1: 2019/09/02(月) 19:54:11.39
24: 2019/09/03(火) 01:28:36.66
>>1
乙乙
乙乙
25: 2019/09/03(火) 03:12:35.93
>>1
R乙250
R乙250
2: 2019/09/02(月) 19:54:36.21
■過去スレ
RZ250,RZ250R,RZ250RR(Part1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014191168/
RZ250,RZ250R,RZ250RR (Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032166302/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part3)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042853865/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part4)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494533/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part5)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067430144/
【白煙】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その6)【噴射】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086978638/
【オイル】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その7)【香る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097679913/
【ベンベン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その9【ガィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111804045/
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その10【ブワーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118991224/
RZ250,RZ250R,RZ250RR(Part1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014191168/
RZ250,RZ250R,RZ250RR (Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032166302/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part3)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042853865/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part4)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494533/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part5)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067430144/
【白煙】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その6)【噴射】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086978638/
【オイル】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その7)【香る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097679913/
【ベンベン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その9【ガィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111804045/
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その10【ブワーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118991224/
3: 2019/09/02(月) 19:54:53.03
■過去スレ(続き)
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その11【バィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127616721/
【輸出名】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その12【RD-LC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137173844/
【撓る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その13【フレーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145604556/
【滴る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その14【オイル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154263770/
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163105362/
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その16【ホイール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172677966/
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その17【ホイール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181136978/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その18【パラツイン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191538434/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その19【パラツイン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203154190/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214144728/
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その11【バィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127616721/
【輸出名】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その12【RD-LC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137173844/
【撓る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その13【フレーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145604556/
【滴る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その14【オイル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154263770/
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163105362/
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その16【ホイール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172677966/
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その17【ホイール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181136978/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その18【パラツイン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191538434/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その19【パラツイン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203154190/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214144728/
4: 2019/09/02(月) 19:55:20.08
■過去スレ(続き)
【中年】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【元気】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221035924/
【Gさん】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その22【元気】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230647700/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その23【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241914392/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その24【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252548295/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その25【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259914570/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その26【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273841691/
【37Rは】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR 【断る】(part27)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288076018/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その28【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298955116/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その30【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299503760/
【中年】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【元気】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221035924/
【Gさん】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その22【元気】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230647700/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その23【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241914392/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その24【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252548295/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その25【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259914570/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その26【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273841691/
【37Rは】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR 【断る】(part27)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288076018/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その28【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298955116/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その30【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299503760/
5: 2019/09/02(月) 19:55:43.78
■過去スレ(続き)
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その31【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317835169/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その32【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338061993/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その33【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358767581/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その34【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398414202/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その35【パラツイン】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417206225/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その36【パラツイン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444223991/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/14872541
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521496808/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その31【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317835169/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その32【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338061993/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その33【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358767581/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その34【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398414202/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その35【パラツイン】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417206225/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その36【パラツイン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444223991/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/14872541
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521496808/
6: 2019/09/02(月) 19:56:03.98
■関連スレ
【5度目も】RZV500R&RD500LC【いいですか】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434461545/
TZR乗り出席簿・53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522402129/
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550366974/
【2RM】ヤマハ・TZR125 原付2YAMAHA【3TY】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458268620/
【5度目も】RZV500R&RD500LC【いいですか】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434461545/
TZR乗り出席簿・53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522402129/
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550366974/
【2RM】ヤマハ・TZR125 原付2YAMAHA【3TY】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458268620/
7: 2019/09/02(月) 19:59:46.87
8: 2019/09/02(月) 20:01:49.95
9: 2019/09/02(月) 20:14:24.46
10: 2019/09/02(月) 20:17:46.78
11: 2019/09/02(月) 20:47:25.02
12: 2019/09/02(月) 21:14:51.78
13: 2019/09/02(月) 22:01:53.48
ヤ
14: 2019/09/02(月) 22:02:01.84
マ
15: 2019/09/02(月) 22:02:12.28
ハ
16: 2019/09/02(月) 22:02:22.47
R
17: 2019/09/02(月) 22:02:39.59
Z
18: 2019/09/02(月) 22:02:58.31
最
19: 2019/09/02(月) 22:03:08.11
高
20: 2019/09/02(月) 22:03:17.19
!
21: 2019/09/02(月) 22:37:46.55
お疲れ様です
23: 2019/09/03(火) 00:10:38.98
前スレで始動性悪いと言っていた者です。
皆さん色々とありがとうこざいます。
電気系だと厄介ですね・・・それ以外のところから確認してみます。
皆さん色々とありがとうこざいます。
電気系だと厄介ですね・・・それ以外のところから確認してみます。
28: 2019/09/03(火) 11:10:37.40
>>23
かける前にガスを目一杯キャブニ流し込んでからかけてみたら?
フロート内のガス不足(蒸発して減る)の時の症状ににてる。
かける前にガスを目一杯キャブニ流し込んでからかけてみたら?
フロート内のガス不足(蒸発して減る)の時の症状ににてる。
29: 2019/09/03(火) 21:45:25.12
>>28
後だしですんません、落下式コックとフィルター付けてるんですがそいつらが悪さしてる可能性もありますね。
後だしですんません、落下式コックとフィルター付けてるんですがそいつらが悪さしてる可能性もありますね。
26: 2019/09/03(火) 08:22:01.05
今度は三日月ラインのRZの画像も載せといてね(´・ω・`)
27: 2019/09/03(火) 09:22:31.17
燃料タンクは厚めなんだね。
30: 2019/09/04(水) 03:21:58.47
>>フィルター付けてるんですが
たぶんそれだわ。
たぶんそれだわ。
31: 2019/09/04(水) 07:55:46.84
燃料フィルター?
32: 2019/09/04(水) 10:01:30.09
そうです燃料フィルターです。
タンク内に点錆があるので保険の意味で付けてるんです。
そこも怪しいですかね。
タンク内に点錆があるので保険の意味で付けてるんです。
そこも怪しいですかね。
34: 2019/09/04(水) 12:30:30.49
>>32
俺の先輩がそのストレーナに錆が溜まってて、
ガソリンの供給が一定にならないせいでセッティングが出なくなってたな
俺の先輩がそのストレーナに錆が溜まってて、
ガソリンの供給が一定にならないせいでセッティングが出なくなってたな
33: 2019/09/04(水) 11:09:50.95
燃料フィルターだと始動性より高回転で供給不足になるんじゃない?
プラグキャップ外してコードの先端切ってキャップさし直すとか、ピックアップコイルとフラマグのギャップ見るとかなら簡単に出来るよ。
CDIの可能性もあるけどね。
プラグキャップ外してコードの先端切ってキャップさし直すとか、ピックアップコイルとフラマグのギャップ見るとかなら簡単に出来るよ。
CDIの可能性もあるけどね。
36: 2019/09/04(水) 18:14:38.70
色々と確認するとこありますね。
まぁ、何が起きても不思議じゃない年式ですもんね。がんばります。
まぁ、何が起きても不思議じゃない年式ですもんね。がんばります。
38: 2019/09/05(木) 12:33:50.82
>>36
停車時は燃料コックはオフですよね。
朝一で始動するとき、コックをオンにして、5分放置してからかけてもかかりが悪いならコック、燃料フィルタは被疑箇所から除外しても良いと思います。
停車時は燃料コックはオフですよね。
朝一で始動するとき、コックをオンにして、5分放置してからかけてもかかりが悪いならコック、燃料フィルタは被疑箇所から除外しても良いと思います。
41: 2019/09/06(金) 09:54:31.99
俺は月一回始動させるかどうかだがコックON後30秒以内にキックしてるよ、それで掛からなけりゃ押し掛け。プラグ清掃めんどくさいんで
44: 2019/09/07(土) 13:23:29.34
4L3、4U0でプラグをB8ESからBR8ESに変えて問題出た人います?
48: 2019/09/08(日) 23:51:49.90
>>44
車載カメラを使うんだったら
画面のノイズ防止のために
抵抗入りプラグのBR8ESの方が良いって聞いたことがある
それと、最近の電子部品はプラグノイズに弱いらしい
車載カメラを使うんだったら
画面のノイズ防止のために
抵抗入りプラグのBR8ESの方が良いって聞いたことがある
それと、最近の電子部品はプラグノイズに弱いらしい
52: 2019/09/09(月) 18:06:25.15
>>48
4U0でCDIの劣化でBR8ESだと始動しにくいことがありました。当時はB8ESでないとダメなのかと思いましたが、正常なCDIを搭載したらB8ESで問題なく始動しました。
4U0でCDIの劣化でBR8ESだと始動しにくいことがありました。当時はB8ESでないとダメなのかと思いましたが、正常なCDIを搭載したらB8ESで問題なく始動しました。
45: 2019/09/07(土) 19:40:17.05
B8ESだとキャップに差し込む部分のネジが振動で摩耗するよね
でも
そうなった時って、どんな不具合が出んのかな?
俺の場合は放置しちゃってるけど摩耗したら変えた方が良いのかな?
でも
そうなった時って、どんな不具合が出んのかな?
俺の場合は放置しちゃってるけど摩耗したら変えた方が良いのかな?
46: 2019/09/08(日) 04:42:58.17
ターミナル一体型を使ってる
47: 2019/09/08(日) 11:51:48.67
同じくターミナルナットつけたままで使うキャップに交換した。
ただ、用品店によってターミナルナット付いてない状態で販売することがあるので
ナットの予備が欲しくなるな。
ただ、用品店によってターミナルナット付いてない状態で販売することがあるので
ナットの予備が欲しくなるな。
54: 2019/09/09(月) 22:41:03.43
>>53
ヒマ人
ヒマ人
63: 2019/09/11(水) 20:42:54.39
>>54
自動保守スクリプトだよ。
人間じゃないから、返すだけ無駄。
自動保守スクリプトだよ。
人間じゃないから、返すだけ無駄。
56: 2019/09/10(火) 10:33:51.29
みんなハイオク入れてる??
57: 2019/09/10(火) 13:58:49.94
今のガソリンは当時と比べてオクタン価高いからレギュラーで充分では?
58: 2019/09/10(火) 16:49:48.76
昔は必ずハイオクだったけど今はレギュラー、さっき入れてきたが安くて128円/L。普段ミニバイクだから大型バイク運転してるような感覚だったw
59: 2019/09/10(火) 17:30:00.97
2ストは圧縮弄ってなければレギュラーでいいのですよ。
60: 2019/09/10(火) 23:24:32.91
2ストほ4ストに比べて圧縮比は低め。従ってノッキングは起こりにくい。
ハイオクを入れる効果はプレミアム成分として配合されている洗浄剤による燃料系の滞留物除去。
と言う理解で正しいでしょうか?
ハイオクを入れる効果はプレミアム成分として配合されている洗浄剤による燃料系の滞留物除去。
と言う理解で正しいでしょうか?
61: 2019/09/11(水) 00:02:54.96
シーズン終わりの長期保管前にハイオクを入れておくおまじない
混ざり物の効果で腐りにくいとかなんとか
混ざり物の効果で腐りにくいとかなんとか
62: 2019/09/11(水) 08:52:53.83
半年程度置いといてもガソリンは腐らないでしょ
64: 2019/09/11(水) 23:19:28.73
>>62
シーズンオフから数年放置したりもあるから
おまじないってのはそんなものだよ
シーズンオフから数年放置したりもあるから
おまじないってのはそんなものだよ
66: 2019/09/12(木) 10:34:13.26
長期保管するなら燃料コックをOFFにしてキャブの燃料をドレンさせるけどね
67: 2019/09/12(木) 11:15:46.51
数年も放置するなら逆にガソリン全抜きしてオイル塗っとかないとダメだろ
69: 2019/09/15(日) 08:05:37.84
どこから数年て話が出てんだよ?文盲??
70: 2019/09/15(日) 09:22:19.13
出てるね
71: 2019/09/15(日) 10:24:21.95
早漏ですまん
72: 2019/09/15(日) 12:33:03.65
車検も無いRZを数年もエンジン掛けずに放置するアホもいるのか
74: 2019/09/19(木) 05:27:49.96
>>72
興味がなくなってしまうこともあるしね。
かつて自分が古い欧州車を手に入れたときは、そちらにかまけてて数年バイクに乗らなかった経験がある。
興味がなくなってしまうこともあるしね。
かつて自分が古い欧州車を手に入れたときは、そちらにかまけてて数年バイクに乗らなかった経験がある。
75: 2019/09/19(木) 06:47:48.19
俺の場合は病気で何年も乗らなかったわ
76: 2019/09/19(木) 08:54:05.40
RZは乗るのに気合が必要だからな
現行車ならセル一発だし何も落ちたりしないし
現行車ならセル一発だし何も落ちたりしないし
77: 2019/09/19(木) 09:17:24.39
月一でエンジン掛ければええやん
79: 2019/09/19(木) 12:23:29.37
>>77
興味が薄れたり、体調が悪くなると月一でエンジンかけるのも意外に手間に感じる。ガレージの中で排気ガス出したくないし。しばらく乗らないと周りに物が置かれ始めてそれをどかさないと出バイクを出せない時もある。そしてさらに乗らなくなる負のループ。
興味が薄れたり、体調が悪くなると月一でエンジンかけるのも意外に手間に感じる。ガレージの中で排気ガス出したくないし。しばらく乗らないと周りに物が置かれ始めてそれをどかさないと出バイクを出せない時もある。そしてさらに乗らなくなる負のループ。
80: 2019/09/19(木) 12:28:54.13
>>79
RZじゃないけど今時の触媒が付いてるバイクってすげーのな
室内でエンジンかけてもあんまり排気ガス臭くないんだよ
RZじゃないけど今時の触媒が付いてるバイクってすげーのな
室内でエンジンかけてもあんまり排気ガス臭くないんだよ
81: 2019/09/19(木) 12:48:48.94
>>80
まぁ、その為のブローバイ還元触媒ですから。
でも触媒なしの排気ガスの匂いを少しだけ嗅いでしまうのが好きな自分w
(排気ガスのご利用は計画的に)
まぁ、その為のブローバイ還元触媒ですから。
でも触媒なしの排気ガスの匂いを少しだけ嗅いでしまうのが好きな自分w
(排気ガスのご利用は計画的に)
82: 2019/09/19(木) 14:05:45.31
>>79
とりあえず家の周囲走るな、1分くらい
とりあえず家の周囲走るな、1分くらい
84: 2019/09/20(金) 07:08:47.77
>>82
1分だと排気管が錆びやすくなります。
ガソリンが酸素と結合して燃焼すると一酸化炭素などの他に水が生成されます。
排気管の温度が高ければ熱で蒸発しますが、始動後に数分適度で止めてしまうと排気管内部に水が液体として残留し、それが繰り返されると錆びを招きます。
1分だと排気管が錆びやすくなります。
ガソリンが酸素と結合して燃焼すると一酸化炭素などの他に水が生成されます。
排気管の温度が高ければ熱で蒸発しますが、始動後に数分適度で止めてしまうと排気管内部に水が液体として残留し、それが繰り返されると錆びを招きます。
86: 2019/09/20(金) 22:47:09.72
>>84
4ストならそのとうり、2ストは排気管オイルでベトベトで神経質になる必要はない。
4ストならそのとうり、2ストは排気管オイルでベトベトで神経質になる必要はない。
87: 2019/09/20(金) 22:47:15.87
>>84
4ストならそのとうり、2ストは排気管オイルでベトベトで神経質になる必要はない。
4ストならそのとうり、2ストは排気管オイルでベトベトで神経質になる必要はない。
88: 2019/09/20(金) 22:47:43.09
>>84
4ストならそのとうり、2ストは排気管オイルでベトベトで神経質になる必要はない。
4ストならそのとうり、2ストは排気管オイルでベトベトで神経質になる必要はない。
83: 2019/09/19(木) 14:09:27.61
一週間に一回くらい往復約10キロほどの道を軽く走るくらいがベストな気がする
89: 2019/09/21(土) 00:19:47.61
大事なことなのでry
91: 2019/09/24(火) 20:20:03.55
2ストオイルでヤマハの赤缶と青缶って
街乗りで比べた時に体感できる差って
ありました?
フィーリングとかパワーとか何かしら
違いを感じた例があったら教えてくだ
さい。
街乗りで比べた時に体感できる差って
ありました?
フィーリングとかパワーとか何かしら
違いを感じた例があったら教えてくだ
さい。
93: 2019/09/25(水) 13:52:57.71
>>91
街乗りライダーで体感できるような違いは価格差だけ
街乗りライダーで体感できるような違いは価格差だけ
96: 2019/09/25(水) 20:14:21.19
>>91
街乗りだけなら、むしろ青缶こそ最適。
赤缶は、峠やサーキットでスロットル全開のパワーバンド入りまくりの状況下で、
真価を発揮すると思う。
ま、体感は無理だな。
ちなみに、オレは赤缶は高いから青缶一筋。
街乗りだけなら、むしろ青缶こそ最適。
赤缶は、峠やサーキットでスロットル全開のパワーバンド入りまくりの状況下で、
真価を発揮すると思う。
ま、体感は無理だな。
ちなみに、オレは赤缶は高いから青缶一筋。
92: 2019/09/25(水) 08:35:52.10
青缶よりビジネス缶のほうが高い謎
95: 2019/09/25(水) 19:03:58.16
>>92
商品説明に「業務用途の走りに合わせた添加剤の配合」とあるので、暖気なしですぐ全開というのに耐えられる高級オイルなのだと推察。
商品説明に「業務用途の走りに合わせた添加剤の配合」とあるので、暖気なしですぐ全開というのに耐えられる高級オイルなのだと推察。
94: 2019/09/25(水) 14:55:43.53
煙がすこーしだけ少なくならないか?赤缶だと
97: 2019/09/25(水) 21:31:10.68
ホンダの入れてる俺は邪道
98: 2019/09/26(木) 09:02:05.68
以前はスズキの02を愛用してた。
今は赤
今は赤
100: 2019/10/01(火) 07:10:43.77
街乗りだとオイル垂れは青缶の方が赤缶より少ないと聞いた事があるけど本当かな。
103: 2019/10/06(日) 19:02:41.53
>>102
徳永はオイル何使ってんの?
徳永はオイル何使ってんの?
104: 2019/10/07(月) 00:05:28.92
いい加減その徳永ネタやめろようぜえ
一度心療内科行ってみてもらえ
一度心療内科行ってみてもらえ
105: 2019/10/08(火) 11:26:01.50
RZとRZR持ってるけど赤缶入れてる。頻繁に距離乗るワケじゃないから。
以前はひましじゃけん入れてたが、冬場は固まってしまうので、赤缶に入れ替えてたけどね。
フィーリングは赤缶よりひましじゃけんのほうがいい気がする。
以前はひましじゃけん入れてたが、冬場は固まってしまうので、赤缶に入れ替えてたけどね。
フィーリングは赤缶よりひましじゃけんのほうがいい気がする。
106: 2019/10/08(火) 19:45:46.61
そうですか。
107: 2019/10/08(火) 19:58:42.54
純正品だし赤缶が一番バランスいいでしょ、青でもいいと思うけど
108: 2019/10/08(火) 21:28:08.99
青姦より赤感のほうがちょいレスポンスいい気ガス。
110: 2019/10/09(水) 21:53:29.75
>>109
たなかはオイル何使ってんの
たなかはオイル何使ってんの
111: 2019/10/10(木) 19:53:46.93
自動スクリプトだから何言っても無駄。
113: 2019/10/12(土) 18:09:30.73
明日は台風一過で走れるかなー。
調子に乗って走ると倒木にぶつかってお陀仏というのもありそう。
調子に乗って走ると倒木にぶつかってお陀仏というのもありそう。
114: 2019/10/19(土) 08:28:18.01
排気量刻印が削られたエンジンの刻印を再生してもらえるショップないかな~。
予備として確保したが、正規350用に使うにはちょいとかっこ悪い。
予備として確保したが、正規350用に使うにはちょいとかっこ悪い。
115: 2019/10/19(土) 08:56:41.35
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
116: 2019/10/19(土) 09:38:58.70
スプロケを530から520にすると間違いなく速くなるって聞いたんだけど、チェーンとセットで変えた人いる?効果はどうでした?代金はいくらくらいかかりましたか?
128: 2019/10/27(日) 11:05:37.60
>>116
スプロケそのままで520チェーン付けれるんじゃなかったっけ?
スプロケそのままで520チェーン付けれるんじゃなかったっけ?
117: 2019/10/19(土) 10:28:59.17
アホか
118: 2019/10/19(土) 18:19:35.28
>>117
どの投稿に対しての応答かが曖昧です。
どの投稿に対しての応答かが曖昧です。
119: 2019/10/19(土) 20:46:23.77
正規350でも刻印が削られていたら車検通らないのでは?
120: 2019/10/20(日) 05:14:13.74
>>119
はい、部品単位で使うつもりで入手したのですが、案外程度がいいので刻印復活させて載せ替えできないかと思ったのです。
はい、部品単位で使うつもりで入手したのですが、案外程度がいいので刻印復活させて載せ替えできないかと思ったのです。
121: 2019/10/20(日) 07:56:45.94
換えのケース探すほうが楽かも
122: 2019/10/20(日) 10:05:46.52
刻印と言ってるのはケースでは無くてシリンダのことだよね
排気量刻印はシリンダ下部で
ケースは4U0としか刻印されてないはず
排気量刻印はシリンダ下部で
ケースは4U0としか刻印されてないはず
124: 2019/10/20(日) 20:14:05.97
>>122
その通りです。
シリンダの下に凸文字で記載されているエンジン容量です。
その通りです。
シリンダの下に凸文字で記載されているエンジン容量です。
125: 2019/10/21(月) 08:31:16.29
エンジン形式の刻印は必要だけど排気量の刻印は必要だっけ?
逆に言うともしそれが車検に必要な刻印なら勝手に打刻はできないだろ
車検証と打刻が違うなら車検が通らないし削られてるなら車検場で打刻をやってもらう必要があるはず
逆に言うともしそれが車検に必要な刻印なら勝手に打刻はできないだろ
車検証と打刻が違うなら車検が通らないし削られてるなら車検場で打刻をやってもらう必要があるはず
126: 2019/10/23(水) 08:02:48.94
>>125
なるほど、法的にダメな可能性が高いんですね。
どうもありがとうございます。
なるほど、法的にダメな可能性が高いんですね。
どうもありがとうございます。
129: 2019/10/27(日) 16:55:21.31
4L3のフロントブレーキディスクの社外品ってもしかして絶版!?!?
130: 2019/10/27(日) 19:19:57.60
今は伊勢原ナップスで取り寄せ出来るんじゃないかな?海外物だけど
131: 2019/10/27(日) 21:09:52.70
530のスプロケに520のチェーンがつく訳無いでしょ。ざっくりだけどスプロケ前が4000円後ろが9000円位。それにチェーンはお好みで5000~って感じじゃないかな。
133: 2019/10/30(水) 11:17:49.78
俺は前後スプロケ変えてRKエキセル?のスタンダードチェーンに替えたな
134: 2019/10/30(水) 12:51:52.04
トシテックでセットで買った
135: 2019/10/30(水) 18:44:32.41
ミズノモータースで前後スプロケと
楽天でチャーン買った
楽天でチャーン買った
137: 2019/11/02(土) 08:45:43.38
>>135
楽天でチャーハン買ったに見えたw
楽天でチャーハン買ったに見えたw
136: 2019/10/30(水) 19:33:11.97
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
138: 2019/11/02(土) 16:59:29.41
ちょっとチャーハン食って来る
139: 2019/11/04(月) 09:38:40.52
メインハーネスの交換を某ショップに頼もうとしたら工賃ウン万円と聞いてひいた
もう少し安くやってもらえるところないだろうか?
キャブ自分で外す技術が有ればいいんだけどね
もう少し安くやってもらえるところないだろうか?
キャブ自分で外す技術が有ればいいんだけどね
140: 2019/11/04(月) 09:45:05.68
>>139
自分でやったら大変さが分かるよ、キャブの問題では無い
自分でやったら大変さが分かるよ、キャブの問題では無い
143: 2019/11/04(月) 13:54:29.89
>>140
>>141
そうなんですね
腹括ってヘソクリから出すか・・・
子供の学費やら何やらでバカになんないんだよね
>>141
そうなんですね
腹括ってヘソクリから出すか・・・
子供の学費やら何やらでバカになんないんだよね
141: 2019/11/04(月) 11:41:48.37
>>139
適正だと思うよ
適正だと思うよ
147: 2019/11/05(火) 05:17:54.51
>>139
キャブレタ を外すのに「技術が・・・」と言ってる時点で、ショップに数万円出してやってもらうべき。自分でやったら不動産になってしまい、数万円どころではすまなくなりそうだ。
キャブレタ を外すのに「技術が・・・」と言ってる時点で、ショップに数万円出してやってもらうべき。自分でやったら不動産になってしまい、数万円どころではすまなくなりそうだ。
282: 2020/01/19(日) 13:41:43.97
>>281
>>139
の方でしょうか?
ハーネス交換希望でキャブレタ の取り外しに難しさを感じておいでなところが共通しますが。
>>139
の方でしょうか?
ハーネス交換希望でキャブレタ の取り外しに難しさを感じておいでなところが共通しますが。
142: 2019/11/04(月) 12:46:22.37
自分でやれ
144: 2019/11/04(月) 18:30:17.00
RZはハーネス交換そんな大変じゃないけど
145: 2019/11/04(月) 19:22:06.14
>>144
そうですか?
やっぱ技術力に個人差あるから、どうなんでしょうね
私は頭では理解しているものの、実際にバラしたことがないので••••••
そうですか?
やっぱ技術力に個人差あるから、どうなんでしょうね
私は頭では理解しているものの、実際にバラしたことがないので••••••
148: 2019/11/05(火) 07:31:34.28
>>145
RZ乗りを集めて、ハーネス交換&メンテMTを開催したらどうだ?
行ってあげるよ。
RZ乗りを集めて、ハーネス交換&メンテMTを開催したらどうだ?
行ってあげるよ。
149: 2019/11/05(火) 09:10:00.68
メインハーネス交換にキャブ外す必要あったっけ?
確かタンクとシートとカバー類外せばできた記憶が
ほぼ全部カプラーオンだから間違えようもなかったと
確かタンクとシートとカバー類外せばできた記憶が
ほぼ全部カプラーオンだから間違えようもなかったと
151: 2019/11/05(火) 13:09:51.24
>>149
端的には「周囲の部品を外して.電線を外して、新しいのと入れ替える」作業なので、必要なのは外す時の記録(スマホ写真で簡単にできる)と悩んだ時のためのサービスマニュアル、あとは無理に外そうとしない事かな。再調整が必要な箇所がないので正しく戻せば間違いなく動く。
端的には「周囲の部品を外して.電線を外して、新しいのと入れ替える」作業なので、必要なのは外す時の記録(スマホ写真で簡単にできる)と悩んだ時のためのサービスマニュアル、あとは無理に外そうとしない事かな。再調整が必要な箇所がないので正しく戻せば間違いなく動く。
152: 2019/11/05(火) 15:29:54.96
>>149
エアクリーナーは外したほうがいいね。
エアクリーナーは外したほうがいいね。
154: 2019/11/06(水) 06:28:11.60
>>149 >>152
キャブ外さなくてもできるの?
キャブ外さなくてもできるの?
156: 2019/11/06(水) 10:32:16.30
>>154
レストア的な「バラして組み立てる事」に楽しみを見い出せ無いならショップに任せたほうが無難よ
余計なことやってオイルライン潰したりすると焼き付くし
レストア的な「バラして組み立てる事」に楽しみを見い出せ無いならショップに任せたほうが無難よ
余計なことやってオイルライン潰したりすると焼き付くし
191: 2019/11/14(木) 21:38:30.78
>>156
俺みたいに
が抜けてるぜ。
俺みたいに
が抜けてるぜ。
158: 2019/11/06(水) 16:22:35.54
>>154
できないことはないハズ
できないことはないハズ
159: 2019/11/06(水) 19:20:55.57
>>154
ご自身でヘッドライトバルブやエアクリーナーを交換したことはありますか?
つまり、ヘッドライトケースを開けたり、ガソリンタンクを外したことがあるか?という質問なのですが、これをやったことがないなら、まずタンク、テールカウル、ヘッドライト を外してハーネスがどこを通っているか確認したほうが良いです。
それでできそうだと確信できたなら自分でやれるでしょう。
ご自身でヘッドライトバルブやエアクリーナーを交換したことはありますか?
