1: 2020/09/06(日) 20:22:28.07
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。
※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁
・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593084908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。
※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁
・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593084908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/09/06(日) 20:23:40.84
パラガン
3: 2020/09/06(日) 20:23:59.18
3気筒
4: 2020/09/06(日) 20:24:14.66
4気筒
5: 2020/09/06(日) 20:24:42.77
5ガロン
6: 2020/09/06(日) 20:24:58.98
6ガロン
7: 2020/09/06(日) 20:25:18.24
7ガロン
8: 2020/09/06(日) 20:26:09.59
8ガロン
9: 2020/09/06(日) 20:26:25.89
9ガロン
10: 2020/09/06(日) 20:26:45.74
10ガロン
11: 2020/09/06(日) 20:27:54.92
11ガロン
12: 2020/09/06(日) 20:28:11.17
12ガロン
13: 2020/09/06(日) 20:28:38.59
13ガロン
14: 2020/09/06(日) 20:28:56.47
14ガロン
15: 2020/09/06(日) 20:30:20.74
15ガロン
16: 2020/09/06(日) 20:30:36.43
16ガロン
17: 2020/09/06(日) 20:32:59.91
17ガロン
18: 2020/09/06(日) 20:33:23.12
18ガロン
19: 2020/09/06(日) 20:33:39.09
19ガロン
20: 2020/09/06(日) 20:33:59.17
保守おわり!
21: 2020/09/06(日) 20:36:42.86
乙!
22: 2020/09/06(日) 20:43:57.36
イチ乙!
23: 2020/09/06(日) 21:00:32.44
エライ
24: 2020/09/07(月) 02:02:19.18
19ガロンは約72リットル。
つまりジクサーで3600km分だ(リッター50キロ換算)
つまりジクサーで3600km分だ(リッター50キロ換算)
25: 2020/09/07(月) 03:13:36.70
20保守ってまだ必要だっけ?タテ乙
26: 2020/09/07(月) 06:34:42.21
>>25
必須。
20番未満ではスレ落ちる。
必須。
20番未満ではスレ落ちる。
27: 2020/09/07(月) 08:21:17.26
バイク屋でオイル交換2000キロを強くすすめられた。
俺はオイル量さえきちんと管理して3000キロで交換しようと思ってる。
スズキの取説にもそう書いてあるしメーターのオイル交換告知機能もそうなってるし
俺はオイル量さえきちんと管理して3000キロで交換しようと思ってる。
スズキの取説にもそう書いてあるしメーターのオイル交換告知機能もそうなってるし
29: 2020/09/07(月) 08:48:07.63
>>27
自分は高速道路走行後はオイル足しつつ2500kmで交換してます。オイル量管理できるのなら取説通りでいいんじゃないですか?
自分は高速道路走行後はオイル足しつつ2500kmで交換してます。オイル量管理できるのなら取説通りでいいんじゃないですか?
28: 2020/09/07(月) 08:33:11.76
自分のバイク好きにしたらいいじゃん、俺は2000キロでするけど
30: 2020/09/07(月) 10:31:54.74
シビアコンディションなら早めがいいよ
31: 2020/09/07(月) 11:39:43.13
一回で十分ですよ~
わかってくださいよ~。
わかってくださいよ~。
32: 2020/09/07(月) 12:14:10.22
買った店がオイルメンバー10000円で無限無料(工賃550円)を2000km毎ってサービスやってたから入って2000kmで交換してもらってる
33: 2020/09/07(月) 12:29:20.62
2000キロ交換ってもう給油レベルだな
ジクサーだと特に給油4回でオイル交換かよ
ジクサーだと特に給油4回でオイル交換かよ
34: 2020/09/07(月) 12:54:21.07
4回とは言わないけどいつも400kmくらいで給油してるから5回くらいだね
35: 2020/09/07(月) 13:01:51.01
俺はツーリング2.5回分くらいかな。ジクサーではツーリングのみ使用だし
いつも泊まりだから、一回で1000kmくらいは走るからな。
いつも泊まりだから、一回で1000kmくらいは走るからな。
36: 2020/09/07(月) 13:11:54.07
>>35
2.5回だとツーリング先で交換するのかと思ってしまう。
2.5回だとツーリング先で交換するのかと思ってしまう。
37: 2020/09/07(月) 14:02:44.04
オイルフィルター交換は9000km? オイル交換2回に1回? どちらで行う?
オイルの汚れ具合やエンジン内部の摩耗は、扱い方や走行距離によって左右されるものの、メーカーではフィルター交換は9000kmで1度で問題ないと判断しているわけですが、世の中的にはオイル交換2回に1回のフィルター交換というルーティンを守っているユーザーも少なくないようです。
これはオーナーそれぞれの考え方によりますが、部品代1000円ちょっとでエンジンを保護できるなら、オイルと同時にフィルターも毎回交換することで安心したいという気持ちもあるでしょう。
一方で、メーカーがテストを重ねて決めた交換スパンなら、9000kmごとで大丈夫だろうという考え方にも合理性はあります。
いずれにしても、最大限に引っ張ってもオイルフィルターは9000kmで交換するようにしましょう。
オイルの汚れ具合やエンジン内部の摩耗は、扱い方や走行距離によって左右されるものの、メーカーではフィルター交換は9000kmで1度で問題ないと判断しているわけですが、世の中的にはオイル交換2回に1回のフィルター交換というルーティンを守っているユーザーも少なくないようです。
これはオーナーそれぞれの考え方によりますが、部品代1000円ちょっとでエンジンを保護できるなら、オイルと同時にフィルターも毎回交換することで安心したいという気持ちもあるでしょう。
一方で、メーカーがテストを重ねて決めた交換スパンなら、9000kmごとで大丈夫だろうという考え方にも合理性はあります。
いずれにしても、最大限に引っ張ってもオイルフィルターは9000kmで交換するようにしましょう。
38: 2020/09/07(月) 16:53:52.76
オイルとプラグを変えて1時間ほど走ってアイドリングが落ち着いてギアチェンジ時のショックが減ったかなーくらいだったけど
空気圧が規定値の半分しかなかったから入れたら明らかに乗りやすかった
何より半分しかなかった事に驚いたよ…
空気圧が規定値の半分しかなかったから入れたら明らかに乗りやすかった
何より半分しかなかった事に驚いたよ…
40: 2020/09/07(月) 17:40:20.75
>>38
最後に点検してからどれくらい経ってる話なのか分からんけど
一か月以下で半分に減るなら、パンクや虫(バルブコア)の緩みを疑った方がいいかも
あまり聞かないけど、タイヤ組み時にビードを痛めていてスローパンクチャとかね
最後に点検してからどれくらい経ってる話なのか分からんけど
一か月以下で半分に減るなら、パンクや虫(バルブコア)の緩みを疑った方がいいかも
あまり聞かないけど、タイヤ組み時にビードを痛めていてスローパンクチャとかね
402: 2020/09/24(木) 20:32:28.50
>>40
俺も国内正規かつ乗り出し40万で収まれば買うわ
俺も国内正規かつ乗り出し40万で収まれば買うわ
39: 2020/09/07(月) 17:24:07.63
チューブレスだから空気が減るのは当然だわ
定期的に空気圧は見るべきだよ。
定期的に空気圧は見るべきだよ。
41: 2020/09/07(月) 18:41:46.06
月1程度で空気圧見れない奴はバイク降りろ!
42: 2020/09/07(月) 18:58:44.30
刀にツルツルタイヤで高速走って
そのまま逝ってしまった人もいるしねえ・・・
そのまま逝ってしまった人もいるしねえ・・・
43: 2020/09/07(月) 19:40:54.06
燃費気にするジクサー乗りは空気圧チェックに余念が無い。
44: 2020/09/07(月) 20:22:23.62
>>43
そこそこ走ったからチェーン交換も検討し始めたんだけど純正より摩擦少ないお勧めのチェーンある?店はRKを勧めてきた。
そこそこ走ったからチェーン交換も検討し始めたんだけど純正より摩擦少ないお勧めのチェーンある?店はRKを勧めてきた。
45: 2020/09/07(月) 21:54:35.16
>>44
パワーもない事だし、メンテが手間でないならノンシールチェーンのほうが幸せになれる気がする。
パワーもない事だし、メンテが手間でないならノンシールチェーンのほうが幸せになれる気がする。
46: 2020/09/07(月) 22:19:25.62
>>45
確かに定期的にメンテしてるし伸びも正直あまり無いが、幸せとは具体的にどういうこと?
確かに定期的にメンテしてるし伸びも正直あまり無いが、幸せとは具体的にどういうこと?
50: 2020/09/08(火) 09:07:39.48
>>44
RK、DID、EKならどこでもok
それよりOリングかXリングかノンシールかが重要
RK、DID、EKならどこでもok
それよりOリングかXリングかノンシールかが重要
51: 2020/09/08(火) 09:28:53.25
>>50
自分で調べてDID428VXを見つけたんだけど付けてる人います?
自分で調べてDID428VXを見つけたんだけど付けてる人います?
47: 2020/09/08(火) 04:50:40.81
立て続けにTwitterでエンジンブロー報告あり
高速走ったら直ぐにエンジンオイル交換したほうが良い説も
高速走ったら直ぐにエンジンオイル交換したほうが良い説も
49: 2020/09/08(火) 08:30:13.58
>>47
立て続けって何回かあったわけ?そのTwitter貼って。
立て続けって何回かあったわけ?そのTwitter貼って。
48: 2020/09/08(火) 08:18:01.51
お前エンジンブロー好きだな、そんなに心配か?
どんなに良い値段するバイクや車でもハズレ個体は存在するから祈るしかねぇんだよ、
どんなに良い値段するバイクや車でもハズレ個体は存在するから祈るしかねぇんだよ、
70: 2020/09/08(火) 22:37:03.07
>>48
そのハズレ個体が多すぎだから問題なんだろ
>>53
IPスレなのに相手にしてるお前らがアホなんだよ
そっちで飼っとけ
そのハズレ個体が多すぎだから問題なんだろ
>>53
IPスレなのに相手にしてるお前らがアホなんだよ
そっちで飼っとけ
71: 2020/09/08(火) 22:40:12.52
>>70
オイル無関心で高速全開で走ってるようなヤツが多いだけじゃね?
オイル無関心で高速全開で走ってるようなヤツが多いだけじゃね?
72: 2020/09/08(火) 23:10:57.65
>>70
おまえさんも好きだねぇ
オイル漏れてのブローならスズキの問題だけど、単にブローしてるなら乗り手がバイクの事無関心で走ってるだけ
初のMTなら知らなくても仕方ないけど、普通その前にエンジン警告灯がつくわな
それすら無視して走ったらそりゃ壊れる
ちゃんとバイクと会話せんと、いつかリア周りの緩みに気がつかず大事故起こすのと一緒
おまえさんも好きだねぇ
オイル漏れてのブローならスズキの問題だけど、単にブローしてるなら乗り手がバイクの事無関心で走ってるだけ
初のMTなら知らなくても仕方ないけど、普通その前にエンジン警告灯がつくわな
それすら無視して走ったらそりゃ壊れる
ちゃんとバイクと会話せんと、いつかリア周りの緩みに気がつかず大事故起こすのと一緒
79: 2020/09/09(水) 01:20:58.60
>>72
警告灯を無視して走った設定は何処から出てきたの?
警告灯を無視して走った設定は何処から出てきたの?
185: 2020/09/13(日) 19:05:56.54
>>72
結局、警告灯無視して走ったは捏造だったのか
結局、警告灯無視して走ったは捏造だったのか
52: 2020/09/08(火) 12:29:42.18
エンジンブローってうるさいよ。
並行輸入は知らんが国内正規に乗っていれば
リコールもあるしPL法もあるし
きちんとオイル管理してれば心配ご無用だわ
並行輸入は知らんが国内正規に乗っていれば
リコールもあるしPL法もあるし
きちんとオイル管理してれば心配ご無用だわ
53: 2020/09/08(火) 12:47:44.03
ZX-25Rスレで新スレ早々に鍋が発狂しながら大暴れしてるんだが、このスレで引き取って貰えないだろうか?
54: 2020/09/08(火) 13:00:24.68
>>53
250の方でも暴れてるよ。
そっちの方に対策書いてるから見てき。
250の方でも暴れてるよ。
そっちの方に対策書いてるから見てき。
56: 2020/09/08(火) 13:24:43.38
>>53
鍋は自分でジクサースレ建てたくせに、ワッチョイありのジクサースレが盛り上がったらそっちにしか書き込みしないような奴だよ?
あれは災害みたいなもんだから。人間じゃないのに何言っても無駄。NG入れて無視するしかない
鍋は自分でジクサースレ建てたくせに、ワッチョイありのジクサースレが盛り上がったらそっちにしか書き込みしないような奴だよ?
あれは災害みたいなもんだから。人間じゃないのに何言っても無駄。NG入れて無視するしかない
55: 2020/09/08(火) 13:10:53.81
だが断る!
57: 2020/09/08(火) 14:53:36.24
バイク屋のレンタルバイクて本業が忙しいしオイル管理忘れしがちなんだろな借りたジクサーオイル半分も入ってなかったというYouTubeもあるし
自分のバイクなら常にチェックしてるから問題無いけど
自分のバイクなら常にチェックしてるから問題無いけど
58: 2020/09/08(火) 16:08:34.00
油量の点検でサイドスタンドで立てたままサイトグラスを覗いて
オイルが足らない!となる人が一定数いるようだよ
同様に自分でオイル交換をして入れすぎてしまう人も
オイルが足らない!となる人が一定数いるようだよ
同様に自分でオイル交換をして入れすぎてしまう人も
59: 2020/09/08(火) 16:12:46.54
>>58
初心者かよ!って思ったけどそうやってみんな覚えて行くんだよな。
初心者かよ!って思ったけどそうやってみんな覚えて行くんだよな。
61: 2020/09/08(火) 17:57:22.42
>>58
オイル入れすぎてセルが掛からなくなった思い出
オイル入れすぎてセルが掛からなくなった思い出
60: 2020/09/08(火) 17:55:26.17
センタースタンドでも地面が完全な水平とも限らないしな
Twitter見ててオイルが減ってる!って言ってる人の半数はどうせ水平じゃ無いとこで見て騒いでるんだろって思ってる
Twitter見ててオイルが減ってる!って言ってる人の半数はどうせ水平じゃ無いとこで見て騒いでるんだろって思ってる
62: 2020/09/08(火) 18:19:56.74
ジクサーのブログでオイル点検時にエンジン回してオイル窓点検してオイルが規定量ないと危険とか書いてる奴いたな。そういう奴がエンジン壊すんだろうな。
63: 2020/09/08(火) 19:07:53.88
エンジン回したあとは、しばらく放置しないと油面が安定しないから
正確なオイル量見れないぞ。そんな事も知らんのかよ。
正確なオイル量見れないぞ。そんな事も知らんのかよ。
64: 2020/09/08(火) 20:41:48.76
ハンドルポスト周辺に下手なUSB機器付けるより水平器付ける方がいいかもなw
65: 2020/09/08(火) 20:56:14.55
ヘルメットロックどんなの使ってますか?
おすすめなの教えてください
おすすめなの教えてください
67: 2020/09/08(火) 21:16:28.66
>>65
自分はサポートワイヤーを用意して標準のホルダーを使ってる
結局これが一番使いやすい
ワイヤーにこだわらなくても、ヒモやロープでループを作ってやるだけでもいいと思う
パッと見目立つ場所でもないし
自分はサポートワイヤーを用意して標準のホルダーを使ってる
結局これが一番使いやすい
ワイヤーにこだわらなくても、ヒモやロープでループを作ってやるだけでもいいと思う
パッと見目立つ場所でもないし
69: 2020/09/08(火) 22:33:22.48
>>65
普通に毎回シート外してシート下のヤツに引っかけてる
普通に毎回シート外してシート下のヤツに引っかけてる
66: 2020/09/08(火) 21:00:39.69
キジマのをタンデムステップ上につけたがイマイチ
68: 2020/09/08(火) 21:27:02.06
キジマの汎用のヤツ付けたけどあそこだとタンデムステップに接触するんだよね。
シート下のフックに引っ掛けたほうがキズは付かない。
シート下のフックに引っ掛けたほうがキズは付かない。
73: 2020/09/08(火) 23:16:57.23
前スレでハイオクの使用についての話があったけど
理屈の上では無意味なことは分かってるんでそう書いたけど
今日スタンドに寄ったときにそのことをふと思い出して
試しにハイオクをいれてみた
帰り道、少し遠回りして走り回ってみたけど
結論、なにも変わらん
これで確信を持って言える
ハイオクは無意味
理屈の上では無意味なことは分かってるんでそう書いたけど
今日スタンドに寄ったときにそのことをふと思い出して
試しにハイオクをいれてみた
帰り道、少し遠回りして走り回ってみたけど
結論、なにも変わらん
これで確信を持って言える
ハイオクは無意味
74: 2020/09/08(火) 23:31:14.70
Twitterで検索してみたよ
おそらくこれじゃないかな?他にはヒットしなかったし
https://twitter.com/PENTAXXER/status/1298018661349748736?s=09
浜名バイパスを走行中に息つき、停止後再始動で異音、ということらしい
一連のツイートを読む限り、メンテ上のミスということもなさそうな印象
壊れたのはコンロッド大端部ということで
そうそう壊れるところじゃないから、何かしら大きな原因があるはず
場合によってはビッグエンドのベアリング不良ということも
ジクサーのエンジンはインド本国で十二分にプルーフされてるので
いずれにせよこのトラブルは個体の問題だと思うよ
オーナー諸氏はあまり心配する必要はないと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
おそらくこれじゃないかな?他にはヒットしなかったし
https://twitter.com/PENTAXXER/status/1298018661349748736?s=09
浜名バイパスを走行中に息つき、停止後再始動で異音、ということらしい
一連のツイートを読む限り、メンテ上のミスということもなさそうな印象
壊れたのはコンロッド大端部ということで
そうそう壊れるところじゃないから、何かしら大きな原因があるはず
場合によってはビッグエンドのベアリング不良ということも
ジクサーのエンジンはインド本国で十二分にプルーフされてるので
いずれにせよこのトラブルは個体の問題だと思うよ
オーナー諸氏はあまり心配する必要はないと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
75: 2020/09/08(火) 23:32:13.06
これからハイオクがエンジン内に回ってくるんじゃね?
76: 2020/09/09(水) 01:03:30.59
それはないね、十分な距離を走ったから
77: 2020/09/09(水) 01:04:46.36
やっぱハイオクにしようかな
78: 2020/09/09(水) 01:14:38.90
フューエルワンとスーパーゾイルは入れとくか
80: 2020/09/09(水) 01:57:30.64
エンジン壊れた人のツイートを見てて
クランクケースに貼ってあるステッカーが気になった
このFLOってやつをググってみると、洗って再利用できるオイルフィルタなんだそうな
洗ってホントに元通りになるんだろうか?
再利用を繰り返しているうちに目詰まりが進むことはないのかな?
オイルフィルタの純正と社外の最大の違いはバイパスバルブの容量だそうな
これはフィルタが目詰まりしたときに、オイルをフィルタをバイパスして流す仕掛け
この部分に必要な容量がなく、目詰まりが起きたとしたら…
もしかするとコレが原因である可能性も考えられるかも
あくまで想像だけどね
クランクケースに貼ってあるステッカーが気になった
このFLOってやつをググってみると、洗って再利用できるオイルフィルタなんだそうな
洗ってホントに元通りになるんだろうか?
再利用を繰り返しているうちに目詰まりが進むことはないのかな?
オイルフィルタの純正と社外の最大の違いはバイパスバルブの容量だそうな
これはフィルタが目詰まりしたときに、オイルをフィルタをバイパスして流す仕掛け
この部分に必要な容量がなく、目詰まりが起きたとしたら…
もしかするとコレが原因である可能性も考えられるかも
あくまで想像だけどね
81: 2020/09/09(水) 03:21:21.57
また基地外が生まれてしまったのか、、
鍋といいブローマンといいジクサーは人気だなぁ
鍋といいブローマンといいジクサーは人気だなぁ
82: 2020/09/09(水) 06:59:57.42
バイク便御用達やろ
83: 2020/09/09(水) 07:01:40.62
メンヘラ御用達バイク
84: 2020/09/09(水) 07:41:21.73
オイル関係や機械的なトラブルでは警告灯は点かんよ。
85: 2020/09/09(水) 07:44:03.04
そういえば最近失火が何回かあったんだけど
エンジン始動直後に軽くアクセル開けたら失火
5分くらい暖機した後一速に入れたらマフラーから謎の爆発音がして失火
プラグかとも思ったけど謎の爆発音はプラグ関係無いだろうし原因不明でちょっと困ってる
新型6000kmオイル2000km毎交換
走行中は今のところ無し
エンジン始動直後に軽くアクセル開けたら失火
5分くらい暖機した後一速に入れたらマフラーから謎の爆発音がして失火
プラグかとも思ったけど謎の爆発音はプラグ関係無いだろうし原因不明でちょっと困ってる
新型6000kmオイル2000km毎交換
走行中は今のところ無し
87: 2020/09/09(水) 10:47:29.78
>>85
インジェクションの燃調がおかしいんじゃね?
コンピュータ管理だろうからそのへん見てもらったら?
インジェクションの燃調がおかしいんじゃね?
コンピュータ管理だろうからそのへん見てもらったら?
88: 2020/09/09(水) 12:15:21.97
>>87
一応見てもらったほうがいいかな
今度点検出してみる
一応見てもらったほうがいいかな
今度点検出してみる
91: 2020/09/09(水) 13:06:53.35
>>85
まったく同じ症状を経験してる
どうもアイドル付近の燃調が薄い感じ
音はこもった感じじゃなかった?
バックファイアだと思うよ
マフラーではなくエアクリ側で爆発
これはプラグ交換(NGKのスタンダード、無償)で相当改善した
完全に解消したわけではないけど、概ね気にならなくなった
この症状が出てる人、けっこういるみたいな印象
あとSF250の試乗でもアイドル付近のレスポンスが悪く息つき気味になるという動画を見た
もしかするとサービスキャンペーンがあるかもね
まったく同じ症状を経験してる
どうもアイドル付近の燃調が薄い感じ
音はこもった感じじゃなかった?
バックファイアだと思うよ
マフラーではなくエアクリ側で爆発
これはプラグ交換(NGKのスタンダード、無償)で相当改善した
完全に解消したわけではないけど、概ね気にならなくなった
この症状が出てる人、けっこういるみたいな印象
あとSF250の試乗でもアイドル付近のレスポンスが悪く息つき気味になるという動画を見た
もしかするとサービスキャンペーンがあるかもね
86: 2020/09/09(水) 10:31:33.39
スズキだからとしか言えない
89: 2020/09/09(水) 12:20:57.05
このスレでも報告が多数上がってる持病だから諦めろ
スズキがリコールしない限り無理
スズキがリコールしない限り無理
90: 2020/09/09(水) 12:34:26.31
クラッチの遊びがギリギリか
ECUの学習した補正値が悪いか
ECUの学習した補正値が悪いか
92: 2020/09/09(水) 13:25:03.14
初期から乗っててオイルプラグエアクリは定期的に点検メンテしてても
冬場でなることの方が何回かあるね
冬場でなることの方が何回かあるね
93: 2020/09/09(水) 13:27:52.19
俺もミスファイヤこそ無かったがエンストしがちだったのがNGKに交換したら改善したよ
94: 2020/09/09(水) 13:31:00.75
俺は買ってすぐ、イリジウムにしたからそんな症状は全く出て無いな。
95: 2020/09/09(水) 14:11:31.37
インドの工場がずっと止まってるって聞いてたけど今は手に入りやすくなったのかな?
96: 2020/09/09(水) 14:19:55.87
インドの山奥で
97: 2020/09/09(水) 14:30:36.43
修行をして
98: 2020/09/09(水) 14:35:39.59
ダンスしながら
99: 2020/09/09(水) 15:10:30.84
みんなサンクス
今度のオイル交換の時にプラグ変えてみることにする
今度のオイル交換の時にプラグ変えてみることにする
100: 2020/09/09(水) 15:13:39.76
俺はチャンピオン、イリジウム、motodx何れでも停車中のエンスト発生する。
イリジウムの予測変換に入地有無って出るけどなんだよこれw
イリジウムの予測変換に入地有無って出るけどなんだよこれw
101: 2020/09/09(水) 15:21:24.35
茨城のヤンキーみたいW
102: 2020/09/09(水) 16:30:33.94
ハイオク入れた人はエンストしてますか?
103: 2020/09/09(水) 16:33:43.35
オイルを入れ過ぎた時にエンストした。
104: 2020/09/09(水) 21:41:23.16
108: 2020/09/10(木) 01:11:50.08
>>104
37/Lの人の乗り方の方が見たいわ、つべでもいたよな250と大差ないって奴
37/Lの人の乗り方の方が見たいわ、つべでもいたよな250と大差ないって奴
133: 2020/09/10(木) 21:57:31.31
>>104
勿体ぶるなあ
勿体ぶるなあ
105: 2020/09/10(木) 00:44:04.84
バイクって正直インジェクションよりキャブの方がいいよな
アナログだから素人でも原因を探して治せる
インジェクションはどうもならん
アナログだから素人でも原因を探して治せる
インジェクションはどうもならん
106: 2020/09/10(木) 01:02:55.74
ジクサー購入しました。慣らし運転とか気にしていましたが、
店員は「いまのバイクは慣らし運転要らないよ。気になるんだったら乗る前に1分だけ暖機して。」
でも気になっているので、現在4500回転しばりでギアを色々使いながら運転してます。(ほんの時々5500まで上がる時ありますが)
で、現在500キロまで走行しましたが、これからは100キロ増える毎に1000回転増やせばいいですか?600キロの時は5500回転までOK見たいに。
それとも1000キロまでは4500回転続けた方がいいですか?
店員は「いまのバイクは慣らし運転要らないよ。気になるんだったら乗る前に1分だけ暖機して。」
でも気になっているので、現在4500回転しばりでギアを色々使いながら運転してます。(ほんの時々5500まで上がる時ありますが)
で、現在500キロまで走行しましたが、これからは100キロ増える毎に1000回転増やせばいいですか?600キロの時は5500回転までOK見たいに。
それとも1000キロまでは4500回転続けた方がいいですか?
109: 2020/09/10(木) 01:21:23.85
>>106
慣らし運転は必要。
マニュアルには1,000キロまで4,500回転以下と書かれているので、
それでいいんじゃないかと思う。
4,500回転の中で、回転を様々に変化させる。 ( 高速道路みたいに一定なのは慣らしにならない )
ギヤを様々に変化させる。
負荷を様々に変化させる。 ( 平地だけではだめ、峠も走る )
慣らし運転は必要。
マニュアルには1,000キロまで4,500回転以下と書かれているので、
それでいいんじゃないかと思う。
4,500回転の中で、回転を様々に変化させる。 ( 高速道路みたいに一定なのは慣らしにならない )
ギヤを様々に変化させる。
負荷を様々に変化させる。 ( 平地だけではだめ、峠も走る )
112: 2020/09/10(木) 02:05:15.42
>>106
慣らし終わった1000kmでオイル変えるじゃない?
で、その時エンジンから抜けるオイルって真っ黒になるぐらい鉄粉とかを含んでる
てことは慣らし運転でそれだけエンジンの中で摺動部の擦り合わせが行われて研磨されるわけだ
高回転まで回すと乱暴に研ぎながら使う事になってしまうから寿命が縮む
だから回転数の上限はできるだけ守って擦り合わせが終わる1000kmまで慣らし運転するのがいい
慣らし終わった1000kmでオイル変えるじゃない?
で、その時エンジンから抜けるオイルって真っ黒になるぐらい鉄粉とかを含んでる
てことは慣らし運転でそれだけエンジンの中で摺動部の擦り合わせが行われて研磨されるわけだ
高回転まで回すと乱暴に研ぎながら使う事になってしまうから寿命が縮む
だから回転数の上限はできるだけ守って擦り合わせが終わる1000kmまで慣らし運転するのがいい
113: 2020/09/10(木) 02:17:22.97
>>106
慣らしはやったなぁ。回転数4500縛って、100km越える事に負荷の掛け方増やしていった
といっても急激な掛け方は万走った時に無理がたたってくるので、あくまで増やす程度だけど
タイヤは1000kmまで走ってればいい具合になるから、気にせず安定した走り方しておけばいい
下手に剥こうとしてけがする方がよっぽど無駄な時間と金が掛かる
慣らしはやったなぁ。回転数4500縛って、100km越える事に負荷の掛け方増やしていった
といっても急激な掛け方は万走った時に無理がたたってくるので、あくまで増やす程度だけど
タイヤは1000kmまで走ってればいい具合になるから、気にせず安定した走り方しておけばいい
下手に剥こうとしてけがする方がよっぽど無駄な時間と金が掛かる
116: 2020/09/10(木) 05:48:06.53
>>106
慣らし運転は要らんよ。レブまで回さんかったら良いから、法定速度内で走ってりゃそれが慣らしになる
プロの初回点検は受けて、ネジの緩みやオイル交換受けること
そんなに気にする必要なし
https://moyamoya-motors.com/need-or-not-breakin-newcar/
タイヤの皮剥きは、目で見て触れば分かるやろ
いつも使っとる真ん中は剥けとる、端っこは剥けてない
慣らし運転は要らんよ。レブまで回さんかったら良いから、法定速度内で走ってりゃそれが慣らしになる
プロの初回点検は受けて、ネジの緩みやオイル交換受けること
そんなに気にする必要なし
https://moyamoya-motors.com/need-or-not-breakin-newcar/
タイヤの皮剥きは、目で見て触れば分かるやろ
いつも使っとる真ん中は剥けとる、端っこは剥けてない
107: 2020/09/10(木) 01:08:19.04
連投すみません。
少し店員の愚痴です。
慣らし運転に関しては
キッパリ「必要ない」と言われ、
「タイヤの皮剥きは何キロぐらい下道走ると剥けますか?」と聞いたら、
「自分の皮剥きは中学1年で終わったよ。お客さんのレベルだと、タイヤの皮剥きは無理だよ。僕が本気で皮剥きする場合は専用機械でタイヤ温めて、レインボーブリッジで剥いてくるね。」と言われました。
バイク初心者なので言っている意味がさっぱり分かりませんでした。
少し店員の愚痴です。
慣らし運転に関しては
キッパリ「必要ない」と言われ、
「タイヤの皮剥きは何キロぐらい下道走ると剥けますか?」と聞いたら、
「自分の皮剥きは中学1年で終わったよ。お客さんのレベルだと、タイヤの皮剥きは無理だよ。僕が本気で皮剥きする場合は専用機械でタイヤ温めて、レインボーブリッジで剥いてくるね。」と言われました。
バイク初心者なので言っている意味がさっぱり分かりませんでした。
114: 2020/09/10(木) 03:44:24.86
>>107
皮剥きはサンドペーパー使って自分の手でシコシコしてみたら?
