1: 2020/09/03(木) 20:03:06.88
3: 2020/09/03(木) 20:22:37.47
>>1
お疲れ様でございます
お疲れ様でございます
2: 2020/09/03(木) 20:18:12.43
⊂(゚Д゚⊂⌒`つズサーいちおつ
4: 2020/09/03(木) 20:34:02.51
日本の狭い道路で30km制限のある50ccはキツ過ぎる
5: 2020/09/04(金) 06:00:17.35
日本の狭い道路で30km制限を守るバカなんて居ないよ
8: 2020/09/04(金) 07:32:27.47
>>5
守らないと直ぐに捕まる
守らないと直ぐに捕まる
12: 2020/09/04(金) 13:21:27.23
>>8
警察を気にしながら30km以上で走るのが原付だろ!
警察を気にしながら30km以上で走るのが原付だろ!
6: 2020/09/04(金) 07:19:24.05
狭くて危険だから50までなんだぞ
7: 2020/09/04(金) 07:20:07.32
30か
9: 2020/09/04(金) 07:51:43.84
デッドストックのDREAM 50やるって言われたけど、
走らせるのが恐れ多くて断ってしまった。
走らせるのが恐れ多くて断ってしまった。
19: 2020/09/04(金) 18:46:28.26
>>9
あれはもう乗るために入手するものじゃないわ
動体保存しておくのがお勤め
乗るならACE125みたいな名前の似たようなのがあるし
あれはもう乗るために入手するものじゃないわ
動体保存しておくのがお勤め
乗るならACE125みたいな名前の似たようなのがあるし
10: 2020/09/04(金) 07:57:57.04
CB50と変わらんだろ
11: 2020/09/04(金) 12:56:45.49
30kmh縛りのDOHCなんてギャグの方が相応しい名前だな
13: 2020/09/04(金) 17:35:39.50
まぁ警察が鬱陶なら2種に乗るべ
だな!
だな!
14: 2020/09/04(金) 18:02:45.78
俺は中型バイクでも常に白バイを意識してるよ
勿論スクーターでもね
勿論スクーターでもね
15: 2020/09/04(金) 18:03:15.69
自治体から借りている駐輪場が50cc以下しか認めていないから2種は無理
16: 2020/09/04(金) 18:27:32.36
原付きだと燕と一緒に走れたりするからいいな
17: 2020/09/04(金) 18:41:38.58
今回4st乗って印象が変わった
2sはスポーツタイプで4st言わば庶民的だわwまぁ全く別物だな!
2sはスポーツタイプで4st言わば庶民的だわwまぁ全く別物だな!
18: 2020/09/04(金) 18:44:34.32
糖質おじさんの糖質語り
20: 2020/09/04(金) 18:51:41.60
>>18
スルーが一番www
スルーが一番www
21: 2020/09/04(金) 20:16:11.89
バイクは乗ってなんぼやろ
22: 2020/09/04(金) 20:58:50.98
最近、街を走る白バイすべてが俺を監視
してるような気がしているんだが、気のせい
かな?
してるような気がしているんだが、気のせい
かな?
24: 2020/09/04(金) 21:19:22.66
>>22
ずっとお前を視ているよ
ずっとお前を視ているよ
25: 2020/09/04(金) 21:24:02.61
>>22
気のせいじゃないからおまわりさんに苦情を言いにいったほうが良いぞ
あわよくばそのまま入院…いやなんでもない
気のせいじゃないからおまわりさんに苦情を言いにいったほうが良いぞ
あわよくばそのまま入院…いやなんでもない
23: 2020/09/04(金) 21:17:43.85
何色の車種、ナンバー。不審車の可能性あり、とかで。
26: 2020/09/04(金) 23:54:44.75
4st原付も信号待ちしていると臭いわな2stかと多少良いくらいだ
27: 2020/09/05(土) 01:27:43.62
普段大型乗ってるけど
家のカブ50でコンビニにチョイ乗りのつもが
裏道散歩で長時間乗ってた
都心の幹線道路でも渋滞時はすり抜けで最速だった
家のカブ50でコンビニにチョイ乗りのつもが
裏道散歩で長時間乗ってた
都心の幹線道路でも渋滞時はすり抜けで最速だった
28: 2020/09/05(土) 06:03:43.38
原付バイクの運転手へ
最近、デブ、ブス、派手な服装で運転している方が多いです。
地味な服装で、美男子、美女になってから運転するように心がけましょう。
最近、デブ、ブス、派手な服装で運転している方が多いです。
地味な服装で、美男子、美女になってから運転するように心がけましょう。
30: 2020/09/05(土) 06:58:04.03
>>28
コピペしておもしろい?
コピペしておもしろい?
32: 2020/09/05(土) 12:48:48.34
29: 2020/09/05(土) 06:06:03.11
原付くらい軽いとオンロード車で気兼ねなくダートにも入っていけるし楽しいな
31: 2020/09/05(土) 11:00:11.78
33: 2020/09/05(土) 13:36:33.08
NAVITIMEのツーリングサポーターでちゃんと50cc以下設定してるのに絶対に標準所要時間の1.5倍くらい時間が掛かる。
無料版だから意地悪されてるんだろうか?
無料版だから意地悪されてるんだろうか?
34: 2020/09/05(土) 13:53:43.76
一定の速度で走った場合の所要時間じゃないの
信号何個も引っかかったり一時停止すれば所要時間大幅に過ぎるよ
信号何個も引っかかったり一時停止すれば所要時間大幅に過ぎるよ
35: 2020/09/05(土) 13:59:06.09
被害妄想ってすごいな
無料版使って文句言うんだから
無料版使って文句言うんだから
36: 2020/09/05(土) 14:12:34.07
TODAYのオイル、規定量は0.7Lなんだけどいつも0.63くらいしか入らない
何が悪いの?
抜くとき車体を傾けたりしてるんだが、まだ足りないのかな
何が悪いの?
抜くとき車体を傾けたりしてるんだが、まだ足りないのかな
38: 2020/09/05(土) 15:40:36.15
>>36
俺のもその位だから気にすんなよw
俺のもその位だから気にすんなよw
37: 2020/09/05(土) 14:17:23.68
別に気にしなくていいだろw
39: 2020/09/05(土) 15:58:45.74
エンジンに回ってる分とかなのかね
40: 2020/09/05(土) 18:01:45.78
50ccは廃止しろよ
日本の道路で30km制限って危険すぎるわ
無能しかいないのか?
日本の道路で30km制限って危険すぎるわ
無能しかいないのか?
41: 2020/09/05(土) 18:12:27.61
>>40
お前が選んだ代議士が無能なんだろうな
お前が選んだ代議士が無能なんだろうな
43: 2020/09/05(土) 18:35:24.47
>>41
俺は一度も選挙行ったことが無いんだが?
どうせクズしかいないのに
俺は一度も選挙行ったことが無いんだが?
どうせクズしかいないのに
45: 2020/09/05(土) 19:16:55.60
>>43
選挙に行ったこと無いなら文句言う資格無い(18歳未満なら除外)
選挙に行ったこと無いなら文句言う資格無い(18歳未満なら除外)
54: 2020/09/05(土) 21:43:35.33
>>45
は?
俺みたいに選挙にいかない人間ばかりになったら国も変わるだろうさ
お前みたいな馬鹿がクズの中からクズを選んでる限り何も変わらないんやで~
は?
俺みたいに選挙にいかない人間ばかりになったら国も変わるだろうさ
お前みたいな馬鹿がクズの中からクズを選んでる限り何も変わらないんやで~
66: 2020/09/06(日) 05:46:56.81
>>54
お前は政治の仕組みが全くわかっていないから、選挙の事は語らない方がいいぞ。
お前は政治の仕組みが全くわかっていないから、選挙の事は語らない方がいいぞ。
82: 2020/09/06(日) 22:02:49.40
>>43
選挙の投票率は大体多くても
50%ぐらい
残りの50%の選挙行かないお前みたいなアホが変わらないから
この国は変わらないのな
今選挙で当選出来るのは金ばら撒いて
組織票集める事の出来る連中だけ
そいつらを引き摺り下ろそうとおもったら残りお前みたいなアホ50%が動かないと無理なんだよね
この国は
クズ政治家が腐ってるんじゃなくて
お前みたいなアホ国民か腐ってんだよ
選挙の投票率は大体多くても
50%ぐらい
残りの50%の選挙行かないお前みたいなアホが変わらないから
この国は変わらないのな
今選挙で当選出来るのは金ばら撒いて
組織票集める事の出来る連中だけ
そいつらを引き摺り下ろそうとおもったら残りお前みたいなアホ50%が動かないと無理なんだよね
この国は
クズ政治家が腐ってるんじゃなくて
お前みたいなアホ国民か腐ってんだよ
83: 2020/09/06(日) 22:19:18.73
>>82
マジでカスがカス相手に説教してるよw流石50cc脳だわ!
マジでカスがカス相手に説教してるよw流石50cc脳だわ!
50: 2020/09/05(土) 19:40:46.66
>>40
原付30kmは危険じゃなく法規だからしたがう義務がある。
まぁ従うのはあり得ないから原付は法定義務違反は全員だろなw
原付30kmは危険じゃなく法規だからしたがう義務がある。
まぁ従うのはあり得ないから原付は法定義務違反は全員だろなw
55: 2020/09/05(土) 21:45:32.63
>>50
だからあ、
実情に則してないその法規が間違っていて危ない言ってんだろ知恵遅れ
馬鹿しかいねえのか?
だからあ、
実情に則してないその法規が間違っていて危ない言ってんだろ知恵遅れ
馬鹿しかいねえのか?
53: 2020/09/05(土) 21:16:35.12
>>40
え?おまえ、自転車生活に戻りたいの?
え?おまえ、自転車生活に戻りたいの?
56: 2020/09/05(土) 21:47:45.74
>>53
あん?
お前もしかして自転車→原付50ccなんか?
あん?
お前もしかして自転車→原付50ccなんか?
64: 2020/09/06(日) 03:41:58.80
>>40
常にバックミラーで白バイをチェックするのは
運転にも危険だし、本当に30km/h制限って
やめてほしい。
常にバックミラーで白バイをチェックするのは
運転にも危険だし、本当に30km/h制限って
やめてほしい。
42: 2020/09/05(土) 18:27:41.45
確かに
44: 2020/09/05(土) 19:10:37.63
www
46: 2020/09/05(土) 19:24:39.47
成人でも日本国での選挙権があるとは限らないからあまり突っ込んで差し上げるな
47: 2020/09/05(土) 19:29:14.22
投票できないのって外人はともかく罪人とか?
48: 2020/09/05(土) 19:33:22.13
住所の無い人には無理じゃないの?
49: 2020/09/05(土) 19:40:42.14
なるほど
一度ホームレスになると詰むって聞くしな
救済制度当てにして役所に行くと[なんでウチなの?他の自治体行けばいいじゃん]とか言われるんだってねw
5時きっかりに閉まるし土日休みだし
金曜日にホームレスになったら大変過ぎるw
一度ホームレスになると詰むって聞くしな
救済制度当てにして役所に行くと[なんでウチなの?他の自治体行けばいいじゃん]とか言われるんだってねw
5時きっかりに閉まるし土日休みだし
金曜日にホームレスになったら大変過ぎるw
51: 2020/09/05(土) 20:14:45.98
今日も70でかっ飛んできたよ
52: 2020/09/05(土) 20:18:02.09
70しか出ないのか
57: 2020/09/05(土) 21:49:44.12
>>52
俺の50ccカブは60kmくらいしか出ないぞw
こんど中型とって250cc買うから150kmくらいは出るようになるみたいだが
俺の50ccカブは60kmくらいしか出ないぞw
こんど中型とって250cc買うから150kmくらいは出るようになるみたいだが
93: 2020/09/07(月) 12:52:08.60
>>57
今の250って150しか出ないの?
今の250って150しか出ないの?
58: 2020/09/05(土) 22:22:05.95
また糖質おじさん来てるのか?
何故上の排気量のバイクのが良いと連呼してるのに50ccスレに粘着するのか?
何故上の排気量のバイクのが良いと連呼してるのに50ccスレに粘着するのか?
59: 2020/09/05(土) 22:29:40.65
フォークオイルがダバダバ
にじむとかそういうレベルでなくダバダバ
金かかって嫌や嫌や
にじむとかそういうレベルでなくダバダバ
金かかって嫌や嫌や
60: 2020/09/05(土) 22:52:32.44
また言われても
このスレが195も続いてるの今知ったわ
俺は50ccカブで日本1週もしたことあるんやで?
このスレが195も続いてるの今知ったわ
俺は50ccカブで日本1週もしたことあるんやで?
61: 2020/09/05(土) 22:59:32.71
速度違反20~24kmで2点
二段階右折違反で1点
右折禁止(時間指定)で2点
免停にリーチつらE
二段階右折違反で1点
右折禁止(時間指定)で2点
免停にリーチつらE
62: 2020/09/06(日) 00:16:01.59
そんなに捕まるなんてどこに住んでる人?
63: 2020/09/06(日) 00:27:12.88
TOKYO
二段階右折違反は3車線から1車線になる道路をT字路と勘違いした
時間指定右折禁止は左折からのすぐ右折で左の右折禁止標識に気づかんかった
速度違反以外は最初声かけられたとき全く自覚なくて職質かと思ったわ
一年運転しないほうがいいな…
二段階右折違反は3車線から1車線になる道路をT字路と勘違いした
時間指定右折禁止は左折からのすぐ右折で左の右折禁止標識に気づかんかった
速度違反以外は最初声かけられたとき全く自覚なくて職質かと思ったわ
一年運転しないほうがいいな…
65: 2020/09/06(日) 05:28:13.93
日本のガラパゴスに今更なに言ってんだ?
67: 2020/09/06(日) 08:06:45.74
車海苔から見れば原付の方が早いだろうと言われ、よく用事を頼まれて困る
法廷速度守ってすり抜けもしないし、車と同じ道を通るから時間もほぼ変わらないんだけどな
法廷速度守ってすり抜けもしないし、車と同じ道を通るから時間もほぼ変わらないんだけどな
68: 2020/09/06(日) 09:48:16.94
原付は常にスピード違反をしていて、無理なすり抜けを繰り返して速く走るイメージがあるからねぇ。
無茶といえば、原二もスゴいよね。
車よりも速く走り、すり抜け追い越してガンガン先へ行く。
原二おじさんに抜かれると、もう追い付けることはない法則…。
無茶といえば、原二もスゴいよね。
車よりも速く走り、すり抜け追い越してガンガン先へ行く。
原二おじさんに抜かれると、もう追い付けることはない法則…。
69: 2020/09/06(日) 11:08:40.51
原2でツーリング参加するのいたけどみんな遅いと思っていたんだね!
70: 2020/09/06(日) 11:13:29.78
バイクの原三
71: 2020/09/06(日) 11:23:17.77
原二で大型とツーリングしても制限60kmで理論上は問題ないけどね
高速、有料走らなければ
高速、有料走らなければ
72: 2020/09/06(日) 11:48:59.96
発進の度に、60キロになるまでに20メートルの差がつく
73: 2020/09/06(日) 13:07:57.73
そうそう、問題は加速力!
74: 2020/09/06(日) 13:17:16.54
そんな馬鹿みたいな加速してるから朝イチによくすっ転んでるんだな
75: 2020/09/06(日) 14:30:11.70
>>74
72が全開加速の場合だと思っているの?
72が全開加速の場合だと思っているの?
76: 2020/09/06(日) 14:36:54.35
誰も全開なんて言ってないと思うが
お花畑が過ぎると脳内で物語を作り始めるのか
お花畑が過ぎると脳内で物語を作り始めるのか
77: 2020/09/06(日) 14:40:34.95
うん、だからそんな馬鹿みたいな加速をしなくてもそのくらいの差は出るという話ですよ
78: 2020/09/06(日) 19:48:21.40
イリジウムプラグだと始動性抜群になると聞いたんですが本当ですか?
79: 2020/09/06(日) 20:13:57.30
質問
偶にエンジンの音が大きくなり振動も大振りでなんか滑る感じに変わる時があるんだけど
これはどういう状態なんだろうか?
アクセルが軽くなった?かはなんとも
偶にエンジンの音が大きくなり振動も大振りでなんか滑る感じに変わる時があるんだけど
これはどういう状態なんだろうか?
アクセルが軽くなった?かはなんとも
80: 2020/09/06(日) 20:29:24.72
ドライブベルト滑りじゃね
81: 2020/09/06(日) 21:45:25.62
>>80
それはなにが起こってる?
それはなにが起こってる?
84: 2020/09/07(月) 01:54:40.61
>>81
ドライブベルトが滑ってる
ドライブベルトが滑ってる
88: 2020/09/07(月) 11:03:06.90
>>84
それはなぜか
それはなぜか
85: 2020/09/07(月) 06:33:02.14
30km制限と2段回右折はよなくせ
109: 2020/09/08(火) 19:28:04.02
>>85
激しく同意
激しく同意
110: 2020/09/08(火) 19:31:31.90
>>109
買い物のオバチャンがヒョロヒョロと右折レーンに出てくる光景想像してみろ
自分の身体能力だけを基準にしてはいけない
買い物のオバチャンがヒョロヒョロと右折レーンに出てくる光景想像してみろ
自分の身体能力だけを基準にしてはいけない
86: 2020/09/07(月) 07:50:25.25
オーバーパスとかで自転車軽車両禁止なのか、
原付も禁止なのか、入り口までいかないとわから
ないのが不便。なんで原付禁止があるんだよ。
原付も禁止なのか、入り口までいかないとわから
ないのが不便。なんで原付禁止があるんだよ。
87: 2020/09/07(月) 10:31:49.42
2段階右折で捕まったとき、2点の減点
右折後の信号無視の方を採用されたんかな
右折後の信号無視の方を採用されたんかな
95: 2020/09/07(月) 18:53:44.99
>>87
二段階なら1点3000円だろ?
二段階なら1点3000円だろ?
114: 2020/09/08(火) 22:43:07.54
>>95
いや、きっちり2点引かれる
右折後の信号無視違反を採用される
原付が右折レーンで信号待ちしてても警察は右折するまで待ってる
少しでも反則金を稼ぐために
いや、きっちり2点引かれる
右折後の信号無視違反を採用される
原付が右折レーンで信号待ちしてても警察は右折するまで待ってる
少しでも反則金を稼ぐために
98: 2020/09/08(火) 09:11:51.39
>>87
きっぷは?
きっぷは?
89: 2020/09/07(月) 11:03:43.11
ググれカス
90: 2020/09/07(月) 11:18:29.53
は?
91: 2020/09/07(月) 12:40:00.79
検索しろカスって意味
92: 2020/09/07(月) 12:51:09.92
自分で調べられない奴多いな
94: 2020/09/07(月) 14:01:14.45
そうか最初から間違ってたわ
96: 2020/09/07(月) 19:23:44.55
97: 2020/09/08(火) 08:48:55.96
書類チューンするかナ
自治体によっては難しいんだっけか
自治体によっては難しいんだっけか
99: 2020/09/08(火) 09:13:21.47
Suicaです
100: 2020/09/08(火) 09:24:23.64
えっ?Suica払いで反則金を!?
107: 2020/09/08(火) 11:47:10.36
>>100
それいいな。警官がその場で電子マネーで、ピっとやって
おわり。早割があればなおいい。無駄な行政対応削減で
税金の節約にもなる。
それいいな。警官がその場で電子マネーで、ピっとやって
おわり。早割があればなおいい。無駄な行政対応削減で
税金の節約にもなる。
101: 2020/09/08(火) 10:22:41.22
減点されたい
102: 2020/09/08(火) 10:34:59.57
エンジンを切ってチャリモードで逃げよう!
103: 2020/09/08(火) 11:28:15.58
おはようございます!すみません、先輩方!
スズキ レッツバスケット にかぶせるカバーのオススメを教えてください
おかーちゃんというかおばーちゃんが乗っているので簡単にかぶせられるのが良いです
今は100均セリアでミニバイクカバー(205×125)を買ってきて大きな洗濯バサミではさんで使っているようなのですが
エアコン室外機からの風をもろに受ける場所なので劣化が早く
すぐにパリパリバラバラと破けるそうです
よろしくお願いします
スズキ レッツバスケット にかぶせるカバーのオススメを教えてください
おかーちゃんというかおばーちゃんが乗っているので簡単にかぶせられるのが良いです
今は100均セリアでミニバイクカバー(205×125)を買ってきて大きな洗濯バサミではさんで使っているようなのですが
エアコン室外機からの風をもろに受ける場所なので劣化が早く
すぐにパリパリバラバラと破けるそうです
よろしくお願いします
104: 2020/09/08(火) 11:31:51.90
室外機のそばはオゾンの影響でカーバーだけじゃなくバイクの樹脂パーツやタイヤの劣化を早めるからよろしくない
https://ircmoto.jp/support/tire-faq/
https://ircmoto.jp/support/tire-faq/
105: 2020/09/08(火) 11:39:42.46
>>104
ありがとうございます!
集合住宅の駐輪場なので悪いというのはわかっていながら他に移動させる事ができないんです…
なのでガッポリとカバーをかぶせて少しでも守りたいんだと思います
財布の中身の事もあってお安くて良いのがあれば最高なんですが…
集合住宅の管理会社にも一度電話してみます
ありがとうござます
ありがとうございます!
集合住宅の駐輪場なので悪いというのはわかっていながら他に移動させる事ができないんです…
なのでガッポリとカバーをかぶせて少しでも守りたいんだと思います
財布の中身の事もあってお安くて良いのがあれば最高なんですが…
集合住宅の管理会社にも一度電話してみます
ありがとうござます
106: 2020/09/08(火) 11:44:35.90
俺の前の愛車であったaf56があると思ったら
ディスクブレーキだった
smartDIOのスポーツタイプなんだっけ?
ウーバーの配達員だったようだ
ディスクブレーキだった
smartDIOのスポーツタイプなんだっけ?
ウーバーの配達員だったようだ
108: 2020/09/08(火) 12:08:15.94
>>106
デラックスかz4じゃね?
無印のディスク化かもしれんが
デラックスかz4じゃね?
無印のディスク化かもしれんが
111: 2020/09/08(火) 19:34:45.99
既得権は許さずに四輪と同じ学科試験と小型AT限定に準じた試験にクリアした人だけ解禁でいいよ
もちろん違反点数や反則金、罰金も普通二輪と同額にしてさ
もちろん違反点数や反則金、罰金も普通二輪と同額にしてさ
112: 2020/09/08(火) 20:59:33.74
同じナンバーで免許によってルール違うとか
取り締まる側が面倒だから無理じゃろ
取り締まる側が面倒だから無理じゃろ
113: 2020/09/08(火) 22:10:52.93
ピストンバキュームちゃんが壊れた模様
ほんと安物の中古原付はよく壊れる
ほんと安物の中古原付はよく壊れる
137: 2020/09/09(水) 20:29:52.29
>>113
原付きでバキューム付き?
どんな車種だ?
原付きでバキューム付き?
どんな車種だ?
115: 2020/09/08(火) 22:53:30.10
加算だろ
116: 2020/09/08(火) 23:23:04.90
道交法34条5項を読めば信号無視が適用されないのは明らかなんだがな
もし本当に適用されたなら訴えれば勝てる
もし本当に適用されたなら訴えれば勝てる
117: 2020/09/09(水) 05:38:46.28
自動車付録の原付で違反点数が取られるリスクが大きいから誰も乗らないんだろうな。
118: 2020/09/09(水) 05:47:43.81
違反点数はいただくもの
119: 2020/09/09(水) 07:47:07.14
2段階右折の時って、左折車線をそのまままっすぐ
いくの?直進車線まで移ってそこを走りつつ右折の
ための待機をするの?
いくの?直進車線まで移ってそこを走りつつ右折の
ための待機をするの?
121: 2020/09/09(水) 08:32:04.22
122: 2020/09/09(水) 09:40:46.15
>>121
ありがとう。これを見ると、
「左折専用レーンであろうが直進レーンであろうが、危険回避などのやむを得ない場合を除き、一番左の車線を通行しなくてはならない」
とあるけど、左2車線左折専用の場合左から2番目の車が左折
するのを遮って、一番左車線の原付が直進することになるが、
極めて危険だと思う。(昨日そういう場所があった)
ありがとう。これを見ると、
「左折専用レーンであろうが直進レーンであろうが、危険回避などのやむを得ない場合を除き、一番左の車線を通行しなくてはならない」
とあるけど、左2車線左折専用の場合左から2番目の車が左折
するのを遮って、一番左車線の原付が直進することになるが、
極めて危険だと思う。(昨日そういう場所があった)
133: 2020/09/09(水) 18:04:20.30
>>122
そういう交差点は「二段階右折禁止」になってないか?
よく見てみて。
そういう交差点は「二段階右折禁止」になってないか?
よく見てみて。
151: 2020/09/10(木) 08:24:26.07
>>133
2段階右折禁止になってなかったよ。
大田区の某所。でも怖かったので、
やむなく左折3回で迂回。。
2段階右折禁止になってなかったよ。
大田区の某所。でも怖かったので、
やむなく左折3回で迂回。。
138: 2020/09/09(水) 20:45:39.44
>>121
交差点で3車線分になって左(左折と直線)真ん中(直線)右(右折)の時に
左がほぼ左折車が多い所で原付って真ん中の直線のところ行っていいかってのか
一番左側の車線を走れってのに引っかかるのか迷う
交差点で3車線分になって左(左折と直線)真ん中(直線)右(右折)の時に
左がほぼ左折車が多い所で原付って真ん中の直線のところ行っていいかってのか
一番左側の車線を走れってのに引っかかるのか迷う
147: 2020/09/10(木) 08:00:08.67
>>138
この法規に従うと、真ん中の車線を走るのは違反らしい
ので、一番左の車線を車に注意しながら直進するんですね。
怖い。
この法規に従うと、真ん中の車線を走るのは違反らしい
ので、一番左の車線を車に注意しながら直進するんですね。
怖い。
150: 2020/09/10(木) 08:18:16.87
>>147
あぶないところは別ルートで行くしかないよ
原付なんて考えて道路は作られてない
あぶないところは別ルートで行くしかないよ
原付なんて考えて道路は作られてない
152: 2020/09/10(木) 08:25:32.41
>>150
非力な原付を法規によってさらに危険にしてる
ように思えるんだがなあ。
非力な原付を法規によってさらに危険にしてる
ように思えるんだがなあ。
154: 2020/09/10(木) 08:42:34.30
>>152
激しく同意!
激しく同意!
155: 2020/09/10(木) 08:45:18.43
>>147
普通に真ん中走ってるけど…
直進するのに左車線なんか走ったら危ないわ、周りに迷惑だしね
普通に真ん中走ってるけど…
直進するのに左車線なんか走ったら危ないわ、周りに迷惑だしね
160: 2020/09/10(木) 10:29:49.85
>>147
要するにこうだ左側左折専用車線で左折矢印信号が点灯中は左端で待機する(信号無視に成るので左折車が居なくても)
青信号か直進信号で右ウインカーを出しながら直進し二段階右折して待機
この場合右折専用車線を直進しても構わない(原チャのみ)
要するにこうだ左側左折専用車線で左折矢印信号が点灯中は左端で待機する(信号無視に成るので左折車が居なくても)
青信号か直進信号で右ウインカーを出しながら直進し二段階右折して待機
この場合右折専用車線を直進しても構わない(原チャのみ)
163: 2020/09/10(木) 12:43:39.60
>>160
そういう信号なら安心だけど、そうじゃない場所も多い。
空いてるならいいけど、ガンガン左折専用を車が鬼の
ように走っている中を、右折出しながらふらふらと直進
することを強要する法規って、どうなの?っていう。。
平和島から第一京浜に出るT字がたしかそうだった。
そういう信号なら安心だけど、そうじゃない場所も多い。
空いてるならいいけど、ガンガン左折専用を車が鬼の
ように走っている中を、右折出しながらふらふらと直進
することを強要する法規って、どうなの?っていう。。
平和島から第一京浜に出るT字がたしかそうだった。
120: 2020/09/09(水) 08:13:13.32
オレならラインに乗っていく
123: 2020/09/09(水) 09:49:31.38
2stのライブディオが52kmくらいで加速しなくなるんだけど、
リミッターなのか、プーリーの限界なのか見分ける方法ってありますか?
