プラグを踏んでしまい
電極と電極の間のプラスチックの部分が割れてしまって中身の金具がむき出しになってかなりヤバイ状態に
でも電源タップそのものは新品同様なのでもったいないので直したい
電源だっぷの電源プラグのコードの根元を切って、ホームセンターか何かで
電源プラグの先っちょの部分だけを買ってきて交換すれば使えるかなと思うんだけど どう?
プラグ部分の交換は素人には難しい?
839: 2020/10/25(日) 09:56:42.14
>>836
いけると思うよ
中学校の技術でやった人もいるレベル
いけると思うよ
中学校の技術でやった人もいるレベル
844: 2020/10/25(日) 10:30:40.41
>>839
ノシ
中学校レベルの技術でやったことあります。
コンセントのカバー開ければ差し込み金属の根本にネジがあって、
被覆剥いだコードをネジに巻きつけて締め上げてカバー閉じる、
って感じだったような。被覆剥ぐ量を適切にすることと、ネジを
締めるときにコードの銅線が余計なところに触れてないかどうか
をきちんと確認することが大事..だったような気が。
40年近く使ってるけど今のところ発火はしていない。
ノシ
中学校レベルの技術でやったことあります。
コンセントのカバー開ければ差し込み金属の根本にネジがあって、
被覆剥いだコードをネジに巻きつけて締め上げてカバー閉じる、
って感じだったような。被覆剥ぐ量を適切にすることと、ネジを
締めるときにコードの銅線が余計なところに触れてないかどうか
をきちんと確認することが大事..だったような気が。
40年近く使ってるけど今のところ発火はしていない。
840: 2020/10/25(日) 10:22:13.28
>>836
使うのは、プラスドライバーとカッターとニッパーだけ
コードを綺麗に剥いて捩る事ができれば、後は挟み込むだけだよ
ただ、不器用な人がやると燃える
一応、要二種電気工事士資格
使うのは、プラスドライバーとカッターとニッパーだけ
コードを綺麗に剥いて捩る事ができれば、後は挟み込むだけだよ
ただ、不器用な人がやると燃える
一応、要二種電気工事士資格
841: 2020/10/25(日) 10:23:21.12
つか、買いに行く手間とその部品と加工の手間とリスク考えたら、ヨドでポチった方が早いけどな
1000円しないだろ
1000円しないだろ
843: 2020/10/25(日) 10:27:53.97
プラグやエアフィルターやオイルフィルターやオイルの交換頻度は
説明書に明記されているので、そのGSX-R125の取扱説明書を熟読してつかあさい
近年の国産の4stMTバイクは通常、みっそんおいるなんかないです(2stや外車ではある場合あり)
説明書に明記されているので、そのGSX-R125の取扱説明書を熟読してつかあさい
近年の国産の4stMTバイクは通常、みっそんおいるなんかないです(2stや外車ではある場合あり)
854: 2020/10/25(日) 12:36:06.12
>>843
ありがとうございます。
他に抜けてる点はないですかね。
ありがとうございます。
他に抜けてる点はないですかね。
855: 2020/10/25(日) 12:58:24.48
>>843
トルクカムは1万キロとかでOHして綺麗にグリスやっとけばもっと長持ちだと思う
という一文の意味わかりますか?
サイドスタンドとかにグリスなど塗った方がいいとは思いますが
トルクカムは1万キロとかでOHして綺麗にグリスやっとけばもっと長持ちだと思う
という一文の意味わかりますか?
