1: 2020/05/27(水) 17:49:29.76
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part67【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581427783/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part67【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581427783/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/05/27(水) 17:49:58.00
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
3: 2020/05/27(水) 17:50:15.23
4: 2020/05/27(水) 17:50:32.04
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
5: 2020/05/27(水) 17:50:49.99
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.htm
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.htm
6: 2020/05/27(水) 17:51:07.48
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
7: 2020/05/27(水) 17:51:29.11
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
8: 2020/05/27(水) 17:51:47.41
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
9: 2020/05/27(水) 17:52:07.20
10: 2020/05/27(水) 17:52:24.22
11: 2020/05/27(水) 17:52:44.28
12: 2020/05/27(水) 17:53:02.38
H
13: 2020/05/27(水) 17:53:19.33
O
14: 2020/05/27(水) 17:53:39.15
N
15: 2020/05/27(水) 17:53:59.78
D
16: 2020/05/27(水) 17:54:17.06
A_
17: 2020/05/27(水) 17:54:36.52
G
18: 2020/05/27(水) 17:54:54.99
R
19: 2020/05/27(水) 17:55:15.02
O
20: 2020/05/27(水) 17:55:34.38
M
21: 2020/05/27(水) 20:21:53.68
せんじゅりー
22: 2020/05/27(水) 21:06:27.58
新車見積もり行ってきた。
次の入荷は6月末とのこと…
次の入荷は6月末とのこと…
23: 2020/05/29(金) 09:43:48.74
いちおつ!
>>22
タイも新コロのピークで安定傾向みたいね
船も飛行機も減便で1ヶ月待ちなのかな?まぁどうせ梅雨だし。何色買うの?
>>22
タイも新コロのピークで安定傾向みたいね
船も飛行機も減便で1ヶ月待ちなのかな?まぁどうせ梅雨だし。何色買うの?
26: 2020/05/29(金) 11:11:40.33
>>23
当たりまえ
CT125でホンダが公式にコロナでタイ工場稼働縮小で生産できずに遅れるからメンゴってコメントだしてるやろ
当たりまえ
CT125でホンダが公式にコロナでタイ工場稼働縮小で生産できずに遅れるからメンゴってコメントだしてるやろ
24: 2020/05/29(金) 10:34:03.64
そらもうウルトラ警備隊カラーやろ
25: 2020/05/29(金) 10:57:33.97
メーカー在庫なし
入荷未定
入荷未定
27: 2020/05/29(金) 11:28:12.79
ディーラー系では値引き無しショップが増えてきたね
28: 2020/05/29(金) 13:01:28.06
そこで僕のグロム買いませんか?
JC75 白 走行距離5000km以下
レバー変更とキャリア付けたぐらいのノーマルです。
オイル交換は1000km目安に交換してました。
JC75 白 走行距離5000km以下
レバー変更とキャリア付けたぐらいのノーマルです。
オイル交換は1000km目安に交換してました。
37: 2020/05/29(金) 19:51:34.72
>>28
15万?
15万?
45: 2020/05/30(土) 01:09:11.18
>>37
20万なら御の字
20万なら御の字
50: 2020/05/30(土) 08:29:18.90
>>28
いくら?
いくら?
52: 2020/05/30(土) 08:59:00.99
>>50 >>51
東京です。
東京です。
53: 2020/05/30(土) 08:59:44.47
>>50
すいません。20万が理想です。
すいません。20万が理想です。
57: 2020/05/30(土) 10:09:22.87
>>53
お住まいはどこですか?
お住まいはどこですか?
63: 2020/05/30(土) 12:44:44.42
>>53
当方も東京
機関や操作系に不具合なし?
キズは気にしない
直接引き取りで18万だと即決めたい
よろしくお願いいたします
当方も東京
機関や操作系に不具合なし?
キズは気にしない
直接引き取りで18万だと即決めたい
よろしくお願いいたします
81: 2020/05/31(日) 02:57:26.70
>>53
ちょうど中古探してたので普通に乗れるなら20で購入希望です。
大丈夫でしたら取引用に捨てアドのせます。
ちょうど中古探してたので普通に乗れるなら20で購入希望です。
大丈夫でしたら取引用に捨てアドのせます。
51: 2020/05/30(土) 08:37:05.04
>>28
どこ?
どこ?
187: 2020/06/07(日) 11:40:08.05
>>28
売ってくれる気ないかな?
すぐにでも乗り出したいのでよろしくお願いいたします。
当方も東京ですのでコロナによる越境制限にも影響ありません。
売ってくれる気ないかな?
すぐにでも乗り出したいのでよろしくお願いいたします。
当方も東京ですのでコロナによる越境制限にも影響ありません。
29: 2020/05/29(金) 13:16:00.52
購入検討中
前中後期の3タイプに分けられるようだけど
大きく変更があったわけではないってことでオケ?
不具合モデルとかあるのかな?
実燃費はどのくらいなのだろう
50は走るのかな?
前中後期の3タイプに分けられるようだけど
大きく変更があったわけではないってことでオケ?
不具合モデルとかあるのかな?
実燃費はどのくらいなのだろう
50は走るのかな?
30: 2020/05/29(金) 13:30:33.57
>>29
外装系は中期から
電装系は後期から変更があって互換性がない
アフターパーツ入れて色々やりたいってんなら大きな違いだけど
いじらないっていうなら見た目とか色で選べばいいと思う
外装系は中期から
電装系は後期から変更があって互換性がない
アフターパーツ入れて色々やりたいってんなら大きな違いだけど
いじらないっていうなら見た目とか色で選べばいいと思う
32: 2020/05/29(金) 17:39:15.43
>>30
USB電源等々、電装系は強いのがイイのだけど後期?
キャンプの電源としても頼りたいつもり
>>31
リコールかかってるのですか!
チェックですね
普通に50切らないとかインジェクションは偉大デスネ
USB電源等々、電装系は強いのがイイのだけど後期?
キャンプの電源としても頼りたいつもり
>>31
リコールかかってるのですか!
チェックですね
普通に50切らないとかインジェクションは偉大デスネ
35: 2020/05/29(金) 18:32:39.02
>>32
念の為キャンプ時の電源は乗りながら充電って意味だよね?
アイドリングで充電放置Pは空冷なので風当てないとお逝きになられます
電装詳しい子曰くグロムの発電能力的にそんなに余裕無いから
何かつけたら何か諦めるをしないとダメとの事
スマホ、タブレット、モバイルバッテリーの充電ぐらいだと全然平気
以下吊しでざっくり比較
バックライト:前期はオレンジ、中&後期はブルー
ガスフィラーキャップ:前期は取り外し式、中&後期は蝶番式
キー:前期ストレート、中&後期はジャックナイフキー
シート:前期が幅狭段無し、中&後期は幅広段付き(段いらない)
ハンドル:前期はアップ、中&後期はやや前傾
オイルフィラー位置:前&中期は後、後期は前
トランポ対策:後期75からキャニスター装備で車内高温下でもガス臭く無い
吊るしの比較はこんな感じ?
パニアつけるならRウインカー位置は前期が後でつけやすいね。
念の為キャンプ時の電源は乗りながら充電って意味だよね?
アイドリングで充電放置Pは空冷なので風当てないとお逝きになられます
電装詳しい子曰くグロムの発電能力的にそんなに余裕無いから
何かつけたら何か諦めるをしないとダメとの事
スマホ、タブレット、モバイルバッテリーの充電ぐらいだと全然平気
以下吊しでざっくり比較
バックライト:前期はオレンジ、中&後期はブルー
ガスフィラーキャップ:前期は取り外し式、中&後期は蝶番式
キー:前期ストレート、中&後期はジャックナイフキー
シート:前期が幅狭段無し、中&後期は幅広段付き(段いらない)
ハンドル:前期はアップ、中&後期はやや前傾
オイルフィラー位置:前&中期は後、後期は前
トランポ対策:後期75からキャニスター装備で車内高温下でもガス臭く無い
吊るしの比較はこんな感じ?
パニアつけるならRウインカー位置は前期が後でつけやすいね。
31: 2020/05/29(金) 14:13:49.24
前期はリコール2回入ってるから要チェックポイント。燃費はよっぽどじゃなけりゃそーそー50を下回らないよ
33: 2020/05/29(金) 18:14:45.76
入荷未定なのか。探して買わないといかんのだなぁ
34: 2020/05/29(金) 18:17:37.88
なんだかんだで探せば店頭在庫はあるだろ
36: 2020/05/29(金) 19:34:24.04
インポートのABSモデル買ったら後で苦労するかな…
39: 2020/05/29(金) 23:23:56.97
>>36
買った所で面倒見てくれるかルート確保で自分で弄るならアリかと
後輩に頼まれて前にカスタムジ◯パンに聞いたんだけど
逆車は部品取れないって断られたよ
共通部品は定価だけどウエビックでも取れるけどね
買った所で面倒見てくれるかルート確保で自分で弄るならアリかと
後輩に頼まれて前にカスタムジ◯パンに聞いたんだけど
逆車は部品取れないって断られたよ
共通部品は定価だけどウエビックでも取れるけどね
38: 2020/05/29(金) 21:32:30.56
回さなきゃ50~とか燃費いいけど赤いとこまでぶん回すような乗り方だと40とかだぜ
40: 2020/05/29(金) 23:35:19.32
グロムに合うトップケースないですかね。
一般的な赤い反射版がついてるやつはおっさん臭すぎてグロムに合わない気がする。
一般的な赤い反射版がついてるやつはおっさん臭すぎてグロムに合わない気がする。
41: 2020/05/29(金) 23:36:46.56
>>40
そんなもの無いよ
皆ダサいの我慢して使ってるんだ
そんなもの無いよ
皆ダサいの我慢して使ってるんだ
46: 2020/05/30(土) 01:19:27.32
>>40
これスタイリッシュでオススメ
https://www.daytona.co.jp/products/single-98634-genre
GROMと同じような車格のモンキー125に取り付けた際のイメージ
https://noricchi.konjiki.jp/africa_twin/monkey125/dlm30b.html
これスタイリッシュでオススメ
https://www.daytona.co.jp/products/single-98634-genre
GROMと同じような車格のモンキー125に取り付けた際のイメージ
https://noricchi.konjiki.jp/africa_twin/monkey125/dlm30b.html
47: 2020/05/30(土) 01:59:11.69
>>40
https://www.daytona.co.jp/products/series-S12002-genre
https://www.daytona.co.jp/products/series-S09349-genre
https://www.daytona.co.jp/products/series-S12002-genre
https://www.daytona.co.jp/products/series-S09349-genre
55: 2020/05/30(土) 09:38:33.48
58: 2020/05/30(土) 10:16:51.92
>>55
かっこいい
かっこいい
77: 2020/05/30(土) 21:34:00.45
>>55 これってイサムのAFベース色?
78: 2020/05/31(日) 00:16:59.34
>>77
缶スプレーのプラカラー、仕上げにウレタンクリア艶消し
缶スプレーのプラカラー、仕上げにウレタンクリア艶消し
151: 2020/06/04(木) 22:32:23.28
>>150
前期用ヤマモトトグロダウンもフルチタンだったよ。>>55がソレ
前期用ヤマモトトグロダウンもフルチタンだったよ。>>55がソレ
152: 2020/06/04(木) 23:34:18.69
>>151
まじか、なら新しい方は値上げしてステンになって重量増しになったのかよ
まじか、なら新しい方は値上げしてステンになって重量増しになったのかよ
154: 2020/06/04(木) 23:38:50.80
>>151
これも凄いね詰まった感。ヤマモトも老舗だよね攻めてるなぁ
忠男はトグロからオイル抜けて楽チンなんだよ。オフ遊びしても擦らないし
色々マフラーあるからほんと選び放題だね。何本も吊って週替わりで変えたい笑
これも凄いね詰まった感。ヤマモトも老舗だよね攻めてるなぁ
忠男はトグロからオイル抜けて楽チンなんだよ。オフ遊びしても擦らないし
色々マフラーあるからほんと選び放題だね。何本も吊って週替わりで変えたい笑
92: 2020/06/01(月) 14:52:36.35
42: 2020/05/29(金) 23:42:46.98
赤い反射板が嫌なら付いてないモデルを買えばいい。GIVIにあるよ。
44: 2020/05/30(土) 00:34:22.05
前期はオイル乳化病あり
あと前期はヘッドライト交流なんだっけ?後からLEDは難しいんじゃなかった?
僕は気にしない上、デザイン的に前期がよくてそれ乗ってるけど。
あと前期はヘッドライト交流なんだっけ?後からLEDは難しいんじゃなかった?
僕は気にしない上、デザイン的に前期がよくてそれ乗ってるけど。
48: 2020/05/30(土) 07:20:09.76
昨日新車契約した
納車予定は7月中旬だって
待てないよー
生産も輸入も遅れてるらしい
納車予定は7月中旬だって
待てないよー
生産も輸入も遅れてるらしい
49: 2020/05/30(土) 08:24:51.97
>>48
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
54: 2020/05/30(土) 09:20:50.03
ホモ?
56: 2020/05/30(土) 09:51:56.48
5000kmの75無転倒で20なら取りに行ける人お買い得だね。15て業者か!
綺麗ならジモティーで声かけたら?普通に買い手見つかるよ
綺麗ならジモティーで声かけたら?普通に買い手見つかるよ
59: 2020/05/30(土) 10:22:23.64
20なら買いたいぐらいだわな
60: 2020/05/30(土) 10:25:21.73
予備車に欲しくなるな
自分も75でまだ6000kmぐらいだけどw
自分も75でまだ6000kmぐらいだけどw
91: 2020/06/01(月) 06:05:18.98
>>62
あの惨状を知っている奴ならそんな言い方は絶対に不可能
つまりshakeii本人がここにいる
あの惨状を知っている奴ならそんな言い方は絶対に不可能
つまりshakeii本人がここにいる
93: 2020/06/01(月) 16:29:21.05
>>91
お前かw
自慢するとことかあの基地外そっくりやな
お前かw
自慢するとことかあの基地外そっくりやな
64: 2020/05/30(土) 13:09:10.69
バーエンドのネジ舐めた詰んだ……
65: 2020/05/30(土) 13:14:05.71
>>64
いま付いているバーエンドが不要ならプライヤー使って外しちゃいなよ
傷だらけにはなるけど外れるよ
いま付いているバーエンドが不要ならプライヤー使って外しちゃいなよ
傷だらけにはなるけど外れるよ
66: 2020/05/30(土) 13:20:03.68
>>64
貫通ドライバーで親の敵かと思うほど強く打ち込んでから回すんやで?
ドライバーにナットがついてるなら
それをメガネレンチで回すんや
貫通ドライバーで親の敵かと思うほど強く打ち込んでから回すんやで?
ドライバーにナットがついてるなら
それをメガネレンチで回すんや
69: 2020/05/30(土) 15:53:35.70
>>64
参考までにおれのバーエンド外しの戦歴
①安物のビット付けたラチェットで回してみる→ビットが捻れて終了
②まともなビットを付けたショックドライバーで思いっきりぶん殴ってみる→全く回る気配が無く終了
③最大500N・m掛けられるエアインパクトを使ってみる→ネジ山破壊されて終了
④最終手段でドリルでネジ頭吹っ飛ばす→大勝利
参考までにおれのバーエンド外しの戦歴
①安物のビット付けたラチェットで回してみる→ビットが捻れて終了
②まともなビットを付けたショックドライバーで思いっきりぶん殴ってみる→全く回る気配が無く終了
③最大500N・m掛けられるエアインパクトを使ってみる→ネジ山破壊されて終了
④最終手段でドリルでネジ頭吹っ飛ばす→大勝利
72: 2020/05/30(土) 16:43:39.95
>>69
おれのは①でわりとすんなりいけたなぁ
おれのは①でわりとすんなりいけたなぁ
73: 2020/05/30(土) 16:49:24.49
>>69
今まで色々なバイクのネジロック材と格闘してきたけどそこまで酷い目に会ったことねーw
参考にします
今まで色々なバイクのネジロック材と格闘してきたけどそこまで酷い目に会ったことねーw
参考にします
67: 2020/05/30(土) 13:47:33.05
純正ネジロックついてるからグリップ変えるつもりなら
ヒートガンかドライヤーでエンドしっかり温めて
ショックドライバーで一発かませば潰れてても楽に回るよ
ヒートガンかドライヤーでエンドしっかり温めて
ショックドライバーで一発かませば潰れてても楽に回るよ
68: 2020/05/30(土) 14:50:49.32
貫通軸の3番プラスドライイバー
の先(+)にバルブコンパウンド塗る
ドライバーをしっかりネジに当てハンマーでドライバー後端(貫通軸エンド)をぶっ叩く
ドライバー握り近くの6角軸部分に
メガネレンチを当てドライバーをネジに押し付けながらゆっくり回わす
これでだいたい外れる
の先(+)にバルブコンパウンド塗る
ドライバーをしっかりネジに当てハンマーでドライバー後端(貫通軸エンド)をぶっ叩く
ドライバー握り近くの6角軸部分に
メガネレンチを当てドライバーをネジに押し付けながらゆっくり回わす
これでだいたい外れる
70: 2020/05/30(土) 16:15:25.03
VESSELの三角グリップのドライバーで1発だったけど、そんなに苦労するもんなの?
71: 2020/05/30(土) 16:32:33.33
ネジロック塗ってあるからな
ハンドルなので動きやすいというのもある
あと初心者やらかしリストの定番トラップ#3サイズ…
ハンドルなので動きやすいというのもある
あと初心者やらかしリストの定番トラップ#3サイズ…
74: 2020/05/30(土) 17:00:20.19
これタイ製のバイクだから安定してねーんだろ。
結構製造にばらつきあるバイクだよな。
結構製造にばらつきあるバイクだよな。
75: 2020/05/30(土) 17:40:14.19
いろいろ弄ってて思ったのは
絶対緩んじゃダメなとこは常にクソバカトルクで締まってるイメージ
絶対緩んじゃダメなとこは常にクソバカトルクで締まってるイメージ
76: 2020/05/30(土) 19:19:58.38
そこでアネックスのネジ取りインパクトですよ
79: 2020/05/31(日) 01:28:44.90
プラカラーて圧倒的に塗装が弱いのでは
83: 2020/05/31(日) 07:46:14.08
>>79
なのでウレタンクリア。もう4年になるけどケッコー大丈夫
なのでウレタンクリア。もう4年になるけどケッコー大丈夫
80: 2020/05/31(日) 02:14:15.02
せめてアサヒペン
82: 2020/05/31(日) 03:38:10.14
gp-22 つけたけどすげーかっこよくなった。
なおオフは全く行かないというか、行ける場所がない。
なおオフは全く行かないというか、行ける場所がない。
87: 2020/05/31(日) 18:13:35.53
>>82
脇道探索で遊べば良いのでは?何処でも突っ込めるし何処でも引き返せるよ
フルサイズがコブをカモシカの様に飛んで行くのを横目に全ナメでも楽しい
2輪2足余裕だけど油温注意ね
脇道探索で遊べば良いのでは?何処でも突っ込めるし何処でも引き返せるよ
フルサイズがコブをカモシカの様に飛んで行くのを横目に全ナメでも楽しい
2輪2足余裕だけど油温注意ね
84: 2020/05/31(日) 08:52:26.07
プラカラーの薄め液で車用塗料を洗おうとしても全く溶けない
それくらい違う
それくらい違う
85: 2020/05/31(日) 10:27:43.74
ウレタンクリアね。色がウレタンでなくて良いなら、選択肢広がるね。
自分はずっとイサムのエアーウレタン使ってたんだけど(どうせすぐ塗り替えちゃうからクリアはなし)最近はAZかなんかの剥がせるスプレー使ってる。スクラッチには弱いけど、半年くらいで塗り替えると思えば全然アリ。と言いながら結局一年近く乗っちゃうけど。
やっぱ汚れ拾うのとグリップしすぎて擦り切れちゃうから、ブリスでコーティング。
自分はずっとイサムのエアーウレタン使ってたんだけど(どうせすぐ塗り替えちゃうからクリアはなし)最近はAZかなんかの剥がせるスプレー使ってる。スクラッチには弱いけど、半年くらいで塗り替えると思えば全然アリ。と言いながら結局一年近く乗っちゃうけど。
やっぱ汚れ拾うのとグリップしすぎて擦り切れちゃうから、ブリスでコーティング。
86: 2020/05/31(日) 13:17:55.29
>>85
AZは隠蔽力がなくてなぁ
AZは隠蔽力がなくてなぁ
90: 2020/05/31(日) 21:41:44.16
>>86 色にもよるけど、意外といけるよ。ベースカラーが白だからかも知れないけど。
水色、オレンジ、黒は悪くなかった。蛍光ブルー?はスケスケまだらが酷かったけど。
アイデアルシート欲しいけど予算足りず…
アンコ盛りするよー
嫁さんのヨガマットが良さそうだったので、チップウレタンで形作って、トップにヨガマット敷こうかと。
勝手に切り取ったら怒られるだろうな…
水色、オレンジ、黒は悪くなかった。蛍光ブルー?はスケスケまだらが酷かったけど。
アイデアルシート欲しいけど予算足りず…
アンコ盛りするよー
嫁さんのヨガマットが良さそうだったので、チップウレタンで形作って、トップにヨガマット敷こうかと。
勝手に切り取ったら怒られるだろうな…
88: 2020/05/31(日) 19:47:17.02
グロムってUSB充電器つけると発電追い付かずにバッテリー弱くなることない?
オルタに余裕あるのかな
オルタに余裕あるのかな
89: 2020/05/31(日) 20:58:59.15
>>88
その程度では問題ないよ
元々グリヒやイモビアラームを常用することまで考慮してあるから
ただ余裕あるわけでもないから追加でフォグだドラレコだと電装マシマシにするとちょっと危ない
その場合、各種ライトをLED化とかして省電力化した方がいいね
その程度では問題ないよ
元々グリヒやイモビアラームを常用することまで考慮してあるから
ただ余裕あるわけでもないから追加でフォグだドラレコだと電装マシマシにするとちょっと危ない
その場合、各種ライトをLED化とかして省電力化した方がいいね
94: 2020/06/02(火) 11:08:39.63
Amazon見てたら、「グロム純正オイルフィルター 15412-HB6-003」っての出てきたんだけどコレ何?
グロムにオイルフィルターなんてないよね、遠心式のアレしか。
グロムにオイルフィルターなんてないよね、遠心式のアレしか。
95: 2020/06/02(火) 12:12:28.07
ちっちゃいザルみたいのはあるけどね
96: 2020/06/02(火) 12:21:55.13
型番で調べたらドリーム50用やな
104: 2020/06/03(水) 13:02:33.35
>>96
>>102
言われてみて調べたら確かにその通りでした
キタコのクラッチカバーの場合ドリーム50用になるみたいですが
それを「グロム純正」というタイトルで売ってるのがおかしいんですね
>>102
言われてみて調べたら確かにその通りでした
キタコのクラッチカバーの場合ドリーム50用になるみたいですが
それを「グロム純正」というタイトルで売ってるのがおかしいんですね
97: 2020/06/03(水) 03:20:46.22
家に帰ろうとして駐輪場に行ったら左前のウインカーもげてた
ので、カスタムしたいんだけどLEDにするには何買えばいい?
ので、カスタムしたいんだけどLEDにするには何買えばいい?
98: 2020/06/03(水) 03:25:26.02
>>97
アマゾンでbsk ledで検索
アマゾンでbsk ledで検索
99: 2020/06/03(水) 05:28:50.21
バイク LED ウィンカー 交換
でけんさくしようね
でけんさくしようね
100: 2020/06/03(水) 05:48:05.99
そんな簡単にもげるもん?蹴られたのかな
101: 2020/06/03(水) 05:48:18.94
ledウインカー買えば良いと思うよ
102: 2020/06/03(水) 06:54:16.45
ドリーム50用って、キタコのクラッチカバーに使うやつじゃ?、
105: 2020/06/03(水) 17:55:13.31
子供が生まれてからバイク乗れる時間が減ったので大型売って通勤(片道5km)と週末ツーリング用途でグロムに買い替えを検討してます。
週末のツーリングを考えると高速は乗れた方が便利なのでボアアップも視野に入れているんですけど、やっぱり高速はきついですかね?
神奈川中央部から小田厚か西湘バイパスで箱根まで行ければ御の字なんですけど。
週末のツーリングを考えると高速は乗れた方が便利なのでボアアップも視野に入れているんですけど、やっぱり高速はきついですかね?
神奈川中央部から小田厚か西湘バイパスで箱根まで行ければ御の字なんですけど。
106: 2020/06/03(水) 17:58:26.64
>>105
普通に水冷150買ったほうがいい
横型空冷では割りかしムリポ
180ccオイルクーラー無しの人は高速で焼き付いた
普通に水冷150買ったほうがいい
横型空冷では割りかしムリポ
180ccオイルクーラー無しの人は高速で焼き付いた
108: 2020/06/03(水) 18:09:32.65
>>106
ありがとうございます。
オイルクーラーは導入するつもりでした。
やはり空冷は厳しいですかね。
150ccも色々みてはいるんですが、国内での取り扱いが少ないのと、カスタムパーツや整備情報が少ないのがネックに感じていました。
ありがとうございます。
オイルクーラーは導入するつもりでした。
やはり空冷は厳しいですかね。
150ccも色々みてはいるんですが、国内での取り扱いが少ないのと、カスタムパーツや整備情報が少ないのがネックに感じていました。
145: 2020/06/04(木) 14:23:24.82
>>108
なら定番のCBR250エンジンスワップ
https://i.imgur.com/7U1Kn8y.jpg
https://i.imgur.com/URXAR5d.jpg
ここの住人でもやった人おったはず
なら定番のCBR250エンジンスワップ
https://i.imgur.com/7U1Kn8y.jpg
https://i.imgur.com/URXAR5d.jpg
ここの住人でもやった人おったはず
146: 2020/06/04(木) 14:52:46.86
>>145
CB125RまたはCBR125のエンジンつけれないか調査してるけど、情報持ってません?
CB125RまたはCBR125のエンジンつけれないか調査してるけど、情報持ってません?
147: 2020/06/04(木) 15:25:10.46
>>146
それは見たこと無いなぁ
250入るなら入るろうけど
違いはこのスワップキットのこれの違いだけやろ
https://i.imgur.com/K8m9Cum.jpg
DAX50に150は入るんだから頑張れやれるやれる
https://i.imgur.com/ws8B8K7.jpg
それは見たこと無いなぁ
250入るなら入るろうけど
違いはこのスワップキットのこれの違いだけやろ
https://i.imgur.com/K8m9Cum.jpg
DAX50に150は入るんだから頑張れやれるやれる
https://i.imgur.com/ws8B8K7.jpg
155: 2020/06/05(金) 02:22:09.58
>>147 これすごいね。キャブなんか奇跡的に収まってる。
>>146 つけるなら何でも着くと思うよw
cbr250ならキットがあるかららくちん、他なら何でも手間は同じって話かと。
ドライブスプロケとエンジンマウントの位置で載せやすいか否かはあるだろうが。
>>145 それ俺
おれも載せる前ここで聞いたけど、一人先人がいたはず。
>>130 根元から分解はできたよ。
エンジンスワップするのに、途中で継ぎ足すのやだったから根本をいじくってみたらできた。
ねじ込み+接着と思われる。
取り付けはねじ込んでるだけだけど、今のところ問題なさそう。
でも皆さん切ってつないでいるようだから、なんか問題あるのかも知れない。やるなら自己責任で…
>>146 つけるなら何でも着くと思うよw
cbr250ならキットがあるかららくちん、他なら何でも手間は同じって話かと。
ドライブスプロケとエンジンマウントの位置で載せやすいか否かはあるだろうが。
>>145 それ俺
おれも載せる前ここで聞いたけど、一人先人がいたはず。
>>130 根元から分解はできたよ。
エンジンスワップするのに、途中で継ぎ足すのやだったから根本をいじくってみたらできた。
ねじ込み+接着と思われる。
取り付けはねじ込んでるだけだけど、今のところ問題なさそう。
でも皆さん切ってつないでいるようだから、なんか問題あるのかも知れない。やるなら自己責任で…
379: 2020/07/01(水) 00:41:30.65
>>145
ホンダはコレを市販で出すべき
グロム250Rカップとかもやったら
めっちゃ売れるんじゃね?
ホンダはコレを市販で出すべき
グロム250Rカップとかもやったら
めっちゃ売れるんじゃね?