リミッターなのか、プーリーの限界なのか見分ける方法ってありますか?
125: 2020/09/09(水) 10:28:22.10
>>123
同じ事だよ
単純にエンジンの最高回転を抑える事で速度リミッターにしてるからエンジンの不調でないのならベルトかウェイトローラーの摩耗で変速しきれなくなって低い速度でリミッターに当たるようになっただけ
同じ事だよ
単純にエンジンの最高回転を抑える事で速度リミッターにしてるからエンジンの不調でないのならベルトかウェイトローラーの摩耗で変速しきれなくなって低い速度でリミッターに当たるようになっただけ
131: 2020/09/09(水) 15:03:04.31
>>123
速度違反だよ
そんなにだしちゃだめだよ、危ないよ
速度違反だよ
そんなにだしちゃだめだよ、危ないよ
132: 2020/09/09(水) 16:58:55.70
>>123
ノーマルでも60kmは普通に出るので異常
ノーマルでも60kmは普通に出るので異常
124: 2020/09/09(水) 10:06:12.65
SR、ZXならリミッター付きモデルなのでリミッター作動だろうね。
作動すると排気音が連続でなくなり間引きされるよ。
間引された排気音で無く目一杯回ってるならベルト摩耗とかの駆動系の問題。
作動すると排気音が連続でなくなり間引きされるよ。
間引された排気音で無く目一杯回ってるならベルト摩耗とかの駆動系の問題。
126: 2020/09/09(水) 12:01:15.02
外装の樹脂が白化してる原付があったけど走れるのか?た疑問に思ってしまった
127: 2020/09/09(水) 12:04:51.45
樹脂パーツなくても走れるやろ
128: 2020/09/09(水) 12:06:47.21
カウルが白化してるのはともかく
ナンバーが日に焼けて真っ白なのはどうなのって思う
ナンバーが日に焼けて真っ白なのはどうなのって思う
129: 2020/09/09(水) 12:07:40.15
なくても走れるけど
そのレベルじゃろくにメンテもしてないだろうし
そのレベルじゃろくにメンテもしてないだろうし
130: 2020/09/09(水) 12:39:32.33
ラットスタイルってカスタムもあるから…
134: 2020/09/09(水) 18:16:59.68
水入れたら動かなくなりました
135: 2020/09/09(水) 18:52:01.69
よかったね~
136: 2020/09/09(水) 19:40:43.62
昔ガソリンタンクのキャップに鍵ついてなかった頃にイタズラで灯油入れられてエンジンの調子悪くなった事あったな
139: 2020/09/09(水) 22:53:52.17
142: 2020/09/10(木) 03:09:46.94
>>139
これ70だか90ccもあるよね?
これ70だか90ccもあるよね?
140: 2020/09/09(水) 23:16:14.05
原付道交法動画見てたんだが
Uターンの場合は三車線でも可とかいつからそんなルールになった?
Uターンの場合は三車線でも可とかいつからそんなルールになった?
141: 2020/09/09(水) 23:21:29.87
>>140
昔からじゃないかな
転回目的で右車線に入っただけであって走行には該当しないっていう理屈のはず
判例も見たことある
原付用の転回方法が道交法に書かれていいない以上、車と同じと解釈するしかない
昔からじゃないかな
転回目的で右車線に入っただけであって走行には該当しないっていう理屈のはず
判例も見たことある
原付用の転回方法が道交法に書かれていいない以上、車と同じと解釈するしかない
145: 2020/09/10(木) 05:51:24.49
>>140
Uターンは右折ではないからな
Uターンは右折ではないからな
143: 2020/09/10(木) 03:11:28.47
原付は一番乗るハードルが低くてあまりに大勢の人が使うので事故っても大事にならないよう30km/h制限にしてある…らしい
2段階右折に関しては車格が小さいから右直されやすいっていうのが理由じゃないかな
原付の性能云々はあまり関係ない気がする
スレタイ通りまったり乗るのが一番だね
2段階右折に関しては車格が小さいから右直されやすいっていうのが理由じゃないかな
原付の性能云々はあまり関係ない気がする
スレタイ通りまったり乗るのが一番だね
146: 2020/09/10(木) 07:57:29.48
>>143
違うよ
50は、あくまでも原動機付自転車なんだよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術がないから30キロなんだ。
二段階右折も、30キロ制限じゃ原付は右に車線変更できないからそうなっているんだよ。
30制限なのに、40~50制限道路をまたげないでしょ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったね。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
あくまでも自転車の延長!
違うよ
50は、あくまでも原動機付自転車なんだよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術がないから30キロなんだ。
二段階右折も、30キロ制限じゃ原付は右に車線変更できないからそうなっているんだよ。
30制限なのに、40~50制限道路をまたげないでしょ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったね。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
あくまでも自転車の延長!
158: 2020/09/10(木) 10:00:27.43
>>146
最初はね
自転車にエンジンぽん付けっていう時代じゃないでしょ
ノーマルでも楽に60キロ出るし
それにもかかわらず30制限なのは…ってこと
最初はね
自転車にエンジンぽん付けっていう時代じゃないでしょ
ノーマルでも楽に60キロ出るし
それにもかかわらず30制限なのは…ってこと
164: 2020/09/10(木) 12:52:46.55
>>158
違う違う、わかってないなー
車体の出せる速度なんて関係ないんだよ
要は運転者の技量の問題なのよ
50キロ60キロを出すには、二輪特有の高度な運転操作技術が必要なの、その証明に必ず実技試験があるでしょう。
ところが原付は、簡単な講習とペーパーテストで免許がもらえるでしょ、その違いだよ
30制限と二段階右折を解除したいのなら、一定水準の知識と技量が必要なのよ
実技試験も受けてないのに、そんなスピードで走るのは危険きわまりないんだよ。
原付の制限に不満があるのなら、さっさと上位免許を取って乗り換えたらいいんだよ。
どうしてもぼくはできるんだもん!って言うのなら、試験場に行ってみればいいよ
急制動、一本橋、S字、クランク、障害物等の課題がいくつかあるんだよ。
できるかな?
違う違う、わかってないなー
車体の出せる速度なんて関係ないんだよ
要は運転者の技量の問題なのよ
50キロ60キロを出すには、二輪特有の高度な運転操作技術が必要なの、その証明に必ず実技試験があるでしょう。
ところが原付は、簡単な講習とペーパーテストで免許がもらえるでしょ、その違いだよ
30制限と二段階右折を解除したいのなら、一定水準の知識と技量が必要なのよ
実技試験も受けてないのに、そんなスピードで走るのは危険きわまりないんだよ。
原付の制限に不満があるのなら、さっさと上位免許を取って乗り換えたらいいんだよ。
どうしてもぼくはできるんだもん!って言うのなら、試験場に行ってみればいいよ
急制動、一本橋、S字、クランク、障害物等の課題がいくつかあるんだよ。
できるかな?
144: 2020/09/10(木) 03:51:24.43
松屋の店員さんがAF56乗ってるみたいだけど
シート剥がれててタイヤは前後丸坊主・・・・
せめてタイヤだけは交換してくれ
シート剥がれててタイヤは前後丸坊主・・・・
せめてタイヤだけは交換してくれ
148: 2020/09/10(木) 08:11:11.98
ニンジャ400にのってから
やっぱり原付がいいなってなってしまった
軽いしコンビニフックはあるしフルフェイスは入るし
50よりは原付2種がいいけどさ
やっぱり原付がいいなってなってしまった
軽いしコンビニフックはあるしフルフェイスは入るし
50よりは原付2種がいいけどさ
149: 2020/09/10(木) 08:12:26.23
125までは自転車にエンジン取付けて保安部品付けたら納税登録して自賠責掛けて公道走れちゃうもんな
153: 2020/09/10(木) 08:26:44.94
法律なんて適当に作られてるから
それを念頭に入れて考えれ。
作ってるやつは
相手のことを考えない非人間みたいな思考とバカだから
合理性などあるわけないんで。
それを念頭に入れて考えれ。
作ってるやつは
相手のことを考えない非人間みたいな思考とバカだから
合理性などあるわけないんで。
156: 2020/09/10(木) 08:49:14.91
そんなんで捕まってるやついるのか?
車線の位置で
車線の位置で
157: 2020/09/10(木) 09:16:22.52
法規の「右ウインカーを出しながら直進して待機場所に
いったら方向を変えてウインカーを消す」っての、、、
やったことなかった。。。捕まったことはないが。。。
いったら方向を変えてウインカーを消す」っての、、、
やったことなかった。。。捕まったことはないが。。。
159: 2020/09/10(木) 10:04:56.41
技術的には昭和40年代には最高速100
キロを達成してたからね。
無駄な制限で技術の進歩を遅らせてるし国民生活を向上させないね。
キロを達成してたからね。
無駄な制限で技術の進歩を遅らせてるし国民生活を向上させないね。
161: 2020/09/10(木) 10:32:09.00
左折専用車線
162: 2020/09/10(木) 10:38:27.91
左折専用レーンが河の中洲のように縁石ブロック等で直進と区切られてるようなところはまた別だったりしてややこしさに拍車
165: 2020/09/10(木) 13:32:30.54
バイクの運転技量なんてほぼ経験値
教習所の講習なんて形式的なものでしかない
教習所の講習なんて形式的なものでしかない
166: 2020/09/10(木) 14:39:27.75
数時間の講習とペーパーテストじゃ経験値は溜まらないよなあ
167: 2020/09/10(木) 14:43:15.01
とは言えサンダルで来て試験受かったのに講習受けられないで帰されたり態度が悪くて再講習になる人もいるんで
ごく一部の社会不適合者を弾く意味はある
ごく一部の社会不適合者を弾く意味はある
168: 2020/09/10(木) 15:23:20.42
技量の問題があるならなおさら、あんな危険な二段階右折を
法規で強要する意味がわからない。
法規で強要する意味がわからない。
169: 2020/09/10(木) 15:32:53.35
危険な場所がたまにあるだけで、基本的には3車線4車線の右端に行かせないための法律だぞ。
たまにある危険な場所は、慣れてる道なら避ければいいだけ。
慣れてない変な道が危険なのは原付だろうが車だろうが同じなんだからそこはうまくやり過ごすしかない。
左側が直進車線だと思ったら、交差点手前で急に左折専用レーンになって焦った経験とかあるでしょ?
直進できねーぞ! って強引に行かず、素直に左折するでしょ?
同じように、知らない道で二段階右折できないと判断したら直進するなり左折するだけ。
たまにある危険な場所は、慣れてる道なら避ければいいだけ。
慣れてない変な道が危険なのは原付だろうが車だろうが同じなんだからそこはうまくやり過ごすしかない。
左側が直進車線だと思ったら、交差点手前で急に左折専用レーンになって焦った経験とかあるでしょ?
直進できねーぞ! って強引に行かず、素直に左折するでしょ?
同じように、知らない道で二段階右折できないと判断したら直進するなり左折するだけ。
178: 2020/09/10(木) 20:28:28.59
>>169
わかってないな。
まず知らない道で突然、みたいな時は対応としては
そのとおりだが、それは例外的な話であって法規の
問題じゃない。
で、知った道では「うまくやり過ごせ」という対応とのこと
だが、おばちゃんの買いものスクーターがそんなこと
やれっていってもやらないんだよ。
自分だけよければいい、というもんじゃないんだよ。
現行の法規の問題点を考えるってときには。わかる?
わかってないな。
まず知らない道で突然、みたいな時は対応としては
そのとおりだが、それは例外的な話であって法規の
問題じゃない。
で、知った道では「うまくやり過ごせ」という対応とのこと
だが、おばちゃんの買いものスクーターがそんなこと
やれっていってもやらないんだよ。
自分だけよければいい、というもんじゃないんだよ。
現行の法規の問題点を考えるってときには。わかる?
199: 2020/09/11(金) 12:37:00.52
>>178
おばちゃんの買い物スクーターは知らない道を走らないから基本的に問題にならないってことだろ
おばちゃんの買い物スクーターは知らない道を走らないから基本的に問題にならないってことだろ
170: 2020/09/10(木) 16:08:57.89
50キロ60キロ出すより、
30キロキープや二段階右折の方が、
高度な運転操作技術が必要だろ
30キロキープや二段階右折の方が、
高度な運転操作技術が必要だろ
171: 2020/09/10(木) 16:23:43.26
まあ…普通に考えれば、30km/hで走行する方がよっぽど危ないよね
40km/h~50km/h辺りで走行する方がより安全だと思うよ
道路によるけどね
40km/h~50km/h辺りで走行する方がより安全だと思うよ
道路によるけどね
172: 2020/09/10(木) 17:11:44.29
それ言ったら自転車が車道にいるのも危ないよね
車側の配慮がなくなりすぎたのでは
車側の配慮がなくなりすぎたのでは
173: 2020/09/10(木) 18:17:19.46
宇宙人から助言
後ろから抜きたがってる車がきたなら
減速して抜きやすくしてあげる
抜かしてあげるのはテクニックがいるよね
後ろから抜きたがってる車がきたなら
減速して抜きやすくしてあげる
抜かしてあげるのはテクニックがいるよね
174: 2020/09/10(木) 19:04:17.92
上にも出てるようにそもそも自転車に毛が生えた原チャリで
そんな幹線道路を常用するという前提がズレてんだよな
それなりに走れるようになったせいでそれができて当たり前と勘違いする層が増えた、と
そんな幹線道路を常用するという前提がズレてんだよな
それなりに走れるようになったせいでそれができて当たり前と勘違いする層が増えた、と
175: 2020/09/10(木) 19:20:29.13
半世紀前の原付でも100キロ以上出たのに何いってんだこいつ
176: 2020/09/10(木) 19:21:38.05
そもそもチャリだって車道走るのが基本だしな
177: 2020/09/10(木) 20:00:40.18
色々あるが三車線で右折出来き無いならUターンがあるので活用してみては❗
179: 2020/09/10(木) 20:33:31.02
押し歩きするつもりも無いなら危険を承知で決められた通りにするしか無いよなあ
180: 2020/09/10(木) 21:08:22.18
なんだか皆さん喧嘩ごしですね
181: 2020/09/10(木) 21:18:45.03
平壌運転です
182: 2020/09/10(木) 22:27:20.31
道路がよくわからないときはエンジン切って歩道歩けばいいからバイクは楽だよな
183: 2020/09/10(木) 22:30:41.48
エンジン切らないと歩行者にならないなんて決まりはないからそのまま押せばええんやで
184: 2020/09/10(木) 23:24:27.89
>>183
教習所入り直せ
教習所入り直せ
185: 2020/09/10(木) 23:40:26.96
皆騙されてるけどエンジンかかったまま押しても歩行者だからな
嘘だと思ったら道路交通法片っ端から目を通して見るといいよ、そんな条件どこにも書かれてない
なんで教習所や試験場で法律にないこと教えるのか謎だけど
こういう洗脳みたいな教育するところっと騙される情弱の多さがわかるな
嘘だと思ったら道路交通法片っ端から目を通して見るといいよ、そんな条件どこにも書かれてない
なんで教習所や試験場で法律にないこと教えるのか謎だけど
こういう洗脳みたいな教育するところっと騙される情弱の多さがわかるな
186: 2020/09/11(金) 01:16:28.20
道交法そのものにはエンジンの状態ついて書かれていないが、
「交通の方法に関する教則」(道交法とその実運用に基づいて書かれている)には以下の通り
平成16年に公安委員会主導で改定公示されたらしい
2 押して歩くとき
二輪車を押して歩くときは、歩行者として扱われます。しかし、エンジンを掛けているものや
ほかの車をけん引しているものや側車付きのものを押しているときは、歩行者としては扱われません。
(平16公安告36・旧3繰上)
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm ←警視庁サイト
「交通の方法に関する教則」(道交法とその実運用に基づいて書かれている)には以下の通り
平成16年に公安委員会主導で改定公示されたらしい
2 押して歩くとき
二輪車を押して歩くときは、歩行者として扱われます。しかし、エンジンを掛けているものや
ほかの車をけん引しているものや側車付きのものを押しているときは、歩行者としては扱われません。
(平16公安告36・旧3繰上)
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm ←警視庁サイト
187: 2020/09/11(金) 01:29:03.36
話が戻るが法的根拠がないのになんで教則ではそういう教えなのかって話
教則って法律や運用というより安全運転の教科書的なものだし
教則って法律や運用というより安全運転の教科書的なものだし
188: 2020/09/11(金) 01:43:53.66
法は文字で書かれていることが”絶対”ではないから
逆の例で、原付に荷物を積む場合は「積載装置」だけと法ではなってる
積載装置は「堅ろうで、かつ、安全、確実に物品を積載できる構造であること」が条件とこれも法
じゃあタンクバッグは?ガソリンタンクは間違っても積載装置じゃないし、バッグ自体も柔らかいから堅牢でもない
でも警察は取り締まらないよね、そりゃそうだ
法ってそういうもんなのよ
逆の例で、原付に荷物を積む場合は「積載装置」だけと法ではなってる
積載装置は「堅ろうで、かつ、安全、確実に物品を積載できる構造であること」が条件とこれも法
じゃあタンクバッグは?ガソリンタンクは間違っても積載装置じゃないし、バッグ自体も柔らかいから堅牢でもない
でも警察は取り締まらないよね、そりゃそうだ
法ってそういうもんなのよ
189: 2020/09/11(金) 01:48:01.68
ほうほう
190: 2020/09/11(金) 03:30:13.03
エンジン掛けてても歩行者な判例と、エンジン停止してても運転中な判例とあるんだよね
条件はそれだけじゃないってこった
条件はそれだけじゃないってこった
191: 2020/09/11(金) 04:00:58.51
転回する交差点の信号にかかってしまった場合はバイクから降りて
歩行者として横断して反対車線に回るのは頻繁にやってる
警察官の前でやっても文句は言われなかった
歩行者として横断して反対車線に回るのは頻繁にやってる
警察官の前でやっても文句は言われなかった
192: 2020/09/11(金) 05:09:30.70
エンジンは切ってるけど、座席にのって坂を下りる場合って、
歩行者?運転者?
歩行者?運転者?
193: 2020/09/11(金) 07:41:10.51
>>192
以前免許持ってない高校生がそれやって無免許運転では無いって判例が出た記憶がある
動き始めがエンジンの力じゃなかったかららしいけど、それならモペッドに対する通達との整合性取れてねぇじゃねぇかよって思ったわ
一応その判例を盾に裁判でもしてゴネない限りは運転者として扱われると思った方がいい
以前免許持ってない高校生がそれやって無免許運転では無いって判例が出た記憶がある
動き始めがエンジンの力じゃなかったかららしいけど、それならモペッドに対する通達との整合性取れてねぇじゃねぇかよって思ったわ
一応その判例を盾に裁判でもしてゴネない限りは運転者として扱われると思った方がいい
194: 2020/09/11(金) 07:52:59.40
逆に歩行者要素が何処にあるのかと
195: 2020/09/11(金) 09:12:48.87
四輪でもエンジン切って押せば歩行者扱いになる?
196: 2020/09/11(金) 09:19:41.63
>>195
なる!
ちゃんと横断歩道を押して通ればね
なる!
ちゃんと横断歩道を押して通ればね
197: 2020/09/11(金) 11:01:56.35
原チャは速度規制30kmより二段階右折を無くして欲しいと思ってるよ
201: 2020/09/11(金) 13:26:31.37
>>197
俺は二段階右折やりたい派
東京はゴチャゴチャしてて見通しが悪い交差点が多すぎる
だから原2を避けてる
俺は二段階右折やりたい派
東京はゴチャゴチャしてて見通しが悪い交差点が多すぎる
だから原2を避けてる
198: 2020/09/11(金) 12:24:14.13
30キロで2レーン以上跨いでくるの車からしたらめっちゃ怖いぞ
200: 2020/09/11(金) 13:23:19.74
前にエンジンかけたまま原付押してる人と一緒に歩いてたけど(少し前に同じ職場の人とばったり会った)
ウチらの横を通り過ぎていったパトカーが、わざわざUターンして戻ってきて
『押して歩くときはエンジン止めなきゃダメだよ!』って注意してたな。
ウチらの横を通り過ぎていったパトカーが、わざわざUターンして戻ってきて
『押して歩くときはエンジン止めなきゃダメだよ!』って注意してたな。
202: 2020/09/11(金) 13:26:42.48
一通道路(坂道)をエンジン切って滑り降りたらやっぱ捕まるんやろか
うちの前1通坂道だけどよくバイクがエンジン切って逆走してる
うちの前1通坂道だけどよくバイクがエンジン切って逆走してる
203: 2020/09/11(金) 15:57:39.48
無免許の人がエンジン切ったバイクにまたがって坂を下るのは合法って判例があったな
エンジンを切ったバイクにまたがるのはバイクとしての使い方ではないから免許は不要
ついでに信号無視も不問になってた
エンジンを切ったバイクにまたがるのはバイクとしての使い方ではないから免許は不要
ついでに信号無視も不問になってた
204: 2020/09/11(金) 18:05:44.65
免許はともかく信号無視の件が本当ならその判例貼っつけて欲しいけどな
205: 2020/09/11(金) 18:09:20.86
徒歩と同じ扱いだろ
徒歩で信号無視して有罪になった判例は多分無いと思う
徒歩で信号無視して有罪になった判例は多分無いと思う
206: 2020/09/11(金) 18:37:32.49
なんで徒歩扱いになるんだ??
207: 2020/09/11(金) 18:42:01.13
自転車でもない、バイクでもない、免許もいらない
徒歩以外にどういう扱いになるの?
徒歩以外にどういう扱いになるの?
208: 2020/09/11(金) 18:47:48.65
いや、普通に車両でしょ
道交法上二輪が歩行者扱いになるのは押してる時だけ
エンジンかかってるかどうかは記載が無い
免許区分上の扱いは知らんけど車両/歩行者の扱いはハッキリ定義されてる
道交法上二輪が歩行者扱いになるのは押してる時だけ
エンジンかかってるかどうかは記載が無い
免許区分上の扱いは知らんけど車両/歩行者の扱いはハッキリ定義されてる
209: 2020/09/11(金) 19:02:10.85
自転車ですらないからキックボードと同じで遊具扱いなんじゃね?
遊具の信号無視で有罪判例ないだろ
遊具の信号無視で有罪判例ないだろ
210: 2020/09/11(金) 19:18:46.98
ライト切れた( ゚д゚)
どうすればいい?
どうすればいい?
212: 2020/09/11(金) 19:31:16.59
>>210
昼間にバイク屋に交換頼みに行くか、
近くのホームセンターでランプ買って自分で交換するか
昼間にバイク屋に交換頼みに行くか、
近くのホームセンターでランプ買って自分で交換するか
217: 2020/09/11(金) 20:19:32.53
>>210
電球の交換
電球の交換
220: 2020/09/12(土) 06:12:55.68
>>210
インド人を右に
インド人を右に
211: 2020/09/11(金) 19:26:44.89
213: 2020/09/11(金) 19:34:54.10
前に深夜にランプ切れに気付かず走行していたら警官に止められたけど
もう片方のハイの方が点灯したので注意になって、切符は切られなかった
もう片方のハイの方が点灯したので注意になって、切符は切られなかった
214: 2020/09/11(金) 19:40:03.58
夜の走行中に点灯してないのは気付けやw
215: 2020/09/11(金) 20:11:40.47
俺のはライト消せる旧車だが都会に行くとライト付けるのを忘れる事があるわ。
郊外に出て真っ暗で気づくけど、都会は明るくし過ぎかもな。
山しかない自宅の周りだと6Vの白熱電球でもちゃんと見える。
郊外に出て真っ暗で気づくけど、都会は明るくし過ぎかもな。
山しかない自宅の周りだと6Vの白熱電球でもちゃんと見える。
216: 2020/09/11(金) 20:16:00.67
原付のライトは町中じゃついてるのかどうか全くわからんな
夜の山道だとハイとローの中間にして両方点灯させて走ってたw
意外とレンズが溶けたりハーネスが燃えたりはしてない
スフィアライトのLEDが評判いいから試してみたいな
車用だとちゃんとカットラインも光量も出てるし
夜の山道だとハイとローの中間にして両方点灯させて走ってたw
意外とレンズが溶けたりハーネスが燃えたりはしてない
スフィアライトのLEDが評判いいから試してみたいな
車用だとちゃんとカットラインも光量も出てるし
218: 2020/09/11(金) 21:26:57.38
弄ってる現行車種が昼間ライト消えてたらスイッチ増設してんやろなぁと思うけど
どノーマルでアシにしてるだけの奴がライト消えてるとお前絶対球切れ放置してるやんとか考えたりする
どノーマルでアシにしてるだけの奴がライト消えてるとお前絶対球切れ放置してるやんとか考えたりする
219: 2020/09/11(金) 23:39:36.05
今日原1で原2の故障車牽引したわ
二度とやらねえ
二度とやらねえ
221: 2020/09/12(土) 19:33:38.19
224: 2020/09/13(日) 11:58:23.09
>>222
「ごめんなさい、ちょっと考え事をしてまして・・・」
※さっき目があったのはあれは何だったんだ。。。っていう。
「ごめんなさい、ちょっと考え事をしてまして・・・」
※さっき目があったのはあれは何だったんだ。。。っていう。
223: 2020/09/13(日) 11:25:17.46
車の女は一時停止しない。
225: 2020/09/13(日) 12:21:43.40
距離と速度測るのド下手で入れないのが理解できないんだろ
226: 2020/09/13(日) 12:43:49.09
てす
227: 2020/09/13(日) 13:06:38.22
エンストしてエンジン掛からなくなって焦ってたら目が覚めた
なんかやたらリアルだったが夢でした
なんかやたらリアルだったが夢でした
228: 2020/09/13(日) 13:07:38.01
予知夢だな
229: 2020/09/13(日) 16:05:56.88
現行のタクトベーシックに前カゴつけたいと思うんだけど
下の2本のネジが全く取れません
電動ドリルとかインパクトドライバーで控えめに試してみたけどビクともしない、、、
逆ネジとかになってるんでしょうか?
それともインパクトドライバーを思い切り打ち込んじゃって平気?
アドバイスください
下の2本のネジが全く取れません
電動ドリルとかインパクトドライバーで控えめに試してみたけどビクともしない、、、
逆ネジとかになってるんでしょうか?
それともインパクトドライバーを思い切り打ち込んじゃって平気?
