1: 2020/05/12(火) 18:45:39.48
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx
前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part60 【軽量ミドルツイン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572398858/
次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/05/12(火) 18:48:08.34
1乙
3: 2020/05/12(火) 19:21:21.14
1乙
4: 2020/05/12(火) 19:21:31.81
&ほ
5: 2020/05/12(火) 19:21:52.37
しゅ
6: 2020/05/12(火) 19:22:06.95
h
7: 2020/05/12(火) 19:22:14.91
o
8: 2020/05/12(火) 19:22:22.10
s
9: 2020/05/12(火) 19:22:29.12
h
10: 2020/05/12(火) 19:22:34.16
u
11: 2020/05/12(火) 19:23:24.29
h
12: 2020/05/12(火) 19:23:28.98
o
13: 2020/05/12(火) 19:23:34.21
s
14: 2020/05/12(火) 19:23:39.35
h
15: 2020/05/12(火) 19:23:49.63
u
16: 2020/05/12(火) 19:23:56.22
h
17: 2020/05/12(火) 19:24:01.35
o
18: 2020/05/12(火) 19:24:07.74
s
19: 2020/05/12(火) 19:24:50.63
ゅ
20: 2020/05/12(火) 19:25:09.70
保守おしまい
21: 2020/05/12(火) 19:43:13.00
乙!
22: 2020/05/12(火) 19:45:47.40
>>960
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立て時本文頭への挿入忘れずによろしく!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立て時本文頭への挿入忘れずによろしく!
23: 2020/05/12(火) 23:21:04.76
スレ立ても保守も乙!
24: 2020/05/13(水) 13:34:43.75
25: 2020/05/14(木) 12:17:20.30
26: 2020/05/14(木) 12:53:18.70
いいな。gsr750から乗り換えたい。
27: 2020/05/14(木) 20:50:54.66
>>26
逆にGSR750に乗りたい
逆にGSR750に乗りたい
29: 2020/05/15(金) 11:34:48.87
>>27
俺はGSR750になりたい
俺はGSR750になりたい
28: 2020/05/14(木) 21:06:24.84
友だちんこになって乗り換えっこするのだ
30: 2020/05/15(金) 15:15:24.58
SOXの07は登録整備に9万円って・・・
結局乗り出し71万9千円で安くないね
結局乗り出し71万9千円で安くないね
31: 2020/05/15(金) 19:58:02.91
え、そうなの!?
Soxで新車セールと聞いて
検討してた...
Soxで新車セールと聞いて
検討してた...
32: 2020/05/15(金) 20:05:57.98
パッと見安く見せて騙す奴か!!
やはりYSPとかで乗り出しが定価の1割引ぐらいで買うのが間違いないかな!
やはりYSPとかで乗り出しが定価の1割引ぐらいで買うのが間違いないかな!
33: 2020/05/16(土) 00:10:04.04
SOXって登録整備が非常にたかいよね
俺も10万近くかかってるよ
俺も10万近くかかってるよ
34: 2020/05/16(土) 05:56:28.75
そういえばXSR155見積もりで車両価格と乗り出し価格がびっくりするぐらい違ったのもSOXだったっけ
35: 2020/05/23(土) 10:45:59.03
それでも安心感はある。安けりゃいいってもんでもない
36: 2020/05/23(土) 17:39:50.02
靴下に安心出来るのかw
37: 2020/05/24(日) 01:05:25.60
YSPならまぁ分かるけどSOXに安心感ある?
38: 2020/05/24(日) 02:19:39.17
そこで赤男爵ですよ
店舗にもよるんだろーけど
店舗にもよるんだろーけど
39: 2020/05/24(日) 03:59:11.85
どっちも整備は信用してない。
「オイル交換済みです」って最初からドス黒いオイルなんてあるかよ!
と思いました。
「オイル交換済みです」って最初からドス黒いオイルなんてあるかよ!
と思いました。
40: 2020/05/24(日) 07:47:58.00
>>39
新油とは言っていないw
新油とは言っていないw
43: 2020/05/24(日) 12:59:00.81
>>40
ワロタ
ワロタ
41: 2020/05/24(日) 08:00:14.53
最近やったとは言ってない
42: 2020/05/24(日) 11:45:34.04
前スレ使えや
44: 2020/05/26(火) 12:14:06.78
まぁ、09買うならTracer900かな
45: 2020/05/26(火) 21:03:03.65
XSR900だわ
46: 2020/05/27(水) 08:15:14.15
09みたいなリアフェンダーはやめれ
47: 2020/05/27(水) 17:08:11.39
09のリアフェンダーは出た当時は斬新で格好いいとも思ったけど
見慣れた今はちょっとオシャレじゃ無いなと思うようになってきたな
見慣れた今はちょっとオシャレじゃ無いなと思うようになってきたな
48: 2020/05/31(日) 09:55:34.80
いまさらながらみんなはマフラー変えてる??どんなマフラーに変えて金額、音、見た目、走り、車検対応か否か、などなど教えて下さい。ちなみに自分はノーマルですが、みんなの意見参考にしてマフラー選びしたいと思いますんでよろしくです。
49: 2020/05/31(日) 12:36:26.71
ノーマルのままだなぁ
交換するとしたらプラナス 見た目好きだし車検対応だし安心できる でもプラナスですらうるさそうで変えてない
交換するとしたらプラナス 見た目好きだし車検対応だし安心できる でもプラナスですらうるさそうで変えてない
50: 2020/05/31(日) 12:46:36.31
全くの社外品は音が大きくて当たり前みたいな感じだけど、プラナスも結構音量が大きめだよね。
短距離なら良くても一日走るツーリングだと音で疲れてしまう。
短距離なら良くても一日走るツーリングだと音で疲れてしまう。
51: 2020/05/31(日) 12:59:09.95
ノーマルでもウルサイから静かにしたいぜぃ
52: 2020/05/31(日) 13:58:03.86
このご時世ノーマルでも十分五月蠅い部類だもんな
交換したら暖気出来なくなる
交換したら暖気出来なくなる
53: 2020/05/31(日) 15:15:12.35
静かだしノーマルで十分満足
54: 2020/05/31(日) 19:42:49.63
マフラーだけ変えてないんだよな…
住宅街に住んでて早朝出発するしな
住宅街に住んでて早朝出発するしな
55: 2020/05/31(日) 20:39:00.44
DRZ400とどっちが加速速い?
56: 2020/05/31(日) 23:23:16.23
>>55
検索したら0-100のタイム出てくるよ
検索したら0-100のタイム出てくるよ
57: 2020/05/31(日) 23:24:40.04
アクラポのレーシングライン チタン
普通に乗ってりゃ言うほど煩くないと思うわ
車検の時はノーマルに戻さなきゃだけど
普通に乗ってりゃ言うほど煩くないと思うわ
車検の時はノーマルに戻さなきゃだけど
58: 2020/06/01(月) 01:45:26.07
>>57
乗ってる奴にとっては煩くないだろw
乗ってる奴にとっては煩くないだろw
60: 2020/06/01(月) 07:33:06.76
>>58
バッフル付きでキャタライザーもぶち込めば
ノーマルに毛が生えたようなもんだぞ。
バッフル付きでキャタライザーもぶち込めば
ノーマルに毛が生えたようなもんだぞ。
59: 2020/06/01(月) 05:50:58.14
自分はAKRAPOVICレーシングライン (カーボン) にしています
交換後はノーマル時よりスピードが
速い感じを体感出来ました
(あくまでもイグニッション車レベルですが...)
皆さんが書き込みをされている様に
このマフラーはそのままだと
音は非常に大きいです
社外でバッフルも売ってますが
効果の程度は付けてないのでわかりません
マフラーを換えてスピードが出た分
勢い余ってECUもアクラポ仕様に合わせて
書き換えを施しました
ECUを書き換えを行った結果では
「あ、セッティングが合った!」
と直ぐに感じる事が出来ました
乗り味にスピードとトルクが一段上がった
体感を得ることが出来ました
もしECU書き換えも含めてマフラーを
換えるなら強くおすすめです
またノーマルでも大変乗りやすく
ボディとデザイン的にも合っていると思います
悩みどきが楽しい時なので
是非、沢山悩んで楽しんで下さい
交換後はノーマル時よりスピードが
速い感じを体感出来ました
(あくまでもイグニッション車レベルですが...)
皆さんが書き込みをされている様に
このマフラーはそのままだと
音は非常に大きいです
社外でバッフルも売ってますが
効果の程度は付けてないのでわかりません
マフラーを換えてスピードが出た分
勢い余ってECUもアクラポ仕様に合わせて
書き換えを施しました
ECUを書き換えを行った結果では
「あ、セッティングが合った!」
と直ぐに感じる事が出来ました
乗り味にスピードとトルクが一段上がった
体感を得ることが出来ました
もしECU書き換えも含めてマフラーを
換えるなら強くおすすめです
またノーマルでも大変乗りやすく
ボディとデザイン的にも合っていると思います
悩みどきが楽しい時なので
是非、沢山悩んで楽しんで下さい
61: 2020/06/01(月) 10:11:02.89
48ですが、なるほど……やはりマフラー変えると音は基本大きくなるんですね~。YouTubeのマフラー動画見ててもわかりずらくて……
62: 2020/06/01(月) 12:25:39.24
YouTubeのマフラー動画とかけっこう不親切だよね。
録音環境で印象がガラッと変わるから、せめてマイクはアクティブなのかパッシブなのか、指向性はあるのかないのかとかは明らかにして欲しいな、とは思う。
録音環境で印象がガラッと変わるから、せめてマイクはアクティブなのかパッシブなのか、指向性はあるのかないのかとかは明らかにして欲しいな、とは思う。
63: 2020/06/01(月) 13:09:35.67
せめて同じ環境で録音したノーマルも一緒に上げてくれとは思う
64: 2020/06/01(月) 14:33:50.72
出力落とさずノーマルより静かで軽量
なんてのは無いんだろうか?
なんてのは無いんだろうか?
65: 2020/06/01(月) 14:57:58.76
いかにもバイクでの引ったくり常習者が考えそうな事だわなw
66: 2020/06/01(月) 15:11:35.90
材質をチタンやカーボンにすれば軽くなるんだけど
マフラー屋さん相談してお金積めば作ってくれると思う…!
その静なマフラーいくらだったら買うんだ?
マフラー屋さん相談してお金積めば作ってくれると思う…!
その静なマフラーいくらだったら買うんだ?
67: 2020/06/01(月) 17:39:41.85
ノーマルMT-07位の音はしてイイと思うんだ
プラナスは結構イイ音するよね
プラナスは結構イイ音するよね
68: 2020/06/01(月) 22:37:36.52
ノーマルの箱から筒みたいなのが嫌でプラナスに変えた。見た目は気に入ってるがうるさい。
69: 2020/06/02(火) 00:01:47.19
ビームスの焼き色入ってないやつに変えたよ。
インプレではジェントルな大人のマフラーみたいなこと書いてるのもあるけど、そこそこ音量はあるし、ヘルメット越しでもまあまあ耳に響く。(ノーマル対比で)
でも見た目も音も気に入ってる。
一度YouTubeにノーマルとの比較動画上げたけどまだ見れるかな。
インプレではジェントルな大人のマフラーみたいなこと書いてるのもあるけど、そこそこ音量はあるし、ヘルメット越しでもまあまあ耳に響く。(ノーマル対比で)
でも見た目も音も気に入ってる。
一度YouTubeにノーマルとの比較動画上げたけどまだ見れるかな。
70: 2020/06/02(火) 00:10:26.79
3000回転くらいで聞こえる吸気音?が
好きなんでノーマルマフラーに繋いで
音量が下がるスリップオンでもどこかの
メーカーが作らんかなとは思う。
好きなんでノーマルマフラーに繋いで
音量が下がるスリップオンでもどこかの
メーカーが作らんかなとは思う。
71: 2020/06/02(火) 05:17:00.20
>>70
そんなことしたらパワーダウンするんじゃないの?
そんなことしたらパワーダウンするんじゃないの?
72: 2020/06/02(火) 08:26:46.11
うまく詰めたらトルク出そうな気がする。
73: 2020/06/02(火) 09:04:42.43
ワイズギアのサイドバックをつけてしまったので
マフラー選択が限られるわ
見た目で好きなのはアクラ
プラナス
ビームス
ビームスはバッグが焼けそうだな…
マフラー選択が限られるわ
見た目で好きなのはアクラ
プラナス
ビームス
ビームスはバッグが焼けそうだな…
74: 2020/06/03(水) 05:03:24.64
配達業の男は「マフラー音がうるさいバイクに乗った人を襲った」と容疑を認めている。
75: 2020/06/03(水) 11:10:42.97
煩いマフラーに変える奴とは基本的に分かり合えない
76: 2020/06/03(水) 12:38:06.30
今時、わざわざ金を払ってうるさいマフラーを付けるヤツはバカだろw
77: 2020/06/03(水) 12:59:19.47
でも、煩いマフラー付けてると煽られないって言うよ
78: 2020/06/03(水) 14:49:13.63
片側一車線だと譲ってくれるからうるさいマフラーオススメ
80: 2020/06/03(水) 19:09:18.24
ノーマルのクソ重いマフラーを有り難がる危篤な御仁もいるんだなw
軽さは正義w
軽さは正義w
81: 2020/06/03(水) 19:10:49.92
バイク乗りに人権ない地域もあるだろうし
マフラーで自衛も否定はできないかな
自分はツーリングで距離乗る事もあるんで
静かなマフラーの07はありがたいっす。
マフラーで自衛も否定はできないかな
自分はツーリングで距離乗る事もあるんで
静かなマフラーの07はありがたいっす。
82: 2020/06/03(水) 20:21:05.56
弁当箱を軽量化した奴出して欲しい
83: 2020/06/03(水) 21:15:03.43
信号待ちで隣に止まったの観たら余計欲しくなった
だけどねー 先立つ物ねぇ~んだよ
こっちはR25!
なんか気落ちしちゃうなぁ
これはこれでアリなんだけどやっぱ大型乗りテー
だけどねー 先立つ物ねぇ~んだよ
こっちはR25!
なんか気落ちしちゃうなぁ
これはこれでアリなんだけどやっぱ大型乗りテー
84: 2020/06/03(水) 21:19:21.98
>>83
つローン
つローン
85: 2020/06/03(水) 22:18:56.12
>>83
You MT07買っちゃいなよ!
AKRAPOVICも一緒にね!
MT09もいいけど高いしねえ
EKのチェーンに替えてさあ
THRUXTONより07のほうがクールだし
OGKのメットだって悪くないよ!
KYBサスよりOHLINSかな?
EVOCはライダーの味方なので要チェックな!
You MT07買っちゃいなよ!
AKRAPOVICも一緒にね!
MT09もいいけど高いしねえ
EKのチェーンに替えてさあ
THRUXTONより07のほうがクールだし
OGKのメットだって悪くないよ!
KYBサスよりOHLINSかな?
EVOCはライダーの味方なので要チェックな!
86: 2020/06/03(水) 23:40:06.71
若い頃はバイク買うとまずマフラーを交換したものだけど、オジさんになってくると、ノーマルがカッコいいと思えてくる。俺だけ?
ちなみに40代後半
ちなみに40代後半
87: 2020/06/04(木) 00:10:17.44
自分もノーマル時は車からの幅寄せや
静かで気が付かない為か
隣りの車線から急な車線変更してくる車に
何度かヒヤヒヤする事がありました
07は、ノーマルホーンの音が
比較的静かな音なので
ノーマルで乗り続けるならホーンを換えるのも
おすすめかもしれません
静かで気が付かない為か
隣りの車線から急な車線変更してくる車に
何度かヒヤヒヤする事がありました
07は、ノーマルホーンの音が
比較的静かな音なので
ノーマルで乗り続けるならホーンを換えるのも
おすすめかもしれません
88: 2020/06/04(木) 01:12:58.12
うるさいマフラーのほうが安全ではあるよなぁ
91: 2020/06/04(木) 08:38:22.49
>>88
直管にしろよw
直管にしろよw
89: 2020/06/04(木) 03:54:44.06
傷害の疑いで逮捕・送検されたのは、大阪市西成区の自営業・ 峰本龍智容疑者ら2人で、先月20日、バイクで走行中の少年に棒で殴りかかり、軽傷を負わせた疑い。
峰本容疑者は容疑を否認、別の男は「マフラーの音がうるさかったので襲った」と話しているという。
現場付近では先月上旬にも同様の事件があり、警察が関連を調べている。
峰本容疑者は容疑を否認、別の男は「マフラーの音がうるさかったので襲った」と話しているという。
現場付近では先月上旬にも同様の事件があり、警察が関連を調べている。
90: 2020/06/04(木) 08:08:56.84
日本のスラム街にあたる西成区のチンピラが爆音珍走のガキを殴ったって事だなw
そんな所に住んで無い奴には関係の無い話w
そんな所に住んで無い奴には関係の無い話w
92: 2020/06/04(木) 08:58:12.83
「存在感を示す!」
爆音バカの一つ覚え。
爆音バカの一つ覚え。
93: 2020/06/04(木) 10:51:48.94
やりたいやつは爆音にするし、その爆音の程度も様々だし難しいね。今回「自粛警察」というキーワードが出てきたのは面白い。順法を唱えるボランティアが捗るね。
95: 2020/06/04(木) 12:10:17.85
監視社会の到来だ
まるで戦時中のようだな
まるで戦時中のようだな
97: 2020/06/04(木) 12:35:35.14
>>95
戦中派のジジイ乙ww
戦中派のジジイ乙ww
96: 2020/06/04(木) 12:17:18.38
今も昔も相互監視は暗黙の了解だから、自粛反対デモは起こらない。
98: 2020/06/04(木) 13:16:56.38
うぜえと思うのは理解できるが、何の権限もないからな。
99: 2020/06/04(木) 18:03:43.22
オクで安く純正マフラー出てるから穴開けて音量アップの貧乏カスタムしようか計画中だわ
音デカくしたいだけなら高い社外入れることないし
音デカくしたいだけなら高い社外入れることないし
101: 2020/06/04(木) 22:26:57.56
>>99
昔、原チャリでやってるのがいたなw
昔、原チャリでやってるのがいたなw
100: 2020/06/04(木) 21:55:28.35
マフラー外せば?
102: 2020/06/05(金) 08:46:22.96
フォークとリヤサスが社外品に換装されていてブレーキホースがステンメッシュに変えてあり前後ホイールはマグネシウム入っているんだけどマフラーはノーマルというバイクをみたときマジでカッコいいと思ったわ。
103: 2020/06/05(金) 09:19:35.83
07のノーマルマフラーはクソダセエ
09のなら換装しなかったんだけど
09のなら換装しなかったんだけど
104: 2020/06/05(金) 10:11:33.91
105: 2020/06/05(金) 12:26:45.01
ユーザー車検ならJMCAじゃなくても通すことができる
おれはレーシングライン(チタン)のままじゃよ
念のため、その画像と同じのも持ってるけどw
おれはレーシングライン(チタン)のままじゃよ
念のため、その画像と同じのも持ってるけどw
106: 2020/06/05(金) 12:37:54.82
>>105
eマークとユーロ4承認証明書があればいいんでしょ?
eマークとユーロ4承認証明書があればいいんでしょ?
107: 2020/06/05(金) 12:38:24.83
ガスレポ必要じゃないの?
108: 2020/06/05(金) 12:46:46.62
検査員と毎回遊びっていうかやりとりが面白いからやってるんだけど、
検査員がいうにはJMCAプレートが付いてて証明書があっても検査には
意味がないというか関係ないんだとさ。
排ガス検査用に触媒が必要だけど、あとは音量下げればOK。
車検をショップに出すならJMCAは必須だけどね。
検査員がいうにはJMCAプレートが付いてて証明書があっても検査には
意味がないというか関係ないんだとさ。
排ガス検査用に触媒が必要だけど、あとは音量下げればOK。
車検をショップに出すならJMCAは必須だけどね。
109: 2020/06/05(金) 12:52:32.64
>>108
バッフルどうしてる?
ボルト留めだとダメって話だけど
バッフルどうしてる?
ボルト留めだとダメって話だけど
110: 2020/06/05(金) 12:58:23.59
俺の07
フロントはブリィート
リアナイトロン
OVERのバックステップ
社外レバー
マフラーはノーマル
ツーリングクラブの人に
なんでーー?って言われたことあるわ
フロントはブリィート
リアナイトロン
OVERのバックステップ
社外レバー
マフラーはノーマル
ツーリングクラブの人に
なんでーー?って言われたことあるわ
115: 2020/06/05(金) 16:51:25.62
>>110
弁当箱好きなんです
弁当箱好きなんです
116: 2020/06/05(金) 17:34:28.29
>>115
そりゃー、アクラをバシッとつけたいような気がするけど
間違いなく大通まで押すことになるからな…
早朝出発とか出来ないじゃないか
そりゃー、アクラをバシッとつけたいような気がするけど
間違いなく大通まで押すことになるからな…
早朝出発とか出来ないじゃないか
111: 2020/06/05(金) 12:58:25.16
レーシングチタンだからバッフルは外せないので
触媒の前に詰め物をして音量下げてる。
忘れてたけど、マフラーがその型式の車両専用
っていう証明のほうが必要なんだわ。
昼休み終わるんでこれにて。
JMCAは届いた箱のままになってるけど、自分でやるのが
面倒なジジイになったら換えるさ。
触媒の前に詰め物をして音量下げてる。
忘れてたけど、マフラーがその型式の車両専用
っていう証明のほうが必要なんだわ。
昼休み終わるんでこれにて。
JMCAは届いた箱のままになってるけど、自分でやるのが
面倒なジジイになったら換えるさ。
117: 2020/06/05(金) 21:12:27.95
>>111
レーシングチタンはバッフルの脱着が出来ないのか
だったら、そのままで音量も大丈夫じゃない?
まあ、音量で引っかかって再検査とかになったら面倒くさいだろうけどね
レーシングチタンはバッフルの脱着が出来ないのか
だったら、そのままで音量も大丈夫じゃない?
まあ、音量で引っかかって再検査とかになったら面倒くさいだろうけどね
112: 2020/06/05(金) 15:44:24.09
ビームス使ってる
見た目も音もいい感じ
しかしタナックスのサイドバッグの付け方ミスって中に入れてたテントが溶けた
見た目も音もいい感じ
しかしタナックスのサイドバッグの付け方ミスって中に入れてたテントが溶けた
113: 2020/06/05(金) 16:29:26.45
純正のサイドバッグ付けたらあまりに便利で手放せない
泊りの時はリヤシートにバッグ付けるけど、日帰りツーはネットで十分とか思ってたけどもっと早くつければよかった
泊りの時はリヤシートにバッグ付けるけど、日帰りツーはネットで十分とか思ってたけどもっと早くつければよかった
114: 2020/06/05(金) 16:31:23.60
JMCAマークがついてれば検査を受けられる(通るとは限らない)
マークが無い場合は証明書類が無いと検査を受けられない
マークが無い場合は証明書類が無いと検査を受けられない
118: 2020/06/06(土) 09:11:35.41
逆に社外マフラーで一番煩くないのってどれだろう?
120: 2020/06/06(土) 12:16:33.50
>>118
sp忠夫?ぽかったけど聞き比べてないから
正解かは分からん
sp忠夫?ぽかったけど聞き比べてないから
正解かは分からん
119: 2020/06/06(土) 09:27:30.34
ワイバンはうるさくはなかった
121: 2020/06/06(土) 15:09:02.63
普通に、さくら工業じゃないかと思ったが
あれは純社外といえるのだろうか
あれは純社外といえるのだろうか
122: 2020/06/06(土) 18:48:46.12
社内品
123: 2020/06/07(日) 01:55:54.59
ハーレーのようにスイッチで音量可変するマフラーがあればなぁ
125: 2020/06/07(日) 11:12:55.91
>>123
あったとしても30万位するから07オーナーは買わないんじゃね?
あったとしても30万位するから07オーナーは買わないんじゃね?
124: 2020/06/07(日) 10:38:44.37
ドリルで穴を空けてバイスで挟んで抜くのは
さすがに抵抗がある。
さすがに抵抗がある。
126: 2020/06/07(日) 12:14:39.94
そうまでして悪目立ちしたいもんかねw
127: 2020/06/07(日) 12:44:33.44
ハレ珍ってそんな事までして爆音を撒き散らしてるのか
128: 2020/06/08(月) 17:26:14.13
国際基準に合わせる過程で排ガス規制はきつくなったけど
騒音規制は実質緩和されたのね
これも18年のマイチェンで変わったの?
騒音規制は実質緩和されたのね
これも18年のマイチェンで変わったの?
129: 2020/06/08(月) 22:14:46.41
でも今の流れだと、最終的に純正マフラー以外はNGになるよ
130: 2020/06/08(月) 22:20:59.90
マフラー変える前にXSRのマフラー出口にしようかと考えて調べたら結構な値段だった
131: 2020/06/09(火) 02:24:38.39
純正以外認めないとなると、純正に穴開けたり加工するのが流行るだろうな。
132: 2020/06/09(火) 04:52:31.58
純正に足すのってどうなんだろうね?
