1: 2020/09/22(火) 13:17:23.57
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm)
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
ライムグリーン×エボニー(KRT)
メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)
>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part24【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600144806/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm)
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
ライムグリーン×エボニー(KRT)
メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)
>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part24【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600144806/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
23: 2020/09/22(火) 13:52:07.54
>>1乙です
353: 2020/09/24(木) 12:09:28.03
>>298
荒らすつもりならジクオジはこのスレを立ててないだろう >>1を見てみろ
彼の言葉の裏にあるものを読み取れないド素人共には彼が荒しにしか見えないんだろうけどねw
荒らすつもりならジクオジはこのスレを立ててないだろう >>1を見てみろ
彼の言葉の裏にあるものを読み取れないド素人共には彼が荒しにしか見えないんだろうけどねw
711: 2020/09/25(金) 23:37:55.70
>>709
いや、>>1は君が望んでるからこのスレを立てたわけじゃないと思う。
そういうことに気付いて行くのが大人になるということだろうな。
俺は大人だから誰かに望まれてるから書いてるわけじゃない。
自己確立してるというかな。
いや、>>1は君が望んでるからこのスレを立てたわけじゃないと思う。
そういうことに気付いて行くのが大人になるということだろうな。
俺は大人だから誰かに望まれてるから書いてるわけじゃない。
自己確立してるというかな。
713: 2020/09/25(金) 23:43:28.15
>>711
お前はガキだな
周囲の迷惑も考えずにそうやって自己正当化して生きてきたんだろう
子供部屋おじさんの末路だよ
そうやって大型もZX-25Rも買えずに言い訳を繰り返して恥を晒してけよ
お前はガキだな
周囲の迷惑も考えずにそうやって自己正当化して生きてきたんだろう
子供部屋おじさんの末路だよ
そうやって大型もZX-25Rも買えずに言い訳を繰り返して恥を晒してけよ
716: 2020/09/26(土) 01:00:10.69
>>713
SNSで芸能人を誹謗中傷とかやめとけよw
如何にもやりそうだから忠告しとくww
SNSで芸能人を誹謗中傷とかやめとけよw
如何にもやりそうだから忠告しとくww
718: 2020/09/26(土) 01:13:32.46
>>716
お前は自分のこと芸能人か何かだと思ってるの?w
とりあえず顔真っ赤にして効いてるのはわかったよ
お前は自分のこと芸能人か何かだと思ってるの?w
とりあえず顔真っ赤にして効いてるのはわかったよ
762: 2020/09/26(土) 12:35:42.12
>>711
まあ>>1はジクオジその人なんだけどな
まあ>>1はジクオジその人なんだけどな
2: 2020/09/22(火) 13:18:31.24
2
3: 2020/09/22(火) 13:19:07.48
ほらほら おまえらがんばって保守しろ
俺はどっちでもいいぞ
俺はどっちでもいいぞ
4: 2020/09/22(火) 13:20:02.30
俺もどっちでもいい
5: 2020/09/22(火) 13:23:09.86
90万ってぼりすぎ。
6: 2020/09/22(火) 13:27:48.47
ここが新しいADVスレね
偽装されすぎてて気づかなかったわ
偽装されすぎてて気づかなかったわ
10: 2020/09/22(火) 13:40:35.68
>>6
いいえ、ジクサースレです
いいえ、ジクサースレです
7: 2020/09/22(火) 13:35:59.91
どこが偽装してるんだ?
武士のように戦う前に正々堂々と名乗ってるぞ おまえらと違って
武士のように戦う前に正々堂々と名乗ってるぞ おまえらと違って
8: 2020/09/22(火) 13:37:35.62
100万なんて払う奴いないだろ30万払えば残り70万で売ればいい
9: 2020/09/22(火) 13:38:14.29
いちおつ
乗り換えるの?
乗り換えるの?
11: 2020/09/22(火) 13:40:47.07
Z
12: 2020/09/22(火) 13:41:07.01
X
13: 2020/09/22(火) 13:41:20.20
25
14: 2020/09/22(火) 13:41:31.61
R
15: 2020/09/22(火) 13:42:50.40
サーキットで試乗してみたい。
先導無しで。
先導無しで。
52: 2020/09/22(火) 16:29:49.57
>>15
どこ走っていいのかわからず走るシケインに。
どこ走っていいのかわからず走るシケインに。
58: 2020/09/22(火) 17:10:35.27
>>52
400で大型のバイクを抜いてたので、ストレートで抜かれるのは慣れてます。
400で大型のバイクを抜いてたので、ストレートで抜かれるのは慣れてます。
16: 2020/09/22(火) 13:45:06.63
今日は、筑波2000でオーナーミーティング開催
デモンストレーションマシンも四台アルヨ。
デモンストレーションマシンも四台アルヨ。
17: 2020/09/22(火) 13:45:25.04
彼はバイクの話がしたいだけだよ
道を外れる事はない器量のある男だ
潰したいなら乱立しまくったりバイクと関係のない事で荒しまくるだろう そのような外道とは異なる
道を外れる事はない器量のある男だ
潰したいなら乱立しまくったりバイクと関係のない事で荒しまくるだろう そのような外道とは異なる
18: 2020/09/22(火) 13:47:43.64
Kファクトリー
19: 2020/09/22(火) 13:48:07.83
おまえらがバイクを志す者ならば、彼も全力で応戦する事だろう
真剣勝負とは技量に関わらず良いものだ
はじめ
真剣勝負とは技量に関わらず良いものだ
はじめ
20: 2020/09/22(火) 13:48:33.09
ラビットバイク
21: 2020/09/22(火) 13:49:15.63
スナイパー
22: 2020/09/22(火) 13:50:14.52
トリックスター
24: 2020/09/22(火) 13:56:13.91
昔の4発250ネイキッドより遅いってホントですか?
25: 2020/09/22(火) 13:59:27.99
コロ鍋 熟練者には楽しめない
チャンプ原田 よく出来てるよ。楽しいね。
もう来るなよ。
チャンプ原田 よく出来てるよ。楽しいね。
もう来るなよ。
26: 2020/09/22(火) 14:15:04.38
なんでクソ鍋はこういう
アホみたいな事しか出来んのだ。
頭が本当に悪いんだな
アホみたいな事しか出来んのだ。
頭が本当に悪いんだな
27: 2020/09/22(火) 14:31:54.52
大型免許を取ろうよ
こんな小さい女の子が乗るようなのじゃなくてさ
こんな小さい女の子が乗るようなのじゃなくてさ
43: 2020/09/22(火) 15:41:33.77
>>27
言われなくても、もう持ってるよ
大型乗りでも、このバイクには興味深々なんだぞ
言われなくても、もう持ってるよ
大型乗りでも、このバイクには興味深々なんだぞ
28: 2020/09/22(火) 14:32:55.69
小さいバイク最高じゃん
29: 2020/09/22(火) 14:35:59.89
もっと小さいCBR250Rなんかどう?
30: 2020/09/22(火) 14:38:28.96
いや単気筒じゃん
31: 2020/09/22(火) 14:41:03.01
49: 2020/09/22(火) 16:00:55.63
>>31
酒気帯びで乗るなら事故るな
事故るなら乗るな
酒気帯びで乗るなら事故るな
事故るなら乗るな
79: 2020/09/22(火) 19:22:32.90
>>31
山口メンバーやべえなw
タシロみたいにはなってくれるなよ
人柄としては好きだったんだが 落ちぶれていく感じだな
山口メンバーやべえなw
タシロみたいにはなってくれるなよ
人柄としては好きだったんだが 落ちぶれていく感じだな
32: 2020/09/22(火) 14:43:08.46
排気量の違う車種と比べる連中がマジでわからん
400や大型とかと比べるやつ
そもそも車検のあるなしって言う大きな違いがあるんだから
比べるなら250以下と比べないとおかしいんだよ
25Rが発表されたころニュー速プラスにスレ立ってて同じように大排気量と比べる連中がいたけど
バイクのことよくわかってない奴が比べてるんだろうなと思ってたわ
このスレ見てるとそういうわけでもなくわかってるのに比べるやついるんだな
400や大型とかと比べるやつ
そもそも車検のあるなしって言う大きな違いがあるんだから
比べるなら250以下と比べないとおかしいんだよ
25Rが発表されたころニュー速プラスにスレ立ってて同じように大排気量と比べる連中がいたけど
バイクのことよくわかってない奴が比べてるんだろうなと思ってたわ
このスレ見てるとそういうわけでもなくわかってるのに比べるやついるんだな
33: 2020/09/22(火) 14:50:00.47
車検の有る無しは大きな問題じゃない人も
250には250の良さがある
250には250の良さがある
35: 2020/09/22(火) 14:52:29.88
>>33
確かに大型ばっかり乗ってるような人間にとってはそうかもしれん
でも250を選ぶ人間は車検の有無に重きを置く人間が多い
それが理解できないってのが問題だわ
確かに大型ばっかり乗ってるような人間にとってはそうかもしれん
でも250を選ぶ人間は車検の有無に重きを置く人間が多い
それが理解できないってのが問題だわ
34: 2020/09/22(火) 14:51:27.80
車検はどうでもいい
バイクとしておもしろいかどうかだろ
で、ZX25Rはおもしろそうだから普段250ccになんか微塵も興味なかった層までザワザワしてるんだよな
バイクとしておもしろいかどうかだろ
で、ZX25Rはおもしろそうだから普段250ccになんか微塵も興味なかった層までザワザワしてるんだよな
36: 2020/09/22(火) 15:02:13.07
高回転まで回すのってエンジンに無理させてるみたいで昔から好きじゃないんだけどこのバイクは回してなんぼのエンジンだけあって高回転まで回しても余裕を感じるな。動画で12000ぐらいまで回してるのみても不快感がまったくない。
これ欲しいな。でもcbrの話もあるししばらく様子みようかな
これ欲しいな。でもcbrの話もあるししばらく様子みようかな
55: 2020/09/22(火) 17:02:16.27
>>36
> 高回転まで回すのってエンジンに無理させてるみたいで昔から好きじゃない
ショートストロークはピストンスピードは大した事ないから何とも思わない。
> 高回転まで回すのってエンジンに無理させてるみたいで昔から好きじゃない
ショートストロークはピストンスピードは大した事ないから何とも思わない。
57: 2020/09/22(火) 17:10:00.87
>>55
バルブの開閉回数は多いんじゃね?
バルブスプリングがすぐヘタりそうw
バルブの開閉回数は多いんじゃね?
バルブスプリングがすぐヘタりそうw
60: 2020/09/22(火) 17:18:02.00
>>55
なんとなくだよなんとなく。たぶん音が不快なんだと思う
なんとなくだよなんとなく。たぶん音が不快なんだと思う
374: 2020/09/24(木) 12:36:11.16
>>36
アプリリアは品質がな…
RS660はデザイン格好いいし(若干頭でっかちだけど)気になってけど、アプリリア愛好家でさえ他人には気軽に勧められないほど品質はリスキー
アプリリアは品質がな…
RS660はデザイン格好いいし(若干頭でっかちだけど)気になってけど、アプリリア愛好家でさえ他人には気軽に勧められないほど品質はリスキー
37: 2020/09/22(火) 15:14:46.69
おまんこスレ
38: 2020/09/22(火) 15:27:47.79
二輪四輪合わせて現行車種で18000rpmの音が聞ける車種ってこれ以外にある?
51: 2020/09/22(火) 16:29:17.20
>>38
ドゥカティ パニガーレV4Rで16500rpm
ドゥカティ パニガーレV4Rで16500rpm
39: 2020/09/22(火) 15:27:54.04
1万2千から更に良くなる
走る楽器か何か
走る楽器か何か
40: 2020/09/22(火) 15:33:05.16
へー、そんなもん?
41: 2020/09/22(火) 15:33:09.40
へー、そんなもん?
42: 2020/09/22(火) 15:41:08.57
「親父…このバイク、音ばかりて前に進まないぞ?」
豆腐屋の親父
「…1万5回転まできっちり回せ…」
豆腐屋の親父
「…1万5回転まできっちり回せ…」
44: 2020/09/22(火) 15:47:29.37
>>42
すまん間違えたわ
1万5千回転ね
すまん間違えたわ
1万5千回転ね
50: 2020/09/22(火) 16:01:32.34
>>42
25Rは重くて下り遅そうだしなぁ
まだニダボの方がしっくりくる
25Rは重くて下り遅そうだしなぁ
まだニダボの方がしっくりくる
45: 2020/09/22(火) 15:49:47.88
でも250なんて馬鹿にされるじゃん
46: 2020/09/22(火) 15:53:34.99
>>45
馬鹿にするような初心者に何思われてもいいやろ別に
馬鹿にするような初心者に何思われてもいいやろ別に
47: 2020/09/22(火) 15:53:43.22
いいじゃん。人の目なんか気にするなよ
48: 2020/09/22(火) 16:00:42.12
250という理由で馬鹿にする人種と付き合わなくて済むからむしろ馬鹿にしてくれた方が良い
53: 2020/09/22(火) 16:32:39.62
なんか、それ一台しか所有できないみたいな旧共産圏の市民みたいのが混ざってるよな。
250でも1000でも何気筒でも好きなバイクを好きなだけ買えばいいじゃん。
250でも1000でも何気筒でも好きなバイクを好きなだけ買えばいいじゃん。
54: 2020/09/22(火) 16:36:41.04
そろそろ4気筒マウントは大型マウントおじさんと同じだって気付こうぜ
64: 2020/09/22(火) 17:31:09.80
>>54
4気筒バイクのスレで4気筒の話をして4気筒マウントって頭おかしい?
4気筒バイクのスレで4気筒の話をして4気筒マウントって頭おかしい?
56: 2020/09/22(火) 17:09:52.83
まぁ理論的にはそうだわな
59: 2020/09/22(火) 17:15:03.88
最近街でよく見るKTMも音が悪いな デザイン良いのに
62: 2020/09/22(火) 17:23:12.98
>>59
バカニダボ乗りの悪口はそこまでだ!ポポポポポ
バカニダボ乗りの悪口はそこまでだ!ポポポポポ
61: 2020/09/22(火) 17:21:34.12
元々人間って高周波の音苦手だから
毎日乗るなら単気筒トコトコサウンドの方がいいよ
これマジ
毎日乗るなら単気筒トコトコサウンドの方がいいよ
これマジ
63: 2020/09/22(火) 17:28:02.16
高回転サウンドサイコーって???
そういう人たち
オートバイに乗ってる理由は何なんだろうか?
旧車でマナー悪く走ってる人たちと同じ流派なのか?
流儀をとやかく言わないが、折角の新型なのに、残念でならない。
メーカーの開発陣は、どのように思い生み出してきたのか?そんな事を最近考えてしまう。
各社、各モデル狙いがあるはず、それらに共鳴できて幸せになるんじゃないのかな。
オートバイに乗るなら楽しまなきゃ幸せが逃げてくよ。
そういう人たち
オートバイに乗ってる理由は何なんだろうか?
旧車でマナー悪く走ってる人たちと同じ流派なのか?
流儀をとやかく言わないが、折角の新型なのに、残念でならない。
メーカーの開発陣は、どのように思い生み出してきたのか?そんな事を最近考えてしまう。
各社、各モデル狙いがあるはず、それらに共鳴できて幸せになるんじゃないのかな。
オートバイに乗るなら楽しまなきゃ幸せが逃げてくよ。
73: 2020/09/22(火) 18:24:05.04
>>63
電話して聞いてみなよ
電話して聞いてみなよ
78: 2020/09/22(火) 19:22:05.99
>>63
別に市街地で空ぶかししたり、レース管に変えたりしなければ良いのでは?
「開発陣としても、かつての4気筒マシンの胸のすくような高回転パワーとサウンド、上質な回転フィールを現代に蘇らせたい」とのことですし。
別に市街地で空ぶかししたり、レース管に変えたりしなければ良いのでは?
「開発陣としても、かつての4気筒マシンの胸のすくような高回転パワーとサウンド、上質な回転フィールを現代に蘇らせたい」とのことですし。
66: 2020/09/22(火) 17:33:19.67
なんのことかと思ったらCBR400RRが出るのか。
普通二輪免許カテゴリでけっこう魅力的なのが続くな。
大型マウンティングブーム終焉でメーカーがそっちに比重を置き始めたのか?
早まってZ400とかに行かないで良かったw
普通二輪免許カテゴリでけっこう魅力的なのが続くな。
大型マウンティングブーム終焉でメーカーがそっちに比重を置き始めたのか?
早まってZ400とかに行かないで良かったw
83: 2020/09/22(火) 19:31:37.79
>>66
さすがにホンダは250ccで四分割みたいなバカな真似は二度はやらないか
400ccなら悪くないな
さすがにホンダは250ccで四分割みたいなバカな真似は二度はやらないか
400ccなら悪くないな
72: 2020/09/22(火) 18:23:22.39
>>67
お散歩に最高だよこいつは
お散歩に最高だよこいつは
84: 2020/09/22(火) 19:32:43.12
>>67
その通りだよ
ジクオジはずーっとそれ言ってる
珍走と全く同じメンタルの奴が選ぶのがZX-25Rだって
その通りだよ
ジクオジはずーっとそれ言ってる
珍走と全く同じメンタルの奴が選ぶのがZX-25Rだって
68: 2020/09/22(火) 17:45:07.80
本気の人は何買えばいいの?
86: 2020/09/22(火) 19:36:36.46
>>68
250なら軽量シングルがいいな
海外メーカーを許容できるならデュークやピレンでもいいし少し古いDR-Z400SMなんかもいいな
二気筒はまあNinja400やR3ならいいな SV650やMT-07もいいだろう
250ならCBR250RRくらいはまあ練習になる
四気筒は最低400だな バイク経験豊富なら600SSかそれ以上でもいい
250なら軽量シングルがいいな
海外メーカーを許容できるならデュークやピレンでもいいし少し古いDR-Z400SMなんかもいいな
二気筒はまあNinja400やR3ならいいな SV650やMT-07もいいだろう
250ならCBR250RRくらいはまあ練習になる
四気筒は最低400だな バイク経験豊富なら600SSかそれ以上でもいい
869: 2020/09/27(日) 22:10:46.97
>>86
満タンで給油はしたけどやったのは店員でライン超えて入れたのかは見てなかった。
ただメーター一目盛り減った後になった
満タンで給油はしたけどやったのは店員でライン超えて入れたのかは見てなかった。
ただメーター一目盛り減った後になった
69: 2020/09/22(火) 17:49:50.44
冷やかしで京都のプラザ見てきたけど…めっちゃくちゃ欲しくなったわw
車検ないのはやっぱ魅力だなぁ~
車2台とバイクで同年に車検3台重なってるのがまあまあ痛い
車検ないのはやっぱ魅力だなぁ~
車2台とバイクで同年に車検3台重なってるのがまあまあ痛い
70: 2020/09/22(火) 18:11:24.49
CBRとZX-25Rの比較動画見たけど
やっぱ2気筒は全然ダメだな、官能的じゃあ無い
あんな排気音ならディーゼルでも良いんじゃないって思うわ
やっぱ2気筒は全然ダメだな、官能的じゃあ無い
あんな排気音ならディーゼルでも良いんじゃないって思うわ
74: 2020/09/22(火) 18:59:27.60
>>70
2ダボが出た時このクラスでSS出して来るなんてホンダもやるもんだと思ったけど
こいつが出てしまうとパラツインじゃやっぱり少々見劣りしてしまうんだよなぁ
2ダボが出た時このクラスでSS出して来るなんてホンダもやるもんだと思ったけど
こいつが出てしまうとパラツインじゃやっぱり少々見劣りしてしまうんだよなぁ
71: 2020/09/22(火) 18:17:09.10
CBR今日バロンの前通ったら納車されてたわ
75: 2020/09/22(火) 19:01:13.48
筑波より帰還、トリックスターのレース管すげえいい音だった
94: 2020/09/22(火) 20:03:56.90
>>75
オーナーミーティング参加羨ましい( ・ω・)
オーナーミーティング参加羨ましい( ・ω・)
76: 2020/09/22(火) 19:01:13.48
筑波より帰還、トリックスターのレース管すげえいい音だった
77: 2020/09/22(火) 19:11:07.13
回せば勝手に早く走れる大型こそ下手くそお手軽バイクやん
プロですらライテク磨くのは小排気量使うのに
プロですらライテク磨くのは小排気量使うのに
87: 2020/09/22(火) 19:37:47.80
>>80
決定なの?
決定なの?
81: 2020/09/22(火) 19:26:07.88
まぁでも吉澤よりはマシだな
吉澤とか飯塚 とか
そういう奴らを攻め立てろよマスゴミは
吉澤とか飯塚 とか
そういう奴らを攻め立てろよマスゴミは
82: 2020/09/22(火) 19:30:30.61
車検無し=改造無制限クラス。
ただし騒音規制や保安部品はしっかりな。
ただし騒音規制や保安部品はしっかりな。
85: 2020/09/22(火) 19:35:47.41
クオーターマルチで回し続けて楽しいか、全バルブ解放で一気にパワーが解放されるのが楽しいか?
どちらもフルカウルのスポーツツアラーと同一カテゴリ、免許区分も同じだからな。
一気に選択肢が増えて来た感じだな。
カワサキに散々4気筒の宣伝をさせて世間の注目を集めさせてから
ヒョイとこんなのを出して来るホンダは中々ズルいなw
宣伝なんかしなくてもZX-25Rに食いついた人たちは
「CBR400RR?VTEC搭載?なんだそれは?」
と嫌でも気になっちゃうよな。
どちらもフルカウルのスポーツツアラーと同一カテゴリ、免許区分も同じだからな。
一気に選択肢が増えて来た感じだな。
カワサキに散々4気筒の宣伝をさせて世間の注目を集めさせてから
ヒョイとこんなのを出して来るホンダは中々ズルいなw
宣伝なんかしなくてもZX-25Rに食いついた人たちは
「CBR400RR?VTEC搭載?なんだそれは?」
と嫌でも気になっちゃうよな。
90: 2020/09/22(火) 19:57:10.51
>>85
400に興味はないな
VTEC云々の前に400はオワコン、それこそ大型いったほうがいい
それに400マルチと250マルチは別物でしょ、400マルチじゃ結局超高回転にはならないからキャラが違う
400に興味はないな
VTEC云々の前に400はオワコン、それこそ大型いったほうがいい
それに400マルチと250マルチは別物でしょ、400マルチじゃ結局超高回転にはならないからキャラが違う
110: 2020/09/22(火) 21:55:38.74
>>85
車検ある時点でゴミだよあホンダら
車検ある時点でゴミだよあホンダら
88: 2020/09/22(火) 19:40:10.88
俺の3才の息子も言い訳する時そんな感じ
「XXX(自分の名前)はずーとそれ言ってる!」
泣きながらなw
「XXX(自分の名前)はずーとそれ言ってる!」
泣きながらなw
89: 2020/09/22(火) 19:40:29.35
HYPERVTECなんてただのバルブ去勢機構
91: 2020/09/22(火) 19:59:10.91
250cc単気筒はつまらん
単気筒は単調
オフ車は仕方ないが
単気筒は単調
オフ車は仕方ないが
123: 2020/09/22(火) 22:29:10.62
>>91
最新リッター4発SSと、20年選手のキャブの250シングル持ってるけど、25単コロ、こいつがまた面白くてね。
単調なんてとんでもない。シリンダーヘッド温度、気温、標高、前回エンジン回してからの期間の長さ、オイルの銘柄。
全部ファクター。毎回毎回、回り方が違う。開け方でも反応が違う。すっげー、面白い。最新4発SSの百倍遅いけど。
ランダムでもないの。割と読める。冬とか始動以後はチョーク無しで信号待ちで止めないコツとか。
クッソ遅いけど日常街中で何も退屈しない。月並みだけど対話だもん。
最新リッター4発SSと、20年選手のキャブの250シングル持ってるけど、25単コロ、こいつがまた面白くてね。
単調なんてとんでもない。シリンダーヘッド温度、気温、標高、前回エンジン回してからの期間の長さ、オイルの銘柄。
全部ファクター。毎回毎回、回り方が違う。開け方でも反応が違う。すっげー、面白い。最新4発SSの百倍遅いけど。
ランダムでもないの。割と読める。冬とか始動以後はチョーク無しで信号待ちで止めないコツとか。
クッソ遅いけど日常街中で何も退屈しない。月並みだけど対話だもん。
242: 2020/09/23(水) 20:05:11.04
>>91
お前の話しがつまらんわ。
てめぇの主観を他人に押し付けてるんじゃねぇよ。
お前の話しがつまらんわ。
てめぇの主観を他人に押し付けてるんじゃねぇよ。
298: 2020/09/24(木) 04:45:07.87
>>242
単気筒荒らしのコロナ鍋が居る状態のZX25スレではお前のほうが押し付けだろ
単気筒荒らしのコロナ鍋が居る状態のZX25スレではお前のほうが押し付けだろ
92: 2020/09/22(火) 20:00:06.19
今日道の駅で25Rに乗ってる人に勇気出して話したんだが
爽やかなすらっとしたいい感じのおっさんやったぞ!
なんか抱かれてもいいって思った!
小太りのハゲなんか都市伝説だったんだと安心したぞ
爽やかなすらっとしたいい感じのおっさんやったぞ!
なんか抱かれてもいいって思った!
小太りのハゲなんか都市伝説だったんだと安心したぞ
93: 2020/09/22(火) 20:03:20.51
アッー!
96: 2020/09/22(火) 20:11:26.32
早くソース出さねえとZX25R予約しちゃうぞーい?こら?
97: 2020/09/22(火) 20:16:03.60
てかスーフォアのエンジン使って400RR作ったら恐らく200キロリッタークラスの重量だな
98: 2020/09/22(火) 20:28:26.76
もし仮にCBR400RRが出たとして、価格や重量面で相当頑張らないと売れないと思うよ。
スーフォアで装備重量200kgに税込100万だからね。
アルミ多様したら、それこそリッターSSと変わらない値段になる。
スーフォアで装備重量200kgに税込100万だからね。
アルミ多様したら、それこそリッターSSと変わらない値段になる。
121: 2020/09/22(火) 22:20:18.08
>>98
CBR650Rが207kg 105万円~
CB400SFが201kg 88万円~
CB400SBが206kg 104万円~
CBR400RR(仮)はどうする?
650より軽くすると価格で上回るし馬力も足りない。
ラインナップ上入る隙間が無い。
CBR650Rが207kg 105万円~
CB400SFが201kg 88万円~
CB400SBが206kg 104万円~
CBR400RR(仮)はどうする?
650より軽くすると価格で上回るし馬力も足りない。
ラインナップ上入る隙間が無い。
122: 2020/09/22(火) 22:24:34.08
>>121
CBR250RRの上位機種という装備、位置づけなら110万円くらいかもな。
ZX-25R SEが乗り出し100万ちょっとらしいから、乗り出し120万とかそんなとこを予想。
CBR250RRの上位機種という装備、位置づけなら110万円くらいかもな。
ZX-25R SEが乗り出し100万ちょっとらしいから、乗り出し120万とかそんなとこを予想。
99: 2020/09/22(火) 20:30:24.30
東京のKawasakiプラザに予約しにいったら
順番待ちって言われて電話番号教えてきた。
見積は出さないわ、カタログもないわで
売る気が感じられんかった。
順番待ち25人おるって。
それぐらいだと納車いつになるんや?
順番待ちって言われて電話番号教えてきた。
見積は出さないわ、カタログもないわで
売る気が感じられんかった。
順番待ち25人おるって。
それぐらいだと納車いつになるんや?
100: 2020/09/22(火) 20:30:24.87
東京のKawasakiプラザに予約しにいったら
順番待ちって言われて電話番号教えてきた。
見積は出さないわ、カタログもないわで
売る気が感じられんかった。
順番待ち25人おるって。
それぐらいだと納車いつになるんや?
順番待ちって言われて電話番号教えてきた。
見積は出さないわ、カタログもないわで
売る気が感じられんかった。
順番待ち25人おるって。
それぐらいだと納車いつになるんや?
102: 2020/09/22(火) 20:35:39.85
>>100
プラザの初年度モデルの割り当て10台だったから、倍になっても1年以上先だね。
プラザの初年度モデルの割り当て10台だったから、倍になっても1年以上先だね。
101: 2020/09/22(火) 20:32:46.78
104: 2020/09/22(火) 20:58:06.75
マジで欲しくて買うにも来年納期だからな!
バカどもは熱も覚めるはず
バカどもは熱も覚めるはず
105: 2020/09/22(火) 21:00:10.01
ヤングマシンの夢想記事のcbr400rrよりは確実だけどね。
106: 2020/09/22(火) 21:16:14.28
モーターショーで発表されてから絶対買うと決めてた人は既に納車しとるからなー悩むとこうなる
107: 2020/09/22(火) 21:19:46.01
今日の筑波のデモ走行タイムどれくらいだった?
108: 2020/09/22(火) 21:35:33.47
フルノーマルで袖ヶ浦だと1分23秒くらいだったな
原田哲也選手が乗って
原田哲也選手が乗って
109: 2020/09/22(火) 21:49:10.29
ことりちゃん
膝すりキャンプで気になる一台発見
きゃ~素敵♪抱いてってなるかも?( ・ω・)
膝すりキャンプで気になる一台発見
きゃ~素敵♪抱いてってなるかも?( ・ω・)
111: 2020/09/22(火) 22:00:14.87
ブラックをローンで購入し支払中。
来月納車ですが乗らずに売却しようと思います。
いくらで売れますかね?
来月納車ですが乗らずに売却しようと思います。
いくらで売れますかね?
115: 2020/09/22(火) 22:06:30.90
>>111
ブラックって税抜き75万円でしょ?中古車だから新車より高く出来ないし
ショップ利益と商品化費用で30%くらいは欲しいから、だいたい50~60万円で売れるんじゃないかな。
ブラックって税抜き75万円でしょ?中古車だから新車より高く出来ないし
ショップ利益と商品化費用で30%くらいは欲しいから、だいたい50~60万円で売れるんじゃないかな。
130: 2020/09/22(火) 22:50:08.33
>>115
ありがとうございます。
>>117
勢いで購入して激しく後悔ですね。
ありがとうございます。
>>117
勢いで購入して激しく後悔ですね。
117: 2020/09/22(火) 22:09:33.66
>>111
何で買ったの?
何で買ったの?
112: 2020/09/22(火) 22:00:39.91
ホンダは多分254気筒出さないよ
3気筒じゃないかな
3気筒じゃないかな
113: 2020/09/22(火) 22:03:47.29
CBR400RRなんて出るわけねーよ。どうせヤンマシがソースだろ
確実性なんて何にも無い
確実性なんて何にも無い
114: 2020/09/22(火) 22:05:22.03
度肝を抜く6気筒復活だったりして
116: 2020/09/22(火) 22:09:31.55
ヤフオクとかなら今ならいい値段つくかも?
118: 2020/09/22(火) 22:13:15.37
250楕円ピストンでもいい
119: 2020/09/22(火) 22:20:01.17
600RRをセンターマフラーやめたら買ってもいい
というか久々にホンダ乗りたい
今グロムしかない
というか久々にホンダ乗りたい
今グロムしかない
120: 2020/09/22(火) 22:20:05.34
いや、俺は最初から2022年春頃に買うバイクを今から探してるんだよ。
今ってZX-25Rに話題が集中しているように250-400がかなり手薄だからな。
第三次バイクブームの花形は125ccスクーター、みたいな様相になっててこれぞというバイクがない。
まあ、無理やり1台選ぶならCB250Rが良さげだけど。
今ってZX-25Rに話題が集中しているように250-400がかなり手薄だからな。
第三次バイクブームの花形は125ccスクーター、みたいな様相になっててこれぞというバイクがない。
まあ、無理やり1台選ぶならCB250Rが良さげだけど。
124: 2020/09/22(火) 22:31:31.32
大型買えるじゃん!?
