1: 2020/08/11(火) 19:57:25.36
4: 2020/08/11(火) 20:46:31.92
>>1
乙です
乙です
11: 2020/08/12(水) 06:07:22.51
>>1
お疲れ様でございます。
お疲れ様でございます。
182: 2020/08/16(日) 19:14:06.02
燃費比較
走行距離3000キロオイル代を目安に計算した方法
4ST
3000キロで1回オイル交換する場合
3000キロ÷60km/L=ガソリン50L
オイル代1000円+(130×50)=6500円
3000キロで6500円
>>>>1キロあたり2.1666円
2ST
1000キロオイル追加の場合
3000キロでオイル3回=3000円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代3000円+(130×100)=16000円
3000キロで16000円
>>>>1キロあたり5.333円
500キロオイル追加の場合
3000キロでオイル3回=1500円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代1500円+(130×100)=14500円
3000キロで14500円
>>>>1キロあたり4.83円
走行距離3000キロオイル代を目安に計算した方法
4ST
3000キロで1回オイル交換する場合
3000キロ÷60km/L=ガソリン50L
オイル代1000円+(130×50)=6500円
3000キロで6500円
>>>>1キロあたり2.1666円
2ST
1000キロオイル追加の場合
3000キロでオイル3回=3000円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代3000円+(130×100)=16000円
3000キロで16000円
>>>>1キロあたり5.333円
500キロオイル追加の場合
3000キロでオイル3回=1500円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代1500円+(130×100)=14500円
3000キロで14500円
>>>>1キロあたり4.83円
186: 2020/08/16(日) 19:25:15.20
【訂正版】
燃費比較
走行距離3000キロオイル代を目安に計算した方法
4ST
3000キロで1回オイル交換する場合
3000キロ÷60km/L=ガソリン50L
オイル代1000円+(130×50)=6500円
3000キロで6500円
>>>>1キロあたり2.1666円
2ST
1000キロオイル追加の場合(1000円/1回)
3000キロでオイル3回=3000円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代3000円+(130×100)=16000円
3000キロで16000円
>>>>1キロあたり5.333円
1000キロオイル代半額(500円)の場合
3000キロでオイル3回(500 円/ 1 回)=1500円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代1500円+(130×100)=14500円
3000キロで14500円
>>>>1キロあたり4.83円
燃費比較
走行距離3000キロオイル代を目安に計算した方法
4ST
3000キロで1回オイル交換する場合
3000キロ÷60km/L=ガソリン50L
オイル代1000円+(130×50)=6500円
3000キロで6500円
>>>>1キロあたり2.1666円
2ST
1000キロオイル追加の場合(1000円/1回)
3000キロでオイル3回=3000円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代3000円+(130×100)=16000円
3000キロで16000円
>>>>1キロあたり5.333円
1000キロオイル代半額(500円)の場合
3000キロでオイル3回(500 円/ 1 回)=1500円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代1500円+(130×100)=14500円
3000キロで14500円
>>>>1キロあたり4.83円
189: 2020/08/16(日) 19:47:00.39
ごめん4STオイル代1000円足してなかった
【再訂正版】
燃費比較
走行距離3000キロオイル代を目安に計算した方法
4ST
3000キロで1回オイル交換する場合
3000キロ÷60km/L=ガソリン50L
オイル代1000円+(130×50)=7500円
3000キロで7500円
>>>>1キロあたり2.5円
2ST
1000キロオイル追加の場合(1000円/1回)
3000キロでオイル3回=3000円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代3000円+(130×100)=16000円
3000キロで16000円
>>>>1キロあたり5.333円
1000キロオイル代半額(500円)の場合
3000キロでオイル3回(500 円/ 1 回)=1500円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代1500円+(130×100)=14500円
3000キロで14500円
>>>>1キロあたり4.83円
【再訂正版】
燃費比較
走行距離3000キロオイル代を目安に計算した方法
4ST
3000キロで1回オイル交換する場合
3000キロ÷60km/L=ガソリン50L
オイル代1000円+(130×50)=7500円
3000キロで7500円
>>>>1キロあたり2.5円
2ST
1000キロオイル追加の場合(1000円/1回)
3000キロでオイル3回=3000円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代3000円+(130×100)=16000円
3000キロで16000円
>>>>1キロあたり5.333円
1000キロオイル代半額(500円)の場合
3000キロでオイル3回(500 円/ 1 回)=1500円
3000キロ÷30km/L=ガソリン100L
オイル代1500円+(130×100)=14500円
3000キロで14500円
>>>>1キロあたり4.83円
191: 2020/08/16(日) 19:59:55.29
>>189
グッドジョブですな
グッドジョブですな
2: 2020/08/11(火) 20:06:07.19
ココが新しいイソジンうがい薬スレね(´・ω・`)
3: 2020/08/11(火) 20:29:12.84
笑い飯「イソ人だよ」
5: 2020/08/11(火) 21:00:13.34
スレ立てもつカレー (激辛) ヽ(´ω`)ノ
6: 2020/08/11(火) 21:38:10.38
おいおい千子お出ましかね!
7: 2020/08/12(水) 00:05:48.82
たまには原付乗るかな
原宿から1日で帰って来れる範囲で行ってみるかな
原宿から1日で帰って来れる範囲で行ってみるかな
8: 2020/08/12(水) 00:19:33.41
最近自転車乗りまくってるけどロードガチ勢が1日100キロ走るとかいうのがわかるようになってきた
ランニングみたいに結構すぐ距離走れるようになるのな
そうやってダイエットした結果原付が明らかに速くなったw
ランニングみたいに結構すぐ距離走れるようになるのな
そうやってダイエットした結果原付が明らかに速くなったw
9: 2020/08/12(水) 00:20:42.08
ここは原付スレですよ
ロード乗りなら自転車板へどうぞ
ロード乗りなら自転車板へどうぞ
10: 2020/08/12(水) 00:22:39.35
いえママチャリ勢の原付き乗りですん
12: 2020/08/12(水) 07:23:59.28
この暑さは堪えるねぇ~
皆さんも熱中症には気を付けて
皆さんも熱中症には気を付けて
13: 2020/08/12(水) 08:58:42.48
熱中症になるから、バイク乗るときはマスクはずしてる
けど、だめかな?
けど、だめかな?
14: 2020/08/12(水) 09:04:06.25
もうマスク関係無しに暑すぎる
暑すぎてバイク乗る気にもならんわ
暑すぎてバイク乗る気にもならんわ
15: 2020/08/12(水) 10:21:42.16
原付乗ってれば風あるからマスクしてても平気じゃね?
むしろ降りた時のがマスクの蒸れを感じてやばい
むしろ降りた時のがマスクの蒸れを感じてやばい
16: 2020/08/12(水) 10:36:53.33
原付乗りながら密で会話するならマスクはしないと駄目
17: 2020/08/12(水) 11:21:11.09
まぁ原付乗りながらタバコ吸う奴も居るぐらいだしな
18: 2020/08/12(水) 11:47:53.47
>原付乗ってれば風あるからマスクしてても平気じゃね?
そう思うだろ?昨日昼間に近くのスーパーに買い物行こうと思ったら照り返しの熱風で干からびたよ
日中はもう車じゃないと危険だわ
そう思うだろ?昨日昼間に近くのスーパーに買い物行こうと思ったら照り返しの熱風で干からびたよ
日中はもう車じゃないと危険だわ
19: 2020/08/12(水) 12:04:30.95
体温より高温の空気だからな、むりむりむりよ
20: 2020/08/12(水) 12:40:00.55
さあ次は25年寝かしたTZRの復活に入れたらいいだろうな
21: 2020/08/12(水) 14:14:16.38
信号待ちで汗だくになるとか20年前は考えられなかった
23: 2020/08/12(水) 15:02:02.18
うん、命の危険を感じるよね!
24: 2020/08/12(水) 16:14:55.45
15時以降だけど夏休みも1日2~3時間は走ってる
水筒必須だけどね
定期的に路肩で水分補給しないと意識が飛びそうになる
水筒必須だけどね
定期的に路肩で水分補給しないと意識が飛びそうになる
26: 2020/08/12(水) 17:24:56.24
半袖だと赤信号で腕が痛いくらい暑い。
27: 2020/08/12(水) 17:29:51.97
今日バイクで暑そうなバイクウェアをしっかり着込んだ奴見かけたけどあいつはどういうつもりなんだと思ったわ
31: 2020/08/12(水) 17:59:01.78
>>27
空調つきバイクウエア
空調つきバイクウエア
36: 2020/08/12(水) 20:55:30.18
>>27
原付乗りには分からんのよw
メッシュジャケットで涼しいから着てるんだよ!
>>31
今ならネッククーラーNEOだな!バイク用に付けてるよ!
原付乗りには分からんのよw
メッシュジャケットで涼しいから着てるんだよ!
>>31
今ならネッククーラーNEOだな!バイク用に付けてるよ!
37: 2020/08/12(水) 21:18:32.89
>>36
明らかにメッシュじゃなかったんだけど
明らかにメッシュじゃなかったんだけど
44: 2020/08/13(木) 04:15:51.67
>>37
じゃあ人間クーラー付けてたのか?あれ試したいがお高いからね!
じゃあ人間クーラー付けてたのか?あれ試したいがお高いからね!
28: 2020/08/12(水) 17:35:23.61
今日はお天道様も雨雲様も全力ですよ
29: 2020/08/12(水) 17:39:05.60
長袖着てる。顔に日焼け止め。謎だった道走ったりいいツーリングしてきた。
30: 2020/08/12(水) 17:56:39.96
ヘルメット中ベチョベチョ
32: 2020/08/12(水) 18:59:08.41
三浦半島一周してきた
久里浜あたりめっちゃ混んでたなぁ
久里浜あたりめっちゃ混んでたなぁ
33: 2020/08/12(水) 19:13:50.93
空調服気になるなぁ
着てる人おる?
着てる人おる?
34: 2020/08/12(水) 19:16:17.12
バイクで空調服は意味ないだろ
あれは現場作業員が使うんだ
あれは現場作業員が使うんだ
35: 2020/08/12(水) 20:06:13.89
この暑さジャイロキャノピー辛いんだが?
38: 2020/08/12(水) 21:45:41.17
チョーヤ
39: 2020/08/12(水) 23:03:03.85
ウメッシュ!
40: 2020/08/12(水) 23:36:42.28
半ズボンはいて乗ると膝小僧ばかり焼けて恥ずかしい
41: 2020/08/13(木) 00:09:17.45
海パンでのっちゃえ
43: 2020/08/13(木) 01:31:23.86
>>41
いや、それでは同じ
いや、それでは同じ
42: 2020/08/13(木) 00:31:34.21
なんなら全部・・・
おっとこれ以上は書けない
おっとこれ以上は書けない
45: 2020/08/13(木) 06:04:31.63
35kで古いディオチェスタ売って貰えそうなのですが、乗ったことある人いらしたら乗車感おしえてください。
バッテリーやプーリー、タイヤ交換くらいはしたことありで、トゥデイとタクトに乗ったことあります。
古いツーストはエンジンが焼き付いてなければいくらでも直せるイメージなのですけど、
さすがに大昔の原付は避けた方が無難でしょうか?
バッテリーやプーリー、タイヤ交換くらいはしたことありで、トゥデイとタクトに乗ったことあります。
古いツーストはエンジンが焼き付いてなければいくらでも直せるイメージなのですけど、
さすがに大昔の原付は避けた方が無難でしょうか?
52: 2020/08/13(木) 14:22:30.33
>>45
チェスタって2stライブディオベースもあれば4st中華ディオベースの方もあるけど2stで合ってるか?
その辺の基本整備が出来るならまぁチェスタだし何とかなると思うけど
チェスタって2stライブディオベースもあれば4st中華ディオベースの方もあるけど2stで合ってるか?
その辺の基本整備が出来るならまぁチェスタだし何とかなると思うけど
78: 2020/08/14(金) 03:21:24.77
>>52
ありがとうございます。
とりあえず実物見て来ます…
ありがとうございます。
とりあえず実物見て来ます…
105: 2020/08/15(土) 12:27:37.36
こんにちは、>>45です。
インジェクションのTodayAF67(走るが未整備)が70000円で買えそうなのですが、
35000円のライブディオチェスタ(一年前にマフラー交換、エンジンのオーバーホール済)とどちらがオススメでしょうか?
どちらにせよ古い原付ですし、価格の差の価値はありますかね?
インジェクションのTodayAF67(走るが未整備)が70000円で買えそうなのですが、
35000円のライブディオチェスタ(一年前にマフラー交換、エンジンのオーバーホール済)とどちらがオススメでしょうか?
どちらにせよ古い原付ですし、価格の差の価値はありますかね?
107: 2020/08/15(土) 12:56:47.69
>>105
やっぱ、インジェクションは高いね。
その値段なら年式はそこそこ新しいし、走行距離も1万いってないかもね。
俺なら迷わず安全性を求めて前者だな
やっぱ、インジェクションは高いね。
その値段なら年式はそこそこ新しいし、走行距離も1万いってないかもね。
俺なら迷わず安全性を求めて前者だな
116: 2020/08/15(土) 15:03:55.07
>>105です。
みなさんありがとうございます。
現車確認して、もうちょっと探してみることにします。
もしくはチェスタの方を乗り潰すつもりで買ってみるか。。。
みなさんありがとうございます。
現車確認して、もうちょっと探してみることにします。
もしくはチェスタの方を乗り潰すつもりで買ってみるか。。。
46: 2020/08/13(木) 08:13:43.47
47: 2020/08/13(木) 08:34:32.44
>>46
下手くそなだけです。
下手くそなだけです。
51: 2020/08/13(木) 11:25:13.71
>>46
なぜ減速して合流しなかったのか。。。
なぜ減速して合流しなかったのか。。。
48: 2020/08/13(木) 08:51:57.44
49: 2020/08/13(木) 09:22:08.43
ファイナルデッドバイク
50: 2020/08/13(木) 10:57:01.67
スレに関係ないものに反応しなこと。
53: 2020/08/13(木) 15:53:57.59
54: 2020/08/13(木) 16:14:39.47
>>53
スピード出さなかったら大丈夫だけど
スピード出たら滑るね
スピード出さなかったら大丈夫だけど
スピード出たら滑るね
55: 2020/08/13(木) 16:35:19.72
>>54
そんな事より整備不良だしww
そんな事より整備不良だしww
57: 2020/08/13(木) 16:41:22.03
>>53
明らかに空気圧不足の状態だね
明らかに空気圧不足の状態だね
58: 2020/08/13(木) 16:46:38.33
>>53
ベアリングが削れてるから鉄粉がたくさん付いてんじゃない?
ベアリングが削れてるから鉄粉がたくさん付いてんじゃない?
59: 2020/08/13(木) 18:00:11.98
>>53
赤い塗装が気になる
タイヤはまぁそんなもんだ!
動けば良いレベルだからパンクしたらバイク屋でパンクのみ修理しろしか言わないし余計な金は出さないだろ
赤い塗装が気になる
タイヤはまぁそんなもんだ!
動けば良いレベルだからパンクしたらバイク屋でパンクのみ修理しろしか言わないし余計な金は出さないだろ
60: 2020/08/13(木) 18:43:52.61
>>53
このレベルになると白線でも滑るからな
さらに使いこむと白い繊維が出てくるんだよな
そこで走行中に破裂して家まで押して帰った思い出
このレベルになると白線でも滑るからな
さらに使いこむと白い繊維が出てくるんだよな
そこで走行中に破裂して家まで押して帰った思い出
61: 2020/08/13(木) 18:48:00.38
>>53
いやいや原付の手本ですよ!
最後まで諦めず乗るが原付乗り
いやいや原付の手本ですよ!
最後まで諦めず乗るが原付乗り
64: 2020/08/13(木) 19:16:45.92
オマえらマジ小まめにタイヤ交換してんの?自分でするオレはするがバイク屋に頼むオマえらは>>53同様じゃね?
76: 2020/08/14(金) 00:03:56.46
>>53
真中を彫刻刀で彫ればまだイケるぜー
真中を彫刻刀で彫ればまだイケるぜー
56: 2020/08/13(木) 16:41:13.80
今日から盆休みか、やたら空いてた。
62: 2020/08/13(木) 18:59:31.46
これでスリップして道の真ん中でこけて、後続車が
二次被害の事故に巻き込まれる。
手本どころか、ダメな見本。
二次被害の事故に巻き込まれる。
手本どころか、ダメな見本。
63: 2020/08/13(木) 19:12:52.56
>>62
大型トラックに轢かれたら終わりだよね
大型トラックに轢かれたら終わりだよね
70: 2020/08/13(木) 20:48:55.01
>>63
轢かれるのは自業自得だけど、転倒した原付を
とっさによけようとして、対向車線にはみ出て、
対向車に衝突、なんて危険があることを、この
溝無タイヤ平気老人はわかってない。
轢かれるのは自業自得だけど、転倒した原付を
とっさによけようとして、対向車線にはみ出て、
対向車に衝突、なんて危険があることを、この
溝無タイヤ平気老人はわかってない。
71: 2020/08/13(木) 21:04:33.88
>>70
それは前の車に近づきすぎだろ
対向車が驚くのはわかるけど同一車線の後続が事故ったらそれは後続が100%悪いw
それは前の車に近づきすぎだろ
対向車が驚くのはわかるけど同一車線の後続が事故ったらそれは後続が100%悪いw
80: 2020/08/14(金) 08:36:08.52
>>71
いや、見通しの悪いカーブで、突然目の前に転倒した
原付が道の中央にあったら、わっとよけるだろう。
あくまでも可能性の話。
いや、見通しの悪いカーブで、突然目の前に転倒した
原付が道の中央にあったら、わっとよけるだろう。
あくまでも可能性の話。
81: 2020/08/14(金) 08:37:46.43
>>80
何を言ってるかわからない
何を言ってるかわからない
65: 2020/08/13(木) 19:21:52.89
いくら夏休みだからって釣るならもうちょい上手くやれ
66: 2020/08/13(木) 19:33:27.56
タイヤ交換大好きだから早く減らないかなーと思ってる
ナンバー切って保管してあるんだけどw
ナンバー切って保管してあるんだけどw
67: 2020/08/13(木) 20:27:04.34
体重60kmD307後輪11500kmでエア漏れ発生
次はMB90さらにもたないだろうな
次はMB90さらにもたないだろうな
231: 2020/08/17(月) 13:15:28.12
>>67
d307は減りが速いぞ
リアタイヤって普通6000キロ~8000キロ
ぐらい持つけど d307は4000キロぐらい
しか持たない
d307は減りが速いぞ
リアタイヤって普通6000キロ~8000キロ
ぐらい持つけど d307は4000キロぐらい
しか持たない
240: 2020/08/17(月) 14:49:25.56
>>231
ネットみるとD307のリアは3000kmとか4000kmしか持たないって書いてる人いるね
俺のD307は走行1000kmで溝が3.5mm残ってる状態だけどそこまで走れるかな?
ネットみるとD307のリアは3000kmとか4000kmしか持たないって書いてる人いるね
俺のD307は走行1000kmで溝が3.5mm残ってる状態だけどそこまで走れるかな?
181: 2020/08/16(日) 19:01:12.37
>相変わらず計算出来ねえな
お前がバカだから計算出来ないと言ってるんだな
>>240kmでオイル交換しねよ
やっぱりアタマおかしいのか?年間のオイル交換を月割りとか出来ない50cc脳レベル可哀想w
お前がバカだから計算出来ないと言ってるんだな
>>240kmでオイル交換しねよ
やっぱりアタマおかしいのか?年間のオイル交換を月割りとか出来ない50cc脳レベル可哀想w
250: 2020/08/17(月) 17:23:24.05
>>231
体重150kgだな、俺は65kgで6000キロまで持ったぞwww.
体重150kgだな、俺は65kgで6000キロまで持ったぞwww.
254: 2020/08/17(月) 19:03:58.61
>>231
コイツはいつもの奴だな!
オレもD307後輪に履いてるが12000キロでまだ行けたぞ其奴を鵜呑みにして騙されるな!
コイツはいつもの奴だな!
オレもD307後輪に履いてるが12000キロでまだ行けたぞ其奴を鵜呑みにして騙されるな!
256: 2020/08/17(月) 19:09:31.19
>>254
だよな、カッ飛び派の俺で6000キロだから大事に乗れば1万キロはOKだよね
だよな、カッ飛び派の俺で6000キロだから大事に乗れば1万キロはOKだよね
277: 2020/08/18(火) 08:56:54.74
>>254
ゴメン間違えた
d306だよ
減りが速いから改良されてd307になった
ゴメン間違えた
d306だよ
減りが速いから改良されてd307になった
68: 2020/08/13(木) 20:45:34.99
原付の連中はぼったバイク屋が好きだとも言いたいのか?
自分で出来ないのでバイク屋ダロw
まぁ諭吉がゴミならバイク屋へどうぞw
自分で出来ないのでバイク屋ダロw
まぁ諭吉がゴミならバイク屋へどうぞw
69: 2020/08/13(木) 20:48:51.88
整備士も自分のバイクを店に出すけどな
自分でやるメリットなんてほぼ無いし
自分でやるメリットなんてほぼ無いし
79: 2020/08/14(金) 05:05:21.27
>>69
其奴は整備士の資格無しの無免許だしゃあない!
其奴は整備士の資格無しの無免許だしゃあない!
72: 2020/08/13(木) 21:48:10.31
公道走るのが1番難しい乗り物なのに
免許は実技なし1日でとれるとか
歪んだ免許制度の典型みたいなものだな、、、
免許は実技なし1日でとれるとか
歪んだ免許制度の典型みたいなものだな、、、
75: 2020/08/13(木) 22:47:05.43
>>72
免許も無い奴とバレてるよ!
少なくとも免許有りじゃそんなレスしないだろ!
免許も無い奴とバレてるよ!
少なくとも免許有りじゃそんなレスしないだろ!
73: 2020/08/13(木) 21:52:11.43
一番難しいのはサイドカーだと思う
104: 2020/08/15(土) 09:41:47.29
>>73
サイドカーはバイクというよりゴーカートみたいな乗り心地でバイクとは別もんでした
よ
甥っ子二人分の9年間大学で乗っていたスクーターを叔父である俺が貰って乗ってる
通勤はスクーターで十分じゃんって思ってる
サイドカーはバイクというよりゴーカートみたいな乗り心地でバイクとは別もんでした
よ
甥っ子二人分の9年間大学で乗っていたスクーターを叔父である俺が貰って乗ってる
通勤はスクーターで十分じゃんって思ってる
74: 2020/08/13(木) 22:09:37.44
本体もタイヤも日本国内でまじめに造っていた時代はとっくの昔に終わってる。
今は、利益利益原価原価の時代。自ずと結果はわかんだろう。
今は、利益利益原価原価の時代。自ずと結果はわかんだろう。
77: 2020/08/14(金) 00:09:31.40
90: 2020/08/14(金) 14:56:03.22
>>77
一人目はエアバッグついてたら助かったかな?
一人目はエアバッグついてたら助かったかな?
82: 2020/08/14(金) 08:59:03.78
ダー行ってワーなったらザーなるだろって話
83: 2020/08/14(金) 09:49:01.87
>>82
めっちゃようわかったわ
関西人
めっちゃようわかったわ
関西人
84: 2020/08/14(金) 10:26:16.52
そろそろデュオがやべえ1.4kmくらいの通勤に使ってるが夕方今日はエンジン着くかな?状態
新車だと今なにがええんやろな
新車だと今なにがええんやろな
85: 2020/08/14(金) 10:59:58.92
>>84
エンスト?
具体的にどういう症状なのか言ってもらわないと
エンスト?
具体的にどういう症状なのか言ってもらわないと
87: 2020/08/14(金) 12:10:46.31
>>84
今の新車は水冷eSPエンジンのホンダヤマハと空冷のスズキ
実質2種しかない
文句なしにホンダヤマハがおすすめ
空冷はカーボン噛みリスクがあるから通勤には不向き
今の新車は水冷eSPエンジンのホンダヤマハと空冷のスズキ
実質2種しかない
文句なしにホンダヤマハがおすすめ
空冷はカーボン噛みリスクがあるから通勤には不向き
86: 2020/08/14(金) 11:33:11.76
通勤の度にエンジン降ろさなくても良いのに…
88: 2020/08/14(金) 12:11:52.31
「赤ちゃんが乗ってます」のステッカー貼った軽自動車にぶち抜かれると、何故か笑いが止まらんw
89: 2020/08/14(金) 13:21:50.55
>>88
乗ってない時もあるからさ
乗ってない時もあるからさ
96: 2020/08/14(金) 17:11:38.19
>>89
何も知らない赤ちゃんが運転してんだよ
何も知らない赤ちゃんが運転してんだよ
91: 2020/08/14(金) 15:32:48.57
最近ホンダのスカイと言う原付スクーターの販売時のプレスリリース読んだんだけど
年間販売台数の目標が40万台だぞ
びっくりした
年間販売台数の目標が40万台だぞ
びっくりした
93: 2020/08/14(金) 15:57:24.70
>>91
スカイって当時やたら軽いからそよ風でコケるとか言われてたな
スカイって当時やたら軽いからそよ風でコケるとか言われてたな
94: 2020/08/14(金) 16:00:56.22
>>91
当時は原付の市場が10倍くらい有ったからね
でもバーゲンスクーターだったから
車輌価格で49800円とかで買えた
当時は原付の市場が10倍くらい有ったからね
でもバーゲンスクーターだったから
車輌価格で49800円とかで買えた
92: 2020/08/14(金) 15:37:38.22
全盛期の1/10以下に落ち込んでるんだっけ
95: 2020/08/14(金) 16:07:39.12
当時は自転車に乗れないおばちゃんにも乗り方教室とか免許所得教室とかやって売ってたからな。
隣の嫁さん(当時)も免許もなく自転車も乗れない箱入り娘だったが買い物に不便過ぎるので原付免許を取りパッソーラを新車で買って販売店の息子が付きっきりで乗り方教えてたよ。
まともに乗れるようになるのに二週間くらい掛かってたな。
反対側の隣の嫁さんはキャロル360を嫁入り道具に持って来てて乗らなくなってもずっと畑の隅に置いてたな、最近業者に売ったそうだけど。
隣の嫁さん(当時)も免許もなく自転車も乗れない箱入り娘だったが買い物に不便過ぎるので原付免許を取りパッソーラを新車で買って販売店の息子が付きっきりで乗り方教えてたよ。
まともに乗れるようになるのに二週間くらい掛かってたな。
反対側の隣の嫁さんはキャロル360を嫁入り道具に持って来てて乗らなくなってもずっと畑の隅に置いてたな、最近業者に売ったそうだけど。
97: 2020/08/14(金) 19:27:50.54
ホンダスカイの乾燥重量はセル付きで39kg
モトコンポですら42kgだというのに
モトコンポですら42kgだというのに
98: 2020/08/14(金) 22:12:57.99
スカイかあ なつかしい
30年前に乗ってたわ
坂を上らなくて難儀したわ
30年前に乗ってたわ
坂を上らなくて難儀したわ
99: 2020/08/15(土) 00:48:10.08
タイヤにエクステンションのバルブつけて空気圧測っても正しく測定できる?
100: 2020/08/15(土) 00:55:57.86
測定は出来るけどバルブの脱着時に漏れるから気持ち多めに入れないと
101: 2020/08/15(土) 03:40:40.25
HY戦争の時代的に学生社会人だったら楽しかっただろうな~
スクーター選び放題だよな
スクーター選び放題だよな
102: 2020/08/15(土) 05:50:05.81
携帯もネットもない時代は陰キャには辛そうw
整備も直接店に通うとか専門学校に行かないと情報がなかったし
整備も直接店に通うとか専門学校に行かないと情報がなかったし
103: 2020/08/15(土) 09:19:49.39
雑誌があっただろ
106: 2020/08/15(土) 12:50:54.90
未整備のAF67が7万はボッタクリ
ライブディオチェスタは95年から2014年まであったから年式を確認
古かったら辞めたほうがいい
ライブディオチェスタは95年から2014年まであったから年式を確認
古かったら辞めたほうがいい
108: 2020/08/15(土) 13:03:11.65
AF67なんてヤフオクで3万5千円くらいだよ
運が良ければ整備済み、タイヤ交換済みとかある
チェスタは辞めたほうがいいな
20年以上前のならあらゆるパーツが経年劣化で交換が必要
自分で全てできる人ならそんな質問しないだろうし
運が良ければ整備済み、タイヤ交換済みとかある
チェスタは辞めたほうがいいな
20年以上前のならあらゆるパーツが経年劣化で交換が必要
自分で全てできる人ならそんな質問しないだろうし
110: 2020/08/15(土) 13:53:07.29
去年AF67を73000円で買ったけど
ガワしか取り換えてないだろうなってレベルだったから
今にして思えばボッタクリだったな
ハンドルやシートぼろぼろでプラグエアクリもかなり汚かったし
走行距離もかなり怪しい、今のとこエンジン音おかしくないし走ってるからいいけど
ガワしか取り換えてないだろうなってレベルだったから
今にして思えばボッタクリだったな
ハンドルやシートぼろぼろでプラグエアクリもかなり汚かったし
走行距離もかなり怪しい、今のとこエンジン音おかしくないし走ってるからいいけど
111: 2020/08/15(土) 14:11:02.22
古い2スト乗り続けてラスト1万キロで6万くらい修理費使ったからもう嫌だ
電気系統やスタンドのバネが弱って引きずるようになったり
細かいパーツ交換やり始めると収集がつかなくなる
自分で修理できない人は辞めたほうがいい
新車を5万キロ乗りつぶして動くうちにヤフオクで売るか
ヤフオクで安い中古を乗り潰すかが一番効率いい
電気系統やスタンドのバネが弱って引きずるようになったり
細かいパーツ交換やり始めると収集がつかなくなる
自分で修理できない人は辞めたほうがいい
新車を5万キロ乗りつぶして動くうちにヤフオクで売るか
ヤフオクで安い中古を乗り潰すかが一番効率いい
112: 2020/08/15(土) 14:14:15.12
カレンかニューパルに乗りたい
113: 2020/08/15(土) 14:34:24.62
パッソルのイメージキャラクターには去年亡くなった八千草薫さんが起用されていた。
あんな絶対にバイクになんか乗りそうにない人をよく起用したもんだと思ってたが、
一応乗った様子があるようだ。
https://news.line.me/issue/oa-tokyoshimbun/a24c1dcae704?share_id=JJR73546401965
あんな絶対にバイクになんか乗りそうにない人をよく起用したもんだと思ってたが、
一応乗った様子があるようだ。
https://news.line.me/issue/oa-tokyoshimbun/a24c1dcae704?share_id=JJR73546401965
114: 2020/08/15(土) 14:38:52.70
素手だし服装もアレだし、ヘルメットも心許ないし、そもそも前見てないし
これがメーカー社内報に載るんだから大らかな時代だったというか
これがメーカー社内報に載るんだから大らかな時代だったというか
115: 2020/08/15(土) 14:48:37.13
この頃って原付はメット義務化されてないよね。被ってるだけマシ
女優さんにフルフェイスって訳にもいかんだろう
女優さんにフルフェイスって訳にもいかんだろう
117: 2020/08/15(土) 15:59:14.89
撮影用の衣装にケチ付ける老害
118: 2020/08/15(土) 16:40:06.23
2ストは燃費が4ストの半分以下という事もあるからそれも計算したほうがいい
2万キロ走って5万~6万円くらい差が出る
よほどの思い入れがないかぎり2ストはおすすめしない
2万キロ走って5万~6万円くらい差が出る
よほどの思い入れがないかぎり2ストはおすすめしない
119: 2020/08/15(土) 16:42:17.51
駅までの短距離走行なら2ストでもいいかな
120: 2020/08/15(土) 17:07:24.39
自分でいじったり趣味で持つなら2ストもいいけど
普段乗り、通勤通学につかうなら4ストだわ
普段乗り、通勤通学につかうなら4ストだわ
121: 2020/08/15(土) 17:22:07.45
男のロマンだよ
実利より楽しさを選ぶっていうのもありだろ
俺ならディオでチャレンジするな
それが5000キロ程度でポシャったとしてもそれも人生だw
実利より楽しさを選ぶっていうのもありだろ
俺ならディオでチャレンジするな
それが5000キロ程度でポシャったとしてもそれも人生だw
122: 2020/08/15(土) 18:19:14.34
通勤通学で4ストはストレス溜まりそう
4ストは使いみちがわからんけど早朝の交通量がない時間帯にお散歩コースまでの移動くらいにしか使えないだろ
4ストは使いみちがわからんけど早朝の交通量がない時間帯にお散歩コースまでの移動くらいにしか使えないだろ
123: 2020/08/15(土) 18:22:26.42
あんたの通勤路の規模なんて知らんがな
124: 2020/08/15(土) 18:28:38.80
4stの原付乗った事無いからわからんけどそんなにストレス有るの?
