1: 2020/08/18(火) 00:10:34.62
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ246【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595924502/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/08/18(火) 00:11:57.70
>>1
おつ
前スレ>>997
25Rも60キロ定地燃費だよ
90年代のはリッター40くらいだったけど25Rはリッター24(WMTCモード18.9)
なんで60キロ燃費が半減したんだろう
おつ
前スレ>>997
25Rも60キロ定地燃費だよ
90年代のはリッター40くらいだったけど25Rはリッター24(WMTCモード18.9)
なんで60キロ燃費が半減したんだろう
5: 2020/08/18(火) 00:58:05.20
>>1乙
>>2
そんなんか
とは言っても昔のだって実燃費は20行かないんじゃね?
バンディットとかもカタログ燃費40超えてるけど実際は半分くらいみたいだし
>>2
そんなんか
とは言っても昔のだって実燃費は20行かないんじゃね?
バンディットとかもカタログ燃費40超えてるけど実際は半分くらいみたいだし
11: 2020/08/18(火) 02:22:24.87
>>1
1行目わざと消しただろ
1行目わざと消しただろ
3: 2020/08/18(火) 00:28:30.71
記憶が間違ってるかもしれないが、昔の数値は1名乗車時で
今の測定基準では2名乗車を想定した数値じゃなかったっけ
だとしても40km/Lと24km/Lは差が大きいけど、
実態としては後者の方が圧倒的に現実的な数値だし昔の数値が盛りすぎなんだろう
最大トルク発生回転数とかギア比の違いもあるかな?
今の測定基準では2名乗車を想定した数値じゃなかったっけ
だとしても40km/Lと24km/Lは差が大きいけど、
実態としては後者の方が圧倒的に現実的な数値だし昔の数値が盛りすぎなんだろう
最大トルク発生回転数とかギア比の違いもあるかな?
20: 2020/08/18(火) 13:04:17.01
>>3
リッター40だと全く使えない数字だけど
リッター24は、それを元に航続距離を割り出しても
実走の結果とそんなに大きな誤差はない…
と思わせる数字ではあるなw
リッター40だと全く使えない数字だけど
リッター24は、それを元に航続距離を割り出しても
実走の結果とそんなに大きな誤差はない…
と思わせる数字ではあるなw
42: 2020/08/19(水) 13:06:43.07
>>20
ジクサー250はリッター40で
ジクサー150はリッター50だけどな
ジクサー250はリッター40で
ジクサー150はリッター50だけどな
4: 2020/08/18(火) 00:31:19.58
前スレ>>999
何がどう間違ってるのか説明出来るならいいんだが、
表現を誇張してるだけでそこまで拒絶反応示すのは寧ろ世間知らずの部類だろうに
清濁あわせ飲めないのにリアリスト気取るなよな
何がどう間違ってるのか説明出来るならいいんだが、
表現を誇張してるだけでそこまで拒絶反応示すのは寧ろ世間知らずの部類だろうに
清濁あわせ飲めないのにリアリスト気取るなよな
6: 2020/08/18(火) 01:12:27.89
そもそも90年代のバイクって当然ながらキャブだが
かなり完成度高いだろ
かなり完成度高いだろ
10: 2020/08/18(火) 02:08:51.06
>>6
速度域の問題やな
速度域の問題やな
7: 2020/08/18(火) 01:21:25.12
なんかキャブ→インジェクションになってなぜか60燃費は下がった記憶がある
昔乗ってたST250のキャブ仕様は55km/Lだったのにインジェクションになったら48km/L
2名乗車になったってのはこれか?
昔乗ってたST250のキャブ仕様は55km/Lだったのにインジェクションになったら48km/L
2名乗車になったってのはこれか?
8: 2020/08/18(火) 01:39:17.30
刀250は17位しか走らなかった。
今のCB1100の方が走るな。
今のCB1100の方が走るな。
9: 2020/08/18(火) 01:59:57.81
シグナスグリフィス日本発売まだ~?
12: 2020/08/18(火) 02:26:03.65
R1のクロスプレンエンジンは燃費悪いって言うけど、ZXやCBR、GSXより格段にガソリン食うのか?
17: 2020/08/18(火) 11:17:21.38
>>12
GSXよりは燃費悪かったな
GSXよりは燃費悪かったな
24: 2020/08/18(火) 13:43:14.26
>>17
話によると酷い場合リッター10切りかけるとかそんならしいよ
18L入るタンクといえど200km走れないかもしれないってのは相当燃費悪いよね……
話によると酷い場合リッター10切りかけるとかそんならしいよ
18L入るタンクといえど200km走れないかもしれないってのは相当燃費悪いよね……
25: 2020/08/18(火) 16:27:17.67
>>24
俺は出目金乗ってたけどさすがに10切る事はなかったな
14~16くらい
GSXは16~20弱走ってたよ
俺は出目金乗ってたけどさすがに10切る事はなかったな
14~16くらい
GSXは16~20弱走ってたよ
28: 2020/08/18(火) 16:50:32.13
>>25
はえ~出目金ね、可愛いよねあれ
さすがに10切りはデマかなぁ
はえ~出目金ね、可愛いよねあれ
さすがに10切りはデマかなぁ
13: 2020/08/18(火) 07:07:02.20
シグナスXは遂にお役御免か…2003年から割と長く続いたな
14: 2020/08/18(火) 07:47:02.95
キャブだから正確に計れないけど、このくらいだろ!
IF化で最適化し続けられた結果の数値がこれだから今後これで
ってしたんじゃん?
IF化で最適化し続けられた結果の数値がこれだから今後これで
ってしたんじゃん?
15: 2020/08/18(火) 08:52:55.05
三菱の燃費偽装云々から二輪も計測を厳格にしたのかも
昔の二輪なんて車の比じゃないほど雑に盛ってそうだから
昔の二輪なんて車の比じゃないほど雑に盛ってそうだから
16: 2020/08/18(火) 09:25:42.81
二輪のFIは導入当初ものすごく苦労したという話を乗っているFI車の開発に関わった方から伺ったことがある
四輪で普及してるものが何故できないんだ!って上司から叱責された辛い思い出だったとのこと
四輪で普及してるものが何故できないんだ!って上司から叱責された辛い思い出だったとのこと
18: 2020/08/18(火) 12:16:24.85
>>16
そりゃ、二輪は四輪に比べ繊細かつ高性能なものが求められるし、しかも開発費は限られているからねえ。
その上司ってどういう立場の人だったんだろ。少しでも二輪の開発に関わっていれば、
その程度のことはわかりそうなものなのに。
そりゃ、二輪は四輪に比べ繊細かつ高性能なものが求められるし、しかも開発費は限られているからねえ。
その上司ってどういう立場の人だったんだろ。少しでも二輪の開発に関わっていれば、
その程度のことはわかりそうなものなのに。
22: 2020/08/18(火) 13:13:46.40
>>16
具体的にどんな難しい課題があったのか
聞いてみたいな
具体的にどんな難しい課題があったのか
聞いてみたいな
19: 2020/08/18(火) 12:36:15.01
ホンダならあり得る話
21: 2020/08/18(火) 13:07:02.67
国内メーカーでFIの導入当時つったら四輪でも同じ車種でグレードによってFIとキャブか違った時代だからねぇ
そらコスト的にも制御的にもそう簡単な話ではないわな
そらコスト的にも制御的にもそう簡単な話ではないわな
23: 2020/08/18(火) 13:28:21.31
つい最近までドン突きが解消しなかったしな、バイクはアクセルのオンオフで姿勢制御するから難しいと思う
26: 2020/08/18(火) 16:30:46.51
ちょっとずれるがGSR750なんて30近く走るっていうしなS1000と比べて重いとか言われるけど燃費は格段にいい
27: 2020/08/18(火) 16:34:11.23
回して走れば車種に関わらず10くらいにはなる
29: 2020/08/18(火) 17:52:03.87
二輪のFIのドンつきは結局電子制御スロットルの導入でようやく過去のものになった感がある
FIに関して4輪じゃもう30年40年前の技術なのになんで二輪じゃ最近まで問題が残ってたのか疑問だが
逆に電子制御スロットルはよく導入していきなりこんなに出来がいいのか疑問だ
FIに関して4輪じゃもう30年40年前の技術なのになんで二輪じゃ最近まで問題が残ってたのか疑問だが
逆に電子制御スロットルはよく導入していきなりこんなに出来がいいのか疑問だ
33: 2020/08/18(火) 23:59:28.52
>>29
スロットルワークが下手なだけだろ
ヤマハのフロントが浮くようなやつでも面白いなって思うだけや
スロットルワークが下手なだけだろ
ヤマハのフロントが浮くようなやつでも面白いなって思うだけや
34: 2020/08/19(水) 01:22:34.05
>>33
でんがな
でんがな
35: 2020/08/19(水) 07:43:17.50
>>34
まんがな
まんがな
70: 2020/08/20(木) 08:57:19.34
>>33
負圧式キャブしか乗った事のない人は
強制開閉式の特性にすら文句言うからなぁ
多分判断基準が全く違う
負圧式キャブしか乗った事のない人は
強制開閉式の特性にすら文句言うからなぁ
多分判断基準が全く違う
30: 2020/08/18(火) 17:55:33.34
32: 2020/08/18(火) 18:30:56.13
36: 2020/08/19(水) 08:42:03.69
>>32
ハスラーはないの?
車棒球
我が愛車GS50も
車末弟
ハスラーはないの?
車棒球
我が愛車GS50も
車末弟
37: 2020/08/19(水) 11:14:59.06
44: 2020/08/19(水) 13:09:00.08
>>30
タイムリーにマスク販売しててワロタ
タイムリーにマスク販売しててワロタ
31: 2020/08/18(火) 18:24:31.65
欲しくないでござるよ
38: 2020/08/19(水) 11:34:15.43
そのハスラーは軽四の方では…
39: 2020/08/19(水) 11:43:20.97
40: 2020/08/19(水) 11:52:27.29
アクロスの名前も車に移っちゃったしね
41: 2020/08/19(水) 12:03:22.59
バンディットも四輪に
43: 2020/08/19(水) 13:08:21.44
蘭と薔薇はくるまへんに何て書くんだ?
45: 2020/08/19(水) 13:14:40.37
つか、カタナだけえこひいきだな
ジクサーラッピング電車も作って駅もジクサ駅に改名しろや
ジクサーラッピング電車も作って駅もジクサ駅に改名しろや
46: 2020/08/19(水) 13:24:40.25
じくさーの
車 快特 ってどういう意味だ
車 快特 ってどういう意味だ
47: 2020/08/19(水) 13:26:57.10
DR-Z400SM
車 尻滑
車 尻滑
48: 2020/08/19(水) 14:15:58.98
刀マスクだけ欲しい
と思ったらセット販売かよTシャツMじゃ大きいし無しだな
と思ったらセット販売かよTシャツMじゃ大きいし無しだな
49: 2020/08/19(水) 14:46:00.54
待て待て
Mで大きいってどんなホビットやねん
Mで大きいってどんなホビットやねん
53: 2020/08/19(水) 19:35:56.42
>>49
170以下でメタボに気をつけてるとSが丁度いいくらい
筋トレしてて多少筋肉があるけど体脂肪率12%でウエスト71センチ
170以下でメタボに気をつけてるとSが丁度いいくらい
筋トレしてて多少筋肉があるけど体脂肪率12%でウエスト71センチ
54: 2020/08/19(水) 19:59:16.16
>>53
170以下ってそれ160前半だろ
170以下ってそれ160前半だろ
50: 2020/08/19(水) 15:38:14.68
ユニクロのXLTシャツがケンシロウの様に弾け飛びそうな俺からしたら羨ましい
51: 2020/08/19(水) 17:13:24.65
ハート様とか山の不動では?
52: 2020/08/19(水) 18:27:38.81
俺はハート様のように弾け飛びそうだw
55: 2020/08/19(水) 20:30:24.18
20代前半の平均値が171センチ、ウエスト72だからそんなもんじゃね
この辺りで縦の成長が止まるから20代後半の平均ウエストが79に急上昇するw
成長期過ぎたら節制しないと大惨事成長期を迎える…
この辺りで縦の成長が止まるから20代後半の平均ウエストが79に急上昇するw
成長期過ぎたら節制しないと大惨事成長期を迎える…
56: 2020/08/19(水) 20:44:43.60
MT-07.09モデルチェンジいよいよ来るのか?
Z250RS
XSR250
CB250RR
も待っているからはよ
でもZX25Rベースのネオクラが一番先に出そうで色々と困るぞい
Z250RS
XSR250
CB250RR
も待っているからはよ
でもZX25Rベースのネオクラが一番先に出そうで色々と困るぞい
57: 2020/08/19(水) 21:45:51.18
30過ぎてから細くなる一方だわ
それまで筋肉で体重維持してた
174の57キロウエスト68まで落ちた
酒飲まないせいか
それまで筋肉で体重維持してた
174の57キロウエスト68まで落ちた
酒飲まないせいか
58: 2020/08/19(水) 22:24:11.91
>>57
普通に胃の老化
普通に胃の老化
59: 2020/08/19(水) 23:10:33.20
>>57
普通に病気じゃね
普通に病気じゃね
60: 2020/08/19(水) 23:18:35.81
>>59
それ病気なら癌しかないじゃん
それ病気なら癌しかないじゃん
61: 2020/08/19(水) 23:26:15.49
アンガールズは180センチでウエスト68だって言うから別にそのくらいの人はいるさ
生物としては欠陥だが食にあまり興味がなく意識して食べないと痩せちゃうタイプ
これが急激に痩せたのなら糖尿病臭いがそうじゃないだろ
生物としては欠陥だが食にあまり興味がなく意識して食べないと痩せちゃうタイプ
これが急激に痩せたのなら糖尿病臭いがそうじゃないだろ
62: 2020/08/19(水) 23:35:48.14
絶対スルーだろと思ったら君らストレートに言っちゃうんだね
普段そんな世界に居ないから何か尊敬する
普段そんな世界に居ないから何か尊敬する
63: 2020/08/20(木) 00:25:25.94
現代社会においては小さい方が効率よいだろな
64: 2020/08/20(木) 02:04:06.17
バイクだけでもよほどのハイパワー車をねじ伏せる必要がなきゃ軽くて小さい方が有利な気がする
ペドロサなんて250cc時代43キロだしな、モトGPにステップアップする時にバルクアップしたと聞くがそれでも51キロだっけ
ペドロサなんて250cc時代43キロだしな、モトGPにステップアップする時にバルクアップしたと聞くがそれでも51キロだっけ
65: 2020/08/20(木) 02:07:06.64
>>64
サーキットではそうだな
公道では信号足つきがあるので足の長い人が有利
サーキットではそうだな
公道では信号足つきがあるので足の長い人が有利
66: 2020/08/20(木) 02:15:04.53
>>65
長すぎて膝が曲がるような人はかえって力が入らなかったりカウルに当たって難儀してるね
基本的に調整機構がないから難しいところ(あっても43キロじゃサスが機能しないだろうなぁ)
各自着るなり削るなり盛るなり勝手にしろって結構乱暴な乗り物だねw
長すぎて膝が曲がるような人はかえって力が入らなかったりカウルに当たって難儀してるね
基本的に調整機構がないから難しいところ(あっても43キロじゃサスが機能しないだろうなぁ)
各自着るなり削るなり盛るなり勝手にしろって結構乱暴な乗り物だねw
69: 2020/08/20(木) 08:31:02.72
>>64
サーキットの125と250は体重が物言うけど
それ以上は体重はあまり関係ない
むしろでかい方が有利
サーキットの125と250は体重が物言うけど
それ以上は体重はあまり関係ない
むしろでかい方が有利
67: 2020/08/20(木) 07:42:14.83
そう言う人達用にあるのがアドベンチャー
68: 2020/08/20(木) 08:30:44.75
プロライダーで巨漢手長足長ってあんまりいないんだっけ?
まあタイムレースだと普通に不利がほとんどだからプロ自体が難しいかな
オフはどうだ?
まあタイムレースだと普通に不利がほとんどだからプロ自体が難しいかな
オフはどうだ?
71: 2020/08/20(木) 09:04:22.97
>>68
プロはオーダーメイドでバイクの方を身体に合わせて貰えるから
体重の多寡くらいしか問題にならんやろ
プロはオーダーメイドでバイクの方を身体に合わせて貰えるから
体重の多寡くらいしか問題にならんやろ
72: 2020/08/20(木) 09:11:53.23
>>68
大成した人は大概チビだしな
大成した人は大概チビだしな
75: 2020/08/20(木) 10:02:50.40
>>72
500の時代は、暴れるマシンに対応するのに手足が長い方が有利だった
4st.時代になってからは電子制御とタイヤの進歩で
ハイサイド等の暴れる挙動が少なくなったので
かなり小柄な選手も活躍できるようになった
近年はウィング等の空力デバイスの導入で
速度によって大きく変わるダウンフォースという新たな条件が加わり
バイクの挙動がコロコロ変わるようになった
また強力なダウンフォース下ではバイクの操作が非常に重くなるなどの現象も見られ
体格の良い選手の方が有利になりつつある
…ように見える
500の時代は、暴れるマシンに対応するのに手足が長い方が有利だった
4st.時代になってからは電子制御とタイヤの進歩で
ハイサイド等の暴れる挙動が少なくなったので
かなり小柄な選手も活躍できるようになった
近年はウィング等の空力デバイスの導入で
速度によって大きく変わるダウンフォースという新たな条件が加わり
バイクの挙動がコロコロ変わるようになった
また強力なダウンフォース下ではバイクの操作が非常に重くなるなどの現象も見られ
体格の良い選手の方が有利になりつつある
…ように見える
73: 2020/08/20(木) 09:35:49.47
MotoGPクラスのレーサーで一番でかいのってロッシ(181cm)だっけ?
74: 2020/08/20(木) 09:40:40.98
>>73
体重増えると勝てないから
筋力トレーニングもセーブしてる
とか言ってたな、ロッシさん
体重増えると勝てないから
筋力トレーニングもセーブしてる
とか言ってたな、ロッシさん
76: 2020/08/20(木) 11:01:34.81
>>74
あのくらいの身長だと標準体重で70kg軽く超えるから
痩せ型キープしてるんだよな
あのくらいの身長だと標準体重で70kg軽く超えるから
痩せ型キープしてるんだよな
77: 2020/08/20(木) 12:39:06.33
大事なのは身体のサイズじゃない
ハートのサイズなんだ
アレン・アイバーソン
ハートのサイズなんだ
アレン・アイバーソン
78: 2020/08/20(木) 12:58:56.19
たぶんほんの数年前までGPライダーでいちばんデカいのは
シモンチェリだったと思う……(泣
シモンチェリだったと思う……(泣
79: 2020/08/20(木) 13:18:02.21
なんかすんごいデブの日本人ライダーいたよなぁ。
誰だっけ?
誰だっけ?
82: 2020/08/20(木) 13:59:36.44
>>79
アベちゃんこと故 阿部孝夫さんかな?レーサー引退後は趣味が嵩じて漁師になってたが
昨年亡くなった
アベちゃんこと故 阿部孝夫さんかな?レーサー引退後は趣味が嵩じて漁師になってたが
昨年亡くなった
80: 2020/08/20(木) 13:24:19.39
メイプル超合金か
81: 2020/08/20(木) 13:52:48.67
83: 2020/08/20(木) 15:21:52.52
アベちゃん、各メーカ渡り歩いて開発した功績はデカいぜよ
84: 2020/08/20(木) 15:28:21.61
85: 2020/08/20(木) 15:52:39.63
自転車だと30キロの時点で損失の8割が空気抵抗になるからピチパンゲイ集団になるんだってね。
でも難しいよね小さきゃ空気抵抗は少ないがパワーも少ない、デカイとその逆。
でも難しいよね小さきゃ空気抵抗は少ないがパワーも少ない、デカイとその逆。
86: 2020/08/20(木) 15:55:29.09
87: 2020/08/20(木) 16:41:43.80
赤はカッコイイし3倍速いけど室内保管できる環境じゃないとすぐピンクになりそうw
88: 2020/08/20(木) 16:58:45.33
ツノを付けんと
89: 2020/08/20(木) 17:10:40.43
カバーかけてりゃ色褪せはそんなにしないんじゃないの
90: 2020/08/20(木) 17:12:43.41
日焼け止めクリーム塗っとけ
91: 2020/08/20(木) 17:28:01.68
4輪の高級車で塗装の新車状態を維持するためにラッピングフィルムを貼ってしまう
サービスがあるじゃん、あれを自分でやったらいいんじゃないの?
サービスがあるじゃん、あれを自分でやったらいいんじゃないの?
94: 2020/08/20(木) 17:39:12.47
>>91
あれ2~3年しかもたんよ
剥がすときに大変だし
あれ2~3年しかもたんよ
剥がすときに大変だし
96: 2020/08/20(木) 18:33:35.34
97: 2020/08/20(木) 18:34:40.18
>>96
つまりシールを剥がすときに塗装ごといくわけですね?
つまりシールを剥がすときに塗装ごといくわけですね?
102: 2020/08/21(金) 00:07:52.81
>>96
トヨタはリコール対応したけど、日産はなあ…
トヨタはリコール対応したけど、日産はなあ…
92: 2020/08/20(木) 17:33:27.95
広い面積に気泡入れずに貼るのは難しそうだ
93: 2020/08/20(木) 17:34:31.54
バイクのカウルの場合は複雑な曲面の組み合わせなのが辛い
プロでもキレイに貼るのは大変だと思う
プロでもキレイに貼るのは大変だと思う
95: 2020/08/20(木) 17:40:07.18
100: 2020/08/20(木) 19:33:17.13
>>95
人気あったと思ったんだが、ホワイトはディスコンか。
人気あったと思ったんだが、ホワイトはディスコンか。
98: 2020/08/20(木) 18:37:24.48
なぜか急に
ダンロップは先に逝く
が頭をよぎったw
ダンロップは先に逝く
が頭をよぎったw
99: 2020/08/20(木) 18:40:36.46
一つ上野おとk
101: 2020/08/20(木) 22:30:14.05
白の塗料は高い、というか原材料が不足してて一定量以上が手に入らないから
通年ラインナップにしづらいという話を聞いたことがある
通年ラインナップにしづらいという話を聞いたことがある
103: 2020/08/21(金) 00:12:40.96
リコールというのも変な話なんだよな
リコールは本来走行する上での重大な問題に関して行うものだからサービスキャンペーンであるべきだった
言い換えるとハゲに保険適応くらい変な話
ハゲにはサービスもクソもないがハゲでしか無い
リコールは本来走行する上での重大な問題に関して行うものだからサービスキャンペーンであるべきだった
言い換えるとハゲに保険適応くらい変な話
ハゲにはサービスもクソもないがハゲでしか無い
104: 2020/08/21(金) 00:26:06.37
さて今日CBR600の発表か
かなり強気な値段で出しそうだけど売れるだろうな
かなり強気な値段で出しそうだけど売れるだろうな
105: 2020/08/21(金) 02:25:05.49
プレストのR6が160万くらいしたから
最低でも150万~ってとこだろう
最低でも150万~ってとこだろう
106: 2020/08/21(金) 02:38:24.42
http://www.bright.ne.jp/
プレストが少し前に事業終了って話は聞いたけど
いつのまにかブライトも終了してたのな
これで長いこと続いた逆輸入車とかいう存在も過去のものになったわけか
プレストが少し前に事業終了って話は聞いたけど
いつのまにかブライトも終了してたのな
これで長いこと続いた逆輸入車とかいう存在も過去のものになったわけか
108: 2020/08/21(金) 08:28:27.54
>>106
コレってもう逆輸入車は買えないって事ですか?
コレってもう逆輸入車は買えないって事ですか?
107: 2020/08/21(金) 03:03:20.40
20年以上・・・
老害がブイブイ()言わせる時代は終わったんやな
結局底辺のお前らは大量消費すんな!って時代だったってことでええんよな
老害がブイブイ()言わせる時代は終わったんやな
結局底辺のお前らは大量消費すんな!って時代だったってことでええんよな
109: 2020/08/21(金) 08:31:01.69
メーカー正規の逆輸入車は無くなるだろうけど、並行輸入なら男爵なり靴下なりが続けるやろ
112: 2020/08/21(金) 10:06:57.20
>>109
多くの人にとっての逆輸入はフルパワー目的だったんちゃうんか?
それ以外の目的の人も並行輸入は残ってにっこりやね
多くの人にとっての逆輸入はフルパワー目的だったんちゃうんか?
それ以外の目的の人も並行輸入は残ってにっこりやね
114: 2020/08/21(金) 12:35:25.39
>>112
規制が世界共通になってきたから逆輸入せんでも普通に国内でだしゃいい
規制が世界共通になってきたから逆輸入せんでも普通に国内でだしゃいい
115: 2020/08/21(金) 13:24:17.74
>>114
環境対策や騒音規制が欧州と共通化され、180kmリミッターまで廃止されたとなれば逆輸入ビジネスが完全終了するのは自然だわな。
パッセージとモトマップはどないするのか。
環境対策や騒音規制が欧州と共通化され、180kmリミッターまで廃止されたとなれば逆輸入ビジネスが完全終了するのは自然だわな。
パッセージとモトマップはどないするのか。
125: 2020/08/21(金) 17:43:39.46
>>115
モトマップはもう2年くらいHPも何も更新してないから開店休業状態なんだろう
もともとプレストやブライトみたいにヤマハ、カワサキが自分の資本で抜け道作って逆車を
入れるために作った会社じゃなくスズキとは独立した会社みたいだし
パッセージはまあ…世の中には国内仕様となにもスペックが変わらなくても
「欧州で売ってる逆輸入車」ってだけで高い金払う変わり者もいるらしいから…
今まで通り並行輸入でやってくんじゃないか
モトマップはもう2年くらいHPも何も更新してないから開店休業状態なんだろう
もともとプレストやブライトみたいにヤマハ、カワサキが自分の資本で抜け道作って逆車を
入れるために作った会社じゃなくスズキとは独立した会社みたいだし
パッセージはまあ…世の中には国内仕様となにもスペックが変わらなくても
「欧州で売ってる逆輸入車」ってだけで高い金払う変わり者もいるらしいから…
今まで通り並行輸入でやってくんじゃないか
110: 2020/08/21(金) 09:38:36.86
ホンダとかカワサキとか正規販売以外は禁止してなかったっけ?
アフリカツインの国内仕様がローダウンのみになるって時にかなり荒れたのは
そういう事情もあったような
アフリカツインの国内仕様がローダウンのみになるって時にかなり荒れたのは
そういう事情もあったような
113: 2020/08/21(金) 10:36:02.34
>>110
カワサキは他人様の商いにまでは口出ししないスタンスで何も邪魔してない
ホンダはドリーム扱いクラスから上の逆車ルート潰して並行業者の邪魔してる
カワサキは他人様の商いにまでは口出ししないスタンスで何も邪魔してない
ホンダはドリーム扱いクラスから上の逆車ルート潰して並行業者の邪魔してる
111: 2020/08/21(金) 10:06:47.14
ホンダは知らんけどz900rsの逆車なら男爵で扱ってた
116: 2020/08/21(金) 13:33:04.62
ふと疑問に思うのが、国内仕様がヨーロッパ仕様とほぼ変わらなくなった事にたいして、非難、批判の声が聞こえない事。
ホンダが、国内仕様として出力4割減のやつ出してたとき、日本の道路事情にマッチして騒音も少ないと絶賛してた人たちがいたが、彼らにとっては今の状況はおもしろく無い筈なんだけどな。
ホンダが、国内仕様として出力4割減のやつ出してたとき、日本の道路事情にマッチして騒音も少ないと絶賛してた人たちがいたが、彼らにとっては今の状況はおもしろく無い筈なんだけどな。
122: 2020/08/21(金) 14:58:22.12
>>116
逆に考えるんだ
ヨーロッパ仕様が日本仕様とほぼ変わらなくなったんだ
逆に考えるんだ
ヨーロッパ仕様が日本仕様とほぼ変わらなくなったんだ
123: 2020/08/21(金) 15:06:27.63
>>122
10年前の国内仕様のアレさ具合はEURO5対応と比べられないでしょう。
zx-25rはEURO5で1割パワーダウンして46PSだけど、10年前の国内仕様相当だと、4割減の30PSとかになる。しかも、単純にエンジン回せない様にする方式でな。
10年前の国内仕様のアレさ具合はEURO5対応と比べられないでしょう。
zx-25rはEURO5で1割パワーダウンして46PSだけど、10年前の国内仕様相当だと、4割減の30PSとかになる。しかも、単純にエンジン回せない様にする方式でな。
117: 2020/08/21(金) 13:39:31.22
600RR160万か
後日高値で売れるのかな
後日高値で売れるのかな
118: 2020/08/21(金) 13:57:08.78
イマドキ中古バイクの売値が高騰するかよ
124: 2020/08/21(金) 16:33:47.95
>>118
新品同様状態なら、100年後に化石燃料末期の高性能機として価値出るよ。
新品同様状態なら、100年後に化石燃料末期の高性能機として価値出るよ。
119: 2020/08/21(金) 14:02:06.68
FZ1ってバイクがフルパワー150psなのに日本国内だと96psしか出なかったこととかあったね
ただパワーが出ない設定にされただけだったのほんと滑稽
セルフおま国すんのやめろよ
ただパワーが出ない設定にされただけだったのほんと滑稽
セルフおま国すんのやめろよ
121: 2020/08/21(金) 14:34:37.21
>>119
国内にマッチした最高に乗り易い調教が為された…って絶賛提灯記事だらけだったなぁwww
400感覚で乗れるイージーさって今思うと超自虐志向だったわけだ
最近のモデルでも酷い提灯記事はあったような気がする…
国内にマッチした最高に乗り易い調教が為された…って絶賛提灯記事だらけだったなぁwww
400感覚で乗れるイージーさって今思うと超自虐志向だったわけだ
最近のモデルでも酷い提灯記事はあったような気がする…
120: 2020/08/21(金) 14:22:46.01
600RR
トリコのみでFMCでもなく160か高ぇな
トリコのみでFMCでもなく160か高ぇな
126: 2020/08/21(金) 17:47:33.85
パッセージって責任者夜逃げして入れ替わったんじゃなかった?
