1: 2020/08/12(水) 06:43:00.83
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/
前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588638861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/
前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588638861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/08/12(水) 06:43:24.69
>>1
乙!
乙!
362: 2020/09/03(木) 12:25:50.52
>>361
CB1000Rとかアフリカツインがメットインだったらなぁと何度も思う今でも思う
メットが入らなくてもいいからあのスペースにそれなりの収納欲しい
>>1.5ペットボトル2本分以上
CB1000Rとかアフリカツインがメットインだったらなぁと何度も思う今でも思う
メットが入らなくてもいいからあのスペースにそれなりの収納欲しい
>>1.5ペットボトル2本分以上
3: 2020/08/12(水) 06:43:40.50
スレ立つの待ってました!
4: 2020/08/12(水) 06:46:08.95
NC04
5: 2020/08/12(水) 06:46:53.21
NC05
6: 2020/08/12(水) 06:48:40.25
NC06
7: 2020/08/12(水) 06:57:08.33
たておつ
NC07
NC07
8: 2020/08/12(水) 06:57:41.23
NC08
9: 2020/08/12(水) 06:57:57.38
NC09
10: 2020/08/12(水) 06:59:08.74
デンソーテン
11: 2020/08/12(水) 06:59:24.99
SBB
12: 2020/08/12(水) 06:59:46.05
NC12
13: 2020/08/12(水) 06:59:52.13
おつ
14: 2020/08/12(水) 07:11:30.35
NC14
15: 2020/08/12(水) 07:11:51.87
NC15
16: 2020/08/12(水) 07:12:08.76
NC16
17: 2020/08/12(水) 07:18:06.78
NC17
18: 2020/08/12(水) 07:27:30.13
NC18
19: 2020/08/12(水) 07:29:43.32
19円
20: 2020/08/12(水) 07:29:59.81
20円
21: 2020/08/12(水) 07:44:23.72
21
22: 2020/08/12(水) 08:11:29.46
おつ。
昨日の夜走ってたら突然車体下からガチャガチャ音がして、一旦停車。
目視点検ののち発進するとエンジン回転上げないと動かない。
再度目視点検でニュートラルでバイク押せない、エンジン高めにすると一応走る、ガチャガチャ言わないけどなんかキューキューなってる、で帰宅。
さっき見たらリアのアクスルシャフト緩んでて、100Nmで締めてみると、センスタ立ててニュートラルでも手でホイール回せない。
1速に入れてエンジン回すと、アクスルボルト(車体左側)がタイヤと一緒に回って、ナット(車体右側)が緩む。
んだが、何が起きてるんだろ。
今日はドリーム休みなんだよな…
昨日の夜走ってたら突然車体下からガチャガチャ音がして、一旦停車。
目視点検ののち発進するとエンジン回転上げないと動かない。
再度目視点検でニュートラルでバイク押せない、エンジン高めにすると一応走る、ガチャガチャ言わないけどなんかキューキューなってる、で帰宅。
さっき見たらリアのアクスルシャフト緩んでて、100Nmで締めてみると、センスタ立ててニュートラルでも手でホイール回せない。
1速に入れてエンジン回すと、アクスルボルト(車体左側)がタイヤと一緒に回って、ナット(車体右側)が緩む。
んだが、何が起きてるんだろ。
今日はドリーム休みなんだよな…
23: 2020/08/12(水) 08:18:48.43
>>22
パーキングブレーキが入ったままとか?
パーキングブレーキが入ったままとか?
27: 2020/08/12(水) 12:57:19.81
>>23
DCTじゃないです。
>>24
あんまりバラして組み付けできないと困るので、やめておきます。
>>25
52000kmちょっとです。
いちおう走りますから、スプロケとタイヤは動きます。スタンド立てて手で回らないことはないけど、とても重いです。
本来は回らないはずのシャフトのボルトが一緒に回ってます。
DCTじゃないです。
>>24
あんまりバラして組み付けできないと困るので、やめておきます。
>>25
52000kmちょっとです。
いちおう走りますから、スプロケとタイヤは動きます。スタンド立てて手で回らないことはないけど、とても重いです。
本来は回らないはずのシャフトのボルトが一緒に回ってます。
24: 2020/08/12(水) 09:37:45.92
ベアリングが焼き付いたか?
アクスル軸が曲がったか?
とりあえずリアホイール外してみたらどう?
アクスル軸が曲がったか?
とりあえずリアホイール外してみたらどう?
25: 2020/08/12(水) 09:46:12.71
症状とパーツリストみるとベアリングかなと
リアスプロケまでは回っててホイールに伝わらないってことだよね
ちなみに何km位走ってる車両なの?
リアスプロケまでは回っててホイールに伝わらないってことだよね
ちなみに何km位走ってる車両なの?
26: 2020/08/12(水) 11:19:28.96
o
28: 2020/08/12(水) 14:16:48.66
リアホイールベアリング焼き付いてクラッチまでズルズルになってるかもな。
ベアリングちぇっくしてなかったんか?
ベアリングちぇっくしてなかったんか?
30: 2020/08/12(水) 17:39:01.90
>>28
3月に1年点検には出しましたが、自分でチェックしたことはないです。
オイルとかタイヤ(摩耗と空気圧)とかブレーキパッドみたいな消耗品はともかく、ベアリングなんて自分で日常的にチェックするなどという発想すらなかったです。
3月に1年点検には出しましたが、自分でチェックしたことはないです。
オイルとかタイヤ(摩耗と空気圧)とかブレーキパッドみたいな消耗品はともかく、ベアリングなんて自分で日常的にチェックするなどという発想すらなかったです。
29: 2020/08/12(水) 16:24:10.13
リアのベアリングまでは想像したが、そうかそこまで逝くか。勉強になります。
32: 2020/08/12(水) 22:55:31.11
36: 2020/08/13(木) 07:36:41.32
>>32
前スレ>>987さんでしょうか
天気良さそうで良いですねー
前スレ>>987さんでしょうか
天気良さそうで良いですねー
37: 2020/08/13(木) 09:59:01.00
33: 2020/08/13(木) 03:49:20.44
ネットで調べたら3万キロ超えてタイヤ交換する時に一緒に
ホイールベアリングも交換してもらうと良いみたいね
勉強になります
ホイールベアリングも交換してもらうと良いみたいね
勉強になります
34: 2020/08/13(木) 05:45:28.43
タイヤの交換が3万キロごとだから毎回ってこと?過去にホイールベアリングがだめになったバイクはないんだが…
ドリーム今日かららしいんで、とりあえずはそれ次第。保証で交換だといいんだが…
ドリーム今日かららしいんで、とりあえずはそれ次第。保証で交換だといいんだが…
35: 2020/08/13(木) 07:32:29.69
>>34
保証期間で50,000overですか…スゴいですね
比べられるほど距離乗ってませんが歴はそこそこ長く、でもベアリング(というかアクスル周り)で問題起きたことなく点検と言ってもガタツキくらいにしか思ってませんでした
保証期間で50,000overですか…スゴいですね
比べられるほど距離乗ってませんが歴はそこそこ長く、でもベアリング(というかアクスル周り)で問題起きたことなく点検と言ってもガタツキくらいにしか思ってませんでした
38: 2020/08/13(木) 12:10:10.26
39: 2020/08/13(木) 12:15:50.75
あ、ドリームではリアタイアとアクスルボルトが供回りするのでベアリングは確実だけど、バラしてみないとどこまでだめかわからない、とのことでした。
ホンダのほうが休みなので、その後のことは休み明けまでお預けです。
ホンダのほうが休みなので、その後のことは休み明けまでお預けです。
40: 2020/08/13(木) 13:57:08.10
o
41: 2020/08/13(木) 18:00:04.28
松山からしまなみ海道通って再び瀬戸大橋渡って徳島泊です。雨降らないのいいけど暑過ぎる。しかし人間バテバテなのにこいつ(NC)文句ひとつ言わない。
42: 2020/08/13(木) 18:37:26.12
昨年2泊3日で四国巡りしたけど、NCはエンジン熱くならないし燃費も良いから給油も少なくて済むんで、暑いところの海岸線走るには最適ですね
43: 2020/08/13(木) 18:56:45.15
NCは高回転使わないせいか本当にエンジン熱くならないね。
ラジエーターファンとか壊れてるんじゃないかってくらいに回らない。本当に壊れてたりしてw
ラジエーターファンとか壊れてるんじゃないかってくらいに回らない。本当に壊れてたりしてw
44: 2020/08/13(木) 19:44:11.69
>>43
確かにエンジンからの熱はくるぶしより上には来ないけど市街地走ったあとは
ファンがブンブン回ってるよ。
確かにエンジンからの熱はくるぶしより上には来ないけど市街地走ったあとは
ファンがブンブン回ってるよ。
45: 2020/08/13(木) 21:04:39.42
ファンが回ってるの聞いたの1回だけだな
聞いたときファン付いてんだと思った
エンジンキルで切った時だからファンが回ってると切れないね
聞いたときファン付いてんだと思った
エンジンキルで切った時だからファンが回ってると切れないね
46: 2020/08/13(木) 21:09:21.51
何で?
47: 2020/08/13(木) 22:10:13.10
せっかくファンが回っても、エンジン止めてるとウォーターポンプが止まるから冷却水が回らないので意味ないはずなんだよな。
前に乗ってたバイクは、エンジン止めるとファンも止まったよ。
前に乗ってたバイクは、エンジン止めるとファンも止まったよ。
48: 2020/08/14(金) 10:16:46.13
>>47
NCもエンジン止めるとファンも止まるけどちょうど停車した頃に回りだすのでエンジン止めるのが悩ましい。
ビューエルなんかエンジン止めても2~3分はゴーゴー言ってたけど空冷だからそれなりに意味はあるか。
NCもエンジン止めるとファンも止まるけどちょうど停車した頃に回りだすのでエンジン止めるのが悩ましい。
ビューエルなんかエンジン止めても2~3分はゴーゴー言ってたけど空冷だからそれなりに意味はあるか。
53: 2020/08/14(金) 21:35:48.76
>>51
同じだ。キー回してエンジン止めてもファン回ってたよな。ほんとに止まるか怖くて、止まるまでバイクから離れられなかった。
>>48
キー回して止めるとファンも止まるけどキルスイッチで止めるとファンは回ってる、気がする。
同じだ。キー回してエンジン止めてもファン回ってたよな。ほんとに止まるか怖くて、止まるまでバイクから離れられなかった。
>>48
キー回して止めるとファンも止まるけどキルスイッチで止めるとファンは回ってる、気がする。
56: 2020/08/15(土) 07:52:40.24
>>53
ああそうかキルスイッチだと電源は生きてるからファンも回るわけですね。4年経過したSHORAIもまだ元気だから
今度ファンが止まるまで待ってみましょう。ウォーターポンプ回らなくてもラジエータ冷やせば対流で沸騰はしない
でしょうから。
ああそうかキルスイッチだと電源は生きてるからファンも回るわけですね。4年経過したSHORAIもまだ元気だから
今度ファンが止まるまで待ってみましょう。ウォーターポンプ回らなくてもラジエータ冷やせば対流で沸騰はしない
でしょうから。
49: 2020/08/14(金) 11:33:16.37
ファンの音が小さいのか、あまり回ってる感じがしないな
この暑さなら、信号待ちで確実に回ってるとは思うんだけどな
前のバイクじゃ、むわっと熱風が来てたからすぐ分かったけどNCはそんなに風来ないのかな?
あと、この暑さならエンジンオイルの粘度はマニュアル通りの10w-30じゃなくて、10w-40の方が良かったかな?
この暑さなら、信号待ちで確実に回ってるとは思うんだけどな
前のバイクじゃ、むわっと熱風が来てたからすぐ分かったけどNCはそんなに風来ないのかな?
あと、この暑さならエンジンオイルの粘度はマニュアル通りの10w-30じゃなくて、10w-40の方が良かったかな?
50: 2020/08/14(金) 12:05:13.79
別に気温によって極端にオイルの温度は変わらないでしょ
冷却が追い付いてないわけでも無いし
冷却が追い付いてないわけでも無いし
51: 2020/08/14(金) 12:40:46.45
ZZR400は、
エンジン止めても数分ラジエーターファン回ってた。
エンジン止めても数分ラジエーターファン回ってた。
52: 2020/08/14(金) 19:30:13.14
今日は前後パッドの交換をやりました。
なんてメンテしやすいパッドなんだろうと思う。750SDCT2014
ところで修理出してからファームウエアのアップデートがあったのか、
電源ON時のNへの入る挙動が変わった。
ギア入ったまま電源切ると、次に電源入れたときに完全に
停車していないとNへ自動シフトしなかったんだけど、
今は多少押して動いていてもNに入るようになって便利になった。
なんてメンテしやすいパッドなんだろうと思う。750SDCT2014
ところで修理出してからファームウエアのアップデートがあったのか、
電源ON時のNへの入る挙動が変わった。
ギア入ったまま電源切ると、次に電源入れたときに完全に
停車していないとNへ自動シフトしなかったんだけど、
今は多少押して動いていてもNに入るようになって便利になった。
54: 2020/08/14(金) 21:58:25.75
前スレ>>999ですがディフレクター側に元々付いてたテープを剥がすのがかなり困難ですな…
55: 2020/08/15(土) 00:19:24.68
o
57: 2020/08/15(土) 08:08:41.23
ところでMT車のエンジン止めるときってどう操作してる?
自分は平地ではNにしてからキーオフ、傾斜地では1速のままサイドスタンド出してエンスト→キーオフの流れ。
自分は平地ではNにしてからキーオフ、傾斜地では1速のままサイドスタンド出してエンスト→キーオフの流れ。
58: 2020/08/15(土) 08:22:45.14
>>57
全く同じだけどそんな事聞いてどうするの?
全く同じだけどそんな事聞いてどうするの?
60: 2020/08/15(土) 11:58:08.40
>>57
ハザード付けてNで停車
キーオフ
門を開ける
中に入れる
ハザードを消す
門を閉める
ハンドルロックかける
フロントチェーンロック
リアディスクロック
蓋開ける
財布取り出す
ポストの中にあるもの取り出す
玄関開ける
ヘルメット脱ぐ
ヘルメット置く
要らないチラシを要らないチラシ入れに入れる
ハザード付けてNで停車
キーオフ
門を開ける
中に入れる
ハザードを消す
門を閉める
ハンドルロックかける
フロントチェーンロック
リアディスクロック
蓋開ける
財布取り出す
ポストの中にあるもの取り出す
玄関開ける
ヘルメット脱ぐ
ヘルメット置く
要らないチラシを要らないチラシ入れに入れる
80: 2020/08/16(日) 12:12:08.05
>>60
4輪の停車時ハザード濫用が腹立たしい者としてはバイク乗りでもハザード停車するのかと驚いた。
4輪の停車時ハザード濫用が腹立たしい者としてはバイク乗りでもハザード停車するのかと驚いた。
59: 2020/08/15(土) 08:38:13.95
お前いやな奴だな
61: 2020/08/15(土) 13:17:06.27
ヘルメット置いていかないんですか?
62: 2020/08/15(土) 16:39:22.96
カツラも脱がないと
63: 2020/08/15(土) 20:15:42.60
いままで乗り継いできたの全部MTだがいつも1速でスタンド出してエンジン止めてるなぁ
良くないという書き込みを何度か見たことはあるが今の所不具合が出たこともない
良くないという書き込みを何度か見たことはあるが今の所不具合が出たこともない
64: 2020/08/15(土) 20:39:56.67
>>63
意識高そう
意識高そう
65: 2020/08/15(土) 21:34:55.03
DCTは勝手にNにはいっているので
パーキングブレーキがある
これが優秀で坂道に駐車できる
真似して転倒してる人がいるかもしれないw
パーキングブレーキがある
これが優秀で坂道に駐車できる
真似して転倒してる人がいるかもしれないw
66: 2020/08/15(土) 21:59:51.11
MTはシフト入れとけばロックされるけどな
67: 2020/08/15(土) 22:56:20.94
MTの場合ギア入れて駐車するのって常識じゃない?
https://www.goobike.com/magazine/knowledge/beginner/16/
つーか車でも駐車するときは必ずローかバックにギア入れるでしょ
俺はたまにパーキングブレーキ引いたままセンスタ上げようとして おぉぅ!ってなる
https://www.goobike.com/magazine/knowledge/beginner/16/
つーか車でも駐車するときは必ずローかバックにギア入れるでしょ
俺はたまにパーキングブレーキ引いたままセンスタ上げようとして おぉぅ!ってなる
68: 2020/08/15(土) 23:07:12.59
教習所では教習の都合で最後はNで停めるように言われるからね
たいていそのままNで停める癖ついちゃうのでは
たいていそのままNで停める癖ついちゃうのでは
69: 2020/08/15(土) 23:17:51.58
教習所はメリハリ運転が納得行かないわ
進行方向の信号が赤だからゆっくり走ったらメリハリ運転してないと言われた
メリハリさせるなら信号無いとこでやれよなと思う
進行方向の信号が赤だからゆっくり走ったらメリハリ運転してないと言われた
メリハリさせるなら信号無いとこでやれよなと思う
70: 2020/08/16(日) 04:29:12.96
o
71: 2020/08/16(日) 04:44:44.86
教習所での運転はあくまでも教習の為の物だから、一般道の常識とは違うって教習所でしつこく言われなかったか?
72: 2020/08/16(日) 09:46:24.72
>>71
1回も言われない
1回も言われない
78: 2020/08/16(日) 11:37:50.23
>>72 >>73
メリハリ運転については、
「教習は発進加速・減速の練習を含むから、
教習所ではきっちり加速・減速をしてください」
って言ってたし、その位の説明があって然るべきだけど…
Nも「教習所ではニュートラルで」時々「一般道ではロー」
って言ってた
うちの教習所がおかしいんじゃなくて、おまいらの教習所がハズレなんじゃね?
メリハリ運転については、
「教習は発進加速・減速の練習を含むから、
教習所ではきっちり加速・減速をしてください」
って言ってたし、その位の説明があって然るべきだけど…
Nも「教習所ではニュートラルで」時々「一般道ではロー」
って言ってた
うちの教習所がおかしいんじゃなくて、おまいらの教習所がハズレなんじゃね?
83: 2020/08/16(日) 12:29:29.92
>>78
日本語でおk
日本語でおk
73: 2020/08/16(日) 10:09:07.71
>>71
その教習所おかしいよ
その教習所おかしいよ
88: 2020/08/16(日) 14:39:38.20
>>73
>>>71
>その教習所おかしいよ
じゃあ全国の教習所調べてね
>>>71
>その教習所おかしいよ
じゃあ全国の教習所調べてね
74: 2020/08/16(日) 10:31:41.35
フェリー乗ってきたばっかだけど、船内に駐車する時「ハンドルロックしてサイドスタンド、ギアはローに入れて」って繰り返して言われるたびに(いや、これそう言うじゃないんですよ)って呟くキモい俺w
75: 2020/08/16(日) 10:37:08.97
NC750Xの2018年式で純正ナックルガードを自分で着けた人いますか?
自分で着けようとして挫折しました
ナックルガードバンドの突起とハンドルの穴の大きさが違くて入らないです
穴を広げて入れるものなのですか?
あと、ハンドルウエイトのボルトを締めても中身がクルクル回って締められない時はどうしたらよいですか?
自分で着けようとして挫折しました
ナックルガードバンドの突起とハンドルの穴の大きさが違くて入らないです
穴を広げて入れるものなのですか?
あと、ハンドルウエイトのボルトを締めても中身がクルクル回って締められない時はどうしたらよいですか?
76: 2020/08/16(日) 10:41:52.68
>>75
ハンドルウェイトはゴムで挟まってるだけだから回せば普通にくるくる回るのが正常
回らないように押さえてネジ締めろとしか
ハンドルウェイトはゴムで挟まってるだけだから回せば普通にくるくる回るのが正常
回らないように押さえてネジ締めろとしか
79: 2020/08/16(日) 11:43:15.03
>>76
ハンドルウエイトのボルトのネジ留めで抵抗があるのでハンドルの芯にあるネジ穴が空回りしているようです
ハンドルをがっちり握ってボルト締めればいいのでしょうか?
ハンドルウエイトのボルトのネジ留めで抵抗があるのでハンドルの芯にあるネジ穴が空回りしているようです
ハンドルをがっちり握ってボルト締めればいいのでしょうか?
81: 2020/08/16(日) 12:15:35.42
>>75
ハンドルウエイトは軽く締めた状態でハンドルに突っ込んだらいい。考えるんだ
入りにくかったらパーツクリーナー吹いて滑りを良くするとか考えろ。CRCは駄目だよ考えろ
ハンドルウエイトは軽く締めた状態でハンドルに突っ込んだらいい。考えるんだ
入りにくかったらパーツクリーナー吹いて滑りを良くするとか考えろ。CRCは駄目だよ考えろ
77: 2020/08/16(日) 11:04:52.58
「NC750X ナックルガード取り付け」
でググったらすぐ出てくるんだが…
でググったらすぐ出てくるんだが…
82: 2020/08/16(日) 12:21:27.22
NCシリーズ来月で新車受注終わるみたい。
新型も無いし...
次の乗り換えどうするかなぁ。
新型も無いし...
次の乗り換えどうするかなぁ。
98: 2020/08/16(日) 23:48:28.53
>>82
最近はモデルチェンジする前にいったん受注終了することが多いけどね
コロナでショー関係が軒並みないから来年モデルは事前リークなしで発表されるのでは?
最近はモデルチェンジする前にいったん受注終了することが多いけどね
コロナでショー関係が軒並みないから来年モデルは事前リークなしで発表されるのでは?
119: 2020/08/19(水) 00:22:39.31
>>82
それ大ニュースやん。いよいよモデルチェンジやな。
それ大ニュースやん。いよいよモデルチェンジやな。
84: 2020/08/16(日) 13:04:20.24
日本語はの
85: 2020/08/16(日) 13:08:34.03
250ccにしてDCT廃止
86: 2020/08/16(日) 13:25:59.95
メットインがある非スクータータイプのバイクだったら何でもいい
87: 2020/08/16(日) 14:36:30.46
買って1年。マスツーや近距離は使ってたけど
今日ソロで走ってきた。
日の出前に出て先ほど帰宅。
エネオスで満タンにしてトリップ0にして出発。
なんとか無給油で同じエネオスまで帰ってこれた。
メーターのレスキューで2.8L消費
走行距離472km 13.3L給油 35km/L
街乗りは24km/Lくらいだったし
マスツーでも30km/L
自分のペースで空いてる時に走るとこんなにも違うのか!
今日ソロで走ってきた。
日の出前に出て先ほど帰宅。
エネオスで満タンにしてトリップ0にして出発。
なんとか無給油で同じエネオスまで帰ってこれた。
メーターのレスキューで2.8L消費
走行距離472km 13.3L給油 35km/L
街乗りは24km/Lくらいだったし
マスツーでも30km/L
自分のペースで空いてる時に走るとこんなにも違うのか!
90: 2020/08/16(日) 15:50:20.16
>>87
そこまでいったら、無給油500kmに挑戦して欲しかった
そこまでいったら、無給油500kmに挑戦して欲しかった
91: 2020/08/16(日) 16:37:07.81
>>90
そー言われるとチャレンジしたくなるよなぁ笑
そー言われるとチャレンジしたくなるよなぁ笑
89: 2020/08/16(日) 14:56:04.25
町中でもすり抜けして時速60km目指すと燃費いいよな
92: 2020/08/16(日) 17:22:56.16
タンクが空になるまで走った事無いけど空でガソリンどれくらい入るの?
96: 2020/08/16(日) 21:56:52.54
>>92
一度だけガソリンスタンド目前でガス欠したけど、その時は13.8ℓしか入らなかった
一度だけガソリンスタンド目前でガス欠したけど、その時は13.8ℓしか入らなかった
99: 2020/08/17(月) 05:38:45.69
>>96
タンク容量が14Lなのに14L入らないの?
マジ?
危ねえな
タンク容量が14Lなのに14L入らないの?
マジ?
危ねえな
93: 2020/08/16(日) 17:35:14.57
浜松までだったら絶対に俺の方が速いね。
97: 2020/08/16(日) 23:25:11.43
>>94
おじいちゃんは無理しちゃダメだよ。
どっちにしてもあの世が近いだけどねw
おじいちゃんは無理しちゃダメだよ。
どっちにしてもあの世が近いだけどねw
95: 2020/08/16(日) 21:48:57.39
北海道内なら快適そう。
14℃とは涼しげだな。
14℃とは涼しげだな。
100: 2020/08/17(月) 06:07:47.17
o
101: 2020/08/17(月) 08:48:34.16
14L入らないのは単に入れ足りないだけかと
サイドスタンドで給油するなら金具が1/3ぐらい浸かるまで入れると
水平にしたときちょうど金具の下ぐらいになる
サイドスタンドで給油するなら金具が1/3ぐらい浸かるまで入れると
水平にしたときちょうど金具の下ぐらいになる
102: 2020/08/17(月) 13:03:58.75
一週間ツーリングして中性脂肪が正常値になった。
毎日めっちゃ走って汗かいて、温泉入っての繰り返し。
毎日めっちゃ走って汗かいて、温泉入っての繰り返し。
103: 2020/08/17(月) 13:37:15.94
>>102
幾つからさがった?俺は1100くらいから1040くらいまでしかおちなかった…
幾つからさがった?俺は1100くらいから1040くらいまでしかおちなかった…
104: 2020/08/17(月) 14:39:32.00
430→130
すごいでしょ?
すごいでしょ?
105: 2020/08/17(月) 14:40:51.51
1100!?
体重何kg?
体重何kg?
107: 2020/08/17(月) 16:02:02.52
>>105
75kg
>>106
あまりの数字でおどろいたが、ググると3000, 4000とかいうのをとりあえず1000にすれば一息つけるという医者の対談見て一安心してる。
献血で血漿抜くとネクター色で透明感ゼロw
75kg
>>106
あまりの数字でおどろいたが、ググると3000, 4000とかいうのをとりあえず1000にすれば一息つけるという医者の対談見て一安心してる。
献血で血漿抜くとネクター色で透明感ゼロw
111: 2020/08/18(火) 02:06:36.61
>>107
体重は普通だと思うので、肝臓やコレステロールなどに検査異常値がなければそれほど気にする必要ないと思う。
体重は普通だと思うので、肝臓やコレステロールなどに検査異常値がなければそれほど気にする必要ないと思う。
106: 2020/08/17(月) 15:41:02.79
1100ってやべえw
108: 2020/08/17(月) 20:08:29.21
中性脂肪200行ったのびっくりして一日1000kcal以下で過ごしてる俺には想像もできない世界だな
まぁ本来食事抜きで測るとこ、健康診断忘れて採血の3時間ほど前に普通に食事取ってたせいかもしれんが
ちなみにEPAとかのサプリはたいして効果無かっただけじゃなく肝臓の数値上がったから飲むのやめた
まぁ本来食事抜きで測るとこ、健康診断忘れて採血の3時間ほど前に普通に食事取ってたせいかもしれんが
ちなみにEPAとかのサプリはたいして効果無かっただけじゃなく肝臓の数値上がったから飲むのやめた
109: 2020/08/17(月) 20:24:05.13
今日からホンダ側が営業なので結果待ちだが、56000円ぐらい(端数忘れた)または保証で無料らしい。ホイールまで交換だと11万弱(保証しだい)だそうだ。
ホンダで保証対象外になるリストとしてホイールベアリングは書かれてないのでなんとかなるのでは?という感じのよう。
リアのベアリング逝ったのでフロントも交換を勧めるがこっちは予備整備になるので保証対象外は確定だと。フロント焼き付いたらフロント暴れて確実にコケるので、今は何ともないが交換を強く奨めるとこのとだ。
>>108
えらいな。
休肝日つくるとその翌日に倍以上飲むので効果がビミョー(休肝日は2日連続はたぶん人を刺したりしそうなので無理)。
もしガチョウだったらかなり高級なフォアグラって女医さんに言われるくらいの脂肪肝。
ホンダで保証対象外になるリストとしてホイールベアリングは書かれてないのでなんとかなるのでは?という感じのよう。
リアのベアリング逝ったのでフロントも交換を勧めるがこっちは予備整備になるので保証対象外は確定だと。フロント焼き付いたらフロント暴れて確実にコケるので、今は何ともないが交換を強く奨めるとこのとだ。
>>108
えらいな。
休肝日つくるとその翌日に倍以上飲むので効果がビミョー(休肝日は2日連続はたぶん人を刺したりしそうなので無理)。
もしガチョウだったらかなり高級なフォアグラって女医さんに言われるくらいの脂肪肝。
110: 2020/08/17(月) 23:01:23.26
>>109
続報ありがとうです
なかなか高いねー
でもそう言われるとフロントもメンテ不可避だね…
続報ありがとうです
なかなか高いねー
でもそう言われるとフロントもメンテ不可避だね…
112: 2020/08/18(火) 06:41:46.91
o
113: 2020/08/18(火) 12:50:55.59
NC750X乗ってるけども、このくそ暑い中、全然ファンが回らん… なんの支障もなく走ってるけど壊れてるのかな?
114: 2020/08/18(火) 15:21:35.37
2018年式だけど普通に15分も乗ればファン回るぞ?
快走路で停まらないならともかく膝下は熱気感じるだろう?
快走路で停まらないならともかく膝下は熱気感じるだろう?
