1: 2020/07/13(月) 18:34:28.55
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx
シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part130◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571813925/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part131◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1578296008/
※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586446023/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx
シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part130◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571813925/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part131◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1578296008/
※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586446023/
2: 2020/07/13(月) 18:36:35.14
誰も建てないから建てたぞ
3: 2020/07/13(月) 18:50:43.63
保守だー
20まで行かないと落ちるぞ
20まで行かないと落ちるぞ
4: 2020/07/13(月) 18:51:00.67
1乙
5: 2020/07/13(月) 18:51:08.91
保守
6: 2020/07/13(月) 18:51:09.96
支援
7: 2020/07/13(月) 18:51:15.62
保守
8: 2020/07/13(月) 18:51:23.00
保守
9: 2020/07/13(月) 18:58:56.77
捕手
10: 2020/07/13(月) 18:59:18.29
ホシュ
11: 2020/07/13(月) 19:01:41.09
前スレ>>996です。
取り寄せようと思います。パーツ番号書いて持っていた方が早いかな。
YSPじゃなくてもYAMAHA販売店なら送料かからないかな。
YSPとライコランドが近くにないから。。
取り寄せようと思います。パーツ番号書いて持っていた方が早いかな。
YSPじゃなくてもYAMAHA販売店なら送料かからないかな。
YSPとライコランドが近くにないから。。
16: 2020/07/13(月) 19:49:02.08
>>11
近所のバイク屋で純正部品調達してるけど、送料請求された事ないから大丈夫なんじゃない?
部品番号調べておくとバイク屋は楽なので
先に調べておくのがいいよ
近所のバイク屋で純正部品調達してるけど、送料請求された事ないから大丈夫なんじゃない?
部品番号調べておくとバイク屋は楽なので
先に調べておくのがいいよ
28: 2020/07/13(月) 22:06:44.25
>>16
トンです。早速明日行ってきます。
前スレのレスさんもトンです。
トンです。早速明日行ってきます。
前スレのレスさんもトンです。
12: 2020/07/13(月) 19:38:12.61
保守
13: 2020/07/13(月) 19:38:18.01
保守
14: 2020/07/13(月) 19:38:24.19
保守
15: 2020/07/13(月) 19:44:09.84
ちょっと前のレスのボスワッシャー5㎜×2と書いた奴です。
昨日0.5㎜×2+純正の0.35=1.35㎜にしてみての感想スタート時の2速発進の様な怠さが消えて自分家のそばにある小峠45㌔以上出ない坂があるんだけど回転数が上がったせいか55㌔位まで出るようになりました。
昨日0.5㎜×2+純正の0.35=1.35㎜にしてみての感想スタート時の2速発進の様な怠さが消えて自分家のそばにある小峠45㌔以上出ない坂があるんだけど回転数が上がったせいか55㌔位まで出るようになりました。
17: 2020/07/13(月) 19:51:44.48
保守
18: 2020/07/13(月) 19:51:52.49
保守
19: 2020/07/13(月) 19:52:06.10
保守
20: 2020/07/13(月) 19:52:33.81
保守完了
21: 2020/07/13(月) 20:12:18.78
主、保守、乙
22: 2020/07/13(月) 20:41:17.24
いちおつ
長きに渡るこのスレで遂に水冷化という大きな節目を迎えるのか
新型シグナスじゃなく噂通り新車種グリュフスだったらここから独立なんだろうけど
長きに渡るこのスレで遂に水冷化という大きな節目を迎えるのか
新型シグナスじゃなく噂通り新車種グリュフスだったらここから独立なんだろうけど
23: 2020/07/13(月) 20:41:57.51
赤福会
24: 2020/07/13(月) 20:46:33.49
ついでにBW'sも新型でないかなぁ
25: 2020/07/13(月) 21:47:48.24
メットインのマットとシート裏の小物入れを
ポチった。前スレ見ててよかった。
ポチった。前スレ見ててよかった。
26: 2020/07/13(月) 21:53:25.36
シグナスのメットインに入るビジネスバッグ、ビジネスかばんはありますか?
27: 2020/07/13(月) 21:57:32.07
一乙!
29: 2020/07/13(月) 22:22:31.87
イチモツ
勃った
勃った
30: 2020/07/14(火) 09:16:19.84
いちおっつ
31: 2020/07/14(火) 10:09:28.90
納車して数日だけど、6型というより250ccが欲しくなってきた
自専道を気にしないで走りたい、逆に6型が凄くても125ccであることには変わらない
ただ250ccはでかいんだよな、お前らシグナス250を作るように陳情しろよ
妥協して5型と同じ形でシグナス155か、NMAXと同じ形でNMAX250でどうだ
自専道を気にしないで走りたい、逆に6型が凄くても125ccであることには変わらない
ただ250ccはでかいんだよな、お前らシグナス250を作るように陳情しろよ
妥協して5型と同じ形でシグナス155か、NMAXと同じ形でNMAX250でどうだ
34: 2020/07/14(火) 12:59:01.08
>>31
シグナスXを軽二輪登録するくらいなら
スズキ車だけどBergman200に買い替えれば幸せになれるもね
シグナスXを軽二輪登録するくらいなら
スズキ車だけどBergman200に買い替えれば幸せになれるもね
90: 2020/07/17(金) 17:09:54.48
>>31
250はでかいけど収納容量が半端ない
仕事で水筒弁当タブレット鞄に詰めてる俺からしたら250にしとけばよかったと後悔してるわ
250はでかいけど収納容量が半端ない
仕事で水筒弁当タブレット鞄に詰めてる俺からしたら250にしとけばよかったと後悔してるわ
95: 2020/07/17(金) 18:34:30.48
「でかいから収納容量が(も)半端ない」
>>90
鞄だけなら250じゃなくても入るでしょ?
ヘルメットも入れたいなら無理だけど
>>90
鞄だけなら250じゃなくても入るでしょ?
ヘルメットも入れたいなら無理だけど
113: 2020/07/18(土) 19:25:57.27
>>95
ノースフェイスのヒューズBOXサイズになると無理なんだ
タブレット+たまにPC入れるから荷物多めの社会人には125じゃ収納小さくて厳しいんだよなあー
ノースフェイスのヒューズBOXサイズになると無理なんだ
タブレット+たまにPC入れるから荷物多めの社会人には125じゃ収納小さくて厳しいんだよなあー
32: 2020/07/14(火) 11:43:19.38
モンスターカラーに乗ってるけど、ボディに小傷がつきやすく、目立つ。
赤とかにすればよかったかなー
赤とかにすればよかったかなー
33: 2020/07/14(火) 12:26:56.31
俺達がマイナー過ぎるんだろう ファントムマックス250みたいなのが理想だが諦めてシグナスを180ccぐらいにボアアップして乗るしかない
35: 2020/07/14(火) 13:16:28.06
ディグラとかフォース155辺りが妥協点になるかもね
もしくは嗜好が全く違うイタ車
もしくは嗜好が全く違うイタ車
36: 2020/07/14(火) 14:40:30.51
>>35
妥協するならPCX150、NMAX155かマジェスティSあたりになるだろうけど
150ccなのに250ccの基準で金取られるのが嫌なんだよな
妥協するならPCX150、NMAX155かマジェスティSあたりになるだろうけど
150ccなのに250ccの基準で金取られるのが嫌なんだよな
37: 2020/07/14(火) 15:54:18.00
マジェスティSは廃止にしてシグナス155にした方が売れそうなのにな
バイパス通れるのはでかいよ
バイパス通れるのはでかいよ
38: 2020/07/14(火) 16:50:53.89
125の性能から考えて155で30cc増えたくらいで高速乗るのは恐怖。
40: 2020/07/14(火) 17:38:01.12
>>38
155cc乗る奴は高速ではなく自専道目当て
>>39
負け組のオレから見ても6型は楽しみだよな
シグナス155のサプライズ無いかな
155cc乗る奴は高速ではなく自専道目当て
>>39
負け組のオレから見ても6型は楽しみだよな
シグナス155のサプライズ無いかな
39: 2020/07/14(火) 16:57:55.51
新型発表まだ~?
俺のアドレスK7まだまだ元気だけど次スウィッシュか新シグナスにするか決めたい
やっぱり足元フラットはいいよな( ´・ω・`)
俺のアドレスK7まだまだ元気だけど次スウィッシュか新シグナスにするか決めたい
やっぱり足元フラットはいいよな( ´・ω・`)
41: 2020/07/14(火) 18:27:42.69
知らんかった、6型出るんだね!
水冷ブルーコアエンジンかー
値段上がるんかな?
5型は中身ほぼ4型だもんなーすげー進歩
水冷ブルーコアエンジンかー
値段上がるんかな?
5型は中身ほぼ4型だもんなーすげー進歩
42: 2020/07/14(火) 18:42:59.00
今のうちに空冷の予備買っとけよ ポルシェみたいに価値出るぞ
43: 2020/07/14(火) 18:56:57.36
新車購入から20000キロ超えて駆動系を一新しようかと思ってるんですが、josho1ってどうでしょう?
ノーマルの3型台湾モデルで、通勤メインです。
色々考えるの面倒だからプーリー、ベルト、クラッチ
、トルクカム、全部josho1で良いかなって思うのですが、詳しい先輩方の意見を聞きたいです。今更3型に金掛けるのはもったいないとか、他に良いメーカーがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
ノーマルの3型台湾モデルで、通勤メインです。
色々考えるの面倒だからプーリー、ベルト、クラッチ
、トルクカム、全部josho1で良いかなって思うのですが、詳しい先輩方の意見を聞きたいです。今更3型に金掛けるのはもったいないとか、他に良いメーカーがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
44: 2020/07/14(火) 20:06:29.61
そんだけ走った3型ノーマルを一からこつこつ弄っていくなら俺なら新型だな
今日明日にでも発売ならともかく日本はまだ先だしある程度レビューも見てから購入…なら
まだまだお金貯めれる期間はあるしこれからの新規パーツ代+老朽化の維持費を新型に回すかな
今日明日にでも発売ならともかく日本はまだ先だしある程度レビューも見てから購入…なら
まだまだお金貯めれる期間はあるしこれからの新規パーツ代+老朽化の維持費を新型に回すかな
45: 2020/07/14(火) 20:06:38.05
通勤メインなら基本ノーマル、WR&ボスワッシャー程度で十分じゃね?
46: 2020/07/14(火) 20:59:08.00
3型国内乗ってるけど、4型か5型の駆動系1式新車外しとかヤフオクに出れば試してみたいなぁと思ったりする
ベルトだけ3型で
ベルトだけ3型で
47: 2020/07/14(火) 22:22:23.56
3型の素の馬力と4型5型の駆動系の組み合わせ確かに興味あるな
48: 2020/07/15(水) 06:50:30.36
超極上! 送料無料! 5型 シグナスX 純正駆動系 一式 セット(4型 SEA5J SED8J SE44J SE12J クラッチ プーリー トルクカム) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w390757378
調べたらちょっと前に出てたみたい
調べたらちょっと前に出てたみたい
49: 2020/07/15(水) 07:23:44.64
4型駆動系って3型のローラー軽くしただけだと思ってたけど違うのか
50: 2020/07/15(水) 08:21:01.38
自分もそう思ってた
駆動系に関してはローラー9g化しただけかと…
駆動系に関してはローラー9g化しただけかと…
51: 2020/07/15(水) 09:41:40.24
シグナスは後から見るとPCXとかよりもでかく見える
あれだけのサイズがあれば250ccは無理でも155ccくらいはいけると思うが
オレは益々負け組となるが6型で155ccのサプライズがあっても良い頃合いだろう
あれだけのサイズがあれば250ccは無理でも155ccくらいはいけると思うが
オレは益々負け組となるが6型で155ccのサプライズがあっても良い頃合いだろう
54: 2020/07/15(水) 11:51:03.42
>>51
ずっと前から気にしすぎや、敗けとか勝ちとかなくて、今の愛車を可愛がってやってくれやで、、、
ずっと前から気にしすぎや、敗けとか勝ちとかなくて、今の愛車を可愛がってやってくれやで、、、
56: 2020/07/15(水) 12:21:35.64
>>54
気にしてるのではなくて負け組であることに絶対の自信を持ってる
オレの5型は適切に使っていくし自専道を走れない以外に不満も特には無い
それとは別の話として負け組であることも純然たる事実、負けは負けだ
気にしてるのではなくて負け組であることに絶対の自信を持ってる
オレの5型は適切に使っていくし自専道を走れない以外に不満も特には無い
それとは別の話として負け組であることも純然たる事実、負けは負けだ
57: 2020/07/15(水) 12:33:54.49
>>56
本当に負け組というか運が悪いなら納車日にこけてボロボロになってるだろうけどそんな事ないでしょ
本当に負け組というか運が悪いなら納車日にこけてボロボロになってるだろうけどそんな事ないでしょ
58: 2020/07/15(水) 12:39:30.52
>>57
それは負け組と言うより単なる不幸だろ
それは負け組と言うより単なる不幸だろ
52: 2020/07/15(水) 09:54:46.58
自分は125じゃ無いなら乗らないけど住んでる場所にもよるな。
良く通る道に原付禁止のバイパスとかあれば125以上の物が欲しくなるだろうけどね。
良く通る道に原付禁止のバイパスとかあれば125以上の物が欲しくなるだろうけどね。
53: 2020/07/15(水) 10:07:45.13
自分でボアアップとストロークアップしろカスっていうヤマハのメッセージだぞ わざわざ空冷でクランクケースの取り代も残してくれてるだろ
55: 2020/07/15(水) 11:53:33.57
3型迄と4型からはノーマルの段階で月とスッポンやからな
62: 2020/07/15(水) 14:56:33.73
>>55
3型にのってるんだけど、そんなに違う?
月とスッポンて天体と爬虫類の違いだよ
ポルシェとアルトの違いどころの騒ぎじゃないよ
3型にのってるんだけど、そんなに違う?
月とスッポンて天体と爬虫類の違いだよ
ポルシェとアルトの違いどころの騒ぎじゃないよ
64: 2020/07/15(水) 15:09:48.71
>>62
オレは素人だけどバイク屋は4型でとてつもなく速くなったくらいのことを言ってた
それはリアディスクとか表面的なスペックだけではなくチューニングの類の話らしい
そういう進化が無ければ皆スウィッシュやリードを買うんだろうけど
オレは素人だけどバイク屋は4型でとてつもなく速くなったくらいのことを言ってた
それはリアディスクとか表面的なスペックだけではなくチューニングの類の話らしい
そういう進化が無ければ皆スウィッシュやリードを買うんだろうけど
87: 2020/07/17(金) 12:35:36.76
>>62
4型~でWRの目方どうのこうのって言う書き込みあんまり見んやろココでも、大概WRの話するんは3型迄や、俺も4型慣らし終わってドクプリの9g入れたけど大して変わらんくてノーマルシム抜きしたら中速域が不抜け→即外してWRノーマル、シム抜き仕様にしたら最高速は平地でアッサリ100越えた
4型~でWRの目方どうのこうのって言う書き込みあんまり見んやろココでも、大概WRの話するんは3型迄や、俺も4型慣らし終わってドクプリの9g入れたけど大して変わらんくてノーマルシム抜きしたら中速域が不抜け→即外してWRノーマル、シム抜き仕様にしたら最高速は平地でアッサリ100越えた
59: 2020/07/15(水) 12:55:16.88
いちいち不幸自慢が鬱陶しい
60: 2020/07/15(水) 13:14:04.88
ただのネタと思うが。。
61: 2020/07/15(水) 14:17:53.63
いつまでもしつこいネタは面白くないよ
63: 2020/07/15(水) 15:09:07.28
太陽とシスコムーン位の差だろ
65: 2020/07/15(水) 17:08:59.73
先輩諸兄的には半径10kmの日常の足に使うならリードとシグナスとどっちがいいんや?
ワイ的に見た目はシグナスが好きなんやが、メットインはリードがデカいよな。ちなメットはフルフェの予定。
ワイ的に見た目はシグナスが好きなんやが、メットインはリードがデカいよな。ちなメットはフルフェの予定。
66: 2020/07/15(水) 17:44:01.72
シグナスでいいよ リードは給油のし辛さが次元を超えている
0.1リットルずつ入れては溢れそうになり油面が下がるのを待ってまた0.1リットル入れては溢れそうになり、の繰り返しを20回くらいやらないと満タンにならない
7リットル入るから4リットル入れたところからその苦行が始まる
後から来た大型トラックが先に給油を終えて出て行くのを見届けることになる
0.1リットルずつ入れては溢れそうになり油面が下がるのを待ってまた0.1リットル入れては溢れそうになり、の繰り返しを20回くらいやらないと満タンにならない
7リットル入るから4リットル入れたところからその苦行が始まる
後から来た大型トラックが先に給油を終えて出て行くのを見届けることになる
67: 2020/07/15(水) 20:26:56.51
シグナスはアライのデフューザーが付いた高級メットはシートが閉まらなくなるよ
82: 2020/07/17(金) 05:37:17.13
>>67
RX7のLは入ったけどね
上部デフューザーの塗装にヒビ入ったけど
RX7のLは入ったけどね
上部デフューザーの塗装にヒビ入ったけど
68: 2020/07/15(水) 20:36:55.98
ショウエイのZ-7なら余裕だよ。Sサイズならね~
69: 2020/07/15(水) 21:02:58.21
おれXLだったわww
スマソww
スマソww
72: 2020/07/16(木) 08:56:39.03
>>69
オレもだけどヘルメットがXLなのは色々な意味で負け組な気がする
少なくとも良いことは何一つ無い
オレもだけどヘルメットがXLなのは色々な意味で負け組な気がする
少なくとも良いことは何一つ無い
73: 2020/07/16(木) 10:28:18.99
>>72
大きいヘルメットならタオルとか詰めれば頭が小さい人に被せられるが逆は出来ない
あとヘルメットが大きいと強そうに見えて煽られないかもしれない
大きいヘルメットならタオルとか詰めれば頭が小さい人に被せられるが逆は出来ない
あとヘルメットが大きいと強そうに見えて煽られないかもしれない
75: 2020/07/16(木) 11:51:16.81
>>73
フォロー有り難いけど、万一の事考えてサイズに合ったものをかぶりましょう
俺もXL
フォロー有り難いけど、万一の事考えてサイズに合ったものをかぶりましょう
俺もXL
79: 2020/07/16(木) 12:16:30.26
>>75
もちろん危ないからタオル詰めるとかはなにか緊急の時の話です
もちろん危ないからタオル詰めるとかはなにか緊急の時の話です
70: 2020/07/15(水) 21:06:32.83
見た目なら圧倒的にシグナスだよ
どの型でもリードに圧勝
かなりホンダ党のおれがどう我慢しても
リードにする事はできなかった。
シグナス買ってからもリード見るたびに自分の選択に間違いはなかったと確信する
どの型でもリードに圧勝
かなりホンダ党のおれがどう我慢しても
リードにする事はできなかった。
シグナス買ってからもリード見るたびに自分の選択に間違いはなかったと確信する
71: 2020/07/15(水) 21:11:10.22
先輩方ありがとうございます!
74: 2020/07/16(木) 10:56:45.59
煽り防止にはドライブレコーダー録画中のステッカーをヘルメットに貼れば無問題。
76: 2020/07/16(木) 11:54:10.41
納車から1週間も経ってないけど、これを5年乗った後は、
出来るだけ小型の250cc、無ければ150ccあたりにしようと今から考えてる
素人だからボアアップとかは難しいだろうな
出来るだけ小型の250cc、無ければ150ccあたりにしようと今から考えてる
素人だからボアアップとかは難しいだろうな
77: 2020/07/16(木) 12:06:01.74
>>76
ティグラ150か168Rがサイズ同等で速いしオススメ
ティグラ150か168Rがサイズ同等で速いしオススメ
78: 2020/07/16(木) 12:13:34.35
>>76
5年後にはなくなってるだろうから、それ売ってドラッグスター200がお薦め
記事によって250ccとか書いてるけど、やっぱ200ccだよね?
5年後にはなくなってるだろうから、それ売ってドラッグスター200がお薦め
記事によって250ccとか書いてるけど、やっぱ200ccだよね?
80: 2020/07/16(木) 12:24:59.88
若い頃はMだったのにリターンしたら太っててXLになった
若い頃のメット普通に被ったはいいが抜けなくなってしばらくもがいたw(実話)
若い頃のメット普通に被ったはいいが抜けなくなってしばらくもがいたw(実話)
81: 2020/07/16(木) 17:53:18.36
アクセサリーにヘルメットカバーがあるのはメットインに入らないデカメット用なのね
83: 2020/07/17(金) 09:36:09.48
赤福会
84: 2020/07/17(金) 09:43:23.58
オレはメット屋にバイクを持って行けなくて、メットインできるかは憶測で検討した
そしてXLという最悪のパターンだったので、フルフェイスは諦めた
カブトのアバンド2というコンパクトなジェットにしたらメットインしやすい
元々ジェットの方が好きだし、余裕を持って入った方が楽、ここは勝ち組だったな
そしてXLという最悪のパターンだったので、フルフェイスは諦めた
カブトのアバンド2というコンパクトなジェットにしたらメットインしやすい
元々ジェットの方が好きだし、余裕を持って入った方が楽、ここは勝ち組だったな
85: 2020/07/17(金) 10:06:22.01
こけた時口元から地面に落ちる事があったら負け組では…
86: 2020/07/17(金) 12:26:09.14
そんなところに勝ち負けを見出だすのか…変なの
88: 2020/07/17(金) 12:45:49.49
178cm~勝ち組
168cm~177cm普通
167cm以下負け組
168cm~177cm普通
167cm以下負け組
89: 2020/07/17(金) 13:13:26.00
シグナスの前、ティグラ乗ってたら煽られて煽られて大変だった。
俺はゆっくり(自分のペースで)走りたい派だから、後ろにつかれる度に先に行かせてた。
俺はゆっくり(自分のペースで)走りたい派だから、後ろにつかれる度に先に行かせてた。
91: 2020/07/17(金) 17:38:20.00
でかいけど収納容量が半端ない・・・
ニッポンゴオカシイアルヨキミ
ニッポンゴオカシイアルヨキミ
92: 2020/07/17(金) 17:47:21.50
>>91
文盲ってまじでいるんやな
文盲ってまじでいるんやな
105: 2020/07/18(土) 09:26:47.49
>>92
文盲は言い過ぎ笑
まぁたぶん現代文の成績は悪かっただろうね。
でも読解力ない人に誤読されない様に文章を構成する事も必要よ?
文盲は言い過ぎ笑
まぁたぶん現代文の成績は悪かっただろうね。
でも読解力ない人に誤読されない様に文章を構成する事も必要よ?
93: 2020/07/17(金) 18:21:12.66
この場合は、でかいけど収納容量も半端ない、こうならないとダメなんだよワカリマシタカ?
94: 2020/07/17(金) 18:25:38.17
どっちも中卒程度だな
96: 2020/07/17(金) 18:35:22.04
お箸1本ください みたいな
相手が日本人だから意訳出来るけど間違ってる表現だな
相手が日本人だから意訳出来るけど間違ってる表現だな
97: 2020/07/17(金) 19:11:57.23
理系アスペ多すぎる 筆者の気持ちを理解しろ
98: 2020/07/17(金) 23:37:49.97
ccとℓを勘違いしている。
99: 2020/07/18(土) 00:31:24.18
デカイということをメリットとして読むからおかしくなる。
文脈的に、デカイということは(魅力ではあるけどそれと同時に)懸念材料としてあげているから
〜だけど〜だ※、が成り立っていて文法的には正しい。
文脈的に、デカイということは(魅力ではあるけどそれと同時に)懸念材料としてあげているから
〜だけど〜だ※、が成り立っていて文法的には正しい。
100: 2020/07/18(土) 01:01:01.69
でかいけど速い、でかいけどかっこいい
なら>>99の言うとおりだけど
車体がでかいから収納もでかいのは普通で当たり前だから
やはり「けど」を付けるのはおかしいよ
なら>>99の言うとおりだけど
車体がでかいから収納もでかいのは普通で当たり前だから
やはり「けど」を付けるのはおかしいよ
106: 2020/07/18(土) 10:45:10.63
>>100
おかしいのは君の国語力なの。
「~けど」は「~けれども」に同じで、
逆接にも使うし、
ある事実の前置きから本題に結びつける場合にも使うし、
単に二つの事柄を結びつける場合にも使う。
今回は逆接で使われているんだけど、
君が言う”車体がでかいから(でかいけど)収納もでかい”も、これはこれで用法として間違ってないの。
おかしいのは君の国語力なの。
「~けど」は「~けれども」に同じで、
逆接にも使うし、
ある事実の前置きから本題に結びつける場合にも使うし、
単に二つの事柄を結びつける場合にも使う。
今回は逆接で使われているんだけど、
君が言う”車体がでかいから(でかいけど)収納もでかい”も、これはこれで用法として間違ってないの。
101: 2020/07/18(土) 01:19:12.29
家族持ちファミリー特約にするか、独身で中型以上乗るかって人も居ると思うの
既婚者には選択肢が少ないの
中型って言わないか
既婚者には選択肢が少ないの
中型って言わないか
102: 2020/07/18(土) 06:00:08.75
俺、デカいけど早漏
103: 2020/07/18(土) 07:36:00.33
このバイクはでかい(マイナス要因)けど収納が多い(プラス要因)。
修飾がどの言葉にかかるのかを読み取る能力が試されている笑
修飾がどの言葉にかかるのかを読み取る能力が試されている笑
104: 2020/07/18(土) 08:24:05.66
俺の印象だとでかい割にあまり入らない、だな。
50のスクーターから見たらふた回りは大きいのに50で入っていたメットが入らないとか。
何せ収納庫が浅いわ。もう3cm深いとだいぶ違ったと思う。ヤマハもそのくらいはわかっててギリギリまでがんばってコレなんだと思うけど。
50のスクーターから見たらふた回りは大きいのに50で入っていたメットが入らないとか。
何せ収納庫が浅いわ。もう3cm深いとだいぶ違ったと思う。ヤマハもそのくらいはわかっててギリギリまでがんばってコレなんだと思うけど。
107: 2020/07/18(土) 11:11:58.98
ヘルメットがXLサイズの人結構居るんだね
俺もXLでBWSにぎりぎり入らない
XL~XL もう止められないよXL~
俺もXLでBWSにぎりぎり入らない
XL~XL もう止められないよXL~
108: 2020/07/18(土) 13:09:04.63
警察庁の資料によると、’19年に二輪免許を新規取得した人は前年比で2118人増の32万5113人。年々減少していたが、実に14年ぶりのプラスとなる。
その後押しとなったのが、オートマ125ccまで乗車できるAT小型限定普通二輪免許(いわゆる原付二種免許)。過去最多を更新する2万642人で、前年から4036人増(24.3%増)を記録し、10年連続で増加した。’18年に1日の教習時限制限が3→4時限に緩和された影響がやはり大きいだろう。
普通二輪および大型二輪免許も取得者が増加している。400ccまで運転できる普通二輪免許は、前年から7366人増(4.6%増)の16万8842人(AT小型限定も含む)。これで2年連続のプラスとなった。
大型二輪免許は7万4183人で、前年比3347人増(4.7%増)。昨年12月から大型二輪AT限定の排気量制限が650cc→無制限となっており、今年以降に変化があるか。
なお50cc以下限定の原付免許は、前年比8595人減(9.5%減)の8万2088人で、長年、減少が続いている。
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/
その後押しとなったのが、オートマ125ccまで乗車できるAT小型限定普通二輪免許(いわゆる原付二種免許)。過去最多を更新する2万642人で、前年から4036人増(24.3%増)を記録し、10年連続で増加した。’18年に1日の教習時限制限が3→4時限に緩和された影響がやはり大きいだろう。
普通二輪および大型二輪免許も取得者が増加している。400ccまで運転できる普通二輪免許は、前年から7366人増(4.6%増)の16万8842人(AT小型限定も含む)。これで2年連続のプラスとなった。
大型二輪免許は7万4183人で、前年比3347人増(4.7%増)。昨年12月から大型二輪AT限定の排気量制限が650cc→無制限となっており、今年以降に変化があるか。
なお50cc以下限定の原付免許は、前年比8595人減(9.5%減)の8万2088人で、長年、減少が続いている。
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/
119: 2020/07/19(日) 02:32:51.92
>>108
この免許取った人の半分でもバイク買えば
それだけで16万台の需要が有るはずなのに(´・ω・`)
この免許取った人の半分でもバイク買えば
それだけで16万台の需要が有るはずなのに(´・ω・`)
109: 2020/07/18(土) 13:29:56.44
アライショウエイでよくやってるメットのフィティングはみんなやってる?
