1: 2020/06/27(土) 20:30:09.26
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586423751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586423751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
5: 2020/06/27(土) 21:26:56.31
>>1乙
GSX-S125はホント乗りやすいな。長距離も疲れが少ない
GSX-S125はホント乗りやすいな。長距離も疲れが少ない
2: 2020/06/27(土) 20:44:03.80
ありがとう
3: 2020/06/27(土) 20:49:48.44
S買うで
4: 2020/06/27(土) 21:08:36.34
4がん
6: 2020/06/27(土) 21:46:27.60
乙です
7: 2020/06/27(土) 22:00:55.37
R7
8: 2020/06/27(土) 22:01:17.88
VX8
9: 2020/06/27(土) 22:05:40.14
£9
10: 2020/06/27(土) 22:06:02.06
£10,00
11: 2020/06/27(土) 22:06:24.44
£11
12: 2020/06/27(土) 22:06:57.44
£12
13: 2020/06/27(土) 22:07:40.84
£13
14: 2020/06/27(土) 22:08:03.82
£14
15: 2020/06/27(土) 22:08:26.18
£15
16: 2020/06/27(土) 22:08:49.20
16円
17: 2020/06/27(土) 22:45:54.01
おお、やばい
18: 2020/06/27(土) 22:46:05.90
もうちょい
19: 2020/06/27(土) 22:46:50.21
ほい
20: 2020/06/27(土) 22:47:04.10
そりゃ
21: 2020/06/27(土) 22:48:04.40
GSX−R250!
22: 2020/06/28(日) 05:07:00.89
おつ
23: 2020/06/28(日) 09:49:21.36
Part9がまだ生き残ってるな
24: 2020/06/28(日) 14:54:08.75
商品ページのURL間違ってるから変えなよ
25: 2020/06/28(日) 22:42:25.22
>おいおい、これもテンプレだろ w
バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4
バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4
26: 2020/06/29(月) 17:08:28.36
今日で3000km超えたので燃費状況の変化など書いてみる
昨年12月慣らし中5000回転未満の燃費46.8km/L
で、スタートはしょっちゅう1万回転オーバーまで回し、バイパスでは流れに合わせて80~100くらいで走るようになった昨日までの燃費が47.8km/L
っておかしくね?
暖かくなったにしてもちょっと燃費良すぎじゃね?
交換した主な部品
マフラーR77S、チェーンDID428VX、プラグmotoDX CPR8EDX-9S、リチウムバッテリーLPT7HL-FP-BS
他に両側ステップステー取り外し、エアクリネット除去、ハイオク使用
昨年12月慣らし中5000回転未満の燃費46.8km/L
で、スタートはしょっちゅう1万回転オーバーまで回し、バイパスでは流れに合わせて80~100くらいで走るようになった昨日までの燃費が47.8km/L
っておかしくね?
暖かくなったにしてもちょっと燃費良すぎじゃね?
交換した主な部品
マフラーR77S、チェーンDID428VX、プラグmotoDX CPR8EDX-9S、リチウムバッテリーLPT7HL-FP-BS
他に両側ステップステー取り外し、エアクリネット除去、ハイオク使用
27: 2020/06/29(月) 17:19:39.07
>>26
それはすごいいいね
私は4000から5000回転で信号ない道でのんびり走って大体50kmリッター超えですが、
そんなに回してもそんなにいいなんてすごいバイクだね
それはすごいいいね
私は4000から5000回転で信号ない道でのんびり走って大体50kmリッター超えですが、
そんなに回してもそんなにいいなんてすごいバイクだね
32: 2020/06/29(月) 21:22:42.59
>>26
間違えた
両側タンデムステー取り外しだった
ステップステーはずしたら走れないよ
間違えた
両側タンデムステー取り外しだった
ステップステーはずしたら走れないよ
28: 2020/06/29(月) 18:37:22.99
Sを丸目にしようと思って調べたらえらい面倒なのね
スクリーン付けるとヘッドライト周辺のまとまりが良くなるっぽいので検討中
スクリーン付けるとヘッドライト周辺のまとまりが良くなるっぽいので検討中
29: 2020/06/29(月) 18:43:25.80
9と15どっち使うのかハッキリしてくれーい
30: 2020/06/29(月) 20:09:30.02
初バイクはスズキがいいと聞いたのでデザインに惚れたコレがいいと思ったけど、カッコ良さを取るならR、乗りやすさを取るならSだよね…どっちがいいだろう
カラーもめちゃくちゃ悩む…
カラーもめちゃくちゃ悩む…
31: 2020/06/29(月) 20:19:10.81
>>30
若者ならR
若者ならR
33: 2020/06/30(火) 06:54:29.25
新色、大阪で海苔出汁35.9万か
36: 2020/06/30(火) 19:56:33.84
>>33
やっす
近所でその価格のバイク屋あったら即決だわ
やっす
近所でその価格のバイク屋あったら即決だわ
70: 2020/07/05(日) 17:13:59.23
>>33
何でこんなに安いんだろう?
何でこんなに安いんだろう?
34: 2020/06/30(火) 07:58:20.89
今週100カラー納車だ
35: 2020/06/30(火) 17:24:01.71
100周年カラーがバイク屋に入荷した写真が出てるね
納車早い人はおめでとう
納車早い人はおめでとう
37: 2020/07/02(木) 07:34:37.31
20年モデルの反転メーターって見やすいですか?
39: 2020/07/02(木) 10:16:51.33
>>37
反転液晶はカッコいいかもしれないけど見やすくはないね
反転液晶はカッコいいかもしれないけど見やすくはないね
38: 2020/07/02(木) 08:11:34.39
買おうと思ったときに100周年カラーが出ると聞いて待機してたけどグーバイクの画像を見る限り少し安っぽい…?
目の前で確認した方、現車はイケてた?
目の前で確認した方、現車はイケてた?
40: 2020/07/02(木) 10:30:43.23
通常液晶が夜眩しいと聞いたけど、反転液晶は眩しくはないからそこはいいかも、昼もちゃんと見えてますし
2020年モデルで一番嬉しいのはハザードがついた事
私はツーリングはまったり走る派なので車やバイクに前に行ってもらうとき重宝してる
2020年モデルで一番嬉しいのはハザードがついた事
私はツーリングはまったり走る派なので車やバイクに前に行ってもらうとき重宝してる
41: 2020/07/02(木) 15:08:13.06
なるほど、昼も見えるんか。サンキュー
あとは100周年現車みてから最終判断するかね。
あとは100周年現車みてから最終判断するかね。
42: 2020/07/02(木) 15:21:42.87
普通の運転してもメーター読みリッター33kmとか出るんだけど分からないなぁ…
確かにまともにツーリングしてた時45とかは出てたけど距離リセットして通勤で使ってたらすごい燃費落ちたわ
こっちは新車で買ってずっとハイオクてで4000km位走ってて交換したのR-77S位だわ
思わずマフラー手で塞いで排気漏れしてないか確認しちゃったわ
確かにまともにツーリングしてた時45とかは出てたけど距離リセットして通勤で使ってたらすごい燃費落ちたわ
こっちは新車で買ってずっとハイオクてで4000km位走ってて交換したのR-77S位だわ
思わずマフラー手で塞いで排気漏れしてないか確認しちゃったわ
43: 2020/07/02(木) 16:13:41.24
>>42
低速トルク落ちるからそんなもんでしょ
低速トルク落ちるからそんなもんでしょ
44: 2020/07/02(木) 17:16:02.95
>>43
ヨシムラが純正品との比較のDynoテスト公開してて5000までは純正品よりトルクあるから原因としては薄いと思うのよ
通勤でも出力落ちる5000から7000極力巡航で使わないようにしてるし上の人が同じマフラー同じプラグで燃費がダンチだったからふと気になってさ
ヨシムラが純正品との比較のDynoテスト公開してて5000までは純正品よりトルクあるから原因としては薄いと思うのよ
通勤でも出力落ちる5000から7000極力巡航で使わないようにしてるし上の人が同じマフラー同じプラグで燃費がダンチだったからふと気になってさ
46: 2020/07/02(木) 19:41:36.84
>>44
通勤に使ってるとは書いてないし他にもかなり部品交換してるからな
↓この辺が効いてるんだろうか?
チェーンDID428VX、プラグmotoDX CPR8EDX-9S、リチウムバッテリーLPT7HL-FP-BS、リヤステー取り外し、エアクリネット除去
通勤に使ってるとは書いてないし他にもかなり部品交換してるからな
↓この辺が効いてるんだろうか?
チェーンDID428VX、プラグmotoDX CPR8EDX-9S、リチウムバッテリーLPT7HL-FP-BS、リヤステー取り外し、エアクリネット除去
48: 2020/07/02(木) 20:18:40.68
>>46
バッテリーとチェーンは変えてないからその影響も微妙にあるかも
プラグは同じでエアクリはK&Nリプレイスフィルター付けてる
まぁ抜け良くして吸気効率あげたら燃費は落ちるのは当たり前なんだけど落ちたなぁとw
バッテリーとチェーンは変えてないからその影響も微妙にあるかも
プラグは同じでエアクリはK&Nリプレイスフィルター付けてる
まぁ抜け良くして吸気効率あげたら燃費は落ちるのは当たり前なんだけど落ちたなぁとw
47: 2020/07/02(木) 19:45:15.78
>>44
通勤はどのくらいの距離あるの?
マフラー違うけど、ごく短距離ならそのくらいになるよ
通勤はどのくらいの距離あるの?
マフラー違うけど、ごく短距離ならそのくらいになるよ
49: 2020/07/02(木) 20:24:21.43
>>47
都下住みで今の期間毎日片道6km程度しかないからやっとオイルも熱くなってきたかな程度で職場に着いちゃうのでそれが1番影響大きいんですかね
職場変わって普段こんな短い距離毎日往復したことなかったからこんな割とメーターの燃費みてびっくり(((゜Д゜;)))
都下住みで今の期間毎日片道6km程度しかないからやっとオイルも熱くなってきたかな程度で職場に着いちゃうのでそれが1番影響大きいんですかね
職場変わって普段こんな短い距離毎日往復したことなかったからこんな割とメーターの燃費みてびっくり(((゜Д゜;)))
45: 2020/07/02(木) 19:31:06.82
都内で渋滞トロトロやってても30前半なんて出せないけどなあ
50: 2020/07/02(木) 20:32:22.78
今週雨だから納車伸ばしてもらうか
51: 2020/07/02(木) 20:54:01.01
個人的にはアニバーサリーカラーを後ろ斜めから見たら、やはり無理だと感じました。
アニバーサリーカラーの発売を待たないで、今所有してる19年型GSX-R1000Rと同じ
トリトンブルーメタリックにしておいて良かったと改めて感じた次第です(個人的趣向)。
アニバーサリーカラーの発売を待たないで、今所有してる19年型GSX-R1000Rと同じ
トリトンブルーメタリックにしておいて良かったと改めて感じた次第です(個人的趣向)。
52: 2020/07/03(金) 12:09:23.92
バイク屋用事があって行ったけど100周年車なかったわ見れるかなと少し期待してたのに残念
53: 2020/07/03(金) 12:21:07.77
現在ハーレースポーツスターに乗っている者です
初SS&初125でGSX-R125が気になっております
ニーグリップをはじめバイクの基本的な動作の練習及び
ワインディングを楽しく走れるようになりたい(速くではありません)と思っています
この車種はSS入門としては乗りやすいバイクでしょうか?
初SS&初125でGSX-R125が気になっております
ニーグリップをはじめバイクの基本的な動作の練習及び
ワインディングを楽しく走れるようになりたい(速くではありません)と思っています
この車種はSS入門としては乗りやすいバイクでしょうか?
57: 2020/07/03(金) 22:48:26.79
>>53
車重も100kg以上軽くなるし、トルクの出方もかなり違うから二台待ちも楽しめそうだな
キャラが違いすぎて、片方しか乗らなくなりそうでもある
車重も100kg以上軽くなるし、トルクの出方もかなり違うから二台待ちも楽しめそうだな
キャラが違いすぎて、片方しか乗らなくなりそうでもある
54: 2020/07/03(金) 13:04:44.39
スポーツスターならハーレーの中では軽い方だしそのままでいいんじゃね?
近くにちょうどいい峠道があるなら別だけど125は高速乗れないから気持ちよく走れる場所まで行くのがダルいわ
近くにちょうどいい峠道があるなら別だけど125は高速乗れないから気持ちよく走れる場所まで行くのがダルいわ
55: 2020/07/03(金) 13:54:32.02
練習向きではあると思うよ。最低限ABSはついてるけどモードセレクターだのスリッパークラッチだのついてないし、実力がモロに出るけど上手くなれば応えてくれる、クセのないバイクだと思う。
56: 2020/07/03(金) 21:14:56.82
100周年入荷数かなり少ないらしい
58: 2020/07/04(土) 10:29:06.91
サーキット走行見てたら、
リアウインカー上下に揺れまくりやなぁ
二の腕鍛える棒みたい
リアウインカー上下に揺れまくりやなぁ
二の腕鍛える棒みたい
59: 2020/07/04(土) 13:23:22.11
免許まだないけどS125ブルー2020年モデル契約して来ました。先輩方よろしくお願いします。
60: 2020/07/04(土) 13:40:01.97
>>59
オメ
俺は黒だが青もいいね!
オメ
俺は黒だが青もいいね!
61: 2020/07/04(土) 13:57:18.22
rとsだとハンドルポジションだいぶ変わる?
前傾はすぐ疲れるからハンドルポジション高めのがいいと思ってるんだけども
前傾はすぐ疲れるからハンドルポジション高めのがいいと思ってるんだけども
64: 2020/07/04(土) 15:46:00.78
>>61
Sのほうが楽だよ、ツーリングの長丁場は
ゆったり走る時にやっぱ楽
Rはかっこいいけど悩むんならS
Sのほうが楽だよ、ツーリングの長丁場は
ゆったり走る時にやっぱ楽
Rはかっこいいけど悩むんならS
62: 2020/07/04(土) 14:30:54.99
このサイズでフルカウルおススメだが、セパハンは慣れとはいえ合わないなら意味ないし、Sだと座りのポジションは結構自由あるからお好きなので
63: 2020/07/04(土) 15:32:50.36
Rはハンドルめっちゃ低くてセパハン初めてだとひびった
車体がコンパクトな分ハンドル近いから体格が合えば土下座にはならない
車体がコンパクトな分ハンドル近いから体格が合えば土下座にはならない
65: 2020/07/04(土) 17:46:00.08
https://www.youtube.com/watch?v=eQqfU13yWTI
https://www.youtube.com/watch?v=XTWfhD2u-9M
ちょうどスズキが公開したポジション動画がある
https://www1.suzuki.co.jp/motor/web_funride_festa2020/
スズキWEBファンRIDEフェスタ
https://www.youtube.com/watch?v=XTWfhD2u-9M
ちょうどスズキが公開したポジション動画がある
https://www1.suzuki.co.jp/motor/web_funride_festa2020/
スズキWEBファンRIDEフェスタ
66: 2020/07/04(土) 18:03:45.20
黒S125最高
67: 2020/07/05(日) 00:33:24.46
Sは甘え
68: 2020/07/05(日) 07:34:47.75
S欲しくなってきたー
69: 2020/07/05(日) 09:46:13.61
100カラー納車された方いますか?
71: 2020/07/05(日) 18:15:00.45
GSX-R125の新車乗り出し価格はいくらくらいです?
値引額はどのくらいが目安になりますか?
値引額はどのくらいが目安になりますか?
72: 2020/07/05(日) 18:18:34.70
>>71
値引きしても車体価格から10パーセント位だね
値引きしても車体価格から10パーセント位だね
73: 2020/07/05(日) 18:21:32.57
俺の場合、100カラー乗りだし約38万前半(配送料と自賠責60込み)だったな
74: 2020/07/05(日) 19:01:53.18
GooBikeは乗り出し自賠責一年、税込み価格で書いてるよ
75: 2020/07/05(日) 19:58:48.94
Sだけどオイル30リザーブ盗難保険3年自賠責1年で38万でしたね
76: 2020/07/05(日) 20:32:26.51
自分は田舎住みだから近くにレッドバロンくらいしか売ってそうなとこがない
それでも片道40キロくらいかかるけど
値引きを期待できるイメージを持ってないから他県まで足を運ぼうと思っている
試乗出来たら嬉しいなぁ
それでも片道40キロくらいかかるけど
値引きを期待できるイメージを持ってないから他県まで足を運ぼうと思っている
試乗出来たら嬉しいなぁ
80: 2020/07/05(日) 22:28:23.57
>>76
ぶっちゃけrなら試乗できたら即買うとおもうくらいいから
実物見て跨ぐだけでもさせてもらって余程気に入らないならやめればいい
ぶっちゃけrなら試乗できたら即買うとおもうくらいいから
実物見て跨ぐだけでもさせてもらって余程気に入らないならやめればいい
77: 2020/07/05(日) 20:45:23.83
ワイ100カラー、自賠責3年で乗り出し38万
78: 2020/07/05(日) 20:47:35.06
これをセカンドで乗ってる人、メイン何乗ってる?
82: 2020/07/05(日) 22:46:21.93
>>78
メイン、ck43スカイウェイブ 、セカンド、vfr1200dct、サード、gsx-r125
メイン、ck43スカイウェイブ 、セカンド、vfr1200dct、サード、gsx-r125
84: 2020/07/05(日) 23:00:19.96
>>78
エイプ100
エイプ100
85: 2020/07/05(日) 23:01:12.69
>>78
メイン→ランエボ
セカンド→RC390
サード→S125
最近…
メイン→S125
セカンド→RC390
サード→ランエボ
メイン→ランエボ
セカンド→RC390
サード→S125
最近…
メイン→S125
セカンド→RC390
サード→ランエボ
88: 2020/07/06(月) 00:56:28.01
>>78
Bandit1250S
DF125
R125
距離はともかく頻度は3台どれも同じくらい乗ってるからどれがメインとかはないかなぁ
Bandit1250S
DF125
R125
距離はともかく頻度は3台どれも同じくらい乗ってるからどれがメインとかはないかなぁ
79: 2020/07/05(日) 22:15:23.90
GSX-R1000
81: 2020/07/05(日) 22:29:01.75
JB64WとS125
83: 2020/07/05(日) 22:53:40.14
>>81
すごくいい趣味してるなw
羨ましいわ
S125買う予定だけど、近くのバイク屋に取り寄せ出来るのかだけ聞いてみようかな。免許取得中でバイク買った事ないけど
すごくいい趣味してるなw
羨ましいわ
S125買う予定だけど、近くのバイク屋に取り寄せ出来るのかだけ聞いてみようかな。免許取得中でバイク買った事ないけど
86: 2020/07/05(日) 23:19:02.96
メイン:アクシスZ
セカンド:R125
原付2台はおかしいだろと思うかもしれないがどっちも捨てがたい
セカンド:R125
原付2台はおかしいだろと思うかもしれないがどっちも捨てがたい
87: 2020/07/05(日) 23:36:27.87
え?バイク板なのにメインで車のこと書くの?まあいいか
C220d
GSX-S1000f
S125
リトルカブ
C220d
GSX-S1000f
S125
リトルカブ
89: 2020/07/06(月) 09:04:38.28
皆さんたくさんバイク持たれてますが、通勤に使われてるのですか?
90: 2020/07/06(月) 09:30:51.35
通勤は車
バイクは趣味
バイクは趣味
91: 2020/07/06(月) 09:33:37.84
Cクラスとはいえメルセデスで通勤とはお金持ちやね
93: 2020/07/06(月) 13:08:28.33
>>91
うちの会社では1番地味なんだけどね‥
うちの会社では1番地味なんだけどね‥
97: 2020/07/06(月) 22:01:52.87
>>93
プロ野球選手?
プロ野球選手?
92: 2020/07/06(月) 11:45:00.48
R125乗りの方に伺いたいのですが
何のヘルメットを使用していますか?
また、乗るときの服装はどんなのを着ていますか?
何のヘルメットを使用していますか?
また、乗るときの服装はどんなのを着ていますか?
94: 2020/07/06(月) 15:57:52.44
>>92
半袖半パン、コルク半
半袖半パン、コルク半
95: 2020/07/06(月) 20:11:39.98
>>92
メットは個人的にはフルフェイス一択
服装はどこ走るとかに寄るんじゃね?
街乗りだとパッド入りのパーカーだけど、ワインディングとかはレザージャケット着たりもする
メットは個人的にはフルフェイス一択
服装はどこ走るとかに寄るんじゃね?
街乗りだとパッド入りのパーカーだけど、ワインディングとかはレザージャケット着たりもする
96: 2020/07/06(月) 20:25:52.62
クソ暑い日以外はschottのシングルとレッドウイングPT91は外せない。北海道
99: 2020/07/07(火) 12:12:59.62
>>96
アメカジの定番でSS乗ってるんだね
自分もそうしようかな
アメカジの定番でSS乗ってるんだね
自分もそうしようかな
100: 2020/07/07(火) 13:40:32.80
>>99
いらっしゃーいw とにかくかっこいいから他のジャケットやらライディングブーツやら履きたくないよw
いらっしゃーいw とにかくかっこいいから他のジャケットやらライディングブーツやら履きたくないよw
98: 2020/07/07(火) 09:45:11.67
純正タイヤが全然減らないんだけど、そんなもん?
もうすぐ20000kmなのに
もうすぐ20000kmなのに
101: 2020/07/07(火) 18:16:50.24
>>98
減りにくいよな
リアは10000キロで2分山くらい
今度ピレリに変えるわ
減りにくいよな
リアは10000キロで2分山くらい
今度ピレリに変えるわ
102: 2020/07/08(水) 19:27:44.18
rx125乗りです
ノーマルタイヤでアマリング普通に消せますか?
残り2~3㍉がなかなか消せません。
『バンクセンサーまでガンガン剃って走れるよ』
って方がいらっしゃればもう少し頑張ってみます。
ノーマルタイヤでアマリング普通に消せますか?
残り2~3㍉がなかなか消せません。
『バンクセンサーまでガンガン剃って走れるよ』
って方がいらっしゃればもう少し頑張ってみます。
103: 2020/07/08(水) 19:28:35.82
2~3ミリです
104: 2020/07/08(水) 19:28:39.59
2~3ミリです
105: 2020/07/08(水) 19:28:40.04
2~3ミリです
106: 2020/07/08(水) 19:39:08.47
落ち着け
107: 2020/07/08(水) 19:40:55.08
アマリングよりも安全第一でいいジャマイカ。
レーサーでもリアワンダウンしてるひともいるし。
レーサーでもリアワンダウンしてるひともいるし。
109: 2020/07/08(水) 20:45:06.65
102です
少し落ち着きました
確かに膝擦れるのですがバイアスってのが
気になってなかなか思い切れません
>>107
おっしゃる通りです。
が、しかしながら
『SS乗りでアマリングは
イケメンホストのテク無し包茎と類義語』
と教習所で習った気がしたりしなかったりです。
ぶっちゃけカッコ悪くないですか?
気にしない人は気にしないと思いますが、SS乗りの方は結構見てます…自分もですが。
少し落ち着きました
確かに膝擦れるのですがバイアスってのが
気になってなかなか思い切れません
>>107
おっしゃる通りです。
が、しかしながら
『SS乗りでアマリングは
イケメンホストのテク無し包茎と類義語』
と教習所で習った気がしたりしなかったりです。
ぶっちゃけカッコ悪くないですか?
気にしない人は気にしないと思いますが、SS乗りの方は結構見てます…自分もですが。
111: 2020/07/08(水) 21:37:01.77
>>109
ホストにとってのプライドは売上げであり SS乗りのプライドは速さです
バンク角やアマリングばかり気にしているようではいつまでたっても初心者です
初心者はバイクを傾けることでしか速く走れませんが
中級者は荷重移動やサスの動きによって旋回性を上げて速く走ります
上級者はスライドコントトールを用いてさらに速く走ります
今のトレンドは進入スライドです 進入スライドをマスターできるようお互いがんばりましょう
僕も来年になったら原付免許を取ってガンマ50を絶対に買うつもりです
バイトがんばるぞ!!!
ホストにとってのプライドは売上げであり SS乗りのプライドは速さです
バンク角やアマリングばかり気にしているようではいつまでたっても初心者です
初心者はバイクを傾けることでしか速く走れませんが
中級者は荷重移動やサスの動きによって旋回性を上げて速く走ります
上級者はスライドコントトールを用いてさらに速く走ります
今のトレンドは進入スライドです 進入スライドをマスターできるようお互いがんばりましょう
僕も来年になったら原付免許を取ってガンマ50を絶対に買うつもりです
バイトがんばるぞ!!!
123: 2020/07/09(木) 15:08:19.90
>>109
ノーマルタイヤで膝擦れるんだったらそれで十分だろう
カートコースで125のコースレコード持ってる人でさえ
「無理だよこのタイヤ、プラスチックで出来てるの?」と言ってたくらいだしw
ノーマルタイヤで膝擦れるんだったらそれで十分だろう
カートコースで125のコースレコード持ってる人でさえ
「無理だよこのタイヤ、プラスチックで出来てるの?」と言ってたくらいだしw
108: 2020/07/08(水) 20:32:52.26
2−3ミリまで使えれば十分でしょ
膝擦っても5ミリ以上残るし
膝擦っても5ミリ以上残るし
110: 2020/07/08(水) 21:26:34.54
人目が気になるならフルカウルは言うに及ばずバイクって乗り物に乗らないほうがいいよ
112: 2020/07/08(水) 21:40:54.29
無理すること無いと思うけど。
アマリングがどうしても気になるので有れば、タイヤ変えて空気圧低めにすればいいんじゃない
ノーマルタイヤにこわだる必要を感じない
アマリングがどうしても気になるので有れば、タイヤ変えて空気圧低めにすればいいんじゃない
ノーマルタイヤにこわだる必要を感じない
113: 2020/07/08(水) 22:03:59.09
俺は20mm残して走ってやる!