サイドスタンドとかにグリスなど塗った方がいいとは思いますが
856: 2020/10/25(日) 13:00:46.84
>>855
貴方がどこのサイトをご覧になっているか、あるいはだれから話を聞いているのかわからんけど
スクーターの駆動系とMT車の駆動系はまるっきり別物だという事をしってくらちい
貴方がどこのサイトをご覧になっているか、あるいはだれから話を聞いているのかわからんけど
スクーターの駆動系とMT車の駆動系はまるっきり別物だという事をしってくらちい
858: 2020/10/25(日) 13:12:25.91
>>856
スクーターの話ですか。ありがとうございました。
スクーターの話ですか。ありがとうございました。
845: 2020/10/25(日) 10:35:13.90
もともと皮はムけてるのに
なぜそんなことを気にするのかと
なぜそんなことを気にするのかと
846: 2020/10/25(日) 10:38:51.88
毛と短絡すると痛いじゃないか
847: 2020/10/25(日) 10:49:33.06
こんなことしなければ大丈夫
https://pbs.twimg.com/media/DS3QV0JU8AAXkuV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DS3QV0JU8AAXkuV.jpg
848: 2020/10/25(日) 11:29:00.30
>>847
ひでぇwww
ひでぇwww
849: 2020/10/25(日) 11:42:04.22
>>847
炎上不可避www
炎上不可避www
851: 2020/10/25(日) 11:44:30.82
>>847
何がダメなのか良く分からない・・・
こういうこと? ↓
sssp://o.5ch.net/1qerf.png
何がダメなのか良く分からない・・・
こういうこと? ↓
sssp://o.5ch.net/1qerf.png
852: 2020/10/25(日) 11:56:36.86
>>851
の画像は見れないからどうでも良いけど、ただ単に2本に分けて、ねじギリギリで剥いて、綺麗に捻って、ネジに巻きつけるだけだぞ
>>847
は手前から剥きすぎ
捻り方が汚い
先端が長すぎで余ってる
ネジを絞める方向に巻いて、ネジでしっかり巻き込んで線が見えないように
ここら辺、極々当たり前の事なんだけど、それが分からない理解出来ない言われないと気付かない人は、電装に手を出すべきじゃない
向いてない
ネチネチと神経質な人には向いてる
の画像は見れないからどうでも良いけど、ただ単に2本に分けて、ねじギリギリで剥いて、綺麗に捻って、ネジに巻きつけるだけだぞ
>>847
は手前から剥きすぎ
捻り方が汚い
先端が長すぎで余ってる
ネジを絞める方向に巻いて、ネジでしっかり巻き込んで線が見えないように
ここら辺、極々当たり前の事なんだけど、それが分からない理解出来ない言われないと気付かない人は、電装に手を出すべきじゃない
向いてない
ネチネチと神経質な人には向いてる
853: 2020/10/25(日) 12:33:33.02
>>851
本来の施工からすれば、丸端子つけてカシメてからネジ止めするのが正解だけど、やむを得ず導線巻き付けるなら被服を端子ギリギリのとこまで持っていって、しっかりと縒った配線はネジに巻き付け、クロスさせて締めた上で余った導線は切り落とす方がいい。
本来の施工からすれば、丸端子つけてカシメてからネジ止めするのが正解だけど、やむを得ず導線巻き付けるなら被服を端子ギリギリのとこまで持っていって、しっかりと縒った配線はネジに巻き付け、クロスさせて締めた上で余った導線は切り落とす方がいい。
888: 2020/10/25(日) 17:47:28.96
>>851
ハイ!失格~
コンセント風の差込口に輪つくりして、ねじ止めする場合
ネジの締める方向に対して輪をかける方が決まっている。
結び目の間隔に留意する点もある。
単に何も考えないでやるのは誰でも出来るが、
それじゃマズいし、何に気を付けなければならないか?
も勉強する必要があるから電気施工には資格(初歩で2工)が必要なわけで
ハイ!失格~
コンセント風の差込口に輪つくりして、ねじ止めする場合
ネジの締める方向に対して輪をかける方が決まっている。
結び目の間隔に留意する点もある。
単に何も考えないでやるのは誰でも出来るが、
それじゃマズいし、何に気を付けなければならないか?