115: 2020/08/18(火) 15:33:11.44
クソ暑かった日に燃料とブレーキパッドの減りが早い走り方で1時間。
ファンは回らなけどエンジン止めた途端回った
そのまま炎天下でオイル交換したら熱中症になって24時間めまいと吐き気で気持ち悪かった
ファンは回らなけどエンジン止めた途端回った
そのまま炎天下でオイル交換したら熱中症になって24時間めまいと吐き気で気持ち悪かった
116: 2020/08/18(火) 20:42:50.76
油温計付けたらこの時期でも20分の通勤で85度くらいまでしか水温上がってない事が分かった
117: 2020/08/18(火) 20:56:04.24
油音?水温?
118: 2020/08/18(火) 21:29:29.53
>>117
間違えました水温です!油温計も同時に付けたけど、そっちは65℃くらいまでしか上がってませんでした。
間違えました水温です!油温計も同時に付けたけど、そっちは65℃くらいまでしか上がってませんでした。
121: 2020/08/19(水) 05:35:25.83
>>118
油温より水温が高いのは何かが間違ってる。
油温より水温が高いのは何かが間違ってる。
124: 2020/08/19(水) 08:13:40.01
>>118
>>121
2バルブの空冷ドカが通常走行だと油温80~90度くらいで渋滞低速走行だと100度超えて
心配になったけど、水冷であまり回さないNCなら妥当な数字だと思う。
>>121
2バルブの空冷ドカが通常走行だと油温80~90度くらいで渋滞低速走行だと100度超えて
心配になったけど、水冷であまり回さないNCなら妥当な数字だと思う。
129: 2020/08/19(水) 20:25:55.54
>>124
油温が低いってのは構わないけど、水温より油温が低いのはおかしくね?ってこと。あくまで一般論だけど、そんな話は聞いたことがないもんで。
>>126
油温のほうが上がりにくいから、エンジン始動直後ならありえるのかな。過冷却にならないようラジエーターバルブにサーモスタットついてるのが普通だと理解してたが、温度上がらない前提でバルブがなかったりするんだろうか。
油温が低いってのは構わないけど、水温より油温が低いのはおかしくね?ってこと。あくまで一般論だけど、そんな話は聞いたことがないもんで。
>>126
油温のほうが上がりにくいから、エンジン始動直後ならありえるのかな。過冷却にならないようラジエーターバルブにサーモスタットついてるのが普通だと理解してたが、温度上がらない前提でバルブがなかったりするんだろうか。
132: 2020/08/19(水) 21:38:41.71
>>129
>油温のほうが上がりにくいから、エンジン始動直後ならありえるのかな。
だから116で20分の通勤って条件出してるだろ?レスの流れ読んでないのか?
連続運転下では水温より油温の方が高くなりやすいのを皆わかってる上で語ってるんだよ?
>油温のほうが上がりにくいから、エンジン始動直後ならありえるのかな。
だから116で20分の通勤って条件出してるだろ?レスの流れ読んでないのか?
連続運転下では水温より油温の方が高くなりやすいのを皆わかってる上で語ってるんだよ?
134: 2020/08/19(水) 22:48:16.79
>>129
>>132
エンジン停止直後にラジエーターうっかり触るとウワッチってなるけどオイルクーラーだと
アチーぐらいだからやっぱり水温のほうが熱いんじゃないの、オイルクーラーは別な空冷車
の話だけどね。
ところでNCのファン回りだす温度何度だか知ってる人教えて下さい。
>>132
エンジン停止直後にラジエーターうっかり触るとウワッチってなるけどオイルクーラーだと
アチーぐらいだからやっぱり水温のほうが熱いんじゃないの、オイルクーラーは別な空冷車
の話だけどね。
ところでNCのファン回りだす温度何度だか知ってる人教えて下さい。
135: 2020/08/19(水) 23:16:20.55
>>134
サービスマニュアルでは110度で冷却ファンがONになると書いてる
サービスマニュアルでは110度で冷却ファンがONになると書いてる
137: 2020/08/20(木) 11:26:42.99
>>135
ありがとう、やっぱり水温のほうが高い気がするな、オイルはヘッド周りやピストン裏とか
部分的に凄い高温になるところはあるだろうけど。
ありがとう、やっぱり水温のほうが高い気がするな、オイルはヘッド周りやピストン裏とか
部分的に凄い高温になるところはあるだろうけど。
126: 2020/08/19(水) 16:34:54.46
>>121
20分しか走ってないみたいだから油温上がりきる前に着いちゃったんだろう
20分しか走ってないみたいだから油温上がりきる前に着いちゃったんだろう
120: 2020/08/19(水) 03:08:28.00
o
122: 2020/08/19(水) 07:11:02.91
走り初めから20分ぐらいならありえるんじゃない
123: 2020/08/19(水) 07:36:25.55
灼熱の中1時間走ってすぐ抜いたオイルにドレンボルト落ちて手で拾ったけど
熱いだけで火傷はしなかった
ラジエター液は火傷しそうで触りたくないな
熱いだけで火傷はしなかった
ラジエター液は火傷しそうで触りたくないな
125: 2020/08/19(水) 14:43:10.46
>>123
嘘ばっかw
嘘ばっかw
127: 2020/08/19(水) 19:38:15.58
スバル車には油温計のみ装備されてるが、最終的に
100度前後で一定になる。そこまで30分とか結構時間がかかる。
二輪とは違うかもしれんが。
100度前後で一定になる。そこまで30分とか結構時間がかかる。
二輪とは違うかもしれんが。
128: 2020/08/19(水) 20:24:38.29
スバル車に限らないけど車は水冷式オイルクーラーが主流だからある程度は水温に依存される。100度前後で一定になるのもそのせい
130: 2020/08/19(水) 20:43:35.70
オイルラインと冷却水ラインは独立してるんだから温度違って当然でしょ
それがなんでサーモスタット無いなんて思考になるの?有るに決まってんじゃん
それがなんでサーモスタット無いなんて思考になるの?有るに決まってんじゃん
131: 2020/08/19(水) 20:57:26.34
>>130
サーモスタットあるなら油温のほうか高い状態でクーラントの流路解放でしょ?サーモスタットない代わりにラジエーター容量下げて過冷却防止するのを想像したんだよ。
サーモスタットあるなら油温のほうか高い状態でクーラントの流路解放でしょ?サーモスタットない代わりにラジエーター容量下げて過冷却防止するのを想像したんだよ。
133: 2020/08/19(水) 21:55:01.25
>>131
いやサーモスタットの動作に油温が介入する事なんて無いが・・・
いやサーモスタットの動作に油温が介入する事なんて無いが・・・
136: 2020/08/20(木) 00:12:52.02
o
138: 2020/08/20(木) 17:44:00.10
オイルも冷却液も減ってないことが1番重要だけど
メーターにある水温警告灯と油圧警告灯でわかるね
良い時代になったもんだ
水温油温を知りたい気持ちもわかるけど
メーターにある水温警告灯と油圧警告灯でわかるね
良い時代になったもんだ
水温油温を知りたい気持ちもわかるけど
139: 2020/08/20(木) 20:11:53.49
リアのホイールベアリングが焼き付いた件、基本的にメーカー保証でいけることになりました。
ただし、リアハブダンパーは保証対象外なのと、予防交換のフロントのホイールベアリングは有料で、14000円弱ということです。
ただし、リアハブダンパーは保証対象外なのと、予防交換のフロントのホイールベアリングは有料で、14000円弱ということです。
140: 2020/08/21(金) 07:48:23.63
ハブダンパーにもダメージ出てたの?
141: 2020/08/21(金) 08:56:17.79
>>140
ダメージっていうか減ってるって。ふつうに消耗品扱い。ほかでバラすからパーツ代のみで工賃なし。ベアリング焼付きの高温で決定的ダメージの可能性はあるかもしれんが、そこでゴネて時間かけるのもアホらしい。
ハブダンパーは前のバイクでも用品店でタイヤ交換時に交換すすめられて交換したりしてるし、減ってるって言われても違和感はないな。
ダメージっていうか減ってるって。ふつうに消耗品扱い。ほかでバラすからパーツ代のみで工賃なし。ベアリング焼付きの高温で決定的ダメージの可能性はあるかもしれんが、そこでゴネて時間かけるのもアホらしい。
ハブダンパーは前のバイクでも用品店でタイヤ交換時に交換すすめられて交換したりしてるし、減ってるって言われても違和感はないな。
142: 2020/08/21(金) 18:42:44.22
o
143: 2020/08/21(金) 19:40:36.15
60000kmでハブダンパー換えたけど、換えなくても良かったかなくらいの摩耗しかしてなかったよ
144: 2020/08/21(金) 20:13:16.13
摩耗より硬化の方が影響大
145: 2020/08/21(金) 20:18:41.42
ゴム部品と言えばFフォークシールが2~3年でひび割れるね
自分で交換すれば安いけど頼むと工賃がクッソ高い
自分で交換すれば安いけど頼むと工賃がクッソ高い
147: 2020/08/21(金) 21:03:34.68
>>145
ダストシールがひび割れじゃなくて?ダストシールとインナーシールじゃ工賃が全然違うぞ
ダストシールがひび割れじゃなくて?ダストシールとインナーシールじゃ工賃が全然違うぞ
146: 2020/08/21(金) 20:34:53.62
フロント浮かせたままにするジャッキの用意が面倒くさいだけで
あとは普通の工具あればフロントフォークのOHはできるから自分でやるわ
あとは普通の工具あればフロントフォークのOHはできるから自分でやるわ
152: 2020/08/22(土) 08:41:09.81
>>146
ちょうどフロントフォークのオーバーホールしようと思ってるんだけど、何か注意する事がもしあったら教えてほしい。交換推奨部品は揃えた。
ちょうどフロントフォークのオーバーホールしようと思ってるんだけど、何か注意する事がもしあったら教えてほしい。交換推奨部品は揃えた。
153: 2020/08/22(土) 09:37:50.73
>>152
俺のもやってください
俺のもやってください
159: 2020/08/22(土) 20:30:01.71
>>153
この為だけにシール打ち込みツールと油面調整ツール買ったから、無事にできたらしてあげたいくらいです!
>>154
SMはないんですがネットで丁寧にやり方を上げてくださってる方がいたので、それを参考にするつもりです。
>>155
普通の六角レンチじゃ難しそうだったので用意してます。これもフォークのオーバーホールの時にしか使いそうにないですか…
>>156
アウターチューブ底のボルトはホイール外した時点で緩めておこうと思ってるんですが、完全に外す時に供回りする時は参考にさせてもらいます。
年式は2016より前なので大丈夫そうです。
>>158
緩め忘れたらまたフォーク取り付けないとダメですもんね。必ず最初にやっておきます。
フォークのオーバーホールをご自分でされてる方が多くてビックリしました。大変参考になりましたありがとうございます!
この為だけにシール打ち込みツールと油面調整ツール買ったから、無事にできたらしてあげたいくらいです!
>>154
SMはないんですがネットで丁寧にやり方を上げてくださってる方がいたので、それを参考にするつもりです。
>>155
普通の六角レンチじゃ難しそうだったので用意してます。これもフォークのオーバーホールの時にしか使いそうにないですか…
>>156
アウターチューブ底のボルトはホイール外した時点で緩めておこうと思ってるんですが、完全に外す時に供回りする時は参考にさせてもらいます。
年式は2016より前なので大丈夫そうです。
>>158
緩め忘れたらまたフォーク取り付けないとダメですもんね。必ず最初にやっておきます。
フォークのオーバーホールをご自分でされてる方が多くてビックリしました。大変参考になりましたありがとうございます!
160: 2020/08/22(土) 22:41:09.93
>>159
買ってしまったものあれだけど
シール打ち込みなんて塩ビ管で十分だよ
油面調整のは買って正解だと思う、フォークオイルは粘度高いから容器に付着したぶんとかできっちり同じ量測ったつもりでも左右で油面違ったりするし
あぁあとフォークオイル入れるときは少し入れて伸び縮みさせてまた少し入れてってやるんだよ
一気に入れてからフォーク縮めるとその瞬間にフォークオイル溢れ出てくるから
買ってしまったものあれだけど
シール打ち込みなんて塩ビ管で十分だよ
油面調整のは買って正解だと思う、フォークオイルは粘度高いから容器に付着したぶんとかできっちり同じ量測ったつもりでも左右で油面違ったりするし
あぁあとフォークオイル入れるときは少し入れて伸び縮みさせてまた少し入れてってやるんだよ
一気に入れてからフォーク縮めるとその瞬間にフォークオイル溢れ出てくるから
154: 2020/08/22(土) 12:32:25.57
>>152
サービスマニュアルあるの?
サービスマニュアルあるの?
155: 2020/08/22(土) 12:36:37.27
>>152
下のはでっかい六角棒レンチじゃなくて
ロングナット?にソケットレンチで外すといいよ
下のはでっかい六角棒レンチじゃなくて
ロングナット?にソケットレンチで外すといいよ
156: 2020/08/22(土) 16:04:42.09
>>152
アウターチューブ底面のソケットボルトを回すときに中のフォークピストンと共回りしちゃって外れない場合は
もう1度フォークスプリングを組み込んでから回す
それでも外れない場合は フォークピストンを固定するツールかインパクトレンチ(又は両方)が必要になる
2016以降のSDBV採用モデルはフォークキャップを外すのにSST(値段がくそ高いのにすぐダメになる)が必要
アウターチューブ底面のソケットボルトを回すときに中のフォークピストンと共回りしちゃって外れない場合は
もう1度フォークスプリングを組み込んでから回す
それでも外れない場合は フォークピストンを固定するツールかインパクトレンチ(又は両方)が必要になる
2016以降のSDBV採用モデルはフォークキャップを外すのにSST(値段がくそ高いのにすぐダメになる)が必要
158: 2020/08/22(土) 18:31:35.79
>>152
フォークキャップは一番最初に緩めとくんだよ
フォークキャップは一番最初に緩めとくんだよ
148: 2020/08/21(金) 21:26:52.41
ダストシールだね
149: 2020/08/21(金) 22:46:31.21
紫外線の攻撃が凄いんだよな
勤務先でもカバーかけてる奴居るわ
勤務先でもカバーかけてる奴居るわ
150: 2020/08/22(土) 01:22:54.68
o
151: 2020/08/22(土) 07:50:33.16
つ ラバープロテクタント
通常の3倍ぐらい持つ気がする
通常の3倍ぐらい持つ気がする
157: 2020/08/22(土) 17:42:48.95
14年式。週末ツーリングで5万kmくらい走っているがダストブーツはまだひび割れてないな。
カバーかけて屋外保管。洗車のついでにシリコンスプレー吹いてる。
カバーかけて屋外保管。洗車のついでにシリコンスプレー吹いてる。
161: 2020/08/23(日) 13:19:57.00
義理の弟が某夢店で営業してるんだけど営業電話がかかってきて呼び出された
なかなか興味深かったし条件付きで情報提供おkもらったから書き込むわ
・率直に言って、とにかくSを買ってほしい
・中古含め店舗在庫が現在3台ある。XはなんとかなったがSも早く売り切らないといけない
・理由は言えない。動き出すのが遅くなったからこんな下手な手段を取らなければいけなくなった
・商売上手な他店では既に在庫がはけている
・上記店の営業曰く「コロナの影響で今注文しても納車に時間かかるからオススメしないゾ☆」
・会社の規約上大幅値下げはできないが、下取りやオプションサービスを頑張るから実質30%以上OFFにしてみせる
新車で50万円台は魅力だったけどおぢさんFMC待ってるからハンコ捺せんかったわぁ
なかなか興味深かったし条件付きで情報提供おkもらったから書き込むわ
・率直に言って、とにかくSを買ってほしい
・中古含め店舗在庫が現在3台ある。XはなんとかなったがSも早く売り切らないといけない
・理由は言えない。動き出すのが遅くなったからこんな下手な手段を取らなければいけなくなった
・商売上手な他店では既に在庫がはけている
・上記店の営業曰く「コロナの影響で今注文しても納車に時間かかるからオススメしないゾ☆」
・会社の規約上大幅値下げはできないが、下取りやオプションサービスを頑張るから実質30%以上OFFにしてみせる
新車で50万円台は魅力だったけどおぢさんFMC待ってるからハンコ捺せんかったわぁ
167: 2020/08/23(日) 15:43:46.57
>>161
面白かった。さんくす
面白かった。さんくす
174: 2020/08/23(日) 19:11:39.84
>>161
あー来年フルモデルチェンジやな・・ 新車40万円台でS狙うのも
悪くはない
あー来年フルモデルチェンジやな・・ 新車40万円台でS狙うのも
悪くはない
177: 2020/08/23(日) 19:51:39.10
X欲しかったけどS安くしてくれるなら
>>161氏の義弟店で買いたいなw
でもDCTの在庫はなさそう
>>161氏の義弟店で買いたいなw
でもDCTの在庫はなさそう
178: 2020/08/23(日) 20:02:47.71
>>177
自分は当初X狙いだったものの跨がってからSにシフトした口なんだよね
Xはグリップ位置が遠くて(汗
丸目じゃない顔も含めSはSの良さはありますよ
丸目にすると2本サスがーとなりそうだし当時の提案としてはアリだったと思う
まだ2年なので当面大事に乗るつもり
自分は当初X狙いだったものの跨がってからSにシフトした口なんだよね
Xはグリップ位置が遠くて(汗
丸目じゃない顔も含めSはSの良さはありますよ
丸目にすると2本サスがーとなりそうだし当時の提案としてはアリだったと思う
まだ2年なので当面大事に乗るつもり
179: 2020/08/23(日) 20:10:10.59
>>178
XとSって外見が違うだけかと思ってました
実際に跨ってみるの大事なんですね
ネイキッドは好きなんですが風防とハンドガードつけると
ダサく見えるからX希望でした
XとSって外見が違うだけかと思ってました
実際に跨ってみるの大事なんですね
ネイキッドは好きなんですが風防とハンドガードつけると
ダサく見えるからX希望でした
181: 2020/08/23(日) 21:18:24.38
>>178
自分も同じ理由でSにしたんだけど、車検の代車でXに乗ったらXの方がポジションがしっくり来て乗りやすかったよ。
自分も同じ理由でSにしたんだけど、車検の代車でXに乗ったらXの方がポジションがしっくり来て乗りやすかったよ。
472: 2020/09/12(土) 15:25:27.19
>>471
>>161
新車が実質50万円台で買えますよダンナ(フヒヒ
>>161
新車が実質50万円台で買えますよダンナ(フヒヒ
473: 2020/09/12(土) 15:32:27.12
>>472
何処に行けば買えますかね?
何処に行けば買えますかね?
475: 2020/09/12(土) 15:55:46.98
>>473
>>161 氏~、義理の弟さんのお店の在庫捌くチャンスやで!
>>161 氏~、義理の弟さんのお店の在庫捌くチャンスやで!
162: 2020/08/23(日) 13:19:57.04
義理の弟が某夢店で営業してるんだけど営業電話がかかってきて呼び出された
なかなか興味深かったし条件付きで情報提供おkもらったから書き込むわ
・率直に言って、とにかくSを買ってほしい
・中古含め店舗在庫が現在3台ある。XはなんとかなったがSも早く売り切らないといけない
・理由は言えない。動き出すのが遅くなったからこんな下手な手段を取らなければいけなくなった
・商売上手な他店では既に在庫がはけている
・上記店の営業曰く「コロナの影響で今注文しても納車に時間かかるからオススメしないゾ☆」
・会社の規約上大幅値下げはできないが、下取りやオプションサービスを頑張るから実質30%以上OFFにしてみせる
新車で50万円台は魅力だったけどおぢさんFMC待ってるからハンコ捺せんかったわぁ
なかなか興味深かったし条件付きで情報提供おkもらったから書き込むわ
・率直に言って、とにかくSを買ってほしい
・中古含め店舗在庫が現在3台ある。XはなんとかなったがSも早く売り切らないといけない
・理由は言えない。動き出すのが遅くなったからこんな下手な手段を取らなければいけなくなった
・商売上手な他店では既に在庫がはけている
・上記店の営業曰く「コロナの影響で今注文しても納車に時間かかるからオススメしないゾ☆」
・会社の規約上大幅値下げはできないが、下取りやオプションサービスを頑張るから実質30%以上OFFにしてみせる
新車で50万円台は魅力だったけどおぢさんFMC待ってるからハンコ捺せんかったわぁ
163: 2020/08/23(日) 13:20:49.93
連投スマヌ…スマヌ・・・
164: 2020/08/23(日) 13:30:38.93
安いと言われてもSはいらn…
ネイキッドやめてXとハーフカウルのFにした方が売れるんじゃないかという素人考え
ネイキッドやめてXとハーフカウルのFにした方が売れるんじゃないかという素人考え
165: 2020/08/23(日) 13:31:03.59
夢店によっても違うんだろうけど、こんなに在庫あって捌けるんかみたいなのは散見するねー
メーカーとの力関係とかもあるんだろうけど
まあFMCが迫ってたら焦るわな
メーカーとの力関係とかもあるんだろうけど
まあFMCが迫ってたら焦るわな
169: 2020/08/23(日) 17:22:02.97
>>165
ちなみに公式による情報解禁後に速攻義弟君のとこで契約するという条件で彼の憶測含め色々聞いたよ
「具体的な数字等は出さない」が条件で書き込み許可もらったから公表はできんけども、謎の数字とか謎の日付とか聞いた
Sのお誘い断って先の約束取り付けた上で聞けたことだけど、新型に全く興味ないなら今が現行モデル購入の最大のチャンスだが新型に興味が少しでもあるならマジでやめとけってさ
>>166
義弟君の店では400Xの前19インチ化の時に所詮マイチェンやし在庫分でヘーキヘーキの精神で大損したそうなので若干過敏になってるとこはある
一方でこの前のアフリカツインMCでは事前に旧型の在庫処分→新型多めに注文でそこそこ成果出したそうなので旧型在庫への不安は無用の心配というわけでもないそうだ
今回のNCに限らず雑誌やネットで新型やFMCのスクープがあると結構な問い合わせがあるそうな
実際おぢさんも様子見はする気ないし、新型やFMCにイケイケドンドンは少なくないんじゃないか?
ちなみに公式による情報解禁後に速攻義弟君のとこで契約するという条件で彼の憶測含め色々聞いたよ
「具体的な数字等は出さない」が条件で書き込み許可もらったから公表はできんけども、謎の数字とか謎の日付とか聞いた
Sのお誘い断って先の約束取り付けた上で聞けたことだけど、新型に全く興味ないなら今が現行モデル購入の最大のチャンスだが新型に興味が少しでもあるならマジでやめとけってさ
>>166
義弟君の店では400Xの前19インチ化の時に所詮マイチェンやし在庫分でヘーキヘーキの精神で大損したそうなので若干過敏になってるとこはある
一方でこの前のアフリカツインMCでは事前に旧型の在庫処分→新型多めに注文でそこそこ成果出したそうなので旧型在庫への不安は無用の心配というわけでもないそうだ
今回のNCに限らず雑誌やネットで新型やFMCのスクープがあると結構な問い合わせがあるそうな
実際おぢさんも様子見はする気ないし、新型やFMCにイケイケドンドンは少なくないんじゃないか?
166: 2020/08/23(日) 14:31:52.44
FMCされても2年くらいは様子見するもんじゃないのか…
168: 2020/08/23(日) 16:06:48.22
NCモデルチェンジするんかいな。
170: 2020/08/23(日) 17:44:30.89
今度は新設計エンジンだしな
171: 2020/08/23(日) 17:52:51.31
新設計?
さらに軽量化、高燃費、低速トルクアップなどへ振るならいいが…
高出力とか高回転とかに振らないだろうな?
こういう使いやすいのが気に入ってる。
さらに軽量化、高燃費、低速トルクアップなどへ振るならいいが…
高出力とか高回転とかに振らないだろうな?
こういう使いやすいのが気に入ってる。
172: 2020/08/23(日) 18:05:54.88
すっごく面白いことにWEBヤンマシでNCのFMC予想記事が今日付で出てるな
https://young-machine.com/2020/08/23/120188/
義弟君の焦りが真実味を帯びてきたわ
ちなみに知ってる人には常識だけどこういう業界紙には裏でリークしてるからな
もちろん構想はあって研究開発もしたけど採算とかでポシャった機体のことがいわゆる飛ばし記事になる
完全に独自の予想・願望はあんまりないんだよ
https://young-machine.com/2020/08/23/120188/
義弟君の焦りが真実味を帯びてきたわ
ちなみに知ってる人には常識だけどこういう業界紙には裏でリークしてるからな
もちろん構想はあって研究開発もしたけど採算とかでポシャった機体のことがいわゆる飛ばし記事になる
完全に独自の予想・願望はあんまりないんだよ
190: 2020/08/23(日) 23:25:17.64
>>172
DCT機構とかずいぶんいじるみたいだけど、現行の3万km越えたあたりで要修理とか改善されるのかね。
少なくともローン終わるまでは750X乗るけど、その次にちゃんと選択肢残してほしいな。
800X(仮称)フロント19インチにするなら、17インチフルカウルツアラーは出してほしいわ(17インチのままなら構わない)。
DCT機構とかずいぶんいじるみたいだけど、現行の3万km越えたあたりで要修理とか改善されるのかね。
少なくともローン終わるまでは750X乗るけど、その次にちゃんと選択肢残してほしいな。
800X(仮称)フロント19インチにするなら、17インチフルカウルツアラーは出してほしいわ(17インチのままなら構わない)。
199: 2020/08/24(月) 07:48:24.08
>>190
公道でツーリング志向ならフロントは19インチのほうが絶対乗りやすくて良いと思うんだけど。
法定+@のペースなら峠でも曲がりやすいし。
公道でツーリング志向ならフロントは19インチのほうが絶対乗りやすくて良いと思うんだけど。
法定+@のペースなら峠でも曲がりやすいし。
173: 2020/08/23(日) 18:22:40.86
値段が50万ぐらい上がりそうで怖いw
175: 2020/08/23(日) 19:15:42.31
でもなんで750Sは丸目にしなかったんだろ
大型買うような人らはあの異形ライトは好まないだろうに
大型買うような人らはあの異形ライトは好まないだろうに
180: 2020/08/23(日) 20:37:21.41
>>175
丸目でZ2に似せた方が良いってこと?
丸目でZ2に似せた方が良いってこと?
182: 2020/08/23(日) 21:22:46.23
>>175
良い着眼点
内情なので義弟君に確認したらフェイク入れればっていう条件でおkでた
よってここからは嘘交じりの話半分、なんならおぢさんの妄想ってことで
今とあるテーマにてホ〇ダ二輪部門は真っ二つに分かれてるそうだ
それは古くからあるイメージ、強みを維持すべきという保守派と、実績を背景に新しい道を模索すべきという革新派
元々ロングセラーの改良は利益率が低いから止めようって声は若年層を中心にあったそうだが、○ー○ー何某がストファイのモデル発売中止したっぽいの見て一気に話しが大きくなったとか
丸目信仰は革新派にとって目の上のたんこぶらしい。ぶっちゃけ丸目信仰の層って年配のボリュームゾーンに多いからクラシック系を出せばある程度は売れるんだ
出せば売れるんだし伝統を守れるしでいいこと尽くめじゃん、っていうのが保守派の意見
一方で内需がどんどん減っていってる中、20年30年後にそのボリュームゾーンはどうなってんの?先を見据えて新しい価値観を創り出すべきじゃないん?そもそも言いたくないけど利益のこと考えるなら国内ガン無視で欧州及び東南アジアに照準絞るべきちゃうん?、ってのが革新派の意見
NCシリーズはもともと革新派の意見から生まれたそうだから、クラシックに寄せていくことは難しいんだろう
良い着眼点
内情なので義弟君に確認したらフェイク入れればっていう条件でおkでた
よってここからは嘘交じりの話半分、なんならおぢさんの妄想ってことで
今とあるテーマにてホ〇ダ二輪部門は真っ二つに分かれてるそうだ
それは古くからあるイメージ、強みを維持すべきという保守派と、実績を背景に新しい道を模索すべきという革新派
元々ロングセラーの改良は利益率が低いから止めようって声は若年層を中心にあったそうだが、○ー○ー何某がストファイのモデル発売中止したっぽいの見て一気に話しが大きくなったとか
丸目信仰は革新派にとって目の上のたんこぶらしい。ぶっちゃけ丸目信仰の層って年配のボリュームゾーンに多いからクラシック系を出せばある程度は売れるんだ
出せば売れるんだし伝統を守れるしでいいこと尽くめじゃん、っていうのが保守派の意見
一方で内需がどんどん減っていってる中、20年30年後にそのボリュームゾーンはどうなってんの?先を見据えて新しい価値観を創り出すべきじゃないん?そもそも言いたくないけど利益のこと考えるなら国内ガン無視で欧州及び東南アジアに照準絞るべきちゃうん?、ってのが革新派の意見
NCシリーズはもともと革新派の意見から生まれたそうだから、クラシックに寄せていくことは難しいんだろう
185: 2020/08/23(日) 21:36:16.84
>>182
なるほど
自分は丸目といえばCBあるし、NCは新しいものをガンガン取り入れてほしいと思う
だが今のMT-25みたいな昆虫顔はイヤw
なるほど
自分は丸目といえばCBあるし、NCは新しいものをガンガン取り入れてほしいと思う
だが今のMT-25みたいな昆虫顔はイヤw
189: 2020/08/23(日) 23:22:26.78
>>185
カワサキにも謝って!
カワサキにも謝って!
191: 2020/08/23(日) 23:28:35.93
>>175
丸目から専用パーツ作って値段がXより高かったら買う?
直線多目はコスト重視の安い作り、丸みをつけると手間がかかり高い作りの原則だから
まぁ勢いで買う!とは言うだろうけど市場は求めてないから貧乏バイク仕上げなだけだよ
丸目から専用パーツ作って値段がXより高かったら買う?