114: 2020/06/03(水) 20:33:49.05
>>105
同じような理由で一度大型手放しグロム買った。最初はめっちゃ楽しいけど、どんなにいじってもそのうちグロム1台じゃ物足りなくなるよ
乗れる時間が少なくなったとしても週末ツーリング行ける時間がとれるのなら今の大型手放さないほうが後悔しないと思うなぁ。
同じような理由で一度大型手放しグロム買った。最初はめっちゃ楽しいけど、どんなにいじってもそのうちグロム1台じゃ物足りなくなるよ
乗れる時間が少なくなったとしても週末ツーリング行ける時間がとれるのなら今の大型手放さないほうが後悔しないと思うなぁ。
118: 2020/06/03(水) 21:56:59.84
>>114
大変参考になります。
やはり手放すと後悔も残るんでしょうね。
もう少しよく考えてみようと思います。
大変参考になります。
やはり手放すと後悔も残るんでしょうね。
もう少しよく考えてみようと思います。
107: 2020/06/03(水) 17:58:57.10
高速乗る事がわかってるのに125を選ぶ意味が分からん
109: 2020/06/03(水) 18:25:39.71
めんどくさそう
ジクサーや250から選べばいいだけだろに
ジクサーや250から選べばいいだけだろに
110: 2020/06/03(水) 18:33:11.91
典型的な構ってちゃん
111: 2020/06/03(水) 19:49:05.43
空冷250でも真夏に100km/h巡航してたらピストン穴あいたし、grom だとボアアップしてもバイパスにちょっと乗れる程度で考えてないと辛いよ
112: 2020/06/03(水) 19:51:57.41
つ【cbr250エンジンスワップキット
113: 2020/06/03(水) 20:00:47.33
国内扱いあるし燃費もグロムとは比較出来んが良いしジクサー150でいいんじゃないの?
コロ鍋オジのせいで他のバイク乗りからはイメージ最悪だけどなw
コロ鍋オジのせいで他のバイク乗りからはイメージ最悪だけどなw
115: 2020/06/03(水) 20:47:11.61
高速はグロムを積んで車で大移動
道中雨でも問題無いし週末旅楽しいよ
道中雨でも問題無いし週末旅楽しいよ
116: 2020/06/03(水) 21:45:37.72
俺の場合高速は250ccのバイクだと80キロ超えると風で宙に浮く感じになってすごく不安定になるんだけど、グロムだとどうだろうな~
117: 2020/06/03(水) 21:51:22.76
>>116
80km/h程度でそれはなんか変じゃね?グロムで100km/h超えてもそんな感覚ないよ。
80km/h程度でそれはなんか変じゃね?グロムで100km/h超えてもそんな感覚ないよ。
153: 2020/06/04(木) 23:37:35.06
>>117
書いてないけどモタードだからフェンダーがもろ空気抵抗くらってフロントが浮くんだと思う。グロムは100でも問題ないならボアアップして高速走れるようにしたいな~。
書いてないけどモタードだからフェンダーがもろ空気抵抗くらってフロントが浮くんだと思う。グロムは100でも問題ないならボアアップして高速走れるようにしたいな~。
119: 2020/06/03(水) 22:49:26.01
>>116
単純にバイクに向いてないんじゃね?
単純にバイクに向いてないんじゃね?
120: 2020/06/04(木) 01:17:06.61
見た目チューンのつもりでNGKパワーケーブル入れてみた。
プラグ変えずにケーブルだけね。
レビュー見ても体感ではわからんって意見だらけだったので、
ところが信じられないんだが、めちゃくちゃ効果があった。
まず音が変わって全域トルクアップ、
3速9000までしか回らなかったエンジンが9500まで引っ張れるようになった。
ケーブルってこんなに変わるか?
純正がよっぽど貧弱なのか??
プラグ変えずにケーブルだけね。
レビュー見ても体感ではわからんって意見だらけだったので、
ところが信じられないんだが、めちゃくちゃ効果があった。
まず音が変わって全域トルクアップ、
3速9000までしか回らなかったエンジンが9500まで引っ張れるようになった。
ケーブルってこんなに変わるか?
純正がよっぽど貧弱なのか??
123: 2020/06/04(木) 07:13:02.48
>>120
ま、気のせい
ま、気のせい
148: 2020/06/04(木) 17:48:39.75
>>121
俺もそんな気がしてる
ケーブルでこんなに変わるの不思議でしかない
>>123
ブラシーボじゃない事を確認しようとパワーチェック行こうと思ったらコロナ休止してた
以前やったとこだから比較出来ると思う
>>125
そうぶった切るやつ
根元から変えるわけじゃないから効果もスリップオンみたいなもんだと思ってたから驚いてる
>>128
プラグすら変えてないんだけどね
元々のチューニング具合とかも関係あるのかも
>>130
コイル出てすぐ下に曲がるからジョイント位置の設定が難しい
ケーブルガイド一つキャンセルしたよ
俺もそんな気がしてる
ケーブルでこんなに変わるの不思議でしかない
>>123
ブラシーボじゃない事を確認しようとパワーチェック行こうと思ったらコロナ休止してた
以前やったとこだから比較出来ると思う
>>125
そうぶった切るやつ
根元から変えるわけじゃないから効果もスリップオンみたいなもんだと思ってたから驚いてる
>>128
プラグすら変えてないんだけどね
元々のチューニング具合とかも関係あるのかも
>>130
コイル出てすぐ下に曲がるからジョイント位置の設定が難しい
ケーブルガイド一つキャンセルしたよ
150: 2020/06/04(木) 21:41:54.42
>>148
正確にはイリプラと同時交換だったから更にわからなくてゴメンね
悪くはなってない。パワーチェック面白そう又教えてね
>>149
ほい
https://www.nozawa-honda.co.jp/bike_inside_grom.html
表皮再利用でも良いしフルフラットにタンデムも入れるかオーダー自由よ。電話が話聞くのが早い
低反発やゲルの加工は他もしてるから並行して聞いてみても良いかも
自分は正反発が目から鱗だったけどね。未だヘタる気配無し
フルチタンって他にあったかな?OVERが唯一無二かな?
GPパフォーマンスも良いけどね。入れて無くて申し訳無いけど芸術品の域だと思う
正確にはイリプラと同時交換だったから更にわからなくてゴメンね
悪くはなってない。パワーチェック面白そう又教えてね
>>149
ほい
https://www.nozawa-honda.co.jp/bike_inside_grom.html
表皮再利用でも良いしフルフラットにタンデムも入れるかオーダー自由よ。電話が話聞くのが早い
低反発やゲルの加工は他もしてるから並行して聞いてみても良いかも
自分は正反発が目から鱗だったけどね。未だヘタる気配無し
フルチタンって他にあったかな?OVERが唯一無二かな?
GPパフォーマンスも良いけどね。入れて無くて申し訳無いけど芸術品の域だと思う
121: 2020/06/04(木) 06:47:01.86
外れ純正ケーブルだったんじゃね?
122: 2020/06/04(木) 06:59:10.04
俺も変えたけ見た目以外何が変わったかすら分からなかったw
124: 2020/06/04(木) 08:30:01.33
NGKのケーブルにしたら
身長が伸びて
宝くじが当たって
可愛い彼女もできました!
身長が伸びて
宝くじが当たって
可愛い彼女もできました!
125: 2020/06/04(木) 08:37:01.32
純正を途中でぶった切って継ぎ足すケーブル?
126: 2020/06/04(木) 09:08:50.78
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、HRCグロムの純正ハンドルってパーツ単体で買えるのでしょうか?いろいろ調べてるのですが見当たらなくて。
品番や入手方法など教えていただければ助かります。
品番や入手方法など教えていただければ助かります。
127: 2020/06/04(木) 09:24:46.58
>>126
エンデュランス製のがほぼ同じって聞いたことある。
エンデュランス製のがほぼ同じって聞いたことある。
129: 2020/06/04(木) 09:26:59.90
>>127
ありがとうございます。できればブラックがいーんですよね。
ありがとうございます。できればブラックがいーんですよね。
128: 2020/06/04(木) 09:26:50.67
途中で切るの俺も入れたけど不感症なのかな?わからん
ウオタニとかPOSHの制御系入ったIGコイルじゃないとノーマルと大差無しって解析した人に聞いた。
お高く感じて後回しにしてたけど次投入する予定
ウオタニとかPOSHの制御系入ったIGコイルじゃないとノーマルと大差無しって解析した人に聞いた。
お高く感じて後回しにしてたけど次投入する予定
130: 2020/06/04(木) 09:42:51.81
やはりグロムも途中でぶった切って継ぎ足すタイプなのか
イヤだわw
イヤだわw
131: 2020/06/04(木) 11:21:52.83
マフラー睾丸しようと思いOVERっていうマフラー音良さそうだから価格調べたら7万...マフラーってこんなにも高いもんですか
132: 2020/06/04(木) 11:32:23.58
>>131
睾丸は24Kなのかな?こうも世界情勢が不安定だと金相場も上がるのは仕方ない
OVERフルチタンだしそりゃ高いよ。今64チタンボルト見てるけどヤバいもん
軽くて丈夫で錆びにくい素材だけどね
睾丸は24Kなのかな?こうも世界情勢が不安定だと金相場も上がるのは仕方ない
OVERフルチタンだしそりゃ高いよ。今64チタンボルト見てるけどヤバいもん
軽くて丈夫で錆びにくい素材だけどね
133: 2020/06/04(木) 11:44:27.21
143: 2020/06/04(木) 13:54:41.41
>>133
こりゃカッコイイな
形がイイしフルチタンだし買おうかな
こりゃカッコイイな
形がイイしフルチタンだし買おうかな
149: 2020/06/04(木) 20:10:44.93
>>143
わいも購入決心した!これ以外選択技がない
誰かグロム新型のシートでおすすめシートありますかまたはカバー、純正シートはやはり痛い
海外シートもおkです
わいも購入決心した!これ以外選択技がない
誰かグロム新型のシートでおすすめシートありますかまたはカバー、純正シートはやはり痛い
海外シートもおkです
134: 2020/06/04(木) 12:13:36.50
俺もOVERフルチンダウンだぜ
135: 2020/06/04(木) 12:22:57.53
R77Sも好きだけどこれもいいよねー好きな人多いのもわかる
鉄比較でチタンの重量は60%程度で済んじゃうから2点支持って設計なんだろうけど
入れてる人に聞きたいのは振動多めの所でも大丈夫?ってのと
綺麗な焼き色維持するのにお手入れ大変じゃない?て気になるのは2つだけ
こんな綺麗なマフラーでオフロード突っ込む人は居ないと思うけどね
ステンだとケミカルでやりたい放題磨けてしまうから
鉄比較でチタンの重量は60%程度で済んじゃうから2点支持って設計なんだろうけど
入れてる人に聞きたいのは振動多めの所でも大丈夫?ってのと
綺麗な焼き色維持するのにお手入れ大変じゃない?て気になるのは2つだけ
こんな綺麗なマフラーでオフロード突っ込む人は居ないと思うけどね
ステンだとケミカルでやりたい放題磨けてしまうから
137: 2020/06/04(木) 12:58:11.23
>>135
OVER好きでグロムに付けてるけど、エイプ用のは固定するフランジと接触するエキパイ膨らんだとこ2年弱で割れたよ。
小石とか焼き付くからコマメに掃除は必要かもだけど、やりすぎると青く色付けしたとこは薄くなるよ。
OVER好きでグロムに付けてるけど、エイプ用のは固定するフランジと接触するエキパイ膨らんだとこ2年弱で割れたよ。
小石とか焼き付くからコマメに掃除は必要かもだけど、やりすぎると青く色付けしたとこは薄くなるよ。
140: 2020/06/04(木) 13:16:33.21
>>136
>>137
そうなんだありがと
自分もOVER推しでマフラーだけまだだったんだけど
普通に使う分は問題無さそうだね。検討する!
>>139
もーすぐそういう意地悪な事を言うー
チタンの事知らなきゃ「何故?」って思うのも不思議じゃ無いよ
>>137
そうなんだありがと
自分もOVER推しでマフラーだけまだだったんだけど
普通に使う分は問題無さそうだね。検討する!
>>139
もーすぐそういう意地悪な事を言うー
チタンの事知らなきゃ「何故?」って思うのも不思議じゃ無いよ
136: 2020/06/04(木) 12:56:28.62
NinjaにはOVERチタン入れてるけど特に手入れしなくても綺麗だけとな
138: 2020/06/04(木) 13:00:32.25
中古も考えたが全然出回ってないなー
156: 2020/06/05(金) 02:23:38.22
>>138 アップガレージにあったよ。
35kくらいだったかな
35kくらいだったかな
158: 2020/06/05(金) 07:02:21.16
>>156
あったけどあれは旧型用だからダメだったw
あったけどあれは旧型用だからダメだったw
139: 2020/06/04(木) 13:02:58.25
マフラー7万で高いとかいう貧乏人は大人しく純正にしとけよw
141: 2020/06/04(木) 13:39:29.63
グロムの場合はフロントパイプ(いわゆるエキパイ)部分が跳ね石とか当たりまくるからな
せっかくのチタンも台無しになる可能性
せっかくのチタンも台無しになる可能性
144: 2020/06/04(木) 14:02:24.24
>>141
小径だからフェンダーにエクステ装着で極力ブロックしか手が無いね
それでも忠男のトグロ汚れちゃってるけど。後はアンダーカウルぐらいか…
こういう流れで付ける人も居るのね。なんか納得
小径だからフェンダーにエクステ装着で極力ブロックしか手が無いね
それでも忠男のトグロ汚れちゃってるけど。後はアンダーカウルぐらいか…
こういう流れで付ける人も居るのね。なんか納得
142: 2020/06/04(木) 13:47:52.20
初めてチタンパイプ持ったときはラップの芯かよ思ったわ
157: 2020/06/05(金) 05:28:56.49
この頃のFIバイクに疎いのだけど
エキパイマフラー社外に変えた場合
触媒レスになるの?
その場合、燃調などセンサーは問題ないのかな
エキパイマフラー社外に変えた場合
触媒レスになるの?
その場合、燃調などセンサーは問題ないのかな
159: 2020/06/05(金) 08:58:21.21
>>157
新車ですら規制かかりまくりなので触媒レスは無いよ
JMCA認可受けてる社外マフラーに関しては平成22年からアイドリングモードでガス検査してるよ。
騒音クリアもセット。
海外メのでもJMCA認可受けてるのは大丈夫。JMCA無くても諸外国に合わせたもので通るのもあるらしい。
O2センサーもそのまま生きてるし問題無いかと。装着後のECU、DTCリセット指定有無はマフラーによりあるけど
別段必要無いって言われててもやるのは自由。触媒の位置と形状はメーカーにより色々。
新車ですら規制かかりまくりなので触媒レスは無いよ
JMCA認可受けてる社外マフラーに関しては平成22年からアイドリングモードでガス検査してるよ。
騒音クリアもセット。
海外メのでもJMCA認可受けてるのは大丈夫。JMCA無くても諸外国に合わせたもので通るのもあるらしい。
O2センサーもそのまま生きてるし問題無いかと。装着後のECU、DTCリセット指定有無はマフラーによりあるけど
別段必要無いって言われててもやるのは自由。触媒の位置と形状はメーカーにより色々。
160: 2020/06/05(金) 09:59:55.48
>>159
ということは
このスレに出てきたマフラーは触媒付きなのか
触媒が見当たらないけどタイコ部分に内臓されてるのかな
ということは
このスレに出てきたマフラーは触媒付きなのか
触媒が見当たらないけどタイコ部分に内臓されてるのかな
161: 2020/06/05(金) 11:49:02.62
>>160
自分のがそうだけどエキパイに無ければその通り。見えるとは限らないよ
非分解構造だし形状素材は企業機密もあるけど、メーカーに聞いたらある程度は教えてくれるよ
触媒の存在が心配ならJMCAついてるのにしとけば良いかと。
まぁその人の素行に原因があったり爆音轟かして無ければお巡りさんも一々見ないけどね
自分のがそうだけどエキパイに無ければその通り。見えるとは限らないよ
非分解構造だし形状素材は企業機密もあるけど、メーカーに聞いたらある程度は教えてくれるよ
触媒の存在が心配ならJMCAついてるのにしとけば良いかと。
まぁその人の素行に原因があったり爆音轟かして無ければお巡りさんも一々見ないけどね
162: 2020/06/05(金) 20:33:28.72
先日2020年式を新車購入しました。
アイドリングが2000回転辺りですが高すぎますか?
アイドリングが2000回転辺りですが高すぎますか?
163: 2020/06/05(金) 22:02:12.73
>>162
1400rpm±100が標準
1400rpm±100が標準
166: 2020/06/05(金) 23:25:19.52
>>162
大して走ってもいない時だろ
慣らしが終わるまで黙ってろカス
大して走ってもいない時だろ
慣らしが終わるまで黙ってろカス
167: 2020/06/05(金) 23:30:46.26
始動後アイドリングが高すぎると
エンジン温まったあとも
アクセル戻しても回転が落ちないという 事例が初期型で起きてたような
>>166黙ってる基地外
エンジン温まったあとも
アクセル戻しても回転が落ちないという 事例が初期型で起きてたような
>>166黙ってる基地外
170: 2020/06/06(土) 01:45:06.34
>>162
最新型は知らないけど高過ぎると思うから店で見てもらったら?
アイドリング下げてリセットすれば良いだけだと思うけど
最新型は知らないけど高過ぎると思うから店で見てもらったら?
アイドリング下げてリセットすれば良いだけだと思うけど
172: 2020/06/06(土) 02:48:13.29
>>162です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
まだ1200km走行ですが、ショップに行ってきます。
初回点検時に相談すべきでした、、、
皆さんアドバイスありがとうございました。
まだ1200km走行ですが、ショップに行ってきます。
初回点検時に相談すべきでした、、、
164: 2020/06/05(金) 22:07:32.90
グロムにミラー調整アダプタ20mm*2個とオフセットホルダー45mm付けたけどつけすぎですかね?
ちなみにミラーの見え方がかなりよくなりました
ちなみにミラーの見え方がかなりよくなりました
165: 2020/06/05(金) 22:59:09.34
つけ過ぎ
と
言われたらどうするの? 外すの?
外す気があるんだったら、あほっぽいから外せw
と
言われたらどうするの? 外すの?
外す気があるんだったら、あほっぽいから外せw
168: 2020/06/05(金) 23:44:07.30
>>165
変な人
変な人
169: 2020/06/06(土) 01:38:04.40
>>168
変な人だが言ってる事は正しい
見た目を取るか見易さを取るかは本人次第だから人に聞くことでは無いね
変な人だが言ってる事は正しい
見た目を取るか見易さを取るかは本人次第だから人に聞くことでは無いね
171: 2020/06/06(土) 01:50:50.72
>>169
いやあくまでも意見を聞きたかっただけなのに
それなのになんか上から面線な言い方だなと思った
別に意見言われてもはずさないし、ほんとあくまでも意見
いやあくまでも意見を聞きたかっただけなのに
それなのになんか上から面線な言い方だなと思った
別に意見言われてもはずさないし、ほんとあくまでも意見
174: 2020/06/06(土) 06:47:09.66
>>171
典型的な構ってちゃんだな
人の意見として、かっこ悪いから外せ
典型的な構ってちゃんだな
人の意見として、かっこ悪いから外せ
175: 2020/06/06(土) 06:57:20.46
>>171
5ちゃんは初めてか?2ちゃんの頃から言われてる半年ROMってろってのは初めての人を守るためでもあるんだぞ
あとダサいし機能美も無いから外せ
5ちゃんは初めてか?2ちゃんの頃から言われてる半年ROMってろってのは初めての人を守るためでもあるんだぞ
あとダサいし機能美も無いから外せ
173: 2020/06/06(土) 04:35:31.46
アイドリングの調整の問題だけだったらスクリュー回せばいいだけなんだが
原因が別にあったら厄介だもんな
原因が別にあったら厄介だもんな
176: 2020/06/06(土) 08:51:26.35
おっさんw
177: 2020/06/06(土) 08:58:41.62
結局、車線変更にしろ左折にしろ直視するので、ミラーはそれなりに見えれば良いという結論に達した
178: 2020/06/06(土) 09:44:17.16
8リットルのシートバッグ付けたわ
179: 2020/06/06(土) 10:44:21.64
武川の軽量オイルフィルター付けたらアイドリングのエンジン音ちょっとうるさくなったけどそんなもんなんかな?走る分には特に問題なかったけど一回戻してみよかな
180: 2020/06/06(土) 11:00:03.54
>>179
重い遠心オイルフィルターはクランクに悪影響あるから、軽くしたほうがいいらしいがな。
重い遠心オイルフィルターはクランクに悪影響あるから、軽くしたほうがいいらしいがな。
182: 2020/06/06(土) 17:10:09.53
>>180
それなら逆に軽くしたらダメなのでは
それなら逆に軽くしたらダメなのでは
183: 2020/06/06(土) 18:49:37.16
>>182
?
?
185: 2020/06/07(日) 01:11:43.05
>>180
確かにそんなニュアンスで書いてはあるけど
クランクベアリングにダメージが来るような高回転高出力カスタムに持って行く人が
クラッチカバー交換するのは理解出来るよ。
自分みたいに125のままならグロムの持ち味でもある低速トルクが痩せちゃうのでしないってのもあり
知り合いはそれがきっかけで最終的に軽二登録にしちゃったけどね。
自分の中ではせいぜいしても軽量加工止まり。遠心フィルターが悪みたいな論調は自分的にちょっと又違うかと
破れてなければ右側開ける度にガスケット交換してないし、しっかりゴミキャッチもしてるよ。お漏らしも無し。
機械物だから当たり外れは置いといて、吊るしで過走行でも平気な中古がゴロゴロしてるからその辺りも参考にしてね。
確かにそんなニュアンスで書いてはあるけど
クランクベアリングにダメージが来るような高回転高出力カスタムに持って行く人が
クラッチカバー交換するのは理解出来るよ。
自分みたいに125のままならグロムの持ち味でもある低速トルクが痩せちゃうのでしないってのもあり
知り合いはそれがきっかけで最終的に軽二登録にしちゃったけどね。
自分の中ではせいぜいしても軽量加工止まり。遠心フィルターが悪みたいな論調は自分的にちょっと又違うかと
破れてなければ右側開ける度にガスケット交換してないし、しっかりゴミキャッチもしてるよ。お漏らしも無し。
機械物だから当たり外れは置いといて、吊るしで過走行でも平気な中古がゴロゴロしてるからその辺りも参考にしてね。
186: 2020/06/07(日) 10:57:25.14
>>185
専門家ではないので正確な情報ではないかもですが、ホンダ4ミニエンジンの弱点の一つがクランクのベアリングで、その寿命を短くしている原因の一つがそいつだと認識してます。
自分は軽量化せず4万㌔乗ってますが、もし何か手を加えるならクランクの負荷を低減するのを考えてる。
以前に乗ってたエイプがクランク起因で逝った可能性があるので尚更ね。
専門家ではないので正確な情報ではないかもですが、ホンダ4ミニエンジンの弱点の一つがクランクのベアリングで、その寿命を短くしている原因の一つがそいつだと認識してます。
自分は軽量化せず4万㌔乗ってますが、もし何か手を加えるならクランクの負荷を低減するのを考えてる。
以前に乗ってたエイプがクランク起因で逝った可能性があるので尚更ね。
188: 2020/06/07(日) 17:25:09.41
>>186
左側に増設するベアリングがあるのもそれのせい?
左側に増設するベアリングがあるのもそれのせい?
189: 2020/06/08(月) 00:25:21.31
>>186
んー弱点ってご意見か。自分もアマチュアだよ
新車から4万km?日本1周1万2千kmなら4周目の距離だよね
自分なら明日壊れてもご苦労様でした!で直しにかかる距離だけど感覚は人それぞれあるよね
車の場合今時10万キロで壊れたら「ボロっ」て自分なら思うけど
小径小排気量のバイクだから何を持って弱いと定義するかの判断基準は千差万別
要求が高いのでは?と思ったりもする。
カワサキのショップの人がグロム?丈夫って言うぐらいだから(実話)
半分の2万Kmで終了ならもうちょい頑張れ!組み付け大丈夫かっ!てなるけどね
可動部分の使用限界値はそれぞれ指定あるし機械である以上お手入れは必要だしね。
ほぼバラバラにして組み直したけど「⁉」って思う様な組み方は無かった。
プッシュロッドにテンショナーも痛んで無かったし強化も入れてみたけどね。
2ケツもするけどクラッチ焼けも無し、比較用に一応強化に変えたけど。
スプリングも3本強化ぐらいだとリフターもノーマルで大丈夫
自分的にボロい類のバイクでは無いかな。手軽に弄れて変化が楽しいのは間違い無い。
>>188
クランクシャフトサポートだね
支持増しは理解出来るけど抵抗増さなければやってみたいパーツ
んー弱点ってご意見か。自分もアマチュアだよ
新車から4万km?日本1周1万2千kmなら4周目の距離だよね
自分なら明日壊れてもご苦労様でした!で直しにかかる距離だけど感覚は人それぞれあるよね
車の場合今時10万キロで壊れたら「ボロっ」て自分なら思うけど
小径小排気量のバイクだから何を持って弱いと定義するかの判断基準は千差万別
要求が高いのでは?と思ったりもする。
カワサキのショップの人がグロム?丈夫って言うぐらいだから(実話)
半分の2万Kmで終了ならもうちょい頑張れ!組み付け大丈夫かっ!てなるけどね
可動部分の使用限界値はそれぞれ指定あるし機械である以上お手入れは必要だしね。
ほぼバラバラにして組み直したけど「⁉」って思う様な組み方は無かった。
プッシュロッドにテンショナーも痛んで無かったし強化も入れてみたけどね。
2ケツもするけどクラッチ焼けも無し、比較用に一応強化に変えたけど。
スプリングも3本強化ぐらいだとリフターもノーマルで大丈夫
自分的にボロい類のバイクでは無いかな。手軽に弄れて変化が楽しいのは間違い無い。
>>188
クランクシャフトサポートだね
支持増しは理解出来るけど抵抗増さなければやってみたいパーツ
195: 2020/06/10(水) 00:29:25.87
>>194
だって>>189なんざこれだけ延々と長文垂れ流してて結局内容は「大丈夫」だけだぜ。ソレもほぼ無根拠な、ヒデーもんだよ
だって>>189なんざこれだけ延々と長文垂れ流してて結局内容は「大丈夫」だけだぜ。ソレもほぼ無根拠な、ヒデーもんだよ
199: 2020/06/10(水) 13:26:07.02
>>185
遠心オイルフィルターが重いからってクランクベアリングの寿命にはあまり影響しないでしょ
余程精度が悪くて振れるなら別だけど
遠心オイルフィルターが重いからってクランクベアリングの寿命にはあまり影響しないでしょ
余程精度が悪くて振れるなら別だけど
200: 2020/06/10(水) 13:34:30.51
>>199
ドリームのメカニックが言ってることだから参考までに聞いてる。最近はピストンの破損でシリンダーが傷つくのをぼやいてたな。前は言ってなかったから、初期型の過走行車で発生してるのかも。
ドリームのメカニックが言ってることだから参考までに聞いてる。最近はピストンの破損でシリンダーが傷つくのをぼやいてたな。前は言ってなかったから、初期型の過走行車で発生してるのかも。
184: 2020/06/06(土) 23:17:59.52
>>179ですが、もう一回バラして取説よく確認したらワッシャー入れ忘れてただけでしたw
181: 2020/06/06(土) 16:52:17.51
武川かなんかのミラーに変えたら凄いみやすくなったよ。かなり安かった記憶がある。3000円未満だったかな。
見た目もシャープになって良かった。
中華のはクソ。震えて何も見えない。
見た目もシャープになって良かった。
中華のはクソ。震えて何も見えない。
190: 2020/06/08(月) 05:40:36.80
キモ
193: 2020/06/09(火) 22:28:50.92
>>190
>>191
これが長文読めない理解できないSNS脳か?
勘違いで叩きに来た気持ち悪いの2匹が煽るも捻りも新鮮味も無し…
思考停止いつからやってんの?デジタル認知症って怖いね。青魚と野菜も食えよ
>>192
ヤマモト腹下のは聞いた事無いけど長いのは低音響く
マフラーの違いで音や出力特性も変わるのは面白い
話変わるけどアウテックスのステムスタビ初めてつけたけど凄くない?
>>191
これが長文読めない理解できないSNS脳か?
勘違いで叩きに来た気持ち悪いの2匹が煽るも捻りも新鮮味も無し…
思考停止いつからやってんの?デジタル認知症って怖いね。青魚と野菜も食えよ
>>192
ヤマモト腹下のは聞いた事無いけど長いのは低音響く
マフラーの違いで音や出力特性も変わるのは面白い
話変わるけどアウテックスのステムスタビ初めてつけたけど凄くない?
