1: 2020/06/01(月) 02:18:10.58
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx
軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎
ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います
次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
sportsbike/mt-09/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx
軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎
ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います
次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/06/01(月) 02:19:59.70
2
3: 2020/06/01(月) 02:20:09.78
3
4: 2020/06/01(月) 02:20:17.68
4
5: 2020/06/01(月) 02:20:26.24
5
6: 2020/06/01(月) 02:20:32.05
6
7: 2020/06/01(月) 02:20:39.29
7
8: 2020/06/01(月) 02:20:49.11
8
9: 2020/06/01(月) 02:20:55.68
9
10: 2020/06/01(月) 02:21:02.67
10
11: 2020/06/01(月) 02:21:42.21
11
12: 2020/06/01(月) 02:21:47.40
12
13: 2020/06/01(月) 02:22:03.02
13
14: 2020/06/01(月) 02:22:08.68
14
15: 2020/06/01(月) 02:22:14.99
15
16: 2020/06/01(月) 02:22:20.78
16
17: 2020/06/01(月) 02:22:29.44
16
18: 2020/06/01(月) 02:22:36.21
18
19: 2020/06/01(月) 02:22:43.30
19
20: 2020/06/01(月) 02:22:49.92
20
21: 2020/06/01(月) 02:23:50.04
タンク容量どうにか増やせないのかなあ
24: 2020/06/01(月) 08:17:57.77
>>21
トレーサーのタンクへの換装にチャレンジ!
トレーサーのタンクへの換装にチャレンジ!
22: 2020/06/01(月) 05:37:17.31
23: 2020/06/01(月) 07:12:28.04
前スレの17年式車検教えてくれた方、サンクスです。
25: 2020/06/01(月) 09:56:07.66
18年式SP乗ってるけど
片持ち泥除けって、
雨天走行時イマイチ効果を感じ無いから
フェンダーレスを検討してます。
フェンダーレスにして良かったor後悔した等
インプレ聞きたいです。
ちなみに常時リヤ箱乗せてるので
多少雨天でもフェンダーがわりにはなるかなと
思っています。
片持ち泥除けって、
雨天走行時イマイチ効果を感じ無いから
フェンダーレスを検討してます。
フェンダーレスにして良かったor後悔した等
インプレ聞きたいです。
ちなみに常時リヤ箱乗せてるので
多少雨天でもフェンダーがわりにはなるかなと
思っています。
27: 2020/06/01(月) 11:12:45.24
>>25
インナーフェンダーを延長するパーツがプーチとかから出てるからそれでだいぶ変わると思う
インナーフェンダーを延長するパーツがプーチとかから出てるからそれでだいぶ変わると思う
28: 2020/06/01(月) 12:30:37.32
>>25
箱付けてりゃかなり軽減できるでしょ
フェンダーレスだと晴れててもタンデムシートに小石乗ってるわ
>>27
タイヤがどう回転するのか考えれば効果無いのは分かると思うが
あそこ伸ばしても効果出るのはシート下だけな
箱付けてりゃかなり軽減できるでしょ
フェンダーレスだと晴れててもタンデムシートに小石乗ってるわ
>>27
タイヤがどう回転するのか考えれば効果無いのは分かると思うが
あそこ伸ばしても効果出るのはシート下だけな
34: 2020/06/01(月) 21:39:38.74
>>25
もとからキライだったから、初期点検でアクティブのフェンダーレスにしたよ。
プラスは、
荷物ひっかける丈夫な場所が増えるよ。
足回り軽くなった気がする。精神的にもスッキリ。
マイナスは、
100m先のガススタまで走れば、もうすでに石がシート上にのっかってる。
もとからキライだったから、初期点検でアクティブのフェンダーレスにしたよ。
プラスは、
荷物ひっかける丈夫な場所が増えるよ。
足回り軽くなった気がする。精神的にもスッキリ。
マイナスは、
100m先のガススタまで走れば、もうすでに石がシート上にのっかってる。
67: 2020/06/10(水) 14:06:52.11
>>25
ダサい箱を常につけっぱなしにしてるってことは
見かけなんて気にしてないんでしょ?
なんでフェンダーレスにしたいの?箱付きの時点で既にダサいのに意味ないじゃん
ダサい箱を常につけっぱなしにしてるってことは
見かけなんて気にしてないんでしょ?
なんでフェンダーレスにしたいの?箱付きの時点で既にダサいのに意味ないじゃん
71: 2020/06/10(水) 18:11:39.19
>>67
DIYでタイヤ交換やるのですが
あのフェンダーあると作業し辛いんですよ。
と、いう事でまだ、
フェンダーレスにする検討中。
DIYでタイヤ交換やるのですが
あのフェンダーあると作業し辛いんですよ。
と、いう事でまだ、
フェンダーレスにする検討中。
26: 2020/06/01(月) 11:04:13.05
絶対キャリア付けた方がいいよ
荷物が圧迫してくるしヘプコなら普段はベースだけ残して取り外せるから目立たないしサスに連動して動くとこに固定しちゃダメ
荷物が圧迫してくるしヘプコなら普段はベースだけ残して取り外せるから目立たないしサスに連動して動くとこに固定しちゃダメ
29: 2020/06/01(月) 12:52:12.39
いっそのこと、タイヤを覆うようなフェンダーの方が目立たないのか
30: 2020/06/01(月) 13:11:10.99
そらそうよ。
見た目を気にしないのなら、マッドガードを上下方向に延長すれば水ハネは軽減するよ。
見た目を気にしないのなら、マッドガードを上下方向に延長すれば水ハネは軽減するよ。
31: 2020/06/01(月) 15:28:44.01
ブレーキマスターシリンダーだけブレンボのRCSに変える場合は19RCSより17RCSの方が良いかな?
32: 2020/06/01(月) 17:33:10.66
>>31
17で幸せな人がここに。
17で幸せな人がここに。
33: 2020/06/01(月) 19:37:36.05
>>32
ちなみにどの様な具合?
ちなみにどの様な具合?
36: 2020/06/02(火) 07:41:43.50
>>33
握るほうは劇的に変わったとは思わないけど、リリース方向のタッチが相当違って思った通りにフォークの
ストロークを使えるようになった。
握るほうは劇的に変わったとは思わないけど、リリース方向のタッチが相当違って思った通りにフォークの
ストロークを使えるようになった。
38: 2020/06/02(火) 12:52:01.89
>>36
リリース側の恩恵あったんだ、ありがとう
リリース側の恩恵あったんだ、ありがとう
37: 2020/06/02(火) 08:58:03.28
>>32
31です、ありがとう。
ちょっと17RCS買ってくる!
31です、ありがとう。
ちょっと17RCS買ってくる!
35: 2020/06/01(月) 21:41:43.98
スイングアームにフック固定は、荷物の固定になってないと思うんだけどなぁ。
サス動かないのも、乗りにくいと思うんだけど。
サス動かないのも、乗りにくいと思うんだけど。
39: 2020/06/02(火) 16:43:48.70
Youtubeとかでもレビュー探したけど、17が多かった印象。
19で満足してる人もいるから、好みなんだろうけど、俺は17にして満足してます。
ちなみにステンメッシュホースはそれほど変化を感じなかった。
まだノーマルホースも新しくてしっかりしてたからかも?
19で満足してる人もいるから、好みなんだろうけど、俺は17にして満足してます。
ちなみにステンメッシュホースはそれほど変化を感じなかった。
まだノーマルホースも新しくてしっかりしてたからかも?
40: 2020/06/02(火) 18:47:53.69
MOSキャリパーの標準は16です。
17だとカチッとした握り心地で、それ以上だと
カックンブレーキで使えない。
街乗りなら握っただけ効く15でもって人も居ますね。
17だとカチッとした握り心地で、それ以上だと
カックンブレーキで使えない。
街乗りなら握っただけ効く15でもって人も居ますね。
41: 2020/06/03(水) 11:01:09.00
YSPってやたら忙しそうで行く度疲れるんだけど、どこもそんなもん?
なんかこっちが気ぃつかって早く話終わらせて帰ってくる感じなんだけど。
なんかこっちが気ぃつかって早く話終わらせて帰ってくる感じなんだけど。
42: 2020/06/03(水) 12:36:48.53
>>41
車のディーラーと違って規模が小さいから、営業担当も少ないわけで、だらだら茶飲み話する程暇ではないんじゃない?
表に立つ以外にも事務作業いろいろあるだろうし。
ただYSPは結局ほぼ個人店に近くバラツキ大きいから、自分と合わないと思うなら店変えるしかないよ。
車のディーラーと違って規模が小さいから、営業担当も少ないわけで、だらだら茶飲み話する程暇ではないんじゃない?
表に立つ以外にも事務作業いろいろあるだろうし。
ただYSPは結局ほぼ個人店に近くバラツキ大きいから、自分と合わないと思うなら店変えるしかないよ。
43: 2020/06/05(金) 00:47:57.53
あうあ
44: 2020/06/05(金) 18:26:20.83
あまり見た目を変えずにケツ痛対策をしたいんですが
パッド入りのレーシングパンツを使ってる方いますか?
パッド入りのレーシングパンツを使ってる方いますか?
46: 2020/06/06(土) 09:58:56.08
>>44
自転車用のインナーパンツならパッド付だから良いかもよ
俺は使ったことないけどw
厚くなる分、足つきに影響出るかもね
自転車用のインナーパンツならパッド付だから良いかもよ
俺は使ったことないけどw
厚くなる分、足つきに影響出るかもね
49: 2020/06/06(土) 12:32:44.47
>>46
ジェルパッド入りのパンツ試したけど、効果なかったよ
ジェルパッド入りのパンツ試したけど、効果なかったよ
54: 2020/06/06(土) 19:21:32.83
>>49
効果ないってことはやっぱり前にずり落ちるのは避けられないのかな
ストンプグリップも検討しようかな
効果ないってことはやっぱり前にずり落ちるのは避けられないのかな
ストンプグリップも検討しようかな
45: 2020/06/06(土) 08:08:19.04
尻痛と付き合ってきてて、いつの間にやら慣れて痛くなくなってた
が、もう3か月乗ってないし今後もまだまだ乗れまい
尻筋?的なのが衰えちゃってるだろうから、また痛みと再会しちゃうんだろうなぁ
が、もう3か月乗ってないし今後もまだまだ乗れまい
尻筋?的なのが衰えちゃってるだろうから、また痛みと再会しちゃうんだろうなぁ
47: 2020/06/06(土) 11:30:52.45
何度も出てるがクシタニのエクスプローラージーンズか
HYODのスマートレザー履けばケツ位置ズレなくなってケツ痛対策になるよ
HYODのスマートレザー履けばケツ位置ズレなくなってケツ痛対策になるよ
52: 2020/06/06(土) 19:16:08.88
>>47
ひざにプロテクターも入れられるしよさそうですね
ひざにプロテクターも入れられるしよさそうですね
281: 2020/07/15(水) 17:38:18.70
>>274
>>47参照
>>47参照
48: 2020/06/06(土) 12:24:04.31
こんにちは
ご存知の方居たら教えてください
17モデルの店頭在庫車を買ったんですが、フロントサスのプリロードなどのメーカー初期値って全て最弱設定なんでしょうか?
ご存知の方居たら教えてください
17モデルの店頭在庫車を買ったんですが、フロントサスのプリロードなどのメーカー初期値って全て最弱設定なんでしょうか?
50: 2020/06/06(土) 14:39:55.74
59: 2020/06/08(月) 01:43:16.71
>>50
>>51
ありがとうございます
取説の標準値がメーカー出荷値であれば
プリロードは少しかかってるけど
減衰力は最弱っぽいですね
>>51
ありがとうございます
取説の標準値がメーカー出荷値であれば
プリロードは少しかかってるけど
減衰力は最弱っぽいですね
51: 2020/06/06(土) 17:54:10.38
>>48
プリロードもダンピングも初期設定は最弱じゃないよ
プリロードもダンピングも初期設定は最弱じゃないよ
53: 2020/06/06(土) 19:19:13.15
たけえ!
55: 2020/06/06(土) 19:27:12.53
意外と盲点なんだけど、ニーグリップパッド着けると前に滑らなくなって間接的にケツ痛予防になる
56: 2020/06/06(土) 20:51:23.84
ケツじゃねぇんだよ! タマが痛ぇんだよ❗
57: 2020/06/06(土) 21:44:50.31
もう切れ!
58: 2020/06/07(日) 01:31:41.10
野球の玉カップ使えば?
60: 2020/06/08(月) 06:26:47.29
コテカ型のガソリン携行缶が有れば一石二鳥だな
愚息も守れるしガス欠の時は先端を給油口に挿入
愚息も守れるしガス欠の時は先端を給油口に挿入
61: 2020/06/08(月) 22:21:26.27
ドレンじゃなくてオイルフィルターだけ外すと、めっちゃオイル抜けるかな?
それともフィルターにいるちょっとだけオイル抜けるかな?
それともフィルターにいるちょっとだけオイル抜けるかな?
62: 2020/06/09(火) 16:26:31.10
ケツイタ対策はどれだけ縫い目の無いパンツとズボン履くかだよ
とは言えダボダボのトランクスは折りめが入って痛みの原因になる
パッチ直履きが一番痛くない
とは言えダボダボのトランクスは折りめが入って痛みの原因になる
パッチ直履きが一番痛くない
73: 2020/06/12(金) 00:57:12.08
>>62
それな。俺もロングスパッツ直穿きしてる。
それな。俺もロングスパッツ直穿きしてる。
74: 2020/06/12(金) 01:57:11.04
>>73
俺、去年のGWで
片道230kmのツーリング行ったんだけど
寒かったからジーンズの下に ユニクロの
ヒートテックウルトラウォームレギンスはいたけど
これがあったかいし、キ○タマ痛は最小だったし
かなり楽だったよ!
どう言う理屈かわからんけど。
俺、去年のGWで
片道230kmのツーリング行ったんだけど
寒かったからジーンズの下に ユニクロの
ヒートテックウルトラウォームレギンスはいたけど
これがあったかいし、キ○タマ痛は最小だったし
かなり楽だったよ!
どう言う理屈かわからんけど。
63: 2020/06/09(火) 16:50:42.34
うまく突き上げを回避させる。突き上げ食らうと思ったら腰を浮かせて通過。あとは血行不良を防ぐためにケツポジを固定しない。オフ車に近いポジションなのでこのバイクはやりやすいはず。
あとは騎乗位で腰振るみたいに事あるごとにほぐす位か。
あとは騎乗位で腰振るみたいに事あるごとにほぐす位か。
65: 2020/06/09(火) 23:36:23.77
腰ふり早速やってみたが食い込んで痛いし
横断歩道わたってたおねーさんにガン見されて恥かいたわ
横断歩道わたってたおねーさんにガン見されて恥かいたわ
66: 2020/06/09(火) 23:41:02.47
痛みは血行障害になるよ!というアラート。スタンディングも取り入れて回避しよう。あんまり激しくグラインドさせたらそりゃー変態にしか見えないね。
68: 2020/06/10(水) 14:30:59.24
初めてユーザー車検行って緊張したけど初めてですって言ったらやさしく教えてくれた
これなら店にお願いしなくてもよさそうだね~
これなら店にお願いしなくてもよさそうだね~
70: 2020/06/10(水) 15:21:45.71
>>68
自分も3回ユーザー車検やった事あるけど
行くたびに初めてですって言ってる
優しいし検査員がマンツーマンで付いてくれるから
自分も3回ユーザー車検やった事あるけど
行くたびに初めてですって言ってる
優しいし検査員がマンツーマンで付いてくれるから
69: 2020/06/10(水) 14:31:48.92
理由書いてあるじゃん
72: 2020/06/10(水) 18:50:00.85
新型の純正ナンバープレートホルダーって、ナンバー灯がビックリするほどダサいよな
なぜああなるのか想像はつくけどもっと良い方法は無かったのか
なぜああなるのか想像はつくけどもっと良い方法は無かったのか
75: 2020/06/12(金) 08:25:43.14
2015年式低走行車が安く中古で売られてるから検討してるんだけど今更2015年式を買う価値ってある?
所有者の皆さん意見をお聞かせください
所有者の皆さん意見をお聞かせください
77: 2020/06/12(金) 08:56:12.21
>>75
安くってのがどれくらいか判らんけども。
買った後にあれこれカスタムするなら素体として有り。ノーマル最高!ってんなら>>76の言うとおり17年以降の方が無難かな。
安くってのがどれくらいか判らんけども。
買った後にあれこれカスタムするなら素体として有り。ノーマル最高!ってんなら>>76の言うとおり17年以降の方が無難かな。
76: 2020/06/12(金) 08:46:30.76
全ては金額次第だと思うが、可能ならトラクションコントロールのある16年式以降を勧めたい
欲を言えば、足周りの変更が入った17年式以降なら更に尚良い
リセールも考えると実質数万程度しか差がない(15⇔17)ようにも思えるしね
欲を言えば、足周りの変更が入った17年式以降なら更に尚良い
リセールも考えると実質数万程度しか差がない(15⇔17)ようにも思えるしね
78: 2020/06/12(金) 09:44:40.53
ETC付き4000kmで乗り出し70万円でした
カスタムは当分する事ないと思うのでやっぱり仕様変更後の方が無難みたいですね...
ご意見ありがとうございました
カスタムは当分する事ないと思うのでやっぱり仕様変更後の方が無難みたいですね...
ご意見ありがとうございました
79: 2020/06/12(金) 10:27:00.22
>>78
パスかな。もう少し走ってる17年式の方が幸せになる
15年式に乗る俺のアドバイス
話題の尻痛シートでは無いし、LEDライト
ハロゲンはハロゲンの良さあるけど古めかしい
あとはトラコンが有るのは大きいよ
パスかな。もう少し走ってる17年式の方が幸せになる
15年式に乗る俺のアドバイス
話題の尻痛シートでは無いし、LEDライト
ハロゲンはハロゲンの良さあるけど古めかしい
あとはトラコンが有るのは大きいよ
80: 2020/06/12(金) 11:36:19.99
>>78
ETC付とは言え15年式に70万は高いな…
後期型の虫みたいなスタイリングが我慢出来るなら17年以降にした方が良いかも。
次はSTDかSPかで悩むが良いw
ETC付とは言え15年式に70万は高いな…
後期型の虫みたいなスタイリングが我慢出来るなら17年以降にした方が良いかも。
次はSTDかSPかで悩むが良いw
81: 2020/06/12(金) 19:32:43.76
虫みたいなのは無理
82: 2020/06/12(金) 20:22:23.69
17年式乗ってるけど旧型を安く買って雑に乗り回した方が気楽だったかなと思ったり。
83: 2020/06/12(金) 23:34:03.75
自分も旧型を買おうかと考えてるけどやっぱりもう少し金額出して17以降買うのが正解?
旧型のじゃじゃ馬感に憧れがあったんだけど
旧型のじゃじゃ馬感に憧れがあったんだけど
84: 2020/06/13(土) 00:08:28.70
エンジンのドンつきやら足回りが安物すぎて乗りにくいのを良いように言ってるだけだから。
モデルチェンジでエンジンも足も良くなってるの見たらただ完成度低かっただけなのが分かる。
モデルチェンジでエンジンも足も良くなってるの見たらただ完成度低かっただけなのが分かる。
85: 2020/06/13(土) 00:28:05.28
初期乗りだけど、後期を1日レンタルしてもらい乗り回した結果、もうカスタムに金掛けるの辞めたよ
本当に素の出来が全然違う。足廻りの費用を貯金に廻した。しばらくは乗り続け予定
トラのタイガー2のエンジンがオンモデルに来たら買い換えるかな?
俺にとっては速さとかより、エンジンのキャラクターの方が主眼
本当に素の出来が全然違う。足廻りの費用を貯金に廻した。しばらくは乗り続け予定
トラのタイガー2のエンジンがオンモデルに来たら買い換えるかな?
俺にとっては速さとかより、エンジンのキャラクターの方が主眼
86: 2020/06/13(土) 01:03:45.98
買い替えるほど劣ってもいないけと、態々初期型を買う必要もないよな
捨値でも無い限り
捨値でも無い限り
87: 2020/06/13(土) 07:46:21.79
金を惜しんでるだけなのに初期型の方が…とかウザいわ
88: 2020/06/13(土) 07:57:10.26
現行を試乗してから決めたらいいじゃん
試乗したら絶対買わなきゃいけないってわけじゃ無いんだから
俺はXB12S乗ってた時に初期型に試乗して、刺激的だけど乗りにくいなぁと思った
去年18年式に試乗してその週のうちに12年乗ったXB12Sを下取りに出したよ
試乗したら絶対買わなきゃいけないってわけじゃ無いんだから
俺はXB12S乗ってた時に初期型に試乗して、刺激的だけど乗りにくいなぁと思った
去年18年式に試乗してその週のうちに12年乗ったXB12Sを下取りに出したよ
89: 2020/06/13(土) 10:47:56.40
大幅に改善してるんだから17年以降の方が良いに決まってる。 見た目が嫌いじゃなければ。
90: 2020/06/13(土) 11:16:26.25
初期型乗りだけど、前後のサスは交換する予定です。
オーリンズにするかカヤバにするかは悩みどころだけど、多分カヤバだろう。
どうしても2灯の見た目が苦手で、SPには乗り換えが出来なかった。
今から買う人は新型を買った方が良い。
オーリンズにするかカヤバにするかは悩みどころだけど、多分カヤバだろう。
どうしても2灯の見た目が苦手で、SPには乗り換えが出来なかった。
今から買う人は新型を買った方が良い。
91: 2020/06/13(土) 11:21:45.87
>>90
TASCとナイトロンの組み合わせもいいゾ
TASCとナイトロンの組み合わせもいいゾ
92: 2020/06/13(土) 11:38:39.27
皆新型推しですね
旧型考えてましたが新型検討してみます
ちなみに両方乗って旧型のが良かったよーて人はいます?
旧型考えてましたが新型検討してみます
ちなみに両方乗って旧型のが良かったよーて人はいます?
93: 2020/06/13(土) 12:40:55.41
新型といってももう結構モデルライフ長いけどな
次期モデルが出るなら顔とカラー液晶程度のものだろうけど
排気量アップなんかもあるかも知れない
次期モデルが出るなら顔とカラー液晶程度のものだろうけど
排気量アップなんかもあるかも知れない
94: 2020/06/13(土) 13:09:55.13
某YSPブログで旧型にSPの前後サス交換した記事が…
96: 2020/06/13(土) 14:47:53.96
>>94
隠す意味が分からない
隠す意味が分からない
95: 2020/06/13(土) 14:22:49.58
すみません、エアカットオフバルブのカプラーを繋ぎ忘れたときのエラーコードナンバーが分かる方、
いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
97: 2020/06/13(土) 15:55:13.16
旧型だけど次はMT-07にする
あっちは旧型09っぽくなったし
あっちは旧型09っぽくなったし
100: 2020/06/14(日) 00:31:58.82
>>97
なぜ09→07?
09買うときも07と迷いましたか?
なぜ09→07?
09買うときも07と迷いましたか?
98: 2020/06/13(土) 20:59:36.96
元祖のスピードトリプルと悩むな
99: 2020/06/14(日) 00:18:15.93
虫は無理
101: 2020/06/14(日) 01:47:35.73
候補にはあったよ
ストトリもあったし
SVも
ストトリもあったし
SVも
102: 2020/06/14(日) 02:52:08.57
XSR900乗ってるけど、XSR900/700やMT-07/09はぜんぜん上下位互換って認識はないな
見た目は似てるけどキャラクターが大きく違うから
見た目は似てるけどキャラクターが大きく違うから
103: 2020/06/14(日) 07:59:02.99
みんな違ってみんな良い
だね
個人的な勝手イメージだと
MT-10 室伏広治
MT-09 ケインコスギ
MT-07 武井 壮
だね
個人的な勝手イメージだと
MT-10 室伏広治
MT-09 ケインコスギ
MT-07 武井 壮
104: 2020/06/14(日) 08:10:47.76
武井壮とか気持ち悪いからやめてくれ
105: 2020/06/14(日) 08:16:31.50
全部きもい、やめてくれ
106: 2020/06/14(日) 08:21:38.93
ファーストガンダムで例えて!!
107: 2020/06/14(日) 08:53:09.86
MT10 ジオング
MT09ゲルググ
MT07 ザク
MT09ゲルググ
MT07 ザク
108: 2020/06/14(日) 09:49:40.84
MT-10 ガイア
MT-09 オルテガ
MT-07 マッシュ
MT-09 オルテガ
MT-07 マッシュ
109: 2020/06/14(日) 12:52:52.76
>>108
その差はなんだ?w
その差はなんだ?w
110: 2020/06/14(日) 13:13:39.23
ガンヲタきもいやめて
111: 2020/06/15(月) 16:28:19.63
09のマイチェンはいつだろう?
カラー液晶、顔変更、ウィンカーLED
そして排気量うp
カラー液晶、顔変更、ウィンカーLED
そして排気量うp
113: 2020/06/15(月) 18:36:41.13
>>111
それマイチェンとは言わんだろw
それマイチェンとは言わんだろw
112: 2020/06/15(月) 16:55:50.05
21モデルでEuro5対応しないと終売
114: 2020/06/21(日) 15:46:02.42
みんな生きてる?
115: 2020/06/21(日) 16:38:28.95
今年いっぱい乗ってテネレに乗り換えるんだ。楽しいバイクだけどもう卒業しなきゃ(´・ω・`)
117: 2020/06/22(月) 05:53:10.85
>>115
シート高すぎねえ?やべーよアレ
シート高すぎねえ?やべーよアレ
116: 2020/06/21(日) 23:28:51.30
俺は来年車検出してまだまだ乗るぜ
2018年式
2018年式
118: 2020/06/22(月) 16:51:24.15
オーリンズのステアリングダンパー取付ました。
これで更に走りが楽しくなりそうです。
これで更に走りが楽しくなりそうです。
119: 2020/06/23(火) 00:07:20.03
MTシリーズはMT21くらいから10も09も07もモデルチェンジ着そうで購入に踏み切れないな
というか去年あたりにモデルチェンジしたバイク以外はどれもそんな感じか
というか去年あたりにモデルチェンジしたバイク以外はどれもそんな感じか
120: 2020/06/23(火) 01:13:05.16
何言ってんだコイツ
121: 2020/06/23(火) 02:13:29.59
10はR1が先だから当分ないね。
122: 2020/06/23(火) 05:51:24.42
コロナ禍のせいでもともと予告されてる新型ですら発表や発売が延期されてる
たぶんこのバイクはしばらく変更無しに継続販売だよ
安心して買え
たぶんこのバイクはしばらく変更無しに継続販売だよ
安心して買え
123: 2020/06/23(火) 06:52:08.66
2021には現行が売れなくなるの分かってて準備してきたものを止めるって事はそのモデルの終了を意味するんだけど09でそれはやらんだろ
10?終わるかもなw
10?終わるかもなw
124: 2020/06/23(火) 14:02:03.32
2021年1月にeuro5施工で未対応車は生産不可
だけど販売はできるので在庫持って対応はできる
クソみたいな台数なら在庫保有でいいがMT09や07は台数多いから厳しいだろうな
用意してたモデルチェンジはやると思うぞeuro5対応以外の内容は知らんが
だけど販売はできるので在庫持って対応はできる
クソみたいな台数なら在庫保有でいいがMT09や07は台数多いから厳しいだろうな
用意してたモデルチェンジはやると思うぞeuro5対応以外の内容は知らんが
125: 2020/06/23(火) 15:49:02.97
euro5の規制延期なんてことは…まぁないか
126: 2020/06/23(火) 20:20:42.78
最近のヤマハは標準モデル出して後出しでSPモデルとか出すからなぁ。
モデルチェンジされても踏み切れない。
はやくMT10モデルチェンジ頼む・・・・
出るかなぁ・・・・
モデルチェンジされても踏み切れない。
はやくMT10モデルチェンジ頼む・・・・
出るかなぁ・・・・
128: 2020/06/23(火) 23:25:25.58
>>126
トラコンなしの14年式乗ってるがスイッチボックスやメーターには
最初からトラコン用のスペースあったからな
その分だけ値段も上がってるけど
トラコンなしの14年式乗ってるがスイッチボックスやメーターには
最初からトラコン用のスペースあったからな
その分だけ値段も上がってるけど
129: 2020/06/24(水) 00:07:38.08
>>128
14年式からフレームにトレーサー用のステー取り付け穴が開いてるしね
14年式からフレームにトレーサー用のステー取り付け穴が開いてるしね
130: 2020/06/24(水) 18:47:37.08
>>129
元々トレーサーと平行開発してたが、MT-09 の発表ん時にはまだ隠してたんだよね。プレスの人が誤魔化すのに苦労したって言ってた。
元々トレーサーと平行開発してたが、MT-09 の発表ん時にはまだ隠してたんだよね。プレスの人が誤魔化すのに苦労したって言ってた。
127: 2020/06/23(火) 20:37:50.88
09、07、R25の順で出してくれたから
09のみ買った俺だが
逆の順で出されていたら全部買っていただろう
09のみ買った俺だが
逆の順で出されていたら全部買っていただろう
131: 2020/06/25(木) 09:46:40.48
いつまでも元気で健康ならいいけど、景気も併せて明日明後日どうなるかは分からんからな
40歳を超えてそう思うようになったわ
40歳を超えてそう思うようになったわ
134: 2020/06/26(金) 12:56:39.23
>>133
良い色だから大事に乗れよ
良い色だから大事に乗れよ
135: 2020/06/27(土) 06:13:25.34
>>133
今更現行買ってんのかよ古臭えな
モデルチェンジ間近だろこんなの
今更現行買ってんのかよ古臭えな
モデルチェンジ間近だろこんなの
136: 2020/06/27(土) 09:16:41.19
欲しいと思った時が買い時
137: 2020/06/27(土) 10:47:39.69
そして新型が出たら初期不良対策型を待つのであった笑
138: 2020/06/27(土) 15:33:26.55
オーリンズのステダンめちゃくちゃ良いですよ。
流石オーリンズ、スムーズな動きでステアリングの暴れを上手に抑えてくれます。
流石オーリンズ、スムーズな動きでステアリングの暴れを上手に抑えてくれます。
140: 2020/06/27(土) 18:57:54.90
>>138
高いけどそろそろボーナス出るし高速走行に安定感が増すなら考えるかー
高いけどそろそろボーナス出るし高速走行に安定感が増すなら考えるかー
139: 2020/06/27(土) 15:42:44.57
SSじゃあるまいしステダンなんて過剰装備やろ
盆栽乙やな
盆栽乙やな
141: 2020/06/27(土) 19:24:52.69
ステダンを否定する訳じゃないし、実際効果が有ったなら良いと思うんだが…
高速道路やワインディングでハンドルが振れるとか取られるとかは、まず空気圧とかタイヤの摩耗の確認、後はフォークの取付し直しとかからやった方が良いかと。
サーキット走行ならシラネ
高速道路やワインディングでハンドルが振れるとか取られるとかは、まず空気圧とかタイヤの摩耗の確認、後はフォークの取付し直しとかからやった方が良いかと。
サーキット走行ならシラネ
143: 2020/06/27(土) 22:11:44.73
>>141
SUGOとかエビスみたいにホームストレートが山なりになってるコースでは、ウォブルを抑えるために欲しくなるね。
フラットなコースや峠、街乗り程度なら、機能的にはいらんね。
でもカッコイイから付けるってならアリなんじゃない、と思うよ。
SUGOとかエビスみたいにホームストレートが山なりになってるコースでは、ウォブルを抑えるために欲しくなるね。
フラットなコースや峠、街乗り程度なら、機能的にはいらんね。
でもカッコイイから付けるってならアリなんじゃない、と思うよ。
142: 2020/06/27(土) 19:59:41.86
高いステアリングダンパーは調整幅が広いから安物みたいにワンクリックで減衰率が極端に変化しないよ。飾りで装着する人はいないと思うけど、使い方間違えて、街中でも減衰効かせると、ステアリングの自由が効かないから転倒の恐れあり。必要だと思えば装着する。要らなければ良いじゃん。まぁ、どうせ買うのなら、安物とコピー製品だけはやめといた方が良い部類のパーツだと思います。
144: 2020/06/29(月) 13:39:12.80
後期のヘッドライトが羨ましいでござる
147: 2020/06/29(月) 23:59:31.75
>>144
夜道でカーブの先が全然見えねえけどいいのか?