直線多目はコスト重視の安い作り、丸みをつけると手間がかかり高い作りの原則だから
まぁ勢いで買う!とは言うだろうけど市場は求めてないから貧乏バイク仕上げなだけだよ
196: 2020/08/24(月) 01:04:20.31
>>191
CB750とか1100の流用でええやん・・ どうせコスパ重視の車両なんだし・・
てかSは今のヘッドライト取っ払って付け替え楽そうな気もするけど・・
CB750とか1100の流用でええやん・・ どうせコスパ重視の車両なんだし・・
てかSは今のヘッドライト取っ払って付け替え楽そうな気もするけど・・
238: 2020/08/27(木) 16:58:38.97
>>191
四十路のリターンライダーやけどこれに丸目がついてたら飛び付いてた
うちら世代は若い頃アメリカン全盛ネイキッド全盛の時代に育ったから
こういうトゲトゲのデザインは苦手なんよ
Xは尖ったモタードっていうのかな?そんなデザイン好きな人用
Sは丸目ネイキッド好きな人用でよかったやんと
海外向けは海外向けで別にしたらいい
海外で人気なスタイル?をわざわざ日本で出す必要はない
もうおっさんやし激渋ちょいワルオヤジでもないのでアメリカンはちょっとハズい
CB系4気筒のような絶対に出すことのない最高速性能とクソ燃費はいらない
豊富なトルクと超絶燃費性能のネイキッドパラツインがあればそれでいい
ホントにホントに惜しいバイクなんだよコレ
というかCB1100のルックスにこのエンジン積んでくれたら秒で買う
四十路のリターンライダーやけどこれに丸目がついてたら飛び付いてた
うちら世代は若い頃アメリカン全盛ネイキッド全盛の時代に育ったから
こういうトゲトゲのデザインは苦手なんよ
Xは尖ったモタードっていうのかな?そんなデザイン好きな人用
Sは丸目ネイキッド好きな人用でよかったやんと
海外向けは海外向けで別にしたらいい
海外で人気なスタイル?をわざわざ日本で出す必要はない
もうおっさんやし激渋ちょいワルオヤジでもないのでアメリカンはちょっとハズい
CB系4気筒のような絶対に出すことのない最高速性能とクソ燃費はいらない
豊富なトルクと超絶燃費性能のネイキッドパラツインがあればそれでいい
ホントにホントに惜しいバイクなんだよコレ
というかCB1100のルックスにこのエンジン積んでくれたら秒で買う
239: 2020/08/27(木) 17:53:43.02
>>238
今どきの40代というのはこういう文章書くのかと驚いたのはどうでもいいいが
こんなに熱く語ってるのに自分で作っていくという発想が無いのが不思議だ。
今どきの40代というのはこういう文章書くのかと驚いたのはどうでもいいいが
こんなに熱く語ってるのに自分で作っていくという発想が無いのが不思議だ。
243: 2020/08/27(木) 18:22:22.37
>>238
ホントそうやねえ 同じ750Sでも丸目か菱形選べるよう設計してポン付け交換しやすくしたら良かったのに
CB1100の流用でも構わなかったのにヘッドライト
ホントそうやねえ 同じ750Sでも丸目か菱形選べるよう設計してポン付け交換しやすくしたら良かったのに
CB1100の流用でも構わなかったのにヘッドライト
246: 2020/08/27(木) 20:06:43.85
>>238
確かにホンダの丸目ネイキッドパラツインってないんだよね
見た目に妥協して乗ってるけどこの超燃費デケデケトルクエンジンがCBに乗ったら即乗り換えるわ
更にもっとクルーザ寄りのモデルも出したら人気でたろうにもったいない
せっかく良いエンジン作ってもデザインで腐らせてるんだよな
確かにホンダの丸目ネイキッドパラツインってないんだよね
見た目に妥協して乗ってるけどこの超燃費デケデケトルクエンジンがCBに乗ったら即乗り換えるわ
更にもっとクルーザ寄りのモデルも出したら人気でたろうにもったいない
せっかく良いエンジン作ってもデザインで腐らせてるんだよな
252: 2020/08/27(木) 21:50:43.10
>>246
こいつのエンジン使ってレブル750とか出したら良い
レブルはタンク小さいし超燃費がピッタリ
こいつのエンジン使ってレブル750とか出したら良い
レブルはタンク小さいし超燃費がピッタリ
254: 2020/08/28(金) 00:26:48.93
>>252
レブルは250だから売れるんであって、750のアメリカンになったら売れない。
レブルは250だから売れるんであって、750のアメリカンになったら売れない。
265: 2020/08/28(金) 12:36:48.99
>>252
昔、CTX700というバイクがあってな...
昔、CTX700というバイクがあってな...
266: 2020/08/28(金) 13:45:11.53
>>265
CTXはデザインひどかったもんなあ…
CTXはデザインひどかったもんなあ…
176: 2020/08/23(日) 19:24:16.46
o
184: 2020/08/23(日) 21:33:34.48
Xのくちばしかっこ悪すぎ
それだけの理由でS乗ってるわ
それだけの理由でS乗ってるわ
186: 2020/08/23(日) 21:57:17.16
どのみち次の買い替え候補はeSP+150cc車だからどうでもいいや。
187: 2020/08/23(日) 22:52:40.32
250ccで出せと言っとけ
188: 2020/08/23(日) 23:15:15.49
ホンダ流ブロンクスってのも面白いな
ただそれにはもう少しデザインを垢抜けさせないといけないと思うけど
ただそれにはもう少しデザインを垢抜けさせないといけないと思うけど
192: 2020/08/23(日) 23:34:29.27
大規模改良や値段あげたNCで儲ける流れならエンジンをV2にして欲しいわな
194: 2020/08/23(日) 23:54:41.10
>>192
パラ2 で前傾エンジンだからいいんだろうに
分かってないネ、チミは ┐(´д`)┌ヤレヤレ
パラ2 で前傾エンジンだからいいんだろうに
分かってないネ、チミは ┐(´д`)┌ヤレヤレ
203: 2020/08/24(月) 16:10:42.70
>>193
メットなんか一度も入れたことない癖に
>>194
そんなエンジンで値段あげるなと思うんだなー
メットなんか一度も入れたことない癖に
>>194
そんなエンジンで値段あげるなと思うんだなー
193: 2020/08/23(日) 23:39:59.17
V型にしたらメットインスペース取れないじゃん
205: 2020/08/24(月) 19:23:24.90
>>193
XのVツイン化はアホだと思うけど、派生モデルとしてミドルアフリカツイン改めNC800VTとかアリじゃね?
>>204
トリ300そんなに重いんか
ってまぁトリ125やナイケンも同クラスに比べてかなり重いし不思議ではないのか
そして比べるなら全長2230㎜重量238㎏のX-ADVにしてあげなさい。クチバシないし値段も全然違うけどさ
XのVツイン化はアホだと思うけど、派生モデルとしてミドルアフリカツイン改めNC800VTとかアリじゃね?
>>204
トリ300そんなに重いんか
ってまぁトリ125やナイケンも同クラスに比べてかなり重いし不思議ではないのか
そして比べるなら全長2230㎜重量238㎏のX-ADVにしてあげなさい。クチバシないし値段も全然違うけどさ
210: 2020/08/24(月) 23:02:45.80
>>205
そそそ
なんも革新的に変化ないものを値段あげるなら新路線だせとね
そそそ
なんも革新的に変化ないものを値段あげるなら新路線だせとね
195: 2020/08/23(日) 23:54:48.32
このカブみたいなシリンダー角度のエンジンが良いんじゃないか。
地肌だけは仕上げして欲しいけども… 地肌汚すぎ(泣)
地肌だけは仕上げして欲しいけども… 地肌汚すぎ(泣)
197: 2020/08/24(月) 02:01:16.68
わざわざ丸目でレトロ感を出すバイクじゃないと思うけど
今は丸目がスタンダードなデザインではないでしょ
今は丸目がスタンダードなデザインではないでしょ
198: 2020/08/24(月) 03:59:58.64
あ、モトグッチやCXみたいなV2ならメットイン可能だなw
ついでにシャフトドライブ希望
ついでにシャフトドライブ希望
200: 2020/08/24(月) 08:21:23.27
前19インチになってタイヤ細くなるなら凄くうらやましい
出先でCB400SB見たけど大きさもデザインも質感も凄く良いな
出先でCB400SB見たけど大きさもデザインも質感も凄く良いな
201: 2020/08/24(月) 09:25:45.76
オートクルーズ着いたら14年式から買い換えるわ
202: 2020/08/24(月) 10:23:47.18
LD乗ってるけど、脚付きほ悪くしないでほしい。
204: 2020/08/24(月) 18:14:15.07
トリシティ300が発表されたけど
XのDCTより重いのね
全長 X-DCT 2215mm / 2250mm トリ
重量 X-DCT 231kg / 237kg トリ
価格 X-DCT 96.8万 / 95.7万 トリ
意外と似てる?くちばしとか
XのDCTより重いのね
全長 X-DCT 2215mm / 2250mm トリ
重量 X-DCT 231kg / 237kg トリ
価格 X-DCT 96.8万 / 95.7万 トリ
意外と似てる?くちばしとか
206: 2020/08/24(月) 20:17:15.15
Xが19インチになったらガッカリだわ。ポジションの楽なカウル付きオンロードバイクという位置付けが正解だと思う。
BMWのXRとかTRACER900だって17インチなのもその意図だろうし。
BMWのXRとかTRACER900だって17インチなのもその意図だろうし。
208: 2020/08/24(月) 20:47:43.62
>>206
19インチ化しても楽ポジハーフカウルオンロードなのは変わらんぞ
むしろ気楽にお出かけって感じの時こそ19インチの安定感が輝くのではなかろうか
スポーツ走行が目的なら大径化は間違いだがNCってそういう車種じゃないし
19インチ化しても楽ポジハーフカウルオンロードなのは変わらんぞ
むしろ気楽にお出かけって感じの時こそ19インチの安定感が輝くのではなかろうか
スポーツ走行が目的なら大径化は間違いだがNCってそういう車種じゃないし
215: 2020/08/25(火) 14:16:26.40
>>213
大径だから安定してるし細いからコーナーで向きの変わりは早いしタイヤだって
アドベンチャー向けの19インチは各社用意してる、セール品が少ないだけ。
>>214
安くしたければフロントは120/60でも平気だよリヤは150/70もありかな速度も
たいして出せないからタンデムしなけりゃ66Hくらいで十分。
大径だから安定してるし細いからコーナーで向きの変わりは早いしタイヤだって
アドベンチャー向けの19インチは各社用意してる、セール品が少ないだけ。
>>214
安くしたければフロントは120/60でも平気だよリヤは150/70もありかな速度も
たいして出せないからタンデムしなけりゃ66Hくらいで十分。
207: 2020/08/24(月) 20:17:25.53
俺のが世界で一番かこいい
209: 2020/08/24(月) 21:10:30.45
大径化とかVストとキャラ被ってくるから要らない
用品店のセット売りが選べる方がNCのキャラに合ってると思う
用品店のセット売りが選べる方がNCのキャラに合ってると思う
211: 2020/08/25(火) 07:17:05.99
o
214: 2020/08/25(火) 13:22:53.01
120/70と160/60のセットってなかなかなくね?なぜかリア180と190ばっか。
216: 2020/08/26(水) 10:07:40.47
新車で買ってリアブレーキの利きがなんか悪いなと思いながらバラすと…
パットがこねて入ってて変な減り方してたよ。
掃除して注意深く組み込んで試走したらコントローラし易くなった。
大丈夫か?…
パットがこねて入ってて変な減り方してたよ。
掃除して注意深く組み込んで試走したらコントローラし易くなった。
大丈夫か?…
217: 2020/08/26(水) 12:24:08.02
>パットがこねて入ってて
わかりやすい言葉でお願い。ちなみにパットじゃなくてパッドね
わかりやすい言葉でお願い。ちなみにパットじゃなくてパッドね
218: 2020/08/26(水) 12:51:34.12
新車で変にパッドがつけられていて変な減り方してたんなら買った店にクレーム入れたほうがいいぞ。下手すりゃ事故に関わる事だし
219: 2020/08/26(水) 13:29:25.47
o
220: 2020/08/26(水) 17:12:29.23
納車整備とは何なのか
221: 2020/08/26(水) 17:17:29.41
埃を払う
ナンバーを取り付ける
ナンバーを取り付ける
224: 2020/08/26(水) 21:58:03.50
>>221
夢で買って納車二日目150kmでナンバーのボルト1本脱落、片方もブラブラ
たまたま持ってた紐で固定しツーリング中止して帰宅
クレームしても使用者点検の含みで言い返せれたわ
夢で買って納車二日目150kmでナンバーのボルト1本脱落、片方もブラブラ
たまたま持ってた紐で固定しツーリング中止して帰宅
クレームしても使用者点検の含みで言い返せれたわ
222: 2020/08/26(水) 19:39:10.66
ガソリンを抜く
223: 2020/08/26(水) 19:48:03.06
新車ってガソリン3Lぐらいで納車してくるよな
満タン入れるのも大して手間かからんだろうに不満だわ
満タン入れるのも大して手間かからんだろうに不満だわ
225: 2020/08/26(水) 23:18:31.21
>>223
満タンにしてもたった1000円ちょいだもんな。
そのたった千円をガメつくセコい奴は買わなくていいよw
いい年して馬鹿だろw
満タンにしてもたった1000円ちょいだもんな。
そのたった千円をガメつくセコい奴は買わなくていいよw
いい年して馬鹿だろw
228: 2020/08/27(木) 08:21:50.12
>>225
誰も金の事なんか言ってないが
手間と気持ちの問題だろ
まぁ車でも新車は10Lぐらいしか入れずに納車してくるし業界的にそういうもんなんだろうな
誰も金の事なんか言ってないが
手間と気持ちの問題だろ
まぁ車でも新車は10Lぐらいしか入れずに納車してくるし業界的にそういうもんなんだろうな
229: 2020/08/27(木) 08:57:48.99
>>228
自分は店の整備内容については要求が厳しいほうだがそんなことを要求する気持ちは理解できん。
自分は店の整備内容については要求が厳しいほうだがそんなことを要求する気持ちは理解できん。
230: 2020/08/27(木) 09:02:53.81
>>228は車検時の代車は満タンにして返してるの?
どうせ使った分すらも入れずに返してるでしょ?
お前の言う「手間と気持ちの問題」なんてそういうことだ
あ、客だからとかそういうのは要らないからね
金の事なんか言ってないので
どうせ使った分すらも入れずに返してるでしょ?
お前の言う「手間と気持ちの問題」なんてそういうことだ
あ、客だからとかそういうのは要らないからね
金の事なんか言ってないので
245: 2020/08/27(木) 19:30:33.78
>>230
代車のガソリン満タンにして返すのなんて常識じゃね?
営業が忙しくて代車ガソリン半分しか入ってないからガソリン入れずに返してくれていいって言われた時
車検の代車満タンにして返したら、後日お礼の電話かかってきたわ
>>234
あぁなんかそういう理由なら納得できるわ
確かに客の納車前の新車で公道走ってガソスタ行くわけに行かないし
保管も大量にはできないよね
代車のガソリン満タンにして返すのなんて常識じゃね?
営業が忙しくて代車ガソリン半分しか入ってないからガソリン入れずに返してくれていいって言われた時
車検の代車満タンにして返したら、後日お礼の電話かかってきたわ
>>234
あぁなんかそういう理由なら納得できるわ
確かに客の納車前の新車で公道走ってガソスタ行くわけに行かないし
保管も大量にはできないよね
232: 2020/08/27(木) 10:51:34.46
>>228
気持ちのないお前に言われたくないわw
まぁ民度が低いんだから仕方ないなw
気持ちのないお前に言われたくないわw
まぁ民度が低いんだから仕方ないなw
233: 2020/08/27(木) 12:06:51.69
>>232
民度って個人に使うもの?
民度って個人に使うもの?
226: 2020/08/27(木) 04:45:16.43
o
227: 2020/08/27(木) 07:17:21.65
ガソリンも最初からプレミア入れてほしいね
オイルも混ざるから最初から良いのをw
オイルも混ざるから最初から良いのをw
231: 2020/08/27(木) 09:10:45.60
228じゃないけど、代車満タン返しが当たり前じゃないのか?
247: 2020/08/27(木) 21:01:23.46
>>231
いつもの店は代車貸し出しの際にサインする紙に「満タンで返してね」って書いてあるわ.
いつもの店は代車貸し出しの際にサインする紙に「満タンで返してね」って書いてあるわ.
234: 2020/08/27(木) 12:08:40.72
店としてはガソリンを保管しておくのが面倒くさいんじゃないかな? 法的にも。
235: 2020/08/27(木) 12:16:39.76
ガソリンを満タンにしたら2000円くらい
支出で2000円増えることがどれだけ大変か
分かってないんだろうな
洗車無料サービスとは訳が違うんだよね
支出で2000円増えることがどれだけ大変か
分かってないんだろうな
洗車無料サービスとは訳が違うんだよね
236: 2020/08/27(木) 12:24:22.96
最初のガソリンは動作確認用でしょ。売ってることにすると揮発油販売の免許取らなきゃならん。
237: 2020/08/27(木) 14:28:43.30
ウィング店は満タン納車だった、250以上買えなくなってドリームで買ったら数リットルで納車
240: 2020/08/27(木) 17:58:33.64
おいくつの方か知らないけど
5chで謎の上から目線で語り出すのが不思議だ。
5chで謎の上から目線で語り出すのが不思議だ。
260: 2020/08/28(金) 07:57:19.48
>>240
もちろん老害世代だ。
それだけ欲しいのに自分で工夫しないのが不思議というのが不思議なのか。
>>258 にもあるように口先でなく行動してる先達もいるのだから。
もちろん老害世代だ。
それだけ欲しいのに自分で工夫しないのが不思議というのが不思議なのか。
>>258 にもあるように口先でなく行動してる先達もいるのだから。
241: 2020/08/27(木) 18:11:30.90
別に丸目でなくても良いけどラゲッジが普通のタンクだったらと思わんでもない
そうすればウルトラ航続距離で給油も簡単だし、リアシートにも荷物積みやすいしね
そうすればウルトラ航続距離で給油も簡単だし、リアシートにも荷物積みやすいしね
253: 2020/08/27(木) 22:17:22.11
>>251
ホンダはアセンブリ交換しやすいようにつくるだけで、丸ライトそのものは社外で出すように仕向けたっていい、ってことだろう。
もちろん高く付くけど、ハーレーみたいにカスタムの自由度上げてくれればあとは勝手にやるからって感じ。
>>241
今の給油口はとても気に入らないけど、ラゲッジは使ってみて気に入ってるんだよね。ライダーが座るとこを外して給油なら、リアシートも使えて万々歳なんだがなぁ。
ホンダはアセンブリ交換しやすいようにつくるだけで、丸ライトそのものは社外で出すように仕向けたっていい、ってことだろう。
もちろん高く付くけど、ハーレーみたいにカスタムの自由度上げてくれればあとは勝手にやるからって感じ。
>>241
今の給油口はとても気に入らないけど、ラゲッジは使ってみて気に入ってるんだよね。ライダーが座るとこを外して給油なら、リアシートも使えて万々歳なんだがなぁ。
242: 2020/08/27(木) 18:13:00.07
話し言葉で長文は珍しいけれど
自分の言葉で自分の言いたい事を伝える
すばらしいじゃないか
これからの5チャンネルはこうでありたい
自分の言葉で自分の言いたい事を伝える
すばらしいじゃないか
これからの5チャンネルはこうでありたい
244: 2020/08/27(木) 18:27:10.52
ヤマハもMTとXSRでガラッと変えてるしね
248: 2020/08/27(木) 21:11:48.24
……あのぅ……丸目にしたら絶対このバイク売れないと思います。
それにラゲッジスペースがなければ特色のない、ただの地味なバイクになってしまうような……
スタイルやエンジンの特性含めて、俺はすごく気に入ってますよ。
特にケツの下にタンクがあるせいで、重心がかなり下にあるためか、すごく扱いやすい。
それにラゲッジスペースがなければ特色のない、ただの地味なバイクになってしまうような……
スタイルやエンジンの特性含めて、俺はすごく気に入ってますよ。
特にケツの下にタンクがあるせいで、重心がかなり下にあるためか、すごく扱いやすい。
255: 2020/08/28(金) 00:38:25.38
>>248
異形ライトのCB250Fは、びっくりする程日本じゃ売れなかった。
丸目CB250Rで出直したら、去年は2645台売れた(250第6位)。
異形CB650Fもあんまり売れなかった。
丸目CB650Rにしたら去年は大型10位内にランキングした(CBR650Rとの合算だが)。
NCも750Xは売れたけど、750Sは全然売れてない。
NC750Sが丸目化したら絶対に売れる、Xは今のままでも構わんが。
異形ライトのCB250Fは、びっくりする程日本じゃ売れなかった。
丸目CB250Rで出直したら、去年は2645台売れた(250第6位)。
異形CB650Fもあんまり売れなかった。
丸目CB650Rにしたら去年は大型10位内にランキングした(CBR650Rとの合算だが)。
NCも750Xは売れたけど、750Sは全然売れてない。
NC750Sが丸目化したら絶対に売れる、Xは今のままでも構わんが。
300: 2020/08/30(日) 13:34:46.78
>>255
日本で売れる数が少しぐらい増えてもなぁ
自分で改造してくれや
って感じでしょうね.
日本で売れる数が少しぐらい増えてもなぁ
自分で改造してくれや
って感じでしょうね.
249: 2020/08/27(木) 21:14:54.20
丸目だと海外でうれないからな。
250: 2020/08/27(木) 21:25:49.20
>>249
日本で売れなけりゃいいのか
ビス4本くらいでヘッドライト交換できるような設計にしときゃいい話でで
日本で売れなけりゃいいのか
ビス4本くらいでヘッドライト交換できるような設計にしときゃいい話でで
251: 2020/08/27(木) 21:34:25.46
ライトユニットアセンブリ化して異形と丸目ポン付けで替えられるようにすればどこででも売れるかもね
でも専用ユニット開発するほどの価値がそこにあるかと言われればかなり微妙かと
面白みがないだとか地味だとか言われてるけど絶妙なとこでバランスとってるし取れてると思う
ああしたらいいこうしたらいいっていうアイデアがことごとく改悪になってしまうわ
でも専用ユニット開発するほどの価値がそこにあるかと言われればかなり微妙かと
面白みがないだとか地味だとか言われてるけど絶妙なとこでバランスとってるし取れてると思う
ああしたらいいこうしたらいいっていうアイデアがことごとく改悪になってしまうわ
256: 2020/08/28(金) 02:41:47.35
商業的に利益が出る見込みがあるくらいならとっくにメーカーがやってるわな
257: 2020/08/28(金) 03:14:54.56
メーカーの見込みなんて案外アテにならない
スズキのカタナ大参事を見てみなよ
スズキのカタナ大参事を見てみなよ
258: 2020/08/28(金) 06:24:35.62
百聞は一見にしかず
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p1.jpg?ct=1887c45693fa
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p3.jpg?ct=dfcfccfb4249
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p1.jpg?ct=1887c45693fa
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p3.jpg?ct=dfcfccfb4249
259: 2020/08/28(金) 06:53:50.16
>>258
いいね・・・すごくいい・・・
丸目とマフラーだけで急にセクシーになるね
なお現実()
https://i.imgur.com/h4ryLzU.jpg
ヘッドライトのデザインもだけどどういうセンスしてたらこういう配色にできるんだろうな
いいね・・・すごくいい・・・
丸目とマフラーだけで急にセクシーになるね
なお現実()
https://i.imgur.com/h4ryLzU.jpg
ヘッドライトのデザインもだけどどういうセンスしてたらこういう配色にできるんだろうな
267: 2020/08/28(金) 15:06:46.31
>>258
おほーええな
買う前に丸目カスタムできることがわかるだけでもありがたい
ググっても情報ねぇんだわこれが
購入決定やけどなんで新車ラインナップから黒カラーを外してしまうん
中古探しめんどくせ
おほーええな
買う前に丸目カスタムできることがわかるだけでもありがたい
ググっても情報ねぇんだわこれが
購入決定やけどなんで新車ラインナップから黒カラーを外してしまうん
中古探しめんどくせ
268: 2020/08/28(金) 15:56:38.98
>>258
いいね 汎用品つかってるんだろうか ウインイカーは純正っぽいけど
いいね 汎用品つかってるんだろうか ウインイカーは純正っぽいけど
261: 2020/08/28(金) 08:24:50.07
老害世代ってはっきりと自分の年代も言うことが出来ないくらい老害なのか…
困ったなぁ
困ったなぁ
262: 2020/08/28(金) 08:32:34.86
本当の老害は団塊だから現役なのは政治家ぐらいだろうw
しかし、「ないものは作る」は日本のものづくり大国の基本精神だね
技術屋さんが大企業を作ってホワイトカラーが駄目にした
しかし、「ないものは作る」は日本のものづくり大国の基本精神だね
技術屋さんが大企業を作ってホワイトカラーが駄目にした
263: 2020/08/28(金) 09:52:31.70
そのうち老害オフ会でもやろうかね、K0K1が現役フラッグシップの頃に乗ってた世代のまだ生きてるぞ大会。
264: 2020/08/28(金) 11:15:39.55
o
269: 2020/08/28(金) 19:18:52.71
270: 2020/08/28(金) 19:29:14.83
>>269
かこええな メーターがもともと外に見せるって形状やないからメーターバイザーつけたほうが
更に映えると思う
かこええな メーターがもともと外に見せるって形状やないからメーターバイザーつけたほうが
更に映えると思う
271: 2020/08/28(金) 19:47:06.87
>>269
ぱっと見が、NCに見えないな
バイクらしいバイクって感じだわ
ぱっと見が、NCに見えないな
バイクらしいバイクって感じだわ
274: 2020/08/28(金) 22:34:48.08
>>269
うん、やっぱり純正の形の方がいいわ
うん、やっぱり純正の形の方がいいわ
275: 2020/08/28(金) 22:38:56.18
>>269
カッコ良いねこれ
てかNCはフツーの750にした方が良い気がしてきた
カッコ良いねこれ
てかNCはフツーの750にした方が良い気がしてきた
277: 2020/08/28(金) 23:49:32.68
>>269
ほほー白もカッケーね
この見た目であのサウンドなんでしょ
やばくね
はよのりたいな
ほほー白もカッケーね
この見た目であのサウンドなんでしょ
やばくね
はよのりたいな
280: 2020/08/29(土) 07:29:14.47
>>269
俺は好き
ポン付けじゃないよね?結構加工した?
俺は好き
ポン付けじゃないよね?結構加工した?
282: 2020/08/29(土) 09:23:59.81
>>269
確かにしっくりしてるな
オリジナリティに敬意を表します。
ただ見た目の教習車率も50%ほどUPしているような。
確かにしっくりしてるな
オリジナリティに敬意を表します。
ただ見た目の教習車率も50%ほどUPしているような。
302: 2020/08/30(日) 23:37:17.56
>>269
白の丸目もカッコ良い、NCとは思えないバイク。
高級感も出る、素晴らしい。
白の丸目もカッコ良い、NCとは思えないバイク。
高級感も出る、素晴らしい。
272: 2020/08/28(金) 20:56:00.15
✕バイクらしい
○旧態依然とした
○旧態依然とした
273: 2020/08/28(金) 22:31:38.00
ごめん丸目ってすげー安っぽく見える
276: 2020/08/28(金) 22:59:27.60
>>273
ま、ひとそれぞれ好みはあるわな
ハロゲンじゃなくCBみたいなLEDならええんちゃう?
ま、ひとそれぞれ好みはあるわな
ハロゲンじゃなくCBみたいなLEDならええんちゃう?
279: 2020/08/29(土) 06:40:50.96
>>276
それは最低に嫌だわ
ハーレーみたいなのもな
それは最低に嫌だわ
ハーレーみたいなのもな
281: 2020/08/29(土) 08:57:10.02
>>276
それ良いね
CBとかレブルもLEDだもんね
それ良いね
CBとかレブルもLEDだもんね
278: 2020/08/29(土) 05:29:48.03
o
283: 2020/08/29(土) 09:30:36.44
700X ABSのキャリパーO/Hを考えてるんですが、コンバインドABSだとエア抜きって苦労しますか?
キャリパーO/H自体は違うバイクで何度もやってるんですが、ABSのバイクのキャリパーはした事なくて…
キャリパーO/H自体は違うバイクで何度もやってるんですが、ABSのバイクのキャリパーはした事なくて…
284: 2020/08/29(土) 11:08:15.64
ブレーキはマジで危険だからお店屋さんでやってもらう方がいいよ
工賃知れてるし
工賃知れてるし
285: 2020/08/29(土) 11:12:35.10
フロントは普通にできるんだけど
リアが永遠にエア抜けないんだよね
リアが永遠にエア抜けないんだよね
286: 2020/08/29(土) 11:30:04.83
ここだけの話、エア抜きにはミニバイブレーターおすすめ
287: 2020/08/29(土) 12:12:46.75
嫁のを黙って借りたら怒られるかな?
