1: 2019/01/15(火) 04:42:33.30
GN125に特化したスレです。
2: 2019/01/15(火) 04:44:24.62
仲良く使ってね。
3: 2019/01/15(火) 15:16:55.01
ENも入れてください。
4: 2019/01/20(日) 21:32:16.98
GN125ならHも2Fも書き込みOK?
5: 2019/01/26(土) 01:29:50.58
Hも2Fもマイナーチェンジ程度の差でそこまでの違いはないんでね?
それでもカスタムベースとしてだとHの方がやや良いと聞いたのでHを買ったが
それでもカスタムベースとしてだとHの方がやや良いと聞いたのでHを買ったが
6: 2019/01/26(土) 09:05:58.13
Hは老練、質実剛健
2Fは利便性
のイメージ
2Fは利便性
のイメージ
7: 2019/01/28(月) 20:15:29.12
Hの方が加速がハンパない
8: 2019/01/28(月) 20:30:48.68
いい色があったからHにした
9: 2019/01/29(火) 07:49:07.76
嫁の許可が下りたからHした。
10: 2019/02/03(日) 20:03:55.60
加速はHのスプロケが14だからだ
同じ条件の2Fの15または14で合わせたらなんら差は無い
いまどきH選ぶ奴がまだいたとは
同じ条件の2Fの15または14で合わせたらなんら差は無い
いまどきH選ぶ奴がまだいたとは
21: 2019/06/08(土) 06:04:56.33
>>10
じっくりと現車で2Fと比べてHにした理由
・2Fのエンジンガード、イラネ
・2Fの排ガスデバイス、イラネ
・2Fの非力エンジン、イラネ
・2Fの燃料計、イラネ
・2Fののぺーっとしたイグニッション周り、イラネ
・2Fの珍デザインマフラー、イラネ
・2Fの踵シフト、イラネ
・2Fの固定ステップ、イラネ
だいたいは以上です
じっくりと現車で2Fと比べてHにした理由
・2Fのエンジンガード、イラネ
・2Fの排ガスデバイス、イラネ
・2Fの非力エンジン、イラネ
・2Fの燃料計、イラネ
・2Fののぺーっとしたイグニッション周り、イラネ
・2Fの珍デザインマフラー、イラネ
・2Fの踵シフト、イラネ
・2Fの固定ステップ、イラネ
だいたいは以上です
27: 2019/06/08(土) 15:58:24.45
>>21
HI→2Fでせっかくの和風旧バイクが安っぽい中華味になったでござる(>_<)
HI→2Fでせっかくの和風旧バイクが安っぽい中華味になったでござる(>_<)
31: 2019/06/08(土) 20:27:33.69
>>10
じっくりと現車で2Fと比べてHにした理由
・2Fのキックペダル、イラネ
抜けてました、だいたいは以上です
じっくりと現車で2Fと比べてHにした理由
・2Fのキックペダル、イラネ
抜けてました、だいたいは以上です
11: 2019/02/09(土) 20:37:42.08
カフェ仕様は格好悪いね
ってかカフェするのにこの機体選ぶ時点でどうかなって思う
ってかカフェするのにこの機体選ぶ時点でどうかなって思う
12: 2019/02/14(木) 22:33:13.11
詳しくはベルツリーで検索♪
13: 2019/03/25(月) 22:30:02.44
大型持て余してgn125h買い増しからの大型手放し、数年経ち物足りなくなってcb250r買ったけど
cbは積載求めるとダサいし車出す程じゃない買い出しの時とかgn乗ると扱い易さに安心する。
まるで母なる海の様じゃ。gnはライダーを優しく受け止めてくれる。やっぱりgn好き。
cbは積載求めるとダサいし車出す程じゃない買い出しの時とかgn乗ると扱い易さに安心する。
まるで母なる海の様じゃ。gnはライダーを優しく受け止めてくれる。やっぱりgn好き。
14: 2019/05/12(日) 12:26:21.13
Hと2Fで迷う
19: 2019/05/21(火) 20:54:51.30
>>14
俺も迷ってる
俺も迷ってる
15: 2019/05/14(火) 20:44:34.18
スズキの二輪愛車無料点検
GN125Hも対象ですかね?
GN125Hも対象ですかね?
16: 2019/05/15(水) 11:22:20.72
GNはスズキのようでスズキに非ず
40: 2019/06/15(土) 03:59:21.49
17: 2019/05/18(土) 10:03:22.03
2Fでエンジンガード外せばHじゃね?
18: 2019/05/21(火) 17:39:33.15
このスレその2は有るのか?
20: 2019/05/26(日) 13:44:40.59
22: 2019/06/08(土) 08:54:24.10
2Fの大型キャリアだけはいいな
23: 2019/06/08(土) 12:13:47.03
チューブレスタイヤじゃなくてもいいな
24: 2019/06/08(土) 14:42:20.32
>>23
チューブレス+無防備で僻地で立ち往生より、チューブ付+↓で無事に帰宅しよう
PROSTAFF(プロスタッフ) 車用 補修用品 二輪車用 応急パンク修理剤
150 F52 [HTRC2.1]
製品重量 186g
763円
ロードバイク(自転車)野郎定番空気入れ、(バイクにも車にも使える)
パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ BFP-AMAS1
全長:340mm/重量:200g
https://www.youtube.com/watch?v=5rJqXKh-OlY
1500円
チューブレス+無防備で僻地で立ち往生より、チューブ付+↓で無事に帰宅しよう
PROSTAFF(プロスタッフ) 車用 補修用品 二輪車用 応急パンク修理剤
150 F52 [HTRC2.1]
製品重量 186g
763円
ロードバイク(自転車)野郎定番空気入れ、(バイクにも車にも使える)
パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ BFP-AMAS1
全長:340mm/重量:200g
https://www.youtube.com/watch?v=5rJqXKh-OlY
1500円
25: 2019/06/08(土) 15:10:01.66
日本モデルの旧GNが現役だった世代の爺さん達には2Fの変更点は余計なお世話、つうか改悪でしかないのかもね
26: 2019/06/08(土) 15:36:38.11
そんなこともない
28: 2019/06/08(土) 17:58:04.59
F2はチューブレスタイヤなのが裏山
29: 2019/06/08(土) 18:13:55.48
オレもキック欲しい
30: 2019/06/08(土) 18:22:28.28
125の押しがけもできない虚弱君
32: 2019/06/08(土) 23:22:17.89
踵シフトはイラネと思ったけど、使ってみるとちょー快適だったわ
33: 2019/06/09(日) 00:11:00.98
妙な中華乗りの癖がついてしまって普通のバイクでシフト踏み外す訳ですね、わかります
34: 2019/06/09(日) 07:16:35.33
何をそんなに煽りたいのか知らねーけど、快適だよと伝えたいだけで、通常シフトのバイク乗っても間違えないぞ
ジジイは自分がどんなバイク乗ってるか脳みそ切り替え出来ないのかな?
ジジイは自分がどんなバイク乗ってるか脳みそ切り替え出来ないのかな?
35: 2019/06/09(日) 08:52:02.81
革靴で乗れるように自分のバイクをシーソーに改造したけど
結局あんまり使わない
結局あんまり使わない
36: 2019/06/09(日) 13:32:09.25
2FとHで悩んで検討の結果Hにしました
シンプルさが決め手ですかね
シンプルさが決め手ですかね
37: 2019/06/10(月) 15:53:55.81
おめっ、いい色買ったな
38: 2019/06/11(火) 21:30:31.32
Hはタンクの鍵穴から水が侵入してタンク内が錆びるシンプル設計
2fは鍵穴にカバーついてるからその心配はないぞ
2fは鍵穴にカバーついてるからその心配はないぞ
39: 2019/06/12(水) 05:24:42.02
どっちも結露で錆びるから同じ
41: 2019/06/16(日) 23:46:07.27
本日Hの新車納車したぜ。よろしく。mm
42: 2019/06/17(月) 07:59:07.24
なんか納車の使い方わからないやつ多いな
43: 2019/06/17(月) 16:50:33.80
>>42
おまえ中古の納車も知らない馬鹿だな
おまえ中古の納車も知らない馬鹿だな
48: 2019/06/19(水) 16:57:06.54
>>43
新車って書いてあるぜ、マヌケ
新車って書いてあるぜ、マヌケ
50: 2019/06/19(水) 18:10:39.78
>>48
低学歴のアホは一般人に絡んで爆笑される前に辞書をひけ。
【納車】の意味
新車や中古の自動車やバイクなどを購入者に納入すること。
修理や車検の終わった車などを依頼者に届けること。
低学歴のアホは一般人に絡んで爆笑される前に辞書をひけ。
【納車】の意味
新車や中古の自動車やバイクなどを購入者に納入すること。
修理や車検の終わった車などを依頼者に届けること。
51: 2019/06/19(水) 18:21:45.37
>>48
ニートか?
社会人なら納品ってわかるだろ、車輪のついた製品の納品が納車
客に渡した時点で納品、納車
新品も中古も修理も場所も関係なく使う
ニートか?
社会人なら納品ってわかるだろ、車輪のついた製品の納品が納車
客に渡した時点で納品、納車
新品も中古も修理も場所も関係なく使う
44: 2019/06/18(火) 20:02:19.66
>>42
Hを契約した客の家に納めてきたんでしょ
Hを契約した客の家に納めてきたんでしょ
49: 2019/06/19(水) 17:59:03.92
恥の上塗り>>42が出現w
45: 2019/06/18(火) 22:00:55.76
大きいカギとリボンつけて納車式やらないの?
46: 2019/06/19(水) 12:30:22.94
H乗りだがこのバイクおっさん連中に人気あるんだな。
モンキー125のおっさんがずっと併走してきてジロジロ。
トレーラーの運ちゃんがコンビ二でずっとジロジロ
道の駅のハンターカブのおっさんは勝手に写真取ってた。
モンキー125のおっさんがずっと併走してきてジロジロ。
トレーラーの運ちゃんがコンビ二でずっとジロジロ
道の駅のハンターカブのおっさんは勝手に写真取ってた。
47: 2019/06/19(水) 14:29:33.43
CB750FBのFC仕様
52: 2019/06/19(水) 18:31:07.75
まぁ何十万の自転車なんかでも納車って言われた方がしっくりくるし
53: 2019/06/20(木) 15:52:18.46
125Hなんですがポジション球の規格は何でしょうか、またはお奨めのLEDバルブありますか?
前後をLEDにして色合いが浮いてるのでポジションもLEDにしたいと思います
LED化してる方、ご教授よろしくお願いします
前後をLEDにして色合いが浮いてるのでポジションもLEDにしたいと思います
LED化してる方、ご教授よろしくお願いします
54: 2019/06/20(木) 16:37:57.67
BA9S
56: 2019/06/20(木) 16:44:58.83
>>54
どーも!!
どーも!!
55: 2019/06/20(木) 16:44:20.42
2FにするかHにするか迷うよね
マフラーは断然Hがカッコいい
ウィンカーやテールランプは2Fがいい
メーターはH
キックペダルカッコいい2F
パワーはH(乗り比べた人いる? 感想聞いてみたい)
荷台は2Fかな 子供がタンデムしやすいって言ってた
どっちも良くてどっちにするか決めれんからyb125sp 買った
マフラーは断然Hがカッコいい
ウィンカーやテールランプは2Fがいい
メーターはH
キックペダルカッコいい2F
パワーはH(乗り比べた人いる? 感想聞いてみたい)
荷台は2Fかな 子供がタンデムしやすいって言ってた
どっちも良くてどっちにするか決めれんからyb125sp 買った
424: 2019/11/24(日) 19:29:33.20
>>55
これワラタ
これワラタ
425: 2019/11/25(月) 01:27:07.26
>>424
ただの嫉妬だろ。乙。
ただの嫉妬だろ。乙。
426: 2019/11/25(月) 09:23:45.31
>>425
??
??
428: 2019/11/25(月) 21:44:00.92
>>425
もしかして真に受けてるというか、このネタの笑いどころが分からないのか?
運転も同じだが少しチカラ抜いた方がいいぞ
もしかして真に受けてるというか、このネタの笑いどころが分からないのか?
運転も同じだが少しチカラ抜いた方がいいぞ
57: 2019/06/21(金) 18:17:29.32
このバイクって2速発進の方が全然速くね?
58: 2019/06/25(火) 16:28:11.61
>>57
同意求めても結果は変わらん
速いと思うならそうすれば
同意求めても結果は変わらん
速いと思うならそうすれば
60: 2019/06/25(火) 16:37:38.81
>>57
だな、クラッチミートが上手けりゃ2速スタートが圧倒的に速い
だな、クラッチミートが上手けりゃ2速スタートが圧倒的に速い
59: 2019/06/25(火) 16:32:51.58
単体で見るとカッコいいんだけどバイク乗りが集まるパーキングに停める時は気が引ける
好きで買ったのに見栄っ張りだな俺
好きで買ったのに見栄っ張りだな俺
61: 2019/06/25(火) 16:46:49.39
>>59
運転が下手だからだろ
不細工に両足バタバタさせて方向転換してる大型や中型乗りの前で嫌みにフルロックターンかましてやれ
運転が下手だからだろ
不細工に両足バタバタさせて方向転換してる大型や中型乗りの前で嫌みにフルロックターンかましてやれ
62: 2019/06/26(水) 22:01:00.51
うーん
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/img/suzuki_sw-1.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/img/sw-1.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/197/010/4197010/p2.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/img/suzuki_sw-1.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/img/sw-1.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/197/010/4197010/p2.jpg
63: 2019/06/27(木) 06:01:04.50
>>62
なにこのスズキのベスパ
なにこのスズキのベスパ
64: 2019/06/27(木) 09:47:32.60
hの方買ってチェーン交換しようとしたらリアアクスル硬すぎて若干舐めた…
これに限らず逆車はなんでこうも鬼トルクで締まってんだ
これ予備パーツ買おうと思ってるけど代替可能な鈴木の品番わかる人いますか?
これに限らず逆車はなんでこうも鬼トルクで締まってんだ
これ予備パーツ買おうと思ってるけど代替可能な鈴木の品番わかる人いますか?
65: 2019/06/27(木) 12:14:33.86
そんな硬かったのFスプロケのナットと何故かカムチェーンテンショナーくらいだったけどなあ。
型番はわからんスマン。
型番はわからんスマン。
66: 2019/06/29(土) 05:09:54.41
125Hだが車を煽らず60キロ程度で大人しく走れば燃費50キロ越え楽勝なんだな
エコランの勉強になったわ
エコランの勉強になったわ
67: 2019/06/29(土) 11:23:27.35
>>66
すげぇ
yb125sp じゃ頑張っても43km/L超えた事ない
すげぇ
yb125sp じゃ頑張っても43km/L超えた事ない
68: 2019/07/01(月) 21:25:21.70
なんだよ 俺屍稲のか
69: 2019/07/01(月) 23:02:54.82
俺のせいぜい32ぐらいだわ
50とかスゲーな
50とかスゲーな
70: 2019/07/02(火) 21:33:12.17
>>69
32は悪すぎじゃない?
32は悪すぎじゃない?
71: 2019/07/03(水) 11:55:31.72
タンデムでバイパス爆走したりクソ峠攻めまくるとそれくらいにはなる
72: 2019/07/03(水) 18:18:52.85
残念ながら1人乗りで流れに乗って走るぐらいですわ
すり抜けや爆走なんてこえーよΣ(・∀・;)
すり抜けや爆走なんてこえーよΣ(・∀・;)
73: 2019/07/04(木) 15:47:17.23
思い切ってGN買おうと思ったら値段が倍くらいになってないか?
20万超えてるのばかりだけと…生産終了したから値上がりした?
20万超えてるのばかりだけと…生産終了したから値上がりした?
74: 2019/07/04(木) 18:17:45.81
>>73
そうなん?
先月買ったけどHのフルパワー南米?仕様の新車が色選び放題で車両価格13.9万だったよ
タンクのシールは英語、マニュアルはスペイン語と英語だった
そうなん?
先月買ったけどHのフルパワー南米?仕様の新車が色選び放題で車両価格13.9万だったよ
タンクのシールは英語、マニュアルはスペイン語と英語だった
75: 2019/07/07(日) 07:03:28.68
yb125と迷ってるんですがバランサーってなくても特に疲れませんか?
77: 2019/07/07(日) 12:27:56.84
>>75
1日で3~400キロの下道ツーリング楽勝です
1日で3~400キロの下道ツーリング楽勝です
78: 2019/07/07(日) 14:31:33.65
>>77
ありがとうございます
なら gn125 にしようかなー、なんかこっちの方が漠然と好きなんですよね
ありがとうございます
なら gn125 にしようかなー、なんかこっちの方が漠然と好きなんですよね
76: 2019/07/07(日) 10:16:51.02
七夕ですな。短冊をおいておきますね。
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
79: 2019/07/07(日) 19:17:19.11
おまえらに質問です
ビキニカウルって風の直撃に効果ありますか?
勤務地が変わって70~80kmでバイパス走ることが多くなったもので・・・
それとお奨めのカウルあったら教えて下さい
ビキニカウルって風の直撃に効果ありますか?
勤務地が変わって70~80kmでバイパス走ることが多くなったもので・・・
それとお奨めのカウルあったら教えて下さい
80: 2019/07/08(月) 17:02:08.01
125の単気筒の振動なんてたかが知れてるよ
高速をノンストップ走ることなんて法的にも無理だから風対策ならのビキニなら要らないよ
高速をノンストップ走ることなんて法的にも無理だから風対策ならのビキニなら要らないよ
82: 2019/07/10(水) 08:47:36.36
>>80
すり抜け追い越し上等の朝のバイパスを走ったこともない初心者の子供か。うるせーんだよ。
>>81
だな。GNはシート低くてメーター周り高いから余計に効くんだなこれが。
すり抜け追い越し上等の朝のバイパスを走ったこともない初心者の子供か。うるせーんだよ。
>>81
だな。GNはシート低くてメーター周り高いから余計に効くんだなこれが。
85: 2019/07/10(水) 18:13:35.77
>>82
通勤がまさにそんな感じだけど靴を知り合いに貰った自衛隊のブーツにしたら振動気にならなくなったわ
シールドは導入迷ってたけどそんな効くのか
通勤がまさにそんな感じだけど靴を知り合いに貰った自衛隊のブーツにしたら振動気にならなくなったわ
シールドは導入迷ってたけどそんな効くのか
92: 2019/07/12(金) 17:27:36.76
>>85
60km/h以上多用なら小型の安バイザーでもあると防風効果全然違うで、それも飛ばせば飛ばすほど効いてくる
色は直射日光防いでメーター類がはっきり見えるって副次効果があるから、スモーク系がお奨めやな
https://i.imgur.com/wVUNEnn.png
汎用 クリアー ブラック スクリーン 風防 メーターバイザー カウル 【ADVANTAGE】 黒 スモーク (ブラック)
¥ 1,850
60km/h以上多用なら小型の安バイザーでもあると防風効果全然違うで、それも飛ばせば飛ばすほど効いてくる
色は直射日光防いでメーター類がはっきり見えるって副次効果があるから、スモーク系がお奨めやな
https://i.imgur.com/wVUNEnn.png
汎用 クリアー ブラック スクリーン 風防 メーターバイザー カウル 【ADVANTAGE】 黒 スモーク (ブラック)
¥ 1,850
93: 2019/07/12(金) 18:45:09.88
>>92
ポン付けできますか?
ポン付けできますか?
97: 2019/07/14(日) 13:18:49.71
>>93
付属ステーの穴をGNのライト支持ボルトの内径まで広げてポン付けやね
>>95.96
ブブーッ、車のメッキドアモールの余りでした
付属ステーの穴をGNのライト支持ボルトの内径まで広げてポン付けやね
>>95.96
ブブーッ、車のメッキドアモールの余りでした
95: 2019/07/13(土) 09:31:11.88
>>92
エッジのメッキは最初から?
エッジのメッキは最初から?
107: 2019/07/25(木) 07:30:46.09
>>92
色は2Fのマルーンが良いと思ってたがHの赤も良いね
色は2Fのマルーンが良いと思ってたがHの赤も良いね
531: 2020/01/05(日) 07:00:32.73
>>528
>>92氏と同じようなスリ抜けを妨げない小型サイズのBOXですが恐ろしく便利です
付けてからのGN稼働距離が17500キロなのに車5の稼働はたったの800キロ
日常では殆ど車要らずになりますね
>>92氏と同じようなスリ抜けを妨げない小型サイズのBOXですが恐ろしく便利です
付けてからのGN稼働距離が17500キロなのに車5の稼働はたったの800キロ
日常では殆ど車要らずになりますね
81: 2019/07/08(月) 17:19:27.67
ライトステーにとりつけるミニシールドはなかなか効果あるね
カタナのシールドみたいなやつ
カタナのシールドみたいなやつ
83: 2019/07/10(水) 10:28:53.43
しかしほんとに値上がりしてるな
84: 2019/07/10(水) 15:51:21.35
>>83
そうか?
今みたらHの新車価格がCHOPSで12万弱、SOXで14万弱
2Fはそれより1万円高だから別に変化ないだろ
そうか?
今みたらHの新車価格がCHOPSで12万弱、SOXで14万弱
2Fはそれより1万円高だから別に変化ないだろ
86: 2019/07/10(水) 23:35:21.02
>>84
10万で買えなかったか?
10万で買えなかったか?
87: 2019/07/11(木) 08:04:10.47
おれのH、燃費30km/L下回ってる。場合によっちゃメインの750より悪いんだけど。。エコランしてみようかな。
88: 2019/07/11(木) 11:43:43.63
それはさすがに足回りかギア比とかがおかしな事になってるのでは
あと漏れも確認した方がいいってどっかの記事でみたぞ
あと漏れも確認した方がいいってどっかの記事でみたぞ
89: 2019/07/11(木) 14:20:52.14
俺のH、今朝スタンドで入れて計算したら燃費が42キロしか行ってない
今回は偉く悪いなと思ったら、昨日チェーン張りとフィルターとオイル交換で
走らずに延々とアイドリングさせてたの忘れてたよ
今回は偉く悪いなと思ったら、昨日チェーン張りとフィルターとオイル交換で
走らずに延々とアイドリングさせてたの忘れてたよ
90: 2019/07/11(木) 23:07:41.97
俺今 原宿ローラーだけどこのバイク似合うかな?
91: 2019/07/12(金) 12:45:06.32
>>90
原宿ローラーどこの言葉??
原宿ローラーどこの言葉??
94: 2019/07/12(金) 20:54:53.37
ポポボポーンやで
96: 2019/07/13(土) 19:53:55.00
スクリーンモールを自分で貼っつけたんじゃ?
98: 2019/07/14(日) 19:04:14.61
定価5900円の7割引かよ
安さに釣られてポチってもうたOrz
安さに釣られてポチってもうたOrz
99: 2019/07/24(水) 02:16:04.24
みんなの改造具合見せてくれや
100: 2019/07/24(水) 08:31:21.13
まずは君から
101: 2019/07/24(水) 20:16:33.17
わいは持ってないんや…まだ購入希望の段階なんや
102: 2019/07/24(水) 22:39:28.60
ワシもGN欲しいんだが置場所が無いんじゃよー
103: 2019/07/24(水) 22:41:40.93
改造というよりフォグランプやドラレコ、サドルバッグ、ホムセン箱、自作スクリーンつけてるな
106: 2019/07/25(木) 03:53:26.82
>>103
そういうのを見たいんや
そういうのを見たいんや
104: 2019/07/24(水) 23:34:49.72
俺もいろんなGNが見たい、
105: 2019/07/25(木) 00:44:46.75
グリップヒーターとusb電源付けちゃったからドラレコつけたいんだけどバッテリー大変なことになるんじゃないかと思ってつけられてないわ
108: 2019/07/25(木) 08:27:41.30
>>105
それも付けてるけどバッテリーあがったことないよ
それも付けてるけどバッテリーあがったことないよ
109: 2019/07/25(木) 08:28:56.75
ヘッドライトは10wLEDに替えて省電力してる
110: 2019/07/25(木) 08:34:58.41
Googleで画像検索した方が良くね?
「gn125 カスタム」だと日本人のセンスゼロのgnしか出てこないけど「gn125 custom」で検索したら海外の綺麗なgnが引っかかる。
「gn125 カスタム」だと日本人のセンスゼロのgnしか出てこないけど「gn125 custom」で検索したら海外の綺麗なgnが引っかかる。
111: 2019/07/25(木) 15:15:58.78
フォーク脱着時に信じられん事にトップブリッジ割れた…純正パーツ最安はタオバオですか?
112: 2019/07/25(木) 16:50:18.06
日本語が変、割れたじゃなくて無理して割った、だろ?
113: 2019/07/25(木) 19:39:24.93
いかにも、無理して割りました。って言えば君は満足するのかい?
114: 2019/07/25(木) 19:46:43.86
サツバツ!
まぁ俺もリアアスクル硬すぎてなめたやつ未だに交換出来ずにいるし一緒にタオバオガチャ引きに行こうぜ
どっちかは当たるやろ
まぁ俺もリアアスクル硬すぎてなめたやつ未だに交換出来ずにいるし一緒にタオバオガチャ引きに行こうぜ
どっちかは当たるやろ
115: 2019/07/25(木) 22:41:25.53
ねえ、みんなドライブスプロケット何Tにしてる?
15T買ってまだ付けてないけど、16Tや17Tに
してる人もいるみたいだし。
1速が使えて、5速の回転数に余裕が出来れば
いいんだけど、手加減がわからん。
15T買ってまだ付けてないけど、16Tや17Tに
してる人もいるみたいだし。
1速が使えて、5速の回転数に余裕が出来れば
いいんだけど、手加減がわからん。
116: 2019/07/26(金) 05:35:19.20
納車の時から15T、自分の乗り方では加速も最高速も今のところ過不足ねーけど
トップをもっとオーバードライブ的にするって意味で16Tもありかなって
まったりクルーズが好きだから14T戻しはないな
トップをもっとオーバードライブ的にするって意味で16Tもありかなって
まったりクルーズが好きだから14T戻しはないな
117: 2019/07/26(金) 05:43:48.87
求める加速や登坂力や回転数は人それぞれだから
他人の意見は参考になりにくいわな
他人の意見は参考になりにくいわな
118: 2019/07/26(金) 11:08:34.48
5速時は変わるけど、1・2速は何やっても使えない。諦めメロン。
119: 2019/07/26(金) 19:27:45.86
とりあえず最高スピードで考えると15Tは5速の10000rpmでメーター120km程だから最もウェルバランス
14Tは10000rpmでも本来出せる速度まで伸びず16Tは5速が重すぎて10000rpmまで回らないのよね
15T
https://i.imgur.com/MtbhpGK.jpg
14Tは10000rpmでも本来出せる速度まで伸びず16Tは5速が重すぎて10000rpmまで回らないのよね
15T
https://i.imgur.com/MtbhpGK.jpg
120: 2019/07/27(土) 11:01:18.11
みなさん、ありがとう。
とりあえずおとなしく15Tに替えてみる。
とりあえずおとなしく15Tに替えてみる。
121: 2019/07/27(土) 20:36:26.08
午後に15Tに替えて、走ってきたよ。
1tで結構変わるんだね。
これは言われた通り15Tで良いや。
16Tだと発進し難くなりそうだね。
それに各ギヤがこれ以上重くすると進めなそう。
1tで結構変わるんだね。
これは言われた通り15Tで良いや。
16Tだと発進し難くなりそうだね。
それに各ギヤがこれ以上重くすると進めなそう。
122: 2019/07/27(土) 21:33:45.46
まあフロント15丁がこのエンジンでの加速/スピードが一番効率的に出せる比率だろな
これより発進加速が欲しいとか巡航回転数下げたいとかは好みの問題
これより発進加速が欲しいとか巡航回転数下げたいとかは好みの問題
123: 2019/07/27(土) 22:51:44.30
タイヤ純正サイズならF15丁でも良かったけど120/90にしたら14に戻してもまだ重たみ有るのでR1丁上げたいと思いつつ
そのまま5000キロを走りタイヤは未だ山盛りだしスプロケの磨耗も大した事ないし完全に替え時逸した
そのまま5000キロを走りタイヤは未だ山盛りだしスプロケの磨耗も大した事ないし完全に替え時逸した
124: 2019/07/30(火) 21:50:09.31
ビーサン乗りしたいからシーソーペダルポチったけどあんま良い感じに付かんのな
カカトで踏んでギア上げる風に思ってたけど想像と違った
カカトで踏んでギア上げる風に思ってたけど想像と違った
125: 2019/07/31(水) 13:29:37.90
店で見た2Fの中華風シーソーペダルがダサすぎたのでHにしますた!
127: 2019/08/01(木) 14:36:17.98
いうてhもクソ雑魚ブレーキあるからなぁ…
それとキックつけてくれよー頼むよー
それとキックつけてくれよー頼むよー
128: 2019/08/01(木) 16:43:53.18
靴を痛めたくない人はシーソーにするよな
129: 2019/08/01(木) 18:52:31.18
おまえはカブかスクーターに乗れ
130: 2019/08/03(土) 18:28:32.19
今日は悪路の小回り苦手な大排気量車煽っての標高1500mの峠越え山岳ツーリングだったが何の問題もないな
本当に優秀なバイクだぜ
本当に優秀なバイクだぜ
132: 2019/08/06(火) 23:27:53.58
自動車専用道路に入れない車種のスレでその言いぶりは言ってて悲しくないですかい?
ボアアップしてるなら知らね
ボアアップしてるなら知らね
134: 2019/08/07(水) 08:55:45.73
>>132
わざわざ4人乗りの軽四と同じ値段を払わされ、土砂振りの中140kmで快走する軽四に抜かれてる濡れ鼠の方ですね?