ノーマルのままカバーだけ外してそこから見た目だけの箱付ける感じで。
ノーマルのままカバーだけ外してそこから見た目だけの箱付ける感じで。
133: 2020/06/09(火) 06:12:51.08
純正以外を認めるための音量表示だろ?
違うの?
違うの?
134: 2020/06/09(火) 12:08:17.32
>>133
純正もその表示守らないといけないわけですし
純正もその表示守らないといけないわけですし
135: 2020/06/09(火) 22:40:05.28
>>134
ようは、規定値守れば音量については純正じゃ無くても良いという規制緩和だよね
ガス検はまた違ってくるけど
ようは、規定値守れば音量については純正じゃ無くても良いという規制緩和だよね
ガス検はまた違ってくるけど
136: 2020/06/10(水) 00:14:09.05
いずれ四輪車の走行音規制がフェイズ2、フェイズ3に進むにつれ、二輪車が蚊帳の外に置かれるわけないないから
今のうちに楽しんでおいた方がいいよ
今のうちに楽しんでおいた方がいいよ
137: 2020/06/10(水) 02:07:24.82
気筒数を3発や4発に増やすと、それなりに迫力のある音になるけどそれも停車時だけなんだよね。走っていたら聞こえない。
逆に聞こえたら疲れると思うし、一般人からしたらアタマおかしい人に思われる。だったら2気筒のMT07でささやかな鼓動を感じるくらいで丁度イイ←今ココなのかも。
逆に聞こえたら疲れると思うし、一般人からしたらアタマおかしい人に思われる。だったら2気筒のMT07でささやかな鼓動を感じるくらいで丁度イイ←今ココなのかも。
140: 2020/06/10(水) 10:33:28.34
>>137
3発や4発の音は走っていたら聞こえないって、そんなことは全くないですよ
07の鼓動がちょうどいいというのには同意なんですが
3発や4発の音は走っていたら聞こえないって、そんなことは全くないですよ
07の鼓動がちょうどいいというのには同意なんですが
145: 2020/06/10(水) 23:22:29.57
>>140
すまん。書き方が悪かった。走っていても聞こえる。しかし、マフラー改造しようという人の中には全然足りないと思うひともいるだろうなって話。
マフラーの取り回し変更してヘッドライトの上辺りからライダーに向けて排気すればノーマルでもかなり満足感を得られるかもな。
すまん。書き方が悪かった。走っていても聞こえる。しかし、マフラー改造しようという人の中には全然足りないと思うひともいるだろうなって話。
マフラーの取り回し変更してヘッドライトの上辺りからライダーに向けて排気すればノーマルでもかなり満足感を得られるかもな。
146: 2020/06/10(水) 23:34:18.83
>>145
CB/CBR650Rは、排気音がライダーに聞こえるように排気口を上に向けてる
CB/CBR650Rは、排気音がライダーに聞こえるように排気口を上に向けてる
149: 2020/06/11(木) 17:21:48.68
>>146
たぶんデザインとかの理由で、ライダーに向けてとかは違うと思いますよ。
たぶんデザインとかの理由で、ライダーに向けてとかは違うと思いますよ。
151: 2020/06/11(木) 18:12:07.75
>>149
テールパイプ後端をライダーが排気音をより楽しめる角度としている
ホンダ CBR650R
走行性能
パワーユニット
マフラー
から抜粋
https://www.honda.co.jp/CBR650R/powerunit/
テールパイプ後端をライダーが排気音をより楽しめる角度としている
ホンダ CBR650R
走行性能
パワーユニット
マフラー
から抜粋
https://www.honda.co.jp/CBR650R/powerunit/
154: 2020/06/11(木) 22:51:53.84
>>151
なんか…雨水入りそうやな…
なんか…雨水入りそうやな…
138: 2020/06/10(水) 04:35:45.51
真面目だろうが不真面目だろうが、
二輪乗ってる時点でアタマおかしい
二輪乗ってる時点でアタマおかしい
139: 2020/06/10(水) 06:55:38.22
二輪=珍走ってことなんで、直管マフラーは定番の安全対策っす~
141: 2020/06/10(水) 10:59:02.29
R1は逆車だからかノーマルマフラーでもめちゃくちゃいい音鳴らしてたな
ただ熱に耐えきれなかった
ただ熱に耐えきれなかった
143: 2020/06/10(水) 20:27:02.81
>>141
GSX-R600も逆車だからノーマルで良い音してた…
やはり熱さは辛すぎた
信号待ちでファンが回ると最悪で
更にブーツの底からも熱さが伝わるというね
革パンツ必須だった。
07も熱を感じるけどまだ我慢できるw
GSX-R600も逆車だからノーマルで良い音してた…
やはり熱さは辛すぎた
信号待ちでファンが回ると最悪で
更にブーツの底からも熱さが伝わるというね
革パンツ必須だった。
07も熱を感じるけどまだ我慢できるw
160: 2020/06/12(金) 12:20:29.58
>>143
GSR750がそんなに熱く感じなかったということはカウルがないので、排熱の出所が分散するから熱くないのか。
本来なら排気量上がるから排熱量も上がってるはず。これは、ストファイのメリットとして数えていいのかも。
GSR750がそんなに熱く感じなかったということはカウルがないので、排熱の出所が分散するから熱くないのか。
本来なら排気量上がるから排熱量も上がってるはず。これは、ストファイのメリットとして数えていいのかも。
142: 2020/06/10(水) 19:34:21.63
07は真夏はマフラー出口付近の右足の踵だけ熱かった
ロングタイプのマフラーに交換したら出口もタイコも後方に移動するし
熱さとは無縁になりそう
ロングタイプのマフラーに交換したら出口もタイコも後方に移動するし
熱さとは無縁になりそう
144: 2020/06/10(水) 21:44:54.52
07に比べるとカウル付だから熱いわな
147: 2020/06/11(木) 07:36:53.69
ライダーを直撃するマフラーとか面白い発想するね
周りから見りゃただのヤバい人だけど
周りから見りゃただのヤバい人だけど
148: 2020/06/11(木) 16:52:45.60
>>147
みんながツーリングで市外に向かう幹線道路の坂道の途中に住んでる。そういう特殊な事情があって、爆音マフラーほぼ毎日「熱い交流」があるもので、つい皮肉を言ったわけです。
みんながツーリングで市外に向かう幹線道路の坂道の途中に住んでる。そういう特殊な事情があって、爆音マフラーほぼ毎日「熱い交流」があるもので、つい皮肉を言ったわけです。
150: 2020/06/11(木) 18:09:20.68
バイクじゃないが、BMWの4シリーズはスピーカーから排気音を流してる
車外に出る排気音は静かに、ドライバーにはドライブの高揚感を盛り上げるために排気音を聞かせるようにしてるらしい
車外に出る排気音は静かに、ドライバーにはドライブの高揚感を盛り上げるために排気音を聞かせるようにしてるらしい
152: 2020/06/11(木) 18:40:55.38
CB650の排気効率とかそこら辺を考えてなさそうなエキパイレイアウトがなんかやだ
153: 2020/06/11(木) 21:33:21.78
効率に縛られたら車みたいに退屈なデザインになるだろうね。
155: 2020/06/12(金) 09:22:47.33
ヤマハのカスタマーセンターじゃ教えてくれんのだが
MT-07とFZ-07はパーツも同一?
MT-07とFZ-07はパーツも同一?
156: 2020/06/12(金) 11:36:57.84
>>155
海外だと既に商標登録でその名前が使えないから別の車名になる場合があるというけど、
多分FZもそれだと思われる
とりあえず海外製のフェンダーレスキットとかステップは問題なくついたよ
わざわざ海外向けで変える必要があるパーツってマフラーとかCPUとか規制基準が違うとこぐらい?
海外だと既に商標登録でその名前が使えないから別の車名になる場合があるというけど、
多分FZもそれだと思われる
とりあえず海外製のフェンダーレスキットとかステップは問題なくついたよ
わざわざ海外向けで変える必要があるパーツってマフラーとかCPUとか規制基準が違うとこぐらい?
157: 2020/06/12(金) 11:47:02.82
>>156
ebayでFZ-07のECUが出てたんで、使えるようなら
買ってみようかなと思ったんだわ。
送料込みで2万くらいだから、もし海外仕様のECU
が使えるようなら5万出して今のECUをいじってもらうよりも
安く済むんじゃないかと思ったんだよね。
ebayでFZ-07のECUが出てたんで、使えるようなら
買ってみようかなと思ったんだわ。
送料込みで2万くらいだから、もし海外仕様のECU
が使えるようなら5万出して今のECUをいじってもらうよりも
安く済むんじゃないかと思ったんだよね。
158: 2020/06/12(金) 12:00:44.41
>>157
ECUか
ECUだと給排気とかプラグの番手とか関わってるくるから、接続できたとしても実用は厳しいかも知れんな
というわけで、人柱お願いします
ECUか
ECUだと給排気とかプラグの番手とか関わってるくるから、接続できたとしても実用は厳しいかも知れんな
というわけで、人柱お願いします
159: 2020/06/12(金) 12:10:51.25
>>158
国内品番と全然違うんだけれども、コネクタが合えば
同じDENDO製だから、なんとかなりそうな気がするんだよね。
というわけで、人柱になります。
国内品番と全然違うんだけれども、コネクタが合えば
同じDENDO製だから、なんとかなりそうな気がするんだよね。
というわけで、人柱になります。
161: 2020/06/12(金) 12:29:25.66
>>159
送料込み二万って安いですね~
頑張って下さい
レポ待ってます
送料込み二万って安いですね~
頑張って下さい
レポ待ってます
162: 2020/06/12(金) 18:41:55.33
50過ぎのおっさんなんだがストファイ系好きで07にしようか長く乗るつもりでXSRか悩んでる
今はR25持ってるんだけど2台持ちで使い分けるんだったら増車もありなんだが…いずれ大切に乗ってくれる奴に譲ろうか?とも思ってさ
09かXSRの900も候補に入れてるが…どう思う?
今はR25持ってるんだけど2台持ちで使い分けるんだったら増車もありなんだが…いずれ大切に乗ってくれる奴に譲ろうか?とも思ってさ
09かXSRの900も候補に入れてるが…どう思う?
164: 2020/06/12(金) 18:52:16.88
>>162
2台持ちならXSR900と
1台ならMT-07かな
と思いました
2台持ちならXSR900と
1台ならMT-07かな
と思いました
166: 2020/06/12(金) 19:33:13.85
>>164
買う事前提としてなら暫く2台持ちになるかな?
MT09もいいがあのデザインはおっさんには合わないかねー…今は良いけど!60位になってまで乗るとしたらXSR900だよなぁ
買う事前提としてなら暫く2台持ちになるかな?
MT09もいいがあのデザインはおっさんには合わないかねー…今は良いけど!60位になってまで乗るとしたらXSR900だよなぁ
163: 2020/06/12(金) 18:48:40.42
4つともそろそろマイチェンありそうな感じ?
新車で買うなら時期を見誤るな
中古ならとにかく見た目が一番好きなのを選べばOKかも
新車で買うなら時期を見誤るな
中古ならとにかく見た目が一番好きなのを選べばOKかも
165: 2020/06/12(金) 19:29:54.44
>>163
ありがとう
マイチェンありそうならしてからの方がいいな
見た目はねぇ900RS乗ってる人の気持ちわかるんだよなー
ありがとう
マイチェンありそうならしてからの方がいいな
見た目はねぇ900RS乗ってる人の気持ちわかるんだよなー
167: 2020/06/12(金) 19:38:48.93
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80202249.html
この記事宛になりそうなら待つのもアリかな?
この記事宛になりそうなら待つのもアリかな?
168: 2020/06/12(金) 20:25:38.59
大は小を兼ねる
XSR900で決まり
おつかれさまでした
XSR900で決まり
おつかれさまでした
169: 2020/06/12(金) 20:45:30.04
xsr900だなぁ 2台持ちでR25と07は片方しか乗らん気がする
170: 2020/06/12(金) 21:02:17.65
07とXSR700は買ってすぐに新型でアシストスリッパークラッチが付いたら歯軋りしそうだ
09の進化はカラー液晶ぐらい
XSR900はSPモデルの追加があるかどうか
て所かな
09の進化はカラー液晶ぐらい
XSR900はSPモデルの追加があるかどうか
て所かな
171: 2020/06/12(金) 21:49:19.59
新型は排ガス規制強化でパワーダウンじゃない?
172: 2020/06/12(金) 22:38:28.18
4台ともバイクとしての基本的な性格は同じだから、ご予算と見た目で好きなの選べば良い。
173: 2020/06/13(土) 08:23:02.24
07はマイチェンでLEDの25顔になりそうな気がする
アシストスリッパーは欲しい
リアブレーキロックし易さも改善するはず
アシストスリッパーは欲しい
リアブレーキロックし易さも改善するはず
174: 2020/06/13(土) 22:47:22.81
リアフェンダーをもう少し伸ばしてくれ
175: 2020/06/14(日) 16:49:41.57
そんなの自分でなんとでも出来るだろ
176: 2020/06/14(日) 22:14:12.86
キクメンの奴もうMT-07飽きて乗り換えか
次はジクサー250SFとは迷走してるな・・・
次はジクサー250SFとは迷走してるな・・・
177: 2020/06/15(月) 01:15:26.03
自分でなんとかって言い始めたらミラーもサスも改善する必要無かったじゃん
178: 2020/06/15(月) 08:56:17.01
自力解決を放棄して他力本願しか頭に無いならせいぜい毎日祈ってなよw
179: 2020/06/15(月) 10:56:40.16
誤用はダメ
180: 2020/06/15(月) 19:36:04.15
改善点が他力本願とか言うサスも自分で作れる様なお人には敵いませんわw
181: 2020/06/15(月) 21:06:29.80
ebayでECUを買ったのは良いが、イモビの事を忘れていた…。
ブツが届いても使えないじゃん!
ブツが届いても使えないじゃん!
182: 2020/06/15(月) 21:55:20.41
いまさら?
みんな気付いてたのに。。。
みんな気付いてたのに。。。
185: 2020/06/16(火) 00:14:46.08
>>182
再セットアップで使えるのである。
再セットアップで使えるのである。
183: 2020/06/15(月) 23:33:32.27
サスが気に入らないとサスを自作する事しか考えられないバカ丸出しの発想にワロタwww
184: 2020/06/16(火) 00:13:29.21
文字読めても文章読めない程度でよく免許取れたと真剣に思うぞ
ああそれでも図は理解できるのかw
ああそれでも図は理解できるのかw
186: 2020/06/16(火) 07:24:38.04
ラジエターコアガードは年式気にしなくていい?
187: 2020/06/16(火) 17:56:36.88
ニュートラルに入れても、デジタル表示がニュートラルにならなくなりました。
こんな症状出た人います?
こんな症状出た人います?
189: 2020/06/16(火) 18:11:49.22
>>187
以前、話題になってた事あったな
掃除して直ったとか言う人もいたが、バイク屋で部品交換してもらったほうが良いと思うよ
大して高くなかったはず
以前、話題になってた事あったな
掃除して直ったとか言う人もいたが、バイク屋で部品交換してもらったほうが良いと思うよ
大して高くなかったはず
190: 2020/06/16(火) 19:35:19.77
>>187
「N」表示じゃなく「ー」表示になる事はある。入れ直すと「N」になる。
「N」表示じゃなく「ー」表示になる事はある。入れ直すと「N」になる。
191: 2020/06/16(火) 21:32:34.68
>>187
6が付かなくなってポジションセンサーを交換してもらった。
6が付かなくなってポジションセンサーを交換してもらった。
195: 2020/06/18(木) 18:28:35.78
>>187
私もなりました、結局車検前に乗り換えで修理しませんでしたけど何が原因でしょ?
私もなりました、結局車検前に乗り換えで修理しませんでしたけど何が原因でしょ?
211: 2020/06/18(木) 19:38:05.86
>>187
>>195
ニュートラルってデジタルでNって表示されましたっけ?
最初からー表示にニュートラルランプじゃないですか?
>>195
ニュートラルってデジタルでNって表示されましたっけ?
最初からー表示にニュートラルランプじゃないですか?
214: 2020/06/19(金) 11:01:22.70
>>211
俺もそう思ったけど現行はN表示に変わったんだと解釈した
俺もそう思ったけど現行はN表示に変わったんだと解釈した
188: 2020/06/16(火) 18:05:57.38
今日AliExpressで注文してたTSTのコピー品みたいなテールランプ届いたんだが、予想以上に暗かった…
本家も結構暗い感じ?
本家も結構暗い感じ?
192: 2020/06/16(火) 21:44:38.46
ポジションセンサー交換っていくらくらい?
193: 2020/06/16(火) 22:50:28.90
>>192
保証期間内だから無料だった。確か部品代が6,000円くらいだったと思うよ。所要時間は30分程度
保証期間内だから無料だった。確か部品代が6,000円くらいだったと思うよ。所要時間は30分程度
194: 2020/06/18(木) 18:27:18.75
ちょっと聞きたいんだけど、車検前で店行ったらエンジンに水が入ってます言われたんだけど
普通に乗っててそんな事ある?
普通に乗っててそんな事ある?
196: 2020/06/18(木) 18:30:46.46
>>194
エンジンのどこに?普通に、といっても条件次第ではあり得ると思うけど
エンジンのどこに?普通に、といっても条件次第ではあり得ると思うけど
199: 2020/06/18(木) 19:00:44.75
水没させたなら外観で分かるだろうに
>>194が心当たりないなら何かしらの不具合だから保証期間内なら無償修理案件だと思うが
>>194が心当たりないなら何かしらの不具合だから保証期間内なら無償修理案件だと思うが
197: 2020/06/18(木) 18:36:08.78
すまんあんまり詳しくないんだが、水没させました?って聞かれたから全体に入ってたんだと思う
車検通して来年も乗ろうと思ってたのに、エンジンバラして修理で60万かかる言われてなくなく買い替えに
車検通して来年も乗ろうと思ってたのに、エンジンバラして修理で60万かかる言われてなくなく買い替えに
202: 2020/06/18(木) 19:10:12.94
>>197
店まで乗れてるんでしょ?不動車でもないのに廃車になって納得いかないだろうから、何がどうダメなのかお店に詳しく聞いてきた方がいいと思いますよ。できれば写真も。
ここの住人にしろ他の店にしろ、もっと安い修理方法を提案できるかもしれません。
店まで乗れてるんでしょ?不動車でもないのに廃車になって納得いかないだろうから、何がどうダメなのかお店に詳しく聞いてきた方がいいと思いますよ。できれば写真も。
ここの住人にしろ他の店にしろ、もっと安い修理方法を提案できるかもしれません。
204: 2020/06/18(木) 19:16:56.41
>>197
エンジンオイルに冷却水が混ざって乳化したとか?
エンジンオイルに冷却水が混ざって乳化したとか?
198: 2020/06/18(木) 18:40:41.71
あー、チラ裏言われるんだろうけど
大好きだったのに、なんでこんな事に…
下取りはパーツ取り用買い取りになってしまったし…
誰かgiviのケースステーとトップケースいるか?
大好きだったのに、なんでこんな事に…
下取りはパーツ取り用買い取りになってしまったし…
誰かgiviのケースステーとトップケースいるか?
201: 2020/06/18(木) 19:08:20.94
>>200
そこで強く言って調べるべきだったね
切り替えて良いバイクライフを
そこで強く言って調べるべきだったね
切り替えて良いバイクライフを
206: 2020/06/18(木) 19:18:33.20
>>200
ウォーターポンプのシールじゃない?
ウォーターポンプのシールじゃない?
216: 2020/06/21(日) 01:48:57.91
>>200
冬場に短距離走行繰り返したとか?
冬場に短距離走行繰り返したとか?
203: 2020/06/18(木) 19:14:01.57
車体は引き取ってヤフオクとかメルカリで売るといいよ。状況ちゃんと説明した上でも万単位の金にはなるから。引き取り前提の廃車書類付き。
近所なら欲しいくらいだな。
近所なら欲しいくらいだな。
207: 2020/06/18(木) 19:19:36.49
>>203
赤男爵でパーツ取り代で8万で引き取ってもらいました
現状自分の小さな頭ではこれ以上の案は思いつかない
赤男爵でパーツ取り代で8万で引き取ってもらいました
現状自分の小さな頭ではこれ以上の案は思いつかない
208: 2020/06/18(木) 19:28:40.94
>>207
8万か絶妙な数字だな。それなら自分も置き去りにするかもしれん。何万キロ走りましたか?使用中なにか異常を感じましたか?
8万か絶妙な数字だな。それなら自分も置き去りにするかもしれん。何万キロ走りましたか?使用中なにか異常を感じましたか?
205: 2020/06/18(木) 19:17:11.43
乗れると言っても、エンジン側とクラッチ側の遊びを0にした状態でクラッチレバーが遊び8割の状態だったからな…
安く修理できるならそうしたいけど、車検前である程度かかるならもう一度07を新車で買ったほうが安そう
安く修理できるならそうしたいけど、車検前である程度かかるならもう一度07を新車で買ったほうが安そう
209: 2020/06/18(木) 19:34:07.43
走行距離は11100キロ
最後の100キロは低速時毎回エンスト、エンジン起動も1速スタートでガタンガタンいってました、エンジンがもうダメっぽかったです
他のユーザーさんは同じような例はないようなので、諦めます
スレ汚し失礼しました
最後の100キロは低速時毎回エンスト、エンジン起動も1速スタートでガタンガタンいってました、エンジンがもうダメっぽかったです
他のユーザーさんは同じような例はないようなので、諦めます
スレ汚し失礼しました
212: 2020/06/18(木) 20:18:51.40
>>209
高圧洗浄機使うと水が入ることはあるみたいだよ
高圧洗浄機使うと水が入ることはあるみたいだよ
213: 2020/06/18(木) 20:21:53.11
>>209
結構症状出てますね。妥当な判断かもしれません。
次のバイクは乳化対策に気を付けて、長持ちさせてあげて下さい。よいバイクライフを
結構症状出てますね。妥当な判断かもしれません。
次のバイクは乳化対策に気を付けて、長持ちさせてあげて下さい。よいバイクライフを
210: 2020/06/18(木) 19:34:35.28
男爵で面倒みてもらっていてこの件あっての、男爵で新車ってなあ。それいいの?
215: 2020/06/19(金) 12:13:06.18
ドカに乗ってた時に、オイル窓がいつも真っ白になってたな
乳化は普通のことですって言われてたw
高圧洗車なんてもちろんやってないけど
乳化は普通のことですって言われてたw
高圧洗車なんてもちろんやってないけど
217: 2020/06/21(日) 02:07:06.55
MT-09 トレーサー乗りです。MT-07のゴム付ステップを流用したいんだけど、皆さん乗っててどうですか?振動とかあまり感じない?
ユーロヤマハからトレーサー用にゴムステップ出てるんだけど、ちょっと高めなんで流用思案中。
ユーロヤマハからトレーサー用にゴムステップ出てるんだけど、ちょっと高めなんで流用思案中。
218: 2020/06/21(日) 02:24:23.34
>>217
振動あまり気にしたことないんだよね
そしてバックステップに変えてしまったけど、振動がひどくなったかと言うとよくわからんw
振動あまり気にしたことないんだよね
そしてバックステップに変えてしまったけど、振動がひどくなったかと言うとよくわからんw
220: 2020/06/22(月) 07:56:11.72
>>217
ステップはビリビリしない
ステップはビリビリしない
219: 2020/06/21(日) 18:29:40.88
MT09のステップ使っているよ。振動の違いはよくわからず。
221: 2020/06/22(月) 12:39:26.13
XSRはハンドルビリビリするっちゅーし、ゴム巻きの効果の偉大さよ
222: 2020/06/22(月) 14:08:01.32
MT-25用のステップに換えてるけど、これでもさほど振動は気にならないよ。
俺が鈍いのか、そもそもの振動が大したことないのか。
トレーサーってそんなに振動が有るの?
俺が鈍いのか、そもそもの振動が大したことないのか。
トレーサーってそんなに振動が有るの?
223: 2020/06/23(火) 00:15:04.27
eBayで買ったECUが届いた。
なんか怖くなってきた。
人柱かー
なんか怖くなってきた。
人柱かー
224: 2020/06/23(火) 00:53:09.75
これでメーターがマイル表示になるだけだったら笑うわ
いちお「もう保証の対象にはなりません」的なシールは貼ってあるが…
いちお「もう保証の対象にはなりません」的なシールは貼ってあるが…
225: 2020/06/23(火) 07:56:41.81
外人の07動画みたいにポンポンフロントアップするようになるんじゃね
226: 2020/06/23(火) 10:10:27.00
233: 2020/06/23(火) 16:40:05.08
>>226
自分も07か09(MTまたはXSR)が欲しい。ただどっち買ってもパワー的には余るくらいだと思う。あんまりその気にさせるエンジンもどうかと思う。
いっそもっとゆっくり走れるNC750とかW800やボルトもいいかもな。あれはあれで退屈なのかな?
自分も07か09(MTまたはXSR)が欲しい。ただどっち買ってもパワー的には余るくらいだと思う。あんまりその気にさせるエンジンもどうかと思う。
いっそもっとゆっくり走れるNC750とかW800やボルトもいいかもな。あれはあれで退屈なのかな?