なんかXL多いけどフィッティングサービス受けたら実はLだったということもあるかもよ
デブで顔もでかくとも頭髪が少なかったりハゲだとLで救われるというケースもあるし
フィッティングのない安物ホムセンはちょっとわかんないけど
なんかXL多いけどフィッティングサービス受けたら実はLだったということもあるかもよ
デブで顔もでかくとも頭髪が少なかったりハゲだとLで救われるというケースもあるし
フィッティングのない安物ホムセンはちょっとわかんないけど
110: 2020/07/18(土) 14:28:31.59
普通自動車免許の枠組みを世界標準と一緒にすれば良い。125cc以下も乗れるようにする。
つまり、現在の50cc以下に規制されている免許で取得した人々に朗報だ。
つまり、現在の50cc以下に規制されている免許で取得した人々に朗報だ。
112: 2020/07/18(土) 19:12:47.55
>>110
オレは125ccに乗るためにわざわざ免許取ったんだから、
他の奴が何もしないで乗れるのは納得できない、不公平だろ
オレは125ccに乗るためにわざわざ免許取ったんだから、
他の奴が何もしないで乗れるのは納得できない、不公平だろ
114: 2020/07/18(土) 19:28:33.31
>>112
将来的に他人にメリットがでたとして、今後何かお前に損はあるのか?
将来的に他人にメリットがでたとして、今後何かお前に損はあるのか?
116: 2020/07/18(土) 21:17:40.52
>>112
同じくその状況で普通二輪取得した。
もう17年も前の話だけど。
同じくその状況で普通二輪取得した。
もう17年も前の話だけど。
120: 2020/07/19(日) 07:15:18.22
>>110
数年前政治家のお偉いさんがバイク系のイベントに来て挨拶で125までを車の免許で乗れるようにするとぶち上げたらしい。
二輪業界は需要が増えると期待したらしいが、警察がそれを許さなかったそうだ。今後はわからんが一度たち消えになってる
数年前政治家のお偉いさんがバイク系のイベントに来て挨拶で125までを車の免許で乗れるようにするとぶち上げたらしい。
二輪業界は需要が増えると期待したらしいが、警察がそれを許さなかったそうだ。今後はわからんが一度たち消えになってる
111: 2020/07/18(土) 15:50:30.22
日本の場合はお行儀悪い連中が今までやらかしまくった結果の規制だから緩和されるかどうかなぁ
115: 2020/07/18(土) 20:31:28.23
3型にQuantum-jのXLが余裕で入った。嬉しい!
117: 2020/07/18(土) 23:35:29.99
質問です
156ccにボアアップしてる最中だけど
ついでに交換した方が良いパーツってなんかありますか?
自分的にオイルポンプの場所からオイル漏れしてた
のでオイルシール交換ついでにポンプを大容量
タイプにしようか思案中です。
156ccにボアアップしてる最中だけど
ついでに交換した方が良いパーツってなんかありますか?
自分的にオイルポンプの場所からオイル漏れしてた
のでオイルシール交換ついでにポンプを大容量
タイプにしようか思案中です。
118: 2020/07/19(日) 00:36:36.00
>>117
どんな構成か知らないけどセルモーターは替えといた方がいいよ~古い個体ならセルの配線も更新しとこう
どんな構成か知らないけどセルモーターは替えといた方がいいよ~古い個体ならセルの配線も更新しとこう
121: 2020/07/19(日) 12:40:50.36
ぶっちゃけ100km/hも出せる125を自動車免許だけで乗れるようにするのは反対だわ
122: 2020/07/19(日) 12:49:55.15
少しだけ講習(乗る練習)をすれば乗って良いというふうにすれば良いと思う
123: 2020/07/19(日) 13:57:15.82
それじゃ原付と変わらん
124: 2020/07/19(日) 14:26:48.61
某量販店で良い歳こいたオッサンがたまってた、、、
みんなシグナスにウン十万って金注ぎ込んで、、、
楽しそうに喋ってた、、、
俺は静かに端っこの目立たないとこにシグナスを停めました。
みんなシグナスにウン十万って金注ぎ込んで、、、
楽しそうに喋ってた、、、
俺は静かに端っこの目立たないとこにシグナスを停めました。
125: 2020/07/19(日) 15:18:31.21
>>124
まだ遭遇した事無いわ。朝一からしか行かんからかもしれんが。
まだ遭遇した事無いわ。朝一からしか行かんからかもしれんが。
126: 2020/07/19(日) 16:25:51.99
土日に1回10キロちょっとしか乗らないけど
やっぱり風切って走るのは楽しいな
やっぱり風切って走るのは楽しいな
127: 2020/07/19(日) 18:07:21.66
まあ日々の労働から小遣いコツコツためて
好きなパーツ組んでそいつの理想の愛車完成したらそら楽しいに決まってるわな
いい歳こいたおっさんだろうがイキった若者だろうがそこは皆一緒よ
ま、買ったばかりの自分はノーマルなんだけどね…でも楽しい♪
好きなパーツ組んでそいつの理想の愛車完成したらそら楽しいに決まってるわな
いい歳こいたおっさんだろうがイキった若者だろうがそこは皆一緒よ
ま、買ったばかりの自分はノーマルなんだけどね…でも楽しい♪
128: 2020/07/19(日) 18:43:38.72
現在156CC、通勤と街乗りだけなんだけどビッグヘッド にしたらオイルクーラーもいるかな?
129: 2020/07/19(日) 20:18:25.49
オイルクーラーはいらないよー
燃調ちゃんと合わせて、やや濃い目でヘッドを冷やせば、油温もヘッド温度も真夏で大丈夫!
燃調ちゃんと合わせて、やや濃い目でヘッドを冷やせば、油温もヘッド温度も真夏で大丈夫!
130: 2020/07/20(月) 00:21:29.70
>>129
本当っすか?じゃあ近々やってみようかな。
本当っすか?じゃあ近々やってみようかな。
131: 2020/07/20(月) 00:39:26.86
180ccだけど、オイルクーラーつけてないよ。燃調とオイル管理しっかりすれば大丈夫。
132: 2020/07/20(月) 01:04:11.27
油温よりオイルクーラーの配管からオイル漏れした時が怖くて結局、導入しなかった。
別に無くても平気
別に無くても平気
133: 2020/07/20(月) 13:45:44.32
156㏄とか180㏄にしてる人、燃費なんぼ?
134: 2020/07/20(月) 14:38:29.70
>>133
おいやめろADV150が爆笑すんぞ
おいやめろADV150が爆笑すんぞ
137: 2020/07/20(月) 15:59:24.95
>>133
155だけどコンスタントに35は出る
155だけどコンスタントに35は出る
135: 2020/07/20(月) 15:09:20.86
リッター20~16ぐらい
136: 2020/07/20(月) 15:49:47.94
えっそんな下がるん?w
どういう原理か知らんがすごいね、大型バイクと変わらんやん
ADVはまぁホンダやしアレやけど、マジェスティSの方がよっぽどいいな、それなら
どういう原理か知らんがすごいね、大型バイクと変わらんやん
ADVはまぁホンダやしアレやけど、マジェスティSの方がよっぽどいいな、それなら
138: 2020/07/20(月) 16:05:22.40
燃費だけ聞くアホーに数字だけ答えるアホー。
139: 2020/07/20(月) 16:37:26.17
おれ125のまんまだけど30~33くらいだよ
冬場は30切る
冬場は30切る
140: 2020/07/20(月) 19:13:34.38
仕事帰り走行してたら後ろからめっちゃ煽られてると思って
めんどくさいから譲ったら原付だったw
普通のおっさんリーマンだったんだけど隙があればすり抜けしまくるし
常に60km/h以上出してて何より怖いと思ったのはミラーの意味がなかったこと
つまり煽られても気にしないし逆に車煽りまくってから
途中までついて行ってみたけど怖くてやめた
あんなだからバイクって嫌われるんだろうなって思った
めんどくさいから譲ったら原付だったw
普通のおっさんリーマンだったんだけど隙があればすり抜けしまくるし
常に60km/h以上出してて何より怖いと思ったのはミラーの意味がなかったこと
つまり煽られても気にしないし逆に車煽りまくってから
途中までついて行ってみたけど怖くてやめた
あんなだからバイクって嫌われるんだろうなって思った
145: 2020/07/21(火) 06:26:20.95
>>144
大阪や兵庫は絶滅してへんぞ
大阪や兵庫は絶滅してへんぞ
148: 2020/07/21(火) 08:47:28.65
>>145
今時通報されて終わりでしょう
オレも格闘技とウエイトトレやってたけど
何の役にも立ってないからな
今時通報されて終わりでしょう
オレも格闘技とウエイトトレやってたけど
何の役にも立ってないからな
142: 2020/07/20(月) 22:20:28.27
いよいよ明日台湾で新型の発表か 楽しみだ!
143: 2020/07/20(月) 22:48:33.12
正座して待つ
146: 2020/07/21(火) 07:12:15.78
空手とかの武道をやってる奴って何だかんだ理由をつけては素人に対して技を使いたがるからな
147: 2020/07/21(火) 08:24:23.20
新型発表今日だったんだ
何時くらいかなー
何時くらいかなー
149: 2020/07/21(火) 12:34:55.03
新型今日なの?楽しみや
150: 2020/07/21(火) 15:50:02.52
俺も楽しみにしてる
151: 2020/07/21(火) 15:50:24.26
152: 2020/07/21(火) 15:53:20.32
ちなみに燃費はカタログで48.9km/l
153: 2020/07/21(火) 16:06:34.97
結構がんばったなぁと思うけど、日本だと40万近くになりそう
154: 2020/07/21(火) 16:16:10.23
水冷ブルーコアの12馬力か
155: 2020/07/21(火) 16:16:28.59
199: 2020/07/21(火) 23:26:35.12
12インチだけど130/70になったから+14mm
つかスペックは>>155で取説PDF見れ
つかスペックは>>155で取説PDF見れ
156: 2020/07/21(火) 16:22:33.12
灯油何とか運べそうだな
157: 2020/07/21(火) 17:18:46.84
台湾で98000元って日本円にしたらいくら?
https://forum.jorsindo.com/thread-2553221-1-1.html
https://forum.jorsindo.com/thread-2553221-1-1.html
179: 2020/07/21(火) 20:53:24.59
>>157
日本で出したら40万円オーバー
消費税込みで45万円くらい?
日本で出したら40万円オーバー
消費税込みで45万円くらい?
182: 2020/07/21(火) 21:00:24.19
>>157
今現在 1台湾ドル/3.6411円
98000×3.6411=356827円
それに消費税だ
今現在 1台湾ドル/3.6411円
98000×3.6411=356827円
それに消費税だ
190: 2020/07/21(火) 22:20:20.37
>>157
向こうでのシグナスXの値段が判らんかった。HPのどこに値段かいてんねん!!
スズキswishが77,800元→\318,600だから
ABS版は40万前後になると思う
この値段だとPCXキラーにはならないなぁ
向こうでのシグナスXの値段が判らんかった。HPのどこに値段かいてんねん!!
スズキswishが77,800元→\318,600だから
ABS版は40万前後になると思う
この値段だとPCXキラーにはならないなぁ
158: 2020/07/21(火) 17:21:39.96
356720円
159: 2020/07/21(火) 17:21:44.65
160: 2020/07/21(火) 17:29:01.45
出だしモッサリじゃーねーべな
161: 2020/07/21(火) 17:42:04.66
12PSwwwwww もうやる気ないならやめろ
162: 2020/07/21(火) 17:45:42.07
日本の発表はいつなの?
163: 2020/07/21(火) 17:51:23.42
車重が気になるな
164: 2020/07/21(火) 17:57:05.40
超アジアンバイクっぽくて草
nvx進化してリアディスクになってくれんかのー
nvx進化してリアディスクになってくれんかのー
165: 2020/07/21(火) 18:07:14.17
166: 2020/07/21(火) 18:09:43.46
>>165
ヘルメット逆さに入れるのかな?
ヘルメット逆さに入れるのかな?
172: 2020/07/21(火) 18:42:26.99
>>165
なんか小さくね
なんか小さくね
174: 2020/07/21(火) 19:14:17.73
>>165
うわぁ思ったより狭いな
うわぁ思ったより狭いな
167: 2020/07/21(火) 18:11:16.21
シーと下はフルフェイス無理っぽいな…
168: 2020/07/21(火) 18:13:14.42
おいおい、6型じゃなくて、全くの新型モデルやんか!シグナスグリフスかいな。
少なくとも、台湾だとシグナスXが終了。
BWS125も発表無いから、モデルが終焉。
日本だとシグナスXで、出そうだけどな。
少なくとも、台湾だとシグナスXが終了。
BWS125も発表無いから、モデルが終焉。
日本だとシグナスXで、出そうだけどな。
169: 2020/07/21(火) 18:21:06.46
見た目、結構かわったな
170: 2020/07/21(火) 18:22:23.55
UBSってホンダで言うコンビブレーキみたいなもんか
どうなんだろうかこれ…
どうなんだろうかこれ…
171: 2020/07/21(火) 18:38:29.32
国内にはどっち持ってくるんだろうか
価格上昇気にして前後連動ブレーキとか嫌だな
ABS有り無しでメーターデザインも違うようだが
価格上昇気にして前後連動ブレーキとか嫌だな
ABS有り無しでメーターデザインも違うようだが
173: 2020/07/21(火) 18:45:32.08
日本だと空冷5型のままデザインだけ少し変えて6型を出すかも
日本ではブルーコアは出ない可能性もある
日本ではブルーコアは出ない可能性もある
177: 2020/07/21(火) 19:46:05.90
>>173
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
175: 2020/07/21(火) 19:15:23.83
これならまだ現行5型の方が良いかも
176: 2020/07/21(火) 19:23:11.52
今のところメットインのリッター数が一番気になる
20L切ったらオレの惨敗が惜敗くらいに緩和されるかもな
オレは素人だから5型空冷の走りでも満足してるし
20L切ったらオレの惨敗が惜敗くらいに緩和されるかもな
オレは素人だから5型空冷の走りでも満足してるし
178: 2020/07/21(火) 20:36:07.58
nmaxの足元すっきりさせて軽量して3万アップってイメージでいいの?
180: 2020/07/21(火) 20:53:31.84
デザイン今までで一番最悪だわ
181: 2020/07/21(火) 20:56:06.02
ヘッドライト部分が横からだと事故したみたいに見える
183: 2020/07/21(火) 21:17:05.34
デザインが酷いな、、、けど一体型のドライブレコーダーは凄く欲しい!
年次改良される7型辺りを買うのが良さそうかな
年次改良される7型辺りを買うのが良さそうかな
184: 2020/07/21(火) 21:17:36.91
見た目はただの個人の主観だからどうでもいい
エンジンは明らかに性能恒常してていい感じ
だがメットインやフロントポケットの容量といった使い勝手の部分が5型から軒並み悪くなってるのは辛いな
エンジンは明らかに性能恒常してていい感じ
だがメットインやフロントポケットの容量といった使い勝手の部分が5型から軒並み悪くなってるのは辛いな
185: 2020/07/21(火) 21:25:03.38
自賠責込で税込み40万ちょいか。
ないな。
ないな。
186: 2020/07/21(火) 21:31:38.27
バッテリーやヒューズボックス類、
シートのヒンジ側に移設されてるな
こりゃ、かなりメットイン容量減ってるぞ
あと、タイヤがDUROの1203なのな
これってどうなんだろう
チェンシンよりはマシか?
シートのヒンジ側に移設されてるな
こりゃ、かなりメットイン容量減ってるぞ
あと、タイヤがDUROの1203なのな
これってどうなんだろう
チェンシンよりはマシか?
187: 2020/07/21(火) 21:36:09.42
このタイミングで在庫処分の5型を買うのが勝ち
188: 2020/07/21(火) 21:37:59.01
毎回日本仕様おせーって思ってたが良心だったのかもしれないな好きな方を買えと
189: 2020/07/21(火) 22:03:24.39
スパイショットの時点で嫌な予感はしてたけど、デザイン悪いな
特にフロント
ホイールデザインもなんか安っぽい感じだし
最近のヤマハってどうもイマイチなバイクばかり出すなあ...
特にフロント
ホイールデザインもなんか安っぽい感じだし
最近のヤマハってどうもイマイチなバイクばかり出すなあ...
191: 2020/07/21(火) 22:35:57.37
シート下が狭いアドVから乗り換えようと思ってたのに、新シグのシート下ってもしかしてアドより狭い?
箱とか付けたくないから俺にはシート下の広さが一番大事なのに・・・。
箱とか付けたくないから俺にはシート下の広さが一番大事なのに・・・。
192: 2020/07/21(火) 22:44:40.84
新型の話題性、エンジンの優位性でグリュフスか
エンジン性能で負けててもメットイン容量とか便利さで勝る5型(あとおそらく値段も)
どっち選ぶのもありかもね
エンジン性能で負けててもメットイン容量とか便利さで勝る5型(あとおそらく値段も)
どっち選ぶのもありかもね
193: 2020/07/21(火) 22:46:24.23
6型はブルーコアだし悪くないんだけど、オッサンにはキツいデザインだな…
スウィッシュにするかな( ´・ω・`)
スウィッシュにするかな( ´・ω・`)
201: 2020/07/22(水) 00:40:01.57
>>193
10インチでもいいのか?それにこの新しいシグナスの見た目ほとんどスウィッシュじゃね
10インチでもいいのか?それにこの新しいシグナスの見た目ほとんどスウィッシュじゃね
203: 2020/07/22(水) 01:24:50.72
>>201
ブルコア&ドラレコオプションはマジで惹かれてる。
タイヤの大きさは別に気にならんかな。
キビキビ動けて足元フラットでメットイン広ければいいのよ( ´・ω・`)
ブルコア&ドラレコオプションはマジで惹かれてる。
タイヤの大きさは別に気にならんかな。
キビキビ動けて足元フラットでメットイン広ければいいのよ( ´・ω・`)
194: 2020/07/21(火) 22:48:10.59
俺もスウィッシュにするわ
195: 2020/07/21(火) 22:51:13.85
何でこんなにシート下狭いの?
ブルーコアエンジンってデカくて
シグナスのフレームに押し込むには仕方がないの?
ブルーコアエンジンってデカくて
シグナスのフレームに押し込むには仕方がないの?
196: 2020/07/21(火) 23:15:57.61
エンジンもそうだけど、タイヤもデカくなった
ドライブレコーダーがオプションにあるのはいいなぁ
ドライブレコーダーがオプションにあるのはいいなぁ
197: 2020/07/21(火) 23:19:52.84
>>196
タイヤは13インチなのか?
タイヤは13インチなのか?
200: 2020/07/21(火) 23:27:28.70
>>197
そうだよ
前後共に1インチづつデカくなってる
そうだよ
前後共に1インチづつデカくなってる
198: 2020/07/21(火) 23:24:51.12
F120/70-12
R130/70-12
デカくなったってw
現行シグナスXでも履けるサイズだぞ
R130/70-12
デカくなったってw
現行シグナスXでも履けるサイズだぞ
202: 2020/07/22(水) 00:43:04.82
まあ とりあえずグリップエンド流用は流行りそうやと思ったがネジポイの見えるな
簡単には無理かw
簡単には無理かw
204: 2020/07/22(水) 05:00:54.17
キムコのレーシングSに似てるな
205: 2020/07/22(水) 05:12:58.66
PCXと値段似たような値段にしないと日本じゃ無理やろなあ
206: 2020/07/22(水) 07:21:17.98
3型辺りから改良を重ねてゴツさとシュッとした感じを両立させてきたシグナスがただのボテボテのデブになってしまった・・・
207: 2020/07/22(水) 07:31:08.96
スタイルは4型の時も5型の時も発表時だけ叩かれるのはいつも通り
そして日本で出回るようになると静かになり本格的に中身の評価に移る
早く実車を見てみたい
そして日本で出回るようになると静かになり本格的に中身の評価に移る
早く実車を見てみたい
208: 2020/07/22(水) 07:45:40.45
とりあえず値段次第なんだよなー
PCXの価格が俺的にはお得感強いし値段頑張ってほしい
PCXの価格が俺的にはお得感強いし値段頑張ってほしい
209: 2020/07/22(水) 10:12:13.52
俺的にはようやく二つ目ライトきてくれた!て感じだな。カッコいいよこれは
210: 2020/07/22(水) 10:20:41.40
NMAXではエンスト病があるらしいけどこいつは大丈夫かいな?
211: 2020/07/22(水) 10:23:37.81
今のNMAXじゃなくて新型だから評判はまだ分からない
インドネシア語が分かるなら新型NMAXの評判調べてみれば分かるかもね
インドネシア語が分かるなら新型NMAXの評判調べてみれば分かるかもね
212: 2020/07/22(水) 11:22:19.47
HPで5型と6型見比べるとリアの2穴部分のステッチが高いのでシート裏でメットインの高さ少しだけ稼いでそうにも思うがどうだろ
まあHPでメットインの事全然触れてないからやっぱ減ってるんだろうな
リアのサスんとこスカスカなのに惜しいな
まあHPでメットインの事全然触れてないからやっぱ減ってるんだろうな
リアのサスんとこスカスカなのに惜しいな
213: 2020/07/22(水) 11:55:22.27
このエンジンはセル付タイプかACGで回すのか気になるな
214: 2020/07/22(水) 12:12:13.32
これはバイクに限らず、どんな業界でも新型が出た直後は非難轟々になる
なんだかんだ6型は素晴らしいという結論に落ち着くと思う
どう転んでもオレが負け組であることは解ってるよ
しかし第一に値段、第二にメットイン、この2つは本当の問題に感じる
勝ち組になりたかったら国内発表まで5型の価格推移も注視するべきだろうな
オレは乗り出し28万、ポイント4万だったが、21万で獲った猛者もいるようだから、
5型狙いなら20万を切るのが基本線と考えてる
なんだかんだ6型は素晴らしいという結論に落ち着くと思う
どう転んでもオレが負け組であることは解ってるよ
しかし第一に値段、第二にメットイン、この2つは本当の問題に感じる
勝ち組になりたかったら国内発表まで5型の価格推移も注視するべきだろうな
オレは乗り出し28万、ポイント4万だったが、21万で獲った猛者もいるようだから、
5型狙いなら20万を切るのが基本線と考えてる
225: 2020/07/22(水) 16:46:26.09
>>214
負け犬しつこい
負け犬しつこい
235: 2020/07/22(水) 21:49:23.33
>>214
そんなことないだろ?
3型出た時は良いと思ったぞ
4-5型も好みじゃなく未だに乗ってるわ
そんなことないだろ?
3型出た時は良いと思ったぞ
4-5型も好みじゃなく未だに乗ってるわ
215: 2020/07/22(水) 12:16:26.60
うーんこの無理矢理MAX感
Aerox風の処理ではいかんかったのか
Aerox風の処理ではいかんかったのか
216: 2020/07/22(水) 12:28:00.47
また緊急事態宣言出て給付金出れば新型買うかな。
217: 2020/07/22(水) 12:37:56.50
流石に台湾の発表会行った人の
いろんなつべ動画見てもメットインにメット入れてみた人はいないみたいだな
いろんなつべ動画見てもメットインにメット入れてみた人はいないみたいだな
218: 2020/07/22(水) 12:43:12.97
200cc以上のボアアップキットが出たら新型に移行する それまでは信用出来ない
219: 2020/07/22(水) 12:51:12.87
乗り出し35万未満なら買うわ
220: 2020/07/22(水) 13:06:41.28
PCXもそろそろモデルチェンジだっけ
221: 2020/07/22(水) 13:07:04.12
なあ これHPだと総排気量125ってなってるが これ日本だと中型になるんじゃね?
日本仕様はエンジン変わるんかね? 誤記とは思うけど
日本仕様はエンジン変わるんかね? 誤記とは思うけど
222: 2020/07/22(水) 14:52:15.35
少ない写真の中で、真横から写ってる写真あるけど、それ見るとシグナスに見える。
でも、前から見ると違和感ww
2型の俺は、そろそろ乗り換えかなぁ。
でも、前から見ると違和感ww
2型の俺は、そろそろ乗り換えかなぁ。
223: 2020/07/22(水) 15:15:51.43
この梅雨時期に外にカバーもせず置いたせいか、今日走ろうと思ったらうんともすんとも言わん😓
キー回してメーターも動かん
キックは外しちまってるし…
どっか水が入ってしまったかな?
キー回してメーターも動かん
キックは外しちまってるし…
どっか水が入ってしまったかな?
224: 2020/07/22(水) 16:39:27.11
駆動系をjosho1で揃えようかと思ってるんですが、
josho1の評判ってどうですか?
実際使ってる人どうですか?
josho1の評判ってどうですか?
実際使ってる人どうですか?
227: 2020/07/22(水) 17:46:12.73
>>224
スビットのプーリーだけは好きだった。
スビットのプーリーだけは好きだった。
228: 2020/07/22(水) 18:30:09.11
>>224
プライマリー、セカンダリー、クラッチ、ベルト一式を2型に組んだことある
悪くはないが総額を考えるとオススメしない
費用対効果から、台湾メーカーのセット物買った方が良いと思うぞ
とりあえずkosoあたりのセットでも試してみたら?
プライマリー、セカンダリー、クラッチ、ベルト一式を2型に組んだことある
悪くはないが総額を考えるとオススメしない
費用対効果から、台湾メーカーのセット物買った方が良いと思うぞ
とりあえずkosoあたりのセットでも試してみたら?
231: 2020/07/22(水) 20:00:02.06
>>228
ってなると、KOSOパワーキットですかね?
そうすると今度はクラッチをどこのにするか、
また悩むんですよねー。
それ以外だとNCYのコンプリートキットあたりですかね?
なんせ、シグナスのパーツはメーカーあり過ぎて悩みます、、、
ってなると、KOSOパワーキットですかね?
そうすると今度はクラッチをどこのにするか、
また悩むんですよねー。
それ以外だとNCYのコンプリートキットあたりですかね?
なんせ、シグナスのパーツはメーカーあり過ぎて悩みます、、、
236: 2020/07/22(水) 23:12:21.66
>>231
そうだね、NCYのは使ったこと無いけど、これにベルト買い足せばほぼ全交換になるな
ベルトはメーカー毎に微妙に長さ太さが違うから、最初は純正を使ってローラーセッティングの基準を作っておくとパーツ換えたときにリセッティングがし易くなるよ
セット物でダイナミックな変化を体感後、そこから少しずつ自分の好みに修正すればいい
そうだね、NCYのは使ったこと無いけど、これにベルト買い足せばほぼ全交換になるな
ベルトはメーカー毎に微妙に長さ太さが違うから、最初は純正を使ってローラーセッティングの基準を作っておくとパーツ換えたときにリセッティングがし易くなるよ
セット物でダイナミックな変化を体感後、そこから少しずつ自分の好みに修正すればいい
237: 2020/07/22(水) 23:39:48.79
>>224
高い方のプーリーセット(スビット)使ってるよ
凄くいい気に入ってる
加速、再加速の時が良くなる
フェイス表面まで切れ目があるのは古いタイプで現行は溝
因みにある時に買うと駆動系とか10%オフで買えてしかも常勝の人がその場で工賃無料で取り付けてくれて納得するまでセッティング、追加品取り付けとか何回でもしてくれる(セッティングは暇なら)
高い方のプーリーセット(スビット)使ってるよ
凄くいい気に入ってる
加速、再加速の時が良くなる
フェイス表面まで切れ目があるのは古いタイプで現行は溝
因みにある時に買うと駆動系とか10%オフで買えてしかも常勝の人がその場で工賃無料で取り付けてくれて納得するまでセッティング、追加品取り付けとか何回でもしてくれる(セッティングは暇なら)
226: 2020/07/22(水) 17:26:58.71
テールランプ周りがダサすぎるわコレ
229: 2020/07/22(水) 19:22:36.42
俺みたいな無改造ノーマル車乗りからしたら、新型がいくらダサくても今さら旧型とか中古車を買うなんて選択肢はないわぁ。
近々乗り換えするつもりなのでSWISHとどっちにするか迷ってるが、新シグ発売までにSWISH側に新しい動きがなければ新シグ買うわ。
近々乗り換えするつもりなのでSWISHとどっちにするか迷ってるが、新シグ発売までにSWISH側に新しい動きがなければ新シグ買うわ。
230: 2020/07/22(水) 19:28:37.21
10インチは辞めとけ!100㌔を妄想して出した時不安定ではそれ程はないが12インチに比べたら心許ない不安定さは強い。
232: 2020/07/22(水) 20:06:44.23
force155の車体に最新の125のエンジン載せてだせよ
流石にダサすぎ
流石にダサすぎ
233: 2020/07/22(水) 20:56:58.61
別にダサくないだろ
シグナスらしさはあるし
シグナスらしさはあるし
234: 2020/07/22(水) 21:16:56.51
毎度恒例新型発表時のスタイル叩きは今回も発生しまくりだな
238: 2020/07/23(木) 00:43:22.34
246: 2020/07/23(木) 07:32:40.94
>>238
新雅のリング式スライダーでも玉飛ぶからな~効果あったけど今は下皿だけスプリングシートに乗せてかさ上げしてるわ。
新雅のリング式スライダーでも玉飛ぶからな~効果あったけど今は下皿だけスプリングシートに乗せてかさ上げしてるわ。
239: 2020/07/23(木) 01:00:08.49
新型のメットインだけど逆さにして入れてる動画があったよ
メットサイズは分からんけど
メットサイズは分からんけど
240: 2020/07/23(木) 01:09:13.21
探してみた(3:58位)
https://www.youtube.com/watch?v=cnv0YAN-rm8
モデルはショウエイのX-Fourteenだが何度見てもサイズは確かにわからんかった
まあでも少なくともSサイズの人はすんなり入るのが確定
Mサイズも行けそうな気がするが…?
https://www.youtube.com/watch?v=cnv0YAN-rm8
モデルはショウエイのX-Fourteenだが何度見てもサイズは確かにわからんかった
まあでも少なくともSサイズの人はすんなり入るのが確定
Mサイズも行けそうな気がするが…?