わざわざ4人乗りの軽四と同じ値段を払わされ、土砂振りの中140kmで快走する軽四に抜かれてる濡れ鼠の方ですね?
133: 2019/08/07(水) 08:51:35.86
重すぎて身動きとれず夏の渋滞の熱攻撃で市にかけてる方ですねw
135: 2019/08/07(水) 09:52:13.00
高速乗れないのは別に良いんだが無料高速や自動車専用道走れないのはたまにキツい事あるわ
専用道走れば5分な所をろくに管理もされてないような峠を30分とか夜に標識見落として入っちゃったりとか
ボアアップしてる人とか居る?
専用道走れば5分な所をろくに管理もされてないような峠を30分とか夜に標識見落として入っちゃったりとか
ボアアップしてる人とか居る?
136: 2019/08/07(水) 11:43:13.54
132だけどこのスレ見てる時点で俺が原付2種ユーザーだと分からんのか
みっともないから他を貶めて悦に浸らずに良いところを述べて誇ろうぜって事言ってんだよ
藤枝バイパス走れず灼熱にうなされたことねーのか
みっともないから他を貶めて悦に浸らずに良いところを述べて誇ろうぜって事言ってんだよ
藤枝バイパス走れず灼熱にうなされたことねーのか
138: 2019/08/07(水) 16:51:34.47
>>136
125に乗ってもすり抜けの苦手な君はリッターバイクかって深夜の第三京浜で直線番長してなさい
125に乗ってもすり抜けの苦手な君はリッターバイクかって深夜の第三京浜で直線番長してなさい
139: 2019/08/07(水) 19:43:30.85
>>138
なに、リッターバイクそんなに話題に出したいの?
そんなの出さなくてもこのバイクいい所沢山あるんだから落ち着きなよ、もっと肩の力抜こうぜ?
個人的にこのバイク持ってから淘宝網のおかげで中国語の知識が増えたの割と嬉しいと思ってるわ
なに、リッターバイクそんなに話題に出したいの?
そんなの出さなくてもこのバイクいい所沢山あるんだから落ち着きなよ、もっと肩の力抜こうぜ?
個人的にこのバイク持ってから淘宝網のおかげで中国語の知識が増えたの割と嬉しいと思ってるわ
140: 2019/08/15(木) 11:37:35.26
昨日信州へ往復600kmほどのキャンプツーしてきたがこの不便さがまた楽しいのだと気付いたぞ。安房トンネル普通に通過してしまった気がするけど気のせいかな。
141: 2019/08/15(木) 17:52:33.70
何を今更だな
原二旅の楽しみは険しかったり狭かったりする旧道縛りになるってところなのよ
ふつうに大型や車で自専バイパス走るのとはまるで違う世界な
原二旅の楽しみは険しかったり狭かったりする旧道縛りになるってところなのよ
ふつうに大型や車で自専バイパス走るのとはまるで違う世界な
142: 2019/08/19(月) 04:40:48.12
Hと2Fで迷ったけどマフラーの差でHにしました
メッキピカピカでいいですねぇ!
メッキピカピカでいいですねぇ!
143: 2019/08/19(月) 10:37:25.49
おめ!上品で静かなマフラーでフルパワーをお楽しみください!
144: 2019/08/20(火) 16:19:27.71
このバイクエンジンあったまった辺りからの加速気持ちいいね
頑張ってるなー、からのまだ伸びるか!ってのが多くて楽しいわ
ヨッシーの踏ん張りジャンプ見たいなアレ
頑張ってるなー、からのまだ伸びるか!ってのが多くて楽しいわ
ヨッシーの踏ん張りジャンプ見たいなアレ
145: 2019/08/20(火) 17:32:35.57
カブと迷ってこっち買った人いるかい
いたら何が決め手だった?
いたら何が決め手だった?
147: 2019/08/20(火) 18:57:08.70
>>145
雨の日も走るなら、カブ
晴れた日オンリーなら、GNかな
雨の日も走るなら、カブ
晴れた日オンリーなら、GNかな
146: 2019/08/20(火) 17:38:24.43
つかカブは遠心クラの4速って時点で却下
148: 2019/08/20(火) 21:22:44.00
やはりレッグシールドは偉大か
GN用のレッグシールドもあるんじゃないか?
CD125みたいな
GN用のレッグシールドもあるんじゃないか?
CD125みたいな
149: 2019/08/20(火) 23:53:25.00
レッグシールドを気にする人もいるみたいやね
GNは雨の日に走ってたら、サビだらけになっちゃうんじゃないかな
チェーンとかタンク、電装系とかもやばそう
GNは雨の日に走ってたら、サビだらけになっちゃうんじゃないかな
チェーンとかタンク、電装系とかもやばそう
151: 2019/08/21(水) 07:14:33.05
>>149
雨に濡れたまま放置して錆びないバイクがあるのかよw
雨に濡れたまま放置して錆びないバイクがあるのかよw
152: 2019/08/21(水) 08:49:25.80
>>151
それもそうなんだが驚くほどすごい勢いで錆びる
海辺に置くと尚やばい
それもそうなんだが驚くほどすごい勢いで錆びる
海辺に置くと尚やばい
150: 2019/08/21(水) 01:35:11.31
ザ・鉄のバイク
って感じだもんな
って感じだもんな
153: 2019/08/21(水) 08:58:04.05
GN持ってねーだろ
別に普通のバイク以上には錆びねーよ
別に普通のバイク以上には錆びねーよ
154: 2019/08/21(水) 09:36:25.63
持ってて雨の日にも使うから気を抜くとすぐサビて困る実体験を元に話してるんだよなぁ
155: 2019/08/21(水) 10:29:46.54
カブと比べたら、話にならないほどサビますけど
157: 2019/08/21(水) 10:38:55.29
>>155
カブのプラは錆びないけど君の場合裏側の金属部分は地獄ですなあ
カブのプラは錆びないけど君の場合裏側の金属部分は地獄ですなあ
160: 2019/08/21(水) 17:51:00.19
>>157
そんなところサビないけど、サビたところで駆動に影響ないじゃん
その辺に転がってる汚らしいGNをよくみるけど、
チェーンもサビサビだし、タンク内もサビサビとか嫌すぎるわ
そんなところサビないけど、サビたところで駆動に影響ないじゃん
その辺に転がってる汚らしいGNをよくみるけど、
チェーンもサビサビだし、タンク内もサビサビとか嫌すぎるわ
156: 2019/08/21(水) 10:36:30.62
これだけ掃除しやすいバイクで錆びさせるとか、バイク乗るのやめなはれ
158: 2019/08/21(水) 10:49:58.72
たまに信号で勘違いしたピンクナンバーのカブが横に並んでも
ちょっと回せばあっという間にミラーから消えるしね
所詮カブはカブなのよ
ちょっと回せばあっという間にミラーから消えるしね
所詮カブはカブなのよ
159: 2019/08/21(水) 13:32:30.65
おれのGNも錆び多いけどフォークとか錆びたら困るとこ意外は気にしてないぞ。そういうバイクだ。
161: 2019/08/21(水) 18:20:13.18
中古カブでも乗ってろよ(笑)
163: 2019/08/21(水) 18:27:43.29
樹脂だらけの裏まで回ってカブの掃除なんて勘弁してよ~
錆びて放置プレーでいいんだよカブは
錆びて放置プレーでいいんだよカブは
164: 2019/08/21(水) 18:33:46.87
>>163
そうそう、カブはサビ放置でも壊れないよ
だから結局、通勤で雨でも乗らざるをえないんだったら、カブの方が優秀だということだよ
そうそう、カブはサビ放置でも壊れないよ
だから結局、通勤で雨でも乗らざるをえないんだったら、カブの方が優秀だということだよ
165: 2019/08/21(水) 18:34:41.28
ネタだよね
路上じゃ小汚ないオヤジに小汚ないカブしか見たことないが
路上じゃ小汚ないオヤジに小汚ないカブしか見たことないが
166: 2019/08/21(水) 18:36:05.62
お似合いの中古カブでも乗ってろよ(笑)
168: 2019/08/21(水) 18:48:03.18
雨と真冬は車、晴れの日はGN通勤
ちな到着時間は車よりGNの方が全然速い
軽四より遅いカブは遠慮しておく
ちな到着時間は車よりGNの方が全然速い
軽四より遅いカブは遠慮しておく
169: 2019/08/21(水) 18:54:02.92
171: 2019/08/21(水) 19:06:54.30
172: 2019/08/21(水) 19:13:32.12
>>171
100キロじゃ足りないだろ
ボアップして130は欲しいな
100キロじゃ足りないだろ
ボアップして130は欲しいな
170: 2019/08/21(水) 18:59:30.13
馬鹿高いだけの125のカブ買うぐらいなら他の選択する罠
173: 2019/08/21(水) 19:20:23.45
ポンコツカブのおっさんが赤くなってるスレはこちらですか?
174: 2019/08/21(水) 20:47:25.53
カブかGNか迷ってカブ買ったヤシが嫉妬して書いてるだけよ
175: 2019/08/23(金) 08:19:19.27
カブも間違いなくいいバイクなんだけどここGNスレだからね
176: 2019/08/23(金) 14:09:31.39
144だけどこのバイクで宗谷岬まで行けました
雨とか色々あってあれだったけどひとつの夢が叶ったのはメチャ嬉しい
とりあえず俺いいバイク買ったな!
雨とか色々あってあれだったけどひとつの夢が叶ったのはメチャ嬉しい
とりあえず俺いいバイク買ったな!
177: 2019/08/23(金) 19:50:39.74
だよな
信号の多い一般道だと車や大排気量より断然早いし
楽なポジションとふかふかシートで一日400km走っても疲れもないし
満タンで軽く450kmは走るしで最高のバイクです
信号の多い一般道だと車や大排気量より断然早いし
楽なポジションとふかふかシートで一日400km走っても疲れもないし
満タンで軽く450kmは走るしで最高のバイクです
178: 2019/08/24(土) 20:05:48.44
オイル交換25回五万キロ突破記念カキコ
179: 2019/08/25(日) 19:07:29.47
今日、やっと1000キロ走ったからオイル変えた。
300キロで1回変えたんだけど、たった700キロで
劣化してるのかなぁ?
凄いフィーリング変わったよ。
ギアの入りも良くなったし。
300キロで1回変えたんだけど、たった700キロで
劣化してるのかなぁ?
凄いフィーリング変わったよ。
ギアの入りも良くなったし。
180: 2019/08/25(日) 19:44:00.57
エンジンの個体差と感覚の個人差大きいからなんとも
181: 2019/08/26(月) 08:07:38.40
. 彡⌒ ミ
∧,,∧(・ω・ ) 125c馬力…!
/ο ・ )Oニ)<;;>
/ ノ lミliii|(ヾゝ
(o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡 ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
/ /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
ヽニフ|_| (_/ ヽノ
(_ヽ
182: 2019/08/26(月) 15:35:34.56
バイクは何台も30万キロ近く乗ってるがギアの入りが悪いなんて経験ないがな
183: 2019/08/29(木) 20:10:26.07
新車だと最初1000キロくらいギアの入りがよくないみたいなことはあるらしいからそれじゃない?
オイルは関係ないかと
オイルは関係ないかと
184: 2019/08/31(土) 06:28:56.36
中古のカブを売って、中古の gn125h を手に入れました。これからよろしくお願いします。
カブも良いよ。
ギヤの件だけど、古くなった方がギヤはスコスコ入ると思うよ。次の段階では滑り出すけど。
カブも良いよ。
ギヤの件だけど、古くなった方がギヤはスコスコ入ると思うよ。次の段階では滑り出すけど。
185: 2019/08/31(土) 08:07:46.21
時速100キロオーバーの世界へようこそ
186: 2019/08/31(土) 08:55:29.47
航続距離400キロオーバーの世界へようこそ
187: 2019/08/31(土) 10:08:30.34
耐久性5万キロの世界へようこそ
188: 2019/08/31(土) 17:14:38.62
単気筒振動ビンビン丸の世界へようこそ
189: 2019/08/31(土) 17:20:03.41
いつの間にか、ググルマップナビに速度計がついてたから測ったら、メーター60に対して実測53だた。それで60で走っててもタビタビ煽られたのか。
190: 2019/08/31(土) 18:48:29.83
GNってメーターの誤差良く言われるけどセンターメーターの車と併走しながらスピードメーター覗いてもそんな誤差があるようには思えないんだよな
個体差とかあるのかね
個体差とかあるのかね
191: 2019/08/31(土) 23:05:06.73
gpsによる測定って場所によっては普通に誤差まみれになるから完全には信用出来んよ
どうしても正しいスピード測ってもらいたいならスピードガンとか使えばいいんじゃないかな
どうしても正しいスピード測ってもらいたいならスピードガンとか使えばいいんじゃないかな
192: 2019/09/04(水) 05:42:08.48
修理どこに出してる?
193: 2019/09/04(水) 06:37:05.51
自分でやる、またはバイク屋。
どこが壊れたんだ?
どこが壊れたんだ?
194: 2019/09/04(水) 15:44:00.17
ENと迷ってるんですがみんな迷わなかったの?
195: 2019/09/04(水) 17:04:04.37
前傾のバイクはパス
196: 2019/09/10(火) 20:49:58.17
誰かチェンジシャフト交換した人いたら、特殊工具が必要か教えてくさい
197: 2019/09/10(火) 20:50:19.70
下さい
198: 2019/09/11(水) 16:34:51.59
すいません、教えてください。
最近 gn125h に乗り始めたものですが、左ステップがぐらつきます。
これはデフォですか?
ステップの裏を覗いても外し方が解らないのですが。
最近 gn125h に乗り始めたものですが、左ステップがぐらつきます。
これはデフォですか?
ステップの裏を覗いても外し方が解らないのですが。
753: 2020/05/15(金) 09:06:24.99
このスレ懐かしくなって読み返したけど >>198 辺りから乗りはじめて、既に1万km 以上乗っています。
ちなみにこの時質問した左ステップは、触っていたら脱落してびびりました。
ちなみにこの時質問した左ステップは、触っていたら脱落してびびりました。
199: 2019/09/11(水) 18:35:37.83
左ステップがぐらついたことなんてないから新車で買ったばかりなら店に持っていくのおすすめするよ
200: 2019/09/11(水) 19:06:51.02
乗っているとき(下に力が加わっているとき)は、安定しているんだけど、降りて触るとグラグラ。
中古です。
中古です。
202: 2019/09/11(水) 21:16:52.72
軽くて取り回し最高、お手軽に通勤、買い物、ツーリング
回せば軽く100km/hオーバーなのに燃費はリッター50km
街中じゃ軽量ニーグリップでド安定のすり抜け楽勝で一般道最速
車に全然乗らなくなっちまって、3ヶ月たたないのに走行1万km超えw
もう一台いっとくかこれ
回せば軽く100km/hオーバーなのに燃費はリッター50km
街中じゃ軽量ニーグリップでド安定のすり抜け楽勝で一般道最速
車に全然乗らなくなっちまって、3ヶ月たたないのに走行1万km超えw
もう一台いっとくかこれ
203: 2019/09/11(水) 21:30:48.29
>>202
Hですか2Fですか?
Hですか2Fですか?
205: 2019/09/11(水) 21:39:53.57
>>203
そもそも使う理由が軽量機動性が最大メリットの小型バイクなのに
非力で邪魔なエンジンガード(笑)付きの2Fを選ぶ訳がねえだろ
そもそも使う理由が軽量機動性が最大メリットの小型バイクなのに
非力で邪魔なエンジンガード(笑)付きの2Fを選ぶ訳がねえだろ
204: 2019/09/11(水) 21:37:16.97
自己解決した。クラッチ本体をはずすのにハブロッドホルダーという高い工具が必要と判明。バイク店持ってきます
206: 2019/09/12(木) 02:27:13.97
gn155出せや
207: 2019/09/12(木) 15:50:35.37
いつのまにか新車の値段上がってる・・・・・orz
208: 2019/09/13(金) 01:27:40.13
2F新車乗り出し201kて高いですかね?
迷ってます。
迷ってます。
209: 2019/09/13(金) 07:40:55.39
>>208
別に噛み付く訳じゃないけど、これで高いと思ってたら他のバイク乗れないよ。
自賠責込みなら安い。無しなら普通~安めって感じだと思う。結局、他県で安く売ってても持ってこれないだろうし。
バイク自体は値段の割にいいバイクだと思う。自分で整備できるならAmazon、タオバオ、aliexpress等で部品が格安で売ってるから維持費が何より安い。
別に噛み付く訳じゃないけど、これで高いと思ってたら他のバイク乗れないよ。
自賠責込みなら安い。無しなら普通~安めって感じだと思う。結局、他県で安く売ってても持ってこれないだろうし。
バイク自体は値段の割にいいバイクだと思う。自分で整備できるならAmazon、タオバオ、aliexpress等で部品が格安で売ってるから維持費が何より安い。
210: 2019/09/13(金) 11:25:57.49
昔GN125H乗ってて今エストレヤ乗ってるんだか
大きさや軽さではGNのがピッタリでほんと扱いやすかった
タイヤだけはすぐ交換した方が良いけど
大きさや軽さではGNのがピッタリでほんと扱いやすかった
タイヤだけはすぐ交換した方が良いけど
211: 2019/09/15(日) 19:37:01.80
2F生産中止でFI化された3になるらしい。
212: 2019/09/15(日) 19:38:24.84
ホンダのエンジンオイルG4に交換。
凄い。少し排気量が上がったくらいの感じ。
凄い。少し排気量が上がったくらいの感じ。
213: 2019/09/15(日) 20:56:31.62
214: 2019/09/19(木) 23:08:02.62
俺もちょっと前に乗り始めたけど本当最高
でかいバイクと違って飛ばしたくならないから、のんびり乗れて楽しい
でかいバイクと違って飛ばしたくならないから、のんびり乗れて楽しい
215: 2019/09/20(金) 15:43:13.24
125Hはすげえよな
110kgに12馬力で市街地最速(笑)らしい重いPCXより加速も最高速も上で振りちぎれるし
幅もスマートだから車の間をひーらひら
大型バイク?
鈍くさい直線番長は車と一緒に前の信号で引っかかって速攻ミラーから消えてますw
110kgに12馬力で市街地最速(笑)らしい重いPCXより加速も最高速も上で振りちぎれるし
幅もスマートだから車の間をひーらひら
大型バイク?
鈍くさい直線番長は車と一緒に前の信号で引っかかって速攻ミラーから消えてますw
216: 2019/09/20(金) 17:58:35.18
あー、ついにドラムブレーキのホイル側が摩耗限界になった。6万キロ弱
217: 2019/09/23(月) 17:02:13.48
バイクでコケたのは何年いや何十年ぶりだろう、中古でgn手に入れて乗りやすいのでナメて乗っていたら、雨が降り出して左小道に入ったら側溝の金網状の蓋に載ってすってんころりん。左足のスネが痛い。
218: 2019/09/23(月) 19:27:27.74
お大事に。
俺は転ぶの嫌だから昨日タイヤをIRCに替えたよ。
自分でやったら腰が折れそうになった。
もう次は店に頼む。
俺は転ぶの嫌だから昨日タイヤをIRCに替えたよ。
自分でやったら腰が折れそうになった。
もう次は店に頼む。
219: 2019/09/23(月) 21:23:08.15
>>218
ありがとう。
前後とも新しいタイヤは、玄関に置いてあるんだけど。。
現在は、サクラというメーカーのタイヤがついています。滑った原因は不用意な前ブレーキですが。。
ありがとう。
前後とも新しいタイヤは、玄関に置いてあるんだけど。。
現在は、サクラというメーカーのタイヤがついています。滑った原因は不用意な前ブレーキですが。。
220: 2019/09/23(月) 22:42:05.85
いやいや、そのタイヤが原因。
サクラとかケンダがヤバイんだ。
濡れてるといきなり滑るよ。
さっさと替えるべし。
サクラとかケンダがヤバイんだ。
濡れてるといきなり滑るよ。
さっさと替えるべし。
221: 2019/09/23(月) 23:25:09.42
金網状の蓋に乗ってって書いてあるんだから、タイヤ関係ないな、
何でも滑るもん
中華がダメなのは同意だけど、フロント一分溝まで四万キロ弱持つんだよねぇ。IRCだと同じ距離で丸坊主
何でも滑るもん
中華がダメなのは同意だけど、フロント一分溝まで四万キロ弱持つんだよねぇ。IRCだと同じ距離で丸坊主
222: 2019/09/24(火) 01:58:48.33
滑るってわかっててコケてんだから乗り手の問題
タイヤ替えてもまたコケる
タイヤ替えてもまたコケる
223: 2019/09/27(金) 11:40:43.25
なんやかんやで最初のタイヤで問題なく乗れてしまってる
雨の日はすごーく慎重に運転してるけど
雨の日はすごーく慎重に運転してるけど
224: 2019/09/28(土) 02:11:26.43
>>223
現在の走行距離は?
現在の走行距離は?
225: 2019/09/28(土) 09:10:00.33
ウルトラG4 0W-30に変えて見たらすごく良かった。
226: 2019/09/30(月) 19:19:24.30
2F買ったった。
御当地ナンバーが良かったのかは知らんけどw
御当地ナンバーが良かったのかは知らんけどw
229: 2019/10/01(火) 10:38:46.76
>>226
おめいろ!
おめいろ!
227: 2019/10/01(火) 08:17:50.22
このバイク買ってからずっとついてまわってる症状なんだけど
テールランプとテール側ウィンカーの球切れが起きる…
ケーブルの交換はして見てもダメだし浸水からのショートを疑ってみたけど晴天時でも忽然と消えるから心折れそう
みなさんのgnはそんな症状でてませんか?
テールランプとテール側ウィンカーの球切れが起きる…
ケーブルの交換はして見てもダメだし浸水からのショートを疑ってみたけど晴天時でも忽然と消えるから心折れそう
みなさんのgnはそんな症状でてませんか?
230: 2019/10/01(火) 10:41:05.89
>>227
浸水、レギュレーターの故障、ウィンカーリレーの故障。
浸水については雨の日に入り込んだ水が後日になってから悪さをするって事はあるので、雨天走行後にいちど分解して、ウィンカー内部に水が入っていないかを確認すること。
レギュレーターやウィンカーリレーは交換してみるしかないな。
両方買っても3000円かからないんだから、ダメ元で交換してみたら?
浸水、レギュレーターの故障、ウィンカーリレーの故障。
浸水については雨の日に入り込んだ水が後日になってから悪さをするって事はあるので、雨天走行後にいちど分解して、ウィンカー内部に水が入っていないかを確認すること。
レギュレーターやウィンカーリレーは交換してみるしかないな。
両方買っても3000円かからないんだから、ダメ元で交換してみたら?
231: 2019/10/01(火) 13:27:15.24
>>227
参考までに
以前テールがよく切れたよ自分のは振動が原因だった
LEDに交換後異常は無い
あと バルブソケットのガタ 接点の削れ等発生していた
参考までに
以前テールがよく切れたよ自分のは振動が原因だった
LEDに交換後異常は無い
あと バルブソケットのガタ 接点の削れ等発生していた
232: 2019/10/01(火) 15:21:10.63
>>227
何やってんだかな
安いんだから暗いヘッド、ポジション、テールはとっととLEDに替えておけ
何やってんだかな
安いんだから暗いヘッド、ポジション、テールはとっととLEDに替えておけ
228: 2019/10/01(火) 10:10:59.29
ウィンカーは大丈夫だけどテールランプは半年で二回切れた
233: 2019/10/01(火) 16:59:36.96
LEDはすぐ切れるし切れてもハイフラになってくれないからあんま好きじゃない。
234: 2019/10/01(火) 17:44:44.68
>>233
バイクを触れもしないなのに恥晒すなよ、何故ハイフラになるかも知らなねえだろこいつw
バイクを触れもしないなのに恥晒すなよ、何故ハイフラになるかも知らなねえだろこいつw
238: 2019/10/01(火) 19:23:20.46
>>233
LEDがすぐ切れるってどういうこと?
LEDがすぐ切れるってどういうこと?
235: 2019/10/01(火) 18:01:19.36
236: 2019/10/01(火) 18:05:44.46
ライト交換童貞がバレて恥すかしいのでググりましたの巻(笑)
241: 2019/10/01(火) 21:04:36.89
>>236
そうだね。
そうだね。
237: 2019/10/01(火) 18:40:47.28
超恥ずかしいヤツやんwww
239: 2019/10/01(火) 20:36:50.73
ハイフラになってくれないというのもよくわからん
ハイフラにしたいのか?
ハイフラにしたいのか?
240: 2019/10/01(火) 21:04:15.41
>>239
そうじゃなくてさ。
球が切れた時にハイフラになると球が切れたことがすぐわかるでしょ。
LED用リレーだと球切れだろうがなんだろうがお構いなしに一定の速度で点滅し続けるので、始動前点検の時以外にトラブルに気づけない。
フロントならともかくリアのウィンカーなんて視界に入らないんだから。
そうじゃなくてさ。
球が切れた時にハイフラになると球が切れたことがすぐわかるでしょ。
LED用リレーだと球切れだろうがなんだろうがお構いなしに一定の速度で点滅し続けるので、始動前点検の時以外にトラブルに気づけない。
フロントならともかくリアのウィンカーなんて視界に入らないんだから。
242: 2019/10/01(火) 21:49:01.27
なんか荒れ気味だけどみんなありがとう
とりあえずこのバイク振動がすごいからそっち方面疑って対策としてLED化を試みてみます
とりあえずこのバイク振動がすごいからそっち方面疑って対策としてLED化を試みてみます
244: 2019/10/02(水) 01:41:09.92
>>242
LED化するのはいいけれど、動作は上の通りの状況になるから、ちゃんと始動前点検は毎回するようにね。
でないとウィンカーが消えたままなのに、進路変更とかしたりしてしまう羽目になりかねないので。
俺はそんなのめんどくさいからLED化はしないけど。
LED化するのはいいけれど、動作は上の通りの状況になるから、ちゃんと始動前点検は毎回するようにね。
でないとウィンカーが消えたままなのに、進路変更とかしたりしてしまう羽目になりかねないので。
俺はそんなのめんどくさいからLED化はしないけど。
245: 2019/10/02(水) 06:25:41.78
>>244
あれだけ暗い純正ライトで良く夜間に乗れるものだなあ・・・
俺は怖くて絶対無理
納車日に即LED注文した
あれだけ暗い純正ライトで良く夜間に乗れるものだなあ・・・
俺は怖くて絶対無理
納車日に即LED注文した
247: 2019/10/02(水) 10:42:05.10
>>245
純正の豆電球はダメだけどハロゲンでじゅーぶん。
LEDは配光がめちゃくちゃなので対向車の迷惑になるし熱ですぐ切れるからイヤ。
純正の豆電球はダメだけどハロゲンでじゅーぶん。
LEDは配光がめちゃくちゃなので対向車の迷惑になるし熱ですぐ切れるからイヤ。
251: 2019/10/02(水) 11:42:01.61
>>247
「熱ですぐ切れる」とは
「熱ですぐ切れる」とは
252: 2019/10/02(水) 13:26:40.19
>>247
暗いバルブは大変危険です。夜の自爆事故、昼のもらい事故に気をつけよう
暗いバルブは大変危険です。夜の自爆事故、昼のもらい事故に気をつけよう
257: 2019/10/03(木) 19:55:27.38
>>247
YOU、大怪我する前に明るいLEDにしちゃいなよ、何事も経験しないと何時までたっても童貞だぜ?
https://i.imgur.com/3c4mlZn.jpg
上下分割式LEDはHI/LOのカットラインが明確に出るのでHI側反射板に光が漏れるハロゲンより迷惑がかからないのである
童貞君おわかり?w
YOU、大怪我する前に明るいLEDにしちゃいなよ、何事も経験しないと何時までたっても童貞だぜ?
https://i.imgur.com/3c4mlZn.jpg
上下分割式LEDはHI/LOのカットラインが明確に出るのでHI側反射板に光が漏れるハロゲンより迷惑がかからないのである
童貞君おわかり?w
243: 2019/10/02(水) 00:09:29.15
このバイクにしてイカリングとLED化したらさぞカッコイイと思うのは俺だけか
246: 2019/10/02(水) 06:54:46.12
GNあるあるだね
特にあのヘッドライトの暗さは昼間もヤバい
殆ど周りの車に見えないし運転中切れてもわからん
LEDなら昼でも前の車に反射してはっきり見える
特にあのヘッドライトの暗さは昼間もヤバい
殆ど周りの車に見えないし運転中切れてもわからん
LEDなら昼でも前の車に反射してはっきり見える
249: 2019/10/02(水) 10:53:56.33
まだ大昔の6V原付の方が明るかった気がする
250: 2019/10/02(水) 10:59:27.73
ライト交換童貞が暴れてるスレはこちらですか?(笑)
253: 2019/10/02(水) 15:03:41.83
>>250
涙拭こうね。
涙拭こうね。
255: 2019/10/02(水) 16:15:52.61
>>253
ニートはまずバイクの免許とろうな
ニートはまずバイクの免許とろうな
254: 2019/10/02(水) 15:54:27.13
/⌒\
ノ)´・ \・`
(/ ( ▼ヽ
/ \_人_)
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩∟)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ~~♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
.| | | | | | |
\| |__|_|___|_|
 ̄ ̄ | | | |
ヽ_ヽヽ_ヽ
ノ)´・ \・`
(/ ( ▼ヽ
/ \_人_)
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩∟)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ~~♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
.| | | | | | |
\| |__|_|___|_|
 ̄ ̄ | | | |
ヽ_ヽヽ_ヽ
256: 2019/10/02(水) 19:41:43.45
おっ、なんか荒れてんね
俺が昔茨城で族やってた頃みたいだ(爆
俺が昔茨城で族やってた頃みたいだ(爆
258: 2019/10/03(木) 20:23:25.59
ポジションも色合わせでLEDなのね
259: 2019/10/03(木) 20:24:08.13
H4バルブに変えたほうがいいのかな
260: 2019/10/03(木) 20:33:36.09
GNはライトのケース容量が小さいからH4でも車用のファン付LEDは入らない場合が多いと思われ
261: 2019/10/03(木) 20:45:21.27
60w常時点灯はやめとけ
ハーネス燃える
ハーネス燃える
262: 2019/10/04(金) 10:27:43.39
既にH4の60ワットにしても問題ないって言う人はいっぱいいるし、それにハーネスが燃えるような熱になるのだとしたら先にヒューズが切れるんじゃ?