アドバイスください
230: 2020/09/13(日) 16:07:11.33
フロントカバーを止めてるネジ3本のうち下の2本という意味です、、、
231: 2020/09/13(日) 16:09:49.65
固いから思いっきり
ドライバーのサイズは要確認
小さいとなめる
ドライバーのサイズは要確認
小さいとなめる
232: 2020/09/13(日) 16:10:38.79
逆ネジではないと思う
233: 2020/09/13(日) 16:12:44.91
工賃千円くらいだろ
234: 2020/09/13(日) 16:41:40.72
とりあえずkyre551吹いとけ
235: 2020/09/13(日) 17:07:06.07
やるしか、、、ない、、、
納車1ヶ月
怖いンゴ
納車1ヶ月
怖いンゴ
236: 2020/09/13(日) 17:13:20.67
何時間もうだうだしてるよりバイク屋で1000円で付けてもらったほうが安いだろ
237: 2020/09/13(日) 17:29:55.39
3番のドライバー持ってないならやめてバイク屋でやってもらえ。
普通の2番でやって舐める奴、昔から後を絶たない。
インパクトドライバーでやると、裏の金属板でできたステーが歪むぞ。
3番の頭にレンチ掛けられるやつで回せ。
普通の2番でやって舐める奴、昔から後を絶たない。
インパクトドライバーでやると、裏の金属板でできたステーが歪むぞ。
3番の頭にレンチ掛けられるやつで回せ。
238: 2020/09/13(日) 18:03:59.96
2番でやろうとしてた
ありがとう
バイク屋持ってく
ありがとう
バイク屋持ってく
239: 2020/09/13(日) 18:13:42.77
3番買えば?また使うっしょ
240: 2020/09/13(日) 19:02:11.16
カゴも付けられないネジ頭見てもサイズがわからないような人が整備しないだろ
241: 2020/09/13(日) 19:34:55.85
242: 2020/09/13(日) 19:45:50.32
3番のビット買ってきた、、、
俺はデキる男になりたい、、、
俺はデキる男になりたい、、、
243: 2020/09/13(日) 20:31:40.96
がんばれ
インパクトドライバー使わないとしても固着を緩ませるためにハンマーで叩いてみるのは割とアリだぞ
インパクトドライバー使わないとしても固着を緩ませるためにハンマーで叩いてみるのは割とアリだぞ
244: 2020/09/13(日) 20:58:11.31
ラスペネでも吹いてみたらどうだろう
245: 2020/09/13(日) 21:04:04.19
そもそも単純にインパクトと言うとハンマーで叩く方だしな
区別するために電動インパクト、エアインパクトというくらいだし
ちなみにインパクトする時は10キロくらいのスレッジハンマーで気合一発ぶん殴るんだぜ
区別するために電動インパクト、エアインパクトというくらいだし
ちなみにインパクトする時は10キロくらいのスレッジハンマーで気合一発ぶん殴るんだぜ
246: 2020/09/13(日) 23:38:11.35
あー、ここで書いてるインパクトって、ショックドライバーじゃなくて、インパクトレンチや電動インパクトドライバ―の方か。
それなら裏側のステーは曲がんないわ。
#3ビット、しっかり押さえつけてナメないように頑張れ。
それなら裏側のステーは曲がんないわ。
#3ビット、しっかり押さえつけてナメないように頑張れ。
247: 2020/09/14(月) 00:04:58.08
電動インパクト使うか軸にスパナかけられる貫通ドライバー買えば捗る
248: 2020/09/14(月) 08:21:04.72
ホンdioにリアボックスつけるんだけど、お勧めある?
50Lくらいが希望。
50Lくらいが希望。
255: 2020/09/14(月) 15:54:48.13
249: 2020/09/14(月) 08:21:34.13
ホンダ dioね。
250: 2020/09/14(月) 12:23:22.12
乗り換えをお勧めする
デカすぎて支えられん
デカすぎて支えられん
251: 2020/09/14(月) 12:37:54.81
50Lのリアボックスてあるの?
252: 2020/09/14(月) 13:02:07.07
カブに85LのBOXを付けてた時期がある
253: 2020/09/14(月) 14:59:03.99
ジョグに39L乗せてるけどかなり大きいぞ
254: 2020/09/14(月) 15:51:34.76
スクーターのキャリアにそんな大きな箱付けてもモタナイんじゃないの?
256: 2020/09/14(月) 16:12:12.27
28Lだとメットと合羽くらいしか入らないよな
ウーバーイーツのリュックくらいのBOXが欲しい
ウーバーイーツのリュックくらいのBOXが欲しい
257: 2020/09/14(月) 16:27:38.23
レッツ4に48Lつけてるけど釣り具とメットとカッパ入れたらいっぱいいっぱい
258: 2020/09/14(月) 17:15:24.03
フロントにいい感じのがないよな
259: 2020/09/14(月) 18:17:44.03
耐荷重3キロなのに箱だけで超えそう
260: 2020/09/14(月) 19:13:27.53
燃料タンクのカタログ値が6.0L(旧式でも5.3L)なのですが、ここまで減らしても4.2Lくらいしか入りませんでした。
メーターに相当な余裕を持たせているのか、なんらかの事情で容量が減っているのか、
エンジンの熱などでメーターがバカになっているのか、その他なのか、
この先どのようにすればよいかなどアドバイスいただけると嬉しいです。
https://i.imgur.com/PN8TtS5.png
メーターに相当な余裕を持たせているのか、なんらかの事情で容量が減っているのか、
エンジンの熱などでメーターがバカになっているのか、その他なのか、
この先どのようにすればよいかなどアドバイスいただけると嬉しいです。
https://i.imgur.com/PN8TtS5.png
262: 2020/09/14(月) 19:19:26.01
>>260
アドバイスとしては、そもそも二輪車の燃料計は正確じゃないからあてにしないようにするの。
まずは自分の車体の燃費を計算して、距離で給油のタイミングをつくるの。
〇〇キロ走ったら給油する!みたいな感じかな。
アドバイスとしては、そもそも二輪車の燃料計は正確じゃないからあてにしないようにするの。
まずは自分の車体の燃費を計算して、距離で給油のタイミングをつくるの。
〇〇キロ走ったら給油する!みたいな感じかな。
265: 2020/09/14(月) 19:34:00.30
>>261
ありがとうございます。
カブ乗ってた時は何度かリザーブの世話になったので、その分がメーターの下にあるような感覚なのでしょうか。
>>262
なるほど、ちょうど燃費の計算中だったのでこのまま癖にしてちゃんと距離も見るようにしてみます。
でも、街乗りと田舎道で燃費も変わったりしませんか?
>>263
それをやりたかったんですけど、恐くなってスタンド行っちゃいました。
次はスタンドの近くでガス欠までやってみます。
ありがとうございます。
カブ乗ってた時は何度かリザーブの世話になったので、その分がメーターの下にあるような感覚なのでしょうか。
>>262
なるほど、ちょうど燃費の計算中だったのでこのまま癖にしてちゃんと距離も見るようにしてみます。
でも、街乗りと田舎道で燃費も変わったりしませんか?
>>263
それをやりたかったんですけど、恐くなってスタンド行っちゃいました。
次はスタンドの近くでガス欠までやってみます。
266: 2020/09/15(火) 07:51:37.44
>>265
はい、確かに。
燃費は走る場所や走り方で変わるから、悪い燃費を基準に給油のタイミングを考えていたらいいよ。
早めに給油するようにしてたら安心だよね。
はい、確かに。
燃費は走る場所や走り方で変わるから、悪い燃費を基準に給油のタイミングを考えていたらいいよ。
早めに給油するようにしてたら安心だよね。
261: 2020/09/14(月) 19:17:05.36
一般にスクーターはリザーブがないからかなり余裕もたせてる
263: 2020/09/14(月) 19:19:33.15
一度ガス欠まで走ってみろ
264: 2020/09/14(月) 19:22:33.45
リアキャリー付けたけど
結局ほとんど使わないな
たいていフロアに置いて間に合ってる
結局ほとんど使わないな
たいていフロアに置いて間に合ってる
267: 2020/09/15(火) 11:08:51.51
それ言うなら1メモリ残して給油でもよくね
268: 2020/09/15(火) 11:52:48.54
総容量に対して残り2割でエンプティを指してくれるのが理想かな
ウチのレッツ4は総容量4.5L
メーターが動き出すのが4Lからで
エンプティを指すのが残り2L近くと云うアホ仕様
3Lすら入らないからメクラであと80Km程度走らされる
本来の設定は1.5Lくらい
上は1L消費で動き出す設定なんだろうが
なんでも満タンで中のウキが浮力に負けて軸ズレするとかロッドが曲がるらしい
他のレッツ4も皆それくらいだとか
ウチのレッツ4は総容量4.5L
メーターが動き出すのが4Lからで
エンプティを指すのが残り2L近くと云うアホ仕様
3Lすら入らないからメクラであと80Km程度走らされる
本来の設定は1.5Lくらい
上は1L消費で動き出す設定なんだろうが
なんでも満タンで中のウキが浮力に負けて軸ズレするとかロッドが曲がるらしい
他のレッツ4も皆それくらいだとか
269: 2020/09/15(火) 12:09:42.59
車種やメーターによって違いはあるだろうが
俺のはE振り切っても1Lくらい残ってるな。
タンクの底の凹みに溜まったガソリンで後どれくらい走れるかも何となく分かる。
俺のはE振り切っても1Lくらい残ってるな。
タンクの底の凹みに溜まったガソリンで後どれくらい走れるかも何となく分かる。
270: 2020/09/15(火) 12:17:43.85
キャブは良いけどEFIだと燃料ポンプをガソリンで冷却してるから絶対にガス欠させたくない
メーカーの意図はそこにある
インジェクターも空打ちすると壊れちゃうことが有るからね
それでクレームになったらたまらんもん
メーカーの意図はそこにある
インジェクターも空打ちすると壊れちゃうことが有るからね
それでクレームになったらたまらんもん
271: 2020/09/15(火) 12:56:05.67
レッドゾーンの下限だと1.5Lくらい残ってるな
針が上ほど下がっていきやすくて下に向かうと残量が粘る感じで判断しにくい
針が上ほど下がっていきやすくて下に向かうと残量が粘る感じで判断しにくい
272: 2020/09/15(火) 13:05:00.16
信号で右折(2車線分)のが左側車線で曲がっていたら、
右側車線から移動してくる車が隣にいたがクラクション鳴らすのはしなかったけど超ムカつく
せめて曲がった後に抜いていけ
右側車線から移動してくる車が隣にいたがクラクション鳴らすのはしなかったけど超ムカつく
せめて曲がった後に抜いていけ
280: 2020/09/15(火) 17:11:04.68
>>272
これ、凄い難解な文だな
ワケわかんねーぜ
これ、凄い難解な文だな
ワケわかんねーぜ
282: 2020/09/15(火) 17:15:12.21
>>272
モスバーガーの綺麗な食べ方コピペの人か
モスバーガーの綺麗な食べ方コピペの人か
285: 2020/09/15(火) 20:13:40.68
>>282
うわー!なつかしい
うわー!なつかしい
283: 2020/09/15(火) 17:42:28.95
日本語が不自由に見えるが、>>272は機械翻訳か?
289: 2020/09/15(火) 23:04:28.78
>>272
これが本物だ
これが本物だ
273: 2020/09/15(火) 13:51:05.89
うんこ漏れそうだったんだろ
こっちが原付じゃなくても抜いてたと思っとけ
こっちが原付じゃなくても抜いてたと思っとけ
274: 2020/09/15(火) 14:53:19.01
えーと
右折車線に移ろうとしたけど
追い越し車線側の車が交差点近づいてるのに抜いてきたてこと?
右折車線に移ろうとしたけど
追い越し車線側の車が交差点近づいてるのに抜いてきたてこと?
275: 2020/09/15(火) 15:35:02.67
左折車線で普通に曲がってたら直進車線のやつが強引にこっち来て抜きながら左折したってエスパーしたわ
276: 2020/09/15(火) 15:40:34.51
右折が2車線ある交差点で右側にいたクルマが右折で曲がってる時、原付の走行車線側にクラクションを鳴らしながら入って来た。と解釈。
277: 2020/09/15(火) 15:50:13.39
2車線右折で曲がっている最中に右側車線から左川車線の自分の真横に近づいてきたので
スピード弱めて先に行かした
スピード弱めて先に行かした
278: 2020/09/15(火) 16:24:12.13
2段階するか最初から早めに右折車線に移ってないとダメでしょ
何で左の車線から右折しようとしたの?
何で左の車線から右折しようとしたの?
287: 2020/09/15(火) 20:22:48.13
>>278
2段階右折は、3車線以上じゃないとしちゃ
だめでしょ?
2段階右折は、3車線以上じゃないとしちゃ
だめでしょ?
288: 2020/09/15(火) 20:54:48.09
>>287
俺は車線数に関わらず危険と判断すれば2段階やるよ
つっても2車線以上の道路自体ほとんど走らないけど
俺は車線数に関わらず危険と判断すれば2段階やるよ
つっても2車線以上の道路自体ほとんど走らないけど
301: 2020/09/16(水) 08:49:34.11
>>288
2段階右折可能交差点じゃないのに
やってもいいんだっけ?
2段階右折可能交差点じゃないのに
やってもいいんだっけ?
279: 2020/09/15(火) 17:08:17.46
やめたれw
281: 2020/09/15(火) 17:13:30.65
二車線ある右折車線の左側を走行中、右側車線を走行中のやつが右折中に入ってきたってことか!
284: 2020/09/15(火) 18:05:23.73
https://i.imgur.com/bsVq37j.jpg
https://i.imgur.com/EJtnv4O.jpg
https://i.imgur.com/KhkJ3gH.jpg
https://i.imgur.com/HZlWehq.jpg
https://i.imgur.com/mhhPbPx.jpg
https://i.imgur.com/EJtnv4O.jpg
https://i.imgur.com/KhkJ3gH.jpg
https://i.imgur.com/HZlWehq.jpg
https://i.imgur.com/mhhPbPx.jpg
286: 2020/09/15(火) 20:20:43.64
290: 2020/09/15(火) 23:35:09.81
>>286
所詮この程度の雌だったってこった
所詮この程度の雌だったってこった
291: 2020/09/15(火) 23:43:36.00
>>290
このJKと彼氏の画像あったけど頭バカそうな感じだったな
彼氏は1か月後には新しい彼女作ってそうなバカ面だったよ
このJKと彼氏の画像あったけど頭バカそうな感じだったな
彼氏は1か月後には新しい彼女作ってそうなバカ面だったよ
292: 2020/09/16(水) 01:24:15.92
頭がアレなだけだから悲しくなる要素がどこにもない
https://i.imgur.com/3kbHGUs.png
https://i.imgur.com/3kbHGUs.png
294: 2020/09/16(水) 01:33:39.98
排気量は人の器と比例する
295: 2020/09/16(水) 01:41:34.42
原付き乗っているやつが自動車も乗っているということに想像が働かないとは
296: 2020/09/16(水) 01:49:13.87
上級免許があるのに原付レベルなんて自己紹介もすごいなぁ
297: 2020/09/16(水) 01:50:47.08
ワロタw
298: 2020/09/16(水) 01:55:08.24
ちゅーてもなぁ
ボロボロの骨董品みたいなバイクをヤフオクで16万で買ってさ
メンテナンスの概念もなく公道を走ってたんだろ?
ツーリング仲間集って走ってたみたいだから、誰か指摘してくれる人いなかったのかね?
まあJKの財力じゃ整備費捻出するの辛いか
ボロボロの骨董品みたいなバイクをヤフオクで16万で買ってさ
メンテナンスの概念もなく公道を走ってたんだろ?
ツーリング仲間集って走ってたみたいだから、誰か指摘してくれる人いなかったのかね?
まあJKの財力じゃ整備費捻出するの辛いか
299: 2020/09/16(水) 03:34:49.70
>>298
仲間じゃなくて単につるむ奴を募集
仲間じゃなくて単につるむ奴を募集
300: 2020/09/16(水) 06:36:53.73
>>298
これメンス
別の画像みたがチェーンとか素人でもわかるくらい錆びてたし取り巻きも責任あるやろ
これメンス
別の画像みたがチェーンとか素人でもわかるくらい錆びてたし取り巻きも責任あるやろ
302: 2020/09/16(水) 10:22:40.44
『2段階右折可能交差点じゃない』なら二段階禁止って事だぞ?
303: 2020/09/16(水) 10:45:40.29
二段階右折なんて恥ずかしい危険な行動よくしたがるな!オレは多少遠くても全部回避路線を考えるかな
304: 2020/09/16(水) 10:51:23.52
←
↓ ↑
→ → → →
↑
↑
↑
↑
↓ ↑
→ → → →
↑
↑
↑
↑
305: 2020/09/16(水) 12:09:45.19
>>304
横浜そごうの駐車場はいるのに
四輪もこんな入り方だった。
横浜そごうの駐車場はいるのに
四輪もこんな入り方だった。
306: 2020/09/16(水) 12:58:13.84
なんか「二段階右折なんていう面倒なことをやってあげて
いるんだから、はっきり禁止って書いてない交差点だったら
誰がどのバイクでやってもOK」くらいに勘違いしてるひとが
たまにいるんだよねえ。
いるんだから、はっきり禁止って書いてない交差点だったら
誰がどのバイクでやってもOK」くらいに勘違いしてるひとが
たまにいるんだよねえ。
307: 2020/09/16(水) 13:37:41.61
二段階右折はどこの交差点でも出来るだろ
二段階右折禁止のところは危険を伴う二段階右折だから禁止にしてるだけだろうし
そもそも二段階右折する時停車するから二段階右折してるか停車したのか判別しにくくなる
二段階右折禁止のところは危険を伴う二段階右折だから禁止にしてるだけだろうし
そもそも二段階右折する時停車するから二段階右折してるか停車したのか判別しにくくなる
311: 2020/09/16(水) 18:00:54.07
>>307
さっそく勘違い馬鹿が
さっそく勘違い馬鹿が
308: 2020/09/16(水) 14:00:19.21
基本的には小回り右折をしなければいけない
けど2段階右折をしなければいけない所もある
つまり2段階右折の所以外では小回り右折をしないと右左折方法違反
けど2段階右折をしなければいけない所もある
つまり2段階右折の所以外では小回り右折をしないと右左折方法違反
309: 2020/09/16(水) 16:14:26.26
コルクヘル、全開がに股、タンクトップに短パン、かつサンダルで咥えタバコという絵に描いた様なイキり兄ちゃんが二段階右折したのを目撃したw
やっぱ、減点は怖いよな
やっぱ、減点は怖いよな
310: 2020/09/16(水) 16:27:36.03
どんなにイキってる奴でも桜田門組には弱いからな。
312: 2020/09/16(水) 19:29:33.81
この前、右折禁止の交差点をしれっと二段階右折してるアドV125を見た。
313: 2020/09/16(水) 19:48:24.23
>>312
免許取りたての頃、それやっちゃったことが
ある。いや確信犯じゃないんだよ。あとで思い
出して、そういえば右折禁止だったって。。。
ごめんよ。
免許取りたての頃、それやっちゃったことが
ある。いや確信犯じゃないんだよ。あとで思い
出して、そういえば右折禁止だったって。。。
ごめんよ。
314: 2020/09/16(水) 22:23:51.84
お前ら法規は過去スレ見てこいよ
何度も同じ話繰り返してアホ過ぎ
だから50cc脳って言われるんだよ
何度も同じ話繰り返してアホ過ぎ
だから50cc脳って言われるんだよ
315: 2020/09/16(水) 22:25:34.09
一人で思春期生理中を謳歌してるのがいるなw
316: 2020/09/17(木) 11:07:48.10
シートに被せるメッシュみたいのもあるのか
そんな原付を見かけた
タイヤは完全にスリップサイン出てたけど
そんな原付を見かけた
タイヤは完全にスリップサイン出てたけど
317: 2020/09/17(木) 19:11:13.48
原付はなくなるといわれて数年
無限に続く質問
メビウスの輪
原付は永遠に不滅です
無限に続く質問
メビウスの輪
原付は永遠に不滅です
318: 2020/09/17(木) 19:31:40.99
2025が境目だからな
319: 2020/09/17(木) 19:36:00.40
2ストなんて実質生産終了から15年経過したがまだホムセンでも2ストオイルが手に入る時代
4ストが25年に生産終了したとして維持困難になる15年後は2040年から
4ストが25年に生産終了したとして維持困難になる15年後は2040年から
321: 2020/09/17(木) 20:24:48.30
>>319
お前の50cc脳じゃ理解不能なんだから黙ってろ!
お前の50cc脳じゃ理解不能なんだから黙ってろ!
322: 2020/09/17(木) 20:46:57.70
>>319
新しい車両が無くなれば程度のいい中古の価値が高騰する
中古パーツも高騰
新しい車両が無くなれば程度のいい中古の価値が高騰する
中古パーツも高騰
323: 2020/09/17(木) 20:52:42.62
>>322
バイクがなくなるんじゃなくて50ccがなくなるんだったら高いかね払ってしがみつかないで125cc乗ればいい話で50ccが馬鹿みたいに高騰するとは思えん
バイクがなくなるんじゃなくて50ccがなくなるんだったら高いかね払ってしがみつかないで125cc乗ればいい話で50ccが馬鹿みたいに高騰するとは思えん
327: 2020/09/17(木) 22:06:37.95
>>319
あれは芝刈り機とかの為に売ってるんだぞ
あれは芝刈り機とかの為に売ってるんだぞ
328: 2020/09/17(木) 22:10:49.28
>>327
農機具コーナーには農機具用、カー用品コーナーにはバイク用が並んでるじゃん
だいたい都市部でも売ってるが都市部で草刈機なんてまー使わない
農機具コーナーには農機具用、カー用品コーナーにはバイク用が並んでるじゃん
だいたい都市部でも売ってるが都市部で草刈機なんてまー使わない
320: 2020/09/17(木) 20:20:50.39
自動車業界は強いから消えないでしょ
ホンダとか圧力すごそう
ホンダとか圧力すごそう
324: 2020/09/17(木) 21:03:04.56
免許が統合されればね
325: 2020/09/17(木) 21:08:59.61
何いってんだ?バカバカしい
326: 2020/09/17(木) 21:10:09.46
なんだこのバカ
329: 2020/09/17(木) 22:22:03.89
秋になってUberEATSが儲からなくなったらしい
始めようと思ったけどチャリンコより儲からない原付じゃやる意味ないな
始めようと思ったけどチャリンコより儲からない原付じゃやる意味ないな
330: 2020/09/17(木) 22:43:11.22
>>329
あんなシステムじゃ原付なんか最悪でしょ
路駐、逆走、信号無視上等で成り立つビジネスモデルだよ
ミドリムシ1回で6~10千飛んでいくよ
あんなシステムじゃ原付なんか最悪でしょ
路駐、逆走、信号無視上等で成り立つビジネスモデルだよ
ミドリムシ1回で6~10千飛んでいくよ
332: 2020/09/17(木) 23:42:58.51
今日走ってる最中にバンッ!って音と一緒にタイヤが回らなくなったんだがベルト切れたかな?
走行距離14000程で1度もメンテナンスしてない
走行距離14000程で1度もメンテナンスしてない
333: 2020/09/18(金) 01:09:21.48
アクセルひねっても後輪が廻らなければそうかもね
334: 2020/09/18(金) 01:10:38.43
14000で切れるとかどんな乗り方してんのよ
335: 2020/09/18(金) 01:11:35.59
もしかしたら耐熱ベルトに換えてなかったんじゃね?
336: 2020/09/18(金) 01:21:11.80
切れた瞬間にオーバーレブしてエンジンが逝くことがある
ベルトの繊維がクランクシャフトに絡んで負荷がかかるとやはりエンジンが逝く可能性がある
メンテしないってそういう事、点検費用ケチって何倍も損をする
ベルトの繊維がクランクシャフトに絡んで負荷がかかるとやはりエンジンが逝く可能性がある
メンテしないってそういう事、点検費用ケチって何倍も損をする
337: 2020/09/18(金) 02:22:43.50
バイク屋の話だとベルトの見た目でいつ切れるか判断するのは難しいって
338: 2020/09/18(金) 05:12:32.16
距離は短くても古くなってると切れやすいしなあ
339: 2020/09/18(金) 05:38:13.52
純正Vベルトにしとけ
安い互換品だけだぞ切れる不具合は
安い互換品だけだぞ切れる不具合は
340: 2020/09/18(金) 05:56:21.72
チューニングパーツの強化ベルトも長持ちしないよ
パワーに耐えるって意味であって長持ちする意味じゃないからね
てか原付だと8000キロで交換しちゃうわ
数キロでも最高速が落ちると流れに乗れなくてすごいストレス
純正品で2000円前後だしね
パワーに耐えるって意味であって長持ちする意味じゃないからね
てか原付だと8000キロで交換しちゃうわ
数キロでも最高速が落ちると流れに乗れなくてすごいストレス
純正品で2000円前後だしね
341: 2020/09/18(金) 06:18:34.16
ベルトの長さが同じなら幅が狭い方が最高速が出る
プーリーの奥まで落ち込むから
それにしても現役スクーターユーザーは色々と、こまかいねw
プーリーの奥まで落ち込むから
それにしても現役スクーターユーザーは色々と、こまかいねw
344: 2020/09/18(金) 06:35:02.74
>>341
プーリーって2個なくね?
そりゃ落ちる側は細い方が落ちるけど上がる側は細いと上がらなくね?
それを踏まえて詳しく解説してよ
プーリーって2個なくね?
そりゃ落ちる側は細い方が落ちるけど上がる側は細いと上がらなくね?
それを踏まえて詳しく解説してよ
342: 2020/09/18(金) 06:25:02.09
逆だね
幅が狭いと加速は若干良くなるけど最高速が落ちる
幅が狭いと加速は若干良くなるけど最高速が落ちる
343: 2020/09/18(金) 06:26:17.79
メンテナンスって、みんな定期的にやってるの?
346: 2020/09/18(金) 10:47:05.96
>>343
やってるよ
一定距離走ったらバイク屋に持っていってる
やってるよ
一定距離走ったらバイク屋に持っていってる
347: 2020/09/18(金) 11:35:50.90
>>346
何キロ? 自分は7千キロではじめて店
にもちこんだ。
何キロ? 自分は7千キロではじめて店
にもちこんだ。
350: 2020/09/18(金) 13:43:44.53
>>343
オデは3ヶ月事に購入したお店(バイク王)でオイル交換、点検してもらってる。平均価格は2000~2200円。事前予約が必要。
オデは3ヶ月事に購入したお店(バイク王)でオイル交換、点検してもらってる。平均価格は2000~2200円。事前予約が必要。
345: 2020/09/18(金) 09:35:35.93
ベルトが摩耗すると最高速が伸びる世界
379: 2020/09/19(土) 02:58:40.59
>>345
摩耗して細くなるだけでは駄目だよな
ベルトだけなら長さも重要
変速比はバランス
摩耗して細くなるだけでは駄目だよな
ベルトだけなら長さも重要
変速比はバランス
348: 2020/09/18(金) 11:38:16.09
初回点検って1ヶ月か1000キロじゃないの?
