1: 2020/09/08(火) 13:01:26.44
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part35
【スズキ】SV650/X【90度V】Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597292772/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part35
【スズキ】SV650/X【90度V】Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597292772/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
26: 2020/09/08(火) 18:21:49.19
>>1乙
2: 2020/09/08(火) 13:10:59.73
Vツイン
3: 2020/09/08(火) 13:11:44.30
トリプル
4: 2020/09/08(火) 13:12:02.46
マルチ
5: 2020/09/08(火) 13:12:26.91
5quart
6: 2020/09/08(火) 13:12:44.88
6quart
7: 2020/09/08(火) 13:14:34.19
7quart
8: 2020/09/08(火) 13:14:54.36
8quart
9: 2020/09/08(火) 13:15:17.07
9quart
10: 2020/09/08(火) 13:15:32.96
10quart
11: 2020/09/08(火) 13:16:11.12
11quart
12: 2020/09/08(火) 13:16:27.09
12quart
13: 2020/09/08(火) 13:16:44.24
13quart
14: 2020/09/08(火) 13:55:29.75
14円
15: 2020/09/08(火) 13:55:51.54
15円
16: 2020/09/08(火) 13:56:25.44
16円
17: 2020/09/08(火) 13:56:41.45
17円
18: 2020/09/08(火) 13:56:58.11
18円
19: 2020/09/08(火) 13:57:14.52
19円
20: 2020/09/08(火) 13:57:31.26
20円
21: 2020/09/08(火) 17:26:43.52
こっち使いまーす
22: 2020/09/08(火) 17:34:40.88
ヌォッツ
23: 2020/09/08(火) 18:13:25.48
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
製品概要 | SV650 ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
製品概要 | SV650 ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/
24: 2020/09/08(火) 18:18:21.06
スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
参考 パーツリスト
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012
X顔でアップハン
https://m.imgur.com/cpVgkx2
ヤングマシンのX紹介記事
https://young-machine.com/2017/09/22/1859/
これも
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
参考 パーツリスト
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012
X顔でアップハン
https://m.imgur.com/cpVgkx2
ヤングマシンのX紹介記事
https://young-machine.com/2017/09/22/1859/
これも
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
145: 2020/09/13(日) 14:23:03.94
>>24
164: 2020/09/14(月) 10:40:39.58
>>145
ありがとうございます
ありがとうございます
25: 2020/09/08(火) 18:19:19.61
0508 774RR (ササクッテロラ Sp27-f3e5 [126.199.203.44]) 2020/06/17 22:27:03
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
27: 2020/09/08(火) 19:49:10.52
おととい慣らし運転してた時国道のアンダーパスの水が溜まってるところに突っ込んじまった
マフラーの中に水が入るかと思ったけど無事だった、焦った
マフラーの中に水が入るかと思ったけど無事だった、焦った
28: 2020/09/08(火) 22:39:22.64
このバイク尻が痛いのか?
39: 2020/09/09(水) 06:17:07.79
>>28
ドカッと座りっぱなしだと割と短時間で尻が痛くなる
橋の継ぎ目でも何でもヒョコヒョコと尻を浮かす
ようにしてるとそうそう痛くはならない
ドカッと座りっぱなしだと割と短時間で尻が痛くなる
橋の継ぎ目でも何でもヒョコヒョコと尻を浮かす
ようにしてるとそうそう痛くはならない
29: 2020/09/08(火) 22:43:59.87
なんで急に人気出た?。にわかファンは、どこでSVに注目したの?
有名youtuberが買ったとか紹介してたとかかな?
それとも実力か。時代がついてきたのか。
有名youtuberが買ったとか紹介してたとかかな?
それとも実力か。時代がついてきたのか。
30: 2020/09/08(火) 22:53:23.22
このスレのせいかもw
31: 2020/09/08(火) 23:39:41.20
安いからじゃね?
32: 2020/09/09(水) 00:00:26.76
中古価格がこなれてきたわけでもないのにな
33: 2020/09/09(水) 00:07:14.98
最近俺が買ったからだよ
34: 2020/09/09(水) 00:42:32.18
もともとスレの勢いは20~30はあったけど同じ話題が何回もループしてるから人が入れ替わってるのは事実
MT/XSRはスレも分離してるし重複スレもあるしスレが伸びにくい
Z650は逆にバイクの弾がない(グーバイク登録89台って……)
NC750とCB650Rはそもそもターゲットが特殊
なんやかんやいいバイクなのとスレの居心地が他より良いのではないでしょうか
MT/XSRはスレも分離してるし重複スレもあるしスレが伸びにくい
Z650は逆にバイクの弾がない(グーバイク登録89台って……)
NC750とCB650Rはそもそもターゲットが特殊
なんやかんやいいバイクなのとスレの居心地が他より良いのではないでしょうか
35: 2020/09/09(水) 02:33:46.17
俺がこのスレを頻繁に見てるからだよ
俺にはスレを伸びさせる不思議な力がある(`・ω・´)
俺にはスレを伸びさせる不思議な力がある(`・ω・´)
36: 2020/09/09(水) 03:44:36.57
俺が2020年のアオ/ギン買ってからだなw
37: 2020/09/09(水) 05:09:45.72
Xが気になってしゃーないワイが張り付いてるからやで
38: 2020/09/09(水) 06:15:38.90
SVなぁ~大型買うならとりあえずこいつ行ってみたいんだけど
40: 2020/09/09(水) 07:16:26.76
じわじわ来てんね。
41: 2020/09/09(水) 07:38:52.46
レンタルしたいんだが、関東は府中にりんかんしか無いな。都会ど真ん中にもあるけど田舎に行くまでが苦痛。
府中からなら富士山一周できるな。楽しみすぐる。
府中からなら富士山一周できるな。楽しみすぐる。
42: 2020/09/09(水) 07:52:27.72
試乗してから買おうかと思ってたが
なかなか試乗もレンタルもなかなかないから、
ナニもせず契約しちまったよ
納車待ち
足付きだけは実車ある店舗で確認した
なかなか試乗もレンタルもなかなかないから、
ナニもせず契約しちまったよ
納車待ち
足付きだけは実車ある店舗で確認した
46: 2020/09/09(水) 08:47:31.28
>>42
おめいろ
おめいろ
47: 2020/09/09(水) 09:06:29.98
>>42
俺と全く同じまたがっただけ。
2週間たった今、姿勢だけ心配だったが、長時間でも予想よりきつくなかった。
エンジンは予想以上に気持ちよく、某neo氏がブレーキが~、サスが~とか言ってるが全然問題ない。
俺と全く同じまたがっただけ。
2週間たった今、姿勢だけ心配だったが、長時間でも予想よりきつくなかった。
エンジンは予想以上に気持ちよく、某neo氏がブレーキが~、サスが~とか言ってるが全然問題ない。
50: 2020/09/09(水) 11:44:47.49
>>47
某neo氏のインプレ読んだけど2016年式と2018年式でそんなに乗り味が変わるもんかねえ・・・
ちょっと最新式の試乗をしてみたくなったけどコロナちゃんの影響でファンライドフェスタが無いんだなあ
わざわざ持ってるのにショップで試乗させてもらう気にはならないけど
某neo氏のインプレ読んだけど2016年式と2018年式でそんなに乗り味が変わるもんかねえ・・・
ちょっと最新式の試乗をしてみたくなったけどコロナちゃんの影響でファンライドフェスタが無いんだなあ
わざわざ持ってるのにショップで試乗させてもらう気にはならないけど
48: 2020/09/09(水) 09:33:50.58
>>42
オメデトさん
オメデトさん
49: 2020/09/09(水) 11:29:35.96
>>42
オレは買う前にレンタルで全開してから買ったら、納車のとき感動もなかったゾ!
楽しみに過ごすがヨロシ
オレは買う前にレンタルで全開してから買ったら、納車のとき感動もなかったゾ!
楽しみに過ごすがヨロシ
43: 2020/09/09(水) 08:08:09.78
ケツが痛くなったら休憩アナウンスだと教えてくれるいいバイクじゃないか
44: 2020/09/09(水) 08:31:17.11
ケツにゲル縫い込めば解決
45: 2020/09/09(水) 08:40:42.89
2020年式が妙に売れてるっぽいな
51: 2020/09/09(水) 12:07:34.01
注文取り寄せだったから、実車見たのも跨がったのも納車の日だったな。
52: 2020/09/09(水) 12:28:49.26
2020売れてるな
話聞いたら
赤フレーム欲しかったけど2019は青か黒フレームしかなくて
2020でやっと赤フレーム出たとか言ってたぞ
話聞いたら
赤フレーム欲しかったけど2019は青か黒フレームしかなくて
2020でやっと赤フレーム出たとか言ってたぞ
53: 2020/09/09(水) 12:40:46.10
赤フレームってそんな人気なんだ。
54: 2020/09/09(水) 12:41:46.20
買うのはきっと来年になるが 赤フレーム買うよ
55: 2020/09/09(水) 12:49:47.77
2021カラーの発表はいつになるのかねえ。
最終年度かもしれんけどな。
最終年度かもしれんけどな。
56: 2020/09/09(水) 14:02:39.68
ヘッドライトLED化希望
57: 2020/09/09(水) 14:38:51.81
何度目だこの流れ
58: 2020/09/09(水) 14:52:10.46
赤銀のいいよねえ
ウルトラマンみたいで
ウルトラマンみたいで
59: 2020/09/09(水) 16:43:42.11
写真と実物だとフレームの色全然違く見えるよな
実物の方が原色感強くてキレイ
実物の方が原色感強くてキレイ
60: 2020/09/09(水) 17:08:22.00
スズキはウルトラマン好きなのか
現行のワゴンRのブレーキランプも
ウルトラマンの目みたいなデザインだし
現行のワゴンRのブレーキランプも
ウルトラマンの目みたいなデザインだし
61: 2020/09/09(水) 17:44:50.31
男爵で安いね
62: 2020/09/09(水) 18:28:56.57
>>61
バイセンのほうが安いよ
バイセンのほうが安いよ
63: 2020/09/09(水) 19:18:15.13
赤黒人気なんだ
2019の白青もカッコイイと思うけどな
2019の白青もカッコイイと思うけどな
70: 2020/09/10(木) 05:34:24.90
>>63
2018の白青が良いな
サザエも色付きだったので結構見栄えがした
2018の白青が良いな
サザエも色付きだったので結構見栄えがした
74: 2020/09/10(木) 11:30:41.67
>>70
正直なんという美しいバイクなんだと思いました
青サザエを別のパーツに変えるとそうでもなくなるんだよな
正直なんという美しいバイクなんだと思いました
青サザエを別のパーツに変えるとそうでもなくなるんだよな
64: 2020/09/09(水) 19:20:03.33
マットブラックは微妙
長く付き合うなら黒か白だと思った
長く付き合うなら黒か白だと思った
65: 2020/09/09(水) 19:31:20.48
黒赤に箱とスクリーンつけたらバイク便のVTRみたいになった
66: 2020/09/09(水) 20:53:14.42
もっと俺が乗ってる青銀も褒めろよ!讃えろよ!
こちとら同じ色のST250Eからの乗り換えだぞ!
こちとら同じ色のST250Eからの乗り換えだぞ!
71: 2020/09/10(木) 08:14:28.61
>>66
むしろ青銀のst
むしろ青銀のst
72: 2020/09/10(木) 08:16:20.21
間違えた。失礼。
むしろ>>66の青銀STを褒めた讃えたい。
むしろ>>66の青銀STを褒めた讃えたい。
67: 2020/09/09(水) 21:20:09.90
ST250E乗ってました
4発乗りたかったんでCB400SF買っちゃったけど、1年で飽きちゃった
今は金ないのでスーパーカブ110乗ってるが、そのうちSV650買おうと思ってる
4発乗りたかったんでCB400SF買っちゃったけど、1年で飽きちゃった
今は金ないのでスーパーカブ110乗ってるが、そのうちSV650買おうと思ってる
68: 2020/09/09(水) 21:25:49.39
STも銀青あったな
69: 2020/09/10(木) 05:09:34.60
最初期にさかのぼれば青銀がスズキの伝統的GPレーシングカラー。
RK67
RK67
73: 2020/09/10(木) 10:02:34.16
白青のSVはなんだかこんなイメージ
https://i.imgur.com/JLC2k8i.jpg
https://i.imgur.com/JLC2k8i.jpg
75: 2020/09/10(木) 12:23:07.64
2019の青白乗ってるけど、運動着みたいなカラーだと思ってる
76: 2020/09/10(木) 12:27:47.70
青銅SV
白銀SV
黄金SV
コスモを燃やせ
白銀SV
黄金SV
コスモを燃やせ
77: 2020/09/10(木) 13:56:23.10
78: 2020/09/10(木) 14:02:01.04
エクスター芳一はあったよな
79: 2020/09/10(木) 19:45:12.34
今年の青銀が百周年カラーなんだろ
配色としては間違ってない
配色としては間違ってない
80: 2020/09/10(木) 20:07:20.58
https://i.imgur.com/YnUC1a2.jpg
フランスのディーラーが独自に販売してるエクスターカラー貼っとく
フランスのディーラーが独自に販売してるエクスターカラー貼っとく
90: 2020/09/10(木) 23:31:14.22
>>80
非が多いようだけど俺は嫌いじゃないぜ
非が多いようだけど俺は嫌いじゃないぜ
101: 2020/09/11(金) 16:20:16.51
>>80
SUZUIKIに見える
SUZUIKIに見える
81: 2020/09/10(木) 20:09:52.97
ううーん
82: 2020/09/10(木) 20:32:58.66
より細く見える
83: 2020/09/10(木) 20:37:28.46
コレジャナイ
84: 2020/09/10(木) 20:43:20.48
SUZUKIがほとんど見えて無いからやりなおし!
85: 2020/09/10(木) 20:45:35.65
やり過ぎ感あるな
86: 2020/09/10(木) 20:52:21.50
安っぽい
87: 2020/09/10(木) 20:53:13.80
L8の青白を青銀にするのが無難
88: 2020/09/10(木) 21:05:12.94
ヨーロッパで出してたスクランブラーを日本でも売ってくれたらいいのに
89: 2020/09/10(木) 21:23:03.39
https://i.imgur.com/e4svgeF.jpg
https://i.imgur.com/NXcDQwH.jpg
https://i.imgur.com/mbj3E3G.jpg
https://i.imgur.com/4GHFKVw.jpg
同じくフランスで販売されてたスクランブラーとカフェ
ちょっと弄るだけでマジで見違えるよな
https://i.imgur.com/NXcDQwH.jpg
https://i.imgur.com/mbj3E3G.jpg
https://i.imgur.com/4GHFKVw.jpg
同じくフランスで販売されてたスクランブラーとカフェ
ちょっと弄るだけでマジで見違えるよな
91: 2020/09/10(木) 23:40:35.68
>>89
いいね!
いいね!
92: 2020/09/11(金) 00:07:25.42
>>89
つくづく素材が良い車種なんだなと思うわ
つくづく素材が良い車種なんだなと思うわ
93: 2020/09/11(金) 01:38:41.84
>>89
カフェスタイル、ミラーが付いてないけど良いの?
カフェスタイル、ミラーが付いてないけど良いの?
99: 2020/09/11(金) 12:42:13.49
>>93
なんか(´` )の顔みたいで可愛い
なんか(´` )の顔みたいで可愛い
113: 2020/09/12(土) 18:06:35.84
>>93
スマートヘルメット着用するんだろう
スマートヘルメット着用するんだろう
94: 2020/09/11(金) 10:03:46.55
カフェはXの方がかっこいいな
95: 2020/09/11(金) 10:53:41.27
青タンク日本で出してくれれば良かったのに
96: 2020/09/11(金) 11:23:08.72
なおフランスではそんなのよりセパハンハーフカウルのSを早く出せと言われているもよう
97: 2020/09/11(金) 12:22:18.53
Xと無印のシートってそれぞれポン付けできんの?
Xのほうがシート高が高いのってシートがちょっと盛ってあるんかな
Xのほうがシート高が高いのってシートがちょっと盛ってあるんかな
98: 2020/09/11(金) 12:27:30.44
シート表皮の差じゃね?
100: 2020/09/11(金) 13:12:40.84
はいはい
メーカーが対応してくれるといいですね
あなたのお気持ちにね
メーカーが対応してくれるといいですね
あなたのお気持ちにね
102: 2020/09/11(金) 17:29:56.71
ハイシートって売ってる?
103: 2020/09/11(金) 18:53:34.62
バグスターのはどこでも欠品かな
104: 2020/09/11(金) 18:55:43.91
シート類のタマ数は少ないから、いっそのこと張替業者に頼んでもいいんじゃないかな?
あんこ盛りとゲルザブ埋めこみで3万くらいだ。替えのシートとそう変わらん
あんこ盛りとゲルザブ埋めこみで3万くらいだ。替えのシートとそう変わらん
105: 2020/09/11(金) 22:18:54.61
Xのミラー見づらいなー
視線チラッじゃなくて顔向けないと見えないわ
もっと前にシフトしてる良さげなミラーつけてる人おる?
視線チラッじゃなくて顔向けないと見えないわ
もっと前にシフトしてる良さげなミラーつけてる人おる?
106: 2020/09/11(金) 22:24:33.95
タナックスのリュートミラーかシャークミラーかデイトナのパラレルミラー
107: 2020/09/11(金) 22:30:32.91
そこらが鉄板か
thx
thx
108: 2020/09/11(金) 22:36:00.86
パラレルミラーかっけぇな
俺も便乗してありがとう
俺も便乗してありがとう
110: 2020/09/12(土) 08:30:42.35
冠水!した道路ではVツインのトラクションがよくても
難しそうだ。たぶん腕も良かったから乗り切れたのだろう。
チェーンに油さしてあげて。
難しそうだ。たぶん腕も良かったから乗り切れたのだろう。
チェーンに油さしてあげて。
111: 2020/09/12(土) 08:41:43.38
体重の問題
112: 2020/09/12(土) 14:26:25.55
ゲリラ豪雨は怖いよねえ
114: 2020/09/12(土) 18:12:11.50
決算セールで値下げされるのを見込んでヘルメット新調予定なんだけど、みんなは何使ってる?
自分はラパイドネオが気になってる
自分はラパイドネオが気になってる
116: 2020/09/12(土) 18:40:07.03
>>114
SV新車で買ったのに合わせてSHOEIのZ-7買った
SV新車で買ったのに合わせてSHOEIのZ-7買った
117: 2020/09/12(土) 18:56:35.99
>>114
ショウエイZ-7 flaggerかアライmzーfマットブラックをその時の気分で♪
ショウエイZ-7 flaggerかアライmzーfマットブラックをその時の気分で♪
115: 2020/09/12(土) 18:27:54.84
チンピラ「お前なんでコルク被ってんの?」
118: 2020/09/12(土) 19:08:01.28
白青のsvのカラーに合わせてz7のフィロソファー買っちゃった
119: 2020/09/12(土) 19:37:24.05
>>118
ススギカラーの?!
あれは良い物
ススギカラーの?!
あれは良い物
120: 2020/09/12(土) 19:42:28.93
EX-ZEROだけどおすすめはしない
124: 2020/09/12(土) 21:12:49.80
>>120
オレは今ラパイドネオ使ってるんだけど、EX-ZEROも気になってるんだよね。オススメ出来ない理由って何かあったら教えろくださいお願いします。
オレは今ラパイドネオ使ってるんだけど、EX-ZEROも気になってるんだよね。オススメ出来ない理由って何かあったら教えろくださいお願いします。
126: 2020/09/12(土) 21:49:05.77
>>124
頭にインテークがなくて蒸すところと、雨風がどうしても入ってくること、うるさいことかな?
フルフェイスと使い分けるなら解放感があっていいと思うよ!
頭にインテークがなくて蒸すところと、雨風がどうしても入ってくること、うるさいことかな?
フルフェイスと使い分けるなら解放感があっていいと思うよ!
131: 2020/09/12(土) 23:14:14.63
>>126
>>124だけどありがとう。ラパイドはインテークなくてもそんなに蒸れないからEX-ZEROはどうなのかな、と思ってたから教えてくれて丁度良かったよ。
>>128
VTRが壊れたら、なんて考えてると一生変えられないと思うぞw
>>124だけどありがとう。ラパイドはインテークなくてもそんなに蒸れないからEX-ZEROはどうなのかな、と思ってたから教えてくれて丁度良かったよ。
>>128
VTRが壊れたら、なんて考えてると一生変えられないと思うぞw
121: 2020/09/12(土) 20:08:35.04
黒のXに合わせてZ-7のイクエート買うわ
ポジションきつい分ヘルメットは軽くてええもんにしたい
ポジションきつい分ヘルメットは軽くてええもんにしたい
122: 2020/09/12(土) 20:17:11.89
OGKのRT33軽くてなかなかいいぞ。
123: 2020/09/12(土) 21:05:49.97
winsのA-forceRS この値段でカーボンで軽くて安くて
一応企画元は日本企業(製造は・・・)
一応企画元は日本企業(製造は・・・)
125: 2020/09/12(土) 21:40:12.95
Z-7とりあえずSHOEIフルフェの中で一番安かったから買ったけど、風切り音結構凄いわ
他のメット被ったことないけど
他のメット被ったことないけど
127: 2020/09/12(土) 22:03:07.55
アライよりshoeiのほうが軽くない?
128: 2020/09/12(土) 22:24:51.64
今、俺はVTR乗りだが2台目は絶対に
コイツ
Vツインエンジンのミドルとか最高以外の何ものもない
ただVTRが頑丈すぎて
壊れる気配が微塵もねえので変えるに変えらんない
コイツ
Vツインエンジンのミドルとか最高以外の何ものもない
ただVTRが頑丈すぎて
壊れる気配が微塵もねえので変えるに変えらんない
129: 2020/09/12(土) 22:37:56.68
おっきいVTRだと思って乗ると後悔するけどな
130: 2020/09/12(土) 22:42:32.22
VTRとどう違うんや?
136: 2020/09/13(日) 11:13:28.73
>>130
VTRの2.6倍って認識で大丈夫と思われ
VTRの2.6倍って認識で大丈夫と思われ
132: 2020/09/12(土) 23:34:29.34
RC42でも壊れるから、壊れる時は壊れるぞ
133: 2020/09/13(日) 07:51:20.01
昨日14時過ぎに奈良県の十津川手前でXとすれ違ったけどここの住民かな?
同じのと初めてすれ違ったわ。
同じのと初めてすれ違ったわ。
134: 2020/09/13(日) 10:49:56.63
ようやく慣らし運転終えた直後にリアタイヤに画鋲みたいなのが刺さってやがった
リアだけブリジストンのT31ってのに変えてもらったんだけどこれどうなの?
つくづくバイクって金かかるよね
リアだけブリジストンのT31ってのに変えてもらったんだけどこれどうなの?
つくづくバイクって金かかるよね
147: 2020/09/13(日) 14:51:31.50
>>134
フロントだけT31の方がまだ良かった
減りはリアのT31から無くなってくと思う。
飛ばさないならそのまんまでも可
フロントだけT31の方がまだ良かった
減りはリアのT31から無くなってくと思う。
飛ばさないならそのまんまでも可
135: 2020/09/13(日) 10:54:46.19
交換かぁ
修理でなんとかなら無かったん?
俺も出先で釘刺さってスローパンクチャーしたけど
たまたまあった自動車整備工場で治して貰った事あったな
修理でなんとかなら無かったん?
俺も出先で釘刺さってスローパンクチャーしたけど
たまたまあった自動車整備工場で治して貰った事あったな
141: 2020/09/13(日) 12:47:53.99
>>135
空いた穴を埋めてもらうだけの修理も頼めたけどそれやってもまたタイヤがダメになるのがいつかわからないって言われて交換しちゃった
空いた穴を埋めてもらうだけの修理も頼めたけどそれやってもまたタイヤがダメになるのがいつかわからないって言われて交換しちゃった
142: 2020/09/13(日) 13:19:51.69
>>141
俺は修理してくれた工場のおっちゃんに、全然大丈夫だよ~普通に交換まで持つよ~って言われたわ
まぁ何事もなかったけど、結果論だしなぁw
俺は修理してくれた工場のおっちゃんに、全然大丈夫だよ~普通に交換まで持つよ~って言われたわ
まぁ何事もなかったけど、結果論だしなぁw
137: 2020/09/13(日) 12:00:08.95
レンタルでVTR250乗った時、確か燃費は22km/Lくらいだったが、
SVは+5はよいな。
SVは+5はよいな。
138: 2020/09/13(日) 12:06:38.39
まて、VTR1000SP1かもしれん
139: 2020/09/13(日) 12:24:08.63
軽い!小さい!って提灯記事が溢れてるけど、所詮は大型バイク。しかも、設計の古い。VTRが2.5倍になったらもう別物だよ。
140: 2020/09/13(日) 12:39:00.98
排気量は2.5倍だけど重さは1.3倍くらい。
車幅はほぼ変わらんかな。フロントブレーキはVTR250みたいにガツンとはきかない。
SVの方が重くホイールベースが長いから、取り回しは気を使う
車幅はほぼ変わらんかな。フロントブレーキはVTR250みたいにガツンとはきかない。
SVの方が重くホイールベースが長いから、取り回しは気を使う
143: 2020/09/13(日) 14:00:11.24
VTRでリッター22はガソリン漏れてんだろ街乗りでも30前後いくわ
144: 2020/09/13(日) 14:03:15.61
夜の市街地で流すとして
時速60キロは1速2速3速4速だと何千回転になるんだろ?
650ccだと3000回転くらいしか使えないのかな?
3速5000回転くらいだと何キロ位でるのだろ
時速60キロは1速2速3速4速だと何千回転になるんだろ?
650ccだと3000回転くらいしか使えないのかな?
3速5000回転くらいだと何キロ位でるのだろ
146: 2020/09/13(日) 14:50:44.37
このスレのテンプレはほんと優秀
148: 2020/09/13(日) 14:53:47.97
チューブレスはパンク修理のしやすさがメリットでもある
もちろん交換しちゃった方が良いに越したことはない
もちろん交換しちゃった方が良いに越したことはない
149: 2020/09/13(日) 15:07:01.34
ヘルメット買いに行ったらフィッティングで結構待って半日かかった。
GT-AIRⅡ買ったよー
GT-AIRⅡ買ったよー
150: 2020/09/13(日) 15:16:11.57
男は黙ってアライ
ショウエイのメットはチークのとこで支えるの前提で豚顔になるからヤダ
ショウエイのメットはチークのとこで支えるの前提で豚顔になるからヤダ
151: 2020/09/13(日) 16:40:06.83
釘とか刺さるたびに自分で修理してるけど、タイヤがツルツルになるまで使っても問題が出たことはないな
152: 2020/09/13(日) 17:07:20.63
チューブは自分じゃどうにもできん
153: 2020/09/13(日) 17:09:47.26
次回からタイヤに異物が刺さっても交換は見合わせます><
154: 2020/09/13(日) 18:42:35.59
アライはロゴが好かん
155: 2020/09/14(月) 07:02:34.66
最初に買ったヘルメットからズーっとSHOEI。
実物見る前にモーターサイクリストの写真で決めた。
アライは型が奇妙に感じた。
実物見る前にモーターサイクリストの写真で決めた。
アライは型が奇妙に感じた。
156: 2020/09/14(月) 07:37:32.42
アライスレへどうぞ
158: 2020/09/14(月) 09:37:07.35
どうこけたら90度垂直落下すんだよ
159: 2020/09/14(月) 09:43:13.10
高架上の高速で事故って落下とか?