も勉強する必要があるから電気施工には資格(初歩で2工)が必要なわけで
850: 2020/10/25(日) 11:42:25.88
湿度が高いだけでショートしそうだ
857: 2020/10/25(日) 13:00:55.71
ステムベアリングは車種専用品ですか?汎用品ですか?
(古い車種なので部品がもう出ていないのですが汎用品なら替えてみたいと思い)
ちなみに走行5万ですがステムベアリングを交換すると違いが体感で分かりますか?
(古い車種なので部品がもう出ていないのですが汎用品なら替えてみたいと思い)
ちなみに走行5万ですがステムベアリングを交換すると違いが体感で分かりますか?
860: 2020/10/25(日) 13:41:29.83
>>857 一般的には汎用品を使っています
ただ、汎用品なのに部品が出ていないのは気になります
ただ、汎用品なのに部品が出ていないのは気になります
861: 2020/10/25(日) 13:42:20.96
>>857
汎用品だよ とは言えないが
車種専用品があるという話は聞いたことがない
汎用品だよ とは言えないが
車種専用品があるという話は聞いたことがない
859: 2020/10/25(日) 13:26:23.66
コンセントは高校のときに実習でやったな
かしめるだけの教員とかしめた上で半田を流すのが俺は好きなんだ派で派閥があった
どうでもいいわいw
かしめるだけの教員とかしめた上で半田を流すのが俺は好きなんだ派で派閥があった
どうでもいいわいw
862: 2020/10/25(日) 13:43:50.30
>>859
そこにハンダは割とマジに意味無いな
そこにハンダは割とマジに意味無いな
863: 2020/10/25(日) 13:53:43.99
>>862
抵抗値測ったわけじゃないけど上限すれすれまで流した時の発熱は多少変わるかも?
しらんけどw
それよりコンセントのメス側を10年ごとに交換したほうが良いよな
長年使ってると結構傷んで危ない感じがする
自分は電気科出てるけど2級持ってないから手を出しにくいが
抵抗値測ったわけじゃないけど上限すれすれまで流した時の発熱は多少変わるかも?
しらんけどw
それよりコンセントのメス側を10年ごとに交換したほうが良いよな
長年使ってると結構傷んで危ない感じがする
自分は電気科出てるけど2級持ってないから手を出しにくいが
864: 2020/10/25(日) 14:10:38.71
>>862
輪っか作って半田染み込ませたことはあるけど、ささくれ防止ぐらいしか効果はなさそうだったな。
配線引っ張られることを考慮したらそれなりに意味はあるかもしれんけど。
輪っか作って半田染み込ませたことはあるけど、ささくれ防止ぐらいしか効果はなさそうだったな。
配線引っ張られることを考慮したらそれなりに意味はあるかもしれんけど。
865: 2020/10/25(日) 14:36:07.59
1年点検で
タイヤ外して
ベアリングの触手の点検、キャリパー清掃
を行っています。個人でもここまでやってる人が多いんですか?
やらなくても音が鳴ってから交換でどうにかなりますか?
お店に行くとミラーとかの型番が車体番号?かなにかみると
本ですぐ調べるみたいです。ネットみれるでそういうのはあるんですかね
対応のスパークプラグとかがわからないので
タイヤ外して
ベアリングの触手の点検、キャリパー清掃
を行っています。個人でもここまでやってる人が多いんですか?
やらなくても音が鳴ってから交換でどうにかなりますか?