243: 2020/07/23(木) 01:50:06.94
>>240
4:33くらいに XLサイズも入るぜ みたいに書いてあるな
まあNMAXみたいな深型に変わったみたいな感じだろうか 逆に入れるならエアロ付てるメットは厳しい?
使い勝手は従来の方がいいだろうけど 容量的には問題なさそね
後はメーターどう動くんだこれw? タコと水温だとおもうが うまいこと逆光で見えんw
4:33くらいに XLサイズも入るぜ みたいに書いてあるな
まあNMAXみたいな深型に変わったみたいな感じだろうか 逆に入れるならエアロ付てるメットは厳しい?
使い勝手は従来の方がいいだろうけど 容量的には問題なさそね
後はメーターどう動くんだこれw? タコと水温だとおもうが うまいこと逆光で見えんw
256: 2020/07/23(木) 12:27:44.76
>>240
こっちの動画はTシャツでメットインからx14出すのに
>>252
こっちの動画はツナギでジェッペル出すのか
逆な気も
こっちの動画はTシャツでメットインからx14出すのに
>>252
こっちの動画はツナギでジェッペル出すのか
逆な気も
257: 2020/07/23(木) 13:14:12.16
>>240
メットって上下逆にいれるんだね。
俺、上を上にして入れたわ。
メットって上下逆にいれるんだね。
俺、上を上にして入れたわ。
241: 2020/07/23(木) 01:28:01.94
深さは過去モデル以上だけど雨合羽とか入れられるプラスアルファの所は小さくなってそう
242: 2020/07/23(木) 01:43:44.61
深さが増してフルフェイスXLもイケるとなったら今までの型の弱点完全に克服してるじゃん
中敷き敷かんと頭頂部にすりキズ入りそうだが
中敷き敷かんと頭頂部にすりキズ入りそうだが
244: 2020/07/23(木) 02:00:24.50
逆向きでもすんなり閉まるならいけるやん
メット買うと付いてくる巾着でも敷けばいい
メット買うと付いてくる巾着でも敷けばいい
245: 2020/07/23(木) 07:29:19.43
ショウエイならXLが入ってもデフューザーが付くアライは無理かもしれん。今の5型がそう。
247: 2020/07/23(木) 08:05:16.24
値段だよ値段
PCXと同等レベルで出してくれ
PCXと同等レベルで出してくれ
248: 2020/07/23(木) 08:07:52.07
新型欲しくなったのにメットインが狭いのか。
友人が10年くらい前のシグナスに乗っていてメットインが広かったので、シグナスってメットインの広さが売りの1つだと思ってたわ。
でもドライブレコーダー付けれるのはいいね。
タコメーター2つってのは意味わからんけど、メーター自体はかっこいいしね。
あと乗り出し40万以内で燃費が街中でリッター40近くいってくれれば言うことないんだが。
友人が10年くらい前のシグナスに乗っていてメットインが広かったので、シグナスってメットインの広さが売りの1つだと思ってたわ。
でもドライブレコーダー付けれるのはいいね。
タコメーター2つってのは意味わからんけど、メーター自体はかっこいいしね。
あと乗り出し40万以内で燃費が街中でリッター40近くいってくれれば言うことないんだが。
249: 2020/07/23(木) 08:22:50.22
頭頂部にゴテゴテついてるGTエアーでXLとかは難しそう。S~Mはどんなだろうと行けそう
アライならラパイド、ショウエイならZ-7みたいなゴテゴテしてない安価なシンプル系ならXLでもすんなり入るだろうなこれ
良くも悪くも本当にオールニューだなぁ
アライならラパイド、ショウエイならZ-7みたいなゴテゴテしてない安価なシンプル系ならXLでもすんなり入るだろうなこれ
良くも悪くも本当にオールニューだなぁ
250: 2020/07/23(木) 08:44:40.64
メットインは車体側は浅くなったけどシート側を深く削ってあるとかなんか?
251: 2020/07/23(木) 09:26:05.10
流れ遮って恐縮ですが、このスレに
シグナスをドノーマルで足にしてる人って
いますか?
シグナスをドノーマルで足にしてる人って
いますか?
252: 2020/07/23(木) 10:39:56.53
https://youtu.be/hbpYyOU3Nt0?t=290
ここ見るとヘルメット逆さにして入れてるね
ここ見るとヘルメット逆さにして入れてるね
253: 2020/07/23(木) 10:42:25.57
5型のシート下に入るフルフェイスってありますかね?
254: 2020/07/23(木) 11:29:38.48
テールランプ、ガンダムの目みたいだな
255: 2020/07/23(木) 11:31:25.51
スタータークラッチがダメになって、セル時にガタンガタン音がするようになったので、
強化スプリングに交換したのですが、セルはスムーズにかかるようになりましたが、
なにやらアイドリング時にシューって感じの音がするような気がします
スプリングが強すぎると、クランクに影響して音がでるなんてことあるものなのでしょうか?
強化スプリングに交換したのですが、セルはスムーズにかかるようになりましたが、
なにやらアイドリング時にシューって感じの音がするような気がします
スプリングが強すぎると、クランクに影響して音がでるなんてことあるものなのでしょうか?
258: 2020/07/23(木) 13:29:50.45
今乗ってる5型では普通に頭頂部を上にしてフルフェイス入れてるよ
275: 2020/07/23(木) 17:45:21.40
>>258
入るのか!サンクス!
入るのか!サンクス!
259: 2020/07/23(木) 13:31:01.56
260: 2020/07/23(木) 13:42:43.69
メットインは容量減ってるけど、一応フルフェイスも入るぐらいだから一安心。
オプションのドラレコってモニターどこに付けるんだろ?
オプションのドラレコってモニターどこに付けるんだろ?
262: 2020/07/23(木) 14:23:10.19
>>260
キーONで録画し続けて後でパソコンとかで確認るタイプかもね?航空機のブラックBOXみたいな感じ
キーONで録画し続けて後でパソコンとかで確認るタイプかもね?航空機のブラックBOXみたいな感じ
261: 2020/07/23(木) 13:54:48.36
263: 2020/07/23(木) 14:30:07.80
6型のメットインにSHOEIのグラムスター L が余裕で入るんなら新型買おうかなぁ
ブルコアとドラレコオプションは魅力的
ブルコアとドラレコオプションは魅力的
264: 2020/07/23(木) 15:04:39.54
265: 2020/07/23(木) 15:35:12.97
ドラレコはカメラ二つ?(前後?)ってこと?
メットインにフルフェイスが入るなら及第点か。
メットインにフルフェイスが入るなら及第点か。
266: 2020/07/23(木) 15:46:20.68
ドラレコのレンズにいたずらスプレーされたら泣く…
267: 2020/07/23(木) 15:53:52.72
このカメラキムコレーシングのパクりやんか
268: 2020/07/23(木) 16:06:34.33
てか 正式の発表も125ccだな 新型のエンジンなのこれ
今んとこ原二にはならん 値段やらメットインやらも気になるがそこが一番しりたいw
向こう新型エンジン 日本仕様Nmaエンジンとかなりそう
今んとこ原二にはならん 値段やらメットインやらも気になるがそこが一番しりたいw
向こう新型エンジン 日本仕様Nmaエンジンとかなりそう
269: 2020/07/23(木) 16:14:23.26
10インチならSWISH、12インチならシグナス、13インチならNMAX、14インチならPCXと棲み分けは一応できてるのか
270: 2020/07/23(木) 16:23:04.57
日本での販売時も台湾と同じボディカラーになるのか?
272: 2020/07/23(木) 16:37:43.03
>>270
エンジン良し、メットイン良しと来てこれは台湾/国内版共通だろうけど
次気になるのはカラーだよね。でもこればかりは国内版発表まではなんとも言えない
マットカラー嫌だしそうなると選択肢がダークグレー、白、モンエナの3種しか無い
国内版で艶ありカラー増やしてほしいんだが…
エンジン良し、メットイン良しと来てこれは台湾/国内版共通だろうけど
次気になるのはカラーだよね。でもこればかりは国内版発表まではなんとも言えない
マットカラー嫌だしそうなると選択肢がダークグレー、白、モンエナの3種しか無い
国内版で艶ありカラー増やしてほしいんだが…
271: 2020/07/23(木) 16:36:52.76
スペックはだいたい判ったからあとは値段だな
台湾価格からレート換算すると税込で39万くらいのようだが、
今回はオレを狙い撃ちしてるから日本だけ35万くらいで出すかもな
台湾価格からレート換算すると税込で39万くらいのようだが、
今回はオレを狙い撃ちしてるから日本だけ35万くらいで出すかもな
273: 2020/07/23(木) 16:53:09.79
ドラレコ無しモデルとかやりそう
274: 2020/07/23(木) 17:14:54.37
艶茶
276: 2020/07/23(木) 21:34:27.31
突然の相談失礼します。
シグナス 台湾5期 2型で156cc ハイカムを搭載している車両で
上の伸び代が欲しくハイギアを検討してますが、同様の仕様
でハイギアを組み込んでる方など減速比をどうされているか参考にしたいので教えてください。
マージンを取って13×40 (8.944)を検討してます。
シグナス 台湾5期 2型で156cc ハイカムを搭載している車両で
上の伸び代が欲しくハイギアを検討してますが、同様の仕様
でハイギアを組み込んでる方など減速比をどうされているか参考にしたいので教えてください。
マージンを取って13×40 (8.944)を検討してます。
287: 2020/07/24(金) 11:38:04.97
>>276
回転数をどこまで上げてる駆動系のセッティングかや、乗り方によるけど、156でハイギアは辛かったよ。
むしろ、ローギアにして、タイヤを大きくするとか。
回転数をどこまで上げてる駆動系のセッティングかや、乗り方によるけど、156でハイギアは辛かったよ。
むしろ、ローギアにして、タイヤを大きくするとか。
290: 2020/07/24(金) 13:49:10.02
>>287
ウェイトローラー6-7gあたりでプーリー壁落としとトルクカム溝延長で127kmくらいはでるんじゃないか?
聞いた話だけど…
ウェイトローラー6-7gあたりでプーリー壁落としとトルクカム溝延長で127kmくらいはでるんじゃないか?
聞いた話だけど…
277: 2020/07/23(木) 21:56:01.22
Fディスクが5穴締結から3穴締結になったが強度とか大丈夫なんかな
軽量化のためとはいえ見た目もなんかスッキリしすぎてどうもね…
軽量化のためとはいえ見た目もなんかスッキリしすぎてどうもね…
278: 2020/07/23(木) 22:48:43.91
ドラレコいるかなぁ
279: 2020/07/23(木) 23:26:39.13
発表会の動画見たけど排気量はシリンダー径52、ストローク58.7だから日本だと124ccだね。
台湾の排気量区分が日本と違うから125cc表記なんじゃない?
台湾の排気量区分が日本と違うから125cc表記なんじゃない?
280: 2020/07/24(金) 00:00:46.43
https://i.imgur.com/1Fwdq8b.png
https://i.imgur.com/fJhggqM.png
ドラレコの本体ユニットはメットイン前方に装着っぽいね
フルフェイスはちょっと顎先をずらして入れないとユニットのモニターが破損するかも
フロントカメラはハンドルなのでまだ高さもあるけど
リヤカメラはリヤフェンダーについてるがあの高さ辺りは四輪のライトに照らされて夕暮れや夜間は役に立つのかな?パンチラは期待できそうだが
https://i.imgur.com/fJhggqM.png
ドラレコの本体ユニットはメットイン前方に装着っぽいね
フルフェイスはちょっと顎先をずらして入れないとユニットのモニターが破損するかも
フロントカメラはハンドルなのでまだ高さもあるけど
リヤカメラはリヤフェンダーについてるがあの高さ辺りは四輪のライトに照らされて夕暮れや夜間は役に立つのかな?パンチラは期待できそうだが
281: 2020/07/24(金) 00:20:48.37
せっかくのオプションなんだから、レコーダー部分をいれる凹みを作ってほしかったね
これはマイナーチェンジでの要望になりそう
ドラレコ3万以下っぽいから、単体でも売れそう
これはマイナーチェンジでの要望になりそう
ドラレコ3万以下っぽいから、単体でも売れそう
282: 2020/07/24(金) 00:40:20.34
従来通りバッテリーがメットイン後部だったら
前部にドラレコ装着用窪み作れたかも知れないね
かつてバッテリーがあったあの場所には新型では別のナニかが入ってるのか
前部にドラレコ装着用窪み作れたかも知れないね
かつてバッテリーがあったあの場所には新型では別のナニかが入ってるのか
283: 2020/07/24(金) 00:55:25.20
突然の相談失礼します。
シグナス 台湾5期 2型で156cc ハイカムを搭載している車両で
上の伸び代が欲しくハイギアを検討してますが、同様の仕様
でハイギアを組み込んでる方など減速比をどうされているか参考にしたいので教えてください。
マージンを取って13×40 (8.944)を検討してます。
シグナス 台湾5期 2型で156cc ハイカムを搭載している車両で
上の伸び代が欲しくハイギアを検討してますが、同様の仕様
でハイギアを組み込んでる方など減速比をどうされているか参考にしたいので教えてください。
マージンを取って13×40 (8.944)を検討してます。
285: 2020/07/24(金) 09:41:06.90
>>283
ドンピシャやん。SSシールド付けたら最高速130km超えるんとちゃう?
ドンピシャやん。SSシールド付けたら最高速130km超えるんとちゃう?
306: 2020/07/24(金) 20:10:09.75
>>285
ハイギアは初めてだったので正にドンピシャの回答ありがとうございました。
ハイギアは初めてだったので正にドンピシャの回答ありがとうございました。
286: 2020/07/24(金) 11:36:31.99
>>283
ハイギアは上の伸びというより変速終わってから先が吹けきってどうしようもない時に使うもの
ぐらいに思った方がいいけど現状どうなの?
ハイギアは上の伸びというより変速終わってから先が吹けきってどうしようもない時に使うもの
ぐらいに思った方がいいけど現状どうなの?
284: 2020/07/24(金) 07:01:26.34
セッティングはトライ&エラーの繰り返しやで
288: 2020/07/24(金) 12:04:55.82
14との引き換えはアドレス110やディオ100で証明されてる
忘れてもらっちゃ困る2台
忘れてもらっちゃ困る2台
289: 2020/07/24(金) 13:08:47.73
話的にコスパ重視の車種は含めてないだけだと思うけど
291: 2020/07/24(金) 14:48:55.52
聞きたいんだけどシグナスで最高速アタックしてどうすんの??
大人しく隼買っとけよ
大人しく隼買っとけよ
294: 2020/07/24(金) 15:43:38.28
>>291
極論言ったらそうだろうね。
でも、別に一般道で競争するわけじゃないし、あなたみたいに日本の道で隼にのって飛ばすわけじゃないからね。
極論言ったらそうだろうね。
でも、別に一般道で競争するわけじゃないし、あなたみたいに日本の道で隼にのって飛ばすわけじゃないからね。
292: 2020/07/24(金) 15:41:46.14
BW'sの情報も出てきたね。
面白い形だけど、現行より更にデカくなるんだろうなぁ
面白い形だけど、現行より更にデカくなるんだろうなぁ
295: 2020/07/24(金) 15:54:26.97
>>292
どんな形?
どんな形?
296: 2020/07/24(金) 16:14:03.26
301: 2020/07/24(金) 17:58:37.26
>>296
確かに面白い形w
ますます近場のソロキャン用って感じになるのかな
確かに面白い形w
ますます近場のソロキャン用って感じになるのかな
293: 2020/07/24(金) 15:43:04.29
軽二登録だったら100㎞巡航でどれくらい余裕あるかは重要な事なワケで
297: 2020/07/24(金) 17:16:04.25
本日届いたので13×40に交換して走って来ました。
低速域も考慮しウエイトローラーやシムなど一部変更しメーター読みで一先ず131kmまで出るようになりました。
10000回転以上引っ張ればもっと出そうでしたがまだ慣らしが完全に終わってない為そこまで回しませんでした。
実用域が犠牲にならないセットではこの排気量ではここが落とし所かな?とは思いましたが、まずまずの結果です。
低速域も考慮しウエイトローラーやシムなど一部変更しメーター読みで一先ず131kmまで出るようになりました。
10000回転以上引っ張ればもっと出そうでしたがまだ慣らしが完全に終わってない為そこまで回しませんでした。
実用域が犠牲にならないセットではこの排気量ではここが落とし所かな?とは思いましたが、まずまずの結果です。
299: 2020/07/24(金) 17:51:50.00
>>297
そんな出んの?俺も156でロングベルトに変えたから新御堂で挑戦したけど115やったわ。JSプーリーのせいかもしれんけど。
そんな出んの?俺も156でロングベルトに変えたから新御堂で挑戦したけど115やったわ。JSプーリーのせいかもしれんけど。
303: 2020/07/24(金) 18:55:32.76
>>299
変更前は私も 117km で頭打ちしてました。
鍛造ボアアップキットに作用角235度のハイカム、130ccのインジェクター 吸気側はパーティアップの一式 駆動系はマロッシバリエータ バンドークイックライン ジュラルミンフェイス13.5度 食い付き強化クラッチ と730gアウターで
今回パーティアップのハイギアを組み込んだ形です。
変更前は私も 117km で頭打ちしてました。
鍛造ボアアップキットに作用角235度のハイカム、130ccのインジェクター 吸気側はパーティアップの一式 駆動系はマロッシバリエータ バンドークイックライン ジュラルミンフェイス13.5度 食い付き強化クラッチ と730gアウターで
今回パーティアップのハイギアを組み込んだ形です。
298: 2020/07/24(金) 17:24:10.62
よかったね~
300: 2020/07/24(金) 17:57:45.84
この前ナップスでタイヤ交換したんですけど、
今日マフラー外したらガスケットが入ってなかったんですが、そんな事ありえますか?エンジン側にもマフラー側にも無かったです。
作業前にガスケットはどうするか聞かれ、交換をお願いしたんですが、、、
今日マフラー外したらガスケットが入ってなかったんですが、そんな事ありえますか?エンジン側にもマフラー側にも無かったです。
作業前にガスケットはどうするか聞かれ、交換をお願いしたんですが、、、
309: 2020/07/24(金) 21:36:25.52
>>300
一度入れ忘れて、ガスケットなしで組み付けたら、すごいうるさかったけど、
機密が保たれてたのかな
きっと店に言っても理解してもらえると思えないからamazon等で買ってつけ
てみたらどう?
一度入れ忘れて、ガスケットなしで組み付けたら、すごいうるさかったけど、
機密が保たれてたのかな
きっと店に言っても理解してもらえると思えないからamazon等で買ってつけ
てみたらどう?
316: 2020/07/24(金) 23:22:30.52
>>309
今日マフラー交換して気づいたんですよ。
もちろんガスケットは付けました。
ちなみにノーマルマフラーから社外マフラーに交換した場合って、駆動系はどういうセッティングをするのがベストですかね?
今日マフラー交換して気づいたんですよ。
もちろんガスケットは付けました。
ちなみにノーマルマフラーから社外マフラーに交換した場合って、駆動系はどういうセッティングをするのがベストですかね?
331: 2020/07/25(土) 21:28:23.28
>>316
自分はマフラーかえてもあまり体感できなかったので、純正に戻して
エアクリを社外のスカスカのやつにかえて、駆動系はwr変更、ワッシャー
追加したりプーリー変えたり自分の求める加速感に合わせるのが良いと思
いますよ
自分はマフラーかえてもあまり体感できなかったので、純正に戻して
エアクリを社外のスカスカのやつにかえて、駆動系はwr変更、ワッシャー
追加したりプーリー変えたり自分の求める加速感に合わせるのが良いと思
いますよ
359: 2020/07/27(月) 12:14:18.31
>>300
神奈川座間ナップスも整備は本当にひでーぞ
あそこは買うだけにしといたほうがいい
神奈川座間ナップスも整備は本当にひでーぞ
あそこは買うだけにしといたほうがいい
302: 2020/07/24(金) 18:12:48.42
一般人のオレから見るとボアアップは面倒そうだな
ナンバーとか変えるのに金もかかりそうだし
改造すると任意保険の条件にも抵触するのではないだろうか
自専道走れるようになるのは良いけどな
ナンバーとか変えるのに金もかかりそうだし
改造すると任意保険の条件にも抵触するのではないだろうか
自専道走れるようになるのは良いけどな
304: 2020/07/24(金) 19:33:25.18
13.5度のフェイスいいね
305: 2020/07/24(金) 20:07:08.59
13.5のジュラはアドプロかな?
307: 2020/07/24(金) 20:12:32.92
>>305
そうですね
ジュラルミン製のフィン無しタイプです。
どうしても特にこの時期はベルトが熱ダレしやすいので少しでも熱伝導率の良い物を選びました。
そうですね
ジュラルミン製のフィン無しタイプです。
どうしても特にこの時期はベルトが熱ダレしやすいので少しでも熱伝導率の良い物を選びました。
329: 2020/07/25(土) 19:48:32.95
>>307
ヘッドはノーマルでしょうか?
ヘッドはノーマルでしょうか?
308: 2020/07/24(金) 20:40:44.33
回答ありがと、いいセッティング出てるね!
310: 2020/07/24(金) 22:19:01.87
ナップスでタイヤ交換したのとマフラーガスケットとどう関係あるの?
311: 2020/07/24(金) 22:20:38.92
マフラー外さないとタイヤ交換できないんだよ
315: 2020/07/24(金) 23:18:01.63
>>311
勉強になります!
勉強になります!
312: 2020/07/24(金) 22:21:09.05
新型発売までのヤマハいつものパターン
秋頃発表
販売年明け1~3月
秋頃発表
販売年明け1~3月
317: 2020/07/25(土) 01:14:26.79
>>312
2021年って出てるし
2021年って出てるし
319: 2020/07/25(土) 12:09:37.81
>>312
これでしょ。
誰かが書き込んでたけど「フラットフロアでなくてもいいならNMAXもあり」
って本当にその通りだと思うわ。
これでしょ。
誰かが書き込んでたけど「フラットフロアでなくてもいいならNMAXもあり」
って本当にその通りだと思うわ。
313: 2020/07/24(金) 22:47:15.60
台湾ではもう買った人いるみたいだな
登録はまだっぽいが
登録はまだっぽいが
314: 2020/07/24(金) 22:50:01.69
もう俺の通勤快速が来年まで生きてそうにないのだが、さすがに冬がくるまでに国内販売はなさそうか。
318: 2020/07/25(土) 11:43:40.32
結局いつ出るのかよくわからんな
320: 2020/07/25(土) 12:13:58.82
それだとPCXが・・・
321: 2020/07/25(土) 12:35:37.92
アドプロとかパーティーアップのジュラルミンボスが気になるんやけど装着してる人使用感どうかな
アドプロが20%オフやってるで悩み中です…
アドプロが20%オフやってるで悩み中です…
322: 2020/07/25(土) 13:14:40.78
アドプロのは純正より相当軽いし丈夫
回りがよくなり、回転数あがるよー
回りがよくなり、回転数あがるよー
324: 2020/07/25(土) 15:49:29.49
>>322
ありがとう
気になってモヤモヤするから試しに買って装着してみますわー
ありがとう
気になってモヤモヤするから試しに買って装着してみますわー
323: 2020/07/25(土) 14:38:38.46
335: 2020/07/26(日) 03:19:55.75
>>323
取りあえず、コンビブレーキ版とABS版で
違うみたいだね
取りあえず、コンビブレーキ版とABS版で
違うみたいだね
325: 2020/07/25(土) 18:30:31.34
新型の動画を検索すると、ツナギ着た人達のサーキット走行ばっかり出てくるんだけど、
あっちではレース車なの?
あっちではレース車なの?
326: 2020/07/25(土) 18:51:48.32
>>325
あっちではスクーターレースのベースマシンとして大人気だからシグナスは
あっちではスクーターレースのベースマシンとして大人気だからシグナスは
327: 2020/07/25(土) 19:04:30.84
昔はJOG ZR、今はシグナスXではないのかな
328: 2020/07/25(土) 19:35:11.37
新型の純正ウェイトローラーは11gみたいだな
330: 2020/07/25(土) 21:18:33.99
>>328
blueskyfujiさんも前から11gが良いって言ってただろ
夜は試走も兼ねて銀河アリーナスケートへ
か、完璧なセッティング
回転にトルクが出た
(フライホイール効果)
ハーレーのようにズリュリュと進む
絶対こっちの方が加速も速いしトップエンドも伸びるよ
なんでヤマハは11gにしなかったんだろう?
変速ポイントはちょっと回転下がって
ずっと5,000~6,000rpmで変速している
10gの時が6,000~7,000rpmで変速してたから
1,000rpmダウン
それでも回転に力が出たから11gの方が加速が速い
燃費も伸びるよこれきっと
だってアクセル開度が今までと全然違うもの
開けなくてもウエイトローラーの重みで勝手に走っていく
前は回してナンボの加速だったけどね
これでやっとGTR125と同等の走りになった
加速の力も、変速ポイントも
たかが1gの変更でも、バカにできないもんだねえ
1gを笑うものは、1gに泣く(は?)
こんなもんか」と思うかもしれないけ
https://blueskyfuji.blogspot.com/2013/02/x-2012se465.html
blueskyfujiさんも前から11gが良いって言ってただろ
夜は試走も兼ねて銀河アリーナスケートへ
か、完璧なセッティング
回転にトルクが出た
(フライホイール効果)
ハーレーのようにズリュリュと進む
絶対こっちの方が加速も速いしトップエンドも伸びるよ
なんでヤマハは11gにしなかったんだろう?
変速ポイントはちょっと回転下がって
ずっと5,000~6,000rpmで変速している
10gの時が6,000~7,000rpmで変速してたから
1,000rpmダウン
それでも回転に力が出たから11gの方が加速が速い
燃費も伸びるよこれきっと
だってアクセル開度が今までと全然違うもの
開けなくてもウエイトローラーの重みで勝手に走っていく
前は回してナンボの加速だったけどね
これでやっとGTR125と同等の走りになった
加速の力も、変速ポイントも
たかが1gの変更でも、バカにできないもんだねえ
1gを笑うものは、1gに泣く(は?)
こんなもんか」と思うかもしれないけ
https://blueskyfuji.blogspot.com/2013/02/x-2012se465.html
332: 2020/07/25(土) 21:59:16.58
333: 2020/07/25(土) 23:00:49.50
3型:12g(台湾車は9gだっけ?)
4/5型:9g
グリフィス:11g(国内版はどうなるかわからんが)
いろいろと違うもんやね
4/5型:9g
グリフィス:11g(国内版はどうなるかわからんが)
いろいろと違うもんやね
334: 2020/07/26(日) 00:24:29.90
バラし動画 前のスペースはドラレコのモニター置き場かな
336: 2020/07/26(日) 03:43:24.71
フロントマスクのペリカンの口みたいなんはどうにかならなかったのかね、、、
この6型ベースで出るであろう大幅マイチェンの7型では改善されるだろうか それとも見慣れたら案外なんとも思わないのだろうかね
この6型ベースで出るであろう大幅マイチェンの7型では改善されるだろうか それとも見慣れたら案外なんとも思わないのだろうかね
337: 2020/07/26(日) 07:21:44.93
やっぱ台湾とインドネシアじゃ品質比べられんね
初期型のまま在庫処分させられてるNMAX国内仕様も悲惨だけど
初期型のまま在庫処分させられてるNMAX国内仕様も悲惨だけど
338: 2020/07/26(日) 08:34:40.34
ハンドルの黒いパーツが上方にちょこんと出てるのはスクリーンのつもりなのだろうか?