それよりプラスチックレンズが溶けるって言う話の方が問題。
これは何件か読んだことあるな。
それよりプラスチックレンズが溶けるって言う話の方が問題。
これは何件か読んだことあるな。
263: 2019/10/04(金) 11:10:18.48
とりあえず明日マツシマバルブに換える
いずれ俺もLEDにしてなあ
いずれ俺もLEDにしてなあ
264: 2019/10/04(金) 11:16:29.88
世界の絶滅危惧種、ハゲロンの5大欠点
●暗い
●電気を食って爆熱
●短寿命で光量の劣化が早い
●古臭い色
●最大光量までの反応が鈍い
●暗い
●電気を食って爆熱
●短寿命で光量の劣化が早い
●古臭い色
●最大光量までの反応が鈍い
265: 2019/10/04(金) 12:35:26.40
白熱電球よりマシ…
266: 2019/10/04(金) 14:34:25.24
以前10ワットのLEDを使っていたことがあったけれど、松島のハロゲンの方がよっぽど明るかったんだよなぁ。
10ワットのLEDなら白熱電球換算でも50ワット分の明るさがあるはずなのに。
たぶんリフレクターの配光とかの問題なんだとは思うけれど。
100時間も走らないうちに切れてしまったので今ではハロゲンに戻している。
10ワットのLEDなら白熱電球換算でも50ワット分の明るさがあるはずなのに。
たぶんリフレクターの配光とかの問題なんだとは思うけれど。
100時間も走らないうちに切れてしまったので今ではハロゲンに戻している。
267: 2019/10/04(金) 17:14:51.31
↑片面しかLEDがないゴミを買っちゃった人
268: 2019/10/04(金) 18:59:41.20
大昔から高知人はカツオでも何でも魚は何でも生で食うじゃん
これを見かねた山之内一豊が
「おまえら高知人は今後カツオを生で食ってはならん!」
って御触れ
で抜け道で作ったのが鰹のタタキだし(笑)
これを見かねた山之内一豊が
「おまえら高知人は今後カツオを生で食ってはならん!」
って御触れ
で抜け道で作ったのが鰹のタタキだし(笑)
269: 2019/10/04(金) 19:22:36.98
売ってる方も片面LEDでどうやってハイとローを切り替えるつもりだったのだろうか・・・
270: 2019/10/04(金) 23:44:36.76
調べるの面倒臭いから、おすすめのLEDバルブの
直リン貼ってよ。
H4BSのまま行ける奴でしょ?
直リン貼ってよ。
H4BSのまま行ける奴でしょ?
271: 2019/10/05(土) 01:32:05.61
YongMing BA20D led ヘッドライト
今まで使った中では一番まし
月も街灯もない道で何とか普通に走れるレベル
今まで使った中では一番まし
月も街灯もない道で何とか普通に走れるレベル
272: 2019/10/06(日) 05:58:50.05
ちょっと前にサクラタイヤを履いていて、雨が降り出して側溝の金網状の蓋に載ってコケたと書いたものだけど、フロントだけダンロップのF18に変えました。やっぱ、安心感が違うね。
チューブタイヤは、初めて変えたのですが、ビード上げてもパンて音しないんだね。
チューブタイヤは、初めて変えたのですが、ビード上げてもパンて音しないんだね。
273: 2019/10/06(日) 08:41:22.99
それなりに音はするけどね
274: 2019/10/06(日) 08:57:35.48
それが、何にも音がしなかったんだ。とりあえず、ガソリンスタンドで3気圧まで、入れて見たけど変化なかったので、適正空気圧にした。その後、100km程度は走ったけど、問題なさそう。
277: 2019/10/06(日) 18:48:27.55
>>275
>>274だけど、の場合はスクーターなどのチューブレスタイヤを3回位やって、昨日初めてgnのチューブタイヤ交換をしました。
感想として、道具類はケチらず揃えること。
チューブタイヤよりチューブレスタイヤの方が大変。
新しいタイヤより古いタイヤの方が大変。
最初の1本目は、半日かかりました。途中で諦めようかと。
今は、チューブタイヤでもチューブレスタイヤでも1時間あれば出来るかな。
>>274だけど、の場合はスクーターなどのチューブレスタイヤを3回位やって、昨日初めてgnのチューブタイヤ交換をしました。
感想として、道具類はケチらず揃えること。
チューブタイヤよりチューブレスタイヤの方が大変。
新しいタイヤより古いタイヤの方が大変。
最初の1本目は、半日かかりました。途中で諦めようかと。
今は、チューブタイヤでもチューブレスタイヤでも1時間あれば出来るかな。
275: 2019/10/06(日) 11:58:41.11
タイヤ交換って素人でもできる?
自転車のタイヤ交換はできる
自転車のタイヤ交換はできる
280: 2019/10/07(月) 17:51:39.17
>>275
工具ちゃんと揃えればいいよ
ビードブレーカーにタイヤレバーとビードプロテクター、ビードワックス位か
前後輪外すのは問題ないな?ブレーキ回りトルク管理しなよ
自転車出来るなら大丈夫だろうけど、嵌めるときチューブ破らないようにね
新品チューブ破って旧チューブを結局使った俺からのアドバイス
工具ちゃんと揃えればいいよ
ビードブレーカーにタイヤレバーとビードプロテクター、ビードワックス位か
前後輪外すのは問題ないな?ブレーキ回りトルク管理しなよ
自転車出来るなら大丈夫だろうけど、嵌めるときチューブ破らないようにね
新品チューブ破って旧チューブを結局使った俺からのアドバイス
278: 2019/10/06(日) 19:18:55.18
ちょっと前にタイヤ交換したけど、
マジで腰をやる。
自分でやるのは勧めない。
マジで腰をやる。
自分でやるのは勧めない。
279: 2019/10/06(日) 19:26:43.30
後輪の工賃は5千円ぐらい?
281: 2019/10/08(火) 11:30:18.30
質問良いですか?
ガソリンコックについているフィルターは、どうやって掃除するんですか?
ガソリンコックについているフィルターは、どうやって掃除するんですか?
282: 2019/10/09(水) 10:08:39.44
ホイールベアリングのグリスアップってやってる?
283: 2019/10/09(水) 10:28:06.15
ベアリングのグリス気にする前に低速でニュートラルにしてどれだけ静かにスムーズに惰性で長く走り続けれるかチェックしてみ
基本以前のチェーンやブレーキのメンテ不良のやつが多過ぎ
基本以前のチェーンやブレーキのメンテ不良のやつが多過ぎ
284: 2019/10/09(水) 11:09:51.86
言うてもこのバイクフロントブレーキ引きずり個体多くない…?
不便には感じてないけど、ブログ見る限りシャリシャリ言ってる個体が多い気がして
不便には感じてないけど、ブログ見る限りシャリシャリ言ってる個体が多い気がして
285: 2019/10/09(水) 12:46:54.27
>>284
ブレーキ鳴きが凄い
特に低速時
走行には影響は無さそうだけど
ブレーキグリス塗れば治るんかな
ブレーキ鳴きが凄い
特に低速時
走行には影響は無さそうだけど
ブレーキグリス塗れば治るんかな
286: 2019/10/09(水) 16:17:20.30
バイクあるあるだな
素人のつべ動画を見る前に自分で考えようぜ
発進減速時のショック
チェーンのたるみ >>> ハブダンパーの劣化
走行抵抗の大きさ
ブレーキ引きずり >>> チェーン潤滑不足 >>> タイヤ空気圧 >>> シャフトグリス不足 >>> ハブベアリング故障
素人のつべ動画を見る前に自分で考えようぜ
発進減速時のショック
チェーンのたるみ >>> ハブダンパーの劣化
走行抵抗の大きさ
ブレーキ引きずり >>> チェーン潤滑不足 >>> タイヤ空気圧 >>> シャフトグリス不足 >>> ハブベアリング故障
287: 2019/10/09(水) 16:38:19.73
汚れた固いチェーン油を洗い流して廃エンジンオイルにしただけでも後輪の空回りが軽くなってびっくりする
288: 2019/10/09(水) 17:42:20.09
チェーン油にエンジンオイル使ってもいいの?
290: 2019/10/09(水) 19:12:43.58
大抵のバイクメンテマニュアルにはチェーンにはエンジンオイルを塗布とあるそうなんで問題ない
俺はチェーンソーオイルだけど
俺はチェーンソーオイルだけど
291: 2019/10/10(木) 01:55:55.35
ブレーキ引きずりやブレーキ鳴きがひどい場合はどうすればいいの?
キャリパー清掃すればいいの?
キャリパー清掃すればいいの?
293: 2019/10/10(木) 07:37:14.19
>>291
キャリパー掃除とフルード交換で結構良くなります。
キャリパー掃除とフルード交換で結構良くなります。
292: 2019/10/10(木) 06:43:35.34
何故だかハブベアリングのグリスアップは気になるのにチェーン張りも自分でまともに出来ない奴が多そうだな・・・
チェーン張ったらアクスルシャフトがずれるから後輪ブレーキの遊び調整しないと引きずって本末転倒だぞ
チェーン張ったらアクスルシャフトがずれるから後輪ブレーキの遊び調整しないと引きずって本末転倒だぞ
294: 2019/10/10(木) 19:29:02.17
チェーン交換したら惰性での進む距離がかなり長くなって驚いた
295: 2019/10/11(金) 08:45:01.41
ぽん付けできるナックルガードってある?
296: 2019/10/11(金) 09:13:34.38
汎用 ナックルガード TYPE2 スモーク バイザー ハンドガード ハンドルカバー 風防 雨除け 防寒対策
ベストセラー 一位 ¥808 & 配送料無料
→もともと歪で低いGNの左側ミラーステーをワッシャで高めに調整してポン付け
ベストセラー 一位 ¥808 & 配送料無料
→もともと歪で低いGNの左側ミラーステーをワッシャで高めに調整してポン付け
297: 2019/10/11(金) 13:09:12.03
>>296
ありがとう!
色はAってやつでいいんだよね?
ありがとう!
色はAってやつでいいんだよね?
298: 2019/10/11(金) 16:19:01.66
近くのスーパーで帰り止まって押して帰ってからエンジンかからん
プラグも変えたけどダメ
あと何見ればええやろ?
もちろんガソリンはあるしエンジンスイッチはオン
プラグも変えたけどダメ
あと何見ればええやろ?
もちろんガソリンはあるしエンジンスイッチはオン
302: 2019/10/11(金) 19:13:43.03
>>298
ヒューズ確認した?
ヒューズ確認した?
328: 2019/10/16(水) 19:22:43.84
いくら知的障害でも5chに張り付いているのと>>298が別人かの区別くらいつくだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329: 2019/10/16(水) 19:28:38.00
>>328
アホがアホと言われて切れるの図(笑)
アホがアホと言われて切れるの図(笑)
299: 2019/10/11(金) 16:46:27.23
暑くもなく何でもない道で突然止まるって電装系だろ、プラグの火花は飛んだのか?
300: 2019/10/11(金) 17:15:10.85
以前イグニッションコイルへの配線が抜けてエンジンが掛からなくなったことがある
バイク店まで7-8kmでした
バイク店まで7-8kmでした
301: 2019/10/11(金) 18:32:38.91
303: 2019/10/11(金) 19:36:43.39
プラグ交換しかしてない
他の確認したら書くって
もっと詳しく言うとのり始めて最初の信号にかかりそうなときとかギア落として止まろうとしたらエンジン止まったことも何回かあった
でもすぐかかった
毎回じゃないし騙し騙し乗ってた感じで今回以外にすぐエンジンかからないのはスーパー行きと帰りにそれぞれ1回あった
10分~15分後くらいにかかったけど
しばらく無くてスーパー帰りに止まってまたかと思ったら何やってもかからなくて押して帰った
他の確認したら書くって
もっと詳しく言うとのり始めて最初の信号にかかりそうなときとかギア落として止まろうとしたらエンジン止まったことも何回かあった
でもすぐかかった
毎回じゃないし騙し騙し乗ってた感じで今回以外にすぐエンジンかからないのはスーパー行きと帰りにそれぞれ1回あった
10分~15分後くらいにかかったけど
しばらく無くてスーパー帰りに止まってまたかと思ったら何やってもかからなくて押して帰った
305: 2019/10/12(土) 01:36:34.48
>>303
わざとじゃないとは思うけど、情報を後出しするタイプかな?
色々と情報が足りない。
基本、適正にガソリンが来て火花が飛べばエンジンはかかるはず。
普段のエンジンの状態、アイドリングの様子など。その他の不具合。。。
話の流れからするとまた数回はエンジンがかかると思われるので、その時バイク屋に持っていった方が吉だと感じるが。
わざとじゃないとは思うけど、情報を後出しするタイプかな?
色々と情報が足りない。
基本、適正にガソリンが来て火花が飛べばエンジンはかかるはず。
普段のエンジンの状態、アイドリングの様子など。その他の不具合。。。
話の流れからするとまた数回はエンジンがかかると思われるので、その時バイク屋に持っていった方が吉だと感じるが。
321: 2019/10/16(水) 16:54:29.31
>>303
結局原因は何だったんだ、台風過ぎてかなりたつぞ
結局原因は何だったんだ、台風過ぎてかなりたつぞ
323: 2019/10/16(水) 18:21:13.83
>>321
あ?台風過ぎたらすぐなんて言ってねーだろがコラ
あ?台風過ぎたらすぐなんて言ってねーだろがコラ
325: 2019/10/16(水) 19:08:27.27
>>323
>>304の火花チェックに何日もかかるアホですか?
>>304の火花チェックに何日もかかるアホですか?
326: 2019/10/16(水) 19:12:54.66
>>325
あ?台風過ぎたらすぐなんて言ってねーだろがコラあ?
あ?台風過ぎたらすぐなんて言ってねーだろがコラあ?
304: 2019/10/11(金) 19:38:07.81
プラグ交換して家で3回くらいかけたけどかからない
台風過ぎたら火花チェックはしてみる
台風過ぎたら火花チェックはしてみる
307: 2019/10/12(土) 21:51:25.62
朝エンジン掛けて暖気もせず7000迄回したらエンストして何か焦げ臭くなったが、それ以降何事も無く走ってくれてるから気にしないw
308: 2019/10/12(土) 22:17:23.30
ヒューズなんか素人が見てわかるもんなんか?
309: 2019/10/12(土) 22:23:01.50
テスター買ってこい
310: 2019/10/12(土) 22:24:17.30
セル回ってるのにヒューズ関係ないと思うがね
火花来てないんだろ
火花来てないんだろ
313: 2019/10/12(土) 23:00:14.18
>>310
そんなこと言う前にヒューズがどんなもんか見とけ
そんなこと言う前にヒューズがどんなもんか見とけ
311: 2019/10/12(土) 22:42:40.86
こいつのヒューズ1個しかないから…
バッテリーの横にチョロンとついてるんだけど
まともなアクセサリー電源の方が立派なのついてて笑えるぞ
バッテリーの横にチョロンとついてるんだけど
まともなアクセサリー電源の方が立派なのついてて笑えるぞ
312: 2019/10/12(土) 22:57:53.53
でもセル元気に回るなら関係なくね?
314: 2019/10/14(月) 07:53:07.16
2Fと迷いましたがHシルバー買いました
315: 2019/10/14(月) 09:55:35.40
おめでとう!
316: 2019/10/14(月) 23:00:31.50
初MT125なんだけどエンジン&ミッションのフィーリングがこんなに良いものだったのか・・
感動。
感動。
317: 2019/10/15(火) 10:39:39.25
初がMTなのか125なのか知らんが、当たってる
318: 2019/10/15(火) 16:15:19.56
>>317
30年前にXS250糊で、それ以前の車種がこれ程良いのかと。
XS250がクソ過ぎたてのもありますが。
30年前にXS250糊で、それ以前の車種がこれ程良いのかと。
XS250がクソ過ぎたてのもありますが。
319: 2019/10/15(火) 16:21:04.07
と思ったら両車共1982発売でした。
320: 2019/10/15(火) 20:16:12.67
小排気量の単気筒が初めてなんだろ
つかXS250のエンジンは2気筒なのに吹け上がりが悪いことで有名だった気がする
つかXS250のエンジンは2気筒なのに吹け上がりが悪いことで有名だった気がする
322: 2019/10/16(水) 18:16:43.64
多分、幻魔
324: 2019/10/16(水) 18:39:12.85
なんだこいつ
327: 2019/10/16(水) 19:19:51.12
いくらアホでも5chに張り付いている間に火花見れるだろwww
331: 2019/10/16(水) 19:41:23.52
勘違い知的障害の遠吠えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332: 2019/10/16(水) 20:25:13.00
なんだこいつ…
333: 2019/10/17(木) 06:09:49.15
底辺らしくパチンコ負けて大泣きですかな
334: 2019/10/18(金) 20:41:40.49
シート下に外部電源のカプラーが有ると聞いてUSB電源繋ごうかバイク用ドラレコ付けようか・・
何にせろ旅の準備は楽しい。
ありがとGN125♪
何にせろ旅の準備は楽しい。
ありがとGN125♪
335: 2019/10/19(土) 19:05:48.99
なぜ片方だけかと小一時間・・・
336: 2019/10/20(日) 15:05:26.61
タンク後方4cmかさ上げしたぜ☆
337: 2019/10/22(火) 21:09:37.67
>>336
シートを変えたってこと?
シートを変えたってこと?
339: 2019/10/23(水) 07:00:44.58
>>338
> タンク後方4cmかさ上げしたぜ☆
これの意味がわからなくて誰も返事しなかったのを>>337が聞いてくれたのにその返答か...
> タンク後方4cmかさ上げしたぜ☆
これの意味がわからなくて誰も返事しなかったのを>>337が聞いてくれたのにその返答か...
341: 2019/10/23(水) 07:15:54.74
>>339
多分こいつこのスレに張り付いてる変な奴であって同一人物じゃないぞ
ノリが違いすぎるし
気にするだけ無駄や
多分こいつこのスレに張り付いてる変な奴であって同一人物じゃないぞ
ノリが違いすぎるし
気にするだけ無駄や
342: 2019/10/23(水) 20:49:54.10
>>339
ありがとう。
話変えます。
チェーンカバーの前のネジの外し方がわかりません。
サイドスタンド立ててやれば外れると言う情報を見たのですが、それでも無理。
良い方法ありませんか?
ありがとう。
話変えます。
チェーンカバーの前のネジの外し方がわかりません。
サイドスタンド立ててやれば外れると言う情報を見たのですが、それでも無理。
良い方法ありませんか?
344: 2019/10/24(木) 20:37:23.64
>>342
サイドスタンド立ててそれでも斜めなんだけど、無理やりドライバーゴリゴリやって取った気がします。それからは後ろしか付けてません
サイドスタンド立ててそれでも斜めなんだけど、無理やりドライバーゴリゴリやって取った気がします。それからは後ろしか付けてません
347: 2019/10/25(金) 02:51:33.11
>>344
ありがとう。
サイドスタンドでも無理そうな感じ。
ネジを破壊してでも取りたいんだけど、良い方法ないかな?
ありがとう。
サイドスタンドでも無理そうな感じ。
ネジを破壊してでも取りたいんだけど、良い方法ないかな?
350: 2019/10/25(金) 07:11:17.30
>>347
344だけど
ごめん!サイドスタンドじゃなくてメインスタンドだった
344だけど
ごめん!サイドスタンドじゃなくてメインスタンドだった
398: 2019/11/09(土) 12:05:34.96
>>342 です。
無理矢理外したので報告です。
外れる後ろ側のネジを持ってホームセンターに
実際より短めで
M6 10 六角ボルト
だったかな。を購入。
サイドスタンド
リアサス 一番柔く
の状態でも斜めにしかプラスドライバーが届かないので。
無理矢理インパクトプラスドライバーで緩め、ラジオペンチで回すも、フレームに当たり取れず。
今度は、下から上に向かってマイナス貫通ドライバーでネジ頭をたたきようやく外れました。
同じように悩んでいる方は参考にされてください。
無理矢理外したので報告です。
外れる後ろ側のネジを持ってホームセンターに
実際より短めで
M6 10 六角ボルト
だったかな。を購入。
サイドスタンド
リアサス 一番柔く
の状態でも斜めにしかプラスドライバーが届かないので。
無理矢理インパクトプラスドライバーで緩め、ラジオペンチで回すも、フレームに当たり取れず。
今度は、下から上に向かってマイナス貫通ドライバーでネジ頭をたたきようやく外れました。
同じように悩んでいる方は参考にされてください。
399: 2019/11/09(土) 13:12:53.06
>>398
まだやってたのか、けど外れて良かったね
俺も昔苦労して外して今は後ろだけネジしてる
今思うとサス外せば楽だったかなと思うが
まだやってたのか、けど外れて良かったね
俺も昔苦労して外して今は後ろだけネジしてる
今思うとサス外せば楽だったかなと思うが
401: 2019/11/09(土) 17:21:02.83
>>399
そう、サス外せば楽だったかなとぼくも思った。
でも、これ設計ミスだよね。
そう、サス外せば楽だったかなとぼくも思った。
でも、これ設計ミスだよね。
340: 2019/10/23(水) 07:09:54.48
タンクの後方、ボルト2本で止まっている所の下に4cm程のゴム板みたいなのを入れたってことでしょ?
タンクを水平に近づけるためだと思うけど、ただそれだけ報告されても何の為にやったか分からないので、〇〇カスタムするために~とか言った方いいと思う。
タンクを水平に近づけるためだと思うけど、ただそれだけ報告されても何の為にやったか分からないので、〇〇カスタムするために~とか言った方いいと思う。
343: 2019/10/23(水) 20:50:50.59
でも意味がわからなくて誰も返事しなかったんだ?w
345: 2019/10/24(木) 22:45:54.98
あ?
346: 2019/10/25(金) 00:01:07.15
サイドカバーで思い出したけど、
錆(初期症状)取りはどうやったらいいかな。
錆(初期症状)取りはどうやったらいいかな。
348: 2019/10/25(金) 03:01:03.01
千枚通しとゴムハンでコツコツ回すとか?
349: 2019/10/25(金) 03:23:48.45
>>348
gn125h 何だけど、タイヤがサクラ時代だから、相当古いので厳しいかな?
できる人と何が違うんだろうか?
リアタイヤがちょっと大き目だから?
リアサスの硬さ?
時間が出来たら、また色々試して見ます。
gn125h 何だけど、タイヤがサクラ時代だから、相当古いので厳しいかな?
できる人と何が違うんだろうか?
リアタイヤがちょっと大き目だから?
リアサスの硬さ?
時間が出来たら、また色々試して見ます。
351: 2019/10/25(金) 14:18:40.36
おまえらHの新車に付いてるKENDAなんだが
後輪はどれくらいの距離持ちますか?
後輪はどれくらいの距離持ちますか?
353: 2019/10/25(金) 19:19:37.40
新品のサクラタイヤは手に入らねえかな
滑るのは気にしない、持つ方を希望
滑るのは気にしない、持つ方を希望
354: 2019/10/27(日) 20:35:35.64
2fのメーターランプの交換ってなんであんなに面倒くさいの?
メーターランプが届いたから交換しようとしたらヘッドライト外してもステーが邪魔してドライバーが入らない
極端に短いか長いドライバーが必要じゃん
メーターランプが届いたから交換しようとしたらヘッドライト外してもステーが邪魔してドライバーが入らない
極端に短いか長いドライバーが必要じゃん
355: 2019/10/27(日) 20:53:44.98
うるせーよバカ
スキルねーならイジんな知的障害
スキルねーならイジんな知的障害
356: 2019/10/27(日) 22:13:16.64
皆さんどうしてるの?
ステーに干渉しないドライバー用意してるの?
ステーに干渉しないドライバー用意してるの?
357: 2019/10/27(日) 22:24:30.87
うっせえぞ
358: 2019/10/28(月) 00:35:38.16
メーター外して交換した覚えがあるけど
ライトは外したっけ...?
ライトは外したっけ...?
359: 2019/10/28(月) 07:08:55.39
>>358
2f?
2f?
360: 2019/10/28(月) 15:14:00.16
メーターランプの交換できた
ヘッドライトのステー簡単に横にずらせんだね
ついでにウインカーとニュートラルとハイビームも交換した
ledにして結構感動する輝き
ヘッドライトのステー簡単に横にずらせんだね
ついでにウインカーとニュートラルとハイビームも交換した
ledにして結構感動する輝き
361: 2019/10/29(火) 20:54:27.63
>>360
一人で楽しまないでせめて品番だけでも
一人で楽しまないでせめて品番だけでも
363: 2019/10/30(水) 11:07:36.66
365: 2019/10/31(木) 02:16:28.65
>>363
欲しい!
けど、おっさんなんで買い方がわからん
欲しい!
けど、おっさんなんで買い方がわからん
366: 2019/10/31(木) 03:12:50.06
>>365
クレジットカードと中学生レベルの英語力があれば簡単に買えるよ
Aliexpress 買い方 で調べてみ
他にもヘッドライトのバルブやエンジンフィルター、エアフィルターなんかはここで買ってる
Oリングも安いのでここで買う
クレジットカードと中学生レベルの英語力があれば簡単に買えるよ
Aliexpress 買い方 で調べてみ
他にもヘッドライトのバルブやエンジンフィルター、エアフィルターなんかはここで買ってる
Oリングも安いのでここで買う
367: 2019/10/31(木) 06:12:16.72
>>365
と思うじゃん
でもね、この価格帯の激安LEDは面白い程すぐ切れるのよ
結局1個200円の物に変える羽目になるって訳
と思うじゃん
でもね、この価格帯の激安LEDは面白い程すぐ切れるのよ
結局1個200円の物に変える羽目になるって訳
369: 2019/10/31(木) 13:44:02.73
>>367
>>368
ヘッドランプは今のところ問題無いけどね。割としっかりした作り
1500円くらいしたけど
あまりにもすぐ切れるようなら国内で買うようにするよ
>>368
ヘッドランプは今のところ問題無いけどね。割としっかりした作り
1500円くらいしたけど
あまりにもすぐ切れるようなら国内で買うようにするよ
370: 2019/10/31(木) 16:02:30.05
>>363
そういう風に大き目のLEDが密集してる安物は熱で逝きやすい
経験者談
そういう風に大き目のLEDが密集してる安物は熱で逝きやすい
経験者談
371: 2019/10/31(木) 19:36:14.30
>>370
どういうのがいいの?
どういうのがいいの?
373: 2019/11/01(金) 19:03:39.85
>>371
ヤフオクでこれ。
改良型!とにかく明るいバイク用LED バルブ H4BS(BA20D)規格に適合 GN125 EN125 YBR125 CBF125 CBR125R
↑検索
ヤフオクでこれ。
改良型!とにかく明るいバイク用LED バルブ H4BS(BA20D)規格に適合 GN125 EN125 YBR125 CBF125 CBR125R
↑検索
374: 2019/11/01(金) 22:33:38.06
>>373
あのH4じゃなくてT10を聞いてるんですが…
あのH4じゃなくてT10を聞いてるんですが…
389: 2019/11/04(月) 19:53:16.27
>>373
ノーマルで暗いからどうしようか悩んでたのね
H4にソケット交換するのメンドクサイし、ノーマルソケットの
LEDバルブは評判がイマイチだし。
で、お勧めの奴買ってみたよ。
今日着いたので、さっき交換して試し乗りしてきた。
凄く明るいよ、これ。
教えてくれてサンキュー。
ノーマルで暗いからどうしようか悩んでたのね
H4にソケット交換するのメンドクサイし、ノーマルソケットの
LEDバルブは評判がイマイチだし。
で、お勧めの奴買ってみたよ。
今日着いたので、さっき交換して試し乗りしてきた。
凄く明るいよ、これ。
教えてくれてサンキュー。
391: 2019/11/04(月) 20:50:05.49
>>389
どういたしまして!
どういたしまして!
362: 2019/10/29(火) 21:48:27.88
うるせーよ
364: 2019/10/30(水) 16:58:55.00
まじか、車のポジションとナンバー灯で余ったT10LEDの使い道がなくて困ってたんだわ
368: 2019/10/31(木) 09:22:22.99
アマゾンとかのレビューを見てもそんなもんだしな。
数ヶ月で切れたとか、発火してライトの交換する羽目になったとか。
ひどいのになるとネガティブレビュー2割とか。
メーターランプとかだと影響は少ないかもしれないが、ウィンカーとかストップランプだといろいろめんどくさすぎる。
後側が切れた時、LED対応リレーだと切れていることに気づけないし。
数ヶ月で切れたとか、発火してライトの交換する羽目になったとか。
ひどいのになるとネガティブレビュー2割とか。
メーターランプとかだと影響は少ないかもしれないが、ウィンカーとかストップランプだといろいろめんどくさすぎる。
後側が切れた時、LED対応リレーだと切れていることに気づけないし。
372: 2019/11/01(金) 09:25:21.44
うるせーよバカ
375: 2019/11/02(土) 00:12:19.38
ダメだこりゃwww
376: 2019/11/03(日) 13:39:24.75
SOXで3Fの取り扱いが始まったな。
でも車体20万円+諸費用5万円か。
こんな高くなっちゃうならGNの意味ないな。
でも車体20万円+諸費用5万円か。
こんな高くなっちゃうならGNの意味ないな。
377: 2019/11/03(日) 13:51:48.41
あ?