って声が上がりそうだけど、跨ってるだけになりがちなのが大型だし、
〇〇ライダーと名乗るモトブロガーが直線番長して奇声を上げてるのが大型乗りのイメージ。
これは一方的にディスっているのではなく、俺が大型を買ったとしてもそうなる可能性が非常に高いわけ。
やっぱ一般人の腕前で乗りこなせるもんでもないし、道路事情にも合ってないし。
なので俺は価格に関わらず大型は検討していない。目指しているものがそこにないから。
って声が上がりそうだけど、跨ってるだけになりがちなのが大型だし、
〇〇ライダーと名乗るモトブロガーが直線番長して奇声を上げてるのが大型乗りのイメージ。
これは一方的にディスっているのではなく、俺が大型を買ったとしてもそうなる可能性が非常に高いわけ。
やっぱ一般人の腕前で乗りこなせるもんでもないし、道路事情にも合ってないし。
なので俺は価格に関わらず大型は検討していない。目指しているものがそこにないから。
125: 2020/09/22(火) 22:33:36.37
>>124
黙ってろアホが
黙ってろアホが
127: 2020/09/22(火) 22:43:12.46
>>125
いや、良くも悪くもモトブロガーたちが「大型なんか買ってもこのくらいしか楽しみがない」というのを証明しちゃってんだよ。
で、それを見ながら「ああ、たぶん俺が買ってもこんな感じになるだろうな」と共感したというか?
それで大型はばっさり切り捨てたというわけ。
ZX-25R登場を良い機運として俺と同じ決断に至る人がこれから増えると思うよ。
大型バイクは言うなれば一眼レフカメラなんだ。大多数の結論は「スマホで十分」
いや、良くも悪くもモトブロガーたちが「大型なんか買ってもこのくらいしか楽しみがない」というのを証明しちゃってんだよ。
で、それを見ながら「ああ、たぶん俺が買ってもこんな感じになるだろうな」と共感したというか?
それで大型はばっさり切り捨てたというわけ。
ZX-25R登場を良い機運として俺と同じ決断に至る人がこれから増えると思うよ。
大型バイクは言うなれば一眼レフカメラなんだ。大多数の結論は「スマホで十分」
126: 2020/09/22(火) 22:37:09.35
大型に乗ってるやつが偉いという世の中だというなら、
俺は別に偉くなんかなりたくないと跳ね返したい。
バイクは偉くなるために乗るもんじゃない。
↑かっこいい
俺は別に偉くなんかなりたくないと跳ね返したい。
バイクは偉くなるために乗るもんじゃない。
↑かっこいい
128: 2020/09/22(火) 22:47:20.04
一眼レフカメラを使えば誰でもいい写真を撮れるというわけじゃないし、
スマホではいい写真が撮れないということもない。
大型バイクにも同じことが言えるな、とZX-25Rに思い知らされたというわけだな。
それで最終結論としてひとまずADV150を買ったというわけ。
スクーターだけどパッとみCBR600っぽかったから。
スマホではいい写真が撮れないということもない。
大型バイクにも同じことが言えるな、とZX-25Rに思い知らされたというわけだな。
それで最終結論としてひとまずADV150を買ったというわけ。
スクーターだけどパッとみCBR600っぽかったから。
138: 2020/09/23(水) 00:38:53.91
>>128
バイクは250cc(ミッション車w)と大型バイクの二台持ち。カメラはスマホとコンデジとミラーレスを使い分けしてる。
君は何か一つしか持てない縛りでもあるのかね?
バイクは250cc(ミッション車w)と大型バイクの二台持ち。カメラはスマホとコンデジとミラーレスを使い分けしてる。
君は何か一つしか持てない縛りでもあるのかね?
144: 2020/09/23(水) 05:23:06.95
>>128
CBR600RR買えよ。買えるならねww
CBR600RR買えよ。買えるならねww
165: 2020/09/23(水) 11:47:47.67
>>144
HONDA CBR600RRに捧ぐ バイク板代表 ジクオジより
https://www.youtube.com/watch?v=dgmGuaiRpag
うつむくなよ ふり向くなよ 君は美しい
戦いに敗れても 君は美しい
今ここに歴史を刻んだと
サーキットの土を手に取れば
誰も涙を笑わないだろう
誰も拍手を惜しまないだろう
また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない
ただ一度めぐりくる最終ラップに
火と燃えて生きて来たのなら
誰の心も打てるはずだろう
誰の涙も誘うはずだろう
また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない
HONDA CBR600RRに捧ぐ バイク板代表 ジクオジより
https://www.youtube.com/watch?v=dgmGuaiRpag
うつむくなよ ふり向くなよ 君は美しい
戦いに敗れても 君は美しい
今ここに歴史を刻んだと
サーキットの土を手に取れば
誰も涙を笑わないだろう
誰も拍手を惜しまないだろう
また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない
ただ一度めぐりくる最終ラップに
火と燃えて生きて来たのなら
誰の心も打てるはずだろう
誰の涙も誘うはずだろう
また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない
129: 2020/09/22(火) 22:47:52.54
2台持ち出来るように頑張って
131: 2020/09/22(火) 22:51:06.38
ADVADV言ってるのは池沼だろ
元々アウアウアーなのか
ADVで事故ってぱしろへんだすなのか
元々アウアウアーなのか
ADVで事故ってぱしろへんだすなのか
132: 2020/09/22(火) 22:51:12.29
あ、間違えたCBR650Rだな。
CBR650RとADV150ってたぶんオカンには見分けがつかない。
CBR650RとADV150ってたぶんオカンには見分けがつかない。
133: 2020/09/22(火) 22:58:47.80
スレ開いたらCBR CBRて…CBR乗りってガイジしかいないのか
それとも例のポポポポポバカニダボ乗りか?スレチやあホンダら共
それとも例のポポポポポバカニダボ乗りか?スレチやあホンダら共
134: 2020/09/22(火) 23:00:24.71
個人撮影動画だが、ようつべに今日の筑波ミーティングの様子上がっているね。
7分30秒あたりから筑波サーキットの様子。
へぇ~トリックスターは、デモ車両2台もって来たのかな?イカヅチマフラーとショートマフラータイプが映ってる。ショートタイプも良い音してるね!
行けなかったので、こういう動画は助かるわ( ・ω・)
7分30秒あたりから筑波サーキットの様子。
へぇ~トリックスターは、デモ車両2台もって来たのかな?イカヅチマフラーとショートマフラータイプが映ってる。ショートタイプも良い音してるね!
行けなかったので、こういう動画は助かるわ( ・ω・)
135: 2020/09/22(火) 23:18:47.54
>>134
トリックスターのデモ車は2台、ピット上で見ていたが
スポーツ走行で混走の中、バックストレートに入ったのが解るほどだった
ショート管は予定価格¥10万くらいだったな
トリックスターのデモ車は2台、ピット上で見ていたが
スポーツ走行で混走の中、バックストレートに入ったのが解るほどだった
ショート管は予定価格¥10万くらいだったな
136: 2020/09/22(火) 23:33:53.37
>>135
情報ありがとう!
けっこうお手頃価格だね。
あとは、モーターステーションの動画待ちだな( ・ω・)
鶴田さんの話とかも聞きたいし。
情報ありがとう!
けっこうお手頃価格だね。
あとは、モーターステーションの動画待ちだな( ・ω・)
鶴田さんの話とかも聞きたいし。
137: 2020/09/22(火) 23:40:54.49
>>136
言い忘れた、ショート管はレース専用だから安いけど音響兵器だと思えるほどに甲高い爆音
ノーマル管やアクラポ、kファクも走ってたけど、すげえ静かに感じたよ
言い忘れた、ショート管はレース専用だから安いけど音響兵器だと思えるほどに甲高い爆音
ノーマル管やアクラポ、kファクも走ってたけど、すげえ静かに感じたよ
139: 2020/09/23(水) 00:50:59.23
こんな世の中だけど
爆音まき散らしながら走りたいわ
なんでこそこそ走らなあかんねんストレスたまるわ
サーキットでさえ音量規制って異常だろ
爆音まき散らしながら走りたいわ
なんでこそこそ走らなあかんねんストレスたまるわ
サーキットでさえ音量規制って異常だろ
140: 2020/09/23(水) 00:58:42.35
>>139
ノーマルで充分良い音じゃない。
サーキットの音量規制を突破するとなると耳栓が必要なレベル。
ノーマルで充分良い音じゃない。
サーキットの音量規制を突破するとなると耳栓が必要なレベル。
141: 2020/09/23(水) 01:27:59.08
>>139
たまにおかしなマフラーつけてすごい音出してるバイク見るけど
あれのなにが楽しいのか意味わからんっていうかすごい迷惑
なんなのあれ自己主張なの?かっこいいと思ってるの?
回転数を把握できる範囲で静かなほうがいいわ
たまにおかしなマフラーつけてすごい音出してるバイク見るけど
あれのなにが楽しいのか意味わからんっていうかすごい迷惑
なんなのあれ自己主張なの?かっこいいと思ってるの?
回転数を把握できる範囲で静かなほうがいいわ
142: 2020/09/23(水) 03:41:56.06
>>139
あんたはそれをいい音だと思っているんだろうけど
世間ではそんな音聞きたくないって人の方が多いのよ
例えばあんたが何百人かに騒音を撒き散らした分として、あんたが聞きたくないような何百人分の騒音を無理矢理聞かされたら嫌だろ?
あんたはそれをいい音だと思っているんだろうけど
世間ではそんな音聞きたくないって人の方が多いのよ
例えばあんたが何百人かに騒音を撒き散らした分として、あんたが聞きたくないような何百人分の騒音を無理矢理聞かされたら嫌だろ?
158: 2020/09/23(水) 10:10:05.50
>>142
欧州のモナコやマン島だとハイチューンされた
マフラー音は住民にとってはごちそうなんだな
文句言うやつはほとんどいない日本は神経質なのが
多いからね
欧州のモナコやマン島だとハイチューンされた
マフラー音は住民にとってはごちそうなんだな
文句言うやつはほとんどいない日本は神経質なのが
多いからね
181: 2020/09/23(水) 13:31:32.26
>>158
それでも喧しい奴らが毎晩走り回ったら煩く感じる人も居るんじゃね?
日本は神経質ってのは否定しないが、例えば欧米では虫の音を騒音と感じる人が多かったり、煩く感じる音って個々で違うからね
それでも喧しい奴らが毎晩走り回ったら煩く感じる人も居るんじゃね?
日本は神経質ってのは否定しないが、例えば欧米では虫の音を騒音と感じる人が多かったり、煩く感じる音って個々で違うからね
184: 2020/09/23(水) 13:40:25.64
>>158
おまえがマン島かモナコ出身の人物なら少しは理解してやってもいいが
そうじゃないなら文化の違うよその事情の都合のいい部分だけを持ち込んで
自分の身勝手な快楽のために周囲に迷惑をかけることを正当化しようとしてるだけの詭弁
暴走族レイプ魔泥棒と発想の根幹が同じ犯罪者予備軍だな
おまえがマン島かモナコ出身の人物なら少しは理解してやってもいいが
そうじゃないなら文化の違うよその事情の都合のいい部分だけを持ち込んで
自分の身勝手な快楽のために周囲に迷惑をかけることを正当化しようとしてるだけの詭弁
暴走族レイプ魔泥棒と発想の根幹が同じ犯罪者予備軍だな
143: 2020/09/23(水) 05:15:17.00
250なんて何でも良いだろ
やっぱりバイクは大型じゃなきゃね
やっぱりバイクは大型じゃなきゃね
149: 2020/09/23(水) 08:30:48.46
>>143
大型は夏場の排熱問題があるから乗れんわ
大型恒例の内股バーベキュー大会とか乗ってて苦痛のドMマシーンやん
そんで重くてデカイし燃費は普通車並
250か400でええわ
大型は夏場の排熱問題があるから乗れんわ
大型恒例の内股バーベキュー大会とか乗ってて苦痛のドMマシーンやん
そんで重くてデカイし燃費は普通車並
250か400でええわ
150: 2020/09/23(水) 08:38:03.83
>>149
つっても25Rは250の割には排熱凄いって話聞くけどな
つっても25Rは250の割には排熱凄いって話聞くけどな
151: 2020/09/23(水) 08:41:28.10
>>149
排熱なんぞジーパン履けば、そんな熱くないだろ。
燃費を気にするならMT-07やNC750でも乗っとけ
35km/Lくらいだぞ。
排熱なんぞジーパン履けば、そんな熱くないだろ。
燃費を気にするならMT-07やNC750でも乗っとけ
35km/Lくらいだぞ。
152: 2020/09/23(水) 08:47:39.34
>>151
冗談抜きでNC750ちょっと欲しいんだよな
DCTも気になるしスーパーカブ750って呼ばれるマシンってだけで興味ある
ヨーロッパだとスーフォアより下の免許で乗れるとか素敵じゃん
冗談抜きでNC750ちょっと欲しいんだよな
DCTも気になるしスーパーカブ750って呼ばれるマシンってだけで興味ある
ヨーロッパだとスーフォアより下の免許で乗れるとか素敵じゃん
153: 2020/09/23(水) 08:51:32.09
>>152
NC750はスーパーカブ750って呼ばれてるのw
すごい興味湧いてきたw
NC750はスーパーカブ750って呼ばれてるのw
すごい興味湧いてきたw
157: 2020/09/23(水) 09:59:03.21
>>151
ジーパン履いててもやけどするのが真夏の大型バイクやぞ
ジーパン履いててもやけどするのが真夏の大型バイクやぞ
145: 2020/09/23(水) 05:41:24.44
CBR600RRとADVが同じに見えるとか眼球縛りでもしてんのか
146: 2020/09/23(水) 05:57:15.19
ヒョウドウなのになぜHYODなの?
147: 2020/09/23(水) 06:45:28.74
エンジン始動しない不具合リコールあるかな?初期ロットはこわいね~かなり出遅れたから静観して予約入れに行こ
148: 2020/09/23(水) 07:31:51.51
>>147
ダウンドラフトの仕組みの問題だからないような気もするけどな~
ダウンドラフトの仕組みの問題だからないような気もするけどな~
284: 2020/09/24(木) 00:28:58.98
>>147
走行中エンジンが止まるならリコールだけど
エンジンがかからないだけならサービスキャンペーン止まりの可能性も。
走行中エンジンが止まるならリコールだけど
エンジンがかからないだけならサービスキャンペーン止まりの可能性も。
154: 2020/09/23(水) 09:03:39.58
排熱凄いって言っても所詮250だから足がもわーっと暖かくなる程度だぞ、大型と比べたら全然
155: 2020/09/23(水) 09:09:31.09
短いけどJAMさんも筑波サーキット弟の走行動画上げてるね。ライダーはまだ秘密。
ノーマルマフラーでエアクリ交換とECU書き換えで52馬力出せるなら、良いんじゃない?
後輪で46馬力くらいかな?( ・ω・)
トリックスターのショートマフラーは、公道不可なのか…情報ありがとうございます。
ノーマルマフラーでエアクリ交換とECU書き換えで52馬力出せるなら、良いんじゃない?
後輪で46馬力くらいかな?( ・ω・)
トリックスターのショートマフラーは、公道不可なのか…情報ありがとうございます。
159: 2020/09/23(水) 10:14:27.10
>>155
51馬力のインドネシア仕様が実測42なんだからそれだけで46も出るわけないw
51馬力のインドネシア仕様が実測42なんだからそれだけで46も出るわけないw
161: 2020/09/23(水) 10:21:48.44
>>159
たぶんそれはバイクがただ通りすぎて行くだけのものだからだろうな・・・
渋滞でうるさいバイクが滞留したり、音が反響したりしないんだと思う。
たぶんそれはバイクがただ通りすぎて行くだけのものだからだろうな・・・
渋滞でうるさいバイクが滞留したり、音が反響したりしないんだと思う。
204: 2020/09/23(水) 15:41:54.85
>>159
後輪実測42は日本仕様のアクラ公表な
後輪実測42は日本仕様のアクラ公表な
205: 2020/09/23(水) 15:47:51.85
>>204
あれはインドネシア仕様
国内仕様すでに計測してるショップあるけど36とか37しか出てないよ。
そもそも某ブログとか何を根拠に日本仕様だと断定してたのか不明だし。
インドネシア仕様50馬力→実測42
日本仕様45馬力→実測37
数字的にも辻褄が合う
あれはインドネシア仕様
国内仕様すでに計測してるショップあるけど36とか37しか出てないよ。
そもそも某ブログとか何を根拠に日本仕様だと断定してたのか不明だし。
インドネシア仕様50馬力→実測42
日本仕様45馬力→実測37
数字的にも辻褄が合う
156: 2020/09/23(水) 09:29:04.29
めっちゃいい音するな
海外ユーチューバーありがとう
海外ユーチューバーありがとう
160: 2020/09/23(水) 10:17:34.07
ヨシムラのフルエキどうなったんだろうね
162: 2020/09/23(水) 10:25:05.24
2ストの芝刈り機や耕運機の音は
聞いてて気分悪くなるが
あれが4ローターのような音なら
ずっと聞いていたい
聞いてて気分悪くなるが
あれが4ローターのような音なら
ずっと聞いていたい
163: 2020/09/23(水) 11:41:53.90
チェーンソーの単気筒音好きだな
164: 2020/09/23(水) 11:43:04.16
250マルチの音は軽いからずっと聞いてたら飽きるし疲れるよ
音が薄い
音が薄い
166: 2020/09/23(水) 11:56:53.08
ZX-25Rの車重がやや重めなのはのちに400ccへ派生させたり、ターボ化することを
視野に置いてると噂されてるよね。
視野に置いてると噂されてるよね。
167: 2020/09/23(水) 12:01:10.89
環境対策規制が厳しい近頃で過給装置は面倒臭いだろうから400cc共用車体ってのが在り得そうだな
168: 2020/09/23(水) 12:07:57.98
ターボやスーチャーよりNOSを搭載して欲しいんだよね。
20%ブーストで十分有用なはずだし。
20%ブーストで十分有用なはずだし。
169: 2020/09/23(水) 12:12:07.36
250ccで70psなんてのを出したら川崎の独壇場だな。
170: 2020/09/23(水) 12:46:09.33
後輪出力40数馬力だから今のコストで収まってる訳で。
軽量化もエンジン出力もリッターSS並みにするならリッターSSと同じ価格になる。
軽量化もエンジン出力もリッターSS並みにするならリッターSSと同じ価格になる。
171: 2020/09/23(水) 12:50:38.44
いざ実際に乗ってみると期待感が高すぎたのか意外と普通でちょっと冷めちゃった自分がいる。まあ所詮は250だもんな
172: 2020/09/23(水) 12:54:46.12
GSR400に乗り換えるといいよ
全ての面で凌駕してるから
全ての面で凌駕してるから
173: 2020/09/23(水) 12:55:53.96
174: 2020/09/23(水) 13:03:13.25
175: 2020/09/23(水) 13:05:49.52
馬力が70になったら70になっただけの補強が必要になって重くなる
補強ってのはフレームだけじゃなく安全に止まれるブレーキやタイヤも含む
250ccと言うミニチュアエンジンに70馬力日常使いに耐えられる耐久力を求めるとかなりの金額になると思う
求めるものが違うから素直に大型乗ろうぜ
補強ってのはフレームだけじゃなく安全に止まれるブレーキやタイヤも含む
250ccと言うミニチュアエンジンに70馬力日常使いに耐えられる耐久力を求めるとかなりの金額になると思う
求めるものが違うから素直に大型乗ろうぜ
176: 2020/09/23(水) 13:11:37.94
70なら大丈夫やろ
パッド変えてスプリング固めてタイヤハイグリップでええのじゃないかな
250マルチで70とかロマンあっていいじゃん
まあ70出すのは難しいだろうけど
パッド変えてスプリング固めてタイヤハイグリップでええのじゃないかな
250マルチで70とかロマンあっていいじゃん
まあ70出すのは難しいだろうけど
177: 2020/09/23(水) 13:16:36.18
高い純正etc買わなくてもメーター内ランプ使えるらしい
http://2rinkan.blog.jp/kashiwa-2rinkan/2154949
http://2rinkan.blog.jp/kashiwa-2rinkan/2154949
187: 2020/09/23(水) 13:47:38.88
>>177
プラザでETCにトータル7万払ったのに…(´・ω・`)
プラザでETCにトータル7万払ったのに…(´・ω・`)
188: 2020/09/23(水) 13:50:15.74
>>177
二輪館だとカウル付きはトータル4万+税ってとこか。
二輪館だとカウル付きはトータル4万+税ってとこか。
178: 2020/09/23(水) 13:20:17.70
179: 2020/09/23(水) 13:25:56.85
残念音が低い却下
180: 2020/09/23(水) 13:31:29.65
何を基準に70なら大丈夫やろって言ってるのかわからんがメーカーはそんな出来損ないで販売するわけには行かないんよ
182: 2020/09/23(水) 13:32:54.21
183: 2020/09/23(水) 13:36:32.26
185: 2020/09/23(水) 13:43:50.52
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11842169
YZF-R1とGSX-R1000の音
YZF-R1とGSX-R1000の音
186: 2020/09/23(水) 13:46:14.50
まー不正レベルの音はモータースポーツ好きな俺でも日常生活で聴かせられたらうるせーよって蹴り飛ばしたくなるよね
189: 2020/09/23(水) 13:51:31.04
70馬力くらいなら大丈夫やろ、車体は
そんな出ないだろうけど
そんな出ないだろうけど
191: 2020/09/23(水) 13:55:51.03
そもそもカワサキ自身が「大型バイクはもう飽きられてる」「まずいな・・・」
と感じてるからこのZX-25Rが出てきたんだと思うな。
と感じてるからこのZX-25Rが出てきたんだと思うな。
286: 2020/09/24(木) 00:31:57.09
>>191
いやどう考えても東南アジアの裕福層狙いの新商売でしょ。
日本なんかどうでもいいって思ってるよ。生産も日本向けに回す気ないし。
いやどう考えても東南アジアの裕福層狙いの新商売でしょ。
日本なんかどうでもいいって思ってるよ。生産も日本向けに回す気ないし。
345: 2020/09/24(木) 11:54:52.06
>>191
東南アジアの四気筒未経験者に向けてアピールしてるだけだよ
昭和平成にすでに250マルチに乗った事のある日本人にはバレてるが、まあ未経験者が騙されればオッケーだし
東南アジアの四気筒未経験者に向けてアピールしてるだけだよ
昭和平成にすでに250マルチに乗った事のある日本人にはバレてるが、まあ未経験者が騙されればオッケーだし
192: 2020/09/23(水) 13:58:13.03
CBRが4発化するなら、アルミフレーム(スイングアームも)とフロントダブルディスク
ブレーキは絶対だろな
ブレーキは絶対だろな
194: 2020/09/23(水) 14:07:15.51
>>192
絶対てそんなの出したら大型と価格差無くなるやんけ
そんなの作るわけがないだろうよ普通に考えて
出来てもアルミはスイングアームまでが現実的
絶対てそんなの出したら大型と価格差無くなるやんけ
そんなの作るわけがないだろうよ普通に考えて
出来てもアルミはスイングアームまでが現実的
201: 2020/09/23(水) 14:37:32.49
>>194
そもそもCBR250RRの大ヒットで排気量=価格という図式が完全に崩壊したからな・・・
わしのADV150も小型スクーターのくせにちょっと庶民には手が出しにくい価格だけど売れとるらしいし。
ラーメンでいう「1000円の壁」ってやつか?
大金積んで直線番長買うより豪華な中型買った方が楽しいって時代なんだろ。
そもそもCBR250RRの大ヒットで排気量=価格という図式が完全に崩壊したからな・・・
わしのADV150も小型スクーターのくせにちょっと庶民には手が出しにくい価格だけど売れとるらしいし。
ラーメンでいう「1000円の壁」ってやつか?
大金積んで直線番長買うより豪華な中型買った方が楽しいって時代なんだろ。
214: 2020/09/23(水) 18:10:00.75
>>201
ADVでイキッてるとかだっさ
ADVでイキッてるとかだっさ
218: 2020/09/23(水) 18:20:06.55
>>194
価格差と言うが鉄でフレーム作るのとアルミでフレーム作るのって原価単位では
そんなに大きな差じゃないだろ
鉄フレームが10万かかるとして、アルミだと15万くらいの差
ただ細かい積み重ねでトータルでは高額になるかもしれんが
ZX-25Rも発売前は100万超えって噂されてたけど注目浴びてたしな
100万でアルミやダブルディスクならそっちの方が魅力があるわ
価格差と言うが鉄でフレーム作るのとアルミでフレーム作るのって原価単位では
そんなに大きな差じゃないだろ
鉄フレームが10万かかるとして、アルミだと15万くらいの差
ただ細かい積み重ねでトータルでは高額になるかもしれんが
ZX-25Rも発売前は100万超えって噂されてたけど注目浴びてたしな
100万でアルミやダブルディスクならそっちの方が魅力があるわ
260: 2020/09/23(水) 21:35:49.62
>>218
日本基準で考えるのが時代遅れ
東南アジアの目線で現実見ろよ
日本基準で考えるのが時代遅れ
東南アジアの目線で現実見ろよ
304: 2020/09/24(木) 08:05:09.24
>>218
パーツ単位で1.5倍になると、販売価格にはそれ以上になるよ。
あとアルミの加工は難しい。
インドネシアで量産は無理
パーツ単位で1.5倍になると、販売価格にはそれ以上になるよ。
あとアルミの加工は難しい。
インドネシアで量産は無理
193: 2020/09/23(水) 14:00:05.48
大型乗れる人はこんなバイク無視して大型乗ればいいんだよ。
普通免、子育て世代、ローン持ちの懐寂しいリーマンの自分にはこのバイク神すぎて。
ninja250からの乗り換えだけどもうほんと幸せ。
普通免、子育て世代、ローン持ちの懐寂しいリーマンの自分にはこのバイク神すぎて。
ninja250からの乗り換えだけどもうほんと幸せ。
348: 2020/09/24(木) 11:58:17.68
>>193
でもしばらく乗れば250ccクラスの二気筒のオールラウンダーな側面、単気筒の軽快俊敏さに気づくんだけどね
その事に気づけばライダーとして一歩前進できるんだけど、まあ賢いやつばかりでもないわな
でもしばらく乗れば250ccクラスの二気筒のオールラウンダーな側面、単気筒の軽快俊敏さに気づくんだけどね
その事に気づけばライダーとして一歩前進できるんだけど、まあ賢いやつばかりでもないわな
351: 2020/09/24(木) 12:02:32.18
>>348
このおじちゃん賢い!
このおじちゃん賢い!
195: 2020/09/23(水) 14:07:28.92
250ccで70psとか2stかな
ガンマ最終型とかそうだったけどさ(ノーマル状態は規制で40psに縛られてたが
ガンマ最終型とかそうだったけどさ(ノーマル状態は規制で40psに縛られてたが
196: 2020/09/23(水) 14:07:50.61
何に乗るかは各人が判断するよ。
197: 2020/09/23(水) 14:08:41.84
125 750 900と三台持っているけど、この250に興味がある
ほんとオモチャ(いい意味で)としてちょうどいいと思うよこのバイクは
ほんとオモチャ(いい意味で)としてちょうどいいと思うよこのバイクは
198: 2020/09/23(水) 14:09:03.03
ZX-25R音やべぇw
https://twitter.com/iwaemon__Ninja/status/1308326185164652546?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/iwaemon__Ninja/status/1308326185164652546?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
199: 2020/09/23(水) 14:31:50.42
>>198
スピードと音の噛み合ってなさが流石やね
スピードと音の噛み合ってなさが流石やね
200: 2020/09/23(水) 14:35:09.66
>>198
今のF1よりいい音で鳥肌実
今のF1よりいい音で鳥肌実
349: 2020/09/24(木) 12:00:18.33
>>198
音が軽いんだよね
1ヶ月も聞いてると嫌になってくるよ
音が軽いんだよね
1ヶ月も聞いてると嫌になってくるよ
202: 2020/09/23(水) 14:58:08.01
このバイクって昔のマルチみたいに6,000回転以上回してないとバッテリー上がるとかあるんですかね?
203: 2020/09/23(水) 15:31:08.22
2りんかん和光のつべ動画にインドネシア仕様の動画上がっているね( ・ω・)
実走じゃないけど、メーター読みで196km/h
加速じゃあ大型には敵わないけど、最高速度はなかなか。ひと昔前の180km/hリミッター有りのバイクより最高速度は、速いかもよ?
実走じゃないけど、メーター読みで196km/h
加速じゃあ大型には敵わないけど、最高速度はなかなか。ひと昔前の180km/hリミッター有りのバイクより最高速度は、速いかもよ?
206: 2020/09/23(水) 15:49:05.79
>>203
お、最高速はninja400越えてる?
お、最高速はninja400越えてる?