ダサいとまでは思わんがなんか気になってしまう
ダサいとまでは思わんがなんか気になってしまう
339: 2020/07/26(日) 11:43:40.24
発表された直後は「ダサっ!」と思ったけど、
段々と「あれ?結構かっこよくね?」に変わってきた。
段々と「あれ?結構かっこよくね?」に変わってきた。
340: 2020/07/26(日) 12:01:36.99
ダサッ!と思って買った2型に乗って14年目。
346: 2020/07/26(日) 19:40:12.41
>>340
俺も2型新車購入
見れば見るほどダサく感じる
洗車すると愛着復活するけどまーダサい
俺も2型新車購入
見れば見るほどダサく感じる
洗車すると愛着復活するけどまーダサい
341: 2020/07/26(日) 12:14:10.67
3・4型を見慣れて台湾で5型が出た時「えー…」となったけど
日本発売後実車を見て結構いけるじゃん!となった。そして5型に乗り換えた
6型も実車見たら欲しくなってまた乗り換えるのかなあ
日本発売後実車を見て結構いけるじゃん!となった。そして5型に乗り換えた
6型も実車見たら欲しくなってまた乗り換えるのかなあ
342: 2020/07/26(日) 12:30:32.12
ブスな伴侶の方が長持ちってか
343: 2020/07/26(日) 13:03:49.83
349: 2020/07/27(月) 06:31:46.87
>>343
こうして見るとやっぱりシグナスの形だな。賛否両論あるけど俺は好き
こうして見るとやっぱりシグナスの形だな。賛否両論あるけど俺は好き
344: 2020/07/26(日) 15:27:52.92
マフラーの形スゲーな チャンバーの先にサイレンサーのでかいやつ見たな感じ
345: 2020/07/26(日) 16:55:36.53
セルモーター付いて無さそうだねACG始動だな
NVX155系エンジンだね
NVX155系エンジンだね
347: 2020/07/26(日) 21:17:16.26
おれも5型20年は乗るつもり
348: 2020/07/26(日) 21:21:34.42
2004年の初期型台湾sr現役だ話
350: 2020/07/27(月) 09:51:52.11
買ったばかりの5型に何度か乗ったが、今のところ満足しか無い
そこまでスピードを出さないオレからすると走りは空冷でも十分だし、
頻繁に乗らないので燃費が悪くてもそこまで痛くない
6型発表での負け組感も少しずつ癒やされてきた
それよりも、スウィッシュと迷ってたけど、道路のでこぼこを考えると、
街乗りでもタイヤは大きいのに越したことはないと感じている
そこまでスピードを出さないオレからすると走りは空冷でも十分だし、
頻繁に乗らないので燃費が悪くてもそこまで痛くない
6型発表での負け組感も少しずつ癒やされてきた
それよりも、スウィッシュと迷ってたけど、道路のでこぼこを考えると、
街乗りでもタイヤは大きいのに越したことはないと感じている
354: 2020/07/27(月) 11:20:24.68
>>350
日本の道路には12インチが最適な希ガス
代車でアドレスV125乗ったら乗り心地悪いし、安定感無いしで
「たった2インチ違うだけでもこんなに違うのか」と思った。
日本の道路には12インチが最適な希ガス
代車でアドレスV125乗ったら乗り心地悪いし、安定感無いしで
「たった2インチ違うだけでもこんなに違うのか」と思った。
358: 2020/07/27(月) 11:58:05.67
>>354
むしろ13とか14インチの方がより快適な気がする
但し、PCXのタイヤは細そうだから今度はコーナリングが怖そう
原二付近ではNMAXかマジェSくらいが一番安心ではないだろうか
むしろ13とか14インチの方がより快適な気がする
但し、PCXのタイヤは細そうだから今度はコーナリングが怖そう
原二付近ではNMAXかマジェSくらいが一番安心ではないだろうか
364: 2020/07/27(月) 15:41:20.43
>>358
PCXは乗ればわかるけどあの細いタイヤが軽快感だしてる。
ワダチにも強いしグリップも問題ないよ。
PCXは乗ればわかるけどあの細いタイヤが軽快感だしてる。
ワダチにも強いしグリップも問題ないよ。
351: 2020/07/27(月) 10:04:41.65
新型が出るとどうしても今乗ってる旧型でも良いと思い込むようにしてる言い訳するよね。
352: 2020/07/27(月) 10:42:03.16
>>351
負け組であることを絶対的に認識しているオレにそのレスは浅はかだな
負け組であることと、自分の5型に満足してることは厳密には別問題と捉えている
負け組であることを絶対的に認識しているオレにそのレスは浅はかだな
負け組であることと、自分の5型に満足してることは厳密には別問題と捉えている
353: 2020/07/27(月) 10:51:50.29
って言う言い訳
355: 2020/07/27(月) 11:20:33.72
日本での発売は来年だろうから、新型出て良さそうなら中古で売って差分で乗り換えれば勝ち組じゃ無い?
363: 2020/07/27(月) 15:02:36.52
>>355
売る時や買う時に
もっと高く買い取ってくれる店があった・もっと安く売っている店があったやはり俺は負け組だ
とか言いそうな気がする
売る時や買う時に
もっと高く買い取ってくれる店があった・もっと安く売っている店があったやはり俺は負け組だ
とか言いそうな気がする
356: 2020/07/27(月) 11:34:46.16
二型乗りなんだが整備スキルを極め過ぎて
嫁「修理できるから一生買い換えなくていいね」
部品が枯渇するまで買い換えできなさそう…
二種スクは何をもってオワコンなんだろう?
嫁「修理できるから一生買い換えなくていいね」
部品が枯渇するまで買い換えできなさそう…
二種スクは何をもってオワコンなんだろう?
357: 2020/07/27(月) 11:55:14.78
新しい物の方がいいと思い込むのも自分の現状が一番と思い込むのも人間の性
360: 2020/07/27(月) 13:46:03.57
361: 2020/07/27(月) 13:50:48.15
五型やるやんw てか可変カムの割に上が伸びんな
362: 2020/07/27(月) 13:53:04.69
六型の間違いだ
365: 2020/07/27(月) 18:18:03.67
現行PCXは細くないけどな
366: 2020/07/27(月) 18:37:19.56
負け“組”だと何人かいるような言い方だがこのスレで毎回そんな事言ってるのは一人だけ
負け組では無く負け犬と自称した方が相応しい
負け組では無く負け犬と自称した方が相応しい
367: 2020/07/27(月) 18:45:08.77
駆動系を組む時にクラッチのセンタースプリングが硬すぎてベルトが落とし込みできません。
みなさんどうやってやってますか?
コツとかありますか?
みなさんどうやってやってますか?
コツとかありますか?
368: 2020/07/27(月) 20:05:42.57
>>367
俺は握力が残念なので一々クラッチをバラしてトルクカムを引き上げて先にベルトを挟み込んでからクラッチを組み付けてる
俺は握力が残念なので一々クラッチをバラしてトルクカムを引き上げて先にベルトを挟み込んでからクラッチを組み付けてる
371: 2020/07/27(月) 20:48:59.50
>>367
力任せに握るんじゃなく、トルクカムの溝を意識しながら握るべし。
ヘの字なら、回しながら力を入れる感じ
力任せに握るんじゃなく、トルクカムの溝を意識しながら握るべし。
ヘの字なら、回しながら力を入れる感じ
369: 2020/07/27(月) 20:11:26.92
それやってベルトが滑って上がって来た時残念じゃね?
370: 2020/07/27(月) 20:26:18.33
んなガチガチのセンスプ入れる意味ってあんの?
372: 2020/07/27(月) 21:19:43.88
シグナスでちょっと走った後にエンジン止めたらマフラーの辺でパチパチ音が鳴ってるのは何?
マフラーはノーマルです
マフラーはノーマルです
374: 2020/07/27(月) 22:33:53.66
>>372
他のスクーターでも普通です
他のスクーターでも普通です
373: 2020/07/27(月) 22:17:32.75
触媒
375: 2020/07/27(月) 22:48:36.49
スクーターはおろか四輪でもそう鳴らないか?
376: 2020/07/28(火) 02:35:43.55
二型って2007年発売か。
自分で整備して10年以上かあ、すごいね。
自分で整備して10年以上かあ、すごいね。
377: 2020/07/28(火) 05:07:40.77
リード125か、シグナスXか、スウィッシュのどれを買うか迷っていたけど、
CYGNUS GRYPHUSを買う事に決定しますた!
CYGNUS GRYPHUSを買う事に決定しますた!
378: 2020/07/28(火) 05:49:19.76
>>377
40万
40万
381: 2020/07/28(火) 06:57:36.98
>>377
フレームにする鉄を溶かしてますので
しばしお待ちを
フレームにする鉄を溶かしてますので
しばしお待ちを
382: 2020/07/28(火) 07:17:14.40
>>377
決断したか!
今からなら資金貯める期間たっぷりあるしレビュー頼んだぞ
って俺も後に続きたい…
決断したか!
今からなら資金貯める期間たっぷりあるしレビュー頼んだぞ
って俺も後に続きたい…
587: 2020/08/06(木) 14:09:17.47
>>382
ABS & ドライブレコーダー付きで
43万までなら購入決定。嫁の許可済み
ABS付かないなら他車検討
子供が小さいのでABSは必須条件
子供が巣立てば親父は(略
ABS & ドライブレコーダー付きで
43万までなら購入決定。嫁の許可済み
ABS付かないなら他車検討
子供が小さいのでABSは必須条件
子供が巣立てば親父は(略
379: 2020/07/28(火) 05:51:11.87
かったら詳細レビュー
キボンヌ
キボンヌ
380: 2020/07/28(火) 06:45:33.06
おめいろ
383: 2020/07/28(火) 10:15:42.34
素人目線だとボアアップてどのくらい大変なのかな?
工事は店に投げれば良いけど、ナンバーを変えたり、保険が改造扱いになる
あと、警察に125ccと間違われたり目を付けられるのがこわいな
気軽に安価にできるなら自専道走れるようにしたい、高速はいいけど
工事は店に投げれば良いけど、ナンバーを変えたり、保険が改造扱いになる
あと、警察に125ccと間違われたり目を付けられるのがこわいな
気軽に安価にできるなら自専道走れるようにしたい、高速はいいけど
385: 2020/07/28(火) 11:32:13.99
>>383
軽二輪登録は案外楽勝、店にボアアップ作業丸投げなら必要書類を作って貰えば後は自分で原付二種ナンバーを市役所で返納して陸運局で理由を説明して必要書類を書いて店で作って貰った書類と一緒に提出するだけ
自賠責と重量税とナンバー取得代が要るぞ
保険が改造車扱いとかそんなのは無いよ
155ccのYAMAHAのシグナスXとして扱われるだけ
1回だけ高速道路で警察に止められたけど別に問題ない
軽二輪登録は案外楽勝、店にボアアップ作業丸投げなら必要書類を作って貰えば後は自分で原付二種ナンバーを市役所で返納して陸運局で理由を説明して必要書類を書いて店で作って貰った書類と一緒に提出するだけ
自賠責と重量税とナンバー取得代が要るぞ
保険が改造車扱いとかそんなのは無いよ
155ccのYAMAHAのシグナスXとして扱われるだけ
1回だけ高速道路で警察に止められたけど別に問題ない
384: 2020/07/28(火) 11:09:55.48
nmax155やADV155買った方が良くね?
386: 2020/07/28(火) 11:40:25.06
じょうしてん
387: 2020/07/28(火) 12:25:39.06
ボア上げてる奴なんてほとんど原2ナンバーのままじゃねーか。
388: 2020/07/28(火) 12:32:36.04
>>387
それって高速とか走れないし他の125より明らかに速ければ通報されたりでメリット無さそう
それって高速とか走れないし他の125より明らかに速ければ通報されたりでメリット無さそう
403: 2020/07/28(火) 20:47:44.87
>>388
通報ってw
通報ってw
389: 2020/07/28(火) 12:45:43.71
何だよ通報ってバカなのか?
390: 2020/07/28(火) 13:12:26.70
後、安価にって事だが店に丸投げするなら結構な費用が掛かる
マジェスティSやNMAX155が買えるくらいは覚悟しておくべし
マジェスティSやNMAX155が買えるくらいは覚悟しておくべし
391: 2020/07/28(火) 13:52:33.83
リードは無いわ
392: 2020/07/28(火) 13:54:28.49
小型がそのうち155までに引き上げられる可能性ありそう
393: 2020/07/28(火) 14:11:24.69
155まで小型ならメーカーも色々出してくれるのかねえ
394: 2020/07/28(火) 14:53:28.26
リャンホイのフェイスを洗剤で洗ったら所々ヒビが入った様になってるんだけど走行中に割れたりするかな?
423: 2020/07/29(水) 08:34:39.98
>>394
見てないからなんともいえないけど、鋳造時のシワじゃないかな?
最初からあったと思うよ。
ヒビなら凹んでるし、シワなら膨らんでる時が多いよ。触ってみて。
見てないからなんともいえないけど、鋳造時のシワじゃないかな?
最初からあったと思うよ。
ヒビなら凹んでるし、シワなら膨らんでる時が多いよ。触ってみて。
424: 2020/07/29(水) 09:05:19.44
>>423
触ったら引っかかる感じで浅いのが複数なんでシワですかね。ありがとうございます。
触ったら引っかかる感じで浅いのが複数なんでシワですかね。ありがとうございます。
425: 2020/07/29(水) 10:17:27.16
>>423
鋳造の金型は、古くなって来ると
鋳肌がドンドン汚くなってシワシワになって来るよ
で、あまりに酷くなって来ると
新しい金型に更新すると
鋳造の金型は、古くなって来ると
鋳肌がドンドン汚くなってシワシワになって来るよ
で、あまりに酷くなって来ると
新しい金型に更新すると
395: 2020/07/28(火) 16:55:24.73
ボアアップするならADV150かわね?
わざわざシグナスに拘る理由がわからん
わざわざシグナスに拘る理由がわからん
396: 2020/07/28(火) 17:50:05.63
改造する楽しみを知らないのかな
399: 2020/07/28(火) 19:28:15.59
>>396
マジェSかADV150で改造しろよ馬鹿
マジェSかADV150で改造しろよ馬鹿
397: 2020/07/28(火) 17:54:39.52
マジェスティS「なんで…」
398: 2020/07/28(火) 18:09:43.93
リード=給油口 これが答えだ
400: 2020/07/28(火) 20:10:37.79
あたまわるそう
401: 2020/07/28(火) 20:15:57.04
改造してイキらずともノーマルでも存分に楽しめる事を知らないのかな
402: 2020/07/28(火) 20:18:49.97
12月以降の新型車はOBDIIの閾値監視も義務化だからその手のハードル更に上がるな
404: 2020/07/28(火) 21:12:52.52
通報って言葉に反応してる人がボアアップしても登録変更せずに乗ってる人?
405: 2020/07/28(火) 21:34:15.53
違う、余りにも世間知らずというか社会に出ていない人と言うか幼稚な考えだから
406: 2020/07/28(火) 21:38:11.23
せんせーい何某君がぶったー!と言い付ける奴と同じ臭いって事
408: 2020/07/28(火) 21:48:40.28
>>406
何もしてないのに殴られたら通報するでしょ
黙って殴られとけと言うのか
何もしてないのに殴られたら通報するでしょ
黙って殴られとけと言うのか
407: 2020/07/28(火) 21:46:14.12
公道で競争なんぞしといて負けたからと相手の車両がボアアップしてるかどうか分からなく証拠もなしに通報ってバカなの?
409: 2020/07/28(火) 21:51:24.45
>>407
時速60kmまでの加速が明らかに125とは別物だったら通報されても仕方ないんじゃない?
まぁ隠してる人はバレないような乗り方してるんだろうけど
時速60kmまでの加速が明らかに125とは別物だったら通報されても仕方ないんじゃない?
まぁ隠してる人はバレないような乗り方してるんだろうけど
410: 2020/07/28(火) 21:55:15.66
50でもシグナスXより速いの有るけど。
411: 2020/07/28(火) 22:08:05.55
>>410
50cc?制限速度30kmだけど…
50cc?制限速度30kmだけど…
414: 2020/07/28(火) 22:37:29.66
>>411
シグで60㎞までの競走は良いんだ公道で!?
シグで60㎞までの競走は良いんだ公道で!?
415: 2020/07/28(火) 22:46:25.56
>>414
競争が良いとは言ってないよ
ただ犯罪かどうかわからなければ通報してはいけない、みたいなのがおかしいと思っただけ
だから制限速度内でも競争したり危ない乗り方してる奴が居たら通報して良いと思うよ
俺はよほど悪質でもなれけばしないけど
競争が良いとは言ってないよ
ただ犯罪かどうかわからなければ通報してはいけない、みたいなのがおかしいと思っただけ
だから制限速度内でも競争したり危ない乗り方してる奴が居たら通報して良いと思うよ
俺はよほど悪質でもなれけばしないけど
412: 2020/07/28(火) 22:19:09.56
規制前ジョグZRとシグで0→60競争したら負けそう
2スト7.2psエンジン+車重の軽さには敵いそうもない
2スト7.2psエンジン+車重の軽さには敵いそうもない
420: 2020/07/29(水) 07:04:40.68
>>412
体重カルクシタホウガ速くなるよ
デブども
体重カルクシタホウガ速くなるよ
デブども
413: 2020/07/28(火) 22:35:03.75
あるのか知らないけど2スト125ccスクーターに乗ってたら
あいつ速すぎておかしい!ボアアップを隠してる!
と音の違いや煙を見ても2ストがわからない奴に通報された不幸な方が居たのならご愁傷さまです
あいつ速すぎておかしい!ボアアップを隠してる!
と音の違いや煙を見ても2ストがわからない奴に通報された不幸な方が居たのならご愁傷さまです
416: 2020/07/28(火) 22:57:03.30
さすがに危険走行は通報してもいいと思うけど、
60kまでのスピードが同じ原二の僕より速いんですってだけじゃただの迷惑だよ
60kまでのスピードが同じ原二の僕より速いんですってだけじゃただの迷惑だよ
417: 2020/07/28(火) 23:15:06.45
>>416
そうだね
でもバイクを調べればすぐに疑いは晴れるでしょ
ボアアップを隠してる人は困るんだろうけど
そもそも通報されてボアアップがバレた人って居るのかな
居ないならそんな気にしなくても良いのに
そうだね
でもバイクを調べればすぐに疑いは晴れるでしょ
ボアアップを隠してる人は困るんだろうけど
そもそも通報されてボアアップがバレた人って居るのかな
居ないならそんな気にしなくても良いのに
418: 2020/07/28(火) 23:18:30.16
まぁがんばって
419: 2020/07/29(水) 02:38:43.65
ボアアップはともかく
小型電動ターボキットとか出たら
面白そうなんだが(´・ω・`)
小型電動ターボキットとか出たら
面白そうなんだが(´・ω・`)
421: 2020/07/29(水) 08:00:07.13
通勤途中ブレーキのたんびにハザードつける二型に遭遇したわ、みんなもやってんのw?
422: 2020/07/29(水) 08:18:45.22
ハザード無い国内5型なもんで(´・ω・`)
426: 2020/07/29(水) 13:39:37.69
俺のプーリーフェイスもシワあった気がする
台湾クオリティだと思ってそのままだわ
台湾クオリティだと思ってそのままだわ
427: 2020/07/29(水) 14:58:59.20
おれの顔もシワくちゃだ
428: 2020/07/29(水) 15:03:24.89
ブラックライトと蛍光剤入り洗剤使って簡易的な探傷検査するんだ
429: 2020/07/29(水) 16:18:52.67
駆動系をjosho1のSUBITO CVTとベルトとクラッチにしたんですが、スタートでワンテンポ遅れて回転数だけが上がる感じになるのですが、
何が原因でしょう?センタースプリングとトルクカムはまだノーマルです。
3型台湾モデルでマフラーはバンブルビーをつけています。
何が原因でしょう?センタースプリングとトルクカムはまだノーマルです。
3型台湾モデルでマフラーはバンブルビーをつけています。
430: 2020/07/29(水) 17:35:00.66
>>429
クラスプと思うよ、2000rpm upとか付いてるだろうから1000rpm up位に変えたらいいんじゃない。
クラスプと思うよ、2000rpm upとか付いてるだろうから1000rpm up位に変えたらいいんじゃない。
431: 2020/07/29(水) 18:16:51.02
>>430
センタースプリングじゃなくて、クラッチ自体の3つ付いてるスプリングの事ですよね??
スタート(発進)はやっぱりクラッチですか?
走り出しちゃえば気にならないのですが、かなりマフラーの音も煩くなった気がするので、、、
ウエイトローラーを重くしたらスタートの回転数は下がりますか?
センタースプリングじゃなくて、クラッチ自体の3つ付いてるスプリングの事ですよね??
スタート(発進)はやっぱりクラッチですか?
走り出しちゃえば気にならないのですが、かなりマフラーの音も煩くなった気がするので、、、
ウエイトローラーを重くしたらスタートの回転数は下がりますか?
433: 2020/07/29(水) 18:43:38.11
>>431
ローラーも軽いのにしたらエンジン音も唸る様な音になるし、重くしたら遅くなるしクラスプとローラー合わせても2000円もあれば買えるから両方試してみたら。
ローラーも軽いのにしたらエンジン音も唸る様な音になるし、重くしたら遅くなるしクラスプとローラー合わせても2000円もあれば買えるから両方試してみたら。
432: 2020/07/29(水) 18:28:52.26
ワンテンポ遅れるって事は2速発進のようになってるという事
可能性としてはベルトの落とし込みが足りない、
ローラーが重すぎる、クラッチスプリングが柔らかすぎる等がある
可能性としてはベルトの落とし込みが足りない、
ローラーが重すぎる、クラッチスプリングが柔らかすぎる等がある
434: 2020/07/29(水) 18:48:04.32
上記の意見に賛成!
めんどくさいけど、一個づつ変えてどうなるか見るんやで。
めんどくさいけど、一個づつ変えてどうなるか見るんやで。
435: 2020/07/29(水) 18:51:14.73
1コ忘れてた
一度発進さえすれば10~20キロからの再加速で失速したりしないならローラーの重さは合っててクラッチスプリングを見直すべき
その時も同じように回転上がらなくてワンテンポ遅れて回転が上がるならローラーが重すぎるからローラーを見直すべき
もちろん両方ダメな場合もあるけど、原因切り分けの基準として参考になれば
一度発進さえすれば10~20キロからの再加速で失速したりしないならローラーの重さは合っててクラッチスプリングを見直すべき
その時も同じように回転上がらなくてワンテンポ遅れて回転が上がるならローラーが重すぎるからローラーを見直すべき
もちろん両方ダメな場合もあるけど、原因切り分けの基準として参考になれば
436: 2020/07/29(水) 19:49:06.07
ありがとうございます!勉強になります!
一度スピードに乗っちゃえば後はスムーズなんですよね~。発進から30キロくらいまでが、ワンテンポ遅れてエンジン(排気音)が唸る感じです。
上手く言葉に出来ないです。笑
今付けてるWRが8gなんで少し重くしてみます。
クラッチスプリングも変えてみます!
一度スピードに乗っちゃえば後はスムーズなんですよね~。発進から30キロくらいまでが、ワンテンポ遅れてエンジン(排気音)が唸る感じです。
上手く言葉に出来ないです。笑
今付けてるWRが8gなんで少し重くしてみます。
クラッチスプリングも変えてみます!
437: 2020/07/29(水) 20:05:45.79
クラッチのアタリは確認した?
438: 2020/07/29(水) 21:51:38.41
お前らいつからそんなに優しくなったんだ?
今まで駆動系絡みの質問した奴らには煽りや罵倒ばかりしてたのに
今まで駆動系絡みの質問した奴らには煽りや罵倒ばかりしてたのに
439: 2020/07/29(水) 22:32:30.84
コロナだから
440: 2020/07/30(木) 06:43:45.07
5型で1万キロ経過した。
ベルト含めて駆動系の消耗品交換は、
みんなは何キロ位で交換してる?
1.5万キロ位までいけるかな。
街乗りの都市部通勤で使用中。
ベルト含めて駆動系の消耗品交換は、
みんなは何キロ位で交換してる?
1.5万キロ位までいけるかな。
街乗りの都市部通勤で使用中。
444: 2020/07/30(木) 11:07:34.51
>>440
予備ベルト積んでるから切れるまで使う
純正でだいたい2万から3万キロの間で切れるね
予備ベルト積んでるから切れるまで使う
純正でだいたい2万から3万キロの間で切れるね
445: 2020/07/30(木) 11:12:12.47
>>444
プライマリバラす工具も積んでるんか?ガチだな
プライマリバラす工具も積んでるんか?ガチだな
446: 2020/07/30(木) 12:32:33.69
>>444
2型だが4万で切れた
2.5万で切れたBWS100より長持ちした
2型だが4万で切れた
2.5万で切れたBWS100より長持ちした
441: 2020/07/30(木) 07:57:45.68
駆動系は2万キロ位やろ
442: 2020/07/30(木) 09:17:43.41
俺は暇でやる事無いから一万㌔で一新してる。
443: 2020/07/30(木) 11:04:48.96
25000km毎にベルトとウエイトを新しくしてる。
447: 2020/07/30(木) 12:43:19.40
アルミトルクカムと純正ベルトつけてるけど、すぐベルト幅21mm以下になっちゃう。
448: 2020/07/30(木) 13:47:00.53
>>447
ドリブンプーリーの表面どんな感じ?
鏡面ツヤツヤor艶消しマット?
ドリブンプーリーの表面どんな感じ?
鏡面ツヤツヤor艶消しマット?
451: 2020/07/30(木) 14:24:57.34
>>448
半つやって感じ。
ツルツルにはなってないよ。
半つやって感じ。
ツルツルにはなってないよ。
449: 2020/07/30(木) 13:56:19.03
https://www.youtube.com/watch?v=O97QnzGVLPw
6型速いやん 駆動系チューン=体重がよくわかる動画だw
でも歴代1馬力ない5型も優秀だな 今から買う人は値落ちか新型か悩めるな
6型速いやん 駆動系チューン=体重がよくわかる動画だw
でも歴代1馬力ない5型も優秀だな 今から買う人は値落ちか新型か悩めるな
450: 2020/07/30(木) 14:07:01.21
452: 2020/07/30(木) 14:33:22.90
体重52kgの自分が乗ったらチューンしなくても充分だな!
453: 2020/07/30(木) 14:37:18.30
悲報
ヤマハの広報担当によると現状、シグナス・グリフィスの日本への導入は予定されていないとのことです
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d0591ce46c4183d6a8e00c86e9ed44d1719267
ヤマハの広報担当によると現状、シグナス・グリフィスの日本への導入は予定されていないとのことです
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d0591ce46c4183d6a8e00c86e9ed44d1719267
476: 2020/07/31(金) 09:49:40.00
>>453
5型って昨年出たばかりだからな
5型って昨年出たばかりだからな
477: 2020/07/31(金) 11:50:06.67
>>476
メーカーの広報なんて白々しいことしか言わないが、引き延ばす理由は一つある
余った5型を値崩れなしで買わせる役割を日本人に押し付けたいのだろう
オレが負け組なのは仕方ないが、バイクに限らず日本が虐げられることが多過ぎる
メーカーの広報なんて白々しいことしか言わないが、引き延ばす理由は一つある
余った5型を値崩れなしで買わせる役割を日本人に押し付けたいのだろう
オレが負け組なのは仕方ないが、バイクに限らず日本が虐げられることが多過ぎる
454: 2020/07/30(木) 14:58:56.14
現在の話ならそらそうだろ
455: 2020/07/30(木) 15:14:29.14
シグナス・グリフィス、早く欲しいのだけど台湾版の並行輸入業者の存在とか、
あるいは個人輸入とかって簡単に出来るものなの?
あるいは個人輸入とかって簡単に出来るものなの?
483: 2020/07/31(金) 16:28:42.33
>>455
一応個人輸入は調べてみたけど、貨物送料は一台だったら数万円で運べるけど、台湾側で
税関申請と貨物船の予約手配が必要みたい。
直接台湾にいければいいんだろうけど、コロナで台湾いけないから台湾で協力的な販売店
がないと無理かな
一応個人輸入は調べてみたけど、貨物送料は一台だったら数万円で運べるけど、台湾側で
税関申請と貨物船の予約手配が必要みたい。
直接台湾にいければいいんだろうけど、コロナで台湾いけないから台湾で協力的な販売店
がないと無理かな
485: 2020/07/31(金) 18:15:16.23
>>483
個人で輸入した場合、ナンバー取るための販売証明はどうやって入手するん?
個人で輸入した場合、ナンバー取るための販売証明はどうやって入手するん?