236: 2020/06/24(水) 08:56:10.27
>>233
NCはdctと組み合わせるべきバイクですので、MTは比較対象にならないかも。
07は普通に走ってりゃ、刺激的より扱いやすいバイクって印象ですね。
NCはdctと組み合わせるべきバイクですので、MTは比較対象にならないかも。
07は普通に走ってりゃ、刺激的より扱いやすいバイクって印象ですね。
237: 2020/06/24(水) 17:06:49.35
>>233
前NC乗ってたけど退屈なエンジンだった。
前NC乗ってたけど退屈なエンジンだった。
227: 2020/06/23(火) 12:18:19.79
お金あるならやっぱり900乗りたいなぁ
誰か交換してくれ
誰か交換してくれ
228: 2020/06/23(火) 12:32:02.35
mt07 2016年モデル
に使えるオススメキャリア
ってありますか?
シールドも着けてハンドガード
グリップヒーターも着けて長距離仕様に
するのですが…。
キャリアがなかなか見つからず困っております
に使えるオススメキャリア
ってありますか?
シールドも着けてハンドガード
グリップヒーターも着けて長距離仕様に
するのですが…。
キャリアがなかなか見つからず困っております
229: 2020/06/23(火) 13:27:21.85
>>228
タンデムシートのスポンジ外してシートベースに
穴開けたらgiviのベースが付くぞ。
ボルトはホムセンで長いやつを探してちょ。
タンデムシートのスポンジ外してシートベースに
穴開けたらgiviのベースが付くぞ。
ボルトはホムセンで長いやつを探してちょ。
231: 2020/06/23(火) 14:38:01.11
>>228
ヘプコ&ベッカーのタンデムシート置き換えラック!
俺は前後バックとすぐ外せるアダプター付けて
前後で9万だった 高いけどね ただすげ~楽!
ヘプコ&ベッカーのタンデムシート置き換えラック!
俺は前後バックとすぐ外せるアダプター付けて
前後で9万だった 高いけどね ただすげ~楽!
234: 2020/06/23(火) 17:59:27.04
>>228
どうしてもリアキャリアじゃなきゃダメ!ってのじゃないなら、純正のサイドバッグおすすめ
どうしてもリアキャリアじゃなきゃダメ!ってのじゃないなら、純正のサイドバッグおすすめ
235: 2020/06/23(火) 19:22:09.66
>>228
純正
そのままユーロトップケース39lが載るから楽
ただし、荷掛フックは付いてないので、他の箱とかバッグぐるぐる巻きスタイルならお勧めできない
純正
そのままユーロトップケース39lが載るから楽
ただし、荷掛フックは付いてないので、他の箱とかバッグぐるぐる巻きスタイルならお勧めできない
243: 2020/06/24(水) 20:06:44.22
>>228
古事記で悪いんだけど、guviステーとトップケース買い取ってくれんか?
水没の元mt-07乗りです
古事記で悪いんだけど、guviステーとトップケース買い取ってくれんか?
水没の元mt-07乗りです
230: 2020/06/23(火) 13:55:27.50
素直に純正で良いのでは?
232: 2020/06/23(火) 14:58:31.01
238: 2020/06/24(水) 17:19:48.94
NCはレブリミットが低くすぎてストレス半端ないからなぁ
あれは修行僧向けだと思うわ
あれは修行僧向けだと思うわ
239: 2020/06/24(水) 17:40:05.63
NCは修行僧...暴力的なパワーのバイクも修行僧かもしれんし、世の中坊主が多い。とりあえず07と09あたりをレンタルしてみます。
240: 2020/06/24(水) 17:41:42.02
NCはXでDCT付きなら跨げるスクーター感覚で楽しそう
241: 2020/06/24(水) 18:06:46.77
DCTって半クラの場面を機械任せってことだろう?素晴らしい機構でうまくやってくれるんだけど、なんか信じられない。
242: 2020/06/24(水) 18:21:51.95
NCは大型カブって言われてるな
アフリカツインならちょっとは違うかもよ
アフリカツインならちょっとは違うかもよ
244: 2020/06/24(水) 20:12:23.35
245: 2020/06/24(水) 20:29:51.30
NC750S-DCT乗ってたけどアレはアレでかなり好きだった
回して走るバイクも楽しいけど回してないのに走るのも存外心地良かったよ
特にDCTだとトルクゴリゴリのスクーターって感触
アクセルガバ開けしたら一瞬で2段下げてくれるから加速不足で困ることもなかったし
信号スタートは125スクーターを突き放せて快適
荷物スペースもあるし、普段使いとツーリングを1台で済ませたい時は07以上にオススメできる
回して走るバイクも楽しいけど回してないのに走るのも存外心地良かったよ
特にDCTだとトルクゴリゴリのスクーターって感触
アクセルガバ開けしたら一瞬で2段下げてくれるから加速不足で困ることもなかったし
信号スタートは125スクーターを突き放せて快適
荷物スペースもあるし、普段使いとツーリングを1台で済ませたい時は07以上にオススメできる
246: 2020/06/24(水) 21:38:32.25
回さないで走ると言えば、ご先祖様のMT-01はどうなの?
全然エンジン回らないけど、マスター・オブ・トルクの名に相応しいトルクなんでしょ?
全然エンジン回らないけど、マスター・オブ・トルクの名に相応しいトルクなんでしょ?
247: 2020/06/24(水) 22:07:53.18
>>246
あれは楽しいのかな。走ってるのみたことないわ。
あれは楽しいのかな。走ってるのみたことないわ。
248: 2020/06/24(水) 22:16:00.92
分かってて言ってるとは思うんだけど
マスターオブトルクってトルクの太さを謳ってるのではないぞ
マスターオブトルクってトルクの太さを謳ってるのではないぞ
249: 2020/06/24(水) 23:10:25.84
てかNCの事をバカにしてるがNC使い切れる奴ってこのスレに殆どいねえだろw
250: 2020/06/25(木) 01:27:58.49
使いきることがそんなに誇らしいことなんだ。そーゆーひとはレッドゾーンまで回して、使いきれているか確認してるの?おそろしいねえ。それどこでやるの?
251: 2020/06/25(木) 09:00:59.83
回して楽しいバイクかどうかってことでしょ
そういう楽しさを求めてるならNCは無いってこと
まあ程度の差はあれ、MT-07もそういうバイクでは無いけどね
そういう楽しさを求めてるならNCは無いってこと
まあ程度の差はあれ、MT-07もそういうバイクでは無いけどね
252: 2020/06/25(木) 12:03:53.40
NCはツーリングとかに便利なんだか走る楽しさ(無理にスピードを出すわけではない)はMTの方が上
253: 2020/06/25(木) 12:09:20.84
回して楽しいバイクって、どれよ?
MT-07は回して楽しくないの?
MT-07は回して楽しくないの?
257: 2020/06/25(木) 13:47:43.10
>>253
そ、そりゃあカワサキの250cc四気筒に決まってるじゃないですか(震え声)
そ、そりゃあカワサキの250cc四気筒に決まってるじゃないですか(震え声)
259: 2020/06/25(木) 15:22:15.55
>>257
09並みのお値段らしいですよ(震え声)
09並みのお値段らしいですよ(震え声)
258: 2020/06/25(木) 13:51:43.18
>>253
マジレスすると回して楽しいバイクは、動画を漁ってみると実際ブン回してる動画が多い。そして回して楽しい系のバイクは、気筒数が多くてエンジンの爆発が感じられない。
パタパタいわずフォンフォン♪例えば09も直線番長やるなら楽しいと思う。すぐ飽きるというか疲れるかもしれんけどw
マジレスすると回して楽しいバイクは、動画を漁ってみると実際ブン回してる動画が多い。そして回して楽しい系のバイクは、気筒数が多くてエンジンの爆発が感じられない。
パタパタいわずフォンフォン♪例えば09も直線番長やるなら楽しいと思う。すぐ飽きるというか疲れるかもしれんけどw
254: 2020/06/25(木) 12:10:41.26
ジムカーナ仕様にしてグルングルン回すと楽しそうではある
255: 2020/06/25(木) 12:13:32.14
3・4速で5?6000回転も回してたらキビキビ走ってくれるバイクですね。
もちろん、そんなんじゃ物足りないって人は幾らでもいるでしょうが。
もちろん、そんなんじゃ物足りないって人は幾らでもいるでしょうが。
256: 2020/06/25(木) 13:31:10.07
nc750xd dctはめっちゃ良いバイクだとは思うわ
07もまた違った良さがあって良いバイク
07もまた違った良さがあって良いバイク
260: 2020/06/25(木) 15:26:51.81
マフラー変えたら、回さなくてもドロドロして楽しいぞ
261: 2020/06/25(木) 16:15:16.75
mt09は音がカッコいいって素直に認めるけど、あんなにバイクがやる気だされると正直扱いにくい。おう!やったろかい!ってなればなったで、結末が怖い。レンタルで事故る人が多いという都市伝説?があっても誰も不思議に思わないよね。
もう音がどうこうよりも、パルス感で楽しんでくれ!というのが07の強みか…
もう音がどうこうよりも、パルス感で楽しんでくれ!というのが07の強みか…
262: 2020/06/25(木) 17:23:11.60
オールラウンダーで万人向け、故に器用貧乏
でもそれがちょうど良い これがMT-07
でもそれがちょうど良い これがMT-07
263: 2020/06/25(木) 17:52:03.52
R1乗ってたけど「よし乗るぞ!」っていう覚悟というか気合を前日くらいからしとかないとツーリングとか出来なかった
それに比べてその辺ちょろっと250cc感覚でいける07は個人的に最強
それに比べてその辺ちょろっと250cc感覚でいける07は個人的に最強
264: 2020/06/25(木) 19:49:38.97
スーパーカブ700って感じ
違うか
違うか
265: 2020/06/25(木) 20:04:25.35
燃費でNCを越えてから言うべきだろうな。
266: 2020/06/25(木) 20:12:36.56
おう!やったろかい!だの都市伝説だのバカ丸出しだなw
267: 2020/06/25(木) 20:25:15.87
ちょっと否定しきれないなー
268: 2020/06/25(木) 22:24:01.75
個人的にはオンロード版セローだと思う
274: 2020/06/26(金) 12:19:35.09
>>268
俺は07とセローに乗っている
確かにSSは乗るぞ!って気合が必要だったな。
筋トレもしてた。
俺は07とセローに乗っている
確かにSSは乗るぞ!って気合が必要だったな。
筋トレもしてた。
269: 2020/06/25(木) 23:43:01.40
キクメン、1ヶ月で07乗り換えたかぁ
270: 2020/06/26(金) 07:13:30.64
夏にエンジンがそこまで熱くならないのがとてもいい
271: 2020/06/26(金) 09:53:55.88
07は100点の項目は無いけどどんな場面でも70点ぐらいだから乗ってて凄い楽で気に入ってるわ
ロンツーも500kmぐらいならスイスイいけちゃうし
ロンツーも500kmぐらいならスイスイいけちゃうし
272: 2020/06/26(金) 11:12:05.44
>>271
今だとクラッチが重いのがマイナス
他のバイクが軽くなりすぎて見劣りしちゃう
マイチェンではアシストスリッパーは必須だろう
今だとクラッチが重いのがマイナス
他のバイクが軽くなりすぎて見劣りしちゃう
マイチェンではアシストスリッパーは必須だろう
283: 2020/06/26(金) 16:26:44.53
>>272
07に慣れてると別段重いとは思わないけど友人のNinja650に乗ったら軽くて驚いたなー
07に慣れてると別段重いとは思わないけど友人のNinja650に乗ったら軽くて驚いたなー
273: 2020/06/26(金) 12:14:33.31
07のクラッチが重いってどんだけヒョロガリなんだよw
278: 2020/06/26(金) 14:06:49.15
>>273
500-km、12時間以上のロンツーすると手が痛くなる重さなんよ
軽いに越したことはない
500-km、12時間以上のロンツーすると手が痛くなる重さなんよ
軽いに越したことはない
275: 2020/06/26(金) 12:36:46.32
R25とかR3のプルレバーに交換するとクラッチ軽くなるんだっけ?
276: 2020/06/26(金) 12:49:58.15
前にヤフオクで延長加工品も出てたな
純正流用するつもりだったけど、U-KANAYAレバーに変えてこれでもういいやとなった
純正流用するつもりだったけど、U-KANAYAレバーに変えてこれでもういいやとなった
277: 2020/06/26(金) 13:17:22.85
カナヤレバーは普段は良いけど雨に濡れるとツルッツルになって滑って怖い
279: 2020/06/26(金) 14:19:19.04
4本掛けで握れば重くない
280: 2020/06/26(金) 15:15:35.47
6時間くらいツーリングした時に
峠道で左手がつりそうになった事あるな
峠道で左手がつりそうになった事あるな
281: 2020/06/26(金) 15:21:58.47
クラッチ軽くするだけならアシストスリッパーまで必要無くね?
282: 2020/06/26(金) 16:07:22.13
昔乗ってたバイクに、APTCクラッチってのが入ってたわ。
クラッチも軽いし、エンブレもかなり逃してくれて楽だったな。
クラッチも軽いし、エンブレもかなり逃してくれて楽だったな。
284: 2020/06/26(金) 17:43:50.01
MT-07スレ見てみよっかな~って調べてみたらなんでこんな乱立してるんだ?
285: 2020/06/26(金) 18:10:30.69
スリッパークラッチはテネレにも付いてないよな。
286: 2020/06/26(金) 19:38:58.02
DCT付きのNCは楽なんだろうなぁ
287: 2020/06/27(土) 04:53:17.80
キクメン
288: 2020/06/27(土) 08:16:24.23
そんなにクラッチ重いかなぁ
289: 2020/06/27(土) 09:20:12.10
全然
290: 2020/06/27(土) 09:34:58.10
だよねぇ。ショートレバーでも全然重いと感じないわ。
291: 2020/06/27(土) 10:56:31.92
疲れてくるとクラッチ操作ヤバくなる。
握力足りてないかなー
握力足りてないかなー
292: 2020/06/27(土) 11:04:05.23
軽くなっても握力の強くなっても関係ない
何も握らず5分間グッ・パー繰り返すだけでも疲れるだろい
何も握らず5分間グッ・パー繰り返すだけでも疲れるだろい
293: 2020/06/27(土) 11:50:12.69
まる1日使う様なツーリングしてるんじゃない?300km以内なら全然疲れない。
294: 2020/06/27(土) 13:54:55.65
市街地か郊外かで変わってくるしな。渋滞で断続的なクラッチ操作は辛い
295: 2020/06/27(土) 15:56:22.04
前スレあたりで納車直後に無茶なスケジュール組んでツーリングの結果転けて大怪我と廃車になった彼を思い出した
296: 2020/06/28(日) 08:10:31.09
休憩しろってことだな
297: 2020/06/28(日) 08:11:43.20
重いとは思わんけど、1日ツーリングしてるともう少し軽くならんかなーとは思う
軽くて困ることないしね
軽くて困ることないしね
298: 2020/06/29(月) 09:51:44.11
ヘッドライトユニットを09のに変えたい
299: 2020/06/29(月) 11:11:36.31
YouTubeだったかな?どこかで見たように思う。給付金あればなんとかなりそう。
300: 2020/06/29(月) 11:35:17.70
>>299
自作だった?
yspでもやってくれるみたいだけどできれば自分でやりたいところ
自作だった?
yspでもやってくれるみたいだけどできれば自分でやりたいところ
306: 2020/06/29(月) 17:20:21.12
301: 2020/06/29(月) 11:46:51.04
こんな所で聞いてる様じゃ到底無理だろw
302: 2020/06/29(月) 14:30:41.46
おれは丸目に変えたよ
ちゃんと調べればDIYでなんとかなった
ちゃんと調べればDIYでなんとかなった
303: 2020/06/29(月) 15:05:34.66
丸目移植調べ始めてXSR700のライトの値段見て調べるの止めた
304: 2020/06/29(月) 15:15:31.81
ライトステーにそこそこの丸目ライトつけるとモノだけで6万7万いくんだな
高すぎる
高すぎる
305: 2020/06/29(月) 15:52:36.57
MT-25のヘッドライト付けた人いないかな
307: 2020/06/29(月) 17:23:46.84
310: 2020/06/29(月) 22:27:40.73
>>307
ありがとうございます
やっぱり配線が課題だな
09の方はLEDだし、光軸も見とかないと
ありがとうございます
やっぱり配線が課題だな
09の方はLEDだし、光軸も見とかないと
308: 2020/06/29(月) 18:24:02.97
09ヘッドライト移植は配線がややこしそうだね
309: 2020/06/29(月) 21:07:21.92
丸ライトってそんなに情熱をかけるもんなの
311: 2020/06/29(月) 22:33:25.88
>>309
こういっちゃなんだが、あんま異形ライト好きくないからね……
個人の感想だから意見押し付ける気はないけど
こういっちゃなんだが、あんま異形ライト好きくないからね……
個人の感想だから意見押し付ける気はないけど
312: 2020/06/30(火) 01:05:42.89
おっさんだからモノアイが好き
313: 2020/06/30(火) 07:16:58.31
ノーマルライトはダサい
314: 2020/06/30(火) 08:13:43.85
横から見た時のノーマルライトはカッコいい
315: 2020/06/30(火) 10:35:44.53
丸ライトにこだわるならXSR買うよな。mt07にマッチする丸ライトって、従来の汎用ヘッドライトだと多少違和感を感じる。
316: 2020/06/30(火) 10:41:59.06
元07乗りだが、ルックスはノーマルでも十分かっこよかった!
だけど、キーの位置が気に食わない
だけど、キーの位置が気に食わない
318: 2020/06/30(火) 11:40:52.28
>>316
わかる
ミドルスクリーン付けてるからキーが回し辛い
キーホルダー等付けるとメーター裏に当たって偶に回らないからキーだけにした
わかる
ミドルスクリーン付けてるからキーが回し辛い
キーホルダー等付けるとメーター裏に当たって偶に回らないからキーだけにした
319: 2020/07/01(水) 08:34:49.63
>>316
キーの位置?
メーターの位置だろ?
キーの位置?
メーターの位置だろ?
317: 2020/06/30(火) 10:54:02.89
XSR700が欲しい熱に冒されて色々パーツを付ける事を考えていたら、ロングバイザー、ハンドガード、トップケースを付けた自分のMTの方が使い方に合っている事に気付いて熱が治った。
320: 2020/07/01(水) 09:45:17.60
メーター見るとか素人かよ
328: 2020/07/03(金) 13:26:15.98
>>320
キーシリンダーの位置は普通だろ?
メーターが手前にあるせいで使いづらい。
と、言いたかったんだが
なんで見る云々と思ったんだ?
キーシリンダーの位置は普通だろ?
メーターが手前にあるせいで使いづらい。
と、言いたかったんだが
なんで見る云々と思ったんだ?
321: 2020/07/01(水) 10:46:18.17
プロが乗るレーサーにだってメーター付いてるのに、それを見る余裕すら全く無いオメーは素人以下の土人だろw
322: 2020/07/01(水) 11:25:26.42
うーんネタにマジレスしちゃうか~
323: 2020/07/01(水) 11:44:45.52
ネタって言うほどネタに見えなかったよ
324: 2020/07/01(水) 13:11:49.65
自分でネタって言って逃げるのは最高にダサい
325: 2020/07/01(水) 19:28:20.13
タコは見ない(見えない)
326: 2020/07/02(木) 14:44:02.09
白バイ隊員には
メーター見て走れって言われた。
メーター見て走れって言われた。
327: 2020/07/02(木) 17:17:46.57
公道ではスピードメータは見ましょう。
公道ではタコメータ見る様な走りはやめましょう。
公道ではタコメータ見る様な走りはやめましょう。
329: 2020/07/03(金) 16:13:16.08
久々のメーターマン
330: 2020/07/03(金) 16:47:08.82
雨ざらしだとやっぱ鍵穴壊れやすくなったりする?
331: 2020/07/03(金) 17:38:37.27
お前がずっと雨ざらしにされたらイイのに
332: 2020/07/03(金) 19:49:11.02
ヘプコのタンクバッグベースを買ったらメータ移設パーツが付いてきた
333: 2020/07/03(金) 19:50:51.31
GIVIのタンクバッグベースには付いてなかった
334: 2020/07/04(土) 06:42:28.81
ABSを作動させた後、ABS警告灯が点滅しっぱなしで
エンジンをかけ直せば通常通りに戻るってデフォルト?
エンジンをかけ直せば通常通りに戻るってデフォルト?
335: 2020/07/04(土) 08:51:17.51
>>334
んなわきゃあない
んなわきゃあない
338: 2020/07/04(土) 15:07:28.10
>>337
んじゃABSが作動した後は消灯しなきゃいけないのか。
>>335 >>337 ありがとう!
んじゃABSが作動した後は消灯しなきゃいけないのか。
>>335 >>337 ありがとう!
337: 2020/07/04(土) 12:30:52.15
>>334
警告灯が点く時点で異常。
正常なら何も点かない。
警告灯が点く時点で異常。
正常なら何も点かない。
336: 2020/07/04(土) 11:42:55.31
YSSのリアサス入れてる人いますか?
峠のコーナーにある凸凹舗装でしなやかに追従しますか?
ノーマルサスだとバンク中にポンポン跳ねるのでリアサス交換を検討しています
峠のコーナーにある凸凹舗装でしなやかに追従しますか?
ノーマルサスだとバンク中にポンポン跳ねるのでリアサス交換を検討しています
339: 2020/07/04(土) 15:47:30.98
リアブレーキのスイッチが固着してましたw
お騒がせしました。
お騒がせしました。
340: 2020/07/04(土) 15:53:01.63
>>339
スイッチ掃除して様子見とかじゃなっくて、直ぐに部品手配して交換したほうがいいよ
そのうち追突されるぜ
スイッチ掃除して様子見とかじゃなっくて、直ぐに部品手配して交換したほうがいいよ
そのうち追突されるぜ
341: 2020/07/04(土) 15:59:46.44
>>340
ありがと。
部品はショップにお願いしたよ。
CRC使えば良いところをパーツクリーナーで
スコスコ動かしたので不安がいっぱいです。
ありがと。
部品はショップにお願いしたよ。
CRC使えば良いところをパーツクリーナーで
スコスコ動かしたので不安がいっぱいです。
342: 2020/07/04(土) 19:54:33.67
そういやタクシーのコンフォートで、
荒い運転してタイヤをよくロックや
スリップさせるヤバイ奴の車輌は、
何度もメーターのモニターランプが
点灯することがあった。
バッテリーのマイナス端子を
数十秒外したりOBDⅡ繋げて
履歴消却したな(笑)
荒い運転してタイヤをよくロックや
スリップさせるヤバイ奴の車輌は、
何度もメーターのモニターランプが
点灯することがあった。
バッテリーのマイナス端子を
数十秒外したりOBDⅡ繋げて
履歴消却したな(笑)
343: 2020/07/05(日) 01:25:33.76
https://www.shapeways.com/product/M4VHR2YU9/yamaha-mt-07-fz-07-dash-relocation-2018-2019-20?optionId=93441580&li=shops
上のメーター移設パーツを購入した人いますか?
上のメーター移設パーツを購入した人いますか?
344: 2020/07/05(日) 01:43:35.47
メーター移設は快適そうに見えるけど、見た目の全体バランスが崩れるからオススメしないよ
345: 2020/07/05(日) 11:34:23.10
なんだその何の役にも立たん主観のアドバイスはww
346: 2020/07/05(日) 12:37:01.25
私はライトを3cm程前に出し
メーターを自作ステーで
ライトの上に移設してる。
コレでスクリーンの中にキレイに収まる。
メーターを自作ステーで
ライトの上に移設してる。
コレでスクリーンの中にキレイに収まる。
347: 2020/07/05(日) 16:28:50.68
348: 2020/07/05(日) 16:32:55.69
この写真だとすごくアンバランスに見える
349: 2020/07/05(日) 16:34:19.12
スクリーンとメーターの隙間に雑巾があってフフってなった
あの隙間、丁度いいよな
あの隙間、丁度いいよな
350: 2020/07/05(日) 17:30:43.58
たまに高速で飛びそうになって慌てるのが玉に瑕
351: 2020/07/05(日) 18:32:18.13
352: 2020/07/05(日) 18:34:04.01
>>351
アレ?おかしいな?
URLの張り付けどこで間違えた?
アレ?おかしいな?
URLの張り付けどこで間違えた?
353: 2020/07/05(日) 18:34:07.31
>>351
アレ?おかしいな?
URLの張り付けどこで間違えた?
アレ?おかしいな?
URLの張り付けどこで間違えた?