それから1分間の暖気は慣らし運転が完了してからも続けたほうが良いみたいだよ
オイルがエンジン内部に行き渡るのに1分くらいかかるって、バイク屋さんが言ってた
皮剥きはサンドペーパー使って自分の手でシコシコしてみたら?
それから1分間の暖気は慣らし運転が完了してからも続けたほうが良いみたいだよ
オイルがエンジン内部に行き渡るのに1分くらいかかるって、バイク屋さんが言ってた
110: 2020/09/10(木) 01:34:19.57
GT-Rの慣らし運転の例 ( 31ページ )
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/GT-R/2007/manual_t00um62b8a.pdf#page=31
BMWの例
https://i1.wp.com/touringlife.jp/wp-content/uploads/2014/03/2014-03-15-09.32.56-e1394843755271.jpg
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/GT-R/2007/manual_t00um62b8a.pdf#page=31
BMWの例
https://i1.wp.com/touringlife.jp/wp-content/uploads/2014/03/2014-03-15-09.32.56-e1394843755271.jpg
111: 2020/09/10(木) 01:48:15.27
ポルシェもこの資料の109ページで慣らし運転するようにと書いてあるけど、
このリンクで見れるかな? メモ帳とかにコピーしないとダメかも?
https://files.porsche.com/filestore/download/japan/jp/porscheservice-maintenanceplans-718caymangt4-manual/default/e9fec29d-3203-11e6-9225-0019999cd470/%e3%b1%e3%a4%e3%9e%e3%b3-GT4-(2016%e5%b9%b4%e3%a2%e3%87%e3%ab%ef%bc%89.pdf
このリンクで見れるかな? メモ帳とかにコピーしないとダメかも?
https://files.porsche.com/filestore/download/japan/jp/porscheservice-maintenanceplans-718caymangt4-manual/default/e9fec29d-3203-11e6-9225-0019999cd470/%e3%b1%e3%a4%e3%9e%e3%b3-GT4-(2016%e5%b9%b4%e3%a2%e3%87%e3%ab%ef%bc%89.pdf
115: 2020/09/10(木) 04:01:01.00
117: 2020/09/10(木) 06:38:23.66
メーカーのマニュアルに明確に回転数の指示までついて慣らし運転して下さいって書いてあるのに一定数今のバイクはしなくていいって勢力が居るけど何が目的なの?
122: 2020/09/10(木) 08:29:13.79
>>117
各部品の間隔の平均値を保つためじゃないかと思われる。
各部品の間隔の平均値を保つためじゃないかと思われる。
123: 2020/09/10(木) 08:33:16.62
>>117
本題を書き忘れた。
慣らしが必要ないというのは一般車(車AT)を言ってるのかもしれない。
バイクのように高回転で吹かせるのも慣らしが要らないという人は元々ぶん回したい人達と思ってる。
本題を書き忘れた。
慣らしが必要ないというのは一般車(車AT)を言ってるのかもしれない。
バイクのように高回転で吹かせるのも慣らしが要らないという人は元々ぶん回したい人達と思ってる。
118: 2020/09/10(木) 07:03:10.57
暖機と間違えてる奴も居そう
126: 2020/09/10(木) 12:20:22.15
>>118
ありがとう
ひとつお利口さんになった
ありがとう
ひとつお利口さんになった
119: 2020/09/10(木) 07:06:11.96
慣らしは初期不良時の被害を最小限に抑えるためだと思ってる
120: 2020/09/10(木) 07:06:57.86
乗り方で燃費はめちゃくちゃ変わる
夏にツーリングで使ったら55キロ/l越えたことあるけど
冬の通勤で使うと40切るのはザラにある
というかほぼ毎回
夏にツーリングで使ったら55キロ/l越えたことあるけど
冬の通勤で使うと40切るのはザラにある
というかほぼ毎回
121: 2020/09/10(木) 08:27:24.03
近所の買い物ちょこちょこ使用でも
40切りは無いなぁ。
最悪で42くらい。
40切りは無いなぁ。
最悪で42くらい。
124: 2020/09/10(木) 09:34:41.36
単気筒なのにスムーズに良く回るわ
このエンジン
このエンジン
125: 2020/09/10(木) 09:44:41.77
慣らしなんて車体組み上げてから最大馬力出るか最終テストでぶん回してるからな、
必要と思うならやりゃ良いしそうでないならお前の車体なんだから自由にしろって言うね
必要と思うならやりゃ良いしそうでないならお前の車体なんだから自由にしろって言うね
127: 2020/09/10(木) 13:34:31.13
>>125
ウン百km分も回すことないよ?
検品も何かとっぱらうとかしないで、見た目が問題ないか・トルクは問題ないか見てある程度回すだけ
じゃなきゃオレの愛車が初回点検でオイル滲み→ガスケット交換のはずが初期不良でパーツ交換とかないはずだわ……
ウン百km分も回すことないよ?
検品も何かとっぱらうとかしないで、見た目が問題ないか・トルクは問題ないか見てある程度回すだけ
じゃなきゃオレの愛車が初回点検でオイル滲み→ガスケット交換のはずが初期不良でパーツ交換とかないはずだわ……
132: 2020/09/10(木) 19:35:12.74
>>125
四輪のことしか知らないけど
エンジンの組み立て後のファイアリングテストは無負荷で行うので
出力チェックなんてことはしてないね
あくまで正常に始動し運転できることを確認してる
完成検査でもシャシダイナモの上で回すけど
それほど負荷をかけてるわけではない
傍目にはブン回してるように見えるけどね
この辺、バイクでも事情は変わらんと思う
四輪のことしか知らないけど
エンジンの組み立て後のファイアリングテストは無負荷で行うので
出力チェックなんてことはしてないね
あくまで正常に始動し運転できることを確認してる
完成検査でもシャシダイナモの上で回すけど
それほど負荷をかけてるわけではない
傍目にはブン回してるように見えるけどね
この辺、バイクでも事情は変わらんと思う
128: 2020/09/10(木) 13:45:53.16
ただ1000キロ走ればいいんじゃなくて、普通にガツガツシフト変えてって話を知人にしたら
え?そうなの?って言われたわい
え?そうなの?って言われたわい
134: 2020/09/10(木) 22:09:03.26
>>128
と言うよりバイクがこれから先経験する動きを全部させないと慣らしにならんわな
高速道路で距離稼いでもエンジンだけは小慣れるだろうが
と言うよりバイクがこれから先経験する動きを全部させないと慣らしにならんわな
高速道路で距離稼いでもエンジンだけは小慣れるだろうが
129: 2020/09/10(木) 16:25:36.01
タイヤは新車と同じサイズに替えてるのかな?
130: 2020/09/10(木) 17:19:49.16
自分の皮剥きは中学で終わったとか
どこかのおじさんのセクハラ発言にしか思えない
どこかのおじさんのセクハラ発言にしか思えない
131: 2020/09/10(木) 19:01:28.00
皮剥きは中学で終わったけど、その後、魔法使いになったおじさんだったら嫌だ。
135: 2020/09/10(木) 22:37:47.02
適切な負荷をかけて慣らしてくことが重要なんで
ほんとは適度にバックトルクもかけてやらんとね
慣らしの段階に応じたレベルの峠道で慣らすのがベスト
ほんとは適度にバックトルクもかけてやらんとね
慣らしの段階に応じたレベルの峠道で慣らすのがベスト
136: 2020/09/11(金) 10:39:04.78
>>135
それが結局セクハラ発言出てるタイヤの皮むきもやれるからね
慣らしの1000キロで外のイボまできれいにとれた
それが結局セクハラ発言出てるタイヤの皮むきもやれるからね
慣らしの1000キロで外のイボまできれいにとれた
137: 2020/09/11(金) 11:57:03.37
慣らしのうちに充分コケとけ
138: 2020/09/11(金) 12:05:26.27
ジクサー150はコケそうになることは結構あるけど実際にコケる事ってほぼないよな
139: 2020/09/11(金) 12:13:50.32
ワイはトリッカー乗ってる時にこんな軽いので立ちゴケないわと思ってたら
信号待ちでステップにズボンの裾引っかかって立てなくてコケた
信号待ちでステップにズボンの裾引っかかって立てなくてコケた
140: 2020/09/11(金) 16:10:13.11
>>139
そこに大型トレーラーが・・
そこに大型トレーラーが・・
141: 2020/09/11(金) 16:24:44.97
>>140
わざわざ助けに来てくれたんですね。
わざわざ助けに来てくれたんですね。
146: 2020/09/11(金) 23:46:00.77
>>141
目が覚めるとそこはバイクのない世界で
「何だその2つのタイヤの乗り物は!?倒れるだろう!」と驚かれて
走るだけでチート扱いになるんですね
目が覚めるとそこはバイクのない世界で
「何だその2つのタイヤの乗り物は!?倒れるだろう!」と驚かれて
走るだけでチート扱いになるんですね
142: 2020/09/11(金) 17:02:54.53
安定してリッター50キロだわ
143: 2020/09/11(金) 23:05:23.52
標高2000m上っても燃費50維持とは化け物やな、そんな山近場にねぇ、、
144: 2020/09/11(金) 23:38:07.92
燃費モンスター
145: 2020/09/11(金) 23:39:56.39
乞食の救世主
やっぱスズキよw
やっぱスズキよw
147: 2020/09/12(土) 13:25:07.34
土日雨って走り行きたかったよ;;
148: 2020/09/12(土) 15:47:56.71
>>147
どこ住まいの方?
東海地方は暑いくらいなんで久しぶりに走ってます。
どこ住まいの方?
東海地方は暑いくらいなんで久しぶりに走ってます。
149: 2020/09/12(土) 16:54:55.40
東京。中央高速を相模湖東で降りてどうし道~山中湖と言う予定だった…残念
150: 2020/09/12(土) 18:40:51.23
>>149
今日の夜から雨止むから早起きだ
今日の夜から雨止むから早起きだ
153: 2020/09/12(土) 20:01:51.39
>>150
ホントだ天気行けそう路面湿ってるとこあるだろし気を付けて行って来る
ホントだ天気行けそう路面湿ってるとこあるだろし気を付けて行って来る
151: 2020/09/12(土) 19:46:47.89
ジクサー初めて乗りました。
大体距離100キロ走ったのですが、お尻と腰は全然痛くならなかったのですが、もの凄く肩が凝りました。
肩や肩甲骨が痛くなってからはニーグリップしやすいバイクなので意識して出来るだけ上半身力抜いて走ったんですけど、なんでしょう普段別バイクはお尻から痛くなるのに、肩から痛くなるバイクは初めてでした。
やっぱ皆さんもこのバイク乗ったら100キロぐらいで肩こります?
当方身長173センチ、中肉体系です。
大体距離100キロ走ったのですが、お尻と腰は全然痛くならなかったのですが、もの凄く肩が凝りました。
肩や肩甲骨が痛くなってからはニーグリップしやすいバイクなので意識して出来るだけ上半身力抜いて走ったんですけど、なんでしょう普段別バイクはお尻から痛くなるのに、肩から痛くなるバイクは初めてでした。
やっぱ皆さんもこのバイク乗ったら100キロぐらいで肩こります?
当方身長173センチ、中肉体系です。
154: 2020/09/12(土) 20:10:57.80
>>151
特異な体質だな。全く理解できん
特異な体質だな。全く理解できん
157: 2020/09/12(土) 22:06:52.19
>>151
背骨反らしてへっぴり腰の態勢でヘソで乗らんとあちこちしんどくなる上にコントロールできないっしょ
背骨反らしてへっぴり腰の態勢でヘソで乗らんとあちこちしんどくなる上にコントロールできないっしょ
164: 2020/09/13(日) 00:22:14.27
>>151
改めてニーグリップを意識して腰で乗ってみ?
改めてニーグリップを意識して腰で乗ってみ?
152: 2020/09/12(土) 19:54:29.26
これまではスクーター乗りだったとか?
前傾に慣れてないと、ジクサー程度の前傾でも負担を感じるものだよ
でもこれはすぐに慣れると思う
前傾に慣れてないと、ジクサー程度の前傾でも負担を感じるものだよ
でもこれはすぐに慣れると思う
155: 2020/09/12(土) 20:15:36.04
単に肩に力が入ってるだけでは?
156: 2020/09/12(土) 20:29:03.60
肩は凝らんな。前傾姿勢のバイクだと背中から腰にかけて痛くなる
158: 2020/09/12(土) 22:21:07.43
初期型シート表皮張り替えたんだが、さんざ言われてた横幅で足つき悪いとか言う理由が見てわかったわ
横と後ろの端だけ内側までスポンジ盛ってる仕様のせい
おかげでタッカーが奥で打ち込めんから丁寧にやりたい人は店まかせの方が無難かもね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2253339.jpg
横と後ろの端だけ内側までスポンジ盛ってる仕様のせい
おかげでタッカーが奥で打ち込めんから丁寧にやりたい人は店まかせの方が無難かもね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2253339.jpg
159: 2020/09/12(土) 22:32:53.57
と思ったけど単純に幅の問題か
生地自体は他車種と比べ元々薄いので劣化は早い方と思われる
生地自体は他車種と比べ元々薄いので劣化は早い方と思われる
160: 2020/09/12(土) 22:35:49.53
新型シートでケツが前にズレるって話よく聞くけどさ
ちゃんとステップに足乗せてたらズレなくね?
ちゃんとステップに足乗せてたらズレなくね?
161: 2020/09/12(土) 22:41:29.47
600km以上走るとは
162: 2020/09/12(土) 22:48:47.89
中肉体系→体型
163: 2020/09/12(土) 22:49:30.17
まあ田舎道じゃなかったら600kmちょいで終わってただろうけどね
165: 2020/09/13(日) 01:04:21.92
ジクサー購入して慣らし運転中です。
このバイクは5速80キロ定速運行を4500回転以下で走る事可能でしょうか?
そもそも慣らし運転で高速使うな!って突っ込まれそうですが
明日のツーリングで距離50キロだけ高速使う必要がありそうです。
(どうしても寄りたいサービスエリアがあるとのこと)
それ以外は下道です。
このバイクは5速80キロ定速運行を4500回転以下で走る事可能でしょうか?
そもそも慣らし運転で高速使うな!って突っ込まれそうですが
明日のツーリングで距離50キロだけ高速使う必要がありそうです。
(どうしても寄りたいサービスエリアがあるとのこと)
それ以外は下道です。
174: 2020/09/13(日) 13:14:25.53
>>165
この先長く乗るつもりならやめとく方がいいね
150ccでの高速走行は、慣らし期間中としてはいちばん避けたい条件だから
この先長く乗るつもりならやめとく方がいいね
150ccでの高速走行は、慣らし期間中としてはいちばん避けたい条件だから
166: 2020/09/13(日) 03:13:28.29
無理ー
5速4500だと60ちょいぐらいしか出なかった記憶
5速4500だと60ちょいぐらいしか出なかった記憶
167: 2020/09/13(日) 06:31:16.27
6000回転で80キロだし慣らしちゃんとやりたいなら高速はやめたほうがいい
168: 2020/09/13(日) 06:43:49.21
たかだか50kmの距離ならそんなの気にすんな派
169: 2020/09/13(日) 10:48:20.35
スズキの250はパワー無いのをローギアードで誤魔化してるから無理だな
伸びないよ
伸びないよ
170: 2020/09/13(日) 10:48:33.35
高速なら前のバイクのトウに入ればエンジンの負担無くせる
171: 2020/09/13(日) 10:49:48.31
どこの方言なん?
172: 2020/09/13(日) 11:15:55.81
クリッピングポイント→APEX
スリップストリーム→トウ
時代遅れの情弱ジジイついて来れんかw
スリップストリーム→トウ
時代遅れの情弱ジジイついて来れんかw
173: 2020/09/13(日) 12:28:40.27
普通にスリップストリーム言や良いじゃん
175: 2020/09/13(日) 13:20:45.49
バイクに奈良市が必要なのかどうか
176: 2020/09/13(日) 13:21:01.34
なんでもめるのよ
スリップストリームは車体後方にできる圧力の低い気流のこと
トー(tow)は英語で牽引のこと
スリップストリームによってトウ、つまり引っ張られる
どっちが正しいかとか、そういう話じゃないぞ
スリップストリームは車体後方にできる圧力の低い気流のこと
トー(tow)は英語で牽引のこと
スリップストリームによってトウ、つまり引っ張られる
どっちが正しいかとか、そういう話じゃないぞ
177: 2020/09/13(日) 13:33:34.29
慣らしの効果というのは、なかなか目に見えるものじゃないし
慣らしをしなかったからといってすぐに壊れるなんてものでもないので
慣らし不要派の主張にも一定の合理性がある
慣らしは組み立て直後の、当たりのキツイ場所が適度に摩耗して落ち着くまで丁寧に運転するというもの
言い換えれば各部の隙間を最適な精度に調整する最終段階
ここで無理をすると摺動部が荒れてしまうので寿命に影響するとイメージすればいいと思う
慣らしをしなかったからといってすぐに壊れるなんてものでもないので
慣らし不要派の主張にも一定の合理性がある
慣らしは組み立て直後の、当たりのキツイ場所が適度に摩耗して落ち着くまで丁寧に運転するというもの
言い換えれば各部の隙間を最適な精度に調整する最終段階
ここで無理をすると摺動部が荒れてしまうので寿命に影響するとイメージすればいいと思う
178: 2020/09/13(日) 14:12:03.72
聞いたことないな
どこで使ってる言葉なん?
どこで使ってる言葉なん?
179: 2020/09/13(日) 14:15:23.36
F1用語か
180: 2020/09/13(日) 14:28:09.13
理解した
最近のF1とかで言ってるらしいな
ニワカじゃんw
最近のF1とかで言ってるらしいな
ニワカじゃんw
181: 2020/09/13(日) 16:22:24.60
F1のTVオタク用語
182: 2020/09/13(日) 16:25:29.59
今F1見てる奴なんかいないからな
相当昔から見てるやつが惰性で見ないと
相当昔から見てるやつが惰性で見ないと
183: 2020/09/13(日) 16:51:11.53
2りんかんのぞきにいって
プチツー気分で遠回りしようとしたらパラつきだした
全開で帰ってギリセーフ
露天バイクカバー派は雨のときメンドイね
天気予報では、雨は夜に入ってからだったんだが…
けっこう出てるバイクがいたから、濡れてしまった奴もいるだろうな
プチツー気分で遠回りしようとしたらパラつきだした
全開で帰ってギリセーフ
露天バイクカバー派は雨のときメンドイね
天気予報では、雨は夜に入ってからだったんだが…
けっこう出てるバイクがいたから、濡れてしまった奴もいるだろうな
184: 2020/09/13(日) 18:24:48.90
単管パイプ使えば2万くらいでバイク小屋作れるぞ
集合住宅だと無理だけど
集合住宅だと無理だけど
188: 2020/09/13(日) 23:48:25.46
>>184
じつはすでに自転車3台用のテントを買ってある
土台として角パイプで枠を組んで、コンパネを床板として貼る予定
もう枠も作ってあるんだけど、天気と都合がなかなか合わない…
じつはすでに自転車3台用のテントを買ってある
土台として角パイプで枠を組んで、コンパネを床板として貼る予定
もう枠も作ってあるんだけど、天気と都合がなかなか合わない…
186: 2020/09/13(日) 23:32:17.63
https://suzukibike.jp/BIKE/17384206
記事件数稼ぎの燃費チャレンジやっと終わったな
https://mc-web.jp/topics/33217/
こっちのほうが3ページでキレイにまとまってるけど
なんだか新型になってから実燃費伸びた?
ただ乗ってみた旧型の記事から燃費優先の記事になっただけ?
記事件数稼ぎの燃費チャレンジやっと終わったな
https://mc-web.jp/topics/33217/
こっちのほうが3ページでキレイにまとまってるけど
なんだか新型になってから実燃費伸びた?
ただ乗ってみた旧型の記事から燃費優先の記事になっただけ?
187: 2020/09/13(日) 23:43:01.45
旧型をレンタルしたときの燃費と比べると若干悪い気がするけど
あまり細かく燃費は気にしてないから誤差やバラつきの範囲かも
いずれにせよ大きな差はない
これまで乗ったバイクで最も燃費の良かったPCX150より5km/Lほどよい
あまり燃費は気にしてないと書いたけど
それでも燃費がここまでよいと気分はいいw
あまり細かく燃費は気にしてないから誤差やバラつきの範囲かも
いずれにせよ大きな差はない
これまで乗ったバイクで最も燃費の良かったPCX150より5km/Lほどよい
あまり燃費は気にしてないと書いたけど
それでも燃費がここまでよいと気分はいいw
189: 2020/09/13(日) 23:50:31.99
航続距離は微減か変わってないくらいじゃない?
記事中の57km/Lは田舎道を燃費運転してれば普通に出るよ
俺が持ってる新型は1回だけ60km/L丁度が出たのが最高記録で、他は燃費運転しても56前後が多い感じ
普通に走ると53とか
旧型は乗った事ないからわからないけど、話聞く限りだと60オーバーもそれなりに出るっぽい?ので、燃費性能に関しては若干落ちてると考えてる
因みに最高出力は明らかに落ちてる
記事中の57km/Lは田舎道を燃費運転してれば普通に出るよ
俺が持ってる新型は1回だけ60km/L丁度が出たのが最高記録で、他は燃費運転しても56前後が多い感じ
普通に走ると53とか
旧型は乗った事ないからわからないけど、話聞く限りだと60オーバーもそれなりに出るっぽい?ので、燃費性能に関しては若干落ちてると考えてる
因みに最高出力は明らかに落ちてる
190: 2020/09/13(日) 23:56:49.78
在庫が残ってたら旧型を選ぶのもありか(まだあるかどうかは知らない)
191: 2020/09/14(月) 00:15:17.54
燃費運転とかいう自己満足行為
192: 2020/09/14(月) 01:10:21.21
ツーリングなんて無事故無違反が基本だしその中で見出すのは景色や食い物など自己満足しかないのでは速さ競い合うならサーキットでやれよ
195: 2020/09/14(月) 07:45:44.61
>>192
そんな一々切れてたら楽しくないぞ
燃費なんか気にしないで気楽に行こうぜ
そんな一々切れてたら楽しくないぞ
燃費なんか気にしないで気楽に行こうぜ
193: 2020/09/14(月) 01:56:24.05
フルカウルの並行輸入のSFとネイキッドの正規ジグサーと同じ燃費なのか?
高速走るか一般道かでもかなり違ってくるだろうけど、フルカウルの空力がどれ程か知りたい
高速走るか一般道かでもかなり違ってくるだろうけど、フルカウルの空力がどれ程か知りたい
194: 2020/09/14(月) 02:30:19.63
>>193
ギアは違うけど外見はほぼ一緒だから空力は250ノーマルとSFを参考にすれば?
モデルチェンジ後は、150ノーマル/SFでの正規/並行、250ノーマル/SFでの正規/並行の内部の違いはなかったはず
ギアは違うけど外見はほぼ一緒だから空力は250ノーマルとSFを参考にすれば?
モデルチェンジ後は、150ノーマル/SFでの正規/並行、250ノーマル/SFでの正規/並行の内部の違いはなかったはず
196: 2020/09/14(月) 09:40:51.21
質問です
旧150にブリヂストンBT39 130-70-17は問題なく入りますか
このタイヤ、けっこう径が大きいようなんで
旧150にブリヂストンBT39 130-70-17は問題なく入りますか
このタイヤ、けっこう径が大きいようなんで
198: 2020/09/14(月) 12:00:37.02
>>196
フロント110/80-17
リア 140/70-17
でも問題なく着くよサイズ的には
乗り心地ハンドリングは知らんけど
フロント110/80-17
リア 140/70-17
でも問題なく着くよサイズ的には
乗り心地ハンドリングは知らんけど
197: 2020/09/14(月) 11:07:46.16
フロントに130はデカ過ぎじゃ?
199: 2020/09/14(月) 12:01:44.62
バイク屋さんに相談したら?
200: 2020/09/14(月) 12:12:36.88
フロントに130入れるなら扁平率は60を選ばないと径が大きくなる
そもそもリムに対して130はデカ過ぎる
ハンドリングとかどうなるのか良く考えた方が良い
そもそもリムに対して130はデカ過ぎる
ハンドリングとかどうなるのか良く考えた方が良い
201: 2020/09/14(月) 12:18:37.35
ありがとうございます フロントは100-80-17でいきます
202: 2020/09/15(火) 23:21:10.50
どんなタイヤに替えようと個人の自由だけど
新車購入時よりグレードダウンはしたくないなぁ
新車購入時よりグレードダウンはしたくないなぁ
214: 2020/09/16(水) 20:50:37.72
>>202
ジクサー150でラジアルという意味がわからない
通勤街乗りという人も多いし、安くて乗り心地もいいバイアスの方が合ってるんじゃ
ワインディングのパフォーマンスもを考えるならバイアスハイグリップが最適では
ジクサー150でラジアルという意味がわからない
通勤街乗りという人も多いし、安くて乗り心地もいいバイアスの方が合ってるんじゃ
ワインディングのパフォーマンスもを考えるならバイアスハイグリップが最適では
217: 2020/09/16(水) 22:12:33.41
>>214
メーカーで大量に発注するから単価安く出来るんじゃね
GPR300はめっちゃあたり柔らかいからサスの七癖隠してくれる
メーカーで大量に発注するから単価安く出来るんじゃね
GPR300はめっちゃあたり柔らかいからサスの七癖隠してくれる
203: 2020/09/15(火) 23:34:41.67
バイク屋はよくメーカーはそれでテストして出してるからと言って大きな変更は止めにくる話だけど
初めから付いてるチャンピオンのプラグだけはないなと思う
初めから付いてるチャンピオンのプラグだけはないなと思う
204: 2020/09/16(水) 00:50:23.62
新型はNGKのに変わってないのかな?
250は変わってたからホッとした
250は変わってたからホッとした
205: 2020/09/16(水) 08:22:53.86
新型もチャンポンだったよ。
206: 2020/09/16(水) 08:27:33.79
ちゃんぴん
207: 2020/09/16(水) 08:52:48.10
プラグみたいな簡単に交換できる部品でコストダウンしてるんだし逆に評価すべきだと思うぞ
208: 2020/09/16(水) 10:16:49.80
コストダウンとは言うけど国内正規仕様は販売価格1000円高くていいから最初からNGKかデンソー付けといて欲しかった
209: 2020/09/16(水) 12:14:34.98
http://norisoku.com/archives/57168116.html?ref=popular_article&id=5647555-9601644
慣れるまでカブみたいにトコトコまったり走りも大事やで
慣れるまでカブみたいにトコトコまったり走りも大事やで
210: 2020/09/16(水) 14:35:01.44
うーん、なんか少しだけチャンピオンを擁護したくなる展開w
モータースポーツのイメージが強いアメリカの老舗プラグメーカーなんだけどね
ただ、自分もNGKに交換して、失火がある程度改善してるんで
ブラグとしての性能はNGKの方が上とは言えるだろうけど
でもホントの原因はジクサーの燃調だと思う
NGKでも完全には解消してなくて、たまにちょこっと開けた瞬間、ボコッと息をつくことがある
無負荷で4000rpm一定くらいで回してやると、かすかにポコポコと失火してるのが分かる
微小スロットル開度で薄すぎる感じなんだよね
プラグのギャップを少し大きめにしてやると改善するかもしれない
なんかこのバイク、燃費スペシャルな感じ
モータースポーツのイメージが強いアメリカの老舗プラグメーカーなんだけどね
ただ、自分もNGKに交換して、失火がある程度改善してるんで
ブラグとしての性能はNGKの方が上とは言えるだろうけど
でもホントの原因はジクサーの燃調だと思う
NGKでも完全には解消してなくて、たまにちょこっと開けた瞬間、ボコッと息をつくことがある
無負荷で4000rpm一定くらいで回してやると、かすかにポコポコと失火してるのが分かる
微小スロットル開度で薄すぎる感じなんだよね
プラグのギャップを少し大きめにしてやると改善するかもしれない
なんかこのバイク、燃費スペシャルな感じ
212: 2020/09/16(水) 17:31:28.12
>>210
バイク屋でチャンピオンは他にハーレーに使われてるらしく
それでなければ正常動作しないことがあるとか聞いたよ
バイク屋でチャンピオンは他にハーレーに使われてるらしく
それでなければ正常動作しないことがあるとか聞いたよ
211: 2020/09/16(水) 15:31:35.73
焼き付きコナゴナの悪寒!
213: 2020/09/16(水) 18:41:16.93
燃調薄いからこそオイル管理は念入りにやらないとな
215: 2020/09/16(水) 21:11:31.57
新型は知らないけど国内仕様はフロントはバイアス、リアはラジアルですね?