161: 2020/09/14(月) 10:00:57.97
あの状況じゃアライだろうがショーエイだろうが無理だと思うがどうせ数千円のヘルメット被ってたんだろうな
163: 2020/09/14(月) 10:13:34.31
まあ、安いヘルメット買わなきゃよかったって言ってる人は見たことないしな…
166: 2020/09/14(月) 13:02:17.52
シートの高さを調整できないのがバイク
当たり前か?
自転車ならサドルの高さ調整できないなら売れないぞ?
クルマだってシートの位置調整できないクルマなんてない
バイクだけシート高調整できないなんておかしいんだよ。
安全性にも関わる大事な事よ。
当たり前か?
自転車ならサドルの高さ調整できないなら売れないぞ?
クルマだってシートの位置調整できないクルマなんてない
バイクだけシート高調整できないなんておかしいんだよ。
安全性にも関わる大事な事よ。
167: 2020/09/14(月) 13:06:31.92
そうだね君の言うとおりだね
168: 2020/09/14(月) 13:08:53.62
ハンドル、シート、ステップの位置を工具要らずでセッティング出来る様になればな~
169: 2020/09/14(月) 13:37:50.64
なればいいね
170: 2020/09/14(月) 13:42:34.52
つシートカスタム
171: 2020/09/14(月) 14:09:39.69
バンディット1250がシート高調節できたろ
172: 2020/09/14(月) 14:50:11.17
値段上がっても良いなら実現できるだろうね
173: 2020/09/14(月) 14:59:01.16
そういう既存品にとらわれないものの見方って大事だね
174: 2020/09/14(月) 16:18:03.01
車だとハンドルはチルトするし
シートも前後に座面の上下も、
バイクだってって気にはなるよね
シートも前後に座面の上下も、
バイクだってって気にはなるよね
175: 2020/09/14(月) 16:22:59.89
プ、プリロード調整できるから…
176: 2020/09/14(月) 18:28:28.79
ロドスマ3だと弄りまくったけど、スポーツタイヤに変えたら
不満なくなってプリロード変えなくなったなぁ
不満なくなってプリロード変えなくなったなぁ
177: 2020/09/14(月) 21:44:18.80
>>176
何の銘柄に履き替えたの?
何の銘柄に履き替えたの?
178: 2020/09/14(月) 21:52:21.56
>>177
M5
セットで安いし、自分で倒す系のタイヤだから操ってる感高くて面白いわ。
M5
セットで安いし、自分で倒す系のタイヤだから操ってる感高くて面白いわ。
179: 2020/09/14(月) 22:18:11.96
>>178
へぇーイイネ!次期タイヤ候補にしようかな
ありがとう
へぇーイイネ!次期タイヤ候補にしようかな
ありがとう
180: 2020/09/14(月) 22:49:00.51
身長178あるんで
少し足つきが悪い方が好みなんだ
REIがYouTubeで言ってたような
ヨーロッパ仕様のシート高の上がったSV650って
本当にあるのかい
少し足つきが悪い方が好みなんだ
REIがYouTubeで言ってたような
ヨーロッパ仕様のシート高の上がったSV650って
本当にあるのかい
181: 2020/09/14(月) 22:52:32.06
とうとう買ってしまった。2年落ちでコミコミで65万円也。今から楽しみ。
先輩方宜しくお願いします。
よく旅するんでスマホホルダー購入するつもりなんですが、オススメのモノがありましたら教えて欲しいです。
先輩方宜しくお願いします。
よく旅するんでスマホホルダー購入するつもりなんですが、オススメのモノがありましたら教えて欲しいです。
183: 2020/09/14(月) 23:05:11.35
>>181
おめいろ
おめいろ
184: 2020/09/14(月) 23:12:35.60
>>181
オメ!
オメ!
182: 2020/09/14(月) 22:54:57.42
RAMオススメ
185: 2020/09/14(月) 23:31:35.95
ホルダーはデイトナのやつがおすすめ。
ただ最近のデカスマホは収まらない場合があるから、そんときはカエディアのやつで。
ただ最近のデカスマホは収まらない場合があるから、そんときはカエディアのやつで。
186: 2020/09/14(月) 23:34:00.33
レンタルでSV650(バーハン)一日乗って、上半身、クタクタになった。けど、X納車待ち。月末には届く!
190: 2020/09/15(火) 00:10:57.23
>>186
Xいったか~
40過ぎて強めの前傾姿勢に二の足をふんでいるヘタレな私...
流石に前傾が45度はキツイ...
妥協で無印か無理してxか・・・
Xいったか~
40過ぎて強めの前傾姿勢に二の足をふんでいるヘタレな私...
流石に前傾が45度はキツイ...
妥協で無印か無理してxか・・・
191: 2020/09/15(火) 01:06:03.40
>>190
バックステップ導入すれば姿勢的にはラクかも。
バーハンもXもステップ位置が変わらないから、Xは腰に来るかも。
足が下がれば窮屈じゃないし、そもそもSS程窮屈でも無い。
前傾しても足が少し後ろに行けば、それなりに自然かも。
ま、本当はバックステップのXに股がってみるのがベストなんだけど。
バックステップ導入すれば姿勢的にはラクかも。
バーハンもXもステップ位置が変わらないから、Xは腰に来るかも。
足が下がれば窮屈じゃないし、そもそもSS程窮屈でも無い。
前傾しても足が少し後ろに行けば、それなりに自然かも。
ま、本当はバックステップのXに股がってみるのがベストなんだけど。
187: 2020/09/14(月) 23:36:01.19
みなさんありがとう!RAMは高いので遠慮します。デカスマホなんでカエディア考えてみます。
199: 2020/09/15(火) 10:55:54.57
>>187
悪いこと言わないからスマホマウントはケチらない方がいいよ
悪いこと言わないからスマホマウントはケチらない方がいいよ
188: 2020/09/14(月) 23:57:13.22
仲間が増えてうれしいねェ!
189: 2020/09/15(火) 00:05:01.22
ちなみに私は明日納車である
2018年式赤黒
2018年式赤黒
193: 2020/09/15(火) 04:45:19.21
>>189
オメ色
近頃納車ラッシュだねー
オメ色
近頃納車ラッシュだねー
192: 2020/09/15(火) 04:29:23.99
ポジションやべーと思いつつX買った人けっこういるみたいだけど、結局慣れたん?
195: 2020/09/15(火) 05:59:40.55
>>192
初乗りツーリング→ヤバいかも
ODO1000km乗ったあと→まあ多少疲れるけど案外いけるな
バーハンバイクより太もも疲れる
はよ太ももに筋肉つけ
初乗りツーリング→ヤバいかも
ODO1000km乗ったあと→まあ多少疲れるけど案外いけるな
バーハンバイクより太もも疲れる
はよ太ももに筋肉つけ
194: 2020/09/15(火) 05:26:35.54
47歳でX乗ってるけど、なんて事ないよ。
196: 2020/09/15(火) 09:12:26.18
71でX乗ってるワイ。都内から山梨あたりの日帰り温泉なら楽勝。
197: 2020/09/15(火) 09:33:10.26
買うときに跨ってXはポジションきつくてやめた
一日中楽しくツーリングするのに無印買って正解だったと思ってる
見た目の格好良さをとるか、自分が楽しいかを取るかのどちらかだな
一日中楽しくツーリングするのに無印買って正解だったと思ってる
見た目の格好良さをとるか、自分が楽しいかを取るかのどちらかだな
198: 2020/09/15(火) 09:39:54.78
腰が悪いからXは怖いな・・・
200: 2020/09/15(火) 11:26:09.44
俺の友達安スマホマウントで高速でアイポン落として
ツーリング途中でえらい目にあったわ
高いのでも命綱つけるくらいでいいと思うよー
ツーリング途中でえらい目にあったわ
高いのでも命綱つけるくらいでいいと思うよー
201: 2020/09/15(火) 12:08:11.01
無印も良いが、Xの峠の楽しさは捨てがたいのでXを買った。
言うほど前傾もキツくないし、ライディングを楽しめるので正解だったと思う。
人それぞれやね。
言うほど前傾もキツくないし、ライディングを楽しめるので正解だったと思う。
人それぞれやね。
202: 2020/09/15(火) 13:01:58.33
無印は楽すぎるのでもうちょっと前傾でもいい
203: 2020/09/15(火) 13:27:29.95
無事納車されたのでこれから横須賀でも行ってきやーす
204: 2020/09/15(火) 13:51:41.34
9割り都内夜走り、1割関東ツー、年二回の東京~新潟900キロ日帰り墓参りツー
皆さんならx&無印、どっち?
皆さんならx&無印、どっち?
205: 2020/09/15(火) 14:18:54.97
日帰り900キロって。。。
206: 2020/09/15(火) 14:21:36.67
ゴールドウイングでGO
207: 2020/09/15(火) 14:27:01.30
Vストロームで
208: 2020/09/15(火) 14:46:34.24
行きも帰りも高速?
でも道は変えたほうが面白いよ
こないだ新潟港から太平洋側へ
戻ってきたけど真夏日で辛かった
でも道は変えたほうが面白いよ
こないだ新潟港から太平洋側へ
戻ってきたけど真夏日で辛かった
209: 2020/09/15(火) 15:21:57.41
走行距離のやたら少ないXの中古がかなりの数出回ってたから、ポジションに絶望して速攻売り払った人が結構いたんじゃないかと思ってる
210: 2020/09/15(火) 15:41:00.04
xはケツ痛くない?
211: 2020/09/15(火) 15:48:32.16
>>210
適度?の前傾なのでステップ、ハンドル、シートの3点で支えていれば痛くない。
要は座り方次第。
しかし、やはり姿勢はヤヤきつく首の後ろが疲れる。
のでZ7から、より軽量のグラムスターに変える予定で,SHOEIのショールームに購入予約した。
適度?の前傾なのでステップ、ハンドル、シートの3点で支えていれば痛くない。
要は座り方次第。
しかし、やはり姿勢はヤヤきつく首の後ろが疲れる。
のでZ7から、より軽量のグラムスターに変える予定で,SHOEIのショールームに購入予約した。
212: 2020/09/15(火) 15:59:29.16
VFRやニンジャとかのツアラーセパハンをイメージしたんかなぁ
213: 2020/09/15(火) 16:02:09.61
ハンドルまでの距離があるから余計に前傾になる。
エンジン形状で仕方ないけど
エンジン形状で仕方ないけど
214: 2020/09/15(火) 16:25:15.91
革パンはいてガッツリニーグリップでマシになる
215: 2020/09/15(火) 17:48:13.46
買って1年半ぐらい経つけど、ずっとハンドル位置は気になってる
ツアラーセパハンぐらい楽にしたいけど、いい感じの売ってないんだよなぁ
流石にバーハンにするのは工数多すぎてガン萎えするわ
ツアラーセパハンぐらい楽にしたいけど、いい感じの売ってないんだよなぁ
流石にバーハンにするのは工数多すぎてガン萎えするわ
216: 2020/09/15(火) 18:31:22.09
わかる無印のハンドルちょい上げのちょい手前ね
またがってスッと手を伸ばした位置にハンドルね
ゼファーの750がその位置で良かった
またがってスッと手を伸ばした位置にハンドルね
ゼファーの750がその位置で良かった
217: 2020/09/15(火) 18:34:30.37
Xはハンドル1本分高く
絞りをハンドルエンドで1本分くらい入れるとよさげ
絞りくらいノーマルでも調整できたらいいのに
絞りをハンドルエンドで1本分くらい入れるとよさげ
絞りくらいノーマルでも調整できたらいいのに
224: 2020/09/15(火) 20:50:15.47
>>217
ハンドルのトップブリッジ裏に入り込んでるポッチの頭を平らに削り飛ばすとタンクに指を挟まないギリギリの所迄絞れる、
バーエンド側を握る人なら若干上半身を起こせる
ハンドルのトップブリッジ裏に入り込んでるポッチの頭を平らに削り飛ばすとタンクに指を挟まないギリギリの所迄絞れる、
バーエンド側を握る人なら若干上半身を起こせる
218: 2020/09/15(火) 18:38:11.95
絞りは弄れるでしょ
220: 2020/09/15(火) 18:54:49.24
>>218
ちょっと絞ろうとすると若干下げなきゃならないからな。
ちょっと絞ろうとすると若干下げなきゃならないからな。
219: 2020/09/15(火) 18:42:09.75
一文字ハンドルくらいがいいんかな
221: 2020/09/15(火) 19:12:38.22
無印のハンドル高くて近くて絞りすぎって
思ってるんだが人それぞれなんだな
低く遠く絞り緩いバーに代えてる
思ってるんだが人それぞれなんだな
低く遠く絞り緩いバーに代えてる
222: 2020/09/15(火) 20:02:34.54
無印の純正ハンドルにAmazonでゲットしたハンドルバーライザー使って体側に引いてちょっと高い位置になった。
167cmが跨がってハンドルに手を伸ばして体を屈めずに握れる。スタンディングもしやすくなったんで、理想のポジションになった。
ブレーキホースの長さが足りなくなったのでステーから外してタイラップ止めで対処。
問題はクラッチワイヤーが右にフルロックしたときにパンパンになるみたい。もう少しクラッチワイヤーに余裕ができれば完璧なんだが。
167cmが跨がってハンドルに手を伸ばして体を屈めずに握れる。スタンディングもしやすくなったんで、理想のポジションになった。
ブレーキホースの長さが足りなくなったのでステーから外してタイラップ止めで対処。
問題はクラッチワイヤーが右にフルロックしたときにパンパンになるみたい。もう少しクラッチワイヤーに余裕ができれば完璧なんだが。
225: 2020/09/15(火) 21:15:48.36
身長164cmの無印乗りだけどハンドルは色々と悩まされた
バーライズキット→イージーフィットバー→ヨーロピアンTYPE1でようやく納得した
個人的にはベストな位置になって格段に乗りやすくなった
>>222
クラッチワイヤーなら2.5cm増しのやつがエフェックスから出してくれてるよ
https://www.webike.net/sd/23881814/
バーライズキット→イージーフィットバー→ヨーロピアンTYPE1でようやく納得した
個人的にはベストな位置になって格段に乗りやすくなった
>>222
クラッチワイヤーなら2.5cm増しのやつがエフェックスから出してくれてるよ
https://www.webike.net/sd/23881814/
226: 2020/09/15(火) 21:34:59.21
>>225
ありがとう
ありがとう
223: 2020/09/15(火) 20:44:17.79
vストローム650のクラッチワイヤーを試せばいいんじゃねえか?
227: 2020/09/15(火) 22:06:33.13
ラジエータガードつけてる人いますか?
229: 2020/09/15(火) 22:24:15.38
>>227
ヨシムラの付けてるよ
ヨシムラの付けてるよ
230: 2020/09/15(火) 22:33:56.52
>>227
エッチングファクトリー付けてるよ。
エッチングファクトリー付けてるよ。
231: 2020/09/15(火) 22:36:04.42
>>227
Amazonの謎中華つけてるよ
Amazonの謎中華つけてるよ
232: 2020/09/15(火) 23:02:15.74
>>227
自分でネット貼ったは
自分でネット貼ったは
228: 2020/09/15(火) 22:10:43.69
ETC付けてコミコミ75万でX買えるな。買ってくる。
233: 2020/09/15(火) 23:06:15.02
>>228
いけえっ
いけえっ
234: 2020/09/15(火) 23:16:41.26
>>228
オメ色
オメ色
243: 2020/09/16(水) 03:30:53.08
>>228
いまETC補助金なしだからそれは安いな。
これから買ってこい
いまETC補助金なしだからそれは安いな。
これから買ってこい
235: 2020/09/15(火) 23:25:03.76
どんどん買え
そしてSVが継続販売、次期型開発されるように買い続けろ!
そしてSVが継続販売、次期型開発されるように買い続けろ!
236: 2020/09/15(火) 23:36:11.89
ラジエターガードって必要?
15000km乗ったけど、一発も石なんかヒットしてないけど。
虫はいずれ乾燥してくずれおちるし。
コアガードで1万位するのに新品ラジエターって2万位でしょ?
15000km乗ったけど、一発も石なんかヒットしてないけど。
虫はいずれ乾燥してくずれおちるし。
コアガードで1万位するのに新品ラジエターって2万位でしょ?
242: 2020/09/16(水) 03:27:17.87
>>236
sv650の新品ラジエータ2万なんですか?
思ってたよりかなり安いので、ひどくなってきたら交換でもいいかな、、
今週末納車なので、アマゾンで6000円の買おうかなと思った次第です
sv650の新品ラジエータ2万なんですか?
思ってたよりかなり安いので、ひどくなってきたら交換でもいいかな、、
今週末納車なので、アマゾンで6000円の買おうかなと思った次第です
248: 2020/09/16(水) 07:38:09.55
>>242
黒でSV650って入ってるやつ
付けたけど悪くない質感。
黒でSV650って入ってるやつ
付けたけど悪くない質感。
237: 2020/09/15(火) 23:47:28.36
カッコいいじゃん?
238: 2020/09/15(火) 23:56:25.20
強そうじゃん?
239: 2020/09/15(火) 23:58:18.52
冷却効率落ちるじゃん?
240: 2020/09/16(水) 00:13:04.55
オレの名字、ヨシムラじゃねーしw
245: 2020/09/16(水) 06:08:32.15
>>240
それを言ったらスズキじゃない人ばかりだろw
それを言ったらスズキじゃない人ばかりだろw
241: 2020/09/16(水) 00:56:52.00
C-Racerのラジエターガード付けてる
でもSIMPLEの延長フェンダー付けてから
ラジエターは殆ど汚れなくなった
でもSIMPLEの延長フェンダー付けてから
ラジエターは殆ど汚れなくなった
244: 2020/09/16(水) 04:23:46.94
テンプレのパーツリストだとラジエターコアは473€
だからだいち6万円、日本で買えば少しは違うだろうけどね
だからだいち6万円、日本で買えば少しは違うだろうけどね
246: 2020/09/16(水) 06:46:42.27
>>244
17710-18K00-000って入れてググってみ
¥21314-。 お店で買うと何割か乗るけど...
17710-18K00-000って入れてググってみ
¥21314-。 お店で買うと何割か乗るけど...
326: 2020/09/18(金) 12:37:50.11
>>246
北海道でラジエーター損傷した俺に朗報!しかし完全に壊れたのは冷却ファンなんだよな…
北海道でラジエーター損傷した俺に朗報!しかし完全に壊れたのは冷却ファンなんだよな…
330: 2020/09/18(金) 13:49:29.66
354: 2020/09/18(金) 18:42:08.67
>>330
やっぱりあるんだ。販売店は工賃込みで10万いかないくらいとか言ってたが…
一式で3万5千円くらい 交換作業なんか簡単
他はクーラント代千円くらいか
やっぱりあるんだ。販売店は工賃込みで10万いかないくらいとか言ってたが…
一式で3万5千円くらい 交換作業なんか簡単
他はクーラント代千円くらいか
247: 2020/09/16(水) 07:30:40.09
おぉ、随分違うんだな
249: 2020/09/16(水) 14:38:30.73
Xじゃなくて無印買ってハンドル交換でちょい下げが
一番幸せになれるんじゃないかなと
ちょっと思った
Xって車体もポジションもサスセッティングもセパハン対応に調整されてないよね
フォークスプリングくらいはかえろよって思う
一番幸せになれるんじゃないかなと
ちょっと思った
Xって車体もポジションもサスセッティングもセパハン対応に調整されてないよね
フォークスプリングくらいはかえろよって思う
250: 2020/09/16(水) 15:01:26.25
前のスプリングは違ったはず
251: 2020/09/16(水) 15:10:47.45
Xはポジションガーって言うけど、先代のSV650とSV650Sで
果たしてどれだけ変えてたのかねぇ
果たしてどれだけ変えてたのかねぇ
252: 2020/09/16(水) 15:16:37.31
文句言わずにただただVツインエンジンを堪能しろ
これはそう言うバイクだよ。
これはそう言うバイクだよ。
253: 2020/09/16(水) 16:06:03.03
エンジンだけ楽しむバイクとかクソつまらない
263: 2020/09/16(水) 21:35:18.29
>>253
エンジンを楽しむためには優れた車体が必要なんですよ
567 774RR (アウアウカー Sa91-DRhV [182.251.181.199 [上級国民]]) sage 2019/03/04(月) 01:05:57.25 ID:r38/zoJka
>>563>>564
高い重心と細いタイヤで倒し込みは軽いのにホイールベースとキャスターで安定感も出してあるので直線曲線のバランスが良い
このバランスを前乗りで潰せばフロントで曲げてからVツインのパルス感のある加速を楽しめるし後ろ乗りで潰せば早めに姿勢を作って深いバンクで開けながらコーナーを抜けて出口ではさらに開けて高回転のパワーを楽しめる
Vツインエンジンを全領域で楽しむためのバランスマシン
エンジンを楽しむためには優れた車体が必要なんですよ
567 774RR (アウアウカー Sa91-DRhV [182.251.181.199 [上級国民]]) sage 2019/03/04(月) 01:05:57.25 ID:r38/zoJka
>>563>>564
高い重心と細いタイヤで倒し込みは軽いのにホイールベースとキャスターで安定感も出してあるので直線曲線のバランスが良い
このバランスを前乗りで潰せばフロントで曲げてからVツインのパルス感のある加速を楽しめるし後ろ乗りで潰せば早めに姿勢を作って深いバンクで開けながらコーナーを抜けて出口ではさらに開けて高回転のパワーを楽しめる
Vツインエンジンを全領域で楽しむためのバランスマシン
265: 2020/09/17(木) 00:07:02.54
>>263
前軟後硬柔でフロントフォークは柔らかく動きリアサスは固めの足回りからみて
メーカーも後ろ荷重の二次旋回を想定してるよね
そこにセパハン...メーカーの意図が読めない
まさか天下のメーカー見た目だけ調えたやっつけ仕事って訳ではあるまいに
前軟後硬柔でフロントフォークは柔らかく動きリアサスは固めの足回りからみて
メーカーも後ろ荷重の二次旋回を想定してるよね
そこにセパハン...メーカーの意図が読めない
まさか天下のメーカー見た目だけ調えたやっつけ仕事って訳ではあるまいに
269: 2020/09/17(木) 05:05:24.36
>>265
バイクの設計者じゃないから解らんけど、Xはフロントも弄れるんだから
自分でセッティングすれば良いんじゃね?
バイクの設計者じゃないから解らんけど、Xはフロントも弄れるんだから
自分でセッティングすれば良いんじゃね?
254: 2020/09/16(水) 16:53:17.74
安いバイクなんだから求め過ぎは酷だわ
自分でいじれ
自分でいじれ
255: 2020/09/16(水) 17:30:19.21
ZX-9r、ZZR1400、そしてこのバイクと乗り継いできた漢だが、ゴメン乗りやすいよSV650xは。
256: 2020/09/16(水) 18:51:08.51
4連休に注文しに行く予定
ヘルメットロックは買おうと思ってるんだけど他にこれはってものありますか?
ヘルメットロックは買おうと思ってるんだけど他にこれはってものありますか?
259: 2020/09/16(水) 19:46:29.23
>>256
フレームスライダーかエンジンガード
フレームスライダーかエンジンガード
257: 2020/09/16(水) 18:51:24.45
ボラギノール
258: 2020/09/16(水) 19:15:50.15
散々悩んでたけど、とうとうX契約しちまった!
ポジションはちとやべーなと思ってるけど、まあなんとかなるさ
最悪、バーハン、アンコ盛りにしたる!
ポジションはちとやべーなと思ってるけど、まあなんとかなるさ
最悪、バーハン、アンコ盛りにしたる!
260: 2020/09/16(水) 20:05:06.04
納車ラッシュで目出度いなぁ~
みんな、おめいろ!
みんな、おめいろ!
261: 2020/09/16(水) 20:56:24.51
その割に一度しか出会ったことないんだよなあ…
262: 2020/09/16(水) 21:04:44.49
svはいいよぉ~、チミたち
264: 2020/09/16(水) 21:58:35.96
まさかとは思いますが、この「出会った」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
266: 2020/09/17(木) 01:32:29.25
α14履こうかと思ってるのですがSV乗りの方ですと何キロぐらい持ちましたか?
267: 2020/09/17(木) 04:30:12.59
空冷ドカモン乗りです
svって渋滞ハマっても大丈夫ですか?
ドカはエンジンに風があたってないと油温130度とかになるので問題なければ乗り換えたいと思ってます
svって渋滞ハマっても大丈夫ですか?