196: 2020/06/10(水) 07:22:12.66
>>193
凄くない
あんな簡単な物なのに1万超えてるし他メーカーがパクらない時点でお察し
Dトラッカー用に自作して効果ないのは確認済み
凄くない
あんな簡単な物なのに1万超えてるし他メーカーがパクらない時点でお察し
Dトラッカー用に自作して効果ないのは確認済み
191: 2020/06/08(月) 09:49:28.05
>>まで読んだ
192: 2020/06/09(火) 12:51:51.30
ヤマモトレーシングのダウンマフラー付けたけど音が野太いね
194: 2020/06/10(水) 00:09:32.60
横レスだけど、長くて主観的なレスは俺もキモいと思うわ
アンチが沸くのは客観的に要点を纏めたレスが出来ないからだよ
アンチが沸くのは客観的に要点を纏めたレスが出来ないからだよ
197: 2020/06/10(水) 07:40:17.58
201: 2020/06/11(木) 04:05:06.36
>>197
ねじれ剛性が上がるのなら意味は有るだろうね
左右のフォークを繋ぐタイプのスタビは効果有るけど・・・
ベアリングの話しは重心がズレて無ければ寿命は変わらない
遠心フィルターが重いから寿命が短いとしたらクランク偏心量が大きいんだろうから
クランクか組みつけに問題が有るよね
ねじれ剛性が上がるのなら意味は有るだろうね
左右のフォークを繋ぐタイプのスタビは効果有るけど・・・
ベアリングの話しは重心がズレて無ければ寿命は変わらない
遠心フィルターが重いから寿命が短いとしたらクランク偏心量が大きいんだろうから
クランクか組みつけに問題が有るよね
198: 2020/06/10(水) 11:43:15.74
キモい奴がいるな
202: 2020/06/11(木) 07:10:53.97
タイ品質やば過ぎて笑うレベルだからね当たり外れがすごい
締め付けトルクは何故か揃いも揃ってバイク用品店が諦めて追加料金掛かっても良い?これ無理やって言ってくるレベル
締め付けトルクは何故か揃いも揃ってバイク用品店が諦めて追加料金掛かっても良い?これ無理やって言ってくるレベル
203: 2020/06/11(木) 08:32:19.23
締め付けトルク+10Nmくらいのイメージ
初めて外す場所はカッキーンって鳴る
初めて外す場所はカッキーンって鳴る
210: 2020/06/11(木) 20:51:57.53
>>203
鳴るよな
サス交換するときに緩めたボルトが全てカッキーンだったわ
鳴るよな
サス交換するときに緩めたボルトが全てカッキーンだったわ
204: 2020/06/11(木) 09:22:12.11
エアインパクトレンチでガシガシ閉めてんだもの
205: 2020/06/11(木) 10:32:20.53
あと穴の位置もすごいズレてるよな
向こうだとポン付けってのはその場で工具でガリガリ削って
現物合わせで取り付けの事をポン付けって言うので溶接とか追加部品が必要じゃなければセーフの品管
向こうだとポン付けってのはその場で工具でガリガリ削って
現物合わせで取り付けの事をポン付けって言うので溶接とか追加部品が必要じゃなければセーフの品管
206: 2020/06/11(木) 18:04:21.03
パーツ交換するのにいちいちシュラウド外すのがメンドクサイ
まあ今のバイクってみんなそうだけど
まあ今のバイクってみんなそうだけど
207: 2020/06/11(木) 19:22:44.22
グレーかホワイトで迷う。
迷い過ぎて買うのが冷めてきた。
迷い過ぎて買うのが冷めてきた。
208: 2020/06/11(木) 19:39:40.01
グレー買ってほわいの外装一式買って気分で着せ替えor右半分グレー&左半分ホワイトでオケ
209: 2020/06/11(木) 20:35:12.79
色なんて簡単に変えられるから大丈夫
211: 2020/06/11(木) 22:19:10.23
左ハンドルスイッチのコネクタってこれで合ってる?
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=144609145
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=144609145
213: 2020/06/12(金) 00:39:31.83
>>211 あってる
>>212 前期の話だけど、タイでは黒買ってシュラウドの上だけ色変えるのが流行ったと聞く。
おれシュラウドの上だけ3つ持ってて、気分で変えたり色塗ってるw
うちのはベース14白なんで、ホイール金だったから黒に交換。ヘッドライト横とか、サイドガーニッシュとかが白だけど、それはそれでワンポイントで良いと思ってる。
>>212 前期の話だけど、タイでは黒買ってシュラウドの上だけ色変えるのが流行ったと聞く。
おれシュラウドの上だけ3つ持ってて、気分で変えたり色塗ってるw
うちのはベース14白なんで、ホイール金だったから黒に交換。ヘッドライト横とか、サイドガーニッシュとかが白だけど、それはそれでワンポイントで良いと思ってる。
220: 2020/06/12(金) 16:15:23.53
>>213
ありがとう
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11650869
DAEGのスイッチボックスの線にこれかしめて、あとちょこっと配線いじって交換するわ
速い車に先に行ってもらうのにハザード欲しかったんよね
ありがとう
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11650869
DAEGのスイッチボックスの線にこれかしめて、あとちょこっと配線いじって交換するわ
速い車に先に行ってもらうのにハザード欲しかったんよね
212: 2020/06/12(金) 00:06:30.62
グロムの左右で色違いいいなキカイダーみたいで
214: 2020/06/12(金) 06:34:18.37
もともと簡単に外装着せ替えってのもグロムの売りだったよね
215: 2020/06/12(金) 06:40:06.54
そうだっけ?naviじゃなくて?
216: 2020/06/12(金) 06:45:37.80
まあXRとnaviの良いとこ取りみたいなもんだしw
217: 2020/06/12(金) 13:05:41.75
某ブログの別のバイクのスイッチボックス流用してハザードできるようにしたけど、うまくできたわ
線をハンダゴテ必須だったけどなんとか成功した
線をハンダゴテ必須だったけどなんとか成功した
218: 2020/06/12(金) 14:03:05.23
要らないw
219: 2020/06/12(金) 15:45:02.87
車やバイクにハンダは使わないよ
振動で割れる
振動で割れる
225: 2020/06/12(金) 22:04:10.39
>>219
使ってるよ
おまえはネット情報だろ(笑)
使ってるよ
おまえはネット情報だろ(笑)
221: 2020/06/12(金) 16:31:59.60
あれ?端子はこれか?
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11651004
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11651004
222: 2020/06/12(金) 17:24:50.34
ダエグスイッチ付けてるけどハザードよりもスイッチ位置が逆なのが気に入らなくて変えてるな
223: 2020/06/12(金) 17:26:10.66
ハザードよりライトのオンオフスイッチ
224: 2020/06/12(金) 18:32:01.60
俺もウインカーとホーンを入れ換えたくてスイッチ変えてる
後期JC61なんだが、ハイビームの極性が逆なのが厄介だった
リレーで反転させたけど、他に解決策があったら聞いてみたい
後期JC61なんだが、ハイビームの極性が逆なのが厄介だった
リレーで反転させたけど、他に解決策があったら聞いてみたい
226: 2020/06/13(土) 16:00:40.94
基板にはハンダ使うしかないけど、ハーネスはカシメが基本
ハーネスは槢動するからあまりよくないけど、自分のバイクならべつにいいとおもう
カシメの方が楽で信頼性高いってだけ
ハーネスは槢動するからあまりよくないけど、自分のバイクならべつにいいとおもう
カシメの方が楽で信頼性高いってだけ
227: 2020/06/13(土) 16:19:22.63
わいがやったのここの記事参考した
http://letsgrom.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
記事は旧グロムでわいが実際カスタムしたのは新型グロムで
基本同じだったが、どうもバッシング時だけ配線の接触部分を半分絶縁しないとバッシングはできなかった
ど素人だがよくここまでできたと思うw
http://letsgrom.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
記事は旧グロムでわいが実際カスタムしたのは新型グロムで
基本同じだったが、どうもバッシング時だけ配線の接触部分を半分絶縁しないとバッシングはできなかった
ど素人だがよくここまでできたと思うw
228: 2020/06/13(土) 16:30:49.41
>>227
へぇ、そういうことか
パッシングは大型でも使わないから無きゃないでいいわとそのままにしてる
へぇ、そういうことか
パッシングは大型でも使わないから無きゃないでいいわとそのままにしてる
234: 2020/06/13(土) 18:45:25.21
>>228
ですよね、つけてもハザードもバッシングも使う機会ないですw
ですよね、つけてもハザードもバッシングも使う機会ないですw
235: 2020/06/13(土) 19:03:06.36
>>234
ハンドサインで十分だよな
ハンドサインで十分だよな
229: 2020/06/13(土) 17:16:28.63
正直馴れたら下ウインカーの方が使いやすくね?
とっさにホーン鳴らしにくいってデメリットあるけど、そんなシチュエーションめったにないし、そんな危険時は他にする事ある気がするわ
とっさにホーン鳴らしにくいってデメリットあるけど、そんなシチュエーションめったにないし、そんな危険時は他にする事ある気がするわ
230: 2020/06/13(土) 17:24:29.10
>>229
複数持ちだと馴れることがないんだよな
複数持ちだと馴れることがないんだよな
232: 2020/06/13(土) 18:11:06.83
>>230
複数持ちだけど慣れたよ。ホーンは使わんからどうでも良かったりもする。
複数持ちだけど慣れたよ。ホーンは使わんからどうでも良かったりもする。
283: 2020/06/20(土) 18:41:05.83
>>229
親指を移動量が少ないからね。
本来はこちらが正しいのだと思う。
親指を移動量が少ないからね。
本来はこちらが正しいのだと思う。
231: 2020/06/13(土) 17:25:06.67
咄嗟にウィンカー出す必要性は皆無な以上、あの配置に必然性はないと思うわ
233: 2020/06/13(土) 18:20:27.66
複数持ちでなれる前にいらいらがピークになった
グロムに乗っても他のに乗っても両方のスイッチに違和感が出てしまった
グロムに乗っても他のに乗っても両方のスイッチに違和感が出てしまった
236: 2020/06/13(土) 21:37:09.91
キタコは知らん間にボアアップキット133ccと164cc廃盤にして181ccに一本化してんのね
133ccは手軽で良いキットだったので残念だわ
まあ中途半端なのは売れないわね
133ccは手軽で良いキットだったので残念だわ
まあ中途半端なのは売れないわね
239: 2020/06/13(土) 22:15:28.34
>>236
ちがうだろアホ
売れたから終了したの
188は余ってんの 壊れる覚悟馬鹿しか付けないから
ちがうだろアホ
売れたから終了したの
188は余ってんの 壊れる覚悟馬鹿しか付けないから
237: 2020/06/13(土) 22:00:41.31
寧ろホーンが慣れない
冬グローブみたいな厚いのがうっかり触れてプー!って芋るだけだわ
冬グローブみたいな厚いのがうっかり触れてプー!って芋るだけだわ
238: 2020/06/13(土) 22:02:04.08
今更、前期型が欲しくなったがもうすぐモデルチェンジするんだっけ
240: 2020/06/14(日) 00:32:32.61
LEDライトが暗く感じるんだけど、交換してる人いる?
241: 2020/06/14(日) 20:32:43.87
245: 2020/06/14(日) 23:42:15.63
>>241
チェーン錆びてね?
チェーン錆びてね?
249: 2020/06/15(月) 00:56:14.44
>>245
赤いチェーンじゃないの?
赤いチェーンじゃないの?
250: 2020/06/15(月) 06:03:25.65
>>249
そう
そう
251: 2020/06/15(月) 07:30:52.09
>>241
キャリアがかっこいい
キャリアがかっこいい
259: 2020/06/16(火) 17:29:08.96
>>241
そのキャリア初期型に付くんだな
ウィリーバーの代わりになるからいいなと思ってた
そのキャリア初期型に付くんだな
ウィリーバーの代わりになるからいいなと思ってた
450: 2020/07/15(水) 01:05:07.53
>>259
これ蟻のセールで買った安物 26ドル
ウィリーバー的に使ってて擦れまくってる。
US $7.93 46% Off | Rear Luggage Carrier Rack Support Saddlebag Shelf for Honda Grom MSX125 Easy to Install
https://a.aliexpress.com/_dSZ7vx9
送料で儲けるスタイル
>>413
オートフォーカスができなくなってブルブル震える感じになる現象?
XRで発生しまくって、修理しまくって今は安定してる。カメラの個体差かも。
これ蟻のセールで買った安物 26ドル
ウィリーバー的に使ってて擦れまくってる。
US $7.93 46% Off | Rear Luggage Carrier Rack Support Saddlebag Shelf for Honda Grom MSX125 Easy to Install
https://a.aliexpress.com/_dSZ7vx9
送料で儲けるスタイル
>>413
オートフォーカスができなくなってブルブル震える感じになる現象?
XRで発生しまくって、修理しまくって今は安定してる。カメラの個体差かも。
468: 2020/07/17(金) 20:37:16.11
ここ含め先輩方のレスとか見てると、新型出そうで怖いけどかなり買う気になってきた。
購入後はキャリアとUSBはつけるつもりなんだけど、>>450みて海外でも結構出てる
んだなってしった。
んで、海外通販ってか、出来ればaliとか使いやすいやつで、GIVIの汎用ベースつけやす
くて耐荷重というか頑丈さがよさげなおすすめキャリア教えて下さい。
そのほかマフラー(タンデムするんでタンデム邪魔にならないやつ)やシートなど
割と鉄板で海外おすすめ品あれば教えて下さい。
購入後はキャリアとUSBはつけるつもりなんだけど、>>450みて海外でも結構出てる
んだなってしった。
んで、海外通販ってか、出来ればaliとか使いやすいやつで、GIVIの汎用ベースつけやす
くて耐荷重というか頑丈さがよさげなおすすめキャリア教えて下さい。
そのほかマフラー(タンデムするんでタンデム邪魔にならないやつ)やシートなど
割と鉄板で海外おすすめ品あれば教えて下さい。
242: 2020/06/14(日) 20:37:29.56
よく分からない
244: 2020/06/14(日) 23:37:17.49
K-180もモンキーのお陰で純正サイズ出たね。
246: 2020/06/15(月) 00:03:17.36
>>244 まじか!k180好きで、オフロードからミニ迄色んな車種で使ってきたんだ。
オフロードに入ることなんてそうそうないし、ロードでのグリップもそこそこあるし、こりゃ次のタイヤ交換が楽しみだ!
財布は楽しみじゃないと言ってるが…
オフロードに入ることなんてそうそうないし、ロードでのグリップもそこそこあるし、こりゃ次のタイヤ交換が楽しみだ!
財布は楽しみじゃないと言ってるが…
247: 2020/06/15(月) 00:20:39.16
>>246
次は私もCITY GRIPからK-180に変えるつもり
乗り心地良し、ドライのグリップも悪く無いし雨天も悪くない、減りも悪くないし私も好き
次は私もCITY GRIPからK-180に変えるつもり
乗り心地良し、ドライのグリップも悪く無いし雨天も悪くない、減りも悪くないし私も好き
248: 2020/06/15(月) 00:24:30.82
>>244
モンキーとグロムって扁平率ちがわね?
モンキーとグロムって扁平率ちがわね?
252: 2020/06/15(月) 17:39:14.19
買ってしまった。どうしよう…
254: 2020/06/15(月) 18:18:57.45
>>252
仕方ないね後は沼に嵌まらないようにスイングアーム以外のパーツを全て交換するんだ
仕方ないね後は沼に嵌まらないようにスイングアーム以外のパーツを全て交換するんだ
253: 2020/06/15(月) 17:42:08.36
おめ!いい色買ったな!
255: 2020/06/15(月) 18:46:03.63
ミラーが残念
256: 2020/06/15(月) 19:06:00.49
とりあえずミラーとフェンダーレスをAmazonで注文した。納車はまだだが。
1番の問題は嫁にまだ言っていない事
1番の問題は嫁にまだ言っていない事
257: 2020/06/15(月) 21:09:16.66
バイクなくて買ったのか、買い換えたのか それが大きな問題だな。
うちのグロムはアイドリングでカチカチ音が出始め、やばいやばいと頭がスイカになりそうな程毎日言って
そんでエンジンを(MC41に)載せ替えた。
ナンバー白くなったなとか思ってるかな、音うるせーなとか思ってるかな、なんにも言われないけど、気づかない訳がないよな~
うちのグロムはアイドリングでカチカチ音が出始め、やばいやばいと頭がスイカになりそうな程毎日言って
そんでエンジンを(MC41に)載せ替えた。
ナンバー白くなったなとか思ってるかな、音うるせーなとか思ってるかな、なんにも言われないけど、気づかない訳がないよな~
258: 2020/06/15(月) 21:59:54.65
>>257
ウチは車種が変わろうとメーカーが変わろうと色さえ変わってなけりゃバレない。
バイクに興味の無い女なんざ一切関心が無いから大丈夫
ウチは車種が変わろうとメーカーが変わろうと色さえ変わってなけりゃバレない。
バイクに興味の無い女なんざ一切関心が無いから大丈夫
260: 2020/06/17(水) 14:22:55.97
うちのバイクは大型小型複数台あるけどミラーは全部一緒
ナポレオンミラーのクロス2オプティクスに変えてる、すげえ見やすいのこれ
ナポレオンミラーのクロス2オプティクスに変えてる、すげえ見やすいのこれ
261: 2020/06/17(水) 17:57:47.50
ミラー…バイク買うと真っ先に変えたくなるけど、おれは社外を色々試して結局純正に戻ってきちゃう。どのバイクでもそうだったな。ミラー変えるとそこだけ浮くんだよね。サイズやら質感やら…
唯一気に入ったのは、シグナスに使ってたバレンTTミラー。邪魔な時たためる。あっという間に退色するけどね…
唯一気に入ったのは、シグナスに使ってたバレンTTミラー。邪魔な時たためる。あっという間に退色するけどね…
262: 2020/06/17(水) 18:00:42.27
>>261
今グロムにバレンの黒使ってるが確かに退色やばい
見た目は今一なんだが見易さとか機能性が最高すぎて妥協してる
今グロムにバレンの黒使ってるが確かに退色やばい
見た目は今一なんだが見易さとか機能性が最高すぎて妥協してる
263: 2020/06/17(水) 18:25:01.69
塗っちまえばええやん
264: 2020/06/17(水) 19:27:29.73
かと言って後期グロムに純正ミラーが似合ってるかというと似合ってないよね
265: 2020/06/17(水) 19:34:35.98
75ならポリゴンでしょ
純正の丸型はデザイン的にも実用面でもダメだと思う
純正の丸型はデザイン的にも実用面でもダメだと思う
266: 2020/06/17(水) 19:35:00.25
純正ミラーだと冬場に腕しか写らず、今はPCX純正を付けている
そしてPCXにはクロス2を付けている
そしてPCXにはクロス2を付けている
267: 2020/06/17(水) 20:16:25.19
ポリゴンは可動範囲が狭すぎてイラつく そしてボールがクソ弱くてすぐ動いて更にイラつく 鏡もチャチイ
クロス2はとにかくデカイ グロムには似合わない そしてヤンキーにパクられる
結局俺もPCX純正 まるで純正のような違和感のなさ
クロス2はとにかくデカイ グロムには似合わない そしてヤンキーにパクられる
結局俺もPCX純正 まるで純正のような違和感のなさ
268: 2020/06/17(水) 20:42:12.80
純正ミラーは後方視界無さすぎて、ソッコー交換した。
最初は武川ポリゴンにしたけど、今はハリケーンのVブレードにしてる。
最初は武川ポリゴンにしたけど、今はハリケーンのVブレードにしてる。
269: 2020/06/18(木) 07:47:25.90
久留米とかムチャクチャ塩辛いから関西人には合わないわ
一口目は美味いけど食べ終わる頃にはウンザリする
あと超久留米の有名店がラードや化学調味料入れまくってたの元従業員がTwitterで写真付きで晒してたよね
厨房裏にラードの一斗缶や10キロ?20キロの化学調味料の袋
あんなもん有り難く食うんだから育ちが悪いんだろうね
一口目は美味いけど食べ終わる頃にはウンザリする
あと超久留米の有名店がラードや化学調味料入れまくってたの元従業員がTwitterで写真付きで晒してたよね
厨房裏にラードの一斗缶や10キロ?20キロの化学調味料の袋
あんなもん有り難く食うんだから育ちが悪いんだろうね
270: 2020/06/18(木) 09:19:20.75
誤爆にも程がある。
271: 2020/06/18(木) 09:53:04.38
初期型も純正ミラーは全然合わなかった。本体が直線基調なのにミラーはまん丸って、、、
272: 2020/06/18(木) 12:28:25.79
ファニーだよね♪
273: 2020/06/19(金) 04:51:28.30
BEETがチタンフルエキ出すみたいだね
もう少しカチアゲなら良かったなぁ
もう少しカチアゲなら良かったなぁ
274: 2020/06/19(金) 05:18:09.53
武川のパチモンみたいなカーボンミラー買ったけど
後で見たら本家と値段変わらなかった
後で見たら本家と値段変わらなかった
275: 2020/06/19(金) 23:57:04.45
JC75歴1日だけど、後ろ持ち上げるときどこ持てばいいんですかね?
276: 2020/06/20(土) 00:10:26.15
>>275
タンデムベルト
タンデムベルト
277: 2020/06/20(土) 09:05:39.58
>>276
やっぱそこしかないんですね。thx
やっぱそこしかないんですね。thx
278: 2020/06/20(土) 11:33:44.66
タンデムベルト「ブチッ!」
279: 2020/06/20(土) 16:23:04.49
キャリアかタンデムバー付けるしかないんだけど、あの尻切れトンボ感がカッコいいんだよ
まして箱載せるとかグロムに対する冒涜だと思う
まして箱載せるとかグロムに対する冒涜だと思う
287: 2020/06/20(土) 23:54:14.05
>>279
すまん、箱もハンドルカバーも付けてる
すまん、箱もハンドルカバーも付けてる
280: 2020/06/20(土) 17:33:00.24
フェンダーレスのショートテールだけだとイマイチだと思う
ロンスイして初めてカッコ良く見える
大丈夫、スイングアームは交換しなくても延長キットがあるから
ロンスイして初めてカッコ良く見える
大丈夫、スイングアームは交換しなくても延長キットがあるから
281: 2020/06/20(土) 18:18:15.01
>>280
なにそれ最悪
なにそれ最悪
390: 2020/07/03(金) 22:19:06.18
>>280 おれは公式で出してくれるなら是非欲しいけどなー
でも、ホンダだからね。出たところで、デチューンしたり、危なっかしさはスポイルされちゃうんだろね。
でも、ホンダだからね。出たところで、デチューンしたり、危なっかしさはスポイルされちゃうんだろね。
282: 2020/06/20(土) 18:32:17.58
グロムにロンスイは好みじゃない。
個人の感想です。
個人の感想です。
284: 2020/06/20(土) 19:49:58.36
純正キャリアは最初短いと思ったけど、持ち手としては丁度良いわ
285: 2020/06/20(土) 20:26:57.00
誰もつけてないけどハリケーンのグラブバーがウイリーバーみたいでお気に入り
286: 2020/06/20(土) 23:15:40.24
標高高いところに行くと結構パワーダウンするのね…😢
小排気量NAの実用車エンジンだししゃーないか
小排気量NAの実用車エンジンだししゃーないか
288: 2020/06/20(土) 23:59:24.70
おれも通勤仕様につき箱つけてる。道中みかけるグロムも皆箱ついてる
289: 2020/06/21(日) 00:02:01.11
箱を付けた時点でバイクではないからね
耕運機と同じで働く車
耕運機と同じで働く車
290: 2020/06/21(日) 00:38:42.04
強がりはやめておけ
実用が優先
多数派は箱
実用が優先
多数派は箱
292: 2020/06/21(日) 08:57:33.88
昔は、箱ださいからリュック背負う派だったけど、ツーリング時だけタンクバック派、ツーリング時だけシートバッグ派を経て今は箱。
体ひとつの方が、積極的にライディングできる。乗れる時間が減ったから、ちゃんと乗りたいんだよね。
荷物が増えた(家族に土産買わなきゃならん)のもある。
体ひとつの方が、積極的にライディングできる。乗れる時間が減ったから、ちゃんと乗りたいんだよね。
荷物が増えた(家族に土産買わなきゃならん)のもある。
293: 2020/06/21(日) 09:21:19.13
そらダサいけど利便性という悪魔の誘惑にいつも戦ってるから
対立煽りをする気にはなれんなぁ
対立煽りをする気にはなれんなぁ
295: 2020/06/21(日) 14:44:27.49
ボックスは必然
バカを利口にする必要あるか?
バカを利口にする必要あるか?
296: 2020/06/21(日) 17:15:42.79
うるせぇな付けたい奴は付ける付けたくない奴は付けないそれで終わりだろうがよ
297: 2020/06/21(日) 18:59:48.27
よくある展開だが
自分のアイデアや良いモノをなぜペラペラと披露したがるのかまったくわからない
飲食店等でもよくある
自分のお気に入りの店を得意げに語っちゃう奴
バカかと
他人に教えてどうするよw
自分のアイデアや良いモノをなぜペラペラと披露したがるのかまったくわからない
飲食店等でもよくある
自分のお気に入りの店を得意げに語っちゃう奴
バカかと
他人に教えてどうするよw
298: 2020/06/21(日) 19:00:31.55
>>297
お前がケチだからだよ
お前がケチだからだよ
299: 2020/06/21(日) 19:13:19.99
>>297
賢者と愚者の格言
賢者は知りたがる愚者は教えたがる
賢者と愚者の格言
賢者は知りたがる愚者は教えたがる
301: 2020/06/22(月) 00:09:56.81
>>297
だったらBBSってどう使うんだよw
なにかしらの話題がなければ成立しないのに
だったらBBSってどう使うんだよw
なにかしらの話題がなければ成立しないのに
302: 2020/06/22(月) 00:35:05.75
>>301
だよな
ルールやマナー守れば雑談でもうんちくでもすればいい
ワイワイ楽しくやるここはそういう場所だよ
だよな
ルールやマナー守れば雑談でもうんちくでもすればいい
ワイワイ楽しくやるここはそういう場所だよ
303: 2020/06/22(月) 03:35:26.08
>>297
俺は知ってるよ、でも教えな~いってやりたいわけ?
俺は知ってるよ、でも教えな~いってやりたいわけ?
307: 2020/06/23(火) 04:20:32.52
>>297
お前はまず呼吸をやめろ
お前はまず呼吸をやめろ
300: 2020/06/21(日) 19:14:53.72
自分の中に抱え込んで離さない奴は進歩しない印象がある。
実際話すことはあるが、話す人にとっては過去の情報で、既にどうでも良かったりする。
実際話すことはあるが、話す人にとっては過去の情報で、既にどうでも良かったりする。
304: 2020/06/22(月) 09:57:37.17
居るわそういうヤツ
305: 2020/06/22(月) 13:03:35.83
実は誰もが知っていて自分だけが知ってると思い込んでる
世の中には上には上がいる
世の中には上には上がいる
306: 2020/06/22(月) 22:13:50.10
俺なんかこの世の中の事は俺の知らない事以外何でも知ってるぜ!
308: 2020/06/23(火) 19:54:06.35
走行8000キロの後期型を中古で買ったんだけど、発進時に一発でローに入らない時が多々あってちょっとイライラ
皆さんはそんなことないですか?オイルが合ってないんかな
皆さんはそんなことないですか?オイルが合ってないんかな
311: 2020/06/24(水) 06:20:07.18
>>308
オートバイってのは構造的に入らない場所があるんだよ
素直に初めてですから優しく教えてくださいと書け無能
オートバイってのは構造的に入らない場所があるんだよ
素直に初めてですから優しく教えてくださいと書け無能
309: 2020/06/23(火) 23:28:48.09
前期型だけどあるある
シフトがっちり君付けたらスコスコになって
バックステップ付けたら入りにくくなった
なんでかわからん
シフトがっちり君付けたらスコスコになって
バックステップ付けたら入りにくくなった
なんでかわからん
310: 2020/06/24(水) 00:22:28.76
ちょい外出でフルフェイスはやはりあつい
半ヘルと顔にスカーフつけるスタイルに変更しようと思います
半ヘルと顔にスカーフつけるスタイルに変更しようと思います
323: 2020/06/25(木) 12:41:13.24
>>310
OGKのシステムメットがおすすめ
OGKのシステムメットがおすすめ
313: 2020/06/24(水) 08:23:57.67
グロムはフルフェイスだとメーターが見辛くてイライラする
常にジェットだわ
常にジェットだわ
314: 2020/06/24(水) 14:18:05.18
そうかなぁ、普通に見えるけど
315: 2020/06/24(水) 16:52:56.67
俺もGROMで近所をチョロチョロする時はハーフヘルメットでちょっと遠くに行くときはジェットヘル
大型バイクはジェットヘルかフルフェイス
大型バイクはジェットヘルかフルフェイス
316: 2020/06/24(水) 18:26:25.12
俺は近所で事故ってOGKのシステムヘルメットごと顎の骨折ったから例え近くでもフルフェイス
317: 2020/06/24(水) 18:44:29.19
>>316
OGK、JIS規格の認証を取り消されたんだっけ?
