1: 2020/06/04(木) 22:05:13.92
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
24: 2020/06/04(木) 22:28:03.40
>>1
スレ立て乙です。
スレ立て乙です。
31: 2020/06/05(金) 07:25:30.52
>>1乙
室戸岬からおはよう
昨日の朝は少し寒い位だったのに、今朝は既に半袖メッシュで丁度いい
ちなみに此処は16年ツーリングマップルのスポット案内と同じ場所
https://i.imgur.com/HIUJ59Z.jpg
室戸岬からおはよう
昨日の朝は少し寒い位だったのに、今朝は既に半袖メッシュで丁度いい
ちなみに此処は16年ツーリングマップルのスポット案内と同じ場所
https://i.imgur.com/HIUJ59Z.jpg
34: 2020/06/05(金) 11:24:23.19
>>31
いいかげんウザイんでブログでやってください。
いいかげんウザイんでブログでやってください。
36: 2020/06/05(金) 12:50:37.88
>>31
露天風呂の盗撮写真とか無いのかよ
捕まるくらいの覚悟で一発たのむぜ
露天風呂の盗撮写真とか無いのかよ
捕まるくらいの覚悟で一発たのむぜ
37: 2020/06/05(金) 13:03:26.24
>>31
高知かいいな~
行ったことないから一度行きたいんだよね羨ましい。
今後も書込むならこっちのスレのほうがいいかな?
いっつも1人でツーリングVer.289
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591271201/
高知かいいな~
行ったことないから一度行きたいんだよね羨ましい。
今後も書込むならこっちのスレのほうがいいかな?
いっつも1人でツーリングVer.289
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591271201/
41: 2020/06/05(金) 19:06:32.58
>>37
高知もいいが青森最高。弘前→つがる市車力経由して津軽半島の十三湖から竜飛岬まで繋がる道は日本屈指のツーリングロードだと思う
高知もいいが青森最高。弘前→つがる市車力経由して津軽半島の十三湖から竜飛岬まで繋がる道は日本屈指のツーリングロードだと思う
42: 2020/06/05(金) 21:17:36.66
>>41
一昨年の夏休み東北一周したけどそのルートを龍飛崎から南下したよ。
霧で30m先が見えない状況だったけどキツくないアップダウンとワインディングが続き、
視界も開けていたので晴れだったら最高だろうなと思ったよ。
一昨年の夏休み東北一周したけどそのルートを龍飛崎から南下したよ。
霧で30m先が見えない状況だったけどキツくないアップダウンとワインディングが続き、
視界も開けていたので晴れだったら最高だろうなと思ったよ。
2: 2020/06/04(木) 22:07:15.20
4: 2020/06/04(木) 22:09:23.66
4
5: 2020/06/04(木) 22:09:52.28
5
6: 2020/06/04(木) 22:10:19.62
6
7: 2020/06/04(木) 22:10:34.23
マーク7
8: 2020/06/04(木) 22:10:47.96
7
9: 2020/06/04(木) 22:10:56.10
ファラオの
10: 2020/06/04(木) 22:11:15.72
9?
11: 2020/06/04(木) 22:11:46.11
11?
12: 2020/06/04(木) 22:12:17.84
12?
13: 2020/06/04(木) 22:12:48.39
13
14: 2020/06/04(木) 22:13:20.23
14
15: 2020/06/04(木) 22:13:51.06
15
16: 2020/06/04(木) 22:14:27.51
16
17: 2020/06/04(木) 22:14:57.33
17
援軍はどこにいってしまったんだ
援軍はどこにいってしまったんだ
18: 2020/06/04(木) 22:15:04.71
17mph
19: 2020/06/04(木) 22:15:27.86
18
20: 2020/06/04(木) 22:15:34.73
乙
21: 2020/06/04(木) 22:15:35.51
19匹のおっさん
22: 2020/06/04(木) 22:16:04.69
たぶん20
仕上げの新スレage
仕上げの新スレage
23: 2020/06/04(木) 22:16:32.51
あーもうメチャクチャだよw
25: 2020/06/04(木) 22:35:51.99
保守も乙ですw
26: 2020/06/04(木) 22:36:13.76
あざーっす!
27: 2020/06/04(木) 23:14:41.80
現行650は先代1000に似せすぎてデカく重く見えて買い控える人が多くて
あんま売れてないから、スマートに見える外観にしようかって話がでてるそうな。
…と老師から聞いたことがある
あんま売れてないから、スマートに見える外観にしようかって話がでてるそうな。
…と老師から聞いたことがある
32: 2020/06/05(金) 10:42:28.80
>>27
えーっ、初代に比べたら現行は軽快感
のあるデザインなのに?
まぁどんなデザインになるのか楽しみ
にしてるわ。
えーっ、初代に比べたら現行は軽快感
のあるデザインなのに?
まぁどんなデザインになるのか楽しみ
にしてるわ。
35: 2020/06/05(金) 12:40:02.63
>>27
この価格で見た目はリッタークラスという魅力もあるけど、軽量スリムなミドルってのも魅力だね
現実的にはV2の宿命で軽くはならんのだろうけど
この価格で見た目はリッタークラスという魅力もあるけど、軽量スリムなミドルってのも魅力だね
現実的にはV2の宿命で軽くはならんのだろうけど
28: 2020/06/04(木) 23:46:49.42
1050がDR800リスペクトの外見になったことを鑑みて、
650はDJEBELリスペクトの外見にしよう
650はDJEBELリスペクトの外見にしよう
29: 2020/06/05(金) 00:41:11.55
スクランブラーにしても良いぞ
30: 2020/06/05(金) 01:38:58.49
刀をオフ仕様で
33: 2020/06/05(金) 11:16:14.85
1050に似せるよりは250に似せた方が好み
38: 2020/06/05(金) 14:01:02.47
1乙。
他力本願するくらいなら書き込むな。
他力本願するくらいなら書き込むな。
39: 2020/06/05(金) 18:17:01.26
スクリーン変えたらヘルメットのバイザーがめっちゃぶれて視界にも影響出るわ
AF3112位長くないとダメかな
AF3112位長くないとダメかな
40: 2020/06/05(金) 18:23:01.82
>>39
Airflowは伸ばしすぎるとスクリーン越しに道路見ることになるし、風巻き込む感じになるので一番下にしてる。効果十分あるけどね
Airflowは伸ばしすぎるとスクリーン越しに道路見ることになるし、風巻き込む感じになるので一番下にしてる。効果十分あるけどね
43: 2020/06/06(土) 15:32:54.95
竜飛崎日本海側周りは走りごたえがあるぜ。
いけどもいけども峠だ。
いけどもいけども峠だ。
44: 2020/06/06(土) 17:13:39.20
整備いちねんせい。2013年式オーナーだけど、サービスマニュアルを手に入れて、エアクリーナー交換に挑戦。外装をバリバリ剥がしてタンクを持ち上げたはいいが、パイプ類の取り外しに自信が持てず撤退。どっかにわかりやすい解説はないですかねー
47: 2020/06/06(土) 18:49:07.48
>>44
いいか、そのサービスマニュアルをよく読むんだ!
…ホースはバンドを外して引っ張れば抜けるよ。燃料ホースは繋げてるパーツをずらして引っ張れ。ガソリン出るけどすぐ止まる。がんばれー
いいか、そのサービスマニュアルをよく読むんだ!
…ホースはバンドを外して引っ張れば抜けるよ。燃料ホースは繋げてるパーツをずらして引っ張れ。ガソリン出るけどすぐ止まる。がんばれー
48: 2020/06/06(土) 19:24:24.37
>>47
や、やってみます
や、やってみます
45: 2020/06/06(土) 18:18:39.44
青いコネクタは結束バンドがオヌヌメ
46: 2020/06/06(土) 18:46:08.67
>>45
すいません、結束バンドをどう使うんですか?
すいません、結束バンドをどう使うんですか?
49: 2020/06/06(土) 19:34:24.50
燃料パイプコネクタの青い部品。
上下からつまんでパイプを抜いていくんだけど、端っこの盛り上がったところを
結束バンドで締めると楽にパイプが抜けま~す
上下からつまんでパイプを抜いていくんだけど、端っこの盛り上がったところを
結束バンドで締めると楽にパイプが抜けま~す
50: 2020/06/06(土) 19:42:52.28
>>49
ほー、それはいいこと聞いた、あざっす!
ほー、それはいいこと聞いた、あざっす!
51: 2020/06/06(土) 22:23:07.88
>>49
ありがとうございます!やってみます!
ありがとうございます!やってみます!
52: 2020/06/07(日) 08:08:57.58
今から蔵王に行ってくるぜ!1.5時間圏内の とうほぐ民だけどな!
54: 2020/06/07(日) 10:11:18.48
>>52
おれも関東から東北お邪魔してます。
サイコーだねこの季節。蔵王は明日行くー!
おれも関東から東北お邪魔してます。
サイコーだねこの季節。蔵王は明日行くー!
53: 2020/06/07(日) 09:57:46.04
リヤブレーキ側のケースカバーからのオイル滲み発見
バラすの面倒そうだし厄介だな
バラすの面倒そうだし厄介だな
55: 2020/06/07(日) 10:34:52.51
56: 2020/06/07(日) 12:26:50.54
青森は下北で一日、津軽で一日、八甲田から奥入瀬・八戸で一日遊べる
57: 2020/06/07(日) 15:55:35.82
停車時ステップぶつからん?痣出来てたー
61: 2020/06/08(月) 00:03:57.71
>>57
ステップの後ろに足をつくのです。
少しだけ後ろに座ると自然にそうなるかも。
ロードスポーツな人はステップは必ず後ろにあったからね、慣れが必要。
ステップの後ろに足をつくのです。
少しだけ後ろに座ると自然にそうなるかも。
ロードスポーツな人はステップは必ず後ろにあったからね、慣れが必要。
65: 2020/06/08(月) 10:39:40.71
>>61
ステップの後ろにかー腕ぴーんなりそうだけど、試してみるわ、ありがとう
ステップの後ろにかー腕ぴーんなりそうだけど、試してみるわ、ありがとう
58: 2020/06/07(日) 19:14:54.44
ケツ痛無縁の魔法のバイク
今日も1000キロ走ってしまった。。
今日も1000キロ走ってしまった。。
59: 2020/06/07(日) 19:18:24.65
>>58
アホだなーw
高速の割合どんなもん?
アホだなーw
高速の割合どんなもん?
60: 2020/06/07(日) 22:06:25.70
>>59
こーそく六割くらいかな?
こーそく六割くらいかな?
62: 2020/06/08(月) 09:13:19.56
>>58
ケツより膝に無理が掛かる
ノーマルシートで300km走ったら膝が痛くてどうもならんかった
対策はしてるけどハイシート欲しいわ
ケツより膝に無理が掛かる
ノーマルシートで300km走ったら膝が痛くてどうもならんかった
対策はしてるけどハイシート欲しいわ
67: 2020/06/08(月) 11:56:23.11
>>62
ハイシートになったら全てが解決するかと思ったらそうでもない
俺は膝痛は解消したけど今度は腰が痛くなった、
たぶんノーマルシートより前傾姿勢気味になった影響かと
個人個人の体格にもよるし、長時間乗ってみないと分からないしで中々難しいな
ハイシートになったら全てが解決するかと思ったらそうでもない
俺は膝痛は解消したけど今度は腰が痛くなった、
たぶんノーマルシートより前傾姿勢気味になった影響かと
個人個人の体格にもよるし、長時間乗ってみないと分からないしで中々難しいな
63: 2020/06/08(月) 09:39:54.92
数年前に一泊二日で1600キロ走ったけど、さすがにケツは痛かった。疲労で途中から何も考えられず、ボーッとして走ってた。景色はほとんど覚えてない。二度とやらん。
64: 2020/06/08(月) 09:43:08.34
今年の夏は高速道の割引もやらなそうだね
近場の温泉でも行くかな
近場の温泉でも行くかな
66: 2020/06/08(月) 11:13:55.39
俺は短足だけどステップの外側に足ついてるわ
もちろん爪先立ち
もちろん爪先立ち
68: 2020/06/08(月) 13:22:03.64
自分もハイシートにしたらハンドルが低くなったからハリケーンのスペーサーかましたわ。
気持ち遠かったハンドルも手前に来てポジションが楽になったよ。
気持ち遠かったハンドルも手前に来てポジションが楽になったよ。
69: 2020/06/08(月) 13:25:12.88
ヒザ痛はステップ下げキットが一番効く気がするよ
アメリカのおっちゃんが作ってるやつ
端っこまでタイヤ使ってもステップ接地しないし
アメリカのおっちゃんが作ってるやつ
端っこまでタイヤ使ってもステップ接地しないし
70: 2020/06/08(月) 13:45:39.10
ハリケーンのセットバックスペーサーは定番だね
3型買って二週間で導入した
高さと後退寸法が素晴らしくマッチしてめっちゃ運転しやすくなった
3型買って二週間で導入した
高さと後退寸法が素晴らしくマッチしてめっちゃ運転しやすくなった
71: 2020/06/08(月) 13:55:36.70
ステップダウンキットはヤフオクで10000円位で売ってたな
30mmダウン 超超ジュラルミンとか言うやつ
30mmダウン 超超ジュラルミンとか言うやつ
76: 2020/06/08(月) 21:13:44.06
>>71
ステップ落としたらアメリカン並みに擦りまくりそうだな
ステップ落としたらアメリカン並みに擦りまくりそうだな
72: 2020/06/08(月) 14:15:40.64
なんでそんなに膝痛くなるん??
73: 2020/06/08(月) 14:18:55.50
>>72
加齢だよw
そのうちわかる
加齢だよw
そのうちわかる
74: 2020/06/08(月) 14:56:22.56
若い頃に膝擦りすぎて軟骨まですり減らしてるんやろな
先輩さすがや
しかしバイク乗るくらいで膝痛いなら、そろそろバイクを若いもんに譲るときや
俺には黄色いクチバシだけでいいよ
先輩さすがや
しかしバイク乗るくらいで膝痛いなら、そろそろバイクを若いもんに譲るときや
俺には黄色いクチバシだけでいいよ
75: 2020/06/08(月) 18:11:00.44
17式乗り
本日ユーザー車検してきた。
前のモデルが後輪でスピード計測しているとの情報がウェブにあったので、後輪で測ったらメーターが動かん。
バックして前輪で測ってもらい合格。
旧型から新型で変わった?
それとも後輪でという情報がガセ?
本日ユーザー車検してきた。
前のモデルが後輪でスピード計測しているとの情報がウェブにあったので、後輪で測ったらメーターが動かん。
バックして前輪で測ってもらい合格。
旧型から新型で変わった?
それとも後輪でという情報がガセ?
77: 2020/06/08(月) 22:20:24.93
>>75
2型はスプロケのT数を変えるとスピード
メーター表示が狂うって聞いた事ありま
すね。
なので現行型はフロントで計測するよう
になったのかな?
2型はスプロケのT数を変えるとスピード
メーター表示が狂うって聞いた事ありま
すね。
なので現行型はフロントで計測するよう
になったのかな?
80: 2020/06/09(火) 10:33:18.02
>>75
ABSついてるモデルは、
ハブのABS用検出孔でスピード測るようになってる。
つまり車体のECUがABSユニットから車速データをもらっている。
ABSついてるモデルは、
ハブのABS用検出孔でスピード測るようになってる。
つまり車体のECUがABSユニットから車速データをもらっている。
78: 2020/06/08(月) 22:48:06.61
3型でアマリング消えるまでバンクさせてもバンクセンサー擦った事無いな
センサーする前にスリップダウンしそうだわ
センサーする前にスリップダウンしそうだわ
81: 2020/06/09(火) 14:40:16.57
>>79
YOUバンバンに乗り換えチャイナYO!
YOUバンバンに乗り換えチャイナYO!