354: 2020/07/05(日) 18:39:33.96
355: 2020/07/05(日) 18:46:03.09
>>354
ライトを前に出すことにより
スクリーンをずらす事無く
そのままメーターが収まります。
まだもう少し余裕があるので
ステーをもう少し何とかして
もうチョイ前に移動させる予定。
ライトを前に出すことにより
スクリーンをずらす事無く
そのままメーターが収まります。
まだもう少し余裕があるので
ステーをもう少し何とかして
もうチョイ前に移動させる予定。
356: 2020/07/06(月) 07:30:53.86
随分早く流れるアップローダーだな
357: 2020/07/06(月) 11:45:36.21
メーター位置は確かに使い勝手が最悪だけど、タンクの先辺りに重心を感じる特性とデザイン的にマッチしてると思うな。
358: 2020/07/06(月) 14:33:45.04
全体を極力コンパクトにまとめようとした結果だね
感覚と実際の速度が一致するバイクだからメーターは見えにくくてもあまり困らん
感覚と実際の速度が一致するバイクだからメーターは見えにくくてもあまり困らん
359: 2020/07/06(月) 14:51:40.00
メーターの位置はヤマハらしくてすごく良いと思うなぁ
ステムに近づけることで、ハンドリングを少しでも軽くするためでしょあれ
ステムに近づけることで、ハンドリングを少しでも軽くするためでしょあれ
360: 2020/07/06(月) 15:14:17.24
シールド付けるなら前の方がしっくり来るし付けないなら今の位置がしっくりくるかな
361: 2020/07/07(火) 21:55:43.23
フェンダーレスになってるとサイドバッグの取り付けは無理だろうか
近々納車なんだけど、ロングツーリングも考えてるからちょっと気になってる
近々納車なんだけど、ロングツーリングも考えてるからちょっと気になってる
363: 2020/07/07(火) 22:49:39.75
>>361
おめ色!
おめ色!
366: 2020/07/08(水) 07:00:27.75
>>363
>>365
15年式のマットグレー
>>365
15年式のマットグレー
364: 2020/07/08(水) 01:08:47.13
>>361
バイク屋乙!
バイク屋乙!
365: 2020/07/08(水) 05:52:50.36
>>361
おめいろ!
おめいろ!
367: 2020/07/08(水) 08:27:22.96
>>361
フェンダーレスのメーカーによっては
移設したウィンカーがバッグの影になるかも。
フェンダーレスのメーカーによっては
移設したウィンカーがバッグの影になるかも。
370: 2020/07/08(水) 21:28:04.72
>>361
純正のサイドバックステー付けてるけどフェンダーレスでもいけそうな感じはしないでもない
純正のサイドバックステー付けてるけどフェンダーレスでもいけそうな感じはしないでもない
362: 2020/07/07(火) 22:24:56.11
フェンダーの有無とサイドバッグは関係ないな
どのみちバッグ装着可能だがサイドバッグサポートを着けないとバッグがグラインダーの餌食になる
俺のサイドバッグは餌食になった
どのみちバッグ装着可能だがサイドバッグサポートを着けないとバッグがグラインダーの餌食になる
俺のサイドバッグは餌食になった
368: 2020/07/08(水) 09:50:08.26
マフラーの廃棄熱ってサイドバッグ溶かすくらい高いんだな
って去年知った
って去年知った
369: 2020/07/08(水) 12:22:12.46
>>368
溶かしたのか…
サイドバックつけてるからマフラーは純正か、ショートしかダメだよなぁ…と悩んでる
あと、フェンダーレスもやめた
ウィンカー見えなさそう。
溶かしたのか…
サイドバックつけてるからマフラーは純正か、ショートしかダメだよなぁ…と悩んでる
あと、フェンダーレスもやめた
ウィンカー見えなさそう。
371: 2020/07/09(木) 10:06:54.54
>>369
中のテントごとね…
ビームスのマフラーだから位置がちょっと長くて上向きなんだよな
純正なら大丈夫だったかも
フェンダーレスだとウィンカーの位置がグッと前にくるので、
それに当たらないようにバッグ装着すると着座位置が窮屈になる
中のテントごとね…
ビームスのマフラーだから位置がちょっと長くて上向きなんだよな
純正なら大丈夫だったかも
フェンダーレスだとウィンカーの位置がグッと前にくるので、
それに当たらないようにバッグ装着すると着座位置が窮屈になる
372: 2020/07/09(木) 18:00:24.69
>>371
テントまでもったいないな…
ビームス位なら大丈夫かなー、なんて思ってた時期があったわ
忠男かアクラかプラナスだな。
ウィンカーも参考になるわありがとう
テントまでもったいないな…
ビームス位なら大丈夫かなー、なんて思ってた時期があったわ
忠男かアクラかプラナスだな。
ウィンカーも参考になるわありがとう
373: 2020/07/09(木) 21:35:18.63
>>372
ナンバープレート横に付ける
LEDの縦長のウィンカーにするとか?
個人的に見た目好きではないけど(笑)
ナンバープレート横に付ける
LEDの縦長のウィンカーにするとか?
個人的に見た目好きではないけど(笑)
374: 2020/07/09(木) 23:38:26.13
>>373
付けてる友達いるがツーリングのとき見えづらい
付けてる友達いるがツーリングのとき見えづらい
375: 2020/07/10(金) 00:04:29.04
みんな回答ありがとう
小さめのサイドバッグなら着座位置にも影響なく付けられそうだな
いずれ片道400キロくらいの最寄りのライコに行くときにいろいろフィッティングしてみます
小さめのサイドバッグなら着座位置にも影響なく付けられそうだな
いずれ片道400キロくらいの最寄りのライコに行くときにいろいろフィッティングしてみます
376: 2020/07/10(金) 09:46:26.42
TANAXのツアーシェルケース2は問題なく使えてる
サイドバッグステーは必須だけど
サイドバッグステーは必須だけど
377: 2020/07/11(土) 07:04:06.08
最近納車されたんだけど、噂通りケツ痛い
378: 2020/07/11(土) 07:09:28.21
>>377
っK&H…と思ったけど現行モデルは無いか
っK&H…と思ったけど現行モデルは無いか
379: 2020/07/11(土) 07:28:09.89
>>378
14年式中古っす
K&Hとコンフォートの2択ですかね
14年式中古っす
K&Hとコンフォートの2択ですかね
380: 2020/07/11(土) 07:31:48.55
>>379
K&Hは表皮やステッチに体重別もオーダーできるよ!
K&Hは表皮やステッチに体重別もオーダーできるよ!
381: 2020/07/11(土) 07:38:33.25
>>380
あざす
これからいろいろ勉強しやす
あざす
これからいろいろ勉強しやす
383: 2020/07/11(土) 10:23:09.50
>>379
クールシートカバーでもまあまあケツ痛問題改善するよ。
クールシートカバーでもまあまあケツ痛問題改善するよ。
387: 2020/07/11(土) 14:58:31.01
>>383
コミネのメッシュシートカバーslim付けてるけどクッション性高いね
コミネのメッシュシートカバーslim付けてるけどクッション性高いね
382: 2020/07/11(土) 09:58:19.11
そういやアクラポのレーシングライン チタンが14年式だけ別扱いになったな。
e1て事は最初から触媒付きになったんか。
e1て事は最初から触媒付きになったんか。
384: 2020/07/11(土) 12:16:51.17
中古でもモデルチェンジ後買えばけつ痛とは無縁だったのに
385: 2020/07/11(土) 12:30:44.35
コンフォートシート尻イタはかなり改善したの良かったんだけど雨降り後の数日間はステッチ部分からしみてくるので老体がそれに耐えきれなくなりノーマルに戻した。たまにしか行かないツーリングの時だけコンフォートに変えてる
386: 2020/07/11(土) 14:57:14.61
komineのメッシュシートカバーおすすめ
388: 2020/07/13(月) 14:49:38.95
常に立ち乗りする猛者はおらんかえ
389: 2020/07/13(月) 16:31:57.63
最近立たなくて…
390: 2020/07/13(月) 19:17:36.38
振動で立つよ
391: 2020/07/13(月) 21:58:48.29
たまに股間が痺れるのはなんでだろ
393: 2020/07/13(月) 22:16:08.61
このバイク乗ってるとちんちん痛いわ
でっかいからかな?
でっかいからかな?
394: 2020/07/13(月) 22:21:46.36
腕短いから前に寄り杉なんじゃろ
395: 2020/07/14(火) 03:42:27.91
己の尻を鍛えろ
396: 2020/07/14(火) 20:47:17.47
ちゃんと後ろの方に座ればケツ痛は軽減する
ブレーキかけたら前にずれていくけどね
ブレーキかけたら前にずれていくけどね
397: 2020/07/14(火) 21:47:26.18
>>396
それだw
それだw
398: 2020/07/14(火) 21:55:45.38
ズレるのがストレスでK&H買った
満足してる
満足してる
399: 2020/07/15(水) 05:12:00.47
>>398
いいなぁー
昨日ツーリング中に雨降ってカッパで乗ってたらケツが前にズレてさ。
普段は革パンツで乗ってるからいいけど。
足短いからツンツンなんだよね…
K&Hローシートでも躊躇してしまう。
いいなぁー
昨日ツーリング中に雨降ってカッパで乗ってたらケツが前にズレてさ。
普段は革パンツで乗ってるからいいけど。
足短いからツンツンなんだよね…
K&Hローシートでも躊躇してしまう。
400: 2020/07/15(水) 16:41:07.77
メッシュシートカバーでも結構滑るの抑えられるぞ
401: 2020/07/15(水) 18:31:00.42
初期型のシートでケツが痛いから
色々試行錯誤した俺の個人的な感想では
コンフォートシートは中のスポンジが
取り敢えず固いだけかな?
そもそも基本車体(シート)が
前下がりの姿勢だから
走行中の動きで尻が前にずり落ちて
先端部分の三角形の頂点部分の
狭い部分に座る事を強制される(笑)
シート後ろ側のアンコを限界まで削って、
メッシュカバーを被せ、
攻める走りをまるっと無視して
前上げの後ろ下げのサス調整してるが
でももうチョイって感じなので
後はケツを鍛えるしか?(笑)
色々試行錯誤した俺の個人的な感想では
コンフォートシートは中のスポンジが
取り敢えず固いだけかな?
そもそも基本車体(シート)が
前下がりの姿勢だから
走行中の動きで尻が前にずり落ちて
先端部分の三角形の頂点部分の
狭い部分に座る事を強制される(笑)
シート後ろ側のアンコを限界まで削って、
メッシュカバーを被せ、
攻める走りをまるっと無視して
前上げの後ろ下げのサス調整してるが
でももうチョイって感じなので
後はケツを鍛えるしか?(笑)
402: 2020/07/15(水) 18:36:52.41
あー、あとメッシュシートカバー。
定期的に外して掃除なり洗濯したほうが。
マジで汚れが溜まってるから。
定期的に外して掃除なり洗濯したほうが。
マジで汚れが溜まってるから。
403: 2020/07/15(水) 18:56:38.06
他車種スレではクシタニなどのレザージーンズでズレ対策とか書き込みあったよ
404: 2020/07/15(水) 19:09:15.07
おけつ部分にGELが入ってるサイクリングパンツを下に履くってどうよ?
405: 2020/07/15(水) 22:08:05.82
定番だけどゲルザブ付けてる。
600km超のツーリングでもなんとかなる。
600km超のツーリングでもなんとかなる。
406: 2020/07/16(木) 09:14:56.60
真夏のゲルザブってお尻火傷しないか?
407: 2020/07/16(木) 10:24:53.25
前にも出てた、フェンダーレスのウィンカー位置によりサイドバッグが前になって着座位置も前にズレる
って状態で1週間ツーリングしたあと、2ヶ月くらいキンタマに謎の鈍痛が発生したんだよな…
なんかおっさんに玉掴まれてる感じの
結局医者には行ってないしその後はなんともなかったんだけど、ロードバイクで男性機能にダメージって話も聞いたことあるから
注意した方がいいかもね
07はシートの前が細いから特に
って状態で1週間ツーリングしたあと、2ヶ月くらいキンタマに謎の鈍痛が発生したんだよな…
なんかおっさんに玉掴まれてる感じの
結局医者には行ってないしその後はなんともなかったんだけど、ロードバイクで男性機能にダメージって話も聞いたことあるから
注意した方がいいかもね
07はシートの前が細いから特に
410: 2020/07/16(木) 15:32:52.22
>>407
おっさんに玉掴まれる感じを良くご存じで…
おっさんに玉掴まれる感じを良くご存じで…
408: 2020/07/16(木) 12:23:22.92
最初っからk&h買えば全て解決よ
https://i.imgur.com/6OuI6Kk.jpg
https://i.imgur.com/6OuI6Kk.jpg
409: 2020/07/16(木) 14:45:53.15
K&Hいいよね
高いけど
高いけど
411: 2020/07/16(木) 15:48:12.62
買って乗れば高くもないと思えたよ!!
412: 2020/07/16(木) 16:25:17.52
値段的な話でしょ!!
シート高いもんなぁ
シート高いもんなぁ
413: 2020/07/16(木) 18:34:35.95
値段の話をしたつもりでしたが、価格とシート高さのどちらにも取れますねw
414: 2020/07/17(金) 19:15:39.04
MTー07 コンビネーションスイッチ ハンドルスイッチ スイッチボックス MT07 MT03 MTー03 MTー25 変更 カプラーオン https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o409758392
こんなん出てるで
ワイはググりながらやったけど
こんなん出てるで
ワイはググりながらやったけど
415: 2020/07/17(金) 19:25:32.18
>>414
たかっ
たかっ
416: 2020/07/17(金) 19:35:32.39
>>415
スイッチボックス2つ買って作ればさほど利益ないけど、スイッチボックス1つに同じコネクター買ってきて作ればかなりの利益だね
まぁ手間かけずに金掛けれる人には良いかと貼りました
スイッチボックス2つ買って作ればさほど利益ないけど、スイッチボックス1つに同じコネクター買ってきて作ればかなりの利益だね
まぁ手間かけずに金掛けれる人には良いかと貼りました
417: 2020/07/17(金) 21:14:39.06
新型07で2500km程走行。
チェーンの張りは規定値なのですが、チェーンとスィングアーム上部のクリアランスが殆ど無く、シフトチェンジ時にたまに接触してる様な音がします。
こんなものですか?
チェーンの張りは規定値なのですが、チェーンとスィングアーム上部のクリアランスが殆ど無く、シフトチェンジ時にたまに接触してる様な音がします。
こんなものですか?
418: 2020/07/17(金) 21:17:05.31
本当に規定値ならそれでいい。
張りすぎの方が問題が多いよ。
張りすぎの方が問題が多いよ。
419: 2020/07/18(土) 08:06:59.71
タイヤ交換を依頼したらチェーン張りすぎで帰ってきた。
私「07はたわみ量56mmなんすよ」
店「チェーンはいじってないっす」
※あきらかに調整してある
私「自分で戻すからいいっす」
私「07はたわみ量56mmなんすよ」
店「チェーンはいじってないっす」
※あきらかに調整してある
私「自分で戻すからいいっす」
420: 2020/07/18(土) 08:19:29.42
あと車検出したらチェーンパツパツで帰ってきた
バイクあるある・・・だね
バイクあるある・・・だね
421: 2020/07/18(土) 09:04:01.82
いうほどか?
422: 2020/07/18(土) 09:23:16.39
馬鹿は誇張する癖があるから、話半分で聞かないとダメだよ
423: 2020/07/18(土) 09:36:04.60
でも若干張り気味の方がシフトフィールが良く感じる
424: 2020/07/18(土) 13:39:15.64
張り気味だとすぐ伸びちゃう。
425: 2020/07/18(土) 14:27:53.73
チェーン調整目安のそれはスイングアームからの距離であってチェーンのたわみは普通じゃない?
426: 2020/07/19(日) 06:46:32.67
乗車状態で測ってからメンテナンススタンドで上げて確認して常にメンテナンススタンドで上げて確認してる
上げてチェーンスライダー下側からチェーン押し上げてスライダーに当たらないぐらい
音とかには無頓着だけど燃費は30km/L前後だし、タイヤ交換間は張り調整ほぼないのでいい具合に調整できてると思う
上げてチェーンスライダー下側からチェーン押し上げてスライダーに当たらないぐらい
音とかには無頓着だけど燃費は30km/L前後だし、タイヤ交換間は張り調整ほぼないのでいい具合に調整できてると思う
428: 2020/07/19(日) 07:11:20.47
>>426です
メンテナンススタンドで上げての状態です
https://i.imgur.com/oKI2ebh.jpg
https://i.imgur.com/jLAIh9s.jpg
>>427
J-tripが間違いないかと思います
メンテナンススタンドで上げての状態です
https://i.imgur.com/oKI2ebh.jpg
https://i.imgur.com/jLAIh9s.jpg
>>427
J-tripが間違いないかと思います
429: 2020/07/19(日) 08:29:28.97
>>428
サンクス。
じっくり見定めてみたいとおもいます。
サンクス。
じっくり見定めてみたいとおもいます。
427: 2020/07/19(日) 06:54:38.68
お勧めメンテナンススタンドありますか
RVFのプロアーム用しか持ってないんだ
ネットで探してみるけれど、いまいち良し悪しがわからん
RVFのプロアーム用しか持ってないんだ
ネットで探してみるけれど、いまいち良し悪しがわからん
430: 2020/07/27(月) 21:03:24.15
JVB MOTOのヘッドライトキット使ってる人いる?
あれバルブは何を使ってるのか気になってるから教えてください
あんまり特殊なバルブ使ってるようなら止めとくけど、
普通の規格品使ってるなら買おうかなって思ってるんだ
あれバルブは何を使ってるのか気になってるから教えてください
あんまり特殊なバルブ使ってるようなら止めとくけど、
普通の規格品使ってるなら買おうかなって思ってるんだ
431: 2020/07/28(火) 01:58:43.01
アマゾンでgiviのステが18000円程度だけど、誰か10000円で買わないか?
使用年数は2年ほど
使用年数は2年ほど
432: 2020/07/28(火) 08:06:00.87
2年も使ってまだ半値以上取り返そうとするのか…
433: 2020/07/28(火) 08:38:12.62
ヘタる様な部品じゃないし、お得な値段だと思うけど
434: 2020/07/28(火) 09:59:53.35
言い掛かりだったな
すまん
すまん
435: 2020/07/28(火) 18:00:46.90
>>434
おじさんが2年間もベタベタさわったんだから200円位だろ😃
おじさんが2年間もベタベタさわったんだから200円位だろ😃
439: 2020/07/28(火) 21:14:28.76
>>435
価値上がる人がいるかもしれないだろw
価値上がる人がいるかもしれないだろw
436: 2020/07/28(火) 18:16:00.87
でも若い女性の陰毛付きなら?
438: 2020/07/28(火) 21:04:27.69
>>436
汚い
汚い
437: 2020/07/28(火) 19:50:10.69
陰毛ついてたら0円だろ。
馬鹿なの?
馬鹿なの?
440: 2020/07/28(火) 21:45:36.67
オフセットプレートとか言うステップ少し後方に下げられるパーツ使ってる人いる?何cmくらいステップ位置変わるのか知りたい
441: 2020/07/28(火) 22:05:04.54
>>440
3センチアップ。3センチバッグ。
3センチアップ。3センチバッグ。
442: 2020/07/28(火) 22:15:37.83
>>441
3センチも後ろいくんすね上にも上がるのは嬉しい
ありがとうございますポチりますm(__)m
3センチも後ろいくんすね上にも上がるのは嬉しい
ありがとうございますポチりますm(__)m
443: 2020/07/28(火) 22:51:08.91
>>441
横幅は?
横幅は?
448: 2020/07/29(水) 20:20:29.34
453: 2020/07/30(木) 20:24:51.77
>>448
>>451
ありがとうございます
ハリケーンの買ったので25mmバックの5mmアップでした
信号待ちで足の位置がかなり楽になり買って良かったっす
厚みは全然気にならないね
>>451
ありがとうございます
ハリケーンの買ったので25mmバックの5mmアップでした
信号待ちで足の位置がかなり楽になり買って良かったっす
厚みは全然気にならないね
451: 2020/07/30(木) 08:45:16.55
>>440
ハリケーンのやつで25mmバック/5mmアップ
後、プレートの厚み分(10mm無いぐらい)幅が増える
ハリケーンのやつで25mmバック/5mmアップ
後、プレートの厚み分(10mm無いぐらい)幅が増える
444: 2020/07/29(水) 07:40:43.23
他車だけどgiviのキャリアは二年程度で折れたのを三回位経験してる。
腐食するし消耗品だと割りきってるが
腐食するし消耗品だと割りきってるが
445: 2020/07/29(水) 10:10:30.50
giviのキャリア4年使ってるけど全然折れる気配ないな。個人差あんだろうけどね
雨天も関係なく週5稼働で20000キロ走行でタンデムはほとんどなし
雨天も関係なく週5稼働で20000キロ走行でタンデムはほとんどなし
446: 2020/07/29(水) 12:41:14.74
キャリア話に乗っかるけど純正リアキャリアの耐久性どう?
最近つけたんだよね
最近つけたんだよね
447: 2020/07/29(水) 15:08:23.84
>>446
6万キロ弱乗ってるけど問題ないよ。
6万キロ弱乗ってるけど問題ないよ。
454: 2020/07/30(木) 23:27:49.75
>>447
>>452
安心したわありがとう
乗せてるのはキャンピングシートバッグ(キャンプはしない)だから大丈夫そう
>>452
安心したわありがとう
乗せてるのはキャンピングシートバッグ(キャンプはしない)だから大丈夫そう
452: 2020/07/30(木) 19:13:42.79
>>446
約5年だけどキャリアは頑丈で壊れる雰囲気全くない
ケースも同じだけど鍵穴やロックシステムへ定期的にグリスかシリコンをスプレーしないと動きが渋くなる感じ
約5年だけどキャリアは頑丈で壊れる雰囲気全くない
ケースも同じだけど鍵穴やロックシステムへ定期的にグリスかシリコンをスプレーしないと動きが渋くなる感じ
449: 2020/07/29(水) 22:18:01.17
GIVIと言ってもモノキーとモノロックがあって更にモノキーには金属ベースと樹脂ベースがあるよね
壊れたのって何?
壊れたのって何?
450: 2020/07/29(水) 23:04:42.19
モノキーとかモノロックとかの土台になるステー(キャリア)部分だよ。パイプだから溶接部とか腐食すると折れる。
FZ6だったから、シート下マフラーの熱の影響はあるかも。あと、1000キロ/月ペースだからまあ、過酷かな。
右が折れ、左が折れ、右が折れ。
SR400のワイズのキャリアは十数年、十数万キロ持ったから、構造とか素材の問題かと思う
FZ6だったから、シート下マフラーの熱の影響はあるかも。あと、1000キロ/月ペースだからまあ、過酷かな。
右が折れ、左が折れ、右が折れ。
SR400のワイズのキャリアは十数年、十数万キロ持ったから、構造とか素材の問題かと思う
455: 2020/08/01(土) 14:56:52.66
2年前に車検通って今回また車検受けるので、光軸を壁照らして確認したら、余りずれていない感じでした。
この車種は光軸ずれ難いのですか?
この車種は光軸ずれ難いのですか?
456: 2020/08/01(土) 15:58:14.84
光軸、毎回微妙にズレてるわ…
コケたことはない
コケたことはない
461: 2020/08/01(土) 19:43:45.46
>>456
上下どっち方向にずれます?
左右はずれませんよね?
上下どっち方向にずれます?
左右はずれませんよね?
457: 2020/08/01(土) 17:03:14.54
テネレ700 の値段見るとこのバイクお得かもと思えてきた
458: 2020/08/01(土) 17:36:47.62
テネレ無くてもお得
テネレと比べるとスーパーお得
テネレと比べるとスーパーお得
459: 2020/08/01(土) 18:47:38.15
飽きてきつつも乗ると買い替えたい気持ちが無くなる。
460: 2020/08/01(土) 19:05:33.16
09or10への乗り換え検討しても、考えれば考えるほど07が合ってると思って買い替えれない
462: 2020/08/01(土) 20:12:04.49
買い替えを考えても1周回って07でいいやってなるw
463: 2020/08/01(土) 21:08:13.04
凄い気に入ってるんだけど
MCでタンク容量18Lになったら速攻買い換えるわ
MCでタンク容量18Lになったら速攻買い換えるわ
464: 2020/08/01(土) 21:25:57.51
YSPブログでテネレ詳細画像見て、スイッチボックスポン付け流用できないかと思ったり
まぁすでにMT-03用移植してるけど
まぁすでにMT-03用移植してるけど
465: 2020/08/01(土) 22:08:52.70
チラ裏。
忠男のエキマニが銅色になったので
ダメ元でヨシムラ ステンマジックってのを使ってみた。
結果、結構ステンレスに戻った。
すげーなコレ。
忠男のエキマニが銅色になったので
ダメ元でヨシムラ ステンマジックってのを使ってみた。
結果、結構ステンレスに戻った。
すげーなコレ。
468: 2020/08/01(土) 23:42:28.25
>>465
エキパイ以外に付着すると塗装が剥げるから注意(経験は俺)
エキパイ以外に付着すると塗装が剥げるから注意(経験は俺)
469: 2020/08/01(土) 23:47:50.65
>>468
成分は硫酸らしいね。
なんかヤバそうだからよく水洗いはしたよ。
成分は硫酸らしいね。
なんかヤバそうだからよく水洗いはしたよ。
466: 2020/08/01(土) 22:16:43.09
デイトナのマルチバーUSB電源にiPhone6sを接続してるけど、度々「このアクセサリーは使用出来ない可能性があります」って出る。接続口にクレのエレクトロクリーナー吹くと一時的に直るけど暫くするとまた繰り返す。電圧電流が不安定だからとか理由、解決法をご存知の方教えて下さい。
467: 2020/08/01(土) 23:11:21.61
>>466
ライトニングケーブルの経年劣化のせいじゃないの
サードパーティ製のケーブルを数ヶ月使った後でチップが劣化したのかよくそうなる
ライトニングケーブルの経年劣化のせいじゃないの
サードパーティ製のケーブルを数ヶ月使った後でチップが劣化したのかよくそうなる
470: 2020/08/02(日) 11:11:21.83
>>467
なるほどありがとうございます。取り付けて4年程経つからもうダメなのか。面倒がらずに交換するかな。
なるほどありがとうございます。取り付けて4年程経つからもうダメなのか。面倒がらずに交換するかな。
471: 2020/08/02(日) 11:13:49.85
>>467
あっ!勘違いした。ライトニングケーブルか。ライトニングケーブルは複数使ってみても同じ状況です。
あっ!勘違いした。ライトニングケーブルか。ライトニングケーブルは複数使ってみても同じ状況です。
477: 2020/08/02(日) 13:45:21.76
>>471
デイトナ側の端子が錆びたりしてそう
4年経つなら今後のこと考えて交換しても良いのかもね
デイトナ側の端子が錆びたりしてそう
4年経つなら今後のこと考えて交換しても良いのかもね
480: 2020/08/02(日) 16:57:33.65
>>477
>>479
ありがとうございます。指摘箇所確認してダメなら交換することにします。
>>479
ありがとうございます。指摘箇所確認してダメなら交換することにします。
479: 2020/08/02(日) 14:11:17.33
>>471
バッテリーが弱ってるとか。
バッテリーが弱ってるとか。
472: 2020/08/02(日) 11:28:29.54
テネレ700の車格・重量だと、その気になってダートに行っちゃう人増えて、大変な事になりそう。
473: 2020/08/02(日) 11:52:06.33
中華マフラー試した方、いらっしゃいますか?