378: 2019/11/03(日) 14:04:03.02
SOXの3Fの写真見たけどタンクのロゴがスズキじゃなくなっとる。。。
379: 2019/11/03(日) 14:31:42.55
エンジンガードも無くなってる
色はかっこいいけど
色はかっこいいけど
380: 2019/11/03(日) 15:06:28.73
ざっくり大長江集団公司3F
FI化で始動性と燃費は向上してんじゃね?
【SOX】 GN125-3F Haojue
https://www.bs-sox.com/buy/detail/2019110100001
見た目2Fからの変更
- SUZUKI ロゴ廃止
- キャブ→FI
- エンジンガード廃止
- キック廃止
- タンク容量 10L → 8.5L
- エンジン出力 10..6ps/9,000rpm → 10..6ps/8,500rpm
- 重量 116kg
- カラー: ワイン、ブラック、レッド
- 車両価格 189,000円 → 199,000円
FI化で始動性と燃費は向上してんじゃね?
【SOX】 GN125-3F Haojue
https://www.bs-sox.com/buy/detail/2019110100001
見た目2Fからの変更
- SUZUKI ロゴ廃止
- キャブ→FI
- エンジンガード廃止
- キック廃止
- タンク容量 10L → 8.5L
- エンジン出力 10..6ps/9,000rpm → 10..6ps/8,500rpm
- 重量 116kg
- カラー: ワイン、ブラック、レッド
- 車両価格 189,000円 → 199,000円
381: 2019/11/03(日) 16:57:44.80
ENはキャブになってもSUZUKIロゴ継続だが
中国のメーカーが違うのかな
中国のメーカーが違うのかな
382: 2019/11/03(日) 16:58:20.39
×キャブ
○FI
○FI
383: 2019/11/03(日) 23:12:50.02
F1だからと言って乗り換えはないな
384: 2019/11/03(日) 23:14:40.24
FIだわ。すま
385: 2019/11/04(月) 09:25:36.96
┌───────┐
(| ● ● |
/| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┤ | | | < ゴリ押しじゃ無い! わしが育てた!!
\ └△△△△┘ \\_________________
| |\\
| |(_)
| |
| /\ |
└──┘ └──┘
(| ● ● |
/| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┤ | | | < ゴリ押しじゃ無い! わしが育てた!!
\ └△△△△┘ \\_________________
| |\\
| |(_)
| |
| /\ |
└──┘ └──┘
386: 2019/11/04(月) 12:22:51.46
わざわざタンクを小さくすることもないだろうに。
388: 2019/11/04(月) 19:49:11.51
>>386
詳しくないがインジェクションはポンプで燃料送ってやらないかん
そのポンプ分容量減ってると思われるのでワザワザ小さいタンクに変えたんじゃないのでわ
詳しくないがインジェクションはポンプで燃料送ってやらないかん
そのポンプ分容量減ってると思われるのでワザワザ小さいタンクに変えたんじゃないのでわ
387: 2019/11/04(月) 16:32:13.14
390: 2019/11/04(月) 20:45:46.86
わいのにえる
https://i.imgur.com/601Xzs4.jpg
https://i.imgur.com/y04WgG5.jpg
https://i.imgur.com/jkCDkAX.jpg
https://i.imgur.com/601Xzs4.jpg
https://i.imgur.com/y04WgG5.jpg
https://i.imgur.com/jkCDkAX.jpg
392: 2019/11/04(月) 21:15:06.40
Hかと思ったらエンジンガード外してHのマフラー付けた2Fのマルーンですた
393: 2019/11/07(木) 16:07:09.98
手間かけてオリジナルの2Fよりはましになったな
つうか最初からフルパワーのH買っておけ
つうか最初からフルパワーのH買っておけ
394: 2019/11/08(金) 01:46:59.61
マフラーはHみたいなやつにしてほしかったな…
395: 2019/11/08(金) 09:09:29.32
ほんとそれ
Hはあのスズキ車伝統の性能をキープできて上品な音のメガホンマフラーのままなのが魅力なのよ
たまにHを社外のゴミマフラーに変えて音だけうるせえくせにトルク抜けて遅い馬鹿がいるがな
Hはあのスズキ車伝統の性能をキープできて上品な音のメガホンマフラーのままなのが魅力なのよ
たまにHを社外のゴミマフラーに変えて音だけうるせえくせにトルク抜けて遅い馬鹿がいるがな
396: 2019/11/08(金) 15:26:18.11
騒音だけで遅い珍走系バイクやね
397: 2019/11/08(金) 16:13:04.10
しかもおっさんが・・・
400: 2019/11/09(土) 16:43:38.41
うるせーのがいるなこのスレ
402: 2019/11/11(月) 20:32:18.91
イリジウムCR8EIXを仕入れて交換しようとしたんただが、
GN君に付いてたのはTORCH B7RC だった。
GN君に付いてたのはTORCH B7RC だった。
403: 2019/11/12(火) 03:37:32.96
新車はちゃんとNGKのCR8Eが付いてるし
わざわざ熱価の高い安物を着けてるってことは調子の悪い中古だろ
わざわざ熱価の高い安物を着けてるってことは調子の悪い中古だろ
404: 2019/11/13(水) 03:22:01.03
そもそもこのバイクってマメタン125でしょ
405: 2019/11/13(水) 05:50:25.90
>>404
ちげーよ、何も知らんバカチンが!!
GN50E
https://www.webike.net/bike/491/service/
OR50E (マメタン)
https://magna50.mcgp.info/magfil7.html
https://www.goobike.com/spread/8201088B30191002003/index.html?disp_ord=1
それにしてもこのマメタンは驚異的に程度が良いな
ちげーよ、何も知らんバカチンが!!
GN50E
https://www.webike.net/bike/491/service/
OR50E (マメタン)
https://magna50.mcgp.info/magfil7.html
https://www.goobike.com/spread/8201088B30191002003/index.html?disp_ord=1
それにしてもこのマメタンは驚異的に程度が良いな
406: 2019/11/13(水) 06:52:00.50
そもそもGN125というバイクは80年代に本当に日本で売られてたのかね
押し入れから「ヤングマシン・国産バイク・スペシャルカタログ」(臨時増刊)
という1981年出版の本が出てきたのだが、スズキのGNはGN50、GN80と
GN400の3種類しかない
GN80が125ccになったのかとも思ったが、写真を見るとGN80はGN50と
共通の車体で無理矢理2人乗りにしたような感じだ
125ccはRG125E、RM125、GP125,ハスラーTS125.K125の5車種のみで
どれも2ストロークエンジン
4ストは250cc以上しかないんだよな
>>405のGN50Eも2ストだね
押し入れから「ヤングマシン・国産バイク・スペシャルカタログ」(臨時増刊)
という1981年出版の本が出てきたのだが、スズキのGNはGN50、GN80と
GN400の3種類しかない
GN80が125ccになったのかとも思ったが、写真を見るとGN80はGN50と
共通の車体で無理矢理2人乗りにしたような感じだ
125ccはRG125E、RM125、GP125,ハスラーTS125.K125の5車種のみで
どれも2ストロークエンジン
4ストは250cc以上しかないんだよな
>>405のGN50Eも2ストだね
408: 2019/11/13(水) 12:46:14.32
>>406
売られてたわ、何も知らんバカチンが!!
GNは地味すぎて買う奴が居なかっただけってヤツよ
売られてたわ、何も知らんバカチンが!!
GNは地味すぎて買う奴が居なかっただけってヤツよ
407: 2019/11/13(水) 07:03:52.49
GNとGSの発売は82年だから。それまでは2stのGTとかRGだったと思う。
409: 2019/11/13(水) 13:04:51.22
80年代の125といえば2ストオン車のRZ,AR,NSRは22馬力、オフ車は2スト4ストよりどりみどり
、4ストジャメリカンは高回転型の2気筒だった
おまけに初心者のガキ向け不人気帯だから中古も馬鹿安
そんな時代に地味でチープな単気筒のGN125が売れる要素は殆どなかった訳だな
、4ストジャメリカンは高回転型の2気筒だった
おまけに初心者のガキ向け不人気帯だから中古も馬鹿安
そんな時代に地味でチープな単気筒のGN125が売れる要素は殆どなかった訳だな
410: 2019/11/13(水) 16:14:56.69
当時の10代は原付取ったら即 中型取ってたし125とか見向きもしなかったからな。
411: 2019/11/13(水) 17:00:41.67
当時は普通免許で乗れる50はミッション車が主流だったんだよ。
俺みたく日々の足の50のMTで運転慣れて試験場で飛び込み中型ってパターンが多いから免許も金もかからんかった。
だから走りが50の2stと大差ない125の4stは完全スルーね。
俺みたく日々の足の50のMTで運転慣れて試験場で飛び込み中型ってパターンが多いから免許も金もかからんかった。
だから走りが50の2stと大差ない125の4stは完全スルーね。
412: 2019/11/13(水) 17:24:22.89
>>411
>だから走りが50の2stと大差ない125の4stは完全スルーね。
ということは4stのGN125より2stのGN80の方が速い?
>だから走りが50の2stと大差ない125の4stは完全スルーね。
ということは4stのGN125より2stのGN80の方が速い?
415: 2019/11/14(木) 10:34:18.93
>>412
今のキッズ達は2ストのパンチ力舐めすぎ
30万円程度で買えた入門キッズ用のRM80やYZ80でも28psとか出してたのよ
ま、小排気量の2ストはパワーバンド維持できないとまともに走らんけどね
今のキッズ達は2ストのパンチ力舐めすぎ
30万円程度で買えた入門キッズ用のRM80やYZ80でも28psとか出してたのよ
ま、小排気量の2ストはパワーバンド維持できないとまともに走らんけどね
413: 2019/11/13(水) 17:45:49.64
以前の80ccの自主規制出力が12馬力
乾燥重量は50より微増の100kg前後
大抵の80は10馬力の2Fより速いわな
乾燥重量は50より微増の100kg前後
大抵の80は10馬力の2Fより速いわな
414: 2019/11/13(水) 18:27:50.80
だけどGNHとなると?
416: 2019/11/14(木) 15:59:25.89
4stのドコドコ感で乗ってるから早いバイクとかそんなんいらんわ。
417: 2019/11/14(木) 16:02:07.64
信号待ちでフロントブレーキ離したら、カタカタ音がしてくる。
ブレーキ握ると音は無くなる。
どうやらブレーキパッド交換した頃からの症状なんだけど
やっぱり関係あるのかな?
ブレーキ握ると音は無くなる。
どうやらブレーキパッド交換した頃からの症状なんだけど
やっぱり関係あるのかな?
418: 2019/11/14(木) 19:20:57.07
キャリパーのボルトが緩んでいるとか、パッドグリスを塗っていないとか
422: 2019/11/20(水) 12:44:56.72
417です
>>418さん、有難うございます。
緩んでるのかと思ってみたら目一杯締め付けてありました。
それで一回ブレーキャリパー外してもう一度付け直したら
どうやら治った模様です。
よく分かりませんがとりあえず良かったです。
>>418さん、有難うございます。
緩んでるのかと思ってみたら目一杯締め付けてありました。
それで一回ブレーキャリパー外してもう一度付け直したら
どうやら治った模様です。
よく分かりませんがとりあえず良かったです。
419: 2019/11/15(金) 21:26:35.74
420: 2019/11/16(土) 20:46:16.56
バンバン200とこれで迷って買ったけど、なにこの荒れ模様。
失敗したわー
失敗したわー
421: 2019/11/19(火) 15:19:49.77
本スレより荒れてねーだろ
423: 2019/11/22(金) 23:15:02.13
>>421
亀レスすまん
バンバン200スレ見て言った事だけよ
てか、本スレ?も同じことじゃん。
亀レスすまん
バンバン200スレ見て言った事だけよ
てか、本スレ?も同じことじゃん。
427: 2019/11/25(月) 12:04:03.61
写真だけじゃあ結構分かりにくいんだけどさあ
YB125SPの実車見るとあまりの小ささにコケる
YB125SPの実車見るとあまりの小ささにコケる
429: 2019/11/25(月) 22:28:57.94
インマニとマフラー変えれば、2F最強。
430: 2019/11/26(火) 20:35:46.52
個人的な見解だが、排気量の数字の後に2とか3とかの数字を入れて欲しくない
どうしても入れるならⅡとかⅢにしてほしい
昔のカワサキZ750FXⅡとかみたいにね
その方がカッコいい気がする
どうしても入れるならⅡとかⅢにしてほしい
昔のカワサキZ750FXⅡとかみたいにね
その方がカッコいい気がする
431: 2019/11/27(水) 01:01:04.22
このバイクにカッコを求めるんじゃない
432: 2019/11/27(水) 03:48:50.20
レジャーバイクだよ~ん。
マメタン50の兄貴分の位置付けです、
マメタン50の兄貴分の位置付けです、
434: 2019/11/27(水) 11:59:23.02
>>432
まだまだ子供だの
弟はGN50/80、弟の友達にRX50/80とMCX50/(80海外)がおった
まだまだ子供だの
弟はGN50/80、弟の友達にRX50/80とMCX50/(80海外)がおった
433: 2019/11/27(水) 11:43:53.27
たしかにマメタンが人気だった世代の爺にはGNの良さがわかるぞよ
ピーキーな2ストのマメタン50より断然乗りやすいがな
ピーキーな2ストのマメタン50より断然乗りやすいがな
435: 2019/11/30(土) 02:34:27.04
昔17才の時ハスラー50新車で買ったんだが、あんま変わんないような・・・
436: 2019/11/30(土) 18:48:58.31
ハスラー50でも空冷の初期型と水冷の後期じゃ月とスッポン
437: 2019/12/02(月) 21:53:12.40
いやいや空冷でも十分追っかけられるって話しよ
438: 2019/12/03(火) 08:57:01.75
空冷RG時代のハスラーで水冷50についていくのは無理ゲーだわ
最高速も20キロ近く違ってたし
最高速も20キロ近く違ってたし
439: 2019/12/03(火) 17:16:30.03
>>438
その水冷50とGN125とでわ?
その水冷50とGN125とでわ?
440: 2019/12/03(火) 18:20:57.03
タイトなサーキットは知らんがフルパワー7.2馬力50のSSと遅いとは言え12.5馬力のGNでは勝負になりまへん
441: 2019/12/03(火) 22:10:53.05
>>440
がんばれよ
がんばれよ
442: 2019/12/05(木) 16:32:17.22
タイヤの交換タイミングだけどさあ
前 3万キロ
後 1.5万キロ
でいいですか?
前 3万キロ
後 1.5万キロ
でいいですか?
443: 2019/12/05(木) 16:47:09.94
タイヤの種類にもよるから距離よりスリップサインで見るべきだと思うけど。あと年数。
444: 2019/12/06(金) 00:13:25.11
50ccあるとこのバイク乗らなくなるな
446: 2019/12/06(金) 06:02:54.02
>>444
ネタ乙!
何も知らないでハイリスクな50ccに乗ってると高くついて泣きみるぞ
60~70kmで流れてる50km制限の一般道を64kmで走ってる場合
■原付一種(50cc)以外
・速度超過15km未満のため現状の取り締まり運用では原則スルー
https://radiolife.com/security/police/15698/
■原付一種(50cc)
・速度超過34km(30km以上~50km未満)
・違反点数 6
・簡易裁判で罰金決定(赤キップ)、一発免停30日
・罰金6~8万円。ケースにより異なる
ネタ乙!
何も知らないでハイリスクな50ccに乗ってると高くついて泣きみるぞ
60~70kmで流れてる50km制限の一般道を64kmで走ってる場合
■原付一種(50cc)以外
・速度超過15km未満のため現状の取り締まり運用では原則スルー
https://radiolife.com/security/police/15698/
■原付一種(50cc)
・速度超過34km(30km以上~50km未満)
・違反点数 6
・簡易裁判で罰金決定(赤キップ)、一発免停30日
・罰金6~8万円。ケースにより異なる
445: 2019/12/06(金) 05:33:27.28
まだ2輪の免許ないのか
30制限(笑)、2段階右折(笑)、2人乗禁止(笑)、取締のカモ(笑)
50なんて完全な罰ゲーじゃん
30制限(笑)、2段階右折(笑)、2人乗禁止(笑)、取締のカモ(笑)
50なんて完全な罰ゲーじゃん
447: 2019/12/06(金) 06:56:52.22
なにムキになってんの
コレダスクランブラーが愛車かもしれないじゃないか
コレダスクランブラーが愛車かもしれないじゃないか
448: 2019/12/06(金) 07:54:45.89
>>447
話が無理すぎるんだよ
手軽な原二買ってから車や大型バイク乗らなくなったならわかる
話が無理すぎるんだよ
手軽な原二買ってから車や大型バイク乗らなくなったならわかる
449: 2019/12/06(金) 15:31:39.82
>>448
同じじゃねえかよ
手軽な50ccがあるから、GN乗らなくなったんだよ
同じじゃねえかよ
手軽な50ccがあるから、GN乗らなくなったんだよ
450: 2019/12/06(金) 15:39:01.39
>>449
125も持て余すチミは歩道でチャリでも乗ってなはれw
125も持て余すチミは歩道でチャリでも乗ってなはれw
451: 2019/12/06(金) 15:53:14.71
このスレの住人の一部の人は面白いね
持ってるバイクの乗る頻度までイチャモンつけてくるんだもん(笑)
50のスクーターなら灯油缶も運べるんだぜ?
まぁ春先まではGN君はお休みして四輪になるけど何か文句でもある?
持ってるバイクの乗る頻度までイチャモンつけてくるんだもん(笑)
50のスクーターなら灯油缶も運べるんだぜ?
まぁ春先まではGN君はお休みして四輪になるけど何か文句でもある?
456: 2019/12/06(金) 17:15:08.94
>>451
真性の馬鹿なのかこいつはww
積載制限30kgの原チャじゃ20リッターの灯油タンク1個まで
50以上のバイクは60kgで3個積める訳だが
真性の馬鹿なのかこいつはww
積載制限30kgの原チャじゃ20リッターの灯油タンク1個まで
50以上のバイクは60kgで3個積める訳だが
457: 2019/12/06(金) 17:28:49.29
>>456
また来てくれた(笑)ありがとう。
先輩、GN125で灯油缶3個60kgをどうやって積むんだよ?
まさかそれなりのリアBOXでも付けて乗せるの?
それともリアカーけん引とか?
おまいら大好き(笑)
また来てくれた(笑)ありがとう。
先輩、GN125で灯油缶3個60kgをどうやって積むんだよ?
まさかそれなりのリアBOXでも付けて乗せるの?
それともリアカーけん引とか?
おまいら大好き(笑)
458: 2019/12/06(金) 17:39:55.12
>>457
まじで一人者の原付爺さんはこういう灯油のポリタンクも持ってないのか
http://www.zengyo.jp/touyu-yakudachi/touyu-porikan/
普通の家ならスタンドに何個もタンク持って行って一挙に入れて買うだろ
灯油を1缶で買うアホとか初めて聞いたわ
まじで一人者の原付爺さんはこういう灯油のポリタンクも持ってないのか
http://www.zengyo.jp/touyu-yakudachi/touyu-porikan/
普通の家ならスタンドに何個もタンク持って行って一挙に入れて買うだろ
灯油を1缶で買うアホとか初めて聞いたわ
459: 2019/12/06(金) 17:54:11.15
>>457
ずっーと独身一部屋の狭い安アパートだから
原付の灯油一缶(笑)で足りるんだよな(笑)
ずっーと独身一部屋の狭い安アパートだから
原付の灯油一缶(笑)で足りるんだよな(笑)
462: 2019/12/06(金) 18:36:42.10
>>451の言うオイルや天ぷら油みたいな灯油缶があるね
タンクみたいに残りが見えない珍しい灯油缶
でもちゃんと縛ったらGNに4缶は乗りそうだ・・
↓原付スクーター運搬用灯油缶
https://shopping.yahoo.co.jp/product/j/4580191949556/compare.html
タンクみたいに残りが見えない珍しい灯油缶
でもちゃんと縛ったらGNに4缶は乗りそうだ・・
↓原付スクーター運搬用灯油缶
https://shopping.yahoo.co.jp/product/j/4580191949556/compare.html
452: 2019/12/06(金) 16:33:16.23
そうそう、ギア付き苦手な小さな女の子は無理せず50のスクーターでOk
453: 2019/12/06(金) 16:49:47.00
>>452
うわっバレちゃいました?
私今21の女子大生なんですー
おじさんは50代のまだ独身の素人童貞でしょ?
なんとなく分かります(笑)
うわっバレちゃいました?
私今21の女子大生なんですー
おじさんは50代のまだ独身の素人童貞でしょ?
なんとなく分かります(笑)
454: 2019/12/06(金) 16:59:55.77
>>453
白髪まみれのチンチンが付いた原付スクーター乗りの老衰女子大生とは珍しいな(爆)
白髪まみれのチンチンが付いた原付スクーター乗りの老衰女子大生とは珍しいな(爆)
455: 2019/12/06(金) 17:13:31.20
>>454
自己紹介ありがとう!
このスレみんな着いて来てくれるから楽しいですよ。
自己紹介ありがとう!
このスレみんな着いて来てくれるから楽しいですよ。
460: 2019/12/06(金) 18:11:16.48
灯油缶って何だ?
ポリタンクなら1個運んだ事あるけど
ポリタンクなら1個運んだ事あるけど
461: 2019/12/06(金) 18:22:37.71
あぁ良い空気だ
排ガスまみれのバイパスで深呼吸してるような雰囲気のスレだ
排ガスまみれのバイパスで深呼吸してるような雰囲気のスレだ
463: 2019/12/06(金) 18:53:46.24
灯油って売りに来るもんだと思ってた
買いに行く人もいるんだ
買いに行く人もいるんだ
465: 2019/12/06(金) 19:23:40.07
>>463
配送まだやってない時期でも、寒くて灯油要る時に1回買いに行ったな
もちろん車でだが
配送まだやってない時期でも、寒くて灯油要る時に1回買いに行ったな
もちろん車でだが
464: 2019/12/06(金) 19:17:57.47
ひと冬で何百リッターもつかう寒い雪国なら知らんが雪のない地方は売りには来ない
呼んだら小型ローリーで来てくれるが割高なんだよ
ガソリンスタンドなら各地どこの割安セルフでも灯油の給油機あるだろ
買いに行けば好きに安い所を選べるからな
呼んだら小型ローリーで来てくれるが割高なんだよ
ガソリンスタンドなら各地どこの割安セルフでも灯油の給油機あるだろ
買いに行けば好きに安い所を選べるからな
466: 2019/12/06(金) 19:35:15.84
都会の暖房はだいたい便利で安い都市ガスか電気で灯油は使わない
温暖な所は寒い日にたまに使う灯油の石油ストーブぐらい
売りに行くほど灯油の需要がないってのがあるな
温暖な所は寒い日にたまに使う灯油の石油ストーブぐらい
売りに行くほど灯油の需要がないってのがあるな
467: 2019/12/07(土) 00:31:26.42
東京23区だけど明日からは気温5℃らしいから風邪ひかないようにな。
468: 2019/12/07(土) 01:19:56.16
東京23区が喋った!
469: 2019/12/07(土) 11:15:56.11
俺は青梅だからもっと寒い。
470: 2019/12/07(土) 17:26:04.37
横浜で初雪だったみたいだね。
もうバイクで山間部はムリじゃのう。
もうバイクで山間部はムリじゃのう。
471: 2019/12/08(日) 03:14:03.99
フロントが上がり過ぎてリアが尻つぼみ
472: 2019/12/10(火) 15:31:35.08
おまえらお薦めのバッテリー教えれ
473: 2019/12/10(火) 21:17:32.98
台湾ユアサ
481: 2019/12/11(水) 07:41:16.29
>>473
台湾 YUASA 互換
評価いまいち
値段も高いしメンテも面倒な開放型
台湾 YUASA ユアサ YB7-A-2 開放型バッテリー 互換 YB7-A 12N7-4A GM7Z-4A FB7-A
GT380 GN125 (NF41A) GS125 (NF41B)
価格: ¥4,370 + \ 990 配送料/取扱手数料
台湾 YUASA 互換
評価いまいち
値段も高いしメンテも面倒な開放型
台湾 YUASA ユアサ YB7-A-2 開放型バッテリー 互換 YB7-A 12N7-4A GM7Z-4A FB7-A
GT380 GN125 (NF41A) GS125 (NF41B)
価格: ¥4,370 + \ 990 配送料/取扱手数料
474: 2019/12/10(火) 21:34:59.48
キックも付いてないバイクなんて・・
476: 2019/12/11(水) 00:45:16.56
セルの1つがカラカラになってたことある
それでもちゃんと動いてた
何年か前にそれをずっと前スレで書いたが信じてもらえなかったな
液補充して三年程使った後寿命で交換した
中華バッテリー意外と侮れない
それでもちゃんと動いてた
何年か前にそれをずっと前スレで書いたが信じてもらえなかったな
液補充して三年程使った後寿命で交換した
中華バッテリー意外と侮れない
477: 2019/12/11(水) 02:20:03.29
中華は当たり外れがとんでもないと聞くけどそこまでのがあるのは凄いな
478: 2019/12/11(水) 06:37:35.89
みんなちゃんとバッテリーの液量見てるか?
セルを良く回して適度に電力使うちょい乗りばかりならまだしも
長距離ツーばかりやってると過充電であっという間に液減ってくる
多分こいつは設計古いから充電制御もないんだろうが
ちな半年で15000キロ走ってバッテリー液合計500cc補充してる
まだ全然元気だが次は電力容量の大きいバッテリーにしようかと
セルを良く回して適度に電力使うちょい乗りばかりならまだしも
長距離ツーばかりやってると過充電であっという間に液減ってくる
多分こいつは設計古いから充電制御もないんだろうが
ちな半年で15000キロ走ってバッテリー液合計500cc補充してる
まだ全然元気だが次は電力容量の大きいバッテリーにしようかと
479: 2019/12/11(水) 07:09:17.32
中華の密閉式に変えたから大丈夫だよ!
480: 2019/12/11(水) 07:25:22.30
これ定番じゃねえの?
SUPER NATTO バイク用バッテリー SB7-A(YB7-A 12N7-4A GM7Z-4A FB7-A互換)
スーパーナット密閉式 MFバッテリー
価格: ¥3,850 & 配送料無料
■10HR容量(Ah):4→7
SUPER NATTO バイク用バッテリー SB7-A(YB7-A 12N7-4A GM7Z-4A FB7-A互換)
スーパーナット密閉式 MFバッテリー
価格: ¥3,850 & 配送料無料
■10HR容量(Ah):4→7
482: 2019/12/11(水) 15:10:27.06
中華製アレルギーがないからGNに乗ってんだし
実際乗ってて中華製で何も問題ないし
電池も中華製で問題なし
実際乗ってて中華製で何も問題ないし
電池も中華製で問題なし
483: 2019/12/15(日) 20:00:18.23
ユニクロにせよそんなのどーでもいい
ユニクロは着ないけど。
ユニクロは着ないけど。
484: 2019/12/19(木) 09:02:59.58
このバイクのオーナーって箱や風防やスマホ電源を付けるくらいで車体はフルノーマルのままか
フレームぶった切ってむりくりカフェレーサー(?)に大改造するかのどっちかで中間があまりいない印象
フレームぶった切ってむりくりカフェレーサー(?)に大改造するかのどっちかで中間があまりいない印象
485: 2019/12/19(木) 10:32:11.88
>>484
サブフレーム切断してるのは海外で良く見かけるけど、日本ではあまり居なくない?
中間っていうとどんな感じのカスタム?ポン付け以上、フレーム加工未満だと結構いるような気がするけど。
サブフレーム切断してるのは海外で良く見かけるけど、日本ではあまり居なくない?
中間っていうとどんな感じのカスタム?ポン付け以上、フレーム加工未満だと結構いるような気がするけど。
487: 2019/12/19(木) 14:18:03.62
>>484
実用性重視のオーナーが多いからだろ
そのままでも経済的で小回り効いて楽なポジション
乗ればスクーターより速くてMTなりに運転も楽しい
スタイルが嫌じゃなきゃ>>484の変更点にライト強化ぐらい
実用性重視のオーナーが多いからだろ
そのままでも経済的で小回り効いて楽なポジション
乗ればスクーターより速くてMTなりに運転も楽しい
スタイルが嫌じゃなきゃ>>484の変更点にライト強化ぐらい
486: 2019/12/19(木) 11:16:17.22
フレーム加工はちょっとハードル高いなー
ポン付けでもそれなりに楽しめるしな
ポン付けでもそれなりに楽しめるしな
488: 2019/12/19(木) 16:00:20.95
タンク後方3cm上げとリアショック5cmケツ上げで大分スタイル変わった。
489: 2019/12/19(木) 16:35:21.94
ハンドル交換もそれなりに
490: 2019/12/19(木) 17:28:53.98
こんな原付より安いバイクに金掛けたくないわw
ケツ上げだけしても中途半端な感じになるし
車体価格と同じくらいの金掛けて別バイクにする必要あるか?