289: 2020/08/29(土) 19:13:27.24
亀だけど269です。
色々なご意見ありがとうございます。
自分としてはすごく気に入ってるんだけど、まー賛否分かれるよね、コレは…
一応、参考までに書いておきます。
丸目化にあたっては、純正のヘッドライトユニットを固定しているワイヤーフレーム状の部品を
必要な部分だけ残してディスクグラインダーで切断したあと、切断面の錆止めを兼ねて塗装。
ヘッドライトの裏をカバーしている樹脂の部品(メーターとトップブリッジの間に見えてるやつ)
も丸目ライトと現物合わせして適当なラインでカット。
この樹脂パーツ、あまり大胆にカットしすぎると
ヘッドライトの裏がスカスカになってカッコ悪くなるので注意。
手を加えたのはこのくらいで、あとは適当なライトとステー、ウインカーがあれば結構簡単にできます。
ちなみに俺のはヘッドライト一式がスーフォア(NC39)用
ウインカーがPOSHのLEDウインカー
ライトのステーはヤフオクに出てるやつ(多分POSHのデザインパクってる)
を使ってます。
メーカーがその気になれば丸目モデルをラインナップしたり
丸目化キットを作るのもそう難しいことじゃないと思うけど、需要が微妙なんだろうね…
色々なご意見ありがとうございます。
自分としてはすごく気に入ってるんだけど、まー賛否分かれるよね、コレは…
一応、参考までに書いておきます。
丸目化にあたっては、純正のヘッドライトユニットを固定しているワイヤーフレーム状の部品を
必要な部分だけ残してディスクグラインダーで切断したあと、切断面の錆止めを兼ねて塗装。
ヘッドライトの裏をカバーしている樹脂の部品(メーターとトップブリッジの間に見えてるやつ)
も丸目ライトと現物合わせして適当なラインでカット。
この樹脂パーツ、あまり大胆にカットしすぎると
ヘッドライトの裏がスカスカになってカッコ悪くなるので注意。
手を加えたのはこのくらいで、あとは適当なライトとステー、ウインカーがあれば結構簡単にできます。
ちなみに俺のはヘッドライト一式がスーフォア(NC39)用
ウインカーがPOSHのLEDウインカー
ライトのステーはヤフオクに出てるやつ(多分POSHのデザインパクってる)
を使ってます。
メーカーがその気になれば丸目モデルをラインナップしたり
丸目化キットを作るのもそう難しいことじゃないと思うけど、需要が微妙なんだろうね…
293: 2020/08/29(土) 19:49:54.58
>>289
メーターバイザーを取り付けて裏の配線隠すって手もあるよ バイザー用のステーつけるのめんどくさそうだけど
でも俺はかっこええと思うよ もう少し大きいサイズの丸目ヘッドライトてあるのかいな?
賛否両論みたいだけど
メーターバイザーを取り付けて裏の配線隠すって手もあるよ バイザー用のステーつけるのめんどくさそうだけど
でも俺はかっこええと思うよ もう少し大きいサイズの丸目ヘッドライトてあるのかいな?
賛否両論みたいだけど
312: 2020/08/31(月) 23:39:41.37
>>293
丸目にカスタムする前提条件として、
配線は純正っぽくスッキリさせたかったので
全てヘッドライトカバー内に納めてあります。
樹脂パーツは組み上がった後の見た目のためだけに加工して使ってる感じです。
とはいえ、メーターバイザーはカッコ良いので
近々ブラストバリアー着けようかと…
>>303
自分もちょっと妄想してましたが
丸目ライトのモデル出して欲しいですね。
NCはダミータンクがグラマラスな造形してるせいか
標準的なφ180のヘッドライトだと
相対的にちょい小さめに見えたりするんですよね。
メーカーがデザインしたらどうなるのか、すごく見てみたい。
丸目にカスタムする前提条件として、
配線は純正っぽくスッキリさせたかったので
全てヘッドライトカバー内に納めてあります。
樹脂パーツは組み上がった後の見た目のためだけに加工して使ってる感じです。
とはいえ、メーターバイザーはカッコ良いので
近々ブラストバリアー着けようかと…
>>303
自分もちょっと妄想してましたが
丸目ライトのモデル出して欲しいですね。
NCはダミータンクがグラマラスな造形してるせいか
標準的なφ180のヘッドライトだと
相対的にちょい小さめに見えたりするんですよね。
メーカーがデザインしたらどうなるのか、すごく見てみたい。
303: 2020/08/30(日) 23:48:03.93
>>289
NCのSがモデルチェンジするなら、次は丸目になると思う。
CB650Rも丸目だし、今のホンダは丸目の流れ。
CB650Rのライトとメーターをほぼまんま流用すれば、ホンダ的にも多少は安上がり。
Xは外見はほぼこのままでも良い気がするが、Xはオフメットも入る様にすべきだろう。
NCのSがモデルチェンジするなら、次は丸目になると思う。
CB650Rも丸目だし、今のホンダは丸目の流れ。
CB650Rのライトとメーターをほぼまんま流用すれば、ホンダ的にも多少は安上がり。
Xは外見はほぼこのままでも良い気がするが、Xはオフメットも入る様にすべきだろう。
290: 2020/08/29(土) 19:18:53.20
丸目ヘッドライトはもう配線纏める手間がトラウマすぎて二度とやりたくない
291: 2020/08/29(土) 19:28:34.74
>>290
わかるー!
わかるー!
292: 2020/08/29(土) 19:42:57.32
俺はNC750XのLEDをハロゲンにしたい…
294: 2020/08/29(土) 20:40:20.09
>>292
それスゲー気になる
実は俺もやりたいんだよ
それスゲー気になる
実は俺もやりたいんだよ
295: 2020/08/29(土) 21:50:58.43
チャックボーン
296: 2020/08/29(土) 23:03:23.26
デカ目のハロゲンフォグ買ってきてバクアイにする方が早そう
297: 2020/08/30(日) 04:41:58.81
o
298: 2020/08/30(日) 12:11:02.40
リアのホイールベアリングが焼き付いた(砕けてたらしい)件、ホイールベアリングはもとより、ホイール、ブレーキディスク、キャリパ、ブレーキパッドまで保証修理で新品になってしまいました。
ホンダさん、ご面倒おかけしました。ありがとうございます。
https://i.imgur.com/MeIlkGu.jpg
ホンダさん、ご面倒おかけしました。ありがとうございます。
https://i.imgur.com/MeIlkGu.jpg
301: 2020/08/30(日) 20:55:58.39
>>298
よかったね。結果報告ありがとう。
砕けてたんかい。
よかったね。結果報告ありがとう。
砕けてたんかい。
299: 2020/08/30(日) 12:22:43.77
CBR250RRだっけ14件の不具合車両でたら1万台以上のリコール
そんなに売れてたのかと驚いたけれど
ユーザーがあつかえない部分での保障対応はいいね
そんなに売れてたのかと驚いたけれど
ユーザーがあつかえない部分での保障対応はいいね
304: 2020/08/31(月) 00:40:02.95
ダミーは大きくしてもデメリット少ないから欲張りでいいと思うなw
フルカウルも張り出させて内側に収納たっぷりで
立ちごけぐらいでは割れない素材にしてくれてもいいのにね
でも新型はもうデザイン決まってるだろうなw
フルカウルも張り出させて内側に収納たっぷりで
立ちごけぐらいでは割れない素材にしてくれてもいいのにね
でも新型はもうデザイン決まってるだろうなw
305: 2020/08/31(月) 01:06:51.99
新型のデザイン早く見たいね
でも一番気になるのは価格かなw
でも一番気になるのは価格かなw
307: 2020/08/31(月) 04:45:55.37
>>305
ADVの値段考えればお察し
なんもテコ入れしないSが残れば安価帯あるだろうけど
ADVの値段考えればお察し
なんもテコ入れしないSが残れば安価帯あるだろうけど
306: 2020/08/31(月) 03:35:27.27
o
308: 2020/08/31(月) 12:05:29.47
新型はどんな風に纏めてくるだろう
ラゲッジやシート下タンクは継続かな。それなら給油口の使い勝手を向上して欲しいね
ライトを丸目にするのも有りそうだ
ラゲッジやシート下タンクは継続かな。それなら給油口の使い勝手を向上して欲しいね
ライトを丸目にするのも有りそうだ
309: 2020/08/31(月) 12:32:27.41
>>308
BMとかのサイド給油口がええな。
そろそろSRに乗り換えたいが…
公道での利便性が良すぎてNC750Xを手放せない…
BMとかのサイド給油口がええな。
そろそろSRに乗り換えたいが…
公道での利便性が良すぎてNC750Xを手放せない…
310: 2020/08/31(月) 18:33:08.43
>>309
11月で5年目車検、5.5万km超の14年式750xだけど色んな楽さに買い替えが出来ない。
11月で5年目車検、5.5万km超の14年式750xだけど色んな楽さに買い替えが出来ない。
315: 2020/09/01(火) 07:42:02.50
>>309
それやめたんですよ
それやめたんですよ
311: 2020/08/31(月) 23:11:38.44
ある意味唯一無二のポジショニングを確立している訳やし、デザイン含めてこのまんま正常進化で良い。
エンジンは790ccへのスープアップは確定みたいだが、
あとはクルコンと、アフツイアドスポ並みのエアロを纏ってくれれば良い。
欲を言えばこのシリーズでレーダークルーズ一番乗りとかカマしてみて欲しい位だけど、車格的にアフツイからなんだろうね。
エンジンは790ccへのスープアップは確定みたいだが、
あとはクルコンと、アフツイアドスポ並みのエアロを纏ってくれれば良い。
欲を言えばこのシリーズでレーダークルーズ一番乗りとかカマしてみて欲しい位だけど、車格的にアフツイからなんだろうね。
316: 2020/09/01(火) 07:42:52.55
>>311
150万円になります
150万円になります
318: 2020/09/01(火) 08:24:23.31
>>311
アフリカツイン選ぶ人はオート系嫌うようなイメージ
アフリカツイン選ぶ人はオート系嫌うようなイメージ
313: 2020/09/01(火) 05:58:22.22
o
314: 2020/09/01(火) 07:33:49.12
新型になる際にはインカム付きメットでも余裕で入る程度の横幅は確保してほしい
今時はインカムなんてついてて当然みたいなもんなんだし幅で言えば左右各2センチ程度広がるだけで十分すぎるからぜひ頼む
今時はインカムなんてついてて当然みたいなもんなんだし幅で言えば左右各2センチ程度広がるだけで十分すぎるからぜひ頼む
317: 2020/09/01(火) 07:43:35.24
>>314
次はゴープロカメラ付きインをお望みですね!わかります!
次はゴープロカメラ付きインをお望みですね!わかります!
319: 2020/09/01(火) 08:54:48.82
>>314
インカムメーカーが薄く作るor別体化する努力をすべきでは?
インカムメーカーが薄く作るor別体化する努力をすべきでは?
320: 2020/09/01(火) 10:48:19.05
SHOEIあたりがメットに前後カメラとインカム付きで
音声つき録画をデフォにしてほしいね
事故映像でナンバー読み取りにくい場合
読み上げ音声が証拠能力を増すとか
前後カメラキットをメットに埋め込むのは
D.I.Y.できるけど強度が落ちるのが怖いw
音声つき録画をデフォにしてほしいね
事故映像でナンバー読み取りにくい場合
読み上げ音声が証拠能力を増すとか
前後カメラキットをメットに埋め込むのは
D.I.Y.できるけど強度が落ちるのが怖いw
321: 2020/09/01(火) 12:30:15.73
需要はあると思うんだが。
なぜかヘルメットメーカーはそういうのやらないね。
安全面やらで踏み切れないのかな?
なぜかヘルメットメーカーはそういうのやらないね。
安全面やらで踏み切れないのかな?
322: 2020/09/01(火) 12:36:10.20
>>321
陳腐化の速度が著しいガジェットに合わせてヘルメットを設計するのは難しいだろうね。
陳腐化の速度が著しいガジェットに合わせてヘルメットを設計するのは難しいだろうね。
323: 2020/09/01(火) 12:40:18.88
>>322
ごぷろマウントやアダプターはもうデファクトだろう
ごぷろマウントやアダプターはもうデファクトだろう
325: 2020/09/01(火) 12:52:57.53
>>321
スマートヘルメットは開発中だけど最近続報が無い
バッテリーの収納場所とか問題山積なんだろうけど
スマートヘルメットは開発中だけど最近続報が無い
バッテリーの収納場所とか問題山積なんだろうけど
324: 2020/09/01(火) 12:42:38.67
そもそもインカムなんて付けたい人なんて少数派だわ
バイク乗り全員がマスツーしたいわけでもない
むしろマスツーしたくない人も居るのに
バイク乗り全員がマスツーしたいわけでもない
むしろマスツーしたくない人も居るのに
326: 2020/09/01(火) 13:13:39.70
>>324
お友達いないと動けない人達もいるじゃないですか~
お友達いないと動けない人達もいるじゃないですか~
327: 2020/09/01(火) 13:48:10.11
>>324
ナビ聞いたり音楽聴いたりラジオも聴ける
要らんなら要らんだろう
タンクバックのマップ派とかなら黙ってればいいのに
その立場で今までの流れで反対する要素なんかないだろに・・・
ナビ聞いたり音楽聴いたりラジオも聴ける
要らんなら要らんだろう
タンクバックのマップ派とかなら黙ってればいいのに
その立場で今までの流れで反対する要素なんかないだろに・・・
328: 2020/09/01(火) 15:15:55.16
>>327
その使い方なら2~3千円の耳に付けるヘッドセットでも良いけど
タンデムや仲間と話したいなら1万円~のメットに付けるタイプのが良さげだね
その使い方なら2~3千円の耳に付けるヘッドセットでも良いけど
タンデムや仲間と話したいなら1万円~のメットに付けるタイプのが良さげだね
330: 2020/09/01(火) 19:04:43.62
>>328
中華の安物とちゃんとしたものは音質と待機時間とかかまず違う
細かくなるとスピーカー音質やノイズキャンセラーとか
セナのS20使ってるけどツーリング12時間は使える
4000円くらいのアマゾンの中華は8時間持たないしスピーカーがペラペラだし操作ごとにノイズ入る
音質はそれほど悪く無いけど音域のレンジが聞き取りにくいかな
中華の安物とちゃんとしたものは音質と待機時間とかかまず違う
細かくなるとスピーカー音質やノイズキャンセラーとか
セナのS20使ってるけどツーリング12時間は使える
4000円くらいのアマゾンの中華は8時間持たないしスピーカーがペラペラだし操作ごとにノイズ入る
音質はそれほど悪く無いけど音域のレンジが聞き取りにくいかな
331: 2020/09/01(火) 20:03:34.37
>>327
バイクでもヘルメットでも要らんもん付いて高くなるのがかなわんから黙ってられん。
オプションならいいどね。
バイクでもヘルメットでも要らんもん付いて高くなるのがかなわんから黙ってられん。
オプションならいいどね。
329: 2020/09/01(火) 18:34:04.41
どうせなら車体にドラレコ標準装備とかしてほしいわ
NCの性格なら合うでしょ
NCの性格なら合うでしょ
332: 2020/09/01(火) 20:44:57.91
>>329
本体と前後カメラのマウントポイント、配線経路確保してくれればそれでいいわ
専用品標準装備とか大したスペックじゃないのに5万以上値上げしてきそう
ただオプションとしては大いにアリだと思う
本体と前後カメラのマウントポイント、配線経路確保してくれればそれでいいわ
専用品標準装備とか大したスペックじゃないのに5万以上値上げしてきそう
ただオプションとしては大いにアリだと思う
333: 2020/09/01(火) 23:04:14.37
NCって昔の値段に戻すってのがひとつのコンセプトだったろ
それがなんか売れたからどんどん値上げして
シングルディスクの750やのにええ値段になっとる
それがなんか売れたからどんどん値上げして
シングルディスクの750やのにええ値段になっとる
334: 2020/09/02(水) 01:55:36.58
いつもソロツーだけど、ひとり暮らしの彼女と他愛もない話しながら走るのにインカムは重宝してる。
NCの売価上がってるとはいっても、グリヒとETCとトラコン標準装備だから必要な現代ライダーにとっては適正な範疇なのでは。
NCの売価上がってるとはいっても、グリヒとETCとトラコン標準装備だから必要な現代ライダーにとっては適正な範疇なのでは。
336: 2020/09/02(水) 03:38:57.11
>>334
リア充爆発しろ!
リア充爆発しろ!
337: 2020/09/02(水) 03:46:45.00
>>334
やってる事が、相手の気持ちとかわからない発達の特徴だぞ。
相手の気持ちを考えられないタイプの発達。
やってる事が、相手の気持ちとかわからない発達の特徴だぞ。
相手の気持ちを考えられないタイプの発達。
335: 2020/09/02(水) 02:03:32.56
えw
それウゼーからやめておいた方がいいよ
仕事の移動中に彼女や嫁とずっと通話はまだわかるけど
遊びで連れて行ってもくれない人のツーリング通話とかw
あなた置いて彼女が一人or友達と遊びに行ってるの実況されて楽しい?
それウゼーからやめておいた方がいいよ
仕事の移動中に彼女や嫁とずっと通話はまだわかるけど
遊びで連れて行ってもくれない人のツーリング通話とかw
あなた置いて彼女が一人or友達と遊びに行ってるの実況されて楽しい?
338: 2020/09/02(水) 08:04:36.22
話しなんかしながらじゃ操縦が楽しめないだろうけどそもそもバイクに乗る目的が違うのかな。
339: 2020/09/02(水) 09:44:06.31
>>338
ナルシストなんでしょ
バイクに乗っている自分がかっこよくて
その自分の見た景色を一方的に伝えたいという
ナルシストなんでしょ
バイクに乗っている自分がかっこよくて
その自分の見た景色を一方的に伝えたいという
340: 2020/09/02(水) 10:16:15.98
sv650とnc750x
どちらにしようか迷ってる
メットインとetc,グリップヒーターはすごい魅力的
どちらにしようか迷ってる
メットインとetc,グリップヒーターはすごい魅力的
345: 2020/09/02(水) 20:52:44.21
>>340
個人的な意見だけど
スクーターみたいなスポーティさの欠片もないようなバイクに乗ってる自分を想像する
運転中、突然見晴らしが良く楽しそうなワインディングが絶景付きで現れた、そんな時どう感じるか
「すげー、めっちゃ気持ちいいー」ならNCを、「こんなバイクじゃなければもっと楽しめたのに…」ならSVが良いと思う
まぁどちらにせよFMC間近っぽいので少なくとも発表までは待つと良いよ
個人的な意見だけど
スクーターみたいなスポーティさの欠片もないようなバイクに乗ってる自分を想像する
運転中、突然見晴らしが良く楽しそうなワインディングが絶景付きで現れた、そんな時どう感じるか
「すげー、めっちゃ気持ちいいー」ならNCを、「こんなバイクじゃなければもっと楽しめたのに…」ならSVが良いと思う
まぁどちらにせよFMC間近っぽいので少なくとも発表までは待つと良いよ
346: 2020/09/02(水) 20:55:42.92
>>345
キモッw
キモッw
347: 2020/09/02(水) 22:12:48.80
>>346
同意
NCで峠を楽しめないならSVでも楽しめないよ
同意
NCで峠を楽しめないならSVでも楽しめないよ
352: 2020/09/03(木) 08:39:59.36
>>345
実際の話だけど
SV650の友人と一緒に走って峠で乗り換えると軽快だしパンチがあっていいなーと思うし
NCに戻ると鈍くさく感じるけどポジションは楽チンだし開け閉め走りも十分楽しめるので
やっぱりNCいいじゃないか、となる。できればもう1000回転欲しいが。
>>349
あとNCが中低速トルク強いとは特に感じないな、SV650とかMT07のほうが軽くて低回転
からでもドンと出るし扱いにくくもない。DCTの極低速域の扱いやすさは最高だが。
実際の話だけど
SV650の友人と一緒に走って峠で乗り換えると軽快だしパンチがあっていいなーと思うし
NCに戻ると鈍くさく感じるけどポジションは楽チンだし開け閉め走りも十分楽しめるので
やっぱりNCいいじゃないか、となる。できればもう1000回転欲しいが。
>>349
あとNCが中低速トルク強いとは特に感じないな、SV650とかMT07のほうが軽くて低回転
からでもドンと出るし扱いにくくもない。DCTの極低速域の扱いやすさは最高だが。
364: 2020/09/03(木) 13:43:05.13
>>352
mt07なんて低速ないやん
400みたいに常に1速落としを気にしないと坂を登らん
mt07なんて低速ないやん
400みたいに常に1速落としを気にしないと坂を登らん
365: 2020/09/03(木) 14:06:11.12
>>358
もちろん峠でコーナーをつなぐ立ち上がりの話、さすがに旋回中はそこまで回せない。
>>364
気持ちよく走るんならシフトダウンは当たり前、XDCTでも落とすよペダルスイッチで。
もちろん峠でコーナーをつなぐ立ち上がりの話、さすがに旋回中はそこまで回せない。
>>364
気持ちよく走るんならシフトダウンは当たり前、XDCTでも落とすよペダルスイッチで。
366: 2020/09/03(木) 14:52:23.94
>>365
何でもかんでもシフトダウンせえへんわ
速度に見合ったギア選ぶ
mt07はNCより明らかに高回転型で許容範囲が狭い
何でもかんでもシフトダウンせえへんわ
速度に見合ったギア選ぶ
mt07はNCより明らかに高回転型で許容範囲が狭い
373: 2020/09/03(木) 22:19:02.42
>>366
確かに講習会とかの極低速域では4発より粘ってくれないがそれはNCだって同じだ。
でも発進して10km/hも出てれば何も問題ないし上まで回るんだから許容範囲が狭い
わけがない、MT07で開け閉めした時の楽しさは間違いなくNCより上だった。
手首さえ逝かなければまだ乗ってたな。
確かに講習会とかの極低速域では4発より粘ってくれないがそれはNCだって同じだ。
でも発進して10km/hも出てれば何も問題ないし上まで回るんだから許容範囲が狭い
わけがない、MT07で開け閉めした時の楽しさは間違いなくNCより上だった。
手首さえ逝かなければまだ乗ってたな。
375: 2020/09/03(木) 22:38:43.67
>>373
売れないバイクをNCスレで宣伝しても売れないよw
もっと個性の無いバイクスレにいけば?
売れないバイクをNCスレで宣伝しても売れないよw
もっと個性の無いバイクスレにいけば?
378: 2020/09/04(金) 06:55:41.36
>>375
ツーリング行くとNCよりたくさん見かけるけどね、まあいいや。
>>376
NCと比較してることのどこがスレチだ。
ツーリング行くとNCよりたくさん見かけるけどね、まあいいや。
>>376
NCと比較してることのどこがスレチだ。
381: 2020/09/04(金) 18:11:34.11
>>378
自分で書いた文章に何て言われてるか見直してみれば?
自分で書いた文章に何て言われてるか見直してみれば?
376: 2020/09/03(木) 22:51:28.70
>>373
いい加減スレチ野郎だね
いい加減スレチ野郎だね
341: 2020/09/02(水) 10:40:12.93
SV650は197kg。NC750Xは221kg(DCT231kg)
山道飛ばして楽しみたいならSV
のんびり便利に楽しみたいならNC
山道飛ばして楽しみたいならSV
のんびり便利に楽しみたいならNC
372: 2020/09/03(木) 21:54:21.33
>>341
その分体重減らせとなる
その分体重減らせとなる
342: 2020/09/02(水) 10:44:37.48
キンタマの蒸し焼きを楽しみたいならSV650
343: 2020/09/02(水) 11:03:19.72
早く来年モデルの情報でないかなぁ。
750xDCTから乗り換えたくてたまらない!
あ!不満はないよ。気に入ってるからこそ
次のモデルが気になる
750xDCTから乗り換えたくてたまらない!
あ!不満はないよ。気に入ってるからこそ
次のモデルが気になる
344: 2020/09/02(水) 14:52:21.70
o
348: 2020/09/03(木) 00:58:43.40
o
349: 2020/09/03(木) 05:53:52.24
NCでも峠は充分楽しめるよ。むしろ中低回転域でトルクあるから扱いやすい
常に高回転までブン回して楽しむような乗り方の人には合わないだろうけど
常に高回転までブン回して楽しむような乗り方の人には合わないだろうけど
350: 2020/09/03(木) 08:05:53.94
その常に高回転でブン回すっていう人は少なくないんだよなぁ
だからこそ否定意見も多いわけで
NCは速いし扱いやすいし快適だけどやっぱり世間一般で言うところのスポーティさはないよ
だからこそ否定意見も多いわけで
NCは速いし扱いやすいし快適だけどやっぱり世間一般で言うところのスポーティさはないよ
351: 2020/09/03(木) 08:12:55.06
峠で高回転って…
あなたの言う高回転が7000なのか10000なのか知らないけど
4スト250マルチや2ストみたいな高回転で走ると危ないよ
あなたの言う高回転が7000なのか10000なのか知らないけど
4スト250マルチや2ストみたいな高回転で走ると危ないよ
354: 2020/09/03(木) 08:46:40.93
>>351
もちろんレッド付近のリミッター効くまでさ、1-2速の低いギヤだけどね。
ミドルクラスだからそのくらいしなければ楽しくない、NCだって同じ。
もちろんレッド付近のリミッター効くまでさ、1-2速の低いギヤだけどね。
ミドルクラスだからそのくらいしなければ楽しくない、NCだって同じ。
356: 2020/09/03(木) 09:10:25.76
>>354
峠エアプ?
峠エアプ?
357: 2020/09/03(木) 10:05:15.08
>>356
1-2速ならNCでリミッター効くのはあっというだしそれ以外でも8-9000回転くらい
すぐでしょバイク乗ったことないのか。
1-2速ならNCでリミッター効くのはあっというだしそれ以外でも8-9000回転くらい
すぐでしょバイク乗ったことないのか。
353: 2020/09/03(木) 08:45:59.40
そもそも「メットインが無くてもいい!」って選択肢を持っている人が
わざわざ選ぶバイクではないな
おれは今ではメットイン込みで好きだけど
メットインが無かったら選んでなかったと思う
わざわざ選ぶバイクではないな
おれは今ではメットイン込みで好きだけど
メットインが無かったら選んでなかったと思う
355: 2020/09/03(木) 09:07:37.06
>>353
昨春井川のてっぺんまで行った際にクラッチ操作で左手首と筋肉逝ったので緊急避難
でXDCTの中古買ったよ。トップケース派だからラゲッジはどうでもよかった。
今は回復したから車検満了あたりでアシストスリッパー付き車に入れ替えかな。
昨春井川のてっぺんまで行った際にクラッチ操作で左手首と筋肉逝ったので緊急避難
でXDCTの中古買ったよ。トップケース派だからラゲッジはどうでもよかった。
今は回復したから車検満了あたりでアシストスリッパー付き車に入れ替えかな。
358: 2020/09/03(木) 10:20:30.57
峠といいなが直線の話のような
1速2速に落とすようなへピンで8000回転とかw
1速2速に落とすようなへピンで8000回転とかw
359: 2020/09/03(木) 10:52:45.97
NCはDCTだからあんま回転気にしないで乗ってるけど
5500過ぎると回転の上がりが重い気がする
ローで6000だと時速60kmだからヘアピンカーブだとそこまで上がんないね
レッドまで回し切りたい気持ちはわかります。気持ちが若いんだよ
5500過ぎると回転の上がりが重い気がする
ローで6000だと時速60kmだからヘアピンカーブだとそこまで上がんないね
レッドまで回し切りたい気持ちはわかります。気持ちが若いんだよ
360: 2020/09/03(木) 12:17:39.19
もしメットイン無かったら他にいいバイク沢山あるからNCは選択肢に入らないな
361: 2020/09/03(木) 12:21:09.26
cb1100がメットインならそっち買う
363: 2020/09/03(木) 12:36:36.63
スクーターでも峠楽しめたけどな
下ガリガリだったけど
下ガリガリだったけど
367: 2020/09/03(木) 17:50:15.24
話を折って申し訳ない。
今、750X DCT乗ってるが750Sに乗り換えたいんだ。
そんな人いるのだろうか?
今、750X DCT乗ってるが750Sに乗り換えたいんだ。
そんな人いるのだろうか?
377: 2020/09/04(金) 01:33:48.57
>>367
来年モデルチェンジ?の噂だが今のモデルなら
X→Sに移行しても純正パニア類が流用できるし
イイなぁ。と考えたからなんだ。
DCTも良いんだが置き場所の関係で
セカンドバイク3台を処分しなくちゃならなくなったので
積載力あって燃費が良くて、ソコソコ速いバイク
となると750Xか750Sになる。
同じXぢゃつまらないからSを選んだ
来年モデルチェンジ?の噂だが今のモデルなら
X→Sに移行しても純正パニア類が流用できるし
イイなぁ。と考えたからなんだ。
DCTも良いんだが置き場所の関係で
セカンドバイク3台を処分しなくちゃならなくなったので
積載力あって燃費が良くて、ソコソコ速いバイク
となると750Xか750Sになる。
同じXぢゃつまらないからSを選んだ
368: 2020/09/03(木) 17:58:48.97
最初からS-DCTに乗ってるから比較が出来ないけれど
横幅が7センチ狭いからすりぬけが楽なのかな
ちなみにマンションの駐輪枠2500x750ぎりぎりのサイズ
横幅が7センチ狭いからすりぬけが楽なのかな
ちなみにマンションの駐輪枠2500x750ぎりぎりのサイズ
369: 2020/09/03(木) 18:04:55.42
すり抜けは700mm以内じゃないと詰まるよ
370: 2020/09/03(木) 19:04:20.88
>>369
詰まったら詰まらせときゃいいんだよ
でも気合い入れたら環八環七とかだとXですり抜け余裕
道幅狭いと150以下じゃないとキツイとこ多い
詰まったら詰まらせときゃいいんだよ
でも気合い入れたら環八環七とかだとXですり抜け余裕
道幅狭いと150以下じゃないとキツイとこ多い
371: 2020/09/03(木) 21:05:08.26
渋滞すり抜け。普通は怖いからやんないんだけど
この夏は暑すぎて我慢できなかった
涼しくなったらやるまい
この夏は暑すぎて我慢できなかった
涼しくなったらやるまい
374: 2020/09/03(木) 22:31:39.15
とは言うものの実はさっきお月見がてら中央道圏央道190円散歩してきたんだけど
DCTで楽チンに走れるNCもやっぱり良いバイクだな。
DCTで楽チンに走れるNCもやっぱり良いバイクだな。
379: 2020/09/04(金) 07:33:09.48
オイルのドレンボルトの締め付けトルクって
ググると個人ブログとかで24Nって出てるけど、
youtubeだと、30Nって出てるとこもある
どっちが正しいんだろ?