474: 2020/08/02(日) 12:13:51.35
07は全てに少し足りないけど全てをある程度満たせる汎用性があるから結局これでいいやとなっちゃうよな
475: 2020/08/02(日) 12:45:21.82
なに乗っても不満は出るし飽きる。だったらコレでいいかってのは07に限らずあるあるだよな。他のならもっと燃費いいとか思うけど、買い替えのコストがかかるから実際の利益が出る日が恐ろしいほど遠退く。
よそ見しないで自分の手にしたバイクと向き合うのも幸せかも。
よそ見しないで自分の手にしたバイクと向き合うのも幸せかも。
476: 2020/08/02(日) 13:38:58.18
クラスで言えば5~10番目の子
478: 2020/08/02(日) 13:49:42.04
オールラウンダーで器用貧乏、だがそれがいい
481: 2020/08/02(日) 17:14:30.27
ベースモデルとしてXSRやTracerやTenereのパーツが自由に流用出来れば面白いんだけどな
482: 2020/08/02(日) 18:54:28.01
いやほんとそれ
483: 2020/08/02(日) 19:15:42.66
新しい25/03のヘッドライトが個人的にかっこよくて羨ましい
484: 2020/08/03(月) 08:05:21.39
ダイオウグソクムシっぽいw
485: 2020/08/03(月) 10:54:51.74
昆虫博士やな
486: 2020/08/03(月) 20:17:50.10
昆虫…?
487: 2020/08/03(月) 20:30:29.30
前後KYBサス入れてて車高足りなくて困ってます。
今はフロント突き出しなしプリ全抜きリアプリ19段目。
伸び側ストローク無くなっちゃうのでこれ以上リアプリ上げたくない。
中華バックステップで後ろ上にしてるけどつま先擦っちゃう。
フィーリングはまだ進入アンダー気味。
コスパ良く改善する手段にはどんなもんがあるでしょう。
今はフロント突き出しなしプリ全抜きリアプリ19段目。
伸び側ストローク無くなっちゃうのでこれ以上リアプリ上げたくない。
中華バックステップで後ろ上にしてるけどつま先擦っちゃう。
フィーリングはまだ進入アンダー気味。
コスパ良く改善する手段にはどんなもんがあるでしょう。
488: 2020/08/03(月) 20:48:32.75
SSに乗り換えたほうが良いのでは…
489: 2020/08/03(月) 21:10:29.73
ライスクに通う
490: 2020/08/03(月) 21:22:54.22
用途が酷道、峠遊び、通勤快速なのでコイツが色々とちょうどいいんです。
491: 2020/08/03(月) 22:26:48.62
SS乗りがやるようにコーナーだけつま先ステップで良いんじゃないかな
金掛からんし
金掛からんし
492: 2020/08/04(火) 12:50:15.55
寝かせすぎバイクは寝かせれば良いってもんじゃない、もっと上半身をインに入れろ
493: 2020/08/04(火) 13:07:26.35
パーツ交換地獄にハマる前に乗り換えおすすめ
494: 2020/08/04(火) 21:27:55.43
同じ感じで使えてもっと走れるのだとduke690とか?
495: 2020/08/04(火) 21:29:59.82
ストトリも元気の良いエンジンだし楽しいよ
高いけど…
高いけど…
496: 2020/08/05(水) 07:36:02.98
23000キロで初めてエアクリとプラグ(DX)交換した。燃費も新車のときから変わらないし全然平気だと感じてたんだけど交換したら加速良くなった(戻っただけか)燃費は変わらずだね。
2速で8キロくらいでクラッチつなぐとエンストするのも変わらず。
2速で8キロくらいでクラッチつなぐとエンストするのも変わらず。
504: 2020/08/05(水) 14:33:33.43
>>496
一桁キロで2速にあげるって鬼だなw
一桁キロで2速にあげるって鬼だなw
497: 2020/08/05(水) 10:03:39.28
俺のも相変わらず6速10キロでクラッチつなぐとエンストするわこのポンコツ
498: 2020/08/05(水) 10:16:53.50
そりゃひでえな。
一度診てもらった方がいい。
一度診てもらった方がいい。
499: 2020/08/05(水) 10:19:57.18
俺のはクラッチつないでアクセルひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
500: 2020/08/05(水) 12:37:31.35
俺は07でエンストした事無いけどこういうのがエンストエンスト言ってんのな
車両特性に合わせて乗りなさいよ
車両特性に合わせて乗りなさいよ
501: 2020/08/05(水) 12:40:31.60
>>500
まぁ確かに発進時に少し回転を上げるだけでエンストしないよなw
まぁ確かに発進時に少し回転を上げるだけでエンストしないよなw
502: 2020/08/05(水) 12:41:42.81
俺のは立ちごけしたらエンストしたぞ。しかもその後セル回んないしポンコツすぎ
512: 2020/08/06(木) 13:51:20.90
おお、やっぱりついてるのね
そういうことだぞ>>502
そういうことだぞ>>502
503: 2020/08/05(水) 13:17:22.62
そいえば、このバイク
転倒センサーついてるん?
転倒センサーついてるん?
510: 2020/08/06(木) 12:51:26.60
>>503
FI使ってる奴は基本的にセンサーついてるでしょ
FI使ってる奴は基本的にセンサーついてるでしょ
511: 2020/08/06(木) 13:49:26.43
506: 2020/08/06(木) 07:27:49.35
ち、ちがうよっっ、加速チェンジじゃなくって
左折のときとかに減速チェンジして4→2とかでつなぐときだよっっ。右左折は徐行だもんね。
徐行とはただちに止まれる速度で概ね10キロメートル毎時以下の速度のことをいうんだもんっっ。
まあマジメな話しするとアクセル多目に回すか1速まで落とせばいいだけなんだけど普通のバイクはエンストしないからね
左折のときとかに減速チェンジして4→2とかでつなぐときだよっっ。右左折は徐行だもんね。
徐行とはただちに止まれる速度で概ね10キロメートル毎時以下の速度のことをいうんだもんっっ。
まあマジメな話しするとアクセル多目に回すか1速まで落とせばいいだけなんだけど普通のバイクはエンストしないからね
516: 2020/08/06(木) 21:48:25.09
>>506
そういうことか。2速ギリギリでノッキング気味に曲がるのもイヤだし1速では低すぎるってあるよな。半クラ+2速って乗り方してるけど、これでいいのかワカラン。
そういうことか。2速ギリギリでノッキング気味に曲がるのもイヤだし1速では低すぎるってあるよな。半クラ+2速って乗り方してるけど、これでいいのかワカラン。
520: 2020/08/07(金) 08:54:37.97
>>516
1速でリアブレーキ軽く当ててスロットル開ければ安定するんや。
1速でリアブレーキ軽く当ててスロットル開ければ安定するんや。
517: 2020/08/06(木) 22:03:58.85
>>506
まさかのスクーターかよ
まさかのスクーターかよ
507: 2020/08/06(木) 09:37:09.36
>>
508: 2020/08/06(木) 10:29:54.07
いや左折やらで徐行してもエンストしねえよ
509: 2020/08/06(木) 12:28:01.06
テスト
513: 2020/08/06(木) 19:30:10.48
※普通のバイクでも2速8キロはエンストします
514: 2020/08/06(木) 19:32:25.50
MT-07は普通じゃなかった!?
515: 2020/08/06(木) 21:14:28.36
MT-07は俺たちにとって特別なバイクだよ
518: 2020/08/06(木) 23:42:11.27
たまに発進する時、アクセルを煽っただけでエンストするぞ。
519: 2020/08/07(金) 05:34:41.20
>>518
スロットルボディとかスロットルバルブにカーボンが付いてるんじゃないの?
スロットルボディとかスロットルバルブにカーボンが付いてるんじゃないの?
521: 2020/08/08(土) 00:46:23.86
オレも買った当時、発進するとき低い回転でエンストしたりしてたけど
これはそうゆうバイクなんだってことで合わせたって言うか慣れた
今はまったくエンストしなくなったよ
これはそうゆうバイクなんだってことで合わせたって言うか慣れた
今はまったくエンストしなくなったよ
522: 2020/08/08(土) 08:24:11.71
4発エンジンから乗り換えると最初は戸惑うね
523: 2020/08/08(土) 11:18:57.82
低速トルクを絞り出すってエンジンが苦し気で、可哀想になるからやらんわ。上が全然回らない低速全振りのエンジンならそれでいいんだろうけど、07はそうじゃないよね。
524: 2020/08/08(土) 11:32:24.68
トルクが無い回転数域にはトルクが無いので使える回転数域で加速してください。
というか低速トルクを絞り出すのはエンジンセッティングの話であって走り方には関係ないよ。
というか低速トルクを絞り出すのはエンジンセッティングの話であって走り方には関係ないよ。
525: 2020/08/08(土) 12:07:22.19
>>524
確かに絞り出すは変だね。
トルクが無い回転数域を多用するような走り方は、エンジンに無理がかかる気がしてやらんわ。これでいいか。
確かに絞り出すは変だね。
トルクが無い回転数域を多用するような走り方は、エンジンに無理がかかる気がしてやらんわ。これでいいか。
526: 2020/08/10(月) 16:20:08.69
07TRACERは国内では販売しませんの?
527: 2020/08/10(月) 23:59:24.44
TRACERなんて、日本じゃ需要ないですことよ
528: 2020/08/11(火) 09:22:03.58
後期型だけど、一時間ぐらいでお尻痛くなる。
縦方向の振動抑えれないのかな?
縦方向の振動抑えれないのかな?
539: 2020/08/11(火) 22:49:58.61
>>528 です。
皆さんレスありがとうございます。
前のバイクでは下道500km走っても痛くなくて、
乗り換えでライポジ変わってニーグリあまりしなくなったせいかな。
あとリアサスが前のバイクより寝ているのが気になってます。
ステップやライポジ見直します。
皆さんレスありがとうございます。
前のバイクでは下道500km走っても痛くなくて、
乗り換えでライポジ変わってニーグリあまりしなくなったせいかな。
あとリアサスが前のバイクより寝ているのが気になってます。
ステップやライポジ見直します。
529: 2020/08/11(火) 09:27:39.05
尻を鍛えろ
530: 2020/08/11(火) 10:36:41.19
パフォーマンスダンパーってその辺の振動抑えられないんかな
531: 2020/08/11(火) 14:06:20.21
エンジンかけたら水垂れるわ
やばいかこれ?
やばいかこれ?
537: 2020/08/11(火) 21:32:57.53
>>531
おい!どこから水が漏れてるんだよ
心配で夜しか眠れなくなるだろうが!
おい!どこから水が漏れてるんだよ
心配で夜しか眠れなくなるだろうが!
540: 2020/08/12(水) 07:24:38.58
542: 2020/08/12(水) 08:47:56.87
>>540
ちっちぇー写真だなあ
ちっちぇー写真だなあ
543: 2020/08/12(水) 08:48:29.13
>>540
ガソリンの入れすぎでこぼれてきただけと思うが
ガソリンの入れすぎでこぼれてきただけと思うが
532: 2020/08/11(火) 15:11:47.14
どこから?
533: 2020/08/11(火) 15:46:28.95
18以降のモデルで尻痛いとか信じられん
500kmぐらい乗っても先に腰とか肩が辛くなるけどな
500kmぐらい乗っても先に腰とか肩が辛くなるけどな
534: 2020/08/11(火) 16:04:52.57
ケツが痛いのは結局の所は自重が有りすぎとか鍛えが足りないとかだろうな
535: 2020/08/11(火) 16:06:03.60
逆位相に尻を上下させるとか?
536: 2020/08/11(火) 19:02:30.32
初期乗りだけどシート以外だとバックステップ
入れると上体の体重を下半身で
支えられるんでだいぶ楽になるよ
ノーマルステップは足が前に出るせいで尻に
負担がかかるっす。
入れると上体の体重を下半身で
支えられるんでだいぶ楽になるよ
ノーマルステップは足が前に出るせいで尻に
負担がかかるっす。
538: 2020/08/11(火) 21:44:49.84
マフラーから…とか言ったら笑うが
541: 2020/08/12(水) 07:57:57.59
なんだ、エアコンの水じゃないか
544: 2020/08/12(水) 11:06:18.53
ガソリン出てくるホースじゃないか?
ギリギリを狙うと出てくる
ギリギリを狙うと出てくる
545: 2020/08/12(水) 12:38:11.65
火をつけてガソリンかどうか確認してみよう!!!!!
547: 2020/08/12(水) 16:09:49.44
>>545
本当にやる奴いるからヤメロ
本当にやる奴いるからヤメロ
546: 2020/08/12(水) 13:45:37.50
ガソリンか!
たしかに毎回ギリギリまで入れてるわ
今度から控えるわサンクス
たしかに毎回ギリギリまで入れてるわ
今度から控えるわサンクス
548: 2020/08/12(水) 16:18:21.05
ダーウィン賞に貢献させようとすんじゃないよ
549: 2020/08/12(水) 21:42:10.09
タンクカバーの色変えて遊んでる人いる?
561: 2020/08/14(金) 09:45:55.43
>>549
はい!
はい!
550: 2020/08/13(木) 06:00:35.52
(・ω・)ノシ
2016年の白からディープレッドメタリックに交換しました
2016年の白からディープレッドメタリックに交換しました
551: 2020/08/13(木) 09:26:19.21
交換しても比較的安いから塗装も捗るよね
マットなオリーブドラブでハケ塗装したけど思いのほか良い感じで満足してる
マットなオリーブドラブでハケ塗装したけど思いのほか良い感じで満足してる
552: 2020/08/13(木) 11:53:13.71
刷毛塗りとか勇気あるな
刷毛目目立たない?
刷毛目目立たない?
555: 2020/08/13(木) 12:51:27.94
>>552
ハケ・ローラー塗りOKのミリタリ系塗料使ったんだけど予想より綺麗だった
とはいえ素人仕事なんで、間近で見るとムラはある
http://get.secret.jp/pt/file/1597290513.JPG
ハケ・ローラー塗りOKのミリタリ系塗料使ったんだけど予想より綺麗だった
とはいえ素人仕事なんで、間近で見るとムラはある
http://get.secret.jp/pt/file/1597290513.JPG
557: 2020/08/13(木) 14:20:51.96
>>555
油性?水性?
刷毛塗りでこれだけキレイに塗れれば十分でしょ?
油性?水性?
刷毛塗りでこれだけキレイに塗れれば十分でしょ?
558: 2020/08/13(木) 14:34:59.69
>>557
油性の1液ウレタンとのこと
G-selectってとこのMAT.SELECTってやつ
専用のシンナー使わないと綺麗に塗膜が伸びないらしい
スプレーよりハケのほうが手軽だったし、仕上がりも個人的には大満足です
油性の1液ウレタンとのこと
G-selectってとこのMAT.SELECTってやつ
専用のシンナー使わないと綺麗に塗膜が伸びないらしい
スプレーよりハケのほうが手軽だったし、仕上がりも個人的には大満足です
553: 2020/08/13(木) 12:37:06.15
タンクカバー3分割なんでラッピングが簡単で元にもどすのも楽勝。
https://i.imgur.com/eyL840Z.jpg
https://i.imgur.com/eyL840Z.jpg
556: 2020/08/13(木) 14:19:48.99
>>553
よくシワにならないね
よくシワにならないね
559: 2020/08/13(木) 14:41:02.41
>>553
ペットボトルがタイヤの上にのってるのにシートの横にある?!
と一瞬思ってしまったよ
何このだまし絵的一枚
ペットボトルがタイヤの上にのってるのにシートの横にある?!
と一瞬思ってしまったよ
何このだまし絵的一枚
560: 2020/08/13(木) 14:43:49.05
>>553
V11 Rosso mandelloか、良い趣味だな
隣の人
V11 Rosso mandelloか、良い趣味だな
隣の人
554: 2020/08/13(木) 12:49:11.01
なるほど綺麗に張れてるね
562: 2020/08/23(日) 09:25:18.95
旋回性をあげるためなどの理由でリヤタイヤ170にコンバートした人いたりしますか?
扁平率60になるから外径が大きくなって今でも少し尻上がりだけどさらにキツくなったりしそう。
プリロード最弱にすればいいのかな
扁平率60になるから外径が大きくなって今でも少し尻上がりだけどさらにキツくなったりしそう。
プリロード最弱にすればいいのかな
563: 2020/08/23(日) 12:33:33.59
旋回性上げるためにリア車高あげるんじゃないの?
下げてどうすんのよ。
下げてどうすんのよ。
564: 2020/08/23(日) 13:22:48.75
タイヤが細くなると旋回性は向上するな
もちろんプロファイルによってもかわるが
もちろんプロファイルによってもかわるが
565: 2020/08/23(日) 19:41:45.56
パワー的には160でちょうど良いんだよな
SV650もZ650も160だし
でもホイールの許容が170までらしい
そして170は選択肢がほとんど無い・・・
SV650もZ650も160だし
でもホイールの許容が170までらしい
そして170は選択肢がほとんど無い・・・
566: 2020/08/23(日) 21:31:29.14
タイヤ交換しようと思ったけど標準装備のPR3はもう180サイズ無いのね…
567: 2020/08/23(日) 22:07:07.37
次は何にする?
ロード5?
ロード5?
568: 2020/08/23(日) 22:48:47.37
うーん、ロード5は高いなぁ
ツーリングメインなのでbt023 にしようかな
ツーリングメインなのでbt023 にしようかな
575: 2020/08/25(火) 00:51:45.06
>>568
ロード5、前後で5万3千円だったな
雨の日は安心感抜群だったよ
ロード5、前後で5万3千円だったな
雨の日は安心感抜群だったよ
569: 2020/08/24(月) 16:33:02.54
このバイク全然フロント減らないよね。リア2本分余裕で持ちそう。
570: 2020/08/24(月) 17:48:16.23
俺はフロントだけチビたから前だけ変えた
572: 2020/08/24(月) 19:00:44.61
フロントが部分的に減る
その部分がスリップサイン出る前に前後交換して、なかなか良い値段で売れる
その部分がスリップサイン出る前に前後交換して、なかなか良い値段で売れる
573: 2020/08/24(月) 19:24:23.85
次はBT23にする
574: 2020/08/24(月) 19:45:11.16
タイヤってど真ん中のゴムはもっと厚くていいのにw
576: 2020/08/25(火) 01:21:04.13
オレのアマリングを寄付してあげたい
577: 2020/08/25(火) 09:51:44.30
フロント先にロード5に交換してもうちょい走ったらリアもって思ってたら交換した翌日のツーリング中にリアパンク
ロード5在庫無くてリアはエンジェルGT2になってしまった
前後揃ってないと気持ち悪いわ
ロード5在庫無くてリアはエンジェルGT2になってしまった
前後揃ってないと気持ち悪いわ
579: 2020/08/25(火) 10:03:26.04
>>577
JAFかなんか呼んでパンク修理してもらうんじゃあかんレベルのパンク?
JAFかなんか呼んでパンク修理してもらうんじゃあかんレベルのパンク?
588: 2020/08/25(火) 16:49:54.81
>>579
パンクは盆の少し前で盆にロングツーリング控えてたから不安を抱えたタイヤは怖かったからねぇ
パンクは盆の少し前で盆にロングツーリング控えてたから不安を抱えたタイヤは怖かったからねぇ
589: 2020/08/26(水) 11:48:14.54
>>588
なるほど
旅前は不安要素排除したいよな
でも以前、北海道ツーの初日に釘ふみパンクでJAFにその場で修理してもらって、
早めにタイヤ交換したほうがいいですかね?って聞いたら使い切るまで大丈夫って言われて、
実際その後5000km問題なく走れたから意外とイケる
なるほど
旅前は不安要素排除したいよな
でも以前、北海道ツーの初日に釘ふみパンクでJAFにその場で修理してもらって、
早めにタイヤ交換したほうがいいですかね?って聞いたら使い切るまで大丈夫って言われて、
実際その後5000km問題なく走れたから意外とイケる
578: 2020/08/25(火) 09:53:43.82
ロード5が攻守最強過ぎる。
ただし値段以外。
ただし値段以外。
580: 2020/08/25(火) 11:21:15.46
リターンライダーだが新車見に行ったけどレッドバロン高いなー
乗り出し85はいきそう
中古も結構高いし、ネットで買うかー
アフターはにりんかんでいいし
乗り出し85はいきそう
中古も結構高いし、ネットで買うかー
アフターはにりんかんでいいし
581: 2020/08/25(火) 12:14:28.50
>>580
色々と付けたの?
初期型買った時は定価ぐらいで乗り出したような記憶
色々と付けたの?
初期型買った時は定価ぐらいで乗り出したような記憶
591: 2020/08/26(水) 13:15:54.75
>>581
とりあえずポップに798000円って書いてあった。詳細は聞いていないけど、そこから諸経費が5万墓かかると言っていたから85万くらいで落ち着くのかなって
とりあえずポップに798000円って書いてあった。詳細は聞いていないけど、そこから諸経費が5万墓かかると言っていたから85万くらいで落ち着くのかなって
582: 2020/08/25(火) 12:35:57.64
トリシティ300の値段三度見したわ
583: 2020/08/25(火) 15:12:52.84
安いじゃん…え、高っw
584: 2020/08/25(火) 15:17:44.56
スレチだけど貼っとくね
https://i.imgur.com/2C3Zyar.jpg
https://i.imgur.com/2C3Zyar.jpg
585: 2020/08/25(火) 15:32:23.82
おれも真っ先に思いついたのは、
え、07買えるやん
だった
え、07買えるやん
だった
586: 2020/08/25(火) 15:37:42.01
た、立ちゴケしないから…
587: 2020/08/25(火) 15:57:43.43
車みたいなガチの自立だったらアリだと思う
1度も足つけずに目的地につけるってすごいよ
多分ただのサポートレベルだろうけど
1度も足つけずに目的地につけるってすごいよ
多分ただのサポートレベルだろうけど
590: 2020/08/26(水) 12:45:56.51
ささる角度にもよる。まっすぐ刺されば平気な場もあるけど斜めにささるとダメな場合が多い
592: 2020/08/26(水) 23:30:30.94
大阪住みだけど乗り出し75未満もあるよ
593: 2020/08/27(木) 15:49:20.64
値引き幅が5くらい有るのでは?
594: 2020/08/27(木) 20:10:00.79
フルカウル出るかもよ?
595: 2020/08/27(木) 20:19:56.38
>>594
kwsk
個人的にはハーフカウルでいいんだけどな
kwsk
個人的にはハーフカウルでいいんだけどな
605: 2020/08/29(土) 19:23:12.46
>>595ですが自己解決
気になるさんのとこね
気になるさんのとこね
602: 2020/08/29(土) 17:44:36.48
>>594
トレーサーじゃん?
トレーサーじゃん?
603: 2020/08/29(土) 18:07:14.59
>>602
トレーサーはハーフカウルだろ
FZ系になるのかも知らんがフルカウルならSS風かツアラー風だな
どちらにしても選択肢が増えることは良い事だ
トレーサーはハーフカウルだろ
FZ系になるのかも知らんがフルカウルならSS風かツアラー風だな
どちらにしても選択肢が増えることは良い事だ
596: 2020/08/27(木) 22:05:51.54
まだまだ先の話しだろ
今年、来年にはなしじゃない
今年、来年にはなしじゃない
597: 2020/08/28(金) 10:29:49.80
MOTO CAGEロールバーってのとパフォーマンスダンパーって言う部品ありますけど、体感出来るくらい違うものですかね?