125: 2020/08/15(土) 18:36:36.90
>>124
2ストの原付に満タンの灯油缶1~2個積んだ状態で走ってみると近いかも
2ストの原付に満タンの灯油缶1~2個積んだ状態で走ってみると近いかも
127: 2020/08/15(土) 18:50:38.04
>>125
それな!
それな!
126: 2020/08/15(土) 18:50:07.42
2ストてそんな燃費悪かったかな?
と思ったが一瞬で60キロまで加速してたしそんなもんか
パワー全然違うもんな
と思ったが一瞬で60キロまで加速してたしそんなもんか
パワー全然違うもんな
128: 2020/08/15(土) 18:56:33.32
>>126
7.2馬力のスクーターでリッター35くらい
田舎道だと40超えるけど流石に構造上生ガスが吹き抜けちゃうから効率は良くないね
MTだと50超えることもあるけど
7.2馬力のスクーターでリッター35くらい
田舎道だと40超えるけど流石に構造上生ガスが吹き抜けちゃうから効率は良くないね
MTだと50超えることもあるけど
129: 2020/08/15(土) 19:47:46.31
燃費じゃなく原付のスムーズな加速とかの乗り味なんだけどね!
2st燃費32ぐらいだけど発進加速に不満は無いです
2st燃費32ぐらいだけど発進加速に不満は無いです
130: 2020/08/15(土) 19:54:55.56
2STはオイルも一緒に燃やすから1キロ1円くらいかかる
131: 2020/08/15(土) 19:58:24.09
ガソリンでリッター30キロ走るなら
ガソリン代130円オイル代30円
合計リッター160円
4STはオイル交換する頻度でまるで変わる
3000キロ交換なら
ガソリン代130円ならオイル代10円ときて140円
ガソリン代130円オイル代30円
合計リッター160円
4STはオイル交換する頻度でまるで変わる
3000キロ交換なら
ガソリン代130円ならオイル代10円ときて140円
149: 2020/08/16(日) 03:40:41.35
>>131
2st原付だとオイル満タン500ml/500円で約1000キロは走るから
ガソリンでリッター30キロ走るので
ガソリン代130円オイル代15円
合計リッター145円
4st原付はオイル交換で3000キロ/1000円だとガソリンでリッター60キロ走るので
ガソリン代130円オイル代20円
合計リッター160円
が正しい
2st原付だとオイル満タン500ml/500円で約1000キロは走るから
ガソリンでリッター30キロ走るので
ガソリン代130円オイル代15円
合計リッター145円
4st原付はオイル交換で3000キロ/1000円だとガソリンでリッター60キロ走るので
ガソリン代130円オイル代20円
合計リッター160円
が正しい
153: 2020/08/16(日) 04:26:48.94
>>149
4ST足し算間違ってるし
そうだとしたらおおよそ2STは倍の燃費がかかる
4ST足し算間違ってるし
そうだとしたらおおよそ2STは倍の燃費がかかる
132: 2020/08/15(土) 20:04:46.22
今どきの4ストは2万キロくらいでポシャるけど2スト時代のは5万キロくらい走れるから車体台が…
こういう話は意味がないと思う
こういう話は意味がないと思う
133: 2020/08/15(土) 20:23:23.74
30年前の2st原付でバリバリ現役だから全く正義だと思うけんねw
134: 2020/08/15(土) 21:09:04.07
めっちゃ2stに興味沸きました。
整備は少しずつ覚えていきます。
タクトは別に早かったイメージないんですけど、ライブディオチェスタもそんなもんですかね。
仮にもディオだから2stらしい加速を期待してもいいのかな。
整備は少しずつ覚えていきます。
タクトは別に早かったイメージないんですけど、ライブディオチェスタもそんなもんですかね。
仮にもディオだから2stらしい加速を期待してもいいのかな。
135: 2020/08/15(土) 21:15:09.31
明確なパワーバンドが有る2サイクルでウイリーするような加速が味わいたかったら駆動系のセッティングと人間の軽量化は欠かせないぜ
ノーマルで乗る分には体重55キロの人が乗る4ストと体重75キロの人が乗る2ストでいい勝負程度しかない
ノーマルで乗る分には体重55キロの人が乗る4ストと体重75キロの人が乗る2ストでいい勝負程度しかない
137: 2020/08/15(土) 21:52:41.64
>>135
プーリー変えたりウエイトローラーのセッティングくらいは出来そうですけど、
体型を変えたり食事のセッティングをうまくするのは無理みたいです。
あんまり期待しないでおきます。。。
プーリー変えたりウエイトローラーのセッティングくらいは出来そうですけど、
体型を変えたり食事のセッティングをうまくするのは無理みたいです。
あんまり期待しないでおきます。。。
136: 2020/08/15(土) 21:44:42.04
2st 26年で力尽きた。もっと乗ってたかった。
138: 2020/08/15(土) 22:06:38.01
2stはうるさいからなあ
近所迷惑考えたら乗りたくはない
近所迷惑考えたら乗りたくはない
139: 2020/08/15(土) 22:22:23.79
ノーマルなら変わらんよ
140: 2020/08/15(土) 22:26:51.45
煙が出るから露骨に嫌な顔されるんだよね
近所の人がわざとらしく窓閉めたりしてた
4ストは時代の流れで仕方ない
eSPエンジンの静かさに驚いた
近所の人がわざとらしく窓閉めたりしてた
4ストは時代の流れで仕方ない
eSPエンジンの静かさに驚いた
141: 2020/08/15(土) 22:28:46.76
ノーマル2ストから4ストに買い換えたとき4ストの静かさに驚いたけどなあ
142: 2020/08/15(土) 22:29:44.55
すごい古いのはともかく90年代以降のはエンジン冷えてる時にちょろっと出るくらいで温まっちゃえば目視できる煙なんて出なかったけどな
原付なんて巡航でも結構回すから
原付なんて巡航でも結構回すから
143: 2020/08/15(土) 22:31:12.08
2ストに思い出があるから好きな人が多いってだけで
あんまりメリットは感じない
坂道だけかな
あんまりメリットは感じない
坂道だけかな
144: 2020/08/15(土) 22:32:13.79
最近めっちゃ暑いから空冷エンジンにはつらいな
145: 2020/08/15(土) 22:34:06.77
逆にも言えちゃうけど4ストにメリットもないよね
オイル交換しなきゃいけない、パワーがものすごく低い、耐久性が著しく低い(低価格を維持する必要と環境規制に対応する必要があってかなり無理がかかってる)
オイル交換しなきゃいけない、パワーがものすごく低い、耐久性が著しく低い(低価格を維持する必要と環境規制に対応する必要があってかなり無理がかかってる)
159: 2020/08/16(日) 09:49:02.22
>>145
耐久性が低い4st?何それ?
それって具体的にどの車種の事言ってるのかいくつかあげてみてよ
オイル面倒と遅い以降が全く理解できない
耐久性が低い4st?何それ?
それって具体的にどの車種の事言ってるのかいくつかあげてみてよ
オイル面倒と遅い以降が全く理解できない
175: 2020/08/16(日) 16:19:24.37
>>159
今の4ストのほうが持たないのは常識だぞ
原付に関してはね
今の4ストのほうが持たないのは常識だぞ
原付に関してはね
179: 2020/08/16(日) 18:48:58.07
>>175
察してるように俺は最近の原付事情は知らない
2輪4輪売れないからメーカーがコスト削減してるのは知ってる
そりゃ昔のより持たないのは持たないんだろうけど、今の4stの耐久性がどれほど酷いのかを知りたいから具体的に教えて欲しい
察してるように俺は最近の原付事情は知らない
2輪4輪売れないからメーカーがコスト削減してるのは知ってる
そりゃ昔のより持たないのは持たないんだろうけど、今の4stの耐久性がどれほど酷いのかを知りたいから具体的に教えて欲しい
187: 2020/08/16(日) 19:43:24.99
>>179
経済的寿命としては最近のは2万キロくらい
経済的寿命としては最近のは2万キロくらい
196: 2020/08/16(日) 20:50:36.43
>>187
スクもMTも?2万で逝くなら益々要らないな
昔の感覚だとカブ系はノーメンテ5万余裕だったし
原2になるけどアドシグで2万って事は無かった
スクもMTも?2万で逝くなら益々要らないな
昔の感覚だとカブ系はノーメンテ5万余裕だったし
原2になるけどアドシグで2万って事は無かった
210: 2020/08/17(月) 01:57:22.90
>>196
スクーターはメーカー問わずカーボン噛みが頻発して4ストだからメンテが楽で長寿命って常識を打ち砕いてくれたw
カブも中国製になってえらく評価を落としてしまったな
ホンダいわくバイクが高価になりすぎた!→中華製にして価格を下げました→評価はもっと下がりましたw
てか今原付MTなんてないでしょ
ヤマハの水冷も2万キロ位で水漏れ起こすし修理が高額になるって持病抱えてて結局ホンダのOEMになっちゃった
実質ホンダとスズキの2社しか原付作ってない現状詰んでる
スクーターはメーカー問わずカーボン噛みが頻発して4ストだからメンテが楽で長寿命って常識を打ち砕いてくれたw
カブも中国製になってえらく評価を落としてしまったな
ホンダいわくバイクが高価になりすぎた!→中華製にして価格を下げました→評価はもっと下がりましたw
てか今原付MTなんてないでしょ
ヤマハの水冷も2万キロ位で水漏れ起こすし修理が高額になるって持病抱えてて結局ホンダのOEMになっちゃった
実質ホンダとスズキの2社しか原付作ってない現状詰んでる
146: 2020/08/15(土) 22:35:56.52
2ストは加速がいいからついついスピード出しがちになってたが
4ストは遅いから こんなものだとあきらめて安全運転になったなあ
4ストは遅いから こんなものだとあきらめて安全運転になったなあ
147: 2020/08/15(土) 22:45:15.74
そういや2ストでも車でも捕まったこと無いな
普通に流れに乗ってるから目立たないんだろう
やたら捕まる人って不思議
普通に流れに乗ってるから目立たないんだろう
やたら捕まる人って不思議
150: 2020/08/16(日) 04:04:33.95
実際4ストでも街乗りアベレージリッター60出る原付って割と少ないんじゃね
タクトで体重50キロくらいの人なら出るかも知れないけど
タクトで体重50キロくらいの人なら出るかも知れないけど
154: 2020/08/16(日) 05:14:20.82
>>150
でも平均で58は出るよ
でも平均で58は出るよ
151: 2020/08/16(日) 04:06:23.80
自分で出来ないのは知らないので(工賃無し)
ところで4st原付はオイルフィルターって無かったけ?
ところで4st原付はオイルフィルターって無かったけ?
152: 2020/08/16(日) 04:14:00.95
有るのと無いのが有る
有るやつはフィルターとOリング代がかかる
オイル交換時に交換するドレンパッキンもスズキ以外は汎用品が使えるがスズキは100円くらいする立体成型のが必要
有るやつはフィルターとOリング代がかかる
オイル交換時に交換するドレンパッキンもスズキ以外は汎用品が使えるがスズキは100円くらいする立体成型のが必要
155: 2020/08/16(日) 06:55:24.02
燃費のいいハイブリッド車や4ストがあふれる中、燃費気にしては2スト乗ってられん
156: 2020/08/16(日) 08:34:17.04
バイク屋で全て行うと
オイル、フィルター、Oリング
オイル交換工賃+フィルター清掃
だと...
オイル交換は3000キロもしくは3ヵ月事に交換(1000円~1,500円)
オイルフィルター清掃は6000キロもしくは6ヵ月事に(+1000円)
守ってすればだが、
維持費年間6,000円~8,000円
(月500円~700円、日17円~24円)
例えば月1回60キロ給油で
4st130円/L+維持費500円~=630円~
2st(130円/L+オイル代15円)×2回=290円
トータル4st原付は維持費が掛かるから2stと燃費の差は意味が無い思った。
オイル、フィルター、Oリング
オイル交換工賃+フィルター清掃
だと...
オイル交換は3000キロもしくは3ヵ月事に交換(1000円~1,500円)
オイルフィルター清掃は6000キロもしくは6ヵ月事に(+1000円)
守ってすればだが、
維持費年間6,000円~8,000円
(月500円~700円、日17円~24円)
例えば月1回60キロ給油で
4st130円/L+維持費500円~=630円~
2st(130円/L+オイル代15円)×2回=290円
トータル4st原付は維持費が掛かるから2stと燃費の差は意味が無い思った。
176: 2020/08/16(日) 18:05:35.54
>>156を参考にすると
1日往復12km通勤で月(240km/20日)で換算すると、
4ST原付60km/L(130円/L×4
回)+オイル代700円=1220円
2ST原付30km/L(130円/L+オイル代15円)×8=1160円
2STは燃費悪い感覚だが実は安い結果になった!まぁ、コレが現状なんだなw
バイク屋が悪いとは言って無いですよ!
1日往復12km通勤で月(240km/20日)で換算すると、
4ST原付60km/L(130円/L×4
回)+オイル代700円=1220円
2ST原付30km/L(130円/L+オイル代15円)×8=1160円
2STは燃費悪い感覚だが実は安い結果になった!まぁ、コレが現状なんだなw
バイク屋が悪いとは言って無いですよ!
157: 2020/08/16(日) 09:38:50.71
2ST燃費良いと35km/hとか有るね!30年以上使用者
4STはオイル交換しないとならないからズボラでも最低年2回を自分でオイルのみすると年間2000円月170円日55円
例えの月1回60キロ給油で
4st130円/L+オイル代170円=300円だから
2st(130円/L+オイル代15円)×2回=290円とほぼ同額なんだなw
4STはオイル交換しないとならないからズボラでも最低年2回を自分でオイルのみすると年間2000円月170円日55円
例えの月1回60キロ給油で
4st130円/L+オイル代170円=300円だから
2st(130円/L+オイル代15円)×2回=290円とほぼ同額なんだなw
158: 2020/08/16(日) 09:42:12.29
燃費35km/L
160: 2020/08/16(日) 09:58:38.00
プラグの点火
2st ピストン1往復に一回
4st ピストン2往復に一回
であってる?
2st ピストン1往復に一回
4st ピストン2往復に一回
であってる?
161: 2020/08/16(日) 10:08:47.93
4stでも2stでも好きなのに乗れば良いじゃない
どっちもどっち!一長一短あるからねぇ(´・ω・`)
どっちもどっち!一長一短あるからねぇ(´・ω・`)
165: 2020/08/16(日) 10:43:45.22
>>164
スクなんてクランクポジションしか見てないだろ
スクなんてクランクポジションしか見てないだろ
166: 2020/08/16(日) 11:01:20.30
todayかレッツ4辺りのどちらかがそんな仕様だった気がする
167: 2020/08/16(日) 11:10:59.28
お前らまともに計算出来ないのばかりだな
169: 2020/08/16(日) 11:48:49.19
2st 50cc F5B
燃費20km/L
オイル1100km/L
くらい
大型と同じくらいの燃費
燃費20km/L
オイル1100km/L
くらい
大型と同じくらいの燃費
172: 2020/08/16(日) 12:15:00.33
>>169
それは燃費関係なく趣味バイク用だね
それは燃費関係なく趣味バイク用だね
170: 2020/08/16(日) 11:50:53.90
4ストでも2ストでも好きなのに乗ればいいと思うけど
自分はいまさら騒音&臭い匂いまきちらして2ストに乗りたいとは思わんな
ここの人は2ストに乗ってる人が多いの?
自分はいまさら騒音&臭い匂いまきちらして2ストに乗りたいとは思わんな
ここの人は2ストに乗ってる人が多いの?
171: 2020/08/16(日) 12:07:16.55
一部熱烈な2stファンがいるみたいだね
173: 2020/08/16(日) 13:47:04.74
6万キロは行ってるであろう2001年式のトゥデイを2年以上放置して昨日キックを頑張ったらエンジン付いた
本当にホンダのエンジンは凄まじいと再認識
同じアパートの奴が欲しいって言うから5000円で売る事にした
エンジンオイルは継ぎ足しでいいよね?なんて言ってたから悲しくなった
本当にホンダのエンジンは凄まじいと再認識
同じアパートの奴が欲しいって言うから5000円で売る事にした
エンジンオイルは継ぎ足しでいいよね?なんて言ってたから悲しくなった
174: 2020/08/16(日) 14:30:08.43
スズキ・スーパーモレがヤフオクで1万円だったから買おうと思ったが
燃費20/Lという書き込みが複数あったので辞めた
燃費20/Lという書き込みが複数あったので辞めた
177: 2020/08/16(日) 18:45:59.54
相変わらず計算出来ねえな
何で60km×4回なのにオイル交換すんだよ
240kmでオイル交換しねえよ
何で60km×4回なのにオイル交換すんだよ
240kmでオイル交換しねえよ
180: 2020/08/16(日) 18:52:10.56
>>177
1年間オイルも交換しないバカなの?
1年間オイルも交換しないバカなの?
178: 2020/08/16(日) 18:47:50.02
マジで乗ることを考えるとマフラーのカーボンもそうだし、スピード出る分の消耗も激しいんじゃないかな。
そんなことを言い始めると平均時速が上がる分だけ移動時間が減るみたいな話にもなるけど。
そんなことを言い始めると平均時速が上がる分だけ移動時間が減るみたいな話にもなるけど。
183: 2020/08/16(日) 19:17:25.74
500キロは間違えた
修正する
修正する
184: 2020/08/16(日) 19:21:43.06
あいいのか
500mlで1000キロ走るわけだから
オイル代半分だから間違いないわ
500キロオイル追加の場合
↓
1000キロオイル代半額(500円)の場合
500mlで1000キロ走るわけだから
オイル代半分だから間違いないわ
500キロオイル追加の場合
↓
1000キロオイル代半額(500円)の場合
185: 2020/08/16(日) 19:23:05.92
細かいことが気になっちゃう人って大変だね
190: 2020/08/16(日) 19:52:51.98
ファイナルアンサー?
192: 2020/08/16(日) 20:11:15.42
まあ倍くらい掛かるってことだな
速さとか快適さは上だろうけど、それなら125乗った方が幸せになれそう気もする
速さとか快適さは上だろうけど、それなら125乗った方が幸せになれそう気もする
193: 2020/08/16(日) 20:38:35.07
2stって快適か?
まあ…どうでもいいけどな
まあ…どうでもいいけどな
194: 2020/08/16(日) 20:40:43.60
まぁ4ST原付で3000キロでオイル交換とか言うが通勤用で往復12キロ月240キロだから1年以上もオイル交換もフィルターメンテもしないとか非現実的な計算!
オイルは半年経てば劣化するもの
オイルは半年経てば劣化するもの
195: 2020/08/16(日) 20:43:40.10
大丈夫
そんなに簡単に劣化なんてしないよ
気のせいだから
そんなに簡単に劣化なんてしないよ
気のせいだから
197: 2020/08/16(日) 20:56:43.01
>>195
通勤だから不良の故障したらムリ!オイルくらいは蹴散らずバイク屋で3ヶ月定期的メンテはするよ今まで故障は無し
通勤だから不良の故障したらムリ!オイルくらいは蹴散らずバイク屋で3ヶ月定期的メンテはするよ今まで故障は無し
198: 2020/08/16(日) 21:35:00.54
4stだけどオイル交換は1000km 毎って言われてその通りやってるけど、やり過ぎ?
213: 2020/08/17(月) 03:18:22.67
>>198
原チャの寿命はオイル交換が大事だから当たってるよ!
原チャの寿命はオイル交換が大事だから当たってるよ!
199: 2020/08/16(日) 21:53:38.04
それ新車の初回の話だと思うぞ
200: 2020/08/16(日) 21:58:11.81
とにかく5万キロ乗ったら燃費差で10万円以上の差がでる
これは無視できない
これは無視できない
203: 2020/08/16(日) 23:31:44.88
>>200
貧乏臭い
こんなのが居るから50ccは貧乏人のって言われるんだよな
貧乏臭い
こんなのが居るから50ccは貧乏人のって言われるんだよな
209: 2020/08/17(月) 01:30:52.53
>>203
だからお前は貧乏なんだよ
10万をどうでもいいなんて言えるのは貯金1億超えてからだ
それ以下は貧乏人
だからお前は貧乏なんだよ
10万をどうでもいいなんて言えるのは貯金1億超えてからだ
それ以下は貧乏人
211: 2020/08/17(月) 01:58:04.96
>>200
今の4ストは5万キロ持たないから買い替えが1回入るよ
マジで…
今の4ストは5万キロ持たないから買い替えが1回入るよ
マジで…
212: 2020/08/17(月) 03:10:50.07
>>200
10万の燃費の差ってなに?2stとの比較は4stのオイル交換の維持費で差は出ないと言われただろ!
まさか4stで3000キロごとオイル交換で50000キロを夢見る50cc脳w
10万の燃費の差ってなに?2stとの比較は4stのオイル交換の維持費で差は出ないと言われただろ!
まさか4stで3000キロごとオイル交換で50000キロを夢見る50cc脳w
214: 2020/08/17(月) 03:27:56.00
>>212
eSPエンジンは6000キロごとだよ
メーカーがそう言ってるんだからそれ以上のエビデンスはない
実際6000キロでオイル汚れてないし減ってもいない
自分でやれば500円だから×8回で4000円だね
君は情報が古い
一昔前の4ストの情報
eSPエンジンは6000キロごとだよ
メーカーがそう言ってるんだからそれ以上のエビデンスはない
実際6000キロでオイル汚れてないし減ってもいない
自分でやれば500円だから×8回で4000円だね
君は情報が古い
一昔前の4ストの情報
216: 2020/08/17(月) 04:10:32.23
>>214
そのエビデンスやらのソースはどこにある?
そのエビデンスやらのソースはどこにある?
218: 2020/08/17(月) 05:09:28.30
>>216
お前しつこいな
タクト
タクト・ベーシック
サービスデータ
エンジンオイル
交換時期
初回:1,000 km または 1 ヶ月
以後:6,000 km または 1 年ごと
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/tact/30GJAA000_web.pdf
お前しつこいな
タクト
タクト・ベーシック
サービスデータ
エンジンオイル
交換時期
初回:1,000 km または 1 ヶ月
以後:6,000 km または 1 年ごと
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/tact/30GJAA000_web.pdf
225: 2020/08/17(月) 10:47:33.27
>>218
いつもの基地害タクト厨は巣に帰れなw
【ホンダ】HONDA TACT 1【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568728586/
0 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568728586/
いつもの基地害タクト厨は巣に帰れなw
【ホンダ】HONDA TACT 1【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568728586/
0 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568728586/
217: 2020/08/17(月) 04:37:29.94
>>214
いつものタクト厨かい?
お仲間のスレへどうぞ誘導w
50ccエンジンのある初心者生活 4st原付を楽しく1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593915010/
いつものタクト厨かい?
お仲間のスレへどうぞ誘導w
50ccエンジンのある初心者生活 4st原付を楽しく1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593915010/
232: 2020/08/17(月) 13:29:37.67
>>212
原付4ストで50000キロに走らせるには
新車で購入して 毎日暖気して
暖気運転して アクセル全開の走行せずに
出しても50キロぐらいにして
毎日1日も休まずに30分以上走って
3000キロ毎にオイル交換
10000キロ毎にエアクリの交換とプラグの交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
バッテリーの弱くなったら交換
原付4ストで50000キロに走らせるには
新車で購入して 毎日暖気して
暖気運転して アクセル全開の走行せずに
出しても50キロぐらいにして
毎日1日も休まずに30分以上走って
3000キロ毎にオイル交換
10000キロ毎にエアクリの交換とプラグの交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
バッテリーの弱くなったら交換
241: 2020/08/17(月) 14:50:26.32
232 名前:774RR[] 投稿日:2020/08/17(月) 13:29:37.67 ID:XV5PVSzO [3/6]
>>212
原付4ストで50000キロに走らせるには
新車で購入して 毎日暖気して
暖気運転して アクセル全開の走行せずに
出しても50キロぐらいにして
毎日1日も休まずに30分以上走って
3000キロ毎にオイル交換
10000キロ毎にエアクリの交換とプラグの交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
バッテリーの弱くなったら交換
偉そうな事言いながら>>235みたいな事してるって結局口だけじゃん
>>212
原付4ストで50000キロに走らせるには
新車で購入して 毎日暖気して
暖気運転して アクセル全開の走行せずに
出しても50キロぐらいにして
毎日1日も休まずに30分以上走って
3000キロ毎にオイル交換
10000キロ毎にエアクリの交換とプラグの交換
20000キロ毎にベルトとウエイトローラーとスライドピ-スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
バッテリーの弱くなったら交換
偉そうな事言いながら>>235みたいな事してるって結局口だけじゃん
201: 2020/08/16(日) 22:05:25.57
5万kmも乗れるの?
230: 2020/08/17(月) 13:12:50.00
>>201
俺はtoday af61とaf67 50000キロまで
乗ったよ
俺はtoday af61とaf67 50000キロまで
乗ったよ
234: 2020/08/17(月) 14:12:48.58
>>230
5万キロでどうして廃車にしたの?
5万キロでどうして廃車にしたの?
235: 2020/08/17(月) 14:22:25.67
>>234
もうあっちこっち
悪くなって来て
買い替えた
メーター球は切れるわ
クラッチの交換は必要になるし
センタースタンドは上がらなくなるし
シートは破れて来るし
外装も汚くなるし
バイク屋で全部交換したら
相当な金額になるし
40000キロぐらいまで余裕で持つよ
もうあっちこっち
悪くなって来て
買い替えた
メーター球は切れるわ
クラッチの交換は必要になるし
センタースタンドは上がらなくなるし
シートは破れて来るし
外装も汚くなるし
バイク屋で全部交換したら
相当な金額になるし
40000キロぐらいまで余裕で持つよ
236: 2020/08/17(月) 14:26:19.64
>>235
それはメンテナンスを怠ったかだろ
それだけ見たら10万キロは余裕で持ちそうだ
それはメンテナンスを怠ったかだろ
それだけ見たら10万キロは余裕で持ちそうだ
237: 2020/08/17(月) 14:28:22.87
>>236
自分で部品交換できるなら
いいけど
もう50000キロになると
あっちこっちの部品が悪くなって
とんでもない修理代がかかるからね
買い替えた
自分で部品交換できるなら
いいけど
もう50000キロになると
あっちこっちの部品が悪くなって
とんでもない修理代がかかるからね
買い替えた
238: 2020/08/17(月) 14:36:38.34
>>237
センタースタンドのバネや可動部は時々油やらないとだめだし
シートは思いの外簡単に交換出来る
面倒ならかぶせるシートカバーが売ってる
クラッチはカバー外したりするけどベルトとか交換する時に一緒にやっちゃえば良かった
メーターは見えなくてもなんとかなる
センタースタンドのバネや可動部は時々油やらないとだめだし
シートは思いの外簡単に交換出来る
面倒ならかぶせるシートカバーが売ってる
クラッチはカバー外したりするけどベルトとか交換する時に一緒にやっちゃえば良かった
メーターは見えなくてもなんとかなる
243: 2020/08/17(月) 14:59:28.27
>>238
俺は貼るシート買ってきた。全張り替えはムズいけど、これならハサミだけで出来る。つぎはぎだらけでカッコ悪いけどw
俺は貼るシート買ってきた。全張り替えはムズいけど、これならハサミだけで出来る。つぎはぎだらけでカッコ悪いけどw
244: 2020/08/17(月) 15:07:14.89
239: 2020/08/17(月) 14:46:45.19
>>235
これ廃車にする必要なくね全部バイク屋に頼んでもたいした金額じゃないだろ
これ廃車にする必要なくね全部バイク屋に頼んでもたいした金額じゃないだろ
255: 2020/08/17(月) 19:06:01.69
>>235
クラッチってMTなのか?
クラッチってMTなのか?
257: 2020/08/17(月) 19:10:31.35
>>255
スクーターにもクラッチは有るんだけどね
スクーターにもクラッチは有るんだけどね
260: 2020/08/17(月) 19:41:48.77
>>257
あぁクラッチシューの事か!
クラッチ交換とか言うから本当バカな野郎だなw
あぁクラッチシューの事か!