お店に行くとミラーとかの型番が車体番号?かなにかみると
本ですぐ調べるみたいです。ネットみれるでそういうのはあるんですかね
対応のスパークプラグとかがわからないので
866: 2020/10/25(日) 14:38:17.03
良い店じゃん
867: 2020/10/25(日) 14:40:16.85
点検をお店はお金もかかるので
自分でやれるようになりたいので
自分でやれるようになりたいので
868: 2020/10/25(日) 15:02:54.75
めんどくせーから乗ってから言えよ
見てるサイトも聞いてる内容もピントがズレすぎ
勉強したいならもっと幅広いサイト見てきた方がいいよ
見てるサイトも聞いてる内容もピントがズレすぎ
勉強したいならもっと幅広いサイト見てきた方がいいよ
869: 2020/10/25(日) 15:37:03.21
オレンジクリーナーで手袋を洗ったら滑り止めのゴムがちょっと溶けたんだけど
もしかしてオレンジオイル配合の洗剤って樹脂製品に対して攻撃性があったりする?
オレンジオイル入りの中性洗剤で洗車とか実はヤバイ?
もしかしてオレンジオイル配合の洗剤って樹脂製品に対して攻撃性があったりする?
オレンジオイル入りの中性洗剤で洗車とか実はヤバイ?
870: 2020/10/25(日) 15:39:16.11
リモネンでぐぐれぇ
871: 2020/10/25(日) 16:21:58.43
長文失礼します。
中古で買った初バイク(ninja250R)を早速取り回し中に倒してウインカーを折ってしまいました。
そこでとりあえずセメダインスーパーX2を折れた箇所に塗ってセロハンテープで固定してごまかしたのですが
1、セロハンテープ長時間貼っておくとカウルの塗装が剥げたりしないでしょうか。(100均の安テープだから粘着力も弱く大丈夫だとは思うのですが...)
2、ボンドで固定した程度では強度的に不足でしょうか。
3、軽いカウルのすり傷を誤魔化す方法を教えていただけないでしょうか。
いきなりやらかして分からないことが多すぎるので一つでも教えていただけないでしょうか。
中古で買った初バイク(ninja250R)を早速取り回し中に倒してウインカーを折ってしまいました。
そこでとりあえずセメダインスーパーX2を折れた箇所に塗ってセロハンテープで固定してごまかしたのですが
1、セロハンテープ長時間貼っておくとカウルの塗装が剥げたりしないでしょうか。(100均の安テープだから粘着力も弱く大丈夫だとは思うのですが...)
2、ボンドで固定した程度では強度的に不足でしょうか。
3、軽いカウルのすり傷を誤魔化す方法を教えていただけないでしょうか。
いきなりやらかして分からないことが多すぎるので一つでも教えていただけないでしょうか。
873: 2020/10/25(日) 16:27:06.68
>>871
1.セロハンより養生テープおすすめ。ホームセンターへ走れ
2.素材にもよるがボンドよりプラリペアおすすめ。ホームセンターへ走れ
3.どの程度かわからんが、下地が見えてない程度の浅い傷ならチューブ入り
コンパウンドおすすめホームセンターへ走れ
取り急ぎ
1.セロハンより養生テープおすすめ。ホームセンターへ走れ
2.素材にもよるがボンドよりプラリペアおすすめ。ホームセンターへ走れ
3.どの程度かわからんが、下地が見えてない程度の浅い傷ならチューブ入り
コンパウンドおすすめホームセンターへ走れ
取り急ぎ
875: 2020/10/25(日) 16:32:18.55
>>871
売ってストリートファイターを買う
倒すわけだしフルカウルは初心者はやらない方がいい
売ってストリートファイターを買う
倒すわけだしフルカウルは初心者はやらない方がいい
877: 2020/10/25(日) 17:02:04.95
>>871
お前一時期タイムライン賑わせてたハイサイドか?
https://twitter.com/onizarumokugyo/status/1317708906529878017?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お前一時期タイムライン賑わせてたハイサイドか?
https://twitter.com/onizarumokugyo/status/1317708906529878017?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
878: 2020/10/25(日) 17:02:43.17
>>871
セロテープは濡れると一発でダメになるからアカン
100均でいいからビニールテープか自己癒着テープの方がマシ
ポッキリいってたらどうしても振動で垂れ下がってきて
貧乏臭く見えるから早めの交換がオススメ
スリキズはコンパウンドで消えないならお気に入りのステッカー貼る
セロテープは濡れると一発でダメになるからアカン
100均でいいからビニールテープか自己癒着テープの方がマシ
ポッキリいってたらどうしても振動で垂れ下がってきて
貧乏臭く見えるから早めの交換がオススメ
スリキズはコンパウンドで消えないならお気に入りのステッカー貼る
879: 2020/10/25(日) 17:06:50.53
>>871
2000円でウインカー売ってるからつけなおせば?