年式で違うとか?
ググると個人ブログとかで24Nって出てるけど、
youtubeだと、30Nって出てるとこもある
どっちが正しいんだろ?
年式で違うとか?
380: 2020/09/04(金) 07:43:53.68
383: 2020/09/04(金) 19:42:01.20
>>380
おお、ありがと
あれからまた調べたら、RC72も30N・mなんだよね
RC90も変わらないと思うから、30N・mであろうと思うけど
ブログの24N・mってのは、どこからきたんだろ?
おお、ありがと
あれからまた調べたら、RC72も30N・mなんだよね
RC90も変わらないと思うから、30N・mであろうと思うけど
ブログの24N・mってのは、どこからきたんだろ?
382: 2020/09/04(金) 18:39:06.22
2014年式750xだけど、買い替えるのに引き取り先もドリームじゃないとあかんの?
384: 2020/09/04(金) 20:57:36.68
>>382
バイク王等より高く買ってくれそうだけど、買い替えだし。
バイク王とドリームの両方に査定してもらえば良い。
無料査定を拒否されたら、拒否した方に売らなければ良い。
バイク王等より高く買ってくれそうだけど、買い替えだし。
バイク王とドリームの両方に査定してもらえば良い。
無料査定を拒否されたら、拒否した方に売らなければ良い。
387: 2020/09/04(金) 23:32:36.57
>>382
夢は買い叩くよ
買い取り補償とか言ってるけど条件が乗ってないめちゃくちゃ低走行のバイクと言う限定範囲
乗り換えを買う店の方が上乗せしてくれる
夢は買い叩くよ
買い取り補償とか言ってるけど条件が乗ってないめちゃくちゃ低走行のバイクと言う限定範囲
乗り換えを買う店の方が上乗せしてくれる
385: 2020/09/04(金) 22:57:24.70
24Nmはオイルフィルタのトルク。
386: 2020/09/04(金) 23:02:17.36
嘘つかないでね
https://i.imgur.com/yDm0VA6.jpg
https://i.imgur.com/yDm0VA6.jpg
390: 2020/09/05(土) 07:42:02.14
>>386
正しい資料すまん。
整備記録用につけてるgoogle spreadsheetにはそう入力してあるので、どっかで拾って間違ってたんだな(ドレンの30は正しく入ってた)。
ドレンをデジラチェ30にセットして締めても画面で確認すると32とか越えて締めちゃってるから、24で締めてるつもりで26くらいでてるんだろな。
正しい資料すまん。
整備記録用につけてるgoogle spreadsheetにはそう入力してあるので、どっかで拾って間違ってたんだな(ドレンの30は正しく入ってた)。
ドレンをデジラチェ30にセットして締めても画面で確認すると32とか越えて締めちゃってるから、24で締めてるつもりで26くらいでてるんだろな。
391: 2020/09/05(土) 21:46:00.49
>>390
それ壊れてるw
もしくは安物
あるいは指定値を超えても力入れてるバカ
それ壊れてるw
もしくは安物
あるいは指定値を超えても力入れてるバカ
392: 2020/09/05(土) 21:55:26.68
>>391
30にして、ピッピッって言いだしてからすこし力は緩めるんだけど、ピーって言って締めるのやめても超えちゃうよ。
KTCのだから安物ではない。年に10回くらいしか使わないから校正は出してないけど、新品のときからそうだなぁ。
30にして、ピッピッって言いだしてからすこし力は緩めるんだけど、ピーって言って締めるのやめても超えちゃうよ。
KTCのだから安物ではない。年に10回くらいしか使わないから校正は出してないけど、新品のときからそうだなぁ。
393: 2020/09/05(土) 23:46:57.10
>>392
誤差±4%までが正常なんだけど
誤差±4%までが正常なんだけど
388: 2020/09/04(金) 23:43:02.43
o
389: 2020/09/05(土) 02:30:40.25
o
394: 2020/09/05(土) 23:50:36.95
20も30も別に変わんねーよ気にしすぎ
398: 2020/09/06(日) 08:43:00.84
>>394
単にデジラチェが変だと言ってるだけ。
別に厳密にトルク管理しろ!とは言ってない
単にデジラチェが変だと言ってるだけ。
別に厳密にトルク管理しろ!とは言ってない
395: 2020/09/06(日) 02:43:07.72
一度30で締めた奴は20に戻したら普通はNGよw
396: 2020/09/06(日) 05:13:22.44
じゃ廃車で乗り換えだな!って位バカバカしいわ
397: 2020/09/06(日) 06:56:53.34
バイクのオイル漏れたぐらいでどうでもだけど
ガスや水道でさえ漏れて災害になることがある
ガスや水道でさえ漏れて災害になることがある
400: 2020/09/06(日) 23:23:10.49
o
401: 2020/09/07(月) 15:35:11.80
o
402: 2020/09/07(月) 18:05:46.35
高速向かい風で50キロぐらいしかでなかった
台風の影響とは言えどもガソリン送っても
回転数が上がらないということかな
タイヤとかクラッチが滑ってるかと思ってドキってするねw
台風の影響とは言えどもガソリン送っても
回転数が上がらないということかな
タイヤとかクラッチが滑ってるかと思ってドキってするねw
403: 2020/09/07(月) 18:13:17.84
>>402
3速か4速だったら100は出るでしょう
台風とかで強風が舞ってる時はだいたい4速で走ってる
急な横風にも強くなるし
3速か4速だったら100は出るでしょう
台風とかで強風が舞ってる時はだいたい4速で走ってる
急な横風にも強くなるし
404: 2020/09/07(月) 18:20:06.43
>>402
20m/sは72km/h。50km/hでも体に当たる風は122km/h相当になるから、ビビリ回路が作動したんじゃない?
20m/sは72km/h。50km/hでも体に当たる風は122km/h相当になるから、ビビリ回路が作動したんじゃない?
405: 2020/09/07(月) 18:44:07.97
こんな天気の時に高速使うバイク移動なんてそもそも予定しちゃ駄目だよ
406: 2020/09/07(月) 19:03:43.09
嵐の高速をバイクで走るってワイルドでカッコ良いじゃん
409: 2020/09/07(月) 19:37:21.26
>>406
雨の雰囲気が最高なのは良くは分かる、でも風の時は駄目だよやっぱ
雨の雰囲気が最高なのは良くは分かる、でも風の時は駄目だよやっぱ
407: 2020/09/07(月) 19:06:21.97
今週一杯でnc750s受注終了だってさ。
408: 2020/09/07(月) 19:11:51.10
>>407
マジか。いよいよ新型発表が近いな
マジか。いよいよ新型発表が近いな
413: 2020/09/08(火) 00:25:42.29
>>408
Sは廃番、Xについては廃番では無い!とだけ教えてくれた。
Sは廃番、Xについては廃番では無い!とだけ教えてくれた。
414: 2020/09/08(火) 00:33:35.45
>>413
S廃盤!? 教習車どーすんだろ
S廃盤!? 教習車どーすんだろ
417: 2020/09/08(火) 01:09:59.75
>>414
そこまで聞いてないけどnc750Lは生産するんじゃない?
そこまで聞いてないけどnc750Lは生産するんじゃない?
429: 2020/09/08(火) 11:02:03.53
>>417
教習車はSでLだよね
教習車はSでLだよね
410: 2020/09/07(月) 22:35:27.91
大排気量版?のフォルツァのPVが来たが、おそらくNCのエンジンでインテグラの後継になるのかな?
インテグラに乗り換えようと思ってたけどこれがよさげならこっちにするか
インテグラに乗り換えようと思ってたけどこれがよさげならこっちにするか
451: 2020/09/09(水) 13:45:41.09
>>410
大排気量版のフォルツァのPVってどこ?
大排気量版のフォルツァのPVってどこ?
452: 2020/09/09(水) 13:54:05.61
>>451
個人的バイクまとめブログ
個人的バイクまとめブログ
514: 2020/09/19(土) 08:22:27.09
>>513
>>410
>>410
515: 2020/09/19(土) 08:45:42.40
521: 2020/09/19(土) 13:50:43.41
>>519
>>515の750スクーターに決まっている。
>>515の750スクーターに決まっている。
411: 2020/09/07(月) 23:15:13.23
フォルテグラ、100万切るなら即決も考えるぞ
412: 2020/09/07(月) 23:44:06.70
考えてる時点で即決じゃないと思うのですがそれは
冗談はさておきちょっとコンセプトが分からんなー
TMAXの対抗?インテグラは一度撤退させてるし日本市場で戦えるか?
海外専売ならインテグラのネーム継続でいいわけだし…
NC系じゃなくて新規CVTエンジンなビグスクならまぁ狙いが理解できるけどそこまでオールニューだと値段半端ないことになりそう
冗談はさておきちょっとコンセプトが分からんなー
TMAXの対抗?インテグラは一度撤退させてるし日本市場で戦えるか?
海外専売ならインテグラのネーム継続でいいわけだし…
NC系じゃなくて新規CVTエンジンなビグスクならまぁ狙いが理解できるけどそこまでオールニューだと値段半端ないことになりそう
415: 2020/09/08(火) 00:48:19.95
S廃盤ならもう次に乗り換えることは無いわ・・・
416: 2020/09/08(火) 00:49:07.07
まああの変なクチバシなくなるならXでも良いんだけどね
418: 2020/09/08(火) 02:04:33.29
o
419: 2020/09/08(火) 02:18:14.97
あのクチバシがいいんだろーが、素人は黙ってろ!
420: 2020/09/08(火) 04:03:10.21
Xしか残らないって、事実上ロードスポーツとしてのNC750は終了って事じゃないか
モデルチェンジなんて景気の良い話じゃない
モデルチェンジなんて景気の良い話じゃない
421: 2020/09/08(火) 04:39:45.15
>>420
NC750Xはオンロードスポーツバイクだよ
小さくてぶっとい前輪。極少のハンドル切れ角のバイクがオフ車な訳無い
NC750Xはオンロードスポーツバイクだよ
小さくてぶっとい前輪。極少のハンドル切れ角のバイクがオフ車な訳無い
422: 2020/09/08(火) 05:05:10.42
sはトルクエンジンと見た目ストファイという完全なちぐはぐスタイルだったし消えるのはしゃーない
CB系丸目ネイキッド路線だったらまだワンチャンあったのかもしれんが
CB系丸目ネイキッド路線だったらまだワンチャンあったのかもしれんが
423: 2020/09/08(火) 07:03:25.69
カタログ的にはアルプスローダー
石畳の上での写真
石畳の上での写真
425: 2020/09/08(火) 07:29:10.67
>>423
そう、別名狼の皮を被ったポメラニアン(牧羊犬のコリーかな?)
そう、別名狼の皮を被ったポメラニアン(牧羊犬のコリーかな?)
424: 2020/09/08(火) 07:07:19.36
X-ADVが130万だから
フォルテグラもそのくらいかな?
フォルテグラもそのくらいかな?
426: 2020/09/08(火) 07:45:07.08
たとえ 下手か
427: 2020/09/08(火) 07:47:52.08
インテグラ→フォルツァ800?ということは…、
四輪のインテグラが復活するんじゃ?
安いスポーツカーとして、86と対抗とか。
四輪のインテグラが復活するんじゃ?
安いスポーツカーとして、86と対抗とか。
428: 2020/09/08(火) 09:08:07.34
インテグラの時は収納クソすぎて買わなかったが今回そこ改善されてれば買いたいな
430: 2020/09/08(火) 16:03:57.60
スロットルワイヤー交換した人居る?
動きが渋いんでオイルさそうと思ったけど
スロットル部分がばらせなくて、夢だと1万以上するよね
動きが渋いんでオイルさそうと思ったけど
スロットル部分がばらせなくて、夢だと1万以上するよね
434: 2020/09/08(火) 19:07:53.51
>>430
ドリームで交換じゃなくて注油だけ頼めばいいんじゃない?
12ヶ月点検では注油とかしないのかな。
ドリームで交換じゃなくて注油だけ頼めばいいんじゃない?
12ヶ月点検では注油とかしないのかな。
431: 2020/09/08(火) 18:50:32.49
スロットル部分のカバー外すのなんて簡単じゃん・・・
それがバラせない人間ならむしろ数万円で完璧に交換してくれるなら安いもんでは
自分で変えたら今後永遠に、スロットル関連で何か違和感あるたびに、あぁあの時のせいかもしれんって考えが頭を過るんだぞ
それがバラせない人間ならむしろ数万円で完璧に交換してくれるなら安いもんでは
自分で変えたら今後永遠に、スロットル関連で何か違和感あるたびに、あぁあの時のせいかもしれんって考えが頭を過るんだぞ
432: 2020/09/08(火) 18:54:49.51
そもそもスロットル重くなるようなやつは
雨晒し保管だろ
何度ワイヤーメンテしようが変わらんよ
雨晒し保管だろ
何度ワイヤーメンテしようが変わらんよ
433: 2020/09/08(火) 18:58:49.24
決めた!受注最終日にSをオーダーする!
435: 2020/09/08(火) 19:18:36.82
買ったバイクどんどん廃番。
750S、CB400F(400X兄弟車)、VTR250
車もそう。
プレマシー、アイシス、トルネオ、パルサー
750S、CB400F(400X兄弟車)、VTR250
車もそう。
プレマシー、アイシス、トルネオ、パルサー
436: 2020/09/08(火) 19:28:57.94
>>435
廃番と考えないで良い体験をさせてもらった!
あとで欲しくなっても新車には乗れないんだしね
廃番と考えないで良い体験をさせてもらった!
あとで欲しくなっても新車には乗れないんだしね
437: 2020/09/08(火) 21:02:29.00
Sが無くなったらXはCRF800LとかになってNCシリーズは無くなるのかな
438: 2020/09/08(火) 22:04:55.42
NC750のエンジンでアフツイのミドルサイズ版の噂があるけど
ひょっとしてXがこれに化けるのか?
ひょっとしてXがこれに化けるのか?
439: 2020/09/09(水) 05:37:30.71
o
440: 2020/09/09(水) 06:16:37.36
教習所で見たバイクかっこいいなと思って調べたらNC750Sだった
タンクからテールへの流れがエレガントで美しいけど現行カラバリ微妙ね
あとタンクがダミーのメットインスペースと知って反応していいか戸惑う
ところで750ccなのにどうしてCB400SFより安いの?
タンクからテールへの流れがエレガントで美しいけど現行カラバリ微妙ね
あとタンクがダミーのメットインスペースと知って反応していいか戸惑う
ところで750ccなのにどうしてCB400SFより安いの?
441: 2020/09/09(水) 06:49:49.84
>>440
・二気筒だから。
・シングルディスクだから。
・実は前後のディスクは一枚から切り出しているから。
・樹脂パーツが多いから。
・他のバイクにも載せる汎用的エンジンを作ったから。
・世界規模で売るバイクだから(CB400は日本限定)。
・NCは関係なく、単にCB400SFが高いだけだから。
・二気筒だから。
・シングルディスクだから。
・実は前後のディスクは一枚から切り出しているから。
・樹脂パーツが多いから。
・他のバイクにも載せる汎用的エンジンを作ったから。
・世界規模で売るバイクだから(CB400は日本限定)。
・NCは関係なく、単にCB400SFが高いだけだから。
442: 2020/09/09(水) 07:45:17.46
>>441 に+して
カムシャフトが1本で3バルブで低回転エンジン
カムシャフトが1本で3バルブで低回転エンジン
446: 2020/09/09(水) 12:06:45.11
>>442
しれっと嘘つくな、OHC4バルブだ。
しれっと嘘つくな、OHC4バルブだ。
450: 2020/09/09(水) 13:12:48.56
>>446
ごめん!間違えた!4バルブだった!
代わりに、黒塗装が光る魅惑の鉄製スイングアーム
ごめん!間違えた!4バルブだった!
代わりに、黒塗装が光る魅惑の鉄製スイングアーム
445: 2020/09/09(水) 10:39:41.93
>>441
・F.フォークに調整機構が無い
・手抜き純正タイヤ
・F.フォークに調整機構が無い
・手抜き純正タイヤ
449: 2020/09/09(水) 12:59:28.90
>>441
リアサス1本だから。
リアサス1本だから。
443: 2020/09/09(水) 08:33:01.16
ドリームで NC750S 生産終了って言われたので在庫がある黒青を衝動買いしたけど最高なバイクだな
欠点を見つけられないわ
欠点を見つけられないわ
468: 2020/09/12(土) 07:31:33.39
>>443 だけど 750S MT 黒青で乗り出し 81万円だった
444: 2020/09/09(水) 09:26:41.48
おめ!良い色買ったな!
おいらは赤か黒青か悩み中。
S自体ほぼ見ないからどっちの色が多いのかわからん
おいらは赤か黒青か悩み中。
S自体ほぼ見ないからどっちの色が多いのかわからん
447: 2020/09/09(水) 12:22:50.15
NC750S新車で欲すい
448: 2020/09/09(水) 12:28:53.11
迷わず買えよ
買えば分かるさ
(猪木風にw)
買えば分かるさ
(猪木風にw)
453: 2020/09/09(水) 14:48:48.25
454: 2020/09/10(木) 03:30:23.46
o
455: 2020/09/10(木) 21:21:32.56
ナップスに行ってX-DCTのスロットルワイヤー交換いくらか聞いたら
ワイヤー2本で5千円台、工賃はカウル周り全部はずしたとしたら1.2~1.3万円台
「アクセル全然渋く無いですよ」って言われてしばらく放置決定
結局握力低下が原因だった
日本だとインテグラって平成天皇の車ってイメージだから名前変えたのかな?
ワイヤー2本で5千円台、工賃はカウル周り全部はずしたとしたら1.2~1.3万円台
「アクセル全然渋く無いですよ」って言われてしばらく放置決定
結局握力低下が原因だった
日本だとインテグラって平成天皇の車ってイメージだから名前変えたのかな?
456: 2020/09/10(木) 21:34:28.58
458: 2020/09/11(金) 03:09:22.12
>>455
皇室は関係のしようが無い、イメージとか何にも無い。
四輪のインテグラはモデルチェンジで迷走して終わっただけ。
皇室は関係のしようが無い、イメージとか何にも無い。
四輪のインテグラはモデルチェンジで迷走して終わっただけ。
459: 2020/09/11(金) 07:41:51.89
>>455
グリヒ入れるついでに太くしたわ
グリヒ入れるついでに太くしたわ
460: 2020/09/11(金) 09:37:47.29
>>459
グリップ太くするの名案!
グリップ太くするの名案!
461: 2020/09/11(金) 16:56:00.15
>>455
スロットルアシストではいかんのか
スロットルアシストではいかんのか
462: 2020/09/11(金) 19:04:38.14
>>461
ベロみたいなのとグリップはさんでブレーキレバーに倒すタイプと買ったけど
どちらも高速道路専用って感じです
革手袋にオイル垂らして揉み込んでベタベタにするのも効果ありますね
ベロみたいなのとグリップはさんでブレーキレバーに倒すタイプと買ったけど
どちらも高速道路専用って感じです
革手袋にオイル垂らして揉み込んでベタベタにするのも効果ありますね
457: 2020/09/11(金) 01:19:02.97
o
463: 2020/09/11(金) 20:23:59.25
グリップ太くなる代わりに発熱体2倍に増やした爆熱グリップヒーターとか作ってくれないかな。配線燃えちゃうか?
464: 2020/09/11(金) 20:48:09.31
今日nc750sオーダーしてキター!
納車日も決まってないのに
スクリーン買うという愚行w
納車日も決まってないのに
スクリーン買うという愚行w
466: 2020/09/11(金) 22:48:14.07
>>464
乗り出しどの位でした?
乗り出しどの位でした?
465: 2020/09/11(金) 21:09:26.36
Skidmarx スキッドマークス ウィンドスクリーン
ツーリングタイプ NC700S NC750S用が
高速安定して良かったのにw
ツーリングタイプ NC700S NC750S用が
高速安定して良かったのにw
474: 2020/09/12(土) 15:42:24.12
>>465
情報サンクス。
Puigにしようかと思ったがガイラシールドに決めた。
ガイラはダメなの?
情報サンクス。
Puigにしようかと思ったがガイラシールドに決めた。
ガイラはダメなの?
479: 2020/09/12(土) 22:36:22.30
>>474
いい感じで寝てるようだから
ダウンフォース稼げて良さそうですね
>>476
ミラーマウントで検索するといいかも
アクセサリーバーはマルチバーとも呼ばれて
ハンドルバーの形状のものを
両方のミラーステーで固定できるもの
片方だけで固定できるものが見つかるかも
+RAMマウントなどになるのでしょうかね
いい感じで寝てるようだから
ダウンフォース稼げて良さそうですね
>>476
ミラーマウントで検索するといいかも
アクセサリーバーはマルチバーとも呼ばれて
ハンドルバーの形状のものを
両方のミラーステーで固定できるもの
片方だけで固定できるものが見つかるかも
+RAMマウントなどになるのでしょうかね
467: 2020/09/11(金) 23:19:10.55
値引きほぼ無かった_:(´ཀ`」 ∠):
そのかわりキャンペーンでB+COM SB6Xが貰えた。
あと2万円分用品クーポン貰ったのでもひとつSB6Xを。
もち差額は払ったよw
そのかわりキャンペーンでB+COM SB6Xが貰えた。
あと2万円分用品クーポン貰ったのでもひとつSB6Xを。
もち差額は払ったよw
470: 2020/09/12(土) 09:05:44.67
>>467
今確認したら83だった。
連休に乗れたらいいなぁ
今確認したら83だった。
連休に乗れたらいいなぁ
469: 2020/09/12(土) 07:42:53.90
o
471: 2020/09/12(土) 14:55:24.87
ヤバい、NC750Sがカッコよく見えてきた
今25年前のホンダフルカウルリッター乗り
今25年前のホンダフルカウルリッター乗り
476: 2020/09/12(土) 20:43:09.68
インテグラ乗ってる方スマホマウントはどうしてます?
カバー丸ごと外してハンドルクランプでつけるしかないですかね
カバー丸ごと外してハンドルクランプでつけるしかないですかね
477: 2020/09/12(土) 21:58:34.97
478: 2020/09/12(土) 22:05:03.07
REC MOUNT+とラムマウントのブレーキ/クラッチリザーバー用ベース
480: 2020/09/13(日) 00:00:19.91
Sにプーチのツーリングスクリーン付けてるけど120k/hはきついね
メットにもろ風当たる。前傾すれば1時間ぐらいなら我慢できるけど
高速向きじゃない。
見た目が気に入ってるからまあ満足
ガイラは見た目が…
メットにもろ風当たる。前傾すれば1時間ぐらいなら我慢できるけど
高速向きじゃない。
見た目が気に入ってるからまあ満足
ガイラは見た目が…
483: 2020/09/13(日) 13:02:49.90
>>480
ウェア何してる?
ちゃんとしたライダーウェアなら身体暴れなくて楽だよ?
ウェア何してる?
ちゃんとしたライダーウェアなら身体暴れなくて楽だよ?
481: 2020/09/13(日) 01:27:26.08
MRAのヴァリオツーリング良いよ
そこまで大きくないし可変機構で調整効くので
そこまで大きくないし可変機構で調整効くので
482: 2020/09/13(日) 04:47:17.23
o
484: 2020/09/13(日) 18:03:30.04
メットへの風当たりが怖くて瞬間150kmが限界だった
純正のショートスクリーンでリミッター付近まで平気な人って居るんだろうか
純正のショートスクリーンでリミッター付近まで平気な人って居るんだろうか
486: 2020/09/13(日) 18:09:58.17
>>484
当方の750Xはリミッター(180km/h)まで出なかった
orz...
当方の750Xはリミッター(180km/h)まで出なかった
orz...
493: 2020/09/14(月) 03:00:59.05
>>484
お腹に風当たるとキツイけどメットなら少しうつむいて後は我慢で180大丈夫
トルクレンチ無しでオイル交換チェーン張りやっちゃってるけど
気にしない気にしない・・・
お腹に風当たるとキツイけどメットなら少しうつむいて後は我慢で180大丈夫
トルクレンチ無しでオイル交換チェーン張りやっちゃってるけど
気にしない気にしない・・・
485: 2020/09/13(日) 18:06:36.57
お前の頭が大きいだけなんじゃね?
487: 2020/09/13(日) 18:27:50.89
明日休みなんで洗車とチェーン調整しようと思うんだが
リアアスクルのトルク値っていくらだっけ?
リアアスクルのトルク値っていくらだっけ?
488: 2020/09/13(日) 18:32:43.60
98だぞ
492: 2020/09/13(日) 22:24:16.39
>>488
>>489
感謝感謝です(^人^)
おじいだからkgの方がわかるw
ホント感謝です。
>>489
感謝感謝です(^人^)
おじいだからkgの方がわかるw
ホント感謝です。
489: 2020/09/13(日) 18:36:59.63
490: 2020/09/13(日) 18:56:54.08
おじいだから
いまだにkgmのほうがピンとくる
いまだにkgmのほうがピンとくる
491: 2020/09/13(日) 19:33:51.63
>>490
お礼くらい言えや
これだからじじいは……
お礼くらい言えや
これだからじじいは……
494: 2020/09/14(月) 08:11:24.71
武川のラゲッジボックスオープナーって NC750S(~2016)に取り付けできる?
495: 2020/09/14(月) 10:48:56.56
>>494 できるできる買っちゃえよ!
とか言われたら買うのかな?
メーカーが健在なんだから、そこで聞けばいいと思いマス。
とか言われたら買うのかな?
メーカーが健在なんだから、そこで聞けばいいと思いマス。
496: 2020/09/14(月) 12:06:22.70
>>494
たしか付けてる人いたはず
たしか付けてる人いたはず
497: 2020/09/14(月) 22:57:15.40
o
498: 2020/09/14(月) 23:21:05.37
人柱になって楽しむ余裕くらい持ちたいよね
499: 2020/09/14(月) 23:21:05.99
人柱になって楽しむ余裕くらい持ちたいよね
500: 2020/09/15(火) 07:24:29.22
>>499
人柱
40年前建築の現場仕事を始めた時先輩が
「ダムや橋げたの基礎生コン打つ時気に入らない奴後ろから蹴飛ばして人柱にしちゃうんだよ」
って言ってた
恐ろしい言葉です
人柱
40年前建築の現場仕事を始めた時先輩が
「ダムや橋げたの基礎生コン打つ時気に入らない奴後ろから蹴飛ばして人柱にしちゃうんだよ」
って言ってた
恐ろしい言葉です
501: 2020/09/15(火) 08:22:59.42
>>500
お盆はすぎたよ
成仏して
お盆はすぎたよ
成仏して
702: 2020/10/02(金) 20:27:26.29
>>671
>>500円給油して10キロバイクで走った方が速いしラク
10キロ走るのなら給油は数十円で済むのでは
>>500円給油して10キロバイクで走った方が速いしラク
10キロ走るのなら給油は数十円で済むのでは
502: 2020/09/15(火) 19:36:02.35
750xにgiveのロングスクリーン付けてるけど快適。
ただし、長年のオーバースピードには注意。ある日吹っ飛ぶ。
ただし、長年のオーバースピードには注意。ある日吹っ飛ぶ。
504: 2020/09/16(水) 08:38:53.08
>>502
スクリーンのボルト締めすぎてGIVIロングスクリーン飛んだ人は居たみたい
飛んだスクリーンが自分やバイク車に当たって事故になんないか心配
ノーマルに戻すか悩む
スクリーンのボルト締めすぎてGIVIロングスクリーン飛んだ人は居たみたい
飛んだスクリーンが自分やバイク車に当たって事故になんないか心配
ノーマルに戻すか悩む
506: 2020/09/16(水) 09:32:22.93
>>504
悪い事は言わない。病院いけ
悪い事は言わない。病院いけ
503: 2020/09/15(火) 20:04:30.95
吹っ飛ぶ前に白黒の車の人が青い紙くれた俺は逆に運が良かったと思うことにするね
505: 2020/09/16(水) 08:40:57.40
単に整備不良なだけだろ?
507: 2020/09/16(水) 13:09:02.48
ネジロックを頭のネジにも使うべきだな・・・あ、もう吹き飛んで無くなってましたか!www
508: 2020/09/16(水) 17:22:43.75
o
509: 2020/09/17(木) 00:26:17.72
o
510: 2020/09/18(金) 16:53:23.94
o
511: 2020/09/18(金) 20:24:33.30
FORZA 750がインテグラの代わりになるのかな?
2020.10.14発表みたい.
https://www.youtube.com/watch?v=lEVXza4_AHM&ab_channel=HondaMotorcyclesEurope
2020.10.14発表みたい.
https://www.youtube.com/watch?v=lEVXza4_AHM&ab_channel=HondaMotorcyclesEurope
512: 2020/09/18(金) 23:51:53.12
10日程気付くのが遅かったな
513: 2020/09/19(土) 08:07:06.77
>>512
それ上がったの6時間前だろ
それ上がったの6時間前だろ
516: 2020/09/19(土) 09:28:41.11
NCがモデルチェンジすれば同じような機能になるのかね
517: 2020/09/19(土) 12:37:29.66
次のモデルチェンジでSなくなるのかな?