中華製のプラ帽体とか近所用でも俺は無理だ
OGK、JIS規格の認証を取り消されたんだっけ?
中華製のプラ帽体とか近所用でも俺は無理だ
320: 2020/06/24(水) 22:09:18.90
>>317
プラ帽体を二万出して買う馬鹿多いよな
あれなんなのかね?無知は恐いわ
プラ帽体を二万出して買う馬鹿多いよな
あれなんなのかね?無知は恐いわ
318: 2020/06/24(水) 20:22:44.26
俺はグロムも中型も大型も
常にフルフェイス
常にフルフェイス
319: 2020/06/24(水) 21:00:19.88
>>318
俺もそれ
フルフェイス意外のヘルメット持ってない
俺もそれ
フルフェイス意外のヘルメット持ってない
321: 2020/06/25(木) 01:38:21.20
エアクリボックス いじって遊んでる。タッパー買ってきて穴あけて、ボックスを作成。チューブの入れ方で随分特性が変わる。理科の実験みたい。
100均タッパーで目処ついたんで、しっかり作ろうとamazonでスクリュートップの容器買ったら、何故かものすごい油だらけのが届いた。なんなんこれ
文句言っていいの?どこに??
とりあえず拭き取って、もう加工しちゃったけどね…
100均タッパーで目処ついたんで、しっかり作ろうとamazonでスクリュートップの容器買ったら、何故かものすごい油だらけのが届いた。なんなんこれ
文句言っていいの?どこに??
とりあえず拭き取って、もう加工しちゃったけどね…
322: 2020/06/25(木) 11:59:31.98
インジェクションならエアフロあるよね
ラム圧かけても平気かな?
ラム圧かけても平気かな?
324: 2020/06/25(木) 21:13:15.80
327: 2020/06/25(木) 22:05:47.65
>>324
製品ってのはフツー工場で作るんだけど
製品ってのはフツー工場で作るんだけど
332: 2020/06/26(金) 02:33:13.86
>>324
現場ネコしか働いてないの想像したw
現場ネコしか働いてないの想像したw
325: 2020/06/25(木) 21:16:57.06
製品に問題が有るんじゃなくて書類の不備か
333: 2020/06/26(金) 05:42:38.93
>>325
書類に不備があって再三の指導も無視してるような会社だからね
製品もその程度の考えでやってるんだろ
書類に不備があって再三の指導も無視してるような会社だからね
製品もその程度の考えでやってるんだろ
334: 2020/06/26(金) 11:43:12.75
>>333
記事をもう少しよく読んでみたら?
記事をもう少しよく読んでみたら?
326: 2020/06/25(木) 22:03:14.78
なぁ、250cc化に興味ある奴いないか?
250にして通勤に使ってるんだけど、なんか疲れちゃった。
元に戻そうか迷ってる。
余った一式誰か使わない?
スワップキットとエンジン本体、補器類等ぜんぶセットで一式。マフラーとかハーネスとか、ワンオフ加工必要なものは全部加工済であとはポン付けするだけ。
スロットルボディがぶち抜くカウル穴やらラジエター周りが干渉する部分も削り済みのカウル類。
とにかくポン付け。
たぶん総額40万くらいかかってる。
250にして通勤に使ってるんだけど、なんか疲れちゃった。
元に戻そうか迷ってる。
余った一式誰か使わない?
スワップキットとエンジン本体、補器類等ぜんぶセットで一式。マフラーとかハーネスとか、ワンオフ加工必要なものは全部加工済であとはポン付けするだけ。
スロットルボディがぶち抜くカウル穴やらラジエター周りが干渉する部分も削り済みのカウル類。
とにかくポン付け。
たぶん総額40万くらいかかってる。
328: 2020/06/25(木) 22:45:07.66
>>326
JC61?JC75?どちらでもイケるんだっけ?
興味あるヤツは多いとは思うけど、さすがに40万だと誰も払わんだろうなぁと思われ
JC61?JC75?どちらでもイケるんだっけ?
興味あるヤツは多いとは思うけど、さすがに40万だと誰も払わんだろうなぁと思われ
330: 2020/06/25(木) 23:29:51.92
>>326
疲れたってのは何で?
正直、興味はあるけどキットを自分で組むスキルは無いわ
疲れたってのは何で?
正直、興味はあるけどキットを自分で組むスキルは無いわ
329: 2020/06/25(木) 23:08:51.08
完成車のままだったらちょっと気になる
331: 2020/06/25(木) 23:31:19.95
て、加工済みなのか
でも面倒くさそうw
でも面倒くさそうw
335: 2020/06/26(金) 12:42:54.42
安全に関する企業の姿勢は厳しく問われるべき
過去の歴史を見れば全て製品に現れている
過去の歴史を見れば全て製品に現れている
336: 2020/06/27(土) 12:41:32.52
結局こういう中華のグラブバー、jc75に付くの?
つかないとかついたとかいろんな説がある
つかないとかついたとかいろんな説がある
339: 2020/06/27(土) 20:45:27.80
>>336
穴位置は合うけどバンクセンサーの出っ張りに干渉するから、カットしたら付くよ
穴位置は合うけどバンクセンサーの出っ張りに干渉するから、カットしたら付くよ
341: 2020/06/27(土) 22:57:18.09
>>336
こういう?どこのはなし?
こういう?どこのはなし?
342: 2020/06/27(土) 23:49:57.54
>>336
JC75にはボルト位置は合うけどリヤサイドカウルに干渉して付かないよ
もちろん干渉する部分を抉るように加工すれば付けられるけど普通はやらんわな
JC75にはボルト位置は合うけどリヤサイドカウルに干渉して付かないよ
もちろん干渉する部分を抉るように加工すれば付けられるけど普通はやらんわな
347: 2020/06/28(日) 15:46:46.56
>>336
JC61後期用を買えばいいだけでは?
JC61後期用を買えばいいだけでは?
353: 2020/06/28(日) 20:40:11.47
>>347
どれもはっきり明記されていないのです
どれもはっきり明記されていないのです
360: 2020/06/29(月) 12:55:43.18
>>353
書いてない場合はJC61前期用だと思った方がいいですね
後期で検証してるなら書きますから
書いてない場合はJC61前期用だと思った方がいいですね
後期で検証してるなら書きますから
337: 2020/06/27(土) 12:43:09.38
338: 2020/06/27(土) 20:45:27.20
340: 2020/06/27(土) 21:01:38.90
ありがとうございます。
製品側をカットということですか?
現状回復出来ない加工はできるだけしたくないので。
製品側をカットということですか?
現状回復出来ない加工はできるだけしたくないので。
343: 2020/06/28(日) 00:10:56.79
カウルはカットしたくないですね。
やめときます。
やめときます。
344: 2020/06/28(日) 12:32:39.47
中古だけどついにグロム買った!
345: 2020/06/28(日) 12:50:39.70
おめ!いい色買ったな!
346: 2020/06/28(日) 13:45:15.96
グロム中古でも強気の価格ですねぇ。
348: 2020/06/28(日) 16:15:54.38
片道11kmの街乗り通勤がメインなんだけど身長191でも快適に乗れるだろうか?
349: 2020/06/28(日) 17:01:54.77
200の俺でも乗れてる
350: 2020/06/28(日) 18:09:03.95
200だと!だが、今バイク屋さんで跨がってきたけどシュラウド部分がどうにも膝とフィットしないので今回は諦める。
351: 2020/06/28(日) 18:50:16.15
巨人で原2って縛りあるならこれしかないだろ
http://imgur.com/mHEFD5m.png
http://imgur.com/mHEFD5m.png
352: 2020/06/28(日) 20:32:04.24
片道180kmのツーリング行ったら燃費71.8やったわ
グロムでは最高記録だわ!
グロムでは最高記録だわ!
362: 2020/06/29(月) 20:51:42.73
>>352
それは脅威な燃費だなぁ
それは脅威な燃費だなぁ
354: 2020/06/29(月) 00:15:07.97
リアホイール回したら、キュルキュルと異音がするんだけど原因って何だろ…
ベアリングかしら?
ベアリングかしら?
361: 2020/06/29(月) 19:15:32.94
>>354
同じ様な事あったけどシール交換したら治ったよ。
同じ様な事あったけどシール交換したら治ったよ。
355: 2020/06/29(月) 00:33:40.43
チェーンの注油不足でも鳴るから注油してみるとかリア外してアクスルぶっさしてホイール回してベアリング鳴ったり重くないか試してみれば
356: 2020/06/29(月) 01:13:55.50
現行はなぜアップマフラーやめちゃったんだろう
357: 2020/06/29(月) 07:50:10.61
>>356
MSX125SFって名前になったしストリートファイターにアップマフラーは少ないからじゃない?
MSX125SFって名前になったしストリートファイターにアップマフラーは少ないからじゃない?
358: 2020/06/29(月) 09:21:18.77
初代ストリートファイター スピードトリプルなんかはアップマフラーだったけどね。
バンク角稼げて良いという話もあるけど
単純にタイで三人四人と乗るときにマフラーで火傷したんじゃね?
バンク角稼げて良いという話もあるけど
単純にタイで三人四人と乗るときにマフラーで火傷したんじゃね?
359: 2020/06/29(月) 10:57:15.47
なるほど
363: 2020/06/29(月) 21:45:53.41
原ニの購入を検討しているのですがグロムと125ccスクーターでは
どちらのが加速が速いのでしょうか?
どちらも乗った事ないのでイメージ出来ません。
よろしくお願いします。
どちらのが加速が速いのでしょうか?
どちらも乗った事ないのでイメージ出来ません。
よろしくお願いします。
364: 2020/06/29(月) 21:56:07.17
>>363
リード125に信号待ちでついていこうとしたけど、頑張ってついていけるかどうかって感じだった。
スクーターの方が速いのではないかな。
リード125に信号待ちでついていこうとしたけど、頑張ってついていけるかどうかって感じだった。
スクーターの方が速いのではないかな。
365: 2020/06/29(月) 22:07:26.02
>>363 対pcxなら、ぶっちぎりで負ける。
シグナスよりは速いかも?変わらない?
シグナスよりは速いかも?変わらない?
366: 2020/06/29(月) 22:24:32.59
>>364 365 ありがとうございます。
スクーターのが速いんですか!驚きました。
スクーターはそうそうに飽きてしまいそうなんですが便利ですよね!
これからこのスレ読んで検討させていただきます。
スクーターのが速いんですか!驚きました。
スクーターはそうそうに飽きてしまいそうなんですが便利ですよね!
これからこのスレ読んで検討させていただきます。
367: 2020/06/29(月) 22:54:42.36
スクーターは継ぎ目のない加速が出来るからね
AT故の駆動ロスも低いパワーのクラスでは影響出難いし
AT故の駆動ロスも低いパワーのクラスでは影響出難いし
368: 2020/06/30(火) 00:11:44.15
速さじゃないんだよなあ
369: 2020/06/30(火) 00:28:09.90
シグナルスタートを本気でやっても危ないだけという事に公道で気が付くまでが最初の難関よ、
馬鹿は赤でも突っ込んでくるし車は尻に張り付いていずれ煽ってくる公道は地獄だぜ、
馬鹿は赤でも突っ込んでくるし車は尻に張り付いていずれ煽ってくる公道は地獄だぜ、
370: 2020/06/30(火) 01:02:22.19
ハイカムサブコンマフラー入れて、ようやくPCXに負けなくなる(勝てるとは言ってない)
371: 2020/06/30(火) 01:59:16.90
このクラスになると人間の重さが重要
かと思ったけどデカイ外人が乗ってもトップスピード60マイル出てたな
かと思ったけどデカイ外人が乗ってもトップスピード60マイル出てたな
372: 2020/06/30(火) 06:07:34.55
高校の時CL50(75ボアアップ)とJAZZとDioZ4でゼロヨンやったけどDioが圧勝だったなぁ
374: 2020/06/30(火) 21:06:00.82
PCXもシグナスもこれより速いと思う
せいぜい110ccクラスじゃないの対抗なら
せいぜい110ccクラスじゃないの対抗なら
375: 2020/06/30(火) 21:20:36.80
よく話題になるけど、そんなキンキンにぶっ飛ばしてるPCXなんているか?
陰キャっぽいのがおとなしく乗ってるイメージなんだが?
陰キャっぽいのがおとなしく乗ってるイメージなんだが?
376: 2020/06/30(火) 22:07:06.02
おとなしいPCX = キンキンGROM
377: 2020/06/30(火) 22:13:57.19
そもそもPCXは数が多いからPCX=ってのは無いなぁ
378: 2020/06/30(火) 22:28:54.01
無断変速は速い
380: 2020/07/01(水) 06:34:44.04
250ミニバイクってのも新しいけど売れるかなぁ…
個人的には新型来るならCB125の水冷エンジン載せてほしい
空冷に不満があるわけではないけどね
個人的には新型来るならCB125の水冷エンジン載せてほしい
空冷に不満があるわけではないけどね
382: 2020/07/01(水) 07:48:45.73
>>380
ま~たそうやって
Ape125のフラグを建てるという
ま~たそうやって
Ape125のフラグを建てるという
381: 2020/07/01(水) 06:58:59.52
公式が出すほど安全性を確保出来ないだろ
383: 2020/07/01(水) 08:00:53.48
そういやエイプのフレームベースなら縦エンジン直ぐ載るよな
もう俺、エイプ125でいいや
もう俺、エイプ125でいいや
384: 2020/07/01(水) 08:10:51.93
CB125とGROMってどっちが強いの?
CBの完成度は高いよね
CBの完成度は高いよね
385: 2020/07/01(水) 09:49:40.47
CB125RのコンセプトはグロムベースにCBR125Rのエンジン載せたものだったと思うので、同じように考えたのだと思いますよ。
386: 2020/07/01(水) 10:53:20.36
SOXで売ってるCB190で全て解決
387: 2020/07/01(水) 19:20:43.18
GSXに勝てないよCBなんて45万(笑)
388: 2020/07/01(水) 20:37:49.01
水冷化すると今みたいに気軽に開けられなくなるから俺は要らない
389: 2020/07/01(水) 21:13:34.89
ハンターカブも45万
45は出せねー割高感で
45は出せねー割高感で
391: 2020/07/03(金) 22:21:44.33
さっき別の板でフェンダーレスノーマルスイングアームのグロム画像上げたけどロンスイか?かっこええなと好評だったぞ
392: 2020/07/04(土) 08:17:30.25
そんならここでも貼らんかい
判定しちゃるぞ
てかロンスイ気になるから見せて下さい
判定しちゃるぞ
てかロンスイ気になるから見せて下さい
394: 2020/07/04(土) 12:23:11.98
>>392
ノーマルスイングアームだけどグロムあまり知らない人にロンスイしてるのか?って聞かれたってお話
ハンドル周りとマフラーとバックステップとリアフェンダーくらいしかいじってないからここに貼るのは恥ずかしい
ノーマルスイングアームだけどグロムあまり知らない人にロンスイしてるのか?って聞かれたってお話
ハンドル周りとマフラーとバックステップとリアフェンダーくらいしかいじってないからここに貼るのは恥ずかしい
393: 2020/07/04(土) 11:28:45.29
Jc75でヨシムラr77のベタなグロム なんですが
バックステップを付けたくなりました
r77サイレンサー取り付けが簡単なバックステップは
ありますか?
バックステップを付けたくなりました
r77サイレンサー取り付けが簡単なバックステップは
ありますか?
395: 2020/07/04(土) 20:34:12.50
ほんとおまいらスイングアーム好きな
396: 2020/07/04(土) 22:22:08.86
そりゃスイングアーム以外全改造のツワモノのいるスレだからな
397: 2020/07/05(日) 00:26:05.20
>>396
あいつは他のバイクにグロムスイングアームを移植しただけの奴だろ
あいつは他のバイクにグロムスイングアームを移植しただけの奴だろ
398: 2020/07/05(日) 08:41:01.35
ヤバいの見つけた
250cc化どころか700cc
https://youtu.be/7dgNjv0w5cc
さすがにロングスイングアームじゃなきゃまともに走れないだろな
増量した燃料タンクがちと怖いがw
250cc化どころか700cc
https://youtu.be/7dgNjv0w5cc
さすがにロングスイングアームじゃなきゃまともに走れないだろな
増量した燃料タンクがちと怖いがw
401: 2020/07/05(日) 10:55:28.36
>>398
いや、これ、もはやGROMというよりもMT-07だな。
ぶった切ったシャシーにエンジンとスウィングアーム、それにGROMのガワ付けてるね。
エンジンの高さからタンク移設しておっかないところに酸素ボンベみたいについてるしw
ウィリー好きのアメリカ人にこのタンクはやばいんじゃねーのw
いや、これ、もはやGROMというよりもMT-07だな。
ぶった切ったシャシーにエンジンとスウィングアーム、それにGROMのガワ付けてるね。
エンジンの高さからタンク移設しておっかないところに酸素ボンベみたいについてるしw
ウィリー好きのアメリカ人にこのタンクはやばいんじゃねーのw
399: 2020/07/05(日) 09:06:47.05
パニガーレのエンジン積んだやつなかったけ?
400: 2020/07/05(日) 09:54:21.44
もはやグロムっぽい見た目の別のバイクじゃねえかw
402: 2020/07/05(日) 14:37:36.35
シート下のキンタマみたいなやつ燃料タンクかwww
403: 2020/07/08(水) 21:08:59.33
USB充電器付けてる人いる?
グロムの発電に余裕あるのかな?
バッテリー直ぐに弱るとか無い?
グロムの発電に余裕あるのかな?
バッテリー直ぐに弱るとか無い?
404: 2020/07/08(水) 21:13:31.38
>>403
GoPro + スマホの給電ぐらいだがバッテリーが弱るとか上がるような事はないよ
GoPro + スマホの給電ぐらいだがバッテリーが弱るとか上がるような事はないよ
405: 2020/07/08(水) 21:14:45.77
>>403
ちなみにデイトナ製はやめとけ
すぐ壊れる(2台とも壊れた)
ちなみにデイトナ製はやめとけ
すぐ壊れる(2台とも壊れた)
406: 2020/07/08(水) 23:55:41.24
>>405
おま環
おま環
408: 2020/07/09(木) 07:28:12.34
電力心配な人はまずナンバー灯のLED化すれば? あれだけでもUSBぐらいの電力浮くよ
409: 2020/07/09(木) 10:42:01.42
モバイルバッテリじゃだめなのかな
410: 2020/07/09(木) 17:01:06.55
駄目に決まってんだろ
タンクバッグとかリュックから長い配線とかエレガントじゃない
タンクバッグとかリュックから長い配線とかエレガントじゃない
411: 2020/07/09(木) 18:46:24.14
デイトナの携帯ホルダーでマウントしてたら
iPhoneカメラ壊れたわ、、、
調べたらよくあるんだねコレ
皆んなも気をつけて
iPhoneカメラ壊れたわ、、、
調べたらよくあるんだねコレ
皆んなも気をつけて
412: 2020/07/09(木) 20:00:21.60
>>411
マジか 週末に買おうと思ってたのに
マジか 週末に買おうと思ってたのに
413: 2020/07/09(木) 20:52:14.48
>>412
因みにiPhone XR
2時間休憩無しの単気筒の振動に耐えれなかったみたい
因みにiPhone XR
2時間休憩無しの単気筒の振動に耐えれなかったみたい
459: 2020/07/15(水) 15:22:31.22
>>413
2気筒以上に限るか?
勉強になった
2気筒以上に限るか?
勉強になった
414: 2020/07/09(木) 21:00:50.76
>>411
ぶつかるってこと?
ぶつかるってこと?
415: 2020/07/09(木) 21:07:30.59
416: 2020/07/09(木) 22:18:48.80
別にデイトナのマウントが悪いわけじゃ無いよね
アイポンみたいなポンコツ使う方が悪いよね
アイポンみたいなポンコツ使う方が悪いよね
419: 2020/07/10(金) 09:27:26.00
>>416
これはiPhoneの設計ミスが原因だよね
振動にすら常にAFでピント合わせようとして、光学式補正の部分が常に全力でうおおおおおおおお!って
なるので物理的に耐えきれずにパンッ!て壊れる
これはiPhoneの設計ミスが原因だよね
振動にすら常にAFでピント合わせようとして、光学式補正の部分が常に全力でうおおおおおおおお!って
なるので物理的に耐えきれずにパンッ!て壊れる
424: 2020/07/10(金) 22:39:51.32
>>419
iPhoneじゃなくても壊れるよ
最近のスマホはほとんどそうだから悩んでる
iPhoneじゃなくても壊れるよ
最近のスマホはほとんどそうだから悩んでる
417: 2020/07/09(木) 23:44:30.62
メインスマホをバイクにマウントするなんて考えられんわ
418: 2020/07/10(金) 05:20:45.19
ガチガチにマウントしなけりゃへーきだけどな
マウントの取り付けはゴムマシマシにしてる
振動とかで多少ズレて来たりはするがスマホ本体に直接ダメージが入るのは防げる
マウントの取り付けはゴムマシマシにしてる
振動とかで多少ズレて来たりはするがスマホ本体に直接ダメージが入るのは防げる
420: 2020/07/10(金) 13:17:54.38
俺もなったわ。全く同じ症状。ZenFone4とどこぞの安物マウンタ。
421: 2020/07/10(金) 18:08:40.51
手振れ補正なんかない4年落ちのXperiaの俺勝利
422: 2020/07/10(金) 20:51:10.95
マフラー何にしよ。トグロネオかな
423: 2020/07/10(金) 21:31:38.12
シートカウル内に収まるマフラーないのかな
425: 2020/07/11(土) 04:54:46.29
リアライズは溶接がゴミだからなぁ
426: 2020/07/11(土) 08:41:02.26
リアライズ品質良さげだけどね。
音量どうなんだろ
音量どうなんだろ
427: 2020/07/11(土) 10:23:20.28
ボアアップするとダメージ大きいね
エンジンはもちろん車体各部も
走る度にヨレてくのがわかる
クランクベアリンクなどてきめんで
ピストンフレてカタカタ鳴り出すし
買い取り出したらゼロ査定だし
トホホ(;つД`)
エンジンはもちろん車体各部も
走る度にヨレてくのがわかる
クランクベアリンクなどてきめんで
ピストンフレてカタカタ鳴り出すし
買い取り出したらゼロ査定だし
トホホ(;つД`)
428: 2020/07/11(土) 13:42:47.85
そのGROMは… まるで狂おしく 身をよじるように走るという…
_人人人人人人_
> 剛性不足 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人_
> 剛性不足 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
429: 2020/07/11(土) 13:48:57.11
そこでスイングアーム以外を交換ですよ
430: 2020/07/11(土) 17:19:44.77
今日納車予定日なんですが、バイク屋から納車整備終わりましたの連絡がない
431: 2020/07/11(土) 17:53:52.70
JC61前期のハンドルを変えて、短いケーブルが必要になったので、KITACOの60mmショートタイプにしたら、これは短すぎました。
そこで、30mm短い後期用のものを流用しようと考えています。
パーツリストを見ると、JC61後期とJC75でクラッチケーブルの部品番号が違っています。
JC61後期:22870-K26-B00/JC75:22870-K26-C01
何が違うのでしょうか?
どちらを選んでも問題なくつきますか?
そこで、30mm短い後期用のものを流用しようと考えています。
パーツリストを見ると、JC61後期とJC75でクラッチケーブルの部品番号が違っています。
JC61後期:22870-K26-B00/JC75:22870-K26-C01
何が違うのでしょうか?
どちらを選んでも問題なくつきますか?
432: 2020/07/12(日) 18:07:46.00
新型車の情報は無くなった?
433: 2020/07/12(日) 18:41:10.74
434: 2020/07/12(日) 20:52:22.78
獣神サンダーライガー
435: 2020/07/12(日) 22:01:32.86
ボンブルビー
436: 2020/07/12(日) 22:12:45.14
電人ザボーガー
437: 2020/07/12(日) 23:01:57.34
純正の普通のアラームよりイモビアラームの方が音量大きいってホント?
そうならスピーカーだけ交換したいんだけど見る限りポン付け出来そうだよね?
そうならスピーカーだけ交換したいんだけど見る限りポン付け出来そうだよね?
438: 2020/07/12(日) 23:21:22.80
小さいバイクならもっとカワイイ顔してほしいぞ。
440: 2020/07/13(月) 06:51:00.32
>>438
めっちゃ同意や
おもちゃっぽさを残してくれ~
めっちゃ同意や
おもちゃっぽさを残してくれ~
439: 2020/07/12(日) 23:56:32.42
丸目2灯にしてくれ
441: 2020/07/13(月) 07:24:07.60
ロボ顔の方が玩具っぽいじゃん
442: 2020/07/13(月) 10:49:02.19
新型もゲッターみたいだな
初期型乗り続ける
初期型乗り続ける
443: 2020/07/13(月) 11:46:42.15
ヘッドライトを好きなのに変えればええんよな
444: 2020/07/14(火) 14:57:25.67
シートって 2016 前後で互換性あるんでしょうか?
↓これとか対応純正品番を見ると 2016 前後両方対応のようですが.
https://www.customjapan.net/shop/g/g10625323/
ベースは互換だけどシートの形によっては車体と干渉するとか,なんでしょうか.
知りたいのは改造ベースに安い前期純正が後期に着かないかなと.
↓これとか対応純正品番を見ると 2016 前後両方対応のようですが.
https://www.customjapan.net/shop/g/g10625323/
ベースは互換だけどシートの形によっては車体と干渉するとか,なんでしょうか.
知りたいのは改造ベースに安い前期純正が後期に着かないかなと.
446: 2020/07/14(火) 18:48:02.21
>>444
つきません
つきません
451: 2020/07/15(水) 03:00:17.02
>>444
スレチだけどここってちゃんとしたお店?
HPの感じがなんとなく胡散臭く感じるんだけど…
スレチだけどここってちゃんとしたお店?
HPの感じがなんとなく胡散臭く感じるんだけど…
445: 2020/07/14(火) 16:22:54.39
447: 2020/07/14(火) 20:12:26.39
>>445
こんなのつけたくねぇ
こんなのつけたくねぇ
448: 2020/07/14(火) 23:26:08.63
>>445
良い友達やね
良い友達やね
449: 2020/07/15(水) 00:49:34.20
>>445
コレはひどい
コレはひどい
452: 2020/07/15(水) 06:45:09.27
カスタムジャパンはちゃんとした店だよ
453: 2020/07/15(水) 07:42:21.41
一般にはJC61 ハロゲン(前期)
JC71 LED(後期)
だろうから、こういう間違いが起きる
ホンダの専門店でもないと正確な違いとかわからんだろ?
JC71 LED(後期)
だろうから、こういう間違いが起きる
ホンダの専門店でもないと正確な違いとかわからんだろ?
454: 2020/07/15(水) 08:12:48.15
LEDヘッドライトが付いたカッコになったのは、JC61後期からだけど?
455: 2020/07/15(水) 08:17:35.00
JC61(前期)ハロゲン
JC61(後期)LED
JC71(新型)LED
基本でしょ
JC61(後期)LED
JC71(新型)LED
基本でしょ
456: 2020/07/15(水) 08:42:58.35
ハゲロン
457: 2020/07/15(水) 10:07:23.41
適合とかはメーカーに直接問い合わせるのが確実とおもうが、
なんで問い合わせしないん?
なんで問い合わせしないん?