だったら初めからノーマルで「旧車のGN125」としてのスタイルを楽しむという結論に至った
ケツ上げだけしても中途半端な感じになるし
車体価格と同じくらいの金掛けて別バイクにする必要あるか?
だったら初めからノーマルで「旧車のGN125」としてのスタイルを楽しむという結論に至った
491: 2019/12/19(木) 18:09:42.58
おまえら数ある原ニの激安アジアンの中でも何か理由があってGNにしたんだろ?
シンプルで気軽に触れてパーツもそこそこあって安いんだから文句ないがな
好きに弄って乗って見てまた変更みたいなのが楽しい
メンテも自分で工夫できるし工賃かかんないしまた楽しい
コテコテ新車のフルカウル電子制御じゃ触る気しないだろ
シンプルで気軽に触れてパーツもそこそこあって安いんだから文句ないがな
好きに弄って乗って見てまた変更みたいなのが楽しい
メンテも自分で工夫できるし工賃かかんないしまた楽しい
コテコテ新車のフルカウル電子制御じゃ触る気しないだろ
492: 2019/12/19(木) 23:05:09.04
海外製だとパーツ高くないの?
493: 2019/12/19(木) 23:27:48.44
物にもよるが中華製は安いよ
先週フロントのブレーキパッド変えたけどアマゾンで送料込み309円
先月変えたオイルフィルターは同じく324円
来年購入予定の適合バッテリーは同じく3千円台
みたいな
先週フロントのブレーキパッド変えたけどアマゾンで送料込み309円
先月変えたオイルフィルターは同じく324円
来年購入予定の適合バッテリーは同じく3千円台
みたいな
494: 2019/12/23(月) 14:15:26.69
今フロントは15Tに上げててリアは触らずに43Tなんだが
リアを42Tに下げれば5000回転で65km/h巡航できるかな?
リアタイヤは純正サイズです
リアを42Tに下げれば5000回転で65km/h巡航できるかな?
リアタイヤは純正サイズです
495: 2019/12/23(月) 14:47:21.81
496: 2019/12/23(月) 17:15:44.92
発展途上国仕様で売ってる純正GNのファイナルかどういう用途で設定されてるのか、となると
・見上げるようなダートの山道を何十キロの荷物や荷車を引いて登れること
・家族3~4人を乗せて車並に加速できること
というスーパーショート設定のまま
なだらかな舗装路ばっかりの日本で一人乗りがメインなら、むしろ変えない方がおかしい
ファイナル
F14×R43 3.0714 純正
F14×R42 3.0000
F15×R43 2.8666
F15×R42 2.8000
F16×R43 2.6875
F16×R42 2.6250
F16では5速が最高速まで吹けないオーバードライブ気味になるが常用域の静粛性は上がる
変更は好みの問題
・見上げるようなダートの山道を何十キロの荷物や荷車を引いて登れること
・家族3~4人を乗せて車並に加速できること
というスーパーショート設定のまま
なだらかな舗装路ばっかりの日本で一人乗りがメインなら、むしろ変えない方がおかしい
ファイナル
F14×R43 3.0714 純正
F14×R42 3.0000
F15×R43 2.8666
F15×R42 2.8000
F16×R43 2.6875
F16×R42 2.6250
F16では5速が最高速まで吹けないオーバードライブ気味になるが常用域の静粛性は上がる
変更は好みの問題
504: 2019/12/23(月) 20:39:55.54
497: 2019/12/23(月) 17:55:59.80
俺も15T入れてみたけど合わなかった。
割と坂道多いところに住んでるので坂上らないのと体重が80弱あるので常に回さないとあかん。
燃費もロングなのにトルクが痩せて逆に悪くなった。
結局すぐノーマルに戻したなあ。
俺はノーマルギヤ比が一番合ってるみたいだわ。
割と坂道多いところに住んでるので坂上らないのと体重が80弱あるので常に回さないとあかん。
燃費もロングなのにトルクが痩せて逆に悪くなった。
結局すぐノーマルに戻したなあ。
俺はノーマルギヤ比が一番合ってるみたいだわ。
498: 2019/12/23(月) 18:52:08.24
うちの子はこれやけど、この寒さでも燃費45以上に全開でメーター120超える
↓
F15×R43 2.8666
↓
F15×R43 2.8666
499: 2019/12/23(月) 19:29:41.69
メーター壊れてますよ
500: 2019/12/23(月) 19:51:18.82
メーター120km超えるけど実際は100km前後しか出ないね
501: 2019/12/23(月) 20:02:31.53
トップでタコが一万超えてるから計算上も軽く110以上は出てる
追い風や勾配の加減はあるかも知れんが
追い風や勾配の加減はあるかも知れんが
502: 2019/12/23(月) 20:11:29.16
>>501
確かに
その組み合わせなら5速4800回転でメーター60kmだから
レッド迄回れば軽くメーター120km越えますわな・・
確かに
その組み合わせなら5速4800回転でメーター60kmだから
レッド迄回れば軽くメーター120km越えますわな・・
503: 2019/12/23(月) 20:16:46.48
そりゃ12.5PSのGNなら120近くは出るでしょうよ
全然非力で遠心クラッチのロスがある4速のカブC125だって107出てんだから
https://www.youtube.com/watch?v=nmYk-GrdERg
全然非力で遠心クラッチのロスがある4速のカブC125だって107出てんだから
https://www.youtube.com/watch?v=nmYk-GrdERg
505: 2019/12/23(月) 23:44:50.41
GNよりPCX125のほうが速そう
506: 2019/12/24(火) 07:26:19.36
507: 2019/12/24(火) 17:13:18.91
>>506
ズーマーいらんから、その髪よこせよ
ズーマーいらんから、その髪よこせよ
508: 2019/12/24(火) 17:32:46.67
ズーラー
509: 2019/12/25(水) 00:50:49.81
ツレがズーマーにアクシスのエンジンくっ付けて
原二登録で乗ってる
原二登録で乗ってる
510: 2019/12/25(水) 00:57:23.66
>>509
ダサいけどズーマーxじゃダメだったのか?
ダサいけどズーマーxじゃダメだったのか?
511: 2019/12/25(水) 07:08:16.87
ツレの好みだからそれは知らん
512: 2019/12/25(水) 07:32:59.05
ズーマーだったら素直にクロスカブにしとけ
514: 2019/12/25(水) 19:47:11.76
>>512
40年前に乗ってたノーティーDAXには敵わんな。
40年前に乗ってたノーティーDAXには敵わんな。
513: 2019/12/25(水) 08:43:50.85
仮面ライダー龍騎。
515: 2019/12/29(日) 07:34:43.71
おまえら、空波鳥大先生もHに乗り始めたぜ、今の所はベタ褒めだがな
5000回転で60前後出てるってことは、既にスプロケ15にしてるのかこれ
https://www.youtube.com/watch?v=geEbn_knt-c
5000回転で60前後出てるってことは、既にスプロケ15にしてるのかこれ
https://www.youtube.com/watch?v=geEbn_knt-c
516: 2019/12/29(日) 12:10:08.19
誰?
520: 2020/01/02(木) 00:53:39.38
>>516
私のご近所にお住まいです。
一度バイクですれ違ったことがある。
私のご近所にお住まいです。
一度バイクですれ違ったことがある。
517: 2019/12/30(月) 14:00:51.68
空波=世間にモトブロガーとして認められず底辺さまよう屍だよ。
518: 2019/12/31(火) 07:01:14.45
空波の方がGN倶楽部(笑)より何倍もおもろいがな
519: 2019/12/31(火) 11:27:29.49
メンテの際には倶楽部大変お世話になってます
存在には色々賛否はあるだろうけど整備データをウェブアーカイブとして残してくれることに関しては本当にありがたいからぜひ続けて欲しい
存在には色々賛否はあるだろうけど整備データをウェブアーカイブとして残してくれることに関しては本当にありがたいからぜひ続けて欲しい
521: 2020/01/02(木) 19:54:31.39
FIのGN系だが本家のサイト見ると意外に改良点が多い
旧SUZUKI製のエンジンの外見でも内部はhaojueでリファインされた別物って感じだな
GN125-3F
https://www.haojue.com/GN1253/index3f.html?id=38 (chromeでの翻訳閲覧を推奨)
・FIはアクチュエーター数5、センサー数5
・FI化でWMTCベースでの燃料消費をキャブ車比2割弱削減
・強化バルブスプリング、軽量ピストン、軽量バルブ、高精度ピストンリング
・ダブルボルテックス高効率燃焼室
・三相18極モーター
・大流量L字型冷却ダクト
・サイレントタイミングチェーン
・プライマリー静音ヘリカルギヤ
・デュアル構成オイルフィルター、ファインペーパーエアフィルター
・・
旧SUZUKI製のエンジンの外見でも内部はhaojueでリファインされた別物って感じだな
GN125-3F
https://www.haojue.com/GN1253/index3f.html?id=38 (chromeでの翻訳閲覧を推奨)
・FIはアクチュエーター数5、センサー数5
・FI化でWMTCベースでの燃料消費をキャブ車比2割弱削減
・強化バルブスプリング、軽量ピストン、軽量バルブ、高精度ピストンリング
・ダブルボルテックス高効率燃焼室
・三相18極モーター
・大流量L字型冷却ダクト
・サイレントタイミングチェーン
・プライマリー静音ヘリカルギヤ
・デュアル構成オイルフィルター、ファインペーパーエアフィルター
・・
522: 2020/01/03(金) 14:18:23.93
中華恐るべし・・・
523: 2020/01/03(金) 14:29:43.99
いや普通やん
524: 2020/01/03(金) 15:59:13.96
中華GN >>> 熊本クロスカブ
525: 2020/01/03(金) 17:35:03.41
48Lのリアボックス買ったけど、あまりにも似合わないのでコンテナBOX付けた。快適
526: 2020/01/03(金) 21:19:10.47
これこれ、小汚ないカブ爺さんの真似するなって
527: 2020/01/04(土) 00:29:58.46
>>526
実用バイクでええやん
カッコ付けてもムリムリよ
実用バイクでええやん
カッコ付けてもムリムリよ
528: 2020/01/05(日) 00:49:22.65
リヤボックスを付けようか悩んでる。
やっぱり便利?
やっぱり便利?
529: 2020/01/05(日) 00:58:36.16
買って速攻で安物中華クソデカ箱付けてはや4年だが超便利やで
532: 2020/01/05(日) 07:01:22.31
黒のGNだけどアイリス箱の鍵付き黒付けたら「純正?」なんて言われたわかなり違和感無い
533: 2020/01/05(日) 07:50:41.49
>>542
何言ってんだこの老人ニートは
普通二輪免許もないのに大型二輪を10万円で取らす教習所が日本のどこにあるんだよ
そもそも原付も乗れない老人ニートじゃ追加の補習料金と期間が無限大だろ
ほんとニート部屋での妄想も大概にしろって
何言ってんだこの老人ニートは
普通二輪免許もないのに大型二輪を10万円で取らす教習所が日本のどこにあるんだよ
そもそも原付も乗れない老人ニートじゃ追加の補習料金と期間が無限大だろ
ほんとニート部屋での妄想も大概にしろって
534: 2020/01/05(日) 07:55:24.23
未来の>>542
わかった?
わかった?
535: 2020/01/05(日) 08:09:33.93
未来人が居ると聞いて
536: 2020/01/05(日) 08:52:48.15
正月キャンプツーリングで結構荷物積んで着膨れだるまで走ったら最高速メーター読み100キロ(スマホ計測87キロ)しか出なくてワロた。
7千以上はアクセルレスポンスも悪くてキャブのダイヤフラムチェックせんといかんなぁ。
1万ちょっとしか走ってないんだけどさ。
7千以上はアクセルレスポンスも悪くてキャブのダイヤフラムチェックせんといかんなぁ。
1万ちょっとしか走ってないんだけどさ。
541: 2020/01/05(日) 10:51:17.28
>>536
何で唐突に意味不明なダイアフラムなんだよ
回らない吹けないは燃調濃いだけじゃねえか
プラグが黒けりゃ薄くして終了だろ
何で唐突に意味不明なダイアフラムなんだよ
回らない吹けないは燃調濃いだけじゃねえか
プラグが黒けりゃ薄くして終了だろ
542: 2020/01/05(日) 19:46:45.46
>>541
あーたしかにそこは要確認だね。
ホント7千以上は開けてもレスポンス激悪でさ。
立ち上がり開けても全く増速しないのね。
低回転は問題ないんだけど。
明日晩プラグ焼け見てみるわ、中国製のが新車からそのまま付いてるし。
あーたしかにそこは要確認だね。
ホント7千以上は開けてもレスポンス激悪でさ。
立ち上がり開けても全く増速しないのね。
低回転は問題ないんだけど。
明日晩プラグ焼け見てみるわ、中国製のが新車からそのまま付いてるし。
537: 2020/01/05(日) 09:04:43.56
ぶっちゃけ30リッターBOXと半ヘルで十分よ
身軽で買い物のハシゴも楽勝
身軽で買い物のハシゴも楽勝
538: 2020/01/05(日) 09:07:58.50
ダイヤフラムなら全域でレスポンス落ちると思うけど
Gボンドで治したの思い出した
Gボンドで治したの思い出した
539: 2020/01/05(日) 10:28:59.36
メーター読みの速度だけと二車線道路でプリウスとかセンターメーターの車と併走しながらチラ見すると俺のhは誤差は無いように感じるんだよな
540: 2020/01/05(日) 10:47:28.41
俺がアクアをチラ見しながら走ったときは結構ズレてたが
543: 2020/01/09(木) 09:12:28.12
チューブ用前輪タイヤのおすすめ教えれ
552: 2020/01/15(水) 19:30:19.97
>>543
すまん遅くなった、週末足折って入院しちまったもんでな。
嫁のGNに付けて1万キロ走ってるけどあんまり減ってない。
グリップもそこそこで持ちを考えたらコスパも良いのでお勧め。
俺のGNは嫁のお下がりの井上だけど走行距離が少ないのでこれまた減らない。
https://i.imgur.com/Z7Gmo1H.jpg
https://i.imgur.com/uEpgecw.jpg
すまん遅くなった、週末足折って入院しちまったもんでな。
嫁のGNに付けて1万キロ走ってるけどあんまり減ってない。
グリップもそこそこで持ちを考えたらコスパも良いのでお勧め。
俺のGNは嫁のお下がりの井上だけど走行距離が少ないのでこれまた減らない。
https://i.imgur.com/Z7Gmo1H.jpg
https://i.imgur.com/uEpgecw.jpg
554: 2020/01/17(金) 12:57:09.72
>>552
サンクス
意外とお手軽価格だね
サンクス
意外とお手軽価格だね
555: 2020/01/17(金) 13:43:43.07
>>554
ただしこいつのリアがない
ただしこいつのリアがない
544: 2020/01/09(木) 09:18:16.72
ミシュランからでてる。
帰ったら銘柄みとく
帰ったら銘柄みとく
545: 2020/01/13(月) 00:48:05.51
夏にGNで北海道ツーリング行く予定 たのしみ
547: 2020/01/13(月) 21:48:56.46
リアアスクルのナットのサイズとピッチ誰か教えてください…
タイヤ交換したら溝に落ちて取れなくなりました
タイヤ交換したら溝に落ちて取れなくなりました
548: 2020/01/13(月) 21:56:12.25
左右同じだろ
落としてない方調べろこの馬鹿チンが
落としてない方調べろこの馬鹿チンが
549: 2020/01/13(月) 22:04:08.53
バイク屋行って取り寄せれば良い
まさかとは思うがホムセンで買おうとかしないように!
まさかとは思うがホムセンで買おうとかしないように!
550: 2020/01/15(水) 01:47:31.39
忠告通りバイク屋に行ってきました
ありがとうございます
ありがとうございます
551: 2020/01/15(水) 19:08:09.41
ライフスタイルは人それぞれで
メリットとデメリットを照らし合わせて天秤に掛けて
それでも上回ってるなら買いだろうよ
メリットとデメリットを照らし合わせて天秤に掛けて
それでも上回ってるなら買いだろうよ
553: 2020/01/17(金) 04:11:33.74
新車乗り出し20万かぁ
前16くらいだったよなぁ迷う
前16くらいだったよなぁ迷う
556: 2020/01/19(日) 22:49:18.41
GNあるある
557: 2020/01/19(日) 23:04:48.81
ブローバイガスの大気開放の場合はワンウェイバルブが必須ですか?
558: 2020/01/19(日) 23:12:47.03
なぜそう思いますか?
559: 2020/01/20(月) 04:33:22.01
>>558
何故 質問に対して質問をするのですか?
何故 質問に対して質問をするのですか?
560: 2020/01/21(火) 20:25:35.72
あなたは神を信じますか?
561: 2020/01/21(火) 22:04:24.74
あなたは荒らしを信じますか?
562: 2020/01/22(水) 00:22:08.65
共産圏で製造されたバイクのスレで神を信じますかとか良い度胸だな思想矯正所送りだぞ
563: 2020/01/22(水) 22:28:39.18
車両単価が安い
整備が比較的容易
構造が単純で壊れにくい
乗って楽しい
実用性を持っている
などと検討するとどうしてもこういう並行輸入車に行ってしまう…
整備が比較的容易
構造が単純で壊れにくい
乗って楽しい
実用性を持っている
などと検討するとどうしてもこういう並行輸入車に行ってしまう…
564: 2020/01/23(木) 12:04:09.47
いまの国内販売の125MTといったら最低30万円の4速カブエンジンの玩具ばっかりだしな
571: 2020/01/23(木) 16:58:25.36
>>565
ハブダンパーが弱いので有名なZZ-R1100で1万㌔
ちなみにパワーは147馬力
ハブダンパーが弱いので有名なZZ-R1100で1万㌔
ちなみにパワーは147馬力
566: 2020/01/23(木) 14:54:26.27
運転下手過ぎのショック与え過ぎ
5万キロつうか寿命まで変えない
5万キロつうか寿命まで変えない
567: 2020/01/23(木) 15:02:43.43
こんな非力な125でハブダンパーの磨耗を心配するならリッターバイクは千キロごとに交換してるのかよ
同じ素材なのに
同じ素材なのに
568: 2020/01/23(木) 16:03:49.22
ゴムの劣化(硬化)は年数によっても起きるやん…
力加えなきゃ何十年も持つパーツでも無いでしょ
ないよね…?
力加えなきゃ何十年も持つパーツでも無いでしょ
ないよね…?
569: 2020/01/23(木) 16:15:04.13
1.2万㎞時点でタイヤ交換する時についでに掃除した時は
ダンパーもブレーキシューも全然平気そうな見た目だったが
新車の頃の乗り味なんてとうに忘れたので実際の違いはわからん。
後輪外すのも楽なもんだし部品も安いもんだし何も気にせず運転してるけど。
ダンパーもブレーキシューも全然平気そうな見た目だったが
新車の頃の乗り味なんてとうに忘れたので実際の違いはわからん。
後輪外すのも楽なもんだし部品も安いもんだし何も気にせず運転してるけど。
570: 2020/01/23(木) 16:37:24.17
経年の硬化と酷使の磨耗はちげえから
無駄にバイクの駆動系に負荷をかけてチェーンやダンパーが早く逝く初心者の特長
ブレーキを使わずにいつもローに落としてエンジンブレーキで止まるw
無駄にバイクの駆動系に負荷をかけてチェーンやダンパーが早く逝く初心者の特長
ブレーキを使わずにいつもローに落としてエンジンブレーキで止まるw
572: 2020/01/23(木) 17:02:10.36
赤即Nの惰性ライダー!停止はフロント依存!
エンブレの世話になるの下り位や
エンブレの世話になるの下り位や
573: 2020/01/23(木) 17:40:34.92
後ろに付きたくない初心者一例
・停止前の2→NができずローからガチャガチャNに上げようとしてるやつ
・いつもローまで落として停止中ずっとクラッチ握ってるやつ
・右手4本指グリップでブレーキアクセル同時に操作できないやつ
・↑左足ついて止まっていつも発進で遅れるやつ
・停止前の2→NができずローからガチャガチャNに上げようとしてるやつ
・いつもローまで落として停止中ずっとクラッチ握ってるやつ
・右手4本指グリップでブレーキアクセル同時に操作できないやつ
・↑左足ついて止まっていつも発進で遅れるやつ
574: 2020/01/23(木) 17:55:34.27
なんか初心者あるある話になってるやん
結局このバイクは売られてから10年越えて来てるけど
ゴムパーツの劣化に関してはどうなんよ
とりあえずうちの2008年製のやつはタオバオでついでに取り寄せたやつと比べたらヘタって見えた
純正か怪しいやつだしなんか一回り大きい気がするし真偽は不明
使用状況は中古で一昨年買って年間およそ1万キロ総走行距離5万くらい
結局このバイクは売られてから10年越えて来てるけど
ゴムパーツの劣化に関してはどうなんよ
とりあえずうちの2008年製のやつはタオバオでついでに取り寄せたやつと比べたらヘタって見えた
純正か怪しいやつだしなんか一回り大きい気がするし真偽は不明
使用状況は中古で一昨年買って年間およそ1万キロ総走行距離5万くらい
575: 2020/01/23(木) 19:38:12.16
>>574
もう30万km以上色んなバイクに乗ってきてるが非力なバイクの短距離でハブダンパーがどうのこうのとか聞いたことない
お主の乗り方に大きな問題があるんじゃないのかの
もう30万km以上色んなバイクに乗ってきてるが非力なバイクの短距離でハブダンパーがどうのこうのとか聞いたことない
お主の乗り方に大きな問題があるんじゃないのかの
576: 2020/01/23(木) 23:53:08.10
>>574
あんまり気にしなくてもいいよ。
変えたらよくなったで良い。
ぼくのgn は、調子の悪い状態で譲り受けて、ハブダンパーは、ちぎれていたので、すぐに取り替えました。メーター読み2万4千km位。
状況が違うのだから気にするな。
あんまり気にしなくてもいいよ。
変えたらよくなったで良い。
ぼくのgn は、調子の悪い状態で譲り受けて、ハブダンパーは、ちぎれていたので、すぐに取り替えました。メーター読み2万4千km位。
状況が違うのだから気にするな。
577: 2020/02/02(日) 07:36:39.10
GN125F 2020 Hと2Fの混成みたいなの
まだメキシコじゃ現役モデルだな
GN125F 2020
https://motos.suzuki.com.mx/gn125f-15
パーツカタログ
https://s3.amazonaws.com/suzuki-motos/bikes/spare_parts/catalogs/d9b473f598818a4137d692224437bc26d341737d.pdf
まだメキシコじゃ現役モデルだな
GN125F 2020
https://motos.suzuki.com.mx/gn125f-15
パーツカタログ
https://s3.amazonaws.com/suzuki-motos/bikes/spare_parts/catalogs/d9b473f598818a4137d692224437bc26d341737d.pdf
584: 2020/02/03(月) 22:31:58.16
>>577
これ見るとタンクのラインは結構良いデザイン上のアクセントになってんのわかるな
ラインが無いだけでえらくのっぺりした印象になる
これ見るとタンクのラインは結構良いデザイン上のアクセントになってんのわかるな
ラインが無いだけでえらくのっぺりした印象になる
578: 2020/02/03(月) 00:01:48.27
マフラーは全部メッキのほうがかっこいいよね~
579: 2020/02/03(月) 11:20:45.02
というか、このGS系伝統の純正マフラーの懐かしい形と音に釣られてHにしたオヤジも多いんじゃないかの
586: 2020/02/05(水) 01:36:20.39
>>579
Hしたんですね?(^o^)
Hしたんですね?(^o^)
580: 2020/02/03(月) 17:58:14.86
いや、全然
クソダサい中途半端なジャメリカンデザインは
買ってからずっとかっこ悪いと思ってる
しかし乗ると、実に楽ちんなポジションで気に入ってる
それなりに荷物積めそうなソコソコのガタイに、大容量タンク
不満のない走りに良い燃費、マフラー音は気にしたことないけど
シングルのうねるようなエンジンサウンドは好き
なんか走ってるなぁ、って感じる
安くてパーツも手に入れやすいので手放せない
クソダサい中途半端なジャメリカンデザインは
買ってからずっとかっこ悪いと思ってる
しかし乗ると、実に楽ちんなポジションで気に入ってる
それなりに荷物積めそうなソコソコのガタイに、大容量タンク
不満のない走りに良い燃費、マフラー音は気にしたことないけど
シングルのうねるようなエンジンサウンドは好き
なんか走ってるなぁ、って感じる
安くてパーツも手に入れやすいので手放せない
581: 2020/02/03(月) 18:30:25.78
安い足なのに手入れしがいのあるバイクじゃろ、特にHはマフラーのバランスがたまらんの
https://i.imgur.com/8ZssiI1.png
https://i.imgur.com/8ZssiI1.png
585: 2020/02/04(火) 05:18:49.75
>>581
おーこれだよ
排ガス未対策エンジンのままのSUS規格の高耐久なスズキ伝統ステンレス鋼メガホンマフラー
すぐに醜く変色して朽ち果てる不細工な社外品とは作りが違う
おーこれだよ
排ガス未対策エンジンのままのSUS規格の高耐久なスズキ伝統ステンレス鋼メガホンマフラー
すぐに醜く変色して朽ち果てる不細工な社外品とは作りが違う
582: 2020/02/03(月) 18:51:56.86
オッサン的には樹脂より金属メッキだろう
583: 2020/02/03(月) 19:00:42.50
メッキマフラーいいよね
メーターとヘッドライトケースも金属製で安っぽくなくていい
メーターとヘッドライトケースも金属製で安っぽくなくていい
587: 2020/02/07(金) 23:39:44.85
はいしました。
588: 2020/02/08(土) 15:14:48.07
メタルギアのマフラー買ってさっき付けた。
失敗だ、バッフル有りでも俺にはうるさい。
ノーマルに戻そうと思う。
どうしようこれ、誰か買わない?
失敗だ、バッフル有りでも俺にはうるさい。
ノーマルに戻そうと思う。
どうしようこれ、誰か買わない?
592: 2020/02/09(日) 21:57:21.77
>>588
欲しい
どちら?
欲しい
どちら?
593: 2020/02/09(日) 22:38:16.79
>>592
東京の外れ、青梅。
今日、ノーマルに戻した。
箱に入ってるよ。
東京の外れ、青梅。
今日、ノーマルに戻した。
箱に入ってるよ。
604: 2020/02/14(金) 01:50:00.56
GNのメガホンマフラーの音なにも変える必要ないと思うのよね
>>588
正解よん
>>588
正解よん
589: 2020/02/08(土) 21:14:57.19
590: 2020/02/08(土) 21:15:43.56
591: 2020/02/08(土) 23:48:44.60
w
594: 2020/02/10(月) 17:09:13.03
F2の純正マフラーと交換は如何でしょうか
595: 2020/02/10(月) 19:48:15.89
f2って、2fのこと?
要らないしw
要らないしw
596: 2020/02/10(月) 20:15:11.68
2Fでした。さーせん
2Fマフラーは静音で良いですよ
2Fマフラーは静音で良いですよ
597: 2020/02/10(月) 21:30:29.32
だからノーマルに戻したって言ってるじゃん。
599: 2020/02/10(月) 22:23:24.43
>>597
即決価格はどれくらいと考えてますか?
即決価格はどれくらいと考えてますか?
598: 2020/02/10(月) 21:47:28.61
両側二本出しにする
600: 2020/02/10(月) 22:37:00.25
新品だけど、開けちゃったしつけちゃったから
2万いけば御の字だと思ってる。
2万いけば御の字だと思ってる。
601: 2020/02/11(火) 18:53:04.19
今週末はバイク日和だな
さて何処へ行こう
さて何処へ行こう
602: 2020/02/11(火) 22:05:50.86
バッフル抜けないの?消音のグラスウール巻き巻きすれば?
603: 2020/02/11(火) 23:12:02.99
法規でバッフル外せる社外マフラーなんてもう無い
605: 2020/02/16(日) 21:02:58.94
今日、どうしようか悩んでたリヤのボックスを
利便を考えて付けてみた。
エンジンの振動でボックスが結構ゴーって鳴るのね
知らなかったよ。
利便を考えて付けてみた。
エンジンの振動でボックスが結構ゴーって鳴るのね
知らなかったよ。
606: 2020/02/16(日) 22:08:23.10
どうせそのままガタがある台座着けてその上に直接ボックスをのせてるんだろ
台座もボックスもガタが出ないよう防震シート挟んでガッチリ着けろよ
台座もボックスもガタが出ないよう防震シート挟んでガッチリ着けろよ
607: 2020/02/17(月) 06:35:26.36
ガタなんかねえよ、ハゲ。
608: 2020/02/17(月) 07:04:13.38
ゴーって鳴る(笑)
ボロBOXをじか付けして騒いでる馬鹿(笑)
ボロBOXをじか付けして騒いでる馬鹿(笑)
609: 2020/02/17(月) 07:33:17.55
ここのスレの住人はとりあえず殴りかかる奴ばっかやな
610: 2020/02/17(月) 08:29:12.82
中華のペラい48Lクソデカ箱付けてるけどちょっとした段差の揺れで
箱自体がゴトゴト言うものの振動や走行でそんな音は出ないよ
ベースの取り付けは付属金具だけだと不安だったので
適当にホムセン金具追加してゴムシート挟んでる
箱自体がゴトゴト言うものの振動や走行でそんな音は出ないよ
ベースの取り付けは付属金具だけだと不安だったので
適当にホムセン金具追加してゴムシート挟んでる
611: 2020/02/17(月) 12:56:11.79
太めの結束バンド使え
612: 2020/02/20(木) 22:54:10.35
2Fのマフラーをオクで落として装着
ポン付けでok
がしかしキックが干渉
ハンマーで軽く叩いたら割れたw
ポン付けでok
がしかしキックが干渉
ハンマーで軽く叩いたら割れたw
613: 2020/02/21(金) 20:14:58.54
ライフスタイルは人それぞれで
メリットとデメリットを照らし合わせて天秤に掛けて
それでも上回ってるなら買いだろうよ
メリットとデメリットを照らし合わせて天秤に掛けて
それでも上回ってるなら買いだろうよ
614: 2020/02/23(日) 02:12:06.14
だな。キャリアに篭付けてカブ仕様で乗ってる。
615: 2020/02/28(金) 23:25:27.64
GN125Tのフロントスプロケットを14Tから15Tに変えた場合、チェーンのリンク数は116でいいの?