夜道でカーブの先が全然見えねえけどいいのか?
145: 2020/06/29(月) 16:44:08.46
カットラインから上が見えないヘッドライトより普通の電球(HIDお勧め)のほうがいいなぁ。
148: 2020/06/30(火) 11:49:21.59
>>145
HIDは一時使用してたが常時点灯のバイクには向かないわ
ちょっと移動させるだけとか繰り返すとバッテリーとバルブに負担掛かり過ぎる
配光は優秀だから復活させたいが何か対策方法ある?!
HIDは一時使用してたが常時点灯のバイクには向かないわ
ちょっと移動させるだけとか繰り返すとバッテリーとバルブに負担掛かり過ぎる
配光は優秀だから復活させたいが何か対策方法ある?!
149: 2020/06/30(火) 12:22:38.92
>>148
HIDが全くバイクで普及しなかったのがまさにその理由。根本的に向いていない。LEDは各社が純正採用してるのとはエラい違いだよ。やめておきな。
HIDが全くバイクで普及しなかったのがまさにその理由。根本的に向いていない。LEDは各社が純正採用してるのとはエラい違いだよ。やめておきな。
146: 2020/06/29(月) 17:03:56.01
でも初期ライト、グレアがほとんどないんだぜ
150: 2020/06/30(火) 12:57:43.29
>>146
あれ優秀過ぎて高速怖かった
プリウスなんかと並んで横の車間距離の目安を見比べると車は60メートル近く先を照らすけど09は40メートルきっかり
あれ優秀過ぎて高速怖かった
プリウスなんかと並んで横の車間距離の目安を見比べると車は60メートル近く先を照らすけど09は40メートルきっかり
151: 2020/06/30(火) 14:19:56.28
>>150
それ光軸下すぎ
それ光軸下すぎ
155: 2020/07/01(水) 07:09:41.44
>>151
おかしいというか落下物にとても対応出来そうになくて80キロを維持するのも難しいけど車検上はその設定が正しい
他はグレアも使って先や看板を照らすようにしてる感があるけど旧型09はカットが優秀過ぎてグレア自体も極端に少なかった
おかしいというか落下物にとても対応出来そうになくて80キロを維持するのも難しいけど車検上はその設定が正しい
他はグレアも使って先や看板を照らすようにしてる感があるけど旧型09はカットが優秀過ぎてグレア自体も極端に少なかった
156: 2020/07/01(水) 07:51:13.28
>>155
いやいや、車検対応の光軸ってほぼ水平だから
いやいや、車検対応の光軸ってほぼ水平だから
152: 2020/06/30(火) 16:32:01.22
>>150
俺の14年式も最初はせいぜい30メートルしか照らしてなかったわ
知らずにツーリングいってエライ目にあった
俺の14年式も最初はせいぜい30メートルしか照らしてなかったわ
知らずにツーリングいってエライ目にあった
153: 2020/06/30(火) 19:16:19.79
ヤマハは総じて光軸が下向きなのか?
通勤用のXMAXも大概酷かったから、嫁に車で前を走ってもらって2台共迷惑にならないギリギリまで上げたわ。
通勤用のXMAXも大概酷かったから、嫁に車で前を走ってもらって2台共迷惑にならないギリギリまで上げたわ。
154: 2020/06/30(火) 20:26:15.57
他社は知らないけど2人乗りで光軸が上向かない設定になってるとかなんとか
157: 2020/07/01(水) 09:56:47.01
このバイクはすれ違い用前照灯はかるぞ
158: 2020/07/01(水) 10:01:07.85
いやすまん、陸運局によって違うみたいだ。一月にユーザー車検やったがローだったんで思い込んでた。
159: 2020/07/01(水) 14:40:47.85
フロントのメンテナンススタンド買おうと思うんだが、持ってる人はどっちのタイプ使ってる?
ヘッドライト下を持ち上げる奴はホーンと配線が邪魔だし、フロントフォークの下はボルトのネジ山潰しそう
ヘッドライト下を持ち上げる奴はホーンと配線が邪魔だし、フロントフォークの下はボルトのネジ山潰しそう
160: 2020/07/01(水) 14:52:04.26
>>159
両方持ってるけど、フォークアップスタンドの方ばかり使ってるよ。
コンパクトだし、足の長さも十分。ステムアップタイプだと、mt-09は前足が長いから、モノによってはタイヤが浮かないよね。
タイヤ交換もするけど、ピンチボルトが潰れて困った…なんてことは無いよ。
両方持ってるけど、フォークアップスタンドの方ばかり使ってるよ。
コンパクトだし、足の長さも十分。ステムアップタイプだと、mt-09は前足が長いから、モノによってはタイヤが浮かないよね。
タイヤ交換もするけど、ピンチボルトが潰れて困った…なんてことは無いよ。
164: 2020/07/01(水) 19:12:07.79
j tripのなら>>160の心配もないのかな
この方向で検討してみる
情報有難う
この方向で検討してみる
情報有難う
165: 2020/07/01(水) 21:03:02.89
>>164
ステムアップスタンドにするのかな?これ安いけど、ちゃんと使えるよ~
UNIT フロントステムアップスタンド 黒 UN-B2110
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/4547836219122/
ステムアップスタンドにするのかな?これ安いけど、ちゃんと使えるよ~
UNIT フロントステムアップスタンド 黒 UN-B2110
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/4547836219122/
161: 2020/07/01(水) 14:53:03.34
>>159
重整備するかもなので
Jトリのヘッドライト下というか
三又に刺す方使ってる。
錆止めのゴムキャップ、
ホーンを毎回外すのがチョット面倒。
ホーンは外さなくても行けそうだけど
念のため外してる。
重整備するかもなので
Jトリのヘッドライト下というか
三又に刺す方使ってる。
錆止めのゴムキャップ、
ホーンを毎回外すのがチョット面倒。
ホーンは外さなくても行けそうだけど
念のため外してる。
162: 2020/07/01(水) 15:16:28.37
>>161
同じくJトリップのステムアップを使ってるけど、ホーンはそのままでいけるなぁ
XSR900だけども
同じくJトリップのステムアップを使ってるけど、ホーンはそのままでいけるなぁ
XSR900だけども
163: 2020/07/01(水) 16:43:12.68
>>159
俺はホーンを移設してフロントアップスタンド使ってる。キャップは外したままで運用。快適
俺はホーンを移設してフロントアップスタンド使ってる。キャップは外したままで運用。快適
166: 2020/07/02(木) 16:05:12.81
デイトナのやつってどこかのOEM?
167: 2020/07/03(金) 11:58:27.14
一万円以上するのが安いって、、、
168: 2020/07/04(土) 00:20:04.44
>>167
Jトリップ2万超えに比べりゃ安いだろ
Jトリップ2万超えに比べりゃ安いだろ
169: 2020/07/04(土) 11:56:08.73
購入を考えていて14年式で走行6千キロなのですが、フロントタイヤのセンターの溝が
ほぼ無いです。
サーキットもしくは高速走行がかなり多かったと考えるべきでしょうか?
純正タイヤで乗っていた頃のこと覚えている人がいたら教えてくださいm(__)m
ほぼ無いです。
サーキットもしくは高速走行がかなり多かったと考えるべきでしょうか?
純正タイヤで乗っていた頃のこと覚えている人がいたら教えてくださいm(__)m
170: 2020/07/04(土) 12:17:54.91
フロントのセンターが無くなる走りってよっぽどバイク寝かさない走りしてたんだね。
サーキットとは無縁の普通より攻めない人が乗ってたと想像するよ。
サーキットとは無縁の普通より攻めない人が乗ってたと想像するよ。
181: 2020/07/05(日) 01:05:12.51
>>170
知り合いにもいるけどバイクは倒してなんぼって人いるよな
曲がれねぇから仕方なく倒してんじゃねぇのと思う
あと大体下腹出たハゲ
知り合いにもいるけどバイクは倒してなんぼって人いるよな
曲がれねぇから仕方なく倒してんじゃねぇのと思う
あと大体下腹出たハゲ
196: 2020/07/10(金) 00:03:27.55
>>170
なにこいつw
こういう勘違いきもちわる
なにこいつw
こういう勘違いきもちわる
198: 2020/07/10(金) 08:15:43.36
>>196
俺もそう思うよ。
公道でバイク寝かせてこそ至高みたいな考えが幼稚そのもの。
相当イタいやつに違いない。
自分じゃカッコいいって思ってるんだろうね
俺もそう思うよ。
公道でバイク寝かせてこそ至高みたいな考えが幼稚そのもの。
相当イタいやつに違いない。
自分じゃカッコいいって思ってるんだろうね
171: 2020/07/04(土) 13:19:49.15
ありがとうございました。
高速道路ばかりを使ったツーリングもしくはサーキットで取り敢えず何キロだせるか
みたいな使い方、それとも普通に街乗りで純正の寿命はそれぐらいなのかと想像していました
高速道路ばかりを使ったツーリングもしくはサーキットで取り敢えず何キロだせるか
みたいな使い方、それとも普通に街乗りで純正の寿命はそれぐらいなのかと想像していました
172: 2020/07/04(土) 15:40:58.79
>>171
神経質そうだし、エンジンの劣化が気になるならもうちょっと高年式のにしといた方が良いと思うよ
14年式はカムチェーンテンショナーの設変前だし
神経質そうだし、エンジンの劣化が気になるならもうちょっと高年式のにしといた方が良いと思うよ
14年式はカムチェーンテンショナーの設変前だし
177: 2020/07/04(土) 20:30:15.88
ありがとうございました
>>172
高年式はまだ少ないんですよね
14年式リコールかかってたんですね、知りませんでした
>>173
そうですか、端だけ使いまくって少ない距離で交換という話はよくありますが
たまたま見たブログがみな1万以上で最初の交換だったので、具体的に聞いて安心しました
>>172
高年式はまだ少ないんですよね
14年式リコールかかってたんですね、知りませんでした
>>173
そうですか、端だけ使いまくって少ない距離で交換という話はよくありますが
たまたま見たブログがみな1万以上で最初の交換だったので、具体的に聞いて安心しました
178: 2020/07/04(土) 22:02:06.12
>>177
せっかくなら2017以降のSPにしたら?
せっかくなら2017以降のSPにしたら?
179: 2020/07/04(土) 22:18:26.49
>>177
リコールはハンドルポストの件だね。緩み止めが甘くてハンドルが緩む可能性があるとか。
カムチェーン異音の件はリコールではないはず。新車でクレーム付ければ無償対応してくれる店もあったようだけど、今更中古ではどうかな…。
自分は14年式を新車で買い、カムチェーンも直さず、サーキットでレッド常用ばかりで1.5万キロだけど、エンジンがヘタレたり壊れたりってのは全くないな。国産らしくタフなバイクだから安心しな。
リコールはハンドルポストの件だね。緩み止めが甘くてハンドルが緩む可能性があるとか。
カムチェーン異音の件はリコールではないはず。新車でクレーム付ければ無償対応してくれる店もあったようだけど、今更中古ではどうかな…。
自分は14年式を新車で買い、カムチェーンも直さず、サーキットでレッド常用ばかりで1.5万キロだけど、エンジンがヘタレたり壊れたりってのは全くないな。国産らしくタフなバイクだから安心しな。
173: 2020/07/04(土) 16:17:52.73
>>171
2014年に新車で買った時は、だいたいそれくらいで純正タイヤの寿命きたよ。
ほとんどのんびりツーリングばかりの走りで。
2014年に新車で買った時は、だいたいそれくらいで純正タイヤの寿命きたよ。
ほとんどのんびりツーリングばかりの走りで。
174: 2020/07/04(土) 16:22:39.24
返答ある前に質問読んで新車買えよって思った
175: 2020/07/04(土) 19:33:32.99
いや今迄全然バイク買った事無い乗った事もない人なんじゃ
邪険にしないで優しく接してあげても
邪険にしないで優しく接してあげても
176: 2020/07/04(土) 20:08:21.87
買った事あるなし関係無しに何らかを疑う人は新車買うべきでは無いでしょうか?
そんな疑う人がここの返答信じて買うのなら、それはそれで面白い話
そんな疑う人がここの返答信じて買うのなら、それはそれで面白い話
180: 2020/07/05(日) 00:05:50.13
旧型だけど少しだけハンドルを近く低くしたい感じ、イージーフィットバーハンドルとハリケーンのスワローどっちがいいかな、なんだか手を上げて乗ってる感じがあるので
184: 2020/07/06(月) 00:18:47.90
>>180
イージーフィットバーは殆ど変わらないんじゃないっけ?
スワローは付けてるけど、低くはなるが近くはならないかもなぁ。少し前傾になるし。あとハンドルフルロックすると親指をタンクに挟みそうになるよ。Uターンし辛くなる。
イージーフィットバーは殆ど変わらないんじゃないっけ?
スワローは付けてるけど、低くはなるが近くはならないかもなぁ。少し前傾になるし。あとハンドルフルロックすると親指をタンクに挟みそうになるよ。Uターンし辛くなる。
185: 2020/07/06(月) 00:25:00.10
>>180
試しにハンドルの角度でも弄ってみたら?
コスト0だし気にくわんかったら元に戻しゃいいだけだし
試しにハンドルの角度でも弄ってみたら?
コスト0だし気にくわんかったら元に戻しゃいいだけだし
186: 2020/07/07(火) 08:04:19.79
>>180
エフェックスのハンドルは数字ではほとんど変わらないけど、実際着けると結構しっくり来たよ。
大袈裟に言うと、脇開き気味で上からガシッと握ってたのが 自然なポジションになる感じ。
エフェックスのハンドルは数字ではほとんど変わらないけど、実際着けると結構しっくり来たよ。
大袈裟に言うと、脇開き気味で上からガシッと握ってたのが 自然なポジションになる感じ。
182: 2020/07/05(日) 09:43:39.60
ハンドルを下げるんじゃなくてシート高を上げるって選択肢もあるよ
183: 2020/07/06(月) 00:14:35.97
r25に乗り換えようかとも思うんだがローリンクを元に戻してみるか、前は下げたままで合わないなら諦めるかな
187: 2020/07/09(木) 13:10:31.25
188: 2020/07/09(木) 17:29:00.01
07ですけど
189: 2020/07/09(木) 19:46:24.10
リアブレーキつけ過ぎやろ
素人か?
素人か?
190: 2020/07/09(木) 20:11:20.64
>>189
スタント用バイクはスライドさせたりするのにリアブレーキ増設したり強化するのよ。
スタント用バイクはスライドさせたりするのにリアブレーキ増設したり強化するのよ。
191: 2020/07/09(木) 20:14:17.79
>>189
エクストリームだとリアブレーキ増設は一般的
エクストリームだとリアブレーキ増設は一般的
193: 2020/07/09(木) 21:13:08.67
>>189
記念
記念
194: 2020/07/09(木) 22:05:40.97
>>189 大人気やねぇ。
キャリパー増設するのは、左手でもブレーキ掛けれる仕組みにしてるんやで。
キャリパー増設するのは、左手でもブレーキ掛けれる仕組みにしてるんやで。
197: 2020/07/10(金) 00:19:54.29
>>189
なんで素人がリアブレーキ増設するなんて思ったんだ?
なんで素人がリアブレーキ増設するなんて思ったんだ?
200: 2020/07/10(金) 11:16:39.66
>>189
これはいい釣り針
これはいい釣り針
192: 2020/07/09(木) 20:28:11.95
無知w
195: 2020/07/09(木) 22:57:53.86
右足、左手、中の足
199: 2020/07/10(金) 09:21:12.16
ツーリングライダーならトレーサーにでも乗ってろ
201: 2020/07/10(金) 15:56:44.80
手頃なインナーカートリッジを探してるんですがオススメありませんか?
あと、ワイズギアのKYBフルアジャスタブル サスペンション
これってノーマルのアウターに突っ込めるのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK081F02
あと、ワイズギアのKYBフルアジャスタブル サスペンション
これってノーマルのアウターに突っ込めるのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK081F02
202: 2020/07/10(金) 15:58:42.10
>>201
組めるでって言うかそのためのパーツやで。ソースは儂。
サス縮めるのが面倒やったな。
組めるでって言うかそのためのパーツやで。ソースは儂。
サス縮めるのが面倒やったな。
203: 2020/07/10(金) 16:32:26.95
>>202
おお、ありがとうございます
倒立はバラした事がないんですが作業は何時間くらい掛かりました
おお、ありがとうございます
倒立はバラした事がないんですが作業は何時間くらい掛かりました
204: 2020/07/10(金) 17:28:27.92
>>203
サスのコンプレッションツールを自作しながらだったんで、1本目は6時間くらい掛かってる。手順が出来た2本目は1時間くらいだったかな。
組み込むサスの状態にもよるけど、シール類も交換なら+30分ってトコかと。
サスのコンプレッションツールを自作しながらだったんで、1本目は6時間くらい掛かってる。手順が出来た2本目は1時間くらいだったかな。
組み込むサスの状態にもよるけど、シール類も交換なら+30分ってトコかと。
205: 2020/07/10(金) 19:43:51.84
>>204
例の倒立フォーク攻略ツールですね、やっぱ最初は時間がかかりますね
弄るのは苦にならないのですが尼で見るとフルとカートリッジのみでその差6万
実はXSR900乗りなんですが現在の走行距離3万、リフレッシュと思ってフルで交換か?でも18万円は…
例の倒立フォーク攻略ツールですね、やっぱ最初は時間がかかりますね
弄るのは苦にならないのですが尼で見るとフルとカートリッジのみでその差6万
実はXSR900乗りなんですが現在の走行距離3万、リフレッシュと思ってフルで交換か?でも18万円は…
206: 2020/07/10(金) 19:52:17.08
連投すみません
ブログとか見るとMT-09乗りの方はサスで苦労している方が多い気がします
その分経験値が高いと思いここで質問しています
SPやカヤバを含め社外サスに変えている方々の意見や満足度が聞きたいです
XSR900は足回りは硬めですが、やはり連続するギャップを上手く去なす事が出来ません
リアはナイトロンに交換してだいぶ良くなりましたが、フロントの減衰を弄っても落とし所が見つかりません
用途は主に峠遊びです、整備された有料道路は問題ありませんが少し荒れた路面は嫌になります
ブログとか見るとMT-09乗りの方はサスで苦労している方が多い気がします
その分経験値が高いと思いここで質問しています
SPやカヤバを含め社外サスに変えている方々の意見や満足度が聞きたいです
XSR900は足回りは硬めですが、やはり連続するギャップを上手く去なす事が出来ません
リアはナイトロンに交換してだいぶ良くなりましたが、フロントの減衰を弄っても落とし所が見つかりません
用途は主に峠遊びです、整備された有料道路は問題ありませんが少し荒れた路面は嫌になります
207: 2020/07/10(金) 20:11:52.90
>>206
峠であまり飛ばされても危ないから現状のままでおとなしく乗ってろ
峠であまり飛ばされても危ないから現状のままでおとなしく乗ってろ
209: 2020/07/10(金) 20:59:22.42
>>207
ですよね、気をつけます
不快に思われた方はすみません、スルーしてください
>>208
今パーツカタログと睨めっこしています、品番は違うのですが構造は同じようですね
バネレートもそうですがダンパの違いってもっと大きいですからね、有益な情報ありがとうございます
ですよね、気をつけます
不快に思われた方はすみません、スルーしてください
>>208
今パーツカタログと睨めっこしています、品番は違うのですが構造は同じようですね
バネレートもそうですがダンパの違いってもっと大きいですからね、有益な情報ありがとうございます
208: 2020/07/10(金) 20:25:50.13
>>206
KYBのサスはXSRとかトレーサーとかとスプリングは同じじゃなかったかな?
ダンパが違うだけだったと思う。
俺は202の交換したジジィだけど、サスの動きはしっとりした感じになって落ち着きが出たよ。
KYBのサスはXSRとかトレーサーとかとスプリングは同じじゃなかったかな?
ダンパが違うだけだったと思う。
俺は202の交換したジジィだけど、サスの動きはしっとりした感じになって落ち着きが出たよ。
225: 2020/07/11(土) 23:52:26.33
>>206
ビキニカウルや大きめのスクリーンを45度に近い角度で立てれば
なんとフロントのダウンフォースが発生し接地感が増すのだ
それも速度が乗れば乗るほど
ビキニカウルや大きめのスクリーンを45度に近い角度で立てれば
なんとフロントのダウンフォースが発生し接地感が増すのだ
それも速度が乗れば乗るほど
210: 2020/07/10(金) 22:18:40.78
XSRとトレーサーとSPはスプリングの部番一緒
SPのフォークは左右に圧と伸びがあって全体容量は多いんじゃね?
知らんけど
SPのフォークは左右に圧と伸びがあって全体容量は多いんじゃね?
知らんけど
211: 2020/07/10(金) 22:38:25.28
>>210
となるとXSRのバネレートに不満のない私にはKYBスペシャルサスペンション¥203,500円より
SPのFサスアッセンブリ税込¥179080のがお買い得なのかな、どちらも高価だけど
となるとXSRのバネレートに不満のない私にはKYBスペシャルサスペンション¥203,500円より
SPのFサスアッセンブリ税込¥179080のがお買い得なのかな、どちらも高価だけど
212: 2020/07/11(土) 11:50:21.15
洗車して拭くとウエスにホイールの塗料(青)が結構着くんだけど
そんなもんですかね
そんなもんですかね
213: 2020/07/11(土) 13:11:25.31
黄色もおなじく
214: 2020/07/11(土) 16:34:02.18
あまりゴシゴシやると剥げるよマジで
215: 2020/07/11(土) 18:32:15.27
もう禿げてる(´・ω・`)
216: 2020/07/11(土) 18:53:48.58
髪の話はヤメロ
217: 2020/07/11(土) 19:05:53.75
ゴシゴシやってたはずなのにいつの間にかキュッキュッになってるな
218: 2020/07/11(土) 19:42:14.12
チェーンの張り調整についてなんですが
皆さんはメーカー指定でやってますか?
それだとキツすぎると聞いたことあるので色々不安です
皆さんはメーカー指定でやってますか?
それだとキツすぎると聞いたことあるので色々不安です
220: 2020/07/11(土) 20:41:05.63
>>218
メーカー指定は5-15mmだっけか。お世話になってるYSPに、指定値は街乗りなら良いけど、サーキットとか高速走行するには張り過ぎだよって言われた。
今は15-25mmで調整してる。
メーカー指定は5-15mmだっけか。お世話になってるYSPに、指定値は街乗りなら良いけど、サーキットとか高速走行するには張り過ぎだよって言われた。
今は15-25mmで調整してる。
226: 2020/07/12(日) 00:08:22.09
>>218
律儀に上限値越えたからとバイク屋に持っていったら「まだ大丈夫」って言われたよ。俺は「張りすぎ怖い」って刷り込まれているので何が適正なのか分からなくなった。
律儀に上限値越えたからとバイク屋に持っていったら「まだ大丈夫」って言われたよ。俺は「張りすぎ怖い」って刷り込まれているので何が適正なのか分からなくなった。
219: 2020/07/11(土) 20:26:22.17
走ってりゃ伸びてくるし、張り気味にしとる
221: 2020/07/11(土) 20:54:00.99
俺っちは15mm~20mmにしてる
15未満だと異音がするんだよね
俺っち下手なだけ?
15未満だと異音がするんだよね
俺っち下手なだけ?
223: 2020/07/11(土) 21:37:19.58
>>221
異音って取り回ししてる時にトン、トンなる奴?
俺のもなった
異音って取り回ししてる時にトン、トンなる奴?
俺のもなった
228: 2020/07/12(日) 00:46:48.97
>>223
そんな感じ
でも、5mmと15mmだとアクセルの開け閉めに対する後輪の反応が大分違うから出来れば5mmにしたいんだがなぁ
次のタイヤ交換時にプロに5mmに合わせてもらってみるわ
なんとなく俺の作業に問題がある気がする
そんな感じ
でも、5mmと15mmだとアクセルの開け閉めに対する後輪の反応が大分違うから出来れば5mmにしたいんだがなぁ
次のタイヤ交換時にプロに5mmに合わせてもらってみるわ
なんとなく俺の作業に問題がある気がする
229: 2020/07/12(日) 00:55:58.08
>>228
チェーンの伸びって均等じゃないからカッチリ最小値でってのは難しいだろうね。
チェーンの伸びって均等じゃないからカッチリ最小値でってのは難しいだろうね。
222: 2020/07/11(土) 21:33:20.92
張りすぎは燃費悪くなるし下手したらサスの動き阻害して転倒の原因になる。
224: 2020/07/11(土) 22:44:54.92
構造上サスの動きを阻害しないから他のバイクより張り気味にしてあるって、聞いた気がする
5mmなんて切れそうな感じだけどね、レーシングスタンドとサイドスタンドで変わりそうな感じするけど
マニュアルはサイドスタンドでの条件だったと思う。
5mmなんて切れそうな感じだけどね、レーシングスタンドとサイドスタンドで変わりそうな感じするけど
マニュアルはサイドスタンドでの条件だったと思う。
227: 2020/07/12(日) 00:12:03.45
あまりユルユルにしておくと加速するたびにビンビン引っぱってチェーン伸びまくるんじゃないかと心配になるんだよね。
230: 2020/07/12(日) 00:57:19.72
チェーンを張り気味に調整するのはサイドスタンドを掛けた時に、ドライブーピボットードリブンが一直線にならないからだと聞いた事があるな。
1Gの時に一直線になるから少し弛むんだと。
自分が乗った状態で誰かに調整して貰えば良いんじゃない?
1Gの時に一直線になるから少し弛むんだと。
自分が乗った状態で誰かに調整して貰えば良いんじゃない?
232: 2020/07/12(日) 06:30:44.18
>>230
一直線になった時に一番チェーンが張るんやで
サイドスタンド状態で一直線に近いから張り気味だけど大丈夫って話
一直線になった時に一番チェーンが張るんやで
サイドスタンド状態で一直線に近いから張り気味だけど大丈夫って話
231: 2020/07/12(日) 01:03:56.39
チェーンは上側しかテンションかかってないから
下は暴れない程度にゆるゆるでもOKって認識
サーキットレベルとなるとまた別なのかも知れないけれども
下は暴れない程度にゆるゆるでもOKって認識
サーキットレベルとなるとまた別なのかも知れないけれども
233: 2020/07/12(日) 10:11:30.58
チェーン調整と言えばみんなどうやって15Nを計ってるの?
同じ5~15mmの調整って言っても人によって引っ張る力が違いそう
同じ5~15mmの調整って言っても人によって引っ張る力が違いそう
234: 2020/07/13(月) 02:14:22.01
>>233
チェーンの張り確認時の張力って15Nなの?
それってメーカー指定値かなんか?
思ってたより値が大きいなぁ
チェーンの張り確認時の張力って15Nなの?