209: 2020/09/23(水) 16:15:59.54
>>206
実走行じゃあないけど、Ninja400並みには最高速度でるかなと( ・ω・)
約2分と短い動画だけど、トリックスターも動画上がったね。ライダーは山本選手かな?他の25Rを何度か抜いてるね。
ケツよりもスピードメーターとか撮してよ( ・ω・)
実走行じゃあないけど、Ninja400並みには最高速度でるかなと( ・ω・)
約2分と短い動画だけど、トリックスターも動画上がったね。ライダーは山本選手かな?他の25Rを何度か抜いてるね。
ケツよりもスピードメーターとか撮してよ( ・ω・)
207: 2020/09/23(水) 16:13:06.34
ググったらアクラとカワサキとでコラボしてプラザ専売のS-K2R1-APCの後軸計測値が42.72psだな
208: 2020/09/23(水) 16:13:24.54
210: 2020/09/23(水) 17:43:46.21
このバイクいいなと思ってたけど最近スーフォアをセパハンにして乗るのもありかなと思ってきた
211: 2020/09/23(水) 17:51:19.49
ネイキッドのセパハンって最低でもシート高くしてバックステップにしないと妙なポジションになるよな
昔ゼファーにセパハン組んですぐ戻したわ
昔ゼファーにセパハン組んですぐ戻したわ
212: 2020/09/23(水) 17:57:19.42
雨なので、ようつべ動画あさってたら
海外のZX25R動画でメーター読みで210km/hあったわ。これもダイノマシンの上での計測だから、参考程度だけれども( ・ω・)
海外のZX25R動画でメーター読みで210km/hあったわ。これもダイノマシンの上での計測だから、参考程度だけれども( ・ω・)
213: 2020/09/23(水) 18:09:36.29
マシンって空気抵抗ないじゃん
215: 2020/09/23(水) 18:12:45.03
>>213
だからあくまで参考程度
だからあくまで参考程度
216: 2020/09/23(水) 18:14:29.12
250ccで70馬力にするなら4気筒では厳しい。
6気筒にして18000rpm以上回してやっと絞り出せるくらい。
勿論クランクは超絶軽いのでクラッチミートは7000rpm以上で。
軽量化の為シングルシートとロケットカウルで…
6気筒にして18000rpm以上回してやっと絞り出せるくらい。
勿論クランクは超絶軽いのでクラッチミートは7000rpm以上で。
軽量化の為シングルシートとロケットカウルで…
352: 2020/09/24(木) 12:03:27.74
>>216
アホらし・・
スペック至上主義の典型だな
アホらし・・
スペック至上主義の典型だな
217: 2020/09/23(水) 18:16:40.62
空気抵抗無ければ自転車でもそれくらい出せるからなw
219: 2020/09/23(水) 18:24:48.74
逆にカワサキが今回80万に合わせる為に装備、仕様を廉下にしたなら
コンセプト的には不利だと思う、H・Y・S社が100万は越えるけど
パワーも装備も充実してるってなると高額な開発費をもう一度投資をしなければならない
からな
コンセプト的には不利だと思う、H・Y・S社が100万は越えるけど
パワーも装備も充実してるってなると高額な開発費をもう一度投資をしなければならない
からな
220: 2020/09/23(水) 18:30:26.90
コストとの兼ね合いもあるからフレームは高張力鋼の採用にしたんじゃね
222: 2020/09/23(水) 18:41:51.96
>>220
それがカワサキにとって吉と出るか凶と出るかだろ
ライバルが・・・例えばホンダが来年10月にCBRを4発にして
55馬力、アルミフレーム、ダブルディスク、価格100万で販売 ってなったら
どっちが売れるかだよな、バイクなんて10万や20万くらいは普通にカスタム費かけるから
カスタムの範疇でできない装備があればマーケット的にはかなり不利
個人的にはZX-25Rの過熱状況を見てホンダやヤマハは250ccの4発が100万越えても
市場には受け入れられるって、すでに判断してると思うけど
それがカワサキにとって吉と出るか凶と出るかだろ
ライバルが・・・例えばホンダが来年10月にCBRを4発にして
55馬力、アルミフレーム、ダブルディスク、価格100万で販売 ってなったら
どっちが売れるかだよな、バイクなんて10万や20万くらいは普通にカスタム費かけるから
カスタムの範疇でできない装備があればマーケット的にはかなり不利
個人的にはZX-25Rの過熱状況を見てホンダやヤマハは250ccの4発が100万越えても
市場には受け入れられるって、すでに判断してると思うけど
223: 2020/09/23(水) 18:43:36.50
>>222
ヤマハは3気筒にしてきそう。
ヤマハは3気筒にしてきそう。
224: 2020/09/23(水) 18:50:32.03
>>222
かもね
まあハイテン採用しただけでも評価するし、今後はバイクも4輪みたいにフレームは複合素材での構成になるかも知れん
かもね
まあハイテン採用しただけでも評価するし、今後はバイクも4輪みたいにフレームは複合素材での構成になるかも知れん
225: 2020/09/23(水) 18:52:18.42
>>224
ハイテンってninja250と同じだよ。
ハイテンってninja250と同じだよ。
228: 2020/09/23(水) 19:01:02.76
>>225
そうなん?
普通のスチール鋼管パイプだと思ってたわ
そうなん?
普通のスチール鋼管パイプだと思ってたわ
232: 2020/09/23(水) 19:05:29.76
>>228
2013年のモデルチェンジでハイテンになった。
フレーム剛性に余裕ができたからエンジンの一部をラバーマウントして快適性が向上した。
2013年のモデルチェンジでハイテンになった。
フレーム剛性に余裕ができたからエンジンの一部をラバーマウントして快適性が向上した。
239: 2020/09/23(水) 19:33:28.24
>>232
そうだったのか、やるなカワサキ
実は昔、初代のNinja250Rを買ったんだがあまりに作りがチープでな
そうだったのか、やるなカワサキ
実は昔、初代のNinja250Rを買ったんだがあまりに作りがチープでな
243: 2020/09/23(水) 20:20:01.09
>>239
実はバリウスもハイテンだったりする。
実はバリウスもハイテンだったりする。
245: 2020/09/23(水) 20:28:44.78
すまん
>>243
>>243
244: 2020/09/23(水) 20:27:58.60
>>239
マジか
2008年ファイナルのZRXを動体保存でコレクターしてるけど、これはどうなん?
マジか
2008年ファイナルのZRXを動体保存でコレクターしてるけど、これはどうなん?
246: 2020/09/23(水) 20:29:27.05
>>244
捨てろや、んなゴミ
捨てろや、んなゴミ
248: 2020/09/23(水) 20:40:56.35
>>246
車検の度に一応買い取り査定してもらうのだが、その度に価格が高騰してなー
んじゃ保存するかと
車検の度に一応買い取り査定してもらうのだが、その度に価格が高騰してなー
んじゃ保存するかと
247: 2020/09/23(水) 20:37:53.59
>>244
ZRXは分からないな。
特に記載がなければ引っ張り強度490 MPa以下のスチールかも。
ZRXは分からないな。
特に記載がなければ引っ張り強度490 MPa以下のスチールかも。
231: 2020/09/23(水) 19:04:46.43
>>225
ハイテン採用ってのはスイングアームのことだな。ニンジャ250は角材でしょ。
ハイテン採用ってのはスイングアームのことだな。ニンジャ250は角材でしょ。
240: 2020/09/23(水) 19:56:59.04
>>222
ホンダもヤマハも事前準備やベースモデル、ベースエンジンがなければ、そんなにすぐに対抗車両は出せないでしょう。ユーロ6対応も考慮すると、どこまで高出力に対応できるのか。
ホンダもヤマハも事前準備やベースモデル、ベースエンジンがなければ、そんなにすぐに対抗車両は出せないでしょう。ユーロ6対応も考慮すると、どこまで高出力に対応できるのか。
289: 2020/09/24(木) 00:40:36.46
>>222
新型のカブを45万円で売るメーカーが
そんな豪華装備の新規設計のバイクを100万円で売るわけない。
新型のカブを45万円で売るメーカーが
そんな豪華装備の新規設計のバイクを100万円で売るわけない。
308: 2020/09/24(木) 08:35:26.75
>>289
基本的なバイクって部品を組み立てればカブでもリッターでも最低価格はあるよ
逆にリッターバイクの車体、装備に250ccのエンジン載せて販売しても
ある程度は売れるって事じゃないかな車検レスの250は需要があるんだよ
国内の話だがな
基本的なバイクって部品を組み立てればカブでもリッターでも最低価格はあるよ
逆にリッターバイクの車体、装備に250ccのエンジン載せて販売しても
ある程度は売れるって事じゃないかな車検レスの250は需要があるんだよ
国内の話だがな
226: 2020/09/23(水) 18:53:41.00
大型免許が簡単に取得できるようになったから中型の上限400ccに需要は無いが
車検不要で高速道路が走れて、2人乗りも出来る高性能バイクには潜在的な需要が
あるんだってZX-25Rが証明したからな、今後の他メーカーの開発が楽しみだよw
車検不要で高速道路が走れて、2人乗りも出来る高性能バイクには潜在的な需要が
あるんだってZX-25Rが証明したからな、今後の他メーカーの開発が楽しみだよw
230: 2020/09/23(水) 19:02:51.76
>>226
ZX25Rで2人乗りは勘弁だなw
それこそレブルの方が向いてるよ。
ZX25Rで2人乗りは勘弁だなw
それこそレブルの方が向いてるよ。
238: 2020/09/23(水) 19:23:43.96
>>230
向いてる向いてないの話じゃないんだよ
法的にできるかできないかだよ、あんなちっちゃいダンデムシートで
向いてる訳ないじゃん
向いてる向いてないの話じゃないんだよ
法的にできるかできないかだよ、あんなちっちゃいダンデムシートで
向いてる訳ないじゃん
227: 2020/09/23(水) 18:59:52.14
そらいくら好きでも一日中聞くわけでもあるまいし
ちょっとくらい我慢しろと言いたい
近所の夫婦の生活音を一日中聞いてる俺としては
これこそ迷惑
ちょっとくらい我慢しろと言いたい
近所の夫婦の生活音を一日中聞いてる俺としては
これこそ迷惑
229: 2020/09/23(水) 19:02:10.38
中間排気量は案外いいけどな
233: 2020/09/23(水) 19:05:33.55
出来るってだけで必ずしなくてもいいからなw
そこに絡むのは違う
そこに絡むのは違う
234: 2020/09/23(水) 19:10:32.09
ポケモンゴーみたいに
2年くらいしたらみんな飽きるよ
その時に安く買うわ
2年くらいしたらみんな飽きるよ
その時に安く買うわ
235: 2020/09/23(水) 19:12:04.09
>>234
Ninja250Rの中古ですら40万ぐらいで売ってる見ると安くならねえよ
特に250や400クラスは
Ninja250Rの中古ですら40万ぐらいで売ってる見ると安くならねえよ
特に250や400クラスは
236: 2020/09/23(水) 19:13:45.13
>>235
プレミア価格か
途中で生産うちちきったらまずいな
プレミア価格か
途中で生産うちちきったらまずいな
250: 2020/09/23(水) 20:50:51.39
>>234
社外マフラー付きの中古でいいかなと思ってる
社外マフラー付きの中古でいいかなと思ってる
237: 2020/09/23(水) 19:22:24.24
10年後は中古が200万円だったりして・・・
241: 2020/09/23(水) 20:02:48.50
筑波サーキットでのトリックスターのデモラン、生で見たかったな( ・ω・)
山本選手っぽい動画上がってるけど、何度見ても良いわ。最後の方のコーナーとか外側からオーバーテイクしてて痺れる~憧れる~!
山本選手っぽい動画上がってるけど、何度見ても良いわ。最後の方のコーナーとか外側からオーバーテイクしてて痺れる~憧れる~!
249: 2020/09/23(水) 20:44:47.00
ヨンダボ出ても結構重そうな予感
251: 2020/09/23(水) 20:58:47.93
現代の剛性をアルミフレームで達成するとガッチガチになるぞ、アルミは弾性低いから
272: 2020/09/23(水) 22:57:21.10
>>251
アルミをスチールの発想で設計するとそうなる。
アルミは形状の自由度が高いから単純な重量比より軽くなる。
アルミをスチールの発想で設計するとそうなる。
アルミは形状の自由度が高いから単純な重量比より軽くなる。
281: 2020/09/24(木) 00:16:25.16
>>272
軽くなるのは分かってるって
しならないガチガチフレームか剛性のないやわやわフレームになるのは変わらないから
軽くなるのは分かってるって
しならないガチガチフレームか剛性のないやわやわフレームになるのは変わらないから
283: 2020/09/24(木) 00:28:02.84
>>281
ZX25Rのインタビューを間に受けてるのかな?
剛性としなりのコントロールはアルミフレームの方が得意だよ。
コストはかかるけどね。
ZX25Rのインタビューを間に受けてるのかな?
剛性としなりのコントロールはアルミフレームの方が得意だよ。
コストはかかるけどね。
252: 2020/09/23(水) 21:01:32.20
あと経年で歪みやすいし、強度の関係で太くなる
メリットはそれでも軽くなる事と、錆びにくさだな
メリットはそれでも軽くなる事と、錆びにくさだな
253: 2020/09/23(水) 21:03:15.16
トリックスターのつくばタイムビデオだと
1分8秒の後半だなはえーわ
1分8秒の後半だなはえーわ
254: 2020/09/23(水) 21:05:51.55
トリックスターのはノーマルじゃないのでは?
255: 2020/09/23(水) 21:17:01.06
>>254
トリックスターは、当日デモ車両2台持って来たけど、どっちだろうね?( ・ω・)
たしか筑波のコースレコード(250cc直4)かが2分5秒だっけ?
トリックスターは、当日デモ車両2台持って来たけど、どっちだろうね?( ・ω・)
たしか筑波のコースレコード(250cc直4)かが2分5秒だっけ?
257: 2020/09/23(水) 21:18:54.02
>>255
訂正。1分5秒の間違い。
訂正。1分5秒の間違い。
258: 2020/09/23(水) 21:25:18.87
>>257
最速は旧CBRの5秒台だな
ツインがギリ6~7秒
最速は旧CBRの5秒台だな
ツインがギリ6~7秒
256: 2020/09/23(水) 21:17:36.06
筑波だと市販車ベースでの250の4ストレーサーのファステットラップは6秒台だけど
ろくにセッティングもしないで8秒台かスゲーな
ろくにセッティングもしないで8秒台かスゲーな
264: 2020/09/23(水) 22:00:36.76
>>256
筑波のN250Fのレコードは旧CBR250RRの1'04.420
JP250のレコードは新CBR250RRの1'05.227
NT2のレコードはVTR250の1'06.396
筑波のN250Fのレコードは旧CBR250RRの1'04.420
JP250のレコードは新CBR250RRの1'05.227
NT2のレコードはVTR250の1'06.396
265: 2020/09/23(水) 22:05:29.99
>>264
こうやって見るとMC51も充分速いなあ
こうやって見るとMC51も充分速いなあ
268: 2020/09/23(水) 22:16:52.00
>>265
ただ、JP250の場合はN250FやNT2とは参加者のレベルが違う(層が厚い)ので一緒には語りにくいように思う
ただ、JP250の場合はN250FやNT2とは参加者のレベルが違う(層が厚い)ので一緒には語りにくいように思う
267: 2020/09/23(水) 22:14:17.12
>>264
N250Fは改造範囲が狭いからな
N250Fは改造範囲が狭いからな
259: 2020/09/23(水) 21:28:28.50
なんだニダボと良い勝負そうだな
MCでパワーアップしたのならニダボの勝ちかも知れん
MCでパワーアップしたのならニダボの勝ちかも知れん
261: 2020/09/23(水) 21:44:32.05
トリックスターの画像はイカズチマフラーだな
ケツにカメラマウントを付けてた
ケツにカメラマウントを付けてた
262: 2020/09/23(水) 21:44:41.34
街乗りしかつかわないからサーキットタイムより
フィーリングで速さを感じるだけでいいし
サーキットは敷居が高い一般道よりめんどくさい
フィーリングで速さを感じるだけでいいし
サーキットは敷居が高い一般道よりめんどくさい
263: 2020/09/23(水) 21:59:51.01
イカヅチマフラー仕様はstdをレーサー仕様にしてナンバー周りのフェンダーは取っ払ってた
自社のスライダーやバックステップもつけてたよ
対してショートはseをとりあえずマフラーだけ変えた感があった、ナンバーとかついてたし
自社のスライダーやバックステップもつけてたよ
対してショートはseをとりあえずマフラーだけ変えた感があった、ナンバーとかついてたし
266: 2020/09/23(水) 22:06:21.91
25Rミーティング行きたかったけど
コロナで入場制限あるかと思っていかなかった
事前登録と問診と体温計ると思って
コロナで入場制限あるかと思っていかなかった
事前登録と問診と体温計ると思って
269: 2020/09/23(水) 22:19:10.86
おまえら音がけたたましいだけでぜんぜん加速していかないって言うから
ずっとダイハツの軽自動車エンジンのイメージが拭えないんだが
ずっとダイハツの軽自動車エンジンのイメージが拭えないんだが
300: 2020/09/24(木) 07:12:35.29
>>269
KFはサウンドチューンしたら3気筒ターボとは思えん快音なのも似てるかもね
現行コペンの純正マフラーなんか歴代軽で最高のサウンドチューンだと思う
S660も見習えと思うわ
KFはサウンドチューンしたら3気筒ターボとは思えん快音なのも似てるかもね
現行コペンの純正マフラーなんか歴代軽で最高のサウンドチューンだと思う
S660も見習えと思うわ
270: 2020/09/23(水) 22:21:08.00
音だけ厳ついアバルトと言え
271: 2020/09/23(水) 22:51:09.80
ユーチューブでおときいてたらイライラしてきた
いい音かもだけど人による二気筒のおとが人にやさしい?
いい音かもだけど人による二気筒のおとが人にやさしい?
273: 2020/09/23(水) 23:04:17.12
274: 2020/09/23(水) 23:06:24.17
遅いのが長所じゃないの
大型2速でレッドまでまわすと180とかじゃん
そんなんどうすんの?って感じよ
大型2速でレッドまでまわすと180とかじゃん
そんなんどうすんの?って感じよ
277: 2020/09/23(水) 23:18:21.62
>>275
回したい人が買うバイクなんじゃないのこれ?
回したい人が買うバイクなんじゃないのこれ?
280: 2020/09/23(水) 23:41:26.96
>>275
回さないとイケないんだよ
早漏くんは羨ましいなぁ
回さないとイケないんだよ
早漏くんは羨ましいなぁ
282: 2020/09/24(木) 00:21:19.26
>>275
DAEG乗ってるけどパワー持て余してるしなぁ~
確かに速いけどスピード出すとこ無いし街乗りメインだから乗換えようと思ってるけど納車に時間掛かるのが痛い
DAEG乗ってるけどパワー持て余してるしなぁ~
確かに速いけどスピード出すとこ無いし街乗りメインだから乗換えようと思ってるけど納車に時間掛かるのが痛い
276: 2020/09/23(水) 23:15:23.63
車に興味ない奴も多いかもしれないが仮にスポーツカー乗ってる奴が普段乗りでしょっちゅうレッドまで回すかって言われたらほとんど回さんでしょ
車の1速なんて40くらいしか出ないのにそれでも回さないんだよ
車の1速なんて40くらいしか出ないのにそれでも回さないんだよ
279: 2020/09/23(水) 23:32:03.41
回すか回さないかじゃなくて
プレミアなイメージに心酔できる人が買うバイクだと思う
なんだかんだで注目の1台だしね
プレミアなイメージに心酔できる人が買うバイクだと思う
なんだかんだで注目の1台だしね
285: 2020/09/24(木) 00:29:17.82
↑
バイクが喋った!
ZX25Rのインタビュー×
ZX25Rの関係者インタビュー○
バイクが喋った!
ZX25Rのインタビュー×
ZX25Rの関係者インタビュー○
287: 2020/09/24(木) 00:38:26.64
「kwskの怠慢・本田の猛追」になるんかな??
288: 2020/09/24(木) 00:39:02.02
いろんなとこ錆びたりしたらいやだなー東南アジア製はその辺が心配
290: 2020/09/24(木) 00:46:15.87
アジアで4気筒やマルチが売れるなら
ホンダヤマハも売るだろ
スズキはカワサキからOEM
ホンダヤマハも売るだろ
スズキはカワサキからOEM
291: 2020/09/24(木) 00:52:10.82
サビたらいっその事ヤレ加工してマッドマックス感を出せばいいんだよ
294: 2020/09/24(木) 01:36:35.35
>>291
フレームの穴空き錆は、アキラメロン・・・
フレームの穴空き錆は、アキラメロン・・・
292: 2020/09/24(木) 00:58:16.06
ZX-25Rが売れればホンダもその市場を狙いに来るだろうけど
今の時代メインマーケットは日本じゃないし高いからそんなに売れないと思うぞ
単気筒か2気筒でお買い得でデザインカッコよければそのほうが売れる
Ninjaだって結局ZX-25Rは客寄せパンダみたいなもので実際に数が出るのは250と400だろう
今の時代メインマーケットは日本じゃないし高いからそんなに売れないと思うぞ
単気筒か2気筒でお買い得でデザインカッコよければそのほうが売れる
Ninjaだって結局ZX-25Rは客寄せパンダみたいなもので実際に数が出るのは250と400だろう
293: 2020/09/24(木) 01:22:20.96
アルミはしなったら終わりだけど、元に戻ろうとする力が弱いからそのまま歪む
剛性自体はアルミの方が高い
スチールは戻るから力を受け流すのが得意
どっちが良いとかではなくて使い方
剛性自体はアルミの方が高い
スチールは戻るから力を受け流すのが得意
どっちが良いとかではなくて使い方
295: 2020/09/24(木) 02:14:52.36
>>293
https://autosalon.tokyo/2019/07/04/5267980/
> 実は鉄フレームはしなりやすいものの、しなりストロークが足りない。>一方でアルミフレームは、基本特性としてはしなりにくい反面、剛性をコントロールしやすく、しなりストロークも得やすい。
>このしなりストロークが、立ち上がり性能に大きく影響してくる。
https://autosalon.tokyo/2019/07/04/5267980/
> 実は鉄フレームはしなりやすいものの、しなりストロークが足りない。>一方でアルミフレームは、基本特性としてはしなりにくい反面、剛性をコントロールしやすく、しなりストロークも得やすい。
>このしなりストロークが、立ち上がり性能に大きく影響してくる。
296: 2020/09/24(木) 02:52:24.34
一般的な使用で出てくる現象じゃねーなw
297: 2020/09/24(木) 03:12:04.54
剛性自体はアルミの方が高いってよくわからんな
ヤング率はアルミの方が低いし
剛性は断面二次モーメントとヤング率のかけ算でしょ?
アルミは加工しやすくて断面形状を工夫しやすいけど材料自体は柔らかいから、
例えば縦剛性は高いけど横、ねじりは低いって落差が生じやすくて、
それがアルミフレーム特有のしなりになるんじゃないでしょうか?
ヤング率はアルミの方が低いし
剛性は断面二次モーメントとヤング率のかけ算でしょ?
アルミは加工しやすくて断面形状を工夫しやすいけど材料自体は柔らかいから、
例えば縦剛性は高いけど横、ねじりは低いって落差が生じやすくて、
それがアルミフレーム特有のしなりになるんじゃないでしょうか?
299: 2020/09/24(木) 06:48:04.74
250ccあたりのパフォーマンス領域なら鉄フレームの方が優位性が高いのでは
青木宣篤の話はあくまでMotoGPの世界の話だからな
青木宣篤の話はあくまでMotoGPの世界の話だからな
302: 2020/09/24(木) 07:29:28.37
>>299
どうだろうね
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTvMn3cjucm1n8L3gfliKmhXnlbfiQNGUN4Ddf2cGkrubIm-NRm8J0p0Kw&s=10
どうだろうね
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTvMn3cjucm1n8L3gfliKmhXnlbfiQNGUN4Ddf2cGkrubIm-NRm8J0p0Kw&s=10
301: 2020/09/24(木) 07:28:08.32
どうせもう少ししたら大学の駐輪場に溢れるくらい停まっててクソ萎えるんでしょ知ってる
305: 2020/09/24(木) 08:16:59.28
>>301
大学生にこの値段は厳しいだろ
大学生にこの値段は厳しいだろ
303: 2020/09/24(木) 07:34:49.06
他が出さなかったら最終型でも買うかな
306: 2020/09/24(木) 08:21:14.12
大学生なんかニダボ乗りまくってるぞ
307: 2020/09/24(木) 08:23:45.77
親が買ってくれる
309: 2020/09/24(木) 08:39:21.11
ある意味30年前に主流だった4気筒が復刻したのは良いがコストに捕らわれ
鉄のフレーム、スイングアーム、シングルディスクって夢が無いんだよ
途絶えた最先端の技術を再開するなら今現在の最良の技術を使って欲しかった
ポルシェが空冷に戻すみたいなもんだろ
鉄のフレーム、スイングアーム、シングルディスクって夢が無いんだよ
途絶えた最先端の技術を再開するなら今現在の最良の技術を使って欲しかった
ポルシェが空冷に戻すみたいなもんだろ
312: 2020/09/24(木) 08:50:08.57
>>309
ハイテンのトラスフレームも現代の最新技術で計算されたもの、シングルディスクも現代の技術でシングルでもストッピングパワーが足りるから軽量化されたものですが・・・
というか250のキャパでアルミなんて使ったら捻れなくて路面追従性失われるから
ハイテンのトラスフレームも現代の最新技術で計算されたもの、シングルディスクも現代の技術でシングルでもストッピングパワーが足りるから軽量化されたものですが・・・
というか250のキャパでアルミなんて使ったら捻れなくて路面追従性失われるから
325: 2020/09/24(木) 10:27:34.35
>>309
夢は自分で叶えるもんだぞ
夢は自分で叶えるもんだぞ
310: 2020/09/24(木) 08:47:05.94
日本基準でモノ語るなよ
メインは東南アジアなんだから君のは屁理屈
他で売れると踏んだから作っただけで日本はオマケ
それが現実
メインは東南アジアなんだから君のは屁理屈
他で売れると踏んだから作っただけで日本はオマケ
それが現実
311: 2020/09/24(木) 08:47:10.64
250に過剰な夢を求めるなよ・・・
313: 2020/09/24(木) 08:56:37.72
日本は東南アジアのおこぼれ頂いてるだけであーだこーだ注文できる立場ではございません
340: 2020/09/24(木) 11:43:11.43
>>313
たしかにガラパゴス400ccの拡充は各社期待薄かもな。
かといって、跨がってるだけで直線番長するしか面白みがない大型バイクもいらんし、消去法で250ccか。
すんなり、Z250RSが出ると良いのだがこれも東南アジアのニーズに左右されるかもな・・・
Z900RSの実績が後押ししてくれるといいのだが。
冷静に考えるとCBR400RRなんて出るわけないなw
たしかにガラパゴス400ccの拡充は各社期待薄かもな。
かといって、跨がってるだけで直線番長するしか面白みがない大型バイクもいらんし、消去法で250ccか。
すんなり、Z250RSが出ると良いのだがこれも東南アジアのニーズに左右されるかもな・・・
Z900RSの実績が後押ししてくれるといいのだが。
冷静に考えるとCBR400RRなんて出るわけないなw
314: 2020/09/24(木) 09:02:28.40
レーサーレプリカ全盛時代の250と単純比較するのは無理があるでしょ
国内市場は比べ物にならないくらい縮小してしまってるわけだし
国内市場は比べ物にならないくらい縮小してしまってるわけだし
316: 2020/09/24(木) 09:31:18.65
ドラムでいいよな
317: 2020/09/24(木) 09:38:10.83
スペックおじさんは20年前の中古2スト買っていじってたらいいんだよ
俺は新車のZX25Rを楽しく乗るから
俺は新車のZX25Rを楽しく乗るから
318: 2020/09/24(木) 09:39:54.98
つまり東南アジアでレプリカブームが起こればアルミフレームもあり得る訳だな
まぁ時代はEVに切り替わってるし無いだろうけどw
まぁ時代はEVに切り替わってるし無いだろうけどw
319: 2020/09/24(木) 09:47:03.14
フレームなんて普通に走ればなんでもいいよ。街乗りしかしないし
320: 2020/09/24(木) 09:48:44.14
250で車検もないんだし、車体が売れればそれこそサードパーティがブレーキだスイングアームだカーボンパーツだの色々出してくる思うよ
個人的にはメタルスピードあたりでターボキットとか出たら面白そう
個人的にはメタルスピードあたりでターボキットとか出たら面白そう
324: 2020/09/24(木) 10:17:58.63
>>320
メタルスピードとかキャブで触媒レス時代の骨董バイク位しか対応できないだろw
メタルスピードとかキャブで触媒レス時代の骨董バイク位しか対応できないだろw
321: 2020/09/24(木) 10:04:53.21
カーボンは既にフルカウル販売決定してるね
322: 2020/09/24(木) 10:06:28.35
そう言えば二宮が25Rの次は電動バイク出してくるって言ってた気がする
323: 2020/09/24(木) 10:07:11.76
皆、耳の官能は求めるけど目の官能は求めないんだなぁw
まぁぼくちんは鉄フレームも嫌いじゃないけど
25Rは脱がせた時ちょっとダサいかなw
サイドのフレーム部にトラス構造作る補強が入ってないけど
わざと剛性落としてしならせてるのかな?
あっちなみにニダボのフレームはカッコいいと思います👌😉
https://i.imgur.com/IdDDrEo.jpg
https://i.imgur.com/U4yyWgz.jpg
まぁぼくちんは鉄フレームも嫌いじゃないけど
25Rは脱がせた時ちょっとダサいかなw
サイドのフレーム部にトラス構造作る補強が入ってないけど
わざと剛性落としてしならせてるのかな?
あっちなみにニダボのフレームはカッコいいと思います👌😉
https://i.imgur.com/IdDDrEo.jpg
https://i.imgur.com/U4yyWgz.jpg
326: 2020/09/24(木) 10:41:08.65
>>323
全体的にかっこよければフレームなんてなんでもいい
全体的にかっこよければフレームなんてなんでもいい
327: 2020/09/24(木) 10:55:20.43
フレームのダサさを自覚してかカウルで覆っちゃうのが最近多いけど
この下はダサいんだよな...って思うと萎えませんか?
まぁそう思わない人が多いから成立してるのはわかるけど
この下はダサいんだよな...って思うと萎えませんか?
まぁそう思わない人が多いから成立してるのはわかるけど
331: 2020/09/24(木) 11:09:57.18
>>327
ブラ脱がしたら、ちっパイでガッカリする人?
ブラ脱がしたら、ちっパイでガッカリする人?
332: 2020/09/24(木) 11:22:30.18
>>331
そんな女性に対する侮辱を引き出すような質問やめてもらえますかね?
フレームとおっぱいは違うし僕は女性のおっぱいなら何でも好きですよ😉
そんな女性に対する侮辱を引き出すような質問やめてもらえますかね?
フレームとおっぱいは違うし僕は女性のおっぱいなら何でも好きですよ😉
342: 2020/09/24(木) 11:46:19.56
>>327
フレームがダサいとか思わないから問題ない
フレームがダサいとか思わないから問題ない
328: 2020/09/24(木) 10:58:08.00
よく考えたらすでに400以上のマルチ持ってるなら
買う必要ないな
買う必要ないな
330: 2020/09/24(木) 11:04:40.43
?
333: 2020/09/24(木) 11:25:17.45
大型免許持ってない人ならこれは買うだろうけど
わざわざリッターから乗り換えるほどでもない
金あるなら別だけど
わざわざリッターから乗り換えるほどでもない
金あるなら別だけど
338: 2020/09/24(木) 11:32:09.02
>>333
いや、跨がってるだけになりがちなおおがたからの乗り換えも多いと思う。
モトブログを見ても大型バイクってどうしても直線番長して奇声をあげるだけの代物になりがちだからな。
今どき外車や大型バイクに乗ってるからといってドヤれるわけでもなく。
(相当、田舎まで行けば緑色の鼻水を垂らした汚い子どもが寄ってくるかも知れんが)
いや、跨がってるだけになりがちなおおがたからの乗り換えも多いと思う。
モトブログを見ても大型バイクってどうしても直線番長して奇声をあげるだけの代物になりがちだからな。
今どき外車や大型バイクに乗ってるからといってドヤれるわけでもなく。
(相当、田舎まで行けば緑色の鼻水を垂らした汚い子どもが寄ってくるかも知れんが)
339: 2020/09/24(木) 11:35:56.13
>>338
まあひとそれぞれ
リッターはもてあますけど
公道で飛ばす人はそんないないしゆっくりはしれるよう
モードセレクターもあるし
まあひとそれぞれ
リッターはもてあますけど
公道で飛ばす人はそんないないしゆっくりはしれるよう
モードセレクターもあるし
341: 2020/09/24(木) 11:43:56.40
>>338
大型コンプが丸出しなんだよADV野郎
大型コンプが丸出しなんだよADV野郎
346: 2020/09/24(木) 11:56:20.36
>>341
いや、当初は中型の選択肢があまりにもすくないので大型も含めて検討してたんだよ。
しかし、色々とモトブログなどを見ているうちに「これはないなw」となったというわけ。
どう見てもデカいだけで走らせて楽しいもんじゃないからな。
いや、当初は中型の選択肢があまりにもすくないので大型も含めて検討してたんだよ。
しかし、色々とモトブログなどを見ているうちに「これはないなw」となったというわけ。
どう見てもデカいだけで走らせて楽しいもんじゃないからな。
350: 2020/09/24(木) 12:01:01.31
>>346
だから買えなくてスクーター()なんだろ
コンプキモイわ
だから買えなくてスクーター()なんだろ
コンプキモイわ
356: 2020/09/24(木) 12:12:55.00
>>350
たぶん端から見ると俺じゃなくてお主が大型コンプレックスんだと思うぞw
俺はバイクもスクーターも偏見なく楽しむ都会的な人物。
スキーもスノボも両方やったらええやん?というスタンス。
たぶん端から見ると俺じゃなくてお主が大型コンプレックスんだと思うぞw
俺はバイクもスクーターも偏見なく楽しむ都会的な人物。
スキーもスノボも両方やったらええやん?というスタンス。
360: 2020/09/24(木) 12:16:11.86
>>356
いや、25Rスレなのに私怨と嫉妬丸出しでいつも意味不明な理屈で大型叩いてる人間のどこが「大型コンプじゃない」んだ?