82: 2020/06/09(火) 20:04:46.44
ブイストは優秀過ぎて移動はつまんないんだよなぁ(笑)
趣味の邪魔をしてこない優秀な移動手段
趣味の邪魔をしてこない優秀な移動手段
86: 2020/06/10(水) 09:35:50.46
>>82
>ブイストは優秀過ぎて移動はつまんない
やっぱそうなん。駆け抜けるよろこびは少な目なのか。トレーサーと迷ってんだよね。
>ブイストは優秀過ぎて移動はつまんない
やっぱそうなん。駆け抜けるよろこびは少な目なのか。トレーサーと迷ってんだよね。
87: 2020/06/10(水) 10:19:50.91
>>86
結構キャラが違うからな
vstはエンジンも穏やかハンドリングもゆったり
トレーサーは回したくなるエンジンにカッチリした足回り
結構キャラが違うからな
vstはエンジンも穏やかハンドリングもゆったり
トレーサーは回したくなるエンジンにカッチリした足回り
88: 2020/06/10(水) 10:44:51.29
>>87
もう速いの疲れたからツーリング自体は穏やかでまったりがいい
けど途中の峠なんかは元気よく、駆け抜けるよろこびを感じたい
贅沢言いすぎかもしれんけど
もう速いの疲れたからツーリング自体は穏やかでまったりがいい
けど途中の峠なんかは元気よく、駆け抜けるよろこびを感じたい
贅沢言いすぎかもしれんけど
100: 2020/06/10(水) 18:34:45.78
>>88
長距離が最適のマシンではあるけど、エンジンは素直によく回るから、そこそこの回転数で走ってやれば
公道の峠を楽しむ分には十分
暴力的な加速感は無理とは言っても、そこはミドルなりの加速感はしっかりある
あと、見た目に反して以外と簡単に倒せるんだよな
低速コーナーなんかはリッターの方がよっこいしょな感覚だわ(個人的な感想です)
長距離が最適のマシンではあるけど、エンジンは素直によく回るから、そこそこの回転数で走ってやれば
公道の峠を楽しむ分には十分
暴力的な加速感は無理とは言っても、そこはミドルなりの加速感はしっかりある
あと、見た目に反して以外と簡単に倒せるんだよな
低速コーナーなんかはリッターの方がよっこいしょな感覚だわ(個人的な感想です)
101: 2020/06/10(水) 21:06:38.81
>>100
昔SV650Sに乗っていたが、
あちらはパタパタと簡単に倒れすぎてかえって怖かった
400cc4気筒からの乗り換えだったから
2気筒でジャイロ効果少ないのかなあと納得してたんだが
Vストは同じエンジンながら挙動穏やかに感じる
昔SV650Sに乗っていたが、
あちらはパタパタと簡単に倒れすぎてかえって怖かった
400cc4気筒からの乗り換えだったから
2気筒でジャイロ効果少ないのかなあと納得してたんだが
Vストは同じエンジンながら挙動穏やかに感じる
111: 2020/06/12(金) 10:30:25.02
>>101
たしかvスト650はsvからホイールベースを100mmくらい伸ばしてて、それでV型のパタパタ感を抑えてるんだと思う
つか調べてたらvスト650ってvスト1000よりホイールベース長いのな
たしかvスト650はsvからホイールベースを100mmくらい伸ばしてて、それでV型のパタパタ感を抑えてるんだと思う
つか調べてたらvスト650ってvスト1000よりホイールベース長いのな
138: 2020/06/14(日) 21:50:48.09
>>100
優等生過ぎて、「何でバイクに俺乗ってんだっけ?」
てなったことはある。
優等生過ぎて、「何でバイクに俺乗ってんだっけ?」
てなったことはある。
139: 2020/06/15(月) 06:40:52.89
>>138
俺はバイクに乗っていることを忘れそうになる
魂だけになって動いていたらこんな感じなのかな
俺はバイクに乗っていることを忘れそうになる
魂だけになって動いていたらこんな感じなのかな
83: 2020/06/09(火) 20:29:22.45
当時はメンドクセエ!って思いながら毎回キックしたり燃料調整しなくちゃいけないボロいバイクも、今思えば楽しかったな
いやもう戻りたくないしV-stromの方が良いけどね
まあロンツー落ち着いたら150ccバイクも楽しそうだな
いやもう戻りたくないしV-stromの方が良いけどね
まあロンツー落ち着いたら150ccバイクも楽しそうだな
84: 2020/06/09(火) 23:38:37.94
ブイストはまったりおじさんの集まりでセローおじさんと似ているイメージ
85: 2020/06/09(火) 23:50:24.25
セローは獣道専用車
89: 2020/06/10(水) 11:56:42.28
排気量650もあったら一般人にはまず使い切れないから安心しろ
91: 2020/06/10(水) 14:05:04.38
>>90
トレーサーは試乗して元気いいイメージだった、けど反面落ち着かない感じ
Vストは1000に試乗したけどエンジンのフィーリングが心地よくてめちゃ気に入った
サイズ的にデカ過ぎたから買うなら650かなと思った
>>89
確かにそう言われればその通りなんだよね
Vストは大人しい大人しいって噂が先立って勝手なイメージついてたかも
トレーサーは試乗して元気いいイメージだった、けど反面落ち着かない感じ
Vストは1000に試乗したけどエンジンのフィーリングが心地よくてめちゃ気に入った
サイズ的にデカ過ぎたから買うなら650かなと思った
>>89
確かにそう言われればその通りなんだよね
Vストは大人しい大人しいって噂が先立って勝手なイメージついてたかも
90: 2020/06/10(水) 13:53:22.94
650もあれば高速の追い越しも余裕だし、狭い峠道でも余り不安にならなかった
以前乗ってたリッターadvは車格等が俺にはちょっと大き過ぎたから
vストはベストだな
youtubeでトレーサーに試乗してもしっくり来ず、求めてたのはvストだったて人がいたし、
決断出来なかったら試乗に行ってみたら?
以前乗ってたリッターadvは車格等が俺にはちょっと大き過ぎたから
vストはベストだな
youtubeでトレーサーに試乗してもしっくり来ず、求めてたのはvストだったて人がいたし、
決断出来なかったら試乗に行ってみたら?
92: 2020/06/10(水) 14:08:20.47
そもそもVストはVツインに乗りたい奴が乗るしエンジンの特性が全く違うから走りのフィーリングから違ってくるので比較対象には向かない
93: 2020/06/10(水) 14:14:15.75
トレーサー700が欲しかったんだけど、いつになっても出ないんでなんとなくこれにした。安かったし。なんだ、乗ってみたら超いいバイクじゃん。
上のパワーは要らないから、コーナー出口のドコドコはもっとパワー欲しいな。あとはほぼ満足。
上のパワーは要らないから、コーナー出口のドコドコはもっとパワー欲しいな。あとはほぼ満足。
94: 2020/06/10(水) 14:26:12.91
ブイストはドキドキしない
国立大出身の性格もよい出来た貧乳彼女という感じですね。
国立大出身の性格もよい出来た貧乳彼女という感じですね。
95: 2020/06/10(水) 15:20:10.84
>>94
わくまゆだな
わくまゆだな
96: 2020/06/10(水) 15:53:09.88
くだくだ言う奴はTL1000Sに乗れ
99: 2020/06/10(水) 17:38:46.78
>>97
650乗ってて少し1000の試乗で取り回しして同じ驚きがあったわ
数値の差は少なくてもいざ触るとかなり大きいよね
まあしばらく乗ってりゃ慣れますよ!とディーラー言ってたし、それも事実だとは思うがね
650乗ってて少し1000の試乗で取り回しして同じ驚きがあったわ
数値の差は少なくてもいざ触るとかなり大きいよね
まあしばらく乗ってりゃ慣れますよ!とディーラー言ってたし、それも事実だとは思うがね
98: 2020/06/10(水) 17:09:13.60
あとtracer900も乗ってましたが最初の3気筒特有の加速感は、
ワクワクドキドキしますが正直長距離乗ると金玉突き上げられる感覚がきつくなってきます。
とてもじゃないが疲れてる時に混んでる下道や渋滞走るとちょい地獄です。
シートもケツと股に優しくないし。
でもvストなら下道も渋滞も走るの億劫にならないんですよ。
そこが強い。
近場の峠でうウェーイするならtracer900の方がいいでしょう。でもそれだとxsrとかMTの方が良くねってなります。
ワクワクドキドキしますが正直長距離乗ると金玉突き上げられる感覚がきつくなってきます。
とてもじゃないが疲れてる時に混んでる下道や渋滞走るとちょい地獄です。
シートもケツと股に優しくないし。
でもvストなら下道も渋滞も走るの億劫にならないんですよ。
そこが強い。
近場の峠でうウェーイするならtracer900の方がいいでしょう。でもそれだとxsrとかMTの方が良くねってなります。
102: 2020/06/10(水) 21:38:59.54
Vstromホつてイールサイズのせいか分かんないけど
リアが先に倒れてフロントがあとからついてくる感じで心地良いよね
リアが先に倒れてフロントがあとからついてくる感じで心地良いよね
103: 2020/06/11(木) 15:34:56.25
>>102
リヤタイヤ(だけ)で曲がる感じは、フロント19インチの特性ですね。
昔のオンロードバイクも19インチが普通でした。
カワサキのW800は20年以上前のW650発売以降STREET/CAFEは18インチだったが
最後に発売されたW800ノーマル仕様は19インチになりました。
スタイル面もありますが、19インチ(の特性)を望むユーザーの声が多かったのでしょう。
リヤタイヤ(だけ)で曲がる感じは、フロント19インチの特性ですね。
昔のオンロードバイクも19インチが普通でした。
カワサキのW800は20年以上前のW650発売以降STREET/CAFEは18インチだったが
最後に発売されたW800ノーマル仕様は19インチになりました。
スタイル面もありますが、19インチ(の特性)を望むユーザーの声が多かったのでしょう。
104: 2020/06/12(金) 08:05:00.26
XTが上級グレードな分け方止めて、無印を17インチホイールにしてロードツーリングメインとかに分類してくれると、乗り継ぐ時に助かるんだけどね
スポークは掃除が大変だし、錆びるとメンドイし、19インチはタイヤ選べないし
スポークは掃除が大変だし、錆びるとメンドイし、19インチはタイヤ選べないし
113: 2020/06/12(金) 23:15:51.12
>>104
ほんと無印は17インチにして欲しい
あとアンダーガードは諦めるけどハンドガードは標準で付けて欲しい
ほんと無印は17インチにして欲しい
あとアンダーガードは諦めるけどハンドガードは標準で付けて欲しい
122: 2020/06/13(土) 12:04:28.40
>>113
オプションで用意されてるし良心価格だから今ので充分じゃない?
基本モデルはシンプルな方が良い
オプションで用意されてるし良心価格だから今ので充分じゃない?
基本モデルはシンプルな方が良い
105: 2020/06/12(金) 08:32:09.35
なんかわかる
上級、下級ってアナウンスされると心に引っかかるものがあるよね
好みの問題なんだから同列でいいじゃん、やめてくれってオレも思う
上級、下級ってアナウンスされると心に引っかかるものがあるよね
好みの問題なんだから同列でいいじゃん、やめてくれってオレも思う
106: 2020/06/12(金) 08:45:09.92
BMWのF750/850GSみたいな感じ?
どっちかと言うと21インチの方が需要ありそう
どっちかと言うと21インチの方が需要ありそう
107: 2020/06/12(金) 08:45:16.97
スクランブラー的な外観でもいな
108: 2020/06/12(金) 08:50:41.50
ホイールサイズは別に変えなくてもいいけど、
前モデルみたいに違いはキャストかスポークかだけにしてほしいのは分かる
前モデルみたいに違いはキャストかスポークかだけにしてほしいのは分かる
109: 2020/06/12(金) 08:59:45.69
まあ1050無印は誰が買うのこれ?って感じだし、いい感じに落ち着くんでないの?
110: 2020/06/12(金) 09:01:24.03
車だと営業でガワ車種は下位グレードだけど、内装やエンジンが実は上位グレードなのが役立つこともあるらしいね
見栄で乗るなら逆パターンが便利だろうし
バイクにもそういう売り方が来てるのかしら
見栄で乗るなら逆パターンが便利だろうし
バイクにもそういう売り方が来てるのかしら
112: 2020/06/12(金) 19:14:27.34
>上級、下級ってアナウンスされると
スズキもデラもそんな事一言もいってませんけど。
へんな僻み根性あるんじや無いの?
好きな型を大威張りで乗ればいいじじゃない。
スズキもデラもそんな事一言もいってませんけど。
へんな僻み根性あるんじや無いの?
好きな型を大威張りで乗ればいいじじゃない。
114: 2020/06/13(土) 05:49:13.51
17インチがいいなら他の車種があるだろうになんで頑なに17インチがいいんだ?
115: 2020/06/13(土) 07:39:12.62
短足なんだろ。
こういう声だけでかいマイノリティはホント迷惑だなw
こういう声だけでかいマイノリティはホント迷惑だなw
116: 2020/06/13(土) 08:03:36.47
以前大暴れしてた17インチ君だろう
117: 2020/06/13(土) 08:20:44.45
本気で欲しかったら自分で換装するよな
マイチェンを待つより早くて確実だし、
声がデカイだけのクズだなw
マイチェンを待つより早くて確実だし、
声がデカイだけのクズだなw
118: 2020/06/13(土) 09:42:10.69
サイズはどうあれ、キャストとスポークを選択性にしてほしいという声にスズキは耳を傾けてほしい
119: 2020/06/13(土) 10:09:45.66
ムダに生産ラインがかさむだけ。
そのコストは価格に反映されるけどいいの?
そのコストは価格に反映されるけどいいの?
121: 2020/06/13(土) 11:46:20.74
>>119
素人考えだね(苦笑)
素人考えだね(苦笑)
123: 2020/06/13(土) 12:58:54.71
>>121
流石は引きこもりの玄人w
重厚なお考えですなww
流石は引きこもりの玄人w
重厚なお考えですなww
120: 2020/06/13(土) 11:24:13.97
スポークとキャストで装備差無くせば良いだけ
124: 2020/06/13(土) 15:02:40.43
欲しけりゃ純正取り寄せてつければ良いだけだろ。
それだとボクのバイクが廉価版って言われちゃう(涙)ってこと?
バカじゃないのw
それだとボクのバイクが廉価版って言われちゃう(涙)ってこと?
バカじゃないのw
125: 2020/06/13(土) 15:13:14.29
あのハンドガードは飾りみたいなもんだからな
どうせ社外品にしなくちゃだから、外して安くして欲しいな
どうせ社外品にしなくちゃだから、外して安くして欲しいな
126: 2020/06/13(土) 15:20:17.74
アレはレバー保護以外は優秀だから。
127: 2020/06/13(土) 15:22:53.29
>>126
いや、レバー保護なんかしないで
普通に折れるよ。
いや、レバー保護なんかしないで
普通に折れるよ。
128: 2020/06/13(土) 15:23:55.99
>>126
あ、ごめんなさい。
勘違いしました、申し訳ない。
あ、ごめんなさい。
勘違いしました、申し訳ない。
129: 2020/06/13(土) 16:05:26.70
叩かれがちなスポークホイールだけどチューブレスが履けて造りもキッチリで悪くないと思うがね
手入れはちとめんどいけど…なーに錆びたら磨けばええねん
手入れはちとめんどいけど…なーに錆びたら磨けばええねん
131: 2020/06/13(土) 16:44:17.86
>>129
叩かれてないよ。むしろ大人気だよ。
自分の以外でキャストなんて滅多に見ないもん。
カッコイイは正義。
叩かれてないよ。むしろ大人気だよ。
自分の以外でキャストなんて滅多に見ないもん。
カッコイイは正義。
133: 2020/06/13(土) 18:57:46.55
>>131
おれもキャストなんだけど、バルブを黒アルミに変えたら、足元がきゅっと締まっていい感じよ
おれもキャストなんだけど、バルブを黒アルミに変えたら、足元がきゅっと締まっていい感じよ
134: 2020/06/13(土) 19:54:14.09
>>133
ゴムじゃないと曲がらないから出先のガソリンスタンドで空気入れられないじゃん
ゴムじゃないと曲がらないから出先のガソリンスタンドで空気入れられないじゃん
135: 2020/06/13(土) 19:59:56.20
>>134
横向いてるやつね、75度とかそんな感じの
横向いてるやつね、75度とかそんな感じの
130: 2020/06/13(土) 16:30:25.05
前輪用はダートフリークにステンレススポーク・ニップルのセットがあるね
132: 2020/06/13(土) 18:27:34.66
ぐぐってもツイッターでも、650はXTばかりで無印キャストは少ないよな
136: 2020/06/13(土) 20:44:07.71
先々週の土日も雨
先週の土日も雨、
今週の土日も雨
来週の土日も雨らしい
天気のいい日にV-ST乗りたい
先週の土日も雨、
今週の土日も雨
来週の土日も雨らしい
天気のいい日にV-ST乗りたい
137: 2020/06/14(日) 15:32:09.23
テネレ700はチューブタイヤなんだよなぁ
あっちはオフ車をでっかくしましたってイメージかな
あっちはオフ車をでっかくしましたってイメージかな
140: 2020/06/15(月) 10:39:24.10
短時間乗るなら退屈を感じるかもしれんが
1日乗ってどう感じるかだよね
疲れるバイクは半日も乗ったらとっとと帰りたくなる
1日乗ってどう感じるかだよね
疲れるバイクは半日も乗ったらとっとと帰りたくなる
147: 2020/06/15(月) 18:07:33.66
>>140
泊ツーなんかだと2日目3日目のほうが走って楽しい時すらあるしな
1日目は妙に気が逸りすぎてたりね
泊ツーなんかだと2日目3日目のほうが走って楽しい時すらあるしな
1日目は妙に気が逸りすぎてたりね
141: 2020/06/15(月) 10:41:29.27
こいつを、走らせるためだけに生きてるなって感じるときはある。
142: 2020/06/15(月) 12:03:25.63
>>141 つまんねー人生だなおいw
143: 2020/06/15(月) 12:06:19.48
ポエムおじさん多発注意報発令
144: 2020/06/15(月) 13:09:38.47
俺はただ風を感じたいだけ
バイクはそのための道具
バイクはそのための道具
145: 2020/06/15(月) 13:39:46.76
以前トレーサーと迷ってると書き込んでた者だけど
その後もROMってたけど、読むほどにVストに心が傾いてます
買うならXTのブルーかな ヤマハと違ってスズキは艶消しカラーじゃなくていいですね
その後もROMってたけど、読むほどにVストに心が傾いてます
買うならXTのブルーかな ヤマハと違ってスズキは艶消しカラーじゃなくていいですね
146: 2020/06/15(月) 14:49:16.49
>>145
刺激は不要で、まったりとツーリングを楽しむには最高のバイク。
逆にバイクに刺激を求めるのであれば、トレーサーを奨める。
刺激は不要で、まったりとツーリングを楽しむには最高のバイク。
逆にバイクに刺激を求めるのであれば、トレーサーを奨める。
148: 2020/06/15(月) 18:09:53.51
ケツ痛にならない、この長距離性能が素晴らしい。
ケツ痛になると休む事以外考えられなくなるからいかに速くても意味がない。
回せば峠で離されるなんてまぁまず無い。160以上の高速ではパワー不足
ケツ痛になると休む事以外考えられなくなるからいかに速くても意味がない。
回せば峠で離されるなんてまぁまず無い。160以上の高速ではパワー不足
149: 2020/06/15(月) 18:39:28.39
バイク(エンジン)に急がされる感じがないので
ゆっくり景色を堪能しながら走るには丁度いい。
ゆっくり景色を堪能しながら走るには丁度いい。
150: 2020/06/15(月) 18:57:28.40
>>149
それな
ブースタープラグつけたら下のトルク感も出て全域でグイグイいく感じになって、
まったりトコトコの気持ち良い感じが無くなったわ。
パワーは変わってないのに性格だけ変わってしまった感じ。
ONOFF切り替えられる様にする予定。
純正の味付けはさすがって感じ。
それな
ブースタープラグつけたら下のトルク感も出て全域でグイグイいく感じになって、
まったりトコトコの気持ち良い感じが無くなったわ。
パワーは変わってないのに性格だけ変わってしまった感じ。
ONOFF切り替えられる様にする予定。
純正の味付けはさすがって感じ。
151: 2020/06/15(月) 19:17:55.43
>>150
切り替えうまく行ったらやり方教えて。
手元スイッチ探したんだけどいいの無くて。
電気系は元々得意じゃないんだけど。
切り替えうまく行ったらやり方教えて。
手元スイッチ探したんだけどいいの無くて。
電気系は元々得意じゃないんだけど。
152: 2020/06/15(月) 19:38:55.09
>>150
そんなことやったら、ECUの再学習で大変なことになる気がする。
そんなことやったら、ECUの再学習で大変なことになる気がする。
153: 2020/06/15(月) 19:49:25.91
>>152
吸気温センサー騙してるだけだから、吸気温度が急に変わるってだけだよ
吸気温センサー騙してるだけだから、吸気温度が急に変わるってだけだよ
154: 2020/06/15(月) 22:36:19.97
2年以内に新型が出ると信じて、現行を買わずユーザー車検行ってきたよ。
頼むでスズキ
頼むでスズキ
155: 2020/06/16(火) 21:31:18.23
このバイクはスズキの良心の塊。
そうです、ポエムおじさんです
そうです、ポエムおじさんです
156: 2020/06/18(木) 12:36:37.44
ヨシムラから2017以降モデルの政府認証マフラー出ないかな-
157: 2020/06/18(木) 14:02:51.08
各社アドベンチャーを揃えてきてあのハーレーですら出してきた訳で
もはやアドベンチャーは現在最もホットなジャンルとも言える
20年近く同じエンジン同じフレームで何年かおきにガワを変えてモデルチェンジしましたなんて言ってる場合じゃない
電子制御などのデバイスが追加される分どんどん重くなってしまう
モデルチェンジするなら新設計のフレームとエンジンでドラスティックに軽量化して欲しい
もはやアドベンチャーは現在最もホットなジャンルとも言える
20年近く同じエンジン同じフレームで何年かおきにガワを変えてモデルチェンジしましたなんて言ってる場合じゃない
電子制御などのデバイスが追加される分どんどん重くなってしまう
モデルチェンジするなら新設計のフレームとエンジンでドラスティックに軽量化して欲しい
158: 2020/06/18(木) 14:31:46.56
>>157
他社並のお値段になってもよろしいか?