雨の日に一回、前輪がロックしてこけたけど一つ前のPCXについてたタイヤよりも
こっちの方が安心感はある
雨の日に一回、前輪がロックしてこけたけど一つ前のPCXについてたタイヤよりも
こっちの方が安心感はある
216: 2020/09/16(水) 21:29:20.00
雨降ってると「えっ、今のでロックすんの!?」ってなるよな
普段通りブレーキかけたつもりでもABS作動する事があるからビビる
普段通りブレーキかけたつもりでもABS作動する事があるからビビる
218: 2020/09/16(水) 22:15:49.75
30km/hぐらいで後ろに車がいないの確認してabs作動させてみたけどブレーキレバーがココココッてなる感じだった
止まり方は至って普通にブレーキかけたみたいで雨の日に初体験する前にやっといて良かったなって思った
止まり方は至って普通にブレーキかけたみたいで雨の日に初体験する前にやっといて良かったなって思った
219: 2020/09/16(水) 22:19:53.33
通勤にSF買おうと考えてるのだが 雨の日も走るならタイヤ変えたほうが良いのかな?
中華タイヤは恐ろしく滑ったので…
中華タイヤは恐ろしく滑ったので…
220: 2020/09/17(木) 00:55:09.13
>>219
国内ならダンロップだよ。雨の中通勤やツーリング行くけど、無茶しなきゃ全く問題感じない
流石にコーナー中にマンホール踏むとヒヤッとするけど
国内ならダンロップだよ。雨の中通勤やツーリング行くけど、無茶しなきゃ全く問題感じない
流石にコーナー中にマンホール踏むとヒヤッとするけど
221: 2020/09/17(木) 00:57:30.15
>>220
SFってGPR300じゃなかった?
SFってGPR300じゃなかった?
222: 2020/09/17(木) 00:58:50.81
>>221
150SFは違ったか。
150SFは違ったか。
223: 2020/09/17(木) 01:23:56.72
これ印象に残ったんでブックマークしてた記事だけど
以前にも貼ったことがあったかもしれん
http://2rinkan.blog.jp/archives/2041546.html
この結果から言えば、バイアスを選ぶ理由はコストのみだね
それにしてもなぜジクサーはフロントのみバイアス?
これがよく分からない
乗ってもリヤの接地感の割にフロントはなんとなくボンヤリした感じがする
少しでもコスト低減?ならばリヤもバイアスにすればもっと安くできたろうに
我がもう一台の愛車CBR250Rも前後バイアスだし、R25あたりもそうだよね
スズキは変態
タイヤ交換の際にはフロントもラジアルにするつもり
CBRもラジアルにしたいけど
それにしてもラジアルは高いね…w
以前にも貼ったことがあったかもしれん
http://2rinkan.blog.jp/archives/2041546.html
この結果から言えば、バイアスを選ぶ理由はコストのみだね
それにしてもなぜジクサーはフロントのみバイアス?
これがよく分からない
乗ってもリヤの接地感の割にフロントはなんとなくボンヤリした感じがする
少しでもコスト低減?ならばリヤもバイアスにすればもっと安くできたろうに
我がもう一台の愛車CBR250Rも前後バイアスだし、R25あたりもそうだよね
スズキは変態
タイヤ交換の際にはフロントもラジアルにするつもり
CBRもラジアルにしたいけど
それにしてもラジアルは高いね…w
224: 2020/09/17(木) 03:49:30.04
>>223
140/60-17のいいバイアスタイヤ、あるの?
140/60-17のいいバイアスタイヤ、あるの?
225: 2020/09/17(木) 07:33:59.09
ティムソンw
226: 2020/09/17(木) 07:43:18.90
150SFに国内版あるの?
てっきりインドタイヤがついてくると思ってたけど
てっきりインドタイヤがついてくると思ってたけど
227: 2020/09/17(木) 08:41:37.36
タイヤなんて好きなものに変えろよw
228: 2020/09/17(木) 09:37:25.45
タイヤ換えたからって腕が上がる訳じゃない
229: 2020/09/17(木) 10:13:25.56
ここはタイヤの話NGなんだな
今度からテンプレに追加してくれ
タイヤの話をしてすまなかった
今度からテンプレに追加してくれ
タイヤの話をしてすまなかった
230: 2020/09/17(木) 10:16:14.99
タイヤは重要だよボロタイヤでスリップしてチャリの群れに突っ込んだら人生終わりだよ
231: 2020/09/17(木) 10:38:19.67
ノーマルのままタイヤ減る頃には乗り換える奴らが多いんじゃね
気にすんな
気にすんな
232: 2020/09/17(木) 11:12:16.39
新たなかまってちゃん候補に名乗り出るとは、、流石ジクサー
233: 2020/09/17(木) 13:30:49.14
他のスレで、タイヤ、オイル、箱、ツーリング、車種グレードの話がNGってのがあったな
しかし、いったいなんの話なら気にいるのかねw
しかし、いったいなんの話なら気にいるのかねw
234: 2020/09/17(木) 14:05:13.92
>>233
保険の話NGも追加で
保険の話NGも追加で
238: 2020/09/17(木) 15:30:14.58
>>233
「俺様」の気に入らないこと全てだぞ
理解出来るわけないw
「俺様」の気に入らないこと全てだぞ
理解出来るわけないw
235: 2020/09/17(木) 14:14:56.55
そのうちここも新型旧型で分けろとか言い出す奴が現れるのかもなー
236: 2020/09/17(木) 14:21:29.45
ただでさえ隔離と150と250とスレ建てミスで場所取っているのに
237: 2020/09/17(木) 14:21:48.40
旧も新もどっちも好きな旧やけど、共通情報も多いから
このままでいいな
GN125みたいに小分けされたら面倒やな
このままでいいな
GN125みたいに小分けされたら面倒やな
239: 2020/09/17(木) 15:33:20.92
共通情報多いしこのままでいいが、不具合報告とかは新旧と国内or輸入あると有難いな、色々判断しやすいし。
240: 2020/09/17(木) 15:35:44.93
プルプルぼくわるいじくさーのりじゃないよ!
241: 2020/09/17(木) 19:35:14.66
新型ジクサーにメーターバイザー付けた人います?
デイトナやエンデュランスから出てる様ですが使用感とかどうかなと
見た感じ生爪剥いだような見た目になっちゃってますが実物はイけてるのでしょうか?
デイトナやエンデュランスから出てる様ですが使用感とかどうかなと
見た感じ生爪剥いだような見た目になっちゃってますが実物はイけてるのでしょうか?
242: 2020/09/18(金) 00:58:42.02
>>241
まだ付けてないけどデイトナ買いました。
手元にあります。
この週末時間あったら写真アップします。
まだ付けてないけどデイトナ買いました。
手元にあります。
この週末時間あったら写真アップします。
257: 2020/09/18(金) 18:20:49.54
>>242
サンクス!
楽しみに待ってるよ!
サンクス!
楽しみに待ってるよ!
316: 2020/09/22(火) 02:44:40.74
>>241
新型にデイトナのスクリーン(ショートの黒)を取り付けました。写真下手ですみません。
https://i.imgur.com/50rz8yX.jpg
https://i.imgur.com/txUBWn8.jpg
思ったより大きくて、カタログ見たよりも実物は長く見えます。
カタログでは気づきませんでしたか、スマホをマウントする棒が付いていて、これが何気に便利です。
https://i.imgur.com/BylbLZu.jpg
新型にデイトナのスクリーン(ショートの黒)を取り付けました。写真下手ですみません。
https://i.imgur.com/50rz8yX.jpg
https://i.imgur.com/txUBWn8.jpg
思ったより大きくて、カタログ見たよりも実物は長く見えます。
カタログでは気づきませんでしたか、スマホをマウントする棒が付いていて、これが何気に便利です。
https://i.imgur.com/BylbLZu.jpg
335: 2020/09/22(火) 13:19:43.02
>>316
悪口ではなくて率直な感想なんですが
びっくりするほどカッコ悪いですね!
悪口ではなくて率直な感想なんですが
びっくりするほどカッコ悪いですね!
336: 2020/09/22(火) 13:39:36.61
>>335
やっぱり汎用品流用の限界ですかねぇ。
やっぱり汎用品流用の限界ですかねぇ。
337: 2020/09/22(火) 14:31:01.60
>>316
アップし過ぎてよくわからん
もう少し引いた写真が撮れないか?
アップし過ぎてよくわからん
もう少し引いた写真が撮れないか?
340: 2020/09/22(火) 15:42:44.24
このスレの
>>243と
>>316です。
色んな意見出てある意味人柱になれて良かったです。
免許取立てで即納車、10日ほどで慣らし運転900キロ走り、来週ずっと前から企画していた東北へ高速300キロ強を挑戦します。
免許取立て2週間で高速かなりビビっていますが、スクリーンあったほうが疲れ軽減と変な風とかに流されないのかなぁと購入しました。
見た目ダサイですねw。
でも今回の旅には必要と思い買いました。
色んな意味でお役に立てて良かったです。
>>243と
>>316です。
色んな意見出てある意味人柱になれて良かったです。
免許取立てで即納車、10日ほどで慣らし運転900キロ走り、来週ずっと前から企画していた東北へ高速300キロ強を挑戦します。
免許取立て2週間で高速かなりビビっていますが、スクリーンあったほうが疲れ軽減と変な風とかに流されないのかなぁと購入しました。
見た目ダサイですねw。
でも今回の旅には必要と思い買いました。
色んな意味でお役に立てて良かったです。
342: 2020/09/22(火) 15:51:55.25
>>340
1番左車線でもメーター80から90キロは出さないと高速道路危ないからがんばれ
1番左車線でもメーター80から90キロは出さないと高速道路危ないからがんばれ
349: 2020/09/22(火) 18:45:20.99
>>340
300kmでどこまで行かれるのかわかりませんが120km/h区間は辛いと思うのでお気をつけて。
ツーリングサポーター、横向きで使ってみます。
300kmでどこまで行かれるのかわかりませんが120km/h区間は辛いと思うのでお気をつけて。
ツーリングサポーター、横向きで使ってみます。
353: 2020/09/22(火) 19:57:48.44
>>340
画像お願いした者だけどグッジョブですよ!ありがとう(^人^)
でも今は透明か小さめのやつで検討してますスマヌ
画像お願いした者だけどグッジョブですよ!ありがとう(^人^)
でも今は透明か小さめのやつで検討してますスマヌ
354: 2020/09/22(火) 21:04:46.09
>>340
無事に帰ってきたらジクサーのレビューしておくれ
ツーリング気をつけてな
無事に帰ってきたらジクサーのレビューしておくれ
ツーリング気をつけてな
355: 2020/09/22(火) 22:06:28.59
>>340
旧で同じ様な事やったけど、スクリーンは良い判断だよ
初めてのMTでジクサー買って数週間で横浜から北海道往復したけど、スクリーンなしだったからか風でかなりスタミナ削られて休憩が増えた
新型は乗ったことないけど、走りやすいエンジンでどこまでも行けるバイクだから楽しんで!
旧で同じ様な事やったけど、スクリーンは良い判断だよ
初めてのMTでジクサー買って数週間で横浜から北海道往復したけど、スクリーンなしだったからか風でかなりスタミナ削られて休憩が増えた
新型は乗ったことないけど、走りやすいエンジンでどこまでも行けるバイクだから楽しんで!
449: 2020/09/27(日) 23:53:02.00
>>340 です。
昨日帰宅出来ました。
東京~仙台(厳密に言えば仙台の少しさき)370キロ無事に走行出来たのもこのスレでの皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
ジクサーのレビューしてくれという返信もありましたが、免許取って2週間半と何もバイク性能評価出来る知識もないのでやめておきますが、高速道路走行と例のダサい(笑)スクリーンの感想を共有致しますね。
散々言われていますが、150ccは高速チョイ乗りならいいけど、300キロオーバーだと身体がキツいです。
まずキツかったのは100キロ走り終えてからアクセルを持つ右手の痺れ。事前の高速テスト走行でも少し感じていたので、キジマのスロットアシストをつけていたのですが、80キロ巡航だとまあ我慢出来るのですが、90キロ巡航だと電動こけしをずっと握った状態に近く凄く痺れます。
新型は旧型に比べシートが固くお尻が痛くなると言われていましたが、僕の場合全く痛くなりませんでした。ただ200キロ超えた辺りから、ずっと同じ体制だったからか足が痺れてきましたw。
今回最高時速は105キロまでしか試していませんが、これも散々言われていますが、僕のような素人でも80キロから90キロ巡航は怖さもなく安定して走れます。
昨日帰宅出来ました。
東京~仙台(厳密に言えば仙台の少しさき)370キロ無事に走行出来たのもこのスレでの皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
ジクサーのレビューしてくれという返信もありましたが、免許取って2週間半と何もバイク性能評価出来る知識もないのでやめておきますが、高速道路走行と例のダサい(笑)スクリーンの感想を共有致しますね。
散々言われていますが、150ccは高速チョイ乗りならいいけど、300キロオーバーだと身体がキツいです。
まずキツかったのは100キロ走り終えてからアクセルを持つ右手の痺れ。事前の高速テスト走行でも少し感じていたので、キジマのスロットアシストをつけていたのですが、80キロ巡航だとまあ我慢出来るのですが、90キロ巡航だと電動こけしをずっと握った状態に近く凄く痺れます。
新型は旧型に比べシートが固くお尻が痛くなると言われていましたが、僕の場合全く痛くなりませんでした。ただ200キロ超えた辺りから、ずっと同じ体制だったからか足が痺れてきましたw。
今回最高時速は105キロまでしか試していませんが、これも散々言われていますが、僕のような素人でも80キロから90キロ巡航は怖さもなく安定して走れます。
450: 2020/09/28(月) 00:31:40.05
>>449
お疲れ様でした。
ツーリング楽しかったですか?
高速道路は姿勢が一定なので普段とは違う疲れが出ます。適度な休憩を。
あと念の為エンジンオイル量の確認をしておいてください。
お疲れ様でした。
ツーリング楽しかったですか?
高速道路は姿勢が一定なので普段とは違う疲れが出ます。適度な休憩を。
あと念の為エンジンオイル量の確認をしておいてください。
243: 2020/09/18(金) 01:05:56.31
連投すみません。
ちょっと前に慣らし運転の話題出てましたが、慣らし運転1000キロするのと、900キロで止めるのと多きな差って生まれますか?
(現在4500回転縛り)
自分も購入時、バイク屋に慣らしは不要と言われました。でも、シコシコ慣らし頑張りました。
現在メーターが800キロ。来週火曜日から300キロ東北方面に高速使いたいです。
(新しく買ったデイトナのスクリーンつけてw)
来週火曜日まで下道慣らし運転の加算はせいぜい出来て100キロです。
よってメール900キロで慣らし運転終えて高速デビューで8000回転ぐらいまで上げたいのです。
大丈夫ですよね?
ちょっと前に慣らし運転の話題出てましたが、慣らし運転1000キロするのと、900キロで止めるのと多きな差って生まれますか?
(現在4500回転縛り)
自分も購入時、バイク屋に慣らしは不要と言われました。でも、シコシコ慣らし頑張りました。
現在メーターが800キロ。来週火曜日から300キロ東北方面に高速使いたいです。
(新しく買ったデイトナのスクリーンつけてw)
来週火曜日まで下道慣らし運転の加算はせいぜい出来て100キロです。
よってメール900キロで慣らし運転終えて高速デビューで8000回転ぐらいまで上げたいのです。
大丈夫ですよね?
244: 2020/09/18(金) 01:42:46.84
>>243
それより行く前にオイル交換していくほうが良くない?こういうのは行ったあと?
それより行く前にオイル交換していくほうが良くない?こういうのは行ったあと?
247: 2020/09/18(金) 07:14:27.31
>>244
オイル交換3日前に1ヶ月点検で行きました。
ギアの入りがめちゃ良くなってびっくりしました。
(・∀・)
オイル交換3日前に1ヶ月点検で行きました。
ギアの入りがめちゃ良くなってびっくりしました。
(・∀・)
246: 2020/09/18(金) 04:24:34.98
>>243
なんか慣らし運転を非常にデジタルな感覚でされてるみたいなんだけど900kmまで4500回転まで我慢したから901kmから8000回転まで回してもいいですねよね?って事でしょ。
急に回転数上げたいなら244さんが言うようにオイル交換してからがいいんじゃない?
なんか慣らし運転を非常にデジタルな感覚でされてるみたいなんだけど900kmまで4500回転まで我慢したから901kmから8000回転まで回してもいいですねよね?って事でしょ。
急に回転数上げたいなら244さんが言うようにオイル交換してからがいいんじゃない?
245: 2020/09/18(金) 03:27:25.51
クリアランスも昔のキャブ車じゃないし大丈夫でしょう
事前のオイルとエレメント交換は必須
走った後もすると過剰だけどいいかも
サービスマニュアルは
初回1ヶ月または1000km
フィルタ交換時は950ml入れる
事前のオイルとエレメント交換は必須
走った後もすると過剰だけどいいかも
サービスマニュアルは
初回1ヶ月または1000km
フィルタ交換時は950ml入れる
248: 2020/09/18(金) 07:21:29.88
慣らし運転してもしなくても大きな差はないと思う。結局は個体差のほうが大きい
249: 2020/09/18(金) 09:58:47.31
高速でも80km以上出ないようにして念のためオイルもっていくんだ
250: 2020/09/18(金) 12:25:53.83
慣らしというかスロットル全開で長時間走るのがダメなんでしょ
ジクサーでそんな走りする奴はいないと思うけど
ジクサーでそんな走りする奴はいないと思うけど
251: 2020/09/18(金) 16:50:06.16
とにかく1回目のオイルはギラギラ鉄粉が混じってる
早目に交換しておいた方がいいと思う
早目に交換しておいた方がいいと思う
252: 2020/09/18(金) 17:15:37.15
つーか7500rpmで高速1時間走っても減らねぇし、、減るってどんだけ長時間8000rpm以上でぶん回してんだよって言う
やはり個体差だろうな、新型は減るなんて一向に聞かないから安心して回してるけど
やはり個体差だろうな、新型は減るなんて一向に聞かないから安心して回してるけど
255: 2020/09/18(金) 18:07:29.98
>>252
新型は減らないの?
いいなぁ。
旧型乗りだけど高速道路走った後は必ずオイルチェックするよ。
新型は減らないの?
いいなぁ。
旧型乗りだけど高速道路走った後は必ずオイルチェックするよ。
253: 2020/09/18(金) 17:25:41.42
ジクサー乗ってないヤツがオイルがオイルがと煽ってるだけ
254: 2020/09/18(金) 17:37:37.61
メーカーから販売店にオイル注意情報みたいのが出たそうだぞ
バイク屋の親父が言ってた
バイク屋の親父が言ってた
261: 2020/09/18(金) 19:59:25.96
>>254
旧型は春の時点でそういう話いってたけど、新型も改めて話聞てるって事?
旧型は春の時点でそういう話いってたけど、新型も改めて話聞てるって事?
268: 2020/09/19(土) 14:04:28.61
>>261
初期型の話
初期型の話
256: 2020/09/18(金) 18:17:11.95
新旧エンジンは同じだろ
258: 2020/09/18(金) 18:51:47.81
旧型でこの前250kmツーうち高速100km行って来たけど全く減ってない問題になった北海道のレンタル屋オイル管理してなかっただけだろ
259: 2020/09/18(金) 19:04:55.32
いつもツーリングで高速使ってるけど、オイルは減った事無いな。旧型。
260: 2020/09/18(金) 19:39:13.29
前にフロントディスクローターの歪みでポンピングブレーキみたいになると書いたものだけど、
交換した。パッドはDAYTONAの赤で。
https://i.imgur.com/mTqrqIQ.jpg
赤いラインと同調して良い感じ!効きもバッチリ。
https://i.imgur.com/HrgF72O.jpg
外したディスクローターは目視では流石に歪みは分からないけど
一箇所だけ錆びてる所があった。まさかこれ?いやいや、ワールドで歪みが確認されたと言ってたからそれは無いか。
https://i.imgur.com/sAi2cLW.jpg
交換した。パッドはDAYTONAの赤で。
https://i.imgur.com/mTqrqIQ.jpg
赤いラインと同調して良い感じ!効きもバッチリ。
https://i.imgur.com/HrgF72O.jpg
外したディスクローターは目視では流石に歪みは分からないけど
一箇所だけ錆びてる所があった。まさかこれ?いやいや、ワールドで歪みが確認されたと言ってたからそれは無いか。
https://i.imgur.com/sAi2cLW.jpg
262: 2020/09/18(金) 21:13:39.51
一時期減って継ぎ足してたなあ
プラグかECUの学習フィードバックか
O2センサーの目詰まりとかだと思う
プラグかECUの学習フィードバックか
O2センサーの目詰まりとかだと思う
265: 2020/09/19(土) 07:11:38.99
>>262
ECUが学習するとオイルの減りが増えるということ?
燃費は常時57から61の間だし調子はいいと思うんだが。
ECUが学習するとオイルの減りが増えるということ?
燃費は常時57から61の間だし調子はいいと思うんだが。
269: 2020/09/19(土) 19:15:49.66
>>265
おま環が強いから憶測くらいに思ってくれ
おま環が強いから憶測くらいに思ってくれ
263: 2020/09/18(金) 22:36:54.04
ま、500km毎のオイルチェックで避けられるトラブルや
264: 2020/09/19(土) 01:35:05.36
サイトグラスはオイルの点検が楽でよいね
外から覗くだけで量も汚れも目視できる
外から覗くだけで量も汚れも目視できる
266: 2020/09/19(土) 08:36:36.17
カムカバーからオイル漏れ起こしてる個体もあるね。滲みレベルなんでオイルが減るってほどじゃないだろうけど。
267: 2020/09/19(土) 13:41:38.61
甲州街道めちゃ混んでる諦めて帰ったSWねえ
270: 2020/09/20(日) 10:46:56.45
高速走って山道走って帰ってきて軽く洗車したあとオイルチェックしたらオイル窓からは全くオイル見えなくらい少なくてワロタ…(T_T)
275: 2020/09/20(日) 12:37:15.49
減らんけどなあ
>>270,271こいつらタダの荒らしなんじゃない
>>270,271こいつらタダの荒らしなんじゃない
278: 2020/09/20(日) 12:47:04.38
>>275
買った店でも聞いたけど
うちの客では今のところ旧も新も無いと
ただ1件、サイドスタンドで見てオイルない!って言った人はいたと
買った店でも聞いたけど
うちの客では今のところ旧も新も無いと
ただ1件、サイドスタンドで見てオイルない!って言った人はいたと
282: 2020/09/20(日) 15:16:31.41
>>278
それだな
それだな
271: 2020/09/20(日) 11:21:58.91
高回転のままだったり低高の幅激しくやるとなる
俺も最初気がついたときはビックリした
俺も最初気がついたときはビックリした
272: 2020/09/20(日) 12:13:58.48
ホンダならありえないな
279: 2020/09/20(日) 13:15:13.67
>>272
PCX<内緒なんだが俺らも初期モデル減りまくってたんだぜ…
PCX<内緒なんだが俺らも初期モデル減りまくってたんだぜ…
273: 2020/09/20(日) 12:16:55.86
そうかなあ
新型乗ってるけど減らない
高速道路を片道1時間半乗ってツーリング行ったときも
1日に400キロ山間中心にツーリング行ったときも確認したけど減らない
個体差の問題?
新型乗ってるけど減らない
高速道路を片道1時間半乗ってツーリング行ったときも
1日に400キロ山間中心にツーリング行ったときも確認したけど減らない
個体差の問題?
274: 2020/09/20(日) 12:17:46.76
高速も走行中はほぼ100キロで走ってたからかなりエンジン吠えてたけど
276: 2020/09/20(日) 12:41:59.72
旧型だけど、同じく全く減らないな。交換してそろそろ5000キkmたけど。
その間高速ツーリングも行きまくった。こたいさかね?
その間高速ツーリングも行きまくった。こたいさかね?
277: 2020/09/20(日) 12:44:02.58
荒らしは言い過ぎだ。外れエンジンとか?
280: 2020/09/20(日) 14:18:38.53
知られていないマイナーチェンジがあったのかも知れないな
それで並行輸入と国内正規の前期と後期で評価が違うとか
それで並行輸入と国内正規の前期と後期で評価が違うとか
281: 2020/09/20(日) 14:29:33.74
ホンダも海外生産のはダメって結構聞くな
283: 2020/09/20(日) 16:11:38.00
高速900km走行とか、翌日北海道縦断往復とかムチャやったら結構減ったが、ハズレエンジン掴んだだけなら諦めるだけ
燃費は良いしね
燃費は良いしね
284: 2020/09/20(日) 16:43:06.72
YouTubeにSFで東京から香川に一気に走っている動画があるけど凄すぎて参考にならない
286: 2020/09/20(日) 17:49:22.02
アイドリングストップ
287: 2020/09/20(日) 18:09:29.62
オイルが窓から見えないって荒らしじゃなくてガチで言ってる人は一回ホムセンで600円くらいのでいいから水平器買ってきてセンタースタンドで立ててバイクの水平ちゃんと確認してから窓覗いてみなよ
大抵左に傾いてましたってオチだから
あれほんの僅かでも傾いてたら窓から消えるし
大抵左に傾いてましたってオチだから
あれほんの僅かでも傾いてたら窓から消えるし
288: 2020/09/20(日) 18:12:38.42
低価格低品質なんだからハズレが多くて当然
それが嫌ならスズキなんて買うな
それが嫌ならスズキなんて買うな
289: 2020/09/20(日) 19:15:39.37
ガンガン回してるけど全然オイル減らんぞ。
だいたいオイルをそんなに食うなら昔の2ストみたいに煙吐くしマフラーからオイル垂れてくるはずだそ。
だいたいオイルをそんなに食うなら昔の2ストみたいに煙吐くしマフラーからオイル垂れてくるはずだそ。
290: 2020/09/20(日) 19:22:32.96
>>289
自分のは減るのよ。
3000kmごとにオイル交換しようと思ってたら2500kmくらいでLより下に行ったからとりあえずそこで一回交換した。それ以降もチェックして少なかったらオイル足してる。
自分のは減るのよ。
3000kmごとにオイル交換しようと思ってたら2500kmくらいでLより下に行ったからとりあえずそこで一回交換した。それ以降もチェックして少なかったらオイル足してる。
291: 2020/09/20(日) 19:25:26.38
空冷のオイル消費が多いのは仕様
オイルの減らないエンジンはないんで、あまり神経質になる必要はないと思うけど
慣らしがその後のオイル消費に影響するとも言われるんで
気になる人は慣らしは丁寧に
オイル消費が増えても、腰上オーバーホールが楽なのが空冷単気筒の良いところ
他にダメージがなければ、ステムシールとピストンリングの交換で直る
このバイクはカブと同じで、壊れても直しやすいのがメリットじゃないかね
オイルの減らないエンジンはないんで、あまり神経質になる必要はないと思うけど
慣らしがその後のオイル消費に影響するとも言われるんで
気になる人は慣らしは丁寧に
オイル消費が増えても、腰上オーバーホールが楽なのが空冷単気筒の良いところ
他にダメージがなければ、ステムシールとピストンリングの交換で直る
このバイクはカブと同じで、壊れても直しやすいのがメリットじゃないかね
292: 2020/09/20(日) 21:32:25.34
短距離マンは減りよりも乳化の度合いのが気にする
初回1000kmで交換したら緑っぽくヘドロ状態だった
エンジンヘッドのガスケットはしれーっと品番と材質変えてリコール扱いではないというね
初回1000kmで交換したら緑っぽくヘドロ状態だった
エンジンヘッドのガスケットはしれーっと品番と材質変えてリコール扱いではないというね
293: 2020/09/20(日) 21:50:56.06
材質変えたのはヘッドカバー前部のボルトパッキンで、
ヘッドカバーガスケットは同じだよ
まぁおれ、ガスケットからオイル滲んだからメーカー保証で治してもらったけど
短距離繰り返しだと冬場はどうしても乳化が起こるが、ときどき10キロ程度走るだけで解消してる
ヘッドカバーガスケットは同じだよ
まぁおれ、ガスケットからオイル滲んだからメーカー保証で治してもらったけど
短距離繰り返しだと冬場はどうしても乳化が起こるが、ときどき10キロ程度走るだけで解消してる
294: 2020/09/20(日) 21:52:49.92
あと、高速を長距離走ったりはしないので、オイルはまったく減らない
295: 2020/09/20(日) 22:16:50.88
そういやボルトの方だけ滲むんだったね
似たような構成でSX200みたいな末路になる個体もあるだろう
似たような構成でSX200みたいな末路になる個体もあるだろう
296: 2020/09/20(日) 22:25:15.40
おれのは19年製だからボルトは問題なし
左サイドのガスケットから滲んだからヘッドガスケットを交換
その後問題ないので、組上げ時の精度の問題だろうね
左サイドのガスケットから滲んだからヘッドガスケットを交換
その後問題ないので、組上げ時の精度の問題だろうね
297: 2020/09/21(月) 12:56:44.91
みんな走り行かないの?
298: 2020/09/21(月) 13:28:12.10
>>297
コロナ怖いです
コロナ怖いです
299: 2020/09/21(月) 13:41:35.25
>>298
限りある人生、損してますよ。
限りある人生、損してますよ。
300: 2020/09/21(月) 13:42:55.12
>>299
後遺症や今の政府の愚策を考えて籠もるのが正解だと思ってる。
後遺症や今の政府の愚策を考えて籠もるのが正解だと思ってる。
302: 2020/09/21(月) 13:49:45.85
>>300
そうですね、
こちらは地方民なんで山へのソロツーリングとかで楽しんでます。
そうですね、
こちらは地方民なんで山へのソロツーリングとかで楽しんでます。
303: 2020/09/21(月) 13:51:46.70
>>302
安全運転で楽しんできてね。
安全運転で楽しんできてね。
320: 2020/09/22(火) 06:56:11.23
>>297
いつもなら火曜は休みだから手掛けるけど
祝日だとどこいっても人が多いし車が多いので出かけない
いつもなら火曜は休みだから手掛けるけど
祝日だとどこいっても人が多いし車が多いので出かけない
301: 2020/09/21(月) 13:44:01.70
これから洗車とコーティングだ
309: 2020/09/21(月) 18:01:46.30
>>301
コーティング剤は何使ったの?