617: 2020/02/29(土) 15:26:38.76
>>615
純正コマ数から変えなくていいんじゃね?
ド新車の時から15Tにしてもらったし
純正コマ数から変えなくていいんじゃね?
ド新車の時から15Tにしてもらったし
618: 2020/03/01(日) 00:57:17.11
>>617
そうなんだ
ありがとう
とりあえず116でやってみる
そうなんだ
ありがとう
とりあえず116でやってみる
616: 2020/02/28(金) 23:26:07.71
↑GN125Hの間違い
619: 2020/03/01(日) 18:47:12.43
GN125Hの不動車を貰ってキャブバラしたところ、スロージェットがメクラになってる(ように見える)んだけどこれって正常?
キャブクリーナーにつけても、ワイヤーで擦っても貫通しないんだが
キャブクリーナーにつけても、ワイヤーで擦っても貫通しないんだが
622: 2020/03/02(月) 11:42:23.12
>>619
ジャンクのキャブをごじゃごじゃ触るより安いんだから新品買えよ
ジャンクのキャブをごじゃごじゃ触るより安いんだから新品買えよ
623: 2020/03/02(月) 12:21:21.30
>>622
そのとおりなんだが自分でやってみたくてさ
ダメだったらキャブをアッセンブリーで交換するわ
そのとおりなんだが自分でやってみたくてさ
ダメだったらキャブをアッセンブリーで交換するわ
620: 2020/03/02(月) 01:58:46.12
メンテも自分でできない初心者にこのバイクはハードル高いですか?
621: 2020/03/02(月) 04:59:28.95
>>620
別に他のバイクと変わらないと思います。特に新車購入だと壊れる可能性も低いと思います。作りが複雑ではないので、嫌がるバイク屋も少ないと思います。
行きつけのバイク屋を作る事が大事だと思います。例えば、gn125 を買ったバイク屋とか。
別に他のバイクと変わらないと思います。特に新車購入だと壊れる可能性も低いと思います。作りが複雑ではないので、嫌がるバイク屋も少ないと思います。
行きつけのバイク屋を作る事が大事だと思います。例えば、gn125 を買ったバイク屋とか。
624: 2020/03/02(月) 12:29:14.48
>>621
中華バイクは嫌がられるよ
なぜなら利益が取りにくく、部品届くのも時間かかるからね
中華バイクは嫌がられるよ
なぜなら利益が取りにくく、部品届くのも時間かかるからね
625: 2020/03/02(月) 17:55:36.56
>>624
キャブはミクニだっけ?国内で買えないかな
セッティングは知らんけど
キャブはミクニだっけ?国内で買えないかな
セッティングは知らんけど
626: 2020/03/03(火) 14:29:21.30
,:‐:、
_ 彡⌒ ミ :´⌒ ⌒:ヽ
/_/(・ω・`)`ヽ す~っ:´⌒ :: ::,)
(oo (LC=二_,ノ ノーュ ( :: ,) :: ,)
∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< :::: ,), ,ノ
| ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ .., ノ .., ノ
\_ゾー――'\_ソ
_ 彡⌒ ミ :´⌒ ⌒:ヽ
/_/(・ω・`)`ヽ す~っ:´⌒ :: ::,)
(oo (LC=二_,ノ ノーュ ( :: ,) :: ,)
∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< :::: ,), ,ノ
| ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ .., ノ .., ノ
\_ゾー――'\_ソ
627: 2020/03/09(月) 11:18:44.64
感謝♡♡ ♡
628: 2020/03/09(月) 19:32:47.73
最近中古で買ったんだけど、エンジン&ミッションの鼓動いいなこれ。
125とは思えない。
125とは思えない。
629: 2020/03/09(月) 20:13:16.75
ミッションから鼓動を感じるのはぶっ壊れてるので修理したほうがいい
630: 2020/03/10(火) 13:02:42.01
>>629
N→1で鼓動しないか?
N→1で鼓動しないか?
631: 2020/03/10(火) 15:18:23.96
鼓動の意味ggr
632: 2020/03/11(水) 01:02:31.48
>>631
何か嫌な事でもあるんかい
何か嫌な事でもあるんかい
633: 2020/03/11(水) 03:42:03.50
1速入れたら鼓動するの意味が分からん
停止中に1速入れたらする「カコン」て音のこと?
停止中に1速入れたらする「カコン」て音のこと?
634: 2020/03/11(水) 16:49:11.09
クラッチ繋がない限り何速でもNでも変わらんはずだがな
635: 2020/03/11(水) 19:19:56.73
シフトインジケーターがひとつも点かなくなった。センサー故障なのかな?なおせるかな?
637: 2020/03/12(木) 10:52:29.80
>>635
前スプロケカバー外したとこにセンサーあるから見てみ
前スプロケカバー外したとこにセンサーあるから見てみ
636: 2020/03/11(水) 23:32:52.56
コネクタ抜けてね?
638: 2020/03/12(木) 15:53:21.04
御二方!ありがとう!やってみます
639: 2020/03/12(木) 19:04:28.47
シフトインジケーターは2速しか点かない
ニュートラルも気が向いた時だけついてるがもう慣れた
気にしてない
ニュートラルも気が向いた時だけついてるがもう慣れた
気にしてない
640: 2020/03/12(木) 20:16:03.47
うむ。ノンシールチャーンはオイル回ってさえいれば調子良い。
高いチャーンオイルは耐久性と保護性能が良いだけ。
高いチャーンオイルは耐久性と保護性能が良いだけ。
646: 2020/03/14(土) 11:27:57.82
>>640
伸びるって言われてるのばどんなもんなん?
伸びるって言われてるのばどんなもんなん?
647: 2020/03/14(土) 12:08:31.30
>>646
なにが伸びるの?
なにが伸びるの?
650: 2020/03/15(日) 07:18:58.42
>>647
すまん
ノンシールチェーンの話
すまん
ノンシールチェーンの話
651: 2020/03/15(日) 20:21:18.62
>>650
ブッシュとローラーが磨耗して伸びるのよ。
油回ってれば油膜が出来て最小限に抑えられる。
ブッシュとローラーが磨耗して伸びるのよ。
油回ってれば油膜が出来て最小限に抑えられる。
641: 2020/03/12(木) 20:16:33.41
誤爆すまぬ…
642: 2020/03/12(木) 20:39:12.33
チャーンのオイルメンテか。懐かしい
644: 2020/03/13(金) 02:31:11.36
>>642
ジャッキーチェンは本当はチェンではなくチャン
ジャッキーチェンは本当はチェンではなくチャン
643: 2020/03/13(金) 00:53:24.81
チェーンソーオイルで全て解決だよ
645: 2020/03/14(土) 03:13:14.61
ケンカをやめて・・・河合奈保子
648: 2020/03/14(土) 13:05:21.06
皮?
649: 2020/03/14(土) 14:49:47.12
しわしわの袋
652: 2020/03/17(火) 20:16:55.14
乗るりゃー分かるけど所詮排気量並みだよ
カムリの代車で暫くコイツが相棒だったけど
トロい
街中向けのファミリーカーってとこだな
他のシチュエーションだと息切れしちゃってて
排気量並みを思い知らされるよ
カムリの代車で暫くコイツが相棒だったけど
トロい
街中向けのファミリーカーってとこだな
他のシチュエーションだと息切れしちゃってて
排気量並みを思い知らされるよ
657: 2020/03/17(火) 22:49:09.60
>>652
草
草
653: 2020/03/17(火) 20:32:16.03
(何の車種と勘違いしてるのか全く分からない)
654: 2020/03/17(火) 21:31:34.51
カムリの代車でGN125はバカにされすぎで草
655: 2020/03/17(火) 21:42:49.24
俺昔スーパーセブンの車検代車がBMのk75だったんでさすがに文句言ったら「雨降りゃカッパ着ないとあかんし、二人乗れるしおんなじじゃん」って言われて納得して乗って帰った。
関係ないけどk75って全然パワー無いし遅いけど面白いバイクだった。
こんな事でもなけりゃ乗ることは無かっただろうけど縁があったら今でも欲しい。
関係ないけどk75って全然パワー無いし遅いけど面白いバイクだった。
こんな事でもなけりゃ乗ることは無かっただろうけど縁があったら今でも欲しい。
656: 2020/03/17(火) 22:35:49.58
その面白いっていうのはどういう面白さか
もう少し解説が欲しいな
もう少し解説が欲しいな
665: 2020/03/21(土) 13:49:21.35
>>656
なかなか言葉にするのは難しい感じ。
トルクの盛り上がりもパワーもなくて多分最高速はナナハンなのに160位しかでない。
でも60キロで走っても楽しい。
昔ハーレーを買うときにR100もK100も試乗したけどこんな楽しさは感じなかった。
なんていうかGNにもつながりを感じる楽しさっていうか。
乗り味はXV750Eに似た感じかな。
なかなか言葉にするのは難しい感じ。
トルクの盛り上がりもパワーもなくて多分最高速はナナハンなのに160位しかでない。
でも60キロで走っても楽しい。
昔ハーレーを買うときにR100もK100も試乗したけどこんな楽しさは感じなかった。
なんていうかGNにもつながりを感じる楽しさっていうか。
乗り味はXV750Eに似た感じかな。
658: 2020/03/18(水) 01:09:25.11
カムリ?だせえwww
659: 2020/03/18(水) 01:51:42.55
比較相手が車とはいえスズキのバイクスレで他社車のダサさを語るとはいい度胸してんな
660: 2020/03/18(水) 08:27:15.18
誰が皮カムリじゃコラ
661: 2020/03/18(水) 13:16:09.29
俺は生粋の皮カムリカムリカムリ
662: 2020/03/21(土) 01:31:27.87
やっぱyb125sp にしとけゃ良かったかな
663: 2020/03/21(土) 06:41:34.39
ジクサー150にしとけばよかった
664: 2020/03/21(土) 09:43:00.52
>>663
150を選ぶメリットとは?
150を選ぶメリットとは?
666: 2020/03/21(土) 16:34:33.50
>>664
任意保険はファミリーバイク特約使わずに加入するなら125でも安くはないから
他に今はバイクを所有していないから
もう少し力が欲しいから
キモいカスタムとか興味ないから
任意保険はファミリーバイク特約使わずに加入するなら125でも安くはないから
他に今はバイクを所有していないから
もう少し力が欲しいから
キモいカスタムとか興味ないから
667: 2020/03/21(土) 23:55:30.34
>>666
俺もXSR155とか気になってるから150に否定的な意見がある訳じゃないんだ
欲しいモデルがたまたま150ってならしょうがない でもどうせなら125か250がいいなとか思ってしまう
なんとなく150って排気量に抵抗あるんだよな
俺もXSR155とか気になってるから150に否定的な意見がある訳じゃないんだ
欲しいモデルがたまたま150ってならしょうがない でもどうせなら125か250がいいなとか思ってしまう
なんとなく150って排気量に抵抗あるんだよな
668: 2020/03/22(日) 12:01:53.94
>>667
それもわかる
単に予算の問題で安い250ないなら150でいいかなあくらい
私が20数年前の250ネイキッド水冷4気筒世代なんだけど久々に乗りたいと思って購入した
当時は1年落ち5000キロ未満で40万で中古買えてたけど
今の時代は色々規制なんかもあってそもそも高いし
そこまでお金使いたくないなあってとこで自分と折り合いつけるしかなく
長い間バイク所有してこなかったし記事なんかもみることなかったので
FI車?バイクで?ABS?小排気量で?
ってくらいカルチャーショックあった
オフ車が高いことにもびっくりした
それもわかる
単に予算の問題で安い250ないなら150でいいかなあくらい
私が20数年前の250ネイキッド水冷4気筒世代なんだけど久々に乗りたいと思って購入した
当時は1年落ち5000キロ未満で40万で中古買えてたけど
今の時代は色々規制なんかもあってそもそも高いし
そこまでお金使いたくないなあってとこで自分と折り合いつけるしかなく
長い間バイク所有してこなかったし記事なんかもみることなかったので
FI車?バイクで?ABS?小排気量で?
ってくらいカルチャーショックあった
オフ車が高いことにもびっくりした
671: 2020/03/24(火) 00:13:29.29
>>668
俺も20年ぶりぐらいにバイクの値段見てビックリした
中古なんて20~30万も出せば選り取り見取りだったのにね
2ストか四発しか乗った事無かったから両方無くなったのもビックリ
中華バイクの安さにもビックリ でもリターンして間なしの時は良かったけどパワーの無さ過ぎだよね
俺は四ヶ月で我慢出来ず大型買ってしまった
俺も20年ぶりぐらいにバイクの値段見てビックリした
中古なんて20~30万も出せば選り取り見取りだったのにね
2ストか四発しか乗った事無かったから両方無くなったのもビックリ
中華バイクの安さにもビックリ でもリターンして間なしの時は良かったけどパワーの無さ過ぎだよね
俺は四ヶ月で我慢出来ず大型買ってしまった
674: 2020/03/24(火) 07:22:45.69
>>671
馬力規制で45から40になった時代だったけど同意だよなあ
リターンしてすぐは確かによかったんだけどね
自分は維持費考えて250以下しか考えてないので贅沢は言えないのはわかったうえで
GNでは自分の感覚とのズレがあるから
予算も考えてもうちょいパワーあるもので
キビキビ乗りたいなあ、有料道路も気にせず、みたいな
馬力規制で45から40になった時代だったけど同意だよなあ
リターンしてすぐは確かによかったんだけどね
自分は維持費考えて250以下しか考えてないので贅沢は言えないのはわかったうえで
GNでは自分の感覚とのズレがあるから
予算も考えてもうちょいパワーあるもので
キビキビ乗りたいなあ、有料道路も気にせず、みたいな
676: 2020/03/24(火) 16:52:24.64
>>674
45から40になったりライトが消せなくなったり 色々あったね
そうライトスイッチが付いてるのがメッチャ嬉しい
45から40になったりライトが消せなくなったり 色々あったね
そうライトスイッチが付いてるのがメッチャ嬉しい
669: 2020/03/22(日) 13:21:49.80
オフ車と2stは中古市場でめちゃくちゃ高騰してるけど、それ以外は言うほど高くない
672: 2020/03/24(火) 00:19:53.02
>>669
いや高いよ
今は10年前のバイクでもしっかり値段付いてる 昔はタダ同然の値段だった
最近13年前のバイク(新車価格65万位)を78万で買った
いや高いよ
今は10年前のバイクでもしっかり値段付いてる 昔はタダ同然の値段だった
最近13年前のバイク(新車価格65万位)を78万で買った
673: 2020/03/24(火) 01:10:16.34
>>672
なんてバイクをどこで買ったのか知らんけど、13年前とかまだまだ新しいじゃねえか
なんてバイクをどこで買ったのか知らんけど、13年前とかまだまだ新しいじゃねえか
675: 2020/03/24(火) 16:37:41.52
>>673
90年代に乗ってた人間からすると13年前なんて80年後半から70年代
今の感覚とは違うんだよね
買ったのはw650
90年代に乗ってた人間からすると13年前なんて80年後半から70年代
今の感覚とは違うんだよね
買ったのはw650
677: 2020/03/24(火) 19:14:26.30
>>675
ヤフオクで大体30万円くらいで取引されてるね
買ったとこのショップにかなりボラれてる
ドンマイ
ヤフオクで大体30万円くらいで取引されてるね
買ったとこのショップにかなりボラれてる
ドンマイ
681: 2020/03/27(金) 13:42:00.64
>>677
家から出た事ないから知らないのかな?
逆に言うと30万でバイク屋に買い取って貰えないw650ってどんなゴミだよ
俺のは買取り50万 下取りなら60万だった
トラブルの危険犯して出品で30万って 出品者の頭おかしいかバイクがゴミ
本来高い物が安いって理由があるんだよ ドンマイ
家から出た事ないから知らないのかな?
逆に言うと30万でバイク屋に買い取って貰えないw650ってどんなゴミだよ
俺のは買取り50万 下取りなら60万だった
トラブルの危険犯して出品で30万って 出品者の頭おかしいかバイクがゴミ
本来高い物が安いって理由があるんだよ ドンマイ
682: 2020/03/27(金) 14:03:06.05
>>681
そうやって一生搾取されるが良いよ
そうやって一生搾取されるが良いよ
684: 2020/03/27(金) 22:46:20.17
>>682
もしアンタが正しければバイク屋、いやリサイクル品を扱う全ての店が潰れるだろうねw ド•ン•マ•イww
もしアンタが正しければバイク屋、いやリサイクル品を扱う全ての店が潰れるだろうねw ド•ン•マ•イww
689: 2020/03/30(月) 04:19:23.75
>>682
ヤフオクさいつよってか? まぁ家から出なくて買い物出来るから 一生ニートされるが良いよ
ヤフオクさいつよってか? まぁ家から出なくて買い物出来るから 一生ニートされるが良いよ
670: 2020/03/23(月) 17:55:25.09
メーターもLED化すると別格なGNになるな。
678: 2020/03/24(火) 19:17:33.13
ヤフオクとバイクショップの値段比較って
古い車体のバイクとかヤフオクなんかで買いたいと思わんけど
古い車体のバイクとかヤフオクなんかで買いたいと思わんけど
679: 2020/03/24(火) 22:25:19.55
古いバイクこそヤフオクにしか無いだろう
ショップは数少ないからって暴利付けて儲けようとするからなあ
自分で整備とか仕入れできるならヤフオクの方がオススメ
ショップは数少ないからって暴利付けて儲けようとするからなあ
自分で整備とか仕入れできるならヤフオクの方がオススメ
680: 2020/03/26(木) 09:52:46.15
ケッチン食らうなよ!
683: 2020/03/27(金) 15:45:21.59
バイク屋でも実質現状渡しに近いからな
買った後にエンジンの調子悪かったりブレーキの効きがわるくても工賃部品代はこちらもち
バイク屋で有難いと思った利点は調子悪いバイクは乗りこなせなかったので差額払うから他のバイクに下取り交換してほしいって、いえるくらいかな
買った後にエンジンの調子悪かったりブレーキの効きがわるくても工賃部品代はこちらもち
バイク屋で有難いと思った利点は調子悪いバイクは乗りこなせなかったので差額払うから他のバイクに下取り交換してほしいって、いえるくらいかな
685: 2020/03/28(土) 17:51:30.21
パイロットスクリューのとこ塞いでる小さい黒いゴム蓋が気がついたらなくなってて悲しい
あれパーツ取り寄せで買えますか?
あれパーツ取り寄せで買えますか?
686: 2020/03/28(土) 19:50:14.73
ビニテ丸めて突っ込んでおしまい
687: 2020/03/28(土) 20:38:59.50
それ劣化した時にねばつきません?
688: 2020/03/29(日) 08:25:36.41
気にもしていなかったけど、それ家のもないわ。
固形グリスで蓋しとこうかな。
固形グリスで蓋しとこうかな。
690: 2020/03/31(火) 19:32:05.63
2FとHってウィンカー一緒なんかな?クリアレンズに変えたいんだが
691: 2020/03/31(火) 23:53:44.00
>>690
違う
違う
693: 2020/04/01(水) 21:02:07.65
Hユーザーは2Fに嫉妬多そう
694: 2020/04/01(水) 21:26:56.29
>>693
逆だよ
逆だよ
695: 2020/04/01(水) 22:14:45.40
国内仕様で普通にスズキで販売すればいいのにな。
こういう枯れた技術で作った125~250ccのがあれば結構売れ… なかったから廃れたのよねぇ…w
こういう枯れた技術で作った125~250ccのがあれば結構売れ… なかったから廃れたのよねぇ…w
696: 2020/04/02(木) 00:16:04.82
安いから売れてるからね
国内正規販売したら30万は超えるだろうね
国内正規販売したら30万は超えるだろうね
697: 2020/04/02(木) 00:38:33.45
30万でも買う層は一定数居るとは思うが…
そういう人達は自分でメンテしなが、ずーっと乗るだろうから
メーカー的に商売としては面白くないだろうな。
このGN125って、パーツ供給は大丈夫なの?
例えばSOXに行けばいつでも手に入る?
常用バイクとして欲しいんだがパーツ供給が心配…
そういう人達は自分でメンテしなが、ずーっと乗るだろうから
メーカー的に商売としては面白くないだろうな。
このGN125って、パーツ供給は大丈夫なの?
例えばSOXに行けばいつでも手に入る?
常用バイクとして欲しいんだがパーツ供給が心配…
700: 2020/04/02(木) 18:32:41.98
>>697
パーツは激安中華製がわんさかかあるし自分でメンテしやすいからGN買うんだろ
この前交換した中華ブレーキパッドなんて送料込み300円だぜ
まともにきくんでワロタ
パーツは激安中華製がわんさかかあるし自分でメンテしやすいからGN買うんだろ
この前交換した中華ブレーキパッドなんて送料込み300円だぜ
まともにきくんでワロタ
701: 2020/04/04(土) 03:00:09.09
>>697
パーツあるか5ちゃんで聞いてる時点で自分でメンテ出来る能力ないわ
gnに関しちゃパーツに困る事ないだろうが絶版車のメンテってパーツ収集能力が一番必要や
パーツあるか5ちゃんで聞いてる時点で自分でメンテ出来る能力ないわ
gnに関しちゃパーツに困る事ないだろうが絶版車のメンテってパーツ収集能力が一番必要や
702: 2020/04/04(土) 12:12:13.75
>>701
お、止めとくわ。達人さんありがとう!w
お、止めとくわ。達人さんありがとう!w
703: 2020/04/04(土) 23:47:16.01
>>702
達人www お笑いチャンピオンさんありがとう!w
達人www お笑いチャンピオンさんありがとう!w
704: 2020/04/13(月) 18:38:51.35
>>702
お、止めくんか。仙人さんさようなら!w
お、止めくんか。仙人さんさようなら!w
786: 2020/05/21(木) 06:36:52.23
>>704
バカですかか
切れる原因は摩擦と錆
注油で長寿は当たり前
幼児でもわかる
バカですかか
切れる原因は摩擦と錆
注油で長寿は当たり前
幼児でもわかる
698: 2020/04/02(木) 02:05:59.08
純正()パーツを中国では大量生産してるから当面は余裕やろね
今ならコピーも沢山あるぞ!!
今ならコピーも沢山あるぞ!!
699: 2020/04/02(木) 08:13:10.70
コピー品とはいえAmazonでタンク買えるのは中華バイク特権だよな
706: 2020/04/14(火) 13:02:32.46
GNって高回転多用して熱関係は大丈夫?
最近買って50ccのカブみたいにぶん回してるけど大丈夫なのかなと思って
最近買って50ccのカブみたいにぶん回してるけど大丈夫なのかなと思って
709: 2020/04/15(水) 00:40:50.27
>>706
熱ダレすると言う話があるが
自分のは真夏にブン回してもそんな経験はないよ
オイルがLow切ってて回しても問題なかったし
真似しちゃダメだよ!後で青ざめてたんだから
熱ダレすると言う話があるが
自分のは真夏にブン回してもそんな経験はないよ
オイルがLow切ってて回しても問題なかったし
真似しちゃダメだよ!後で青ざめてたんだから
711: 2020/04/18(土) 23:19:23.73
>>709
あれからもブン回してるけど何か大丈夫そう
ただ回し過ぎが満タン給油後220kmでリザーブを使う羽目に...
あれからもブン回してるけど何か大丈夫そう
ただ回し過ぎが満タン給油後220kmでリザーブを使う羽目に...
707: 2020/04/14(火) 15:42:29.95
タイタニック号が船首から少しずつ傾き始めているのに
見張りがしっかり見ていなかったとか、 航路が悪いとか言っている人。
見張りがしっかり見ていなかったとか、 航路が悪いとか言っている人。
708: 2020/04/14(火) 15:43:18.38
誤爆です。スマソ。
710: 2020/04/17(金) 12:40:39.99
マフラー換えたいけど選択肢無いのね
712: 2020/04/19(日) 00:31:40.44
チョコチョコ乗ってればそんなもんだよね。それでも30km/Lあるから満足。
713: 2020/04/20(月) 19:46:51.07
一時期話題になった板井イグナイターってもうないの?
714: 2020/04/20(月) 21:11:44.39
標高1000m以上に行くとエンジンがかからなくなります。
この前は押しがけで何とかかかりました。プラグも変えたばかりでバッテリーも満充電してもエンジンがかからなくなります。セルは回りますがエンジンがかからないのはどうしてでしょうか?
2Fです
この前は押しがけで何とかかかりました。プラグも変えたばかりでバッテリーも満充電してもエンジンがかからなくなります。セルは回りますがエンジンがかからないのはどうしてでしょうか?
2Fです
715: 2020/04/20(月) 21:25:45.56
空気薄い→燃料濃い→エアスクリュー左に緩める
716: 2020/04/20(月) 23:38:36.26
単にチョーク引くだけじゃあかんの?
717: 2020/04/28(火) 06:53:47.31
インジェクションのやつ買ったやついる?
718: 2020/04/28(火) 13:24:45.24
3Fはしばらく入荷待ち状態だったけど昨日見たら1台だけSOXに載ってたね
これかホンダの中華バイクか悩むところ…
これかホンダの中華バイクか悩むところ…
719: 2020/04/28(火) 13:38:46.44
GNは一番安いのかと思ったらCGのほうが圧倒的に安いね。まーキャストホイールとか装備が違うんだろうけど
720: 2020/04/28(火) 20:26:22.51
ENが欲しい
721: 2020/04/29(水) 19:10:52.34
ENとGNってマフラーに互換あるのかな
722: 2020/05/01(金) 21:11:42.48
新車
Hで18万
3Fで22万
迷う
Hで18万
3Fで22万
迷う
723: 2020/05/02(土) 01:10:04.45
若者ならEN
おっさん以上ならGN
おっさん以上ならGN
724: 2020/05/02(土) 13:36:40.94
3fもそんなに安くはないのね…見た目以外は十分なGSX125か見た目は好みな3fか
725: 2020/05/03(日) 04:41:44.19
CG125Fiも乗り出し18万だね
本スレみるとFiでエンストするという書き込みがチラホラあるのが気になる
3Fの情報を中国の掲示板でみてきたけど、真偽は不明だが3FのFiは圧力と温度のセンサーがないと書いてあった
肝心のレビュー的なものは見つけられなかった
CGも良さそうだけどやっぱGNが欲しい
本スレみるとFiでエンストするという書き込みがチラホラあるのが気になる
3Fの情報を中国の掲示板でみてきたけど、真偽は不明だが3FのFiは圧力と温度のセンサーがないと書いてあった
肝心のレビュー的なものは見つけられなかった
CGも良さそうだけどやっぱGNが欲しい
726: 2020/05/03(日) 19:58:55.61
ご購入✅
727: 2020/05/04(月) 07:29:02.36
http://i.imgur.com/N36XWkK.jpg
https://i.imgur.com/original/n/5/C/j/n5Cjznl
http://i.imgur.com/mV2PjAV.jpg
https://i.imgur.com/original/n/5/C/j/n5Cjznl
http://i.imgur.com/mV2PjAV.jpg
728: 2020/05/06(水) 21:59:00.80
新車1年点検1月前に2万キロ超えちゃったよ~、記念カキコ
ええバイクやね
ええバイクやね
729: 2020/05/08(金) 09:01:58.24
730: 2020/05/08(金) 10:16:00.59
デザインはMVアグスタブルターレのミニチュアか。125ccとあるがちゃんと125以下の原二なんだろうな?
731: 2020/05/08(金) 13:45:23.30
5万で買ったHで毎日ぶん回して通勤してるがずーっと調子良い。すぐ90km出る。
ほんとに頑丈だな。これほどコスパを感じたバイクもないかも知れん。細かいメンテはしてるけどね
ほんとに頑丈だな。これほどコスパを感じたバイクもないかも知れん。細かいメンテはしてるけどね
733: 2020/05/08(金) 17:53:19.38
>>731
俺も中古で6万で買った。もう10年近くだけど毎朝ブン回して95出るよ!
こんなの1年で壊れるだろうと思ってたけど、丈夫ないいバイクだよ!
メンテはテキトーだけどね
俺も中古で6万で買った。もう10年近くだけど毎朝ブン回して95出るよ!
こんなの1年で壊れるだろうと思ってたけど、丈夫ないいバイクだよ!
メンテはテキトーだけどね
734: 2020/05/08(金) 20:52:27.28
>>733
10年は凄いw エンジンがとにかく壊れる感じがしないよね。大型やオフ車も持ってるけどツーリングも出来ちゃうしついついこればっか乗ってしまうw
単純だでメンテも楽だよね。通勤用にアドレスから乗り換えたけど大正解だった。
10年は凄いw エンジンがとにかく壊れる感じがしないよね。大型やオフ車も持ってるけどツーリングも出来ちゃうしついついこればっか乗ってしまうw
単純だでメンテも楽だよね。通勤用にアドレスから乗り換えたけど大正解だった。
740: 2020/05/13(水) 00:39:18.37
>>737
>>734だよ
スプロケ見てないけど、10年前からずっと平地は95だよ
こんなもんかと気にしてないわ
過去最高はレッド手前まで回して105だったかな?