あほちゃう
あほちゃう
114: 2020/07/08(水) 22:06:50.89
アマリングは昔気になったけど、今は単に安全で早いコーナリングをトライしてる。
コーナリング手前からの姿勢変更。
このバイクちゃんと加重かけれると曲がるよね。加重かけなくても曲がるのも最近のバイクでいいね。
コーナリング手前からの姿勢変更。
このバイクちゃんと加重かけれると曲がるよね。加重かけなくても曲がるのも最近のバイクでいいね。
115: 2020/07/08(水) 22:25:10.98
倒しすぎるとサイドスタンドの付け根擦るから気を付けろよー
俺はそれで飛んだわ
俺はそれで飛んだわ
116: 2020/07/08(水) 22:49:55.64
それなりの経験を積んだライダーが
SSのアマリングを見てなんとも思わない
なんてことはまず考えられなと思うのです。
(特に80'sレプリカ全盛期世代)
ライテクに対する間違った指標だということを充分理解したうえで
それでもアマリングを消すことはSS乗りの嗜み程度に考えてます。
気を悪くしたのであれば申し訳ありませんでした。
正直、軽い気持ちで買った久しぶりのバイクが
125ccの癖に想定外の高性能でついつい週末は峠に行くようになり
『年甲斐もなく125ccでなにイキってんだ俺⁉』と思いながらも
90年代半ば(レプリカ衰退期)の青春時代にGSX-R400spで峠を流してたあの頃を深く感じるようになり
ついそんな事を思うようになってしまいました。
何はともあれR125はとても良いバイク。
以上、長くなってスイマセン。
SSのアマリングを見てなんとも思わない
なんてことはまず考えられなと思うのです。
(特に80'sレプリカ全盛期世代)
ライテクに対する間違った指標だということを充分理解したうえで
それでもアマリングを消すことはSS乗りの嗜み程度に考えてます。
気を悪くしたのであれば申し訳ありませんでした。
正直、軽い気持ちで買った久しぶりのバイクが
125ccの癖に想定外の高性能でついつい週末は峠に行くようになり
『年甲斐もなく125ccでなにイキってんだ俺⁉』と思いながらも
90年代半ば(レプリカ衰退期)の青春時代にGSX-R400spで峠を流してたあの頃を深く感じるようになり
ついそんな事を思うようになってしまいました。
何はともあれR125はとても良いバイク。
以上、長くなってスイマセン。
120: 2020/07/09(木) 10:22:53.06
>>116
それなりの経験を積んだライダーが
125ccのSSのアマリングをいちいち気にして見てると思います?
眼中に無いと思うからご安心下さい
それでも人の目が気になるなら大型SSに乗りなさいな
それなりの経験を積んだライダーが
125ccのSSのアマリングをいちいち気にして見てると思います?
眼中に無いと思うからご安心下さい
それでも人の目が気になるなら大型SSに乗りなさいな
117: 2020/07/09(木) 05:23:10.70
イケメンホストじゃねーからいいやw
118: 2020/07/09(木) 09:36:52.04
クレンザー+タワシで 解決。
てか他人のタイヤの減り具合とか 気にするかな?
てか他人のタイヤの減り具合とか 気にするかな?
119: 2020/07/09(木) 09:37:27.97
クレンザー+タワシで 解決。
てか他人のタイヤの減り具合とか 気にするかな?
てか他人のタイヤの減り具合とか 気にするかな?
121: 2020/07/09(木) 11:54:32.32
道の駅で他人のバイクにあーだこーだ言うオジサンじゃあるまいしどーでも良いよ
122: 2020/07/09(木) 12:41:35.30
ナンバープレートの数字、何番ですか?
124: 2020/07/09(木) 17:11:20.33
gsx-s125って結構前傾ですか?
127: 2020/07/09(木) 17:27:29.53
>>124
まあまあマシ
タンク寄りに座れば結構楽
座面は細くなるけど
伏せる時はケツを後ろにすると前傾だが座面が楽になる
まあまあマシ
タンク寄りに座れば結構楽
座面は細くなるけど
伏せる時はケツを後ろにすると前傾だが座面が楽になる
125: 2020/07/09(木) 17:14:22.07
座る位置による
126: 2020/07/09(木) 17:25:47.81
rよりかはだいぶ楽だろね
128: 2020/07/09(木) 19:30:01.39
60レス遡れ
公式ポジション動画あるから
公式ポジション動画あるから
129: 2020/07/09(木) 19:31:03.08
あ、あとね、
オマエさんの脚の長さとか腕の長さとかコッチには見えないからね
オマエさんの脚の長さとか腕の長さとかコッチには見えないからね
130: 2020/07/09(木) 22:52:50.05
仕事で毎日のようにお客さんのバイク乗るしデカいバイク乗らないと舐められるから通勤ではリッター使ってるけど、その上でやっぱこのバイクいいわ。最高。
こうなってくると150ccモデルが欲しくなってくる。パワーの問題ではなく道交法の区分として。
こうなってくると150ccモデルが欲しくなってくる。パワーの問題ではなく道交法の区分として。
131: 2020/07/10(金) 10:50:32.42
>>130
通勤では何のバイクに乗ってるの?
あと、色んなバイクに乗られる方が
この車種のどこを最高って思ってるのか具体的に教えて欲しい
ちなみに所有してるのはR?S?
通勤では何のバイクに乗ってるの?
あと、色んなバイクに乗られる方が
この車種のどこを最高って思ってるのか具体的に教えて欲しい
ちなみに所有してるのはR?S?
132: 2020/07/10(金) 11:27:31.68
どちて坊やがおるな
134: 2020/07/10(金) 16:11:54.43
>>132
人の質問にとやかく言うより
このスレが賑わうような話題を提供してみては如何でしょう?
人の質問にとやかく言うより
このスレが賑わうような話題を提供してみては如何でしょう?
133: 2020/07/10(金) 13:48:59.64
Sにプーチ8088Fスクリーンかアルマックスのスクリーン付けてる方いましたら感想お聞かせください。
135: 2020/07/10(金) 16:44:16.61
S125納車から2週間たつが、雨のせいで全然乗れず走行距離まだ50キロ。
1か月点検時には1000キロ突破&オイルエレメント交換&慣らし終了は無理っぽい。
5千回転しばりでの慣らしは辛いのに先はまだ長い。
1か月点検時には1000キロ突破&オイルエレメント交換&慣らし終了は無理っぽい。
5千回転しばりでの慣らしは辛いのに先はまだ長い。
138: 2020/07/11(土) 00:35:32.75
純正タイヤはそこそこ効くし、持ちはいいよ
正に純正って感じ
>>135オメイロ
5000縛りキツいよな
俺は200km過ぎたら5500縛りに変えたよ
正に純正って感じ
>>135オメイロ
5000縛りキツいよな
俺は200km過ぎたら5500縛りに変えたよ
136: 2020/07/10(金) 20:48:30.40
俺も雨ではr出したくないからアドレスの出番ばかり
137: 2020/07/10(金) 23:56:07.38
100カラー来ました!
ナンバー取ってもらって来週あたり納車です!
早く梅雨あけてくれ!
純正タイヤってどう?
ナンバー取ってもらって来週あたり納車です!
早く梅雨あけてくれ!
純正タイヤってどう?
139: 2020/07/11(土) 08:36:20.14
100カラー昨日納車しました
雨の中の納車だったので、既に汚れちゃった
ヘッドライトカッコいいね
雨の中の納車だったので、既に汚れちゃった
ヘッドライトカッコいいね
140: 2020/07/11(土) 09:17:57.12
納車で昨日初めて見たけど、100カラー迫力あるね
バイク屋店長も100周年だけあって他のカラーよりも良いって
バイク屋店長も100周年だけあって他のカラーよりも良いって
143: 2020/07/11(土) 10:25:09.43
>>140
ニューカラーで浮かれてるのはほぼお前だけで
毎回くど過ぎるんだよ
色なんて人それぞれ好みがあるんだから1人で
喜んでろよ
一応、いい色買ったな!
ニューカラーで浮かれてるのはほぼお前だけで
毎回くど過ぎるんだよ
色なんて人それぞれ好みがあるんだから1人で
喜んでろよ
一応、いい色買ったな!
144: 2020/07/11(土) 12:29:43.80
>>143
(´;ω;`)
もしかして100カラーって反響微妙なんか
自分は好みだったからすまんかった
(´;ω;`)
もしかして100カラーって反響微妙なんか
自分は好みだったからすまんかった
145: 2020/07/11(土) 12:37:00.35
>>144
気にせず!ええ色や思うで!
sでも出て欲しいわ
気にせず!ええ色や思うで!
sでも出て欲しいわ
141: 2020/07/11(土) 09:48:52.95
画像upよろ
142: 2020/07/11(土) 09:50:30.59
自分は100カラーか白にするかで迷ってます
どちらも捨てがたいくらいカッコイイんですよね
どちらも捨てがたいくらいカッコイイんですよね
146: 2020/07/11(土) 13:04:55.41
まぁでも限定何台って売ってくれた方が有り難みはますよな
147: 2020/07/11(土) 14:02:35.68
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 141【(´-ω-`)】 より転載
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591958485/200
200 名前:774RR (ワッチョイ 0520-gE0g)[sage] 投稿日:2020/07/11(土) 08:29:42.66 ID:AbJoEpSS0
>>197
スズキ高いのに配線図モノクロなのなw
FI車とか目で追うのきつ過ぎwこないだ塗ったけどセクション事にレイヤー作ればよかったとクソ後悔
gsx-r125だけどマニュアルかなりごついセンサー関係の注釈が半分以上だから高くなるのは仕方ないとしても3万はアホ
https://i.imgur.com/uPaDfza.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591958485/200
200 名前:774RR (ワッチョイ 0520-gE0g)[sage] 投稿日:2020/07/11(土) 08:29:42.66 ID:AbJoEpSS0
>>197
スズキ高いのに配線図モノクロなのなw
FI車とか目で追うのきつ過ぎwこないだ塗ったけどセクション事にレイヤー作ればよかったとクソ後悔
gsx-r125だけどマニュアルかなりごついセンサー関係の注釈が半分以上だから高くなるのは仕方ないとしても3万はアホ
https://i.imgur.com/uPaDfza.jpg
148: 2020/07/11(土) 14:22:23.32
セクション事→セクション毎
149: 2020/07/11(土) 17:24:51.95
昨日行った店に納車待ちの100カラーが置いてあった
カッコ良かったよ
カッコ良かったよ
150: 2020/07/12(日) 08:59:42.57
>>149
買えば?
買えば?
151: 2020/07/12(日) 14:41:12.13
>>150
悩んでる時が一番楽しい時だと思うので
もう少し考えて色が決まったら買おうと思います
悩んでる時が一番楽しい時だと思うので
もう少し考えて色が決まったら買おうと思います
152: 2020/07/12(日) 14:52:26.58
154: 2020/07/12(日) 17:15:09.73
>>152
KLXとGSXどっち買うかで悩んでるので、良ければ乗り慣れてきたらレビューお願いします
KLXとGSXどっち買うかで悩んでるので、良ければ乗り慣れてきたらレビューお願いします
156: 2020/07/12(日) 17:59:03.94
>>152
おめ
R77Sのブラックは渋くていいね
おめ
R77Sのブラックは渋くていいね
161: 2020/07/12(日) 21:40:41.81
>>152さん
新色購入おめでとうございます!
前の方がコメしていたように新色追加ではなく、数台限定100台とかでカワサキのように
100th anniversary ステッカーがタンク辺りに貼ってあれば、買っていたかもしれません(笑)
新色について色々とコメしている方がいらっしゃいますが色はあくまでも個人的に好きな色、
デザインだと感じれば、オッケーだと思います
所で、私のバイクは慣らし運転500kmを約6000回転、その後の300kmを8000~10000回転で
終了としてオイル交換時にワコーズのRRRに交換しました。
更に燃費はこのような乗り方でしたので、30km位でした(笑)
新色購入おめでとうございます!
前の方がコメしていたように新色追加ではなく、数台限定100台とかでカワサキのように
100th anniversary ステッカーがタンク辺りに貼ってあれば、買っていたかもしれません(笑)
新色について色々とコメしている方がいらっしゃいますが色はあくまでも個人的に好きな色、
デザインだと感じれば、オッケーだと思います
所で、私のバイクは慣らし運転500kmを約6000回転、その後の300kmを8000~10000回転で
終了としてオイル交換時にワコーズのRRRに交換しました。
更に燃費はこのような乗り方でしたので、30km位でした(笑)
153: 2020/07/12(日) 15:39:59.39
S乗りで2回目の夏なんだけど、信号待ちでラジエターファン回ると内股あっちっち
Rだと大丈夫な感じ?
Rだと大丈夫な感じ?
155: 2020/07/12(日) 17:38:38.07
>>153
Rも同じ。大型はもっとアッチッチ
Rも同じ。大型はもっとアッチッチ
157: 2020/07/12(日) 19:54:58.34
>>155
カウルである程度防げるのかと思ったけど一緒か。教えてくれてありがと
今日はやっと晴れたんで、2000kmのR7000→G4へオイル交換とオイルフィルター初交換
細かい銀色の鉄粉?アルミ粉?が結構付着してた
それと、プラグを純正からMotoDXのCPR8EDX-9Sに交換して走ってきた
R7000新油の時と比べて吹け上がりのスムーズさは変わらないけどエンジンノイズはいくらか減った感じ
R7000の時に感じたクラッチのすべりもG4だとキッチリ繋がる。プラグの効果はさっぱり分からん
次はヤマルーブ入れようと思うけどGSX-S125と相性良いのどれですかね?
カウルである程度防げるのかと思ったけど一緒か。教えてくれてありがと
今日はやっと晴れたんで、2000kmのR7000→G4へオイル交換とオイルフィルター初交換
細かい銀色の鉄粉?アルミ粉?が結構付着してた
それと、プラグを純正からMotoDXのCPR8EDX-9Sに交換して走ってきた
R7000新油の時と比べて吹け上がりのスムーズさは変わらないけどエンジンノイズはいくらか減った感じ
R7000の時に感じたクラッチのすべりもG4だとキッチリ繋がる。プラグの効果はさっぱり分からん
次はヤマルーブ入れようと思うけどGSX-S125と相性良いのどれですかね?
158: 2020/07/12(日) 20:21:02.54
ドラレコ取り付けたいけどイマイチ場所が定まらない・・・
既に取り付けられた方はどこにつけられました?
既に取り付けられた方はどこにつけられました?
163: 2020/07/12(日) 22:52:03.60
>>158
ヘッドライト下はどうでしょう?
ヘッドライト下はどうでしょう?
165: 2020/07/13(月) 09:05:10.45
>>158
フロントはカウルの外じゃないとサス沈んだ時に干渉しそうで怖い
スクリーン越しはちゃんと撮影出来ないことがありそうだなあ
フロントはカウルの外じゃないとサス沈んだ時に干渉しそうで怖い
スクリーン越しはちゃんと撮影出来ないことがありそうだなあ
159: 2020/07/12(日) 20:48:38.63
コレ付けたら?バーの左右がハンドルと同じ径になってるから色々付けれるよ
https://www.webike.net/sd/1125873/
https://www.webike.net/sd/1125570/
俺は赤黒Sだからバーをマットブラックでクランプをマットレッドにして装着はしたけどまだ何も付けてないw
https://www.webike.net/sd/1125873/
https://www.webike.net/sd/1125570/
俺は赤黒Sだからバーをマットブラックでクランプをマットレッドにして装着はしたけどまだ何も付けてないw
160: 2020/07/12(日) 21:01:32.20
>>159
肝心なことを書き忘れたけどそれはR125だから無理そう・・・
と思ったけどキジマのハンドルマウントつけてるし上手いことやればRでもスクリーン越しに撮影できるかも
肝心なことを書き忘れたけどそれはR125だから無理そう・・・
と思ったけどキジマのハンドルマウントつけてるし上手いことやればRでもスクリーン越しに撮影できるかも
162: 2020/07/12(日) 22:34:49.51
オレちゃんの'18-S125ソリッドブラックは年間120台換算の台数限定車だし
164: 2020/07/12(日) 22:53:29.50
ドラレコはアッパーの下につけたよ。見た目は悪くないけどもちろん画角は良くないので、キチンと撮影したいなら見た目悪くなってもアッパー上につけたほうがいい
166: 2020/07/13(月) 09:38:34.77
手振れ補正を利かしたアクションカムをカブに付けたことあるけど、どこに付けてもひどくブレた動画で観れたもんじゃなかった
ヘルメットやネックストラップに付けるとブレ無しでとても綺麗に撮れた
ドラレコをカブ本体に付けてはたしてブレ無しでまともに撮れるのだろうか
ヘルメットやネックストラップに付けるとブレ無しでとても綺麗に撮れた
ドラレコをカブ本体に付けてはたしてブレ無しでまともに撮れるのだろうか
167: 2020/07/13(月) 11:41:58.58
>>166だけど
ごめん誤爆。カブスレと間違えた
ごめん誤爆。カブスレと間違えた
168: 2020/07/13(月) 12:17:25.51
オデコにGoPro
169: 2020/07/14(火) 13:52:03.55
youtubeやこのスレでは、皆さん良いことしか言わないけど
こう言う裏レヴューもある。
http://blog.livedoor.jp/calm_o/archives/1075636947.html
安いのには安いなりの理由がある。
こう言う裏レヴューもある。
http://blog.livedoor.jp/calm_o/archives/1075636947.html
安いのには安いなりの理由がある。
171: 2020/07/14(火) 16:32:51.30
>>169
感想は当然人それぞれだからなぁ
購入して一年、街乗りしてツーリング行ってサーキット走らせたけども
大きな不満ってのは無いなぁ。750とR125の二台体制
感想は当然人それぞれだからなぁ
購入して一年、街乗りしてツーリング行ってサーキット走らせたけども
大きな不満ってのは無いなぁ。750とR125の二台体制
172: 2020/07/14(火) 17:43:10.89
>>169
全然裏じゃないけどね
あくまでこのクラス、この価格なら文句はないって印象だよ
こだわるならパーツ変えるとかすればいい
全然裏じゃないけどね
あくまでこのクラス、この価格なら文句はないって印象だよ
こだわるならパーツ変えるとかすればいい
188: 2020/07/14(火) 22:30:51.73
>>169
すごくGSX愛が溢れたブログやね
不満点には体重の問題もあるかとは思うが、一度のツーリング走行距離が半端ないね、信号ないんだとしても500kmはすごい、好きなんやね
すごくGSX愛が溢れたブログやね
不満点には体重の問題もあるかとは思うが、一度のツーリング走行距離が半端ないね、信号ないんだとしても500kmはすごい、好きなんやね
189: 2020/07/14(火) 23:46:08.75
>>188
本人乙
本人乙
190: 2020/07/15(水) 00:32:19.91
>>189
俺はもっとスリムや
そしてスピードまったり派やからGSXの性能に不満はないわ、
俺はもっとスリムや
そしてスピードまったり派やからGSXの性能に不満はないわ、
170: 2020/07/14(火) 14:02:40.97
いい事書いてるやん、正直なレビューだと思う
絶対的には非力なエンジンをひたすらぶん回して値段なりの車体の限界を探りながら楽しむ
そういう乗り方には現行では最高の1台だと思うわ
絶対的には非力なエンジンをひたすらぶん回して値段なりの車体の限界を探りながら楽しむ
そういう乗り方には現行では最高の1台だと思うわ
173: 2020/07/14(火) 18:34:07.60
このバイクでサーキット走行はしませんが車体価格35,8000円にフロント用スタビ、フォークオイル硬め、
ハイグリップタイヤ、社外マフラー、レーシングチェーン分の10万円ちょっと追加しただけで十分楽しく
走れるバイクって中々ないですよ(笑)
ハイグリップタイヤ、社外マフラー、レーシングチェーン分の10万円ちょっと追加しただけで十分楽しく
走れるバイクって中々ないですよ(笑)
174: 2020/07/14(火) 19:17:40.19
GSX-S125にカウル付けたいんだけどどこで購入出来ますか
175: 2020/07/14(火) 19:40:19.89
どんなこと書いてるかと思ったらこのスレに書かれてる不満点と変わらんやないか。
お金かければ大抵解決する問題だしね。ステムは初期不良な気がするけど
お金かければ大抵解決する問題だしね。ステムは初期不良な気がするけど
176: 2020/07/14(火) 19:56:53.75
他の乗車経験ほぼ無し?で語るって難しい事だと思うが
まあ細かい突っ込みは無粋ってもんか
まあ細かい突っ込みは無粋ってもんか
177: 2020/07/14(火) 20:01:37.90
1.3万キロも走ってタイヤの溝十分の走りでフレームの剛性不足がわかるのか。すごいね!しかもそんな走りでタイヤのグリップが足りない?自分には理解出来ない。8千キロでスリップサイン直前でフレーム剛性もタイヤグリップもそんなに不満ないんだが。ちなみにぐるちんしてるわけじゃない。
178: 2020/07/14(火) 20:13:57.82
剛性不足な所にハイグリップ履かせたらもっとアカンやんな
ヘッドライトが暗いってのには同意、マジで暗いな
ヘッドライトが暗いってのには同意、マジで暗いな
179: 2020/07/14(火) 20:18:00.05
めちゃくちゃ明るい懐中電灯を追加で付ければいいんじゃない
180: 2020/07/14(火) 20:37:20.79
ヘルメットにライトつけると良いよ
181: 2020/07/14(火) 20:47:26.09
このくらい走ってて楽しいオモチャって中々ないですね
山道走っていても剛性不足とか気にならないレベルですよ
ヘッドライトが暗いって言っても90年代のレプリカだともっと暗いでしょ(笑)
LEDは光が散りやすいから仕方がないと自分に言い聞かせてます(笑)
後々サーキット走ってコケても金銭的ダメージ最小限の良いバイクだと思います
山道走っていても剛性不足とか気にならないレベルですよ
ヘッドライトが暗いって言っても90年代のレプリカだともっと暗いでしょ(笑)
LEDは光が散りやすいから仕方がないと自分に言い聞かせてます(笑)
後々サーキット走ってコケても金銭的ダメージ最小限の良いバイクだと思います
182: 2020/07/14(火) 20:56:06.35
サーキット走らせるとサスのプアさに泣ける
フレームもヤワヤワだからなかなかピシッと決まらんなぁ
エンジンが非力だから何とか破綻しないって感じ
フレームもヤワヤワだからなかなかピシッと決まらんなぁ
エンジンが非力だから何とか破綻しないって感じ
183: 2020/07/14(火) 21:03:45.21
ライトは暗いというより範囲が狭すぎておかしい&ヘッドライトがユニットごとだからどうにもならんってポンコツって感じ
191: 2020/07/15(水) 02:07:55.91
>>183
悲しいけど的確だわね
エンジンに関しては遅くて不満て思ったことは無いな、速いとは思わんけどw
125でこんだけ走れば文句無いわ~
てか一生懸命回転引っ張って走るの楽しいわ~
悲しいけど的確だわね
エンジンに関しては遅くて不満て思ったことは無いな、速いとは思わんけどw
125でこんだけ走れば文句無いわ~
てか一生懸命回転引っ張って走るの楽しいわ~
194: 2020/07/15(水) 09:49:30.01
>>191
言い方悪かったけどほんと惜しいよねなんなら無理してLEDで開発しなくて良かったんじゃ…って思うしバルブなら取り替え簡単だしな
2020白乗ってて確かにフロントとかタイヤとか思い当たる所はあるけど自分が変えたければ後から出来るから逆にこの値段で遊べる通勤にも使える面白いバイクだしてくれてありがたいわありがたいわ
言い方悪かったけどほんと惜しいよねなんなら無理してLEDで開発しなくて良かったんじゃ…って思うしバルブなら取り替え簡単だしな
2020白乗ってて確かにフロントとかタイヤとか思い当たる所はあるけど自分が変えたければ後から出来るから逆にこの値段で遊べる通勤にも使える面白いバイクだしてくれてありがたいわありがたいわ
184: 2020/07/14(火) 21:39:41.00
ライトだけは謎だよね
偏見だけど東南アジアなんて日本より街灯のない野良道多いだろうに文句でないんだろうか
偏見だけど東南アジアなんて日本より街灯のない野良道多いだろうに文句でないんだろうか
185: 2020/07/14(火) 21:47:57.06
エンジン非力っていってるひとは比較対象が現行125じゃないだろう点にモヤモヤする
186: 2020/07/14(火) 22:02:45.01
俺はバイクは50ガンマとこれしか知らんから充分満足できる。不満なんか見つからんね。
187: 2020/07/14(火) 22:30:29.60
このブログがサーキットも峠もバリバリこなしてきた熟ライダー筆なら参考になるだろうが、初心者でこのバイクしかしらん って人間に言われてもなあって感じ
192: 2020/07/15(水) 08:22:22.01
バッテリーすらないCRM50の今思えば暗いハロゲンで夜走ってもこんなもんだと思ってたけど、普通のHIDやらLEDに慣れてしまうとやたら暗い
193: 2020/07/15(水) 09:05:12.13
ライトに関してだけはわかる
あとは乗り出し30万くらいの125だぞこれ
そんなに求めるなら金使えよ
あとは乗り出し30万くらいの125だぞこれ
そんなに求めるなら金使えよ
195: 2020/07/15(水) 10:21:07.59
この人に125自体が合わないだけやん
排気量上げれば解決
デブだし
排気量上げれば解決
デブだし
198: 2020/07/15(水) 12:06:35.30
>>195
もう250に乗り換えたみたいね
まあ、GSXは二人乗したら低回転ではトルク足らずぶん回すしかない
重量級の方は125cc高回転型のGSXより排気量上げるんが吉やね
もう250に乗り換えたみたいね
まあ、GSXは二人乗したら低回転ではトルク足らずぶん回すしかない
重量級の方は125cc高回転型のGSXより排気量上げるんが吉やね
196: 2020/07/15(水) 10:54:50.25
つまりあれだ!
全て安倍が悪い。
全て安倍が悪い。
197: 2020/07/15(水) 11:05:57.25
>>196
こんなとこにもアベガーが
こんなとこにもアベガーが
199: 2020/07/15(水) 12:42:07.31
ヘッドライトそんなにひどいかな?