349: 2020/09/18(金) 12:06:15.06
プラグ エアクリ タイヤ オイル
あとクランクケース内の消耗品は自分で交換してる
あとクランクケース内の消耗品は自分で交換してる
351: 2020/09/18(金) 14:42:49.05
その点検ってブレーキのチェックとか簡単なやつだろ
ほとんどのバイク王は単なる代理店だから提携してる店に丸投げするだけ
その価格だと実質オイル交換だけだろう
ほとんどのバイク王は単なる代理店だから提携してる店に丸投げするだけ
その価格だと実質オイル交換だけだろう
352: 2020/09/18(金) 15:10:51.30
そうそうそれはかなり簡単なやつだよね。
ほんとにちゃんと見ると、分解しないといけない箇所もあるから、まぁまぁ高くなってしまうよね。
ほんとにちゃんと見ると、分解しないといけない箇所もあるから、まぁまぁ高くなってしまうよね。
353: 2020/09/18(金) 17:07:33.15
ブレーキチェックっていってもレバーをニギニギして効いてるかどうかレベルの点検だろうな
ドラム式の多い原付なら尚更
ドラム式の多い原付なら尚更
354: 2020/09/18(金) 17:59:24.97
原付買ってウキウキで1週間乗ったんだけど
500キロ超えたんでオイル交換に行ったら、
バイク屋のおっさんに距離伸ばしすぎじゃないの?って言われた
なんか文句あんのかよって言いたかったがグッと飲み込んだ
500キロ超えたんでオイル交換に行ったら、
バイク屋のおっさんに距離伸ばしすぎじゃないの?って言われた
なんか文句あんのかよって言いたかったがグッと飲み込んだ
357: 2020/09/18(金) 18:23:02.30
>>354
伸ばしすぎってどういうこと?
もっとはやくこいってことか?
伸ばしすぎってどういうこと?
もっとはやくこいってことか?
358: 2020/09/18(金) 18:39:50.95
>>357
1週間でもう500キロも走ったの?ってこと
1日目214キロ
3日目112キロ
5日目236キロ
6日目オイル交換てな具合
1週間でもう500キロも走ったの?ってこと
1日目214キロ
3日目112キロ
5日目236キロ
6日目オイル交換てな具合
355: 2020/09/18(金) 18:11:05.29
そのペースだと1日1回給油してそうと思った
356: 2020/09/18(金) 18:12:48.42
マグナキッド君だね?
359: 2020/09/18(金) 18:58:16.97
全員が全員とは言わないけど、原付で長時間・長距離乗る人ってあまりいないのかな?
371: 2020/09/19(土) 00:07:46.89
>>359
自転車で100キロ200キロ乗る人は結構いるからそれと比べたら10倍楽だと思う
けど100キロ超えるともういいやとなるw
自転車で100キロ200キロ乗る人は結構いるからそれと比べたら10倍楽だと思う
けど100キロ超えるともういいやとなるw
377: 2020/09/19(土) 02:12:43.74
>>371
漕がなくていいのは楽だけど、車道を走る疲れは距離に比して似たようなもんだ
漕がなくていいのは楽だけど、車道を走る疲れは距離に比して似たようなもんだ
399: 2020/09/20(日) 13:01:51.37
>>359
遠出しない方がいいぞ 原付はしんどいし
パンクしたり
事故したら悲惨だし
自分の地元か遠くても隣の市ぐらいまでが
いいぞ jafは入っておくべき
遠出しない方がいいぞ 原付はしんどいし
パンクしたり
事故したら悲惨だし
自分の地元か遠くても隣の市ぐらいまでが
いいぞ jafは入っておくべき
402: 2020/09/20(日) 15:42:07.00
>>399
原付が辛いってデブなんじゃね
原付が辛いってデブなんじゃね
435: 2020/09/21(月) 20:59:34.55
>>399
結局京都市出発、久美浜~丹後半島まわって舞鶴経由で帰ってきました。
しんどさは車のドライブとさほど変わらんと思った。
結局京都市出発、久美浜~丹後半島まわって舞鶴経由で帰ってきました。
しんどさは車のドライブとさほど変わらんと思った。
360: 2020/09/18(金) 19:20:57.06
このスレの連中はともかく一般的な原付ユーザーで考えたらごく一部の物好きくらいだな
今より原付が多かった20年前のスズキの市場調査だと
原付ユーザー1回あたりの移動範囲は2km程度って話だから
今より原付が多かった20年前のスズキの市場調査だと
原付ユーザー1回あたりの移動範囲は2km程度って話だから
363: 2020/09/18(金) 19:29:04.84
>>360
>>361
だよねー
連休が楽しみ
>>361
だよねー
連休が楽しみ
380: 2020/09/19(土) 04:42:12.08
>>363
そっかぁ~~、事故に注意で楽しんでくれよ
グローブ位はした方が良いよ
そっかぁ~~、事故に注意で楽しんでくれよ
グローブ位はした方が良いよ
366: 2020/09/18(金) 20:45:37.92
>>360
1回あたり20キロ2時間や
おしり痛い
1回あたり20キロ2時間や
おしり痛い
361: 2020/09/18(金) 19:26:27.82
ウキウキで楽しく乗ってるんだから、いいじゃん。
楽しいのが一番。
楽しいのが一番。
362: 2020/09/18(金) 19:27:51.32
原付で長距離移動の理由が無いよね!
だから一般的にはしないと思う
だから一般的にはしないと思う
364: 2020/09/18(金) 19:37:43.83
一般論だと駅までの最大5キロを往復、5日で50キロとか
20キロの通勤とか2種にしなよ~って人もたまに居るけどそれでも週200キロだしな
20キロの通勤とか2種にしなよ~って人もたまに居るけどそれでも週200キロだしな
365: 2020/09/18(金) 19:48:37.24
長距離で国道で走行すると、運送用トラックとかがあっちの通常スピードで抜いていくけど
それ気にしながらだと疲れてしまう
それ気にしながらだと疲れてしまう
367: 2020/09/18(金) 20:51:17.24
前カゴおじさんデキる男になれなかった、、、
ネットで調べて工具揃えたのになー
外れなかったネジに何か付着してたんだけどコレが原因なのかな
油類て感じではなくこびりついてるようなモノ
見えにくかったらゴメン
https://i.imgur.com/H94XtB0.jpg
https://i.imgur.com/SOEudqF.jpg
ネットで調べて工具揃えたのになー
外れなかったネジに何か付着してたんだけどコレが原因なのかな
油類て感じではなくこびりついてるようなモノ
見えにくかったらゴメン
https://i.imgur.com/H94XtB0.jpg
https://i.imgur.com/SOEudqF.jpg
368: 2020/09/18(金) 21:04:55.82
>>367
単純に錆びじゃないか?
ネジロックとか塗られてたら大抵赤か青色
単純に錆びじゃないか?
ネジロックとか塗られてたら大抵赤か青色
369: 2020/09/18(金) 21:17:51.26
ホンダのフロントカバーのネジはステンレスなのでカジりを起こし易いのよ。
どうせ前かご有るなら外から見えないしホムセンで適当な鉄のネジに替えた方が今後も外す時に楽だよ。
どうせ前かご有るなら外から見えないしホムセンで適当な鉄のネジに替えた方が今後も外す時に楽だよ。
370: 2020/09/18(金) 22:32:14.65
タクトの前かごのネジは前にドライバーで外れた
硬かったのは間違いないけどドライバーが太めの方がいいとは思う
硬かったのは間違いないけどドライバーが太めの方がいいとは思う
372: 2020/09/19(土) 00:17:29.56
海岸線とか河川敷とかを、のんびり走れるんなら、
ぼけっと走ってるうちに100kmいってもそんなに
疲れないだろう。。
ぼけっと走ってるうちに100kmいってもそんなに
疲れないだろう。。
373: 2020/09/19(土) 00:30:37.83
維持費がかからないという理由で原付今から買おうとしてる人は辞めといた方がいいぞ
結局反則金取られてコストかかるから
全然コスパ良くないし走ってて常に警察気にしないといけないから楽しくない
原付以外なら捕まらないはずの法定速度守ってて捕まるなんて馬鹿らしいだろ
結局反則金取られてコストかかるから
全然コスパ良くないし走ってて常に警察気にしないといけないから楽しくない
原付以外なら捕まらないはずの法定速度守ってて捕まるなんて馬鹿らしいだろ
374: 2020/09/19(土) 00:33:59.58
都内で5万キロくらい乗ってるけど捕まったこと無いな
多分捕まるやつは何乗っても捕まると思う
多分捕まるやつは何乗っても捕まると思う
375: 2020/09/19(土) 00:47:53.15
4輪免許取って18年くらい経つんだが
仕事上車で都内毎日走ってて一度もキップ切られた事なかったけど
初めて原付で速度超過で捕まったから(法定速度内)
ほんと気を付けろを言いたいよ
仕事上車で都内毎日走ってて一度もキップ切られた事なかったけど
初めて原付で速度超過で捕まったから(法定速度内)
ほんと気を付けろを言いたいよ
387: 2020/09/19(土) 10:35:00.77
>>375
白バイ?レーダー?
白バイ?レーダー?
376: 2020/09/19(土) 01:18:34.60
捕まるやつは自己中で周りを全く気にしないから
それとレーダー設置場所やパトカー巡回路線を普段から調べておかないとな
毎日あちこち走ってないと無理だけどなw
それとレーダー設置場所やパトカー巡回路線を普段から調べておかないとな
毎日あちこち走ってないと無理だけどなw
378: 2020/09/19(土) 02:23:28.81
381: 2020/09/19(土) 08:49:34.37
隣の市まで30kmくらいのドライブをしようと思うのですが、何か気をつけることはありますか?
幹線道路と新幹線の高架横を走るつもりです。
幹線道路と新幹線の高架横を走るつもりです。
383: 2020/09/19(土) 09:04:15.18
>>381
携帯の充電と万一の時にタクシーで帰れる分のお金
携帯の充電と万一の時にタクシーで帰れる分のお金
384: 2020/09/19(土) 09:12:07.59
>>381
秋の交通取締中の警察
普段より多いから気を付けて!
秋の交通取締中の警察
普段より多いから気を付けて!
382: 2020/09/19(土) 08:54:42.27
ついでの買い物リストをちゃんとメモっておく、豚コマ200g食パン一斤とか
385: 2020/09/19(土) 09:15:16.51
ありがとうございます!
このくらいなら適当で大丈夫そうですかね!
このくらいなら適当で大丈夫そうですかね!
386: 2020/09/19(土) 09:22:30.95
30キロなんてママチャリでも1.5時間だしな
気負うことはないさ
気負うことはないさ
388: 2020/09/19(土) 10:39:59.86
速度に関して
快適な大国道でも速度どんなに出したとしてもメーター読み45キロを上限にしてる
スクールゾーンと30キロ制限道路だけはネズミ取り要注意、ここはプラス5~10キロしかださない
快適な大国道でも速度どんなに出したとしてもメーター読み45キロを上限にしてる
スクールゾーンと30キロ制限道路だけはネズミ取り要注意、ここはプラス5~10キロしかださない
389: 2020/09/19(土) 21:06:46.31
今日はもう涼しい通り越して寒かったな
390: 2020/09/19(土) 22:12:06.49
いや暑かったぞ
391: 2020/09/19(土) 23:22:08.50
体重によって感じ方変わる
392: 2020/09/19(土) 23:54:33.02
脂肪
393: 2020/09/20(日) 02:55:21.10
走る時間で変わるんじゃないの?
早朝、昼
早朝、昼
394: 2020/09/20(日) 03:34:03.40
体脂肪率25%のときはエアコンが欠かせなかったが体脂肪率10%のときは35度までは耐えられるようになった
それくらい違う
それくらい違う
396: 2020/09/20(日) 06:01:07.82
脂肪ついてると筋肉も付くけどな
表面は冷える
表面は冷える
397: 2020/09/20(日) 06:26:01.89
脂肪をつけるとその重量を支えるためと言う消極的理由で筋肉が増えるw
ダイエットすると脂肪と一緒に余分な筋肉も落ちる
筋トレというボディメイクはまた別の話
ダイエットすると脂肪と一緒に余分な筋肉も落ちる
筋トレというボディメイクはまた別の話
398: 2020/09/20(日) 08:24:04.20
400: 2020/09/20(日) 13:17:49.51
免許更新の時だけだな遠出。
車だと結構遠くに止めなくちゃ生けないのだが、原付は出入口目の前自転車置き場に置ける。
車だと結構遠くに止めなくちゃ生けないのだが、原付は出入口目の前自転車置き場に置ける。
401: 2020/09/20(日) 13:20:39.42
自分は生活に必要ないけど、たまに乗りたいから置いてある趣味みたいなもんだから、意外と距離乗ったりする。
403: 2020/09/20(日) 16:06:59.51
まじで?
休みの日に普通に往復60キロくらい乗り回してたわ
休みの日に普通に往復60キロくらい乗り回してたわ
405: 2020/09/20(日) 16:42:42.55
>>403
往復60キロで遠出なら日常的にやってる
夕涼みで片道1時間半くらい走るし
タバコやめてから家でじっとしてられなくなった
往復60キロで遠出なら日常的にやってる
夕涼みで片道1時間半くらい走るし
タバコやめてから家でじっとしてられなくなった
404: 2020/09/20(日) 16:15:11.39
型式sa37jのビーノのヘッドライトをledに交換したいのですが、
H4
3200LM
対応電圧:DC9V-32V
消費電力:25W±10%
は適合しますでしょうか?
H4
3200LM
対応電圧:DC9V-32V
消費電力:25W±10%
は適合しますでしょうか?
407: 2020/09/20(日) 17:04:38.52
>>404
余裕
余裕
417: 2020/09/20(日) 21:26:44.93
>>407
了解です。ありがとうございます。
了解です。ありがとうございます。
406: 2020/09/20(日) 16:47:33.75
10代の頃は奥多摩通に暇があったら行ってたな往復+遊んで150キロくらいか
408: 2020/09/20(日) 17:42:31.82
房総半島グルッと周ったヨ。原付乗るのが楽しくてしょうがない若い時。
413: 2020/09/20(日) 19:07:48.76
>>408
そういうのが、一番楽しい。春先か今のような秋口。
そういうのが、一番楽しい。春先か今のような秋口。
415: 2020/09/20(日) 20:14:48.18
>>408
俺は今でも楽しいなぁ、車より燃費全然良いからついつい乗っちゃうね~w
中型バイクもあるけどさ
俺は今でも楽しいなぁ、車より燃費全然良いからついつい乗っちゃうね~w
中型バイクもあるけどさ
438: 2020/09/22(火) 17:01:23.57
>>408
オサーンだけど横浜出発からの伊豆半島1周は毎年の恒例行事
ちなポンコツレッツ4
とっても楽しいよ
オサーンだけど横浜出発からの伊豆半島1周は毎年の恒例行事
ちなポンコツレッツ4
とっても楽しいよ
442: 2020/09/22(火) 19:09:35.52
>>438
海沿い走ると何故かテンション上がるんだよね(海なし県在住)
海沿い走ると何故かテンション上がるんだよね(海なし県在住)
448: 2020/09/22(火) 20:56:27.13
>>442
はい
>>443
三浦半島は日帰り
伊豆半島は雲見か松崎の温泉宿で一泊だよ
はい
>>443
三浦半島は日帰り
伊豆半島は雲見か松崎の温泉宿で一泊だよ
409: 2020/09/20(日) 17:46:51.56
原付で辛いとか運動不足すぎるよなぁ
若い子は自転車で日本一周なんてしてるのに
若い子は自転車で日本一周なんてしてるのに
410: 2020/09/20(日) 17:49:53.95
原付きで辛いと思ってるのはおしり痛いだが
普通のバイクだと軽減されんの?
普通のバイクだと軽減されんの?
411: 2020/09/20(日) 18:04:14.57
>>410
ステップにちゃんと荷重出来るポジションだとちょっとだけ誤魔化せる
ちょっとだけね
ステップにちゃんと荷重出来るポジションだとちょっとだけ誤魔化せる
ちょっとだけね
412: 2020/09/20(日) 19:03:43.78
原付楽しいよな。
昔無意味に乗りまくってたわ。
昔無意味に乗りまくってたわ。
414: 2020/09/20(日) 19:42:14.11
思い付きで即休憩もUターンもお土産持ち帰りもなにもかも気楽だからな
416: 2020/09/20(日) 20:29:34.47
他スレで聞いたら荒れてしまったのでこちらで聞いてもいいですか?
ちょっと前にツーリングしてて見付けた道路。
ここって、原付だと「左端の車線」を走らないといけないから自転車用の狭いとこ走っていいの? というか走らないとダメ?
ウインドマークはあるものの、自転車専用レーンではないっぽい。
専用ではないのでバイクで追い抜くときに走るのはいいみたいなのですけど、これは第一車線なのでしょうか?
https://i.imgur.com/Thr4uzq.png
ちょっと前にツーリングしてて見付けた道路。
ここって、原付だと「左端の車線」を走らないといけないから自転車用の狭いとこ走っていいの? というか走らないとダメ?
ウインドマークはあるものの、自転車専用レーンではないっぽい。
専用ではないのでバイクで追い抜くときに走るのはいいみたいなのですけど、これは第一車線なのでしょうか?
https://i.imgur.com/Thr4uzq.png
418: 2020/09/20(日) 21:37:00.52
>>416
これは破線は意味の無い線じゃないかね?
実線より外は歩道だけどそこまでは運転手に心理的に影響させるためのインチキの線だと思うよ
これは破線は意味の無い線じゃないかね?
実線より外は歩道だけどそこまでは運転手に心理的に影響させるためのインチキの線だと思うよ
419: 2020/09/20(日) 21:42:31.75
ああ、んで自転車専用通行帯の看板無けりゃ走って問題無いので都合の良いように使えば良いと思うんだ
420: 2020/09/20(日) 21:43:51.26
自転車専用レーンの定義って都道府県によって違うんじゃなかったっけ?
オレは自転車がいないなら走っているけど捕まった事はないな
オレは自転車がいないなら走っているけど捕まった事はないな
421: 2020/09/20(日) 23:29:38.09
まぁそんなに目くじら立てて捕まえて無いしな。
高速みたいな国道で明らかに六十以上で走ってる五十原付結構おるし。
高速みたいな国道で明らかに六十以上で走ってる五十原付結構おるし。
422: 2020/09/21(月) 07:24:49.47
初めてクランクケース開けるのですが、クラッチってナット外さずにパークリぶっかけたらやばいですか?
ナットを外さず分解しないのであれぱ、表面をウエスでこするくらいにした方がいいですか?
ナットを外さず分解しないのであれぱ、表面をウエスでこするくらいにした方がいいですか?
423: 2020/09/21(月) 07:26:38.47
バラさないなら触らなくていいと思うケースも開けなくていいよ
興味本位なのかもしれないけどガスケットは高確率で破れるし
興味本位なのかもしれないけどガスケットは高確率で破れるし
424: 2020/09/21(月) 07:38:44.75
ウエイトローラーとドライブベルトの交換のついでなのです、、、
ユニバーサルホルダーとクランクケースのガスケットは用意しました。
どうせ外すなら清掃できる範囲でしておこうかなと思った次第です。
ユニバーサルホルダーとクランクケースのガスケットは用意しました。
どうせ外すなら清掃できる範囲でしておこうかなと思った次第です。
425: 2020/09/21(月) 07:48:42.43
クラッチバラす工具なんて薄型メガネ1本だから買ったらいいんでない?
427: 2020/09/21(月) 08:04:48.09
>>425
クラッチは難度が高そうなのがまず大きくて、しかもバラすとなるとスプリング類も変えたくなってしまいそうで、、、
予算と時間の関係から今回は見送ろうかと思っておりまして。。。
クラッチは難度が高そうなのがまず大きくて、しかもバラすとなるとスプリング類も変えたくなってしまいそうで、、、
予算と時間の関係から今回は見送ろうかと思っておりまして。。。
426: 2020/09/21(月) 07:56:17.50
薄型メガネの相場がわからない;;;
※両眼とも2.0の老人より
※両眼とも2.0の老人より
428: 2020/09/21(月) 09:13:19.08
交換ならともかくわざわざ清掃する必要なんてあるんか?
乾式じゃあるまいし
乾式じゃあるまいし
429: 2020/09/21(月) 09:22:27.16
トルクカムが減りやすいから掃除してグリスアップしたいな
ついでにベアリングのグリス交換も
トルクカムが段付き起こしたたりベアリングがゴリゴリしてたらまるごと交換したほうが良いけどね
シューとクラッチアウターだけは続投できると思う
ついでにベアリングのグリス交換も
トルクカムが段付き起こしたたりベアリングがゴリゴリしてたらまるごと交換したほうが良いけどね
シューとクラッチアウターだけは続投できると思う
430: 2020/09/21(月) 09:30:19.24
50ccでプーリー交換とか言ってるし乾式だろうよ
とりあえずエアー吹いてゴミだけ飛ばせばいいんじゃない?
まー変な所にゴミが入る可能性も考えたら余計なことせずにそのまま付けてもいいと思うけど
パーツクリーナーは壊れるからダメ
とりあえずエアー吹いてゴミだけ飛ばせばいいんじゃない?
まー変な所にゴミが入る可能性も考えたら余計なことせずにそのまま付けてもいいと思うけど
パーツクリーナーは壊れるからダメ
431: 2020/09/21(月) 10:56:53.75
スクーターのクラッチの巨大ナットなら大きいモンキーで挟んでモンキーの持ち手を地面に落とす方法で簡単に緩むけど、大型サイズのモンキーレンチのちゃんとしたメーカーのはかなり高いよ。
持ってなくてわざわざモンキーレンチ買うならデイトナやキタコの専用レンチの方が安いかも?
持ってなくてわざわざモンキーレンチ買うならデイトナやキタコの専用レンチの方が安いかも?
432: 2020/09/21(月) 12:52:55.55
50ccスクーター用の乾式クラッチキットなんてあるんか…知らんかった
バラし方が分からんということは中古で買った時点で着いてたってことかな
どうせ寿命短いんだしいっそ交換しちゃってもいいような気も
バラし方が分からんということは中古で買った時点で着いてたってことかな
どうせ寿命短いんだしいっそ交換しちゃってもいいような気も
433: 2020/09/21(月) 14:14:39.08
>>432
むしろ乾式以外の方が少ないだろうよ
てかダイヤフラム式想像してるだろ?それじゃ無いぞ
むしろ乾式以外の方が少ないだろうよ
てかダイヤフラム式想像してるだろ?それじゃ無いぞ
434: 2020/09/21(月) 16:33:13.41
>>433
だよね、湿式の方が珍しいと思うけどなぁw
だよね、湿式の方が珍しいと思うけどなぁw
436: 2020/09/22(火) 14:16:11.86
>>432
湿式のスクーターって具体的に何よw
かなりマイナーだと思う
湿式のスクーターって具体的に何よw
かなりマイナーだと思う
437: 2020/09/22(火) 16:33:18.38
スクーターかどうかアレだけどチャピィは湿式遠心
440: 2020/09/22(火) 18:47:06.25
耳くそは湿式のほうが取りやすくてよさそう
441: 2020/09/22(火) 19:04:48.26
でっかいのがボロっと取れると快感
443: 2020/09/22(火) 19:53:18.32
伊豆半島はかなり大変。三浦半島ならなんとか。
445: 2020/09/22(火) 20:41:55.59
ここ最近一気に寒くなったな
日中のノリで防寒具忘れると日が暮れてからがきつい
日中のノリで防寒具忘れると日が暮れてからがきつい
446: 2020/09/22(火) 20:43:18.12
ウインドブレーカーは常に入れてある
449: 2020/09/22(火) 21:18:57.74
原付五十が一番楽しい
452: 2020/09/23(水) 00:08:08.35
>>449
50歳限定
>>450
ミントが寂しそうにこっち見てる
50歳限定
>>450
ミントが寂しそうにこっち見てる
450: 2020/09/22(火) 22:52:49.59
Vベルトになる前のチェーンまたはギヤ式は湿式クラッチだけど、昭和の時代の話だぞ?
その昭和の内にベルト式無段階変速が主流になったし。
湿式の具体的な車名はロードパル系パッソル系、初代ジェンマに蘭と薔薇とラブ。
スペーシー50.80はホンダには珍しくベルト式ではなかった。
その昭和の内にベルト式無段階変速が主流になったし。
湿式の具体的な車名はロードパル系パッソル系、初代ジェンマに蘭と薔薇とラブ。
スペーシー50.80はホンダには珍しくベルト式ではなかった。
451: 2020/09/22(火) 22:52:50.46
グリップヒーターは巻きつけタイプなら5000円くらいで簡単に付けられるからおすすめ
453: 2020/09/23(水) 00:42:15.59
でもなァ実際のとこ2台目としてこの春アドレス110買った以降、そっちばっか乗っていて
2006年新車で買ったCD50はただ眺めてニヤけるだけの存在になって来て月1乗るかどうかだな50ccは
それも家から20数キロ圏内をぐるぐる走ることしか活躍の場がない
2006年新車で買ったCD50はただ眺めてニヤけるだけの存在になって来て月1乗るかどうかだな50ccは
それも家から20数キロ圏内をぐるぐる走ることしか活躍の場がない
454: 2020/09/23(水) 00:58:38.01
お爺ちゃんは独り言を言います
455: 2020/09/23(水) 02:17:58.32
5月にマグナを購入したマグナキッド君だけど30km上限のまったり感がいいですね
平日の夜と毎週末乗り回してるのに未だに3000kmしか走れてないがすごい愛着が湧いてきました
非常事態宣言が明けてから小型の教習に通い始めたんですが免許書き換えた後もマグナを乗り続けようか悩んでます
ニーグリップするには邪魔すぎるタンクもいいしアホみたいに震えて正しい走行速度が表示されないメーターも可愛くて仕方ありません
50ccと小型の2台持ちの方ってどんな具合に乗り分けているんですかね?
平日の夜と毎週末乗り回してるのに未だに3000kmしか走れてないがすごい愛着が湧いてきました
非常事態宣言が明けてから小型の教習に通い始めたんですが免許書き換えた後もマグナを乗り続けようか悩んでます
ニーグリップするには邪魔すぎるタンクもいいしアホみたいに震えて正しい走行速度が表示されないメーターも可愛くて仕方ありません
50ccと小型の2台持ちの方ってどんな具合に乗り分けているんですかね?
469: 2020/09/23(水) 11:43:56.22
>>455
50ccの方がジャイロなんで参考にならないかもしれないけど
荷物多かったり雨降ってたり、知らない道を様子見に行く時はジャイロに乗ってる
16号走ったり二人乗りするかもしれないって時には125ccの原付だよ
50ccの方がジャイロなんで参考にならないかもしれないけど
荷物多かったり雨降ってたり、知らない道を様子見に行く時はジャイロに乗ってる
16号走ったり二人乗りするかもしれないって時には125ccの原付だよ
476: 2020/09/23(水) 15:59:36.39
>>455
マグナなら排気上げて黄色ナンバーにすればいい
マグナなら排気上げて黄色ナンバーにすればいい
456: 2020/09/23(水) 03:43:09.78
原付より上のクラスの2輪が時速30kmくらいで
ちんたら走ってたら、「早くいけよ」って煽られる
のかな?
だったら原付でいいや、ってなる。
ちんたら走ってたら、「早くいけよ」って煽られる
のかな?
だったら原付でいいや、ってなる。
459: 2020/09/23(水) 07:44:51.79
>>456
逆だよ
30キロ以上で走れるから、車の流れに乗ってキビキビと走れるメリットがあるんだよ。
原付よりも上のクラスに乗りたいのに、かたくなに30キロで走りたいのならやめておいた方がいいよ。
みんなの迷惑になるからね。
逆だよ
30キロ以上で走れるから、車の流れに乗ってキビキビと走れるメリットがあるんだよ。
原付よりも上のクラスに乗りたいのに、かたくなに30キロで走りたいのならやめておいた方がいいよ。
みんなの迷惑になるからね。
460: 2020/09/23(水) 08:22:22.55
>>459
それはおかしい。もし30kmで走ること自体が迷惑なら、
すべての原付は迷惑な存在だよね?
何が「逆」なのか、さっぱりわからない。
それはおかしい。もし30kmで走ること自体が迷惑なら、
すべての原付は迷惑な存在だよね?