518: 2020/09/19(土) 13:19:49.14
だから無くなるんだって
519: 2020/09/19(土) 13:37:17.16
教習車どうするん?
520: 2020/09/19(土) 13:38:58.88
>>519
教習車の型番見てから物言えよクソハゲwww
教習車の型番見てから物言えよクソハゲwww
522: 2020/09/19(土) 14:57:47.46
>>519
教習車はNC750Sじゃねーよ
教習車はNC750Sじゃねーよ
523: 2020/09/19(土) 18:41:27.43
教習車は750Ⅼだっけか。でもSにちょっと手を加えただけだから
Sが廃盤になったらⅬも無くなるんじゃねーかな
Sが廃盤になったらⅬも無くなるんじゃねーかな
524: 2020/09/19(土) 19:00:17.83
>>523
今ホンダのバイクで教習車に合う排気量で1番安いのがNC
教習所は良い宣伝になるし無くなる訳無いってちょっと考えればわかると思うんだけどな
スズキならGSX-S750とかあるけど
今ホンダのバイクで教習車に合う排気量で1番安いのがNC
教習所は良い宣伝になるし無くなる訳無いってちょっと考えればわかると思うんだけどな
スズキならGSX-S750とかあるけど
525: 2020/09/19(土) 19:07:47.92
海外でもSはなくなるんだろうか。主要市場は欧州な気がするので。
526: 2020/09/19(土) 19:21:34.46
いつ出るんだ?
527: 2020/09/19(土) 20:50:46.47
たまに放出された750Lを買って乗ってる人を見かけるけど、5速だしパワーはデチューンされてるしで買う意味がわからない。
528: 2020/09/19(土) 21:42:34.15
>>527
俺は大型二輪の練習用に S を買ったけど、本当はバンパーが付いた L が欲しかった
でも特別装備のせいか価格が S より10万円くらい高かったのでやめたわ
俺は大型二輪の練習用に S を買ったけど、本当はバンパーが付いた L が欲しかった
でも特別装備のせいか価格が S より10万円くらい高かったのでやめたわ
529: 2020/09/19(土) 23:23:02.24
>>527
RC42の教習車仕様は、魅力的な装備もあったんだけどねぇ
RC42の教習車仕様は、魅力的な装備もあったんだけどねぇ
530: 2020/09/19(土) 23:45:39.43
バイク屋に聞いたらロットまとめて複数台からなら個人でも新車買えるみたいな話聞いた
クラウドで集まって教習車倶楽部でも作ろう
クラウドで集まって教習車倶楽部でも作ろう
531: 2020/09/20(日) 00:33:58.25
安い中古ならともかく
新車でわざわざNC750L買うメリットって何?
NC750S買ってバンパー後付けした方が多分安いよね?
ランプを外すのも面倒だし
新車でわざわざNC750L買うメリットって何?
NC750S買ってバンパー後付けした方が多分安いよね?
ランプを外すのも面倒だし
532: 2020/09/20(日) 02:10:29.11
オルタネーター増強されてるとかなかったっけ?
533: 2020/09/20(日) 02:31:41.77
o
534: 2020/09/20(日) 05:50:26.26
メリットデメリットでなく
そう言うニッチな物に乗りたいと言う欲求をなぜ理解できないのかね?
そう言うニッチな物に乗りたいと言う欲求をなぜ理解できないのかね?
535: 2020/09/20(日) 06:45:03.75
750X(RC90)に純正ハンドガードつけた状態でもつく、社外のロングスクリーンってありますか?
537: 2020/09/20(日) 08:34:05.48
>>535
プーチ(Puig)8910H、8911H(バイザー付き)
プーチ(Puig)8910H、8911H(バイザー付き)
539: 2020/09/20(日) 19:53:11.92
>>537
ありがとうございます。
ありがとうございます。
536: 2020/09/20(日) 06:45:33.58
バイク乗りっぽいな
CB400SFスペ2に乗ってたことを思い出させられた
CB400SFスペ2に乗ってたことを思い出させられた
538: 2020/09/20(日) 19:20:57.32
明日Sが納車される!
仕事の合間に引き取りに行くw
仕事の合間に引き取りに行くw
540: 2020/09/20(日) 20:09:55.22
>>538
おめでとう!
何とか連休に絡めて良かったやん
おめでとう!
何とか連休に絡めて良かったやん
541: 2020/09/20(日) 22:24:13.52
>>540
ありがと~。
と言っても今日以外全部仕事なんだなー(´-`)
なんとか時間作ってUSBとドラレコ付けないと。
ありがと~。
と言っても今日以外全部仕事なんだなー(´-`)
なんとか時間作ってUSBとドラレコ付けないと。
544: 2020/09/21(月) 06:08:27.86
>>538
いい色買ったな!
いい色買ったな!
548: 2020/09/21(月) 08:16:46.80
>>544
ありがとー(^-^)
10:30に開店と同時に突入予定w
>>547
ありがとうございます。
気をつけます。
ありがとー(^-^)
10:30に開店と同時に突入予定w
>>547
ありがとうございます。
気をつけます。
550: 2020/09/21(月) 09:50:19.42
>>544
お前みたいな腐れジジイのせいでこの世の中が悪くなるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと消えろ!!!!!!!!!!!!!
いつまでそんなくだらない事言ってんだよボケが!!!!!!!!!!
お前のワッチョイずっと粘着してやるから覚えておけよ
次同じセリフはいたら開示請求もするからな!!!!!!!!!
お前みたいな腐れジジイのせいでこの世の中が悪くなるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと消えろ!!!!!!!!!!!!!
いつまでそんなくだらない事言ってんだよボケが!!!!!!!!!!
お前のワッチョイずっと粘着してやるから覚えておけよ
次同じセリフはいたら開示請求もするからな!!!!!!!!!
551: 2020/09/21(月) 09:51:31.07
>>550
きんも~☆!
きんも~☆!
552: 2020/09/21(月) 11:08:37.37
>>544
色書いてないじゃん、バカなの?
色書いてないじゃん、バカなの?
553: 2020/09/21(月) 11:40:32.33
>>544みたいなクソはヤエーを強制するクソバイカー
飲み会でも浮いてるクソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
飲み会でも浮いてるクソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
556: 2020/09/21(月) 14:53:59.17
>>553
病院行くことを強く勧める。
病院行くことを強く勧める。
557: 2020/09/21(月) 15:03:57.34
>>553
基地外の方が浮いてるぞw
基地外の方が浮いてるぞw
558: 2020/09/21(月) 15:16:17.95
>>553
きんも~☆!
きんも~☆!
559: 2020/09/21(月) 16:13:23.15
>>553
いい色買ったな!
いい色買ったな!
542: 2020/09/20(日) 23:01:49.71
SとXってシートの互換性は無いの?
543: 2020/09/20(日) 23:26:29.79
>>542
ヤフオクで中古買って人柱よろしく
ヤフオクで中古買って人柱よろしく
545: 2020/09/21(月) 06:12:16.82
>>542
NC750S (2020) にNC700Xのシート付けたら足着き良くなったよ
NC750S (2020) にNC700Xのシート付けたら足着き良くなったよ
546: 2020/09/21(月) 07:19:52.04
>>545
700Xシートは結構好みあると聞いた
皮結構違うよね
700Xシートは結構好みあると聞いた
皮結構違うよね
600: 2020/09/24(木) 14:10:54.81
>>597
>>545 だけど、元々の黒/青シートを 700X 用の固くて薄いクッションの奴に変えた
当然座り心地は悪化したけど足着きは良くなったよ
>>545 だけど、元々の黒/青シートを 700X 用の固くて薄いクッションの奴に変えた
当然座り心地は悪化したけど足着きは良くなったよ
547: 2020/09/21(月) 07:34:20.09
>>542
ないよ。形状違うから騙されないようにね。
ないよ。形状違うから騙されないようにね。
549: 2020/09/21(月) 09:46:49.74
o
554: 2020/09/21(月) 12:15:35.49
いい色だね!
555: 2020/09/21(月) 14:22:29.05
急に発狂するスレ?
560: 2020/09/21(月) 17:11:32.69
開示請求マダー?
561: 2020/09/21(月) 23:19:01.44
ブレーキ&クラッチレバーを交換したい。
手が小さいのでクラッチレバーが遠いから。
調整式のお勧めある?
手が小さいのでクラッチレバーが遠いから。
調整式のお勧めある?
566: 2020/09/22(火) 05:32:03.73
>>561
年式で違うらしい。750X2018でU-KANAYAのに交換した。レバー部分と車体側アタッチメント買うんだけど、公式サイトだとそういうのわかんないんだな。
ライコランド新横浜には実物おいてある。レバーとアジャスタの色と種類、アタッチメント指定したら1週間くらいで組み立てた状態で届くよ。
年式で違うらしい。750X2018でU-KANAYAのに交換した。レバー部分と車体側アタッチメント買うんだけど、公式サイトだとそういうのわかんないんだな。
ライコランド新横浜には実物おいてある。レバーとアジャスタの色と種類、アタッチメント指定したら1週間くらいで組み立てた状態で届くよ。
567: 2020/09/22(火) 07:59:34.94
>>566
ありがとうございます(^人^)
1度バラして形状確認してから
買いに行こうと思います。
ありがとうございます(^人^)
1度バラして形状確認してから
買いに行こうと思います。
568: 2020/09/22(火) 18:07:30.21
>>567
店頭には互換リストあるからすぐわかるよ。
一番つかうナップス港北は店頭にないけど、ナップス相模原ならあるみたいだ。
用品店ならたいてい取り寄せはできるんじゃないかな。
店頭には互換リストあるからすぐわかるよ。
一番つかうナップス港北は店頭にないけど、ナップス相模原ならあるみたいだ。
用品店ならたいてい取り寄せはできるんじゃないかな。
571: 2020/09/22(火) 20:48:28.51
>>568
感謝!ありがたく。
近くには2りんかんしかないですが
行ってみます!
感謝!ありがたく。
近くには2りんかんしかないですが
行ってみます!
562: 2020/09/21(月) 23:37:28.21
ggrks
563: 2020/09/22(火) 00:11:37.31
うん、有るよ。
564: 2020/09/22(火) 04:48:42.20
o
565: 2020/09/22(火) 05:08:02.09
クラッチレバー無くしちゃうのも良いよ
569: 2020/09/22(火) 20:39:07.12
このバイクにハイオク入れている人いますか?
力強くなるのか、無意味なのか気になる。
力強くなるのか、無意味なのか気になる。
572: 2020/09/22(火) 21:10:31.12
>>569
自動車のエンジン設計に携わってる人が言うには、その国のガソリンのオクタン価によってセッティングを微妙に変えてるらしいから、レギュラー車には素直にレギュラー入れた方が良いらしい
自動車のエンジン設計に携わってる人が言うには、その国のガソリンのオクタン価によってセッティングを微妙に変えてるらしいから、レギュラー車には素直にレギュラー入れた方が良いらしい
570: 2020/09/22(火) 20:41:25.67
無意味・洗浄効果もない
って言っても納得できないだろうから一回くらい入れたらいい
壊れはしないから
って言っても納得できないだろうから一回くらい入れたらいい
壊れはしないから
573: 2020/09/22(火) 21:19:11.98
お二方、ご意見ありがとうございます。
今後もレギュラーでがんばります。
今後もレギュラーでがんばります。
574: 2020/09/22(火) 21:59:03.28
レギュラーは混ぜ物が多いところがあるから
ハイオクしか入れたことないだから比較できないw
ハイオクしか入れたことないだから比較できないw
575: 2020/09/22(火) 22:05:42.85
ハイオクは実はブレンドでしたってアレ地味にヒドいよな
マスコミに貢献してるから騒がれないだけでしょ
マスコミに貢献してるから騒がれないだけでしょ
578: 2020/09/22(火) 22:43:33.39
>>575
タンクの共有で他社ハイオクと混ざってたということらしいねw
セルフ以外の適当なところで入れるから
どっのみちタンクの中は混合という仕様
タンクの共有で他社ハイオクと混ざってたということらしいねw
セルフ以外の適当なところで入れるから
どっのみちタンクの中は混合という仕様
576: 2020/09/22(火) 22:18:14.64
現行シェルのV-POWERだけが、洗浄剤入り高オクタンだけど
もうすぐなくなる。
20年ぐらい前は各社高品質ハイオクで競ってたけど全滅
もうすぐなくなる。
20年ぐらい前は各社高品質ハイオクで競ってたけど全滅
579: 2020/09/22(火) 23:14:02.47
>>576
やっぱりV-Powerなくなっちゃうのか…
あれだけは実感できるからブランドとして残してほしいわ…
やっぱりV-Powerなくなっちゃうのか…
あれだけは実感できるからブランドとして残してほしいわ…
577: 2020/09/22(火) 22:23:30.13
洗浄剤入りが欲しければ自分でブレンドすれば確実だと思うよ
584: 2020/09/23(水) 15:31:17.19
>>577
フューエルワン高いからAmazonのAZのだわ
フューエルワン高いからAmazonのAZのだわ
585: 2020/09/23(水) 19:10:30.96
>>584
それも高いから呉のだわ。水抜き兼ねて半年に1本(1本でガソリン60リットルなので5回に分ける)。
それも高いから呉のだわ。水抜き兼ねて半年に1本(1本でガソリン60リットルなので5回に分ける)。
580: 2020/09/23(水) 00:18:20.43
レギュラー指定のバイクに本当にレギュラー入れるなんてありえない
バイクを大事にしてるならハイオクを選ぶはずだ
レギュラー入れといて調子悪いとか言って持ってこられても困る!
とか言ってたバイク屋のおっさんは元気にしてるだろうか
バイクを大事にしてるならハイオクを選ぶはずだ
レギュラー入れといて調子悪いとか言って持ってこられても困る!
とか言ってたバイク屋のおっさんは元気にしてるだろうか
581: 2020/09/23(水) 02:46:16.96
オモろいおっさんやなw
582: 2020/09/23(水) 06:07:58.90
o
583: 2020/09/23(水) 06:25:18.26
ドコドコ感を味わいたくてギリギリの低い回転数で走る人は
ハイオク入れるとほんの少し余計に回転下げられる気がする
エンジンは可哀想だけど
ハイオク入れるとほんの少し余計に回転下げられる気がする
エンジンは可哀想だけど
586: 2020/09/23(水) 19:34:28.51
水抜きできてない定期
587: 2020/09/23(水) 19:41:45.02
>>586
まあマジに水が溜まってるとは思ってないから気休めだよ。
1本780円なのに2本パック980円のやつ。
まあマジに水が溜まってるとは思ってないから気休めだよ。
1本780円なのに2本パック980円のやつ。
588: 2020/09/23(水) 20:22:08.75
nc700sと750sはシート互換性有りですか?
700に750の青ラインシートを付けたいのです
700に750の青ラインシートを付けたいのです
590: 2020/09/23(水) 22:07:23.65
>>588
色と柄以外は互換あり
色と柄以外は互換あり
591: 2020/09/23(水) 22:13:42.43
>>588
ないよ。形状違うから騙されないようにね。
ないよ。形状違うから騙されないようにね。
597: 2020/09/24(木) 07:35:52.48
>>588
わかった!正式に人柱になるわ。
近々シート購入してチャレンジしてみる。
XとSは形状違うのはわかってるんだけど
S同士はわからないから。
わかった!正式に人柱になるわ。
近々シート購入してチャレンジしてみる。
XとSは形状違うのはわかってるんだけど
S同士はわからないから。
601: 2020/09/25(金) 08:04:49.05
>>588
ホンダに問い合わせれば教えてくれると思うぞ。
ホンダに問い合わせれば教えてくれると思うぞ。
602: 2020/09/25(金) 08:51:19.59
>>601
メーカーとしては正式に代替品番になってない限り、流用情報を認めることはない。
バイク屋が適当に返事するならアリ。
Sのシートは700から750まで全年式で互換あり。
メーカーとしては正式に代替品番になってない限り、流用情報を認めることはない。
バイク屋が適当に返事するならアリ。
Sのシートは700から750まで全年式で互換あり。
589: 2020/09/23(水) 20:56:02.90
カストロールのガソリン添加剤が一番安くて一番効果実感できたんだけどなぁ
急に値上がりしたと思ったら販売しなくなっちゃった
代わりにフューエルワンのとかAZのとか試したけどなんかいまいち
急に値上がりしたと思ったら販売しなくなっちゃった
代わりにフューエルワンのとかAZのとか試したけどなんかいまいち
592: 2020/09/23(水) 23:04:50.00
さぁ嘘を言ってるのはどっちだ
593: 2020/09/23(水) 23:17:11.68
ドリーム店員は中古のローシートを
外してきても合わないと言ってた
リアキャリアもダメって言われた
疑いながらもあきらめたけど
外してきても合わないと言ってた
リアキャリアもダメって言われた
疑いながらもあきらめたけど
594: 2020/09/23(水) 23:34:55.53
750は2015/2016でモデルチェンジしてるから、その前後で700との互換が変わってるんじゃないの?
595: 2020/09/24(木) 05:33:40.24
NC750Sが廃盤になるとしたらホンダは全く別の750モデルを投入するんだろうか?
それとも750Xのみ残して空席になるのかな
それとも750Xのみ残して空席になるのかな
596: 2020/09/24(木) 06:32:17.58
ForzaのエンジンがEURO5対応の新型でそれをベースに横展なんだろうね
スクーターが先というのは意外だったけど
メーター流用の可能性は高く電制モリモリだとお高くならないかと心配
Sがハーフカウルのツアラーに化ければ最高だな
スクーターが先というのは意外だったけど
メーター流用の可能性は高く電制モリモリだとお高くならないかと心配
Sがハーフカウルのツアラーに化ければ最高だな
598: 2020/09/24(木) 08:32:39.02
o
599: 2020/09/24(木) 12:16:49.27
? だからフォルツァ750でしょ?
603: 2020/09/25(金) 10:04:59.54
Xも旧→新ならラゲッジ部分やサイドカバーとの隙間がすこしできるだけじゃなかったかな。
格安のをオクで買って乗り心地試したり改造する分にはいいのでは。
格安のをオクで買って乗り心地試したり改造する分にはいいのでは。
604: 2020/09/25(金) 12:47:40.25
forza750が出るってことは次のNCは750ccってことかな。NCだけ排気量上げるとは思えないし。
606: 2020/09/25(金) 14:47:30.90
>>604
700が出たとき、教習のLだけは750だったね。エンジン形式違うけど。
フォルッアはオートマチック教習用に出すのかね。
700が出たとき、教習のLだけは750だったね。エンジン形式違うけど。
フォルッアはオートマチック教習用に出すのかね。
609: 2020/09/26(土) 13:58:22.57
>>606
700が出たとき、教習のLなんてまだ無かったわ
700が出たとき、教習のLなんてまだ無かったわ
605: 2020/09/25(金) 13:36:33.61
TMAXと同等程度の収納容量あれば欲しいけどインテグラと同じなままならスルーかな
その場合は新しくなったXの方買うわ
その場合は新しくなったXの方買うわ
612: 2020/09/26(土) 18:35:39.84
>>605
X-ADVが出た後に、インテグラの収納量に逆戻りはしないと思うよ。
X-ADVが出た後に、インテグラの収納量に逆戻りはしないと思うよ。
607: 2020/09/26(土) 06:36:42.24
o
608: 2020/09/26(土) 07:39:59.76
まさかのボスカブかな
610: 2020/09/26(土) 15:29:12.50
俺がバイク屋のオヤジに排気量上げた教習車仕様が出るぞと聞いたのが700の点検の時だから‥
700発売からだいたい2年くらいだな
そういえばこのスレでその話したら嘘つき呼ばわりされたの思い出したわ
700発売からだいたい2年くらいだな
そういえばこのスレでその話したら嘘つき呼ばわりされたの思い出したわ
611: 2020/09/26(土) 17:26:40.75
雨で出番がない
613: 2020/09/26(土) 22:12:52.09
カブ750作って欲しい
614: 2020/09/27(日) 00:47:54.46
有るじゃん
615: 2020/09/27(日) 04:19:50.20
スクーターはパニアケース付かない事がほとんどだから
バイク自体に収納スペース欲しい
X-ADVはGIVIのパニアつくけど750フォルツァはどうかな?
バイク自体に収納スペース欲しい
X-ADVはGIVIのパニアつくけど750フォルツァはどうかな?
616: 2020/09/27(日) 05:49:20.44
o
617: 2020/09/28(月) 00:22:05.01
中古でインテグラが欲しいんだが
台数少なすぎていいやつがまったくないや
台数少なすぎていいやつがまったくないや
619: 2020/09/28(月) 09:30:12.54
>>617
メットインも欲しかったしさすがにTMAXに流れたわ
メットインも欲しかったしさすがにTMAXに流れたわ
624: 2020/09/28(月) 19:56:12.06
>>617
CTXじゃだめなんですか?
CTXじゃだめなんですか?
630: 2020/09/28(月) 21:41:11.79
>>624
俺はCTX700欲しいなぁ.
アメリカだとまだ売ってるみたいだけど.
俺はCTX700欲しいなぁ.
アメリカだとまだ売ってるみたいだけど.
618: 2020/09/28(月) 00:30:22.85
o
620: 2020/09/28(月) 13:34:55.47
中古市場にあった内の1台は私が契約しました
納車楽しみです
納車楽しみです
621: 2020/09/28(月) 16:32:08.85
>>620
いいですね!どんなたまだったんですか?
いいですね!どんなたまだったんですか?
625: 2020/09/28(月) 19:56:33.12
>>621
>>622
初期型の艶消し黒でパニア付きですね
走行距離もたしか7000kmほど?だったと思います
アホが湧くってなんか気になりますね(笑)
>>622
初期型の艶消し黒でパニア付きですね
走行距離もたしか7000kmほど?だったと思います
アホが湧くってなんか気になりますね(笑)
627: 2020/09/28(月) 21:21:30.16
>>625
それでおいくら位だったんですか?
ドリームの認定車?そこらの中古車屋?
それでおいくら位だったんですか?
ドリームの認定車?そこらの中古車屋?
631: 2020/09/28(月) 21:55:56.82
>>627
普通のバイク屋で別なバイク屋のものを引っ張ってもらってトータル65万です
どちらもドリームではないですね
乗る前に色々調べてて、何やらECUのアップデート?があるみたいで
これの施行の確認と実施もドリームじゃないとできない感じですかね?
普通のバイク屋で別なバイク屋のものを引っ張ってもらってトータル65万です
どちらもドリームではないですね
乗る前に色々調べてて、何やらECUのアップデート?があるみたいで
これの施行の確認と実施もドリームじゃないとできない感じですかね?
641: 2020/09/29(火) 10:01:04.39
>>631
たしかドリームしかその機械持ってなかったはず
たしかドリームしかその機械持ってなかったはず
622: 2020/09/28(月) 16:39:28.10
>>620
アホが沸くから早く色を教えて下さい
よろしくお願いいたします
アホが沸くから早く色を教えて下さい
よろしくお願いいたします
623: 2020/09/28(月) 19:35:00.43
>>833
お目!いい色買ったな
お目!いい色買ったな
626: 2020/09/28(月) 20:04:59.25
いいの見つかって良かったですね
初期型はROMとメーターがリコールで無償交換(書き換え)なので
対策品かどうかドリームで調べたらいいと思います
アホは>>623みたいなインターネット老害です
昔に少し流行ったネタを空気も読めずに書き込みます
初期型はROMとメーターがリコールで無償交換(書き換え)なので
対策品かどうかドリームで調べたらいいと思います
アホは>>623みたいなインターネット老害です
昔に少し流行ったネタを空気も読めずに書き込みます
628: 2020/09/28(月) 21:31:00.30
>>626
そこまで言わんでも
今でもバイク板じゃどこのスレでも良く使われる言い回しだよ
そこまで言わんでも
今でもバイク板じゃどこのスレでも良く使われる言い回しだよ
629: 2020/09/28(月) 21:35:12.60
無事に2回めの車検終わった
次の車検までには10万届くかなぁ
次の車検までには10万届くかなぁ
639: 2020/09/29(火) 09:38:11.54
>>629
おっ、自分も11月で5年2回目の車検予定。
今54,000km。買い替えは全然考えてない。
おっ、自分も11月で5年2回目の車検予定。
今54,000km。買い替えは全然考えてない。
632: 2020/09/28(月) 23:40:45.76
CTX700ってXSと比較するとパワーも燃費もタンク容量もダウンしてるんだよね。
633: 2020/09/28(月) 23:53:26.52
NM4も面白そうだが複数台持ちじゃないと辛いだろうな
635: 2020/09/29(火) 07:17:52.27
>>633
NM4はカッパと着替えの下着リアケースに入れて宿泊まりがいいとこ
デザインは面白いし12色カラーも魅力的。黄緑ワインレッド紫水色が良かった
>>634
俺もマルチエンジンの方が合ってると思うけど、スリムでデザイン自由度高くて
オートマチックエンジンが未来デザインに合ってるので選んだと思う
NM4はカッパと着替えの下着リアケースに入れて宿泊まりがいいとこ
デザインは面白いし12色カラーも魅力的。黄緑ワインレッド紫水色が良かった
>>634
俺もマルチエンジンの方が合ってると思うけど、スリムでデザイン自由度高くて
オートマチックエンジンが未来デザインに合ってるので選んだと思う
634: 2020/09/29(火) 06:38:42.68
NM4はエンジンの選択を誤った気がする
ああいう未来的なデザインにはパルス感の強いNC750のよりマルチの方が良かった
ああいう未来的なデザインにはパルス感の強いNC750のよりマルチの方が良かった
636: 2020/09/29(火) 07:19:55.16
>>634
NCの寝かせたシリンダーヘッドじゃないと、あのカタチにはならなかったかも。
まあ、後ろのサイドケース?もあんまり入らないみたいだし。
色々企画倒れだったと思う。
NCの寝かせたシリンダーヘッドじゃないと、あのカタチにはならなかったかも。
まあ、後ろのサイドケース?もあんまり入らないみたいだし。
色々企画倒れだったと思う。
637: 2020/09/29(火) 07:34:52.60
特撮用に特化して売ればいいのにね
638: 2020/09/29(火) 08:54:38.00
新型はいつ出るんだよ
640: 2020/09/29(火) 09:57:52.63
o
642: 2020/09/29(火) 10:20:48.86
午後イチ
643: 2020/09/30(水) 16:54:01.69
o
644: 2020/09/30(水) 17:01:14.67
大型検討中だけど燃費いいってどのくらい走るの?
DCT無し
DCT無し
648: 2020/09/30(水) 18:25:53.23
>>644
4気筒の250と同じくらい
4気筒の250と同じくらい
652: 2020/09/30(水) 19:08:44.93
>>648
は?
最近耳が遠くてよくわからなかったわ
は?
最近耳が遠くてよくわからなかったわ
645: 2020/09/30(水) 17:09:18.17
今年の夏の最高記録。
下道オンリーで約470km走って約36km/L
下道オンリーで約470km走って約36km/L
646: 2020/09/30(水) 18:08:31.10
私のDCT無しXのメーター平均燃費は32.6を表示しているけどどこまで正確かは不明
647: 2020/09/30(水) 18:16:39.52
DCTなしだったら他でよくないか?
649: 2020/09/30(水) 18:27:42.30
NCのメインはメットインでありDCTではない
650: 2020/09/30(水) 18:51:22.89
片道10kmの通勤で25。ツーリングで30。下道で条件良ければ35ってとこかな
651: 2020/09/30(水) 19:01:36.37
>>650
どんな走りしたらそんなクソ燃費なん?
何も考えないで乗っても35上いくだろに
どんな走りしたらそんなクソ燃費なん?
何も考えないで乗っても35上いくだろに
654: 2020/09/30(水) 20:17:07.97
>>651
体重40kg台の方ですか?
体重40kg台の方ですか?
653: 2020/09/30(水) 20:08:22.74
ZX-25Rはメチャ燃費悪いぞ
655: 2020/09/30(水) 20:26:36.89
たかだか2~5円の違いで燃費とか考えた事ねーわ。
656: 2020/09/30(水) 20:33:34.56
NCって車体軽量化できる余地があるからエンジンが燃費優秀なだけに車体軽量化させれば凄い低燃費バイクになりそう
658: 2020/10/01(木) 00:45:17.70
>>656
車体軽量化するためのコスト掛けずにその分車体安くしてるんだから
それで軽量化しました値上げしますってなっても誰も買わんよ
高速走ればリッター40いくし不満はない
車体軽量化するためのコスト掛けずにその分車体安くしてるんだから
それで軽量化しました値上げしますってなっても誰も買わんよ
高速走ればリッター40いくし不満はない
657: 2020/09/30(水) 21:00:51.95
この重量あるから安定感あるという話もチラホラ
659: 2020/10/01(木) 07:04:14.17
ナナハンでリッター40km、スゲー!
航続距離500km弱か、スゲー!
航続距離500km弱か、スゲー!
660: 2020/10/01(木) 12:45:49.61
どんな走り方したら、りった40も行くの?