他社並のお値段になってもよろしいか?
159: 2020/06/18(木) 14:53:54.05
>>157
お値段据え置きで細部をアップデート
するのがこのバイクの良いところなの
です。
お値段据え置きで細部をアップデート
するのがこのバイクの良いところなの
です。
166: 2020/06/18(木) 19:10:25.25
>>157
そんなアナタにはBMWがオススメねw
そんなアナタにはBMWがオススメねw
160: 2020/06/18(木) 15:52:22.23
今となっては極太アルミフレームなんて貴重な部類やでぇ
161: 2020/06/18(木) 16:33:58.47
最近のバイクによくあるフレーム剛性の主役はエンジンという設計や
アルミより軽く安く作れるクロモリフレームには興味ある
ドカのパニガーレみたいにエンジン降ろすとバイクがバラバラになりますという
極端な設計までは要らんけど
アルミより軽く安く作れるクロモリフレームには興味ある
ドカのパニガーレみたいにエンジン降ろすとバイクがバラバラになりますという
極端な設計までは要らんけど
162: 2020/06/18(木) 16:44:16.41
1050に続いて650もモデルチェンジをと思ってるけど、
公式にNEWって載ってるからまだまだ先かな…
公式にNEWって載ってるからまだまだ先かな…
168: 2020/06/19(金) 07:50:17.00
>>162
現行のほうがカッコいい(´・ω・`)
現行のほうがカッコいい(´・ω・`)
163: 2020/06/18(木) 17:33:41.47
2型と現行、リアスプロケの丁数違うんだな。乗り比べた人いたら感想聞かせてください。現行乗ってるけど、高速巡航でもうちょい余裕が欲しい。
164: 2020/06/18(木) 17:47:06.00
>>163
リア3T落としで100km巡航時に
4,300rpm。
ただ現行モデルとカムのプロフィ
ールとかも変わっているので、直
接比較は難しいかと。
リア3T落としで100km巡航時に
4,300rpm。
ただ現行モデルとカムのプロフィ
ールとかも変わっているので、直
接比較は難しいかと。
165: 2020/06/18(木) 18:46:52.66
>>164
三丁落としってことは現行を2型と同じにしてるんですね
峠とかどうです?
三丁落としってことは現行を2型と同じにしてるんですね
峠とかどうです?
167: 2020/06/19(金) 07:24:36.17
新設計のエンジンを作ったとして、今のエンジンを超えられるのか怪しいなぁ。
燃費、パワー、フィーリング、扱いやすさ。どれかに絞るなら簡単だろうけど。
傑作エンジンって、狙ってできるもんじゃないでしょ。
燃費、パワー、フィーリング、扱いやすさ。どれかに絞るなら簡単だろうけど。
傑作エンジンって、狙ってできるもんじゃないでしょ。
169: 2020/06/19(金) 09:57:24.61
エンジンは今のままで十分だね。
やるとしたらオールLED化、アシストアンドスリーパークラッチ化くらいあればいいかな。
クルコンとかクイックシフターとかいらねーし。
変な電子装備つけると高くなるし重量も増すし。
見た目を250寄りにしてくれたらより完璧。
やるとしたらオールLED化、アシストアンドスリーパークラッチ化くらいあればいいかな。
クルコンとかクイックシフターとかいらねーし。
変な電子装備つけると高くなるし重量も増すし。
見た目を250寄りにしてくれたらより完璧。
170: 2020/06/19(金) 10:30:57.15
LEDもいいけど、電球の方がノスタルジックで好きだったりする
171: 2020/06/19(金) 11:04:05.92
見た目250は却下
アレはVストのイメージを悪化させた
アレはVストのイメージを悪化させた
172: 2020/06/19(金) 11:35:21.78
でも250は売れてるだろ
悪化とかお前が勝手に言ってるだけだろ
悪化とかお前が勝手に言ってるだけだろ
184: 2020/06/19(金) 22:06:30.99
>>172
おまえが250スレの回し者でないと願うが悪化したのは事実だろう。そもそも欧州で人気を得た初期型があってこそ今がある。そこに突然当時から無いクラスが増えて、それもエンジン構造からフロントサイズまで違う。ましてや生産国まで違いマーケットも違う。これでは今まで培ったブランドイメージの何が継承されてるのか判断が難しい。よって悪化してると辿り着くのだよ。
おまえが250スレの回し者でないと願うが悪化したのは事実だろう。そもそも欧州で人気を得た初期型があってこそ今がある。そこに突然当時から無いクラスが増えて、それもエンジン構造からフロントサイズまで違う。ましてや生産国まで違いマーケットも違う。これでは今まで培ったブランドイメージの何が継承されてるのか判断が難しい。よって悪化してると辿り着くのだよ。
185: 2020/06/20(土) 00:41:38.25
>>184
回し者とか何言ってんだこいつw
回し者とか何言ってんだこいつw
189: 2020/06/20(土) 02:39:32.69
>>184
Vstromシリーズのブランドイメージ?
既存のエンジン使った安くて乗りやすい
アドベンチャーモデルってくらいじゃ
ないの?
Vstromシリーズのブランドイメージ?
既存のエンジン使った安くて乗りやすい
アドベンチャーモデルってくらいじゃ
ないの?
191: 2020/06/20(土) 02:45:24.59
>>189
そんな浅はかなイメージしかないのはおまえだけじゃね?
そんな浅はかなイメージしかないのはおまえだけじゃね?
195: 2020/06/20(土) 08:20:55.38
>>191さんの思っているブランドイメージ
を聞いてみたいです。
を聞いてみたいです。
173: 2020/06/19(金) 11:46:52.46
つーかそろそろETC標準装備にしろってばよ
174: 2020/06/19(金) 11:50:55.81
それはあるね!
175: 2020/06/19(金) 11:57:21.44
あと、グリップヒーターも標準装備で。
176: 2020/06/19(金) 12:17:13.45
標準装備にしてくれって人は純正オプションで追加出来るのじゃ何が不満なんだ?
ほとんどのオプションは高過ぎないし、作りもしっかりしてるぞ
純正ケースだけはちょっとどうかと思うけど、これはほぼ全メーカー共通の問題だから仕方ない
ほとんどのオプションは高過ぎないし、作りもしっかりしてるぞ
純正ケースだけはちょっとどうかと思うけど、これはほぼ全メーカー共通の問題だから仕方ない
179: 2020/06/19(金) 12:36:48.58
>>176
標準装備は配線が専用設計だから余りが
無くて美しい。
標準装備は配線が専用設計だから余りが
無くて美しい。
177: 2020/06/19(金) 12:19:46.82
純正グリップヒーターとセンタースタンドは高すぎるだろ。
178: 2020/06/19(金) 12:27:29.96
純正センスタはリアリンク周りバラせないからやっぱりクソだと思う
180: 2020/06/19(金) 14:06:15.44
込みでいくらの方がお得に感じるからかな。
181: 2020/06/19(金) 15:33:41.06
グリヒはキジマの1万円くらいのスポーツタイプのでええやん。
182: 2020/06/19(金) 19:55:07.92
そもそも、
我らトーホグ民はグリヒが必要なほど寒い時期は
路面も凍ってるか積もってる場合が多く、乗らないのでグリヒの必要性をあまり感じない。
我らトーホグ民はグリヒが必要なほど寒い時期は
路面も凍ってるか積もってる場合が多く、乗らないのでグリヒの必要性をあまり感じない。
183: 2020/06/19(金) 21:07:41.47
キジマのたGH07は3年目で左グリップが溶けてきた
新しいの買わなくちゃ
新しいの買わなくちゃ
186: 2020/06/20(土) 01:56:42.78
改行も出来ずにに支離滅裂な文章で、頭湧いているのは間違いないなw
187: 2020/06/20(土) 02:36:51.48
いや回し者だろう
188: 2020/06/20(土) 02:39:03.60
二人は250の工作員かな?
190: 2020/06/20(土) 02:43:12.44
コロナで250の在庫が残ってるのかね
1000が新しくなり650まで出たら余計売れなくなるよねw
1000が新しくなり650まで出たら余計売れなくなるよねw
192: 2020/06/20(土) 06:46:35.20
オーナーになった今でこそVストの素晴らしさが分かるが
もう10~20万高かったら買ってなかったかも
安さは重要なファクターだわ
もう10~20万高かったら買ってなかったかも
安さは重要なファクターだわ
193: 2020/06/20(土) 07:35:49.74
安くなきゃスズキじゃない
194: 2020/06/20(土) 08:12:17.63
昔はボロくなくちゃと言われてたけどなw
196: 2020/06/20(土) 09:27:43.63
そこそこ(これ大事)優秀
他より安い
これに尽きる
極めて優秀だけど、電子・高級部品満載で
かなり高価な車しかなかったら困るでしょ
他より安い
これに尽きる
極めて優秀だけど、電子・高級部品満載で
かなり高価な車しかなかったら困るでしょ
197: 2020/06/20(土) 10:36:35.91
4000から5000rpmに向けてスロットルを上げるときのトルクの盛り上がりはいいね。
198: 2020/06/20(土) 11:32:56.46
etcの設置場所ってスズキ公式に決まってる?
いま完全に固定されてなくて気持ち悪いんだよね
いま完全に固定されてなくて気持ち悪いんだよね
200: 2020/06/20(土) 14:20:04.07
>>198
ETC本体はバッテリーと工具の間のスペースにベルクロのテープでくっつけてる
振動でガタつかないしカードの出し入れの時はベリッと剥がせばおK
ETC本体はバッテリーと工具の間のスペースにベルクロのテープでくっつけてる
振動でガタつかないしカードの出し入れの時はベリッと剥がせばおK
199: 2020/06/20(土) 13:29:48.97
v-strom650のイメージとか笑かすな。
vスト(スズキ)のイメージは安い、早い、ウマいというような牛丼みたいなんだよ。
食えば値段の割りにうまいし。
また、大きな魅力の一つにスズキだから盗難にも気を使わんでも良いところ。その分下取りは二束三文だろうけど。
とにかくv-strom650乗りはブランドイメージとか気にしないし、そもそもそんなの存在しない。
そんなジャンク的な魅力のスズキのユーザはv-strom250は悪くいわけない。
GSR250から引き継いだ高速快適性、ゆったりとして落ち着きある加速感、タンク容量&燃費もアップで東京から給油なしで大阪まで行ける。
フルパニアすると様になるのは250ccではこいつだけ。(もちNo1はv-strom650)
vスト(スズキ)のイメージは安い、早い、ウマいというような牛丼みたいなんだよ。
食えば値段の割りにうまいし。
また、大きな魅力の一つにスズキだから盗難にも気を使わんでも良いところ。その分下取りは二束三文だろうけど。
とにかくv-strom650乗りはブランドイメージとか気にしないし、そもそもそんなの存在しない。
そんなジャンク的な魅力のスズキのユーザはv-strom250は悪くいわけない。
GSR250から引き継いだ高速快適性、ゆったりとして落ち着きある加速感、タンク容量&燃費もアップで東京から給油なしで大阪まで行ける。
フルパニアすると様になるのは250ccではこいつだけ。(もちNo1はv-strom650)
202: 2020/06/20(土) 15:57:18.92
>>199
ふっ、笑わせよる、回し者め
ふっ、笑わせよる、回し者め
201: 2020/06/20(土) 14:56:06.66
メーターの中にビルトイン!
203: 2020/06/20(土) 21:10:48.39
どうとでも使える普段着だな
仮にBMに乗ってたら、リュックにダイコン差して走るのをためらうかもしれん
仮にBMに乗ってたら、リュックにダイコン差して走るのをためらうかもしれん
204: 2020/06/20(土) 22:17:13.99
650は軽さと車格と排気量のバランスがいいね。駐車場から公道に出るときとかにグラっときても踏ん張れる。
205: 2020/06/21(日) 05:11:52.92
タイヤ変えたいんだけどミシュランのROAD5が納期未定なんで
代わりになるのってブリジストンのA41かな
メッツラーやピレリの輸入タイヤも多分だめだろうし
代わりになるのってブリジストンのA41かな
メッツラーやピレリの輸入タイヤも多分だめだろうし
206: 2020/06/21(日) 07:26:39.65
代わりならばT31じゃないかな? 妙に高いけど
あればAnakee adventureもいいよ。Road5と比べてもなかなか。A41はあまり好きじゃなかったな
あればAnakee adventureもいいよ。Road5と比べてもなかなか。A41はあまり好きじゃなかったな
207: 2020/06/21(日) 09:38:46.96
Anakee adventure良いとはどのへんの評価でしょうか?
自分はほぼ100%オンロードしか走らないので、ロードでのグリップ重視です。
T31もサイズ有るんですね、検討してみます。
自分はほぼ100%オンロードしか走らないので、ロードでのグリップ重視です。
T31もサイズ有るんですね、検討してみます。
208: 2020/06/21(日) 09:55:07.25
>>207
アナキーアドベンチャーはロード性能もかなりいいよ
(そりゃroad5とかのガチのオンロードタイヤには敵わんかもだけど)
俺もミシュランタイヤが納期未定で、いままで3回連続アナキーADVだったのを今回A41に変えたけど、
A41は倒し込み始めが少し重い感じがする
その分傾いてからの安定感はA41の方が上かな
ただもう完全に個人的な感覚なんだけど、
A41の方がアナキーADVより不意にズルッと来ることがある気がするんだよね
あとフロントの減りがなぜかやたら早い
だから次回はまたアナキーADVに戻すつもり
アナキーアドベンチャーはロード性能もかなりいいよ
(そりゃroad5とかのガチのオンロードタイヤには敵わんかもだけど)
俺もミシュランタイヤが納期未定で、いままで3回連続アナキーADVだったのを今回A41に変えたけど、
A41は倒し込み始めが少し重い感じがする
その分傾いてからの安定感はA41の方が上かな
ただもう完全に個人的な感覚なんだけど、
A41の方がアナキーADVより不意にズルッと来ることがある気がするんだよね
あとフロントの減りがなぜかやたら早い
だから次回はまたアナキーADVに戻すつもり
209: 2020/06/21(日) 10:40:42.02
>>207
Road5ベタ惚れだったんだけど在庫無くてAnakee Adventure。
おれもほぼオンだけ、そこそこ振り回す方だと思うけど少なくともドライではRoad5と同等に感じるよ。ウェットは比べられるほど走ってない。
摩耗後のハンドリング悪化が少なければ次もanakeeにするかな。なぜか安いし。
Road5ベタ惚れだったんだけど在庫無くてAnakee Adventure。
おれもほぼオンだけ、そこそこ振り回す方だと思うけど少なくともドライではRoad5と同等に感じるよ。ウェットは比べられるほど走ってない。
摩耗後のハンドリング悪化が少なければ次もanakeeにするかな。なぜか安いし。
210: 2020/06/21(日) 13:01:30.14
いまNAPS行ってタイヤ見てきました。
Anakee adventure思ってた以上にブロックタイヤだったんですが
あれでグリップ問題ないんですね。
ロードノイズとかどうですか?