ドカはエンジンに風があたってないと油温130度とかになるので問題なければ乗り換えたいと思ってます
268: 2020/09/17(木) 05:03:16.89
>>267
又火鉢にはなり難いよ
又火鉢にはなり難いよ
271: 2020/09/17(木) 06:41:16.59
>>267
真夏の渋滞でもめったにファンが回らないよ
股が熱いと感じたことはない
真夏の渋滞でもめったにファンが回らないよ
股が熱いと感じたことはない
272: 2020/09/17(木) 07:55:12.63
>>267
SVは渋滞でも安定の水冷で御座います。
SVは渋滞でも安定の水冷で御座います。
280: 2020/09/17(木) 17:50:22.44
>>267
納車後初のツーリングでは、渋滞時かなりファンが回ってました
納車後初のツーリングでは、渋滞時かなりファンが回ってました
270: 2020/09/17(木) 05:28:06.76
後ろ荷重にならない二次旋回ってどんなんだよ
273: 2020/09/17(木) 10:54:59.65
回答ありがとうございます
sv良さそうですね乗り換えようかな
sv良さそうですね乗り換えようかな
274: 2020/09/17(木) 11:15:46.71
俺も外車からの乗り換えだ
外車乗ってると所有感や個性なんかがあり気持ちいいが
3年目以降に出る消耗品交換や車検やマイナートラブル、故障の対応が時間もコストも面倒になる
そんなことを3台ぐらい外車乗ってうんざりしていたとこでXの発売
値段も手ごろ。手持ちの48を売ってもお釣りがくる
結果乗り替えて正解。自分みたいにめんどくさがりで時間の無い人間に外車は向かない。
スズキのエンジンにも関心した。ニュートラルな乗り味もいい←結構特殊なバイクが多かったからそう思うのかも
トラのボバーはかっこいいけどセパハンに馴れると運転に刺激がない。48も同様。
外車乗ってると所有感や個性なんかがあり気持ちいいが
3年目以降に出る消耗品交換や車検やマイナートラブル、故障の対応が時間もコストも面倒になる
そんなことを3台ぐらい外車乗ってうんざりしていたとこでXの発売
値段も手ごろ。手持ちの48を売ってもお釣りがくる
結果乗り替えて正解。自分みたいにめんどくさがりで時間の無い人間に外車は向かない。
スズキのエンジンにも関心した。ニュートラルな乗り味もいい←結構特殊なバイクが多かったからそう思うのかも
トラのボバーはかっこいいけどセパハンに馴れると運転に刺激がない。48も同様。
275: 2020/09/17(木) 12:01:19.31
日本人のバイク乗りはスズキに戻るというが、本当だったんだな(ウソ
276: 2020/09/17(木) 12:11:41.94
これからもスズキにはホンダがカバーできないようなニッチなバイクを作って欲しい
277: 2020/09/17(木) 12:24:40.63
250からの乗り換えだから所有感はある
278: 2020/09/17(木) 13:34:47.37
友達に本多光太郎、川崎燎と言うヤツがいるが二人ともスズキ乗り。、
279: 2020/09/17(木) 17:15:26.52
なんか高速で後ろがふわつく気がするな
281: 2020/09/17(木) 18:50:56.19
SV650/Xは確かに安いバイクで市場価値的な所有感は薄いけど、気軽さや楽しさ、信頼性の高さ、維持しやすさなんかまで含めて見るメチャクチャ満足度の高いバイク。
お金に余裕ある人はその浮いたお金でカスタムや装備の充実に回せるし、なんなら他の趣味に充てればいい。
お金に余裕ある人はその浮いたお金でカスタムや装備の充実に回せるし、なんなら他の趣味に充てればいい。
282: 2020/09/17(木) 19:27:58.81
大型初心者、このバイクとgsx-s1000で悩む
思い切ってリッターから大型始めるか、扱いやすいミドルから始めるか…うーん
思い切ってリッターから大型始めるか、扱いやすいミドルから始めるか…うーん
283: 2020/09/17(木) 19:41:29.03
私は初大型がgsxs1000fでもうすぐ4年になるが、xに乗り換えるつもり。
289: 2020/09/17(木) 20:59:00.39
>>283
年齢的に取り回しがきつくなり今年のはじめにZX-14Rから無印乗り換えた。
まったくSVに不満はないが、密かにGSX-R750を増車しようとしてる。
年齢的に取り回しがきつくなり今年のはじめにZX-14Rから無印乗り換えた。
まったくSVに不満はないが、密かにGSX-R750を増車しようとしてる。
292: 2020/09/17(木) 21:29:56.51
>>289
やっぱりパワーが恋しくなるよね。私の場合2台所有してもどっちか乗らなくなっちゃうからなー。
やっぱりパワーが恋しくなるよね。私の場合2台所有してもどっちか乗らなくなっちゃうからなー。
293: 2020/09/17(木) 21:39:36.32
>>292
GSX-R750を買ってもちょこっと乗るだけになると思うのでもったいなく思い悩んでます。
原付二種とのまったりツーリングから大型バイクとのマスツーまでこのSV1台で行けますからね。ほんと良いバイクです。
やっばりGSXやめとこかなw
GSX-R750を買ってもちょこっと乗るだけになると思うのでもったいなく思い悩んでます。
原付二種とのまったりツーリングから大型バイクとのマスツーまでこのSV1台で行けますからね。ほんと良いバイクです。
やっばりGSXやめとこかなw
284: 2020/09/17(木) 19:47:38.20
S1000もいいバイクなんだがな
285: 2020/09/17(木) 19:54:34.88
gsxs1000乗ってから、もっと速いのにするか小さめにするか考えれば?145psだったっけ?俺はX乗ってからZH2乗るつもり。金は有る。
286: 2020/09/17(木) 19:56:45.18
間を取ってTLにしたら?
287: 2020/09/17(木) 20:19:03.88
エンジンはあるんだからSV1000復活させてほしいなあ
288: 2020/09/17(木) 20:20:46.34
今Ninja1000乗っててSV650Xが気になってるんだが、高速道路での乗り心地がどれだけ違うのか分からなくて悩んでる。100km/hくらいなら走行風たいしたことないかな?
290: 2020/09/17(木) 21:03:21.81
>>288
自分もフルカウルからXに乗り換えたけど、最初は風を受けまくって大変だと思ったけど、今はそれが普通に思ってるわ。120順航くらい余裕。
自分もフルカウルからXに乗り換えたけど、最初は風を受けまくって大変だと思ったけど、今はそれが普通に思ってるわ。120順航くらい余裕。
298: 2020/09/17(木) 22:00:07.66
>>288
忍千から乗り換えたけど乗り心地は雲泥の差があるよ
サスやシートのカスタム前提じゃないと馴染まないかも
風圧はたいして気にならない
忍千はスクリーンで巻き上げた風がメット直撃で不快で仕方なかった
乗り換えてもうすぐ3年になるけどメチャ満足してるよ
忍千から乗り換えたけど乗り心地は雲泥の差があるよ
サスやシートのカスタム前提じゃないと馴染まないかも
風圧はたいして気にならない
忍千はスクリーンで巻き上げた風がメット直撃で不快で仕方なかった
乗り換えてもうすぐ3年になるけどメチャ満足してるよ
306: 2020/09/17(木) 23:38:52.44
>>298
やっぱそうなのか
レンタルした25忍もスクリーンからの風が不快だった
その頃はVTR-Fで全然快適
やっぱ乗ってみないと分からんすな
やっぱそうなのか
レンタルした25忍もスクリーンからの風が不快だった
その頃はVTR-Fで全然快適
やっぱ乗ってみないと分からんすな
291: 2020/09/17(木) 21:16:52.98
慣れただけで確実に風圧で体力は削られるからなぁ
ましてや、忍千のツアラーポジからXのポジだから、まぁ疲れると思うよ
ましてや、忍千のツアラーポジからXのポジだから、まぁ疲れると思うよ
294: 2020/09/17(木) 21:41:53.35
GSX-750一本化と言う選択肢も。
296: 2020/09/17(木) 21:44:15.46
>>294
いや。それはないですね。
あの前傾姿勢でロングツーリングは無理です。
いや。それはないですね。
あの前傾姿勢でロングツーリングは無理です。
295: 2020/09/17(木) 21:43:02.99
あ、GSX-S750ね
297: 2020/09/17(木) 21:46:45.95
>>295
あっ!Sですか、それも考えましたが、同じネイキッドならSVを取ります。
あっ!Sですか、それも考えましたが、同じネイキッドならSVを取ります。
299: 2020/09/17(木) 22:10:26.93
288だけどいろいろ情報をありがとう。かっこいいし楽しそうだし、乗り換える方向で検討するよ!冬ボくるころになりそうだがw
301: 2020/09/17(木) 22:50:05.07
>>299
とにかく楽しいバイクであるのは間違いないから買ったら報告しにまた来てな!
とにかく楽しいバイクであるのは間違いないから買ったら報告しにまた来てな!
300: 2020/09/17(木) 22:31:46.68
ボルドールからの乗り換えでXが初のネイキッドだったから風ヤバそうだなって思いながら高速乗ったけど全然そうでもなくて拍子抜けした
前傾がきいてんのかな
上でも言われてるけど120巡航は余裕
前傾がきいてんのかな
上でも言われてるけど120巡航は余裕
302: 2020/09/17(木) 22:54:27.47
最近100㌔くらい走ると足がつるようになった。
運動せなあかんな。
運動せなあかんな。
303: 2020/09/17(木) 22:58:31.87
度々すみません
svはエンストとか傾向どうでしょう?
ドカがハイギアード&乾式で低速だとなかなか気を使うのでsvはどうなのかなって
svはエンストとか傾向どうでしょう?
ドカがハイギアード&乾式で低速だとなかなか気を使うのでsvはどうなのかなって
311: 2020/09/18(金) 01:07:08.51
>>303
ローRPMアシストっていう低速時にエンストしないよう回転数を上げてくれる機能がついてるので変な操作しなければそうそうエンストしない
ローRPMアシストっていう低速時にエンストしないよう回転数を上げてくれる機能がついてるので変な操作しなければそうそうエンストしない
304: 2020/09/17(木) 23:11:33.03
s1000fとs750とsv無印とxでほんと悩む
見た目はxがぶっちぎりで好き
svのsモデルはまだですか
見た目はxがぶっちぎりで好き
svのsモデルはまだですか
305: 2020/09/17(木) 23:26:43.93
SVはとばさずに流してても楽しいよね
307: 2020/09/17(木) 23:45:56.44
2速30kmくらいでちんたら流しててもしんどくない
308: 2020/09/18(金) 00:16:40.88
crf250を買おうとお金貯めてたけど頑張ればSVが買える気がしてきた
309: 2020/09/18(金) 00:35:13.01
>>308
維持費も考えるんやで。
250との違いは地味に来るんやで。
維持費も考えるんやで。
250との違いは地味に来るんやで。
310: 2020/09/18(金) 01:07:01.58
650X タイヤ交換しなきゃイカンです
リヤはまだ少しはイケそうだけど、フロントにスリップサイン 何しようか考え中
タイヤスレだと、「何でもいいから、ツーリングタイヤ履いとけ」って言われそう(´;ω;`)
通勤では使わない、トラックは走らない、ほぼツーリング用途だけど峠は大好き
今のロドスマ3の前輪が切れ込む様な感じは好きでは無いけど、ペースが上がると何とも思わない
でもここで、これ以上アクセル開けるのが怖くて、開けれない感じ
フロントしっかりアマリング・リア薄くアマリングのヘタレです(空気圧は冷間で通常値)
無論、ロッコルなんて恐れ多いのでパス でも、そのままロドスマ4に移行するのもなーなんて
少々スケベ心があって、ロッソ3とかα14は気になる
どんな先輩方は、どんなタイヤをチョイスしましたか? ご教授下さいませ
リヤはまだ少しはイケそうだけど、フロントにスリップサイン 何しようか考え中
タイヤスレだと、「何でもいいから、ツーリングタイヤ履いとけ」って言われそう(´;ω;`)
通勤では使わない、トラックは走らない、ほぼツーリング用途だけど峠は大好き
今のロドスマ3の前輪が切れ込む様な感じは好きでは無いけど、ペースが上がると何とも思わない
でもここで、これ以上アクセル開けるのが怖くて、開けれない感じ
フロントしっかりアマリング・リア薄くアマリングのヘタレです(空気圧は冷間で通常値)
無論、ロッコルなんて恐れ多いのでパス でも、そのままロドスマ4に移行するのもなーなんて
少々スケベ心があって、ロッソ3とかα14は気になる
どんな先輩方は、どんなタイヤをチョイスしましたか? ご教授下さいませ
316: 2020/09/18(金) 03:43:42.38
>>310
減り方で考えたら?
今のタイヤの減り方が真ん中なのかサイドなのか
サイドばかり減ってるならツーリングタイヤだろうがハイグリップだろうがライフ変わらん
減り方で考えたら?
今のタイヤの減り方が真ん中なのかサイドなのか
サイドばかり減ってるならツーリングタイヤだろうがハイグリップだろうがライフ変わらん
364: 2020/09/18(金) 22:19:07.93
皆様ありがとうございます
>>316
端部以外の摩耗は概ね均一 ライフは5k以下は辛いけど、1万も期待してないです
峠グルグルはしませんが、ロドスマ3よりもう少しスポーツ寄りって何だろうって感じです
>>319
色々試してみたいですよね 正直、ロドスマ3って良く出来たタイヤだなと思いました
私はリターン組なので当初はタイヤ形状に戸惑った反面、慣れると普通に楽しいし、
接地感もそこそこ、縦横グリップもそこそこ、乗り心地も快適で感心
でも、もう少し接地感を増やしたいかなぁーなんて、スポーツタイヤを物色中です
>>320
TS100ですか、メモメモ 中身は少し前のBSのスポーツタイヤなんですね
そっか・・・ツーリングタイヤでも、スポーツタイヤっぽい感じの物を探すのも手か・・・
冷静に考えるとツーリング主体でα14は勿体無いか・・・ロドスマ4で十分過ぎる気もするw
チョイとクールダウンしつつ、もう少し物色してみます
>>316
端部以外の摩耗は概ね均一 ライフは5k以下は辛いけど、1万も期待してないです
峠グルグルはしませんが、ロドスマ3よりもう少しスポーツ寄りって何だろうって感じです
>>319
色々試してみたいですよね 正直、ロドスマ3って良く出来たタイヤだなと思いました
私はリターン組なので当初はタイヤ形状に戸惑った反面、慣れると普通に楽しいし、
接地感もそこそこ、縦横グリップもそこそこ、乗り心地も快適で感心
でも、もう少し接地感を増やしたいかなぁーなんて、スポーツタイヤを物色中です
>>320
TS100ですか、メモメモ 中身は少し前のBSのスポーツタイヤなんですね
そっか・・・ツーリングタイヤでも、スポーツタイヤっぽい感じの物を探すのも手か・・・
冷静に考えるとツーリング主体でα14は勿体無いか・・・ロドスマ4で十分過ぎる気もするw
チョイとクールダウンしつつ、もう少し物色してみます
365: 2020/09/18(金) 22:33:46.76
>>364
安売りしてるロッソ2はどうか
安売りしてるロッソ2はどうか
432: 2020/09/20(日) 00:51:27.25
量販店チラ見して来ました
>>365
うん、rosso3ってまだ高っ 私にはrosso3よりrosso2で
>>366
店員は乗り心地が悪くなると言うけど、私には3より2の方が合うかも?
>>373
スゲー参考になります 新製品と旧製品との価格差に困惑してたので
実はPOWER5が気になってたので、POWER3もヨサゲですね
技術は日進月歩 新製品は新たに開発されてる訳で、それなりの対価が必要なのは当然
ただ、旧製品があまりにもお買い得杉w (7、8年前のタイヤと言われれば、それまでだけど)
私程度のレベルでは新製品の良さを理解するのは疑問だし、旧製品で十分過ぎるのは当然
その一方、金に物を言わせて(悪っ)、ワカランでも"勝手に新製品の恩恵に与る"のもアリだったりw
・・・と、かなり迷走しつつ・・・
やはり『一度はスポーツタイヤなる物を履いてみる』を基本として
後はコスト・ライフ・乗り味の違いあたりを再確認して決定する事になりそう
今の所だと、rosso2かなー安いしw 受け売りですが、ライフは短いものの独特の接地感って気になる所です
ただ・・・昔、お世話になったタイヤ屋さんで交換するので、当日全く別の物になるかも・・・
皆様、ありがとうございました スレ汚し失礼しました
>>365
うん、rosso3ってまだ高っ 私にはrosso3よりrosso2で
>>366
店員は乗り心地が悪くなると言うけど、私には3より2の方が合うかも?
>>373
スゲー参考になります 新製品と旧製品との価格差に困惑してたので
実はPOWER5が気になってたので、POWER3もヨサゲですね
技術は日進月歩 新製品は新たに開発されてる訳で、それなりの対価が必要なのは当然
ただ、旧製品があまりにもお買い得杉w (7、8年前のタイヤと言われれば、それまでだけど)
私程度のレベルでは新製品の良さを理解するのは疑問だし、旧製品で十分過ぎるのは当然
その一方、金に物を言わせて(悪っ)、ワカランでも"勝手に新製品の恩恵に与る"のもアリだったりw
・・・と、かなり迷走しつつ・・・
やはり『一度はスポーツタイヤなる物を履いてみる』を基本として
後はコスト・ライフ・乗り味の違いあたりを再確認して決定する事になりそう
今の所だと、rosso2かなー安いしw 受け売りですが、ライフは短いものの独特の接地感って気になる所です
ただ・・・昔、お世話になったタイヤ屋さんで交換するので、当日全く別の物になるかも・・・
皆様、ありがとうございました スレ汚し失礼しました
366: 2020/09/18(金) 22:47:19.32
>>364
ロードスマート2も安くて3よりもスポーツ寄りだからオススメ
ロードスマート2も安くて3よりもスポーツ寄りだからオススメ
369: 2020/09/18(金) 23:43:55.09
>>366
お前とは良い酒が飲めそうだ。
いや、おれ下戸だったわ。
お前とは良い酒が飲めそうだ。
いや、おれ下戸だったわ。
392: 2020/09/19(土) 10:21:07.88
>>369
ノンアルでもええよ~
SV/Xの特性にロードスマート3は合ってないと思うんだけど、初期型のクォリファイアは早く減りすぎて不評だったんかな
ノンアルでもええよ~
SV/Xの特性にロードスマート3は合ってないと思うんだけど、初期型のクォリファイアは早く減りすぎて不評だったんかな
373: 2020/09/19(土) 02:55:42.43
>>364
安売りスポーツタイヤ三傑
TS100はライフが短いけどどっしりしたフロントの一次旋回重視
ロッソ2はちょっと温度依存するけどライフもグリップも良好でニュートラルなハンドリング
パワー3はセンターのライフ長めのレイングリップ良しで二次旋回重視
ケース剛性固いTS100>ロッソ2>パワー3
コンパウンド固いパワー3>ロッソ2>TS100
安売りスポーツタイヤ三傑
TS100はライフが短いけどどっしりしたフロントの一次旋回重視
ロッソ2はちょっと温度依存するけどライフもグリップも良好でニュートラルなハンドリング
パワー3はセンターのライフ長めのレイングリップ良しで二次旋回重視
ケース剛性固いTS100>ロッソ2>パワー3
コンパウンド固いパワー3>ロッソ2>TS100
319: 2020/09/18(金) 08:45:08.59
>>310
無印だけど自分も次のタイヤ迷い中。
ツーリングメインだけど色々なタイヤ経験してみたくて…。とりあえずロドスポ2かS22を考えていますがこの辺りだとロドスマ3と余り変わらないかな?履いてる方いたら感想をお伺いしたいです。
無印だけど自分も次のタイヤ迷い中。
ツーリングメインだけど色々なタイヤ経験してみたくて…。とりあえずロドスポ2かS22を考えていますがこの辺りだとロドスマ3と余り変わらないかな?履いてる方いたら感想をお伺いしたいです。
312: 2020/09/18(金) 01:09:11.71
あぁ どんなが多い 長文誤字スマソ
313: 2020/09/18(金) 01:11:33.97
初めて乗った時は発進でやたらエンストした
新カタナもそうだった
その日は色々乗ったけどこの2台だけだったから、ローRPMアシストがなんか悪さしてたのかと思ってる
新カタナもそうだった
その日は色々乗ったけどこの2台だけだったから、ローRPMアシストがなんか悪さしてたのかと思ってる
314: 2020/09/18(金) 01:59:02.11
道具のせいにするな
315: 2020/09/18(金) 02:41:13.23
以前のスレでやたらとエンストしたって書いた人は
ローRPMアシストの無い旧型での話だって後出し
してたけど、ローRPMアシスト付きでエンストって
普段クラッチ操作不要なバイクに乗ってて
慣れてなかったとか?
ローRPMアシストの無い旧型での話だって後出し
してたけど、ローRPMアシスト付きでエンストって
普段クラッチ操作不要なバイクに乗ってて
慣れてなかったとか?
317: 2020/09/18(金) 04:10:38.74
>>315
新車状態だとやたらクラッチつながる位置が早かったからブレーキかけたままクラッチ繋がっちゃってエンストとかあるかもな
新車状態だとやたらクラッチつながる位置が早かったからブレーキかけたままクラッチ繋がっちゃってエンストとかあるかもな
318: 2020/09/18(金) 06:00:22.89
ローRPMアシストを過信して一気にクラッチを繋げようとするとエンストするね。
自分も数回やらかした。落ち着いて操作しよう。
自分も数回やらかした。落ち着いて操作しよう。
320: 2020/09/18(金) 09:47:00.92
BSのTS100を履いてるけどいい感じだよ。中身はS20evoとほぼ同じらしいし。
ちなみに気に入ったから今は2セット目履いてる。
ちなみに気に入ったから今は2セット目履いてる。
321: 2020/09/18(金) 10:00:46.52
ローRPMアシストって発動にラグあるんじゃない?
クラッチをスパッと切って発進する人だとエンストしやすい
試乗会ではカタナのエンストもよく見たし
変に低速が安心なんて意識を持たない方がいい
ローRPMアシストってアピールするほどの機構じゃないな
クラッチをスパッと切って発進する人だとエンストしやすい
試乗会ではカタナのエンストもよく見たし
変に低速が安心なんて意識を持たない方がいい
ローRPMアシストってアピールするほどの機構じゃないな
323: 2020/09/18(金) 10:09:56.98
>>321
えー、渋滞やUターンですごくお世話になってるけどな
もうあれ無しのバイクには乗れない気がしてる
えー、渋滞やUターンですごくお世話になってるけどな
もうあれ無しのバイクには乗れない気がしてる
331: 2020/09/18(金) 14:11:32.31
>>321
いやそれ単に下手くそなだけでしょw
ローRPMアシストあってエンストするならなくても当然エンストするやん
そんな運転の仕方自体おかしいって気付けよ
いやそれ単に下手くそなだけでしょw
ローRPMアシストあってエンストするならなくても当然エンストするやん
そんな運転の仕方自体おかしいって気付けよ
335: 2020/09/18(金) 14:39:26.83
>>331
逆言うとヘタクソを助ける機能とちゃうん?
そのヘタクソだって他のバイクだとちゃんと発進できたりしてる
じゃあ言うほどの効果はないじゃんってな
逆言うとヘタクソを助ける機能とちゃうん?
そのヘタクソだって他のバイクだとちゃんと発進できたりしてる
じゃあ言うほどの効果はないじゃんってな
338: 2020/09/18(金) 14:47:18.46
>>335
そんなド級の下手くそはアシストしきれんってことだろ
あくまでアシストだから
自動ブレーキなら絶対止まるからブレーキ操作しなくてもいいと思ってるタイプ?
そんなド級の下手くそはアシストしきれんってことだろ
あくまでアシストだから
自動ブレーキなら絶対止まるからブレーキ操作しなくてもいいと思ってるタイプ?
339: 2020/09/18(金) 15:00:55.94
>>338
そうやって極論に持ってかない
あくまでメーカーが言うほどの恩恵を感じないってだけだ
そうやって極論に持ってかない
あくまでメーカーが言うほどの恩恵を感じないってだけだ
322: 2020/09/18(金) 10:08:43.94
極低回転の半クラで少しだけ回転数がアシストされるだけだから特別に期待するものではないよな
ロンツーで疲れた帰り道で陰ながら手伝ってくれる妖精のような機構
ロンツーで疲れた帰り道で陰ながら手伝ってくれる妖精のような機構
360: 2020/09/18(金) 19:35:41.31
>>322
秀逸
秀逸
361: 2020/09/18(金) 19:59:21.07
>>322
あるある。ツーリング帰りの信号待ちとかで不意に「パスン」とか。
VTR1000F時代に何度もやらかしたから落ち着いてクラッチ切って何事もなかった様にセルでエンジンかけ直すムダなスキルが育ったよw
あるある。ツーリング帰りの信号待ちとかで不意に「パスン」とか。
VTR1000F時代に何度もやらかしたから落ち着いてクラッチ切って何事もなかった様にセルでエンジンかけ直すムダなスキルが育ったよw
324: 2020/09/18(金) 11:38:02.29
SV1000F待ってるうちに無印28000キロなんですけど
327: 2020/09/18(金) 12:58:32.32
エンストさせ難い機構としては確り働いてると思うけどね
これでエンスト連発する人は単にマニュアル車に向いてない人でしょう
試乗車とか乗る際、クラッチ繋がる場所も見つけて無いのにいきなり繋ぐバカも居ないわ
これでエンスト連発する人は単にマニュアル車に向いてない人でしょう
試乗車とか乗る際、クラッチ繋がる場所も見つけて無いのにいきなり繋ぐバカも居ないわ
328: 2020/09/18(金) 13:32:32.68
エンストしにくいって聞いてて普段通りに乗るとエンストしちゃうと
え?ってなるよ
日頃乗ってるバイクよりエンストしやすいやんって思う
癖の範囲もあるだろうけど、その程度もカバーできない機構
結局、普通のバイク同様、気を付けてクラッチ繋がなならんなら、声高に謳うほどじゃないとオレは思ってる
凄い機能と認める人はそれでいい
え?ってなるよ
日頃乗ってるバイクよりエンストしやすいやんって思う
癖の範囲もあるだろうけど、その程度もカバーできない機構
結局、普通のバイク同様、気を付けてクラッチ繋がなならんなら、声高に謳うほどじゃないとオレは思ってる
凄い機能と認める人はそれでいい
329: 2020/09/18(金) 13:42:14.51
謳い文句に過度に期待しちゃうってのは
多かれ少なかれあるもんだし
期待が大きいと裏切られたって感じちゃったら
もうダメってなっちゃうんだろうな
俺は昔からの調子(アクセルじわり、クラッチそっと)
でやってたら、ローRPMアシストって効いてんのか?
って長い事思ってたし
多かれ少なかれあるもんだし
期待が大きいと裏切られたって感じちゃったら
もうダメってなっちゃうんだろうな
俺は昔からの調子(アクセルじわり、クラッチそっと)
でやってたら、ローRPMアシストって効いてんのか?
って長い事思ってたし
332: 2020/09/18(金) 14:17:10.06
いやその試乗会の日はVストもS1000も他社のバイクも全くエンストしないのにSVとカタナだけした
スタッフもカタナは割とエンストするから気を付けろって言われたわ
スタッフもカタナは割とエンストするから気を付けろって言われたわ
333: 2020/09/18(金) 14:28:48.78
そう言えばSVでエンストしたこと無いな
坂道発進とかアシストの恩恵受けてるの感じ取れるし、
エンストしないから安心感有って個人的には付いていて嬉しい機構だな
坂道発進とかアシストの恩恵受けてるの感じ取れるし、
エンストしないから安心感有って個人的には付いていて嬉しい機構だな
334: 2020/09/18(金) 14:36:51.77
いや調べたらVストにも付いてるじゃねえか
まあ操作のしかたがよくないのは間違いないけど発進時の恩恵はよくわからん
低速の時に前作みたいにガツッとエンブレかからないのは非常に助かってはいる
まあ操作のしかたがよくないのは間違いないけど発進時の恩恵はよくわからん
低速の時に前作みたいにガツッとエンブレかからないのは非常に助かってはいる
336: 2020/09/18(金) 14:44:28.13
あまりにもエンストしないからちょっとした坂道で不意にエンストすると少しビビる
337: 2020/09/18(金) 14:46:34.86
ローRPMアシスト以上に謎機能のイージースタートシステムだけどエンストした時だけは役に立った
340: 2020/09/18(金) 15:02:59.48
それとオレがエンストしまくるからじゃなく
エンストする人をよく見たからだぞ
エンストする人をよく見たからだぞ
341: 2020/09/18(金) 15:13:25.94
クラッチをスパッと繋ぐなんて表現を時々
見かけるんだけど
それって走ってる最中で回転合わせしての話か
押しがけの時くらいで、
それ以外はそろりと繋ぐもんだと思ってるんだが
普通の発進でもスパッと繋ぐって思い込んでる
人って居るんだろか?
見かけるんだけど
それって走ってる最中で回転合わせしての話か
押しがけの時くらいで、
それ以外はそろりと繋ぐもんだと思ってるんだが
普通の発進でもスパッと繋ぐって思い込んでる
人って居るんだろか?
342: 2020/09/18(金) 15:51:17.13
そろそろNGいれるか
343: 2020/09/18(金) 16:47:53.23
ちょっとよくわからないんだけどどういうこと?
このバイクじゃないがエンストなんて滅多にしないんだけど、このバイクはエンストしやすいん?