127: 2020/08/21(金) 17:48:50.70
お前ら大事なこと忘れてるだろ
今度欧米にならってリフレクターも義務化されるやろ
これが
https://i.imgur.com/ZIRcKyH.jpg
こうなるってことだからな
https://i.imgur.com/Lkj0W2Y.jpg
リフレクターをコケて割ったり
外したりすると車検は通らないし切符きられるからな
気をつけろよ
今度欧米にならってリフレクターも義務化されるやろ
これが
https://i.imgur.com/ZIRcKyH.jpg
こうなるってことだからな
https://i.imgur.com/Lkj0W2Y.jpg
リフレクターをコケて割ったり
外したりすると車検は通らないし切符きられるからな
気をつけろよ
128: 2020/08/21(金) 18:14:39.86
リフレクターの形が自由ならいいのに
>>127
の2枚目なら銀色の部分全部反射素材だったり
反射素材塗料もあるし
>>127
の2枚目なら銀色の部分全部反射素材だったり
反射素材塗料もあるし
136: 2020/08/21(金) 21:16:40.98
>>128
バイク用ジャケットでよくあるロゴやラインが反射材兼ねてるのもアリにして欲しいな
Ninjaの文字を浮かび上がらせたい(忍ばない)
バイク用ジャケットでよくあるロゴやラインが反射材兼ねてるのもアリにして欲しいな
Ninjaの文字を浮かび上がらせたい(忍ばない)
131: 2020/08/21(金) 18:19:10.40
>>127
車検の時だけ自転車かなんかの反射板を
両面テープで貼っときゃええんちゃうの?
車検の時だけ自転車かなんかの反射板を
両面テープで貼っときゃええんちゃうの?
135: 2020/08/21(金) 19:56:04.02
>>131
白バイの餌になるだけだぞ
あれチェックしてるからな
白バイの餌になるだけだぞ
あれチェックしてるからな
139: 2020/08/22(土) 02:23:23.54
>>127
自転車のスポークに付けるタイプのにすりゃいいのに
目立つだろ
自転車のスポークに付けるタイプのにすりゃいいのに
目立つだろ
129: 2020/08/21(金) 18:15:18.60
青の車体なら青の反射板にしたい
132: 2020/08/21(金) 18:19:15.37
このリフレクター、正直そんなに意味があるとは思えないしかっこ悪いから真似しなくてもなぁ
133: 2020/08/21(金) 18:24:30.83
取ってつけたようなのじゃなくてカウルに埋め込んでよ
134: 2020/08/21(金) 19:17:11.20
この横向きの反射板ってこれまでずっと北米特有のものだったと思うけど
アメリカなんか車幅がバカみたいに広いから路肩に駐車するときは
クルマでもバイクでも縦列じゃなく道路に直角に停めるのが基本だから
真横からでも視認しやすいようについてるものだと思ってた
日本なんかじゃバイクの真横から前照灯で照らされる状況ってあんまりないと思うけど
アメリカなんか車幅がバカみたいに広いから路肩に駐車するときは
クルマでもバイクでも縦列じゃなく道路に直角に停めるのが基本だから
真横からでも視認しやすいようについてるものだと思ってた
日本なんかじゃバイクの真横から前照灯で照らされる状況ってあんまりないと思うけど
137: 2020/08/22(土) 01:48:27.46
カワサキはラムエア加圧時の馬力表示を書いているけど、他メーカーは書いていないな。
ラムエア加圧はカワサキの専売特許なのか?
他メーカーも似たり寄ったりの機構を持っていると思ってたが。
ラムエア加圧はカワサキの専売特許なのか?
他メーカーも似たり寄ったりの機構を持っていると思ってたが。
138: 2020/08/22(土) 02:11:00.65
ラムエア加圧なんて200km/hとか出さないと効果ないだろ
サーキットか違法な速度でしか得られないスペックを表記するかどうかは
メーカーの信条次第だと思う
サーキットか違法な速度でしか得られないスペックを表記するかどうかは
メーカーの信条次第だと思う
141: 2020/08/22(土) 06:47:35.05
>>138
80キロでおっぱいの感触なのに?
80キロでおっぱいの感触なのに?
145: 2020/08/22(土) 09:22:40.73
>>141
と、風圧の凄さに対して思ってしまうが
それはそもそも人間の前面投影面積が高速で進むのにまったく向いてない形だからこその感覚なんだよな
地上を速く走るのにこんな無駄な形状ないぞ。団扇かよ
と、風圧の凄さに対して思ってしまうが
それはそもそも人間の前面投影面積が高速で進むのにまったく向いてない形だからこその感覚なんだよな
地上を速く走るのにこんな無駄な形状ないぞ。団扇かよ
142: 2020/08/22(土) 07:00:15.57
>>138
100キロで10%200キロで24%が理想値だそうだが、
実際には難しいらしい。
なんせバイク業界しか研究してないようだし
100キロで10%200キロで24%が理想値だそうだが、
実際には難しいらしい。
なんせバイク業界しか研究してないようだし
140: 2020/08/22(土) 05:51:02.65
テニスボールを挟むか
143: 2020/08/22(土) 09:02:07.34
そういや四輪は採用してないが何故だろう
吸気管が長過ぎで効果ないんかな
吸気管が長過ぎで効果ないんかな
148: 2020/08/22(土) 12:39:49.69
>>143
4輪開発者 「吸気圧?ああ、ターボ付けたったw」
4輪開発者 「吸気圧?ああ、ターボ付けたったw」
144: 2020/08/22(土) 09:14:02.24
四輪でもスポーツカーはグリルまでダクトが伸びてるよ
一般車で採用しないのは冷たい空気吸うと燃費が落ちるから
吸気温度は30~60度くらいが燃費がいい領域なんであえてエンジンルームの熱気を吸わせてる(過給器付の場合フルブーストで60度くらいになる容量のICが採用される様)
一般車で採用しないのは冷たい空気吸うと燃費が落ちるから
吸気温度は30~60度くらいが燃費がいい領域なんであえてエンジンルームの熱気を吸わせてる(過給器付の場合フルブーストで60度くらいになる容量のICが採用される様)
146: 2020/08/22(土) 11:04:30.93
F1は頭にもろデカいのついてるやん
147: 2020/08/22(土) 11:47:20.67
ミグ25「あ?」
149: 2020/08/22(土) 12:59:04.45
なんか昔空気?を極限まで圧縮して点火
推進力にする事で超高速長距離航行を可能にする
って言う宇宙船の案を見た気がする
宇宙に空気ないんじゃないのと思った気が
推進力にする事で超高速長距離航行を可能にする
って言う宇宙船の案を見た気がする
宇宙に空気ないんじゃないのと思った気が
150: 2020/08/22(土) 13:25:26.24
>>149
水素とかじゃなかったっけ? 昔からそういう案は出てるし、SFアニメや小説でもたまに見るな
小説でらとりあえず出発時に積んでいって、後は適時とれるところから補給ってのが多かった気がする
補給が確立された世界の話が多かったけど
水素とかじゃなかったっけ? 昔からそういう案は出てるし、SFアニメや小説でもたまに見るな
小説でらとりあえず出発時に積んでいって、後は適時とれるところから補給ってのが多かった気がする
補給が確立された世界の話が多かったけど
152: 2020/08/22(土) 13:29:38.72
>>149
それは大気圏内でのラムジェットエンジンやな
大気圏外の奴はラムジェット推進とかバザード・ラムジェットと呼ばれる奴で
巨大なファンネルを機体の先端につけて、星間に非常に希薄に存在する水素を集め
核融合させて高速で噴射し推進するというもの
まだ、理論上可能というレベルで
技術的にクリアしなければならない課題が山積み
それは大気圏内でのラムジェットエンジンやな
大気圏外の奴はラムジェット推進とかバザード・ラムジェットと呼ばれる奴で
巨大なファンネルを機体の先端につけて、星間に非常に希薄に存在する水素を集め
核融合させて高速で噴射し推進するというもの
まだ、理論上可能というレベルで
技術的にクリアしなければならない課題が山積み
155: 2020/08/22(土) 14:15:56.59
>>152
何ヶ月か前のニュートンか日経サイエンスで低高度衛星でファンネル捕捉した
大気分子を溜めて高度維持用途でガス噴射する実験に成功したという記事読んだよ
実用段階になれば低高度衛星の寿命が延びるだろうね
何ヶ月か前のニュートンか日経サイエンスで低高度衛星でファンネル捕捉した
大気分子を溜めて高度維持用途でガス噴射する実験に成功したという記事読んだよ
実用段階になれば低高度衛星の寿命が延びるだろうね
151: 2020/08/22(土) 13:28:59.32
4輪の燃費至上主義はすごいよな
バイクだとなかなかマネできない事が多いけど
バイクだとなかなかマネできない事が多いけど
156: 2020/08/22(土) 19:36:09.07
>>151
時代的にバイクでもそういう方向性はあっても良いと思うけどね
そうすりゃタンク容量とも合わせて長大な航続距離のツアラーとか作れる
今は燃費の良いバイクはどれも実用車ちっくだけど
四輪のハイブリッドとかモーターアシストのおかげで意外とトルクフルでキビキビ走る
時代的にバイクでもそういう方向性はあっても良いと思うけどね
そうすりゃタンク容量とも合わせて長大な航続距離のツアラーとか作れる
今は燃費の良いバイクはどれも実用車ちっくだけど
四輪のハイブリッドとかモーターアシストのおかげで意外とトルクフルでキビキビ走る
159: 2020/08/23(日) 13:40:24.38
>>151
ジクサー150「俺の燃費を言ってみろ」
ジクサー150「俺の燃費を言ってみろ」
153: 2020/08/22(土) 13:30:11.44
スクラムジェットエンジンってやつだな
大気圏上層のぎりぎり空気があるかないかの高空だと空気抵抗が少ないからマッハ5くら出せる
それくらいの超高速だと空気か薄くても勝手にエンジン内で超高圧に圧縮される
大気圏内でそれで加速して完全な宇宙空間に出たら惰性でそのまま弾道飛行するってやつ
大気圏上層のぎりぎり空気があるかないかの高空だと空気抵抗が少ないからマッハ5くら出せる
それくらいの超高速だと空気か薄くても勝手にエンジン内で超高圧に圧縮される
大気圏内でそれで加速して完全な宇宙空間に出たら惰性でそのまま弾道飛行するってやつ
154: 2020/08/22(土) 13:42:29.49
スクラムジェット推進のミサイルって迎撃できるんかな。
157: 2020/08/22(土) 23:03:10.28
40KM/Lも走れば十分や
158: 2020/08/22(土) 23:12:25.36
ペトロナスカラーのR1発売(しかしながら欧州ですお客様)
https://young-machine.com/2020/08/22/121566/
https://young-machine.com/2020/08/22/121566/
160: 2020/08/23(日) 13:44:34.69
本格的な旅バイクであるBMW1200アドベンチャーのタンクは巨大で航続距離は600kmを超えるが、
この航続距離と普通に同レベルで張り合うバイク それがジクサー150だからな
この航続距離と普通に同レベルで張り合うバイク それがジクサー150だからな
161: 2020/08/23(日) 19:11:54.92
XSR155は空冷250並に走るのに
燃費がリッター50ぐらいの低燃費とかなり優秀らしいから日本でも売ってほしいわ
MT-15でもR15でも良いけど
燃費がリッター50ぐらいの低燃費とかなり優秀らしいから日本でも売ってほしいわ
MT-15でもR15でも良いけど
162: 2020/08/23(日) 21:00:41.95
ヤマハはR25とは別に
ZX-25R、CBR250RRなんかのラインでWRのエンジン使った
SS作ってくれんか?
SLみたいにヒラヒラ走れてRCの強化版みたいな感じの
ZX-25R、CBR250RRなんかのラインでWRのエンジン使った
SS作ってくれんか?
SLみたいにヒラヒラ走れてRCの強化版みたいな感じの
164: 2020/08/23(日) 21:08:57.34
178: 2020/08/24(月) 03:32:32.14
>>164
なんか凄く仰々し単気筒だな
なんか凄く仰々し単気筒だな
165: 2020/08/23(日) 21:33:41.25
>>162
WRはユーロ3の時点で触媒モリモリでようやく規制通しててユーロ4対応できずに終わったのに
ユーロ5はたぶん無理
排ガスの問題別にしてもあのエンジンじゃ80万クラスだろうし
2気筒でも極限を追求したCBR250RR、まして4気筒のZX-25Rと同等の値段で
シングルで軽いってだけで商品として勝負できるのかどうか
WRはユーロ3の時点で触媒モリモリでようやく規制通しててユーロ4対応できずに終わったのに
ユーロ5はたぶん無理
排ガスの問題別にしてもあのエンジンじゃ80万クラスだろうし
2気筒でも極限を追求したCBR250RR、まして4気筒のZX-25Rと同等の値段で
シングルで軽いってだけで商品として勝負できるのかどうか
179: 2020/08/24(月) 12:53:37.03
>>162
R1=SS
ヤマハ「オフロードのR1ですよ」=WR250R
∴WR250X=SS
WR250X買うといいよ
おれの程度極上(2017、走行2000km未満)買うかい?
R1=SS
ヤマハ「オフロードのR1ですよ」=WR250R
∴WR250X=SS
WR250X買うといいよ
おれの程度極上(2017、走行2000km未満)買うかい?
163: 2020/08/23(日) 21:03:56.11
150クラスはだいたいどれもリッター50くらい走るでしょ
ジクサーにしてもR150にしても
25ccの差で走れる道路が増えるのはいいが工賃や通行料が原付から軽二輪に大幅アップするのがちょっと悔しいw
ジクサーにしてもR150にしても
25ccの差で走れる道路が増えるのはいいが工賃や通行料が原付から軽二輪に大幅アップするのがちょっと悔しいw
166: 2020/08/23(日) 21:41:43.99
ライザップに100万掛けて軽さを手にする人もいるんだからわからんよ
年に50台くらい売れるかもしれんw
年に50台くらい売れるかもしれんw
167: 2020/08/23(日) 21:44:14.60
168: 2020/08/23(日) 21:50:12.96
NCはライバルと比べて重かったから10キロほどダイエットしたらいいな
169: 2020/08/23(日) 22:07:56.91
NCはあのトランクスペースのせいでデカいんだよ意外と
シリンダーをスペース確保のために寝かせたからエンジン前後長が長いせい
ホイールベースなんかCB1300と同じくらいある
でもその記事の特許図だと軸配置を変更してエンジン前後長を短縮してるっぽい
それで少しは車体全体で軽くなってるかも
シリンダーをスペース確保のために寝かせたからエンジン前後長が長いせい
ホイールベースなんかCB1300と同じくらいある
でもその記事の特許図だと軸配置を変更してエンジン前後長を短縮してるっぽい
それで少しは車体全体で軽くなってるかも
170: 2020/08/23(日) 22:31:41.69
とりあえずXのFタイヤ大径化は止めてほしい
タイヤの選択肢が減る割にメリット薄くない?
タイヤの選択肢が減る割にメリット薄くない?
171: 2020/08/23(日) 22:57:55.98
最近はアドベンチャー多いからフロント19インチの選択肢けっこう増えてるよ
あとアドベンチャー用に最適化されてるからグリップ重視じゃないせいかサイクルが
オンロード17インチより長いのが多い
あとアドベンチャー用に最適化されてるからグリップ重視じゃないせいかサイクルが
オンロード17インチより長いのが多い
176: 2020/08/24(月) 01:31:05.93
>>171
17インチの普通のスポーツバイク用タイヤと比べてゴム部分の耐久性が同等以上なら
タイヤ外周が長い分さらに持ちも長くなるだろうな
17インチの普通のスポーツバイク用タイヤと比べてゴム部分の耐久性が同等以上なら
タイヤ外周が長い分さらに持ちも長くなるだろうな
172: 2020/08/23(日) 22:59:40.84
WR250のエンジンはもう出てこんよ…空冷セローエンジンも限界に来てるし。
しばらくはR25のエンジンを使い回す。
しばらくはR25のエンジンを使い回す。
221: 2020/08/25(火) 12:34:44.69
>>172
つまらないなあ
つまらないなあ
173: 2020/08/23(日) 23:01:31.47
BT023「あと一人誰か忘れちゃいませんかってんだ!」
それはそうとA41とスコーピオントレイルのパターン好き
それはそうとA41とスコーピオントレイルのパターン好き
174: 2020/08/24(月) 00:01:27.43
モトグッツィのV85TTtravel契約したばっかだけど、ハクスバーナのビットピレンも2台目として欲しい
金くれ
金くれ
175: 2020/08/24(月) 01:19:35.59
40年前にモトグッチ ルマン欲しいと思った 今のもパッと見あまり変わってないな
177: 2020/08/24(月) 01:34:39.30
原付でも10インチと12インチだとタイヤの持ちが1.5倍位違うね
前後でライフが大きく違うと交互に交換するから出費が分散していい感じ
前後でライフが大きく違うと交互に交換するから出費が分散していい感じ
180: 2020/08/24(月) 15:19:29.11
191: 2020/08/24(月) 19:11:31.26
>>180
くっそたけー!!
この値段ならもう一個の方買うだろ!
YAMAHAアホか?!
くっそたけー!!
この値段ならもう一個の方買うだろ!
YAMAHAアホか?!
199: 2020/08/24(月) 22:51:27.27
>>180
ゴミシティと呼んでやろう
ゴミシティと呼んでやろう
200: 2020/08/24(月) 22:55:12.94
>>180
ETC、グリヒは標準装備して欲しかったなぁ。さらに欲を言えばクルコン。
電源ソケットだけって、、、
ETC、グリヒは標準装備して欲しかったなぁ。さらに欲を言えばクルコン。
電源ソケットだけって、、、
204: 2020/08/25(火) 00:09:18.96
>>200
後ろ半分はXMAXなのに高い。
この値段ならETCとグリップヒーターは付いてないと割高感あるよ。
後ろ半分はXMAXなのに高い。
この値段ならETCとグリップヒーターは付いてないと割高感あるよ。
209: 2020/08/25(火) 06:38:53.62
>>180
ホイールのスポーク形状が音叉マークになってて無駄に凝ってるな
XMAXのホイールもスポークがyの字を組み合わせた形だけど
ヤマハはホイールにヤマハ感出すのが最近の趣味なのか
ホイールのスポーク形状が音叉マークになってて無駄に凝ってるな
XMAXのホイールもスポークがyの字を組み合わせた形だけど
ヤマハはホイールにヤマハ感出すのが最近の趣味なのか
181: 2020/08/24(月) 17:20:37.50
4気筒ZX-25Rが出てきて2気筒勢が一気に陳腐化したな他メーカー今後どうすんのよ?
182: 2020/08/24(月) 17:20:40.39
X-ADVが売れたのを見るにトリシティこそオフ仕様にしたら売れただろうにと思うわ
183: 2020/08/24(月) 17:55:17.77
XADVはそれほどオフじゃないのでは…
184: 2020/08/24(月) 17:56:56.35
トリシティでオフとか見た目だけのなんちゃってオフにしかならんだろうな
185: 2020/08/24(月) 18:06:59.97
Bws「・・・」
186: 2020/08/24(月) 18:24:29.19
Dio BAJA「X-ADVはワシが育てた」
187: 2020/08/24(月) 18:58:48.02
X-ADV程度のオフ要素なら3輪の方が安定しそうだけどフラットダートだけだよね
轍が酷かったりしたらかえってタイヤ取られて走りにくそう
轍が酷かったりしたらかえってタイヤ取られて走りにくそう
188: 2020/08/24(月) 19:03:25.01
トリシティはユニットスイングだからオフロード風味でも難しいだろうなあ
189: 2020/08/24(月) 19:09:04.52
トリシティでモトクロスやってる動画があったな
前二輪で意外に安定感はあるけどその分のフロントの重さがネックだとか
前二輪で意外に安定感はあるけどその分のフロントの重さがネックだとか
190: 2020/08/24(月) 19:11:26.89
クロカンみたいに吸排気管を煙突みたいに上に向ければワンチャン
ないか
ないか
192: 2020/08/24(月) 20:42:21.36
トリシティ300高いな
年越し宗谷の連中が何人買うかな
年越し宗谷の連中が何人買うかな
193: 2020/08/24(月) 21:00:26.78
さすがに高いな。
待ちきれずにCB1100買って良かった。
待ちきれずにCB1100買って良かった。
194: 2020/08/24(月) 21:31:22.69
いや、100万程度と予想してたから税抜87万はだいぶ勉強したと思うわ
195: 2020/08/24(月) 22:04:45.83
NIKENがMT-09から70万+なのを考えれば
XMAX+30万でトリシティ300は妥当な気がする
まあそれ言ったらマジェS→トリシティは+10万なんだけど
XMAX+30万でトリシティ300は妥当な気がする
まあそれ言ったらマジェS→トリシティは+10万なんだけど
196: 2020/08/24(月) 22:04:48.24
あまり高いのを容認しちゃダメだと思う。
やっぱり250じゃ出なかったね。
やっぱり250じゃ出なかったね。
197: 2020/08/24(月) 22:08:39.63
今世界で250という区切りがあるのはほぼ日本とインドネシアだけだが
インドネシア市場があるからこそZX-25RやCBR250RRは出たのは間違いないが
トリシティ300はインドネシアで売れるようなモデルじゃないから
日本だけのために250化する意味はないと判断されたんだろう
インドネシア市場があるからこそZX-25RやCBR250RRは出たのは間違いないが
トリシティ300はインドネシアで売れるようなモデルじゃないから
日本だけのために250化する意味はないと判断されたんだろう
198: 2020/08/24(月) 22:37:36.02
制度としての250ならそうかもしれないけど
クラスとしては世界的にメジャーな排気量ではあるのにね
クラスとしては世界的にメジャーな排気量ではあるのにね
202: 2020/08/24(月) 23:22:23.03
>>198
グローバルで250が衰退するのにかなりの時間は掛かっていたけど、今は全然違うねぇ
1000, 750, 500, 250, 125で区切ってたのは元々イギリス文化だったと思うけど
制度に組み込まれた国を除けば大した意味はない
欧州ではWGPの排気量区分が無くなったりしたのも影響有ったのかな?
グローバルで250が衰退するのにかなりの時間は掛かっていたけど、今は全然違うねぇ
1000, 750, 500, 250, 125で区切ってたのは元々イギリス文化だったと思うけど
制度に組み込まれた国を除けば大した意味はない
欧州ではWGPの排気量区分が無くなったりしたのも影響有ったのかな?
201: 2020/08/24(月) 23:17:22.94
MF13乗りだけどスペック的に十分だから乗り換えたくなるね
トリ150はタンクが小さいのがだめだったが13Lなら…
トリ150はタンクが小さいのがだめだったが13Lなら…
205: 2020/08/25(火) 00:09:50.19
>>201
型番で言われても分からんよ。
型番で言われても分からんよ。
203: 2020/08/25(火) 00:07:42.65
タイは400で区切りを作ったね、これで少しでも勢いが付いてくれると日本的にはありがたいけど向こうは250以上の税金がクソひどいとか見たような気もする
206: 2020/08/25(火) 00:19:48.28
>>203
逆に日本が恵まれてるんじゃね?
税金も保険料も排気量ほぼ関係ないくらいだし
消耗品や燃料代除けば150ccも1500ccも維持費の差なんて誤差という素晴らしい
体格や住宅環境で誰もが大型を簡単に買えるわけでもないしバイク流行ってないしで国としては興味もなんだろうがw
逆に日本が恵まれてるんじゃね?
税金も保険料も排気量ほぼ関係ないくらいだし
消耗品や燃料代除けば150ccも1500ccも維持費の差なんて誤差という素晴らしい
体格や住宅環境で誰もが大型を簡単に買えるわけでもないしバイク流行ってないしで国としては興味もなんだろうがw
207: 2020/08/25(火) 00:32:06.33
トリシティ300クソ高いくせにメーターがひでぇ…
XMAXは結構いいメーターついてんのに変なとこでケチってるな
MT-07や09とかBOLTでも思ったけどデザインのヤマハという割に
メーターの手の抜きっぷりはなんなんだろう?
XMAXは結構いいメーターついてんのに変なとこでケチってるな
MT-07や09とかBOLTでも思ったけどデザインのヤマハという割に
メーターの手の抜きっぷりはなんなんだろう?
208: 2020/08/25(火) 00:36:21.83
3輪車に乗るくらいなら車に乗れば良い
210: 2020/08/25(火) 08:38:20.20
私には私の流儀がある
211: 2020/08/25(火) 09:43:46.58
尻を隠しなさい
212: 2020/08/25(火) 10:02:11.55
モトGPの表彰台に日本車が上がらないという事態となったがこのまま日本車が
衰退の道を辿る一歩となるのかな
ドカはアウディ傘下で壊れなくなったしKTMの市販車も壊れなくなってSS市販車に
参入してきたら世界レベルではSSのマーケットシェアに変化が出てくるかもね
衰退の道を辿る一歩となるのかな
ドカはアウディ傘下で壊れなくなったしKTMの市販車も壊れなくなってSS市販車に
参入してきたら世界レベルではSSのマーケットシェアに変化が出てくるかもね
213: 2020/08/25(火) 10:07:15.81
RC8の生産やめてなかったか?
214: 2020/08/25(火) 10:15:49.02
コストラクターズチャンピオンなんて40年以上日本メーカーが独占してんだから、他国のメーカーが出てくるのはいいこと。
どっちみち、SSの販売に影響するのはWSBだし。
どっちみち、SSの販売に影響するのはWSBだし。
215: 2020/08/25(火) 11:46:20.18
高い高い言ってる爺は日本が相対的に貧しくなってる事実を認識するべきだと思うの
218: 2020/08/25(火) 12:08:42.63
>>215
高い車は飛ぶように売れてるけどね
貧しくなったんじゃなくて二極化が少し進んだだけ
高い車は飛ぶように売れてるけどね
貧しくなったんじゃなくて二極化が少し進んだだけ
216: 2020/08/25(火) 11:52:23.10
警官がトリシティ乗ってたが、採用されてたんだな(´・ω・`)
217: 2020/08/25(火) 12:07:12.79
ナイケンにも転けない機能搭載してよ
あといっそ1300ccぐらいのエンジン積んでほしい
250万ぐらいしそうだけど
あといっそ1300ccぐらいのエンジン積んでほしい
250万ぐらいしそうだけど
219: 2020/08/25(火) 12:24:46.41
そもそも仕事量が一定なのに男も女も外に働きに出たら仕事を食い合って所得が半減しそうなもんだけどどうなんだろ
経済は疎いんで
経済は疎いんで
220: 2020/08/25(火) 12:34:16.26
鳥街300が90万とかないわ
誰が買うんだよあんな三輪車
誰が買うんだよあんな三輪車
222: 2020/08/25(火) 12:41:04.98
ヤマハが一番やばいな
オワコンだわ
オワコンだわ
223: 2020/08/25(火) 12:52:13.70
一番ヤバいのはスズキですよ
224: 2020/08/25(火) 12:56:15.29
いや、ヤマハは話題にすら上がらない空気化してる
スズキは何だかんだ一番話題の中心になる事は多い
スズキは何だかんだ一番話題の中心になる事は多い
230: 2020/08/25(火) 15:11:35.75
>>224
話題の中心(KATANAやらかし、ZX-25Rと同タイミングでジクサー250発表)
話題の中心(KATANAやらかし、ZX-25Rと同タイミングでジクサー250発表)
232: 2020/08/25(火) 15:27:36.62
>>224
コロナ鍋の中心にはいつもいるね
コロナ鍋の中心にはいつもいるね
225: 2020/08/25(火) 12:58:35.88
R6も終わって、コストカットMT-07のフルカウルが出そうだが、たぶん特徴もないツアラーになりそう
スズキはこのクラスでは唯一の高回転型Vツインがあるし、ターボのリカージョンの噂も出てる
スズキはこのクラスでは唯一の高回転型Vツインがあるし、ターボのリカージョンの噂も出てる
226: 2020/08/25(火) 13:02:01.26
ヤマハは、小も中も大も なんか何もないんだよな
やばいよ
やばいよ
241: 2020/08/25(火) 18:43:45.79
>>226
XSR155とかWR155とか
日本で売っても良さそうだけどねえ
XSR155とかWR155とか
日本で売っても良さそうだけどねえ
268: 2020/08/26(水) 12:11:59.77
>>241
日本で売るのは95万のトリシティ300w
日本で売るのは95万のトリシティ300w
227: 2020/08/25(火) 13:03:53.46
二輪も四輪も作ってるのにあんま協力関係にないんかね?