何が「逆」なのか、さっぱりわからない。
467: 2020/09/23(水) 10:12:09.98
>>460
もともと>>456が原付以上のクラスでって言っているじゃない。
原付以上のクラスなら車の流れに乗らないとためだよ、かなり危ないよ。
最近見た警察24時で、車だけどあまりにものろのろ走る婆さんが警察に捕まってたよ。
追い越し車線をずっと走ってたから捕まったんだけど、あまりにも遅すぎると危ないと言われてた。
やはり流れにのらないとだめだよ、オレオレルール全開は危ないよ。
もともと>>456が原付以上のクラスでって言っているじゃない。
原付以上のクラスなら車の流れに乗らないとためだよ、かなり危ないよ。
最近見た警察24時で、車だけどあまりにものろのろ走る婆さんが警察に捕まってたよ。
追い越し車線をずっと走ってたから捕まったんだけど、あまりにも遅すぎると危ないと言われてた。
やはり流れにのらないとだめだよ、オレオレルール全開は危ないよ。
474: 2020/09/23(水) 14:36:14.07
>>467
車のノロノロとは違うよ。単車のばあいノロノロは抜けば
いいだけだろう。そしてそれは50cc以上でも同じなのでは?
車のノロノロとは違うよ。単車のばあいノロノロは抜けば
いいだけだろう。そしてそれは50cc以上でも同じなのでは?
465: 2020/09/23(水) 08:49:07.22
>>459
車の流れに乗る事は、ある意味危険回避にはなる
しかしながら、みんなの迷惑と言う考え方は大きな間違い。
車の流れに乗る事は、ある意味危険回避にはなる
しかしながら、みんなの迷惑と言う考え方は大きな間違い。
457: 2020/09/23(水) 05:29:52.91
2台持ってたけどどちらかが疎かになったので
乗ってくれる人に譲りました
どっちも50ccでした
排気量が変われば大きい方を遠出用とか分けられたのかな、と思います
乗ってくれる人に譲りました
どっちも50ccでした
排気量が変われば大きい方を遠出用とか分けられたのかな、と思います
458: 2020/09/23(水) 07:34:00.67
バイク屋に聞いたら原付売れ捲って入荷待ちがほとんどらしい
コロナの影響って凄いな
コロナの影響って凄いな
463: 2020/09/23(水) 08:45:26.73
>>458
でも新車はもう作ってないんでしょ?
全部中古?
でも新車はもう作ってないんでしょ?
全部中古?
461: 2020/09/23(水) 08:30:56.27
50ccは自転車の延長
それ以上は自動二輪
わかるか?
それ以上は自動二輪
わかるか?
462: 2020/09/23(水) 08:36:19.83
わからんw
ものは同じじゃん
ものは同じじゃん
464: 2020/09/23(水) 08:49:00.33
勝手に生産終了にすんな
472: 2020/09/23(水) 14:00:06.62
>>464
未来から来た説
未来から来た説
466: 2020/09/23(水) 09:08:02.83
道幅で速度使い分けろ定期
468: 2020/09/23(水) 11:22:36.25
原付は30km制限で遅くて邪魔には思われるだろうけど
「基本的に追い抜くもの」とも思われてるから
早く行けよとは思われないだろうな。
左端走行してるの前提として。
「基本的に追い抜くもの」とも思われてるから
早く行けよとは思われないだろうな。
左端走行してるの前提として。
470: 2020/09/23(水) 11:46:30.43
青信号は「進んでも良い」であって「進め」ではない。
法定速度60km/hは、「60km/hまで出して良い」であって「60km/hまで出せ」ではない。
原付も含めて、ゆっくり走っている車両が邪魔に思えるなら、公道を走る資格無し。
法定速度60km/hは、「60km/hまで出して良い」であって「60km/hまで出せ」ではない。
原付も含めて、ゆっくり走っている車両が邪魔に思えるなら、公道を走る資格無し。
471: 2020/09/23(水) 13:18:07.48
そうだとしても、正しい認識で運転してる人のほうが少数派では?
473: 2020/09/23(水) 14:01:32.84
逆に原付三十守ってないだろ
475: 2020/09/23(水) 15:24:53.50
>>455排気量違いで3台あるけど、マッタリ行きたい時は50だよ。趣味で乗るんだから時間とか効率とかは考えて無い。
477: 2020/09/23(水) 18:55:16.61
道交法で考えると別に50ccより上の車両で60制限のところを30で走っても問題ない。
最低速度が定められてる高速道路とか、
駐停車はまた別だけど。
んでもって「追いつかれた車両の義務」というのがあって、
延々と後続車を塞いでトロトロ走っても良いわけではない
最低速度が定められてる高速道路とか、
駐停車はまた別だけど。
んでもって「追いつかれた車両の義務」というのがあって、
延々と後続車を塞いでトロトロ走っても良いわけではない
478: 2020/09/23(水) 19:05:29.43
車線の真ん中ならともかく、左側を単車が走っている
以上<ふさぐ>という行為には当たらないだろう。
以上<ふさぐ>という行為には当たらないだろう。
479: 2020/09/23(水) 19:54:57.37
安いバイク屋、最近はいつも店に居ないから、仕方なく他のバイク屋でタイヤ交換したら、18000もしたわな
483: 2020/09/24(木) 04:36:08.79
480: 2020/09/23(水) 19:58:26.60
普通じゃん
481: 2020/09/23(水) 19:58:33.68
そうだね
日本の道路がどこも広くてオレンジ色の線が引かれた場所なんてどこにもなければその通りだと思うよ
日本の道路がどこも広くてオレンジ色の線が引かれた場所なんてどこにもなければその通りだと思うよ
482: 2020/09/24(木) 04:21:38.99
道路交通法の目的って「円滑で安全な交通」のための法律だと把握しとくといいよね
元になる理念を理解しておけば何かあってもある程度はゴネられる
元になる理念を理解しておけば何かあってもある程度はゴネられる
493: 2020/09/24(木) 07:42:01.71
>>482
その理念でよくわからないのはパーキングメーターとチケット
そいつが金を払っているかどうかは交通の円滑と安全に関係ない気がする
その理念でよくわからないのはパーキングメーターとチケット
そいつが金を払っているかどうかは交通の円滑と安全に関係ない気がする
494: 2020/09/24(木) 10:08:46.05
>>493
法的には時間制限駐車区間ってやつで、特別に短時間の駐車を認めてくれてるだけだよ。
払ってるお金は駐車料金じゃなくてメーターや区画整備のための手数料。
高速道路を税金で作るような発想に近くて、税金で賄うには限定的だから個別に払わせてるんだろうね。
法的には時間制限駐車区間ってやつで、特別に短時間の駐車を認めてくれてるだけだよ。
払ってるお金は駐車料金じゃなくてメーターや区画整備のための手数料。
高速道路を税金で作るような発想に近くて、税金で賄うには限定的だから個別に払わせてるんだろうね。
484: 2020/09/24(木) 05:09:42.29
店名出さない安さ自慢とか意味わからん
誰得?
誰得?
485: 2020/09/24(木) 05:11:08.56
>>484
電話番号晒すのはルール違反だからね
電話番号晒すのはルール違反だからね
486: 2020/09/24(木) 05:22:12.39
>>485
じゃあ何がしたいの?記録簿もない詳細もないレシート風の紙が何なん?
じゃあ何がしたいの?記録簿もない詳細もないレシート風の紙が何なん?
488: 2020/09/24(木) 05:25:52.49
>>485
あまり無職の相手をせん方がええでw
店名住所電番は晒さないのが5chマナーだもんな
あまり無職の相手をせん方がええでw
店名住所電番は晒さないのが5chマナーだもんな
490: 2020/09/24(木) 05:53:07.01
>>488
そだね~~www
そだね~~www
487: 2020/09/24(木) 05:24:32.49
安くていいね
うちの近所はほぼ7500円だな
うちの近所はほぼ7500円だな
491: 2020/09/24(木) 05:54:42.86
>>487
に◯ん◯かんだと9000円らしいよ
に◯ん◯かんだと9000円らしいよ
489: 2020/09/24(木) 05:30:35.60
ID無しはロクなのいないからNGしとけばいいよ
やり方はググれ
やり方はググれ
492: 2020/09/24(木) 07:17:53.70
〇り〇か〇の工賃はフロント2000リア3000持ち込み500円だった気がする
495: 2020/09/24(木) 11:31:51.26
>>492
リアタイヤ5000円(D307)、工賃3600円の記憶
リアタイヤ5000円(D307)、工賃3600円の記憶
496: 2020/09/24(木) 18:05:36.94
結局バイク屋はボッタくりだと言いたいんだろ!w
497: 2020/09/24(木) 18:09:43.82
まぁワークマン通は基本は持っているからな
今年の新作を語ろうぜ!
今年の新作を語ろうぜ!
498: 2020/09/24(木) 18:11:02.19
すまん誤爆した!
499: 2020/09/24(木) 18:22:08.42
工賃取られるの嫌なら自分で交換しろよ
別に難しい作業ではないし
別に難しい作業ではないし
505: 2020/09/24(木) 21:49:38.62
>>499
工賃は妥当だと思うけどタイヤ代が高すぎる
そっちに上乗せしてるからいちいち聞かないと解らない
バイク業界は情報の公開が少なすぎる
タイヤ交換のWEB予約くらいできるはずなのに
工賃は妥当だと思うけどタイヤ代が高すぎる
そっちに上乗せしてるからいちいち聞かないと解らない
バイク業界は情報の公開が少なすぎる
タイヤ交換のWEB予約くらいできるはずなのに
500: 2020/09/24(木) 19:08:43.53
イージスは永久に不滅です。
501: 2020/09/24(木) 19:35:48.24
JOGのセルモーター修理って幾らかかります?
504: 2020/09/24(木) 21:41:40.23
>>501
どのみち交換と言われるから自分で交換に挑戦したら
先ずはセルスイッチの隙間に接点復帰スプレーぶっかけみるといいよ
どのみち交換と言われるから自分で交換に挑戦したら
先ずはセルスイッチの隙間に接点復帰スプレーぶっかけみるといいよ
507: 2020/09/24(木) 22:04:19.80
>>504
ありがとうございます
ありがとうございます
502: 2020/09/24(木) 19:46:38.86
しってるかい
JOGって昭和から売られてて大量に種類あるんだよ
40年前のJOGといまバイク屋に並んでるJOG、同じ金額で治ると思う?w
JOGって昭和から売られてて大量に種類あるんだよ
40年前のJOGといまバイク屋に並んでるJOG、同じ金額で治ると思う?w
503: 2020/09/24(木) 20:08:18.59
もちろん車種にもよるし店にもよるしバイク屋に電話した方が早い
506: 2020/09/24(木) 21:53:55.73
高すぎるタイヤって定価より高いのか?
イチャモンの付け方が乞食すぎないか?
イチャモンの付け方が乞食すぎないか?
511: 2020/09/24(木) 23:45:34.32
>>506
定価なんてねーよ
オープンプライス
定価なんてねーよ
オープンプライス
513: 2020/09/25(金) 04:00:37.57
>>511
じゃあ問題ないじゃん
文句があるなら安い店行けば?
じゃあ問題ないじゃん
文句があるなら安い店行けば?
514: 2020/09/25(金) 05:28:01.91
>>513
高いから自分でやりなっていう話をしてるんだぞ
条件反射で適当なレスして恥ずかしくないか
高いから自分でやりなっていう話をしてるんだぞ
条件反射で適当なレスして恥ずかしくないか
508: 2020/09/24(木) 22:07:23.55
セルモーターってタイヤはずさなきゃはずせなくね
泥べっとりで触る気にもならん
28年前のJOGだがバッテリーが正常なら一発でかかるわ
泥べっとりで触る気にもならん
28年前のJOGだがバッテリーが正常なら一発でかかるわ
509: 2020/09/24(木) 22:20:49.59
セルはクランクケースの中じゃないの?
510: 2020/09/24(木) 23:06:46.28
大体外から刺さってる
セルモーター外して3.50タイヤ履かせるのがレースでは定番
セルモーター外して3.50タイヤ履かせるのがレースでは定番
512: 2020/09/25(金) 02:01:39.53
レッツ4のタイヤを交換した時は工賃込みで3000円だった
安かろう悪かろうを地で行く原付専門バイク屋だったが
今はボッタクリレストア屋に路線変更
安かろう悪かろうを地で行く原付専門バイク屋だったが
今はボッタクリレストア屋に路線変更
515: 2020/09/25(金) 08:12:43.71
516: 2020/09/25(金) 09:38:34.51
これスマホで撮ってるの?
今のスマホって画質良いんだね
今のスマホって画質良いんだね
517: 2020/09/25(金) 09:47:38.66
スマホのせいでカメラメーカーはもう壊滅・・・。
518: 2020/09/25(金) 10:04:34.16
>>517
一番打撃受けたのはフィルムメーカーでは?
一番打撃受けたのはフィルムメーカーでは?
521: 2020/09/25(金) 11:57:11.49
>>518
ここ数年のフィルムカメラブームとやらのおかげで
フジもコダックもまだまだ大丈夫ですよ。かくいう当方
もフィルムカメラとスマホの2台餅。。。
デジカメは、、、押し入れの奥のどこかへ。。。
ここ数年のフィルムカメラブームとやらのおかげで
フジもコダックもまだまだ大丈夫ですよ。かくいう当方
もフィルムカメラとスマホの2台餅。。。
デジカメは、、、押し入れの奥のどこかへ。。。
519: 2020/09/25(金) 10:10:53.92
同じことやってたら何の業種も壊滅する
時代の流れに適応しなきゃな
時代の流れに適応しなきゃな
520: 2020/09/25(金) 11:53:25.35
かといって他業種に手を出すと失敗する可能性の方が高いしな。
富士フイルムは奇跡だよ。
富士フイルムは奇跡だよ。
522: 2020/09/25(金) 12:23:08.55
印画紙が手に入らんからフィルムはもうおしまいよ
523: 2020/09/25(金) 12:37:19.90
富士フイルムはフィルム製造の技術生かして、
見事に転業したよな。
見事に転業したよな。
524: 2020/09/25(金) 12:43:04.83
原付スクーターでノーマル状態で一番速いのってどれ?
525: 2020/09/25(金) 12:53:33.18
リード50SSとか?
526: 2020/09/25(金) 12:58:57.29
ハイRだと思う
ノーマル比較ならチャンプやDJ1より上だった
リードR、ジョグ、ZZ、スーパーディオあたりは重すぎ
ノーマル比較ならチャンプやDJ1より上だった
リードR、ジョグ、ZZ、スーパーディオあたりは重すぎ
527: 2020/09/25(金) 13:04:41.52
あれ?リード50ssは自主規制後だっけ?
規制前はリード50sか?
規制前はリード50sか?
528: 2020/09/25(金) 13:15:27.10
ベスパとかイタスクのが速いんじゃねーの?
529: 2020/09/25(金) 14:10:49.21
なんかフランスのモペッドでフルカウルのペダル付きで最高速100キロと言うのが当時のモトチャンプで見た記憶が有る。
何処の国でも法律の穴を突くんだなぁと思った。
何処の国でも法律の穴を突くんだなぁと思った。
530: 2020/09/25(金) 14:19:58.20
>>529
穴でもなんでもないでしょ
あっちは日本の原付免許相当だと2馬力40km/hリミットって制限があるから50ccだろうが速度出れば普通に上位免許な乗り物だよ
穴でもなんでもないでしょ
あっちは日本の原付免許相当だと2馬力40km/hリミットって制限があるから50ccだろうが速度出れば普通に上位免許な乗り物だよ
531: 2020/09/25(金) 14:33:15.66
>>530
日本みたいな排気量だけで縛ってる免許制度じゃないんだね。
日本も速度と馬力で免許別けたら良かったのかな?
面倒な仕事増やす事は公務員は絶対にやらんから無理か。
日本みたいな排気量だけで縛ってる免許制度じゃないんだね。
日本も速度と馬力で免許別けたら良かったのかな?
面倒な仕事増やす事は公務員は絶対にやらんから無理か。
532: 2020/09/25(金) 15:10:11.62
このままいくと原付が無くなってデリバリーもできなくなるから
何らかの動きはあるはず
原付で125までにするだけだろうけど
何らかの動きはあるはず
原付で125までにするだけだろうけど
533: 2020/09/25(金) 15:13:18.99
なくなっても個人事業主に委託+チャリでいいよ
ウーバーなんとかみたいにさ
ウーバーなんとかみたいにさ
534: 2020/09/25(金) 15:17:22.37
ヤクルトレディーも個人事業主に委託する形でバイク個人持ちの人が結構いるんだってね
535: 2020/09/25(金) 15:40:29.16
チャリでは丘陵地帯とか無理だよ
536: 2020/09/25(金) 15:44:12.08
537: 2020/09/25(金) 15:46:47.43
元気な人しかできない
538: 2020/09/25(金) 15:56:27.47
できる人がやればいい
どんな仕事でも同じ
どんな仕事でも同じ
539: 2020/09/25(金) 16:23:43.40
毎日やってれば体調が悪い時もあるし持病がある人こいる
元気な人だけでは足りないんだよ
元気な人だけでは足りないんだよ
541: 2020/09/25(金) 19:03:21.98
>>539
だからってナンバー外して首都高を原付で走るウーバー見たいのは容認できんよ
だからってナンバー外して首都高を原付で走るウーバー見たいのは容認できんよ
540: 2020/09/25(金) 17:29:16.69
新聞配達も休み要員とか代わりの要員が用意されてたりするからな
542: 2020/09/26(土) 02:17:35.19
買っただけで全然使ってなかったけどとうとう通勤手段原付に変える申請出したわ
少し練習してからさっさと小型免許取り行くかな
少し練習してからさっさと小型免許取り行くかな
543: 2020/09/26(土) 06:20:10.17
>>542
うん、それがいいよ。
余裕のパワーで車の流れに乗れてスイスイ
頑張ってね!
うん、それがいいよ。
余裕のパワーで車の流れに乗れてスイスイ
頑張ってね!
544: 2020/09/26(土) 06:29:27.30
回り道しないで普通二輪撮っちゃえばいいのに
545: 2020/09/26(土) 08:52:55.93
二輪取ってもビッグスクーターはやっぱりスクーターだよね、なんの感動もない
ちょっと大きいスクーターなだけ
ちょっと大きいスクーターなだけ
546: 2020/09/26(土) 09:10:05.60
ジェンマ250は今でも欲しいかっこよさがある
オイル交換やりにくいけど
オイル交換やりにくいけど
547: 2020/09/26(土) 09:15:15.69
124までが良い。
ただ、原付50もそこまで速度違反取り締まってないし、メーター読み四十~出しても五十だから、原付50で良い。
ただ、原付50もそこまで速度違反取り締まってないし、メーター読み四十~出しても五十だから、原付50で良い。
548: 2020/09/26(土) 12:31:18.13
>>547
えっ、取り締まってるよ?
日曜日の国道なんかでは、原付がいっぱい捕まっているのを見るよ。
大きい交差点では、二段階右折違反も取り締まってるよ。
あと、40~50キロしか出さないからいいやと言っても、そもそも違反だし、その速度まで到達する加速力が違うからね。
125は快適だよ。
えっ、取り締まってるよ?
日曜日の国道なんかでは、原付がいっぱい捕まっているのを見るよ。
大きい交差点では、二段階右折違反も取り締まってるよ。
あと、40~50キロしか出さないからいいやと言っても、そもそも違反だし、その速度まで到達する加速力が違うからね。
125は快適だよ。
549: 2020/09/26(土) 13:49:38.88
>>548
まあ取り締まってはいるだろうけど、地元は六十以上で走ってる原付50いっぱいおるで。
そんなには取り締まってないよ。
そもそもその国道、車は八十くらいで走ってるわ。
まあ取り締まってはいるだろうけど、地元は六十以上で走ってる原付50いっぱいおるで。
そんなには取り締まってないよ。
そもそもその国道、車は八十くらいで走ってるわ。
550: 2020/09/26(土) 15:43:33.33
都市部の流れが速くて交通量が滅茶苦茶多い所なら取締りしてないと言うか出来ないよな?
ネズミ取りなんかしたら事故が起きるし。
当方のド田舎でも朝夕のラッシュは避けて交通量の減った昼間しかネズミ取りしてないし。
ネズミ取りなんかしたら事故が起きるし。
当方のド田舎でも朝夕のラッシュは避けて交通量の減った昼間しかネズミ取りしてないし。
551: 2020/09/26(土) 15:47:39.66
うちは近くに警察署あるから迂闊に40以上は出せないな
やたらパトロールしてる割に路駐には何もしない無能たちだけど
やたらパトロールしてる割に路駐には何もしない無能たちだけど
552: 2020/09/26(土) 16:44:01.68
秋の全国交通安全週間は30日まで
続きますよ
続きますよ
554: 2020/09/26(土) 22:43:06.08
原付の速度はあんまり取り締まらないんだわ。そりゃ明らかにおかしいのは別だけど。
取り締まりまくる⁼三十守れで頑張って取り締まれば取り締まる程、交通の流れを妨げるから。
取り締まりまくる⁼三十守れで頑張って取り締まれば取り締まる程、交通の流れを妨げるから。
555: 2020/09/26(土) 22:49:11.27
大きな道路使わないと生活できない場所じゃなくてよかった
取り締まりに捕まるのは嫌だし何より怖い
取り締まりに捕まるのは嫌だし何より怖い
556: 2020/09/26(土) 22:53:01.29
捕まるとしたら、速度違反じゃなく二段階右折だな。
後、二輪は基本的に一旦停止狙われてる
後、二輪は基本的に一旦停止狙われてる
557: 2020/09/26(土) 23:33:36.82
一時停止無視は無視していなくても
警官がしてないって判断したら
もう無理なんでしょ
YouTubeで観た
揉めると10人くらい警官にに囲まれて泣き寝入りするしかなくなる
警官がしてないって判断したら
もう無理なんでしょ
YouTubeで観た
揉めると10人くらい警官にに囲まれて泣き寝入りするしかなくなる
558: 2020/09/26(土) 23:41:43.64
>>557
確かにそうだが、最近はそこまでひどくないわな。
確かにそうだが、最近はそこまでひどくないわな。
561: 2020/09/27(日) 05:28:07.33
>>557
キップにサインしなきゃいいだけだよ
続きは裁判所で判斷して貰える
キップにサインしなきゃいいだけだよ
続きは裁判所で判斷して貰える
563: 2020/09/27(日) 05:37:08.85
>>557
バイク乗ってない時の話で恐縮だけどアキバに部品調達に行った時に職質受けたんだけど
あまりにも態度悪かったんで因縁付けて騒いでオマワリ8人とパトカー2台集めてやったw
今は反省してますスイマセン
バイク乗ってない時の話で恐縮だけどアキバに部品調達に行った時に職質受けたんだけど
あまりにも態度悪かったんで因縁付けて騒いでオマワリ8人とパトカー2台集めてやったw
今は反省してますスイマセン
559: 2020/09/26(土) 23:47:59.54
原付は軽量だし足つきも悪くないし、
多くはエンストなし車だから一時停止するのなんにも苦じゃない
ブレーキかけてフロントサスをカックンさせて、
左右きょろきょろさせながらジリジリ前進して…って毎回やってれば警察に捕まりようがない
大排気量重量車で足つき悪く1速もギア比高くクラッチも重く…だと
一時停止サボりたいのもよく分かる
多くはエンストなし車だから一時停止するのなんにも苦じゃない
ブレーキかけてフロントサスをカックンさせて、
左右きょろきょろさせながらジリジリ前進して…って毎回やってれば警察に捕まりようがない
大排気量重量車で足つき悪く1速もギア比高くクラッチも重く…だと
一時停止サボりたいのもよく分かる
560: 2020/09/27(日) 00:34:27.07
普段からやってないから捕まる。
足付かなかったらそのままアウト
足付かなかったらそのままアウト
562: 2020/09/27(日) 05:28:51.13
原付だろうが違反点数はクルマと同じ罰金も原付はリスクハイだからまたーり乗ってられんよ
片足付こうが一時停止は数秒確実に停車しないと何処ともなく赤サイレンが近付きアウトよ!
片足付こうが一時停止は数秒確実に停車しないと何処ともなく赤サイレンが近付きアウトよ!
567: 2020/09/27(日) 06:30:23.95
>>562
同じじゃないぞ
同じじゃないぞ
568: 2020/09/27(日) 08:21:36.87
>>562
そうそう。誰もいない休日の倉庫街で、1秒程度止まって
左右きょろきょろみて片足ついて一時停止したんだけど、
ひゅーーーって白バイが来て切符切られた。。。
そうそう。誰もいない休日の倉庫街で、1秒程度止まって
左右きょろきょろみて片足ついて一時停止したんだけど、
ひゅーーーって白バイが来て切符切られた。。。
564: 2020/09/27(日) 05:56:40.74
原付乗りは大概ブルー免許だなw
565: 2020/09/27(日) 06:19:28.33
ゴールドだし一度も捕まってないが
捕まるやつは結局何乗っても捕まるよ
捕まるやつは結局何乗っても捕まるよ
566: 2020/09/27(日) 06:26:56.50
ゴールドだけど一時停止は2回やらかしてる
流石に学習した
流石に学習した
569: 2020/09/27(日) 09:24:10.49
地域にもよる
570: 2020/09/27(日) 09:25:37.28
地元だと、捕まらないわそれ。
普通に止まらない違反者が多いからかな。
普通に止まらない違反者が多いからかな。
571: 2020/09/27(日) 09:50:09.92
新人交通課員の練習も兼ねてるから指導に付いてる奴がカッコつけて面倒くさい
女の子警官とイチャイチャしてるネズミ取りに
ずいぶん楽しそうだねって言ってみた事あるw
女の子警官とイチャイチャしてるネズミ取りに
ずいぶん楽しそうだねって言ってみた事あるw
572: 2020/09/27(日) 10:00:16.51
女の子ちゃんとイチャイチャできるなら楽しいに決まってる
しかも、犯罪者を取り締まる正義行為なら気分も高まるってもんよ
しかも、犯罪者を取り締まる正義行為なら気分も高まるってもんよ
573: 2020/09/27(日) 10:06:33.69
あれは研修だったのか?