あとお主とかノリがキモいぞオッサン
いや、25Rスレなのに私怨と嫉妬丸出しでいつも意味不明な理屈で大型叩いてる人間のどこが「大型コンプじゃない」んだ?
あとお主とかノリがキモいぞオッサン
334: 2020/09/24(木) 11:26:25.57
販売予定台数5,000台は予約済なんだろう。
今から買いに行っても来年モデルだろう。
ただ、追加装備で上がる可能性があるが。
何しろZ900RSといい、Kawasakiは凄いよ。
バイク乗りの夢を実現しているね。
今から買いに行っても来年モデルだろう。
ただ、追加装備で上がる可能性があるが。
何しろZ900RSといい、Kawasakiは凄いよ。
バイク乗りの夢を実現しているね。
335: 2020/09/24(木) 11:27:16.75
金あるなら尚更これに乗る必要は無いだろ
336: 2020/09/24(木) 11:28:07.29
カワサキなら2気筒も4気筒も選べるが他のメーカーじゃ無理だもんな。
そりゃ脅威だろう。嫉妬に狂うのも仕方ないw
そりゃ脅威だろう。嫉妬に狂うのも仕方ないw
337: 2020/09/24(木) 11:29:12.64
まあ途上国用に開発されたからね
ガソリンもタイヤもブレーキも安く済むように
ガソリンもタイヤもブレーキも安く済むように
343: 2020/09/24(木) 11:47:29.29
でヤンマシの25Rvs二ダボの結果はどうだった
やっぱ4気筒の方が早いとは思うが差が気になるわ
やっぱ4気筒の方が早いとは思うが差が気になるわ
347: 2020/09/24(木) 11:56:42.13
>>343
サーキットはCBR。直線勝負は25R。
両方とも偏差であり発売直後の2台に対して忖度されたお手本の様な記事でした。
サーキットはCBR。直線勝負は25R。
両方とも偏差であり発売直後の2台に対して忖度されたお手本の様な記事でした。
404: 2020/09/24(木) 14:10:17.03
>>347
というかショートコースは、MC51
ストレートの長い国際規格のコースならZX-25R
じゃない?( ・ω・)
重いと言われてるけど、やはり加速は四気筒のが上だね。
というかショートコースは、MC51
ストレートの長い国際規格のコースならZX-25R
じゃない?( ・ω・)
重いと言われてるけど、やはり加速は四気筒のが上だね。
358: 2020/09/24(木) 12:15:14.71
>>343
筑波1000(ウエットっぽい) 0-400m 0-1000m 実測馬力
ZX-25R 47.7秒 14.3秒 27.7秒 38.9ps
CBR250RR 47.1秒 14.4秒 28.1秒 35.9ps
大体こんな感じ。直線勝負でも想像より差が無いね。
筑波2000か袖ヶ浦で完ドライで再度お願いしたい。
筑波1000(ウエットっぽい) 0-400m 0-1000m 実測馬力
ZX-25R 47.7秒 14.3秒 27.7秒 38.9ps
CBR250RR 47.1秒 14.4秒 28.1秒 35.9ps
大体こんな感じ。直線勝負でも想像より差が無いね。
筑波2000か袖ヶ浦で完ドライで再度お願いしたい。
363: 2020/09/24(木) 12:24:54.40
>>358
まぁ同時に比較されたNinja400が直線勝負じゃ圧倒的ではあったけどね。
それでもCBRはそのNinja400にサーキットでは勝ってたからコーナーが速いんだろうな。
まぁ同時に比較されたNinja400が直線勝負じゃ圧倒的ではあったけどね。
それでもCBRはそのNinja400にサーキットでは勝ってたからコーナーが速いんだろうな。
373: 2020/09/24(木) 12:34:10.58
>>358
速いな
昔のVT並みじゃんwww
速いな
昔のVT並みじゃんwww
462: 2020/09/24(木) 19:15:42.66
>>358
下は~1988年のゼロヨンデータだけど、ライダーが違う(軽量な高橋良夫、やたら速い宮崎敬一郎等)とはいえちょっと遅い感が
やはりライダー込みの重さかなあ・・・
(この上には2stレプリカや旧4発勢。そっちも見たいって人いたら書くから言って)
GPX250R. 13.60
GPZ250R. 13.74
GF250. 13.96
VT250FG. 14.16
VT250FC. 14.19
●ZX-25R 14.3
RZ250 14.32
●CBR250RR 14.4
RG250E. 14.53
250CS. 14.85
CBX250R S. 14.94
NZ250S. 14.99
下は~1988年のゼロヨンデータだけど、ライダーが違う(軽量な高橋良夫、やたら速い宮崎敬一郎等)とはいえちょっと遅い感が
やはりライダー込みの重さかなあ・・・
(この上には2stレプリカや旧4発勢。そっちも見たいって人いたら書くから言って)
GPX250R. 13.60
GPZ250R. 13.74
GF250. 13.96
VT250FG. 14.16
VT250FC. 14.19
●ZX-25R 14.3
RZ250 14.32
●CBR250RR 14.4
RG250E. 14.53
250CS. 14.85
CBX250R S. 14.94
NZ250S. 14.99
467: 2020/09/24(木) 19:28:12.40
>>462
丸山は隼や14Rでも10秒切れないからな。
オートバイでは太田が14Rで「バイクに慣れる前からあっさり9秒台に入った」って書いてて草生えたわ。
丸山は隼や14Rでも10秒切れないからな。
オートバイでは太田が14Rで「バイクに慣れる前からあっさり9秒台に入った」って書いてて草生えたわ。
482: 2020/09/24(木) 20:39:17.41
>>467
丸山氏は広報車に優しい走りだと思ったw
>>468
250だけなのと、急いだのでズレてるのは勘弁
仰る通り400マルチは12秒前半。2st400が11秒台
RGV250Γ88 12.24
NSR250R88 ..12.29
KR-1 12.45
NSR250R86 ..12.51
RG250ΓⅣ 12.59
TZR250 85 12.61
KR250 12.89
RG250ΓⅡ 12.95
NS250R 13.00
NS250F 13.05
RZ250R新. 13.23
RG250ΓⅠ ..13.28
GSX-R250R 13.31
GSX-R250 13.33
CBR250Four ..13.34
FZR250 ..13.37
FZ250FHAZER 13.38
MVX250F .13.42
RZ250RR ..13.50
RZ250R旧 13.60
丸山氏は広報車に優しい走りだと思ったw
>>468
250だけなのと、急いだのでズレてるのは勘弁
仰る通り400マルチは12秒前半。2st400が11秒台
RGV250Γ88 12.24
NSR250R88 ..12.29
KR-1 12.45
NSR250R86 ..12.51
RG250ΓⅣ 12.59
TZR250 85 12.61
KR250 12.89
RG250ΓⅡ 12.95
NS250R 13.00
NS250F 13.05
RZ250R新. 13.23
RG250ΓⅠ ..13.28
GSX-R250R 13.31
GSX-R250 13.33
CBR250Four ..13.34
FZR250 ..13.37
FZ250FHAZER 13.38
MVX250F .13.42
RZ250RR ..13.50
RZ250R旧 13.60
490: 2020/09/24(木) 21:14:10.10
>>467
うそでしょ?
丸山が太田より遅いなんてことは
2億%ないだろw
うそでしょ?
丸山が太田より遅いなんてことは
2億%ないだろw
468: 2020/09/24(木) 19:28:54.43
>>462
書いてくれ
確か400マルチは12秒台で250マルチは13秒前半だったと記憶してる
ジクサーは17秒だけど
書いてくれ
確か400マルチは12秒台で250マルチは13秒前半だったと記憶してる
ジクサーは17秒だけど
344: 2020/09/24(木) 11:47:42.30
最初は物珍しさもあって注目の的だけど
常にぶん回してると排熱と燃費の悪さで
耐久性にもよくないし最終的に原付2種に落ち着く
常にぶん回してると排熱と燃費の悪さで
耐久性にもよくないし最終的に原付2種に落ち着く
354: 2020/09/24(木) 12:10:12.79
サーキットでCBR勝っちゃったか
筑波2000くらいなら25R勝つとは思ってたけど意外だな
まぁ足回りと軽さと低速トルクがCBRの方が上だからショートサーキット勝てないのは分かってた
何だかんだ足回りが柔い25Rじゃ高速コーナー踏ん張れなかったんかな
筑波2000くらいなら25R勝つとは思ってたけど意外だな
まぁ足回りと軽さと低速トルクがCBRの方が上だからショートサーキット勝てないのは分かってた
何だかんだ足回りが柔い25Rじゃ高速コーナー踏ん張れなかったんかな
359: 2020/09/24(木) 12:15:25.10
>>354
レーサーとツアラーという本質的なところの差が出たんだろうな。
ライポジもニダボほどスポーティーじゃないし。
レーサーとツアラーという本質的なところの差が出たんだろうな。
ライポジもニダボほどスポーティーじゃないし。
357: 2020/09/24(木) 12:13:45.43
やっぱサーキットじゃニダボだったかー
予想通りだったね😃
予想通りだったね😃
361: 2020/09/24(木) 12:18:12.07
362: 2020/09/24(木) 12:20:15.48
ADV爺、やたら大型相手にみっともなく怨嵯撒き散らしてるけどそもそも150ccのスクーターでは土台にも上がれてないのに気づいてない
25RとADV150は同格とか思ってそう
25RとADV150は同格とか思ってそう
368: 2020/09/24(木) 12:30:27.13
>>362
土俵な
まあADVジジイにかける言葉を探すとすれば、スクーター一台持ちってそりゃもうただの移動手段だ
別にMTの大型ミドルでも400でも買ってこい話はそれからだ とは思うね
土俵な
まあADVジジイにかける言葉を探すとすれば、スクーター一台持ちってそりゃもうただの移動手段だ
別にMTの大型ミドルでも400でも買ってこい話はそれからだ とは思うね
369: 2020/09/24(木) 12:31:38.13
>>368
すまん変換で間違えた
すまん変換で間違えた
375: 2020/09/24(木) 12:37:48.82
>>362
なんなん?w
大型バイクに乗っていることが免罪符という空想の世界からやって来た人なのかな?w
250ccバイクのスレなんだから「大型はええわ」という層が多数派なのは自然なことだと思うけどな。
ご時世的にもバーゲンプライスのZ H2がおおごけして「若者の大型離れ」が顕著でもある。
なんなん?w
大型バイクに乗っていることが免罪符という空想の世界からやって来た人なのかな?w
250ccバイクのスレなんだから「大型はええわ」という層が多数派なのは自然なことだと思うけどな。
ご時世的にもバーゲンプライスのZ H2がおおごけして「若者の大型離れ」が顕著でもある。
377: 2020/09/24(木) 12:39:54.09
>>375
いや、みっともなく大型叩いてるのはお前だけだよ
あえて25Rに乗ってる人間が多数の中でお前だけがスクーターにしか乗れず嫉妬丸出しでスレチ連投してる
いや、みっともなく大型叩いてるのはお前だけだよ
あえて25Rに乗ってる人間が多数の中でお前だけがスクーターにしか乗れず嫉妬丸出しでスレチ連投してる
364: 2020/09/24(木) 12:25:08.82
公道で乗るSSならアプリリアRS660が最強かも知れんな
100馬力でパワー有りすぎないし660cc2気筒だから全域トルクフルだろう
それでいて車重は25Rと同程度
楽しくない訳ねーわ
作りの良さも流石や
これが120万円くらいならこっち選んでたなー
https://www.as-web.jp/bike/627493/attachment/asimg_12-rs-660_675f69a7588aaae
100馬力でパワー有りすぎないし660cc2気筒だから全域トルクフルだろう
それでいて車重は25Rと同程度
楽しくない訳ねーわ
作りの良さも流石や
これが120万円くらいならこっち選んでたなー
https://www.as-web.jp/bike/627493/attachment/asimg_12-rs-660_675f69a7588aaae
365: 2020/09/24(木) 12:28:44.34
>>364
でもアプリリアだぞ?
乗ってる時間より修理でディーラーに預けてる時間の方が長くなるかもしれんぞ?
でもアプリリアだぞ?
乗ってる時間より修理でディーラーに預けてる時間の方が長くなるかもしれんぞ?
372: 2020/09/24(木) 12:33:51.05
>>365
そうなんだよなあ
俺もヴィットピレンやスヴァルトピレンの401に興味があるんだが、な
違う意味で実用に耐えなくなったりするからな
そうなんだよなあ
俺もヴィットピレンやスヴァルトピレンの401に興味があるんだが、な
違う意味で実用に耐えなくなったりするからな
366: 2020/09/24(木) 12:29:30.86
俺もRS660か25Rで迷ってたけど、アプリリアの初期ロットはヤバいと店に言われてこっちにした
友人のV4Rとかはカウルズレが酷かったしな…
友人のV4Rとかはカウルズレが酷かったしな…
367: 2020/09/24(木) 12:30:18.51
アプリリアの扱いが酷すぎるw
370: 2020/09/24(木) 12:32:25.70
筑波1000だったか
250ccのメインステージって実際筑波1000くらいのサーキットだって事考えるとやっぱ二ダボすげーな
250ccのメインステージって実際筑波1000くらいのサーキットだって事考えるとやっぱ二ダボすげーな
371: 2020/09/24(木) 12:33:08.79
アプリリアそんなに酷いのかw
友達が昔RS50乗ってて故障する話聞かなかったけどw
友達が昔RS50乗ってて故障する話聞かなかったけどw
376: 2020/09/24(木) 12:38:01.36
>>371宛ね
378: 2020/09/24(木) 12:40:23.08
実を取るなら二ダボかninja400だな
25Rは趣味枠
25Rは趣味枠
384: 2020/09/24(木) 12:54:12.45
>>378
現行に速さこだわるならそこら辺しか選択肢がない
現行に速さこだわるならそこら辺しか選択肢がない
389: 2020/09/24(木) 13:09:07.13
>>378
250cc二気筒ってのは、一般道で乗るには単気筒よりもどうしても重くなるしコーナリング性能も落ちるし
高回転型にすれば速度が乗ってくるのは70km/h以上とかからだし、その速度域をしょっちゅう使う公道でのステージってのはよっぽど空いた幹線道路や大規模な峠や高速道路なんだよな
そんなステージをしょっちゅう走るのなら400や大型に乗れって話だしな
結局、250で二筒化ってのは、バイクを一台しか持てないビギナーに向けて、250ccで二気筒ってすごいですよオールラウンダーに何にでも使えますよとアピールしているにしかすぎず、
裏を返せばそれは何もかも中途半端な妥協の産物なんだよな250cc二気筒ってのは
本来二気筒は最低400cc位からがバランスがいい
同じ車体と重量のNinja400と250を比べてみろよ
何もかも全てにおいてNinja400が勝ってるだろ
あとZX-25R あれは、忖度したものの言い方すれば趣味だな
ありていに言えば、珍走バイクだよ
騒音を出して他人にアピールしたい 珍走と全く同じメンタルの奴が欲しがるバイク
250cc二気筒ってのは、一般道で乗るには単気筒よりもどうしても重くなるしコーナリング性能も落ちるし
高回転型にすれば速度が乗ってくるのは70km/h以上とかからだし、その速度域をしょっちゅう使う公道でのステージってのはよっぽど空いた幹線道路や大規模な峠や高速道路なんだよな
そんなステージをしょっちゅう走るのなら400や大型に乗れって話だしな
結局、250で二筒化ってのは、バイクを一台しか持てないビギナーに向けて、250ccで二気筒ってすごいですよオールラウンダーに何にでも使えますよとアピールしているにしかすぎず、
裏を返せばそれは何もかも中途半端な妥協の産物なんだよな250cc二気筒ってのは
本来二気筒は最低400cc位からがバランスがいい
同じ車体と重量のNinja400と250を比べてみろよ
何もかも全てにおいてNinja400が勝ってるだろ
あとZX-25R あれは、忖度したものの言い方すれば趣味だな
ありていに言えば、珍走バイクだよ
騒音を出して他人にアピールしたい 珍走と全く同じメンタルの奴が欲しがるバイク
411: 2020/09/24(木) 14:29:41.11
>>389
今のパラツイン250が入門向けなのはメーカー自体がそうしてるからなぁ
今のパラツイン250が入門向けなのはメーカー自体がそうしてるからなぁ
379: 2020/09/24(木) 12:40:32.89
そもそも日本のバイク産業が、、、。
東南アジアのニーズに合った製品が来るだけだと思うよ。
東南アジアのニーズに合った製品が来るだけだと思うよ。
383: 2020/09/24(木) 12:51:22.29
>>379
その通りだな
ホンダがSR400のような350cc位の単気筒を出す噂だが、あれはどこ向けなんだろうなw
その通りだな
ホンダがSR400のような350cc位の単気筒を出す噂だが、あれはどこ向けなんだろうなw
380: 2020/09/24(木) 12:42:29.20
まあバイクは全部趣味の乗り物だからね
好きな方を取ればいい
どこぞの爺みたくコンプ拗らせて他人に迷惑かけなきゃね
好きな方を取ればいい
どこぞの爺みたくコンプ拗らせて他人に迷惑かけなきゃね
381: 2020/09/24(木) 12:48:28.87
ここ数年バイカー減ってチャリダーが激増してる お前ら正直自転車興味あるだろ?
428: 2020/09/24(木) 16:09:10.75
>>381
自転車にも手を出したけど疲れるからすぐバイクに戻ったわw
自転車にも手を出したけど疲れるからすぐバイクに戻ったわw
382: 2020/09/24(木) 12:50:42.85
なんか急速にトーンダウンしたなw
385: 2020/09/24(木) 12:55:06.90
ま、そのへんの道を楽しくかつ実用的に走るのに最も適した250ccは単気筒だな
にわかや、自称バイク好きの奴でも単気筒は全部一昔以上前のFTR223みたいなストリートバイクとか思ってるから驚きだけど
にわかや、自称バイク好きの奴でも単気筒は全部一昔以上前のFTR223みたいなストリートバイクとか思ってるから驚きだけど
386: 2020/09/24(木) 12:55:24.46
350ccだとグースしかしらんなあ
387: 2020/09/24(木) 12:58:50.91
>>386
ホンダはそれ系は無いかな
出すとしたら本家スズキがジクサー250の油冷エンジンを拡大排気量にしたジクサー350
それよりも北米豪州用に新生DR-Z400S/SMが先のような気がするけど
ホンダはそれ系は無いかな
出すとしたら本家スズキがジクサー250の油冷エンジンを拡大排気量にしたジクサー350
それよりも北米豪州用に新生DR-Z400S/SMが先のような気がするけど
388: 2020/09/24(木) 13:06:52.31
いよいよDR-Z400もインジェクション出すのか
390: 2020/09/24(木) 13:09:58.37
またジクオジが誰も触れない世の真実を曝露してしまったね
391: 2020/09/24(木) 13:20:38.84
SS風で250cc二気筒のNinja250Rを最初に出し、
今度は250cc四気筒をまた出してきたカワサキは
最も軟派なメーカーと言えるな
何も知らないビギナーウケを狙って養分にしたい軟派なメーカー
そして実際ユーザーはアホが多いからね 釣れる釣れる
今度は250cc四気筒をまた出してきたカワサキは
最も軟派なメーカーと言えるな
何も知らないビギナーウケを狙って養分にしたい軟派なメーカー
そして実際ユーザーはアホが多いからね 釣れる釣れる
392: 2020/09/24(木) 13:21:07.26
しかし今後もずっと東南アジアのおこぼれに預かるだけってのは面白くないな
もうちょっと発展して中間層増えたら欧米が外圧かけて奢侈税下がったりしないかな
もうちょっと発展して中間層増えたら欧米が外圧かけて奢侈税下がったりしないかな
393: 2020/09/24(木) 13:29:56.33
日本人がバイク買わないのが悪いんだよ
394: 2020/09/24(木) 13:31:09.83
後出しアホンダの動きを見てればわかりやすい
二気筒のNinja250Rが出た後、単気筒のCBR250Rを出したがビギナーのアホ共は理解しなかった
だからアホ共にもわかりやすくシャッキーンとした外観で装備をおごってCBR250RRを出してきたろ
でも実際はホンダは250ccクラスは単気筒が一番良い事をわかってるメーカーだから、裏ではCBR250Rの単気筒のエンジンを派生させCB250R CRF250L,Mラリー レブル250とラインナップは二気筒よりも多い
スズキは250cc二気筒の競走には積極的に参加せず独自路線のGSX250RやVスト250のようなツアラー
そして他メーカーの流れなんぞに迎合せず、実際使えて楽しいジクサーSF250を出してきた
今度はカワサキが250マルチのZX-25Rを出してきた 案の定バイクを知らないアホ共が釣られる
守銭奴ホンダはその流れを利用し、CBR400RRでも出すのかね
250マルチも開発してるかもしれんねアホ用に
だが裏ではCBR250Rエンジンの派生車のラインナップを欠かさない事だろう 結局アホ共は気づいて戻ってくるだろうからね
二気筒のNinja250Rが出た後、単気筒のCBR250Rを出したがビギナーのアホ共は理解しなかった
だからアホ共にもわかりやすくシャッキーンとした外観で装備をおごってCBR250RRを出してきたろ
でも実際はホンダは250ccクラスは単気筒が一番良い事をわかってるメーカーだから、裏ではCBR250Rの単気筒のエンジンを派生させCB250R CRF250L,Mラリー レブル250とラインナップは二気筒よりも多い
スズキは250cc二気筒の競走には積極的に参加せず独自路線のGSX250RやVスト250のようなツアラー
そして他メーカーの流れなんぞに迎合せず、実際使えて楽しいジクサーSF250を出してきた
今度はカワサキが250マルチのZX-25Rを出してきた 案の定バイクを知らないアホ共が釣られる
守銭奴ホンダはその流れを利用し、CBR400RRでも出すのかね
250マルチも開発してるかもしれんねアホ用に
だが裏ではCBR250Rエンジンの派生車のラインナップを欠かさない事だろう 結局アホ共は気づいて戻ってくるだろうからね
402: 2020/09/24(木) 14:07:28.98
>>394
前提が違う、アジアロードレースAP250で活躍した車体が売れるからニダボが出ただけ
勝てば売り上げに直結してた、日本よりも多い人口の国で。
日本は正にオマケで販売したに過ぎない、だからこそのぼったくり。
前提が違う、アジアロードレースAP250で活躍した車体が売れるからニダボが出ただけ
勝てば売り上げに直結してた、日本よりも多い人口の国で。
日本は正にオマケで販売したに過ぎない、だからこそのぼったくり。
395: 2020/09/24(木) 13:32:13.08
別に騒音なんか出したくないけどなw
397: 2020/09/24(木) 13:50:01.79
ジムカーナ上級にPCX150やADV150のようなスクーターがいない事が答え
https://zrx-drz.at.webry.info/202004/article_3.html
キングオブジムカーナの言葉でも聞くといいよ
https://zrx-drz.at.webry.info/202004/article_3.html
キングオブジムカーナの言葉でも聞くといいよ
398: 2020/09/24(木) 13:50:38.79
モトブログみて大型がつまんなそうとか言ってる奴、頭大丈夫か?
ちょっとでも違反すると即炎上するようなモトブログ界()で、
大型の楽しい乗り方なんて見せられるわけねーだろw
ちょっとでも違反すると即炎上するようなモトブログ界()で、
大型の楽しい乗り方なんて見せられるわけねーだろw
407: 2020/09/24(木) 14:14:54.56
>>398
やたらしつこいけどここはZX-25R(250cc)のスレなんだし、
大型に乗って承認欲求を満たしたい類いの人が満足できるスレじゃないと思うんだなぁ。
やたらしつこいけどここはZX-25R(250cc)のスレなんだし、
大型に乗って承認欲求を満たしたい類いの人が満足できるスレじゃないと思うんだなぁ。
399: 2020/09/24(木) 13:50:54.42
新型CBRがエンジンもサスも手が入ってだいぶ速くなってるらしい。
旧CBRはZX-25Rに1秒差つけられてる。
とはいえいつもの袖ヶ浦じゃなく狭い筑波1000なのはホンダに忖度してんのかねえ。
旧CBRはZX-25Rに1秒差つけられてる。
とはいえいつもの袖ヶ浦じゃなく狭い筑波1000なのはホンダに忖度してんのかねえ。
403: 2020/09/24(木) 14:07:32.62
>>399
記事内容を読んでるとかなり25Rに寄ってる感じだけどな。
袖ヶ浦でやっても結果は変わらなかったかも。
25Rに有利な1000mもの直線全開でコンマ4秒の差しかなかった方が驚きだわ。
記事内容を読んでるとかなり25Rに寄ってる感じだけどな。
袖ヶ浦でやっても結果は変わらなかったかも。
25Rに有利な1000mもの直線全開でコンマ4秒の差しかなかった方が驚きだわ。
400: 2020/09/24(木) 13:52:41.56
超精密機械であるクォーターマルチにはどこか高度な工芸品のような趣が漂うが
単気筒はその辺りが足りないんだよな
構造がシンプルだからリーズナブルにはなるけどな
そんな所有感を満たしてくれるのがZX-25Rなんだけど
野暮天の上、悪趣味なジクサー基地外には理解出来ないよなwww
単気筒はその辺りが足りないんだよな
構造がシンプルだからリーズナブルにはなるけどな
そんな所有感を満たしてくれるのがZX-25Rなんだけど
野暮天の上、悪趣味なジクサー基地外には理解出来ないよなwww
401: 2020/09/24(木) 13:57:30.83
そういう割にはエンジンが再始動できないトラブルが続出しているね
405: 2020/09/24(木) 14:11:08.11
直線は完全有利かと思いきやだもんなあ
まあ性能には最初から期待してないからいいけど
まあ性能には最初から期待してないからいいけど
413: 2020/09/24(木) 14:32:12.00
>>405
馬力上げたMC51と25Rじゃパワーウェイトレシオでの比較でも大差ないからね。
ほんの僅差になるのは、予想できた。
馬力上げたMC51と25Rじゃパワーウェイトレシオでの比較でも大差ないからね。
ほんの僅差になるのは、予想できた。
408: 2020/09/24(木) 14:22:35.17
大型ガーって言い始めるのいつもお前じゃん
409: 2020/09/24(木) 14:22:54.12
日本人は自動車持ちすぎだよ
この狭い国土ででかい車乗り回すんじゃないよ
この狭い国土ででかい車乗り回すんじゃないよ
410: 2020/09/24(木) 14:27:52.06
ADV150で承認欲求満たしおじさん(爆笑)「ここは25Rのスレなんだから~」
412: 2020/09/24(木) 14:30:47.28
筑波1000はストレート200mしか無いからね
414: 2020/09/24(木) 14:48:06.64
やたら大型マウントしたがるのが居るけど
大型からの乗り換えや増車組も居るって想像出来ないのかね
釈迦に説法だろう
大型からの乗り換えや増車組も居るって想像出来ないのかね
釈迦に説法だろう
417: 2020/09/24(木) 14:53:39.46
>>414
たぶん大型バイクにさえ乗れば俺はひとかどの男として認めてもらえるだの、
わけのわからん妄想で大型バイクを買ったらそうでもなかったから、
こんな関係ないスレまで来て「俺の大型バイク見てよ?」と言いに来てるのかと。
彼らを見てると、なんかこう、他人の目を気にせず楽しめる趣味を探した方が良いんじゃないかと思えるよな。
たぶん大型バイクにさえ乗れば俺はひとかどの男として認めてもらえるだの、
わけのわからん妄想で大型バイクを買ったらそうでもなかったから、
こんな関係ないスレまで来て「俺の大型バイク見てよ?」と言いに来てるのかと。
彼らを見てると、なんかこう、他人の目を気にせず楽しめる趣味を探した方が良いんじゃないかと思えるよな。
598: 2020/09/25(金) 12:38:27.16
>>417
そもそも大型バイク自体今時大して珍しい物でもないからな
MT-07やSV650とかなんかZX-25Rより安いし
大型だからといってマウント取れる様な時代ではない
そもそも大型バイク自体今時大して珍しい物でもないからな
MT-07やSV650とかなんかZX-25Rより安いし
大型だからといってマウント取れる様な時代ではない
599: 2020/09/25(金) 12:44:34.16
>>598
大型ワイ「ふーん」クイッ
. ←ミラーに写る25Rお前ら
大型ワイ「ふーん」クイッ
. ←ミラーに写る25Rお前ら
415: 2020/09/24(木) 14:48:10.17
個人的にはインドネシアと日本の25Rを比較して欲しいんだが
ニダボは興味ないんで
ニダボは興味ないんで
416: 2020/09/24(木) 14:50:32.71
ニダボはニダボスレでどうぞ
ここ4気筒スレなんで
ここ4気筒スレなんで
418: 2020/09/24(木) 14:56:27.48
まあ、彼らの場合、楽しい趣味が欲しいのではなく、
単に誰かから「いいね!」してもらいたいのかも知れんが・・・
じゃあ、「いいね!」してくれそうな人がいるとこに行けばいいのにな。
このスレに来ても「直線番長はお呼びでない!ピシャリ」と返されるだけだろうに。
単に誰かから「いいね!」してもらいたいのかも知れんが・・・
じゃあ、「いいね!」してくれそうな人がいるとこに行けばいいのにな。
このスレに来ても「直線番長はお呼びでない!ピシャリ」と返されるだけだろうに。
420: 2020/09/24(木) 15:18:38.32
常識的に考えて大型とは別に所持したい人も多いだろうっていうのがわからないのですかね
バイクは一台しか持たない主義なのですかね
バイクは一台しか持たない主義なのですかね
421: 2020/09/24(木) 15:22:02.50
ADV150スレでも出禁にされたスクーターアスペ親父が25Rスレで被害者ぶってんの草も生えない
426: 2020/09/24(木) 15:54:36.20
>>422
ポポポポ連呼厨が突然消えたのはそのせいか・・・
まあ、こちらは鳴り物入りで登場した新発売モデルだっただけにショックでかいかもな。
乾坤一擲の4気筒も王者CBR250RRの牙城を崩せずか。
CBRが負けてくれた方が新型開発合戦が盛り上がったのだがな。
ポポポポ連呼厨が突然消えたのはそのせいか・・・
まあ、こちらは鳴り物入りで登場した新発売モデルだっただけにショックでかいかもな。
乾坤一擲の4気筒も王者CBR250RRの牙城を崩せずか。
CBRが負けてくれた方が新型開発合戦が盛り上がったのだがな。
427: 2020/09/24(木) 15:57:48.69
>>426
なんか嬉しそうだけどADV250(CBR250RRのエンジン)とか妄想してんのか?