今までずっとアナキ-3だったんでっロードノイズは大きめ出したが…
2人押してくれてるので、在庫あったでAnakee adventureしてみるかなぁ
Anakee adventure思ってた以上にブロックタイヤだったんですが
あれでグリップ問題ないんですね。
ロードノイズとかどうですか?
今までずっとアナキ-3だったんでっロードノイズは大きめ出したが…
2人押してくれてるので、在庫あったでAnakee adventureしてみるかなぁ
212: 2020/06/21(日) 17:56:53.98
>>210
アナキー3と比べると革命的に静かになってるよ
パターンがブロックっぽいっていうけど、
新車購入時に履いてるタイヤと大差なくねぇ?
アナキー3と比べると革命的に静かになってるよ
パターンがブロックっぽいっていうけど、
新車購入時に履いてるタイヤと大差なくねぇ?
213: 2020/06/21(日) 18:17:00.90
>>210
あれはブロックタイヤとは言わない
グリップ全く問題なし
ノイズも無し
心配無し
あれはブロックタイヤとは言わない
グリップ全く問題なし
ノイズも無し
心配無し
217: 2020/06/22(月) 12:25:38.91
>>210
ワイルドの人と走るとついてくの大変になるけど、
トータルで見るとノイズも無いし、
フラット林道と他生のガレならこれで充分。
オンのグリップもオンのツーリングタイヤレベルで必要十分。
ワイルドの人と走るとついてくの大変になるけど、
トータルで見るとノイズも無いし、
フラット林道と他生のガレならこれで充分。
オンのグリップもオンのツーリングタイヤレベルで必要十分。
211: 2020/06/21(日) 15:34:40.40
Road5と比べてもノイズは特に気にならないですね。
オフ走らないのにこのパターン?w ってデザイン好きじゃなかったんだけど、いざ走ると結構いけるし
いっちゃえー!
オフ走らないのにこのパターン?w ってデザイン好きじゃなかったんだけど、いざ走ると結構いけるし
いっちゃえー!
214: 2020/06/21(日) 18:30:49.93
A41とアナキーADVだとどっちがライフ長い?
毎回結構走るからライフが気になるんだよね
毎回結構走るからライフが気になるんだよね
215: 2020/06/22(月) 01:28:39.26
ドラレコのカメラ、皆さんどこに付けてます?
218: 2020/06/22(月) 12:26:38.65
>>215
ヘルメットにモバイルバッテリと貼り付け
ヘルメットにモバイルバッテリと貼り付け
216: 2020/06/22(月) 06:53:19.11
くちばしの下とリアキャリアの下です。
219: 2020/06/22(月) 22:35:24.95
T31気になる。結構高いが奮発してみようかな
はいてる人いる?
はいてる人いる?
220: 2020/06/22(月) 23:09:09.98
>>219
自分も気になってます。
人柱宜しくお願いします。
自分も気になってます。
人柱宜しくお願いします。
221: 2020/06/23(火) 08:57:00.09
VFR800だけどT31とROAD5同時比較してる人いた
T31の方がよりスポーティに振ってる印象、ライフも短いかもね
http://ban1200s.blog.fc2.com/blog-category-16.html
T31の方がよりスポーティに振ってる印象、ライフも短いかもね
http://ban1200s.blog.fc2.com/blog-category-16.html
222: 2020/06/23(火) 19:02:02.25
メッツラーのカルーストリートも、たまにで良いので思い出して下さい(*´ω`*)
223: 2020/06/23(火) 21:09:29.11
ブースタープラグ付けて、エアフィルターをK&Nに交換したん
だけど、これ凄いね。BPの良い所が更に良くなる感じ。
パワフル、トルクフルそのままに、エンジンのツキが良くなる。
BP付けてる人は、絶対交換した方が良いよ。
だけど、これ凄いね。BPの良い所が更に良くなる感じ。
パワフル、トルクフルそのままに、エンジンのツキが良くなる。
BP付けてる人は、絶対交換した方が良いよ。
224: 2020/06/23(火) 21:30:32.44
>>223
でしょでしょー、いいよね
暑くなっても今のところネガ出てないし
でしょでしょー、いいよね
暑くなっても今のところネガ出てないし
226: 2020/06/23(火) 22:42:47.48
>>224
唯一のネガはローRPMが効きすぎる位だよね。
>>225
エアの吸込み量が違うから、ギア下げなくてもノッキングしな
いで加速していく。
BP入れると5速2,500回転が普通に使えるんだけど、そこから
ギアそのままでアクセル開けると、加速は結構苦しい。
でもエアフィルター交換すると、普通に加速してく。
あとゼロスタートからの加速とかでも、アクセルとエンジンの
ラグが無くなる感じかな。
1万円しないし、とにかくオススメよ。
唯一のネガはローRPMが効きすぎる位だよね。
>>225
エアの吸込み量が違うから、ギア下げなくてもノッキングしな
いで加速していく。
BP入れると5速2,500回転が普通に使えるんだけど、そこから
ギアそのままでアクセル開けると、加速は結構苦しい。
でもエアフィルター交換すると、普通に加速してく。
あとゼロスタートからの加速とかでも、アクセルとエンジンの
ラグが無くなる感じかな。
1万円しないし、とにかくオススメよ。
225: 2020/06/23(火) 22:07:16.93
>>223
純正と何が違うん?
純正と何が違うん?
227: 2020/06/25(木) 15:24:48.44
ブースタープラグ+K&Nフィルタで
燃費がどのくらい下がったか知りたいっす
燃費がどのくらい下がったか知りたいっす
229: 2020/06/25(木) 15:56:35.45
>>227
燃調濃くするシステムだから基本燃費は
悪くなりますね。
燃調濃くするシステムだから基本燃費は
悪くなりますね。
228: 2020/06/25(木) 15:56:34.13
27.3km/L → 24.9km/L
だいたい季節は同じ、それぞれ距離は10,000kmくらい
一割弱悪化かな
だいたい季節は同じ、それぞれ距離は10,000kmくらい
一割弱悪化かな
230: 2020/06/25(木) 15:57:33.98
>>228
フィルターはK&Nじゃなくって、Pipercrossってやつ
フィルターはK&Nじゃなくって、Pipercrossってやつ
231: 2020/06/25(木) 18:40:07.41
650買ってから一年半の平均燃費が24.68km/L。満タン法でアプリで計算してる。
最高燃費が北海道行ったときの29.5km/L。最低燃費は都内で
渋滞にハマったときの19.66km/L。いずれもノーマル。
BP入れたのが今年の4月で、k&n入れたのが6月。
BPとk&n入れて375km走って、満タン法でこの前計算した燃費
が24.59km/L。走ったのは都内メイン。
市街地メインだと、ノーマルのときも22~24km/L位だから、
俺はあんまり変わってない。
ガンガン加速しなければ、そんな変化無いと思うよ。
最高燃費が北海道行ったときの29.5km/L。最低燃費は都内で
渋滞にハマったときの19.66km/L。いずれもノーマル。
BP入れたのが今年の4月で、k&n入れたのが6月。
BPとk&n入れて375km走って、満タン法でこの前計算した燃費
が24.59km/L。走ったのは都内メイン。
市街地メインだと、ノーマルのときも22~24km/L位だから、
俺はあんまり変わってない。
ガンガン加速しなければ、そんな変化無いと思うよ。
232: 2020/06/25(木) 19:57:34.81
>>231
ガンガン行っちゃうんだよねー、気持ちよくなっちゃって
ガンガン行っちゃうんだよねー、気持ちよくなっちゃって
233: 2020/06/25(木) 22:57:16.70
>>232
結構な加速するしねw
正直650は排気量なりってことで加速は諦めてたんだけど、
ポン付けでここまで変わると思わんかった。
控えめに言ってv-strom700にはなってるよねw
結構な加速するしねw
正直650は排気量なりってことで加速は諦めてたんだけど、
ポン付けでここまで変わると思わんかった。
控えめに言ってv-strom700にはなってるよねw
234: 2020/06/25(木) 23:00:12.48
K&Nフィルタ って湿式?なの?
だとしたらメンドイから却下だな。
だとしたらメンドイから却下だな。
236: 2020/06/26(金) 04:04:40.29
>>234
確かイチゴシロップみたいな色した
オイルを塗布する湿式です。
確かイチゴシロップみたいな色した
オイルを塗布する湿式です。
237: 2020/06/26(金) 05:48:40.13
>>234
湿式だよ
メーカーはオンロード利用ならば80000kmでメンテすればいいって言ってる
まあプラグ交換のタイミングくらいでやればいいんじゃない?
湿式だよ
メーカーはオンロード利用ならば80000kmでメンテすればいいって言ってる
まあプラグ交換のタイミングくらいでやればいいんじゃない?
238: 2020/06/26(金) 07:19:01.72
>>237
80000kmなら、バイク乗り換えてるんじゃないの。
80000kmなら、バイク乗り換えてるんじゃないの。
242: 2020/06/26(金) 15:13:43.03
>>238
あと3000kmで10万kmに達するけどまだまだ乗れそうだぜ@2015年式
頻繁に乗ってた方が故障しにくいな
あと3000kmで10万kmに達するけどまだまだ乗れそうだぜ@2015年式
頻繁に乗ってた方が故障しにくいな
243: 2020/06/26(金) 15:57:11.24
>>242
これまで大きな故障は有りましたか?
使用頻度や走行状況で個体差はありますが、教えて下さい。
これまで大きな故障は有りましたか?
使用頻度や走行状況で個体差はありますが、教えて下さい。
250: 2020/06/27(土) 00:52:56.32
>>247
243です。2015の中古を買ったので参考になりました。
部品の供給と定期整備をすれば長く乗れそうで安堵しました。
丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
243です。2015の中古を買ったので参考になりました。
部品の供給と定期整備をすれば長く乗れそうで安堵しました。
丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
255: 2020/06/27(土) 13:56:46.53
>>247
結構やってますね。
これらは予防整備ですか?それとも実際に何か不具合が?
結構やってますね。
これらは予防整備ですか?それとも実際に何か不具合が?
256: 2020/06/27(土) 14:22:45.59
>>255
他人だけど消耗品の定期交換しかないと思うんだけど?さらに最初に故障はないって書いてあるよね?
他人だけど消耗品の定期交換しかないと思うんだけど?さらに最初に故障はないって書いてあるよね?
244: 2020/06/26(金) 16:00:59.47
>>242
距離ガバ勢が多そうだよなここは
距離ガバ勢が多そうだよなここは
246: 2020/06/26(金) 17:55:30.77
俺も楽しすぎて購入4ヶ月で既に8500km超えた
5年は乗りたいけど、>>242見たらいけると思ってしまうw
5年は乗りたいけど、>>242見たらいけると思ってしまうw
252: 2020/06/27(土) 09:04:31.27
>>242
自分は初期型09年モデルで今8万キロ
ヘッドライトの配線焼けた以外は消耗品交換のみ
エンジンオイルもバロンオイルを3千キロで交換
10万キロは乗りたい
自分は初期型09年モデルで今8万キロ
ヘッドライトの配線焼けた以外は消耗品交換のみ
エンジンオイルもバロンオイルを3千キロで交換
10万キロは乗りたい
254: 2020/06/27(土) 13:07:31.85
>>252
自分も初期型に乗っていました。
アナログのスピードメーター、フロント
イニシャルアジャスター、空冷式オイル
クーラー等現行にはない魅力的なバイク
です。
10万km達成頑張って下さい。
自分も初期型に乗っていました。
アナログのスピードメーター、フロント
イニシャルアジャスター、空冷式オイル
クーラー等現行にはない魅力的なバイク
です。
10万km達成頑張って下さい。
235: 2020/06/26(金) 01:06:00.59
モトストでAF3112注文して中々連絡こないからメールしてみた
来週の頭には入荷するからそしたらメールするねーってお返事
何故か今になって出荷登録メールきたわ
あいつら催促しないとめっちゃ後回しにしてんのかね
来週の頭には入荷するからそしたらメールするねーってお返事
何故か今になって出荷登録メールきたわ
あいつら催促しないとめっちゃ後回しにしてんのかね
239: 2020/06/26(金) 08:05:48.48
ブイストームカッコいいですねほしいです😅
241: 2020/06/26(金) 11:47:17.14
>>239
ようこそ鈴菌の世界へ。
ちなみにブイストームでなく、
ブイストロムです。
×V-storm ○V-strom
確かドイツ語の「流れ(英語でstream)」が
名前の元でなかったっけ?
ようこそ鈴菌の世界へ。
ちなみにブイストームでなく、
ブイストロムです。
×V-storm ○V-strom
確かドイツ語の「流れ(英語でstream)」が
名前の元でなかったっけ?
240: 2020/06/26(金) 08:30:33.91
そういえば去年あたりに書いたタコメーターの異変はバッテリーが弱ってた事が原因でした、グリップヒーターの電圧低下警告が出てバッテリー変えたら一緒に治っちゃった
245: 2020/06/26(金) 16:39:20.96
年平均で2万kmか、すごい乗っとるな。
248: 2020/06/26(金) 23:45:47.74
この車種を購入検討中なんだけど、モデルチェンジのサイクルってどんなものなの?1050に続いて来年あたり1050の形になるのなら、自分としては待っとこうかと思ったり。
249: 2020/06/26(金) 23:59:50.29
>>248
初代が2003年に発売。
最初のモデルチェンジが2012年。
現行モデルが2017年だから次の
モデルチェンジは2022~2026
年の間に行われると予想します。
初代が2003年に発売。
最初のモデルチェンジが2012年。
現行モデルが2017年だから次の
モデルチェンジは2022~2026
年の間に行われると予想します。
253: 2020/06/27(土) 11:15:47.99
>>249
248です。ありがとう。もうちょっと先なんですね。とりあえず今のやつを買って、新型がとても魅力的なら買い替えで行こうかな。
248です。ありがとう。もうちょっと先なんですね。とりあえず今のやつを買って、新型がとても魅力的なら買い替えで行こうかな。
251: 2020/06/27(土) 08:46:00.99
新型まだ先かぁ。新ユーロに対応した小変更&カラーチェンジでもしたら買おうかな…
257: 2020/06/28(日) 19:17:29.61
舗装林道の苔の所でアクセル開けてしまって派手にコケた。
トラコンがあればコケずに済んだのにとシミジミ思った15年、2型乗り。
今年車検通すか、3型に乗り換えるか思案しながら帰宅、
泥だらけのVストさんを洗車して、各部確認。バーエンド、ミラー・・・orz
でも傷だらけでひん曲がってしまったプーチのエンジンガードを見て
これはこれで味があるかもと思ったので車検通して4型待ちます。
最後に ひじ ひざ のプロテクターさん有難う!!!かすり傷ですみました。
トラコンがあればコケずに済んだのにとシミジミ思った15年、2型乗り。
今年車検通すか、3型に乗り換えるか思案しながら帰宅、
泥だらけのVストさんを洗車して、各部確認。バーエンド、ミラー・・・orz
でも傷だらけでひん曲がってしまったプーチのエンジンガードを見て
これはこれで味があるかもと思ったので車検通して4型待ちます。
最後に ひじ ひざ のプロテクターさん有難う!!!かすり傷ですみました。
258: 2020/06/28(日) 19:35:47.68
湿ったコケはオイル並みに滑るからな
とりあえず帰宅できたのは不幸中の幸いだったな
とりあえず帰宅できたのは不幸中の幸いだったな
259: 2020/06/28(日) 19:52:49.45
怪我が軽症でなにより
バイクが無事なら、なんて奴もいるだろうけど、乗り手が無事な方がよほど大事に決まってる
バイクなんざまた買えば良いんや
金が無くても体が無事ならまた貯めたら良いんや
バイクが無事なら、なんて奴もいるだろうけど、乗り手が無事な方がよほど大事に決まってる
バイクなんざまた買えば良いんや
金が無くても体が無事ならまた貯めたら良いんや
260: 2020/06/28(日) 20:03:38.27
大変でしたね
でも派手にこけた割にはダメージ少なそうな…プーチのおかげですね
ミラーとグリップエンド替えれば元どおりじゃないすか
でも派手にこけた割にはダメージ少なそうな…プーチのおかげですね
ミラーとグリップエンド替えれば元どおりじゃないすか
261: 2020/06/28(日) 20:33:24.94
ヌル苔ならトラコンあっても多分コケてただろうな
トラコンはそこまで万能じゃないよ
トラコンはそこまで万能じゃないよ
262: 2020/06/28(日) 22:14:22.63
コケもきついが、濡れ落ち葉もヤバいな
史跡を巡ったりするのが好きで、舗装林道とかにもよく入るが、2つがコラボしてるときも多いし他人事じゃないわ
史跡を巡ったりするのが好きで、舗装林道とかにもよく入るが、2つがコラボしてるときも多いし他人事じゃないわ
263: 2020/06/29(月) 00:01:26.91
林道のちゃんとしたオフロードより
オフロード入り掛けとかの舗装路にある砂利やコケの方が脅威
トラコンがそれらの転倒抑制にはならないでしょ
オフロード入り掛けとかの舗装路にある砂利やコケの方が脅威
トラコンがそれらの転倒抑制にはならないでしょ
265: 2020/06/29(月) 07:25:54.63
ブイストームカッコいいですねほしいです😅
266: 2020/06/29(月) 08:01:38.43
ブイストリームにしとけ
267: 2020/06/29(月) 08:06:34.05
?