クラッチ交換とか言うから本当バカな野郎だなw
204: 2020/08/16(日) 23:42:00.53
貧乏人(と子供と老人)の乗り物であることは否定できない
205: 2020/08/17(月) 00:32:28.68
このバカ共は50ccに何を求めてんだか…
206: 2020/08/17(月) 00:40:26.12
レッツ5だが24000km超えてまだしっかり動いてるよ
マフラーもまだ大丈夫だし
忘れた頃に信号待ちエンストが起こるのでその都度フューエル1でごまかしている
メンテしてたら2万キロで寿命ということはないだろ
マフラーもまだ大丈夫だし
忘れた頃に信号待ちエンストが起こるのでその都度フューエル1でごまかしている
メンテしてたら2万キロで寿命ということはないだろ
207: 2020/08/17(月) 01:15:32.50
たかが10万かされど10万か
足か趣味か
いろんな人がいていいと思うけどな
足か趣味か
いろんな人がいていいと思うけどな
208: 2020/08/17(月) 01:24:01.60
ノーマルとイリジウムは変化ないっていうけど
加速や燃費に関しては何とも言えないけど始動性は良くなったけどな
セルのスイッチちょこんと押すだけで1発で掛かるし
加速や燃費に関しては何とも言えないけど始動性は良くなったけどな
セルのスイッチちょこんと押すだけで1発で掛かるし
215: 2020/08/17(月) 03:54:40.63
減ってないのは当然だし、見た目で判断できない要素もあるだろう。
だから良い悪いではなくて、判断基準が緩い。
だから良い悪いではなくて、判断基準が緩い。
219: 2020/08/17(月) 06:12:26.79
Dioだけど10年目でやっと1万キロ。こないだ
修理に9万円かかった。廃車にすれば良かったかな
修理に9万円かかった。廃車にすれば良かったかな
224: 2020/08/17(月) 10:20:33.37
>>219
明細を見たいね
明細を見たいね
233: 2020/08/17(月) 13:32:24.11
>>219
原付きなんて
プラグとバッテリーとエアクリ
交換して治らなかったらもう
買い替えろ ご臨終だし修理代9万ってあほだぞ
原付きなんて
プラグとバッテリーとエアクリ
交換して治らなかったらもう
買い替えろ ご臨終だし修理代9万ってあほだぞ
220: 2020/08/17(月) 06:55:54.92
修理に9万円は高いな
221: 2020/08/17(月) 08:25:26.22
9万で治すなら中古で程度良いの買えてしまうな
222: 2020/08/17(月) 09:44:32.48
9万円の修理内容が聞きたいな
223: 2020/08/17(月) 10:16:59.91
9万円あるなら頭にして新車買え
226: 2020/08/17(月) 11:18:02.76
5年くらい乗らずに不動車なってたやつを乗れるようにしたんだろうか。年1000キロちょこちょこ走行で10年で1万キロしか走行していなくても10年前の車両だとゴム樹脂系部品のタイヤは前後交換、ベルト、WR交換などまとめてで3万はいくだろうが、のこりの6万はなんの費用になるんだろ。
227: 2020/08/17(月) 11:19:50.95
キャブ清掃
マフラー交換
エンジンオーバーホール
マフラー交換
エンジンオーバーホール
228: 2020/08/17(月) 12:07:29.12
バッテリーの電圧計ったら12.4Vだったけど通常はどれくらいあるもんなんだろう
229: 2020/08/17(月) 12:58:32.90
>>228
電池単体では、だいたいそのくらいだよ。
アイドリング中は、13V以上ないとだめだよ
電池単体では、だいたいそのくらいだよ。
アイドリング中は、13V以上ないとだめだよ
312: 2020/08/18(火) 19:11:39.07
>>229
エンジン停止時で12.4v
アイドリング中で14.1v
とりあえず交換しなくても平気ですかね?
エンジン停止時で12.4v
アイドリング中で14.1v
とりあえず交換しなくても平気ですかね?
317: 2020/08/18(火) 22:04:36.80
>>312
うん、大丈夫。
それだけあったら安心だよ。
うん、大丈夫。
それだけあったら安心だよ。
318: 2020/08/18(火) 22:54:36.29
>>312
余裕
こちらアイドリング12.3Vでも問題なくいけてる
余裕
こちらアイドリング12.3Vでも問題なくいけてる
242: 2020/08/17(月) 14:58:17.96
>毎日暖気して
>暖気運転して アクセル全開の走行せずに
>出しても50キロぐらいにして
>毎日1日も休まずに30分以上走って
原付でこんな事してるやつっていんの?
特に1日も休まずに30分以上とか頭おかしいわ
>暖気運転して アクセル全開の走行せずに
>出しても50キロぐらいにして
>毎日1日も休まずに30分以上走って
原付でこんな事してるやつっていんの?
特に1日も休まずに30分以上とか頭おかしいわ
282: 2020/08/18(火) 09:13:55.80
>>242
バイクや原付は
放置したらするだけ調子が悪くなって
エンジンがかからなくなる
毎日乗るのが1番いい
昔通勤で毎日使ってた
新車で購入して20000キロまで走った原付
3日エンジンかけなくて放置したら
もうエンジンかからなくなった
バイクや原付は
放置したらするだけ調子が悪くなって
エンジンがかからなくなる
毎日乗るのが1番いい
昔通勤で毎日使ってた
新車で購入して20000キロまで走った原付
3日エンジンかけなくて放置したら
もうエンジンかからなくなった
287: 2020/08/18(火) 10:15:03.37
>>282
いっつも同じ様な内容のカキコミ しかも長文。
いっつも同じ様な内容のカキコミ しかも長文。
245: 2020/08/17(月) 15:18:47.69
街なかでシートボロボロの奴見るとクソ下手でもシート張り替えたら少しはまともになるのになって見てる
246: 2020/08/17(月) 15:32:06.02
メーターはw見えなくてもwwなんとかなるwww
頼むから公道に出ないでくれ
そして整備を語るな
頼むから公道に出ないでくれ
そして整備を語るな
247: 2020/08/17(月) 16:05:13.06
>>246
昼間見えるし
速度なんてある程度わかるだろ
昼間見えるし
速度なんてある程度わかるだろ
248: 2020/08/17(月) 16:13:04.20
頼むから公道に出ないでくれ
249: 2020/08/17(月) 16:26:58.53
>>248
悔しいんだろうが
メーターのランプが切れた程度で全く見えなくなる事なんて無い
残念でした
悔しいんだろうが
メーターのランプが切れた程度で全く見えなくなる事なんて無い
残念でした
252: 2020/08/17(月) 18:18:15.80
>>249
見えなくてもなんとかなる
から
見えなくはならない
に主張がすり替わってるけど頭大丈夫?
しかも昼間だけという制限付きw
見えなくてもなんとかなる
から
見えなくはならない
に主張がすり替わってるけど頭大丈夫?
しかも昼間だけという制限付きw
253: 2020/08/17(月) 18:24:46.22
>>252
残念ながらの4STは2STの2倍燃費がいい
計算出来る?
残念ながらの4STは2STの2倍燃費がいい
計算出来る?
259: 2020/08/17(月) 19:18:58.26
>>253
誰と間違えてんだよ
回答になってないし
誰と間違えてんだよ
回答になってないし
264: 2020/08/17(月) 20:50:49.44
>>253
なんで2サイクルは4サイクルの2倍の出力が出ていないの?
なんで2サイクルは4サイクルの2倍の出力が出ていないの?
269: 2020/08/17(月) 21:27:46.03
>>264
2stノーマルで最大7.2psだからセッテング次第で変えられる
チミの4st原チャの何を基準で2倍無いと言うのか知らんが
>>266
そこでチャンバーと言うものがあるのよ!
2stノーマルで最大7.2psだからセッテング次第で変えられる
チミの4st原チャの何を基準で2倍無いと言うのか知らんが
>>266
そこでチャンバーと言うものがあるのよ!
251: 2020/08/17(月) 18:05:40.09
タイヤの寿命は乗り方にもよるよね。
適正な空気圧で普段から荷物は積まずに優しく乗ったら長持ちするよ。
急加速、急ブレーキを繰り返していると、タイヤに負担がかかって早く減るよね。
あとは山道で荷重をかけて激しく乗ったらタイヤの表面がざらざらになって荒れて早く減るよね。
適正な空気圧で普段から荷物は積まずに優しく乗ったら長持ちするよ。
急加速、急ブレーキを繰り返していると、タイヤに負担がかかって早く減るよね。
あとは山道で荷重をかけて激しく乗ったらタイヤの表面がざらざらになって荒れて早く減るよね。
258: 2020/08/17(月) 19:16:47.33
CVT
261: 2020/08/17(月) 19:46:11.15
>>258
9万出して修理した君w
黙って無いでサッサとみんなに答えたら!
9万出して修理した君w
黙って無いでサッサとみんなに答えたら!
262: 2020/08/17(月) 19:55:39.59
9万ってそんな大した額じゃないだろ
タイヤ前後とベルト交換数回分ってとこか
原付は車体が安いから一見高額に見えるが自動車整備としてみたら普通じゃねって感じ
タイヤ前後とベルト交換数回分ってとこか
原付は車体が安いから一見高額に見えるが自動車整備としてみたら普通じゃねって感じ
263: 2020/08/17(月) 20:30:57.44
>>262
それ、一桁違うからな!
原チャで修理出す金額じゃ9万が大した金額だと言うのが普通!一般市民は見積もり時点で諦めるだろ
それ、一桁違うからな!
原チャで修理出す金額じゃ9万が大した金額だと言うのが普通!一般市民は見積もり時点で諦めるだろ
265: 2020/08/17(月) 20:55:27.22
どうしても生ガスが一部吹き抜けるから
267: 2020/08/17(月) 21:19:47.33
>>265
だとするとどう考えても4サイクルは2サイクルより2倍燃費がいいってことになりそうもないな
だとするとどう考えても4サイクルは2サイクルより2倍燃費がいいってことになりそうもないな
268: 2020/08/17(月) 21:22:54.19
>>267
4ストが倍燃費が良くなるわけじゃないよ
燃焼してない2工程のロスも有るし2ストのほうが圧倒的に軽いし
2ストの同排気量あたりの出力はおおよそ4ストの1.6倍と言われてる
4ストが倍燃費が良くなるわけじゃないよ
燃焼してない2工程のロスも有るし2ストのほうが圧倒的に軽いし
2ストの同排気量あたりの出力はおおよそ4ストの1.6倍と言われてる
266: 2020/08/17(月) 21:06:34.02
ピストンが下に降りたときに燃焼室にガソリンが入るのと同時に一部のガソリンが排気されるから
という最大要因
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Two-Stroke_Engine.gif
という最大要因
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Two-Stroke_Engine.gif
270: 2020/08/17(月) 21:40:27.18
まぁ今のは4stしか知らないからな2stを見たり乗ったり出来ないからなぁ
2stを乗っていた世代とは異なるのよ!2stの原チャはやっぱ色々と基本だな!
2stを乗っていた世代とは異なるのよ!2stの原チャはやっぱ色々と基本だな!
271: 2020/08/17(月) 21:44:59.51
4ストっていっても
キャブのやつとEFIのやつと
今の最新のホンダの4ストじゃあ
また違ってくるよね
今のタクト自分のは65km/l走るから
2スト乗ってたときの2倍近く走るよ
キャブのやつとEFIのやつと
今の最新のホンダの4ストじゃあ
また違ってくるよね
今のタクト自分のは65km/l走るから
2スト乗ってたときの2倍近く走るよ
279: 2020/08/18(火) 09:03:51.06
>>271
todayの61が1番長持ち
60000キロぐらい
余裕で乗れるよね
67はインジェクションだから
あまり長く乗れない
61で60000キロ70000キロ乗った人は
多いけど 67では聞かない
todayの61が1番長持ち
60000キロぐらい
余裕で乗れるよね
67はインジェクションだから
あまり長く乗れない
61で60000キロ70000キロ乗った人は
多いけど 67では聞かない
272: 2020/08/17(月) 21:49:00.50
2ストは20年前で開発止まっちゃってるからねぇ
そのまま開発が進んだらどうなってたんだろう
そのまま開発が進んだらどうなってたんだろう
273: 2020/08/17(月) 21:53:31.03
それほど進化したとは思えないが
最後の仕様としては仏TZRのインジェクションだろうな
動画とかだと128Kgの車体と外人の巨体を100Km/hまで持っていく過激さで
11馬力出してるらしいし
アプリリアも5馬力でメーター読み80kmとか出るから
インジェクション化で相当トルクが有るんだと思う
最後の仕様としては仏TZRのインジェクションだろうな
動画とかだと128Kgの車体と外人の巨体を100Km/hまで持っていく過激さで
11馬力出してるらしいし
アプリリアも5馬力でメーター読み80kmとか出るから
インジェクション化で相当トルクが有るんだと思う
274: 2020/08/18(火) 00:29:09.20
とりあえず新車が乗り出し9万の時代あったろ?あの時代に戻してくれ
275: 2020/08/18(火) 00:32:22.12
>>274
給料も半分だったろw
最低賃金なんて300円くらいじゃなかったか
給料も半分だったろw
最低賃金なんて300円くらいじゃなかったか
281: 2020/08/18(火) 09:13:53.73
>>275
どこのお役人だい?
どこのお役人だい?
276: 2020/08/18(火) 02:00:14.39
TODAYの初期型は乗り出し10万弱だったよ
280: 2020/08/18(火) 09:05:13.74
>>276
todayのaf61は
新車で10万ぐらいだったよね?
todayのaf61は
新車で10万ぐらいだったよね?
283: 2020/08/18(火) 09:37:08.25
>>280
定価9万4千円だから実売の車両価格は79800円とかが多かった気がする
定価9万4千円だから実売の車両価格は79800円とかが多かった気がする
285: 2020/08/18(火) 09:40:47.53
>>283
today af61は車体価格が79800円で
登録代と整備点検代も入れて10万ちょっと
だったよね?
today af61は車体価格が79800円で
登録代と整備点検代も入れて10万ちょっと
だったよね?
278: 2020/08/18(火) 08:59:08.88
ロードパル、地域限定の特別黒塗装で確か8万円だった。1982年。
284: 2020/08/18(火) 09:37:08.98
それと勘違いしてる人いるけどバイクなんて保有して期間が経ってる時点で
どんどん経年劣化するからね 雨にかかったりしたらすぐに部品が痛む
新車で買って普段全然乗ってなくて1年で1000キロしか走ってない
今10年目だけど走行距離10000キロでまだまだ乗れるとかいう人居るけど
もう10年も保有してる時点で相当経年劣化で各部品がボロボロになってるから
もういつ潰れるかわからない
バイク長く乗ろうと思ったら 新車で買って毎日乗るのが1番長持ちする
どんどん経年劣化するからね 雨にかかったりしたらすぐに部品が痛む
新車で買って普段全然乗ってなくて1年で1000キロしか走ってない
今10年目だけど走行距離10000キロでまだまだ乗れるとかいう人居るけど
もう10年も保有してる時点で相当経年劣化で各部品がボロボロになってるから
もういつ潰れるかわからない
バイク長く乗ろうと思ったら 新車で買って毎日乗るのが1番長持ちする
316: 2020/08/18(火) 21:18:05.31
>>284
車もバイクもほんとこれ
メンテナンスちゃんとやって消耗部品交換して2日に1回は乗る
これが一番長持ちする
車もバイクもほんとこれ
メンテナンスちゃんとやって消耗部品交換して2日に1回は乗る
これが一番長持ちする
323: 2020/08/19(水) 06:49:10.14
>>316
新車で購入して
毎日1日も休まずに乗って
ちゃんと規定距離で消耗品の交換する
昔新車で購入した4ストの原付
毎日通勤と日常の足で使ってて
2年で走行20000キロで3日だけエンジンかけずに
放置したら4日目にはもうエンジンかからなくなった
放置するとこういうふうにエンジンがかからなくなる
リスクがあるから毎日毎日20分でもいいから
乗れ
新車で購入して
毎日1日も休まずに乗って
ちゃんと規定距離で消耗品の交換する
昔新車で購入した4ストの原付
毎日通勤と日常の足で使ってて
2年で走行20000キロで3日だけエンジンかけずに
放置したら4日目にはもうエンジンかからなくなった
放置するとこういうふうにエンジンがかからなくなる
リスクがあるから毎日毎日20分でもいいから
乗れ
286: 2020/08/18(火) 10:01:43.38
昔は安かったのはわかった
なら今は倍以上高く売ってんだからボロ儲けしてんだよな?
なら今は倍以上高く売ってんだからボロ儲けしてんだよな?
289: 2020/08/18(火) 10:56:04.09
>>286
買う人が半分以下なので大赤字です♪
買う人が半分以下なので大赤字です♪
299: 2020/08/18(火) 14:14:23.15
>>286
昔に比べて相当買う人が
減ってるから儲けはないよ
昔に比べて相当買う人が
減ってるから儲けはないよ
288: 2020/08/18(火) 10:24:22.92
af67のセンタースタントが腐食して左中央が枠だけになってきたんだがこれ交換いくら掛かるんだろう
290: 2020/08/18(火) 11:11:52.29
>>288
1万円ぐらい
1万円ぐらい
291: 2020/08/18(火) 12:07:36.10
>>288
AF68だけど7300円だったよ
スタンド状態を見たいのでうpしてくれ
AF68だけど7300円だったよ
スタンド状態を見たいのでうpしてくれ
292: 2020/08/18(火) 12:23:16.18
原チャリ小僧ホントに見なくなったよな
293: 2020/08/18(火) 12:42:06.96
うん、みないよね。
たまに爆音の原付を見るけど、おじいちゃんが運転してて、排気管の腐食で排気漏れしてるやつだったりする。
たまに爆音の原付を見るけど、おじいちゃんが運転してて、排気管の腐食で排気漏れしてるやつだったりする。
294: 2020/08/18(火) 13:26:12.17
ネットで4st遅いだの坂登らないだの騙されて中古の2st乗り継いでたのアホらしいわ
今の4st全然走るし流れにも乗れる。10キロ程度の通勤ならなんの問題も無い
不完全燃焼のオイル臭い排気、ピーキーなエンジン音、非Ledの低照度のヘッドライト、燃費の悪さ
最近の原付に勝るとこ一つも無い。まんまとデマに乗せられた己に腹が立つわ
今の4st全然走るし流れにも乗れる。10キロ程度の通勤ならなんの問題も無い
不完全燃焼のオイル臭い排気、ピーキーなエンジン音、非Ledの低照度のヘッドライト、燃費の悪さ
最近の原付に勝るとこ一つも無い。まんまとデマに乗せられた己に腹が立つわ
297: 2020/08/18(火) 14:05:12.27
>>294
2stは速いけど
燃費がクソ悪い
耐久性が低い
4stで50000キロ60000キロ
走る原付はたくさんあるけど
2stは30000キロ以内に潰れて
寿命になる
2stは速いけど
燃費がクソ悪い
耐久性が低い
4stで50000キロ60000キロ
走る原付はたくさんあるけど
2stは30000キロ以内に潰れて
寿命になる
302: 2020/08/18(火) 14:40:11.33
>>297
ホンダ以外の2ストは5万キロ6万キロ平気で走っっちゃうけど4ストだと2~3万キロで大体廃車になる
エンジンが持たんのよ
ホンダ以外の2ストは5万キロ6万キロ平気で走っっちゃうけど4ストだと2~3万キロで大体廃車になる
エンジンが持たんのよ
304: 2020/08/18(火) 14:50:39.06
>>297
2stから4stに乗り換えて、スパークプラグの寿命に驚いたわ
2stだと3,000kmくらいで突然ダメになってて乗ってて怖かった
4stだと10,000kmを平気で超える
その上、突然ダメになる不安が無かった
2stから4stに乗り換えて、スパークプラグの寿命に驚いたわ
2stだと3,000kmくらいで突然ダメになってて乗ってて怖かった
4stだと10,000kmを平気で超える
その上、突然ダメになる不安が無かった
306: 2020/08/18(火) 15:25:02.29
>>304
4stなら1万に一回で大丈夫だよなw
4stなら1万に一回で大丈夫だよなw
298: 2020/08/18(火) 14:06:37.98
>>294
2stの方が速く潰れるしな
バイク屋は進めるよ
2stの方が速く潰れるしな
バイク屋は進めるよ
326: 2020/08/19(水) 07:16:38.08
>>294
素人は4ST新車買うことです。
今は新車が無い2STは弄くれる玄人が乗るバイク素人は結局グチで脳ナシですとアピールした君になる!
>>300自演バレてるよ
ID:98e+b5r/自演乙本人確認
素人は4ST新車買うことです。
今は新車が無い2STは弄くれる玄人が乗るバイク素人は結局グチで脳ナシですとアピールした君になる!
>>300自演バレてるよ
ID:98e+b5r/自演乙本人確認
333: 2020/08/19(水) 09:05:26.81
>>294
速さが欲しいなら2ストだよ
燃費も悪いし 寿命も悪いけどな
30000キロぐらいで絶対に潰れる
4ストは2ストより遅くなるけど
燃費が良いし 寿命も長い
4ストなら普通に40000キロ 50000キロ
60000キロぐらいまで乗れる
速さが欲しいなら2ストだよ
燃費も悪いし 寿命も悪いけどな
30000キロぐらいで絶対に潰れる
4ストは2ストより遅くなるけど
燃費が良いし 寿命も長い
4ストなら普通に40000キロ 50000キロ
60000キロぐらいまで乗れる
338: 2020/08/19(水) 09:40:58.29
>>333
いつものバカが嘘の話ループしてアピールしてるね!重度の痴呆症の爺ジイなのか?
いつものバカが嘘の話ループしてアピールしてるね!重度の痴呆症の爺ジイなのか?
295: 2020/08/18(火) 13:39:23.43
なんかわろたw
気がついてよかったね
気がついてよかったね
296: 2020/08/18(火) 13:42:17.46
4stとか2stとかアホかと
原付は原付でしかねーだからいちいちこだわんなよ
原付は原付でしかねーだからいちいちこだわんなよ
300: 2020/08/18(火) 14:18:56.11
速い言っても+20が目一杯だし通勤に一般道走るだけなら現行ので充分
普通車で制限速度以下でノロノロも結構いるしケツ煽られたら先に行かせれば良いだけだしな
ヤフオクやらで2st50漁るバカバカしさ有り得んわ
普通車で制限速度以下でノロノロも結構いるしケツ煽られたら先に行かせれば良いだけだしな
ヤフオクやらで2st50漁るバカバカしさ有り得んわ
301: 2020/08/18(火) 14:20:32.67
2STはぶん回すのは時々にしないと駄目だね
長時間高回転だと焼き付きやすい
長時間高回転だと焼き付きやすい
330: 2020/08/19(水) 07:45:48.06
>>301
2STはオイルが命だ!
ホムセンの安いオイルとか?
添加剤とか燃え難いの入れたのかだな
基本エンジンは潤滑オイルで常に燃焼されるから焼付くヒマがない
2STはオイルが命だ!
ホムセンの安いオイルとか?
添加剤とか燃え難いの入れたのかだな
基本エンジンは潤滑オイルで常に燃焼されるから焼付くヒマがない
335: 2020/08/19(水) 09:13:39.29
>>330
2スト原付でホムセンの安い
300円ぐらいのオイル絶対入れるなよ
すぐにマフラ―が詰まってバイク潰れるぞ
純正のオイルいつもバイクのメットインに携帯して
おいてオイルランプが光ったらすぐに入れよ
2スト原付でホムセンの安い
300円ぐらいのオイル絶対入れるなよ
すぐにマフラ―が詰まってバイク潰れるぞ
純正のオイルいつもバイクのメットインに携帯して
おいてオイルランプが光ったらすぐに入れよ
303: 2020/08/18(火) 14:46:33.96
踏切前の一時停止違反の方が反則金高いのか
一般の一時停止違反が5,000円で踏切が6,000円
点数は両方とも2点
一般道路の方は確実に止まってて、踏切前の方を軽く考えてたわ
たまたま踏切の一時停止違反で検挙される動画を見て気付いた
確実に止まろうと思う
車の往来が激しい踏切には警官は居ないけど、ぽつんとある踏切には隠れてるらしい
一般の一時停止違反が5,000円で踏切が6,000円
点数は両方とも2点
一般道路の方は確実に止まってて、踏切前の方を軽く考えてたわ
たまたま踏切の一時停止違反で検挙される動画を見て気付いた
確実に止まろうと思う
車の往来が激しい踏切には警官は居ないけど、ぽつんとある踏切には隠れてるらしい
305: 2020/08/18(火) 14:59:22.78
整備しない自慢は自慢にならないぜ
307: 2020/08/18(火) 15:30:21.02
2STは1000キロぐらいでプラグにオイルがかぶる
多分変えて直ぐにかぶり始める
多分変えて直ぐにかぶり始める
313: 2020/08/18(火) 19:41:11.06
>>307
2スト乗ったことないのはわかった
2スト乗ったことないのはわかった
309: 2020/08/18(火) 18:06:53.91
市販の原チャリでプラグがカブるなんて余程ひどい状態か回してないMT車ぐらいなんだよな・・・
310: 2020/08/18(火) 18:14:57.78
2ST原チャはもう売ってないから今更だけど現状も現役を維持出来ているのは相当に弄れるからだよ!殆どがバイク屋には依頼して居ないはずだよ。変に4ST原チャが越えてるとか2STに言うレベルが既にナンセンスだから
311: 2020/08/18(火) 18:48:18.86
そうだねー2st乗りは凄いねー 4st乗りなんて雑魚だよねー
んで2st乗りの殆どがバイク屋に依頼してないってのはどっから来たの?
んで2st乗りの殆どがバイク屋に依頼してないってのはどっから来たの?
314: 2020/08/18(火) 19:49:53.21
311 バイク屋は2STで腰シタ弄くるような時だけ依頼エンジン割れる道具が無い場合だが有ればバイク屋は要らない
315: 2020/08/18(火) 19:51:38.19
停止時11切ったら焦れ
319: 2020/08/19(水) 02:02:18.49
自分の車とかあんま乗らないけどでっ好調だぞ
買ってから5年までは7千キロしか走ってなくここ3年は年に200キロくらいしか動かしてないが
買ってから5年までは7千キロしか走ってなくここ3年は年に200キロくらいしか動かしてないが
321: 2020/08/19(水) 06:43:29.92
>>319
車とバイクでは全然耐久性が違いますよ。
原付は1番耐久性が弱いです。
車とバイクでは全然耐久性が違いますよ。
原付は1番耐久性が弱いです。
320: 2020/08/19(水) 02:13:12.19
うちのアパートの駐輪場にキャブ詰まってる不動バイクを1年以上放置してるんだが
「あのバイクがうるさいんです」と管理者にクレームが入ったらしい
エンジンが掛からないことを管理人に確認してもらったけどクレーマーバカの謝罪は無し
世の中にはいろんなバカがいるんだなぁと思った
「あのバイクがうるさいんです」と管理者にクレームが入ったらしい
エンジンが掛からないことを管理人に確認してもらったけどクレーマーバカの謝罪は無し
世の中にはいろんなバカがいるんだなぁと思った
322: 2020/08/19(水) 06:46:57.64
原付も長い間乗らない時はキャブからガス抜いとくだけでもう15年3万キロ超えてるけどなんとも無いな
324: 2020/08/19(水) 06:57:25.78
バイク保管するのも室内車庫で太陽の光と雨に
かからない場所ならダメージは低いけど
野外車庫で毎日太陽の光と雨にかかる場所なら
ダメージはでかい下が砂利ならもっとやばい
雨が降って止んだ時 下から足回りを湿気が襲って
あっという間に足回りの寿命が短くなる
かからない場所ならダメージは低いけど
野外車庫で毎日太陽の光と雨にかかる場所なら
ダメージはでかい下が砂利ならもっとやばい
雨が降って止んだ時 下から足回りを湿気が襲って
あっという間に足回りの寿命が短くなる
325: 2020/08/19(水) 07:02:25.32
328: 2020/08/19(水) 07:27:08.91
>>325
原チャだと普通!
パンク修理が出来なくなる迄乗るのが一般の理解
原チャだと普通!
パンク修理が出来なくなる迄乗るのが一般の理解
331: 2020/08/19(水) 07:59:09.45
>>325 訂正
アマリング迄走っているのは相当自覚してるね!
アマリング迄走っているのは相当自覚してるね!
327: 2020/08/19(水) 07:25:23.19
ガキの頃、親父が言ってた
うちのカブはもうメーター2廻りも走ったが、どこも壊れていない優秀なバイクだ
子供の頃だったので間に受けて、やっぱりカブって凄いんだなと素直に感心していたが
当時のカブは10,000kmでメーター1廻りするんだよな
つまり2万キロ+αしか走っていなかった
うちのカブはもうメーター2廻りも走ったが、どこも壊れていない優秀なバイクだ
子供の頃だったので間に受けて、やっぱりカブって凄いんだなと素直に感心していたが
当時のカブは10,000kmでメーター1廻りするんだよな
つまり2万キロ+αしか走っていなかった
329: 2020/08/19(水) 07:30:28.38
免許持ってたらバイクの管理責任も使用者にあるってわかるんだけどな
無免許か運転の教則なんて読まずに試験場のゴミ箱に捨てて帰る人なんだろうか
無免許か運転の教則なんて読まずに試験場のゴミ箱に捨てて帰る人なんだろうか
332: 2020/08/19(水) 08:27:18.48
高1の夏休みはみんなで原付免許取りに行ったもんだが今は全然なんだろうな
334: 2020/08/19(水) 09:09:52.40
>>332
今は少子化でバイク乗る高校生もいないだろう
年々子供減ってるし
あと20年30年したら子供や若者見る機会は
減るよ 学校も統合閉校でほとんどなくなる
今は少子化でバイク乗る高校生もいないだろう
年々子供減ってるし
あと20年30年したら子供や若者見る機会は
減るよ 学校も統合閉校でほとんどなくなる
336: 2020/08/19(水) 09:16:23.72
>>332
ブームの時は男子補半数は免許持ってたけど今はクラスに1人2人程度だろうな
整備の学校通ってる人でも卒業間近で渋々運転免許取る人がいるくらいだし
ブームの時は男子補半数は免許持ってたけど今はクラスに1人2人程度だろうな
整備の学校通ってる人でも卒業間近で渋々運転免許取る人がいるくらいだし
487: 2020/08/22(土) 08:19:01.30
>>336
もう少子化で子供が少ない
俺の時代1980年代
小学校1学年5クラス
中学校1学年10クラス 1990年
今小学校1学年1クラス
中学校1学年3クラス
たぶん30年後はほとんどの小学校
中学校は閉校になる
今子供がいないから少年院も閉校ラッシュ
奈良少年院 小田原少年院 宇治少年院閉校です。
もう少子化で子供が少ない
俺の時代1980年代
小学校1学年5クラス
中学校1学年10クラス 1990年
今小学校1学年1クラス
中学校1学年3クラス
たぶん30年後はほとんどの小学校
中学校は閉校になる
今子供がいないから少年院も閉校ラッシュ
奈良少年院 小田原少年院 宇治少年院閉校です。
491: 2020/08/22(土) 09:16:25.07
>>487
夜間高校も職業訓練校もどんどん減ってるね
夜間高校も職業訓練校もどんどん減ってるね
348: 2020/08/19(水) 12:19:45.35
>>332
今は原付きよりもスマホ(SNS)じゃないかな?