動画とか調べてみたら自分でできるんじゃね
2000円でウインカー売ってるからつけなおせば?
動画とか調べてみたら自分でできるんじゃね
899: 2020/10/25(日) 23:18:52.95
>>871
擦り傷の色によるけど黒なら100均のスプレーで全く同じ色でどうにかなった
ウインカーはマグネットみたいな板をはって骨組み西
その上からテープで固定すれば?テープで塗装がはがれるとは思えん
ステッカー貼ってる人もいるしニンジャというマークやラインはシールでバイクはシールだらけだよ
擦り傷の色によるけど黒なら100均のスプレーで全く同じ色でどうにかなった
ウインカーはマグネットみたいな板をはって骨組み西
その上からテープで固定すれば?テープで塗装がはがれるとは思えん
ステッカー貼ってる人もいるしニンジャというマークやラインはシールでバイクはシールだらけだよ
872: 2020/10/25(日) 16:25:23.68
1しない
2足りない
3タッチアップ
2足りない
3タッチアップ
874: 2020/10/25(日) 16:31:14.92
メラミンスポンジはやめとけよ
876: 2020/10/25(日) 16:57:31.47
答える側ですかw
880: 2020/10/25(日) 17:07:57.43
1年は
z250か
cb125やgsx125のストファイから乗った方がいいと思うけどね
色は黒な。
擦っても簡単に塗れるから
z250か
cb125やgsx125のストファイから乗った方がいいと思うけどね
色は黒な。
擦っても簡単に塗れるから
881: 2020/10/25(日) 17:08:13.82
o2センサーがおかしくなったら、エンジンの振動が異常に増える事ってあります?
882: 2020/10/25(日) 17:23:54.53
皆さん解答ありがとうございました。
先人のカウル慣らしの痕を直すのにそのうちプラリペアは買おうと思っていたので今度プラリペアを買ってウインカーをきちんと直すことにします。それでもダメだったら付け替えに挑戦します。傷も車用のコンパウンドを持っているのでそれで磨いてみます。
先人のカウル慣らし痕に加え私がウインカーを破壊しているので売っても雀の涙ほどの金額にしかならないと思いますし、自分が乗りたくてライムグリーンのニンジャを選んだので傷物にしようと乗り続けます。ありがとうございました。
先人のカウル慣らしの痕を直すのにそのうちプラリペアは買おうと思っていたので今度プラリペアを買ってウインカーをきちんと直すことにします。それでもダメだったら付け替えに挑戦します。傷も車用のコンパウンドを持っているのでそれで磨いてみます。
先人のカウル慣らし痕に加え私がウインカーを破壊しているので売っても雀の涙ほどの金額にしかならないと思いますし、自分が乗りたくてライムグリーンのニンジャを選んだので傷物にしようと乗り続けます。ありがとうございました。
886: 2020/10/25(日) 17:38:44.23
>>882
ヤフオクとかで売れば高くなるけど
お店で売ると安い
エンジンオイルも交換しないといけないし
お金かかりたくないなら工具も自分で買わないといけない
ってなると自分のレスと同じになって何の整備がいるかの質問が出てくる
ヤフオクとかで売れば高くなるけど
お店で売ると安い
エンジンオイルも交換しないといけないし
お金かかりたくないなら工具も自分で買わないといけない
ってなると自分のレスと同じになって何の整備がいるかの質問が出てくる
887: 2020/10/25(日) 17:45:07.76
>>882
これからも何度もコカす自信があるなら
刀カスタムでお馴染みの貼り付けタイプのシビックウインカーにしちゃうのもアリ
これからも何度もコカす自信があるなら
刀カスタムでお馴染みの貼り付けタイプのシビックウインカーにしちゃうのもアリ