コーティング剤は何使ったの?
312: 2020/09/21(月) 20:11:10.20
>>309
AZのバイク用のやつ
AZのバイク用のやつ
314: 2020/09/21(月) 20:56:39.74
>>312
安くて良さそう
安くて良さそう
315: 2020/09/22(火) 00:24:23.71
>>314
この手のものにあまりこだわりはない方なんで
安いことと、オイルでは使い慣れたAZのものだということで選んでみた
邪道な使い方だろうけど
洗車後、そのまま車体全体、エンジンやフレームにも直接スプレーしてしまう
あとはタオルでまんべんなく水気と一緒に拭き上げる
ブレーキにかかっても問題なし
この手のものにあまりこだわりはない方なんで
安いことと、オイルでは使い慣れたAZのものだということで選んでみた
邪道な使い方だろうけど
洗車後、そのまま車体全体、エンジンやフレームにも直接スプレーしてしまう
あとはタオルでまんべんなく水気と一緒に拭き上げる
ブレーキにかかっても問題なし
304: 2020/09/21(月) 13:54:38.40
物理的には動かないことがいちばんの対策だけど
経済でも精神衛生上も動かないでいるのは限度があるからね
仕事でも遊びでも、対策をした上で動く、当面これしかないよね
バイクはかなりwith corona向きの遊び
ワクチンがどうなるかだけど、順調に行ったとしても
あと少なくとも一年は頑張るしかなさそうだよなあ
経済でも精神衛生上も動かないでいるのは限度があるからね
仕事でも遊びでも、対策をした上で動く、当面これしかないよね
バイクはかなりwith corona向きの遊び
ワクチンがどうなるかだけど、順調に行ったとしても
あと少なくとも一年は頑張るしかなさそうだよなあ
305: 2020/09/21(月) 14:06:03.81
>>304
どこでも検査が受けれる体制が出来てるなら安心して出かけれるのにね。
どこでも検査が受けれる体制が出来てるなら安心して出かけれるのにね。
306: 2020/09/21(月) 14:42:21.98
この3日で2000キロ走ったぞ
308: 2020/09/21(月) 17:47:33.70
>>306
そろそろオイル交換ですね。
そろそろオイル交換ですね。
307: 2020/09/21(月) 15:39:40.74
検査しても大してあてにならないぞ
310: 2020/09/21(月) 18:47:39.50
昼間ずっとまたがってるペースだな
大丈夫?ケツか割れていないか?
大丈夫?ケツか割れていないか?
311: 2020/09/21(月) 19:07:09.32
やっぱりシートは優秀なんだな
313: 2020/09/21(月) 20:15:28.58
今度のオイル交換で評価の高いモチュールv300入れてみるか
317: 2020/09/22(火) 02:46:55.06
試しに高速を距離100キロぐらい走りましたが、肩から下の風は防いでくれますが、肩から上は普通に風が当たります。
ヘルメットだけに風があたるとかではなかったです。
ヘルメットだけに風があたるとかではなかったです。
318: 2020/09/22(火) 03:37:25.43
>>317
お疲れ様です。やっぱり真ん中のすき間が気になります。あとスマホは横向きで使うんですね。
お疲れ様です。やっぱり真ん中のすき間が気になります。あとスマホは横向きで使うんですね。
341: 2020/09/22(火) 15:44:44.34
>>318
ツーリングサポーターというアプリ使っていますが、横向きのほうが2画面出てわかりやすいです。
ツーリングサポーターというアプリ使っていますが、横向きのほうが2画面出てわかりやすいです。
319: 2020/09/22(火) 06:38:08.65
ネイキッドモデルにデカいフロントスクリーンてなんだかなぁ
321: 2020/09/22(火) 07:39:27.27
>>319
フルパニアナックルガードスクリーンでアドベンチャーテイスト目指すならまあ…って思ったけどそれならVストでいいわな
フルパニアナックルガードスクリーンでアドベンチャーテイスト目指すならまあ…って思ったけどそれならVストでいいわな
322: 2020/09/22(火) 07:48:07.72
>>321
次買うならVスト250がいいなぁと言ってる知り合い何人かいますが、ほとんど旧ジクサーでスクリーンナックルガードリアBOX+サイドパニアです。ロングツーリング、キャンプツーリング馬鹿ばっかりですね。
次買うならVスト250がいいなぁと言ってる知り合い何人かいますが、ほとんど旧ジクサーでスクリーンナックルガードリアBOX+サイドパニアです。ロングツーリング、キャンプツーリング馬鹿ばっかりですね。
323: 2020/09/22(火) 07:51:51.26
>>322
そこまでジクサーをアドベンチャーにするくらいならその装備買う金貯めといて早くVストに買い替えたほうが早く幸せになれそう
高速に弱いしロングツーリング向きじゃないジクサーでやる意味がよくわからんね
そこまでジクサーをアドベンチャーにするくらいならその装備買う金貯めといて早くVストに買い替えたほうが早く幸せになれそう
高速に弱いしロングツーリング向きじゃないジクサーでやる意味がよくわからんね
324: 2020/09/22(火) 08:25:02.49
燃費とタンク容量における航続距離ならトップクラスのロンツーバイク
325: 2020/09/22(火) 08:55:51.07
軽二輪で航続距離1位がジクサーで2位がVストだっけ
326: 2020/09/22(火) 09:12:08.53
軽二輪限定でもなくWMTC燃費の表示のある現行バイク全般の中でトップ(WMTC燃費×タンク容量)
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage_wmtc/
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage_wmtc/
327: 2020/09/22(火) 09:41:27.12
スクリーンはせっかくのネイキッドのフロントの軽快感が犠牲になるし
体に当たる風圧も均一だったものが局所的になったりで不快感が増すので
風圧を気にするならVストなどの標準スクリーン装着車が良い
体に当たる風圧も均一だったものが局所的になったりで不快感が増すので
風圧を気にするならVストなどの標準スクリーン装着車が良い
328: 2020/09/22(火) 10:05:55.40
俺はレンタルで借りて、高速に乗った時80㌔ぐらいでも風圧凄かったから
これは無いなと思って候補から外しかけたが、返す時にガソリン入れて
燃費測ったらとんでもない数値だったので思い直し、スクリーンで何とかなるだろうと
購入決意した。そしてそんなに大きくないスクリーン付けたが、これが有ると無いとで大違い。
高速での疲れが違う。買って大正解だった。
これは無いなと思って候補から外しかけたが、返す時にガソリン入れて
燃費測ったらとんでもない数値だったので思い直し、スクリーンで何とかなるだろうと
購入決意した。そしてそんなに大きくないスクリーン付けたが、これが有ると無いとで大違い。
高速での疲れが違う。買って大正解だった。
329: 2020/09/22(火) 10:23:03.08
クラブマンには勝てないな。
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage/
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage/
330: 2020/09/22(火) 11:06:27.00
そこで東京風防ですよ(´・ω・`)
331: 2020/09/22(火) 11:12:25.23
後付けスクリーンはおばちゃんが乗ってるスーパーカブ感が出ちゃうから抵抗あるわ
333: 2020/09/22(火) 12:27:49.74
>>331
スクリーンというか、それ下に布が付いた風防想像してない?
スクリーンというか、それ下に布が付いた風防想像してない?
332: 2020/09/22(火) 12:02:53.74
小さくても腹さえ当たらなくなれば航続距離を伸ばせる(腹痛にならなくなって
うちのはメーターバイザーに、風防延長する用のやつをねじ込んだ
下手に大きいの取り付けるとヘルメットの下から吹き込む風が強くなったり、インカムの風切り音が大きくなったり
うちのはメーターバイザーに、風防延長する用のやつをねじ込んだ
下手に大きいの取り付けるとヘルメットの下から吹き込む風が強くなったり、インカムの風切り音が大きくなったり
334: 2020/09/22(火) 12:35:32.32
後付けスクリーンはほぼダサいからしゃーない
338: 2020/09/22(火) 15:17:55.35
あの新型の異形ヘッドライトはメーカーがどれだけ頑張っても似合うスクリーンは作れないと思うわ
どうしてもってならかなり控えめのメーターバイザーくらいしか似合わないと思う
どうしてもってならかなり控えめのメーターバイザーくらいしか似合わないと思う
339: 2020/09/22(火) 15:36:54.37
Vジクサーム作れスズキ
343: 2020/09/22(火) 16:01:13.10
まあ余計なお世話かもしれないけど、山道でワインディングの練習した方がいいぞ
どうせハンドル操作で曲がる癖が付いちゃってるだろうから、事故る前にさっさと矯正したほうがいい
スピードは最初はゆっくりでいいからさ、徐々にスピードを上げつつちゃんとバンクして曲がる練習をね
どうせハンドル操作で曲がる癖が付いちゃってるだろうから、事故る前にさっさと矯正したほうがいい
スピードは最初はゆっくりでいいからさ、徐々にスピードを上げつつちゃんとバンクして曲がる練習をね
344: 2020/09/22(火) 16:36:39.12
プッシングリーンを知るだけで少なからず違うよ。
346: 2020/09/22(火) 18:12:54.36
>>344
プッシングリーンという呼び方もあるのか、知らなかった
要するに逆操舵=counter steeringのことだよね
これ、重要な運転方法だと思うんだが、日本ではあまり広まってないよな
プッシングリーンという呼び方もあるのか、知らなかった
要するに逆操舵=counter steeringのことだよね
これ、重要な運転方法だと思うんだが、日本ではあまり広まってないよな
348: 2020/09/22(火) 18:39:41.94
>>346
元世界チャンピオンの片山敬済さんが丁寧に解説してます。
この他、雨の日に安定する、ダブルステップとかも効果大かと。
https://www.youtube.com/watch?v=bAqkS3_YWGk
元世界チャンピオンの片山敬済さんが丁寧に解説してます。
この他、雨の日に安定する、ダブルステップとかも効果大かと。
https://www.youtube.com/watch?v=bAqkS3_YWGk
356: 2020/09/22(火) 23:12:06.69
>>346
フロント16インチや17インチが多かったからな
路面の悪いとこでやるのはハイリスク
フロント16インチや17インチが多かったからな
路面の悪いとこでやるのはハイリスク
358: 2020/09/22(火) 23:42:01.17
>>356
日本ではそういう主張をする人が多いみたいね
高等テクニックだから初心者がむやみに使うと危険だみたいな記事を読んだ覚えもある
前に横風対策でこの辺を延々書いたことがあるんで
またここでスレ違い的なことをやるのは避けるけど
こないだ免許取り立てのJKが宮ケ瀬の方でコーナー飛び出して亡くなったじゃない
教習所で教わっただけの運転技術では250とはいえペースを上げていったら
曲がれないよ
体重移動だけではスパッとバンクさせるのは難しい
気になった人はYouTubeでcounter steeringで検索してみて
海外の動画がたくさんあるから
また自分で乗ったときに、曲がりたい方向のハンドルを軽く押してみれば分かると思う
簡単にバイクはバンクしてくれる
日本ではそういう主張をする人が多いみたいね
高等テクニックだから初心者がむやみに使うと危険だみたいな記事を読んだ覚えもある
前に横風対策でこの辺を延々書いたことがあるんで
またここでスレ違い的なことをやるのは避けるけど
こないだ免許取り立てのJKが宮ケ瀬の方でコーナー飛び出して亡くなったじゃない
教習所で教わっただけの運転技術では250とはいえペースを上げていったら
曲がれないよ
体重移動だけではスパッとバンクさせるのは難しい
気になった人はYouTubeでcounter steeringで検索してみて
海外の動画がたくさんあるから
また自分で乗ったときに、曲がりたい方向のハンドルを軽く押してみれば分かると思う
簡単にバイクはバンクしてくれる
361: 2020/09/23(水) 00:40:21.30
>>358
まだ免許を取得して2週間の夜間走行
しかも現状渡しの要整備バイクを整備せずに走行
あの女性の事故原因はテクニック以前の問題だと思います
まだ免許を取得して2週間の夜間走行
しかも現状渡しの要整備バイクを整備せずに走行
あの女性の事故原因はテクニック以前の問題だと思います
345: 2020/09/22(火) 17:55:53.33
新型ジクサーとすれ違ったことない250含めて
347: 2020/09/22(火) 18:13:49.55
おれもない
今日初めて、おれのと同じ旧の黒とすれ違った
今日初めて、おれのと同じ旧の黒とすれ違った
350: 2020/09/22(火) 18:52:50.79
ハイパーリーンアウト走法でググろう
351: 2020/09/22(火) 19:05:22.22
そういや雨の日高速と下道どちらが安全ですか?と聞いてた人無事デビューしたかな
352: 2020/09/22(火) 19:47:30.68
免許取り立て、慣らし運転の話、長距離用の準備
この人でしょ?
この人でしょ?
357: 2020/09/22(火) 23:34:28.26
倒し込み軽くイン側のハンドル押し当ててやるだけで違うよ
倒れないリッターバイクでやる定番だけどジクサーでやる必要あるか疑問だけど
倒れないリッターバイクでやる定番だけどジクサーでやる必要あるか疑問だけど
359: 2020/09/22(火) 23:46:28.42
>>357
ジクサーあたりから覚えておくとよいかなと思ってる
普段から使う意味は薄いけど、とっさにという時には案外効く
それが以前ここで横風対策として書いた理由だったんだが
ジクサーあたりから覚えておくとよいかなと思ってる
普段から使う意味は薄いけど、とっさにという時には案外効く
それが以前ここで横風対策として書いた理由だったんだが
360: 2020/09/23(水) 00:09:08.18
ジクサーがストファイじゃやくてクラシックな見た目だったら欲しい
362: 2020/09/23(水) 04:43:00.15
まあ初心者は古いバイク買ってしまうと自分のバイクがよくわからないままだからバイク乗ることが辛くなるか事故る人もいそうだよね。自分は最初のバイクがサス交換した中古のバイクでバネレート高くて後輪の接地感なくて怖かった。ベテランライダーとバイク交換して初めて自分のバイクを知った感じ。
その点安い新車ノーマルのジクサーならバイクの楽しさは絶対味わえるよな。
その点安い新車ノーマルのジクサーならバイクの楽しさは絶対味わえるよな。
363: 2020/09/23(水) 05:34:14.30
ネイキッドってそんなもん
ジクサーに限らず
スクリーンほしいなら買うバイク間違えてるよ
ジクサーに限らず
スクリーンほしいなら買うバイク間違えてるよ
364: 2020/09/23(水) 06:49:27.33
好きなの買って、スクリーン付けるなり好きにすりゃ良いじゃん。
なんだ?買うバイク間違えてるって。
なんだ?買うバイク間違えてるって。
366: 2020/09/23(水) 08:16:58.68
>>364
だから機能から選ぶんならジクサー選ぶのは間違ってるんでしょ
バイクから選ぶんならしゃーないけど
だから機能から選ぶんならジクサー選ぶのは間違ってるんでしょ
バイクから選ぶんならしゃーないけど
368: 2020/09/23(水) 08:21:42.51
>>366
スクリーンつけたいって人は、バイクには不満言ってないっしょ。
スクリーンつけたいって人は、バイクには不満言ってないっしょ。
365: 2020/09/23(水) 07:28:20.45
そら最初からカウル付き買った方が機能もコスパもいい品
367: 2020/09/23(水) 08:19:55.44
何買ったって、これが欲しい、これを付けたいとか出て来るんだから
スクリーンなんて後付け出来る、サードパーティでも沢山出てる
もので本当に乗りたいバイク乗らないなんて本末転倒だべ。
スクリーンなんて後付け出来る、サードパーティでも沢山出てる
もので本当に乗りたいバイク乗らないなんて本末転倒だべ。
369: 2020/09/23(水) 09:35:50.09
スズキがジクサーベースのアドベンチャー作ってくれれば全て解決だ!!
370: 2020/09/23(水) 09:46:36.40
出来る事なら俺はジクサーベースのオフ車が良いな。
371: 2020/09/23(水) 09:48:28.29
ジクサーにオフタイヤ履けますか?
372: 2020/09/23(水) 09:55:06.23
こういうの……?
https://twitter.com/hide52riders/status/1307643007710060545?s=19
https://twitter.com/hide52riders/status/1307676025787047940?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hide52riders/status/1307643007710060545?s=19
https://twitter.com/hide52riders/status/1307676025787047940?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
373: 2020/09/23(水) 10:10:26.49
そういう意味じゃセローも欲しかったんだけど航続距離が短すぎなんだよなあれ…
376: 2020/09/23(水) 10:29:19.41
>>373
ケツが痛くなるから意味ないぞ
ケツが痛くなるから意味ないぞ
374: 2020/09/23(水) 10:13:10.69
もっと金貯めてVストにしときゃ良かったのに
375: 2020/09/23(水) 10:25:40.91
ヤマハで155のオフ車出してるけど、欲しいけど短足には厳しいシート高w
377: 2020/09/23(水) 10:31:50.34
オフロードはシート高いの当たり前やん
最低地上高が高くしてあるからね。
最低地上高が高くしてあるからね。
378: 2020/09/23(水) 19:06:08.51
下りの峠で大型バイクをブチ抜いてるよ。
超気持ちいい
超気持ちいい
379: 2020/09/23(水) 19:17:56.33
>>378
タイヤはノーマルで行ってます?
タイヤはノーマルで行ってます?
380: 2020/09/23(水) 19:33:41.95
>>379
ノーマルだよ
ノーマルだよ
381: 2020/09/23(水) 19:50:48.11
直線からのコーナー曲がりきれるか不安でスピード落としちゃうわ。羨ましい
382: 2020/09/23(水) 20:29:12.13
>>381
そのブレーキは条件反射で掛けてるだけだからいっぺん1割がた低い速度でノーブレーキで入ってみ
多分難なく曲がれるよ
知らんけど
そのブレーキは条件反射で掛けてるだけだからいっぺん1割がた低い速度でノーブレーキで入ってみ
多分難なく曲がれるよ
知らんけど
383: 2020/09/23(水) 20:31:30.92
色々乗り方はあるだろうけど俺はフロント荷重気味みコーナリングしてる
右コーナーなら右グリップに肩を被せるようなイメージ
バイクが軽いので腰は落とさず少しずらすような感じかな
右コーナーなら右グリップに肩を被せるようなイメージ
バイクが軽いので腰は落とさず少しずらすような感じかな
384: 2020/09/23(水) 21:04:29.67
レンタルで乗ったけど峠は軽いせいかメチャ曲がるな。楽しい。
長距離でも全然平気だった。高速も100km/h位は問題なく出るし、セローより安定してる。
安いし、いいバイクだ
長距離でも全然平気だった。高速も100km/h位は問題なく出るし、セローより安定してる。
安いし、いいバイクだ
385: 2020/09/23(水) 22:32:06.13
>>384
レンタル料金もバカ安いし借りて乗るだけでも充分ですよね。買って改造し始めるともっと楽しいけど。
レンタル料金もバカ安いし借りて乗るだけでも充分ですよね。買って改造し始めるともっと楽しいけど。
386: 2020/09/23(水) 22:56:49.83
Vst160中国で爆誕しそうw
387: 2020/09/24(木) 03:26:27.46
侵略を企ててる人でなし独裁国家に利することは一ミリもしたくない
388: 2020/09/24(木) 03:44:06.33
中国も人件費高騰で世界の工場はインド東南アジアに移行しつつあるから
389: 2020/09/24(木) 06:20:24.78
Vスト160は既に情報リークされてるぞ
390: 2020/09/24(木) 07:05:12.06
中国企画だとホンダのCB190Xみたいな立ち位置でSOX専売車になってしまいそうな予感
391: 2020/09/24(木) 10:37:51.64
いらね
392: 2020/09/24(木) 11:52:16.91
Vスト160ってタンク17リットルあったら航続距離バケモンだろ…
393: 2020/09/24(木) 12:07:04.98
https://www.oto.com/amp/berita-motor/bocor-gambar-paten-desain-diduga-suzuki-v-storm-160
クチバシはいらんけどスクリーンとキャリアはいいな
クチバシはいらんけどスクリーンとキャリアはいいな
400: 2020/09/24(木) 18:18:33.76
>>393
ジクサーそのまんまライトがかなり好み。出たら買う
ジクサーそのまんまライトがかなり好み。出たら買う
403: 2020/09/24(木) 20:43:44.62
>>393
これが国内販売された買いたいわ
実現したら嬉しいな
これが国内販売された買いたいわ
実現したら嬉しいな
394: 2020/09/24(木) 12:13:02.50
15馬力、1.4N.mとパワー感は似てるだろうね、
軽2輪の玉が増えるのはいい事、でも国内正規は無理かもね、
軽2輪の玉が増えるのはいい事、でも国内正規は無理かもね、
395: 2020/09/24(木) 14:29:09.04
価格がジクサー並なら普通に欲しいわ
396: 2020/09/24(木) 14:35:11.92
クチバシはカラスみたいで可愛いじゃん
397: 2020/09/24(木) 15:04:45.69
ライトがジクサーのまんまってのがな
398: 2020/09/24(木) 15:14:06.74
これガチリーク?
なんか画像拡大したら安っぽいCGにしか見えないけど
なんか画像拡大したら安っぽいCGにしか見えないけど
399: 2020/09/24(木) 15:39:59.46
ヤンマシとかである想像CGでしょ
401: 2020/09/24(木) 18:26:39.01
異形見慣れると丸目がダサく見えるようになった
404: 2020/09/25(金) 01:55:24.30
GooBike見てたらイントルーダー150ってのが出てたんだけど
2つ穴のマフラー形状からして
もジクサーの兄弟車?ぱっと見ゴツく見えるけど
2つ穴のマフラー形状からして
もジクサーの兄弟車?ぱっと見ゴツく見えるけど
405: 2020/09/25(金) 02:44:40.75
>>404
ガワ違いってだけ
あとは国内正規なし
ガワ違いってだけ
あとは国内正規なし
406: 2020/09/25(金) 04:29:02.99
>>404
実際見てみると悪くないんだけど、キーの位置が少なくとも日本人には「なんで?」って位置にある
実際見てみると悪くないんだけど、キーの位置が少なくとも日本人には「なんで?」って位置にある
407: 2020/09/25(金) 07:40:00.35
アメリカンだし
408: 2020/09/25(金) 07:46:22.00
MT07もキーがメーターの後ろにあって不評だよね
409: 2020/09/25(金) 12:30:56.48
まだ教習所通いの身だけど色々迷ってジクサー150SF(初期)が第一候補になった
教習所のスーフォアはいいバイクだけどパワーをもて余すから最初はやっぱり扱いやすいのがいいと
勿論価格もお手頃だしw
国内の初期150はカマキリみたいなルックスだけどSFはカウルで見た目がいい
あのルックスで最高速は遅いというギャップがいいw
今度SOXで実車見てくるわ
教習所のスーフォアはいいバイクだけどパワーをもて余すから最初はやっぱり扱いやすいのがいいと
勿論価格もお手頃だしw
国内の初期150はカマキリみたいなルックスだけどSFはカウルで見た目がいい
あのルックスで最高速は遅いというギャップがいいw
今度SOXで実車見てくるわ
410: 2020/09/25(金) 13:30:13.13
初期SFは跨がった事あるけど、ハンドルも150と変わらんから乗り易いよ
いいの見つかる事を祈る
いいの見つかる事を祈る
411: 2020/09/25(金) 16:13:02.70
パネルの時計がついに30分ずれになったしそろそろ直すか
412: 2020/09/25(金) 16:24:19.83
>>411
一回りさせるのにどのくらいかかるんだろう?
一回りさせるのにどのくらいかかるんだろう?
413: 2020/09/25(金) 16:37:32.96
設定した回転数で光るやつ(名前忘れた)は、納車直後は便利そうに見えたが、
一度使ってみて鬱陶しく感じて以来使っていない
一度使ってみて鬱陶しく感じて以来使っていない
414: 2020/09/25(金) 16:43:20.79
俺は1分狂っても直すよ。
415: 2020/09/25(金) 17:10:25.85
次回から電波時計にしてくれ
416: 2020/09/25(金) 18:35:37.45
回転数インジケータは慣らし中は4000に合わせて慣らし終わったらレッドゾーンに合わせて使ってる
417: 2020/09/25(金) 19:16:05.96
418: 2020/09/25(金) 19:45:10.81
>>417
これイキってたわけじゃなくてスタンドの払い忘れを払ってる最中ってもっとアホな理由じゃないっけ
これイキってたわけじゃなくてスタンドの払い忘れを払ってる最中ってもっとアホな理由じゃないっけ
419: 2020/09/25(金) 20:06:22.96
>>417
0:10ってのが不幸の割り増し感あるなあ
こっちの保険屋一切出てこないんだろ?
0:10ってのが不幸の割り増し感あるなあ
こっちの保険屋一切出てこないんだろ?
423: 2020/09/26(土) 09:26:55.04
>>420
保険のこと知らねーな。
人身障害を付けてれば相手に代わって保険会社が補償してくれるんだよ。
バイクの人身障害は高いけど入っておくべきだわ
保険のこと知らねーな。
人身障害を付けてれば相手に代わって保険会社が補償してくれるんだよ。
バイクの人身障害は高いけど入っておくべきだわ
424: 2020/09/26(土) 11:08:05.08
>>423
そんな自分の為の保険なのに当たり前の事を言ってどうするんだい?
自分の加入している保険屋が相手と取り合えない場合の時相手方に対してどう対処して請求するかするかでしょ?
そんな自分の為の保険なのに当たり前の事を言ってどうするんだい?
自分の加入している保険屋が相手と取り合えない場合の時相手方に対してどう対処して請求するかするかでしょ?
421: 2020/09/26(土) 02:34:53.72
>>417
これ、どうやって対処するの?
神頼みだけ?
これ、どうやって対処するの?
神頼みだけ?
422: 2020/09/26(土) 09:13:54.73
バイクごとジャンプするしか無い
425: 2020/09/26(土) 13:35:00.28
二輪の場合、任意保険に入ってない人が多いと聞く
恐ろしいことだよ
恐ろしいことだよ
426: 2020/09/26(土) 14:32:24.61
任意保険の加入率って、原付も含まれてるんじゃなかったっけ?
ファミバイはあれど、原付でわざわざ入るのも。。って思ってる連中は多い
250クラス以上で入らない人は若い人を除けば寧ろ少ない気がするが
ファミバイはあれど、原付でわざわざ入るのも。。って思ってる連中は多い
250クラス以上で入らない人は若い人を除けば寧ろ少ない気がするが
427: 2020/09/26(土) 15:00:30.21
物損怖くないのかなあ
428: 2020/09/26(土) 15:13:03.41
任意保険は対人対物はまあそうなんだけど何よりロードサービス欲しいから入ってるわ
入ってない人は出先でなんかあったらどうする気なんだろな
人身事故の払いは不可能だから逃げ切る気だとしてもレッカー移動の払いは逃げ切れないでしょ
入ってない人は出先でなんかあったらどうする気なんだろな
人身事故の払いは不可能だから逃げ切る気だとしてもレッカー移動の払いは逃げ切れないでしょ
431: 2020/09/26(土) 17:17:40.18
>>428
近くのバイク屋さんに助けを求めた
近くのバイク屋さんに助けを求めた
441: 2020/09/27(日) 19:25:44.31
>>431
近くにあればそれで良いだろうけど半径30kmに店が無い場所に行くとかザラだからなぁ
近くにあればそれで良いだろうけど半径30kmに店が無い場所に行くとかザラだからなぁ
429: 2020/09/26(土) 15:48:21.39
任意入って次の日(証書もまだ)にわけあってオイル撒き散らしたので怖くてレッカー頼んだ
430: 2020/09/26(土) 16:01:43.35
素直にコケたって書けばいいじゃんよw
432: 2020/09/26(土) 18:07:27.26
ジクサーならコケなくてもオイル撒き散らしそう
433: 2020/09/26(土) 21:32:16.28
ジクサーは軽くて乗りやすくて楽しいバイクだよ。
下りなら結構速く走れるし
下りなら結構速く走れるし
434: 2020/09/26(土) 21:35:15.27
正しいわ
誰かが峠で荷台のオイル撒き散らして
ハンドル切れずに下りで他の人がガードレールに追突事故して
後続も滑って追突して俺も滑って追突しかけたことがある
速めに手を打たないとね
誰かが峠で荷台のオイル撒き散らして
ハンドル切れずに下りで他の人がガードレールに追突事故して
後続も滑って追突して俺も滑って追突しかけたことがある
速めに手を打たないとね
435: 2020/09/26(土) 22:07:56.27
和歌山かどっかでトラックが油まき散らして走り続けて大変なことになったことあったよな
436: 2020/09/27(日) 04:32:59.38
>>435
大阪~和歌山のR310・R371ね
大阪~和歌山のR310・R371ね
437: 2020/09/27(日) 06:12:36.00
箱根の椿ラインなんかは事故とは別に
麓の湯河原民が怒りの余りオイル撒きに来るとこもある
麓の湯河原民が怒りの余りオイル撒きに来るとこもある
438: 2020/09/27(日) 12:34:02.28
よくジクサーが125ならファミバイ特約使えるから125出せって奴いるけど、ファミバイ特約ってロードサービスが一切無いの知らんのかな
439: 2020/09/27(日) 18:28:24.56
ロードサービス使ったことある奴ってどのくらいの比率なんだろ?