今は原付きよりもスマホ(SNS)じゃないかな?
337: 2020/08/19(水) 09:37:27.01
やっぱそうなんか
夏休み明けにはやれN1だZRだZXだZZだチャンバーだパワフィルだとみんなで大盛り上がりしたモンだが寂しい時代になったね
紫紋のクルクルテールなんか知らんだろうな
夏休み明けにはやれN1だZRだZXだZZだチャンバーだパワフィルだとみんなで大盛り上がりしたモンだが寂しい時代になったね
紫紋のクルクルテールなんか知らんだろうな
339: 2020/08/19(水) 09:43:17.96
もはや原付はスポーツタイプどころかMTの新車すら買えなくなったからねぇ
でも排気量至上主義から路線変更したのか250ccの豪華バイクなんてでてきたしスズキはGSXR125なんかも国内正規販売して小排気量が元気になりつつあるのはいい傾向かも
コロナもあってバイク通勤需要が増えたらまだ少しはこの業界救われるかもしれんし
でも排気量至上主義から路線変更したのか250ccの豪華バイクなんてでてきたしスズキはGSXR125なんかも国内正規販売して小排気量が元気になりつつあるのはいい傾向かも
コロナもあってバイク通勤需要が増えたらまだ少しはこの業界救われるかもしれんし
340: 2020/08/19(水) 09:51:58.73
4STのイメージが悪くなったのは2ST時代の4STの存在だよ
あの時の4STはやたら遅かった
今のタクトやらは2STスクーターと速度はそんなに変わらない
場合によっては追い越す
乗ってる人にしか分からないだろうけど
あの時の4STはやたら遅かった
今のタクトやらは2STスクーターと速度はそんなに変わらない
場合によっては追い越す
乗ってる人にしか分からないだろうけど
341: 2020/08/19(水) 10:06:40.32
老害じじいの「昔は良かったなあ」
みたいなもんだから
2スト賛美は
みたいなもんだから
2スト賛美は
342: 2020/08/19(水) 10:10:53.37
賛美じゃなくて昔のは構造がシンプルだったから長持ちしただけの話
古いのは2スト4スト問わずパワフルで燃費もよく長持ちした
カブだってリッター180キロで5馬力くらいでてた
2ストスクーターなんてちょっといじったら80キロくらいでてたしそれでいて5万キロ6万キロ平気で使えてた
古いのは2スト4スト問わずパワフルで燃費もよく長持ちした
カブだってリッター180キロで5馬力くらいでてた
2ストスクーターなんてちょっといじったら80キロくらいでてたしそれでいて5万キロ6万キロ平気で使えてた
344: 2020/08/19(水) 10:29:10.70
そういや10年ほど前になるが2ストビーノが地味に早くて笑ったな
軽量なJKなんかが乗ってたのもあり自分の乗るZZと同等な加速してた
軽量なJKなんかが乗ってたのもあり自分の乗るZZと同等な加速してた
345: 2020/08/19(水) 10:41:30.60
なんか2STの話じゃなかった
んで、要は定期不定期メンテは大事って事なんだけど!とくにかくただ乗りっぱなしでは原チャは寿命が長くはならないよ!
適当に2STは4STはとか決め付けているのはメンテする自覚が無いと思う!
んで、要は定期不定期メンテは大事って事なんだけど!とくにかくただ乗りっぱなしでは原チャは寿命が長くはならないよ!
適当に2STは4STはとか決め付けているのはメンテする自覚が無いと思う!
346: 2020/08/19(水) 11:08:43.25
>>345
そそ、こまめなメンテな!
愛だよ!愛!
そそ、こまめなメンテな!
愛だよ!愛!
347: 2020/08/19(水) 11:37:01.67
おまえは大地真央か?w
349: 2020/08/19(水) 12:24:24.21
バイクや車乗るのがステータスになる時代は終わったんだよな
今の40代50代が引退したら
今の40代50代が引退したら
350: 2020/08/19(水) 13:06:49.79
そもそも原付がステータスになった時代はない
まったりいこうぜ
まったりいこうぜ
351: 2020/08/19(水) 13:09:59.82
CMで洗脳された世代は40代までだろうな
352: 2020/08/19(水) 13:14:53.43
今の若者達でも日常的に原付は需要が有るよ!
ただ原付を選ぶかクルマを選ぶかは事情次第だからね!
原付免許も若者でも取る率は変わらない現状だしとにかく手段はいくらでも有った方がいいからね!
ただ原付を選ぶかクルマを選ぶかは事情次第だからね!
原付免許も若者でも取る率は変わらない現状だしとにかく手段はいくらでも有った方がいいからね!
353: 2020/08/19(水) 14:20:33.10
盗んだバイクで走り出さない…バイク窃盗で摘発される少年激減 「暴走」よりもスマホに興味?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded75204e605b0e9543d500bf74492d747a747a2
>少年課の担当者は「今どきの若者は、行き先も分からないまま夜のとばりを走るより、
>スマホのゲームで遊ぶ方が楽しいのかもしれない」。
>「俺たちなんで、こんな夏は暑くて冬は寒いものに乗ってるんだろう」
ワロチw
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded75204e605b0e9543d500bf74492d747a747a2
>少年課の担当者は「今どきの若者は、行き先も分からないまま夜のとばりを走るより、
>スマホのゲームで遊ぶ方が楽しいのかもしれない」。
>「俺たちなんで、こんな夏は暑くて冬は寒いものに乗ってるんだろう」
ワロチw
361: 2020/08/19(水) 15:24:43.10
>>353
スマホは爺婆ババアの趣味に変わったの知らんのか?殆どがスマホに乗り換えて今の時使えないのは居ないぞ!
スマホは爺婆ババアの趣味に変わったの知らんのか?殆どがスマホに乗り換えて今の時使えないのは居ないぞ!
354: 2020/08/19(水) 14:30:47.62
真冬の夜にノーヘル半ヘルの珍走見るたびに根性ありすぎるとおもてた
355: 2020/08/19(水) 14:47:54.98
族の根幹に有るのは共感だからなぁ
10年くらいで一気に居なくなったチーマーとかもその一旦
そのツールがバイクであったり改造車であったりするワケ
この辺りが娯楽性が前に出てる走り屋とは違う所
10年くらいで一気に居なくなったチーマーとかもその一旦
そのツールがバイクであったり改造車であったりするワケ
この辺りが娯楽性が前に出てる走り屋とは違う所
356: 2020/08/19(水) 14:48:09.28
何のために? 風を感じるためだよ! 自由という名の風をなっ!
357: 2020/08/19(水) 14:49:30.15
髪型を崩したくないのが根本にあるんだよ
髪型をセットしてもヘルメット被ったら意味ないから
髪型をセットしてもヘルメット被ったら意味ないから
360: 2020/08/19(水) 15:19:46.96
>>357
髪ないのに?
髪ないのに?
358: 2020/08/19(水) 14:58:45.87
コロナ禍でボウズにしたからその心配なくなった
359: 2020/08/19(水) 15:18:49.56
バレてるよ
ハゲてるの
ハゲてるの
366: 2020/08/19(水) 17:19:36.60
>>359
彡 ⌒ ミ
( ´;゚;ё;゚;)
彡 ⌒ ミ
( ´;゚;ё;゚;)
362: 2020/08/19(水) 17:03:13.36
2段階右折しないといけないのって基本3車線以上の道路?
ずっと2車線で交差点の入り口だけ3車線に枝分かれしてる道路は?
ずっと2車線で交差点の入り口だけ3車線に枝分かれしてる道路は?
373: 2020/08/19(水) 17:50:04.13
>>362
それも2段階右折。
それも2段階右折。
382: 2020/08/19(水) 18:41:54.99
>>373
ありがとう
ありがとう
363: 2020/08/19(水) 17:08:32.46
あとから次々と交通法規の質問来るって免許制度に問題あるし
違反してる人間が必ずしも悪いと決めつける事は出来ないと思うぞ
皆が必ず理解してから免許取るべきでもある
違反してる人間が必ずしも悪いと決めつける事は出来ないと思うぞ
皆が必ず理解してから免許取るべきでもある
381: 2020/08/19(水) 18:29:49.60
>>363
解ってない奴に次々と免許持たせるの問題だよな
解ってない奴に次々と免許持たせるの問題だよな
364: 2020/08/19(水) 17:08:45.93
免許取る時に勉強するから心配せず勉強しなさき
365: 2020/08/19(水) 17:18:48.09
大事なことは全部教科書に書いてあんだから不安なら見直しゃいいだろ
つーか原付なんだから二段階右折法規はちゃんと覚えとかなきゃだめだろ
つーか原付なんだから二段階右折法規はちゃんと覚えとかなきゃだめだろ
367: 2020/08/19(水) 17:32:21.39
前に交差点の交番の警察官に
あそこの交差点は2段階右折必要なんですか?と聞いたら2段階右折必要だよと原付は2段階右折しないとだめって言って突っぱねられた
そこの交差点は2車線だけど右車線が直進と右折併用レーンだった
警察でさえわかりにくい交通法規なんだよ
いつも同じ交差点で取り締まってる警察官が知ってても意味がない
それだけ警察官僚は馬鹿なんだよ
あそこの交差点は2段階右折必要なんですか?と聞いたら2段階右折必要だよと原付は2段階右折しないとだめって言って突っぱねられた
そこの交差点は2車線だけど右車線が直進と右折併用レーンだった
警察でさえわかりにくい交通法規なんだよ
いつも同じ交差点で取り締まってる警察官が知ってても意味がない
それだけ警察官僚は馬鹿なんだよ
368: 2020/08/19(水) 17:34:38.11
>>367
警察官はバカばっかだけど官僚は勉強しないとなれねーぞ
警察官はバカばっかだけど官僚は勉強しないとなれねーぞ
369: 2020/08/19(水) 17:39:19.76
>>368
警察官僚でさえ突然質問されても答えられねえと思うぞ
一部の人間が知ってるだけじゃ意味がない
警察官僚でさえ突然質問されても答えられねえと思うぞ
一部の人間が知ってるだけじゃ意味がない
374: 2020/08/19(水) 17:55:49.25
>>369
そう思いたきゃ思ってろよ
みんな勉強して免許取ってるのを知らないのかな
そう思いたきゃ思ってろよ
みんな勉強して免許取ってるのを知らないのかな
375: 2020/08/19(水) 17:58:12.42
>>374
お前免許の試験て100点満点で取ると思ってんの?
お前免許の試験て100点満点で取ると思ってんの?
376: 2020/08/19(水) 18:04:31.39
>>374
お前便宜してんなら何でも即答えられんだな?
お前便宜してんなら何でも即答えられんだな?
377: 2020/08/19(水) 18:05:02.94
>>374
お前勉強してんなら何でも即答えられんだな?
お前勉強してんなら何でも即答えられんだな?
387: 2020/08/19(水) 21:39:30.59
>>367
警察官僚???????????
キャリア
ノンキャリアの違いが分かってない
お前が一番馬鹿
警察官僚???????????
キャリア
ノンキャリアの違いが分かってない
お前が一番馬鹿
370: 2020/08/19(水) 17:40:47.06
車の免許はただでさえ原付乗れるのに世間のほとんどの人間が知ってなきゃならない交通法規なんだよ
それがほとんどの人間がわかってないってのが問題なの
それがほとんどの人間がわかってないってのが問題なの
371: 2020/08/19(水) 17:42:03.83
言ってることめちゃくちゃだぞ
372: 2020/08/19(水) 17:43:16.85
>>371
お前が馬鹿なだけ
お前が馬鹿なだけ
378: 2020/08/19(水) 18:07:06.52
世の中ID:g+/8CEB4のような馬鹿ばかり
馬鹿は自分中心しか物事を考えられない
こういう馬鹿は永遠に賢くなる事は無い
馬鹿は自分中心しか物事を考えられない
こういう馬鹿は永遠に賢くなる事は無い
379: 2020/08/19(水) 18:11:22.18
原付き免許しかもってなさそう
380: 2020/08/19(水) 18:14:52.50
全部覚えられるとは言わないけど頻繁にやらなきゃいけない事を覚えてないのはまずいだろ
仮に覚えてないならその近くを通る前に復習しろよ
仮に覚えてないならその近くを通る前に復習しろよ
383: 2020/08/19(水) 19:36:43.59
>>375-377
この3レスを見ただけで何も言わなくてもわかるよな
この3レスを見ただけで何も言わなくてもわかるよな
384: 2020/08/19(水) 20:52:08.39
頭50cc来店?
385: 2020/08/19(水) 21:30:13.29
恥かかせてごめんな
386: 2020/08/19(水) 21:34:19.26
みんななんだかんだ言ってるけど、2段階右折の質問に答えてくれたのは質問からだいぶ後
ほんとは、みんな知らないんじゃ無いの?
ほんとは、みんな知らないんじゃ無いの?
388: 2020/08/19(水) 22:03:12.99
ノンキャリア、つまり警察官採用試験を受けて警官になると
どんなに頑張っても副署長止まり
署長は全員警察庁のキャリア
どんなに頑張っても副署長止まり
署長は全員警察庁のキャリア
389: 2020/08/20(木) 00:23:30.30
>>388
んなことあるか、社会に出てお勉強しろよwww
んなことあるか、社会に出てお勉強しろよwww
390: 2020/08/20(木) 00:26:34.31
391: 2020/08/20(木) 01:13:47.10
実際乗り始めるときに疑問や不慣れな点は出るもんだし、その都度確認するのはいいことじゃね
俺も知らなくて最近調べた
俺も知らなくて最近調べた
393: 2020/08/20(木) 02:24:09.12
20万も出さないでカーボンフレームのチャリが買えるんだから原付もカーボンフレームにしたら良いのに
そこまで非現実的な話じゃないでしょ、数万円程度の値上げで5キロ位軽量化できそう
なんてね
そこまで非現実的な話じゃないでしょ、数万円程度の値上げで5キロ位軽量化できそう
なんてね
395: 2020/08/20(木) 07:27:13.26
>>393
15年程前にホンダが自社の国産原チャリをアルミフレームにしたんだよ
普通の原チャリでなんでこんな値段すんだよと消費者にソッポむかれて
次のモデルは中国製の品質うんこtodayシリーズになったんだよ
15年程前にホンダが自社の国産原チャリをアルミフレームにしたんだよ
普通の原チャリでなんでこんな値段すんだよと消費者にソッポむかれて
次のモデルは中国製の品質うんこtodayシリーズになったんだよ
407: 2020/08/20(木) 16:29:06.87
>>395
自転車みたいにクロモリ15万カーボン20万みたいに分けたらいいのにね
カタログにも加速の良さとかアピールしてさw
自転車みたいにクロモリ15万カーボン20万みたいに分けたらいいのにね
カタログにも加速の良さとかアピールしてさw
397: 2020/08/20(木) 09:19:53.04
>>393
安いな
この前某施設でカーボンのロードバイクの値段聞いたら
120万だったぞ
安いな
この前某施設でカーボンのロードバイクの値段聞いたら
120万だったぞ
408: 2020/08/20(木) 16:31:56.19
>>397
それって50万のフレームに50万のホイールにシマノデュラエースDI2みたいな最上級電動コンポついてるようなやつだろw
各社の最上級モデルだぞ、バイクで言うCBR1000RRRみたいな
それって50万のフレームに50万のホイールにシマノデュラエースDI2みたいな最上級電動コンポついてるようなやつだろw
各社の最上級モデルだぞ、バイクで言うCBR1000RRRみたいな
394: 2020/08/20(木) 02:31:38.48
近所にいかにも古そうな薔薇というスクーターに乗ってるおっちゃんがいる
今のと比べたら音がやけにうるさい
今のと比べたら音がやけにうるさい
396: 2020/08/20(木) 07:54:03.70
>>394
1970年代のスクーターじゃなかったっけ
女子狙いで発売した薔薇と蘭
1970年代のスクーターじゃなかったっけ
女子狙いで発売した薔薇と蘭
398: 2020/08/20(木) 10:21:17.97
水冷4stインジェクション原付が
たった20万円で買えるなんて
凄え時代だよ
カーボンフレームとか
要らんいらん
たった20万円で買えるなんて
凄え時代だよ
カーボンフレームとか
要らんいらん
399: 2020/08/20(木) 13:14:27.76
ライブディオのタイヤ交換に必要なレンチのサイズを教えて下さい!
401: 2020/08/20(木) 15:40:38.47
>>399
ホイールナットは22じゃねぇかな?
ホイールナットは22じゃねぇかな?
400: 2020/08/20(木) 13:19:17.21
後輪がこんなになってます!
https://i.imgur.com/jWlNI9r.jpg
https://i.imgur.com/jWlNI9r.jpg
402: 2020/08/20(木) 15:42:14.65
>>400
早めの交換を!
早めの交換を!
403: 2020/08/20(木) 15:43:20.66
今でもキャブにチョークの50ccって有るのかな
404: 2020/08/20(木) 15:54:24.97
>>403
排ガス絡みでインジェククション化して新車は少し前に絶滅でしょ
そして本当の意味でのチョークならそれまでのキャブ車でもほとんど無い
排ガス絡みでインジェククション化して新車は少し前に絶滅でしょ
そして本当の意味でのチョークならそれまでのキャブ車でもほとんど無い
405: 2020/08/20(木) 16:11:53.59
>>404
だろうね
ありがとう。
だろうね
ありがとう。
406: 2020/08/20(木) 16:12:58.49
>>403
外車のモペットとかじゃね
外車のモペットとかじゃね
409: 2020/08/20(木) 17:10:26.04
そこはRC213VSにしとこうぜ
410: 2020/08/20(木) 19:00:21.18
今日、2016年辺りのTZRでウーバーの配達してるヤツ見掛けた
デカイな (笑
多分3馬力仕様のままだから遅いんだけど
あの車格はゼロハンの王者と云えるな
デカイな (笑
多分3馬力仕様のままだから遅いんだけど
あの車格はゼロハンの王者と云えるな
411: 2020/08/20(木) 21:22:57.43
センタースタンドが半分くらいしか戻らなくて地面にぶつかるようになったんで
オワタ?と思いつつ軸にラスペネ差したら復活したっぽい
オワタ?と思いつつ軸にラスペネ差したら復活したっぽい
412: 2020/08/20(木) 22:51:19.19
久しぶりに乗ろうとしたらゲロ吐かれてた(´・ω・`)シネヨ
413: 2020/08/21(金) 02:04:20.10
吐かれるような場所に放置するから
414: 2020/08/21(金) 08:02:08.26
ツーストの燃費の話出てたけどさ、カタログ値だけ見たら大差ないよね?
ディオzxでもカタログ値が46km/Lで、実燃費も30km/Lくらいは出る。
例えばtodayのP-IFはカタログ値で73km/Lで、実燃費は50km/Lくらい。
調べて書いてみたら倍近かったわ。
今の4stってこんなに燃費いいんだな。
ディオzxでもカタログ値が46km/Lで、実燃費も30km/Lくらいは出る。
例えばtodayのP-IFはカタログ値で73km/Lで、実燃費は50km/Lくらい。
調べて書いてみたら倍近かったわ。
今の4stってこんなに燃費いいんだな。
418: 2020/08/21(金) 09:31:22.51
>>414
タクトスレだと70とか
タクトスレだと70とか
415: 2020/08/21(金) 08:08:49.22
ツーストをツーストの一言で括るのは無理がある
416: 2020/08/21(金) 08:14:55.55
NS1とか流してる分には50くらい行くしな
田舎道だと60狙える
田舎道だと60狙える
417: 2020/08/21(金) 09:16:37.51
なんで上の白熱してた時にそういう冷製な意見が出なかったんだ、、、
419: 2020/08/21(金) 10:30:12.95
2stと4stなら
ザックリ構造上同じ排気量なら
単位時間あたり
倍回転するなら
倍燃料食うわな
エンジン温度も倍だしな
ピストン、スリーブ寿命も2st半分ぐらいだし
ザックリ構造上同じ排気量なら
単位時間あたり
倍回転するなら
倍燃料食うわな
エンジン温度も倍だしな
ピストン、スリーブ寿命も2st半分ぐらいだし
427: 2020/08/21(金) 14:12:01.01
>>419
それでいくなら出力も倍で、タイヤの回転数も倍で、距離あたりの燃費は同じになるのでは?
それでいくなら出力も倍で、タイヤの回転数も倍で、距離あたりの燃費は同じになるのでは?
428: 2020/08/21(金) 15:12:42.16
>>427
2stは圧縮比上げれないから
回転倍でも
トルクがスカスカなんだよ
わかりやすく言うと
同じ回転数で同じ仕事させようとしたら
2stはトルク無い分
多く回転させなきゃいけないわけ
2stは圧縮比上げれないから
回転倍でも
トルクがスカスカなんだよ
わかりやすく言うと
同じ回転数で同じ仕事させようとしたら
2stはトルク無い分
多く回転させなきゃいけないわけ
437: 2020/08/21(金) 19:03:49.22
>>428
すまんけど、元のレスを書いた>>419は同じ時間の話をしてるみたいだよ。
すまんけど、元のレスを書いた>>419は同じ時間の話をしてるみたいだよ。
420: 2020/08/21(金) 11:08:23.56
かい?てん?
421: 2020/08/21(金) 11:15:00.02
エンジンの出軸がな、回転すんだよ。それでバイクが走れる。
422: 2020/08/21(金) 11:18:51.44
2stと4stの大きな違いって燃焼周期の間隔じゃないの
回転数当たりの動力伝達が多いからパワーがあるだけで回転数が倍になるわけでは無いのでは
回転数当たりの動力伝達が多いからパワーがあるだけで回転数が倍になるわけでは無いのでは
423: 2020/08/21(金) 11:30:50.61
バイク用にロータリーがあれば軽くて馬力あっていいのでは。
425: 2020/08/21(金) 12:45:23.81
>>423
燃費がヤバくて寿命もヤバイよ!
燃費がヤバくて寿命もヤバイよ!
426: 2020/08/21(金) 13:02:17.26
431: 2020/08/21(金) 17:29:22.55
>>426
REか
知り合いは車体と
予備エンジン3機もってんな
REか
知り合いは車体と
予備エンジン3機もってんな
424: 2020/08/21(金) 11:32:56.56
エンブレ効かないから怖くないか
429: 2020/08/21(金) 15:16:49.39
これはひどい
430: 2020/08/21(金) 17:02:04.94
432: 2020/08/21(金) 18:45:47.08
433: 2020/08/21(金) 18:45:59.72
同じパワー得るために倍回さなきゃいけないのは4stの方では…
434: 2020/08/21(金) 18:54:52.31
プロ原付ライダーの方に逃げ道の無い冷静な指摘をするのは辞めて差し上げなさい
435: 2020/08/21(金) 18:58:31.83
同気筒同排気量で比較したら2stの方がトルク出るだろ
443: 2020/08/21(金) 21:26:12.84
>>435
一般的な認識
2st高回転、低トルク
4st低回転、高トルク
圧縮比で考えたら分かるだろ?
一般的な認識
2st高回転、低トルク
4st低回転、高トルク
圧縮比で考えたら分かるだろ?
438: 2020/08/21(金) 19:31:19.73
>>436
ロードパルでも良いですか?
ロードパルでも良いですか?
441: 2020/08/21(金) 20:47:51.24
>>438
オレ的にはダメ!
河原でオフロードの真似たしたら壊れたんで却下
オレ的にはダメ!
河原でオフロードの真似たしたら壊れたんで却下
439: 2020/08/21(金) 19:42:08.85
モトコンポでもいいぞ
440: 2020/08/21(金) 20:23:51.29
ロードパルはプラグも給油口蓋もむき出しでいかにも最初の製品だったな。軽くて良かった。
442: 2020/08/21(金) 21:09:26.00
近所の軒先にハミングが転がっているんだけどそこの親父さん気難しくて有名人なんだよなぁ・・・。
444: 2020/08/21(金) 21:31:48.78
実際は同じ排気量なら2ストのほうが定回転も強いんだよね
445: 2020/08/21(金) 21:34:38.65
ガソリン単位量のエネルギーを
効率良く取り出そうと思ったら
圧縮比上げる以外方法ないのね
それが理解出来てないと
話にならんのよ
4stの方が圧縮比高いから
エネルギーが効率良く取り出せるのな
効率良く取り出そうと思ったら
圧縮比上げる以外方法ないのね
それが理解出来てないと
話にならんのよ
4stの方が圧縮比高いから
エネルギーが効率良く取り出せるのな
446: 2020/08/21(金) 21:37:24.71
こいつはもう駄目だ
どうしようもない
どうしようもない
447: 2020/08/21(金) 21:40:07.62
>>446
論破されて悔しい?
笑笑笑
内燃機関の一般的な話なんでね
理解出来てるか
出来てないかだけじゃん?
論破されて悔しい?
笑笑笑
内燃機関の一般的な話なんでね
理解出来てるか
出来てないかだけじゃん?
448: 2020/08/21(金) 21:44:05.79
アンカー無いのに自分の事だって言う意識あったんだwwww
わかったつもりになって思考停止してる奴が一番始末悪いからどうしようもないね
その自分だけの物理法則の世界のまま命を全うしてくれ
わかったつもりになって思考停止してる奴が一番始末悪いからどうしようもないね
その自分だけの物理法則の世界のまま命を全うしてくれ
452: 2020/08/21(金) 21:52:57.90
>>448
↑
"こいつはもう駄目だ
どうしようもない"
爆笑笑笑
↑
"こいつはもう駄目だ
どうしようもない"
爆笑笑笑
449: 2020/08/21(金) 21:44:24.61
結局、2stと4st、どっちが素晴らしいの?
451: 2020/08/21(金) 21:51:00.05
>>449
「どっちが素晴らしいの?」
何が素晴らしいんだ????
いみわかんねー失笑
「どっちが素晴らしいの?」
何が素晴らしいんだ????
いみわかんねー失笑
454: 2020/08/21(金) 21:54:31.11
>>449
そりゃ生き残ってる4stでしょうよ
でも吸って蓋して燃やして蓋開けて捨ててなピタゴラスイッチ的なわかりやすさの4stより目に見えない絵にかけない排気脈動ががっつり仕事してる2stのロマンってあると思うの
排気脈動が仕事してる回転域しか力出さないけどな
そりゃ生き残ってる4stでしょうよ
でも吸って蓋して燃やして蓋開けて捨ててなピタゴラスイッチ的なわかりやすさの4stより目に見えない絵にかけない排気脈動ががっつり仕事してる2stのロマンってあると思うの
排気脈動が仕事してる回転域しか力出さないけどな
450: 2020/08/21(金) 21:50:40.31
アホもいるけどどちらも素晴らしい
453: 2020/08/21(金) 21:53:31.28
そもそもなんの話をしてるんだよお前らは
合ってるか知らんが事実をつらつらと並べて悦に入られても
最終目的がブレてちゃそれが妥当か判断できん
合ってるか知らんが事実をつらつらと並べて悦に入られても
最終目的がブレてちゃそれが妥当か判断できん
457: 2020/08/21(金) 22:14:12.99
>>453
最終回答
4stの方が圧縮比高い(エネルギーを効率良く取り出せる)ので
燃費は良い
最終回答
4stの方が圧縮比高い(エネルギーを効率良く取り出せる)ので
燃費は良い
455: 2020/08/21(金) 21:57:57.82
笑うのが長生きする秘訣らしいぞ老害
良かったな
良かったな
458: 2020/08/21(金) 22:57:25.98
>>455
ID:XE0dlQEf(3/3)
↑
"こいつはもう駄目だ
どうしようもない"
あははハハハははは
ID:XE0dlQEf(3/3)
↑
"こいつはもう駄目だ
どうしようもない"
あははハハハははは
459: 2020/08/21(金) 22:59:39.35
どうでもええやん
走ってても原付2ストなんて走ってるやつほとんどみないし
今時2スト乗ってる奴って変人しかおらんやろ
走ってても原付2ストなんて走ってるやつほとんどみないし
今時2スト乗ってる奴って変人しかおらんやろ
460: 2020/08/21(金) 23:02:12.99
>>459
連投しなければ収まらない位どうでも良くない事らしいので言って差し上げないで下さい
連投しなければ収まらない位どうでも良くない事らしいので言って差し上げないで下さい
461: 2020/08/21(金) 23:04:18.14
と言うか古いのは丈夫で壊れないから長く使えるってだけ
今ほど使い捨て文化じゃなかったからね
原付より自転車のほうが酷いが、自転車は毎年800万台販売されてるそうな
ってことは単純に800万台廃棄されてるってことですごいなと思う
今ほど使い捨て文化じゃなかったからね
原付より自転車のほうが酷いが、自転車は毎年800万台販売されてるそうな
ってことは単純に800万台廃棄されてるってことですごいなと思う
462: 2020/08/21(金) 23:10:39.78
今でも2stが走ってるから2stは長持ちっていうのは生存者バイアスじゃねって気もするんだよな
463: 2020/08/21(金) 23:14:09.47
現に壊れないからなぁ
2ストに限らず排ガス規制が緩かった時代の原付は丈夫だよ
今でもホムセンで普通に2ストオイルが手に入るのは現存数が十分にあって利益になるからだろ
2ストに限らず排ガス規制が緩かった時代の原付は丈夫だよ
今でもホムセンで普通に2ストオイルが手に入るのは現存数が十分にあって利益になるからだろ
464: 2020/08/21(金) 23:24:33.81
値段はハッキリと上がってるけどな
465: 2020/08/21(金) 23:29:14.00
そりゃ物価が上がってるからな
食料品だってステルス値上げで軒並み量が減ってるだろ
食料品だってステルス値上げで軒並み量が減ってるだろ
466: 2020/08/21(金) 23:31:09.62
壊れなくて長く使えるなら今でもうじゃうじゃ2ストが走ってるはずだろ!
ほとんど2スト見かけないけどな!
ほとんど2スト見かけないけどな!
468: 2020/08/21(金) 23:40:06.93
>>466
壊れて手放すと言うより飽きて手放す人が多い
車だって家電だって大体そうだろ
てか原付自体が時代じゃなくて業務用以外殆ど見ない
2スト4スト問わず殆ど走ってない
壊れて手放すと言うより飽きて手放す人が多い
車だって家電だって大体そうだろ
てか原付自体が時代じゃなくて業務用以外殆ど見ない
2スト4スト問わず殆ど走ってない
467: 2020/08/21(金) 23:35:56.25
スズキCCIS緑の4Lが1280円ってのを覚えてるわ。当時レギュラー125円。
今アマゾンだと2800円だ
今アマゾンだと2800円だ
469: 2020/08/21(金) 23:51:58.74
壊れて手放すと言うより飽きて手放す人が多い
↑これの根拠は?何かデータでもあるのだろうか?