つまり、ヘッドライトケースを開けたり、ガソリンタンクを外したことがあるか?という質問なのですが、これをやったことがないなら、まずタンク、テールカウル、ヘッドライト を外してハーネスがどこを通っているか確認したほうが良いです。
それでできそうだと確信できたなら自分でやれるでしょう。
161: 2019/11/06(水) 21:14:18.28
>>159
それは何度もした事あるなー
その延長線上でできるならいいけどね
キャブ外さなきゃならないと聞いてビビった
作業代が高いのもそれがあるからなのかなって思ったんだよね
それは何度もした事あるなー
その延長線上でできるならいいけどね
キャブ外さなきゃならないと聞いてビビった
作業代が高いのもそれがあるからなのかなって思ったんだよね
162: 2019/11/06(水) 22:52:02.96
>>161
タンク外すのに慣れてるならならキャブ外すのも簡単(外す必要が有ればだが)。一度やってみればわかります。
燃料ホースとオイルホース外す。
キャブ前後の金属バンド外す、または緩める。
エアクリーナー側のインシュレーターを歪めてキャブを外す。
戻しは上記の逆。
オイルホースにはオイルをいっぱいまで補充しておくこと。
タンク外すのに慣れてるならならキャブ外すのも簡単(外す必要が有ればだが)。一度やってみればわかります。
燃料ホースとオイルホース外す。
キャブ前後の金属バンド外す、または緩める。
エアクリーナー側のインシュレーターを歪めてキャブを外す。
戻しは上記の逆。
オイルホースにはオイルをいっぱいまで補充しておくこと。
153: 2019/11/05(火) 20:26:35.94
リアブレーキのスイッチにゴキブリが挟まってたことあったな
155: 2019/11/06(水) 07:41:13.70
>>153
俺はシリンダの間にカメムシ…どーしてこーなった?
俺はシリンダの間にカメムシ…どーしてこーなった?
157: 2019/11/06(水) 11:26:31.04
パーツ再生産まだ?
160: 2019/11/06(水) 20:48:15.70
辛辣な言い方だが、
こんな所で訊いてる時点で、おそらく自分では出来んよ。
こんな所で訊いてる時点で、おそらく自分では出来んよ。
163: 2019/11/07(木) 07:02:14.94
中途半端にバラしてからバイク屋に持っていくのはヤメろよ
全て自分でやりきるか、最初から工賃払ってプロに頼むかの二択
素人が引っ掻き回したブツをマトモにするのは面倒
全て自分でやりきるか、最初から工賃払ってプロに頼むかの二択
素人が引っ掻き回したブツをマトモにするのは面倒
164: 2019/11/07(木) 11:51:22.26
全ては自己責任でとしか言えないな。
ショップに一任した方がバイクに良い。
ショップに一任した方がバイクに良い。
165: 2019/11/07(木) 16:34:05.62
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
167: 2019/11/09(土) 17:29:14.38
RZ-Rといえば、クラッチハウジングがヤワだけど、どうしてる?
350Rだと直ぐクラッチが砕ける。バーネット入れるとハウジングが変形するし、
350RにΦ66mmピストン、ボイセンカーボンリード、'82TZインシュレータ、PJ34、忠男ジャッカルだけど、エンジンパワーあっても
クラッチがもたない。
350Rだと直ぐクラッチが砕ける。バーネット入れるとハウジングが変形するし、
350RにΦ66mmピストン、ボイセンカーボンリード、'82TZインシュレータ、PJ34、忠男ジャッカルだけど、エンジンパワーあっても
クラッチがもたない。
170: 2019/11/10(日) 15:47:23.60
>>167
マジレスするとRZRとかは年代的にもうそういう無茶な乗り方をするバイクじゃないんや
35年も昔のバイクなんだからいたわって乗ってやんな
ホントに速いの欲しかったら中古のR1にでも乗ればいいじゃん、安いよ?
マジレスするとRZRとかは年代的にもうそういう無茶な乗り方をするバイクじゃないんや
35年も昔のバイクなんだからいたわって乗ってやんな
ホントに速いの欲しかったら中古のR1にでも乗ればいいじゃん、安いよ?
171: 2019/11/10(日) 17:58:57.57
>>167
バンシー用の社外品で何かありそうな気もする
バンシー用の社外品で何かありそうな気もする
173: 2019/11/11(月) 09:41:46.39
174: 2019/11/11(月) 20:57:32.31
>>167
自分で弄り倒してる割りには、他力本願なんだな。
壊れるなら自分自身で作り出す位の気概を持てよ。
自分で弄り倒してる割りには、他力本願なんだな。
壊れるなら自分自身で作り出す位の気概を持てよ。
176: 2019/11/12(火) 00:47:10.81
>>167だけど、すまんね。
これ1985年頃の話。これで懲りてRZのチューニングはやめた。
1987年に5ガンに換えて今に至るけど、先日、倉庫整理してたら
RZRのアルミウォーターポンプカバーとか、バーネットスプリングとか、
ISHIのCDIとか、ハイスロキットとか出てきて、つい書き込んだので、
クラッチは最終的にSRXハウジングを移植したけど、それでも結局
ダメで諦めた。
RZ-Rのカスタムで一番良かったのは、内燃機屋さんで、クランク
バランス取りとピン打ちだったな。
これ1985年頃の話。これで懲りてRZのチューニングはやめた。
1987年に5ガンに換えて今に至るけど、先日、倉庫整理してたら
RZRのアルミウォーターポンプカバーとか、バーネットスプリングとか、
ISHIのCDIとか、ハイスロキットとか出てきて、つい書き込んだので、
クラッチは最終的にSRXハウジングを移植したけど、それでも結局
ダメで諦めた。
RZ-Rのカスタムで一番良かったのは、内燃機屋さんで、クランク
バランス取りとピン打ちだったな。
168: 2019/11/10(日) 09:56:31.09
ピカピカの4L3のバイク便 見かけたけどペイ出来てるのか心配です 稼ぎがバイクの方に行くんではなないだろうか
172: 2019/11/11(月) 09:33:25.74
>>168
道楽でやってるんでしょ。
道楽でやってるんでしょ。
169: 2019/11/10(日) 10:44:26.28
大好きなRZ乗りながら仕事が出来るなら本望だろう
175: 2019/11/11(月) 21:03:20.73
知識も技術も無いから弄ったのを買っただけじゃね?車でもそうだがこんな仕様にしてって雑誌見せたり同じチューニング、カスタムしてって
177: 2019/11/12(火) 11:12:21.14
そんな大昔の思い出を今話されてもどうもならんで?
178: 2019/11/12(火) 11:22:24.93
>>177
最終型でも30年以上前な大昔のバイクのスレなんだからいんじゃない?
最終型でも30年以上前な大昔のバイクのスレなんだからいんじゃない?
179: 2019/11/12(火) 11:25:14.84
過去のチューニング自分でした記述無し、大昔のパーツ話出されてもだから何?
180: 2019/11/12(火) 13:43:56.29
日記帳なんだよね ここは。
181: 2019/11/12(火) 14:38:07.89
あれから対策パーツが出てるかも試練よ
182: 2019/11/12(火) 14:48:29.12
60くらいの爺さんだろうからいじめてやるな
183: 2019/11/12(火) 14:52:12.83
まぁ気持ちはわかる
今いじってるぜ!ここを何とかしたいぜ!って話かと思ったら過去の思い出話で対策できなくてもいい、車両すら持ってないとか何なのって感じ
今いじってるぜ!ここを何とかしたいぜ!って話かと思ったら過去の思い出話で対策できなくてもいい、車両すら持ってないとか何なのって感じ
185: 2019/11/14(木) 06:20:28.21
>>183
訳わからんのはほっとけば。
訳わからんのはほっとけば。
184: 2019/11/13(水) 23:39:56.26
実はRDのデイトナスペシャルの不動車を貰ったんで、
手持ちのRZパーツで使えそうなのを探してる最中。
手持ちのRZパーツで使えそうなのを探してる最中。
186: 2019/11/14(木) 08:25:58.89
最終型250/400じゃなくてデイトナなの?デイトナは吸排気が専用パーツでポイント点火だから面倒なイメージ。4L3から簡単に移植出来るのはハンドルスイッチくらいじゃない?
187: 2019/11/14(木) 10:38:59.90
最終型RD400欲しい・・・でもあれ40馬力程度なんだよな
188: 2019/11/14(木) 13:36:49.24
部品、ほとんど無いぜ…
189: 2019/11/14(木) 19:13:55.22
調べてみると、デイトナカラーレプリカ塗装の最終400みたい。
RZパーツは、4U0のエンジン、野口の赤キャブ、350R用のジャッカルRS
後はDT200のピストンが何個か転がっている。ぼちぼち直す。
昔RDで遊んでた時はRZよりトラブル少なかったから楽しみ。
RZパーツは、4U0のエンジン、野口の赤キャブ、350R用のジャッカルRS
後はDT200のピストンが何個か転がっている。ぼちぼち直す。
昔RDで遊んでた時はRZよりトラブル少なかったから楽しみ。
190: 2019/11/14(木) 20:36:10.66
>>189
なんか、昔のマシンで楽しめるのが羨ましいですね。いいなあ!
なんか、昔のマシンで楽しめるのが羨ましいですね。いいなあ!
192: 2019/11/15(金) 08:47:16.04
そこを書かないのが日本人的な謙虚さなんや(´・ω・`)
193: 2019/11/15(金) 16:33:53.62
RDもいいけど、振動はすごいし回らんからなぁ。
194: 2019/11/15(金) 17:22:23.06
いいですよ。爺のボケ防止に懐かしマシンを作るのが目的だから。
195: 2019/11/15(金) 23:53:46.40
4L3にpwk28付けようと思って、単品で買ったらワイヤー長が足らなくてスロットル閉じ切らん・・・
Bトップなんだが、トップのネジをショート化だけで装着できるのかな?
Bトップなんだが、トップのネジをショート化だけで装着できるのかな?
204: 2019/11/18(月) 18:06:40.44
>>195
俺はノーマルワイヤーのナットを外してPWKのトップについてくる真鍮ナットに変えたよ
そしたら付くわ
某社のキットはノーマルワイヤー使えますってウリで出してるがどうやってんのかね
俺はノーマルワイヤーのナットを外してPWKのトップについてくる真鍮ナットに変えたよ
そしたら付くわ
某社のキットはノーマルワイヤー使えますってウリで出してるがどうやってんのかね
196: 2019/11/16(土) 03:29:16.72
なんで単品で買ったん?キット物買わない選択したなら自分で考えるものだと思うよ
197: 2019/11/16(土) 10:17:03.18
ウォーターポンプオイルシールが逝った。
ミッションオイル、乳化してクリーム色、
シャフトシール、直ぐ入れば良いけど、、
ミッションオイル、乳化してクリーム色、
シャフトシール、直ぐ入れば良いけど、、
198: 2019/11/17(日) 13:59:34.39
シフトシャフトシール、ウォーターポンプシールとシャフトにシール、エアクリーナーエレメント、クラッチワイヤーは常に予備をホールドしてるわ。
急に交換とかの事態が高そうなパーツ
急に交換とかの事態が高そうなパーツ
200: 2019/11/18(月) 08:48:52.82
俺のはメーターが不安だ
メーターの補修パーツってなにかと互換性とかないんかな
メーターの補修パーツってなにかと互換性とかないんかな
201: 2019/11/18(月) 16:16:59.05
メーターはメーター屋でOHしてもらったな。
メーター屋も後継問題とかあって、どんどん減っているから、この先どうなることやらだ
メーター屋も後継問題とかあって、どんどん減っているから、この先どうなることやらだ
202: 2019/11/18(月) 16:18:50.32
今はデジタルの時代だからな…
アナログメーターもそのうち完全消滅するんだろうか
アナログメーターもそのうち完全消滅するんだろうか
203: 2019/11/18(月) 17:27:34.33
やるなら今のうちだね
205: 2019/11/20(水) 20:21:36.90
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
調子に乗って 嘘つきで知ったかばかりの中国人のお陀仏ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
206: 2019/11/26(火) 21:40:49.74
pwk28はキットあるが、pwk35は無いのかな?
インマニはクオリティーワークスで売ってるけどワイヤーどうすんだ
オイルポンプは使えないだろうし。
インマニはクオリティーワークスで売ってるけどワイヤーどうすんだ
オイルポンプは使えないだろうし。
207: 2019/11/27(水) 11:19:37.30
RDのワイヤーをアウターショート加工して4L3ワイヤーに組込めばオイルポンプも使えると思う。でもRZに35パイのキャブ必要ある?リードバルブも小さいし。
210: 2019/11/27(水) 19:35:39.19
>>207
RZに35つけて走れるのかな?
全然吸気の流速が上がらないような気がするけど。
RZに35つけて走れるのかな?
全然吸気の流速が上がらないような気がするけど。
208: 2019/11/27(水) 12:35:29.33
要らん
つーかデカいキャブ付けたらパワー出ると勘違いしてるアホじゃねえの
つーかデカいキャブ付けたらパワー出ると勘違いしてるアホじゃねえの
209: 2019/11/27(水) 14:09:54.28
ネタでしょ
211: 2019/11/27(水) 20:04:03.85
適当で言うけど無しでは無いんじゃないか?
リードが小さいってのは一次圧縮次第で流速は上げれる可能性はある訳だし
35をキット化するにはニードル選定幅が多くてコストに見合わないってのもあると思う
ピークパワーの出し方の問題じゃないのかな?
ドラッグとかならレクトロン直キャブとかアリだと思うし
リードが小さいってのは一次圧縮次第で流速は上げれる可能性はある訳だし
35をキット化するにはニードル選定幅が多くてコストに見合わないってのもあると思う
ピークパワーの出し方の問題じゃないのかな?
ドラッグとかならレクトロン直キャブとかアリだと思うし
212: 2019/11/27(水) 20:44:40.82
RZ、350ならΦ35いけるで
PJ35+'81TZインシュレーター、引きを確保するのに
ハイスロ必須だけど、パワー出るで。
まぁ35キャブ付けるインシュレーターを見つけられるか?
が問題やけどな
もともと、2stはリードバルブ近辺はベタベタなってるけどな
リードバルブがあるのに流速だなんて、、、
PJ35+'81TZインシュレーター、引きを確保するのに
ハイスロ必須だけど、パワー出るで。
まぁ35キャブ付けるインシュレーターを見つけられるか?
が問題やけどな
もともと、2stはリードバルブ近辺はベタベタなってるけどな
リードバルブがあるのに流速だなんて、、、
213: 2019/11/27(水) 20:57:27.53
250じゃなくて350Rで使いたいんだ
tmx38なんかも使ってる人いるよね
のんびり走るわけじゃ無いからさー
tmx38なんかも使ってる人いるよね
のんびり走るわけじゃ無いからさー
214: 2019/11/27(水) 21:07:09.23
350ならΦ35がええで。実際、してるし問題ない。
インシュレータ探しが大変。TZ用が短いのでピッタリ。Φ35の外径にもピッタリや。
リードバルブはボイセンカーボンリードが中低速でもキャブ径の悪影響少ないし。
実際、Φ35付けたことない奴の方が多いから、空想話はスルーかね
インシュレータ探しが大変。TZ用が短いのでピッタリ。Φ35の外径にもピッタリや。
リードバルブはボイセンカーボンリードが中低速でもキャブ径の悪影響少ないし。
実際、Φ35付けたことない奴の方が多いから、空想話はスルーかね
216: 2019/11/27(水) 21:47:07.75
>>214はPWK35なの?もしそうならワイヤーの件教えてあげれば良いのに。
219: 2019/11/28(木) 23:38:16.92
>>214
ありがとう
インシュレーターはクオリティーワークスで輸入してるみたいだからそれにするわ
ワイヤーとスロットルはtzの二本引き?
ありがとう
インシュレーターはクオリティーワークスで輸入してるみたいだからそれにするわ
ワイヤーとスロットルはtzの二本引き?
215: 2019/11/27(水) 21:12:33.79
そうそう、Φ35等のキャブつけたら、直キャブね。
止めるとき、キャップ付けんとな。
エアクリボックス撤去して後ろから石が入らん様に
遮蔽板をつけとくようにな。
ファンネル、パワフィルは邪魔。
止めるとき、キャップ付けんとな。
エアクリボックス撤去して後ろから石が入らん様に
遮蔽板をつけとくようにな。
ファンネル、パワフィルは邪魔。
217: 2019/11/28(木) 09:59:54.18
ワイヤー変えるより車体をTZR250に変えたほうが良くね?
だんだん値段が上がってるけどまだ常識的な範囲で買えるで
だんだん値段が上がってるけどまだ常識的な範囲で買えるで
220: 2019/11/29(金) 01:20:01.33
ワイヤー、スロットルはTZ用でOK。
Φ35+350R、フロント浮きまくるから気付けてな。
ちなみに、350ならΦ38もいける。ただ、下のツキが悪うなるで。
PWKならOKやけど、変なフラットバルブ使うと張り付くからな。
ノーマルフレームならFZR250用のスイングアームがええで。
小加工で付くし。
Φ35+350R、フロント浮きまくるから気付けてな。
ちなみに、350ならΦ38もいける。ただ、下のツキが悪うなるで。
PWKならOKやけど、変なフラットバルブ使うと張り付くからな。
ノーマルフレームならFZR250用のスイングアームがええで。
小加工で付くし。
222: 2019/12/03(火) 14:38:10.72
水のの回し者かよw
223: 2019/12/04(水) 18:02:10.83
RZのキャブキットがまだ買えるだけありがたい。
224: 2019/12/05(木) 07:39:53.55
ノーマル26がいちばん乗りやすい。
225: 2019/12/05(木) 13:54:44.84
禿同
社外キャブ付けてセッティングするのメンドクセーわ
社外キャブ付けてセッティングするのメンドクセーわ
226: 2019/12/05(木) 20:03:20.15
vmのセッティングも中々めんどいってか高くつく
227: 2019/12/05(木) 21:25:54.42
付けたければ付ける。ノーマルが好きなら黙ってれば。
228: 2019/12/05(木) 22:36:23.76
なにさま
229: 2019/12/05(木) 22:40:21.91
個人的にはPWKが一番だな。
セッティングも楽だった。
セッティングも楽だった。
230: 2019/12/05(木) 23:11:39.82
とおりすがりのおうさま
255: 2019/12/26(木) 20:27:47.59
>>230
おうさま!
そのバイク、キャブレターセッティングが合っていないようですが・・・。
おうさま!
そのバイク、キャブレターセッティングが合っていないようですが・・・。
231: 2019/12/06(金) 12:56:18.95
STDはメーカーワークスマシンだからね。
233: 2019/12/08(日) 19:19:32.83
>>231
そーなんだよねー。
いわゆるチューニングは、メーカーが確保したマージンを削って速さや加速に振る行為だからなぁ。
そーなんだよねー。
いわゆるチューニングは、メーカーが確保したマージンを削って速さや加速に振る行為だからなぁ。
234: 2019/12/08(日) 19:59:10.69
ただノーマルはコストの兼ね合いもあって採用されなかったりしたパーツや改良もあるというのをお忘れなく・・・
VMをPWKなんてのは無意味な改造では無く、現代だから出来る本当のチューニングにも思えるね
ピボットのニードルベアリング化、ステムベアリングのリテーナー付きベアリング化、MFバッテリー等々
それでも頑にノーマルが1番!!って人もいるでしょうけど
VMをPWKなんてのは無意味な改造では無く、現代だから出来る本当のチューニングにも思えるね
ピボットのニードルベアリング化、ステムベアリングのリテーナー付きベアリング化、MFバッテリー等々
それでも頑にノーマルが1番!!って人もいるでしょうけど
235: 2019/12/08(日) 21:50:33.78
>>234
そうだなあ。
単なる自分のバイクとして捉えている人と、歴史的名車の動態保存と考える人ではアプローチが異なるのも当然だろう。ごく当たり前の話だ。
そうだなあ。
単なる自分のバイクとして捉えている人と、歴史的名車の動態保存と考える人ではアプローチが異なるのも当然だろう。ごく当たり前の話だ。
236: 2019/12/09(月) 17:09:52.76
ノーマルが1番とは言わないが、現実に市場で弄ったRZは価値が下がるのは事実。
237: 2019/12/10(火) 00:15:23.09
特にフレーム加工されたRZなんかは価値が駄々下がりで悲惨な事になってるよな
238: 2019/12/10(火) 08:51:22.08
フレーム加工までやっちゃったらヒストリックバイクとしての価値は無いわな
でも切ったり貼ったりしても原型に戻すならレストアだから
レストア車両にするならアリ
でも切ったり貼ったりしても原型に戻すならレストアだから
レストア車両にするならアリ
239: 2019/12/10(火) 12:16:26.84
手に入れた車両がぼろぼろでオリジナルに拘りが無かったオレはフレーム加工に躊躇は無かったな。
240: 2019/12/10(火) 18:22:31.01
30年40年と過ぎてくるとクラシックカーみたいな扱いの領域に入ってくるから余計にオリジナル度高い方が好まれるわな
241: 2019/12/10(火) 21:52:54.04
俺も10万円のボロだったから、触るの躊躇なかった。
乗らずに朽ち果てるよりはいい。
乗らずに朽ち果てるよりはいい。
242: 2019/12/10(火) 22:16:55.08
オレのはボロだったがノーマル新車並みに仕上げたで。
243: 2019/12/11(水) 00:02:57.42
新車並みにできる個体ならいいんだけど、フレーム修正されてるほんとうの意味でのボロだった。
今はピカピカだよ。
ノーマルではないけどね。
今はピカピカだよ。
ノーマルではないけどね。
244: 2019/12/11(水) 07:17:06.92
ニコバッカーのような超有名な人やショップならまだしも、
素性が不明な改造フレームは判断できないから価値が下がるのはしかたないね。
朽ちるよりは乗ってナンボ、楽しんだならそれでヨシ!っと。
素性が不明な改造フレームは判断できないから価値が下がるのはしかたないね。
朽ちるよりは乗ってナンボ、楽しんだならそれでヨシ!っと。
245: 2019/12/11(水) 08:19:02.49
29Lを新車で買って乗り回してたとき、用品屋に乗り着けてあったピカピカの赤い
4L3を見たとき、旧型とはいえやっぱカッコエエなぁと思ってしまった。
4L3を見たとき、旧型とはいえやっぱカッコエエなぁと思ってしまった。
246: 2019/12/11(水) 17:05:56.63
ビキニカウルなしか?
247: 2019/12/12(木) 07:54:40.85
YSPの赤いのもいいけど、やっぱ日の丸カラーだな。
248: 2019/12/12(木) 13:40:58.39
YSP赤のビキニとアンダーカウル付きのを買ってカウル外して350仕様に塗っちゃった・・・
249: 2019/12/13(金) 17:54:45.67
RZ開発した橋本さんは350カラーが気に入ってたらしいね。
マイナーで250があのカラー(厳密には違うが)になってから買ったらしい。
マイナーで250があのカラー(厳密には違うが)になってから買ったらしい。
250: 2019/12/20(金) 03:34:02.33
RZとRZR持ってるんだが、RZのほうが排圧が高い気がする。
251: 2019/12/20(金) 07:32:08.26
アイドル状態 ではYPVSが絞られてるからRZRが弱く感じるとか?
252: 2019/12/21(土) 15:31:19.16
RZの塗色なら黒赤金とヤマハオートセンターの青メタが好きだな
253: 2019/12/25(水) 18:37:57.09
>>252
青メタはたまにヤフオクで部品見かけるけど、タンク、サイド、テールを揃えるのが難しいね。
塗った方が早いくらい。
青メタはたまにヤフオクで部品見かけるけど、タンク、サイド、テールを揃えるのが難しいね。
塗った方が早いくらい。
256: 2020/01/05(日) 00:10:11.44
速いバイクなら、他にいくらでもあるけれど
公道で1970年代の2ストレーサーTZの気分を
味わえるRZ250は好きですね
上しか回らないピーキーな味付けのエンジン特性は楽しいし
下の回転域はノッキングせずに実用域なので街乗りが楽です
公道で1970年代の2ストレーサーTZの気分を
味わえるRZ250は好きですね
上しか回らないピーキーな味付けのエンジン特性は楽しいし
下の回転域はノッキングせずに実用域なので街乗りが楽です
258: 2020/01/14(火) 16:22:58.69
分割ヘッドって無いよな
259: 2020/01/15(水) 06:35:04.99
最近閑散としてるね
みな廃車にしたか?
みな廃車にしたか?
260: 2020/01/15(水) 07:29:18.01
乗ってるよ
書き込むネタが無いだけだね
書き込むネタが無いだけだね
261: 2020/01/15(水) 11:02:37.42
正月4日に乗ったかな。
極低回転からのツキが怪しかったんで、2輪姦に行ってプラグ買って交換したら直った。
初買い物がプラグなんて2スト乗りには恥ずかしいけど。
極低回転からのツキが怪しかったんで、2輪姦に行ってプラグ買って交換したら直った。
初買い物がプラグなんて2スト乗りには恥ずかしいけど。
262: 2020/01/15(水) 19:46:34.19
メインハーネス交換って、中々その辺の店ではやってくれないね
263: 2020/01/16(木) 08:11:39.23
>>262
店に頼んだら工賃2~3万円は必要でしょうね
外装は全バラだし、ETCや何やら後付け電装品付いてたらそれも付け直し。
古いから配線の取り回しもまともじゃ無いかもしれないと考えたら大変だ
店に頼んだら工賃2~3万円は必要でしょうね
外装は全バラだし、ETCや何やら後付け電装品付いてたらそれも付け直し。
古いから配線の取り回しもまともじゃ無いかもしれないと考えたら大変だ
271: 2020/01/18(土) 11:45:31.39
>>262
自分でやるのが一番じゃないかな。
もうしばらく壊れなかったはずの部品がことごとく壊れるので予防保全になるし。
バイク屋さんが嫌がる気持ちもたっぷり共有できるし。前向きな人はフレーム全塗装のきっかけにもなるでしょう。
自分でやるのが一番じゃないかな。
もうしばらく壊れなかったはずの部品がことごとく壊れるので予防保全になるし。
バイク屋さんが嫌がる気持ちもたっぷり共有できるし。前向きな人はフレーム全塗装のきっかけにもなるでしょう。
272: 2020/01/18(土) 12:47:29.25
>>271
キャブ外さなきゃならないってのがね・・・
自信がない・・・
キャブ外さなきゃならないってのがね・・・
自信がない・・・
273: 2020/01/18(土) 12:51:27.36
>>272
やってみたら案外簡単なもんだよ、外すだけなら
キャブをバラしたらそれなりに面倒だけど
エアクリーナーとマニホールドのバンドを+ドライバーで十分に緩めてやって、
エイヤッと後ろ側にひっこ抜けばいいだけ
あとはケーブル類を緩めてやって外せば簡単に外れる
あ、先にガソリン抜いておいた方が作業はやりやすい
レッツトライアル&エラー!
いじり壊す事を恐れちゃ何もできないよw
やってみたら案外簡単なもんだよ、外すだけなら
キャブをバラしたらそれなりに面倒だけど
エアクリーナーとマニホールドのバンドを+ドライバーで十分に緩めてやって、
エイヤッと後ろ側にひっこ抜けばいいだけ
あとはケーブル類を緩めてやって外せば簡単に外れる
あ、先にガソリン抜いておいた方が作業はやりやすい
レッツトライアル&エラー!
いじり壊す事を恐れちゃ何もできないよw
279: 2020/01/19(日) 02:31:20.96
>>272
RZ250は恐ろしくシンプルなのでキャブレタ 外して何か壊れることはないです。普通はね。
ただ、九分九厘オイルホースが固着してるので、キャブレタ 側の1センチくらいを切る必要があります。長さに余裕があればそのまま再接続できます。あとは硬化したインシュレーター外すときにまれに壊れるくらいかな。部品は出るので問題ありません。
機種は4L3ですか?
ハーネス交換でキャブレタ 外す必要あったっけ?
RZ250は恐ろしくシンプルなのでキャブレタ 外して何か壊れることはないです。普通はね。
ただ、九分九厘オイルホースが固着してるので、キャブレタ 側の1センチくらいを切る必要があります。長さに余裕があればそのまま再接続できます。あとは硬化したインシュレーター外すときにまれに壊れるくらいかな。部品は出るので問題ありません。
機種は4L3ですか?
ハーネス交換でキャブレタ 外す必要あったっけ?