ホンダは四輪の燃費技術でNC作ったしカワサキは航空宇宙部門と産業機械部門と共同でH2のエアロと過給機作ったのに
刀エネチャージとか…無いかw
ホンダは四輪の燃費技術でNC作ったしカワサキは航空宇宙部門と産業機械部門と共同でH2のエアロと過給機作ったのに
刀エネチャージとか…無いかw
235: 2020/08/25(火) 16:22:45.67
>>227
XN85のターボ技術が軽4のターボに生かされた
ダーボの開発中でビストン裏へのオイル噴射が使われた、2輪と4輪のどちらが先かは忘れた
燃料噴射も同じように2輪と4輪で技術の流用がある
スズキ初のハイブリットカーのハイブリット用バッテリーはバイク用のバッテリーを直列に繋いだだけの物
XN85のターボ技術が軽4のターボに生かされた
ダーボの開発中でビストン裏へのオイル噴射が使われた、2輪と4輪のどちらが先かは忘れた
燃料噴射も同じように2輪と4輪で技術の流用がある
スズキ初のハイブリットカーのハイブリット用バッテリーはバイク用のバッテリーを直列に繋いだだけの物
228: 2020/08/25(火) 13:04:14.01
短足貧乏おじさんが真っ赤っかでワロタ
229: 2020/08/25(火) 14:00:58.49
リカージョンの噂…?
最近は過去からも書き込めるのか、すげえな
最近は過去からも書き込めるのか、すげえな
234: 2020/08/25(火) 16:18:11.67
>>229
ターボつくかは不透明だけど、開発再開してるみたいよ?リカのエンジン基にして
ターボつくかは不透明だけど、開発再開してるみたいよ?リカのエンジン基にして
231: 2020/08/25(火) 15:24:24.33
特許サイトからパクって来た画像に自サイトの透かし入れる頭おかしいアフィブログがそんな話してたからその愛読者なんでしょ
233: 2020/08/25(火) 16:16:50.91
ヤマハは今のネイキッドの変顔どういうマーケティングや開発部の決定があったんだろ……
前まではよくてトランスフォーマー顔だったけど、新型の250とかは……
今回のMOTOGPでも転けたのはレーサー云々じゃなく、バイクの調子悪いの分かってたであろうに走らせたグループ全体のせいだからなぁ
どうしたんだヤマハ
前まではよくてトランスフォーマー顔だったけど、新型の250とかは……
今回のMOTOGPでも転けたのはレーサー云々じゃなく、バイクの調子悪いの分かってたであろうに走らせたグループ全体のせいだからなぁ
どうしたんだヤマハ
238: 2020/08/25(火) 17:55:50.29
>>233
俺は寧ろ最近のやつの方が好き(´・ω・`)
俺は寧ろ最近のやつの方が好き(´・ω・`)
240: 2020/08/25(火) 18:21:43.07
>>233
ブレンボでしょ
ブレンボでしょ
265: 2020/08/26(水) 11:15:40.49
>>233
ブレーキの話はブレンボが原因だが…
ビニャーレスが悪いんだけど
ブレーキの話はブレンボが原因だが…
ビニャーレスが悪いんだけど
236: 2020/08/25(火) 16:56:39.95
スズキの特許詐欺はいつものこと
237: 2020/08/25(火) 17:52:44.05
トリシティ300年間販売台数400台ってあんまやる気ねーな
239: 2020/08/25(火) 18:18:31.68
>>237
あの価格では数は出ないでしょ。
あの価格では数は出ないでしょ。
243: 2020/08/25(火) 18:58:42.12
>>237
300年もかけて400台しか売らないつもりなのか
代々続く宮大工みたいだな
300年もかけて400台しか売らないつもりなのか
代々続く宮大工みたいだな
245: 2020/08/25(火) 19:50:51.94
>>243
金剛組だな
金剛組だな
246: 2020/08/25(火) 20:23:57.97
>>245
節子 そこなら1442年じゃ
節子 そこなら1442年じゃ
242: 2020/08/25(火) 18:55:53.54
トリシティ300はおそらくイタリアがメインの市場なんだろうな
イタリアはバイクしか通勤手段がない場合が多くてわりと高収入ホワイトカラーでもバイク通勤するから
「高価で高級なスクーター」の市場が小さくないとかで
なんたって1万ユーロ以上のTMAXが日本の半分の人口で年間1万台売れるってんだから
イタリアはバイクしか通勤手段がない場合が多くてわりと高収入ホワイトカラーでもバイク通勤するから
「高価で高級なスクーター」の市場が小さくないとかで
なんたって1万ユーロ以上のTMAXが日本の半分の人口で年間1万台売れるってんだから
244: 2020/08/25(火) 19:16:21.25
>>242
国内目線で見ると、XMAX+10~15万で出して欲しい気持ちはあるね。
国内目線で見ると、XMAX+10~15万で出して欲しい気持ちはあるね。
269: 2020/08/26(水) 12:17:03.35
>>242
日本でトリシティ300を欲しがって買う層って
トライクとか好きなキモいおっさんのイメージだわ
日本でトリシティ300を欲しがって買う層って
トライクとか好きなキモいおっさんのイメージだわ
247: 2020/08/25(火) 20:58:42.24
トリシティ300》値段もだけど、重すぎ&馬力なさすぎでは…。
いつものようにETCすらついてないみたいだし。
タンデムしたら、高速も辛そう。
国内ではあまり売る気ないね(^^;)
いつものようにETCすらついてないみたいだし。
タンデムしたら、高速も辛そう。
国内ではあまり売る気ないね(^^;)
248: 2020/08/25(火) 21:50:13.83
これ日本でも売るぐらいなら
XSR155とか日本でも売れそうなのを売ってよ
XSR155とか日本でも売れそうなのを売ってよ
249: 2020/08/25(火) 21:54:00.85
ヤマハは小排気量MTに全く興味示さないな、というか海外で売ってる125ccのハイブリッド、グランドフィラーノも日本に入ってこないし
250: 2020/08/25(火) 21:59:47.27
「150なんて半端な排気量ねぇ…保険も250と同じなんでしょー?」ていう声を無視できないのや、250と食い合うのが嫌なんじゃん?
ホンダやカワサキも同様
それ考えたらスズキは動き早かったけど、150需要増えたらまた周回遅れにされるんだろうなスズキ……
新型を日本で出すくらいには旧型売れたんだろうし、今のうちに150市場で稼いでほしいわ
ホンダやカワサキも同様
それ考えたらスズキは動き早かったけど、150需要増えたらまた周回遅れにされるんだろうなスズキ……
新型を日本で出すくらいには旧型売れたんだろうし、今のうちに150市場で稼いでほしいわ
251: 2020/08/25(火) 22:24:32.51
ヒットとは言わんが細々売れてたR15をやめた時点で
ヤマハとしては155はもうやらないと決めてたんだろ
稼ぎ頭のMT、R25兄弟のπを食われちゃ敵わんと
そっちなら倍の値段で売れるんだしな
ヤマハとしては155はもうやらないと決めてたんだろ
稼ぎ頭のMT、R25兄弟のπを食われちゃ敵わんと
そっちなら倍の値段で売れるんだしな
253: 2020/08/25(火) 22:36:21.37
>>251
>R15をやめた時点で
え?
>R15をやめた時点で
え?
252: 2020/08/25(火) 22:36:00.77
ホンダはCB250Rがあるから分かるけど
ヤマハは250と食い合うって事になるかね?
セローとトリッカーが終わるから代わりにWR入れて
WR入れるなら同系エンジンのXSRやR15も~って流れを期待してる
ヤマハは250と食い合うって事になるかね?
セローとトリッカーが終わるから代わりにWR入れて
WR入れるなら同系エンジンのXSRやR15も~って流れを期待してる
271: 2020/08/26(水) 12:23:52.28
>>252
ヤマハは小排気量は日本ではもう二気筒のR25/MT25しかないね
その二気筒もNinja250やCBR250RRに押されてる感じだし
スズキみたいに路線の違うGSX250Rや、新開発油冷単気筒のジクサー250や、どこもやってない150ccのジクサー150とか
そういうのも日本では全くやる気もなさげ
WR250のエンジンをデチューンしてユーロ5に合わせるとか難しいのかね
あのエンジンでシングルスポーツとか出せばいいのに
まぁ無いだろうな やる気ないわヤマハは
ヤマハは小排気量は日本ではもう二気筒のR25/MT25しかないね
その二気筒もNinja250やCBR250RRに押されてる感じだし
スズキみたいに路線の違うGSX250Rや、新開発油冷単気筒のジクサー250や、どこもやってない150ccのジクサー150とか
そういうのも日本では全くやる気もなさげ
WR250のエンジンをデチューンしてユーロ5に合わせるとか難しいのかね
あのエンジンでシングルスポーツとか出せばいいのに
まぁ無いだろうな やる気ないわヤマハは
273: 2020/08/26(水) 12:34:37.08
>>271
スズキなんて一番日本舐めてるじゃん
中華GSX/ストローム→中国はもちろん欧米でもまったく売れず、仕方ないから日本人に買わせる
ジグサー→インドで地場メーカーバイクに太刀打ちできず、仕方ないから日本人に買わせる
カタナ→欧州でまったく売れないので日本人に買わせる
日本はスズキのいい金づるだよ
スズキなんて一番日本舐めてるじゃん
中華GSX/ストローム→中国はもちろん欧米でもまったく売れず、仕方ないから日本人に買わせる
ジグサー→インドで地場メーカーバイクに太刀打ちできず、仕方ないから日本人に買わせる
カタナ→欧州でまったく売れないので日本人に買わせる
日本はスズキのいい金づるだよ
254: 2020/08/25(火) 22:43:53.29
メーカーと販売店をゴッチャに考えてるんだろ
255: 2020/08/26(水) 05:58:53.48
R15初期はプレスト扱いで一応日本でも正規で売ってたな
今は並行しかないけど
今は並行しかないけど
256: 2020/08/26(水) 07:05:55.59
279: 2020/08/26(水) 16:43:31.48
>>256
またトライデントとは懐かしい名前を出してきたな
いまストリートトリプルが廉価の675と高出力の765の二本立てだから
こっちは765のRSに一本化&上級移行でエントリーモデルは675で安価な別モデルとして
独立させるって感じかな
これがMT-07とかSV650とかと同じ80万円くらい
まあ1気筒多い分90万円前後で売ればけっこういい感じだと思うが
またトライデントとは懐かしい名前を出してきたな
いまストリートトリプルが廉価の675と高出力の765の二本立てだから
こっちは765のRSに一本化&上級移行でエントリーモデルは675で安価な別モデルとして
独立させるって感じかな
これがMT-07とかSV650とかと同じ80万円くらい
まあ1気筒多い分90万円前後で売ればけっこういい感じだと思うが
257: 2020/08/26(水) 07:59:14.74
これ650ccくらいやろ
258: 2020/08/26(水) 08:39:38.84
ヤマハはR25のエンジン使いまわしで
オフ車とクルーザーとネオレトロを
来年以降に発売だろう。
テネレ700がコロナのご時世に完売してビックリしてるらしい。
オフ車とクルーザーとネオレトロを
来年以降に発売だろう。
テネレ700がコロナのご時世に完売してビックリしてるらしい。
260: 2020/08/26(水) 09:29:53.38
>>258
車も新車はよく売れてるけど、結局ニュースで言うほどの事態にはなってないって事だろ
車も新車はよく売れてるけど、結局ニュースで言うほどの事態にはなってないって事だろ
259: 2020/08/26(水) 08:44:25.56
セロー潰したからほんとにテネレ250なんか出すかもな
派生車が熟成したらR25も4気筒になるかも
派生車が熟成したらR25も4気筒になるかも
261: 2020/08/26(水) 10:10:39.94
セロー生産終了したけど作り置き在庫結構残ってるからしばらく新車購入困らない
ヤマハは全体の1割にも満たない国内市場を完全に見限ってるので今後国内向けの中型バイクは開発しない
出たとしてもトリ300みたいな海外向けのおこぼれしかラインナップしなくなる
ヤマハは全体の1割にも満たない国内市場を完全に見限ってるので今後国内向けの中型バイクは開発しない
出たとしてもトリ300みたいな海外向けのおこぼれしかラインナップしなくなる
264: 2020/08/26(水) 10:52:02.71
>>261
見限ってるのはスズキだよ
カタナを日本より先に韓国で発表するくらいだしな
見限ってるのはスズキだよ
カタナを日本より先に韓国で発表するくらいだしな
266: 2020/08/26(水) 11:56:10.93
>>264
スズキは国内向けだとハスラーもジムニーも大ヒットで順風満帆だろ
二輪?知らんがなw
スズキは国内向けだとハスラーもジムニーも大ヒットで順風満帆だろ
二輪?知らんがなw
262: 2020/08/26(水) 10:12:34.08
ファミリーバイク特約が強すぎてセカンドというか通勤用125に縛られてて自由がない。いや金払ったらええんやけど。
263: 2020/08/26(水) 10:14:38.35
おっさんならファミバイじゃなくても安いから誤差だろ
10代20代はファミバイのほうが圧倒的に安いかもしれんが
10代20代はファミバイのほうが圧倒的に安いかもしれんが
267: 2020/08/26(水) 12:10:10.61
https://i.imgur.com/A3d2z7S.jpg
カッコいいな
理想としてはフレームも黒よりシルバーの方がいいんだけどな
アルミそのもの削り出しって感じで
ある時期から黒のフレームが流行り始めたが、昔のシルバーの方が好きだわ
カッコいいな
理想としてはフレームも黒よりシルバーの方がいいんだけどな
アルミそのもの削り出しって感じで
ある時期から黒のフレームが流行り始めたが、昔のシルバーの方が好きだわ
282: 2020/08/26(水) 17:41:55.76
>>267
今のやつってレース仕様でもヘッドライトの絵を貼らなきゃいけないの?
車のGTみたく?
今のやつってレース仕様でもヘッドライトの絵を貼らなきゃいけないの?
車のGTみたく?
270: 2020/08/26(水) 12:22:10.99
キモいおっさんはジクサー一択だから安心しろ
272: 2020/08/26(水) 12:30:00.50
やる気ない空気のヤマハをののしりながらも話題にするジクオジ
本当の優しさっていうのはこういう事なんだろうな
鼓舞してるんだよ彼なりに
本当の優しさっていうのはこういう事なんだろうな
鼓舞してるんだよ彼なりに
274: 2020/08/26(水) 12:35:17.60
>>272
またID変え忘れてるぞおっさん
またID変え忘れてるぞおっさん
275: 2020/08/26(水) 12:53:07.62
IDって何かも知らん池沼やほっとけ
276: 2020/08/26(水) 13:06:55.22
今のご時世どんな理由だろうと国内に販売してくれるだけでありがたい
277: 2020/08/26(水) 14:40:20.16
バイク乗り高齢化を見据えての三輪推し・・・は考えすぎか
278: 2020/08/26(水) 15:36:37.04
そこはスズキの4輪(セニアカー)の出番
280: 2020/08/26(水) 17:04:07.15
テネレ250が出たらVストの需要食っちゃって
スズキは126cc以上のシェア最下位なのに更に酷い事になりそうだな
スズキは126cc以上のシェア最下位なのに更に酷い事になりそうだな
281: 2020/08/26(水) 17:18:26.94
セローを失った分を取り戻せないかもな
二気筒なら川崎ともモロに競合するし、CRFラリーの強敵だわ
Vストは低みの見物ですな
二気筒なら川崎ともモロに競合するし、CRFラリーの強敵だわ
Vストは低みの見物ですな
283: 2020/08/26(水) 20:37:52.88
Vストに60万も払えんわ
286: 2020/08/26(水) 20:45:39.71
>>283
普通に乗りだし価格50万円だよ
普通に乗りだし価格50万円だよ
289: 2020/08/26(水) 21:02:47.43
>>286
ハンターカブかな?
ハンターカブかな?
284: 2020/08/26(水) 20:38:23.50
Vスト250な
285: 2020/08/26(水) 20:42:25.75
お前らなんでそんなにスズキが好きなの?(´・ω・`)
287: 2020/08/26(水) 20:51:17.62
貧乏かよ
288: 2020/08/26(水) 21:02:03.04
GSX-R1000Rが乗り出し180万は安いと思うけどvスト250が乗り出し50万は高いよな
335: 2020/08/27(木) 13:04:55.44
>>288
そうかね
レブル250は60万~63万で
CRF250ラリーは71万だよ
そうかね
レブル250は60万~63万で
CRF250ラリーは71万だよ
290: 2020/08/26(水) 21:14:07.94
291: 2020/08/26(水) 21:24:19.83
チェーンの状態よくて穏やかに運転してればって感じなのかな
知り合いの旧R25も33km/lくらいは出てたけど37は出てなかったなぁ
知り合いの旧R25も33km/lくらいは出てたけど37は出てなかったなぁ
292: 2020/08/26(水) 21:37:28.55
スズキは次の隼がガッカリだったらもう見限る
293: 2020/08/26(水) 21:40:25.24
>>292
永遠に出ないから一生添い遂げる事に…(´・ω・`)
永遠に出ないから一生添い遂げる事に…(´・ω・`)
294: 2020/08/26(水) 21:54:05.05
きたないさすがスズキきたない
295: 2020/08/26(水) 22:09:00.07
現状でも弱ってるのに
ハヤブサでコケたらスズキ終了しそう
ハヤブサでコケたらスズキ終了しそう
296: 2020/08/26(水) 22:38:26.70
4気筒ダブルクレードルモノサスのスポーツバイクを出すんだスズキよ
アルミで作ってもいいぞ
アルミで作ってもいいぞ
297: 2020/08/26(水) 23:15:23.67
今時わざわざ割高なアルミなんて
298: 2020/08/26(水) 23:20:59.10
ボルト250早く
ロングストロークエンジンで
クルーザーがレブル一強で面白くない
ロングストロークエンジンで
クルーザーがレブル一強で面白くない
313: 2020/08/27(木) 01:41:43.64
>>298
レブルも角度によっては良いのだがタンク周りとシートがもう少し厚いといいのに。
無理にV型にしなくても水冷単気筒で充分な事が証明されたね。
レブルも角度によっては良いのだがタンク周りとシートがもう少し厚いといいのに。
無理にV型にしなくても水冷単気筒で充分な事が証明されたね。
299: 2020/08/26(水) 23:59:25.66
ロングストロークエンジンなんてヤマハ研究続けてるんかなぁ
そういやGSR250由来エンジンのスズキのアメリカンがないの不思議
そういやGSR250由来エンジンのスズキのアメリカンがないの不思議
336: 2020/08/27(木) 13:12:13.13
>>299
おそらくジクサー250の新型油冷エンジンで、
アドベン系(とオフモタもか)、アメリカン、軽量に振ったスポーツ も派生すると思うね
インドではスズキのバイクの生産数は500万台突破して、その500万台目がジクサーSF250だった
このエンジンは需要に応じて派生展開していくだろう
ヤマハは250ccエンジンそのものが無い
セローエンジンを何十年も使い回して、まだアジアでFZ25とかいう20馬力のバイクを売ってる
日本は無視 初心者用のR25しかない
ボルト250もテネレ250も出ないよ
おそらくジクサー250の新型油冷エンジンで、
アドベン系(とオフモタもか)、アメリカン、軽量に振ったスポーツ も派生すると思うね
インドではスズキのバイクの生産数は500万台突破して、その500万台目がジクサーSF250だった
このエンジンは需要に応じて派生展開していくだろう
ヤマハは250ccエンジンそのものが無い
セローエンジンを何十年も使い回して、まだアジアでFZ25とかいう20馬力のバイクを売ってる
日本は無視 初心者用のR25しかない
ボルト250もテネレ250も出ないよ
345: 2020/08/27(木) 17:08:26.02
>>336
セローエンジンはまだ15年しか使ってないよ?
R25エンジンもあるし、スイングユニットならXMAXエンジンもあるね
後者の2つは比較的新しい部類だし、300cc~との互換性もある
セローエンジンはまだ15年しか使ってないよ?
R25エンジンもあるし、スイングユニットならXMAXエンジンもあるね
後者の2つは比較的新しい部類だし、300cc~との互換性もある
359: 2020/08/28(金) 08:29:28.92
>>345
セローのエンジンは1993年デビューのTTRのそれを2バルブ5速化したもの
基本設計は27年前
セローのエンジンは1993年デビューのTTRのそれを2バルブ5速化したもの
基本設計は27年前
375: 2020/08/28(金) 12:08:50.63
>>359
基本設計を言い出したらニンジャ250のエンジンなんて……おっと誰か来たようだw
基本設計を言い出したらニンジャ250のエンジンなんて……おっと誰か来たようだw
300: 2020/08/27(木) 00:05:01.18
ボルト155ならありそう
そして例の如く日本では売らないぞっと
そして例の如く日本では売らないぞっと
301: 2020/08/27(木) 00:24:28.10
スズキもヤマハも日本人相手の商売してないからな
337: 2020/08/27(木) 13:15:02.57
>>301
いやヤマハだけだろ
いやヤマハだけだろ
302: 2020/08/27(木) 00:28:34.71
この絶望的販売数で各社撤退しないだけで十分だろ
305: 2020/08/27(木) 00:41:28.31
>>302
これ言う奴ちょくちょく居るけど
日本は先進国の中では売れてる方だろ
これ言う奴ちょくちょく居るけど
日本は先進国の中では売れてる方だろ
326: 2020/08/27(木) 08:08:18.57
>>305
先進国ねぇ・・・
先進国ねぇ・・・
303: 2020/08/27(木) 00:39:30.54
国単位では売れてる方だしね
何かにつけて国内市場を捨ててるとか言うやつは算数できないだけ
何かにつけて国内市場を捨ててるとか言うやつは算数できないだけ
304: 2020/08/27(木) 00:39:53.52
というか、ジクおじやね
306: 2020/08/27(木) 00:47:54.89
昔より販売台数は落ちてるけど
車両単価は上がってるからトントンじゃないの?
車両単価は上がってるからトントンじゃないの?
307: 2020/08/27(木) 00:53:37.33
物価に合わせて価格上げてるだけでギリギリだろう
むしろ販売数からしたら安いくらいなのにネットでは皆口を揃えて高い高いまた値上げかよの声しか聞こえないし
むしろ販売数からしたら安いくらいなのにネットでは皆口を揃えて高い高いまた値上げかよの声しか聞こえないし
308: 2020/08/27(木) 00:57:23.82
排ガス規制を急に厳しくし過ぎなんだよな
309: 2020/08/27(木) 01:01:30.99
>>308
HONDAが2stやめて20年以上経つけど
HONDAが2stやめて20年以上経つけど
310: 2020/08/27(木) 01:01:49.55
根本的には日本の経済が海外に比べて伸びてないだけの話では。
311: 2020/08/27(木) 01:05:17.55
(足つかないから、高くて買えないから)国内捨ててる!おじさん
312: 2020/08/27(木) 01:35:14.31
ヤマハはラインナップの傾向見ると若干国内軽視してる感じはあるよなぁ
スズキは単にリソース無くて国内用まで手が回らんだけでは…?
ホンダとカワサキは十分国内にも目を向けてると思うけどね
スズキは単にリソース無くて国内用まで手が回らんだけでは…?
ホンダとカワサキは十分国内にも目を向けてると思うけどね
314: 2020/08/27(木) 01:42:55.55
スズキはカタナで一獲千金を狙ったけど見事に外して、二輪カンパニーが一年で潰れたからな
リソース足りないってんなら自業自得
隼はどうなるやら
リソース足りないってんなら自業自得
隼はどうなるやら
315: 2020/08/27(木) 02:10:48.75
新ハヤブサどうするんだろ
今更1300ccのメガクルーザーで出されてもインパクトないよね
ターボ付きで対H2路線か
2000ccぐらいにして対GLにするぐらいしないと
今更1300ccのメガクルーザーで出されてもインパクトないよね
ターボ付きで対H2路線か
2000ccぐらいにして対GLにするぐらいしないと
317: 2020/08/27(木) 02:24:43.65
>>315
直6 1L ツインターボ
とかw
直6 1L ツインターボ
とかw
316: 2020/08/27(木) 02:20:25.58
キープコンセプトでとにかく価格を抑えた四輪用のターボでも積んでDCT搭載するくらいがいいとこじゃね
デカくてパワーが有るバカさ加減が海外で受けたんだからダウンサイジングは不味いと思う
しかし以前はOEM供給し合う中だったからH2のスーチャーでも融通してもらえば量産効果で双方価格的メリットがあると思うがどうだろう
ストラトスフィアの6気筒はロマンあるけど今更そんなの開発する余裕ないだろうし
デカくてパワーが有るバカさ加減が海外で受けたんだからダウンサイジングは不味いと思う
しかし以前はOEM供給し合う中だったからH2のスーチャーでも融通してもらえば量産効果で双方価格的メリットがあると思うがどうだろう
ストラトスフィアの6気筒はロマンあるけど今更そんなの開発する余裕ないだろうし
318: 2020/08/27(木) 02:34:38.71
四輪用エンジンでボスホス路線
アルトワークスのエンジン積んだバイク・・・
面白そうだけどハヤブサの名前は使わない方が良いな
アルトワークスのエンジン積んだバイク・・・
面白そうだけどハヤブサの名前は使わない方が良いな
319: 2020/08/27(木) 02:34:51.85
もうメガスポっつーかリッターが時代遅れ感あるからブサは出したとしても厳しいだろうな
338: 2020/08/27(木) 13:18:38.06
>>319
リカージョンターボ
リカージョンターボ
320: 2020/08/27(木) 03:15:08.46
ホンダはアフリカツインのエンジン使ったレブル1100やNCの排気量を拡大したNC800
ヤマハはMT-07の新型やR25エンジンのテネレ250、
カワサキはZ900系をフルカウルにしたGPZ900R復活とか噂レベルでいろいろあるけど
スズキだけはマジで何も聞こえてこないんだよなあ
ヤマハはMT-07の新型やR25エンジンのテネレ250、
カワサキはZ900系をフルカウルにしたGPZ900R復活とか噂レベルでいろいろあるけど
スズキだけはマジで何も聞こえてこないんだよなあ
321: 2020/08/27(木) 04:01:02.21
スズキのメディア泣かせは今に始まったことじゃない
昔から4輪も2輪も出ないと思いきや出るし出ると思いきや出ない
昔から4輪も2輪も出ないと思いきや出るし出ると思いきや出ない
322: 2020/08/27(木) 05:22:19.54
スズキには、時代が早過ぎたGS1200SS路線を復活させて欲しい
ホンダもV4SS出す気ないならレトロ路線で復活してくれCB-Fより売れると思うぞ
レトロ=ネイキッドだけじゃない
フルカウルのレトロマシン、Z900RSより断然カッコイイと思うぞ
日曜日の朝の数分間、 RC30の至近距離でのショットを見てよだれを垂らしたいと思わない人はいないのではないでしょうか?
我々はどのバイクが他のバイクよりも読者の注目を集めているのかを良く知っています、ぶっちゃけRC30掲載しとけば間違いないです
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/117876423_875356296205832_1250157411915901470_o.jpg?_nc_cat=110&_nc_sid=8024bb&_nc_ohc=obvKWhDRcZIAX9hXn6N&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=df291d7ff2478fc99a75d329f948f8b3&oe=5F69DBA9
https://wwh.visordown.com/news/viral/watch-classic-honda-rc30-come-life-nostalgic-promo-clip?amp
ホンダもV4SS出す気ないならレトロ路線で復活してくれCB-Fより売れると思うぞ
レトロ=ネイキッドだけじゃない
フルカウルのレトロマシン、Z900RSより断然カッコイイと思うぞ
日曜日の朝の数分間、 RC30の至近距離でのショットを見てよだれを垂らしたいと思わない人はいないのではないでしょうか?
我々はどのバイクが他のバイクよりも読者の注目を集めているのかを良く知っています、ぶっちゃけRC30掲載しとけば間違いないです
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/117876423_875356296205832_1250157411915901470_o.jpg?_nc_cat=110&_nc_sid=8024bb&_nc_ohc=obvKWhDRcZIAX9hXn6N&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=df291d7ff2478fc99a75d329f948f8b3&oe=5F69DBA9
https://wwh.visordown.com/news/viral/watch-classic-honda-rc30-come-life-nostalgic-promo-clip?amp
323: 2020/08/27(木) 06:50:16.54
ジクサーベースのレトロバイクは出さないのかな
324: 2020/08/27(木) 07:41:22.00
スズキはそろそろジクおじを訴えてもいいと思う
325: 2020/08/27(木) 07:45:04.68
ジクサーの日本仕様だけ丸目の古典的ネイキッド風なら良いのに
バンディッド250あたりの補修部品の在庫全部使っちゃっていいから一番効率良い方法で作って欲しい
思いっきりアジアンテイストのままだから買う勇気が持てないw
バンディッド250あたりの補修部品の在庫全部使っちゃっていいから一番効率良い方法で作って欲しい
思いっきりアジアンテイストのままだから買う勇気が持てないw
327: 2020/08/27(木) 10:27:39.25
レトロ風バイクって実はそんなに売れてない
ただでさえ風前の灯な国内市場ローカルでZ900RSが一人勝ちしてるだけ
あくまでメインストリームはストファイ風だから余裕のあるメーカーがレトロ風を出してるだけなのが現状
ただでさえ風前の灯な国内市場ローカルでZ900RSが一人勝ちしてるだけ
あくまでメインストリームはストファイ風だから余裕のあるメーカーがレトロ風を出してるだけなのが現状
330: 2020/08/27(木) 11:21:29.47
>>327
欧州も風前の灯だからね
アドベンチャーとMT -07以外はサッパリ
欧州も風前の灯だからね
アドベンチャーとMT -07以外はサッパリ
339: 2020/08/27(木) 13:22:19.86
>>327
だが東南アジアで微妙に需要がある感じなんだよな
XSR155 W175
それとそのクラスのアドベンやアメリカン
イントルーダー150 ホンダのクソダサアドベンチャー名前すら覚えてない
だが東南アジアで微妙に需要がある感じなんだよな
XSR155 W175
それとそのクラスのアドベンやアメリカン
イントルーダー150 ホンダのクソダサアドベンチャー名前すら覚えてない
328: 2020/08/27(木) 10:40:38.53
今のこの業界の国内は125ccと250ccの客の奪い合いだろ
そう考えるとホンダ一強な気もする
そう考えるとホンダ一強な気もする
340: 2020/08/27(木) 13:25:59.35
>>328
そうかな
ここの捻くれた住人とは違って、世間一般ではジクサーSF250はすごく高評価だよ
40万円代でかなりの性能と最新装備のスポーツツアラーだって
コロナ鍋で先行き不安で、賢い人は賢い買い物をしているし
そうかな
ここの捻くれた住人とは違って、世間一般ではジクサーSF250はすごく高評価だよ
40万円代でかなりの性能と最新装備のスポーツツアラーだって
コロナ鍋で先行き不安で、賢い人は賢い買い物をしているし
347: 2020/08/27(木) 18:16:33.42
>>340
コロナ ナベ は美味いか?