なんか嬉しそうだけどADV250(CBR250RRのエンジン)とか妄想してんのか?
451: 2020/09/24(木) 18:17:12.44
>>427
いや、ここはZX-25Rが勝利して250cc開発競争が活気付くことを期待してたからな・・・
想像以上に燃費が悪かったことも含めて、そういうことは起こらなそうだとガックリしてる。
いや、ここはZX-25Rが勝利して250cc開発競争が活気付くことを期待してたからな・・・
想像以上に燃費が悪かったことも含めて、そういうことは起こらなそうだとガックリしてる。
453: 2020/09/24(木) 18:21:17.64
>>451
あとは新型ニダボにどこまで伸びしろがあるかだろ
25Rは一応60馬力くらいまでは伸びるらしいから
ツインで41ってかなり無理して絞り出してるから弄ってどこまで伸びるか
あとは新型ニダボにどこまで伸びしろがあるかだろ
25Rは一応60馬力くらいまでは伸びるらしいから
ツインで41ってかなり無理して絞り出してるから弄ってどこまで伸びるか
429: 2020/09/24(木) 16:16:55.51
>>422
やろうと思えば50馬力以上吊るしで出せるんだけどな25Rわ
やろうと思えば50馬力以上吊るしで出せるんだけどな25Rわ
423: 2020/09/24(木) 15:33:21.06
筑波1000だしな
2000のタイムが知りたい
2000のタイムが知りたい
425: 2020/09/24(木) 15:49:31.82
吊るしなら25R≒250rrって感じかね?
同クラスキャラ違いで、いい感じのライバルだわ
でだ、チューニングされたものの比較が気になるところ
同クラスキャラ違いで、いい感じのライバルだわ
でだ、チューニングされたものの比較が気になるところ
438: 2020/09/24(木) 16:59:24.43
>>425
ラビットバイクの動画だとECU書き換えだけで
50馬力以上出そうだけど。
大型で5馬力は、違いわからんけど
小排気量の5馬力は、デカい
パワーウェイトレシオが違ってくるからね( ・ω・)
ラビットバイクの動画だとECU書き換えだけで
50馬力以上出そうだけど。
大型で5馬力は、違いわからんけど
小排気量の5馬力は、デカい
パワーウェイトレシオが違ってくるからね( ・ω・)
440: 2020/09/24(木) 17:02:28.30
>>438
どうせその50psってのも実測じゃなくて理論値とか修正値とかなんだろうな。
どうせその50psってのも実測じゃなくて理論値とか修正値とかなんだろうな。
430: 2020/09/24(木) 16:29:54.47
4気筒が消えて2気筒が主流になり、しばらくぶりに再販されるってなると
2気筒信者も現れるんだな
俺らの年代はバイクってのは4気筒がマスト、並列かV型かの違いはあれど
単気筒や2気筒はお嬢ちゃんバイクかオフロード用だったけどな~
おもんないやろ2気筒って
2気筒信者も現れるんだな
俺らの年代はバイクってのは4気筒がマスト、並列かV型かの違いはあれど
単気筒や2気筒はお嬢ちゃんバイクかオフロード用だったけどな~
おもんないやろ2気筒って
435: 2020/09/24(木) 16:46:55.60
>>430
そこら辺は好みだし好きなの乗ればいいだけやん
いくらサーキット走行テストでバイクに差がある言うても結局psが無きゃ何にもならんしキャラが違うしな
2気筒ならではの4気筒ならではの楽しみ方があるのにzx25r専用スレに来てまで2気筒ガー単気筒ガーって騒ぐのほんと基地外やと思う
そこら辺は好みだし好きなの乗ればいいだけやん
いくらサーキット走行テストでバイクに差がある言うても結局psが無きゃ何にもならんしキャラが違うしな
2気筒ならではの4気筒ならではの楽しみ方があるのにzx25r専用スレに来てまで2気筒ガー単気筒ガーって騒ぐのほんと基地外やと思う
436: 2020/09/24(木) 16:52:23.81
>>435
同排気量だし一話題としてならそこまで拒絶する事は無いと思うけどね。
SSガーとか大型バイクガーとかだったら基地外だとは思うけど。
同排気量だし一話題としてならそこまで拒絶する事は無いと思うけどね。
SSガーとか大型バイクガーとかだったら基地外だとは思うけど。
441: 2020/09/24(木) 17:04:09.15
>>436
そのSSガー大型ガーばりの内容の基地外だよ
普通に議論する分には構わないがその基地外らは都合悪いコメにはスルーでソース不明データ持ち出してやっぱこうなんだよとドヤ顔
これでは議論するどころか話にならんね
そのSSガー大型ガーばりの内容の基地外だよ
普通に議論する分には構わないがその基地外らは都合悪いコメにはスルーでソース不明データ持ち出してやっぱこうなんだよとドヤ顔
これでは議論するどころか話にならんね
564: 2020/09/25(金) 10:48:02.12
>>430
はあ?
4気筒250ccなんか女と初心者向けで
俺らの時代は2ストVツインが絶対王者だったんだけどなあ
はあ?
4気筒250ccなんか女と初心者向けで
俺らの時代は2ストVツインが絶対王者だったんだけどなあ
431: 2020/09/24(木) 16:31:42.06
好きずきやぞ
432: 2020/09/24(木) 16:37:40.32
カワサキより前にホンダが出せばよかったこれに尽きる
433: 2020/09/24(木) 16:41:21.75
ネシアの後輪42だから国内38.9と比較するとだいぶ違うねー
ecuいじるのってお幾らじゃろか?
ecuいじるのってお幾らじゃろか?
442: 2020/09/24(木) 17:07:10.95
>>433
シャシダイで空燃比計測してのセットアップ込みで10万ぐらい
インドネシアとエンジンが同じなら、吸排気系換えて出力空燃比よりにMAPを詰めればインドネシア仕様より更に馬力でる可能性も
シャシダイで空燃比計測してのセットアップ込みで10万ぐらい
インドネシアとエンジンが同じなら、吸排気系換えて出力空燃比よりにMAPを詰めればインドネシア仕様より更に馬力でる可能性も
434: 2020/09/24(木) 16:42:17.51
カワサキだかH2が出せた
カワサキだから25Rが出せた
これに尽きる
カワサキだから25Rが出せた
これに尽きる
437: 2020/09/24(木) 16:59:11.07
あとスクーターな
439: 2020/09/24(木) 17:00:15.63
CBRとZXは競合車種だから分かる
しかし流石に単気筒はないわ
しかし流石に単気筒はないわ
443: 2020/09/24(木) 17:08:22.73
何気にヤンマシ読み進めて25Rの燃費が16.66㎞/Lってのは覚悟してたけど航続距離的にキツいな。
ツーリングとかに出掛けたら給油が面倒だな。もっとタンク容量増やせんかったのか。
まぁそれも含めて11月の納車を楽しみにしてるとしよう。
ツーリングとかに出掛けたら給油が面倒だな。もっとタンク容量増やせんかったのか。
まぁそれも含めて11月の納車を楽しみにしてるとしよう。
444: 2020/09/24(木) 17:12:12.16
>>443
あーさすがにそこまで悪くないから安心しろ
慣らしも終わってぶん回して遊んでるけどリッター20前後だから
あーさすがにそこまで悪くないから安心しろ
慣らしも終わってぶん回して遊んでるけどリッター20前後だから
445: 2020/09/24(木) 17:14:51.86
それはいい情報。
カタログ値と似たような感じだな。
さすがに200㎞も走らん内に給油考えるとか嫌だしな。
カタログ値と似たような感じだな。
さすがに200㎞も走らん内に給油考えるとか嫌だしな。
446: 2020/09/24(木) 17:20:33.78
携行缶背負ってください
447: 2020/09/24(木) 17:22:01.56
街乗り航続距離で言えば300前後はいくから北海道みたいなところに持ち込んでも大丈夫
448: 2020/09/24(木) 17:33:29.20
北海道ツーなら基本的に常に満タン出来る様にするのお薦め
北海道住民は皆基本そうしてるらしい
北海道住民は皆基本そうしてるらしい
449: 2020/09/24(木) 18:11:55.75
>>448
北海道出身者だけどなに言ってるかわからん
北海道出身者だけどなに言ってるかわからん
450: 2020/09/24(木) 18:14:21.15
ガソリンスタンド見つけたらとりあえず給油しておくのが無難
https://i2.wp.com/mechasiri.com/wp-content/uploads/2017/09/DSC_1009_crop_800x800-e1544436577746.jpg?w=794&ssl=1
https://i2.wp.com/mechasiri.com/wp-content/uploads/2017/09/DSC_1009_crop_800x800-e1544436577746.jpg?w=794&ssl=1
463: 2020/09/24(木) 19:20:10.81
>>450
250マルチはガス欠を恐れながら乗るバイクだからね
250マルチはガス欠を恐れながら乗るバイクだからね
452: 2020/09/24(木) 18:17:24.68
道民だけど常に満タンなんてしないぞ?流石に峠にはいる前は必ず給油するけどそれは本州でも同じじゃん
454: 2020/09/24(木) 18:22:41.83
単純にCBRの積み重ねたアップデートが勝った形だからライバルながら素直にCBRすげーって感想
ぶっちゃけ2気筒は排気量上げて参戦できたりするくらいレースじゃ4気筒が早い
25Rも2021版に期待だし他社の動きも楽しみだね
ぶっちゃけ2気筒は排気量上げて参戦できたりするくらいレースじゃ4気筒が早い
25Rも2021版に期待だし他社の動きも楽しみだね
464: 2020/09/24(木) 19:22:12.54
>>454
レースなんて日本のライダーの99%にとっては関係ない事だろう
レースなんて日本のライダーの99%にとっては関係ない事だろう
455: 2020/09/24(木) 18:33:40.60
北海道の人が常日頃、人里離れた場所にいかないとならない風潮
659: 2020/09/25(金) 16:11:30.08
>>455
釧路民は釧路で人生完結してる
釧路民は釧路で人生完結してる
456: 2020/09/24(木) 18:39:25.27
457: 2020/09/24(木) 18:51:04.80
CBR250RR=テイエムオペラオー
ZX-25R=ディープインパクト
(その心は、何度やっても結果は同じ)
とならないことを祈る。
ZX-25R=ディープインパクト
(その心は、何度やっても結果は同じ)
とならないことを祈る。
466: 2020/09/24(木) 19:24:01.11
>>457
キメェ
キメェ
458: 2020/09/24(木) 18:54:07.41
北海道のバイク乗りって熊に追いかけられながらキツネを避けてジンギスカン食べてるんでしょ?
459: 2020/09/24(木) 18:59:10.73
>>458
だいたい合ってるがキツネより注意しなきゃいけないのは鹿だな
あいつら命知らずのバカだからギリギリの距離で路上に飛び込んできやがる
だいたい合ってるがキツネより注意しなきゃいけないのは鹿だな
あいつら命知らずのバカだからギリギリの距離で路上に飛び込んできやがる
460: 2020/09/24(木) 19:08:31.67
二ダボは良く出来たバイクだと思うし速いけど、精緻な作りのクォーターマルチが出てしまうとなぁ
パラツインではSSとしての所有感で、どうしても見劣りしてしまう
ホンダが本気のマルチ出してきたら面白いんだがな。新型二ダボは応急処置程度だろう
パラツインではSSとしての所有感で、どうしても見劣りしてしまう
ホンダが本気のマルチ出してきたら面白いんだがな。新型二ダボは応急処置程度だろう
461: 2020/09/24(木) 19:10:45.73
市販車の場合
売れた台数が正義、サーキットタイムではない。
売れた台数が正義、サーキットタイムではない。
465: 2020/09/24(木) 19:22:46.91
ガス欠もいいがタイ産エンジンだから1万キロでエンジンからカチャカチャ異音鳴り出したり焼き付いたりする個体が続出しそうで怖いんだよな
491: 2020/09/24(木) 21:16:07.32
>>465
25Rってインドネシア製じゃなかったっけ?
因みに俺のタイ製のNinja250Rは
30万kmでシフトドラムを回す爪が折れてエンジン載せ換えたが
そこまで行ってもタペット音は大してしなかった
25Rってインドネシア製じゃなかったっけ?
因みに俺のタイ製のNinja250Rは
30万kmでシフトドラムを回す爪が折れてエンジン載せ換えたが
そこまで行ってもタペット音は大してしなかった
495: 2020/09/24(木) 21:39:43.66
>>491
2気筒と4気筒どっちがより精密さを求められるかって話をしてんだよおっさん
昔なつかし250cc4気筒は全部メイドインジャパン
2気筒と4気筒どっちがより精密さを求められるかって話をしてんだよおっさん
昔なつかし250cc4気筒は全部メイドインジャパン
502: 2020/09/24(木) 22:38:05.87
>>495
昔懐かしい国産250マルチの精度より今のタイ産の方が精度高いに決まってんじゃねーか、何言っちゃってんの?東南アジアは管理がずさんなだけでパーツ単位での精度は高いなんて事もはや常識だろ
単に今の国産の精度がさらに上なだけで過去まで美化するなよ
昔懐かしい国産250マルチの精度より今のタイ産の方が精度高いに決まってんじゃねーか、何言っちゃってんの?東南アジアは管理がずさんなだけでパーツ単位での精度は高いなんて事もはや常識だろ
単に今の国産の精度がさらに上なだけで過去まで美化するなよ
469: 2020/09/24(木) 19:30:49.98
サーキットのタイムなんかどうでもいいかな。行かないから。街乗りや峠道で
楽しければそれでいい。目を三角にしてタイムを語るのはお子様でしょ。
楽しければそれでいい。目を三角にしてタイムを語るのはお子様でしょ。
494: 2020/09/24(木) 21:37:11.85
>>469
スポーツバイクを限界(自分の)で走らせられるのはサーキット位しか無いし一度も
限界で走らせた事が無いのでは何年そのバイクに乗っていても性能の一部しか知らないままで
終わってしまう、なんかもったいないな。
スポーツバイクを限界(自分の)で走らせられるのはサーキット位しか無いし一度も
限界で走らせた事が無いのでは何年そのバイクに乗っていても性能の一部しか知らないままで
終わってしまう、なんかもったいないな。
601: 2020/09/25(金) 12:52:45.04
>>494
そうかね
250ccシングルスポーツならそこらの道でも峠でもかなり限界まで使えるけどな
そうかね
250ccシングルスポーツならそこらの道でも峠でもかなり限界まで使えるけどな
470: 2020/09/24(木) 19:35:43.48
パフォーマンスの高い車輌である以上サーキットやレースの結果が気になる層もいるよ
勿論人それぞれだから気にしない層も大勢いる
勿論人それぞれだから気にしない層も大勢いる
471: 2020/09/24(木) 19:37:47.32
二ダボみたいな煮詰め切ったバイクと出来たばかりのバイクがコンマ数秒差とか
どうなんだと思うよ
どうなんだと思うよ
472: 2020/09/24(木) 19:42:31.39
>>471
四発も大したことないよなw
四発も大したことないよなw
474: 2020/09/24(木) 19:55:41.43
>>471
確かに2発は市販車としてもう息詰まった感あるよな
それに比べて4発はまだ伸びしろある
後はもうコスト関係に東南アジア次第
確かに2発は市販車としてもう息詰まった感あるよな
それに比べて4発はまだ伸びしろある
後はもうコスト関係に東南アジア次第
473: 2020/09/24(木) 19:45:46.00
大した差が無いなら音が良い方選ぶよね
475: 2020/09/24(木) 19:56:30.03
いやいや、よくぞ作ってくれたと思うよ
やはり速さではなくフィーリングを楽しむバイクだね
やはり速さではなくフィーリングを楽しむバイクだね
479: 2020/09/24(木) 20:28:30.34
>>475
サーキットでCBR250RRに敗北したことでZ250RSの期待は高まったかもな。
(ポジティブシンキング)
逆にホンダはあまりにもアッサリ勝ってしまったからとくに何もして来ないだろうなぁ・・・
サーキットでCBR250RRに敗北したことでZ250RSの期待は高まったかもな。
(ポジティブシンキング)
逆にホンダはあまりにもアッサリ勝ってしまったからとくに何もして来ないだろうなぁ・・・
590: 2020/09/25(金) 12:23:25.53
>>479
違うね。売れてる売れてないでホンダは、動く。
レースに勝ったくらいで動く動かないとか。なにそれ?
違うね。売れてる売れてないでホンダは、動く。
レースに勝ったくらいで動く動かないとか。なにそれ?
602: 2020/09/25(金) 12:54:05.88
>>475
そうだね
わかりやすく言えば珍走バイク
バリオス小僧とか見てれば一発でイメージ沸くでしょ
そうだね
わかりやすく言えば珍走バイク
バリオス小僧とか見てれば一発でイメージ沸くでしょ
476: 2020/09/24(木) 20:03:56.55
rrtypeさんが最新動画で言ってたけど、R6に比べたら25Rなんて赤ちゃんだもんなぁ…ホントそう思うよ
480: 2020/09/24(木) 20:31:05.10
>>476
その人はタイヤが滑ってもコントロール出来るくらい乗れてる人なんですか?
そうじゃないなら、ただの独り言だと思っちゃいますね。
その人はタイヤが滑ってもコントロール出来るくらい乗れてる人なんですか?
そうじゃないなら、ただの独り言だと思っちゃいますね。
493: 2020/09/24(木) 21:32:15.92
>>476
訛りすぎの人かw
訛りすぎの人かw
497: 2020/09/24(木) 22:09:36.82
>>476
何乗っても変な森の道走ってるだけじゃねーかw
何乗っても変な森の道走ってるだけじゃねーかw
501: 2020/09/24(木) 22:32:47.16
>>497
だがそこは、もしかするとあの施設から出てはいけない人なのかも知れないからな・・・
それでいつも同じ道という可能性もある。
だがそこは、もしかするとあの施設から出てはいけない人なのかも知れないからな・・・
それでいつも同じ道という可能性もある。
477: 2020/09/24(木) 20:04:44.46
こいつはもう現代のGS250FWと言っていいんじゃないだろうか?
素晴らしい
素晴らしい
478: 2020/09/24(木) 20:11:01.71
ヘボYouTuberの与太話はもういいから
481: 2020/09/24(木) 20:35:18.13
最近のホンダはレースでは4輪以外はどのカテでも
苦戦してるねヤマハスズキカワサキは常に表彰台だというのに
苦戦してるねヤマハスズキカワサキは常に表彰台だというのに
483: 2020/09/24(木) 20:40:42.13
なんだヤンマシのは筑波のショートかよ
2000とか鈴鹿でやれや
2000とか鈴鹿でやれや
484: 2020/09/24(木) 20:40:43.76
最近のホンダはカラーリングのセンスがダサすぎてな・・・
シンプルでいいのに変なシールベタベタ貼りやがって
シンプルでいいのに変なシールベタベタ貼りやがって
487: 2020/09/24(木) 20:47:21.83
>>484
それは思うな
ニダボは割とシンプルでマシやで
この赤フレームの白はかっけーわ
日本カラーだし
https://www.honda.co.jp/CBR250RR/assets/images/type/white.png
それは思うな
ニダボは割とシンプルでマシやで
この赤フレームの白はかっけーわ
日本カラーだし
https://www.honda.co.jp/CBR250RR/assets/images/type/white.png
486: 2020/09/24(木) 20:46:19.66
rrのR6乗ってて車に煽られたってやつみたけど、ぶつくさ言ってねーでさっさとゆずるかちぎるかすればいいのにと思ったわ
488: 2020/09/24(木) 20:56:04.90
ンダ大好き丸山ねぇ~w
489: 2020/09/24(木) 20:57:01.06
パっと見パニみたいなカラーだな。
日本車もライン入れたカラーリングにせずに単色にフレームで色付けるようなカラーリングにすればいいのになあ
ライン入れたりは後からでもステッカーペタペタ貼ればできるじゃろ
日本車もライン入れたカラーリングにせずに単色にフレームで色付けるようなカラーリングにすればいいのになあ
ライン入れたりは後からでもステッカーペタペタ貼ればできるじゃろ
492: 2020/09/24(木) 21:16:31.98
>>489
それそれそれなのよ俺が言いたいのはさー
ガキのミニ四駆かよっていうダサダサシールさえ貼ってなければ
CBR400Rを現金一括で買う用意があるというのに
グラフィックパターンが入っててもカワサキのほうがまだぜんぜんマシ
それそれそれなのよ俺が言いたいのはさー
ガキのミニ四駆かよっていうダサダサシールさえ貼ってなければ
CBR400Rを現金一括で買う用意があるというのに
グラフィックパターンが入っててもカワサキのほうがまだぜんぜんマシ
496: 2020/09/24(木) 21:51:45.54
>>489
シールぺたぺた貼るのをダサいと思う人が増えない限りこの流れは変わらんと思う
シールぺたぺた貼るのをダサいと思う人が増えない限りこの流れは変わらんと思う
498: 2020/09/24(木) 22:13:01.37
カラーでいったら、自分は白か赤のカラー待ち。
ZX-6Rが白だったから、25Rもあるかな?と思ったらガッカリ( ・ω・)
ZX-6Rが白だったから、25Rもあるかな?と思ったらガッカリ( ・ω・)
499: 2020/09/24(木) 22:15:35.52
スタートダッシュ25Rの勝ちじゃん公道レーサーには自信ついたねw
500: 2020/09/24(木) 22:23:32.96
スタートダッシュというよりは、スピードの伸び(ノリ)が二気筒より四気筒の方が良いからね。
そこは、今も昔も変わらないかと。
そこは、今も昔も変わらないかと。
503: 2020/09/24(木) 22:38:14.65
しかしまあわかっちゃいたけど、やっぱninja400には歯が立たないんだな
数値的には48と45なんだからもう少しやれると思ったんだがね
やっぱzx4r待つしかないかー
数値的には48と45なんだからもう少しやれると思ったんだがね
やっぱzx4r待つしかないかー
506: 2020/09/24(木) 22:48:09.67
>>503
その期待は案外難しい気がするな。
400ccの4気筒にはホンダのVTECが待ち構えている。
ホンダのパラツインに敗北した状況でそこに攻め込む気力は
打ちひしがれるカワサキの開発陣に残っていないだろう。
その期待は案外難しい気がするな。
400ccの4気筒にはホンダのVTECが待ち構えている。
ホンダのパラツインに敗北した状況でそこに攻め込む気力は
打ちひしがれるカワサキの開発陣に残っていないだろう。
518: 2020/09/24(木) 23:57:11.20
>>506
ADV150じゃ話にもならないって事も分かったろ?
ADV150じゃ話にもならないって事も分かったろ?
519: 2020/09/25(金) 00:04:16.29
>>518
スクーターはあくまで街中最速を求める乗り物だからな。
それとは別にバイクも欲しいというところで社会情勢も鑑みて250㏄に概ね絞った段階。
最もバリエーションに富んでいて自分にベストマッチのものが見つかりそうだからね。
スクーターはあくまで街中最速を求める乗り物だからな。
それとは別にバイクも欲しいというところで社会情勢も鑑みて250㏄に概ね絞った段階。
最もバリエーションに富んでいて自分にベストマッチのものが見つかりそうだからね。
514: 2020/09/24(木) 23:09:20.25
>>503
250と400は比べたらあかん
特に新型Ninja400とか250の車体に400のエンジン積んだ軽さ正義マシーンや
反則やで
250と400は比べたらあかん
特に新型Ninja400とか250の車体に400のエンジン積んだ軽さ正義マシーンや
反則やで
524: 2020/09/25(金) 00:40:32.53
>>503
Ninja400とか排気量違うバイクと比べてもね。
Ninja400はWSBKの300クラスで、無敵状態。
表彰台独占してるから。
Ninja400とか排気量違うバイクと比べてもね。
Ninja400はWSBKの300クラスで、無敵状態。
表彰台独占してるから。
504: 2020/09/24(木) 22:42:37.75
まぁ排気量が違えばね
普通に考えてワンサイクルで取り出せる運動量が根本的に違うから、発売前から分かっていたことだし
普通に考えてワンサイクルで取り出せる運動量が根本的に違うから、発売前から分かっていたことだし
505: 2020/09/24(木) 22:46:02.33
バイクの中華とインド生産は避けてる。
507: 2020/09/24(木) 22:48:57.65
所詮ニーハン
だがニーハンマルチにこそロマンがある
だがニーハンマルチにこそロマンがある
508: 2020/09/24(木) 22:54:51.31
長年大事に育てた二ダボと差が無いことにホンダ開発陣はションベン漏らしたろ
509: 2020/09/24(木) 22:59:03.84
筑波1000のコースレコード調べても全然出てこんw
513: 2020/09/24(木) 23:07:43.46
>>509
上で出てるヤンマシの47秒っていうタイムは言われてる通り
恐らくウェットのタイムだからレコードと比較しても意味無いよ
俺が知ってる250四発で速い人のベストが36秒位だったかな
上で出てるヤンマシの47秒っていうタイムは言われてる通り
恐らくウェットのタイムだからレコードと比較しても意味無いよ
俺が知ってる250四発で速い人のベストが36秒位だったかな
510: 2020/09/24(木) 23:00:08.28
そもそもメーカー的にもガラパゴス400ccでバトっても仕方ないからな。
無難なところでZ250RS(バリオス二世?)だと思うのだが。
無難なところでZ250RS(バリオス二世?)だと思うのだが。
547: 2020/09/25(金) 08:05:13.97
>>510
過去にバリオスとバリオス2が出てるからもし次が出るなら3だな
もしくはナンバリング廃止
過去にバリオスとバリオス2が出てるからもし次が出るなら3だな
もしくはナンバリング廃止
511: 2020/09/24(木) 23:03:24.69
今回モデルチェンジした250RRはエンジン別物だからなあ…
レースで使うと一年で終わるクランクケースとか
殆どのパーツを刷新してきた
その改良した250RRがウェットのコース1000で
25Rと僅かの差だったらドライでコース2000や
もっと大きな国際コースで比較したらどうなることやら…
レースで使うと一年で終わるクランクケースとか
殆どのパーツを刷新してきた
その改良した250RRがウェットのコース1000で
25Rと僅かの差だったらドライでコース2000や
もっと大きな国際コースで比較したらどうなることやら…
512: 2020/09/24(木) 23:07:41.81
まあ、そう考えると400ccが空白地帯になったことも日本で大型離れが進んだ原因でもあるのか。
515: 2020/09/24(木) 23:35:28.71
ninja400ってそんな速いん?YouTubeインプレ漁って見てても軽自動車辺りに抜かれてたりして音も静かだしいまいち速そうに見えないんだよな。そりゃ法定速度守らなくちゃならんから仕方ないのも分かるけど。サーキットで勝負したらプリウス辺りになら勝てるかね?
520: 2020/09/25(金) 00:11:32.08
>>515
中免最速だっちゃ
CBとの一騎打ちだけどあっちが重くて走りマイルド過ぎるからね
忍400買うような人はそもそも飛ばす乗り方しない人が多いと思うよ微妙なポジションだけどツアラーモデルだよね
中免最速だっちゃ
CBとの一騎打ちだけどあっちが重くて走りマイルド過ぎるからね
忍400買うような人はそもそも飛ばす乗り方しない人が多いと思うよ微妙なポジションだけどツアラーモデルだよね
521: 2020/09/25(金) 00:27:20.23
>>520
公道(下道8高速2)の“パウンドフォーパウンド”でなら最速ランキングはどうなるだろうな?
実をいうと大型は1つもランクインしないと思ってる。
一方で小型スクーター軍団が渋滞で一気にランキングを上げると見る。
公道(下道8高速2)の“パウンドフォーパウンド”でなら最速ランキングはどうなるだろうな?
実をいうと大型は1つもランクインしないと思ってる。
一方で小型スクーター軍団が渋滞で一気にランキングを上げると見る。
533: 2020/09/25(金) 06:51:37.07
>>515
例えば筑波2000でノーマルの初代インテRくらいには速い
プリウスなんて全く話になりませんw
例えば筑波2000でノーマルの初代インテRくらいには速い
プリウスなんて全く話になりませんw
516: 2020/09/24(木) 23:43:19.92
乗り出し97万だった
来週乗れる
来週乗れる
517: 2020/09/24(木) 23:46:03.08
いじり倒せば60psまで伸びる?