281: 2020/01/19(日) 08:25:28.42
>>279
4L4です
ハーネスはキャブ外さないとダメだって聞きました
人によっては外さなくても良い、という意見もあるみたいですけど
4L4です
ハーネスはキャブ外さないとダメだって聞きました
人によっては外さなくても良い、という意見もあるみたいですけど
284: 2020/01/20(月) 08:27:30.60
>>281
ごめん、たぶんこことはちょっと世界軸がズレてる世界のバイクだと思うんで
キャブを外す必要があるかどうかは判らない
ごめん、たぶんこことはちょっと世界軸がズレてる世界のバイクだと思うんで
キャブを外す必要があるかどうかは判らない
264: 2020/01/17(金) 08:20:57.59
超単純なバイクだから簡単だし、自分でやるのが良いと思う。
265: 2020/01/17(金) 09:33:28.34
RZのメインハーネス交換自体は簡単だけどショップが嫌がるのは
全バラするとあちこち不具合発見しちゃうしドロドロ汚れが出てくるから
それのレストアや清掃作業まで加わってくるんで料金交渉や手間賃交渉が面倒くさいと予想
フレームの強錆とかハーネスの接続先の端子類の折れとか見つけてもそっ閉じするならあるいは
全バラするとあちこち不具合発見しちゃうしドロドロ汚れが出てくるから
それのレストアや清掃作業まで加わってくるんで料金交渉や手間賃交渉が面倒くさいと予想
フレームの強錆とかハーネスの接続先の端子類の折れとか見つけてもそっ閉じするならあるいは
266: 2020/01/17(金) 12:16:27.38
>>265
本当それ
本当それ
267: 2020/01/17(金) 12:37:39.21
>>265
同じく
同じく
268: 2020/01/18(土) 00:37:14.43
>>265
そっ閉じすると→後でトラブって文句言われる
全部きっちりやり直して工賃もらう→ボッタクリ!!
やりたかねーな
常連さんならやってくれるかもね
そっ閉じすると→後でトラブって文句言われる
全部きっちりやり直して工賃もらう→ボッタクリ!!
やりたかねーな
常連さんならやってくれるかもね
274: 2020/01/18(土) 17:34:16.74
今のRZの相場をお忘れですか
もういじり壊すっていうバイクじゃないです
昔は、それで良かったんですがね。
もういじり壊すっていうバイクじゃないです
昔は、それで良かったんですがね。
275: 2020/01/18(土) 20:56:30.66
相場を維持したい魂胆があるのか、
単なるアドバイスなのか。
う~~ん、深い・・・深過ぎる。
単なるアドバイスなのか。
う~~ん、深い・・・深過ぎる。
276: 2020/01/19(日) 00:09:39.46
RZどころかRZ-Rの相場も上がってるな
2スト車全般に言える事だけど・・・
2スト車全般に言える事だけど・・・
277: 2020/01/19(日) 00:51:38.82
RZRは急に相場上がったよな
なんかドラマで主人公が乗ったりでもしたのかってくらいの勢いで
なんかドラマで主人公が乗ったりでもしたのかってくらいの勢いで
278: 2020/01/19(日) 01:06:22.30
今更相場もクソもねえだろこんな旧車で
車の方がアホみたいな価格で萎えてんのに
車の方がアホみたいな価格で萎えてんのに
280: 2020/01/19(日) 03:30:13.06
>>278
相場上がるとその分盗難のリスク増えると思うんだけどね
相場上がるとその分盗難のリスク増えると思うんだけどね
285: 2020/01/20(月) 09:28:09.84
まあでもどっちにしろハーネス交換する、ってぐらいの人間が、
キャブ外すぐらいの事にビビってたら作業なんて出来ないと思う
キャブ外すぐらいの事にビビってたら作業なんて出来ないと思う
286: 2020/01/20(月) 14:20:52.82
まあなあ
外装バラしてキャブ外すのなんか簡単だと思ってるから
RZのハーネス交換のどこを悩むのだろうと思ってしまうのも事実
じゃあ現行のXSR900を全バラしろやと言われたら俺は逃げるけれども
外装バラしてキャブ外すのなんか簡単だと思ってるから
RZのハーネス交換のどこを悩むのだろうと思ってしまうのも事実
じゃあ現行のXSR900を全バラしろやと言われたら俺は逃げるけれども
287: 2020/01/20(月) 15:25:48.56
そういえばXSR900のRZレプリカ......orz
288: 2020/01/20(月) 15:57:57.76
ワイズのRZレプリカはテールカウルが惜しいのがねぇ
どっかのがオリジナルに近い造形だったけど
どっかのがオリジナルに近い造形だったけど
289: 2020/01/20(月) 17:16:39.98
てか、最近のヤマハのデザインはなんか汚いのが多い。
290: 2020/01/21(火) 09:56:24.54
最近のデザイントレンドは厨二的デザインなのよ
291: 2020/01/21(火) 22:00:36.11
最近のヤマハはグラフィックがしょっぼい
ラインナップ見ててもなんか他メーカーと比べて派手さが無い
現行250で比べても
cbrはトリコ、忍者はKRT、GSXもスズキを前面に押し出したカラーリングで派手なカラーが1色はあるのにヤマハだけ横にR25ってちょっと入ってるだけで地味過ぎる
あとマットカラー多すぎ!!
・・・RZスレでボヤク事じゃねーな汗
ラインナップ見ててもなんか他メーカーと比べて派手さが無い
現行250で比べても
cbrはトリコ、忍者はKRT、GSXもスズキを前面に押し出したカラーリングで派手なカラーが1色はあるのにヤマハだけ横にR25ってちょっと入ってるだけで地味過ぎる
あとマットカラー多すぎ!!
・・・RZスレでボヤク事じゃねーな汗
293: 2020/01/23(木) 13:36:57.44
最近のマシンはセンサーだらけで迂闊に構えないから手が出せないよなー
かと言ってRZ/RZRが手がかからない訳でも無し
が、ヤマハのグラフィックがつまらんのは同意
かと言ってRZ/RZRが手がかからない訳でも無し
が、ヤマハのグラフィックがつまらんのは同意
294: 2020/01/23(木) 23:18:46.26
350Rのエンジン高いな!
予備ストックとして、一基欲しいけど無理だわ
予備ストックとして、一基欲しいけど無理だわ
295: 2020/01/24(金) 08:06:23.61
YPVS無しの350もクソ高いよな
350Rはヤマハの最後の在庫をクソショップと転売屋が買い占めたからもう手が届かない
350Rはヤマハの最後の在庫をクソショップと転売屋が買い占めたからもう手が届かない
296: 2020/01/24(金) 09:13:46.77
グーバイクで一台だけ100万切ってるRZ350が売ってるけど
たぶんなにか問題があるんだろうな
たぶんなにか問題があるんだろうな
302: 2020/01/24(金) 22:21:41.73
>>296
初期型高くて驚いた!
買う人いるのかなw
二台あるから150万にはなりそうだw
初期型高くて驚いた!
買う人いるのかなw
二台あるから150万にはなりそうだw
297: 2020/01/24(金) 11:07:48.74
あとショップで他車種のメインハーネス交換やってるところを見物してきたが
ウインカーから出てるパキパキに固くなったケーブルの端子がもげてたから
被覆をむいて指でネジネジして直結してた
電気なんか通じりゃ良いんだよ的な
あと人手が足りなくて全然手が回らないし、いろんな車体を並行していじるから
完成まで1ヶ月は普通、レストアみたいにきっちりやるなら早くて3ヶ月は見てくれないと無理だそうで
ウインカーから出てるパキパキに固くなったケーブルの端子がもげてたから
被覆をむいて指でネジネジして直結してた
電気なんか通じりゃ良いんだよ的な
あと人手が足りなくて全然手が回らないし、いろんな車体を並行していじるから
完成まで1ヶ月は普通、レストアみたいにきっちりやるなら早くて3ヶ月は見てくれないと無理だそうで
298: 2020/01/24(金) 16:37:39.56
そこバイク屋じゃなくてただの素人集団や
299: 2020/01/24(金) 17:22:42.38
素人丸出しのバイク屋もおるからな......
そういう所に限ってボッタクったり知ったかをする
たまにそーゆーバイク屋を真に受ける奴がいて俺を虚言者扱いする事もしばしば......
しかし俺の掛かり付けのバイク屋の場合は違う
例のメインハーネス交換中に見付けた配線不良箇所修理含めて工賃5千円だった
もちろんこのバイク屋は変な奴には教えないようにしてある
人生山あり谷あり
そういう所に限ってボッタクったり知ったかをする
たまにそーゆーバイク屋を真に受ける奴がいて俺を虚言者扱いする事もしばしば......
しかし俺の掛かり付けのバイク屋の場合は違う
例のメインハーネス交換中に見付けた配線不良箇所修理含めて工賃5千円だった
もちろんこのバイク屋は変な奴には教えないようにしてある
人生山あり谷あり
300: 2020/01/24(金) 18:02:44.64
アテナの392㏄キットは誰かつけてる?
YPVSないけどどうなのかなぁ。
YPVSないけどどうなのかなぁ。
301: 2020/01/24(金) 21:06:47.28
自分自身で人柱ヨロシクゥ~
303: 2020/01/25(土) 09:33:00.76
RZは100万出してまで買うもんじゃないなと思ってたけど、
レストアしていったら、総額で100万くらいはかかっちゃった(汗
レストアしていったら、総額で100万くらいはかかっちゃった(汗
307: 2020/01/25(土) 10:01:05.63
>>303
100万以上する詳細がよく分からない車体を買うより自分で100万以上かけてレストアした方が安心だね
100万以上する詳細がよく分からない車体を買うより自分で100万以上かけてレストアした方が安心だね
304: 2020/01/25(土) 09:36:32.60
俺買ったときは20年前で28万えん、毎月ミスターバイクBG買ってたがランナーでノーマルが50万位で売られてた
305: 2020/01/25(土) 09:45:13.97
まあ旧車ってのはそんなもんだよな
今じゃアホみたいな高値のCBとかZ-IIとか、
今時の暴走君みたいじゃなくて、
暴走族全盛期の70年代だと、
先輩からクッソ安くで譲ってもらうのが当たり前らしかったし
俺が高校生の頃にはCBXが10万円台とかでも売ってた
今じゃアホみたいな高値のCBとかZ-IIとか、
今時の暴走君みたいじゃなくて、
暴走族全盛期の70年代だと、
先輩からクッソ安くで譲ってもらうのが当たり前らしかったし
俺が高校生の頃にはCBXが10万円台とかでも売ってた
306: 2020/01/25(土) 10:00:31.99
>>305
10年くらい前に同じくBGでCBXの新車(未登録車)あったよ
200万円で売り出してたが2ヶ月後には掲載されてなかったw
10年くらい前に同じくBGでCBXの新車(未登録車)あったよ
200万円で売り出してたが2ヶ月後には掲載されてなかったw
308: 2020/01/25(土) 14:59:48.43
ベース車両次第かな。
まともな車両ならそうだけど
まともな車両ならそうだけど
309: 2020/01/26(日) 08:00:24.75
コツコツやってデアゴスチーニ状態やな
310: 2020/01/27(月) 09:58:52.52
俺が買ったのは6年前で純正カウル付きで60万だったかな
自分で全バラしてハーネスからゴムパーツとか全部取り替えた
んで今幾らするんだろうと中古車サイト見てびっくりした
RZってこんなにお高くなってるのか・・・
自分で全バラしてハーネスからゴムパーツとか全部取り替えた
んで今幾らするんだろうと中古車サイト見てびっくりした
RZってこんなにお高くなってるのか・・・
311: 2020/01/27(月) 13:59:14.59
俺のは黒金で15年位前に20万やったわ…
とりあえず走って止まって曲がれるっていうドノーマル車体
とりあえず走って止まって曲がれるっていうドノーマル車体
313: 2020/01/28(火) 09:03:15.53
成人病かよ
このところおとなしいと思ったらw
このところおとなしいと思ったらw
314: 2020/01/29(水) 20:32:29.13
ノーマルにこだわったオレのRZ250だが、やっぱブレーキは効かんなぁ・・・と思いつつ、
昨年の秋だったか、気持ちいいワインディングを飛ばしていたら、ブラインドコーナー抜けたら
いきなり工事用の赤信号!
あわわ、とパニックで握っても効かない・・・・が、結局ロックするすることなく
ちょい停止線オーバーで止まれた。
もし、今風に強化してたらフロントからガシャーニングだったかも。
昨年の秋だったか、気持ちいいワインディングを飛ばしていたら、ブラインドコーナー抜けたら
いきなり工事用の赤信号!
あわわ、とパニックで握っても効かない・・・・が、結局ロックするすることなく
ちょい停止線オーバーで止まれた。
もし、今風に強化してたらフロントからガシャーニングだったかも。
315: 2020/01/29(水) 22:10:41.18
俺はフロントにTZR純正ディスクとキャリパー流用してる
全力で握ること無くなったしコントロールし易くて楽
全力で握ること無くなったしコントロールし易くて楽
316: 2020/01/30(木) 00:28:12.27
俺もTZRのキャリパー使ってる。
楽になるね。
楽になるね。
317: 2020/01/30(木) 08:45:20.07
俺のは350のダブルディスクにしてあるけど
タイヤがプアだからロックしそうでとても怖い
タイヤがプアだからロックしそうでとても怖い
318: 2020/01/30(木) 09:17:30.86
俺はRZ-R(1XG)に'89の3MAのマスター&キャリパー付けてた
ポン付けでイケるんだよね
あと、先輩はFZR250のマスター&キャリパー付けてた(そのアイディアをパクった)
比較的安価に純正流用が出来るのは嬉しいね
ポン付けでイケるんだよね
あと、先輩はFZR250のマスター&キャリパー付けてた(そのアイディアをパクった)
比較的安価に純正流用が出来るのは嬉しいね
319: 2020/01/30(木) 15:07:40.02
俺の場合ノーマルダブルディスクでロッキードCP2696&RC30マスター
そしてパッドはフェロード
これでノーマルのブレーキフィーリングに近く且つ良く効くブレーキへ両立したセットアップが出来たよ
そしてパッドはフェロード
これでノーマルのブレーキフィーリングに近く且つ良く効くブレーキへ両立したセットアップが出来たよ
320: 2020/01/30(木) 16:56:11.19
初期型にTZR流用でキャリパーサポート自作したらすぐ後に雑誌で売り出されてて困惑したな
321: 2020/01/31(金) 10:48:41.58
RC30マスターもいいけど、形がレーシーすぎるのでね。
リザーバーがアルミ角型で、いいフィーリングのマスターって他に何かあるかな?
リザーバーがアルミ角型で、いいフィーリングのマスターって他に何かあるかな?
322: 2020/01/31(金) 12:22:24.54
CB400SFとかVTR辺りのリザーバーが角のない長方形の良いよ。11~5/8までマスター径選べるし。
323: 2020/02/05(水) 15:02:38.50
RZが出たとき、雑誌には「2ストロークマシンのひとつの原型となるかも知れない」
との評論だったが、見事に当たったな。
との評論だったが、見事に当たったな。
324: 2020/02/05(水) 16:16:19.22
ちょいスレチではあるが、
昨日ミーーーンって音が聞こえたので見たら、
チャンバー付けてる新しい方のRZ50が走ってた
(ケースリードバルブのエンジンのヤツね)
アレですらもう20年ぐらい前の車両になるんだよなあ
昨日ミーーーンって音が聞こえたので見たら、
チャンバー付けてる新しい方のRZ50が走ってた
(ケースリードバルブのエンジンのヤツね)
アレですらもう20年ぐらい前の車両になるんだよなあ
325: 2020/02/07(金) 08:52:59.47
RZ50とか乗ると楽しいだろうけど免許が怖い
326: 2020/02/07(金) 09:17:13.17
>>325
免許持ってたらボアアップして黄色ナンバーかなあ
でもボアアップキットとかってのも、
もう売ってないだろうし…
免許持ってたらボアアップして黄色ナンバーかなあ
でもボアアップキットとかってのも、
もう売ってないだろうし…
327: 2020/02/07(金) 09:39:22.52
まだ売ってるよ
デイトナでもキタコでも
デイトナでもキタコでも
328: 2020/02/07(金) 22:29:52.66
今年に入って目撃した2スト125cc以上は、
正月に見たRZVだけだわ
自分以外の2スト車目撃するだけでテンション上がるわ
正月に見たRZVだけだわ
自分以外の2スト車目撃するだけでテンション上がるわ
329: 2020/02/08(土) 20:26:41.54
330: 2020/02/11(火) 18:45:04.54
俺も含め、2スト乗ってる奴は高確率で、
禿げ、白髪、下腹ポコリ(笑)の中年初老(笑)
禿げ、白髪、下腹ポコリ(笑)の中年初老(笑)
331: 2020/02/12(水) 10:13:13.56
>>330
ハゲと白髪って相反する条件ではないだろうか?
ハゲと白髪って相反する条件ではないだろうか?
332: 2020/02/12(水) 20:23:52.46
>>331
頭頂部だけのハゲも多いからさ
理解できたらハゲ談義はやめないか?
ズキズキして辛い・・・
頭頂部だけのハゲも多いからさ
理解できたらハゲ談義はやめないか?
ズキズキして辛い・・・
334: 2020/02/12(水) 22:12:45.69
>>330
オーナーの話はやめろ
オーナーの話はやめろ
335: 2020/02/15(土) 20:05:06.08
単なる2ストつながりでしかないが、ガンマ400のプラモデルが今月下旬に発売だそうな。
無印RZ250/350はプラモデル出てるけどRZRは無理かねえ。
無印RZ250/350はプラモデル出てるけどRZRは無理かねえ。
336: 2020/02/16(日) 07:49:19.66
>>335
どこから?
無印のプラモってなに?
どこから?
無印のプラモってなに?
337: 2020/02/16(日) 11:52:08.59
>>336
田宮のだろ。
田宮のだろ。
338: 2020/02/16(日) 17:34:13.39
>>336
ガンマのプラモデルのメーカーは ハセガワ
無印は>>337 の通り 田宮の4L3 4U0 のプラモデル。
ガンマのプラモデルのメーカーは ハセガワ
無印は>>337 の通り 田宮の4L3 4U0 のプラモデル。
339: 2020/02/23(日) 17:48:26.98
未明に4L3で海まで走ったのだが、始動にちょっとてこずった。寒い時はエアスクリューを気持ち絞った方が始動性がいいのかな?
341: 2020/03/01(日) 23:35:32.91
>>339
自己レス
個体差でエアスクリュー標準戻しだと薄い方に少しずれるようで標準の1と1/2回転より1/8戻し、1と3/8戻しにしたところ冷間時始動性が向上した。
自己レス
個体差でエアスクリュー標準戻しだと薄い方に少しずれるようで標準の1と1/2回転より1/8戻し、1と3/8戻しにしたところ冷間時始動性が向上した。
340: 2020/02/24(月) 13:12:22.00
新型コロナ 中国人なんか入れるから日本人の生活が台無し
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
2chでも乗れる致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
2chでも乗れる致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
342: 2020/03/05(木) 21:44:03.35
昨日久しぶりに乗ったけどイイね
343: 2020/03/08(日) 21:14:23.54
そろそろシーズンだな!!
344: 2020/03/09(月) 12:18:29.49
全バラのか?
345: 2020/03/09(月) 13:19:10.00
奥多摩か高尾山にでも行こうかな
347: 2020/03/12(木) 06:50:30.30
最近、エンジンがかかりやすくなって来た。
春も近い。
春も近い。
348: 2020/03/13(金) 06:32:21.95
ライトが点かなくなった
バルブに問題はないのだが
お巡りさんは旧車だから見逃してくれる
バルブに問題はないのだが
お巡りさんは旧車だから見逃してくれる
349: 2020/03/13(金) 12:42:21.35
>>348
20年以上前、半田付けして直したのを思い出した。
そんなこともあったなぁ。
20年以上前、半田付けして直したのを思い出した。
そんなこともあったなぁ。
350: 2020/03/13(金) 13:24:19.67
>>348
前に書いたけど管ヒューズ端子が腐食でショートして点かなかった事あった
近場のツーリングで帰る途中、トンネル内走って気付いた
一応修理したけど良さげな平型ヒューズボックスあれば丸ごと交換したいわ
前に書いたけど管ヒューズ端子が腐食でショートして点かなかった事あった
近場のツーリングで帰る途中、トンネル内走って気付いた
一応修理したけど良さげな平型ヒューズボックスあれば丸ごと交換したいわ
351: 2020/03/13(金) 17:02:36.91
>>350
ついたり消えたりするようになって、ある日静かに消えた、という感じなんだよね
ついたり消えたりするようになって、ある日静かに消えた、という感じなんだよね
353: 2020/03/14(土) 09:23:12.03
>>350
リプロ版のヒューズボックスに替える手もあるよ。部品が6000円位しちゃうけど。
リプロ版のヒューズボックスに替える手もあるよ。部品が6000円位しちゃうけど。
601: 2020/07/04(土) 13:07:37.90
RZRなんてとりあえずエンジンかかって乗れるレベルのが10~20万 超程度良で30くらいってイメージだったなぁ >>350は別
ワイの4L3は走行6000㎞台のドノーマル程度中でヤフオク20万やったで 2002年くらいだったかな?
ワイの4L3は走行6000㎞台のドノーマル程度中でヤフオク20万やったで 2002年くらいだったかな?
602: 2020/07/04(土) 13:23:57.04
>>601
20年も前の話なんてどうでもいいわ
そんなこと言い出したら、TZR全盛期のRZなんて、解体屋でひと山いくらとか
河川敷に捨てられてたとかそんなだったぞ
20年も前の話なんてどうでもいいわ
そんなこと言い出したら、TZR全盛期のRZなんて、解体屋でひと山いくらとか
河川敷に捨てられてたとかそんなだったぞ
605: 2020/07/04(土) 21:47:54.55
>>602
河川敷にRZRとかゴロゴロしてたね(´・ω・`)NSRとかZXRなんかも有ったし。
RZ-RやRZR辺りは知り合いがママチャリ感覚でくれるバイクだったし、同じくママチャリの様に盗まれましたし。
ちょっと良い部品は気付けば盗難されてるし。
友人は通勤に使っていて朝見たらフロントのTZマスターとキャリパがセットで無くなってたりとかも。
河川敷にRZRとかゴロゴロしてたね(´・ω・`)NSRとかZXRなんかも有ったし。
RZ-RやRZR辺りは知り合いがママチャリ感覚でくれるバイクだったし、同じくママチャリの様に盗まれましたし。
ちょっと良い部品は気付けば盗難されてるし。
友人は通勤に使っていて朝見たらフロントのTZマスターとキャリパがセットで無くなってたりとかも。
352: 2020/03/14(土) 09:21:37.71
>>348
他の方の言う通りヒューズ端子折れっぽいね。
ヒューズ外してみた?
端子折れでヒューズが浮いてるか、端子にヒビが入っていてヒューズ外した瞬間に折れる様な予感。
他の方の言う通りヒューズ端子折れっぽいね。
ヒューズ外してみた?
端子折れでヒューズが浮いてるか、端子にヒビが入っていてヒューズ外した瞬間に折れる様な予感。
354: 2020/03/15(日) 01:12:09.18
利便性を考えたらなんかのブレードヒューズBOXに変えるのが一番良いんじゃないかと
359: 2020/03/17(火) 07:36:43.40
>>354
以前整備した4L3はブレードヒューズボックスが車体内側向き、レギュレーターが車体外側向き(通常ヒューズボックスがある場所)についていた。
本来の位置に付けると、ヒューズボックスがサイドカバーに干渉したのでこの構造にしたらしい。
結局依頼主と相談して本来の位置に付けられるヒューズボックスに交換した。
いくらなんでもバッテリーケースを外さないとヒューズ交換できないのは論外だろう・・。
以前整備した4L3はブレードヒューズボックスが車体内側向き、レギュレーターが車体外側向き(通常ヒューズボックスがある場所)についていた。
本来の位置に付けると、ヒューズボックスがサイドカバーに干渉したのでこの構造にしたらしい。
結局依頼主と相談して本来の位置に付けられるヒューズボックスに交換した。
いくらなんでもバッテリーケースを外さないとヒューズ交換できないのは論外だろう・・。
355: 2020/03/15(日) 21:24:43.30
オレヤフオクで中華製汎用のヒューズボックス買ったけど
コロナ騒ぎのせいか一向に送られてこないわ・・・
コロナ騒ぎのせいか一向に送られてこないわ・・・
357: 2020/03/16(月) 09:27:38.13
その中国人もう生きてないかも・・・
358: 2020/03/16(月) 12:57:50.03
尼で新規の中国人が垢作ってマスク転売してる
到着は凄く遅れるかもしれないし物が来なくて逃亡するかもって話
それ考えると他の商品も同じ状態かも
実質輸入止まってる今の時期に中国から物が来るかどうか分からんぞ
到着は凄く遅れるかもしれないし物が来なくて逃亡するかもって話
それ考えると他の商品も同じ状態かも
実質輸入止まってる今の時期に中国から物が来るかどうか分からんぞ
360: 2020/03/19(木) 14:39:11.16
いくらなんでもタンクを外さないとヒューズ交換できないのは論外だろう・・。
361: 2020/03/19(木) 16:33:48.18
ヒューズ交換なんかしたことないけど、そんな切れるもの?
362: 2020/03/19(木) 16:44:58.10
>>361
滅多に切れるもんじゃないけど、
切れたら色々と不便だからある程度アクセスが良くしてもらいたいよ
普通は工具が必要ない所についてるよなあ
滅多に切れるもんじゃないけど、
切れたら色々と不便だからある程度アクセスが良くしてもらいたいよ
普通は工具が必要ない所についてるよなあ
363: 2020/03/20(金) 21:38:59.40
なんだか左のチャンバー(座って左)から出る白煙が多いのですが、故障ですかね・・・ 左右で
白煙の量がかなり違います。同調及び油面調整はばっちり決めてます。
白煙の量がかなり違います。同調及び油面調整はばっちり決めてます。
364: 2020/03/20(金) 21:53:34.27
なんだか左のチャンバー(座って左)から出る白煙が多いのですが、故障ですかね・・・ 左右で
白煙の量がかなり違います。同調及び油面調整はばっちり決めてます。
白煙の量がかなり違います。同調及び油面調整はばっちり決めてます。
368: 2020/03/21(土) 07:48:50.35
>>364
元々構造上若干差はあるはずだよ
どっちだったか忘れたけど
元々構造上若干差はあるはずだよ
どっちだったか忘れたけど
365: 2020/03/20(金) 23:18:42.43
しばらく走っていても治らない?
もしも治るなら、サイドスタンドで停めているせいじゃね。
もしも治るなら、サイドスタンドで停めているせいじゃね。
367: 2020/03/21(土) 02:31:42.85
俺はサイドスタンドしかないからちょっと寝かせてると片肺なったりするよw
369: 2020/03/21(土) 07:55:47.48
片肺は俺も悩んだ時期があった
YSPに持っていっても、RZを知らない世代が「昔のツーストは構造が簡単っすね」とか言いながら半年預けて直せないという体たらく。原因がわからない、と。
近くにRZ専門店があれば相談するといいよ。一発で直る。
俺は遠くに住んでたんでお金かけて輸送する手間暇かけたけど、それだけの甲斐はあった。
YSPに持っていっても、RZを知らない世代が「昔のツーストは構造が簡単っすね」とか言いながら半年預けて直せないという体たらく。原因がわからない、と。
近くにRZ専門店があれば相談するといいよ。一発で直る。
俺は遠くに住んでたんでお金かけて輸送する手間暇かけたけど、それだけの甲斐はあった。
370: 2020/03/23(月) 11:33:21.66
片側の煙が違うのは、片側のケース内にガスが溜まってる可能性あり。
371: 2020/03/23(月) 11:34:17.23
あとはスターターノブの緩みとか先端の摩耗やね。
372: 2020/03/23(月) 14:44:44.35
あとはオイルポンプから伸びるホースが左右で長さ違う。
おれば左右とも同じ長さにした。
おれば左右とも同じ長さにした。
373: 2020/03/23(月) 21:46:24.20
その理論はどうかな。
ポンプからの送りが4つなら、キャブ側のホースからも4つしか出てこんやろ?
送り4つ ホース長 キャブ側
右ーーーー ==== ----
左ーーーー ======= ----
圧がかかって送りが急激に・・・となると
ホース短いほうが圧がかかる理屈では?
それやったら右の煙が多くなるハズ。
ポンプからの送りが4つなら、キャブ側のホースからも4つしか出てこんやろ?
送り4つ ホース長 キャブ側
右ーーーー ==== ----
左ーーーー ======= ----
圧がかかって送りが急激に・・・となると
ホース短いほうが圧がかかる理屈では?
それやったら右の煙が多くなるハズ。
374: 2020/03/23(月) 23:10:27.49
片肺になったことあるが、キャブレターオーバーホールして、ジェット類を新品に入れ替えて治った。
腐ったガソリンでおかしくなっていると思う。
腐ったガソリンでおかしくなっていると思う。
375: 2020/03/23(月) 23:37:18.56
ホースの長さで変わるくらいならその個体がおかしいんだよ
376: 2020/03/24(火) 06:35:45.74
エアクリに吹き返しのガス溜まってんじゃないか?