自分は車でも家電でも不具合が出だしたので買い換えるというかんじだけどな
飽きたからって言うのはないな まして原付なんて足代わりみたいなものだから
不具合無けりゃ買い換えないだろ
↑これの根拠は?何かデータでもあるのだろうか?
自分は車でも家電でも不具合が出だしたので買い換えるというかんじだけどな
飽きたからって言うのはないな まして原付なんて足代わりみたいなものだから
不具合無けりゃ買い換えないだろ
470: 2020/08/21(金) 23:59:28.13
丘陵地帯だから原付はよく見るが流石に2ストは減ったね
バイク置き場の原付の50%が現行機
40%がTODAYやレッツ4の旧普及機
2ストは1割切ったかな
バイク置き場の原付の50%が現行機
40%がTODAYやレッツ4の旧普及機
2ストは1割切ったかな
471: 2020/08/22(土) 00:00:32.77
原付の売り上げが全盛期の10分の1なんでしょ?
そりゃ見かける頻度も10分の1だわな
でもこれからの時代、車乗る人も少なくなるから原付乗り増えるかもね
そりゃ見かける頻度も10分の1だわな
でもこれからの時代、車乗る人も少なくなるから原付乗り増えるかもね
472: 2020/08/22(土) 00:12:31.33
電動自転車も発展してきたし高齢化でバスの利用も増えてるのかもねえ
473: 2020/08/22(土) 00:40:22.11
コムスみたいな小型EVは流行らないんかね
維持費安いし60出せるし
維持費安いし60出せるし
474: 2020/08/22(土) 00:43:43.98
まだ学生で原付の免許も持ってないけどこれから取ろうと思ってるんだけど50ccスクーターでオススメ車種ありますか?
日頃の足だけじゃなくて純粋ににバイクに乗るって行為を楽しめる車種です
個人的にはスーパーカブ50が気になってます
日頃の足だけじゃなくて純粋ににバイクに乗るって行為を楽しめる車種です
個人的にはスーパーカブ50が気になってます
490: 2020/08/22(土) 09:01:09.01
>>489
実際無難な答えってそれしか無いよな
>>474
結局そんでスクーターでは嫌って事なのかい?
カブが良いならカブにした方が良いと思うよ
とは言え予算的にどうだろう?って思うけど
バイクの楽しさも求めるなら旧ベンリィ、YB-1、コレダあたりも視野に入れても良いかもしんない
実際無難な答えってそれしか無いよな
>>474
結局そんでスクーターでは嫌って事なのかい?
カブが良いならカブにした方が良いと思うよ
とは言え予算的にどうだろう?って思うけど
バイクの楽しさも求めるなら旧ベンリィ、YB-1、コレダあたりも視野に入れても良いかもしんない
475: 2020/08/22(土) 00:46:15.81
予算も何もわからんけどバイク感ならNS-1とか勧めちゃうぞ
477: 2020/08/22(土) 02:18:06.46
>>475
予算は10万以内を考えています
予算は10万以内を考えています
485: 2020/08/22(土) 07:30:16.49
>>477
今の時代10万じゃ新車はムリだぞ
初心者に中古は誰も奨めないバイトして貯めて出直して来いよ!
今の時代10万じゃ新車はムリだぞ
初心者に中古は誰も奨めないバイトして貯めて出直して来いよ!
486: 2020/08/22(土) 08:00:49.13
>>477
まずメンテしてくれるバイクショップを探せ
まずメンテしてくれるバイクショップを探せ
488: 2020/08/22(土) 08:19:48.61
>>477
絶対に17万ぐらい払って
新車買った方がいい 10万だと
ゴミしか買えない
新車を買って毎日毎日乗って
放置しないこと
絶対に17万ぐらい払って
新車買った方がいい 10万だと
ゴミしか買えない
新車を買って毎日毎日乗って
放置しないこと
476: 2020/08/22(土) 02:16:26.57
田舎の納屋には古い2ストのスクーターが眠っている事が多くて良く再生するし依頼も有るがベルトが廃版なんだよね。
現行機種のが全く流用出来ないサイズが多くレプリカやコピー品も無いから起こせない又は起こしてもベルト寿命来たら置物になるのよ。
パッソルとかロードパル見たいなチェーン駆動の方が耐久性高いからマシだよ。
ペンギンジョグみたいな人気車なら高いレプリカベルト有るけどねぇ。
リード50SSの外観バリバリ綺麗なんだけどベルト切れて置物だよ。
現行機種のが全く流用出来ないサイズが多くレプリカやコピー品も無いから起こせない又は起こしてもベルト寿命来たら置物になるのよ。
パッソルとかロードパル見たいなチェーン駆動の方が耐久性高いからマシだよ。
ペンギンジョグみたいな人気車なら高いレプリカベルト有るけどねぇ。
リード50SSの外観バリバリ綺麗なんだけどベルト切れて置物だよ。
482: 2020/08/22(土) 06:30:50.35
>>476
Vベルトは殆どの車種で廃盤でしたね
ただ純正互換性のは日本製で有るので探せば使えるかなまぁ長さと幅が同じならメーカー問わず使えると思うけど
https://aucfree.com/m/items/m301412782
Vベルトは殆どの車種で廃盤でしたね
ただ純正互換性のは日本製で有るので探せば使えるかなまぁ長さと幅が同じならメーカー問わず使えると思うけど
https://aucfree.com/m/items/m301412782
484: 2020/08/22(土) 07:29:14.26
>>476
ベルトはほんと悩みの種よな
自分もリードSS持ってるけどとりあえずベルトのサイズだけ控えてその時が来たら近いサイズの流用するしか無いかと思ってる
ベルトはほんと悩みの種よな
自分もリードSS持ってるけどとりあえずベルトのサイズだけ控えてその時が来たら近いサイズの流用するしか無いかと思ってる
478: 2020/08/22(土) 03:27:58.21
日頃の足にするだけなら50ccで充分だけど、長距離乗るなら原二の方がええで
479: 2020/08/22(土) 03:35:51.68
ベルトくらい三ツ星に寸法指定して注文したら作ってくれないのかね
まぁ一品物で大金かけてまで起こすまでもないか
まぁ一品物で大金かけてまで起こすまでもないか
480: 2020/08/22(土) 06:07:46.74
スレ的に2st乗った事の無い世代かな!
飽きるからはないよな。手放すのは原付が乗らず不要になったから税金分余計に掛かるからとかで処分去れると思う。
ただ原付2stキャブ車は弄くる要素が沢山あって面白いから飽きないね!
飽きるからはないよな。手放すのは原付が乗らず不要になったから税金分余計に掛かるからとかで処分去れると思う。
ただ原付2stキャブ車は弄くる要素が沢山あって面白いから飽きないね!
481: 2020/08/22(土) 06:22:41.96
飽きる人が大半だろ
バイクなんてブームの世代でも車買うまでのつなぎだった
ブーム世代の40代なんて高校の時クラスの男の半数が免許持ってたが今二輪に乗ってるのなんて1%もいないだろ
バイクなんてブームの世代でも車買うまでのつなぎだった
ブーム世代の40代なんて高校の時クラスの男の半数が免許持ってたが今二輪に乗ってるのなんて1%もいないだろ
489: 2020/08/22(土) 08:27:02.88
中古買うなら信頼できるバイク屋/自転車屋で「これはうちで面倒見てたタマだからまだまだ大丈夫ですよ」っていう車両を買ったほうが良い
わからん店でわからんやつがわからん車両を買うのが一番ハズレる
わからん店でわからんやつがわからん車両を買うのが一番ハズレる
625: 2020/08/24(月) 07:16:16.83
>>489
原付長く乗るなら絶対新車がいい
新車なら部品が経年劣化してないからね
60000キロぐらいまで乗れる
新古車で1年2年3年落ちは部品が経年劣化してるから
30000キロぐらいまでしか乗れない
原付長く乗るなら絶対新車がいい
新車なら部品が経年劣化してないからね
60000キロぐらいまで乗れる
新古車で1年2年3年落ちは部品が経年劣化してるから
30000キロぐらいまでしか乗れない
492: 2020/08/22(土) 10:06:20.03
田舎の高校じゃ距離あるから原付みんな取ってるだろーと思ったけど、
今だと電アシ自電車の方がいいのかもね
今だと電アシ自電車の方がいいのかもね
494: 2020/08/22(土) 10:32:40.50
>>492
通勤通学はまじで電足が最強になりつつあるね
渋滞がないのとヘルメットいらねーのと道交法守らなくていい(っていう風潮)と維持費な
数が増えたら問題も大きくなって規制も強くなるだろうけど
通勤通学はまじで電足が最強になりつつあるね
渋滞がないのとヘルメットいらねーのと道交法守らなくていい(っていう風潮)と維持費な
数が増えたら問題も大きくなって規制も強くなるだろうけど
493: 2020/08/22(土) 10:30:53.61
タイヤ交換したんだけど、2回パンパン鳴らずに片方が落ちたまんま。
コンプレッサー見たら200kPa近く入ってるんだけど、上がるまで入れていいの?
コンプレッサー見たら200kPa近く入ってるんだけど、上がるまで入れていいの?
495: 2020/08/22(土) 10:37:01.67
>>493
300以上は入れないほうが良いよ
上がらなかったらビードクリーム塗り直してトライ
BSのハイグリップとかじゃなきゃそれで上がると思う
ハイグリだと500とか入れることもあるけどBS以外はそれを保証してなかったと思う
300以上は入れないほうが良いよ
上がらなかったらビードクリーム塗り直してトライ
BSのハイグリップとかじゃなきゃそれで上がると思う
ハイグリだと500とか入れることもあるけどBS以外はそれを保証してなかったと思う
496: 2020/08/22(土) 10:39:21.98
>>495
ありがとう!
200なんていったことなくて不安だったけどとりあえず軽く塗り直して入れてみる!
ありがとう!
200なんていったことなくて不安だったけどとりあえず軽く塗り直して入れてみる!
497: 2020/08/22(土) 12:24:18.04
ビード上がる時は自転車の空気入れでも一発で上がったりするけど
上がらん時はコンプレッサーでもなかなか上がらない
上がらん時はコンプレッサーでもなかなか上がらない
498: 2020/08/22(土) 12:34:00.54
ツーストなんですが、ブレーキとマフラーの交換をしたら「トットット・・・」みたいな音が聞こえるようになった気がします。
ガスケットの締め付けが足りなくて排気漏れしてますかね?
もしくはタイヤがどこかに擦れてる?
それか、マフラーが静かになって今まで聞こえてなかったエンジン音でしょうか?
停車中とエンジンを切って惰性走行してる時も聴こえない気がします。
ガスケットの締め付けが足りなくて排気漏れしてますかね?
もしくはタイヤがどこかに擦れてる?
それか、マフラーが静かになって今まで聞こえてなかったエンジン音でしょうか?
停車中とエンジンを切って惰性走行してる時も聴こえない気がします。
499: 2020/08/22(土) 12:36:24.06
>>498
排気漏れならエンジンかけた状態で継ぎ目に手をかざすとわかると思う
そのときマフラーエンドを手で軽く塞ぐともっとわかりやすい
排気漏れならエンジンかけた状態で継ぎ目に手をかざすとわかると思う
そのときマフラーエンドを手で軽く塞ぐともっとわかりやすい
509: 2020/08/22(土) 15:27:12.31
>>499
>>505
ありがとうございます。
めちゃくちゃうるさいわけではないので、元気になったら確認して締め直してみます。
ガスケット変えたのになあ。。。
>>505
ありがとうございます。
めちゃくちゃうるさいわけではないので、元気になったら確認して締め直してみます。
ガスケット変えたのになあ。。。
505: 2020/08/22(土) 14:30:32.44
>>498
マフラー交換後に「トットット・・・」みたいな音が聞こえるようになったら、それは排気漏れだよ、まじで!
お察しの通り、ガスケットの締め付けが足りなくて排気漏れしてるんだと思うよ。
停車中にエンジンを切って惰性走行してる時に聴こえないというのは、まさに排気漏れ!
はやく点検整備をしよう!
マフラー交換後に「トットット・・・」みたいな音が聞こえるようになったら、それは排気漏れだよ、まじで!
お察しの通り、ガスケットの締め付けが足りなくて排気漏れしてるんだと思うよ。
停車中にエンジンを切って惰性走行してる時に聴こえないというのは、まさに排気漏れ!
はやく点検整備をしよう!
500: 2020/08/22(土) 12:58:32.57
議題は何?って聞いたら結論を書き始めるバカが居て草も生えない
501: 2020/08/22(土) 13:06:03.46
>>500
模範解答をお願いします先輩
模範解答をお願いします先輩
502: 2020/08/22(土) 14:08:54.12
4stエンジンブレーキなんだけど、快調に効いててもストンと抜けて、急坂を自由落下並に落ちていくんだけど、なんでだ。
503: 2020/08/22(土) 14:20:26.20
スクーターならクラッチ切れたらエンブレ効かんよ
504: 2020/08/22(土) 14:24:45.71
クラッチ切れたらエンブレ効かないはMTでも一緒か
速度が下がる→遠心クラッチが切れる→エンブレ効かないです
速度が下がる→遠心クラッチが切れる→エンブレ効かないです
506: 2020/08/22(土) 14:33:38.58
2STだけど今の4STは加速は良く抜かせまいとしてたけど登り坂で何で付いて来ないの???
あぁ坂は法定速度を守って30km/hで登っいるのか?
あぁ坂は法定速度を守って30km/hで登っいるのか?
508: 2020/08/22(土) 15:24:27.66
>>506
単に4stの限界だよ
平地頑張っても坂は40しかでない
単に4stの限界だよ
平地頑張っても坂は40しかでない
510: 2020/08/22(土) 15:32:21.61
>>508
オレの2stメーター壊れて40迄しか動かないのでわからないけど
普通に遅いクルマは追い越してるが60km/hは出てるのかね?
オレの2stメーター壊れて40迄しか動かないのでわからないけど
普通に遅いクルマは追い越してるが60km/hは出てるのかね?
512: 2020/08/22(土) 15:47:01.91
>>510
多分45位じゃないのか?(笑)
本人が思ってる程は出てないのが現実Wwww
多分45位じゃないのか?(笑)
本人が思ってる程は出てないのが現実Wwww
513: 2020/08/22(土) 16:00:52.95
>>512
それだから加吸気ラムダクト付けたのでちょこっと改造したのよ!
それだから加吸気ラムダクト付けたのでちょこっと改造したのよ!
507: 2020/08/22(土) 15:11:22.54
>>503-504
減速されて効かなくなるのか。ありがとう。農道 林道の急坂は恐怖すら感じる。ブレーキワイヤでもきれたら、転落絶命。
減速されて効かなくなるのか。ありがとう。農道 林道の急坂は恐怖すら感じる。ブレーキワイヤでもきれたら、転落絶命。
511: 2020/08/22(土) 15:34:31.40
あぁ登り坂での話
平坦だと80km/hぐらいかな?
平坦だと80km/hぐらいかな?
514: 2020/08/22(土) 17:28:50.09
ちょっと改造で探せば多分
ハイスピードプーリー加工してドリブンフェースも加工してクラッチ加工クラッチシュー軽量化強化スプリング交換ベルトロング交換WR軽量化エンジンエンジンカバー90cc用空気ダクト付交換イリジュウムプラグ交換イグニッションコイル強化加加工ラムウェアダクトに加工後輪3.5最大化サスペンション強化尻上げ他位で適当に思い出したのはかな
飾りは全整流化全LED化ハザード付
ハイスピードプーリー加工してドリブンフェースも加工してクラッチ加工クラッチシュー軽量化強化スプリング交換ベルトロング交換WR軽量化エンジンエンジンカバー90cc用空気ダクト付交換イリジュウムプラグ交換イグニッションコイル強化加加工ラムウェアダクトに加工後輪3.5最大化サスペンション強化尻上げ他位で適当に思い出したのはかな
飾りは全整流化全LED化ハザード付
516: 2020/08/22(土) 18:42:37.26
>>514
>>515
これだけ頑張っても
所詮
原動機の付いた
自転車なんだよね
>>515
これだけ頑張っても
所詮
原動機の付いた
自転車なんだよね
517: 2020/08/22(土) 18:51:42.45
>>516
そうだね
近年人気のPCXとかの~125ccも同じくそうだね
そうだね
近年人気のPCXとかの~125ccも同じくそうだね
521: 2020/08/22(土) 19:12:48.80
ラムエアー
つったらGT380のアレが元祖
>>517
お前pcx乗った事ないだろ
アレ滅茶苦茶速いぞ
出足「え!」って感じで
120キロまであっと言う間
乗ったら馬鹿売れする理由が判る
つったらGT380のアレが元祖
>>517
お前pcx乗った事ないだろ
アレ滅茶苦茶速いぞ
出足「え!」って感じで
120キロまであっと言う間
乗ったら馬鹿売れする理由が判る
522: 2020/08/22(土) 19:14:47.10
>>521
第二種原動機付自転車だって国が言ってるじゃない
第二種原動機付自転車だって国が言ってるじゃない
524: 2020/08/22(土) 19:36:26.72
>>522
高速道路乗れないってぐらいで
pcxと一種は
バイクとしても
法律的にも次元が違い過ぎるのな
一種以上所有してみれば判るけど
同次元で考えるのは無理がある
なにせ30キロ以上
出したら捕まるもんなw
高速道路乗れないってぐらいで
pcxと一種は
バイクとしても
法律的にも次元が違い過ぎるのな
一種以上所有してみれば判るけど
同次元で考えるのは無理がある
なにせ30キロ以上
出したら捕まるもんなw
525: 2020/08/22(土) 19:40:41.29
>>524
大型も持ってるからそんな語りは不要だよ
大型も持ってるからそんな語りは不要だよ
526: 2020/08/22(土) 20:05:54.77
>>525
え?
何を語り出すかと思えば?
そんな事訊いてないけどな???
クスクスw
え?
何を語り出すかと思えば?
そんな事訊いてないけどな???
クスクスw
515: 2020/08/22(土) 17:38:43.45
あとUSB電源バッテリー容量計レーダー探知機ドライブレコーダーなどもあったか!
518: 2020/08/22(土) 18:51:53.13
原付の速度域でラムエアなんか機能するわけないだろw
529: 2020/08/22(土) 20:13:23.04
>>518
出来ない奴ほど騒ぐものだな
変化も無いなら言わんだろ
>>523
戦う?
アタマおかしいの?
出来ない奴ほど騒ぐものだな
変化も無いなら言わんだろ
>>523
戦う?
アタマおかしいの?
519: 2020/08/22(土) 18:54:47.72
吸気口の設計でどうにもなるだろ。P51のラム圧が参考。CADくれれば図面書いてやる。
520: 2020/08/22(土) 19:01:47.52
ZX12Rあたりのが200km/h出しゃ少しは効くレベルだったっけ?
523: 2020/08/22(土) 19:31:03.34
30キロ制限の原付で速さがどうのこうの・・
何と戦ってるの?w
何と戦ってるの?w
527: 2020/08/22(土) 20:10:13.19
ヤベェな
自分で一種以上所有してみればとか言ったの忘れちゃうんだ
もう痴呆のおじいちゃんだね
ごめんね
痴呆の人にはあんまり指摘しちゃいけなかったね
自分で一種以上所有してみればとか言ったの忘れちゃうんだ
もう痴呆のおじいちゃんだね
ごめんね
痴呆の人にはあんまり指摘しちゃいけなかったね
528: 2020/08/22(土) 20:11:49.72
pcxで120キロか
なんというハッピーメーターw
なんというハッピーメーターw
530: 2020/08/22(土) 20:36:21.72
>>528
良く知らないんだけどギリギリ出たりしないの?
めっちゃ古いリトラのスペイシー安く譲ってもらって乗ってた事あるけど110位まではサクッと楽勝で出てたよ
まあそれもGPSと照らし合わせたりしてないから幸せの白黒デジタルメーターだったかも知らんけど
良く知らないんだけどギリギリ出たりしないの?
めっちゃ古いリトラのスペイシー安く譲ってもらって乗ってた事あるけど110位まではサクッと楽勝で出てたよ
まあそれもGPSと照らし合わせたりしてないから幸せの白黒デジタルメーターだったかも知らんけど
532: 2020/08/22(土) 20:58:35.02
あ、ごめんなさい
今は痴呆とか言っちゃ駄目なんだよね
認知症だね
ごめんね
理解してあげる事があまり出来なくて
今は痴呆とか言っちゃ駄目なんだよね
認知症だね
ごめんね
理解してあげる事があまり出来なくて
533: 2020/08/22(土) 21:03:17.75
あ、ごめんなさい
今はキ○ガイとか言っちゃ駄目なんだよね w
精神疾患だね ww
ごめんね
理解してあげる事があまり出来なくてw
今はキ○ガイとか言っちゃ駄目なんだよね w
精神疾患だね ww
ごめんね
理解してあげる事があまり出来なくてw
534: 2020/08/22(土) 21:04:38.78
どいつもこいつも頭50ccだな…
535: 2020/08/22(土) 21:12:55.52
年取ると脳は縮小するんだよ
536: 2020/08/22(土) 21:13:54.04
メンテしてボアアップしよう
537: 2020/08/22(土) 21:44:54.92
ここ最近の書き込みをある特徴でまとめてみると面白いなwwww
あ、なるほどってなるわww
あ、なるほどってなるわww
538: 2020/08/22(土) 22:56:35.69
w使ってるやつが頭悪そうとか?
あ、なるほどwww
あ、なるほどwww
539: 2020/08/22(土) 23:05:25.03
ほんとそうだね!
頭悪そうだね!
2スト最高!
自分でメンテしろよ!
じゃあな!
頭悪そうだね!
2スト最高!
自分でメンテしろよ!
じゃあな!
540: 2020/08/22(土) 23:07:37.91
5馬力でてた頃のカブエンジン欲しいな
今のより燃費いいし50カブで5馬力でてたら最高だろ
今のより燃費いいし50カブで5馬力でてたら最高だろ
543: 2020/08/22(土) 23:52:23.54
>>540
「今のより燃費いいし」
キャブ車より燃費悪かったら
インジェクションで発売する意味ねえじゃん????????
あたまわるー(爆笑)
「今のより燃費いいし」
キャブ車より燃費悪かったら
インジェクションで発売する意味ねえじゃん????????
あたまわるー(爆笑)
544: 2020/08/23(日) 00:01:36.04
>>543
カブでもっとも燃費が良かった時のカタログ値はキャブレター時代に180km/L
今のインジェクションでは105km/L
理由分かるか?それともホンダは全く意味の無いことをやってるとでも?
カブでもっとも燃費が良かった時のカタログ値はキャブレター時代に180km/L
今のインジェクションでは105km/L
理由分かるか?それともホンダは全く意味の無いことをやってるとでも?
553: 2020/08/23(日) 07:49:47.67
>>549
>>544
無駄な努力ご苦労さん
ちょっとは調べろよクズ
計測方法が全く違うから
そんな数字並べても
全く無意味なんだよ
根本的に
キャブの作動原理と
現行インジェクションの違いが
理解出来てないから
そんな無意味な
数字鵜呑みにするんだよ
普通に燃費あげて
排ガス規制クリアするには
どうしたらいいか考えてみろよ
取り敢えずお前らが
頭悪いのは確定だな
>>544
無駄な努力ご苦労さん
ちょっとは調べろよクズ
計測方法が全く違うから
そんな数字並べても
全く無意味なんだよ
根本的に
キャブの作動原理と
現行インジェクションの違いが
理解出来てないから
そんな無意味な
数字鵜呑みにするんだよ
普通に燃費あげて
排ガス規制クリアするには
どうしたらいいか考えてみろよ
取り敢えずお前らが
頭悪いのは確定だな
558: 2020/08/23(日) 10:33:10.10
>>553
お前計測方法が違うと言い出したな?
だったら言い出しっぺのお前がどう違うのかを説明しないとな
それができないと言うなら、5ちゃんに腐るほどあるゴミレスでしかない
もっとも排ガス規制と燃費がトレードオフにあることすらわかってないお前に何ができるのか
お前計測方法が違うと言い出したな?
だったら言い出しっぺのお前がどう違うのかを説明しないとな
それができないと言うなら、5ちゃんに腐るほどあるゴミレスでしかない
もっとも排ガス規制と燃費がトレードオフにあることすらわかってないお前に何ができるのか
541: 2020/08/22(土) 23:11:53.20
7.2馬力の初代RZ50がいいな。ヽ(´ω`)ノ
542: 2020/08/22(土) 23:13:37.18
お尻から汁飛ばす子は蓋しちゃいます
545: 2020/08/23(日) 00:40:14.35
計測条件が変わってそう
546: 2020/08/23(日) 00:44:14.77
カブエンジンをベースに6サイクル化したエンジンで競うホンダのエコラン競技だとトップはリッター3000キロとか5000キロくらいだよね
もちろん下りでエンジン止めたりするし走行後の抜き取った燃料の量で計算するから本当に3000キロ走るわけでもないが
もちろん下りでエンジン止めたりするし走行後の抜き取った燃料の量で計算するから本当に3000キロ走るわけでもないが
547: 2020/08/23(日) 00:52:17.20
原付の速度でラム圧効かないとか言ってるけど、カブ等の前向きキャブでファンネル付けたらマトモにセッティング出来なくなるよ。
中低速を無視して最高速に合わせたジェットにしたら結構速度出るしね。
中低速を無視して最高速に合わせたジェットにしたら結構速度出るしね。
548: 2020/08/23(日) 00:54:47.61
スピード乗ったらエンジン止めて再始動、がいいなら平地で歩きたいな
550: 2020/08/23(日) 01:00:04.26
>>548
インテークにシャッター付けてスタートのときだけ閉めとけば行けるかもw
インテークにシャッター付けてスタートのときだけ閉めとけば行けるかもw
549: 2020/08/23(日) 00:57:15.08
30km/h定地走行燃費と出力の推移
1983年 145km/L 5.0ps 180km/L 4.5ps(スーパーカスタム)
2002年 146km/L 4.0ps(キャブレター最終)
2007年 116km/L 3.4ps(インジェクション)
2018年 105km/L 3.7ps(インジェクション)
1983年 145km/L 5.0ps 180km/L 4.5ps(スーパーカスタム)
2002年 146km/L 4.0ps(キャブレター最終)
2007年 116km/L 3.4ps(インジェクション)
2018年 105km/L 3.7ps(インジェクション)
551: 2020/08/23(日) 01:29:26.84
技術進歩より排ガス規制の過激化の方が早いからな
552: 2020/08/23(日) 01:33:20.54
とう言うより価格を上げづらい原付の場合開発費を投入するのが難しい
排ガス対応とコスト削減で手一杯だから燃焼効率まで手が回ってない感じ
大型バイクなんてガンガン値上げしてるけど進化も止まらないわけで200万200馬力当たり前と言う
排ガス対応とコスト削減で手一杯だから燃焼効率まで手が回ってない感じ
大型バイクなんてガンガン値上げしてるけど進化も止まらないわけで200万200馬力当たり前と言う
554: 2020/08/23(日) 09:42:37.61
マフラーの出口に羽根車つけて、ユニバーサルジョイントでインテーク付近に置いたブースト回せば、ターボチャージャーになるじゃん。
555: 2020/08/23(日) 09:45:38.28
原チャの値段上昇は屋もえない御時世です!
値段燃費性能を考えるなら2種を買うのが理想的現実です
原チャ免許取得してバイク買うより2種免許取得して乗る方が今は理想的です。
値段燃費性能を考えるなら2種を買うのが理想的現実です
原チャ免許取得してバイク買うより2種免許取得して乗る方が今は理想的です。
556: 2020/08/23(日) 09:56:07.78
エアクリボックスの出口付近に
渦流発生させるような導入羽を樹脂で作ろうかな…
そう考えてた時期が俺にもありました
渦流発生させるような導入羽を樹脂で作ろうかな…
そう考えてた時期が俺にもありました
557: 2020/08/23(日) 10:02:58.78
亜酸化窒素とカセットコンロのガスをインマニに吹く方が簡単そうだな
559: 2020/08/23(日) 11:13:42.66
みんなまた~りしようよ(-。-)y-~
560: 2020/08/23(日) 11:17:51.98
航続距離400いける
それが現実で
それでじゅうぶんだ
それが現実で
それでじゅうぶんだ
561: 2020/08/23(日) 11:25:12.69
計測方法(条件)がどんな風に変わってどう影響したのかは気になる
562: 2020/08/23(日) 11:25:19.63
4ストに乗った若者がまたーり走ってる横を
いい歳したおっさんが目を三角にして自分でカスタムした2ストでぶっちぎる!
ほほえましい光景ですね
いい歳したおっさんが目を三角にして自分でカスタムした2ストでぶっちぎる!
ほほえましい光景ですね
563: 2020/08/23(日) 12:40:00.00
ツーリングナビである通りに一方通行の表記があるけど、グーグルマップでは表記がない。現地へ確かめにいったら、「時間限定」、「自動二輪」と
二重表記されてた。大阪市内はホント、面白い
二重表記されてた。大阪市内はホント、面白い
564: 2020/08/23(日) 12:47:11.01
A-C50 C50E
JBH-AA01 AA02E
2BH-AA09 AA04E
最新はWMTCモード値も併記されているが、そもそもカタログ上「30km/h定地走行燃費」値とうたっているのに"計測方法が違う"って・・・どういうこと?
JBH-AA01 AA02E
2BH-AA09 AA04E
最新はWMTCモード値も併記されているが、そもそもカタログ上「30km/h定地走行燃費」値とうたっているのに"計測方法が違う"って・・・どういうこと?
565: 2020/08/23(日) 13:01:12.33
こういう変化じゃないの?
https://i.imgur.com/xDytpAO.jpg
https://i.imgur.com/xDytpAO.jpg
566: 2020/08/23(日) 13:09:02.06
カブなんて昔から燃費は絵に書いた餅だと噂されてたけどな
今は多少現実的な数字になったけど
昔はどういう計測の仕方をしてたのか疑問だわ
今は多少現実的な数字になったけど
昔はどういう計測の仕方をしてたのか疑問だわ
569: 2020/08/23(日) 13:14:56.37
>>566
計測の仕方というかより現実に近いWMTCを併記しなかったら30km/h定地走行で良い数字が出る仕様で作ったって事じゃ無いの?
計測の仕方というかより現実に近いWMTCを併記しなかったら30km/h定地走行で良い数字が出る仕様で作ったって事じゃ無いの?