522: 2020/09/25(金) 00:28:49.55
中免でパワー求めるならGSR400の後期フルパワーとか買えばいいんじゃね
昔のレプリカと違ってまだ程度いいのいっぱいあるし。
昔のレプリカと違ってまだ程度いいのいっぱいあるし。
558: 2020/09/25(金) 09:05:21.06
>>529
だから昔のレプリカはもうボロしかねえだろ。
中古も高いし。
だから昔のレプリカはもうボロしかねえだろ。
中古も高いし。
567: 2020/09/25(金) 11:01:25.48
>>558
程度上のNSR250Rが100万超が普通になってきたな・・・・
10数年前が買い時だったんじゃないかな
俺的には今のうちにSPR、最終γ買っとくのがいいと思う
程度上のNSR250Rが100万超が普通になってきたな・・・・
10数年前が買い時だったんじゃないかな
俺的には今のうちにSPR、最終γ買っとくのがいいと思う
571: 2020/09/25(金) 11:13:54.16
>>567
ガンマはもうピストン無いって聞いたが
ガンマはもうピストン無いって聞いたが
523: 2020/09/25(金) 00:30:36.33
まあ個人的には公道だとCB250Rあたりが最強の可能性高いと思うな。
0-60km/hの加速性能、すり抜け性能、かっこ良さ、全ての要素で高得点を叩き出しそう。
大型はまあ渋滞に掴まってドボンかと。
0-60km/hの加速性能、すり抜け性能、かっこ良さ、全ての要素で高得点を叩き出しそう。
大型はまあ渋滞に掴まってドボンかと。
528: 2020/09/25(金) 02:17:17.64
>>523
てめぇはスレチなんだよ
失せろスクーター
てめぇはスレチなんだよ
失せろスクーター
531: 2020/09/25(金) 04:40:23.51
>>523
ADV爺の妄想どうでも良いから
CB250Rスレ行けよ
ADV爺の妄想どうでも良いから
CB250Rスレ行けよ
603: 2020/09/25(金) 12:59:55.48
>>523
まあCB250は実物見るとそうでもないな
かっこ悪くはないが、
廉価版ヴィットピレン/スヴァルトピレンというのがしっくりくる
まあCB250は実物見るとそうでもないな
かっこ悪くはないが、
廉価版ヴィットピレン/スヴァルトピレンというのがしっくりくる
525: 2020/09/25(金) 00:57:53.57
それで思い出した( ・ω・)
WSBKの300で岡谷選手が日本人初優勝飾りましたね!もちろんNinja400で。
世界大会で久しぶりに日本の国歌が流れた瞬間でした。
WSBKの300で岡谷選手が日本人初優勝飾りましたね!もちろんNinja400で。
世界大会で久しぶりに日本の国歌が流れた瞬間でした。
526: 2020/09/25(金) 01:17:59.42
まあ世界のホンダとはいえ
川崎重工のほうが規模がでかいからな
新幹線に造船飛行機ヘリまで作ってるし
川崎重工のほうが規模がでかいからな
新幹線に造船飛行機ヘリまで作ってるし
534: 2020/09/25(金) 07:12:29.56
>>526
え?w
マジで言ってたら恥ずかしいな。
売上で言っても桁が違うのに。
え?w
マジで言ってたら恥ずかしいな。
売上で言っても桁が違うのに。
527: 2020/09/25(金) 01:32:37.77
WSS300はエントリーの半数以上がNinja400だから…
60台以上が参戦してて盛り上がってるらしいけど、25Rの参戦なんてあるんだろうかね
60台以上が参戦してて盛り上がってるらしいけど、25Rの参戦なんてあるんだろうかね
530: 2020/09/25(金) 04:14:15.18
大型離れが進んだって、大型マンセーの時代はいつなのよ?w
532: 2020/09/25(金) 05:35:17.78
プリウスじゃ25Rにも勝てんやろ
604: 2020/09/25(金) 13:02:59.33
>>532
いや、ZX-25Rはスタートダッシュでプリウスに負けるよ
ジクサー250ならプリウスに余裕で勝てるけどね
いや、ZX-25Rはスタートダッシュでプリウスに負けるよ
ジクサー250ならプリウスに余裕で勝てるけどね
535: 2020/09/25(金) 07:14:10.42
もっと楽しいZX-25Rスレないの??(´・ω・`)
538: 2020/09/25(金) 07:23:26.37
>>535
ないです( ゚д゚)
ないです( ゚д゚)
539: 2020/09/25(金) 07:36:49.20
>>535
自分がまず動くんだぞ
自分がまず動くんだぞ
541: 2020/09/25(金) 07:46:37.29
>>535
こんな楽しいスレなかなかないぞ
ロマンチストの盲信者と現実主義者の間でくすぶる火種
初見が素朴な疑問という名のガソリンをぶち撒けてお祭り騒ぎの大炎上
そして唐突にガチ狂人がADVを語りだし阿鼻叫喚の地獄絵図
これほど混沌を極めたスリリングなスレはなかなかないぜ
こんな楽しいスレなかなかないぞ
ロマンチストの盲信者と現実主義者の間でくすぶる火種
初見が素朴な疑問という名のガソリンをぶち撒けてお祭り騒ぎの大炎上
そして唐突にガチ狂人がADVを語りだし阿鼻叫喚の地獄絵図
これほど混沌を極めたスリリングなスレはなかなかないぜ
562: 2020/09/25(金) 10:17:33.07
>>541
ほんとカオスすぎて怖い(´;ω;`)
ほんとカオスすぎて怖い(´;ω;`)
563: 2020/09/25(金) 10:42:48.40
>>562
そして怖い怖いと言いながら気になってレスチェックに来てしまうモブキャラ
おまえもこのスレを彩る立派な役者のひとりだ
今後も派手なリアクション頼むぜ
そして怖い怖いと言いながら気になってレスチェックに来てしまうモブキャラ
おまえもこのスレを彩る立派な役者のひとりだ
今後も派手なリアクション頼むぜ
566: 2020/09/25(金) 10:55:53.70
>>563
(`_´)ゞ
(`_´)ゞ
661: 2020/09/25(金) 16:20:28.31
>>541
草
草
551: 2020/09/25(金) 08:18:29.33
>>544
アクティブとスナイパーが出してたと思ったが
アクティブとスナイパーが出してたと思ったが
560: 2020/09/25(金) 09:35:50.14
>>551
どちらも10月中~下旬発売予定だからもう少し待たないといかんストライカーも開発中だけど画像すらないsniperとアクティブはもちろん速攻予約した
sniperはナンバー角度自由自在とか言ってるけどあんなモロ振動受けるとこへボルト一本締め上げるだけでほんま大丈夫なんか?って思うわネジロック剤使えって書いてあるしな、ウィンカー配線も加工して自分でなんとかしろって書いてるしたぶんキャンセルすると思うわ
どちらも10月中~下旬発売予定だからもう少し待たないといかんストライカーも開発中だけど画像すらないsniperとアクティブはもちろん速攻予約した
sniperはナンバー角度自由自在とか言ってるけどあんなモロ振動受けるとこへボルト一本締め上げるだけでほんま大丈夫なんか?って思うわネジロック剤使えって書いてあるしな、ウィンカー配線も加工して自分でなんとかしろって書いてるしたぶんキャンセルすると思うわ
581: 2020/09/25(金) 11:40:22.09
>>560
ナンバー角度変えて良いんだっけ?
ナンバー角度変えて良いんだっけ?
607: 2020/09/25(金) 13:12:57.40
662: 2020/09/25(金) 16:22:04.69
>>607
これええやん!ワイも注文するわサンキュー
これええやん!ワイも注文するわサンキュー
536: 2020/09/25(金) 07:18:07.49
一般消費者売りの方が売上高は高いよね
宇宙ロケットや軍需産業までやってるボーイングよりトヨタの方が売上高は多いしな
宇宙ロケットや軍需産業までやってるボーイングよりトヨタの方が売上高は多いしな
537: 2020/09/25(金) 07:19:42.37
新型ジムニーのスレと同じ感じになってきてるな。
543: 2020/09/25(金) 07:48:20.46
>>540
短いコースにウェット路面なら軽い方が有利だからねぇ妥当な結果じゃね
短いコースにウェット路面なら軽い方が有利だからねぇ妥当な結果じゃね
546: 2020/09/25(金) 07:59:58.80
>>543
でも更に軽くてコーナーでも稼げるNinja400より速いんだよな。
新型CBR250RRは何処のコースに持ち込んでも速いんじゃないかとは思う。
でも更に軽くてコーナーでも稼げるNinja400より速いんだよな。
新型CBR250RRは何処のコースに持ち込んでも速いんじゃないかとは思う。
542: 2020/09/25(金) 07:47:13.27
もっさりも何も速く走るには12000キープ当然ですし
こら初心者はムリよな
こら初心者はムリよな
559: 2020/09/25(金) 09:15:37.55
>>542
ネイキッド版は最高速落としてクロスミッションにしてもらいたいな。
その方が楽しそうだし。
ネイキッド版は最高速落としてクロスミッションにしてもらいたいな。
その方が楽しそうだし。
609: 2020/09/25(金) 13:14:10.26
>>542
初心者といか、公道の道路状況的に無理な事がほとんど
そして250マルチのパワーを出せるシーンならば、400ccや大型の方がずっと速いし楽しい
初心者といか、公道の道路状況的に無理な事がほとんど
そして250マルチのパワーを出せるシーンならば、400ccや大型の方がずっと速いし楽しい
545: 2020/09/25(金) 07:57:35.38
Ninja250Rのときも注目されて売れるバイクが現れたらそのスレが荒れるのはいつもの事じゃん
このスレはまだマシの方じゃねーかな
この前のCBR250RRのときはそういう荒らしと反ホンダ活動家が入り乱れて機能不全で落ちちゃったぞ
このスレはまだマシの方じゃねーかな
この前のCBR250RRのときはそういう荒らしと反ホンダ活動家が入り乱れて機能不全で落ちちゃったぞ
548: 2020/09/25(金) 08:07:14.88
250cc二気筒じゃFISCOとかだと全くタイムが伸びんだろう
549: 2020/09/25(金) 08:12:36.06
皆、サーキットなんかどうでもいいんだよ。そんなタイム、街乗りやツーリングじゃ役に立たない。
553: 2020/09/25(金) 08:43:26.14
>>549
せやな
街乗りやツーリングなら低速トルクのあるニダボの圧勝やな
せやな
街乗りやツーリングなら低速トルクのあるニダボの圧勝やな
610: 2020/09/25(金) 13:18:18.53
>>553
バカだなあ
街乗りでもタイトなコーナリング速度でも軽量でパンチのある単気筒が圧勝で楽しい
バカだなあ
街乗りでもタイトなコーナリング速度でも軽量でパンチのある単気筒が圧勝で楽しい
613: 2020/09/25(金) 13:22:14.51
>>610
わかるで
KTMのシングルとか速くて楽しいよな
まったり走りたいならSR400もありやな
高回転エンジンとは違った心地よさがある
わかるで
KTMのシングルとか速くて楽しいよな
まったり走りたいならSR400もありやな
高回転エンジンとは違った心地よさがある
550: 2020/09/25(金) 08:13:42.03
公道最強って… 車種じゃなくて、乗り手が最狂を競うだけでは。
552: 2020/09/25(金) 08:19:38.71
>>550
隙間があればネジ込んでいくアドレスや縁石すら通路にするセローとかも公道最狂だな
隙間があればネジ込んでいくアドレスや縁石すら通路にするセローとかも公道最狂だな
554: 2020/09/25(金) 08:45:49.05
やっぱりインドネシア仕様買う。素人ユーチューバー見てて気が変わった。
SOX以外で出回るの待ちかな。来年あたりに納車したい。
SOX以外で出回るの待ちかな。来年あたりに納車したい。
555: 2020/09/25(金) 08:46:11.57
DIOなら歩道すら全開走行だもんな
556: 2020/09/25(金) 08:47:45.39
国内仕様だと100kmまでの加速で二ダボに負けるからなぁ
カチ回してるようなサウンド響かせてても車体は前に進まないって言う
カチ回してるようなサウンド響かせてても車体は前に進まないって言う
557: 2020/09/25(金) 09:05:13.52
ニダボ買えばええやん
561: 2020/09/25(金) 09:42:23.00
街乗りツーリングなら振動少ない、とかそういうとこだろ
街乗りで加速性能とか言っちゃってるのは常時シグナルグランプリでもやるのか?
100キロ+αでも振動全然ないし快適だぞ?燃費悪いけどなー
街乗りで加速性能とか言っちゃってるのは常時シグナルグランプリでもやるのか?
100キロ+αでも振動全然ないし快適だぞ?燃費悪いけどなー
572: 2020/09/25(金) 11:14:21.24
>>565
じっくり粗を探したで草
じっくり粗を探したで草
575: 2020/09/25(金) 11:22:43.19
>>565
見た目どおりCBR250RRはレーサー、ZX-25Rはツアラーという解釈でいいんじゃないかしら?
ツアラーなのに燃費悪いってどうなんだ?ではあるけど、
そこは「短距離志向のツアラー」ということで。
ネイキッドモデルがどんなスタイリングで出てくるか。
東南アジアってネイキッドは不人気なのかな?
向こうのニーズ次第になるんだろうけどネイキッドモデルの登場に期待したい。
見た目どおりCBR250RRはレーサー、ZX-25Rはツアラーという解釈でいいんじゃないかしら?
ツアラーなのに燃費悪いってどうなんだ?ではあるけど、
そこは「短距離志向のツアラー」ということで。
ネイキッドモデルがどんなスタイリングで出てくるか。
東南アジアってネイキッドは不人気なのかな?
向こうのニーズ次第になるんだろうけどネイキッドモデルの登場に期待したい。
593: 2020/09/25(金) 12:28:37.59
>>575
もう10回以上書くが
Z900RSの250cc版出したら、これこそ250ccの4気筒決定版!みたいになると思う
音楽しみながら時にはスポーティにツーリング。 これこそ250cc4気筒の楽しみ方だと ”俺は” 思う
250ccフルカウルじゃどうせホンダにには敵わないしね
ホンダは負けたら必ず倍返しでやり返すし
もう10回以上書くが
Z900RSの250cc版出したら、これこそ250ccの4気筒決定版!みたいになると思う
音楽しみながら時にはスポーティにツーリング。 これこそ250cc4気筒の楽しみ方だと ”俺は” 思う
250ccフルカウルじゃどうせホンダにには敵わないしね
ホンダは負けたら必ず倍返しでやり返すし
600: 2020/09/25(金) 12:51:44.94
>>593
フラッグシップの1000ccではフルボッコのまんまですけど?
フラッグシップの1000ccではフルボッコのまんまですけど?
619: 2020/09/25(金) 13:33:02.27
>>575
ZX-25Rはツアラーじゃないよ
珍走バイクって位置づけで問題ない
珍走とか、絶対受け入れがたいって言われるだろうけど、
じゃあ珍走とどこが違うの?
そこらの道でも高回転まで引っ張ってブイブイ言わせて周りに音をアピール
結局、250マルチの特徴は迷惑な音だけだろ
珍走と全く同じだ
何が違う?
ZX-25Rはツアラーじゃないよ
珍走バイクって位置づけで問題ない
珍走とか、絶対受け入れがたいって言われるだろうけど、
じゃあ珍走とどこが違うの?
そこらの道でも高回転まで引っ張ってブイブイ言わせて周りに音をアピール
結局、250マルチの特徴は迷惑な音だけだろ
珍走と全く同じだ
何が違う?
624: 2020/09/25(金) 13:41:30.29
>>619
まあそうなるかな
自分はサーキットメインで遊びたいが
やっぱ音が楽しみだな
まあそうなるかな
自分はサーキットメインで遊びたいが
やっぱ音が楽しみだな
568: 2020/09/25(金) 11:01:34.06
正直25Rがニダボに勝ってる所って音だけだよな
パワーは車重で帳消しだし
高速巡航くらいだったら2気筒で全然振動少ないし余裕だからな
パワーは車重で帳消しだし
高速巡航くらいだったら2気筒で全然振動少ないし余裕だからな
569: 2020/09/25(金) 11:09:02.96
わかるわ
だから小さい2気筒買う気にならんわ
だから小さい2気筒買う気にならんわ
570: 2020/09/25(金) 11:13:20.47
ミニサだから勝てただけって丸山が書いてるじゃん。
573: 2020/09/25(金) 11:20:19.63
狭いサーキットが苦手な250CCバイクの意味
577: 2020/09/25(金) 11:26:34.70
>>573
モデルチェンジ前のCBRはZX-25Rに1秒差で負けてるんだけどねw
モデルチェンジ前のCBRはZX-25Rに1秒差で負けてるんだけどねw
617: 2020/09/25(金) 13:28:58.42
>>573
端的だな
非常に核心を突いてる
端的だな
非常に核心を突いてる
574: 2020/09/25(金) 11:21:16.20
狭いサーキット用に出たの?
このバイク
このバイク
614: 2020/09/25(金) 13:26:42.90
>>574
だから広いサーキットなら400ccでも大型でも駆ればいいじゃんって話だよ
250ccは普段使いやらタイトなコーナーが多い所やらで振り回せてなんぼだからね
だから広いサーキットなら400ccでも大型でも駆ればいいじゃんって話だよ
250ccは普段使いやらタイトなコーナーが多い所やらで振り回せてなんぼだからね
578: 2020/09/25(金) 11:27:37.08
25RはSS
25Rはツアラー
どないやねん?
25Rはツアラー
どないやねん?
579: 2020/09/25(金) 11:28:19.45
短距離志向のツアラーってどういうジャンルなんだw
582: 2020/09/25(金) 11:50:07.59
>>579
ツアラーの乗り心地だけど航続距離は短い。
一見微妙だけど運転してて楽しいなど他の要素で補ってるという形態かな。
まあでも満タンで250km走れるなら実用上は十分だと思うけどね。
パラツインと比べちゃうから厳しく見えるだけで。
ツアラーの乗り心地だけど航続距離は短い。
一見微妙だけど運転してて楽しいなど他の要素で補ってるという形態かな。
まあでも満タンで250km走れるなら実用上は十分だと思うけどね。
パラツインと比べちゃうから厳しく見えるだけで。
580: 2020/09/25(金) 11:28:53.66
狭い、広いの2種類じゃないからなぁ大きさは
583: 2020/09/25(金) 11:50:10.96
>>580
ちょっと前まで県を跨いだ移動は自粛してただろ?
新しい需要だよ
ちょっと前まで県を跨いだ移動は自粛してただろ?
新しい需要だよ
585: 2020/09/25(金) 11:52:07.11
>>583
ややこしくてすまん、俺はサーキットの広さについて言ってたw
ややこしくてすまん、俺はサーキットの広さについて言ってたw
587: 2020/09/25(金) 11:58:00.38
>>583
新しい生活様式に準じたバイクか。
GoToBikeといった補助金が必要だな。
新しい生活様式に準じたバイクか。
GoToBikeといった補助金が必要だな。
584: 2020/09/25(金) 11:50:39.94
安価ミス
586: 2020/09/25(金) 11:52:55.82
ああ、安価ミスか
588: 2020/09/25(金) 12:05:22.41
短距離志向のツアラーってなかなかのパワーワードだな
マラソンのペースで100m走に挑むランナーみたいな
マラソンのペースで100m走に挑むランナーみたいな
591: 2020/09/25(金) 12:24:47.29
>>588
ZX-25Rをどこにカテゴライズするべきか検討した結果、
「走りの楽しさを優先した短距離志向のツアラー」
といったところが一番しっくり来た。
まあ、そう悪くない着地点なんじゃないかな?
ふと調べてみるとゴールドウイングなんかも燃費はZX-25Rと同程度でタンクが4L大きいだけ。
ツアラーの王者ですら実はそこまで燃費も航続距離もあまり優れていない。
まあ、ロンツーをマラソンにたとえるなら勝つのはスーパーカブや小型スクーターなんだろうし。
ZX-25Rをどこにカテゴライズするべきか検討した結果、
「走りの楽しさを優先した短距離志向のツアラー」
といったところが一番しっくり来た。
まあ、そう悪くない着地点なんじゃないかな?
ふと調べてみるとゴールドウイングなんかも燃費はZX-25Rと同程度でタンクが4L大きいだけ。
ツアラーの王者ですら実はそこまで燃費も航続距離もあまり優れていない。
まあ、ロンツーをマラソンにたとえるなら勝つのはスーパーカブや小型スクーターなんだろうし。
589: 2020/09/25(金) 12:13:35.02
にダボはリコールでたな
カワサキお得意のお漏らしを
ホンダがやらかすとは
カワサキお得意のお漏らしを
ホンダがやらかすとは
592: 2020/09/25(金) 12:27:57.71
4気筒積んどいて2気筒といい勝負してる時点で遅い
同じ排気量なら4気筒が勝って当たり前なんだから
同じ排気量なら4気筒が勝って当たり前なんだから
639: 2020/09/25(金) 14:14:53.81
>>592
超絶論理ワロタ
超絶論理ワロタ
594: 2020/09/25(金) 12:29:52.05
しかし新型MC51がニンジャ400に勝ってしまうとは予想外だったw
ほんとすげえな。 やる気になったHondaの250ccフルカウル車はいつの時代でも。
ほんとすげえな。 やる気になったHondaの250ccフルカウル車はいつの時代でも。
606: 2020/09/25(金) 13:08:37.50
>>594
旧型じゃ絶対ニンジャ400に勝てない?
旧型じゃ絶対ニンジャ400に勝てない?
595: 2020/09/25(金) 12:31:38.54
z250rsでないかな
フルカウルはなにかと面倒だし
フルカウルはなにかと面倒だし
596: 2020/09/25(金) 12:37:02.31
おっさんには似合わないしなぁ
597: 2020/09/25(金) 12:37:18.55
ヤングマシンの記事は、ホンダにもカワサキにも気をつかって、引き分けにしているんだよ。
それがわからないのは、素人( ・ω・)
それがわからないのは、素人( ・ω・)
608: 2020/09/25(金) 13:13:36.12
こんだけスレが伸びるってやっぱりスゴイなぁ
他車種出して25R下げしてる人ほど気になってしょうがないのだろうね
他車種出して25R下げしてる人ほど気になってしょうがないのだろうね
611: 2020/09/25(金) 13:20:12.45
真面目な話、250ccクラスにおいてその特性を一番発揮できるのが単気筒というのがわかってないド初心者が多くて驚きだわ
ここまでレベルが落ちてしまったかバイク界隈は
ここまでレベルが落ちてしまったかバイク界隈は
612: 2020/09/25(金) 13:21:46.88
大型は楽しいかもしれんが
税金と保険料車検とパーツが高いんだよな
税金と保険料車検とパーツが高いんだよな
616: 2020/09/25(金) 13:28:02.76
>>612
熱い。
熱い。
618: 2020/09/25(金) 13:31:07.22
>>616
それもあるね
夏の渋滞は乗れたもんじゃない
それもあるね
夏の渋滞は乗れたもんじゃない
615: 2020/09/25(金) 13:27:46.85
実際大型より250のほうがコーナーは速いね
620: 2020/09/25(金) 13:34:22.11
>>615
厳密に言うなら、より軽いバイクが速い、だな
重い250より軽量な大型バイクの方が速い
厳密に言うなら、より軽いバイクが速い、だな
重い250より軽量な大型バイクの方が速い
621: 2020/09/25(金) 13:37:00.53
https://youtu.be/pbeqr9ae3AQ?t=70
珍走バイクなんて乗っとらんで爽やかなバイク乗ろうぜ
爽やかだが、普段使いのダッシュ力やタイトなコーナーでのコーナリング性能は250ccクラス随一だけどな
珍走バイクなんて乗っとらんで爽やかなバイク乗ろうぜ
爽やかだが、普段使いのダッシュ力やタイトなコーナーでのコーナリング性能は250ccクラス随一だけどな
626: 2020/09/25(金) 13:42:12.06
>>621
スズ菌ダサすぎてlol
スズ菌ダサすぎてlol
629: 2020/09/25(金) 13:44:47.19
>>626
ダサいよな
だがそれがいい
実際、普段使いや小規模峠で本気だせば250シングルが思う存分振り回せて速いし実際乗ってて楽しい
そういう根底の本質の部分
それがわかってない奴は250マルチとか乗りたがる
ダサいよな
だがそれがいい
実際、普段使いや小規模峠で本気だせば250シングルが思う存分振り回せて速いし実際乗ってて楽しい
そういう根底の本質の部分
それがわかってない奴は250マルチとか乗りたがる
622: 2020/09/25(金) 13:38:44.03
珍走は特攻服や軽装だが
このバイクはかちっとプロテクターが付いた
ライダージャケットじゃないとかっこ悪くて乗れない
このバイクはかちっとプロテクターが付いた
ライダージャケットじゃないとかっこ悪くて乗れない
623: 2020/09/25(金) 13:39:58.44
>>622
そういう表面的な事じゃないよ
もっと物事の本質を見ろ無能
そういう表面的な事じゃないよ
もっと物事の本質を見ろ無能
625: 2020/09/25(金) 13:42:05.05
どうしてこうお互いを目の敵にした様な応酬ばかりなんだ?どっちもどっちで楽しいバイクでいいじゃないか
Ninja内でもヒエラルキー作ったり、カワサキ好きって寛容さが足りない奴ばかりだな
Ninja内でもヒエラルキー作ったり、カワサキ好きって寛容さが足りない奴ばかりだな
630: 2020/09/25(金) 13:47:33.26
>>625
勢いのあるスレは何をどうやっても荒れるんよ
荒らすのが目的って人がたくさん来るから
しゃあない
勢いのあるスレは何をどうやっても荒れるんよ
荒らすのが目的って人がたくさん来るから
しゃあない
631: 2020/09/25(金) 13:48:07.86
>>625
それをやっているのは25Rオーナーやオーナー予備軍じゃない人なのよ
そもそもカワサキ車オーナーでもないというw
それをやっているのは25Rオーナーやオーナー予備軍じゃない人なのよ
そもそもカワサキ車オーナーでもないというw
633: 2020/09/25(金) 13:52:24.41
>>631
そうそうw
荒らしは人気のバロメーターってね
何故荒らしが来るのか、その心理を考えると笑える
そうそうw
荒らしは人気のバロメーターってね
何故荒らしが来るのか、その心理を考えると笑える
654: 2020/09/25(金) 15:03:06.36
>>625
負けるわけにはいかない理由があって書き込んでる人達が2、3人ほどいるからね~w
そうじゃない俺らはどっちがどうなろうが感情的になる事も無いし、損も得もせず
ただ面白おかしく駄弁るだけ。
負けるわけにはいかない理由があって書き込んでる人達が2、3人ほどいるからね~w
そうじゃない俺らはどっちがどうなろうが感情的になる事も無いし、損も得もせず
ただ面白おかしく駄弁るだけ。
627: 2020/09/25(金) 13:42:26.40
正確に言うと、ZX-25R 250マルチは珍走メンタルと全く同じ奴が欲しがるバイクって事だ
メーカーもそれをわかってて珍走メンタルのやつ向けに出してる
だから、本当にバイクの中身がわかっててバイクが好きな奴からは批判される事が多いね
メーカーもそれをわかってて珍走メンタルのやつ向けに出してる
だから、本当にバイクの中身がわかっててバイクが好きな奴からは批判される事が多いね
628: 2020/09/25(金) 13:44:22.42
珍走が欲しがるバイクはCBXとGSとバブ
632: 2020/09/25(金) 13:51:50.75
美味しいものでも毎日食べれば飽きる
そこで私はSR400との2台体制をおすすめします
真逆と呼べるバイクと交互に乗り換えることにより両方の良さが引き立ちます
SR400を買うことにより、ただのおかずだった25Rがご飯にもなるのです
さぁ皆で買おうSR400
そこで私はSR400との2台体制をおすすめします
真逆と呼べるバイクと交互に乗り換えることにより両方の良さが引き立ちます
SR400を買うことにより、ただのおかずだった25Rがご飯にもなるのです
さぁ皆で買おうSR400
634: 2020/09/25(金) 13:54:17.85
>>632
なんでSRなんだよw 中免しかないのかよ。
真逆って言うならハーレーとかなんじゃないの?
なんでSRなんだよw 中免しかないのかよ。
真逆って言うならハーレーとかなんじゃないの?
635: 2020/09/25(金) 13:56:42.63
>>634
いや大型だと25Rが遅すぎて乗るの嫌になるかなと思って
SR400なら25Rはえー出来る
いや大型だと25Rが遅すぎて乗るの嫌になるかなと思って
SR400なら25Rはえー出来る
637: 2020/09/25(金) 14:01:25.53
>>635
普通に、250ccクラスは普段使いやそこらの道でも振り回せる単気筒がいい
400や大型は好みの乗ればいいよ どれでも大抵パワーを持て余し速いから
250マルチはどうしても珍走メンタルを満足させたいやつはまあ買わばいい
実際乗って勉強してみるといいわ
普通に、250ccクラスは普段使いやそこらの道でも振り回せる単気筒がいい
400や大型は好みの乗ればいいよ どれでも大抵パワーを持て余し速いから
250マルチはどうしても珍走メンタルを満足させたいやつはまあ買わばいい
実際乗って勉強してみるといいわ
753: 2020/09/26(土) 11:30:43.28
>>637
はいはい、頑張って単亀頭買ってくださいなwww
はいはい、頑張って単亀頭買ってくださいなwww
657: 2020/09/25(金) 15:32:55.07
>>632
SRはショートストロークだから論外
SRはショートストロークだから論外
636: 2020/09/25(金) 14:00:50.42
嫌になるというか納車前ではあるけど飽きは早いと思うw
手元に来てない状況ではあるが一年持てばいいかも。元々飽きっぽいし。
とバイク屋にも言われたが下取りは高くなるから気にすんなとも。
手元に来てない状況ではあるが一年持てばいいかも。元々飽きっぽいし。
とバイク屋にも言われたが下取りは高くなるから気にすんなとも。
638: 2020/09/25(金) 14:05:34.72
今日もがんばってますね!
640: 2020/09/25(金) 14:24:39.04
50馬力の方とどれほど差があるのか
641: 2020/09/25(金) 14:25:43.75
恐らく5馬力かと
642: 2020/09/25(金) 14:28:03.60
知っとるわw
643: 2020/09/25(金) 14:28:42.86
速さを求めたいならNSR250SP買えばいい
100万あれば買えるでしょ
100万あれば買えるでしょ
644: 2020/09/25(金) 14:29:28.20
ごめんw
お馬さん5頭分だからなぁ
お馬さん5頭分だからなぁ
645: 2020/09/25(金) 14:32:22.62
いつのまにNSR300万になったん?
今調べたらすごいことになってるな
ほんの少し前まで100万くらいだったのに
今調べたらすごいことになってるな
ほんの少し前まで100万くらいだったのに
646: 2020/09/25(金) 14:33:05.03
よくこんな赤ちゃんバイクに80万も出すよな
こんなの買うくらいならNチビ買うわ
こんなの買うくらいならNチビ買うわ
647: 2020/09/25(金) 14:36:03.87
でもバカ売れしまくってる真っ最中なんでしょう
648: 2020/09/25(金) 14:37:05.16
Nチビって高身長イケメンの私でも乗れますか?
あっすいません、イケメンは関係なかったですね
忘れてください
あっすいません、イケメンは関係なかったですね
忘れてください
649: 2020/09/25(金) 14:37:29.12
NSRと比べたら安いと感じてしまう
650: 2020/09/25(金) 14:41:26.93
25Rのどこがツアラーなんだ?
ポジションだけでいってんのなら今の250全部ツアラーだよ
ポジションだけでいってんのなら今の250全部ツアラーだよ
651: 2020/09/25(金) 14:49:11.41
652: 2020/09/25(金) 14:56:04.12
zxだしツアラー扱いは違うだろ
てか公式はSSて言ってるし(その是非はともかく)
てか公式はSSて言ってるし(その是非はともかく)
653: 2020/09/25(金) 15:02:37.80
二ダボスレ過疎過疎
655: 2020/09/25(金) 15:04:21.43
>>653
2ちゃん時代なら勝利の雄叫びレスでかなり消費されてたんだろうなあ~としみじみ人が多かった頃を偲ぶ・・・
2ちゃん時代なら勝利の雄叫びレスでかなり消費されてたんだろうなあ~としみじみ人が多かった頃を偲ぶ・・・
658: 2020/09/25(金) 15:50:56.02
>>655
ていうか、王者敗北で戦国時代突入かっ!?
という煽りだったのに挑戦者のKO負けだったからな。
こうあっさり勝ってしまうとホンダが頑張って新モデル投入とかもないだろうし、盛り下がるよな。
ていうか、王者敗北で戦国時代突入かっ!?
という煽りだったのに挑戦者のKO負けだったからな。
こうあっさり勝ってしまうとホンダが頑張って新モデル投入とかもないだろうし、盛り下がるよな。
660: 2020/09/25(金) 16:19:33.41
>>658
これでもしCBRが負けてたら、CBRの価値がゼロになったもんなw
25Rは4気筒ってだけで価値があるから、棲み分けって意味で良かったと思う
これでもしCBRが負けてたら、CBRの価値がゼロになったもんなw
25Rは4気筒ってだけで価値があるから、棲み分けって意味で良かったと思う
665: 2020/09/25(金) 17:17:33.74
>>663
お?おうww
なんかわからんが2022年に出てるといいな!
お?おうww
なんかわからんが2022年に出てるといいな!
666: 2020/09/25(金) 17:23:59.76
>>663
お前しょっちゅう2022年ジャストに自分の欲しいバイクが出る!って事実無根の妄想ひけらかしてるけど、なんで22年なの?
年老いた親の保険金でもはいるのか?
気持ち悪いし、お前が望むバイクも出ないよ
お前しょっちゅう2022年ジャストに自分の欲しいバイクが出る!って事実無根の妄想ひけらかしてるけど、なんで22年なの?
年老いた親の保険金でもはいるのか?