377: 2020/03/24(火) 08:29:23.30
ホースの長さが100mぐらいあるならともかく
あの距離だと圧力損失なんかゼロだと思えばいいで
あの距離だと圧力損失なんかゼロだと思えばいいで
378: 2020/03/24(火) 13:40:00.05
燃料ホースも左右長さあわせろよ(笑)
379: 2020/03/25(水) 01:00:33.08
左右コーナーリングのフォームも合わせろ
381: 2020/03/25(水) 13:26:01.87
残念ながら右曲がりなのでセンター維持できません!
382: 2020/03/25(水) 22:45:12.79
なにやってんの!右舷弾幕薄いよ!!
383: 2020/03/26(木) 00:16:34.76
左右のオッパイも
384: 2020/03/29(日) 04:10:33.79
片側のオイルが白煙に「時々ならない」原因を考えると
きちんと燃焼していないのでは?という推測ができる
燃焼しない原因は、左右キャブバランスの不良
プラグギャップ(すきま)不良で時々失火する
マフラーサイレンサー(筒状の芯)の詰まりかけで
排気が不充分で最適な吸気ができていない…など
きちんと燃焼していないのでは?という推測ができる
燃焼しない原因は、左右キャブバランスの不良
プラグギャップ(すきま)不良で時々失火する
マフラーサイレンサー(筒状の芯)の詰まりかけで
排気が不充分で最適な吸気ができていない…など
385: 2020/04/01(水) 15:21:46.31
エリア47なにかあった?
386: 2020/04/01(水) 15:31:06.98
素直な奴だな、今日は何の日?w
387: 2020/04/01(水) 15:31:48.32
そういうこと?
388: 2020/04/01(水) 15:34:32.04
だとしたらまったく笑えない 車両預けてるような人や売掛持ってるような業者があの画像見たら取り付け騒ぎになるぞ
389: 2020/04/01(水) 17:21:44.30
今年はエイプリルフールも自粛やで
全世界的に冗談が通じる状態ではない
全世界的に冗談が通じる状態ではない
390: 2020/04/04(土) 11:43:39.03
今日は人と接触しないためにRZに乗ってる
391: 2020/04/04(土) 22:16:02.84
オイルスモークでコロナをぶっちぎれ
392: 2020/04/05(日) 19:23:46.81
コンビニやカフェなど人を避けたはずの自動販売機ボタンに、
コロナウイルスが付着してるなど知るよしもなかった
コロナウイルスが付着してるなど知るよしもなかった
394: 2020/04/06(月) 13:43:05.34
>>392
感染ルート不明の人も多いがそういうことなんだろう
感染ルート不明の人も多いがそういうことなんだろう
393: 2020/04/05(日) 20:30:22.26
ツーリング時はオニギリと水筒持参でお願いしますってね
問題はガソリン入れる時だけどセルフで使い捨てのウェットティッシュでごまかすか?
問題はガソリン入れる時だけどセルフで使い捨てのウェットティッシュでごまかすか?
395: 2020/04/07(火) 09:58:27.95
コロナウイルスの生存期間って空気中で3時間
ボール紙表面で24時間
プラスチック表面で3日間
ステンレスの表面で3日間
ふぅーははは地獄だぜえ
ボール紙表面で24時間
プラスチック表面で3日間
ステンレスの表面で3日間
ふぅーははは地獄だぜえ
396: 2020/04/11(土) 13:03:12.05
初期型のダブルディスクブレーキが走行後にかなり熱くなっていた。
そこでキャリパーのピストンシール、ダストシールの溝を掃除してみた。すると掃除前は手で空転させても0.5回転しかしなかったのが掃除後は2.5~3回転するようになり、走行後のディスク温度も暖かい位に下がり、押し歩きでも軽くなった。
シールが高いのでキャリパーあたり5000位かかるのが難点。
そこでキャリパーのピストンシール、ダストシールの溝を掃除してみた。すると掃除前は手で空転させても0.5回転しかしなかったのが掃除後は2.5~3回転するようになり、走行後のディスク温度も暖かい位に下がり、押し歩きでも軽くなった。
シールが高いのでキャリパーあたり5000位かかるのが難点。
397: 2020/04/11(土) 21:53:25.90
整備してないだけじゃん
398: 2020/04/11(土) 22:59:34.22
>>397
そのとおり。
だから他の方にお伝えすべく体験を投稿したのです。
そのとおり。
だから他の方にお伝えすべく体験を投稿したのです。
399: 2020/04/12(日) 17:40:29.58
>>397
なんか話題ないの?
なんか話題ないの?
400: 2020/04/13(月) 00:42:43.34
ちゃんと不調に気づいて面倒見てる時点でかなり偉いと思うなぁ
401: 2020/04/13(月) 02:37:33.12
80年代のバイクは何台か購入してるけど、不動じゃない車両でもすべてブレーキは固着してひどい有様だった。
世の中の人は意外とブレーキを整備しないものらしい。
世の中の人は意外とブレーキを整備しないものらしい。
402: 2020/04/13(月) 20:35:09.02
>>401
意外と・・・じゃあないな。
本当にバイクが好きなオーナー意外は、
ほとんど整備らしい整備はしてないと思った方がいい。
車種は違うが、車検のある大型バイクを中古車で買ったら、
肝心のブレーキが固着して機能してなかったなぁ。
勿論自分自身でブレーキ系のO/Hしたが。
四輪車と同様、とりあえず動けばいいと思ってるオーナーが多過ぎる。
意外と・・・じゃあないな。
本当にバイクが好きなオーナー意外は、
ほとんど整備らしい整備はしてないと思った方がいい。
車種は違うが、車検のある大型バイクを中古車で買ったら、
肝心のブレーキが固着して機能してなかったなぁ。
勿論自分自身でブレーキ系のO/Hしたが。
四輪車と同様、とりあえず動けばいいと思ってるオーナーが多過ぎる。
406: 2020/04/14(火) 19:38:45.27
>>402
確かにねえ。
走れることは走れるからなあ。
だましだまし乗り続けてしまうのもわかる。
でも手入れすればとても気持ちよく走れることを知ればメンテする気になると思うんだ。
確かにねえ。
走れることは走れるからなあ。
だましだまし乗り続けてしまうのもわかる。
でも手入れすればとても気持ちよく走れることを知ればメンテする気になると思うんだ。
405: 2020/04/14(火) 10:17:22.88
>>401
ブレーキが固着して走ることができないんだからそれは不動車やで?
逆に言うと不動車を購入してるわけで乗る前に整備するのは当たり前なのでは?
ブレーキが固着して走ることができないんだからそれは不動車やで?
逆に言うと不動車を購入してるわけで乗る前に整備するのは当たり前なのでは?
407: 2020/04/14(火) 21:08:30.86
>>405
ヤフオクで当然整備前提で買ってるから、もちろん整備はする。
固着という表現が悪いのだろうけど、ピストンが動かないわけではない。油圧で押し出すし、ただ動きはすごく悪い状態…つまり一応乗れはする。
ちなみに不動という言葉はエンジンが動かないって意味で使ってる。
ブレーキが効くかどうかは不動かどうかとは関係ないから
ちなみに整備不良車を買わされて文句言ってるわけでも怒ってるわけでもない。整備前提で買ってる。
ヤフオクで当然整備前提で買ってるから、もちろん整備はする。
固着という表現が悪いのだろうけど、ピストンが動かないわけではない。油圧で押し出すし、ただ動きはすごく悪い状態…つまり一応乗れはする。
ちなみに不動という言葉はエンジンが動かないって意味で使ってる。
ブレーキが効くかどうかは不動かどうかとは関係ないから
ちなみに整備不良車を買わされて文句言ってるわけでも怒ってるわけでもない。整備前提で買ってる。
409: 2020/04/15(水) 08:44:13.84
>>407
不動っていうのはエンジンには関係ないで
不動っていうのはエンジンには関係ないで
404: 2020/04/13(月) 22:21:06.65
ま~言い方はキツイが正論な>>403
運行前点検は運転者だかの義務だったか???
運行前点検は運転者だかの義務だったか???
408: 2020/04/14(火) 22:50:19.19
不動車がどんなのか知らないアホがおるな
410: 2020/04/15(水) 09:22:43.12
ただまあ言いたいことはわかる 不動車っていえば=エンジンがかからない、ってイメージだし
411: 2020/04/15(水) 11:01:55.23
RZRもリヤサスリンクが渋い個体がおるで。
雄造氏によると、OHしてもスムーズに動くのは良くて~5000㎞らしいから。
雄造氏によると、OHしてもスムーズに動くのは良くて~5000㎞らしいから。
412: 2020/04/15(水) 20:22:03.70
存在しない方を例に挙げられてもねぇ。
414: 2020/04/15(水) 22:08:24.39
>>412
貴方はこの業界でも実績も経歴もある、
さぞかし名の知れた方なんでしょうね。
貴方はこの業界でも実績も経歴もある、
さぞかし名の知れた方なんでしょうね。
413: 2020/04/15(水) 20:22:29.82
この世に存在しないの意味な。
415: 2020/04/16(木) 07:50:23.69
存在しない人をあげたらあかんのなら、大河ドラマはアウトやな。
416: 2020/04/17(金) 05:27:37.15
フロントフォークのオイル交換とか、リアサスのグラスアップとか何をきっかけにやってます?
417: 2020/04/17(金) 05:28:52.13
>>416
誤記訂正、グラスアップじゃなくてグリスアップね。
誤記訂正、グラスアップじゃなくてグリスアップね。
418: 2020/04/17(金) 08:54:29.04
>>416
レストア(´・ω・`)
レストア(´・ω・`)
419: 2020/04/17(金) 21:02:32.93
だから~5000㎞だっちゅ-のw
420: 2020/04/17(金) 21:45:56.22
>>419
おまえごときに聞く気はない
おまえごときに聞く気はない
421: 2020/04/17(金) 22:33:39.28
>>420
バーカバーカw
バーカバーカw
422: 2020/04/19(日) 07:56:56.39
サスリンクの件、気になったんできのうOHしてみたら初期の動きが良くなったぞ。
423: 2020/04/19(日) 18:01:39.25
>>422
素晴らしい!
今度の週末やろうかな。
素晴らしい!
今度の週末やろうかな。
424: 2020/04/20(月) 10:52:05.76
ステッププレートとチャンバー外さないと、リンクが取れないから半日仕事だけどね。
425: 2020/04/20(月) 19:45:14.01
RZRのリヤサスリンクの件は、当時のYUZOチャンバーのマニュアルに書いてある。
http://penta2.blue.coocan.jp/bike/doc/yuzoRZ350R.html
この人の指摘はなかなか凄い。
というか、片山敬済が350でチャンプを取ったときのチーフメカだったんだね。
http://penta2.blue.coocan.jp/bike/doc/yuzoRZ350R.html
この人の指摘はなかなか凄い。
というか、片山敬済が350でチャンプを取ったときのチーフメカだったんだね。
426: 2020/04/23(木) 09:22:08.04
パワーが出るYUZOチャンバーは持ってなかったし、あんまいいイメージないな。
見た目はかっこいいんだけどね。
リンクの件はそのとおりなんだろうけど、ブッシュにしてもシールにしてもすぐ痛むイメージあるわ。
リアサス下のカバー形状のやつなんか廃盤だし…
あれ流用情報ある?
見た目はかっこいいんだけどね。
リンクの件はそのとおりなんだろうけど、ブッシュにしてもシールにしてもすぐ痛むイメージあるわ。
リアサス下のカバー形状のやつなんか廃盤だし…
あれ流用情報ある?
427: 2020/04/25(土) 22:03:03.48
>>426
3HMエンジンに350用のチャンバー付けて草レース出てた
シリンダは250のまま
ここ一発では12000まで回って良かったよ
耐久でパートナーに回されすぎてクランクやられたけど
3HMエンジンに350用のチャンバー付けて草レース出てた
シリンダは250のまま
ここ一発では12000まで回って良かったよ
耐久でパートナーに回されすぎてクランクやられたけど
428: 2020/05/02(土) 07:59:32.57
RZ 250の初期型だけどノーマルブレーキにオススメのブレーキパッド教えて
431: 2020/05/02(土) 19:11:02.29
>>428
雨に強いパッドか知りたいの?
晴れの絶対制動力が欲しいの?
激安パッドが欲しいの?
お前は何が欲しいんだ?
雨に強いパッドか知りたいの?
晴れの絶対制動力が欲しいの?
激安パッドが欲しいの?
お前は何が欲しいんだ?
429: 2020/05/02(土) 12:00:22.72
ヤマシダ
430: 2020/05/02(土) 12:12:16.81
純正
432: 2020/05/02(土) 19:56:52.25
純正と同じ性能で純正より安いのがほしい
434: 2020/05/03(日) 06:39:33.79
>>432
ない
ない
435: 2020/05/03(日) 14:11:39.90
>>432
SBS ブレーキパッド 547HF
はどうですか?
純正相当の効きで実売2000円台後半。
SBS ブレーキパッド 547HF
はどうですか?
純正相当の効きで実売2000円台後半。
436: 2020/05/03(日) 19:17:29.62
>>435
ありがとう。
早速、モノタロウで注文しました。
ありがとう。
早速、モノタロウで注文しました。
433: 2020/05/02(土) 20:00:52.88
2年振りに乗ったらチャンバーとシリンダの間から排気漏れしてチェーンに自動給油してたのを発見した
437: 2020/05/07(木) 14:23:27.22
逆にこっちはブレーキローターの社外品探してます
438: 2020/05/07(木) 14:34:28.14
頑張れ
439: 2020/05/07(木) 15:38:30.14
バイク乗れなくなったから、350のエンジンを売りたいけど需要あるのかな?
440: 2020/05/08(金) 06:26:53.44
>>439
オクで買い手がつくでしょう
オクで買い手がつくでしょう
441: 2020/05/08(金) 14:12:30.32
昔は欲しかったけど乗り比べると250の方が楽しいんよね
350はパワーあるけど楽しいって感じは半減する
350はパワーあるけど楽しいって感じは半減する
442: 2020/05/08(金) 19:24:44.91
でも350に慣れるとパワー不足で物足りない。感じ方は人それぞれ
443: 2020/05/08(金) 20:30:10.80
パワー欲しいならRD400とか乗れよアホが
444: 2020/05/08(金) 21:25:39.89
>>443
250のことを物足りないと語っていると私は解釈しました。
250のことを物足りないと語っていると私は解釈しました。
445: 2020/05/08(金) 21:26:47.05
RD400は400なだけでパワーは無いよ。
446: 2020/05/08(金) 21:30:10.78
ところで初期型のチェーンを520にコンバートする場合はゼスが良いですか?それともトシがお勧めですか?
447: 2020/05/08(金) 21:57:16.39
何が変わるでもないし好きなの使えよバーカ
448: 2020/05/08(金) 22:31:05.79
昨日350のエンジンの事で質問したものです
ヤフオク見たら20万オーバーばっかりでびっくりしました、そんな高く売らなくてもいいんですがって気持ちになりました
ヤフオク見たら20万オーバーばっかりでびっくりしました、そんな高く売らなくてもいいんですがって気持ちになりました
449: 2020/05/08(金) 22:42:37.60
トルク有るので登り主体だと楽だし楽しいけどね←350
あと長距離の高速使うツーリングには良い。
あと長距離の高速使うツーリングには良い。
450: 2020/05/08(金) 23:49:50.30
350Rエンジンにパワフィル+チャンバー仕様だけど、パワーを全く使いこなせてない。
50過ぎの普通のオッサンには、宝の持ち腐れだわ
50過ぎの普通のオッサンには、宝の持ち腐れだわ
451: 2020/05/10(日) 19:47:03.12
4L3のオイルポンプからオイルが漏れ出しました。オーバーホール手順を書いたWEBは多数見かけるのですが、ポンプを外す時にエンジン側のウォームギアとの噛み合いはどのように外すのでしょうか?
単純にポンプのネジを外してポンプを引けばはずれますか?
単純にポンプのネジを外してポンプを引けばはずれますか?
452: 2020/05/10(日) 21:40:40.26
サイドカバーと一緒に外れて来なかったっけ?
454: 2020/05/11(月) 06:06:51.36
>>452
カバーは外した事があるのですが、カバーからポンプを外した事がないので質問させていただきました。
カバーは外した事があるのですが、カバーからポンプを外した事がないので質問させていただきました。
453: 2020/05/11(月) 00:06:42.32
ポンプ自体は普通に外れたはず
内部のオイルシールの向きだけは間違えないように
内部のオイルシールの向きだけは間違えないように
455: 2020/05/11(月) 06:09:05.63
>>453
ありがとうございます。
シール大小2個とガスケット2枚は準備済ですので近々やってみます。
ありがとうございます。
シール大小2個とガスケット2枚は準備済ですので近々やってみます。
456: 2020/05/12(火) 20:23:14.53
自粛期間は何してた?
オレはノーマルチャンバーのカーボン焼きで楽しんでたで。
オレはノーマルチャンバーのカーボン焼きで楽しんでたで。
457: 2020/05/12(火) 21:46:34.97
>>456
まだ自粛期間中なんだが何言ってんだ?
まだ自粛期間中なんだが何言ってんだ?
458: 2020/05/12(火) 23:44:11.81
マジ自粛させて欲しい
エンジン逝ったでオクで手配した
しばらくの間引き込もって
エンジン載せかえしたい。
エンジン逝ったでオクで手配した
しばらくの間引き込もって
エンジン載せかえしたい。
459: 2020/05/13(水) 00:01:48.07
初期型のフロントスプロケ(530)でお勧めの製品教えていただけますか?
460: 2020/05/13(水) 18:52:54.75
好きなの使えよ、質問の意図が意味不明
461: 2020/05/13(水) 20:05:43.19
ノーマルサイズのチェーンを使うなら純正スプロケがいちばんいいだろ
462: 2020/05/13(水) 23:43:57.62
>>461
純正どこで売ってますか?
やまはアプリは販売終了でした
純正どこで売ってますか?
やまはアプリは販売終了でした
464: 2020/05/14(木) 08:59:25.62
>>462
スプロケって使用用途や体重や車両の状態や使ってるチェーンで変わるから
何個も揃えて前後の歯数を替えてフィーリングを見るものなんで
一律にこれがいいと勧められるものではないわけで
だからたぶんノーマルなのだろうなという意味で純正か純正互換品にしろとか
判らないなら自分で交換するのは危険だからバイク屋に行けと言ってるわけで
みんなツンデレさんなんやで(´・ω・`)
スプロケって使用用途や体重や車両の状態や使ってるチェーンで変わるから
何個も揃えて前後の歯数を替えてフィーリングを見るものなんで
一律にこれがいいと勧められるものではないわけで
だからたぶんノーマルなのだろうなという意味で純正か純正互換品にしろとか
判らないなら自分で交換するのは危険だからバイク屋に行けと言ってるわけで
みんなツンデレさんなんやで(´・ω・`)
463: 2020/05/14(木) 00:01:47.29
そんな事も調べられないならバイク屋持っていけ
465: 2020/05/14(木) 13:05:00.85
純正の16Tと同じで安いものがほしいのですが、市販品は種類がありすぎで良くわからんのですよ
466: 2020/05/14(木) 16:07:33.54
選べるくらい種類あったっけ。
一昨年くらい、いじっていたのを純正に戻すため探したけどあまりなかった記憶がある。
けっきょく、メルカリだったかヤフオクだかで、そのタイミングで買えたものを買った。
一昨年くらい、いじっていたのを純正に戻すため探したけどあまりなかった記憶がある。
けっきょく、メルカリだったかヤフオクだかで、そのタイミングで買えたものを買った。
467: 2020/05/14(木) 16:12:13.59
町工場みたいなところで手作りしてる所だとその場で作っちゃうんだよな
468: 2020/05/14(木) 16:59:25.45
そもそもフロントスプロケの値段なんて知れてるっしょ 大半は鉄製だし
469: 2020/05/14(木) 19:30:57.50
RCエンジニアリングが安くて良かったんだけど、16Tが欠品なんですよ。ゼスにはあったんですけど盛られた価格で購入したくない次第です
470: 2020/05/14(木) 21:20:04.01
>ゼスにはあったんですけど盛られた価格で購入したくない次第です
そんな宗教的理由なんて知らんがな
世の中には高い金出しても買えないパーツ幾らでもある
そんな宗教的理由なんて知らんがな
世の中には高い金出しても買えないパーツ幾らでもある
471: 2020/05/14(木) 21:37:36.41
もうどうせ純正無いなら
520コンバートしとけばエエやん
トシに比べてミズノモーターのが安かったと思う
ただ比べて部品点数が少ないのが
凄く不安になるけどなー
520コンバートしとけばエエやん
トシに比べてミズノモーターのが安かったと思う
ただ比べて部品点数が少ないのが
凄く不安になるけどなー
472: 2020/05/14(木) 22:02:58.03
スプロケならなんとなくXAMでいいんじゃないの
チェーンはRKでいいよ
チェーンはRKでいいよ
473: 2020/05/15(金) 01:58:10.91
俺は買ってすぐコンバージョンにしたな
チェーンはRKエキセル
と言ってもかなり前の話だけど
チェーンはRKエキセル
と言ってもかなり前の話だけど
474: 2020/05/16(土) 02:21:01.49
>>473
メリット体感できました?
メリット体感できました?
475: 2020/05/16(土) 08:21:30.58
>>474
いや別に感じてない、交換理由は純正チェーンが錆と伸びでダメだから信頼性ある社外品にしただけ
パワーアップ等の目的じゃなく長く楽しく乗るために整備した中の一つ
いや別に感じてない、交換理由は純正チェーンが錆と伸びでダメだから信頼性ある社外品にしただけ
パワーアップ等の目的じゃなく長く楽しく乗るために整備した中の一つ
476: 2020/05/16(土) 14:54:04.40
TT100のサイドウォールにでっかいヒビを確認したのでタイヤ交換しようと頑張ってるんだが
タイヤカチコチに固まっててとにかく外れない
もう二時間格闘してるんですけどもういい加減ぶった切りたい・・・
タイヤカチコチに固まっててとにかく外れない
もう二時間格闘してるんですけどもういい加減ぶった切りたい・・・
478: 2020/05/16(土) 18:56:46.29
ラジアルタイヤはいてみたいけど
サイズが有っても軽量車両は意味ないんかな?
タイヤが潰れやすくて設置面積稼げるんやろ?
RZで使って見たい
サイズが有っても軽量車両は意味ないんかな?
タイヤが潰れやすくて設置面積稼げるんやろ?
RZで使って見たい
479: 2020/05/17(日) 01:12:45.72
CB250RSでコンチのラジアル履いてみたが、グリップはいい。
しかしながらリヤの110/90はともかく、
フロント90/90は太くてセルフが効かなくなってステアレスポンスが落ちてしまった。
TT100GPの90/90より曲がらない。
しかしながらリヤの110/90はともかく、
フロント90/90は太くてセルフが効かなくなってステアレスポンスが落ちてしまった。
TT100GPの90/90より曲がらない。
480: 2020/05/17(日) 10:42:53.01
どうやってもタイヤが外れないんでビードブレーカー買ってきて
ビード落としてみたらメリメリパコンとか言ってビードに張り付いてたのが剥がれた
やっとこさタイヤ外してみたらホイールの中がアルミサビでガビガビだった
10年ぐらい前に手に入れたときにレストアやってホイールも磨いたハズなんだけど
あのときに俺はタイヤを外さなかったのだろうか・・・
ビード落としてみたらメリメリパコンとか言ってビードに張り付いてたのが剥がれた
やっとこさタイヤ外してみたらホイールの中がアルミサビでガビガビだった
10年ぐらい前に手に入れたときにレストアやってホイールも磨いたハズなんだけど
あのときに俺はタイヤを外さなかったのだろうか・・・
485: 2020/05/17(日) 20:48:39.44
ただ>>480の言うように腐食の進みは速いな
481: 2020/05/17(日) 11:08:45.34
他のバイクのサイドスタンドで落とすとか、塀の間にパンタジャッキ挟んで落とすとかしたなぁ
ビードブレーカー場所くうから買えない
ビードブレーカー場所くうから買えない
482: 2020/05/17(日) 11:27:32.35
そういう場合はバイク屋で落としてもらう方が早い
大昔ヤマハに持って行ったときは1本1000円取られたw
でもタイヤまで外してくれたのでその後の作業が捗った
大昔ヤマハに持って行ったときは1本1000円取られたw
でもタイヤまで外してくれたのでその後の作業が捗った
483: 2020/05/17(日) 18:12:12.71
2度とタイヤの手組みはしないと誓った16歳の夏
484: 2020/05/17(日) 19:48:30.74
いつも手組でやってる。バイアスは楽でいい。
RZには関係ないけど、190/50-17ぐらいのサイズはめちゃくちゃ大変だ。
RZには関係ないけど、190/50-17ぐらいのサイズはめちゃくちゃ大変だ。
486: 2020/05/18(月) 13:12:48.66
んでタイヤ組み終了してエア入れたらチューブ切っちゃってた
俺はもうダメかもしれない
俺はもうダメかもしれない
487: 2020/05/18(月) 22:09:41.70
>>486
ドンマイ!
DIYやって大失敗した事ない奴なんていない
新品パーツ破壊やキズモノなんて誰もが通る道
ドンマイ!
DIYやって大失敗した事ない奴なんていない
新品パーツ破壊やキズモノなんて誰もが通る道
491: 2020/05/20(水) 11:21:46.72
>>486でチューブってあったんで初期型の初期はもしかしてチューブ入り?って思った
488: 2020/05/19(火) 06:33:30.63
タイヤ組むときにタイヤレバーは
タイヤ側面に対して垂直以上に
倒し込まないで、入って行くのを
待つのがコツ、待つだけじゃ無くて
タイヤ側を叩くのって人も居るし、
人それぞれやけどね
タイヤ側面に対して垂直以上に
倒し込まないで、入って行くのを
待つのがコツ、待つだけじゃ無くて
タイヤ側を叩くのって人も居るし、
人それぞれやけどね
489: 2020/05/19(火) 22:03:54.82
俺は古いタイヤをやっとの思いで外して、
なんとかビードを傷つけずに新タイヤを組んだがビードが上がらず、
爆発ビード上げなど試してる最中に回転方向を逆に組んでる事に気付いた(笑)
その場にヘタリこんだわ
結局バイク屋に持ち込んで組直してもらった(涙)
なんとかビードを傷つけずに新タイヤを組んだがビードが上がらず、
爆発ビード上げなど試してる最中に回転方向を逆に組んでる事に気付いた(笑)
その場にヘタリこんだわ
結局バイク屋に持ち込んで組直してもらった(涙)
490: 2020/05/20(水) 09:35:21.63
んでチューブ切っちゃったんでもうめんどくさくなってショップに持っていって交換してもらおうと思ったら
「お客さんRZってチューブレスホイールですよね?」と指摘され
「タイヤもチューブレスなんでチューブいらなくね?」と薄く笑われ
買ったときからチューブ入ってたんでチューブホイールだと思い込んでたんや(ノД`)
ホイール良く見たら「Tubeless」と書いてありやんの
思い込みって怖いわねえ
「お客さんRZってチューブレスホイールですよね?」と指摘され
「タイヤもチューブレスなんでチューブいらなくね?」と薄く笑われ
買ったときからチューブ入ってたんでチューブホイールだと思い込んでたんや(ノД`)
ホイール良く見たら「Tubeless」と書いてありやんの
思い込みって怖いわねえ
492: 2020/05/20(水) 12:16:17.02
たしかそうだよ
493: 2020/05/20(水) 13:35:21.27
そろそろタイヤ換えなきゃだけど
その前にエンジン換えなきゃだったw
(´・ω・`)
その前にエンジン換えなきゃだったw
(´・ω・`)
494: 2020/05/20(水) 16:45:30.36
そんな貴方にユーチューブ
495: 2020/05/20(水) 17:43:50.47
初期型の火炎ホイールってチューブレスと入ってるのにバンプが無いんだよな。
498: 2020/05/23(土) 15:21:44.80
RZてこんなにクラッチ重かったっけ?