このバイクじゃないがエンストなんて滅多にしないんだけど、このバイクはエンストしやすいん?
345: 2020/09/18(金) 17:05:19.02
>>343
一人だけ試乗会で何人もエンストするのを見た
って人が居るけど、他の人たちは・・・
一人だけ試乗会で何人もエンストするのを見た
って人が居るけど、他の人たちは・・・
347: 2020/09/18(金) 17:52:46.70
>>345
だよなぁ……あくまで通常のバイクにべんり機能付きって程度だと思うんだけども
これでエンストこきまくってるなら普通のバイク乗れないんじゃ
だよなぁ……あくまで通常のバイクにべんり機能付きって程度だと思うんだけども
これでエンストこきまくってるなら普通のバイク乗れないんじゃ
344: 2020/09/18(金) 16:49:22.89
クラッチ当たる位置を遠くにしたりすると変になるのはあるかもね
346: 2020/09/18(金) 17:42:19.54
YouTubeで見たけど、溝に落ちない機能が欲しいっす。
348: 2020/09/18(金) 17:58:51.45
2019年式
ワンオーナー
社外マフラー
ETC2.0
走行4000キロ
コミコミ68万
安いかな?
ワンオーナー
社外マフラー
ETC2.0
走行4000キロ
コミコミ68万
安いかな?
357: 2020/09/18(金) 19:10:49.80
>>348
5年乗るなら新車
二年以内(車検通さない)なら中古
あと中古にするならもっと安い(コミ50万前後)やつにした方がいいと考える
5年乗るなら新車
二年以内(車検通さない)なら中古
あと中古にするならもっと安い(コミ50万前後)やつにした方がいいと考える
358: 2020/09/18(金) 19:13:29.01
>>357
2016年式なら
コミコミ50万で売ってますね
同じ店で。店言っていろいろ聞いてくるわ
5年乗りたいけど5年後どーなってるか分からないしな
2016年式なら
コミコミ50万で売ってますね
同じ店で。店言っていろいろ聞いてくるわ
5年乗りたいけど5年後どーなってるか分からないしな
374: 2020/09/19(土) 06:07:37.67
>>348
俺なら買わない。50万なら買うかも
新車買え。
中古のバイクってなんでこんなに高いんだ?
俺なら買わない。50万なら買うかも
新車買え。
中古のバイクってなんでこんなに高いんだ?
349: 2020/09/18(金) 18:09:00.32
だから新車買え
全然安くねーから
3年車検や新車保証でいくらになんのよ
全然安くねーから
3年車検や新車保証でいくらになんのよ
350: 2020/09/18(金) 18:24:10.62
80万
351: 2020/09/18(金) 18:25:20.26
マフラーとETCで合計10万くらいかかってるから新車と天秤にかけるには十分なプラス材料
352: 2020/09/18(金) 18:29:33.56
社外マフラーのメーカー次第かなー
355: 2020/09/18(金) 18:44:20.33
>>352
ヨシムラ スリップオン
ALPHAサイクロン
ヨシムラ スリップオン
ALPHAサイクロン
353: 2020/09/18(金) 18:30:32.20
安い店で乗り出し71万。マフラーとETCで10万。新車一択だよ。
356: 2020/09/18(金) 19:07:58.57
Xの18年式の新車、支払い総額65万7千円だった
オプションは何も付けてない
オプションは何も付けてない
359: 2020/09/18(金) 19:28:33.63
袖○浦ホ○ダ??
18年式の無印が総支払い62.8なんだけど 20年式と何が違うんだろうか
色だけ?
18年式の無印が総支払い62.8なんだけど 20年式と何が違うんだろうか
色だけ?
362: 2020/09/18(金) 20:03:38.25
>>359
ブレーキキャリパーが4ポット
マフラーカバー
ステアリングステムナットが中空
ブレーキキャリパーが4ポット
マフラーカバー
ステアリングステムナットが中空
363: 2020/09/18(金) 20:10:48.79
個人的な感想だけどローRPMアシストは発進時の半クラよりも発進してクラッチを離してからの恩恵が大きいと思う
極低速運転でクラッチを離したままでも回転数を維持してくれるから渋滞路でのノロノロ走行で楽をさせてくれたり
クラッチを離した状態で安心してUターンさせてくれたり・・・
極低速運転でクラッチを離したままでも回転数を維持してくれるから渋滞路でのノロノロ走行で楽をさせてくれたり
クラッチを離した状態で安心してUターンさせてくれたり・・・
368: 2020/09/18(金) 23:39:47.15
>>363
自分も同感
発進アシストじゃなく極低速走行用アシストだと思ってる
自分も同感
発進アシストじゃなく極低速走行用アシストだと思ってる
414: 2020/09/19(土) 17:17:32.55
>>368
そうそう、極低速用オートクルーズ。
坂も上るよ。
そうそう、極低速用オートクルーズ。
坂も上るよ。
367: 2020/09/18(金) 23:37:41.08
微速前進の時にアクセル操作不要なのがメリットだと思ってたが>ローRPM
370: 2020/09/19(土) 00:27:47.42
イージースタートてただのセルとは違うのか?
371: 2020/09/19(土) 01:09:38.32
>>370
ちょん押しでエンジンかかるまでセルまわしてくれる
バッテリー弱っててかかり悪い時とかもちょん押し
何秒かセル回し続けてもエンジンかからないときはキャンセルされる
エンジンかからないのに延々とセル回されても困るからね
ちょん押しでエンジンかかるまでセルまわしてくれる
バッテリー弱っててかかり悪い時とかもちょん押し
何秒かセル回し続けてもエンジンかからないときはキャンセルされる
エンジンかからないのに延々とセル回されても困るからね
372: 2020/09/19(土) 01:51:18.21
クラッチをスパッと繋ぐってのは乾式でやるよね半クラしてるとクラッチ傷むから
半クラになった瞬間アクセル煽って繋ぐの
半クラになった瞬間アクセル煽って繋ぐの
375: 2020/09/19(土) 06:40:12.46
中古バイク高いな。俺も激しくそう思う。
376: 2020/09/19(土) 06:55:06.28
どーせ中古も新車もローンで買うから
ローンで買うなら新車か
ローンで買うなら新車か
377: 2020/09/19(土) 06:56:18.18
自動車なら3~5年で半額。
10年落ちで5分の1。
落ち同じ中古車でも自動車と比べるとバイクは高いな
10年落ちで5分の1。
落ち同じ中古車でも自動車と比べるとバイクは高いな
378: 2020/09/19(土) 07:24:40.58
試乗のエンストはアシスト機能があるのか試してやろう→お、効いてるな→まだいけるか?あ、やりすぎたーって感じじゃね
379: 2020/09/19(土) 07:49:29.13
USヨシムラとETCまで付けて4000キロで手放した理由が聞きたい。
380: 2020/09/19(土) 09:13:10.74
Xをバーハンにして、マフラー変えて、フェンダーレスにしたのを2400キロで手放した理由をマジで聞きたかったわ
381: 2020/09/19(土) 09:17:19.51
車体チープだしな
飽きる人は飽きるだろうね
俺は飽きる気配がない
飽きる人は飽きるだろうね
俺は飽きる気配がない
382: 2020/09/19(土) 09:19:28.05
スーフォア1年で飽きちゃったけど
SVは飽きるかな?
乗ってみないと分からない
SVは飽きるかな?
乗ってみないと分からない
383: 2020/09/19(土) 09:21:16.74
>>382
飽きない
飽きない
405: 2020/09/19(土) 13:30:03.58
>>382
個人的な好みはあると思うけど
GSR250は1年で飽きたけどSVは車検を通してまだ乗ってる
個人的な好みはあると思うけど
GSR250は1年で飽きたけどSVは車検を通してまだ乗ってる
384: 2020/09/19(土) 09:23:52.05
CB750に10年以上乗ってるが全く飽きないぞ
エンジンがダメになったからXを増車したけど
エンジンがダメになったからXを増車したけど
385: 2020/09/19(土) 09:25:56.24
シンプルなデザインゆえに飽きないとこはある
最近のヤマハネイキッドのロボ顔なんかある時点で一気に廃れそうな気がしてる
最近のヤマハネイキッドのロボ顔なんかある時点で一気に廃れそうな気がしてる
386: 2020/09/19(土) 09:27:34.27
SVってかわいいよね
387: 2020/09/19(土) 09:43:28.22
5000km55万の中古にした
後から着けようと思ってたスクリーン、USBチャージャー、ETC2.0、キャリアとGIVI箱が付いてたから
後から着けようと思ってたスクリーン、USBチャージャー、ETC2.0、キャリアとGIVI箱が付いてたから
388: 2020/09/19(土) 09:44:20.40
>>387
何年式
何年式
389: 2020/09/19(土) 09:46:21.90
>>388
18だよ
18だよ
390: 2020/09/19(土) 10:09:06.58
SV650の試乗動画にあったが、
こりゃすげぇ!でも無理矢理エンストさせてやるぅ!てな感じの人だったのでは。
こりゃすげぇ!でも無理矢理エンストさせてやるぅ!てな感じの人だったのでは。
391: 2020/09/19(土) 10:18:20.64
前モデルみたいにアルミフレームのほうが良かったかもって思うのですが、
サーキット走るような場合で、どれぐらい違うんでしょうか。
プロ級にうまい人の感覚を聞きたい。
サーキット走るような場合で、どれぐらい違うんでしょうか。
プロ級にうまい人の感覚を聞きたい。
393: 2020/09/19(土) 10:26:08.15
バイクに何を求めるかだよなー
yspの島田さんが言ってたけど、休みの日に定期的に峠行って
ライディングを楽しむ人にドンピシャってのは当たってると思うな。
実際、X買った俺がそうだし。
勿論ロングツーリングも行ける懐の深さもあるけどね。
yspの島田さんが言ってたけど、休みの日に定期的に峠行って
ライディングを楽しむ人にドンピシャってのは当たってると思うな。
実際、X買った俺がそうだし。
勿論ロングツーリングも行ける懐の深さもあるけどね。
394: 2020/09/19(土) 10:37:28.21
昔峠行ってて、サーキット走行経験もあるけど、ツナギはもうカビ生えて捨てた。
ロングツーリングも行きたいが、実際は、ほぼ街乗り。
そんな人にぴったりのバイクです。
ロングツーリングも行きたいが、実際は、ほぼ街乗り。
そんな人にぴったりのバイクです。
395: 2020/09/19(土) 10:46:28.48
確かに、神永さんは街のりで楽しいバイクって言ってたしなぁ
396: 2020/09/19(土) 10:49:28.65
街乗りするなら普通二輪買うよね
397: 2020/09/19(土) 10:53:36.16
まぁ、ポイントは、SVが峠もサーキットもツーリングもちゃんとこなせてしまう、かわいい奴というところ。
そうでもないと、行かないくせに、乗り換えたくなってくるから。
そうでもないと、行かないくせに、乗り換えたくなってくるから。
398: 2020/09/19(土) 11:06:00.92
街乗りメインでたまに月1ツーリング
そんな用途で買う予定なんだけどなぁ
そんな用途で買う予定なんだけどなぁ
399: 2020/09/19(土) 11:58:45.96
素で高くても支払い総額68万 Xで72万
それ以上は高いよ オイルが無料とか特典が有れば別だけどね
それ以上は高いよ オイルが無料とか特典が有れば別だけどね
401: 2020/09/19(土) 12:19:53.41
>>399
スズキワールドではその値段で
新車は買えないな
スズキワールドではその値段で
新車は買えないな
400: 2020/09/19(土) 12:01:01.66
色々修理やカスタムしたいが術後のの経過が悪くイジれない 秋終わっちまうよ
402: 2020/09/19(土) 12:27:26.81
住んでる地域や贔屓の店にも寄るから、新車でこの値段以上は~とは
簡単には言えないよな。
簡単には言えないよな。
403: 2020/09/19(土) 12:33:46.16
上質なサービス求めてスズキワールドで買ったけど
結構遠いのに代車も無いから面倒みて貰うのは結局近所の個人店だわ
安いからとかサービスがとかも重要だけど家からの距離もかなり重要
まあ家が田舎だからってのもあるけどね
午後は久しぶりにXに乗れるわ
結構遠いのに代車も無いから面倒みて貰うのは結局近所の個人店だわ
安いからとかサービスがとかも重要だけど家からの距離もかなり重要
まあ家が田舎だからってのもあるけどね
午後は久しぶりにXに乗れるわ
404: 2020/09/19(土) 13:20:27.21
スズキワールドって
なんで代車ないんだろうか
新車半年点検でも1日預かり
1年点検だと1週間ぐらい預かりだった気がする
なんで代車ないんだろうか
新車半年点検でも1日預かり
1年点検だと1週間ぐらい預かりだった気がする
407: 2020/09/19(土) 14:40:12.54
>>404
原付もないの?
コレダとか
原付もないの?
コレダとか
408: 2020/09/19(土) 15:17:52.07
>>407
数年前にST250E買った
スズキワールドで点検出したら
原付もないと言われた
自宅から片道15kmだった
今は貸してくれるのかな
数年前にST250E買った
スズキワールドで点検出したら
原付もないと言われた
自宅から片道15kmだった
今は貸してくれるのかな
406: 2020/09/19(土) 13:32:27.50
都内の大手だけど普通に整備点検は結構、日数かかる。
周辺の小さいバイク屋が無くなったから、ウチに集中してると言っていた。
またバイク自体がかなり売れてる様子で忙しそうだった。
しかし、1000km点検だけは店内の休憩所で待ってる間にやってくれると言っていた。
周辺の小さいバイク屋が無くなったから、ウチに集中してると言っていた。
またバイク自体がかなり売れてる様子で忙しそうだった。
しかし、1000km点検だけは店内の休憩所で待ってる間にやってくれると言っていた。
409: 2020/09/19(土) 16:08:29.33
そんな事やってるからワールドはどんどん閉店に追い込まれるんだよ
410: 2020/09/19(土) 16:26:33.52
貸すのもリスクあるからねぇ。
411: 2020/09/19(土) 16:34:51.89
過去にあったトラブルから置くのやめたんだろうな
412: 2020/09/19(土) 16:39:07.40
代車はとりあえずええわ
半年点検とか1年点検とかは
持ち込んだら数時間でやってくれよ
店内で待ってるから
半年点検とか1年点検とかは
持ち込んだら数時間でやってくれよ
店内で待ってるから
413: 2020/09/19(土) 16:59:47.00
予約したのにそんなに時間かかるなら店先にテントはって待機してやるからな
415: 2020/09/19(土) 18:22:24.12
ナラシ運転中に3回も立ちゴケした。
SVというより、バイクに向いていないのかも知れん。
SVというより、バイクに向いていないのかも知れん。
416: 2020/09/19(土) 18:31:38.90
>>415
軽いバイクから体を慣らしていけば?
250にも楽しそうなのいっぱいあるし
軽いバイクから体を慣らしていけば?
250にも楽しそうなのいっぱいあるし
425: 2020/09/19(土) 20:53:37.71
>>415
それ、外装慣らしって言うよ。順調だね!
それ、外装慣らしって言うよ。順調だね!
417: 2020/09/19(土) 18:32:45.91
定期的に峠でコケてる俺みたいなアホも居るから気にすんな。
418: 2020/09/19(土) 18:44:40.51
俺も立ちゴケしそうだと思うので
エンジンガード付ける予定
エンジンガード付ける予定
419: 2020/09/19(土) 19:16:08.12
一回だけ立ちゴケした時はハンカバから手を抜いたままグラっときて手を戻せずというアホな事故だった
420: 2020/09/19(土) 19:27:24.23
ハンカバは良いものだが咄嗟のアクションに弱すぎるんよな
SVでは気合いで耐える事にしてハンカバもグリヒも無しで冬乗ってるわ
コミネの冬グローブとモンベルの起毛手袋の2重で耐えてる
SVでは気合いで耐える事にしてハンカバもグリヒも無しで冬乗ってるわ
コミネの冬グローブとモンベルの起毛手袋の2重で耐えてる
421: 2020/09/19(土) 19:36:12.96
今は20000くらいする手袋使ってるけど結局1000円のハンカバに敵わないんだよなあ
電熱orグリヒ+ハンドガードだとどのくらいマシになるのかね
電熱orグリヒ+ハンドガードだとどのくらいマシになるのかね
422: 2020/09/19(土) 20:10:21.89
ハンドルカバーは昔は使ってたけど、自分の指が太いせいかウィンカー操作にもたつくことがあってその内使わなくなった。
グリヒとナックルガードがあれば路面が凍らない程度の気温なら耐えられる。お高いけど(汗)
グリヒとナックルガードがあれば路面が凍らない程度の気温なら耐えられる。お高いけど(汗)
423: 2020/09/19(土) 20:22:53.17
路面が凍るなら乗るなよ
424: 2020/09/19(土) 20:51:46.49
ハンカバは効果絶大なのは確かだが操作性下がるからやめたな グリヒとグローブ真冬の夜以外なら何とかなる
426: 2020/09/19(土) 21:11:04.54
しまった USB電源ポチッたのはいいがリレースイッチ注文し忘れた
428: 2020/09/19(土) 21:49:44.52
>>426
リレーなんか近所のホムセンにあるヤツでいいだろ。オレはエーモンの4極リレー使ったわ。
リレーなんか近所のホムセンにあるヤツでいいだろ。オレはエーモンの4極リレー使ったわ。
429: 2020/09/19(土) 22:11:26.88
>>426
自分はめんどくさかったから、バッ直だわ。
自分はめんどくさかったから、バッ直だわ。
437: 2020/09/20(日) 09:47:12.60
>>426
ヒューズボックスのACC電源からとれば、キーonの時しか電流流れないからリレーはいらない。
ヒューズボックスのフタの一部を切り欠きすればUSBコネクタと接続すれば200円位で出来る
ヒューズボックスのACC電源からとれば、キーonの時しか電流流れないからリレーはいらない。
ヒューズボックスのフタの一部を切り欠きすればUSBコネクタと接続すれば200円位で出来る
427: 2020/09/19(土) 21:19:37.76
YSPの濱田岳にコストを感じさせるバイクとこき下ろされたんだ。
メーカーはなんとかしろ!
メーカーはなんとかしろ!
433: 2020/09/20(日) 02:24:05.01
>>427
YSPの島田じゃないの?
あれはステマでやってるチャンネルだから仕方がない。
YSPの島田じゃないの?
あれはステマでやってるチャンネルだから仕方がない。
439: 2020/09/20(日) 10:33:32.77
>>427
人によりとり方はいろいろだな。
オレには、ヤマハのライバルなのに、かなり褒めていたように感じたが。
人によりとり方はいろいろだな。
オレには、ヤマハのライバルなのに、かなり褒めていたように感じたが。
430: 2020/09/19(土) 23:05:25.24
USB電源は商品によっては負荷が無くても待機電流が
流れる奴も有るんでバッ直はそこんとこ承知でね
一方でキャンプとかでエンジンかけてない時でも
電源取れるのは便利
流れる奴も有るんでバッ直はそこんとこ承知でね
一方でキャンプとかでエンジンかけてない時でも
電源取れるのは便利
431: 2020/09/19(土) 23:27:14.14
vストxtから無印sv(中古)に替えた 乗り味はかなり違うね 思った以上に軽くて楽しい 長距離は辛そうだけど
434: 2020/09/20(日) 06:20:02.47
>>431
だから新車買えよ
って言ってくる新車厨いないね
だから新車買えよ
って言ってくる新車厨いないね
435: 2020/09/20(日) 06:51:21.00
POWER5は軽いようで良さげ。
昔、ミシュランってワイヤーを使わず剛性を出さすから軽いって
聞いたけど今のタイヤも軽いようで次はこれ試してみたい。
https://www.webike.net/magazine/impression/impression-on-road_tire/46141
昔、ミシュランってワイヤーを使わず剛性を出さすから軽いって
聞いたけど今のタイヤも軽いようで次はこれ試してみたい。
https://www.webike.net/magazine/impression/impression-on-road_tire/46141
436: 2020/09/20(日) 07:12:17.61
島田さんはコストコスト言ってたけどちゃんと運転して楽しいバイクって誉めてただろ
438: 2020/09/20(日) 10:31:34.51
もうそーゆーのめんどくさいから
俺はバイク屋でやってもらってる
工賃3000円ぐらいだし
俺はバイク屋でやってもらってる
工賃3000円ぐらいだし
440: 2020/09/20(日) 11:04:39.04
ヤマハのライバルはホンダでは?
441: 2020/09/20(日) 11:12:30.09
同じ商売なんだからスズキも商売敵・ライバルだろw
442: 2020/09/20(日) 12:24:40.63
USB電源取り付けで色々アドバイス頂きありがとう リレーの方が安全だからつけたかったがACCでいいかな グリヒはリレーかませてバッテリーから直電にしたけど。 確かエーモンの電源取り出しヒューズを買ってたような…
443: 2020/09/20(日) 13:05:50.23
>>442
リレーかませているならそこから分岐させればいいじゃん
リレーかませているならそこから分岐させればいいじゃん
446: 2020/09/20(日) 14:00:17.98
>>442
エーモンの背低ヒューズにリード線がついてその先にガラス管のヒューズが付いているヤツ。
1週間ほど前にやって、問題なく作動してます。
エーモンの背低ヒューズにリード線がついてその先にガラス管のヒューズが付いているヤツ。
1週間ほど前にやって、問題なく作動してます。
444: 2020/09/20(日) 13:21:16.34
新車乗り出し70切った店発見
そこで黒赤買うか
そこで黒赤買うか
445: 2020/09/20(日) 13:23:50.05
黒赤人気だな
俺はバンディットとかグラディウスみたいにフレームとタンクが真っ赤なのが欲しかったなあ
俺はバンディットとかグラディウスみたいにフレームとタンクが真っ赤なのが欲しかったなあ
447: 2020/09/20(日) 14:18:46.76
本当は青欲しいんだけど
タンクのシルバーがいただけない
黒青なら選んでたかも
タンクのシルバーがいただけない
黒青なら選んでたかも
449: 2020/09/20(日) 14:34:20.27
450: 2020/09/20(日) 14:37:46.20
>>449
情報ありがと。
画像まで。
しかし黒青って見るとパッとしないかも?黒赤の方がカッコイいかな
情報ありがと。
画像まで。
しかし黒青って見るとパッとしないかも?黒赤の方がカッコイいかな
453: 2020/09/20(日) 15:00:17.21
>>447,450
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/suzuki/sv650-abs.html
レッドバロンに2019モデルあるか聞いてみ
乗り出し68くらいだろう
可能であれば2019以降がブレーキキャリパーが
2ポットから4ポットになってるのでおぬぬめ
あと、バイクセンターが近場にあるのなら2020モデルが66万だったかな
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/suzuki/sv650-abs.html
レッドバロンに2019モデルあるか聞いてみ
乗り出し68くらいだろう
可能であれば2019以降がブレーキキャリパーが
2ポットから4ポットになってるのでおぬぬめ
あと、バイクセンターが近場にあるのなら2020モデルが66万だったかな
889: 2020/10/04(日) 09:01:14.29
>>453
売り切れだって
売り切れだって
919: 2020/10/04(日) 20:54:48.79
>>916
俺は >>453 のやつ買ったよ
車体税込み64万、乗りだし68万くらい
丁度2019モデルが欲しかったところで
まぢいい買い物したわ
俺は >>453 のやつ買ったよ
車体税込み64万、乗りだし68万くらい
丁度2019モデルが欲しかったところで
まぢいい買い物したわ
448: 2020/09/20(日) 14:28:16.00
2019の銀赤と、2020の銀青って、微妙に色合い違うよね?
2019の方が少し濃い目のシルバーだよね?
あとサザエにも塗装してあって羨ましい
2019の方が少し濃い目のシルバーだよね?
あとサザエにも塗装してあって羨ましい
451: 2020/09/20(日) 14:56:14.91
サザエを塗るべきか塗らないべきかはスズキ自身も迷ってる感じがする
452: 2020/09/20(日) 14:57:48.55
サザエをなくした方がいいのでは…🤔
454: 2020/09/20(日) 15:02:19.89
2019赤の銀サザエだけで頼めるのかな?
455: 2020/09/20(日) 15:08:10.32
今のSVはレッドフレームブルーフレームあるのがオタク心をくすぐる
456: 2020/09/20(日) 15:15:16.51
バイクセンターは
安いけどメンテとか出来るのか
売りっぱなしはやだな
安いけどメンテとか出来るのか
売りっぱなしはやだな
457: 2020/09/20(日) 15:23:27.44
個人的にはフレームは黒や銀などの無難な色で、
ダンクを赤とか青とか色々な感じにして欲しい
ダンクを赤とか青とか色々な感じにして欲しい
458: 2020/09/20(日) 15:26:24.33
銀フレームあってもいいよな
先代かっこよかったし
先代かっこよかったし
459: 2020/09/20(日) 16:19:15.39
本日 スズキワールドで契約してきました。来週納車予定です。
皆さんこれからよろしくですm(_ _)m
皆さんこれからよろしくですm(_ _)m
460: 2020/09/20(日) 16:33:06.10
>>459
おめ 良い色買ったな
おめ 良い色買ったな
461: 2020/09/20(日) 16:42:56.72
>>459
あなたでしたか?今度見に行こうとしてた一年落ちの中古車
ヨシムラマフラーとETC2.0付きですよね?コミコミ68万ぐらいですが
いい買い物だと思いますよ
楽しんで
あなたでしたか?今度見に行こうとしてた一年落ちの中古車
ヨシムラマフラーとETC2.0付きですよね?コミコミ68万ぐらいですが
いい買い物だと思いますよ
楽しんで
462: 2020/09/20(日) 16:49:27.90
ヨシムラマフラーに替えてみたいです
音結構変わりますか
それとも微妙?
音結構変わりますか
それとも微妙?
464: 2020/09/20(日) 17:16:53.00
>>462
純正マフラーが良い音してるんで、音の変化は微妙かな。
まぁ、見た目がカッコ良くなるのと軽量化で、それで良いのかなと。
純正マフラーが良い音してるんで、音の変化は微妙かな。
まぁ、見た目がカッコ良くなるのと軽量化で、それで良いのかなと。
470: 2020/09/20(日) 21:25:29.44
>>462
シートやハンドル変えた方が幸せになれると思う
シートやハンドル変えた方が幸せになれると思う
471: 2020/09/20(日) 21:39:11.76
>>462
音量はあまり変わらない。
音質は低音よりに変わりレブリミットまで引っ張ってもエンジンが回ってる感じがしないかな。
それに比べて純正マフラーは上まで回すとそれなり音質の高まりがある。
個人的には純正マフラーの音の方が好きですね。
音量はあまり変わらない。
音質は低音よりに変わりレブリミットまで引っ張ってもエンジンが回ってる感じがしないかな。
それに比べて純正マフラーは上まで回すとそれなり音質の高まりがある。
個人的には純正マフラーの音の方が好きですね。
474: 2020/09/21(月) 00:20:20.22
>>462
先日R77に交換しました >>471さん同様、音量は変わらないと思います
少しだけ低音寄りに振った感じかなぁ トンネルで少しだけ回したくなります
所有欲と見た目ですよね ヨシムラ-スズキ#12は永遠の憧れでもあります
バッフル外したい衝動に駆られつつ、これで満足してるのです
先日R77に交換しました >>471さん同様、音量は変わらないと思います
少しだけ低音寄りに振った感じかなぁ トンネルで少しだけ回したくなります
所有欲と見た目ですよね ヨシムラ-スズキ#12は永遠の憧れでもあります
バッフル外したい衝動に駆られつつ、これで満足してるのです
472: 2020/09/20(日) 22:12:29.46
>>462
スズキ車に
ヨシムラ菅を付けてるという所有欲が満たされます
スズキ車に
ヨシムラ菅を付けてるという所有欲が満たされます
463: 2020/09/20(日) 16:59:06.01
USB電源まだ来ない 配達予定日今日なんだが
シートとって待ってるのに
シートとって待ってるのに
465: 2020/09/20(日) 17:53:00.73
なまじっか純正が音量大きいから、大人しめの社外に換えても「うーん…」ってなるよな。
466: 2020/09/20(日) 18:28:07.85
サザエでございまーす
467: 2020/09/20(日) 18:35:44.12
音量欲しい人はスコーピオンのバッフル無し?