それってメーカー指定値かなんか?
思ってたより値が大きいなぁ
237: 2020/07/13(月) 11:46:35.71
>>234
取扱説明書にもサービスマニュアルにも明記してるよ
取扱説明書にもサービスマニュアルにも明記してるよ
263: 2020/07/14(火) 15:16:48.34
>>237
今まで気がつかなかったわ
教えてくれてありがとう
今まで気がつかなかったわ
教えてくれてありがとう
268: 2020/07/14(火) 19:41:10.94
>>233
ゴムじゃないんだからそんなの気にする必要なし。
指でつまんで上下に動かす。
ゴムじゃないんだからそんなの気にする必要なし。
指でつまんで上下に動かす。
235: 2020/07/13(月) 08:46:55.08
流れ切って申し訳ありません
コース走行の為初期型の速度リミッターを解除しようと思っています。
吸排気はノーマルで交換する予定もなく
車検対応の手段でお勧めをアドバイスお願いします。
コース走行の為初期型の速度リミッターを解除しようと思っています。
吸排気はノーマルで交換する予定もなく
車検対応の手段でお勧めをアドバイスお願いします。
239: 2020/07/13(月) 13:10:20.63
>>235
ECU書き換え
ECU書き換え
241: 2020/07/13(月) 16:54:59.55
>>235
motojpでECU書き換えにて、フルパワー化とリミッター解除したよ。
吸排気はノーマル。
国内むけはリミッターカットだけでは、出荷状態だとECUによって高回転の出力が制限されてるから、最高速にならないよ。
motojpでECU書き換えにて、フルパワー化とリミッター解除したよ。
吸排気はノーマル。
国内むけはリミッターカットだけでは、出荷状態だとECUによって高回転の出力が制限されてるから、最高速にならないよ。
245: 2020/07/13(月) 18:43:49.09
>>241
アドバイスありがとうございます!
motojpで検索してみます
高回転の出力制限は知りませんでした。
アドバイスありがとうございます!
motojpで検索してみます
高回転の出力制限は知りませんでした。
249: 2020/07/13(月) 20:51:28.34
>>245
高回転どころか3000~6000でも遅角して絞ってるやろ。
書き換えたら乗りやすくなったわ。
高回転どころか3000~6000でも遅角して絞ってるやろ。
書き換えたら乗りやすくなったわ。
254: 2020/07/14(火) 07:37:42.26
>>249
あれはRZっぽくするための演出だからな
今や各メーカーいかにユーザーが楽しく乗れるかの演出に力を入れる時代
モアパワーとかより速くはssだけに力入れてる
まあ演出的には2stにもなれず乗りにくいだけで失敗だったとは思うが
あれはRZっぽくするための演出だからな
今や各メーカーいかにユーザーが楽しく乗れるかの演出に力を入れる時代
モアパワーとかより速くはssだけに力入れてる
まあ演出的には2stにもなれず乗りにくいだけで失敗だったとは思うが
236: 2020/07/13(月) 10:38:21.38
お勧めも何も、好きなの選べばいいじゃん
238: 2020/07/13(月) 12:53:06.83
もうすぐ大型免許取得できるのにmt09かz900か決められない
240: 2020/07/13(月) 14:25:12.94
>>238
Z900にしとけ。どんな事にしても初めては良いモノを選んだ方が良いよ。
Z900にしとけ。どんな事にしても初めては良いモノを選んだ方が良いよ。
242: 2020/07/13(月) 17:11:30.36
>>240
ってことはz900の方が良いバイクって事だな
ありがとうz900契約してくる
ってことはz900の方が良いバイクって事だな
ありがとうz900契約してくる
246: 2020/07/13(月) 19:22:51.48
>>242
おう。乗りたいバイクも自分で決められないヤツなんてどっちを選んでも不満が出るからな。愚痴はZ900スレで頼むぜ。
>>243
ネオレトロってジャンルだから重いのも魅力のウチさね。俺はガサツで軽いMT-09 に乗るけど。
おう。乗りたいバイクも自分で決められないヤツなんてどっちを選んでも不満が出るからな。愚痴はZ900スレで頼むぜ。
>>243
ネオレトロってジャンルだから重いのも魅力のウチさね。俺はガサツで軽いMT-09 に乗るけど。
248: 2020/07/13(月) 20:25:45.50
>>246
重い方がよいとかマゾかいな。
同じ性能なら軽さこそ正義。
重い方がよいとかマゾかいな。
同じ性能なら軽さこそ正義。
243: 2020/07/13(月) 17:53:30.97
>>240
z900て無駄に重いじゃん。
z900て無駄に重いじゃん。
264: 2020/07/14(火) 15:21:24.06
>>238
どっちも試乗してからにしなよ、きっと楽しいよ
ついでにgsx-s750とかにも試乗してみたら
MT-09からXSR900へ乗り継いだ俺としてはヤマハを勧めるよ
CP3凄く気に入ってる
どっちも試乗してからにしなよ、きっと楽しいよ
ついでにgsx-s750とかにも試乗してみたら
MT-09からXSR900へ乗り継いだ俺としてはヤマハを勧めるよ
CP3凄く気に入ってる
265: 2020/07/14(火) 17:30:39.15
>>264
s750は乗り手に優しい。小さく開ければ小さく、大きく開ければ大きくパワーが湧き出る。燃費も良好で車体は手の届きやすい価格帯。
しかもGSXR系四発はまるでモーターみたいで退屈。突き抜けるように吹け上がり、音もサイコー!
s750は乗り手に優しい。小さく開ければ小さく、大きく開ければ大きくパワーが湧き出る。燃費も良好で車体は手の届きやすい価格帯。
しかもGSXR系四発はまるでモーターみたいで退屈。突き抜けるように吹け上がり、音もサイコー!
267: 2020/07/14(火) 17:57:27.57
>>265
褒めるのか貶すのかどっちかにしてくれw
褒めるのか貶すのかどっちかにしてくれw
244: 2020/07/13(月) 18:11:00.82
よくecu書き換えのレスとかブログに「機会がないのでリミッターカットには興味ないのですが」とか書かれてるけど誰に対して言い訳してんのかなと毎回思う
もしecu書き換えのメニューにリミッターカットはしないで1万円引きとかあっても、お前選ばないだろ
もしecu書き換えのメニューにリミッターカットはしないで1万円引きとかあっても、お前選ばないだろ
247: 2020/07/13(月) 19:59:41.97
Z900てネオレトロのじゃなくいかついほうだべ?
250: 2020/07/13(月) 21:59:47.06
>>247
CB1100が親父に媚びたネオレトロでZ1-3型の現行RSは親父ホイホイってジャンルだよ
俺はXSR900だからホイホイに耐性を持ったニュータイプの親父だぜ
CB1100が親父に媚びたネオレトロでZ1-3型の現行RSは親父ホイホイってジャンルだよ
俺はXSR900だからホイホイに耐性を持ったニュータイプの親父だぜ
251: 2020/07/13(月) 22:11:23.45
>>250
Z900RSとZ900は別のバイクだよ
RSのベース車のストリートファイターで
MT-09とよく比較されてる
Z900RSとZ900は別のバイクだよ
RSのベース車のストリートファイターで
MT-09とよく比較されてる
252: 2020/07/13(月) 22:48:36.61
>>251
これは失礼、ストファイの方か
俺だったらMT09と比較ならGSX-S750赤白黒で悩むかな
細かい事は無しにしてどちらもZよりもカッコいい
これは失礼、ストファイの方か
俺だったらMT09と比較ならGSX-S750赤白黒で悩むかな
細かい事は無しにしてどちらもZよりもカッコいい
253: 2020/07/14(火) 07:32:15.05
当該スレの車種じゃないほうを選ぶ時点で荒らし認定だわ
255: 2020/07/14(火) 08:28:27.50
09SPで1速ならレッドまで回せるんだけど
2速以上だとフルスロットルで頑張っても8000~9000回転くらいで頭打ちというか
あまり伸びない感じでこれが4気筒と3気筒の違いかと思ってたが
ECU書き換えでもっと上まで回せるようになる?
2速以上だとフルスロットルで頑張っても8000~9000回転くらいで頭打ちというか
あまり伸びない感じでこれが4気筒と3気筒の違いかと思ってたが
ECU書き換えでもっと上まで回せるようになる?
260: 2020/07/14(火) 11:40:24.00
>>255
普通に2速レブチン130キロ届くかどうかってとこまでは確認した。
普通に2速レブチン130キロ届くかどうかってとこまでは確認した。
256: 2020/07/14(火) 08:44:29.38
17年式でキャンプ用にサイドバッグ使いたいのですが、ウインカーの視認性が損なわれてしまいます。 上手いことやられてる方いますか? ウインカー移設キット等あるんでしょうか?
257: 2020/07/14(火) 10:06:38.40
>>256
activのライセンスホルダー付きウインカーは?
activのライセンスホルダー付きウインカーは?
258: 2020/07/14(火) 10:33:10.98
>>257
それ見つけました 先ほどw
今検討しています ありがとうございます。
それ見つけました 先ほどw
今検討しています ありがとうございます。
261: 2020/07/14(火) 12:24:17.68
>>258
それをスイングアームから生えてるナンバープレートのとこにつけてみ
かっこよろしいけどタイヤ交換がめんどくさくなる
それをスイングアームから生えてるナンバープレートのとこにつけてみ
かっこよろしいけどタイヤ交換がめんどくさくなる
262: 2020/07/14(火) 12:33:02.96
>>261
今ソコにドラレコのカメラ着けてるんで、試行錯誤しながら取り付けするようになりそうです。
タイヤ交換時に割り増し工賃は仕方無いですね。
今ソコにドラレコのカメラ着けてるんで、試行錯誤しながら取り付けするようになりそうです。
タイヤ交換時に割り増し工賃は仕方無いですね。
282: 2020/07/15(水) 19:06:16.38
>>262
これはどう?
https://www.ebay.it/itm/KIT-SPECIFICO-PER-MONTAGGIO-TST2132K-COMPATIBILE-YAMAHA-MT-09-KAPPA-IN2132KITK-/183927480655
これはどう?
https://www.ebay.it/itm/KIT-SPECIFICO-PER-MONTAGGIO-TST2132K-COMPATIBILE-YAMAHA-MT-09-KAPPA-IN2132KITK-/183927480655
269: 2020/07/15(水) 00:02:24.92
>>256
ラフロのサイドバッグなら弄らずに使える
ラフロのサイドバッグなら弄らずに使える
259: 2020/07/14(火) 11:14:43.10
アクティブのナンバーに付けるウィンカー、あれ視認性悪いんだよね
266: 2020/07/14(火) 17:49:10.72
スズキとか勘弁してよw
270: 2020/07/15(水) 06:44:56.83
みんなmt091台持ち?
スポーツスター乗ってるんだけど増車で買おうか迷ってる
あのフォルムと国産唯一の3気筒にやられてしまって、気づけば見積もり貰ってきている状況
長く乗って楽しめるバイクかな?
みんな満足?
スポーツスター乗ってるんだけど増車で買おうか迷ってる
あのフォルムと国産唯一の3気筒にやられてしまって、気づけば見積もり貰ってきている状況
長く乗って楽しめるバイクかな?
みんな満足?
271: 2020/07/15(水) 07:12:04.42
4台持ち
本田の4発、V2、MT09、あとは山用のトレール、状況で使い分けてる。
自分が楽しめるなら買ってしまえばいい、人生は後悔したら負け。
09はいろいろドラマチック、乗り味、エンジン。国産唯一の3気筒。
>>270
YOUはやくこっちに来ちゃいなよ!
本田の4発、V2、MT09、あとは山用のトレール、状況で使い分けてる。
自分が楽しめるなら買ってしまえばいい、人生は後悔したら負け。
09はいろいろドラマチック、乗り味、エンジン。国産唯一の3気筒。
>>270
YOUはやくこっちに来ちゃいなよ!
276: 2020/07/15(水) 13:21:39.67
>>271
>>272
ありがとう!
今週末、買って来る!
>>272
ありがとう!
今週末、買って来る!
277: 2020/07/15(水) 13:24:30.10
>>276
おめ色!!
おめ色!!
279: 2020/07/15(水) 15:21:51.35
>>276
おめでとう!いい色かったね!
おめでとう!いい色かったね!
272: 2020/07/15(水) 07:36:47.61
>>270
今はMT-09じゃないが、XSR900とR9Tの2台持ち
見た目が好きなら、試乗してみるとさらにに気に入ると思う
ヤマハの3発は、低回転では油冷の2気筒みたいなゴリゴリとした感じがするところが気に入ってる
スポーツスターと比べると車体も圧倒的に軽いしね
今はMT-09じゃないが、XSR900とR9Tの2台持ち
見た目が好きなら、試乗してみるとさらにに気に入ると思う
ヤマハの3発は、低回転では油冷の2気筒みたいなゴリゴリとした感じがするところが気に入ってる
スポーツスターと比べると車体も圧倒的に軽いしね
278: 2020/07/15(水) 13:33:05.91
>>270
スポスタと同じエンジン積んでたXBから乗り換えしたよ
今振り返れば廃車にして保管しとけば良かった
スポスタだとそもそも方向性が違うから、余裕があるなら増車にしたら?
スポスタと同じエンジン積んでたXBから乗り換えしたよ
今振り返れば廃車にして保管しとけば良かった
スポスタだとそもそも方向性が違うから、余裕があるなら増車にしたら?
273: 2020/07/15(水) 09:14:39.11
現行のMT-09って、2016から5kg重くなってるけど、何が要因なの?
274: 2020/07/15(水) 09:39:26.92
教えてください。
SP乗りなんですが、先日ソロツーで250キロ(短めの休憩4~5回)で
ケツ崩壊なんですが、純正のコンフォートシートお使いの方、
使い心地はいかがですか?もしくはケツ痛対策で何か良い方法
ご存じでしょうか?
SP乗りなんですが、先日ソロツーで250キロ(短めの休憩4~5回)で
ケツ崩壊なんですが、純正のコンフォートシートお使いの方、
使い心地はいかがですか?もしくはケツ痛対策で何か良い方法
ご存じでしょうか?
280: 2020/07/15(水) 16:40:12.50
>>274
純正のシートではケツ崩壊後は休憩いれても復活しないくらいだよな?
コンフォートは長時間座ってのうっ血みたいな痛みは出るけど休憩入れたら治るレベルでおさまる。
ただライダー側全面、ノーマルだと絞ってある部分にまでクッションが増えてるから脚付きは相応に悪くなるよ。
また着座位置も3㎝くらい上がるんで、ブレーキクラッチレバーの調整もしないとダメかも。
純正のシートではケツ崩壊後は休憩いれても復活しないくらいだよな?
コンフォートは長時間座ってのうっ血みたいな痛みは出るけど休憩入れたら治るレベルでおさまる。
ただライダー側全面、ノーマルだと絞ってある部分にまでクッションが増えてるから脚付きは相応に悪くなるよ。
また着座位置も3㎝くらい上がるんで、ブレーキクラッチレバーの調整もしないとダメかも。
283: 2020/07/15(水) 19:13:15.38
>>274
ケツが痛くてしんどくなる前に
次の道の駅やコンビニ、自販機までと決めつけずに
ピリ痛を感じた時点ですぐに休憩する事が長く乗る秘訣
何も無いところで休憩出来るようになって一人前ぞ
ケツが痛くてしんどくなる前に
次の道の駅やコンビニ、自販機までと決めつけずに
ピリ痛を感じた時点ですぐに休憩する事が長く乗る秘訣
何も無いところで休憩出来るようになって一人前ぞ
275: 2020/07/15(水) 11:16:39.57
純正コンフォート、こっちを標準採用しろという感じだよな。
284: 2020/07/16(木) 00:20:11.94
尻痛にはコンフォートシートかFRシートに皮パン
で結構軽減するよ、身長にもよるけどフロントサスの調整も必要だよ
で結構軽減するよ、身長にもよるけどフロントサスの調整も必要だよ
285: 2020/07/16(木) 08:04:33.01
俺は、1時間に一回くらい、メットもグローブも取らなくて良いから1分でもケツ休憩すると1日もつ。
286: 2020/07/16(木) 10:37:39.57
ケツは消耗品と考えて休ませつつ騙し騙し乗ってるわ。
チャリ用とかクッション入りのインナー履いたりしたけど、結局クッションの当たる部分がやられるからな。
チャリ用とかクッション入りのインナー履いたりしたけど、結局クッションの当たる部分がやられるからな。
287: 2020/07/16(木) 11:24:30.06
皆さま、ありがとうございます。
今回の給付金でコンフォートシート買おうかな~
あとはこまめな休憩ですね。
25年ぶりのリターンでつい楽しくて
走っちゃうんですよね。
今回の給付金でコンフォートシート買おうかな~
あとはこまめな休憩ですね。
25年ぶりのリターンでつい楽しくて
走っちゃうんですよね。
295: 2020/07/16(木) 20:47:00.95
>>287
俺もノーマルシートが苦痛に感じてコンフォートシートに変えたけどもっと早くすれば良かったと思う
足付きは少し悪くなるけど
ノーマルだとツーリング1時間くらいで後悔するレベルだけどコンフォートは3時間ならぶっ続けで走れる
オフロードバイク乗ってる人とかなら平気なんだろうな
俺もノーマルシートが苦痛に感じてコンフォートシートに変えたけどもっと早くすれば良かったと思う
足付きは少し悪くなるけど
ノーマルだとツーリング1時間くらいで後悔するレベルだけどコンフォートは3時間ならぶっ続けで走れる
オフロードバイク乗ってる人とかなら平気なんだろうな
288: 2020/07/16(木) 12:58:26.74
またがって乗るバイクなんだから普通にステップに立てばいいじゃん
つーか普段からシートにどかって体重預けてんの?ステップ荷重は?
つーか普段からシートにどかって体重預けてんの?ステップ荷重は?
289: 2020/07/16(木) 13:51:55.74
SPでケツが痛くなるようなロンツー行くならまずはサス柔らかくした方がいいんだろうな
290: 2020/07/16(木) 14:33:35.10
今までオールドネイキッドしか乗った事なくて
mt09の購入考えてます。
タンデムでもツーリングは普通に行けるレベルでしょうか?
mt09の購入考えてます。
タンデムでもツーリングは普通に行けるレベルでしょうか?
291: 2020/07/16(木) 16:55:26.44
>>290
シートが薄くグラブバーもなく柔らかいサスと熱いちゃう厚いトルクでピッチング大きい
残念ながらあまり快適な方ではありまへん
トレーサーは100倍ほど快適だと思う
シートが薄くグラブバーもなく柔らかいサスと熱いちゃう厚いトルクでピッチング大きい
残念ながらあまり快適な方ではありまへん
トレーサーは100倍ほど快適だと思う
298: 2020/07/17(金) 07:10:41.23
>>290
タンデム視野に入れてるならトレーサーかな
タンデム視野に入れてるならトレーサーかな
299: 2020/07/17(金) 08:25:17.43
>>290
後ろに乗るひとの意見も大事。クルーザーなら乗ってみたいけど漁船はイヤとか普通にあるから。
後ろに乗るひとの意見も大事。クルーザーなら乗ってみたいけど漁船はイヤとか普通にあるから。
317: 2020/07/18(土) 00:16:25.19
>>290
タンデムならやめといた方が良い
嫁は乗ってくれなくなった
タンデムならやめといた方が良い
嫁は乗ってくれなくなった
324: 2020/07/18(土) 16:34:20.66
>>290
以前ウチの娘乗っけて神奈川から富士山周辺日帰りして来たけど、特に不満は言ってなかった
以前ウチの娘乗っけて神奈川から富士山周辺日帰りして来たけど、特に不満は言ってなかった
329: 2020/07/18(土) 22:37:55.16
>>290
パッセンジャー用のゲルシートとタンデムバーとトレーサーのタンデムステップ入れたら幾分乗りやすくなったらしい
後ろ乗り慣れてるか次第だけどまめに休憩してやるのとダラダラと直前や街中走ってるのは姿勢固まるし退屈だから嫌がってたな1泊1500km超のツーリングに付き合った息子の感想だが
パッセンジャー用のゲルシートとタンデムバーとトレーサーのタンデムステップ入れたら幾分乗りやすくなったらしい
後ろ乗り慣れてるか次第だけどまめに休憩してやるのとダラダラと直前や街中走ってるのは姿勢固まるし退屈だから嫌がってたな1泊1500km超のツーリングに付き合った息子の感想だが
292: 2020/07/16(木) 18:05:04.46
14に17のコンフォートシートで乗ってる
ノーマルの時は1時間しないうちにケツ痛くなったけど
今は痛くならないな
タンデムツーリング結構やってます
ノーマルの時は1時間しないうちにケツ痛くなったけど
今は痛くならないな
タンデムツーリング結構やってます
293: 2020/07/16(木) 18:38:17.97
k&hとコンフォート、どっちがいいのか気になるけど両方試した人はいないだろうな
296: 2020/07/16(木) 21:41:50.74
>>293
予算にもよると思う
k&hはコンフォートよりかなり値がはるが
物が良いし生地もステッチもオーダーできる
一度k&hのブログ見て 気持ちが傾かないなら
コンフォートでいいのでは❓
予算にもよると思う
k&hはコンフォートよりかなり値がはるが
物が良いし生地もステッチもオーダーできる
一度k&hのブログ見て 気持ちが傾かないなら
コンフォートでいいのでは❓
297: 2020/07/16(木) 23:52:18.83
>>296
六万は高いけど確かに品質は良さそう
三万出して品質の粗さを見つけて後悔するくらいならk&h行っといた方が良いのか…
しかし六万はなぁと堂々巡りして結局変えないかも
六万は高いけど確かに品質は良さそう
三万出して品質の粗さを見つけて後悔するくらいならk&h行っといた方が良いのか…
しかし六万はなぁと堂々巡りして結局変えないかも
300: 2020/07/17(金) 09:49:53.79
給付金でプラナスマフラー買った
完全に見た目に惚れたんだけどやっぱノーマルより少しうるさくなるなぁ
完全に見た目に惚れたんだけどやっぱノーマルより少しうるさくなるなぁ
302: 2020/07/17(金) 12:31:05.67
>>300
ほとんど音量的には変わらないはず
音質のせいかな
ほとんど音量的には変わらないはず
音質のせいかな
303: 2020/07/17(金) 12:33:11.72
>>302
走行時はいいんだけどアイドリングがなんか図太くなった感じ
走行時はいいんだけどアイドリングがなんか図太くなった感じ
301: 2020/07/17(金) 10:16:07.99
みなさんありがとう
タンデムはきつそうですね、、
タンデムはきつそうですね、、
304: 2020/07/17(金) 13:39:40.29
忠男とアールズギアだと忠男のほうが音大きかった。(と感じた
305: 2020/07/17(金) 17:58:58.75
ノーマルとSPとトレイサーで迷っている。
タンクが14リットルだと250kmくらいで給油なので、18リットルあるトレイサーかなと思ったが、走りを考えるとSPのがいいのか。ツーリングには良いサスはもったいないかな。
めっちゃ迷う。誰か背中を押してくれ
タンクが14リットルだと250kmくらいで給油なので、18リットルあるトレイサーかなと思ったが、走りを考えるとSPのがいいのか。ツーリングには良いサスはもったいないかな。
めっちゃ迷う。誰か背中を押してくれ
330: 2020/07/18(土) 22:55:15.87
>>305
SP買っておけば間違いない
給油も慣れればなんてことないぜ
SP買っておけば間違いない
給油も慣れればなんてことないぜ
334: 2020/07/19(日) 08:02:21.09
>>330
>>331
参考にさせてもらいます
>>331
参考にさせてもらいます
331: 2020/07/18(土) 23:32:32.02
>>305
街乗り、ロンツー、たまに峠遊びくらいならノーマルをお勧めしたい。
街乗り、ロンツー、たまに峠遊びくらいならノーマルをお勧めしたい。
332: 2020/07/19(日) 00:00:09.77
>>305
SP乗りです。
SP、STD、トレーサー全部乗った事あるから個人的感想。
ツーリング(高速移動)とワインディングの比率によるかな。
ツーリング:ワインディングが6:4ならトレーサーGTを勧めるよ。クルコン最高。
5:5ならSPを勧めるよ。
トレーサーはタンク容量だけじゃなく車体が大きいので、あまり飛ばす気にならなかったなー。
あとは速さと楽しさの優先順位。
速さ>楽しさならSP。
楽しさ>速さならSTD。
こんな感じで、自分の答えはSPだった!
SP乗りです。
SP、STD、トレーサー全部乗った事あるから個人的感想。
ツーリング(高速移動)とワインディングの比率によるかな。
ツーリング:ワインディングが6:4ならトレーサーGTを勧めるよ。クルコン最高。
5:5ならSPを勧めるよ。
トレーサーはタンク容量だけじゃなく車体が大きいので、あまり飛ばす気にならなかったなー。
あとは速さと楽しさの優先順位。
速さ>楽しさならSP。
楽しさ>速さならSTD。
こんな感じで、自分の答えはSPだった!
333: 2020/07/19(日) 06:05:49.14
>>332
ありがとう。
ありがとう。
306: 2020/07/17(金) 18:00:52.34
長距離無給油で走りたいならトレーサー一択タンクは変えられない
足回りは後からでも変えられる
足回りは後からでも変えられる
307: 2020/07/17(金) 18:04:11.08
トレーサーのタンクだけ移植できないのかな
308: 2020/07/17(金) 18:12:34.73
人柱よろ
309: 2020/07/17(金) 19:41:38.23
トレーサー買ってサス交換でSPフォーク入れてる人もいるな案外
310: 2020/07/17(金) 20:06:22.09
フォークは長さ変わらない?
312: 2020/07/17(金) 20:24:32.69
>>310
前長全く同じだからね。なんならフォークアウターと、スプリングは部品番号も同じ。
まぁ、トレーサーはスイングアーム6cm長いし、峠とか楽しむ「だけ」ならMT-09がいいんじゃね。
前長全く同じだからね。なんならフォークアウターと、スプリングは部品番号も同じ。
まぁ、トレーサーはスイングアーム6cm長いし、峠とか楽しむ「だけ」ならMT-09がいいんじゃね。
313: 2020/07/17(金) 20:26:53.91
>>312
あ、同じなんだ。てっきり足長くなってるのかと思ってた。
あ、同じなんだ。てっきり足長くなってるのかと思ってた。
311: 2020/07/17(金) 20:24:09.36
皆さんありがとう
悩みすぎてなんかどうでも良くなってきたw
店行って見た目とか店員の推しで決めてくる!
悩みすぎてなんかどうでも良くなってきたw
店行って見た目とか店員の推しで決めてくる!
314: 2020/07/17(金) 21:21:45.12
ラジカルホワイトを買った人は喜べ
ヤマハカラーは歴史的に白赤で由来は日の丸なんだってさ
関東で反日デモが起きたら湘南コールで応戦してくれ
辺野古の座り込みデモには沖縄コールでそいつらをヌッころしてやれ
いいか、特アを日本から叩き出すんだ、怒りのシュプレヒコール
「コロナを日本に撒き散らした安倍内閣をゆーるさないぞ〜!」???
ヤマハカラーは歴史的に白赤で由来は日の丸なんだってさ
関東で反日デモが起きたら湘南コールで応戦してくれ
辺野古の座り込みデモには沖縄コールでそいつらをヌッころしてやれ
いいか、特アを日本から叩き出すんだ、怒りのシュプレヒコール
「コロナを日本に撒き散らした安倍内閣をゆーるさないぞ〜!」???
318: 2020/07/18(土) 05:05:05.45
>>314
お前みたいのが最たる反日
右翼なら米国と中国を叩けやksが
お前みたいのが最たる反日
右翼なら米国と中国を叩けやksが
315: 2020/07/17(金) 21:22:40.91
ごめん誤爆した
316: 2020/07/18(土) 00:14:00.05
ゆ~~る~~さ~~な~~~~~い~~
319: 2020/07/18(土) 05:32:52.06
自分が後ろに乗るならどれが楽か
何分耐えられるかだな
何分耐えられるかだな
320: 2020/07/18(土) 08:04:51.11
俺が女子高生うしろに乗っけて「疲れた?ちょっと休憩しようか」って言ってホテルに行く作戦考えたから、
みんなは女子高生うしろに乗っける方法考えてくれ
みんなは女子高生うしろに乗っける方法考えてくれ
321: 2020/07/18(土) 10:18:57.33
三万払う
322: 2020/07/18(土) 14:50:05.26
mt-09spけいやくしてきたよ
納車されたら一緒にお風呂に入って同じおふとんで寝るんだい
納車されたら一緒にお風呂に入って同じおふとんで寝るんだい
323: 2020/07/18(土) 16:15:02.40
>>322
おめ色!!
風呂入ってる姿うpな!!
おめ色!!
風呂入ってる姿うpな!!
327: 2020/07/18(土) 20:34:15.65
>>322
おめ色!!
それは楽しみだな、でも一緒に逝くのだけは絶対にダメだぞ
おめ色!!
それは楽しみだな、でも一緒に逝くのだけは絶対にダメだぞ
325: 2020/07/18(土) 16:43:23.71
そう言えば、昔東名でカッ飛んでたタンデム熟年夫婦がmt-09だったな
その先のSAで"なんでmt-09何ですか?他にもスピード出るバイクはあるでしょう?"って尋ねたら
旦那さんが笑顔で「試乗した中でこれが一番ウイリーしやすかったんだよ」
って返されてマジ震撼したわ
そんな私も当時からmt-09タンデムライダー
怖くてカッ飛ばせないけど、いいバイクです。
その先のSAで"なんでmt-09何ですか?他にもスピード出るバイクはあるでしょう?"って尋ねたら
旦那さんが笑顔で「試乗した中でこれが一番ウイリーしやすかったんだよ」
って返されてマジ震撼したわ
そんな私も当時からmt-09タンデムライダー
怖くてカッ飛ばせないけど、いいバイクです。
326: 2020/07/18(土) 20:20:39.69
諸兄はタンクパッドって何使ってる?