598: 2020/08/28(金) 11:10:44.07
今乗っててフレームが柔いことから来る不快感を感じとれてるんだったら体感できるんじゃない?
599: 2020/08/28(金) 12:30:36.10
そもそも目的違うからね
ロールバーは剛性強化
パフォーマンスダンパは振動軽減
体感出来るかどうかは乗り方によると思う
ロールバーは剛性強化
パフォーマンスダンパは振動軽減
体感出来るかどうかは乗り方によると思う
600: 2020/08/28(金) 13:06:26.12
人によって感覚の鋭さも違うし
601: 2020/08/28(金) 13:09:08.28
なるほどー、ありがとうございます。ロールバーは見た目カッコいいからつけたいなぁって思いますけど購入方法が……
604: 2020/08/29(土) 18:22:23.44
マスターオブトルクをフルカウル化してもなぁ
R6でいいじゃん と思わなくもない
R6でいいじゃん と思わなくもない
606: 2020/08/29(土) 20:08:24.93
フルカウルは07のキャラじゃないと思う
ツアラー化なら大歓迎だが
ツアラー化なら大歓迎だが
607: 2020/08/29(土) 20:34:10.70
個人的にはCBボルドールっぽいの希望
608: 2020/08/29(土) 20:54:07.09
今のままが良か。
609: 2020/08/29(土) 21:02:56.31
カウルはいらぬからトレーサーの燃料タンクをこっちにも着けてくれよ
610: 2020/08/29(土) 23:55:40.69
カウル付きでたら07から07に乗り換えるまであるわ…
611: 2020/08/30(日) 00:32:54.63
以前はFZ6RとかXJ6DiversionFとかあった気がするけど、プレストももうないし
ヤマハの中間排気量でフルカウルの街乗りモデルってないもんな
このクラスのメリットな軽快感が損なわれるし、あんまり人気ないのかね
ヤマハの中間排気量でフルカウルの街乗りモデルってないもんな
このクラスのメリットな軽快感が損なわれるし、あんまり人気ないのかね
612: 2020/08/30(日) 09:59:57.87
ミドル乗りのフルカウル版が欲しいは車重殆ど変わらないでってことだろうから、実際07のフルカウル出ても車重210kgとかだったら誰も買わないだろうな
614: 2020/08/30(日) 13:34:46.75
>>612
MT25、R25と同じ感じでR07を出してくれればそれでいいよな
MT25、R25と同じ感じでR07を出してくれればそれでいいよな
619: 2020/08/30(日) 21:14:11.68
>>614
MT07、XSR700とバリエ数はイーブンなのでダメです。
MT07、XSR700とバリエ数はイーブンなのでダメです。
613: 2020/08/30(日) 10:07:51.36
SSBガード付けた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242294.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242296.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242294.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242296.jpg.html
615: 2020/08/30(日) 15:13:57.51
ツアラー寄りのハーフカウルモデルだったら欲しいけど、MT25/3/9/10のような昆虫顔はいらない
616: 2020/08/30(日) 17:23:44.42
個人が好みでツーリングバイクに仕上げるのは良いが、車体がそもそも高速安定性が悪くツアラー向きじゃない。
618: 2020/08/30(日) 19:55:57.83
>>616
高速安定性って何キロ出すの?
高速で少々の+αキロなら、そこまで悪くないと思うけど。
高速安定性って何キロ出すの?
高速で少々の+αキロなら、そこまで悪くないと思うけど。
617: 2020/08/30(日) 17:25:58.59
だからか知らんがトレーサー700 もリヤアーム伸ばしてるよね
地味にアルミなのも羨ましかったり
地味にアルミなのも羨ましかったり
620: 2020/08/31(月) 09:27:00.60
安定性の前に風圧でやられる
621: 2020/09/01(火) 00:46:22.86
状態のいい中古車買おうと思ったんだけど、盗難保険どうしようかなー
初めてバイク買うんだけど、このバイクって盗難件数多いの?
初めてバイク買うんだけど、このバイクって盗難件数多いの?
625: 2020/09/01(火) 12:10:33.21
>>621
バイクの場合は需要の問題でプロによる窃盗は少なく、軽い気持ちな衝動的な窃盗が多いと思う。
夜間にバイクカバーもせずに長時間の路駐をせず、常識的なセキュリティ対策をしてれば、盗難保険はいらないと思う。
バイクの場合は需要の問題でプロによる窃盗は少なく、軽い気持ちな衝動的な窃盗が多いと思う。
夜間にバイクカバーもせずに長時間の路駐をせず、常識的なセキュリティ対策をしてれば、盗難保険はいらないと思う。
622: 2020/09/01(火) 07:34:52.49
少ない部類だと思うが、ぶっちゃけ盗難は保管場所の状態と地域だから(差別的発言ですまんけど)
盗られるかもしれないと感じたら入っといた方がいい
盗られるかもしれないと感じたら入っといた方がいい
623: 2020/09/01(火) 08:26:55.70
人気が高くはないよね
盗難されにくいと思ったからこのバイク乗ろうと思った
盗難されにくいと思ったからこのバイク乗ろうと思った
624: 2020/09/01(火) 09:10:02.53
キー挿しっぱで完全放置でも持っていかれんこともあるし
フレームをアースロックしててもホイールとシート持っていかれることもあるからね
しいて言えばローンを組んでる時は盗難保険かけた方がいいんじゃね
無いバイクのローンを払うことほど悲しいものはない
フレームをアースロックしててもホイールとシート持っていかれることもあるからね
しいて言えばローンを組んでる時は盗難保険かけた方がいいんじゃね
無いバイクのローンを払うことほど悲しいものはない
626: 2020/09/01(火) 12:15:59.22
逆にプロに狙われたら何してもダメだろうな
627: 2020/09/01(火) 12:31:14.24
海外の防犯ビデオでmt-09を二人で持ち上げてトラックに積み込んで盗むやつ見たわ
ひょいって自転車盗むみたいな感じ
軽いって怖いね
ひょいって自転車盗むみたいな感じ
軽いって怖いね
628: 2020/09/01(火) 13:50:18.04
SOXで2018年モデルの新車を在庫処分してるな。
長期在庫車とはいえ乗り出し65万切るのは魅力的
長期在庫車とはいえ乗り出し65万切るのは魅力的
630: 2020/09/01(火) 21:19:14.48
>>628
いいね
2018年式なら長期とかいうほどでもないし、迷ってる人はチャンスかもよ
いいね
2018年式なら長期とかいうほどでもないし、迷ってる人はチャンスかもよ
637: 2020/09/02(水) 08:44:45.64
>>628
手数料ぼったくりのsoxだと乗り出し65万切るとかは無理なんじゃないの
税込価格 : 629,000円ってなってるし、車両本体でしょこれ
手数料ぼったくりのsoxだと乗り出し65万切るとかは無理なんじゃないの
税込価格 : 629,000円ってなってるし、車両本体でしょこれ
638: 2020/09/02(水) 09:25:28.09
>>637
goobikeで見ると
乗り出しで63.9になってるね
2017と2018のどちらにしようか迷ってる
goobikeで見ると
乗り出しで63.9になってるね
2017と2018のどちらにしようか迷ってる
677: 2020/09/05(土) 20:19:19.05
>>628だが2018青買った。これからよろしくね。
早速だけどグリヒやETCの電源取り出しはキタコでいいの?
https://www.kitaco.co.jp/search.html#type=gcode&val=756-9000200&filter=
早速だけどグリヒやETCの電源取り出しはキタコでいいの?
https://www.kitaco.co.jp/search.html#type=gcode&val=756-9000200&filter=
629: 2020/09/01(火) 16:11:57.03
フルカウル、出るでこれ。
631: 2020/09/01(火) 22:13:57.36
2018はサスとシートに改良が入ってるからいいと思う
632: 2020/09/01(火) 22:31:00.29
ここまで不人気車になってしもたんか…
633: 2020/09/02(水) 01:02:57.11
17年式の前後サスを純正取り寄せで現行の新品にしたけど
めちゃめちゃしっとりしてて乗りやすい
でもあのフワフワ感、アレはアレで面白かったなと
めちゃめちゃしっとりしてて乗りやすい
でもあのフワフワ感、アレはアレで面白かったなと
646: 2020/09/02(水) 16:03:01.69
>>633
俺もそれやろうと思ってる
どうせツーリングしかしないし、社外品は残念ながらへたるのが早い
俺もそれやろうと思ってる
どうせツーリングしかしないし、社外品は残念ながらへたるのが早い
634: 2020/09/02(水) 06:13:42.30
現行はライトが一つ古いからマイナーチェンジして他のMTみたいな顔にするのか?
635: 2020/09/02(水) 07:13:59.51
たぶんね
LEDヘッドライトのみ変更で、電スロとかアシストスリッパークラッチはコストの問題から付かないと思う
2022年は別の環境規制が入るから、来年のマイナーチェンジで一旦終了だな
ところでテールランプとウインカーはLEDの方が小型でシュッとしたデザインになるからいいけど、
ヘッドライトはバルブの方がバイクらしくていいと思うの俺だけ?
LEDはリフレクターが小さすぎて顔に未来感が強すぎる
LEDヘッドライトのみ変更で、電スロとかアシストスリッパークラッチはコストの問題から付かないと思う
2022年は別の環境規制が入るから、来年のマイナーチェンジで一旦終了だな
ところでテールランプとウインカーはLEDの方が小型でシュッとしたデザインになるからいいけど、
ヘッドライトはバルブの方がバイクらしくていいと思うの俺だけ?
LEDはリフレクターが小さすぎて顔に未来感が強すぎる
636: 2020/09/02(水) 08:29:24.21
未来感はMTの売りなので、LEDかよ!とは言われないかも。クラシックな雰囲気に寄せてあるとか丸ライトだとLED化は好ましくないかも。
SRがそうなったらガッカリだろう?まあその前に歴史を閉じそうだけどw
SRがそうなったらガッカリだろう?まあその前に歴史を閉じそうだけどw
639: 2020/09/02(水) 09:51:38.65
展示車って感じで組立はされてて油脂類と車検だけないって感じなのかな
俺は乗り比べたことないけど17年と18年で結構サスに違いがあるんでしょ?
こだわるならレンタルで確認した方が良さそう
俺は乗り比べたことないけど17年と18年で結構サスに違いがあるんでしょ?
こだわるならレンタルで確認した方が良さそう
640: 2020/09/02(水) 10:25:13.69
こんなに出てくるってことは
買い占めてたのかね?
買い占めてたのかね?
641: 2020/09/02(水) 10:49:36.85
地方のSOXで取り寄せで買うと
他店間送料が2,3万かかるからな
他店間送料が2,3万かかるからな
642: 2020/09/02(水) 10:57:48.14
あーほんとだ、税込支払総額63.9万だね
オプションとか付けなければ、この額で買えるんだろうか
オプションとか付けなければ、この額で買えるんだろうか
645: 2020/09/02(水) 15:58:04.95
>>642
電話確認した。
さらにかかる費用あり
近場の店舗にあれば、乗り出し66万円くらい
15000円 点検費用(完検が着れているため)
6000円~ 店舗間輸送料
電話確認した。
さらにかかる費用あり
近場の店舗にあれば、乗り出し66万円くらい
15000円 点検費用(完検が着れているため)
6000円~ 店舗間輸送料
647: 2020/09/02(水) 22:13:14.43
>>645
そーなんだ
転送料は当然として、点検費用が別途必要ってのはなんなんだろうね
支払い総額に入れてないのは不誠実に感じるが、goobikeへの載せかたはどこの店もそんなもんなのかな
そーなんだ
転送料は当然として、点検費用が別途必要ってのはなんなんだろうね
支払い総額に入れてないのは不誠実に感じるが、goobikeへの載せかたはどこの店もそんなもんなのかな
651: 2020/09/03(木) 08:44:32.40
>>647
グーバイクのHPには、支払い総額には整備に掛かる費用が含まれると書いてあるよ。
その整備が販売するに当たって必要な条件というなら、規約違反だろうね。
グーバイクのHPには、支払い総額には整備に掛かる費用が含まれると書いてあるよ。
その整備が販売するに当たって必要な条件というなら、規約違反だろうね。
643: 2020/09/02(水) 11:23:39.71
19年式と18年式との差額が15万ってのはすごいなこりゃw
644: 2020/09/02(水) 11:35:32.11
黄色と赤の違いよ!
648: 2020/09/02(水) 22:50:06.32
謎費用は引っかかるがABS付きモデルでこの価格はめちゃ安いな
649: 2020/09/03(木) 08:17:47.94
とにかく見た目安く見せて買おうと思ったら実は追加費用かかりますっていう日本式商売ほんと嫌い
650: 2020/09/03(木) 08:43:22.04
このバイク自体がそうだし
653: 2020/09/03(木) 20:45:34.53
>>650
どういうこと?
どういうこと?
652: 2020/09/03(木) 12:41:07.27
バッテリーがビミョーなんだけど交換しますか?と聞かれて、料金上乗せ(バッテリー代のみ)とかはあったな。
セコイとかは買う前から分かること。ソックスのやり口は知った上で、欲しいか欲しくないか決めればいいだけのこと。
セコイとかは買う前から分かること。ソックスのやり口は知った上で、欲しいか欲しくないか決めればいいだけのこと。
654: 2020/09/03(木) 20:55:34.33
ワイはタイヤの製造週とかも気にするから数年落ち新車はダメだわ
655: 2020/09/03(木) 21:06:11.50
前後サス変えたいけど選択肢ないなあ
656: 2020/09/04(金) 02:50:36.70
これとZ650とSV650で悩んでる
早く新モデル発表されないかなぁ
早く新モデル発表されないかなぁ
657: 2020/09/04(金) 07:37:25.14
その状態だと買うのは待った方がいいんじゃないかな
先の3つにNC750を加えても、MT-07とZ650が似てるくらいで
他は割とメーカー色を出してて性質の違いがはっきりしてるから
むしろ悩まないラインアップだと思ってる(SVに至ってはVツインだし)
KTMとかトライアンフとかBMWも視野に入れて探してみたらどうか
先の3つにNC750を加えても、MT-07とZ650が似てるくらいで
他は割とメーカー色を出してて性質の違いがはっきりしてるから
むしろ悩まないラインアップだと思ってる(SVに至ってはVツインだし)
KTMとかトライアンフとかBMWも視野に入れて探してみたらどうか
663: 2020/09/04(金) 11:34:14.93
>>657
2発乗ったことないから2発は大前提でお手頃価格だとこのあたりかなっと
てか川埼って今プラザとかでしか買えないのか
おしゃれすぎてハゲおじさんには入るのきついわ
2発乗ったことないから2発は大前提でお手頃価格だとこのあたりかなっと
てか川埼って今プラザとかでしか買えないのか
おしゃれすぎてハゲおじさんには入るのきついわ
658: 2020/09/04(金) 08:14:10.65
少し頑張ればGSX-S750も範囲内なんだよな、マルチだけど
662: 2020/09/04(金) 11:20:20.02
>>658
2発か4発かすごい重要。信念めいた考えがあるほうがいいよ。大型とったしなんとなく4発。それだとすぐ飽きる。gsr750にして2シーズン目にして飽きてるオレw
2発か4発かすごい重要。信念めいた考えがあるほうがいいよ。大型とったしなんとなく4発。それだとすぐ飽きる。gsr750にして2シーズン目にして飽きてるオレw
659: 2020/09/04(金) 08:47:50.22
ツインに拘らなければそっちの方がいいと思う
660: 2020/09/04(金) 09:02:12.23
もう少し出してS750買うぐらいならさらにもう少し出してS1000買った方がお買い得だよ!
665: 2020/09/04(金) 11:52:01.12
>>660
もう少し出してを繰り返すとMT-10に…
>>664
ユーザー車検にチャレンジ!!
もう少し出してを繰り返すとMT-10に…
>>664
ユーザー車検にチャレンジ!!
661: 2020/09/04(金) 10:28:54.06
重量とか価格とかサイズの手ごろ感にメリットを見出してなければ
MT-07以外を選んだ方が特性はっきりしてて良いからな
気軽に乗るから200kg超とか嫌だし、ブン回すつもりもないから
中低速に全部ステ振っとけみたいなニーズならちょうど良いけど
MT-07以外を選んだ方が特性はっきりしてて良いからな
気軽に乗るから200kg超とか嫌だし、ブン回すつもりもないから
中低速に全部ステ振っとけみたいなニーズならちょうど良いけど
664: 2020/09/04(金) 11:44:23.74
靴下で2018買っちゃった
250cc買うつもりだったのに
車検どうしよう
250cc買うつもりだったのに
車検どうしよう
667: 2020/09/04(金) 12:59:07.62
>>664
車検来たら買い換える
車検来たら買い換える
673: 2020/09/05(土) 01:52:34.34
>>664
ユーザー車検なら2万以下だぞ
時間も書類作成含めて1時間もあれば終わるで
ユーザー車検なら2万以下だぞ
時間も書類作成含めて1時間もあれば終わるで
692: 2020/09/06(日) 16:44:00.20
>>664
2りんかん安かっただろ
2りんかん安かっただろ
666: 2020/09/04(金) 12:13:47.44
もう2台もリッター4発があるんで
車と4台車検はきつい
時間も無いから店まかせだし
車と4台車検はきつい
時間も無いから店まかせだし
668: 2020/09/04(金) 14:17:19.73
年式2016で16000キロ乗り出し57万なら新車のほうがいいかな?
670: 2020/09/04(金) 14:47:13.90
>>668
そらそうよ
基本的に中古は弾が少なくて割高なので、旧モデルか絶版車を買いたい時に限るんじゃないか?
そらそうよ
基本的に中古は弾が少なくて割高なので、旧モデルか絶版車を買いたい時に限るんじゃないか?
672: 2020/09/04(金) 15:36:46.19
>>669
soxは安いんだけどあんまりいい思い出がないので
>>670
新車で乗り出し80万みたいだけどオプションとかつけて見積とってみます
soxは安いんだけどあんまりいい思い出がないので
>>670
新車で乗り出し80万みたいだけどオプションとかつけて見積とってみます
669: 2020/09/04(金) 14:22:44.51
それこそSOXでいいじゃん
671: 2020/09/04(金) 14:57:58.97
車検は普段から豆に手入れしてりゃそこまでかからんでしょ
674: 2020/09/05(土) 13:46:52.26
GIVI 2118FZ モノラック用フィッティング
って現行車種にも取り付けできるのかな?
って現行車種にも取り付けできるのかな?
675: 2020/09/05(土) 13:54:19.42
蛍光色のホイールやっぱ汚れ目立つね
今日バリアスコート塗ってみたけど次の洗車で汚れ落ちやすくなったりしないかなー
今日バリアスコート塗ってみたけど次の洗車で汚れ落ちやすくなったりしないかなー
676: 2020/09/05(土) 16:19:27.74
あー、ユニコンカークリーム買い忘れたの思い出したわw
678: 2020/09/05(土) 21:16:44.65
汚れは目立つけどそれでも蛍光色イエローがいちばん好き好きかっこいい
679: 2020/09/06(日) 00:39:40.89
純正で3個口ハーネスとか無かったっけ?
680: 2020/09/06(日) 06:55:37.00
燃費がWLTCモードで
sv650より1割低いんですがなんで?
sv650より1割低いんですがなんで?
681: 2020/09/06(日) 09:19:34.75
正確にはわからん
SV650が197kgでも排気量は645ccで、MT-07は183kgだけど688ccだから
排気量が小さい方が燃料を使わない気もする
あとミッションの減速比がMT-07の方が全体的に高い
低速でもある程度の回転数を保つためと、回し始めの加速感が高まるから
だから60km/h定速で測る定値燃費は大差なくても(ここは排気量分程度しか差が出てない)
発進加速停止も入るWMTCでは大きな差がついてるのではないかな
個人的にはどうせ買ったら燃費を気にせず回すし
レギュラー指定なだけでハイオクよりアドだから気にしないでいいレベル
SV650が197kgでも排気量は645ccで、MT-07は183kgだけど688ccだから
排気量が小さい方が燃料を使わない気もする
あとミッションの減速比がMT-07の方が全体的に高い
低速でもある程度の回転数を保つためと、回し始めの加速感が高まるから
だから60km/h定速で測る定値燃費は大差なくても(ここは排気量分程度しか差が出てない)
発進加速停止も入るWMTCでは大きな差がついてるのではないかな
個人的にはどうせ買ったら燃費を気にせず回すし
レギュラー指定なだけでハイオクよりアドだから気にしないでいいレベル
682: 2020/09/06(日) 09:41:28.23
>>681
気になったのは航行距離なのよ
350km無給油でいけるかな?
気になったのは航行距離なのよ
350km無給油でいけるかな?
683: 2020/09/06(日) 09:47:40.88
684: 2020/09/06(日) 09:52:50.65
>>683
thx
30km/L越えてるのすごいですね
thx
30km/L越えてるのすごいですね
685: 2020/09/06(日) 09:59:11.04
>>684
みんカラみると
sv650よりMT07のほうが燃費良さそうに見えるのよね。不思議。
sv650乗りは回すのかね、、?
みんカラみると
sv650よりMT07のほうが燃費良さそうに見えるのよね。不思議。
sv650乗りは回すのかね、、?
686: 2020/09/06(日) 10:31:12.69
>>682
いけるよ。300km越えると1メモリになってドキドキするけど。
いけるよ。300km越えると1メモリになってドキドキするけど。
687: 2020/09/06(日) 11:33:02.34
>>682
郊外を流す感じの走りだといける
郊外を流す感じの走りだといける
690: 2020/09/06(日) 15:46:15.31
688: 2020/09/06(日) 11:53:39.45
市街地や高速道路(100km/h~巡航)だと350kmは絶対に㍉
689: 2020/09/06(日) 12:12:29.90
走り出しは30超え目指すぞーと思って燃費計と睨めっこしてるけど、途中でブン回したら面白くてどうでもよくなる
でも25ぐらい
でも25ぐらい
691: 2020/09/06(日) 16:41:46.39
体重90kg超えてるからどうやっても30kmは越えないわ
693: 2020/09/06(日) 19:47:17.76
ソックス店で買うときする時って県外の販売店舗に言うか、地元店舗で頼むかどっちがよいの?
694: 2020/09/06(日) 20:55:43.13
2018を16000km乗ってるけど最高で29.9km/Lだな…
乗り方というより体重だなこれは
乗り方というより体重だなこれは
695: 2020/09/06(日) 22:28:18.18
>>694
30行くまでダイエットしろw
30行くまでダイエットしろw
696: 2020/09/06(日) 23:34:59.19
俺の最高は30.1だから痩せなくてもオッケーっすね!
平均25.0
割と元気に走るし市街地走行多い
メーターを瞬間燃費にセットしてることが多いけどちょっと飛ばすとぐいぐい燃費下がるよね
平均30とかいってる人はすごいな
平均25.0
割と元気に走るし市街地走行多い
メーターを瞬間燃費にセットしてることが多いけどちょっと飛ばすとぐいぐい燃費下がるよね
平均30とかいってる人はすごいな
697: 2020/09/07(月) 06:18:57.74
俺90kgあるけど最高36km/l行った事あるぞ。
698: 2020/09/07(月) 07:02:02.29
新車で買って慣らし運転で高速走ったときの25km/Lが最高で、普段は18から22km/Lぐらい
インジェクションのセッティング薄すぎてエンストしやすいって人がいるなら逆にちょっと濃い(適正?)って可能性もあるのかな
吸排気ノーマル体重標準より多分下
インジェクションのセッティング薄すぎてエンストしやすいって人がいるなら逆にちょっと濃い(適正?)って可能性もあるのかな
吸排気ノーマル体重標準より多分下
700: 2020/09/07(月) 08:45:10.42
>>698
公式では定地燃費が38.4kmでWMTC燃費が23.9km
定地よりWMTCの方が遥かに実燃費に近いからそんなもん
公式では定地燃費が38.4kmでWMTC燃費が23.9km
定地よりWMTCの方が遥かに実燃費に近いからそんなもん
702: 2020/09/07(月) 12:30:04.24
>>699 >>700
なるほど
ありがとう
WMTCモード値っていう言葉を始めて知ったから勉強になりました
なるほど
ありがとう
WMTCモード値っていう言葉を始めて知ったから勉強になりました
699: 2020/09/07(月) 08:18:26.41
燃費って場面によって大きく違うから。季節によっても。そしてイイ数字が出たときは、悪い数字が出たときより書き込みしたくなる。
濃いとか薄いとか判断するのは早計かも。
濃いとか薄いとか判断するのは早計かも。
701: 2020/09/07(月) 11:34:35.98
ミドルスクリーン付けたら高速道路での燃費が良くなった気がする
703: 2020/09/07(月) 12:30:38.18
俺もミドルスクリーン付けたら髪の毛生えてきたわ
704: 2020/09/07(月) 14:51:11.01
こないだ高速乗ってたら特大のクワガタが角ひろげながら突っ込んできてさ
あれはミドルスクリーンがなかったら持ってかれてたな
あれはミドルスクリーンがなかったら持ってかれてたな
705: 2020/09/07(月) 15:05:05.31
ミドルスクリーンにMRIの追加スクリーン付けると
冬場や高速が凄く楽になるんでお勧め。
冬場や高速が凄く楽になるんでお勧め。
708: 2020/09/07(月) 20:59:35.53
>>705
かっこ悪いから嫌だw
かっこ悪いから嫌だw
706: 2020/09/07(月) 19:00:08.48
でもねぇ…
707: 2020/09/07(月) 19:02:32.42
まだ迷ってるあなたに今ならミドルスクリーンをもう1個、おつけしちゃいます!