520: 2020/08/01(土) 20:58:39.97
>>485
フレームの車体番号を石刷りで登録できますよ
フレームの車体番号を石刷りで登録できますよ
456: 2020/07/30(木) 15:24:24.73
水冷のグリフィス日本での販売は予定無しらしい
https://bike-news.jp/post/178278
https://bike-news.jp/post/178278
457: 2020/07/30(木) 15:25:57.09
そりゃ今言ったら3月くらいに新色追加した5型売れなくなるだろ
458: 2020/07/30(木) 15:41:13.19
なんだそれ 6型とは何だったのか
459: 2020/07/30(木) 15:45:05.78
大企業(特に上場企業)なんだから決まっていてもそうこたえるよ
正式なプレスリリースまでは社外秘情報だから
正式なプレスリリースまでは社外秘情報だから
460: 2020/07/30(木) 16:28:17.50
6型じゃないんだよ グリフィスはグリフィスなの
日本では5型をちょっと変えただけのやっぱり空冷の6型を出すんだよ
日本では5型をちょっと変えただけのやっぱり空冷の6型を出すんだよ
461: 2020/07/30(木) 16:41:04.36
>>460
そんな無駄な事するわけねーだろ
ワザワザ日本向けの少量生産のために
部品在庫管理して、ライン確保して
作業員指導して、検査体制確保して
どれだけ無駄な事だってんだ
そんな無駄な事するわけねーだろ
ワザワザ日本向けの少量生産のために
部品在庫管理して、ライン確保して
作業員指導して、検査体制確保して
どれだけ無駄な事だってんだ
462: 2020/07/30(木) 16:44:26.79
そうそう。どんどん現地生産のまんまに近づいてるよ
463: 2020/07/30(木) 18:06:01.39
まあ今は否の発言するっしょ
どーせ12月位になったら発表して来年春に国内導入でしょ
どうしてもグリフィス早く欲しいってんならアトラスはすでにABS/UBS共に販売中ってなってるし相談するしかないな
時期はともかく値段は相応の高さになるだろうけど
どーせ12月位になったら発表して来年春に国内導入でしょ
どうしてもグリフィス早く欲しいってんならアトラスはすでにABS/UBS共に販売中ってなってるし相談するしかないな
時期はともかく値段は相応の高さになるだろうけど
464: 2020/07/30(木) 21:19:55.41
無知でごめん台湾仕様と日本仕様の違いってなに?
どっちがパワーある?
どっちがパワーある?
465: 2020/07/30(木) 21:50:26.95
今乗ってる5型に関しては出力は日台共一緒だと思う
台湾仕様にはライトONOFFスイッチ、ハザードスイッチがある(国内仕様には無い)
ガソリンキャップの形状(国内:キーを差し込む/台湾:キーシリンダー操作で開けられる)
メットインも台湾はエンジンかけたままで開けられる(国内版は不可)
サイドスタンドでエンジンOFF(台湾;なし/国内:あり)の有無位かな?
あと台湾版にはABSはあるが国内版には無い、ボディーカラーの違いってとこかな
古い型は出力に差があるかもしれんがわからん
台湾仕様にはライトONOFFスイッチ、ハザードスイッチがある(国内仕様には無い)
ガソリンキャップの形状(国内:キーを差し込む/台湾:キーシリンダー操作で開けられる)
メットインも台湾はエンジンかけたままで開けられる(国内版は不可)
サイドスタンドでエンジンOFF(台湾;なし/国内:あり)の有無位かな?
あと台湾版にはABSはあるが国内版には無い、ボディーカラーの違いってとこかな
古い型は出力に差があるかもしれんがわからん
467: 2020/07/30(木) 22:17:57.78
5型は>>465の通りだが4型もほぼ一緒だったはず
ただ国内にはキックスターターペダルがあるけど台湾には無い
そもそも4型以降はプレストが台湾モデル取り扱いしなくなったしまず見ない
台湾仕様が人気あってよく見かけるのは大抵2型3型
ただ国内にはキックスターターペダルがあるけど台湾には無い
そもそも4型以降はプレストが台湾モデル取り扱いしなくなったしまず見ない
台湾仕様が人気あってよく見かけるのは大抵2型3型
466: 2020/07/30(木) 21:55:35.32
二型とか三型は台湾型の方がパワーあるとかどっかで見たが。ウエイトローラーが違うとか
実際乗った訳じゃないから知らんけど
実際乗った訳じゃないから知らんけど
471: 2020/07/30(木) 22:53:12.22
>>466
2型はピストントップの形状が違う=圧縮比が違う 台湾の方がフラットで国内は凹んでる
2型はピストントップの形状が違う=圧縮比が違う 台湾の方がフラットで国内は凹んでる
468: 2020/07/30(木) 22:36:02.51
469: 2020/07/30(木) 22:38:06.81
なぜ水着なのか
けしからん!
ふぅ
けしからん!
ふぅ
470: 2020/07/30(木) 22:40:03.85
1:58位で新型買いたい欲が出てきたわ
472: 2020/07/31(金) 00:39:24.57
おっぱい
473: 2020/07/31(金) 01:34:44.09
2型はVベルトの長さも違ってたよ確か。
474: 2020/07/31(金) 02:41:43.89
475: 2020/07/31(金) 04:45:04.30
DIO110 からの通勤用としての乗り換え。
DIOは乗っててもっさりしていてなんとも思わないけど、
シグナスはスポーツパイクっぽい感じで
乗っててたのC。
DIOは乗っててもっさりしていてなんとも思わないけど、
シグナスはスポーツパイクっぽい感じで
乗っててたのC。
484: 2020/07/31(金) 17:25:31.94
>>475
俺もDIO110代車で乗った事あるが遅くて楽しくなかったね
四型はスクーターでもMTっぽい楽しさあるね
俺もDIO110代車で乗った事あるが遅くて楽しくなかったね
四型はスクーターでもMTっぽい楽しさあるね
478: 2020/07/31(金) 13:29:32.21
韓国みたいな劣等犯罪国家にも舐められっぱなしだしな~
基本政治が悪いが、不勉強な日本人も悪い
基本政治が悪いが、不勉強な日本人も悪い
479: 2020/07/31(金) 13:52:13.61
5型買って1年にもならんのにもう型落ちか。レプリカブーム並のモデルチェンジラッシュやなw
480: 2020/07/31(金) 14:39:37.37
空冷機種の在庫処分にメドがたったから、水冷を発表したんでしょ
481: 2020/07/31(金) 14:43:19.25
ところでグリフィスって台湾ではもう発売済なの?
482: 2020/07/31(金) 14:44:59.59
空冷エンジンの処分に目処とかよりもエンジン統一化によるコストメリットが大きいのがあるかと。
あとはホンダのADV150に対抗してBW'S125/155をかなりガチ目に作りそうな予感
あとはホンダのADV150に対抗してBW'S125/155をかなりガチ目に作りそうな予感
486: 2020/07/31(金) 18:26:00.31
ホンダはバイク感が薄い。エンジン付きチャリンコみたい。ハンドルも手で曲げられるし。
シグナスは体重かけないと曲がらない。
バイク乗りをしないと乗りにくい作りになってる、そういう所が好きです
シグナスは体重かけないと曲がらない。
バイク乗りをしないと乗りにくい作りになってる、そういう所が好きです
487: 2020/07/31(金) 18:52:59.71
5型のオイル交換で、左側面のボルトをゆるめるのは左回りだよね?
底面のドレンボルトではなく、左側面の下部のボルトの緩める方向は、左回りだよね?
底面のドレンボルトではなく、左側面の下部のボルトの緩める方向は、左回りだよね?
490: 2020/07/31(金) 19:45:20.97
>>487
底のドレンは逆さから見て左回りな。
初心者はちゃんと逆さから覗かないと錯覚起こして、逆に回すから注意
底のドレンは逆さから見て左回りな。
初心者はちゃんと逆さから覗かないと錯覚起こして、逆に回すから注意
488: 2020/07/31(金) 19:02:11.88
あ、自己解決、
489: 2020/07/31(金) 19:15:46.27
原2比べてる時点で悲しくなるね
491: 2020/07/31(金) 20:03:47.94
492: 2020/07/31(金) 20:09:35.09
493: 2020/07/31(金) 20:32:45.44
新型が優れてるのもわかるが
5型も空冷の最終熟成モデルとして今後じわじわと需要が上がっていく気がする
多少非力でも現行のシンプルさと変な欠陥ももう無いという安心感はあるしな
どんなバイクやクルマでも新型の初期ものならではの不安はつきもの
プレストがまだ生きてたらいち早くグリフィス買った人のレビュー見て
台湾グリフィスor国内仕様待ちorあえて5型…の購入判断がしやすかったんだがなぁ
5型も空冷の最終熟成モデルとして今後じわじわと需要が上がっていく気がする
多少非力でも現行のシンプルさと変な欠陥ももう無いという安心感はあるしな
どんなバイクやクルマでも新型の初期ものならではの不安はつきもの
プレストがまだ生きてたらいち早くグリフィス買った人のレビュー見て
台湾グリフィスor国内仕様待ちorあえて5型…の購入判断がしやすかったんだがなぁ
495: 2020/07/31(金) 21:13:12.28
>>493
オレも5型は乗ってて快適で良いと思うが、
6型が出た以上、早期に日本でも発売して、
5型は安価で捌くべきでしょう
日本人にだけ5型を通常価格で押し付ける
のはフェアじゃないな
オレが負け組なのは仕方ないけど、
ヤマハが何食わぬ顔で5型を最新型として
売ることにはもっと怒った方が良いと思う
馬鹿にしてるのかと
オレも5型は乗ってて快適で良いと思うが、
6型が出た以上、早期に日本でも発売して、
5型は安価で捌くべきでしょう
日本人にだけ5型を通常価格で押し付ける
のはフェアじゃないな
オレが負け組なのは仕方ないけど、
ヤマハが何食わぬ顔で5型を最新型として
売ることにはもっと怒った方が良いと思う
馬鹿にしてるのかと
494: 2020/07/31(金) 20:58:00.55
タイプJ-9、グリフィスです!
496: 2020/07/31(金) 21:31:38.44
497: 2020/07/31(金) 22:03:16.18
水着だったら見るとでも思ってんのか?
ふぅ...
ふぅ...
498: 2020/07/31(金) 22:22:25.18
しつこいからNGワードにいれたわ
499: 2020/07/31(金) 22:24:58.02
このばらし動画昨夜も見たし同じの貼るか?
ふぅ…
ふぅ…
500: 2020/07/31(金) 22:28:52.41
503: 2020/07/31(金) 22:57:44.83
>>501
キムチ好きそう
キムチ好きそう
502: 2020/07/31(金) 22:47:07.98
505: 2020/07/31(金) 23:50:32.95
ネタか?
KIMCOは台湾のメーカーなんだが
KIMCOは台湾のメーカーなんだが
506: 2020/08/01(土) 04:15:20.55
507: 2020/08/01(土) 08:42:20.06
国内三型乗りだが、みんな原二スクごときにそこまでスペックとか気にするもんなんだ
俺は三型を格安で手に入れて、色々直して乗り始めたけど概ね満足してる
もっともメインで乗るわけじゃないから、普段の足としてなら色々こだわりたくなるのかな?
俺は娘とお散歩とか近所にお買い物に夫婦で使う感じだからなぁ
まぁウチはバイク六台と車と自転車二台ずつある田舎住まいだから、スクーターは普通に動けばそこまでこだわらない
ただ、前に乗ってたのが2ストのアドレス110 だったから、シグナス乗って感動すら覚える位進化を感じたよ
現行とかPCXとかよく出来てるんだろうなぁと思ったりする
長文すまん
俺は三型を格安で手に入れて、色々直して乗り始めたけど概ね満足してる
もっともメインで乗るわけじゃないから、普段の足としてなら色々こだわりたくなるのかな?
俺は娘とお散歩とか近所にお買い物に夫婦で使う感じだからなぁ
まぁウチはバイク六台と車と自転車二台ずつある田舎住まいだから、スクーターは普通に動けばそこまでこだわらない
ただ、前に乗ってたのが2ストのアドレス110 だったから、シグナス乗って感動すら覚える位進化を感じたよ
現行とかPCXとかよく出来てるんだろうなぁと思ったりする
長文すまん
508: 2020/08/01(土) 08:52:51.12
6型はUBSタイプを買ってリヤブレーキリアレバーからフロントブレーキレバーヘ行ってるワイヤー外せばその機構使えなくなるなユニファイドもABSなんぞも要らんし。
509: 2020/08/01(土) 10:14:08.57
バイク6台の内訳は?
6台ってすげーな。
6台ってすげーな。
521: 2020/08/01(土) 21:41:13.37
>>509
バイクの内訳は
シグナス
ボルティ
イントルーダー400
CB1300SB
エイプ100
ZX14R
これでも最近減らした
大したモデルは無いけどね
ついでに車はエスティマとウェイク
バイクの内訳は
シグナス
ボルティ
イントルーダー400
CB1300SB
エイプ100
ZX14R
これでも最近減らした
大したモデルは無いけどね
ついでに車はエスティマとウェイク
522: 2020/08/01(土) 21:46:50.85
>>521
そんなにバイクが好きなのに原二スクごときって発言は残念な感じ
そんなにバイクが好きなのに原二スクごときって発言は残念な感じ
526: 2020/08/02(日) 07:44:21.59
>>521
しかしすげえなあ。大型一台くらいしか車検通してなさそうだけどw
しかしすげえなあ。大型一台くらいしか車検通してなさそうだけどw
543: 2020/08/02(日) 13:55:29.25
>>526
>>521だが、一応全部実働で車検も通してる
車検は自分でやれば2万しないし、基本的なメンテを自分ですれば大型でもそこまで嵩まないよ
中型は嫁も乗るから俺が乗らなくてもいつでも手元にあるようにしてる
ただ、この間スポーツ系のリッターマシンを車検通したら2年間で550キロしか乗ってなかった
その前の時も600キロ程度だから売っちゃった
少しバイクを減らす方向にしている
>>521だが、一応全部実働で車検も通してる
車検は自分でやれば2万しないし、基本的なメンテを自分ですれば大型でもそこまで嵩まないよ
中型は嫁も乗るから俺が乗らなくてもいつでも手元にあるようにしてる
ただ、この間スポーツ系のリッターマシンを車検通したら2年間で550キロしか乗ってなかった
その前の時も600キロ程度だから売っちゃった
少しバイクを減らす方向にしている
510: 2020/08/01(土) 12:17:09.71
朝鮮人はヤムダ乗ってろ
511: 2020/08/01(土) 13:24:31.46
東南アジアでは原付複数持ちは普通だぞ
512: 2020/08/01(土) 13:50:37.29
バイク6台かうまえに
クルマ買えと言いたい
クルマ買えと言いたい
513: 2020/08/01(土) 14:37:42.84
「ウチはバイク六台と車と自転車二台ずつある田舎住まいだから」
「バイク6台かうまえにクルマ買えと言いたい」
脊椎反射してしまったか…
「バイク6台かうまえにクルマ買えと言いたい」
脊椎反射してしまったか…
514: 2020/08/01(土) 14:39:27.65
>>513
わざと誤字入れて誘ってるだろお前w
わざと誤字入れて誘ってるだろお前w
515: 2020/08/01(土) 15:09:37.27
バラシ動画見ててUBSキャンセルできそうだなとぼんやり思ってたがやはりできるのか
516: 2020/08/01(土) 16:24:49.48
USB無くす意味がわからん
スマホ充電できて何が悪い
スマホ充電できて何が悪い
517: 2020/08/01(土) 16:36:32.94
ブレーキの方や 充電ちゃうで
518: 2020/08/01(土) 17:03:48.60
これもまたわざと誘ってるのかと…
519: 2020/08/01(土) 19:06:22.40
すいませんワザとですw
523: 2020/08/01(土) 21:51:51.65
オレなんて普通二輪免許持ってても購入維持費が安いからシグナスにしてるけど、
そういうのは勿体ないのだろうか
その気になればニンジャ250とか乗れるけど、疲れそう
キムコのG-dink250iなんて良いけど、あまり出回ってないしな
そういうのは勿体ないのだろうか
その気になればニンジャ250とか乗れるけど、疲れそう
キムコのG-dink250iなんて良いけど、あまり出回ってないしな
524: 2020/08/02(日) 01:32:51.49
ファミバイ特約で済ませてるなら勿体なくない
そうじゃなくて125単体で保険払ってるなら…マジェS買った方がいい
そうじゃなくて125単体で保険払ってるなら…マジェS買った方がいい
525: 2020/08/02(日) 06:41:37.75
持ってる車種自慢?
シグナス←通勤専用
エスクァイア←嫁、休日用
ファミバイ無ければ250スクが欲しい今日この頃
シグナス←通勤専用
エスクァイア←嫁、休日用
ファミバイ無ければ250スクが欲しい今日この頃
527: 2020/08/02(日) 07:55:44.43
3型だけどブレーキのスイッチが接触不良でブレーキランプが点きっぱなしになる
昨日は前走ってる同じ3型もそうなってて合図して俺とおんなじになってるよって教えたんだけど解ってもらえたかしら
つついたら直るんだけど今度はちゃんと修理しよう
昨日は前走ってる同じ3型もそうなってて合図して俺とおんなじになってるよって教えたんだけど解ってもらえたかしら
つついたら直るんだけど今度はちゃんと修理しよう
528: 2020/08/02(日) 07:56:36.45
ラインナップ中では買い物からツーリングまで最も使いやすく
車庫からさっと出せて気軽に乗れるシグナス以外は殆ど盆栽じゃろ
四輪は大きな買い物や雨に出番あるだろうけど
車庫からさっと出せて気軽に乗れるシグナス以外は殆ど盆栽じゃろ
四輪は大きな買い物や雨に出番あるだろうけど
529: 2020/08/02(日) 08:21:03.87
>>528が独身だってハッキリわかんだね
530: 2020/08/02(日) 08:27:57.40
シグナスとW800だけどWはGWと盆休みに友達とツーリングに行くだけ
シグナスは通勤で毎日
W800は今度のツーリングに行ったら売ろうかと
シグナスは通勤で毎日
W800は今度のツーリングに行ったら売ろうかと
531: 2020/08/02(日) 08:58:49.43
うちの会社の上司もそういや不動のモンキー、不動のNSR250、モンスター900とか持ってるから複数台持ちいるにはいるよな
でもほとんど売るに売れないでロクにメンテもしてないようなのだよ
でもほとんど売るに売れないでロクにメンテもしてないようなのだよ
532: 2020/08/02(日) 09:59:27.36
希少車の類は本物の盆栽になるからな
533: 2020/08/02(日) 10:08:35.42
ZZR1100
もう20年乗ってるけど走行距離1万キロだわ
最近は年に一回洗車して走って乾かしてまた来年(笑)
保険と車検が勿体ないな
もう20年乗ってるけど走行距離1万キロだわ
最近は年に一回洗車して走って乾かしてまた来年(笑)
保険と車検が勿体ないな
534: 2020/08/02(日) 10:41:20.94
そういえば不動車のナンバーを一旦切って長期保存してた車両を再びナンバー復活させる際、まず過去六年を遡って保存した年数分の車両税を納めなきゃいけないらしいね。
2.3ヶ月くらいのMr.BIKE.BG誌のコラムを読んで知ったけど、ホントかどうかもわからんし詳しくは勝手に調べてね。
2.3ヶ月くらいのMr.BIKE.BG誌のコラムを読んで知ったけど、ホントかどうかもわからんし詳しくは勝手に調べてね。
535: 2020/08/02(日) 11:44:12.72
536: 2020/08/02(日) 11:45:45.08
何か安心した大型バイクの距離なんかそんなもんだよな いちいち走らないともったいないとかマウントとる奴なんなの
537: 2020/08/02(日) 11:58:28.81
別にマウントとかじゃなくて普通にもったいないと思うだけでしょう
バイクは乗って走る為の物だし
バイクは乗って走る為の物だし
538: 2020/08/02(日) 12:36:40.56
大型がシグスレまで来てマウント取るのならありそうだが
逆に自虐でひねくれてるのは珍しい光景だ
でもまあ乗るも飾るも買ったその人の自由でいいと思う
逆に自虐でひねくれてるのは珍しい光景だ
でもまあ乗るも飾るも買ったその人の自由でいいと思う
539: 2020/08/02(日) 12:57:57.08
ブレーキの話だけどブレーキランプがつきっぱなしとかつかない時は
手を斜め下に伸ばして停止の合図をすればいいんだよね
整備不良で捕まらなくて済むんだよね
手を斜め下に伸ばして停止の合図をすればいいんだよね
整備不良で捕まらなくて済むんだよね
540: 2020/08/02(日) 13:04:51.47
>>539
昨今認知症高齢ドライバー増えすぎてるから俺なら直すまで極力乗らない
夜間にブレーキランプ点かないとかなったら追突される気しかしない
昨今認知症高齢ドライバー増えすぎてるから俺なら直すまで極力乗らない
夜間にブレーキランプ点かないとかなったら追突される気しかしない
550: 2020/08/02(日) 18:01:48.46
>>539
手旗は、やっても警察官によっては捕まるよ。
むしろ、知ってて乗ってることになるからね。治すまでのれないってのが正解。でも、出先で切れたらしょうがないから、警察官とよく話をするしかない。
手旗は、やっても警察官によっては捕まるよ。
むしろ、知ってて乗ってることになるからね。治すまでのれないってのが正解。でも、出先で切れたらしょうがないから、警察官とよく話をするしかない。
541: 2020/08/02(日) 13:29:51.10
若けりゃ良いけど年をとると乗る暇が無くなる
通勤で毎日乗るのと、家族を置いて長距離ツーリングに行くのとは全然違うしな
子供が完全に独立したら少しは乗れると思うけど
その頃には体力が無くなってるだろうな
通勤で毎日乗るのと、家族を置いて長距離ツーリングに行くのとは全然違うしな
子供が完全に独立したら少しは乗れると思うけど
その頃には体力が無くなってるだろうな
542: 2020/08/02(日) 13:36:24.72
ブレーキランプ不良のヤマハスクーターってここ数年多くない?
点きっぱなしになるよりランプが不規則に点滅してる車体をよく見かけるわ。
最初はランプ用のそういった点滅DQNユニットみたいなのがあってそれを装着してるんかなと思ってたが、
加速中や停止中にも点滅していてあまりにも不自然な点滅だったので声かけてみたら、
やはり何も加工はしてないということでオーナーさんも驚いてた。
それから3回声かけしてる。
シグ2台にNMAXとトリシティが1台づつだったかな。
こういった車両を俺はかなりな確率で見かけてる気がするけど実際どうなんだろ?
点きっぱなしになるよりランプが不規則に点滅してる車体をよく見かけるわ。
最初はランプ用のそういった点滅DQNユニットみたいなのがあってそれを装着してるんかなと思ってたが、
加速中や停止中にも点滅していてあまりにも不自然な点滅だったので声かけてみたら、
やはり何も加工はしてないということでオーナーさんも驚いてた。
それから3回声かけしてる。
シグ2台にNMAXとトリシティが1台づつだったかな。
こういった車両を俺はかなりな確率で見かけてる気がするけど実際どうなんだろ?
554: 2020/08/03(月) 07:12:01.03
>>542
ブレーキハンドルのところにあるセンサーのカプラーがゆるゆるになってるんだよ
ブレーキハンドルのところにあるセンサーのカプラーがゆるゆるになってるんだよ
555: 2020/08/03(月) 12:09:47.34
>>554
それはわかっていますが、なぜゆるゆるになっちゃうかが問題かと
3~4年でゆるゆるになるようなカプラーは困ります
それはわかっていますが、なぜゆるゆるになっちゃうかが問題かと
3~4年でゆるゆるになるようなカプラーは困ります
544: 2020/08/02(日) 14:53:35.54
グリフィス最強伝説
545: 2020/08/02(日) 14:57:00.21
画像をUPしない複数持ちの話は眉に唾をちょんちょんとつける
546: 2020/08/02(日) 15:26:49.00
それをいいだしたら、オレ含めておまえらシグナス乗ってるかも怪しいだろw
547: 2020/08/02(日) 15:28:54.45
大型複数はさすがにネタだろうけどネタはネタで楽しむもんやで
548: 2020/08/02(日) 15:34:39.10
お、おう…
549: 2020/08/02(日) 17:20:31.21
ネタが片寄ってるな
551: 2020/08/02(日) 18:09:31.11
テールが点灯しているのならブレーキランプ切れで手信号で大丈夫だが
テールが切れていたら整備不良は免れないという認識
テールが切れていたら整備不良は免れないという認識
552: 2020/08/02(日) 18:18:15.74
昔球切れに気づかずに停められたけどすぐにバイク屋行きますで見逃してくれた
553: 2020/08/03(月) 01:03:18.83
5型のメットインは29リットルとの事だけど、グリフィスは何リットルになるんだろ?
556: 2020/08/03(月) 12:43:25.40
あのタイプのブレーキスイッチってそんな壊れ方すんのか
今まで乗ってきたバイクは普通のオムロンのマイクロスイッチだったけど
あれも何度か壊れたな
今まで乗ってきたバイクは普通のオムロンのマイクロスイッチだったけど
あれも何度か壊れたな
557: 2020/08/03(月) 14:00:09.49
3型の モール フートレストって全く同じ形状?
パーツリスト的に同じ、、、かな?
そして、ポン付け? ドライバーとかいらない?
パーツリスト的に同じ、、、かな?
そして、ポン付け? ドライバーとかいらない?
558: 2020/08/03(月) 14:55:24.71
>>557
3型専用、はめ込んだ後トルクスネジで締める。
3型専用、はめ込んだ後トルクスネジで締める。
559: 2020/08/03(月) 14:59:11.58
プラスドライバーか、トルクス必要
外し方をぐぐらないと高確率でツメなどを割ってぷらんぷらんになる
どんな割れ方をするかはヤフオクの中古を見ると参考になる
外し方をぐぐらないと高確率でツメなどを割ってぷらんぷらんになる
どんな割れ方をするかはヤフオクの中古を見ると参考になる
560: 2020/08/04(火) 15:44:30.14
てす
561: 2020/08/04(火) 18:25:34.58
5型で東京湾に突っ込んだよ
一日バイクだったけど、発見した自専道は1箇所だけで気にならなかった
レインボーブリッジも通れるんだね
一日バイクだったけど、発見した自専道は1箇所だけで気にならなかった
レインボーブリッジも通れるんだね
566: 2020/08/04(火) 23:10:30.38
>>561
埠頭から海に5型ごとダイブする映像しか浮かばなかった
埠頭から海に5型ごとダイブする映像しか浮かばなかった
562: 2020/08/04(火) 18:50:19.13
チー牛
563: 2020/08/04(火) 19:42:55.02
水没したのかと思ったw
564: 2020/08/04(火) 21:48:53.71
俺も幽霊かと思った。
565: 2020/08/04(火) 22:03:12.55
成仏して><
568: 2020/08/05(水) 00:23:43.37
>>567
ループは確かにこわかったな
正確には東京ビッグサイトまで行った
道が空いてて楽しかったな
ループは確かにこわかったな
正確には東京ビッグサイトまで行った
道が空いてて楽しかったな
569: 2020/08/05(水) 08:04:42.43
7年。35000km走った3型。
最近、道が悪い所を通るとフロントからガタガタ音がうるさいが、
メーターパネルなのかライト周りなのかフェンダーなのかわからない。
走行中に触っても(フェンダーは触れない)イマイチわからん。
最近、道が悪い所を通るとフロントからガタガタ音がうるさいが、
メーターパネルなのかライト周りなのかフェンダーなのかわからない。
走行中に触っても(フェンダーは触れない)イマイチわからん。
570: 2020/08/05(水) 09:32:02.49
カウルやカバーの接触面が振動で擦れてチビで来とんや、チャリ用の薄っすいチューブ切って接触面に噛ましたったら静かになるで
571: 2020/08/05(水) 16:44:04.07
二輪車のデイライト装着を解禁 安全向上、車幅灯は義務化
https://news.yahoo.co.jp/articles/28de067af458f6ffd2a8bbd498b98f55e75c07d3
https://news.yahoo.co.jp/articles/28de067af458f6ffd2a8bbd498b98f55e75c07d3
572: 2020/08/05(水) 17:04:25.53
>>571
シグナスは国内仕様は関係ないよね?
常時点灯だし
シグナスは国内仕様は関係ないよね?
常時点灯だし
578: 2020/08/05(水) 20:48:15.10
>>571
海外の物を、ワザワザ日本向けに
ヘッドライト常時点灯に仕様変更しなくて済むようになり
日本に導入しやすくなるとかなるんじゃない?
海外の物を、ワザワザ日本向けに
ヘッドライト常時点灯に仕様変更しなくて済むようになり
日本に導入しやすくなるとかなるんじゃない?
573: 2020/08/05(水) 18:17:14.77
日本語理解できない?