気持ち悪いし、お前が望むバイクも出ないよ
656: 2020/09/25(金) 15:14:49.11
焼け石に水モデルチェンジでそんなに売り上げ伸びるとも思えんしな
664: 2020/09/25(金) 17:08:48.94
cb250fじゃないんか
667: 2020/09/25(金) 17:32:03.40
だからソイツの望むバイクってスクーターだろ
668: 2020/09/25(金) 17:55:44.93
バイクの速さは8割は乗り手次第なんだから遅い奴は25Rだろうが大型だろうが一緒。
好きな乗れよ。
好きな乗れよ。
669: 2020/09/25(金) 18:10:49.80
1993年ZXR250Rが45馬力チョコっと弄って50~60馬力弱
2020年ZX-25Rも45馬力
リッターバイクを目印にすれば1995年150馬力→2020年200馬力=130%Up
カタログ上でも60馬力チョコっと弄って70馬力くらいは出ても不思議じゃないけどな
2020年ZX-25Rも45馬力
リッターバイクを目印にすれば1995年150馬力→2020年200馬力=130%Up
カタログ上でも60馬力チョコっと弄って70馬力くらいは出ても不思議じゃないけどな
670: 2020/09/25(金) 18:15:26.48
>>669
リッターはフィンガーロッカーなどで高回転化されたからこその馬力アップだからな
ZXRから高回転化されてないZX-25Rで同じ上昇率を求めるのは酷かと
リッターはフィンガーロッカーなどで高回転化されたからこその馬力アップだからな
ZXRから高回転化されてないZX-25Rで同じ上昇率を求めるのは酷かと
672: 2020/09/25(金) 18:23:26.41
>>670
フィンガーファイブかフィンガーロッカーだか知らんが付けりゃ良いじゃん
ケチって持てる技術の出し惜しみって興ざめする。
フィンガーファイブかフィンガーロッカーだか知らんが付けりゃ良いじゃん
ケチって持てる技術の出し惜しみって興ざめする。
674: 2020/09/25(金) 18:27:31.54
>>672
リッターの技術転用して160万円とかになっても今と同じように売れると思うか?
特にインドネシアで売れないとその車種は商売として失敗だぞ?
リッターの技術転用して160万円とかになっても今と同じように売れると思うか?
特にインドネシアで売れないとその車種は商売として失敗だぞ?
690: 2020/09/25(金) 19:35:54.51
>>669
当時のリッターはそこまで大馬力を追求されていなかったし
パワーアップの余裕があったリッターと既にパワー引き出されてた250の差は大きいかと
更に小排気量に不利な排ガス規制で当時と同等程度がせいぜいに
あとZXR250Rは1993年には40馬力規制を受けた
その前は45馬力表示だけどそれ以上出してたね
>>678
本題とズレてすまんが70馬力なら230km/hは出る
当時のリッターはそこまで大馬力を追求されていなかったし
パワーアップの余裕があったリッターと既にパワー引き出されてた250の差は大きいかと
更に小排気量に不利な排ガス規制で当時と同等程度がせいぜいに
あとZXR250Rは1993年には40馬力規制を受けた
その前は45馬力表示だけどそれ以上出してたね
>>678
本題とズレてすまんが70馬力なら230km/hは出る
742: 2020/09/26(土) 10:39:41.67
>>690
CBR400Fだったかな?発売当時57馬力、翌年にGSX400R・FZ400Rが59馬力
レプリカ創成期の話だけどもっとパワーをもっとスピードをって各社技術を磨いてた
その名残がZXR250R→ZX-25R、空白の30年でどれだけ技術、テクノロジーが進歩
したのか本気で作って欲しかったってのが本心で夢だよねコストも良いけど
そういう最先端の技術に魅力を感じるのもバイクの世界観じゃないかな。
CBR400Fだったかな?発売当時57馬力、翌年にGSX400R・FZ400Rが59馬力
レプリカ創成期の話だけどもっとパワーをもっとスピードをって各社技術を磨いてた
その名残がZXR250R→ZX-25R、空白の30年でどれだけ技術、テクノロジーが進歩
したのか本気で作って欲しかったってのが本心で夢だよねコストも良いけど
そういう最先端の技術に魅力を感じるのもバイクの世界観じゃないかな。
671: 2020/09/25(金) 18:21:18.34
つうかユーロ5対応させたらまた40馬力に逆戻りなんだろうな~
とは思う
とは思う
678: 2020/09/25(金) 18:33:14.23
>>671
ユーロ5で40馬力の250ccバイク最高速が140kmとしよう
規制無視で70馬力の250ccバイク最高速が190kmとしよう
300km離れた目的地にユーロ5仕様は2時間と10分程度かかる
一方、規制無視の仕様は1時間40分程度
エンジンが動いてる時間が30分短い
これって排ガス自体は少ないんじゃないの?
ユーロ5で40馬力の250ccバイク最高速が140kmとしよう
規制無視で70馬力の250ccバイク最高速が190kmとしよう
300km離れた目的地にユーロ5仕様は2時間と10分程度かかる
一方、規制無視の仕様は1時間40分程度
エンジンが動いてる時間が30分短い
これって排ガス自体は少ないんじゃないの?
680: 2020/09/25(金) 18:39:43.74
>>678
euro4からeuro5で排ガス値は半分以下
規制を無視してそこまで馬力出そうとするとeuro4の何倍も規制対象の物質を排出することになる
例え走行時間が3/4になってもペイできる量じゃない
euro4からeuro5で排ガス値は半分以下
規制を無視してそこまで馬力出そうとするとeuro4の何倍も規制対象の物質を排出することになる
例え走行時間が3/4になってもペイできる量じゃない
681: 2020/09/25(金) 18:43:14.55
>>680
そうか残念wまぁ排気量の小さなバイクはあんま影響無いけど
5000ccとか10000ccとかの大型長距離トラックなんかは稼働時間も大事なんだろな
そうか残念wまぁ排気量の小さなバイクはあんま影響無いけど
5000ccとか10000ccとかの大型長距離トラックなんかは稼働時間も大事なんだろな
692: 2020/09/25(金) 19:43:01.35
>>678
高速片道450キロ
80キロ巡航 給油13ℓ 所要時間5 6時間ちょっと
150キロオーバー巡航 給油26ℓ 所要時間3時間半
時間じゃない
高速片道450キロ
80キロ巡航 給油13ℓ 所要時間5 6時間ちょっと
150キロオーバー巡航 給油26ℓ 所要時間3時間半
時間じゃない
673: 2020/09/25(金) 18:24:47.67
まぁこのままだとガソリン車禁止も冗談じゃなく現実味を帯びてるからなぁ
自動車は早ければ2030年代と言われてるし
自動車は早ければ2030年代と言われてるし
683: 2020/09/25(金) 18:45:37.11
>>673
米カリフォルニア州では2035年から新車はEVのみと今日発表あったぞ。
ハイブリッドすらアカンらしい。
米カリフォルニア州では2035年から新車はEVのみと今日発表あったぞ。
ハイブリッドすらアカンらしい。
675: 2020/09/25(金) 18:28:23.53
webikeにヨシムラのマフラーとプロライナーって所のロングショート差し替え出来るマフラーが登録されたね
676: 2020/09/25(金) 18:31:04.71
国内仕様の大型が逆車同様に馬力アップしたのは、2016年の音量規制緩和もあるな
677: 2020/09/25(金) 18:31:06.63
俺は電気モーターでもいいっていうか静かで滑らかな加速感が好きだし
インフラの整備や性能の向上も加速するだろうし
そんな時代になっても急にADVのことを語りだす奴はいるだろうし
その度にスレタイの確認させられレスバトルが始まるんだろう
だから電動バイクの時代来てくれて一向に構わんよ
インフラの整備や性能の向上も加速するだろうし
そんな時代になっても急にADVのことを語りだす奴はいるだろうし
その度にスレタイの確認させられレスバトルが始まるんだろう
だから電動バイクの時代来てくれて一向に構わんよ
679: 2020/09/25(金) 18:39:32.32
電気自動車作るのにそうとうCO2だすわけだが
地球環境にいいとは思えない
その辺の空気はきれいかもしれんが
地球環境にいいとは思えない
その辺の空気はきれいかもしれんが
682: 2020/09/25(金) 18:44:15.62
バイクを車並みの規制にするのは実質的な馬力規制なんだろうね
684: 2020/09/25(金) 18:46:24.99
そんな事言い出したら250ccのCo2排出量なんざ1000台集まってもジェット旅客機に比べれば無視していいくらい微々たるもんだし
中国機が来る度に飛んでく戦闘機に比べたらほぼ無いに等しい
中国機が来る度に飛んでく戦闘機に比べたらほぼ無いに等しい
689: 2020/09/25(金) 19:18:42.30
>>684
運べる人数が違うし海を渡り速く運べる
一概には二輪車と比べられないよ
あと排ガス規制はco2の規制ではないよcoやNOxが対象
運べる人数が違うし海を渡り速く運べる
一概には二輪車と比べられないよ
あと排ガス規制はco2の規制ではないよcoやNOxが対象
685: 2020/09/25(金) 18:48:01.23
牛のげっぷのほうが多い
686: 2020/09/25(金) 18:53:42.89
15年しかないと考えるか、15年もあると考えるかだな
687: 2020/09/25(金) 18:54:58.52
メディアにとって自動車メーカーはドル箱の広告主だから
世論を煽ることはしてこなかったのにちょっと驚きの決定だわね
まさか広告禁止でいじめ放題サンドバック状態のタバコより先に規制がかかるとは
世論を煽ることはしてこなかったのにちょっと驚きの決定だわね
まさか広告禁止でいじめ放題サンドバック状態のタバコより先に規制がかかるとは
688: 2020/09/25(金) 18:56:29.37
まあやってみてどうなるかってとこじゃない?
バッテリーの処分とか未知数なところあるし
バッテリーの処分とか未知数なところあるし
691: 2020/09/25(金) 19:37:35.23
https://twitter.com/lol_avex/status/1307877209923891201
かっこいいよな~
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かっこいいよな~
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
693: 2020/09/25(金) 20:07:36.15
そんな簡単じゃねーよ
ブサは100キロ巡航なら20近く走るが、300キロ巡航だと6を切る
ブサは100キロ巡航なら20近く走るが、300キロ巡航だと6を切る
695: 2020/09/25(金) 20:53:30.77
いったいなんの話してんだ?誰か教えてけろ
704: 2020/09/25(金) 23:12:21.96
>>695
あ、なぜわしのバイク購入予定が2022年春なんだ?って話になったので。
・アーバンさんは都会暮らしなので家にバイク置き場がない
・近隣の月極駐輪場はコロナ禍でバイク通勤に切り替えた人たちで埋まっている
→アーバンさんの家周辺=その人たちの通勤先。つまり通勤の人たちも会社に駐輪場がないので月極駐輪場を借りた上でバイク通勤をしている。それが都会のバイク事情。
(スクーターはコロナ禍の前に買ったのでセーフ。一ヶ月遅かったらその分の駐輪場も確保できないとこだった。)
つまり、コロナ禍で都会のバイクインフラがパンクしてる事情があるので、
諸々事情が落ち着いた2022年の春頃になるんだって話をしている。
新型コロナで足元の二輪需要はめちゃくちゃ高まってるらしいんだけど、
ガレージにしろ教習所にしろインフラがボトルネックになって需要に応えられない状況なのよ。
なぜそうなったかというと二輪メーカーやパーツメーカーが
二輪インフラが衰退していくのを黙って見ていたから。
だから新型コロナでバイクが脚光を浴びる状況が来たのに、
駐輪場が空いてない、教習所が空いてない、で売れない状況になってるんだよ。
目先の利益ばかり追い掛けてるバイク屋の自業自得。
あ、なぜわしのバイク購入予定が2022年春なんだ?って話になったので。
・アーバンさんは都会暮らしなので家にバイク置き場がない
・近隣の月極駐輪場はコロナ禍でバイク通勤に切り替えた人たちで埋まっている
→アーバンさんの家周辺=その人たちの通勤先。つまり通勤の人たちも会社に駐輪場がないので月極駐輪場を借りた上でバイク通勤をしている。それが都会のバイク事情。
(スクーターはコロナ禍の前に買ったのでセーフ。一ヶ月遅かったらその分の駐輪場も確保できないとこだった。)
つまり、コロナ禍で都会のバイクインフラがパンクしてる事情があるので、
諸々事情が落ち着いた2022年の春頃になるんだって話をしている。
新型コロナで足元の二輪需要はめちゃくちゃ高まってるらしいんだけど、
ガレージにしろ教習所にしろインフラがボトルネックになって需要に応えられない状況なのよ。
なぜそうなったかというと二輪メーカーやパーツメーカーが
二輪インフラが衰退していくのを黙って見ていたから。
だから新型コロナでバイクが脚光を浴びる状況が来たのに、
駐輪場が空いてない、教習所が空いてない、で売れない状況になってるんだよ。
目先の利益ばかり追い掛けてるバイク屋の自業自得。
709: 2020/09/25(金) 23:34:36.99
>>704
クソみてえな
自分語りやめてもらってイイですか?
だーれも望んでないんで。
クソみてえな
自分語りやめてもらってイイですか?
だーれも望んでないんで。
696: 2020/09/25(金) 21:00:45.19
気にしないほうがいいよ
697: 2020/09/25(金) 21:24:38.17
狂人の戯言
698: 2020/09/25(金) 21:56:15.44
4スト250で70馬力は草
リッター換算だと280馬力やぞw
スピード出ないからラムエアも期待出来ないのにカワサキすげーわ
リッター換算だと280馬力やぞw
スピード出ないからラムエアも期待出来ないのにカワサキすげーわ
699: 2020/09/25(金) 22:13:01.08
70馬力の250ccとか脅威の技術力っすね…
703: 2020/09/25(金) 23:03:58.91
>>699
排ガス規制無視ってことだから過給器付ければいいし
排ガス規制無視なら2stでもいいよね
最終ガンマの輸出仕様なら吸排気変更だけで出るし
排ガス規制無視ってことだから過給器付ければいいし
排ガス規制無視なら2stでもいいよね
最終ガンマの輸出仕様なら吸排気変更だけで出るし
700: 2020/09/25(金) 22:30:25.15
BEETのマフラー第3ロット完売、第4ロット(2月下旬)残りわずからしいぞ
相当売れてるね
相当売れてるね
701: 2020/09/25(金) 22:36:28.00
>>700
Kファクトリーのが音良さそうだけどなー
ゴールドカラーがバイクに合わないけどw
Kファクトリーのが音良さそうだけどなー
ゴールドカラーがバイクに合わないけどw
702: 2020/09/25(金) 22:41:59.98
サーキット10周くらいならエンジンもつんじゃない?
それでもエンジンだけで150万はするだろうけど
それでもエンジンだけで150万はするだろうけど
707: 2020/09/25(金) 23:30:59.14
ホンダお通夜会場はここではないぞ
708: 2020/09/25(金) 23:32:19.83
短距離志向のツアラーという割に13レスとは
なかなかの航続距離じゃないか
なかなかの航続距離じゃないか
710: 2020/09/25(金) 23:35:30.96
まあでもこれだけ宣伝したら「欲しくなった人」はいると思うよ。
駐輪場が空いてないとか、教習所が空いてないとか、
今はお金があっても買えない事情があるだろうけどね。
2022年の春まで待て。
駐輪場が空いてないとか、教習所が空いてないとか、
今はお金があっても買えない事情があるだろうけどね。
2022年の春まで待て。
712: 2020/09/25(金) 23:38:03.98
隙あらば自分語り
714: 2020/09/26(土) 00:02:44.91
めちゃくちゃ欲しいんだけど納期どのくらいかかるの?
720: 2020/09/26(土) 01:15:45.38
>>714
在庫あるとこなら即
在庫あるとこなら即
715: 2020/09/26(土) 00:39:57.88
店で聞けやカス
717: 2020/09/26(土) 01:06:20.64
ヨシムラダサいな…
719: 2020/09/26(土) 01:14:05.81
スクーター爺がキレてて草
721: 2020/09/26(土) 01:31:18.02
家の真横にバイク置き場あるんだけど屋根無しなんだよな、、、屋根付き高いしカバーとか面倒だからしたくないけどこのバイク停めとくの怖いわ。駐車場とか無駄じゃんなんでこんないっぱいあんのとか考えてた俺のバカバカ
725: 2020/09/26(土) 08:04:05.39
>>721
屋根なしとありと、それぞれいくらすんの?
都内?
屋根なしとありと、それぞれいくらすんの?
都内?
731: 2020/09/26(土) 09:53:16.73
>>725
都内。屋根無し5000円。階段下のスペースに入れれる駅から遠い変なとこも5000円。バイクガレージ15000円って感じ。屋根無しの俺ん家から徒歩数秒の駅近バイク置き場奇跡的に空いてるけどパッと見ゴミ置き場で真横に自販機、目の前コンビニで車通り多い道路隣接というこのバイク置くには怖すぎるロケーション笑
都内。屋根無し5000円。階段下のスペースに入れれる駅から遠い変なとこも5000円。バイクガレージ15000円って感じ。屋根無しの俺ん家から徒歩数秒の駅近バイク置き場奇跡的に空いてるけどパッと見ゴミ置き場で真横に自販機、目の前コンビニで車通り多い道路隣接というこのバイク置くには怖すぎるロケーション笑
745: 2020/09/26(土) 10:45:35.56
>>731
やっす。
世田谷や八王子など郊外の方か?足立江戸川でももっとしそうだが。
やっす。
世田谷や八王子など郊外の方か?足立江戸川でももっとしそうだが。
752: 2020/09/26(土) 11:27:06.77
>>745
鋭いな、世田谷区だ!足立江戸川と一緒にしてもらっちゃ困るな!笑
まぁ1ヶ月探しまくって空いてるとこだからなんかしらあるんだろうな。俺の契約しようと悩んでるさっき書いたとこなんてマンションの目の前にあるゴミ置き場みたいな2台だけのバイク置き場だし。てかそもそも250以上置けるバイク置き場が空いてないし少ないすぎる、、、
鋭いな、世田谷区だ!足立江戸川と一緒にしてもらっちゃ困るな!笑
まぁ1ヶ月探しまくって空いてるとこだからなんかしらあるんだろうな。俺の契約しようと悩んでるさっき書いたとこなんてマンションの目の前にあるゴミ置き場みたいな2台だけのバイク置き場だし。てかそもそも250以上置けるバイク置き場が空いてないし少ないすぎる、、、
764: 2020/09/26(土) 14:01:08.40
>>752
まあ、郊外だからこそコロナ禍ど真ん中でも車庫が見つかったとプラスに考えねばだな。
四輪の駐車場はそこそこ空いてるとこあるんだけどな。
まあ、郊外だからこそコロナ禍ど真ん中でも車庫が見つかったとプラスに考えねばだな。
四輪の駐車場はそこそこ空いてるとこあるんだけどな。
767: 2020/09/26(土) 15:22:36.98
>>764
まだ問い合わせてないから本当に空いてるかわからんけどな。むしろ都心でバイクの駐車場探そうとするのは別に構わんけど月極駐車場空いてないって当たり前だと思う笑
まだ問い合わせてないから本当に空いてるかわからんけどな。むしろ都心でバイクの駐車場探そうとするのは別に構わんけど月極駐車場空いてないって当たり前だと思う笑
722: 2020/09/26(土) 01:33:24.86
お前の25Rなら俺の横で寝てるよ
723: 2020/09/26(土) 02:47:04.60
25Rに限らず新車はすぐ盗まれるからカバーはしたほうがいいぞ
724: 2020/09/26(土) 05:50:56.69
盗難保険とかの謳い文句のバイクが年間何台盗まれてる~ってやつ9割原チャだよ。盗難対策はしたところで盗るやつは盗るんだから盗難保険に入りなよ
726: 2020/09/26(土) 08:39:45.36
新車云々以前にカバーはかけるべき
雨ざらしじゃなくても埃とか被るし寿命に大きく差がでる
エンジンぶん回して乗るよりこっちの方が寿命短くなるね
雨ざらしじゃなくても埃とか被るし寿命に大きく差がでる
エンジンぶん回して乗るよりこっちの方が寿命短くなるね
727: 2020/09/26(土) 08:57:14.44
いつか車が四台くらい入るガレージ持つ暮らしが出来るといいね
747: 2020/09/26(土) 10:50:33.01
>>727
しかし、田舎はバカンスで非日常を求めて行く分にはいいけど、
そこに住むのはぜったい嫌って感じw
やはり大都会の利便性や発展した街並み、賑わいに慣れちゃってるからな。
地方都市ですら「もうすぐ軍艦島」という怖さを感じてしまう。
しかし、田舎はバカンスで非日常を求めて行く分にはいいけど、
そこに住むのはぜったい嫌って感じw
やはり大都会の利便性や発展した街並み、賑わいに慣れちゃってるからな。
地方都市ですら「もうすぐ軍艦島」という怖さを感じてしまう。
760: 2020/09/26(土) 12:21:53.96
>>747
俺は逆に都会は遊びに行くにはいいけど住みたいとは思わんな
俺は逆に都会は遊びに行くにはいいけど住みたいとは思わんな
728: 2020/09/26(土) 09:40:50.29
ガレージ入れててもカバーかけるよ?w建物の屋根とか程度紫外線は貫通してくるからUVカットのカバーかけんと劣化するわ
729: 2020/09/26(土) 09:44:40.03
建物の屋根貫通してくるの紫外線って?やばいやん
730: 2020/09/26(土) 09:49:48.59
ガレージ程度のうすい屋根なら普通に
737: 2020/09/26(土) 10:16:57.05
>>730
光が透けるような素材の屋根なら通るだろうけど
光が完全に見えないような屋根でも貫通してるものなん?
光が透けるような素材の屋根なら通るだろうけど
光が完全に見えないような屋根でも貫通してるものなん?
740: 2020/09/26(土) 10:32:06.94
>>737
ポリカーボネートの屋根の事言ってるんだろ
ポリカの屋根は紫外線通すよ車のライトがくすんだからな
ポリカーボネートの屋根の事言ってるんだろ
ポリカの屋根は紫外線通すよ車のライトがくすんだからな
756: 2020/09/26(土) 11:46:03.36
>>740
ポリカーボネートの屋根でググったらほとんど透明の波板じゃん
そりゃ紫外線通すだろ
ポリカーボネートの屋根でググったらほとんど透明の波板じゃん
そりゃ紫外線通すだろ
757: 2020/09/26(土) 12:03:30.75
>>740
そんなはなしどうでもよい
そんなはなしどうでもよい
732: 2020/09/26(土) 09:54:08.37
ヨシムラとモリワキ神話はとっくにおわってるよね
今は普通のパーツ屋さんノーマルマフラーの出来がよすぎる
今は普通のパーツ屋さんノーマルマフラーの出来がよすぎる
734: 2020/09/26(土) 10:11:13.14
>>732
スズキ車ならヨシムラはまぁ分かるけど
他メーカーでヨシムラ付けてるとマフラーメーカーそれしか知らねぇのかよって思うわ
スズキ車ならヨシムラはまぁ分かるけど
他メーカーでヨシムラ付けてるとマフラーメーカーそれしか知らねぇのかよって思うわ
733: 2020/09/26(土) 10:04:56.81
パーツ屋さんのノーマルマフラー?
735: 2020/09/26(土) 10:12:57.20
BEETはカワサキワークスに採用されてんな
736: 2020/09/26(土) 10:13:51.18
アクラも最近純正採用だしね
738: 2020/09/26(土) 10:22:57.59
ヨシムラはヨシムラってかいてあるのがださい
749: 2020/09/26(土) 11:05:59.10
>>738
バイク好き以外の一般人には
あれ乗ってるひと吉村さんって言うんだ クスクス
くらいに思われてる
バイク好き以外の一般人には
あれ乗ってるひと吉村さんって言うんだ クスクス
くらいに思われてる
763: 2020/09/26(土) 12:51:27.60
>>749
知事の悪口はそこまでだ
知事の悪口はそこまでだ
739: 2020/09/26(土) 10:27:14.47
SS開発費回収するまでネイキッド出さんだろな
741: 2020/09/26(土) 10:34:18.05
日焼けして劣化した感じも好き
743: 2020/09/26(土) 10:40:51.20
なるほど、カバー必須か。じゃバイクガレージかガレージ付き住居だな。
744: 2020/09/26(土) 10:42:35.44
まあ工業製品は決定的な寿命の、ゴム製品の10年の寿命に縛られるからな
特に日本は高温多湿でやられやすいから、想定外だった外車はトラブルをおこしやすかったし
どっちにしろ製造から15年も経てばシール類の劣化でオイルや冷却水が漏れてくる。
特に肉厚のないバイクのシールは顕著
特に日本は高温多湿でやられやすいから、想定外だった外車はトラブルをおこしやすかったし
どっちにしろ製造から15年も経てばシール類の劣化でオイルや冷却水が漏れてくる。
特に肉厚のないバイクのシールは顕著
746: 2020/09/26(土) 10:50:04.08
屋外のカバー保管も難点があって、下がコンクリや砂利ならまだマシだけど草地とかだと結露が籠もるし、蜘蛛とかが卵産んでたりで虫の巣になりがちだよなあ
748: 2020/09/26(土) 10:57:13.91
>>746
バイクカバーは風や湿気が抜けるように自分でスリット入れとくのがいいと思う。
バイクカバーは風や湿気が抜けるように自分でスリット入れとくのがいいと思う。
750: 2020/09/26(土) 11:07:56.47
KERKERはクレクレさん?
754: 2020/09/26(土) 11:44:56.57
>>750
ケラケラ
ケラケラ
755: 2020/09/26(土) 11:45:36.55
>>750
カーカー
カラスかな?
カーカー
カラスかな?
758: 2020/09/26(土) 12:04:19.06
>>750
あほですか?
あほですか?
751: 2020/09/26(土) 11:19:26.50
んなこと言ったら日本の製造メーカーで名字の会社いくつあるよ
カタカタ表記かローマ字表記かの差しかない
カタカタ表記かローマ字表記かの差しかない
759: 2020/09/26(土) 12:20:31.77
そういえばカーカーとかバンス&ハインズとか最近聞かなくなったなぁ
765: 2020/09/26(土) 14:23:27.82
ニダボ買ったよー! ほぼ値段はきみたちと互角かぁ? 町であったらよろしく 笑
841: 2020/09/27(日) 11:25:59.06
>>765
オメ
クイックシフター付いてきた?
オメ
クイックシフター付いてきた?
842: 2020/09/27(日) 11:59:30.97
>>841
つけたよー
つけたよー
766: 2020/09/26(土) 15:00:12.85
照り返しにも紫外線はあるぞー
シャッター付で完全シャットアウトできるならいいけど屋外に屋根があるだけの場所なら雨風はしのげても紫外線はむりぽ
シャッター付で完全シャットアウトできるならいいけど屋外に屋根があるだけの場所なら雨風はしのげても紫外線はむりぽ
768: 2020/09/26(土) 15:39:04.35
ポリカーボネート 紫外線でググったけど、カットするじゃん
769: 2020/09/26(土) 15:58:56.22
>>768
地面からの照り返し
地面からの照り返し
770: 2020/09/26(土) 16:42:23.73
>>768
俺、建築系だから解るけどポリカってグレードの差が大きい
紫外線カットってなっててもほどんど素通りのもあれば、キチンとカットしてるのも
あるお値段次第、一番いいのはアルミ板にすれば紫外線は100%カットされる 高価だけどね
俺、建築系だから解るけどポリカってグレードの差が大きい
紫外線カットってなっててもほどんど素通りのもあれば、キチンとカットしてるのも
あるお値段次第、一番いいのはアルミ板にすれば紫外線は100%カットされる 高価だけどね
771: 2020/09/26(土) 18:02:38.48
一般のポリカーボネートでもUVカット率は100%とヒットするが
772: 2020/09/26(土) 18:43:25.38
>>771
キチンと作ったものなら100%カットするだろうけど
中には安いだけの粗悪品売ってる悪質業者も居るんじゃなかろうか
キチンと作ったものなら100%カットするだろうけど
中には安いだけの粗悪品売ってる悪質業者も居るんじゃなかろうか
773: 2020/09/26(土) 18:59:45.47
ポリカーボネートとアクリルを混同してる予感
774: 2020/09/26(土) 19:00:37.50
いや、路面から反射するじゃろ。
冬の雪山、夏のコンクリートとか照り返しやばいぞ。雨凌げるったってカーポート程度じゃ昨今の豪雨には歯が立たんだろうし。なにもいうわん。テント型バイク収納にしとけ…
冬の雪山、夏のコンクリートとか照り返しやばいぞ。雨凌げるったってカーポート程度じゃ昨今の豪雨には歯が立たんだろうし。なにもいうわん。テント型バイク収納にしとけ…
880: 2020/09/28(月) 07:22:39.82
>>774
テント型するにもテントのパイプを固定ブラケットにて地面へのアンカー打ちしないと突風や自動車が揺れるくらいの風力には耐えられる吹き飛ぶ。そこを踏まえてテント型バイク収納。
テント型するにもテントのパイプを固定ブラケットにて地面へのアンカー打ちしないと突風や自動車が揺れるくらいの風力には耐えられる吹き飛ぶ。そこを踏まえてテント型バイク収納。
775: 2020/09/26(土) 19:05:49.14
月極で簡易ガレージは設置させてくれんやろ、結局カバーかけるしかない
776: 2020/09/26(土) 19:06:26.97
ポリカもアクリルも紫外線はカットするだろ
熱線と勘違いしてんな
熱線と勘違いしてんな
777: 2020/09/26(土) 19:12:44.69
もう通るか通らないかはどうでも良いって
結局地面から紫外線はやってくるから屋根の有無は関係ないって
結局地面から紫外線はやってくるから屋根の有無は関係ないって
778: 2020/09/26(土) 19:24:36.65
紫外線の照り返しは雪なら80%でアスファルトは10%だとグーグル先生が・・・
779: 2020/09/26(土) 19:35:55.73
>>778
その10%の照り返しで普通に日焼けするだろ?
その10%の照り返しで普通に日焼けするだろ?
780: 2020/09/26(土) 19:46:07.95
車両引き取って100km走ったけど4000回転縛り無理ゲーなんだが…
782: 2020/09/26(土) 19:58:34.98
>>780
最高馬力発生回転数の半分で平気、4000縛りなんてエンジン逆に痛める
最高馬力発生回転数の半分で平気、4000縛りなんてエンジン逆に痛める
799: 2020/09/26(土) 21:19:49.73
>>782
って事は8000位までか
って事は8000位までか
781: 2020/09/26(土) 19:55:19.04
zx25r ってライトはledユニット?
783: 2020/09/26(土) 19:58:51.11
カーポートの下に10年間置いてるけど、樹脂パーツもゴム部品も全く劣化してないな、無いと有るとでは違うんじゃね?
カーポートの奥に置いてるってのもあるかもだが
カーポートの奥に置いてるってのもあるかもだが
784: 2020/09/26(土) 20:00:42.73
エンジン痛めるようなやり方メーカーが指定するわけねーだろ
787: 2020/09/26(土) 20:35:44.11
>>784
車種関係なしの慣らし基準だぞ、参考になるかよ
4000ってマジで25Rの場合ほぼアイドリングだからな?アイドルで200キロも走ってエンジンにいいわけねぇだろ
車種関係なしの慣らし基準だぞ、参考になるかよ
4000ってマジで25Rの場合ほぼアイドリングだからな?アイドルで200キロも走ってエンジンにいいわけねぇだろ
785: 2020/09/26(土) 20:06:43.27
ならしの時に指定された回転数を超えてエンジンぶん回して壊れたら
データ取られてて保障受けられないとかあるの?
納車即日レッドゾーンぶちこみたいんだが
データ取られてて保障受けられないとかあるの?