468: 2020/09/20(日) 18:51:38.77
USB電源取付完了!ついでにニーグリップパッドも付けた! 北海道ツーリングで既存USB電源不調アンドスイッチ切り忘れが気になって何度も確認してたがこれで大丈夫だな
469: 2020/09/20(日) 19:37:47.86
モデルチェンジでメーターごと変えて、旧モデルにもキット販売してくれんかな。
唯一のネガがサザエだけという、名車ではあるけれど。
唯一のネガがサザエだけという、名車ではあるけれど。
473: 2020/09/20(日) 23:25:20.16
スズキといえばヨシムラなんだが、SP忠雄のマフラーが気になる。
つけてる人、音量とか音質はどんな感じ?
走った感じはメーカーの言う通りに気持ちいーのかな?
つけてる人、音量とか音質はどんな感じ?
走った感じはメーカーの言う通りに気持ちいーのかな?
475: 2020/09/21(月) 06:36:34.92
エンジンガード付けると
見た目悪くなりますか? 付けてる人います?
見た目悪くなりますか? 付けてる人います?
477: 2020/09/21(月) 07:17:16.42
>>475
SRモテックのガードつけてる。
見た目の好みは人によるけど、旅バイク感が出て自分は好きかな
SRモテックのガードつけてる。
見た目の好みは人によるけど、旅バイク感が出て自分は好きかな
479: 2020/09/21(月) 07:40:03.93
>>475
エンジンの前方の空間を美しいと思うなら、そこが隠れてしまうが、
何もなくて頼りないと思うなら、エンジンガード付けても気にならないと思う。
バイク買った時から付いてて、外そうと思ってたけど、
スクリーンやライトガード付けたりしてたら、悪くない感じがしてまだ付けてる。
オイル交換時に転かして、1回だけ恩恵に預かった。
エンジンの前方の空間を美しいと思うなら、そこが隠れてしまうが、
何もなくて頼りないと思うなら、エンジンガード付けても気にならないと思う。
バイク買った時から付いてて、外そうと思ってたけど、
スクリーンやライトガード付けたりしてたら、悪くない感じがしてまだ付けてる。
オイル交換時に転かして、1回だけ恩恵に預かった。
476: 2020/09/21(月) 07:09:52.61
忠雄はデフォに比べると、少し低音が太くノイズが減ったクリアな音質になった感じ
ノーマルマフラーで気持ちいいんだから、忠雄でも気持ちいいのは変わらず
トルク等の変化はわからん
ガスケットついてないから先に買っとけ
ノーマルマフラーで気持ちいいんだから、忠雄でも気持ちいいのは変わらず
トルク等の変化はわからん
ガスケットついてないから先に買っとけ
484: 2020/09/21(月) 12:56:32.92
>>476
ありがとう。参考にします
ありがとう。参考にします
478: 2020/09/21(月) 07:18:49.60
間違えた
×SRモテック
〇SWモテック
×SRモテック
〇SWモテック
480: 2020/09/21(月) 08:32:37.40
クラッチ&ブレーキのレバーの位置調整とかしてます?何か高過ぎ感があるんだが、初心者が我流で調整するのが怖い。
481: 2020/09/21(月) 11:07:48.45
>>480
凸削って、勝手に動いて事故ったみたいな報告あるし、
別のバイクでハンドル変えた時は、電気ドリル買ってきて穴開けた。
自分でやる自信がなければ、バイク屋に頼んだほうが良いと思う。
凸削って、勝手に動いて事故ったみたいな報告あるし、
別のバイクでハンドル変えた時は、電気ドリル買ってきて穴開けた。
自分でやる自信がなければ、バイク屋に頼んだほうが良いと思う。
482: 2020/09/21(月) 11:28:29.07
高さはボッチ削らなくても、稼働範囲内でワイヤー類の動きや取り回しが
渋くならない程度に動かせるよ。
俺はXだけど、上から被せる様にハンドル掴むからレバーは目一杯下げてる。
渋くならない程度に動かせるよ。
俺はXだけど、上から被せる様にハンドル掴むからレバーは目一杯下げてる。
483: 2020/09/21(月) 11:44:40.64
>>482やっぱ、そうですよね。手首が辛くて。私もXっす。
485: 2020/09/21(月) 15:15:46.05
2019年以降のブレーキが4POT化されたSV650/Xで
ブレーキホースをステンメッシュに交換してる猛者いらっしゃいませんか?
ブレーキホースをステンメッシュに交換してる猛者いらっしゃいませんか?
486: 2020/09/21(月) 15:24:35.61
いたらなんなんだよ
質問まで書け
質問まで書け
487: 2020/09/21(月) 15:31:15.39
>>486
正規適合の商品がない、2019年以降のSVでも工夫次第でできるのかという質問です。
正規適合の商品がない、2019年以降のSVでも工夫次第でできるのかという質問です。
488: 2020/09/21(月) 17:20:45.62
>>487
自分はスエッジライン使ってる。
バイク屋はSV用のポン付のはないとかいってたけど、
お任せでつけてもらいました。
自分はスエッジライン使ってる。
バイク屋はSV用のポン付のはないとかいってたけど、
お任せでつけてもらいました。
500: 2020/09/21(月) 20:53:53.56
>>487
取り回しも変わってないしバンジョー角も問題ないからスウェッジラインでつくよ
取り回しも変わってないしバンジョー角も問題ないからスウェッジラインでつくよ
489: 2020/09/21(月) 18:21:10.67
ハンドルって薬指と小指で握るもんだよな
4本指でがっしり握ると絞りきついだろうけども
4本指でがっしり握ると絞りきついだろうけども
490: 2020/09/21(月) 19:33:10.23
急募! ステップの振動対策
シート加工とハンドルバーウェイト取り付けで振動対策してかなり改善されたけど、今度はステップの揺れが気になってきた。
みんな良い策はある?
シート加工とハンドルバーウェイト取り付けで振動対策してかなり改善されたけど、今度はステップの揺れが気になってきた。
みんな良い策はある?
491: 2020/09/21(月) 19:34:13.44
気にしない強靭な肉体と精神を
身に付ける
>>490
身に付ける
>>490
494: 2020/09/21(月) 19:46:24.28
>>491
努力ではなくお金で解決できるアイデアをお願いしたい
努力ではなくお金で解決できるアイデアをお願いしたい
493: 2020/09/21(月) 19:35:29.85
>>490
GSR750についてるラバー付ステップバーに変えてみれば
ウエイトも付いてるし
GSR750についてるラバー付ステップバーに変えてみれば
ウエイトも付いてるし
496: 2020/09/21(月) 19:54:37.00
>>493
ラバー付ステップなんてのがあるのか。
ありがとう。バイク屋に相談してみる
ラバー付ステップなんてのがあるのか。
ありがとう。バイク屋に相談してみる
492: 2020/09/21(月) 19:35:11.47
つまんね
495: 2020/09/21(月) 19:50:37.95
お金だしてゴールドウィングに乗り換えるよろし
499: 2020/09/21(月) 20:46:24.39
>>495
ゴールドウイングはでかすぎてマンションのバイク置き場から出せないから不採用、かなあ
それ以前に高くて買えねぇ。金で解決とは言ったけど
>>497
SVの振動は嫌いじゃないが、1日乗ってると疲労が半端ないので何とかしたいんよね…。
休憩時間が減った分距離も稼げるし
ゴールドウイングはでかすぎてマンションのバイク置き場から出せないから不採用、かなあ
それ以前に高くて買えねぇ。金で解決とは言ったけど
>>497
SVの振動は嫌いじゃないが、1日乗ってると疲労が半端ないので何とかしたいんよね…。
休憩時間が減った分距離も稼げるし
497: 2020/09/21(月) 20:32:51.85
個人的にはSVの振動って結構好きなんだけどな・・・
498: 2020/09/21(月) 20:39:14.72
さてと悪魔の鉄槌を組み込むかな
501: 2020/09/21(月) 21:36:56.19
単気筒スポーツをサブで所有しているとSVの振動なんて全然気にならない
502: 2020/09/21(月) 21:39:54.80
4発よりは振動あって
単気筒よりは振動少ないんでしょ
単気筒よりは振動少ないんでしょ
503: 2020/09/21(月) 21:39:58.87
疲れは個人差が大きいから何とも言えないけど
気になる所は潰して快適にするのは正しい方向性(個人的には振動とか全く気にならない)
Xにしてからはやらないけど冬はハンドルカバー派だったわ
セパハンでハンドルカバーってやってみたい気もする
気になる所は潰して快適にするのは正しい方向性(個人的には振動とか全く気にならない)
Xにしてからはやらないけど冬はハンドルカバー派だったわ
セパハンでハンドルカバーってやってみたい気もする
504: 2020/09/21(月) 21:45:05.64
結婚して週一の夜2~3時間しか乗れない
そんな私は無印よりXのポジションのキツさが
適度な満足感を与えてくれる
見た目は間違いなくXの方がエロイ
そんな私は無印よりXのポジションのキツさが
適度な満足感を与えてくれる
見た目は間違いなくXの方がエロイ
506: 2020/09/21(月) 22:09:02.39
>>504
夜の営みの事かと
夜の営みの事かと
505: 2020/09/21(月) 22:01:21.44
無印だけど前回の冬は見た目を諦めてハンカバ付けたけど余りにも快適すぎたので今年も付けようと思ってる
ちなみにこれだけど簡単に取り付け出来て操作性も悪くない
http://www.osaka-seni.co.jp/catalog/detail_729.html
ちなみにこれだけど簡単に取り付け出来て操作性も悪くない
http://www.osaka-seni.co.jp/catalog/detail_729.html
507: 2020/09/21(月) 22:16:17.72
ハンドガードぐらいにしとけ
グリヒとセットなら大体しのげる
グリヒとセットなら大体しのげる
508: 2020/09/21(月) 23:25:50.18
509: 2020/09/21(月) 23:27:40.79
単気筒も乗るけど、ステップの振動なんか気にしたこともない。
バイクより靴に問題あるのでは。
バイクより靴に問題あるのでは。
510: 2020/09/22(火) 00:32:36.66
バイク屋に見積もりいただいた
エンジンガード
ローダウンリング
ETC2.0
工賃コミコミ
総額70万也
多分買います
あとトップケースキャリアとUSB電源
欲しいけど、後回し(笑)
エンジンガード
ローダウンリング
ETC2.0
工賃コミコミ
総額70万也
多分買います
あとトップケースキャリアとUSB電源
欲しいけど、後回し(笑)
511: 2020/09/22(火) 00:36:43.64
>>510
安いね どこ?
安いね どこ?
512: 2020/09/22(火) 02:20:32.66
>>510
全く同じ仕様、超低走行距離、目立たないコケ傷ありの中古をコミコミ63万で買った。
その値段で買えるなら新車で買ったな。
全く同じ仕様、超低走行距離、目立たないコケ傷ありの中古をコミコミ63万で買った。
その値段で買えるなら新車で買ったな。
513: 2020/09/22(火) 04:12:08.99
ハンカバつけるとバイク便のVTRみたいになるな
514: 2020/09/22(火) 06:28:11.15
Vスト1050のステップが付くなら替えたいと思うが、あれいくらするんやろ?
516: 2020/09/22(火) 07:25:49.99
>>514
パーツナンバーは解るけど
モノタローとかで引っかからないから
金額まではわからんな
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/1050-MOTO/V-STROM/2020/DL1050RQ-M0-E21-/BODY--FRAME/FOOTREST/2047000000/2047320460/127/2405
パーツナンバーは解るけど
モノタローとかで引っかからないから
金額まではわからんな
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/1050-MOTO/V-STROM/2020/DL1050RQ-M0-E21-/BODY--FRAME/FOOTREST/2047000000/2047320460/127/2405
519: 2020/09/22(火) 08:23:29.74
>>516
ありがとう。助かります。
左右合わせて約230ユーロか。SVにつくかどうかは店に相談かな
ありがとう。助かります。
左右合わせて約230ユーロか。SVにつくかどうかは店に相談かな
515: 2020/09/22(火) 06:37:12.43
ローダウンリングロッド導入すると
純正サイドスタンド使用の場合
若干直立気味にならない?
純正サイドスタンド使用の場合
若干直立気味にならない?
517: 2020/09/22(火) 07:26:51.46
長さは同じで高さは変わるんだから、そうなりますね。
518: 2020/09/22(火) 07:47:43.67
そりゃなるでしょ
520: 2020/09/22(火) 09:49:04.31
うちの赤黒を東京タワーと言わないでくれ
521: 2020/09/22(火) 10:37:35.02
次のモデルチェンジでⅩの足回りを最適化してくれないかな~
具体的にはリアサスのレートダウンないしサス長短縮、フロントはレートアップないしサス長アップ
具体的にはリアサスのレートダウンないしサス長短縮、フロントはレートアップないしサス長アップ
522: 2020/09/22(火) 11:47:46.69
それにしてもXカッコ良い・・・
523: 2020/09/22(火) 12:07:47.94
X、1週間ぶりに走ったが(買ってから2回目)これのエンジンの気持ちよさは格別。
ついスロットル回してしまう。
しかし、他の車の遅さに少しイライラする自分発見、にダメ出ししたい。
車のると人格変わるアホ、煽るアホにならないように厳しく自省したい。
ついスロットル回してしまう。
しかし、他の車の遅さに少しイライラする自分発見、にダメ出ししたい。
車のると人格変わるアホ、煽るアホにならないように厳しく自省したい。
524: 2020/09/22(火) 12:27:36.37
なんか前乗ってたバーハンのバイクよりXのほうが遅く走るの辛いわ
なんでだろ
やっぱポジションのせいか?
なんでだろ
やっぱポジションのせいか?
525: 2020/09/22(火) 13:26:23.58
>>524
標準のまま乗ってるなら前後サスペンションのプリロードを緩めてみてはどうかな?
体重にもよりだけどFが緩めきってから2回転ぐらい、後ろが最弱から2段めとかで。
ポジションも前傾にしがみついてるのでアップハン時みたいに身体が動かせないなら
ニーグリップラバー張って下半身でしっかり車体を掴めるようにするとかも。
標準のまま乗ってるなら前後サスペンションのプリロードを緩めてみてはどうかな?
体重にもよりだけどFが緩めきってから2回転ぐらい、後ろが最弱から2段めとかで。
ポジションも前傾にしがみついてるのでアップハン時みたいに身体が動かせないなら
ニーグリップラバー張って下半身でしっかり車体を掴めるようにするとかも。
526: 2020/09/22(火) 18:37:41.94
>>525
サス調整かー今まで難しそうで手出してなかったけどせっかくだし、いじってみるかぁ
サス調整かー今まで難しそうで手出してなかったけどせっかくだし、いじってみるかぁ
527: 2020/09/22(火) 18:47:00.96
Xだけフロントのプリロード調整機構ついてるのズルい
528: 2020/09/22(火) 19:04:41.32
靴紐ついてたら調整すんのに、プリロードは無視か。
529: 2020/09/22(火) 19:15:46.58
Xにバーエンドミラー付けてる画像をよく見かけるが、あれって後ろちゃんと見えるの?
カッコイイから付けたいけど、見えにくいと白バイが怖い
カッコイイから付けたいけど、見えにくいと白バイが怖い
536: 2020/09/22(火) 20:32:29.08
>>529
ナポレオンのバレンネオミラー付けてるけど見易いよ
ナポレオンのバレンネオミラー付けてるけど見易いよ
542: 2020/09/22(火) 21:58:41.10
>>529
インスタでバーエンドミラーつけてるSV650X見る度にだっさってなる
インスタでバーエンドミラーつけてるSV650X見る度にだっさってなる
530: 2020/09/22(火) 19:16:01.89
跨がって見た時のタンクが美し過ぎる。
ニーグリップや上着が擦れて、数年したら、
小傷だらけになるんですかねぇ(>_<)
ニーグリップや上着が擦れて、数年したら、
小傷だらけになるんですかねぇ(>_<)
554: 2020/09/23(水) 00:45:29.20
>>530
そこでタンクパッドとニーグリップパッドですよ
パッドなら傷ついても交換できますから
試したら事は無いですが、パッドの代わりにラバースプレーでタンクを保護することも出来るそうです
そこでタンクパッドとニーグリップパッドですよ
パッドなら傷ついても交換できますから
試したら事は無いですが、パッドの代わりにラバースプレーでタンクを保護することも出来るそうです
531: 2020/09/22(火) 19:17:51.57
cb650r買うつもりで出掛けたら、なんとなく寄ったバイク屋で目に止まったsv650に秒で惚れて即決してきた。
おめ色。
おめ色。
532: 2020/09/22(火) 19:32:32.94
>>531
gj!
いい買い物したな
gj!
いい買い物したな
533: 2020/09/22(火) 19:44:18.92
x乗り出し64万かよ悩む背中押してくれ
555: 2020/09/23(水) 01:14:48.06
>>533
もしかして18年式新車のX?
グーバイクで支払い総額64万だったから買いに行ったけど、管轄外登録手数料と持込検査料を取られて66万だった
相変わらずクソみたいな業界だわ(買ったけど)
もしかして18年式新車のX?
グーバイクで支払い総額64万だったから買いに行ったけど、管轄外登録手数料と持込検査料を取られて66万だった
相変わらずクソみたいな業界だわ(買ったけど)
534: 2020/09/22(火) 19:46:56.26
新車で買えなの
535: 2020/09/22(火) 20:20:08.40
サグ出ししてプリロード調整することも大事だけど、タイヤの空気圧見るのも忘れるなよ~。
高速道路1000km走った後に見たらメッチャ減ってたゾ。
月に一回はガソスタで空気圧チェック、しよう!(提案)
高速道路1000km走った後に見たらメッチャ減ってたゾ。
月に一回はガソスタで空気圧チェック、しよう!(提案)
538: 2020/09/22(火) 21:19:13.31
ハンドルミラーって車検通るのかな?
540: 2020/09/22(火) 21:46:15.22
別に信者とかじゃないけど
ほんっとにXのメタリックグレーっていい色だな
傷全然目立たないし、全く飽きないし
昼はクラシカルに、夜はやたらとシブい
残りの人生全てのバイクこのカラーベースでいいわって思えるぐらい好き
最高
愛してる
ほんっとにXのメタリックグレーっていい色だな
傷全然目立たないし、全く飽きないし
昼はクラシカルに、夜はやたらとシブい
残りの人生全てのバイクこのカラーベースでいいわって思えるぐらい好き
最高
愛してる
548: 2020/09/22(火) 22:58:31.95
>>540
わかる
わかる
564: 2020/09/23(水) 18:55:10.20
>>540
1100刀からシルバー押し
夜の外灯に映える
1100刀からシルバー押し
夜の外灯に映える
541: 2020/09/22(火) 21:47:58.40
信者乙
543: 2020/09/22(火) 22:11:03.16
今日、3台とすれ違った!増えてるね!
格好良いやねぇ~
格好良いやねぇ~
544: 2020/09/22(火) 22:12:36.53
バーエンドは思ったよりは後ろ見やすい。
なにより前の視界がサイコー。
なにより前の視界がサイコー。
545: 2020/09/22(火) 22:22:39.40
ちょうどきのう奈良県走ってから神奈川まで帰って1000キロ走ったわ
次の休みは空気圧見よう
次の休みは空気圧見よう
546: 2020/09/22(火) 22:44:07.69
来月生産分は赤以外残ってないってよ?
547: 2020/09/22(火) 22:46:48.93
Xの次のカラーが楽しみ
549: 2020/09/22(火) 23:27:52.44
Xにバーエンドミラー良いよな~
ただ視認性の面で慣れなかったからノーマルに戻しちゃったよ
ミラー穴を他に利用出来たり恩恵もあったんだけどね
ただ視認性の面で慣れなかったからノーマルに戻しちゃったよ
ミラー穴を他に利用出来たり恩恵もあったんだけどね
550: 2020/09/22(火) 23:47:33.35
デイトナのハイサイダーは純正のミラーより後方が遥かに見やすくなった
特に真後ろが見えたのが好印象
上向きにしかつけれないけど
特に真後ろが見えたのが好印象
上向きにしかつけれないけど
551: 2020/09/22(火) 23:55:52.86
年齢的に次の買い替えがラストチャンス・・・
けどこれ買ったら足用の125ccも買わにゃいけんのが辛い
けどこれ買ったら足用の125ccも買わにゃいけんのが辛い
552: 2020/09/23(水) 00:08:02.08
ナラシ終わったんで8000回転まで回してみたけど痺れるわ~。
5000回転縛りでもトルクフルなエンジンで結構楽しかったけど、本当に上まで綺麗に回るのね。
5000回転縛りでもトルクフルなエンジンで結構楽しかったけど、本当に上まで綺麗に回るのね。
567: 2020/09/23(水) 21:24:13.62
>>552
上の方も楽しいエンジンだよな。
インプレでたまに「上はダラダラと回ってるだけ」とか「上まで回す気にならない」とか書かれてるのを見かけるけど、こういう感想を持つ人の判断基準ってなんなんだろうと思うわ。
上の方も楽しいエンジンだよな。
インプレでたまに「上はダラダラと回ってるだけ」とか「上まで回す気にならない」とか書かれてるのを見かけるけど、こういう感想を持つ人の判断基準ってなんなんだろうと思うわ。
568: 2020/09/23(水) 21:30:37.44
>>567
極端に超高回転ピークパワーが設定されてるSSとかメガスポじゃないかね
これは比較的安価なミドルのスポーツネイキッドなのですが……
極端に超高回転ピークパワーが設定されてるSSとかメガスポじゃないかね
これは比較的安価なミドルのスポーツネイキッドなのですが……
573: 2020/09/23(水) 23:03:39.75
>>567
その有名な「ダラダラ回ってるだけ」のブログインプレは一人だけ
感性が通常の人と違うのだろう
そっと画面を閉じよう
その有名な「ダラダラ回ってるだけ」のブログインプレは一人だけ
感性が通常の人と違うのだろう
そっと画面を閉じよう
572: 2020/09/23(水) 22:53:39.54
>>552
オレのは8000rpmから本領発揮だけどな。
ダラダラまで感じないけど勢い弱くなるのは10000超えてからだね。
4速でやってみ? 結構シビれるゼ?
オレのは8000rpmから本領発揮だけどな。
ダラダラまで感じないけど勢い弱くなるのは10000超えてからだね。
4速でやってみ? 結構シビれるゼ?
553: 2020/09/23(水) 00:10:59.85
Xノーマルミラーでも見づらいのにバーエンドミラーとかありえんわ
556: 2020/09/23(水) 08:28:39.64
>>553
???
普通はバーエンドミラーの方が自分の身体を避けるので見やすいよ?
???
普通はバーエンドミラーの方が自分の身体を避けるので見やすいよ?
557: 2020/09/23(水) 08:41:02.55
見易い見辛い云々以前にバーエンドミラーは視線移動が多いので自分は無しだなぁ。
558: 2020/09/23(水) 09:37:47.45
ハンカバ付けられなくなるでしょうが!
559: 2020/09/23(水) 09:43:10.99
オフセットホルダーって言うのでミラー位置を斜め前方に移動したら
ノーマルミラーでも視認性上がって幸せになれた。
ミラーの振動はちょっと大きくなったけどね。
Xのノーマルの位置は体が邪魔して視線移動だけじゃ足りず、頭を動かして見ないと見れないし
ノーマルミラーでも視認性上がって幸せになれた。
ミラーの振動はちょっと大きくなったけどね。
Xのノーマルの位置は体が邪魔して視線移動だけじゃ足りず、頭を動かして見ないと見れないし
560: 2020/09/23(水) 10:27:22.46
フロントスプロケットとチェーンの接触音が気になる
ゴム付きのスプロケットとかないのかな?
ゴム付きのスプロケットとかないのかな?
561: 2020/09/23(水) 12:38:12.98
>>560
それってバイク案外重症じゃね?
5~10万コースで直さないとダメなやつでは
それってバイク案外重症じゃね?
5~10万コースで直さないとダメなやつでは
565: 2020/09/23(水) 20:57:55.34
>>561
マジで?
走ってるときにガニ股になったり頭ちょっと下げたりしてもシャーシャー鳴ってるの聞こえない?
マジで?
走ってるときにガニ股になったり頭ちょっと下げたりしてもシャーシャー鳴ってるの聞こえない?
566: 2020/09/23(水) 21:22:19.54
>>565
聞こえるのが普通
音が大きければちょっと伸びてるかも
チェーンルブをヤマハのウェットムースとかクレのスーパーチェーンルブとかの固めのにすればましになる
聞こえるのが普通
音が大きければちょっと伸びてるかも
チェーンルブをヤマハのウェットムースとかクレのスーパーチェーンルブとかの固めのにすればましになる
596: 2020/09/25(金) 00:10:19.54
>>566
多少は聞こえるよね
ただ音が大きいかはわからんから今度レンタルでもしてみようかな
多少は聞こえるよね
ただ音が大きいかはわからんから今度レンタルでもしてみようかな
562: 2020/09/23(水) 15:25:46.75
そのうちグラデウスって名も四輪に取られるんだろうな。
ハスラー、バンデットみたいに
ハスラー、バンデットみたいに
563: 2020/09/23(水) 15:53:13.19
残念ながらそれは名車だけだ
569: 2020/09/23(水) 21:35:27.05
それってアンチスクワット効果の為にチェーンとスイングアームの緩衝材の
チェーンスライダーに当たる音では?
チェーンスライダーに当たる音では?
570: 2020/09/23(水) 22:05:24.35
今時のバイクならスプロケに普通に消音ゴム付いてるし、無いとやっぱりうるさいんじゃね?
571: 2020/09/23(水) 22:42:11.74
異音する人はチェーンラインの整列取れてるかね?
あとは張りと注油とか固着とか錆とか?
それらがちゃんとしてるならどのバイクも似たようなもんだと思うけどな
あとは張りと注油とか固着とか錆とか?
それらがちゃんとしてるならどのバイクも似たようなもんだと思うけどな
574: 2020/09/23(水) 23:22:27.55
え?このバイクってレブリミッターついてないの?