(この流れなんなんw)
(この流れなんなんw)
709: 2020/09/07(月) 21:13:48.87
スクリーンの上部に手をかざしただけで風圧の軽減凄いからなぁ
欲しくなる
欲しくなる
710: 2020/09/07(月) 21:25:11.84
ミドルスクリーンだけで今の所不満は無いなぁ
昔はあれこれドレスアップパーツばかりつけてたものだが07に乗り換えてからというもの只管実用品ばかり増えていく
昔はあれこれドレスアップパーツばかりつけてたものだが07に乗り換えてからというもの只管実用品ばかり増えていく
711: 2020/09/07(月) 22:33:52.23
ドレスアップパーツはミドルスクリーンだけだな、あとはドノーマル。
712: 2020/09/07(月) 22:45:04.44
(スクリーンってドレスアップなの…)
715: 2020/09/08(火) 09:56:24.89
>>712
文盲なの?
実用品って書いてんじゃん
文盲なの?
実用品って書いてんじゃん
713: 2020/09/08(火) 00:47:55.58
ドレスダウン
714: 2020/09/08(火) 08:50:53.42
スクリーンがドレスアップってのはただの冗談でしょうよ
716: 2020/09/08(火) 10:12:27.52
実用性重視なら純正サイドバッグだな
最初はロンツー用に買ったけど最近はあまりに便利でつけっぱなしだよ
片側にカッパと防寒インナー入れて反対側は保冷ボトルに入れたペットボトルとお土産スペース
シートバッグと違って低い位置に有るから走行中に重さを感じないのも良い
最初はロンツー用に買ったけど最近はあまりに便利でつけっぱなしだよ
片側にカッパと防寒インナー入れて反対側は保冷ボトルに入れたペットボトルとお土産スペース
シートバッグと違って低い位置に有るから走行中に重さを感じないのも良い
717: 2020/09/08(火) 11:11:28.67
ラジエターガードは多くの人が付けてるだろうけど、
純正パッセンジャーグラブバーも何気に良いぞ
ちょっとお高いけど
純正パッセンジャーグラブバーも何気に良いぞ
ちょっとお高いけど
718: 2020/09/08(火) 11:50:26.70
サイドバッグはツアーシェルケースだけど取り付けるのに純正サイドケースステーも併せて買ったがあれは良い物だ
719: 2020/09/08(火) 12:56:30.00
マクベ乙
720: 2020/09/08(火) 13:56:18.44
純正トップケースが便利で外せないわ
事実上メットインになるし買い物した後に荷物積めるしね
事実上メットインになるし買い物した後に荷物積めるしね
721: 2020/09/08(火) 17:43:50.51
トップケースってバランス悪くなったりしない?
722: 2020/09/08(火) 18:04:23.16
そらもちろん悪くならんわけがないw
パニアなら少し重心低くなるけど、左右の張り出しは大きいし積載バランスも求められる
積載系の装備はどんなもんでも良いとこと悪いとこのトレードオフですよ
またがる時にケースの存在忘れててボレーシュートかます時もあるしな
何が何でもケース付けたいってんじゃない限りはやめといた方がいい
パニアなら少し重心低くなるけど、左右の張り出しは大きいし積載バランスも求められる
積載系の装備はどんなもんでも良いとこと悪いとこのトレードオフですよ
またがる時にケースの存在忘れててボレーシュートかます時もあるしな
何が何でもケース付けたいってんじゃない限りはやめといた方がいい
723: 2020/09/08(火) 18:14:44.22
悪くなるよ、ボレーキックしたこともあるしw
重心高くなるから無い方がカーブもくるくる回れるのも確か
でもメットの盗難防げて雨の日に置いといてもメット濡れないし雨具も積めるし米とかの重いもの買った時に積んで帰れたりスクーターの様に使えて普段使いには最高ですわ
重心高くなるから無い方がカーブもくるくる回れるのも確か
でもメットの盗難防げて雨の日に置いといてもメット濡れないし雨具も積めるし米とかの重いもの買った時に積んで帰れたりスクーターの様に使えて普段使いには最高ですわ
724: 2020/09/08(火) 18:27:16.12
ボレーキックてなんじゃらほい
728: 2020/09/08(火) 19:51:40.81
>>724
バイク乗るときに跨ぐじゃん
その時にリアシートの後ろ側にも届くような勢いで足を上げて乗ろうとするとトップケースを蹴っ飛ばしてバイク倒れるわ自分ははじき返されるわと悲惨なことになるんだわw
バイク乗るときに跨ぐじゃん
その時にリアシートの後ろ側にも届くような勢いで足を上げて乗ろうとするとトップケースを蹴っ飛ばしてバイク倒れるわ自分ははじき返されるわと悲惨なことになるんだわw
730: 2020/09/08(火) 22:07:24.46
>>728
あー、なるほど。
も、もちろん俺だって空振りなんかしないぜ。
あー、なるほど。
も、もちろん俺だって空振りなんかしないぜ。
725: 2020/09/08(火) 18:38:12.25
soxの安売りはもう終わりかよ?
726: 2020/09/08(火) 19:06:53.85
在庫がはけたんじゃね?
もともとそんなに台数を抱え込んでるわけないから
以前にYSPで新車の発注画面を見せてもらったことあるけど、
そもそもメーカー自体に各色20~30台程度しか在庫がない
(それがはけると2~3ヶ月後に次ロットが生産されるらしい)
日本市場せつねえーw
もともとそんなに台数を抱え込んでるわけないから
以前にYSPで新車の発注画面を見せてもらったことあるけど、
そもそもメーカー自体に各色20~30台程度しか在庫がない
(それがはけると2~3ヶ月後に次ロットが生産されるらしい)
日本市場せつねえーw
727: 2020/09/08(火) 19:29:43.77
タンクバッグも何気に便利だけど給油がめんどくさい
729: 2020/09/08(火) 20:45:41.67
なるほど。俺で言うオーバーヘッドみたいなもんか。
731: 2020/09/08(火) 22:16:49.00
俺はサマーソルトキックしながら乗るから問題ないな
732: 2020/09/09(水) 02:00:09.34
左ステップに足をかけた後、ハンドル側に足を回して乗る器用なやつを見たな
733: 2020/09/09(水) 02:20:03.60
青契約した
よろしく
よろしく
734: 2020/09/09(水) 05:06:41.34
>>733
オメ!
安全運転で走り倒すべ!
オメ!
安全運転で走り倒すべ!
736: 2020/09/09(水) 07:31:49.06
>>733
おめ色!!
おめ色!!
737: 2020/09/09(水) 16:36:10.80
>>733
たのしいぞ?
たのしいぞ?
735: 2020/09/09(水) 07:26:55.10
いい色買ったな!
実際今のラインナップはどれもいい色だわ
現行モデルはラジエターも黒に塗ってくれてるし
実際今のラインナップはどれもいい色だわ
現行モデルはラジエターも黒に塗ってくれてるし
738: 2020/09/09(水) 17:16:59.80
サンクス
軽すぎるのが不安
でも軽快感がありそうで楽しみ
軽すぎるのが不安
でも軽快感がありそうで楽しみ
739: 2020/09/09(水) 17:26:25.51
SOXの安売りを地方から買って
納期4週間で当分納車されないけど
マフラー、バックステップ、フェンダーレス
インナーフェンダー、レバーを(全て国内メーカー)
で発注したけど、どれが取付難易度たかい?
納期4週間で当分納車されないけど
マフラー、バックステップ、フェンダーレス
インナーフェンダー、レバーを(全て国内メーカー)
で発注したけど、どれが取付難易度たかい?
740: 2020/09/09(水) 17:30:01.44
>>739フェンダーレスじゃないかなぁ?自分はハリケーンの安フェンダーレスつかってるけど満足してる(^^)
742: 2020/09/09(水) 17:36:56.56
>>739
マフラー →排気もれしないようにガスケット付けるのが面倒、あとチェーン調整が必要な場合がある
フェンダーレス →この機種はサイドカバーまで全部外さないと交換できない
マフラー →排気もれしないようにガスケット付けるのが面倒、あとチェーン調整が必要な場合がある
フェンダーレス →この機種はサイドカバーまで全部外さないと交換できない
741: 2020/09/09(水) 17:34:55.97
やっぱ リア周りばらすの面倒くさそうですね
743: 2020/09/09(水) 17:53:35.88
いざとなれば、知り合いの自動車整備工の人
に頼むしかないな
に頼むしかないな
744: 2020/09/09(水) 18:00:39.29
一番面倒なのはバックステップな気がする。マフラー交換の時に右側ステップを外さな
きゃだから、ついでに交換作業はできるけど、他のと違って交換だけじゃ済まないし。
きゃだから、ついでに交換作業はできるけど、他のと違って交換だけじゃ済まないし。
745: 2020/09/09(水) 18:07:26.96
余計な面倒を避ける為、高いOVERにしました
ブレーキペダルとスイッチ調整が時間かかりそう
ブレーキペダルとスイッチ調整が時間かかりそう
746: 2020/09/09(水) 18:07:32.30
ぶっちゃけレバー以外は全部それなりに面倒なところがあるからな・・・
747: 2020/09/09(水) 18:14:46.91
ですよねー
しかしRM19は社外パーツ少ないです
政府認証マフラーも実質5社しか無いし
一番安いBEAMSにしました
しかしRM19は社外パーツ少ないです
政府認証マフラーも実質5社しか無いし
一番安いBEAMSにしました
748: 2020/09/09(水) 18:19:22.36
あっ6社だった
ナサ―トと買う金額で
一連のパーツ揃いました
ナサ―トと買う金額で
一連のパーツ揃いました
749: 2020/09/09(水) 22:01:53.18
16年式買おうと考えてるけど、そんなにケツ痛くなるの?
マイチェン後の外観は質感とかでメリットある?
マイチェン後の外観は質感とかでメリットある?
752: 2020/09/10(木) 10:17:54.14
>>749
脚付き良いが、シート前端とタンク後端がオフ車みたく絞ってるので、ズレ安い。旧型だけど、出来れば試乗した方が良い。
脚付き良いが、シート前端とタンク後端がオフ車みたく絞ってるので、ズレ安い。旧型だけど、出来れば試乗した方が良い。
750: 2020/09/09(水) 22:06:36.14
ケツ痛より、前にズレるのが嫌でK&Hシート買って大満足
751: 2020/09/10(木) 03:36:15.94
クールシートカバーだけでもケツ痛もズレもかなり軽減されるよ。
753: 2020/09/10(木) 12:24:12.31
形というか傾斜があるのが1番のズレの原因なのよ
んで尻がズレると何が起きるかっていうと、シートの先端で座ることになる
△ ←シートがこんな感じの形をしているから△の頂点で座るイメージになるわけよ
当然座面が狭くなって力が分散しにくくなって尻が痛くなる
△の底辺部で座れば座面も確保できるからあんまり気にならない
k&hのシートも、シートカバーの類も座面が平面に近くなるからズレにくくなる
結果尻が痛くなりにくくなる
というわけよな
知らんけど
んで尻がズレると何が起きるかっていうと、シートの先端で座ることになる
△ ←シートがこんな感じの形をしているから△の頂点で座るイメージになるわけよ
当然座面が狭くなって力が分散しにくくなって尻が痛くなる
△の底辺部で座れば座面も確保できるからあんまり気にならない
k&hのシートも、シートカバーの類も座面が平面に近くなるからズレにくくなる
結果尻が痛くなりにくくなる
というわけよな
知らんけど
754: 2020/09/10(木) 15:00:30.11
ケツが前にずれていくのはニーグリップが甘い証拠
755: 2020/09/10(木) 15:04:39.20
妖怪まえずらしの仕業や(適当
756: 2020/09/10(木) 15:07:52.52
ちんこがちっちゃい証拠
757: 2020/09/10(木) 15:14:43.94
同じ位置に座り続ける方がケツ痛になるんじゃない?
ズレるのはその通りだが、ケツ痛対策としてはちょくちょく着座位置を変えたりして、力のかかる場所を一点にしない事だと思う。
ちなみに俺はゲルザブ愛用中。
ズレるのはその通りだが、ケツ痛対策としてはちょくちょく着座位置を変えたりして、力のかかる場所を一点にしない事だと思う。
ちなみに俺はゲルザブ愛用中。
761: 2020/09/10(木) 19:26:22.89
>>757
それはどっちかっていうと姿勢の話やな
それはどっちかっていうと姿勢の話やな
758: 2020/09/10(木) 18:30:38.85
革パン履くと尻痛が軽減される感じがする
759: 2020/09/10(木) 18:33:12.31
後ろのほうに座るとステップの位置がちょい前寄りっぽく感じるので前に座りたくなるんだよな。
気にしなけりゃいいんだけど、どうしても気になる人はバックステップ付ければ良い。
気にしなけりゃいいんだけど、どうしても気になる人はバックステップ付ければ良い。
760: 2020/09/10(木) 18:45:55.25
このバイク、デフォだとリアサスの伸びが強めだからあまり前寄りに乗らない方がいいぞ
S字を高速で切り返す時とか、抜重するとリア跳ねるからね
S字を高速で切り返す時とか、抜重するとリア跳ねるからね
762: 2020/09/10(木) 20:02:07.96
>>760
フロントフォークにブリィートを入れてるけど、前座りになるとやたら怖い
何かフロントから転けそうてさ
やっぱりワイズギアのフォークかな、高いよね
フロントフォークにブリィートを入れてるけど、前座りになるとやたら怖い
何かフロントから転けそうてさ
やっぱりワイズギアのフォークかな、高いよね
763: 2020/09/11(金) 12:08:01.84
やっぱりマイチェンでシート改良されてるってことはマイチェン後の方がよいってこと
764: 2020/09/11(金) 12:13:26.04
>>763
色々とネガティブな部分は改良されてるのでは
色々とネガティブな部分は改良されてるのでは
765: 2020/09/11(金) 12:28:36.40
立ちごけかますとウィンカーが割れる以外は新型の方がおすすめ
766: 2020/09/11(金) 13:51:17.63
新型は乗りやすくなったけど、元々のコンセプトっぽい乗り味は初期型
767: 2020/09/11(金) 15:25:38.70
サスが改良されてるから理由なければ2018以降の方がいいんじゃないか?
768: 2020/09/11(金) 16:42:29.86
洗車中に倒れたけどクラッチ曲がっただけだったよ
なんて経済的なバイクなんだって思ったな
なんて経済的なバイクなんだって思ったな
769: 2020/09/11(金) 19:10:57.20
>>768
バーエンドに僅かな傷が付いただけだった。タッチペンで補修出来るレベルのw
バーエンドに僅かな傷が付いただけだった。タッチペンで補修出来るレベルのw
770: 2020/09/13(日) 00:44:48.20
ちょっと待って!?純正サイドバッグってヘルメットが入るの?ツアーシェルケースがへたってきたから代えようかな、、
773: 2020/09/13(日) 08:03:39.90
>>770
ドカヘルくらいなら
ドカヘルくらいなら
771: 2020/09/13(日) 01:58:57.52
入れれるか…?
頑張ったら入るのかもしれんが入れようとは思わんぞ 口狭いし
頑張ったら入るのかもしれんが入れようとは思わんぞ 口狭いし
772: 2020/09/13(日) 06:27:24.72
や、やっぱそうやんね。。
774: 2020/09/13(日) 08:52:29.75
ドカティはヘルメットも作ってたのか
775: 2020/09/13(日) 12:49:54.75
>>774
ドカベンって弁当も作ってるしな
ドカベンって弁当も作ってるしな
776: 2020/09/14(月) 11:04:35.51
ドカティの燃費から「ドカ食い」って言葉が誕生したのは有名な話
777: 2020/09/14(月) 11:34:28.54
腰痛や入院で良い時期なのに乗れない…。゚∵・(ノД`)∵゚。
778: 2020/09/14(月) 17:57:45.30
新型tracer700カッコイいいな
なんでデザイン良いやつは海外オンリーなんだろ
なんでデザイン良いやつは海外オンリーなんだろ
779: 2020/09/14(月) 20:07:29.98
そりゃ台数的にも海外がメインのマーケットだから・・・
日本の人気の傾向としてもツアラー>ネイキッドってことはないだろうから
それでも欲しい人は自分で仕入れてねって感じだな
例えば日本じゃ絶版してるWR250R/Xだって今もヤマハオーストラリアから仕入れられるからね
ただしその場合90万円になるのだがw
日本の人気の傾向としてもツアラー>ネイキッドってことはないだろうから
それでも欲しい人は自分で仕入れてねって感じだな
例えば日本じゃ絶版してるWR250R/Xだって今もヤマハオーストラリアから仕入れられるからね
ただしその場合90万円になるのだがw
780: 2020/09/14(月) 20:52:08.82
へえそうなのか
WRは今じゃ中古でも80万前後だから90万で新車が手に入るならお得じゃん
WRは今じゃ中古でも80万前後だから90万で新車が手に入るならお得じゃん
781: 2020/09/14(月) 21:15:43.56
ヤマハのWRがどうしても欲しいってんならアリだと思うよ
90万まで出すんなら自走オフだとクロストレイナーかフリーライド、モタードだって他に選択肢があるから
WRが90万だと相対的に割高感があるってだけで
話がそれたけどプレストがなくなったから、欲しければそうやって海外ヤマハから持ってくるしかない
乗ってたらめっちゃ目立つだろうね、日本に数台ってレベルだろうし
90万まで出すんなら自走オフだとクロストレイナーかフリーライド、モタードだって他に選択肢があるから
WRが90万だと相対的に割高感があるってだけで
話がそれたけどプレストがなくなったから、欲しければそうやって海外ヤマハから持ってくるしかない
乗ってたらめっちゃ目立つだろうね、日本に数台ってレベルだろうし
782: 2020/09/15(火) 05:17:26.19
soxはもう売り切れ?
買えばよかったかな
買えばよかったかな
783: 2020/09/15(火) 08:49:05.64
>>782
2017が1台残っているだけみたいだな。
あまりお買い得感はないね。
2017が1台残っているだけみたいだな。
あまりお買い得感はないね。
784: 2020/09/15(火) 16:59:12.55
反射鏡リコールでたね
07ははいってんのかな?
07ははいってんのかな?
785: 2020/09/15(火) 21:25:12.88
NMAX125、NMAX150、XMAX250、YZF-R25、YZF-R25A、MT-25(MT250)、MT-25A、YZF-R3A、MT-03(MT320)、MT-03Aに関するリコールについて
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-09-01/
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-09-01/
794: 2020/09/16(水) 14:53:25.77
>>785
ご丁寧にありがとう!
07は入ってないんだね
ご丁寧にありがとう!
07は入ってないんだね
786: 2020/09/15(火) 23:16:16.02
今日納車
めちゃくちゃ軽いですな
めちゃくちゃ軽いですな
787: 2020/09/16(水) 03:48:30.09
>>786
おめ色!!
前に友達のCB400SF預かったらCBがずっと重いのな
おめ色!!
前に友達のCB400SF預かったらCBがずっと重いのな
790: 2020/09/16(水) 08:47:43.43
>>786
おめ色
軽いは正義
おめ色
軽いは正義
788: 2020/09/16(水) 04:04:08.29
定番の青ですまん
ポジションが絶妙
しいて不満なのはシート高
オレには低すぎる
ポジションが絶妙
しいて不満なのはシート高
オレには低すぎる
789: 2020/09/16(水) 05:17:39.83
>>788
おめ!
いいなぁ、シート高が低いって言えてw
俺の足長くならんかなぁ
おめ!
いいなぁ、シート高が低いって言えてw
俺の足長くならんかなぁ
791: 2020/09/16(水) 12:50:36.62
>>789
ちょっと大きめのライディングシューズ履いて足先延長してるわ。中敷きで調整必須だが。
ちょっと大きめのライディングシューズ履いて足先延長してるわ。中敷きで調整必須だが。
792: 2020/09/16(水) 13:29:09.20
>>791
それはもうやってるのさw
お互い面倒だよね
それはもうやってるのさw
お互い面倒だよね
793: 2020/09/16(水) 14:30:42.16
797: 2020/09/16(水) 21:06:19.52
>>793
サンクス
身長(175)は高いほうではないけど今までシート高が高いバイクだけ
今日200km乗ったけどやはりキツイな
検討しよう
サンクス
身長(175)は高いほうではないけど今までシート高が高いバイクだけ
今日200km乗ったけどやはりキツイな
検討しよう
795: 2020/09/16(水) 16:25:15.46
足付き不安な人はリヤサスペンションのイニシャル調整でも多少は改善されるよ。
サグ出しなんか知らんがな(´・ω・`)
サグ出しなんか知らんがな(´・ω・`)
796: 2020/09/16(水) 17:36:30.36
自分が背伸びして「かかと」浮かせて、持ち上がった高さくらいなら大丈夫なんだよな。
もっと正確に再現するならバイクに股がった時のように、足の間隔あけて「これくらいなら支えられるぜ!」ってやってたら出入り業者に見られたわw
もっと正確に再現するならバイクに股がった時のように、足の間隔あけて「これくらいなら支えられるぜ!」ってやってたら出入り業者に見られたわw
798: 2020/09/16(水) 22:24:41.34
股下71の奇形からしたら羨ましい悩みだなぁ
799: 2020/09/17(木) 02:52:09.54
爪先立ちに馴れちゃったからね
両足ベッタリには違和感あるし、膝曲がりがキツイと疲れるよ
両足ベッタリには違和感あるし、膝曲がりがキツイと疲れるよ
801: 2020/09/17(木) 05:17:17.79
>>799
俺はチビすぎて爪先立ちに慣れたわ
ホント羨ましい悩みだな
俺はチビすぎて爪先立ちに慣れたわ
ホント羨ましい悩みだな
800: 2020/09/17(木) 03:19:27.17
K&Hシートがヤフオクで安価スタートで出てるで
いくらまで上がるかわからないけど初期型乗りでシートにお悩みの方は予算決めて狙ってみては?
いくらまで上がるかわからないけど初期型乗りでシートにお悩みの方は予算決めて狙ってみては?
802: 2020/09/17(木) 16:42:05.05
フルカウルのやつ出すんなら
排気量750にして100ps、スリップオンマフラー
にしてほしい。あと値段はninja650位で
排気量750にして100ps、スリップオンマフラー
にしてほしい。あと値段はninja650位で
803: 2020/09/17(木) 16:43:39.59
そんなん作るぐらいなら09にカウルつけたほうがマシや
804: 2020/09/17(木) 16:51:15.45
今のヤマハにそういう750がないのは事実だけど(FZ6Rみたいなやつね)
現行の環境規制で750ccで100ps出すなら3気筒か4気筒の高回転型だろうし
07とは全然性格が違うもんな
現行の環境規制で750ccで100ps出すなら3気筒か4気筒の高回転型だろうし
07とは全然性格が違うもんな
805: 2020/09/17(木) 17:00:58.96
海外ではフルカウルレーサーとかあるから、ストリート用フルカウルカスタムとかしてるんかな?
806: 2020/09/17(木) 17:54:52.68
07にフルカウルとスリッパークラッチがあればそれでいいわ
807: 2020/09/17(木) 17:59:07.44
スリッパー付いたら逆流用捗るな
808: 2020/09/17(木) 19:02:05.34
そこまでスリッパークラッチの必要性を感じるなら社外品を着けたらいいと思うぞ
エンブレ強いオフ車ばかり乗ってたからか俺は特に気にならないし、標準装備で価格が上がる方が嫌かも
これが電子スロットルだったらまだニーズ分かるんだけどね
モード切替して普段と違うスポーツ走行をすれば
人間誰しもミスだって起こすだろうからスリッパークラッチあった方が安全だろうし
エンブレ強いオフ車ばかり乗ってたからか俺は特に気にならないし、標準装備で価格が上がる方が嫌かも
これが電子スロットルだったらまだニーズ分かるんだけどね
モード切替して普段と違うスポーツ走行をすれば
人間誰しもミスだって起こすだろうからスリッパークラッチあった方が安全だろうし
809: 2020/09/17(木) 19:55:24.42
必要なら自分で付けるよな
してないってことは付いたところで買わん奴
してないってことは付いたところで買わん奴
810: 2020/09/17(木) 20:27:42.79
スリッパークラッチ
確かに便利だけど無くても走れるからなぁ
強いて言えば、サーキット走行では本当に助かった
あれはいいものだ
確かに便利だけど無くても走れるからなぁ
強いて言えば、サーキット走行では本当に助かった
あれはいいものだ
811: 2020/09/17(木) 22:58:58.28
このバイクの性格を考えると、スリッパークラッチよりドンツキだと思うんだけど
みんな気にならないの?
みんな気にならないの?