若い婦人警官とパトカーに乗って一旦停止の取締りしてたけど。
婦人警官がなりたてみたいな若い子だったからな。
若い婦人警官とパトカーに乗って一旦停止の取締りしてたけど。
婦人警官がなりたてみたいな若い子だったからな。
574: 2020/09/27(日) 10:07:32.99
新人[犯罪者がなにか言ってるね~w昼飯どこに食いに行こうか~]
みたいな話が繰り広げられてたに違いないw
みたいな話が繰り広げられてたに違いないw
575: 2020/09/27(日) 10:19:50.88
道がわからなくてキョロキョロしてて
自転車の警官見つけたから道聞こうとしたら
uターンされて逃げられたことある
自転車の警官見つけたから道聞こうとしたら
uターンされて逃げられたことある
576: 2020/09/27(日) 10:29:47.52
前かごウインドスクリーンリアBOXを付けたら職質されなくなった不思議
577: 2020/09/27(日) 10:38:57.59
普通は職質なんかされないが
578: 2020/09/27(日) 10:42:23.37
無灯火のチャリとか究極に不審じゃない限り職質なんてめったに無いわな
たまに昼夜問わず通行人片っ端から声かけてる職質強化日みたいのは遭遇するけど(10年に1回位)
たまに昼夜問わず通行人片っ端から声かけてる職質強化日みたいのは遭遇するけど(10年に1回位)
582: 2020/09/27(日) 10:57:56.97
>>578
平日の昼間スーパーとかで車で横になっていたりしたら、職質されるよ。
今は平日休みも多いのだが、何で居るのおかしいと思うんだろ。
ただ、免許までは見てこないからそこまで疑ってはない。車内ちょっと見たら終わるな。
平日の昼間スーパーとかで車で横になっていたりしたら、職質されるよ。
今は平日休みも多いのだが、何で居るのおかしいと思うんだろ。
ただ、免許までは見てこないからそこまで疑ってはない。車内ちょっと見たら終わるな。
583: 2020/09/27(日) 11:01:23.43
>>582
そういうの一切経験ないな
車中泊で1ヶ月位旅したこと有るけど
そういうの一切経験ないな
車中泊で1ヶ月位旅したこと有るけど
579: 2020/09/27(日) 10:42:24.67
原付だと平気だが自転車だと職質されるな。
田舎なので車バイクが当たり前で学生でも無いのが自転車に乗ってるだけで不審者扱いされる。
田舎なので車バイクが当たり前で学生でも無いのが自転車に乗ってるだけで不審者扱いされる。
580: 2020/09/27(日) 10:47:11.68
遠い遠いはるか昔銀河系のかなたで高校時代夜タバコ吸いに外出たときが職質の最後だ
584: 2020/09/27(日) 11:06:55.80
ちょっと前までは全然無かったけど、今は物騒になったから、一応声掛けてくる。
585: 2020/09/27(日) 11:17:19.58
うちの近所も今は肥料が値上がりしたので一応肥掛けてくれる
586: 2020/09/27(日) 11:18:16.45
職質は20年前に一回だけあったなあ。外国要人が来る
とかで。
「近所に住んでる」って言ったら「ああそこの通りを曲がった
ところね?」ってでたらめを言うから、「全然違いますよ」って
言ったら急に愛想がよくなって、「いやあ私も田舎からでてきて
都心はよくわからなくて」とかなんとかいって、去っていった。。
あれはかまかけられたんだろうかw
とかで。
「近所に住んでる」って言ったら「ああそこの通りを曲がった
ところね?」ってでたらめを言うから、「全然違いますよ」って
言ったら急に愛想がよくなって、「いやあ私も田舎からでてきて
都心はよくわからなくて」とかなんとかいって、去っていった。。
あれはかまかけられたんだろうかw
587: 2020/09/27(日) 11:36:18.27
ワザとそうですて言いそう俺(笑)
588: 2020/09/27(日) 12:39:02.16
家族でららぽーとへ買い物に来たら、目の前で2段階右折違反で白バイに捕まってるのを目撃( ゚д゚)ポカーン
589: 2020/09/27(日) 13:02:48.08
二段階右折は捕まるぞ。
危ないから。
危ないから。
590: 2020/09/27(日) 13:14:47.58
原付じゃなかったら捕まらないのに
馬鹿らしいな
馬鹿らしいな
594: 2020/09/27(日) 13:26:27.11
>>590
別に三車線の国道は左車線走って左折して、適当なとこでUターンすればいいだけ。
別に三車線の国道は左車線走って左折して、適当なとこでUターンすればいいだけ。
591: 2020/09/27(日) 13:17:28.59
気に入らないなら2種登録したら良いじゃん
592: 2020/09/27(日) 13:23:08.88
法律がおかしいって言ってんのに
わかんねえか
わかんねえか
593: 2020/09/27(日) 13:25:38.26
どこがおかしいのかわからん
595: 2020/09/27(日) 13:53:51.98
いつまでもに自転車にエンジンくっ付けたときの法律が適用されてることが
おかしいって言ってるんだけど
わかんないならOK
おかしいって言ってるんだけど
わかんないならOK
596: 2020/09/27(日) 13:55:00.02
関係ないけどUターンのために三車線目に行くのは実際どうなの?
598: 2020/09/27(日) 14:12:44.02
>>596
違反じゃないよ
右折すると捕まるけどUターンならOK
同じような行為なのにおかしいね
違反じゃないよ
右折すると捕まるけどUターンならOK
同じような行為なのにおかしいね
599: 2020/09/27(日) 14:17:47.40
>>598
それは分かってるんだけどさ。皆はどうしてる?
それは分かってるんだけどさ。皆はどうしてる?
597: 2020/09/27(日) 13:57:11.40
原付は第一車線が基本って所の解釈とUターン禁止のとこじゃなきゃ禁止する法律はなさそう
そもそも第3車線でUターンなんて書いてないけどな
そもそも第3車線でUターンなんて書いてないけどな
600: 2020/09/27(日) 15:31:23.74
原付乗る時は右折もUターンもしないよ
先まで行って左折したり、予め左折だけで着くような遠まわりしてる
急ぐ時は原付には乗らんし
先まで行って左折したり、予め左折だけで着くような遠まわりしてる
急ぐ時は原付には乗らんし
601: 2020/09/27(日) 16:15:17.35
それだわ
602: 2020/09/27(日) 16:17:30.79
右折しないとか流石に盛過ぎだろw
603: 2020/09/27(日) 16:21:30.77
いやだから、二段階あるとこは左折してUターンするって話
604: 2020/09/27(日) 16:37:44.20
>>603
それなんの意味があるの。二段階を更に面倒にしただけでは?
それなんの意味があるの。二段階を更に面倒にしただけでは?
605: 2020/09/27(日) 16:38:39.34
>>603
俺もそれやるw
俺もそれやるw
606: 2020/09/27(日) 16:46:53.83
俺も左折だけはやるな
交差点付近でも追い越し掛けてくる車おるし
交差点付近でも追い越し掛けてくる車おるし
607: 2020/09/27(日) 17:37:05.84
俺が原付免許取った30数年前は乗用車もA型とかL型と言う古色蒼然としたエンジンで加速が鈍く無理に原付を追い越す車は少なかったよ。
2000年代に入ってからくらいかな?
コンピュータシュミレーションで無駄を省いた設計で単なる主婦のお買い物車でも一昔前のスポーツカーがミラーの点になるくらいの走りになり別にDQNでもない女の子やおばさんでも原付を邪魔がりブチ抜いて行くようになったね。
2000年代に入ってからくらいかな?
コンピュータシュミレーションで無駄を省いた設計で単なる主婦のお買い物車でも一昔前のスポーツカーがミラーの点になるくらいの走りになり別にDQNでもない女の子やおばさんでも原付を邪魔がりブチ抜いて行くようになったね。
608: 2020/09/27(日) 19:15:15.66
道が混んできたらすり抜け防止で極端に左に寄ったり、ちょっと左に寄って走ってたら強引に追い越しかけて来られるのは二輪も同じよ
DQNにやられるより、子連れの女や年寄が運転下手な分こわい
DQNにやられるより、子連れの女や年寄が運転下手な分こわい
610: 2020/09/27(日) 20:03:25.40
>>608
見えてないとか気付いてないのが一番怖いしな
見えてないとか気付いてないのが一番怖いしな
609: 2020/09/27(日) 19:32:53.78
原付だと幅寄せされても右から抜けられる
613: 2020/09/28(月) 04:49:22.34
>>609
それそれw
それそれw
614: 2020/09/28(月) 08:59:19.30
>>609
右からいったら、いきなり前進して前の車と挟もうとされた事あったぞジジイに。
右からいったら、いきなり前進して前の車と挟もうとされた事あったぞジジイに。
617: 2020/09/28(月) 15:02:59.39
>>614
右から抜き、次の車をさっさと左から抜く!
右から抜き、次の車をさっさと左から抜く!
611: 2020/09/28(月) 01:32:44.58
二段階右折禁止で一番右の車線に移動するのが怖い場所があって
左折Uターンはたまに使う
個人的に2段階右折禁止はありがたい
だから2種に興味ない
左折Uターンはたまに使う
個人的に2段階右折禁止はありがたい
だから2種に興味ない
612: 2020/09/28(月) 02:46:47.12
二種だと、住んでるとこの自転車置き場狭いから置きにくいのと、正式にクレーム入れられたら困る(二種は自動二輪)
615: 2020/09/28(月) 13:05:10.04
616: 2020/09/28(月) 13:46:13.50
原付乗り始めって2か月くらいの頃に雨の後にUターンしようとして、マンホールで滑って転倒したのを
数日前の雨の中走行してる時に思い出す
数日前の雨の中走行してる時に思い出す
618: 2020/09/28(月) 15:37:45.50
左によって止まりなさい
右によって抜かしたれ
右によって抜かしたれ
619: 2020/09/28(月) 22:02:59.62
結構、ライト付けずに走っている人多いね。怖くないのか?(色々な意味で)
620: 2020/09/28(月) 22:21:32.40
>>619
昔の原チャリにはライトにオンオフが有るからね
昔の原チャリにはライトにオンオフが有るからね
621: 2020/09/28(月) 22:26:39.75
無灯火って違法だろ
自転車の無灯火ですらかなり不快なのに
自転車の無灯火ですらかなり不快なのに
622: 2020/09/28(月) 22:31:28.75
ブレーキが踏めない人が多くてアシストが付いたり
ライトが点灯できない人がいてオートライトになったり車は進化してるのにな~
バイクはライトオフに出来なくしたけど車もやればいいのに
ライトが点灯できない人がいてオートライトになったり車は進化してるのにな~
バイクはライトオフに出来なくしたけど車もやればいいのに
623: 2020/09/29(火) 00:21:30.04
昼間にライト付けっぱなしは意味がないと思うけどな
なんでバイクだけつけっぱじゃないとダメなんだろうか
車はオートで、つけっぱなんてないのに
なんでバイクだけつけっぱじゃないとダメなんだろうか
車はオートで、つけっぱなんてないのに
627: 2020/09/29(火) 03:17:15.32
>>623
逆に消す必要がない
逆に消す必要がない
624: 2020/09/29(火) 00:40:55.30
昼間点灯は出会い頭事故発生件数の削減にけっこう効果あったような
キープレフトだから四輪に比べてライトつけてないと気づかれにくい、らしい
キープレフトだから四輪に比べてライトつけてないと気づかれにくい、らしい
625: 2020/09/29(火) 00:58:15.90
ミラー見た時とか気付きやすいからついてたほうがいいな
626: 2020/09/29(火) 01:12:13.71
原付は周りに気付かれないと危ない
628: 2020/09/29(火) 05:48:26.01
消す必要がないってのは本当にその通りだな
つけ忘れるリスクより昼間ついてる方がどう見ても安全
つけ忘れるリスクより昼間ついてる方がどう見ても安全
629: 2020/09/29(火) 06:19:36.25
ライト点いてないと右直事故になりやすい
バイクを全然見てないのがそこそこいるから事故が起きやすい
ライトが点く事で存在感をアピール出来る
ライトが点いてないと全く存在してないかのような特攻のし方をする奴がいるんだよ
ライトが点く事でかなり軽減されてるはず
俺も昔は直撃食らった
バイクを全然見てないのがそこそこいるから事故が起きやすい
ライトが点く事で存在感をアピール出来る
ライトが点いてないと全く存在してないかのような特攻のし方をする奴がいるんだよ
ライトが点く事でかなり軽減されてるはず
俺も昔は直撃食らった
630: 2020/09/29(火) 06:32:43.75
原付きってドラレコつけてる?
631: 2020/09/29(火) 07:22:12.74
>>630
現行タクトだけど、ミツバサンコーワの前後ドライブレコーダーを付けてるよ。
前はフロントフェンダーの上、後はリアボックスの下に付けてる。
国産だから安心感がある。
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/EDR-21
あとヘルメットにソニーのアクションカメラのHDR-AS300を付けてる。
ヘルメットに付けてる理由は、以前に並走煽りされた時に前後ドラレコだけだと上手く映らなかったら。
https://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/
リアボックスにドライブレコーダーステッカー貼ってるけど、かなり効果があるよ。
現行タクトだけど、ミツバサンコーワの前後ドライブレコーダーを付けてるよ。
前はフロントフェンダーの上、後はリアボックスの下に付けてる。
国産だから安心感がある。
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/EDR-21
あとヘルメットにソニーのアクションカメラのHDR-AS300を付けてる。
ヘルメットに付けてる理由は、以前に並走煽りされた時に前後ドラレコだけだと上手く映らなかったら。
https://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/
リアボックスにドライブレコーダーステッカー貼ってるけど、かなり効果があるよ。
634: 2020/09/29(火) 09:23:40.28
>>631
車両本体の金額超えてるわ
車両本体の金額超えてるわ
635: 2020/09/29(火) 10:55:50.42
>>631
どんな感じに映るの? 実際の映像あったら見たい。
どんな感じに映るの? 実際の映像あったら見たい。
632: 2020/09/29(火) 08:47:19.94
> 国産だから安心感がある。
いつの時代の話やねん。。。
いつの時代の話やねん。。。
636: 2020/09/29(火) 12:35:53.27
>>632
国産のほうが品質がいいのは間違いないよ
国産のほうが品質がいいのは間違いないよ
637: 2020/09/29(火) 13:01:30.14
>>636
今の海外産は、中に有名な国産品を採用しているからいいんだよ。
中国製の動画カメラの心臓部(イメージセンサー等)は、ソニー製だったりね。
今の海外産は、中に有名な国産品を採用しているからいいんだよ。
中国製の動画カメラの心臓部(イメージセンサー等)は、ソニー製だったりね。
638: 2020/09/29(火) 13:12:32.64
>>637
海外製の品質が上がってるのは確かだが日本製には劣るよ
ベアリング一つとってもまだまだだし
海外製の品質が上がってるのは確かだが日本製には劣るよ
ベアリング一つとってもまだまだだし
645: 2020/09/29(火) 16:10:56.10
>>638
日本企業の得意分野で言われても…
ハロゲン置き換えLEDバルブなんか中国製は圧倒的だよ
日本企業の得意分野で言われても…
ハロゲン置き換えLEDバルブなんか中国製は圧倒的だよ
633: 2020/09/29(火) 09:06:35.45
ステマやろ
639: 2020/09/29(火) 13:23:32.92
結局モノによるでしょ。
聞いたことのないメーカーなら国産でもひどいのあるし、有名メーカーなら中華もベトナムも品質管理されてるよ。
日本産の方が当たりを引く確率は高いとは思うけど。
聞いたことのないメーカーなら国産でもひどいのあるし、有名メーカーなら中華もベトナムも品質管理されてるよ。
日本産の方が当たりを引く確率は高いとは思うけど。
640: 2020/09/29(火) 13:31:02.81
例えばBSの同じ銘柄のタイヤでも日本製とベトナム製が混在してる場合は国産のほうが明らかに当たりだしな
単気筒CBR250の時代はエンジン開けるとひどい有様だった、とてもホンダ製と思えない
初期のトゥデイなんて塗装がバリバリ剥がれたしw
なんで海外で作るかって言うと品質を落としてでも価格を下げたほうがユーザーが喜ぶからなんだよね
日本製のその品質過剰じゃね?もっと安いほうが良いなって人が多かった
単気筒CBR250の時代はエンジン開けるとひどい有様だった、とてもホンダ製と思えない
初期のトゥデイなんて塗装がバリバリ剥がれたしw
なんで海外で作るかって言うと品質を落としてでも価格を下げたほうがユーザーが喜ぶからなんだよね
日本製のその品質過剰じゃね?もっと安いほうが良いなって人が多かった
641: 2020/09/29(火) 13:37:21.42
ベトナム製といえば虫が混入してたアベノマスク
この前なんか使用済みコンドームの使いまわし
そして中韓より高い犯罪率
ホンマゴミやでベトコンは
この前なんか使用済みコンドームの使いまわし
そして中韓より高い犯罪率
ホンマゴミやでベトコンは
642: 2020/09/29(火) 14:49:39.49
さすがだな
薬局やドラッグストアでベトコン入ってくると
BGM変わってバックヤードの店員全員出動するだけあるわ
薬局やドラッグストアでベトコン入ってくると
BGM変わってバックヤードの店員全員出動するだけあるわ
643: 2020/09/29(火) 14:56:56.80
水曜どうでしょう見てると中々ベトナムは面白いw
発展する前に一度行ってみたいが厳しいか
発展する前に一度行ってみたいが厳しいか
644: 2020/09/29(火) 15:24:33.78
異常に手強かったベトコン指揮してたのが日本帝国軍とナチスの残党って胸熱
646: 2020/09/29(火) 16:18:33.82
中華LEDなんてラジオが聞こえなくなったりリモコンキーが使えなくなる強烈なノイズ出すイメージしかないね
647: 2020/09/29(火) 16:31:56.36
ラジオノイズはずいぶん前だな
かくいう俺もF3で止まってるけど
かくいう俺もF3で止まってるけど
650: 2020/09/29(火) 17:42:23.83
そうはならんよ
物価どれだけ違うと思うんだ
貨幣価値が違いすぎる
物価どれだけ違うと思うんだ
貨幣価値が違いすぎる
651: 2020/09/29(火) 17:44:14.77
なるぞ
ベトナムのGDPの伸びと日本のGDPの伸び方のグラフ見てこい
ベトナムのGDPの伸びと日本のGDPの伸び方のグラフ見てこい
652: 2020/09/29(火) 17:52:02.84
既に台湾やタイとかで働けるスキル有るならそっちの方が稼げるそうだな?
バイク業界も東南アジアは大発展中だし。
50㏄は国内組立だけど125~250㏄クラスはタイで日本仕様を生産してるからな。
バイク業界も東南アジアは大発展中だし。
50㏄は国内組立だけど125~250㏄クラスはタイで日本仕様を生産してるからな。
654: 2020/09/29(火) 17:57:38.82
>>652
そうだよ
ホンダが国内に工場移したのも
中国人の人件費が上がって日本で作った方が安いって判断したからだしね
日本が物価高い は過去の話
そうだよ
ホンダが国内に工場移したのも
中国人の人件費が上がって日本で作った方が安いって判断したからだしね
日本が物価高い は過去の話
653: 2020/09/29(火) 17:52:44.07
日本各地で家畜が盗まれてるのもベ○ナム人の仕業らしい
ヤギ乳飲んだり豚を丸焼きにして食ったりやりたい放題
まだまだ民度が低い感じだね
ヤギ乳飲んだり豚を丸焼きにして食ったりやりたい放題
まだまだ民度が低い感じだね
666: 2020/09/29(火) 18:52:49.35
>>662
さっさとベトナムに帰れよ
さっさとベトナムに帰れよ
697: 2020/09/30(水) 06:30:51.57
>>662
君がおそらく読んでいるであろう、東京新聞だの
朝日新聞だのの嘘記事を真に受けると、そういう
おかしな洗脳状態になってしまうのはわかる。
はやく、目が覚めるといいね。
君がおそらく読んでいるであろう、東京新聞だの
朝日新聞だのの嘘記事を真に受けると、そういう
おかしな洗脳状態になってしまうのはわかる。
はやく、目が覚めるといいね。
706: 2020/09/30(水) 18:31:10.77
>>697
君が嘘であってほしいと思ってるのは理解できる だが
国内だけでなくBBCで「日本で「搾取」される移民労働者たち」と特集組まれたからもう海外にもバレてる
HSBCホールディングスが行った調査「働きたい国ランキング」でも日本は33カ国中32位と
日本が避けられているのは現実の数字にも出てるよ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/27/news026.html
はやく目が覚めるといいね。
君が嘘であってほしいと思ってるのは理解できる だが
国内だけでなくBBCで「日本で「搾取」される移民労働者たち」と特集組まれたからもう海外にもバレてる
HSBCホールディングスが行った調査「働きたい国ランキング」でも日本は33カ国中32位と
日本が避けられているのは現実の数字にも出てるよ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/27/news026.html
はやく目が覚めるといいね。
715: 2020/09/30(水) 19:52:55.34
>>706
そういう記事を真に受けてて可哀想って言われてるんだぞ。
大小100の調査があれば下から2番目になることもあるだろう。駐在員の評価が低いからなんだって話。
そんな都合のいい事実だけを引っ張って煽るジャンク記事に何の意味もないんだよ。
まだ学生だろ? 情報は広く、反対側の立場からも見られるようにならないと騙され利用される人間のままだよ。
そういう記事を真に受けてて可哀想って言われてるんだぞ。
大小100の調査があれば下から2番目になることもあるだろう。駐在員の評価が低いからなんだって話。
そんな都合のいい事実だけを引っ張って煽るジャンク記事に何の意味もないんだよ。
まだ学生だろ? 情報は広く、反対側の立場からも見られるようにならないと騙され利用される人間のままだよ。
722: 2020/09/30(水) 21:59:39.22
>>715よ
俺はお前よりBBCを信じるし、世界で働いてる駐在員の目を信じる
日本人の労働環境ですら良くないのは社会人なら肌で感じてるはずだ
一生寝てろ
俺はお前よりBBCを信じるし、世界で働いてる駐在員の目を信じる
日本人の労働環境ですら良くないのは社会人なら肌で感じてるはずだ
一生寝てろ
655: 2020/09/29(火) 18:03:48.92
さすがにそれは中国の人件費と物価を調べた方がいいぞ
656: 2020/09/29(火) 18:07:04.98
日本の物価は世界一高い
なんて時代はとっくに終わってるってこと
一生日本スゴイやって他国を馬鹿にしてればいいんじゃない
なんて時代はとっくに終わってるってこと
一生日本スゴイやって他国を馬鹿にしてればいいんじゃない
657: 2020/09/29(火) 18:16:51.36
中華製って単体で遊びに買うぶんにはいいけど組み込みには使いたくないわ
壊れるとき一緒に他の部品壊しかねん
壊れるとき一緒に他の部品壊しかねん
659: 2020/09/29(火) 18:23:02.97
>>658
純増で比較してみたら・・・?
日本が伸びてないのは事実だけど割合に騙されてると実態は見えないよ。
純増で比較してみたら・・・?
日本が伸びてないのは事実だけど割合に騙されてると実態は見えないよ。
661: 2020/09/29(火) 18:29:35.59
>>659
見えるぞ
超右肩上がりと無成長に等しい国の違いが良く見えるよ
いずれ追い越されるということが良く見えるわ
見えるぞ
超右肩上がりと無成長に等しい国の違いが良く見えるよ
いずれ追い越されるということが良く見えるわ
660: 2020/09/29(火) 18:28:25.61
中華製のドライブベルトは半年でひび割れる
中華製のカセットプレイヤーはすぐに動かなくなる
中華製のコピーカウルは太陽の光で透けてしまい、塗装はダマができてるし、
バリはそのまま残っている
中華製のタイヤは硬化してドライでもすべりまくる
中華製のカセットプレイヤーはすぐに動かなくなる
中華製のコピーカウルは太陽の光で透けてしまい、塗装はダマができてるし、
バリはそのまま残っている
中華製のタイヤは硬化してドライでもすべりまくる
663: 2020/09/29(火) 18:38:45.45
D307グリップ力は申し分ないけど寿命がちょっと短いなぁ
このままだと4000キロでスリップサイン出そう
かといって中華台湾のはグリップ力ないし
日本製で長寿命でグリップ力もあるタイヤてある?
このままだと4000キロでスリップサイン出そう
かといって中華台湾のはグリップ力ないし
日本製で長寿命でグリップ力もあるタイヤてある?
664: 2020/09/29(火) 18:40:14.27
中華無名とまともなブランドの製造国が中国を分けて考えない時点でなぁ
665: 2020/09/29(火) 18:50:24.02
もうタイヤの製造は日本でしてないだろう?
そのDUNLOPもメード イン タイランドになってないか?
そのDUNLOPもメード イン タイランドになってないか?
682: 2020/09/29(火) 20:52:28.46
MFRハイパープーリーで加速と最高速上がるのかな?
付けてる人いたら教えて欲しい
>>665
え?そうなんか
付けてる人いたら教えて欲しい
>>665
え?そうなんか
670: 2020/09/29(火) 19:11:54.58
みんな、一体誰と戦っているんだ?
671: 2020/09/29(火) 19:12:47.93
ベトナムが日本超えるのは無いね
個人が正直じゃないし何より集中力というか念入りな仕事が無理なんだよ
現地人見たことあって言ってんの??
個人が正直じゃないし何より集中力というか念入りな仕事が無理なんだよ
現地人見たことあって言ってんの??
677: 2020/09/29(火) 20:03:09.00
405倍の成長率なのに日本に出稼ぎにきて各地で犯罪するベトナム人
>>671
ベトナム人と一緒に仕事したことあるがもれなく性格がクソ
しかも適当に仕事するし、周りに迷惑かけるわ犯罪するわで本物の土人だよ奴らは
>>671
ベトナム人と一緒に仕事したことあるがもれなく性格がクソ
しかも適当に仕事するし、周りに迷惑かけるわ犯罪するわで本物の土人だよ奴らは
678: 2020/09/29(火) 20:10:13.76
>>677
某一部上場会社でQCの仕事をやってるけれど日本を超える国は世界中に無いと思う
色んな国で品質に関わる仕事をやってきたけど日本人は指示した内容の100%以上の作業をする
でも海外は80%だったり70%だったり60%だったり
指示すればしばらくは良くなるけれどしばらくするとまた同じ不良を起こしたり
北欧とかの寒い国の人は日本人と同じて真面目で几帳面だけれどそれ以外はクソだよ
赤道に近くなればなるほど悪くなるような気がするw
某一部上場会社でQCの仕事をやってるけれど日本を超える国は世界中に無いと思う
色んな国で品質に関わる仕事をやってきたけど日本人は指示した内容の100%以上の作業をする
でも海外は80%だったり70%だったり60%だったり
指示すればしばらくは良くなるけれどしばらくするとまた同じ不良を起こしたり
北欧とかの寒い国の人は日本人と同じて真面目で几帳面だけれどそれ以外はクソだよ
赤道に近くなればなるほど悪くなるような気がするw
672: 2020/09/29(火) 19:16:59.87
コロナで氏ぬのは年寄りと相撲取りだけ定期
673: 2020/09/29(火) 19:19:44.64
ベトナムだけじゃないが途上国は貧富の差が激しい
月収千円の人もいれば1000万の車乗り回してる人もいる
日本なら生活保護で最低限10万の15万は保障されてるが
月収千円の人もいれば1000万の車乗り回してる人もいる
日本なら生活保護で最低限10万の15万は保障されてるが
674: 2020/09/29(火) 19:23:56.46
車のメーカー作ってヨーロッパで売るってのも
やっっっっっとの事でどうにかなりそうに形だけできたレベルだからな
東南アジアはマジでレベル低い 低すぎる
やっっっっっとの事でどうにかなりそうに形だけできたレベルだからな
東南アジアはマジでレベル低い 低すぎる
675: 2020/09/29(火) 19:40:43.87
せめて国単位でなく会社単位で考えようよ
676: 2020/09/29(火) 19:48:28.06
製品単位
会社単位
業界単位
こういう比較をしてから国の差を語るべき
会社単位
業界単位
こういう比較をしてから国の差を語るべき
680: 2020/09/29(火) 20:41:43.39
ほいで原付の話はないのかい?
681: 2020/09/29(火) 20:48:35.48
原付の軽量化を進めようと思って
思ってる状態のまま時間だけが過ぎていってる
暑かったと思ったら急に寒くなって雨ばっかなんだぜ
思ってる状態のまま時間だけが過ぎていってる
暑かったと思ったら急に寒くなって雨ばっかなんだぜ
683: 2020/09/29(火) 20:56:34.57
todayスレに帰れよ
セッティング出来ないバカなら何つけても遅くなる
セッティング出来ないバカなら何つけても遅くなる
684: 2020/09/29(火) 21:02:14.71
ないな
685: 2020/09/29(火) 21:11:52.12
社外プーリーは最高速特化型だと思ったほうが良い
どうしても中間がノーマルより劣ってしまう、そこまで気にしなくていいけど
全域で良くなるなんて魔法はないぜ
どうしても中間がノーマルより劣ってしまう、そこまで気にしなくていいけど
全域で良くなるなんて魔法はないぜ
686: 2020/09/29(火) 21:20:33.61
>>685
ファイナル変更するわけじゃなしそんな事なくね?