今まで乗ってきた2輪の中だと明るい方だと思ってたが
今まで乗ってきた2輪の中だと明るい方だと思ってたが
200: 2020/07/15(水) 13:25:59.05
そこそこ沢山乗り換えてきたけどダントツで暗いね。照射範囲もよろしくないと思う
走りはご機嫌だから、なるべく夜走らないということにした
走りはご機嫌だから、なるべく夜走らないということにした
201: 2020/07/15(水) 13:38:03.41
夜あんま知らない道走るときとか前を走ってる車の明かりを頼りにしたりしてる
あんま近づくと道譲られて困ったりするから微妙な距離感を保ちつつ
あんま近づくと道譲られて困ったりするから微妙な距離感を保ちつつ
203: 2020/07/15(水) 16:20:21.45
Sに乗ってる人は丸目化する事でついでに明るくできるっぽい
バッテリー足りなくなりそうだけど
バッテリー足りなくなりそうだけど
204: 2020/07/15(水) 16:36:17.20
価格と機能性能のバランスで考えたら、よく販売してくれたよな
特にRは破格の値段だろ
遊べる値段で125cc が盛り上がるといいな
特にRは破格の値段だろ
遊べる値段で125cc が盛り上がるといいな
207: 2020/07/15(水) 18:32:46.54
>>204
カワサキとヤマハが対抗車種を国内販売するかと思っていた時期もありました…
カワサキとヤマハが対抗車種を国内販売するかと思っていた時期もありました…
208: 2020/07/15(水) 18:46:31.31
>>207
カワサキは並行輸入で入ってきてるけどね
あの価格で買うんならクオーターマルチ買うけどね
カワサキは並行輸入で入ってきてるけどね
あの価格で買うんならクオーターマルチ買うけどね
205: 2020/07/15(水) 17:04:32.11
ライトの配光悪いのは夜道は安全運転してねとのスズキからのメッセージ
206: 2020/07/15(水) 17:58:47.39
なるほど(思考停止
209: 2020/07/15(水) 21:25:42.89
アグラスかティーテックのフロントスタビつけようかと思ってるんだけど走りでちょっとは効果実感出来るだろうか
210: 2020/07/15(水) 22:04:16.12
効果自体は感じると思うよ。フロントのねじれが少なくなるわけだし。
それで乗りやすくなるかは別問題として。
それで乗りやすくなるかは別問題として。
211: 2020/07/15(水) 22:26:37.35
ありがとうアグラスの入れてみるよ
212: 2020/07/15(水) 22:59:37.12
>>211
インプレ期待します
インプレ期待します
213: 2020/07/15(水) 23:05:55.97
100周年の150欲しいなあ
SOX輸入してくれないかね
SOX輸入してくれないかね
215: 2020/07/17(金) 13:47:12.63
>>213
本当それ。SOX頼むって感じ。
自分はどうしても高速乗る機会があるから。
8年ぶりの2輪リターン計画中で、
YZF-R15でもいいんだが、
GSX-R150が欲しいんだ。
1度は変態スズキに乗ってみたいw
本当それ。SOX頼むって感じ。
自分はどうしても高速乗る機会があるから。
8年ぶりの2輪リターン計画中で、
YZF-R15でもいいんだが、
GSX-R150が欲しいんだ。
1度は変態スズキに乗ってみたいw
214: 2020/07/16(木) 08:15:18.75
フロントマスターをフランドーのラジアルポンプに変えたけど、入力に対してのリニア度が増してなかなか良いよ
梅雨の晴れ間、久々に乗ったけどやっぱ良いねぇと再確認。楽しい~
梅雨の晴れ間、久々に乗ったけどやっぱ良いねぇと再確認。楽しい~
216: 2020/07/17(金) 14:53:38.75
R15は自分も興味あるんだが、部品入手が非常に大変だとかなんとか
あと特に変態じゃないぞ。いい意味で
あと特に変態じゃないぞ。いい意味で
219: 2020/07/17(金) 23:28:21.30
>>216
ある程度の部品は、今日日ebayや海外サイトとかで何とかなるんじゃないかな?
さらにR150ならエンジンのボアとか以外、R125とほぼ共用だからパーツ供給は有利だよね。
ちなみにZX-R25の正式発表あったけど、
184kgはかなり重いよね…。
もうオッサンだし軽いのが欲しいんやw
ある程度の部品は、今日日ebayや海外サイトとかで何とかなるんじゃないかな?
さらにR150ならエンジンのボアとか以外、R125とほぼ共用だからパーツ供給は有利だよね。
ちなみにZX-R25の正式発表あったけど、
184kgはかなり重いよね…。
もうオッサンだし軽いのが欲しいんやw
217: 2020/07/17(金) 22:19:56.73
社外でボアアップキットとか出ないのかな。高速道路乗れるようにしたい
218: 2020/07/17(金) 23:19:04.43
フェンダーレスどこがいいかな?
おすすめある?
おすすめある?
221: 2020/07/18(土) 09:15:15.65
>>218
アディオかアクティブ
アディオかアクティブ
220: 2020/07/18(土) 07:31:46.43
GSX-R、Sは125と150でボア一緒
違うのはストローク
違うのはストローク
222: 2020/07/18(土) 11:34:47.05
今年の梅雨は長いのお
223: 2020/07/18(土) 15:05:34.89
後150はキャブレターな
224: 2020/07/18(土) 15:46:22.84
このバイクのエンジン、オイルを選んだりとかハイオクを入れると
アイドリングが不安定になるとか…
結構神経質なエンジンなのかな?
しかしエンジンは頑張ってるけど、ブレーキ、剛性は今一つって
RG125Γの伝統を受け継いでるスズキらしいバイクと言える。
アイドリングが不安定になるとか…
結構神経質なエンジンなのかな?
しかしエンジンは頑張ってるけど、ブレーキ、剛性は今一つって
RG125Γの伝統を受け継いでるスズキらしいバイクと言える。
225: 2020/07/19(日) 12:14:26.94
>>224
オイルなんて純正程度以上なら何の問題も無いよ
エンジン最高、ブレーキとフレーム剛性普通
オイルなんて純正程度以上なら何の問題も無いよ
エンジン最高、ブレーキとフレーム剛性普通
226: 2020/07/19(日) 12:23:55.51
>”純正程度以上”なら何の問題も無い
このバイクに限らず至極当たり前の事ではないか
このバイクに限らず至極当たり前の事ではないか
227: 2020/07/19(日) 13:39:59.87
>>226
「粗悪品は論外だが余り気にしなくても良い」って事じゃないの
「粗悪品は論外だが余り気にしなくても良い」って事じゃないの
230: 2020/07/19(日) 19:55:17.56
>>226
224に言ってやれ
オイルを選ぶってなんだ
224に言ってやれ
オイルを選ぶってなんだ
228: 2020/07/19(日) 17:04:45.33
おっ!100周年カラーじゃん!あれ・・・?
https://i.imgur.com/vap4cGo.jpg
https://i.imgur.com/vap4cGo.jpg
229: 2020/07/19(日) 17:16:57.13
なんだ兄貴か
231: 2020/07/19(日) 21:12:53.34
2020年式 S125契約してきた。
よろしくね!
よろしくね!
232: 2020/07/19(日) 22:06:15.44
>>231
おめ、いい色買ったな
おめ、いい色買ったな
233: 2020/07/19(日) 22:35:06.72
>>231
オメ!
まあ俺も2020のSなんだけどね
峠道や田舎道、ヒラヒラ気持ちいいバイクだよね
オメ!
まあ俺も2020のSなんだけどね
峠道や田舎道、ヒラヒラ気持ちいいバイクだよね
234: 2020/07/19(日) 22:37:01.89
>>231
おめ!
ワイもR125納車したやで!
慣らしの回転縛りキツい、坂道登らない(゚∀゚)
おめ!
ワイもR125納車したやで!
慣らしの回転縛りキツい、坂道登らない(゚∀゚)
382: 2020/08/07(金) 20:03:13.21
>>231 です。
8月2日に納車しました。
その日のうちにマフラーWR’Sラウンドチタン、アサヒ風防のスクリーン
RIDEAのコアガード、A-TECHのローラー式スタンドフックスライダーを取付けました。
今日、1000㎞超えたので初回点検でフィルタとオイルを変えました。
今、フレームスライダーを何にすれば良いのか悩んでいます。
DIMOTIV di-fgmk-su-12-k-and-fge2 が候補なんですが、~2019年式になっていて
2020年式に取付けできるのか?どなたか判る方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
8月2日に納車しました。
その日のうちにマフラーWR’Sラウンドチタン、アサヒ風防のスクリーン
RIDEAのコアガード、A-TECHのローラー式スタンドフックスライダーを取付けました。
今日、1000㎞超えたので初回点検でフィルタとオイルを変えました。
今、フレームスライダーを何にすれば良いのか悩んでいます。
DIMOTIV di-fgmk-su-12-k-and-fge2 が候補なんですが、~2019年式になっていて
2020年式に取付けできるのか?どなたか判る方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
387: 2020/08/08(土) 16:15:47.61
>>382
スクリーン何つけようか迷ってるので、感想と画像よろしくです。
スクリーン何つけようか迷ってるので、感想と画像よろしくです。
388: 2020/08/08(土) 17:26:58.55
>>387
ヤフーショッピングで買ったので、その感想で良ければ・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akarica/ED2961500.html
補足すると、ハンドル周りにクランプとか一切必要ないので、ハンドル周りがスッキリ取り付けできる。
別にショップの回し物じゃないので誤解の無い様に
(ヤフーのプレミアム会員なのでたまたま安かった時にポチッタ。2週間で届いた)
それより、誰かスライダーの情報お願いしま-す。
ヤフーショッピングで買ったので、その感想で良ければ・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akarica/ED2961500.html
補足すると、ハンドル周りにクランプとか一切必要ないので、ハンドル周りがスッキリ取り付けできる。
別にショップの回し物じゃないので誤解の無い様に
(ヤフーのプレミアム会員なのでたまたま安かった時にポチッタ。2週間で届いた)
それより、誰かスライダーの情報お願いしま-す。
390: 2020/08/09(日) 08:29:46.00
>>388
Sにスクリーン似合うね
19年と20年モデルってカラー変更だけじゃないの?
Sにスクリーン似合うね
19年と20年モデルってカラー変更だけじゃないの?
394: 2020/08/09(日) 12:11:57.22
>>389
ミニサーキット、Maxzone走行予定なので、万が一に備えて付けたいかな~と。
立ちごけ対策では無いのでフレームに直付けだと転倒時にフレームにダメージが掛かる。
取付けステーが曲がってダメージを逃がすタイプのスライダ-を探し中。
とりあえず、フロントスタビとチェ-ンスプロケガ-ドも追加した。
>>390
クラッチレバー部とか微妙に違う。エンジン回りは同じだと思ったけど、
”DIMOTIV di-fgmks-su-02 カウルスライダー GSX-S150 GSX-S125 2019年式まで
”DIMOTIV di-fgmks-su-05 カウルスライダー GSX-S150 GSX-S125 2020年式 とあるので
何処かが違うのかな~と。。ディーラーの店員に聞いても・・・・・・
ミニサーキット、Maxzone走行予定なので、万が一に備えて付けたいかな~と。
立ちごけ対策では無いのでフレームに直付けだと転倒時にフレームにダメージが掛かる。
取付けステーが曲がってダメージを逃がすタイプのスライダ-を探し中。
とりあえず、フロントスタビとチェ-ンスプロケガ-ドも追加した。
>>390
クラッチレバー部とか微妙に違う。エンジン回りは同じだと思ったけど、
”DIMOTIV di-fgmks-su-02 カウルスライダー GSX-S150 GSX-S125 2019年式まで
”DIMOTIV di-fgmks-su-05 カウルスライダー GSX-S150 GSX-S125 2020年式 とあるので
何処かが違うのかな~と。。ディーラーの店員に聞いても・・・・・・
235: 2020/07/20(月) 08:53:38.13
RかSかで迷ってたけどやっぱポジションがダントツ楽なのはSだよな
あれならロンツー行っても疲れなさそうただシートは硬めな印象
あれならロンツー行っても疲れなさそうただシートは硬めな印象
236: 2020/07/20(月) 12:03:50.51
このバイク長く乗る人少ないから乗りやすい方選んでくれ
237: 2020/07/20(月) 13:13:09.76
sはヘッドライトのデザインが絶望的にダサすぎる
s750っぽくすればいいだけなのに
s750っぽくすればいいだけなのに
241: 2020/07/20(月) 20:47:37.23
>>237
SもRもヘッドライトは同じやで?
SもRもヘッドライトは同じやで?
238: 2020/07/20(月) 18:20:02.07
ヘッドライト格好ええやん!
239: 2020/07/20(月) 19:01:23.47
いつの間にか慣れてしまった
240: 2020/07/20(月) 19:32:02.36
スズキのカタログとかWebの画像で見たときは、なんかライトが昆虫っぽいとか思ったけど
バイク屋で実物見たら以外と良かったので買ってしまった
スズキの写真の撮り方が悪い
バイク屋で実物見たら以外と良かったので買ってしまった
スズキの写真の撮り方が悪い
242: 2020/07/20(月) 22:24:39.20
ライトの上の黒い部分の形状を言ってんじゃない?
243: 2020/07/20(月) 23:28:02.29
俺もsはライト周りが嫌い
rと同じってそれがへんなんだ
rに前後カメラのドラレコ付けた
カウル外すのすら初めてなのと配線処理考えながら突貫工事して動作や映りチェックしたりでくっそ時間かかったけど
rと同じってそれがへんなんだ
rに前後カメラのドラレコ付けた
カウル外すのすら初めてなのと配線処理考えながら突貫工事して動作や映りチェックしたりでくっそ時間かかったけど
244: 2020/07/21(火) 11:42:31.31
231
おめ色!
242&243
S乗りだけど、自分もライトの所が嫌だったので自作のメーターバイザー付けた
おめ色!
242&243
S乗りだけど、自分もライトの所が嫌だったので自作のメーターバイザー付けた
245: 2020/07/21(火) 12:06:02.53
>>244
ステーも自作?
良かったら画像プリーズ
ステーも自作?
良かったら画像プリーズ
252: 2020/07/22(水) 19:33:09.29
>>245
写真アップのやり方がわかんない(T_T)
ステーはホームセンターにある適当なL字ステーとか使って取り付けました
因みに自分は…
バイザー→YZF-R25純正品300円(中古)
L字ステー→4つ(200円~400円ぐらい)
へ字ステー2つ(200円ぐらい)
あとはクッション材とかネジを使いましたが、車とかバイクを弄ってた廃材を利用したのでトータルで4000円あれば1からで出来ると思う
長文失礼
写真アップのやり方がわかんない(T_T)
ステーはホームセンターにある適当なL字ステーとか使って取り付けました
因みに自分は…
バイザー→YZF-R25純正品300円(中古)
L字ステー→4つ(200円~400円ぐらい)
へ字ステー2つ(200円ぐらい)
あとはクッション材とかネジを使いましたが、車とかバイクを弄ってた廃材を利用したのでトータルで4000円あれば1からで出来ると思う
長文失礼
246: 2020/07/21(火) 21:01:08.19
sとRの乗車姿勢について何度か語られてるけど、
姿勢はSの方がゆったりと長時間乗れるって理解でいいの?
カブとスクーターしか乗ったことなくて‥
姿勢はSの方がゆったりと長時間乗れるって理解でいいの?
カブとスクーターしか乗ったことなくて‥
251: 2020/07/22(水) 00:43:03.37
>>246
ハンドルだけじゃなくて、ステップの位置がカブとは大分違うぞ
くるぶしで挟むの意識すれば、慣れると思う
ハンドルだけじゃなくて、ステップの位置がカブとは大分違うぞ
くるぶしで挟むの意識すれば、慣れると思う
268: 2020/07/25(土) 21:29:24.65
>>246
リトルカブも乗っていたR乗りです
Rは前傾がキツイかも知れませんがカウルがある分、風を受けにくいので飛ばすのは楽
Sはきっとカブと風を受ける感じが似ていると思います
レッグカバーがない分、余計に風を受けます
リトルカブも乗っていたR乗りです
Rは前傾がキツイかも知れませんがカウルがある分、風を受けにくいので飛ばすのは楽
Sはきっとカブと風を受ける感じが似ていると思います
レッグカバーがない分、余計に風を受けます
247: 2020/07/21(火) 21:56:49.08
まあセパハンだし
248: 2020/07/21(火) 22:23:57.46
Sはカブが大型化してパワーアップした感じだと思っていいと思うよ。
Rはセパハンの乗り方知らないと腰痛いか肩凝るかするから
Rはセパハンの乗り方知らないと腰痛いか肩凝るかするから
249: 2020/07/21(火) 22:35:08.50
思っていいと思わない
250: 2020/07/22(水) 00:25:38.03
Rの前傾は慣れでなんとかなる範囲だと思うぞ
そりゃ比べたらSの方が楽だとは思うが
そりゃ比べたらSの方が楽だとは思うが
253: 2020/07/22(水) 19:46:53.49
r125残り300キロで1000キロ達成します
慣れたら前傾姿勢が違和感無くなってきて楽だ
慣れたら前傾姿勢が違和感無くなってきて楽だ
256: 2020/07/23(木) 08:39:50.70
>>253
オメ!
前傾割と慣れるよね
>>254
昨日見たわ~良いレビューだと思う
オメ!
前傾割と慣れるよね
>>254
昨日見たわ~良いレビューだと思う
261: 2020/07/23(木) 21:32:54.15
>>256
もう前傾姿勢大好きです
もう前傾姿勢大好きです
254: 2020/07/23(木) 05:06:09.03
255: 2020/07/23(木) 06:35:54.92
ノーマルマフラーがいい音するんだよな
257: 2020/07/23(木) 10:04:59.35
モトベーシックレビューが一番だな。
258: 2020/07/23(木) 14:06:22.74
音って基本SもRも同じ?
259: 2020/07/23(木) 14:11:37.83
うん、Rは高音、Sは低音
260: 2020/07/23(木) 20:00:42.41
クラッチレバーをショートにしたいんだけどAmazonで売ってる3000円くらいのつけた人いる?
スズキ用なら合うかな?
スズキ用なら合うかな?
262: 2020/07/25(土) 12:10:31.99
大体乗り出し40万だな
263: 2020/07/25(土) 15:00:45.25
ワイもそのぐらいやった
264: 2020/07/25(土) 15:53:29.35
これはいったいなんでしょう?
https://i.imgur.com/0sTLXaZ.png
https://i.imgur.com/0sTLXaZ.png
265: 2020/07/25(土) 16:04:27.62
ブレーキペダルじゃないの
266: 2020/07/25(土) 16:47:02.66
えらくひしゃげてるな
267: 2020/07/25(土) 19:31:56.80
271: 2020/07/26(日) 05:14:42.46
269: 2020/07/25(土) 23:07:52.83
このバイクの長所、短所を拝見させて頂きました
ほぼほぼ自分も同じ感想です
もう1つ短所を上げるならば、東南アジア製品は何処のメーカーに関係なく、塗装が貧弱ですね
貧特にフレーム、ホイール、スイングアーム、フロントフォークの単純塗装は塗膜が薄いようで、
ちょっとした当たりで簡単に剥がれますね
まあ、このバイクは滅茶苦茶安くてオモチャみたいなものなので、仕方ないですけどw
ほぼほぼ自分も同じ感想です
もう1つ短所を上げるならば、東南アジア製品は何処のメーカーに関係なく、塗装が貧弱ですね
貧特にフレーム、ホイール、スイングアーム、フロントフォークの単純塗装は塗膜が薄いようで、
ちょっとした当たりで簡単に剥がれますね
まあ、このバイクは滅茶苦茶安くてオモチャみたいなものなので、仕方ないですけどw
270: 2020/07/26(日) 01:36:29.67
まあ剥げたら自分好みに塗り替えろって事だな
272: 2020/07/26(日) 05:19:43.79
考えなくても抑えられてる明らかだから外してあるよ
273: 2020/07/26(日) 12:26:55.31
リストラクター付きだったのかw
今度外そう
今度外そう
274: 2020/07/26(日) 13:57:15.11
ハイスロとして流用できると評判の
ガンマのレース用スロットコーン0000A-B9570-112だけど
注文しようと店行ったら品切れとのこと
検索したらふつーに品切れって情報出てくるのな
YZF-R6のスロットル試すしかないかぁ・・・
ガンマのレース用スロットコーン0000A-B9570-112だけど
注文しようと店行ったら品切れとのこと
検索したらふつーに品切れって情報出てくるのな
YZF-R6のスロットル試すしかないかぁ・・・
275: 2020/07/26(日) 21:18:39.27
金網は火災防止の為だから外さないほうが・・
所で内圧コントロールバルブ付けてる人いるかな?カウルで隠れる場所だから気軽に清掃出来ないのが気になる・・・
所で内圧コントロールバルブ付けてる人いるかな?カウルで隠れる場所だから気軽に清掃出来ないのが気になる・・・
276: 2020/07/26(日) 22:41:55.97
>>275
パンチングメタルで火災防止するんですか?
大きめのゴミ防止かと思ってました
パンチングメタルで火災防止するんですか?
大きめのゴミ防止かと思ってました
277: 2020/07/26(日) 23:17:03.93
>>276
バックファイヤ対策だよ
バックファイヤ対策だよ
278: 2020/07/26(日) 23:17:16.18
大きめの異物の流入防止もあるが、バックファイヤー(極稀)での火災防止の面が大きいと思う
金網の位置が発火点をずらすことになり、火災を起きにくくさせる効果がある
つまり、金網を超えての高熱の炎はまず発生しないということ
もちろん吸気を多少押さえるのにも利用されているかなとは思うが、リストラクターの役目だと
全体面積を小さくすればいい話なので・・・
金網を外すよりも社外品で販売されている金属メッシュが縫い込まれている物がおすすめ
金網の位置が発火点をずらすことになり、火災を起きにくくさせる効果がある
つまり、金網を超えての高熱の炎はまず発生しないということ
もちろん吸気を多少押さえるのにも利用されているかなとは思うが、リストラクターの役目だと
全体面積を小さくすればいい話なので・・・
金網を外すよりも社外品で販売されている金属メッシュが縫い込まれている物がおすすめ
279: 2020/07/26(日) 23:30:13.97
カワサキのバイクを乗っていた時は4速しかなかったのでブリッピングしてもまだバックトルクが強すぎて
NAG付けてたけど、このバイクには個人的に必要性を感じないな(サーキット走行なら付けるかも)
NAG付けてたけど、このバイクには個人的に必要性を感じないな(サーキット走行なら付けるかも)
280: 2020/07/27(月) 13:50:37.61
スパークアレスターだね。
化学工場へ出入りする車両には必須。
一般公道でも火炎は出さないに越したことはない。
化学工場へ出入りする車両には必須。
一般公道でも火炎は出さないに越したことはない。
281: 2020/07/27(月) 15:33:31.88
>>280
そんな事例あんの?
そんな事例あんの?
282: 2020/07/27(月) 16:37:15.79
スパークアレスタは排気側のやつじゃない?
283: 2020/07/27(月) 17:56:31.56
となると、パンチングメタル外すとバイク炎上する可能性があるんだね
そりゃ危ないし燃えたら警察に叱られるね
やめとくわ
そりゃ危ないし燃えたら警察に叱られるね
やめとくわ
284: 2020/07/27(月) 18:04:43.45
まあ、めったに燃えたりはしないけどな
285: 2020/07/27(月) 18:07:33.34
2020年型のサービスマニュアルを入手された方居ます?
ディーラーに価格を問い合わせたら、2万越えと言われてえ・・・・となってます。
~2019は¥13000程度なので何が違うのか知りたいです。
ディーラーに価格を問い合わせたら、2万越えと言われてえ・・・・となってます。
~2019は¥13000程度なので何が違うのか知りたいです。
286: 2020/07/27(月) 19:30:29.75
エアクリーナー確かヤマハのR25とかR3(つまり300cc)と共通だったはず。125ccで開口がたりないってあり得るのかね?
287: 2020/07/27(月) 20:43:00.87
吸気側でアフターファイヤ防止ワロタ
288: 2020/07/27(月) 22:08:41.46
インジェクション(キャブレター)からエアボックス内に吹き返し(逆流し)、気化したガソリンの発火のことも
バックファイヤーと呼ぶ
これでいいか?
バックファイヤーと呼ぶ
これでいいか?
289: 2020/07/27(月) 22:19:14.15
このスレでバックファイアーのホントの意味が分かって賢くなったわ、俺の知ってる火が出る現象はアフターファイアーだという事も
まあ、おとなしくパンチングメタルはつけとくわ
まあ、おとなしくパンチングメタルはつけとくわ
290: 2020/07/28(火) 05:07:36.80
純正で意味があってついてるものを切り取っちゃえっていう発想がまず理解できんわ。
社外品に交換するならともかく
社外品に交換するならともかく
294: 2020/07/28(火) 08:56:51.79
>>290
その意見はわかるんだけど
他の車両の湿式のエアクリには付いてるの見たことないんだけどどっかに隠れてるだけなの?
その意見はわかるんだけど
他の車両の湿式のエアクリには付いてるの見たことないんだけどどっかに隠れてるだけなの?
291: 2020/07/28(火) 05:31:16.10
純正で意味があるのが自主規制値に抑えるためってケースがあるからなんじゃ
292: 2020/07/28(火) 07:52:28.97
ヨシムラのマフラー取り付け後のパワーカーブ見るとかなり給排気で馬力制限してるんだなって感じる
https://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=18559
https://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=18559
293: 2020/07/28(火) 08:10:31.50
規制強化による冬の時代、国内メーカー125MTがエリミネーターしかない時があったんだけどデチューンでバキュームバルブにワザと穴開けてあったの
規制前モデルの純正部品とスワップするだけで5PSぐらいアップ
規制前モデルの純正部品とスワップするだけで5PSぐらいアップ
295: 2020/07/28(火) 09:09:40.84
そういや大型も含めて他のバイクの純正エアクリーナーで金網付いてるの見たことないな
なんでこいつだけ付いてんだろ?
なんでこいつだけ付いてんだろ?
297: 2020/07/28(火) 11:31:37.41
>>295
ついこの間メインのGSX-R1000(L1)のエアクリーナー交換したけど
純正品にはR125と同じように金網付いていたぞ
ついこの間メインのGSX-R1000(L1)のエアクリーナー交換したけど
純正品にはR125と同じように金網付いていたぞ
298: 2020/07/28(火) 11:49:40.12
>>297
マジか、自分が乗ってきたホンダヤマハの大型では見たことなかったんだけどな
スズキはDR400S以来だけどその頃は付いてなかったような気がする
今のスズキには付いてるのが普通なのかな?
マジか、自分が乗ってきたホンダヤマハの大型では見たことなかったんだけどな
スズキはDR400S以来だけどその頃は付いてなかったような気がする
今のスズキには付いてるのが普通なのかな?
296: 2020/07/28(火) 10:32:08.03
排気はヨシムラやWR'Sのサイトでシャシダイデータ載せてて一目瞭然だけど
給気でそーゆーのみたことないな
給気でそーゆーのみたことないな
299: 2020/07/28(火) 11:52:04.95
おっと正確にはDR-Z400Sだった
うーん俺もボケてきたかなあ?
うーん俺もボケてきたかなあ?
300: 2020/07/28(火) 13:38:06.00
国によっては付いてないと販売できないからね。特に昨今の環境に配慮した規制だと
301: 2020/07/28(火) 19:10:20.54
金網はバックファイア対策だったのか
もうとっちゃったけど笑
もうとっちゃったけど笑
302: 2020/07/29(水) 09:41:30.56
実際どんな感じ?
金網とった人
金網とった人
303: 2020/07/29(水) 13:33:34.42
クルマでもそうやけど、給排気いじっただけでも燃調変えんとあかん
304: 2020/07/29(水) 13:57:05.09
周りまわって結局ノーマルがいいんじゃね?
305: 2020/07/29(水) 14:03:40.37
ある程度はO2センサーのフィードバックて対応できると思うけど
その程度がわからんw
その程度がわからんw
306: 2020/07/29(水) 15:07:51.97
そっか~、そろそろヨシムラかWR'Sのマフラー入れてみようと思ったで
それと一緒に金網外してみよっかなーなんてね
ヨシムラの楕円のやつって、結構うるさい?
それと一緒に金網外してみよっかなーなんてね
ヨシムラの楕円のやつって、結構うるさい?
307: 2020/07/29(水) 15:50:41.51
バイク初心者なんだけどノーマルマフラーはその企業が研究を重ねて練りに練って出来たものだからやっぱりノーマルマフラーが一番じゃないの?