渋滞にハマって左手が負けてしまうかと思った
渋滞にハマって左手が負けてしまうかと思った
503: 2020/05/26(火) 10:55:36.94
>>498
それは渋くなってきてるよ。
重かったらレバーとワイヤー、レリーズあたりに
ベルハンマーを吹っかけてみ。
メチャ軽くなるで。
それは渋くなってきてるよ。
重かったらレバーとワイヤー、レリーズあたりに
ベルハンマーを吹っかけてみ。
メチャ軽くなるで。
499: 2020/05/23(土) 15:25:11.32
意外と重い気がする
501: 2020/05/25(月) 00:16:49.07
マウンテンゴリラ爺がマウンティングするバイク?
502: 2020/05/25(月) 05:59:44.31
>>501
何?うらやましいの?
何?うらやましいの?
504: 2020/05/26(火) 12:34:44.41
運転手が老化で握力がなくなったって説も
505: 2020/05/26(火) 13:55:19.07
筋トレしなきゃ!
506: 2020/05/26(火) 14:21:03.55
俺握力は70kgあるんだけど…
507: 2020/05/26(火) 22:09:50.16
クラッチ操作の鍛練せいか?
右利きなのに左手の方が握力強い
右利きなのに左手の方が握力強い
510: 2020/05/27(水) 10:52:02.35
クラッチワイヤー用ケミカル届いたんでケーブル外そうと思ったら
RZってシフトリンケージとクランクケースカバー外さないとケーブル外れないんだっけ
久しぶりにバラすととてもめんどくさい(´・ω・`)
RZってシフトリンケージとクランクケースカバー外さないとケーブル外れないんだっけ
久しぶりにバラすととてもめんどくさい(´・ω・`)
517: 2020/05/29(金) 14:17:19.76
>>510
面倒ならハンドル側だけ外して注入できるけど。
最後まで届いたかどうかはカバーの上でアウターチューブをずらせばわかる。
面倒ならハンドル側だけ外して注入できるけど。
最後まで届いたかどうかはカバーの上でアウターチューブをずらせばわかる。
518: 2020/05/29(金) 14:40:39.82
>>517
仕方ないから分解したけどクランクケースカバーの裏側にクラッチのプッシュレバーAssyってのがついてるじゃん
あれがなぜか歪んで楕円形になっててゴムブッシュが中のスライダーと干渉してた
ゴムのブッシュを毎回無理やり押し広げてるんでそりゃ重いわな・・・
仕方ないから分解したけどクランクケースカバーの裏側にクラッチのプッシュレバーAssyってのがついてるじゃん
あれがなぜか歪んで楕円形になっててゴムブッシュが中のスライダーと干渉してた
ゴムのブッシュを毎回無理やり押し広げてるんでそりゃ重いわな・・・
511: 2020/05/28(木) 02:27:06.27
マウントジジイはマウンテンゴリラみたいな顔したクズバカなの
512: 2020/05/28(木) 08:31:58.27
被害妄想は病院で
513: 2020/05/28(木) 10:05:32.66
みんな、チャンバー掃除しろよ!
514: 2020/05/29(金) 01:02:10.75
マウントジジイはマウンテンゴリラみたいな顔したクズバカなの
515: 2020/05/29(金) 06:38:41.43
プラグ磨けよ!
516: 2020/05/29(金) 10:21:14.90
ばばんばばんばんばん
519: 2020/05/29(金) 19:36:33.65
29Lエンジンのこの防水YPCコネクターって、
端子と電線付けてから端子をカプラに
刺すで合ってますか?
それとも、配線をカプラに通してから
端子を配線に付けるんでしょうか?
エンジン周りのメンテされた方ご教授願います。
https://i.imgur.com/XDzJvIN.jpg
端子と電線付けてから端子をカプラに
刺すで合ってますか?
それとも、配線をカプラに通してから
端子を配線に付けるんでしょうか?
エンジン周りのメンテされた方ご教授願います。
https://i.imgur.com/XDzJvIN.jpg
520: 2020/05/29(金) 19:43:05.86
圧着してから差すタイプ
521: 2020/05/29(金) 21:39:36.29
>>520
あざまーす
あざまーす
522: 2020/06/01(月) 18:25:11.94
マウンテンゴリラにしか見えないマウント大好き知ったかぶり爺www
524: 2020/06/02(火) 10:44:00.97
マウンテンゴリラ老人がマウントし合う
おぞましきバイク
おぞましきバイク
525: 2020/06/02(火) 17:11:00.73
リアブレーキシュー交換せねば
もう次から次へとあちこちがが
もう次から次へとあちこちがが
527: 2020/06/03(水) 11:06:01.97
ドラムブレーキのシュー交換したこと無い…
528: 2020/06/03(水) 11:25:41.09
>>527
ホイールを外す事が出来る程度のスキルがあれば簡単だよ
ホイールを外す事が出来る程度のスキルがあれば簡単だよ
529: 2020/06/03(水) 11:42:38.27
>>528
センタースタンドが無いから一人でするには台座作るか調達しないと厳しそう
センタースタンドが無いから一人でするには台座作るか調達しないと厳しそう
530: 2020/06/03(水) 11:45:52.79
>>529
まあそこいらへんも含めた上でのスキルという事で
まあそこいらへんも含めた上でのスキルという事で
531: 2020/06/03(水) 11:58:42.21
>>530
だよね、タイヤ交換にも必要だし木材で台座自作するかな
だよね、タイヤ交換にも必要だし木材で台座自作するかな
533: 2020/06/06(土) 22:14:14.80
マウンテンゴリラ老人がマウントし合う掲示板
534: 2020/06/07(日) 08:11:24.26
ひがむなよw
そんなにうらやましいのかよw
そんなにうらやましいのかよw
535: 2020/06/07(日) 23:55:53.42
そいえば三ノ宮ホワイトペース、老人たちの事を80年代バイク野郎とか言ってディスってて、いつも嫉妬でイライラしてるよな。よっぽどその時代に生まれて青春したかったんだろうな。かわいそうに、
536: 2020/06/08(月) 09:02:45.70
まあ確かに同級生10人で全員原付きで海までツーリングとか
今は無理だろうな
今は無理だろうな
538: 2020/06/08(月) 12:41:03.77
>>536
高校の時友人が深夜の原付ツーリングに行って、
真っ暗で怖かったとか、
GSが無くてヤバかったとか楽しそうに土産話してたのが羨ましかったな
高校の時友人が深夜の原付ツーリングに行って、
真っ暗で怖かったとか、
GSが無くてヤバかったとか楽しそうに土産話してたのが羨ましかったな
539: 2020/06/09(火) 03:21:24.33
>>536
初日の出観に銚子行ったりしたよ。50ccだとエンジンの熱量小さくて止まると寒いのなんの…。
初日の出観に銚子行ったりしたよ。50ccだとエンジンの熱量小さくて止まると寒いのなんの…。
537: 2020/06/08(月) 09:44:10.87
マウンテンゴリラ老人がマウントし合う掲示板
もうじき頭ボケるか、ボーガンで家族に撃たれて終了する社会の嫌われ者
マウンテンゴリラジジイ
もうじき頭ボケるか、ボーガンで家族に撃たれて終了する社会の嫌われ者
マウンテンゴリラジジイ
542: 2020/06/12(金) 00:14:45.87
マウンテンゴリラ老人がマウントし合う掲示板
543: 2020/06/12(金) 19:05:37.53
8月でRZがデビュー40周年だ。なんかイベントあんのかなぁ。
544: 2020/06/12(金) 20:59:52.91
タイミングが悪いね 人が集まるようなイベントなんて打てるわけもなし
545: 2020/06/13(土) 10:22:26.02
タイミング悪いね
オレのエンジン今バラバラだしorz
オレのエンジン今バラバラだしorz
546: 2020/06/13(土) 22:58:50.64
俺はタイヤとリアのブレーキシューを交換したし
ついでにタンク降ろしてリヤサスのプリロード調整とピンのグリスアップもしといた
でも雨で乗れない・・・
ついでにタンク降ろしてリヤサスのプリロード調整とピンのグリスアップもしといた
でも雨で乗れない・・・
547: 2020/06/14(日) 13:29:40.60
変態マウンテンゴリラジジイがマウントし合う掲示板
548: 2020/06/14(日) 17:27:53.51
俺はチャンバー換えたけど、梅雨でセッティング出来ない・・・
549: 2020/06/19(金) 10:19:32.79
マウントしか能がないマウンテンゴリラジジイ
550: 2020/06/19(金) 18:03:14.21
moon cat の事かぁー!!
551: 2020/06/20(土) 19:25:32.77
ヤフオクからエンジン引っ張って
2個1にして復活した感じ
ただ、前よりよく走ってるが
その分少し燃費が悪い
キャブは一緒なんやがなー
これから燃調とらなアカンなー
2個1にして復活した感じ
ただ、前よりよく走ってるが
その分少し燃費が悪い
キャブは一緒なんやがなー
これから燃調とらなアカンなー
552: 2020/06/22(月) 09:02:08.49
俺のは実走行3千キロというスゲー調子の良いエンジンだったんだが
調子こいてエンジン焼き付かせてオシャカにして
2機目のエンジンに載せ替えたらなんか異様に振動が大きい
調子こいてエンジン焼き付かせてオシャカにして
2機目のエンジンに載せ替えたらなんか異様に振動が大きい
553: 2020/06/22(月) 11:02:59.99
振動はクランク芯出しで直るやろ。
554: 2020/06/22(月) 12:04:21.61
エンジンマウントもダメやろな
555: 2020/06/27(土) 21:23:52.27
TT100以外でおすすめのタイヤを
教エロ下さい。
TT100はライフ無さすぎやった。
用途は峠とツーリング
バイク壊れては直して峠で調子見るt等を
繰り返して居るような使い方です。
教エロ下さい。
TT100はライフ無さすぎやった。
用途は峠とツーリング
バイク壊れては直して峠で調子見るt等を
繰り返して居るような使い方です。
558: 2020/06/28(日) 17:40:55.01
>>555
昔メッツラー使ってたな。
今はサイズが有るか判らないけど。
昔メッツラー使ってたな。
今はサイズが有るか判らないけど。
561: 2020/06/28(日) 21:34:22.59
>>559
銘柄何だっけかー(´・ω・`)?
当時NS400R用に色々探していてV規格のサイズ有るのが確かメッツラーだったんですよ。
で、世話になってた修理屋さんの紹介のタイヤ屋が一般より安く卸しが来るので決定。
まあまあの距離で飛ばすツーリングするので印象は良かったし、台風の中の豪雨走行でも安全だと思った。だから何台か揃えてたりもしました。
銘柄何だっけかー(´・ω・`)?
当時NS400R用に色々探していてV規格のサイズ有るのが確かメッツラーだったんですよ。
で、世話になってた修理屋さんの紹介のタイヤ屋が一般より安く卸しが来るので決定。
まあまあの距離で飛ばすツーリングするので印象は良かったし、台風の中の豪雨走行でも安全だと思った。だから何台か揃えてたりもしました。
566: 2020/06/30(火) 00:22:00.01
>>555です。意思が弱くてすいません。
結局TT100もう一度逝ってみる
事にしました。なんだか流れ的に
前のは何かの間違いだと思いたい
そんな気がしてきたので、もう一回です
結局TT100もう一度逝ってみる
事にしました。なんだか流れ的に
前のは何かの間違いだと思いたい
そんな気がしてきたので、もう一回です
568: 2020/06/30(火) 01:05:37.64
>>566
単なる不良品ロットなら良いですね(´・ω・`)←まあ本当は良い訳では無いけど。
偶にリアのホイールが左右に向いてたりすると減りが早かったりするから…一度全体の真っ直ぐを調べてみても良いかもです。
単なる不良品ロットなら良いですね(´・ω・`)←まあ本当は良い訳では無いけど。
偶にリアのホイールが左右に向いてたりすると減りが早かったりするから…一度全体の真っ直ぐを調べてみても良いかもです。
569: 2020/06/30(火) 09:04:59.31
>>566
俺のは車両を5年前に買ったとき「タイヤTT100新品つけとくねー」と言われたけど
製造年見たら2010年
つまりその時点で5年落ちで新品なのは外観だけの経年寿命タイヤだったという
俺のは車両を5年前に買ったとき「タイヤTT100新品つけとくねー」と言われたけど
製造年見たら2010年
つまりその時点で5年落ちで新品なのは外観だけの経年寿命タイヤだったという
571: 2020/06/30(火) 13:43:51.66
>>555
GT601
今月履き替えた。15,000kmぐらい。溝は十分残ってた。
2年前よりグリップが上がったような気がする。
GT601
今月履き替えた。15,000kmぐらい。溝は十分残ってた。
2年前よりグリップが上がったような気がする。
556: 2020/06/27(土) 21:39:00.39
コンチ最高だよ、高いけど。
557: 2020/06/27(土) 23:19:55.19
クラシックアタック
560: 2020/06/28(日) 20:41:54.07
ただの不良品じゃん
562: 2020/06/29(月) 00:07:47.81
コンチは、90/90とかになるけど、問題ないっしょ。
そもそも純正サイズはTT100くらいしかないのだから。
そもそも純正サイズはTT100くらいしかないのだから。
563: 2020/06/29(月) 10:46:34.38
俺はもう純正サイズ諦めてバトラックス入れた
564: 2020/06/29(月) 14:25:13.46
ずっとTT100
565: 2020/06/29(月) 22:10:23.77
俺も
567: 2020/06/30(火) 01:02:06.89
俺はttのグネグネ感が嫌で601だかにした
570: 2020/06/30(火) 13:15:35.01
>>567
TT100、BT45、GT601、RS310で
トータルバランスでは601かなと
思ってます。
TT100、BT45、GT601、RS310で
トータルバランスでは601かなと
思ってます。
572: 2020/06/30(火) 17:06:16.25
GT601のリヤって四角に減っていくんだよな。
573: 2020/06/30(火) 19:53:40.81
ヤフオクでRZRオムスビの丸車部品取り車を
欲しいと思って見てるけど高けえな!!
初代RZは、名車扱いでプレミア値段分かるけど、RZRまで偉いことなってんのな
レストアベースの書類付き丸車買って仕上げても、当時の新車価格オーバーするやろ
欲しいと思って見てるけど高けえな!!
初代RZは、名車扱いでプレミア値段分かるけど、RZRまで偉いことなってんのな
レストアベースの書類付き丸車買って仕上げても、当時の新車価格オーバーするやろ
574: 2020/06/30(火) 23:07:43.09
当時の新車価格どころか、今の売値を
オーバーする。ケチると良く壊れる
バイクになる。ソースは俺
オーバーする。ケチると良く壊れる
バイクになる。ソースは俺
575: 2020/07/01(水) 07:40:23.91
2stロードスポーツは今後発売されることは無いから全体的に値はどんどん上がっていくだろうね。
エンジン掛かっても開けるとクランクが終わってるとか程度は悪くなる一方だから、金のことを考えたら手を出さない方がいいよな。
エンジン掛かっても開けるとクランクが終わってるとか程度は悪くなる一方だから、金のことを考えたら手を出さない方がいいよな。
584: 2020/07/01(水) 22:56:57.02
>>575
いーやもうボチボチ限界だと思うぞ 中古屋は吊り上げようとするだろうけど、
これ以上上がるともう買うやつがいなくなる
4st旧車みたいにはいかないよ
いーやもうボチボチ限界だと思うぞ 中古屋は吊り上げようとするだろうけど、
これ以上上がるともう買うやつがいなくなる
4st旧車みたいにはいかないよ
585: 2020/07/01(水) 23:17:35.88
>>584
消耗品の供給が必須な2ストは買った所で乗れない状況に成るから価格釣り上げても限界有ると思う。
今の価格でも保証とかどうするの?って疑問だし。
フレームからクランクやブロックを再生して儲け出る4スト大型とはモノが違うもんな。
消耗品の供給が必須な2ストは買った所で乗れない状況に成るから価格釣り上げても限界有ると思う。
今の価格でも保証とかどうするの?って疑問だし。
フレームからクランクやブロックを再生して儲け出る4スト大型とはモノが違うもんな。
576: 2020/07/01(水) 07:40:24.10
2stロードスポーツは今後発売されることは無いから全体的に値はどんどん上がっていくだろうね。
エンジン掛かっても開けるとクランクが終わってるとか程度は悪くなる一方だから、金のことを考えたら手を出さない方がいいよな。
エンジン掛かっても開けるとクランクが終わってるとか程度は悪くなる一方だから、金のことを考えたら手を出さない方がいいよな。
577: 2020/07/01(水) 10:54:39.90
金のことを考えたらどんなバイクもやめとけって
578: 2020/07/01(水) 14:20:23.49
ママチャリ最強伝説
579: 2020/07/01(水) 14:33:15.95
RZのクランクは再生産したのか新品が出るじゃん
18万ぐらいするけれども
18万ぐらいするけれども
580: 2020/07/01(水) 15:06:24.98
581: 2020/07/01(水) 20:20:27.52
583: 2020/07/01(水) 22:34:49.98
皆さんは純正ホイールに純正サイズ以外ではどの銘柄のどのサイズを履かせていますか
586: 2020/07/02(木) 08:54:57.51
既にNSR250Rの程度がいいのは300万近いんだから
2stが上がらないってのはないと思うで
2stが上がらないってのはないと思うで
587: 2020/07/02(木) 11:48:34.24
>>586
そんなNSRを買うやつは国内にはいない
東南アジア向けでどうか、って感じだけど、もう上限だと思うよ
RZVの未登録車ですら300万円でも回転寿司なのに
RZRが100万超えで誰が買うのか
そんなNSRを買うやつは国内にはいない
東南アジア向けでどうか、って感じだけど、もう上限だと思うよ
RZVの未登録車ですら300万円でも回転寿司なのに
RZRが100万超えで誰が買うのか
588: 2020/07/02(木) 12:03:58.04
でもランナーとかRZを凄い高値で売ってたよね?
589: 2020/07/02(木) 12:23:49.01
俺の4L3も150万くらいなら買いたいって人がいるなら売ってもいいかな
そのくらいならまぁ多分黒字w
そのくらいならまぁ多分黒字w
590: 2020/07/02(木) 12:36:45.33
RZは手放すと二度と買えない。
ランナー店止めちゃったから、儲かってなかったんやろうね。
ランナー店止めちゃったから、儲かってなかったんやろうね。
591: 2020/07/02(木) 21:56:11.02
>>598
今とは相場が違うとはいえフルレストアで120万とかでしょ
それほどバカ高かったわけではないよ ほとんど新車みたいな29Lを40万円台で売ってたりしたし
>>590
「安くは買えない」ってだけでタマはまあまああるので金さえ出せば買えるよ
今とは相場が違うとはいえフルレストアで120万とかでしょ
それほどバカ高かったわけではないよ ほとんど新車みたいな29Lを40万円台で売ってたりしたし
>>590
「安くは買えない」ってだけでタマはまあまああるので金さえ出せば買えるよ
592: 2020/07/03(金) 08:13:22.88
てかなぜそこまで値段が上がってるのを認めたくないのよw
俺の4L3は5年前に買ったときは倉庫に入ってた実走行3700kmのタマで乗り出し65万だったで
今そーゆータマが転がってるなら俺が即買うぞ?
個人的には4U0の350が欲しい、誰か70万ぐらいで売ってくれんかのう
俺の4L3は5年前に買ったときは倉庫に入ってた実走行3700kmのタマで乗り出し65万だったで
今そーゆータマが転がってるなら俺が即買うぞ?
個人的には4U0の350が欲しい、誰か70万ぐらいで売ってくれんかのう
593: 2020/07/03(金) 08:41:07.57
5年前で走行3700kmのタマが乗り出し65万とか絶対にねえわ 10年前の間違いだろ
5年前じゃ、サビサビボロボロの放置不動車でもそのくらいしたんじゃねえの
たまたま手元にあった2012年のBG掲載車で、250の並車でも57.5万とかだぞ
5年前じゃ、サビサビボロボロの放置不動車でもそのくらいしたんじゃねえの
たまたま手元にあった2012年のBG掲載車で、250の並車でも57.5万とかだぞ
594: 2020/07/03(金) 14:39:19.42
>>593
いあ、安いから買ったんよ、しかも純正カウル付きのやつ
あと店主に言われたのが俺が買ったあと、整備するんで店頭に置いといたら
ほとんど毎日のように売ってくれーと言うヤツが来たそうで、タイミングも良かった
いあ、安いから買ったんよ、しかも純正カウル付きのやつ
あと店主に言われたのが俺が買ったあと、整備するんで店頭に置いといたら
ほとんど毎日のように売ってくれーと言うヤツが来たそうで、タイミングも良かった
595: 2020/07/03(金) 17:33:52.26
そんな与太話どうでもいい
597: 2020/07/04(土) 08:33:01.56
>>595
そんなレスもどうでもいい。
そんなレスもどうでもいい。
598: 2020/07/04(土) 09:47:07.70
中古車価格の情報操作で誰も得しない
一部の金持ってる人だけ買えばいい
新車価格超えてる時点で狂ってるとしか思えないw
一部の金持ってる人だけ買えばいい
新車価格超えてる時点で狂ってるとしか思えないw
599: 2020/07/04(土) 10:01:25.36
モノの価値が分からないバカ登場?
ただの中古車ならともかく、40年も前のビンテージなんていくらになっても不思議はないわ
ただの中古車ならともかく、40年も前のビンテージなんていくらになっても不思議はないわ
603: 2020/07/04(土) 20:36:22.16
>>599
洗脳されてるなw当時を知ってるなら異常な値段だと気づくべき
まぁ業者さんなら当然かもしれんが・・・
250を350にして100万超えとかぼったくりもええとこや
違法な車体には価値無いしカスタム車も価値無いつまり0円
洗脳されてるなw当時を知ってるなら異常な値段だと気づくべき
まぁ業者さんなら当然かもしれんが・・・
250を350にして100万超えとかぼったくりもええとこや
違法な車体には価値無いしカスタム車も価値無いつまり0円
604: 2020/07/04(土) 21:37:30.81
>>603
350違法載せ換え車に価値なし、ってのには同意だが、
ちゃんとした250や真正350なら、それが100万でも200万でもそんなのは市場が決める話であって異常もクソもないわ
かつてゴミ同然だったものがウルトラお宝化するなんてザラだし、そんなこと言い出したらZ2なんてモノによっては1000万だぞ
350違法載せ換え車に価値なし、ってのには同意だが、
ちゃんとした250や真正350なら、それが100万でも200万でもそんなのは市場が決める話であって異常もクソもないわ
かつてゴミ同然だったものがウルトラお宝化するなんてザラだし、そんなこと言い出したらZ2なんてモノによっては1000万だぞ
610: 2020/07/05(日) 08:55:27.10
>>604
業者さんの考え方に買う側が納得できるか?
言い値は理解出来るけど現役当時不人気
な車種迄旧車というだけで値段釣り上げる
のは如何なものか
業者に洗脳されてるぞw
業者さんの考え方に買う側が納得できるか?
言い値は理解出来るけど現役当時不人気
な車種迄旧車というだけで値段釣り上げる
のは如何なものか
業者に洗脳されてるぞw
611: 2020/07/05(日) 09:39:10.21
>>610
洗脳洗脳バカじゃねえの?現行車じゃない以上、価格なんて市場が決めるの お前の埃しか入ってない財布の中身が決めるんじゃないんだよ
RZが200万だろうがそれでも欲しいって人がいればそれが適正価格 需要がなきゃ下がるってだけ
40年前に35万した車両が40年経ったのち、普通の中古車価格で買えると思ってるほうがどうかしてるわ
洗脳洗脳バカじゃねえの?現行車じゃない以上、価格なんて市場が決めるの お前の埃しか入ってない財布の中身が決めるんじゃないんだよ
RZが200万だろうがそれでも欲しいって人がいればそれが適正価格 需要がなきゃ下がるってだけ
40年前に35万した車両が40年経ったのち、普通の中古車価格で買えると思ってるほうがどうかしてるわ
600: 2020/07/04(土) 11:52:25.69
RZRは最近いきなり相場跳ね上がったなって印象がある
なんかのドラマの主人公でも乗ったりしたのかってくらい
なんかのドラマの主人公でも乗ったりしたのかってくらい
606: 2020/07/04(土) 21:53:35.66
ZとかCB辺りの車体番号若ければ若いほど値段上がったりする現象面白いよな
いつもそんな所誰も気にしねえだろって思う
いつもそんな所誰も気にしねえだろって思う
607: 2020/07/04(土) 22:10:41.57
Nチビ丸ごと持ってかれたなー
609: 2020/07/05(日) 08:33:00.51
まあ、2ストが無くなってから値が上がるとはみんな思ってたでしょ?
612: 2020/07/05(日) 09:46:24.19
それに、売る側の価格設定に買う側が納得できるか?って本当の基地外なんじゃないのか
納得できないなら買わないだけじゃん それもとも何か?お店は貧乏人のために利益なしでボランティアしろといいたいの?
現役当時不人気だったが故に現存数が少なく、結果的に高騰してるものなんてバイクに限らずいくらでもあるわ
昔不人気だったからといって今も不人気とは限らないっての 価値観なんて変わるんだよ
納得できないなら買わないだけじゃん それもとも何か?お店は貧乏人のために利益なしでボランティアしろといいたいの?
現役当時不人気だったが故に現存数が少なく、結果的に高騰してるものなんてバイクに限らずいくらでもあるわ
昔不人気だったからといって今も不人気とは限らないっての 価値観なんて変わるんだよ
614: 2020/07/05(日) 13:43:54.39
>>613
基地外の老害はもういい加減黙ってろよ
はるか昔、40年も前の35万がなんで今も35万で買えると思えるんだ?
40年も状態よく保管するだけでも相当なコストがかかるわ
不人気車の件も、老害が現役だったときは不人気だったってだけで、現代の人にとっては魅力的なこともあると
硬化した老害脳では理解できないんだな
基地外の老害はもういい加減黙ってろよ
はるか昔、40年も前の35万がなんで今も35万で買えると思えるんだ?
40年も状態よく保管するだけでも相当なコストがかかるわ
不人気車の件も、老害が現役だったときは不人気だったってだけで、現代の人にとっては魅力的なこともあると
硬化した老害脳では理解できないんだな
616: 2020/07/05(日) 15:46:39.18
>>614
当時不人気でダサイと思ってた、
CXユーロ、GS650G(小刀)、MVX250Fとか今見ると格好イイんだよね
当時不人気でダサイと思ってた、
CXユーロ、GS650G(小刀)、MVX250Fとか今見ると格好イイんだよね
621: 2020/07/07(火) 10:43:01.91
>>613
自分でレストアやってみれば手間と部品代がどんだけかかるか判ると思うんだ
エンジンオーバーホールのために新品クランクシャフト買ったらそれだけで18万だもの
ベアリング替えたりオイルシール替えたり塗装したり
水回りのあれやこれやいじってたら部品だけで25万は超える
タンク単品購入するのだって10万するし、じゃあってんで外装全塗装やったら15万
ブレーキ周りだタイヤだホイール研磨だフロントフォークだサスだ電装系だといじってたら
例えば50万でRZを手に入れても車両代以上の金がかかるよ?
自分でレストアやってみれば手間と部品代がどんだけかかるか判ると思うんだ
エンジンオーバーホールのために新品クランクシャフト買ったらそれだけで18万だもの
ベアリング替えたりオイルシール替えたり塗装したり
水回りのあれやこれやいじってたら部品だけで25万は超える
タンク単品購入するのだって10万するし、じゃあってんで外装全塗装やったら15万
ブレーキ周りだタイヤだホイール研磨だフロントフォークだサスだ電装系だといじってたら
例えば50万でRZを手に入れても車両代以上の金がかかるよ?
622: 2020/07/07(火) 12:26:24.58
>>621
業者さん儲からないなら放置したら?
業者さん儲からないなら放置したら?