583: 2020/08/23(日) 16:42:12.96
>>566
あれだろ、楕円形の平坦なコースを定速30kmで測りましたという
感じのデータ
あれだろ、楕円形の平坦なコースを定速30kmで測りましたという
感じのデータ
567: 2020/08/23(日) 13:10:22.46
例えば昔のカブがリッター180キロ走るなら今でも走るはずだから出してみろと言いたい
568: 2020/08/23(日) 13:12:26.02
テストドライバーがどう走らせてるのか見てみたいな
570: 2020/08/23(日) 13:19:04.48
タンクが空の方が燃費はよくなるわけで、ほぼ空で100回走って、最高に燃費がいい区間を1L分に変換して取り出すのも/Lの定地走行燃費だし、
タンク満タンでエンジン掛けてから止まるまで30km/hでサーキット走って、平均を出しても定地走行燃費。
気温の変化なんかは補正されるらしいけど、その係数についても触れられてる資料は多くなくて、
どんな風に規制されてどんな風に変わってきたんだろう?
教えてほしい
タンク満タンでエンジン掛けてから止まるまで30km/hでサーキット走って、平均を出しても定地走行燃費。
気温の変化なんかは補正されるらしいけど、その係数についても触れられてる資料は多くなくて、
どんな風に規制されてどんな風に変わってきたんだろう?
教えてほしい
571: 2020/08/23(日) 14:25:51.48
おいおい笑笑
全く再現性のない燃費データにお前ら
ガッツり食いついてんのな
笑えるわ
昔の燃費計測なんてテストコース一定の速度でグルグル回ってるだけだからな
一般人がテストコースなんて走らないから
再現性無いのは当然
そんなデータと
JC08モードやWLTCモードと比べる事自体ナンセンスなんだよ
そもそも
現行インジェクションとキャブの違いが理解出来てたら
燃費の比較なんて
そんな愚問
はじめから考えもしないがな
インジェクションとキャブの違いは
アホには解らんか
全く再現性のない燃費データにお前ら
ガッツり食いついてんのな
笑えるわ
昔の燃費計測なんてテストコース一定の速度でグルグル回ってるだけだからな
一般人がテストコースなんて走らないから
再現性無いのは当然
そんなデータと
JC08モードやWLTCモードと比べる事自体ナンセンスなんだよ
そもそも
現行インジェクションとキャブの違いが理解出来てたら
燃費の比較なんて
そんな愚問
はじめから考えもしないがな
インジェクションとキャブの違いは
アホには解らんか
572: 2020/08/23(日) 14:43:58.18
>JC08モードやWLTCモード
誰かそんな数字をここで出してきたか?
お前さんのところは映って見えるようだけどそれウイルスじゃね?
もっともそのウイルスが端末にあるのか脳内にあるのかまでは知らん
誰かそんな数字をここで出してきたか?
お前さんのところは映って見えるようだけどそれウイルスじゃね?
もっともそのウイルスが端末にあるのか脳内にあるのかまでは知らん
573: 2020/08/23(日) 15:05:26.11
ぶっちゃけ燃費そんな気になる?
580: 2020/08/23(日) 16:20:04.57
>>573
通勤で使う人は気になるよ
単純にスタンド行く回数を減らせるし
できれば10Lくらいのタンクにして欲しいくらい
通勤で使う人は気になるよ
単純にスタンド行く回数を減らせるし
できれば10Lくらいのタンクにして欲しいくらい
587: 2020/08/23(日) 16:54:38.61
>>573
燃費の劣化は不具合の有力なサインにもなるんで
例えばタイヤの空気が抜けてたりスリップサインが出てたり
、ギア、オイル、プラグの劣化、ブレーキの引きずり
エアクリーナーの詰まり、クラッチの不具合等
急激に燃費が悪くなったらどこかしら不具合が発生しているから
気にした方がいい
燃費の劣化は不具合の有力なサインにもなるんで
例えばタイヤの空気が抜けてたりスリップサインが出てたり
、ギア、オイル、プラグの劣化、ブレーキの引きずり
エアクリーナーの詰まり、クラッチの不具合等
急激に燃費が悪くなったらどこかしら不具合が発生しているから
気にした方がいい
642: 2020/08/24(月) 17:25:32.67
>>587
燃費の話ってそう言うのちゃうから
燃費の話ってそう言うのちゃうから
574: 2020/08/23(日) 15:07:20.61
とりあえず、大昔の非現実なカタログ値と現在のカタログ値は算出方法が違うのは納得なんかな?
そのカタログ値で比較して昔のが燃費良かった!というレスに対する反論が始まりだったと思うけど?
ソースを出せ、説明しろ!とゴネて、ごめんなさいできない人なのかな?
そのカタログ値で比較して昔のが燃費良かった!というレスに対する反論が始まりだったと思うけど?
ソースを出せ、説明しろ!とゴネて、ごめんなさいできない人なのかな?
575: 2020/08/23(日) 15:13:41.13
定地走行燃費ってのは機械に乗せて計測してんじゃないの?
定地ってのは他社と誤差があったら意味がないから実走行しないで機械に乗せて走らせてんだろ
多分初期はバイクだけで走らせてたんではなかろか?
だからとんでもない燃費が出たと
定地ってのは他社と誤差があったら意味がないから実走行しないで機械に乗せて走らせてんだろ
多分初期はバイクだけで走らせてたんではなかろか?
だからとんでもない燃費が出たと
576: 2020/08/23(日) 15:19:12.80
あと機械に乗せると前輪自体回らないからその分抵抗無くなるから燃費良くなったりするし昔の計測方法自体不明な点が多い
577: 2020/08/23(日) 15:22:30.86
定地燃費値とは
平坦な直線の舗装路を60㎞/h(50㏄以下は30㎞/h)で走行し続けた場合の数値。
イメージ的には燃費の限界値に近い。実際に走行してこの数値を出すのはほぼ不可能と言っていいだろう。
WMTCモード値とは
シャーシダイナモ上を発進・加速・停止のパターンを取り入れて走り、排ガスのデータから算出される使用実態に近い数値。
https://www.tandem-style.com/beginner/what-is-wmtc-mode/
平坦な直線の舗装路を60㎞/h(50㏄以下は30㎞/h)で走行し続けた場合の数値。
イメージ的には燃費の限界値に近い。実際に走行してこの数値を出すのはほぼ不可能と言っていいだろう。
WMTCモード値とは
シャーシダイナモ上を発進・加速・停止のパターンを取り入れて走り、排ガスのデータから算出される使用実態に近い数値。
https://www.tandem-style.com/beginner/what-is-wmtc-mode/
578: 2020/08/23(日) 15:53:07.85
>>577
それもあやふやかなあと思う
満タン法なので厳密な計測でないのは承知の上だが
DRZ400S、エストレヤ、セロー250、スーパーカブ110ならカタログ値超えはできてる
前2車種に関してはそれこそ昔の定地走行燃費のカタログ値な
カタログ値が最高条件とは限らんけど、好条件なのは同意というかまあみんな知ってるよな
でもまあ要はむかしのカブのリッター180ってのは今の105とどれだけの差があるかだろうね
むかしのカブは実燃費60-70だったと思う 80行ってたかなー?(のったことあるのは新車ではないけど)
今のカブ乗ってる人は実燃費いくらくらいよ60-70くらいはいってるやろ
それもあやふやかなあと思う
満タン法なので厳密な計測でないのは承知の上だが
DRZ400S、エストレヤ、セロー250、スーパーカブ110ならカタログ値超えはできてる
前2車種に関してはそれこそ昔の定地走行燃費のカタログ値な
カタログ値が最高条件とは限らんけど、好条件なのは同意というかまあみんな知ってるよな
でもまあ要はむかしのカブのリッター180ってのは今の105とどれだけの差があるかだろうね
むかしのカブは実燃費60-70だったと思う 80行ってたかなー?(のったことあるのは新車ではないけど)
今のカブ乗ってる人は実燃費いくらくらいよ60-70くらいはいってるやろ
579: 2020/08/23(日) 16:14:27.96
>>577
だから、どうやってその数字を出しているかって話。
計算上なのか、何かしらの計測がされていたのか、今と昔でどう違うのか。
だから、どうやってその数字を出しているかって話。
計算上なのか、何かしらの計測がされていたのか、今と昔でどう違うのか。
581: 2020/08/23(日) 16:21:07.08
ジョルカブ都内通勤で乗ってたけど燃費45㌔しかいかなかった
582: 2020/08/23(日) 16:37:01.00
50のスレで70の話しで悪いがカブ70カタログ60ノーマル時の実燃費51~52くらいだった。
タイヤ空気圧を前後共に0.2アップして高級合成油にイリジウムプラグ、強化コイル。
ホイールベアリングにゾイルグリース、チェーンもゾイルスプレーして実燃費が61~62キロのカタログ値を僅かに越えたよ。
掛かった費用は節約したガソリン代では回収出来んけどね。
タイヤ空気圧を前後共に0.2アップして高級合成油にイリジウムプラグ、強化コイル。
ホイールベアリングにゾイルグリース、チェーンもゾイルスプレーして実燃費が61~62キロのカタログ値を僅かに越えたよ。
掛かった費用は節約したガソリン代では回収出来んけどね。
584: 2020/08/23(日) 16:44:12.45
今まで燃費気にしたことなかったけど、今度から
レシートに走行距離を書き込んで、ちまちまと保存
して計測してみよっと。
レシートに走行距離を書き込んで、ちまちまと保存
して計測してみよっと。
588: 2020/08/23(日) 17:50:41.07
>>584
給油の度にメーターと給油機の表示をスマホで撮ってるよ、俺は
給油の度にメーターと給油機の表示をスマホで撮ってるよ、俺は
590: 2020/08/23(日) 19:28:51.42
>>588
基本的にスタンド(の給油機のそば)で携帯操作は禁止されてるだろ
給油機扱う前に注意書き読んだほうがいい
https://youtu.be/1ubYvGd2d2k
ガソリンスタンドで車炎上 原因はスマホ決済?(20/08/21)
基本的にスタンド(の給油機のそば)で携帯操作は禁止されてるだろ
給油機扱う前に注意書き読んだほうがいい
https://youtu.be/1ubYvGd2d2k
ガソリンスタンドで車炎上 原因はスマホ決済?(20/08/21)
585: 2020/08/23(日) 16:45:26.83
カブプロ110の話で申し訳ないが
自宅が丘の上にあり、毎日30mの急な坂をアップダウンして
かなりガスを食う使い方をしてる
燃費はリッター56kmぐらいに落ち着く
完全な平坦地だったら60-65kmって感じじゃないかと
ツーリングなら70km行くらしい
自宅が丘の上にあり、毎日30mの急な坂をアップダウンして
かなりガスを食う使い方をしてる
燃費はリッター56kmぐらいに落ち着く
完全な平坦地だったら60-65kmって感じじゃないかと
ツーリングなら70km行くらしい
586: 2020/08/23(日) 16:53:40.62
痩せれば解決
589: 2020/08/23(日) 18:44:21.64
俺もそれやってたんだけど、土日でスタンド混んでて撮れないこと増えたからやめた
591: 2020/08/23(日) 19:30:16.82
レシートとメーター撮ればいいんじゃない?
592: 2020/08/23(日) 19:30:18.68
https://pbs.twimg.com/media/EGKpy45VUAIE8O6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/3/83370_1568_0c3b4e26688ef76637724d7f7c7c99f3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGKpxqlUEAIKEOG.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/3/83370_1568_0c3b4e26688ef76637724d7f7c7c99f3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGKpxqlUEAIKEOG.jpg
612: 2020/08/24(月) 00:35:27.38
>>592
スマホ使用禁止は給油中とスマホ支払操作以外と書いてあるな!
結局
スマホは給油終了とスマホ決算は良いと言うことだ!
スマホ使用禁止は給油中とスマホ支払操作以外と書いてあるな!
結局
スマホは給油終了とスマホ決算は良いと言うことだ!
593: 2020/08/23(日) 20:05:26.04
給油機を撮るのは二度手間だなw
メーターにレシート当てて撮るのが楽
でも混んでると出来ない
メーターにレシート当てて撮るのが楽
でも混んでると出来ない
594: 2020/08/23(日) 20:10:10.78
携行缶禁止厳しいな
行かんけど
行かんけど
595: 2020/08/23(日) 20:47:13.25
原付で燃費気にする奴とか
チマチマしてんな
キモいわー
お前らよっぽど貧乏なんだな
貧乏だから原付しか乗れないのか?笑
チマチマしてんな
キモいわー
お前らよっぽど貧乏なんだな
貧乏だから原付しか乗れないのか?笑
596: 2020/08/23(日) 20:51:23.03
原付の燃費を気にしてるみみっちい奴らやつに対して一々気にかけてくれるその優しさ
素晴らしいと思うw
素晴らしいと思うw
597: 2020/08/23(日) 21:20:14.02
給油終わって出発するときに、走行距離だけ
スマホで撮れば、あとはレシートはそのまま
持ち帰えって照合するだけだな。
「給油中」じゃないから、ええやろ?
スマホで撮れば、あとはレシートはそのまま
持ち帰えって照合するだけだな。
「給油中」じゃないから、ええやろ?
598: 2020/08/23(日) 21:21:01.61
>>597
駄目だろw
給油終わってタバコ吸ってから出発するのと同じだ
駄目だろw
給油終わってタバコ吸ってから出発するのと同じだ
599: 2020/08/23(日) 21:27:24.41
一方ロシアは鉛筆を使った
600: 2020/08/23(日) 21:30:21.21
ガソリンスタンドって簡単な屋根が有るだけで吹きさらしだから雨の酷い日なんか屋根の下でも濡れるし、なんならタンクにもちょっと入るからもっと屋根を低く壁を付けたりして客が濡れない様にしろと思ってたが、あのくらい開放されてても爆発事故起きるんだよな?
601: 2020/08/23(日) 21:41:43.49
確かに原付で燃費、燃費ってのは傍から見て、貧しくて泣きそうになる
本当に貧乏なのか頭が逝ってるのか…
本当に貧乏なのか頭が逝ってるのか…
602: 2020/08/23(日) 21:42:43.98
>>601
そんな燃費燃費言ってる人ばっか観察してたら大変だろう
少し休んだほうが良いよ
そんな燃費燃費言ってる人ばっか観察してたら大変だろう
少し休んだほうが良いよ
603: 2020/08/23(日) 21:59:13.13
>>601
鏡見た方がいいよ
鏡見た方がいいよ
604: 2020/08/23(日) 22:05:09.86
そんな毎回チェックしないでしょ。
どれくらい走るのか把握する程度かと。
どれくらい走るのか把握する程度かと。
605: 2020/08/23(日) 23:07:47.76
燃費も健康のバロメーター
606: 2020/08/23(日) 23:28:38.53
燃費の話は金がどうこうじゃなくて知的好奇心だろ
大学も出てない無教養なやつばっかなのか?
大学も出てない無教養なやつばっかなのか?
607: 2020/08/23(日) 23:39:29.50
俺の行きつけのGSは携帯でのクーポン発行で
給油機にスマホをかざすようになっているぞ
これは大丈夫なのか
あと原付きで燃費を購入の条件にしているやつは馬鹿だと思う。
給油機にスマホをかざすようになっているぞ
これは大丈夫なのか
あと原付きで燃費を購入の条件にしているやつは馬鹿だと思う。
608: 2020/08/23(日) 23:49:21.22
車も原付もモバイルスイカで給油してるよ
設備更新したり新規で開業した店は対応してる
設備更新したり新規で開業した店は対応してる
609: 2020/08/23(日) 23:52:39.23
電波自体がスパークの原因だから対策はできないだろ
電子レンジにアルミ箔を入れるのと同じ原理だから電波を止めない限りリスクはゼロにできない
電子レンジにアルミ箔を入れるのと同じ原理だから電波を止めない限りリスクはゼロにできない
610: 2020/08/24(月) 00:01:00.59
まあ言ったらキリないよな
何かあった時に「禁止していました」っていう店側の免罪符てしかない
何かあった時に「禁止していました」っていう店側の免罪符てしかない
611: 2020/08/24(月) 00:07:54.50
いや明確な禁止行為なのに…
そのうち注意書き読んで同意しないと給油できないようにされるぞ
何にしてもルール守らない人のせいで年々固っ苦しい生活になってるじゃん
そのうち注意書き読んで同意しないと給油できないようにされるぞ
何にしてもルール守らない人のせいで年々固っ苦しい生活になってるじゃん
613: 2020/08/24(月) 00:38:11.11
給油中は禁止行為なのに、その前後の支払いで使うのは問題ないっていうのが問題。
リスクと便利さとのパランスなんだろうけど、まあ気化して火災に繋がる可能性は否定できないよね。
リスクと便利さとのパランスなんだろうけど、まあ気化して火災に繋がる可能性は否定できないよね。
614: 2020/08/24(月) 02:43:11.59
昨日、ちょうどAbemaニュースでやってたな
中国のガソリンスタンドでスマホの電磁波が原因でガソリンに引火し
火災が多発したので
ガソリンスタンド内ではスマホの使用は禁止していると
同様な構造の日本においても使用禁止とされてるんじゃないか
中国のガソリンスタンドでスマホの電磁波が原因でガソリンに引火し
火災が多発したので
ガソリンスタンド内ではスマホの使用は禁止していると
同様な構造の日本においても使用禁止とされてるんじゃないか
615: 2020/08/24(月) 02:45:54.02
だから、電子決済大国の中国では
電子決済が常識だが、給油機のある場所では
決済は行わず、事務所内で決済させている
決済時のバーコードを読み取る瞬間に強力な電磁波が出て
危険、とのこと
電子決済が常識だが、給油機のある場所では
決済は行わず、事務所内で決済させている
決済時のバーコードを読み取る瞬間に強力な電磁波が出て
危険、とのこと
616: 2020/08/24(月) 02:51:27.05
ちょっと上で全く同じ話があったんだが
617: 2020/08/24(月) 02:52:36.67
電波はそれ自体がエネルギー持ってるからな
ただ海外仕様と日本仕様だと電波法の絡みで出力が日本のほうが結構低いので日本で携帯電話(約1W、PHS0.1W)が原因とされる事故は聞いたこと無い
業務用無線機(10W程度)やアマチュア無線(移動局は50W以下)は特に気をつけないといけないと思うが
一番怖いのは違法トラック無線で摘発事例では8000Wなんてのも居た
ただ海外仕様と日本仕様だと電波法の絡みで出力が日本のほうが結構低いので日本で携帯電話(約1W、PHS0.1W)が原因とされる事故は聞いたこと無い
業務用無線機(10W程度)やアマチュア無線(移動局は50W以下)は特に気をつけないといけないと思うが
一番怖いのは違法トラック無線で摘発事例では8000Wなんてのも居た
618: 2020/08/24(月) 05:16:37.20
別スレでコテンパンにやられたのに、まだ繰り返すのか?
619: 2020/08/24(月) 05:46:21.01
別スレは知らんが電波で火花が出るのは本当だよ
620: 2020/08/24(月) 06:23:38.19
ググったら防爆無線機なんて矛盾したものがあるんだな
本体を防爆仕様にしても電波出したらスパークする確率がぐっと上がるんだから駄目じゃんと思って更に調べてみた
防爆無線機
https://www.exseli.com/details/3749/NX-330EX.html
Ex ib llC T4 Gb(ガス)
Ex ib lllC T110℃ Db(粉塵)
防爆規格
http://www.nohken.com/japan/technology/reference/explosion_prevention_standard.pdf
やはり鉱山では使えない限定付の防爆のようだ(そんなので防爆なのっていいのか?)
まぁ出力1.2Wじゃまず安全だとは思うが
中国の携帯は5Wとか10W出るんだろう
本体を防爆仕様にしても電波出したらスパークする確率がぐっと上がるんだから駄目じゃんと思って更に調べてみた
防爆無線機
https://www.exseli.com/details/3749/NX-330EX.html
Ex ib llC T4 Gb(ガス)
Ex ib lllC T110℃ Db(粉塵)
防爆規格
http://www.nohken.com/japan/technology/reference/explosion_prevention_standard.pdf
やはり鉱山では使えない限定付の防爆のようだ(そんなので防爆なのっていいのか?)
まぁ出力1.2Wじゃまず安全だとは思うが
中国の携帯は5Wとか10W出るんだろう
626: 2020/08/24(月) 07:20:33.91
>>620
携帯電話がガソリンスタンドで火災を起こす可能性ガーってのは結構前から言われててその仕組みは良く知らんけど
その防爆無線は電波が火災の原因とかじゃなくて送信スイッチとかの内部回路の物理接点が火花起こして粉塵爆発を起こすからそうならない様に作ってある奴だよ
携帯電話がガソリンスタンドで火災を起こす可能性ガーってのは結構前から言われててその仕組みは良く知らんけど
その防爆無線は電波が火災の原因とかじゃなくて送信スイッチとかの内部回路の物理接点が火花起こして粉塵爆発を起こすからそうならない様に作ってある奴だよ
621: 2020/08/24(月) 06:42:50.97
> 別スレは知らんが
うそつけ
うそつけ
622: 2020/08/24(月) 07:03:40.58
燃費きにするから原付にのるんやで
低燃費競うのも原付の楽しみや
低燃費競うのも原付の楽しみや
623: 2020/08/24(月) 07:05:23.46
電動自転車とかと比較するのはおもしろいかも
624: 2020/08/24(月) 07:07:31.64
電付
627: 2020/08/24(月) 07:26:21.16
628: 2020/08/24(月) 08:14:54.70
10年前にGN50盗難にあって交番に届けたら中古車と旧車の違いが分からん巡査だった
629: 2020/08/24(月) 08:18:51.07
数万Vに昇圧するコイルや数十Aの突入電流が流れるモーターやその回路を駆動するリレーとかも
ほぼ剥き出し状態で取付られているような乗り物に、
風速何十mの環境に長時間さらされたナイロンジャケット着て樹脂製ヘルメット被った奴が跨って
それでいて携帯電話は火花が出るとか心配するなんてのは…
アルミテープを車体に貼ったら静電気が空中放電するとか信じている人たちと同じ匂いがする
ほぼ剥き出し状態で取付られているような乗り物に、
風速何十mの環境に長時間さらされたナイロンジャケット着て樹脂製ヘルメット被った奴が跨って
それでいて携帯電話は火花が出るとか心配するなんてのは…
アルミテープを車体に貼ったら静電気が空中放電するとか信じている人たちと同じ匂いがする
630: 2020/08/24(月) 09:13:34.95
防爆は昔の規格しか知らないが、本質安全は火花が出ても着火する力が無いことが証明されたもの。本安携帯とか本安スマホはあり得ない。
631: 2020/08/24(月) 09:40:30.28
日本では事故なんて1件もないでしょ
気にする必要はないよ
気にする必要はないよ
632: 2020/08/24(月) 09:45:14.86
外装が金属のスマホをゴリッとやって火花飛ばしたのかもしれんしな
633: 2020/08/24(月) 10:24:48.57
静電気のせいとは思わないのかな?
634: 2020/08/24(月) 10:26:54.73
日本製スマホなら大丈夫。
中華製品は、、、、「中国でスマホが爆発」って
日常ちゃめしごとだよねえ・・・。
中華製品は、、、、「中国でスマホが爆発」って
日常ちゃめしごとだよねえ・・・。
635: 2020/08/24(月) 10:32:37.93
ガソリン入れたあとにノズルを給油口のふちにコンコンやるのも
静電気だか火花だかが発生するかもだからやっちゃだめ言われてる
そんな事故実際に起こったことあんのかよ?と思いながらもコンコンやらないようにしてる
静電気だか火花だかが発生するかもだからやっちゃだめ言われてる
そんな事故実際に起こったことあんのかよ?と思いながらもコンコンやらないようにしてる
649: 2020/08/24(月) 18:26:43.38
>>635
俺はコンコンやってるなぁw
俺はコンコンやってるなぁw
636: 2020/08/24(月) 11:31:58.66
おれの中華スマホは壊れたことないから
637: 2020/08/24(月) 11:39:13.58
新しく買ったシャオミnote9sより
今まで使っていたファーウェイp10lteのほうが全方位バランス取れてて良機種だと素直に思う
9sよいけどね、よいけど
今まで使っていたファーウェイp10lteのほうが全方位バランス取れてて良機種だと素直に思う
9sよいけどね、よいけど
638: 2020/08/24(月) 14:00:04.50
647: 2020/08/24(月) 18:21:46.53
ガソリンが高騰した頃>>638みたいな錠剤とか給油口から入れるワイヤーみたいな怪しい燃費グッズがいっぱい売ってたな
640: 2020/08/24(月) 15:36:12.66
N1にOIL継ぎ足した
643: 2020/08/24(月) 17:27:15.02
間違えたキャノピーだった
644: 2020/08/24(月) 17:51:18.63
シートベルトのない車両はヘルメット着用義務
これでいいのにな
あと、ノーヘルのメリットってないよね
顔になんか飛んでくるって発想がないんだろうけど
これでいいのにな
あと、ノーヘルのメリットってないよね
顔になんか飛んでくるって発想がないんだろうけど
653: 2020/08/24(月) 19:14:17.27
>>644
キャノピーなら飛んで来ないだろうよ
キャノピーなら飛んで来ないだろうよ
645: 2020/08/24(月) 17:53:22.10
> ノーヘルのメリットってないよね
お前さん、もしかしてずっとヘルメット被りっぱなしなのかい?
お前さん、もしかしてずっとヘルメット被りっぱなしなのかい?
646: 2020/08/24(月) 18:02:19.19
いや、銭湯とか他人がいるときはちゃんと見栄はってるから
648: 2020/08/24(月) 18:23:39.06
みんな原チャリで往復200kmくらいの遠出はしないの?
651: 2020/08/24(月) 18:27:46.77
>>648
やってるよ~~、尻痛くなるけどw
やってるよ~~、尻痛くなるけどw
652: 2020/08/24(月) 18:57:28.91
>>651
簡単な車載工具くらい積んで行きますか?
簡単な車載工具くらい積んで行きますか?
658: 2020/08/24(月) 20:14:25.08
>>648
するよNs1で
するよNs1で
688: 2020/08/25(火) 12:09:36.32
>>648
やりたいけど天気と休みのタイミングが合わない(^_^;)…
やりたいけど天気と休みのタイミングが合わない(^_^;)…
654: 2020/08/24(月) 19:30:11.64
往復200kmくらいならたまに
車載工具くらいの簡単な工具はいつも積んでるけど出番があったことはないなあ
チューブレスタイヤなのでグリグリねじ込むパンク修理キット持ってるけど自宅置き、
これも持っていったほうがいいんだろうな
こんな人もいるから200kmなんて
https://pbs.twimg.com/media/Efm0_o1UcAE7p0a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Efm0_qWU4AEyjmR.jpg
車載工具くらいの簡単な工具はいつも積んでるけど出番があったことはないなあ
チューブレスタイヤなのでグリグリねじ込むパンク修理キット持ってるけど自宅置き、
これも持っていったほうがいいんだろうな
こんな人もいるから200kmなんて
https://pbs.twimg.com/media/Efm0_o1UcAE7p0a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Efm0_qWU4AEyjmR.jpg
657: 2020/08/24(月) 20:09:04.64
>>654
何日かけて行くんだろ?
何日かけて行くんだろ?
663: 2020/08/24(月) 22:35:14.06
>>654
これ50cc?
コラみたいにデカく見える
これ50cc?
コラみたいにデカく見える
667: 2020/08/25(火) 00:39:49.90
>>654
距離の割に近所の買い物みたいな軽装だしガチの帰省かな
これ往復のつもりなら将来が心配になるくらい頭のネジぶっ飛んでるなw
距離の割に近所の買い物みたいな軽装だしガチの帰省かな
これ往復のつもりなら将来が心配になるくらい頭のネジぶっ飛んでるなw
668: 2020/08/25(火) 00:50:25.21
>>654
往復200キロくらいチャリで行く人も珍しくないしな
真夏は厳しいがママチャリでも休憩しながら7時間位で100キロは狙える
ガチ勢のロードなら5時間切りそうだけどw
往復200キロくらいチャリで行く人も珍しくないしな
真夏は厳しいがママチャリでも休憩しながら7時間位で100キロは狙える
ガチ勢のロードなら5時間切りそうだけどw
655: 2020/08/24(月) 19:48:26.77
30年以上前のカブc50買って消耗品を自分で交換して乗ってるけど、アホみたいに頑丈で感心しますねぇ
最近の原付はすぐ壊れるてみんな言ってるけど、
そうなんですかね?
最近の原付はすぐ壊れるてみんな言ってるけど、
そうなんですかね?
662: 2020/08/24(月) 22:05:25.73
>>655
46年前のホンダのバイク
海外から部品取り寄せて
自分でフルOHして乗ってるよ
インジェクション水冷原付も乗ってるけど
結局
整備するやつの腕次第なんだよ
所詮ただの
機械だからね
46年前のホンダのバイク
海外から部品取り寄せて
自分でフルOHして乗ってるよ
インジェクション水冷原付も乗ってるけど
結局
整備するやつの腕次第なんだよ
所詮ただの
機械だからね
669: 2020/08/25(火) 00:51:57.48
>>662
腕じゃなくて費用[時間]対効果だろ
趣味で時間も費用も気にしないよって人とあくまでも道具として見る人じゃ違う
腕じゃなくて費用[時間]対効果だろ
趣味で時間も費用も気にしないよって人とあくまでも道具として見る人じゃ違う
689: 2020/08/25(火) 12:17:09.97
>>655
20%って角度で言うと12度くらいなんだよな
長いとまあまあ山道にはなるけど
20%って角度で言うと12度くらいなんだよな
長いとまあまあ山道にはなるけど
656: 2020/08/24(月) 19:49:53.11
参考になります。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
659: 2020/08/24(月) 20:21:01.83
自分でコツコツ直せるならカブは一生乗れそうだな。
660: 2020/08/24(月) 21:53:17.36
そういえば銀座で買ったカブに乗って北海道まで帰ったりベトナム縦断してみたりな旅番組があったな
結構丈夫なんだな
結構丈夫なんだな
661: 2020/08/24(月) 21:54:56.23
664: 2020/08/24(月) 22:40:33.96
タンデムステップあるし70以上でしょ
665: 2020/08/24(月) 23:19:05.21
やっぱりそうだよね
666: 2020/08/25(火) 00:13:45.88
ロゴ的にFI化した後のモデルだから50/110だろうけど車体共通だから大きさは変わらないはず
670: 2020/08/25(火) 02:03:42.89
日本で製造されたカブ50は一家に一台あれば楽しいぞ
家族3世代で便利に使える近所の足だ
新しければ新しいほど無条件で良い
最新のカブ(国産限定)が最良のカブだ
家族3世代で便利に使える近所の足だ
新しければ新しいほど無条件で良い
最新のカブ(国産限定)が最良のカブだ
671: 2020/08/25(火) 04:36:49.22
50ccで長距離は厳しいかなって思ってたけど、楽チンだな
672: 2020/08/25(火) 05:25:39.26
原付有っても家族は誰も乗らない俺だけだ。みんな車持ってて車しか乗らない原付は乗りたいと思わないと言われた
673: 2020/08/25(火) 05:41:54.94
自分はカブに乗りたいから乗っている
通勤や買い物はクルマだけど
通勤や買い物はクルマだけど
674: 2020/08/25(火) 06:20:27.94
うちの家族で車やバイク乗るのは自分だけだ
他は皆自転車か歩き
他は皆自転車か歩き
675: 2020/08/25(火) 06:34:26.41
カブは坂登らないからそこだけ注意
676: 2020/08/25(火) 06:37:24.20
自転車なんて25%くらいの坂だと5キロ位しかでないけどカブトは言え原付はそんなこと無いから全然余裕
2ストだって30キロでない坂だってあるし
2ストだって30キロでない坂だってあるし
677: 2020/08/25(火) 06:44:18.59
カブト虫に乗ってるのか(困惑)
678: 2020/08/25(火) 07:05:28.44
カブト虫って2st、4st、?