319: 2020/07/29(水) 18:55:04.57
>>307
だったらレース車両もノーマルで走るはずだが
だったらレース車両もノーマルで走るはずだが
308: 2020/07/29(水) 16:14:59.18
何に対して、何の性能が一番?って話になるけど
309: 2020/07/29(水) 16:25:16.69
>>308
性能面しかり
性能面しかり
320: 2020/07/29(水) 19:05:26.51
>>309
コストと生産性に制限がかかるから、本当の意味で一番の性能には出来ないのよ
コストと生産性に制限がかかるから、本当の意味で一番の性能には出来ないのよ
310: 2020/07/29(水) 16:52:56.41
何と比較して何性能が一番?って話なのだけど
311: 2020/07/29(水) 17:22:04.89
そしてフラシーボ効果と言われる
312: 2020/07/29(水) 17:38:11.02
125の方に関しては欧州の免許制度の制限で馬力抑えてるから
ノーマルマフラーが最良とも言えないんだなぁ
でもお上品でいい音すると思うけどねノーマルマフラー
ニダボみたいな3室になってんのかしら?
ノーマルマフラーが最良とも言えないんだなぁ
でもお上品でいい音すると思うけどねノーマルマフラー
ニダボみたいな3室になってんのかしら?
313: 2020/07/29(水) 17:58:11.48
金網とると吹け上がりがスムーズになったのと燃費が若干向上した気がする
ヨシムラと組み合わせてもアフターファイアは一切発生しないし、燃調は大丈夫っぽい
絶大な効果はないけど特にデメリットはない感じ?
ヨシムラと組み合わせてもアフターファイアは一切発生しないし、燃調は大丈夫っぽい
絶大な効果はないけど特にデメリットはない感じ?
314: 2020/07/29(水) 18:05:32.09
>>313
おほぅありがとう
アイドリングがバラついたりとかはどやろね?
おほぅありがとう
アイドリングがバラついたりとかはどやろね?
317: 2020/07/29(水) 18:50:22.58
>>314
アイドリングは安定してるな
むしろ金網外す前は信号待ちに突然落ちたりしてたけど今は発生してない
多分距離走って慣らしが終わっただけだと思うが
アイドリングは安定してるな
むしろ金網外す前は信号待ちに突然落ちたりしてたけど今は発生してない
多分距離走って慣らしが終わっただけだと思うが
315: 2020/07/29(水) 18:13:33.91
ヨシムラR77にknリプレイス入れてるけど希にアフターファイヤは出るな
316: 2020/07/29(水) 18:20:51.94
あるかどうかわからんけどエアインジェクションのバルブをいじれば…
318: 2020/07/29(水) 18:52:39.73
そもそも15馬力規制って欧州のものじゃないの?
日本で売るとき無理して下げてるんなら少しの手間なら上げればいいんじゃない?
実際は15馬力に合わせて性能バランスを考え開発したバイクなんだろうから、今がちょうど低速と高速域のバランスが取れてる状態じゃないん?
まあ、騒音レベルや環境対策を外して性能アップならわかるけど
日本で売るとき無理して下げてるんなら少しの手間なら上げればいいんじゃない?
実際は15馬力に合わせて性能バランスを考え開発したバイクなんだろうから、今がちょうど低速と高速域のバランスが取れてる状態じゃないん?
まあ、騒音レベルや環境対策を外して性能アップならわかるけど
321: 2020/07/29(水) 22:38:26.90
>>318
推測しながら疑問形で結論は出さず何が言いたいのかわからんと思っていたら
最後の行で結論書いてるし
コスト制限が厳しいクラスだろうからね125クラスは
材質工程設計全くの妥協無く作り上げたので税込み100万超えましたって誰も買わないだろう
推測しながら疑問形で結論は出さず何が言いたいのかわからんと思っていたら
最後の行で結論書いてるし
コスト制限が厳しいクラスだろうからね125クラスは
材質工程設計全くの妥協無く作り上げたので税込み100万超えましたって誰も買わないだろう
322: 2020/07/30(木) 10:29:09.21
燃料を燃やす事で力である馬力とトルクに変換するのがエンジン
125ccで少しの燃料を燃やす4サイクルのエンジンでは、所詮限界があります
インジェクションで低燃費走行ではリッター50kmオーバーも出せるいいバイクなんだからパワー不足も愛嬌だわ
125ccで少しの燃料を燃やす4サイクルのエンジンでは、所詮限界があります
インジェクションで低燃費走行ではリッター50kmオーバーも出せるいいバイクなんだからパワー不足も愛嬌だわ
323: 2020/07/30(木) 10:43:30.57
みんな難しいこと考えてるんだなー
おれは見た目がカッコいいからが一番の理由だけどねえ
1万から上が軽く回るとか6千以上のトルクが増えたせいか燃費が良くなったとかは付けた後でわかった事だし
おれは見た目がカッコいいからが一番の理由だけどねえ
1万から上が軽く回るとか6千以上のトルクが増えたせいか燃費が良くなったとかは付けた後でわかった事だし
324: 2020/07/30(木) 11:41:58.82
見た目、音、軽量化って感じでなんとなくヨシムラかWR'Sに変えたいと思っていたけど
使える回転域が広がる&トルクアップするっていいよな
現状ノーマルに特別不満があるわけじゃないけど、イジるの楽しいじゃん
使える回転域が広がる&トルクアップするっていいよな
現状ノーマルに特別不満があるわけじゃないけど、イジるの楽しいじゃん
325: 2020/07/30(木) 13:36:28.01
自分で変えるの?
326: 2020/07/30(木) 13:58:33.90
>>325
マフラーくらい変えるだろ
マフラーくらい変えるだろ
328: 2020/07/30(木) 18:37:02.16
>>326
昔、4気筒のエキパイ変えて
えらいめんどくさかったんで。
自分でやるのめんどい。
バックステップとかも
変えたけど、もうめんどい。
あんた偉いね。
昔、4気筒のエキパイ変えて
えらいめんどくさかったんで。
自分でやるのめんどい。
バックステップとかも
変えたけど、もうめんどい。
あんた偉いね。
327: 2020/07/30(木) 14:05:04.50
O2センサーが鬼トルクで締められているらしいから
それだけは気を付けないとなw
それだけは気を付けないとなw
329: 2020/07/30(木) 19:24:20.23
Rだとカウルの脱着が面倒なぐらいで単気筒だから交換自体は楽勝
330: 2020/07/30(木) 19:35:31.51
面倒なら買った店で付けて貰えばいいだけ
俺は点検とリコールのついでにR77S発注して取付も依頼したわ
俺は点検とリコールのついでにR77S発注して取付も依頼したわ
331: 2020/07/30(木) 20:58:16.67
単気筒とはいえテキトーに付けすぎるとカウルに干渉して
カウル裏溶かしたりするから気をつけてね(経験談)
カウル裏溶かしたりするから気をつけてね(経験談)
332: 2020/07/30(木) 22:23:43.12
>>331
まさにオレ!アンダーカウルの触れてる部分がブクブクになったわ
ちゃんと工具が有れば、技術的には簡単
工具を買うなら、ショップに頼んでも料金大して変わらず、安心できる
まさにオレ!アンダーカウルの触れてる部分がブクブクになったわ
ちゃんと工具が有れば、技術的には簡単
工具を買うなら、ショップに頼んでも料金大して変わらず、安心できる
333: 2020/07/30(木) 23:25:27.47
気分とノリで自分でやるかお店に頼むか変えるな~
ノーマルマフラーの入口のバリ?を削るためにカウル脱着した時は思ったより面倒で後悔したなw
ノーマルマフラーの入口のバリ?を削るためにカウル脱着した時は思ったより面倒で後悔したなw
334: 2020/07/31(金) 13:26:49.46
rで前傾キツいからトップブリッジを下げてハンドルを上にしてみるよ
339: 2020/07/31(金) 15:21:58.44
>>334
ニーグリップと踵でホールドしてて前傾キツイの?
ニーグリップと踵でホールドしてて前傾キツイの?
340: 2020/07/31(金) 15:25:01.41
>>339
キツいね首がいたくなる
キツいね首がいたくなる
344: 2020/07/31(金) 18:04:07.22
>>334
シート高低いし、ハンドル近いし。
この程度でキツイのか???
キツくないよな?
シート高低いし、ハンドル近いし。
この程度でキツイのか???
キツくないよな?
345: 2020/07/31(金) 18:20:01.07
>>344
334じゃ無いけど、普段ネイキッドとオフ車乗ってる身からすると結構キツイと思うよ
334じゃ無いけど、普段ネイキッドとオフ車乗ってる身からすると結構キツイと思うよ
347: 2020/07/31(金) 18:50:07.10
>>344
逆に窮屈過ぎてキツイかもしれん
普段R1000でコース走っても何ともないのにこいつで走ると腰が痛くなるわ
逆に窮屈過ぎてキツイかもしれん
普段R1000でコース走っても何ともないのにこいつで走ると腰が痛くなるわ
335: 2020/07/31(金) 13:55:24.42
フロントフォークをめちゃ突き出すって事かしら?
336: 2020/07/31(金) 14:40:17.56
>>335
ハンドルの取り付けをトップブリッジの上にする
10mmくらい突き出させる感じかな
ハンドルの取り付けをトップブリッジの上にする
10mmくらい突き出させる感じかな
337: 2020/07/31(金) 14:52:50.39
100周年カラーくそダサくて草
これで街乗りしてるやつのセンス疑うわ
これで街乗りしてるやつのセンス疑うわ
338: 2020/07/31(金) 14:58:24.01
ダサい上等
341: 2020/07/31(金) 15:26:50.67
首なのかなるほど
342: 2020/07/31(金) 15:58:52.06
10ミリ以上フロントフォーク突き出し量を増やすって事になるのならオススメしないぞ
首が痛いのは苦しいだろうが、何か他の方法を考えた方が良いと思うががが
首が痛いのは苦しいだろうが、何か他の方法を考えた方が良いと思うががが
343: 2020/07/31(金) 16:25:33.84
ドムのモノアイみたいな上側が見えるメットが欲しい…
346: 2020/07/31(金) 18:49:22.96
後ろも見えるメットが欲しい
348: 2020/07/31(金) 19:11:47.29
18万ぐらいであったような
349: 2020/07/31(金) 21:14:14.57
窮屈さを感じないようにするにはお尻を後ろ目に置くことになるから、ニーグリップしにくいというのはあると思う
背中や腰より首が痛くなるわ
背中や腰より首が痛くなるわ
350: 2020/07/31(金) 21:31:19.64
身長ある人にはちょっと窮屈かもなあ
172の自分でさえ後ろに当たるくらいまでケツ引いてるし
172の自分でさえ後ろに当たるくらいまでケツ引いてるし
351: 2020/07/31(金) 21:37:40.57
体格も関係するし走る距離や流れで全然違うしね
個人的にはワインディングでも長い下りで追い越し禁止で前車が遅いと疲労溜まるの感じる
個人的にはワインディングでも長い下りで追い越し禁止で前車が遅いと疲労溜まるの感じる
352: 2020/08/01(土) 02:29:27.74
ハリケーンのハンドルは安い純正より2㎝高くなる
これも安いdimotivのバックステップで後ろにすると楽だよ
ハンドルタレ角でそれなりに調整すれば腕に余裕できる
ブレーキ時のフロントフォークのダイブが気になるなら
スプリングだけ替えたら安いよ
これも安いdimotivのバックステップで後ろにすると楽だよ
ハンドルタレ角でそれなりに調整すれば腕に余裕できる
ブレーキ時のフロントフォークのダイブが気になるなら
スプリングだけ替えたら安いよ
358: 2020/08/01(土) 17:09:45.46
>>352
横からだけどRにそのハンドル付くならポチろうかなw
横からだけどRにそのハンドル付くならポチろうかなw
353: 2020/08/01(土) 12:47:07.06
タイヤの選択肢が増えるね!
https://twitter.com/TyresDunlop/status/1289342579893403651?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TyresDunlop/status/1289342579893403651?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355: 2020/08/01(土) 13:20:14.88
>>353
公道走行不可じゃん。
公道走行不可じゃん。
360: 2020/08/01(土) 19:38:28.43
>>353
レースだと現状
関西の主流が120
関東の主流が140
このタイヤサイズがレースやってる関東の人達に受け入れられるかどうか、、
レースだと現状
関西の主流が120
関東の主流が140
このタイヤサイズがレースやってる関東の人達に受け入れられるかどうか、、
362: 2020/08/01(土) 19:45:15.80
>>360
フロントはどうなん?
フロントはどうなん?
363: 2020/08/01(土) 21:05:43.97
>>362
関西主流がフロント純正サイズにリア120
関東主流がフロント100/80でリア140/70
関西主流がフロント純正サイズにリア120
関東主流がフロント100/80でリア140/70
364: 2020/08/01(土) 21:22:52.10
>>363
サンクス
BT-39SSのフロント90/80、リア120/80でいまいちだったので
今度フロントBT-39SSの90/80、リアにR11の140/70入れる予定です
フロントは100/80にしておけば良かったかな?
まぁ安いしいろいろ試してみよう
サンクス
BT-39SSのフロント90/80、リア120/80でいまいちだったので
今度フロントBT-39SSの90/80、リアにR11の140/70入れる予定です
フロントは100/80にしておけば良かったかな?
まぁ安いしいろいろ試してみよう
366: 2020/08/01(土) 22:48:46.09
>>360
関東と関西どっちがレベル高いの?
関東と関西どっちがレベル高いの?
367: 2020/08/01(土) 23:39:00.36
>>365
フロント110無加工で大丈夫 だからCBR250サイズも大丈夫
>>366
関東と関西どっちが足速いの?関東と関西どっちが頭良いの?位の質問
タイヤの使い方と考え方の違い グリップを取るか、軽さを取るか
フロント110無加工で大丈夫 だからCBR250サイズも大丈夫
>>366
関東と関西どっちが足速いの?関東と関西どっちが頭良いの?位の質問
タイヤの使い方と考え方の違い グリップを取るか、軽さを取るか
354: 2020/08/01(土) 13:11:34.16
Sにジクサーのライトユニット付きますか?
それさえなんとかなれば・・・
それさえなんとかなれば・・・
359: 2020/08/01(土) 18:36:28.77
>>354
丸目化と同じ手順がいるんじゃない?
丸目化と同じ手順がいるんじゃない?
356: 2020/08/01(土) 15:26:34.43
361: 2020/08/01(土) 19:40:00.02
>>356
便利だとは思う。けどね、ヘルメットを左右に振ることによって周囲の人や車両から「見られてる」と思わせることも大切だと思うのね。
免許試験場だと首を振って(頭を振って)左右を確認しないと試験官から視認したとみなされない。
何が言いたいかと言うと、ライダーはいろんな方向を首を振って見た方が、結果的には良いと言うこと。
そのメットを被れば自分は情報を得られることだろう。しかし周囲からは「前しか見ていないライダー」としか思われない。
便利だとは思う。けどね、ヘルメットを左右に振ることによって周囲の人や車両から「見られてる」と思わせることも大切だと思うのね。
免許試験場だと首を振って(頭を振って)左右を確認しないと試験官から視認したとみなされない。
何が言いたいかと言うと、ライダーはいろんな方向を首を振って見た方が、結果的には良いと言うこと。
そのメットを被れば自分は情報を得られることだろう。しかし周囲からは「前しか見ていないライダー」としか思われない。
370: 2020/08/02(日) 14:07:23.95
>>356
ヘルメットって大体3年で買い替えなんだけどこれ何年使えるんや?
ヘルメットって大体3年で買い替えなんだけどこれ何年使えるんや?
371: 2020/08/02(日) 16:49:49.44
>>370
ヘルメットの耐久性は内装と、下地の発泡スチロール(?)で影響されるから、
これも他のヘルメットと変わらないじゃないの?
そう考えると、スゲー高いよなこれ。
ヘルメットの耐久性は内装と、下地の発泡スチロール(?)で影響されるから、
これも他のヘルメットと変わらないじゃないの?
そう考えると、スゲー高いよなこれ。
357: 2020/08/01(土) 15:39:16.10
個人的に後方はドラレコで録画だけできてればいいな走行中にそこまで見える必要がない
それとヘルメットは軽い方がいい
それとヘルメットは軽い方がいい
365: 2020/08/01(土) 22:28:32.07
前後スパコルの人いるけどフロントに110は無加工で入るんだろうか?
368: 2020/08/02(日) 02:50:54.30
このエンジン、耐久性はあるんやろうか?メンテナンス次第は、当たり前やけど、回して乗るタイプは不安がある。先輩達、どう?
369: 2020/08/02(日) 04:21:44.50
>>368
一般道走ってる分には、1万キロ走っても静かなもんだ
イオン無し
一般道走ってる分には、1万キロ走っても静かなもんだ
イオン無し
372: 2020/08/02(日) 18:13:31.15
ガンマのレース用スロットルコーン(0000A-B9570-112)難民向けのメモ
YZF-R6の純正グリップアセンブリ(2C0-26240-00)のスロットルコーン流用
二輪館で税込み1474円だった
https://i.imgur.com/r3X5NUU.jpg
右が元の 左がR6の
https://i.imgur.com/7dG6jdK.jpg
R6が120mmなんで少しはみ出る ワッシャ噛ましてもいいけど115mmのグリップ買ってたんで今回はカットした
https://i.imgur.com/0TWbf8K.jpg
二枚目左の線がノーマルの全開 右の線が交換後の全開
https://i.imgur.com/DHxAa8A.jpg
https://i.imgur.com/dP76sOt.jpg
左カウル外してスロットルワイヤーの調整必要
YZF-R6の純正グリップアセンブリ(2C0-26240-00)のスロットルコーン流用
二輪館で税込み1474円だった
https://i.imgur.com/r3X5NUU.jpg
右が元の 左がR6の
https://i.imgur.com/7dG6jdK.jpg
R6が120mmなんで少しはみ出る ワッシャ噛ましてもいいけど115mmのグリップ買ってたんで今回はカットした
https://i.imgur.com/0TWbf8K.jpg
二枚目左の線がノーマルの全開 右の線が交換後の全開
https://i.imgur.com/DHxAa8A.jpg
https://i.imgur.com/dP76sOt.jpg
左カウル外してスロットルワイヤーの調整必要
373: 2020/08/02(日) 19:03:30.74
>>372
メチャ有能やん
全開までが短くなるってことだよね?
メチャ有能やん
全開までが短くなるってことだよね?
374: 2020/08/02(日) 19:13:36.52
>>372
レポサンクス!
レポサンクス!
375: 2020/08/02(日) 20:03:02.30
純正流用ハイスロ情報!ありがとうございます
376: 2020/08/03(月) 20:32:12.69
R6のやつも使えるんやな
ガンマのやつも結局多少加工必要だったし、R6のでも全然いいね
ガンマのやつも結局多少加工必要だったし、R6のでも全然いいね
377: 2020/08/04(火) 19:31:53.26
Aliのなんちゃってアクラボうるさいw
抜けが良すぎてパワーバンドがレッドゾーンの向こう側に行っちゃうし
急いでバッフル買わないとメンタルが持たない
抜けが良すぎてパワーバンドがレッドゾーンの向こう側に行っちゃうし
急いでバッフル買わないとメンタルが持たない
378: 2020/08/06(木) 19:53:34.03
ひよこちゃんデビル管入れたんやね
昔はDevil管といえばちょっとヤバい人向けだったのになあ
昔はDevil管といえばちょっとヤバい人向けだったのになあ
379: 2020/08/07(金) 12:33:41.47
>>378
別に本人の考えで付けてるのか
どうか分からないし良いんじゃない
結局モトブロガーと言っても
事務所に所属してる人も居るし
個人でやってる人って少数なんじゃない?
別に本人の考えで付けてるのか
どうか分からないし良いんじゃない
結局モトブロガーと言っても
事務所に所属してる人も居るし
個人でやってる人って少数なんじゃない?
380: 2020/08/07(金) 14:42:57.95
モトブログやってたらマフラーはかえることになる、次はきっと増車
381: 2020/08/07(金) 15:14:00.44
バッフルじゃアイドリングのパコパコ音が改善しなかった。
結局、バッフルやめて台所にあったくたびれたステンレスたわし突っ込んだら音がこもっていい感じに
結局、バッフルやめて台所にあったくたびれたステンレスたわし突っ込んだら音がこもっていい感じに
383: 2020/08/07(金) 22:06:44.82
100周年カラー、ほすぃ…。コロナ禍と重なってレア車種になったら中古でも見つけれそうにないかも…?
384: 2020/08/08(土) 05:16:07.59
>>383
この値段だと中古でもお得感ないから新車買うのが正解
この値段だと中古でもお得感ないから新車買うのが正解
386: 2020/08/08(土) 09:45:27.07
>>383
この人欲しい々と言ってるだけで買う気有るのかな?
同じようにこのカラー良い々と言ってる人も
この人欲しい々と言ってるだけで買う気有るのかな?
同じようにこのカラー良い々と言ってる人も
385: 2020/08/08(土) 07:35:49.68
エクスターカラーにホワイトの2トーンも出してほしいな
GSX-R750みたいなカラー
GSX-R750みたいなカラー
389: 2020/08/09(日) 00:03:41.82
そもそもスライダー必要?
391: 2020/08/09(日) 09:03:51.44
>>389
サーキット行く(走る)なら必要かな??
サーキット行く(走る)なら必要かな??
392: 2020/08/09(日) 09:05:53.98
転倒時に滑らせてコース外へ排除して路面をできるだけクリアにするんだっけ?
393: 2020/08/09(日) 10:11:16.19
足がもみじおろしになりそう
395: 2020/08/09(日) 12:52:05.80
やすいバイクだしカウルがスライダーやってな感じで俺は付けてないな
どうせ大したスピードでこける訳じゃないし
あとカウルの素材がただのABSなんで修復しやすいのはうれしい
どうせ大したスピードでこける訳じゃないし
あとカウルの素材がただのABSなんで修復しやすいのはうれしい
396: 2020/08/09(日) 14:22:16.14
オイルのモチュール入れてる人いますか?
397: 2020/08/09(日) 14:57:03.60
300Vとか?
401: 2020/08/10(月) 09:58:22.80
>>397
モチュールの5100?気になります
モチュールの5100?気になります
402: 2020/08/10(月) 09:59:26.86
>>397
自分に返事してしまった……
300Vも気になりますが、5100?も気になってます
自分に返事してしまった……
300Vも気になりますが、5100?も気になってます
405: 2020/08/10(月) 12:44:58.53
>>402
5100ならそんなに高く無いし、入れてみれば?
あの独特の色はテンション上がるよ
5100ならそんなに高く無いし、入れてみれば?
あの独特の色はテンション上がるよ
407: 2020/08/10(月) 16:58:40.24
>>405
まだ5100だとお手頃ですよね
入れてみます
まだ5100だとお手頃ですよね
入れてみます
398: 2020/08/10(月) 00:30:52.23
モチュールを用いる
399: 2020/08/10(月) 07:19:16.14
初めてのバイクにR125を検討してるけど、ハンドル位置は高く出来るの?
初心者に前傾姿勢は怖いけど、Rの外観が欲しい!
初心者に前傾姿勢は怖いけど、Rの外観が欲しい!
403: 2020/08/10(月) 10:43:52.53
>>399
やり方はいくらでもあると思うよ。
汎用のライザーハンドル入れたり、s125のトップブリッジとバーハンドルを流用したりすればいいかもね。
やり方はいくらでもあると思うよ。
汎用のライザーハンドル入れたり、s125のトップブリッジとバーハンドルを流用したりすればいいかもね。
400: 2020/08/10(月) 07:41:07.76
そのまま乗ってもしんどくないよ
慣れてこ
慣れてこ
404: 2020/08/10(月) 10:54:02.19
カウル付きでバーハンドルにするのSベースとRベースどっちが楽なのかな
406: 2020/08/10(月) 14:32:47.36
>>404
そらRっしょ。
カウルは高いが、ハンドルだけなら安いし。
この手のやつでホルダー径さえ合えばなんとでもなる。
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/hs3104b-01/
完全にバーハンドルにしたい場合にはトップブリッジ、ステム、ハンドルを変えなくちゃいけないけど、多分20,000円程度でできるだろうし。
中古ならもっと安いかもね。
そらRっしょ。
カウルは高いが、ハンドルだけなら安いし。
この手のやつでホルダー径さえ合えばなんとでもなる。
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/hs3104b-01/
完全にバーハンドルにしたい場合にはトップブリッジ、ステム、ハンドルを変えなくちゃいけないけど、多分20,000円程度でできるだろうし。
中古ならもっと安いかもね。
408: 2020/08/10(月) 19:52:35.72
11000回転余裕で回るとかレビューしてた奴誰だよ
純正マフラーだけど、9000辺りからふん詰まってエンジンもやっとやっと回ってるだけやん
純正マフラーだけど、9000辺りからふん詰まってエンジンもやっとやっと回ってるだけやん
412: 2020/08/10(月) 22:43:20.22
414: 2020/08/11(火) 11:05:20.86
>>412
結局、安く買っても
そこから金がかかる。
結局、安く買っても
そこから金がかかる。
416: 2020/08/11(火) 11:58:39.54
>>414
そりゃ純正よりよくしたいと思えば金はかかるよ
この車種に限ったことじゃない
そりゃ純正よりよくしたいと思えば金はかかるよ
この車種に限ったことじゃない
425: 2020/08/12(水) 06:18:03.80
>>414
CBR125R とか DUKE 買う事を思えば
マフラー替える程度の金額は問題ではない。
CBR125R とか DUKE 買う事を思えば
マフラー替える程度の金額は問題ではない。
424: 2020/08/11(火) 21:50:58.18
>>412 の動画から、13000rpm 辺りでレブに当たって唸ってるね。
なので、レブは13000rpm以下の12800rpmで正解か。
なので、レブは13000rpm以下の12800rpmで正解か。
409: 2020/08/10(月) 20:50:29.94
やっぱ1時間乗ってるとケツというか
キンタマが押されるというか、擦れて違和感。
シートが前傾気味なのか、ケツが前方に滑るイメージ。
前に座るとそれはそれでキンタマ潰れるし
常にシートの後ろ側に座りたいんだけど、
じりじり前に出ちゃう。でキンタマ潰れる。俺だけ?
キンタマが押されるというか、擦れて違和感。
シートが前傾気味なのか、ケツが前方に滑るイメージ。
前に座るとそれはそれでキンタマ潰れるし
常にシートの後ろ側に座りたいんだけど、
じりじり前に出ちゃう。でキンタマ潰れる。俺だけ?
411: 2020/08/10(月) 21:06:07.39
>>409
ちょっとニーグリップ甘くなると段差で打つよな
ちょっとニーグリップ甘くなると段差で打つよな
410: 2020/08/10(月) 20:52:48.22
デカチン自慢
413: 2020/08/11(火) 08:48:14.47
>>410
チンコとは書いていないな
チンコとは書いていないな
415: 2020/08/11(火) 11:56:55.60
これレブリミットあるのかなあ?