268: 2020/06/29(月) 08:30:12.36
俺も契約する話のときまでブイストームかっけーっす!って言ってた
269: 2020/06/29(月) 10:21:16.50
俺はDL650って呼んでた。
270: 2020/06/29(月) 16:38:13.61
ブイストロング
271: 2020/06/29(月) 19:53:23.48
チューハイ感
272: 2020/06/29(月) 21:41:21.27
ブイストームカッコいいですねほしいです😅
273: 2020/06/29(月) 21:44:03.86
274: 2020/06/29(月) 22:00:38.33
>>273
こっちのほうがイイじゃねぇかバカヤロウ。
こっちのほうがイイじゃねぇかバカヤロウ。
279: 2020/06/30(火) 09:12:24.24
>>274>>275はそうじゃないみたいだけど
妥協せずに選んだのがVストってのも、なんか悲しい話だね
妥協せずに選んだのがVストってのも、なんか悲しい話だね
285: 2020/06/30(火) 13:04:20.31
>>279
何が悲しいのか?
何が悲しいのか?
275: 2020/06/29(月) 22:02:45.09
>>273
俺のと取っ替えてやらあ
俺のと取っ替えてやらあ
276: 2020/06/30(火) 08:35:59.62
やっぱ皆BMW買えるならそっちの方がいいんだ
Vストは妥協して買ってるんだね
趣味に関しては妥協しない方が幸せになれる気がするんだけどね
Vストは妥協して買ってるんだね
趣味に関しては妥協しない方が幸せになれる気がするんだけどね
277: 2020/06/30(火) 08:37:39.63
>>276
バカだなー、下取りに出して新型買うんだよ
バカだなー、下取りに出して新型買うんだよ
278: 2020/06/30(火) 09:07:26.08
>>276
妥協せずに選んだからVストになったけどな。
妥協せずに選んだからVストになったけどな。
283: 2020/06/30(火) 09:36:10.67
>>276は妥協無しで何が欲しくて何買ったの?
どうせここまでやったんだから語っていけよ
どうせここまでやったんだから語っていけよ
280: 2020/06/30(火) 09:21:48.21
妥協云々って話が出てくる時点で逆にBMWコンプレックス丸出し
281: 2020/06/30(火) 09:26:53.65
いやコンプレックスの有無は別にどうでもいい話
やっぱVストって貧者のバイクなんだなって、273に対する274と275の反応を見て思っただけだよ
やっぱVストって貧者のバイクなんだなって、273に対する274と275の反応を見て思っただけだよ
282: 2020/06/30(火) 09:31:02.01
おれ275だけど、そのBMWの方がいいなんて全く思ってないよ
284: 2020/06/30(火) 10:18:28.75
他人を貧乏人と蔑んで悦に似たるような貧しい心の人間になっちゃダメだぞ
286: 2020/06/30(火) 13:25:22.04
BMWのバイクは見た目はカッコいいけど、機械的な信頼性がダメで、変なところがたまに壊れたり調子が安定しない。
遠出すると調子が目覚めて感激するけど、普段はなんか調子がイマイチだったり。
乗ってて退屈しないとも言えるけど、そのうち楽しくなくなってくる。トラブルやメンテを含めて楽しむって言っても限度があるで。
信頼性がBMWとは段違いのVスト、最高!!
遠出すると調子が目覚めて感激するけど、普段はなんか調子がイマイチだったり。
乗ってて退屈しないとも言えるけど、そのうち楽しくなくなってくる。トラブルやメンテを含めて楽しむって言っても限度があるで。
信頼性がBMWとは段違いのVスト、最高!!
287: 2020/06/30(火) 14:22:34.22
>>286
国産の方が壊れるよ。BMWは信頼性高い
国産の方が壊れるよ。BMWは信頼性高い
290: 2020/06/30(火) 15:11:22.06
>>287
間違ってもそれはない。
間違ってもそれはない。
291: 2020/06/30(火) 15:39:11.34
>>290
BMW乗ったこと無いくせに
BMW乗ったこと無いくせに
292: 2020/06/30(火) 15:58:32.63
>>291
3台乗り継いだ後にVスト650に乗り換えたけど?
3台乗り継いだ後にVスト650に乗り換えたけど?
295: 2020/06/30(火) 17:54:23.10
>>287
ソース貼ってみろよ
ソース貼ってみろよ
288: 2020/06/30(火) 14:50:27.32
>>286
長距離ありきで設計してるかどうか、なんてのはあるのかもね
スポーツカーを近場でしか使わないお金持ちがエンジン焼くなんて聞くし
長距離ありきで設計してるかどうか、なんてのはあるのかもね
スポーツカーを近場でしか使わないお金持ちがエンジン焼くなんて聞くし
289: 2020/06/30(火) 14:57:00.41
>>286
アイドリング放置しとくと燃えちゃうんでしょw
自分で整備しづらくて工賃も高いのがねえ…
アイドリング放置しとくと燃えちゃうんでしょw
自分で整備しづらくて工賃も高いのがねえ…
293: 2020/06/30(火) 17:22:32.20
鎌倉の路肩でBMWの水平対向エンジンが割れてオイル漏らしてるの見てから憧れは消えた
渋滞すり抜けしようとして石垣にぶつかったんだろうけどさ
渋滞すり抜けしようとして石垣にぶつかったんだろうけどさ
294: 2020/06/30(火) 17:43:14.12
ところでそろそろ海外からの物流は元に戻ってきたんかいな
前にタイヤが全然入ってこないような話を聞いたが
前にタイヤが全然入ってこないような話を聞いたが
296: 2020/06/30(火) 18:17:28.65
なんか荒れてるな
大人なんだから好きなものに乗りゃいいんだよ
H2Rでも無い限り車と違ってバイクの値段の差なんて大したもんじゃない
人が何乗ってるかなんて旅には関係ないしな
大人なんだから好きなものに乗りゃいいんだよ
H2Rでも無い限り車と違ってバイクの値段の差なんて大したもんじゃない
人が何乗ってるかなんて旅には関係ないしな
297: 2020/06/30(火) 18:23:32.89
BMが壊れないとか夢見すぎw
298: 2020/06/30(火) 18:33:56.31
BMWが壊れにくく日本車より品質が高い?
どの口が言ってんだw
バイク故障率ランキング
https://www.consumerreports.org/cro/news/2015/04/who-makes-the-most-reliable-motorcycle/index.htm?userWantsFull=true
ヤマハ 11%
スズキ 12%
ホンダ 12%
カワサキ 15%
Victory 17%
Harley-Davidson 26%
Triumph 29%
Ducati 33%
BMW 40%
Can-Am 42%
どの口が言ってんだw
バイク故障率ランキング
https://www.consumerreports.org/cro/news/2015/04/who-makes-the-most-reliable-motorcycle/index.htm?userWantsFull=true
ヤマハ 11%
スズキ 12%
ホンダ 12%
カワサキ 15%
Victory 17%
Harley-Davidson 26%
Triumph 29%
Ducati 33%
BMW 40%
Can-Am 42%
317: 2020/07/01(水) 18:21:26.92
>>298
意外とハーレーの成績がいいんだな
ハーレーこそ故障も醍醐味みたいなイメージだったけど
意外とハーレーの成績がいいんだな
ハーレーこそ故障も醍醐味みたいなイメージだったけど
318: 2020/07/01(水) 18:28:50.33
>>317
最近のハーレーは中身はほぼ外国製部品だから壊れない
元から設計的には何の革新性もない古臭い作りだから、
部品さえマトモになれば壊れる要素は減る
ときどき路肩で立ち往生してんのはいわゆるカスタムハーレーだな
わざわざ劣悪品に交換して喜んでんだから、そりゃ壊れるよ
最近のハーレーは中身はほぼ外国製部品だから壊れない
元から設計的には何の革新性もない古臭い作りだから、
部品さえマトモになれば壊れる要素は減る
ときどき路肩で立ち往生してんのはいわゆるカスタムハーレーだな
わざわざ劣悪品に交換して喜んでんだから、そりゃ壊れるよ
321: 2020/07/01(水) 20:10:43.42
>>298
5年前の記事か。
KTMはどうなんだろ?
いまじゃBMWの倍の販売台数だろ。
5年前の記事か。
KTMはどうなんだろ?
いまじゃBMWの倍の販売台数だろ。
452: 2020/07/12(日) 15:34:29.43
>>298
日本は基本的に全メーカーがリコールやサーキャン、故障を隠蔽するから意味なし。
バカだろお前頭悪すぎ
日本は基本的に全メーカーがリコールやサーキャン、故障を隠蔽するから意味なし。
バカだろお前頭悪すぎ
454: 2020/07/12(日) 16:17:35.33
>>452
まさかBMWは隠蔽しないとでも?
どんだけ夢見てんだよw
まさかBMWは隠蔽しないとでも?
どんだけ夢見てんだよw
299: 2020/06/30(火) 19:13:45.68
BMWに乗ってたとき、ツーリング先のコンビニでスターターモーターのマグネット剥がれで始動しなくなったときは愕然とした。
何事もなく当たり前に家まで帰してくれるVストの有り難さを、みんなよく噛み締めた方がいいぞ。
隣の芝は青く見えるもんだぞ。
何事もなく当たり前に家まで帰してくれるVストの有り難さを、みんなよく噛み締めた方がいいぞ。
隣の芝は青く見えるもんだぞ。
309: 2020/07/01(水) 12:11:21.03
>>299
確かに隣のビーエムは大抵青く見える(´・ω・`)
確かに隣のビーエムは大抵青く見える(´・ω・`)
300: 2020/06/30(火) 20:32:24.32
R1100GS→R1150GS→R1200GS(ヘックスヘッド)→R1200GS(DOHC)と乗り継いで
やっとV-Strom650にたどり着いた こいつは信頼性高いし軽いし旅バイクとして最高だ
GSなんて燃料漏れで発火する恐れがーとか後輪のハブが破損して脱落する恐れが―とかいう
とんでもリコールがあるんだぜ
そして昔のOHVのボクサーと違っていろいろ壊れる 信頼性なんて無い
当時は荷物をいっぱい積んでタンデムできてキャンプ行けるのはGSしかなかったんだ
やっとV-Strom650にたどり着いた こいつは信頼性高いし軽いし旅バイクとして最高だ
GSなんて燃料漏れで発火する恐れがーとか後輪のハブが破損して脱落する恐れが―とかいう
とんでもリコールがあるんだぜ
そして昔のOHVのボクサーと違っていろいろ壊れる 信頼性なんて無い
当時は荷物をいっぱい積んでタンデムできてキャンプ行けるのはGSしかなかったんだ
301: 2020/06/30(火) 20:52:25.48
現行のbmなら国産の方が良いな。
俺、vストで充分満足。
俺、vストで充分満足。
302: 2020/06/30(火) 21:00:04.64
ブイストのシートってお尻に優しい?
304: 2020/07/01(水) 00:52:53.68
>>302
優しいです。
尻肉が少ない貧ケツな自分が400km
乗っても痛くならない素晴らしさです。
優しいです。
尻肉が少ない貧ケツな自分が400km
乗っても痛くならない素晴らしさです。
305: 2020/07/01(水) 01:13:08.04
>>302
シートの半分は優しさで出来ている
シートの半分は優しさで出来ている
303: 2020/06/30(火) 22:26:04.56
故障率DucatiよりBMWのほうが上なのか
虎はよかったぞ。いまはブイストちゃんにメロメロやけど。
虎はよかったぞ。いまはブイストちゃんにメロメロやけど。
306: 2020/07/01(水) 11:48:41.88
国内旅の道具として考えれば、
出先で故障した時に部品が入手しやすい、
応対可能なバイク屋が多い国産車の方が優秀だと思う。
趣味性や所有欲考えたら知らんけど。
出先で故障した時に部品が入手しやすい、
応対可能なバイク屋が多い国産車の方が優秀だと思う。
趣味性や所有欲考えたら知らんけど。
307: 2020/07/01(水) 11:51:45.18
bmw最大の利点は古い車種でも部品が出る事だと思う
高いけど
高いけど
308: 2020/07/01(水) 12:03:26.45
スズキも国内4社では一番 部品出るメーカーだと思うけどな
なぜならコストダウンのために使い回ししてるから
なぜならコストダウンのために使い回ししてるから
310: 2020/07/01(水) 13:27:45.12
vストは国内よりビーエムのお膝元の欧州で先に評価されたんじゃなかったか
311: 2020/07/01(水) 13:45:53.26
>>310
正解。
正解。
312: 2020/07/01(水) 13:55:06.07
ゴツくてひげもじゃの白人オッサンが乗ってたらアドベンチャー似合いすぎて嫉妬する
アレはズルい
アレはズルい
313: 2020/07/01(水) 14:20:45.91
190cmオーバーの外国人が650のレビューやってたけど150ccのバイクにしか見えない程に身体がデカかった
https://m.youtube.com/watch?v=HT8SJprUPK4
ここまで背が高いとどんなバイクも乗り辛いだろうな
https://m.youtube.com/watch?v=HT8SJprUPK4
ここまで背が高いとどんなバイクも乗り辛いだろうな
314: 2020/07/01(水) 14:40:18.27
海外のカスタムパーツ、ポジション改善モノばっかだもんな
シフトペダル延長とかミラー外側にずらすやつとかさ
どんだけデカいのよ
シフトペダル延長とかミラー外側にずらすやつとかさ
どんだけデカいのよ
315: 2020/07/01(水) 14:57:21.93
ステップ下げるプレートは最高やった
316: 2020/07/01(水) 15:32:56.57
V-STってサイズは大きいけど、乗車ポジション自体は160cmの人でも純正で乗れるしな
まあサイズ大きい分、調整はしやすいかもしれんが
まあサイズ大きい分、調整はしやすいかもしれんが
320: 2020/07/01(水) 20:05:30.31
>>316
シートの一番前に座って、ハーレーみたいに腕ピンで乗るのか?
シートの一番前に座って、ハーレーみたいに腕ピンで乗るのか?
322: 2020/07/01(水) 20:20:12.94
>>320
実は前にスレで見ただけで詳しくは知らないのだ
160だと手足長い人じゃないと厳しい気はする
実は前にスレで見ただけで詳しくは知らないのだ
160だと手足長い人じゃないと厳しい気はする
323: 2020/07/01(水) 21:18:55.70
>>322
はとや v-strom650 でググってみ?
身長168でこんな感じだ。
はとや v-strom650 でググってみ?
身長168でこんな感じだ。
325: 2020/07/01(水) 22:46:40.23
>>323
手足の長さかな、思いの外ポジションきつそうだね
自分も170程度だけど信号待ちで映る自分はもっとサマになってる、と思う
手足の長さかな、思いの外ポジションきつそうだね
自分も170程度だけど信号待ちで映る自分はもっとサマになってる、と思う
327: 2020/07/01(水) 23:22:17.10
>>325
主観って言葉があるように、人は見たいように見えるからね。
客観的に見ればこんなもんだよ。
自由なポジション取りしたかったら、身長180cmは欲しいと
思う。
主観って言葉があるように、人は見たいように見えるからね。
客観的に見ればこんなもんだよ。
自由なポジション取りしたかったら、身長180cmは欲しいと
思う。
319: 2020/07/01(水) 18:49:35.10
ひと昔前のお盆シーズン突入直後の東北道下りは
北を目指して息絶えたハーレーさんが点々とと路肩でお休みになられてたもんよ
北を目指して息絶えたハーレーさんが点々とと路肩でお休みになられてたもんよ
324: 2020/07/01(水) 22:23:04.83
俺は167cm80kg44歳だ
326: 2020/07/01(水) 22:59:58.38
160やけどセットバックスペーサーで多少楽になったぜ。
328: 2020/07/02(木) 12:35:46.39
最近ライトがいつの間にか消えてるトラブルが発生した
セルのボタンをパチパチ弾くと直るから多分セル回す時にライトオフにする接点あたりのトラブルだと思う
スイッチボックス開けて清掃くらいで解決するといいが
セルのボタンをパチパチ弾くと直るから多分セル回す時にライトオフにする接点あたりのトラブルだと思う
スイッチボックス開けて清掃くらいで解決するといいが
331: 2020/07/03(金) 12:21:21.80
>>328
自分もそれなったよ
左側のウインカーとかあるスイッチとメインハーネスを繋ぐカプラーのライトの端子が焦げてた
つなぎ目はラジエーターの上辺りにあるから、タンク、エアクリーナボックス外さないとアクセスしにくい
接点復活剤かけたら治るかと思ったがだめだったんで、端子交換した
自分もそれなったよ
左側のウインカーとかあるスイッチとメインハーネスを繋ぐカプラーのライトの端子が焦げてた
つなぎ目はラジエーターの上辺りにあるから、タンク、エアクリーナボックス外さないとアクセスしにくい
接点復活剤かけたら治るかと思ったがだめだったんで、端子交換した
336: 2020/07/04(土) 16:07:27.41
>>331
右スイッチボックス開けてみたらセルスイッチのユニットに繋がる配線が変色してた
キーONにすると変色部が熱を持ち始めたんでこれが原因かな~と思う
配線を特定の方向に引っ張るとライトが消えることもわかった
設定復活剤かけて一応症状は改善したっぽいけど俺の知識だと根本解決の方法はわからないからまあそのうち交換になるかな
右スイッチボックス開けてみたらセルスイッチのユニットに繋がる配線が変色してた
キーONにすると変色部が熱を持ち始めたんでこれが原因かな~と思う
配線を特定の方向に引っ張るとライトが消えることもわかった
設定復活剤かけて一応症状は改善したっぽいけど俺の知識だと根本解決の方法はわからないからまあそのうち交換になるかな
332: 2020/07/03(金) 12:25:55.11
>>328
俺がなったときはスイッチボックスの清掃で治った
俺がなったときはスイッチボックスの清掃で治った
333: 2020/07/04(土) 08:32:11.08
>>328
持病なのかね、自分は清掃しても半年も持たずに焦げ出して交換になった
持病なのかね、自分は清掃しても半年も持たずに焦げ出して交換になった
334: 2020/07/04(土) 08:55:49.52
>>333
安いハイワットバルブに交換してると配線焦げやすいって聞いた
何ワット相当とかいうやつ
安いハイワットバルブに交換してると配線焦げやすいって聞いた
何ワット相当とかいうやつ
329: 2020/07/02(木) 20:37:09.42
クラッチレバーの遊びをちょんと握るだけで切れるように何回か微調整して追い込んだ。
ネモケンが説くようなスムーズなシフトチェンジができるようになって大満足。
ツインエンジンは4気筒よりズボラができなくてシフトチェンジの回数が多いから、シフトチェンジがスムーズになるだけで乗る楽しさが3割増しだな。
ネモケンが説くようなスムーズなシフトチェンジができるようになって大満足。
ツインエンジンは4気筒よりズボラができなくてシフトチェンジの回数が多いから、シフトチェンジがスムーズになるだけで乗る楽しさが3割増しだな。
330: 2020/07/02(木) 22:55:59.54
モンキー125スレ、スーパーモンキーのスピード違反動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4
335: 2020/07/04(土) 13:36:36.85
初期型だけどヒューズの接触不良でライト消えたことある
337: 2020/07/04(土) 16:44:57.41
2代目のステップのところのすぐいなくなるアイツの品番分かる方居たら教えてもらえないでしょうか
338: 2020/07/04(土) 17:00:20.78
>>337
Webikeで純正パーツコーナーで品番検索できるよ
Webikeで純正パーツコーナーで品番検索できるよ
341: 2020/07/04(土) 20:30:27.35
>>338
>>339
ありがとうございます
早速注文しました
>>339
ありがとうございます
早速注文しました
339: 2020/07/04(土) 19:58:03.58
カバー、ピボツト、レフト
43595-27G00(43595-27G00-000)
カバー、ピボツト、ライト
43585-27G10(43585-27G10-000)
現行モデルも同じかな?