623: 2020/07/07(火) 12:32:58.28
>>621
まあそこまできちんとレストアして200万円也、
で売り出してる業者もいないとは思うが、
なんで>>622みたいに業者業者と決めつけるのかもわからん
ポンコツだろうがなんだろうが、
200万で売りに出して納得して買うならそれが需要と供給だろうし
骨董品なんてそんなもんだろ
ダマされてポンコツを高値で掴まされるのも骨董品と一緒w
なんでも鑑定団見てたら判るだろ
まあそこまできちんとレストアして200万円也、
で売り出してる業者もいないとは思うが、
なんで>>622みたいに業者業者と決めつけるのかもわからん
ポンコツだろうがなんだろうが、
200万で売りに出して納得して買うならそれが需要と供給だろうし
骨董品なんてそんなもんだろ
ダマされてポンコツを高値で掴まされるのも骨董品と一緒w
なんでも鑑定団見てたら判るだろ
624: 2020/07/07(火) 13:01:35.09
>>623
クソ貧乏なんだろ 察してやれよ
本当、ビンテージなんて乗ってないで現行中古でも買ってろよと言いたくなる
クソ貧乏なんだろ 察してやれよ
本当、ビンテージなんて乗ってないで現行中古でも買ってろよと言いたくなる
625: 2020/07/08(水) 10:58:47.09
>>622
なんで俺が業者やねんw
まあ旧車がクソ高いのに怒る気持ちも判らないでもないけど
ぶっちゃけ乗って遊ぶなら現行のほうがいいと思うで
なんで俺が業者やねんw
まあ旧車がクソ高いのに怒る気持ちも判らないでもないけど
ぶっちゃけ乗って遊ぶなら現行のほうがいいと思うで
615: 2020/07/05(日) 13:47:50.47
ヤマハの2スト乗りってこんなのばっか アニオタで貧乏デブがそのまま老害化したようなやつ
618: 2020/07/06(月) 07:45:37.03
エンジンも車体も手を入れなきゃダメな車両が多いから、金額的には新車のリッターバイクを買った方がいいよとはなるな。
619: 2020/07/06(月) 09:38:01.46
>>618
速い軽いそこそこコンパクト、だったら、
SS600の方がよっぽど速くて安定しているんだよな~
手も掛からないし
ただ、それが個人的に面白い、と思うかはまた別だよね
今となっちゃ遅いしブレーキなんて笑うぐらい効かないし、
コーナーもフニャフニャだけどそれでもRZがいい、ってのは判る
速い軽いそこそこコンパクト、だったら、
SS600の方がよっぽど速くて安定しているんだよな~
手も掛からないし
ただ、それが個人的に面白い、と思うかはまた別だよね
今となっちゃ遅いしブレーキなんて笑うぐらい効かないし、
コーナーもフニャフニャだけどそれでもRZがいい、ってのは判る
627: 2020/07/08(水) 17:51:09.61
>>619
それですよ。
ウチの車庫には200万で買ったスーパーデュークも
あるけど、それとRZはまた別の乗り味だし所有感がある。
それですよ。
ウチの車庫には200万で買ったスーパーデュークも
あるけど、それとRZはまた別の乗り味だし所有感がある。
620: 2020/07/06(月) 14:59:14.77
径32mmと35mmで32mmのフォークを採用したのも軽くする為だったな。
今なら32mmは弱すぎるって会社からNGがでるだろうな。
今なら32mmは弱すぎるって会社からNGがでるだろうな。
626: 2020/07/08(水) 15:47:42.84
2stが乗りてぇんだろ
628: 2020/07/08(水) 18:39:27.22
うちの車庫にはCBXがあるけど
まぁ乗り味は独特だし、所有感は有るよ
…動かないけどなー(´・ω・`)
まぁ乗り味は独特だし、所有感は有るよ
…動かないけどなー(´・ω・`)
629: 2020/07/09(木) 06:36:21.21
>>628
CBX 貴重な6気筒ですな
CBX 貴重な6気筒ですな
630: 2020/07/09(木) 07:11:22.27
旧車のスレで値段の話になると大抵
当時を知る人 高けーよ
新規の人達 まだまだ上がる
何処でもこんな感じ
ZやCBなんかだとお笑い芸人にも人気だけどニワカ感が半端ない
芸人達で流行ってるし高いから乗ってますって感じ
どれが高いの?Z1?CB?
じゃこれみたいな
筋金入りのバイキチ芸人はチュートの福ちゃんくらいしかいない
当時を知る人 高けーよ
新規の人達 まだまだ上がる
何処でもこんな感じ
ZやCBなんかだとお笑い芸人にも人気だけどニワカ感が半端ない
芸人達で流行ってるし高いから乗ってますって感じ
どれが高いの?Z1?CB?
じゃこれみたいな
筋金入りのバイキチ芸人はチュートの福ちゃんくらいしかいない
634: 2020/07/09(木) 10:20:34.66
>>630
芸能人のZとCBはほぼ100%、その「高いから乗ってます」だな ハーレーと同じ枠
例外的なのはケンコバくらいか
芸能人のZとCBはほぼ100%、その「高いから乗ってます」だな ハーレーと同じ枠
例外的なのはケンコバくらいか
631: 2020/07/09(木) 08:42:35.87
当時を知ってるけど旧車で「きちんとフルレストアされて」200万円ならしょうがないと思うで
ショップという会社がレストアに1人月かけるなら売上が100万円では会社がアウトだし
でも当時物とかのお題目でなにもしてないボロに300万円とかつけてるショップはバカジャねーのと思う
ショップという会社がレストアに1人月かけるなら売上が100万円では会社がアウトだし
でも当時物とかのお題目でなにもしてないボロに300万円とかつけてるショップはバカジャねーのと思う
632: 2020/07/09(木) 10:04:05.89
ホンダが始めるRC30のリフレッシュプランは想定台数は年間10台
1台を仕上げるのに1年程度を想定、ひとりの熟練メカニックが全てを手掛ける
もちろんテストライダーによる走行テストで最終チェックも行われる
手張りだったFRPカウルも再生産され仕上げるのはRC213V-Sを仕上げたスタッフが携わる
熊本工場の敷地内に専用の施設まで新設した
カウルのリフレッシュプランのみで頼むと約270万~
ミッションやエンジンのOHなど追加しプランメニュー合計で約500万~
更にオプションメニューまで追加すると約600万~
※価格は標準的な劣化状態の車両を基準としていますので、コンディションによっては整備費用が多くかかることがあります
RC30はポンコツでも300万くらいするから合計するのも恐ろしい金額になる
ポンコツの中古車買ってカウルだけピカピカで600万!とかワロエナイ
ちなみにNSXのリフレッシュプランは年間10~12台程度で1年待ちらしい
タンクは再生産しないためお客様がお持ちの物を再塗装
https://motor-fan.jp/images/articles/10015397/big_main10015397_20200703234230000000.jpg
マフラーも板金にてオプションメニューで対応
https://motor-fan.jp/images/articles/10015397/big_3321098_202007032342570000001.jpg
メーカーがここまでやれば誰も文句を言わないというか言う気も起らない
だけどメーカーが行うレストアは究極のレストアだから
トコトンやったらどうなるかホンダはそれを示したことになると思う
1台を仕上げるのに1年程度を想定、ひとりの熟練メカニックが全てを手掛ける
もちろんテストライダーによる走行テストで最終チェックも行われる
手張りだったFRPカウルも再生産され仕上げるのはRC213V-Sを仕上げたスタッフが携わる
熊本工場の敷地内に専用の施設まで新設した
カウルのリフレッシュプランのみで頼むと約270万~
ミッションやエンジンのOHなど追加しプランメニュー合計で約500万~
更にオプションメニューまで追加すると約600万~
※価格は標準的な劣化状態の車両を基準としていますので、コンディションによっては整備費用が多くかかることがあります
RC30はポンコツでも300万くらいするから合計するのも恐ろしい金額になる
ポンコツの中古車買ってカウルだけピカピカで600万!とかワロエナイ
ちなみにNSXのリフレッシュプランは年間10~12台程度で1年待ちらしい
タンクは再生産しないためお客様がお持ちの物を再塗装
https://motor-fan.jp/images/articles/10015397/big_main10015397_20200703234230000000.jpg
マフラーも板金にてオプションメニューで対応
https://motor-fan.jp/images/articles/10015397/big_3321098_202007032342570000001.jpg
メーカーがここまでやれば誰も文句を言わないというか言う気も起らない
だけどメーカーが行うレストアは究極のレストアだから
トコトンやったらどうなるかホンダはそれを示したことになると思う
635: 2020/07/09(木) 11:08:23.65
>>632
日経で読んだわ
メディアへの宣伝効果を考えたらホンダは上手い事やったな
部品が一番出ないメーカーなのにね
車もホンダは三菱、スバルと並んで直ぐに純正部品が廃版になる
NSXのお陰で旧車を大切にするイメージ作りに成功している
年間10台程度じゃ赤字でも屁でもないしね
日経で読んだわ
メディアへの宣伝効果を考えたらホンダは上手い事やったな
部品が一番出ないメーカーなのにね
車もホンダは三菱、スバルと並んで直ぐに純正部品が廃版になる
NSXのお陰で旧車を大切にするイメージ作りに成功している
年間10台程度じゃ赤字でも屁でもないしね
633: 2020/07/09(木) 10:10:43.89
1度も開けたことの無いエンジンを開けてみると交換する必要のある部品ばかりだからな。
ケースの軸受け部分が痛んでたりすると組み立ても大変になるからコストはどんどん上がっていくよな。
ケースの軸受け部分が痛んでたりすると組み立ても大変になるからコストはどんどん上がっていくよな。
637: 2020/07/10(金) 11:43:49.53
メーカーにやってもらうのはいいが、そこまでマニアじゃないし。
RZはワイズで外装出してくれたんから、ホンダよりは良心的だね。
RZはワイズで外装出してくれたんから、ホンダよりは良心的だね。
638: 2020/07/11(土) 19:21:08.27
部品の流れで聞きたいんやが
4L3のブレーキディスクローターって
純正も大手のメーカー無いけど
みんな、どうしてるの?
4L3のブレーキディスクローターって
純正も大手のメーカー無いけど
みんな、どうしてるの?
639: 2020/07/11(土) 20:13:25.77
中古品で回してる。純正はもともと効かないから、使用限度守ったとこで何?ってかんじ
。
効かせたい連中は1KTの大判使う。
。
効かせたい連中は1KTの大判使う。
645: 2020/07/13(月) 09:26:12.25
>>639
純正をダブルディスクにしてホース替えてパッド替えてマスターをラジポンにすると
フロントロックするぐらい効くよ
外観見た目だけはノーマル維持できるし・・・
純正をダブルディスクにしてホース替えてパッド替えてマスターをラジポンにすると
フロントロックするぐらい効くよ
外観見た目だけはノーマル維持できるし・・・
640: 2020/07/11(土) 20:42:18.41
俺は外して持ってるかも?
641: 2020/07/11(土) 21:48:56.38
xj400、ビラーゴ250?
俺はメタルギア使ってる
俺はメタルギア使ってる
642: 2020/07/12(日) 00:32:01.85
E-Bayでいろいろ売っている。
俺は(たぶん)中華の安いのを買ったけど問題なく使えている。
俺は(たぶん)中華の安いのを買ったけど問題なく使えている。
643: 2020/07/12(日) 15:52:04.07
ワイはビラーゴ純正新品装着した
穴あきになって当時物カスタム感アップ
まだ使える純正はちゃんと保管してある
穴あきになって当時物カスタム感アップ
まだ使える純正はちゃんと保管してある
644: 2020/07/12(日) 20:24:56.69
>>643
ビラーゴって何年式ですか?
なんか種類有りますよね。
基本的にポン付けって考えておk?
ビラーゴって何年式ですか?
なんか種類有りますよね。
基本的にポン付けって考えておk?
646: 2020/07/14(火) 09:21:17.72
RZ250のディスクローター加工した
車体に乗ってみたとき制動力は十分と感じた
加工した店は多分大真だったと・・・
純正流用はダブル化しか無かった
車体に乗ってみたとき制動力は十分と感じた
加工した店は多分大真だったと・・・
純正流用はダブル化しか無かった
647: 2020/07/14(火) 18:24:32.47
ダブルに慣れたで、重たいとは感じない。
それよりローターってビラーゴがFA?
それよりローターってビラーゴがFA?
649: 2020/07/15(水) 13:38:50.14
>>647
GX250とかGX400が同じだと思った
あと初期型XJ400
確認はしていない
GX250とかGX400が同じだと思った
あと初期型XJ400
確認はしていない
648: 2020/07/15(水) 06:55:08.75
葉巻型マフラーの形や、アクセルオフした時のボコボコ音が大好きなんだけど、そういう人いる?
シャープな4ストの音はどうもね
シャープな4ストの音はどうもね
650: 2020/07/15(水) 17:00:36.92
ダイシンの3気筒は、xj750のローターだったよね
651: 2020/07/15(水) 17:30:56.72
それはポン付けできるのか?
652: 2020/07/15(水) 21:14:19.65
未来永劫ホモヒキオタニートの天然記念物
ここまで被災者いじめをする未来永劫八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
2chでも乗れる未来永劫致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする未来永劫八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
2chでも乗れる未来永劫致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
653: 2020/07/15(水) 23:24:13.39
ハンドルーツでの小加工までならなんとか
655: 2020/07/19(日) 07:14:29.54
MrBike BG
RZ特集だった
RZ特集だった
656: 2020/07/19(日) 07:58:33.98
>>655
簡単な試乗記事とショップ宣伝に過去記事再録と恐ろしく薄い内容だったな。
こんなことやってるから雑誌が売れなくなるんだよな。
簡単な試乗記事とショップ宣伝に過去記事再録と恐ろしく薄い内容だったな。
こんなことやってるから雑誌が売れなくなるんだよな。
657: 2020/07/19(日) 08:19:21.95
>>656
久々に買ったんだけど
相変わらずスポンサーと蜜月な内容もそうなんだけど旧車価格がどえらいことになっててワロタ
前は名車との線引きがそれなりにはっきりしてたのに
今は旧かったらなんでもええんかい状態
みんなRZ高けーよとかいってるけど
その前に旧車相場って突っ込みどころ満載だろと思った
久々に買ったんだけど
相変わらずスポンサーと蜜月な内容もそうなんだけど旧車価格がどえらいことになっててワロタ
前は名車との線引きがそれなりにはっきりしてたのに
今は旧かったらなんでもええんかい状態
みんなRZ高けーよとかいってるけど
その前に旧車相場って突っ込みどころ満載だろと思った
658: 2020/07/19(日) 11:07:39.37
>>656
今さら新しい情報もないしね 昔のランナーが47に変わったってだけ
それより何よりウエマツ御用達状態があまりにも酷いよな
完全にウエマツの広報誌なんだもん
どこもかしこもウエマツウエマツ 酷すぎだわ
今さら新しい情報もないしね 昔のランナーが47に変わったってだけ
それより何よりウエマツ御用達状態があまりにも酷いよな
完全にウエマツの広報誌なんだもん
どこもかしこもウエマツウエマツ 酷すぎだわ
662: 2020/07/19(日) 23:10:04.39
>>658
アレが旧車高騰の元凶だもの
>>659
整備だのレストアに意味不明のランク付けしてる時点で近寄らないほうが無難だと思った
しかも今なんか当時物に異様に高い値付けしてしかも整備代がプラスになるという
なのでBGという雑誌は一回買ったきり俺の心の二度と買わない箱に入ってる
アレが旧車高騰の元凶だもの
>>659
整備だのレストアに意味不明のランク付けしてる時点で近寄らないほうが無難だと思った
しかも今なんか当時物に異様に高い値付けしてしかも整備代がプラスになるという
なのでBGという雑誌は一回買ったきり俺の心の二度と買わない箱に入ってる
678: 2020/07/31(金) 06:51:34.02
>>658
47って元ランナーなの?
47って元ランナーなの?
679: 2020/07/31(金) 07:17:54.69
>>678
ランナーとは特に関係はないんじゃね?知らんけど
RZ記事=ランナー、だったのが=47に変わっただけって意味でしょ
ランナーとは特に関係はないんじゃね?知らんけど
RZ記事=ランナー、だったのが=47に変わっただけって意味でしょ
659: 2020/07/19(日) 11:27:09.58
20年くらい前、カワサキのマッハが欲しくて雑誌からウエマツ行った事ある
出張ついでなんだけどワクワクして見に行ったら雑誌のピカピカ感は無し
シート上げるとフレームは錆だらけ、ノーマルパーツが当時のままってだけ
それでも現状販売100万位した、RZ250でも40~50万
あとタイムトンネルって店は何度か側を通ったのみ
BGじゃロイヤルエンフィールドとか掲載してたがもうどうでもよかった
出張ついでなんだけどワクワクして見に行ったら雑誌のピカピカ感は無し
シート上げるとフレームは錆だらけ、ノーマルパーツが当時のままってだけ
それでも現状販売100万位した、RZ250でも40~50万
あとタイムトンネルって店は何度か側を通ったのみ
BGじゃロイヤルエンフィールドとか掲載してたがもうどうでもよかった
660: 2020/07/19(日) 11:28:47.59
ランナーもノーマルRZなら50万位、社外パーツが付いてたら70万とかw
661: 2020/07/19(日) 21:19:22.88
“昭和”のバイクだけなんか以上なペースで値上がりして行ってるよな
平成初期のバイクはまだ旧車扱いされてないからか一部例外はあるにせよ値段は安定している気がする
平成初期のバイクはまだ旧車扱いされてないからか一部例外はあるにせよ値段は安定している気がする
663: 2020/07/19(日) 23:44:18.63
BGは最近、俺が中古のRZ350の広告見て買った時の号を古本で買ったわ。
キリンがポルシェとバトってた頃。
すでに高額旧車系の広告もそれなり載っていたが、それ以外もまだまだ多かった。
個人売買で住所が載っていたり、嗚呼昭和。
キリンがポルシェとバトってた頃。
すでに高額旧車系の広告もそれなり載っていたが、それ以外もまだまだ多かった。
個人売買で住所が載っていたり、嗚呼昭和。
664: 2020/07/20(月) 07:10:21.44
BGはもはや金取っていいレベルじゃないわ
ウエマツ店舗で無償配布すべきレベルだろあんなの
ウエマツ店舗で無償配布すべきレベルだろあんなの
665: 2020/07/20(月) 10:13:26.35
BGって編集部員が何人いるか知らないが
完全にチラシ化してるんだからたぶんウエマツ資本が入ってるんじゃないか?
完全にチラシ化してるんだからたぶんウエマツ資本が入ってるんじゃないか?
666: 2020/07/20(月) 17:58:18.23
667: 2020/07/20(月) 19:33:04.61
レッドバロンが本屋で冊子の配付していたけど内容的には代わり映えしないよね。
671: 2020/07/24(金) 18:37:41.90
>>667
どんな冊子だったんですか?
どんな冊子だったんですか?
673: 2020/07/25(土) 01:49:45.51
>>671
> どんな冊子だったんですか?
2020夏号だと2スト特集だったよ。レプリカ以外にもRZが3台とオフ車も少し。
オールカラーでちょっとした雑誌の2スト特集のよりはページ多い感じでした。多分都内一部書店とバロンで無料配布してる筈。
> どんな冊子だったんですか?
2020夏号だと2スト特集だったよ。レプリカ以外にもRZが3台とオフ車も少し。
オールカラーでちょっとした雑誌の2スト特集のよりはページ多い感じでした。多分都内一部書店とバロンで無料配布してる筈。
674: 2020/07/26(日) 04:47:54.24
>>673
ありがとうございました。
近所のバロンに言ってみようかな。
ありがとうございました。
近所のバロンに言ってみようかな。
668: 2020/07/21(火) 10:01:25.52
まあ20代の頃にバイクを降りて50代になってからまたバイクに乗ろうと
Uターンしたらその30年間の知識はゼロだからウエマツは売れるだろうな
Uターンしたらその30年間の知識はゼロだからウエマツは売れるだろうな
670: 2020/07/22(水) 10:08:08.63
>>668
しかも子育てが終わって金に余裕がある世代だからな。
しかも子育てが終わって金に余裕がある世代だからな。
672: 2020/07/24(金) 22:05:18.10
物置を整理してたら250RRの取説出てきた。懐かしいけど車体は無い。
676: 2020/07/29(水) 20:20:01.69
4L3は構造がシンプルかつ部品が割と出るので維持しやすい点がありがたい。
電子化が進みすぎると修理が大変。
電子化が進みすぎると修理が大変。
677: 2020/07/30(木) 19:25:33.93
ここまで被災者いじめをする八王子ホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
2chでも乗れる致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
2chでも乗れる致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
680: 2020/07/31(金) 10:52:35.30
47に250シリンダー送って350メッキにしてもらうことは可能?
681: 2020/07/31(金) 11:27:00.95
47てFacebookの記事が異様に頭悪いんで無理
683: 2020/07/31(金) 18:10:01.64
>>681
エイプリフールのときに超絶級の馬鹿ポストしてたな
エイプリフールのときに超絶級の馬鹿ポストしてたな
682: 2020/07/31(金) 18:03:14.84
メッキ加工ならメッキ屋逝け
684: 2020/07/31(金) 18:56:12.61
47って珍と紙一重
686: 2020/08/03(月) 21:37:51.38
K2テックのチャンバーのセッティングってノーマルでOKなのかな?MJ上げたけどたまにボコつく
687: 2020/08/06(木) 21:23:34.33
>>686
まだ現存するメーカーだから、直接問い合わせるのが近道。
俺ならニードルのクリップを一番上にしてみる。
まだ現存するメーカーだから、直接問い合わせるのが近道。
俺ならニードルのクリップを一番上にしてみる。
688: 2020/08/07(金) 06:58:54.84
3ヶ月ぶりに乗ろうと思うのだが、注意する事ある?シリンダーの中カラッカラなんだろうな・・・
689: 2020/08/07(金) 12:52:56.26
>>688
気になるならプラグ穴からオイル垂らして空キック10回してからエンジンスタート。
気になるならプラグ穴からオイル垂らして空キック10回してからエンジンスタート。
690: 2020/08/07(金) 13:44:31.77
最近エンジン掛けてないな…
梅雨終わったし戦車ついでに周辺走ってくるか
梅雨終わったし戦車ついでに周辺走ってくるか
691: 2020/08/07(金) 14:22:07.90
692: 2020/08/07(金) 22:39:55.43
Gワークスみた?
693: 2020/08/08(土) 08:30:23.59
>>692
エリア、ウエマツの宣伝と過去記事再録のBGよりはましかと思う
エリア、ウエマツの宣伝と過去記事再録のBGよりはましかと思う
695: 2020/08/15(土) 13:05:19.77
昼間は暑過ぎてバイクに乗る気が出ない。
4時から7時までのミニツーリングは気持ちいいんだけど。
4時から7時までのミニツーリングは気持ちいいんだけど。
696: 2020/08/15(土) 18:57:04.93
初期型4L3です、久しぶりエンジン掛けて周辺走ってギヤオイル抜いたら1.5Lのところ2Lオーバー有りました
しかも乳白色なっててネットで調べたらウォーターポンプから漏れるとあった、走った直後は青丸の付近から水が蒸発してるような音がしてた
修理するにもインペラーシャフト等まで交換と思っておくべきでしょうか?
ちなみに半年は寝ててその間に一度くらいエンジン掛けた程度です
https://i.imgur.com/9dOdvkj.jpg
やふー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257028142
しかも乳白色なっててネットで調べたらウォーターポンプから漏れるとあった、走った直後は青丸の付近から水が蒸発してるような音がしてた
修理するにもインペラーシャフト等まで交換と思っておくべきでしょうか?
ちなみに半年は寝ててその間に一度くらいエンジン掛けた程度です
https://i.imgur.com/9dOdvkj.jpg
やふー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257028142
697: 2020/08/16(日) 00:23:33.28
よくあるトラブル
ベアリング、シール、インペラーシャフト全部交換
その状態だと、カバー外したときの例のOリングも変えたほうがいいな。
あとガスケットってとこかな。
ベアリング、シール、インペラーシャフト全部交換
その状態だと、カバー外したときの例のOリングも変えたほうがいいな。
あとガスケットってとこかな。
698: 2020/08/17(月) 23:35:30.16
バイク用ギヤオイルて1L缶しか売って無いんだな
車のLSDに使うギヤオイルが粘度も近くてフラッシングするにはコスパ良さそう
車のLSDに使うギヤオイルが粘度も近くてフラッシングするにはコスパ良さそう
699: 2020/08/21(金) 18:42:29.06
【社会】盗んだバイクをSNSに投稿した15歳の少年2人を逮捕。福岡市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597914485/
ニュース動画
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200820/5010009107.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597914485/
ニュース動画
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200820/5010009107.html
700: 2020/08/28(金) 04:33:49.31
盗んだバイクで走りだす~
701: 2020/08/28(金) 08:45:06.61
バーイクを盗んでつかまったぁ~
もうなにもーしんじられないー♪
もうなにもーしんじられないー♪
702: 2020/08/31(月) 22:35:11.06
4L3です。片肺になります。キャブや点火系に異常無しでエンジンの圧縮は規定値だと、他にどこがありますかね
717: 2020/09/04(金) 11:29:40.61
>>702
圧縮左右で各々いくつだったの?
火花の電圧は?
圧縮左右で各々いくつだったの?
火花の電圧は?
772: 2020/09/08(火) 23:47:29.22
>>770
最初の書き込みがコレで答えが出るわけねえじゃん
>>702 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/08/31(月) 22:35:11.06 ID:cz0kss4T
4L3です。片肺になります。キャブや点火系に異常無しでエンジンの圧縮は規定値だと、他にどこがありますかね
最初の書き込みがコレで答えが出るわけねえじゃん
>>702 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/08/31(月) 22:35:11.06 ID:cz0kss4T
4L3です。片肺になります。キャブや点火系に異常無しでエンジンの圧縮は規定値だと、他にどこがありますかね
703: 2020/08/31(月) 22:55:26.61
燃料ライン、ちゃんと燃料流れてる?
704: 2020/09/02(水) 00:55:57.15
>>703
ありがとうございます
コックひねるとダバダバでてくるので、燃料ラインは大丈夫だと思います
ありがとうございます
コックひねるとダバダバでてくるので、燃料ラインは大丈夫だと思います
705: 2020/09/02(水) 01:30:53.22
じゃあプラグは交換してみた?火花飛んでもダメでもプラグ換えたらあっさり始動した事が何度かある
706: 2020/09/02(水) 12:27:43.47
>>705
ありがとうございます
交換したけどだめでした
週末はリードバルブ周辺を左右入れ替えてみようかと思います
ありがとうございます
交換したけどだめでした
週末はリードバルブ周辺を左右入れ替えてみようかと思います
707: 2020/09/02(水) 12:39:45.67
>片肺になります。キャブや点火系に異常無しでエンジンの圧縮は規定値だと
んなもん片肺になるわけない、簡単な構造の2ストは普通に整備されていれば
半年乗らなくても、キック数回でもうもうと白煙出してぽろぽろとかかり間もなく
調子が出る。調子が悪く愚図るRZで悩んでる人は過走行で何時整備されたかも不明の
車両を直近に安く入手したが殆ど。
んなもん片肺になるわけない、簡単な構造の2ストは普通に整備されていれば
半年乗らなくても、キック数回でもうもうと白煙出してぽろぽろとかかり間もなく
調子が出る。調子が悪く愚図るRZで悩んでる人は過走行で何時整備されたかも不明の
車両を直近に安く入手したが殆ど。
708: 2020/09/02(水) 14:51:29.00
実は片側焼き付いてましたとかじゃ・・・
709: 2020/09/02(水) 15:10:21.56
よく寝かせてるとたまの始動時に片肺なったりする
この前もなってプラグ清掃で直った
この前もなってプラグ清掃で直った
710: 2020/09/02(水) 18:22:18.52
どっちの気筒の話?
エアクリボックスにガソリン溜まってるとエスパー
エアクリボックスにガソリン溜まってるとエスパー
711: 2020/09/02(水) 21:25:28.55
正常だと思っても多分見落としてると思います。
多分今年はもう乗れないなぁ 涙
多分今年はもう乗れないなぁ 涙
712: 2020/09/03(木) 20:52:07.06
>>711
そもそもですが、正常にエンジンかかったことはありますか?最近買って最初から片肺ではないですか?
そもそもですが、正常にエンジンかかったことはありますか?最近買って最初から片肺ではないですか?
718: 2020/09/04(金) 12:36:41.31
>>712
5月くらいは始動間近が少し調子悪いだけで、暖気したら普通に走ってくれたんだけど、不調を解消しようとニードルバルブ周りをキースターに交換したら相変わらずで、違うキャブに交換してもだめ。コイル交換してもダメでした。少しずつ調子悪くなっていく感じです。
圧縮は冷たいとき計測右850kpa 左820kpa
電圧は未計測です
5月くらいは始動間近が少し調子悪いだけで、暖気したら普通に走ってくれたんだけど、不調を解消しようとニードルバルブ周りをキースターに交換したら相変わらずで、違うキャブに交換してもだめ。コイル交換してもダメでした。少しずつ調子悪くなっていく感じです。
圧縮は冷たいとき計測右850kpa 左820kpa
電圧は未計測です
720: 2020/09/04(金) 14:05:26.69
>>718
左右で同じ様にマフラーの排気煙は出ていますか?
2ストのオイル供給ラインにエアが噛んで、油膜の形成が片側だけ
悪くなる場合もあります(オイルポンプのチェックバルブ固着とか)
一度、ガソリンに2ストオイルを混ぜて、混合ガソリン仕様で調子が
どうなるか、試してみて下さい。コレで直るのであれば、
エンジンが焼き付き寸前かもしれません
左右で同じ様にマフラーの排気煙は出ていますか?