R77s付けてるけど軽々とメーター振り切っちゃうんだけど
R77s付けてるけど軽々とメーター振り切っちゃうんだけど
417: 2020/08/11(火) 13:50:35.77
>>415
目見当だけど14000くらいは回るよな
リミッターは付いてないのかも
目見当だけど14000くらいは回るよな
リミッターは付いてないのかも
418: 2020/08/11(火) 14:49:42.23
CB125Rと迷うけどGSXRの方が社外パーツ多いんだよなぁ
419: 2020/08/11(火) 15:07:25.44
>>418
高いけどカッコいいよね
高いけどカッコいいよね
420: 2020/08/11(火) 15:59:31.90
レブリミッターないとか言ってる人なんか勘違いしてるぞ
421: 2020/08/11(火) 21:13:55.56
レブ:12500rpm
速度リミッタ―:6速:11500rpm
アフターパーツ(¥1.5万弱)で解除出来るけど、高回転域の燃調が薄いから
燃調の調整も必要で総額:約¥5万弱
ECU書き換え¥7万くらい。
速度リミッタ―:6速:11500rpm
アフターパーツ(¥1.5万弱)で解除出来るけど、高回転域の燃調が薄いから
燃調の調整も必要で総額:約¥5万弱
ECU書き換え¥7万くらい。
422: 2020/08/11(火) 21:24:53.22
レブ:13000rpm 勘違い?
423: 2020/08/11(火) 21:27:12.26
12800rpmだったっけ?
426: 2020/08/12(水) 06:47:38.01
連投するのは基地害だけ
427: 2020/08/12(水) 07:01:03.82
428: 2020/08/14(金) 11:06:45.12
このバイクの純正タイヤだけど、リアはセンターとサイドでコンパウンドが別れてるの?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159737040802132129465.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159737040802132129465.jpg
432: 2020/08/14(金) 16:46:10.16
>>428
すごい昔のBRIDGESTONEバトラックスは真ん中とサイドでコンパウンド違うときいたな。最近のは知らん。
すごい昔のBRIDGESTONEバトラックスは真ん中とサイドでコンパウンド違うときいたな。最近のは知らん。
435: 2020/08/15(土) 01:19:03.29
>>432
sactだったかな?
sactだったかな?
429: 2020/08/14(金) 11:12:13.18
アップで撮影した写真では判らないんだけど?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159737039358826340272.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159737039358826340272.jpg
430: 2020/08/14(金) 14:35:35.52
ただ単にセンターとサイドじゃ摩擦方向が違うから毛羽立ち具合で色が違って見えるだけじゃ無いかな
433: 2020/08/14(金) 21:39:47.80
>>430
言われてみればそうだよね。最近のスポーツタイヤはマルチコンパウンドが多いけど、
こんな安いバイクのタイヤがマルチな訳・・・・・でも、サイドの方が減り早そう。(人による?)
ダンロップのカタログ見ても GSX-S125/R125専用 とあるだけで詳細が判らないんだよな~
インドネシア産だし?
言われてみればそうだよね。最近のスポーツタイヤはマルチコンパウンドが多いけど、
こんな安いバイクのタイヤがマルチな訳・・・・・でも、サイドの方が減り早そう。(人による?)
ダンロップのカタログ見ても GSX-S125/R125専用 とあるだけで詳細が判らないんだよな~
インドネシア産だし?
434: 2020/08/14(金) 22:31:37.44
>>433
値段を考えたら…分かるだろう?
値段を考えたら…分かるだろう?
431: 2020/08/14(金) 14:50:17.16
2色消しゴムかよ。
436: 2020/08/15(土) 11:37:10.14
リアフェンダーのプッシュリベットが一つ行方不明になって
困っているのですが純正品か代用品って売ってないかな
島の田舎者でして最寄りの二輪館まで片道一日なのだけど
もし二輪館などで売っているならリベットを求めて行ってみようと思っています
困っているのですが純正品か代用品って売ってないかな
島の田舎者でして最寄りの二輪館まで片道一日なのだけど
もし二輪館などで売っているならリベットを求めて行ってみようと思っています
437: 2020/08/15(土) 12:00:54.04
>>436
ネットで買えるだろ。
ネットで買えるだろ。
438: 2020/08/15(土) 12:17:07.23
>>436
電話して聞けば?
電話して聞けば?
444: 2020/08/15(土) 15:40:50.06
>>436
09409-06314 クリップ
09409-06314 クリップ
446: 2020/08/15(土) 16:34:30.66
>>436の者です
ご丁寧なレスしていただきありがとうございます
週が明けたらSuzukiに電話してパーツ取り寄せを聞いてみようと思いながら
休日労働の畑の手入れに出ていました
わざわざパーツリストまで調べて頂けたので
先程アマゾンで09409-06314-5PKの品を注文しておきました
本当にアドバイス助かりました
ご丁寧なレスしていただきありがとうございます
週が明けたらSuzukiに電話してパーツ取り寄せを聞いてみようと思いながら
休日労働の畑の手入れに出ていました
わざわざパーツリストまで調べて頂けたので
先程アマゾンで09409-06314-5PKの品を注文しておきました
本当にアドバイス助かりました
439: 2020/08/15(土) 12:21:40.45
リベット無くなったショックでネットで購入が頭に浮かんでませんでした
で、ネット販売調べてみたのですがリアのインナーフェンダーに取り付けれるリベットは
6パイのスズキタイプで宜しいのでしょうか?
アマゾンの画像だけを見るとヤマハタイプの方が見た目に近い様に感じるのでちょっと不安感を持ってしまってます
で、ネット販売調べてみたのですがリアのインナーフェンダーに取り付けれるリベットは
6パイのスズキタイプで宜しいのでしょうか?
アマゾンの画像だけを見るとヤマハタイプの方が見た目に近い様に感じるのでちょっと不安感を持ってしまってます
440: 2020/08/15(土) 14:11:56.46
>>439
安いんだから両方買っちゃえ。
1日かけて疲れるより良いだろ!
安いんだから両方買っちゃえ。
1日かけて疲れるより良いだろ!
441: 2020/08/15(土) 14:14:02.37
あ、webikeでパーツリスト公開してもらえば?
型番判ればwebikeで買えるでしょ。
型番判ればwebikeで買えるでしょ。
442: 2020/08/15(土) 14:21:58.92
そもそもだけどさ~リベットって簡単に取れるものなの?
443: 2020/08/15(土) 14:35:26.87
リアフェンダースリム化しちゃえよ
デブフェンダー、アップガレージに捨てに行っちゃったからぶっちゃけリペット余ってる
デブフェンダー、アップガレージに捨てに行っちゃったからぶっちゃけリペット余ってる
445: 2020/08/15(土) 15:47:07.41
手持ちのパーツリストで確認したから間違い無いと思う
連レススマソ
連レススマソ
447: 2020/08/16(日) 01:13:06.16
タイスズキがGSX-R150のパーツリストのPDFを公開してる
150でタイ仕様なので全部合ってるわけじゃないけど
リアのフェンダーは70ページ
https://www.thaisuzuki.co.th/wp-content/uploads/2017/11/Suzuki-GSX-R150.pdf
https://www.thaisuzuki.co.th/wp-content/uploads/2017/11/Suzuki-GSX-S150.pdf
150でタイ仕様なので全部合ってるわけじゃないけど
リアのフェンダーは70ページ
https://www.thaisuzuki.co.th/wp-content/uploads/2017/11/Suzuki-GSX-R150.pdf
https://www.thaisuzuki.co.th/wp-content/uploads/2017/11/Suzuki-GSX-S150.pdf
448: 2020/08/16(日) 01:30:23.30
>>447氏
わざわざ深夜に有益な情報ありがとうございます
今回のも含め今後のトラブル時の参考にさせていただきます
わざわざ深夜に有益な情報ありがとうございます
今回のも含め今後のトラブル時の参考にさせていただきます
449: 2020/08/16(日) 01:59:02.63
プッシュリベットなんて各サイズがオートバックスとかに普通に売られている。
サンプルを抜いて店内に持ち込んで似たような大きさの購入すればオッケー。
サンプルを抜いて店内に持ち込んで似たような大きさの購入すればオッケー。
450: 2020/08/17(月) 20:21:17.47
2020モデルのハザードが羨ましくってたまらない
スズキワールドに2019モデルにつけれないかと聞いたら配線が全く違うので下手したら高い金払って出来ませんでしたになるのが怖いので無理ですねって言われたよ
スズキワールドに2019モデルにつけれないかと聞いたら配線が全く違うので下手したら高い金払って出来ませんでしたになるのが怖いので無理ですねって言われたよ
455: 2020/08/17(月) 21:59:36.79
>>450
今までハザードなしで乗ったんなら、なしですむやろが
ハザード出す所が思い浮かばんけどなあ?
今までハザードなしで乗ったんなら、なしですむやろが
ハザード出す所が思い浮かばんけどなあ?
457: 2020/08/17(月) 22:07:32.48
>>455
いや、欲しくなる場合あったよ
急に路肩止めたい時とかすぐに後続車に伝えられるし何よりもこいつだけじゃないか?125でハザード付いてるの
いや、欲しくなる場合あったよ
急に路肩止めたい時とかすぐに後続車に伝えられるし何よりもこいつだけじゃないか?125でハザード付いてるの
459: 2020/08/17(月) 22:55:02.39
>>457
だから125には不要なんだろ
だから125には不要なんだろ
451: 2020/08/17(月) 20:31:41.25
ECU書き換えたいけど、やってる人は店でやって貰ってる?それとも個人で?
453: 2020/08/17(月) 21:23:52.88
>>451
ECU書き換えは店でしょ。
市販のフルコンを付けて、自分で燃調 弄っている人は居るのかな?
ネゴシエータでマップ作っている人が居たら、やり方教えて欲しい!
ECU書き換えは店でしょ。
市販のフルコンを付けて、自分で燃調 弄っている人は居るのかな?
ネゴシエータでマップ作っている人が居たら、やり方教えて欲しい!
456: 2020/08/17(月) 22:04:56.44
>>453
知り合いは自分で調べてリミッター切ったらしいがそんな知識無い俺にはすごい芸当だわ
知り合いは自分で調べてリミッター切ったらしいがそんな知識無い俺にはすごい芸当だわ
458: 2020/08/17(月) 22:24:48.62
>>456
リミッターかっとだけだと高回転域の燃調が薄いので長時間全開にすると
Egにダメージが加わる危険性が高いので、カットだけでは駄目じゃね?
リミッターかっとだけだと高回転域の燃調が薄いので長時間全開にすると
Egにダメージが加わる危険性が高いので、カットだけでは駄目じゃね?
452: 2020/08/17(月) 20:44:54.84
スズキワールドってユーザーがやりたいと思うことのノウハウ何も無いよな無能すぎる
454: 2020/08/17(月) 21:30:21.83
自分の仕事 以外のこ事に対して無能なのは
まぁ別に よくある事 だろ。
まぁ別に よくある事 だろ。
460: 2020/08/18(火) 00:18:04.87
じゃ2020要らなくね?w
461: 2020/08/18(火) 02:07:32.33
値段が同じものだからむしろいまから買うならカラーリングがどうしても気に入らない限り2020年しか要らないと考え方もある
462: 2020/08/18(火) 09:56:34.15
金に糸目をつけずに20年モデルに買い替えろや!
463: 2020/08/18(火) 10:24:50.47
金に糸目を付けないならそもそもこいつは選択肢に入らんがな
464: 2020/08/18(火) 12:36:15.50
だなぁ
465: 2020/08/18(火) 16:24:05.26
このスレの人は結構走り屋の方が多いから必要ないんだろうけど、田舎道をソロでのんびり走ることが多い私は、しょっちゅうハザード出して譲るために使うから重宝するけどね
燃費リッター60位出るから驚異やねこのバイク
燃費リッター60位出るから驚異やねこのバイク
466: 2020/08/18(火) 16:27:07.36
万年慣らし運転か、乙、乙、乙!!!
467: 2020/08/18(火) 17:26:27.55
別にハザード出さなくても左ウインカーで譲れるだろ
てかハザードで譲るやつ見たことないわ
てかハザードで譲るやつ見たことないわ
468: 2020/08/18(火) 17:57:47.49
>>467
まあ、前のGNでは左ウインカーで譲ってたから左ウインカーでもいいんだけどせっかくついてるんだしね
ハザードでお礼されるのもまあ嬉しいしね
まあ、前のGNでは左ウインカーで譲ってたから左ウインカーでもいいんだけどせっかくついてるんだしね
ハザードでお礼されるのもまあ嬉しいしね
469: 2020/08/18(火) 21:41:51.69
お礼は手ェ上げてウェイ
470: 2020/08/18(火) 21:49:12.64
のんびり走って55.5Km/Lが最高だったけど60も走るのか・・・
471: 2020/08/18(火) 21:57:53.56
もう一回慣らし運転のつもりで走ってみたら??
472: 2020/08/18(火) 22:43:59.88
まず信号やアップダウンの少ない道を見つけるのだ
479: 2020/08/19(水) 00:47:05.21
>>472
十勝平野ですねわかります
十勝平野ですねわかります
473: 2020/08/18(火) 23:01:48.35
なんのための高回転型DOHCだか分からんな
474: 2020/08/18(火) 23:03:31.25
まずは体重を落とすのだ!
475: 2020/08/18(火) 23:04:27.83
燃費の為ならどれだけ回さずにのれるかが勝負やろ!
476: 2020/08/18(火) 23:09:55.99
ECU弄ってくれる店って横浜の店舗しか無いのかな?
482: 2020/08/19(水) 06:51:53.84
>>476
10facは?
10facは?
484: 2020/08/19(水) 16:28:37.42
>>482
未だに開発中
未だに開発中
477: 2020/08/19(水) 00:40:27.54
燃費なんて最初のころしか気にしてない
478: 2020/08/19(水) 00:43:20.31
結果でしかないからどうしようもないが不調を発見できたりするからチェックはした方がいいぞ
480: 2020/08/19(水) 00:55:56.67
いや給油の時に見るけどさ
伸ばそうとか思わないって意味でね
伸ばそうとか思わないって意味でね
481: 2020/08/19(水) 01:12:59.48
12500回転までキッチリ回せ
483: 2020/08/19(水) 08:30:33.64
才谷屋のシートベース使ってる人いる?
あれどうやって固定するのかな?
簡単に元に戻せるなら買おうと思ってる
あれどうやって固定するのかな?
簡単に元に戻せるなら買おうと思ってる
485: 2020/08/20(木) 23:38:14.51
486: 2020/08/21(金) 00:11:21.94
シートじゃなくてシートカバーかー。
それで14,800円はちょっときつい。
それで14,800円はちょっときつい。
487: 2020/08/22(土) 07:56:33.28
Sに付けるスクリーン迷いに迷って結局キジマにしたよ。
それだけです。
それだけです。
495: 2020/08/22(土) 20:35:09.26
>>487
俺は旭風防にしたよ。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736172498785770464.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736175310191326543.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736174190535478148.jpg
スクリーンの下側の金具をライト上のフロントカウルに引っ掛けて
付属のステーを純正のネジ部に取付けたら、後は付属部品でスクリーンをステーにネジ止めて終了。
俺は旭風防にしたよ。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736172498785770464.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736175310191326543.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736174190535478148.jpg
スクリーンの下側の金具をライト上のフロントカウルに引っ掛けて
付属のステーを純正のネジ部に取付けたら、後は付属部品でスクリーンをステーにネジ止めて終了。
497: 2020/08/22(土) 21:07:16.94
>>495
これって防風効果ある?
これって防風効果ある?
500: 2020/08/22(土) 22:37:49.42
>>497
499の仰る通りです。
他のスクリーンよりは大きいので、サーキットで伏せれば効果はある。
一番の利点はハンドルにステーが必要無いのでハンドル周りがスッキリと取付け出来る所。
499の仰る通りです。
他のスクリーンよりは大きいので、サーキットで伏せれば効果はある。
一番の利点はハンドルにステーが必要無いのでハンドル周りがスッキリと取付け出来る所。
498: 2020/08/22(土) 21:17:52.22
>>495
スクリーンつけると下付きの顔が気にならなくなるな エエ感じですね
スクリーンつけると下付きの顔が気にならなくなるな エエ感じですね
503: 2020/08/23(日) 18:16:37.87
>>495
これはかっこ良いな
これはかっこ良いな
488: 2020/08/22(土) 11:41:46.39
sは店頭に置いてなかったからわからんのだがrとどれくらい感覚違う?
489: 2020/08/22(土) 11:59:31.89
s125は、至って普通に乗れる
r125は、信号停止の都度頭を上げないと信号が見えない
r125は、信号停止の都度頭を上げないと信号が見えない
490: 2020/08/22(土) 12:21:13.66
sとrで比べようとする時点でrには乗れない
491: 2020/08/22(土) 12:55:07.74
20年ほど前にNS-1にしばらく乗っていてあれくらいのセパハンに慣れていたけど、S購入したらやっぱりR買っておけば良かったと思い始めたw
492: 2020/08/22(土) 13:13:55.39
R1000と比べるとやっぱり窮屈というか...座高100近いとね...
493: 2020/08/22(土) 15:55:06.22
リターン爺なんだけど昔のスポーツツアラーくらいのポジションがいけたら大丈夫?
494: 2020/08/22(土) 16:03:03.92
sとジクサーで比べようとする時点でrには乗れない
496: 2020/08/22(土) 21:06:42.57
動画でおばあちゃんがsに乗ってた
かぶにしとけばいいのに
かぶにしとけばいいのに
499: 2020/08/22(土) 21:36:16.62
おれは2019年モデルのSに付けて1年半経つけど
劣化も無いしいいよ。メーターバイザーの名前の通り、雨の日にメーターが濡れないだけ
風防の効果はほとんど無いけど顔が引き締まる
劣化も無いしいいよ。メーターバイザーの名前の通り、雨の日にメーターが濡れないだけ
風防の効果はほとんど無いけど顔が引き締まる
501: 2020/08/22(土) 22:47:19.77
ホタテとかハンドルバーにロッドでマウントだからねえ
アクセサリーバーとかスマホホルダーとかつけたらえらいことに
アクセサリーバーとかスマホホルダーとかつけたらえらいことに
502: 2020/08/22(土) 23:00:53.63
504: 2020/08/23(日) 19:06:43.67
今日、黒で同じような大きさのスクリーンつけてるの見た。Sもいいなと思った。
505: 2020/08/23(日) 20:08:53.92
今日100カラー契約してきました
100カラーのみ来月で生産終了とのこと
100カラーのみ来月で生産終了とのこと
506: 2020/08/24(月) 00:41:31.87
そんなに売れるバイクじゃないからな
2020年カラーのひとつでしかない
2020年カラーのひとつでしかない
507: 2020/08/24(月) 11:36:32.43
昨日バイク屋に行ってSとR両方跨ってきたけど、首痛持ちにRは辛そうだな。でも今年しか買えない100周年が欲しい。Rはハンドルアップ出来んのかね?
515: 2020/08/24(月) 22:22:42.34
>>507
Sはスクリーン付けると、ままカッコ良い。ポジションはストファイで若干前傾。
Rは他の兄弟車と比べるとライトが突き出ていてスクリーンも寝過ぎ・・・・
ポジションは窮屈。フロント荷重になりやすいのでリアサスの動きが悪く感じる。
ステップ位置は同じなのでバンク角は同じ、Sの方がハンドル切れ角が大きいので街乗りは楽。
まあ、後で後悔しない様、自分の好きにするのが一番。
Sはスクリーン付けると、ままカッコ良い。ポジションはストファイで若干前傾。
Rは他の兄弟車と比べるとライトが突き出ていてスクリーンも寝過ぎ・・・・
ポジションは窮屈。フロント荷重になりやすいのでリアサスの動きが悪く感じる。
ステップ位置は同じなのでバンク角は同じ、Sの方がハンドル切れ角が大きいので街乗りは楽。
まあ、後で後悔しない様、自分の好きにするのが一番。
517: 2020/08/25(火) 03:24:03.97
>>507宛なんだしおかしくないんでない?
508: 2020/08/24(月) 12:14:54.00
アップハンならモトジムカーナ屋さんでほとんどのマシンでやってくれますよ
自分でやるならバーハンドル、トップブリッジ、ブレーキホース、クラッチワイヤー、スイッチケーブル延長ぐらい用意すればできるよ
カウルの当たるところはカットかな
自分でやるならバーハンドル、トップブリッジ、ブレーキホース、クラッチワイヤー、スイッチケーブル延長ぐらい用意すればできるよ
カウルの当たるところはカットかな
509: 2020/08/24(月) 12:53:57.86
>>508
店に頼んだらもう一台買えそう
店に頼んだらもう一台買えそう
510: 2020/08/24(月) 15:02:13.62
初めてのバイクになりそうなのでハードル高いですね…
511: 2020/08/24(月) 18:52:06.69
Rのりの俺、ラジエーターファン回ってるところ一度も見たことないんだか(音もしない)。
512: 2020/08/24(月) 19:19:17.64
>>511
壊れてない?
この時期は昼間ちょっと走って信号待ちでラジエターファン回りぱなし@都内
壊れてない?
この時期は昼間ちょっと走って信号待ちでラジエターファン回りぱなし@都内
513: 2020/08/24(月) 19:55:15.23
>>512
そうなんですかねー。回ってる時音聞こえますか?
そうなんですかねー。回ってる時音聞こえますか?
514: 2020/08/24(月) 19:56:26.68
ラジエーターファンの音はあまり大きくないから回ってるのに気付いてない可能性
516: 2020/08/25(火) 03:03:51.30
自分が乗ってる方は良いこと書いて
もう一方のは悪口書いて好きな方選べとか笑わせる
もう一方のは悪口書いて好きな方選べとか笑わせる
518: 2020/08/25(火) 05:38:21.14
初バイクでR購入したけど、ポジションもカーブも慣れと感じましたよ。
100kツーリングしてもそこまで疲れません!
Sに乗ったことないから比べられませんが参考までに。
100kツーリングしてもそこまで疲れません!
Sに乗ったことないから比べられませんが参考までに。
519: 2020/08/25(火) 08:07:31.80
Rの前傾は慣れでなんとかなるよマジで
522: 2020/08/25(火) 10:40:56.79
>>519
sですらギブアップして30ミリアップした俺には無理すぎる。
sですらギブアップして30ミリアップした俺には無理すぎる。
527: 2020/08/25(火) 13:16:07.32
>>522
Sのハンドルをまだ上げるとは、座高120cm以上と見た!!
Sのハンドルをまだ上げるとは、座高120cm以上と見た!!
530: 2020/08/25(火) 16:14:35.96
>>527
座高の話はヤメロォ
実際100でも厳しいけど125で遊べるのも欲しいこの頃
R1000とR125持ってる人見てええな!wと思ったがワシはS125にしようかの
座高の話はヤメロォ
実際100でも厳しいけど125で遊べるのも欲しいこの頃
R1000とR125持ってる人見てええな!wと思ったがワシはS125にしようかの
532: 2020/08/25(火) 18:06:47.17
よっし俺がR750(L6)を引き合いに出してやる(ドヤァ
R125の方が圧倒的に楽
>>522
流石に乗り方がなにかしらおかしくない?
R125の方が圧倒的に楽
>>522
流石に乗り方がなにかしらおかしくない?
520: 2020/08/25(火) 08:13:11.20
Rで昼から走って結局オールで700km走った時は首腰より手首が先に逝ったわ
521: 2020/08/25(火) 08:48:39.82
首痛とか普通にしてても痛むだろうけど首のパッド着けときゃ変わらんか?
とりあえずムチウチとかでも凝りが原因なら鍼やって貰えばマシにはなるよ定期的に受ける必要はあるけど
とりあえずムチウチとかでも凝りが原因なら鍼やって貰えばマシにはなるよ定期的に受ける必要はあるけど
523: 2020/08/25(火) 10:45:01.32
このバイク小さくてポジションが窮屈だからな
R1000より腰が痛くなるわ
R1000より腰が痛くなるわ
524: 2020/08/25(火) 11:17:02.38
このスレでよくR1000を引き合いに出すやつアホなの
なんの参考にもならんよ
なんの参考にもならんよ
525: 2020/08/25(火) 12:16:15.97
>>524
自慢でしょ
自慢でしょ
529: 2020/08/25(火) 16:10:29.04
>>524>>525
サブで買おうとする人だっているだろうよ
サブで買おうとする人だっているだろうよ
533: 2020/08/25(火) 18:34:53.55
>>529
それならR1000のスレでR125サブの話をして下さいよ
それならR1000のスレでR125サブの話をして下さいよ
526: 2020/08/25(火) 12:30:12.14
213v-sくらいじゃないと
自慢にもならんけどな
自慢にもならんけどな
528: 2020/08/25(火) 14:37:50.29
暑くて放置してたけど、やっとキジマのスクリーン着けた
プラのリベットは真ん中のピンを押し込めば簡単に外れる
プラのリベットは真ん中のピンを押し込めば簡単に外れる
531: 2020/08/25(火) 17:33:19.89
ガチの120cm超え登場かよ、、、
543: 2020/08/25(火) 20:27:23.09
>>531
96だよ
身長も175で胴長短足だわ
96だよ
身長も175で胴長短足だわ
553: 2020/08/25(火) 21:09:07.52
>>543
謙遜するなよ、バイクも座高も125だと胸を張れヨ!!
謙遜するなよ、バイクも座高も125だと胸を張れヨ!!
559: 2020/08/25(火) 23:38:50.30
>>553
足が届かねぇ...
足が届かねぇ...
534: 2020/08/25(火) 18:39:15.33
サブで買おうとしているバイクのスレで話さないでどうするよ
535: 2020/08/25(火) 18:50:34.05
このバイクは、噛ませ犬みたいなもので
自信をつけて排気量アップしていく
自信をつけて排気量アップしていく
536: 2020/08/25(火) 19:20:18.34
大型乗っていてフルアクセル出来る場所が無く
溜まったストレス発散用でしょ?
溜まったストレス発散用でしょ?
538: 2020/08/25(火) 19:43:27.93
>>536
そんな理由なら余計ストレス貯まるわ
ホントコイツおっそいし
そんな理由なら余計ストレス貯まるわ
ホントコイツおっそいし
540: 2020/08/25(火) 20:06:29.97
>>538
125ccに何を求めてる?
カブにでも乗ってOK。
125ccに何を求めてる?