43595-27G00(43595-27G00-000)
カバー、ピボツト、ライト
43585-27G10(43585-27G10-000)
現行モデルも同じかな?
340: 2020/07/04(土) 20:22:11.25
突然いなくなるのは初期型からの伝統
342: 2020/07/04(土) 20:42:12.94
キャスト契約してきました。
見た目的にフロントタイヤ後方がスカスカな印象だったので、オプションのカバー装着、あとセンスタ。
ハンドガードは寒くなったら考えるかな?
だったらハナっからスポークにしろよ、って感じだがw
なんとなく手入れ(掃除)しやすそうだから(-_-)
箱は思ったより高かったので、しばらくは手持ちのGiviで。
でもネットで見た感じじゃ、あれたぶんTOURATECH製かな?
高いのも納得だな、サイドも含めてまた後から考えようw
そんなわけで仲間に入れてくださないな(`•∀•´)
見た目的にフロントタイヤ後方がスカスカな印象だったので、オプションのカバー装着、あとセンスタ。
ハンドガードは寒くなったら考えるかな?
だったらハナっからスポークにしろよ、って感じだがw
なんとなく手入れ(掃除)しやすそうだから(-_-)
箱は思ったより高かったので、しばらくは手持ちのGiviで。
でもネットで見た感じじゃ、あれたぶんTOURATECH製かな?
高いのも納得だな、サイドも含めてまた後から考えようw
そんなわけで仲間に入れてくださないな(`•∀•´)
343: 2020/07/04(土) 20:50:28.58
>>342
バイクを知らない人に「どんなバイクに乗ってるの?」って聞かれると
どう答えたら良いのかちょっと悩んでしまう世界へようこそ!
バイクを知らない人に「どんなバイクに乗ってるの?」って聞かれると
どう答えたら良いのかちょっと悩んでしまう世界へようこそ!
348: 2020/07/05(日) 08:53:46.02
>>342
おめ!
おめ!
344: 2020/07/04(土) 21:06:20.70
「どんなバイクに乗ってるの?」
『えーっとSUZUKIのv「あっスズキ…(察し)」
『えーっとSUZUKIのv「あっスズキ…(察し)」
345: 2020/07/05(日) 00:15:41.83
v-strom650から乗り換えるとしたら
トライアンフのtiger900ぐらいかな。
v-strom650の良さを知るには一度v-strom650から離れないといけないからね。
結局はさ、v-stromという源(ホーム)に戻っていくんだよね。
物足りない、他も乗りたいと思ったらBMWのGSやらDUCAのアドベンチャーに乗りゃ良いんだよ。
マイホームを2000万で買うのに比べりゃ
200万、300万なんてたいした額じゃない。
いろいろなバイクに乗ったけどv-strom650が世界で一番素晴らしいバイクだと確信しているからね。
トライアンフのtiger900ぐらいかな。
v-strom650の良さを知るには一度v-strom650から離れないといけないからね。
結局はさ、v-stromという源(ホーム)に戻っていくんだよね。
物足りない、他も乗りたいと思ったらBMWのGSやらDUCAのアドベンチャーに乗りゃ良いんだよ。
マイホームを2000万で買うのに比べりゃ
200万、300万なんてたいした額じゃない。
いろいろなバイクに乗ったけどv-strom650が世界で一番素晴らしいバイクだと確信しているからね。
347: 2020/07/05(日) 02:36:14.25
>>345
俺はトレーサー900を乗り換え候補にしてるけどステップが気に入らないんだよな
今のV-STROM650にあまり不満は無いけど新型のヘッドライト周りは好きじゃないからなー
俺はトレーサー900を乗り換え候補にしてるけどステップが気に入らないんだよな
今のV-STROM650にあまり不満は無いけど新型のヘッドライト周りは好きじゃないからなー
349: 2020/07/05(日) 09:35:57.84
>>347
こないだトレーサー900GT借りて500km程走ったけどケツは痛くなるしハイオク指定エンジンはレスポンス良すぎて疲れるしステップ位置が微妙に後ろ気味で咄嗟のスタンディングはしにくいしでイヤになったよ。
見た目はカッコ良いんだけどね。
こないだトレーサー900GT借りて500km程走ったけどケツは痛くなるしハイオク指定エンジンはレスポンス良すぎて疲れるしステップ位置が微妙に後ろ気味で咄嗟のスタンディングはしにくいしでイヤになったよ。
見た目はカッコ良いんだけどね。
350: 2020/07/05(日) 10:21:50.11
>>349
やっぱりトレーサーはアドベンチャー風スポーツバイクってことなんだろうね
やっぱりトレーサーはアドベンチャー風スポーツバイクってことなんだろうね
351: 2020/07/05(日) 10:39:04.92
>>349
同じくトレーサーとV-Stromでどちらにするか散々悩み、2台とも1日レンタルで300km乗り回した結果v-stromにしました。
デザイン、作り込み、サウンドともトレーサーが気に入り買う気マンマンでしたが、上体が起きている割にバックステップ気味のポジションが
どうしても馴染めず、レンタルを返却する時には膝に痛みと言うか、違和感が酷く残っている状態で長く付き合う事を考えると諦めました。元々ストリートファイターのMT-09をアレンジした弊害かと。
v-stromはポジションに無理が無く長距離でも楽ですね~
同じくトレーサーとV-Stromでどちらにするか散々悩み、2台とも1日レンタルで300km乗り回した結果v-stromにしました。
デザイン、作り込み、サウンドともトレーサーが気に入り買う気マンマンでしたが、上体が起きている割にバックステップ気味のポジションが
どうしても馴染めず、レンタルを返却する時には膝に痛みと言うか、違和感が酷く残っている状態で長く付き合う事を考えると諦めました。元々ストリートファイターのMT-09をアレンジした弊害かと。
v-stromはポジションに無理が無く長距離でも楽ですね~
346: 2020/07/05(日) 01:02:51.87
360: 2020/07/05(日) 15:32:19.95
>>346
これノーマルとXTのいいとこ取りで最高じゃん
日本では発売しないのかな
MotoMapはもう活動してないみたいだし望み薄だな
これノーマルとXTのいいとこ取りで最高じゃん
日本では発売しないのかな
MotoMapはもう活動してないみたいだし望み薄だな
361: 2020/07/05(日) 23:48:20.77
>>360
1099ユーロ≒約130万円ってところか・・・
V-Strom650にあるまじき高額マシンだなw
1099ユーロ≒約130万円ってところか・・・
V-Strom650にあるまじき高額マシンだなw
368: 2020/07/06(月) 12:38:07.43
>>360
フルパニアならそんなもんじゃね?
むしろちょっと安くてお買い得かもしれん
サイドケース+ステー+ホルダーだけで20万弱するし
フルパニアならそんなもんじゃね?
むしろちょっと安くてお買い得かもしれん
サイドケース+ステー+ホルダーだけで20万弱するし
352: 2020/07/05(日) 10:53:16.01
アドベンチャー風スポーツバイクとアドベンチャー風オンロードバイク
最近話題のテネレはアドベンチャー風オフロードバイクかな
最近話題のテネレはアドベンチャー風オフロードバイクかな
353: 2020/07/05(日) 11:05:03.37
http://iup.2ch-library.com/i/i020745188115874811218.jpg
たまに乗るくらいだったらトップケースてこんなんでいいんじゃないの?
ジビの1/10くらいの値段だし
たまに乗るくらいだったらトップケースてこんなんでいいんじゃないの?
ジビの1/10くらいの値段だし
354: 2020/07/05(日) 11:23:00.73
>>353
なかなか良さげだね
だいたいバイクの箱類って高すぎるよね
アルミのやつなんかあんなに高いのに浸水するとか聞くしね
なかなか良さげだね
だいたいバイクの箱類って高すぎるよね
アルミのやつなんかあんなに高いのに浸水するとか聞くしね
355: 2020/07/05(日) 11:43:21.43
安物買って好きな色に塗るのもありか
356: 2020/07/05(日) 11:58:42.32
何度も語られてるがtracer900はコスパいいけど股とマラと玉に良くない。
2018式GTを一年ほど乗ってたけどコンフォートシートにしてもツーリングはいつも股間のキュンキュンとの戦いだった。
座面はそこそこあるがシート先が細いので股が圧迫され易くかつエンジン特性もあって
アクセル開けると後ろから玉と恥骨をズンズンされてる感覚になる。
直線を回して乗るんだったら3気筒のレスポンスは気持ちいけどね。
生粋のオンロードになんちゃってカウル被せた中途半端な擬似アドベンチャーだから軽快さは無くワインディングは楽しめなかったな。
2018式GTを一年ほど乗ってたけどコンフォートシートにしてもツーリングはいつも股間のキュンキュンとの戦いだった。
座面はそこそこあるがシート先が細いので股が圧迫され易くかつエンジン特性もあって
アクセル開けると後ろから玉と恥骨をズンズンされてる感覚になる。
直線を回して乗るんだったら3気筒のレスポンスは気持ちいけどね。
生粋のオンロードになんちゃってカウル被せた中途半端な擬似アドベンチャーだから軽快さは無くワインディングは楽しめなかったな。
357: 2020/07/05(日) 12:11:19.04
V-STROM650の『長時間乗ってても疲れにくい』って、
正にスペックに出ない隠れた長所だよな~
こればっかりは買って乗ってもらわないと分からない
正にスペックに出ない隠れた長所だよな~
こればっかりは買って乗ってもらわないと分からない
358: 2020/07/05(日) 12:43:33.48
リアサスのアジャスターが固くてビクともしねえ…
359: 2020/07/05(日) 13:40:58.83
>>358
もしかしてMAXまで締め込んであるか
MAXまで緩めてあるのでは?
もしかしてMAXまで締め込んであるか
MAXまで緩めてあるのでは?
362: 2020/07/06(月) 00:48:47.65
2019モデルのXT白(ホイールが青いやつ)が実車走ってるの見てすごく気に入ったんで
ワールドで探してもらったんだけど 新車も中古もないって言われちまった
まさか2020であの色無くなるとは思ってなかったよ;;
ワールドで探してもらったんだけど 新車も中古もないって言われちまった
まさか2020であの色無くなるとは思ってなかったよ;;
363: 2020/07/06(月) 09:27:14.91
>>362
青いスポークホイールって1000ccだけじゃなかったっけ?
青いスポークホイールって1000ccだけじゃなかったっけ?
364: 2020/07/06(月) 10:33:26.73
>>363
いや、650もあるのよ。
いや、650もあるのよ。
365: 2020/07/06(月) 10:40:06.97
ここ読んでるとトレーサーってほんと評判悪いのね
vストがいいバイクってのは異論ないけど
ライバル車だからって殊更にディスってるわけでもなさそうだし
ヤマハ車でそこそこ売れてるイメージだけど、みんな我慢して乗ってるのだろうか
vストがいいバイクってのは異論ないけど
ライバル車だからって殊更にディスってるわけでもなさそうだし
ヤマハ車でそこそこ売れてるイメージだけど、みんな我慢して乗ってるのだろうか
366: 2020/07/06(月) 11:34:06.76
>>365
トレーサースレに行けばv-stが同じ扱い受けてると思う こっちは比べてv-stが良かった人が集まってるからトレーサーの気に入らなかった点が上げられる
トレーサースレに行けばv-stが同じ扱い受けてると思う こっちは比べてv-stが良かった人が集まってるからトレーサーの気に入らなかった点が上げられる
369: 2020/07/06(月) 12:58:35.27
>>365
悪い意味じゃなしに、自分のバイクが一番可愛い
トレーサー乗ってる知り合いと話すと170前後の身長、足付きが影響ありそう
悪い意味じゃなしに、自分のバイクが一番可愛い
トレーサー乗ってる知り合いと話すと170前後の身長、足付きが影響ありそう
371: 2020/07/06(月) 15:27:11.93
>>369
両方とも良い所あるだろうに、必要以上にディスるやつが
いるから、聞いてる方はモヤモヤするんだよね。
玉が痛いとか、トレーサーのがシート高いだけだろうにw
両方とも良い所あるだろうに、必要以上にディスるやつが
いるから、聞いてる方はモヤモヤするんだよね。
玉が痛いとか、トレーサーのがシート高いだけだろうにw
387: 2020/07/06(月) 23:31:31.62
>>365
同じクラスに見えて、それだけ味の違うバイクなのさ
Vst選んだ人からすれば、選ばなかったんだから当然評判は良くないけど、バイク乗りにとっては
味の違う同クラスのバイクがあることは幸せなことさ
同じクラスに見えて、それだけ味の違うバイクなのさ
Vst選んだ人からすれば、選ばなかったんだから当然評判は良くないけど、バイク乗りにとっては
味の違う同クラスのバイクがあることは幸せなことさ
367: 2020/07/06(月) 12:18:15.36
一長一短
比べて悩むくらいだからどっち買っても大きな不満は出ないだろうけどそうすると細かい点が気になりだす
比べて悩むくらいだからどっち買っても大きな不満は出ないだろうけどそうすると細かい点が気になりだす
370: 2020/07/06(月) 15:20:18.09
わいみたいな洗車ズボラ―はホイールは黒がええぞ…
372: 2020/07/06(月) 16:16:42.87
トレーサーはせかされるようなエンジンがアドベンチャー的な乗り味に合っていない気がする
373: 2020/07/06(月) 16:29:59.50
そもそもGTって名前にあるからアドベンチャーというよりツアラーなんじゃない?
MT-09がネイキッドとモタードの融合って言ってたから
トレーサーはアドベンチャーとツアラーの融合とか、そういうコンセプトとか
ホイールも17・17だし
MT-09がネイキッドとモタードの融合って言ってたから
トレーサーはアドベンチャーとツアラーの融合とか、そういうコンセプトとか
ホイールも17・17だし
374: 2020/07/06(月) 16:35:00.32
+300ccと3気筒は夏熱いだろうって判断もあってvstrom650にした
vstrom1000を真夏に試乗してやべぇと思ったから尚更だったな
冬にあれこれ考えてたら間違いなくトレーサー買ってた
取り敢えずトレーサーのスタイルは凄くカッコいいと思うわ
vstrom1000を真夏に試乗してやべぇと思ったから尚更だったな
冬にあれこれ考えてたら間違いなくトレーサー買ってた
取り敢えずトレーサーのスタイルは凄くカッコいいと思うわ
375: 2020/07/06(月) 17:16:33.88
アドベンチャーに乗りたいじゃん?
安心安全な国産車に乗りたいじゃん?
クチバシがあるバイクの乗りたいじゃん?
1000ccはちょっと持て余しそう
だけど250ccは物足りない
ほらもうこれしか無いじゃん
安心安全な国産車に乗りたいじゃん?
クチバシがあるバイクの乗りたいじゃん?
1000ccはちょっと持て余しそう
だけど250ccは物足りない
ほらもうこれしか無いじゃん
386: 2020/07/06(月) 22:52:40.43
>>375
NCは?
NCは?