574: 2020/08/05(水) 18:56:02.12
明日は神奈川の港に突っ込むか
正確には港にある施設にだけど
アクアラインは高速だから通れないないんだよね
正確には港にある施設にだけど
アクアラインは高速だから通れないないんだよね
575: 2020/08/05(水) 18:58:02.58
Uberのバッグを背負えば高速も通れるよ!
576: 2020/08/05(水) 19:42:03.78
驕り高ぶり言語道断
577: 2020/08/05(水) 19:49:39.32
城門突破か
579: 2020/08/05(水) 21:12:18.31
そういや新型ってハザードもだがライトのオンオフスイッチ無くなってたな
582: 2020/08/05(水) 23:30:11.98
>>579
台湾版?
台湾版?
580: 2020/08/05(水) 21:51:52.56
側面反射板はやだなー
581: 2020/08/05(水) 22:25:53.91
サイドリフレクターとか北米仕様ぽくてカッコいい
583: 2020/08/06(木) 03:21:10.39
ヘッドライトスイッチは5型から台湾仕様も無くなってるけどね
そのおかげで国内仕様にハザードだけ追加するのに都合がいい
グリフィスにハザード無くなったのは残念だな
そのおかげで国内仕様にハザードだけ追加するのに都合がいい
グリフィスにハザード無くなったのは残念だな
584: 2020/08/06(木) 07:40:11.14
サイドバイザー つけている人いる?
使用感どう?
真冬の冷風直撃を防ぐからあったかいぜ
足元の雨の吹込みを防ぐから靴がぬれにくいよ
とか。
使用感どう?
真冬の冷風直撃を防ぐからあったかいぜ
足元の雨の吹込みを防ぐから靴がぬれにくいよ
とか。
585: 2020/08/06(木) 08:57:11.02
何度もごめん、↑の書き込みは無視でヨロ。
・Amazon
デイトナ バイク用 ウインドシールド HC クリア 【シグナスX('05~'12)/28S】 78247
(URLはNGワードにひっかかるので省略)
この風防を SED8J 5型 につけている人いる?
コメント欄に「台湾5型は付きました!」ってあるけど国内5型はどうだろう。
Amazonで風防検索するとシグナスの透明クリアのものは数少ない。
デイトナ純正で 5型に装着可能なもの見ると買うと \1,5万くらいみたい。
・Amazon
デイトナ バイク用 ウインドシールド HC クリア 【シグナスX('05~'12)/28S】 78247
(URLはNGワードにひっかかるので省略)
この風防を SED8J 5型 につけている人いる?
コメント欄に「台湾5型は付きました!」ってあるけど国内5型はどうだろう。
Amazonで風防検索するとシグナスの透明クリアのものは数少ない。
デイトナ純正で 5型に装着可能なもの見ると買うと \1,5万くらいみたい。
586: 2020/08/06(木) 12:19:28.55
国内、海外の仕様差を確認すれば自分で判断できるんじゃね?
つうか、15kで5型用があるならそれをつければええやん
つうか、15kで5型用があるならそれをつければええやん
588: 2020/08/06(木) 14:25:23.27
フラットフロア車種でABS付きって有ったっけ?
リードはコンビブレーキだし。
リードはコンビブレーキだし。
589: 2020/08/06(木) 16:07:09.17
ないよね。キムコのレーシング125にABS付があったかどうか
590: 2020/08/06(木) 18:07:52.09
国内仕様はどうなるんだろうね
UBSでも日本の法規だか義務化?は通るみたいだし
5型でもABSは入ってこなかったしグリフィスでも価格抑えるためにUBSのみとかやりそう
どっちも入ってきたら選択肢も広がっていいとは思うんだが
UBSでも日本の法規だか義務化?は通るみたいだし
5型でもABSは入ってこなかったしグリフィスでも価格抑えるためにUBSのみとかやりそう
どっちも入ってきたら選択肢も広がっていいとは思うんだが
591: 2020/08/06(木) 18:11:24.91
ABSが日本に入るとNMAXと差別化できない
よってUBS仕様のみと予想
よってUBS仕様のみと予想
592: 2020/08/07(金) 01:46:34.68
603: 2020/08/07(金) 22:58:33.63
>>592
たった三か月で生産終了とは…
たった三か月で生産終了とは…
644: 2020/08/10(月) 18:13:27.60
>>592
スレチで恐縮だけど、アドベンチャーカテゴリーでも2車種が生産中止凹
スレチで恐縮だけど、アドベンチャーカテゴリーでも2車種が生産中止凹
593: 2020/08/07(金) 06:00:54.52
新たな派生モデルでるよ
594: 2020/08/07(金) 11:43:10.20
シグナス5型のページは何故か生産終了と出てないね
595: 2020/08/07(金) 14:38:48.13
5型ドノーマル 朝エンジン掛けて出ようとしたらエンストしてこけそうになったわ
そこかからエンジンかかるけどひねると止まるし止まらないでも吹けない
なんかパーコレーションみたいな感じ 何回かやってると4000くらい回ったのでアクセル開け閉めして燃料送ると走り出した
そこからは普通で症状出ず
5型で燃ポン聞かないけどまさかね。。
前の日に195km 6.15の給油でエアでも噛んだのかね もう1回でたらドック入りさせるか
そこかからエンジンかかるけどひねると止まるし止まらないでも吹けない
なんかパーコレーションみたいな感じ 何回かやってると4000くらい回ったのでアクセル開け閉めして燃料送ると走り出した
そこからは普通で症状出ず
5型で燃ポン聞かないけどまさかね。。
前の日に195km 6.15の給油でエアでも噛んだのかね もう1回でたらドック入りさせるか
596: 2020/08/07(金) 15:46:16.43
チラシの裏にでも書いとけ
597: 2020/08/07(金) 15:56:45.66
あたりが悪いだけや気にすんな
598: 2020/08/07(金) 16:01:43.88
昔のキャブ車だったらよくある症状だな。暖気しないで
出るとそうなるみたい。FI車でもそうなるのかは知らないけど。
出るとそうなるみたい。FI車でもそうなるのかは知らないけど。
599: 2020/08/07(金) 16:05:35.68
そもそもキャブ車じゃ無いのにアクセル煽ってもガソリンは出ない。
600: 2020/08/07(金) 18:49:48.26
普通にエア噛みだろ
601: 2020/08/07(金) 22:35:31.87
シグナス4型用のブレーキレバーは5型にもつく?
602: 2020/08/07(金) 22:40:28.19
アプリで純正部品確認すればわかるんじゃね?
604: 2020/08/07(金) 23:01:30.13
俺は5型で走行二千ちょいの時に緩い坂道の途中で急にアクセルの反応悪くなって開けても全然前に進まなくなった
エンジン切って再始動しても中々かからずでかかっても同じ症状でコンビニまで押して買ったバイク屋に電話して取りに来てもらったら普通にエンジンかかって普通に走るって状況になってしまってエラーも記録されて無かったみたいで原因不明らしい
それ以来、今は走行四千弱の距離でそれ以降上記の症状は出てないよ
エンジン切って再始動しても中々かからずでかかっても同じ症状でコンビニまで押して買ったバイク屋に電話して取りに来てもらったら普通にエンジンかかって普通に走るって状況になってしまってエラーも記録されて無かったみたいで原因不明らしい
それ以来、今は走行四千弱の距離でそれ以降上記の症状は出てないよ
605: 2020/08/08(土) 13:00:28.75
不具合があるのに人に見せる時だけ再現されないというのは
オレの場合バイクに限らず全部そう
常にオレが最も困るように仕組まれてるんだから仕方ない
オレの場合バイクに限らず全部そう
常にオレが最も困るように仕組まれてるんだから仕方ない
612: 2020/08/08(土) 19:23:22.50
>>605
イワマン乙
イワマン乙
606: 2020/08/08(土) 13:01:05.84
おまえは俺かよ
607: 2020/08/08(土) 13:06:48.55
例のアイツの匂いがするな
609: 2020/08/08(土) 14:03:33.18
>>607
負け組おじさんですね間違いない
負け組おじさんですね間違いない
608: 2020/08/08(土) 13:35:45.64
夏の風物詩、イグニッションコイルの熱パンク?
610: 2020/08/08(土) 15:22:11.29
金が無くて古いシグナスを買い換えることができない俺はまさに負け組。
611: 2020/08/08(土) 17:43:09.31
整備素人だけど、シグナスXだけは消耗品の交換ぐらいは出来るようになった
古いシグナスを乗り続けるのにもいいこともあるもんさ
古いシグナスを乗り続けるのにもいいこともあるもんさ
613: 2020/08/08(土) 19:43:19.86
性根の腐りきった例のアイツは負け犬そのものだが
金がなくともきっちり維持して長く愛してあげてるのは負け組とは思わないよ
金がなくともきっちり維持して長く愛してあげてるのは負け組とは思わないよ
614: 2020/08/08(土) 22:01:43.44
久しぶりに駆動系をあけようと(WR交換とベルト交換)思うが、
社外プーリーって15000kmぐらい走ってたら、もう交換かな?WRとベルトはあるんだけどね。
ベルトって新品の2年前に買ったんだが、日陰に置いておいたんだが、劣化してるかな?
社外プーリーって15000kmぐらい走ってたら、もう交換かな?WRとベルトはあるんだけどね。
ベルトって新品の2年前に買ったんだが、日陰に置いておいたんだが、劣化してるかな?
615: 2020/08/08(土) 23:31:18.20
プーリーは乗り方とセッティングで摩耗の仕方が大きく変わる
実物見て判断で良いんじゃないの
実物見て判断で良いんじゃないの
616: 2020/08/08(土) 23:48:55.93
5型ってノーマルのウエイトローラー何グラムですか?
617: 2020/08/09(日) 00:01:25.64
5型は9gだったはず
618: 2020/08/09(日) 00:28:23.64
ありがとうございます。
619: 2020/08/09(日) 00:38:01.59
いいってことよ!
620: 2020/08/09(日) 11:16:39.38
(;´Д`)ハァハァ 暑すぎてバイク乗るのやめた
621: 2020/08/09(日) 11:49:22.46
1ヶ月夏休みだから、
二勤一休くらいで軽いツーリングしてる
旅行は面倒なので日帰りで
二勤一休くらいで軽いツーリングしてる
旅行は面倒なので日帰りで
622: 2020/08/09(日) 12:04:30.07
こんな暑さでも空冷エンジンってちゃんと冷えるんだよなー
623: 2020/08/09(日) 13:11:59.36
>>622
そこは水冷の方が冷えるんだろうけどな
そこは水冷の方が冷えるんだろうけどな
625: 2020/08/09(日) 14:16:32.27
>>623
水冷だから冷えるとかは、一概には言えないな。
水冷のメリットは、安定度だよ。
750cc以上も昔は、空冷が主流だったし
水冷でも渋滞はまってるとオーバーヒートしてた。
なので、すり抜けてシグナルダッシュだったな。
白バイもやってたし。
水冷だから冷えるとかは、一概には言えないな。
水冷のメリットは、安定度だよ。
750cc以上も昔は、空冷が主流だったし
水冷でも渋滞はまってるとオーバーヒートしてた。
なので、すり抜けてシグナルダッシュだったな。
白バイもやってたし。
626: 2020/08/09(日) 15:26:26.06
>>622
スクーターはファンがあるから。
ファンのないスーパーカブはオーバーヒートしやすいよ
スクーターはファンがあるから。
ファンのないスーパーカブはオーバーヒートしやすいよ
624: 2020/08/09(日) 13:12:50.80
koso のクランクケースカバーもちゃんと冷えるな。まだ未装着の風神のファンとヤフオクで買ったタペットカバーでどれだけ下がるか楽しみ。
627: 2020/08/09(日) 17:01:31.75
油冷1400は渋滞したら膝がReal焼肉になる
自分の膝を焼肉にしない為には股開いてヤンキー乗り
水冷1300は焼肉にはならんが、熱風地獄
都会の夏は原2最強
自分の膝を焼肉にしない為には股開いてヤンキー乗り
水冷1300は焼肉にはならんが、熱風地獄
都会の夏は原2最強
628: 2020/08/09(日) 20:05:57.05
5型を買って東京近郊を東西南北走ってみた印象
・原二が走れない道は少ない、しかし、走れるかどうか標識に神経を使う
・こわがりのオレからすると5型の速さで十分で、6型はそこまで必要性を感じない
・シグナスは重くて腕肩が疲れる
・ガソリンの消費が激しいが、車に比べればガソリン代はたかが知れている
・舗装された道でも結構揺れるから12インチタイヤと2本サスはかなり重要
・買い物にフラットフロアは必須
今のところシグナスで正解だったか、マジェSの方が良かったかくらいだろうか
・原二が走れない道は少ない、しかし、走れるかどうか標識に神経を使う
・こわがりのオレからすると5型の速さで十分で、6型はそこまで必要性を感じない
・シグナスは重くて腕肩が疲れる
・ガソリンの消費が激しいが、車に比べればガソリン代はたかが知れている
・舗装された道でも結構揺れるから12インチタイヤと2本サスはかなり重要
・買い物にフラットフロアは必須
今のところシグナスで正解だったか、マジェSの方が良かったかくらいだろうか
629: 2020/08/09(日) 20:35:23.72
3型含む125スクーター何台か乗り継いで、今年春シグナスか?マジェSか?で迷い、大は小を兼ねる?!でマジェS買ったけど、買って良かったよ。高速乗れるってデカイわ。行動範囲広がった
630: 2020/08/09(日) 22:35:04.96
2型5万キロでウエイトローラーとベルトしか変えて来てないのは不味いかな
そろそろプーリーとか他も交換すべき?
そろそろプーリーとか他も交換すべき?
653: 2020/08/11(火) 11:14:41.35
>>630
1型、初期型、5万キロ
Vベル&ウエイトローラー交換のみだけど、未だ余裕で現役
1型、初期型、5万キロ
Vベル&ウエイトローラー交換のみだけど、未だ余裕で現役
631: 2020/08/09(日) 22:48:03.17
プーリーはアルミだから結構減ってると思われ
633: 2020/08/10(月) 01:33:27.41
>>631 >>632
そうかーありがとう
プーリー側はともかくカムも気になってたけど、いじるつもりないからカム純正で部品揃えると金かかりそうだなー
そうかーありがとう
プーリー側はともかくカムも気になってたけど、いじるつもりないからカム純正で部品揃えると金かかりそうだなー
632: 2020/08/10(月) 01:22:07.14
5万キロならプーリーもだけど、セカンダリー側もガタが出ててもおかしくないよ
距離乗ってるノーマル車で良くあるのがトルクカムのピンが入るフィクスドシープの受け側の穴が広がってガタガタになり、トルクカムが滑らかに動かなくなるとか、ピンがスプリングシートを破りかけるなんてこともある
酷いのになるとトルクカムのOリングやオイルシールが破れてグリスが飛び、固着し掛けていたのも見たことある
距離乗ってるノーマル車で良くあるのがトルクカムのピンが入るフィクスドシープの受け側の穴が広がってガタガタになり、トルクカムが滑らかに動かなくなるとか、ピンがスプリングシートを破りかけるなんてこともある
酷いのになるとトルクカムのOリングやオイルシールが破れてグリスが飛び、固着し掛けていたのも見たことある
634: 2020/08/10(月) 02:05:31.33
4型5型乗りに問う
シート閉める時にメット掛けの棒どっちかか両方がシート側の楕円の囲みの端に当たってる人いますか?
シート閉める時にメット掛けの棒どっちかか両方がシート側の楕円の囲みの端に当たってる人いますか?
635: 2020/08/10(月) 08:59:11.52
グリフィス欲しい?
それとも、いらない?
それとも、いらない?
636: 2020/08/10(月) 09:53:34.33
6型は売れると思うけど、
このまま行くとマジェSより高くなりそう
それなら普通はマジェSを選ぶと思うが
5型は値引きも大きいからメリットあるけど
このまま行くとマジェSより高くなりそう
それなら普通はマジェSを選ぶと思うが
5型は値引きも大きいからメリットあるけど
638: 2020/08/10(月) 10:06:05.67
>>636
そんなに高くなるのだろうか?
エンジンはNMAXと全く同じようだし、それと同じような値段で収まりそうなんだが。
そんなに高くなるのだろうか?
エンジンはNMAXと全く同じようだし、それと同じような値段で収まりそうなんだが。
637: 2020/08/10(月) 09:58:37.42
マジェSだと特約つかないじゃん
639: 2020/08/10(月) 10:29:50.97
駐輪場が125まで
640: 2020/08/10(月) 10:37:11.66
車重が増えたのはちょっとな
642: 2020/08/10(月) 12:02:41.93
WR10、シムワッシャー追加なし。
WR11gにシムワッシャー厚。
あまり変わらない気がしますが、、、
WR11gにシムワッシャー厚。
あまり変わらない気がしますが、、、
643: 2020/08/10(月) 12:15:02.51
>>642
最高速がわずかに変わる
最高速がわずかに変わる
645: 2020/08/10(月) 18:48:20.11
逆に、5型も生産中止が本来なんだけどな
恐らく、完成車か部品の在庫が余ってるのだろう
解せないのは、6型発表が迫ってる春に何故マイナーチェンジを出したのか
恐らく、完成車か部品の在庫が余ってるのだろう
解せないのは、6型発表が迫ってる春に何故マイナーチェンジを出したのか
646: 2020/08/10(月) 18:51:39.83
マイナーチェンジ=在庫処分
647: 2020/08/10(月) 20:09:10.71
プーリー側の17mmナットって電動ドライバーで開け閉めって出来る?
インパクトじゃないと無理?
いや、いつもは手でやってるんだけど、
クランクケースカバー10mm10本を電動ドライバーでやろうと思っているんだ。
インパクトじゃないと無理?
いや、いつもは手でやってるんだけど、
クランクケースカバー10mm10本を電動ドライバーでやろうと思っているんだ。
648: 2020/08/10(月) 20:48:44.78
道具があるなら試せばいいんじゃね?
俺も楽なんでコードレスのインパクトよく使うけど、それは外すときだけで締めるのは手やトルクレンチ使う
プーリー固定ナットはクランクの芯がズレたら嫌だから機械は使わんし
俺も楽なんでコードレスのインパクトよく使うけど、それは外すときだけで締めるのは手やトルクレンチ使う
プーリー固定ナットはクランクの芯がズレたら嫌だから機械は使わんし
649: 2020/08/10(月) 22:53:56.80
6型12馬力は凄い惹かれるんだけど、あえて今の5型にするっていうのはありなんだろうか
価格的に4~5万くらい高くなったり、水冷で維持費かかるなら5型にするというのも
有りな気がして。
250MT持ってるので、用途は通勤メインです。
価格的に4~5万くらい高くなったり、水冷で維持費かかるなら5型にするというのも
有りな気がして。
250MT持ってるので、用途は通勤メインです。
650: 2020/08/11(火) 04:42:49.82
もはや6型一択っしょ
651: 2020/08/11(火) 06:59:43.58
台湾で6型情報みてから買う気がしなくなった
655: 2020/08/11(火) 14:16:37.41
>>651
同じく
同じく
652: 2020/08/11(火) 09:49:57.96
エンストするのでタペット調整しようとしたけど手が入らず
657: 2020/08/11(火) 15:04:07.80
>>652
配線とスロットルケーブル抜く、後はサス外すだけだから、なんかジャッキか台をガソリンタンク下に置けば、エンジン外した方が良いよ。
ロンホイしてないなら、エンジン下ろさないと排気側の調整するとき大変だし。
下ろしてやってみると、そんなに大変じゃないから是非やってみて。
配線とスロットルケーブル抜く、後はサス外すだけだから、なんかジャッキか台をガソリンタンク下に置けば、エンジン外した方が良いよ。
ロンホイしてないなら、エンジン下ろさないと排気側の調整するとき大変だし。
下ろしてやってみると、そんなに大変じゃないから是非やってみて。
679: 2020/08/12(水) 22:05:37.95
>>657
万年ぎっくり腰なのでエンジン降ろす重労働はもうムリかも
万年ぎっくり腰なのでエンジン降ろす重労働はもうムリかも
654: 2020/08/11(火) 13:40:07.70
46000キロで駆動系交換したけどあんま減ってない
クラッチアウターが熱?で変色してたけど
クラッチアウターが熱?で変色してたけど
656: 2020/08/11(火) 14:22:34.24
6型もあるけど、既に型落ちの5型を最新型として、
しかも日本にだけ値引き無しで押し付ける姿勢を見ると、
消費者としてもなにがなんでも買わないという結論になりそう
しかも日本にだけ値引き無しで押し付ける姿勢を見ると、
消費者としてもなにがなんでも買わないという結論になりそう
658: 2020/08/11(火) 17:38:49.10
3型3万キロ。
WRとベルト交換するつもりだが、
クラッチ側は開けなくても良いかな?
クラッチとアウター?をペーパーで削る作業をやってみたいんだが、異常がないならそっとしとおくべきかな?
WRとベルト交換するつもりだが、
クラッチ側は開けなくても良いかな?
クラッチとアウター?をペーパーで削る作業をやってみたいんだが、異常がないならそっとしとおくべきかな?
659: 2020/08/11(火) 18:13:16.96
>>658
クラッチもだけどトルクカムのグリスアップもするべき。
クラッチもだけどトルクカムのグリスアップもするべき。
661: 2020/08/11(火) 18:27:43.30
>>659
そこまでの工具がない。
>>660
15000キロで社外プーリーとWR交換。ベルトはまだ。
そこまでの工具がない。
>>660
15000キロで社外プーリーとWR交換。ベルトはまだ。
663: 2020/08/11(火) 21:05:32.07
>>661
あとレンチあれば駆動系全部いけるじゃん、46mmやったかな1000円位の買いなよ。
あとレンチあれば駆動系全部いけるじゃん、46mmやったかな1000円位の買いなよ。
662: 2020/08/11(火) 18:58:52.40
>>658
3型国内でまだ6000kmちょっと…
滅多にのらないから1000km目安で駆動系バラしてメンテナンスしてる
クラッチの当たり面の黒い部分を削って繰り返して当たり面増えてきてる
アウターの当たり面もスチールウールで擦ってます
3型国内でまだ6000kmちょっと…
滅多にのらないから1000km目安で駆動系バラしてメンテナンスしてる
クラッチの当たり面の黒い部分を削って繰り返して当たり面増えてきてる
アウターの当たり面もスチールウールで擦ってます
660: 2020/08/11(火) 18:23:50.98
まさか3万キロでローラー初交換?
664: 2020/08/12(水) 00:14:19.55
パーティーアップと言うメーカーから出ている
大容量エアクリーナーを4型につけた。
吸い込みの音が大きくなりその気になってよいが
果たしてECUの調整は不要なのでしょうか?
メーカー曰く不要で問題ないというのですが
私、素人のためわかりません。
諸先輩方の意見をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
4型、マフラーとエアクリ以外ノーマルです。
大容量エアクリーナーを4型につけた。
吸い込みの音が大きくなりその気になってよいが
果たしてECUの調整は不要なのでしょうか?
メーカー曰く不要で問題ないというのですが
私、素人のためわかりません。
諸先輩方の意見をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
4型、マフラーとエアクリ以外ノーマルです。
666: 2020/08/12(水) 02:51:24.05
>>664
前期後期どっちか知らんけど、前期なら元々かなり濃いのをクローズドループで絞ってるからエアクリ替えたくらいなら要らんよ
心配ならkosoでいいから空燃比計付けて確認すればいい
ナローでも参考にはなるし
前期後期どっちか知らんけど、前期なら元々かなり濃いのをクローズドループで絞ってるからエアクリ替えたくらいなら要らんよ
心配ならkosoでいいから空燃比計付けて確認すればいい
ナローでも参考にはなるし
681: 2020/08/13(木) 01:32:55.02
>>666
4型の後期です。
やはり空燃比計をつけるべきですね・・・。
4型の後期です。
やはり空燃比計をつけるべきですね・・・。
665: 2020/08/12(水) 00:15:44.10
Fフォーク変えたらめちゃくちゃ乗りやすくなった!
変えてよかった
変えてよかった
667: 2020/08/12(水) 16:52:10.49
6型って実燃費どのくらいなんだろうね Nmaxで40そこそこみたいだから似てるんかな
そんくらいだと240kmくらいの走行か
5型で200kmくらいだからこれくらいの差なら値下げの5型いいんじゃねーかと思うな
まあNmaxより上だとは思うけどさ
そんくらいだと240kmくらいの走行か
5型で200kmくらいだからこれくらいの差なら値下げの5型いいんじゃねーかと思うな
まあNmaxより上だとは思うけどさ
680: 2020/08/13(木) 00:13:17.53
>>667
5型で200kmて悪くない?
4型でももっと走るけど
常に全開で走って止まってる時と低速走行の時はブンスカふかしてるDQN乗りしてるの?
5型で200kmて悪くない?
4型でももっと走るけど
常に全開で走って止まってる時と低速走行の時はブンスカふかしてるDQN乗りしてるの?
687: 2020/08/13(木) 15:29:22.69
>>680
自分の5型は230が給油のタイミングかな
距離限界チャレンジやったらどれくらい行くのかなぁ
自分の5型は230が給油のタイミングかな
距離限界チャレンジやったらどれくらい行くのかなぁ
668: 2020/08/12(水) 17:47:40.12
昨日まではふつうに動いてたのに今日はエンジンが6000rpm以上回らず、速度も概ね70しか出なくなってしまいました。加速もよくありません。セルでのegの始動は通常通りおこなえます。
どういった不具合が考えられるでしょう。修理費用の目安がわかるとありがたいです。
台湾2型ノーマルです。
どういった不具合が考えられるでしょう。修理費用の目安がわかるとありがたいです。
台湾2型ノーマルです。
677: 2020/08/12(水) 21:48:59.14
>>668
イグニッションコイルの熱パンク
イグニッションコイルの熱パンク
678: 2020/08/12(水) 22:04:22.81
>>668
レギュレーターは?
あまり壊れんけど
レギュレーターは?
あまり壊れんけど
669: 2020/08/12(水) 17:54:58.43
燃料ポンプでわ??
689: 2020/08/13(木) 22:26:10.09
>>669,674,678,677
ありがとうございます。eg止まっちゃったりすればわかるんですけど、速度出ないまま自走で80キロ走って帰って来れてしまったのと、
給油して燃ポン冷えても改善見られなかったのでおとなしく総当たりしてみます。
ありがとうございます。eg止まっちゃったりすればわかるんですけど、速度出ないまま自走で80キロ走って帰って来れてしまったのと、
給油して燃ポン冷えても改善見られなかったのでおとなしく総当たりしてみます。
670: 2020/08/12(水) 17:56:12.47
2型のポンプは18000円だったがどーせまた壊れるのでカメレオの付けた
671: 2020/08/12(水) 18:21:44.94
恐れ入ります。忘れてました。
燃ポンはサービスキャンペーンで1回交換し、それもだめになったので2年前にカメファクに変えています。
燃ポンはサービスキャンペーンで1回交換し、それもだめになったので2年前にカメファクに変えています。
672: 2020/08/12(水) 18:27:15.34
カメファク燃ポンの不良も報告されているよね
673: 2020/08/12(水) 19:04:05.75
カメポン、めちゃんこ燃料濃くなって調整できんくなった俺ガイル。
674: 2020/08/12(水) 19:21:45.71
プラグやイグニッションコイルとか調べたん?
675: 2020/08/12(水) 19:30:18.67
俺ならセンスタ立てて吹けるか確認する
676: 2020/08/12(水) 20:01:57.30
負荷掛かってないと何も解らんよ
682: 2020/08/13(木) 10:02:39.20
定期的に7~8000回転位でアクセル固定で走行中ボコつきが発生する。
IGコイル、プラグ、キャップ交換、燃調濃くしたり薄くしたりしても改善せずメーターの電圧
IGコイル、プラグ、キャップ交換、燃調濃くしたり薄くしたりしても改善せずメーターの電圧
683: 2020/08/13(木) 10:05:50.39
>>682の続き、 電圧13.0位レギュレーター も交換した方がいいですかね?3型台湾です。
685: 2020/08/13(木) 12:04:00.48
>>683
ライトONで13Vは普通じゃない
自分のもその位だよ
ライトONで13Vは普通じゃない
自分のもその位だよ
686: 2020/08/13(木) 13:59:21.06
>>683
俺は台湾2型だけど、ライト付けたら走行中も12.5Vあるかないかぐらいだよ。
色んな原因はあるけど、メインハーネスの劣化がけっこぅ大きな要因だから、交換しちゃうのも手だね。
俺は台湾2型だけど、ライト付けたら走行中も12.5Vあるかないかぐらいだよ。
色んな原因はあるけど、メインハーネスの劣化がけっこぅ大きな要因だから、交換しちゃうのも手だね。
684: 2020/08/13(木) 11:35:30.50
2型fi台湾ってバッテリー上がるとエンジンチェックランプ点灯する?