665: 2020/10/01(木) 18:59:08.85
>>660
渋滞のない高速道路で左車線を法定速度遵守で走ったら行くよ
もちろんMT車ね
渋滞のない高速道路で左車線を法定速度遵守で走ったら行くよ
もちろんMT車ね
661: 2020/10/01(木) 12:46:59.24
燃費計を見てると長い下り坂ですねw
662: 2020/10/01(木) 13:15:36.81
押して歩けばリッター∞だよ
667: 2020/10/01(木) 22:34:57.44
>>662
押し歩くのを肉体労働として時給1000円で考えたら、
バイク乗った方が燃費が良い。
押し歩くのを肉体労働として時給1000円で考えたら、
バイク乗った方が燃費が良い。
668: 2020/10/01(木) 23:19:21.90
>>667
ごめん。何言ってんだかわからんけど
ごめん。何言ってんだかわからんけど
669: 2020/10/01(木) 23:41:13.73
>>667
ちょっと良く分からない
ちょっと良く分からない
663: 2020/10/01(木) 13:43:41.38
リッター40走るバイクはある。
250だ。シリンダーが3倍で重量も倍近いバイクで40は無理やろ?
250だ。シリンダーが3倍で重量も倍近いバイクで40は無理やろ?
664: 2020/10/01(木) 14:43:04.09
o
666: 2020/10/01(木) 21:45:05.55
俺は27あるいは28くらいだな。そんなもんかと思っていたが、皆さんすごいですね。
街なかではほぼ2、3速、めったに4速にはあげないからかな。
でもこのバイクの特性である、常に引っ張ってくれているようなトルクを楽しめるなら、これだけ走れば充分だが。
街なかではほぼ2、3速、めったに4速にはあげないからかな。
でもこのバイクの特性である、常に引っ張ってくれているようなトルクを楽しめるなら、これだけ走れば充分だが。
670: 2020/10/02(金) 00:09:10.50
意訳するとだな
他人に時給1000円で押し歩きを頼むならガソリン買うための金を払って自分で乗った方がお得。
他人に時給1000円で押し歩きを頼むならガソリン買うための金を払って自分で乗った方がお得。
680: 2020/10/02(金) 08:40:19.57
>>671
自称限定解除ジーサン乙
自称限定解除ジーサン乙
672: 2020/10/02(金) 02:10:05.01
燃費ってメーターの数字の事?
満タン法以外信用できないと思うんだけど
俺は都内近所使い22.高速使ったツーリング27です
満タン法以外信用できないと思うんだけど
俺は都内近所使い22.高速使ったツーリング27です
673: 2020/10/02(金) 02:29:33.57
おれもだいたい 650 さんと同じくらいのクソ燃費(笑)だわ
19モデルDCT
19モデルDCT
674: 2020/10/02(金) 03:48:55.33
たかだか10lちょっとしか入らないバイクで燃費とか気にした事ねーな。
677: 2020/10/02(金) 08:09:27.07
>>674
普通逆だろ。たかだか10L程度しか入らないからこそ燃費が気になるんじゃねーか
ツアラーや実用車は航続距離超大事。NCは構造上簡単にタンク拡大できないんだから転じて燃費が重大な要素となる
SSやモトクロッサーに燃費を求めるのとはワケが違う
普通逆だろ。たかだか10L程度しか入らないからこそ燃費が気になるんじゃねーか
ツアラーや実用車は航続距離超大事。NCは構造上簡単にタンク拡大できないんだから転じて燃費が重大な要素となる
SSやモトクロッサーに燃費を求めるのとはワケが違う
678: 2020/10/02(金) 08:09:27.13
>>674
普通逆だろ。たかだか10L程度しか入らないからこそ燃費が気になるんじゃねーか
ツアラーや実用車は航続距離超大事。NCは構造上簡単にタンク拡大できないんだから転じて燃費が重大な要素となる
SSやモトクロッサーに燃費を求めるのとはワケが違う
普通逆だろ。たかだか10L程度しか入らないからこそ燃費が気になるんじゃねーか
ツアラーや実用車は航続距離超大事。NCは構造上簡単にタンク拡大できないんだから転じて燃費が重大な要素となる
SSやモトクロッサーに燃費を求めるのとはワケが違う
675: 2020/10/02(金) 05:17:25.69
燃費って航続距離に直接響くから、燃料14リットルしか入らないゆえにシビアに考えちゃうな。16リットルくらい入ってくれると、確実に400km確保できるから有り難いんだが。
676: 2020/10/02(金) 07:25:25.59
高々14Lしか入らないからこそ燃費が良くないと使えたもんじゃないよね
679: 2020/10/02(金) 08:12:43.46
重要なことだから2回言いました。
681: 2020/10/02(金) 10:03:28.54
俺は14Lで足りないと思ったことはないけど足りないと思うんなら400Xにしたらいい
燃費ほぼ同じで17L入る
燃費ほぼ同じで17L入る
691: 2020/10/02(金) 18:46:36.23
>>681
足りる足りないで言えば14Lで足りてるんだけど多いに越したことはないよね
もし400Xと同等の17Lタンクになれば航続距離500㎞が十分見えてくるし大きなセールスポイントになる
400Xももっとトルクがあればなぁ
単身で乗る分にはまぁ許容範囲だけど積載前提で考えたら結構心もとない
新型NCにはタンク拡大によって航続距離を伸ばして400Xの兄貴分となってほしいのが個人的希望
足りる足りないで言えば14Lで足りてるんだけど多いに越したことはないよね
もし400Xと同等の17Lタンクになれば航続距離500㎞が十分見えてくるし大きなセールスポイントになる
400Xももっとトルクがあればなぁ
単身で乗る分にはまぁ許容範囲だけど積載前提で考えたら結構心もとない
新型NCにはタンク拡大によって航続距離を伸ばして400Xの兄貴分となってほしいのが個人的希望
701: 2020/10/02(金) 20:25:56.08
>>681
125,250,400とNCみたいなメットインMTを増やせば良いのにと思う.
125,250,400とNCみたいなメットインMTを増やせば良いのにと思う.
703: 2020/10/02(金) 20:29:25.29
>>701
ホンダは初代NCがなぜ売れたのかって分析を間違えたのかな?
メットイン≧価格>>>>>>>燃費>スタイル
なんだけどな
ホンダは初代NCがなぜ売れたのかって分析を間違えたのかな?
メットイン≧価格>>>>>>>燃費>スタイル
なんだけどな
682: 2020/10/02(金) 10:10:13.89
何事も文句から入る人ってつまらない人生送ってそうね
683: 2020/10/02(金) 10:13:36.47
と言う文句でした。
684: 2020/10/02(金) 11:50:34.13
w
685: 2020/10/02(金) 12:27:28.97
14Lでも燃費が良いから困るような航続距離ではないけどアドベンチャーっぽいバイクとしてはロマンかを無いというか
686: 2020/10/02(金) 17:21:03.32
ホンダがF1から撤退決定
メルセデス1強時代が来るな
メルセデス1強時代が来るな
688: 2020/10/02(金) 18:19:48.14
>>686
は?、撤退!?
マクラーレンと手を切ってやっと調子が出てきたのに
何のため参戦したんだよ
は?、撤退!?
マクラーレンと手を切ってやっと調子が出てきたのに
何のため参戦したんだよ
687: 2020/10/02(金) 17:42:05.78
689: 2020/10/02(金) 18:24:56.51
>>687
インテグラを最近のホンダ顔にしてみました的な
大きいpcxみたい
インテグラを最近のホンダ顔にしてみました的な
大きいpcxみたい
690: 2020/10/02(金) 18:25:56.35
>>687
NC750の新型に近いのかと思ったら
T-MAXの対抗って感じですな
NC750の新型に近いのかと思ったら
T-MAXの対抗って感じですな
692: 2020/10/02(金) 18:53:23.95
もうラゲッジ無くして普通のタンクにするしかないね
そうすれば17Lくらい余裕のはず
そうすれば17Lくらい余裕のはず
694: 2020/10/02(金) 19:27:49.11
>>692
ラゲッジの存在はデカいけど大容量タンクと引き換えならそれもアリだと思う
そうなれば給油口も評判悪いタンデムシート下から変更できるし
17だとちょっと弱いけどVスト650と同じ20Lまで拡大できれば航続600㎞が見えてくる
というか個人的には噂されてるミドルアフリカツインがこうであってほしいのよね
DCTでトルク太くて給油1回で500㎞以上走るとか最高なんだけど
ラゲッジの存在はデカいけど大容量タンクと引き換えならそれもアリだと思う
そうなれば給油口も評判悪いタンデムシート下から変更できるし
17だとちょっと弱いけどVスト650と同じ20Lまで拡大できれば航続600㎞が見えてくる
というか個人的には噂されてるミドルアフリカツインがこうであってほしいのよね
DCTでトルク太くて給油1回で500㎞以上走るとか最高なんだけど
695: 2020/10/02(金) 19:32:07.73
>>692
そんなことしたら売り上げ激減するわ
少なくともそうなれば俺は買い替えしない
そんなことしたら売り上げ激減するわ
少なくともそうなれば俺は買い替えしない
693: 2020/10/02(金) 19:02:12.11
400xにラゲッジ付いたらNSは廃止していいよ
719: 2020/10/03(土) 07:03:18.39
>>693
たしかにそうだが NS-1 は原付だし、とっくの昔に廃止されてるぞ
たしかにそうだが NS-1 は原付だし、とっくの昔に廃止されてるぞ
721: 2020/10/03(土) 11:39:27.18
>>719
NS-1の事じゃなく
NCの打ちミスだったんじゃないかな
NS-1の事じゃなく
NCの打ちミスだったんじゃないかな
696: 2020/10/02(金) 19:46:16.66
400km近く走って何で不満が出るんだろな?
日本で走るなら十分だろに
日本で走るなら十分だろに
712: 2020/10/02(金) 22:53:09.22
>>696
貧乏性なんだよ
貧乏性なんだよ
697: 2020/10/02(金) 19:58:05.91
燃費が良いからとタンク小さくする頭の悪い業界人ばっかりだよ
一番ひどいのはスズキの軽が20リットルタンクだっけ?
アイドリングや渋滞捕まったら旧型より圧倒的に航続距離縮んで叩かれた
セローも最終型で燃費伸びたのにわざわざタンク小さくして叩かれてるし
一番ひどいのはスズキの軽が20リットルタンクだっけ?
アイドリングや渋滞捕まったら旧型より圧倒的に航続距離縮んで叩かれた
セローも最終型で燃費伸びたのにわざわざタンク小さくして叩かれてるし
698: 2020/10/02(金) 19:59:13.91
だから夢だよ夢
SSだって公道走るのにあんな性能は要らないけど高性能なバイクに乗ってるって夢がある
アドベンチャー系はそれが航続距離とか積載になるってだけ
SSだって公道走るのにあんな性能は要らないけど高性能なバイクに乗ってるって夢がある
アドベンチャー系はそれが航続距離とか積載になるってだけ
699: 2020/10/02(金) 20:04:33.48
それだな
その点BMWは良く分かってる
その点BMWは良く分かってる
700: 2020/10/02(金) 20:05:54.46
お前ら好き勝手なこと言うな!
704: 2020/10/02(金) 20:42:33.07
o
705: 2020/10/02(金) 20:47:22.80
サイドパニア型追加燃料タンクなんてどうでしょうか
713: 2020/10/02(金) 22:54:11.16
>>705
そんなら、オプション扱いでメットイン内ガソリンタンク(下半分だけで4リットルは稼げるので、残りは小物入れ。カッパくらいは入るだろう)のほうがいいだろう。
そんなら、オプション扱いでメットイン内ガソリンタンク(下半分だけで4リットルは稼げるので、残りは小物入れ。カッパくらいは入るだろう)のほうがいいだろう。
714: 2020/10/02(金) 23:27:12.88
>>705
転倒したらえらい事になりそうだ
転倒したらえらい事になりそうだ
706: 2020/10/02(金) 20:49:13.67
別にオーナーの全てが満タン積載するわけでなし
メットイン無くなったら魅力半減だわ。
メットイン無くなったら魅力半減だわ。
707: 2020/10/02(金) 20:52:05.44
ホンダがSを廃盤にする事にしたのはメットインが原因だと思ってる
メットイン支持層には行き渡ってしまい、それ以外の層にはどうしても訴求出来なかったんだろう
その結果販売台数も頭打ちになってしまったんだと思う
メットイン支持層には行き渡ってしまい、それ以外の層にはどうしても訴求出来なかったんだろう
その結果販売台数も頭打ちになってしまったんだと思う
708: 2020/10/02(金) 20:56:14.36
白バイとかNC750化できなかったのかな
教習車仕様作ってるんだから電装品載せやすそうだし
実際海外では警察使ってなかったっけ
教習車仕様作ってるんだから電装品載せやすそうだし
実際海外では警察使ってなかったっけ
709: 2020/10/02(金) 21:05:28.80
>>708
遅いじゃん。
遅いじゃん。
710: 2020/10/02(金) 21:06:32.02
>>709
今は無理に追いかけたら危ないから動画撮って後日みたいなパターン増えてるじゃん
今は無理に追いかけたら危ないから動画撮って後日みたいなパターン増えてるじゃん
711: 2020/10/02(金) 21:20:41.16
白バイは威厳ってのも大切らしいで?
NC系乗ってる人は実をとる人達が多そうなので、そんなに売れないんだろうな。
>>709
0からの100km出るまでの加速は十分だと思うぞ。
足りないのはやはり威厳w
NC系乗ってる人は実をとる人達が多そうなので、そんなに売れないんだろうな。
>>709
0からの100km出るまでの加速は十分だと思うぞ。
足りないのはやはり威厳w
720: 2020/10/03(土) 11:26:11.43
716: 2020/10/03(土) 02:54:24.19
>>709
数年前に横に並んだVFR750白バイに
「VFRカッコ良いですね。使いやすくて良いんじゃないですか?」
みたいな事を言ったら
「いやいや!CB1300の方が速くて良いですよ」だって
白バイさんは速さ第一で足着き急旋回もみんな出来て狭路も得意だし
ナメられたらダメな職業だから54馬力のNCなんてありえない
クソガキが「お!NCの白バイじゃん!逃げちゃおうぜ」とか思いそうだし
数年前に横に並んだVFR750白バイに
「VFRカッコ良いですね。使いやすくて良いんじゃないですか?」
みたいな事を言ったら
「いやいや!CB1300の方が速くて良いですよ」だって
白バイさんは速さ第一で足着き急旋回もみんな出来て狭路も得意だし
ナメられたらダメな職業だから54馬力のNCなんてありえない
クソガキが「お!NCの白バイじゃん!逃げちゃおうぜ」とか思いそうだし
747: 2020/10/03(土) 23:17:20.63
>>716
高速隊のパトと警らのパトは違うだろに
海外じゃ普通にパトばいくに採用されてるっーつの!
高速隊のパトと警らのパトは違うだろに
海外じゃ普通にパトばいくに採用されてるっーつの!
715: 2020/10/03(土) 00:30:13.16
フレームに錆が出てるところあるんだけどサビ転換剤塗るだけで大丈夫かな?
黒だし塗装しなくても目立たない気がするけど
黒だし塗装しなくても目立たない気がするけど
723: 2020/10/03(土) 11:55:03.56
>>715
フレーム部分ならシャーシブラック塗っとけば大丈夫だよ
フレーム部分ならシャーシブラック塗っとけば大丈夫だよ
717: 2020/10/03(土) 03:02:35.00
メットインの容量は22リットルだったような
5リットル携行缶の形状しだいでは使えるのでは
そういう状況が日本では想定できないけどw
5リットル携行缶の形状しだいでは使えるのでは
そういう状況が日本では想定できないけどw
718: 2020/10/03(土) 03:29:45.14
o
722: 2020/10/03(土) 11:50:59.78
NS-1はメットインの先駆け
726: 2020/10/03(土) 18:19:38.04
>>722
アクロスのが先じゃないか
アクロスのが先じゃないか
724: 2020/10/03(土) 12:34:14.23
塗装とか、サビ取りやら下地やら面倒なんで定期的にチューブのグリス塗りたくってるわ。
725: 2020/10/03(土) 13:18:52.87
>>724
バイク乗るたびに服のどこかしらに黒い汚れつきそう
バイク乗るたびに服のどこかしらに黒い汚れつきそう
727: 2020/10/03(土) 19:01:09.52
ボクスンってのがあってな...
728: 2020/10/03(土) 19:08:37.67
NCはアクロスやNS-1と違ってメットイン開いているシルエットもカッコいいのがカッコいい
729: 2020/10/03(土) 19:15:44.98
と言ったカッコいい人がカッコいい
730: 2020/10/03(土) 19:17:50.30
そろそろタイヤが…
皆さんどんなタイヤ履かせてる?
皆さんどんなタイヤ履かせてる?
731: 2020/10/03(土) 19:20:06.99
エンジェルST
732: 2020/10/03(土) 19:32:02.77
TT100
733: 2020/10/03(土) 20:01:27.83
ちょっと奮発してエンジェルGT頼んでおいた
734: 2020/10/03(土) 20:40:26.83
昔のバイク漫画みたいな名前ですね
735: 2020/10/03(土) 20:43:04.52
メッツラー ロードテック01
ピレリ エンジェルGT2
ミシュラン ロード5
この辺で悩んでます。
そんなに開けないのに、車重がソコソコあるからなのか、
純正タイヤは減るのが早かった。7000kmぐらいで前後均一に減ってる…
金は無いが、タイヤはケチりたくない。
ピレリ エンジェルGT2
ミシュラン ロード5
この辺で悩んでます。
そんなに開けないのに、車重がソコソコあるからなのか、
純正タイヤは減るのが早かった。7000kmぐらいで前後均一に減ってる…
金は無いが、タイヤはケチりたくない。
736: 2020/10/03(土) 20:45:43.81
>>735
え?
それ俺ディスられてんの?
え?
それ俺ディスられてんの?
737: 2020/10/03(土) 20:51:13.39
>>736
たぶんそう。嫌がらせだと思うよ。
たぶんそう。嫌がらせだと思うよ。
738: 2020/10/03(土) 20:51:44.02
なんか質問に答えたらタイヤに金かけない貧乏人扱いされてすごい悲しいわ
739: 2020/10/03(土) 21:03:24.31
>>738
実際に貧乏なんだから自覚しなきゃダメじゃね?
実際に貧乏なんだから自覚しなきゃダメじゃね?
740: 2020/10/03(土) 21:09:16.25
エンジェルstしかないよ?
741: 2020/10/03(土) 21:15:11.11
今フォルツァ乗りで大きいTMAXに乗り換えようと思ってたんだけどNC750S安いしええやん!ってなったけど新車売ってなかった…
742: 2020/10/03(土) 21:35:30.13
そうなるのか…
私的にだよ。私的にタイヤはってこった。
まぁ自分で体感しなきゃ分からないよな。
性能はどれも良いだろうし。
私的にだよ。私的にタイヤはってこった。
まぁ自分で体感しなきゃ分からないよな。
性能はどれも良いだろうし。
743: 2020/10/03(土) 22:23:21.68
今つけてるのはちょうど交換時期にセールしてたダンロップのロードなんとかだけど
さすがにパターンがなんかキモいから次は別のにしようと思うってかまたそろそろ交換時期だな
さすがにパターンがなんかキモいから次は別のにしようと思うってかまたそろそろ交換時期だな
744: 2020/10/03(土) 22:31:15.08
7000kmぐらいでタイヤ終了って事は初期型Xか?
初期型Xの純正タイヤは恐ろしく減りが早くてクレーム案件になったらしいけど
初期型Xの純正タイヤは恐ろしく減りが早くてクレーム案件になったらしいけど
745: 2020/10/03(土) 22:55:29.15
俺、19年モデルだけど、それぐらいでスリップサインが出そうになってるよ
とてもじゃないけど10000kmまで持ちそうにないな
とてもじゃないけど10000kmまで持ちそうにないな
746: 2020/10/03(土) 23:11:44.11
18年モデルですよ。
荷物もそんなに積まないし、走りは普通に流す程度。
耐久性と濡れた路面での安定性は欲しいな…
荷物もそんなに積まないし、走りは普通に流す程度。
耐久性と濡れた路面での安定性は欲しいな…
748: 2020/10/03(土) 23:18:46.76
初期型Xの純正タイヤ寿命が7000キロぐらいならまだいいよ
3000キロとか4000キロとか過去スレで見た事がある
3000キロとか4000キロとか過去スレで見た事がある
749: 2020/10/03(土) 23:31:06.38
18年モデルのXを14000km乗ったけど、もう少し(2000~3000kmくらい)持ちそう。
急加減速しないからかな?
ゴムが劣化してきたせいかバンク中に後輪が「ズルッ」ってなる時がありビビる。
来春交換だな。
急加減速しないからかな?
ゴムが劣化してきたせいかバンク中に後輪が「ズルッ」ってなる時がありビビる。
来春交換だな。
751: 2020/10/03(土) 23:32:36.19
>>749
それ劣化よりも空気圧見たほうが良くね?
それ劣化よりも空気圧見たほうが良くね?
752: 2020/10/04(日) 05:39:52.46
>>749
画像が見たいわ
俺は根性1万キロ紐出るまでの丸坊主頑張ったことあるが
常用域での限界は7000キロまでだと思う
8000キロで溝あっても雨の日には不十分な溝が書いてある程度
画像が見たいわ
俺は根性1万キロ紐出るまでの丸坊主頑張ったことあるが
常用域での限界は7000キロまでだと思う
8000キロで溝あっても雨の日には不十分な溝が書いてある程度
750: 2020/10/03(土) 23:31:51.47
狭い場所に毎日切り返しして前タイヤグリグリしまくって駐車してるからか
後ろは1万キロでまだ大丈夫1万5千は持ちそうだけど前は1万キロ持ちそうにない
後ろは1万キロでまだ大丈夫1万5千は持ちそうだけど前は1万キロ持ちそうにない
753: 2020/10/04(日) 07:32:46.64
峠とかを倒して走ったりしないから1万kmはもつ。だけど新品に変えると乗り心地がすげぇー良くなるから早めに変えてしまう。
754: 2020/10/04(日) 07:59:56.25
すみません、2018年式じゃなくて2016年式でした。
755: 2020/10/04(日) 10:05:06.50
16年式750X
0-13000km 純正 以外と長持ちした
13000-21000km BT-023 ライフ短グリップそこそこ
21000-現在 エンジェルST グリップ◯安心感◯安いしこタイヤ良いね
0-13000km 純正 以外と長持ちした
13000-21000km BT-023 ライフ短グリップそこそこ
21000-現在 エンジェルST グリップ◯安心感◯安いしこタイヤ良いね
756: 2020/10/04(日) 13:46:22.80
o
757: 2020/10/04(日) 16:42:58.19
エンジンのかかりが悪くなってきたから7万5千㎞交換してないプラグを交換したら
体感10%ぐらい加速が良くなった。それだけ性能が落ちてたってことだけど
高いものでもないし遅くても5万㎞位で交換した方がいいね
https://i.imgur.com/ulBc64O.jpg
https://i.imgur.com/nfJ3ihF.jpg
体感10%ぐらい加速が良くなった。それだけ性能が落ちてたってことだけど
高いものでもないし遅くても5万㎞位で交換した方がいいね
https://i.imgur.com/ulBc64O.jpg
https://i.imgur.com/nfJ3ihF.jpg
762: 2020/10/05(月) 03:42:05.58
>>757
バイクらしい焼け方だね 上、右は
MTかな?
オイラのDCTは車っぽく焼ける。
もう一つは締め方甘かったんじゃ?
バイクらしい焼け方だね 上、右は
MTかな?
オイラのDCTは車っぽく焼ける。
もう一つは締め方甘かったんじゃ?
758: 2020/10/04(日) 17:26:53.71
いやサービスマニュアルにスパークプラグは48000km毎に交換って指示書いてますし
760: 2020/10/04(日) 20:11:29.22
>>758
えっ?
えっ?
759: 2020/10/04(日) 18:07:16.15
片方はオイル下がりしてそうなプラグの汚れ方だね。圧縮漏れ起こしたような跡もある
761: 2020/10/05(月) 01:40:29.80
そして忘れ去られるプラグコードの劣化
763: 2020/10/05(月) 07:26:22.61
>>761
270°クランクだからコイルも 2個あるしな
270°クランクだからコイルも 2個あるしな
764: 2020/10/05(月) 09:30:17.15
>>763
プラグキャップがコイル兼ねるタイプじゃないのか。
プラグキャップがコイル兼ねるタイプじゃないのか。
765: 2020/10/05(月) 17:02:46.09
o
772: 2020/10/06(火) 16:50:35.49
>>765
定期的に出てくる
o
これなに?
このスレ変な基地外が住み着いてるね
定期的に出てくる
o
これなに?
このスレ変な基地外が住み着いてるね
774: 2020/10/06(火) 17:08:40.11
>>772
定期的に書き込んでスレの勢いを維持してくれる
定期的に書き込んでスレの勢いを維持してくれる
776: 2020/10/06(火) 17:52:58.05
>>772
今まで乗ってきたバイクのスレにもっとやばいのがいたからこれぐらいだと何とも思わなくなってる
人やバイクを貶すようなレスや邪魔な長文レスとかでない限り特に気にならない
今まで乗ってきたバイクのスレにもっとやばいのがいたからこれぐらいだと何とも思わなくなってる
人やバイクを貶すようなレスや邪魔な長文レスとかでない限り特に気にならない
778: 2020/10/06(火) 20:38:55.83
>>772
他のスレにも出没してる
他のスレにも出没してる
766: 2020/10/05(月) 17:17:40.28
なんか NC750X に似ててカッコ(・∀・)イイ!!
Adventure Further: SYM NHT 200 Review - SYM South Africa
http://sym.co.za/2020/08/25/adventure-further-sym-nht-200-review/
Adventure Further: SYM NHT 200 Review - SYM South Africa
http://sym.co.za/2020/08/25/adventure-further-sym-nht-200-review/
767: 2020/10/05(月) 20:17:05.59
>>766
オレンジのやつはⅤスト1050みたいに見える
オレンジのやつはⅤスト1050みたいに見える
768: 2020/10/06(火) 08:06:11.32
ブレーキパッドってセンター立てて這いつくばれば外さなくても残量見える?
769: 2020/10/06(火) 08:07:49.92
センター立てる必要もない。スマホのインカメラで撮影しよう。
770: 2020/10/06(火) 12:51:21.02
写ったのは毛髪の残量でした(>_<)
771: 2020/10/06(火) 13:00:25.95
やめろ
773: 2020/10/06(火) 17:00:00.30
触れちゃだめ
775: 2020/10/06(火) 17:26:48.23
ここまで読んだ
779: 2020/10/06(火) 22:28:02.14
せんせーパッドって何入れたらいいんですか
デイトナあたりの赤パッドかその下のグレードのでもいいのか
デイトナあたりの赤パッドかその下のグレードのでもいいのか
781: 2020/10/07(水) 00:12:51.85
>>779
赤は悪くないんだけど寿命短すぎ。
アマでデイトナのハイパーシンタードを安売りしてるときに買いだめしとくべし。
赤は悪くないんだけど寿命短すぎ。
アマでデイトナのハイパーシンタードを安売りしてるときに買いだめしとくべし。
782: 2020/10/07(水) 03:36:38.09
>>779
Gゼロ・クッション
Gゼロ・クッション
785: 2020/10/07(水) 10:52:39.41
>>779
プロジェクトμのパッドが安売りしてたので買って使ってる。
普通にツーリングに使えてるから特に不満は無い。
プロジェクトμのパッドが安売りしてたので買って使ってる。
普通にツーリングに使えてるから特に不満は無い。
783: 2020/10/07(水) 05:29:31.18
o
784: 2020/10/07(水) 08:53:25.14
ユーロ5対応で800ccになるという話しは
どこ行った?
どこ行った?
799: 2020/10/12(月) 23:32:48.45
>>784
前の規制で排気量上げて対応するって例があったからたんなる推測では?
前の規制で排気量上げて対応するって例があったからたんなる推測では?
786: 2020/10/07(水) 12:32:16.18
787: 2020/10/07(水) 14:09:54.54
>>786
製品比較ではなく、単なるカタログじゃん
製品比較ではなく、単なるカタログじゃん
788: 2020/10/07(水) 17:29:00.95
雑誌の記事じゃ仕方ない。
789: 2020/10/07(水) 20:38:08.30
リアはデイトナシルバー一択
790: 2020/10/07(水) 21:47:13.69
ナップスがRKエキセルほとんど止めたからなぁ。
791: 2020/10/08(木) 04:11:00.16
o
792: 2020/10/09(金) 01:45:01.06
o
793: 2020/10/10(土) 03:28:31.61
o
794: 2020/10/10(土) 15:59:40.16
o
795: 2020/10/11(日) 22:05:28.65
x
796: 2020/10/12(月) 04:05:53.24
o
797: 2020/10/12(月) 23:01:59.81
チェーン調整して最後アスクルナット締めたら右のアジャスターが7mmくらいずれた
夜だからまた明日やり直し
原因なんだろうか
夜だからまた明日やり直し
原因なんだろうか
801: 2020/10/13(火) 07:27:01.41
>>797
チェーンとスプロケに細めのドライバー噛ましてから絞めないと…
チェーンとスプロケに細めのドライバー噛ましてから絞めないと…
804: 2020/10/13(火) 16:59:30.41
>>801
噛ましながらタイヤ足で押さえて締めたら上手く行った
サンキュー
噛ましながらタイヤ足で押さえて締めたら上手く行った
サンキュー
802: 2020/10/13(火) 12:36:08.47
韓国外相カン・ギョンファの旦那はCB400SF乗ってるっだって
日本製不買じゃねーのかよ。ヨットはうらやましい
>>797
乱視?がひどいと夜目が利かないよね
日本製不買じゃねーのかよ。ヨットはうらやましい
>>797
乱視?がひどいと夜目が利かないよね
803: 2020/10/13(火) 14:52:32.20
>>802
半島人は選択的不買運動なんだよ
日本製溢れてるからその中から一つだけ選んで不買して
日本にやり返してやったぜというアフォだから
半島人は選択的不買運動なんだよ
日本製溢れてるからその中から一つだけ選んで不買して
日本にやり返してやったぜというアフォだから
805: 2020/10/13(火) 19:44:53.69
>>802
それ本当にホンダか?