376: 2020/07/06(月) 17:34:14.16
俺はヤマハのデザインは気違いじみてて嫌いだな。
377: 2020/07/06(月) 17:52:53.47
400への変なアンチってまだあるのかな
かなりオススメな排気量だと思うけど乗ってるときは大型にしなよって何度も言われた
かなりオススメな排気量だと思うけど乗ってるときは大型にしなよって何度も言われた
384: 2020/07/06(月) 22:37:22.73
>>377
アンチというか、車検もあるし大型と維持費が大して変わんないからな
だったらいっそ大型乗ったほうがよくね?って思うのもまぁおかしくはない
惚れたバイクが400ccだったってのはもちろん分かるけどね
アンチというか、車検もあるし大型と維持費が大して変わんないからな
だったらいっそ大型乗ったほうがよくね?って思うのもまぁおかしくはない
惚れたバイクが400ccだったってのはもちろん分かるけどね
378: 2020/07/06(月) 18:21:24.83
俺は吊り目のヘッドライトは好かんし、90度Vツインエンジンってだけで特別感があるし、しかもスズキが長年大切にし熟成させてきたエンジンだ。特別感に輪をかけている。
車体は軽いし、ホイールベースも長くて安定志向だし、フロントは唐傘小僧みたいで個性的だし、信頼の国産だし、Vスト650最高。
車体は軽いし、ホイールベースも長くて安定志向だし、フロントは唐傘小僧みたいで個性的だし、信頼の国産だし、Vスト650最高。
379: 2020/07/06(月) 18:24:32.16
トレーサーもVストもどちらも魅力的で迷ってしまうけどな
下道ロンツーもサーキットも好きだからどちらに乗っても満足出来そうだが、同時にどちらに乗っても隣の芝が青くなりそう
下道ロンツーもサーキットも好きだからどちらに乗っても満足出来そうだが、同時にどちらに乗っても隣の芝が青くなりそう
380: 2020/07/06(月) 18:43:50.42
前車がTDM900だったし、Tracer700が国内で売られてたら確実にそっちにしただろうな。正直S社のなんかキモいバイクくらいの認識だったもんね。今はベタ惚れですが。
381: 2020/07/06(月) 19:38:03.10
最初はこのバイク一択だったけど丸山さん(体格が近い)のレポ観て400xに目移りしかけてる
トレーサー700が国内で出たらさらに迷う
トレーサー700が国内で出たらさらに迷う
382: 2020/07/06(月) 19:49:40.29
正直言って中排気量の並列ツインはクセがなさ過ぎてつまらん。すぐ飽きるぞ。
383: 2020/07/06(月) 19:58:35.46
アドベンチャーなのにオフロードの話題が一切無いあたりが車種の狙いドコロを表してるな
別に悪い意味でなく
別に悪い意味でなく
385: 2020/07/06(月) 22:45:43.00
それなりのコンディション保つ整備するならなら大型も250も大して費用変わらないけどな。
388: 2020/07/07(火) 11:15:34.86
値段も排気量も装備も一クラス上だよ
トレーサー700が同クラス
トレーサー700が同クラス
389: 2020/07/07(火) 12:32:29.90
そのvスト650の競合の700Tracerが日本で発売されていない。
現状ミドルクラスはvstしかない
現状ミドルクラスはvstしかない
390: 2020/07/07(火) 13:29:54.58
そもそもSV-650とMT-09比較してるようなもんでしょ?
バカバカしい
バカバカしい
391: 2020/07/07(火) 13:30:32.62
ちょっと前はベルシス650とかあったけど今は無いもんね
そもそも4気筒のアドベンチャーってのには興味なかったけど
そもそも4気筒のアドベンチャーってのには興味なかったけど
392: 2020/07/07(火) 15:56:56.17
650はツインだぞ
4気筒は1000のほう
4気筒は1000のほう
393: 2020/07/07(火) 18:20:41.08
NCは乗りゃあいいバイクだと思うけど
カッコがイマイチ
給油口の位置が悪い
馬力が下手したら中型よりも低い
あくまでも個人的好みの話ですが
カッコがイマイチ
給油口の位置が悪い
馬力が下手したら中型よりも低い
あくまでも個人的好みの話ですが
394: 2020/07/07(火) 19:22:55.07
>>393
お前本当にウザいな
お前本当にウザいな
395: 2020/07/07(火) 19:26:41.26
スポーツモデルのような前傾は疲れる
長距離走りたいから防風性高いのが良い
実用性ばかりだとカッコつかないからオフロード一切走らないけど「それっぽい」のがいい
こんな層ばかりだからトレーサーと比較しちゃうんでしょ
カッコつけるためにアドベンチャーなんて思うから面倒になる
長距離走りたいから防風性高いのが良い
実用性ばかりだとカッコつかないからオフロード一切走らないけど「それっぽい」のがいい
こんな層ばかりだからトレーサーと比較しちゃうんでしょ
カッコつけるためにアドベンチャーなんて思うから面倒になる
396: 2020/07/07(火) 20:37:27.63
カッコを求めるならvstって最初に候補から脱落するんでないかい。
405: 2020/07/08(水) 18:40:14.14
>>396
スズキという時点で外されるかもよ
スズキという時点で外されるかもよ
397: 2020/07/07(火) 21:07:12.57
俺はトレーサー700がいつまでたっても販売されないからVスト選んだんだ。
でも今は満足してる。
でも今は満足してる。
398: 2020/07/07(火) 21:26:47.98
>>397
俺もそう。
正直Vstのことはかう一週間くらい前までほとんど知らなかった。だってスズキじゃん?って
俺もそう。
正直Vstのことはかう一週間くらい前までほとんど知らなかった。だってスズキじゃん?って
402: 2020/07/08(水) 08:40:12.97
>>397
今それで迷ってる
今それで迷ってる
403: 2020/07/08(水) 08:50:48.06
>>402
フランス生産らしいし一生入ってこないっしょ
諦めて買っちゃいなよー
フランス生産らしいし一生入ってこないっしょ
諦めて買っちゃいなよー
404: 2020/07/08(水) 16:05:41.93
399: 2020/07/07(火) 21:38:47.20
スズキを馬鹿にするでない!
400: 2020/07/07(火) 21:54:58.69
スズ菌投げるぞ
401: 2020/07/07(火) 22:22:26.59
Vストはホンダっぽい
406: 2020/07/08(水) 18:45:12.98
平行品は部品供給困るからな
407: 2020/07/08(水) 19:08:22.51
並行ものって右側通行用ライトを無理くり光軸弄ったり遮蔽板かましたりしてるかの多いから
変な配光してたり妙に暗かったり継続車検で苦労したりろくなものじゃないよ
変な配光してたり妙に暗かったり継続車検で苦労したりろくなものじゃないよ
408: 2020/07/08(水) 19:58:37.30
イギリス仕様だったらまだマシかな?
409: 2020/07/08(水) 20:19:39.94
>>408
ヘッドライトだけ左側通行国用パーツを取り寄せたら良いんじゃないの?
ヘッドライトだけ左側通行国用パーツを取り寄せたら良いんじゃないの?
410: 2020/07/09(木) 16:58:27.14
トレーサー700は国内販売は無い。
おいでませ、スズキワールドへ。
おいでませ、スズキワールドへ。
411: 2020/07/09(木) 19:45:03.11
以前トレーサー700の新型を奥多摩辺りで見掛けたような気がするんだけど気のせいかな
スライドした時に特徴的なフロントLEDが印象に残って後で画像検索したらトレーサー700だったんじゃ?
とか思ったけどテストでもやってたのかね
スライドした時に特徴的なフロントLEDが印象に残って後で画像検索したらトレーサー700だったんじゃ?
とか思ったけどテストでもやってたのかね
412: 2020/07/09(木) 20:49:45.63
気のせいだな
413: 2020/07/10(金) 00:40:01.33
2020カラーだとどれが好きですか? 自分は黒か黄色の二択ですが去年の青白もいいと思います
414: 2020/07/10(金) 06:30:05.47
19の青白は落ち着いてて凄く良いよね
20の青も青ホイールだったらいいのに
20の青も青ホイールだったらいいのに
415: 2020/07/10(金) 06:34:52.37
鈴木のバイクは青が似合うイメージ
416: 2020/07/10(金) 08:24:19.51
2020の青はコレじゃない感
417: 2020/07/10(金) 09:30:13.77
サービスマニュアル3万越えって高すぎね?
418: 2020/07/10(金) 09:39:42.60
>>417
一昨年買ったときは15000円弱だったのに。販売店はほとんど電子版だろうから部数減ってるんだろうけどそれにしても高すぎ
一昨年買ったときは15000円弱だったのに。販売店はほとんど電子版だろうから部数減ってるんだろうけどそれにしても高すぎ
419: 2020/07/10(金) 10:15:26.74
安さと耐久性に惹かれてE705入れたけどかなり滑るな
テスト的にウェットで2速5000回転にしたらTCLV2で点滅しっぱなしだわ
アクセルに気を付けてやらないと思わぬところでするっと逝きそうだわ
テスト的にウェットで2速5000回転にしたらTCLV2で点滅しっぱなしだわ
アクセルに気を付けてやらないと思わぬところでするっと逝きそうだわ
420: 2020/07/10(金) 12:28:15.26
>>419
フロントは持ちいいけどリアはそんなに持たないよ
見た目と値段は良いよね
フロントは持ちいいけどリアはそんなに持たないよ
見た目と値段は良いよね
422: 2020/07/10(金) 13:44:09.43
>>419
シンコーって日本のメーカーだったんだ。ルーツと製造は韓国っぽいけど。
シンコーって日本のメーカーだったんだ。ルーツと製造は韓国っぽいけど。
423: 2020/07/10(金) 14:43:42.40
e705はフロントとリヤ合わせて16000円
送料込みだからコスパは最高
手組でやってタイヤ処分費660円
通勤族にはありがたいわ
送料込みだからコスパは最高
手組でやってタイヤ処分費660円
通勤族にはありがたいわ
424: 2020/07/10(金) 14:47:15.91
このサイズのチューブレスを自分で交換出来るの?
俺はカブでないと自力で交換出来ないから羨ましいわ
俺はカブでないと自力で交換出来ないから羨ましいわ
426: 2020/07/10(金) 20:50:30.73
>>424
しっかりした道具を揃えるのが肝要。
リッター級でも手組はできる。
しっかりした道具を揃えるのが肝要。
リッター級でも手組はできる。
428: 2020/07/10(金) 22:33:25.37
>>424 それを4回やれば新品タイヤが買える
425: 2020/07/10(金) 18:58:02.98
新型出るの待とうかって思ってるけど、3月に新色でたばっかりだからまだまだ先かな~
公式もNEWってなってるし。無印の白買おうかな…近所の量販店で自賠責3年で総額81万
センスタ、ナックルガード、安いトップケース、キジマのグリヒ、ETC…90万でいけるかな?
公式もNEWってなってるし。無印の白買おうかな…近所の量販店で自賠責3年で総額81万
センスタ、ナックルガード、安いトップケース、キジマのグリヒ、ETC…90万でいけるかな?
427: 2020/07/10(金) 20:53:33.57
ホイール持ち込みで前後バランス処分料込みで5000円でお釣りくるからな… 特にこの時期はやる気しないっす
429: 2020/07/11(土) 01:07:24.38
手組みで前後組み換え組み込みで約2時間
面倒臭いけど結構楽しいから自分でやっちゃう
自分の好きなタイミングで出来るのが良い
面倒臭いけど結構楽しいから自分でやっちゃう
自分の好きなタイミングで出来るのが良い
430: 2020/07/11(土) 09:14:49.68
馴染みのバイク屋さんにおまかせ
431: 2020/07/11(土) 13:17:34.97
2011年型乗ってるけどそろそろ新型に乗り換えたい
最新モデルだと乗りだし100万超えなんだよなぁ・・・・
最新モデルだと乗りだし100万超えなんだよなぁ・・・・
432: 2020/07/11(土) 13:26:09.13
>>431
ローンは組めないのですか?
ローンは組めないのですか?
433: 2020/07/11(土) 13:29:55.95
中古でええやん。
俺は最近2018式の中古走行500kmでETCやガード類、
ライト、箱、グリヒ、他などオプションモリモリで乗り出し90万だった。
グーバイクの相場からしても、うまくいけばもっと安く出来ると思う。
俺は最近2018式の中古走行500kmでETCやガード類、
ライト、箱、グリヒ、他などオプションモリモリで乗り出し90万だった。
グーバイクの相場からしても、うまくいけばもっと安く出来ると思う。
434: 2020/07/11(土) 15:33:29.70
最近3型の中古はタマ少なくない?
2017のレンタル落ち2000kmコミコミ73万とか買ったけど
最近グーバイクも良いタマ出てこないな
2017のレンタル落ち2000kmコミコミ73万とか買ったけど
最近グーバイクも良いタマ出てこないな
435: 2020/07/11(土) 15:56:51.62
ウェアって皆どんなの着てるの?
今までロードモデルばっかでクシタニやタイチなんか着てたけど
メットはひさしの付いたやつ買ったけど、ウェアはどんなのが合うのかよくわかりません
今までロードモデルばっかでクシタニやタイチなんか着てたけど
メットはひさしの付いたやつ買ったけど、ウェアはどんなのが合うのかよくわかりません
437: 2020/07/11(土) 16:28:26.58
>>435
ロードと同じでいいと思うぞ。ひさし付いたメットでらしい感じ演出ってなんか…
ロードと同じでいいと思うぞ。ひさし付いたメットでらしい感じ演出ってなんか…
436: 2020/07/11(土) 16:21:32.78
俺はブランドは特にバイクに合わせようとしてないな。持ってるのはタイチ、パワーエイジ、ラフロ、コミネ。
どれもシンプルなものを選んでる。
どれもシンプルなものを選んでる。
438: 2020/07/11(土) 16:44:24.40
アドベンチャーでオフ車とは違うからロードと同じでいいんですね
なんかちょっと悩んでしまってました
Vストにはシンプルなのが合うと自分も思います
なんかちょっと悩んでしまってました
Vストにはシンプルなのが合うと自分も思います
439: 2020/07/11(土) 19:26:46.48
トップケースつけたんだけど、振動というかしなりというか気になるんだ。
トップケース付けてる皆はリアキャリアの補助ステーつけてます?
トップケース付けてる皆はリアキャリアの補助ステーつけてます?
441: 2020/07/11(土) 20:13:21.86
>>439
純正プラに直接ジビつけてるけど問題ないよ
もう3万超えてるけど
純正プラに直接ジビつけてるけど問題ないよ
もう3万超えてるけど
440: 2020/07/11(土) 20:04:48.90
このバイクのリアキャリアで剛性不足ってことは無いから大丈夫
もしトップケースがガタガタ鳴るのが気になるならケースのフタの縁や裏側に耐候性の隙間テープを貼ったらいいよ
もしトップケースがガタガタ鳴るのが気になるならケースのフタの縁や裏側に耐候性の隙間テープを貼ったらいいよ
442: 2020/07/11(土) 20:16:35.61
モーターサイクルショーで持って揺すったらたわむ感じがしたから補助ステーつけてるな。v56 付けてるのもあるけど。
443: 2020/07/11(土) 21:33:54.61
447: 2020/07/12(日) 00:08:57.68
>>443
CHINA MARTで売ってるものかな…
メーカーは分かりませんが。
CHINA MARTで売ってるものかな…
メーカーは分かりませんが。
457: 2020/07/12(日) 17:58:45.19
>>443
前にも出てたQuick Techかな
前にも出てたQuick Techかな
458: 2020/07/12(日) 20:56:36.45
>>457
Quick Techで検索したら出て来ました!
(どこで購入出来るかまではわかりませんでしたが)泣
情報有難う御座いました!
Quick Techで検索したら出て来ました!
(どこで購入出来るかまではわかりませんでしたが)泣
情報有難う御座いました!
444: 2020/07/11(土) 22:01:17.95
2型のときは気にならなかったけど 3型のキャリアはたわむ感じがしたから
俺もヘプコの補助ステー(4210-3534-0001)で下から補強したよ
俺もヘプコの補助ステー(4210-3534-0001)で下から補強したよ
445: 2020/07/11(土) 22:36:35.15
ヘプコは別売りなんだ。
giviの方が良心的だな。
giviの方が良心的だな。
446: 2020/07/11(土) 23:50:53.97
>>445
そうなんだけど Giviは純正パニア付けてると装着できないんで
わざわざヘプコにしたというわけ
そうなんだけど Giviは純正パニア付けてると装着できないんで
わざわざヘプコにしたというわけ
448: 2020/07/12(日) 00:57:16.58
エンジンガードを付けてると振動が増えるってホントですか?