458: 2020/07/15(水) 12:23:13.16
このスレですらJC71なんて珍車が現れるレベルだし
通販ショップの多少の間違いぐらいはしゃーない
通販ショップの多少の間違いぐらいはしゃーない
460: 2020/07/15(水) 20:57:42.93
耐荷重3キロのキャリアに2キロのトップボックス付けたら1キロしか荷物積めないじゃないか・・・
461: 2020/07/17(金) 05:59:45.15
グロム、モンキー125 買うかMR150の行動仕様買うかで迷ってる
462: 2020/07/17(金) 07:52:58.52
>>461
ADV150でええやん
ADV150でええやん
464: 2020/07/17(金) 09:10:38.58
>>461
ミニのフルカウルがほしいなら
GPXのDemon150GRでええやん
https://i.imgur.com/5sODbqQ.png
https://i.imgur.com/TqTKOmM.png
https://i.imgur.com/vEU9P0V.png
ミニのフルカウルがほしいなら
GPXのDemon150GRでええやん
https://i.imgur.com/5sODbqQ.png
https://i.imgur.com/TqTKOmM.png
https://i.imgur.com/vEU9P0V.png
463: 2020/07/17(金) 08:12:43.24
グロムモンキーはやめとけ
465: 2020/07/17(金) 10:44:17.93
荒野行動かなんかのコラボのがあるかと思ったら誤字か。
466: 2020/07/17(金) 12:15:19.62
>>465
おれもそう思ったw
おれもそう思ったw
467: 2020/07/17(金) 19:24:10.41
グロムの買い取り値って
初期が10万
現行が15万
てところか
レッドブックどうなってる?
初期が10万
現行が15万
てところか
レッドブックどうなってる?
469: 2020/07/19(日) 06:54:38.95
前期乗り ノーブランドのキャリア使ってる。
箱載せてるけど、定期的にキャリア折れるよ。消耗品と割り切ってる。
amazonで買った角パイプのキャリアは長持ちしてる。何故か溶接が点付けだけど。これちゃんと溶接したら良さそうなんだけど…
箱載せてるけど、定期的にキャリア折れるよ。消耗品と割り切ってる。
amazonで買った角パイプのキャリアは長持ちしてる。何故か溶接が点付けだけど。これちゃんと溶接したら良さそうなんだけど…
470: 2020/07/19(日) 07:38:51.43
>>469
そんなもの勧めるなよ
そんなもの勧めるなよ
471: 2020/07/19(日) 08:21:40.54
勧めてねーだろ
472: 2020/07/19(日) 11:44:57.77
キャリアを定期的に折ってる人はじめて見たわ。折りたくて折ってるわけじゃないにしても。
473: 2020/07/19(日) 14:39:01.96
キャリアは消耗品
474: 2020/07/19(日) 15:51:30.32
そもそもグロムはスイングアーム以外は消耗品だったはず
475: 2020/07/19(日) 15:55:43.85
売る場所と状態によっては初期型でも10万位に成るのか
去年の年末に250の別の車両にに通勤用を変更しようと思って買取聞いたら
まずその年式だとスタートが3万でそこからマイナス査定が付いていくといわれて
手放さなかんだが、他も聞けばよかったな
去年の年末に250の別の車両にに通勤用を変更しようと思って買取聞いたら
まずその年式だとスタートが3万でそこからマイナス査定が付いていくといわれて
手放さなかんだが、他も聞けばよかったな
481: 2020/07/19(日) 22:49:35.25
>>475
状態良くても10万はいかないよね
良くても5万
状態良くても10万はいかないよね
良くても5万
476: 2020/07/19(日) 16:46:30.03
消耗品として使うよりちゃんとしたの買ったほうが安上がりでは?
477: 2020/07/19(日) 17:52:50.46
ちゃんとしたキャリアなら折れないのかな?
因みに五年間で三本目。一本あたり3~4千円と思うから、12000円。
…たしかに、ちゃんとしたの買えるね…
耐荷重3kgで、箱とベースが3.2kg。折れて然るべきと思ってた。
因みに五年間で三本目。一本あたり3~4千円と思うから、12000円。
…たしかに、ちゃんとしたの買えるね…
耐荷重3kgで、箱とベースが3.2kg。折れて然るべきと思ってた。
478: 2020/07/19(日) 17:58:00.52
R-SPACEまたはハリケーンのリアキャリアならそう簡単に壊れない
479: 2020/07/19(日) 18:43:47.19
R-spaceて知らなかった。
箱を固定しやすそうな天板だね。
耐荷重も15kgなら安心…
箱を固定しやすそうな天板だね。
耐荷重も15kgなら安心…
480: 2020/07/19(日) 20:34:45.10
キャリアが強靭すぎたらマウント部分やフレームにしわ寄せ来るし
と擁護w
と擁護w
482: 2020/07/20(月) 18:03:39.26
20年式のマットグレー買っちまった。おまいらよろしくお願い申し上げます。
483: 2020/07/20(月) 18:33:46.31
オメ!いい色買ったな定期
484: 2020/07/20(月) 23:23:48.87
実物は見た事無いけど、あのデザインにマットグレイは合うだろな。
485: 2020/07/22(水) 09:55:41.82
MATTグレーに見えて困惑した
486: 2020/07/22(水) 10:01:12.46
走行500kの現行型なんですが走行中何かF辺りに
石か何が挟まった様な音がしたので停車して
確認しましたが異常は無い感じでしたので
そのまま帰宅 その後からFブレーキをかけると
カタッって音がする様になりました。
ブレーキをかけた最初の一回だけ音がします
バックしてFブレーキをかけ、また前進して
ブレーキをかけるとカタッって音がします
Fキャリパー辺りからの音の様に思いますが
キャリパー周りはガタつきはない様に思いますが
なんでしょうかね?引きずり音はありません
石か何が挟まった様な音がしたので停車して
確認しましたが異常は無い感じでしたので
そのまま帰宅 その後からFブレーキをかけると
カタッって音がする様になりました。
ブレーキをかけた最初の一回だけ音がします
バックしてFブレーキをかけ、また前進して
ブレーキをかけるとカタッって音がします
Fキャリパー辺りからの音の様に思いますが
キャリパー周りはガタつきはない様に思いますが
なんでしょうかね?引きずり音はありません
493: 2020/07/22(水) 23:51:55.62
>>486
チェーンオイル注すと良い
と見た
チェーンオイル注すと良い
と見た
498: 2020/07/23(木) 07:45:13.22
>>493
キャリパー周りにでしょうか?
音はチェーン辺りからではなくフロントブレーキ
辺りからします。
キャリパー周りにでしょうか?
音はチェーン辺りからではなくフロントブレーキ
辺りからします。
487: 2020/07/22(水) 13:25:55.79
キャリパーとフレームにカタツキ無いならピストンとかパッド押さえじゃなかろか。詳しくないけど。何か噛み込んでピストンかパッドが変形したとか。
ブレーキ周りで見えないとところに異常感じたら店もってった方がよかんべ。
ブレーキ周りで見えないとところに異常感じたら店もってった方がよかんべ。
488: 2020/07/22(水) 14:23:37.47
>>487
ありがとう
明日にでも店に行ってみます
ありがとう
明日にでも店に行ってみます
489: 2020/07/22(水) 18:53:54.03
この車種じゃないけど、走行中にブレーキあたりから音が出るようになったことがある
その時はわからなかったけど、しばらくしてから原因がわかった。
1回目はキャリパー固定ボルトの緩み。
2回目はローター固定ボルトが折れてた
3回目はホーンのステーが折れてカウルの中で転がってた
振動多いバイクだったんで、ボルト緩みとか折れとかは日常茶飯事だったけど、ブレーキ周りは勘弁してほしかったな
その時はわからなかったけど、しばらくしてから原因がわかった。
1回目はキャリパー固定ボルトの緩み。
2回目はローター固定ボルトが折れてた
3回目はホーンのステーが折れてカウルの中で転がってた
振動多いバイクだったんで、ボルト緩みとか折れとかは日常茶飯事だったけど、ブレーキ周りは勘弁してほしかったな
490: 2020/07/22(水) 22:03:37.51
結局購入予定になって、在庫があるお店に相談にいったんだけど、タイヤがビーラバーだった
別の1万高い取り寄せ店にいったんだけどそっちも入荷時タイヤ銘柄選べず、ビーラバー
がは行ったとしてもキャンセル出来ないってことなんだけど、やっぱりビーラバーはやばい?
あと、パワーアップパーツをコスパ良い順に3つくらい教えて欲しいです。
自分で思いつくのはマフラーとかカムギア?交換とか・・・しかもコスパがどのくらいか
わからない感じです。
別の1万高い取り寄せ店にいったんだけどそっちも入荷時タイヤ銘柄選べず、ビーラバー
がは行ったとしてもキャンセル出来ないってことなんだけど、やっぱりビーラバーはやばい?
あと、パワーアップパーツをコスパ良い順に3つくらい教えて欲しいです。
自分で思いつくのはマフラーとかカムギア?交換とか・・・しかもコスパがどのくらいか
わからない感じです。
506: 2020/07/23(木) 18:21:24.22
>>490
パーラバーは現行ならIRCよりマシになったと言う噂
コスパで言えばマフラーなんかよりもハイカム+インジェクションコントローラー
マフラーよりエアクリの方が変わるかも?
この辺は付けた順番も影響するだろうから曖昧だが
どちらにしてもその知識なら、よく調べた方が良いな
パーラバーは現行ならIRCよりマシになったと言う噂
コスパで言えばマフラーなんかよりもハイカム+インジェクションコントローラー
マフラーよりエアクリの方が変わるかも?
この辺は付けた順番も影響するだろうから曖昧だが
どちらにしてもその知識なら、よく調べた方が良いな
511: 2020/07/24(金) 02:07:25.24
>>506
ハイカムは組み込み料金込みだととんでもなく高いですね、自分でできないので。
インジェクションコントローラーはサブコンですよね?サブコンなら自分で取り付け
れますが、これは前期は安いのあるみたいですが、後期は5万以上ばかりで・・・
この二つで13万以上かかりそうですが、それ以上の価値があるのですね、検討
してみたいですが、ちょっと金額的に厳しそうです。
現車両方おいてるとこみてきました、運良く、欲しいカラーと逆でしたが、ビーラバー
とIRCおいてました、(両方地元で買うのの3万以上アップ)店員さんに許可もらって
両方両手ではさんで親指でぐっとおした(空気圧同じにしてもらって)のですが、素人
でもわかるほどIRCのほうがかなり柔らかかったです、(ビーラバーとくらべて)
実際現車みてきてやはりIRCになるならそのまま乗ってビーラバーになるなら即交換
にしようとおもいます。
追記:結構グロム販売してるおみせで、ビーラバーの新車外し在庫大量にあるらしく
1本1000円でもうれないと嘆いていました。
ハイカムは組み込み料金込みだととんでもなく高いですね、自分でできないので。
インジェクションコントローラーはサブコンですよね?サブコンなら自分で取り付け
れますが、これは前期は安いのあるみたいですが、後期は5万以上ばかりで・・・
この二つで13万以上かかりそうですが、それ以上の価値があるのですね、検討
してみたいですが、ちょっと金額的に厳しそうです。
現車両方おいてるとこみてきました、運良く、欲しいカラーと逆でしたが、ビーラバー
とIRCおいてました、(両方地元で買うのの3万以上アップ)店員さんに許可もらって
両方両手ではさんで親指でぐっとおした(空気圧同じにしてもらって)のですが、素人
でもわかるほどIRCのほうがかなり柔らかかったです、(ビーラバーとくらべて)
実際現車みてきてやはりIRCになるならそのまま乗ってビーラバーになるなら即交換
にしようとおもいます。
追記:結構グロム販売してるおみせで、ビーラバーの新車外し在庫大量にあるらしく
1本1000円でもうれないと嘆いていました。
516: 2020/07/24(金) 09:34:00.75
>>511
ごめん
工賃は考えて無かった
ここの人は大体自分でやるものと思ってたわ
i-mapとカムでも3万もしない筈
工具買っても自分でやればマフラーより安いと思う
ごめん
工賃は考えて無かった
ここの人は大体自分でやるものと思ってたわ
i-mapとカムでも3万もしない筈
工具買っても自分でやればマフラーより安いと思う
523: 2020/07/25(土) 00:50:29.16
>>516
>>519
工賃いれなければ3万いかないですね。スロットルボディーもかえてFICON2に
傾いてました。
工具はあるんですけど。
自分は昔4stよりかなり簡単といわれてる、2st単気筒50ccを自分でボアアップして
多分トルクレンチの使いかたがわるくて5kmで焼き付かせて以来エンジンは自分
で触るのやめました。
>>520
名前は控えますが日本で3位以内にはグロム売ってる系列のとこです。
1000円でも売れないって過去形っぽかったので、今もやってる値段かはわかりません。
>>521
おろしの状態ではある程度把握してるとおもってます、夢見てるとこは車に乗せて
遠くに楽にもっていけるとこかな
>>519
工賃いれなければ3万いかないですね。スロットルボディーもかえてFICON2に
傾いてました。
工具はあるんですけど。
自分は昔4stよりかなり簡単といわれてる、2st単気筒50ccを自分でボアアップして
多分トルクレンチの使いかたがわるくて5kmで焼き付かせて以来エンジンは自分
で触るのやめました。
>>520
名前は控えますが日本で3位以内にはグロム売ってる系列のとこです。
1000円でも売れないって過去形っぽかったので、今もやってる値段かはわかりません。
>>521
おろしの状態ではある程度把握してるとおもってます、夢見てるとこは車に乗せて
遠くに楽にもっていけるとこかな
521: 2020/07/24(金) 22:04:43.60
グロムって>>511の質問に答えられるようなヤツが買って楽しめる玩具だと思うんだよなぁ
夢見て買うとがっかりするかもよ
夢見て買うとがっかりするかもよ
491: 2020/07/22(水) 22:17:08.60
ircも良いタイヤって訳じゃないから交換前提タイヤだぞ
ビーラバーよりマシってだけ
ビーラバーよりマシってだけ
492: 2020/07/22(水) 22:25:00.40
パワーアップパーツ代をタイヤ交換にまわせば
494: 2020/07/23(木) 02:45:01.18
IRCになるならかえないです。
乗って不具合を感じたら変えようかなくらい。
タイヤはパワーアップパーツというより消耗品というイメージがあります。
カムギアは高すぎて無理なので、
やはり吸排気からかなと思うのですが、吸排気、おすすめの組み合わせ
コスパ重視であればおしえていただきたいです。
マフラーは抜けがよくても今の法律って海外製で125cc以下でもJMCA
通ってなかったら駄目なんでしたっけ?音量がOKならOK?
基本JMCAを狙ってますが、やはり高い、ヨシムラとかかっこういいんですけどね。
乗って不具合を感じたら変えようかなくらい。
タイヤはパワーアップパーツというより消耗品というイメージがあります。
カムギアは高すぎて無理なので、
やはり吸排気からかなと思うのですが、吸排気、おすすめの組み合わせ
コスパ重視であればおしえていただきたいです。
マフラーは抜けがよくても今の法律って海外製で125cc以下でもJMCA
通ってなかったら駄目なんでしたっけ?音量がOKならOK?
基本JMCAを狙ってますが、やはり高い、ヨシムラとかかっこういいんですけどね。
495: 2020/07/23(木) 02:46:01.76
あ、あと出来れば最高速もあげれたらあげたいので、スプロケ交換も考えてる
のですが、吸排気でパワーあがえればスプロケちょっと高速よりにしても
大丈夫かなとおもってますが、ご意見いただけると幸いです。
のですが、吸排気でパワーあがえればスプロケちょっと高速よりにしても
大丈夫かなとおもってますが、ご意見いただけると幸いです。
496: 2020/07/23(木) 06:35:07.17
まだ乗ってもいないのに対して調べもせずに改造計画楽しいね
497: 2020/07/23(木) 07:28:54.92
まずは買え、話はそれからだ。あとビーラバーも普通に乗る分には何の問題もない
499: 2020/07/23(木) 10:23:26.16
夏休み始まった?
500: 2020/07/23(木) 10:49:37.43
フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
千円程度でできるし超オススメ
千円程度でできるし超オススメ
501: 2020/07/23(木) 11:16:53.67
>>500
ノーマル15Tだよな
13Tにして最高速上がるか?
ノーマル15Tだよな
13Tにして最高速上がるか?
502: 2020/07/23(木) 12:19:08.17
バカなんだろ
503: 2020/07/23(木) 12:21:56.17
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
大切なことなので
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
>フロントスプロケを13丁にすると最高速が大幅にアップするよ
大切なことなので
504: 2020/07/23(木) 13:10:36.24
どう考えても上のアホっぽいの釣ってんだろ
メーター上の最高速は上がるんだからさあー
ほんま最近おもろない奴が多いわー
メーター上の最高速は上がるんだからさあー
ほんま最近おもろない奴が多いわー
505: 2020/07/23(木) 13:47:46.12
>>504
そういう事か、すまん気がつかなかったわ
そういう事か、すまん気がつかなかったわ
507: 2020/07/23(木) 18:25:59.48
誤字った
ビーラバーね
ビーラバーね
508: 2020/07/23(木) 23:06:55.03
現行のビーラバーどうなんだろうね
初期型のはドライは普通だけど、雨の日は怖くて乗れない位やばかったから直ぐに替えたけど
初期型のはドライは普通だけど、雨の日は怖くて乗れない位やばかったから直ぐに替えたけど
509: 2020/07/23(木) 23:16:24.64
この車種カムギアトレーンじゃないから、カムギアとかないよな?カムギアトレーン化キットでも出た??
パワーアップで言ったら、(モンゴリみたいにこれつけたらパワーアップ!!みたいな定番部品は)基本的にはないよ。この車種はいじっても大して速くならない。
マフラー変えたら、音は速くなる。
カム変えたら特性が変わるから、高回転型が好きなら好みのかんじになるんじゃないかなぁ
サスいじればタイムは上がるかも
個人的にはスロボ拡大とカムが比較的効果を感じられたものかなぁ
もう一度言うけど、速くはならないから好みの味つけをするのが良いよ。
パワーアップで言ったら、(モンゴリみたいにこれつけたらパワーアップ!!みたいな定番部品は)基本的にはないよ。この車種はいじっても大して速くならない。
マフラー変えたら、音は速くなる。
カム変えたら特性が変わるから、高回転型が好きなら好みのかんじになるんじゃないかなぁ
サスいじればタイムは上がるかも
個人的にはスロボ拡大とカムが比較的効果を感じられたものかなぁ
もう一度言うけど、速くはならないから好みの味つけをするのが良いよ。
512: 2020/07/24(金) 02:15:21.30
>>509
ハイギアとカムギア間違いです、違いもよくわかっていませんでした。
スロットルボディーとカム交換でもそんなにってくらいなのですね・・・
吸排気そこそこの金額でかえれて、フロント1~2丁上げでレッドゾーンまで
回る程度あがればとおもっていたのですが。
ハイギアとカムギア間違いです、違いもよくわかっていませんでした。
スロットルボディーとカム交換でもそんなにってくらいなのですね・・・
吸排気そこそこの金額でかえれて、フロント1~2丁上げでレッドゾーンまで
回る程度あがればとおもっていたのですが。
510: 2020/07/23(木) 23:48:58.20
スプロケはいじっても最高速はあんま変わらん。好みのレベルパワーないからハイギアにしても回しきれない。
ビーラバーも悪くないと思うけど2万出してシティグリップ2あたりいれればいい。
ビーラバーも悪くないと思うけど2万出してシティグリップ2あたりいれればいい。
513: 2020/07/24(金) 02:15:53.17
情報古かったみたいで、サブコン安いやつもありました。
連投失礼しました。
連投失礼しました。
514: 2020/07/24(金) 07:11:13.42
えーっと、事故ったりして人に迷惑かけないでね
515: 2020/07/24(金) 07:50:37.23
HRC グロム (GROM) ほぼ新車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j664987362
517: 2020/07/24(金) 09:34:43.75
まだ買ってないのにフルチューンやるってレース目的?
518: 2020/07/24(金) 10:14:21.58
目的が分からんがグロムである必要がなかったら別車種選ぶな。
519: 2020/07/24(金) 13:53:57.89
キタコのハイカムとサブコンなら激安だろ
ノーマルエンジンのままスプロケだけ変えても回しきれなくなるだけ
ノーマルエンジンのままスプロケだけ変えても回しきれなくなるだけ
520: 2020/07/24(金) 20:11:05.63
ビーラバー激安なら欲しいな
10000キロ持ったし
10000キロ持ったし
522: 2020/07/24(金) 22:08:16.83
ハイカム交換もタペット調整もサブコンセットアップもグロムが初めてだった
こういうのを学ぶのには最適なマシンだと思ったよ
こういうのを学ぶのには最適なマシンだと思ったよ
524: 2020/07/25(土) 05:48:18.82
グロムいじっても速くならないと言った者だけど、逆にノーマルでも結構パワフルと感じたよ。実際速いかどうかは置いといて。
ノーマルで二年乗っても大した不満なし。興味本位で散々いじくり回して一年のって、安全マージン削る程の変化なかったなーという感想。で、ノーマルに戻してまた二年近く。
今は大型手放してグロムを250ccにしちゃったけど、これはこれで面白いけど何十万もかけてやる程じゃない。新車の250買った方がたぶん幸せになれる。
あとビーラバーはドライグリップ言う程悪くない。やるならブレーキパッドの方が先かな
何が言いたいかと言うと、他人の評判に振り回されて買う前から色々言ってないでまずは乗れ。乗った上で不満なところを改善していく方が間違いないし、楽しいと思うよ。
もっと言うといじってパワーバンド狭くなると今度はワイドな四速では不満が出てくる。
結論は、カム変えて好みの特性にするくらいに留めるが吉。それ以上やるなら別車種買う。D虎125とかいいみたいよ。
ノーマルで二年乗っても大した不満なし。興味本位で散々いじくり回して一年のって、安全マージン削る程の変化なかったなーという感想。で、ノーマルに戻してまた二年近く。
今は大型手放してグロムを250ccにしちゃったけど、これはこれで面白いけど何十万もかけてやる程じゃない。新車の250買った方がたぶん幸せになれる。
あとビーラバーはドライグリップ言う程悪くない。やるならブレーキパッドの方が先かな
何が言いたいかと言うと、他人の評判に振り回されて買う前から色々言ってないでまずは乗れ。乗った上で不満なところを改善していく方が間違いないし、楽しいと思うよ。
もっと言うといじってパワーバンド狭くなると今度はワイドな四速では不満が出てくる。
結論は、カム変えて好みの特性にするくらいに留めるが吉。それ以上やるなら別車種買う。D虎125とかいいみたいよ。
525: 2020/07/25(土) 09:44:51.56
個人買で購入した、Overステップ、リアライズマフラー付のグロムたんを純正戻しへ。
やっぱり純正が最高だね。
やっぱり純正が最高だね。
526: 2020/07/25(土) 11:09:03.86
レンタルバイクとかで試乗すればいいのに
527: 2020/07/25(土) 22:32:27.20
購入しました、MSX ABSのほうだけど、青黒 納期2ヶ月予定 42万即日ニコニコ現金一括払い
輸入したこと無い色だそうなので、万が一輸入出来なかったら返金するとのこと。
これからもよろしくお願いします。
輸入したこと無い色だそうなので、万が一輸入出来なかったら返金するとのこと。
これからもよろしくお願いします。
530: 2020/07/26(日) 18:37:27.27
>>527
高過ぎねぇ?
高過ぎねぇ?
531: 2020/07/26(日) 23:52:19.05
>>530
もともと新車だと38くらいらしいんだけど、入れたこと無い色だから手順がちがうそう
で、+かかった感じです。
>>529
フロントだけみたいです
もともと新車だと38くらいらしいんだけど、入れたこと無い色だから手順がちがうそう
で、+かかった感じです。
>>529
フロントだけみたいです
528: 2020/07/26(日) 00:30:59.58
なんで国内版はABS無いんかね
529: 2020/07/26(日) 03:20:07.73
ジャックナイフやドリフト出来なくなるから
532: 2020/07/27(月) 00:28:55.64
32位からなかったか?
値上がりしたのかな
値上がりしたのかな
534: 2020/07/27(月) 00:45:17.70
>>532
MSX125のABSが乗りだしその値段であったんですか?今年から調べ始めた
ので、比較的近県の乗りだしは38-1.1くらいで出てたけど実際は自分で登録
とかする金額で、そのあたり含めたら38ってことでした。
>>533
それも思ったんですが、いわゆる純正色?の外装の流通経路がわからなくて
社外は穴があわないとかいろいろきくし、それならちょっと出して新車だし気に入った
色にしようっておもったかんじです。
abs付き乗りだし32の新車が存在するならさすがに外装交換で考えますが。みつけ
れませんでした。
MSX125のABSが乗りだしその値段であったんですか?今年から調べ始めた
ので、比較的近県の乗りだしは38-1.1くらいで出てたけど実際は自分で登録
とかする金額で、そのあたり含めたら38ってことでした。
>>533
それも思ったんですが、いわゆる純正色?の外装の流通経路がわからなくて
社外は穴があわないとかいろいろきくし、それならちょっと出して新車だし気に入った
色にしようっておもったかんじです。
abs付き乗りだし32の新車が存在するならさすがに外装交換で考えますが。みつけ
れませんでした。
533: 2020/07/27(月) 00:37:09.40
安い色買って外装買った方が安そう…
535: 2020/07/27(月) 04:11:22.86
まぁ日本ではカスタムベースとしての用途が大半だろうしABSは弄りにくいから好まれないんだろう
モンキーがインジェクション化する時もそんな感じだった気がする
モンキーがインジェクション化する時もそんな感じだった気がする
536: 2020/07/28(火) 00:03:20.86
頑丈なリアキャリアがいいので、r-spaceのキャリアもう注文したのですが、
純正フェンダー削らないといけないらしく、なるべく純正品に手をいれたく
ないので、安価で取り付けやすい(基本ウィンカー等流用できてr-spaceのキャリア
に干渉しなさそうなもの)フェンダーレスキット探しているのですが、おすすめ、
取り付け経験とかあれば教えて下さい。
今日販売店から連絡があり、青黒じゃなくて、赤青ならキャンセルが一件入ったから
来週納車できる、金額は一緒っていわれたんだが、これは断ったほうがいいですよね
自分の好きなカラーじゃなくて42万は割高かなと、一応検討しますとはいったんだが
断るつもり。
純正フェンダー削らないといけないらしく、なるべく純正品に手をいれたく
ないので、安価で取り付けやすい(基本ウィンカー等流用できてr-spaceのキャリア
に干渉しなさそうなもの)フェンダーレスキット探しているのですが、おすすめ、
取り付け経験とかあれば教えて下さい。
今日販売店から連絡があり、青黒じゃなくて、赤青ならキャンセルが一件入ったから
来週納車できる、金額は一緒っていわれたんだが、これは断ったほうがいいですよね
自分の好きなカラーじゃなくて42万は割高かなと、一応検討しますとはいったんだが
断るつもり。
599: 2020/08/04(火) 01:30:27.87
タイからカウル買えば日本で買うよりは安いよ。
俺はバイクライダースっていう怪しい店の通販使ったけど、対応よかった。
でも送料が高いのは我慢して。
>>536
俺はバイクライダースっていう怪しい店の通販使ったけど、対応よかった。
でも送料が高いのは我慢して。
>>536
537: 2020/07/28(火) 02:11:19.53
割引交渉してみるだけしてみれば?
541: 2020/07/28(火) 07:29:20.41
>>537
してみたんよ、値段が気にくわないならどうぞ他へというかんじ。
当然キャンセル料はいただく、輸入だから2割とかいってたかな
>>538-540
その値段だすなら純正流用のフェンダーレス買えそうなんだけど・・・
してみたんよ、値段が気にくわないならどうぞ他へというかんじ。
当然キャンセル料はいただく、輸入だから2割とかいってたかな
>>538-540
その値段だすなら純正流用のフェンダーレス買えそうなんだけど・・・
545: 2020/07/28(火) 18:13:21.82
>>541
んじゃ好きな色来るまで待ってりゃ良いだけじゃん
んじゃ好きな色来るまで待ってりゃ良いだけじゃん
538: 2020/07/28(火) 06:32:15.31
純正品をどこまで加工するのかわからないけど
加工する部分の部品代調べてごらんよ
グロムの部品ってどれも安いから、それに気付けば加工に対する抵抗も減ると思うよ
いざとなればその部分だけ新品に入れ換えればいいんだから
加工する部分の部品代調べてごらんよ
グロムの部品ってどれも安いから、それに気付けば加工に対する抵抗も減ると思うよ
いざとなればその部分だけ新品に入れ換えればいいんだから
539: 2020/07/28(火) 06:45:06.06
純正フェンダーなんて中古で安く手に入るんじゃね?