やっぱハイオクはスイカだよね
やっぱハイオクはスイカだよね
680: 2020/08/25(火) 07:25:54.14
>>678
スイカじゃ粗悪ガソリンだゾ
ハイオク相当なのは黒糖ゼリー
ちなみにニトロ相当なのは嘘みたいだけどユンケル
ひっくり返って弱った甲虫には効果絶大と昆虫板で絶賛されてた
スイカじゃ粗悪ガソリンだゾ
ハイオク相当なのは黒糖ゼリー
ちなみにニトロ相当なのは嘘みたいだけどユンケル
ひっくり返って弱った甲虫には効果絶大と昆虫板で絶賛されてた
681: 2020/08/25(火) 07:31:30.61
>>680
ww
レギュラーはきゅうりかと思った。。。
ww
レギュラーはきゅうりかと思った。。。
679: 2020/08/25(火) 07:11:31.14
> 自転車なんて25%くらいの坂だと5キロ位しかでない
25%の勾配って
絶対に勘違いしてるだろ
25%の勾配って
絶対に勘違いしてるだろ
682: 2020/08/25(火) 07:39:07.87
>>679
20%でも厳しいな
http://koume-taro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/14/otaru_20180610_160551.jpg
20%でも厳しいな
http://koume-taro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/14/otaru_20180610_160551.jpg
686: 2020/08/25(火) 12:06:22.55
>>682
チャリはじめて直ぐだと無理かもしれんが数ヶ月乗ってると案外登れるようになる
体重とかもあるけど
ちなみに20%初見だと皆ビビるよw
チャリはじめて直ぐだと無理かもしれんが数ヶ月乗ってると案外登れるようになる
体重とかもあるけど
ちなみに20%初見だと皆ビビるよw
683: 2020/08/25(火) 09:39:04.45
>>679
スプロケ34Tならなんとか登れないか?
ガチ勢は27Tでも登れるらしい
スプロケ34Tならなんとか登れないか?
ガチ勢は27Tでも登れるらしい
684: 2020/08/25(火) 10:58:40.25
いくらカブでも坂道で完全に途中で止まるようなことはそうそうないけどそれでも坂道が多い街では相性が悪いし快適性はないかな
685: 2020/08/25(火) 10:59:59.51
この前登坂道登ったらスクーターぶっ壊れそうになったわ
687: 2020/08/25(火) 12:08:45.00
>>685
全然壊れんから安心しろw
水冷にしろ強制空冷にしろエンジンが回ってれば十分に冷却される
下りのブレーキのほうがちょっと怖い、ゆっくり下っても急坂だと300℃位になるからなw
全然壊れんから安心しろw
水冷にしろ強制空冷にしろエンジンが回ってれば十分に冷却される
下りのブレーキのほうがちょっと怖い、ゆっくり下っても急坂だと300℃位になるからなw
692: 2020/08/25(火) 12:53:08.75
>>687
そんなもんなのか?
登りきったあとマフラーから異臭がして焦ったわ
オイルが焼けたのかと
そんなもんなのか?
登りきったあとマフラーから異臭がして焦ったわ
オイルが焼けたのかと
691: 2020/08/25(火) 12:33:51.25
>>685
俺のはあまりに急な坂だと、アクセル開けてても『ごもぉ~』という音と共に
あれよあれよと減速して、そのまま開けてるとエンストして止まっちゃうわ。
息継ぎしだしたらアクセルの開け閉め繰り返して20kmくらいでやっとこ登れる。
俺のはあまりに急な坂だと、アクセル開けてても『ごもぉ~』という音と共に
あれよあれよと減速して、そのまま開けてるとエンストして止まっちゃうわ。
息継ぎしだしたらアクセルの開け閉め繰り返して20kmくらいでやっとこ登れる。
695: 2020/08/25(火) 13:19:51.38
>>691
薄いんじゃね?
薄いんじゃね?
696: 2020/08/25(火) 15:20:30.82
>>691
それ多分ベルト伸びてるよw
それ多分ベルト伸びてるよw
690: 2020/08/25(火) 12:20:14.74
ググったら20%って暗峠の大阪側の平均斜度らしい
おお恐ろしい
おお恐ろしい
693: 2020/08/25(火) 13:14:20.33
最近本当原付走ってるの見ないな
50ならともかく原ニですらあんま見かけない
50ならともかく原ニですらあんま見かけない
694: 2020/08/25(火) 13:16:52.32
20万有ればエアコンが効く10年落ちの軽が買えちゃうしな
親も子供が原付乗るなんて言ったらカネだすから車にしろって言うだろうし
親も子供が原付乗るなんて言ったらカネだすから車にしろって言うだろうし
697: 2020/08/25(火) 15:46:24.17
二輪免許取って足使いの原付売った
大きいの乗ってみて原付は漕がない自転車だと改めて思った、移動手段の乗り物ではないと。
トコトコ小路流して
こんな通りあったんだぁ
庭に珍しい原付停まってんな
とか楽しいよな
だからまだ一台動かないけどアドレス50残してる
大きいの乗ってみて原付は漕がない自転車だと改めて思った、移動手段の乗り物ではないと。
トコトコ小路流して
こんな通りあったんだぁ
庭に珍しい原付停まってんな
とか楽しいよな
だからまだ一台動かないけどアドレス50残してる
698: 2020/08/25(火) 16:45:11.89
>>697
うんうんわかる!よくわかるよ!
ぼくも二輪免許を取って大きいのに乗るようになったらそう思った。
小さいのに乗っている当時は小さくてもバイク感あったけど、やはりこれはバイクではないな、あくまでも自転車の延長なんだなと感じた。
いまでも手元には元気に動くノーマルのモンキーを残してあるよ。
うんうんわかる!よくわかるよ!
ぼくも二輪免許を取って大きいのに乗るようになったらそう思った。
小さいのに乗っている当時は小さくてもバイク感あったけど、やはりこれはバイクではないな、あくまでも自転車の延長なんだなと感じた。
いまでも手元には元気に動くノーマルのモンキーを残してあるよ。
699: 2020/08/25(火) 17:16:07.79
>>698
違うわ!
2ST原付でNinja400より快適に感じるよ!
何故って!其だけ2st原付でもちょっと弄れるだけで変わるんだよ!
分からんのは一生原付をバカにするしか脳が無いから諦めてさっさとスレから消えなってw
あぁ4st原付はダメだった!
ごめん。
違うわ!
2ST原付でNinja400より快適に感じるよ!
何故って!其だけ2st原付でもちょっと弄れるだけで変わるんだよ!
分からんのは一生原付をバカにするしか脳が無いから諦めてさっさとスレから消えなってw
あぁ4st原付はダメだった!
ごめん。
700: 2020/08/25(火) 18:01:35.26
>>699
原付から始めたんだから原付を馬鹿にしてないよ
プロ野球選手がリトルリーグを馬鹿にしないだろ?楽しそうだな頑張れ!でしょう
あなたもDIYで庭にスコップで穴掘ってる人を見たら
素人が大変だなー頑張れ、でもユンボならすぐに終わるよって思うでしょ仕事柄
スコップが原付って訳では決して無いけれども
原付から始めたんだから原付を馬鹿にしてないよ
プロ野球選手がリトルリーグを馬鹿にしないだろ?楽しそうだな頑張れ!でしょう
あなたもDIYで庭にスコップで穴掘ってる人を見たら
素人が大変だなー頑張れ、でもユンボならすぐに終わるよって思うでしょ仕事柄
スコップが原付って訳では決して無いけれども
703: 2020/08/25(火) 18:38:59.38
>>700
なんか論点がズレてるな本当にの原付の事が分かって無いだろ!
二輪が原付以上の存在で替わると思ったならスレから消えろよ!土アホw
なんか論点がズレてるな本当にの原付の事が分かって無いだろ!
二輪が原付以上の存在で替わると思ったならスレから消えろよ!土アホw
709: 2020/08/25(火) 19:00:13.69
>>698
そうそう
少し大きいのに乗り始めた直後はそう思うよね
そういうのを「ニワカ」っていうんだよww
そうそう
少し大きいのに乗り始めた直後はそう思うよね
そういうのを「ニワカ」っていうんだよww
701: 2020/08/25(火) 18:08:30.75
先月バッテリ換えたばかりなのに、
信号待ちでエンストする。何度も。
信号待ちでエンストする。何度も。
752: 2020/08/26(水) 10:25:47.45
>>701
カーボン噛み
おめでとうございます。
カーボン噛み
おめでとうございます。
860: 2020/08/28(金) 23:06:46.82
>>701
センタースタンド立てて何回か空ぶかししてみ
あんまりやりすぎると良くないがちょっと詰まりを解消するには有りな手
あとはフューエルワンをガソリンを給油ごとにキャップ1杯ずつ缶が無くなるまで放り込めば結構解消されることが多い
センタースタンド立てて何回か空ぶかししてみ
あんまりやりすぎると良くないがちょっと詰まりを解消するには有りな手
あとはフューエルワンをガソリンを給油ごとにキャップ1杯ずつ缶が無くなるまで放り込めば結構解消されることが多い
865: 2020/08/29(土) 02:37:17.59
>>701
カーボン噛みじゃないですかぁ
カーボン噛みじゃないですかぁ
702: 2020/08/25(火) 18:36:05.49
う~ん…
未だにレッツかタクトで迷ってる…
未だにレッツかタクトで迷ってる…
704: 2020/08/25(火) 18:41:10.04
あぁ4st原付は知らん!
705: 2020/08/25(火) 18:42:13.79
>>695-696
バイク屋で駆動系一切合切新品交換後1万km弱でもごもぉ~なったことあるし
燃調いじったりもしないし、プラグやエアクリも定期的に交換清掃してるんだけどなぁ。
何なら燃料系統のホース類もみんな新しくしてある。
2stだし急な坂じゃなければ40km/hくらいで普通に登れる。
体重ある(80弱)せいかも知れないけど、長くまっすぐ伸びる角度のある坂がごもぉ~発生率高いかな。
バイク屋で駆動系一切合切新品交換後1万km弱でもごもぉ~なったことあるし
燃調いじったりもしないし、プラグやエアクリも定期的に交換清掃してるんだけどなぁ。
何なら燃料系統のホース類もみんな新しくしてある。
2stだし急な坂じゃなければ40km/hくらいで普通に登れる。
体重ある(80弱)せいかも知れないけど、長くまっすぐ伸びる角度のある坂がごもぉ~発生率高いかな。
708: 2020/08/25(火) 18:56:39.91
>>705
車種も明かさないしなに言いたいんだ!
バイク屋に金払う能無しなら強化クラッチスプリングに変えて貰え!今より快適にはなるぞ
車種も明かさないしなに言いたいんだ!
バイク屋に金払う能無しなら強化クラッチスプリングに変えて貰え!今より快適にはなるぞ
710: 2020/08/25(火) 19:25:55.64
>>708
糖質は黙ってろや
糖質は黙ってろや
715: 2020/08/25(火) 20:50:42.35
>>711
原付で現場直なの
作業場に集まってからトラック移動?
原付で現場直なの
作業場に集まってからトラック移動?
712: 2020/08/25(火) 19:42:46.88
>>710
タコ野郎だろ!
タコ野郎だろ!
714: 2020/08/25(火) 20:43:34.55
>>708
強化クラッチスプリング?
強化クラッチスプリング?
719: 2020/08/25(火) 21:10:13.33
>>714
バカは一生治らないから消えなって!
バカは一生治らないから消えなって!
729: 2020/08/26(水) 01:48:12.71
>>708
30年ちょい前のアドレス50だよ。
後出しになってごめんだけど、同じの2台持ってて
1台はバイク屋でキッチリと、後から手に入れたもう1台のボロは
勉強がてら自分で手入れしてるから、駆動系の交換は出来なくはないよ(精度は怪しいけど)。
>>716-717
うおーありがとう。参考にさせてもらうよ。
古い車体なりの要因もあるかもしれないな。
>>721
そうだね。昔代車で借りたヤマハのミントは発進の時に足で漕がなきゃだったし。
>>726
近隣の市に住んでるから、そっちの方よく走りに行くよ。緑も多いしね。
まさに多摩市の急坂でごもぉ~になりました…。
30年ちょい前のアドレス50だよ。
後出しになってごめんだけど、同じの2台持ってて
1台はバイク屋でキッチリと、後から手に入れたもう1台のボロは
勉強がてら自分で手入れしてるから、駆動系の交換は出来なくはないよ(精度は怪しいけど)。
>>716-717
うおーありがとう。参考にさせてもらうよ。
古い車体なりの要因もあるかもしれないな。
>>721
そうだね。昔代車で借りたヤマハのミントは発進の時に足で漕がなきゃだったし。
>>726
近隣の市に住んでるから、そっちの方よく走りに行くよ。緑も多いしね。
まさに多摩市の急坂でごもぉ~になりました…。
730: 2020/08/26(水) 03:06:55.98
>>729
相変わらず理解しない感じだか駆動系を弄れるようならクラッチ分解清掃してスプリングは交換すれば急坂でも登れる
相変わらず理解しない感じだか駆動系を弄れるようならクラッチ分解清掃してスプリングは交換すれば急坂でも登れる
716: 2020/08/25(火) 20:51:18.99
>>705
強制開閉のキャブは回転上がって無いのに無理に開けると薄くなるからそれでじゃないかと思うんだよね
それにしてもちょっと極端だから何かが原因で薄めになってるんじゃないかと思ったけどそれなりにメンテしてるのならそうでもないのかなぁ
強制開閉のキャブは回転上がって無いのに無理に開けると薄くなるからそれでじゃないかと思うんだよね
それにしてもちょっと極端だから何かが原因で薄めになってるんじゃないかと思ったけどそれなりにメンテしてるのならそうでもないのかなぁ
706: 2020/08/25(火) 18:46:17.24
壊れない と その場面で快調ではなくなる
は別モンだからな
マラソン走った直後はゼーゼー言ってるけど別に病気にかかってる訳じゃないだろ
は別モンだからな
マラソン走った直後はゼーゼー言ってるけど別に病気にかかってる訳じゃないだろ
707: 2020/08/25(火) 18:51:40.20
登りでエンストするのは明らかな異常だろう
713: 2020/08/25(火) 20:43:02.37
近所に20.8度勾配の坂あるわ
717: 2020/08/25(火) 20:59:21.03
トルクカムの動きかな?
スクーターの駆動系統は絶好調を維持しようと思ったら結構頻繁な分解グリスアップ要るよ。
スクーターの駆動系統は絶好調を維持しようと思ったら結構頻繁な分解グリスアップ要るよ。
718: 2020/08/25(火) 21:04:58.21
変速無しのママチャリだけどチャリも人間も合わせて20キロくらい軽量化したら10%くらいなら割と普通に登れるようになった
720: 2020/08/25(火) 21:14:23.12
ほんと50cc脳しかおらんスレだな!
いやぁ久しぶりにバカ者に聞いててしまった罪悪感w
いやぁ久しぶりにバカ者に聞いててしまった罪悪感w
721: 2020/08/25(火) 21:26:22.11
2stを2stで一括にするバカの話は聞かないことにしてる
845: 2020/08/28(金) 18:42:01.29
>>721
722: 2020/08/25(火) 21:27:46.11
バカは自覚すら無いからね!
バカと認識すら出来ないレベルのまま一生涯を終えるものだった!哀れだなすまん!
バカと認識すら出来ないレベルのまま一生涯を終えるものだった!哀れだなすまん!
723: 2020/08/25(火) 21:29:03.50
50cc脳の質問にすら答えられないレベルの人はちょっと・・・
724: 2020/08/25(火) 21:32:20.30
いつも喧嘩してんなw
725: 2020/08/25(火) 21:35:40.73
無知無能に喧嘩はしない哀れ惜しむだけだw
726: 2020/08/25(火) 23:51:35.09
727: 2020/08/26(水) 00:22:49.75
レッツ4のエンブレが異常に強いんだがスズキの悪癖か?
4stジョグはそんなことないのに
4stジョグはそんなことないのに
766: 2020/08/26(水) 17:18:31.28
>>727
駆動系の摩耗だろ
駆動系の摩耗だろ
771: 2020/08/26(水) 17:59:36.90
>>727
結構強いよ
結構強いよ
728: 2020/08/26(水) 01:11:36.27
アイドルスクリュー弄ればエンブレの調整できるよ
シート下の底に穴があるから、そこからプラスかマイナスか忘れたけど
ドライバー突っ込んで調整できる
シート下の底に穴があるから、そこからプラスかマイナスか忘れたけど
ドライバー突っ込んで調整できる
731: 2020/08/26(水) 05:15:32.86
>>728
FIでもそんなのあるのか
サンクス見てみよう
FIでもそんなのあるのか
サンクス見てみよう
739: 2020/08/26(水) 07:46:02.40
>>731
キャブのみかアイドルスクリューは
FIってないんだな
キャブのみかアイドルスクリューは
FIってないんだな
748: 2020/08/26(水) 08:45:32.24
>>739
車種個別の話は知らんけどスロットル閉じ時のエアー流路があってその流量の調整が出来る様になってる気がする
車種個別の話は知らんけどスロットル閉じ時のエアー流路があってその流量の調整が出来る様になってる気がする
732: 2020/08/26(水) 07:08:55.63
30年前のアドレスに合う強化クラスプなんてまだあるのかねぇ
733: 2020/08/26(水) 07:20:20.11
スプリングなんてスズキ同士なら大体なんでも入りそうだけどな
734: 2020/08/26(水) 07:25:41.13
30年物でも探せば有るよ代替品でも良いんじゃね
もし無いなら外して一度焼入をすれば戻るよ
もし無いなら外して一度焼入をすれば戻るよ
735: 2020/08/26(水) 07:27:36.20
スズキ純正は折れやすいからやたらなことしないで交換したら良いと思うけど…
736: 2020/08/26(水) 07:34:23.37
キタコの適合を見るとセピア系最終型、ストマジ、V100とは互換するね
まぁ坂道発進のためだけにクラッチスプリング替えるとかアホらしいし
社外品は殆どが高回転で繋ぐ必要のあるチャンバー前提の硬さだから硬すぎるし
V100用を流用したらもしかしたらほんの少しだけ硬くて良いかも?ぐらいでしかない
その辺の実情を考えず「強化クラッチスプリング!」と連呼してる素人も居るけど・・・w
まぁ坂道発進のためだけにクラッチスプリング替えるとかアホらしいし
社外品は殆どが高回転で繋ぐ必要のあるチャンバー前提の硬さだから硬すぎるし
V100用を流用したらもしかしたらほんの少しだけ硬くて良いかも?ぐらいでしかない
その辺の実情を考えず「強化クラッチスプリング!」と連呼してる素人も居るけど・・・w
737: 2020/08/26(水) 07:38:06.66
あぁクラッチシューのスプリングは素人なら強化しないでノーマルでいいよ
738: 2020/08/26(水) 07:39:14.99
ちょっと強化したくらいじゃほぼ無意味だしな
クラッチ自体も軽量化してパワーバンドで繋がるようにでもしないと繋がった瞬間に回転が落ちちゃう
逆に下りでもあっさりクラッチが切れちゃうからゆっくり下るような場面でエンブレが使いにくくなる
クラッチ自体も軽量化してパワーバンドで繋がるようにでもしないと繋がった瞬間に回転が落ちちゃう
逆に下りでもあっさりクラッチが切れちゃうからゆっくり下るような場面でエンブレが使いにくくなる
740: 2020/08/26(水) 07:56:15.00
基本スプリングは劣化して柔くなる夏場は特に熱バテするから登坂は
741: 2020/08/26(水) 08:05:37.92
夏とは言え熱でスプリングが柔らかくなるほど温度は上がらんよw
外気温で左右されるのはゴムのベルトだね
そもそもエンジンストールするのはエンジン本体の問題じゃね
外気温で左右されるのはゴムのベルトだね
そもそもエンジンストールするのはエンジン本体の問題じゃね
742: 2020/08/26(水) 08:12:11.30
スプリングの熱ダレとかホント・・・
車体が30年前だからって知識まで30年前レベルに合わせなくていいんだぞ
車体が30年前だからって知識まで30年前レベルに合わせなくていいんだぞ
743: 2020/08/26(水) 08:14:41.63
オレの言っているのはクラッチのセンタースプリングのこと熱ダレで直ぐ柔くなる(加速しない)なら交換した方がいい!
強化センタースプリングに変えると登坂道は(LOWギア状態)上がってくれるようになる。
強化センタースプリングに変えると登坂道は(LOWギア状態)上がってくれるようになる。
744: 2020/08/26(水) 08:17:46.28
>>743
だから金属スプリングが熱で柔らかくなるレベルの温度だったらベルトが溶けて炭化するってw
だから金属スプリングが熱で柔らかくなるレベルの温度だったらベルトが溶けて炭化するってw
745: 2020/08/26(水) 08:20:00.62
>>743
センタースプリングを替えてしまうと発進平地坂道すべての変速回転数が狂ってしまうけど本気で言ってるの?
そして736と同じこと言うけどどノーマルにちょい改善ぐらいの硬さのものが存在する前提で言ってるの?
そして熱ダレなんて大馬鹿な考えを持ち出す時点で論外。頭が昭和。
スプリングがヘタる程熱いならベルトが溶けてスライドピースとローラーがグチャグチャになってます。
センタースプリングを替えてしまうと発進平地坂道すべての変速回転数が狂ってしまうけど本気で言ってるの?
そして736と同じこと言うけどどノーマルにちょい改善ぐらいの硬さのものが存在する前提で言ってるの?
そして熱ダレなんて大馬鹿な考えを持ち出す時点で論外。頭が昭和。
スプリングがヘタる程熱いならベルトが溶けてスライドピースとローラーがグチャグチャになってます。
746: 2020/08/26(水) 08:24:08.66
駆動系はトータルバランスが大事なので、大抵の要素は他の何かを犠牲にしないと替えられない
で、別に729も坂道特化仕様を作りたいって話じゃないだろうし
勉強中なら暇な時に駆動系も点検してみては?でしか無い話
で、別に729も坂道特化仕様を作りたいって話じゃないだろうし
勉強中なら暇な時に駆動系も点検してみては?でしか無い話
747: 2020/08/26(水) 08:34:40.42
30年物だと経年劣化と伴ってセンタースプリング鉄は軟化してエンジンカバー内の熱にも変化するようになる
まぁ登坂で加速せず登らなくなったらセンタースプリングを疑った方がいい
まぁ登坂で加速せず登らなくなったらセンタースプリングを疑った方がいい
749: 2020/08/26(水) 08:46:08.67
強化センタースプリングは確かにバランスの調整を考えてウエイト、ベルト等試行錯誤した経験はあったよまぁ趣味で弄くれば誰も文句は無いものだし良いでしょね
750: 2020/08/26(水) 08:54:31.04
話にならん 黙っとけもう
751: 2020/08/26(水) 09:08:58.97
頭50cc達いい加減ボアアップしろ
753: 2020/08/26(水) 10:28:40.38
ハイギヤじゃなくてローギヤの設定があれば良いんだけどなw
流用でなんとかなるかもしれんが探すのだるい
2ストはポート形状が大事だからただ単純にボーリングしただけのボアアップキットだと排気量なりのパワーが出ないんだよね
4ストも理想的な形状ではないけどまだ悪影響は少ないかな
流用でなんとかなるかもしれんが探すのだるい
2ストはポート形状が大事だからただ単純にボーリングしただけのボアアップキットだと排気量なりのパワーが出ないんだよね
4ストも理想的な形状ではないけどまだ悪影響は少ないかな
754: 2020/08/26(水) 10:42:57.62
30年物のアドレスだったか。
排気ポートにカーボン溜まって細くなってるのでは?
キツい登りで大きく開けた時に排気の抵抗で新気が吸えないと言う可能性有るね。
排気ポートにカーボン溜まって細くなってるのでは?
キツい登りで大きく開けた時に排気の抵抗で新気が吸えないと言う可能性有るね。
794: 2020/08/27(木) 02:14:30.25
急坂減速の件、色々とすみません…そして色々とありがとう。
一応、何年何km使用したか判らないスプリングは、純正新品に交換してあります。
http://imepic.jp/20200826/837430
>>754
1台目で前に使ってたシリンダー(バイク屋にて交換。走行不明状態から自身で4万km使用)残ってたの思い出したから引っ張り出して見てみた。
http://imepic.jp/20200826/837431
なるほど…これは今のバイクもこんな感じだろうと想像できるわ。
今度マフラー外したときチェックしてみます。ありがとう!
駆動系も併せて色々気をつけてみる。勉強になりました。
一応、何年何km使用したか判らないスプリングは、純正新品に交換してあります。
http://imepic.jp/20200826/837430
>>754
1台目で前に使ってたシリンダー(バイク屋にて交換。走行不明状態から自身で4万km使用)残ってたの思い出したから引っ張り出して見てみた。
http://imepic.jp/20200826/837431
なるほど…これは今のバイクもこんな感じだろうと想像できるわ。
今度マフラー外したときチェックしてみます。ありがとう!
駆動系も併せて色々気をつけてみる。勉強になりました。
796: 2020/08/27(木) 04:42:11.34
828: 2020/08/28(金) 12:29:16.31
>>796
世話になってるバイク屋のおっちゃんも言ってたな
そっくり新しくした方が、バランス的にも作業的にもいいよって。
駆動系は奥深いね…。
>>797
>>803
ありがとう。チェックしてみる。
>>817
2)のは自分の行動範囲だと殆ど二段階禁止だわ。
ただ、ちゃんと二段階用の退避帯がある交差点も二カ所ある。
世話になってるバイク屋のおっちゃんも言ってたな
そっくり新しくした方が、バランス的にも作業的にもいいよって。
駆動系は奥深いね…。
>>797
>>803
ありがとう。チェックしてみる。
>>817
2)のは自分の行動範囲だと殆ど二段階禁止だわ。
ただ、ちゃんと二段階用の退避帯がある交差点も二カ所ある。
755: 2020/08/26(水) 11:21:44.59
センタースプリングの熱ダレ!!!! (苦笑)
788: 2020/08/26(水) 23:50:20.68
>>764
ねえよ
ねえよ
756: 2020/08/26(水) 12:17:47.05
右左折しようとウインカー出してゆっくりになると、後続車が追突しそうなほど車間を詰めてくる時はどうしたらいいですか?
曲がり際に一瞬後ろ向いて睨みたいくらいです
曲がり際に一瞬後ろ向いて睨みたいくらいです
758: 2020/08/26(水) 12:44:14.17
>>756
ヘルメットにGoPro付けて振り返ると離れるよ
性格悪い人はカメラを嫌う(一般の人は車間詰めたりしない)
ヘルメットにGoPro付けて振り返ると離れるよ
性格悪い人はカメラを嫌う(一般の人は車間詰めたりしない)
761: 2020/08/26(水) 15:00:02.23
>>756
端に寄せれば勝手に抜いてくれます。
寄せが足りないのでは?
端に寄せれば勝手に抜いてくれます。
寄せが足りないのでは?
762: 2020/08/26(水) 15:17:44.15
>>756
車間距離あまり取らないバカな運転手いるな
危ないって事考えないんだろな
後ろにつかれるとイライラするわ
車間距離あまり取らないバカな運転手いるな
危ないって事考えないんだろな
後ろにつかれるとイライラするわ
757: 2020/08/26(水) 12:31:55.29
曲がるんだろうな、その隙にぬいたれ って思ってるだけなので何も考えてないドライバーなので睨んでも気づかないと思うよ
ぶつからない限りは無害、と思ってやり過ごせばいいよ
アホに合わせることはない
ぶつからない限りは無害、と思ってやり過ごせばいいよ
アホに合わせることはない
759: 2020/08/26(水) 13:09:03.91
家の前でモンキー90がエンストしてキックしてたけどカーボン噛みかな?
760: 2020/08/26(水) 14:08:58.24
ベルト切れてるのに延々とキックしてた友達いたわ
763: 2020/08/26(水) 15:19:39.61
追い越しで前に割り込んで来てすぐにブレーキ踏むやつもゴミ
特に原付なんてブレーキ弱いのに
特に原付なんてブレーキ弱いのに
765: 2020/08/26(水) 16:45:06.87
30年経つと気温の変化で変速に不具合が出るほどバネが変質するのか?
どの先輩に聞いたの?
どの先輩に聞いたの?
769: 2020/08/26(水) 17:42:15.13
>>765
30年以上の原付を知らないオマエは空想だけして黙ってろな!
バネはただの鉄だぞw
30年以上の原付を知らないオマエは空想だけして黙ってろな!
バネはただの鉄だぞw
767: 2020/08/26(水) 17:18:47.16
危ないと思ったらお前がスグ停まれよって自転車扱いだからな原付って
768: 2020/08/26(水) 17:29:52.24
! (笑)
770: 2020/08/26(水) 17:56:44.54
バネは熱処理位してあるだろ?w
772: 2020/08/26(水) 18:03:43.26
>>770
あのな30年経てば鉄だろうが劣化して本来の機能をしないのが当然だよフロントサスなんかもうスカスカ機能してないぞ。
あのな30年経てば鉄だろうが劣化して本来の機能をしないのが当然だよフロントサスなんかもうスカスカ機能してないぞ。
773: 2020/08/26(水) 18:07:42.86
30年物を乗っているオレはセンタースプリング交換したらすげぇ良く加速したから50cc脳の奴など信用しない方がいいよ
774: 2020/08/26(水) 18:21:14.97
そう
いつの間にか熱でヘタるという話からただの経年劣化に話をすり替えようとしているのである
いつの間にか熱でヘタるという話からただの経年劣化に話をすり替えようとしているのである
775: 2020/08/26(水) 18:32:14.78
30年物の原付スクーターがドンだけ丈夫だと言いいたいのかが不思議な奴だなw
776: 2020/08/26(水) 18:36:51.45
オレの原付スクーターは30年物だが全て交換したよ!