テックスペックのが良さそうだけど、ハングオフとか熱い走りする訳でも無いんでオクとかにある格安のも捨てがたいかな、と。
凸凹してるのって痛くないのかね?
テックスペックのが良さそうだけど、ハングオフとか熱い走りする訳でも無いんでオクとかにある格安のも捨てがたいかな、と。
凸凹してるのって痛くないのかね?
328: 2020/07/18(土) 21:03:57.48
motoJPでノーマルSPのECU書き換えしてもらって最高速何キロぐらいまで出たか試した人いますか?
335: 2020/07/19(日) 17:41:35.77
>>328
確か240辺りが最高じゃないか? スプロケ変えたらもう少し伸びるけど
確か240辺りが最高じゃないか? スプロケ変えたらもう少し伸びるけど
339: 2020/07/19(日) 22:45:15.70
>>335
初期型ECUフルパワー車両、メーター読み246までは出した事あるよ。
初期型ECUフルパワー車両、メーター読み246までは出した事あるよ。
336: 2020/07/19(日) 21:44:18.06
>>328
メーター読み231まで確認したけど風圧と振動にびびっちまったよ
多分もうちょい伸びると思う
まあ最高速どうこうのバイクじゃないと言われればそうなんだが
メーター読み231まで確認したけど風圧と振動にびびっちまったよ
多分もうちょい伸びると思う
まあ最高速どうこうのバイクじゃないと言われればそうなんだが
337: 2020/07/19(日) 22:21:48.60
>>336
どこで出したの?
どこで出したの?
338: 2020/07/19(日) 22:32:02.13
そりゃ富士スピードウェイだろ
340: 2020/07/20(月) 01:02:51.06
341: 2020/07/20(月) 06:47:22.42
メーターで251ヤード確認済
342: 2020/07/20(月) 08:38:31.62
車止め乗り越えてエキパイに凹作成
それからアクセル回して戻すと腹下からゴボゴボいうようになってしまった
店員の検査曰く排気漏れはしてないとのことだが…
https://i.imgur.com/Pg12FDZ.jpg
それからアクセル回して戻すと腹下からゴボゴボいうようになってしまった
店員の検査曰く排気漏れはしてないとのことだが…
https://i.imgur.com/Pg12FDZ.jpg
343: 2020/07/20(月) 09:02:21.03
>>342
よし。どのフルエキ買うか決めようぜ
よし。どのフルエキ買うか決めようぜ
344: 2020/07/20(月) 13:19:18.18
>>342
いっそ買っちゃおう
いっそ買っちゃおう
345: 2020/07/20(月) 14:54:59.52
>>342
クソダサ
クソダサ
346: 2020/07/20(月) 15:14:56.51
なんで車止めなんか乗り越えたんだか
347: 2020/07/20(月) 16:33:19.25
ダセえよな
出先で車止めに前輪ピタ当てで駐輪してたのド忘れして、思い切り発進したら見事乗り越えてくれた
フルエキは給気やECUの調整まで銭が回らん……ポン付けで乗り続けるのも気が引けるで中古の純正でも狙うしかねえか…
出先で車止めに前輪ピタ当てで駐輪してたのド忘れして、思い切り発進したら見事乗り越えてくれた
フルエキは給気やECUの調整まで銭が回らん……ポン付けで乗り続けるのも気が引けるで中古の純正でも狙うしかねえか…
356: 2020/07/21(火) 07:14:24.38
>>347
もう降りろよ面汚し
もう降りろよ面汚し
364: 2020/07/21(火) 11:25:27.40
>>356
飯塚アタックくらう呪いかけとくね
飯塚アタックくらう呪いかけとくね
484: 2020/07/31(金) 18:44:14.01
>>347
ありえねーよ、降りろ。
普通なら絶対そんな事忘れないし、視界に入るし、飛び越える前にアクセル戻す。
ありえねーよ、降りろ。
普通なら絶対そんな事忘れないし、視界に入るし、飛び越える前にアクセル戻す。
348: 2020/07/20(月) 18:57:39.21
車検対応品ならばポン付けでかまわないと思うけど
349: 2020/07/20(月) 22:25:53.84
このバイクってストファイなんか?
よくそのカテゴリで語られてるけど、アレは元になるSSがなきゃダメなんじゃないの?
よくそのカテゴリで語られてるけど、アレは元になるSSがなきゃダメなんじゃないの?
352: 2020/07/20(月) 23:41:25.45
>>349
ストファイど真ん中だと思うけどな
元になるSSが無いとカテゴリーに入らないってのは初耳。
ストファイど真ん中だと思うけどな
元になるSSが無いとカテゴリーに入らないってのは初耳。
350: 2020/07/20(月) 22:37:41.07
モタード風ネイキッドだと思ってるけど
351: 2020/07/20(月) 22:48:49.80
元気なエンジン、低速寄りのギア、幅広のアップハン、柔らかめのサス
めちゃくちゃストファイだろ
めちゃくちゃストファイだろ
353: 2020/07/21(火) 00:34:42.86
元になるSSがなきゃ駄目かはわからんが
ストファイってヨーロッパとかで若者がSSのカウル外して乗ってたのが始まりだよね
ストファイってヨーロッパとかで若者がSSのカウル外して乗ってたのが始まりだよね
354: 2020/07/21(火) 05:28:32.29
>>353
その昔ストファイの定義を聞いた時、TZR50のカウル取っ払った丸目仕様みたいだなと思った
その昔ストファイの定義を聞いた時、TZR50のカウル取っ払った丸目仕様みたいだなと思った
355: 2020/07/21(火) 07:00:55.17
以前何かで読んだのがSS乗りが転けてカウルが傷ついてみっともないから外しちゃえ、セパハン疲れるからバーハンに変えちゃえからの何ソレカッコいいじゃんがストファイ初めて物語
357: 2020/07/21(火) 07:31:52.66
定義じゃなくてルーツだろ
358: 2020/07/21(火) 07:38:40.88
こいつがストファイだとz900も、それでz900RSまでもストファイになっちまう。
なんか違うくね?
なんか違うくね?
359: 2020/07/21(火) 08:17:21.65
>>358
Z900てストファイだと思ってたわ
Z900てストファイだと思ってたわ
360: 2020/07/21(火) 08:25:14.65
>>358
Z900がストファイならRSがストファイになる理屈が理解できない
Z900がストファイならRSがストファイになる理屈が理解できない
361: 2020/07/21(火) 10:08:06.22
ストファイじゃないネイキッドとストファイは何が違うのってなった時にさっきの定義だかルーツだかの条件が出てくるのかと思ってる
362: 2020/07/21(火) 10:09:36.84
どう考えてもmt09よりz900の方が王道のストファイだよ
mt09はモタード寄りのストファイってイメージ
mt09はモタード寄りのストファイってイメージ
363: 2020/07/21(火) 11:06:57.07
細かいジャンル分けて何の意味があるんだ
ネイキッドでいいじゃんと思うんだが
ネイキッドでいいじゃんと思うんだが
365: 2020/07/21(火) 13:29:22.66
新型でサイドスライダーは付けて、エンジンスライダー等は付けない状態で転倒した人いる?(立ゴケか低速での転倒を想定)
どれくらいダメージがあるのか知りたい。(ウィンカーとかは気にしないです)
どれくらいダメージがあるのか知りたい。(ウィンカーとかは気にしないです)
379: 2020/07/23(木) 00:27:46.76
>>365
ハンドルのどっかが当たってタンクが凹んだ
ハンドルのどっかが当たってタンクが凹んだ
382: 2020/07/23(木) 11:55:37.03
>>365
純正のサイドスライダーがっつり削れて、バーエンド、ミラー、ウインカーは少しずつ傷付いた。
純正のサイドスライダーがっつり削れて、バーエンド、ミラー、ウインカーは少しずつ傷付いた。
386: 2020/07/23(木) 18:08:00.27
>>382
フレームやタンクが大丈夫ならそれで十分かな。純正スライダーは片方だけ買えないからちょっと高いけど。。
ありがとうございました。
フレームやタンクが大丈夫ならそれで十分かな。純正スライダーは片方だけ買えないからちょっと高いけど。。
ありがとうございました。
409: 2020/07/27(月) 21:06:43.20
>>365
あー、油断して自分家の駐車場でやってもた。
純正スライダー下部、マフラーエンド、ハンドルバーエンド、ミラー、それぞれに擦り傷。
あー、油断して自分家の駐車場でやってもた。
純正スライダー下部、マフラーエンド、ハンドルバーエンド、ミラー、それぞれに擦り傷。
414: 2020/07/28(火) 06:09:38.81
>>409
軽傷やん気にすんな
軽傷やん気にすんな
366: 2020/07/21(火) 16:11:24.26
このバイクでサーキット走ってる兄貴達に聞きたいんだけど、純正ステップだとバンク角厳しいかな?
367: 2020/07/21(火) 20:14:49.65
>>366
ステップのバンクセンサーはあっという間に削れていく。
外したら外したで他が当たりそうで危険。
慣れてくるとあまり倒しこまないでコーナリングできるようになっていくよ。
あくまで自分はですが。
ステップのバンクセンサーはあっという間に削れていく。
外したら外したで他が当たりそうで危険。
慣れてくるとあまり倒しこまないでコーナリングできるようになっていくよ。
あくまで自分はですが。
370: 2020/07/22(水) 00:45:13.00
>>367
>>368
ありがとう!
取り敢えず純正でバンクセンサー付けた状態で1度走ってみます!
>>368
ありがとう!
取り敢えず純正でバンクセンサー付けた状態で1度走ってみます!
373: 2020/07/22(水) 08:16:47.40
>>370
いやバンクセンサーは外せ
路面を傷つけて、コースを痛めるからご法度だ
いやバンクセンサーは外せ
路面を傷つけて、コースを痛めるからご法度だ
368: 2020/07/21(火) 20:24:08.15
バックステップつけるとクランクケース削ることになる
369: 2020/07/21(火) 21:32:37.47
バックステップつけてるのでクランクケースにつけるバンクセンサーが欲しい
2〜3cmでカリカリってなっててくれるやつ、自作しようかな
2〜3cmでカリカリってなっててくれるやつ、自作しようかな
371: 2020/07/22(水) 01:21:18.63
クランクケースカバーだよな?
372: 2020/07/22(水) 06:30:12.60
ちょっと何言ってるかわからないですね
374: 2020/07/22(水) 09:25:28.06
何言ってんだ、こいつ
375: 2020/07/22(水) 11:58:12.30
バンクセンサーは、純正のは外してアルミカラー通した64チタンボルトに置き換えるといいよ
昔のF1よろしく派手な火花で楽しめる
昔のF1よろしく派手な火花で楽しめる
376: 2020/07/22(水) 14:36:38.93
マグネシウムでいいんじゃよ
377: 2020/07/22(水) 16:06:30.37
あんまりガリガリしてたら運営から怒られない?
378: 2020/07/22(水) 18:15:13.14
バンクセンサー外すなんて、サーキット走る人間なら常識レベルだ
路面が削れてボコボコになるんだよ
路面が削れてボコボコになるんだよ
380: 2020/07/23(木) 09:32:11.18
ブレンボのラジポン入れてる人います?
キャリパーはノーマルのままでニッシンのφ17mmから入れ替えたいんだけど
17RCSでいいのかな、他に選択肢あります?
下記の並行物が安いですが本物ですよね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yunyuya/brembo-110a26340.html
キャリパーはノーマルのままでニッシンのφ17mmから入れ替えたいんだけど
17RCSでいいのかな、他に選択肢あります?
下記の並行物が安いですが本物ですよね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yunyuya/brembo-110a26340.html
383: 2020/07/23(木) 12:51:11.82
>>380
並行物としてお値段だけ言えば特別安くもないと思われますが
並行物としてお値段だけ言えば特別安くもないと思われますが
385: 2020/07/23(木) 16:01:23.70
>>381
自分では見分けが付きませんがレビューを見ると本物みたいです
>>383
え、輸入元はどんだけ載せてるんだろう
>>384
足回りを変えたらなんかシックリこなくなりました
自分では見分けが付きませんがレビューを見ると本物みたいです
>>383
え、輸入元はどんだけ載せてるんだろう
>>384
足回りを変えたらなんかシックリこなくなりました
384: 2020/07/23(木) 14:37:26.87
>>380
MT-09にはニッシンの方が評判良いように思ってたんだけど、なんか気に入らないのかい?
MT-09にはニッシンの方が評判良いように思ってたんだけど、なんか気に入らないのかい?
381: 2020/07/23(木) 11:13:28.86
うそはうそであると見抜ける人でないと(ネット通販を使うのは)難しい
387: 2020/07/24(金) 12:06:54.05
17年式の車検受けたけど光軸がめっちゃ下(中心から15cm以上下)で判定された。ライトいじってないでデフォルトでコレってどうなのよヤマハさん?販売店が調整してないだけかもしれんが…。
388: 2020/07/24(金) 12:20:32.48
>>387
サスの調整もしてないってこと?
サスの調整もしてないってこと?
389: 2020/07/24(金) 13:10:34.71
>>388
サスもイジってないよ。
サスもイジってないよ。
390: 2020/07/24(金) 13:43:43.70
>>387
マジ?俺も4月にユーザー車検とったけど、光軸ノータッチで通ったよ。
毎年YSPで12ヶ月点検は受けてたけど。
マジ?俺も4月にユーザー車検とったけど、光軸ノータッチで通ったよ。
毎年YSPで12ヶ月点検は受けてたけど。
391: 2020/07/24(金) 16:25:23.77
ここまでのおバカさんがいるとはびっくりだ
392: 2020/07/24(金) 18:16:23.07
バッグのボブルビー買おうかと思ってるんだけど、25リットルと20リットルで迷ってる。
実際使ってる人いるかな?
25リットルでシートとぶつからない?
実際使ってる人いるかな?
25リットルでシートとぶつからない?
395: 2020/07/25(土) 09:25:34.99
>>392
身長175で20リットル使用中
25だと常にシートに乗っかってたからやめた
ポジション系はEZ-FITハンドルのみ変更してる
身長175で20リットル使用中
25だと常にシートに乗っかってたからやめた
ポジション系はEZ-FITハンドルのみ変更してる
398: 2020/07/25(土) 11:38:07.88
>>395
ありがとう。
俺も20リットルにするよ。
ありがとう。
俺も20リットルにするよ。
399: 2020/07/25(土) 14:54:20.37
>>398
25でも大丈夫だよ
20だと意外と入らなくて使い勝手悪いよ
25でも大丈夫だよ
20だと意外と入らなくて使い勝手悪いよ
400: 2020/07/25(土) 20:06:31.55
>>399
俺を惑わせるなァ!
ほんと悩む…。
ま、MT-09買ってから考える事にするよ。
俺を惑わせるなァ!
ほんと悩む…。
ま、MT-09買ってから考える事にするよ。
393: 2020/07/24(金) 20:13:09.77
現行STD乗り始めて1ヶ月。
今日やっとドラレコ、USB電源、電圧計装備できましたが、シート下スペース絶望的でコードの処理に苦労しました。
これから目一杯楽しみたいですが、尻痛は慣れるまで我慢かなと思ってます。
今日やっとドラレコ、USB電源、電圧計装備できましたが、シート下スペース絶望的でコードの処理に苦労しました。
これから目一杯楽しみたいですが、尻痛は慣れるまで我慢かなと思ってます。
394: 2020/07/24(金) 20:33:58.60
k&hが気になっている俺の為に試して感想聞かせてくれろ
396: 2020/07/25(土) 09:37:10.29
3年も乗れば光軸って車もバイクも普通にズレるが
だからユーザー車検受ける奴も予備検で光軸調整だけはする
だからユーザー車検受ける奴も予備検で光軸調整だけはする
397: 2020/07/25(土) 11:01:42.04
前後で違う銘柄のタイヤ入れてるとか、前回の交換で後ろだけ新品に換えたとか
さすがにそれは気が付くか
さすがにそれは気が付くか
401: 2020/07/26(日) 08:20:19.34
SP購入して失敗したかなって思ったけど、少し手を入れたら良い感じに仕上がってきて一安心。
後気になるのは、下に位置し過ぎなステップ。
これを交換したい様なしたくないような。
後気になるのは、下に位置し過ぎなステップ。
これを交換したい様なしたくないような。
402: 2020/07/26(日) 11:17:48.43
どう手を入れたら良くなった?
404: 2020/07/26(日) 15:54:39.59
>>402
足廻りがしっくりこなかったので、直ぐにタイヤをα14へ変更しました。前後共に空気圧は指定より1割減らしています。これで随分と良くなります。タイヤが良くなってブレーキが深くなってくるので、オイルとパットもそれなりの物へ変更しました。ブレーキオイルとパットに興味がある方居ればまた書き込みさせていただきます。余り書くとパーツ自慢になりますので。
足廻りがしっくりこなかったので、直ぐにタイヤをα14へ変更しました。前後共に空気圧は指定より1割減らしています。これで随分と良くなります。タイヤが良くなってブレーキが深くなってくるので、オイルとパットもそれなりの物へ変更しました。ブレーキオイルとパットに興味がある方居ればまた書き込みさせていただきます。余り書くとパーツ自慢になりますので。
403: 2020/07/26(日) 13:09:35.29
バックステップにするとMT09らしさが無くなる気がするんだよね
ストライカーモドキに交換したけど
ストライカーモドキに交換したけど
405: 2020/07/26(日) 15:58:58.65
うざ
406: 2020/07/26(日) 16:12:44.63
パッド・・
407: 2020/07/26(日) 16:21:33.88
そもそもオンオフブレーキ換えるならマスター交換だろうね。
ブレーキのリリース方向が特にコントロールしずらいからノーマルは。
ブレーキのリリース方向が特にコントロールしずらいからノーマルは。
408: 2020/07/27(月) 00:19:24.99
大丈夫です
410: 2020/07/27(月) 21:43:37.42
バックステップ興味あるけど値段高すぎ
412: 2020/07/28(火) 00:07:10.53
>>410
そんな貴方に中華ストライカーもどき(約1万)
そんな貴方に中華ストライカーもどき(約1万)
417: 2020/07/28(火) 13:14:02.36
>>412
シフトペダル左右にガッタガタやないかw
シフトペダル左右にガッタガタやないかw
411: 2020/07/27(月) 23:53:14.95
shadのコンフォートシートとかサージェントシートをつけてる人いるかね?
尻痛対策で検討してるんだがどうだろ。
純正のコンフォートは尻痛には良かったが足が開き気味になるのが気に入らなかった。
尻痛対策で検討してるんだがどうだろ。
純正のコンフォートは尻痛には良かったが足が開き気味になるのが気に入らなかった。
413: 2020/07/28(火) 05:41:43.01
415: 2020/07/28(火) 09:41:42.06
>>413
インプレありがとうありがとう。
トレーサースレに2回も誤爆した甲斐があったぜ。
蒸れはどう?
インプレありがとうありがとう。
トレーサースレに2回も誤爆した甲斐があったぜ。
蒸れはどう?
416: 2020/07/28(火) 12:21:06.69
>>415
現在のところ蒸れるようなことはない。メッシュのライディングパンツを履いているからかも…
現在のところ蒸れるようなことはない。メッシュのライディングパンツを履いているからかも…
423: 2020/07/28(火) 18:43:44.83
>>416
更にインプレありがとう!
欲しいが…財布と相談だな。
サージェントシートを使ってるアニキは居られませんかね…?
更にインプレありがとう!
欲しいが…財布と相談だな。
サージェントシートを使ってるアニキは居られませんかね…?
478: 2020/07/31(金) 06:09:09.42
>>411
サージェントシート使ってた
純正より内股に当たる部分が細く座面が若干凹んでてケツの座りが良かったシート高も若干下がるかな。
だからケツ痛対策としては微妙。100kmも走ればケツ痛くなったし。
自分は411と逆で今はコンフォートにしてる。
サージェントシート使ってた
純正より内股に当たる部分が細く座面が若干凹んでてケツの座りが良かったシート高も若干下がるかな。
だからケツ痛対策としては微妙。100kmも走ればケツ痛くなったし。
自分は411と逆で今はコンフォートにしてる。
481: 2020/07/31(金) 13:09:09.88
>>478
おおありがとう。サージェントシートはケツ痛への改善効果は薄いって事だな。
したらshadのコンフォートシートか…今こそ!特別給付金が!輝く時!w
おおありがとう。サージェントシートはケツ痛への改善効果は薄いって事だな。
したらshadのコンフォートシートか…今こそ!特別給付金が!輝く時!w
482: 2020/07/31(金) 13:17:05.58
>>481
私はここで買いました。送料込みで3万円強、純正のコンフォートシートより安かったですね。納期はコロナであきらめていたのですが1ヶ月位で着きました
https://www.motardinn.com/モーターサイクル/shad-comfort-seat-yamaha-mt09/136286425/p
私はここで買いました。送料込みで3万円強、純正のコンフォートシートより安かったですね。納期はコロナであきらめていたのですが1ヶ月位で着きました
https://www.motardinn.com/モーターサイクル/shad-comfort-seat-yamaha-mt09/136286425/p
483: 2020/07/31(金) 16:19:46.39
>>482やっす‼
xsr900のは無いのかぁ、残念
xsr900のは無いのかぁ、残念
418: 2020/07/28(火) 14:24:22.26
09マジでどこでも見るな
日本で大型に乗るならこれになるってところにピッタリ落としてきてる感ある
日本で大型に乗るならこれになるってところにピッタリ落としてきてる感ある
419: 2020/07/28(火) 16:09:09.04
軽さは正義、これ以上いくとリッターだからデカイ熱い、で、お手頃価格
420: 2020/07/28(火) 17:54:03.70
ちょっと凝った250でももう90万円とかいう世界なんで、100万円少々でこの装備だと
なんかお買い得に思えて仕方ない
なんかお買い得に思えて仕方ない
421: 2020/07/28(火) 17:56:48.83
MT09の良さってさ。
端的に言えば中型と大型の良いトコ取りだよね。
気軽さと速さが両立してる。
コンセプトもカテゴリーも違うけど、初代CBR900RRに近しいモノを感じてる。
端的に言えば中型と大型の良いトコ取りだよね。
気軽さと速さが両立してる。
コンセプトもカテゴリーも違うけど、初代CBR900RRに近しいモノを感じてる。
422: 2020/07/28(火) 18:17:19.38
確かに
スーパーに牛乳買いに行くときでもバイク
スーパーに牛乳買いに行くときでもバイク
424: 2020/07/28(火) 21:35:40.92
無印があまりに儲け出ないからSP出したまである
ホント09はコスパ高い
ホント09はコスパ高い
425: 2020/07/28(火) 23:35:16.49
欠点?は知らない人が見たら250に見えちゃうところかなぁ
個人的にはこれって短所でわなくて長所だが
ちなみにセカンドに乗ってるトリッカーなんて原付に見えるそうな
個人的にはこれって短所でわなくて長所だが
ちなみにセカンドに乗ってるトリッカーなんて原付に見えるそうな
430: 2020/07/29(水) 08:44:45.93
>>425
自分と同じ組合せだ。
自分と同じ組合せだ。
431: 2020/07/29(水) 09:55:50.00
>>430
MT09を好きな人は軽快感、ヒラヒラ系だから
トリッカー好きそう。
俺も欲しいー
そんな自分は元モタード乗り。
MT09を好きな人は軽快感、ヒラヒラ系だから
トリッカー好きそう。
俺も欲しいー
そんな自分は元モタード乗り。
443: 2020/07/29(水) 16:58:07.77
>>431
トリッカーは軽快で良いバイクだが、mt-09はそれ以上に良いバイクだった。事故で全損する迄の七万キロ、一回も故障しなかった。fmc後の再購入に向けて貯金してるよ。
トリッカーは軽快で良いバイクだが、mt-09はそれ以上に良いバイクだった。事故で全損する迄の七万キロ、一回も故障しなかった。fmc後の再購入に向けて貯金してるよ。
444: 2020/07/29(水) 19:13:20.31
数年フルード交換してなくてベーパーロックとか…、無いか
>>443
わかる、俺のはXSR900だけど次もタイミングを見てヤマハの三気筒にするつもり
これより重いバイクは嫌だしコレよりパワーが無いのも嫌
2年で3万キロ走ったが飽きるどころか楽しさが増してくる
>>443
わかる、俺のはXSR900だけど次もタイミングを見てヤマハの三気筒にするつもり
これより重いバイクは嫌だしコレよりパワーが無いのも嫌
2年で3万キロ走ったが飽きるどころか楽しさが増してくる
445: 2020/07/29(水) 19:15:48.32
>>444
3万キロご苦労様です
マシンに異常とかない?欲しいんで耐久性気になるわ
3万キロご苦労様です
マシンに異常とかない?欲しいんで耐久性気になるわ
446: 2020/07/29(水) 19:35:36.71
>>445横からだけど俺の場合
14年式MT-09を35000km乗って壊れたのはリアのブレーキランプs/wのみ(メーカー保証で交換)
16年式XSR900を35000km乗って壊れたのはサイドスタンドs/wのみ(放置中)
14年式MT-09を35000km乗って壊れたのはリアのブレーキランプs/wのみ(メーカー保証で交換)
16年式XSR900を35000km乗って壊れたのはサイドスタンドs/wのみ(放置中)
448: 2020/07/29(水) 19:45:07.40
>>446
うーむ結構壊れるんやな再考するわ
うーむ結構壊れるんやな再考するわ
449: 2020/07/29(水) 19:55:50.72
>>448
この内容で「結構壊れる」ってのはちょっとあんまりじゃないかなぁw
この内容で「結構壊れる」ってのはちょっとあんまりじゃないかなぁw
450: 2020/07/29(水) 20:01:24.37
>>448
!?!?
>>449
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
!?!?
>>449
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
451: 2020/07/29(水) 20:04:59.68
>>448はホンダ乗りと見た
447: 2020/07/29(水) 19:40:19.10
>>443
前期09から後期09に乗り換えたよ。
前期よりECUセッティング、QSS、A&S、サスペンション。
全部より良いよ。楽しい。
"こっち側"で待ってるぜ!
前期09から後期09に乗り換えたよ。
前期よりECUセッティング、QSS、A&S、サスペンション。
全部より良いよ。楽しい。
"こっち側"で待ってるぜ!
426: 2020/07/28(火) 23:48:34.31
SP買ったんだけど、バイク屋のパパンは最後までSTDを薦めてきたのが面白かったよ
付き合い長いからオメエのバイク生活ならSTDが合ってる!って。
でもオーリンズ憧れだっの(´・ω・)
付き合い長いからオメエのバイク生活ならSTDが合ってる!って。
でもオーリンズ憧れだっの(´・ω・)
432: 2020/07/29(水) 09:57:46.48
>>426
SP乗りの9割はSTDで十分な用途だよね。
用途だけなら。
そんな自分もSP。
オーリンズ&KYB(*´д`*)ハァハァ
SP乗りの9割はSTDで十分な用途だよね。
用途だけなら。
そんな自分もSP。
オーリンズ&KYB(*´д`*)ハァハァ
427: 2020/07/29(水) 01:23:00.26
欠点は積載性と航続距離だな。積載はこのスレにあったデイトナのフックで解決できたよ。
428: 2020/07/29(水) 06:16:17.05
>>925
お前は俺か
お前は俺か
429: 2020/07/29(水) 06:41:58.37
>>925
いつもそんな事してんの?
すげーな
いつもそんな事してんの?
すげーな
433: 2020/07/29(水) 10:19:32.35
MT-09が250、トリッカーが原付に見えるというのは車体のデザインというより
乗り手のデザインではないのだろうか
乗り手のデザインではないのだろうか
434: 2020/07/29(水) 10:41:14.78
もしかして:サーカスの熊
435: 2020/07/29(水) 11:56:43.68
初年度ABSだけど初めてABSが誤作動したよ
ブレーキング中にABSの動作音がして、リアブレーキが踏み抜けるほどふにゃふにゃに
何とか止まって再度踏み込むと元通りな踏みごたえ
走り出すとスピードメーターは0km固定でエンジンランプ点灯
イグニッションオフオンで元通り
とりあえず、リアのセンサー掃除(鉄粉除去)したけどおっかないわー
時間があれば診断にかけたいけど、明日からでかけるからなぁ、、、
ブレーキング中にABSの動作音がして、リアブレーキが踏み抜けるほどふにゃふにゃに
何とか止まって再度踏み込むと元通りな踏みごたえ
走り出すとスピードメーターは0km固定でエンジンランプ点灯
イグニッションオフオンで元通り
とりあえず、リアのセンサー掃除(鉄粉除去)したけどおっかないわー
時間があれば診断にかけたいけど、明日からでかけるからなぁ、、、
437: 2020/07/29(水) 12:37:06.62
リアブレーキがフニャフニャになったならABSとか電子制御のエラーじゃないんじゃない
ブレーキ自体の不具合だろう
それがイグニッションオンオフで直るってのは変な話
ブレーキ自体の不具合だろう
それがイグニッションオンオフで直るってのは変な話
438: 2020/07/29(水) 13:10:30.63
>>437
リアがフニャフニャって言うのは、ABS側で抜きすぎてそのまま踏み切ってしまう感じでした。
想像だけど、ブレーキング中にリアのABSセンサー(車速)が0になり、リアがロックしているとABSが勘違いして圧を抜いたのかも?