688: 2020/08/13(木) 19:04:48.32
フロントライト、LED化
6500K 6000Lm って明るすぎるかな?
H4タイプを買えばいいんだよね? 3型。
6500K 6000Lm って明るすぎるかな?
H4タイプを買えばいいんだよね? 3型。
694: 2020/08/14(金) 00:24:57.92
>>688
HID55Wで6000ルーメンなのにLEDで出せるのか怪しい
HID55Wで6000ルーメンなのにLEDで出せるのか怪しい
696: 2020/08/14(金) 01:01:29.04
>>694
デイトナからもledのh4が二色出てるよね。
6500Kと4500Kだっけ?
4500の方はすごく気になる。
おじさんの目には6000K以上だと明け方夕暮れ時に点灯してんのかまったくわからない。
デイトナからもledのh4が二色出てるよね。
6500Kと4500Kだっけ?
4500の方はすごく気になる。
おじさんの目には6000K以上だと明け方夕暮れ時に点灯してんのかまったくわからない。
690: 2020/08/13(木) 22:31:31.10
SE465だっけ?台湾のやつだけど
航続280キロはいけてる
それ以降は怖くて試してないけど
目線より高い風防、ホムセン箱着けてるけど
大通りみたいな道ばかり走ってるせいか燃費良し
航続280キロはいけてる
それ以降は怖くて試してないけど
目線より高い風防、ホムセン箱着けてるけど
大通りみたいな道ばかり走ってるせいか燃費良し
691: 2020/08/13(木) 23:12:02.04
再掲載
パーティーアップと言うメーカーから出ている
大容量エアクリーナーを4型後期につけた。
吸い込みの音が大きくなりその気になってよいが
果たしてECUの調整は不要なのでしょうか?
メーカー曰く不要で問題ないというのですが
私、素人のためわかりません。
諸先輩方の意見をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
4型、マフラーとエアクリ以外ノーマルです
パーティーアップと言うメーカーから出ている
大容量エアクリーナーを4型後期につけた。
吸い込みの音が大きくなりその気になってよいが
果たしてECUの調整は不要なのでしょうか?
メーカー曰く不要で問題ないというのですが
私、素人のためわかりません。
諸先輩方の意見をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
4型、マフラーとエアクリ以外ノーマルです
692: 2020/08/13(木) 23:59:01.35
>>691
なんで分からないのに付けるんだよw
なんで分からないのに付けるんだよw
695: 2020/08/14(金) 00:49:38.18
>>691
その程度では壊れない
ここで聞くより自分で試した方が早いよ
その程度では壊れない
ここで聞くより自分で試した方が早いよ
707: 2020/08/14(金) 22:50:23.01
>>695
ありがとうございます。
ありがとうございます。
693: 2020/08/14(金) 00:23:09.48
ECUの調整言ってるけど今付いてんのノーマルだろ?調整出来ねーじゃんw
不安ならどっかのフルコン買えばいいんじゃん?
ECU変えりゃ悩んで今以上ハゲる事もデブになる事もねーべ?
パーティーアップのエアクリって4型出てから色んな店が勧めてた3型のやつだろ?
あれ吸うんだってな
俺使った事ないから知らねーけどw
不安ならどっかのフルコン買えばいいんじゃん?
ECU変えりゃ悩んで今以上ハゲる事もデブになる事もねーべ?
パーティーアップのエアクリって4型出てから色んな店が勧めてた3型のやつだろ?
あれ吸うんだってな
俺使った事ないから知らねーけどw
697: 2020/08/14(金) 02:29:40.04
今ヘッドライトのトレンドは白色の光だけど実際よく見えるのは普通のハロゲンバルブのあの色が反射しやすい色で視やすいんだけどな
698: 2020/08/14(金) 11:01:28.56
LEDは照らされている所は明るいけどそれ以外の所は極端に暗いからな
手間暇かかったけど自分はHIDにしたわ
手間暇かかったけど自分はHIDにしたわ
699: 2020/08/14(金) 11:27:24.60
3200kくらいのハロゲンが好きだわ
700: 2020/08/14(金) 13:22:52.56
俺は、現行5型のLED明るくて気に入ってるけどな。
照射角も結構広いよ。個人的は、車もバイクもハロゲンより
明るいと思う。
照射角も結構広いよ。個人的は、車もバイクもハロゲンより
明るいと思う。
701: 2020/08/14(金) 14:11:19.56
se44j乗りだけど、ハロゲンで純正よりやや白くて明るいのおせーて!
702: 2020/08/14(金) 15:23:31.64
タイヤについて、、
雨に強い。CITY GRIP。。2も出てるけど、もう履いてる人居る?
行き着けの店には無いみたい。
雨に強い。CITY GRIP。。2も出てるけど、もう履いてる人居る?
行き着けの店には無いみたい。
703: 2020/08/14(金) 15:23:49.22
レイブリックとかピアの奴
704: 2020/08/14(金) 16:41:53.48
個人的にはバイク用ハロゲンはM&Hマツシマ1択だけどな
705: 2020/08/14(金) 17:03:35.00
3型にライジング2を付けてみたけど、ロービームが左右対称になってしまった
右側が水平になるように傾けて付けないとダメだったのか
右側が水平になるように傾けて付けないとダメだったのか
706: 2020/08/14(金) 22:35:44.42
空冷最後のシグナスって燃料ポンプが壊れやすいとかトラブりやすいとこある?
709: 2020/08/15(土) 01:10:43.34
>>706
まだ5000㎞しか走ってないから当たり前かもしれんが全てにおいて絶好調
ここんところの酷暑での燃ポンも普通に動作
燃ポンの持病は4型以降改善されて持病持ちは1~3型だけだと思ってた
まだ5000㎞しか走ってないから当たり前かもしれんが全てにおいて絶好調
ここんところの酷暑での燃ポンも普通に動作
燃ポンの持病は4型以降改善されて持病持ちは1~3型だけだと思ってた
708: 2020/08/14(金) 23:03:23.68
レイブリックは不思議と虫の特攻が少ない
710: 2020/08/15(土) 03:56:03.47
グリフィス、日本発表まだかいな
713: 2020/08/15(土) 07:12:21.11
>>710
今までの流れだと台湾発表の1年後くらい
台湾でバグ出ししてんのか知らんが遅い
今までの流れだと台湾発表の1年後くらい
台湾でバグ出ししてんのか知らんが遅い
711: 2020/08/15(土) 05:12:32.67
NMAXすら完全放置してる今のヤマハに期待するのもな
5型の在庫捌けるまで出さないんじゃね
5型の在庫捌けるまで出さないんじゃね
712: 2020/08/15(土) 07:06:47.20
714: 2020/08/15(土) 07:34:45.59
生産終了になってから出す記事じゃないわな
715: 2020/08/15(土) 10:53:29.01
世界中で残った5型を日本に押し付けるのかね
世界中が6型を堪能する中、
日本人だけ大人しく5型を定価で買う
いくらなんでも馬鹿にし過ぎでしょう
世界中が6型を堪能する中、
日本人だけ大人しく5型を定価で買う
いくらなんでも馬鹿にし過ぎでしょう
716: 2020/08/15(土) 11:09:14.53
>>715
何とかしてヤマハを批判したいのはわかるが各地で仕様が違うのにわざわざ日本仕様に改修して日本に持ってくるとかねーから
あと台湾以外でグリフィス売ってるとこ教えて
何とかしてヤマハを批判したいのはわかるが各地で仕様が違うのにわざわざ日本仕様に改修して日本に持ってくるとかねーから
あと台湾以外でグリフィス売ってるとこ教えて
720: 2020/08/15(土) 12:15:21.42
>>716
俺が言いたいのは、
5型を否定するつもりは無いけど、6型がある以上型落ちとして値引きするのが筋ということです
俺が言いたいのは、
5型を否定するつもりは無いけど、6型がある以上型落ちとして値引きするのが筋ということです
737: 2020/08/15(土) 21:06:22.20
>>715
5型もいいバイクと思うけど同車種の新型が出る以上多少はね
5型もいいバイクと思うけど同車種の新型が出る以上多少はね
717: 2020/08/15(土) 11:22:52.64
水冷は壊れやすいし重いしシグナスは空冷でいいよっ空冷で
718: 2020/08/15(土) 11:32:30.05
ほんとこれ 小排気量は空冷でいいんだよ 最悪後付けも出来る
719: 2020/08/15(土) 11:46:04.26
日本市場を一番軽視してるメーカーはヤマハって印象あるな
721: 2020/08/15(土) 12:22:29.10
>>719-720
買わなきゃいいだけやで
買わなきゃいいだけやで
722: 2020/08/15(土) 12:25:05.01
幾つかボケた輩が出るから、シグナスXの仕向地を知らん奴に教えてやる。
1~2型は、グローバルモデル。先進国と発展途上国向け。後進国無し。MBKブランドとして、フレームXも欧州向けに用意。
3~5型は、グローバルモデルから外れた。台湾と日本向けのみ。他の地域向けは、澳門と香港向けに台湾仕様を輸出。
台湾は、国民の半数がスクーターを保有するスクーター先進国。展開するモデルは、Sグレードばかり。単車を排他的に扱う日本向けモデルは、売れないから、装備品や質を落としたコストダウン仕様。
新車で買うなら、台湾仕様の並行輸入車を買え。費用対効果が高い。
1~2型は、グローバルモデル。先進国と発展途上国向け。後進国無し。MBKブランドとして、フレームXも欧州向けに用意。
3~5型は、グローバルモデルから外れた。台湾と日本向けのみ。他の地域向けは、澳門と香港向けに台湾仕様を輸出。
台湾は、国民の半数がスクーターを保有するスクーター先進国。展開するモデルは、Sグレードばかり。単車を排他的に扱う日本向けモデルは、売れないから、装備品や質を落としたコストダウン仕様。
新車で買うなら、台湾仕様の並行輸入車を買え。費用対効果が高い。
723: 2020/08/15(土) 12:37:52.18
古い型ならいざ知らず
5型ともなると並行輸入した話なんて聞いたことない
費用対効果本当に高いなら5型どころかグリフィス日本で乗ってる人もいてもいいもんだけどね
5型ともなると並行輸入した話なんて聞いたことない
費用対効果本当に高いなら5型どころかグリフィス日本で乗ってる人もいてもいいもんだけどね
725: 2020/08/15(土) 12:49:11.88
>>723
情弱に説明してやる。
goobikeに出てるの見てもないんか?台数こそ少ないが、absモデルを含めて販売している。
何かしらの形で、並行輸入業者が日本に入れてるんだよ。
情弱に説明してやる。
goobikeに出てるの見てもないんか?台数こそ少ないが、absモデルを含めて販売している。
何かしらの形で、並行輸入業者が日本に入れてるんだよ。
742: 2020/08/16(日) 00:32:22.68
>>725
情弱の俺に教えてくれ
グリフィスもう日本に入って来てる??
情弱の俺に教えてくれ
グリフィスもう日本に入って来てる??
724: 2020/08/15(土) 12:48:45.24
並行輸入車の部品って日本仕様みたいにすぐ(YSPなどで)取り寄せられるの?
同じ部品だから併用できるとか?
詳しい人!
同じ部品だから併用できるとか?
詳しい人!
726: 2020/08/15(土) 12:56:01.79
>>724
色違いの外装部品は、大手並行輸入業者IBSと取引してる店なら可能。共通化してる部品は、普通にYSPで買える。その他の方法は、台湾からヤフオクに純正部品出してる現地業者から買うだな。10日程度で手元に届く。
色違いの外装部品は、大手並行輸入業者IBSと取引してる店なら可能。共通化してる部品は、普通にYSPで買える。その他の方法は、台湾からヤフオクに純正部品出してる現地業者から買うだな。10日程度で手元に届く。
727: 2020/08/15(土) 13:38:43.82
親切な人が教えてくれたから、
お前ら6型をグーで買えよ
俺は5型でいいけど
お前ら6型をグーで買えよ
俺は5型でいいけど
728: 2020/08/15(土) 13:48:43.75
まじで6型と5型の廃車までにかかる費用考えたら5型もありなのか?
水冷で余計に費用かかる分や、価格の上昇とかあるだろうし。
スレチだがいっそのことスウィッシュに行っちゃうって手もあるけど、
10インチというのと、ヤマハ好きなのでヤマハ車に乗りたいというのがネック・・・。
水冷で余計に費用かかる分や、価格の上昇とかあるだろうし。
スレチだがいっそのことスウィッシュに行っちゃうって手もあるけど、
10インチというのと、ヤマハ好きなのでヤマハ車に乗りたいというのがネック・・・。
729: 2020/08/15(土) 14:21:15.72
誰かタペット調整してよ~してよ~手が入らないよ~
730: 2020/08/15(土) 17:15:49.18
>>729
Go To バイク屋
Go To バイク屋
731: 2020/08/15(土) 17:27:56.18
>>729
バルクリの範囲、自分で作業しろ。
吸気 0.1~0.14ミリ
排気 0.16~0.2ミリ
バルクリの範囲、自分で作業しろ。
吸気 0.1~0.14ミリ
排気 0.16~0.2ミリ
732: 2020/08/15(土) 17:28:39.97
>>729
Rサス外せばヘッドが上がって少しやりやすくなるよ~
Rサス外せばヘッドが上がって少しやりやすくなるよ~
733: 2020/08/15(土) 17:39:27.96
>>729
インテークだけでも多分大丈夫だよ~。
インテークだけでも多分大丈夫だよ~。
734: 2020/08/15(土) 18:22:11.07
5型にしばらく乗った印象だが、実際のバイクの速さは5型も6型も大差ないかもしれない
速さに必要なのは水冷とか馬力ではなく、車体やタイヤの安定感という印象がある
5型はエンジンは古いが、原二としては車体もタイヤも最高に近いクラスだし、
それ以上を有意に求めるなら、150ccや250ccに流れるべきではないだろうか
速さに必要なのは水冷とか馬力ではなく、車体やタイヤの安定感という印象がある
5型はエンジンは古いが、原二としては車体もタイヤも最高に近いクラスだし、
それ以上を有意に求めるなら、150ccや250ccに流れるべきではないだろうか
735: 2020/08/15(土) 19:13:25.15
>>734
ボアアップでええやないか
ボアアップでええやないか
736: 2020/08/15(土) 19:19:10.79
妄想かよ
738: 2020/08/15(土) 22:39:08.51
739: 2020/08/15(土) 23:23:54.00
bwsイエロー主に都内で乗ってる。先日同じイエローに出くわした。買って3年で2度目の遭遇、希少価値たかすぎ。90キロまで加速いいし安定感抜群、気に入ってます。
740: 2020/08/15(土) 23:49:32.73
イエローでも少ないんだ
BWSで俺と同じマットチタン色に乗ってる人は居ないような気がしてきた
BWSで俺と同じマットチタン色に乗ってる人は居ないような気がしてきた
741: 2020/08/16(日) 00:25:00.08
bwsは見ないから希少ってのは理解出来るが
希少=価値があるって認識にびっくりだわ
カタログ落ちするほどの不人気車なだけだろ
希少=価値があるって認識にびっくりだわ
カタログ落ちするほどの不人気車なだけだろ
746: 2020/08/16(日) 01:02:48.92
>>741
何年か販売してた物なら後から欲しくなる人が多ければ価値が上がるかも
一年も販売してない位の不人気なら後から欲しくなる人も居ないだろうけど
何年か販売してた物なら後から欲しくなる人が多ければ価値が上がるかも
一年も販売してない位の不人気なら後から欲しくなる人も居ないだろうけど
743: 2020/08/16(日) 00:52:19.35
BWSは台湾じゃ新型が出てるのに日本ではカタログ落ち
シグナスも台湾と比べたら大して売れてないから新型も後回しなんだね
シグナスも台湾と比べたら大して売れてないから新型も後回しなんだね
744: 2020/08/16(日) 00:52:59.20
なんだよ。
goobaikeにグリフィス無いじゃん。
情弱な俺が人柱になる気マンマンで検索したのに
goobaikeにグリフィス無いじゃん。
情弱な俺が人柱になる気マンマンで検索したのに
745: 2020/08/16(日) 00:57:28.86
グリフィスABS付き&ドライブレコーダー付きで45万までなら即買うぞ。
逆にABS無いなら要らん。
ブルーコア&フラットフロアの車体販売に何年待った事か!
逆にABS無いなら要らん。
ブルーコア&フラットフロアの車体販売に何年待った事か!
747: 2020/08/16(日) 01:21:27.94
アトラスってとこで新車販売(並行輸入?)やってるみたいだよ
ラインナップに5型台湾仕様(ABSのやつ)と並んでグリフィスUBS/ABSも載ってるし
ラインナップに5型台湾仕様(ABSのやつ)と並んでグリフィスUBS/ABSも載ってるし
748: 2020/08/16(日) 01:46:32.46
5型をどんな色にしようかと思ってたんだけど今TVでエヴァのOP観てたら初号機をイメージしてやろうと決めた
因みに4型はソードアートオンラインてアニメのアリスってキャラクターが性豪騎士になった時をイメージして作ったけどキモい人達からの視線が熱すぎたし話し掛けられて早口で意味不明な事を言われるのが嫌になってやめた
あ、俺はアニメは好きだけどアニオタではない
因みに4型はソードアートオンラインてアニメのアリスってキャラクターが性豪騎士になった時をイメージして作ったけどキモい人達からの視線が熱すぎたし話し掛けられて早口で意味不明な事を言われるのが嫌になってやめた
あ、俺はアニメは好きだけどアニオタではない
752: 2020/08/16(日) 02:51:36.23
>>748
それは十分アニオタだから
そう思われたくないなら止めた方が良いよ
それは十分アニオタだから
そう思われたくないなら止めた方が良いよ
768: 2020/08/16(日) 18:49:18.36
>>748
普通に好きってだけなら車バイクにワザワザ金掛けてそういうデザインにカスタムしないと思う
そこまでの情熱があるほど好きってアピールになってるよ
普通に好きってだけなら車バイクにワザワザ金掛けてそういうデザインにカスタムしないと思う
そこまでの情熱があるほど好きってアピールになってるよ
749: 2020/08/16(日) 01:53:09.23
性豪騎士って、ヤリまくっているのか(笑)
750: 2020/08/16(日) 02:20:00.91
漢字変換が学習してしまうと、こういう恥ずかしい事がおこる。
751: 2020/08/16(日) 02:37:11.01
>>750
決めつけやめろって
アニメではせいごうきし言うだけで漢字わからないからお前らが好きそうな5ちゃん仕様で適当に書いたんだよ
調べたら整合騎士だってさ
決めつけやめろって
アニメではせいごうきし言うだけで漢字わからないからお前らが好きそうな5ちゃん仕様で適当に書いたんだよ
調べたら整合騎士だってさ
753: 2020/08/16(日) 10:49:50.11
アニオタでもいいじゃない オールペン出来る金があれば みつを
754: 2020/08/16(日) 11:33:17.27
グリフィスは排ガス規制ユーロ5適応か?
755: 2020/08/16(日) 12:34:28.25
誰かキックの使い方を教えてくれ
ちな3型
ちな3型
756: 2020/08/16(日) 12:38:30.95
まず服を脱ぎます
757: 2020/08/16(日) 12:41:51.33
そしてセンタースタンドで車体を立てて、ペダルを開き、
キーをONにする
車体の左側に立って、右手でリアウイング左側を持って車体を支えつつ
右足でペダルを上から下に踏み降ろす
連続でガチャガチャ蹴るのではなく、
一回を最後まで踏み抜く事が大事。
キーをONにする
車体の左側に立って、右手でリアウイング左側を持って車体を支えつつ
右足でペダルを上から下に踏み降ろす
連続でガチャガチャ蹴るのではなく、
一回を最後まで踏み抜く事が大事。
758: 2020/08/16(日) 12:44:06.77
間違っても車体に乗りながら左足で蹴ろうなんて思わない事。
759: 2020/08/16(日) 12:59:52.16
エンジンがかかったらネクタイをします
760: 2020/08/16(日) 13:37:19.82
エンジンがかかっても服は着ないのか?
761: 2020/08/16(日) 13:43:21.61
紳士なら全裸にネクタイ
あとは靴下とシルクハットかな
あとは靴下とシルクハットかな
762: 2020/08/16(日) 13:54:09.22
紳士ならって…淑女はどうすんだよ
763: 2020/08/16(日) 14:22:47.72
>>762
全裸ニーソに決まってんだろ
全裸ニーソに決まってんだろ
764: 2020/08/16(日) 14:38:45.21
ヘイヘイホー ぶった切って
3型純正のシートが破れかけというのか、白っぽい縦スジが2cm位見えるんだが、
ボンドか何かでこれ以上裂けないようにするしかないのかな。。
もう裂けちゃった箇所は皮シール?を貼ったんだが。。。
3型純正のシートが破れかけというのか、白っぽい縦スジが2cm位見えるんだが、
ボンドか何かでこれ以上裂けないようにするしかないのかな。。
もう裂けちゃった箇所は皮シール?を貼ったんだが。。。
766: 2020/08/16(日) 15:08:02.68
>>764
ヤフオクとかメルカリで中古で安く出てるだろ。あとクルーバーで調べて自分家の近所やったら買いに行く。
ヤフオクとかメルカリで中古で安く出てるだろ。あとクルーバーで調べて自分家の近所やったら買いに行く。
769: 2020/08/16(日) 20:30:01.46
>>764
シール補修されてても、メッシュシートかければ快適になるんだけどね、見えなくなるし。冬場はスースーするけど、雨降ってもお尻濡れにくいし結構オススメ。
シール補修されてても、メッシュシートかければ快適になるんだけどね、見えなくなるし。冬場はスースーするけど、雨降ってもお尻濡れにくいし結構オススメ。
771: 2020/08/17(月) 22:15:57.34
>>769
そんな快適な物があったのか、、、amazonでポチしよう、、
>>770
中古シートも見てたんですけどね。もっと大きく裂けたら中古シートかな。
質問です。
駆動系開けるのにクランクケースカバー?とか、プラスネジあると思うんですが、
あれは、3番のドライバーでいいのでしょうか?
ネット見てたら、1番や2番て書いてる人も居たので、、、
そんな快適な物があったのか、、、amazonでポチしよう、、
>>770
中古シートも見てたんですけどね。もっと大きく裂けたら中古シートかな。
質問です。
駆動系開けるのにクランクケースカバー?とか、プラスネジあると思うんですが、
あれは、3番のドライバーでいいのでしょうか?
ネット見てたら、1番や2番て書いてる人も居たので、、、
774: 2020/08/17(月) 22:34:41.29
>>771
3番で合ってますよ
3番で合ってますよ
770: 2020/08/16(日) 21:44:24.53
>>764
シート表皮を買ってきてタッカーで打ち直す、とかは?もしくはローダウンシートとかフラットシートに付け替え。又はシートカスタム屋に出す。
まぁ予算はそこそこ掛かるけど乗り心地上がったり、ヘタったシートだけでも新品になれば更に愛着湧くよ。
シート表皮を買ってきてタッカーで打ち直す、とかは?もしくはローダウンシートとかフラットシートに付け替え。又はシートカスタム屋に出す。
まぁ予算はそこそこ掛かるけど乗り心地上がったり、ヘタったシートだけでも新品になれば更に愛着湧くよ。
765: 2020/08/16(日) 14:55:53.48
服を脱いだら通報されてしまったからエンジンがかからない
767: 2020/08/16(日) 17:55:09.57
東京ゲートブリッジを渡ったがレインボーブリッジより迫力がある
シグナスだと少しこわい
あのくらいの道だと250ccが丁度いいのかもしれない
シグナスだと少しこわい
あのくらいの道だと250ccが丁度いいのかもしれない
772: 2020/08/17(月) 22:30:20.63
3番のちゃんとしたの使わないともれなく舐めるで
長年開けてなければそれだけ危険
ショックドライバーぐらい用意しといたほうがいいかも?
長年開けてなければそれだけ危険
ショックドライバーぐらい用意しといたほうがいいかも?
773: 2020/08/17(月) 22:32:35.81
カバーのネジでいちいち悩んでる人がプーリーナットの脱着までたどりつけるのだろうか・・・
775: 2020/08/17(月) 22:55:40.31
ありがとう。
いや、駆動系は2年ぐらい前に開けたっきりエレメントぐらいしか交換していない。
久々に今週、時間と場所の確保が出来たからやろうと思ってるんだ。今までドライバーの番号適当だったな。と
今更でした。すんまそ。
いや、駆動系は2年ぐらい前に開けたっきりエレメントぐらいしか交換していない。
久々に今週、時間と場所の確保が出来たからやろうと思ってるんだ。今までドライバーの番号適当だったな。と
今更でした。すんまそ。
777: 2020/08/17(月) 23:56:59.31
>>775
がんばれ!お掃除しまくれるね!
がんばれ!お掃除しまくれるね!
779: 2020/08/18(火) 08:01:27.47
>>775
駆動系カバーにノックピン2個あるから
グリス塗って組むと次回バラしやすいよ~
駆動系カバーにノックピン2個あるから
グリス塗って組むと次回バラしやすいよ~
776: 2020/08/17(月) 23:41:17.76
カチカチに締まってる奴だと2番でやったら舐めるで
778: 2020/08/18(火) 06:02:30.42
みんな作業前にいちいち番手覚えていたり考えてるんだ?
凄いな
大雑把なワイはこれだったかな~と当ててサイズ確認変更してるわ
凄いな
大雑把なワイはこれだったかな~と当ててサイズ確認変更してるわ
780: 2020/08/18(火) 11:17:00.15
4~5型乗りに残念な情報を教えてやる。
オイルポンプのガスケットが、メーカーで省略しとる。ちなみに1~3型に採用していたぞ。
今回、増量オイルポンプに交換した時に発見した。新しくガスケットを買ってきて入れたぞ。
オイルポンプのガスケットが、メーカーで省略しとる。ちなみに1~3型に採用していたぞ。
今回、増量オイルポンプに交換した時に発見した。新しくガスケットを買ってきて入れたぞ。
781: 2020/08/18(火) 13:26:56.28
>>780
それが無いとどんな問題が起こるん?
それが無いとどんな問題が起こるん?
782: 2020/08/18(火) 14:09:39.12
>>780
5型のサービスマニュアルにオイルポンプAss'yの分解図あるけど、
オイルポンプハウジングカバーの事を指すの?3型のパーツと比較すると
これになるみたいだが。
形状が少し違うけど、厚さからみてオイルポンプハウジングカバーが、
ガスケットの役割してそうだが。
5型のサービスマニュアルにオイルポンプAss'yの分解図あるけど、
オイルポンプハウジングカバーの事を指すの?3型のパーツと比較すると
これになるみたいだが。
形状が少し違うけど、厚さからみてオイルポンプハウジングカバーが、
ガスケットの役割してそうだが。
783: 2020/08/18(火) 18:51:32.53
>>780
部品検索アプリにも載ってないから
現行モデルでは省略されたんじゃない?
メーカーも小さな変更はいちいちアナウンスしないので気にしすぎでは?
部品検索アプリにも載ってないから
現行モデルでは省略されたんじゃない?
メーカーも小さな変更はいちいちアナウンスしないので気にしすぎでは?
784: 2020/08/18(火) 20:01:17.09
長期休暇で日帰りのツーリングを3日に2日くらいのペースで行ってるが、
暑さで頭がボーとするし、食欲が無い
家で冷房に当たってもなかなか体が冷えない、寝ればだいたい回復するけど
暑さで頭がボーとするし、食欲が無い
家で冷房に当たってもなかなか体が冷えない、寝ればだいたい回復するけど
785: 2020/08/18(火) 21:08:14.09
何もアナウンスされてなければ無くても問題ないと言うメーカーの判断では?
786: 2020/08/19(水) 01:29:40.22
https://www.youtube.com/watch?v=dFuONC7kPl8
https://www.youtube.com/watch?v=ey4YMconXFg
https://www.youtube.com/watch?v=qfM53Cq4fNY
https://www.youtube.com/watch?v=dFuONC7kPl8
グリフィス動画が台湾から続々アップ!マジで台湾が羨ましい!
https://www.youtube.com/watch?v=ey4YMconXFg
https://www.youtube.com/watch?v=qfM53Cq4fNY
https://www.youtube.com/watch?v=dFuONC7kPl8
グリフィス動画が台湾から続々アップ!マジで台湾が羨ましい!