2ストのオイル供給ラインにエアが噛んで、油膜の形成が片側だけ
悪くなる場合もあります(オイルポンプのチェックバルブ固着とか)
一度、ガソリンに2ストオイルを混ぜて、混合ガソリン仕様で調子が
どうなるか、試してみて下さい。コレで直るのであれば、
エンジンが焼き付き寸前かもしれません
737: 2020/09/05(土) 23:35:05.94
>>718
冷間でそんだけ圧縮有るなら
1次圧縮の問題は無いちゃうか?
問題が有ったとしても、主要因や無いで
簡易的に電圧計るのが千円そこそこで
アストロとかストレートで売ってるで
それでスパーク電圧見て見たら?
あと、ガス疑うならプラグの状態は
どんな色してるんや?
新品プラグ入れて走れたら走って
色見た方がエエで
エンジンの条件は良い圧縮、良い火花、良い混合気やで
一個づつ見て行くしかない
これを中途半端に見て別の所見ると迷路に填まる。
冷間でそんだけ圧縮有るなら
1次圧縮の問題は無いちゃうか?
問題が有ったとしても、主要因や無いで
簡易的に電圧計るのが千円そこそこで
アストロとかストレートで売ってるで
それでスパーク電圧見て見たら?
あと、ガス疑うならプラグの状態は
どんな色してるんや?
新品プラグ入れて走れたら走って
色見た方がエエで
エンジンの条件は良い圧縮、良い火花、良い混合気やで
一個づつ見て行くしかない
これを中途半端に見て別の所見ると迷路に填まる。
714: 2020/09/03(木) 23:55:11.45
そー言えば俺の4L3もなんだよな
マフラーもキャブもOHしてプラグ&コードも新品にしたがまだ片肺気味、そして時々両肺とも失火。
バイク屋に診てもらったら発電が弱いって言われてイグニッションコイルやダイナモを変えたいとこなんだが廃番なんだよなぁ(CDIやワイヤハーネスは新品)
ダイナモは29Lだったら社外品出てるんだけど
なんで4L3のは出ないんだ?
イグニッションコイルはウオタニが使えそうだが
マフラーもキャブもOHしてプラグ&コードも新品にしたがまだ片肺気味、そして時々両肺とも失火。
バイク屋に診てもらったら発電が弱いって言われてイグニッションコイルやダイナモを変えたいとこなんだが廃番なんだよなぁ(CDIやワイヤハーネスは新品)
ダイナモは29Lだったら社外品出てるんだけど
なんで4L3のは出ないんだ?
イグニッションコイルはウオタニが使えそうだが
716: 2020/09/04(金) 03:29:46.97
>>714
意外と見落とすのが「マフラーの詰まり」かな
4L3だったらマフラー後端下側のプラスネジを外したら、
消音器の芯が後ろに抜けるから、その芯を
調理用のガスコンロの直火で焼いて、泥状のカーボンと
2ストオイルを蒸発させる(燃やす?)のですよ!
いっぱい煙が出るから換気扇を回してね(笑)
鉄の芯材もだけれどグラスウールも真っ白になる
位に焼いて、ボロボロなら巻きなおして針金で固定。
サイドスタンドの関係で、左側はオイルが溜まりやすくて
マフラー本体が詰まってしまった事もあった
意外と見落とすのが「マフラーの詰まり」かな
4L3だったらマフラー後端下側のプラスネジを外したら、
消音器の芯が後ろに抜けるから、その芯を
調理用のガスコンロの直火で焼いて、泥状のカーボンと
2ストオイルを蒸発させる(燃やす?)のですよ!
いっぱい煙が出るから換気扇を回してね(笑)
鉄の芯材もだけれどグラスウールも真っ白になる
位に焼いて、ボロボロなら巻きなおして針金で固定。
サイドスタンドの関係で、左側はオイルが溜まりやすくて
マフラー本体が詰まってしまった事もあった
757: 2020/09/06(日) 23:59:30.07
>>716
ありがとうございます
マフラーのカーボン落としはバッチリです^ ^
ありがとうございます
マフラーのカーボン落としはバッチリです^ ^
715: 2020/09/04(金) 00:00:41.61
あ、片肺気味って言い方したのは両肺とも爆発してるけどマフラーさわると片方だけが温度低いって事です。
722: 2020/09/05(土) 01:18:58.66
>>715
私の経験ではその後本当に片肺になりました。
キャブレターオーバーホールで、ジェット、ニードル交換で復活。
あと、イグニションコイル(品名忘れた。山口県の有名な奴)とケーブルをNGK高電圧仕様に変えて好調です。
私の経験ではその後本当に片肺になりました。
キャブレターオーバーホールで、ジェット、ニードル交換で復活。
あと、イグニションコイル(品名忘れた。山口県の有名な奴)とケーブルをNGK高電圧仕様に変えて好調です。
723: 2020/09/05(土) 01:25:47.72
758: 2020/09/07(月) 00:06:37.02
>>723
わかりました
やはりウオタニSP-II 択一ですね
ありがとうございます
わかりました
やはりウオタニSP-II 択一ですね
ありがとうございます
760: 2020/09/07(月) 13:07:12.46
>>722で山口県って書いてたから調べるとASウオタニって地元にあるのかよ
ストリートビューでみたけどこりゃ農機具でも仕舞ってんかと思うほどわからねえ建物だし
目の前にいつの間にかジュンテンドー出来てるけどこんなド田舎に要らんやろ…
ストリートビューでみたけどこりゃ農機具でも仕舞ってんかと思うほどわからねえ建物だし
目の前にいつの間にかジュンテンドー出来てるけどこんなド田舎に要らんやろ…
719: 2020/09/04(金) 13:24:44.72
まだ腰下割ったことないので、左側のクランクのオイルシールですかね
721: 2020/09/04(金) 14:29:56.53
あとガソリンコックの流路の調子悪い方になにか詰まってるとか
アイドリング程度ならガソリン流量が足りるけど回すと足りなくなったり
アイドリング程度ならガソリン流量が足りるけど回すと足りなくなったり
724: 2020/09/05(土) 04:10:51.71
RZじゃねーし氏ね
725: 2020/09/05(土) 11:38:58.16
片肺のとき以外は同じ量の煙がでてきています
燃料ホースを左右入れ替えても変化なし
リードバルブとインシュレーター左右入れ替え変化なしでしたー 涙
燃料ホースを左右入れ替えても変化なし
リードバルブとインシュレーター左右入れ替え変化なしでしたー 涙
726: 2020/09/05(土) 13:06:07.96
>>725
プラグコードにねじ込んでいるプラグキャップを
一度コードから外して左右のプラグキャップを
反対側で使ってみたらどんな結果が
出るのでしょうかね
プラグコードにねじ込んでいるプラグキャップを
一度コードから外して左右のプラグキャップを
反対側で使ってみたらどんな結果が
出るのでしょうかね
727: 2020/09/05(土) 14:07:50.62
>>726
プラグキャップは外さなかったのですが、左右入れ替えても変化ありませんでした
ちなみにoxの街乗りチャンバーつけてるのでマフラー詰まりはないと思います
https://m.youtube.com/watch?v=1rzmqceldeA
この動画のような感じです。キャブ塞ぐと復活するのは一次圧縮漏れなんですかね?
これからやってみよ
プラグキャップは外さなかったのですが、左右入れ替えても変化ありませんでした
ちなみにoxの街乗りチャンバーつけてるのでマフラー詰まりはないと思います
https://m.youtube.com/watch?v=1rzmqceldeA
この動画のような感じです。キャブ塞ぐと復活するのは一次圧縮漏れなんですかね?
これからやってみよ
728: 2020/09/05(土) 14:28:53.67
>>727
左側のキャブレターを塞いだら、
右側キャブレターから、2ストオイルが混じった混合気が
インシュレーターのバランスパイプを通って左側シリンダーに
供給されている感じなんじゃないですか?
1次圧縮など関係なくて、シングルキャブレター仕様に
なっているだけでは???
ところで2ストオイルとの混合ガソリン仕様は試してみましたか?
オイルポンプ系統の関係が原因なら、復活するかもですよ
左側のキャブレターを塞いだら、
右側キャブレターから、2ストオイルが混じった混合気が
インシュレーターのバランスパイプを通って左側シリンダーに
供給されている感じなんじゃないですか?
1次圧縮など関係なくて、シングルキャブレター仕様に
なっているだけでは???
ところで2ストオイルとの混合ガソリン仕様は試してみましたか?
オイルポンプ系統の関係が原因なら、復活するかもですよ
729: 2020/09/05(土) 16:20:43.85
>>728
何回もキャブはずしたときにオイルラインからオイルが一滴垂れるてくることや、排気側と吸気側からピストンを確認しても左右同じような状態なので焼き付きは無いと思うので混合ガスは試していないです
左側のカバー外してもフライホイールの下にはオイルは確認できませんでした。
フロントスプロケット回りはオイルべっとりでした。
涙
つ
何回もキャブはずしたときにオイルラインからオイルが一滴垂れるてくることや、排気側と吸気側からピストンを確認しても左右同じような状態なので焼き付きは無いと思うので混合ガスは試していないです
左側のカバー外してもフライホイールの下にはオイルは確認できませんでした。
フロントスプロケット回りはオイルべっとりでした。
涙
つ
730: 2020/09/05(土) 16:39:37.22
>>729
だから、なぜしないの? 不安要素を一個ずつ消していかなきゃ
原因にたどり着かないでしょ?
面倒臭いって言うんなら、その面倒くさい仕事を「おカネ」払って
バイク屋にでもやってもらえばいいんじゃない?
だから、なぜしないの? 不安要素を一個ずつ消していかなきゃ
原因にたどり着かないでしょ?
面倒臭いって言うんなら、その面倒くさい仕事を「おカネ」払って
バイク屋にでもやってもらえばいいんじゃない?
734: 2020/09/05(土) 19:25:42.95
>>727
チャンバーのサイレンサーを取り外して
走ってみたら、新しい発見があるかもね
チャンバーのサイレンサーを取り外して
走ってみたら、新しい発見があるかもね
731: 2020/09/05(土) 18:03:50.40
他人に教えを乞うのなら
それなりの事をしないと(笑)
それなりの事をしないと(笑)
732: 2020/09/05(土) 18:05:23.25
たんにキャブの同期ができてないんじゃねーの
733: 2020/09/05(土) 19:19:51.31
もう、放っておいた方がいいよ。
自分でやるでしょ。
そこまで意固地なら。
自分でやるでしょ。
そこまで意固地なら。
735: 2020/09/05(土) 20:27:30.96
失火してないときの白煙が同じくらいなので、混合ガスは試しませんでしたが、アドバイスに従いますんで引き続きよろしくお願いします
740: 2020/09/06(日) 09:25:48.03
>>735
横入りで申し訳ないが片肺でしばらく走行してるんだよね?
ならば片肺側の混合気経路、排気ガス経路、チャンバー内に未燃焼燃料液体がかなり溜まってることもありこの溜まりが良くないんですよチャンバー内に未燃焼燃料があるかチャンバーを外して確認して未燃焼燃料があれば除去してね
横入りで申し訳ないが片肺でしばらく走行してるんだよね?
ならば片肺側の混合気経路、排気ガス経路、チャンバー内に未燃焼燃料液体がかなり溜まってることもありこの溜まりが良くないんですよチャンバー内に未燃焼燃料があるかチャンバーを外して確認して未燃焼燃料があれば除去してね
736: 2020/09/05(土) 22:31:49.06
ツースト用の(オイル)混合ガソリンだったら
大きいホームセンターに行ったら
チェーンソー用のが売っている。
ヤフオクやアマゾンでも手に入る
ただし、自分で作った方が安い
大きいホームセンターに行ったら
チェーンソー用のが売っている。
ヤフオクやアマゾンでも手に入る
ただし、自分で作った方が安い
738: 2020/09/06(日) 01:57:22.06
バイク屋持って行ったほうが早い
739: 2020/09/06(日) 02:26:17.24
確実にシリンダ-内に油膜を作れる検証方法を
やりたくないのだったら、逆に考えて
好調な方のエンジンシリンダ-へのオイル供給を止めて
どんな症状が発現するか確認するのが良いかもね
アイドリングや低回転だったらエンジン内部も傷まないだろうから
エンジンが回っている時に、右側キャブレターへの黒いオイルホースを
外しちゃって、どんな感じになるか確認するのです(笑)
「走る実験室」みたいな感じで・・・・・
やりたくないのだったら、逆に考えて
好調な方のエンジンシリンダ-へのオイル供給を止めて
どんな症状が発現するか確認するのが良いかもね
アイドリングや低回転だったらエンジン内部も傷まないだろうから
エンジンが回っている時に、右側キャブレターへの黒いオイルホースを
外しちゃって、どんな感じになるか確認するのです(笑)
「走る実験室」みたいな感じで・・・・・
741: 2020/09/06(日) 09:57:52.44
混合ガス試したけど駄目でした
CDI交換、IGコイル交換しても駄目でした
不調側のプラグの状態は、一部が黒くなっていました
マフラーはフランジ付近に排気漏れがあったので取り外しましたが液体が入っているような音はしませんでした。
春先から徐々に調子を落としていく感じです
不調がわは毎回爆発しないで二回に一回爆発する感じです
_| ̄|○ ガクッ
CDI交換、IGコイル交換しても駄目でした
不調側のプラグの状態は、一部が黒くなっていました
マフラーはフランジ付近に排気漏れがあったので取り外しましたが液体が入っているような音はしませんでした。
春先から徐々に調子を落としていく感じです
不調がわは毎回爆発しないで二回に一回爆発する感じです
_| ̄|○ ガクッ
747: 2020/09/06(日) 11:14:42.03
>>741
チャンバーマフラーを左右で入れ替えて
エンジンをかけてみればどうなるかな?
走れはしないだろうが、
調子をみるためにエンジンかける位なら
マフラーによってはできるかも試練
チャンバーマフラーを左右で入れ替えて
エンジンをかけてみればどうなるかな?
走れはしないだろうが、
調子をみるためにエンジンかける位なら
マフラーによってはできるかも試練
742: 2020/09/06(日) 10:25:52.08
そもそもキャブが正常ってどうやって判断してる?
見た目問題なさそうでも使えないクソキャブってあるけど…
思い切ってPWKあたりに交換して見るのもあり、良品不良品の判断が難しすぎるから
見た目問題なさそうでも使えないクソキャブってあるけど…
思い切ってPWKあたりに交換して見るのもあり、良品不良品の判断が難しすぎるから
745: 2020/09/06(日) 10:54:20.21
>>742
自分でもやっぱキャブかなと思い、混合ガスなんで左右そっくり入れ替えてエンジンかけてみたけど相変わらず左側だけダメでした
_| ̄|○ ガクッ
自分でもやっぱキャブかなと思い、混合ガスなんで左右そっくり入れ替えてエンジンかけてみたけど相変わらず左側だけダメでした
_| ̄|○ ガクッ
743: 2020/09/06(日) 10:37:45.31
純正のキャブなんて全部寿命迎えてるわな
744: 2020/09/06(日) 10:50:11.52
キースターじゃなくてK&Fを使ってみ?
キャブ配管の詰まりは5-56などを使って確認して
来たパーツは全部交換するのがコツ
セッテイングはRZ250のサービスマニュアル通りで
http://cabreter.com/
キャブ配管の詰まりは5-56などを使って確認して
来たパーツは全部交換するのがコツ
セッテイングはRZ250のサービスマニュアル通りで
http://cabreter.com/
748: 2020/09/06(日) 11:37:33.75
>>744
4L3のリペアキットって二種類あるんですね
4L3のリペアキットって二種類あるんですね
749: 2020/09/06(日) 11:45:22.22
>>748
3種類だよ。
車台番号で微妙に違うから
3種類だよ。
車台番号で微妙に違うから
795: 2020/09/13(日) 00:03:04.91
>>793
744774RR2020/09/06(日) 10:50:11.52ID:CUnna05T>>748
キースターじゃなくてK&Fを使ってみ?
キャブ配管の詰まりは5-56などを使って確認して
来たパーツは全部交換するのがコツ
セッテイングはRZ250のサービスマニュアル通りで
http://cabreter.com/
744774RR2020/09/06(日) 10:50:11.52ID:CUnna05T>>748
キースターじゃなくてK&Fを使ってみ?
キャブ配管の詰まりは5-56などを使って確認して
来たパーツは全部交換するのがコツ
セッテイングはRZ250のサービスマニュアル通りで
http://cabreter.com/
746: 2020/09/06(日) 11:13:13.40
てことはエンジンOHすればいいかと
大体2stの不調ってエンジン本体であることがほとんどだと思ってるけど
大体2stの不調ってエンジン本体であることがほとんどだと思ってるけど
750: 2020/09/06(日) 12:49:49.64
お前と一緒でバイク自体終わってんだよ
751: 2020/09/06(日) 14:26:22.66
圧縮よし 718の投稿より
点火よし 左右入れ替えで変化が無い為
混合気よし キャブ入れ替えで変化が無い為
あとは排気系しか疑うところが無さそう。
点火よし 左右入れ替えで変化が無い為
混合気よし キャブ入れ替えで変化が無い為
あとは排気系しか疑うところが無さそう。
759: 2020/09/07(月) 12:05:19.65
>>751
点火タイミングと電圧は確認されて
無いで、これからじゃね
点火タイミングと電圧は確認されて
無いで、これからじゃね
752: 2020/09/06(日) 15:00:03.28
ひょっとしたら、回しすぎてクランク位相がズレてるのかも知れない。
左側がちゃんと点火しないのは、左だけタイミングがズレてるとかね。
左側がちゃんと点火しないのは、左だけタイミングがズレてるとかね。
764: 2020/09/08(火) 12:25:58.33
>>752
ズレているなら、邪道で馬力がちょっと落ちるけれど
点火時期を前後させて、左右気筒で爆発力をそろえたら、
ちょっとはマシになるかも
ズレているなら、邪道で馬力がちょっと落ちるけれど
点火時期を前後させて、左右気筒で爆発力をそろえたら、
ちょっとはマシになるかも
753: 2020/09/06(日) 15:48:35.15
さすがにちょっとウザくなってきた
サービルマニュアル通り端から順番に全部チェックしてきゃ直るだろ
サービルマニュアル通り端から順番に全部チェックしてきゃ直るだろ
755: 2020/09/06(日) 17:31:35.86
まさかとは思うけどスロットルバルブ左右間違えて組んで無いですよね?
むかーし間違えて組んで迷宮に入った事あるんで
プラグは新品に変えたんですよね?プラグの初期不良って割と多い印象
むかーし間違えて組んで迷宮に入った事あるんで
プラグは新品に変えたんですよね?プラグの初期不良って割と多い印象
756: 2020/09/06(日) 20:10:01.62
>>755
そーですね、プラグのすき間調整って
意外と大切なのですよね!
狭すぎると火花は飛んでも混合気に着火しない
事になるから、エンジンの調子が悪く感じるし
広すぎると高回転に影響したり
そーですね、プラグのすき間調整って
意外と大切なのですよね!
狭すぎると火花は飛んでも混合気に着火しない
事になるから、エンジンの調子が悪く感じるし
広すぎると高回転に影響したり
761: 2020/09/07(月) 15:47:41.54
ユニクロだって山口だろ
762: 2020/09/07(月) 18:37:27.21
それな、高校卒業後クラスメイトが山口市に引っ越したんで遊びに行ったら山の中にユニクロの本社があってビックリした
763: 2020/09/07(月) 21:56:23.78
片肺さんは右がダメなの?左がダメなの?
765: 2020/09/08(火) 18:26:35.36
ちょっと何言ってるかわからないです
766: 2020/09/08(火) 18:30:49.63
さすがにもうウザいので、自分でできないならおとなしくショップに持っていけ
RZみたいなやり尽くされたバイクで原因不明の不調とかないわ
RZみたいなやり尽くされたバイクで原因不明の不調とかないわ
767: 2020/09/08(火) 18:56:04.94
気持ち悪い老人がマウントし合うマウンテンバイクかwww
しかも老人は自分が老人だと思って無いキモイ老人
しかも老人は自分が老人だと思って無いキモイ老人
768: 2020/09/08(火) 19:08:57.33
徐々に調子悪くなって掛からなくなったって普段何も整備せず乗りっぱなしなんだろ、自分で壊してこのスレであーだこーだウゼエ
769: 2020/09/08(火) 22:20:50.03
>>768
ウザイは言い過ぎです。
ダメな人(自分で調べ考える事ができない人)は何をやってもダメだというだけなのです。
ウザイは言い過ぎです。
ダメな人(自分で調べ考える事ができない人)は何をやってもダメだというだけなのです。
770: 2020/09/08(火) 23:20:35.46
>>768
違うんだよ。車種によって、弱点の部品が違って
同じバイクに乗っていたら、それによって似た症状が出るから
オーナー同志が「情報交換」している感じだと思いますよ!
旧車はある程度、自分で触れないと維持費的に大変だし
ヤフオクで中古エンジンを買うって手もあるけれど
そのエンジンが調子が良いとは限らないし(笑)
違うんだよ。車種によって、弱点の部品が違って
同じバイクに乗っていたら、それによって似た症状が出るから
オーナー同志が「情報交換」している感じだと思いますよ!
旧車はある程度、自分で触れないと維持費的に大変だし
ヤフオクで中古エンジンを買うって手もあるけれど
そのエンジンが調子が良いとは限らないし(笑)
771: 2020/09/08(火) 23:28:24.88
>>770
だからさ、RZみたいな単純な構造のバイクで、これまで40年近くに渡ってありとあらゆるトラブルなんて出尽くして
その対策や修理方法も確立されているようなものをいつまでもゴチャゴチャ言ってるからいい加減ウザイと言われるわけで
「情報交換」じゃなく一方的に情報クレクレだろ 手に負えないならショップに持っていけってなるわ
だからさ、RZみたいな単純な構造のバイクで、これまで40年近くに渡ってありとあらゆるトラブルなんて出尽くして
その対策や修理方法も確立されているようなものをいつまでもゴチャゴチャ言ってるからいい加減ウザイと言われるわけで
「情報交換」じゃなく一方的に情報クレクレだろ 手に負えないならショップに持っていけってなるわ
774: 2020/09/09(水) 00:10:35.61
>>771
まあ、ゴチャゴチャとかウザいって言っている「だけ」の
コメントしかできないなら、ココでエラソーに
吠えているキミが遠慮した方がいいと思うよ。
情報が欲しいって逝っている人は、指示した事は
確認するみたいだし、「ぢゃあ知っている事を
コメントしてみようか」ってなるんじゃないかな?
まあ、ゴチャゴチャとかウザいって言っている「だけ」の
コメントしかできないなら、ココでエラソーに
吠えているキミが遠慮した方がいいと思うよ。
情報が欲しいって逝っている人は、指示した事は
確認するみたいだし、「ぢゃあ知っている事を
コメントしてみようか」ってなるんじゃないかな?
775: 2020/09/09(水) 00:57:04.66
>>774
しつけえ、お前もウゼーんだよカスが
しつけえ、お前もウゼーんだよカスが
777: 2020/09/09(水) 08:55:30.78
どうしても片肺が直らないなら
いっぺんエンジンから電装から全部バラして組み直してみればいいのに
レストア作業にかかるいいタイミングやで
いっぺんエンジンから電装から全部バラして組み直してみればいいのに
レストア作業にかかるいいタイミングやで
778: 2020/09/09(水) 09:45:01.00
この間のヤツはプラグキャップを左右とも社外品の新品に
交換したら治ったって言っていたな
ねじ込み場所のプラグコードの芯が腐って
緑色になっていたって
交換したら治ったって言っていたな
ねじ込み場所のプラグコードの芯が腐って
緑色になっていたって
779: 2020/09/09(水) 10:26:53.69
その程度はもうやってるやろ、やってないとしたら整備スキル自体皆無だからバイク屋直行コース
780: 2020/09/09(水) 17:38:56.74
781: 2020/09/09(水) 20:21:22.31
皆さん申し訳ありません
日曜日にウザいと言われもう書き込むのはやめようと思いましたが、アドバイスしてくださる方に申し訳ないので経過を報告させていただきます。
最初からやり直しと思い、プラグキャップを左右入れ替えてみたところ、逆の片肺状態になりました。
前回のチェックでは原因はキャブだと思い込んでることや、両方の火花を確認してるので異常無しと思い込み、片側がカブり気味なのに左右を入れ替えて様子をみる時間が短すぎてプラグキャップの異常に気が付かなかったと思います。
スコード○ン湘南HPにプラグキャップが不調の原因になる場合があると載っていたので、ターミナルタイプのプラグキャップを注文し本日到着したので早速装着したところ、片肺が解消し不調が直りました
交換したプラグキャップはNGKのLBEPKです。
抵抗なしのターミナルタイプです。違和感なく装着できました。
アドバイスしてくださった方、確認不足で本当に申し訳ありませんでした。
日曜日にウザいと言われもう書き込むのはやめようと思いましたが、アドバイスしてくださる方に申し訳ないので経過を報告させていただきます。
最初からやり直しと思い、プラグキャップを左右入れ替えてみたところ、逆の片肺状態になりました。
前回のチェックでは原因はキャブだと思い込んでることや、両方の火花を確認してるので異常無しと思い込み、片側がカブり気味なのに左右を入れ替えて様子をみる時間が短すぎてプラグキャップの異常に気が付かなかったと思います。
スコード○ン湘南HPにプラグキャップが不調の原因になる場合があると載っていたので、ターミナルタイプのプラグキャップを注文し本日到着したので早速装着したところ、片肺が解消し不調が直りました
交換したプラグキャップはNGKのLBEPKです。
抵抗なしのターミナルタイプです。違和感なく装着できました。
アドバイスしてくださった方、確認不足で本当に申し訳ありませんでした。
784: 2020/09/09(水) 21:30:04.74
>>781
オメデトウ!! 直って良かったですね。
整備の世界では、良くある迷宮が今回楽しめたので
参加者としては問題ないですよ。( ´艸`)
オメデトウ!! 直って良かったですね。
整備の世界では、良くある迷宮が今回楽しめたので
参加者としては問題ないですよ。( ´艸`)
782: 2020/09/09(水) 20:28:21.19
まあ直って良かったな、そこでもう一つアドバイスしとくけど新品プラグだからと言って信用すんなよ。それでハマってより詳しい人に相談して解決した、買ってきたばかりの新品プラグが不良品とか普通思わんしな
783: 2020/09/09(水) 20:33:35.70
しかも付けてたのも替えたのもイリジウムプラグだったから凹んだわ、ミニバイクでも同様な事あったからその時は速攻プラグ交換したらすぐに直った
なんでも経験する事は大事だね~w
なんでも経験する事は大事だね~w
785: 2020/09/09(水) 22:16:12.77
暖かいお言葉ありがとうございます
約30年前にも片肺気味になりバイク屋に持っていってキャブ掃除やピストンリング交換しても治らなくて、そのあとに仕入れた4L3のキャブに自分で交換したら、あっさり直ったことがあったことからキャブ疑惑が大きかったです。
どーしても治らないVM26の存在は○忠輪転さんのブログでも確認しており、きっと俺のもそうかなと思い込んでいました。
安く維持でき良かったのですが、不調になってそろそろ年貢の納め時(腰下OH)かなと思っていたので、とても安堵しました。いまお酒飲んでE気持ちです。
約30年前にも片肺気味になりバイク屋に持っていってキャブ掃除やピストンリング交換しても治らなくて、そのあとに仕入れた4L3のキャブに自分で交換したら、あっさり直ったことがあったことからキャブ疑惑が大きかったです。
どーしても治らないVM26の存在は○忠輪転さんのブログでも確認しており、きっと俺のもそうかなと思い込んでいました。
安く維持でき良かったのですが、不調になってそろそろ年貢の納め時(腰下OH)かなと思っていたので、とても安堵しました。いまお酒飲んでE気持ちです。
786: 2020/09/09(水) 23:23:22.42
治って良かったな
話終わったからウゼーとか言ってたヤツは
次の話題でも提供しろよ
話終わったからウゼーとか言ってたヤツは
次の話題でも提供しろよ
787: 2020/09/10(木) 06:44:27.84
>>786
治って良かったな
話終わったからウゼーとか言ってたヤツは
次の話題でも提供しろよ
――――――――――――-
徐々に調子悪くなって掛からなくなったって普段何も整備せず乗りっぱなしなんだろ、自分で壊してこのスレであーだこーだウゼエ
――――――――――――-
書きっぷりが同一人物としか思えない。
治って良かったな
話終わったからウゼーとか言ってたヤツは
次の話題でも提供しろよ
――――――――――――-
徐々に調子悪くなって掛からなくなったって普段何も整備せず乗りっぱなしなんだろ、自分で壊してこのスレであーだこーだウゼエ
――――――――――――-
書きっぷりが同一人物としか思えない。
790: 2020/09/10(木) 23:45:15.87
788: 2020/09/10(木) 17:51:58.27
クランクはよっぽどチューンして回さない限り、ズレることはないらしいが。
誰かズレた人いる?