あと、センサー類はオンオフで一時的に直ったりしますよ
リアがフニャフニャって言うのは、ABS側で抜きすぎてそのまま踏み切ってしまう感じでした。
想像だけど、ブレーキング中にリアのABSセンサー(車速)が0になり、リアがロックしているとABSが勘違いして圧を抜いたのかも?
あと、センサー類はオンオフで一時的に直ったりしますよ
439: 2020/07/29(水) 13:58:41.89
ふ、ふにゃふにゃちゃうわ…
440: 2020/07/29(水) 14:14:36.47
ブレーキキャリパーの圧を抜くってマスター側に戻す事だからペダルはむしろ戻されるはずだがな
エアでも噛んでなきゃ踏み抜けるとかありえん
とりあえず本当ならバイク屋すぐ持ってけ
エアでも噛んでなきゃ踏み抜けるとかありえん
とりあえず本当ならバイク屋すぐ持ってけ
441: 2020/07/29(水) 15:19:32.00
自走より、取りに来てもらったが良いかと。
442: 2020/07/29(水) 15:40:06.31
少なくともABSの近接センサーは新品交換した方が良いだろうね 税込み¥8448
センサー交換でなおれば良いね
https://i.imgur.com/0iArrSy.jpg
https://i.imgur.com/Jzt4fQe.jpg
センサー交換でなおれば良いね
https://i.imgur.com/0iArrSy.jpg
https://i.imgur.com/Jzt4fQe.jpg
452: 2020/07/29(水) 20:16:56.18
バイク乗ったことないエアライダーじゃね?
453: 2020/07/29(水) 20:37:13.55
この程度で壊れるって認識ならMT-09 は買わない方が良いな。
ってか例えホンダのバイクでも満足出来ないんじゃなかろうか…?
ってか例えホンダのバイクでも満足出来ないんじゃなかろうか…?
455: 2020/07/29(水) 20:57:06.74
>>453
mt-09の前の前に他社の3気筒に乗ってたが、2年3万キロの間に故障しまくったわ。覚えてるだけで、5回程ツーリング先から新幹線で帰ってきた。
自分はそれが比較対象だから、ヤマハのバイクは信頼性の塊に思える。ホンダは乗った事ないから知らん。
mt-09の前の前に他社の3気筒に乗ってたが、2年3万キロの間に故障しまくったわ。覚えてるだけで、5回程ツーリング先から新幹線で帰ってきた。
自分はそれが比較対象だから、ヤマハのバイクは信頼性の塊に思える。ホンダは乗った事ないから知らん。
456: 2020/07/29(水) 21:06:16.09
>>455ブルターレ?F3?
ルックスは最高なんだがなぁ
ルックスは最高なんだがなぁ
457: 2020/07/29(水) 21:07:00.30
>>455
トライアンフだよね。
ネットで壊れた報告よく見るけど、その5回は何が壊れたか聞いても良い?
トライアンフだよね。
ネットで壊れた報告よく見るけど、その5回は何が壊れたか聞いても良い?
459: 2020/07/29(水) 21:20:06.89
>>457
ストリートトリプル。
>>457
すべてレギュレータ。
ちなみに、売り飛ばした後にリコールになった。
壊れなければ、軽くて楽しいバイクだったけど、信頼性って大事だわ。
ストリートトリプル。
>>457
すべてレギュレータ。
ちなみに、売り飛ばした後にリコールになった。
壊れなければ、軽くて楽しいバイクだったけど、信頼性って大事だわ。
454: 2020/07/29(水) 20:51:52.74
スロットルバルブの清掃は何万キロくらいで必要になるんだろうか?
465: 2020/07/30(木) 12:36:46.33
>>454
乗り方にもよるだろうが1万キロ程度でも結構汚れる
アイドリングが不安定だったりガバ開けするとストールしそうになったりしたら真っ黒です
乗り方にもよるだろうが1万キロ程度でも結構汚れる
アイドリングが不安定だったりガバ開けするとストールしそうになったりしたら真っ黒です
466: 2020/07/30(木) 12:41:36.19
>>465
給油直後のエンジン始動でストールしたらもうヤバイ
給油直後のエンジン始動でストールしたらもうヤバイ
469: 2020/07/30(木) 12:47:46.60
>>465
一万キロ毎にスロットルバルブ清掃とか自分でやるにしても丸投げするにしても、うんざりしそうだね。
一万キロ毎にスロットルバルブ清掃とか自分でやるにしても丸投げするにしても、うんざりしそうだね。
480: 2020/07/31(金) 12:35:52.37
>>469
コンビニ出るとこで少し大きめにスロットル開けたらストールしてそのままパタッと倒してしまってからは1マンキロ毎に清掃してるわ
めんどくさいけどあんな恥ずかしいの二度とゴメンだからな
コンビニ出るとこで少し大きめにスロットル開けたらストールしてそのままパタッと倒してしまってからは1マンキロ毎に清掃してるわ
めんどくさいけどあんな恥ずかしいの二度とゴメンだからな
487: 2020/08/01(土) 08:14:22.61
>>480
めんどくさいというのも、やったことあるけど面倒というのと初めてやるから面倒では違うよな。
部品はあるんだし、キャブの世話より楽なんだからやろうかなと思った。
めんどくさいというのも、やったことあるけど面倒というのと初めてやるから面倒では違うよな。
部品はあるんだし、キャブの世話より楽なんだからやろうかなと思った。
458: 2020/07/29(水) 21:11:19.82
09乗りの皆さま、俺がXSRスレのミジンコ野郎を足の裏に付けてきたかもしれません
質問して答えてくれた人にしょうもないレスを付けるのがミジンコ野郎の特徴です
姉妹車同士で情報を共有できればと思い書き込みましたが申し訳ない事を致しました
。
質問して答えてくれた人にしょうもないレスを付けるのがミジンコ野郎の特徴です
姉妹車同士で情報を共有できればと思い書き込みましたが申し訳ない事を致しました
。
460: 2020/07/29(水) 21:22:45.39
ちなみに、バイク屋の前で1回、首都高で1回があるから計7回
461: 2020/07/29(水) 21:29:10.99
イタフラは車で懲りた、あいつらは信頼性よりも楽しければそれで良いって考えだ
だがそれも素晴らしい
だがそれも素晴らしい
462: 2020/07/29(水) 22:30:33.79
>>461
実は、イタフラ車もヨーロッパで使用する分にはそこまで壊れないのかも。
ストトリのリコールもアジアでしか発生してなかったから遅れた模様。
多分、日本車は高温多湿の環境を前提にしてるから日本で壊れないし海外でも壊れない。
ヨーロッパのメーカーはヨーロッパの気候を前提にしてるから、ヨーロッパではそこまで壊れないが、高温多湿の日本で壊れまくる。
実は、イタフラ車もヨーロッパで使用する分にはそこまで壊れないのかも。
ストトリのリコールもアジアでしか発生してなかったから遅れた模様。
多分、日本車は高温多湿の環境を前提にしてるから日本で壊れないし海外でも壊れない。
ヨーロッパのメーカーはヨーロッパの気候を前提にしてるから、ヨーロッパではそこまで壊れないが、高温多湿の日本で壊れまくる。
463: 2020/07/29(水) 23:04:21.97
だからイスラム国でもランクルが大人気!コロナは欧米で大燥ぎ!
日本車が人年齢だとしてイタフラは犬年齢、耐久性は短いがある意味で志は強いかも
なにはどうあれ外車ディーラーはクソが多い
日本車が人年齢だとしてイタフラは犬年齢、耐久性は短いがある意味で志は強いかも
なにはどうあれ外車ディーラーはクソが多い
464: 2020/07/30(木) 01:36:27.26
イタリアがダメなのは知ってるがフランスもダメなのか
ちなみにトライアンフはイギリスだがイギリスもダメなのか
ちなみにトライアンフはイギリスだがイギリスもダメなのか
470: 2020/07/30(木) 13:31:34.71
>>464
少なくとも、初代ストトリがダメだったのは確か。レギュレータが風がろくに当たらないエンジン裏、且つエキパイが近くにあるわで設計レベルでアレ。
でも、レギュレータ(後にリコール対象)以外の故障が無かったから、実は信頼性高いかも。
少なくとも、初代ストトリがダメだったのは確か。レギュレータが風がろくに当たらないエンジン裏、且つエキパイが近くにあるわで設計レベルでアレ。
でも、レギュレータ(後にリコール対象)以外の故障が無かったから、実は信頼性高いかも。
467: 2020/07/30(木) 12:43:13.01
フランスのバイクって何?
468: 2020/07/30(木) 12:46:25.93
>>467
バイクもクルマの場合と同じという意味なんじゃないの?
バイクもクルマの場合と同じという意味なんじゃないの?
471: 2020/07/30(木) 15:27:55.27
スロットルバルブ清掃はタンク外さんといかんからな
車検と一年点検の時に一緒にお願いすることで、
多少工賃は安くしてもらえるけど
車検と一年点検の時に一緒にお願いすることで、
多少工賃は安くしてもらえるけど
472: 2020/07/30(木) 15:55:46.15
プラグ交換のタイミングでついでにやってるわ 1万キロ目安で
473: 2020/07/30(木) 16:17:11.22
半年に一回サーキット走行会で全開にしてるからか不具合ないぜ、スロボ
474: 2020/07/30(木) 16:31:31.49
900ccクラスだと公道で全開にできるのってせいぜい数秒だもんなぁ
475: 2020/07/30(木) 17:15:11.05
750四気筒でも数秒すらない。正確には一度もないわ。その前に右手のリミッタが作動する。
477: 2020/07/30(木) 22:10:09.68
>>475
正しい感覚だと思うよ。
ほどほどの速度で楽しみましょ。
正しい感覚だと思うよ。
ほどほどの速度で楽しみましょ。
476: 2020/07/30(木) 21:20:46.20
1速なら高速でレブリミットまで開けた事ある
479: 2020/07/31(金) 07:26:31.84
エンジンとか7年目で開けるかどうかってところ
通常の消耗品メンテ以外だと
スプロケカバーの清掃は1万キロごとにやればいいてぐらい
通常の消耗品メンテ以外だと
スプロケカバーの清掃は1万キロごとにやればいいてぐらい
485: 2020/07/31(金) 21:41:53.12
ゲルザブ×2は楽になるよ
486: 2020/08/01(土) 08:04:18.83
空気圧って冷間?温感?
488: 2020/08/01(土) 16:31:33.73
>>486
冷間、常識。
冷間、常識。
511: 2020/08/03(月) 06:12:40.12
>>488
ありがとう
ガソリンスタンドで冷えるまで待つのか…
ありがとう
ガソリンスタンドで冷えるまで待つのか…
513: 2020/08/03(月) 08:28:13.33
>>511
気持ち多めに入れといて後日ゲージで抜いたら?
気持ち多めに入れといて後日ゲージで抜いたら?
515: 2020/08/03(月) 15:44:04.13
>>511
ホームセンターとかで売ってる¥5000くらいの簡易コンプレッサー買いなよ。
ホームセンターとかで売ってる¥5000くらいの簡易コンプレッサー買いなよ。
489: 2020/08/01(土) 16:41:32.91
ブレーキの掃除してたらピストンすっぽ抜けてしぽうた
めんどくせ…
めんどくせ…
490: 2020/08/02(日) 01:33:04.70
OVERの3-2-1ってけっこううるさい感じ?
491: 2020/08/02(日) 06:05:47.47
>>490
付けてたけどアイドリング位では近所迷惑にはならないと思う。
音も良く何より軽いのが良かったが
サイレンサーを固定為のシャフトに通すパーツが
取り付けづらいので車検毎にノーマルに戻すのがめんどくさくなって認定アクラにした。
付けてたけどアイドリング位では近所迷惑にはならないと思う。
音も良く何より軽いのが良かったが
サイレンサーを固定為のシャフトに通すパーツが
取り付けづらいので車検毎にノーマルに戻すのがめんどくさくなって認定アクラにした。
492: 2020/08/02(日) 09:29:12.78
>>491
JMCAアクラポビッチって動画だとほとんどノーマルと同じ音みたいなんだけど実際は良い音してるんですか?
JMCAアクラポビッチって動画だとほとんどノーマルと同じ音みたいなんだけど実際は良い音してるんですか?
498: 2020/08/02(日) 21:20:20.24
>>492
オーバーのマフラーは2パターンあって。
いい音する方の3-2-1はレース専用。
JMCA通っている3-1は車検も通るけど、音量はそこまで変わらない。
短い方がレース専用、長い方がJMCAだよ。
オーバーのマフラーは2パターンあって。
いい音する方の3-2-1はレース専用。
JMCA通っている3-1は車検も通るけど、音量はそこまで変わらない。
短い方がレース専用、長い方がJMCAだよ。
503: 2020/08/02(日) 23:15:07.01
>>498
ゴメン。アクラポビッチの話です。
ゴメン。アクラポビッチの話です。
505: 2020/08/02(日) 23:29:49.27
>>503
こちらこそごめん。
読み飛ばしすぎた。
もう知ってると思うけど、JMCAアクラは普通だよ。
車検通る系のマフラーは結局、軽くなるぐらいだね。
こちらこそごめん。
読み飛ばしすぎた。
もう知ってると思うけど、JMCAアクラは普通だよ。
車検通る系のマフラーは結局、軽くなるぐらいだね。
494: 2020/08/02(日) 12:55:48.83
>>490
普通に煩いと思う
これを煩くないと言う人は無自覚に他人に迷惑かけてるわ
普通に煩いと思う
これを煩くないと言う人は無自覚に他人に迷惑かけてるわ
493: 2020/08/02(日) 12:47:47.94
ステンレスは茶色くなるのがなぁ
495: 2020/08/02(日) 14:38:05.34
SP契約してきた!
選べるカラーが無いのが悩みだったけどいっそ愛着出なかったら外装交換すりゃ良いやと思って決めちゃった。
お盆前に入るって言われたから在庫あったのね
選べるカラーが無いのが悩みだったけどいっそ愛着出なかったら外装交換すりゃ良いやと思って決めちゃった。
お盆前に入るって言われたから在庫あったのね
496: 2020/08/02(日) 17:45:24.79
>>495
おめ色
俺は色で決めた
ブルーにゴールドサスの組み合わせがたまんねえ
おめ色
俺は色で決めた
ブルーにゴールドサスの組み合わせがたまんねえ
497: 2020/08/02(日) 20:21:08.35
>>495
今はノーマルの方が在庫ないらしいね
今はノーマルの方が在庫ないらしいね
499: 2020/08/02(日) 21:21:19.43
>>495
おめでと。
自分もSPだけど、他の人とカラーリング被るのやだなー、っ最初は思ってた。
今は、仲間がいっぱいいる感じが好きw
おめでと。
自分もSPだけど、他の人とカラーリング被るのやだなー、っ最初は思ってた。
今は、仲間がいっぱいいる感じが好きw
500: 2020/08/02(日) 22:10:08.92
これモデルチェンジするとき相当大変だろうなぁ
MT-09・MT-07はヤマハ復活の立役者だし、モデルチェンジで絶対コケる訳にはいかないし
次どんなのが出てくるか楽しみだわ
デザインはキープコンセプトで良いとして、メカ的にアップグレードする必要があるとこなんて皆無に思うんだよなぁ
MT-09・MT-07はヤマハ復活の立役者だし、モデルチェンジで絶対コケる訳にはいかないし
次どんなのが出てくるか楽しみだわ
デザインはキープコンセプトで良いとして、メカ的にアップグレードする必要があるとこなんて皆無に思うんだよなぁ
502: 2020/08/02(日) 22:28:43.38
>>500
オートブリッパーいる
オートブリッパーいる
501: 2020/08/02(日) 22:25:29.63
ブレーキあんまり効かなくね
特にリア
特にリア
504: 2020/08/02(日) 23:17:37.49
オートブリッパーは必要かどうかは別にして、セールスポイントにはなるのかもね
でも他にもう無いよね、更なる軽量化位かな
あ、あとタンク容量増やして欲しい人もいるかな
でも他にもう無いよね、更なる軽量化位かな
あ、あとタンク容量増やして欲しい人もいるかな
506: 2020/08/02(日) 23:30:41.80
タンク容量はやっぱり17リットル欲しいなー
507: 2020/08/02(日) 23:31:06.48
いやほんとフルカウルタイプ出して欲しい
出たら絶対、乗り換える
出たら絶対、乗り換える
509: 2020/08/02(日) 23:54:01.67
>>507
出ないとは思いつつも、、
ホーント・コレイトン
今のR1デザイン、SSの中では一番好きだわ
出ないとは思いつつも、、
ホーント・コレイトン
今のR1デザイン、SSの中では一番好きだわ
514: 2020/08/03(月) 09:42:35.79
>>507
フルカウル出すなら左のバンク角もう少し増やして欲しい
クランクケースの出っ張りが俺にとって唯一の欠点
フルカウル出すなら左のバンク角もう少し増やして欲しい
クランクケースの出っ張りが俺にとって唯一の欠点
516: 2020/08/03(月) 16:11:20.27
>>514
あれってスライダーとかガード以外で対策してる人いないのかな?
サス固めるぐらい?
リーンインで車体起こし気味に曲がるぐらい?
あれってスライダーとかガード以外で対策してる人いないのかな?
サス固めるぐらい?
リーンインで車体起こし気味に曲がるぐらい?
508: 2020/08/02(日) 23:33:04.41
ノーマルのサスペンションをもう少し
金かけて欲しい
金かけて欲しい
510: 2020/08/03(月) 00:15:47.86
>>508
現行ノーマルは相当マシになったけどね
デフォが柔らかくなってるから調整すればそこそこ攻めた走り出来る
現行ノーマルは相当マシになったけどね
デフォが柔らかくなってるから調整すればそこそこ攻めた走り出来る
517: 2020/08/03(月) 20:33:34.47
>>508
下手くそのノイジーのせいで改悪されたというのがコアファンの意見らしい
乗れてるヤツは柔らかいけどコシのあるサスを積極的に動かしてタイヤを潰す走りができたのにと言っている
ヤマハは面白いものを作るけど理解できない奴らのせいで潰されるというのがコアファンの意見らしい
俺の周りの奴とヤマハ開発者の意見を統合するとそうなる
下手くそのノイジーのせいで改悪されたというのがコアファンの意見らしい
乗れてるヤツは柔らかいけどコシのあるサスを積極的に動かしてタイヤを潰す走りができたのにと言っている
ヤマハは面白いものを作るけど理解できない奴らのせいで潰されるというのがコアファンの意見らしい
俺の周りの奴とヤマハ開発者の意見を統合するとそうなる
519: 2020/08/03(月) 21:16:22.15
>>517
大筋では同意だけども、フルボトム時に簡単に底つきしてしまうのはちょっとやり過ぎたんじゃないかとも感じる
大筋では同意だけども、フルボトム時に簡単に底つきしてしまうのはちょっとやり過ぎたんじゃないかとも感じる
520: 2020/08/04(火) 02:12:58.48
>>517
言いたい事も分かるけど、大多数に対して受け入れられない=工業製品としては失敗、とも言える。
貴方の周りは上手な人が多くて良かったね。
「らしい」が多くてどこまで体験談なのかは不明だけど、、
言いたい事も分かるけど、大多数に対して受け入れられない=工業製品としては失敗、とも言える。
貴方の周りは上手な人が多くて良かったね。
「らしい」が多くてどこまで体験談なのかは不明だけど、、
512: 2020/08/03(月) 07:19:50.76
ペットボトルで水掛けりゃいいだけ
518: 2020/08/03(月) 21:08:26.43
初期型のサスが柔らかいのは意図的だよな
元気なエンジン、低速よりのギア、幅広ハンドル、柔らかいサス
ストリートに全振りしたザ・ストリートファイター
元気なエンジン、低速よりのギア、幅広ハンドル、柔らかいサス
ストリートに全振りしたザ・ストリートファイター
521: 2020/08/04(火) 05:32:00.07
SPしか売れてない現状なんだからサスなんてしょせんブランド志向なんだよドヤれたらそれでいいって程度の軽い認識のパーツ
524: 2020/08/04(火) 09:23:29.07
>>521
自分語り乙
自分語り乙
522: 2020/08/04(火) 06:39:37.29
すごい事を言う人だね
523: 2020/08/04(火) 08:17:08.07
まぁ実際そうだわな
セッティングもしてない盆栽オーリンズ装着車(MT-09に限らず)が世に蔓延ってる時点でお察し。
セッティングもしてない盆栽オーリンズ装着車(MT-09に限らず)が世に蔓延ってる時点でお察し。
533: 2020/08/04(火) 16:32:15.19
>>523
フィールドに寄るってことですか。
フィールドに寄るってことですか。
525: 2020/08/04(火) 10:15:03.82
サスの柔らかさと減衰の効かなさは別物だからな
526: 2020/08/04(火) 11:05:48.24
なんでSP1色しかないのよ
黒と黄色のSP出してくれよ
黒と黄色のSP出してくれよ
528: 2020/08/04(火) 11:49:01.38
>>526
60thのXSRで我慢して
60thのXSRで我慢して
527: 2020/08/04(火) 11:44:47.05
https://bikeparts.exblog.jp/31284391/
やっぱゴリゴリ削れるのか本気の人は
やっぱゴリゴリ削れるのか本気の人は
532: 2020/08/04(火) 15:51:23.56
>>527
富士のカートコース走る人みたいだね。あそこはほぼジムカーナみたいなもんだから、バンク角が必要なのは納得。
富士本コースや筑波くらいのコースならそこそこのタイムでもクランクケース擦る事は無いよ。もし擦るようなら、体の入れ方が足りない。
富士のカートコース走る人みたいだね。あそこはほぼジムカーナみたいなもんだから、バンク角が必要なのは納得。
富士本コースや筑波くらいのコースならそこそこのタイムでもクランクケース擦る事は無いよ。もし擦るようなら、体の入れ方が足りない。
529: 2020/08/04(火) 12:50:24.64
CB750Fとか、80年代のバイクはエンジン左右の飛び出しが大きかったから、その辺を削ってるって聞いた事ある。
昔のやり方じゃん笑
昔のやり方じゃん笑
530: 2020/08/04(火) 14:37:43.42
ここって開放しちゃってて大丈夫なんだね
クーラントかオイルがシューすると想ってたわ
クーラントかオイルがシューすると想ってたわ
531: 2020/08/04(火) 14:40:10.27
いや塞ぐと思うよ?w
乾式に交換してるなら開放してても大丈夫だろうけど
乾式に交換してるなら開放してても大丈夫だろうけど
534: 2020/08/04(火) 21:13:00.98
スタンドしっかりかかってなくて倒しちゃった
ヘプコのガード付けてるけどジェネレーターカバーに傷が付いちゃったよ…
ヘプコのガード付けてるけどジェネレーターカバーに傷が付いちゃったよ…
535: 2020/08/04(火) 21:44:12.87
ジェネレーターカバーカバー付けたほうが良さそうですね
537: 2020/08/04(火) 22:36:31.64
>>535
ジェネレーターカバーカバー・カバーも。
ジェネレーターカバーカバー・カバーも。
536: 2020/08/04(火) 22:09:57.97
サーキットとか滑らかな路面でザーッと擦る分にはいいけど
峠なんかでフルバンクに近い状態でギャップあると危険が危ない
峠なんかでフルバンクに近い状態でギャップあると危険が危ない
538: 2020/08/05(水) 11:39:42.37
09はフロントがノーマルサスのままだとバンク角足りないので擦るようになったらバネ替えればいい。
逆に言うとノーマルでクランクケース擦る腕ないならサス替えても意味なし
逆に言うとノーマルでクランクケース擦る腕ないならサス替えても意味なし
539: 2020/08/05(水) 20:48:40.44
バンクセンサー擦る→バンクセンサー外してもステップ擦る
→ノーマルにデイトナのマルチステップショートで2cm上げたけど槍ステップになる
→バックステップ入れる→クランクケース擦る→プリと減衰締め上げたけどまだ不安
→足回り変えて車高調でリアだけでもカチ上げる→リアタイヤ60扁平を履く
→革パン履いてクランクケース膝する前に必ず膝を擦る、XSRだけど今こんな感じ
→ノーマルにデイトナのマルチステップショートで2cm上げたけど槍ステップになる
→バックステップ入れる→クランクケース擦る→プリと減衰締め上げたけどまだ不安
→足回り変えて車高調でリアだけでもカチ上げる→リアタイヤ60扁平を履く
→革パン履いてクランクケース膝する前に必ず膝を擦る、XSRだけど今こんな感じ
540: 2020/08/05(水) 23:18:06.24
ムッハー… お盆明けの納車待ちなんだけど、このバイクって膝下が熱い感じ?
TAICHIの膝下に皮のヒートガード付いてるパンツ買ってテカテカ待ってようかな(´・ω・`)
TAICHIの膝下に皮のヒートガード付いてるパンツ買ってテカテカ待ってようかな(´・ω・`)
541: 2020/08/06(木) 00:16:04.76
>>540
マシな方だと思うよー
埼玉でも乗れてるから
マシな方だと思うよー
埼玉でも乗れてるから
543: 2020/08/06(木) 01:28:51.99
>>540
リッターは耐えられないけどこいつならGパンで乗ってもたえられる。
リッターは耐えられないけどこいつならGパンで乗ってもたえられる。
545: 2020/08/06(木) 11:28:34.28
>>540
初の大型なので比べることは出来ませんが、
結構、熱いと思ってましたが、
マシな方なのか・・・?
初の大型なので比べることは出来ませんが、
結構、熱いと思ってましたが、
マシな方なのか・・・?
542: 2020/08/06(木) 00:57:36.60
乗り始めて2000kmちょっと。
朝から晩まで下道9時間乗って普通に尻が痛いです。
初めは3時間位で経験したことないくらいの痛みだったのでだいぶ慣れました。
慌ててコンフォートシートなど買わなくてよかったです。
ただ、左のふくらはぎが軽い火傷を起こしそうです。
冬用長めのブーツか革パン考えないといけないですかね?
朝から晩まで下道9時間乗って普通に尻が痛いです。
初めは3時間位で経験したことないくらいの痛みだったのでだいぶ慣れました。
慌ててコンフォートシートなど買わなくてよかったです。
ただ、左のふくらはぎが軽い火傷を起こしそうです。
冬用長めのブーツか革パン考えないといけないですかね?
544: 2020/08/06(木) 09:38:16.63
~
546: 2020/08/06(木) 11:31:04.98
排気量の割に熱くないな、600SSのほうがよっぽど熱いわ
547: 2020/08/06(木) 11:55:58.34
R1、R6の方が熱かった
548: 2020/08/06(木) 12:27:24.27
膝がフレームに当たるからジーンズだとそこが熱い
554: 2020/08/06(木) 18:35:50.70
>>549
右太腿だけ熱風ファンヒーターがついてるもんな
右太腿だけ熱風ファンヒーターがついてるもんな
550: 2020/08/06(木) 12:39:04.34
このバイクの顔めっちゃ好きだけどシートがモタードっぽいのがなー
社外シートでいい感じのないかな
社外シートでいい感じのないかな
551: 2020/08/06(木) 12:44:44.47
お前らふくらはぎとか太過ぎじゃないか?
552: 2020/08/06(木) 13:19:35.13
メッシュパンツでもなんとかなるくらい大したことないなMT-09は
553: 2020/08/06(木) 18:25:59.11
やけに左だけ熱い気がする
555: 2020/08/08(土) 20:40:39.17
純正マフラー93dbあるんだな
556: 2020/08/09(日) 01:43:42.31
旧型だが未舗装道走ったら青色ホイール傷だらけになって寧ろもうどこ行くのもこいつでいいやってなった
578: 2020/08/13(木) 17:55:41.56
>>556
なんで走ったんw
なんで走ったんw
557: 2020/08/09(日) 08:03:00.01
大鶴義丹の動画みたいにオフタイヤ履かせて林道仕様にしたらどうか
アフリカツインと一緒に普通に走っていたぞ
オンオフ両方走れるバイク
それがMT-09なんだよね
アフリカツインと一緒に普通に走っていたぞ
オンオフ両方走れるバイク
それがMT-09なんだよね
558: 2020/08/09(日) 08:44:19.81
ぶっちゃけ大抵のネイキッド車なら、フラット林道くらいなら走ろうと思えば普通に走れる
MT-09が特別走りやすいってことはない
MT-09が特別走りやすいってことはない
559: 2020/08/09(日) 10:51:46.92
・・・見とけよお前ら・・・
・・・自分から話題を提供することもなく他人の話を否定するしか能がない・・
これがマウントおじさんの生き様だ(ドヤァ
モトクロス場でオフ車と一緒に走るMT-09の姿が違和感なくて笑えるわ
https://www.youtube.com/watch?v=_ZXkVksThdE
・・・自分から話題を提供することもなく他人の話を否定するしか能がない・・
これがマウントおじさんの生き様だ(ドヤァ
モトクロス場でオフ車と一緒に走るMT-09の姿が違和感なくて笑えるわ
https://www.youtube.com/watch?v=_ZXkVksThdE
560: 2020/08/09(日) 15:07:31.81
無茶苦茶楽しそうで動画見ててにやけてしまった。
お世話になってるデラでは
07にオフタイヤ履かせて林道行ってる人もいるみたいだし
09も行けるんだろうなぁ。
お世話になってるデラでは
07にオフタイヤ履かせて林道行ってる人もいるみたいだし
09も行けるんだろうなぁ。
561: 2020/08/09(日) 17:15:15.88
14年式?の初期型はドレンがオイルパンの下にあるから、あんまりオフは走らない方が良いかも。
562: 2020/08/09(日) 18:15:39.02
イグニッションコイルを簡単に抜く工具はないものか?皆はどうしてる?