コロナ ナベ は美味いか?
329: 2020/08/27(木) 11:08:07.02
ヨンフォア前復刻した時はあんま売れなかったんかね?
331: 2020/08/27(木) 12:19:03.57
なんでバイク売れないんだろ…高いから?
332: 2020/08/27(木) 12:26:02.77
車も実用車ばっかり売れてるしバイクも原2スクが売れ筋
趣味の車は人気ないのさ
そこに来て実用性の低いバイクじゃな
趣味の車は人気ないのさ
そこに来て実用性の低いバイクじゃな
349: 2020/08/27(木) 19:09:06.67
>>332
ハリアーやRAV4、ミニバンでもアルファードがあれだけ売れてんだから実用一辺倒ってことはないぞ
アルファードなんてセレナより売れてる
まあnboxが変わらずトップではあるが
二極化やね
ハリアーやRAV4、ミニバンでもアルファードがあれだけ売れてんだから実用一辺倒ってことはないぞ
アルファードなんてセレナより売れてる
まあnboxが変わらずトップではあるが
二極化やね
351: 2020/08/27(木) 20:29:40.25
>>349
少なくともそこに挙げたのは実用車じゃね?
ミニ貨物は言うまでもないがハリアーとかも単なるルック車だし
少なくともそこに挙げたのは実用車じゃね?
ミニ貨物は言うまでもないがハリアーとかも単なるルック車だし
333: 2020/08/27(木) 12:48:09.34
昔に比べて大幅に販売台数減ってる原因の大半は原付の減少だけどな
大型は増えてるし400以下は半減くらいに留まってる
大型は増えてるし400以下は半減くらいに留まってる
334: 2020/08/27(木) 13:02:48.91
それに中古バイクや中古車がブーム
実用重視の新車より安く買える
趣味人には新車よりもエンスー向け中古の方が魅力的
実用重視の新車より安く買える
趣味人には新車よりもエンスー向け中古の方が魅力的
341: 2020/08/27(木) 13:28:08.53
ホンダは無駄に高いからなあ
それでいて最近までシフトインジケータすら標準装備されてない始末
そしてその装備つけたら10万値上がりw
それでいて最近までシフトインジケータすら標準装備されてない始末
そしてその装備つけたら10万値上がりw
342: 2020/08/27(木) 14:15:24.86
大量生産はしないといけない、か
20年のうち5年間だけ規制外の車両を台数制限で生産販売していいよ
みたいなルールでOKでたらいいのにな
20年のうち5年間だけ規制外の車両を台数制限で生産販売していいよ
みたいなルールでOKでたらいいのにな
343: 2020/08/27(木) 15:37:31.13
ktmの2ストとかはそれやろ?
344: 2020/08/27(木) 16:19:31.69
KTMの2stは規制クリアしてるはず
346: 2020/08/27(木) 17:33:45.48
やで
348: 2020/08/27(木) 18:45:46.44
自分からコロ鍋言い出したか
350: 2020/08/27(木) 19:44:43.18
まあクソ鍋はほっとけほっとけ
薄っぺらのアホやから
薄っぺらのアホやから
352: 2020/08/27(木) 20:38:10.46
バイクからしたらS660でも実用車だで
コペンの時点で貨物車
コペンの時点で貨物車
353: 2020/08/27(木) 20:43:31.53
屋根もエアコンも付いてるなんて実用性の塊だな
354: 2020/08/27(木) 20:59:28.27
バイクだって無理すれば5人乗りでも出来るし荷物も大量に積めるから実用的だよ
355: 2020/08/27(木) 21:35:05.61
トライデントに期待
ストファイ含む最近の奇形NKにはうんざり
かと言ってクラシックやネオクラは嫌
そんな俺にドストライクな予感
奇抜なデザインじゃなく普通のNKに乗りたいんだよ
骨600とか昔はああいうのあったのになぜ絶滅した
ストファイ含む最近の奇形NKにはうんざり
かと言ってクラシックやネオクラは嫌
そんな俺にドストライクな予感
奇抜なデザインじゃなく普通のNKに乗りたいんだよ
骨600とか昔はああいうのあったのになぜ絶滅した
384: 2020/08/28(金) 20:04:42.42
>>355
あれは良いね。ストトリSと同じだろうけど95psあれば十分。765になるといきなり150万になるし
XSR900とか言ってる人は上限が250CCと同じ大型乗って満足なのかな。仮に使わない領域だとしても
大型乗るなら絶対にフルスペックの輸入車一択。国産は100%ありえない。国産は250ccまで。
あれは良いね。ストトリSと同じだろうけど95psあれば十分。765になるといきなり150万になるし
XSR900とか言ってる人は上限が250CCと同じ大型乗って満足なのかな。仮に使わない領域だとしても
大型乗るなら絶対にフルスペックの輸入車一択。国産は100%ありえない。国産は250ccまで。
356: 2020/08/27(木) 21:40:08.77
デザイナーがカタナと一緒じゃまいかトライデント
そんな有名なのかフラスコーリ
XSRぽすぎてグッとこないなぁ
そんな有名なのかフラスコーリ
XSRぽすぎてグッとこないなぁ
360: 2020/08/28(金) 09:02:20.04
>>356
マスコミとのお付き合いが上手いようだから
それなりに知名度はあるだろうなぁ…
マスコミとのお付き合いが上手いようだから
それなりに知名度はあるだろうなぁ…
357: 2020/08/27(木) 21:47:04.29
なんかリア回りが気に入らんなと思ったらスタイリングはカタナを手掛けた奴だそうな
俺はライトにトラらしさを感じるストトリの方が好き
俺はライトにトラらしさを感じるストトリの方が好き
358: 2020/08/28(金) 07:28:11.62
「あのカタナの」フラスコーリなどといわれるようになっては商売的に厳しいかも
欧州でのカタナは日本なんか比べ物にならない大失敗だった
欧州でのカタナは日本なんか比べ物にならない大失敗だった
361: 2020/08/28(金) 09:13:11.56
バイクごときで排ガス規制とかやってるのがおかしいんだよなあ
363: 2020/08/28(金) 09:42:24.47
>>361
なー
なんで虐めんのかね
取るに足らんやろっていう
なー
なんで虐めんのかね
取るに足らんやろっていう
364: 2020/08/28(金) 10:01:38.27
>>363
バイクに乗ってない人間にとっては
嫉妬と憎しみの対象であることは自覚しておいた方がいい
ここの住民がトライクに対して
ノーヘルがどうとかひっくり返るからどうとか
敵意丸だしで攻撃するのと同じ
バイクに乗ってない人間にとっては
嫉妬と憎しみの対象であることは自覚しておいた方がいい
ここの住民がトライクに対して
ノーヘルがどうとかひっくり返るからどうとか
敵意丸だしで攻撃するのと同じ
381: 2020/08/28(金) 15:10:20.88
>>364
突然トライクの話を持ち出すとはどういう…
突然トライクの話を持ち出すとはどういう…
362: 2020/08/28(金) 09:39:34.12
車体も排気量小さいから四輪みたいなハイブリッド化も厳しいし一気に電動化するしかないんかね
気が付くと都内じゃ電スクの郵便配達もよく見掛けるようになってるし
気が付くと都内じゃ電スクの郵便配達もよく見掛けるようになってるし
365: 2020/08/28(金) 10:21:26.49
プラスでバイク事故のスレが立つと酷く叩かれてるもんな
366: 2020/08/28(金) 10:34:54.95
車とバイクが基本敵対してるからな
車しか乗らない人には叩かれる対象だよ
車しか乗らない人には叩かれる対象だよ
369: 2020/08/28(金) 10:55:17.14
>>367
タバコに異常な重税をかけるがごとし
評判の良くないマイノリティを叩いて
仕事をしてる風に見せるというのは役所の常套手段
タバコに異常な重税をかけるがごとし
評判の良くないマイノリティを叩いて
仕事をしてる風に見せるというのは役所の常套手段
368: 2020/08/28(金) 10:38:00.46
くるま、バイク、チャリ
全てに乗れば自然と広い心の持ち主となるであろう
なに、トライク?
あんなの人の乗るモンじゃねえ
全てに乗れば自然と広い心の持ち主となるであろう
なに、トライク?
あんなの人の乗るモンじゃねえ
370: 2020/08/28(金) 11:03:04.00
酒税ももっと上げようぜ
371: 2020/08/28(金) 11:11:06.35
>>370
ヒデェw
ヒデェw
372: 2020/08/28(金) 11:40:38.52
刀なんか出さずに
GSXS1000をモデルチェンジしておけば今頃ブランドを確立出来てただろうな
刀のせいで格下モデルになってしまったし
新型GSXS1000を出しても現行刀より下に見られてしまう
GSXS1000をモデルチェンジしておけば今頃ブランドを確立出来てただろうな
刀のせいで格下モデルになってしまったし
新型GSXS1000を出しても現行刀より下に見られてしまう
373: 2020/08/28(金) 11:56:02.10
>>372
評判の良いエンジンや足回りはそのままで刀にもストファイにもツアラーにも
使えるような汎用性のある新型クロモリフレームとガワだけ変えて派生商法
やりやすいようにしたら良かったのにね、アルミツインスパーフレームは
派生商法の見本であるMT-09系統でもデザインでMT以外は無理が出てるし
評判の良いエンジンや足回りはそのままで刀にもストファイにもツアラーにも
使えるような汎用性のある新型クロモリフレームとガワだけ変えて派生商法
やりやすいようにしたら良かったのにね、アルミツインスパーフレームは
派生商法の見本であるMT-09系統でもデザインでMT以外は無理が出てるし
374: 2020/08/28(金) 12:02:42.69
さてさて巻き返しの一手はどんな展開になるやら心して待とうではないか?
376: 2020/08/28(金) 12:49:42.16
377: 2020/08/28(金) 13:11:22.50
>>376
SV650褒めてたな。
SV650褒めてたな。
378: 2020/08/28(金) 13:30:01.14
>>376
お前が他を貶さなければ、
今のこことはまた違ったと思うよ。
自らまいた種に何言ってるんだ?クソ鍋
お前が他を貶さなければ、
今のこことはまた違ったと思うよ。
自らまいた種に何言ってるんだ?クソ鍋
379: 2020/08/28(金) 13:42:08.08
>>376
こいつ店の公式動画のくせに個人的な思想入れてくるのがうざい
こいつ店の公式動画のくせに個人的な思想入れてくるのがうざい
383: 2020/08/28(金) 15:58:22.81
>>376
この人試乗動画もやってたんだ
参考になるわ
ありがとう
この人試乗動画もやってたんだ
参考になるわ
ありがとう
389: 2020/08/28(金) 20:29:27.66
>>376
ああ、おまえとは大違いだな
ああ、おまえとは大違いだな
380: 2020/08/28(金) 13:59:12.50
今年の新型はジグサーだけか?
やる気ゼロやな
やる気ゼロやな
382: 2020/08/28(金) 15:48:27.91
人間自分に関係無いものには
どこまでも厳しくなれるしそうしたくなるもんだよ
どこまでも厳しくなれるしそうしたくなるもんだよ
385: 2020/08/28(金) 20:07:13.73
XSRは116psなんだけど…
386: 2020/08/28(金) 20:09:56.03
あっジグおじかな
いかんいかん
いかんいかん
387: 2020/08/28(金) 20:14:43.66
スズキはVストローム250だけは大事に育てていかんと駄目だ
毎年新色を追加して質実剛健なマイナーチェンジを繰り返していけ
毎年新色を追加して質実剛健なマイナーチェンジを繰り返していけ
388: 2020/08/28(金) 20:29:24.17
セロ― ジクサーの油冷エンジンOEMでもらって浮いた金を車体に掛けてくれアルミ化とか
390: 2020/08/28(金) 20:56:24.49
今、国産の280ってCBR250RRくらいか?
391: 2020/08/28(金) 21:25:53.90
>>390
そのCBRも単なるノックダウン生産なので
国産250はセロー・トリッカー生産終了で事実上消滅したといっていい
そのCBRも単なるノックダウン生産なので
国産250はセロー・トリッカー生産終了で事実上消滅したといっていい
392: 2020/08/28(金) 22:10:33.02
ユーチューバーの威を借る鍋
393: 2020/08/28(金) 22:42:37.95
280ってなんぞ
394: 2020/08/28(金) 23:26:39.89
トリッカーもやはり生産終了なのか
それよりCBR250RRがリコール
オイル漏れの可能性があるってところが東南アジアらしい
それよりCBR250RRがリコール
オイル漏れの可能性があるってところが東南アジアらしい
395: 2020/08/29(土) 01:53:24.58
250RRもこのタイミングでミソついたのはホンダとしてはちょっと痛いだろうなぁ
396: 2020/08/29(土) 02:11:54.08
コロナ鍋とコロナ渦
この教養の無さ
そして厚顔無恥っぷり
どんな惨めな人生なんだろうな
この教養の無さ
そして厚顔無恥っぷり
どんな惨めな人生なんだろうな
397: 2020/08/29(土) 04:12:40.18
一生ジグおじとそのアンチの自演を続ける人生だよ
熱烈なスズキアンチなのは間違いない
熱烈なスズキアンチなのは間違いない
399: 2020/08/29(土) 07:38:35.55
鍋しようぜ!
400: 2020/08/29(土) 08:16:51.66
401: 2020/08/29(土) 08:18:45.59
メイドインジャパンだからこの価格なんじゃなかった?
それでもお漏らしするなら安い現地仕様そのまま売ればいいのにな
それでもお漏らしするなら安い現地仕様そのまま売ればいいのにな
403: 2020/08/29(土) 14:39:49.57
>>401
レースで使うベース車としては、品質的に問題があるから
国内生産に切り替えた
みたいな話をここで聞いたw
新型になって海外生産に戻したのかな?
レースで使うベース車としては、品質的に問題があるから
国内生産に切り替えた
みたいな話をここで聞いたw
新型になって海外生産に戻したのかな?
402: 2020/08/29(土) 11:19:49.03
ZX25Rもインドネシアか何処かで製造出来る位になったし250の国内生産はもう無いな
404: 2020/08/29(土) 16:12:20.34
オイル漏れ位でガタガタ言う様に成ったのは素晴らしい精度で組まれる時代になったんだと実感するなw
405: 2020/08/29(土) 16:39:32.91
>>404
さすがにカワサキでも
「オイルが入ってる証拠」 なんて返されるのは、オイル滲み程度であって
オイル漏れまでになると修理するぞw
さすがにカワサキでも
「オイルが入ってる証拠」 なんて返されるのは、オイル滲み程度であって
オイル漏れまでになると修理するぞw
406: 2020/08/29(土) 17:26:29.24
>>405
この間ナップスで喋ったZ400乗りは「新車買ったら一ヶ月でフロントフォークからオイル漏れてね……店に言ったら『すみません、カワサキは外車だと思ってください』って言われたんよ」と苦笑いしてた
それでも好きって言ってる彼は漢
この間ナップスで喋ったZ400乗りは「新車買ったら一ヶ月でフロントフォークからオイル漏れてね……店に言ったら『すみません、カワサキは外車だと思ってください』って言われたんよ」と苦笑いしてた
それでも好きって言ってる彼は漢
407: 2020/08/29(土) 17:33:58.07
>>406
タイは外国
タイは外国
414: 2020/08/29(土) 19:03:46.94
>>407
まあ、普通に外車よねw
まあ、普通に外車よねw
432: 2020/08/30(日) 00:59:49.55
>>406
どうでもいいかもしれんが店は悪くないのに謝るのは悪習だなと思った
店[メーカーにクレーム入れておきます!]で良いと思う
どうでもいいかもしれんが店は悪くないのに謝るのは悪習だなと思った
店[メーカーにクレーム入れておきます!]で良いと思う
408: 2020/08/29(土) 17:48:22.87
それは600以下は四社だいたい海外生産だし……
409: 2020/08/29(土) 18:18:06.41
だから納車整備が大切なんだよな
納車整備を売りにしてる販売店はまだまだ少ない
納車整備を売りにしてる販売店はまだまだ少ない
433: 2020/08/30(日) 01:02:56.35
>>409
そんなの誰も評価しないじゃん
今の時代99%の人は安さしか見てないから安さが大事なんだよ
ベテランなんか使わないで昨日入ったようなバイトを最低賃金で使ってこそ経営上手の時代
だから腕のいい個人店はどんどん減って薄利多売のチェーン店ばかりに…
そんなの誰も評価しないじゃん
今の時代99%の人は安さしか見てないから安さが大事なんだよ
ベテランなんか使わないで昨日入ったようなバイトを最低賃金で使ってこそ経営上手の時代
だから腕のいい個人店はどんどん減って薄利多売のチェーン店ばかりに…
410: 2020/08/29(土) 18:18:59.38
さすがに納車整備でフロントフォークのシールなんか触らんわ
411: 2020/08/29(土) 18:21:00.47
オイルシールを逆さまに組んでたのかな?
412: 2020/08/29(土) 18:22:34.25
インナーチューブに入れるときにガサツに突っ込んだんでしょ
415: 2020/08/29(土) 19:07:10.25
>>412
組み立てだけなのか
部品の製造まで現地なのかで
かなり違ってくる気はする
組み立てだけなのか
部品の製造まで現地なのかで
かなり違ってくる気はする
413: 2020/08/29(土) 18:57:53.18
納車整備はそこそこでいいけど後の保証はゴネずにしっかりやってほしい
そのフォークオイル漏れもそうだけど実際に動かしてみないとわからない不良個所もいくらでもあるわけで
そのフォークオイル漏れもそうだけど実際に動かしてみないとわからない不良個所もいくらでもあるわけで
416: 2020/08/29(土) 19:12:54.70
某海外製スクーターに乗ってた頃
フロントブレーキキャリパーのパッドピンの蓋が固着というかもう癒着レベルでくっついてしまってて
破壊しても取れなかった思い出
それ以来海外製のバイクにはかなり寛容になったわ(遠い目)
フロントブレーキキャリパーのパッドピンの蓋が固着というかもう癒着レベルでくっついてしまってて
破壊しても取れなかった思い出
それ以来海外製のバイクにはかなり寛容になったわ(遠い目)
417: 2020/08/29(土) 19:56:11.28
>>416
少し前までのホンダもパッドピンの蓋がマイナスで固着なみになってた。
少し前までのホンダもパッドピンの蓋がマイナスで固着なみになってた。
418: 2020/08/29(土) 21:58:31.76
419: 2020/08/29(土) 22:08:52.62
BMWに限らず外車はすぐどこか壊れたり液漏らすイメージしかない
420: 2020/08/29(土) 22:32:23.47
いつもの
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%
421: 2020/08/29(土) 22:38:18.39
>>420
各メーカーの故障率をどうやって算出したのかは疑問だけど、
これが本当なら、Victory(現インディアン)の親会社ポラリスは、
アメリカの会社にしては、精密な物作りしてるんだなと感心した。
各メーカーの故障率をどうやって算出したのかは疑問だけど、
これが本当なら、Victory(現インディアン)の親会社ポラリスは、
アメリカの会社にしては、精密な物作りしてるんだなと感心した。
422: 2020/08/29(土) 22:49:34.80
>>420
年間10台売れるか売れないかの40%なら大したことないだろうが、DucatiやBMWの規模でこの数字が事実なら相当やばいだろ。
年間10台売れるか売れないかの40%なら大したことないだろうが、DucatiやBMWの規模でこの数字が事実なら相当やばいだろ。
423: 2020/08/29(土) 22:53:23.35
>>420
これのソース知りたいわ
これのソース知りたいわ
424: 2020/08/29(土) 23:03:57.77
>>423
アメリカのコンシューマーレポートだよ
アメリカのコンシューマーレポートだよ
425: 2020/08/29(土) 23:12:20.38
>>424
そこはURLだろw
そこはURLだろw
426: 2020/08/29(土) 23:32:14.38
イタリアの靴や服や車・バイクって現地の気候全振り、雨の日は出掛けない乗らないって感じらしいから、もっと湿気や雨がある地域じゃ革がフニャフニャになったり壊れたりするのは当たり前とイタリアモノ好きな知り合いのおじいさんが言ってたからドゥカティはまだ飲み込める
BMWはなんでや?
BMWはなんでや?
428: 2020/08/29(土) 23:59:34.63
>>426
電気系がよく壊れる
電子制御が進めば進むほど電気系トラブルが増えてきてる
各種センサーからメーターまでまんべんなく電気系が弱い
電気系がよく壊れる
電子制御が進めば進むほど電気系トラブルが増えてきてる
各種センサーからメーターまでまんべんなく電気系が弱い
434: 2020/08/30(日) 03:56:21.42
>>426
というより日本の環境が異常に電子部品に厳しすぎるんだよ
湿気が少ない事に関してはイタリアもドイツも似たようなもの、というか欧州に多分日本なみに多湿なところはない
だいたい湿気で電線のゴム被膜が劣化してショートするんだそうだ
というより日本の環境が異常に電子部品に厳しすぎるんだよ
湿気が少ない事に関してはイタリアもドイツも似たようなもの、というか欧州に多分日本なみに多湿なところはない
だいたい湿気で電線のゴム被膜が劣化してショートするんだそうだ
441: 2020/08/30(日) 10:52:17.59
>>434
BMWの故障率の高さはアメリカや欧州市場でも高いんだよ
湿気云々以前の問題で壊れてる
BMWの故障率の高さはアメリカや欧州市場でも高いんだよ
湿気云々以前の問題で壊れてる
445: 2020/08/30(日) 12:28:46.53
>>434
イギリスは日本より湿度が高いイメージだが…
イギリスは日本より湿度が高いイメージだが…
446: 2020/08/30(日) 12:36:50.52
>>445
よく雨降るはずなのにトライアンフの純正チェーンは雨で1発で錆びる
よく雨降るはずなのにトライアンフの純正チェーンは雨で1発で錆びる
427: 2020/08/29(土) 23:34:18.71
BMWは環境対策で自己分解性樹脂を採用した
そしたら普通に乗ってても分解し出した
そしたら普通に乗ってても分解し出した
429: 2020/08/30(日) 00:41:46.35
アマチュアが手を出せないところが増えまくってるから仕方ない訳か
……それ考えたら国内4社は優秀なんだろうね
……それ考えたら国内4社は優秀なんだろうね
430: 2020/08/30(日) 00:43:57.48
バイクに限らずドイツ製は電気系統弱いイメージあるわ
主にVWのせいで
主にVWのせいで
438: 2020/08/30(日) 10:03:06.75
>>430
ドイツの電装系って大体BOSCHが作ってるだろうけど
工場の大半が今は中華に移転だっけ?
その頃から品質はいろいろ言われること増えた気がする
ドイツの電装系って大体BOSCHが作ってるだろうけど
工場の大半が今は中華に移転だっけ?
その頃から品質はいろいろ言われること増えた気がする
442: 2020/08/30(日) 11:48:32.49
>>438
BMWは昔から4輪も電装系弱いよ、今みたいにCANBUSでもなく各種電装特盛にも
なる以前からね
BMWは昔から4輪も電装系弱いよ、今みたいにCANBUSでもなく各種電装特盛にも
なる以前からね
431: 2020/08/30(日) 00:44:10.63
革製品は高いけど日本製がいいな
革は輸入だけど選別してるし法制は頑丈だし
見た目は無難中の無難で面白くないがw
革は輸入だけど選別してるし法制は頑丈だし
見た目は無難中の無難で面白くないがw
435: 2020/08/30(日) 05:06:29.04
大型に乗る層は、そこまで安さ重視でもないと思うがな。
メーカーが系列のディーラーに販売を集約しようとしているのも、
金払っても車並みのアフターサービスを受けたいという層が多いからじゃないか。
メーカーが系列のディーラーに販売を集約しようとしているのも、
金払っても車並みのアフターサービスを受けたいという層が多いからじゃないか。
436: 2020/08/30(日) 06:13:20.87
単に低俗な輩が集まる小排気量店や薄利多売で業界をかき乱すチェーン店を隔離したかったんだろ
437: 2020/08/30(日) 09:27:16.00
451: 2020/08/30(日) 14:05:52.46
>>437
ホーネット160RのMCか
ジクサー150の対抗馬だな
ホーネット160RのMCか
ジクサー150の対抗馬だな
439: 2020/08/30(日) 10:48:12.62
有料サービスサイトを貼るなんて・・・くやしい
440: 2020/08/30(日) 10:48:56.58
新車でカスタムしたわけでもないのに納車整備は草生えるわ
メーカーより信頼できるバイク屋探すのも大変やろw
メーカーより信頼できるバイク屋探すのも大変やろw
443: 2020/08/30(日) 12:03:16.84
BMWとかは新車保証(延長保証)が効く範囲で乗り継ぐのが良いと聞くね。
444: 2020/08/30(日) 12:08:33.78
中古がめっちゃ安いから自分で整備できる人にはいい選択かもね
数が売れた車種なら補修部品も日本車みたいに純正同等品が半額とかで買えるし
数が売れた車種なら補修部品も日本車みたいに純正同等品が半額とかで買えるし
447: 2020/08/30(日) 13:46:23.84
250のアフツイとかトレーサーとか
https://young-machine.com/2020/08/29/120970/
https://i.imgur.com/wcAhb1q.jpg
https://i.imgur.com/gw9pJE2.jpg
https://young-machine.com/2020/08/29/120970/
https://i.imgur.com/wcAhb1q.jpg
https://i.imgur.com/gw9pJE2.jpg
453: 2020/08/30(日) 16:59:50.85
>>447
ヤンマシかよ
ヤンマシかよ
454: 2020/08/30(日) 17:04:10.75
>>453
CRFラリーはホンダがSOXやらに大量に卸売り在庫処分したから可能性はあるぞ
CRFラリーはホンダがSOXやらに大量に卸売り在庫処分したから可能性はあるぞ
455: 2020/08/30(日) 17:14:50.05
>>454
安く売られるの?
安く売られるの?
448: 2020/08/30(日) 13:53:11.58
タイヤ細いと貧相に見えるな…
449: 2020/08/30(日) 13:55:16.32
こういうのでいいんだよ
450: 2020/08/30(日) 14:04:15.06
微妙なデザインのアフリカツインまんまカウルとかダサい
トレーサー250は値段との折り合いが出来んやろね…ニーハンで70万超えたら物好きしか買わん
トレーサー250は値段との折り合いが出来んやろね…ニーハンで70万超えたら物好きしか買わん
452: 2020/08/30(日) 16:37:44.03
外車は雑
耐久性を犠牲にした目先の走りだけはいい
すべては精度の問題
耐久性を犠牲にした目先の走りだけはいい
すべては精度の問題
456: 2020/08/30(日) 17:37:07.67
CRFラリーは次期モデルがそろそろでるからの在庫処分やろ
ヤマハも250でアドベ作ってるらしいし
何らかしら出るだろ
セローの代わりも必要だしさ
ヤマハも250でアドベ作ってるらしいし
何らかしら出るだろ
セローの代わりも必要だしさ
457: 2020/08/30(日) 17:43:44.50
250で売れてるのは60万以下のRebel250と言う現実
ヤマハが後出しで出すとしたらカワサキの失敗作ヴェルシスXみたいな路線だろうな
ヤマハが後出しで出すとしたらカワサキの失敗作ヴェルシスXみたいな路線だろうな
458: 2020/08/30(日) 17:59:50.39
すまーとにフルパニアが出来る250ccアドベンチャー風が欲しいわ。
フロント19インチ、リア17インチのスポークホイールで。
Vストローム250XTが一番の理想なのだけど。
フロント19インチ、リア17インチのスポークホイールで。
Vストローム250XTが一番の理想なのだけど。
460: 2020/08/30(日) 18:07:10.78
461: 2020/08/30(日) 18:08:34.61
>>460
いや···それサイドパニアとトップケースの同時装着不可だから。
いや···それサイドパニアとトップケースの同時装着不可だから。
464: 2020/08/30(日) 18:15:20.92
465: 2020/08/30(日) 18:22:15.03
>>464
前後ホイールサイズは?
前後ホイールサイズは?