814: 2020/09/18(金) 07:27:34.51
>>811
ドンツキといっても排気量がそこそこあれば4気筒なんかと比べれば大抵そうであって
MT-07は出方はマイルドな方だぞ
逆にスロットルの巻取径がφ40以上あるから90度近くひねらなきゃならないのがダルいと
径の小さいスロットルに交換する人がいるくらいなのに(当然スロットルワークはシビアになる)
ドンツキといっても排気量がそこそこあれば4気筒なんかと比べれば大抵そうであって
MT-07は出方はマイルドな方だぞ
逆にスロットルの巻取径がφ40以上あるから90度近くひねらなきゃならないのがダルいと
径の小さいスロットルに交換する人がいるくらいなのに(当然スロットルワークはシビアになる)
815: 2020/09/18(金) 08:02:04.95
>>814は径の大きいスロットルに交換して角度が小さくなる、の間違いね・・・恥ずかしい
デフォの巻取径がいくつだったのか覚えてないわ
デフォの巻取径がいくつだったのか覚えてないわ
812: 2020/09/18(金) 06:05:26.53
それも味
813: 2020/09/18(金) 06:12:31.41
ドンツキがよくわからない
たまに(下手なのに)イキって飛ばした時に雑な操作で、あ…今スリッパーあれば逃げて挙動乱れないのかな?と思ったりする
たまに(下手なのに)イキって飛ばした時に雑な操作で、あ…今スリッパーあれば逃げて挙動乱れないのかな?と思ったりする
816: 2020/09/18(金) 09:22:03.19
ハイスロットルってやつ?
どんな感じになるんかな変えてる人おる?
キビキビした反応で高速も楽になるなら変えてみようかな
どんな感じになるんかな変えてる人おる?
キビキビした反応で高速も楽になるなら変えてみようかな
817: 2020/09/18(金) 10:49:41.50
定番のR6流用してるけど普通になったかなという感じ。
それでもフルスロットルまでは握り変えないとできないのでもっとハイスロ化したいぐらい。
後慣れるけど結構重くなる。
それでもフルスロットルまでは握り変えないとできないのでもっとハイスロ化したいぐらい。
後慣れるけど結構重くなる。
818: 2020/09/18(金) 14:12:59.47
ハイスロニスルト、開けるときや一定の開度を維持するとき、スロットル重くなるの?
xsr900なんだけど、一割程度軽くしたいんだが
xsr900なんだけど、一割程度軽くしたいんだが
819: 2020/09/18(金) 14:32:01.53
純正グリヒでハイスロットル化するからそれとノーマルとの比較だとスロットルを動かす距離が減ったよ
重さは変わらないと感じる
重さは変わらないと感じる
820: 2020/09/21(月) 23:09:52.39
スリッパークラッチより、長距離だと右手が疲れるので
電子スロットにしてアクセルを軽くしてほしい
電子スロットにしてアクセルを軽くしてほしい
823: 2020/09/22(火) 16:55:51.43
>>820
今日渋滞にハマって1時間半ほど乗りっぱで右手が疲れた
特に重くはないんだが
あとシートが低くステップ位置が微妙に高いからか疲れたわ
今日渋滞にハマって1時間半ほど乗りっぱで右手が疲れた
特に重くはないんだが
あとシートが低くステップ位置が微妙に高いからか疲れたわ
821: 2020/09/22(火) 07:32:03.41
スロットルアシストお勧め
822: 2020/09/22(火) 12:26:18.15
スロットルアシスト(グランドツアー)付けたら高速で右手の疲れが激減した
手のひらタイプのは使わないとき邪魔だったけどグランドツアーは使いたい時に人差し指でセット出来るので便利
手のひらタイプのは使わないとき邪魔だったけどグランドツアーは使いたい時に人差し指でセット出来るので便利
824: 2020/09/22(火) 17:15:53.60
1ヶ月ぶりに乗ったけど良い気候だけにライダーが半端じゃなく多かった
自分はソロだったけどマスツーとペアツーに挟まれて大所帯になってたわ
んで帰ったらパンツにウンスジが付いてた
みんなどうやってこれ回避してる?
自分はソロだったけどマスツーとペアツーに挟まれて大所帯になってたわ
んで帰ったらパンツにウンスジが付いてた
みんなどうやってこれ回避してる?
825: 2020/09/23(水) 08:14:28.34
>>824
つウォッシュレット
つウォッシュレット
826: 2020/09/23(水) 10:56:03.05
>>824
漢なら回避など無用
ありのままに生きろ
漢なら回避など無用
ありのままに生きろ
827: 2020/09/23(水) 17:23:27.35
>>824
軽い便漏れはよくある。CMでもやってるだろう?括約筋の衰えだから気にするな。
軽い便漏れはよくある。CMでもやってるだろう?括約筋の衰えだから気にするな。
829: 2020/09/24(木) 08:33:38.78
>>827
尿漏れはあるけど便漏れのCMなんかねーよw
尿漏れはあるけど便漏れのCMなんかねーよw
828: 2020/09/23(水) 17:53:56.65
俺が尻穴鍛えてやろうか?
831: 2020/09/24(木) 13:33:08.06
>>828
余計広がるだろw
余計広がるだろw
830: 2020/09/24(木) 12:03:43.84
草
臭
臭
832: 2020/09/24(木) 15:07:38.53
俺なんか痔が悪くなって血が漏れる
834: 2020/09/24(木) 21:54:55.01
あれビックリするよね
自分の時は特に痛みは無かったんでトイレいくまでまったく気づかんかった
しかしジーンズまで染みてたという…
自分の時は特に痛みは無かったんでトイレいくまでまったく気づかんかった
しかしジーンズまで染みてたという…
835: 2020/09/24(木) 21:57:51.23
ごめん、きちゃった…
836: 2020/09/24(木) 23:57:02.62
今夜は赤飯
837: 2020/09/25(金) 00:20:04.25
鮮血で赤飯ってできるの?
誰か試して
誰か試して
838: 2020/09/25(金) 12:45:11.86
鉄分たっぷりで貧血に効きそう
839: 2020/09/25(金) 19:52:52.74
くさそう
840: 2020/09/26(土) 22:18:20.83
何でこんな話になってんの
842: 2020/09/27(日) 20:28:34.47
俺には丁度良いバイクだからプラマイゼロ
843: 2020/09/27(日) 20:58:30.84
総合バランスに優れるバイクの悪い点は刺激が少ないところと話題がないところw
3月の2021年モデルもまだまだ先だしな
あってもヘッドライトのLED化くらいで、2022年は新規制だから弁当箱追加くらいだろうけど
このバイクはもうあんまり触るところがないわ
3月の2021年モデルもまだまだ先だしな
あってもヘッドライトのLED化くらいで、2022年は新規制だから弁当箱追加くらいだろうけど
このバイクはもうあんまり触るところがないわ
844: 2020/09/27(日) 21:19:31.47
初期型と現行型でマフラーって同じ?
ABSの有無で付けれないってマフラーがあるのは調べてわかったんだけど年式によって付けれないマフラーもあるのかな?
ABSの有無で付けれないってマフラーがあるのは調べてわかったんだけど年式によって付けれないマフラーもあるのかな?
845: 2020/09/27(日) 21:22:40.46
排ガス規制で車検通らないから初期型のは後期型に着けられないってのは有ったな
846: 2020/09/27(日) 22:02:55.08
>>845
物理的には問題ない感じです?
欲しいマフラーあるんですが年式が書いてなくて
物理的には問題ない感じです?
欲しいマフラーあるんですが年式が書いてなくて
847: 2020/09/28(月) 14:08:46.93
ノーマル状態で特に不満はないのだけど、周りからサスは変えたほうがいいとよく言われる。
前後どちらかだけ変えるとしたら、どちらがいいかな?
もしサス交換で良くなるのであれば100-120km走行での安定性を期待。
ちな初期型。
前後どちらかだけ変えるとしたら、どちらがいいかな?
もしサス交換で良くなるのであれば100-120km走行での安定性を期待。
ちな初期型。
848: 2020/09/28(月) 14:15:08.96
リア
849: 2020/09/28(月) 14:45:20.82
どちらと聞かれればフロントよりリアの方がプアだけど
ノーマル状態で特に不満がないなら変えない方が良くねえか?
別に変えた瞬間に超リッチな乗り心地になるとかじゃないから
急加速した時のピッチングが気になるとか、高速で車体を切り返した時の動きが悪いとか
そういう不満点の解消のためであって、出す速度とか装着してるタイヤのレベルで全然話も変わってくるから
ノーマル状態で特に不満がないなら変えない方が良くねえか?
別に変えた瞬間に超リッチな乗り心地になるとかじゃないから
急加速した時のピッチングが気になるとか、高速で車体を切り返した時の動きが悪いとか
そういう不満点の解消のためであって、出す速度とか装着してるタイヤのレベルで全然話も変わってくるから
850: 2020/09/28(月) 16:03:49.14
初期型乗りの俺もフロントフォークのオーバーホール時期なので、ついでにマイナー後モデルの足回りに変えるようと思ってる
ツーリングするだけなので、この程度でいいかな
ツーリングするだけなので、この程度でいいかな
851: 2020/09/28(月) 18:31:37.94
現行のに変更するのと社外品入れるので値段どれくらい違うだろう
大きな差があるなら自分も現行のにしたいなあ
大きな差があるなら自分も現行のにしたいなあ
852: 2020/09/28(月) 18:44:18.21
しばらくキャンプツーばかりしてたけど
久しぶりに荷物全部おろして走ったら滅茶苦茶軽くて笑った
こりゃ楽しいや
久しぶりに荷物全部おろして走ったら滅茶苦茶軽くて笑った
こりゃ楽しいや
853: 2020/09/28(月) 18:44:25.02
現行 B4CM
リアクッションASSY \44,200
フロントフォークASSY(右、左) 各\46,420
合計\137,040
~2017年式 BU28
リアクッションASSY \44,220
フロントフォークASSY(右、左) 各\47,410
合計\139,040
部品情報だとこうなってるね
昔のが高いんかーい
リアクッションASSY \44,200
フロントフォークASSY(右、左) 各\46,420
合計\137,040
~2017年式 BU28
リアクッションASSY \44,220
フロントフォークASSY(右、左) 各\47,410
合計\139,040
部品情報だとこうなってるね
昔のが高いんかーい
854: 2020/09/28(月) 19:04:55.44
>>853
フロントはバネのみの交換でいけたはず
フロントはバネのみの交換でいけたはず
858: 2020/09/28(月) 20:48:56.84
>>854言ってくれてるようにカートリッジ式じゃないからスプリング交換だけでいって
(スプリング\2,156+シールキット\5,852)*2で\16,016みたいだから、これとフォークオイル代
そんでもってフルアジャスタブルなリアサスを10万くらいで買った方がいいかも知れんねえ
(スプリング\2,156+シールキット\5,852)*2で\16,016みたいだから、これとフォークオイル代
そんでもってフルアジャスタブルなリアサスを10万くらいで買った方がいいかも知れんねえ
855: 2020/09/28(月) 19:13:13.53
>>853
その金額出すなら、ハイパープロの前後セットが射程距離では?
その金額出すなら、ハイパープロの前後セットが射程距離では?
857: 2020/09/28(月) 20:19:44.69
>>853
思ってたより高かった
これならオーリンズ・ナイトロンは無理でもマトリス・ハイパープロはいけるよなあ
思ってたより高かった
これならオーリンズ・ナイトロンは無理でもマトリス・ハイパープロはいけるよなあ
856: 2020/09/28(月) 20:03:40.72
リアサスはオーバーホールするよりヤフオクの新車取り外しを買う方が安い
859: 2020/09/28(月) 20:53:22.08
MT-07/ABS ストリートボックス 独立リザーバータイプ HPA付 ハイパープロ(HYPER PRO)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zerocustom/item/000076-h11-22430027/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zerocustom/item/000076-h11-22430027/
860: 2020/09/29(火) 12:28:26.06
フルアジャスタブルのサスにしても自分で方向性決めて弄れないならノーマル流用の方がいいかもしれない
861: 2020/09/29(火) 12:32:46.26
冬の冬眠でフロンフォークのO/Hでも出そうかな。
スプリングとか替えると幸せになれるの?
スプリングとか替えると幸せになれるの?
862: 2020/09/29(火) 15:02:17.58
そりゃもう春が訪れたかの如く変化するよ
スプリングだけに
スプリングだけに
863: 2020/09/29(火) 16:26:51.69
>>862
座布団はどうしたらいいの?
座布団はどうしたらいいの?
864: 2020/09/29(火) 16:31:53.12
全部持ってっちゃって
865: 2020/09/29(火) 17:04:02.69
ついでに862のMTシートも持ってっちゃって
866: 2020/09/29(火) 17:32:03.92
むしろ…シート重ねて乗りやがれっ!
867: 2020/09/29(火) 17:33:10.49
10枚集めると何がもらえるんだろ、、、
868: 2020/09/29(火) 17:35:00.99
このバイクよくサスが硬いとか感じる人がいるみたいだけど、
メーカーの想定体格が欧州向きに少し大きめ(175cm~で65~75kg)と聞いたことあるわ
ギャップ拾った時に突き上げ感があるとか、切り返しでリアが跳ねる人は
プリロードと減衰をソフトにしてみたらいいと思う
スロットルのワイドオープンでフロントが伸び上がっちゃうみたいな過激な人は
フロントもいじった方がいいだろうけど
メーカーの想定体格が欧州向きに少し大きめ(175cm~で65~75kg)と聞いたことあるわ
ギャップ拾った時に突き上げ感があるとか、切り返しでリアが跳ねる人は
プリロードと減衰をソフトにしてみたらいいと思う
スロットルのワイドオープンでフロントが伸び上がっちゃうみたいな過激な人は
フロントもいじった方がいいだろうけど
869: 2020/09/29(火) 18:27:28.53
ソフトに振れるのが純正から二段階しかないからやったけどもあんまり意味なかった。
段差での衝撃吸収が下手なサスなんだと思って減速して越えるように運転してるわ。
段差での衝撃吸収が下手なサスなんだと思って減速して越えるように運転してるわ。
870: 2020/09/29(火) 18:43:13.17
硬い?ダンパー弱くてドタバタする感じじゃないか?
むしろリアプリ締めていったほうが落ち着く方向だと思う。
むしろリアプリ締めていったほうが落ち着く方向だと思う。
871: 2020/09/29(火) 18:51:51.39
マイナー前乗りだが、サスは速度の高めコーナーだとフワフワなって落ち着かない
リアのプリロード1段上げて若干良いかな程度
根本的には変わらない
低速コーナーはそんなに気にならない
リアのプリロード1段上げて若干良いかな程度
根本的には変わらない
低速コーナーはそんなに気にならない
872: 2020/09/29(火) 19:39:21.98
初期型で今は前後KYBサスだけど、ノーマルフロントフォークオーバーホール時や純正タイヤからそれなりのタイヤに変えた時は足周り良くなった感覚あるよ
あとタイヤ次第では空気圧でかなり動き変わるから、いい所を探ってみるのもいいと思います
あとタイヤ次第では空気圧でかなり動き変わるから、いい所を探ってみるのもいいと思います
873: 2020/09/29(火) 20:14:44.93
KYBサスに変えた感想は?
874: 2020/09/30(水) 06:30:26.58
接地感の向上を感じます。
気になってた段差に継ぎ目や減速帯ストライプも楽になりました。
普通に走るバンク角で不安定だったとこも楽になりました。
尻が楽な気もしました。
安いバイクなのでこんなもんかと思いながら乗っていましたが、変えれば効果は実感します。
気になってた段差に継ぎ目や減速帯ストライプも楽になりました。
普通に走るバンク角で不安定だったとこも楽になりました。
尻が楽な気もしました。
安いバイクなのでこんなもんかと思いながら乗っていましたが、変えれば効果は実感します。
875: 2020/09/30(水) 08:01:00.18
鈍感なのでFフォーク8mm突き出しとRプリロード調整3段強めで満足できてる
876: 2020/09/30(水) 23:01:50.86
体重90kg越えだけど純正プリセットだとコーナーでリアサスが柔らかすぎて怖かったな
2段階硬くしてなんとかって感じ
2段階硬くしてなんとかって感じ
877: 2020/10/01(木) 11:53:51.47
MRA X-Creenは高いので3,000円位のそっくりなウインドシールドをミドルスクリーンの上に付けた
高速で胸に当たる風が明らかに減った
ミドルスクリーンとサブスクリーンの間から適度な風が来るので暑くないしビグスクの巨大スクリーンより快適
高速で胸に当たる風が明らかに減った
ミドルスクリーンとサブスクリーンの間から適度な風が来るので暑くないしビグスクの巨大スクリーンより快適
880: 2020/10/01(木) 17:21:06.24
>>877
ごめん
意味わからんから聞くんだけどお前スクリーン何枚付けてるの?
ごめん
意味わからんから聞くんだけどお前スクリーン何枚付けてるの?
882: 2020/10/01(木) 17:36:06.73
>>880
スクリーンの上の方に追加で付けるスクリーンじゃないの?
スクリーンの上の方に追加で付けるスクリーンじゃないの?
888: 2020/10/02(金) 10:47:06.07
>>880
ミドルサイズのスクリーンの上に、追加シールド(既存のスクリーンにクリップみたいなステーで追加して、スクリーンの長さを延長する)をつけた。
結果、その2つのスクリーンの間から走行風がいい感じで流れてきて心地よく、単純なデカいスクリーンよりもいい感じになった。
と解釈した。
ミドルサイズのスクリーンの上に、追加シールド(既存のスクリーンにクリップみたいなステーで追加して、スクリーンの長さを延長する)をつけた。
結果、その2つのスクリーンの間から走行風がいい感じで流れてきて心地よく、単純なデカいスクリーンよりもいい感じになった。
と解釈した。
878: 2020/10/01(木) 14:45:48.25
え?
879: 2020/10/01(木) 17:20:03.35
本当の鈍感は何もいじらなくても違和感すらないぞ
真の鈍感な俺を舐めんなよ
真の鈍感な俺を舐めんなよ
881: 2020/10/01(木) 17:33:11.71
BEAMSのサイレンサー差込口53㎜だから
LCI汎用54㎜付けるんだが、少しゆるいんで
液ガスケット塗れば排気漏れしないかな
試そうにも肝心のバイクこねー
LCI汎用54㎜付けるんだが、少しゆるいんで
液ガスケット塗れば排気漏れしないかな
試そうにも肝心のバイクこねー
883: 2020/10/02(金) 02:54:47.27
うわー今新車購入検討してるんだけど先月乗り出し63万とかで叩き売りしてたのか…
タイミングが悪すぎた、今75万とかで買うのはアホらしすぎる…
タイミングが悪すぎた、今75万とかで買うのはアホらしすぎる…
884: 2020/10/02(金) 08:28:51.42
新型は
アシスト&スリッパークラッチ
全灯火LED
可変バルタイ
カラー液晶メーター(コレはないか)
880,000円 [消費税10%含む]
アシスト&スリッパークラッチ
全灯火LED
可変バルタイ
カラー液晶メーター(コレはないか)
880,000円 [消費税10%含む]
887: 2020/10/02(金) 10:32:22.77
>>884
可変バルタイこそなさそうだけど
メーターはtracer700と同じのがくるんじゃないか?
可変バルタイこそなさそうだけど
メーターはtracer700と同じのがくるんじゃないか?
889: 2020/10/02(金) 11:10:44.28
>>887
あんなの車種専用メーターだからないでしょ
あんなの車種専用メーターだからないでしょ
891: 2020/10/02(金) 11:11:10.09
>>887
>>889
tenere700と見間違えた
眼科行ってくる
>>889
tenere700と見間違えた
眼科行ってくる
885: 2020/10/02(金) 08:44:54.05
バイクは季節家電みたいな周期性は薄いから、タイミングといっても同レベルの次があるかは微妙だと思うぞ
増税前に仕入れた旧モデルを決算期に売るとかみたいなもんだったろうからな
コロナ禍の影響ではコスト減よりもコスト増になる要素が多い商品だろうし、
3月モデルチェンジだからそもそも在庫が薄くなってきてる
来年の今頃に2020年モデルを買うなら多少安いかも
次モデルは装備追加で高くなることはあっても安くなることはないだろうな
カラバリもたぶん据え置き
全機種展開のアイスフルー(グレイ)は外さないだろうし、あとはブラック、ブルーの代わりにレッドが入ったりする可能性あるのかな?
個人的にはイエローホイール目立つから復活して欲しい
2022年はまた環境規制がかかるから、現行のままでいけるか、無理だったら触媒変更で増額
となったらもう悩む必要はないよね?さあ買おう!w
増税前に仕入れた旧モデルを決算期に売るとかみたいなもんだったろうからな
コロナ禍の影響ではコスト減よりもコスト増になる要素が多い商品だろうし、
3月モデルチェンジだからそもそも在庫が薄くなってきてる
来年の今頃に2020年モデルを買うなら多少安いかも
次モデルは装備追加で高くなることはあっても安くなることはないだろうな
カラバリもたぶん据え置き
全機種展開のアイスフルー(グレイ)は外さないだろうし、あとはブラック、ブルーの代わりにレッドが入ったりする可能性あるのかな?
個人的にはイエローホイール目立つから復活して欲しい
2022年はまた環境規制がかかるから、現行のままでいけるか、無理だったら触媒変更で増額
となったらもう悩む必要はないよね?さあ買おう!w
886: 2020/10/02(金) 10:12:24.21
欲しい時に買えは真理
冷静に考えると大型バイクっていらんもんの筆頭やしな
去年の4月に買ったけど、コロナ知ってたら買わんかったかもしれんし
どうせ来年には来年の災いがあるわ
冷静に考えると大型バイクっていらんもんの筆頭やしな
去年の4月に買ったけど、コロナ知ってたら買わんかったかもしれんし
どうせ来年には来年の災いがあるわ
890: 2020/10/02(金) 11:10:55.66
>>886
mt07でもどこで使うの?ってくらいのパワー。冷静に考えて不要は同意。
しかし、どんなに冷静になってもじゃあmt25でいいか!とならないんだよな。車検くらいしか変わらんし...
mt07でもどこで使うの?ってくらいのパワー。冷静に考えて不要は同意。
しかし、どんなに冷静になってもじゃあmt25でいいか!とならないんだよな。車検くらいしか変わらんし...
892: 2020/10/02(金) 11:48:38.94
>>890
ちょうどいいバイクってないですかね
軽くて必要十分なくらいのほどほどのパワーがあってみたいな
ちょうどいいバイクってないですかね
軽くて必要十分なくらいのほどほどのパワーがあってみたいな
908: 2020/10/02(金) 20:03:49.25
>>892
最近ちょっとninja400が気になる
でもあれやこれやと考えても、やっぱ07だな…!ってなる
最近ちょっとninja400が気になる
でもあれやこれやと考えても、やっぱ07だな…!ってなる
893: 2020/10/02(金) 11:58:31.96
07がそうじゃん
下道だとオーバーパワーだけど高速なら丁度良いよ
下道だとオーバーパワーだけど高速なら丁度良いよ
894: 2020/10/02(金) 12:02:03.65
>>893
ですよね
だからいいかなと思って買う前にこのスレを見てしまったのが良くなかったw
ですよね
だからいいかなと思って買う前にこのスレを見てしまったのが良くなかったw
895: 2020/10/02(金) 12:05:24.58
>>894
XSRでもテネレでもなんだったらトレーサーでもええんじゃよ?
XSRでもテネレでもなんだったらトレーサーでもええんじゃよ?
896: 2020/10/02(金) 12:29:58.64
大型バイクを安く買いたいなら2018式のSV650の新車があるね。
重いけどBOLTとかも
重いけどBOLTとかも
897: 2020/10/02(金) 12:46:49.84
前R3に乗ってたけど高速使うこととか考えたらもうちょいパワーが欲しいってなった
俺には07位がちょうどいい
俺には07位がちょうどいい
898: 2020/10/02(金) 12:56:31.92
ちなみに中古も考えてるんですが、お尻が痛くないシートに変わったのって何年式からですか?
質問ばかりですみません
質問ばかりですみません
899: 2020/10/02(金) 12:57:26.26
18から
901: 2020/10/02(金) 13:05:05.24
>>899
ありがとうございます!
ありがとうございます!
900: 2020/10/02(金) 13:03:05.20
z650にあるようなBluetoothでスマホ連動とかにはならんかな
902: 2020/10/02(金) 13:09:14.46
価格帯みると2018年式を中古で買うくらいなら新車の方が良さそうですね…
903: 2020/10/02(金) 15:45:16.33
2019モデル乗ってるけど2時間位で尻が限界に達します
10万の給付金で社外品のシートにしたら快適でした
10万の給付金で社外品のシートにしたら快適でした
904: 2020/10/02(金) 15:49:55.00
車両到着の連絡キター
日曜日に納車されて来ます
日曜日に納車されて来ます
905: 2020/10/02(金) 18:33:37.75
>>904
良い色買ったな!
涼しくなってきたし慣らしで乗るにはいいタイミングだ
良い色買ったな!
涼しくなってきたし慣らしで乗るにはいいタイミングだ
906: 2020/10/02(金) 19:20:42.41
>>904
おめ色
おめ色
907: 2020/10/02(金) 19:46:44.58
ありがとう
2018のマットダークグレーdeath。
2018のマットダークグレーdeath。
コメント
コメントする