おれは使ったことない
おれは使ったことない
455: 2020/09/28(月) 07:23:21.72
>>439
バイクではまだないなあ
車だとパンクしてスペアタイヤに替えたら
スペアの空気が入ってなくて空気を入れるためだけにきてもらったことがあるくらい
バイクではまだないなあ
車だとパンクしてスペアタイヤに替えたら
スペアの空気が入ってなくて空気を入れるためだけにきてもらったことがあるくらい
440: 2020/09/27(日) 18:56:59.15
事故で自走できない時とかロードサービス入ってないと下手すりゃ数万円取られるよ
442: 2020/09/27(日) 19:52:36.69
事故じゃなくて保証期間とか初期不良案件でもレッカー自費だしな
443: 2020/09/27(日) 20:18:13.01
運んでもらったら万単位の費用がかかるのはわかってます
実際に使ったことはありますか?という問いかけです
実際に使ったことはありますか?という問いかけです
444: 2020/09/27(日) 20:20:43.38
そんなに心配ならJAFに加入しとけばいい
JAFと保険ロードサービスで距離無制限になったりする
JAFと保険ロードサービスで距離無制限になったりする
445: 2020/09/27(日) 20:21:47.80
近くのレッドバロンまで運んでもらってそこで修理
昔は無料チケット貰えたんでタダだったけどな
昔は無料チケット貰えたんでタダだったけどな
446: 2020/09/27(日) 20:42:22.26
バイクは一度事故したけど事故したのがバイク屋の前だったからその店で処分してもらった。車のレッカーは一度あるけどjafの無料距離超えてたんで2万弱くらい払ったな。
447: 2020/09/27(日) 22:17:27.53
レッカー5回は使ったことあるわ
448: 2020/09/27(日) 22:59:50.95
高速道路でガス欠になってPAねスタンドまで2km押し歩いたことある
451: 2020/09/28(月) 01:11:54.30
ハンドルを右に切ると回転数が上がる状態になってたりしたので、遊びで回転数下げて調整してたけど、だんだんひどくなってもはや遊びが無い状態まできました。右に切ると回転数が上がります。
バイク屋さんに見てもらっても原因不明。ワイヤーが縮むなんてあるんでしょうか?取り回しに影響する部分いじってもいないのに。。。どうすればいいのかアイデアある方はご教示いただけると助かりますm(_ _)m
バイク屋さんに見てもらっても原因不明。ワイヤーが縮むなんてあるんでしょうか?取り回しに影響する部分いじってもいないのに。。。どうすればいいのかアイデアある方はご教示いただけると助かりますm(_ _)m
453: 2020/09/28(月) 02:48:50.78
>>451
もう初期不良で徹底的に直してもらうしかないんじゃん?
明らかにおかしいならやってくれるよ。中古だったら南無三
もう初期不良で徹底的に直してもらうしかないんじゃん?
明らかにおかしいならやってくれるよ。中古だったら南無三
454: 2020/09/28(月) 06:46:48.39
>>453
右折を使わないルートを考えるという手もある。
右折を使わないルートを考えるという手もある。
456: 2020/09/28(月) 07:35:45.17
>>451
普通に考えたらワイヤーの引回しがおかしくて起きる症状だからバイク屋も真っ先に疑うはずだけどバイク屋が解らないってのが謎すぎるな。
普通に考えたらワイヤーの引回しがおかしくて起きる症状だからバイク屋も真っ先に疑うはずだけどバイク屋が解らないってのが謎すぎるな。
460: 2020/09/28(月) 12:38:27.87
>>451
センタースタンド立ててエンジンかけて自分でアクセルワイヤーとか見てみたら?
センタースタンド立ててエンジンかけて自分でアクセルワイヤーとか見てみたら?
474: 2020/09/28(月) 21:55:29.25
>>451
ほんとにワイヤーに異常がないのならば
グリップ周辺かスロットルボディということになる
自分なら一度スイッチボックスをバラしてみる
ワイヤーも一度取り外してスロットルボディ単体、ワイヤー単体で点検してみるね
ほんとにワイヤーに異常がないのならば
グリップ周辺かスロットルボディということになる
自分なら一度スイッチボックスをバラしてみる
ワイヤーも一度取り外してスロットルボディ単体、ワイヤー単体で点検してみるね
452: 2020/09/28(月) 02:30:40.76
バーエンドは交換したのかな?
振動に関してはこれ変えるだけでかなりマシになると思うが
振動に関してはこれ変えるだけでかなりマシになると思うが
457: 2020/09/28(月) 08:46:50.41
バイク屋に見せてるってことはハンドル切ったときにワイヤー引っ張らてて無いってことは確認済みって事だろうから考えられるのは電気系かな?ハンドル切ることでどこかのコネクターが接触不良起こしたり配線がショートか断線状態になって影響してる可能性あるかも。
458: 2020/09/28(月) 09:38:43.69
そのバイク屋が信じられないほどクソの可能性ないかな
459: 2020/09/28(月) 09:54:11.34
俺もそう思う。てか見る気ないだろ?
461: 2020/09/28(月) 12:41:10.72
クソのバイク屋はなんぼでもおるで
462: 2020/09/28(月) 12:48:56.09
過去違う店2店ともタイヤの空気入ってなかった事あるエラい曲がらんなとチェックしたら1.0ちょいしか入ってなかった
ガソリンと空気は自分で入れろってか
ガソリンと空気は自分で入れろってか
463: 2020/09/28(月) 13:11:23.18
引き回しがおかしくないのはバイク屋さんと一緒に確認しました。でも右に切るとワイヤーが引っ張られる状態です。だんだんひどくなりました。ジクサーには3年ほど乗ってます。
「ワイヤーが縮むなんて考えられないけど、そうとしか思えない」と言われました。
セカンドオピニオンで別のバイク屋さんに見てもらうことにします。
「ワイヤーが縮むなんて考えられないけど、そうとしか思えない」と言われました。
セカンドオピニオンで別のバイク屋さんに見てもらうことにします。
464: 2020/09/28(月) 14:36:13.46
とっととワイヤー替えろや!
465: 2020/09/28(月) 15:13:46.61
ワイヤーの引き回しも束ねる順番とかあったりするしサービスマニュアル通りになってんのかな?まあ3年乗ってたならワイヤー変えればいいんじゃないかな
466: 2020/09/28(月) 16:17:43.69
マイジクサーは左にいっぱい切ると唸るからもし原因わかったら共有してほしい
467: 2020/09/28(月) 16:24:22.46
ユージクサーは何度もコケてるからじゃないの?
468: 2020/09/28(月) 18:35:14.07
バーアップつけて左に切ったらそうなったなあ
ワイヤーのルートを直に変えたら応急はできるはず
ワイヤーのルートを直に変えたら応急はできるはず
471: 2020/09/28(月) 19:33:13.99
469: 2020/09/28(月) 19:25:41.65
結束バンドで束ねてるとこが突っ張ってるんじゃないの?
ワイヤーが縮むとかありえないでしょ
ワイヤーが縮むとかありえないでしょ
470: 2020/09/28(月) 19:28:01.91
>「ワイヤーが縮むなんて考えられないけど、そうとしか思えない」と言われました。
俺の中でそのバイク屋がだめなだけと決まりましたわ
俺の中でそのバイク屋がだめなだけと決まりましたわ
472: 2020/09/28(月) 20:45:59.28
ハンドルバー変えてるとかじゃないんか
473: 2020/09/28(月) 21:22:02.40
バイク屋のおっさんの脳味噌自体が委縮してる(笑)
475: 2020/09/29(火) 00:20:35.25
旧型ジクサー乗りだけど、こいつってバッテリー外してもtripメーターちゃんと記憶してるんだね
今のバイクは当たり前なのかもしれないけど、前乗ってたバイクはtripリセットされてたからちょっとびっくり
今のバイクは当たり前なのかもしれないけど、前乗ってたバイクはtripリセットされてたからちょっとびっくり
476: 2020/09/29(火) 05:49:40.48
昔のでも、流石に車検有りの車両は記憶されなkとまずいだろ。
477: 2020/09/29(火) 07:22:11.95
478: 2020/09/29(火) 07:26:08.69
この角度なら割と見れるけどやっぱ風防としての効果は期待しないほうがいいか…
https://i.imgur.com/dWaYdv9.jpg
https://i.imgur.com/dWaYdv9.jpg
479: 2020/09/29(火) 07:52:41.58
https://gixxer.work/2019/04/14/post-553/
ここまでするとかなり体が楽であまり寒くないのではなかろうか
ここまでするとかなり体が楽であまり寒くないのではなかろうか
480: 2020/09/29(火) 08:30:50.54
良いなこれ
481: 2020/09/29(火) 12:35:02.92
この手の奴って
いっつも肝心な取付部分の写真がないから困る
いっつも肝心な取付部分の写真がないから困る
482: 2020/09/29(火) 12:43:20.70
箱とか風防とかエンジンガードとか快適安全装備は
見栄えとバーターだからしゃーない
見栄えとバーターだからしゃーない
483: 2020/09/29(火) 13:44:29.71
中免取ってきたぜ!試験クソ簡単だった
早速ジクサー探してるんだけど2型ってなんぞ?
ABS付いてりゃ国内モデルだよね?
早速ジクサー探してるんだけど2型ってなんぞ?
ABS付いてりゃ国内モデルだよね?
484: 2020/09/29(火) 13:51:21.81
>>483
初代は国内モデルでもABSついてないぞ
初代は国内モデルでもABSついてないぞ
485: 2020/09/29(火) 14:06:29.70
>>484
それは解ってる
20年モデルからっしょ?国内販売の為にだからだったよね
実はABS付いてる輸入モンでしたとか無いかなって
それは解ってる
20年モデルからっしょ?国内販売の為にだからだったよね
実はABS付いてる輸入モンでしたとか無いかなって
486: 2020/09/29(火) 14:29:56.30
>>485
現行のインドモデルと日本モデルの違いって、フロントナンバー取り付け場所とサリーガードとタイヤ銘柄とファーストエイド?
ファーストエイドは国内でもついてくる?
現行のインドモデルと日本モデルの違いって、フロントナンバー取り付け場所とサリーガードとタイヤ銘柄とファーストエイド?
ファーストエイドは国内でもついてくる?
489: 2020/09/29(火) 15:58:19.12
>>483
もうジクサー買うって決めたの?
一旦試乗してから決めた方がいいよ、君が思っているより大分トルクないから
もうジクサー買うって決めたの?
一旦試乗してから決めた方がいいよ、君が思っているより大分トルクないから
492: 2020/09/29(火) 16:28:57.89
>>489
間違いなくジクサー買う。
燃費至上主義且つ125cc以下不可を数多く体験してる身なので、
ジクサーなら中免取っても良いかなで取ったんだ。
下道メインだろうから150にするつもり。
機会があったら250試乗もしたいけど燃費150のがいいんでしょ?
間違いなくジクサー買う。
燃費至上主義且つ125cc以下不可を数多く体験してる身なので、
ジクサーなら中免取っても良いかなで取ったんだ。
下道メインだろうから150にするつもり。
機会があったら250試乗もしたいけど燃費150のがいいんでしょ?
493: 2020/09/29(火) 18:50:53.56
>>492
下道オンリーならまあ150の方がいいかな
燃費は150が250よりリッター10くらいいいよ
下道オンリーならまあ150の方がいいかな
燃費は150が250よりリッター10くらいいいよ
494: 2020/09/29(火) 18:59:55.78
>>492
旧150と250のジクサーどっちも持ってるけど、燃費は150の方が圧勝
250はリッター35~40てとこだけど、150は45~50以上はいく
エンジンに負担かける走り方してるとオイル想像以上に早くなくなるけど一日900km走って一回しか給油しなくて良かったのは驚異だった
250は走っててワクワクするような楽しさだけど、150はフワッとした加速で快適楽しい
旧150と250のジクサーどっちも持ってるけど、燃費は150の方が圧勝
250はリッター35~40てとこだけど、150は45~50以上はいく
エンジンに負担かける走り方してるとオイル想像以上に早くなくなるけど一日900km走って一回しか給油しなくて良かったのは驚異だった
250は走っててワクワクするような楽しさだけど、150はフワッとした加速で快適楽しい
865: 2020/10/16(金) 12:16:48.30
>>483だけど新型契約してきた!これから宜しくアニキ達
納車1,2ヶ月かかるみたいなんで先に必要な物集めてるんだけどなんかある?
傷害保険は共済、盗難はSBIにするつもり
とりあえず付いてないみたいだしメットホルダーは注文した
納車1,2ヶ月かかるみたいなんで先に必要な物集めてるんだけどなんかある?
傷害保険は共済、盗難はSBIにするつもり
とりあえず付いてないみたいだしメットホルダーは注文した
866: 2020/10/16(金) 12:27:15.52
>>865
ヘルメットホルダは2か所付いてるよ
ヘルメットホルダは2か所付いてるよ
872: 2020/10/16(金) 12:57:51.35
>>866
マ?まぁ最悪原付につければいいや
>>870
スマホ台とシートバッグも注文してある
USB電源は原付に付けてる12Vのあるから使い回すつもり
マ?まぁ最悪原付につければいいや
>>870
スマホ台とシートバッグも注文してある
USB電源は原付に付けてる12Vのあるから使い回すつもり
875: 2020/10/16(金) 14:21:54.40
>>872
標準のホルダは、大部分のヘルメットは直接付けられないので
サポートワイヤを用意しておくこと
ブチ切られる心配をしないのであれば、紐やロープを輪っかにしておくだけでも可
標準のホルダは、大部分のヘルメットは直接付けられないので
サポートワイヤを用意しておくこと
ブチ切られる心配をしないのであれば、紐やロープを輪っかにしておくだけでも可
869: 2020/10/16(金) 12:37:34.74
>>865
おめ、いい色買ったな
おめ、いい色買ったな
870: 2020/10/16(金) 12:43:52.48
>>865
スマホホルダー、USB電源、シートバッグ
ETCは頻度に応じて、乗り出して様子を見てからでも可
スマホホルダー、USB電源、シートバッグ
ETCは頻度に応じて、乗り出して様子を見てからでも可
487: 2020/09/29(火) 14:43:44.60
ファーストエイドは着いとらん
取説とメンテナンスノートが着いてくる
国内保証書も
取説とメンテナンスノートが着いてくる
国内保証書も
488: 2020/09/29(火) 14:45:31.51
インドモデルはBS6(EURO5)対応なので
日本仕様より一段と排ガス対策が進んでる
日本仕様より一段と排ガス対策が進んでる
490: 2020/09/29(火) 16:01:27.64
出来れば250と乗り比べて
491: 2020/09/29(火) 16:15:36.87
インドモデルはリセールと言うか下取りさえしてもらえるかわからないから諦めたわ
たいして価格も違わなかったし
国内保証もあるしそうして正解だったと思ってる
たいして価格も違わなかったし
国内保証もあるしそうして正解だったと思ってる
495: 2020/09/29(火) 19:38:50.89
一日で900キロって大半が高速でしょ
しかも早朝から夜遅くまで・・・
大型ツアラーで日帰り800キロ走ったことあるが
それでも帰り道は足の裏がずっと痺れてた
しかも早朝から夜遅くまで・・・
大型ツアラーで日帰り800キロ走ったことあるが
それでも帰り道は足の裏がずっと痺れてた
497: 2020/09/29(火) 20:29:28.46
>>495
横浜から青森まで9割5分以上高速道路だったよ
流石に二時間に15分休憩とオーバーヒート気味で2時間休みとったけど、体のどこか集中してきつかったとかはなかったから良いバイクだと実感できた
ただ、高速を三時間以上7500回転させるのはやめようとも思った
横浜から青森まで9割5分以上高速道路だったよ
流石に二時間に15分休憩とオーバーヒート気味で2時間休みとったけど、体のどこか集中してきつかったとかはなかったから良いバイクだと実感できた
ただ、高速を三時間以上7500回転させるのはやめようとも思った
496: 2020/09/29(火) 20:19:59.37
ノンストップで100キロで走って9時間だぜ
クレージー過ぎる
クレージー過ぎる
498: 2020/09/29(火) 21:41:32.73
燃費のガソリン代なんて誤差だよな
航続距離は重要だけど
でも燃費の数字みてニヤニヤするのはプライスレス
航続距離は重要だけど
でも燃費の数字みてニヤニヤするのはプライスレス
499: 2020/09/29(火) 21:54:11.33
無駄なく使ってる感が好き
加速良いならスプロケ変えてギア比小さくして更に上目指すつもり
見た目は問わないので軽量化も出来ると良いなぁ
加速良いならスプロケ変えてギア比小さくして更に上目指すつもり
見た目は問わないので軽量化も出来ると良いなぁ
592: 2020/10/04(日) 15:48:38.05
>>499 チェーンは交換されないですか?
500: 2020/09/29(火) 22:11:01.30
燃費最強ですな
501: 2020/09/29(火) 22:33:25.03
けっこういい走りをして、この鬼燃費だからね
502: 2020/09/30(水) 12:37:41.37
発進加速良いね250スク楽勝で千切れる
505: 2020/09/30(水) 17:06:09.91
>>502
なんつーかジクサー150乗ってる奴を馬鹿にしてるだろ
なんつーかジクサー150乗ってる奴を馬鹿にしてるだろ
503: 2020/09/30(水) 13:18:42.68
ジクサー速い系のホルホルは所有者の俺が恥ずかしくなるからやめてくれ
504: 2020/09/30(水) 16:30:19.26
めちゃくちゃいいバイクだけど決して早くはない
なんなら125スクーターに信号毎でちぎられまくってる
まあ勝負する気なんかさらさらないけど
なんなら125スクーターに信号毎でちぎられまくってる
まあ勝負する気なんかさらさらないけど
506: 2020/09/30(水) 18:04:35.20
オイルクーラーがあればいいのかな
508: 2020/09/30(水) 21:54:25.08
>>506
下手にそんなもんつけたら冷えすぎる
オイルが100度超えないと乳化するぞ
下手にそんなもんつけたら冷えすぎる
オイルが100度超えないと乳化するぞ
507: 2020/09/30(水) 19:13:13.55
燃料気にしながら走りたくないしねえ
ミッションは坂道とか峠ではやっぱり楽よ
ミッションは坂道とか峠ではやっぱり楽よ
509: 2020/10/01(木) 01:10:16.42
今度から通勤距離2キロ未満だけどジクサーで通勤するわ
これから冬だし、激しく乳化したら報告する
これから冬だし、激しく乳化したら報告する
510: 2020/10/01(木) 03:35:51.39
オイルって減るの?
気にしたことなかったけどおかしくね?
気にしたことなかったけどおかしくね?
511: 2020/10/01(木) 05:25:35.89
>>510
気にしなくても大丈夫です。
気にしなくても大丈夫です。
512: 2020/10/01(木) 06:42:11.05
シリンダーとピストンの間にも油膜が必要なんだよ
513: 2020/10/01(木) 07:51:30.40
空冷は高温になるため熱膨張を考慮してピストンとシリンダーの隙間が水冷より多く取っているためオイル上がりでガソリンと一緒に燃焼するオイルが増えるのとオイルが高温になれば蒸発する量も増える。
514: 2020/10/01(木) 09:15:36.93
どうせなら乳化ではなく爆乳化したら良いのにね
515: 2020/10/01(木) 17:10:16.02
大きければいいってもんじゃないんだよ
516: 2020/10/01(木) 20:21:42.50
本国では新色が出たみたいだな
赤ジクサー、青ジクサー
今年のワークスカラーの青銀もあるようだけど、これは250だけかな
青タンクに銀シュラウドにしてみたいなあ
パーツで取るといくら位なもんだろね
赤ジクサー、青ジクサー
今年のワークスカラーの青銀もあるようだけど、これは250だけかな
青タンクに銀シュラウドにしてみたいなあ
パーツで取るといくら位なもんだろね
517: 2020/10/02(金) 09:14:50.96
新色酷くないか
518: 2020/10/02(金) 09:50:43.99
Amazonにある天剣ってエンジンガード、旧型には付くみたいだけど新型にも付く?
519: 2020/10/02(金) 10:03:01.07
新型ネイキッドにエクスターがこんなに似合わないと思わなかった
なんだろこの違和感
他の新色もそうだけどヘッドライト周りを同色にしないほうが良かったんじゃ
なんだろこの違和感
他の新色もそうだけどヘッドライト周りを同色にしないほうが良かったんじゃ
520: 2020/10/02(金) 12:16:24.20
そうかなぁ?
エクスターカラー良いと思うけど。実物はもっと良さそう
個人的にパールミラレッドが凄いビビッドだけど良い
250じゃレッドないから羨ましいとこ
エクスターカラー良いと思うけど。実物はもっと良さそう
個人的にパールミラレッドが凄いビビッドだけど良い
250じゃレッドないから羨ましいとこ
521: 2020/10/02(金) 13:02:48.30
SFのサイドカウルが取り付け可能らしい
522: 2020/10/02(金) 13:28:04.95
レッドええなぁ、日本にも来んかな外装とっかえるのに、
523: 2020/10/02(金) 16:14:41.61
シルバーは今年限りなんだな
524: 2020/10/02(金) 19:02:30.30
インポートモデル使ってる人いる?
部品が国内モデルと違うってなると困りそうなのが一番気になる
部品が国内モデルと違うってなると困りそうなのが一番気になる
525: 2020/10/02(金) 19:17:08.93
現行のBS6だとエンジン周りは違ってくるかもしれんね
526: 2020/10/02(金) 22:47:22.99
インド ジクサー 参考リンク
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer
https://cdn.suzukimotorcycle.co.in/public-live/uploads/media-images/original/Gixxer-150-Home-Page-Desktop-1920x965-new-min_5f759e65ce771.jpg
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer
https://cdn.suzukimotorcycle.co.in/public-live/uploads/media-images/original/Gixxer-150-Home-Page-Desktop-1920x965-new-min_5f759e65ce771.jpg
527: 2020/10/02(金) 23:07:11.54
シルバーと青黒はディスコンか
最後まで迷った2色が両方ともなくなったわw
黒は赤の差し色でかっこよくなったな
それにしても青銀がカッコイイ
250SFのみなのが残念
ネイキッドにもあれば外装交換をまじで考えたと思う
とりあえずシルバー買っといて良かった
最後まで迷った2色が両方ともなくなったわw
黒は赤の差し色でかっこよくなったな
それにしても青銀がカッコイイ
250SFのみなのが残念
ネイキッドにもあれば外装交換をまじで考えたと思う
とりあえずシルバー買っといて良かった
528: 2020/10/02(金) 23:36:57.03
旧型から新型に乗り換えても良いかとも思うが
シートが硬くて
尻が痛くなるっていう噂が気になる
シートが硬くて
尻が痛くなるっていう噂が気になる
531: 2020/10/03(土) 01:06:09.62
>>528
硬いということはないと思う
先代より後ろ上がりがキツめなので
後ろ乗り気味に座ると前にずり落ちる
前乗りな人にはあまり問題にはならないかも
3時間ほど連続で走って、ケツは痛くならなかったけど
前にズレるせいでパンツが食い込む股間が擦れて痛くなった
硬いということはないと思う
先代より後ろ上がりがキツめなので
後ろ乗り気味に座ると前にずり落ちる
前乗りな人にはあまり問題にはならないかも
3時間ほど連続で走って、ケツは痛くならなかったけど
前にズレるせいでパンツが食い込む股間が擦れて痛くなった
532: 2020/10/03(土) 01:45:50.29
>>528
新型はシートの形が>>531の言うように後ろ上がりでフラットさは旧と比べてなくなってる
座る位置によっては固く感じるかもしれないけど、シートプニプニした感じ旧の方がみっちりしてるよ
適正位置に座ると前傾姿勢強要される感じなんで、街乗りなら股間がタンクに着くくらいで乗車すると楽
高速乗るなら適正位置が楽になる
新型はシートの形が>>531の言うように後ろ上がりでフラットさは旧と比べてなくなってる
座る位置によっては固く感じるかもしれないけど、シートプニプニした感じ旧の方がみっちりしてるよ
適正位置に座ると前傾姿勢強要される感じなんで、街乗りなら股間がタンクに着くくらいで乗車すると楽
高速乗るなら適正位置が楽になる
529: 2020/10/02(金) 23:45:36.56
ネイキッドの赤好きだわ
530: 2020/10/02(金) 23:55:04.80
これちょっと青いいじゃないの♡
533: 2020/10/03(土) 05:22:32.17
旧は乗った事ない新乗りだけと下道1時間半くらいでケツ痛くなる
体重76kg
体重76kg
534: 2020/10/03(土) 09:19:26.68
それは甘えでしょ
俺は半日以上乗るなら休憩挟まないきついかなーくらい
俺は半日以上乗るなら休憩挟まないきついかなーくらい
535: 2020/10/03(土) 10:05:06.33
ぶっちゃけケツの筋肉量の差
536: 2020/10/03(土) 10:19:24.44
ケツを付けないで走れば解決?
537: 2020/10/03(土) 10:22:16.07
ジクサーはタンクに押し付けるのが想定なんだろうかといつも思う
538: 2020/10/03(土) 10:44:44.57
長年オフ車で鍛えまくってたおれからすりゃ、ソファ
539: 2020/10/03(土) 10:52:27.14
オフ車何台も乗ってきたけど、ケツがオフ車の形になっちゃったから
別シートは慣れる迄は痛い。
別シートは慣れる迄は痛い。
540: 2020/10/03(土) 11:09:56.79
いっそケツ外しちゃえば解決じゃね?
541: 2020/10/03(土) 11:48:04.24
ところで高速道路どうなの?
バイク屋に見に行ったら高速道路使うなら薦められないと言われてしまったわ
バイク屋に見に行ったら高速道路使うなら薦められないと言われてしまったわ
545: 2020/10/03(土) 12:37:56.78
>>541
高速道路、ツーリングプランを申し込んでしょっちゅう使ってますよ。タイヤは130/70に変えて外径少しアップとエンジンオイル管理はしっかりやってます。基本90km/h巡航で追い抜き時に110km/hまで出すくらいかなぁ。
高速道路、ツーリングプランを申し込んでしょっちゅう使ってますよ。タイヤは130/70に変えて外径少しアップとエンジンオイル管理はしっかりやってます。基本90km/h巡航で追い抜き時に110km/hまで出すくらいかなぁ。
552: 2020/10/03(土) 16:26:54.65
>>541
普通に利用してる
常に140キロくらいでぶっ飛ばしたいとか
走行車線詰まったらバンバン追い越して行きたいならあわない
走行車線だらだら走って詰まったら追越車線何も来ないのみて追越て戻るくらい
ジクサーの力を認識して乗れば別に困ってない
普通に利用してる
常に140キロくらいでぶっ飛ばしたいとか
走行車線詰まったらバンバン追い越して行きたいならあわない
走行車線だらだら走って詰まったら追越車線何も来ないのみて追越て戻るくらい
ジクサーの力を認識して乗れば別に困ってない
542: 2020/10/03(土) 12:00:23.40
そりゃバイク屋で高速道路について聞いたら、400cc以上を買えってなるわ
走れるのであって適してはいないからね
高速道路平地で120km/h前後がMAXで、95km/hくらいから加速力が弱い
あくまで軽自動車ポジションだよ
走れるのであって適してはいないからね
高速道路平地で120km/h前後がMAXで、95km/hくらいから加速力が弱い
あくまで軽自動車ポジションだよ
543: 2020/10/03(土) 12:04:18.58
>>542に補足するなら高速はノンターボの軽自動車をイメージするといいかも
最低限の巡行はできるけど登りや追い越しは厳しい
最低限の巡行はできるけど登りや追い越しは厳しい
544: 2020/10/03(土) 12:22:48.47
軽だと登坂車線使いたくなる場面でも、コイツは意外と大丈夫だったよ。
ビーナスラインの標高高い所だと、全開でも吹けなくなったが…
大型乗ったことないんで分からないけど
標高高い所って大型でもやっぱ多少は吹けにくくなるの?
ビーナスラインの標高高い所だと、全開でも吹けなくなったが…
大型乗ったことないんで分からないけど
標高高い所って大型でもやっぱ多少は吹けにくくなるの?
569: 2020/10/04(日) 00:35:01.25
>>544
リッターでビーナスラインと、志賀草津道路の国道で最も標高が高いとこを
走ったけど、特に普通だった。
リッターでビーナスラインと、志賀草津道路の国道で最も標高が高いとこを
走ったけど、特に普通だった。
546: 2020/10/03(土) 12:53:39.02
ゲーミングバイクはよ
547: 2020/10/03(土) 13:40:04.54
旧型です
ワシもツーリングプラン申し込んで
昨日・今日で
半日日帰りプチツー敢行
約200kmプラスα x2日
うち高速利用は約100kmx2日
これ位走らないとお得感ないし
高速の距離もこれ以上はシンドイ
けど下道の快適さと燃費の良さは
相変わらず最高!
ジクちゃん いつも ありがとう!
後で オイル Highまで 補充して
チェーンもゴシゴシするね。
ジクサー見ないけど
今日はVスト良く見たなぁ
やっぱりジクサーは
コミューターづかいメインが多いやろなぁ
ワシもツーリングプラン申し込んで
昨日・今日で
半日日帰りプチツー敢行
約200kmプラスα x2日
うち高速利用は約100kmx2日
これ位走らないとお得感ないし
高速の距離もこれ以上はシンドイ
けど下道の快適さと燃費の良さは
相変わらず最高!
ジクちゃん いつも ありがとう!
後で オイル Highまで 補充して
チェーンもゴシゴシするね。
ジクサー見ないけど
今日はVスト良く見たなぁ
やっぱりジクサーは
コミューターづかいメインが多いやろなぁ
548: 2020/10/03(土) 14:35:21.11
ジクサーのメーターで100キロ以上出したら数字ちゃんと出るの?