467: 2020/08/30(日) 18:46:08.64
468: 2020/08/30(日) 18:46:54.32
>>467
うん···17ならいいや。
うん···17ならいいや。
459: 2020/08/30(日) 18:07:06.69
250でアドベってアドベって言えるのかな
長距離辛いでしょう
長距離辛いでしょう
462: 2020/08/30(日) 18:13:00.91
>>459
難度が高い方が冒険感は強まるという見方も出来なくもない
難度が高い方が冒険感は強まるという見方も出来なくもない
463: 2020/08/30(日) 18:13:29.57
素直に1200cc位のに乗ればいと思うんだが
466: 2020/08/30(日) 18:29:37.67
rebel
名
反逆者、反抗者、謀反人
・Tamil rebels fought for an autonomous state and government. : 反政府タミル人は独立自治を求めて戦った。
形
反抗する、反逆心のある、反政府の
自動
反抗する、反逆する、反発する、逆らう
ホンダにもこういうネーミングあったんだな
名
反逆者、反抗者、謀反人
・Tamil rebels fought for an autonomous state and government. : 反政府タミル人は独立自治を求めて戦った。
形
反抗する、反逆心のある、反政府の
自動
反抗する、反逆する、反発する、逆らう
ホンダにもこういうネーミングあったんだな
469: 2020/08/30(日) 18:56:01.67
Vスト650でええやん
もしオンロードしか走らないならVスト250で良いと思うが
もしオンロードしか走らないならVスト250で良いと思うが
470: 2020/08/30(日) 20:48:44.32
結局何が出てもあれが違うこれが違うと買わないタイプ
471: 2020/08/30(日) 20:54:05.10
474: 2020/08/30(日) 21:54:39.11
>>471
いいじゃん
いいじゃん
475: 2020/08/30(日) 22:17:13.44
>>471
良い色買ったな!
良い色買ったな!
505: 2020/08/31(月) 20:07:40.12
>>471
こっちの方がなんかカタナっぽいぞ
こっちの方がなんかカタナっぽいぞ
513: 2020/09/01(火) 13:48:10.37
516: 2020/09/01(火) 14:07:56.37
>>513
たしかヘッドライトが現行カタナと共通部品なんだっけコレ
たしかヘッドライトが現行カタナと共通部品なんだっけコレ
472: 2020/08/30(日) 21:44:29.55
いいの買ったな
よく走るかい?
よく走るかい?
473: 2020/08/30(日) 21:50:13.37
>>472
足付き性は抜群でトコトコ走るのに本当にいいバイクだわ。
また酷道、廃道散策に行きたい。
ブロックタイヤが履けたら完璧なのに。
足付き性は抜群でトコトコ走るのに本当にいいバイクだわ。
また酷道、廃道散策に行きたい。
ブロックタイヤが履けたら完璧なのに。
487: 2020/08/31(月) 10:05:56.81
>>473
Vスト250でも履けるブロックパターンのタイヤは一応あるみたいだぞ
2年以上前の記事なんで今も売ってるかわからんけど
https://young-machine.com/2018/03/20/8311/
Vスト250でも履けるブロックパターンのタイヤは一応あるみたいだぞ
2年以上前の記事なんで今も売ってるかわからんけど
https://young-machine.com/2018/03/20/8311/
488: 2020/08/31(月) 10:13:03.95
>>487
それは知ってる。
一度考えたわ。
キャストホイールって言うのがネック。
スポークにしたい。
どうせスポークにするなら選択肢の広いフロント19インチがいいなぁっと。
キットで出ないかなぁっと密かに待ってるw
それは知ってる。
一度考えたわ。
キャストホイールって言うのがネック。
スポークにしたい。
どうせスポークにするなら選択肢の広いフロント19インチがいいなぁっと。
キットで出ないかなぁっと密かに待ってるw
489: 2020/08/31(月) 10:21:34.83
>>488
知ってたか
ワイヤースポークホイールなら無理やりどうにかすれば
ヴェルシスXのやつとかでもいけるんでね?なんて妄想してた事もあるけど
純正やちゃんとVスト用でそういうのが出るのが望ましいわな
知ってたか
ワイヤースポークホイールなら無理やりどうにかすれば
ヴェルシスXのやつとかでもいけるんでね?なんて妄想してた事もあるけど
純正やちゃんとVスト用でそういうのが出るのが望ましいわな
490: 2020/08/31(月) 10:24:58.10
>>489
そこそこ売れているからどこかからハブ位出ても良さそうなのに。
そうすればExcelでもDIDでも組めるのに。
そこそこ売れているからどこかからハブ位出ても良さそうなのに。
そうすればExcelでもDIDでも組めるのに。
491: 2020/08/31(月) 11:02:14.89
>>490
DL250 spokewheel で画像検索
DL250 spokewheel で画像検索
492: 2020/08/31(月) 11:06:07.27
>>491
おぉ!!
サンクス!
ちょっと検討するわ!
おぉ!!
サンクス!
ちょっと検討するわ!
494: 2020/08/31(月) 11:31:40.07
>>492
仕上がったら見せてね
仕上がったら見せてね
476: 2020/08/30(日) 23:01:32.08
Vストローム250とか以前のGSR750とか
何故スズキは何年かに一度突然大当たりのデザインを出してしまうのか
あんまり狙ってる感じもしないのに
何故スズキは何年かに一度突然大当たりのデザインを出してしまうのか
あんまり狙ってる感じもしないのに
477: 2020/08/30(日) 23:11:08.37
なんちゃってアドベンチャーに意外な需要があったのは面白いな
478: 2020/08/30(日) 23:16:46.49
安くて乗りやすくてそこそこカッコイイからな
GSR750はまぐれだろうS750で改悪されたからな
燃費の良さから来る航続距離が魅力だったのに容量2リットルも減らしてくるとは思わなかった
GSR750はまぐれだろうS750で改悪されたからな
燃費の良さから来る航続距離が魅力だったのに容量2リットルも減らしてくるとは思わなかった
479: 2020/08/31(月) 01:07:50.72
車もSUVが馬鹿売れしてるからな
480: 2020/08/31(月) 01:37:57.50
何でも出来そうで大したことは何も出来ない
でもそういうのでいいんだよ
何もしないんだから
でもそういうのでいいんだよ
何もしないんだから
481: 2020/08/31(月) 04:33:04.74
それな
482: 2020/08/31(月) 05:49:01.49
ヴェルシス250の純正パニアはそれっぽいだけを追求した結果超使いにくい形状
でも良いんだよ童貞の夢詰め込めたら
でも良いんだよ童貞の夢詰め込めたら
483: 2020/08/31(月) 08:01:37.25
スズキの中華250は事実上日本専売なんだから国内工場で作ればいいのに
484: 2020/08/31(月) 08:22:45.99
中国並みの生産コストで作れるならそうしてるだろうな
485: 2020/08/31(月) 08:32:03.49
GSR750は宇宙一カッコいいデザインだと思う。結局乗る事なかったけど。
486: 2020/08/31(月) 09:29:42.17
ヴェルシス250のくせに燃費悪すぎなのが残念
カワサキ全般燃費性能は他社に遅れてる気がするが
カワサキ全般燃費性能は他社に遅れてる気がするが
493: 2020/08/31(月) 11:09:25.19
リムやハブの形状によってスポーク角度がそれぞれ違うからサイズと本数が合えば付くってもんじゃないぞ
495: 2020/08/31(月) 13:15:04.73
250アドベンに関してはCRF250ラリーが一番いい
スズキはジクサー250のエンジンでジェベルも作ればいい
スズキはジクサー250のエンジンでジェベルも作ればいい
496: 2020/08/31(月) 14:05:48.73
CRF250ラリーはやっぱりあの左右非対称の変な顔があんまりウケてない気がする
アフリカツインと同系統の顔にすればいいんじゃない?
アフリカツインと同系統の顔にすればいいんじゃない?
497: 2020/08/31(月) 14:39:17.45
>>496
悪魔の、ささやきw
悪魔の、ささやきw
498: 2020/08/31(月) 15:31:33.75
ホンダはちゃっかりLDの設定があってセローの客層を奪いにかかってるのがにくいねぇw
500: 2020/08/31(月) 15:44:40.60
>>498
一応、昔はシルクロードとか出してたから
ちゃっかりと言えるかどうかは微妙だが
セローは、残しておいたら
いつの間にか唯一無二になってただけ
って面もあるからなぁw
一応、昔はシルクロードとか出してたから
ちゃっかりと言えるかどうかは微妙だが
セローは、残しておいたら
いつの間にか唯一無二になってただけ
って面もあるからなぁw
510: 2020/09/01(火) 13:37:50.77
>>498
だがラリーは70万円くらいするからな
金持ってるおっさんを釣りたい250だな
アドベンっておっさん用バイクだし
だがラリーは70万円くらいするからな
金持ってるおっさんを釣りたい250だな
アドベンっておっさん用バイクだし
499: 2020/08/31(月) 15:44:11.35
LDはひっくり返すのが面倒なんよな
501: 2020/08/31(月) 19:28:11.40
えっhonda XRE adventureのことも忘れないでい上げてください
ガソリンでもエタノールでも走るいい子なんですよ
https://i.imgur.com/QusUw5l.png
https://i.imgur.com/PWZpUA2.jpg
ガソリンでもエタノールでも走るいい子なんですよ
https://i.imgur.com/QusUw5l.png
https://i.imgur.com/PWZpUA2.jpg
502: 2020/08/31(月) 19:49:33.35
>>501
190と300って排気量が・・・
エタノールで走るって凄いけど、ガソリンとエタノールってどっちが安いのかね?
190と300って排気量が・・・
エタノールで走るって凄いけど、ガソリンとエタノールってどっちが安いのかね?
503: 2020/08/31(月) 19:53:33.72
>>502
そらガソリンやろ
エタノールのほうが安いならエコのために国策でエタノールにしなくても
石油メジャーが勝手にエタノール売ってる
そらガソリンやろ
エタノールのほうが安いならエコのために国策でエタノールにしなくても
石油メジャーが勝手にエタノール売ってる
504: 2020/08/31(月) 20:00:10.06
と言うか今どきの車バイクだと結構アルコール対応が進んでる
そりゃ100%や高濃度で走れる車種は少ないけど
昔ガイアックスだっけ?で偉いことになったがその後世界的にアルコール混合が一般的になって日本でもENEOSのバイオガスなど出てきて車側もアルコール対応ホースなどになった
そりゃ100%や高濃度で走れる車種は少ないけど
昔ガイアックスだっけ?で偉いことになったがその後世界的にアルコール混合が一般的になって日本でもENEOSのバイオガスなど出てきて車側もアルコール対応ホースなどになった
506: 2020/09/01(火) 04:36:43.16
日本だとガソリン税高いからな
エタノール混ぜたガイアックスは画期的だったな
エタノール混ぜたガイアックスは画期的だったな
507: 2020/09/01(火) 06:11:12.89
エタノールが入ってるって事は
常に水抜き剤と同じ効果がある?
常に水抜き剤と同じ効果がある?
509: 2020/09/01(火) 06:17:11.48
>>507
あるだろうね
あるだろうね
508: 2020/09/01(火) 06:16:30.09
近くのカワサキプラザにZX25R展示してあって、見た感じ、
上位のZX6R・10Rと遜色ない車体ボリュームだった。
上位のZX6R・10Rと遜色ない車体ボリュームだった。
511: 2020/09/01(火) 13:42:13.46
アドベンは、もうスポーツバイク(やスポーツ風の入ったツアラーでさえ)のポジションやスピードについていけないおっさんが
それでも見た目や車格の大きさで表面だけでも立派に見せてなおかつ楽な姿勢で乗れる っていうバイクだね
その需要を狙ったが見事に当たったね
250ccクラスや東南アジアの150ccにすら派生してきている
それでも見た目や車格の大きさで表面だけでも立派に見せてなおかつ楽な姿勢で乗れる っていうバイクだね
その需要を狙ったが見事に当たったね
250ccクラスや東南アジアの150ccにすら派生してきている
512: 2020/09/01(火) 13:47:52.32
いいからヤマハも早くアドベ出せや
https://i.imgur.com/9oBuPU9.jpg
https://i.imgur.com/9oBuPU9.jpg
636: 2020/09/03(木) 14:25:49.59
>>512
だよな
だよな
514: 2020/09/01(火) 13:49:55.70
元々、くちばしの先駆けであるスズキのファラオの怪鳥が、カタナデザインをリスペクトして影響受けてた感があるな
Vスト1050はファラオの怪鳥リスペクトなのは明らかだし
Vスト1050はファラオの怪鳥リスペクトなのは明らかだし
515: 2020/09/01(火) 13:55:01.62
ちなみにファラオの怪鳥とは、スズキDR-BIGまたはDR750S(1988) ラリーマシンの事である DR800Sもあった
https://bike-lineage.org/unpopular/img/suzuki/pharaoh_mysterious_bird.jpg
https://bike-lineage.org/unpopular/img/suzuki/pharaoh_mysterious_bird.jpg
517: 2020/09/01(火) 14:25:20.02
ヤマハはフルパニア非推奨だけどスズキは普通に使うのな
518: 2020/09/01(火) 14:27:02.72
vストシリーズは全部250と同じ顔にしてほしい
519: 2020/09/01(火) 14:30:26.23
SV250がほしい
スズキなら他社に追従して250cc4気筒じゃなくてなんでそれ作った?的な方向性のものを作ると期待してる
250ccV2の刀とか…
スズキなら他社に追従して250cc4気筒じゃなくてなんでそれ作った?的な方向性のものを作ると期待してる
250ccV2の刀とか…
520: 2020/09/01(火) 14:39:56.60
>>519
SVの下クラスなら400でいいのだが元々作ってたんだし
SVの下クラスなら400でいいのだが元々作ってたんだし
521: 2020/09/01(火) 14:45:14.81
>>520
VTR海苔を取り込めるしVストがVストになれるんだぜw
VTR海苔を取り込めるしVストがVストになれるんだぜw
558: 2020/09/02(水) 13:23:36.93
>>520
グラディウス400なら今でも程度良いものが買えるぞ
グラディウス400なら今でも程度良いものが買えるぞ
522: 2020/09/01(火) 16:05:42.75
>>519
最近変態度が足りないよな
最近変態度が足りないよな
523: 2020/09/01(火) 16:07:20.59
>>519
何故か水平対向エンジンのSW-2爆誕させたりするのがスズキだよな
何故か水平対向エンジンのSW-2爆誕させたりするのがスズキだよな
525: 2020/09/01(火) 19:01:52.99
>>523
なんかSW-9まで出そう
なんかSW-9まで出そう
557: 2020/09/02(水) 13:22:57.58
>>519
しかも油冷で
しかも油冷で
524: 2020/09/01(火) 18:37:26.01
スズキはイントルーダーLC250というVツイン250あったけどなぁ 空冷だけど
あれを改良してだな なんとかならんか
あれを改良してだな なんとかならんか
526: 2020/09/01(火) 19:48:04.15
2019年度251~400cc販売台数
一位 ホンダ 4,206台 126.1% 27.9%
二位 カワサキ 3,902台 107.1% 25.9%
三位 ヤマハ 3,605台 117.7% 23.9%
四位 スズキ 578台 75.1% 3.8%
スズキは酷すぎるな
SVやVストを400に落として売るのは排ガス規制とかの問題で難しいのかな
一位 ホンダ 4,206台 126.1% 27.9%
二位 カワサキ 3,902台 107.1% 25.9%
三位 ヤマハ 3,605台 117.7% 23.9%
四位 スズキ 578台 75.1% 3.8%
スズキは酷すぎるな
SVやVストを400に落として売るのは排ガス規制とかの問題で難しいのかな
527: 2020/09/01(火) 19:51:58.66
スズキは空気読めないからな
馬力規制突破したGSR400はABSモデルに絞った結果高くて売れず
SVを高級路線に振ったグラディウスは高くて売れず(グラ400より現行SV650の方が安い)
物は良いんだよ、それは間違いない
中古は狙い目だもの
馬力規制突破したGSR400はABSモデルに絞った結果高くて売れず
SVを高級路線に振ったグラディウスは高くて売れず(グラ400より現行SV650の方が安い)
物は良いんだよ、それは間違いない
中古は狙い目だもの
540: 2020/09/02(水) 01:27:20.67
>>527
どっちも顔(ヘッドライト回り)がなぁ
どっちも顔(ヘッドライト回り)がなぁ
559: 2020/09/02(水) 13:27:05.58
>>527
まあ、本質 中身を見極めて買える者には評価されるが
ガワやカタログスペックでしか判断できない奴らには難しいんだろうな
まぁそのへんスズキはさすがに反省したのか(?)最近はガワもかなり一般的にもカッコよくなってきてる
まあ、本質 中身を見極めて買える者には評価されるが
ガワやカタログスペックでしか判断できない奴らには難しいんだろうな
まぁそのへんスズキはさすがに反省したのか(?)最近はガワもかなり一般的にもカッコよくなってきてる
562: 2020/09/02(水) 13:58:49.40
>>527
空気読めるようなスズキは、スズキではないw
空気読めるようなスズキは、スズキではないw
529: 2020/09/01(火) 20:07:28.37
グラディウスの名前が出るたびにまっさきにディスる癖に
530: 2020/09/01(火) 20:11:38.74
被害妄想甚だしいな…
少なくとも現行SVよりはグラディウスの方が好きだぞ
一時期乗ってたし
少なくとも現行SVよりはグラディウスの方が好きだぞ
一時期乗ってたし
531: 2020/09/01(火) 20:48:07.53
スズキはsv650sを出せよ
535: 2020/09/01(火) 22:43:02.65
>>531
スズキ公式湯呑からも抹消されたSV650さんですか?
スズキ公式湯呑からも抹消されたSV650さんですか?
537: 2020/09/01(火) 23:24:08.50
>>531
なんでSやめちゃったんだろうね
ヨーロッパではけっこう売れてただろうに
なんでSやめちゃったんだろうね
ヨーロッパではけっこう売れてただろうに
532: 2020/09/01(火) 21:08:13.68
ゆうくんがね…
552: 2020/09/02(水) 09:33:11.82
>>532
ほら湧いて出た
ほら湧いて出た
534: 2020/09/01(火) 22:27:44.27
必ずゆうくんとかほざき出すゴミ虫が湧くんだよな
いい加減ウザいわ
いい加減ウザいわ
536: 2020/09/01(火) 22:43:16.49
ゆうちゃんはネコの友達だよ!!
538: 2020/09/01(火) 23:55:35.19
Xのロケットカウル風という半端なやつが向こうでは人気なんか?
539: 2020/09/02(水) 00:06:39.28
昔はSV650S売れたけど、売れ筋がV-strom650に変わってるのでは?
560: 2020/09/02(水) 13:29:08.73
>>539
ああそうか そういう事かリリン
ああそうか そういう事かリリン
541: 2020/09/02(水) 04:35:20.19
アドベンチャー・Vストがハーフ・SVの需要を食っちまったってこと?
アドベンチャーよりスポーツめいたハーフカウル仕様が格好いいのに
アドベンチャーよりスポーツめいたハーフカウル仕様が格好いいのに
542: 2020/09/02(水) 06:11:01.93
誰も買わねーよ
543: 2020/09/02(水) 07:19:10.22
倍苦と言うぐらいバイクは不便を楽しむもの
あれもこれもと便利さを追求すると車でいいじゃんってなる
土下座ポジションで風を切り裂くフルカウルか
風を感じて走るなら36回まで金利ゼロのネイキッドが売れ筋
アドベンチャーやクルーザー、スポーツスクーターはニッチなおっさんの乗り物
あれもこれもと便利さを追求すると車でいいじゃんってなる
土下座ポジションで風を切り裂くフルカウルか
風を感じて走るなら36回まで金利ゼロのネイキッドが売れ筋
アドベンチャーやクルーザー、スポーツスクーターはニッチなおっさんの乗り物
544: 2020/09/02(水) 07:27:48.24
だったら若者向けのバイクは体重制限設けて徹底的な軽量化を施すべきだなと思う
人間の装備重量60キロ以下に限るとか出来たら5キロ10キロ軽量化できるバイクは多いと思う
今のバイクは80キロの人がタンデムしても壊れない過剰な強度があるママチャリみたいなもんだし
人間の装備重量60キロ以下に限るとか出来たら5キロ10キロ軽量化できるバイクは多いと思う
今のバイクは80キロの人がタンデムしても壊れない過剰な強度があるママチャリみたいなもんだし
547: 2020/09/02(水) 08:23:46.10
>>544
チビガリに合わせるならシート高も下げなきゃ
一回り小さいバイクが出来上がりそうだな
日本向けに作っても採算取れないだろう
チビガリに合わせるならシート高も下げなきゃ
一回り小さいバイクが出来上がりそうだな
日本向けに作っても採算取れないだろう
549: 2020/09/02(水) 08:42:38.73
>>547
その考えがメタボなんだぜ
健康な体重ってのはおっさんが思ってるよりかなり低い
欧米人と違って日本人を始めとするアジア人は糖代謝が極端に低いから驚くような巨漢にはならんが簡単に糖尿になっちまう
日本ではBMI25からが肥満という扱いになるが現実的にはBMI22から有意に2型糖尿病が増えてる
今よく言われる非肥満型脂肪肝も問題も根拠のないBMI25と言う基準自体が間違ってるんじゃないかと思ってるよ(本当は肥満からきてる脂肪肝)
その考えがメタボなんだぜ
健康な体重ってのはおっさんが思ってるよりかなり低い
欧米人と違って日本人を始めとするアジア人は糖代謝が極端に低いから驚くような巨漢にはならんが簡単に糖尿になっちまう
日本ではBMI25からが肥満という扱いになるが現実的にはBMI22から有意に2型糖尿病が増えてる
今よく言われる非肥満型脂肪肝も問題も根拠のないBMI25と言う基準自体が間違ってるんじゃないかと思ってるよ(本当は肥満からきてる脂肪肝)
550: 2020/09/02(水) 09:06:33.53
>>549
ごめん早口でよくわからない
ごめん早口でよくわからない
565: 2020/09/02(水) 14:56:46.73
>>544
アホやろ
人間の体重なんてそんな気にしてない
バイクの重量はスピードからくるギャップ衝撃に耐える為に設計されてる
ギャップ拾って空中分解したいのか?
そういう極端なことできるのはサーキット想定のレーサーだけだ
過去の軽量低速なバイクからスピード域の次元がはるかに上がったというのが理解できてない
250はそういう意味では安全性を優先しているフェーズ
750~は言うまでもない
リスキーでスポット的なのが欲しければ2st中古買えば?
アホやろ
人間の体重なんてそんな気にしてない
バイクの重量はスピードからくるギャップ衝撃に耐える為に設計されてる
ギャップ拾って空中分解したいのか?
そういう極端なことできるのはサーキット想定のレーサーだけだ
過去の軽量低速なバイクからスピード域の次元がはるかに上がったというのが理解できてない
250はそういう意味では安全性を優先しているフェーズ
750~は言うまでもない
リスキーでスポット的なのが欲しければ2st中古買えば?
545: 2020/09/02(水) 07:34:37.19
新しい広告どうぞ
5000回転以下でゆっくり走ると、スズキの新型『カタナ』は別の姿が見えてくる
【SUZUKI KATANA/ツーリングインプレ前編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17388299
5000回転以下でゆっくり走ると、スズキの新型『カタナ』は別の姿が見えてくる
【SUZUKI KATANA/ツーリングインプレ前編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17388299
546: 2020/09/02(水) 08:11:18.76
そうは言っても実際ツーリングしてるとアドベを含むツアラーが多くなったと感じるけどね
548: 2020/09/02(水) 08:25:50.16
流行りだろ?
飽きたら廃れると思うな…特にガチのやつ
飽きたら廃れると思うな…特にガチのやつ
551: 2020/09/02(水) 09:20:11.88
BMIと肥満度は直接関連付けできる数値じゃない
ムキムキのマッチョでも肥満に分類する指標を有り難がるくらいなら体脂肪率と体組成ちゃんと見た方がいいよ
ムキムキのマッチョでも肥満に分類する指標を有り難がるくらいなら体脂肪率と体組成ちゃんと見た方がいいよ
553: 2020/09/02(水) 09:38:14.16
指標はBMIでなくFFIMで
https://twitter.com/Shota_Inakura/status/517900381003591680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Shota_Inakura/status/517900381003591680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554: 2020/09/02(水) 12:27:28.06
日本でアドベンチャーも無いわな
あれは大陸向けのバイク
あれは大陸向けのバイク
555: 2020/09/02(水) 12:39:02.99
小回り聞いて長距離疲れなくて軽くてストップ&ゴーが楽で積載性能高いバイクを頼む
561: 2020/09/02(水) 13:34:24.03
>>555
ジクサー250のエンジンでジェベル出すから待っとけ
ジクサー250のエンジンでジェベル出すから待っとけ
556: 2020/09/02(水) 12:43:45.32
https://young-machine.com/2020/09/02/125120/
最近こういうの日本のメーカーでないよな。
ホンダ辺りが二本サスの250でクラシック、カフェ、VMXに変えれるベース出せばいいのにな。
レブルみたいに一極集中するんじゃないかな。
最近こういうの日本のメーカーでないよな。
ホンダ辺りが二本サスの250でクラシック、カフェ、VMXに変えれるベース出せばいいのにな。
レブルみたいに一極集中するんじゃないかな。
563: 2020/09/02(水) 14:14:44.60
>>556
ヤマハがSRX出して
ホンダがSRに寄せるのかSRXに寄せるのか迷ったまんまGB出して
スズキが勘違いしてスポーツ全振りのグース出したり
カワサキがCSを出して世間から無視されたりしたのは
もう30年以上も昔の話なのだ…
ヤマハがSRX出して
ホンダがSRに寄せるのかSRXに寄せるのか迷ったまんまGB出して
スズキが勘違いしてスポーツ全振りのグース出したり
カワサキがCSを出して世間から無視されたりしたのは
もう30年以上も昔の話なのだ…
566: 2020/09/02(水) 15:06:10.85
>>563
だから今でしょ
レブルも完全に無くなってたジャンルの穴をうめたんだから
>>564
スズキじゃ売れないだろw
ホンダだからレブルも売れたんじゃないか?
エストレヤと250TRをホンダが手抜き無しで作れば集中はすると思う。他が追う体力もないだろうし。
だから今でしょ
レブルも完全に無くなってたジャンルの穴をうめたんだから
>>564
スズキじゃ売れないだろw
ホンダだからレブルも売れたんじゃないか?
エストレヤと250TRをホンダが手抜き無しで作れば集中はすると思う。他が追う体力もないだろうし。
575: 2020/09/02(水) 17:16:01.73
>>566
スズキはまず売れる売れないよりラインナップの充実が
古いエンジン使い回しでいいからラインナップ増やせ
スズキはまず売れる売れないよりラインナップの充実が
古いエンジン使い回しでいいからラインナップ増やせ
564: 2020/09/02(水) 14:39:58.66
>>556
というかスズキがやれって話なんだが
GN125にグラトラのエンジンなんだから
というかスズキがやれって話なんだが
GN125にグラトラのエンジンなんだから
607: 2020/09/02(水) 23:07:12.45
>>556
これもエンジンスズキなんやろ
なぜ本家は・・・
これもエンジンスズキなんやろ
なぜ本家は・・・
610: 2020/09/02(水) 23:13:35.21
>>607
こういうのはどうせ海外メーカーだからエンジン同じでも電気系統が弱いんだろ
ヘイスト250とかも見た目はいいけどそんな感じだったよな
ホンダとか贅沢は言わないからスズキでいいから頑張って欲しいw
こういうのはどうせ海外メーカーだからエンジン同じでも電気系統が弱いんだろ
ヘイスト250とかも見た目はいいけどそんな感じだったよな
ホンダとか贅沢は言わないからスズキでいいから頑張って欲しいw
612: 2020/09/03(木) 00:27:53.09
>>610
元々廃材も利用してたガレージメーカーだし
元々廃材も利用してたガレージメーカーだし
613: 2020/09/03(木) 01:11:42.43
>>610
ニッチ向け製品ってホンダのようなフルラインナップメーカーに頼むのが普通で
新製品出せずにひーこら車種整理してるようなスズキに頼むのが贅沢なんだぞ……
ニッチ向け製品ってホンダのようなフルラインナップメーカーに頼むのが普通で
新製品出せずにひーこら車種整理してるようなスズキに頼むのが贅沢なんだぞ……
620: 2020/09/03(木) 09:41:08.49
>>613
弱小が正面突破避けてニッチに走りがちなのは普通だろ
ホンダはハズレが多いだけで狙ったニッチ向けでうまく行ったとか浮かばんな
SR気にしたのが丸わかりのGB以来、ほぼ黒歴史化してるのでは?
弱小が正面突破避けてニッチに走りがちなのは普通だろ
ホンダはハズレが多いだけで狙ったニッチ向けでうまく行ったとか浮かばんな
SR気にしたのが丸わかりのGB以来、ほぼ黒歴史化してるのでは?
567: 2020/09/02(水) 15:14:49.23
訃報
スズキVツイン終了のお知らせ
後続はパラレルツインへ
https://i.imgur.com/uWXldi2.jpg
https://i.imgur.com/nwfj86g.png
グッバイSV650
スズキVツイン終了のお知らせ
後続はパラレルツインへ
https://i.imgur.com/uWXldi2.jpg
https://i.imgur.com/nwfj86g.png
グッバイSV650
583: 2020/09/02(水) 18:29:35.82
>>567
そのエンジンてリカージョンのベースとして開発されてたやつじゃ…?