563: 2020/08/09(日) 19:52:27.74
左右にひねりながらゆっくり持ち上げる
564: 2020/08/09(日) 19:58:20.81
プライヤーで掴めよ
雀頭悪いの?
雀頭悪いの?
565: 2020/08/09(日) 21:59:08.88
>>564
役牌で頭作ったから平和にならないとかそういう事?
役牌で頭作ったから平和にならないとかそういう事?
566: 2020/08/09(日) 22:03:33.15
本当だ。否定、文句ばかりだ。
567: 2020/08/10(月) 00:41:34.79
大鶴義丹のやつ見たけどあそこまでブロックパターンのタイヤはちょっと無理w、初期はs20だかで、7000くらいでバトラックスのツーリングに換えたはず
別に林道行きたいわけではないのだが田舎なので油断すると県道が川底みたいになるとこあるのでMT09のトルクは捨てがたい、ホントはハーフカウルモデルに乗りたいけど
別に林道行きたいわけではないのだが田舎なので油断すると県道が川底みたいになるとこあるのでMT09のトルクは捨てがたい、ホントはハーフカウルモデルに乗りたいけど
568: 2020/08/10(月) 01:46:23.01
オフタイヤにするだけで走れるのか
569: 2020/08/10(月) 09:40:16.99
おっさんが楽しそうで何よりですが
ゆっくり動画見たいな変な突っ込み無くして
普通に楽しんでるだけの映像にした方が良いと思いました
ゆっくり動画見たいな変な突っ込み無くして
普通に楽しんでるだけの映像にした方が良いと思いました
570: 2020/08/10(月) 16:55:07.11
オッさん、CRFからアフリカツインになってたのか
571: 2020/08/10(月) 20:20:42.08
コマーシャル何度目かで見るの面倒になって見るの止めた
572: 2020/08/11(火) 04:02:19.53
広告ブロック入れたら快適
573: 2020/08/12(水) 02:00:41.12
盆明け納車待ってるの楽しみで寝れない(´・ω・`)
574: 2020/08/12(水) 08:38:32.52
>>573
おめ色。盆明けでもクソ暑いだろうから熱中症に気をつけて楽しんでくれ
おめ色。盆明けでもクソ暑いだろうから熱中症に気をつけて楽しんでくれ
575: 2020/08/13(木) 16:06:39.23
寺本のイージーシフターをつけてる人に質問です
逆シフトにするにはPCに繋がないと無理?
単純にシフトロットごと逆さに付ければOKかな
逆シフトにするにはPCに繋がないと無理?
単純にシフトロットごと逆さに付ければOKかな
576: 2020/08/13(木) 16:48:17.77
逆さじゃダメだろ
577: 2020/08/13(木) 17:33:28.59
そっか、リンク逆にしても縮む力で点火カット、伸びる力でブリッピングは変わらんもんね
素直にPC接続キット買います、ありがと
素直にPC接続キット買います、ありがと
579: 2020/08/14(金) 20:44:46.16
キャリパーのオーバーホールしたいんですけど自分でやった人いますか?
ABSは厄介そうなのでフルードを空にした全抜きをした事ないんですよね
エア抜き終わるまでキーONにしなければ大丈夫と言う話もあるけどメーカーにより異なるとか…
少し不安なので知ってる人がいたらアドバイスください
ABSは厄介そうなのでフルードを空にした全抜きをした事ないんですよね
エア抜き終わるまでキーONにしなければ大丈夫と言う話もあるけどメーカーにより異なるとか…
少し不安なので知ってる人がいたらアドバイスください
580: 2020/08/14(金) 21:15:06.62
>>579
普通のバイクのエア抜きができるなら、それが終わるまでキーオンしなければ大丈夫だよ。
普通のバイクのエア抜きができるなら、それが終わるまでキーオンしなければ大丈夫だよ。
581: 2020/08/15(土) 12:51:10.49
>>580
そうですか、ありがとうございます
そうですか、ありがとうございます
582: 2020/08/18(火) 17:48:49.52
バーエンドミラー付けてるmt09がめちゃくちゃカッコよかったから付けたいけどあれってミラーの役割果たすのかな
583: 2020/08/18(火) 17:58:19.49
>>582
バー上につければ問題ないし後方も見える範囲が広がる
正面の視界も広がるしいいことづくめ
下に付けたら腕が邪魔で役に立たない
バー上につければ問題ないし後方も見える範囲が広がる
正面の視界も広がるしいいことづくめ
下に付けたら腕が邪魔で役に立たない
584: 2020/08/18(火) 18:03:49.41
>>582
下に付けてるけど、見えなくは無い
上に付けるくらいなら、純正ミラーに戻すかな
下に付けてるけど、見えなくは無い
上に付けるくらいなら、純正ミラーに戻すかな
585: 2020/08/18(火) 19:03:28.89
バーエンドミラーは色々試したが今は上につけてる
下に付けると腕が邪魔だし何より視線移動が大きく危ない
あと小ぶりで広角タイプのミラーは距離感が読めないから更に危ない
下に付けると腕が邪魔だし何より視線移動が大きく危ない
あと小ぶりで広角タイプのミラーは距離感が読めないから更に危ない
586: 2020/08/18(火) 22:04:41.82
バーエンドミラーは
下向きにつけるとカッコいいけど視線移動が多くなる。
上向きだと視認性はほぼ純正と変わらないけど見た目がダサい。
自分はコンドルハンドルにした関係で
下向きは無理だったので上向きに付けてる。
ミラー見た感覚は純正と変わらないけど、ミラーがハンドルからなくなってスッキリした。
下向きにつけるとカッコいいけど視線移動が多くなる。
上向きだと視認性はほぼ純正と変わらないけど見た目がダサい。
自分はコンドルハンドルにした関係で
下向きは無理だったので上向きに付けてる。
ミラー見た感覚は純正と変わらないけど、ミラーがハンドルからなくなってスッキリした。
587: 2020/08/18(火) 22:34:56.11
上向きのバーエンドミラーは純正ミラーより見やすい
588: 2020/08/18(火) 23:07:33.57
2021年にフルモデルチェンジってホント?
589: 2020/08/18(火) 23:35:08.65
フェイスリフトとメカの小変更程度じゃないかな
MT-09は安さが武器だし、機能をもりもり追加とかは無いと予想
MT-09は安さが武器だし、機能をもりもり追加とかは無いと予想
590: 2020/08/18(火) 23:57:50.63
マイナーチェンジ予想だよね
591: 2020/08/19(水) 00:44:50.72
俺、TFTメーターになったら18SPに移植するんだ・・・・
オートクルーズとか追加になってたら諦めるけども。
オートクルーズとか追加になってたら諦めるけども。
592: 2020/08/19(水) 09:23:17.60
乗り換えるほうが早いで多分
593: 2020/08/19(水) 14:12:09.49
バーエンドミラーについてみなさんありがとうございます
カッコいいと思ったのは下向きでしたので少し考えます
カッコいいと思ったのは下向きでしたので少し考えます
594: 2020/08/19(水) 18:40:43.87
カラーTFTとデイライト追加してくれれば十分。
595: 2020/08/19(水) 19:35:18.87
デイライトなんて要らね
ヘッドライト日中常時点灯で問題無い
ヘッドライト日中常時点灯で問題無い
596: 2020/08/19(水) 21:16:05.68
カラー液晶なんて要るかな?今ので全然問題ないんだが
597: 2020/08/19(水) 21:44:39.02
今の型が最高に格好いいが
更にカッコよくなってスペック上がったら
新型買う
更にカッコよくなってスペック上がったら
新型買う
598: 2020/08/19(水) 22:34:03.94
ストリートトリプルとか乗った事あるけどカラー液晶はなんとなく所有感満たされるかも
タコメーターをもう少し見やすくして欲しいけどそもそも大型バイクだとあまり見なくなったかな
250cc乗ってた時はよく見てたけど
タコメーターをもう少し見やすくして欲しいけどそもそも大型バイクだとあまり見なくなったかな
250cc乗ってた時はよく見てたけど
599: 2020/08/19(水) 23:00:09.45
Z900はカラーかな
600: 2020/08/20(木) 00:54:02.04
純正より見易いミラーってある?
601: 2020/08/20(木) 01:33:09.04
通勤で使う電波波時計内蔵してくれたら嬉しいな
気がつくと5分くらい進んでる
気がつくと5分くらい進んでる
602: 2020/08/20(木) 16:33:37.08
アナログのタコメーターに変更して欲しい
605: 2020/08/20(木) 19:28:18.45
>>602
液晶パネルにアナログメーター風の画像出せれば良いんでない。
液晶パネルにアナログメーター風の画像出せれば良いんでない。
606: 2020/08/20(木) 19:56:33.51
>>605
それ一番ダサいやつ
それ一番ダサいやつ
607: 2020/08/20(木) 20:18:01.56
>>606
そうかね?
アナログの方が読みやすい人と、デジタルの方が読みやすい人双方にやさしいと思うけど。
ストリートトリプルの新しいやつとか、そんなだった筈。
そうかね?
アナログの方が読みやすい人と、デジタルの方が読みやすい人双方にやさしいと思うけど。
ストリートトリプルの新しいやつとか、そんなだった筈。
612: 2020/08/20(木) 22:43:40.20
>>607
アナログ表示するなら最初から潔くアナログメーターが良い
z900rsみたいなのが見易くて情報量も多いから好まれる
アナログ表示するなら最初から潔くアナログメーターが良い
z900rsみたいなのが見易くて情報量も多いから好まれる
615: 2020/08/21(金) 08:35:54.35
>>612
MT09はネオクラシックとは真逆の路線だから、今更アナログはナシだな
MT09はネオクラシックとは真逆の路線だから、今更アナログはナシだな
603: 2020/08/20(木) 16:40:28.87
おれはデジタルでかまわんなぁ
604: 2020/08/20(木) 17:53:22.53
ステーを前に突き出してからミラーを上側に出す形にしないと単にステーごと真上に出したバーエンドは低さが出なくて見た目酷いよ
608: 2020/08/20(木) 20:49:18.66
スピードメーターをGPS式にしてほしい
609: 2020/08/20(木) 20:59:33.43
トンネルどうすんのや
610: 2020/08/20(木) 21:02:16.67
トンネルは加速(減速)Gセンサーが演算して速度をはじき出すみたいな~
611: 2020/08/20(木) 22:38:14.43
登り下りで誤差がエグい
613: 2020/08/20(木) 22:46:13.18
>>611
普段どんな坂登ってるんだ
普段どんな坂登ってるんだ
614: 2020/08/21(金) 08:33:30.30
例えばカーナビやデジタコのgセンサーは、速度パルスからジャイロの誤差を補正して登り下りを判断してるんだ。速度パルス無しで長いトンネル入ったら、緩やかな登り下りでも速度変化と捉えてエグい誤差になる。
極論、下りで止まってたら音速超えるだろうな。
極論、下りで止まってたら音速超えるだろうな。
616: 2020/08/21(金) 08:37:07.18
逆だ登りで加速、下りで減速だは
間違えた恥ずかしい
間違えた恥ずかしい
617: 2020/08/21(金) 11:07:21.77
ヘッドライトのONOFFスイッチってバイク屋さんで付けたらいくらぐらい掛かるんだろ
ヘッドライト消してる時の顔が好きだから昼間は消して走りたい
ヘッドライト消してる時の顔が好きだから昼間は消して走りたい
618: 2020/08/21(金) 11:26:12.32
>>617
違反なんで堂々と聞かないほうが良いですよ
そんな改造してくれるバイク屋も無いでしょ
違反なんで堂々と聞かないほうが良いですよ
そんな改造してくれるバイク屋も無いでしょ
620: 2020/08/21(金) 12:25:04.75
>>618
えっ違反なんですか
知りませんでした、、、
えっ違反なんですか
知りませんでした、、、
619: 2020/08/21(金) 12:21:36.25
馬鹿なのか・・・
621: 2020/08/21(金) 12:27:01.60
10代の頃乗ってたバイクはヘッドライトのONOFFスイッチが付いてた記憶があるんだけど気のせいだったのかな
623: 2020/08/21(金) 12:29:49.60
>>621
法律変わったんだよ
だいぶ前にね
法律変わったんだよ
だいぶ前にね
622: 2020/08/21(金) 12:28:54.35
↑ジジイか・・・
確信犯だな
確信犯だな
624: 2020/08/21(金) 12:30:46.55
>>622
いやまじで知らなかった
20年ぶりのバイクなんだよ
18になって車の免許取ってから一切乗ってなかったから
いやまじで知らなかった
20年ぶりのバイクなんだよ
18になって車の免許取ってから一切乗ってなかったから
633: 2020/08/21(金) 14:30:42.15
>>630
無能君そういうことを書くのはやめなさい
また居場所がなくなるよw
無能君そういうことを書くのはやめなさい
また居場所がなくなるよw
625: 2020/08/21(金) 12:31:04.37
まあ、今でもCB400やCB750を使っている教習所もあるし、
スイッチある機種もあると誤解する可能性はあるでしょ
スイッチある機種もあると誤解する可能性はあるでしょ
626: 2020/08/21(金) 13:06:02.24
ググったら平成10年にライトオンが義務化なんだね
うちにある1992年式のバイクは既にライトスイッチ無くて常時点灯だからもっと昔からだと思ってた
うちにある1992年式のバイクは既にライトスイッチ無くて常時点灯だからもっと昔からだと思ってた
627: 2020/08/21(金) 13:34:48.16
バイクは昼間もライトオソ!を知らんとは…(´・ω・`)
628: 2020/08/21(金) 13:37:02.22
もうすぐ車も常時点灯義務になるぞ
629: 2020/08/21(金) 14:01:13.32
このバイクに最近のスマホを付けてツーリングとか行ってる人いる?壊れない?
バイクに最近のスマホ付けるとカメラが壊れると聞いてバイク用のナビ買うかスマホ付けるか迷ってる
バイクに最近のスマホ付けるとカメラが壊れると聞いてバイク用のナビ買うかスマホ付けるか迷ってる
636: 2020/08/21(金) 19:07:05.21
>>629
カメラ壊してアップルストア行ったら、店員に「ポートレート機能や手ぶれ補正あるカメラは(Androidであっても)構造上壊れる」って言われた云々のツイート見かけて、昔のスマホつけるようにしてる。
カメラ壊してアップルストア行ったら、店員に「ポートレート機能や手ぶれ補正あるカメラは(Androidであっても)構造上壊れる」って言われた云々のツイート見かけて、昔のスマホつけるようにしてる。
637: 2020/08/21(金) 20:29:15.63
>>636
自分はiPhone7を4年ほど、走る電マことビューエルに付けて走ってたけど、平気だったぜ!
自分はiPhone7を4年ほど、走る電マことビューエルに付けて走ってたけど、平気だったぜ!
661: 2020/08/23(日) 23:30:29.08
>>660
>>636のレス見て同じなのかとおもってたけど、XRだけ弱いんだね。自分は11使ってるから安心したわ。
>>636のレス見て同じなのかとおもってたけど、XRだけ弱いんだね。自分は11使ってるから安心したわ。
639: 2020/08/21(金) 23:35:19.75
>>629
中華スマホだが、真夏もゲリラでも問題なく使えてる
中華スマホだが、真夏もゲリラでも問題なく使えてる
631: 2020/08/21(金) 14:22:22.94
不安なら型落ちのスマホにでもすれば
634: 2020/08/21(金) 14:37:27.24
>>631
>>632
やっぱりそうですよねー
ありがとうございます
>>632
やっぱりそうですよねー
ありがとうございます
635: 2020/08/21(金) 19:02:08.27
>>634
ケースに入れなきゃ何とかなるよ。雨には弱いけど
ケースに入れなきゃ何とかなるよ。雨には弱いけど
632: 2020/08/21(金) 14:26:17.68
俺は前のスマホをナビ専用にしてるな
メインスマホからテザリングで使えるし
次スマホ買い替えたらまた入れ替える
メインスマホからテザリングで使えるし
次スマホ買い替えたらまた入れ替える
638: 2020/08/21(金) 23:23:09.71
カメラ起動してなければ壊れないんじゃね?
知らんけど
知らんけど
640: 2020/08/22(土) 01:31:05.88
光学手ブレ補正ついてる機種は壊れやすいかもね
フロートしてるわけだから
それでも簡単には壊れないと思うけどね
フロートしてるわけだから
それでも簡単には壊れないと思うけどね
641: 2020/08/22(土) 03:16:14.74
繊細な動きをしてるモノをバイクの振動に晒すわけだから、壊れることも覚悟するのは当然ですよね?
642: 2020/08/22(土) 07:49:49.01
ギャップ乗り越えてガツンとショック等の際に、
中空のレンズがハウジングにぶつかって壊れるみたいだね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2015/04/5_magic_olympus.html
こんな感じで、スマホの中で動いてるんだろうね。
中空のレンズがハウジングにぶつかって壊れるみたいだね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2015/04/5_magic_olympus.html
こんな感じで、スマホの中で動いてるんだろうね。
644: 2020/08/22(土) 09:31:16.04
カメラが壊れるとどういう状態になるの?
RAMマウント買おうとしてるから参考に教えて
RAMマウント買おうとしてるから参考に教えて
646: 2020/08/22(土) 11:46:30.63
>>644
息子のiPhoneXRは常に細かくピントを合わせに行ってる感じです。
まともに写真は撮れないですね。
接写はかろうじてできるみたいですが・・・。
息子のiPhoneXRは常に細かくピントを合わせに行ってる感じです。
まともに写真は撮れないですね。
接写はかろうじてできるみたいですが・・・。
645: 2020/08/22(土) 09:48:18.15
ラムマウントでiPhone7s
単気筒250と4気筒650乗ってるがカメラはまだ無事
単気筒250と4気筒650乗ってるがカメラはまだ無事
649: 2020/08/22(土) 15:10:59.28
XRが壊れるといってるのにiPhone 7とかいってるやつの謎
654: 2020/08/22(土) 21:07:24.78
>>649
7にも手振れ補正があるんやで
7にも手振れ補正があるんやで
656: 2020/08/23(日) 07:56:20.89
>>649
新しい方が壊れにくいと思ってるのもどうかと思うぞ
おれ環かも知れんがXRのカメラ速攻壊れたんでバイク用には7使ってるがいまだ壊れない
ただ暑さ寒さにゃ弱いな機種のせいか劣化のせいかは分からんが
新しい方が壊れにくいと思ってるのもどうかと思うぞ
おれ環かも知れんがXRのカメラ速攻壊れたんでバイク用には7使ってるがいまだ壊れない
ただ暑さ寒さにゃ弱いな機種のせいか劣化のせいかは分からんが
657: 2020/08/23(日) 10:16:29.86
>>656
いや新しい方が色々高機能で精密だから壊れやすいって話じゃ?
いや新しい方が色々高機能で精密だから壊れやすいって話じゃ?
650: 2020/08/22(土) 17:00:23.52
壊れたらドコモに送って別なの貰えばいいじゃないの(無料じゃないけど)。自分はバイク乗るときはGショックもどきのチプカシだけどね。
652: 2020/08/22(土) 20:09:48.37
>>650
スマホの話してるのになんで安時計持ち出してくんのw
スマホの話してるのになんで安時計持ち出してくんのw
653: 2020/08/22(土) 21:05:15.99
>>652
すまん。時計はドコモみたいな保険がないからカシオということですね。
すまん。時計はドコモみたいな保険がないからカシオということですね。
651: 2020/08/22(土) 17:58:03.78
故障中の間、まともな写真撮れないのも困るじゃん。
普段から持ち歩いててさっと撮れるのがスマホカメラなのに。
普段から持ち歩いててさっと撮れるのがスマホカメラなのに。
655: 2020/08/23(日) 07:27:52.39
サインハウスの削り出しみたいなたっかいヤツあるやん?
アレガッチリ止まって振動かなり軽減されるらしいで
アレガッチリ止まって振動かなり軽減されるらしいで
658: 2020/08/23(日) 11:02:31.26
ガッチリ止まって振動がすべてスマホに行ってるんやで
659: 2020/08/23(日) 12:34:33.89
デイトナのガッチリ止めるスマホホルダー使ってたけどカメラ壊れた。写真に黒い点が映るようになって波打つようになった RAMマウントに変えてからは壊れなくなったな
662: 2020/08/24(月) 10:03:27.47
11で二回しんだぞ。
663: 2020/08/24(月) 10:06:10.97
成仏して
664: 2020/08/24(月) 22:45:29.90
なんかスマホスレに来てしまったかと思った
665: 2020/08/25(火) 10:01:25.29
初大型でmt09買ったはいいけどカスタム欲が出過ぎて金が無限に掛かる
666: 2020/08/25(火) 12:25:12.90
そんなにイジるところなくない?
668: 2020/08/25(火) 12:45:26.34
>>666
ノーマルに不満はないけど自分だけの1台にしたいだけ
ハンドルだけはしっくり来なかったから一番に変えたけど
ノーマルに不満はないけど自分だけの1台にしたいだけ
ハンドルだけはしっくり来なかったから一番に変えたけど
675: 2020/08/25(火) 14:22:44.99
>>668
完成したら見せてー!
単純に見たい。
ハンドルはエフェックスかな?
完成したら見せてー!
単純に見たい。
ハンドルはエフェックスかな?
676: 2020/08/25(火) 14:53:35.37
>>675
そうエフェックスにした!
まだまだカスタムしたいとこありすぎてwktkが止まらねえ
馬鹿にしたい奴は好きにしてくれ
全てワンオフでカスタムしてる奴なんてほとんどいないだろ
そうエフェックスにした!
まだまだカスタムしたいとこありすぎてwktkが止まらねえ
馬鹿にしたい奴は好きにしてくれ
全てワンオフでカスタムしてる奴なんてほとんどいないだろ
677: 2020/08/25(火) 15:04:39.15
>>676
エフェックスのハンドルって短くなるんだっけ?
車検のたびに戻さなきゃならないのかな
エフェックスのハンドルって短くなるんだっけ?
車検のたびに戻さなきゃならないのかな
679: 2020/08/25(火) 15:35:20.38
>>677
3cmぐらい短くなるけど車検そのままいけるってブログでみたから付けた
見た目はそんなに変わんないけどマジで乗り易くなった
3cmぐらい短くなるけど車検そのままいけるってブログでみたから付けた
見た目はそんなに変わんないけどマジで乗り易くなった
695: 2020/08/26(水) 10:35:09.82
>>677
エフェックスのつけてるけど
まんまユーザー車検通ったよ。
検査員によって差があるのかもしれないけれど。
エフェックスのつけてるけど
まんまユーザー車検通ったよ。
検査員によって差があるのかもしれないけれど。
667: 2020/08/25(火) 12:32:02.91
マフラー、ブレーキ、ecu、ウィンカー、シートとか
669: 2020/08/25(火) 12:47:04.67
そんな方はブルターレを買った方が幸せ
670: 2020/08/25(火) 12:49:23.66
ブルターレは顔が嫌い
横からのショットは最高だけど
横からのショットは最高だけど
671: 2020/08/25(火) 12:56:37.21
既製品ポン付けで自分だけの1台てw
672: 2020/08/25(火) 13:09:20.39
既製品ポン付け馬鹿にすんなよ
オールペンはする予定だし自分だけの1台だろ
オールペンはする予定だし自分だけの1台だろ
673: 2020/08/25(火) 13:33:16.17
671がどんな自分だけの1台を持ってるのか期待が膨らむw
674: 2020/08/25(火) 13:50:32.12
>>673
それはおかしい
既製品ポン付けしていてもしていなくても
既製品かき集めただけで自分だけの一台を笑うことはできる
とはいえ
既製品ポン付けでも組み合わせ次第だから自分だけの一台と謳ってもおかしくはないけど
それはおかしい
既製品ポン付けしていてもしていなくても
既製品かき集めただけで自分だけの一台を笑うことはできる
とはいえ
既製品ポン付けでも組み合わせ次第だから自分だけの一台と謳ってもおかしくはないけど
678: 2020/08/25(火) 15:07:20.40
そこまで短くならんよ
680: 2020/08/25(火) 16:35:41.47
同じく純正合わなくてエフェックスのハンドルにしたけど想像以上に乗りやすくなったなー
681: 2020/08/25(火) 17:00:04.04
エフェックスのハンドル幅は純正と変わらん。グリップが左右とも内側に15㎜移動するだけだよ。
逆に純正はハンドル端より飛びだしてグリップ付けてる。
逆に純正はハンドル端より飛びだしてグリップ付けてる。
682: 2020/08/25(火) 17:59:21.71
オールペンはソープランドイエローですね
683: 2020/08/25(火) 20:25:11.96
世の中にソープランドイエローなんて色あります?
684: 2020/08/25(火) 20:26:57.58
>>683
そいつ色盲だから
そいつ色盲だから
685: 2020/08/25(火) 21:51:44.76
俺もエフェックス良かった
ポジションがほんのちょっと良くなってケツ痛マシになったもん
ポジションがほんのちょっと良くなってケツ痛マシになったもん
686: 2020/08/25(火) 22:16:40.79
フロントをR1やR6ローターに交換された方いらっしゃいませんか?
687: 2020/08/25(火) 23:17:04.46
エフェックスのハンドルつける時にはバーエンドも交換って書いてあるけど、エフェックスのバーエンドじゃなくても大丈夫?
motogpみたいなガード付けてみたいと思ってます。
motogpみたいなガード付けてみたいと思ってます。
688: 2020/08/26(水) 00:06:04.96
エフェックスはバーエンド部にねじ切ってないから純正バーエンドが流用できないってだけだよ。
閉めてラバーを潰すorカラーを広げて取り付けるタイプなら大丈夫。
閉めてラバーを潰すorカラーを広げて取り付けるタイプなら大丈夫。
689: 2020/08/26(水) 00:14:22.82
例のガードは結構バカにされるアイテムだから気を付けてねw
690: 2020/08/26(水) 01:12:39.21
どんなヤツ?ググっても出てこなかった
691: 2020/08/26(水) 05:56:42.75
レバーガードでググれ
694: 2020/08/26(水) 10:17:29.25
>>691
サンクス、これか
コレ馬鹿にされんの?コケた時のレバー破損防止にはなると思うが…
下手くそってコト?
サンクス、これか
コレ馬鹿にされんの?コケた時のレバー破損防止にはなると思うが…
下手くそってコト?
696: 2020/08/26(水) 10:43:27.64
>>694
下手くそっていうか、痛いコスプレみたいな感じ
下手くそっていうか、痛いコスプレみたいな感じ
705: 2020/08/26(水) 16:28:09.32
>>696
で、でも自分だけの1台になるから!
>>697
ガードとは
で、でも自分だけの1台になるから!
>>697
ガードとは
706: 2020/08/26(水) 16:53:11.26
>>705
地面からガードするんじゃないよw
バトル相手からのガード。
俺も付けてるけど意味もなく付けるのは確かに痛いかなw
地面からガードするんじゃないよw
バトル相手からのガード。
俺も付けてるけど意味もなく付けるのは確かに痛いかなw
711: 2020/08/26(水) 17:56:20.39
>>706>>707
サンクス。でもストリートだとバトル相手は地面だったり対向車だったり電信柱だったりするからあながち間違いではないな!
勝てないけど。
トレーサーのナックルガードつけた俺はさいつよだと言う事だな!
サンクス。でもストリートだとバトル相手は地面だったり対向車だったり電信柱だったりするからあながち間違いではないな!
勝てないけど。
トレーサーのナックルガードつけた俺はさいつよだと言う事だな!
707: 2020/08/26(水) 16:56:03.39
>>705
レバーガードって転倒からレバーを守る訳では無く
レース中に他車との接触によってフロントブレーキレバーが押されるのを防ぐ物なのよ
レバーガードって転倒からレバーを守る訳では無く
レース中に他車との接触によってフロントブレーキレバーが押されるのを防ぐ物なのよ
697: 2020/08/26(水) 11:25:47.43
>>694
レバーを守れるほど強くない
レバーを守れるほど強くない
692: 2020/08/26(水) 07:02:12.46
新型MTっぽいのきたよ
https://www.autoby.jp/_ct/17387213
https://www.autoby.jp/_ct/17387213
693: 2020/08/26(水) 07:16:26.42
xsrじゃん
というかトライアンフじゃん
というかトライアンフじゃん
698: 2020/08/26(水) 13:19:20.09
>>693
外車の初期型は怖くて手が出せない。
モデルチェンジ後は良いかも。
外車の初期型は怖くて手が出せない。
モデルチェンジ後は良いかも。
699: 2020/08/26(水) 13:38:41.50
トライアンフがヤマハ3気筒潰しに出してくるバイクか
価格設定リーズナブルにして狙い撃ちしてくるみたいだな
価格設定リーズナブルにして狙い撃ちしてくるみたいだな
700: 2020/08/26(水) 14:04:11.11
前がxsrで後ろがmt-09か、、、それだけmt-09のデザインは素晴らしいって事だな!