納車即日レッドゾーンぶちこみたいんだが
813: 2020/09/26(土) 22:56:07.19
>>810
>>785以外誰もぶん回すとは言って無くね?交通の流れにすら乗れない回転数だから普通に走るっていってるだけだと思うよ
>>785以外誰もぶん回すとは言って無くね?交通の流れにすら乗れない回転数だから普通に走るっていってるだけだと思うよ
786: 2020/09/26(土) 20:15:27.39
そもそも工場からの出荷時にレッドまで回してるから無問題
788: 2020/09/26(土) 20:37:35.68
慣らしなんてそこまで関係ないぞ
ちゃんと初回のオイル交換はやった方がいいけど
ちゃんと初回のオイル交換はやった方がいいけど
789: 2020/09/26(土) 20:39:41.67
はいはい。4000でエンジン痛める根拠頼む
素人がメーカーの慣らし方法にダメだしとか笑うわ
素人がメーカーの慣らし方法にダメだしとか笑うわ
790: 2020/09/26(土) 20:42:23.39
そもそも今の国産メーカー指定の慣らしって現代のエンジンには合ってないんじゃなかったか?
BMWとかトライアンフはがっつり回してがっつりエンブレしろってメーカー指定慣らしだったよな
BMWとかトライアンフはがっつり回してがっつりエンブレしろってメーカー指定慣らしだったよな
791: 2020/09/26(土) 20:48:45.07
堪え性が無いのでメーカー推奨の慣らしなんて無理だわ
過度に回転数上げなきゃ良いくらいの感覚でやってる
過度に回転数上げなきゃ良いくらいの感覚でやってる
792: 2020/09/26(土) 20:49:26.09
まださらっと見ただけなんですが
タンクを固定する前側のボルトが見当たりません
どこからアクセスするか分かる方いますか?
やっぱりサイドカウル外さないと無理ですかね
タンクを固定する前側のボルトが見当たりません
どこからアクセスするか分かる方いますか?
やっぱりサイドカウル外さないと無理ですかね
801: 2020/09/26(土) 21:21:23.80
>>792
25Rに当てはまるかはわからないけど大体のバイクは前側はゴムフックみたいなので止まってるだけだから上に持ち上げながら後ろに引けば取れるはず
俺もまだ25Rは外してないから違ったらすまん
25Rに当てはまるかはわからないけど大体のバイクは前側はゴムフックみたいなので止まってるだけだから上に持ち上げながら後ろに引けば取れるはず
俺もまだ25Rは外してないから違ったらすまん
809: 2020/09/26(土) 21:39:43.54
>>801
ありがとうございます
明日やってみます
カウルとか結構複雑に組み合ってる感じで
バラすのに時間掛かりそうかもです
ありがとうございます
明日やってみます
カウルとか結構複雑に組み合ってる感じで
バラすのに時間掛かりそうかもです
793: 2020/09/26(土) 20:56:50.04
ハードブレイクインが海外の方法だけど
急な操作をしていいわけではない。
あくまでもゆっくりとアクセルを開けてエンジンブレーキもゆっくりかける。
急な操作をしていいわけではない。
あくまでもゆっくりとアクセルを開けてエンジンブレーキもゆっくりかける。
794: 2020/09/26(土) 20:57:52.53
カワサキ以外は慣らししなくても大丈夫
843: 2020/09/27(日) 12:05:12.98
>>794
それな
それな
795: 2020/09/26(土) 21:04:13.67
外装慣らしはまだ誰もやってないのか?
797: 2020/09/26(土) 21:06:26.26
>>795
Twitterで2人ほどやってたのは見た
残念ながら俺はまだやってない
Twitterで2人ほどやってたのは見た
残念ながら俺はまだやってない
844: 2020/09/27(日) 12:05:55.24
>>797
その程度の初心者が好む車種だからな
その程度の初心者が好む車種だからな
876: 2020/09/28(月) 04:08:28.16
>>844
立ちごけは初心者より熟練者の油断の方が多い件
立ちごけは初心者より熟練者の油断の方が多い件
796: 2020/09/26(土) 21:05:05.80
急のつく動作はダメなのは分かってる
798: 2020/09/26(土) 21:06:33.20
現代車両の工作精度だとナラシはエンジンの回転数よりトランスミッションの各ギヤやサス、ブレーキ等にアタリを付ける方が重要
レブリミットの指示もエンジン本体の保護よりライダーの保護、例えばいきなりのパワーバンド突入による制御不能や皮剥き前の新品タイヤによるスリップダウンを防ぐなど、まあ「お前がこのバイクに慣れろ」て意味の方が大きいと
特に免許取り立てでいきなり大型SSとか買っちゃう層にはホント大事
レブリミットの指示もエンジン本体の保護よりライダーの保護、例えばいきなりのパワーバンド突入による制御不能や皮剥き前の新品タイヤによるスリップダウンを防ぐなど、まあ「お前がこのバイクに慣れろ」て意味の方が大きいと
特に免許取り立てでいきなり大型SSとか買っちゃう層にはホント大事
800: 2020/09/26(土) 21:21:18.54
共振疲労が原因の不具合続出してるしエンジンよりも配線の方が怖いわ。エンジンは遅かれ早かれ壊れるもんだしその度にパーツを交換すればいい
802: 2020/09/26(土) 21:22:06.83
>>800
詳しくなにそれ
詳しくなにそれ
806: 2020/09/26(土) 21:27:50.82
>>802
6Rのリコール見てみ
6Rのリコール見てみ
803: 2020/09/26(土) 21:23:25.68
>>800
何それ聞いたこと無い、どんなの?
何それ聞いたこと無い、どんなの?
804: 2020/09/26(土) 21:27:05.37
6速レブ付近まで回すと逆にビリビリとした振動消えてある意味快適だったわ
805: 2020/09/26(土) 21:27:28.03
初代のNinja250Rの慣らしは最初は6,000だったけど途中から4,000になって
その理由を中の人がインタビューで「排気量の違いで慣らしの縛りが違ってたから統一しただけです」とか
その理由を中の人がインタビューで「排気量の違いで慣らしの縛りが違ってたから統一しただけです」とか
816: 2020/09/26(土) 23:32:34.56
>>805
>>807
2018年にkawasakiが中型と大型で慣らし方法分ける発表してる。
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/
>>807
2018年にkawasakiが中型と大型で慣らし方法分ける発表してる。
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/
817: 2020/09/26(土) 23:35:40.00
>>816
>>807
>>807
823: 2020/09/27(日) 01:51:59.41
>>817
車種別に慣らし方法指定してるメーカーあんの?
車種別に慣らし方法指定してるメーカーあんの?
828: 2020/09/27(日) 04:36:19.07
>>823
コミューターだったら共通だけどスポーツカー旗艦クラスなら
あとは海外かな、BMWとかS1000RRとかは指定ある、しかも慣らしリミッター付けられるから初回点検しないと制限かかったまま
ンダホだってNSXとかはメーカーがシャシダイで慣らしてから納車とかだし
コミューターだったら共通だけどスポーツカー旗艦クラスなら
あとは海外かな、BMWとかS1000RRとかは指定ある、しかも慣らしリミッター付けられるから初回点検しないと制限かかったまま
ンダホだってNSXとかはメーカーがシャシダイで慣らしてから納車とかだし
807: 2020/09/26(土) 21:28:52.04
ようは車種ごとに決めるのがめんどくさくなっていくつまで回るか関係なしに統一したとw
808: 2020/09/26(土) 21:30:02.88
25Rと6Rは別車種じゃんw
810: 2020/09/26(土) 22:29:47.02
新車ってエンジンの慣らし以前にブレーキが利かないと思うんだが。タイヤも滑るし。
いきなりブン回したいとか言ってる人は中古でしか買ったことがないんか?
いきなりブン回したいとか言ってる人は中古でしか買ったことがないんか?
811: 2020/09/26(土) 22:30:17.00
11月納車に向けてカスタム案を色々あーだこーだと考えてて一番楽しい時期だか
812: 2020/09/26(土) 22:41:23.51
どうせ完成検査では組んでいきなりレブリミットまで回してるから深刻に気にすることではないという話もある
でも、普通のバイクならともかく、17000まで回るバイクで慣らしなしでいきなりぶん回しまくったらどうなるかは誰にもわからんよな
その辺は今インドネシア人たちが検証してるんだろうけど
でも、普通のバイクならともかく、17000まで回るバイクで慣らしなしでいきなりぶん回しまくったらどうなるかは誰にもわからんよな
その辺は今インドネシア人たちが検証してるんだろうけど
814: 2020/09/26(土) 23:15:39.27
どうせ売るんだからあんま深く考えなくてもいいだろう
815: 2020/09/26(土) 23:29:26.75
何故売る前提なのかw
10年くらいは乗ってやれよw
10年くらいは乗ってやれよw
818: 2020/09/26(土) 23:38:34.06
10年乗るならもっと作りが良くて流行性のないバイク乗りたいなSR400とか
819: 2020/09/27(日) 00:12:40.34
まともなバイクならメンテしてれば10年はもつだろ
その前に維持費がかかりすぎて新車乗り換えた方がコスパよくなるタイミングが訪れるけどさ
その前に維持費がかかりすぎて新車乗り換えた方がコスパよくなるタイミングが訪れるけどさ
820: 2020/09/27(日) 00:23:52.27
今のタイミングだと乗り換え先がクソみたいなのになりかねんからな
4年後にはユーロ6準拠に変わるし
4年後にはユーロ6準拠に変わるし
821: 2020/09/27(日) 00:37:31.98
大型は排気量で大丈夫だろうけど
低排気量はどんどんつまらないバイクが増えていくだろうな
低排気量はどんどんつまらないバイクが増えていくだろうな
822: 2020/09/27(日) 01:50:10.50
もうめんどくさいから6000回転で200km走ってきた100km毎に1000回転ずつ上げて500kmでオイル交換予定
824: 2020/09/27(日) 02:40:18.22
日産
825: 2020/09/27(日) 03:44:46.41
慣らし運転(wikipedia)
メーカーの発表としては、以下のようなものがある。
必要なし?: トヨタ、ホンダ
絶対ではないがしたほうがよい?: 日産、マツダ
したほうがよい?: スズキ、スバル
絶対必要?: カワサキ
メーカーの発表としては、以下のようなものがある。
必要なし?: トヨタ、ホンダ
絶対ではないがしたほうがよい?: 日産、マツダ
したほうがよい?: スズキ、スバル
絶対必要?: カワサキ
831: 2020/09/27(日) 07:54:12.14
>>825
カワサキか・・・
カワサキか・・・
826: 2020/09/27(日) 04:00:44.15
250なんて小さなバイクは慣らし不要だろ?
壊れても安いんだし気にするな
壊れても安いんだし気にするな
827: 2020/09/27(日) 04:19:11.55
慣らしせずに高回転まで回したって壊れたりはせんよ
日本製エンジンのトラブルフリー性能なめんな
ただし丁寧に慣らしを行わない場合は吹け上がりとかレスポンスとかパワーとか
本来望めるはずの性能が微妙に劣ったものになる可能性が高い
日本製エンジンのトラブルフリー性能なめんな
ただし丁寧に慣らしを行わない場合は吹け上がりとかレスポンスとかパワーとか
本来望めるはずの性能が微妙に劣ったものになる可能性が高い
829: 2020/09/27(日) 07:40:11.47
慣らしの話はそろそろ他で。
830: 2020/09/27(日) 07:47:02.93
25Rはタイ産エンジンだけどな
832: 2020/09/27(日) 08:11:51.45
ホンダのクルマは確か昔から独自で造った慣らし用の化学物質を新車に入れてるから「慣らし運転しなくていいですよー、無料の初回点検だけは必ず持ってきて下さいねー」と言われたな
833: 2020/09/27(日) 08:17:47.59
今日道の駅デビューする!
おっさんでハゲかけだけど話しかけてくれよ!
おっさんでハゲかけだけど話しかけてくれよ!
834: 2020/09/27(日) 08:34:22.43
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
お問い合わせ・よくあるご質問
慣らし運転はした方がよいですか?
慣らし運転の必要はありません。
ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。
お問い合わせ・よくあるご質問
慣らし運転はした方がよいですか?
慣らし運転の必要はありません。
ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。
835: 2020/09/27(日) 09:18:43.81
小さくても1000ccある車と250バイクは比較対象にならんやろ
836: 2020/09/27(日) 09:31:11.79
>>835
逆じゃね?小さい方が精密に作らなあかんし、大きければザルクリアランスでも排気量で動いちまう
逆じゃね?小さい方が精密に作らなあかんし、大きければザルクリアランスでも排気量で動いちまう
837: 2020/09/27(日) 09:49:05.92
>>836
だから小さくて精密なエンジン程慣らしの必要があるという認識も出来るね
だから小さくて精密なエンジン程慣らしの必要があるという認識も出来るね
838: 2020/09/27(日) 09:50:19.95
そもそも車は最高回転数も常用回転数も全然低いですのでw
車でも回転数高いスポーツモデルだったらもしかしたら慣らし推奨してるかも🤔
車でも回転数高いスポーツモデルだったらもしかしたら慣らし推奨してるかも🤔
839: 2020/09/27(日) 10:05:48.48
今どき慣らし運転でここまで盛り上がれるのがカワサキ車らしいとこだろうな。
840: 2020/09/27(日) 10:13:56.69
カワサキはこれでも2018年にマニュアル改定されて慣らし運転が緩くなったのぜw
845: 2020/09/27(日) 12:07:49.19
おまえら実際の所どう
今の所は楽しいか
今の所は楽しいか
846: 2020/09/27(日) 12:34:11.35
クソ鍋に反応しないように。
847: 2020/09/27(日) 13:10:49.64
保有した感想は愛おしくて可愛い25R
848: 2020/09/27(日) 13:14:55.84
道の駅で脂ぎってるおっさんと若者が黒の25Rを囲って喋ってた!
どっちが持ち主なんだ!?って思いながら道の駅をあとした
どっちが持ち主なんだ!?って思いながら道の駅をあとした
849: 2020/09/27(日) 13:21:04.10
オーナーは食事中のモデル風美女です。
850: 2020/09/27(日) 16:21:19.49
さっき泥踏んでPCXの外装慣らし未遂や
もう卒業すべき歳や
もう卒業すべき歳や
851: 2020/09/27(日) 16:57:00.68
>>850
じゃあちょうだい
じゃあちょうだい
852: 2020/09/27(日) 17:00:12.27
おまいは卒業迎えた元JKに制服ちょうだいって手当たり次第声かけるんか?w
854: 2020/09/27(日) 17:03:58.49
>>852
その手があったか
盲点だったわ
その手があったか
盲点だったわ
856: 2020/09/27(日) 17:43:39.51
>>852
ほしくないからかけないよ
ほしくないからかけないよ
853: 2020/09/27(日) 17:02:36.83
よくわかったな
855: 2020/09/27(日) 17:04:24.49
見積もり額が250らしからぬ値でビビったが本日正式に契約完了
11月には納車予定とのことで御座る!( ̄- ̄)ゞ
11月には納車予定とのことで御座る!( ̄- ̄)ゞ
857: 2020/09/27(日) 18:02:46.18
>>855
ヲメ!いい色買ったな!
いいなぁ
ヲメ!いい色買ったな!
いいなぁ
858: 2020/09/27(日) 18:20:31.93
昨日納車したんだけど今日出先でエンジン掛からなくなって焦った
859: 2020/09/27(日) 18:35:18.69
>>858
動いたの?
動いたの?
866: 2020/09/27(日) 21:20:04.90
>>859
セルスターター掛けてる時にアクセル回したら起動出来て行けました。
その十数分後にコンビニで駐車したあとまたエンジン停止させた状態からスタートしたら一発で掛かりました。
セルスターター掛けてる時にアクセル回したら起動出来て行けました。
その十数分後にコンビニで駐車したあとまたエンジン停止させた状態からスタートしたら一発で掛かりました。
868: 2020/09/27(日) 22:01:39.22
>>866
ガソリン入れすぎによるエンジンかからないってやつかね?
動いてよかったやん。
買おうと思ってたけどもう少し考えることにした。
ガソリン入れすぎによるエンジンかからないってやつかね?
動いてよかったやん。
買おうと思ってたけどもう少し考えることにした。
888: 2020/09/28(月) 12:40:38.68
>>858
カワサキ病・・・
カワサキ病・・・
860: 2020/09/27(日) 19:16:28.36
861: 2020/09/27(日) 20:33:44.84
初年度分完売って言うけど、近所のバイク屋には発売日からずっと展示されててまだ売れてないな…。意外と人気無いのか?
862: 2020/09/27(日) 20:48:19.79
>>861
どこのバイク屋?
近かったら行くし教えて
どこのバイク屋?
近かったら行くし教えて
864: 2020/09/27(日) 21:05:58.32
>>862
店名出すのはちょっとアレなんで、板橋区の環七沿いとだけ。
ってかGooBike見たら即納出来そうなの結構ヒットするぞ。
店名出すのはちょっとアレなんで、板橋区の環七沿いとだけ。
ってかGooBike見たら即納出来そうなの結構ヒットするぞ。
870: 2020/09/27(日) 23:00:31.46
>>861
バイクの場合、メーカーから販売店へ完売したという意味だから、
販売店が完売したという意味ではないはず。
バイクの場合、メーカーから販売店へ完売したという意味だから、
販売店が完売したという意味ではないはず。
871: 2020/09/27(日) 23:27:00.00
>>861
近所ではないが、パーツ揃ったら弄ってデモカーにするという所がある
すでにようつべで「◯◯のマフラー付けてみた」みたいな動画があるが、あれみたいなもんか?
近所ではないが、パーツ揃ったら弄ってデモカーにするという所がある
すでにようつべで「◯◯のマフラー付けてみた」みたいな動画があるが、あれみたいなもんか?
863: 2020/09/27(日) 20:52:33.91
展示車はあくまでも展示用じゃね?ってのが有るから多分販売用じゃない可能性
865: 2020/09/27(日) 21:13:14.80
うちの近所も黒なら大丈夫と先月言われ、先週も聞いてみたら10月入荷分ありますよと
人気なのはSEだけなのかも
人気なのはSEだけなのかも
867: 2020/09/27(日) 21:38:57.13
ヤングマシン11月号かったよ
意外とはやいんやな
新型だけあるか
意外とはやいんやな
新型だけあるか
872: 2020/09/28(月) 01:29:54.96
873: 2020/09/28(月) 01:35:50.66
ダボとか書いてるやつ、まじ頭悪そうで気持ち悪い
874: 2020/09/28(月) 01:47:46.08
ニダボちゃちーな
875: 2020/09/28(月) 02:30:27.86
日本仕様とちがうんやな
877: 2020/09/28(月) 05:35:20.30
チャチというよりカウル外して並べたらCBRがかなり貧相に見えるだろうな
これは仕方なし
これは仕方なし
878: 2020/09/28(月) 05:52:48.28
ホイールがゴールドになって締まりがなくなったと思うのは俺だけか?前の黒の方が引き締まって見える、とくにトリコロールが
879: 2020/09/28(月) 06:07:22.57
エンジンかからないのはエンジン停止したときにエアクリーナーボックスに混合気が残るからだそうな
ダウンドラフトの構造上の問題らしいけど詳しくはわからん
ダウンドラフトの構造上の問題らしいけど詳しくはわからん
889: 2020/09/28(月) 12:46:05.31
>>879
リコールやん
リコールやん
893: 2020/09/28(月) 16:09:39.45
>>889
その位ならブローバイをエアクリに戻す管引っこ抜いて
大気開放すれば治まるんじゃね?
どうせ車検も無いんだし
その位ならブローバイをエアクリに戻す管引っこ抜いて
大気開放すれば治まるんじゃね?
どうせ車検も無いんだし
881: 2020/09/28(月) 07:32:14.84
俺も250RRはホイール黒がいいと思う
882: 2020/09/28(月) 10:20:02.84
ホイールを金にすれば、売れると思うというホンダ
884: 2020/09/28(月) 11:19:25.72
半島の人かな?
885: 2020/09/28(月) 11:37:02.55
俺も速そうでレーシーなのは黒ホイールだと思うな
ただ金の方がワンランク高そうに見えるし社外ホイールっぽくも見えるから弄りたいけどお金無い人には金ホイールはいいよね
まー俺はレーシーなのが好きだから黒が良かったけど
ただ金の方がワンランク高そうに見えるし社外ホイールっぽくも見えるから弄りたいけどお金無い人には金ホイールはいいよね
まー俺はレーシーなのが好きだから黒が良かったけど
886: 2020/09/28(月) 12:00:58.36
エドならへび柄にするだろう
887: 2020/09/28(月) 12:05:41.47
全体がグレーか黒のトーンに金は似合うけど
本体カラーが複数ある中での金色は主張がどっちつかずになるかな。
本体カラーが複数ある中での金色は主張がどっちつかずになるかな。
890: 2020/09/28(月) 14:51:46.46
バイク屋曰くリコールにはならないらしいよ
891: 2020/09/28(月) 15:01:28.53
今のところこの程度でリコールにはならんよwwエンジン掛からなくて修理とかにならないとな
まあ初期ロットの運命みたいなもん
どの乗り物でもちょこちょこ不具合みたいなもん出るし次年度で改良される感じじゃね
まあ初期ロットの運命みたいなもん
どの乗り物でもちょこちょこ不具合みたいなもん出るし次年度で改良される感じじゃね
892: 2020/09/28(月) 16:02:17.22
一昔前にヤマハのバイクで燃料ポンプに不具合があってエンジンが始動しなくなった時もリコールにならなかったしな。
冷えればかかるんだが真夏のツーリング中に冷めるまでに二時間以上も待たされた事は忘れない。
冷えればかかるんだが真夏のツーリング中に冷めるまでに二時間以上も待たされた事は忘れない。
894: 2020/09/28(月) 16:11:19.35
ついに街中や峠でチラホラ見るようになってきた(京都府)
思ったよか控えめな音なんだな。
思ったよか控えめな音なんだな。
895: 2020/09/28(月) 16:12:09.28
正直、MC51の1万rpm前後の音の方が迫力あるかな・・?って感じね
924: 2020/09/28(月) 20:53:03.75
>>895
ニダボって乗ってて聞くと高回転の音も結構いいね~って思うんだけど、同じ音を外から聞くとやっぱり耕運機の音なんだ。それを聞くとめちゃくちゃ萎える
ニダボって乗ってて聞くと高回転の音も結構いいね~って思うんだけど、同じ音を外から聞くとやっぱり耕運機の音なんだ。それを聞くとめちゃくちゃ萎える
896: 2020/09/28(月) 16:22:19.91
正直それは無ないわ~
897: 2020/09/28(月) 16:28:23.20
>>896
もう ”実車” の音聞いたから言えるんだよね?それ。
もう ”実車” の音聞いたから言えるんだよね?それ。
898: 2020/09/28(月) 16:46:11.83
?の位置がわかりにくいねん
899: 2020/09/28(月) 16:56:09.79
ドゥカティとホンダの音比べてるようなもんだから意味がない
900: 2020/09/28(月) 16:57:51.13
最近「ZX-25Rの動画」で乾燥重量130kg程度の
「NSR250より軽く感じる」と言う基地外がいた(汗)
全くさぁ、「ステマ」が酷いね本当に、でも笑えないのが
「三角マーク」のスクータに「ちぎられまくり」
で「183kgの重さ」を「もろに感じさせる」
鈍足な加速で笑えない感じ。見事に想像通りスクータ
に負ける、ってか乾杯する出足だなぁ。これ悲しいのよ
なりが「ガチのSS」で80万円もする高価な車両が
あっさり「20万円台」の125スクータに負ける
あ、勿論、街中で「ふぉぉ〜ん」する気あるなら別よ
ま、ヒンシュクも良いとこさぁね。うるせぇ!
クソバイク野郎っ!って睨まれるのがおちだなぁ(冷汗)
経験者は語る。FZR250R。
「NSR250より軽く感じる」と言う基地外がいた(汗)
全くさぁ、「ステマ」が酷いね本当に、でも笑えないのが
「三角マーク」のスクータに「ちぎられまくり」
で「183kgの重さ」を「もろに感じさせる」
鈍足な加速で笑えない感じ。見事に想像通りスクータ
に負ける、ってか乾杯する出足だなぁ。これ悲しいのよ
なりが「ガチのSS」で80万円もする高価な車両が
あっさり「20万円台」の125スクータに負ける
あ、勿論、街中で「ふぉぉ〜ん」する気あるなら別よ
ま、ヒンシュクも良いとこさぁね。うるせぇ!
クソバイク野郎っ!って睨まれるのがおちだなぁ(冷汗)
経験者は語る。FZR250R。
901: 2020/09/28(月) 17:10:04.51
TZR250R(ドライ127kg)とFZR250R(ドライ145kg)、共に私がお付き合いした車輌だが、「雲泥の差」があるほどにドライ145kg(ウエット170kg程度)は重かったぞ、最近のYoutubeはクソステマ野郎ばかりで「吐き気」を催す、嘘つきばかりだが動画は正直で、スクータ125に完璧に出足で引き離される映像は昔の自分を見るようで悲しいものだよ。
Youtubeのクソステマ野郎の動画に騙されるな、自分で試乗して184kgがどんなものか感じるんだそれから、スクータ125に出足で完敗する惨めさもきっと試乗で味わえるから味わってくれ。悲しいぞぉ、「見てくれは筋骨隆々のアスリート」スーパースポーツなのに、車輌価格1/4の125スクータに街中出足で「完全に」「引き離される現実」な。昔からそーなんだよ250マルチはさ、おまけに「クソ重たい仕様」だからなぁ、ノーマルは残念な車輌だよ、ただね、色々と手を入れて軽量化して行けば54ps(170kg程度)にはなるだろうね、そこに「希望」がある。
Youtubeのクソステマ野郎の動画に騙されるな、自分で試乗して184kgがどんなものか感じるんだそれから、スクータ125に出足で完敗する惨めさもきっと試乗で味わえるから味わってくれ。悲しいぞぉ、「見てくれは筋骨隆々のアスリート」スーパースポーツなのに、車輌価格1/4の125スクータに街中出足で「完全に」「引き離される現実」な。昔からそーなんだよ250マルチはさ、おまけに「クソ重たい仕様」だからなぁ、ノーマルは残念な車輌だよ、ただね、色々と手を入れて軽量化して行けば54ps(170kg程度)にはなるだろうね、そこに「希望」がある。
904: 2020/09/28(月) 17:49:19.64
>>901
別に125と比べられてもねぇ~
まぁ、乗ってから文句や自慢、批判してくんなまし。俺,ちなみに今ならし、ちょっと回すといい音しますよ~
たまらんね。買って良かったと。
別に125と比べられてもねぇ~
まぁ、乗ってから文句や自慢、批判してくんなまし。俺,ちなみに今ならし、ちょっと回すといい音しますよ~
たまらんね。買って良かったと。
902: 2020/09/28(月) 17:16:39.40
125のスクーターがそんなに気になるなら高速乗れよ
125はいないからw
125はいないからw
903: 2020/09/28(月) 17:24:13.55
来年の東モもう中止決定したそうです
905: 2020/09/28(月) 17:57:05.44
そら街乗り加速なら日本製の125ccスクーター最速だろう
916: 2020/09/28(月) 19:26:56.57
>>905
スクーターに永久にのってろ。お前は
スクーターに永久にのってろ。お前は
906: 2020/09/28(月) 18:00:24.43
実際125のスクーターと0-100が3秒代のバイクで0-60加速勝負したらスクーターが最強なの?
910: 2020/09/28(月) 18:33:24.17
>>906
不用意に開けるとバク転する大型と
短軸距高重心にも関わらずフロントが浮くことすらない現2スク
どっちの加速がどうだって?
不用意に開けるとバク転する大型と
短軸距高重心にも関わらずフロントが浮くことすらない現2スク
どっちの加速がどうだって?
917: 2020/09/28(月) 19:28:21.65
>>910
ウィリーコントロールとかついてるよ
どっちが早いのって質問の答えにはなってなくない?
ぶっちゃけスクーターが0-60最速なの?俺はリッターssとかのが早いと思うんだよな
まぁどーでもいいんだがw
ウィリーコントロールとかついてるよ
どっちが早いのって質問の答えにはなってなくない?
ぶっちゃけスクーターが0-60最速なの?俺はリッターssとかのが早いと思うんだよな
まぁどーでもいいんだがw
907: 2020/09/28(月) 18:00:59.43
これからは電動スクーターが加速最強になるよw
後進国日本じゃ電動化はまだまだだからエンジン車でもイキれるだろうけど
後進国日本じゃ電動化はまだまだだからエンジン車でもイキれるだろうけど
908: 2020/09/28(月) 18:01:11.52
trtypeさんが羨ましい。
既に納車&慣らしも終わらせて、毎日好きなだけ25Rに乗れるとかどんだけ勝ち組なんだorz
おれは金なくて買うことすら出来ないのに(´・ω・`)
既に納車&慣らしも終わらせて、毎日好きなだけ25Rに乗れるとかどんだけ勝ち組なんだorz
おれは金なくて買うことすら出来ないのに(´・ω・`)
909: 2020/09/28(月) 18:11:20.30
アクラのマフラーって
膨張室ありJMCA
膨張室ありオプションキャタライザー対応
レース管
の3種類?
膨張室ありJMCA
膨張室ありオプションキャタライザー対応
レース管
の3種類?
911: 2020/09/28(月) 18:47:16.99
気違い臭いID:emrxFPhi0も
>>あ、勿論、街中で「ふぉぉ〜ん」する気あるなら別よ
ってちゃんと言ってるしな、250のが速いって
>>あ、勿論、街中で「ふぉぉ〜ん」する気あるなら別よ
ってちゃんと言ってるしな、250のが速いって
912: 2020/09/28(月) 18:48:58.93
あとパーシャルで走ってたら結構共振音するね
913: 2020/09/28(月) 18:55:36.59
ジェット戦闘機もうるさくてマッハのスピードでるけど
カタパルトないとダッシュは自転車にも負ける
カタパルトないとダッシュは自転車にも負ける
914: 2020/09/28(月) 18:56:48.11
250と125と比べるとは,はあ~
915: 2020/09/28(月) 19:10:11.06
10m競争ならいちばん速いのただの脚じゃね?w
918: 2020/09/28(月) 19:41:33.61
パワーバンド外さないように回すのがクォーターマルチの難しいところでもあり醍醐味なんだよ
ドラッグレーサー仕様じゃないんだよ
それでもフルスロットルでダッシュすれば原付二種にも負けないけど
そんなアホらしい勝負をするオーナーなんて居ないんだよ
ドラッグレーサー仕様じゃないんだよ
それでもフルスロットルでダッシュすれば原付二種にも負けないけど
そんなアホらしい勝負をするオーナーなんて居ないんだよ
921: 2020/09/28(月) 20:29:09.54
>>918
へ、
へ、
922: 2020/09/28(月) 20:29:34.33
>>918
これ、なんでクロスミッションにしなかったんだろ?
これ、なんでクロスミッションにしなかったんだろ?
919: 2020/09/28(月) 19:55:16.44
たかがスクーター如き相手になんで加速競争しなきゃいけないんだ?恥ずかしい
920: 2020/09/28(月) 20:16:42.03
やっと納車されたけど乗ってて楽しいわ
運転してるときに聞こえる吸気音が心地良い
慣らしはじれったいけどレベル上げに行くかって感じで運転したくなる
運転してるときに聞こえる吸気音が心地良い
慣らしはじれったいけどレベル上げに行くかって感じで運転したくなる
923: 2020/09/28(月) 20:48:04.26
乗り手次第で何でもできる
万能バイク
万能バイク
925: 2020/09/28(月) 21:05:29.41
Vツインならまだ聞いてられるんだけどな
コメント
コメントする