結局ターボ無しで発売するのかね?
そのエンジンてリカージョンのベースとして開発されてたやつじゃ…?
結局ターボ無しで発売するのかね?
585: 2020/09/02(水) 18:48:12.11
>>583
このNAパラレルツインさえ特許詐欺かもしれんぞ
このNAパラレルツインさえ特許詐欺かもしれんぞ
633: 2020/09/03(木) 13:58:12.82
>>567
SV等とは別に、リカージョンエンジンだろこれ
ターボがつくかどうかはまだわからん
ターボつかないなら他と変わり映えのしないコストカッツパラツインだよね
SV等とは別に、リカージョンエンジンだろこれ
ターボがつくかどうかはまだわからん
ターボつかないなら他と変わり映えのしないコストカッツパラツインだよね
637: 2020/09/03(木) 15:07:30.12
>>633
ターボがリカージョンで
ノンターボがSV後継やろ
ユーロ5の対応とリカージョンだすならVツインださずにパラ共有化したほうがコスパええやろ
ターボがリカージョンで
ノンターボがSV後継やろ
ユーロ5の対応とリカージョンだすならVツインださずにパラ共有化したほうがコスパええやろ
568: 2020/09/02(水) 15:16:34.55
SVからV型エンジン取ったらただの格安ミドルじゃん
569: 2020/09/02(水) 15:59:17.99
パラレルになった後もSVの名前だから大丈夫
バーサタイルのVだから!
バーサタイルのVだから!
570: 2020/09/02(水) 16:41:40.70
SP650爆誕か
571: 2020/09/02(水) 16:45:47.20
>>570
なんか警察24時SPみたいで嫌だな
なんか警察24時SPみたいで嫌だな
572: 2020/09/02(水) 16:47:53.38
触媒見て思ったけど排ガス関係でさらに金がかかるんだなぁ
V型を安くってのは過去になっていくのか・・・
V型を安くってのは過去になっていくのか・・・
573: 2020/09/02(水) 16:57:17.90
冷間時測定の意味がわからんよな
エンジンかけて数分の排ガスなんてどうでも良い気がするが
あとエキマニ一体触媒は割れたり腐食したときの交換がめっちゃ高いから多少排気抵抗増えてもいいからフランジでつなぐ別体にしておくれ
あわよくば社外の合法メタル触媒出すメーカーが現れるかもしれんでw
エンジンかけて数分の排ガスなんてどうでも良い気がするが
あとエキマニ一体触媒は割れたり腐食したときの交換がめっちゃ高いから多少排気抵抗増えてもいいからフランジでつなぐ別体にしておくれ
あわよくば社外の合法メタル触媒出すメーカーが現れるかもしれんでw
574: 2020/09/02(水) 16:58:39.37
実際問題としてVだVだってのは声の大きい少数派だからねぇ
V型エンジンが作れないメーカーなんて殆ど無いのだからV型がほんとに人気なのなら各メーカー作ってるわな
V型である事が販売に繋がるのはアメリカンバイクくらいでしょ
V型エンジンが作れないメーカーなんて殆ど無いのだからV型がほんとに人気なのなら各メーカー作ってるわな
V型である事が販売に繋がるのはアメリカンバイクくらいでしょ
588: 2020/09/02(水) 20:11:50.98
>>574
と言っても
SVをパラにしたら劣化MT劣化Zにしか・・・
と言っても
SVをパラにしたら劣化MT劣化Zにしか・・・
595: 2020/09/02(水) 20:46:05.93
>>588
V型のSVがパラツインのMTの上位版では無いことは確かだべさ
V型のSVがパラツインのMTの上位版では無いことは確かだべさ
599: 2020/09/02(水) 21:40:44.30
>>574
今もうアメリカンて言わずクルーザー呼称なんだよね
アメリカンならV型2気筒こそ正義!ってなるけどクルーザーなら単気筒でも水平対向でも何でもござれだから
今もうアメリカンて言わずクルーザー呼称なんだよね
アメリカンならV型2気筒こそ正義!ってなるけどクルーザーなら単気筒でも水平対向でも何でもござれだから
576: 2020/09/02(水) 17:40:12.44
V型は高コストだからさっさとやめたかったけど新規エンジン作る予算なくてやっとって感じなのかな
577: 2020/09/02(水) 17:50:48.40
サザエさん買えるの今のうちだぞ
578: 2020/09/02(水) 17:55:10.54
触媒は温度が高くないと効果がないからなるべくエンジンから出てすぐのエキパイに取り付けるのが理想だけど
バイクはエキパイも外装デザインの一部だからなかなか難しかった
でももうそんな事言ってられないくらいまで規制が厳しくなっちゃったんだな
シリンダーが離れてるV型だと触媒の取り付け位置もパラツインより不利だから
まあスズキがVツインやめるのも必然だろうな
バイクはエキパイも外装デザインの一部だからなかなか難しかった
でももうそんな事言ってられないくらいまで規制が厳しくなっちゃったんだな
シリンダーが離れてるV型だと触媒の取り付け位置もパラツインより不利だから
まあスズキがVツインやめるのも必然だろうな
579: 2020/09/02(水) 17:56:04.67
空冷でいいよ
水冷も油冷もメンテコストがある
水冷も油冷もメンテコストがある
580: 2020/09/02(水) 18:01:33.51
縦置きにしてダクトで囲んで強制空冷にしたら良いのか
581: 2020/09/02(水) 18:15:25.12
650のこだわりいらんから850くらいにして
582: 2020/09/02(水) 18:18:07.53
650の50いらないから小さく軽くしてほしいな
スズキは軽さ命でしょ、アルトなんて610キロだし
スズキは軽さ命でしょ、アルトなんて610キロだし
584: 2020/09/02(水) 18:32:31.00
俺の嫌いなパラツインがまた増えるのか
いや優れたエンジン形式ってのはそりゃもう判ってるが
いや優れたエンジン形式ってのはそりゃもう判ってるが
586: 2020/09/02(水) 19:11:44.76
バイクではマイナーさで直3がいいなぁ
587: 2020/09/02(水) 19:35:35.34
3気筒は車の直6っぽい音がするな
589: 2020/09/02(水) 20:33:01.15
パラツインでもいいよ。
大事なのかクランク角だよ!
大事なのかクランク角だよ!
590: 2020/09/02(水) 20:33:24.03
大事なのは
591: 2020/09/02(水) 20:35:23.57
おおごと なのは(13)
592: 2020/09/02(水) 20:36:36.64
横置きVツインの見た目が好きなんだけど
性能的優位性はなさそうだし
日本メーカーで出てくる事はもうないだろうな
性能的優位性はなさそうだし
日本メーカーで出てくる事はもうないだろうな
593: 2020/09/02(水) 20:43:24.21
スズキに大事なのはコスパだけど
高価なカワサキのZ900RSやZX25Rが売れちゃうもんだから
スズキもつい真似しちゃうんだよ
高価なカワサキのZ900RSやZX25Rが売れちゃうもんだから
スズキもつい真似しちゃうんだよ
594: 2020/09/02(水) 20:43:28.78
MT07という明確なベンチマークが有るので、
それより安く軽く作れるなら存在価値デカいよ。
「ヨーロッパでは売れた」SVの栄光ももう20年前
それより安く軽く作れるなら存在価値デカいよ。
「ヨーロッパでは売れた」SVの栄光ももう20年前
596: 2020/09/02(水) 20:59:00.54
いっそ Side Valbsで 懐古モデルを
597: 2020/09/02(水) 21:01:10.44
フラットヘッドかな?
598: 2020/09/02(水) 21:07:41.05
なんか難しい言葉がいっぱい出てきている。
なのでよくわからないが
相変わらず
「スズキが話題の中心にある」
って事だけはわかった
なのでよくわからないが
相変わらず
「スズキが話題の中心にある」
って事だけはわかった
600: 2020/09/02(水) 21:58:16.29
バイク用3気筒660ccまだ?
602: 2020/09/02(水) 22:39:39.56
>>600
バイク用なのに660が良いのか
バイク用なのに660が良いのか
601: 2020/09/02(水) 22:34:52.03
縦置きL型2気筒メルシィボクゥフラペチーノタランティーノシルブプレェ
高みの見物
高みの見物
603: 2020/09/02(水) 22:40:13.19
単気筒ならXT660系エンジンがあるが…
604: 2020/09/02(水) 22:42:16.01
S660のエンジン積んだGL660・・・あると思います
605: 2020/09/02(水) 22:49:08.76
以前W650が出た時の様に、もっとエンジンにも出力性能より味を求めるようなモデルが出ると嬉しいけどなー
606: 2020/09/02(水) 22:51:21.01
パラツインでもいいけど、270°クランクで頼む
270°クランクでカウル付きでカッコ良ければ検討する
270°クランクでカウル付きでカッコ良ければ検討する
609: 2020/09/02(水) 23:12:20.69
>>606
フルカウルのMT07来るみたいな噂あるけどな
フルカウルのMT07来るみたいな噂あるけどな
608: 2020/09/02(水) 23:11:27.55
今の排ガス規制だとこの先エンジンの多様性なんてものはまったく期待できないね
大金かけてなんとか排ガス規制通したエンジンをひたすら他車種に使いまわすしかない
しかもコストと効率を考えたらパラツインが最適だから今以上にこの先パラツインばかりになる
大金かけてなんとか排ガス規制通したエンジンをひたすら他車種に使いまわすしかない
しかもコストと効率を考えたらパラツインが最適だから今以上にこの先パラツインばかりになる
611: 2020/09/02(水) 23:19:05.44
パラツイン嫌いな俺にはキツイ未来予想図だな
好きなバイクを長く持つ事になりそ
好きなバイクを長く持つ事になりそ
614: 2020/09/03(木) 01:22:22.78
615: 2020/09/03(木) 03:08:03.95
なんか変だと思ったら
ここで言ってる縦置き横置きは
一般的に言う縦置き横置きと逆なのなw
ここで言ってる縦置き横置きは
一般的に言う縦置き横置きと逆なのなw
625: 2020/09/03(木) 10:14:28.52
>>615
置き方の他に、シリンダーブロックの直列と並列も混同してしまうが、こっちは特に定義が無いんだっけ?
英語でもストレートだのインラインだの呼び方があるけど、並列パラレル4なんてのは聞かないし謎だ
置き方の他に、シリンダーブロックの直列と並列も混同してしまうが、こっちは特に定義が無いんだっけ?
英語でもストレートだのインラインだの呼び方があるけど、並列パラレル4なんてのは聞かないし謎だ
616: 2020/09/03(木) 08:28:12.27
ビモータ「テージH2」9月発売!? ビモータ車取り扱い世界No.1のモトコルセに聞いてみた | バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/181636
―――ズバリ、日本での販売価格は幾らぐらいになるのでしょうか。
為替にもよりますが、輸入手数料や諸経費含めて、歴代テージの最高額800万円台後半くらいかなと予想しています。
https://bike-news.jp/post/181636
―――ズバリ、日本での販売価格は幾らぐらいになるのでしょうか。
為替にもよりますが、輸入手数料や諸経費含めて、歴代テージの最高額800万円台後半くらいかなと予想しています。
618: 2020/09/03(木) 08:59:18.50
>>616
明石で組み立ててくれよ
ビモータの屋号以外は価値ないだろ
明石で組み立ててくれよ
ビモータの屋号以外は価値ないだろ
617: 2020/09/03(木) 08:59:00.32
クランクシャフトの方向で縦か横か言うのが普通 車体方向と同じなら縦置き(BMW グッツィ)
619: 2020/09/03(木) 09:13:14.42
高性能な大型バイクだけどスズキの新型『カタナ』の本質はそこじゃない?
燃費や航続距離も測ってみたけれど…… 【SUZUKI KATANA/ツーリングインプレ後編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17388301
燃費や航続距離も測ってみたけれど…… 【SUZUKI KATANA/ツーリングインプレ後編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17388301
621: 2020/09/03(木) 09:52:25.95
NCシリーズの新型どうなるんだろー
クルーザータイプで850ccとか出ないかな
クルーザータイプで850ccとか出ないかな
627: 2020/09/03(木) 11:26:29.20
>>621
NC重いからなぁ
TMAXの220kgが軽く感じるぐらいに
NC重いからなぁ
TMAXの220kgが軽く感じるぐらいに
622: 2020/09/03(木) 10:00:43.03
何でもかんでも大きくしないでほしいなって気もする
400XあたりにDCT積んでNC400作ってくれるなら良いけど
400XあたりにDCT積んでNC400作ってくれるなら良いけど
635: 2020/09/03(木) 14:19:36.72
>>623
フロントドラムブレーキというなぜそこなこだわりがなければ
フロントドラムブレーキというなぜそこなこだわりがなければ
638: 2020/09/03(木) 15:07:37.49
>>635
当時SRもフロントドラムだったから…
当時SRもフロントドラムだったから…
639: 2020/09/03(木) 15:08:18.27
>>638
でもみんながほしかったのはキック
でもみんながほしかったのはキック
626: 2020/09/03(木) 10:32:12.30
縦横の区別なく言うならインラインが最適だね
629: 2020/09/03(木) 12:04:53.80
タンデムツインとスクエア4は並列なのかもしれない
630: 2020/09/03(木) 12:28:49.27
NCはメットインを400に落としてくればバカ売れだろうに
632: 2020/09/03(木) 13:55:33.49
>>630
発売当時は大型免許費用込でも400クラスと同じくらいの価格で買えたような
発売当時は大型免許費用込でも400クラスと同じくらいの価格で買えたような
631: 2020/09/03(木) 12:50:31.34
アクロス「せやせや」
634: 2020/09/03(木) 14:05:39.54
ターボはタダでさえミッションとオイルを共有してるバイクには厳しいんじゃないかな
1000キロでオイル交換なんて言われるかオイル量5リットルなんてことになるんじゃないか?
カワサキがエンジンオイルに依存しないスーパーチャージャーを採用したのはそこにあるような気がする
スーチャーこそ小排気量に積むと効果的だからスーチャーにして欲しいところ
1000キロでオイル交換なんて言われるかオイル量5リットルなんてことになるんじゃないか?
カワサキがエンジンオイルに依存しないスーパーチャージャーを採用したのはそこにあるような気がする
スーチャーこそ小排気量に積むと効果的だからスーチャーにして欲しいところ
640: 2020/09/03(木) 15:31:36.58
>>634
ミッションと別々にすればいい
ミッションと別々にすればいい
656: 2020/09/04(金) 13:46:36.15
>>634
ジクサー250の油冷エンジンも全然オイル量少なくできてるし
ターボも昔のままじゃない 出すなら改良してくるさ
スズキはエンジン屋だからな
ジクサー250の油冷エンジンも全然オイル量少なくできてるし
ターボも昔のままじゃない 出すなら改良してくるさ
スズキはエンジン屋だからな
641: 2020/09/03(木) 15:54:36.59
いや、出るとしても自然吸気のみやろ
ビーキングを忘れたか
ビーキングを忘れたか
642: 2020/09/03(木) 16:56:41.29
カフェの新色かっけえな
無印
https://i.imgur.com/5xlOKkq.jpg
https://i.imgur.com/KAduA7N.jpg
https://i.imgur.com/TDAignW.jpg
カフェ
https://i.imgur.com/aQ8iGK4.jpg
https://i.imgur.com/X6yIyTY.jpg
https://i.imgur.com/m6EktAk.jpg
無印
https://i.imgur.com/5xlOKkq.jpg
https://i.imgur.com/KAduA7N.jpg
https://i.imgur.com/TDAignW.jpg
カフェ
https://i.imgur.com/aQ8iGK4.jpg
https://i.imgur.com/X6yIyTY.jpg
https://i.imgur.com/m6EktAk.jpg
644: 2020/09/03(木) 17:03:04.72
>>642
無印はなんかゼファーにこんな色のやつあったな
無印はなんかゼファーにこんな色のやつあったな
645: 2020/09/03(木) 17:16:46.87
>>642
カフェは、マッドマックス風を狙ったんかな
無印はZ1Bと同色の
青/金、赤/金で良かったんちゃうの?
カフェは、マッドマックス風を狙ったんかな
無印はZ1Bと同色の
青/金、赤/金で良かったんちゃうの?
646: 2020/09/03(木) 17:24:00.30
>>642
ギターかな
SRでこういうサンバースト塗装あった気がする
ギターかな
SRでこういうサンバースト塗装あった気がする
649: 2020/09/03(木) 21:36:40.71
>>646
20thAnivかなんかだったとおもう
かっこよかったなあの色
20thAnivかなんかだったとおもう
かっこよかったなあの色
647: 2020/09/03(木) 17:34:49.83
>>642
コオロギか
コオロギか
651: 2020/09/04(金) 00:51:54.47
>>642
どっちもホイールが単色じゃなくてリムに色ついて良くなったな
カフェは今までのベタッとしたカラーリングと真逆の路線にしたのね
SRの40周年カラーと似てるのかな?
SRはブラウンベースの黒グラデ900RSは黒ベースのブラウングラデで反対だけど
どっちもホイールが単色じゃなくてリムに色ついて良くなったな
カフェは今までのベタッとしたカラーリングと真逆の路線にしたのね
SRの40周年カラーと似てるのかな?
SRはブラウンベースの黒グラデ900RSは黒ベースのブラウングラデで反対だけど
643: 2020/09/03(木) 17:01:12.41
無印のモノトーンの方が好きだな
648: 2020/09/03(木) 20:29:49.88
いちいち900スレと同じこと書かんでいいんやで?
650: 2020/09/03(木) 21:52:28.42
カワサキはこういうの上手いなぁ
652: 2020/09/04(金) 05:49:22.38
W800の限定色でグラデーションが出た時、写真で見たら良さそうだったのに実車を間近で見たら、
ぼかし塗装ではなく印刷物みたいな網点で塗られていて一気に萎えた事があったわ
ぼかし塗装ではなく印刷物みたいな網点で塗られていて一気に萎えた事があったわ
653: 2020/09/04(金) 08:24:17.76
SRのサンバーストだってタンクこそ塗装職人のハンドワークだけど
サイドカバーはドット印刷でグラデーションっぽく見せてただけだった
サイドカバーはドット印刷でグラデーションっぽく見せてただけだった
654: 2020/09/04(金) 08:28:07.43
痔腐
痔臭
痔草w
好きなの選べ
痔臭
痔草w
好きなの選べ
655: 2020/09/04(金) 10:49:32.35
>>654
どうした発作か?まだ暑いから安静にしとき
どうした発作か?まだ暑いから安静にしとき
657: 2020/09/04(金) 13:50:21.33
ジクサーっていうか油冷って要は空冷の強化版だからオイル量は空冷+オイルクーラー+オイルライン分なわけで
シンプルな空冷より増えてるからオイル負荷は少ないんじゃないだろうか
250ccなんて水冷に至ってはほとんどファンも回らないくらいの発熱量しかないし
シンプルな空冷より増えてるからオイル負荷は少ないんじゃないだろうか
250ccなんて水冷に至ってはほとんどファンも回らないくらいの発熱量しかないし
658: 2020/09/04(金) 14:30:23.22
まーたSOCSをSACSと同じで語ってる人がいるよ
659: 2020/09/04(金) 14:46:06.36
SECSもあるよ
660: 2020/09/04(金) 15:14:57.22
SEXY
661: 2020/09/04(金) 15:19:35.93
SMBC
662: 2020/09/04(金) 18:44:46.82
スズキアドバンスドクーリングシステム
フルフローターサスペンション
デカピストンブレーキシステム
色々あったで
フルフローターサスペンション
デカピストンブレーキシステム
色々あったで
663: 2020/09/04(金) 18:55:45.99
GSX1400という最強のオイル運搬二輪車があってな
5リッターをエンジンに入れて運べんねん
5リッターをエンジンに入れて運べんねん
667: 2020/09/04(金) 20:37:07.80
>>663
4L缶じゃ足りないってすごいよな
4L缶じゃ足りないってすごいよな
664: 2020/09/04(金) 19:01:54.76
SNMP
665: 2020/09/04(金) 19:12:40.62
SQUIRT
666: 2020/09/04(金) 19:16:32.56
SXGA
668: 2020/09/05(土) 00:17:18.89
スズキアドバンスドコミカルシステム
669: 2020/09/05(土) 00:18:59.02
考えたら油脂類をそんな必要としないって
重量からしたらかなりすごいことだよな
重量からしたらかなりすごいことだよな
670: 2020/09/05(土) 02:31:10.04
ジクサーの新型油冷が出てきたときはシリンダーにフィンが無くて
外見は水冷とまったく同じなのが驚いた
オイルクーラーさえつければシリンダーからの放熱はほとんどしなくていいのかと
外見は水冷とまったく同じなのが驚いた
オイルクーラーさえつければシリンダーからの放熱はほとんどしなくていいのかと
671: 2020/09/05(土) 03:51:28.09
そもそも油冷のあの細かいフィンはどれだけ効果あったんだろう
見た目は最高だが
見た目は最高だが
672: 2020/09/05(土) 04:07:32.05
見た目で空冷と差別化したかっただけで
特に効果がある訳では無いみたいよ
特に効果がある訳では無いみたいよ
673: 2020/09/05(土) 05:42:12.77
油冷ってそもそも空冷だろフィン付けるかオイルクーラー付けるかもしくは両方付けるかの違い
674: 2020/09/05(土) 06:38:01.53
単に油冷だと機構が全然違う2つをにごっちゃにしてないか気になる
675: 2020/09/05(土) 10:14:32.11
以前の油冷はあくまで空冷の延長線上なのでフィン自体は必要だった
ジクサー250の油冷は冷却効率が水冷に近くなったのでフィンはいらなくなり
ついでに軽量化も出来るって事で取っ払われた
ジクサー250の油冷は冷却効率が水冷に近くなったのでフィンはいらなくなり
ついでに軽量化も出来るって事で取っ払われた
676: 2020/09/05(土) 11:20:14.27
新しい油冷は水冷みたいにジャケット通るようにしてるしね
677: 2020/09/05(土) 11:59:32.20
しかし今後の拡張性を考えるとヘッドだけはフィン切っておいた方が良かったんじゃないかと思った
686: 2020/09/05(土) 13:47:53.56
>>677
スズキは複数の研究エンジンあるようだし、排気量UP版の油冷も研究してるでしょ
役員の覚えが目出度ければ、その辺のはないんか?ってなるだろうしね
スズキは複数の研究エンジンあるようだし、排気量UP版の油冷も研究してるでしょ
役員の覚えが目出度ければ、その辺のはないんか?ってなるだろうしね
678: 2020/09/05(土) 12:43:32.90
コストダウンしか考えてないからそんな余裕はない
679: 2020/09/05(土) 13:10:46.16
ジクサー250の新しい油冷は、水鳥の血液循環と似ている
水鳥は高性能な羽毛で覆われているがさすがに足は裸でむき出しだ
その足を真冬の凍るような水の中につけて浮いていてもなぜ平然と身体は機能しているのか なぜ凍えない
それは心臓から押し出された暖かい血液が冷たい足先に到達し、また心臓に戻ってくるまでに暖められているから 水鳥にはその機能が備わっている
だから冷たく冷えた血液が心臓に行きまたそれが全身を駆け巡って全身が凍え体温が下がるなんて事は起こらず平然と機能していられる
ジクサー250のエンジンはその逆の事をしている
水鳥は高性能な羽毛で覆われているがさすがに足は裸でむき出しだ
その足を真冬の凍るような水の中につけて浮いていてもなぜ平然と身体は機能しているのか なぜ凍えない
それは心臓から押し出された暖かい血液が冷たい足先に到達し、また心臓に戻ってくるまでに暖められているから 水鳥にはその機能が備わっている
だから冷たく冷えた血液が心臓に行きまたそれが全身を駆け巡って全身が凍え体温が下がるなんて事は起こらず平然と機能していられる
ジクサー250のエンジンはその逆の事をしている
680: 2020/09/05(土) 13:11:26.95
さすがジクオジは博識だね
目の付け所も面白い
これは開発者もおそらく知らない知識と発想だろう
目の付け所も面白い
これは開発者もおそらく知らない知識と発想だろう
681: 2020/09/05(土) 13:14:14.23
何この人こわい
682: 2020/09/05(土) 13:16:27.06
https://biome.co.jp/biome_blog_055/
正確に言うと、水鳥の機能は新型油冷エンジンよりも高性能である
正確に言うと、水鳥の機能は新型油冷エンジンよりも高性能である
683: 2020/09/05(土) 13:19:05.55
ジグおじ、最近一層雑になってきたな
679 774RR (ワッチョイ e7cf-vnqX)[] 2020/09/05(土) 13:10:46.16 ID:XkiUnz3v0
ジクサー250の新しい油冷は、水鳥の血液循環と似ている
水鳥は高性能な羽毛で覆われているがさすがに足は裸でむき出しだ
(中略)
ジクサー250のエンジンはその逆の事をしている
680 774RR (ワッチョイ e7cf-vnqX)[] 2020/09/05(土) 13:11:26.95 ID:XkiUnz3v0
さすがジクオジは博識だね
目の付け所も面白い
これは開発者もおそらく知らない知識と発想だろう
カタカナでジクオジっていうやつは自演臭い
679 774RR (ワッチョイ e7cf-vnqX)[] 2020/09/05(土) 13:10:46.16 ID:XkiUnz3v0
ジクサー250の新しい油冷は、水鳥の血液循環と似ている
水鳥は高性能な羽毛で覆われているがさすがに足は裸でむき出しだ
(中略)
ジクサー250のエンジンはその逆の事をしている
680 774RR (ワッチョイ e7cf-vnqX)[] 2020/09/05(土) 13:11:26.95 ID:XkiUnz3v0
さすがジクオジは博識だね
目の付け所も面白い
これは開発者もおそらく知らない知識と発想だろう
カタカナでジクオジっていうやつは自演臭い
691: 2020/09/05(土) 14:47:11.55
>>683
ジエンモーランもクソもない
ワッチョイ見れば1発で分かるだろ
ジエンモーランもクソもない
ワッチョイ見れば1発で分かるだろ
684: 2020/09/05(土) 13:24:26.37
663774RR (ワッチョイ 0d41-vnqX [58.70.165.231])2020/09/05(土) 12:35:41.72ID:jEIadHwq0
ジクオジは物事を俯瞰して長い目で見ている事を、何の説明もなしにポンポン語るからね
アホには通じず誤解されるんだよ
よく言うじゃん IQ150以上とIQ80以下では全く話が通じないって
頭のいい子らはジクオジの言う事も理解してるけどね
ジクオジは物事を俯瞰して長い目で見ている事を、何の説明もなしにポンポン語るからね
アホには通じず誤解されるんだよ
よく言うじゃん IQ150以上とIQ80以下では全く話が通じないって
頭のいい子らはジクオジの言う事も理解してるけどね
687: 2020/09/05(土) 14:01:08.06
>>684
自演が頭いいとか初めてしったで。
誰にも構ってもらえんのね
クソオジは。アホウやのお前
自演が頭いいとか初めてしったで。
誰にも構ってもらえんのね
クソオジは。アホウやのお前
685: 2020/09/05(土) 13:37:46.40
GSXの油冷が空冷の延長線上ってのは無理があるかな
熱的jに苦しくなるヘッド周りとピストンをオイルで積極的に冷やした結果として
シリンダーがさほど熱くならなかったのでシリンダーに水冷のようなジャケットが不要だったってのが設計の流れだらかね
空冷から空油冷になったのでは無くて液冷(油冷)から空油冷になったわけで
これを同一視するのは乱暴すぎる
まぁ何が言いたいかと言うと新型グースを450ccから500ccくらいで出してくれって事だ
熱的jに苦しくなるヘッド周りとピストンをオイルで積極的に冷やした結果として
シリンダーがさほど熱くならなかったのでシリンダーに水冷のようなジャケットが不要だったってのが設計の流れだらかね
空冷から空油冷になったのでは無くて液冷(油冷)から空油冷になったわけで
これを同一視するのは乱暴すぎる
まぁ何が言いたいかと言うと新型グースを450ccから500ccくらいで出してくれって事だ
726: 2020/09/07(月) 00:23:43.74
>>685
ジクサー250のエンジンは、一応基本は空冷だが、水冷の冷やし方でオイルを使ってる
これは空冷でも水冷でもなく、まさしく油冷
ジクサー250のエンジンは、一応基本は空冷だが、水冷の冷やし方でオイルを使ってる
これは空冷でも水冷でもなく、まさしく油冷
688: 2020/09/05(土) 14:13:35.23
あいつさえいなければもっとジクサーの話できるのにな
689: 2020/09/05(土) 14:22:12.17
ジグおじはイカれたスズキアンチだからな
690: 2020/09/05(土) 14:28:00.61
SACS(Suzuki Advanced Cheap System)
692: 2020/09/05(土) 17:12:06.47
ワッチョイの前四桁のうち後ろ二文字がcfになってたらジクオジ
それ以外でcfとつく住人はこのスレでは確認されていない
それ以外でcfとつく住人はこのスレでは確認されていない
693: 2020/09/05(土) 17:49:47.99
月オー買ったら
レブルの次に人気あるみたいだぞジクサーSF
刀もランクインしている謎ランキングでの話だが
レブルの次に人気あるみたいだぞジクサーSF
刀もランクインしている謎ランキングでの話だが
694: 2020/09/05(土) 17:52:47.19
ジクサーも悪くないと思うんだが買うかって言われると微妙なんだよな