701: 2020/08/26(水) 14:18:52.90
mt125の顔かっこいいな
移植したい
移植したい
702: 2020/08/26(水) 14:49:03.57
トライアンフの3気筒ネイキッド欲しいけどストトリ系の顔がキワモノでやだって人も狙ってるんだろ。
今はXSR900一択だし。人の顔みたいなトラの二眼ダメな人は09もダメだろうし。
今はXSR900一択だし。人の顔みたいなトラの二眼ダメな人は09もダメだろうし。
703: 2020/08/26(水) 15:04:22.20
トラだっけ?客の金持ち逃げしたディーラーは
704: 2020/08/26(水) 15:07:51.58
那波誠、今何してるんだろうな
名前バレしてるし海外逃亡でもしたのか
名前バレしてるし海外逃亡でもしたのか
708: 2020/08/26(水) 17:05:02.66
まあmotoGPとか好きなんだろうなこの子、って感じで微笑ましいけどなレバーガード付けてたら。
イキリたがりが付けてるのは痛々しいよw
イキリたがりが付けてるのは痛々しいよw
709: 2020/08/26(水) 17:25:00.82
まぁレプリカヘルメット被るようなもんだろ。コスプレみたいなもん。
ファンアイテムだし良いんじゃない。
ファンアイテムだし良いんじゃない。
710: 2020/08/26(水) 17:42:32.73
サーキット行かないのにレーサーレプリカ
オフロード走った事ないジムニー
40歳魔法使いのチ○コみたいな感じ??
オフロード走った事ないジムニー
40歳魔法使いのチ○コみたいな感じ??
712: 2020/08/26(水) 19:11:11.37
>>710
ジムニーは雪道対策になるし、小さいから便利。魔法使いだって魔法使いなりにチソコで楽しんでるから無駄じゃない。
レーサーレプリカは同意。
ジムニーは雪道対策になるし、小さいから便利。魔法使いだって魔法使いなりにチソコで楽しんでるから無駄じゃない。
レーサーレプリカは同意。
713: 2020/08/26(水) 20:23:32.57
魔法使いになると、棒を振るたびに先っぽからキャンディーがたくさん飛び出すらしいよ
714: 2020/08/26(水) 23:01:14.95
俺、魔法使い歴5年だけどキャンディーはでないな。
血は出たけど。
どうしよう・・・・・
血は出たけど。
どうしよう・・・・・
715: 2020/08/27(木) 00:23:15.19
>>714
病院行くか個人輸入で抗生剤(´・ω・)
病院行くか個人輸入で抗生剤(´・ω・)
716: 2020/08/27(木) 12:18:16.88
テルミのマフラーに変える夢を見たんだが
webikeの口コミにあんまりうるさくなくて早朝でも車庫から出せるとか書いてあったのにめちゃ爆音でびびった
バッフルにウールでも巻けば少しはマシになるだろうか
webikeの口コミにあんまりうるさくなくて早朝でも車庫から出せるとか書いてあったのにめちゃ爆音でびびった
バッフルにウールでも巻けば少しはマシになるだろうか
717: 2020/08/27(木) 13:10:49.96
そもそも車検対応でやっと早朝OKなレベルだろ(個人の感想です
718: 2020/08/27(木) 13:37:50.40
騒音規制ゆるくなってノーマルでも早朝は気が引ける音量だからな
720: 2020/08/27(木) 15:47:12.82
外車のSSとか絶対やばいだろって音量で草生えるは最近のモデル
721: 2020/08/27(木) 15:47:27.22
あ、ノーマルでの話ね。
722: 2020/08/27(木) 16:57:01.35
日本で販売してるって事は日本の車検通ってる訳だから文句を言われる筋合いはないけどね。日本車の社外マフラーにしてもJMCA対応なら法的に問題ない。
723: 2020/08/27(木) 17:12:06.63
法的に云々というより一般的なモラルが重要。
724: 2020/08/27(木) 17:47:17.33
ノーマルにバッフル付けてるけど
おすすめはしない
おすすめはしない
725: 2020/08/27(木) 18:09:52.19
車検と迷惑は関係ないわな
車検通ってるから文句言われる筋合いはないとかバカだなー
車検通ってるから文句言われる筋合いはないとかバカだなー
726: 2020/08/27(木) 18:21:30.98
この場合のバカは陸運局な
オレら「マフラーの音大きくしたいんですけどどのくらいまでいいですか?」
陸運局「このくらいまでならいいよ」
なんだから
オレら「マフラーの音大きくしたいんですけどどのくらいまでいいですか?」
陸運局「このくらいまでならいいよ」
なんだから
727: 2020/08/27(木) 20:18:16.18
>>726
もうお前が馬鹿なのは皆理解したからこれ以上自分から晒さなくてもええよ黙ってろ
もうお前が馬鹿なのは皆理解したからこれ以上自分から晒さなくてもええよ黙ってろ
728: 2020/08/27(木) 21:35:06.99
モラルがとか言い出すと、バイクの存在そのものが、
日本の道路上のモラルに反するからな
バイクが絡む事故が起きると、バイク側が被害者であっても、
ヤフコメとか 5ch でボロカスに叩かれているのを、何度も見たことあるだろ
日本の道路上のモラルに反するからな
バイクが絡む事故が起きると、バイク側が被害者であっても、
ヤフコメとか 5ch でボロカスに叩かれているのを、何度も見たことあるだろ
729: 2020/08/28(金) 01:30:02.44
海外マフラーってeマークあれば車検通るの?
730: 2020/08/28(金) 02:26:45.74
合法である限り他人の行動を出来るだけ許容することは、自分の自由を守る為にも必要なことなはずなのに、日本はいつまでたってもムラ社会だからなぁ、悲しいねぇ
俺はうるさいマフラー大嫌いだがね
純正より静かなマフラーってほとんど無いよね
MT-09用で純正より静かで軽いのってある?
俺はうるさいマフラー大嫌いだがね
純正より静かなマフラーってほとんど無いよね
MT-09用で純正より静かで軽いのってある?
731: 2020/08/28(金) 07:26:05.54
>>730
純正より静かな社外マフラー造っても売れないよね
純正より静かな社外マフラー造っても売れないよね
732: 2020/08/28(金) 07:40:17.24
>>730
プラナスのマフラーって純正と同等の音量で軽いんじゃない?俺は使った事ないけど
プラナスのマフラーって純正と同等の音量で軽いんじゃない?俺は使った事ないけど
733: 2020/08/28(金) 08:49:13.73
>>732
まぁまぁ良い音するよあれ
まぁまぁ良い音するよあれ
735: 2020/08/28(金) 11:52:07.07
>>733
「いい音」というのは音がデカい?それとも他のなにか?
「いい音」というのは音がデカい?それとも他のなにか?
738: 2020/08/28(金) 16:45:45.28
>>735
車検対応でも結構デカイ音するなってくらい。 音質も低音強くなって心地良いと思う。
車検対応でも結構デカイ音するなってくらい。 音質も低音強くなって心地良いと思う。
734: 2020/08/28(金) 10:09:37.65
>>732
プラナスのチタンの焼け色も良いしかなり購買意欲湧いてたんだけど、ヒートガードの取って付けた感が受け入れられなくてSP忠男を購入した
プラナスのチタンの焼け色も良いしかなり購買意欲湧いてたんだけど、ヒートガードの取って付けた感が受け入れられなくてSP忠男を購入した
736: 2020/08/28(金) 12:31:31.36
プラナス付けてるけど低音がけっこう響くよ
純正よりけっこう音でかく感じる
純正よりけっこう音でかく感じる
737: 2020/08/28(金) 14:54:40.75
俺もプラナスつけてるけど走り出してエンジン温まるとノーマルとそれほど変わらなく感じる
739: 2020/08/28(金) 19:40:24.29
みなさんタイヤは何を履いてます?
ガンガン行きたいのでs20以上のスポーツかハイグリを探しています
ガンガン行きたいのでs20以上のスポーツかハイグリを探しています
741: 2020/08/28(金) 19:49:04.11
>>739
ならロッコル2かM9RR
ならロッコル2かM9RR
740: 2020/08/28(金) 19:44:24.41
俺はそんなにガンガン行かないのでロードスマート4にした
乗り心地良い
乗り心地良い
742: 2020/08/28(金) 19:49:12.01
俺は神のタイヤことロードスマート2
743: 2020/08/28(金) 20:00:25.86
α14
744: 2020/08/28(金) 21:23:04.63
フロントの減りが早いのでFロードスマート2
Rロードスポーツ2
Rロードスポーツ2
745: 2020/08/28(金) 21:36:27.38
どんなバイクでも普通に走るぶんには絶対駆動輪 (リア)が先に減る。
フロントが先に減るのはスポーツ走行でバイクを傾けながらブレーキングして進入する走りをするから、その場合はサイドが先に減る。
と言う訳でフロントにロードスマートとか履くヤツがフロントが先に減るって草
フロントが先に減るのはスポーツ走行でバイクを傾けながらブレーキングして進入する走りをするから、その場合はサイドが先に減る。
と言う訳でフロントにロードスマートとか履くヤツがフロントが先に減るって草
746: 2020/08/28(金) 21:43:56.64
いや8耐でもタイヤ使用数みたらリアの方が多いよ。
747: 2020/08/28(金) 21:45:01.14
このバイクはノーマルモデルとSPがあるし年式でもサスが違う
それに合わせてタイヤ選びも変わってくる
stdからSPに乗り換えて同じ車種でもサスとタイヤの相性が
全然違う事を痛感させられた
峠とかサーキットに行くのかな?
それに合わせてタイヤ選びも変わってくる
stdからSPに乗り換えて同じ車種でもサスとタイヤの相性が
全然違う事を痛感させられた
峠とかサーキットに行くのかな?
748: 2020/08/28(金) 21:50:22.06
俺も若干フロントの方が減りが早い
749: 2020/08/28(金) 21:54:35.54
俺的にはこのバイクの乗り方は基本モタードと同じ
ブレーキでFサスを縮めてタイヤを潰して一次旋回
荷重がFに行くからRは暴れたり滑ったりするが、そこが楽しい
クリップからアクセルを開けて荷重はRへ
7,000回転以上が美味しい所でFが浮き上がろうとするが上半身で押さえ込む
その挙動も楽しい
SS程のスピードでないところで限界感を楽しめるのがこのバイク
ブレーキでFサスを縮めてタイヤを潰して一次旋回
荷重がFに行くからRは暴れたり滑ったりするが、そこが楽しい
クリップからアクセルを開けて荷重はRへ
7,000回転以上が美味しい所でFが浮き上がろうとするが上半身で押さえ込む
その挙動も楽しい
SS程のスピードでないところで限界感を楽しめるのがこのバイク
750: 2020/08/28(金) 22:13:44.48
俺は峠メインだからフロントサイドが最初に終わる
なのでフロントタイヤをとっても重視する、リアが滑ってもなんとかリカバリー効く事が多いし
いま、ミシュランのパワーRS履いてるけど初めて前後サイドが同時に終わりそうなので超ありがたい
グリップも最高!
なのでフロントタイヤをとっても重視する、リアが滑ってもなんとかリカバリー効く事が多いし
いま、ミシュランのパワーRS履いてるけど初めて前後サイドが同時に終わりそうなので超ありがたい
グリップも最高!
751: 2020/08/28(金) 22:34:12.63
自分も前輪が無くなりました
ロッコル2やα14かなっと思っていましたがm9rrやパワーrsも良さそうですね
ロッコル2やα14かなっと思っていましたがm9rrやパワーrsも良さそうですね
752: 2020/08/29(土) 00:37:01.37
下手な奴ほどフロントから減る。
753: 2020/08/29(土) 00:39:05.36
また適当なこと言っちゃって草
754: 2020/08/29(土) 10:26:11.48
僕のバイクはタイヤが減らない
755: 2020/08/29(土) 11:01:15.74
口の減らないおじさん達だなあ
756: 2020/08/30(日) 14:26:27.98
ボヨンボヨンな足回りを利用した乗り方が出来るくらい
柔軟な人間で居たかったがもう固まった思想を変えられなかった
柔軟な人間で居たかったがもう固まった思想を変えられなかった
760: 2020/08/30(日) 21:06:51.59
>>756
SPに乗り換えたらあんなに好きだったボヨンボヨンが何故か気に食わなくなった
サスを締め上げる度にタイヤにグリップを求めるようになる
ちょっと違うんじゃ無い?って思う事もあるけど09には愛があるからやめられない
SPに乗り換えたらあんなに好きだったボヨンボヨンが何故か気に食わなくなった
サスを締め上げる度にタイヤにグリップを求めるようになる
ちょっと違うんじゃ無い?って思う事もあるけど09には愛があるからやめられない
757: 2020/08/30(日) 16:01:12.58
youtube 見てたらstdモードとbモードはスラッジが溜まりやすいって言ってたんだけどそうなん?
ほぼstdモード使ってて先日10000kmくらいでエンジンかかんなくなったことあったから、これが例の持病かぁなんて思ってたんだけど
ほぼstdモード使ってて先日10000kmくらいでエンジンかかんなくなったことあったから、これが例の持病かぁなんて思ってたんだけど
758: 2020/08/30(日) 16:31:54.83
多分関係ないと思う、あの動画の理論だとブローバイがとんでもない事になってエアクリが油まみれになっちゃう筈だがそんな事ないし
単純に回さな過ぎてるだけだと思う、偶には高速を2速でぶん回すみたいに高回転もさせてあげないと汚れまくるって
R1の知り合いが言ってたからどっちかって言えばそれが原因じゃ無い?
単純に回さな過ぎてるだけだと思う、偶には高速を2速でぶん回すみたいに高回転もさせてあげないと汚れまくるって
R1の知り合いが言ってたからどっちかって言えばそれが原因じゃ無い?
759: 2020/08/30(日) 18:37:57.79
普段回しても7000くらいだしなぁ
高速なら回せるか
高速なら回せるか
761: 2020/08/30(日) 21:28:13.69
ノーマルとSPでそんなに変わるの?
SPの購入考えてるんだけど近場で試乗出来るとこないしレンタルもSPないからノーマル借りよと思ってたけどどうしよう
SPの購入考えてるんだけど近場で試乗出来るとこないしレンタルもSPないからノーマル借りよと思ってたけどどうしよう
762: 2020/08/30(日) 22:17:46.20
>>761
全然違う
試乗して自分の乗り方、技術と照らし合わせて考えた方がいい。
全然違う
試乗して自分の乗り方、技術と照らし合わせて考えた方がいい。
764: 2020/08/30(日) 22:48:08.88
>>761
そもそもボヨンボヨンは初期モデルであって、現行はだいぶ改善されてる。
そもそもボヨンボヨンは初期モデルであって、現行はだいぶ改善されてる。
763: 2020/08/30(日) 22:24:03.14
違いは大きいんだけど、乗り方や場所によってはSPの硬さで体が辛い人も居るし
今まで乗ってた物の影響も否め無いから一旦ノーマル借りてみても良いんじゃ無いでしょうか
散々語られてるけど、ノーマルの柔らかさは別に悪では無いと思います
今まで乗ってた物の影響も否め無いから一旦ノーマル借りてみても良いんじゃ無いでしょうか
散々語られてるけど、ノーマルの柔らかさは別に悪では無いと思います
765: 2020/08/30(日) 23:26:25.50
SPの足は柔めにすれば09オリジナルの足に近いのだが
締め上げる事が出来てしまうから迷走する
初期のこんな感じで楽しんでねって!指標からはみ出したのかも?
まあ、俺にとっては嬉しいけどタイヤ選びに苦労する
締め上げる事が出来てしまうから迷走する
初期のこんな感じで楽しんでねって!指標からはみ出したのかも?
まあ、俺にとっては嬉しいけどタイヤ選びに苦労する
766: 2020/08/30(日) 23:33:40.47
実際は現行無印で十分な人が9割超えるのではないかと思う。
でもオーリンズはカッコいい。
でもオーリンズはカッコいい。
767: 2020/08/30(日) 23:44:41.16
俺のような酷道険道フェチだと素のサスの方が具合が良い
キメキメのサスだと荒れた路面で難儀するからな
つか泣いた。R6は特に辛かった
キメキメのサスだと荒れた路面で難儀するからな
つか泣いた。R6は特に辛かった
768: 2020/08/30(日) 23:57:51.33
ヘプコのエンジンガード使用してて実際に転倒された人いますか?
転倒時、特に左側へ転倒したときのダメージを教えてください
やっぱりクランクケースは擦りますか?
転倒時、特に左側へ転倒したときのダメージを教えてください
やっぱりクランクケースは擦りますか?
769: 2020/08/31(月) 00:38:37.93
ID変わってますが>>768です
ときどき講習会で練習する程度ですが転倒の可能性があります
ジムカーナに多いSSBバンパーが安全なのは分かりますが
性能的に問題なければ見た目でヘプコを選ぶつもりです
ときどき講習会で練習する程度ですが転倒の可能性があります
ジムカーナに多いSSBバンパーが安全なのは分かりますが
性能的に問題なければ見た目でヘプコを選ぶつもりです
770: 2020/08/31(月) 21:00:28.87
サスは動かしてなんぼ。ストロークセンサーでも付けてみたほうがいい。
ノーマルは街乗り~峠なら減衰調整だけで十分。
SPはサーキット行ってから。そもそも09でサーキット行くなら足りないところが多くなる。
ノーマルは街乗り~峠なら減衰調整だけで十分。
SPはサーキット行ってから。そもそも09でサーキット行くなら足りないところが多くなる。
771: 2020/08/31(月) 22:39:51.98
そう、大人しく走る人はそんな感じで納得できるかも…
いや、サスの性能はサーキットや高速走行だけじゃ無いのはベテランツーリンガーでも常識知
いや、サスの性能はサーキットや高速走行だけじゃ無いのはベテランツーリンガーでも常識知
772: 2020/08/31(月) 23:23:40.33
じゃあそもそもサスの性能とは何でしょうか。ベテランツーリンガーさん。
何を持ってサスの性能が良いって言いますか?
何を持ってサスの性能が良いって言いますか?
777: 2020/09/01(火) 20:51:00.65
>>772
調整幅が豊富で容量も大きくどんなシチュエーションでも不快、不要な衝撃をうまくいなす事にできるサス
調整幅が豊富で容量も大きくどんなシチュエーションでも不快、不要な衝撃をうまくいなす事にできるサス
778: 2020/09/02(水) 01:36:13.39
>>777
その不快とか乗り心地とかへっタレとかの感覚はライダーの腕や経験
次第で変わる。そんなの数値で出ないモノなどクソ。それがどうしたの?という感じ。
競技ではいいサスはタイムが出るサス。君がどんなにいいサスを装着してもドノーマルの上級者には全く歯が立たない
その不快とか乗り心地とかへっタレとかの感覚はライダーの腕や経験
次第で変わる。そんなの数値で出ないモノなどクソ。それがどうしたの?という感じ。
競技ではいいサスはタイムが出るサス。君がどんなにいいサスを装着してもドノーマルの上級者には全く歯が立たない
781: 2020/09/02(水) 10:49:20.61
>>778
わけのわからない事を言わないでくれ
マトモな俺が戸惑うじゃないか
わけのわからない事を言わないでくれ
マトモな俺が戸惑うじゃないか
773: 2020/09/01(火) 03:28:47.51
今日契約してきたぜ。やったぜ。
775: 2020/09/01(火) 08:54:41.35
>>773
おめ色
おめ色
774: 2020/09/01(火) 06:41:58.10
深夜営業の便利なお店だなあ
776: 2020/09/01(火) 09:14:45.22
2015だけどフワフワサスに慣れちゃったわw
逆にガチガチのオーリンズを付けたCBやXJR、SSに乗ると固くて疲れる。
まぁ、これも慣れだと思うが。
逆にガチガチのオーリンズを付けたCBやXJR、SSに乗ると固くて疲れる。
まぁ、これも慣れだと思うが。
779: 2020/09/02(水) 09:21:52.78
現行モデルMotoJPでECU書き換えた人いるかな?
やはり全然乗りやすくなるんだろうか
やはり全然乗りやすくなるんだろうか
782: 2020/09/02(水) 10:49:57.78
>>779
Aモードが圧倒的に使いやすくなる。なので、下道でも積極的にAを使用するようになる。
もともとドンツキ軽減とリミッターカットが目的だったけど、Aが使いやすくなりさらに09を好きになる。
細かい設定(フルエキ導入、ノーマルマフラ等)や要望も聞いてくれるが、オススメ設定でお願いして問題ないだろう。
ECUを自分で取り出す自信がなかったので、自走で神奈川まで行った。
作業時間は1Hほど。書き換えると明らかに変わる。
Aモードが圧倒的に使いやすくなる。なので、下道でも積極的にAを使用するようになる。
もともとドンツキ軽減とリミッターカットが目的だったけど、Aが使いやすくなりさらに09を好きになる。
細かい設定(フルエキ導入、ノーマルマフラ等)や要望も聞いてくれるが、オススメ設定でお願いして問題ないだろう。
ECUを自分で取り出す自信がなかったので、自走で神奈川まで行った。
作業時間は1Hほど。書き換えると明らかに変わる。
783: 2020/09/02(水) 16:46:49.32
>>782
レスありがとう。
Aモードが乗りやすくなるのはいいね、費用対効果はかなり高そうだし試してみようかな
レスありがとう。
Aモードが乗りやすくなるのはいいね、費用対効果はかなり高そうだし試してみようかな
785: 2020/09/02(水) 19:22:50.87
他の人は燃費落ちてるみたいだけど、うちのは燃費変わらないよ。
乗り方の問題かな。Aオンリーでも 20~21km/リットル。
回して走れば当然悪くなる。
>>783
やってみると高いと思わない。かなりおススメ。
乗り方の問題かな。Aオンリーでも 20~21km/リットル。
回して走れば当然悪くなる。
>>783
やってみると高いと思わない。かなりおススメ。
786: 2020/09/02(水) 19:42:10.58
>>779
エンブレ低減度合いで燃費が変わるのでMOTOJPだと低減無し・レベル1・レベル2で選べるよ
エンブレ低減度合いで燃費が変わるのでMOTOJPだと低減無し・レベル1・レベル2で選べるよ
787: 2020/09/02(水) 19:53:50.15
>>786
特に指定せずにお任せしたんだけど、どれだったんだろう?
燃費は5%落ちたかなぁってくらい
特に指定せずにお任せしたんだけど、どれだったんだろう?
燃費は5%落ちたかなぁってくらい
788: 2020/09/02(水) 21:46:57.34
>>787
低減無し以外じゃない?まぁ楽しければおk
低減無し以外じゃない?まぁ楽しければおk
780: 2020/09/02(水) 10:03:14.84
6年前の
「開発者の意図ガー」
「フワフワドンツキ」
「ママールさんガー」
は何だったんだろう?
「開発者の意図ガー」
「フワフワドンツキ」
「ママールさんガー」
は何だったんだろう?
784: 2020/09/02(水) 18:07:45.13
ECUの書き換えに興味有るけど、燃費が落ちるのがちょい不満だね、タンク容量がもう少し大きければ。
789: 2020/09/02(水) 21:58:20.81
あえてドンツキするように演出してあるのがAなのに、それを直したらただのスタンダードだよ
出力は変わらないんで。
出力は変わらないんで。
790: 2020/09/03(木) 08:04:26.75
旧型
フロントサス、テクニクス
リアサス、ハイパープロ
未だに調整に悩む…
誰か同じ人居てる?
フロントサス、テクニクス
リアサス、ハイパープロ
未だに調整に悩む…
誰か同じ人居てる?
793: 2020/09/03(木) 12:37:24.72
>>790
フロントTASCは、テクニクス標準値があるよ
リアはサスメーカー標準値から詰めてくしかないね
フロントTASCは、テクニクス標準値があるよ
リアはサスメーカー標準値から詰めてくしかないね
791: 2020/09/03(木) 09:34:08.94
テクニクスにならナイトロンの方がセッティング出しやすいんじゃないの
792: 2020/09/03(木) 09:47:10.29
点火マップの調整(最適化)、電子スロットル開度マップ調整(フルパワー化)、ドンつきエンブレ低減、冷却ファン温度変更、リミッターカット
ドン付き軽減は作業の1項目、単純にSTDになるのではない。というかSTDの乗り味と明らかに違う。パワフルで楽しい、これが本来のエンジンと思われ。
ノーマルAのドン付きが好きなら、それは感覚と価値観の問題。
ドン付き軽減は作業の1項目、単純にSTDになるのではない。というかSTDの乗り味と明らかに違う。パワフルで楽しい、これが本来のエンジンと思われ。
ノーマルAのドン付きが好きなら、それは感覚と価値観の問題。
794: 2020/09/03(木) 20:10:51.03
>>792
所詮パワーは同じ
それは子供騙しで、それが楽しいとかレベル低すぎ。
それをしたことで今までできなかったことができるようになったのか?
所詮パワーは同じ
それは子供騙しで、それが楽しいとかレベル低すぎ。
それをしたことで今までできなかったことができるようになったのか?
795: 2020/09/03(木) 20:14:47.17
あー、ちなみに俺も4年前にほぼ同じ項目でそのショップでECU書き換えたけど今思えば全く金の無駄遣いだと思ってる。
当時のいろんな不満は自分がヘタだっただけ。シード昇格して気づいたわ
当時のいろんな不満は自分がヘタだっただけ。シード昇格して気づいたわ
796: 2020/09/03(木) 20:31:01.72
>>795
書いてる内容見る限り今もヘタクソっぽいけどね
書いてる内容見る限り今もヘタクソっぽいけどね
797: 2020/09/03(木) 20:51:21.96
>>796
まァC2だからね
まだまだヘタなのは自覚してます
まァC2だからね
まだまだヘタなのは自覚してます
801: 2020/09/04(金) 05:07:41.26
>>795
だから「価値感の問題」と結論を言った
自分が乗ってるとき満足なんだから、あなたがどう思うかはあなたの自由
相手のレベルが低いとか、モラル低すぎ
だから「価値感の問題」と結論を言った
自分が乗ってるとき満足なんだから、あなたがどう思うかはあなたの自由
相手のレベルが低いとか、モラル低すぎ
802: 2020/09/04(金) 09:04:04.85
>>801
マウント取りたいだけの自己中オッサンだから、反応しない方がいいよ
マウント取りたいだけの自己中オッサンだから、反応しない方がいいよ
798: 2020/09/03(木) 21:34:18.03
2017 車検ついでにブレーキホース交換にドラレコ取り付け
ついでにECUの書き換え(モトJPに)も頼んでる
どんつきやらギクシャクをノーマルでは感じなかったが
書き換えでどんな感じになるのか楽しみ
ついでにECUの書き換え(モトJPに)も頼んでる
どんつきやらギクシャクをノーマルでは感じなかったが
書き換えでどんな感じになるのか楽しみ
800: 2020/09/03(木) 23:03:51.35
>>798
2017でギクシャクする?
ドンツキとか言われてたのは初期型で17で大方改善されてない?
2017でギクシャクする?
ドンツキとか言われてたのは初期型で17で大方改善されてない?
804: 2020/09/04(金) 15:53:20.06
>>800
レス遅れたが両方感じていないから分からない
マフラー(アクラポJMCA仕様)とエアクリ(K&M)を交換していて
ECUそのままってのが気になってたからついでに書き替えてみた
Aモードがどんな感じになるのかが一番の楽しみ
レス遅れたが両方感じていないから分からない
マフラー(アクラポJMCA仕様)とエアクリ(K&M)を交換していて
ECUそのままってのが気になってたからついでに書き替えてみた
Aモードがどんな感じになるのかが一番の楽しみ
799: 2020/09/03(木) 22:30:35.73
バイクなんて自己満足の世界だから、やってみないと後悔もできないぜ。
803: 2020/09/04(金) 10:40:08.11
バカだなぁ
君たちなんか原チャリに乗せたら俺の09で直線でバックミラーのゴミにしてやんよ??
低レベル同士仲良くしなよ(´・ω・`)
君たちなんか原チャリに乗せたら俺の09で直線でバックミラーのゴミにしてやんよ??
低レベル同士仲良くしなよ(´・ω・`)
805: 2020/09/04(金) 16:17:59.70
MT-10乗りが車種スレでいつも馬鹿にしてマウントとりたがってるからさぞかしショボいんだろうと思いつつ試乗したけど正直10よりずっとイイじゃん
809: 2020/09/04(金) 18:01:51.30
>>805
MT10は不人気車種で気の毒だから馬鹿にされても許そうと思う。
MT10は不人気車種で気の毒だから馬鹿にされても許そうと思う。
812: 2020/09/05(土) 08:53:44.18
>>805
その車種スレ見たいからリンク貼って
その車種スレ見たいからリンク貼って
814: 2020/09/05(土) 09:01:29.94
>>812
一時期、スレ覗いてたが、、
オーナーでもない人間の荒らし、煽り合い。
ただただ不快なスレだった。
有益な情報はほぼない。
一時期、スレ覗いてたが、、
オーナーでもない人間の荒らし、煽り合い。
ただただ不快なスレだった。
有益な情報はほぼない。
806: 2020/09/04(金) 16:21:46.38
MT-10はR1乗りに蔑まされてるからなぁ、可哀想
807: 2020/09/04(金) 16:26:14.23
好きなのに乗って気にしなけれないいだけなんだけどなw
808: 2020/09/04(金) 17:00:14.00
09や07乗りが他のMTを貶めたりしてる所見た事無いけど
MT-10オーナーは凄く攻撃的だよねマウント取りに命かけてるって感じ
MT-10オーナーは凄く攻撃的だよねマウント取りに命かけてるって感じ
810: 2020/09/04(金) 22:27:29.67
>>808
お前はそのレスでこのスレをどうしたいんだ
対立煽りか?
お前はそのレスでこのスレをどうしたいんだ
対立煽りか?
811: 2020/09/05(土) 00:04:07.94
>>810
そういうわけではないが10乗りの傲慢さが頭にきたから勢いで書き込んでしまったスマン
そういうわけではないが10乗りの傲慢さが頭にきたから勢いで書き込んでしまったスマン
813: 2020/09/05(土) 08:55:52.14
自分で探せば?