787: 2020/08/19(水) 07:29:56.23
ぶっちゃけグリフィスでたらスレ分けた方が良いんじゃないのと思ってる
788: 2020/08/19(水) 11:55:19.08
一方の日本では「走りの歓びを知る人へ。」で旧態依然の状態、本当に情けないよね
789: 2020/08/19(水) 12:31:55.54
売れる数が全然違うだろうから仕方ないね
シグナスも日本での正式な販売は5型で終了だったりして
シグナスも日本での正式な販売は5型で終了だったりして
790: 2020/08/19(水) 16:54:48.85
>>789
利益率の高い5型を何時迄も定価で売りたい
これが本音だろうね
あるいは日本自体どうでもいいか
どちらにしろ馬鹿にされてるんだよ
利益率の高い5型を何時迄も定価で売りたい
これが本音だろうね
あるいは日本自体どうでもいいか
どちらにしろ馬鹿にされてるんだよ
791: 2020/08/19(水) 17:22:00.76
実際日本でグリフィス出たらいくらまでいくだろう。
税込み37万くらいか?ここまで行くとファミリー特約無視してマジェSにいくか、
5型でもいいような気もする。
税込み37万くらいか?ここまで行くとファミリー特約無視してマジェSにいくか、
5型でもいいような気もする。
792: 2020/08/19(水) 18:23:06.56
台湾先行で日本が後追いなのはいつも通りなんだけど
何故か今回は特別に日本が遅れてると騒がないと気が済まない人が居るらしい
何故か今回は特別に日本が遅れてると騒がないと気が済まない人が居るらしい
793: 2020/08/19(水) 18:23:26.23
不思議に思うが、何故この令和の時代に至る迄、空冷エンジンを採用し続けたんだろう?
他社なんて、かなり前から空冷エンジンなんて絶滅してるぜ!イマドキ空冷エンジンなんぞ、可笑しいやろ。
他社なんて、かなり前から空冷エンジンなんて絶滅してるぜ!イマドキ空冷エンジンなんぞ、可笑しいやろ。
800: 2020/08/19(水) 19:31:24.40
>>797
不思議に思うが、何故EUCやUTF全盛の令和の時代に掲示板で半角カナ文字を使うことに否定的なの?
頭の中がshift-jisだから半角カタカナ見ると文字化けするとか?
不思議に思うが、何故EUCやUTF全盛の令和の時代に掲示板で半角カナ文字を使うことに否定的なの?
頭の中がshift-jisだから半角カタカナ見ると文字化けするとか?
794: 2020/08/19(水) 18:24:23.63
小排気量に水冷って必要なのか?
795: 2020/08/19(水) 18:26:27.51
俺のリッターネイキッドは空冷だから渋滞で止まるとオーバーヒートするぜ
アドレスではなった事ないけど
アドレスではなった事ないけど
796: 2020/08/19(水) 18:29:04.99
すまん間違えた今使ってるのシグナスだ
798: 2020/08/19(水) 18:43:19.46
凄い乗り方を見た。
タンデムステップに足は良くあるが、
もっと後ろのマフラーの上あたりに足を持っていく乗りかた。
何処に設置面があるんだか、、
タンデムステップに足は良くあるが、
もっと後ろのマフラーの上あたりに足を持っていく乗りかた。
何処に設置面があるんだか、、
799: 2020/08/19(水) 19:17:02.32
>>798
若いねーちゃんがやってる時あるな
バック大しゅきホールドってやつだ
若いねーちゃんがやってる時あるな
バック大しゅきホールドってやつだ
803: 2020/08/19(水) 21:34:26.12
俺はテレ放題だから平気
804: 2020/08/19(水) 23:02:09.30
23時が待ち遠しい日々だった
805: 2020/08/20(木) 01:22:01.92
テレホはサーバーエラーでヤフオク繋がらなくて困った
806: 2020/08/20(木) 07:38:27.98
あたまわるすぎ
807: 2020/08/20(木) 09:28:04.79
4型シグナスに
aRacer mini5 AF1
使ってる方いませんか?
オートチューンで記録してからクローズドループでマップを使いたいんですけど
毎回アプリ見るとオートチューンがオンになります。
そうすると毎回補正しているということですか?
ではその場の一度しかクローズドループにはならないのでしょうか?
その辺がよくわからなくて困ってます。
aRacer mini5 AF1
使ってる方いませんか?
オートチューンで記録してからクローズドループでマップを使いたいんですけど
毎回アプリ見るとオートチューンがオンになります。
そうすると毎回補正しているということですか?
ではその場の一度しかクローズドループにはならないのでしょうか?
その辺がよくわからなくて困ってます。
808: 2020/08/20(木) 11:56:40.45
オートチューンで走らせる
↓
ログ取れたら、オートチューンをオフ
(ここでマップ保存を問われるのでYES)
↓
クローズループをオン
手順はコレだよ。
いったんクローズにしたら、勝手にオートチューンはオンにならないはず。
↓
ログ取れたら、オートチューンをオフ
(ここでマップ保存を問われるのでYES)
↓
クローズループをオン
手順はコレだよ。
いったんクローズにしたら、勝手にオートチューンはオンにならないはず。
809: 2020/08/20(木) 12:53:58.20
>>808
ありがとうございます。
オートチューンが開くたびにオンになってるし
キーオフで保存は消えるとなってるのでなんモヤモヤしてます。
ありがとうございます。
オートチューンが開くたびにオンになってるし
キーオフで保存は消えるとなってるのでなんモヤモヤしてます。
810: 2020/08/20(木) 12:59:09.65
>>809
うーん、それだとおかしいね。
アプリは最新版だよね。ともあれ、一回インストールし直したら?
うーん、それだとおかしいね。
アプリは最新版だよね。ともあれ、一回インストールし直したら?
811: 2020/08/20(木) 13:55:18.32
>>810
正常だとオートチューンオフで全部切って
スマホもエンジンも再始動させるとそのままオフでなってるんですか?
後はオートチューン保存すると何の値が変わってるのもよくわかりません。
そのデーターも保存されてますか?
クローズドループよりオートチューンできっちりセットしたほうが良いとは思うけどその辺がわかってなくて
最終的にクローズドループオンで今は走ってます。
カムイさんのマニュアル参考にしてお盆からやってるけどとりあえず普通に走れてます。
正常だとオートチューンオフで全部切って
スマホもエンジンも再始動させるとそのままオフでなってるんですか?
後はオートチューン保存すると何の値が変わってるのもよくわかりません。
そのデーターも保存されてますか?
クローズドループよりオートチューンできっちりセットしたほうが良いとは思うけどその辺がわかってなくて
最終的にクローズドループオンで今は走ってます。
カムイさんのマニュアル参考にしてお盆からやってるけどとりあえず普通に走れてます。
812: 2020/08/20(木) 14:20:22.28
カムイのマニュアルは古いから
aRacerのサイトから最新の確認した方がいいぞ
aRacerのサイトから最新の確認した方がいいぞ
813: 2020/08/20(木) 14:48:35.27
ATをOFFにしてもアプリ立ち上がった時はATがONの表示になる仕様だよ
814: 2020/08/20(木) 14:51:31.71
アプリではATON表示だけど、内部ではATOFF/CLONになったままなので無問題
815: 2020/08/20(木) 15:35:46.38
ありがとうございます。
英語マニュアルとか読んでみたけど
ATオン表示でも気にしなくていいんですね
後はクローズドループって記録させたデータで動いてるんですか?
それともその場で拾うのかな?
書いてあることがカムイと他で違うようなニュアンス
英語マニュアルとか読んでみたけど
ATオン表示でも気にしなくていいんですね
後はクローズドループって記録させたデータで動いてるんですか?
それともその場で拾うのかな?
書いてあることがカムイと他で違うようなニュアンス
816: 2020/08/20(木) 16:48:23.60
>>815
ATで学習した補正内容をATよりも素早く補正するのがCLだと思っておけばOK
ATで学習した補正内容をATよりも素早く補正するのがCLだと思っておけばOK
822: 2020/08/20(木) 19:32:05.18
>>816
ありがとうございます。
納得しました。
ありがとうございます。
納得しました。
817: 2020/08/20(木) 17:11:34.86
15000km走ってのWR交換。黒くはなってたけど、片減りは無かったな。
走り方? ベルトもついでに交換したけど、いきなり全開走行はしないほうがいい?
あと、駆動系でブレーキクリーナー(パーツクリーナー)を吹き付け・拭いていい箇所って
ドライブベルトが当たる部分と、WR入れる所と、クランクケース内だけ?
走り方? ベルトもついでに交換したけど、いきなり全開走行はしないほうがいい?
あと、駆動系でブレーキクリーナー(パーツクリーナー)を吹き付け・拭いていい箇所って
ドライブベルトが当たる部分と、WR入れる所と、クランクケース内だけ?
818: 2020/08/20(木) 18:41:37.71
>>817
せっかくバラしたんだから
全て洗浄してグリス塗り直したらどう?
せっかくバラしたんだから
全て洗浄してグリス塗り直したらどう?
819: 2020/08/20(木) 19:13:56.52
トルクカムとクラッチシューの軸、あとクランクシャフト根本、
ファイナルギアにつながるシャフト、プーリーボス周り
がパークリ不可
ベルト新品なら給油一回分ぐらいは急発進急加速を避けてベルト表面が馴染むのを待つべき
まぁ夏場だからそんなに滑りはしないはずだけど
ファイナルギアにつながるシャフト、プーリーボス周り
がパークリ不可
ベルト新品なら給油一回分ぐらいは急発進急加速を避けてベルト表面が馴染むのを待つべき
まぁ夏場だからそんなに滑りはしないはずだけど
820: 2020/08/20(木) 19:15:18.78
821: 2020/08/20(木) 19:16:28.65
ゴムや樹脂やプラ、ベアリングに浸透しない程度なら問題ないでしょ
823: 2020/08/21(金) 01:14:30.78
824: 2020/08/21(金) 08:23:17.20
上に出てたaracerの件だけど、ATをオフにしたら勝手にオンにならなくない?メインキーのオンオフ関係なく。
825: 2020/08/21(金) 10:44:30.46
ならないのならそれに越したことはない
理由は分からんがATをOFFにしてもアプリを接続し直す度にキャリブレーションの項目では何故かATがONの表示になる(ECU内部ではATOFFのまま)人が居るって事だ
理由は分からんがATをOFFにしてもアプリを接続し直す度にキャリブレーションの項目では何故かATがONの表示になる(ECU内部ではATOFFのまま)人が居るって事だ
826: 2020/08/22(土) 02:54:36.17
台湾だと5型にもオプションでドラレコあるんだな
コレって国内仕様にも付くんかな
コレって国内仕様にも付くんかな
827: 2020/08/22(土) 07:46:16.70
純正で収まりが良いのは付ける気になるな。
バイク=ドラレコみたいな認識になれば煽られる事も減るかもね。
個人的には煽られたことなんか無いんだけどw
バイク=ドラレコみたいな認識になれば煽られる事も減るかもね。
個人的には煽られたことなんか無いんだけどw
828: 2020/08/22(土) 10:15:56.81
煽ってくるよ バイクはどうせドラレコ付けてないだろって舐められてるからな
まあ、車でも未だに煽るやついるし
まあ、車でも未だに煽るやついるし
829: 2020/08/22(土) 11:43:19.31
慣らし中にゆっくり走ってると煽られる事は
あったけど、普段は全くないな。
あったけど、普段は全くないな。
830: 2020/08/22(土) 11:52:42.34
名古屋岐阜は煽りが異常なレベルで多い
832: 2020/08/22(土) 13:09:26.70
都内だけど、アマゾンで安売りしてるドラレコのカメラ部を買ってブレーキランプの上にダミーとして貼り付けたら明らかに煽りが減ったぞ
特に信号待ちで車間を詰めてくるタクシーや1BOX系の座席の高に車に効果があると思うから、そういうのにイラついてる人は試すといいかも
特に信号待ちで車間を詰めてくるタクシーや1BOX系の座席の高に車に効果があると思うから、そういうのにイラついてる人は試すといいかも
833: 2020/08/22(土) 13:13:30.12
あ。配線がないからダミーだな。
ってそこまで見え難いか。。。
タンデム(合計115kgぐらい)をよくするのだが、WRは8gぐらいでいいかな。。3型。
いま10gでもっさりスタート。
ってそこまで見え難いか。。。
タンデム(合計115kgぐらい)をよくするのだが、WRは8gぐらいでいいかな。。3型。
いま10gでもっさりスタート。
834: 2020/08/22(土) 15:43:47.60
6Gでふんぱれ
835: 2020/08/22(土) 19:48:39.62
シグナスのエンジンカスタム定番は、153~178の範囲なボアアップキットなのだが、原2種➡軽2輪変更と、正規の公認改造した奴は、どの位居るんだろうか?
836: 2020/08/22(土) 20:00:05.91
軽二輪登録しない理由が分からん
任意保険料を惜しむレベルならそもそもボアアップなんざ止めとけと
任意保険料を惜しむレベルならそもそもボアアップなんざ止めとけと
837: 2020/08/22(土) 20:33:27.76
ボアアップするくらいなら排気量の大きい別車種に最初からした方がよくね?
839: 2020/08/23(日) 00:37:06.16
>>837
普段乗りだと故障リスク怖いしやるにしても遊び用だよな
普段乗りだと故障リスク怖いしやるにしても遊び用だよな
838: 2020/08/22(土) 21:31:36.49
ボアアップして高速走れるようにしても200以下だと遠出はしんどいだけだしな
普通はやる必要ない
普通はやる必要ない
840: 2020/08/23(日) 01:08:26.65
意外と多いらしいな。そのまんま変更しないでボアアップに乗ってるとか。
変更しない理由は、単にめんどくさいからと、ばれないから、らしく。
変更しない理由は、単にめんどくさいからと、ばれないから、らしく。
841: 2020/08/23(日) 08:10:45.59
もっと気軽に出来るようにしろ 税金多めに払うから国は得するのに
842: 2020/08/23(日) 08:43:52.68
本当の理由は税金と任意保険料が上がるからだけどな
843: 2020/08/23(日) 09:08:49.73
むしろフルノーマルで126cc登録したいくらいだ
小田原ー藤沢の移動が一気に楽になるのに
小田原ー藤沢の移動が一気に楽になるのに
844: 2020/08/23(日) 09:20:52.09
車持ち「登録簡単に出来ても特約外れるだろ意味ねーよ」
二輪免許持ち「200クラス買うは」
金持ち「ベスパ買え」
二輪免許持ち「200クラス買うは」
金持ち「ベスパ買え」
845: 2020/08/23(日) 10:49:07.10
怪しい奴がいるなら通報しよう
846: 2020/08/23(日) 10:59:16.40
そういえば前スタートダッシュで敵わないから、ボアアップしてるに違いない
俺が24すれば警察が調べてくれるって頑なに信じてるおかしい奴いたなぁ
俺が24すれば警察が調べてくれるって頑なに信じてるおかしい奴いたなぁ
847: 2020/08/23(日) 11:04:35.61
小排気量車は体重差モロに出るから勘違いする小太り多そう
経年劣化でも性能落ちるし
経年劣化でも性能落ちるし
848: 2020/08/23(日) 11:16:26.30
30kmくらいからいきなりウイリーしてるの見たがw
849: 2020/08/23(日) 11:19:34.98
オフ車乗りだろ
850: 2020/08/23(日) 11:34:58.11
ボアアップって体重が軽いから速いのかなと思う程度のスピードアップしかしないの?
851: 2020/08/23(日) 11:51:09.34
ポンポン跳ね上がったり空転するほどのパワーはない トルクが上がって高回転まで回さなくてもスピード出る程度
852: 2020/08/23(日) 16:57:23.17
200ccくらいのボアアップならポンポン浮くのを体感出来るよ
853: 2020/08/24(月) 21:40:28.83
某バイク販売店での話。シグナス5型新車を店長らしき人が客に、
「最新型ですし~」みたいな売り文句で売ろうとしてた。これって詐欺では?
「最新型ですし~」みたいな売り文句で売ろうとしてた。これって詐欺では?
855: 2020/08/24(月) 21:48:55.56
>>853
馬鹿なのか?
馬鹿なのか?
859: 2020/08/24(月) 23:26:27.01
>>853
は?
は?
871: 2020/08/27(木) 13:20:16.73
>>853
国内販売では最新型なので嘘ではない
国内販売では最新型なので嘘ではない
854: 2020/08/24(月) 21:44:03.76
日本国内の現行モデルだから最新型で問題無いと思いますが
856: 2020/08/24(月) 22:59:38.15
日本をバカにしてる君の匂いがするな
857: 2020/08/24(月) 23:10:30.16
在庫処分目的の確信犯かと
858: 2020/08/24(月) 23:17:03.51
5型も台湾で先に発売されてたんだろうけどその時も
4型売ってる店は詐欺とか在庫押し付けとか言われてたの?
4型売ってる店は詐欺とか在庫押し付けとか言われてたの?
860: 2020/08/24(月) 23:31:58.51
台湾では、5型と6型を併売してるし、5型のドラレコがオプションで新たに
出ているってことは、もし日本で発売するとしても、シグナスの名前じゃなく
別名で単にグリフィスとして出るかもね。
出ているってことは、もし日本で発売するとしても、シグナスの名前じゃなく
別名で単にグリフィスとして出るかもね。
861: 2020/08/25(火) 00:30:56.64
まあ時期が時期だし、今わざわざ最新とか言うなら完全にそうだろうなw
誠実な店だったら、最新とか言わずに新型発表済ですがと前置きしてトークするだろうし
誠実な店だったら、最新とか言わずに新型発表済ですがと前置きしてトークするだろうし
862: 2020/08/25(火) 00:55:14.83
俺がバイク屋なら新型発表されましたが日本ではいつ発売になるかわからないし
ひょっとしたら発売しないかもしれないので洗練された5型をお勧めしますよ
とか言って売るかも
ひょっとしたら発売しないかもしれないので洗練された5型をお勧めしますよ
とか言って売るかも
863: 2020/08/25(火) 01:51:40.49
そういうセールストーク力って店や自分を守る事にも繋がるんだけどなw
そういう力の無い店ってやたら客とトラブったりしてそう
そういう力の無い店ってやたら客とトラブったりしてそう
864: 2020/08/25(火) 07:30:11.73
デザイン的には5型のほうが大人っぽい感じがして好きだけどなあ
865: 2020/08/26(水) 13:52:57.84
3型の純正タンデムバーのボルトが一本だけ錆ている。
錆取りするか、一本だけボルトを注文するか。気にしない。か。
小さいことだが悩み中w
錆取りするか、一本だけボルトを注文するか。気にしない。か。
小さいことだが悩み中w
866: 2020/08/26(水) 17:56:28.68
NMAXまた色追加のみだな
グリフィス入ってくんのかなこれw
グリフィス入ってくんのかなこれw
867: 2020/08/26(水) 18:19:23.09
NMAXって台湾だと新型出てんじゃなかったっけ?
868: 2020/08/26(水) 22:05:25.23
ヤマハに関しては台湾版を買うのが早いし正解かもね
869: 2020/08/27(木) 07:17:59.94
シグナス系は台湾だけどNMAXとかはベトナムとかじゃないの
870: 2020/08/27(木) 08:38:02.91
NMAXだけじゃなくPCXもだが
インドネシア産は何故日本に入ってこない、もしくは異常に遅れるのだろうか
インドネシア産は何故日本に入ってこない、もしくは異常に遅れるのだろうか
872: 2020/08/27(木) 13:22:02.64
なお、近くの店にメンテにいったときは、新型台湾で発表されたから乗り換えるなら来年がいいと言われた。製造ライン2つもつわけないから来年には新型になるとおもうよと言われた。
874: 2020/08/27(木) 16:25:51.05
今すぐに安いのが欲しいなら新型じゃなくても良いよね
875: 2020/08/27(木) 18:12:06.73
乗り換え組は待ってもいいけどそうじゃない今買いたい人はどうするのが正解なんだ
877: 2020/08/27(木) 18:46:08.90
>>875
アトラスで売ってるから問い合わせろよ。
アトラスで売ってるから問い合わせろよ。
879: 2020/08/27(木) 19:28:00.21
>>877
幾らなのか気になるから問い合わせろよ
https://www.atlas-kk.co.jp/aec/user/bike_list?p=1&bike_name=&search_cat8_save=&item_category_cd8=01&search_cat9_save=&item_category_cd9=21&search_cat10_save=&item_category_cd10=&bike_detail3=0
幾らなのか気になるから問い合わせろよ
https://www.atlas-kk.co.jp/aec/user/bike_list?p=1&bike_name=&search_cat8_save=&item_category_cd8=01&search_cat9_save=&item_category_cd9=21&search_cat10_save=&item_category_cd10=&bike_detail3=0
876: 2020/08/27(木) 18:29:50.38
欲しいと思った時が買い時
878: 2020/08/27(木) 19:02:37.02
5型買うのはどうかな
880: 2020/08/27(木) 20:03:37.41
価格より納期のほうが問題かも
PCR検査陰性証明…入国後の14日間在宅隔離…そっから現地購入…船便…
PCR検査陰性証明…入国後の14日間在宅隔離…そっから現地購入…船便…
881: 2020/08/27(木) 20:07:04.59
負け組にならないためには6型を待つのが確実だが、
今必要なら中古で凌ぐという手もあるだろう
今必要なら中古で凌ぐという手もあるだろう
882: 2020/08/27(木) 22:09:02.93
2型でええよ
883: 2020/08/27(木) 22:37:06.13
初期型で。
884: 2020/08/27(木) 22:51:18.36
BW'Sが終了の噂は有ったが本当に終了とは・・・
最終のグレーモデル買って、7500キロ走った青モデルの外装に付け替えて
下取りで売り払って大切に乗ろうか迷ってる
最終のグレーモデル買って、7500キロ走った青モデルの外装に付け替えて
下取りで売り払って大切に乗ろうか迷ってる
885: 2020/08/27(木) 23:17:03.81
新型BW'S発表されても日本じゃ発売されないかもね
887: 2020/08/28(金) 00:02:13.58
>>885
多分それはない、発売されるはず
昨今、アドベンチャーが売れるようになってきたのは、
車で言えばSUVが流行り始めてる状況と同じ
ホンダがADVを発売してきたのも、そう判断したからだろう
ここで先にADVと同系統のBW'sを出してたヤマハが売らないのは、
みすみす拡大する可能性のある市場を他社に渡すだけになる
多分それはない、発売されるはず
昨今、アドベンチャーが売れるようになってきたのは、
車で言えばSUVが流行り始めてる状況と同じ
ホンダがADVを発売してきたのも、そう判断したからだろう
ここで先にADVと同系統のBW'sを出してたヤマハが売らないのは、
みすみす拡大する可能性のある市場を他社に渡すだけになる
890: 2020/08/28(金) 12:28:01.87
>>885
テールランプの形が変わったのがあったけどこれから発売するのかな
テールランプの形が変わったのがあったけどこれから発売するのかな
886: 2020/08/27(木) 23:40:43.97
初期はキャブだからな
888: 2020/08/28(金) 04:18:19.04
5型は新車でどんくらい値引きできる?
889: 2020/08/28(金) 05:07:00.03
gooバイクでも見るか直接店に聞けよwww
891: 2020/08/28(金) 13:57:00.78
赤 福 会
892: 2020/08/28(金) 18:04:23.05
2型5万6千キロの10年所持している相棒がポンプ異常でセルがかからない症状がでた
時間が経ってポンプ動いたけどバッテリーが消費した状態で放置中
疲れた
時間が経ってポンプ動いたけどバッテリーが消費した状態で放置中
疲れた
894: 2020/08/28(金) 21:51:17.92
>>892
一度止まったポンプは信用できんから交換ですな
自分で交換できるならそんなに費用かからんけど
お店に投げるなら新型も視野に入れた方がいいかもね
一度止まったポンプは信用できんから交換ですな
自分で交換できるならそんなに費用かからんけど
お店に投げるなら新型も視野に入れた方がいいかもね
899: 2020/08/28(金) 23:30:00.93
>>894
タイヤ交換以外は今のところ自分でやっているから触るところからやってみてダメそうなら諦めるよ
タイヤ交換以外は今のところ自分でやっているから触るところからやってみてダメそうなら諦めるよ
900: 2020/08/29(土) 00:22:28.33
>>899
運が悪いとハズレ引いて毎年夏に交換なんてこともあるので注意な
俺は2型7年乗って3回交換した
2年目と3年目に連チャンで壊れて、7年目にまた壊れたから交換後に乗り換えた
運が悪いとハズレ引いて毎年夏に交換なんてこともあるので注意な
俺は2型7年乗って3回交換した
2年目と3年目に連チャンで壊れて、7年目にまた壊れたから交換後に乗り換えた
893: 2020/08/28(金) 20:57:03.81
>2型5万6千キロの10年所持している相棒がポンプ異常でセルがかからない症状がでた
仕様です
仕様です
895: 2020/08/28(金) 22:15:38.98
1型乗りです。
一度も換えてないイグニッションコイルの純正新品を手に入れたので交換します。
交換手順を教えてください。
一度も換えてないイグニッションコイルの純正新品を手に入れたので交換します。
交換手順を教えてください。
896: 2020/08/28(金) 22:17:13.70
まず服を脱ぎます
897: 2020/08/28(金) 23:03:07.97
次に塩分濃度3~4%の水に漬け込んで2日程清めます
898: 2020/08/28(金) 23:06:51.03
リポの処分かよw
901: 2020/08/29(土) 00:47:56.10
オイル交換くらい自分でやろうと思って、
↓が安かったからとりあえず Amazonで注文した。
カストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油 MA Castrol
(URLはNGワードになるので省略)
安いけどこれでええか? 他におすすめあれば教えてくれ。
↓が安かったからとりあえず Amazonで注文した。
カストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油 MA Castrol
(URLはNGワードになるので省略)
安いけどこれでええか? 他におすすめあれば教えてくれ。
903: 2020/08/29(土) 01:30:30.01
>>901
自分の好きなオイルでいいんじゃない?
自分は4ℓ千円の安物オイルしか入れないけど
自分の好きなオイルでいいんじゃない?
自分は4ℓ千円の安物オイルしか入れないけど
909: 2020/08/29(土) 05:01:20.89
>>901
なんかいきなり安価になってしまったな
ほぼ定価の10年前から使ってるが
なんかいきなり安価になってしまったな
ほぼ定価の10年前から使ってるが
902: 2020/08/29(土) 01:24:13.86
ヤマルーブで良くね
904: 2020/08/29(土) 01:39:01.11
ヤマルーブスポーツ4L買っちったからしばらくこれ
ブルーバージョン入れてみたいけど高い
ブルーバージョン入れてみたいけど高い
906: 2020/08/29(土) 02:08:40.00
マジっすか。ポチってしまった。。
尼で送料込み \2500 4L 安いなりか・・・
まあとりあえず使ってみますわ
尼で送料込み \2500 4L 安いなりか・・・
まあとりあえず使ってみますわ
907: 2020/08/29(土) 02:20:05.66
ヤマルーブ スポーツ 4L 10W-40 \4,300 部分合成油
カストロール POWER1 4L 10W-40 \2,500 部分合成油
尼でこの2つは価格差あるけどなにが違うん? 高い方がエンジン的にはよさそうだけど。
実際はほとんど変わらないから、気持ち的な問題なんじゃない?
と思うけどどうなんだろう?(-ω-)
カストロール POWER1 4L 10W-40 \2,500 部分合成油
尼でこの2つは価格差あるけどなにが違うん? 高い方がエンジン的にはよさそうだけど。
実際はほとんど変わらないから、気持ち的な問題なんじゃない?
と思うけどどうなんだろう?(-ω-)
908: 2020/08/29(土) 03:06:27.85
俺はとりあえず純正入れときたいからってだけ
低燃費狙って粘度下げたりMB選んだり
プレミアム入れ続けて8万キロとかいう知り合いもいるし
ご自由に
低燃費狙って粘度下げたりMB選んだり
プレミアム入れ続けて8万キロとかいう知り合いもいるし
ご自由に
910: 2020/08/29(土) 05:12:03.37
ありがと(・∀・)
距離短いけど1000km毎位にオイルに交換して何種類か試してみる。
距離短いけど1000km毎位にオイルに交換して何種類か試してみる。
911: 2020/08/29(土) 05:19:22.13
>>910
その距離で交換するなら!俺は!RS4GPを推したい!激しくお勧めしたい!
その距離で交換するなら!俺は!RS4GPを推したい!激しくお勧めしたい!
912: 2020/08/29(土) 08:53:03.81
>>910
エンジンチューンしてない状態の車両で、1000キロごとに交換していくのならそのオイルで十分すぎると思う。
ここのみんなのおすすめは「焼き付かなかった」という証明済みだから、楽しくオイル交換が出来ると思うよ!
エンジンチューンしてない状態の車両で、1000キロごとに交換していくのならそのオイルで十分すぎると思う。
ここのみんなのおすすめは「焼き付かなかった」という証明済みだから、楽しくオイル交換が出来ると思うよ!
コメント
コメントする