695: 2020/09/05(土) 18:07:59.88
いいバイクではあるけどどうしてもジクサーがいいってほど惹きつけるもんでもないしな
派手好きじゃなきゃ長く付き合えるとは思う
派手好きじゃなきゃ長く付き合えるとは思う
696: 2020/09/05(土) 18:24:49.16
ジクおじ大絶賛のジクサーなんてグラディウス以上に嫌だわ
706: 2020/09/05(土) 21:26:08.14
>>697
アメリカではまだ存命だぞサベージ
軽くてそこそこトルク感あるって部分で地味にファンがついてる
アメリカではまだ存命だぞサベージ
軽くてそこそこトルク感あるって部分で地味にファンがついてる
712: 2020/09/05(土) 22:16:08.17
>>697
GN125のエンジンのように遠い異国で色んなバイクに化け続けるかもね
日本で正規販売してくれ!(つд`)
GN125のエンジンのように遠い異国で色んなバイクに化け続けるかもね
日本で正規販売してくれ!(つд`)
714: 2020/09/06(日) 00:09:46.71
>>712
中国産だから流れるわけでインド産じゃなぁ
中国産だから流れるわけでインド産じゃなぁ
716: 2020/09/06(日) 15:16:31.61
>>714
あとオイル流路に細かい凹凸をつけたりして地味に精密な作りしてるし
仮に中国製だったとしても70~80年代製のシンプルな空冷エンジンみたいにホイホイコピーするのは難しそう
開発者インタビューでも、80年代にも水冷に似た構造の油冷を作る案はあったけど
技術的問題で実現しなかったって言われてた
あとオイル流路に細かい凹凸をつけたりして地味に精密な作りしてるし
仮に中国製だったとしても70~80年代製のシンプルな空冷エンジンみたいにホイホイコピーするのは難しそう
開発者インタビューでも、80年代にも水冷に似た構造の油冷を作る案はあったけど
技術的問題で実現しなかったって言われてた
728: 2020/09/07(月) 00:29:35.44
>>697
やればいいよ
新生ジェベル DR-Z(SM) グース スクランブラー アメリカン
排気量も拡大できるって前提だしなジクサー250の油冷エンジンは
そうなると新型油冷初代としてジクサーSF250はより偉大になるな
やればいいよ
新生ジェベル DR-Z(SM) グース スクランブラー アメリカン
排気量も拡大できるって前提だしなジクサー250の油冷エンジンは
そうなると新型油冷初代としてジクサーSF250はより偉大になるな
698: 2020/09/05(土) 19:10:38.91
スズキがカタログスペックで誉められた事なんて遥か昔の事
どうせ大方の人間はイメージだけで語って実際試乗する事も調べる事もロクにしないんだから
油冷だって調べたらすぐに違いが分かるのにバイク・バイク車種板だけでも知ってる奴は少数だし
スズキは舐められすぎ
どうせ大方の人間はイメージだけで語って実際試乗する事も調べる事もロクにしないんだから
油冷だって調べたらすぐに違いが分かるのにバイク・バイク車種板だけでも知ってる奴は少数だし
スズキは舐められすぎ
699: 2020/09/05(土) 19:23:31.91
カタナや油冷といった武器を有効に使えないスズキのセンスの無さよ
700: 2020/09/05(土) 19:30:28.02
でも系譜サイトの新型カタナの解説見たら色々頑張ったんだなぁとは思う
701: 2020/09/05(土) 19:32:04.66
アレもスズキ提灯八傑衆のひとつだからな
702: 2020/09/05(土) 19:36:34.04
刀は次のマイチェンで宣伝もなくしれっと6気筒スーパーチャージャーにしてくるさ…
703: 2020/09/05(土) 19:42:33.71
雑誌記事だとスズキ高評価なのに
オーナーやバイク屋の話だと低評価だよね
オーナーやバイク屋の話だと低評価だよね
704: 2020/09/05(土) 19:47:02.39
ちょっと前まではオーナーの評価もバイク屋の評価も極めて高かったよ
705: 2020/09/05(土) 19:49:55.26
でもエンジンだけは好きだよスズキ
707: 2020/09/05(土) 21:32:16.38
ビッグシングルってそそるものがあるな
シンプルで安いのは条件だけど
旧MT03の660ccはちょっと高くて買えなかった
シンプルで安いのは条件だけど
旧MT03の660ccはちょっと高くて買えなかった
708: 2020/09/05(土) 21:55:23.91
居残り佐平次
709: 2020/09/05(土) 22:02:38.02
LC4はいいぞ
710: 2020/09/05(土) 22:09:00.10
SP370がいいな
711: 2020/09/05(土) 22:14:45.09
SRX復活して欲しいわ
450~500ccぐらいで
450~500ccぐらいで
713: 2020/09/05(土) 22:52:08.83
イントルーダー250はもうすぐ出そうだけどな
日本に入ってくるかはわからないけど
日本に入ってくるかはわからないけど
730: 2020/09/07(月) 00:38:04.01
>>713
新型油冷エンジンはかなり小さく軽くできる所がすごいのに
イントルーダーとか、250アドベンチャーとか、無駄に大きく重いのを次期モデルに持ってきそうな感じがスズキだな
まあインドや東南アジアの需要に合わせてるんだろうけどな
もっと時間が経ったらDRやグース系も出てきそうだけど
まあ俺は汎用性が高くて軽快で使えるジクサーSF250が楽しいし満足してるから、このエンジンの行く末をじっくり見届けるとしよう
新型油冷エンジンはかなり小さく軽くできる所がすごいのに
イントルーダーとか、250アドベンチャーとか、無駄に大きく重いのを次期モデルに持ってきそうな感じがスズキだな
まあインドや東南アジアの需要に合わせてるんだろうけどな
もっと時間が経ったらDRやグース系も出てきそうだけど
まあ俺は汎用性が高くて軽快で使えるジクサーSF250が楽しいし満足してるから、このエンジンの行く末をじっくり見届けるとしよう
717: 2020/09/06(日) 21:55:00.24
んなわけあるか そんなに良けりゃ他社も追随するだろうに 他社は水冷がベストと結論付けた
732: 2020/09/07(月) 00:44:48.63
>>717
排気量にもよるだろうが、新型油冷は水冷とほぼ同じくらいの性能を出せてしかも安く作れる
ジクサー250もSFも40万円代で出せるし、性能は水冷並み
一方ホンダのCBR250Rエンジンを使った水冷単気筒のレブル250は60万~63万 CRF250ラリーに至っては70万以上
しかしレブル250やCRF250ラリーよりも、ジクサーSF250は低速中速高速、またコーナリング性能においても、全ての面で優れる
排気量にもよるだろうが、新型油冷は水冷とほぼ同じくらいの性能を出せてしかも安く作れる
ジクサー250もSFも40万円代で出せるし、性能は水冷並み
一方ホンダのCBR250Rエンジンを使った水冷単気筒のレブル250は60万~63万 CRF250ラリーに至っては70万以上
しかしレブル250やCRF250ラリーよりも、ジクサーSF250は低速中速高速、またコーナリング性能においても、全ての面で優れる
718: 2020/09/06(日) 22:28:40.32
油冷が水冷より良いなんてどこにも書いてないのに全くしょうがねぇマウントおじさんだな
719: 2020/09/06(日) 22:40:08.63
水冷にしなくて十分な冷却ができる車種なら水関連の故障リスクとメンテナンスが不要になるのは結構大きい
スクーターならクランク直結のファンで強制油冷にも出来るし使い勝手良いかも
スクーターならクランク直結のファンで強制油冷にも出来るし使い勝手良いかも
720: 2020/09/06(日) 23:12:09.05
721: 2020/09/06(日) 23:13:54.91
油冷経路が壊れたら同じことだし
水冷の実績は十分あるのでリスクとかメンテで困ることは無い
むしろオイルクーラーなんぞ付いてるリスクの方が怖いわな
水冷でも付いてるヤツは付いてるけど
水冷の実績は十分あるのでリスクとかメンテで困ることは無い
むしろオイルクーラーなんぞ付いてるリスクの方が怖いわな
水冷でも付いてるヤツは付いてるけど
722: 2020/09/06(日) 23:26:56.65
ラジエーターは怖くないんだな
723: 2020/09/06(日) 23:50:30.90
オイルと冷却水ならオイルの方が圧倒的に嫌だわ
より滑るし潤滑液が無くなるなんて論外だし
オイル経路に異物が混ざるリスクなんて嫌だ
そもそも水冷と比べてメリットが無いのが一番嫌だ
もし油冷がデフォの世界で水冷より優れた油冷エンジンしかなければ
油冷マンセーするけど
現実は逆だからな要らんの一言に尽きる
より滑るし潤滑液が無くなるなんて論外だし
オイル経路に異物が混ざるリスクなんて嫌だ
そもそも水冷と比べてメリットが無いのが一番嫌だ
もし油冷がデフォの世界で水冷より優れた油冷エンジンしかなければ
油冷マンセーするけど
現実は逆だからな要らんの一言に尽きる
727: 2020/09/07(月) 00:25:55.06
>>723
新型油冷のエンジン、オイルクーラーに繋がるパイプもしっかりした金属製だから破断とかしない限りは問題なさそうだけどね
忘れた頃にクーラントやラジエーターホース点検して取り替えなきゃいけないのは面倒だし、その辺の頑強さがあるのは有りっちゃありでしょ
そも、250程度の熱発生量だからSOCSで行くことにしたって開発者語ってるんだから、まだまだ油冷が途上中なのは間違いないし、カリカリするほどの事じゃないよ
新型油冷のエンジン、オイルクーラーに繋がるパイプもしっかりした金属製だから破断とかしない限りは問題なさそうだけどね
忘れた頃にクーラントやラジエーターホース点検して取り替えなきゃいけないのは面倒だし、その辺の頑強さがあるのは有りっちゃありでしょ
そも、250程度の熱発生量だからSOCSで行くことにしたって開発者語ってるんだから、まだまだ油冷が途上中なのは間違いないし、カリカリするほどの事じゃないよ
724: 2020/09/06(日) 23:57:58.18
オイルクーラー付きのバイクでそこから漏れてどうこうって話は聞かないし
そんなに気にする事はないんじゃね?
あと水冷より冷却効率が低いおかげで燃焼時の温度不足が原因で発生する有害物質が出にくいので
排ガス規制クリアにわずかながら役立つというメリット?があるらしいぞ
そんなに気にする事はないんじゃね?
あと水冷より冷却効率が低いおかげで燃焼時の温度不足が原因で発生する有害物質が出にくいので
排ガス規制クリアにわずかながら役立つというメリット?があるらしいぞ
725: 2020/09/07(月) 00:11:43.73
新油冷が優れていたとしても
インドスズキの品質じゃ台無しだよ
インドスズキの品質じゃ台無しだよ
729: 2020/09/07(月) 00:29:52.94
シグナスが水冷化されてYSPの人も心配してたからな
最後のヤマハ製のJOGなんて水漏れしちゃうから経済寿命が2万キロと言ってたし
何だそれ強制空冷の2ストより持たないじゃんと
最後のヤマハ製のJOGなんて水漏れしちゃうから経済寿命が2万キロと言ってたし
何だそれ強制空冷の2ストより持たないじゃんと
731: 2020/09/07(月) 00:42:55.96
あ、これ鍋じゃん
基本空冷とか言ってる時点でお察し
基本空冷とか言ってる時点でお察し
733: 2020/09/07(月) 00:50:32.87
CB250Rに勝ってから言えよ
735: 2020/09/07(月) 00:53:27.77
>>733
スズキを貶めたいコロナ鍋の言うことは気にしなさんな
スズキを貶めたいコロナ鍋の言うことは気にしなさんな
737: 2020/09/07(月) 01:03:05.59
>>733
逆にCB250Rがジクサー250に勝ってる部分って何処?
逆にCB250Rがジクサー250に勝ってる部分って何処?
739: 2020/09/07(月) 01:07:35.08
>>737
見て分からんなら説明しても分からんだろ
見て分からんなら説明しても分からんだろ
734: 2020/09/07(月) 00:52:44.54
ブブー
大排気量出ない限り水冷ほどの冷却効率必要ないって考えでSOCS採用されたから、水冷並ってのはダウトです
大排気量出ない限り水冷ほどの冷却効率必要ないって考えでSOCS採用されたから、水冷並ってのはダウトです
736: 2020/09/07(月) 00:55:47.72
740: 2020/09/07(月) 01:07:44.79
>>736
? 水冷並って開発者言ってないよってとこからなんでパワーグラフを示されるの?
それにコーナーとか比較するならスポーツバイクにしなよ
ステップ位置のせいで倒せないし、正立フォークとか色々込みでキビキビ倒せるバイクじゃないんだからさ
ちゃんと乗ってからジクサー語ろう?
? 水冷並って開発者言ってないよってとこからなんでパワーグラフを示されるの?
それにコーナーとか比較するならスポーツバイクにしなよ
ステップ位置のせいで倒せないし、正立フォークとか色々込みでキビキビ倒せるバイクじゃないんだからさ
ちゃんと乗ってからジクサー語ろう?
738: 2020/09/07(月) 01:06:07.43
ホンダがDOHCやら水冷やらで複雑にパーツや手間を多くして金かけて実売価格もバカ高くなった250cc単気筒に
スズキはコストを省いたSOHC新型油冷エンジンのジクサーSF250で性能的にも肩を並べる事ができるって事だよ
しかもジクサーSF250は初代だ
まだ過渡期だ 今後さらに進化していくだろう
新生グースとかも出てくるだろうな
スズキはコストを省いたSOHC新型油冷エンジンのジクサーSF250で性能的にも肩を並べる事ができるって事だよ
しかもジクサーSF250は初代だ
まだ過渡期だ 今後さらに進化していくだろう
新生グースとかも出てくるだろうな
741: 2020/09/07(月) 01:11:42.49
CB250Rってヴィットピレンの廉価版のバイク?
俺はアレはいまいちだな
エンジンフィーリングもコーナーリングの曲がり具合もやはりジクサーSF250の方が扱いやすい
俺はアレはいまいちだな
エンジンフィーリングもコーナーリングの曲がり具合もやはりジクサーSF250の方が扱いやすい
742: 2020/09/07(月) 01:14:14.30
https://www.youtube.com/watch?v=NFUPHnG0CrI
ジムカーナの上位選手も選ぶくらいだからなジクサー250は
しかもこれはタイヤ変えてバンパー付けた以外はドノーマル
足回りもサスも良いからこのまんまの性能で充分戦えるという
ジムカーナの上位選手も選ぶくらいだからなジクサー250は
しかもこれはタイヤ変えてバンパー付けた以外はドノーマル
足回りもサスも良いからこのまんまの性能で充分戦えるという
743: 2020/09/07(月) 01:16:18.08
744: 2020/09/07(月) 01:18:10.64
CB250Rが全てにおいて勝ってるって?
おまえの超個人的な役に立たない戯言はいいから、反論するなら客観的なデータを持ってこい
動画とかな
おまえの超個人的な役に立たない戯言はいいから、反論するなら客観的なデータを持ってこい
動画とかな
746: 2020/09/07(月) 02:31:13.53
スレ番飛びまくってると思ったらあのゴミとお喋りしてんのか
構うのやめろよ居付くだろ
構うのやめろよ居付くだろ
755: 2020/09/07(月) 13:58:43.65
>>746
ジグおじは反ジグおじも自演するからたちが悪い
ジグおじは反ジグおじも自演するからたちが悪い
747: 2020/09/07(月) 07:18:03.54
タンク容量20リットル
大型ヘッドライトの
ジョベル出せ
大型ヘッドライトの
ジョベル出せ
748: 2020/09/07(月) 07:29:40.51
出しても買わないじゃん
CRFラリーも買ってないんだろう?
CRFラリーも買ってないんだろう?
752: 2020/09/07(月) 13:17:22.77
>>748
まあCRF250ラリーは70万以上するからな
ホンダはボッタクリが過ぎるなマジで
まあCRF250ラリーは70万以上するからな
ホンダはボッタクリが過ぎるなマジで
749: 2020/09/07(月) 11:46:12.02
オフ車は売れん
750: 2020/09/07(月) 11:59:01.84
求められてるのは軽量で運動性の高いオフ車でなく
オフっぽい雰囲気のオンロードツーリング向けのアドベンチャー()だからね
オフっぽい雰囲気のオンロードツーリング向けのアドベンチャー()だからね
753: 2020/09/07(月) 13:20:00.60
>>750
だからそれがCRF250ラリーだって CRF250Lの時点でかなりオンロードでの快適性を意識した造りをしてる
Vスト250やヴェルシス250はあれらはもう完全にオンロード専用の250ccツアラーだな
だからそれがCRF250ラリーだって CRF250Lの時点でかなりオンロードでの快適性を意識した造りをしてる
Vスト250やヴェルシス250はあれらはもう完全にオンロード専用の250ccツアラーだな
751: 2020/09/07(月) 12:04:07.47
モタード車なら少しほしい気もする
754: 2020/09/07(月) 13:22:25.01
そこでスズキはジクサー250の新型油冷単気筒エンジンを使って、次期Vストローム250(要するに新生ジェベルだな)を開発してるという
人でなしホンダの70万以上するラリーと違ってもうちょい良心的な価格になるだろう
人でなしホンダの70万以上するラリーと違ってもうちょい良心的な価格になるだろう
756: 2020/09/07(月) 18:01:12.21
レッドバロンがやっと本気出した
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic.html
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic.html
757: 2020/09/07(月) 18:05:54.49
>>756
ボルトCスペック安いな
ボルトCスペック安いな
762: 2020/09/07(月) 18:48:04.99
>>757
ほんまやな。
レブル500考えてたけど、BOLT SPEC C良いな。
ほんまやな。
レブル500考えてたけど、BOLT SPEC C良いな。
763: 2020/09/07(月) 18:50:16.79
>>762
ハンドルとステップ無印のに交換しても十分安いよね?
ハンドルとステップ無印のに交換しても十分安いよね?
765: 2020/09/07(月) 19:19:28.51
>>763
安いね!
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/yamaha/post-8.html
https://i.imgur.com/4NAERIc.png
安いね!
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/yamaha/post-8.html
https://i.imgur.com/4NAERIc.png
769: 2020/09/07(月) 19:50:02.07
>>765
なんでボルトこんな安いん?
安物部品多用してるとか?
なんでボルトこんな安いん?
安物部品多用してるとか?
772: 2020/09/07(月) 20:50:09.23
>>769
長期在庫車だよ。
2015年製で五年在庫だった。
長期在庫車だよ。
2015年製で五年在庫だった。
758: 2020/09/07(月) 18:08:23.00
>>756
サベージがないな
残念
サベージがないな
残念
760: 2020/09/07(月) 18:39:33.53
>>758
バロンの逆輸入終わってからエンジン回りブラックにして時代にフィットするようにアップデートされたんだよなぁ
バロンの逆輸入終わってからエンジン回りブラックにして時代にフィットするようにアップデートされたんだよなぁ
761: 2020/09/07(月) 18:48:02.32
>>760
最近インスタでSavage650でフォローしてたら海外のカッコいいカスタムがよく流れてくるんだよ
ボルトも嫌いじゃないけどこのビッグシングルは個性あって惹かれる
最近インスタでSavage650でフォローしてたら海外のカッコいいカスタムがよく流れてくるんだよ
ボルトも嫌いじゃないけどこのビッグシングルは個性あって惹かれる
776: 2020/09/07(月) 23:19:38.88
>>761
近所の美容院が店先にナンバー外して飾ってるけど凄い存在感
ビックシングルは今こそ売るべきだと思うんですよね
近所の美容院が店先にナンバー外して飾ってるけど凄い存在感
ビックシングルは今こそ売るべきだと思うんですよね
771: 2020/09/07(月) 20:26:39.37
>>756
このXSR700なら欲しい
ちょっとバロン行ってくる
このXSR700なら欲しい
ちょっとバロン行ってくる
801: 2020/09/08(火) 10:28:52.84
>>756
人気不人気が残酷なまでに浮き彫りになるな
人気不人気が残酷なまでに浮き彫りになるな
804: 2020/09/08(火) 12:55:29.16
>>756
これに諸経費付くんだろ?
結局同じだろ?w
これに諸経費付くんだろ?
結局同じだろ?w
759: 2020/09/07(月) 18:31:37.04
SVとVスト650が同じ値段だと迷うな
買わないけど
買わないけど
764: 2020/09/07(月) 18:59:12.25
GSX-R1000R 158万円
やっす
やっす
781: 2020/09/08(火) 00:55:44.69
>>764
国内向けみたいだしもしサーキット走るなら180キロリミッターカットする為の金と時間を考えればL8以降のほうがいいぞ
国内向けみたいだしもしサーキット走るなら180キロリミッターカットする為の金と時間を考えればL8以降のほうがいいぞ
766: 2020/09/07(月) 19:33:06.98
2015年式って…
5年店頭に置いといて売れなかったって事か?
5年店頭に置いといて売れなかったって事か?
768: 2020/09/07(月) 19:49:02.32
>>766
メーカー在庫がドカンと入荷ってヤツだろね
メーカー在庫がドカンと入荷ってヤツだろね
767: 2020/09/07(月) 19:41:48.91
めちゃくちゃポジションがキツくて全く売れなかったんだよw
乗ってみればわかる
乗ってみればわかる
770: 2020/09/07(月) 19:51:01.96
>>767
それは分かってる
ハンドルとステップ交換前提だよ
それは分かってる
ハンドルとステップ交換前提だよ
773: 2020/09/07(月) 20:51:52.76
スズキが大量
784: 2020/09/08(火) 03:16:44.83
>>773
スズキは?・・・スズキは取れたの?
スズキは?・・・スズキは取れたの?
798: 2020/09/08(火) 09:58:09.69
>>784
ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
830: 2020/09/08(火) 22:22:17.24
>>784
スズキなんて四六時中釣れて邪魔やぞ安いし
サイズ判定もなくなったから、釣れる度にまたお前かーって心の中で叫んでる
スズキなんて四六時中釣れて邪魔やぞ安いし
サイズ判定もなくなったから、釣れる度にまたお前かーって心の中で叫んでる
774: 2020/09/07(月) 21:55:58.01
SV650XやVストロームの2年落ちが突き抜けた安さになってる
775: 2020/09/07(月) 21:59:14.50
ホントに欲しいなら最寄り店舗行って手付けまでやっとけよ
そういうのは今週土曜日でギリギリ
日曜日には売り切れ
そういうのは今週土曜日でギリギリ
日曜日には売り切れ
777: 2020/09/07(月) 23:36:45.98
すまんずぶの素人だけど
バロンのフェスタ車って毎年この時期にやるもんなの?
在庫たまったらその都度
バロンのフェスタ車って毎年この時期にやるもんなの?
在庫たまったらその都度
778: 2020/09/08(火) 00:28:13.42
四六時中
ここまでの放出は見たことないな
ここまでの放出は見たことないな
779: 2020/09/08(火) 00:34:21.87
以前 Z800が激安だった
780: 2020/09/08(火) 00:36:48.51
コロナの影響で売れ行き悪いのかな?
メーカーの長期在庫を安く仕入れて、レッドバロンでセール中か。
メーカーの長期在庫を安く仕入れて、レッドバロンでセール中か。
786: 2020/09/08(火) 03:32:24.88
>>780
逆にコロナの影響でバイクめっちゃ売れてるらしいけどな
中古車業者が嬉しい悲鳴あげてたけど新車は知らん
逆にコロナの影響でバイクめっちゃ売れてるらしいけどな
中古車業者が嬉しい悲鳴あげてたけど新車は知らん
787: 2020/09/08(火) 06:38:35.46
>>786
バロンも中古車のタマが無くなったから新車入れたらしい
バロンも中古車のタマが無くなったから新車入れたらしい
782: 2020/09/08(火) 01:39:56.13
実際どうかわからんが、黒めの車体の売れ残りが多いんかなあ?
783: 2020/09/08(火) 01:43:50.01
>>782
車種毎のページ開くとカラバリ載ってるぞ
その色があるかどうかは要お問い合わせみたいだけどね
車種毎のページ開くとカラバリ載ってるぞ
その色があるかどうかは要お問い合わせみたいだけどね
785: 2020/09/08(火) 03:20:27.96
バロンでも新型カタナは余ってるから安売りになるぞ。そのうち。
788: 2020/09/08(火) 06:50:53.45
バイク増えてるのか…
ピンクナンバーはかなり増えた実感はあるな
バイクぐらいなら置ける会社なら公共交通機関で蜜蜜になりながら通うより理に適ってるもんな
ピンクナンバーはかなり増えた実感はあるな
バイクぐらいなら置ける会社なら公共交通機関で蜜蜜になりながら通うより理に適ってるもんな
789: 2020/09/08(火) 07:28:55.90
うちのバイクも2010年式未登録を17年に買ったし、しっかり慣らしをすれば大丈夫だよ
なおタイヤは保管状況によるw
なおタイヤは保管状況によるw
790: 2020/09/08(火) 07:58:16.61
バロンで国産車の長期在庫車を格安で買うのは選択肢としてありだよね。
三年保証になるんだっけ?
三年保証になるんだっけ?
791: 2020/09/08(火) 07:58:31.63
バロンのステマ要員にされちゃうな。
792: 2020/09/08(火) 07:59:30.19
買うなら細かい感想欲しいわ
システムとか闇の中だからw
システムとか闇の中だからw
793: 2020/09/08(火) 08:02:18.77
自分の場合は随分と古い話しになるなな。
2001年モデルの不人気車を2003年にバロンで格安で買って、まだ乗ってるわ。
特に問題は無いな、未だにバロンのリザーブオイル20L使ってる。(二回追加した。)
2001年モデルの不人気車を2003年にバロンで格安で買って、まだ乗ってるわ。
特に問題は無いな、未だにバロンのリザーブオイル20L使ってる。(二回追加した。)
794: 2020/09/08(火) 09:34:39.36
ていうかレッドバロンはウェブサイトもっとやる気出してくれ
開設当初から酷かったけど一ミリも成長してないやんけ
開設当初から酷かったけど一ミリも成長してないやんけ
795: 2020/09/08(火) 09:50:59.06
店頭に来させたいという雰囲気は無いよね。
806: 2020/09/08(火) 13:30:38.18
>>795
Webサイト見ても埒があかねーな と思わせて直に来させる作戦かも
Webサイト見ても埒があかねーな と思わせて直に来させる作戦かも
796: 2020/09/08(火) 09:51:38.06
実はタイヤも安いんですとか。
特価タイヤセット取り揃えてます!とか。
特価タイヤセット取り揃えてます!とか。
797: 2020/09/08(火) 09:52:44.17
在庫車は見たいよな…
799: 2020/09/08(火) 10:00:07.03
大昔の話になるけど、買う前提なら取り寄せしたことあるよ。
取り寄せて買わなかったら、輸送費要求される形だったはず。
店頭在庫として取り扱ってくれたら、買わなくても輸送費要求されないかも。
取り寄せて買わなかったら、輸送費要求される形だったはず。
店頭在庫として取り扱ってくれたら、買わなくても輸送費要求されないかも。
802: 2020/09/08(火) 12:44:26.74
>>799
近所のバロンに行って欲しいバイク名を匂わせてたら数週間後に「ちょうど下取りで入ってきた」ってことがあったな
ちょっとマイナー車だから近場の店舗から取り寄せて、運命感を演出したんだと思う
近所のバロンに行って欲しいバイク名を匂わせてたら数週間後に「ちょうど下取りで入ってきた」ってことがあったな
ちょっとマイナー車だから近場の店舗から取り寄せて、運命感を演出したんだと思う
800: 2020/09/08(火) 10:21:25.71
バロンは他店購入のバイク断る位だから困ってないだろう
803: 2020/09/08(火) 12:48:31.86
https://www.youtube.com/watch?v=-hP4glbszAQ
【ジクサーテーマソング( Full Ver.)】 作詞ジクオジ
心のボリューム上げてさ 回転数も上げてさ
駆け出すのさ 新しいステージ
カタログスペック見るより 別の何かを見つめる
走り出そう 新しいイメージ
風が呼んでいる すべてがキラめいた
君を待っているよ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
きっとずっと上手くいくさ
スズキの油冷のジクサー
G・G・G・G Good time GIXXER!
できない事は何もない スズキを恐れる事はない
悩むよりも 走っていきたい
一人じゃないさいつでも スズキがいつも側にいる 一緒ならば 明日が輝く
コスパ最強 みんなに配ろうよ 前を向いていくのさ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
いつもいつもここにいるさ
日本のバイクの良心
G・G・G・G Good time GIXXER!
【ジクサーテーマソング( Full Ver.)】 作詞ジクオジ
心のボリューム上げてさ 回転数も上げてさ
駆け出すのさ 新しいステージ
カタログスペック見るより 別の何かを見つめる
走り出そう 新しいイメージ
風が呼んでいる すべてがキラめいた
君を待っているよ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
きっとずっと上手くいくさ
スズキの油冷のジクサー
G・G・G・G Good time GIXXER!
できない事は何もない スズキを恐れる事はない
悩むよりも 走っていきたい
一人じゃないさいつでも スズキがいつも側にいる 一緒ならば 明日が輝く
コスパ最強 みんなに配ろうよ 前を向いていくのさ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
いつもいつもここにいるさ
日本のバイクの良心
G・G・G・G Good time GIXXER!