それって普通だから!ナニせ30年経てば当たり前だよ。
それって普通だから!ナニせ30年経てば当たり前だよ。
778: 2020/08/26(水) 19:26:57.22
せめて風に煽られてフラフラしたフリくらいにしとけ
779: 2020/08/26(水) 19:39:24.48
左折専用レーンを普通に左折しようと減速したらうしろにベタ付けしてたインプレッサがクラクション鳴らしながら
車間詰めてきたからミラーで距離はかりながら絶妙にモタモタ左折したら急ハンドルで直進レーンに入って、
直進レーンに来ていたパトカーの側面にぶつけてやがったwwwざまあwww
っていうことは一回あった
もちろんレーンチェンジ禁止オレンジ線
事故の直接の当事者ではないのでpgrしてから帰宅したからどうなったのかはわからんが、その道はいまだに左折レーンから直進するバカが絶えないわ
車間詰めてきたからミラーで距離はかりながら絶妙にモタモタ左折したら急ハンドルで直進レーンに入って、
直進レーンに来ていたパトカーの側面にぶつけてやがったwwwざまあwww
っていうことは一回あった
もちろんレーンチェンジ禁止オレンジ線
事故の直接の当事者ではないのでpgrしてから帰宅したからどうなったのかはわからんが、その道はいまだに左折レーンから直進するバカが絶えないわ
780: 2020/08/26(水) 20:03:54.66
>>779
ちょっと、わからん…
ちょっと、わからん…
784: 2020/08/26(水) 21:36:54.73
>>779
都内は知らんけど、ウチの地元ではイエローカットはよく見かける
おばちゃんドライバーなら車線変更してはいけないという知識もないのではなかろうか?
都内は知らんけど、ウチの地元ではイエローカットはよく見かける
おばちゃんドライバーなら車線変更してはいけないという知識もないのではなかろうか?
781: 2020/08/26(水) 20:12:01.96
. / 直
/ 進 ← 走行レーンが一本減る
交差点
左 | 直
折 | 進
こういう感じの道路
/ 進 ← 走行レーンが一本減る
交差点
左 | 直
折 | 進
こういう感じの道路
782: 2020/08/26(水) 21:19:36.69
急に左折専用レーンになる道路あるよな
地元民にしか直進できない
地元民にしか直進できない
783: 2020/08/26(水) 21:24:10.18
お?こっちの車線空いてるやんけwww あっちゃー・・・・・
っていうパターンあるよね
っていうパターンあるよね
785: 2020/08/26(水) 22:35:26.23
高校生の時にちょうど4stが手始めた頃に2st乗ってたんだが
4stの加速が信じられないくらい遅かった記憶があるんだが今はどうなんだろ
4stの加速が信じられないくらい遅かった記憶があるんだが今はどうなんだろ
786: 2020/08/26(水) 23:29:30.57
今も昔も無くね?とは思うが
787: 2020/08/26(水) 23:35:37.64
4stでも加速はやくなってないかなあって思って
789: 2020/08/27(木) 00:12:00.09
足として使うには4stでいいやって思う
高齢者が今でも2st乗ってるの怖くないのか?
高齢者が今でも2st乗ってるの怖くないのか?
810: 2020/08/27(木) 19:39:23.91
>>789
何が怖いのかわからん
4ストはおそすぎて怖いが
何が怖いのかわからん
4ストはおそすぎて怖いが
790: 2020/08/27(木) 00:27:42.26
2stはやたらエンジン音うるさくてかなわん
791: 2020/08/27(木) 00:29:12.98
それマフラーが錆びて穴が空いてるのでは?ヽ(´ω`)ノ
792: 2020/08/27(木) 01:21:31.63
現行モデルで一番まともなのはカブしかないようだな
793: 2020/08/27(木) 01:38:51.97
2stは臭いからダメだわ
798: 2020/08/27(木) 09:29:22.98
>>795
車から貰っちゃえ
車から貰っちゃえ
797: 2020/08/27(木) 09:10:46.22
登板で失速して、アクセル戻してもう一回捻ると加速する、ってのが気になる。
トルクカムの異常摩耗じゃないか。
トルクカムの異常摩耗じゃないか。
799: 2020/08/27(木) 12:21:45.41
右折待ちしてると、スピード出したりこちらとの間をあまり開けずにすり抜けていく車が多いから嫌だ
真ん中に寄らないと違法ですか?
真ん中に寄らないと違法ですか?
802: 2020/08/27(木) 13:59:58.64
>>799
センターによらずに右折待ちしているならお前が悪い
センターによらずに右折待ちしているならお前が悪い
804: 2020/08/27(木) 17:00:15.78
>>799
2種で真ん中で小さくなって待っていてもやられたぞ。
原付が前にいるだけで嫌がらせをしないと気が済まない小物ばっかりだからな。
2種で真ん中で小さくなって待っていてもやられたぞ。
原付が前にいるだけで嫌がらせをしないと気が済まない小物ばっかりだからな。
800: 2020/08/27(木) 12:27:28.93
よく知ってる場所か
確実に安全と思える右折場所か
後方に車がいない場所じゃないと右折は基本しない
確実に安全と思える右折場所か
後方に車がいない場所じゃないと右折は基本しない
801: 2020/08/27(木) 12:33:12.51
接触事故は、右折が1番が多いからね
803: 2020/08/27(木) 14:36:02.74
負荷の増大ではトルクカムが作動せずに一度回転下げてドライブプーリーが開いてローギヤ-ドになれば加速すると言う状況みたいね。
ドリブンプーリーを点検してみるしかないな。
ドリブンプーリーを点検してみるしかないな。
805: 2020/08/27(木) 17:05:53.28
バイクに興味がない人はスポーツタイプ以外は原付と思ってるフシがあるからな
806: 2020/08/27(木) 17:28:37.62
右折レーンが無い所はセンターに寄らずに抜かせないようにふさいどけば安全
808: 2020/08/27(木) 19:19:57.57
>>806
こんな事するから原付見るだけで
嫌がらせしてくんだよ。
こんな事するから原付見るだけで
嫌がらせしてくんだよ。
811: 2020/08/27(木) 23:26:30.42
>>808
安全第一やて
安全第一やて
807: 2020/08/27(木) 18:09:10.19
原付の右折
片道1車線だろ
道が狭いからギリギリだろ
片道1車線だろ
道が狭いからギリギリだろ
809: 2020/08/27(木) 19:39:07.95
バイクの後ろに右翼風のステッカー貼ればぜーんぶ解決するゾ
812: 2020/08/27(木) 23:41:32.89
小汚いかっこしたおっさんが2ストで臭い匂い撒き散らしながら
走ってたら怖いわ
走ってたら怖いわ
813: 2020/08/28(金) 00:13:49.07
俺の事かしら
814: 2020/08/28(金) 03:01:52.20
イケメンだからよかった
815: 2020/08/28(金) 06:40:51.53
T字路でも二段階右折義務だっけ?
816: 2020/08/28(金) 06:48:36.34
そうだよ
でもほとんどの場所で止まる場所がないから欠陥ルール
取り締まり自体やっていない、東京だけど
でもほとんどの場所で止まる場所がないから欠陥ルール
取り締まり自体やっていない、東京だけど
817: 2020/08/28(金) 06:59:32.05
>>816
その場合、
1)「T] →まあできる。意味はよくわからないけど。
2)「ト」 →道に沿って止まる?
このあたりがもやもやするので、面倒だけど大回り(左折
3回)してたりする。取り締まられないなら、いきなり右折
しちゃうぞ。
その場合、
1)「T] →まあできる。意味はよくわからないけど。
2)「ト」 →道に沿って止まる?
このあたりがもやもやするので、面倒だけど大回り(左折
3回)してたりする。取り締まられないなら、いきなり右折
しちゃうぞ。
818: 2020/08/28(金) 07:05:17.40
うちの近くのR16の丁字路
「ト」←下から来て右に曲がる場合二段階右折禁止
昼間は交通量も多いしかっ飛ばしてるしで右折レーンまで行くのはかなり危険だから、
遠回りにはなるが次の十字路で二段階右折してる
「ト」←下から来て右に曲がる場合二段階右折禁止
昼間は交通量も多いしかっ飛ばしてるしで右折レーンまで行くのはかなり危険だから、
遠回りにはなるが次の十字路で二段階右折してる
820: 2020/08/28(金) 09:09:20.72
まあ…しかし、2stは臭いし汚いからな
821: 2020/08/28(金) 09:19:59.51
流石に次の信号まで遠回りしてるわ
https://i.imgur.com/L2U0S6x.jpg
https://i.imgur.com/L2U0S6x.jpg
822: 2020/08/28(金) 09:27:18.83
意外に2ST原付スクーターは走っているの多いんだぞ壊れないから新しく買う必要が無いし新車の原付20万なんて買わないよ
823: 2020/08/28(金) 09:43:01.17
うちのは2STだけど臭くて遅くて家以外での給油が面倒い混合仕様で普通に使うには良い所なんか何一つ無いわ
趣味のおもちゃだから良いけど
趣味のおもちゃだから良いけど
824: 2020/08/28(金) 10:04:32.65
知り合いが原スクやるって言うんで詳細聞かず二つ返事でOKした
車両見てみると2stジョグwゴミもらっちゃったw
試乗してみると大昔の遺物らしくキーオンでメーターがクルッと回るギミックや、Fディスクブレーキなど比較的金は掛かってる模様
しかし足まわりの貧弱さはやっぱり二昔前の車両って感じ
残念だけどもともと乗ってる4stジョグの方が乗り心地は数段上だったので、貰ったジョグは1円スタートでオクに出品
そしたらなんとなんと4万弱の高値で落札w
俺的には依然ゴミとしか認識ないけどね、2st人気を実感したエピソードでした
車両見てみると2stジョグwゴミもらっちゃったw
試乗してみると大昔の遺物らしくキーオンでメーターがクルッと回るギミックや、Fディスクブレーキなど比較的金は掛かってる模様
しかし足まわりの貧弱さはやっぱり二昔前の車両って感じ
残念だけどもともと乗ってる4stジョグの方が乗り心地は数段上だったので、貰ったジョグは1円スタートでオクに出品
そしたらなんとなんと4万弱の高値で落札w
俺的には依然ゴミとしか認識ないけどね、2st人気を実感したエピソードでした
825: 2020/08/28(金) 10:08:17.92
ゴミみたいな奴だな
826: 2020/08/28(金) 10:21:07.61
スピード出るしパワーあるから乗り心地は間違いなく4stに軍配が上がるね
中型に行かずに原付乗ってるようなユーザーには4stがちょうどいいと思う
高齢者も多いだろうしね
中型に行かずに原付乗ってるようなユーザーには4stがちょうどいいと思う
高齢者も多いだろうしね
829: 2020/08/28(金) 12:33:32.55
2ストは臭いからどっかいってくれよ
832: 2020/08/28(金) 13:34:43.85
>>829
4ストとは速度差が大きいから直ぐ点になるだろw
4ストとは速度差が大きいから直ぐ点になるだろw
833: 2020/08/28(金) 14:57:13.84
>>832
ほんとバカだな
次の赤信号で追いつくんだよ
ほんとバカだな
次の赤信号で追いつくんだよ
834: 2020/08/28(金) 15:01:47.88
>>833
じゃあ排ガス吸ってればいいだろ
関わるなよ鈍亀のくせにめんどくさいなw
じゃあ排ガス吸ってればいいだろ
関わるなよ鈍亀のくせにめんどくさいなw
837: 2020/08/28(金) 15:18:29.11
>>834
いつおまえに関わったよ?
関わるなよバカおやじのくせにめんどくさいなw
いつおまえに関わったよ?
関わるなよバカおやじのくせにめんどくさいなw
830: 2020/08/28(金) 12:39:40.24
まだ居んの?
その登坂の話し飽きたわネタ出ししてナに期待してんだ!アホか!
その登坂の話し飽きたわネタ出ししてナに期待してんだ!アホか!
831: 2020/08/28(金) 12:43:29.75
>駆動系は奥深いね…。
なんだ結局何も進展してない阿呆だったし!w
なんだ結局何も進展してない阿呆だったし!w
835: 2020/08/28(金) 15:06:06.31
2スト時代はメーターが4桁だから走行距離が解らんだけで
丈夫ってのは眉唾なんだよな
20年乗ってるといっても年1000キロも使わない人が多いんじゃないかな
丈夫ってのは眉唾なんだよな
20年乗ってるといっても年1000キロも使わない人が多いんじゃないかな
836: 2020/08/28(金) 15:12:08.12
DT50で7万キロ、レッツ2で5万キロエンジンOHなしで乗れたからかなり丈夫だったな
ホンダだけやたら壊れるって話で2万キロくらいしか持たなかったと聞く(スクーターのみ)
ヤマハ2ストは丈夫さで定評があった
昔を知らない人が2スト否定してて笑っちゃうな
ホンダだけやたら壊れるって話で2万キロくらいしか持たなかったと聞く(スクーターのみ)
ヤマハ2ストは丈夫さで定評があった
昔を知らない人が2スト否定してて笑っちゃうな
839: 2020/08/28(金) 15:41:42.18
>>836
それはホンダユーザが多いからそんな話もあったんだろ?
俺の周りでは10万キロ位乗ってるのはザラだけどなWww
それはホンダユーザが多いからそんな話もあったんだろ?
俺の周りでは10万キロ位乗ってるのはザラだけどなWww
840: 2020/08/28(金) 16:04:23.14
>>836
レッツ2は最終以外は壊れまくりだけどな
クランクペアリングの潤滑が上手くいかなくて
レッツ2は最終以外は壊れまくりだけどな
クランクペアリングの潤滑が上手くいかなくて
841: 2020/08/28(金) 16:09:25.20
>>836
あのさぁ、DT50はスクーターじゃないよな?
それとホンダのスクーターも混ぜて話するのはバカかのかね?
それならダック、モンキー、カブ、CB50なんかはヤマハより全然長持ちしてるよねぇ~~(笑)
あのさぁ、DT50はスクーターじゃないよな?
それとホンダのスクーターも混ぜて話するのはバカかのかね?
それならダック、モンキー、カブ、CB50なんかはヤマハより全然長持ちしてるよねぇ~~(笑)
838: 2020/08/28(金) 15:21:14.45
5万キロなら4ストだっていくらでもあるでしょ
842: 2020/08/28(金) 17:00:26.08
登坂の話なだけに、くだらないね
843: 2020/08/28(金) 17:56:32.91
>>842
山田く~ん 一枚あげて
山田く~ん 一枚あげて
844: 2020/08/28(金) 18:40:39.75
昔は軽二輪乗ってたから原付スレならマウント取れると思ってるのかな?
文体でバレバレだょ無能君
文体でバレバレだょ無能君
846: 2020/08/28(金) 19:03:34.68
俺の2stは中古で買ったが駆動系とアクセルワイヤー交換したら
見事に新車レベルに復活したよ
加速と最高速、登板能力どれをとっても今の4stに負けないし
これ味わっちゃうと4stなんてアホくさくて乗れないわ
見事に新車レベルに復活したよ
加速と最高速、登板能力どれをとっても今の4stに負けないし
これ味わっちゃうと4stなんてアホくさくて乗れないわ
849: 2020/08/28(金) 20:27:53.77
>>846
俺も放置してたDIO貰って来たけどキャブOHしてベルトとウエイトローラー交換してプーリー磨いて前後ブレーキOHしてあちこちばらして磨いてグリスアップしてヤレてた外装コンパウンドかけて無塗装パーツはヒートガン当てて破れてたシート張り直してetcしたらなんとかソコソコまで復活したよ
よほど暇で遊び半分じゃないとコスパ悪いから無職だけど収入ありにならない限りはもうやらないわ
俺も放置してたDIO貰って来たけどキャブOHしてベルトとウエイトローラー交換してプーリー磨いて前後ブレーキOHしてあちこちばらして磨いてグリスアップしてヤレてた外装コンパウンドかけて無塗装パーツはヒートガン当てて破れてたシート張り直してetcしたらなんとかソコソコまで復活したよ
よほど暇で遊び半分じゃないとコスパ悪いから無職だけど収入ありにならない限りはもうやらないわ
847: 2020/08/28(金) 19:13:48.15
中古って博打よね
ちゃんと自分で調子を判断できる人以外は
買わないほうがいいよね
ちゃんと自分で調子を判断できる人以外は
買わないほうがいいよね
848: 2020/08/28(金) 19:50:27.17
2stのJOGに乗ってる。先月原付免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。2stは燃費が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
4stと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2stなのに前に進まないし。
加速にかんしては多分大型も2stのJOGも変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量がたくさんあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2stのJOGなんて買わないでしょ。個人的には2stのJOGでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど住宅街の道で60キロ位でマジで隼を抜いた。つまりは隼ですら2stのJOGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。2stは燃費が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
4stと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2stなのに前に進まないし。
加速にかんしては多分大型も2stのJOGも変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量がたくさんあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2stのJOGなんて買わないでしょ。個人的には2stのJOGでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど住宅街の道で60キロ位でマジで隼を抜いた。つまりは隼ですら2stのJOGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
850: 2020/08/28(金) 20:28:27.72
>>848
ちょっとリライトし過ぎw
ちょっとリライトし過ぎw
851: 2020/08/28(金) 20:32:55.01
おれの話じゃないけど地元の先輩のジョグ(2st)がアクセル全開で60キロ6秒ぐらいで出したって言ってた。
つーことは36秒全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もスクーターだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
ベリアルのスポマフ付けてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
2stでこんなにパワー出ちゃうなら販売されなくなるのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
つーことは36秒全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もスクーターだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
ベリアルのスポマフ付けてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
2stでこんなにパワー出ちゃうなら販売されなくなるのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
852: 2020/08/28(金) 20:42:53.67
>>851
俺の(4stだけど)TODAYも10秒で50kmまで出る
1分全開にすると時速500kmまで達して線路で新幹線すら置き去りにするよ
原付ってものが規制されるべき
俺の(4stだけど)TODAYも10秒で50kmまで出る
1分全開にすると時速500kmまで達して線路で新幹線すら置き去りにするよ
原付ってものが規制されるべき
854: 2020/08/28(金) 21:55:53.18
>>851
50ccで100キロ出るんだから
400ccなら800キロ出なかやおかしいって迷言が
キミが生まれる前から有るんだわ
50ccで100キロ出るんだから
400ccなら800キロ出なかやおかしいって迷言が
キミが生まれる前から有るんだわ
853: 2020/08/28(金) 20:46:48.75
だだ滑りだな
カッコワル
カッコワル
855: 2020/08/28(金) 22:01:40.39
5リッターエンジンでリッター5キロ走るんだから50ccならリッター500キロは知らなきゃおかしい
856: 2020/08/28(金) 22:09:32.75
2tある車がリッター10km走るんだから100kgしかない原付ならリッター200km走るはず
857: 2020/08/28(金) 22:19:01.42
カブの規制前フルパワーで一番カタログ燃費良いのがリッター180キロだったな。
なかなか良い線では?
その後の排ガスと騒音規制でパワーダウンして走りも鈍くなったね。
なかなか良い線では?
その後の排ガスと騒音規制でパワーダウンして走りも鈍くなったね。
858: 2020/08/28(金) 22:27:12.26
プリウスがリッター40kmだろ?
今のカブはいくつなんだ?
今のカブはいくつなんだ?
859: 2020/08/28(金) 22:34:50.45
現行新車のカタログ燃費は105キロだが実質は4~50キロだろうな?
861: 2020/08/28(金) 23:08:20.11
25-30km/hで我慢して30分も走ったらカーボンなんざ焼き切って治るよ!
862: 2020/08/28(金) 23:26:35.98
いつまでたっても頭50ccなんだな
863: 2020/08/28(金) 23:59:06.96
久しぶりの深夜徘徊いくか・・・
864: 2020/08/29(土) 00:43:39.53
>>863
雨降ってへん?
雨降ってへん?
866: 2020/08/29(土) 22:21:57.29
うちの娘が16になったので誕プレは原付免許
ちゃんと一回で受かってよかったけど講習見学してたら下手過ぎてびびった
うちにある2ストミッション車乗せるつもりなんだけど厳しいかも
とりあえずプロテクター揃えた
ちゃんと一回で受かってよかったけど講習見学してたら下手過ぎてびびった
うちにある2ストミッション車乗せるつもりなんだけど厳しいかも
とりあえずプロテクター揃えた
867: 2020/08/29(土) 22:23:56.05
MTならクローズドで練習させた方が良さそう
868: 2020/08/29(土) 22:39:40.01
クローズドは確かに理想ですけどね
見通し良く交通量のほぼ無いところで少しづつ慣れるしかないかな
ボロいカブが欲しい
見通し良く交通量のほぼ無いところで少しづつ慣れるしかないかな
ボロいカブが欲しい
869: 2020/08/30(日) 06:22:35.17
いつもの吊りが来たな!
なのにまた吊られる阿呆ドモも変わらないし永遠にループしてろw
なのにまた吊られる阿呆ドモも変わらないし永遠にループしてろw
870: 2020/08/30(日) 06:24:24.67
免許取ってはじめての原付がTZRだったな
MTの意味もわからないとこから手探りで覚えたw
MTの意味もわからないとこから手探りで覚えたw
871: 2020/08/30(日) 09:18:38.48
俺は取説はもちろん仕組みとか原理とか調べてから試してみるってタイプなので
まず取扱説明書を納車前にもらってから初乗りに備えてた
原付きの技能講習うけたことなかったんで
まず取扱説明書を納車前にもらってから初乗りに備えてた
原付きの技能講習うけたことなかったんで
872: 2020/08/30(日) 15:24:17.66
誰でも最初はヘタだろ
自転車みたいに軽くないしな
夜とか交通量の少ない時間帯に走るとか
いいんじゃね
親は後ろを車で付いて走る
自転車みたいに軽くないしな
夜とか交通量の少ない時間帯に走るとか
いいんじゃね
親は後ろを車で付いて走る
873: 2020/08/30(日) 16:01:15.97
866だけど初めて乗せてみた
とりあえず今日は発進してすぐ止めるだけ
ちょっと怖いけど楽しいとのことなんで怪我しない様に気長にやります
バッテリー弱っててエンストのたびに俺が押しがけだから俺も疲れたw
とりあえず今日は発進してすぐ止めるだけ
ちょっと怖いけど楽しいとのことなんで怪我しない様に気長にやります
バッテリー弱っててエンストのたびに俺が押しがけだから俺も疲れたw
875: 2020/08/30(日) 16:40:19.06
>>873
子供はバイクの練習。とーちゃんは運動不足解消と一石二鳥。
子供はバイクの練習。とーちゃんは運動不足解消と一石二鳥。
874: 2020/08/30(日) 16:34:36.11
押しがけも教えてあげりゃいいんじゃない?
876: 2020/08/30(日) 16:48:45.52
そーっすね^ ^
安定して発進、停止できるようになったら押しがけも教えときます
古い2ストMT原付には必須だから
まぁ、高校生の娘がとーちゃんと遊んでくれるんだから幸せもんですね
安定して発進、停止できるようになったら押しがけも教えときます
古い2ストMT原付には必須だから
まぁ、高校生の娘がとーちゃんと遊んでくれるんだから幸せもんですね
877: 2020/08/30(日) 19:02:34.20
最近の子供たちは親と仲良いらしいね
体操着のjkと買い物してるおっさんとかよく見るわ
俺たちが親を邪険にしすぎてたのかもしれんが
体操着のjkと買い物してるおっさんとかよく見るわ
俺たちが親を邪険にしすぎてたのかもしれんが
878: 2020/08/30(日) 19:10:29.23
>>877
なんかのプレイじゃないのか?
なんかのプレイじゃないのか?
879: 2020/08/30(日) 19:16:17.07
娘の顔もおっさんなんだよな、、、
880: 2020/08/30(日) 19:24:26.36
煽られてるってほどじゃないけど車間距離短めの車を先に行かせたら、直後にネズミ捕りに引っ掛かってた。
知らなかったんだよスマンかったな。
知らなかったんだよスマンかったな。
881: 2020/08/30(日) 20:41:14.96
NS1買っちゃった
MTむずいけどたのしい
MTむずいけどたのしい
882: 2020/08/30(日) 20:51:18.36
50でムズイ要素あるか?
885: 2020/08/30(日) 21:07:05.79
>>882
MTだとむしろ400の方が簡単だと思う
半クラシビアじゃないしアイドリングでグイグイ進むし
MTだとむしろ400の方が簡単だと思う
半クラシビアじゃないしアイドリングでグイグイ進むし
883: 2020/08/30(日) 20:54:39.87
半クラが下手くそなので出だしでノロノロしたり
ゆるゆる坂道でエンストしたり
まぁ練習あるのみやな
やっぱスロットル開かずに発進する練習とかがいいのかな
ゆるゆる坂道でエンストしたり
まぁ練習あるのみやな
やっぱスロットル開かずに発進する練習とかがいいのかな
888: 2020/08/30(日) 21:19:50.76
>>884
原付でもウィリーってよく聞くから怖くて発進時はだいたい3000回しても5000くらいにしてるけど
思いきって8000くらいで発進したのがいいんかね
まぁ半クラもう少し上達してからの話だけど
原付でもウィリーってよく聞くから怖くて発進時はだいたい3000回しても5000くらいにしてるけど
思いきって8000くらいで発進したのがいいんかね
まぁ半クラもう少し上達してからの話だけど
889: 2020/08/30(日) 21:30:51.08
>>888
ちゃんと軽く前傾姿勢とって腕に余裕持たせて伸びきって身体置いてかれる状態にならないようにしてれば大丈夫
危ないのは腕が伸びきって何も出来ない状態になっちゃう事
スロットル開ける時にはとにかく気持ち伏せる
ちゃんと軽く前傾姿勢とって腕に余裕持たせて伸びきって身体置いてかれる状態にならないようにしてれば大丈夫
危ないのは腕が伸びきって何も出来ない状態になっちゃう事
スロットル開ける時にはとにかく気持ち伏せる
892: 2020/08/30(日) 21:52:09.49
>>889
腕に余裕持たせるってそういう意味もあったのね
今度から意識してみるわサンクス
>>890
やっぱうるさいのは問題よね
まぁそういうバイクと言われればそうなんだけど
巡航時はともかく発進時うるさいのは他人の目意識しちゃうわ
腕に余裕持たせるってそういう意味もあったのね
今度から意識してみるわサンクス
>>890
やっぱうるさいのは問題よね
まぁそういうバイクと言われればそうなんだけど
巡航時はともかく発進時うるさいのは他人の目意識しちゃうわ
890: 2020/08/30(日) 21:31:14.09
>>888
別に1万回転でも発進できるけど無駄にクラッチを消耗させる必要はない
その場面で必要な回転数で発進したら良いようるさいし
別に1万回転でも発進できるけど無駄にクラッチを消耗させる必要はない
その場面で必要な回転数で発進したら良いようるさいし
886: 2020/08/30(日) 21:15:30.55
原付スレでわざわざ400ccの話を持ってくる頭50cc
887: 2020/08/30(日) 21:15:51.21
発進ウイリーしなければ大体OKじゃないの
891: 2020/08/30(日) 21:44:51.28
大泉洋乙
893: 2020/08/30(日) 21:53:33.27
50ccでウィリーするってよく聞く話なんか
ケツに荷重かけて意図的にするか
めちゃんこヘタクソ発進しないと無理じゃないか
ケツに荷重かけて意図的にするか
めちゃんこヘタクソ発進しないと無理じゃないか
894: 2020/08/30(日) 22:02:07.51
ウィリーってか意図しないフロンアップの話はたまに聞くわな
それこそドンと出て身体置いてかれてフロント持ち上がる奴
意図してきちんとコントロールするウィリーはほとんど無理だわな
それこそドンと出て身体置いてかれてフロント持ち上がる奴
意図してきちんとコントロールするウィリーはほとんど無理だわな
895: 2020/08/30(日) 23:31:39.78
田舎道なんだけど、前の車についてってスピードが
出ちゃってたときに限って取締りパトカーに遭遇
出ちゃってたときに限って取締りパトカーに遭遇
896: 2020/08/31(月) 00:14:10.34
初めてのバイクRZ50は納車からの大ウイリーでビビった思い出
初代RZね
スクーターに乗ったことが無くて初めて友人から借りたDioでもウイリーしてビビった
その後自分で購入したCYジョグも簡単にポンポンフロントあがったよ
いずれも意図して上げようとしたのではなくラフなスロットルワークでスタートした時
初代RZね
スクーターに乗ったことが無くて初めて友人から借りたDioでもウイリーしてビビった
その後自分で購入したCYジョグも簡単にポンポンフロントあがったよ
いずれも意図して上げようとしたのではなくラフなスロットルワークでスタートした時
904: 2020/08/31(月) 08:05:03.11
>>896
2stジョグとか単に重心が悪いだけ最初からフロント加重が足りないから発進だけでタイヤが浮くまぁ当時スクーターはスタイル重視が優先したからな
2stジョグとか単に重心が悪いだけ最初からフロント加重が足りないから発進だけでタイヤが浮くまぁ当時スクーターはスタイル重視が優先したからな
897: 2020/08/31(月) 00:19:24.58
それで事故る人が増えて年々去勢されていったんだよな
最後の方のレッツ2なんてWR10gを6個とか尋常じゃない重さだった
最後の方のレッツ2なんてWR10gを6個とか尋常じゃない重さだった
898: 2020/08/31(月) 02:49:50.95
2.6PSのゴリラで自分はならないが、貸してと言われて乗らせると発進でウイリーとか単なるUターンで転ける奴ばかりだったな。
先輩連中もモンキーゴリラはロンスイ組んでから乗るモノとか言ってたしね。
小さ過ぎるバイクに慣れてる奴は少ないな。
先輩連中もモンキーゴリラはロンスイ組んでから乗るモノとか言ってたしね。
小さ過ぎるバイクに慣れてる奴は少ないな。
903: 2020/08/31(月) 07:49:30.17
>>898
ゴリラは登場から4stだぞ!
ゴリラは登場から4stだぞ!
899: 2020/08/31(月) 05:33:38.16
2stライブディオのサイドスタンドがサビて底だけ抜けたんだけど、何かで埋めて代用できるかな?
そもそも底ってゴム板だっけ?
そもそも底ってゴム板だっけ?
900: 2020/08/31(月) 06:30:31.38
>>899
かまぼこの板がいいと思いますよ
かまぼこの板がいいと思いますよ
901: 2020/08/31(月) 07:21:54.98
元々底は埋まってない
902: 2020/08/31(月) 07:47:42.81
2st話題でイライラ厨がわきそうな予感w
905: 2020/08/31(月) 08:21:47.42
自己紹介かな
コメント
コメントする