575: 2020/09/24(木) 01:28:16.95
上で、cb650r買いに行ったのに気が付いたらこれ契約してたって書いた者だが、契約した翌日にもう明日以降いつでも納車オッケーですと連絡きたんだが神対応かよ。
576: 2020/09/24(木) 01:38:23.13
そうスズキならね
577: 2020/09/24(木) 05:20:09.46
CB650Rか。オレも少し迷ったわ。すこしな。
納車まで夏休み挟んで2週間弱かかったわ。現車あるのに。
納車まで夏休み挟んで2週間弱かかったわ。現車あるのに。
578: 2020/09/24(木) 07:58:25.65
値段でアウトオブ眼中でした
579: 2020/09/24(木) 08:03:30.99
CB650Rの予算が有ってSV650にしたんなら
装備でもカスタムでもやり放題だろうな
装備でもカスタムでもやり放題だろうな
580: 2020/09/24(木) 08:54:20.33
初期整備大丈夫かなそれ
581: 2020/09/24(木) 09:23:35.81
ミドルクラスで、カウルレスで、ネオクラ系ってなると選択肢あんまないからな
583: 2020/09/24(木) 10:00:06.66
>>581
ネオクラシックであのメーターは無いんじゃないかな
かと言ってストファイでもないし、ちょっと位置付けが中途半端な気がする
まあコストカットのせいかも知らんけど
ネオクラシックであのメーターは無いんじゃないかな
かと言ってストファイでもないし、ちょっと位置付けが中途半端な気がする
まあコストカットのせいかも知らんけど
582: 2020/09/24(木) 09:40:09.21
https://youtu.be/aio8Mi_WVKw?t=189
Xは本来はこんな感じのライディングポジションを想定してるんだろうね
セパハンなのに、ポジションが日本人のバーハン無印乗ってるのと同じ軽い前傾レベル(笑)
だから足回りもほぼ手付かずで申し訳程度にフロントを変更するなど、やっつけレベルで出したのだろう
Xは本来はこんな感じのライディングポジションを想定してるんだろうね
セパハンなのに、ポジションが日本人のバーハン無印乗ってるのと同じ軽い前傾レベル(笑)
だから足回りもほぼ手付かずで申し訳程度にフロントを変更するなど、やっつけレベルで出したのだろう
588: 2020/09/24(木) 17:00:38.11
>>582
海外カラーのシルバーとブラックのツートンめちゃくちゃ格好良いんだが日本では出さないのかね。
海外カラーのシルバーとブラックのツートンめちゃくちゃ格好良いんだが日本では出さないのかね。
584: 2020/09/24(木) 11:14:40.11
CB650Rはエキパイがいいよね
585: 2020/09/24(木) 11:31:18.65
ネオクラじゃない、ネオクラ系
ストファイはSSのカウル剥いでアップハンにした物
まったく違う
ストファイはSSのカウル剥いでアップハンにした物
まったく違う
586: 2020/09/24(木) 11:53:34.74
Xのバイザーに洗濯バサミでウエス挟んでたら跡ついたわ
塗装弱すぎだろ
塗装弱すぎだろ
587: 2020/09/24(木) 12:04:49.87
SVは90年代をイメージしたネオレトロだと思ってます
589: 2020/09/24(木) 17:28:06.34
ネイキッドスポーツバイク目ネイキッドスポーツ科スズキ属SV650/Xです
590: 2020/09/24(木) 20:32:13.99
ツートンなら買わなかったかも
シルバーのが渋い
シルバーのが渋い
591: 2020/09/24(木) 21:56:51.54
今や無印みたいなバイクは「クラシック」
Xは「ネオレトロ風」
Xは「ネオレトロ風」
592: 2020/09/24(木) 22:07:40.75
最近格安で売り出してるから
スズキの鬼値引きか!と思ったら
2018年モデルの在庫セールだったw
なんで売れ残ってたんだろ?発売当初は人気なかった?
スズキの鬼値引きか!と思ったら
2018年モデルの在庫セールだったw
なんで売れ残ってたんだろ?発売当初は人気なかった?
593: 2020/09/24(木) 22:26:08.86
【仙台上空】 アメリカ軍の高高度ハイテク観測気球
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1598066690/l50
sssp://o.5ch.net/1oz9d.png
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1598066690/l50
sssp://o.5ch.net/1oz9d.png
594: 2020/09/24(木) 23:09:11.81
某量販店に18年式のXが10台以上残ってたけど、5万円下げたら、ここ半月で一気に売れた
もう3台しか残ってない
もう3台しか残ってない
595: 2020/09/24(木) 23:35:18.85
SV仲間が増えるのはうれしいよねえ
597: 2020/09/25(金) 00:18:42.71
18年式ってもうロドスマ3だっけ
クオリファイヤーのままでも良かったのになぁ
クオリファイヤーのままでも良かったのになぁ
598: 2020/09/25(金) 02:24:29.46
19,20モデルのサービスマニュアルの型番教えてください
もしくはwebで見ることはできますか?
もしくはwebで見ることはできますか?
599: 2020/09/25(金) 06:50:38.71
601: 2020/09/25(金) 07:11:53.41
>>599
このレビュアー、さんざんベタ褒めするんだけど「でも僕はハヤブサがあるから買わないんですけど」とか言ってるからなんか信用出来ないんだよな。
まあハヤブサ持ってるからいらない、ってわざわざ書くのも正直っちゃ正直だがw
このレビュアー、さんざんベタ褒めするんだけど「でも僕はハヤブサがあるから買わないんですけど」とか言ってるからなんか信用出来ないんだよな。
まあハヤブサ持ってるからいらない、ってわざわざ書くのも正直っちゃ正直だがw
605: 2020/09/25(金) 10:48:03.97
>>599
広告サイトなんだから当たり前ー!
広告サイトなんだから当たり前ー!
609: 2020/09/25(金) 12:24:28.17
>>599
機能的な事とはいえサザエ褒めるとか正気じゃあないな
機能的な事とはいえサザエ褒めるとか正気じゃあないな
611: 2020/09/25(金) 12:38:50.66
>>599
変な記事だな、 綴りも幼稚だし、
"フロントタイヤをズルッとやった"瞬間ABSが介入してるだろ。
ましてやそのあと優しくリリースできたという記載からも、ブレーキ残してた訳だし。
フロント逃げたら全部瞬間的にリリースしないか? それができない人の為のABSだし。
しかもFタイヤの黄色線は鮮やか。
とち狂ってる
変な記事だな、 綴りも幼稚だし、
"フロントタイヤをズルッとやった"瞬間ABSが介入してるだろ。
ましてやそのあと優しくリリースできたという記載からも、ブレーキ残してた訳だし。
フロント逃げたら全部瞬間的にリリースしないか? それができない人の為のABSだし。
しかもFタイヤの黄色線は鮮やか。
とち狂ってる
613: 2020/09/25(金) 14:07:10.41
>>611
どうしたんだよ。大人になれ
どうしたんだよ。大人になれ
615: 2020/09/25(金) 16:41:37.44
>>611
こっち読め https://www.autoby.jp/_ct/17284434/p3
フロントタイヤ見れば一目瞭然、制動力に磨きだとサ
ライダースキルとライタースキルの差だわな
>>599よ 内容よく見てから貼れ。 SV乗ってて恥ずかしくなるわw
ktokてのは盆提インプレ専門、エッセイのが向いてる。
こっち読め https://www.autoby.jp/_ct/17284434/p3
フロントタイヤ見れば一目瞭然、制動力に磨きだとサ
ライダースキルとライタースキルの差だわな
>>599よ 内容よく見てから貼れ。 SV乗ってて恥ずかしくなるわw
ktokてのは盆提インプレ専門、エッセイのが向いてる。
616: 2020/09/25(金) 18:26:33.42
>>615
見てて恥ずかしいのはお前のハゲ頭だろ
道の駅でマッハで帽子かぶってんじゃねーぞ
こんな感じでいいすか?
見てて恥ずかしいのはお前のハゲ頭だろ
道の駅でマッハで帽子かぶってんじゃねーぞ
こんな感じでいいすか?
617: 2020/09/25(金) 19:50:02.96
>>616
いや4POTサイコーでいいんじゃないw?
でもハ〇とか書くなよ。 仲間でなってる人もいるけど人間的にまともなら問題ない。
しかし読み直しても出来の悪いネタだなw 写真はいいけどサ
いや4POTサイコーでいいんじゃないw?
でもハ〇とか書くなよ。 仲間でなってる人もいるけど人間的にまともなら問題ない。
しかし読み直しても出来の悪いネタだなw 写真はいいけどサ
600: 2020/09/25(金) 06:52:39.35
新車買おうとしたら10月生産分はわずかに残して完売
注文しても11月以降になるのでは寒くてなぁ...
注文しても11月以降になるのでは寒くてなぁ...
602: 2020/09/25(金) 08:07:05.40
やっぱりダメな2ポットキャリパーより4ポットキャリパーなのね…
なんで初めから4ポットで出さなかったんだよSUZUKIめ!
なんで初めから4ポットで出さなかったんだよSUZUKIめ!
603: 2020/09/25(金) 08:21:34.84
此処のスレで何度もやってる
不毛な2ポット4ポット論争をまた繰り返すのか・・・
まあ良いけど
不毛な2ポット4ポット論争をまた繰り返すのか・・・
まあ良いけど
604: 2020/09/25(金) 09:18:16.28
オレのXは初期型だから2ポッドだけど効きに不満はないから別に気にならん。メンテも4ポッドに比べると全然ラクだし。
確かにフィーリングは4ポッドだと別物なのは知ってるけど、普通に乗ってて困る事があるわけでもないしな。どうしても不満に感じ始めたらカスタムすればいいやくらいに思ってるわ。
確かにフィーリングは4ポッドだと別物なのは知ってるけど、普通に乗ってて困る事があるわけでもないしな。どうしても不満に感じ始めたらカスタムすればいいやくらいに思ってるわ。
614: 2020/09/25(金) 14:48:00.10
>>604
「ポット」な
「ポット」な
606: 2020/09/25(金) 10:50:52.61
2と4でフィーリングそんなに違う?
607: 2020/09/25(金) 11:54:38.23
ブレーキリリース時のヌッ!とした感触が増す
この感触と引き換えにピストン掃除が2倍面倒になるといっても過言ではない
4つのピストンが同期するように動くことが望ましく、コンディションの維持も2ポッドより神経質になる
今は対抗ピストンが当たり前の感覚になっているけど結構手間のかかるマニアックな装備だよ
この感触と引き換えにピストン掃除が2倍面倒になるといっても過言ではない
4つのピストンが同期するように動くことが望ましく、コンディションの維持も2ポッドより神経質になる
今は対抗ピストンが当たり前の感覚になっているけど結構手間のかかるマニアックな装備だよ
608: 2020/09/25(金) 12:09:52.38
にわかだから知らんのだけど、制動力にはそれほど差がないものなんかね?
どちらにせよ俺はツーリングしかしないんだけど。
どちらにせよ俺はツーリングしかしないんだけど。
610: 2020/09/25(金) 12:28:07.40
乗り比べたらド素人でもわかるんじゃないの
その違いをどう感じるかは人それぞれ
その違いをどう感じるかは人それぞれ
612: 2020/09/25(金) 13:08:44.08
しかも、もっと読んだらフロントフォークが伸びるほどブレーキ残しながら滑ったにも関わらず、"車体が乱れることもない、文句なしのリカバリー"、、
普通はこんなのを乱れるといわないか? これって4Potのおかげでミスがわからなかったって事?
こんなの読んで喜んでるのもアレだね
普通はこんなのを乱れるといわないか? これって4Potのおかげでミスがわからなかったって事?
こんなの読んで喜んでるのもアレだね
618: 2020/09/25(金) 20:45:58.69
チビ、デブ、ハゲはしょうがない。
混雑した駅で肩がぶつかる。振り向いてハゲなら「ちっ!このハゲが!!」って反射的に思うからな。
混雑した駅で肩がぶつかる。振り向いてハゲなら「ちっ!このハゲが!!」って反射的に思うからな。
619: 2020/09/25(金) 20:48:38.29
ハゲでもショーン・コネリーはカッコいいよな
レッドオクトーバーを追えの艦長役めっちゃ渋くて好きだわ
レッドオクトーバーを追えの艦長役めっちゃ渋くて好きだわ
620: 2020/09/25(金) 21:00:51.33
ハゲを良いアクセントとして受け止められるか否か、なのかな。
ハゲ!って言われる人は、剥げてなくても第2の容姿の悪口を言う余地がある人なんだろう。
ハゲ!って言われる人は、剥げてなくても第2の容姿の悪口を言う余地がある人なんだろう。
621: 2020/09/25(金) 21:16:49.21
ステイサムになりてーなー俺もなー
622: 2020/09/25(金) 21:25:35.48
俺はハゲては無いけど、セルフバリカンで坊主にしてる。バーコードは見苦しいよな。
623: 2020/09/25(金) 21:30:08.47
あっ!テッペンは分からないよ。鏡じゃ見えないし、背も高いから。テッペンはハゲても、「つむじ」ですっ!言えば解決。
635: 2020/09/26(土) 09:47:23.52
>>623
あなたすっごいつむじが大きいよw
あなたすっごいつむじが大きいよw
624: 2020/09/25(金) 21:40:55.20
なんかスレの勢いすごいな
625: 2020/09/25(金) 21:47:04.62
俺のは2POTだけど、プラグは4本付いてるんだぜ!!
626: 2020/09/25(金) 21:55:26.72
本日のハゲスレと聞いて
627: 2020/09/25(金) 22:38:15.06
イケメンはハゲてもイケメン
ブ男は何してもブ男。
ブ男は何してもブ男。
628: 2020/09/25(金) 22:40:44.43
マイケルスタイプもビリーコーガンもナイスハゲだが日本人で似合う人は少ない気がするな
629: 2020/09/25(金) 22:41:20.55
スレの勢いは凄いけど、SVと関係ない話で盛り上がってるなw
630: 2020/09/25(金) 22:42:45.24
荒れかかると思いきや脱線して盛り上がる変人共めw
631: 2020/09/25(金) 23:56:29.74
2から4の変更で効きがよくなったのに、同じ力で入力するもんだから、
より減速するようになって怖さが減ったが、調子のって握りゴケしかけたという事かと。
長い時間攻め続ける人以外は、2つのポットで十分なんじゃないかと思う。
より減速するようになって怖さが減ったが、調子のって握りゴケしかけたという事かと。
長い時間攻め続ける人以外は、2つのポットで十分なんじゃないかと思う。
632: 2020/09/26(土) 00:08:33.23
制動力に大して差はないが、フィーリングが違うから不安な人は
4ポッとか高いパッドを買うべし。
4ポッとか高いパッドを買うべし。
633: 2020/09/26(土) 01:45:34.53
ハゲがカッコ悪いと思ってるから、ダサいオーラが出てダメなんだよ。
男は度胸。
男は度胸。
634: 2020/09/26(土) 06:27:12.75
デブは本人に責任があるからなぁ
636: 2020/09/26(土) 13:37:09.56
>>634
生まれつきのデブも居るんだぞ。決めつけたらアカン
生まれつきのデブも居るんだぞ。決めつけたらアカン
637: 2020/09/26(土) 13:41:50.14
2ポットは手応えがファジーだけど、だからこそ開放時時のコントロールがしやすい
それに普通のブレーキマスターとの相性もよい
ストリート限定なら、初心者~中級まではブレーキコントロールの面で言うなら2ポットの方がおすすめ
4ポットはそこら辺がタイトだから、ラジポンと合わせてこそ真価を発揮できるって面が大きくなる
普通のブレーキマスターじゃ感触がカッチリする剛性感アップくらい?
高速の原則時に安心感がでるくらいしか無いような気がする
それに普通のブレーキマスターとの相性もよい
ストリート限定なら、初心者~中級まではブレーキコントロールの面で言うなら2ポットの方がおすすめ
4ポットはそこら辺がタイトだから、ラジポンと合わせてこそ真価を発揮できるって面が大きくなる
普通のブレーキマスターじゃ感触がカッチリする剛性感アップくらい?
高速の原則時に安心感がでるくらいしか無いような気がする
638: 2020/09/26(土) 14:20:00.42
SV650買おうと思ってる・・
明日バイクや行ってくる
明日バイクや行ってくる
643: 2020/09/26(土) 18:37:20.46
>>638
ユー、行っちゃいなよ
ユー、行っちゃいなよ
644: 2020/09/26(土) 18:45:24.13
>>638
気が変わらない内に早よ
気が変わらない内に早よ
639: 2020/09/26(土) 14:32:41.17
おめ色!
640: 2020/09/26(土) 14:49:29.72
思いっきり行ってこい。
641: 2020/09/26(土) 16:31:52.45
2potにラジポンって効果あるかな。
4potのバイクに乗ってた時はニッシンのラジポン入れててフィーリング良かったからまた考えてるんだけど、2potだとどうなのかと思って二の足踏んでるんだよね。
4potのバイクに乗ってた時はニッシンのラジポン入れててフィーリング良かったからまた考えてるんだけど、2potだとどうなのかと思って二の足踏んでるんだよね。
642: 2020/09/26(土) 18:05:11.88
>>641
気になってるなら絶対変えたほうがいいよ
めちゃ変わる
気になってるなら絶対変えたほうがいいよ
めちゃ変わる
647: 2020/09/26(土) 21:42:59.25
>>641
メッシュ化込みなら悪くない
勿論、変えないよりは変えた方がいいけど、ダイレクト感は4ポットに比べたら微妙だよ
剛性感が低いと言うか、レバー入力に対して反応が少しファジーで遊びが多いと言うか・・・
メッシュ化込みなら悪くない
勿論、変えないよりは変えた方がいいけど、ダイレクト感は4ポットに比べたら微妙だよ
剛性感が低いと言うか、レバー入力に対して反応が少しファジーで遊びが多いと言うか・・・
645: 2020/09/26(土) 19:13:45.32
通勤に使ってみた。同僚が集まって「格好良いねぇ!」って輪の中心に居たのはSV650X。
美人さんですね~。
美人さんですね~。
646: 2020/09/26(土) 19:33:23.78
648: 2020/09/26(土) 21:53:50.53
>>646
ガイラシールドのフレームにシールド部を裏側(内側?)から固定したように見えるけどどうだろ?
ガイラシールドのフレームにシールド部を裏側(内側?)から固定したように見えるけどどうだろ?
649: 2020/09/26(土) 22:23:54.93
>>648
レスさんくす
確かにガイラシールドのフレームっぽいよな
あれにくっついてる小振りのシールドが謎なんだな・・・色々と加工もしてる感じだよな
レスさんくす
確かにガイラシールドのフレームっぽいよな
あれにくっついてる小振りのシールドが謎なんだな・・・色々と加工もしてる感じだよな
650: 2020/09/26(土) 23:56:03.52
>>646
純正でこんな感じの出さないかな~
なんならSを出してもイインダヨ?
純正でこんな感じの出さないかな~
なんならSを出してもイインダヨ?
651: 2020/09/27(日) 00:47:22.35
いろんなバリエーションを出せばいいのにな
防風効果の高い大型カウル付きとか、スクランブラーとか
特にフランススズキのスクランブラーは日本でもヒットしそうな気がするんだが
防風効果の高い大型カウル付きとか、スクランブラーとか
特にフランススズキのスクランブラーは日本でもヒットしそうな気がするんだが
652: 2020/09/27(日) 04:16:07.97
身長165で足付き気にしてローダウンも考えてたけど、
公道で両足つける必要もないし、
実際乗り始めたら全く問題無かったわ。
早まってローダウンしなくてよかったわ
公道で両足つける必要もないし、
実際乗り始めたら全く問題無かったわ。
早まってローダウンしなくてよかったわ
653: 2020/09/27(日) 07:50:46.20
S出せって言う人多いけどさ、鉄のトラスフレームにカウル付けた
ドゥカティチックなSなんて欲しいか?
Sって言ったらアルミフレームでしょ
だからスズキもX出してもSは出さないんだよ
ドゥカティチックなSなんて欲しいか?
Sって言ったらアルミフレームでしょ
だからスズキもX出してもSは出さないんだよ
654: 2020/09/27(日) 07:59:43.06
18年式Xに乗ってるけど、フロントタイヤが7500kmで終了しました。リアはまだ行けそうですが、皆さんもフロントからなくなりましたか?
656: 2020/09/27(日) 09:40:09.48
>>654
そんなの乗り方によって違うだろ
そんなの乗り方によって違うだろ
657: 2020/09/27(日) 10:00:22.54
>>654
クリップ辺りからの立ち上がりでバンクしたままスロットルガンガン開けて
ヒャッハーしてるとフロント終わるね。
純正ロドスマ3は5000位で終わった。
クリップ辺りからの立ち上がりでバンクしたままスロットルガンガン開けて
ヒャッハーしてるとフロント終わるね。
純正ロドスマ3は5000位で終わった。
655: 2020/09/27(日) 08:04:59.50
このバイクで中古ってどうなんだろう
あと5万、10万で新車と考えると生産待ったほうがいい気がしてくる
あと5万、10万で新車と考えると生産待ったほうがいい気がしてくる
658: 2020/09/27(日) 10:11:12.88
Sと言えばアルミって、なにその謎理論
ところで、そろそろモデルチェンジあるんかな
EURO5もあるし
ところで、そろそろモデルチェンジあるんかな
EURO5もあるし
659: 2020/09/27(日) 10:43:11.40
BARRACUDAのアルミチェーンカバーが激安だったから、買って見た。
純正のがスイングアームの根元までボルト固定するようなものだけど、
この製品は側面2面どめ。
安すぎて不信感もあるのだけれど、取り替えて問題ないでしょうか。
今、尼で千円台・・
純正のがスイングアームの根元までボルト固定するようなものだけど、
この製品は側面2面どめ。
安すぎて不信感もあるのだけれど、取り替えて問題ないでしょうか。
今、尼で千円台・・
660: 2020/09/27(日) 12:18:24.32
知るかよ
661: 2020/09/27(日) 14:21:51.09
無印に乗り換えてから楽しいのは楽しいんだが一点だけケツというか股関節というかその辺りが痛くなるという悩みが。
対応策としてシート加工&ローダウン(チビなので少しでもシート高上がると辛い)で考えてるんだがみんなどうしてる??
てかみんな痛くならない??
対応策としてシート加工&ローダウン(チビなので少しでもシート高上がると辛い)で考えてるんだがみんなどうしてる??
てかみんな痛くならない??
662: 2020/09/27(日) 14:30:41.21
その場所が痛くなる人は足つきが悪い人だけ
踵まで着いている人は痛くならない
対策としてはソールの高いブーツか踵が上がるインソールを仕込む
とにかく踵まで着けばその痛みは無くなる
踵まで着いている人は痛くならない
対策としてはソールの高いブーツか踵が上がるインソールを仕込む
とにかく踵まで着けばその痛みは無くなる
663: 2020/09/27(日) 15:27:29.30
踵つくかつかないかってそんなに重要?
俺届くは届くけど拇指球しかつけないよ
俺届くは届くけど拇指球しかつけないよ
664: 2020/09/27(日) 15:31:50.26
なるほどなー
身長が164な上に下半身デブなもんで爪先がギリギリ着くレベルなんだよなぁ
シートいじるよりローダウンの方が優先て感じなのかな
身長が164な上に下半身デブなもんで爪先がギリギリ着くレベルなんだよなぁ
シートいじるよりローダウンの方が優先て感じなのかな
665: 2020/09/27(日) 15:37:23.08
それはしんどいな笑
666: 2020/09/27(日) 15:48:44.34
車体多少傾けても足ベッタリつかないなら
それは大変ね。応援するわ。
それは大変ね。応援するわ。
668: 2020/09/27(日) 15:52:42.31
>>666
応援ありがとう!さすがにちょっと傾ければ片方はかかと着くよ!でももっと応援してね!
応援ありがとう!さすがにちょっと傾ければ片方はかかと着くよ!でももっと応援してね!
667: 2020/09/27(日) 15:51:24.96
ただまぁ足付きに関しては昔からだしそこはいいんだけど、1時間ほど乗ってたら股関節とケツがやばいんだよなー
まだ慣らし段階だからもしかしてそのうちシート柔らかくならんかなーとかも思うけど、乗ってて楽しいのには間違いないからいち早く改善できるならしたくて
まだ慣らし段階だからもしかしてそのうちシート柔らかくならんかなーとかも思うけど、乗ってて楽しいのには間違いないからいち早く改善できるならしたくて
669: 2020/09/27(日) 16:00:34.21
足つき悪い人は信号待ちの時に少しでも足つき良くするためにシートの先端に座り、淵を潰す勢いで足を延ばすから股関節辺りが痛くなる
出来れば座面の広いところに座って高速道路みたいに足を殆ど付かなくて良いツーリングだと股関節辺りは痛くならないはず
出来れば座面の広いところに座って高速道路みたいに足を殆ど付かなくて良いツーリングだと股関節辺りは痛くならないはず
670: 2020/09/27(日) 16:19:33.88
それと、脚を真っ直ぐ下ろそうとして内股でシートを強く挟み込み過ぎてるのかもね
いくらVツインでスリムと言っても所詮は昔の大型バイクなんで多少はガニ股なるもんなあ
いくらVツインでスリムと言っても所詮は昔の大型バイクなんで多少はガニ股なるもんなあ
671: 2020/09/27(日) 16:21:29.99
あー、確かにそれあるかもだわ。まだ街乗りしかできてないのと、停車中はブツが潰れそうな勢いでタンクに押し付けてるわ
もしそれが原因ならシート加工よりローダウンだよねやっぱり。
もしそれが原因ならシート加工よりローダウンだよねやっぱり。
672: 2020/09/27(日) 16:24:50.74
コペルニクス「玉とればええやん」
673: 2020/09/27(日) 16:34:18.29
シートは標準でかなり削られてるからローダウンしかないかもな
プリロードは調整できないん?
プリロードは調整できないん?
674: 2020/09/27(日) 16:51:44.63
プリロードか。これって初期は最弱から一つ上くらい?あんまり変わらんかなと思ってやってなかったが試しに一回最弱にしてみようかな
675: 2020/09/27(日) 17:26:27.75
>>674
プリロードを最弱にすると結構変わるよ
足つき対策では最もお手軽で効果的
プリロードを最弱にすると結構変わるよ
足つき対策では最もお手軽で効果的
677: 2020/09/27(日) 18:34:02.32
>>675
そうなんだ!一回やってみるよ!みんなさんきゅー!
そうなんだ!一回やってみるよ!みんなさんきゅー!
676: 2020/09/27(日) 18:27:11.57
サザエさんはじまるよ
678: 2020/09/27(日) 19:44:53.64
またチビか
チビ相談はおんなじのばっかり
下駄履いて乗れよマジで
チビ相談はおんなじのばっかり
下駄履いて乗れよマジで
679: 2020/09/27(日) 19:54:34.81
わかりました
短足おじさん談義を…始めます
短足おじさん談義を…始めます
680: 2020/09/27(日) 22:56:13.32
ガンプラのアニメをダラダラ見てたらx出てたわ 既出かな
681: 2020/09/27(日) 23:10:56.25
>>680
Twitterでは見たな
Twitterでは見たな
682: 2020/09/28(月) 06:16:46.97
ビルドダイバーズってやつ?
何話?
走りまくってるなら見てみたい
何話?