540: 2020/07/28(火) 07:01:38.60
542: 2020/07/28(火) 07:34:00.18
ちなみに雨の日ものるし、オフロードもたしょういくので、ショートフェンダーという
のがほしいですが、なかなかないですね・・・
のがほしいですが、なかなかないですね・・・
543: 2020/07/28(火) 07:40:54.01
すいません、ヤフオク中古相場みたら、JC61の純正フェンダー結構安くでてますね。
JC75用はいまないようですが、出てきたら相場はやすそうなので
これ購入して自分でショートフェンダーにするのが一番よさそう。
連投すいません、ありがとうございます。
JC75用はいまないようですが、出てきたら相場はやすそうなので
これ購入して自分でショートフェンダーにするのが一番よさそう。
連投すいません、ありがとうございます。
544: 2020/07/28(火) 10:54:00.48
自分のtwitterでやれ
546: 2020/07/28(火) 18:17:42.94
かまってちゃんを相手にするな
ウザすぎる
ウザすぎる
547: 2020/07/29(水) 06:33:51.13
JC75なんですが、ブレーキ効き悪いので
パッド交換しようと思うのですが
GROMって全年式パッド共通ですか?
ちなみに赤パッドです。
パッド交換しようと思うのですが
GROMって全年式パッド共通ですか?
ちなみに赤パッドです。
548: 2020/07/29(水) 07:56:15.71
全年式一緒やで
逆に何で違うと思うんよ?
でもデイトナ買うんなら赤はやめとけ
もうちょい出せば金改が買える
逆に何で違うと思うんよ?
でもデイトナ買うんなら赤はやめとけ
もうちょい出せば金改が買える
549: 2020/07/29(水) 09:07:28.45
>>548
ありがとうございます!
全年式対応すか!商品説明には13年グロム しか
無かったので 金パッドって良いのですか?
ありがとうございます!
全年式対応すか!商品説明には13年グロム しか
無かったので 金パッドって良いのですか?
550: 2020/07/29(水) 10:37:09.46
>>549
めっちゃ効く
そして減らないw
めっちゃ効く
そして減らないw
552: 2020/07/29(水) 11:36:02.91
>>550
>>551
そうなんですか! 赤パッド凄く減り早いみたいだし
ランニングコスト的にも少しお高いが金改に
してみよう!ちなみにSBSのパッドはどんな感じ
ですか?
>>551
そうなんですか! 赤パッド凄く減り早いみたいだし
ランニングコスト的にも少しお高いが金改に
してみよう!ちなみにSBSのパッドはどんな感じ
ですか?
553: 2020/07/29(水) 14:23:12.61
>>550
それ、ディスク削って止まってない?w
それ、ディスク削って止まってない?w
551: 2020/07/29(水) 11:00:02.91
ゴールデンはコントロール性がいいよね。
車は自分のフィーリングに合うパッド選びでかなり苦労したが、バイクは最初に入れたゴールデンでフィーリングが合った。
グロム含めバイク3台全てゴールデンだわ。
車は自分のフィーリングに合うパッド選びでかなり苦労したが、バイクは最初に入れたゴールデンでフィーリングが合った。
グロム含めバイク3台全てゴールデンだわ。
554: 2020/07/30(木) 00:17:02.33
アメリカだと新型の黄色ボディ―買えるみたいだな黄色なら欲しい
555: 2020/07/30(木) 00:51:34.92
ゴールデンパッド+TT93GP で(ほぼ)無敵の制動力が手に入るYO
556: 2020/07/30(木) 04:40:51.87
ブレンボの2podにしたらフロントフォークのプアさに我慢出来なくなってDYracingのフロントフォークカートリッジ買ったわ
盆休みに交換するんだ
盆休みに交換するんだ
557: 2020/07/30(木) 05:07:42.19
今流行りのラーメンツーリングだけの為に免許も取ってグロム買ったぜ!京都のラーメン制覇予定!グロムって速いよなw
558: 2020/07/30(木) 05:49:09.37
バイクでラーメンならキャンプ
559: 2020/07/30(木) 06:39:36.71
速くはないだろw
でもたかが10馬力のミニバイクでこんなに走るんだ?ってのはあったな
でもたかが10馬力のミニバイクでこんなに走るんだ?ってのはあったな
560: 2020/07/30(木) 06:54:29.83
自粛と梅雨で一月ちょい乗れなかったけどバッテリーをスパイロンのやつに交換しておいたおかげなのか
晴れた隙に乗ってもバッテリーはビンビンだった
晴れた隙に乗ってもバッテリーはビンビンだった
561: 2020/07/30(木) 07:12:52.24
新型出るの?
562: 2020/07/30(木) 08:30:29.24
林道でドリドリ全開しっぱなしで走れるのが楽しい
563: 2020/07/30(木) 19:22:02.53
遠心フィルター外して思ったこと
遠心フィルターいらねーな
遠心フィルターいらねーな
623: 2020/08/08(土) 09:55:41.56
>>563
トルクの落ち込みはどんなもん?
トルクの落ち込みはどんなもん?
564: 2020/07/31(金) 10:19:28.55
前期のアップエキマフラーを現行にポン付けできますか?
566: 2020/07/31(金) 11:25:18.67
>>564
ヨシムラは現行のスイングアーム下の薄い補強?
板をカットサイレンサーステー取り付け部分加工
でつくみたい。ウイルズウイン の二本だしアップ
は現行型対応で付属のフェンダーレスナンバーホルダーに交換でポン付け 他はわかりません。
ヨシムラは現行のスイングアーム下の薄い補強?
板をカットサイレンサーステー取り付け部分加工
でつくみたい。ウイルズウイン の二本だしアップ
は現行型対応で付属のフェンダーレスナンバーホルダーに交換でポン付け 他はわかりません。
565: 2020/07/31(金) 10:41:31.56
ググると答えがでてくるで
567: 2020/07/31(金) 16:56:39.63
ボアアップキットってキタコとタケガワどっちがいいんだろ?
568: 2020/07/31(金) 22:01:30.20
燃費リッター50km切らないってマジ?
14年式の中古買ったんだけど50いったことないぞ
経済的な不満ではないです
これどうなんだ的な
14年式の中古買ったんだけど50いったことないぞ
経済的な不満ではないです
これどうなんだ的な
574: 2020/08/01(土) 06:26:45.39
>>568
スプロケ交換されてない?
純正は前15T、後34T
スプロケ交換されてない?
純正は前15T、後34T
576: 2020/08/01(土) 07:36:13.73
>>568
自分で原因言ってんじゃん
「中古で買った」って
中古のミニモトがノーマルと思うなって中学校で習わなかったか?
とにかく最低でもヘッド降ろさないと何もわからんぞ
自分で原因言ってんじゃん
「中古で買った」って
中古のミニモトがノーマルと思うなって中学校で習わなかったか?
とにかく最低でもヘッド降ろさないと何もわからんぞ
578: 2020/08/01(土) 09:51:33.39
>>568
100パー故障車か改造車じゃん
100パー故障車か改造車じゃん
569: 2020/07/31(金) 22:39:08.50
俺も50行ったこと無いけど基本フルスロットルで走ってるからそんなもんかと
570: 2020/08/01(土) 01:18:49.66
冬は40km行かなかったが春になった途端50km超えるようになったわ
571: 2020/08/01(土) 01:29:05.40
70km/h超えるとガクッと燃費落ちるイメージ
573: 2020/08/01(土) 05:34:38.95
>>571
そのぐらいだと流れに乗ってるペースだし全く問題ないなぁ…
まあ冬場には燃費が悪化するのはどのエンジンでもしゃーない
そのぐらいだと流れに乗ってるペースだし全く問題ないなぁ…
まあ冬場には燃費が悪化するのはどのエンジンでもしゃーない
572: 2020/08/01(土) 01:31:52.70
得体の知れない中華部品なのにカスタムしてます!とかドヤ顔で自慢されても失笑しか出来ないわw
575: 2020/08/01(土) 07:26:44.87
ハッピーメーターだからなあ、ノーマルギア比だと走行距離伸びて燃費もハッピー(郊外ツーで60m/l超)
577: 2020/08/01(土) 09:04:32.49
新車で買った時が一番燃費が良かった60ちょい
ちょっとづつ燃費が落ちてる
それでも50は切らないな
ちょっとづつ燃費が落ちてる
それでも50は切らないな
579: 2020/08/01(土) 14:22:07.23
50どころか60も切らないwww
580: 2020/08/01(土) 14:25:36.62
まあ燃費は乗り方や環境によって全然違うからねー
581: 2020/08/01(土) 17:00:05.78
ハイカム仕様のうちのグロムは満タンで200km走れなくなったぞ
でも後悔はしていない
でも後悔はしていない
582: 2020/08/02(日) 16:37:54.40
やっぱり50kmいかないのはちょっと普通じゃないのか
まあいいけどちゃんと走るし
ありがとうございました
まあいいけどちゃんと走るし
ありがとうございました
583: 2020/08/02(日) 18:33:05.28
昔リッターバイク乗ってた頃
なんかやけに燃費悪いなーと思ってたら
原付乗ってる弟が時々タンクからガソリン盗んでたってオチだったことがあったわw
なんかやけに燃費悪いなーと思ってたら
原付乗ってる弟が時々タンクからガソリン盗んでたってオチだったことがあったわw
584: 2020/08/02(日) 19:07:17.45
2020年式新車で買ったけど車載工具付いてなかった
みんな付属してた?
みんな付属してた?
586: 2020/08/02(日) 20:36:39.45
>>584
店に聞いてから書き込みしてんの?
今の車載は皿にコストダウンで簡単に壊れるから自分で安い工具いれるけどな
店に聞いてから書き込みしてんの?
今の車載は皿にコストダウンで簡単に壊れるから自分で安い工具いれるけどな
585: 2020/08/02(日) 19:29:42.59
天使の取り分
595: 2020/08/03(月) 21:30:44.42
>>585
分け前じゃなかった?
分け前じゃなかった?
587: 2020/08/02(日) 21:40:56.17
パーツリストを見れば分かるよ
工具ついてないよ
工具ついてないよ
588: 2020/08/02(日) 21:41:22.65
最近のバイクは車載工具ってオプションじゃね?
購入する時に頼めばそのぐらいはサービスしてくれるだろうけど
購入する時に頼めばそのぐらいはサービスしてくれるだろうけど
589: 2020/08/02(日) 21:57:52.66
ベスラのレジンパッド
590: 2020/08/02(日) 22:00:04.16
>>589
が?
が?
605: 2020/08/04(火) 20:41:16.70
>>590 イイ
591: 2020/08/02(日) 23:42:25.18
モデルチェンジはまだか
592: 2020/08/03(月) 18:21:42.13
だれか教えて!
ヨシムラr77ダウン付けたんだけど
バックステップで悩んでます
おすすめあります?
ヨシムラr77ダウン付けたんだけど
バックステップで悩んでます
おすすめあります?
596: 2020/08/03(月) 21:37:26.00
>>592
バックステップなんて付ける意味無いぞ
バックステップなんて付ける意味無いぞ
597: 2020/08/03(月) 23:29:41.06
>>596
どして?
どして?
598: 2020/08/04(火) 00:02:02.72
>>597
ちなみに、ステップはどれだけ削れてる?写真とかある?
ステップを1/3斜めにカットするだけでも擦らなくなるよ
ミニさーではよくやられること
鉄ノコで簡単にきれる
ちなみに、ステップはどれだけ削れてる?写真とかある?
ステップを1/3斜めにカットするだけでも擦らなくなるよ
ミニさーではよくやられること
鉄ノコで簡単にきれる
600: 2020/08/04(火) 08:41:50.11
>>598
ポジとカスタム的にですね
擦るならヨシムラダウンが先に擦ると
思います。r77サイレンサー取り付け位置が
特殊なんでバックステップに変えたら
サイレンサー取り付け位置どうしょう?
と思いお聞きしました。
ポジとカスタム的にですね
擦るならヨシムラダウンが先に擦ると
思います。r77サイレンサー取り付け位置が
特殊なんでバックステップに変えたら
サイレンサー取り付け位置どうしょう?
と思いお聞きしました。
601: 2020/08/04(火) 09:49:08.92
>>600
好きに、どうぞ、なんでも
好きに、どうぞ、なんでも
593: 2020/08/03(月) 18:52:27.55
OVER!
594: 2020/08/03(月) 19:01:00.54
OVER!ベビーフェイス!Gクラフト!
602: 2020/08/04(火) 10:50:08.61
変な奴がいる
603: 2020/08/04(火) 12:08:22.56
そうです。わたしが...
604: 2020/08/04(火) 18:26:03.29
相手にするな
606: 2020/08/04(火) 23:32:40.92
久々に幌をはがしたらダンゴムシ御一行様にシートを占拠されていた。
607: 2020/08/05(水) 10:14:05.33
俺んとこはヌコが入り込んでた。
608: 2020/08/06(木) 21:20:37.50
ンコが・・・
609: 2020/08/07(金) 01:45:11.52
過疎ひど
610: 2020/08/08(土) 04:48:11.47
このバイク程度いい中古だと新車買ったほうがいいような値段してるよね
611: 2020/08/08(土) 05:08:03.14
中古屋とは関わらない方がいいよ
売るのも買うのも
絶対にトラブル
売るのも買うのも
絶対にトラブル
612: 2020/08/08(土) 05:23:52.05
新車でも中古みたいなトラブルに見舞われる可能性のあるバイクだからな
613: 2020/08/08(土) 05:43:05.27
現行はリアブレーキのパッドが一部しか当たってなくて
効かないトラブルは解消されたのか?
効かないトラブルは解消されたのか?
615: 2020/08/08(土) 07:06:34.77
>>613
JC61後期だが新車からパッド交換してないがリアブレーキが効かないということはない。
JC61後期だが新車からパッド交換してないがリアブレーキが効かないということはない。
614: 2020/08/08(土) 05:58:48.62
バイクの中古車を見てるとこれなら新車買おうと思える値段のやつばかりだよ
微妙な値付け
微妙な値付け
616: 2020/08/08(土) 07:16:50.68
そもそもがリアブレーキは当たり外れだろ
617: 2020/08/08(土) 07:36:24.41
タイ工場の組付け精度が完全にガチャだからねこれ
原付二種のファンバイクだから許されてる感あるけど
原付二種のファンバイクだから許されてる感あるけど
618: 2020/08/08(土) 08:45:50.18
リアは販売の為だけに必要で、実用する意味は無いからな
619: 2020/08/08(土) 09:10:09.81
組み付けが問題なの?バラして組み直せば治るってこと?
620: 2020/08/08(土) 09:30:25.87
>>619
溶接の問題
溶接の問題
621: 2020/08/08(土) 09:41:28.46
パッドの当たり面が均一ではないから各部の精度がどうこうって理屈は正しいよ
でもな、そんなんでも本来はパッドが削れて自然と均一化されるもんやろ?
それがいつまで経っても当たり面がが小さいままなのは、単純にパッドの材質が変なんかディスクとの相性が悪いんや
現に社外パッドに替えて数キロも走れば嘘のようにブレーキが効き出す
外して確認すると当たり面は均一になっとるし
でもな、そんなんでも本来はパッドが削れて自然と均一化されるもんやろ?
それがいつまで経っても当たり面がが小さいままなのは、単純にパッドの材質が変なんかディスクとの相性が悪いんや
現に社外パッドに替えて数キロも走れば嘘のようにブレーキが効き出す
外して確認すると当たり面は均一になっとるし
622: 2020/08/08(土) 09:49:10.81
>>621
当たりがでるという意味が分からないひとが多いのよ(笑)
そもそもフローティングもしていないディスクが均一にあたるなんて
神経質の知ったかがうるさいわな
当たりがでるという意味が分からないひとが多いのよ(笑)
そもそもフローティングもしていないディスクが均一にあたるなんて
神経質の知ったかがうるさいわな
624: 2020/08/08(土) 13:01:08.57
>>621
ウチの61前期はキャリパーピンとブーツ?のガタが大きくって斜めに当たる
強く踏めば平行になっていく
って感じで斜めに当たったまま固定されてるわけでは無いのでRを付けて削れて行くと思う
61後期や75のキャリパーはバイク屋で触らせてもらったけどガタが殆ど無い
キャリパーピンに0.5mmのアルミ板巻きつけて太くしてやっても普通に動く
0.3mmだったかな?巻きつけた状態で通常のキャリパーくらいのガタになる
想像では61後期からピン径かブッシュ、キャリパー当たりの型番変えて対策してると思うよ
パッドに関しても
フロントも減る前からレコード盤のような模様が強く出るからあまりよろしくないね
ウチの61前期はキャリパーピンとブーツ?のガタが大きくって斜めに当たる
強く踏めば平行になっていく
って感じで斜めに当たったまま固定されてるわけでは無いのでRを付けて削れて行くと思う
61後期や75のキャリパーはバイク屋で触らせてもらったけどガタが殆ど無い
キャリパーピンに0.5mmのアルミ板巻きつけて太くしてやっても普通に動く
0.3mmだったかな?巻きつけた状態で通常のキャリパーくらいのガタになる
想像では61後期からピン径かブッシュ、キャリパー当たりの型番変えて対策してると思うよ
パッドに関しても
フロントも減る前からレコード盤のような模様が強く出るからあまりよろしくないね
625: 2020/08/08(土) 13:02:14.54
当たり→辺り
626: 2020/08/08(土) 21:36:56.89
15年ぶりにXR100モタードからGROMに乗り換えました。
概ね素晴らしいです。装備も良いし基本性能も優れています。
大きな特徴は下記2点。
・エンジンはプラス25ccの影響かトルクがあり乗りやすいです。
振動もXRに比べるとマシになってます。
なので4速でもなんとかなりますね。
・シートは痛いとの評判ですが、XRに比べると随分ましです。
ただポジションがちょっと窮屈ですね。XRも基本同じなのですが、
タンデムベルト外して後ろの方に座ってたのですがそれが出来ない。
あとほんの少し前傾がきつい。背中を伸ばさないと視線が下気味に
なってしまいます。慣れかなー
概ね素晴らしいです。装備も良いし基本性能も優れています。
大きな特徴は下記2点。
・エンジンはプラス25ccの影響かトルクがあり乗りやすいです。
振動もXRに比べるとマシになってます。
なので4速でもなんとかなりますね。
・シートは痛いとの評判ですが、XRに比べると随分ましです。
ただポジションがちょっと窮屈ですね。XRも基本同じなのですが、
タンデムベルト外して後ろの方に座ってたのですがそれが出来ない。
あとほんの少し前傾がきつい。背中を伸ばさないと視線が下気味に
なってしまいます。慣れかなー
627: 2020/08/09(日) 05:13:51.55
>>626
なれだな
なれだな
631: 2020/08/09(日) 21:01:06.13
>>626
4年前にXR100MからGROMに乗り換えた俺に言わせると
慣れだね
4年前にXR100MからGROMに乗り換えた俺に言わせると
慣れだね
628: 2020/08/09(日) 10:46:27.19
なれだね
629: 2020/08/09(日) 11:24:47.97
俺は中古で買ったがめちゃ調子いいよ
確かにリアのブレーキの効きの悪さは
気になるよなぁ
確かにリアのブレーキの効きの悪さは
気になるよなぁ
630: 2020/08/09(日) 12:22:13.94
なんでも慣れるよ人間は。
すげー能力だと思うわ
すげー能力だと思うわ
632: 2020/08/09(日) 23:39:02.25
3万㎞走ったSR400と2万㎞のグロムを交換しようと思うのですがグロムは何万㎞位まで乗れますか?
633: 2020/08/10(月) 05:15:06.91
10万超の声もチラホラあるから
そこまで行く前にオーバーホールすれば15万ぐらいは行けそう
その頃までにオルタとかポンプとかの補機類も交換すればまだまだ行けるだろうし
カブ系実用車エンジンは伊達じゃねェ…
そこまで行く前にオーバーホールすれば15万ぐらいは行けそう
その頃までにオルタとかポンプとかの補機類も交換すればまだまだ行けるだろうし
カブ系実用車エンジンは伊達じゃねェ…
634: 2020/08/10(月) 10:26:59.14
グロム気になってるんだけど、楽しいですか?
638: 2020/08/10(月) 11:25:02.97
>>634
乗ってて楽しくはない
改造して楽しいバイク
乗ってて楽しくはない
改造して楽しいバイク
642: 2020/08/10(月) 12:46:19.14
>>638
沼?
沼?
647: 2020/08/10(月) 18:31:55.80
>>642
沼
ブレーキ強化したらフロント強化したくなる
沼
ブレーキ強化したらフロント強化したくなる
649: 2020/08/10(月) 18:59:03.89
>>647
ありがと
みなさん幾らくらい突っ込んでるのかなw
ありがと
みなさん幾らくらい突っ込んでるのかなw
635: 2020/08/10(月) 11:02:38.92
メーカーの想定してる耐久性は3万キロといってた
湯水のごとく金を使えば20万キロでもいけるけど
湯水のごとく金を使えば20万キロでもいけるけど
636: 2020/08/10(月) 11:12:31.46
>>635
だれが?聞いたことない
ソースだしといて
だれが?聞いたことない
ソースだしといて
637: 2020/08/10(月) 11:24:52.89
>>635
俺も気になるからソースあるならだしてくれ
俺も気になるからソースあるならだしてくれ
639: 2020/08/10(月) 11:39:33.93
ここで書いてもあれだから青山で聞いてくればいいよ
ピストンリング、ベアリングとかそれなりのものしかついてないんだそうだ
ピストンリング、ベアリングとかそれなりのものしかついてないんだそうだ
640: 2020/08/10(月) 11:44:49.90
>>639
いや、書けよ
さっさと
いや、書けよ
さっさと
641: 2020/08/10(月) 11:58:54.81
>>639
いいから早く書けよ
いいから早く書けよ
643: 2020/08/10(月) 15:20:34.39
>>639
早く書けよ
早く書けよ
644: 2020/08/10(月) 15:39:29.89
>>639
どこの青山?で、そこの誰?
電話して聞いてみたい
どこの青山?で、そこの誰?
電話して聞いてみたい
648: 2020/08/10(月) 18:55:22.08
>>639
青山のどこで聞けばいいの?
青山のどこで聞けばいいの?
645: 2020/08/10(月) 15:45:14.83
3万キロって50ccのスクーター並みだな
そこまでひどくないだろ
そこまでひどくないだろ
646: 2020/08/10(月) 16:27:42.77
4万キロぐらいが寿命みたいよソースわたし
現在入院中
現在入院中
650: 2020/08/10(月) 19:12:44.93
実際腰上開けてみた感じだとオイル管理をきちんとやっていれば5~6万キロ問題ないと思うけどね
651: 2020/08/10(月) 19:19:12.32
50ccのスクーターはそのくらいって聞いた気がするな
ソースは知らん
ソースは知らん
652: 2020/08/10(月) 20:32:26.53
スズキだけどアドレスV125はバイク便で使ってる会社で10万kmオーバーが何台かあるって記事を前に見たな。
653: 2020/08/11(火) 00:37:07.32
13年初期型で現在3万7千キロ。変えたのは消耗品とバッテリーとクラッチケーブル程度でエンジン本体はノーメンテでも絶好調!
654: 2020/08/11(火) 03:44:51.60
警察に捕まらない方法でマフラーの抜けをよくしたい(高回転に振りたい)んだけど
オススメの方法、マフラーあればおしえてください。
ヨシムラのマフラーみたいに簡単に触媒やインナーパイプ外すってのが純正
でもできればいいのですが。
ちなみに、やっとMSX125 ABS日本に到着したようです。丁度お盆で動き出すのは
8月末、そこから輸送、納車整備なので予定通り来月末あたりになりそうです。
オススメの方法、マフラーあればおしえてください。
ヨシムラのマフラーみたいに簡単に触媒やインナーパイプ外すってのが純正
でもできればいいのですが。
ちなみに、やっとMSX125 ABS日本に到着したようです。丁度お盆で動き出すのは
8月末、そこから輸送、納車整備なので予定通り来月末あたりになりそうです。
661: 2020/08/11(火) 09:51:05.35
>>654
警察に捕まらないってのは事実上無理だよ。ノーマルよりも静かなら捕まりにくいって程度だな。
で、静かで抜けを良くするにはサイレンサー容量稼ぐのが正道。それでも年式的に政府認証でないマフラーはいつ捕まっても不思議じゃない
警察に捕まらないってのは事実上無理だよ。ノーマルよりも静かなら捕まりにくいって程度だな。
で、静かで抜けを良くするにはサイレンサー容量稼ぐのが正道。それでも年式的に政府認証でないマフラーはいつ捕まっても不思議じゃない
666: 2020/08/11(火) 11:24:52.18
>>661
ひぇ~こわいよーw
ひぇ~こわいよーw
655: 2020/08/11(火) 03:47:07.43
今は今回かなり不備があったので、そのお詫びとして納車までその店が買い取った
MSX125 abs無しを車両保険だけ自己負担してくれって約束で借りれてます。
思ってた通りすごいおもしろいのですが、やっぱり吸排気はいじりたくなりますね。
MSX125 abs無しを車両保険だけ自己負担してくれって約束で借りれてます。
思ってた通りすごいおもしろいのですが、やっぱり吸排気はいじりたくなりますね。
656: 2020/08/11(火) 04:26:17.00
>>655
なぜ輸入?なにか理由あったの?
なぜ輸入?なにか理由あったの?
657: 2020/08/11(火) 06:29:30.51
>>655
輸入の理由はABSです。
不備の内容はお店の信用問題もありますのでいえません、ただ代車貸してくれたり
誠意あり対応していただけてます。
輸入の理由はABSです。
不備の内容はお店の信用問題もありますのでいえません、ただ代車貸してくれたり
誠意あり対応していただけてます。
658: 2020/08/11(火) 07:05:18.70
なんかコイツもめんどくさい奴だな
659: 2020/08/11(火) 07:37:15.25
言えないなら嘘と一緒
660: 2020/08/11(火) 07:42:37.08
ABS無しを買い取ったと書いてるから、そういうことなんだろ
名義も彼のにしてしまったと(笑)
名義も彼のにしてしまったと(笑)
663: 2020/08/11(火) 11:01:28.67
>>660
純正改造とかできればいいんだけど・・・
政府認証で安くて抜けがよさそうなのをご存じでしたら教えて下さい。
純正改造とかできればいいんだけど・・・
政府認証で安くて抜けがよさそうなのをご存じでしたら教えて下さい。
668: 2020/08/11(火) 12:38:07.41
>>663
正直いうとさ、俺はマフラー交換したが一年で戻したのよ
確かにトルクは低速から太ったし乗りやすかった
だが煩い これを静かにさせようとするとノーマルの良さが凄く輝いて見えてね
因みに公認ではないやつだが
正直いうとさ、俺はマフラー交換したが一年で戻したのよ
確かにトルクは低速から太ったし乗りやすかった
だが煩い これを静かにさせようとするとノーマルの良さが凄く輝いて見えてね
因みに公認ではないやつだが
675: 2020/08/11(火) 20:47:11.20
>>668
社外マフラーって大体低速落ちて高回転よりになるイメージですが低速太く
なったのですか?参考までにどのマフラーかと高速域がどうだったか教えて
頂けると助かります。
>>670
ありますね。+5dbくらい欲しいです。かといって消音材抜くまではしたくないので
社外に変えるか触媒とか微調整のインナーカラーみたいなものが入ってるパターン
も多いので、そこらをいじりたいなとおもってます。
純正のマフラー改造結構調べたんだけど、出てこない、社外の触媒の位置はみんな
知ってるみたいなんですが(笑)
社外マフラーって大体低速落ちて高回転よりになるイメージですが低速太く
なったのですか?参考までにどのマフラーかと高速域がどうだったか教えて
頂けると助かります。
>>670
ありますね。+5dbくらい欲しいです。かといって消音材抜くまではしたくないので
社外に変えるか触媒とか微調整のインナーカラーみたいなものが入ってるパターン
も多いので、そこらをいじりたいなとおもってます。
純正のマフラー改造結構調べたんだけど、出てこない、社外の触媒の位置はみんな
知ってるみたいなんですが(笑)
677: 2020/08/12(水) 09:16:40.00
>>675
z125用のヨシムラコピーの中華を改造したやつだからあまり参考にはならないが(トグロ巻いてるやつ)
基本的に管が長くなれば低速出るよ
最高速は二キロしか違いが無かった(誤差レベル)か、最高速になる地点がかなり手前になって驚いた
シヨート管はサーキットしか使えないからなるべく長いのを俺はオススメ
z125用のヨシムラコピーの中華を改造したやつだからあまり参考にはならないが(トグロ巻いてるやつ)
基本的に管が長くなれば低速出るよ
最高速は二キロしか違いが無かった(誤差レベル)か、最高速になる地点がかなり手前になって驚いた
シヨート管はサーキットしか使えないからなるべく長いのを俺はオススメ
678: 2020/08/12(水) 09:33:40.92
>>677
グロムHRCのマフラーって長いのばかりだよね
グロムHRCのマフラーって長いのばかりだよね
682: 2020/08/13(木) 02:51:06.68
>>677
参考になります。
自分はステー自作とか苦手だから流用はむりかなー
中華のヨシムラコピー面白そうだから探してみます。
グロム歴400km越えました、リアブレーキあたりがでなくて、一回パッド外してみたら
あたり車両なのか全面あたってたんだけど、結局きかないから溝2個掘ったらちょっと
効くようになった
参考になります。
自分はステー自作とか苦手だから流用はむりかなー
中華のヨシムラコピー面白そうだから探してみます。
グロム歴400km越えました、リアブレーキあたりがでなくて、一回パッド外してみたら
あたり車両なのか全面あたってたんだけど、結局きかないから溝2個掘ったらちょっと
効くようになった
683: 2020/08/13(木) 07:50:16.37
>>682
デイトナのゴールデンパッドへと交換、これが現状での最適解です(キリッ
デイトナのゴールデンパッドへと交換、これが現状での最適解です(キリッ
685: 2020/08/13(木) 09:44:45.04
>>682
なんで溝掘ったら効くようになるの?