追い風に緩い下りだったから出た気がする
>>734だよ
スプロケ見てないけど、10年前からずっと平地は95だよ
こんなもんかと気にしてないわ
過去最高はレッド手前まで回して105だったかな?
追い風に緩い下りだったから出た気がする
737: 2020/05/11(月) 14:40:11.69
>>733
多少はヘタってんだろ
フロント15Tだが平地ならメーター115まで伸びるぞ
多少はヘタってんだろ
フロント15Tだが平地ならメーター115まで伸びるぞ
738: 2020/05/11(月) 16:35:43.91
>>737
俺もスプロケ15Tだけどそんなでないわ
5速8500回転でメーター読み110km/hが限界
俺もスプロケ15Tだけどそんなでないわ
5速8500回転でメーター読み110km/hが限界
741: 2020/05/13(水) 00:40:01.24
ゴメン>>733だった
732: 2020/05/08(金) 14:45:07.22
最近GNが気になる大型乗りです。
これをカフェレーサー化して乗りたい。
これをカフェレーサー化して乗りたい。
735: 2020/05/08(金) 23:04:48.32
乗るときはフルスロットルばっかりだけど意外と壊れないよな
736: 2020/05/11(月) 14:36:02.66
ぼちぼち1年点検ってやつだけど点検だけで1万円もとられるんだよなあ
日々メンテしてるか余計なお世話なんだが
コスト的にも前後タイヤ変えれる金額だから点検やめようと思ってる
点検うけないと新車2年保証がなくなるが全く壊れる気配がないしさ
日々メンテしてるか余計なお世話なんだが
コスト的にも前後タイヤ変えれる金額だから点検やめようと思ってる
点検うけないと新車2年保証がなくなるが全く壊れる気配がないしさ
739: 2020/05/12(火) 08:02:11.58
>>736
このバイクそうそう壊れないよ、壊れたとしても自分でなんとか出来るバイクだよ、部品もネットでアホみたいに安く買えるよ!保証受けたとしてもそもそもの修理代が安いからあんまり旨み無い気がするよ。
このバイクそうそう壊れないよ、壊れたとしても自分でなんとか出来るバイクだよ、部品もネットでアホみたいに安く買えるよ!保証受けたとしてもそもそもの修理代が安いからあんまり旨み無い気がするよ。
742: 2020/05/13(水) 08:30:51.52
749: 2020/05/14(木) 00:46:31.02
>>742
そうなんか、こんなもんと気にしてなかったわ
今度スプロケ見てみるね
そうなんか、こんなもんと気にしてなかったわ
今度スプロケ見てみるね
752: 2020/05/15(金) 08:40:30.70
>>749
3万5千円で壊れた古いgn譲って貰って、修理してから通勤メインで使っているけど、
デフォルトの14Tでも、110は出るよ。
3万5千円で壊れた古いgn譲って貰って、修理してから通勤メインで使っているけど、
デフォルトの14Tでも、110は出るよ。
754: 2020/05/16(土) 00:44:11.02
>>752
マジか
うーん、思い当たるのはテキトーにやったタペット調整位かなぁ...
スプリングが邪魔でやりにくかったんだよね
しかも排気だけという半端さ
9年ぶりに見てみようかな
情報ありがとう
マジか
うーん、思い当たるのはテキトーにやったタペット調整位かなぁ...
スプリングが邪魔でやりにくかったんだよね
しかも排気だけという半端さ
9年ぶりに見てみようかな
情報ありがとう
755: 2020/05/16(土) 07:13:05.65
>>754
すごいな。タペット調整までやっているんだ。
ぼくのは、2005年10月(ブレーキフルードチューブによると)だから、15~16年位前の車体だと思うけど、30年前のカブとかいじっていたので、新しく感じる。キャブも思った以上に綺麗だった。
タイヤやチェーン、プラグなどの消耗品を変えたぐらいかな?
確かに、95まではきっちり加速する。その後は、粘って待つ。感じだから、車体の状態は、あんまり変わらないのかも。
すごいな。タペット調整までやっているんだ。
ぼくのは、2005年10月(ブレーキフルードチューブによると)だから、15~16年位前の車体だと思うけど、30年前のカブとかいじっていたので、新しく感じる。キャブも思った以上に綺麗だった。
タイヤやチェーン、プラグなどの消耗品を変えたぐらいかな?
確かに、95まではきっちり加速する。その後は、粘って待つ。感じだから、車体の状態は、あんまり変わらないのかも。
760: 2020/05/16(土) 18:12:38.55
>>754
>>755
タコも見ないで乗ってるのかよ
純正のままでも5速での10000回で自動的に110km前後出るんだから
100キロも出ないってかなり調子悪だろ
>>755
タコも見ないで乗ってるのかよ
純正のままでも5速での10000回で自動的に110km前後出るんだから
100キロも出ないってかなり調子悪だろ
761: 2020/05/16(土) 18:27:53.80
>>760
普段から、7000までは、引っ張りながら乗っているから、タコメーターはちゃんと見ているよ。
その理論から行くと、17T とか付けたらまだまだ早くなるね。そんなことより、利になる話をしようよ。
ぼくは、ハイスロにしたら乗りやすくなったよ。
とか
普段から、7000までは、引っ張りながら乗っているから、タコメーターはちゃんと見ているよ。
その理論から行くと、17T とか付けたらまだまだ早くなるね。そんなことより、利になる話をしようよ。
ぼくは、ハイスロにしたら乗りやすくなったよ。
とか
772: 2020/05/17(日) 00:24:17.42
>>755
いやいや、その調整で失敗してるかもしれないんですごくないですよ
サイドカバー見ると2007ってあったんでそのくらいの年式だと思います。まぁよく走りますな、こいつは
メンテもそれなりに一通り...プラグは買って直ぐ変えてそのまんまだわ
失火起きないので忘れてた
七万越えるとフロントディスクの磨耗が気になり出しますね
今日はウィンカー点かなくなってきたのでリレーを半田付け直さないかんかも?と、ずっと雨晒しのせいか満身創痍な感じです
あ、けどテールとウィンカーランプ切れたこと無いや、不思議
>>760
すいません、タコケーブル何年か前に切れてそのままです
しかし上の方にあるかもですが、過去ではレッド手前で105は確認しました。追い風の緩い下りですが
いやいや、その調整で失敗してるかもしれないんですごくないですよ
サイドカバー見ると2007ってあったんでそのくらいの年式だと思います。まぁよく走りますな、こいつは
メンテもそれなりに一通り...プラグは買って直ぐ変えてそのまんまだわ
失火起きないので忘れてた
七万越えるとフロントディスクの磨耗が気になり出しますね
今日はウィンカー点かなくなってきたのでリレーを半田付け直さないかんかも?と、ずっと雨晒しのせいか満身創痍な感じです
あ、けどテールとウィンカーランプ切れたこと無いや、不思議
>>760
すいません、タコケーブル何年か前に切れてそのままです
しかし上の方にあるかもですが、過去ではレッド手前で105は確認しました。追い風の緩い下りですが
774: 2020/05/17(日) 15:45:20.34
>>772
2007年で7万km
やっぱりすごいよ。ぼくは、2st 250cc を別に持っているけど、gn125h は、部品代は、すごく安い。タオバオでもヤフオクでも。
7万km 走っていると確かにブレーキディスクも気になるかも知れないけど。
ヤフオクで安いときに、クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ハブダンパ、ブレーキディスク、フロントリアスプロケ等々買い置きしています。(2st 乗りの癖)
最高速と言うかエンジンの調子も含めて考えるなら、タイヤの状態、アクスルシャフトの閉め具合、チェーンの状態、キャブ、インマニ、フューエルコックに付いているフィルターの詰まり、スパークプラグ、イグニションコイル、プラグコード等々かな?
105km 出るならそんなものだと思うけど、壊れているところはその都度直した方が良いかも。
お互いに楽しみながらいじって行きましょう。
2007年で7万km
やっぱりすごいよ。ぼくは、2st 250cc を別に持っているけど、gn125h は、部品代は、すごく安い。タオバオでもヤフオクでも。
7万km 走っていると確かにブレーキディスクも気になるかも知れないけど。
ヤフオクで安いときに、クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ハブダンパ、ブレーキディスク、フロントリアスプロケ等々買い置きしています。(2st 乗りの癖)
最高速と言うかエンジンの調子も含めて考えるなら、タイヤの状態、アクスルシャフトの閉め具合、チェーンの状態、キャブ、インマニ、フューエルコックに付いているフィルターの詰まり、スパークプラグ、イグニションコイル、プラグコード等々かな?
105km 出るならそんなものだと思うけど、壊れているところはその都度直した方が良いかも。
お互いに楽しみながらいじって行きましょう。
776: 2020/05/18(月) 01:01:00.59
>>774
ありがとう
テキトーに乗ってるだけだから褒められてもテレるけど
部品は先に買ってくのが良いですね、安いですし
壊れたときに解る日常のアシのありがたさですよ
通勤途中にクラッチケーブル切れたり、ツーに出掛けたらアクセルワイヤー切れたりと楽しい目に遭ってます
エンジンは...今日は自粛で家にいたから見とけば良かったな
ま、楽しんでいきましょう
ありがとう
テキトーに乗ってるだけだから褒められてもテレるけど
部品は先に買ってくのが良いですね、安いですし
壊れたときに解る日常のアシのありがたさですよ
通勤途中にクラッチケーブル切れたり、ツーに出掛けたらアクセルワイヤー切れたりと楽しい目に遭ってます
エンジンは...今日は自粛で家にいたから見とけば良かったな
ま、楽しんでいきましょう
777: 2020/05/19(火) 00:46:51.66
>>776
買って何年何キロぐらいでワイヤー切れた?
買って何年何キロぐらいでワイヤー切れた?
779: 2020/05/19(火) 08:52:14.81
>>777
>>776 じゃないけど、クラッチワイヤーとアクセルワイヤーは、良く切れるよ。
特にクラッチワイヤー
どのくらい持つかは、普段から注油などをすると変わって来る。
ぼくは、アウターとインナーの間にエンジンオイルを流し込んでいる。
>>776 じゃないけど、クラッチワイヤーとアクセルワイヤーは、良く切れるよ。
特にクラッチワイヤー
どのくらい持つかは、普段から注油などをすると変わって来る。
ぼくは、アウターとインナーの間にエンジンオイルを流し込んでいる。
780: 2020/05/20(水) 00:29:14.76
>>779
そうなんやな
注油は大事やな
そうなんやな
注油は大事やな
743: 2020/05/13(水) 08:48:41.55
こいつの前15T化のメリットは最高速と燃費の伸びもあるけど
50~70のkmの常用域での回転数が6000rpmi以下になって振動が減ること
これが一番でかい
50~70のkmの常用域での回転数が6000rpmi以下になって振動が減ること
これが一番でかい
744: 2020/05/13(水) 10:52:54.53
サイドカバー固定ゴムが経年劣化で吹っ飛んだ
尼でGS125用中華ゴムを300円くらいで買ったけど穴がキツイ
困った
尼でGS125用中華ゴムを300円くらいで買ったけど穴がキツイ
困った
745: 2020/05/13(水) 13:58:49.67
サイドカバーのゴム安いんだからケチらないで
モノタロウでちゃんとした純正買おうよ
パーツナンバーで検索すればモノタロウに在庫あるから買えるぞ
モノタロウでちゃんとした純正買おうよ
パーツナンバーで検索すればモノタロウに在庫あるから買えるぞ
746: 2020/05/13(水) 15:50:33.70
ケチケチしてなければ、こんな安物バイク乗んね~よって言うツッコミが入る予感。
747: 2020/05/13(水) 20:58:57.02
>>746
俺はケチとか貧乏じゃなくてこのバイクが好きでのってるよ。 リッターバイクも持ってるし。
俺はケチとか貧乏じゃなくてこのバイクが好きでのってるよ。 リッターバイクも持ってるし。
748: 2020/05/14(木) 00:00:10.92
安いから「失敗してもいいや」と気軽に弄ることが出来て楽しいよな
750: 2020/05/14(木) 02:02:18.06
バイク好きが乗る車種だと思ってた…
枯れきった技術で作られた日常的に乗れる頑丈なプライマリー的な実用車
セカンダリーは趣味全振りバイク
なぜ日本のメーカーはこういうバイクを切り捨てるのかな?
まぁ儲けにならないからなんだろうなぁ…
枯れきった技術で作られた日常的に乗れる頑丈なプライマリー的な実用車
セカンダリーは趣味全振りバイク
なぜ日本のメーカーはこういうバイクを切り捨てるのかな?
まぁ儲けにならないからなんだろうなぁ…
751: 2020/05/14(木) 07:17:15.35
>>750
> なぜ日本のメーカーはこういうバイクを切り捨てるのかな?
売れなくても2000年位まではラインナップにあった筈
良いバイクだと信じて作った鱸の良心だと思う
売れなかったけど...
> なぜ日本のメーカーはこういうバイクを切り捨てるのかな?
売れなくても2000年位まではラインナップにあった筈
良いバイクだと信じて作った鱸の良心だと思う
売れなかったけど...
756: 2020/05/16(土) 11:16:39.39
日本では規制が厳しくてもう自分で作って売るメリットが薄くなってるんだろうね。
未だに中国とかで作って色んなバイクで使われてるだけでやっぱりいいエンジンなんだよな。
未だに中国とかで作って色んなバイクで使われてるだけでやっぱりいいエンジンなんだよな。
757: 2020/05/16(土) 11:40:19.44
2f乗りだけどリアホイール余ってる人いないかな?ドラム側が摩耗限界だ。ヤフオクは1年以上出品がない。
758: 2020/05/16(土) 12:29:17.61
タオバオで探せば何とかなりそう
オクよりも高いだろうけど
オクよりも高いだろうけど
759: 2020/05/16(土) 13:41:35.88
おすすめ出品者知らない?前にもキーシリンダー調達で利用したが、全部まがい物だったよ。
773: 2020/05/17(日) 01:52:14.06
>>759
力になりたいけど純正を送ってくれる業者は分からない
今までオイルパンの裏蓋とかブレーキキャリパーとか色々頼んだけどだいたいなんか違う気がするものばかりが届いたし…
強いて言うならそれ外して売ってるだろみたいな写真乗っけてるところは割とサイズが合ったかな
保証はないけどホイールならタイヤが着いてる状態で売ってくるところとかがニアピンひける率は当てずっぽうよりは多分
力になりたいけど純正を送ってくれる業者は分からない
今までオイルパンの裏蓋とかブレーキキャリパーとか色々頼んだけどだいたいなんか違う気がするものばかりが届いたし…
強いて言うならそれ外して売ってるだろみたいな写真乗っけてるところは割とサイズが合ったかな
保証はないけどホイールならタイヤが着いてる状態で売ってくるところとかがニアピンひける率は当てずっぽうよりは多分
775: 2020/05/17(日) 21:44:35.00
>>773
やっぱりそうなるね。リアブレーキ使わんのもしんどいので乗り換えもかんがえますわ
やっぱりそうなるね。リアブレーキ使わんのもしんどいので乗り換えもかんがえますわ
762: 2020/05/16(土) 19:20:56.87
正直メーターの誤差も結構あるんじゃね?
ブログなんかで10%くらい速く表示されるなんて書かれてるの多いけど俺のは3年くらい前に買った奴でセンターメーターの車と併走したりスマホのGPSで計ったりしたがほぼ正確で最高速は15Tで105km
ブログなんかで10%くらい速く表示されるなんて書かれてるの多いけど俺のは3年くらい前に買った奴でセンターメーターの車と併走したりスマホのGPSで計ったりしたがほぼ正確で最高速は15Tで105km
764: 2020/05/16(土) 19:26:27.24
>>762
一人乗り前輪新品タイヤの標準空気圧でこのバイクのメーター誤差は5~10%ってのも
大昔から結論出てるだろうよ
下らねえ話題を何回もすんなって
一人乗り前輪新品タイヤの標準空気圧でこのバイクのメーター誤差は5~10%ってのも
大昔から結論出てるだろうよ
下らねえ話題を何回もすんなって
765: 2020/05/16(土) 19:52:33.86
>>764
だからどう計っても5~10%なんて誤差は俺の個体は無いんだよ
かと言って巷で言われてる誤差も否定する気は無いしいつの時点でかメーター周りにマイチェン入って誤差無くなったんじゃねーのって思ってる
だからどう計っても5~10%なんて誤差は俺の個体は無いんだよ
かと言って巷で言われてる誤差も否定する気は無いしいつの時点でかメーター周りにマイチェン入って誤差無くなったんじゃねーのって思ってる
767: 2020/05/16(土) 20:02:57.93
>>765
個体差も何も軸回転拾って道交法にもとづいて最初か多め目に表示させてんだから
個々の表示スピードはタイヤ種別、摩耗度、空気圧、果汁含めた前輪の半径次第だろ
小学生未満の知能かおめえはw
個体差も何も軸回転拾って道交法にもとづいて最初か多め目に表示させてんだから
個々の表示スピードはタイヤ種別、摩耗度、空気圧、果汁含めた前輪の半径次第だろ
小学生未満の知能かおめえはw
768: 2020/05/16(土) 20:23:08.96
>>767
それなら聞きたいけど君の言う5%~10%の誤差ってのは何が基準なの?
GPSで計った速度?
それなら聞きたいけど君の言う5%~10%の誤差ってのは何が基準なの?
GPSで計った速度?
763: 2020/05/16(土) 19:23:24.46
3人乗りや何十キロの荷物を載せて南米や中国山間部のダート走行仕様のノーマルの14Tが
日本の道じゃ軽すぎるってのはとっくの昔に結論出てるだろうよ
日本の道じゃ軽すぎるってのはとっくの昔に結論出てるだろうよ
766: 2020/05/16(土) 19:55:04.30
俺買ったのは3年前だからこのスレの中では多分結構新しめだと思うんだ
参考までに皆のは何年モノなんだ?
参考までに皆のは何年モノなんだ?
769: 2020/05/16(土) 20:37:49.75
>>766
メーカーが誤差をなくすなんてとんでもない、車の常識も知らんのかい!
■道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第148条(速度計等)
10(V1-6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1
計算式のV1とは、自動車に備える速度計の指示速度のことで、V2とは速度計試験機を使って計測した速度のことです。
つまり、実速度の90%~106%程度の範囲内なら大丈夫ということで、この場合はスピードメーターが40km/hの際の実速度が
30.9km/h~42.55km/hの範囲内に収まっていればOKです。
ってことで、どこの国でも同じようなものだが、車検では実速度より遅めに表示されるスピードメーターに厳しく、ちょっとの範囲外で不合格にされる
車やバイクメーカーも使用状況でタイヤ外径がマチマチになっても不合格にならないよう、実速度より高めのスピードを表示する設計としてるのよ
メーカーが誤差をなくすなんてとんでもない、車の常識も知らんのかい!
■道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第148条(速度計等)
10(V1-6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1
計算式のV1とは、自動車に備える速度計の指示速度のことで、V2とは速度計試験機を使って計測した速度のことです。
つまり、実速度の90%~106%程度の範囲内なら大丈夫ということで、この場合はスピードメーターが40km/hの際の実速度が
30.9km/h~42.55km/hの範囲内に収まっていればOKです。
ってことで、どこの国でも同じようなものだが、車検では実速度より遅めに表示されるスピードメーターに厳しく、ちょっとの範囲外で不合格にされる
車やバイクメーカーも使用状況でタイヤ外径がマチマチになっても不合格にならないよう、実速度より高めのスピードを表示する設計としてるのよ
770: 2020/05/16(土) 20:58:37.73
整備された新車状態なら相当量のメーター誤差はあってあたりまえ
つうかズボラなデブ(摩耗したした前輪タイヤのまま空気圧も点検せずペチャンコで乗ってるデブ)
程誤差が少なくなってくる訳やな
つうかズボラなデブ(摩耗したした前輪タイヤのまま空気圧も点検せずペチャンコで乗ってるデブ)
程誤差が少なくなってくる訳やな
771: 2020/05/17(日) 00:23:49.21
俺は尻がかゆくなるのでメーター読み85キロ以上出す気がしない。
他にも持ってるから出すんならそっちで出す。
正直max100でも115でもどうでも良い。
リッターバイクでチョイと開ければその2倍以上サクッと出るのにあんな小さいエンジンに無理させたくないな。
他にも持ってるから出すんならそっちで出す。
正直max100でも115でもどうでも良い。
リッターバイクでチョイと開ければその2倍以上サクッと出るのにあんな小さいエンジンに無理させたくないな。
778: 2020/05/19(火) 00:47:23.03
ああごめん
上に書いてたのね
上に書いてたのね
781: 2020/05/20(水) 08:41:24.35
俺はもうクラッチワイヤー5年ほど注油していないけどいまだに切れていない
個体差か中華の粗悪品使っているって言うのもあるな
個体差か中華の粗悪品使っているって言うのもあるな
782: 2020/05/20(水) 19:01:33.71
普段から使われているバイクよりも、放置されているバイクの方が切れやすいかも。
放置バイクに久々に乗るとワイヤーに錆びが出ていたりしていて、注油しないとすぐに切れたりする。
放置バイクに久々に乗るとワイヤーに錆びが出ていたりしていて、注油しないとすぐに切れたりする。
783: 2020/05/20(水) 19:04:52.39
注油すると、気分も良いよ。
クラッチワイヤーだと、軽くなるし。
アクセルワイヤーだと、エンジン切った状態でアクセルを回して離すと、パチ
ンパンとスムーズに戻る。
クラッチワイヤーだと、軽くなるし。
アクセルワイヤーだと、エンジン切った状態でアクセルを回して離すと、パチ
ンパンとスムーズに戻る。
784: 2020/05/20(水) 19:57:16.54
注油すると逆に埃や汚れが付着しやすくなり
切れやすいと聞いたこともある
切れやすいと聞いたこともある
785: 2020/05/20(水) 22:23:46.80
>>784
油も徐々に乾くんだから、注油した方が良いに決まってる。
油も徐々に乾くんだから、注油した方が良いに決まってる。
787: 2020/05/21(木) 09:20:09.56
他人を攻撃することが好きな人がいるようですね。
さて、注油のやり方はみんなはどうしていますか?
ぼくは、クラッチもアクセルも同じやり方で、プラスネジを2つ外せばハンドル部分のホルダーごと外れるので、ワイヤーを外し上を向くようにする。
ビニールの角ちょっと切り穴を開け、そこにワイヤーを通す。その状態でエンジンオイルをいれるので、漏れないように輪ゴムで止める。
オイルをビニールに入れて反対側から出てくるまで放置。
同じ方法でやっている人も多いと思いますが、参考までに。
さて、注油のやり方はみんなはどうしていますか?
ぼくは、クラッチもアクセルも同じやり方で、プラスネジを2つ外せばハンドル部分のホルダーごと外れるので、ワイヤーを外し上を向くようにする。
ビニールの角ちょっと切り穴を開け、そこにワイヤーを通す。その状態でエンジンオイルをいれるので、漏れないように輪ゴムで止める。
オイルをビニールに入れて反対側から出てくるまで放置。
同じ方法でやっている人も多いと思いますが、参考までに。
788: 2020/05/21(木) 09:50:11.99
注射器の針をケーブル入口につっこんで注油
790: 2020/05/21(木) 17:27:02.78
>>788,789
オイルインサータとは?
ワイヤーインジェクターみたいなもの?
注射器 100均とかでよいのかな?
後、缶スプレー用のステンレスノズルを使っている人や
極細ステンレスノズルが付いたオイラーを使っている人もいそうですね。
オイルインサータとは?
ワイヤーインジェクターみたいなもの?
注射器 100均とかでよいのかな?
後、缶スプレー用のステンレスノズルを使っている人や
極細ステンレスノズルが付いたオイラーを使っている人もいそうですね。
792: 2020/05/21(木) 19:10:02.41
794: 2020/05/21(木) 23:16:30.08
>>791
何もしないよりは556 でも、良いよ。
ただ、556 は、ちゃんとメンテナンスされている車体の場合は、グリスとかオイルとかを流してしまいます。オイルとかなら、半年位持つものが、556 だと1~2週間ごとに注油しないといけないとか。あまり推奨はされません。
>>792,793
なるほどね。こういう風にgn125 の情報交換がしたかった。
何もしないよりは556 でも、良いよ。
ただ、556 は、ちゃんとメンテナンスされている車体の場合は、グリスとかオイルとかを流してしまいます。オイルとかなら、半年位持つものが、556 だと1~2週間ごとに注油しないといけないとか。あまり推奨はされません。
>>792,793
なるほどね。こういう風にgn125 の情報交換がしたかった。
793: 2020/05/21(木) 20:02:17.74
>>790
すまんインジェクターだった。
昔は高かったような気がする、ヤマハ純正部品で買ったような。
今はダブルクランプでも数百円で買える。
良い時代だね。
すまんインジェクターだった。
昔は高かったような気がする、ヤマハ純正部品で買ったような。
今はダブルクランプでも数百円で買える。
良い時代だね。
789: 2020/05/21(木) 13:31:18.58
25年前からオイルインサータ使ってます
791: 2020/05/21(木) 17:32:06.93
CRC 556じゃあかんの?
795: 2020/05/21(木) 23:19:36.00
情報交換という意味で
前に書いた、gn125hのハイスロット可は、とても良いと思います。
他の人もしていますか?
前に書いた、gn125hのハイスロット可は、とても良いと思います。
他の人もしていますか?
796: 2020/05/22(金) 00:35:03.89
ワイヤー注油にはステンレスノズルが最初から付いてる
ワコーズのラスペネお勧めだよ
長期潤滑に錆もかなり防いでくれる
ワコーズのラスペネお勧めだよ
長期潤滑に錆もかなり防いでくれる
797: 2020/05/22(金) 06:05:09.20
556は主成分灯油だからお勧めしない。
ラスペネは俺も使ってるけど高いから最近エーゼットの極圧シリーズも使ってる。
エンジンオイルもエーゼットMEO-012安いけど悪くない。
一斗缶で買っていろんなバイクに使ってる。
(大型には使わないけど)
ワックスも試供品もらったんで使ってるけどなかなか良いんで無くなったら製品版買おうと思ってる。
ラスペネは俺も使ってるけど高いから最近エーゼットの極圧シリーズも使ってる。
エンジンオイルもエーゼットMEO-012安いけど悪くない。
一斗缶で買っていろんなバイクに使ってる。
(大型には使わないけど)
ワックスも試供品もらったんで使ってるけどなかなか良いんで無くなったら製品版買おうと思ってる。
802: 2020/05/23(土) 00:41:43.16
>>798
買っとくと良いよ
ここぞと言う時しか使わないからかれこれ10年以上持ってる
普段は>>797の様に安いの使ってるし
買っとくと良いよ
ここぞと言う時しか使わないからかれこれ10年以上持ってる
普段は>>797の様に安いの使ってるし
803: 2020/05/23(土) 17:46:01.03
>>802
それが、困ったときはどうにかなってしまうので、モノタロウやアマゾンで送料無料にならないときに買おうと思いながら今にいたっています。
実店舗でも回って見ようかな。
それが、困ったときはどうにかなってしまうので、モノタロウやアマゾンで送料無料にならないときに買おうと思いながら今にいたっています。
実店舗でも回って見ようかな。
798: 2020/05/22(金) 06:29:36.27
AZ 安くて良いよね。極圧シリーズもMEO-012 も使っている。
ラスペネは、固着ボルトにで会うたびに買っとけば良かったかな。と思いはするが未だに買っていない。
ラスペネは、固着ボルトにで会うたびに買っとけば良かったかな。と思いはするが未だに買っていない。
799: 2020/05/22(金) 13:05:24.37
2万キロ超えたんで車で愛用してるモリブデン添加剤をオイルに入れようかと思ってるんやけど
やっぱクラッチすべるかな
やっぱクラッチすべるかな
801: 2020/05/22(金) 21:24:29.97
>>799
車はMTだとクラッチは乾式だけどバイクはエンジンオイルに浸かってるから止めた方がいい。
滑ったら洗浄が大変。
どうしても添加剤入れたいならバイク用を。
それよりはオイル交換の頻度を増やした方が良いと思うよ。
俺は当初AZの安オイルを2000で換えてたけど、別にミッションも渋くならないので今は3千キロで交換にしてる。
O/Fも2回に1度の交換で十分。
ただ俺はそんなに回さないからシビアコンディションだとこの限りではないけど・・・
シグナスXも持ってるんだけどこっちは常に全開なんで逆にレーシングオイル入れてるよ。
車はMTだとクラッチは乾式だけどバイクはエンジンオイルに浸かってるから止めた方がいい。
滑ったら洗浄が大変。
どうしても添加剤入れたいならバイク用を。
それよりはオイル交換の頻度を増やした方が良いと思うよ。
俺は当初AZの安オイルを2000で換えてたけど、別にミッションも渋くならないので今は3千キロで交換にしてる。
O/Fも2回に1度の交換で十分。
ただ俺はそんなに回さないからシビアコンディションだとこの限りではないけど・・・
シグナスXも持ってるんだけどこっちは常に全開なんで逆にレーシングオイル入れてるよ。
804: 2020/05/23(土) 19:53:05.50
>>799
添加剤楽しいよな
滑ったらオイル変えればいいだけよ
昔乗ってたキャブの4ST湿式バイクでフッ素系のフロンティア使ってたが特に問題なかったな
入れたら5分でアイドリングが300回転上がってアイドルスクリュー調整必須という大変な摩擦低減効果だった
7万kmまで入れ続けてバイク屋に売ったがエンジン絶好調ですねって店員に褒められた
モリブデンは古い2stで使ってて調子良かったが乾式だから参考にはならんな
添加剤楽しいよな
滑ったらオイル変えればいいだけよ
昔乗ってたキャブの4ST湿式バイクでフッ素系のフロンティア使ってたが特に問題なかったな
入れたら5分でアイドリングが300回転上がってアイドルスクリュー調整必須という大変な摩擦低減効果だった
7万kmまで入れ続けてバイク屋に売ったがエンジン絶好調ですねって店員に褒められた
モリブデンは古い2stで使ってて調子良かったが乾式だから参考にはならんな
800: 2020/05/22(金) 18:29:44.60
やったことはないけど、クラッチ滑りそうだね。
というか、2万km で試すのは勿体無いと思う。
フューエルワンとかのガソリン添加材にするとか、せめてバイクOK のオイル添加材を使ったら?