カブにでも乗ってOK。
544: 2020/08/25(火) 20:30:15.43
>>538
気軽に乗れるのがええんやないか
気軽に乗れるのがええんやないか
545: 2020/08/25(火) 20:34:04.23
>>544
そんなこと言い出してる奴に何言ってもムダ
そんなこと言い出してる奴に何言ってもムダ
537: 2020/08/25(火) 19:29:46.82
家族の目があるから125cc になってしまう俺もいるぞ
539: 2020/08/25(火) 20:01:50.82
>>537
me too
me too
541: 2020/08/25(火) 20:11:53.97
125にもやっぱりブレンボのマスターシリンダーだね。
タッチ最高
タッチ最高
542: 2020/08/25(火) 20:16:29.14
ファミバイでお財布ハゲてるおじさんに優しいバイク
546: 2020/08/25(火) 20:38:51.87
176センチの俺はコーナリングをスイスイ走りたくてR買ったんだけど、ポジションは若干窮屈だね。その分このショートホイールベースでコーナリング楽しいからまあいいかと思ってるよ。
551: 2020/08/25(火) 20:50:04.19
>>546
くっ、どうせスタイル良いんやろ!この!
やっぱ気軽にスイスイヒラヒラ走れるのは良いよな
>>547
まあ飛ばせなくてストレス溜まるなら小排気量は違うだろうな
くっ、どうせスタイル良いんやろ!この!
やっぱ気軽にスイスイヒラヒラ走れるのは良いよな
>>547
まあ飛ばせなくてストレス溜まるなら小排気量は違うだろうな
547: 2020/08/25(火) 20:39:22.72
大型で溜まったストレスの発散用にはなりえないと言っているだけだが……
まぁいいか
まぁいいか
548: 2020/08/25(火) 20:43:51.78
直線番長か
549: 2020/08/25(火) 20:44:47.42
なんだかわけわからん流れになってきてるね
550: 2020/08/25(火) 20:48:18.63
大型コンプレックス持ちが居そうだな
552: 2020/08/25(火) 20:56:57.24
ヒラヒラ言うけどサスとブレーキがプア過ぎてドノーマルじゃ怖いわ
ブレーキパッド変更は当然としてピョコピョコ動くフロントフォークはどうにかしたい
取り敢えずフォークオイルを#15に換えてみたのでコレでフロントが落ち着くか試してみるわ
ブレーキパッド変更は当然としてピョコピョコ動くフロントフォークはどうにかしたい
取り敢えずフォークオイルを#15に換えてみたのでコレでフロントが落ち着くか試してみるわ
556: 2020/08/25(火) 22:20:29.03
>>552
フロントサスとブレーキは、まあ認めるが、許容範囲@体重55kg
それより、初期動作の硬いリアサスをなんとかして欲しくね?
3万円位で何か良いのないかな~
フロントサスとブレーキは、まあ認めるが、許容範囲@体重55kg
それより、初期動作の硬いリアサスをなんとかして欲しくね?
3万円位で何か良いのないかな~
563: 2020/08/26(水) 08:41:59.27
>>556
Mテクの黄色スプリングに交換したら大分動くようになったよ、リアサス
ブレーキにはフランドーのラジアル入れて、パッドも交換
Mテクの黄色スプリングに交換したら大分動くようになったよ、リアサス
ブレーキにはフランドーのラジアル入れて、パッドも交換
554: 2020/08/25(火) 21:16:54.95
峠道でパタンパタン思うがままに倒れるからひらひら気持ちよく曲がれてすごいと思ったけど、他のバイクはもっといいんだね
555: 2020/08/25(火) 21:30:28.91
パタンパタン思うがままにってその通りでいいと思うぞ
557: 2020/08/25(火) 22:29:49.13
リアサスは一切調整が効かないからリプレイスしかないんだよな……
3万円位でありゃ最高だが車体の割りには割高な製品しかないから
ちょっと手を出す気は起きないな
マトモに走らせようとすると金食い虫だなこのバイク
3万円位でありゃ最高だが車体の割りには割高な製品しかないから
ちょっと手を出す気は起きないな
マトモに走らせようとすると金食い虫だなこのバイク
558: 2020/08/25(火) 22:48:26.03
>>557
RCBってとこが新型を製作中みたいで、そいつが出来たら買おうと思ってる
RCBってとこが新型を製作中みたいで、そいつが出来たら買おうと思ってる
560: 2020/08/26(水) 03:38:38.10
満足するバイクを作ろうとしたら結局総額で180万とかになっちゃうんだよ
よってリッターSSを買った方が近道
よってリッターSSを買った方が近道
561: 2020/08/26(水) 06:41:31.16
速いバイクはNSRでこりた
ワシは雰囲気だけで満足ぢゃ。
ワシは雰囲気だけで満足ぢゃ。
564: 2020/08/26(水) 12:18:46.52
>>561
俺も18年嵌まったNSRの沼から抜けてこっちにきたよ
俺も18年嵌まったNSRの沼から抜けてこっちにきたよ
562: 2020/08/26(水) 08:28:10.39
俺は満足するレベルが低くて良かった
565: 2020/08/26(水) 12:41:48.58
大型をセカンドにすればこのバイクはより一層楽しい気がする
これだけだとたまに物足りなさを感じる
これだけだとたまに物足りなさを感じる
566: 2020/08/26(水) 13:10:30.82
他を知ってからもしくは持ってる場合とこれ一台しか知らないのとじゃ違うね確かに
まあ何にしてもそうか
まあ何にしてもそうか
567: 2020/08/27(木) 07:25:38.19
20で中免取っていつかは大型と思いつつ、バイクからしばらく離れて
あれから30年、もうこれでいいことにした
あれから30年、もうこれでいいことにした
568: 2020/08/27(木) 07:30:49.21
もう10年たったら、大型行くかとなるな!
569: 2020/08/27(木) 08:45:55.14
興味があるんだったらちゃんと運転出来る内に経験しといた方がいいよ
570: 2020/08/27(木) 19:45:15.75
ファミバイだけで数ヶ月乗ってるが盗難保険付けた方がええんかな
571: 2020/08/27(木) 20:03:08.96
盗むんだったらもっといいバイクあるから大丈夫?
572: 2020/08/27(木) 20:51:35.95
もっと良いの盗めよーてなる
573: 2020/08/28(金) 04:35:43.75
運次第なとこもあるからね...
574: 2020/08/28(金) 08:40:52.63
今検索したら30万円の盗難保険かけても年間5000円程度なんだな。
入っとこうかなぁ
入っとこうかなぁ
575: 2020/08/28(金) 09:31:46.69
しんしゃ購入時になぜ入らんのや??
もう手遅れや?
もう手遅れや?
576: 2020/08/28(金) 12:08:48.02
20年ぐらい前にアプリリアRS125乗ってたんだけど。久しぶりにバイク乗ろうとしてこのバイク見つけました。当時2スト34馬で高回転から物凄い加速した記憶があるけど
このバイクはゆっくり系のバイクですか?ポジションもアプリリアも前傾姿勢だったから大丈夫かな?
このバイクはゆっくり系のバイクですか?ポジションもアプリリアも前傾姿勢だったから大丈夫かな?
578: 2020/08/28(金) 12:27:55.15
>>576
ジレラcx125乗ってたけど馬力ないのは仕方ないな
これはこれで面白いとは思う
ジレラcx125乗ってたけど馬力ないのは仕方ないな
これはこれで面白いとは思う
579: 2020/08/28(金) 12:29:02.52
>>576
ジレラcx125乗ってたけど馬力ないのは仕方ないな
これはこれで面白いとは思う
ジレラcx125乗ってたけど馬力ないのは仕方ないな
これはこれで面白いとは思う
583: 2020/08/28(金) 13:10:01.22
>>576
絶対的速さを気にしないならアリだと思う
みんなの言う通り大して速くないけど、良く回るし高回転の音はなかなかレーシーだし楽しめる要素があるバイクかと
絶対的速さを気にしないならアリだと思う
みんなの言う通り大して速くないけど、良く回るし高回転の音はなかなかレーシーだし楽しめる要素があるバイクかと
577: 2020/08/28(金) 12:25:08.25
ぶっちゃけ言うほど速くない
今時の4st125ccの中でも平凡や
2st125乗ったことあるならトロすぎでがっかりすると思う
今時の4st125ccの中でも平凡や
2st125乗ったことあるならトロすぎでがっかりすると思う
582: 2020/08/28(金) 13:09:59.66
>>577
>今時の4st125ccの中でも平凡や
今時の4st125ccの中で平凡じゃないの教えてくれ
>今時の4st125ccの中でも平凡や
今時の4st125ccの中で平凡じゃないの教えてくれ
586: 2020/08/28(金) 15:54:10.91
>>577
2stは原理的に速いだろうけど、このGSXよりも刺激的な4st125有れば
それはすごく興味があるんで教えてほしい
逆輸入バリタイ付MTー125辺りなのかな?
もしかしてCB?
2stは原理的に速いだろうけど、このGSXよりも刺激的な4st125有れば
それはすごく興味があるんで教えてほしい
逆輸入バリタイ付MTー125辺りなのかな?
もしかしてCB?
587: 2020/08/28(金) 16:39:13.00
>>586
>>577さんは今一生懸命ググってる最中だろうから私は返答を待とうと思う
>>577さんは今一生懸命ググってる最中だろうから私は返答を待とうと思う
601: 2020/08/29(土) 13:58:50.41
>>577
今の4ストでこれより速いバイク
あるなら教えてよ
昭和平成の物2ストとかは無しで
今の4ストでこれより速いバイク
あるなら教えてよ
昭和平成の物2ストとかは無しで
604: 2020/08/29(土) 14:30:17.85
>>577
早く教えてよ~
早く教えてよ~
609: 2020/08/29(土) 19:50:11.33
>>577氏が無口になった件について
580: 2020/08/28(金) 12:52:30.59
それじゃあいっそのことモンキー125とかの方がいいかな 笑
581: 2020/08/28(金) 13:02:01.60
大型ss乗ればええやん
584: 2020/08/28(金) 13:10:41.44
150は20psだから2スト125みたいに乗れそうなんだよな
最高速も140kmくらいで似たようなもんだし
SOXで取扱してないかなあ
最高速も140kmくらいで似たようなもんだし
SOXで取扱してないかなあ
585: 2020/08/28(金) 15:13:42.51
2st125で20馬力なら空冷時代のヤツか
600: 2020/08/29(土) 13:55:51.16
>>585
2スト空冷でレーサー以外でそんな馬力出てるのあるの?
あるなら教えてよ
2スト空冷でレーサー以外でそんな馬力出てるのあるの?
あるなら教えてよ
588: 2020/08/28(金) 21:19:35.91
って言うか、何で速さを気にするのに
125ccに拘るの?
125ccに拘るの?
590: 2020/08/28(金) 21:46:32.05
>>588
はぁ?
はぁ?
594: 2020/08/29(土) 05:11:14.95
>>588
しー!家庭の事情をからかっちゃいけませんよ!
しー!家庭の事情をからかっちゃいけませんよ!
589: 2020/08/28(金) 21:31:27.09
EUのA1ライセンス縛りで排気量125ccで15psがmax
まあ、普通に思いつくのはDUKE125とかじゃね?
ネイキッドだけどね。
とKDX125(2st 22ps)に乗っていた俺が言ってみる。
まあ、普通に思いつくのはDUKE125とかじゃね?
ネイキッドだけどね。
とKDX125(2st 22ps)に乗っていた俺が言ってみる。
591: 2020/08/29(土) 00:50:46.10
100周年モデル買ったら、誰かのレプリカメットかぶったらいいんかな?バイク詳しくないから
誰か教えて
誰か教えて
592: 2020/08/29(土) 02:04:21.47
ヘルメットより先に頭を志村けんレプリカにしろ
話はそれからだ
エッ、エーもうなってるのか、スマンそこまでは読めなかった!
話はそれからだ
エッ、エーもうなってるのか、スマンそこまでは読めなかった!
593: 2020/08/29(土) 02:04:29.37
R125店奥に置いてあったけどやたらカッコ良かった
注文してたジクサー買ってしまったけどマジでグラついたね
注文してたジクサー買ってしまったけどマジでグラついたね
595: 2020/08/29(土) 06:16:50.19
おじいちゃんっぽい煽り
596: 2020/08/29(土) 10:23:01.78
家の近くの一軒家の裏庭に、一台黒のが置いてあるんだよね
通るたびにかっこいいなーと思ってる
おんなじの欲しいな
通るたびにかっこいいなーと思ってる
おんなじの欲しいな
597: 2020/08/29(土) 12:13:59.66
>>596
欲しいなら買いな?
欲しいなら買いな?
598: 2020/08/29(土) 12:54:14.12
初ギア車がR125ってハードル高い?
607: 2020/08/29(土) 19:27:26.03
>>598
ワシ、オッサンにして初のMTバイクがR125だけど余裕。
サーキット、峠はまた別
ワシ、オッサンにして初のMTバイクがR125だけど余裕。
サーキット、峠はまた別
610: 2020/08/29(土) 19:54:38.12
>>607
あんがと
CBR125Rに決めかかってたけど、このバイクのことを知って心揺らいでる
あんがと
CBR125Rに決めかかってたけど、このバイクのことを知って心揺らいでる
611: 2020/08/29(土) 20:04:25.13
>>610
おそらくパワー不足感じるでしょ。
R125だって別に速いわけじゃないのに
おそらくパワー不足感じるでしょ。
R125だって別に速いわけじゃないのに
612: 2020/08/29(土) 20:44:58.42
>>610
CBR125R と比較するならRじゃなくSの方が良いよ。
浮いた金で社外のフルエキにするだけでPOWER UP。
ちなみに、ヨシムラはお勧めではない。
CBR125R と比較するならRじゃなくSの方が良いよ。
浮いた金で社外のフルエキにするだけでPOWER UP。
ちなみに、ヨシムラはお勧めではない。
599: 2020/08/29(土) 13:09:11.75
昔原付のMT車が初バイクの層からしたら余裕
602: 2020/08/29(土) 14:01:33.93
レーサーやチューニングバイクも無しで令和以降のノーマル限定で頼むよ
603: 2020/08/29(土) 14:12:46.20
577のバイク感で
今の4スト125の中でも平凡なバイクと言うなら、GSX-R125は5点満点で3点ってところなんだろうね?
4点5点のバイクをどんどん上げてくれると思うと楽しみだよ
わくわく
今の4スト125の中でも平凡なバイクと言うなら、GSX-R125は5点満点で3点ってところなんだろうね?
4点5点のバイクをどんどん上げてくれると思うと楽しみだよ
わくわく
608: 2020/08/29(土) 19:30:12.25
オーリンズのFフォークセット出ないかなぁ
613: 2020/08/29(土) 21:15:06.13
触媒無いヤツ使ってたらそらね
615: 2020/08/29(土) 22:23:14.47
>>613
触媒使ってるJMCA認証品でもっと良いやつあるでしょ。
ヨシムラのパワーカーブはダメダメだよ。
触媒使ってるJMCA認証品でもっと良いやつあるでしょ。
ヨシムラのパワーカーブはダメダメだよ。
619: 2020/08/30(日) 08:19:32.81
>>615
どのマフラーならいいの?
どのマフラーならいいの?
623: 2020/08/30(日) 10:43:37.33
>>615
ヨシムラよりパワーが出るマフラーがあるなら俺も知りたい
今ヨシムラのGPマグナム在庫なしで1ヶ月半待ちだからさ
ヨシムラよりパワーが出るマフラーがあるなら俺も知りたい
今ヨシムラのGPマグナム在庫なしで1ヶ月半待ちだからさ
614: 2020/08/29(土) 21:56:37.97
ちょっとググるだけでワロスのパワーカーブとか出てくるもんね
624: 2020/08/30(日) 11:02:36.80
>>617
ありがと
150マフラー とエアクリだけで結構上がるのな
ありがと
150マフラー とエアクリだけで結構上がるのな
627: 2020/08/30(日) 12:01:31.15
>>617
エアクリのやつ取っただけで結構あがるもんなのね
驚いたわ
エアクリのやつ取っただけで結構あがるもんなのね
驚いたわ
629: 2020/08/30(日) 12:14:17.93
>>627
617ですが、車種書くの抜けてました
gsxr125に150のノーマルマフラー付けた状態です。
替えた人の感想で吹き上がり良くなったとか、
良い方向の感想は分かるのですが、具体的に数値で
どの位変わってんの?という個人的興味で測定しました。
自分の車体は2020年式ですが、それ以前のECUは
若干中身が違うみたいなので、年式によっては
上記の出力しない可能性があります。
617ですが、車種書くの抜けてました
gsxr125に150のノーマルマフラー付けた状態です。
替えた人の感想で吹き上がり良くなったとか、
良い方向の感想は分かるのですが、具体的に数値で
どの位変わってんの?という個人的興味で測定しました。
自分の車体は2020年式ですが、それ以前のECUは
若干中身が違うみたいなので、年式によっては
上記の出力しない可能性があります。
635: 2020/08/30(日) 16:41:33.38
>>618 >>621
スレタイ読んでくれよ
>>631
満足してるんか~い
>>617
参考になるありがとう!
スレタイ読んでくれよ
>>631
満足してるんか~い
>>617
参考になるありがとう!
638: 2020/08/30(日) 18:47:50.23
>>617
具体的な数字が気になってたから助かる
具体的な数字が気になってたから助かる
640: 2020/08/30(日) 19:16:02.05
>>617
R150の マフラーって幾らした?
重いし、何でR150純正にしたの?
ECUまで弄るなら、某マフラーにして最適化するのが上策なのでは??
ちなみにECU書き換えは御幾ら?やっぱ7万とかしたの?
質問ばかりですまそ m(^_~)m
R150の マフラーって幾らした?
重いし、何でR150純正にしたの?
ECUまで弄るなら、某マフラーにして最適化するのが上策なのでは??
ちなみにECU書き換えは御幾ら?やっぱ7万とかしたの?
質問ばかりですまそ m(^_~)m
618: 2020/08/30(日) 07:53:34.91
パワーが欲しければでかい排気量に乗り換えるのが1番手っ取り早いんですがね。
125CCなんてマフラー変えたところで誤差みたいなもんでしょ。
125CCなんてマフラー変えたところで誤差みたいなもんでしょ。
620: 2020/08/30(日) 09:19:09.77
マフラーってパワー上げるとかじゃなくて
音とかフィーリングとか変えるファッションアイテム的な役割が強そうな気がする
音とかフィーリングとか変えるファッションアイテム的な役割が強そうな気がする
621: 2020/08/30(日) 10:29:58.76
下道しか走れない125ccで1万2千回転で何馬力と言われても(笑)
結局、信号やら他の自動車やらでそんな高回転を継続的に回せないし
音が五月蝿くって顰蹙もの。
結局、信号やら他の自動車やらでそんな高回転を継続的に回せないし
音が五月蝿くって顰蹙もの。
622: 2020/08/30(日) 10:36:25.89
>>621
そんな言い草ならあなたは下道なら50ccで十分なのか?
125ccの中でも馬力トルクは有るに越したことはない
そんな言い草ならあなたは下道なら50ccで十分なのか?
125ccの中でも馬力トルクは有るに越したことはない
631: 2020/08/30(日) 12:20:24.66
>>622
50ccで十分とは言わないけど
ノーマルで十分。あと下道では
回さないと馬力が出ないやつよりは
0~60km をリニアで加速するやつ
50ccで十分とは言わないけど
ノーマルで十分。あと下道では
回さないと馬力が出ないやつよりは
0~60km をリニアで加速するやつ
632: 2020/08/30(日) 12:37:39.50
>>631
なんでここに居るの?
なんでここに居るの?
633: 2020/08/30(日) 14:26:42.46
>>631
君にはアメリカン全般と250cc以上のスクーターが合っていると思うよ
免許あるかな~
君にはアメリカン全般と250cc以上のスクーターが合っていると思うよ
免許あるかな~
636: 2020/08/30(日) 17:14:01.12
>>631
それスクータ-だろ。
下手くその乗る250ccMT車とPCX125ならPCXの方が早いしな。
それスクータ-だろ。
下手くその乗る250ccMT車とPCX125ならPCXの方が早いしな。
625: 2020/08/30(日) 11:33:02.28
今慣らし運転中で700km走行した辺りだけど
信号停止(ニュートラル) → 発進(ロー)に変える時に
すんなり変えられない時があるんだけど、いずれ症状が改善したりするのかな?
アクセル空ぶかししてからだと変わるのだが、たまに発進が遅れて焦るのが嫌で
信号停止(ニュートラル) → 発進(ロー)に変える時に
すんなり変えられない時があるんだけど、いずれ症状が改善したりするのかな?
アクセル空ぶかししてからだと変わるのだが、たまに発進が遅れて焦るのが嫌で
630: 2020/08/30(日) 12:18:15.43
>>625
半クラにしてもう一回握れば大概入る
オイルG4にしたらその症状全くなくなったけど
今度はNが軽くて1と2を行ったり来たり。もう慣れたけど
半クラにしてもう一回握れば大概入る
オイルG4にしたらその症状全くなくなったけど
今度はNが軽くて1と2を行ったり来たり。もう慣れたけど
634: 2020/08/30(日) 16:39:56.86
>>630
ありがとう試してみる
今日走ってきて残り100kmでオイル交換だから
症状でなくなるといいなあ
ありがとう試してみる
今日走ってきて残り100kmでオイル交換だから
症状でなくなるといいなあ
626: 2020/08/30(日) 11:33:21.17
ヨシムラ以外で良いマフラー教えて
628: 2020/08/30(日) 12:11:14.62
>>626
WR's
WR's
637: 2020/08/30(日) 18:25:20.96
まあ加速が良い方が流れに乗りやすいし安全だもんな
速度で燃料絞るのは何の為だろうか?
速度で燃料絞るのは何の為だろうか?
639: 2020/08/30(日) 19:05:53.67
リミッター無くなったのって大型だけなんか?
641: 2020/08/30(日) 19:21:46.96
あー、なるほど
俺いきなり大型だったから知らんかったわ
俺いきなり大型だったから知らんかったわ
642: 2020/08/30(日) 19:34:24.86
617です。
皆さんの何となくの参考になれば幸いです。
150マフラーはSNSでgsxr150 持ってて、マフラー変えてる方に声掛けて安く売ってもらいました。
SOXさんで頼むと、レート次第ですが約5万します。
社外にしなかったのは、夜走りたい時に周りにあまり気兼ねなく行きたいのと、ノーマルマフラーの高音の音が気に入ったから。見た目ノーマルだけど実は。。。をやってみたかったからです。
リマッピングは横浜にあるお店でやってもらいました。PayPayのキャッシュバック利用したので、実質6万くらいでしたが、今だと7万掛かります。
シャシダイ載せるならまた別途お金掛かります。
個人の感想になりますが、乗っててストレス部分がかなり無くなったので、やって良かったと思います。
最近のバイクは公にリミッターしてないと言ってるみたいです。そこで、リミッターの代わりに燃調で速度制限掛けるのが、ここ最近の国内モデルの流行りらしいと言ってました。
長文失礼致しました
皆さんの何となくの参考になれば幸いです。
150マフラーはSNSでgsxr150 持ってて、マフラー変えてる方に声掛けて安く売ってもらいました。
SOXさんで頼むと、レート次第ですが約5万します。
社外にしなかったのは、夜走りたい時に周りにあまり気兼ねなく行きたいのと、ノーマルマフラーの高音の音が気に入ったから。見た目ノーマルだけど実は。。。をやってみたかったからです。
リマッピングは横浜にあるお店でやってもらいました。PayPayのキャッシュバック利用したので、実質6万くらいでしたが、今だと7万掛かります。
シャシダイ載せるならまた別途お金掛かります。
個人の感想になりますが、乗っててストレス部分がかなり無くなったので、やって良かったと思います。
最近のバイクは公にリミッターしてないと言ってるみたいです。そこで、リミッターの代わりに燃調で速度制限掛けるのが、ここ最近の国内モデルの流行りらしいと言ってました。
長文失礼致しました
643: 2020/08/30(日) 19:57:31.13
BEAMSは他よりは静かめで、音質良くてまわるし好き。
648: 2020/08/31(月) 09:25:17.96
>>643
個人的にあんま聞いた事無いメーカーなんだけど
結構前からあるのかな?
個人的にあんま聞いた事無いメーカーなんだけど
結構前からあるのかな?
652: 2020/08/31(月) 12:09:25.35
>>648
BEAMSはすごい昔ってほどではないけどあるよ。
BEAMSはすごい昔ってほどではないけどあるよ。
656: 2020/08/31(月) 17:22:13.25
>>652
昔のBEAMSなら、すぽっと簡単にマフラーの巣が抜けたから良かったぜ
他のバイクに付けてたが、ツーリングに出る時は巣を抜いて爆音で、戻ってきたら巣を付けて並の音で乗ってたなあ
昔のBEAMSなら、すぽっと簡単にマフラーの巣が抜けたから良かったぜ
他のバイクに付けてたが、ツーリングに出る時は巣を抜いて爆音で、戻ってきたら巣を付けて並の音で乗ってたなあ
644: 2020/08/30(日) 21:23:18.85
アクラポビッチ欲しいのう
645: 2020/08/31(月) 00:42:00.96
パチラボビッチで十分よ
646: 2020/08/31(月) 03:07:36.20
ビーデルさんボコボコにしたヤツか
647: 2020/08/31(月) 09:00:29.68
パコパコビッチと聞いて
649: 2020/08/31(月) 09:46:37.97
beamsってバカスクのイメージが強すぎる
650: 2020/08/31(月) 10:13:14.30
スクーター系で発展してったとこだしね
でも安くて音も悪くないから、取り替えるには良いとこよ
フルエキも他より安いし
でも安くて音も悪くないから、取り替えるには良いとこよ
フルエキも他より安いし
651: 2020/08/31(月) 11:23:19.43
そっか。ヨシムラ、WRsで悩んでいたんだけども他にも色々あるんね
上の方で言ってた、ヨシムラがオススメ出来ない理由って結局なんなのやろか?
上の方で言ってた、ヨシムラがオススメ出来ない理由って結局なんなのやろか?
653: 2020/08/31(月) 13:13:59.83
>>651
別にお勧め出来ないという事は無いと思うけどなあ?
発売直後から結構付けてる人いるし情報も多い、これまでトラブル報告も無い
強いて言えば他人と被りやすいくらいかな
別にお勧め出来ないという事は無いと思うけどなあ?