走りまくってるなら見てみたい
741: 2020/09/29(火) 23:15:36.43
>>682
ごめん、確認が遅くなった
ビルドダイバーズリライズってやつの13話目なんだけど、ほとんど静止画みたいなシーンで2カットだけだからわざわざ見るもんでもないかなw
よく見たらxっていうよりラリーコンセプトの方っぽい
ごめん、確認が遅くなった
ビルドダイバーズリライズってやつの13話目なんだけど、ほとんど静止画みたいなシーンで2カットだけだからわざわざ見るもんでもないかなw
よく見たらxっていうよりラリーコンセプトの方っぽい
744: 2020/09/30(水) 06:16:52.43
>>741
主人公達と戦った登場人物の洗脳が解けて、退院して主人公達に会いに行った時のバイクだな。最後に姉貴とダンデムして帰ったと。
主人公達と戦った登場人物の洗脳が解けて、退院して主人公達に会いに行った時のバイクだな。最後に姉貴とダンデムして帰ったと。
683: 2020/09/28(月) 08:44:03.59
足付きの為とは言え、リア最弱にしたらボヨンボヨンしない?
684: 2020/09/28(月) 08:51:21.94
足つきが厳しい人は大抵体重軽いから、プリロード弱くした際のデメリットは出にくいと思いたい。
不安なら店と相談したら良いんじゃないかな?
不安なら店と相談したら良いんじゃないかな?
685: 2020/09/28(月) 09:30:34.89
プリロードって、無印は後ろしか変えれないっけ?
基本的にはリアだけ調整するもんなの?
今までプリロード調整することなかったからあんまり詳しくなくて
基本的にはリアだけ調整するもんなの?
今までプリロード調整することなかったからあんまり詳しくなくて
691: 2020/09/28(月) 12:45:32.57
>>685
無印はリアだけ
大抵のツーリングバイクはリアのプリロードしかいじれない
無印はリアだけ
大抵のツーリングバイクはリアのプリロードしかいじれない
686: 2020/09/28(月) 10:09:21.22
中古はetcとかマフラー、リアキャリア、トップケース付きUSB電源も有りとか余程自分が買った時に付けたい装備が全部ついててかつ50万前半じゃないと買わないな
687: 2020/09/28(月) 10:36:16.09
元がそんなに高いバイクでもないから、寝落ち率は低いよね
まぁ年式も新しいんだけども
まぁ年式も新しいんだけども
694: 2020/09/28(月) 16:47:07.60
>>687
すごく怖い想像した
すごく怖い想像した
698: 2020/09/28(月) 21:42:58.27
>>694
ひょっとしてバイクで寝落ち?
ひょっとしてバイクで寝落ち?
701: 2020/09/28(月) 22:33:24.17
>>698
そそ。
そそ。
688: 2020/09/28(月) 10:39:44.13
バーハンになってるXが50万以下なら買ったかもだけど、新車より高かったから新車買った
689: 2020/09/28(月) 10:41:53.95
俺は純正オプション以外が付いていたら買わないな
690: 2020/09/28(月) 12:35:52.29
でも売ると安いんでしょう?
692: 2020/09/28(月) 15:25:49.59
逆に言えばフロントのプリロードは弄れなくても破綻はしないセッティングなのかな
695: 2020/09/28(月) 16:55:51.65
>>692
破綻が何を指すかわからんがどの車種も要求によっては対応しきれないことはあるよ
メーカーが考えた汎用的なハンドリングになるようにセットしてあるけど、リアの沈みこみが体重でかわるから、あとは体重&好みに合わせてリアイニシャルで沈みこみを微調整してねってこと
破綻が何を指すかわからんがどの車種も要求によっては対応しきれないことはあるよ
メーカーが考えた汎用的なハンドリングになるようにセットしてあるけど、リアの沈みこみが体重でかわるから、あとは体重&好みに合わせてリアイニシャルで沈みこみを微調整してねってこと
693: 2020/09/28(月) 15:48:40.05
メーカーが付けてるプリロードは最強でも最弱でも破綻しない
調整幅内に収まってるから安心して弄れる仕様。
調整幅内に収まってるから安心して弄れる仕様。
696: 2020/09/28(月) 20:30:25.15
市販車はニ尻の事も想定して、多少強めと聞いたことがあるし、体重軽いなら弱めたほうが良いと思う。
体重が50kgなら、10kgの荷物持って跨った時の足つきと同じなるように調整すれば良い。
体重が50kgなら、10kgの荷物持って跨った時の足つきと同じなるように調整すれば良い。
697: 2020/09/28(月) 21:05:14.91
体重100㎏ならそのままで良いのか
699: 2020/09/28(月) 21:44:02.93
リアサス、スプリングだけワンレート下げたい
700: 2020/09/28(月) 21:45:15.21
いいと思います
702: 2020/09/29(火) 00:20:32.77
ヨシムラって、なんかそこまで変わらんというかなんなら純正の方が良いまであるとかちょくちょく聞くけどやっぱりそんな感じ?
低回転はドコドコ低音増すけどちょっと回転上げると純正のが良い音出す的な感じなんかな
低回転はドコドコ低音増すけどちょっと回転上げると純正のが良い音出す的な感じなんかな
703: 2020/09/29(火) 00:37:57.63
音は純正が1番
かも
かも
704: 2020/09/29(火) 01:24:09.02
結構そう言う人多いよねぇ
YouTubeに上がってるやつでも判断難しいし、かといって試しに買ってみるには高過ぎるしでずっと気になりっぱなしなんだよなぁ
仮に低回転時に低音ドコドコが少し増すにしてもそのためだけに買える値段じゃないよね
YouTubeに上がってるやつでも判断難しいし、かといって試しに買ってみるには高過ぎるしでずっと気になりっぱなしなんだよなぁ
仮に低回転時に低音ドコドコが少し増すにしてもそのためだけに買える値段じゃないよね
705: 2020/09/29(火) 01:38:44.55
それ、R-77でしょ?
USのアルファならそんな事無いんでないの。
USのアルファならそんな事無いんでないの。
706: 2020/09/29(火) 01:52:04.34
あー、そうか、そういやアルファあったの忘れてた
アルファ付けてる人いる?どんな感じなんだろ
アルファ付けてる人いる?どんな感じなんだろ
707: 2020/09/29(火) 02:05:41.95
708: 2020/09/29(火) 06:06:07.27
アクラポも変わらんって聞くね
現状JMCA認証品で一番音が変わるのはヨシムラアルファなのかな?
現状JMCA認証品で一番音が変わるのはヨシムラアルファなのかな?
709: 2020/09/29(火) 06:18:48.01
正直、格好良いマフラーカバーを出してくれるだけで充分だわ
710: 2020/09/29(火) 06:47:30.33
オレは純正で充分。
マフラー交換が当然と言いう流れは、バイク屋の儲けに利用されテルだけ。
性能も大して変わらんだろ。
交換すると、どうしても回したくなりその結果加速、スピードも上がる。それで良くなったと言ってるだけだろ。
爆音はやめてもらいたい。
マフラー交換が当然と言いう流れは、バイク屋の儲けに利用されテルだけ。
性能も大して変わらんだろ。
交換すると、どうしても回したくなりその結果加速、スピードも上がる。それで良くなったと言ってるだけだろ。
爆音はやめてもらいたい。
711: 2020/09/29(火) 06:59:42.69
今はでっかい触媒つけてるし音量規制も厳しいからスリップでパワーが出るなんてことはないと思うよ
ドレスアップと軽量化だけだね
車検通らないやつだとスズキワールドでも門前払いされるし
ドレスアップと軽量化だけだね
車検通らないやつだとスズキワールドでも門前払いされるし
720: 2020/09/29(火) 14:22:13.40
>>711
ほんとソレ
時代は変わった
これからはシートやハンドル、サスペンションに目を向けた方が幸せになれると思う
ほんとソレ
時代は変わった
これからはシートやハンドル、サスペンションに目を向けた方が幸せになれると思う
712: 2020/09/29(火) 07:10:02.86
性能はレスポンスが鈍くなった気がする。
早朝は大通りでも始動すると石を投げられるレベルの爆音だけど、
その分峠で超絶楽しいぞ~
でもユーロ通ってるから車検は通るはず…多分…
早朝は大通りでも始動すると石を投げられるレベルの爆音だけど、
その分峠で超絶楽しいぞ~
でもユーロ通ってるから車検は通るはず…多分…
713: 2020/09/29(火) 07:57:56.57
爆音野郎はくたばれ
714: 2020/09/29(火) 08:05:46.79
カタログ上で車検基準内の音量なので、指摘は当たらない。
715: 2020/09/29(火) 09:29:35.07
大通りで石投げられるレベルで規制内のワケねーだろ
716: 2020/09/29(火) 10:30:54.22
>>715
カタログ上は94デシベルだもん!
カタログ上は94デシベルだもん!
718: 2020/09/29(火) 12:01:05.95
匿名&ネット上とは言え、なかなか酷いヘイトだなお前ら。
719: 2020/09/29(火) 12:45:16.54
政府公認モデルのUSヨシムラαいいよな。
721: 2020/09/29(火) 15:10:34.55
いい感じのマフラーにつけるステッカーとかないのかね
722: 2020/09/29(火) 16:54:24.36
見た目も重要だし、こいつに付いてるのはカッコいいとは言えないからね
最近は純正でイカした見た目してるモデルもあるけど
最近は純正でイカした見た目してるモデルもあるけど
723: 2020/09/29(火) 18:43:59.74
切り替えのメータはどれを表示するのが便利?
いままで瞬間燃費だったけど見てもしょうがないから航続距離にしてみたわ
航続可能距離計、平均燃費計、瞬間燃費計
いままで瞬間燃費だったけど見てもしょうがないから航続距離にしてみたわ
航続可能距離計、平均燃費計、瞬間燃費計
724: 2020/09/29(火) 18:53:58.67
>>723
平均燃費は25km/lくらいで大した変わらないし、わいは航続可能距離かなぁ
平均燃費は25km/lくらいで大した変わらないし、わいは航続可能距離かなぁ
725: 2020/09/29(火) 19:28:57.50
>>723
俺は瞬間燃費だな
しばらく走ってから平均燃費見てる
俺は瞬間燃費だな
しばらく走ってから平均燃費見てる
726: 2020/09/29(火) 19:46:55.54
ここ4年、航続可能距離以外にしたことないや
大体300キロ弱くらい
大体300キロ弱くらい
727: 2020/09/29(火) 19:49:34.96
オレはずっと平均燃費。ガス入れる時はトリップもリセットするから燃費計もリセットされるし、走り方で平均値も変わってくるから色々と参考になる。
728: 2020/09/29(火) 19:54:12.43
自分の平均燃費見たら23.4km/Lでみんなより低くてショックなのよね
燃費関連は見る気が失せたわw
燃費関連は見る気が失せたわw
729: 2020/09/29(火) 19:56:55.31
6速5000回転以下だと燃費上がるよね
日曜に国道のバイパス走ってたら29.9まで行ったけどそのあと高速乗ったら28台まで下がった
日曜に国道のバイパス走ってたら29.9まで行ったけどそのあと高速乗ったら28台まで下がった
730: 2020/09/29(火) 20:45:57.62
予算と維持費は無限大と仮定して
お前らが欲しいバイクは何?
私は絶対にGold Wingが欲しいぃぃぃぃ
お前らが欲しいバイクは何?
私は絶対にGold Wingが欲しいぃぃぃぃ
731: 2020/09/29(火) 20:53:20.01
俺も平均燃費だな。
燃料計が結構よくできているから、航続可能距離を見なくても、給油タイミングが分かりやすい。
燃料計が結構よくできているから、航続可能距離を見なくても、給油タイミングが分かりやすい。
732: 2020/09/29(火) 20:59:52.94
俺以外のSV見ないとずっと思ってたが
今日普段の通勤バイクが不調でSVで通勤しての帰りぎわ
会社の駐輪場で赤フレーム二台並んでて思わずガッツポーズ
今日普段の通勤バイクが不調でSVで通勤しての帰りぎわ
会社の駐輪場で赤フレーム二台並んでて思わずガッツポーズ
733: 2020/09/29(火) 21:12:47.40
シルバーウィークに山口まで泊まりでロンツーしたけど1台しか見なかった。
みんなどこにいるんや…
みんなどこにいるんや…
734: 2020/09/29(火) 21:19:51.49
恐くて試してないんだけど、
航続距離0の時点ってガソリンどれくらい入ってるの?
今日航続距離19kmで満タンに入れたら12.4Lしか入らなかった
多少の誤差はあるだろうが1.6Lも残ってたのかね?
航続距離0の時点ってガソリンどれくらい入ってるの?
今日航続距離19kmで満タンに入れたら12.4Lしか入らなかった
多少の誤差はあるだろうが1.6Lも残ってたのかね?
748: 2020/09/30(水) 09:17:09.59
>>734
>>736
残り5kmで慌てて入れて12.06Lだった
たいした精度ない
>>736
残り5kmで慌てて入れて12.06Lだった
たいした精度ない
749: 2020/09/30(水) 10:05:44.87
>>748
精度としては大したことないかも知れないけど
残り2Lを切るのはガス欠の危険と隣り合わせだよ
慌てて入れて正解だと思う
精度としては大したことないかも知れないけど
残り2Lを切るのはガス欠の危険と隣り合わせだよ
慌てて入れて正解だと思う
735: 2020/09/29(火) 21:37:34.99
月曜日に道の駅上野、五稜郭、道の駅南清里って
回ってざっくら500kmちょい、途中赤タンクのSVと
すれ違ったけど、その一台だけだった
回ってざっくら500kmちょい、途中赤タンクのSVと
すれ違ったけど、その一台だけだった
736: 2020/09/29(火) 21:43:05.43
納車ん時に航続距離になっててそのまんまいじって無い
一度残り16kmって表示で給油した時は12.8L入ったんだったかな?
一度残り16kmって表示で給油した時は12.8L入ったんだったかな?
737: 2020/09/29(火) 21:47:14.82
新車から慣らし運転中なんだが、シフトペダルが最初に比べて既に渋い。
オイルの問題かな?
オイルの問題かな?
738: 2020/09/29(火) 21:53:04.81
つい最近慣らし終わった
1000キロ走ってオイル交換してもらったらシフトフィールが良くなったよ
1000キロ走ってオイル交換してもらったらシフトフィールが良くなったよ
739: 2020/09/29(火) 21:55:45.04
なるほど、フィーリングの問題か。慣らし中だから金属粉が凄いのかも。
740: 2020/09/29(火) 22:22:22.06
一速からニュートラル入りにくいよね、SV
745: 2020/09/30(水) 06:56:04.70
>>740
スコスコはいるよ
スコスコはいるよ
742: 2020/09/29(火) 23:58:38.21
新ルパンで銭形がGSX250Eで走り回ってるみたいなのを想像したのに
743: 2020/09/30(水) 00:38:41.66
svが変形してガンダムになって、真っ赤なz900rsに追いかけ回される話だよ
746: 2020/09/30(水) 07:00:57.85
ニュートラルは入るけど2速が入りづらいときがある。
747: 2020/09/30(水) 07:50:43.93
微妙なタッチで2速からNに入れることが多いよ
750: 2020/09/30(水) 10:34:53.15
2リットルあれば50キロは走れるべ?
まだまだ行ける
まだまだ行ける
751: 2020/09/30(水) 12:07:43.88
メーターがピコピコ点灯したら恋の予感
752: 2020/09/30(水) 12:10:29.35
鈴菌レーダーだぞ
753: 2020/09/30(水) 12:25:43.85
残りひと目盛り⇒4.7L
ピコピコ⇒1.4L
取説より
ピコピコ⇒1.4L
取説より
754: 2020/09/30(水) 12:48:43.77
精度よくしたらメモリが増えたり減ったり、ついたり消えたりで面倒くさいことになるだろう
755: 2020/09/30(水) 14:51:33.12
てかなってるだろ
バイクのガソリンメーターなんてこんなもんや
バイクのガソリンメーターなんてこんなもんや
756: 2020/09/30(水) 15:13:25.40
メモリ減ったり増えたりしないように感度を落としてる。
クレーム対策と聞くw
クレーム対策と聞くw
757: 2020/09/30(水) 16:17:31.16
昔のガバガバ燃料計を思うと感動する出来
758: 2020/09/30(水) 17:33:59.69
VTR1000Fに警告灯だけで慣らされたオレにとっては燃料計があるだけで嬉しい。
759: 2020/09/30(水) 17:39:51.09
トリップのないバイクにも燃料計と警告灯のないバイクにも乗ったことがあるから余裕
760: 2020/09/30(水) 17:42:54.50
2020年度上半期401cc~販売台数TOP10
第七位 SV650/X(-Since2016-)
販売台数568台
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2020_1-6_401.html
もう4年目なのに販売台数が全然落ちないの笑う
第七位 SV650/X(-Since2016-)
販売台数568台
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2020_1-6_401.html
もう4年目なのに販売台数が全然落ちないの笑う
765: 2020/09/30(水) 19:18:33.13
>>760
売れ方微妙すぎて草生える
売れ方微妙すぎて草生える
770: 2020/09/30(水) 20:19:29.23
>>760
販売台数568台のなかに俺様の銀/青も含まれている。
販売台数568台のなかに俺様の銀/青も含まれている。
773: 2020/09/30(水) 21:46:28.43
>>770
こっちのブルーフレームも同じくだぜ。同志!
こっちのブルーフレームも同じくだぜ。同志!
774: 2020/09/30(水) 21:53:39.83
>>760
これには俺の19年式の展示の新車(白青)も含まれているのかい?
これには俺の19年式の展示の新車(白青)も含まれているのかい?
761: 2020/09/30(水) 18:10:55.46
ほんと今バイクって売れてないんだな
762: 2020/09/30(水) 18:15:24.70
日本人らしいねえ
オールドスタイルのネイキッドとハーレーはそこそこ売れ続けるってのが
オールドスタイルのネイキッドとハーレーはそこそこ売れ続けるってのが
763: 2020/09/30(水) 18:41:29.81
Z900RSつよい
やっぱ丸目ネイキッドマルチ好きおじさん多いんやなって
やっぱ丸目ネイキッドマルチ好きおじさん多いんやなって
764: 2020/09/30(水) 19:10:31.29
MTってトップテンに入ってないんだな
意外だ
意外だ
766: 2020/09/30(水) 19:18:33.63
MTはずっと売れてたからみんなが持ってる飽和状態。しかし、わがsv650はまだみんなが持ってない
目立つバイクだ。
目立つバイクだ。
767: 2020/09/30(水) 19:44:47.14
よっしゃ
とりあえず近隣のmt07ブッ壊してSV最高って落書きしてくるわ
とりあえず近隣のmt07ブッ壊してSV最高って落書きしてくるわ
768: 2020/09/30(水) 20:04:47.71
>>767
それ犯罪
それ犯罪
769: 2020/09/30(水) 20:05:02.84
S1000RRはSSでネイキット版含んでないのに結構売れたんだな。
771: 2020/09/30(水) 20:48:47.88
xで1泊2日750キロ走ったんだけど体バキバキだわ
無印買っときゃよかった
無印買っときゃよかった
772: 2020/09/30(水) 20:56:56.28
>>771
バーハンにしよう
バーハンにしよう
775: 2020/09/30(水) 21:54:40.79
>>771
もう2回くらいソレやれば慣れるから大丈夫。と、9月の連休に一泊二日で850km走ってなんともなかったオレが無責任に励ましてやろう。
もう2回くらいソレやれば慣れるから大丈夫。と、9月の連休に一泊二日で850km走ってなんともなかったオレが無責任に励ましてやろう。
776: 2020/09/30(水) 22:16:55.77
>>771
無印はおけつバキバキやで?
無印はおけつバキバキやで?
777: 2020/09/30(水) 22:19:30.38
このバイクけっこう売れてるのか
778: 2020/09/30(水) 23:16:07.92
>>777
チミも買うんだ
チミも買うんだ
779: 2020/10/01(木) 00:47:31.85
もうスズキはVツインメーカーになったほうが良いんじゃね?
780: 2020/10/01(木) 01:16:52.06
GSX-Rを捨てるのは冗談でもありえない
781: 2020/10/01(木) 01:25:04.61
GSX-RRも最近楽しみ
782: 2020/10/01(木) 03:12:15.01
>>781
出るの?
出るの?
794: 2020/10/01(木) 12:13:20.16
>>782
数年前からあるで
数年前からあるで
783: 2020/10/01(木) 05:54:47.30
サス調整する上で把握しときたいんだけど想定体重って何キロなんでしょう?
784: 2020/10/01(木) 06:04:41.18
53万
785: 2020/10/01(木) 06:20:27.73
それは戦闘力
786: 2020/10/01(木) 06:49:28.23
sv650のスタイルでカウル付きリッターバイク出してほしい
787: 2020/10/01(木) 07:13:30.97
もうちょっと売れてたら1000sもあったかもしれないね
788: 2020/10/01(木) 07:37:22.06
sv1250xくるか
789: 2020/10/01(木) 08:57:13.12
予算的な都合で見送ってしまったけど
先日見かけたsv650xが忘れられなくて夜も6時間しか眠れない
先日見かけたsv650xが忘れられなくて夜も6時間しか眠れない
795: 2020/10/01(木) 12:32:37.09
>>789 熟睡じゃねーか。
796: 2020/10/01(木) 13:47:08.93
>>795
ww
ww
790: 2020/10/01(木) 10:24:06.68
Ⅴストのエンジンが有るからSV1050として復活希望
791: 2020/10/01(木) 10:33:01.97
650だから良いのだ
792: 2020/10/01(木) 11:37:02.34
SVが予算的にだめとは一体予算いくらなんだろうか🤔
793: 2020/10/01(木) 12:11:34.16
GS1200SSみたいなカウルで1050のエンジン載せたヤツが出たら乗り換える。今ならネオクラとやらで需要ありそうだけどなあ。
797: 2020/10/01(木) 14:46:21.96
19カラーの青白にライザーバー付けてフェンダーレスぐらいの軽いカスタムでちんたら走りたい
意味わからんかもしれないけど、テネレと迷ってる
意味わからんかもしれないけど、テネレと迷ってる
798: 2020/10/01(木) 15:21:44.04
>>797
こっちはトレーサーGTと迷ってたから分からんでもない
こっちはトレーサーGTと迷ってたから分からんでもない
799: 2020/10/01(木) 15:50:23.49
ADV150&高スペゲーミングPCと迷ってたから分からんでもない
800: 2020/10/01(木) 17:44:52.43
SV650Xの前はMT 09tracerで良い機種ではあったが、俺の使用環境下ではSV650Xのほうが合っていた
801: 2020/10/01(木) 18:06:25.69
本日X納車~
とりあえず100キロほど走ったけど、腰と首がヤバイ
バイク降りたら内転筋が痙攣しそうになった
ポジションと5000回転縛りのせいか、乗ってても楽し~い!とはならなかったな
注意してタコメーターを見てないと、あっという間に5000回転超えそうになる
ポジションはまあ慣れるだろうけど、休憩は確実に増えそう
しばらくは、筋トレとストレッチは必須だわ
とりあえず100キロほど走ったけど、腰と首がヤバイ
バイク降りたら内転筋が痙攣しそうになった
ポジションと5000回転縛りのせいか、乗ってても楽し~い!とはならなかったな
注意してタコメーターを見てないと、あっという間に5000回転超えそうになる
ポジションはまあ慣れるだろうけど、休憩は確実に増えそう
しばらくは、筋トレとストレッチは必須だわ
802: 2020/10/01(木) 18:37:28.34
>>801
おめ!いい色買ったなw
楽なのは無印だけど所有満足感はXのが上かなと思う
おめ!いい色買ったなw
楽なのは無印だけど所有満足感はXのが上かなと思う
805: 2020/10/01(木) 19:47:30.25
>>801
おめいろ
SV仲間が増えて嬉しいわ
おめいろ
SV仲間が増えて嬉しいわ
806: 2020/10/01(木) 20:06:47.03
>>801
オメ色!
Xだって普通に千葉~山形とかツーリング行けるから大丈夫だ。ソースはオレだw
燃費もいいし、走ってて楽しいし、こんないいバイクは他になかなかないから楽しんでくれ!
オメ色!
Xだって普通に千葉~山形とかツーリング行けるから大丈夫だ。ソースはオレだw
燃費もいいし、走ってて楽しいし、こんないいバイクは他になかなかないから楽しんでくれ!
803: 2020/10/01(木) 19:24:55.10
飽きたら短刀カスタムにしなよ
804: 2020/10/01(木) 19:39:22.48
今時、SS以外でこんな厳しいポジションないよな
まあ、Xのデザインに惚れちゃったから仕方ない
短刀カスタムよりロンツー仕様にするかも…
まあ、Xのデザインに惚れちゃったから仕方ない
短刀カスタムよりロンツー仕様にするかも…
807: 2020/10/01(木) 20:39:56.71
人に説明する時「ろっぴゃくごじゅう」って言うの面倒だからSV750が欲しい。
814: 2020/10/01(木) 22:16:50.09
>>807
聞かれたときめんどくさいから600位みたいですって言ってるよ。
どうせ深い意味なんかないし”フ~ン”で終わる。
一回だけ250位みたいですって言ってみた事もある(笑)
”少し大きいような”って言われたw
自己申告制
聞かれたときめんどくさいから600位みたいですって言ってるよ。
どうせ深い意味なんかないし”フ~ン”で終わる。
一回だけ250位みたいですって言ってみた事もある(笑)
”少し大きいような”って言われたw
自己申告制
808: 2020/10/01(木) 20:48:33.31
ありがと~
809: 2020/10/01(木) 20:52:04.43
買った店の店員はSVロッパンて言ってたな
810: 2020/10/01(木) 21:00:37.45
どっかの方言みたい。
811: 2020/10/01(木) 21:05:50.68
また、ハゲの話か。
812: 2020/10/01(木) 21:48:21.14
750にしてあと10キロ軽くしてハンドル切れ角をもっと大きくしてくれればギリギリ普段使いもいけるかな
813: 2020/10/01(木) 22:01:05.20
キャンツーから帰ってきて荷物下ろすと改めて軽くていいなあと思う
815: 2020/10/01(木) 22:17:26.99
見た目はXが最高にかっこいいけど、しんどいよね・・・
816: 2020/10/01(木) 22:24:18.12
最高にカッコイイけど、しんどい
817: 2020/10/01(木) 22:55:52.57
バックステップをいれてニーグリップパッドを貼りなされ
L6をセパハンバクステにしてるけど1日500kmくらいなら平気
L6をセパハンバクステにしてるけど1日500kmくらいなら平気
818: 2020/10/01(木) 23:15:04.56
ニーグリップパッドは必要だよね。
819: 2020/10/01(木) 23:53:14.27
ニーグリップパッドで豹変するのは確か
疲労感と痛みが緩和される(でも個人差はあるかも)
疲労感と痛みが緩和される(でも個人差はあるかも)
820: 2020/10/02(金) 00:09:30.18
ノーマルSVでもニーパッドがあると疲れ減る?
821: 2020/10/02(金) 01:12:31.09
Xでツーリングすると太ももの筋肉痛不可避だわ
ニーグリップパッドつけてみっか
ニーグリップパッドつけてみっか
822: 2020/10/02(金) 03:02:53.27
今購入を検討中なんだけど新車乗り出しの価格ならいくらくらいならお買い得っていえる?