549: 2020/10/03(土) 14:39:48.86
www
550: 2020/10/03(土) 15:10:12.41
ドライブスプロケット16Tに変えたらGPSメーターとの差がだいぶ縮まった。同じ速度指してることもある
551: 2020/10/03(土) 15:19:49.56
ん?意味わからん
553: 2020/10/03(土) 18:17:52.98
インド発売のCB350いいな
日本発売されたら買おうと思う。
もちろんジクサーも乗る。増車するよ。
日本発売されたら買おうと思う。
もちろんジクサーも乗る。増車するよ。
554: 2020/10/03(土) 19:00:17.70
快適ではないが十分走れる
90で流すなら余裕
テンプレに入れるべき
90で流すなら余裕
テンプレに入れるべき
555: 2020/10/03(土) 19:26:54.81
20年モデル新車で乗り出し31万ってもしかしてかなり安い?
買ってしまうか迷うなぁ
買ってしまうか迷うなぁ
557: 2020/10/03(土) 20:00:01.03
>>555
安い、近場にあったら俺が買うレベル
安い、近場にあったら俺が買うレベル
556: 2020/10/03(土) 19:43:54.27
安いよ。買え。お得だよ。
558: 2020/10/03(土) 20:13:59.44
やっぱ安いよな。。。なんか怖いけど
とりあえず見積もり依頼したわサンクス
とりあえず見積もり依頼したわサンクス
559: 2020/10/03(土) 20:50:28.14
700km旧型30万で買った身としては安いわな・・・
560: 2020/10/03(土) 20:51:06.70
旧型30万とか中古で買うメリットないだろ
561: 2020/10/03(土) 20:53:12.87
ごめんだいぶ前の話よ
もう14000km乗ってるし
もう14000km乗ってるし
562: 2020/10/03(土) 21:15:41.57
2019年式の150にエンデュランスのキャリアって付くのかなぁ
563: 2020/10/03(土) 21:26:50.17
>>562
取り付け位置や形状が新旧で全く違うので不可能
取り付け位置や形状が新旧で全く違うので不可能
564: 2020/10/03(土) 21:27:04.66
つかないよ
タンデムバーの取り付け位置が新旧で違うし
タンデムバーの取り付け位置が新旧で違うし
565: 2020/10/03(土) 23:42:46.16
エンジンガードの取り付けってカンタン?
577: 2020/10/04(日) 10:39:02.81
>>565
旧ジクサーに中華製の専用品?を付けたよ。
フレームのボルトを共用する形での取り付けだったけど、穴の間隔が合わなかったので、ラチェットベルトで絞りながら調整して取り付けた。
旧ジクサーに中華製の専用品?を付けたよ。
フレームのボルトを共用する形での取り付けだったけど、穴の間隔が合わなかったので、ラチェットベルトで絞りながら調整して取り付けた。
578: 2020/10/04(日) 11:54:31.35
581: 2020/10/04(日) 12:50:57.24
>>578
ゴメン、自分が付けたのはコレじゃ無いので詳細は分からないわ。
フレームが大きく変わっていないはずなので、付くんじゃないかな。
ゴメン、自分が付けたのはコレじゃ無いので詳細は分からないわ。
フレームが大きく変わっていないはずなので、付くんじゃないかな。
596: 2020/10/04(日) 19:56:53.11
599: 2020/10/05(月) 01:37:12.22
>>596
M6×110て長さ11cmてこと?
M6×110て長さ11cmてこと?
606: 2020/10/05(月) 13:03:59.09
>>565
ステーンて転んで外側に流れてく映像をイメージしてたんだけどなにこの立ちゴケかのようなシーンは?
ステーンて転んで外側に流れてく映像をイメージしてたんだけどなにこの立ちゴケかのようなシーンは?
566: 2020/10/04(日) 00:19:15.39
初バイクをジクサー150にしようと思ってるのですが、新車で旧型か新型だったら新型の方が良いでしょうか?
インプレとか色々見たんですけど、新型でも燃費は良いみたいですし、安全性とか万が一故障とかした時の対応はやっぱ国内の方が安心だったりしますか?
自分で決めろって話なんですけど、良かったら先輩方の意見が聞きたいです。お願いします。
インプレとか色々見たんですけど、新型でも燃費は良いみたいですし、安全性とか万が一故障とかした時の対応はやっぱ国内の方が安心だったりしますか?
自分で決めろって話なんですけど、良かったら先輩方の意見が聞きたいです。お願いします。
568: 2020/10/04(日) 00:32:34.29
>>566
新型の国内版にすべき
ABSか付いてるのは大きい
それから信頼できる販売店を見つけること
色々お世話になるからね
新型の国内版にすべき
ABSか付いてるのは大きい
それから信頼できる販売店を見つけること
色々お世話になるからね
571: 2020/10/04(日) 01:07:41.31
>>566
新車で新・旧両方選べるなら、難しい。
旧はレンタルバイクで借りて乗って、良いことが分かってるから。
新はレンタルバイクでまだ借りて乗ってないんだけど、
ABSは有った方がいいし、ライトもLEDなら一般論としては明るいはず。
それでも自分なら、自分で確認した旧を買ってしまうかもしれん。
理由はシート形状で、下道ツーリングを1日中やって、疲れなかったから。
国内か海外かなら、絶対に国内。
メンテナンスや修理はちょくちょく発生するので、家の近くで
メンテナンスをちゃんとやってくれるとこで買った方がいい。
新車で新・旧両方選べるなら、難しい。
旧はレンタルバイクで借りて乗って、良いことが分かってるから。
新はレンタルバイクでまだ借りて乗ってないんだけど、
ABSは有った方がいいし、ライトもLEDなら一般論としては明るいはず。
それでも自分なら、自分で確認した旧を買ってしまうかもしれん。
理由はシート形状で、下道ツーリングを1日中やって、疲れなかったから。
国内か海外かなら、絶対に国内。
メンテナンスや修理はちょくちょく発生するので、家の近くで
メンテナンスをちゃんとやってくれるとこで買った方がいい。
567: 2020/10/04(日) 00:29:04.38
新型の方がいいと思うよ
理由はabs。
理由はabs。
570: 2020/10/04(日) 00:37:13.25
400なら十分
572: 2020/10/04(日) 02:34:09.98
新型の感想
シートは後ろ上がり気味だけど、慣れてしまった今はあまり不満はない
後ろが上がった分、後ろ乗りで前傾が旧型より少し強くなった
ストファイっぽさが出てなかなか好ましい
セパレートになったおかげでシートバッグ脱着などが楽になった
ライトは明るく使いやすい
現行PCXより明るく広範囲を照らしてくれる
今のところ不満のないライト
ブレーキは自分的にABSは必須だった
フロントのタッチは旧型の方が良いかもしれない
リヤも旧型より効きは弱くなってるかも
しかしリヤにABSは不要と思えるほどコントローラブル
全体的な乗り味は新旧差は感じない
ヒンジタイプになったフューエルリッドは地味に便利
泥はねにタイヤハガーの効果はかなりある
上まで引っ張った時の音が旧型と違うような気がするんだが
気のせい、あるいは個体差みたいなものかもしれない
今から新車で買うならやはり新型を勧めるな
十分に安ければ旧型はお買い得だとは思うけどね
シートは後ろ上がり気味だけど、慣れてしまった今はあまり不満はない
後ろが上がった分、後ろ乗りで前傾が旧型より少し強くなった
ストファイっぽさが出てなかなか好ましい
セパレートになったおかげでシートバッグ脱着などが楽になった
ライトは明るく使いやすい
現行PCXより明るく広範囲を照らしてくれる
今のところ不満のないライト
ブレーキは自分的にABSは必須だった
フロントのタッチは旧型の方が良いかもしれない
リヤも旧型より効きは弱くなってるかも
しかしリヤにABSは不要と思えるほどコントローラブル
全体的な乗り味は新旧差は感じない
ヒンジタイプになったフューエルリッドは地味に便利
泥はねにタイヤハガーの効果はかなりある
上まで引っ張った時の音が旧型と違うような気がするんだが
気のせい、あるいは個体差みたいなものかもしれない
今から新車で買うならやはり新型を勧めるな
十分に安ければ旧型はお買い得だとは思うけどね
573: 2020/10/04(日) 06:36:43.00
ありがとうございます!
初心者ですし、安全のためにもABSはあった方が安心できそうですね。
シートの乗り心地違うってのは考えてなかったです!長距離ツーリングしてみたいので疲れづらさも気になりますね。
ジクサーにした理由の一つが価格の安さで、乗り出し価格を安くして装備にお金掛けたいってのもあるのでその辺も考えてみます。
出来そうだったら新旧どっちもレンタルしてみたいですね笑
初心者ですし、安全のためにもABSはあった方が安心できそうですね。
シートの乗り心地違うってのは考えてなかったです!長距離ツーリングしてみたいので疲れづらさも気になりますね。
ジクサーにした理由の一つが価格の安さで、乗り出し価格を安くして装備にお金掛けたいってのもあるのでその辺も考えてみます。
出来そうだったら新旧どっちもレンタルしてみたいですね笑
574: 2020/10/04(日) 08:29:49.57
レンタル819で借りれば、125の料金で借りられるよ。理由を聞いたら、バイクの価格で料金決めてるらしい。
だからCB125Rとかモンキー125は250以上の料金(´・ω・`)
だからCB125Rとかモンキー125は250以上の料金(´・ω・`)
575: 2020/10/04(日) 08:47:01.90
>>574
格安だよね、近所にレンタル819があったら借りて済ませるところだわ。実際は所有して改造して楽しんでます。
格安だよね、近所にレンタル819があったら借りて済ませるところだわ。実際は所有して改造して楽しんでます。
576: 2020/10/04(日) 08:49:16.03
STOP違法改造 違法改造は法律違反です! の看板思い出しちまう
カスタムと呼ぼう
カスタムと呼ぼう
579: 2020/10/04(日) 12:06:39.13
そういえば150SFと国内正規旧型ジクサーってサイドスタンド違う?やけに直立するって知り合いに言われたんだけと。
580: 2020/10/04(日) 12:14:30.75
ジクサーのサイドスタンドは元からやけに直立してる
少なくとも俺がレンタル819で借りたやつと今持ってる2017年型ノーマルは。
少なくとも俺がレンタル819で借りたやつと今持ってる2017年型ノーマルは。
582: 2020/10/04(日) 12:51:19.40
>>580
自分は旧型ジクサーに乗ってるんですけどあまり感じたことなくて。スタンドヘタってるのかなw
自分は旧型ジクサーに乗ってるんですけどあまり感じたことなくて。スタンドヘタってるのかなw
588: 2020/10/04(日) 13:54:54.08
>>582
感じ方や今まで乗ってきたバイクにもよるかも
俺の中では、ジクサーは直立ぎみ
立地が悪くて右下がりになっている駐輪場だとだいぶ停めにくい
感じ方や今まで乗ってきたバイクにもよるかも
俺の中では、ジクサーは直立ぎみ
立地が悪くて右下がりになっている駐輪場だとだいぶ停めにくい
583: 2020/10/04(日) 13:17:38.04
旧型はインド仕様と日本仕様はフロントホークの長さが違うらしいからな、それじゃない?
585: 2020/10/04(日) 13:25:48.85
>>583
そんな事もあるんですね、勉強になります。
そんな事もあるんですね、勉強になります。
584: 2020/10/04(日) 13:21:39.24
メーターの話だけど、かなりハッピーだよね。7, 8パーセントプラスだから上で何方かがおっしゃってたようにスプロケでちょっとロングにしてちょうどかも
586: 2020/10/04(日) 13:35:10.39
>>584
車種によらずだいたいその程度の割増表示が正常
速度計の表示誤差の範囲は上に大きく下に小さく規定されてて
中央値をとるとその辺になる
車種によらずだいたいその程度の割増表示が正常
速度計の表示誤差の範囲は上に大きく下に小さく規定されてて
中央値をとるとその辺になる
587: 2020/10/04(日) 13:47:52.64
いや、べつにそんなことは知ってるから
591: 2020/10/04(日) 15:23:43.53
>>587
負けず嫌いやなw小学生?
負けず嫌いやなw小学生?
589: 2020/10/04(日) 13:55:44.39
知っててハッピーねw
590: 2020/10/04(日) 13:59:26.26
CBR250Rと並べて停めてるんだけど
傾きは同じくらい
CBRは初期の沈み込みが柔らかい分、ジクサーより不安を感じる
先日の台風でCBRは木に括ったしw
傾きは同じくらい
CBRは初期の沈み込みが柔らかい分、ジクサーより不安を感じる
先日の台風でCBRは木に括ったしw
593: 2020/10/04(日) 18:50:30.43
新と旧を並べて見たことあるけど旧は不安になるくらい立ってたな
明らかに新のほうがスタンドが短い
明らかに新のほうがスタンドが短い
594: 2020/10/04(日) 19:01:27.74
俺の旧はサイドスタンドしてハンドル右一杯に切ったらほぼ直立で左から軽く押すだけで倒れる
595: 2020/10/04(日) 19:20:06.28
なるほどスタンドは新旧で違うのか
そういえば形も違ってたな
590で書いたとおり、新型は特に不安は感じないよ
停めてる場所は右に若干の水勾配のある場所なんだけどね
そういえば形も違ってたな
590で書いたとおり、新型は特に不安は感じないよ
停めてる場所は右に若干の水勾配のある場所なんだけどね
597: 2020/10/04(日) 23:38:59.08
デザイン的には旧型欲しかったけど、absついてる新型契約してきたわ。250の方が良かったのかなぁと思いはあるけど、高速はそんなに走る予定ないし150で十分かなと。とりあえず早く納車して欲しいわ。
598: 2020/10/05(月) 00:12:51.31
600: 2020/10/05(月) 02:38:35.24
>>598
すごく下手くそ過ぎて驚いた。
よく免許くれたよなぁ
バイク起こせないいのにも驚き
すごく下手くそ過ぎて驚いた。
よく免許くれたよなぁ
バイク起こせないいのにも驚き
601: 2020/10/05(月) 03:36:57.11
>>598
これはどこの山でしょうか?
なんか仕事ができなさそうな人のしゃべり方してるな…
これはどこの山でしょうか?
なんか仕事ができなさそうな人のしゃべり方してるな…
614: 2020/10/05(月) 16:07:15.28
>>598
なんだか見覚えのあるカーブ
ジクサー150でほかにもここで転んだ人いたような気がする
なんだか見覚えのあるカーブ
ジクサー150でほかにもここで転んだ人いたような気がする
602: 2020/10/05(月) 04:53:47.23
前も同じような動画あったけどやっぱり荷物積んで雨のカーブでコケてた。
荷物で重心が高くなってバランス崩してコケやすくなる。
荷物で重心が高くなってバランス崩してコケやすくなる。
603: 2020/10/05(月) 07:34:15.12
旧はABS積んでないからなのかタイヤの限界の限界なのか軽いからか知らんけど
スピード出してブレーキかけると簡単にロックするから地面の具合悪いと途端に慎重になるわ
スピード出してブレーキかけると簡単にロックするから地面の具合悪いと途端に慎重になるわ
611: 2020/10/05(月) 15:27:21.38
>>603
純正タイヤは持ちかいい
フロントで2万kmいきそう
純正タイヤは持ちかいい
フロントで2万kmいきそう
615: 2020/10/05(月) 16:55:43.36
>>611
フロント13000kmリア15000kmってとこかな
乗り方で変わるけど自分はこんなもん、硬化してスリップサインまでくると乗り心地悪くてしゃーない
フロント13000kmリア15000kmってとこかな
乗り方で変わるけど自分はこんなもん、硬化してスリップサインまでくると乗り心地悪くてしゃーない
604: 2020/10/05(月) 12:29:38.67
>> 603 一回しかフロントをロックさせてないが
その時は雨天で盛大にこけて肋骨にヒビが入った
その時は雨天で盛大にこけて肋骨にヒビが入った
607: 2020/10/05(月) 13:05:13.67
すみません無様にアンカーつけ間違えました吊ってきます
608: 2020/10/05(月) 13:25:05.93
クラッチミートが遠すぎんだよ。
609: 2020/10/05(月) 15:09:06.04
長い動画だなあ
まだ5分しか見てないけど、とっとと後ろの車先に行かせろよってくらい遅いのと
シフトダウンするときに回転数合わせないんだなあって印象しかない
続きを見てみる
まだ5分しか見てないけど、とっとと後ろの車先に行かせろよってくらい遅いのと
シフトダウンするときに回転数合わせないんだなあって印象しかない
続きを見てみる
610: 2020/10/05(月) 15:21:52.39
あー変速でニュートラルになってコケたのか
ズサーっていったのかと心配したけどたちゴケみたいなもんでドンマイ
やっぱり慣れてない道プラス路面状況考えたら後ろの車を先にいかせるべき
変速もドキドキする
ズサーっていったのかと心配したけどたちゴケみたいなもんでドンマイ
やっぱり慣れてない道プラス路面状況考えたら後ろの車を先にいかせるべき
変速もドキドキする
612: 2020/10/05(月) 15:28:20.06
さとちゃんは急にエンジン止まって転けたゆうてたな。
613: 2020/10/05(月) 15:46:23.88
あの乗り方のレベルで荷物満載の雨の山道は早すぎたなと言う感じ
もう少しバイクに慣れて意のままに操れるようになってからの方が良かったのに
教習所で教わった知識と技術だけではまったく足らないから
まあこういう経験もスキルにつながると言えばそのとおりではあるけど
怪我したり先日のJKのようになってしまっては元も子もない
もう少しバイクに慣れて意のままに操れるようになってからの方が良かったのに
教習所で教わった知識と技術だけではまったく足らないから
まあこういう経験もスキルにつながると言えばそのとおりではあるけど
怪我したり先日のJKのようになってしまっては元も子もない
616: 2020/10/05(月) 17:23:07.54
GPSの速度計と比べると10%くらい速い速度を表示するんだよね。
odoメーターの進みもなんか早いと思ってたけど
odoメーターの進みもなんか早いと思ってたけど
617: 2020/10/05(月) 17:31:27.30
メーター読み100km/hに対して実測93.3km/h
因みにオドメーターはほぼ実測通りだから狂ってんのは速度計だけ
因みにオドメーターはほぼ実測通りだから狂ってんのは速度計だけ
618: 2020/10/05(月) 17:32:05.87
車もそんなもん。1割くらい普通
619: 2020/10/05(月) 17:41:49.73
YouTubeでよく見る下手な人の特徴
・荷物やたら載せたがり
・メーター周りゴチャゴチャしすぎ
・高いギアで低速走りがち
特に3番目、回したら壊れるとでも思っているんだろうか
・荷物やたら載せたがり
・メーター周りゴチャゴチャしすぎ
・高いギアで低速走りがち
特に3番目、回したら壊れるとでも思っているんだろうか
620: 2020/10/05(月) 17:45:06.01
4速25km/hや5速30km/hからスロットルひねってドコドコ鳴らすの好きだけど
ジクサーが単気筒っぽい音出してる!的なやつ
俺下手くそだったんだな
ジクサーが単気筒っぽい音出してる!的なやつ
俺下手くそだったんだな
621: 2020/10/05(月) 18:00:03.93
>>620
ものによったら低速で引っ張るのも燃費的にはいいぞ
でもな,町であったときしょぼい音させてるやつってダサい
ものによったら低速で引っ張るのも燃費的にはいいぞ
でもな,町であったときしょぼい音させてるやつってダサい
625: 2020/10/05(月) 20:07:56.20
>>620
それ、エンジン的には辛いことだから、やり過ぎ注意ね
それ、エンジン的には辛いことだから、やり過ぎ注意ね
622: 2020/10/05(月) 19:03:10.29
俺は15km/h増しで変えてるなあ
というか、体感で適当に変えてたら自然とそうなった
というか、体感で適当に変えてたら自然とそうなった
623: 2020/10/05(月) 19:04:49.31
プラグかぶりそうでやりたくない。
624: 2020/10/05(月) 19:56:52.02
このバイクで低回転多様なんてストレスすぎていやだわ。基本トルク最大でる6000まで回す。でも低回転粘るからエンストしづらいけどね。
動画の場所は通称七曲りのとこじゃないかな?2速で走れそうだけど、1速にシフトするつもりでミスったんかな。
動画の場所は通称七曲りのとこじゃないかな?2速で走れそうだけど、1速にシフトするつもりでミスったんかな。
626: 2020/10/05(月) 21:45:26.03
転倒現場って
この辺りじゃないの?
旧東海道(箱根旧街道)橿木坂
〒250-0314 神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
https://goo.gl/maps/6mA7yCUN1NpearKw8
頭文字Dよろしく
ドリフトコーナー?
この辺りじゃないの?
旧東海道(箱根旧街道)橿木坂
〒250-0314 神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
https://goo.gl/maps/6mA7yCUN1NpearKw8
頭文字Dよろしく
ドリフトコーナー?
628: 2020/10/06(火) 02:08:00.13
>>626
舗装工事が予定されてる
舗装工事が予定されてる
627: 2020/10/05(月) 21:58:59.27
今のところ自然と15キロ毎くらいかな。でも2速を40キロくらいまで引っ張ることが多い。気づいたときには早めに変えてる
3~5000回転くらいがメイン
3~5000回転くらいがメイン
629: 2020/10/06(火) 03:56:20.35
150SFいいな。でないかな? 250売れなくなるか?
630: 2020/10/06(火) 06:21:25.24
>>629
今更出ないでしょう。
今更出ないでしょう。
631: 2020/10/07(水) 07:52:44.92
250と差別化で150sfバーハンドルであったらなと思う。高速でネイキッドつらい。セパハン腰つらい。旧型輸入版でもいいけど3年以上の在庫品と保証不安で迷って購入に至らない。
250クラスでツアラーって今ないよね?スズキなら出してくれそうな期待あるんだけど無理かな。
250クラスでツアラーって今ないよね?スズキなら出してくれそうな期待あるんだけど無理かな。
637: 2020/10/07(水) 12:39:11.30
>>631
SFならハンドルアップキット出てるから買いよ
スクリーン小さいからネイキッドよりは全然マシだけど胸から上は風くるよ?
シートは乗り方の工夫次第。面倒だったらアンコ抜いてもらえばいい
SFならハンドルアップキット出てるから買いよ
スクリーン小さいからネイキッドよりは全然マシだけど胸から上は風くるよ?
シートは乗り方の工夫次第。面倒だったらアンコ抜いてもらえばいい
632: 2020/10/07(水) 09:00:19.83
v-スト250あかんの?
633: 2020/10/07(水) 09:17:40.84
大きく重いのでちょっと合わなくてね。小型軽量に魅力感じてる。
634: 2020/10/07(水) 10:38:28.78
そもそも小型軽量のツアラーとか
それツアラーじゃないw
それツアラーじゃないw
635: 2020/10/07(水) 11:04:53.45
ホンダのCB190Xでも行っとけ
636: 2020/10/07(水) 12:27:58.09
デイトナから出てるグロム用の
スクリーンとハンドガード付けてみな
スクリーンとハンドガード付けてみな
638: 2020/10/07(水) 14:37:16.21
ホンダがインドで出すハイネス350みたいな路線のバイク、
ジクサーベースでスズキもやってくれんかな。
ジクサーベースでスズキもやってくれんかな。
642: 2020/10/07(水) 15:04:02.28
>>638
イントルーダーがあるじゃろ
イントルーダーがあるじゃろ
639: 2020/10/07(水) 14:54:15.77
エンジン周りスカスカだがよろしいか?
643: 2020/10/07(水) 15:35:32.92
>>639
サベージのこと思い出したらなんてこたぁない
サベージのこと思い出したらなんてこたぁない
640: 2020/10/07(水) 15:02:33.28
何の問題もないけど
641: 2020/10/07(水) 15:04:01.63
最近微妙に燃費が落ちてきたんだが気温のせいか?
645: 2020/10/08(木) 00:31:50.39
>>641
冬はなんでか知らないけど燃費落ちるよー
冬はなんでか知らないけど燃費落ちるよー
647: 2020/10/08(木) 01:21:27.03
>>641
気温が下がると空気密度があがるんだって
空気抵抗&酸素密度も上がるから、その分ガソリンも多く燃やしちゃうらしい
エンジンも暖まるまで時間掛かるしね
気温が下がると空気密度があがるんだって
空気抵抗&酸素密度も上がるから、その分ガソリンも多く燃やしちゃうらしい
エンジンも暖まるまで時間掛かるしね
644: 2020/10/07(水) 16:00:03.18
イントルーダーはインドではどう評価されてるんだろうか。
646: 2020/10/08(木) 01:18:13.18
気温が下がると燃料噴射が濃いめになるから燃費も落ちる
その代わり、今どきのバイク(ドンツキが強い車種など)はアクセルのツキが若干穏やかになるという恩恵もある
小排気量じゃ違いが分からんかもしれないけど
真夏でも擬似的に気温が低い状態を作りドンツキを解消させるブー○タープラグみたいなパーツもある
その代わり、今どきのバイク(ドンツキが強い車種など)はアクセルのツキが若干穏やかになるという恩恵もある
小排気量じゃ違いが分からんかもしれないけど
真夏でも擬似的に気温が低い状態を作りドンツキを解消させるブー○タープラグみたいなパーツもある
648: 2020/10/08(木) 01:52:35.51
FIの冬場の燃費悪化の最大の原因は
冷間時増量の時間が長くなるから
要するにエンジンが完全に暖まるまでに時間がかかるということ
それまでは理想的な状態より多めに燃料を吹くことになるので
だからちょい乗りほど燃費は悪くなるし、冬はそれがより大きくなる
気温による空気密度の違いで説明されることも多いんだけど
FIは吸い込んだ空気の酸素濃度に応じた燃料を吹いてるから
密度の高い冬は夏場よりスロットル開度を小さくできるわけで
ごく単純に言えば気温で燃費は変わらないことになる
冷間時増量の時間が長くなるから
要するにエンジンが完全に暖まるまでに時間がかかるということ
それまでは理想的な状態より多めに燃料を吹くことになるので
だからちょい乗りほど燃費は悪くなるし、冬はそれがより大きくなる
気温による空気密度の違いで説明されることも多いんだけど
FIは吸い込んだ空気の酸素濃度に応じた燃料を吹いてるから
密度の高い冬は夏場よりスロットル開度を小さくできるわけで
ごく単純に言えば気温で燃費は変わらないことになる
649: 2020/10/08(木) 06:25:23.73
エンジンが暖まりさえすればパワーは出やすいのかな
650: 2020/10/08(木) 10:34:16.65
雨の空冷は実質水冷ということでオッケーですか
暖機不安になってくる
暖機不安になってくる
651: 2020/10/08(木) 11:58:41.32
むか~しラムエアシステムってのが有ってだな…
652: 2020/10/08(木) 12:50:51.38
カワサキの豚鼻とか?
653: 2020/10/08(木) 13:11:12.15
ハブダンパーの交換時期はどのくらいですか?16000km走行で多少ガタが出てます。
654: 2020/10/08(木) 13:48:25.76
劣化したら即交換、
655: 2020/10/08(木) 17:25:17.79
ハブダンパーなんて新車から俺の隣でガタガタしてるよ
656: 2020/10/09(金) 20:16:43.69
信号待ちでニュートラルランプ(緑)を確認して
クラッチを離したら
”がっこーん”
ってエンストするの俺の車体だけ?
マジで心臓止まりそうなくらいビックリするわ
クラッチを離したら
”がっこーん”
ってエンストするの俺の車体だけ?
マジで心臓止まりそうなくらいビックリするわ
670: 2020/10/09(金) 23:11:40.22
ジクサー150は疲れないエンジンと燃費の大幅な良さがウリでしょ
国内正規のMT150なんて他にないし
>>656
1・N・2に関しては表示より左手と足の感触の方を信じた方がいい
150は1ギアに入ってたらかなり腰にくる加速→瞬時にエンストするから、腰より下を痛めるよ?
国内正規のMT150なんて他にないし
>>656
1・N・2に関しては表示より左手と足の感触の方を信じた方がいい
150は1ギアに入ってたらかなり腰にくる加速→瞬時にエンストするから、腰より下を痛めるよ?
835: 2020/10/15(木) 01:36:04.01
>>656
あるある。毎日通勤で乗ってるけど、月1・2ぐらいで起きる。びっくりするし、なんか恥ずかしい。
あるある。毎日通勤で乗ってるけど、月1・2ぐらいで起きる。びっくりするし、なんか恥ずかしい。
657: 2020/10/09(金) 20:26:39.14
経験ないな
658: 2020/10/09(金) 20:31:09.48
クラッチ握った状態で止まる直前にエンジン止まることはたまにある。
674: 2020/10/10(土) 01:04:05.53
>>658
ワシのもたまになる
初期型国内版
ワシのもたまになる
初期型国内版
659: 2020/10/09(金) 20:43:24.35
他の人はどう?みたいな、聞かれ方しても、ニュートラルでクラッチ離せないとかバイクとしておかしいから
反動はあるの?1速入ってるなとか。
反動はあるの?1速入ってるなとか。
660: 2020/10/09(金) 21:01:40.15
特に心臓に病気は抱えてないので無いです。
661: 2020/10/09(金) 21:16:59.58
緑のランプが付いてるのに実際はニュートラルに入って無いことが
度々あってエンストするんだけど・・・
緑ランプ確認して怖いからゆっくり放そうとすると
やっぱりギアがつながってたりする
何がおかしいんだ?
度々あってエンストするんだけど・・・
緑ランプ確認して怖いからゆっくり放そうとすると
やっぱりギアがつながってたりする
何がおかしいんだ?