発売直後から結構付けてる人いるし情報も多い、これまでトラブル報告も無い
強いて言えば他人と被りやすいくらいかな
654: 2020/08/31(月) 14:13:12.58
>>651
多分思ったより効果なかったから通ぶって言ってるだけだろ
多分思ったより効果なかったから通ぶって言ってるだけだろ
655: 2020/08/31(月) 17:11:23.36
ヨシムラもいいとおもうけど。suzukiといえばだし。
このみでいいんじゃね。
僕は別のチョイス。というのも、低回転時にいかにも単気筒の歯切れの良すぎる音がするし、
パワーカーブ見てる限り、途中谷が合ってそこから一気に吹け上がるのがいかにも過ぎて好みじゃなかった。
んで、WR'sにしたよ。
このみでいいんじゃね。
僕は別のチョイス。というのも、低回転時にいかにも単気筒の歯切れの良すぎる音がするし、
パワーカーブ見てる限り、途中谷が合ってそこから一気に吹け上がるのがいかにも過ぎて好みじゃなかった。
んで、WR'sにしたよ。
657: 2020/08/31(月) 18:34:40.97
100周年記念カラー、注文しました。
ミラターボ→インプレッサ+ドリーム50→BRZ→アルトワークス+カブC50
という車歴でこれから免許取得です(汗
R125欲しくて色悩んで現車見にバイク屋回ってた時に青銀の色に一目惚れ。
限定ではないとの事で免許取って年内に買えればいいかーと思ってたら
R125の記念カラーは8/23注文分(9月輸入分)で生産終了だそうで、先に車両を注文しました。
納車もう少し先になりますが、先輩方よろしくお願いします。
ミラターボ→インプレッサ+ドリーム50→BRZ→アルトワークス+カブC50
という車歴でこれから免許取得です(汗
R125欲しくて色悩んで現車見にバイク屋回ってた時に青銀の色に一目惚れ。
限定ではないとの事で免許取って年内に買えればいいかーと思ってたら
R125の記念カラーは8/23注文分(9月輸入分)で生産終了だそうで、先に車両を注文しました。
納車もう少し先になりますが、先輩方よろしくお願いします。
659: 2020/08/31(月) 19:00:01.38
>>657
ヲメ!100周年カッコイイよね裏山
マフラー情報くれた人ありがとう
WRsが良さげなんね、参考にするわ~
ヲメ!100周年カッコイイよね裏山
マフラー情報くれた人ありがとう
WRsが良さげなんね、参考にするわ~
661: 2020/08/31(月) 19:13:55.32
>>659
おめ!いい色買ったな
wr's の開発ブログあるから見てみれ
おめ!いい色買ったな
wr's の開発ブログあるから見てみれ
664: 2020/08/31(月) 19:52:01.25
>>661
おめ色あざます!
私もパーツ物色が止まりませんw
おめ色あざます!
私もパーツ物色が止まりませんw
663: 2020/08/31(月) 19:50:24.13
>>659
あざます!
通常青でもいいか…と思ったけど、我慢できませんでしたw
あざます!
通常青でもいいか…と思ったけど、我慢できませんでしたw
658: 2020/08/31(月) 18:39:28.57
昔はスズキ = ヨシムラ だったけど、125用の
ヨシムラは10000rpmまで、ほぼノーマルと変わらず・・
真面目に開発したのか?あと、一部工程はタイで行っています。
で、ウ~ンとなってWR'sになった。
ヨシムラは10000rpmまで、ほぼノーマルと変わらず・・
真面目に開発したのか?あと、一部工程はタイで行っています。
で、ウ~ンとなってWR'sになった。
660: 2020/08/31(月) 19:11:12.44
ざっくり言うとWR'sが低音型、ヨシムラが高音型、BEAMSがバランス型って感じかな。
WR'sを聞かせてもらったときに低音がうるさすぎと感じたんだけど、付けてる人住宅街で気が引けたりしない?
WR'sを聞かせてもらったときに低音がうるさすぎと感じたんだけど、付けてる人住宅街で気が引けたりしない?
662: 2020/08/31(月) 19:42:06.35
>>660
メインでBMWのS1000Rに乗ってる。
こいつの純正アクラボに比べりゃ静かな物だわ。
メインでBMWのS1000Rに乗ってる。
こいつの純正アクラボに比べりゃ静かな物だわ。
667: 2020/08/31(月) 21:20:20.29
>>660
WRは、アイドリングが音量上がり過ぎやな
走ってぶん回す分にはこんなもん。
あれでアイドリング時がもう少し静かなら、何も問題なし
WRは、アイドリングが音量上がり過ぎやな
走ってぶん回す分にはこんなもん。
あれでアイドリング時がもう少し静かなら、何も問題なし
665: 2020/08/31(月) 20:25:10.87
WR'S付けた最初の感想は「政府認証とは一体・・・・」だったな
668: 2020/08/31(月) 22:38:52.40
>>665
同意。
昼間でも出発直前にエンジン掛けて4千回転位でシフトアップして自宅から離れるようにしてる。
慣れたのかグラスウールが落ち着いたのか買ってすぐよりマシになった気はするが。
同意。
昼間でも出発直前にエンジン掛けて4千回転位でシフトアップして自宅から離れるようにしてる。
慣れたのかグラスウールが落ち着いたのか買ってすぐよりマシになった気はするが。
666: 2020/08/31(月) 20:37:50.88
やっぱ単発は実際の音量以上に煩く感じるのだろうか
669: 2020/09/01(火) 08:39:58.99
最近 セルスイッチが反応悪い
下手すっと 押してから二十秒くらい回らん。
下手すっと 押してから二十秒くらい回らん。
670: 2020/09/01(火) 08:50:55.73
>>669
GSXの持病。
セルスイッチの設定不良で起きるから、スイッチボックス分解して設定復活剤で磨いてやればすぐに元通りになる。
洗浄後にグリスアップもしておけばなお良し。
GSXの持病。
セルスイッチの設定不良で起きるから、スイッチボックス分解して設定復活剤で磨いてやればすぐに元通りになる。
洗浄後にグリスアップもしておけばなお良し。
673: 2020/09/01(火) 14:00:28.85
>>670
なるほど。ありがとうございます
なるほど。ありがとうございます
671: 2020/09/01(火) 08:51:40.69
設定→接点
672: 2020/09/01(火) 13:45:06.88
それにしてもこのスレの方々はバイク詳しいね
私はどノーマルでゆっくり乗るだけだけど、参考なるわ
私はどノーマルでゆっくり乗るだけだけど、参考なるわ
674: 2020/09/01(火) 14:37:46.47
>>672
自分でイジったり部品交換したのは久々でさ
元が安いし車体軽いし構造単純だから触りやすくて楽しいのかも
ノーマルだろうがイジろうが楽しんでれば良いと思うやで
自分でイジったり部品交換したのは久々でさ
元が安いし車体軽いし構造単純だから触りやすくて楽しいのかも
ノーマルだろうがイジろうが楽しんでれば良いと思うやで
675: 2020/09/01(火) 15:51:31.01
ホントジクサーと迷う
676: 2020/09/01(火) 17:45:23.03
今日朝からバーサスで3000枚出たからヨシムラをポチったわwww あぶく銭は使わんとなw
677: 2020/09/01(火) 17:50:13.69
ノーマルマフラーで半年は満足出来てた
ノーマルもよく出来てるよな
ノーマルもよく出来てるよな
678: 2020/09/01(火) 18:12:31.87
ぶっちゃけもう少し軽かったら純正マフラーのままでも構わんかったけど、まぁこの車両価格だし文句は言えない
679: 2020/09/01(火) 22:08:39.53
ジクサー125が総額28万位で出たら、安いから考えたかもしれんが、出なくて良かった
680: 2020/09/03(木) 22:28:50.50
誰かピレリのDIABLO ROSSO SPORT 純正サイズに履き替えた方います?
比較的新しいタイヤなのでインプレッションが知りたいんだが・・・
比較的新しいタイヤなのでインプレッションが知りたいんだが・・・
682: 2020/09/04(金) 10:22:46.04
>>680
純正からそれに変えてまだ1000km程しか走ってないな
純正からそれに変えてまだ1000km程しか走ってないな
681: 2020/09/04(金) 10:12:47.02
そこは人柱になってインプレして欲しいところ
インプレって、公道でのハンドリングがどうのこうのって事かね?
インプレって、公道でのハンドリングがどうのこうのって事かね?
683: 2020/09/04(金) 10:44:45.95
通勤5+125ツーリング2+峠3みたいな振り分けでサーキットユースはしてないし直近の比較が純正だから参考にならんかもだけど…
ピレリが独自で付けてる性能表記でドライよりウェットの方が良いみたいなゲージだけどまず安心感が違う
フロントがマンホール踏んでもそこまで滑らなくなったしウェットで峠でスピード乗せてバンクさせるとズリズリとアウト側にスライドしてく事はなくなったし急にグリップ限界を迎える事はなさそう、滑って建て直したの今のところバンク中に段差のギャップ拾っちゃった時位
悪い事と言うか代償と言うか接地感が増えたおかげが路面の凸凹を前より直に伝えてくれて多少フロントの振動が増えた気がする
とりあえず後4000km程走って5000kmもったらリアだけスパコル履いてフロントは続投してみたい
ピレリが独自で付けてる性能表記でドライよりウェットの方が良いみたいなゲージだけどまず安心感が違う
フロントがマンホール踏んでもそこまで滑らなくなったしウェットで峠でスピード乗せてバンクさせるとズリズリとアウト側にスライドしてく事はなくなったし急にグリップ限界を迎える事はなさそう、滑って建て直したの今のところバンク中に段差のギャップ拾っちゃった時位
悪い事と言うか代償と言うか接地感が増えたおかげが路面の凸凹を前より直に伝えてくれて多少フロントの振動が増えた気がする
とりあえず後4000km程走って5000kmもったらリアだけスパコル履いてフロントは続投してみたい
684: 2020/09/04(金) 16:03:28.58
なかなかスゲェ走りしてるね
ウェットな峠をスピード乗せてバンクとかようやらんわ
ウェットな峠をスピード乗せてバンクとかようやらんわ
685: 2020/09/04(金) 17:08:43.31
5000キロでタイヤ交換してるのか?
686: 2020/09/04(金) 18:10:32.07
リッターなら分かるけど125でも5千キロでタイヤダメになるのか...?よっぽどすげー走り込みしてんのかね...
687: 2020/09/04(金) 18:16:52.93
サーキットとか峠走ってたら5000km保たないだろうね。
695: 2020/09/05(土) 11:11:49.31
>>687
tt900gpnで峠で遊んでるけど、2000キロは保たないな
tt900gpnで峠で遊んでるけど、2000キロは保たないな
688: 2020/09/04(金) 19:15:39.94
大半がそれならそれはのw
689: 2020/09/04(金) 20:03:31.63
リアだけスパコルはフロントから逝きそうで怖い
690: 2020/09/04(金) 21:26:55.99
話変わるけど一泊とかの外出先でのロックどうしてる?
盗難の心配のあるバイクとは思わないけどキーシャッターだけだと不安もある。どうかな?
盗難の心配のあるバイクとは思わないけどキーシャッターだけだと不安もある。どうかな?
692: 2020/09/05(土) 09:48:54.38
>>690
本気で盗む人たちは、大抵のワイヤは油圧カッタ使うのでポリゴンは無意味。
Fにディスクロックだと(アラーム付きでも)ディスクプレートのネジを静かに
外せば無効化できるので、リアにディスクロック。
これだと、ネジ簡単に外せずアラーム発動するのでお勧め。
但し、付けている事を忘れて発車しない様に注意が必要。
本気で盗む人たちは、大抵のワイヤは油圧カッタ使うのでポリゴンは無意味。
Fにディスクロックだと(アラーム付きでも)ディスクプレートのネジを静かに
外せば無効化できるので、リアにディスクロック。
これだと、ネジ簡単に外せずアラーム発動するのでお勧め。
但し、付けている事を忘れて発車しない様に注意が必要。
696: 2020/09/05(土) 11:53:58.15
>>690
尼で2000円で買った113dBのセキュリティーアラーム付けてる
尼で2000円で買った113dBのセキュリティーアラーム付けてる
702: 2020/09/05(土) 20:02:25.50
>>696
バッテリー大丈夫?
バッテリー大丈夫?
703: 2020/09/05(土) 21:02:24.11
>>702
使用電池、本体が単4×3本、リモートがCR2032×1個が付属してるけど
レビューで本体電池が半年しか持たないと書いてあり
このスレでの奨めも有って100均製じゃない割高Panasonicの電池にすべて入れ替えた
まだ買って4ヶ月しか経ってないのでどの位持つのか確認出来てないけど
電池の消耗はリモートでの作動開始と作動停止時に音とLEDで確認出来るので
電池切れ不作動の心配はしていない
使用電池、本体が単4×3本、リモートがCR2032×1個が付属してるけど
レビューで本体電池が半年しか持たないと書いてあり
このスレでの奨めも有って100均製じゃない割高Panasonicの電池にすべて入れ替えた
まだ買って4ヶ月しか経ってないのでどの位持つのか確認出来てないけど
電池の消耗はリモートでの作動開始と作動停止時に音とLEDで確認出来るので
電池切れ不作動の心配はしていない
691: 2020/09/04(金) 21:31:37.16
ディスクロックとポリゴンロック
693: 2020/09/05(土) 10:21:46.70
本気で盗む人はこのバイク狙わなそうな気がする
697: 2020/09/05(土) 11:59:05.96
>>693
基本的に泥棒が盗むのは儲けの大きいリッターバイクやプレミア付きとかだし、小排気量では旧アドレスやPCXとかのヤンキー御用達のバイクだしなー。
基本的に泥棒が盗むのは儲けの大きいリッターバイクやプレミア付きとかだし、小排気量では旧アドレスやPCXとかのヤンキー御用達のバイクだしなー。
694: 2020/09/05(土) 10:25:38.59
知ったかぶりだな
盗もうとするやつ全てプロではないから無意味ではないだろ
盗もうとするやつ全てプロではないから無意味ではないだろ
698: 2020/09/05(土) 12:08:48.57
そもそも本気で盗む奴はアラーム何てお構い無しだぞ
699: 2020/09/05(土) 12:35:04.64
じゃあどうすればええんやww
700: 2020/09/05(土) 13:09:19.33
先日、ナンバーだけ盗まれたわw
海外で売れるんだそうだ。
海外で売れるんだそうだ。
701: 2020/09/05(土) 14:57:20.38
タイタンブラック納期2ヶ月待ち
704: 2020/09/05(土) 23:19:30.04
保険掛けとけや!
705: 2020/09/06(日) 06:05:42.11
窃盗団おつ
706: 2020/09/07(月) 11:01:10.02
フォークオイルの油面高さ変えた人いらっしゃる?
もう少しフロントにしっかり感を出したいのだけども
もう少しフロントにしっかり感を出したいのだけども
707: 2020/09/07(月) 11:20:14.54
フロントフォークにドライファストルブって効果あんのかな?
708: 2020/09/07(月) 16:25:01.00
いみふ
709: 2020/09/07(月) 16:29:54.60
R125成約してきた!
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
712: 2020/09/08(火) 08:23:55.54
>>709
ヲメ!
とってもイイバイクだぞ
ヲメ!
とってもイイバイクだぞ
713: 2020/09/08(火) 12:05:55.94
>>712
あざす!納入まで時間があるんで悶々として待ちます( ´∀`)
あざす!納入まで時間があるんで悶々として待ちます( ´∀`)
714: 2020/09/10(木) 18:39:12.58
>>709
おめいろ!
慣らし苦痛だけど、その後はヒラヒラ出来て楽しいぞ
おめいろ!
慣らし苦痛だけど、その後はヒラヒラ出来て楽しいぞ
718: 2020/09/10(木) 20:25:52.83
>>714
ありがとう!これから宜しくm(_ _)m
ありがとう!これから宜しくm(_ _)m
710: 2020/09/07(月) 22:02:48.21
おめ、いい色買ったな!
納車が楽しみだな!!
納車が楽しみだな!!
711: 2020/09/08(火) 05:07:53.79
>>710
ありがとう!マジで楽しみ
ありがとう!マジで楽しみ
715: 2020/09/10(木) 19:44:03.75
新車から一ヶ月ほど経ちましたがRブレーキを使用した際にブレーキ鳴きがします
分解清掃した方がいいですか?
分解清掃した方がいいですか?
724: 2020/09/10(木) 22:03:27.17
>>715
他の人が言ってたけど、1ヶ月点検が1番簡単だ
俺も鳴ってたけど、最近鳴らないな
他の人が言ってたけど、1ヶ月点検が1番簡単だ
俺も鳴ってたけど、最近鳴らないな
725: 2020/09/10(木) 23:08:17.03
>>715
点検時に言ったら問題ないと言って取り合ってくれなかった。2年経った今も鳴いてる。
点検時に言ったら問題ないと言って取り合ってくれなかった。2年経った今も鳴いてる。
727: 2020/09/10(木) 23:39:02.35
>>715
音なり気に入らなかったのでリヤ赤パッドに変えました
快適ですよ
1000キロ突破辺りでニュルニュル音がしてきました
音なり気に入らなかったのでリヤ赤パッドに変えました
快適ですよ
1000キロ突破辺りでニュルニュル音がしてきました
716: 2020/09/10(木) 19:52:17.99
1ヶ月点検で解決
717: 2020/09/10(木) 20:02:17.26
おれのは久しぶりに乗るとRブレーキ鳴くけど
乗ってるうちに鳴かなくなるからいいかなと
一ヶ月で何キロ走ったの?
FブレーキはOKなのに、一ヶ月でRキャリパー分解清掃とかあり得ない
乗ってるうちに鳴かなくなるからいいかなと
一ヶ月で何キロ走ったの?
FブレーキはOKなのに、一ヶ月でRキャリパー分解清掃とかあり得ない
719: 2020/09/10(木) 20:33:54.75
市販車最速クラスのコーナーへの突っ込みを味わってくれ…
720: 2020/09/10(木) 20:57:54.84
下り最強だぜリッター鼻歌でカモれるw
サーキットでないと楽しめないかもね
サーキットでないと楽しめないかもね
726: 2020/09/10(木) 23:17:57.21
>>720
無理です
妄想も程々に
無理です
妄想も程々に
728: 2020/09/10(木) 23:59:26.18
>>726
なにを乗ってもヘタレのド下手は黙っときな
なにを乗ってもヘタレのド下手は黙っときな
721: 2020/09/10(木) 21:13:51.36
慣らしは5000回転縛りでどれくらいの距離を走ればいいですか?
722: 2020/09/10(木) 21:47:31.41
>>721
5000縛り慣らしなんてこのバイク到底ムリだぞ
6000心掛けてたけど気が付くと7000・8000回ってるから
なるべく抑えた走りで500kmも走れば慣らしは十分だと思う
5000縛り慣らしなんてこのバイク到底ムリだぞ
6000心掛けてたけど気が付くと7000・8000回ってるから
なるべく抑えた走りで500kmも走れば慣らしは十分だと思う
723: 2020/09/10(木) 21:50:16.65
>>722
了解、ありがとう
了解、ありがとう
729: 2020/09/11(金) 10:17:03.51
高回転型は急発進だけ控えて全てのギアを満遍なく使いにエンブレでしっかり減速しつつ最初の50km以降は100km1000回転ずつぐらい上げてくのが一番良いパフォーマンスを発揮するらしいけど125でもそうなのかな?
733: 2020/09/11(金) 12:34:39.39
>>729
オーナーズマニュアル36ページの記載通りで良い
逆にメーカー信じず、与太話信じる根拠教えてほしいわ
オーナーズマニュアル36ページの記載通りで良い
逆にメーカー信じず、与太話信じる根拠教えてほしいわ
736: 2020/09/11(金) 12:49:30.87
>>733
そうだよな
純正より軽くてパワーのでるマフラーなんて存在しないよな
そうだよな
純正より軽くてパワーのでるマフラーなんて存在しないよな
730: 2020/09/11(金) 12:13:44.22
ブレーキかけたときに、ジーだかビーだかなにかの作動音が常にするんだがこれABS関係かい?
ゆるブレーキでも鳴ってるけど…
ゆるブレーキでも鳴ってるけど…
731: 2020/09/11(金) 12:23:50.82
>>730
フロントディスクの、穴の音だと思う
フロントディスクの、穴の音だと思う
732: 2020/09/11(金) 12:30:37.57
>>731
速度に関係ないピッチで鳴ってるからディスクじゃないと思うんだ
俺だけなのかな
速度に関係ないピッチで鳴ってるからディスクじゃないと思うんだ
俺だけなのかな
734: 2020/09/11(金) 12:44:42.92
SBSのデュアルカーボンシンターメタルをフロントに入れたら良い感じ
735: 2020/09/11(金) 12:45:04.37
別に信じる信じないの話じゃないんだがな、それじゃあ海外メーカーのは?
737: 2020/09/11(金) 12:51:27.81
純正マフラーが重いから替えるんやろが???
738: 2020/09/11(金) 14:39:00.22
SUZUKIの慣らし運転の方法なんて下手すると俺が産まれる前(約30年以上)から文章変わってないみたいだし気にせんでも壊れんよ
当たり前だけど慣らし終わって乗らなくなるまでにどんな乗り方するかの方が遥かに重要な訳で
当たり前だけど慣らし終わって乗らなくなるまでにどんな乗り方するかの方が遥かに重要な訳で
739: 2020/09/11(金) 15:22:45.98
わなに言ってんだ?こいつ
740: 2020/09/11(金) 18:31:05.97
慣らしはするに越したことないけど、神経質にならない程度でな
741: 2020/09/11(金) 20:16:18.64
オイルジャブジャブ交換しながら9000回転回して
普通に乗ればいいよ
普通に乗ればいいよ
742: 2020/09/11(金) 20:54:34.82
少しでも大事に調子良く長く乗って行こうという気持ちがあるなら慣らしはやっとけ
別にやらなくても故障しないけど
エンジン以外にワイヤーや駆動部品の潤滑、ディスクに当たりをつける等色んな意味があるよ
高回転型はすぐオイルも汚れるしプラグ交換時期も早い
消耗が激しいんで大事に乗りましょう
別にやらなくても故障しないけど
エンジン以外にワイヤーや駆動部品の潤滑、ディスクに当たりをつける等色んな意味があるよ
高回転型はすぐオイルも汚れるしプラグ交換時期も早い
消耗が激しいんで大事に乗りましょう
743: 2020/09/11(金) 21:06:19.55
プラグって何キロもつもの?
744: 2020/09/11(金) 21:15:41.53
>>743
高回転型だけに5000kmだったはず
実際は細かい事きにしなければ10000kmでも普通に走るとは思うけど
俺は5000で交換して結構接点黒くなってたよ
高回転型だけに5000kmだったはず
実際は細かい事きにしなければ10000kmでも普通に走るとは思うけど
俺は5000で交換して結構接点黒くなってたよ
745: 2020/09/11(金) 21:19:40.36
結構短いね
純正はイリジウム?
純正はイリジウム?
746: 2020/09/11(金) 21:40:33.36
>>745
純正はイリジウムではないです
俺は性能と耐久性に期待してmotoDXに交換しました
違いははっきり体感出来るものではないです(笑)
純正はイリジウムではないです
俺は性能と耐久性に期待してmotoDXに交換しました
違いははっきり体感出来るものではないです(笑)
747: 2020/09/11(金) 21:56:08.73
>>746
サンクス
単気筒高回転型だとプラグひとつとっても色々影響ありそうね
サンクス
単気筒高回転型だとプラグひとつとっても色々影響ありそうね
748: 2020/09/11(金) 23:40:58.35
35万走行距離1000kmの中古車と40万の新車で迷ってしまう
749: 2020/09/12(土) 00:08:27.19
それ1000で手放すて慣らし終わっていい奴じゃん
まぁ見ないとわからんけど
まぁ見ないとわからんけど
750: 2020/09/12(土) 00:17:54.33
3000走ったとこだがようやくギアやらスムーズになってきた気がする。
1000じゃ終わらんね
1000じゃ終わらんね
751: 2020/09/12(土) 00:31:41.19
現車確認はバイクに詳しい家族に行ってもらう予定です
752: 2020/09/12(土) 00:39:23.17
走行1000くらいの中古買って乗ってるけど
前の人がどんな乗り方しててもたかだか1000キロでしかない。
前の人がどんな乗り方しててもたかだか1000キロでしかない。
754: 2020/09/12(土) 04:31:10.47
海外メーカーと比較する人も居るが
使用環境も気象環境もまるで違うし。
日本製品を信じるなら 日本製品を作った人の言葉も信じるのが適当。
日本製の車バイクは 世界一[故障しにくい]のは有名と思うが。
使用環境も気象環境もまるで違うし。
日本製品を信じるなら 日本製品を作った人の言葉も信じるのが適当。
日本製の車バイクは 世界一[故障しにくい]のは有名と思うが。
755: 2020/09/12(土) 05:04:45.34
このスレでこの人は何故日本製を連呼してるのかがわからない
757: 2020/09/12(土) 07:51:05.54
>>755
普段から考えて喋らないから自分の言動を振り返ることもないんでしょ
普段から考えて喋らないから自分の言動を振り返ることもないんでしょ
756: 2020/09/12(土) 05:55:12.67
インドネシアからの入荷待ちが長かった、初期の導入時を知らないヤツが増えたからか??
758: 2020/09/12(土) 10:26:06.86
むしろインド製なのかネシア製なのか話題になってたのにね
759: 2020/09/12(土) 11:22:33.91
まあまあ、日本メーカーのバイクだと言いたかったんでしょ
中国製GNも丈夫だよ
とマジレス
中国製GNも丈夫だよ
とマジレス
760: 2020/09/12(土) 13:47:19.66
r125のヘッドランプとポジションランプって交換難しい?
761: 2020/09/12(土) 15:25:14.49
>>760
チップが基盤にはんだ付けされてるから無理と聞いたが
ヘッドライトユニットを交換してる人はいる
チップが基盤にはんだ付けされてるから無理と聞いたが
ヘッドライトユニットを交換してる人はいる
762: 2020/09/12(土) 15:36:44.66
>>761ありがと
無理なのか、残念
無理なのか、残念
763: 2020/09/12(土) 16:46:45.80
S125のタイスズキのカウル付けたのかっこいいな、あの状態で売ってくれないかな。
764: 2020/09/12(土) 17:03:23.45
自分で作ってもええんやで
765: 2020/09/12(土) 19:10:06.63
プラグの話してくれた人ありがと。今時イリジウムかと思ってたわ。8000km走って高回転でパンチがなくなって何でだと思ってたところ。替えてみるわ。
766: 2020/09/12(土) 20:53:13.27
今予選やってるけど100周年カラーかっこいいなあ。
767: 2020/09/12(土) 21:04:30.26
あのカラーリングとかカウルデザインってほんとかっこいいよね
768: 2020/09/13(日) 21:44:56.24
ミル表彰台おめでとう最後面白かった。エグスターかっこいいねえ。
769: 2020/09/13(日) 21:45:48.67
失礼誤変換エクスター
770: 2020/09/15(火) 11:05:02.91
RとSならSの方が売れてるのかな
771: 2020/09/15(火) 11:16:11.53
来年モデルとかは出さないのかね
772: 2020/09/15(火) 23:01:21.82
多分r25 だけどSも最近見るからなぁ目的別でいいんじゃない
773: 2020/09/15(火) 23:07:16.70
フル装備のSのコスパは他メーカーは太刀打ち出来ないよ
776: 2020/09/16(水) 18:41:43.05
>>773
サーキット行かないs125なら装備は不要やろ
サーキット行かないs125なら装備は不要やろ
787: 2020/09/17(木) 08:17:06.86
>>776
不要なわけ無いだろ。アホか
不要なわけ無いだろ。アホか
789: 2020/09/17(木) 09:29:43.37
>>787
何がいるというのだ???
何がいるというのだ???