817: 2020/09/05(土) 10:15:22.64
>>813
探したけどどれかわからん
探したけどどれかわからん
815: 2020/09/05(土) 09:32:49.20
たった今見てきた。いやー…スゲーわ…
バイクの話よりお互いの人間性を如何に蔑むかの話になってるよ。
バイクの話よりお互いの人間性を如何に蔑むかの話になってるよ。
816: 2020/09/05(土) 09:49:46.32
katanaと同じだね。
高くて知名度あるが、不人気車種はこうなる運命。
妬み、煽り、マウント、後悔、自分への言い聞かせ、ショップへの恨み....
色んな感情が渦巻いて制御できなくなる。
高くて知名度あるが、不人気車種はこうなる運命。
妬み、煽り、マウント、後悔、自分への言い聞かせ、ショップへの恨み....
色んな感情が渦巻いて制御できなくなる。
818: 2020/09/05(土) 10:34:12.34
そんなに酷いのか…
見ないでおこう。
見ないでおこう。
819: 2020/09/05(土) 11:17:25.23
もともとそうところやろ
2ちゃんて
SNSとごっちゃにしてない?
2ちゃんて
SNSとごっちゃにしてない?
820: 2020/09/05(土) 12:39:31.13
今はツイッターの方がひどいだろ
イキリジジイとキッズが入り乱れてマウント合戦の嘘松合戦
2chのほうが全然マシ
イキリジジイとキッズが入り乱れてマウント合戦の嘘松合戦
2chのほうが全然マシ
821: 2020/09/05(土) 14:13:07.83
ムッハー!
SP納車遅れてた引き取ってきた!!
Aモードすっごいねアホだね何コレ楽しい!
足回りは言われる程全然硬いと思わなくて快適だった!!
SP納車遅れてた引き取ってきた!!
Aモードすっごいねアホだね何コレ楽しい!
足回りは言われる程全然硬いと思わなくて快適だった!!
822: 2020/09/05(土) 14:22:02.46
>>821
納車オメ。同じSP乗りだ!
ちなみに、何から乗り換え??
納車オメ。同じSP乗りだ!
ちなみに、何から乗り換え??
824: 2020/09/05(土) 14:52:20.53
>>822
SV650からだけどSVの方が足カチカチだったから違和感無かっ!
SV650からだけどSVの方が足カチカチだったから違和感無かっ!
823: 2020/09/05(土) 14:31:03.96
ECU書き換えやってみたくて、エンブレ軽減も希望なんだけど、
ガソリンスタンドが少ないエリア走るときとかに、走り方とかモード次第で燃費確保できるかな?
リッター20くらい確保したい
給排気ノーマルです
ガソリンスタンドが少ないエリア走るときとかに、走り方とかモード次第で燃費確保できるかな?
リッター20くらい確保したい
給排気ノーマルです
825: 2020/09/05(土) 15:45:29.18
>>823
モードことに燃調マップとかないから無理
モードことに燃調マップとかないから無理
827: 2020/09/07(月) 12:58:31.81
>>823
アクセル開けずにゆるゆる低回転で走れば燃費いいよ。
だからBモードで強制的に(下の)アクセルレスポンス下げたら燃費走行はしやすい。
アクセル開けずにゆるゆる低回転で走れば燃費いいよ。
だからBモードで強制的に(下の)アクセルレスポンス下げたら燃費走行はしやすい。
830: 2020/09/08(火) 08:10:59.96
>>823
純正状態のWMTCモード値でも19.7km/Lだから、ECUを書き換えても実用で20km/Lは難しいんじゃないの?
ってか俺は高速道路利用時を除くと、満タンで200km越えたの一度も無いが、君は低回転だけで走行するつもりなのかい
純正状態のWMTCモード値でも19.7km/Lだから、ECUを書き換えても実用で20km/Lは難しいんじゃないの?
ってか俺は高速道路利用時を除くと、満タンで200km越えたの一度も無いが、君は低回転だけで走行するつもりなのかい
831: 2020/09/08(火) 08:43:34.52
>>830
皆さんどのくらいまで回しているのでしょうか?
自分は巡行時2500~3000、加速時5000くらいまでしか使ってないかもしれません。
まぁタコメータ見づらいんでふんわりですが・・。
皆さんどのくらいまで回しているのでしょうか?
自分は巡行時2500~3000、加速時5000くらいまでしか使ってないかもしれません。
まぁタコメータ見づらいんでふんわりですが・・。
836: 2020/09/08(火) 11:06:22.04
>>831
普通に走ってるとそんなもんだよね
少し張り切っても5~6千で
パワーバンドなんていらないわ俺w
普通に走ってるとそんなもんだよね
少し張り切っても5~6千で
パワーバンドなんていらないわ俺w
842: 2020/09/08(火) 18:51:14.49
>>836
6速・6000くらいの加速度って、
この子にしたらまだまだ本気モードの加速感ではない?
いわゆる皆さんがウイリーしちゃうぜ!的な加速度って、
何速・何千回転くらいなのでしょうか?
6速・6000くらいの加速度って、
この子にしたらまだまだ本気モードの加速感ではない?
いわゆる皆さんがウイリーしちゃうぜ!的な加速度って、
何速・何千回転くらいなのでしょうか?
845: 2020/09/08(火) 21:13:25.50
>>842
1速8000オーバーでもだし、TCS切ってたら2速1万くらいでもちょっとしたギャップで離陸する。
1速8000オーバーでもだし、TCS切ってたら2速1万くらいでもちょっとしたギャップで離陸する。
828: 2020/09/07(月) 21:34:09.84
俺、何故かbーmodeの方が燃費悪い、STDが1番
下手くそなオレはA modeは要らない
下手くそなオレはA modeは要らない
829: 2020/09/08(火) 02:44:55.72
Aモードが楽しいから他が必要ないわ
832: 2020/09/08(火) 09:21:03.52
街乗り通勤(岐阜大垣周辺)で18~20
街乗り通勤(名古屋市名駅や栄周辺)で16~18
ツーリングで20~24
1度だけ延々と高速100キロ前後で巡航した時は26越えた
上記はすべてガソリン満タン計測で
メーターの燃費値は見ていない
街乗り通勤(名古屋市名駅や栄周辺)で16~18
ツーリングで20~24
1度だけ延々と高速100キロ前後で巡航した時は26越えた
上記はすべてガソリン満タン計測で
メーターの燃費値は見ていない
833: 2020/09/08(火) 09:29:08.13
信号のない道が続くとリッター20越えるぐらいだよね。
マフラー変えてると16-18ぐらいになるけど。
マフラー変えてると16-18ぐらいになるけど。
834: 2020/09/08(火) 10:07:02.70
ツーリングしかしないから21より下回ったことない
メーターの燃費は実際より良く出るね
メーターの燃費は実際より良く出るね
835: 2020/09/08(火) 10:30:35.17
急加速等はしない100キロ前後キープで都内ー仙台まで無給油で行けました。
高速道路では燃費はかなり良いですね。
逆に町乗り燃費はあまり良くないですが…
高速道路では燃費はかなり良いですね。
逆に町乗り燃費はあまり良くないですが…
837: 2020/09/08(火) 14:46:38.85
是非ヤマハには250㏄三気筒のYZF-R25Mを作ってもらって、ネイキッド版を・・・
思う存分三気筒をレッドゾーンまで楽しめそうだ。
まあ、そうなったらR25Mのほうかうけど(MT残して
思う存分三気筒をレッドゾーンまで楽しめそうだ。
まあ、そうなったらR25Mのほうかうけど(MT残して
838: 2020/09/08(火) 15:45:15.14
>>837
カワサキの4気筒に対抗するならヤマハには3気筒でやってほしいよね。
カワサキの4気筒に対抗するならヤマハには3気筒でやってほしいよね。
839: 2020/09/08(火) 16:43:37.42
そんな小排気量要らねえわ
なめてんのか
なめてんのか
840: 2020/09/08(火) 17:01:03.01
買うとは言ってないってちゃんと書けよな
841: 2020/09/08(火) 18:32:59.90
ずいぶんカリカリしてるのが居るなw
843: 2020/09/08(火) 19:01:48.34
>>841
他所のバイクスレでも沸いてるのよ
歳取ると抑えが効かなくなるんだろうな
他所のバイクスレでも沸いてるのよ
歳取ると抑えが効かなくなるんだろうな
844: 2020/09/08(火) 20:45:43.89
MT09、とっても楽しいバイクなんだけど音が小さいよね…
嫁バイクが2019のCB400SFだから爆音が羨ましい
やっぱりアクラボかの…
嫁バイクが2019のCB400SFだから爆音が羨ましい
やっぱりアクラボかの…
847: 2020/09/09(水) 01:15:54.65
>>844
エンジン音がうるさいのにそこまでやる必要があるのか?
エンジン音がうるさいのにそこまでやる必要があるのか?
851: 2020/09/09(水) 09:06:33.99
>>844
テルミもいいよ
テルミもいいよ
846: 2020/09/08(火) 23:02:38.48
なんで隙間で離陸するんだよ
848: 2020/09/09(水) 07:57:13.35
爆音だとどんなメリットがあるんだろう?
俺は毎日乘ってるけど、近所に行動が筒抜けな気がして静かな方がいい。
俺は毎日乘ってるけど、近所に行動が筒抜けな気がして静かな方がいい。
850: 2020/09/09(水) 08:34:44.90
>>848
ガキやBBAが突っ込んでこんから、安全やで
ガキやBBAが突っ込んでこんから、安全やで
854: 2020/09/09(水) 10:09:02.85
>>848
近くを走る車にバイクいるぞって知って貰えるのはデカイ
近くを走る車にバイクいるぞって知って貰えるのはデカイ
852: 2020/09/09(水) 09:27:15.75
まぁ今時車検対応じゃないマフラーとか普通に近所から白い目だからなぁ。
853: 2020/09/09(水) 10:07:02.85
でもこのスレには車検対応でも文句言ってくるアホの子がいるよ
855: 2020/09/09(水) 10:49:33.19
他者に気づいてほしいなら蛍光イエローのビブスでも付けて走りゃいいのにそれはしないのなw
結局マフラー交換の免罪符として理由づけしてるだけだからね
結局マフラー交換の免罪符として理由づけしてるだけだからね
856: 2020/09/09(水) 11:01:57.70
>>855
いくら目立つ色にしてもミラーすら見ないドライバーも沢山いるんだよなー
いくら目立つ色にしてもミラーすら見ないドライバーも沢山いるんだよなー
869: 2020/09/09(水) 18:54:40.93
>>855、862 (ササクッテロ Spbd-317C)はXSR900スレにも出入りする気狂です
気分の悪いレスをされた方、どうかお気になさレませんように
XSR900スレではゴミ虫やウジ虫と呼ばれています
気分の悪いレスをされた方、どうかお気になさレませんように
XSR900スレではゴミ虫やウジ虫と呼ばれています
857: 2020/09/09(水) 11:02:51.79
それに例えババァや子供が爆音でこちらに気づいたとしても、向こうが気をつけてくれるワケないじゃん。
どうせ車やバイクが止まると思って飛び出してくるのが関の山さね。
危険を確認したとしても、安全行動をしてくれるかは別問題。
どうせ車やバイクが止まると思って飛び出してくるのが関の山さね。
危険を確認したとしても、安全行動をしてくれるかは別問題。
861: 2020/09/09(水) 12:28:03.15
>>857
それが安全なんだよなぁ
ヤバい俺様が通るぞーって、小さいお子さまも近づかない
それが安全なんだよなぁ
ヤバい俺様が通るぞーって、小さいお子さまも近づかない
858: 2020/09/09(水) 11:29:17.12
今の季節エアコンかけて窓閉めてるし
カーステガンガンかけて外の音なんぞ聞こえない車が多数だろうが
カーステガンガンかけて外の音なんぞ聞こえない車が多数だろうが
859: 2020/09/09(水) 12:09:05.29
ヒットエアーのハーネスタイプ蛍光イエロー着て蛍光イエローマンだぜ
860: 2020/09/09(水) 12:25:24.46
音だけで安全担保しようっていう事じゃなくて、音でも気づいてもらえたらより安全だと言う意味やで
ご近所への配慮考えるなら、ノーマルマフラー1択なんだけどね。
ご近所への配慮考えるなら、ノーマルマフラー1択なんだけどね。
862: 2020/09/09(水) 12:49:06.88
目立つウェアやビブスは「かっこ悪い」からまっぴらゴメンだけど、表向きには注意喚起を謳ってマフラー交換するのは結局「かっこいい」からなんだろ?自分基準ではさあ。
理屈グダグダうるせえよお前ら
理屈グダグダうるせえよお前ら
863: 2020/09/09(水) 12:51:55.95
Foo↑陰さんかっけえwww
864: 2020/09/09(水) 13:19:02.81
ダセェwww
865: 2020/09/09(水) 13:40:23.91
煩いマフラーの利点を聞かれたから答えただかであって正当化してる訳ではないぞ
なんか熱くなってるやついるがw
なんか熱くなってるやついるがw
866: 2020/09/09(水) 17:19:55.60
そ~だね君は悪くないね
他人に迷惑かけちゃダメっていう当たり前の事教えてくれなかった周囲の大人のせいだよね
あっ!もしかしてなんか複雑な生い立ちだった?
ゴメンゴメン無神経で
でもまぁアレだよ
もう少し年齢重ねてさ、社会っていうものを学んだらやっていい事と悪い事理解できるようになるからさ
若いうちは仕方ないよね うんうん
他人に迷惑かけちゃダメっていう当たり前の事教えてくれなかった周囲の大人のせいだよね
あっ!もしかしてなんか複雑な生い立ちだった?
ゴメンゴメン無神経で
でもまぁアレだよ
もう少し年齢重ねてさ、社会っていうものを学んだらやっていい事と悪い事理解できるようになるからさ
若いうちは仕方ないよね うんうん
868: 2020/09/09(水) 18:51:28.10
社外マフラーの是非はともかくとして>>866が痛くて気持ち悪い
870: 2020/09/09(水) 19:24:04.94
>>866
論点も把握できないのか
論点も把握できないのか
867: 2020/09/09(水) 17:57:32.85
社会正義を振りかざすと特別な脳汁がでて気持ちいいんだって。正義は折れない刀、尽きない矢。
やめられねえ!正義は我に有り(どばーーーw)
やめられねえ!正義は我に有り(どばーーーw)
871: 2020/09/09(水) 20:41:33.01
音でのお知らせは危険回避には繋がらんぞ…例え気づいたとしても、相手が危険回避をしてくれるとは限らんのだ…。
そしてお知らせしてたからって、事故を起こした時の過失は減らんのだ。
でも俺も忠男のマフラー欲しい。アレは良いモノだ…
そしてお知らせしてたからって、事故を起こした時の過失は減らんのだ。
でも俺も忠男のマフラー欲しい。アレは良いモノだ…
872: 2020/09/09(水) 20:44:24.98
>>871
チタンいっとけ
ステンレスは最初綺麗だけどすぐ変色するぞ
チタンいっとけ
ステンレスは最初綺麗だけどすぐ変色するぞ
873: 2020/09/09(水) 20:58:48.74
ええ音やと、やっぱ気持ちのノリがええんよ
パワーバンド入った時の盛り上がり
コーナー突っ込みブリッピングのリズムも良くなる
新車買うたら真っ先に車検非対応マフラーに換えますわ
パワーバンド入った時の盛り上がり
コーナー突っ込みブリッピングのリズムも良くなる
新車買うたら真っ先に車検非対応マフラーに換えますわ
876: 2020/09/09(水) 22:03:14.04
>>873
まぁ分かるよ
まぁ分かるよ
874: 2020/09/09(水) 21:07:04.34
下がスカスカになってるだけやぞそれw
875: 2020/09/09(水) 21:16:40.05
09の忠夫さんって気持ち良いの?
セローでお世話になってるけど気持ち良い
セローでお世話になってるけど気持ち良い
877: 2020/09/10(木) 12:08:19.48
リアアスクルの締め付けトルク、みんな規定トルク通り?
規定値でスタンドで上げてキャリパー外して手回ししてもあまり回らない。
緩めに締めるとまあまあ回る。
規定値でスタンドで上げてキャリパー外して手回ししてもあまり回らない。
緩めに締めるとまあまあ回る。
878: 2020/09/10(木) 14:51:16.72
緩めっていくつ
879: 2020/09/10(木) 16:51:18.52
確か150N.m
880: 2020/09/10(木) 17:25:19.79
締めても左右のカラーはベアリングのインナーレースしか当たってないから殆ど変わらないと思います
チェーンのアライメントとかですかね
チェーンのアライメントとかですかね
881: 2020/09/10(木) 20:04:41.01
>規定値でスタンドで上げてキャリパー外して手回ししてもあまり回らない。
これ何のことか理解できなかった。手でアクスルナット外すのかと?w
ホイールを回してる訳ね。
っーかアクスルの締め付け具合をホイール回して確認してるってことはベアリングとかそのあたりの仕組みを分かってない証拠なので何も考えず規定トルクで締めよう。
これ何のことか理解できなかった。手でアクスルナット外すのかと?w
ホイールを回してる訳ね。
っーかアクスルの締め付け具合をホイール回して確認してるってことはベアリングとかそのあたりの仕組みを分かってない証拠なので何も考えず規定トルクで締めよう。
882: 2020/09/10(木) 20:21:24.47
優しくて有意義なレスですね、外野ですがホッコリしました
883: 2020/09/10(木) 22:28:00.84
877です。
インナーレースとベアリングに隙間があり、規定トルクで締めると隙間分ベアリング内側が押され回りにくい。
アスクルを緩めに締めるとベアリング内側が押されないので回る。
こういうことかなと思っていたんですが、理解不足でしょうか?
インナーレースとベアリングに隙間があり、規定トルクで締めると隙間分ベアリング内側が押され回りにくい。
アスクルを緩めに締めるとベアリング内側が押されないので回る。
こういうことかなと思っていたんですが、理解不足でしょうか?
884: 2020/09/10(木) 22:31:21.15
間違えました。
インナーレース×
カラー○
インナーレース×
カラー○
885: 2020/09/11(金) 03:08:31.66
ASKUL
886: 2020/09/11(金) 06:15:17.78
逆に少しオーバートルクで絞めても
ベアリング内側(カラーに当たっている部分)だけ押されるとか有り得ないでしょ
ベアリング内側が縮んで外側と幅が変わるからと言いたいのか?
キャリパー外してってチェーンはどうなってるんだろう
チェーンの張りやら性能でも転がり具合は変わりそうだけど
緩めるとよく回るなら関係ないか
ってか規定トルクで絞めてない方が余程怖くて気になるんだがw
ベアリング内側(カラーに当たっている部分)だけ押されるとか有り得ないでしょ
ベアリング内側が縮んで外側と幅が変わるからと言いたいのか?
キャリパー外してってチェーンはどうなってるんだろう
チェーンの張りやら性能でも転がり具合は変わりそうだけど
緩めるとよく回るなら関係ないか
ってか規定トルクで絞めてない方が余程怖くて気になるんだがw
887: 2020/09/11(金) 07:49:04.08
それが起こるとしたらホイールにしっかりとベアリングが入ってないってことになるんじゃ・・・
889: 2020/09/11(金) 09:54:28.72
>>887が言ってる通りホイールベアリングが上手く嵌ってないんだろうね。だから規定トルクだとアウターとインナーがズレて抵抗になる。緩めだとズレが無いんだろう。
気になるならバイク屋に行ってベアリング直して貰えば良いと思うよ。
気になるならバイク屋に行ってベアリング直して貰えば良いと思うよ。
888: 2020/09/11(金) 08:14:01.99
左右ベアリングの間にあるディスタンスカラーはジャストタッチ指定です(止まっているが指で動かせるくらいで挟む)
なので強トルクでおせばインナーレースのみ若干押すことができる(0.1mmとかの話だけど)ので若干インナーとアウターがズレるので若干抵抗になるかもしれないです
ですが元々そういうものなのでとりあえず指定トルクで締めて下さい
心配ならディスタンスカラーの状態を見てください
余りにガバガバならその分インナーとアウターのズレが大きくなり抵抗になると思います
なので強トルクでおせばインナーレースのみ若干押すことができる(0.1mmとかの話だけど)ので若干インナーとアウターがズレるので若干抵抗になるかもしれないです
ですが元々そういうものなのでとりあえず指定トルクで締めて下さい
心配ならディスタンスカラーの状態を見てください
余りにガバガバならその分インナーとアウターのズレが大きくなり抵抗になると思います
890: 2020/09/11(金) 10:24:45.02
ベアリングのずれとは
目から鱗
目から鱗
891: 2020/09/11(金) 11:58:24.99
そもそもどうしても気になるなら、チェーンとリアブレーキキャリパー外した状態で
規定トルクで締めてどうかを確認するのが先じゃない?
規定トルクで締めてどうかを確認するのが先じゃない?
892: 2020/09/11(金) 21:06:26.37
明日初バイクのMT09納車なんだけどなんか気をつけることある?
中古の初期型
中古の初期型
894: 2020/09/11(金) 21:40:33.07
>>892
俺が初期型買う前に試乗会で開発の人に言われた一言
「自制できないとダメなバイクです」マジでな
俺が初期型買う前に試乗会で開発の人に言われた一言
「自制できないとダメなバイクです」マジでな
895: 2020/09/11(金) 22:17:11.83
>>894
契約するとき初バイクって伝えたらしばらくBモードしか使うなと言われたけどそんなに凶暴ですか?
契約するとき初バイクって伝えたらしばらくBモードしか使うなと言われたけどそんなに凶暴ですか?
896: 2020/09/11(金) 22:22:30.55
>>895
Aモードにすると最初はうお!?ってなるけど暫く走ると慣れてそのまま街乗りでも峠でも走れるようになる
常時STDやBで走ってる人だと毎回そんな感じになるかも
Aモードにすると最初はうお!?ってなるけど暫く走ると慣れてそのまま街乗りでも峠でも走れるようになる
常時STDやBで走ってる人だと毎回そんな感じになるかも
897: 2020/09/11(金) 22:23:05.75
898: 2020/09/11(金) 22:39:58.20
>>895
初バイクなら>>897のようなコケ方もあるだろうね
俺は初期型しか知らないけど直線の加速でフルスロットルだと7,000回転からフロントが浮こうとする位パワフルで
初心者には厳しいバイク
Bモードで車体に慣れていくのは必要だと思う
あと初期型はサスを縮めてキャスター立てる曲がり方しないとラインをトレースできない気がする(いいペースで峠を走るなら)
その前に乗ってたランツアのモタードの方が何もしなくても曲がってくれた
まあ個人の感想です
初バイクなら>>897のようなコケ方もあるだろうね
俺は初期型しか知らないけど直線の加速でフルスロットルだと7,000回転からフロントが浮こうとする位パワフルで
初心者には厳しいバイク
Bモードで車体に慣れていくのは必要だと思う
あと初期型はサスを縮めてキャスター立てる曲がり方しないとラインをトレースできない気がする(いいペースで峠を走るなら)
その前に乗ってたランツアのモタードの方が何もしなくても曲がってくれた
まあ個人の感想です
908: 2020/09/12(土) 02:20:29.79
>>895長文スマン
俺は初バイクとして14年式MT-09に乗ってたときに、砂の浮いた下りのヘアピンを抜ける際に転けた
購入後10ヶ月で3万キロほど乗って、すっかり慣れたと思ってた頃にやらかしたよ
全身ハードプロテクターの重装備だったから外傷は無かったけど、鎖骨を骨折した
俺の周辺であと2人ほぼ同じ状況で鎖骨折ってる(左右は違うが)
まだバンクしてる状態からスロットルを開け始めるときには、スロットルの遊び、チェーンの遊びがあることを意識して、じわりと遊びをとるようにするといいよ
特に疲れてくると雑な操作になりがちだから気を付けて
>>897の転ける直前みたいな酷く無造作な開けかただと、砂とかが無くてもタイヤが冷えてると一撃で滑ると思う
Bモードを使うなら、キーオフごとにスタンダードに戻ることを忘れないでね
俺はBは乗りずらくてスタンダードしか使ってなかったけども
俺は初バイクとして14年式MT-09に乗ってたときに、砂の浮いた下りのヘアピンを抜ける際に転けた
購入後10ヶ月で3万キロほど乗って、すっかり慣れたと思ってた頃にやらかしたよ
全身ハードプロテクターの重装備だったから外傷は無かったけど、鎖骨を骨折した
俺の周辺であと2人ほぼ同じ状況で鎖骨折ってる(左右は違うが)
まだバンクしてる状態からスロットルを開け始めるときには、スロットルの遊び、チェーンの遊びがあることを意識して、じわりと遊びをとるようにするといいよ
特に疲れてくると雑な操作になりがちだから気を付けて
>>897の転ける直前みたいな酷く無造作な開けかただと、砂とかが無くてもタイヤが冷えてると一撃で滑ると思う
Bモードを使うなら、キーオフごとにスタンダードに戻ることを忘れないでね
俺はBは乗りずらくてスタンダードしか使ってなかったけども
909: 2020/09/12(土) 02:29:12.76
>>908
ヘアピン、低速コーナーからのアクセル開け始めは気をつけます
ヘアピン、低速コーナーからのアクセル開け始めは気をつけます
905: 2020/09/12(土) 01:10:10.27
>>895
発進は半クラ使う。その時のアクセル開度は状況によって増やす。増やす必要のある場面「ハンドルを切った状態からのスタート」「縁石を乗り越える」「路面が荒れている」「上り勾配」等。
スタートに必要十分なパワー(アクセル開度)を発生させずにクラッチを繋ぐとすぐ立ちゴケするよ。
発進は半クラ使う。その時のアクセル開度は状況によって増やす。増やす必要のある場面「ハンドルを切った状態からのスタート」「縁石を乗り越える」「路面が荒れている」「上り勾配」等。
スタートに必要十分なパワー(アクセル開度)を発生させずにクラッチを繋ぐとすぐ立ちゴケするよ。
906: 2020/09/12(土) 01:17:24.47
>>905
バイクを降りるときにも立ちゴケの危険がある。スタンドを下ろしてないないのに降りようとしてガシャーン!
スタンドは下ろしたけど不十分で降車の動作でスタンド外れてガシャーン!
スタンドは確実に下ろす。足で下ろして、その足でトントンと蹴りこんで正しい位置にあるか確認する。
同じ過ちを繰り返さないために事例を公開している先輩が、YouTubeにはたくさんいる。車種問わず見まくってヒヤリハットを減らす。これくらいかな。
良いバイクライフを。
バイクを降りるときにも立ちゴケの危険がある。スタンドを下ろしてないないのに降りようとしてガシャーン!
スタンドは下ろしたけど不十分で降車の動作でスタンド外れてガシャーン!
スタンドは確実に下ろす。足で下ろして、その足でトントンと蹴りこんで正しい位置にあるか確認する。
同じ過ちを繰り返さないために事例を公開している先輩が、YouTubeにはたくさんいる。車種問わず見まくってヒヤリハットを減らす。これくらいかな。
良いバイクライフを。
907: 2020/09/12(土) 01:46:50.37
>>906
スタンドって降りる前に下ろしとくものなんですか?
教習所だと降りた後にしか出さなかったので
スタンドって降りる前に下ろしとくものなんですか?
教習所だと降りた後にしか出さなかったので
910: 2020/09/12(土) 03:00:14.66
>>907
考え方による。体格とか個人差もあるし。
考え方による。体格とか個人差もあるし。
911: 2020/09/12(土) 07:20:40.42
>>907
足つき取り回しに余裕がなければ乗り降りのときはスタンド出しといたほうがいい
教習所は一律でその教え方だけど、あれは立ちゴケ増やしてるだけだと思う
足つき取り回しに余裕がなければ乗り降りのときはスタンド出しといたほうがいい
教習所は一律でその教え方だけど、あれは立ちゴケ増やしてるだけだと思う
893: 2020/09/11(金) 21:23:03.86
全部気をつけろ
899: 2020/09/11(金) 22:49:59.55
アクセルの開け方はかなり気をつけないといけないみたいですね
Bモードからのんびり練習します
Bモードからのんびり練習します
900: 2020/09/11(金) 22:59:57.08
小さいコーナーでガバッと開けなきゃ大丈夫
雑誌のインプレが大袈裟なんだよ
直線で前浮いても問題ないだろ
雑誌のインプレが大袈裟なんだよ
直線で前浮いても問題ないだろ
901: 2020/09/11(金) 23:00:37.86
Aモード使う、なんだこりゃおっかねぇ
↓
STDに戻す、安心する
↓
せっかくAモードがあるんだからと慣れようとする
↓
慣れる
↓
何かのタイミングでSTDモード使う、なんだこりゃ乗りやすい ←今ここ
↓
STDに戻す、安心する
↓
せっかくAモードがあるんだからと慣れようとする
↓
慣れる
↓
何かのタイミングでSTDモード使う、なんだこりゃ乗りやすい ←今ここ
902: 2020/09/11(金) 23:57:10.10
リアに荷重をかけることを意識すること。
903: 2020/09/12(土) 00:15:23.26
単純に質問。
2019年式 MT09SP 4000km走行
アクラポ付き。
いくらなら買う??
2019年式 MT09SP 4000km走行
アクラポ付き。
いくらなら買う??
912: 2020/09/12(土) 08:09:20.26
俺もスタンドを出してちゃんと出ているか確認してから降りてるな
もちろん乗るときも跨ってからスタンドをしまう
もちろん乗るときも跨ってからスタンドをしまう
コメント
コメントする