664: 2020/10/09(金) 21:53:34.40
>>661
そういう肝心な操作系に半信半疑の状態で乗ってると間違いなく事故るから即座に買った店に行くが吉
そのうち慣れるとか言って乗ってると慣れる前に事故るぞ
そういう肝心な操作系に半信半疑の状態で乗ってると間違いなく事故るから即座に買った店に行くが吉
そのうち慣れるとか言って乗ってると慣れる前に事故るぞ
672: 2020/10/10(土) 00:04:06.10
>>661
ここで聞くよりバイク屋いけ
ここで聞くよりバイク屋いけ
662: 2020/10/09(金) 21:22:31.02
M otoB asicで新型レビューがアップされたぞ
665: 2020/10/09(金) 21:55:48.66
うちのはまだ、ギアを替え損なっていたらちゃんとギア表示が空白になってくれるけど
距離重ねたらそんな症状も出てくるかな
距離重ねたらそんな症状も出てくるかな
666: 2020/10/09(金) 21:59:53.09
ジクサー250が国内正規取り扱い販売になった今、ジクサー150の存在意義は
676: 2020/10/10(土) 02:28:09.11
>>666
車重が15キロ違う。
例えていうなら250は、10キロの米袋と、5キロの米袋を、積んでるようなもの。
あと、2台並べて比べたことはないけど、150のクラッチが軽かった記憶があるのに対して、
250のクラッチは普通だと思った。
高速に乗れるバイクの中で、250だと普通だけど、150だと色々軽い。
車重が15キロ違う。
例えていうなら250は、10キロの米袋と、5キロの米袋を、積んでるようなもの。
あと、2台並べて比べたことはないけど、150のクラッチが軽かった記憶があるのに対して、
250のクラッチは普通だと思った。
高速に乗れるバイクの中で、250だと普通だけど、150だと色々軽い。
681: 2020/10/10(土) 05:02:00.90
>>666
軽くて燃費よくて安い
意外とよく走るロングストロークの空冷エンジン
軽くて燃費よくて安い
意外とよく走るロングストロークの空冷エンジン
667: 2020/10/09(金) 22:11:00.94
10万安い
これはでかい
最初から250オンリーだったら立ち位置がないバイクでしょう
これはでかい
最初から250オンリーだったら立ち位置がないバイクでしょう
668: 2020/10/09(金) 22:34:18.55
車重や燃費も違うからそれなりに需要はあると思うよ
669: 2020/10/09(金) 22:44:17.69
ジクサー同士だとそうなるけど
軽二輪で見ると150というのは最大の個性ではある
選ばれるかは知らん
軽二輪で見ると150というのは最大の個性ではある
選ばれるかは知らん
671: 2020/10/09(金) 23:27:25.37
回すの怖いオイル減るとか言う事ばっかり言ってたからスズキからお達しが来たんだな
4速メーター読み100キロの高回転試乗レビューが来るとはw
変速機とピストンも改善してるって優しい安心感を
シートはダメ出しだったがw
4速メーター読み100キロの高回転試乗レビューが来るとはw
変速機とピストンも改善してるって優しい安心感を
シートはダメ出しだったがw
673: 2020/10/10(土) 00:58:52.67
新型シートは普通身長普通体型なら問題ない
ただし、あしながおじさんが座ると窮屈さからシートの後ろ側に座りがちになるけど、そうするとケツが前に滑って痛くなるっていう仕様
まあ極端に高身長な奴は座布団でも敷いて調整すりゃいいんじゃないの
ただし、あしながおじさんが座ると窮屈さからシートの後ろ側に座りがちになるけど、そうするとケツが前に滑って痛くなるっていう仕様
まあ極端に高身長な奴は座布団でも敷いて調整すりゃいいんじゃないの
675: 2020/10/10(土) 02:04:27.18
俺のもなってたNGKに変えたら改善したよ
677: 2020/10/10(土) 02:57:41.73
なんであんなポンコツプラグが付いてんだよインドの政治的なモノなんかな
678: 2020/10/10(土) 03:21:54.81
モトベでジクサー150
679: 2020/10/10(土) 03:23:21.40
680: 2020/10/10(土) 04:53:16.71
>>679
燃費悪すぎない?
燃費悪すぎない?
682: 2020/10/10(土) 05:30:43.74
>>680
高速だとそんなもんだと思う
街中エコ走行だとナンバーワン
高速だとそんなもんだと思う
街中エコ走行だとナンバーワン
683: 2020/10/10(土) 07:37:11.23
>>682
高速道路使っても50を下回ることないから40切るのはちょっと…
高速道路使っても50を下回ることないから40切るのはちょっと…
684: 2020/10/10(土) 07:40:31.75
>>680
旧と同じなら7500回転を境に燃費とオイルの消耗激しくなるぞ
150のエンジンの限界近く攻めまくったらそりゃ極悪になるわな
旧と同じなら7500回転を境に燃費とオイルの消耗激しくなるぞ
150のエンジンの限界近く攻めまくったらそりゃ極悪になるわな
685: 2020/10/10(土) 08:01:29.20
モトベのおいちゃん、高速での4速気持ちいいいいい的なこと言って多用してたよね
普通は5速固定で巡航するだろうし、モトベの燃費に関しては要審議だな
普通は5速固定で巡航するだろうし、モトベの燃費に関しては要審議だな
686: 2020/10/10(土) 08:14:15.46
今年もモトベアワードはジクサーで決まりだな
687: 2020/10/10(土) 08:42:43.33
シートもエンジンも旧型のほうが好みなのに?
688: 2020/10/10(土) 09:35:38.84
新型150Webオートバイとのモトベ燃費の違いは最大回転数常用するかしないかでここまで変わるという
乘り方で燃費変わる見本が2本あるのはいい事だぞ、燃費がいいってレビューばっかりだったからね、
高速100キロ巡行の燃費はADV150もリッター36キロ位だからな
乘り方で燃費変わる見本が2本あるのはいい事だぞ、燃費がいいってレビューばっかりだったからね、
高速100キロ巡行の燃費はADV150もリッター36キロ位だからな
689: 2020/10/10(土) 10:14:23.17
5速85km/hでちょうど最大トルクなのに、敢えて4速を常用する意味が分からないんだが
相当煩いでしょ
相当煩いでしょ
692: 2020/10/10(土) 11:29:27.54
>>689
エンジン回して乗ってみて下さいとかスズキから軽い指示があったのかも。
エンジン回して乗ってみて下さいとかスズキから軽い指示があったのかも。
690: 2020/10/10(土) 10:35:35.34
回したくなるエンジンて言ってるよね
691: 2020/10/10(土) 10:50:28.18
ミッションの楽しさはエンジンの回転数を好みにあわせて変化できる
693: 2020/10/10(土) 11:53:20.67
燃費wブン回して乗れよ目標リッター20km/L台
694: 2020/10/10(土) 12:37:40.98
8000回転より上使うとエンジン悲鳴上げてるような感じになるから多用したくないんだよな……
廃熱も追いつかないんだろうし
そも、100km/h超えると途端に伸びなくなっていくからよっぽど急いでないとそれ以上使わないけど
廃熱も追いつかないんだろうし
そも、100km/h超えると途端に伸びなくなっていくからよっぽど急いでないとそれ以上使わないけど
695: 2020/10/10(土) 12:38:49.61
ジクサー最低燃費の記録会?
30台すら難しいのにw
30台すら難しいのにw
696: 2020/10/10(土) 13:46:24.86
7000から上はウォォーンとなかなか心地良い音に変わるので、つい引っ張ることが多いw
旧型レンタルでは印象に残ってないので新型特有の音かもしれん
旧型レンタルでは印象に残ってないので新型特有の音かもしれん
697: 2020/10/10(土) 13:59:38.68
燃費は市街地中心で
慣らし中は50km/Lを少し切るくらい
現在は燃費は意識せず、時に引っ張り気味に走って40km/L台後半といったところ
以前乗っていたPCX150が同様の走り方で40km/L台前半だったから、やはりジクサーの燃費はよい
ちなみに買い物専用車のカブ50でだいたい50km/Lくらい
普段乗りで十分パワフルでこの燃費は満足度が高いわ
慣らし中は50km/Lを少し切るくらい
現在は燃費は意識せず、時に引っ張り気味に走って40km/L台後半といったところ
以前乗っていたPCX150が同様の走り方で40km/L台前半だったから、やはりジクサーの燃費はよい
ちなみに買い物専用車のカブ50でだいたい50km/Lくらい
普段乗りで十分パワフルでこの燃費は満足度が高いわ
698: 2020/10/10(土) 14:37:23.90
やっぱり高速道路でどんなもんか気になる意見が多かったのかな
だいぶ高速に尺を割いてるね
だいぶ高速に尺を割いてるね
699: 2020/10/10(土) 15:28:21.86
貧乏人のとしては高速なんて高すぎて乗れない
そこで散財するなら燃費気にする必要なくない?
そこで散財するなら燃費気にする必要なくない?
702: 2020/10/10(土) 16:38:54.04
>>699
ツーリングでは航続距離が重要で、タンク容量が決まってたらあとは燃費次第。だからみんな燃費にもこだわる。
山道入る前に街中で給油してあとはどんどん行ける。
ツーリングでは航続距離が重要で、タンク容量が決まってたらあとは燃費次第。だからみんな燃費にもこだわる。
山道入る前に街中で給油してあとはどんどん行ける。
703: 2020/10/10(土) 16:56:31.62
>>702
それどころか出かける前に満タンにしておけば
日帰りのツーリングならガソリンのことは一切考えなくて済むし
ツーリングから帰ってもしばらくは給油せずに普段乗りに使える容量があるからなあ
それどころか出かける前に満タンにしておけば
日帰りのツーリングならガソリンのことは一切考えなくて済むし
ツーリングから帰ってもしばらくは給油せずに普段乗りに使える容量があるからなあ
700: 2020/10/10(土) 15:47:35.71
燃費バイク
701: 2020/10/10(土) 16:10:16.86
モトベさんいろいろ言ってるけど旧型とそんなに変わったのかな?
710: 2020/10/10(土) 18:29:47.08
>>701
すべり台シートだけは不満みたいだね。SF250の時も言ってたけど
すべり台シートだけは不満みたいだね。SF250の時も言ってたけど
773: 2020/10/12(月) 23:24:23.71
>>701
箱付けたことないんだけど跨がる時ってどうやるの?
箱付けたことないんだけど跨がる時ってどうやるの?
775: 2020/10/13(火) 00:36:19.65
>>773
バイクの左側から乗るなら、手で右脚を抱えてメインシートを跨ぐように乗る
バイクの右側から乗るなら、手で左脚を抱えてメインシートを跨ぐように乗る
バイクの左側から乗るなら、手で右脚を抱えてメインシートを跨ぐように乗る
バイクの右側から乗るなら、手で左脚を抱えてメインシートを跨ぐように乗る
704: 2020/10/10(土) 17:13:58.70
ツーリングと言っても下道前提なら航続距離400kmもあれば心配不要だけどな
705: 2020/10/10(土) 17:37:00.46
>>704
2泊3日1200km越えのツーリング行って来たんですが給油のタイミングに気を使わなくて楽でした。
2泊3日1200km越えのツーリング行って来たんですが給油のタイミングに気を使わなくて楽でした。
711: 2020/10/10(土) 19:17:58.32
>>704
コンスタントに400走る250なんて少ないやろ
コンスタントに400走る250なんて少ないやろ
712: 2020/10/10(土) 19:46:48.66
>>711
カタログスペック上の航続距離が400kmもあれば、ブン回そうが何しようが安心できるという事が言いたかった
コンスタントに400km走れる必要はないよ
カタログスペック上の航続距離が400kmもあれば、ブン回そうが何しようが安心できるという事が言いたかった
コンスタントに400km走れる必要はないよ
706: 2020/10/10(土) 17:37:10.39
航続距離重視するのもわかるけど
同じくツーリングする身としてはそもそも携行缶積むんだよなぁ
同じくツーリングする身としてはそもそも携行缶積むんだよなぁ
707: 2020/10/10(土) 17:59:50.76
携行缶なんて面倒くさい。無いに越した事はない。
708: 2020/10/10(土) 18:04:19.68
携行缶持ってるけどジクサーだと不要になった。
709: 2020/10/10(土) 18:06:37.02
ガソリンスタンドがしばらく無い区間に気を使わなくて済むのは確か
713: 2020/10/10(土) 19:50:15.82
スペック上は400でも300で燃料計点滅し始めるからなあ
714: 2020/10/10(土) 19:58:57.09
点滅はやっぱり精神衛生上良くないからなぁ
今日点滅で給油したら9.33しか入らなかった
今日点滅で給油したら9.33しか入らなかった
715: 2020/10/10(土) 21:23:46.66
でもPCXと違って
フューエルリッドを開ければ
すぐに実際に残ってるガソリンが見られる安心感がある
フューエルリッドを開ければ
すぐに実際に残ってるガソリンが見られる安心感がある
716: 2020/10/10(土) 22:27:25.80
新型5000キロ走って最低46.2キロ最高53.6キロで平均燃費は49.6キロだわ
通勤と高回転でのワインディングが半々での使用だけど
30代の燃費が出るとは驚きだな。モトベーシック
通勤と高回転でのワインディングが半々での使用だけど
30代の燃費が出るとは驚きだな。モトベーシック
717: 2020/10/10(土) 23:15:27.86
新型3か月待ちって大学生が、、、
718: 2020/10/10(土) 23:20:31.91
コロナ騒動で生産が遅れてるからしょうがない
719: 2020/10/10(土) 23:56:50.25
新型そんなに在庫ないのか
2ヶ月前は普通に旧型と並んで置いてあったけどな
2ヶ月前は普通に旧型と並んで置いてあったけどな
720: 2020/10/11(日) 03:05:30.32
そりゃ全国すべての店舗で置いてないわけじゃないからな
721: 2020/10/11(日) 18:57:47.94
モトベのナベさんが新型のレビューで高速道路を4速で楽しそうに
まだ余裕だとか言ってたのを観て自分の旧型で真似してみたけど・・・
そんなに新型は変わったのか?
このオッサン、ジクサー褒め過ぎじゃね?
まだ余裕だとか言ってたのを観て自分の旧型で真似してみたけど・・・
そんなに新型は変わったのか?
このオッサン、ジクサー褒め過ぎじゃね?
722: 2020/10/11(日) 19:14:54.89
楽ちんさと楽しさの観点で、ジクサー 150とPCX 150のようなスクーターとで
どっちがお勧めでしょうか。
都内発、日光~富士山方面、日帰りツーリングが主な用途で、
1日400キロ前後走ってます。
都内からの脱出で疲れるので、楽したいのと、山道ツーリングでは
楽しみたいと思ってます。
どっちがお勧めでしょうか。
都内発、日光~富士山方面、日帰りツーリングが主な用途で、
1日400キロ前後走ってます。
都内からの脱出で疲れるので、楽したいのと、山道ツーリングでは
楽しみたいと思ってます。
723: 2020/10/11(日) 19:16:40.53
>>722
荷物は?
それと150クラス縛りなの?
荷物は?
それと150クラス縛りなの?
724: 2020/10/11(日) 19:26:24.61
>>723
荷物はシートバッグに、イージス、ウルトラライトダウン、カッパ、手袋を
季節や天気予報によって組み合わせて入れてます。
250よりは150の方が軽いかなと思って、150で考えてます。
荷物はシートバッグに、イージス、ウルトラライトダウン、カッパ、手袋を
季節や天気予報によって組み合わせて入れてます。
250よりは150の方が軽いかなと思って、150で考えてます。
725: 2020/10/11(日) 19:37:44.72
>>724
私はPCX150乗りでジクサーに興味あってここスレ覗いてます
PCX150ならその荷物はメットインに入れられますね
でもヘルメット入れるのに箱あった方がいいですね
あと、400kmだと人によっては無給油はちと厳しいです
乗ってて楽しいし、信号待ちで無音になるのは気持ちいいです
でもオートマなんでパワーバンド外してるとこからの加速は絶望的です
私はPCX150乗りでジクサーに興味あってここスレ覗いてます
PCX150ならその荷物はメットインに入れられますね
でもヘルメット入れるのに箱あった方がいいですね
あと、400kmだと人によっては無給油はちと厳しいです
乗ってて楽しいし、信号待ちで無音になるのは気持ちいいです
でもオートマなんでパワーバンド外してるとこからの加速は絶望的です
750: 2020/10/12(月) 15:33:09.86
>>725
元PCX150(KF30)乗りだよ
ジクサーにも慣れていろいろ分かってきたところだから
質問があれば答えられるかもしれない
まあ今の感想を簡単に言うと
ジクサーは楽しい
PCXは楽、速い、荷物積める
こんなところw
元PCX150(KF30)乗りだよ
ジクサーにも慣れていろいろ分かってきたところだから
質問があれば答えられるかもしれない
まあ今の感想を簡単に言うと
ジクサーは楽しい
PCXは楽、速い、荷物積める
こんなところw
732: 2020/10/11(日) 21:45:33.43
>>722
街ならPCXの方が楽だけど、それ以外ならジクサー
といっても、ジクサーはアクセル開けても優しいから250の2気筒とかより出足は楽
クラッチ操作で楽しいし、軽いし、ホイールは比較して大きいから段差も気にならない
トップケースつけて足りない時は、ケースのシート側にリュック括り付ければ大体なんとかなる
時速110km巡行とか求めなければかなり優秀よ
街ならPCXの方が楽だけど、それ以外ならジクサー
といっても、ジクサーはアクセル開けても優しいから250の2気筒とかより出足は楽
クラッチ操作で楽しいし、軽いし、ホイールは比較して大きいから段差も気にならない
トップケースつけて足りない時は、ケースのシート側にリュック括り付ければ大体なんとかなる
時速110km巡行とか求めなければかなり優秀よ
771: 2020/10/12(月) 21:26:26.50
>>722
400キロなら迷わずジクサー
無給油で行ける
400キロなら迷わずジクサー
無給油で行ける
726: 2020/10/11(日) 19:45:04.32
好きなバイク買えばいいんじゃない、乗るのは自分だし楽しみ方もそれぞれ、
走るのが楽しみでもあるなら変速の楽しみもあるMTでもいいし只風を感じたいならスクーターでも何も問題ないし
250でも車体細いしヒラヒラ感あるから車重はあまり気にせんでええんでない?
走るのが楽しみでもあるなら変速の楽しみもあるMTでもいいし只風を感じたいならスクーターでも何も問題ないし
250でも車体細いしヒラヒラ感あるから車重はあまり気にせんでええんでない?
727: 2020/10/11(日) 20:09:12.57
そもそも両車乗り比べた事がある人がどれだけ居るか?
自分でレンタルして乗り比べるのが1番。
自分でレンタルして乗り比べるのが1番。
728: 2020/10/11(日) 21:02:25.79
マジェS乗ってるけど下りはめちゃ楽しいよ
とはいえ楽しいのはMT
ジクサーに箱付けるのを勧める
とはいえ楽しいのはMT
ジクサーに箱付けるのを勧める
729: 2020/10/11(日) 21:16:06.05
スクーターで山道走っても
全然楽しくないわ
全然楽しくないわ
743: 2020/10/12(月) 01:39:07.89
>>729
スクーターで途中見かけた未舗装に気ままに突っ込みます。
スクーターで途中見かけた未舗装に気ままに突っ込みます。
730: 2020/10/11(日) 21:24:06.42
スクーターによる
マジェSなら下りだとR25とかでもかもれるわ
つまらないスクーターは確かにつまらんが
マジェSなら下りだとR25とかでもかもれるわ
つまらないスクーターは確かにつまらんが
731: 2020/10/11(日) 21:44:27.54
カモるかもらないじゃなくて、乗ってて楽しいかなんだよ
733: 2020/10/11(日) 21:57:58.52
>>731
確かに
山道走る楽しさはカモれるかどうかとかの速度の問題じゃなくて
パワーバンドに自分の好きなギアで
自分の思うようにギュンギュン走るのが楽しいような
まあそこは早ければ楽しい人もいるだろうし人それぞれ
45馬力水冷4気筒でぶん回すのも楽しかったけどジクサーはかなり楽しい
確かに
山道走る楽しさはカモれるかどうかとかの速度の問題じゃなくて
パワーバンドに自分の好きなギアで
自分の思うようにギュンギュン走るのが楽しいような
まあそこは早ければ楽しい人もいるだろうし人それぞれ
45馬力水冷4気筒でぶん回すのも楽しかったけどジクサーはかなり楽しい
745: 2020/10/12(月) 05:24:02.97
>>731
だから下りはめちゃ楽しいって書いてあるだろ
だから下りはめちゃ楽しいって書いてあるだろ
748: 2020/10/12(月) 14:03:19.03
>>745
毎日ずっと下ってんの?
毎日ずっと下ってんの?
734: 2020/10/11(日) 22:09:54.07
ジクサーは峠道楽しいよな
めちゃくちゃ怖くなくてきびきび楽しく走れる
高速の登りの追い越しとか位きついと思うの
めちゃくちゃ怖くなくてきびきび楽しく走れる
高速の登りの追い越しとか位きついと思うの
735: 2020/10/11(日) 22:42:27.13
>>734
楽しいね
特に緩いワインディングとかよりも峠のほうが楽しい
車や他のバイクとか先に行かせて好きなように走って追いついたらまた停まって
がっつり車間あけて、また追いついたらを繰り返して走ってる
楽しいね
特に緩いワインディングとかよりも峠のほうが楽しい
車や他のバイクとか先に行かせて好きなように走って追いついたらまた停まって
がっつり車間あけて、また追いついたらを繰り返して走ってる
736: 2020/10/11(日) 22:46:11.79
あーあと、PCX150は面白みのない優等生って感じがする
各方面ソツなくこなすから、スーパーに買い物とかファミレスに昼飯行って思いつきでそのまま200kmぐらいプチツーできるバイクは
あんまりないんじゃないかな
でもワクワクは燃費ぐらいしかない
各方面ソツなくこなすから、スーパーに買い物とかファミレスに昼飯行って思いつきでそのまま200kmぐらいプチツーできるバイクは
あんまりないんじゃないかな
でもワクワクは燃費ぐらいしかない
737: 2020/10/11(日) 23:11:06.02
道志で車1台で蓋される格好でバイクが5,6台詰まってた横をイエローカットしながらPCXがごぼう抜きしてた(された
市街地とかコンビニまでとかが多くなりそうだったらPCXでもいいんじゃね?
市街地とかコンビニまでとかが多くなりそうだったらPCXでもいいんじゃね?
739: 2020/10/11(日) 23:38:54.88
>>737
追い越し禁止のラインをぶち抜くのはダメだろ……
同じ様な時に覆面がサイレンならして捕まえてたり、対向から車来ててホーン鳴らされてたとか何回か見たことあるから、そういう意味でもあんまり薦めない方が良い
追い越し禁止のラインをぶち抜くのはダメだろ……
同じ様な時に覆面がサイレンならして捕まえてたり、対向から車来ててホーン鳴らされてたとか何回か見たことあるから、そういう意味でもあんまり薦めない方が良い
742: 2020/10/12(月) 00:58:16.30
>>739
峠での動力性能的な話ではみだしを勧めてはいないw
PCX買ったらMTが気になって最後にスクーターもやっぱりいいって二台持ちになる未来が見える
峠での動力性能的な話ではみだしを勧めてはいないw
PCX買ったらMTが気になって最後にスクーターもやっぱりいいって二台持ちになる未来が見える
738: 2020/10/11(日) 23:27:44.53
T-MAXでも250のスポーツ車といい勝負なのにマジェとか爆笑
746: 2020/10/12(月) 05:26:40.77
>>738
バイクのせいにするなよT-MAXが泣くぞ
バイクのせいにするなよT-MAXが泣くぞ
740: 2020/10/11(日) 23:53:18.33
つい数日前に旅行先でレンタカー乗ってたら軽にイエローカットされたなあ。
度胸すごいよね。俺にはできない
度胸すごいよね。俺にはできない
765: 2020/10/12(月) 20:36:11.73
>>740
軽のパワーで抜くのは相当気合いいるからなあ
よっぽどチンタラ走ってたんだろ
軽のパワーで抜くのは相当気合いいるからなあ
よっぽどチンタラ走ってたんだろ
767: 2020/10/12(月) 20:48:02.06
>>765
先週沖縄に台風が近づいてた日に海岸沿いの50km制限の道を時速60km前後出してたかなあ。
これでチンタラと言われたらもうすみませんとしか返せないっすよ
先週沖縄に台風が近づいてた日に海岸沿いの50km制限の道を時速60km前後出してたかなあ。
これでチンタラと言われたらもうすみませんとしか返せないっすよ
741: 2020/10/12(月) 00:56:49.21
山道走るならジクサー一択じゃねえの
スクーターで山道とか怖くて走れんわ
スクーターで山道とか怖くて走れんわ
744: 2020/10/12(月) 02:36:45.84
>>741
足元が見えないと不安だよな
足元が見えないと不安だよな
747: 2020/10/12(月) 13:44:11.84
喧嘩をやめてー ふたりを止めてー
わたしのために争わない~で もうこれ以上をー
わたしのために争わない~で もうこれ以上をー
749: 2020/10/12(月) 14:35:21.60
人生下り坂;;
751: 2020/10/12(月) 15:47:09.97
荷物積めるってスクーターの強みだよね
早くジクサーにリアキャリアと箱つけたいわ
早くジクサーにリアキャリアと箱つけたいわ
752: 2020/10/12(月) 16:00:09.78
箱便利だもんなカッコ悪いけど
753: 2020/10/12(月) 16:04:37.97
不便でも絶対に箱載せない派
754: 2020/10/12(月) 17:37:33.39
キャリアを取り付けにくい構造
メーカーは荷物を載せて欲しくないのかも知れない
メーカーは荷物を載せて欲しくないのかも知れない
755: 2020/10/12(月) 17:49:30.39
デイトナは箱不可
エンデュランスのキャリアに箱は誰に聞いても
いずれキャリアかフレームにクラックが入ると答えるし、自分もそう思うw
しかし箱の便利さも捨てがたいので
積載ツー用にエンデュランスのキャリアに補助ステーを自作して取り付けることも画策してる
まあでも来春以降だね、コロナが落ち着いてから
エンデュランスのキャリアに箱は誰に聞いても
いずれキャリアかフレームにクラックが入ると答えるし、自分もそう思うw
しかし箱の便利さも捨てがたいので
積載ツー用にエンデュランスのキャリアに補助ステーを自作して取り付けることも画策してる
まあでも来春以降だね、コロナが落ち着いてから
756: 2020/10/12(月) 18:36:42.32
PCXは大阪に専門の窃盗団がある程度には有名だしねえ
売るにしても渋られることもないし
自分も迷ったけど通勤で登板が辛いのと
自分でメンテナンスするのに簡素な方がし易いってとこかなあ
色んなバイク売ってるしnavi110みたいな
ミニにも乗ってみたい
売るにしても渋られることもないし
自分も迷ったけど通勤で登板が辛いのと
自分でメンテナンスするのに簡素な方がし易いってとこかなあ
色んなバイク売ってるしnavi110みたいな
ミニにも乗ってみたい
757: 2020/10/12(月) 18:38:23.08
ジクサーのリアのフレームは脆弱で
キャリアの付け方によってはすぐに折れる
俺のはボックスのふたを閉めようと強めに上から押したら
フレームが逝った
キャリアの付け方によってはすぐに折れる
俺のはボックスのふたを閉めようと強めに上から押したら
フレームが逝った
758: 2020/10/12(月) 18:44:04.81
フレームがやられたら修理ってできるの?
770: 2020/10/12(月) 21:07:56.65
>>758
旧はサブフレームがクラックはいるけど交換可能とか見たような
旧はサブフレームがクラックはいるけど交換可能とか見たような
759: 2020/10/12(月) 18:46:40.98
人のカスタムにとやかく言いたく無いけど箱だけはほんと無い…
どうしてもつけるなら風防ナックルガードサイドパニアもセットならまだわかる
そこまでするならVスト買うけど
どうしてもつけるなら風防ナックルガードサイドパニアもセットならまだわかる
そこまでするならVスト買うけど
764: 2020/10/12(月) 20:20:02.66
>>759
言いたいことはわかるけどジクサー150なら別にいいじゃんって思える
言いたいことはわかるけどジクサー150なら別にいいじゃんって思える
760: 2020/10/12(月) 19:01:45.83
20数年ぶりリターンで旧ジクサー中古購入
当初 MT乗れるか不安だったのと
自動車専用道路バイパス走るので
マジェS、N-Max150、PCX150で
迷ってた。
けど、MTへの未練もあり
ペーパーライダー向け2輪講習を
2時間乗ったら
思いのほかMT乗れたから
迷わず評判のジクサー購入
楽しくて、プチツーしまくり
今となっては
ジクサー買わずにスクーター買ってた事を
想像するとゾッとする
そして、たまに高速の追い越し車線を
エンジンの悲鳴を気にせず
100-120kmで走れるパワーが欲しい
250買えって事か・・・
当初 MT乗れるか不安だったのと
自動車専用道路バイパス走るので
マジェS、N-Max150、PCX150で
迷ってた。
けど、MTへの未練もあり
ペーパーライダー向け2輪講習を
2時間乗ったら
思いのほかMT乗れたから
迷わず評判のジクサー購入
楽しくて、プチツーしまくり
今となっては
ジクサー買わずにスクーター買ってた事を
想像するとゾッとする
そして、たまに高速の追い越し車線を
エンジンの悲鳴を気にせず
100-120kmで走れるパワーが欲しい
250買えって事か・・・
762: 2020/10/12(月) 19:28:06.22
>>760
まあ高速多用したいなら250は最低欲しいでしょうなぁ
まあ高速多用したいなら250は最低欲しいでしょうなぁ
761: 2020/10/12(月) 19:14:32.67
二輪でも四輪でも煽って来たらサクッと譲ってやればいいだけのこと免許にもガソリン代にも優しいジクサー150は賢者のバイクかも知れんよ
763: 2020/10/12(月) 19:31:50.69
初期型だけど、デイトナキャリアでSH45の箱で何の問題も無いよ。
ツーリングのみ使用で6千Km走行。
ツーリングのみ使用で6千Km走行。
766: 2020/10/12(月) 20:39:11.56
高速でブッ飛ばしてんのって大体業務用の軽自動車だよな
768: 2020/10/12(月) 21:01:41.68
いいんじゃないの公道では無事故無違反が最高の走りなんだから相手を巻き込む事故なんてホントやってはいけないと思うし
769: 2020/10/12(月) 21:04:52.00
俺はジクサーはスポーツバイクじゃなくて実用車として使ってるから箱は必須
772: 2020/10/12(月) 22:42:26.90
通勤に使ってるし帰りに晩飯買うから箱は要る
774: 2020/10/12(月) 23:26:01.20
何故か無意味なアンカーが付いてしまった
776: 2020/10/13(火) 01:18:47.90
狭いところではいったんステップに乗ってから普通にまたぐ
チャリのケンケン乗りの要領
チャリのケンケン乗りの要領
777: 2020/10/13(火) 01:22:32.29
燃費最強バイク
778: 2020/10/13(火) 01:26:55.44
大型のシートバッグなら箱と容量変わらん気もするけど、どうなんかね
俺はタナックスのシェルシートバッグ付けてる
黒銀の車体に黒銀のバッグで統一感あっておすすめ
容量は必要最低限しか入らんが
俺はタナックスのシェルシートバッグ付けてる
黒銀の車体に黒銀のバッグで統一感あっておすすめ
容量は必要最低限しか入らんが
784: 2020/10/13(火) 06:46:49.19
>>778
箱なら鍵付きで取り付けできるし、鍵付きで収納できる。おまけに防水。
欠点は操縦性に影響する重量。
似て非なるものだよ。
箱なら鍵付きで取り付けできるし、鍵付きで収納できる。おまけに防水。
欠点は操縦性に影響する重量。
似て非なるものだよ。
787: 2020/10/13(火) 07:32:59.33
>>784
箱の中に入れる物はかさばるけど高価でないものが入ってそう。
でも本人にしたら大切なものだよな。
箱の中に入れる物はかさばるけど高価でないものが入ってそう。
でも本人にしたら大切なものだよな。
790: 2020/10/13(火) 09:03:41.58
>>787
?