823: 2020/10/02(金) 09:00:54.69
近所のバイク屋まわって見積もりもらいまくるべし
店の体制やサービスの質も千差万別だよ
新車なら乗り出し70万前後なら良いと思う
店の体制やサービスの質も千差万別だよ
新車なら乗り出し70万前後なら良いと思う
824: 2020/10/02(金) 09:19:05.65
てっとり早くグーバイクとかで調べたら?
まあ、支払い総額はインチキだけど
まあ、支払い総額はインチキだけど
826: 2020/10/02(金) 11:47:39.45
>>824
えっ
グーバイクの支払総額ってインチキなの?
えっ
グーバイクの支払総額ってインチキなの?
825: 2020/10/02(金) 09:45:45.97
俺もお買い得を気にしてたから言えないが最近は価格よりショップで選びたい。
良いバイクだとすれば長く乗る事になるから店との付き合いも長くなるし。
良いバイクだとすれば長く乗る事になるから店との付き合いも長くなるし。
827: 2020/10/02(金) 12:02:35.73
俺はグーバイクの価格より更に安い値で買ったよ?
表示価格が希望小売価格より安すぎるとメーカーから注意が来るからと店が言っていたな。
表示価格が希望小売価格より安すぎるとメーカーから注意が来るからと店が言っていたな。
830: 2020/10/02(金) 15:36:29.27
>>827
まあ安くなる分には良いかな
まあ安くなる分には良いかな
828: 2020/10/02(金) 13:38:24.62
ヨシムラマフラーってUSヨシムラというのもあるけど、音とか違うんですか?
829: 2020/10/02(金) 14:31:30.83
音はちょっと違うよ。性能的には純正も含めてどっこいどっこいだけど。
このスレ的にはUSヨシムラの方が好評っぽいね。オレは国内のR77Jだけど。
このスレ的にはUSヨシムラの方が好評っぽいね。オレは国内のR77Jだけど。
838: 2020/10/02(金) 19:08:30.59
>>829
参考までに、R77jを選択した理由教えてもらってもいい?
どっちにするかかなり悩む、、、
純正で満足してたんだけど、最近ヘルメットをショウエイZ7にしたら静粛性高過ぎてめっちゃ寂しくなったw
参考までに、R77jを選択した理由教えてもらってもいい?
どっちにするかかなり悩む、、、
純正で満足してたんだけど、最近ヘルメットをショウエイZ7にしたら静粛性高過ぎてめっちゃ寂しくなったw
839: 2020/10/02(金) 19:29:34.63
>>838
>>829だけど、ようつべで聴き比べてR77Jの方が好みな音質だったからってのと、あとはエンブレムにカタカナでヨシムラって入ってるのが個人的にはツボだったw
音質に関してはつべだとやっぱ現物とは結構違うから目安程度にしかならないけどね。
音量そのものに関してはノーマルとたいして変らないから注意な。性能的にもノーマルどっこいとは言え、吹け上がりそのものは多少良くなるよ。
>>829だけど、ようつべで聴き比べてR77Jの方が好みな音質だったからってのと、あとはエンブレムにカタカナでヨシムラって入ってるのが個人的にはツボだったw
音質に関してはつべだとやっぱ現物とは結構違うから目安程度にしかならないけどね。
音量そのものに関してはノーマルとたいして変らないから注意な。性能的にもノーマルどっこいとは言え、吹け上がりそのものは多少良くなるよ。
846: 2020/10/02(金) 22:21:43.11
>>839
>>841
2人ともありがとう!
なるほどねー、音質もさることながら、見た目も含めてトータルのドレスアップって感じでいいね。
確かにYouTubeの音質だとR77Jは純正との違いがわかり辛くて判断しにくいのよねー
そういう意味でUSにしようか迷ってたけど、Z7でドコドコ聞こえるならおれもそうしようかな。
USだと思ってたより音大き過ぎたとかいうオチになるのも嫌だしw
>>841
2人ともありがとう!
なるほどねー、音質もさることながら、見た目も含めてトータルのドレスアップって感じでいいね。
確かにYouTubeの音質だとR77Jは純正との違いがわかり辛くて判断しにくいのよねー
そういう意味でUSにしようか迷ってたけど、Z7でドコドコ聞こえるならおれもそうしようかな。
USだと思ってたより音大き過ぎたとかいうオチになるのも嫌だしw
841: 2020/10/02(金) 20:13:55.32
>>838
Z-7被ってR 77J装着したX乗りだけど、実に心地良くV twinサウンドが聞こえるよ
爆音じゃないから音疲れし難いからオススメ
↑の方も言ってるエンブレムのカタカナ表記『ヨシムラ』は俺もアルファじゃなくR 77Jにした理由の一つw あと、メタルブラックサイレンサーがXのシルバーカラーに合う感じがして選択しました
Z-7被ってR 77J装着したX乗りだけど、実に心地良くV twinサウンドが聞こえるよ
爆音じゃないから音疲れし難いからオススメ
↑の方も言ってるエンブレムのカタカナ表記『ヨシムラ』は俺もアルファじゃなくR 77Jにした理由の一つw あと、メタルブラックサイレンサーがXのシルバーカラーに合う感じがして選択しました
856: 2020/10/03(土) 11:39:59.11
>>829だけど、USは回した時の音が良く言えば軽快、悪く言えば軽く感じてオレはR77Jにした。R77Jの方は純正を若干野太くした様な感じかな、個人的には。
831: 2020/10/02(金) 15:40:53.45
無印とxって最小回転半径が3.0mと3.3mだけど、この差って体感できるくらいの差ある?
832: 2020/10/02(金) 16:32:20.62
30cmってけっこうなもんだろ
833: 2020/10/02(金) 18:01:54.08
フルロックターンとかそうそうしないし押し引きなら切り返せばいい
834: 2020/10/02(金) 18:02:50.20
というかフルロックUターンのやり易さは違うよね
835: 2020/10/02(金) 18:38:30.59
ジクサーの2.6mと無印の3.0mはすごい差があるで。
置き場から出すのに余分に二回切り返さんといかん
置き場から出すのに余分に二回切り返さんといかん
836: 2020/10/02(金) 18:40:38.57
ターンより切り返しの方が影響大きいかもね
837: 2020/10/02(金) 18:43:05.91
手押しの取り回しですらアレ意外と曲がらんってなるからなー
Uターンで意外と曲がらんってなるとコケかねない
Uターンで意外と曲がらんってなるとコケかねない
840: 2020/10/02(金) 19:56:24.49
無印でもハンドルの切れ角が少なく感じるのにXだと更に切れないのか・・・
842: 2020/10/02(金) 20:48:54.06
何でこのバイクハンドルの切れ角狭いの?
改善出来ないもんなの
ただでさえVツインで車体長いのに
改善出来ないもんなの
ただでさえVツインで車体長いのに
843: 2020/10/02(金) 21:17:37.93
>>842
乗っててハンドルの切角で不便に思った事はない。
オフ車よりは小回り聞かないけど、問題ないよ
乗っててハンドルの切角で不便に思った事はない。
オフ車よりは小回り聞かないけど、問題ないよ
845: 2020/10/02(金) 22:17:35.83
>>842
別に言うほど長くはないけどな
別に言うほど長くはないけどな
847: 2020/10/02(金) 22:49:05.06
>>842
隼が丁度最小旋回半径3.3mだからSVの車体が特に長いって事はないと思う
むしろこのコンパクトさで隼と同レベルって事の方が驚きだね
隼が丁度最小旋回半径3.3mだからSVの車体が特に長いって事はないと思う
むしろこのコンパクトさで隼と同レベルって事の方が驚きだね
844: 2020/10/02(金) 21:32:48.77
Xだけど、別に切れ角なんてそんなに気にならんけどな。ちょっと切り返しすればいいだけだし、コレでダート林道走るわけでもないし。
セカンドのXT250Xは鬼の切れ角だけど、不便に感じる事もないわ。
セカンドのXT250Xは鬼の切れ角だけど、不便に感じる事もないわ。
848: 2020/10/03(土) 00:38:17.53
ヨシムラサイクロンは昔webikeで値段表記ミスで破格で売られてた
神対応でその価格で売ってくれてそれで手に入れた奴もこのスレで相当数いたよなw
神対応でその価格で売ってくれてそれで手に入れた奴もこのスレで相当数いたよなw
849: 2020/10/03(土) 00:56:50.01
まじかー、いいなぁ
せめて五万前後とかならとりあえず試しに~っていけるけど、10マン近くはさすがに躊躇するなぁ
スリップオンにしちゃ高くないかい?こんなもん?
せめて五万前後とかならとりあえず試しに~っていけるけど、10マン近くはさすがに躊躇するなぁ
スリップオンにしちゃ高くないかい?こんなもん?
850: 2020/10/03(土) 00:59:23.34
新車での購入を検討してるんですけど、近畿なら足を運ぶのでどこで買うのが1番安いかご存知の方いらっしゃったら教えてください
851: 2020/10/03(土) 01:10:30.85
おめ色!
どこが安いかはシラネ
どこが安いかはシラネ
852: 2020/10/03(土) 01:23:42.05
なんかあんまり店名晒すのもあれなのでヒントだけでいいなら、大阪の守口にあるスズキ専門のとこは安い、早い、美味い三拍子揃ってるよ
853: 2020/10/03(土) 05:55:57.14
>>852
俺もxをそこで買った。親切&丁寧だよ。安さもある
俺もxをそこで買った。親切&丁寧だよ。安さもある
854: 2020/10/03(土) 07:58:00.10
855: 2020/10/03(土) 10:23:09.77
USは動画でもはっきり違うってわかるね。R77jは録音・再生環境によってはわかりにくかったりするから実際ナマで聞きたいとこだわ
857: 2020/10/03(土) 12:12:19.08
すれ違ったり駐車場でエンカウントするSVみんな純正なんだよなぁ
実際にヨシムラ聴いてみたい
実際にヨシムラ聴いてみたい
858: 2020/10/03(土) 14:00:51.33
遭遇だけカタカナにする理由を聞いてみたい
860: 2020/10/03(土) 14:30:11.18
>>858
ルー大柴のファンなんや…
フォーギブミーやで
ルー大柴のファンなんや…
フォーギブミーやで
859: 2020/10/03(土) 14:07:44.70
RPGのレアモンスターみたいな
861: 2020/10/03(土) 14:44:06.12
カタナに遭遇?
862: 2020/10/03(土) 16:13:07.63
Xの慣らし2日目
8時間で250キロ
20~30分ごとに休憩してた(キツ~)
道の駅のハシゴしてたけど、Xも無印も1台も見なかったな
8時間で250キロ
20~30分ごとに休憩してた(キツ~)
道の駅のハシゴしてたけど、Xも無印も1台も見なかったな
863: 2020/10/03(土) 16:52:53.92
動画で純正の音聞いたらそれはそれでカッコええ!ってなるわw
普段自分が聞こえてないだけでこんないい音出てたんかと
普段自分が聞こえてないだけでこんないい音出てたんかと
864: 2020/10/03(土) 17:18:00.48
西伊豆スカでXとすれ違ったな
865: 2020/10/03(土) 17:20:43.33
ナンバーのところにフック増設したけどどうかな
フェンダーもげないか心配
SV650のフェンダーはわりと太めだからまだなんとかなるかなぁ
フェンダーもげないか心配
SV650のフェンダーはわりと太めだからまだなんとかなるかなぁ
890: 2020/10/04(日) 09:46:45.09
>>865
自分は取り敢えずウインカーステーにフックを考えているけど、同じく心配。
今のところはシート下に結束ベルト通してフック掛けてるんだけどシートが小さいのでぐらつく。
自分は取り敢えずウインカーステーにフックを考えているけど、同じく心配。
今のところはシート下に結束ベルト通してフック掛けてるんだけどシートが小さいのでぐらつく。
866: 2020/10/03(土) 17:49:40.72
2019の黒乗ってるけど、
今日横に2020のXが来たわ
今日横に2020のXが来たわ
867: 2020/10/03(土) 17:57:29.23
そろそろNEWカラーの時期だな!
868: 2020/10/03(土) 18:20:25.46
GSX-S750の新色発表されたからSVもそろそろだろうな
Xは2020年の真っ黒継続か、別の色になるか気になる
Xは2020年の真っ黒継続か、別の色になるか気になる
869: 2020/10/03(土) 18:22:04.43
そろそろなんだ~楽しみだな
モデルチェンジしないのかね
モデルチェンジしないのかね
870: 2020/10/03(土) 18:49:31.64
ねずみ色X来いや~
871: 2020/10/03(土) 18:50:33.56
最近黒赤よく見るけど売れてるのかな
872: 2020/10/03(土) 19:32:41.09
S2Conceptのステップずらす鉄の板買って付けた
ブレーキのタンクも一緒にずらさないといかんのに
そこは汎用ステーなりを自分で用意してってのは
セット物としてはちょっと残念。
まぁまともなバックステップ買うよりは断然安い
取付後300km弱走り回ってみて好印象
ずっと拇指球でステップ踏んでたのが拇指球と
土踏まずの間くらいで踏むようになって
ペダル操作が気分的にスムーズになった
ブレーキのタンクも一緒にずらさないといかんのに
そこは汎用ステーなりを自分で用意してってのは
セット物としてはちょっと残念。
まぁまともなバックステップ買うよりは断然安い
取付後300km弱走り回ってみて好印象
ずっと拇指球でステップ踏んでたのが拇指球と
土踏まずの間くらいで踏むようになって
ペダル操作が気分的にスムーズになった
873: 2020/10/03(土) 21:16:44.12
包茎手術の治りが悪く1.5ヶ月以上バイク乗れなかった 明日バイク屋にハンドル交換依頼しにいく
874: 2020/10/03(土) 21:58:59.28
包茎なんかどうでもいいだろ
878: 2020/10/03(土) 22:42:49.58
>>875
仲間がいたとは…
意図せずアイフォンSEを手に入れた俺ワイヤレス充電できるスマホホルダーを購入
ライト二ングケーブルの接触不良で北海道で遭難しかけた俺には救いのアイテム
仲間がいたとは…
意図せずアイフォンSEを手に入れた俺ワイヤレス充電できるスマホホルダーを購入
ライト二ングケーブルの接触不良で北海道で遭難しかけた俺には救いのアイテム
879: 2020/10/03(土) 22:51:29.18
>>878
ワイヤレス発電しながらだとGPS効かなくなるのってほんと?
マップ使えないと致命傷なんだが
ワイヤレス発電しながらだとGPS効かなくなるのってほんと?
マップ使えないと致命傷なんだが
880: 2020/10/03(土) 23:12:24.94
>>879
機種やOSによるらしいね
俺は充電中ナビ使わないから気にしてない
充電しながらナビ使うとバッテリー劣化しまくりで信州ツーリングで遭難しかけた事ある
機種やOSによるらしいね
俺は充電中ナビ使わないから気にしてない
充電しながらナビ使うとバッテリー劣化しまくりで信州ツーリングで遭難しかけた事ある
892: 2020/10/04(日) 11:27:48.89
>>879
iPhone XRだけど、Qi充電器で問題なくナビできてるよ
iPhone XRだけど、Qi充電器で問題なくナビできてるよ
893: 2020/10/04(日) 12:19:24.64
>>892
マジですか
iPhone11ですがそれならいけそうですね。
けどバイクにつけてると振動でカメラの手ぶれ補正が壊れるとか聞いて戦々恐々ですが…笑
マジですか
iPhone11ですがそれならいけそうですね。
けどバイクにつけてると振動でカメラの手ぶれ補正が壊れるとか聞いて戦々恐々ですが…笑
902: 2020/10/04(日) 18:12:04.72
>>893
2年4万キロ、ダートもがんがん走るけど、iphone XRは手ブレ補正も問題ないね。当たり?
マウントはRAMのX-Grip
2年4万キロ、ダートもがんがん走るけど、iphone XRは手ブレ補正も問題ないね。当たり?
マウントはRAMのX-Grip
876: 2020/10/03(土) 22:33:25.69
あーしギャルだからわかんねーわ
877: 2020/10/03(土) 22:38:32.20
新色に期待するとか書き込んじゃったけど
SVって現状ユーロ5適合してないから今年度モデルで生産終了かもしれんな
SVって現状ユーロ5適合してないから今年度モデルで生産終了かもしれんな
885: 2020/10/03(土) 23:58:38.12
>>877
それは困る。
それは困る。
881: 2020/10/03(土) 23:23:57.59
遭難しすぎだろ本人の問題だわ
882: 2020/10/03(土) 23:25:23.44
連投スマソ
長距離ツーリングはUSB充電使うこともあるけどね
例えばだけど午前中スマホいじって充電減少
午後から近場のツーリングでナビ使わずワイヤレス充電ってのが俺の使い方
長距離ツーリングはUSB充電使うこともあるけどね
例えばだけど午前中スマホいじって充電減少
午後から近場のツーリングでナビ使わずワイヤレス充電ってのが俺の使い方
883: 2020/10/03(土) 23:29:45.99
ナビって音声案内だけで十分じゃね?
886: 2020/10/04(日) 00:57:38.59
メンテナンススタンドでチェーン調整って出来るのかな?
スイングアームを持ち上げるから、チェーンの張りが変わりそうなんだが
スイングアームを持ち上げるから、チェーンの張りが変わりそうなんだが
887: 2020/10/04(日) 04:03:13.78
>>886
そもそもサイドスタンドで出来るし。
サイドスタンド、センタースタンド、メンテナンススタンド、全部で調整が違う。
おっしゃる通り、車重がかからない状態で合わせると、乘った時に張り気味になる。
ぶっちゃけ、これは迷い始めたらカオスなので、店にやってもらうのが無難かも。
そもそもサイドスタンドで出来るし。
サイドスタンド、センタースタンド、メンテナンススタンド、全部で調整が違う。
おっしゃる通り、車重がかからない状態で合わせると、乘った時に張り気味になる。
ぶっちゃけ、これは迷い始めたらカオスなので、店にやってもらうのが無難かも。
888: 2020/10/04(日) 08:33:48.56
>>886
スタンドの有無に関わらず、トルクが大きくて締め付けていくと遊びが変わったり、左右を揃えたりするのにもコツがいる
トルクレンチや大きいレンチもいるから慣れないとけっこう大変よ
スタンドの有無に関わらず、トルクが大きくて締め付けていくと遊びが変わったり、左右を揃えたりするのにもコツがいる
トルクレンチや大きいレンチもいるから慣れないとけっこう大変よ
891: 2020/10/04(日) 10:19:05.95
おれも今のところシート下にベルトループさせてバッグ取り付けてるけど座れる位置が狭くなってライディングポジションが制限されちゃうのがな
もっとけつ後ろにずらしたいのにバッグが邪魔で動けないという
もっとけつ後ろにずらしたいのにバッグが邪魔で動けないという
894: 2020/10/04(日) 13:32:11.81
スマホの手ブレ補正ってソフトウェア制御だろ
そんな話ありえるか?
逆に振動で壊れるスマホの可動部品って何
そんな話ありえるか?
逆に振動で壊れるスマホの可動部品って何
895: 2020/10/04(日) 13:45:12.89
SV買うより11買う方がハードル高いんだけど。
896: 2020/10/04(日) 13:48:54.41
iPhoneのはレンズを動かして補正するタイプだからな
897: 2020/10/04(日) 13:50:11.27
稼働部品か分かりませんが…
予備で所有していたiPhone5Sをハンドルに装着してナビをしていたら振動で故障したことがあります
故障したiPhone5Sは修理に出しましたが基板がダメになったそうで直せずそのまま破棄しました
予備で所有していたiPhone5Sをハンドルに装着してナビをしていたら振動で故障したことがあります
故障したiPhone5Sは修理に出しましたが基板がダメになったそうで直せずそのまま破棄しました
899: 2020/10/04(日) 15:08:10.94
>>897
私も壊れてもいいやくらいの気持ちでバイクにはお古のiPhone 5sを使用する予定ですがやっぱり壊れるんですね笑
ちなみにiPhoneの防水対策はどうされてました?
私も壊れてもいいやくらいの気持ちでバイクにはお古のiPhone 5sを使用する予定ですがやっぱり壊れるんですね笑
ちなみにiPhoneの防水対策はどうされてました?
901: 2020/10/04(日) 15:17:11.96
>>899
雨の日はタンクバッグに入れるようにしていました
雨の日はタンクバッグに入れるようにしていました
898: 2020/10/04(日) 14:43:00.06
最近のスマホは光学手ぶれ補正ついてるのもあるね
900: 2020/10/04(日) 15:09:47.26
>>898
スレチ何であれですが、動画とか撮ったら分かりますけどiPhoneはめちゃくちゃ手ぶれ補正効いてますよ
ジンバルとかいらないくらい
スレチ何であれですが、動画とか撮ったら分かりますけどiPhoneはめちゃくちゃ手ぶれ補正効いてますよ
ジンバルとかいらないくらい
903: 2020/10/04(日) 18:21:59.20
Xのハンドル位置をバー1本分上と手前にするだけで快適になりそうなんだけど
結局都合のいいセパハンないのがキツイ
ハリケーンもポジションさほど変わらなさそうだし
サスのバネをハイパープロに替えて、シートもアンコ盛ったりして対応しようと思ってるけど
最終的にハンドル位置がどうしようもなくて快適性は得られそうにないんだよなぁ
同じ悩みの奴がいたら対応方法教えてほしいわ
結局都合のいいセパハンないのがキツイ
ハリケーンもポジションさほど変わらなさそうだし
サスのバネをハイパープロに替えて、シートもアンコ盛ったりして対応しようと思ってるけど
最終的にハンドル位置がどうしようもなくて快適性は得られそうにないんだよなぁ
同じ悩みの奴がいたら対応方法教えてほしいわ
904: 2020/10/04(日) 19:25:15.14
>>903
ちょい下げで少し絞るだけで全然違う
ちょい下げで少し絞るだけで全然違う
905: 2020/10/04(日) 19:52:25.32
無印を買い直すに一票
906: 2020/10/04(日) 20:01:14.99
ナビなんぞ使わないから知らんかったが、iPhoneはこうなるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0abf91f3ae989f65e253e41577ad9f448b8ceac
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0abf91f3ae989f65e253e41577ad9f448b8ceac
907: 2020/10/04(日) 20:04:48.68
アップタイプサイドオフセットって手前にはきそうだけど?
https://www.babyface.co.jp/RaceConcept%20HandleKitTop.htm
https://www.babyface.co.jp/RaceConcept%20HandleKitTop.htm
908: 2020/10/04(日) 20:12:38.43
Xperia使ってたとき2回GPS機能がぶっ壊れたことはあるな
まあ微振動があるバイクに精密機器であるスマホを取り付けたら多少リスクはあると思うよ
まあ微振動があるバイクに精密機器であるスマホを取り付けたら多少リスクはあると思うよ
909: 2020/10/04(日) 20:29:56.02
純正もスポーツバイクのセパハンとしては高い方だとは思うけどね。
大体トップブリッジと同じ位でしょ。
それでバネ替えてアンコ持ったら相対的に低くなっちゃうんじゃない?
大体トップブリッジと同じ位でしょ。
それでバネ替えてアンコ持ったら相対的に低くなっちゃうんじゃない?
910: 2020/10/04(日) 20:31:43.56
俺もXと無印で迷い中。
無印は黒単色にするかな。
Xのデザイン好きだがそんなにライポジ
厳しいのか。
ETC五万円とのことだが、そんな高速乗るつもりないしどうしよっか。
都心マンション住まいで、まともな月極駐車場がなかなかないな。
無印は黒単色にするかな。
Xのデザイン好きだがそんなにライポジ
厳しいのか。
ETC五万円とのことだが、そんな高速乗るつもりないしどうしよっか。
都心マンション住まいで、まともな月極駐車場がなかなかないな。
913: 2020/10/04(日) 20:43:26.44
>>910
え、黒単色の在庫ある?
え、黒単色の在庫ある?
916: 2020/10/04(日) 20:48:56.34
>>913
えっ、無いのか
つうか、在庫なしの店で買うと納期どのくらいなのかな、このスレ見てると長そう。
ピンクサロン嬢に大型バイク買おうかな、住民票は取ったと言ったところ、
買いな買いなと背中押された
えっ、無いのか
つうか、在庫なしの店で買うと納期どのくらいなのかな、このスレ見てると長そう。
ピンクサロン嬢に大型バイク買おうかな、住民票は取ったと言ったところ、
買いな買いなと背中押された
921: 2020/10/04(日) 21:27:07.79
>>916
車みたいに受注生産じゃないから
メーカー在庫なけりゃもう来年の生産待ち
だいたい毎年カラーは変更されるから同色買えるかどうかわわからん
車みたいに受注生産じゃないから
メーカー在庫なけりゃもう来年の生産待ち
だいたい毎年カラーは変更されるから同色買えるかどうかわわからん
914: 2020/10/04(日) 20:46:15.05
>>910
ETCはバイク用品屋でよくないか?
3.7万円だよ
ETCはバイク用品屋でよくないか?
3.7万円だよ
917: 2020/10/04(日) 20:49:40.92
>>914
サンクス、そうする
サンクス、そうする
915: 2020/10/04(日) 20:47:19.25
>>910
毎週末に3000円分高速乗ると1年でペイできるな
都心だと郊外にでるまで下道とか地獄過ぎるからETCなしはありえんわ
首都高とか使うと料金所多すぎてマジストレスだぞ
毎週末に3000円分高速乗ると1年でペイできるな
都心だと郊外にでるまで下道とか地獄過ぎるからETCなしはありえんわ
首都高とか使うと料金所多すぎてマジストレスだぞ
918: 2020/10/04(日) 20:52:15.82
>>915
無印なら下道ユースだけでも楽しめると
思ったが、高速めんどくさいな
なおETCカードは1枚しかカード会社から来なくて、車に差しっぱなし
無印なら下道ユースだけでも楽しめると
思ったが、高速めんどくさいな
なおETCカードは1枚しかカード会社から来なくて、車に差しっぱなし
911: 2020/10/04(日) 20:33:42.53
そうそう、住民票は取りました
912: 2020/10/04(日) 20:38:24.27
無印だけど、中華製のプリロードアジャスターを取り付けた。
そのままだとプリロードが掛かりすぎるのでインナースリーブをカットして無印の標準値に合わせた。
https://i.imgur.com/tqGB7eM.jpg
https://i.imgur.com/8YNAtnz.jpg
そのままだとプリロードが掛かりすぎるのでインナースリーブをカットして無印の標準値に合わせた。
https://i.imgur.com/tqGB7eM.jpg
https://i.imgur.com/8YNAtnz.jpg
920: 2020/10/04(日) 21:22:07.44
バイクセンターは近くにある、たしかに安い。
もう工具どっか行ってしまい
整備方法も忘れてしまった。だから
高くても近くでしかも整備頼める店にしようかと。グーバイク見ると新車の値幅が大きい
もう工具どっか行ってしまい
整備方法も忘れてしまった。だから
高くても近くでしかも整備頼める店にしようかと。グーバイク見ると新車の値幅が大きい
コメント
コメントする