774: 2020/09/16(水) 18:36:31.29
Rをサーキット専用で考えてるのだけどこれだけはやっとけみたいなお勧めカスタムある?
ちなみにタイムはまだ求めるレベルではないのでまず膝をズリズリしたい
タイヤもラジアルに変えたいのだけど前後ともワンサイズ太くするのもアリ?
ちなみにタイムはまだ求めるレベルではないのでまず膝をズリズリしたい
タイヤもラジアルに変えたいのだけど前後ともワンサイズ太くするのもアリ?
786: 2020/09/17(木) 08:16:12.65
>>774
バックステップかステップの位置上げるやつ無いとすぐ擦るよ
タイヤはフロントBT39SS リアはラジアルのフロント用120のハイグリ とか
スタンドステーは自分も切っておいた
フロントのブレーキパッドは変えた方が良いかも
バックステップかステップの位置上げるやつ無いとすぐ擦るよ
タイヤはフロントBT39SS リアはラジアルのフロント用120のハイグリ とか
スタンドステーは自分も切っておいた
フロントのブレーキパッドは変えた方が良いかも
775: 2020/09/16(水) 18:41:03.33
サイドスタンド取り付け部のフレームカット
一番最初にやっておかないと飛ぶ
一番最初にやっておかないと飛ぶ
777: 2020/09/16(水) 18:48:06.69
保安部品全外しタイヤは細い方が倒し込みラクなはずあとマフラーの抜け良くするとか
778: 2020/09/16(水) 18:52:52.54
サーキットなら爆音マフラーに替えるべき
779: 2020/09/16(水) 19:01:20.28
安い軽箱バンでも買ってトランスポーターにすれば良いガレージ代わりになるしナンバー付けたまま自走で行くような中途半端は絶対止めた方がいい
780: 2020/09/16(水) 19:10:44.31
トランポはうちのミニバンを使う予定
サイドスタンド擦るのか
丸山浩の筑波サーキットのインプレ見て大丈夫だと思ってた
サイドスタンド擦るのか
丸山浩の筑波サーキットのインプレ見て大丈夫だと思ってた
788: 2020/09/17(木) 08:17:51.78
>>780
俺もあれ見たし、同じように大丈夫と思ったんだけどねw
マジでいろいろ擦るからそこ気をつけるんやで
俺もあれ見たし、同じように大丈夫と思ったんだけどねw
マジでいろいろ擦るからそこ気をつけるんやで
781: 2020/09/17(木) 07:19:45.95
バイク用品店でR125のブレーキパッドて
手に入りやすいでしょうか?
手に入りやすいでしょうか?
782: 2020/09/17(木) 07:30:40.80
>>781
お前さんがどこに住んでるのかも知らんわしらがどう答えたらいいもんやら
お前さんがどこに住んでるのかも知らんわしらがどう答えたらいいもんやら
783: 2020/09/17(木) 07:36:17.94
どこに住んでいようと、ネットで買えるやろ
784: 2020/09/17(木) 07:59:13.76
よっしオラs125に決めたわ仕事終わったら契約してくる
785: 2020/09/17(木) 08:01:37.32
>>784
おめいろ!
おめいろ!
790: 2020/09/17(木) 14:15:52.32
ヨシムラマフラーいまいちっぽいね?
検証動画があったよ
上まで回すより早めのシフトの方が速いって
検証動画があったよ
上まで回すより早めのシフトの方が速いって
793: 2020/09/17(木) 15:26:22.95
>>790
どの動画?
どの動画?
795: 2020/09/17(木) 15:42:35.43
>>793
検証 R125
で出てこんかな?
トルクダウンがなんたらってなんかようわからん
検証 R125
で出てこんかな?
トルクダウンがなんたらってなんかようわからん
796: 2020/09/17(木) 16:03:26.91
>>795
お前の方がようわからん
お前の方がようわからん
797: 2020/09/17(木) 16:09:57.59
>>796
お前もわからん
お前もわからん
800: 2020/09/17(木) 17:11:06.75
>>790
速いってのが、最高速?低回転からの加速?コース上でのタイム?どれを指すかによって答えは変わるよ
速いってのが、最高速?低回転からの加速?コース上でのタイム?どれを指すかによって答えは変わるよ
791: 2020/09/17(木) 15:11:42.04
早めってどんくらいなの?
792: 2020/09/17(木) 15:11:42.11
なにそれ意味あんの
794: 2020/09/17(木) 15:40:57.04
ヨシムラってレッド付近まで回さないとノーマルとパワー変わらないんじゃないの
798: 2020/09/17(木) 16:28:15.55
>>794
ノーマルが一万超えれば頭打ちになってくるのに対して、1万2千~1万3千まで回るのがヨシムラの価値やろ
ノーマルが一万超えれば頭打ちになってくるのに対して、1万2千~1万3千まで回るのがヨシムラの価値やろ
799: 2020/09/17(木) 16:33:49.05
>>798
ヨシムラのパワーグラフ?見るとそういう事になってるね
ヨシムラのパワーグラフ?見るとそういう事になってるね
802: 2020/09/17(木) 17:53:00.56
>>798
一万以上は回転数上がってる分馬力上がってるが実際はトルクが下がってるのでそこまで回すより一万でシフトした方が速いという動画だった
ヨシムラというよりエンジンの特性って感じだけどね
一万以上は回転数上がってる分馬力上がってるが実際はトルクが下がってるのでそこまで回すより一万でシフトした方が速いという動画だった
ヨシムラというよりエンジンの特性って感じだけどね
806: 2020/09/17(木) 19:10:31.19
>>802
ヨシムラのパワーカーブって10000rpm位までノーマルと大差ないね。
他社でパワーカーブ出してるのは、そんな事ないのでエンジンの特性では無いかと
ヨシムラのパワーカーブって10000rpm位までノーマルと大差ないね。
他社でパワーカーブ出してるのは、そんな事ないのでエンジンの特性では無いかと
807: 2020/09/17(木) 19:19:43.32
>>806
どのマフラー?
wr’sのならそもそもノーマルの値が違うからなんとも言えんよね
どのマフラー?
wr’sのならそもそもノーマルの値が違うからなんとも言えんよね
801: 2020/09/17(木) 17:28:42.82
最高速?最高速に到達するまでの時間て事?
コース上のタイム比較は無茶だよ
安定してタイム出せるプロじゃないんだから、結果を信用出来る理由が無い
低回転からの加速ってちょっと意味わからんかしら
コース上のタイム比較は無茶だよ
安定してタイム出せるプロじゃないんだから、結果を信用出来る理由が無い
低回転からの加速ってちょっと意味わからんかしら
803: 2020/09/17(木) 17:53:34.52
>>801
まあ落ち着けよw
見てきたけど、高い回転域使おうとして加減速でギクシャクしてバンクも加速も上手くできんくなってるパターンかな
そりゃあタイム落ちるわ
まあ落ち着けよw
見てきたけど、高い回転域使おうとして加減速でギクシャクしてバンクも加速も上手くできんくなってるパターンかな
そりゃあタイム落ちるわ
804: 2020/09/17(木) 18:07:52.60
>>801
プロじゃなくてもミニサーキット走ってりゃタイムは安定するぞ
プロじゃなくてもミニサーキット走ってりゃタイムは安定するぞ
822: 2020/09/18(金) 02:38:35.39
>>801
天才的な読解力だな
最高速の意味がわからん奴を初めて見たわ
天才的な読解力だな
最高速の意味がわからん奴を初めて見たわ
823: 2020/09/18(金) 08:16:44.14
>>822
それだったら、800のレスが意味わからん
説明してくれ
それだったら、800のレスが意味わからん
説明してくれ
805: 2020/09/17(木) 19:06:07.12
タイタンブラック契約しちゃうぞ!
色によってリセール違うとかあるんですかね
色によってリセール違うとかあるんですかね
811: 2020/09/17(木) 20:14:57.30
>>805
在庫あった?俺結構待たされてる
在庫あった?俺結構待たされてる
837: 2020/09/18(金) 11:11:23.48
>>811
soxには展示車あったけど他のところはみんな注文販売ですね
soxには展示車あったけど他のところはみんな注文販売ですね
808: 2020/09/17(木) 19:41:24.86
一番盛り上がる前の谷でシフトしちゃってるんでしょ?
ヨシムラ切ないなww
ヨシムラ切ないなww
810: 2020/09/17(木) 19:49:06.24
>>808
トルクカーブ見てる?8千から1万までが一番トルク出てるからその回転域で走らせた方が速いんだよ
レブまで回した方が速いなんてのはこの車種には当てはまらないってこと
トルクカーブ見てる?8千から1万までが一番トルク出てるからその回転域で走らせた方が速いんだよ
レブまで回した方が速いなんてのはこの車種には当てはまらないってこと
815: 2020/09/17(木) 21:04:11.86
>>810
トルクカーブに回転かけたパワーカーブ見てる?
意味のないパワーカーブだったらその回転まで表示しないと思うよ
トルクカーブに回転かけたパワーカーブ見てる?
意味のないパワーカーブだったらその回転まで表示しないと思うよ
824: 2020/09/18(金) 08:20:38.79
>>815
トルクカーブに回転数かけてるんだから肝心のトルクが下がってたら速くないだろ
ただ回せるってだけ
トルクカーブに回転数かけてるんだから肝心のトルクが下がってたら速くないだろ
ただ回せるってだけ
825: 2020/09/18(金) 08:25:52.27
>>824
ただ回せると主張してる領域が1番馬力でてるんよ
シフトして回転落とすより加速は速いよ
ただ回せると主張してる領域が1番馬力でてるんよ
シフトして回転落とすより加速は速いよ
840: 2020/09/18(金) 11:27:48.08
>>825
その馬力は回転数が上がってるから数字は上がってるように見えるだけでトルクは下がってるから速くはないってことなんだが
この理屈がわからないなら話にならないんだけど
その馬力は回転数が上がってるから数字は上がってるように見えるだけでトルクは下がってるから速くはないってことなんだが
この理屈がわからないなら話にならないんだけど
841: 2020/09/18(金) 11:39:44.92
>>840
なるほど
ノーマルの話をしていいかな?
ノーマルのトルクピークは8000とい事だけど、その認識はOK?
なるほど
ノーマルの話をしていいかな?
ノーマルのトルクピークは8000とい事だけど、その認識はOK?
843: 2020/09/18(金) 11:47:52.09
>>840
あ、確認いいかな
トルクカーブが少しでも下がり始めたら、その先の回転は使う意味が無いという認識でよろしいかな?
あ、確認いいかな
トルクカーブが少しでも下がり始めたら、その先の回転は使う意味が無いという認識でよろしいかな?
845: 2020/09/18(金) 12:24:44.38
>>843
6500~9500で走り続けたいって感じかな
6500~9500で走り続けたいって感じかな
847: 2020/09/18(金) 12:42:18.52
>>845
8000がトルクピークだよね?ノーマル
なんで1500も多く回すのだろうか
トルクが下がって速くないんだよね?
8000がトルクピークだよね?ノーマル
なんで1500も多く回すのだろうか
トルクが下がって速くないんだよね?
848: 2020/09/18(金) 12:50:31.68
>>847
ずっと8000で回せるならそれが一番速いがコーナーあるんだし無理でしょ
そこまで言うならどこまで回せば一番速いのか言ってみて
ずっと8000で回せるならそれが一番速いがコーナーあるんだし無理でしょ
そこまで言うならどこまで回せば一番速いのか言ってみて
849: 2020/09/18(金) 12:55:07.68
>>848
コーナーの話はしてないよw
論点ずらすなや
トルクピーク以降の回転は使う価値無いってのをまず認めてくれ
コーナーの話はしてないよw
論点ずらすなや
トルクピーク以降の回転は使う価値無いってのをまず認めてくれ
851: 2020/09/18(金) 13:06:44.51
>>849
じゃーどんな場面のなんの話してるの?
シャシダイでもわかるように6500でトルクがピークになり9500くらいから落ちてる
その回転域で回すのが一番速く走れるって話だ
あなたはどこでシフトアップすれば速いと思ってるの?
質問ばっかしてないで答えてくれないかな
じゃーどんな場面のなんの話してるの?
シャシダイでもわかるように6500でトルクがピークになり9500くらいから落ちてる
その回転域で回すのが一番速く走れるって話だ
あなたはどこでシフトアップすれば速いと思ってるの?
質問ばっかしてないで答えてくれないかな
852: 2020/09/18(金) 13:13:21.28
>>851
お、話すり替えてきたなw
トルクピークは8000なはずだが
加速力だけ比較すんなら真っ直ぐでええやろアホか
お、話すり替えてきたなw
トルクピークは8000なはずだが
加速力だけ比較すんなら真っ直ぐでええやろアホか
854: 2020/09/18(金) 13:17:17.55
>>852
もともとサーキット走行時一万以上でシフトすると遅くなるって話だっただろ
まっすぐでも一万以上でシフトアップすると遅いよ
もともとサーキット走行時一万以上でシフトすると遅くなるって話だっただろ
まっすぐでも一万以上でシフトアップすると遅いよ
855: 2020/09/18(金) 13:21:28.34
>>854
トルクピークの話に俺は絡んだの、もともとは今はいい
カタログにも記載されているトルクピークが8000てのは事実だね?
確認出来るよね?
てのに答えて
トルクピークの話に俺は絡んだの、もともとは今はいい
カタログにも記載されているトルクピークが8000てのは事実だね?
確認出来るよね?
てのに答えて
856: 2020/09/18(金) 13:24:27.10
>>855
そうだよ
シフトアップして6500以下に落ちなければok
そうだよ
シフトアップして6500以下に落ちなければok
857: 2020/09/18(金) 13:25:45.15
>>856
6500以下とかいいから
そんでトルクピーク以降は使っても無駄
いい?
6500以下とかいいから
そんでトルクピーク以降は使っても無駄
いい?
860: 2020/09/18(金) 13:42:47.42
>>857
どの場面で?
どの場面で?
809: 2020/09/17(木) 19:43:50.22
150なら噛み合うのかもねしらんけど
812: 2020/09/17(木) 20:53:08.21
100周年カラーってまだ売ってますかね?
813: 2020/09/17(木) 20:54:40.33
>>812
お前さんがどこに住んでるのかも知らんわしらがどう答えたらいいもんやら
お前さんがどこに住んでるのかも知らんわしらがどう答えたらいいもんやら
814: 2020/09/17(木) 21:03:44.35
留萌
816: 2020/09/17(木) 21:51:06.45
みんなどこで買ってるの?goobikeで一番安いとこ?スズキディーラー?
817: 2020/09/17(木) 23:33:51.23
s125のブラックに一目惚れして契約してきたけど、アパートだから原付とチャリと共用の駐輪所に停めないといけなくてぶつけられそうで心配…
818: 2020/09/17(木) 23:38:26.59
>>817
おめいろ!
おめいろ!
819: 2020/09/17(木) 23:38:33.82
すぐ下周りに錆が出てフロント周りに蜘蛛の巣張ったりタンクが砂埃まみれになる未来しか見えぬ
やがてはプラ部品も色褪せてきて…
やがてはプラ部品も色褪せてきて…
820: 2020/09/18(金) 00:37:35.72
安心しろ自転車が添い寝してるから
826: 2020/09/18(金) 08:29:34.92
もういいっすよ
好きなの買って好きにまわして
好きなの買って好きにまわして
827: 2020/09/18(金) 08:49:27.95
rもsも黒が人気ね
828: 2020/09/18(金) 08:56:22.48
うん
白と青は在庫あったけど黒は無かった
白と青は在庫あったけど黒は無かった
829: 2020/09/18(金) 08:57:32.57
意外、青じゃないんだ
830: 2020/09/18(金) 09:08:54.75
ウエアやバッグも店にあるのは黒ばっかりだし、黒が人気なんでしょうね。
831: 2020/09/18(金) 09:11:32.71
青買ったけどたまに白に憧れるときがあるわ
ってかまあどれもカッコイイかも
ってかまあどれもカッコイイかも
832: 2020/09/18(金) 09:33:50.69
ひょっとしたら黒は生産数少ないとか
833: 2020/09/18(金) 09:41:53.56
白い車の手入れ大変だったから白は回避した
834: 2020/09/18(金) 09:49:48.89
黒のが汚れが目立つと思うが。 拭きムラとかも。
835: 2020/09/18(金) 09:57:44.47
836: 2020/09/18(金) 10:46:58.31
国沢か‥ここにいる人は既に免許持ってるからそれ自体はどうでもいいけど
内容読むと「不安なら80km/hでリミッター設ければいい」とかサラッと妙なこと書いてんな
内容読むと「不安なら80km/hでリミッター設ければいい」とかサラッと妙なこと書いてんな
838: 2020/09/18(金) 11:17:30.97
自動車免許のおまけで乗れるってのやめて、2輪は2輪で別の免許にしたらええんや
エンジンが50以下ならMTでも好きに乗ってどうぞっておかしい気がする
エンジンが50以下ならMTでも好きに乗ってどうぞっておかしい気がする
846: 2020/09/18(金) 12:26:19.37
>>838
一昔前はTZR50やRG50Γみたいな
フルカウルが、おまけで乗れたのだから
同じような性能の4スト125ccも
規制有りでオッケーという可能性も有り
一昔前はTZR50やRG50Γみたいな
フルカウルが、おまけで乗れたのだから
同じような性能の4スト125ccも
規制有りでオッケーという可能性も有り
839: 2020/09/18(金) 11:20:52.71
今はもうそのMT50がないやろ
842: 2020/09/18(金) 11:41:14.54
少しの登りでも6速より5速か4速で最高速だもんな
6速は高燃費の巡航用だな
6速は高燃費の巡航用だな
844: 2020/09/18(金) 12:18:53.41
ノーマルだけど8000シフトって事は無いな
ってまだやってんのw
ってまだやってんのw
850: 2020/09/18(金) 12:56:43.28
俺は10000でランプが点滅するように設定してるけど速いか知らんが音も含め気持ちよく乗れてるよ
853: 2020/09/18(金) 13:16:16.82
プロの動画でも見てくれば
8000?でシフトしてればそれが真実やろうに
8000?でシフトしてればそれが真実やろうに
858: 2020/09/18(金) 13:30:00.68
嵐に触るな
859: 2020/09/18(金) 13:39:00.83
はあ、荒らし認定か
しゃあねぇ確かに荒らしと変わらんか
俺は速く走ろうとする時、少なくとも10000は回すかな
思いっきりレブるまでの時もあるかも
12000とか
ノーマルの人は8000シフトが正解らしいよ
ROMるわ
しゃあねぇ確かに荒らしと変わらんか
俺は速く走ろうとする時、少なくとも10000は回すかな
思いっきりレブるまでの時もあるかも
12000とか
ノーマルの人は8000シフトが正解らしいよ
ROMるわ
862: 2020/09/18(金) 14:33:01.81
>>859
誰が8000なんて言ったよ
わかろうとしないだけなら
誰が8000なんて言ったよ
わかろうとしないだけなら
863: 2020/09/18(金) 14:35:30.11
>>859
そんだけ回すならその根拠を書けばいいだけ
そんだけ回すならその根拠を書けばいいだけ
861: 2020/09/18(金) 14:26:15.78
トルクダウンの動画みたけど
全部まわすのとまわさないので固定する必要あるのかな?コーナーとストレートどこも速い方つかえばいいだけじゃないの?この動画の結論はハテナだった。
全部まわすのとまわさないので固定する必要あるのかな?コーナーとストレートどこも速い方つかえばいいだけじゃないの?この動画の結論はハテナだった。
864: 2020/09/18(金) 14:38:03.05
トルクと最高速は関係n
865: 2020/09/18(金) 15:12:09.65
タイタンブラック契約してしまった
新車で35弱は安いほうか
新車で35弱は安いほうか
866: 2020/09/18(金) 15:30:49.62
>>865
ヲメ!
乗り出し?安い!と思う
自分は38くらいしたと思う
ヲメ!
乗り出し?安い!と思う
自分は38くらいしたと思う
867: 2020/09/18(金) 15:56:18.63
>>865
Rなら安いね、関東の人かな
GooBikeが参考になるよ
オメイロ
慣らし頑張れ!
Rなら安いね、関東の人かな
GooBikeが参考になるよ
オメイロ
慣らし頑張れ!
881: 2020/09/18(金) 21:10:20.61
>>865
おめいろ!
おめいろ!
868: 2020/09/18(金) 16:10:22.34
8000シフト??
このバイク持ってないとしか言い様がない
そんな戯言は買って、乗って、楽しんでからにしなさい
このバイク持ってないとしか言い様がない
そんな戯言は買って、乗って、楽しんでからにしなさい
869: 2020/09/18(金) 16:43:23.23
>>868
峠道なら12000位まで回さないと失速するよね
峠道なら12000位まで回さないと失速するよね
870: 2020/09/18(金) 17:19:53.59
8000は言い過ぎだけど10000以上は伸びてないから12000は音と振動で速く感じてるだけだと思う
少なくとも俺のはそう
少なくとも俺のはそう
872: 2020/09/18(金) 18:05:24.61
>>870
外れ引いちゃったのかな?
おれのどノーマルだけど
12000なんて普通に回るぞ。っていうか持ってねー奴が語るなよ、買えよ、そしてスロットルひねれよ
外れ引いちゃったのかな?
おれのどノーマルだけど
12000なんて普通に回るぞ。っていうか持ってねー奴が語るなよ、買えよ、そしてスロットルひねれよ
871: 2020/09/18(金) 17:57:01.49
案外分かってない人いるんだな
873: 2020/09/18(金) 18:06:38.54
所詮単気筒なんだから上の方はただ回っているだけやぞ
874: 2020/09/18(金) 18:17:31.94
>>873
125にしてはっていう話しようね
125にしてはっていう話しようね
875: 2020/09/18(金) 18:46:26.58
所詮、オートバイじゃなく原動機付き自転車なんだから細かいことは気にせずに
876: 2020/09/18(金) 19:06:30.16
まあ仲良くw
噂?の動画見て思うのは…いいからもっと回せよ!って思うわ
あんな加速サーキットでしてるやつ見た事ないw
噂?の動画見て思うのは…いいからもっと回せよ!って思うわ
あんな加速サーキットでしてるやつ見た事ないw
877: 2020/09/18(金) 19:13:37.71
小型自動二輪車をオートバイではないという意見に驚く
879: 2020/09/18(金) 19:28:50.40
>>877
保険や駐輪場は原付扱いじゃん
それに高速、自動車専用道路は走れないし
保険や駐輪場は原付扱いじゃん
それに高速、自動車専用道路は走れないし
883: 2020/09/18(金) 22:04:37.65
>>879
厳密に言うと消防法で50cc超えるのを受け入れるか否かで停めさせる方に規制が掛かるんだよ
黄色とピンクを黙認してる「原付きに限る」駐輪場は本当はアウトなんだよ
厳密に言うと消防法で50cc超えるのを受け入れるか否かで停めさせる方に規制が掛かるんだよ
黄色とピンクを黙認してる「原付きに限る」駐輪場は本当はアウトなんだよ
884: 2020/09/18(金) 22:41:53.43
>>883
何でKTMのDUKE125は良いのに車体共用のDUKE250や390はダメなんだ
と言ってる人がいた。
何でKTMのDUKE125は良いのに車体共用のDUKE250や390はダメなんだ
と言ってる人がいた。
885: 2020/09/18(金) 22:53:42.60
>>884
お前も含めて身の回り全部馬鹿ですか
アホじゃなくてバカですか
お前も含めて身の回り全部馬鹿ですか
アホじゃなくてバカですか
886: 2020/09/18(金) 23:20:45.63
>>883
そうゆう事なんだな
昔、ピンクナンバーのモンキー断られて意味わからんかったけど、納得したわ
そうゆう事なんだな
昔、ピンクナンバーのモンキー断られて意味わからんかったけど、納得したわ
878: 2020/09/18(金) 19:25:22.41
免許すら持ってないチャリ乗りなんじゃないの
880: 2020/09/18(金) 19:31:22.50
何で原付二種って言うんでしょか?
882: 2020/09/18(金) 21:12:34.45
R150て全然見ないんだけど
今までに日本に何台くらい入って
来てるのかな??
今までに日本に何台くらい入って
来てるのかな??
887: 2020/09/19(土) 02:44:59.85
結局マフラーのおすすめはどれなの?
889: 2020/09/19(土) 13:03:45.28
>>887
装着率の高さから言えば、ヨシムラ、wr'sあたり
見た目、音量、音質、パワー(本気でやるなら燃調もセット)どこに重きを置くかだよ
装着率の高さから言えば、ヨシムラ、wr'sあたり
見た目、音量、音質、パワー(本気でやるなら燃調もセット)どこに重きを置くかだよ
888: 2020/09/19(土) 04:27:49.48
変えたいだけならヨシムラのフルエキ
見た目だけならストライカーのフルエキ
見た目だけならストライカーのフルエキ
890: 2020/09/19(土) 15:02:17.51
そういえばヨシムラとWR'sってどっちの方が静かなんだろう
897: 2020/09/19(土) 19:22:21.08
>>890
ヨシムラ知らんけどWR's買って規制ギリギリってこんなに煩いのかとちょっと後悔した。1年経って大分慣れたが。
ヨシムラ知らんけどWR's買って規制ギリギリってこんなに煩いのかとちょっと後悔した。1年経って大分慣れたが。
899: 2020/09/19(土) 20:14:47.17
>>897
メインのS1000Rに比べりゃWR'Sのラウンドはとっても静かだが?
5000rpm辺りで流して走ってると眠くなる。
メインのS1000Rに比べりゃWR'Sのラウンドはとっても静かだが?
5000rpm辺りで流して走ってると眠くなる。
891: 2020/09/19(土) 15:20:26.53
艶消し黒買って2年、オマタのとこだけピカピカになってきた。
タンクパッドを貼るべきだったか
タンクパッドを貼るべきだったか
893: 2020/09/19(土) 15:44:15.05
>>891
艶消しってやっぱそうなるんだな。
艶消しってやっぱそうなるんだな。
892: 2020/09/19(土) 15:29:04.56
人それぞれの耳障りな音かどうかで変わるんじゃない
894: 2020/09/19(土) 15:48:59.83
逆に全体磨き込むとか
895: 2020/09/19(土) 16:02:18.53
股で?
896: 2020/09/19(土) 18:45:26.73
花さか爺で?
898: 2020/09/19(土) 19:51:04.21
純正と比べて音量があまり増えないのってなったらどんな選択肢があるかな?
900: 2020/09/19(土) 20:32:10.51
S1000Rが壊れてるんじゃね?
ドイツ製なんてそんなもんだろ
ドイツ製なんてそんなもんだろ
901: 2020/09/19(土) 20:41:04.75
>>900
純正でアクラボ付いてるんで・・五月蠅いよ。
でも、CB400SF+モリワキ管よりは静か。
純正でアクラボ付いてるんで・・五月蠅いよ。
でも、CB400SF+モリワキ管よりは静か。
コメント
コメントする