?
803: 2020/10/13(火) 15:13:45.81
>>784
一人乗りの時は前にスライドして重量配分変えられるような革新的箱は出無いものか
一人乗りの時は前にスライドして重量配分変えられるような革新的箱は出無いものか
779: 2020/10/13(火) 01:43:01.79
箱、通勤に使うとしたら雨に降られてもメット閉まっとけるのがいいかなって
いや、今通勤には使ってないけどさ
いや、今通勤には使ってないけどさ
780: 2020/10/13(火) 03:33:15.25
箱に関しても性格出るよなぁ。
絶対ありえん派からめっちゃ便利だからお勧め派まで。
ジクサーは安いからいろいろな人が気兼ねなく買えていいね。
絶対ありえん派からめっちゃ便利だからお勧め派まで。
ジクサーは安いからいろいろな人が気兼ねなく買えていいね。
781: 2020/10/13(火) 03:48:52.63
個人的に箱が許せるのはツアラー アドベンチャー クルーザー スクーターだけだ
782: 2020/10/13(火) 05:22:56.62
あんまりデカい箱付けるとテールランプの視認性損なうから車種によるところ
睡眠不足のトラックに見えなかったで突っ込まれたら敵わん
睡眠不足のトラックに見えなかったで突っ込まれたら敵わん
783: 2020/10/13(火) 05:58:15.03
箱付けてるけど、足抱えて跨がるとか無いなw
785: 2020/10/13(火) 06:48:22.06
ジクサー150は実用車やから箱付けてもなんの違和感もない
796: 2020/10/13(火) 10:14:43.62
>>785
そこ大事で乗り方や普段の使い方で考え方全然違ってくるから
誰が正解なんてないしね
絶対就けない派だけども付ける派もわかる
そこ大事で乗り方や普段の使い方で考え方全然違ってくるから
誰が正解なんてないしね
絶対就けない派だけども付ける派もわかる
786: 2020/10/13(火) 07:28:50.85
お前ら箱好きだよなw
788: 2020/10/13(火) 07:53:47.76
大切な夢が入ってるからな
789: 2020/10/13(火) 07:58:01.71
鍵ついてても所詮はプラスチックの箱だし防げるのは子供のいたずら程度
791: 2020/10/13(火) 09:05:02.47
>>789
それを言い出したら、家なんて所詮窓ガラス割れば簡単に侵入できるよね。
それにくらべたらプラスチックのほうがマシだわ。
それを言い出したら、家なんて所詮窓ガラス割れば簡単に侵入できるよね。
それにくらべたらプラスチックのほうがマシだわ。
794: 2020/10/13(火) 09:12:20.74
あ、>>791宛ね
792: 2020/10/13(火) 09:10:49.07
これからの季節レッグシールドがほしい
793: 2020/10/13(火) 09:11:34.78
うまい!確かにそうだわ
795: 2020/10/13(火) 09:36:26.95
財布や身分証明書なんかは入れないように気をつけないとね
797: 2020/10/13(火) 10:30:11.37
付ける派だけど付けない派は分からない。食わず嫌いと思う。
一回付けてみれば良いのに。
一回付けてみれば良いのに。
798: 2020/10/13(火) 12:21:05.05
箱付けたいけど先にシートバッグ買っちゃったしなー
取外し簡単で持ち運べるし、ポケットが複数あるから小分け出来るのも便利だし
取外し簡単で持ち運べるし、ポケットが複数あるから小分け出来るのも便利だし
799: 2020/10/13(火) 12:51:05.72
防水性は?
800: 2020/10/13(火) 13:05:16.27
どのメーカーか忘れたけど、同僚で毎日雨ざらし駐車場でシートバッグ着けっぱなしの人居るな
材質と防水処理次第か
材質と防水処理次第か
801: 2020/10/13(火) 13:48:14.32
黒のジクサーにSHADのSH33はかっこいいと思うんだけどなぁ
802: 2020/10/13(火) 14:26:16.72
ジクサーに箱が似合うかと言われると
個人的には似合わないとは思うけど
バイクにとって積載は必然だからね
特に違和感はないわ
ヨーロッパなんかだとSSも箱積んでツーリングは普通みたいだし
個人的には似合わないとは思うけど
バイクにとって積載は必然だからね
特に違和感はないわ
ヨーロッパなんかだとSSも箱積んでツーリングは普通みたいだし
804: 2020/10/13(火) 15:35:11.62
そんな重量配分気にするような、レースでもやってんの?
805: 2020/10/13(火) 16:25:47.37
まあ最近のバイクはみんなテールが跳ね上がってるからバランスは崩れるからな
806: 2020/10/13(火) 17:47:22.64
ジクサーはキャリアが地面に対してかちあがってるのだけは気に入らないわ
807: 2020/10/13(火) 17:55:48.52
それジクサーのせいちゃう、キャリアメーカーやw
808: 2020/10/13(火) 18:44:19.99
確かにジクサーのリアシートはかち上がってるから
必然的に高い位置に箱が乗ってる
だから俺は背伸びして中のものを確認してる(笑)
必然的に高い位置に箱が乗ってる
だから俺は背伸びして中のものを確認してる(笑)
809: 2020/10/13(火) 18:46:27.87
テールライトの視認基準満たすにはキャリア跳ね上げないと違法品になってしまうんよ。
814: 2020/10/13(火) 23:38:55.21
>>809
も少しテールが長いデザインであれば…
も少しテールが長いデザインであれば…
810: 2020/10/13(火) 19:29:52.06
そのせいで不安定に見える
見映えも悪いし
見映えも悪いし
811: 2020/10/13(火) 19:46:43.40
最低限、10L以下の小型ケースにカッパ積むだけで、どんな日でも気軽に出かけられるようになるぜ
812: 2020/10/13(火) 20:01:52.50
>>811
それもわかる
それでもワークマンのでかいリュックの両肩の紐をのばして
後部座席に乗っける形で出掛けてる
それもわかる
それでもワークマンのでかいリュックの両肩の紐をのばして
後部座席に乗っける形で出掛けてる
813: 2020/10/13(火) 20:03:24.41
それとスマホホルダーとか電源とかつけてゴチャゴチャさせたくないから
そういう考えなのも関係あるかもしらん
そういう考えなのも関係あるかもしらん
815: 2020/10/13(火) 23:41:30.66
タンク上とか片方だけ薄っぺたいパニアとかスタイリッシュな箱は無いのか
820: 2020/10/14(水) 08:31:50.22
>>815
パニアの左右のサイズ違ったらどうデザインしてもスタイリッシュにはならん気がする。
パニアの左右のサイズ違ったらどうデザインしてもスタイリッシュにはならん気がする。
816: 2020/10/14(水) 01:33:08.57
リヤカーを引けばいいのではないだろうか
817: 2020/10/14(水) 01:57:30.30
リヤカーにナンバーつけて保険入って税金払って灯火類つけて……
それなら車買うわ
それなら車買うわ
818: 2020/10/14(水) 08:09:42.43
車持ってないんかい
819: 2020/10/14(水) 08:17:18.14
23区内JR主要駅徒歩5分なので車必要ないから、とうの昔に処分した。
821: 2020/10/14(水) 13:48:01.96
バイクって何でも専用品買わせようとするけど一回だけ遠出したいとかなら工夫してリュック固定するとかいくらでも出来るよね
まあ見た目の問題もあるし使用頻度高い人は専用品買った方がいいと思うけど
まあ見た目の問題もあるし使用頻度高い人は専用品買った方がいいと思うけど
822: 2020/10/14(水) 14:14:02.58
なんで1回だけ?w
823: 2020/10/14(水) 14:36:08.44
ジクサー150はすれ違っても誰も見ない日陰バイクだし、箱やらシールド等ダサいけど快適パーツ付け放題な気がするぞ
824: 2020/10/14(水) 14:43:13.50
そもそも一般の人はバイクの色とか形とか箱の有無とかヘルメットの柄とか全~然っ見てないから人の目なんて気にする必要ないよ
バイク乗りの狭いムラ社会の評価なんかどうでもいいじゃん
バイク乗りの狭いムラ社会の評価なんかどうでもいいじゃん
825: 2020/10/14(水) 15:04:12.64
新SF初めてみた長野
マットブラックなかなかいいな
マフラーと泥除けでジクサーだな
マットブラックなかなかいいな
マフラーと泥除けでジクサーだな
826: 2020/10/14(水) 15:13:59.07
オフ車からジクサーに乗り換えた時、会社の若い女の子は
こっちのが全然カッコイイです~!って言ってた。
オフ車は女の子には不人気の模様。オレ的には馬みたいでカッコイイと思うのだが?
こっちのが全然カッコイイです~!って言ってた。
オフ車は女の子には不人気の模様。オレ的には馬みたいでカッコイイと思うのだが?
827: 2020/10/14(水) 16:22:19.60
そもそも他人のバイクなんていちいち気にしないし興味ない奴の方が多くね?
着てる物とか装備とか更にどうでもいい、
着てる物とか装備とか更にどうでもいい、
828: 2020/10/14(水) 16:32:32.74
女に何がわかるんだ?と俺は言いたい
829: 2020/10/14(水) 17:22:52.34
>>828
このバイク、かわいい💞
このバイク、かわいい💞
830: 2020/10/14(水) 18:18:46.46
可愛いって言われるのはジョグポシェまでだな
831: 2020/10/14(水) 20:32:57.35
レンタルで借りたけどいいバイクだな
荷掛けフックがないのが気になるが、それくらい
荷掛けフックがないのが気になるが、それくらい
832: 2020/10/14(水) 22:40:53.56
セローからジクサーに乗り換えたとき、会社の女の子は
タイヤが太いからカッコイイですねと具体的な意見を述べていた
タイヤが太いからカッコイイですねと具体的な意見を述べていた
833: 2020/10/14(水) 23:10:08.15
チンコが太い?
834: 2020/10/14(水) 23:40:22.16
硬いの突き刺したら「おかしくなちゃう」って言われた
836: 2020/10/15(木) 08:52:20.16
250だがタンデムステップとナンバーホルダーで固定すんだな
https://i.imgur.com/CuuZg4f.jpg
https://i.imgur.com/CuuZg4f.jpg
838: 2020/10/15(木) 12:32:53.85
>>836
お世辞にも安定してるとは言えない
カバンの付け方だな
お世辞にも安定してるとは言えない
カバンの付け方だな
839: 2020/10/15(木) 12:49:06.16
>>836
バンドをシートに固定出来ないタイプなのかな?
これで走るのは不安でしかない
バンドをシートに固定出来ないタイプなのかな?
これで走るのは不安でしかない
840: 2020/10/15(木) 13:08:13.93
>>836
ナンバープレートは樹脂製の泥除けに付いてるので、ぐらぐらしそうた
ナンバープレートは樹脂製の泥除けに付いてるので、ぐらぐらしそうた
841: 2020/10/15(木) 13:22:27.01
>>836
インドではサリーガードがあるから固定するとこ困らないんだよな
インドではサリーガードがあるから固定するとこ困らないんだよな
837: 2020/10/15(木) 12:16:43.15
唐突だけど、みんな押しがけって知ってる(出来る)よな?
842: 2020/10/15(木) 13:31:52.61
マッドガードは鉄パイプで補強されてるから見た目よりは頑丈よ
まあねじれ剛性が足りないから補助としてしか使えないけど
まあねじれ剛性が足りないから補助としてしか使えないけど
843: 2020/10/15(木) 15:29:10.05
カウル塗り直すか検討中なんだけど、タンク上のシールって剥がしていいのかね?
オレンジ色で注意事項が書いてあるやつ
剥がしたら中古で売るときの価値が下がるとか、そういうのない?
オレンジ色で注意事項が書いてあるやつ
剥がしたら中古で売るときの価値が下がるとか、そういうのない?
844: 2020/10/15(木) 15:31:51.31
そもそも素人が塗り直した商品には価値が付かないから気にすんな。
845: 2020/10/15(木) 15:36:57.81
素人が塗り直すとは言ってないが?
846: 2020/10/15(木) 15:44:00.04
>>845
色は同じなの?
色は同じなの?
847: 2020/10/15(木) 15:46:49.44
同じ色で塗り直そうと思う
848: 2020/10/15(木) 15:58:46.72
>>847
シールの有無よりも程度のほうが価格に影響しそうだけど
塗り直したのとそうじゃないのが並んでたら
そりゃ買うときは塗り直してないのを選ぶけど
シール貼ってあるかということよりも
何で塗り直ししたんだろ?
事故車じゃないよね?とか思うんじゃないかなあ
シールの有無よりも程度のほうが価格に影響しそうだけど
塗り直したのとそうじゃないのが並んでたら
そりゃ買うときは塗り直してないのを選ぶけど
シール貼ってあるかということよりも
何で塗り直ししたんだろ?
事故車じゃないよね?とか思うんじゃないかなあ
849: 2020/10/15(木) 16:01:53.01
プロに頼んで元と同じ色に塗ってもらうくらいなら新品のタンク手配した方がリセールまで考えたらお得だと思う
850: 2020/10/15(木) 16:21:39.71
ビール飲むにはまだ早いかもう少し我慢しよ
851: 2020/10/15(木) 16:22:12.21
誤爆スマン
852: 2020/10/15(木) 16:24:26.12
そもそもジクサータンクは全部装飾で、燃料タンク本体には関係ないっていう
調べてみても数千円だったし、塗る用に外装一式を買うと解決
参考:タンクカバー(上)
https://www.croooober.com/item/bparts/00000178/Fuel-Tanks/11819846
調べてみても数千円だったし、塗る用に外装一式を買うと解決
参考:タンクカバー(上)
https://www.croooober.com/item/bparts/00000178/Fuel-Tanks/11819846
853: 2020/10/15(木) 16:42:27.01
またえらい安いなw色違い何組か買っとくか
854: 2020/10/15(木) 17:09:22.51
スプレー缶より安い
855: 2020/10/15(木) 23:43:59.71
ジクサーのメリットだな
樹脂カバー
樹脂カバー
856: 2020/10/15(木) 23:56:07.30
2021年モデルのジクサーめっちゃかっこいいですね…
857: 2020/10/16(金) 02:40:13.17
先週納車されたよ、バイク乗るの10年ぶりで緊張するわ
https://i.imgur.com/JRCrVFu.jpg
https://i.imgur.com/JRCrVFu.jpg
859: 2020/10/16(金) 05:49:28.71
>>857
旧だ。細みだし走らせてる間はシートの良さもあって快適よ
パワーないのとブレーキがややロックしやすいけど、安全運転ならカーブでコケることまずないと思う
旧だ。細みだし走らせてる間はシートの良さもあって快適よ
パワーないのとブレーキがややロックしやすいけど、安全運転ならカーブでコケることまずないと思う
860: 2020/10/16(金) 06:10:48.32
>>859
安全運転ならカーブで転けることはまずないって当たり前だろう
安全運転ならカーブで転けることはまずないって当たり前だろう
858: 2020/10/16(金) 03:28:24.29
かちあげすぎだろ白鵬かよ
861: 2020/10/16(金) 06:18:19.58
メットはフルフェイス推奨
ジェットを選ぶにしてもせめてシールド跳ね上げられる奴推奨
キャリアや箱とか付けてお金なくなったちゃったのかな?
ジェットを選ぶにしてもせめてシールド跳ね上げられる奴推奨
キャリアや箱とか付けてお金なくなったちゃったのかな?
862: 2020/10/16(金) 06:43:55.68
そんな貴方にはせめて軽自動車を買うことを推奨
863: 2020/10/16(金) 08:25:30.31
ボックス便利で良さげだなあ
864: 2020/10/16(金) 11:36:54.09
SHOEIがスネル規格辞めちゃったんだよね
いつぐらいからだろ?
いつぐらいからだろ?
868: 2020/10/16(金) 12:33:36.76
>>864
辞めた?それはないと思うが
もともとショウエイはスネルをとおしてるのは特定モデルだけだよ
辞めた?それはないと思うが
もともとショウエイはスネルをとおしてるのは特定モデルだけだよ
867: 2020/10/16(金) 12:33:17.27
タンデムステップ上に取り付けたヘルメットホルダー
使い物にならん
ヘルメットがセンタースタンド等に干渉してキズがつきそう
使い物にならん
ヘルメットがセンタースタンド等に干渉してキズがつきそう
871: 2020/10/16(金) 12:46:34.09
俺の買ったバイク屋は3色7台あったけど全部はけたみたい
全然見かけないけど結構売れてるのな
全然見かけないけど結構売れてるのな
873: 2020/10/16(金) 13:37:46.86
あとはグリップヒーターとキャリアと箱とエンジンガードくらいか?
874: 2020/10/16(金) 13:56:29.23
タイヤとプラグとバッテリーも気にしておこう
主にプラグ
主にプラグ
876: 2020/10/16(金) 15:59:19.57
ヒーターは原付だけどグローブだけで我慢出来てるし、
USB電源4口とか結構ハードな使い方するので様子見かな
キャリアは耐荷重視点で見ると8kgまでで
16k円のしか候補無いのでこれも様子見
プラグはここで聞いといてよかった付属のプラグは評判よくないみたいね
イリジウムプラグも注文した
あと交換用オイルも純正の7000頼んだ
月1000km走るユーザーなので初回交換とかあっという間なんですわ
USB電源4口とか結構ハードな使い方するので様子見かな
キャリアは耐荷重視点で見ると8kgまでで
16k円のしか候補無いのでこれも様子見
プラグはここで聞いといてよかった付属のプラグは評判よくないみたいね
イリジウムプラグも注文した
あと交換用オイルも純正の7000頼んだ
月1000km走るユーザーなので初回交換とかあっという間なんですわ
877: 2020/10/16(金) 18:35:02.24
ETCはハンドル周りで完結するタイプ買えばよかったと思ってる
シート下に収納するのだと出し入れがすごく大変
シート下に収納するのだと出し入れがすごく大変
878: 2020/10/16(金) 19:08:46.85
>>877
あれ盗難されんの?
あれ盗難されんの?
884: 2020/10/16(金) 21:43:05.59
>>877
ハンドルタイプのETCは、サービスエリアで止まるたびに、カードを抜く必要がある。
ハンドルタイプのETCは、サービスエリアで止まるたびに、カードを抜く必要がある。
879: 2020/10/16(金) 19:25:22.95
盗難のリスク。あー、それあったか。
見た目優先して取り出しにくくなっちゃったなって所に意識がいってて盗難のこと頭から抜けてたわ
見た目優先して取り出しにくくなっちゃったなって所に意識がいってて盗難のこと頭から抜けてたわ
880: 2020/10/16(金) 19:38:07.51
盗難されたら一番足がつきそうだけどな。
881: 2020/10/16(金) 19:46:45.65
ETC何台か使いまわしてるん?
882: 2020/10/16(金) 20:14:38.18
シート外しカンタンだけどなボックス縛ってんのかな
883: 2020/10/16(金) 20:46:13.56
シート下が一番収まり良いじゃん。
885: 2020/10/16(金) 21:47:05.40
シート下設置タイプを買う。
常設したネットが邪魔でハンドル設置タイプ買った方が良かったかなと思う
盗難リスクを指摘されて結果的に正解を買ってたことに気づいた
だからセーフ。ありがとね
常設したネットが邪魔でハンドル設置タイプ買った方が良かったかなと思う
盗難リスクを指摘されて結果的に正解を買ってたことに気づいた
だからセーフ。ありがとね
886: 2020/10/17(土) 00:19:12.48
>>885
ああ、原付から乗り換えの人か
ハンドル周りはスッキリさせておくに限るよ。
ああ、原付から乗り換えの人か
ハンドル周りはスッキリさせておくに限るよ。
887: 2020/10/17(土) 05:18:03.01
ETCっていつまで続くんだろうな
素人の考えだけどスマホでなんとでもなりそうな気がするんだがそんな簡単な話でもないんかね
素人の考えだけどスマホでなんとでもなりそうな気がするんだがそんな簡単な話でもないんかね
889: 2020/10/17(土) 06:26:19.40
>>887
確実に電波届けて混線しないで、ってとこが問題なんじゃん?
動作が重くなってビジー状態になったらゲート開かないとこに突っ込んじゃう形になるしね
確実に電波届けて混線しないで、ってとこが問題なんじゃん?
動作が重くなってビジー状態になったらゲート開かないとこに突っ込んじゃう形になるしね
888: 2020/10/17(土) 05:25:54.11
ETCか
890: 2020/10/17(土) 07:53:30.37
スマホ決済っていちいち止まってタッチすんの?電波だと乗り合わせたバスの料金とか勝手に支払わされるかもしれんよ
891: 2020/10/17(土) 10:58:24.21
CarPlayとかで車載の通信機にスマホを接続して認証して…みたいな?
892: 2020/10/17(土) 11:01:45.25
それじゃスマホだけで完結しないじゃん。
893: 2020/10/17(土) 11:28:45.36
確かにETC付けとけば便利だよなあとは思うけど
今のところはハンドルにちっこいバッグ付けて
そこからETCカード使って一般ゲート通過でいいかなあくらい
20年前とかみたいに一般ゲートは混雑しないから焦ることもないし
料金所入る時も合流でクロスして反対車線行くのも困るほど加速ないわけじゃないし
今のところはハンドルにちっこいバッグ付けて
そこからETCカード使って一般ゲート通過でいいかなあくらい
20年前とかみたいに一般ゲートは混雑しないから焦ることもないし
料金所入る時も合流でクロスして反対車線行くのも困るほど加速ないわけじゃないし
894: 2020/10/17(土) 11:47:04.13
それETC割引されないじゃん、
895: 2020/10/17(土) 14:31:53.36
>>894
まったく気にしてない
まったく気にしてない
896: 2020/10/17(土) 14:33:02.75
ってか割引があるからETCつけるの?
それは副次的なもので便利だからかと思ってた
それは副次的なもので便利だからかと思ってた
897: 2020/10/17(土) 14:34:01.48
そんなに乗らないからあの装置が邪魔になるしいらない
898: 2020/10/17(土) 14:56:01.44
決められたエリアだけど高速乗り降りし放題になるツーリングプラン便利すぎるぞ
899: 2020/10/17(土) 15:11:49.13
ジクサーでは軽四登録の車載器で自主運用しようと思ってたが
ジクサーの使用頻度が思ったよりも高くなったので
もう一台のバイクから外してジクサーと共用しようと画策中
アンテナが補修部品として販売されていれば
2台にアンテナだけ取り付けて本体を移設して共用できるんだけどな
オクで車載器のジャンクが格安で出てないか見てるんだが…ないね
ジクサーの使用頻度が思ったよりも高くなったので
もう一台のバイクから外してジクサーと共用しようと画策中
アンテナが補修部品として販売されていれば
2台にアンテナだけ取り付けて本体を移設して共用できるんだけどな
オクで車載器のジャンクが格安で出てないか見てるんだが…ないね
900: 2020/10/17(土) 17:03:02.11
燃費バイク
901: 2020/10/17(土) 17:23:06.17
高速道路は有人の料金所を廃止して、料金収受はETCに一本化することになったとニュースで言ってた
902: 2020/10/17(土) 17:24:55.25
んなわけねーだろ
903: 2020/10/17(土) 17:44:47.34
>>902
案があるのは本当にある
ただやるならETC設置の補助金は絶対条件だろうけど
案があるのは本当にある
ただやるならETC設置の補助金は絶対条件だろうけど
904: 2020/10/17(土) 18:03:10.58
その方向でってのはニュースになってたね
いつとか期限きってないしもしそうなればETCない車両のために相当の補助でると思うけど
いつとか期限きってないしもしそうなればETCない車両のために相当の補助でると思うけど
905: 2020/10/17(土) 18:27:04.85
日本のETCは関連省庁や天下り企業が権益に群がった結果
世界で最も複雑で高価なシステムと言われるようになってしまった
海外のシンプルなシステムが羨ましいよ
特に二輪はクソ高過ぎる
できるだけ多くのライダーが自主運用で抵抗すべきだと思ってるわw
世界で最も複雑で高価なシステムと言われるようになってしまった
海外のシンプルなシステムが羨ましいよ
特に二輪はクソ高過ぎる
できるだけ多くのライダーが自主運用で抵抗すべきだと思ってるわw
906: 2020/10/17(土) 18:30:19.68
自主運用ってどういう事?
907: 2020/10/17(土) 19:42:11.70
>>906
4輪用の軽四登録をバイクにつけて使うこと
4輪用の軽四登録をバイクにつけて使うこと
909: 2020/10/17(土) 20:09:23.99
>>907
お前在日朝鮮人だろ?
お前在日朝鮮人だろ?
908: 2020/10/17(土) 19:48:32.75
ドウイウコトダッテバヨ
910: 2020/10/17(土) 20:27:11.73
抵抗するならETC使うなよ
911: 2020/10/17(土) 21:09:16.93
自主運用は907の通り軽四登録の車載器を二輪で使用すること
つまり法令には違反せずETCシステム利用規定には従わないというもの
ETCシステム利用規定は会社側が決めたルールなんで法令ではないからね
つまり法令には違反せずETCシステム利用規定には従わないというもの
ETCシステム利用規定は会社側が決めたルールなんで法令ではないからね
912: 2020/10/17(土) 21:14:53.83
ETCシステム自体を利用しないことのほうが
向こうが進めたい方向性を邪魔することになると思うけど
ゲート使わずに有人ゲート利用する
向こうが進めたい方向性を邪魔することになると思うけど
ゲート使わずに有人ゲート利用する
914: 2020/10/17(土) 21:18:19.32
>>912
ETCは社会インフラなんで、本来皆が均等に利益を得られなくちゃならないもの
二輪車が不当にコスト負担を強いられてるという状況で
使わない、という選択肢は状況を変える効果を持たないと思うけど
声が上がらない→現状のままてよし
ということだから
ETCは社会インフラなんで、本来皆が均等に利益を得られなくちゃならないもの
二輪車が不当にコスト負担を強いられてるという状況で
使わない、という選択肢は状況を変える効果を持たないと思うけど
声が上がらない→現状のままてよし
ということだから
913: 2020/10/17(土) 21:15:11.95
も少しだけ説明した方がいいのかな
軽四の料金体系はバイクと同じだから、軽四登録の車載器はバイク用として問題なく使えるということ
ETCシステム利用規定では四輪用を二輪で使うことはできないとされてるけど
きちんと料金は支払うわけだし
そもそも四輪でも他車で登録した車載器を再セットアップなしで流用なんてことも普通に行われてる
まあ少なくともシステム利用規定の一部はすでに有名無実化してるわけで
何万も余計に払って二輪専用車載器をお店で取り付けてもらう必要がどれほどあるのか?
というもの
軽四の料金体系はバイクと同じだから、軽四登録の車載器はバイク用として問題なく使えるということ
ETCシステム利用規定では四輪用を二輪で使うことはできないとされてるけど
きちんと料金は支払うわけだし
そもそも四輪でも他車で登録した車載器を再セットアップなしで流用なんてことも普通に行われてる
まあ少なくともシステム利用規定の一部はすでに有名無実化してるわけで
何万も余計に払って二輪専用車載器をお店で取り付けてもらう必要がどれほどあるのか?
というもの
915: 2020/10/17(土) 21:22:41.95
正直なところそこに目くじらたてるつもりはないんじゃないの?
国は普及させて有人を廃止したいから全面ETC化を進めたいっていってるくらいだから
国は普及させて有人を廃止したいから全面ETC化を進めたいっていってるくらいだから
916: 2020/10/17(土) 21:33:41.43
セットアップとか二輪の扱いとか
不当かつ有名無実化してる部分を緩和もしくは撤廃するだけでも
随分と扱いやすいものになると思うんだけどね
この状態で完全ETC化は二輪が辛いわ
不当かつ有名無実化してる部分を緩和もしくは撤廃するだけでも
随分と扱いやすいものになると思うんだけどね
この状態で完全ETC化は二輪が辛いわ
コメント
コメントする