892: 2020/10/25(日) 20:33:42.97
>>882
ウインカーくらい棒にくくったり適当な修理で余裕だから大事にしてあげな
多少の傷こそ愛車と成長の証拠
ウインカーくらい棒にくくったり適当な修理で余裕だから大事にしてあげな
多少の傷こそ愛車と成長の証拠
883: 2020/10/25(日) 17:27:49.37
レジンが強力そうだけどねリペアは
884: 2020/10/25(日) 17:29:03.85
プラリペアみたいなものなら100均で粉と溶剤で210円だぞ
885: 2020/10/25(日) 17:36:42.88
つけかえみてみたらカウルを外す難易度が高そう
爪があると外れんし工具もないし
爪があると外れんし工具もないし
889: 2020/10/25(日) 17:58:42.54
ごめん、何言ってるかわからない
890: 2020/10/25(日) 18:12:54.71
パイプユニッシュとかサンエス K-1とかで2st原チャマフラー掃除してもいいですか?
891: 2020/10/25(日) 18:16:30.75
いいです
893: 2020/10/25(日) 21:20:03.70
フロント2輪の3輪バイクってぶっちゃけ「目立てる」以外にメリットないですよね?
894: 2020/10/25(日) 21:23:58.40
895: 2020/10/25(日) 21:57:56.64
雪道でここまで安定するんだな
後ろ二輪のトライクとも違ってハンドル取られにくそう
後ろ二輪のトライクとも違ってハンドル取られにくそう
896: 2020/10/25(日) 22:00:27.86
907: 2020/10/26(月) 02:57:52.82
>>896
ケッテンクラートやんけww
ケッテンクラートやんけww
908: 2020/10/26(月) 04:35:26.85
>>896
前輪いらんやんけ!
前輪いらんやんけ!
897: 2020/10/25(日) 22:13:48.79
何が良くないかというとザクレロに似ているトリシティ
https://i.imgur.com/MEE3nf2.jpg
https://i.imgur.com/MEE3nf2.jpg
898: 2020/10/25(日) 22:32:34.90
そうかな
腕が二本あるみたいで動物っぽくて可愛らしいと思うけど
腕が二本あるみたいで動物っぽくて可愛らしいと思うけど
900: 2020/10/25(日) 23:20:51.90
トリシティをノーヘルでのるおっさんおばさんタンデムがいたんだけどあれ普通車登録かなにかだろうか?
キャノピーならミニカー登録でよく見るんだが
キャノピーならミニカー登録でよく見るんだが
902: 2020/10/25(日) 23:51:39.49
>>900
原チャリで2人乗りや
スカイウエブで3人乗りしか見たことないから
普通じゃね?
原チャリで2人乗りや
スカイウエブで3人乗りしか見たことないから
普通じゃね?
901: 2020/10/25(日) 23:27:23.73
125だしデフがないのでトリシティはミニカー登録は不可能なので
他の三輪車をトリシティだと思い込んだだけでは
他の三輪車をトリシティだと思い込んだだけでは
903: 2020/10/25(日) 23:51:54.76
そのうち捕まるやつ
904: 2020/10/25(日) 23:52:06.83
側車付き二輪で登録する手があるらしい
法的に微妙な気もするが・・・
法的に微妙な気もするが・・・
910: 2020/10/26(月) 06:05:50.58
変なのに絡まれたらちゃんと逃げ切れるように爆薬の間のメンテは抜かりなく
定期的に講習会に参加して運転技術も高めよう
定期的に講習会に参加して運転技術も高めよう
コメント
コメントする