なんで溝掘ったら効くようになるの?
662: 2020/08/11(火) 09:51:19.75
言えないなら最初から黙ってろと。
構ってちゃんか?
構ってちゃんか?
664: 2020/08/11(火) 11:08:17.44
「大きい音だとケーサツに捕まっちゃうかも?」なんていうへタレマンはノーマルで交通法規遵守マンとして生きていけばよいのでは?
665: 2020/08/11(火) 11:12:07.71
マフラーにバナナでも入れて乗ってろよ
667: 2020/08/11(火) 11:43:00.43
直管仕様にしてるけど捕まったことはないな
もし捕まっても自分の安全と加害者にしたくないしって警察に食ってかかるつもり
賛否両論かな
もし捕まっても自分の安全と加害者にしたくないしって警察に食ってかかるつもり
賛否両論かな
669: 2020/08/11(火) 12:42:53.17
煩いと安全とか言ってるバカなんんなの
670: 2020/08/11(火) 12:49:54.10
>>669
まー多少はあるからね
実際うるさいと普通の人は無理してこないね
のだと、まえに車がいるのになぜか横を同一車線から抜いていくやつが二人いたな
原一と思っているのか、ホーン鳴らしても悪びれて無かった
まー多少はあるからね
実際うるさいと普通の人は無理してこないね
のだと、まえに車がいるのになぜか横を同一車線から抜いていくやつが二人いたな
原一と思っているのか、ホーン鳴らしても悪びれて無かった
671: 2020/08/11(火) 12:58:23.30
>>670
そういうバカな運転するバイクは煩いほうがいいかもな。バカアピールってことで
そういうバカな運転するバイクは煩いほうがいいかもな。バカアピールってことで
672: 2020/08/11(火) 17:56:27.10
周り見てないドライバーは多いからうるさくない程度に音は有った方が安全かもね
674: 2020/08/11(火) 20:08:10.75
別車種だけど社外が折れたから一時期純正に戻してたけどやっぱノールックで目の前やら真横に車線変更する馬鹿は多かったからもっといい社外マフラーに変えた
676: 2020/08/12(水) 06:41:26.89
純正マフラーなんてアップガレージとかで中古千円くらいで買えるんだから好きなだけ改造すればええやん
679: 2020/08/12(水) 10:08:46.06
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/hirochi2_4521717006407
こういうアップタイプで管長稼いでるのがいいとおもうけど
こういうアップタイプで管長稼いでるのがいいとおもうけど
680: 2020/08/12(水) 10:19:47.39
モリワキメガホンはえらいショート管やけどトルクモリモリやぞ
純正より遥かに低速あるわ
純正より遥かに低速あるわ
681: 2020/08/12(水) 11:48:07.00
モリワキ入れてるけどエンブレの重低音が癖になる良い音でエンブレが楽しい
684: 2020/08/13(木) 08:11:27.03
リアはたいして使わないからほっとけばいいよ
686: 2020/08/13(木) 16:12:50.10
グロム は最高速が80程度で悲しくなる
687: 2020/08/13(木) 16:20:10.81
デブ乙
689: 2020/08/13(木) 17:25:27.72
>>687
悪いが体重は50キロ代だ
悪いが体重は50キロ代だ
690: 2020/08/13(木) 17:26:20.43
>>689
やーいハズレバイク
やーいハズレバイク
688: 2020/08/13(木) 16:51:24.30
リアは蟹キャリパーに替えたらめちゃ効くようになった
あの純正キャリパーは一体何だったんだ
あの純正キャリパーは一体何だったんだ
691: 2020/08/13(木) 18:00:24.94
何もいじってなくてもメーター読みで110km位出るだろ
693: 2020/08/13(木) 19:27:16.89
>>691
下りさがならな
100チョイで実測90
下りさがならな
100チョイで実測90
699: 2020/08/14(金) 20:46:57.22
>>691
新型モンキーはノーマルで110㎞/h出るけど何が違うんだ
新型モンキーはノーマルで110㎞/h出るけど何が違うんだ
700: 2020/08/14(金) 20:50:49.31
>>699
どれと???彼も110出ると書いているが?
どれと???彼も110出ると書いているが?
692: 2020/08/13(木) 18:13:52.11
俺のはマッハとか普通に出るし
694: 2020/08/13(木) 21:15:10.52
キャリパーの溝掘るのって熱関係だったような
707: 2020/08/14(金) 23:14:11.56
>>694
キャリパーに溝ほるとは
基地害でもやらないな
キャリパーに溝ほるとは
基地害でもやらないな
708: 2020/08/14(金) 23:18:20.75
>>707
パット(シュー)の話だと思うよ
パット(シュー)の話だと思うよ
695: 2020/08/13(木) 21:38:02.06
ゴミ関係だろ
696: 2020/08/14(金) 06:40:49.76
モリワキ良いよな
凄く乗りやすいし音がいい
凄く乗りやすいし音がいい
697: 2020/08/14(金) 19:13:35.80
モリワキメガホンはショートだから音がいい感じに聞こえてくる
698: 2020/08/14(金) 19:55:54.34
暑さでやられておかしくなったのかエクスター9000とかぶっ込んでみた
自分でもよく分からんがなんでこんなオイル買ったんだろ?w
自分でもよく分からんがなんでこんなオイル買ったんだろ?w
701: 2020/08/14(金) 20:53:11.40
前期型乗ってるけど96km/hで止まる
702: 2020/08/14(金) 21:09:07.98
>>701
そんなもん
100以上は追い風か下り坂
貸出しのモンキーで富士ストレート108くらいだったろ
富士は最後少し下り
そんなもん
100以上は追い風か下り坂
貸出しのモンキーで富士ストレート108くらいだったろ
富士は最後少し下り
703: 2020/08/14(金) 21:27:46.13
704: 2020/08/14(金) 21:58:57.96
トンネル内で伏せると110は出る
705: 2020/08/14(金) 22:26:31.01
限界まで引っ張ったことはないけど
伏せなくても3桁は超える75
伏せなくても3桁は超える75
706: 2020/08/14(金) 22:28:19.86
10㎏太れば5km/h落ちる
709: 2020/08/14(金) 23:28:59.66
いや キャリパーって言ってるしw
確かに表面積増えて熱には有効かもしれないけど、今まで聞いたこともない方法だw
パッドの溝だと、熱の効果じゃなくて
鳴き対策とか、削りカスやガスを排出したりする効果のほうが主だし
確かに表面積増えて熱には有効かもしれないけど、今まで聞いたこともない方法だw
パッドの溝だと、熱の効果じゃなくて
鳴き対策とか、削りカスやガスを排出したりする効果のほうが主だし
710: 2020/08/15(土) 10:06:04.44
186センチ85キロだけど車と並走して計ったけど110キロは出る
711: 2020/08/15(土) 10:18:11.23
重さでは最高速は変わらないだろ。加速が変わるだけで。
直線の距離と根性さえあれば既定の最高速までは出るだろ。
直線の距離と根性さえあれば既定の最高速までは出るだろ。
712: 2020/08/15(土) 11:13:14.55
バイクや車の純正メーターは誤差が大きいから最高速ならスマホアプリの方が正確でしょ
と思って検索したらcar acceleration meterて加速も測れるみたいだから試してみるw
と思って検索したらcar acceleration meterて加速も測れるみたいだから試してみるw
713: 2020/08/15(土) 12:27:42.65
免許取ってグロム買うつもりなんだけど、よく言われるグロムはめっちゃ尻が痛くなるいうのは大げさな話と思っていい?
715: 2020/08/15(土) 12:34:43.28
>>713
人による。2016年JC61後期乗りだが片道20kmの通勤に使ってるけど痛くならん。
人による。2016年JC61後期乗りだが片道20kmの通勤に使ってるけど痛くならん。
716: 2020/08/15(土) 12:36:11.57
>>713
enduroのに変えたら痛くなくなった。ノーマルは結構すぐ痛くなってた。
enduroのに変えたら痛くなくなった。ノーマルは結構すぐ痛くなってた。
721: 2020/08/15(土) 19:54:00.93
>>713
免許取る前でも、またがることぐらいはさせてもらっておけ。
あれはシートじゃない。板だ。これにまたがるようなものだ。
https://t.pimg.jp/067/112/954/1/67112954.jpg
免許取る前でも、またがることぐらいはさせてもらっておけ。
あれはシートじゃない。板だ。これにまたがるようなものだ。
https://t.pimg.jp/067/112/954/1/67112954.jpg
714: 2020/08/15(土) 12:33:49.32
基本的に座る場所が細くて、しかも垂直姿勢は血行が悪くなっていたくなるよ
717: 2020/08/15(土) 13:08:32.87
なるほど、ちょっと心配だったんで質問してみました
皆さんありがとう
皆さんありがとう
718: 2020/08/15(土) 17:27:06.03
尾てい骨の痛みは慢性化するからね
疲労骨折みたいなもん
疲労骨折みたいなもん
719: 2020/08/15(土) 19:16:51.01
こんなとこでの最高速なんて参考にならない
イコールコンディションでないと
一般道なんて微妙に下りや登りの可能性大やん
イコールコンディションでないと
一般道なんて微妙に下りや登りの可能性大やん
720: 2020/08/15(土) 19:45:49.12
最高速自体あまり意味がないから
何度だす?(笑)
何度だす?(笑)
722: 2020/08/15(土) 20:48:32.14
>>720
本当だす
意味ないだす!
本当だす
意味ないだす!
723: 2020/08/16(日) 08:57:33.43
ブレーキパッド替えたら取り回しのときにキーキー鳴るんだけどなんで??
724: 2020/08/16(日) 09:06:57.63
微妙に引きずってんじゃね?
725: 2020/08/16(日) 09:32:07.04
>>724
パッドの面取りしっかりしてグリスもちゃんと塗ったんだけどなぁ
パッドの面取りしっかりしてグリスもちゃんと塗ったんだけどなぁ
726: 2020/08/16(日) 09:58:00.39
慣らしたのかよ?
初めてなら初めてとか書けよ
別に恥ずかしくもないだろ
初めてなら初めてとか書けよ
別に恥ずかしくもないだろ
727: 2020/08/16(日) 11:27:48.15
>>726
初めて交換したよ
パッド表面はペーパーで慣らした
初めて交換したよ
パッド表面はペーパーで慣らした
728: 2020/08/16(日) 11:29:48.30
それが答えだろ
構ってちゃんが多いな
少しは答えを見つけようと試行錯誤してから書き込めよ
構ってちゃんが多いな
少しは答えを見つけようと試行錯誤してから書き込めよ
729: 2020/08/16(日) 12:07:05.21
>>728
初めて交換で何か問題でも?
何がかまってちゃんだよ?
分からない事聞くのが悪いのか?
初めて交換で何か問題でも?
何がかまってちゃんだよ?
分からない事聞くのが悪いのか?
730: 2020/08/16(日) 12:14:11.51
>>729
人の善意を簡単に利用しようとするのが臭いんだよ
そういうのは大抵は卑怯ものだしな
人の善意を簡単に利用しようとするのが臭いんだよ
そういうのは大抵は卑怯ものだしな
738: 2020/08/16(日) 21:18:14.30
>>729
何か変なやつに絡まれたな。
パッドはあんまりやすりがけしないよ。
角落としする人は居るがこれも好みだからね。
使ってるうちにパッドとディスクが慣れてくるってのもあるからあんまり気にすんなよ。
何か変なやつに絡まれたな。
パッドはあんまりやすりがけしないよ。
角落としする人は居るがこれも好みだからね。
使ってるうちにパッドとディスクが慣れてくるってのもあるからあんまり気にすんなよ。
744: 2020/08/16(日) 22:52:17.13
>>738
ありがとう、まともな人がいてよかった
組み方に間違い無いはずだから暫くこのまま走って様子みるよ
ありがとう、まともな人がいてよかった
組み方に間違い無いはずだから暫くこのまま走って様子みるよ
745: 2020/08/16(日) 22:53:35.67
>>744
あいつはただの偽善者だよ
マトモではなく、クズ
あいつはただの偽善者だよ
マトモではなく、クズ
746: 2020/08/16(日) 23:28:40.20
>>745
クズはクズに敏感だな
クズはクズに敏感だな
747: 2020/08/16(日) 23:56:46.85
>>746
マトモな人がいてよかった
マトモな人がいてよかった
749: 2020/08/17(月) 01:08:38.33
>>747
お前マジでうるさい
お前マジでうるさい
754: 2020/08/17(月) 09:30:19.59
>>749
おまえは来るなよウザイがき
おまえは来るなよウザイがき
755: 2020/08/17(月) 13:24:25.10
>>747
のんきな脳みそでよかったな
のんきな脳みそでよかったな
731: 2020/08/16(日) 12:14:19.39
パッド表面じゃなくて角を落とすんやで
732: 2020/08/16(日) 12:29:31.47
面取りすると砂噛みやすくなる(ディスクが偏摩耗する)からダメよ
733: 2020/08/16(日) 12:59:33.15
パッド面とディスクにもグリス塗ったか?
塗らなきゃ音がしてもおかしくない。
音が気になるようならウレアグリスがいい 水分にも強いし
塗らなきゃ音がしてもおかしくない。
音が気になるようならウレアグリスがいい 水分にも強いし
734: 2020/08/16(日) 15:49:04.20
>>733
塗ってなかったわサンキュー!
塗ってなかったわサンキュー!
735: 2020/08/16(日) 16:09:40.32
>>733通報しますた
昔レジンパット組んだときパッド面にグリスついちゃって、ひたすら煮込んで油を出そうとしたけど、完全に染み込んじゃってて結局新品買い直してパッド交換したのを思い出した。
昔レジンパット組んだときパッド面にグリスついちゃって、ひたすら煮込んで油を出そうとしたけど、完全に染み込んじゃってて結局新品買い直してパッド交換したのを思い出した。
737: 2020/08/16(日) 21:15:44.90
>>733
ときどきお前みたいな最低の冗談かます奴が出てくるな
ときどきお前みたいな最低の冗談かます奴が出てくるな
740: 2020/08/16(日) 21:56:13.03
まあ言うてブレーキ周りは整備士資格持ちしか弄ってはいけないことになってるし
>>733すら分からん奴がいるとは思えんしな
>>733すら分からん奴がいるとは思えんしな
741: 2020/08/16(日) 21:58:25.92
>>740
wwww 何も知らないのね 草
wwww 何も知らないのね 草
750: 2020/08/17(月) 01:25:47.23
>>740
250未満なら資格は要らないよ
あと業務としてやるのでないなら、250以上でもOK
250未満なら資格は要らないよ
あと業務としてやるのでないなら、250以上でもOK
736: 2020/08/16(日) 19:30:35.64
ゴーとかザーとかは不具合かもだけど、キーキー音は気にしなくていいよ
ブレーキ掛けた時の振動が可聴音として聞こえる振動音なだけだから
パッドの面取りとか角を落とすのは、振動数を変えて、可聴音とならないための対策なだけだから
ブレーキ掛けた時の振動が可聴音として聞こえる振動音なだけだから
パッドの面取りとか角を落とすのは、振動数を変えて、可聴音とならないための対策なだけだから
739: 2020/08/16(日) 21:23:43.34
変なやつはngにしてほっとけ
742: 2020/08/16(日) 22:02:08.67
今風な言葉を使ってはみたものの
wと草を同時に使うという痛恨のミスが泣ける
wと草を同時に使うという痛恨のミスが泣ける
743: 2020/08/16(日) 22:45:39.61
無知くんに駄目だしされた 草草w
748: 2020/08/17(月) 00:17:39.97
お前ら煽り耐性無さすぎだろ…
751: 2020/08/17(月) 01:59:31.85
ブレンボ4p入れてるけど
パッドがローターからはみ出てるから
たまにパッド削ってやんなきゃいけない。。。
パッドがローターからはみ出てるから
たまにパッド削ってやんなきゃいけない。。。
752: 2020/08/17(月) 03:31:13.50
>>751
そういうのはたまにじゃ無くて当たらないところを全てグラインダーで削るものでは?
そういうのはたまにじゃ無くて当たらないところを全てグラインダーで削るものでは?
756: 2020/08/17(月) 13:55:57.32
>>752
全部削っちゃうのも怖くて
>>753
サンスターだと大丈夫ってうわさは聞くね
全部削っちゃうのも怖くて
>>753
サンスターだと大丈夫ってうわさは聞くね
757: 2020/08/17(月) 18:46:25.69
770: 2020/08/19(水) 12:51:19.67
>>757
なるほどありがとう
次の交換の機会に試してみる
なるほどありがとう
次の交換の機会に試してみる
753: 2020/08/17(月) 04:29:35.67
ブレーキパッド削らなくても良いようにグロム用のデカイローター出てなかったけ?
758: 2020/08/18(火) 07:12:23.20
ノーマルエンジンで強化オイルポンプ付けるのってあり??
油温計付けたら油温高くて何かしら対策しないとって思って
油温計付けたら油温高くて何かしら対策しないとって思って
759: 2020/08/18(火) 10:08:12.19
>>758
油温計がまちがってるよ
油温計がまちがってるよ
760: 2020/08/18(火) 10:28:36.34
>>758
ハイカムと給排気程度で110度超えてたのが100ちょっとになったよ
必要かどうかは分からないけどね
ハイカムと給排気程度で110度超えてたのが100ちょっとになったよ
必要かどうかは分からないけどね
761: 2020/08/18(火) 12:06:41.77
>>760
OPMIDの油温計でノーマルエンジンで125度くらい油温上がったから必要かなーと
OPMIDの油温計でノーマルエンジンで125度くらい油温上がったから必要かなーと
767: 2020/08/18(火) 17:29:53.01
>>761
120度超えるなら変えた方がオイルには良いと思うけど、どうだろ?
俺は今のところ満足してるよ
120度超えるなら変えた方がオイルには良いと思うけど、どうだろ?
俺は今のところ満足してるよ
762: 2020/08/18(火) 13:14:40.15
ヒント
タイは年中、今の日本みたいな気候
タイは年中、今の日本みたいな気候
763: 2020/08/18(火) 13:25:37.99
>>762
メンドクサイのではっきりと書いて貰えます?
お前と文通する気はないので
分からないなら書き込みはやめてな
メンドクサイのではっきりと書いて貰えます?
お前と文通する気はないので
分からないなら書き込みはやめてな
768: 2020/08/18(火) 20:15:27.79
つまり
>>762はタイから来た研修生ということ
>>762はタイから来た研修生ということ
764: 2020/08/18(火) 14:02:23.02
こまけーこたぁ気にすんなってことだろw
765: 2020/08/18(火) 15:07:41.24
タイより日本の方が暑いぞ。
766: 2020/08/18(火) 16:02:40.97
>>765
そういう話じゃないだろ
そういう話じゃないだろ
769: 2020/08/18(火) 20:54:06.21
熱で劣化が気になるならオイル交換まめにやるだけでいいような気がするが…
771: 2020/08/19(水) 18:44:18.92
純正の指定粘度で120℃超えるなら更に固くするか冷却強化
エンジンノーマルなら関係ないと言うかそうならん
エンジンノーマルなら関係ないと言うかそうならん
773: 2020/08/19(水) 19:07:38.95
>>771
吸排気変えてエンジンはノーマル
オイルはG1だけど
油温120℃超えるんだけど…
吸排気変えてエンジンはノーマル
オイルはG1だけど
油温120℃超えるんだけど…
772: 2020/08/19(水) 18:58:25.96
オイルで温度変わるの?
775: 2020/08/20(木) 19:34:54.21
>>772
オイルで温度が変わると言うより粘度と成分によって破綻限界が変わる
もちろん温度も多少は変わる
オイルで温度が変わると言うより粘度と成分によって破綻限界が変わる
もちろん温度も多少は変わる
774: 2020/08/19(水) 19:36:06.01
120越えてもいいからね
駄目ならバイクは壊れ放題
駄目ならバイクは壊れ放題
776: 2020/08/21(金) 06:00:27.32
油温は測る位置によってうんぬんかんぬん
フルノーマル、純正オイルで破綻するようにはなっていないと桃割れ
フルノーマル、純正オイルで破綻するようにはなっていないと桃割れ
777: 2020/08/21(金) 06:07:26.29
夏場は気分的に10w-40に換えてる
距離ガチ勢なんで空冷だし保険みたいなもん
距離ガチ勢なんで空冷だし保険みたいなもん
778: 2020/08/21(金) 08:39:33.38
10W40に変えて燃費落ちるかと思ったが最高燃費が出たな
夏だからか
夏だからか
779: 2020/08/21(金) 11:23:18.54
本来40なのを燃費のため30かと
40でいいんだよ
40でいいんだよ
780: 2020/08/21(金) 14:28:51.71
そろそろチェーン交換なのだが、シールとノンシールどっちがおすすめ?
781: 2020/08/21(金) 14:29:45.63
ノンシール以外は考えるな
810: 2020/08/22(土) 16:46:10.07
>>804
酷いと思うなら、自分が>>781や>>791で何書いたか見直した方がいいよ
これが絶対と決めつけてる人とは話す気はないです
酷いと思うなら、自分が>>781や>>791で何書いたか見直した方がいいよ
これが絶対と決めつけてる人とは話す気はないです
812: 2020/08/22(土) 16:49:45.65
>>810
自分の意見を言うのがそんなに問題なの?
おまえも自分の意見を書いてるじゃない?
なぜ、俺だけだめなの?おしてえくれ
自分の意見を言うのがそんなに問題なの?
おまえも自分の意見を書いてるじゃない?
なぜ、俺だけだめなの?おしてえくれ
816: 2020/08/22(土) 16:57:32.91
>>812
自分の意見を言うのは全く問題ない
ただ、自分と違うからと否定するのは違うでしょう
俺は◯◯使ってるけどこうだよ、なら、良くも悪くも参考にもなる
◯◯以外は考えるな、とか
むだむだ、◯◯があたりまえ、とか
自分以外を否定してるの、自覚してないの?
この違いを何故理解出来ないの?
自分の意見を言うのは全く問題ない
ただ、自分と違うからと否定するのは違うでしょう
俺は◯◯使ってるけどこうだよ、なら、良くも悪くも参考にもなる
◯◯以外は考えるな、とか
むだむだ、◯◯があたりまえ、とか
自分以外を否定してるの、自覚してないの?
この違いを何故理解出来ないの?
817: 2020/08/22(土) 17:00:45.49
>>816
あれ?なんで俺を否定してるの?
矛盾を感じない?
あれ?なんで俺を否定してるの?
矛盾を感じない?
818: 2020/08/22(土) 17:03:54.80
>>817
あなたがノンシールを使ってる事は否定してないよ
俺が否定してるのは、あなたの>>781や>>791の発言に対してだ
>>794を否定するつもりはない
その違いをわかりますか?
わからないから矛盾だと思うのでしょうね
あなたがノンシールを使ってる事は否定してないよ
俺が否定してるのは、あなたの>>781や>>791の発言に対してだ
>>794を否定するつもりはない
その違いをわかりますか?
わからないから矛盾だと思うのでしょうね
820: 2020/08/22(土) 17:05:37.69
>>818
ちなみにさ、おまえはネットで書かれたことに強制力があるとおもう?
それを答えろ
それと、これが虐めでない理由もな
ちなみにさ、おまえはネットで書かれたことに強制力があるとおもう?
それを答えろ
それと、これが虐めでない理由もな
824: 2020/08/22(土) 17:14:15.77
>>820
いきなり「ちなみに」って言われてもなぁ。本題があったうえでの「ちなみに」なんて言われても話題がそれるだけなんだが。
いじめってのも良くもわからんが
あなたが「叩きやすそうな」>>800を叩こうとしたら、返り討ちに遇ってるだけの話でしょ?
>>808でカス、>>811で馬鹿、そういう単語を出してるのもあなた
人を叩こうとして返り討ちにあうことは、いじめとは呼ばない
いきなり「ちなみに」って言われてもなぁ。本題があったうえでの「ちなみに」なんて言われても話題がそれるだけなんだが。
いじめってのも良くもわからんが
あなたが「叩きやすそうな」>>800を叩こうとしたら、返り討ちに遇ってるだけの話でしょ?
>>808でカス、>>811で馬鹿、そういう単語を出してるのもあなた
人を叩こうとして返り討ちにあうことは、いじめとは呼ばない
825: 2020/08/22(土) 17:16:03.00
>>824
まず、おまえはだれ?800なのか?
そこから言わないと卑怯な野郎だよな?ん?
まず、おまえはだれ?800なのか?
そこから言わないと卑怯な野郎だよな?ん?
826: 2020/08/22(土) 17:17:17.33
>>824
ちょっと日本語がおかしかったから訂正
最初の一行ちょっと抜けた
いきなり「ちなみに」って言われてもなぁ。本題があったうえでの「ちなみに」なのに、いきなりな言われても話題がそれるだけなんだが。
が正解でしたすまん
ちょっと日本語がおかしかったから訂正
最初の一行ちょっと抜けた
いきなり「ちなみに」って言われてもなぁ。本題があったうえでの「ちなみに」なのに、いきなりな言われても話題がそれるだけなんだが。
が正解でしたすまん
782: 2020/08/21(金) 14:52:36.34
なんで?
783: 2020/08/21(金) 17:06:58.33
俺はシールチェーンにした
ノンシール時代は月に二回はチェーン調整が必要だったが
今は2、3ヶ月に一回で済むようになった
俺みたいなズボラじゃなくて、フリクションロスを徹底して嫌うならノンシールだろうけど
ノンシール時代は月に二回はチェーン調整が必要だったが
今は2、3ヶ月に一回で済むようになった
俺みたいなズボラじゃなくて、フリクションロスを徹底して嫌うならノンシールだろうけど
784: 2020/08/21(金) 17:12:33.16
ノンシールでも伸びないやつを買えばいらないよ
793: 2020/08/21(金) 20:29:28.55
>>784
伸びないノンシール教えて
伸びないノンシール教えて
794: 2020/08/21(金) 20:45:19.21
>>793
四倍伸びないやつだよ
420NZ3
四倍伸びないやつだよ
420NZ3
785: 2020/08/21(金) 17:21:27.46
現行グロムでフロントスプロケ16丁に変更してもチェーンは106で大丈夫ですか?
786: 2020/08/21(金) 18:04:59.08
>>785
チェーンの伸び調整の範囲内でおさまりますよ、それよりチェーンカバー内のスライダーを大経のものに交換必要
チェーンの伸び調整の範囲内でおさまりますよ、それよりチェーンカバー内のスライダーを大経のものに交換必要
787: 2020/08/21(金) 18:06:50.83
だいじょぶ。ただスプロケカバーが純正だと干渉するとかあったような
788: 2020/08/21(金) 18:26:18.72
よほどパワー上げないと16丁なんてかったるいだけだぞ
789: 2020/08/21(金) 18:36:13.10
皆さま、ありがとうございます!