誰かズレた人いる?
789: 2020/09/10(木) 18:16:42.73
>>788
草レースの3H耐久でチームメイトにねじられた
抜く時で11500までだとあれほど言ってたのに・・
草レースの3H耐久でチームメイトにねじられた
抜く時で11500までだとあれほど言ってたのに・・
791: 2020/09/12(土) 12:17:43.42
意外と面白いやり取りだったな
裏ワザとか
裏ワザとか
792: 2020/09/12(土) 22:40:58.23
ウザいって言ってた方、話題提供お願いします
793: 2020/09/12(土) 23:02:48.47
4L3でキースターの燃調キット使用してる方いらっしゃいますか?標準で組んでエンジンかけると2500rpm位から落ちなくて、怪しいキャブだったから別のに組んでも高止まりのまま。
51Lの燃調キットは問題なく使えたから購入したんだけど、キャブが、悪いのかキットがダメなのか判断つかないです。
51Lの燃調キットは問題なく使えたから購入したんだけど、キャブが、悪いのかキットがダメなのか判断つかないです。
797: 2020/09/13(日) 00:26:37.59
>>793
キャブレターの左右どちらかのピストンバルブを
180度前後逆に組み間違えていないですか?
キャブレターの左右どちらかのピストンバルブを
180度前後逆に組み間違えていないですか?
801: 2020/09/13(日) 07:49:50.74
>>793
自分は使ったことはないが、使った人の体験として聞いたのが「純正とキースターを混ぜて使ったら不具合がでた。全部キースターにしたら治った。」というもの。一部スプリングは長さが足りなかったので使わなかったそうだが。具体的な不具合内容は聞いていない。
自分は使ったことはないが、使った人の体験として聞いたのが「純正とキースターを混ぜて使ったら不具合がでた。全部キースターにしたら治った。」というもの。一部スプリングは長さが足りなかったので使わなかったそうだが。具体的な不具合内容は聞いていない。
807: 2020/09/13(日) 13:52:46.69
>>793
自分で言っているじゃない。
キャブレターが原因だって
それなら、別の中古キャブレターに交換したら
それで、修理完了じゃないのかな?
自分で言っているじゃない。
キャブレターが原因だって
それなら、別の中古キャブレターに交換したら
それで、修理完了じゃないのかな?
794: 2020/09/12(土) 23:28:37.89
そんなん純正つけてみないとわかんないだろ。
君のキースターがダメでも、誰かのキースターは大丈夫かもしれないんだから。
君のキースターがダメでも、誰かのキースターは大丈夫かもしれないんだから。
796: 2020/09/13(日) 00:16:11.32
返答は有難いのだが、そう言う話じゃなくて使用している方とか使用したけど使えなかったとかが聞きたいのです。
798: 2020/09/13(日) 00:43:58.82
スロットルバルブは左右対称じゃないから間違っては組まないです。もし間違えてても全閉調整する時に気付きますよね。
799: 2020/09/13(日) 01:03:53.97
くわしいね-、キミ。
ぢゃあ、そこまでベテランさんなら
自分でなんとかできるよね!(笑)
直ったら、原因をコメントしてね!
ぢゃあ、そこまでベテランさんなら
自分でなんとかできるよね!(笑)
直ったら、原因をコメントしてね!
800: 2020/09/13(日) 07:16:11.11
ケーブルの取り回しがイマイチとか、とくに三又あたり
802: 2020/09/13(日) 07:58:07.27
知識がないので、Y◯Pに持ち込んで組んでもらったら全然走らんくなった
メカニックがあろう事か、「もう無理です、お返ししたいです」と泣き言を言って全く動かない状態にされたのを受け取ったんだが、プロとして恥ずかしくないのかねと、かなりムカついた
その後、関東のRZ専門店に見てもらったら、一発で完調に。もちろん、そのままのキースターで。
組む人にもよるのでは?
メカニックがあろう事か、「もう無理です、お返ししたいです」と泣き言を言って全く動かない状態にされたのを受け取ったんだが、プロとして恥ずかしくないのかねと、かなりムカついた
その後、関東のRZ専門店に見てもらったら、一発で完調に。もちろん、そのままのキースターで。
組む人にもよるのでは?
805: 2020/09/13(日) 12:19:04.97
>>802
2スト整備経験がない若いメカさんだったのかなあ
2スト整備経験がない若いメカさんだったのかなあ
806: 2020/09/13(日) 12:27:24.90
>>805
四十半ばすぎかな
驚く事に、元ヤマハの社員……
四十半ばすぎかな
驚く事に、元ヤマハの社員……
812: 2020/09/13(日) 16:34:45.23
>>802
その時は何が原因だったのですか?
その時は何が原因だったのですか?
803: 2020/09/13(日) 10:42:43.63
いくらキースターのが精度低いといっても、アイドリングが下がらんとか、全然走らんとか
ありえない。
キャブの組み方や同調、スロットルのワイヤー取り回し(特にタンク下の分岐)が、基本通りに
ちゃんとできてないのが多いんだよ。
ありえない。
キャブの組み方や同調、スロットルのワイヤー取り回し(特にタンク下の分岐)が、基本通りに
ちゃんとできてないのが多いんだよ。
804: 2020/09/13(日) 11:41:59.83
燃調キットって何かと思ったらジェット類の事か…
808: 2020/09/13(日) 14:20:41.71
調子が悪い時は純正戻しセッティングが基本
社外部品で調整出来ない腕前ならバイク屋や逝け
で、元ヤマハ社員だから整備出来きるような発言は変
なら車屋の整備士がエンジンO/H出来て当たり前か??
言ってる事やってる事がおかしいって気付け
社外部品で調整出来ない腕前ならバイク屋や逝け
で、元ヤマハ社員だから整備出来きるような発言は変
なら車屋の整備士がエンジンO/H出来て当たり前か??
言ってる事やってる事がおかしいって気付け
810: 2020/09/13(日) 16:01:33.66
>>808
誰に言ってる?
言ってる事やってる事がおかしいって気付け
>>809
聞いてもいないのに元社員だって言ってきたからね。わざわざ辞めて自営やるくらいだからそれなりだと思ったんだけどね
3ヶ月くらい預かって以前より調子が悪くなって戻ってくるって、意味ないどころの話じゃないでしょ
誰に言ってる?
言ってる事やってる事がおかしいって気付け
>>809
聞いてもいないのに元社員だって言ってきたからね。わざわざ辞めて自営やるくらいだからそれなりだと思ったんだけどね
3ヶ月くらい預かって以前より調子が悪くなって戻ってくるって、意味ないどころの話じゃないでしょ
811: 2020/09/13(日) 16:06:58.06
>>810
ヤマハで使えなくて半ば追い出し同然で辞めさせられて他に出来る
仕事もなくバイク屋始めたのかもな
そんな店は長く続かないからじきになくなるだろ
ヤマハで使えなくて半ば追い出し同然で辞めさせられて他に出来る
仕事もなくバイク屋始めたのかもな
そんな店は長く続かないからじきになくなるだろ
809: 2020/09/13(日) 15:35:18.41
ヤマハだって経理も法務もあるわけでな
813: 2020/09/13(日) 17:17:10.10
RZの場合、ワイヤリングをマニュアル通りにしないとすぐにキャブの調子がおかしくなるよ
814: 2020/09/13(日) 17:20:41.49
>>813
自分で初めてキャブ弄ったときに、ハンドルきったら回転上がったの思いだしました
自分で初めてキャブ弄ったときに、ハンドルきったら回転上がったの思いだしました
816: 2020/09/13(日) 17:47:16.13
>>814
俺も中古で買って整備してたら同じことあったわ
ハーネス等見直して改善したけど
俺も中古で買って整備してたら同じことあったわ
ハーネス等見直して改善したけど
815: 2020/09/13(日) 17:30:06.96
最近知ったかぶりの荒らし多いな、新学期なのに登校拒否で引き篭もってんのか
817: 2020/09/13(日) 18:35:25.22
メーカーの社員なんて、ピストン鋳造の
世界一とか居るけど、
エンジンバラした事無いとか
そんなんばっかりだよ
世界一とか居るけど、
エンジンバラした事無いとか
そんなんばっかりだよ
818: 2020/09/13(日) 20:43:24.93
元ヤマハ社員ったってピンキリだわな ラインで組み付けしてただけのやつも設計エンジニアも社員は社員だし
事務屋もいれば営業だっている そんな肩書きは何の足しにもならんわ
事務屋もいれば営業だっている そんな肩書きは何の足しにもならんわ
819: 2020/09/14(月) 10:51:53.66
いくらなんでもYSPで整備士やってるんだからヤマハの社員だった頃だって整備関連だろ
ヤマハで営業やってましたけど今整備士やってますってよく判らんし
あと今のバイクのエンジン系は制御やってるのはECUだしアセンブリ交換が基本だから
キャブばらして調整しろってのは知識が無くても責められないと思う
今のリッターアドベンチャーにも乗ってたけどショップじゃアイドリング調整もできないし
ヤマハで営業やってましたけど今整備士やってますってよく判らんし
あと今のバイクのエンジン系は制御やってるのはECUだしアセンブリ交換が基本だから
キャブばらして調整しろってのは知識が無くても責められないと思う
今のリッターアドベンチャーにも乗ってたけどショップじゃアイドリング調整もできないし
820: 2020/09/14(月) 11:22:23.28
>>819
メーカーとしてのヤマハ発動機に「整備関係」なんて職種はないわ
メーカーとしてのヤマハ発動機に「整備関係」なんて職種はないわ
824: 2020/09/14(月) 17:17:17.21
>>820
整備資格もってる人がいなかったら車体作っても認証とれないじゃん・・・
んでスズキとか無資格者がオーケー出しちゃってたから大騒ぎなんでしょ?
整備資格もってる人がいなかったら車体作っても認証とれないじゃん・・・
んでスズキとか無資格者がオーケー出しちゃってたから大騒ぎなんでしょ?
825: 2020/09/14(月) 17:40:15.53
>>824
それ整備資格じゃなくて検査資格では?
それ整備資格じゃなくて検査資格では?
826: 2020/09/14(月) 18:29:03.38
>>825
しー。
なんもわかってなくて言ってるから相手にするだけ無駄無駄
しー。
なんもわかってなくて言ってるから相手にするだけ無駄無駄
828: 2020/09/14(月) 21:53:41.42
>>826
先に整備士資格を持ってないと検査資格は取れないんやで?
先に整備士資格を持ってないと検査資格は取れないんやで?
827: 2020/09/14(月) 21:51:14.01
>>825
検査資格を取るためには整備資格が必要じゃん?
検査資格を取るためには整備資格が必要じゃん?
821: 2020/09/14(月) 13:17:20.36
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
2chでも乗れる致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
2chでも乗れる致命的俺でも乗れる中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
822: 2020/09/14(月) 16:58:30.55
基本的な整備センスがないとだめだよね。
51L以降の左右連結キャブでもさ、アイドリングストップスクリュを目いっぱい
ゆるめてもアイドリングが下がらないっていうから見てやったけど、
ストップスクリュを止めてるステー自体がしっかり下がっとらんかったのよ。
51L以降の左右連結キャブでもさ、アイドリングストップスクリュを目いっぱい
ゆるめてもアイドリングが下がらないっていうから見てやったけど、
ストップスクリュを止めてるステー自体がしっかり下がっとらんかったのよ。
823: 2020/09/14(月) 17:11:11.39
本気で直す気があるのなら、
まず左右どちらのキャブレターが原因かを
調べるよな。
まず左右どちらのキャブレターが原因かを
調べるよな。
829: 2020/09/14(月) 22:18:49.65
整備士資格を持ってるような社員は何人もいるだろうけど、だからといってメーカーに「整備関連」なんて職種はない
830: 2020/09/14(月) 22:55:45.95
>>829
パーツの倉庫だってリコール対応の部署だって整備マニュアル作ってる部署も全部整備関連の職種じゃん
てかユーザーに渡った車両の整備だけに限ってみた場合でも
スズキは埼玉に直営の整備工場持ってて
ショップでできないリコール整備とかはそこでやるんだけどそこの整備士はスズキの社員だよ
ホンダも直営店や100%出資のディーラーは存在するからそこの整備士はホンダの社員だろ
ヤマハは正直いろいろだらしないんでぶっちゃけよくわからんのよw
新車注文しても「納期わかりません」と言ってくるのはヤマハだけだし
まあフィリピンにはヤマハの直営店があるからそこの従業員だったら現地採用でもヤマハの社員だろ
パーツの倉庫だってリコール対応の部署だって整備マニュアル作ってる部署も全部整備関連の職種じゃん
てかユーザーに渡った車両の整備だけに限ってみた場合でも
スズキは埼玉に直営の整備工場持ってて
ショップでできないリコール整備とかはそこでやるんだけどそこの整備士はスズキの社員だよ
ホンダも直営店や100%出資のディーラーは存在するからそこの整備士はホンダの社員だろ
ヤマハは正直いろいろだらしないんでぶっちゃけよくわからんのよw
新車注文しても「納期わかりません」と言ってくるのはヤマハだけだし
まあフィリピンにはヤマハの直営店があるからそこの従業員だったら現地採用でもヤマハの社員だろ
833: 2020/09/16(水) 09:21:33.56
>>830
少し古い事になるけどヤマハでもYSP辺りで出来ない重整備を受けてた工場って関東にも有ったよ。
ちょっと今は離れてしまって分からないけど地域に拠っては有るんじゃ無いかな。
昔そこで放置車両のRZ-RRの修理見たけどガソリンが全部クランクケースに流れ落ちて水没車みたいの持ち込まれてた。
少し古い事になるけどヤマハでもYSP辺りで出来ない重整備を受けてた工場って関東にも有ったよ。
ちょっと今は離れてしまって分からないけど地域に拠っては有るんじゃ無いかな。
昔そこで放置車両のRZ-RRの修理見たけどガソリンが全部クランクケースに流れ落ちて水没車みたいの持ち込まれてた。
831: 2020/09/15(火) 10:32:03.78
関連してるだけで整備なんて出来ない
ならトヨタのディーラーマンは全員整備出来んの?
受付のお姉さんでもエンジンオーバーホール出来んの?
ならトヨタのディーラーマンは全員整備出来んの?
受付のお姉さんでもエンジンオーバーホール出来んの?
832: 2020/09/16(水) 06:58:54.22
どうでもいいクソみたいな議論交わしてて草
もっと有益な情報上げとけよ
もっと有益な情報上げとけよ
835: 2020/09/16(水) 14:45:20.75
>>832
RZの純正新品クランクが復活してるけど18万もするよう(ノД`)
RZの純正新品クランクが復活してるけど18万もするよう(ノД`)
838: 2020/09/17(木) 20:55:54.21
>>835
ゼスのほうが良いじゃない?
ゼスのほうが良いじゃない?
847: 2020/09/20(日) 08:27:50.40
>>838
リプロ品を幾つか出してるけどゼスって品質的に大丈夫なのか?
どちらかというと値段を抑える為に作りが今一ってイメージがあるんだがな。
リプロ品を幾つか出してるけどゼスって品質的に大丈夫なのか?
どちらかというと値段を抑える為に作りが今一ってイメージがあるんだがな。
877: 2020/09/25(金) 21:52:42.86
>>835
クランクはリビルド出来るんじゃなかったっけ?
クランクはリビルド出来るんじゃなかったっけ?
836: 2020/09/16(水) 18:44:57.18
どなたかTE.PRODUCTのCDIを試した事はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
837: 2020/09/17(木) 15:22:49.00
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
839: 2020/09/17(木) 23:40:57.52
おぃおぃwww
840: 2020/09/18(金) 08:13:57.72
トシテックでOHしてもらえよ。
843: 2020/09/19(土) 15:55:40.38
>>840
あなたがトシテックを推す根拠は何でしょう
あなたがトシテックを推す根拠は何でしょう
844: 2020/09/19(土) 23:36:11.13
>>843
レースで実証済みですから
レースで実証済みですから
845: 2020/09/19(土) 23:40:43.37
>>844
トシくんは昔TZ250弄ってて、その後テクノで修行してたから、
ヤマハパラツインのことは良く知ってるの。
トシくんは昔TZ250弄ってて、その後テクノで修行してたから、
ヤマハパラツインのことは良く知ってるの。
850: 2020/09/20(日) 20:51:53.35
>>845
若いコは知らないだろうから、付け加えておく。
浜松のテクノモーターエンジニアリングは、ヤマハの下請けで
レースパーツのチューニングをやってる会社。
当時RZ250RのF3レース用キットで、RCスゴーブランドで
出てたのは、テクノが開発したもの。
スズキのガンマでいうオートリメッサ、
ホンダのHRCみたいなもん。
若いコは知らないだろうから、付け加えておく。
浜松のテクノモーターエンジニアリングは、ヤマハの下請けで
レースパーツのチューニングをやってる会社。
当時RZ250RのF3レース用キットで、RCスゴーブランドで
出てたのは、テクノが開発したもの。
スズキのガンマでいうオートリメッサ、
ホンダのHRCみたいなもん。
841: 2020/09/18(金) 08:47:14.63
でもまあRZは新品でもリプロでもパーツが出るからありがたいな
どこかにGT80の前後スポーク売ってないかな(ノД`)
どこかにGT80の前後スポーク売ってないかな(ノД`)
842: 2020/09/18(金) 19:56:14.46
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
848: 2020/09/20(日) 14:25:28.24
とりあえずタンクは問題なかった。
デフォだと少し塗装が安っぽいくらい、オプション+5万円だかで高級な塗装バージョンもあるらしいが。
カウル(カバー)も塗装に関しては同じ。ただこっちは材質がちょっとペラい、そこが若干気になる。
コックはオススメしない。
デフォだと少し塗装が安っぽいくらい、オプション+5万円だかで高級な塗装バージョンもあるらしいが。
カウル(カバー)も塗装に関しては同じ。ただこっちは材質がちょっとペラい、そこが若干気になる。
コックはオススメしない。
849: 2020/09/20(日) 18:06:59.26
>>848
燃料コックはどんな感じでオススメしない状況だったのでしょうか?
燃料コックはどんな感じでオススメしない状況だったのでしょうか?
851: 2020/09/20(日) 21:34:33.81
ゼスのインナーチューブも別に問題なかった
853: 2020/09/20(日) 22:59:52.88
>>851
半年前、3HMにゼスのインナーチューブ使ったけど、今の所問題ない。
インナーチューブに巻いてある油紙の印字が
中国人が写植した、少しおかしな日本語だった。
半年前、3HMにゼスのインナーチューブ使ったけど、今の所問題ない。
インナーチューブに巻いてある油紙の印字が
中国人が写植した、少しおかしな日本語だった。
852: 2020/09/20(日) 21:51:47.48
ちょっとやんちゃ系のショップだし…
逆に言えばやんちゃなやつでも使えるように品質を磨いてあるという超理論
逆に言えばやんちゃなやつでも使えるように品質を磨いてあるという超理論
854: 2020/09/21(月) 05:38:41.28
>>852
ちょっと?
ヤマハコミプラザで開催されたRZのイベントに珍車RZでやってきて、駐車場に入れてもらえず追い返されたショップが「ちょっと」やんちゃとな
ちょっと?
ヤマハコミプラザで開催されたRZのイベントに珍車RZでやってきて、駐車場に入れてもらえず追い返されたショップが「ちょっと」やんちゃとな
855: 2020/09/21(月) 13:28:56.72
世間からしたら、モリワキもヨシムラもビートも同じパーツ屋にしか見えんぞ。
趣味はどうであれ、買う側にしてみれば使えるのがあればありがたい話だと思うが。
趣味はどうであれ、買う側にしてみれば使えるのがあればありがたい話だと思うが。
856: 2020/09/22(火) 01:30:11.49
>>855
同じパーツ屋?片やメーカー純正まで作ってるような会社と、メーカーの駐車場にすら入れてもらえない珍走改造屋とが同じだと??
同じパーツ屋?片やメーカー純正まで作ってるような会社と、メーカーの駐車場にすら入れてもらえない珍走改造屋とが同じだと??
857: 2020/09/22(火) 02:07:07.99
世間からしたらと、注釈がある
一般の人から見れば、二十歳をとうに過ぎてるのに大きなバイクに乗ってる人は
変わり者と同じような認識だろ。
一般の人から見れば、二十歳をとうに過ぎてるのに大きなバイクに乗ってる人は
変わり者と同じような認識だろ。
858: 2020/09/22(火) 02:27:13.56
>>857
「世間からして」もまったく違うわ 大きなバイクは全部ハーレーと思ってるような人には同じかもしれんがな
「世間からして」もまったく違うわ 大きなバイクは全部ハーレーと思ってるような人には同じかもしれんがな
859: 2020/09/22(火) 14:42:22.95
ゼスの燃料コックは2日でガソリンが漏れてくるよ
大人しく純正を買おうね
大人しく純正を買おうね
860: 2020/09/22(火) 21:09:12.13
世間からしたらモリワキもヨシムラもビートも間違いなく珍走改造屋だろ
何言ってんだが
何言ってんだが
861: 2020/09/22(火) 22:04:17.49
>>860
これだからお前みたいなバイク脳はダメなんだよ。
世間からしたらモリワキもヨシムラもビートも間違いなく「何それ?」なんだよ。
これだからお前みたいなバイク脳はダメなんだよ。
世間からしたらモリワキもヨシムラもビートも間違いなく「何それ?」なんだよ。
862: 2020/09/22(火) 22:09:53.66
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
863: 2020/09/22(火) 22:31:14.44
月刊O誌のゼロヨン大会では、ビートチャンバー付のRZは軒並み超遅かったな
864: 2020/09/22(火) 22:41:27.63
>>863
ケチャップタンクの三原さんは最速でしたね
ケチャップタンクの三原さんは最速でしたね
866: 2020/09/23(水) 12:43:41.48
オクでRZRが100マン超えて出してるけどバカじゃないのか?
867: 2020/09/23(水) 15:52:27.26
バカだな
誰が買うんだっつーの
誰が買うんだっつーの
868: 2020/09/23(水) 16:00:31.91
初期型新幹線ならわかるが、1XGで100マンはないわ。
ディスってるんじゃない、1XGはオレも持ってる。
ディスってるんじゃない、1XGはオレも持ってる。
869: 2020/09/23(水) 17:10:12.51
新幹線てなに
初めて聞いた
初めて聞いた
870: 2020/09/23(水) 17:43:10.77
29Lのビキニカウルの事なんじゃね
871: 2020/09/23(水) 18:27:44.72
>>870
ああー
ああー
872: 2020/09/23(水) 19:26:09.68
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
873: 2020/09/23(水) 23:12:05.07
オクもみんな欲の皮が突っ張って高値売却47植松状態で笑っちゃう
874: 2020/09/23(水) 23:38:44.66
中古のスポーツカーも投資物件?て位高騰してるしな
希少物はビンボー人には買えなくなるよ
希少物はビンボー人には買えなくなるよ
875: 2020/09/24(木) 12:09:51.15
>>874
投機物件って考えだと国内より海外の方が加熱気味だからな
日本の中古車は海外の物に比べて程度が良くて値段が安かったから、人気のモデルはどんどん海外に流出してしまったんだよな
投機物件って考えだと国内より海外の方が加熱気味だからな
日本の中古車は海外の物に比べて程度が良くて値段が安かったから、人気のモデルはどんどん海外に流出してしまったんだよな
876: 2020/09/25(金) 08:43:03.08
ちょっと前にここの板で俺のRZが150万になったら売るかなとか言ってたのが
だんだんマジになりつつある恐怖
だんだんマジになりつつある恐怖
878: 2020/09/26(土) 21:49:56.00
4L3なんだけどプッシュロッドのシール交換、奥まで入りすぎて失敗した 涙
879: 2020/09/27(日) 20:20:32.96
>>878
ピックで引っ張り戻せばいいだけじゃないの?
ピックで引っ張り戻せばいいだけじゃないの?
880: 2020/09/27(日) 21:45:41.07
>>879
手持ちの工具で引っ張ったんだけど、滑って内側の穴引っ掻いた 涙
手持ちの工具で引っ張ったんだけど、滑って内側の穴引っ掻いた 涙
881: 2020/09/28(月) 06:12:03.36
>>880
もらい涙で号泣
もらい涙で号泣
882: 2020/09/29(火) 13:33:01.87
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
883: 2020/09/30(水) 07:02:04.05
ヤフオクで出ている100万超えの4L3はどんな人が買うのだろう?
884: 2020/09/30(水) 11:01:03.11
>>883
どのタマのことよ?今や100マン以下で買える「まともな」4L3なんて存在しないし、きっちりとしたフルノーマル車両なら買う人はいるだろ
変にカスタムされてるのに高額な車両はどうなん?とは思うけど
どのタマのことよ?今や100マン以下で買える「まともな」4L3なんて存在しないし、きっちりとしたフルノーマル車両なら買う人はいるだろ
変にカスタムされてるのに高額な車両はどうなん?とは思うけど
885: 2020/09/30(水) 13:36:38.44
お店で170万とかで買うより
安いと思った奴が買うんじゃね
安いと思った奴が買うんじゃね
886: 2020/09/30(水) 22:36:02.08
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
887: 2020/10/01(木) 16:12:03.96
今や4L3で100万円は値段的には普通だと思うが
70万の微妙な奴もウオッチリストに128人とか
70万の微妙な奴もウオッチリストに128人とか
888: 2020/10/01(木) 21:12:41.89
>>887
それって買いたい人よりも、既に入手している人が多いと思う。ソースは俺
それって買いたい人よりも、既に入手している人が多いと思う。ソースは俺
890: 2020/10/02(金) 06:49:55.44
>>888
確かに、私もRZ250を保有していて、さらに買う気はないもののウォッチリストに入れてる。
確かに、私もRZ250を保有していて、さらに買う気はないもののウォッチリストに入れてる。
891: 2020/10/02(金) 08:43:40.94
なんだよお前らもかよ
俺もだw
俺もだw
892: 2020/10/02(金) 10:22:58.23
買う気も売る気も無いが気になるw
893: 2020/10/02(金) 10:49:04.34
買う気も売る気も無いから気にならんし見ない
デッドストックパーツの出品なら気になる
デッドストックパーツの出品なら気になる
894: 2020/10/02(金) 19:50:14.35
どんなRZがあるのか見てるだけだけどね。
つい10年前は20マンでも高いなって思ってたけど。
つい10年前は20マンでも高いなって思ってたけど。
897: 2020/10/04(日) 10:44:34.83
>>894
2stロードスポーツは軒並み上がっているからね
それに安心して乗ろうと思ったらフルレストアが必要だから、良い値段のリッターバイクが買えちゃう位掛かるよね
2stロードスポーツは軒並み上がっているからね
それに安心して乗ろうと思ったらフルレストアが必要だから、良い値段のリッターバイクが買えちゃう位掛かるよね
895: 2020/10/02(金) 23:52:50.88
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225
896: 2020/10/03(土) 17:45:18.47
RZ 買ってしまった。久しぶりのバイクなので事故ら無いようきおつけて乗ります。みんなただいま
898: 2020/10/04(日) 12:41:12.62
K Hとか300万くらいになってるね
少し前は100万くらいだったのに
R Zもそうなるのだろうか
少し前は100万くらいだったのに
R Zもそうなるのだろうか
901: 2020/10/04(日) 19:17:50.99
>>898
ヤマハ車だからそこまでは上がらないんじゃない?カワサキ車や古いホンダ車みたいにエーチャン最高系とか我が名はバイク乗り系の需要はないから
ヤマハ車だからそこまでは上がらないんじゃない?カワサキ車や古いホンダ車みたいにエーチャン最高系とか我が名はバイク乗り系の需要はないから
899: 2020/10/04(日) 13:03:31.23
そのせいか知らんが知り合いはKH盗難に遭ったわ
900: 2020/10/04(日) 18:51:54.21
902: 2020/10/04(日) 20:20:56.34
>>900
具体的にスイッチて何処なんだ?パーツナンバーと正式名称書けよ
具体的にスイッチて何処なんだ?パーツナンバーと正式名称書けよ
コメント
コメントする