ファイナル変更するわけじゃなしそんな事なくね?
687: 2020/09/29(火) 21:26:26.08
いや変速特性を変えるからプーリー交換はデメリットが多い
ファイナルを変えてノーマルの特性のまま全体をハイギヤにしたほうがマシ
パワーが足りないから頑張って軽量化するなりすればもっと良いけど(同じセットなら車体や体重、装備品で15キロ軽くすれば50メートルで0.5秒は速くなる)
ファイナルを変えてノーマルの特性のまま全体をハイギヤにしたほうがマシ
パワーが足りないから頑張って軽量化するなりすればもっと良いけど(同じセットなら車体や体重、装備品で15キロ軽くすれば50メートルで0.5秒は速くなる)
698: 2020/09/30(水) 07:07:04.23
>>688
残念ながら
ノーマルベースにローラーをさらに外に出すだけの無難な設計したプーリーなんて都合良い物が殆ど無い
謎の独自性や子供騙しの仕様になった物ばかり
そのせいで純正を自作加工する派が一定層いる
残念ながら
ノーマルベースにローラーをさらに外に出すだけの無難な設計したプーリーなんて都合良い物が殆ど無い
謎の独自性や子供騙しの仕様になった物ばかり
そのせいで純正を自作加工する派が一定層いる
689: 2020/09/29(火) 21:34:14.78
2ストなのに坂道で4ストに追い抜かれるたびに痩せなきゃと思う
思うだけ
思うだけ
690: 2020/09/29(火) 21:52:20.18
マジで原付は体重の影響大だからな。
体重10キロ増加は1馬力くらいロスしてる。
ずいぶん昔の話だが初期型ジョグ4.5馬力に45キロの軽い友人で6.5馬力のハイに75
キロの俺が全く歯が立たなかったよ。
出足から置いていかれてどうにもならない感じだった。
体重10キロ増加は1馬力くらいロスしてる。
ずいぶん昔の話だが初期型ジョグ4.5馬力に45キロの軽い友人で6.5馬力のハイに75
キロの俺が全く歯が立たなかったよ。
出足から置いていかれてどうにもならない感じだった。
691: 2020/09/29(火) 21:56:52.70
言っちゃ悪いけど原付乗ってる人なんてちょっとした移動も歩いたり自転車乗らないわけだからだいたいデブだよね
チューニングに興味津々な若い子はスリムなんだろうけど
自分はRSタイチの吊るしのつなぎの体重リミットギリギリだわw
チューニングに興味津々な若い子はスリムなんだろうけど
自分はRSタイチの吊るしのつなぎの体重リミットギリギリだわw
692: 2020/09/29(火) 22:05:28.07
自転車は乗るけど歩きはたしかに少ないなあ
今日は車検に出してたバイク取りに行くのにヘルメット片手に珍しくまあまあ歩いたけど
今日は車検に出してたバイク取りに行くのにヘルメット片手に珍しくまあまあ歩いたけど
693: 2020/09/29(火) 22:45:11.26
引っ越し先の自治体
登録証明書?コピーが出来ないようにしてあってコピーすると字体が読めない仕組みになってる
携帯が原本以外無理
登録証明書?コピーが出来ないようにしてあってコピーすると字体が読めない仕組みになってる
携帯が原本以外無理
694: 2020/09/29(火) 22:58:03.23
>>693
写真を撮るって方向はダメ?
写真を撮るって方向はダメ?
695: 2020/09/30(水) 04:08:31.37
>>693
パソコンに繋いだスキャナーで読み取ればコピーできるよ。
パソコンに繋いだスキャナーで読み取ればコピーできるよ。
696: 2020/09/30(水) 04:11:31.19
>>693
よく見て書き写せw
よく見て書き写せw
699: 2020/09/30(水) 08:15:39.16
WRとドライブベルト変えてから低回転の吹け上がり?が変なんだけど、何が原因だろう?
WR重くして加速悪くなったから音にも気付いただけ?
1000回転くらいまでが本当に弱くて、そこを超えるとちゃんと吹ける
WR重くして加速悪くなったから音にも気付いただけ?
1000回転くらいまでが本当に弱くて、そこを超えるとちゃんと吹ける
701: 2020/09/30(水) 08:19:32.14
>>699
車種は何?
ローラー重くしたら吹け上がり悪くなるなんて当たり前だし、
1000回転ってアイドリングの半分なんだけど何を言ってるんだ一帯
車種は何?
ローラー重くしたら吹け上がり悪くなるなんて当たり前だし、
1000回転ってアイドリングの半分なんだけど何を言ってるんだ一帯
702: 2020/09/30(水) 08:23:31.14
>>701
AF34ライブディオです。
2000の間違いですごめんなさい。
アイドリング1800くらいにしていて、本当に少し捻った所なんです。
排気音も途切れがちになる感じなんですが…
AF34ライブディオです。
2000の間違いですごめんなさい。
アイドリング1800くらいにしていて、本当に少し捻った所なんです。
排気音も途切れがちになる感じなんですが…
703: 2020/09/30(水) 08:47:29.74
>>702
んー
アイドリングがエンジン暖まってから1800で安定してるならアイドルスクリューはそれでいいと思う
そこからの吹け上がりなら時期的には薄くなったから吹けてない感じで
エアスクリュー半回転だけ締めてみたりすると良いんじゃない?
4000回転以降とかクラッチ繋がってからの感触なら駆動系な気がするけど
というか何故ローラー重くしたんだ?
4stならまだしも2stで変速回転数下げても燃費仕様にはならんぞ
んー
アイドリングがエンジン暖まってから1800で安定してるならアイドルスクリューはそれでいいと思う
そこからの吹け上がりなら時期的には薄くなったから吹けてない感じで
エアスクリュー半回転だけ締めてみたりすると良いんじゃない?
4000回転以降とかクラッチ繋がってからの感触なら駆動系な気がするけど
というか何故ローラー重くしたんだ?
4stならまだしも2stで変速回転数下げても燃費仕様にはならんぞ
700: 2020/09/30(水) 08:19:17.92
と、書いてて思ったけどまさかアイドリングとエアのネジをいじるべきタイミングですか!?
704: 2020/09/30(水) 11:37:34.70
スフィアライトのNEOLってどう?
2000円ぐらいのLED付けたらライト上向きすぎだし、
走り出して数百メートルで暗くなって使えないんだけど
2000円ぐらいのLED付けたらライト上向きすぎだし、
走り出して数百メートルで暗くなって使えないんだけど
705: 2020/09/30(水) 13:10:19.71
727: 2020/10/01(木) 05:51:20.79
>>705
あのペリなのか。
懐かしいなあ情報サンクス
あのペリなのか。
懐かしいなあ情報サンクス
707: 2020/09/30(水) 18:46:15.57
中古で買った2stビーノ
70km/h出る馬力はあるのにどれだけ荒くアクセルひねってもノロっとしか発進しないのは何か弄ってあるってことなのかね
70km/h出る馬力はあるのにどれだけ荒くアクセルひねってもノロっとしか発進しないのは何か弄ってあるってことなのかね
708: 2020/09/30(水) 18:49:54.63
>>707
駆動系全般メンテだね
70出てるなら社外プーリーに変わってるかも
駆動系全般メンテだね
70出てるなら社外プーリーに変わってるかも
709: 2020/09/30(水) 19:08:39.14
駆動ベルトがのびてる
710: 2020/09/30(水) 19:24:14.07
純正ベルトは使い込むと縮むし
社外は大抵寸法変わらん
伸びるくらいなら切れてるだろうね
社外は大抵寸法変わらん
伸びるくらいなら切れてるだろうね
711: 2020/09/30(水) 19:42:46.19
WR変えてみたら?
712: 2020/09/30(水) 19:44:01.78
急発進繰り返すとのびる。
昔ヤマハ2サイクルで発進加速が楽しくて、いきなりフルスロットルで遊んでたら伸びた。
今は、ソフトに加速してからひねるようにしてる。
昔ヤマハ2サイクルで発進加速が楽しくて、いきなりフルスロットルで遊んでたら伸びた。
今は、ソフトに加速してからひねるようにしてる。
713: 2020/09/30(水) 19:50:24.50
>>712
68ccとスポマフの3YKで毎回8000回転とかで発進しててもまず伸びないんだけど具体的にどれくらい伸びたの?
そもそも純正の話?
68ccとスポマフの3YKで毎回8000回転とかで発進しててもまず伸びないんだけど具体的にどれくらい伸びたの?
そもそも純正の話?
716: 2020/09/30(水) 20:14:57.49
>>713
純正だよ。知らずにやってたけど、知ってからはゆっくり発進してからひねるようにしてる。
純正だよ。知らずにやってたけど、知ってからはゆっくり発進してからひねるようにしてる。
714: 2020/09/30(水) 19:51:11.66
徐々に冷えてきたけど、やっぱ暖気した方がいいかな?
717: 2020/09/30(水) 20:58:29.48
前に買ってほとんど未使用のエアゲージでタイア圧を見ようとあてたら
失敗でかなり空気が抜けて、ゆっくり不安定のままガソリンスタンドに駆け込んで空気入れる
失敗でかなり空気が抜けて、ゆっくり不安定のままガソリンスタンドに駆け込んで空気入れる
718: 2020/09/30(水) 21:04:48.06
ホンダdioだけど前のかごを大きくしたい。でも
ないんだよね。法律で大きくしたらだめ、っていう
きまりでもあるのかな?
ないんだよね。法律で大きくしたらだめ、っていう
きまりでもあるのかな?
757: 2020/10/02(金) 11:00:41.48
>>718
タクトに前カゴXLというのがある。
付けてるけど結構デカいよ。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/TACT/basket/index.html#acs03
タクトに前カゴXLというのがある。
付けてるけど結構デカいよ。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/TACT/basket/index.html#acs03
759: 2020/10/02(金) 11:56:18.47
>>757
XLいいなあ、取り付けボルト位置は各社同じだよね?レッツ2につけようかな
>>758
みんなお腹が減ってるんだよ
日本は貧しくなった
XLいいなあ、取り付けボルト位置は各社同じだよね?レッツ2につけようかな
>>758
みんなお腹が減ってるんだよ
日本は貧しくなった
719: 2020/09/30(水) 21:13:01.77
強度が足りないし不安定になって危ない
720: 2020/09/30(水) 21:33:34.36
取り付けステー自作できるなら収穫カゴくらいデカいのも付けられるけど
ライトが隠れないように気をつけてね
ライトが隠れないように気をつけてね
721: 2020/09/30(水) 21:42:12.74
ダサいがディオチェスタみたいなやつが最高。
723: 2020/09/30(水) 22:08:24.34
>>721
ああ、これってチェスタ専用のかごっていうか、
一体型ってやつね。。今のdioにつけられないなあ。
ああ、これってチェスタ専用のかごっていうか、
一体型ってやつね。。今のdioにつけられないなあ。
724: 2020/10/01(木) 02:10:21.04
ヤマハの二枚クラッチは良くスプリングが折れるよね?
スプリング折れると回転上がらないうちから繋がって発進するから出足が鈍いよ。
エジソン切った状態で後ろに押すと少し重い様ならスプリング怪しい。
スプリング折れると回転上がらないうちから繋がって発進するから出足が鈍いよ。
エジソン切った状態で後ろに押すと少し重い様ならスプリング怪しい。
725: 2020/10/01(木) 02:11:58.01
あれは持病だね
アプリオでよく修理に出した
アプリオでよく修理に出した
726: 2020/10/01(木) 02:19:53.14
スズキのもよく切れる
1万キロごとにべルトと一緒に交換してもいいくらい
1万キロごとにべルトと一緒に交換してもいいくらい
728: 2020/10/01(木) 08:07:07.94
ウインカーのランプとか切れる前にバイク故障しそうだし
レッツの2本差しのタイプの型番とか、いくら検索してもVとW数以外の情報探せず
レッツの2本差しのタイプの型番とか、いくら検索してもVとW数以外の情報探せず
729: 2020/10/01(木) 13:17:38.04
毎年一年点検出してたんだけどあまり乗らないしスピードも出さない。まして雨は乗らない。
なので取りあえず半年伸ばそうかと思うんですが皆さん律儀にやってますかね?
なので取りあえず半年伸ばそうかと思うんですが皆さん律儀にやってますかね?
730: 2020/10/01(木) 13:23:34.39
>>729
10代の頃は全部店に投げてた
ぶっちゃけ律儀にやる人は半分も居ないよ、ただレアな存在だからか価格以上にサービスしてくれたな
バイク大事にする人と金落とす人にバイク屋は優しいw
点検整備は必要だと思った時でいいと思うよ
やらない人が大多数の中点検しようって考えがあるだけで立派
10代の頃は全部店に投げてた
ぶっちゃけ律儀にやる人は半分も居ないよ、ただレアな存在だからか価格以上にサービスしてくれたな
バイク大事にする人と金落とす人にバイク屋は優しいw
点検整備は必要だと思った時でいいと思うよ
やらない人が大多数の中点検しようって考えがあるだけで立派
733: 2020/10/02(金) 07:04:55.22
>>730
そりゃバイク屋はボッタ様には優しいわなw
オレはバイク屋にボッタされた因縁で一切バイク屋要らずに弄れる様になってメンテフリーで快適に走っているよ!
そりゃバイク屋はボッタ様には優しいわなw
オレはバイク屋にボッタされた因縁で一切バイク屋要らずに弄れる様になってメンテフリーで快適に走っているよ!
731: 2020/10/01(木) 14:11:07.48
オーナーマニュアルに乗ってる程度の点検してれば店に投げなくていいかな
732: 2020/10/01(木) 16:15:41.47
そうかもな、俺のは空冷キャブだから自分で見れる所は月1位で点検してる、オイルも月1で交換(1000キロ)
プーリー、WR、ベルト、トルクカム、クラッチ周辺は全て交換したよ
プーリー、WR、ベルト、トルクカム、クラッチ周辺は全て交換したよ
734: 2020/10/02(金) 07:12:15.86
点検整備がぼったくりとか考えが終わってるな
自分でやったらわかるけど店に投げたほうが全然安い
定額であれだけやって保証までつけてたら店にはほとんど利益ないよ
自分でやったらわかるけど店に投げたほうが全然安い
定額であれだけやって保証までつけてたら店にはほとんど利益ないよ
740: 2020/10/02(金) 08:08:21.70
>>734
んなこたーない
メンテに応じた道具を揃える費用込みで一回目のセルフ作業でトントン
ただし自宅にガレージや道具の部品の保管場所などが全て余裕がある前提
集合住宅や都心在住だと厳しいかもしれんね
あとプロ仕様の高価な道具だとメンテが楽になるけどもとが取れにくくなる
んなこたーない
メンテに応じた道具を揃える費用込みで一回目のセルフ作業でトントン
ただし自宅にガレージや道具の部品の保管場所などが全て余裕がある前提
集合住宅や都心在住だと厳しいかもしれんね
あとプロ仕様の高価な道具だとメンテが楽になるけどもとが取れにくくなる
752: 2020/10/02(金) 10:06:41.09
>>740
君が計算できない馬鹿なことはわかった
君が計算できない馬鹿なことはわかった
744: 2020/10/02(金) 08:25:19.74
>>734
バイク屋の点検整備と名のボッタメニューですけど!バイク屋なら知っているよね!
バイク屋の点検整備と名のボッタメニューですけど!バイク屋なら知っているよね!
746: 2020/10/02(金) 08:39:42.53
>>744
原付はバイクじゃないからね
原付はバイクじゃないからね
751: 2020/10/02(金) 10:04:38.68
>>746
つっこみネタ?
原付=バイク❌
原付=自転車❌
つっこみネタ?
原付=バイク❌
原付=自転車❌
735: 2020/10/02(金) 07:52:39.43
でも弄れるスキルを身に着けると、一人で山中を走っている
ときでも安心感が違う、って知り合いが言ってた。
ときでも安心感が違う、って知り合いが言ってた。
738: 2020/10/02(金) 07:59:51.00
>>736
急に趣味の話(お前の話)にすり替えたね
質問主は点検を店に出す前提で先延ばししてもいいかと聞いてるんだぜ?誰も趣味の話はしていない
そういうアスペルガー発症してるから嫌われるんだよ
急に趣味の話(お前の話)にすり替えたね
質問主は点検を店に出す前提で先延ばししてもいいかと聞いてるんだぜ?誰も趣味の話はしていない
そういうアスペルガー発症してるから嫌われるんだよ
739: 2020/10/02(金) 08:06:31.90
>>738
ID変えた常駐バイク屋だなw
ID変えた常駐バイク屋だなw
741: 2020/10/02(金) 08:10:46.28
>>738
アスペルガー発症?ナニそれ頭おかしいの?
アスペルガー発症?ナニそれ頭おかしいの?
737: 2020/10/02(金) 07:57:16.74
スキルと自分でやるか否かは別だと思う
自分でオイル交換できてもオイル買ってきて手を汚して廃油の処理までしてって考えたら9割以上の人が店に出してるでしょ
割に合わないもん
人里離れた山の中で故障対応できる人なんて整備士でもまず居ない
だって原付に工具やケミカル積んでないでしょ?積める量にも限りがあるし
自分でオイル交換できてもオイル買ってきて手を汚して廃油の処理までしてって考えたら9割以上の人が店に出してるでしょ
割に合わないもん
人里離れた山の中で故障対応できる人なんて整備士でもまず居ない
だって原付に工具やケミカル積んでないでしょ?積める量にも限りがあるし
742: 2020/10/02(金) 08:13:05.71
何気にやばいのがバイク屋任せだとパーツ持ち込みで工賃が上がる点
自分で好みにカスタムしたいのにオーバースペックだったり店のお抱え部品で選択の幅を狭められたりじゃあ本末転倒
自分で好みにカスタムしたいのにオーバースペックだったり店のお抱え部品で選択の幅を狭められたりじゃあ本末転倒
743: 2020/10/02(金) 08:19:33.00
バイトすらしたことなさそう
745: 2020/10/02(金) 08:31:25.72
タイヤ交換したけど締め付けナット適当なんで次回あかんかもなぁ
749: 2020/10/02(金) 09:13:08.58
>>745
トルクが?ナット自体が?
あそこロックナットだしーでトルクなら極端な事しなきゃ大丈夫だと思うけど個人的にはそれよりアクスルのスプラインの方が心配
金属混じった何か良さげなもの塗っとかないと取れなくなったりする
トルクが?ナット自体が?
あそこロックナットだしーでトルクなら極端な事しなきゃ大丈夫だと思うけど個人的にはそれよりアクスルのスプラインの方が心配
金属混じった何か良さげなもの塗っとかないと取れなくなったりする
747: 2020/10/02(金) 08:57:29.85
トルクレンチも大小2種類いるよな
この時点で経費1万突破
バイクはタイヤ交換以外で小が必要で小さいレンチの方が高い
この時点で経費1万突破
バイクはタイヤ交換以外で小が必要で小さいレンチの方が高い
768: 2020/10/02(金) 18:55:32.48
>>747
駆動系、タイヤ交換程度なら1本で済む
3000円程度で買える
エンジンまでやるならもう1本いる
ロードバイク用で4000円くらいで売ってるの使ってる
駆動系、タイヤ交換程度なら1本で済む
3000円程度で買える
エンジンまでやるならもう1本いる
ロードバイク用で4000円くらいで売ってるの使ってる
748: 2020/10/02(金) 09:03:36.54
🛵 またーりたのしく行こう。
750: 2020/10/02(金) 09:15:03.43
>>748
んだんだ
んだんだ
753: 2020/10/02(金) 10:33:32.59
自分のいいようにすればいいだけなのに、なんで「結局は高く付く!」とか「バイク屋はボッタ!」とか貶す必要があるの?
セルフメンテにもいいとこあるし、バイク屋メンテにもいいとこある、じゃダメ?
セルフメンテにもいいとこあるし、バイク屋メンテにもいいとこある、じゃダメ?
754: 2020/10/02(金) 10:42:08.35
メンテナンスも楽しいと思えば自分でやりゃいいし面倒と思えば店に任せりゃいいじゃん
俺は原付、バイクは大体自分でやるけど車はお任せかな~
オイル交換すら車はめんどくさい
俺は原付、バイクは大体自分でやるけど車はお任せかな~
オイル交換すら車はめんどくさい
755: 2020/10/02(金) 10:43:23.18
なんでも自分でやれば安いならみんな自分でやるよ
計算ができない器用貧乏は節約になってると信じて疑わないが…
野菜も自分で育て家畜も飼育して魚も釣ってくるんだろう…ご苦労なこった
計算ができない器用貧乏は節約になってると信じて疑わないが…
野菜も自分で育て家畜も飼育して魚も釣ってくるんだろう…ご苦労なこった
769: 2020/10/02(金) 19:12:36.90
>>755
お前の計算だとバッテリー交換が18000円と臆面もなく提示するバイク屋は
どんな計算の仕方しているんだろうなw
お前の計算だとバッテリー交換が18000円と臆面もなく提示するバイク屋は
どんな計算の仕方しているんだろうなw
756: 2020/10/02(金) 10:45:36.38
多少の金ならお布施としてもよかろう。バイク屋なんていう
零細の薄給を「バイクが好きだから」と自分に言い聞かせて
働いている人たちに、時々はめぐんであげよう。
零細の薄給を「バイクが好きだから」と自分に言い聞かせて
働いている人たちに、時々はめぐんであげよう。
758: 2020/10/02(金) 11:51:32.63
なんでここの人ら攻撃的なの?
760: 2020/10/02(金) 12:32:35.86
>>758
つ鏡
つ鏡
761: 2020/10/02(金) 13:58:28.52
30数年前の学生時代はバイク屋がボッタクリ以前に自分に金がなくて解体屋で調達した部品(タイヤやプラグ、ブレーキシュー等の消耗品まで)を自分で交換するしかなかった。
工具類も解体屋で調達した自動車や農機具の車載工具でやってた。
無理やり作業するからキズも入るしバイク屋に依頼して専用の道具でキレイに作業されてる知人のバイクが羨ましかったね。
工具類も解体屋で調達した自動車や農機具の車載工具でやってた。
無理やり作業するからキズも入るしバイク屋に依頼して専用の道具でキレイに作業されてる知人のバイクが羨ましかったね。
763: 2020/10/02(金) 17:18:38.55
>>761
似たような状況だけど全く羨ましくなかったな
自分の子供のようで可愛かった
ここで喧嘩になるのはその差なのかもなあ
似たような状況だけど全く羨ましくなかったな
自分の子供のようで可愛かった
ここで喧嘩になるのはその差なのかもなあ
762: 2020/10/02(金) 15:00:59.05
>755 出荷時期を気にせず育て、食べごろで収穫し、即調理する野菜の旨さをお前は知らない。
食道楽が最終的に自分で菜園を始めるのには理由がある。
食道楽が最終的に自分で菜園を始めるのには理由がある。
764: 2020/10/02(金) 17:34:05.72
今日は久々に原付乗って、免許更新に行ったわ。たまに乗ると楽しいし、どこまでも行ける感良いわ。
765: 2020/10/02(金) 17:43:47.00
原付って自慢するほど弄るの難しくなくね?
大きいのでツーリング行って目的地に着いたら原付に乗り換えて観光って出来たら最高なんだけどなぁ
大きいのでツーリング行って目的地に着いたら原付に乗り換えて観光って出来たら最高なんだけどなぁ
766: 2020/10/02(金) 18:05:32.85
原付も大型バイクも部品のサイズが違うだけだわ
車も対して変わらん
費用対効果は店に丸投げが一番いい、趣味でいじるのは損得抜きに楽しいかどうかの問題
年に一度も使わないSST揃えたりするのは自己満であってお得とはかけ離れるからな
車も対して変わらん
費用対効果は店に丸投げが一番いい、趣味でいじるのは損得抜きに楽しいかどうかの問題
年に一度も使わないSST揃えたりするのは自己満であってお得とはかけ離れるからな
778: 2020/10/03(土) 08:25:05.26
>>766
一回の整備で工具代金をペイ出来る事が多いけどな
原付のプーリーホルダーやら車のデフ交換でスライドハンマーやら
ファイナル変えなきゃダイヤルゲージ も確認用みたいなもん
たかが空気入れにコンプレッサー買うなら知らんw
一回の整備で工具代金をペイ出来る事が多いけどな
原付のプーリーホルダーやら車のデフ交換でスライドハンマーやら
ファイナル変えなきゃダイヤルゲージ も確認用みたいなもん
たかが空気入れにコンプレッサー買うなら知らんw
783: 2020/10/03(土) 09:02:55.03
>>778
工具のお気場所代や作業時間まで考えるとペイできるか怪しくなってくる
少なく見積もっても1時間作業したら1000円~2000円
東京だと賃貸で1畳あたり年間12万位かかるでしょう
結構金のかかる趣味だと思うぜ楽しいけど
工具のお気場所代や作業時間まで考えるとペイできるか怪しくなってくる
少なく見積もっても1時間作業したら1000円~2000円
東京だと賃貸で1畳あたり年間12万位かかるでしょう
結構金のかかる趣味だと思うぜ楽しいけど
767: 2020/10/02(金) 18:48:23.90
技術的難易度より作業環境と時間の方が大きいからな
770: 2020/10/02(金) 19:22:24.42
お前の住んでる田舎のボッタクリ店の話になんでこのスレがいちいち付き合わなければならんのか
771: 2020/10/02(金) 20:08:59.12
そういう差だって認識することが大事だろ
田舎なのかしらんけどボッタ店が存在してるのは事実なんだから
田舎なのかしらんけどボッタ店が存在してるのは事実なんだから
772: 2020/10/03(土) 01:54:14.37
みんなスレタイを思い出そう。
「またーり楽しく」 (^◇^)
「またーり楽しく」 (^◇^)
775: 2020/10/03(土) 06:09:28.54
://video.twimg.com/ext_tw_video/1311563745252974593/pu/vid/1280x720/v1nVAS2YlHtfZZYF.mp4
779: 2020/10/03(土) 08:37:34.84
>>775
逃げた気持ちはワカル
えっ!?オレ?って言ってた感じだし違反したと言ったら絶対覆えさない警察
今は秋の交通~だからやたらにパトカーや白バイに会う
ノルマ達成だろから夜の雨でも違反するの狙って停めてるよ
秋の警察ストーカー行為の週間w
逃げた気持ちはワカル
えっ!?オレ?って言ってた感じだし違反したと言ったら絶対覆えさない警察
今は秋の交通~だからやたらにパトカーや白バイに会う
ノルマ達成だろから夜の雨でも違反するの狙って停めてるよ
秋の警察ストーカー行為の週間w
776: 2020/10/03(土) 07:04:03.55
みんな原付を自分で弄れる人がキライなんだよな!きっと
自分でメンテやカスタムするの好きじゃないから弄れる人に拒否反応するんだよ!
自分でメンテやカスタムするの好きじゃないから弄れる人に拒否反応するんだよ!
777: 2020/10/03(土) 07:40:48.95
>>776
おまえは仕事持って働いている人がキライなんだよな!きっと
おまえは仕事持って働いている人がキライなんだよな!きっと
780: 2020/10/03(土) 08:44:18.30
>>777
おまえはバイク持ってんの?