838: 2020/09/09(水) 00:31:47.24
>>803
どうした?得意気だな
どうした?得意気だな
805: 2020/09/08(火) 13:21:47.97
レッドバロンでも国産車は諸経費そんなにつかないよ
国産車なら登録に陸運持ち込みの必要ないし納車整備もバッテリー取り付けるくらいだから
金を取る名目がない
輸入車や逆輸入車は表示価格+10~15万円が当たり前だったが
国産車なら登録に陸運持ち込みの必要ないし納車整備もバッテリー取り付けるくらいだから
金を取る名目がない
輸入車や逆輸入車は表示価格+10~15万円が当たり前だったが
808: 2020/09/08(火) 13:48:26.21
>>805
>>輸入車や逆輸入車は表示価格+10~15万円が当たり前だったが
それ普通の金額だよ
外車ディーラーでもそれくらい
>>輸入車や逆輸入車は表示価格+10~15万円が当たり前だったが
それ普通の金額だよ
外車ディーラーでもそれくらい
807: 2020/09/08(火) 13:39:30.08
この会社閉鎖的だしな
自分の所で買わないとマジで冷たい
親族間の譲渡でも名義変わったら整備受け付けないとかな
自分の所で買わないとマジで冷たい
親族間の譲渡でも名義変わったら整備受け付けないとかな
809: 2020/09/08(火) 14:37:17.44
>>807
ロイヤルクラブ加入すればOKじゃなかったっけ?
ロイヤルクラブ加入すればOKじゃなかったっけ?
810: 2020/09/08(火) 14:59:19.29
>>809
3年前くらいに終わったはず。
整備の件は去年の話だから。結局色々めんどくさくなって貰うの止めたけど。
3年前くらいに終わったはず。
整備の件は去年の話だから。結局色々めんどくさくなって貰うの止めたけど。
811: 2020/09/08(火) 15:50:19.48
>>807
バイク屋にとっちゃ素性がわからないバイクを持ち込まれるほど迷惑な事はないぞ
バイク屋にとっちゃ素性がわからないバイクを持ち込まれるほど迷惑な事はないぞ
812: 2020/09/08(火) 15:54:23.24
>>811
レッドバロンで親父が買ったバイクをおれの名義にしてって話だぜ
そもそもその時に乗ってた俺のバイクはレッドバロンで買ってるしな
レッドバロンで親父が買ったバイクをおれの名義にしてって話だぜ
そもそもその時に乗ってた俺のバイクはレッドバロンで買ってるしな
817: 2020/09/08(火) 17:06:38.86
>>812
親子で購入してる客でそこまで融通効かない店もすごいね
何年か前に法人名で買って減価償却終わってから個人名に変えたバイクの面倒を
そのまま見てくれてたけど今だとNGなんだろか
親子で購入してる客でそこまで融通効かない店もすごいね
何年か前に法人名で買って減価償却終わってから個人名に変えたバイクの面倒を
そのまま見てくれてたけど今だとNGなんだろか
819: 2020/09/08(火) 17:37:51.18
>>817
まあ赤男爵はなぁ
何年か前に、とあるユーザーが赤男爵で買ったGSX1100S刀の最終型を車検で男爵に預けたら
車検場の敷地内でトラックと事故起こされてクランクケース&シャフト割られた事件があって
男爵側がゴネて「はいはい、返金すりゃいいんでしょ」的な対応取られそうになってたし
殿様商売気質が今でも抜けてないのかね
店単位では良い店長・店員がいるとしても企業としてはいまいちイメージ良くないわ
まあ赤男爵はなぁ
何年か前に、とあるユーザーが赤男爵で買ったGSX1100S刀の最終型を車検で男爵に預けたら
車検場の敷地内でトラックと事故起こされてクランクケース&シャフト割られた事件があって
男爵側がゴネて「はいはい、返金すりゃいいんでしょ」的な対応取られそうになってたし
殿様商売気質が今でも抜けてないのかね
店単位では良い店長・店員がいるとしても企業としてはいまいちイメージ良くないわ
820: 2020/09/08(火) 17:39:01.43
>>817
親父が買った店とおれが買った店は別だけどね。
ただ転勤とかあるからどこに行っても整備して貰えるようにレッドバロンで買ってたんだけどね。
今まで5台バイク買って4台はレッドバロンで買ってて一元の客って訳ではないし、親父弟まで入れたら10台はうちの家族で買ってるよ。
最近はそういうのめんどくさいから新車にしようかと思ってここを覗いてる。
親父が買った店とおれが買った店は別だけどね。
ただ転勤とかあるからどこに行っても整備して貰えるようにレッドバロンで買ってたんだけどね。
今まで5台バイク買って4台はレッドバロンで買ってて一元の客って訳ではないし、親父弟まで入れたら10台はうちの家族で買ってるよ。
最近はそういうのめんどくさいから新車にしようかと思ってここを覗いてる。
818: 2020/09/08(火) 17:08:11.75
>>811
金払いさえ良ければ文句言わんよw
バイクの修理なんて予定してた額の2~3倍になるもんだと思って依頼するもの…
くらいに思っておけば腹も立たんw
最近はちゃんと見積書出して来たり
×1.5くらいで済むようになったりで
バイク屋の質も向上したなぁ…とw
金払いさえ良ければ文句言わんよw
バイクの修理なんて予定してた額の2~3倍になるもんだと思って依頼するもの…
くらいに思っておけば腹も立たんw
最近はちゃんと見積書出して来たり
×1.5くらいで済むようになったりで
バイク屋の質も向上したなぁ…とw
813: 2020/09/08(火) 15:55:46.91
看板に修理と書いてるのに嫌な顔してくるとこはさすがにどうかと思う
814: 2020/09/08(火) 16:37:39.95
そんなんだから斜陽な業界になったんだろ
815: 2020/09/08(火) 16:57:33.50
買った会員からすれば会員を優先して整備してくれるからメリットといえばメリット
他店購入車両も受け入れるとバイク屋の少ない地域だと大手ということで整備が集中して会員の整備が遅れる可能性もある
自分は親子での名義変更でいろいろあったからよほど安い車両がない限りはもうバロンでは買わないかな
他店購入車両も受け入れるとバイク屋の少ない地域だと大手ということで整備が集中して会員の整備が遅れる可能性もある
自分は親子での名義変更でいろいろあったからよほど安い車両がない限りはもうバロンでは買わないかな
816: 2020/09/08(火) 17:00:11.05
というか会員以外は整備しませんって告知してるから無駄に依頼して断れないだけマシかもしれない
他のバイク屋も他店購入の整備が無理ならHPなり看板なりに書いて欲しい
他のバイク屋も他店購入の整備が無理ならHPなり看板なりに書いて欲しい
821: 2020/09/08(火) 17:57:15.62
まぁSNSなんかでこういう事ごちゃごちゃ言う客はたいていお察し…
823: 2020/09/08(火) 18:09:10.72
>>821
いちいち煽るなよ。
この一件だけだよ、だから今まで贔屓にしてたわけだし。
聞いてきたから詳しく答えただけでしょ。
イレギュラーに冷たいって言っただけだろ、普通に買ったら親切にしてくれるよ。
いちいち煽るなよ。
この一件だけだよ、だから今まで贔屓にしてたわけだし。
聞いてきたから詳しく答えただけでしょ。
イレギュラーに冷たいって言っただけだろ、普通に買ったら親切にしてくれるよ。
822: 2020/09/08(火) 17:58:48.90
あそこは店員次第で変わるからな。
俺はあわんかったけど、店員と知り合いの子には対応いいしな。
俺はあわんかったけど、店員と知り合いの子には対応いいしな。
824: 2020/09/08(火) 18:16:17.43
バロン側にも変なとこあるのは事実なんだよなあ
上に書かれてるカタナの件、事故として警察に処理されてるのに
最初顧客にはただの立ちゴケとして虚偽報告してたぞ
上に書かれてるカタナの件、事故として警察に処理されてるのに
最初顧客にはただの立ちゴケとして虚偽報告してたぞ
825: 2020/09/08(火) 18:26:08.10
バイク屋との付き合いは24ヶ月点検から始まるからなw
これをやらないと素性がわからない、直してもすぐ不具合でてクレーム対応で面倒
これをやらないと素性がわからない、直してもすぐ不具合でてクレーム対応で面倒
826: 2020/09/08(火) 18:39:19.63
実際車の故障診断はは一度冷やさないと症状が出ない+多忙だから従業員が預かり車で通勤することもあったが
事故が過剰報道されて厳しくなったな
営業時間に冷やしてテスト走行なんて1回しか出来ないから預かり期間が数倍になる
事故が過剰報道されて厳しくなったな
営業時間に冷やしてテスト走行なんて1回しか出来ないから預かり期間が数倍になる
827: 2020/09/08(火) 19:34:47.74
やっぱバイク業界はテーマソングが必要やろな 例えば
https://youtu.be/AGI2enAUnxY?t=445
【スズキGIXXERのテーマ】 作詞ジクオジ
心のボリューム上げてさ 回転数も上げてさ
駆け出すのさ 新しいステージ
カタログスペック見るより 別の何かを見つめる
走り出そう 新しいイメージ
風が呼んでいる すべてがキラめいた 君を待っているよ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
きっとずっと上手くいくさ
スズキの油冷のジクサー
G・G・G・G Good time GIXXER!
できない事は何もない スズキを恐れる事はない
悩むよりも 走っていきたい
一人じゃないさいつでも スズキがいつも側にいる
一緒ならば 明日が輝く
コスパ最強 みんなに配ろうよ 前を向いていくのさ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
いつもいつもここにいるさ
日本のバイクの良心
G・G・G・G Good time GIXXER!
https://youtu.be/AGI2enAUnxY?t=445
【スズキGIXXERのテーマ】 作詞ジクオジ
心のボリューム上げてさ 回転数も上げてさ
駆け出すのさ 新しいステージ
カタログスペック見るより 別の何かを見つめる
走り出そう 新しいイメージ
風が呼んでいる すべてがキラめいた 君を待っているよ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
きっとずっと上手くいくさ
スズキの油冷のジクサー
G・G・G・G Good time GIXXER!
できない事は何もない スズキを恐れる事はない
悩むよりも 走っていきたい
一人じゃないさいつでも スズキがいつも側にいる
一緒ならば 明日が輝く
コスパ最強 みんなに配ろうよ 前を向いていくのさ
G・G・G・GIXXER
G・G・G・GIXXER
調子上々 油冷上々
いつもいつもここにいるさ
日本のバイクの良心
G・G・G・G Good time GIXXER!
828: 2020/09/08(火) 19:36:25.53
特にここの部分がええな
いつもいつもここにいるさ
日本のバイクの良心
G・G・G・G Good time GIXXER!
やはりスズキジクサーは日本の良心やで
いつもいつもここにいるさ
日本のバイクの良心
G・G・G・G Good time GIXXER!
やはりスズキジクサーは日本の良心やで
829: 2020/09/08(火) 19:43:31.83
Twitterでもバロンの話が増えてきたぞ
C=C=\(;・_・)/急げ
C=C=\(;・_・)/急げ
831: 2020/09/08(火) 22:27:22.88
買ったときに個人情報控えられてるからネットに晒せないけども、俺が買ったところもひっっっどい悪質な店だったね
ネットのレビューとか信用しない方がいい
ネットのレビューとか信用しない方がいい
832: 2020/09/08(火) 22:41:13.79
バロンのXSR700が安いのは正規輸入前に仕入れた並行もんだからじゃ?
並行だとショップの発注システムに弾かれてパーツが取れないとか聞いたことあるけどな
まぁずっとバロンとお付き合いしてれば企業が続くまでなんとかなるか
並行だとショップの発注システムに弾かれてパーツが取れないとか聞いたことあるけどな
まぁずっとバロンとお付き合いしてれば企業が続くまでなんとかなるか
835: 2020/09/08(火) 23:06:46.23
>>832
バロンの場合は逆輸入車と国内正規は区別して表記してる
今回は国内正規の欄に表記してあるから国内向けだろう
バロンの場合は逆輸入車と国内正規は区別して表記してる
今回は国内正規の欄に表記してあるから国内向けだろう
833: 2020/09/08(火) 22:46:08.04
ヤフオクで現状渡しを二束三文で買ってバイク屋に泣きつくやつは
全滅すればいいと思うのでそういうのを排除するルールができれば
店にもユーザーにもメリットあると思うんだがな。
他店購入は整備履歴を参照して引き継ぎ出来るようにしてくれ
全滅すればいいと思うのでそういうのを排除するルールができれば
店にもユーザーにもメリットあると思うんだがな。
他店購入は整備履歴を参照して引き継ぎ出来るようにしてくれ
836: 2020/09/08(火) 23:26:58.81
安けりゃいいってモンでもなかろうに
837: 2020/09/08(火) 23:49:50.70
バロンが輸入した700は黄色だけ
もつろんワイはゲットした
もつろんワイはゲットした
839: 2020/09/09(水) 00:36:20.67
車やバイクの修理履歴なんて本来なら政府が管理するべきなんだろうな
841: 2020/09/09(水) 01:11:58.32
>>839
車検の1500円ですら相当不満言ってる人がいるのに無理だろ
管理料年額5000円は取られそう
車検の1500円ですら相当不満言ってる人がいるのに無理だろ
管理料年額5000円は取られそう
842: 2020/09/09(水) 04:06:38.83
>>839
車両の状態管理の責任は本来使用者にある
車両の不具合が原因で事故が起こったとしても
素人には感知不能な不具合だと認定されない限り
全ては使用者の責任となる
たとえ車検にパスしていたとしても政府が責任を取ることは一切ない
そういう意味では車検などという制度には全く意味がないとも言える
車両の状態管理の責任は本来使用者にある
車両の不具合が原因で事故が起こったとしても
素人には感知不能な不具合だと認定されない限り
全ては使用者の責任となる
たとえ車検にパスしていたとしても政府が責任を取ることは一切ない
そういう意味では車検などという制度には全く意味がないとも言える
840: 2020/09/09(水) 01:08:07.73
店も客もどっちもどっちの玉石混淆なんで店は客を、客は店を選んだ方がいい
843: 2020/09/09(水) 05:29:24.12
運転技術の未熟さが原因で事故が起こったとしても 全ては運転者の責任となる
たとえ運転免許にパスしていたとしても政府が責任を取ることは一切ないから免許制度は無意味だ
とか思うの?
たとえ運転免許にパスしていたとしても政府が責任を取ることは一切ないから免許制度は無意味だ
とか思うの?
844: 2020/09/09(水) 06:06:29.54
免許制度が無いと車の運転はできないと揚げ足取りしてみるw
本来違法なものを特別に許可するのが免許だから。
本来違法なものを特別に許可するのが免許だから。
845: 2020/09/09(水) 06:40:52.14
逆
制度の存在によって許可のない所持が違法になる
銃刀法と本質は一緒
だからといって無免許万歳とはならないが
制度の存在によって許可のない所持が違法になる
銃刀法と本質は一緒
だからといって無免許万歳とはならないが
846: 2020/09/09(水) 07:10:26.30
> 本来違法なものを特別に許可するのが免許だから。
車検も全く同じなんだが?
本来は、好き勝手に動力で動くクルマを作って道で走らせても構わないとか思ってたの?
車検も全く同じなんだが?
本来は、好き勝手に動力で動くクルマを作って道で走らせても構わないとか思ってたの?
847: 2020/09/09(水) 07:47:19.33
>>846
本来はだれがどこで何をしようとも自由だ
当たり前の話
誰かに枠組み作ってもらって支配されないと何もできないという
その奴隷気質をさっさと捨てろw
本来はだれがどこで何をしようとも自由だ
当たり前の話
誰かに枠組み作ってもらって支配されないと何もできないという
その奴隷気質をさっさと捨てろw
848: 2020/09/09(水) 08:03:05.20
そこまで落ちぶれたくないよ
文明人なんだから
文明人なんだから
849: 2020/09/09(水) 08:37:00.00
私道でやってろ 公道出て来んな
870: 2020/09/09(水) 17:10:43.81
>>849みたいな奴隷根性が染み付いてるヤツのせいで
日本ではバックヤードビルダーが一切育たなかったんだよな
本来モリワキあたりは、ビモータみたいなメーカーになっててもおかしくなかったんたが…
光岡自動車はよくやったよ
日本ではバックヤードビルダーが一切育たなかったんだよな
本来モリワキあたりは、ビモータみたいなメーカーになっててもおかしくなかったんたが…
光岡自動車はよくやったよ
850: 2020/09/09(水) 08:37:46.56
どの道タダより高いものは無いのが常だから、良いんじゃない?
ルールあってこその自由だし。
ルールあってこその自由だし。
851: 2020/09/09(水) 09:05:11.65
そういや車検時のODB検査義務化が24年からだろ
あれマフラー変えたらO2センサーエラー出るじゃん?
エラーキャンセラー入れてODBをごまかしたら違法になるんかね
あれマフラー変えたらO2センサーエラー出るじゃん?
エラーキャンセラー入れてODBをごまかしたら違法になるんかね
852: 2020/09/09(水) 09:46:11.36
そりゃ違法マフラーはアウトだろ
853: 2020/09/09(水) 10:47:46.17
フォルツァ750だか800だかはどんな感じになるんだろ
値段と装備次第ではあるが内容によってはTmaxがいらない子になりかねないな
値段と装備次第ではあるが内容によってはTmaxがいらない子になりかねないな
854: 2020/09/09(水) 10:56:43.10
大型スクーター自体要らないだろ
855: 2020/09/09(水) 11:40:48.74
そんな大型スクーター出るのか
856: 2020/09/09(水) 12:02:23.91
スクーターと言えばPS250みたいなの復活してほしいな
アウトドアブームきてるからハマるんじゃないか?
アウトドアブームきてるからハマるんじゃないか?
858: 2020/09/09(水) 12:32:05.64
>>856
ああいうチー牛食ってそうな層に受けるデザインって売れないんだよなあ
ああいうチー牛食ってそうな層に受けるデザインって売れないんだよなあ
861: 2020/09/09(水) 13:20:38.28
>>858
じいさんがチー牛とか言ってるの笑えるけど、チー牛が好きなのはカウル付いたレーサータイプじゃないのか?
じいさんがチー牛とか言ってるの笑えるけど、チー牛が好きなのはカウル付いたレーサータイプじゃないのか?
857: 2020/09/09(水) 12:04:42.27
インテグラの名前変更でズコーの予感
国内販売ないかもだし
国内販売ないかもだし
859: 2020/09/09(水) 13:13:47.14
https://youtu.be/00a3XIQS-iE
ホンダヨーロッパからティーザーが来てるけどチラ見せで現行インテグラと同じ
クラッチカバーが見えてる
おそらくインテグラのモデルチェンジでX-ADVと同じようにリアを15インチにして
収納スペースを作ってよりスクーターらしいパッケージにしてフォルツァに名前を変えるんじゃないかと
ホンダヨーロッパからティーザーが来てるけどチラ見せで現行インテグラと同じ
クラッチカバーが見えてる
おそらくインテグラのモデルチェンジでX-ADVと同じようにリアを15インチにして
収納スペースを作ってよりスクーターらしいパッケージにしてフォルツァに名前を変えるんじゃないかと
860: 2020/09/09(水) 13:19:31.87
862: 2020/09/09(水) 14:19:23.35
>>860
マキタってあの電動コケシのマキタか
マキタってあの電動コケシのマキタか
873: 2020/09/09(水) 19:56:06.22
>>860
あの型のニンジャってリアサス硬いの?
後ろから見てたらゼブラゾーンでナンバーステーとウィンカーが滅茶苦茶震えてた
一緒に走ってた250RRはそんな事無かった
あの型のニンジャってリアサス硬いの?
後ろから見てたらゼブラゾーンでナンバーステーとウィンカーが滅茶苦茶震えてた
一緒に走ってた250RRはそんな事無かった
863: 2020/09/09(水) 14:20:16.97
普通の人は結局普通を好むよ
チー牛ってのがイマイチどんなのかわからんけど、PSは他と違うのを好むオタクっぽいなあと思う
チー牛ってのがイマイチどんなのかわからんけど、PSは他と違うのを好むオタクっぽいなあと思う
864: 2020/09/09(水) 14:53:39.52
スクーターは結局DQN受けしてなんぼだから
PSみたいなキモヲタ向けはすぐ消える
PSみたいなキモヲタ向けはすぐ消える
865: 2020/09/09(水) 14:55:56.67
昔神保町あたりでブサに鏡餅みたいな奴が乗ってるの見掛けたが
なるほどあれが今で言うチー牛か
なるほどあれが今で言うチー牛か
866: 2020/09/09(水) 15:57:31.20
PS250みたいなのってキモオタ向けなのか…?
自分がそう思うというだけの話を事実のように語ってないか?
自分がそう思うというだけの話を事実のように語ってないか?
868: 2020/09/09(水) 16:25:56.12
>>866
自分から煽ってきたのに言い返されたからそういう風にしたいんだろ
そもそもチー牛とキモオタは別物だろうに
自分から煽ってきたのに言い返されたからそういう風にしたいんだろ
そもそもチー牛とキモオタは別物だろうに
869: 2020/09/09(水) 16:46:27.46
>>868
○○いけるんじゃね?という話に対して自分はそう思わないという返しをするにしても、
そこにレッテル張り系の悪口を混ぜてくるってのはちょっと良くないやね
まとめキッズとかがよくなんJ以外で使って顰蹙買ってるけど
○○いけるんじゃね?という話に対して自分はそう思わないという返しをするにしても、
そこにレッテル張り系の悪口を混ぜてくるってのはちょっと良くないやね
まとめキッズとかがよくなんJ以外で使って顰蹙買ってるけど
867: 2020/09/09(水) 16:19:25.34
今時バイク乗ってるやつはみんなオタクだからセーフ
871: 2020/09/09(水) 17:56:18.83
精神年齢が反抗期のクソガキから成長してない奴が居ますね
872: 2020/09/09(水) 18:49:12.97
V85TT納車して2日で思ったこと
ハスクバーナのVITPILEN701が欲しい
積載性高いし姿勢も楽なんだけど、もっと振り回せるバイクの方が好きだったわ
ただウィンドスクリーンは手放したくない
ハスクバーナのVITPILEN701が欲しい
積載性高いし姿勢も楽なんだけど、もっと振り回せるバイクの方が好きだったわ
ただウィンドスクリーンは手放したくない
876: 2020/09/09(水) 21:21:44.27
>>872
普通に790ADVで良かっただろ
なんかバイク選びのセンス悪そうだね
普通に790ADVで良かっただろ
なんかバイク選びのセンス悪そうだね
879: 2020/09/09(水) 23:30:54.48
>>876
うっわオイコラミネオじゃんwww
うっわオイコラミネオじゃんwww
874: 2020/09/09(水) 20:13:37.05
カワサキは転倒時の破損対策なのかフェンダーステーの固定が結構プラプラ
875: 2020/09/09(水) 20:57:13.60
乞食吉野屋スラングなんか使ってるクズよりは、ほとんどの社会人はマシ
883: 2020/09/10(木) 06:06:28.13
>>875
そこでまたブチギレですよ
そこでまたブチギレですよ
877: 2020/09/09(水) 23:24:10.40
PS250のデザインは嫌いじゃないがスクータに求められるのはシート下の積載量
878: 2020/09/09(水) 23:27:47.33
でもそれ言うと電動やハイブリッドは…
マフラーやエアクリがないんだからバッテリーはそういうとこに積めばいいと思うんだよな
マフラーやエアクリがないんだからバッテリーはそういうとこに積めばいいと思うんだよな
880: 2020/09/10(木) 01:41:21.30
>>878
マフラーやエアクリはカラッポで軽いからどこにでも置けるけどバッテリーは重いし安全性のこともあるから
車体の外側にぶら下げたり重心が上がる高い位置には置けないだろう
マフラーやエアクリはカラッポで軽いからどこにでも置けるけどバッテリーは重いし安全性のこともあるから
車体の外側にぶら下げたり重心が上がる高い位置には置けないだろう
881: 2020/09/10(木) 01:47:14.29
>>880
じゃあMT車のガソリンタンクは廃止しなきゃじゃね?w
まぁ現段階だと大きく開発費かけて構造を変えたくないんだと思うよ
じゃあMT車のガソリンタンクは廃止しなきゃじゃね?w
まぁ現段階だと大きく開発費かけて構造を変えたくないんだと思うよ
885: 2020/09/10(木) 06:18:31.51
>>881
ガソリンタンクは最近は樹脂のカバー付きばっかじゃね?
剥き出しではなくワンクッション置く構造が増えた
ガソリンタンクは最近は樹脂のカバー付きばっかじゃね?
剥き出しではなくワンクッション置く構造が増えた
889: 2020/09/10(木) 08:45:38.79
>>880
リチウムバッテリーは驚くほど軽いけど…
通常オレらがイメージするバッテリーと比べると
中身入って無いのか?ってレベル
体積も同容量の通常バッテリーの2/3くらい
MotoEとかマン島の電動クラスで走らせてるマシンは
また違うタイプのバッテリーなんかね?
リチウムバッテリーは驚くほど軽いけど…
通常オレらがイメージするバッテリーと比べると
中身入って無いのか?ってレベル
体積も同容量の通常バッテリーの2/3くらい
MotoEとかマン島の電動クラスで走らせてるマシンは
また違うタイプのバッテリーなんかね?
892: 2020/09/10(木) 09:39:54.63
>>889
どのバッテリーを想像してるか知らんが、始動用バッテリーの容量じゃ10kmも走らんぞ
たくさん積むから重い
どのバッテリーを想像してるか知らんが、始動用バッテリーの容量じゃ10kmも走らんぞ
たくさん積むから重い
882: 2020/09/10(木) 05:59:28.88
ハイブリッドはマフラーやエアクリがないって、
何と何のハイブリッドを考えているんだろう?
何と何のハイブリッドを考えているんだろう?
884: 2020/09/10(木) 06:09:36.12
886: 2020/09/10(木) 06:24:43.29
じゃあバッテリーにもカバー付けよう
887: 2020/09/10(木) 06:27:30.79
バッテリーにカバー付いて無い方が珍しいだろう
888: 2020/09/10(木) 06:29:17.03
重心が上に来ないボックスを開発してくれ
890: 2020/09/10(木) 09:22:18.87
モトEのエネルジカ エゴ コルサはリチウムイオンバッテリー
転倒時が、ちょと怖い
転倒時が、ちょと怖い
891: 2020/09/10(木) 09:25:30.80
リチウムイオンキャパシタだった
893: 2020/09/10(木) 10:30:54.25
日産リーフe+のバッテリー重量約440kgで車重の25パー強
ハーレーのライブワイヤーのバッテリー重量は105kgで車重の40パー
重さ半分くらいにならんと話にならんな
ハーレーのライブワイヤーのバッテリー重量は105kgで車重の40パー
重さ半分くらいにならんと話にならんな
894: 2020/09/10(木) 10:42:18.06
ガソリンも小型軽量にすれば…
895: 2020/09/10(木) 15:18:24.02
ハーレーのLivewireはそんなバッテリーに車輪2個つけて走ってるようなもんなのに
実用航続距離は100kmちょっとくらいしかないらしいからな
クルマや原付クラスのコミューターならともかくスポーツバイクで電動はまだ先が長い
実用航続距離は100kmちょっとくらいしかないらしいからな
クルマや原付クラスのコミューターならともかくスポーツバイクで電動はまだ先が長い
896: 2020/09/10(木) 15:27:27.96
実用車はプラグインハイブリッドがいいな
とりあえずは電気で10キロ+ガソリンで150キロ以上くらいのスペックから初めて徐々に進化していけばいい
2種スクあたりの用途なら電気だけで7割位はまかなえるだろう
とりあえずは電気で10キロ+ガソリンで150キロ以上くらいのスペックから初めて徐々に進化していけばいい
2種スクあたりの用途なら電気だけで7割位はまかなえるだろう
897: 2020/09/10(木) 15:59:58.06
Ninja H2 CARBON [2021 model]
次年度モデル以降の国内導入予定なし
https://young-machine.com/2020/09/10/128210/
Z125 PRO [2021 model]
次年度モデル以降の国内導入予定なし
https://young-machine.com/2020/09/09/127815/
次年度モデル以降の国内導入予定なし
https://young-machine.com/2020/09/10/128210/
Z125 PRO [2021 model]
次年度モデル以降の国内導入予定なし
https://young-machine.com/2020/09/09/127815/
898: 2020/09/10(木) 17:30:24.11
そう言えばLivewireって火災リスクがあるから自宅では充電するな、ディーラーの充電ステーションを利用してくれって
アナウンスしてたけどこれって解決したんかな
解決してなかったらディーラーに行くための乗り物と言う不思議な存在ば乗り物なんだがw
アナウンスしてたけどこれって解決したんかな
解決してなかったらディーラーに行くための乗り物と言う不思議な存在ば乗り物なんだがw
900: 2020/09/10(木) 19:36:04.56
>>898
> 火災リスクがあるから自宅では充電するな
そんなもん売り出すなよw
> 火災リスクがあるから自宅では充電するな
そんなもん売り出すなよw
899: 2020/09/10(木) 19:24:51.41
バイクは電動と相性が悪すぎる
電池を無理やり積むという荒業が使えない
PHVも同じ理由でまた難しい
電池のブレイクスルーが無い限りバイクの電動化は決して訪れない
電池を無理やり積むという荒業が使えない
PHVも同じ理由でまた難しい
電池のブレイクスルーが無い限りバイクの電動化は決して訪れない
コメント
コメントする