パワーあげないとダルい感じになりますか…
色々見てて、16丁にするのもありかな?と思ったのですが。。
パワーあげないとダルい感じになりますか…
色々見てて、16丁にするのもありかな?と思ったのですが。。
792: 2020/08/21(金) 20:03:59.36
>>789
元々125としては巡航回転数がかなり低め、16Tだとさらに巡航が低回転になる
平坦地を延々70キロくらいで走るなら16Tはとてもいいギア比だが、
発進のクラッチ操作が気を使うようになったり、急勾配の低速走行が若干苦手になったり
元々125としては巡航回転数がかなり低め、16Tだとさらに巡航が低回転になる
平坦地を延々70キロくらいで走るなら16Tはとてもいいギア比だが、
発進のクラッチ操作が気を使うようになったり、急勾配の低速走行が若干苦手になったり
790: 2020/08/21(金) 19:47:31.88
スプロケ安いしいろいろ組み合わせて試してみるのもいいんじゃない?
791: 2020/08/21(金) 19:55:48.19
むだむだノーマルが良いのが当たり前
795: 2020/08/21(金) 21:00:47.90
シールチェーンならRKかね?
796: 2020/08/21(金) 21:05:36.14
>>795
俺はEKのを使っている
俺はEKのを使っている
797: 2020/08/21(金) 21:10:06.55
ありがとうございます。色々試してみます!
まぁ、言い方がアレな奴いるけどな。
まぁ、言い方がアレな奴いるけどな。
798: 2020/08/21(金) 22:53:03.85
9000回転位まで使えるようにした上で
フロント一丁下げがお気に入り
フロント一丁下げがお気に入り
799: 2020/08/21(金) 23:14:17.76
前16丁でシールチェーンのワイ、遅れて参上!
・いつでもどこでも4速まできっちり使い切って走るのは耳も手も疲れる
・高速度巡航時の回転数を下げて疲れなくしたい
というグータラGROM乗り以外、前16丁はおすすめせんぞー
ある意味、ミニモトの良さを消しにかかってるようなもんだ
ちなみに坂道低速発進を始めとしたクラッチ操作は全く気にしなくて平気
GROMはエンジン粘るし低速トルクもそこそこある
・いつでもどこでも4速まできっちり使い切って走るのは耳も手も疲れる
・高速度巡航時の回転数を下げて疲れなくしたい
というグータラGROM乗り以外、前16丁はおすすめせんぞー
ある意味、ミニモトの良さを消しにかかってるようなもんだ
ちなみに坂道低速発進を始めとしたクラッチ操作は全く気にしなくて平気
GROMはエンジン粘るし低速トルクもそこそこある
800: 2020/08/21(金) 23:44:31.92
フロント16丁リヤ33丁 428シールチェーン
月2回はチェーン張ってたけど最近はいじった記憶が無いので半年くらい?放置
普通に走るには十分だけどフロント15丁に戻す予定
ワイドレンジの5速が欲しいな
月2回はチェーン張ってたけど最近はいじった記憶が無いので半年くらい?放置
普通に走るには十分だけどフロント15丁に戻す予定
ワイドレンジの5速が欲しいな
801: 2020/08/21(金) 23:46:53.17
>>800
うーん、何が言いたいのかな?ウザイ感じだけ出てしまっているが
うーん、何が言いたいのかな?ウザイ感じだけ出てしまっているが
802: 2020/08/22(土) 00:42:26.11
>>801
急に自己紹介しだしてどうした?
急に自己紹介しだしてどうした?
803: 2020/08/22(土) 14:55:11.23
>>802
自分と違う方向性は全否定の人みたいだからほっとくといいよ
自分と違う方向性は全否定の人みたいだからほっとくといいよ
804: 2020/08/22(土) 15:14:49.19
>>803
うーん、俺みたいなのは叩きやすいからそういう酷いことを平気で書くのだろうが、では800がなにを言っているのか解説をしてくれるか? わかるから俺を否定したんだよね?
逃げないでね
うーん、俺みたいなのは叩きやすいからそういう酷いことを平気で書くのだろうが、では800がなにを言っているのか解説をしてくれるか? わかるから俺を否定したんだよね?
逃げないでね
807: 2020/08/22(土) 16:31:38.97
>>804
チェーンとスプロケットの話題が出てるから今の状態と願望言ってるだけだろアスペ
チェーンとスプロケットの話題が出てるから今の状態と願望言ってるだけだろアスペ
813: 2020/08/22(土) 16:50:13.64
>>806
頭悪い1は君かな?
流れ的にはノンシールとシールのおすすめとスプロケ16丁についてだから本人の感想を述べただけだろう
好みは人それぞれなのに自分だけがこの世で正しいと豪語する君は>>803>>802からウザいと指摘されたが受け入れられない
つまり1番頭が悪いのは・・・
頭悪い1は君かな?
流れ的にはノンシールとシールのおすすめとスプロケ16丁についてだから本人の感想を述べただけだろう
好みは人それぞれなのに自分だけがこの世で正しいと豪語する君は>>803>>802からウザいと指摘されたが受け入れられない
つまり1番頭が悪いのは・・・
814: 2020/08/22(土) 16:51:33.99
>>813
チラシな頼むな
要らない情報は
チラシな頼むな
要らない情報は
842: 2020/08/22(土) 19:25:54.93
虐められていた>>800です
皆さん助けてくれてありがとうございます
というか荒らしを呼んでしまったようで申し訳ない
以前からの態度で堪忍袋の緒が切れたんでしょうが軽くスルーしてください
お願いします
皆さん助けてくれてありがとうございます
というか荒らしを呼んでしまったようで申し訳ない
以前からの態度で堪忍袋の緒が切れたんでしょうが軽くスルーしてください
お願いします
805: 2020/08/22(土) 15:44:45.29
何を言ってるかは分かるだろ
・F16はちょっとやり過ぎでR33で良いくらい
・428にしてシールチェーンは満足
・クロスではなく上にもう1速希望
・801は自分の考えだけが正しいとゴリ押しするからウザイ
こんな感じじゃない?
・F16はちょっとやり過ぎでR33で良いくらい
・428にしてシールチェーンは満足
・クロスではなく上にもう1速希望
・801は自分の考えだけが正しいとゴリ押しするからウザイ
こんな感じじゃない?
806: 2020/08/22(土) 15:48:22.28
>>805
頭わるい2が出たか
それをあの流れで書いてなにを言いたいのかな?ということだが
ふつうに文章一つ一つは理解できるにきまってるだろアホ(笑)
頭わるい2が出たか
それをあの流れで書いてなにを言いたいのかな?ということだが
ふつうに文章一つ一つは理解できるにきまってるだろアホ(笑)
808: 2020/08/22(土) 16:33:23.45
誰もおまえの現状なんて興味ないんだよ(笑)
アスベとか人にいう前に自覚しろよ
自分語りのカスくん
アスベとか人にいう前に自覚しろよ
自分語りのカスくん
809: 2020/08/22(土) 16:39:58.40
いやいや、安価もしてないのに話題に入り込んできたと勘違いする所がアスペなんだよ
811: 2020/08/22(土) 16:48:21.29
いやいや、アンカもしていないのに自分に書かれた前提なのかな?
馬鹿っておもしろい
馬鹿っておもしろい
815: 2020/08/22(土) 16:57:02.38
冷静に考えて自分に味方する人がいるかいないか?
それが一般的な意見と思った方が良い
それが一般的な意見と思った方が良い
819: 2020/08/22(土) 17:04:11.36
>>815
ただ、自分の捌け口の為に横から叩きやすい奴をいじめているだけ
その証拠に本人どうしではなく、多数で叩いている
お前らに聞くけど、これは虐めですよね?
おれはそう感じているんだけと?俺はおまえらなんか知らんけど???
俺が最初にアンカしたやついるの?印をつけてくれ
ただ、自分の捌け口の為に横から叩きやすい奴をいじめているだけ
その証拠に本人どうしではなく、多数で叩いている
お前らに聞くけど、これは虐めですよね?
おれはそう感じているんだけと?俺はおまえらなんか知らんけど???
俺が最初にアンカしたやついるの?印をつけてくれ
821: 2020/08/22(土) 17:07:11.07
強制力があるなら、謝らないとな
でも、ないならお前が気に入らない書き方というだけの問題だよな?
でも、ないならお前が気に入らない書き方というだけの問題だよな?
822: 2020/08/22(土) 17:08:44.64
はやく答えろよ
虐め好きなゴミども
虐め好きなゴミども
823: 2020/08/22(土) 17:11:59.53
あーコイツを叩いても周りは擁護しないから自分は安全に叩けるなー
カスの思考
おまえら、関係ないよな?????
カスの思考
おまえら、関係ないよな?????
827: 2020/08/22(土) 17:18:18.08
ただの基地か(笑)
ま、こういうときはそんなのが入ってくるよな
か ん け い ないのに
ま、こういうときはそんなのが入ってくるよな
か ん け い ないのに
834: 2020/08/22(土) 17:27:43.34
>>827
ねぇ、そういう物の言い方してるから叩かれるの、まだわからない?
煽るだけ煽っておいて、返り討ちにあったら「これはいじめだと思う」って、恥ずかしくないのかね
ねぇ、そういう物の言い方してるから叩かれるの、まだわからない?
煽るだけ煽っておいて、返り討ちにあったら「これはいじめだと思う」って、恥ずかしくないのかね
836: 2020/08/22(土) 17:29:44.39
>>834
なら、独りずつたのむわ
それくらいの礼儀もないのなら虐めだろ
なら、独りずつたのむわ
それくらいの礼儀もないのなら虐めだろ
837: 2020/08/22(土) 17:31:07.28
>>834
で、おまえは800なの???
なんでこれには全く答えない?
で、おまえは800なの???
なんでこれには全く答えない?
828: 2020/08/22(土) 17:20:32.56
で、800なの?なんで隠すの?
829: 2020/08/22(土) 17:23:25.81
800じゃなければ、「よこから失礼します」と書いてな
対応や内容が違うんだから
いきなり基地がいみたいに叩いてこられてもワケわからないよ
対応や内容が違うんだから
いきなり基地がいみたいに叩いてこられてもワケわからないよ
830: 2020/08/22(土) 17:24:00.84
やっぱリアルでもこんな扱いされてるんだろうな
831: 2020/08/22(土) 17:24:57.18
皮肉いうのが、精一杯
それいる?(笑)
それいる?(笑)
832: 2020/08/22(土) 17:26:23.51
お前が叩けるから叩いてるんじゃなくてお前がおかしいから叩かれてると自覚しろ
それじゃワッチョイNGするから後は黙ってろ
それじゃワッチョイNGするから後は黙ってろ
833: 2020/08/22(土) 17:27:01.95
>>832
いう前にNGしとけよ
負け犬
いう前にNGしとけよ
負け犬
838: 2020/08/22(土) 17:31:41.05
>>833
本当に、何を期待して掲示板に来てるの?
みんな俺の話を聞け?俺を否定するな、称賛しろ?
自分を認めて欲しかったら、まず他人を認めること。
他人を否定することから入ったら、あなたも確実に否定されるよ。
以上、優しい優しいアドバイスでした。
じゃ、NG登録したから、もうこれでさようなら!頑張って生きろよー
本当に、何を期待して掲示板に来てるの?
みんな俺の話を聞け?俺を否定するな、称賛しろ?
自分を認めて欲しかったら、まず他人を認めること。
他人を否定することから入ったら、あなたも確実に否定されるよ。
以上、優しい優しいアドバイスでした。
じゃ、NG登録したから、もうこれでさようなら!頑張って生きろよー
835: 2020/08/22(土) 17:28:25.47
まーよくも一人を多勢で叩いて正義面できるもんだよ
村社会ども
村社会ども
839: 2020/08/22(土) 17:32:46.69
最後まで隠すの?おまえだれ?(笑)
ほんと卑怯だなクズは
ほんと卑怯だなクズは
840: 2020/08/22(土) 17:35:39.00
いいかクズども
800がなにかを言ってくるなら分かるよ
だがな関係ないならそれなりの礼儀で入ってこいよ
いきなりギャーギャー喚くなウザイガキども
800がなにかを言ってくるなら分かるよ
だがな関係ないならそれなりの礼儀で入ってこいよ
いきなりギャーギャー喚くなウザイガキども
843: 2020/08/22(土) 19:28:02.47
>>840
なら二度と来ないでくれ
なら二度と来ないでくれ
841: 2020/08/22(土) 19:01:34.55
他所でやれ
844: 2020/08/22(土) 19:32:32.61
は?おまえが来るなよ
つーか、やはりその頓珍漢(笑)
おまえは間違いなく800だな
なんで来ないでくれなんてことが言えると思ってんだ
いい加減にしろ
つーか、やはりその頓珍漢(笑)
おまえは間違いなく800だな
なんで来ないでくれなんてことが言えると思ってんだ
いい加減にしろ
845: 2020/08/22(土) 21:05:18.14
>>844
いやお前が来るな
いやお前が来るな
846: 2020/08/22(土) 21:11:18.79
いーや、お前が来なきゃいい
847: 2020/08/22(土) 21:26:27.60
これだけ全員に嫌われる子も珍しいな
849: 2020/08/22(土) 21:51:55.53
>>848
いや、違いますよ
いや、違いますよ
850: 2020/08/22(土) 22:30:59.96
すみません。
自分がスプロケの話をし出したのがいけなかったですね。申し訳ございません。
自分がスプロケの話をし出したのがいけなかったですね。申し訳ございません。
851: 2020/08/22(土) 22:36:10.28
>>850
良いこぶって悦るなよ
おまえは何もわるくないよ
良いこぶって悦るなよ
おまえは何もわるくないよ
852: 2020/08/22(土) 22:42:42.55
ところでさ
油温の話が出てたけど、みんなどこから油温取ってる?
俺は純正センサーにメーター挟み込んでるけど
油温の話が出てたけど、みんなどこから油温取ってる?
俺は純正センサーにメーター挟み込んでるけど
853: 2020/08/23(日) 00:53:47.05
おれも純正センサーから
854: 2020/08/23(日) 16:36:58.84
>>853
みんなそうなのかな
純正だとヘッド付近だけど
ドレンボルトとかから取ってる人とは
同じ100℃でも意味違うんだろうなと思ってたけどので
うちは110℃越えてきたので強化ポンプとクラッチカバー入れたら100℃で安定するようになった
みんなそうなのかな
純正だとヘッド付近だけど
ドレンボルトとかから取ってる人とは
同じ100℃でも意味違うんだろうなと思ってたけどので
うちは110℃越えてきたので強化ポンプとクラッチカバー入れたら100℃で安定するようになった
855: 2020/08/23(日) 16:58:36.21
オイルパンのが1番正確では?
864: 2020/08/23(日) 23:08:30.79
>>855
ヨシムラとかだと、ドレンボルト型だからオイルパンだよね
よく110越えるとって言うのは、オイルパンでの温度なのかな
だとするとヘッドで110なら気にする必要ないかな?
ヨシムラとかだと、ドレンボルト型だからオイルパンだよね
よく110越えるとって言うのは、オイルパンでの温度なのかな
だとするとヘッドで110なら気にする必要ないかな?
865: 2020/08/25(火) 07:39:08.67
>>864
俺はてっきりオイルパンの方が温度低いと思ってたけど違うのね
俺はてっきりオイルパンの方が温度低いと思ってたけど違うのね
866: 2020/08/25(火) 09:22:22.45
>>865
それであってると思う
ヘッド部分で110ならオイルパンなら100くらいだろうから気にしなくてもいいかなってこと
それであってると思う
ヘッド部分で110ならオイルパンなら100くらいだろうから気にしなくてもいいかなってこと
856: 2020/08/23(日) 17:29:30.71
今日頭真っ赤なやつは二度と来なくていい
857: 2020/08/23(日) 17:41:47.67
なに頭真っ赤って?
859: 2020/08/23(日) 19:00:26.89
自演はしていないよ
なんでそんな嘘を書くの?
自分のおかしな頭を自覚しなよ
なんでそんな嘘を書くの?
自分のおかしな頭を自覚しなよ
860: 2020/08/23(日) 19:21:00.14
ホント、5ちゃん向いてないヤツがいるな 笑
861: 2020/08/23(日) 19:29:21.97
今度はIDかえかw
ワッチョイ NG設定だな
ワッチョイ NG設定だな
862: 2020/08/23(日) 20:22:49.44
名指ししてないのに反応してるって事は自覚があるんだな
863: 2020/08/23(日) 20:29:33.59
え?自覚なくて書いてる馬鹿がいる?
おまえは無自覚で書いてるの?アホじゃん
おまえは無自覚で書いてるの?アホじゃん
867: 2020/08/27(木) 10:07:01.90
2015年モデルに2016年以降用のリアキャリアは使えるのでしょうか?
調べたところボルトの穴の位置は同じだそうなのですが
純正品かハリケーン製のものを取り付けられている方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです!
調べたところボルトの穴の位置は同じだそうなのですが
純正品かハリケーン製のものを取り付けられている方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです!
868: 2020/08/27(木) 13:06:28.90
>>867
干渉するところをサンダーで切ったらいいようなこと書いてた
干渉するところをサンダーで切ったらいいようなこと書いてた
869: 2020/08/27(木) 15:00:36.82
ハリケーンのグラブバーが前記後期で形が違うからね
削るにしても大変なのでは?
https://i.imgur.com/gSOhTU5.jpg
https://i.imgur.com/b6pIVsj.jpg
削るにしても大変なのでは?
https://i.imgur.com/gSOhTU5.jpg
https://i.imgur.com/b6pIVsj.jpg
870: 2020/08/27(木) 19:05:12.93
>>868-869
ありがとうございます
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2236539/car/1737129/4204628/note.aspx
この記事で新型パーツからは流用可能かも?のような記載があったため少し期待していたのですが
貼って頂いた写真を見るとやはり不安が残りますね…
旧型用の新品在庫がなかなか見つからないので中古で探してみようと思います
ありがとうございました!
ありがとうございます
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2236539/car/1737129/4204628/note.aspx
この記事で新型パーツからは流用可能かも?のような記載があったため少し期待していたのですが
貼って頂いた写真を見るとやはり不安が残りますね…
旧型用の新品在庫がなかなか見つからないので中古で探してみようと思います
ありがとうございました!
871: 2020/08/27(木) 19:15:06.38
872: 2020/08/27(木) 20:09:24.29
>>871
実はまだ教習中でバイク屋さんに保管して頂いている状態なので確認出来ないのです…
ググってもその部位を写真に収めている方がいなさそうなのでちょっと現時点では判断出来なさそうです
ありがとうございます!
実はまだ教習中でバイク屋さんに保管して頂いている状態なので確認出来ないのです…
ググってもその部位を写真に収めている方がいなさそうなのでちょっと現時点では判断出来なさそうです
ありがとうございます!
877: 2020/08/28(金) 17:26:53.64
>>875
ありがとうございます
>>871の方の写真の出っ張りに対応する穴がなさそうだからいけるのかな…
斜めに立ち上がっている部分が少し気になりそうです
ありがとうございます
>>871の方の写真の出っ張りに対応する穴がなさそうだからいけるのかな…
斜めに立ち上がっている部分が少し気になりそうです
873: 2020/08/27(木) 20:34:32.76
10w-40にしたら燃費落ちるかと思ったけど変わらずリッター60超え…
最近のエコカーとかオイルですら燃費変わるのに一体なんやねんコイツ
涼しくなったら10w-30に戻すけど
最近のエコカーとかオイルですら燃費変わるのに一体なんやねんコイツ
涼しくなったら10w-30に戻すけど
874: 2020/08/28(金) 07:34:49.93
おれ年中10w-40だわ
875: 2020/08/28(金) 08:28:14.58
876: 2020/08/28(金) 08:42:30.90
新型で、フェンダー取付部も随分変わったんだね。旧型、キャリアつけるとフェンダー取り付け部が浮いてて、不恰好だなと常々思っていたんだけど、後期の流用とかできるのかな?
878: 2020/09/02(水) 23:18:14.22
保守
879: 2020/09/03(木) 15:58:21.83
6,000回転前後でビビリ音するけど原因不明です…
何速でもビビリ音がします…
最初マフラー付近からかと思って色々増し締めしたけど改善せず…
何速でもビビリ音がします…
最初マフラー付近からかと思って色々増し締めしたけど改善せず…
886: 2020/09/03(木) 18:25:30.29
>>879
Nで回せよ
ウザイわその程度で泣きつき
Nで回せよ
ウザイわその程度で泣きつき
893: 2020/09/03(木) 23:50:24.77
>>879
初めてのバイク?単気筒なんだしある程度の振動や共振はしょうがないかなと思う
初めてのバイク?単気筒なんだしある程度の振動や共振はしょうがないかなと思う
880: 2020/09/03(木) 16:15:21.66
仕様です
881: 2020/09/03(木) 16:26:27.34
謎のビビり音がして何かと思ったら
シュラウドのボルトが1本脱落してたことはある
シュラウドのボルトが1本脱落してたことはある
882: 2020/09/03(木) 17:00:14.21
フェンダレス付けてたらナンバーがビリビリしてる場合もあると思います。
883: 2020/09/03(木) 17:11:03.19
885: 2020/09/03(木) 17:29:19.82
>>883
小さい子供が見たら泣き出しそうw
小さい子供が見たら泣き出しそうw
887: 2020/09/03(木) 18:34:03.58
888: 2020/09/03(木) 19:09:39.10
>>883
むかし ザボーガー ってのがあってな
むかし ザボーガー ってのがあってな
890: 2020/09/03(木) 19:34:51.56
>>888
調べたら板尾創路が出てきて草
調べたら板尾創路が出てきて草
889: 2020/09/03(木) 19:19:08.18
>>883
こえぇわ
これは
こえぇわ
これは
892: 2020/09/03(木) 22:08:45.32
884: 2020/09/03(木) 17:25:39.87
規定トルクで締めてた筈のボルトが振動で弛んだりするから
タイ工場がアホトルクで締めちゃうのは仕方ないのかなと思い始めた
タイ工場がアホトルクで締めちゃうのは仕方ないのかなと思い始めた
891: 2020/09/03(木) 19:41:56.94
他はいいから尻が痛いのだけ何とかしてくれ
914: 2020/09/04(金) 18:55:48.84
>>891
サス変えろとしか
61だったらシートもだけど
サス変えろとしか
61だったらシートもだけど
894: 2020/09/04(金) 07:08:33.08
購入決めた時に同時注文した現行用フルカウルなんだけど、理由不明だが税関で
没収されたらしい
ali以外で安くフルカウル買えるとこあったらおしえてください。
没収されたらしい
ali以外で安くフルカウル買えるとこあったらおしえてください。
904: 2020/09/04(金) 11:52:11.84
>>894
没収されたら購入時の料金お店から返してもらえるの?
没収されたら購入時の料金お店から返してもらえるの?
895: 2020/09/04(金) 07:09:28.94
あ、一応フルカウルって、サイドとアンダーがついててGROMがフルカウル風になる
ってやつね。
ってやつね。
896: 2020/09/04(金) 07:19:24.51
898: 2020/09/04(金) 08:10:00.45
>>896
そういうやつです。
そういうやつです。
899: 2020/09/04(金) 08:23:10.03
まさに>>896はダサカッコいい
900: 2020/09/04(金) 09:06:08.33
>>897
排気量が小さいバイクってカッコいいの方向性の種類がそう多くはないんだよね
だから誰から見てもカッコいいってのはイコール人と被っていくってことでそれを良しとしない人もいるのよ
>>896は確かにダサいんだけどこのダサいってことには意味があるのよ
排気量が小さいバイクってカッコいいの方向性の種類がそう多くはないんだよね
だから誰から見てもカッコいいってのはイコール人と被っていくってことでそれを良しとしない人もいるのよ
>>896は確かにダサいんだけどこのダサいってことには意味があるのよ
906: 2020/09/04(金) 13:28:36.47
>>896
昔のスレに常駐していた基地外臭っぽい
昔のスレに常駐していた基地外臭っぽい
897: 2020/09/04(金) 07:46:17.94
どういう風にセンス磨けばこういうのがカッコいいと思えるようにんるんだろう?俺には一生無理だわ
905: 2020/09/04(金) 13:14:00.78
>>897
そもそも後期顔がダサカッコイイ狙いなんだから、それを突き詰めていくとこうなるのは納得が行く
前期だったら無しだと思うが
そもそも後期顔がダサカッコイイ狙いなんだから、それを突き詰めていくとこうなるのは納得が行く
前期だったら無しだと思うが
901: 2020/09/04(金) 09:44:29.31
メーターバイザーの違和感が凄い
902: 2020/09/04(金) 10:32:29.64
メーターバイザーは前期用付けてるのかな?
903: 2020/09/04(金) 11:26:36.85
俺は最新カタナ3/4スケールの125版が欲しいと思ってる
909: 2020/09/04(金) 16:21:02.88
>>903
こういうの好き
自分でやろうとは思わないけど
https://i.imgur.com/oOLiVrT.jpg
https://i.imgur.com/OuWKODn.jpg
https://i.imgur.com/LGwrSIz.jpg
https://i.imgur.com/oo5p1gO.jpg
こういうの好き
自分でやろうとは思わないけど
https://i.imgur.com/oOLiVrT.jpg
https://i.imgur.com/OuWKODn.jpg
https://i.imgur.com/LGwrSIz.jpg
https://i.imgur.com/oo5p1gO.jpg
910: 2020/09/04(金) 16:43:03.14
>>909
50の頃のモンキーでこういうの多かったよね
嫌いじゃないです
50の頃のモンキーでこういうの多かったよね
嫌いじゃないです
907: 2020/09/04(金) 14:06:50.96
いつのまにか居なくなったね。まぁ飽きるの早そうだったし乗り換えた先でまた暴れてるんだろうなw
908: 2020/09/04(金) 15:59:42.35
バイク界のD.A.Dや~!
911: 2020/09/04(金) 16:51:24.34
モンキーでは多くないと思う
912: 2020/09/04(金) 16:55:21.82
>>911
モンキーの方が多いぞ
https://i.imgur.com/9vSn2pn.jpg
https://i.imgur.com/ku8jMG9.jpg
https://i.imgur.com/O2VVMTt.jpg
https://i.imgur.com/jClU2u2.jpg
https://i.imgur.com/B4cZMXX.jpg
https://i.imgur.com/hkdUk8V.jpg
https://i.imgur.com/QvHEXlS.jpg
https://i.imgur.com/9dbJptx.jpg
モンキーの方が多いぞ
https://i.imgur.com/9vSn2pn.jpg
https://i.imgur.com/ku8jMG9.jpg
https://i.imgur.com/O2VVMTt.jpg
https://i.imgur.com/jClU2u2.jpg
https://i.imgur.com/B4cZMXX.jpg
https://i.imgur.com/hkdUk8V.jpg
https://i.imgur.com/QvHEXlS.jpg
https://i.imgur.com/9dbJptx.jpg
913: 2020/09/04(金) 18:25:05.15
>>912
そうそうこういうノリのやつ
画像ありがとう
そうそうこういうノリのやつ
画像ありがとう
915: 2020/09/04(金) 19:52:12.26
75だけど、シートとしか思えない。サス…なのか!?
916: 2020/09/04(金) 20:23:56.96
>>915
75はサスだな
ノーマルの時はゲルザブ使って多少良い感触だったけど
サス変えたらゲルザブがむしろケツ痛誘発してきたわ
75のシートは61からちゃんと改良されてるよ
75はサスだな
ノーマルの時はゲルザブ使って多少良い感触だったけど
サス変えたらゲルザブがむしろケツ痛誘発してきたわ
75のシートは61からちゃんと改良されてるよ
917: 2020/09/04(金) 21:05:26.66
タケガワとか安いし、ちょっと検討してみる
918: 2020/09/04(金) 22:07:07.94
尻が痛いのは座り方もあるよ。バックステップにしたら緩和した
919: 2020/09/04(金) 22:32:35.33
そんな軟弱な尻は
俺がみっちり鍛えなおしてやるぜ
俺がみっちり鍛えなおしてやるぜ
920: 2020/09/04(金) 22:36:24.64
メッシュカバーの下に
最近安売りしてるハニカムクッションを
水平になるように工夫して入れたら全く尻痛しなくなった
まあダサいから長距離の時にしかやらないけど
最近安売りしてるハニカムクッションを
水平になるように工夫して入れたら全く尻痛しなくなった
まあダサいから長距離の時にしかやらないけど
921: 2020/09/04(金) 22:59:27.86
ケツの痛み オイラの場合、
ハンドル少し低めにして、ステップ後ろ目にしたら気にならなくなった
痛い痛いって文句言ってないで、色々工夫してみたら
ハンドル少し低めにして、ステップ後ろ目にしたら気にならなくなった
痛い痛いって文句言ってないで、色々工夫してみたら
922: 2020/09/04(金) 23:17:42.76
工夫とか面倒なのでタケガワのサス入れて金で解決するのが手っ取り早くて良かった
コメント
コメントする