バイク趣味や弄る時間がなくただの移動手段ならバイク屋丸投げでいいんじゃねw
おまえはバイク持ってんの?
バイク趣味や弄る時間がなくただの移動手段ならバイク屋丸投げでいいんじゃねw
782: 2020/10/03(土) 09:00:17.94
>>776
君の読解力がすごい
君の読解力がすごい
781: 2020/10/03(土) 08:54:41.67
余ってる時間を自由自在にお金に変えられる人ならともかくだけどDIYに割く自分の時間をお金に換算してコスパ語る意味ってあんまり無いよね
784: 2020/10/03(土) 09:10:44.21
田舎住みで良かった
785: 2020/10/03(土) 09:46:17.09
ナンバーを曲げている奴やノーヘルで首にひっかけてる奴は小物臭がする
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 男なら潔く取っ払え!!
/ ,9m
し―-
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 男なら潔く取っ払え!!
/ ,9m
し―-
786: 2020/10/03(土) 09:47:01.77
田舎は田舎で車必須で何するにも車で移動だから安くないと思うよ
一般的に賃金も低いし
ちなみにDIYは高く付くってだけで趣味を否定してるわけじゃない、楽しいからね
節約だと思ってる人にそれは違うよって言ってるだけ
一般的に賃金も低いし
ちなみにDIYは高く付くってだけで趣味を否定してるわけじゃない、楽しいからね
節約だと思ってる人にそれは違うよって言ってるだけ
787: 2020/10/03(土) 09:53:07.78
原付のナンバーを前面に設置するのはNGかと調べてたらやっぱりダメだった
お尻にスペアタイヤ積みたかったんだけどな
お尻にスペアタイヤ積みたかったんだけどな
789: 2020/10/03(土) 10:39:02.20
>>787
ジムニーのパーツでスペアタイヤにナンバーつけるキットがあったはず
ああいうの参考にしたらどうかな?
ナンバー灯付けないといけないから工具積んどかないと使えないけど
ジムニーのパーツでスペアタイヤにナンバーつけるキットがあったはず
ああいうの参考にしたらどうかな?
ナンバー灯付けないといけないから工具積んどかないと使えないけど
790: 2020/10/03(土) 10:53:33.12
>>788
自走で行って公道不可MXタイヤで遊ぼう大作戦
>>789
それも考えてる
白バイのパトランプよろしく尻棒の先に付けるってのもあるなあとか
自走で行って公道不可MXタイヤで遊ぼう大作戦
>>789
それも考えてる
白バイのパトランプよろしく尻棒の先に付けるってのもあるなあとか
797: 2020/10/04(日) 01:27:50.88
>>787
「スクーター スペアタイヤ」でググってみ。
いろんな人がいろんな積み方してて参考になるぞ
「スクーター スペアタイヤ」でググってみ。
いろんな人がいろんな積み方してて参考になるぞ
788: 2020/10/03(土) 10:33:19.31
なんでスペアタイヤ??
パンク修理キットでええんじゃ
パンク修理キットでええんじゃ
793: 2020/10/03(土) 13:35:26.10
>>788
公道使用不可タイヤはメーカーの基準で、取り締まりや罰則の対象ではないと警察で聞いたぞ。
更に言えば溝があれば車検も通るらしい。
さすがにスリックでは無理だろうけど。
公道使用不可タイヤはメーカーの基準で、取り締まりや罰則の対象ではないと警察で聞いたぞ。
更に言えば溝があれば車検も通るらしい。
さすがにスリックでは無理だろうけど。
794: 2020/10/03(土) 13:38:21.75
>>788
失敬!アンカ間違えた。
失敬!アンカ間違えた。
791: 2020/10/03(土) 11:18:34.20
タイヤっていうかホイールごと、それも前後ともかよ、壮大だな
ベスパでレッグシールド内やリアキャリアに一本だけならホイールごと積載はあるが
相当重いからフロア積載して足を置くステップを横にはみ出す感じで自作するかなあ、自分なら
ベスパでレッグシールド内やリアキャリアに一本だけならホイールごと積載はあるが
相当重いからフロア積載して足を置くステップを横にはみ出す感じで自作するかなあ、自分なら
792: 2020/10/03(土) 11:27:21.13
>>791
ベスパ風も考えてた
今のワンピースホイールをヴェクスターホイールに変えれば
スペアタイヤがリムだけにできるなあくらいの軽い気持ち
ベスパ風も考えてた
今のワンピースホイールをヴェクスターホイールに変えれば
スペアタイヤがリムだけにできるなあくらいの軽い気持ち
795: 2020/10/03(土) 20:46:22.88
125cc以下専用ヘルメットでリッターバイク乗っても法的には大丈夫なのと同じやな
796: 2020/10/03(土) 23:33:24.68
ちなみに市販されてるスーパーカーは
市販のタイヤがバーストしない速度の限界で最高速が設定している
市販のタイヤがバーストしない速度の限界で最高速が設定している
798: 2020/10/04(日) 09:02:56.97
50ccの原付スクーターって車みたいに上抜きでオイル交換できるのかな?
下抜きはなんか面倒だよね
下抜きはなんか面倒だよね
799: 2020/10/04(日) 09:08:20.91
>>798
上抜きの方が面倒じゃね?
上抜きの方が面倒じゃね?
802: 2020/10/04(日) 18:07:31.54
>>798
上から流して下から取るやで?
上から流して下から取るやで?
800: 2020/10/04(日) 10:05:54.44
頭50ccwwwwww
801: 2020/10/04(日) 18:06:08.67
車体下に潜るわけどもないし、見えるとこにドレン付いてるのに・・・
見てから書くべきだなww
見てから書くべきだなww
803: 2020/10/04(日) 18:10:16.48
下から垂れ流すと飛び散ったりするしアルミのドレーンを脱着する回数は少ないに越したことはないかなと思う
可能なら上から抜きたいよね
車なんて自分の作業に限っては下から抜いたこと一度もないw
可能なら上から抜きたいよね
車なんて自分の作業に限っては下から抜いたこと一度もないw
804: 2020/10/04(日) 18:38:04.00
上からが慣れてるならそうすりゃ良いんじゃね?
下抜きは別に面倒ではないがね
どっちからやろうが交換出来てりゃそれで良いよ
俺は上抜き機持ってるけど何か事情があって少しだけ抜きたい時位にしか使わない
下抜きは別に面倒ではないがね
どっちからやろうが交換出来てりゃそれで良いよ
俺は上抜き機持ってるけど何か事情があって少しだけ抜きたい時位にしか使わない
805: 2020/10/04(日) 23:05:18.72
カブは下にドレンある
ある程度走ってオイル温めて
ナットゆるめて手でナット外すとき
お湯のようなオイルが少し手にかかる
オイル交換してる実感
ある程度走ってオイル温めて
ナットゆるめて手でナット外すとき
お湯のようなオイルが少し手にかかる
オイル交換してる実感
806: 2020/10/04(日) 23:27:08.47
どれどれん
807: 2020/10/05(月) 02:07:34.81
中古の原付を買おうと思ってて、ビーノかdioかトゥデイで悩んでるんだけどオススメあります?
808: 2020/10/05(月) 02:44:33.43
どれも大して変わらんけどオシャレな雰囲気が合うならビーノ
809: 2020/10/05(月) 03:00:16.85
マルチに回答ご苦労
810: 2020/10/05(月) 06:12:02.37
ビーノはピカピカに磨いて大事に乗りたいね
811: 2020/10/05(月) 08:03:09.91
後悔しないのはtoday
812: 2020/10/05(月) 08:05:24.57
原付きで中古はどうもな…
813: 2020/10/05(月) 08:25:59.71
3万で買ったtoday快調やで
最高速47キロだけど
最高速47キロだけど
814: 2020/10/05(月) 08:31:28.48
フルスロットルでも捕まらない安心感があるなw
815: 2020/10/05(月) 09:09:08.06
原付を新車購入って、
これが自分の限界なんですって感じが
これが自分の限界なんですって感じが
816: 2020/10/05(月) 09:35:04.34
原付の中古でも程度が良いのは新車と余り変わりないからな!
817: 2020/10/05(月) 09:58:29.36
中古で安いの買って少しずつ直したりするのが楽しいよ
818: 2020/10/05(月) 13:01:55.99
楽しさ求めてるやつは黙ってジャンクの2ストでも買うだろ
だいたいマルチの質問者もう逃げたしな
だいたいマルチの質問者もう逃げたしな
819: 2020/10/05(月) 14:06:55.24
いやマルチで聞くようなやつが礼しに来るわけないだろ
他で回答貰ったから来ないだけならマシ
おっさんになってから絶対そういう人生に後悔するタイプ
他で回答貰ったから来ないだけならマシ
おっさんになってから絶対そういう人生に後悔するタイプ
820: 2020/10/06(火) 09:18:00.76
中古の2stビーノを買って、趣味でオーバーホールいろいろ車外品付けてリペイントしたのを
大型購入の資金にフリマサイトに出したら
30分で15人問合せ
オークションにしとけば良かったなあ
大型購入の資金にフリマサイトに出したら
30分で15人問合せ
オークションにしとけば良かったなあ
844: 2020/10/06(火) 21:35:13.19
>>820
ゆるきゃんの影響か?
それだけの技術あるなら中古買いまくって
ゆるきゃん仕様にペイントして売りまくれ
ゆるきゃんの影響か?
それだけの技術あるなら中古買いまくって
ゆるきゃん仕様にペイントして売りまくれ
821: 2020/10/06(火) 12:24:27.89
同じのばっか3台持ってるけど、全部元不動車だわw
822: 2020/10/06(火) 13:18:21.54
・安い中古の原付を買う
・直す
・せっかくだから部品取車も買う
・思ってたよりマトモだったから直す
・なぜ同じ原付が2台あるのかな?
・直す
・せっかくだから部品取車も買う
・思ってたよりマトモだったから直す
・なぜ同じ原付が2台あるのかな?
823: 2020/10/06(火) 13:32:34.71
>>822
それなw
それなw
832: 2020/10/06(火) 18:12:34.72
>>823
たぶん俺もあなたも「状態がいい」の基準が世間様とだいぶズレているよ
たぶん「状態がいい車体」ってこんなんじゃないか?
・盗難車じゃない
・フレーム錆び歪みが許容範囲
・カウル割れが許容範囲
・書類がついてる
・キックが降りる
・押し歩きできる
たぶん俺もあなたも「状態がいい」の基準が世間様とだいぶズレているよ
たぶん「状態がいい車体」ってこんなんじゃないか?
・盗難車じゃない
・フレーム錆び歪みが許容範囲
・カウル割れが許容範囲
・書類がついてる
・キックが降りる
・押し歩きできる
835: 2020/10/06(火) 18:20:34.42
>>832
そんな厳しい自治体じゃないから書類は要らないかも
自分のスキルと安価で入手可能な部品で直せるってだけかもしんない
そんな厳しい自治体じゃないから書類は要らないかも
自分のスキルと安価で入手可能な部品で直せるってだけかもしんない
824: 2020/10/06(火) 14:36:31.80
安い中古の原付でも、中古屋から買ったら切れたらライトと、しばらくしたらタイヤくらいでいいぞ。
825: 2020/10/06(火) 15:54:41.41
>>824
外国の方?
外国の方?
827: 2020/10/06(火) 16:57:01.36
>>825
自己紹介www
自己紹介www
828: 2020/10/06(火) 17:16:50.11
>>827
どゆこと?
どゆこと?
829: 2020/10/06(火) 17:52:10.64
>>828
日本語が不自由な書き込みに対して、それを揶揄して「外国人かよ」とツッコまれる。
更にそれに対して、わからないお前こそが日本語が不自由なんだから外国人は君自身のことだよねっていう
「自己紹介」という苦し紛れの返し。
日本語が不自由な書き込みに対して、それを揶揄して「外国人かよ」とツッコまれる。
更にそれに対して、わからないお前こそが日本語が不自由なんだから外国人は君自身のことだよねっていう
「自己紹介」という苦し紛れの返し。
831: 2020/10/06(火) 18:12:00.75
>>829
そうじゃない
そうじゃない
833: 2020/10/06(火) 18:19:56.34
>>824
安い中古のバイクを買ったとしても、バイク屋に持っていくのはランプが切れた時と、しばらく走ってタイヤの溝が少なくなってからで良いよ。それ以外はバイク屋でメンテしてもらう必要ない
ってことだな多分
安い中古のバイクを買ったとしても、バイク屋に持っていくのはランプが切れた時と、しばらく走ってタイヤの溝が少なくなってからで良いよ。それ以外はバイク屋でメンテしてもらう必要ない
ってことだな多分
826: 2020/10/06(火) 16:38:06.69
845: 2020/10/07(水) 06:08:02.01
>>826
JOGシリーズが販売されたら買う
JOGシリーズが販売されたら買う
830: 2020/10/06(火) 18:07:01.39
ニホンコムツカシイヨ
834: 2020/10/06(火) 18:20:31.18
便所の落書きに、外国人か??っとか突っ込むんだから、外国人なわけない基地だろ
836: 2020/10/06(火) 18:25:58.21
あとあそことあそこを直せばもう一台、って自作PCではよくやってたな
837: 2020/10/06(火) 19:54:04.02
原付きのブレーキランプって普段消えてるモノだっけ?
なんかエンジン入れるだけで赤く点灯する
ブレーキ握ったらより明るく光る
なんかエンジン入れるだけで赤く点灯する
ブレーキ握ったらより明るく光る
838: 2020/10/06(火) 20:02:44.71
>>837
ヘッドライトON/OFFできる古い車種なら連動してテールランプも消えてたけど
そうじゃなけりゃそれが正常
ヘッドライトON/OFFできる古い車種なら連動してテールランプも消えてたけど
そうじゃなけりゃそれが正常
842: 2020/10/06(火) 20:56:19.35
>>838
そうなんか良かった
普段点検とかしないとこうなる・・
そうなんか良かった
普段点検とかしないとこうなる・・
839: 2020/10/06(火) 20:04:14.93
スズキZZが今軒並み値上がりしているな
去年までは極上車が10-12万程度だったのが
ボロボロのカス車でも10万超えがざら
あらなた中古需要が2stに目を向けさせたのか
去年までは極上車が10-12万程度だったのが
ボロボロのカス車でも10万超えがざら
あらなた中古需要が2stに目を向けさせたのか
840: 2020/10/06(火) 20:09:33.04
うちのZZ子は盗らないでね
841: 2020/10/06(火) 20:43:39.17
バイク需要激増?
最近走ってるのよく見かける
最近走ってるのよく見かける
843: 2020/10/06(火) 21:07:34.50
>>841
コロナ禍で公共交通機関に鮨詰めで移動するのが嫌とかなんとかうんたらかんたら
コロナ禍で公共交通機関に鮨詰めで移動するのが嫌とかなんとかうんたらかんたら
846: 2020/10/07(水) 06:39:13.02
ジョグ原チャは現役だしね!
まぁプラモになったらうれしいなw
まぁプラモになったらうれしいなw
854: 2020/10/07(水) 12:15:27.39
>>846
初代ジョグスポーツのガレージキットならあったけど
初代ジョグスポーツのガレージキットならあったけど
847: 2020/10/07(水) 07:47:44.43
うん、ジョグなら買う!
848: 2020/10/07(水) 09:51:42.22
ハイビームのインジケーターなんでついてないのかね
849: 2020/10/07(水) 10:10:00.46
ついてないよ、
850: 2020/10/07(水) 11:56:53.58
バイク初めて買おうと思って、ビビってきたのが2004年Ape50(5800km)だったんだが、買ってからメンテとか大変かな?古いと故障とか多いのかなとかおもっているんだが
851: 2020/10/07(水) 12:06:08.45
>>850
ベースは50年前のバイクだから耐久性も良くメンテも凄くやりやすいように熟成されてる
人気の絶版車だからプレミア価格なのと盗難に注意
駅前のコンビニなんかに無施錠で停めたら五分で盗まれるし自宅では室内保管が求められる
ベースは50年前のバイクだから耐久性も良くメンテも凄くやりやすいように熟成されてる
人気の絶版車だからプレミア価格なのと盗難に注意
駅前のコンビニなんかに無施錠で停めたら五分で盗まれるし自宅では室内保管が求められる
863: 2020/10/07(水) 18:44:52.22
>>851
>>852
レスあり~
イジってメンテするのも楽しそうだし、素人でもなんとかなりそうね
防犯大事よね……
ありがとう!買ったら大事に乗り回す!
>>852
レスあり~
イジってメンテするのも楽しそうだし、素人でもなんとかなりそうね
防犯大事よね……
ありがとう!買ったら大事に乗り回す!
852: 2020/10/07(水) 12:06:34.49
>>850
大丈夫よ。
エイプはそんなに古い車種じゃないから、ちゃんと整備をすれば、長く楽しめるよ。
欲しいなら早く手に入れよう!
楽しい毎日がまっているよ!
大丈夫よ。
エイプはそんなに古い車種じゃないから、ちゃんと整備をすれば、長く楽しめるよ。
欲しいなら早く手に入れよう!
楽しい毎日がまっているよ!
855: 2020/10/07(水) 12:21:07.78
>>850
Apeってどんなんだろうと思って画像検索してみた。
なかなか良いね。程度がよければ自分も欲しい。
Apeってどんなんだろうと思って画像検索してみた。
なかなか良いね。程度がよければ自分も欲しい。
853: 2020/10/07(水) 12:10:24.31
2004年5800km程度でビビってんじゃねえよ
856: 2020/10/07(水) 13:17:35.92
>>853
実際は(2~3万)5800km は走ってそうw
実際は(2~3万)5800km は走ってそうw
857: 2020/10/07(水) 13:43:39.11
昔、缶コーヒーのおまけに原チャフィギュアあったな
858: 2020/10/07(水) 14:14:52.30
ジャイロXにはハイビームインジケーター有ったが、確かに原付では珍しい装備だな。
859: 2020/10/07(水) 14:16:37.70
MT車には結構付いてなかったっけ?
最近のにないのはコスト削減だろうな
最近のにないのはコスト削減だろうな
860: 2020/10/07(水) 14:34:35.65
個人売は気を付けないとな
ジモティーでジョグポシェ見に行ったらサビだらけで、割れたカウルやウインカーをボンドで固めたゴミ
出品者のオヤジが「拾ってきたスクーターだけど大丈夫だ。まずいって?なんでよ!落ちてたんだ!」
って言い張って、これまた"落ちてた"というNS-1を色塗り替えてフレーム番号サンダーで削ってたよ
断ったら暫く嫌がらせメール続いた。
ジモティーでジョグポシェ見に行ったらサビだらけで、割れたカウルやウインカーをボンドで固めたゴミ
出品者のオヤジが「拾ってきたスクーターだけど大丈夫だ。まずいって?なんでよ!落ちてたんだ!」
って言い張って、これまた"落ちてた"というNS-1を色塗り替えてフレーム番号サンダーで削ってたよ
断ったら暫く嫌がらせメール続いた。
861: 2020/10/07(水) 14:39:03.40
痔持ちーは今や一番高くて質が悪いよ
862: 2020/10/07(水) 14:57:56.17
走行6000の04年なんてここの人達からしたら新古車みたいなもんだろ
864: 2020/10/08(木) 07:32:56.46
YouTubeはるメディアチャンネル
50ccのデメリット、危険性に心が折れて?原付卒業予定だったが原付所有に踏みとどまったみたいだな
50ccのデメリット、危険性に心が折れて?原付卒業予定だったが原付所有に踏みとどまったみたいだな
865: 2020/10/08(木) 09:32:26.74
YouTuberは視聴回数稼ぎのための動画配信だからネタだろな!
866: 2020/10/08(木) 11:11:31.36
ほぼ原付動画しか再生回数回ってないからだろw
原付降りたら登録者激減で毎回数百止まりだな
原付降りたら登録者激減で毎回数百止まりだな
867: 2020/10/08(木) 11:16:49.59
なんだそれ
つうかチューバーとかいうカスみたいな動画よく見れるな
つうかチューバーとかいうカスみたいな動画よく見れるな
868: 2020/10/08(木) 11:35:20.19
自分も検索して初めて見た
話がグダグダダラダラでイラっとした
話がグダグダダラダラでイラっとした
869: 2020/10/08(木) 13:11:16.74
1000キロ走ってオイル交換
アイドリングがコトコト言っててかわいい
アイドリングがコトコト言っててかわいい
870: 2020/10/08(木) 16:21:42.50
レッツ4に可倒式のミラーを取り付けたいんだけどどれがいいんだろう?
アパートの細い所を通る時にハンドル幅より内側にミラーが収まるようにしたいんだ
一回ごとに工具で緩める方式はNG
アパートの細い所を通る時にハンドル幅より内側にミラーが収まるようにしたいんだ
一回ごとに工具で緩める方式はNG
878: 2020/10/08(木) 19:21:32.69
>>870
バレンクラッシックミラー的なやつ
偽物で質が悪いのはグリグリ動かしてると根本からばっきり折れるが
バレンクラッシックミラー的なやつ
偽物で質が悪いのはグリグリ動かしてると根本からばっきり折れるが
889: 2020/10/09(金) 01:22:50.48
>>870
オフロードミラーでググレ
オフロードミラーでググレ
871: 2020/10/08(木) 17:01:46.59
そんなミラーあるの?
最近のミラーは、バンドルの幅しかないから畳む必要がないけど?
最近のミラーは、バンドルの幅しかないから畳む必要がないけど?
872: 2020/10/08(木) 17:10:48.06
バンドル
ナイトで
ナイトで
873: 2020/10/08(木) 17:29:55.38
同じく通れなくて前にナポレオンミラーだっけ?あれにしようよ思った時があった
874: 2020/10/08(木) 18:21:47.27
昨日エンジンオイル交換したけど、雨でナット閉まっているか漏れないかとか
台風過ぎるまで分からないまま
台風過ぎるまで分からないまま
875: 2020/10/08(木) 18:24:22.25
オイルは漏れてればオイル溜まりが出来るから多分わかるぞ
876: 2020/10/08(木) 18:53:33.39
オイル交換は慎重に!
走行中にドレンボルト脱落させて3台廃車にしたゾ
走行中にドレンボルト脱落させて3台廃車にしたゾ
877: 2020/10/08(木) 18:57:14.98
ドレンボルトってエンジンのパーツだからなw
エンジン内とかホイールのボルトと同様にトルクが指定されてるボルトって認識は必要
エンジン内とかホイールのボルトと同様にトルクが指定されてるボルトって認識は必要
879: 2020/10/08(木) 19:22:28.75
ドレンボトル脱落とかよほど緩くしめないと無理だろ
指で回しただけとか
指で回しただけとか
880: 2020/10/08(木) 19:25:36.09
最新の研究では歯周病を放置すると認知症になるんだってわかってきたそうだ
なんかよく知らんけど歯周病菌が作る有害物質が脳に蓄積していくそうだ
ボケたくなかったら歯医者に行けドレン締め忘れてからじゃ遅いド!
なんかよく知らんけど歯周病菌が作る有害物質が脳に蓄積していくそうだ
ボケたくなかったら歯医者に行けドレン締め忘れてからじゃ遅いド!
881: 2020/10/08(木) 20:31:18.13
原付のドレンボルトのトルクってだいたいどれくらいなんだ?
サービスマニュアルないし一律20Nm位で適当にやってるわ
サービスマニュアルないし一律20Nm位で適当にやってるわ
882: 2020/10/08(木) 20:33:49.45
ドレンは適当だなあ
タイヤと違って適当でも何とかなるし
タイヤと違って適当でも何とかなるし
883: 2020/10/08(木) 20:39:35.01
まさに20Nmくらいだったと思う
ワッシャーが潰れてればまあまあ適当でもいいと思うけど
ワッシャーが潰れてればまあまあ適当でもいいと思うけど
884: 2020/10/08(木) 20:50:32.41
18~35くらいだけど実際はと固くなったとこからクイっとやって終わりだな
もれなきゃ良いんだよ
もれなきゃ良いんだよ
885: 2020/10/08(木) 20:51:33.73
手でウニッて締めれば20Nmぐらいあるだろ
886: 2020/10/08(木) 21:09:25.29
何故かそのクイとかウニで脱落してる人がいるんだもん、、、
レンチ使ってないのかな
レンチ使ってないのかな
893: 2020/10/09(金) 12:57:18.69
>>886
レンチ使ってウニだろJK
レンチ使ってウニだろJK
887: 2020/10/08(木) 22:00:54.43
脱落する前に漏れそうだけどな
890: 2020/10/09(金) 01:48:23.82
Vinoのマニュアル見たら24Nmと書いてあった
891: 2020/10/09(金) 12:02:10.62
ジャイロキャノピーを125くらいで出してくれたのむ
894: 2020/10/09(金) 15:24:48.49
>>891
俺も10年前に仕事でジャイロ(2st)乗ってる時にそう思ったよw
俺も10年前に仕事でジャイロ(2st)乗ってる時にそう思ったよw
892: 2020/10/09(金) 12:42:47.66
原付じゃなくなるんじゃ
899: 2020/10/09(金) 18:04:37.60
>>895
予備校生の冥福を祈る
バイクは何だろう?ヴィーノ?
予備校生の冥福を祈る
バイクは何だろう?ヴィーノ?
905: 2020/10/09(金) 20:30:05.41
>>899
ジョルノっぽくない?
ジョルノっぽくない?
896: 2020/10/09(金) 17:42:36.32
フルフェイスかぶってたら助かったかもな
車の左から当ってフロントガラスに頭がヒットしたんだろう
車の左から当ってフロントガラスに頭がヒットしたんだろう
903: 2020/10/09(金) 18:55:39.01
>>900
正面衝突では無い
元記事に西に向かっていたバイクと南に向かってたミニバンが衝突と書いてある
正面衝突では無い
元記事に西に向かっていたバイクと南に向かってたミニバンが衝突と書いてある
904: 2020/10/09(金) 19:06:05.95
>>903
ならば左方優先でミニバンに過失有り
ならば左方優先でミニバンに過失有り
906: 2020/10/09(金) 20:42:29.86
>>904
左方優先の概念があるドライバーなんて全国にどれくらいいるのだろうか?
左方優先の概念があるドライバーなんて全国にどれくらいいるのだろうか?
897: 2020/10/09(金) 17:46:06.28
どっちかの方向が優先とか一時停止とかあるのか、映像の範囲では気づかず
898: 2020/10/09(金) 17:53:44.51
停止線が見えるからそっちに一時停止ありそう
通学路だし見通し悪くないし交通量めちゃくちゃ少ないとこなんだろうな
通学路だし見通し悪くないし交通量めちゃくちゃ少ないとこなんだろうな
902: 2020/10/09(金) 18:40:50.44
乗っていたのは半ヘルだろう
907: 2020/10/09(金) 20:45:52.82
現行ジョルノだな
908: 2020/10/09(金) 20:46:02.08
原付と見るや
住宅街とかですげー煽り気味に来る車うぜー
住宅街とかですげー煽り気味に来る車うぜー
909: 2020/10/09(金) 20:48:18.67
ヘルメットにカメラ付けとくと全然違うぞ
これは嫌なヤツにだけ効果があるw
まともな人はそもそも煽らないからな
これは嫌なヤツにだけ効果があるw
まともな人はそもそも煽らないからな
911: 2020/10/09(金) 20:51:44.14
普通車はそうでもないけど、軽車両の方が後ろにいると嫌
912: 2020/10/09(金) 20:57:10.68
軽自動車の間違い
コメント
コメントする