ヒョンダじゃねーのか?w
それ本当にホンダか?
ヒョンダじゃねーのか?w
806: 2020/10/14(水) 04:32:28.89
>>805
ヒョースンGT650でも乗ってりゃいいのにね
ヒョースンGT650でも乗ってりゃいいのにね
798: 2020/10/12(月) 23:20:20.43
単に右側のレンチ下にして後ろから引っ張る感じで締めたんじゃ?
800: 2020/10/12(月) 23:34:57.65
>>798
それでそんなにずれる?
次は意識して締めてみる
それでそんなにずれる?
次は意識して締めてみる
807: 2020/10/14(水) 06:16:02.75
半島人にホンダなんて豚に真珠だ
808: 2020/10/14(水) 17:24:25.62
o
809: 2020/10/14(水) 19:36:01.86
水温計つけようかと思うんですけど付けてる人いますか?
短距離走行が多いので可能な際は温度が上がってからエンジンを止めたい
短距離走行が多いので可能な際は温度が上がってからエンジンを止めたい
811: 2020/10/14(水) 20:30:03.16
>>809
短距離で気にしなきゃいけないのは油温だよ
短距離で気にしなきゃいけないのは油温だよ
812: 2020/10/14(水) 20:38:42.87
>>809
水温計と油温計付けてる
水温計と油温計付けてる
868: 2020/10/17(土) 12:11:04.25
>>812
どこにセンサーつけてますか?
どこにセンサーつけてますか?
870: 2020/10/17(土) 17:23:51.40
>>868
水温計はラジエーターホース、油温計はドレンに付けてるよ
油温計はセンサーの配線がエキパイに触れないように針金でガイドを付けて当たらないようにしてる
水温計はラジエーターホース、油温計はドレンに付けてるよ
油温計はセンサーの配線がエキパイに触れないように針金でガイドを付けて当たらないようにしてる
872: 2020/10/17(土) 17:51:33.97
>>870
ドレンボルトでも問題なく温度取れますか?
せっかくだからヨシムラのメーター買って
油温水温両方取れるように頑張りますわ
ドレンボルトでも問題なく温度取れますか?
せっかくだからヨシムラのメーター買って
油温水温両方取れるように頑張りますわ
884: 2020/10/18(日) 04:44:20.00
>>872
問題なく温度は取れるよ。
自分はヨシムラのじゃないけど、ヨシムラのHPに記載してある「クランクケース左下オイルギャラリ」はどこ探しても見つからなかった
問題なく温度は取れるよ。
自分はヨシムラのじゃないけど、ヨシムラのHPに記載してある「クランクケース左下オイルギャラリ」はどこ探しても見つからなかった
810: 2020/10/14(水) 19:44:38.75
フォルツァ750発表されたけど
NCはまだかな
NCはまだかな
813: 2020/10/14(水) 21:47:03.27
>>810
何言ってんだこいつと思ったらマジかよ
共通部品多そう
何言ってんだこいつと思ったらマジかよ
共通部品多そう
814: 2020/10/14(水) 22:03:04.53
エンジンは750のままか
パニアも共通かな
パニアも共通かな
815: 2020/10/14(水) 22:08:33.23
RC90(MT)3年4万km乗ったんで、リアショックをアップグレードしようと画策中
オーリンズかハイパープロどっちにすりゃいいんだYO
だれか使ったことない?
ちな体重57㎏のチビです
オーリンズかハイパープロどっちにすりゃいいんだYO
だれか使ったことない?
ちな体重57㎏のチビです
816: 2020/10/14(水) 22:10:48.06
>>815
追記
純正リヤサスはプリロード最弱で使用中
追記
純正リヤサスはプリロード最弱で使用中
817: 2020/10/15(木) 01:41:15.76
750x LD(2016)を中古で買ったのだが車高(最低地上高)を上げる方法ないかなぁ?
いろは坂とか行くとパンク時にあちこち路面と擦るので乗っててちょっと凹む。サス交換とかでなんとかなるのかしら?
いろは坂とか行くとパンク時にあちこち路面と擦るので乗っててちょっと凹む。サス交換とかでなんとかなるのかしら?
818: 2020/10/15(木) 04:59:11.19
>>817
空気入れろ
空気入れろ
819: 2020/10/15(木) 06:17:07.51
>>817
1.バイクを買い換える
2.体重を減らす。両脚切って義足にすればだいぶ軽くなると思う
切った脚はから揚げが美味しいかと思います
1.バイクを買い換える
2.体重を減らす。両脚切って義足にすればだいぶ軽くなると思う
切った脚はから揚げが美味しいかと思います
821: 2020/10/15(木) 08:08:15.74
>>817
バンクセンサー以外を擦るの?
バンクセンサー以外を擦るの?
820: 2020/10/15(木) 07:01:59.93
o
822: 2020/10/15(木) 08:18:58.20
バンクさせないと曲がれないと思ってるだけでしょ
823: 2020/10/15(木) 12:05:58.21
817はパンク時の対処をきいているのだから
パンクしたらパンク修理キットを持ち歩け
というのが正解
パンクしたらパンク修理キットを持ち歩け
というのが正解
824: 2020/10/15(木) 12:25:35.67
確かにパンクだな
パンク修理くらいして乗れよな
パンク修理くらいして乗れよな
825: 2020/10/15(木) 12:25:53.78
空気入れも忘れずに!
826: 2020/10/15(木) 12:32:07.75
純正リアキャリアって、純正の箱以外付かないのかしらん?互換性のあるリアボックスってある?
827: 2020/10/15(木) 13:01:11.50
>>826
箱のベース次第
だいたい付く
箱のベース次第
だいたい付く
828: 2020/10/15(木) 14:43:10.05
なぜ他社のを付けたいのかな?
今まで他社製を使ったことあるけど
波型プレートのボルトの緩みチェックがめんどくさかった。
純正は、はめこみ式だから安心だし
耐荷重も10kg。ハッキリ言って純正以外は使う気にならないわ
今まで他社製を使ったことあるけど
波型プレートのボルトの緩みチェックがめんどくさかった。
純正は、はめこみ式だから安心だし
耐荷重も10kg。ハッキリ言って純正以外は使う気にならないわ
829: 2020/10/15(木) 16:43:32.18
メット1個入れば良いなら3000円からあるし2個入るのも1万円以下からある
お財布と相談して決めてね
俺は痔びのトップパニアを1キーで使ってる
お財布と相談して決めてね
俺は痔びのトップパニアを1キーで使ってる
838: 2020/10/15(木) 21:22:58.91
>>829
トップパニアって何だよ?ww
トップパニアって何だよ?ww
830: 2020/10/15(木) 17:20:08.61
純正は取っ手が壊れるし鍵穴弱く本体もペラペラで落としたらすぐ割れるし蓋のストッパーゴム直ぐ切れるしデザイン優先で使用感も悪く専用のステー必須
あんなので対荷重10キロ?マジで?と驚く仕上がり
納車おまけでもなきゃこんなゴミ要らんよ
あんなので対荷重10キロ?マジで?と驚く仕上がり
納車おまけでもなきゃこんなゴミ要らんよ
831: 2020/10/15(木) 18:03:40.00
純正パニアなんて発売後しばらく待って、期末の値引きの代わりにサービスしてくれるもんだろ。
832: 2020/10/15(木) 19:22:16.99
それだけボロカスにいう品質の割には純正パニアのオーナー多いけどねw
ましてや純正で取手が取れたとか聞いたことないぞ?
まぁ落として割れるのはお前が悪いだろ?w
ましてや純正で取手が取れたとか聞いたことないぞ?
まぁ落として割れるのはお前が悪いだろ?w
833: 2020/10/15(木) 19:24:54.74
レスありがとう。
自分が知りたいのは、純正のキャリアにそのままはめ込める他社製はないか?です。
純正の形が気に入らないので、他社製がポン付け出来れば嬉しいなと思って。
他社製のベースやステーは、形が気に入らないので付けたくない。
自分が知りたいのは、純正のキャリアにそのままはめ込める他社製はないか?です。
純正の形が気に入らないので、他社製がポン付け出来れば嬉しいなと思って。
他社製のベースやステーは、形が気に入らないので付けたくない。
834: 2020/10/15(木) 19:47:57.32
ナナハンカブ
835: 2020/10/15(木) 19:56:35.17
純正パニア欲しいけど
左右+リアキャリアとかで数十万かかるんでしょ?
5年以上たって10万キロ届きそうなバイクのために今更そんな出費はなぁ・・・
左右+リアキャリアとかで数十万かかるんでしょ?
5年以上たって10万キロ届きそうなバイクのために今更そんな出費はなぁ・・・
836: 2020/10/15(木) 20:23:59.01
GIVIとか有名どころはだいたいその箱メーカー以外のキャリアの場合、別のベースを取り付けないと箱を付けられないような
837: 2020/10/15(木) 21:09:45.35
純正ってGIVIのOEMじゃないの?
842: 2020/10/16(金) 12:40:44.05
>>837
純正のキャリアがイタリア製なので、自分もそう思った。でも箱の接合部は明らかに形違うしなあ…。
純正のキャリアがイタリア製なので、自分もそう思った。でも箱の接合部は明らかに形違うしなあ…。
853: 2020/10/17(土) 05:13:34.46
>>842
GIVIのトップケースってモノキーシリーズとモノロックシリーズがあって、前者が最大積載量10kgで後者が3kgで、マウントに互換性がない。
ホンダ純正が10kgなのでモノキーシリーズだと思ってる。
GIVIのトップケースってモノキーシリーズとモノロックシリーズがあって、前者が最大積載量10kgで後者が3kgで、マウントに互換性がない。
ホンダ純正が10kgなのでモノキーシリーズだと思ってる。
875: 2020/10/17(土) 18:55:53.90
>>853
ベースはE450のようだね。キーはgivi純正の内溝タイプに交換したし、キャリアのステーゴムも純正が使えた。
ベースはE450のようだね。キーはgivi純正の内溝タイプに交換したし、キャリアのステーゴムも純正が使えた。
839: 2020/10/15(木) 22:27:57.41
NCのFMCはフォルツァ見る限り電スロ化が目玉っぽいな
エンジンはRC88E型の改良でEURO5対応できるみたいだし新設計はなさそう
DCTアップデートもなし、クルコンもつかないだろうね。せいぜいスマートキーくらい?
・・・FMC感ないし現行で十分っぽくね?
むしろ型落ちに伴う値引きによっては現行のほうがいいまであるかもしれん
一応発表までは待つけどさー、ガッカリさせないでほしいわ
エンジンはRC88E型の改良でEURO5対応できるみたいだし新設計はなさそう
DCTアップデートもなし、クルコンもつかないだろうね。せいぜいスマートキーくらい?
・・・FMC感ないし現行で十分っぽくね?
むしろ型落ちに伴う値引きによっては現行のほうがいいまであるかもしれん
一応発表までは待つけどさー、ガッカリさせないでほしいわ
865: 2020/10/17(土) 11:45:52.68
>>839
前回と同じく
前回と同じく
840: 2020/10/16(金) 03:25:51.11
電子スロットならEパッケージはクルコンとかありえるんじゃないかな。
DCTはなんとかピンが3万kmで折れるとかいうのくらい改善してあるとかないんだろか。
DCTはなんとかピンが3万kmで折れるとかいうのくらい改善してあるとかないんだろか。
841: 2020/10/16(金) 12:21:13.20
>>840
電子細溝?
電子細溝?
843: 2020/10/16(金) 14:54:23.14
GIVIのトップV47とサイドV35を愛用しています
844: 2020/10/16(金) 15:10:09.81
ところでお前らの近くの夢に現車って置いてあるか?
近場三軒回ったけど何処もNC置いてなくて笑ったわ
アフツイなら5台も置いてたりするのに
近場三軒回ったけど何処もNC置いてなくて笑ったわ
アフツイなら5台も置いてたりするのに
850: 2020/10/16(金) 18:21:18.89
>>844,845
もう生産終了で 9月14日で受注停止だったから無いのが普通じゃないの?
もう生産終了で 9月14日で受注停止だったから無いのが普通じゃないの?
852: 2020/10/17(土) 01:32:36.18
>>850
S自体置いてる店が無いんだよ。
売れないからw
ほとんどがXを買うからね
S自体置いてる店が無いんだよ。
売れないからw
ほとんどがXを買うからね
845: 2020/10/16(金) 16:04:59.36
Xは置いてあるよー。
発注最終日までに6店舗ほど回ったけど
Sは1店舗しか置いてなかった\\\\٩( 'ω' )و ////
発注最終日までに6店舗ほど回ったけど
Sは1店舗しか置いてなかった\\\\٩( 'ω' )و ////
846: 2020/10/16(金) 16:09:18.54
SはCBのLED丸目ライトつけて出直せ
847: 2020/10/16(金) 17:08:55.78
ホンダのバイクは全部CBにすれば解決
848: 2020/10/16(金) 17:46:10.12
Xのライトはハゲロンでグレア出るから設計がクソ
849: 2020/10/16(金) 18:21:12.29
o
851: 2020/10/16(金) 19:05:03.51
土曜にNC750X買うわ
マジで
マジで
854: 2020/10/17(土) 06:59:45.24
>>851
購入報告は必ず色も教えて下さい
じゃないクソキモ懐古独身ジジイが湧くので
購入報告は必ず色も教えて下さい
じゃないクソキモ懐古独身ジジイが湧くので
855: 2020/10/17(土) 07:16:11.76
>>854
おめいろ発狂マンか
おめいろ発狂マンか
856: 2020/10/17(土) 07:56:07.66
>>855
色を書いても良い色買ったなって言われんじゃないの?
色を書いても良い色買ったなって言われんじゃないの?
858: 2020/10/17(土) 08:12:34.09
>>855
お前が結婚して嫁が出産して
我が子の誕生に歓喜して
親兄弟、友人に
「生まれた!!!」
ってメールしたときに
写真も性別も特徴も伝えていないのに
「元気な男の子おめでとう」
「かわいい女の子 、将来女優さんだね」
とか見ずに言われてうれしいか?
アイデンティティーの否定だよ
考えや、利己的なネタの押し付けだよ
お前は軽い気持ちで「おめいろ」したいのかもしれないけど
購入者がこのバイクに出会ったこと
このバイクを選んだこと
この色にしたこと
そもそもバイクに乗ろうと思った事
それら背景を知らずに無責任な発言をして
購入した喜び、購入後から始まるバイクとの思い出
それらすべてを踏み躙る発言だと感じてほしい
お前が結婚して嫁が出産して
我が子の誕生に歓喜して
親兄弟、友人に
「生まれた!!!」
ってメールしたときに
写真も性別も特徴も伝えていないのに
「元気な男の子おめでとう」
「かわいい女の子 、将来女優さんだね」
とか見ずに言われてうれしいか?
アイデンティティーの否定だよ
考えや、利己的なネタの押し付けだよ
お前は軽い気持ちで「おめいろ」したいのかもしれないけど
購入者がこのバイクに出会ったこと
このバイクを選んだこと
この色にしたこと
そもそもバイクに乗ろうと思った事
それら背景を知らずに無責任な発言をして
購入した喜び、購入後から始まるバイクとの思い出
それらすべてを踏み躙る発言だと感じてほしい
862: 2020/10/17(土) 08:27:03.95
>>858
おめでとう。良い頭に育ったな。
おめでとう。良い頭に育ったな。
867: 2020/10/17(土) 12:06:56.90
>>851
おめ!良い色買ったな!
おめ!良い色買ったな!
869: 2020/10/17(土) 16:18:21.94
>>851だけど契約してしまった
2017年製のキャンディーアルカディアンレッドとやらです
さて免許持ってないので取ってきます
2017年製のキャンディーアルカディアンレッドとやらです
さて免許持ってないので取ってきます
871: 2020/10/17(土) 17:39:40.71
>>869
四輪の方は教習所めちゃ混んでるらしいから(二輪は知らない)、がんばってな。
四輪の方は教習所めちゃ混んでるらしいから(二輪は知らない)、がんばってな。
873: 2020/10/17(土) 18:23:44.24
>>869
オメ色
オメ色
874: 2020/10/17(土) 18:30:38.09
>>869
おめでとうございます
赤はホンダらしくていい色ですよね
おめでとうございます
赤はホンダらしくていい色ですよね
876: 2020/10/17(土) 21:11:59.43
>>869
おめ色
おめ色
857: 2020/10/17(土) 08:09:42.51
ベビーアフリカツインは
まだかね?
まだかね?
860: 2020/10/17(土) 08:17:45.00
>>857
スズキが出来が良いの作ってるよ
スクーターっぽいのならホンダで750と250の作ってる
スズキが出来が良いの作ってるよ
スクーターっぽいのならホンダで750と250の作ってる
859: 2020/10/17(土) 08:12:42.59
おめいろ発狂マンとか下らないこと言ってる場合じゃない
お前は他人の人生踏み躙しマンだ
いつかその考えは取り返しのつかない悲劇を起こすぞ
それが会社でのことなのか
親との確執を生むのか
妻子との別れを生むのか知らないけど
他人の気持ちや背景をお前の下らないネタで
台無しにするのは二度とやめろ
お前は他人の人生踏み躙しマンだ
いつかその考えは取り返しのつかない悲劇を起こすぞ
それが会社でのことなのか
親との確執を生むのか
妻子との別れを生むのか知らないけど
他人の気持ちや背景をお前の下らないネタで
台無しにするのは二度とやめろ
861: 2020/10/17(土) 08:25:44.43
>>859
たった一言で踏み倒される人生ってよほど
貧相な人生送ってきたんだなw
気の毒すぎて笑い涙が出ますw
たった一言で踏み倒される人生ってよほど
貧相な人生送ってきたんだなw
気の毒すぎて笑い涙が出ますw
864: 2020/10/17(土) 09:59:42.48
テンプレのあいさつっていつのテンプレだよ昭和か・・・?
∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < そんなのシラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < そんなのシラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
866: 2020/10/17(土) 11:47:56.45
うっかり書き込んでシマタ
前回と同じくBMCどまりになりそうな印象だね
灯火類はさすがにフルLED化されそうな気がするけど
前回と同じくBMCどまりになりそうな印象だね
灯火類はさすがにフルLED化されそうな気がするけど
877: 2020/10/17(土) 22:18:04.12
このバイク振動で手が痺れない?
878: 2020/10/17(土) 22:53:29.12
>>877
1日400km走ってもそう感じることないなー
バランサー効いてるんじゃない?
1日400km走ってもそう感じることないなー
バランサー効いてるんじゃない?
887: 2020/10/18(日) 13:07:02.11
>>877 痺れるってほどじゃないけど、俺もちょっと改善したいとは思っている。
グリップ換えるとか、グローブ換えるとか・・・・
4000回転くらい回っていると割とマシかな? 2014 NC750S DCT。
関節痛持ちなんだよね・・・・ 並列4気筒乗っても、高周波振動が辛いくらい。
膝関節も風で冷えて辛い。
先日、2泊3日で1,000kmくらいのツーリング行くのに、タンクの下、ラジエターの後ろに
エアダクトを左右に作ってつけて、膝に温風が当たるようにしていたんだけど、かなり良くなったんだけど。
グリップ換えるとか、グローブ換えるとか・・・・
4000回転くらい回っていると割とマシかな? 2014 NC750S DCT。
関節痛持ちなんだよね・・・・ 並列4気筒乗っても、高周波振動が辛いくらい。
膝関節も風で冷えて辛い。
先日、2泊3日で1,000kmくらいのツーリング行くのに、タンクの下、ラジエターの後ろに
エアダクトを左右に作ってつけて、膝に温風が当たるようにしていたんだけど、かなり良くなったんだけど。
888: 2020/10/18(日) 13:34:38.07
>>887
意味不明な改造してないでヒザプロテクターつけなよ
風通らなくなるよ
意味不明な改造してないでヒザプロテクターつけなよ
風通らなくなるよ
889: 2020/10/18(日) 13:58:20.87
>>888 皮パンツに膝プロテクター入りだよ。
人の疾病の辛さとか、当事者じゃないと分かってもらえないのは仕方ないと思うけど、
夏でも高速を長時間走ると、走行風で冷えて膝が辛いんだ。
NC750乗り換えてから、エンジン熱風が脚に当たらないのは夏場の市街地は助かるけれど、長距離ツーリングは
自分にとってはマイナス。 若い時は250のトレールで120㎞/h巡行とか平気だったんだけどね。
人の疾病の辛さとか、当事者じゃないと分かってもらえないのは仕方ないと思うけど、
夏でも高速を長時間走ると、走行風で冷えて膝が辛いんだ。
NC750乗り換えてから、エンジン熱風が脚に当たらないのは夏場の市街地は助かるけれど、長距離ツーリングは
自分にとってはマイナス。 若い時は250のトレールで120㎞/h巡行とか平気だったんだけどね。
895: 2020/10/19(月) 12:16:34.02
>>887 俺もエンジン熱利用派。
まだ間に合わせの試作段階だけど、薄いアルミ板で作ってみた。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002967199115874911219.jpg
一応、140km/hでも大丈夫な強度はある。
現状でも未装着時とは比べ物にならないほど温かい風が膝から下に当たるようになって快適たけれど、
外側の形状をもう少し工夫したら、冷たい風の巻き込みが減ってよさそうだと思う。
まだ間に合わせの試作段階だけど、薄いアルミ板で作ってみた。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002967199115874911219.jpg
一応、140km/hでも大丈夫な強度はある。
現状でも未装着時とは比べ物にならないほど温かい風が膝から下に当たるようになって快適たけれど、
外側の形状をもう少し工夫したら、冷たい風の巻き込みが減ってよさそうだと思う。
891: 2020/10/18(日) 15:53:49.89
>>877
2013年XMTだけど、勝ったばかりの頃は高速走行時にグリップにやけに振動があったが、
オイルを100%化学合成のG4クラスに代えたらピタッと振動が止まって快適になった。
NCにはオーバースペックなオイルかも知れないけどな。
2013年XMTだけど、勝ったばかりの頃は高速走行時にグリップにやけに振動があったが、
オイルを100%化学合成のG4クラスに代えたらピタッと振動が止まって快適になった。
NCにはオーバースペックなオイルかも知れないけどな。
894: 2020/10/19(月) 07:03:32.90
>>891
さぁ次は300V2だ!
さぁ次は300V2だ!
879: 2020/10/17(土) 22:56:09.48
ハンドル変えたりハンドルウェイトを社外の軽いのに変えたとか?
純正でしびれるように感じたことはないなぁ
純正でしびれるように感じたことはないなぁ
880: 2020/10/17(土) 22:57:27.36
シングルバランサーな700だけど手が痺れるとかはないなー。ウエイト軽い社外に換えてたりしない?
881: 2020/10/17(土) 23:05:29.37
SタイプDTCで九州から東京を高速を15時間ほどで帰ってきたけど
給油の時のついでの休憩だけでたいした疲れは残らなかったよ
九州ツーリングで往復3000キロぐらいかな
もっと走ってるかも知れないが誤差の範囲
冷えて握力が弱くなったらグリップヒーターお勧め
お尻は時々ずらして血流を確保
PAに寄る前にも足が麻痺してないか体操w
給油の時のついでの休憩だけでたいした疲れは残らなかったよ
九州ツーリングで往復3000キロぐらいかな
もっと走ってるかも知れないが誤差の範囲
冷えて握力が弱くなったらグリップヒーターお勧め
お尻は時々ずらして血流を確保
PAに寄る前にも足が麻痺してないか体操w
882: 2020/10/17(土) 23:10:59.88
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)ね突っ込まれないうちに訂正w
883: 2020/10/17(土) 23:25:58.35
そうそう。Sは足が疲れる。たまーに曲げ伸ばししないとエコノミー症候群で倒れるかもねw
885: 2020/10/18(日) 08:03:01.98
昨年夏の畑薙ダム・寸又峡廻りで左手腱鞘炎になってXDCT導入してから1年ちょっと経過
ようやく回復したのでマニュアル車に戻りました、短期間だったけどみんなありがとう。
現在慣らし運転中だけど変態ホーンスイッチからやっと解放されて嬉しくてたまらん。
ようやく回復したのでマニュアル車に戻りました、短期間だったけどみんなありがとう。
現在慣らし運転中だけど変態ホーンスイッチからやっと解放されて嬉しくてたまらん。
901: 2020/10/19(月) 15:52:24.39
>>885
畑薙ダムは老朽化したアスファルトの上に
落石して破砕した石ころが散らばってて
腱鞘炎というかハンドルから手が弾かれる道だよね
あれは酷い
畑薙ダムは老朽化したアスファルトの上に
落石して破砕した石ころが散らばってて
腱鞘炎というかハンドルから手が弾かれる道だよね
あれは酷い
886: 2020/10/18(日) 11:42:12.03
o
890: 2020/10/18(日) 14:24:15.73
カイロとか使えばいいんでないの
892: 2020/10/19(月) 00:47:50.70
電熱パンツまじオススメ
893: 2020/10/19(月) 06:13:51.95
電熱パンツ買ったけど、頻繁に折り曲げするとこにはヒーター入れたくないんだろうな。ヒーターあるのはスネだった。
温かいのは確かだけど、バッテリーの持ちがなぁ。
温かいのは確かだけど、バッテリーの持ちがなぁ。
896: 2020/10/19(月) 12:19:56.45
ちょっと欲しいかも。
897: 2020/10/19(月) 13:56:58.99
o
898: 2020/10/19(月) 14:05:43.87
フルカウルのツアラーで
夏と冬で排熱ルート変えれる工夫したのがほしいね
馬力なんて余剰気味なんだし安全性と快適性重視でw
夏と冬で排熱ルート変えれる工夫したのがほしいね
馬力なんて余剰気味なんだし安全性と快適性重視でw
902: 2020/10/19(月) 16:01:06.15
>>898
XZ400D
XZ400D
899: 2020/10/19(月) 14:32:03.89
CB750Fインテグラの形のカウルが理想
カブの形とも言うけど
カブの形とも言うけど
900: 2020/10/19(月) 15:14:48.29
却下 アレはダサい
もっとデブくて収納と廃熱切り替えのベントが要る
バンパー機能を付けて転倒しても
外装が割れないようにすると完璧に近いw
もっとデブくて収納と廃熱切り替えのベントが要る
バンパー機能を付けて転倒しても
外装が割れないようにすると完璧に近いw
903: 2020/10/19(月) 16:38:48.43
還暦過ぎのジジイだが、空冷1200gs売ってxの赤買った どうやら最後の受注だったらしい。週末に届くの楽しみ
904: 2020/10/19(月) 16:41:18.05
>>903
おめおめ
おめおめ
908: 2020/10/19(月) 17:29:57.20
>>903
オメコ色の買ったな!
オメコ色の買ったな!
905: 2020/10/19(月) 16:51:51.34
ありがと
書き込むの初めてだからほんとに書き込めるのか心配だったけど・・・
阿蘇が見えてる所に住んでるからそのまんまツーリングと言うかならしに行ってくるは
書き込むの初めてだからほんとに書き込めるのか心配だったけど・・・
阿蘇が見えてる所に住んでるからそのまんまツーリングと言うかならしに行ってくるは
906: 2020/10/19(月) 17:07:26.32
おめでとうございます
ツーリングスポットいっぱいあるエリアでうらやましいですね
ツーリングスポットいっぱいあるエリアでうらやましいですね
907: 2020/10/19(月) 17:09:44.96
週末の大観峰は最低気温は氷点下だってよ
先週行ったときには雲の中で何も見えなかったし;;
これから九州の尾根は紅葉真っ盛りで登山客も増えたって
近場の関東をチョコチョコ周って今年は終わりかなw
先週行ったときには雲の中で何も見えなかったし;;
これから九州の尾根は紅葉真っ盛りで登山客も増えたって
近場の関東をチョコチョコ周って今年は終わりかなw
909: 2020/10/19(月) 17:50:12.74
返信するナンバーの書き方が分からんから908と書くが
あんたのカミさんそんな色なんかい。チト赤すぎぎゃせんかい
907さん
まだまだ阿蘇走れますよ
あんたのカミさんそんな色なんかい。チト赤すぎぎゃせんかい
907さん
まだまだ阿蘇走れますよ
910: 2020/10/19(月) 18:07:49.49
ほんとに5ちゃん初心者なんだな
オメコ色買ったな。はバイク買った人への祝いを込めた5ちゃん特有の言葉なんだよ
オメコ色買ったな。はバイク買った人への祝いを込めた5ちゃん特有の言葉なんだよ
911: 2020/10/19(月) 18:13:23.92
>>910
そんなキモイ言い回しいつまでどや顔で使ってんだ?
バカじゃねーの?
そんなキモイ言い回しいつまでどや顔で使ってんだ?
バカじゃねーの?
912: 2020/10/19(月) 18:17:39.86
913: 2020/10/19(月) 18:29:51.85
やば。冗談が通じないアレ系の人に絡まれちゃった
914: 2020/10/19(月) 18:32:08.84
書き込みは初めてだけど、見てはいるんだよ
おめいい色買ったなは、知ってるけど、オメコ色買ったなは知らねー
おめいい色買ったなは、知ってるけど、オメコ色買ったなは知らねー
915: 2020/10/19(月) 18:32:24.28
他人が不快に思うことが冗談?
916: 2020/10/19(月) 18:38:58.83
爺さん5ちゃん向いてないから帰りなよ
917: 2020/10/19(月) 18:47:59.88
あいよ、若いの
918: 2020/10/19(月) 19:11:32.82
お大事に
コメント
コメントする