というか、2万km で試すのは勿体無いと思う。
フューエルワンとかのガソリン添加材にするとか、せめてバイクOK のオイル添加材を使ったら?
805: 2020/05/23(土) 20:00:00.43
毎朝H特有のクラッチ固着になってんだけど
逆にもっとクラッチ滑って欲しい
試しにモリブデン添加剤入れってみようかな
逆にもっとクラッチ滑って欲しい
試しにモリブデン添加剤入れってみようかな
806: 2020/05/23(土) 20:10:05.85
リッターバイクじゃあるまいし、原付125の薄~いトルクでクラッチが滑るかよw
807: 2020/05/23(土) 20:14:24.85
まあね
808: 2020/05/24(日) 00:41:25.92
オイルが乳化していませんか?
809: 2020/05/28(木) 19:46:40.29
バッテリーを止めているゴム部分が切れた
810: 2020/05/28(木) 20:34:55.42
GN125ってグラトラ、ST250、ボルティーあたりとどのくらい外装の互換性あるの?
ボルティータンクがポン付けできるって話はきいたことがあるんだけど、シートやホイールは流石にポン付とはいかないかな
ボルティータンクがポン付けできるって話はきいたことがあるんだけど、シートやホイールは流石にポン付とはいかないかな
811: 2020/05/28(木) 20:52:30.65
>>810
実物がないのであれば、ターゲット(部品)を絞って調べるしかないんじゃないかな。
パーツリストから部品番号を比べるとか、ググるとか
こことか
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/kaninukaninu/entry-12542253404.html
ここは
https://tasokori.net/gn125-parts-ryuyo-matome
見ているとは思うけど。
希望の情報とは違いそうだよね。
実物がないのであれば、ターゲット(部品)を絞って調べるしかないんじゃないかな。
パーツリストから部品番号を比べるとか、ググるとか
こことか
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/kaninukaninu/entry-12542253404.html
ここは
https://tasokori.net/gn125-parts-ryuyo-matome
見ているとは思うけど。
希望の情報とは違いそうだよね。
812: 2020/05/28(木) 23:40:42.69
>>811
おぉ、こんなサイトがあるんだね、ありがとう。
今ボルティーに乗ってて乗り換え先候補がGNなんだけど、見た目はボルティが好きだから出来るだけ移植しちゃおうと思ってたんだけど、ポン付可能そうなのはタンクとリアホイールくらいかなぁ。
おぉ、こんなサイトがあるんだね、ありがとう。
今ボルティーに乗ってて乗り換え先候補がGNなんだけど、見た目はボルティが好きだから出来るだけ移植しちゃおうと思ってたんだけど、ポン付可能そうなのはタンクとリアホイールくらいかなぁ。
813: 2020/05/29(金) 05:48:56.89
>>812
そのボルティは、どこか不具合でもあるの?
そのボルティは、どこか不具合でもあるの?
814: 2020/05/30(土) 21:16:59.27
>>813
走行に関しては今のところなんら不具合はないよ
走行距離が50000キロ超えてて、もし壊れて次に買い換えるならGN125かなーと考えてるところ
壊れる気配はないけどね。
走行に関しては今のところなんら不具合はないよ
走行距離が50000キロ超えてて、もし壊れて次に買い換えるならGN125かなーと考えてるところ
壊れる気配はないけどね。
815: 2020/05/31(日) 05:37:28.19
>>814
5万km ならまだまだ行けそうだね。
次のバイクはゆっくり考えられるとして。
gn125 だと、乗り味は変わらないとしても、高速に乗れなくなるとかありそうだけど。。。次乗るバイクをあれこれ考えることは楽しいよね。
5万km ならまだまだ行けそうだね。
次のバイクはゆっくり考えられるとして。
gn125 だと、乗り味は変わらないとしても、高速に乗れなくなるとかありそうだけど。。。次乗るバイクをあれこれ考えることは楽しいよね。
816: 2020/06/02(火) 07:46:52.99
817: 2020/06/02(火) 07:47:48.26
818: 2020/06/11(木) 10:58:18.06
GN125 Hの常備灯が点かなくなったのですが、どこに原因があると考えられますか?
ちなみにヘッドライト、ブレーキランプは点きますし、フィラメントも切れておらず、念のため電球を替えても点きませんでした。
後学のために出来れば自分で直してみたいので、ご教示下さい。宜しくお願いします。
ちなみにヘッドライト、ブレーキランプは点きますし、フィラメントも切れておらず、念のため電球を替えても点きませんでした。
後学のために出来れば自分で直してみたいので、ご教示下さい。宜しくお願いします。
819: 2020/06/11(木) 12:17:39.45
>>818
フィラメント切れは肉眼では分かりにくいです。高いものではないので、新しい電球と付け替えることをお勧めします。
それでもつかない場合は、その時考えましょう。
フィラメント切れは肉眼では分かりにくいです。高いものではないので、新しい電球と付け替えることをお勧めします。
それでもつかない場合は、その時考えましょう。
824: 2020/06/11(木) 18:58:09.54
>>818
イグニッションキーシリンダーの接触不良。
接点を磨いてやるか接点復活スプレーを吹いてやれば解決。
イグニッションキーシリンダーの接触不良。
接点を磨いてやるか接点復活スプレーを吹いてやれば解決。
820: 2020/06/11(木) 12:24:05.25
常備灯ってのはポジションランプのこと?
電球を替えてもつかないと書いてあるね
電球を替えてもつかないと書いてあるね
821: 2020/06/11(木) 16:20:38.73
ご返信ありがとうございます。
説明不足でしたが、テールランプの事です。
ライトをオンにすると、テールランプが点かず、ブレーキをかけるとブレーキランプは点灯します。
電球のフィラメントもテールランプ、ブレーキランプの二つあるタイプの電球で、フィラメント切れは目視では確認できず、念のため新し物に変えても点きませんでした。
そこで配線が断線している可能性やヒューズ切れの可能性も考えたのですが、配線や電気については不勉強なため、アドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
説明不足でしたが、テールランプの事です。
ライトをオンにすると、テールランプが点かず、ブレーキをかけるとブレーキランプは点灯します。
電球のフィラメントもテールランプ、ブレーキランプの二つあるタイプの電球で、フィラメント切れは目視では確認できず、念のため新し物に変えても点きませんでした。
そこで配線が断線している可能性やヒューズ切れの可能性も考えたのですが、配線や電気については不勉強なため、アドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
822: 2020/06/11(木) 16:37:28.30
フツーは取り替えればつくはずだけど…うーん
823: 2020/06/11(木) 17:29:16.16
この車種ではどうかは分からないけど
交換してもダメならブレーキスイッチの接触不良とか故障とかでは?
とりあえずソケット刺した状態と抜いた状態の電圧測ってみたらどうですか
交換してもダメならブレーキスイッチの接触不良とか故障とかでは?
とりあえずソケット刺した状態と抜いた状態の電圧測ってみたらどうですか
825: 2020/06/12(金) 00:40:51.49
キーシリンダーの断線じゃない?
自分も2回同じこと経験したけど、2回ともキーシリンダーにハンダ付けされてた配線が切れてたよ。
自分も2回同じこと経験したけど、2回ともキーシリンダーにハンダ付けされてた配線が切れてたよ。
826: 2020/06/12(金) 08:02:15.97
キーシリンダー断線なら全回路つかない
827: 2020/06/12(金) 08:39:47.32
配線何本かあるうちの一本ね
何色のやつかは忘れちゃった
何色のやつかは忘れちゃった
828: 2020/06/12(金) 10:40:20.17
自分で直せない奴はバイク屋持って行けよ。
そんなにお金ないの?
そんなにお金ないの?
830: 2020/06/12(金) 12:25:31.68
>>828
専門スレでお前みたいなやついたらウザいから消えろ
専門スレでお前みたいなやついたらウザいから消えろ
829: 2020/06/12(金) 11:13:51.08
皆さま、ご丁寧なアドバイスを下さりありがとうございます。
昨夜、イグニッション周囲の配線を触ったり、コネクターなどの接点へ接点復活剤を吹いたところ、テールランプが点灯しました。
ただ、完全ではなく、時々点かないこともあるので、この週末に故障箇所を特定して対処しようと思っております。
また、今まではちょっとした故障でもすぐにバイク屋に修理を依頼してたため、少しずつでも楽しみながらメンテナンスや修理などが出来ればと思っています。
昨夜、イグニッション周囲の配線を触ったり、コネクターなどの接点へ接点復活剤を吹いたところ、テールランプが点灯しました。
ただ、完全ではなく、時々点かないこともあるので、この週末に故障箇所を特定して対処しようと思っております。
また、今まではちょっとした故障でもすぐにバイク屋に修理を依頼してたため、少しずつでも楽しみながらメンテナンスや修理などが出来ればと思っています。
831: 2020/06/12(金) 13:01:43.00
ひどいな。何に怒っているんだ?
832: 2020/06/13(土) 07:23:42.73
コネクターとかに接点復活さして治る兆候が見られるなら接点が錆びてたりするのかもしれない。
キーシリンダーだけめんどくさいかもしれないからテスター使って導通見てみてもいいかも。
ポジションのテールだけがつかないのかな?メーターのランプもつかないなら右のスイッチボックスのライトスイッチも見てみてもいいかも。
頑張ってー。
キーシリンダーだけめんどくさいかもしれないからテスター使って導通見てみてもいいかも。
ポジションのテールだけがつかないのかな?メーターのランプもつかないなら右のスイッチボックスのライトスイッチも見てみてもいいかも。
頑張ってー。
833: 2020/06/13(土) 19:50:21.89
gnの年式で、ライトオンオフのスイッチがあったりなかったりするよね確か。
ぼくはやっぱり電球が怪しいと思っている。本当に付いていた電球と同じ新品電球で試したの?
ぼくはやっぱり電球が怪しいと思っている。本当に付いていた電球と同じ新品電球で試したの?
834: 2020/06/14(日) 02:26:31.40
あ、ついたり消えたりしてるのか。
835: 2020/06/18(木) 23:08:53.06
GN125Hにパワフィル付けたら燃料が薄い感じになったのでSJ#15,MJ#115にしたらいい感じになった
ただこれがベストかわかんないんだけど似たような人いる?
ただこれがベストかわかんないんだけど似たような人いる?
836: 2020/06/20(土) 22:06:19.41
今日初めて、知らない人にこのバイク格好いいですねと声をかけられた。
ついいろいろ説明してしまった。
ついいろいろ説明してしまった。
837: 2020/06/21(日) 11:07:01.37
>>836
あるんだなw 一度もないし今後もないと思ってるw
あるんだなw 一度もないし今後もないと思ってるw
838: 2020/06/21(日) 12:41:51.92
>>837
カブとgn で迷っているって
格好いいですねと言われたので最初何がと答えてしまいました。w
カブとgn で迷っているって
格好いいですねと言われたので最初何がと答えてしまいました。w
839: 2020/06/21(日) 19:09:24.84
元PCX海苔に売ってくれ言われた
840: 2020/06/23(火) 22:05:49.99
デカイエンジンガードを鼻で笑われたことがある
841: 2020/06/23(火) 22:46:29.05
>>840
好きで付けているんだろう。
じゃ自信を持つんだ。
好きで付けているんだろう。
じゃ自信を持つんだ。
843: 2020/06/27(土) 06:45:55.55
>>840
うん。俺も外したもん
うん。俺も外したもん
842: 2020/06/26(金) 17:34:28.83
ダサいな~と言われたら
だよね~
と返す自信ならある
気に入って入るが
だよね~
と返す自信ならある
気に入って入るが
844: 2020/06/28(日) 04:10:06.43
H乗りだけど、F2とは仲間意識無いわ
駐輪場でオッサンが隣に駐めてきたけど正直F2はダサかった
マフラーだけじゃなくメーターやシートまでも、GN125をベースにアジア向けにコストダウンした実用車って感じがぷんぷんする
Hは小さいながらも各部メッキや金属パーツ等コストが掛けられた本物の単車と呼べる代物だわ
駐輪場でオッサンが隣に駐めてきたけど正直F2はダサかった
マフラーだけじゃなくメーターやシートまでも、GN125をベースにアジア向けにコストダウンした実用車って感じがぷんぷんする
Hは小さいながらも各部メッキや金属パーツ等コストが掛けられた本物の単車と呼べる代物だわ
845: 2020/06/28(日) 06:22:25.24
>>844
f2じゃなくて、2fじゃないですかね?
f2じゃなくて、2fじゃないですかね?
846: 2020/06/28(日) 09:46:56.49
どっちも立派なジャメリカンバイクや
メッキがあろうと誤差や誤差
嫌な部分はとりあえずカスタムでなんとかなる範囲でしか差がない
2fはキックがついてて羨ましいです
メッキがあろうと誤差や誤差
嫌な部分はとりあえずカスタムでなんとかなる範囲でしか差がない
2fはキックがついてて羨ましいです
847: 2020/06/28(日) 10:40:39.43
同じくh 乗りだけど 2f のフロントブレーキがうらやましい
848: 2020/06/28(日) 23:12:20.85
>>847
H乗りだけどブレーキは2Fに換えたわ
ネットに動画とか上がってるしやってみたら?
意外と簡単やったよ
H乗りだけどブレーキは2Fに換えたわ
ネットに動画とか上がってるしやってみたら?
意外と簡単やったよ
849: 2020/06/28(日) 23:52:22.90
>>848
そうだね。そのうちやってみようかな。
フルードやパッドの交換したり、キャリバーの掃除をしたら思ったよりも効くようになったのでそのままになっている。でも、2ポットには憧れています。
そうだね。そのうちやってみようかな。
フルードやパッドの交換したり、キャリバーの掃除をしたら思ったよりも効くようになったのでそのままになっている。でも、2ポットには憧れています。
850: 2020/06/30(火) 00:50:27.52
Hのブレーキは効きよくないと思うけど
そのせいで無理せず走るように気を付けるので
まぁ良いかなと思う
どのくらい差があるのかな?
付け替えた人いたら教えて
そのせいで無理せず走るように気を付けるので
まぁ良いかなと思う
どのくらい差があるのかな?
付け替えた人いたら教えて
852: 2020/07/01(水) 07:37:27.83
>>850
無理せず走ってても、いざという時に制動力があることの安心感は快適性につながるからいいよ
買ってすぐ替えたからあんまり覚えてないけど体感的に1.5倍ぐらいかな?
無理せず走ってても、いざという時に制動力があることの安心感は快適性につながるからいいよ
買ってすぐ替えたからあんまり覚えてないけど体感的に1.5倍ぐらいかな?
854: 2020/07/02(木) 00:51:30.69
>>852 >>853
ほぉ...1.5倍はいいなぁ
確かに安心に繋がる
そろそろディスク減るから
次で変えてみる
ありがとね~
ほぉ...1.5倍はいいなぁ
確かに安心に繋がる
そろそろディスク減るから
次で変えてみる
ありがとね~
853: 2020/07/01(水) 10:42:01.16
>>850
替えてすぐの話だけど
田舎道を2人乗りでそこそこ早く走ってる時に急に猫が飛び出してきたけど止まることができた記憶がある
その時に前のブレーキならまず無理だったと確信したかな
前の人も言ってたけど1.5倍は期待できると思う
替えてすぐの話だけど
田舎道を2人乗りでそこそこ早く走ってる時に急に猫が飛び出してきたけど止まることができた記憶がある
その時に前のブレーキならまず無理だったと確信したかな
前の人も言ってたけど1.5倍は期待できると思う
855: 2020/07/03(金) 10:33:10.48
カッコよさのために2F用より一回り大きいディスクにした
タイヤさえグリップすればその場で止まるしジャックナイフして吹っ飛ぶ
タイヤさえグリップすればその場で止まるしジャックナイフして吹っ飛ぶ
856: 2020/07/03(金) 12:27:16.79
リアがドラムの時点でブレーキにカッコ良さ求めるバイクじゃねーだろ
857: 2020/07/03(金) 16:35:24.86
ドラムブレーキのかっこよさを知らぬとは片腹痛し!
TDのダブルパネル4リーディングを見よ!
TDのダブルパネル4リーディングを見よ!
858: 2020/07/04(土) 18:44:18.02
リアもディスク化キットつけて前後ディスクにしてた
してたっていうのはドラムのほうが安定してしっかり効くのですぐに外してしまったから
してたっていうのはドラムのほうが安定してしっかり効くのですぐに外してしまったから
859: 2020/07/07(火) 18:00:44.33
ディスク=ダサイ だわ。おれにはね。あとドラム=効かない でもないんだな。
860: 2020/07/07(火) 19:54:44.88
テンプター乗ってた
ツーリーディングツーパネルは至高
雨の後走り出してカックンブレーキでタンクの上まで股間乗り上げちゃったのは内緒だ
ツーリーディングツーパネルは至高
雨の後走り出してカックンブレーキでタンクの上まで股間乗り上げちゃったのは内緒だ
861: 2020/07/26(日) 13:31:17.00
age
862: 2020/07/31(金) 05:51:37.29
【二輪】ヤマハ、新型250ccバイクをインドで発売 空冷単気筒・20馬力 価格は23万円 [シャチ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596079560/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596079560/
863: 2020/08/03(月) 17:57:22.60
爆光led30w 3000円 やっとba20dが販売されてきた
864: 2020/08/06(木) 06:45:44.30
やらかした。
gnのインマニにヒビが入っているので取り替えようとして、プラスねじをなめました。
結果、どうにかネジを破壊しつつとりましたが、皆さん気をつけてください。熱で固着していて凄くなめやすいと思います。
gnのインマニにヒビが入っているので取り替えようとして、プラスねじをなめました。
結果、どうにかネジを破壊しつつとりましたが、皆さん気をつけてください。熱で固着していて凄くなめやすいと思います。
865: 2020/08/07(金) 22:55:07.28
インマニの固定にプラスネジ使用するところが如何にもスズキって感じ
ありえねー
ありえねー
866: 2020/08/22(土) 07:58:49.67
ちょっと相談があります。
ヘッドライトの電球をled に変えたのですが、どの電球を使ってもすぐに使えなくなります。
たぶん振動のせいだと思うのですが、皆さんは、どうしていますか?
ヘッドライトの電球をled に変えたのですが、どの電球を使ってもすぐに使えなくなります。
たぶん振動のせいだと思うのですが、皆さんは、どうしていますか?
867: 2020/08/22(土) 11:08:47.90
>>866
自分のHは中華LEDに替えて2年ほど経つけど異常なしですよ。配線かレギュレータ不良では?
自分のHは中華LEDに替えて2年ほど経つけど異常なしですよ。配線かレギュレータ不良では?
868: 2020/08/22(土) 11:54:05.05
>>867
そうなんだ、レギュレータは、バッテリーが使えているから大丈夫だと思うけど。
たまたま、外れを引いたのかな?
3つ位、2~3ヶ月でダメになった。
そうなんだ、レギュレータは、バッテリーが使えているから大丈夫だと思うけど。
たまたま、外れを引いたのかな?
3つ位、2~3ヶ月でダメになった。
869: 2020/08/22(土) 22:58:22.57
俺の中華激安LEDバルブ、あまり色が気に入らないし、ハイビーム感がなさすぎて
次を試したいのだけれど、もう3年も壊れてくれない。
次を試したいのだけれど、もう3年も壊れてくれない。
870: 2020/08/23(日) 06:24:45.53
GN125乗り始めました。シートの段差に当たるのか尾てい骨がめちゃくちゃ痛くなります。なにか対処法がありましたら教えてください。
872: 2020/08/25(火) 23:34:53.28
>>870
同じく尾てい骨が痛くなるので対策知りたい
ゲルザブ効くかな?高いんだよなあ
同じく尾てい骨が痛くなるので対策知りたい
ゲルザブ効くかな?高いんだよなあ
873: 2020/08/26(水) 00:29:44.97
>>872
背が有るなら後ろのシートに座ると良いよ
変な姿勢になるけどちょっと見晴らし良くなるのでたまにやってる
背が有るなら後ろのシートに座ると良いよ
変な姿勢になるけどちょっと見晴らし良くなるのでたまにやってる
876: 2020/08/26(水) 18:36:45.62
>>873
痛くなってから誤魔化すためにやってるなー
足短いから運転が少し怖いw
>>875
これで自作もよさそう、ありがとう
痛くなってから誤魔化すためにやってるなー
足短いから運転が少し怖いw
>>875
これで自作もよさそう、ありがとう
877: 2020/08/27(木) 00:59:44.85
>>874
後輪荷重になるけど思ったよりは大丈夫
郊外の長い直線でしかやらんけど
>>876
ミラー見えにくくなるよね
後輪荷重になるけど思ったよりは大丈夫
郊外の長い直線でしかやらんけど
>>876
ミラー見えにくくなるよね
875: 2020/08/26(水) 12:51:17.30
>>872
ダイソーの300円 運転席座布団おすすめ
落ちないように紐がついててシートバッグにはさめる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/748509/car/709156/3308557/note.aspx
ダイソーの300円 運転席座布団おすすめ
落ちないように紐がついててシートバッグにはさめる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/748509/car/709156/3308557/note.aspx
871: 2020/08/23(日) 07:21:44.21
これ一年近く使ってるけど今のところ問題ない。前は50wのハロゲンが入っていて防水キャップみたいのが熱でボロボロになってた
https://i.imgur.com/qvNEBCV.jpg
ライトがチカチカするんだけどレギュレータ異常ですかね?
電圧測っても異常は無いんだけど
https://i.imgur.com/qvNEBCV.jpg
ライトがチカチカするんだけどレギュレータ異常ですかね?
電圧測っても異常は無いんだけど
874: 2020/08/26(水) 09:48:18.63
背が180あるのでやります!後輪荷重になるから危ないかなってちょっと思ったりしながらですがw
878: 2020/08/30(日) 03:34:29.43
今まで敬遠してきたけどドリンクホルダーつけたら快適だった
879: 2020/08/30(日) 05:09:35.78
そのドリンクホルダーに水入れたペットボトルスプレーさして
走りながら自分に吹き掛けると涼しいよ
チョイノリでやってたわ
走りながら自分に吹き掛けると涼しいよ
チョイノリでやってたわ
880: 2020/08/30(日) 09:52:03.34
GN:「自分だけ水冷してる・・・」
881: 2020/08/30(日) 19:42:45.67
マルチリフレクターに憧れていた、gn125h 乗りは、
BigOne(ビッグワン) バイク ヘッドライト ケース付属 H4バルブ 旧車サイズ 交換 汎用 8598
を付けたけどなかなか良いです。
BigOne(ビッグワン) バイク ヘッドライト ケース付属 H4バルブ 旧車サイズ 交換 汎用 8598
を付けたけどなかなか良いです。
882: 2020/09/02(水) 23:41:21.80
ありがとう
883: 2020/09/04(金) 15:55:11.89
2Fの純正フロントブレーキパッドってどのくらい走行で正常な効きになります?
新品使ってて効きが悪くて怖い…
新品使ってて効きが悪くて怖い…
885: 2020/09/04(金) 16:21:55.21
>>883
いやそれはどのくらいブレーキ使うかによるんじゃない?
田舎と都会じゃ全然ブレーキかけてる距離が違うでしょ。
またローターの磨耗具合にもよるしね。
パッド替えたらブレークインもしないとあかんよ。
いやそれはどのくらいブレーキ使うかによるんじゃない?
田舎と都会じゃ全然ブレーキかけてる距離が違うでしょ。
またローターの磨耗具合にもよるしね。
パッド替えたらブレークインもしないとあかんよ。
888: 2020/09/04(金) 17:32:19.53
>>884
雨の日やばそうなぁ
>>885
確かにその通りやね
調べたら300kmくらいはってあったから安全運転でいきますわ
ローターは再利用だなぁ
でもこのバイクほんと楽しい
速度関係なく楽しいのが良い
雨の日やばそうなぁ
>>885
確かにその通りやね
調べたら300kmくらいはってあったから安全運転でいきますわ
ローターは再利用だなぁ
でもこのバイクほんと楽しい
速度関係なく楽しいのが良い
884: 2020/09/04(金) 15:59:52.40
雨の日ぜんぜん止まらなくて俺は直ぐに変えたよ……。
886: 2020/09/04(金) 16:23:01.78
H4バルブが付くだけでもありがたいと思うDR125乗りの俺が低見の見物
887: 2020/09/04(金) 16:23:36.85
フロントがディスクというだけでもありがたいと思うDRの俺(ry
889: 2020/09/04(金) 21:19:40.72
drって何処のバイク?
gnもh4 付けようと思えば付くけど。
巣に帰ったら?何処か知らないけど
gnもh4 付けようと思えば付くけど。
巣に帰ったら?何処か知らないけど
890: 2020/09/05(土) 23:22:51.66
>>889
エンジンやらパーツやら一緒の兄弟車だろ言わせんな恥ずかしい
ジェベル125の海外名でいいのか?
エンジンやらパーツやら一緒の兄弟車だろ言わせんな恥ずかしい
ジェベル125の海外名でいいのか?
893: 2020/09/06(日) 10:21:52.76
>>890
エンジン同じ兄弟車なんだ。
それは、失礼な発言をしました。お許しください。
エンジン同じ兄弟車なんだ。
それは、失礼な発言をしました。お許しください。
891: 2020/09/06(日) 01:39:54.21
兄弟車はENではないのか?
近くにGN売ってる店はあるがENは売っておらず購入に踏み切れん
近くにGN売ってる店はあるがENは売っておらず購入に踏み切れん
892: 2020/09/06(日) 05:24:36.96
GNの3fは新車売ってないね
ブランドがスズキでなくなったから売れづらいのかな?
ブランドがスズキでなくなったから売れづらいのかな?
894: 2020/09/07(月) 23:06:43.10
スズキブランドか無かったら買わんわな
895: 2020/09/10(木) 22:23:46.09
ブレーキに関してはタイヤのほうが怖い
896: 2020/09/11(金) 00:41:04.98
?
897: 2020/09/18(金) 14:52:53.71
走行2万キロ超えたんでフィルターとオイル交換がてら
車ので余ってたモリブデン添加材入れたわ
クラッチが多少滑るかと思ったがトルクがない125だから全く問題なかった
狙い通りエンジンのメカノイズは静かになったよ
車ので余ってたモリブデン添加材入れたわ
クラッチが多少滑るかと思ったがトルクがない125だから全く問題なかった
狙い通りエンジンのメカノイズは静かになったよ
898: 2020/09/19(土) 01:00:13.62
バイクってオイル容量少ないから添加剤とかも長く使い続けられて良いよね
自分もそろそろ何か入れてみよう
自分もそろそろ何か入れてみよう
899: 2020/09/19(土) 10:34:32.50
898はもし4輪用が使えるならって意味でした
900: 2020/09/19(土) 18:08:15.45
GNのエンジンはショートストロークなのにどちらかといえば低回転型
だからピストンスピードも遅い
シャバシャバの4輪ハイブリッド用以外大概のものは使えるでおk
だからピストンスピードも遅い
シャバシャバの4輪ハイブリッド用以外大概のものは使えるでおk
901: 2020/09/19(土) 18:49:59.56
>>900
おすすめのオイル添加剤あったら教えてくだせえ
おすすめのオイル添加剤あったら教えてくだせえ
902: 2020/09/19(土) 19:37:50.25
>>901
こういう添加剤の効果は個人のプラシーボも多分に入るからな
おまじない感覚で新車の時からコート剤入れてる
ホルツ エンジンオイル添加剤・四輪/二輪用 E-plus エンジンキーパー Holts MH7790
納車時よりアイドリングが上がってきて何度も下げてるが真冬も一発始動
今30000kmで直近の燃費が48km/lだから特に悪さはしてないだろう
4輪用だと1本でGNのオイル交換4,,5回分だからおまじないにしても安いもんだ
こういう添加剤の効果は個人のプラシーボも多分に入るからな
おまじない感覚で新車の時からコート剤入れてる
ホルツ エンジンオイル添加剤・四輪/二輪用 E-plus エンジンキーパー Holts MH7790
納車時よりアイドリングが上がってきて何度も下げてるが真冬も一発始動
今30000kmで直近の燃費が48km/lだから特に悪さはしてないだろう
4輪用だと1本でGNのオイル交換4,,5回分だからおまじないにしても安いもんだ
903: 2020/09/19(土) 20:33:25.16
>>902
燃費いいねー
真似してそれ使ってみます、ありがとう!
燃費いいねー
真似してそれ使ってみます、ありがとう!
コメント
コメントする