449: 2020/07/12(日) 03:22:53.92
>>448
Giviは共振するとか聞くね
おれはPuigだけど気にならないな
Giviは共振するとか聞くね
おれはPuigだけど気にならないな
459: 2020/07/13(月) 03:47:16.97
>>449
みなさん、ありがとうございます
感じ方は人それぞれですね
みなさん、ありがとうございます
感じ方は人それぞれですね
451: 2020/07/12(日) 13:42:31.48
>>448
別に気にもならないが
5000回転強ぐらいで共振ぽくエンジンガードが振動しているのが触ると分かる
立ちゴケしてダメージ与えると振動でその内切れることがあるかもしれない
というより俺はそうだった
あと定期的に緩みがないか見てやった方がいい
なんでもそうだけど
別に気にもならないが
5000回転強ぐらいで共振ぽくエンジンガードが振動しているのが触ると分かる
立ちゴケしてダメージ与えると振動でその内切れることがあるかもしれない
というより俺はそうだった
あと定期的に緩みがないか見てやった方がいい
なんでもそうだけど
455: 2020/07/12(日) 17:20:56.53
>>448
GIVIの付けてるけど別に振動はないよ
GIVIの付けてるけど別に振動はないよ
456: 2020/07/12(日) 17:31:22.59
>>448
Giviの共振は海外フォーラムだとちょこちょこ話題になってるね
この人は5000-5400回転のひどい振動に悩まされてたけど
ウレタンフォームをパイプ内に充填して解決したって
https://www.stromtrooper.com/threads/givi-crash-bar-vibration-fix.422557/#post-5373217
Giviの共振は海外フォーラムだとちょこちょこ話題になってるね
この人は5000-5400回転のひどい振動に悩まされてたけど
ウレタンフォームをパイプ内に充填して解決したって
https://www.stromtrooper.com/threads/givi-crash-bar-vibration-fix.422557/#post-5373217
450: 2020/07/12(日) 06:37:04.34
型書くの忘れてた441です。
気にしながら乗るのもあれなんでヘプコの補強ステー頼むことにします。
それにしても納期の遅さ😇
気にしながら乗るのもあれなんでヘプコの補強ステー頼むことにします。
それにしても納期の遅さ😇
453: 2020/07/12(日) 15:36:09.42
しかも2015のデータだな
460: 2020/07/13(月) 05:06:05.33
ここで推してもらったタイヤ、アナキーアドベンチャーに交換した
200kmほど走ってきたが、直進安定性はすごくあると感じる
逆にタイヤサイドが弱いのかブロックっぽいパターンなのか
交差点やタイトなコーナー旋回時、グニャッとした感じがあってちょっと怖い
ロードノイズはあるけど気にならない
アナキー3の後継らしいけど、だいぶキャラクター違うと感じるね
好きか嫌いかで行ったら、あんまり好きじゃない感じ
200kmほど走ってきたが、直進安定性はすごくあると感じる
逆にタイヤサイドが弱いのかブロックっぽいパターンなのか
交差点やタイトなコーナー旋回時、グニャッとした感じがあってちょっと怖い
ロードノイズはあるけど気にならない
アナキー3の後継らしいけど、だいぶキャラクター違うと感じるね
好きか嫌いかで行ったら、あんまり好きじゃない感じ
461: 2020/07/13(月) 10:04:03.13
俺はアナADV気に入ってるけど好みの差だなぁ
462: 2020/07/13(月) 10:13:55.54
アナAD、おれも最初失敗したと思ったけど3000km走った今は気に入ってる。かなりパタンって倒れるよね、あれが違和感あったんだけど。ありがとうサイドの剛性不足は全然感じないなあ。
463: 2020/07/13(月) 10:14:29.21
タイヤのフィーリングは好みが分かれ
ますからねぇ。
自分はPR4のフィーリングが良かった。
ますからねぇ。
自分はPR4のフィーリングが良かった。
464: 2020/07/13(月) 19:12:29.14
うちはエンジンガードをヘプコからGIVIに載せ替えた
理由はGIVIの方が頑丈だから
理由はGIVIの方が頑丈だから
466: 2020/07/15(水) 13:30:33.25
サイドスタンドが歪んでいて良く見たらネジが緩んだせいってことがあってからは小まめにセルフメンテするようにしてる
>>464
どうやってそちらが頑丈だと知った?
そきてなぜ交換まで決めたの?
俺も確かエンジンガードはヘプコだけど気にしてなかった
>>464
どうやってそちらが頑丈だと知った?
そきてなぜ交換まで決めたの?
俺も確かエンジンガードはヘプコだけど気にしてなかった
468: 2020/07/15(水) 15:27:55.48
>>466
ヘプコも立ちゴケ2回ぐらいなら全然ゆがんだりしないから安心しなよ
なぜ言い切れるかって?それを聞くのは野暮ってもんさ
ヘプコも立ちゴケ2回ぐらいなら全然ゆがんだりしないから安心しなよ
なぜ言い切れるかって?それを聞くのは野暮ってもんさ
470: 2020/07/15(水) 19:54:56.93
>>468
3回目で歪むのですね。
3回目で歪むのですね。
492: 2020/07/17(金) 08:30:05.11
>>468
ヘプコのパニアケースは2回めの立ちゴケでゆがんだ(´;ω;`)
ヘプコのパニアケースは2回めの立ちゴケでゆがんだ(´;ω;`)
465: 2020/07/14(火) 04:00:14.74
アナキーADVは悪くない。接地感あるし音もうるさくない。ただアナキー3が良すぎた。倒し込みの時とかちょっと癖を感じる。まぁ乗ってれば慣れてくると思ってる。
467: 2020/07/15(水) 15:12:31.28
464は何回もコカして実験んしたんだよ、きっと。
469: 2020/07/15(水) 15:42:54.70
ヘプコは汎用のフォグランプ取付ステーがついてるのが決め手だった
471: 2020/07/15(水) 20:06:43.50
このバイク、去年年収4300万円の僕が乗っても大丈夫かな?
490: 2020/07/16(木) 22:29:19.10
>>471
年収100万でも1億でも、カテゴライズは鈴菌となります
年収100万でも1億でも、カテゴライズは鈴菌となります
493: 2020/07/17(金) 08:30:58.22
>>471
今年の住民税払って残金あればな
今年の住民税払って残金あればな
472: 2020/07/15(水) 22:05:31.57
大丈夫じゃないよ
473: 2020/07/15(水) 23:24:46.86
しばらく悩んでいたけど、給付金10万円が入ったのがきっかけで
ローダウンリンクとローダウンシートを両方付けた
今まで信号で止まるたびに緊張していたのがなんだったんだろう
もっと早く着ければよかったと思った身長170cmでした
ローダウンリンクとローダウンシートを両方付けた
今まで信号で止まるたびに緊張していたのがなんだったんだろう
もっと早く着ければよかったと思った身長170cmでした
489: 2020/07/16(木) 20:38:37.13
>>473
ショートサイドスタンドも是非に
ショートサイドスタンドも是非に
474: 2020/07/16(木) 08:34:50.19
v-strom650オフしたいね。
ミヤガセ辺りで
ミヤガセ辺りで
475: 2020/07/16(木) 08:49:16.11
北海道は?
476: 2020/07/16(木) 08:51:49.41
スズキに乗ってるやつにマトモな人間がいるとは思えないから会いたくねーわ
477: 2020/07/16(木) 08:58:32.64
>>476
良く分かってるじゃん
良く分かってるじゃん
478: 2020/07/16(木) 11:18:13.38
>>476
カワサキの革ジャン+半ジージャン半袖軍団に比べたら全然無問題
カワサキの革ジャン+半ジージャン半袖軍団に比べたら全然無問題
482: 2020/07/16(木) 13:03:01.25
>>478
半ジージャン半袖って子供か?
良く分からんな
半ジージャン半袖って子供か?
良く分からんな
479: 2020/07/16(木) 11:55:04.71
ケツの快適さをスポイルしたくないのでノーマルのまま乗ってる
167cm
長距離長時間乗るバイクだから止まったときよりも乗ってるとき優先
167cm
長距離長時間乗るバイクだから止まったときよりも乗ってるとき優先
483: 2020/07/16(木) 13:16:58.85
>>479
高速長距離ツーリングとかで
クルーズコントロール欲しくないですか?
高速長距離ツーリングとかで
クルーズコントロール欲しくないですか?
484: 2020/07/16(木) 13:46:16.45
>>483
欲しいです。
それとクイックシフターも欲しい。
欲しいです。
それとクイックシフターも欲しい。
480: 2020/07/16(木) 11:56:10.74
宮若市からきますた!Z1ですっ!
481: 2020/07/16(木) 12:26:34.61
山道で渋滞とか恐ろしい
485: 2020/07/16(木) 15:11:02.34
クルコンは高速乗る頻度が高くないので必須じゃないかな
486: 2020/07/16(木) 15:39:16.25
アクセルを固定してブレーキレバーに引っかける洗濯バサミみたいな
なんちゃってクルコン使ったことあるけど高速巡行にはええで。
なんちゃってクルコン使ったことあるけど高速巡行にはええで。
487: 2020/07/16(木) 15:44:42.91
なんちゃってクルコンはkaokoがいいぞ。グリップエンドにつけるやつ。ちょっと高いけど洗濯バサミより全然使いやすい。
488: 2020/07/16(木) 18:59:49.40
俺のグリップエンドはもう何本長ネジを交換したかわからん位ガバガナでメンテ出す度に遊んでやがる
500: 2020/07/19(日) 21:01:33.78
>>488
そうなんです。
私はスポーツするのではなく走って頭の中を空っぽにして景色を見るのが好きなので常にガソリンスタンドと燃料メーターを見て運転するのがしんどいのです。
そうなんです。
私はスポーツするのではなく走って頭の中を空っぽにして景色を見るのが好きなので常にガソリンスタンドと燃料メーターを見て運転するのがしんどいのです。
491: 2020/07/16(木) 22:59:49.52
スズキ乗りとかいう生涯消えることのない烙印
494: 2020/07/19(日) 03:05:58.99
来年フルモデルチェンジするかな
今年変わると思って変わらなかったから、KATANAから乗り換えようかどうしようか悩んでます。
今年変わると思って変わらなかったから、KATANAから乗り換えようかどうしようか悩んでます。
495: 2020/07/19(日) 06:23:43.54
自分はむしろkatana良いなと思ってる
あのGSX系のやる気にさせる音は素晴らしい
持てるなら増車したい位だわ
あのGSX系のやる気にさせる音は素晴らしい
持てるなら増車したい位だわ
496: 2020/07/19(日) 08:20:22.49
>>495
男なら増車してから悩め
男なら増車してから悩め
497: 2020/07/19(日) 11:59:08.93
>>495
私もKATANA好きなのですが、田舎の休日ガソスタ定休日問題にぶち当たってしまいガス欠しまして。
ビックタンクが出てくれたら良いのですが、出る雰囲気がないので長距離走れるバイクをとVストローム650を見ています。
私もKATANA好きなのですが、田舎の休日ガソスタ定休日問題にぶち当たってしまいガス欠しまして。
ビックタンクが出てくれたら良いのですが、出る雰囲気がないので長距離走れるバイクをとVストローム650を見ています。
498: 2020/07/19(日) 15:40:21.92
タンク絡みならvstrom650はベストな選択かも
一般道を60~70km/hで走ってるとAVGがガンガン長くなる
650ccで30km/L走ってくれれば文句無しだよなぁ
一般道を60~70km/hで走ってるとAVGがガンガン長くなる
650ccで30km/L走ってくれれば文句無しだよなぁ
504: 2020/07/19(日) 22:27:42.58
>>498
高速をトラックと一緒にトコトコ走る最高な状態で燃費27km/Lくらいなんだけど
え、下道でも30いけるもんなの?
実は俺のバイク、DL1000なのかな
高速をトラックと一緒にトコトコ走る最高な状態で燃費27km/Lくらいなんだけど
え、下道でも30いけるもんなの?
実は俺のバイク、DL1000なのかな
512: 2020/07/20(月) 19:24:38.25
>>504
下道でトラックとトコトコ走ると30超えたよ
下道でトラックとトコトコ走ると30超えたよ
520: 2020/07/21(火) 01:02:56.21
>>504
ストリップストリームを上手く使うんやでしょお
ストリップストリームを上手く使うんやでしょお
499: 2020/07/19(日) 19:27:50.00
1050と迷ってる理由がそれ
650のワンタンク500kmは確実の航続距離は個人的にかなりの長所なんだよな
日帰りツーリングだと大体1日でそれぐらい走るから、
出て帰るまで燃料のこと一切心配しなくていいのは給油の手間以上に気が楽だ
1050は相当エコランに徹しない限り400ちょいぐらいが限界っぽいしなぁ
650のワンタンク500kmは確実の航続距離は個人的にかなりの長所なんだよな
日帰りツーリングだと大体1日でそれぐらい走るから、
出て帰るまで燃料のこと一切心配しなくていいのは給油の手間以上に気が楽だ
1050は相当エコランに徹しない限り400ちょいぐらいが限界っぽいしなぁ
501: 2020/07/19(日) 21:15:26.68
ガス代はあまり気にならないけど、航続距離は重要だよね
502: 2020/07/19(日) 21:34:14.21
給油は1、2回くらい増えてもええやんw
それより、650の取り回しの方が決め手だったわ。
過去1000から650に乗り換えたが車重20kgの差はでかい。
実際の車格もぱっと見同じでも、全く異なる。
1000はスーパーの駐輪場に停めるのは億劫だが650は普通気軽に停める気になる。
それより、650の取り回しの方が決め手だったわ。
過去1000から650に乗り換えたが車重20kgの差はでかい。
実際の車格もぱっと見同じでも、全く異なる。
1000はスーパーの駐輪場に停めるのは億劫だが650は普通気軽に停める気になる。
503: 2020/07/19(日) 21:54:18.71
1000はちょっと股が暑いのもマイナスポイントかな
505: 2020/07/19(日) 23:19:52.46
飛ばす気分になれず、のんびりゆっくり走ったらAVGで30出るよ
最高32まで出たことあるね
最高32まで出たことあるね
506: 2020/07/20(月) 12:02:01.31
100km/h超えると燃費表示が露骨に悪くなるけど、
それ以下だとどうなんだろうね?
60~70km/hが燃費的はベストだと思うけど
高速では遅すぎるし、一般道だとストップ&ゴーで
あまり燃費が伸びない。
60km/hで一定の速度で走れる環境だったら
そこらが一番燃費良いんでない?
それ以下だとどうなんだろうね?
60~70km/hが燃費的はベストだと思うけど
高速では遅すぎるし、一般道だとストップ&ゴーで
あまり燃費が伸びない。
60km/hで一定の速度で走れる環境だったら
そこらが一番燃費良いんでない?
507: 2020/07/20(月) 13:00:43.08
細けーことはどーでもいい
気持ちよく走ろーや
気持ちよく走ろーや
508: 2020/07/20(月) 13:07:21.80
深夜の4号BPを100~120km/hで巡航して23~24km/Lだったな
帰りは60~100km/hで25~27km/L
どちらも信号待ちとかアリ
帰りは60~100km/hで25~27km/L
どちらも信号待ちとかアリ
509: 2020/07/20(月) 13:10:02.03
下道ツーリングだと最終的に家に着く頃は28km/Lの後半だね。ツーリング途中で30を超える時はある。
510: 2020/07/20(月) 13:23:18.97
2型乗りだけど、高速で6速90km固定で
リッター33.1いったよ。
リッター33.1いったよ。
511: 2020/07/20(月) 13:47:49.61
>>510
2型はギア比がロングに振ってある
からね。
2型はギア比がロングに振ってある
からね。
513: 2020/07/20(月) 19:44:17.77
もうそういう報告はいいよ
522: 2020/07/22(水) 07:47:58.03
>>513
くやしいのう
くやしいのう
514: 2020/07/20(月) 20:37:30.94
AF3112導入して快適になったけど更なる快適を求めたくなってきた
GT-AIR辺りを買ったら幸せになれるかね
アライのヘルメットは良く分からないけど被り心地はアライの方が良いのかな
GT-AIR辺りを買ったら幸せになれるかね
アライのヘルメットは良く分からないけど被り心地はアライの方が良いのかな
515: 2020/07/20(月) 20:42:46.52
>>514
何を解決したいの?
何を解決したいの?
518: 2020/07/20(月) 23:27:15.94
>>514
GT-AIRの1使ってるけど
80km/h以上で快適さ求めるとやはり耳栓かコンプライのカナル型イヤホンが要る
チークパッドのスポンジを顔にフィットするように削ってる
スクリーンの上につけるタイプの風防は風切音が激減した
GT-AIRだから快適度が上がるとは言い切れないけど後悔は無いと思う
GT-AIRの1使ってるけど
80km/h以上で快適さ求めるとやはり耳栓かコンプライのカナル型イヤホンが要る
チークパッドのスポンジを顔にフィットするように削ってる
スクリーンの上につけるタイプの風防は風切音が激減した
GT-AIRだから快適度が上がるとは言い切れないけど後悔は無いと思う
521: 2020/07/21(火) 05:35:29.29
>>518
購入予定はGt-airの前モデルなんで参考になるわ
ありがとう
購入予定はGt-airの前モデルなんで参考になるわ
ありがとう
516: 2020/07/20(月) 22:29:25.49
コンセプトとしてアライは事故ったときのダメージを最小限にするために軽さより頑丈さ重視、
ショーエイは軽さや快適性重視で疲れにくくして事故を予防するって方針だとどこかで聞いたな
ショーエイは軽さや快適性重視で疲れにくくして事故を予防するって方針だとどこかで聞いたな
517: 2020/07/20(月) 22:44:43.57
今年もメッシュシートカバーの季節がやってきた。
密林の安物2年目突入だけど全然ヘタれてない。まるで純正メッシュシートかってぐらいピッタリだわ。
密林の安物2年目突入だけど全然ヘタれてない。まるで純正メッシュシートかってぐらいピッタリだわ。
523: 2020/07/22(水) 13:40:49.10
>>517
型番教えてください。買ってみようと思います。
型番教えてください。買ってみようと思います。
524: 2020/07/22(水) 14:30:36.73
528: 2020/07/22(水) 19:00:19.05
>>517
これイイよね
これイイよね
519: 2020/07/21(火) 00:08:47.16
夏場のフルフェイスは暑苦しくてしゃーないので
寒い時期以外はJクルーズ
頭の風通しも中々
寒い時期以外はJクルーズ
頭の風通しも中々
525: 2020/07/22(水) 14:36:57.93
Surf station 快適ドライブバイク用シートカバー 3D メッシュ
これで検索した方が早いかな
これで検索した方が早いかな
526: 2020/07/22(水) 14:43:40.53
>>525
ぴったりだよねコレ
去年買ったけどちょっと滑るような…
コミネにしたらちょっとマシになったかも
ぴったりだよねコレ
去年買ったけどちょっと滑るような…
コミネにしたらちょっとマシになったかも
532: 2020/07/22(水) 23:33:44.01
>>525
ありがとう。ポチりました。
届くのが楽しみです!
ありがとう。ポチりました。
届くのが楽しみです!
527: 2020/07/22(水) 17:54:34.99
俺はラフロのミネルヴァシートカバーなるものを使ってる
見た目はあんまり良くないが機能的にはそれなりに満足
見た目はあんまり良くないが機能的にはそれなりに満足
529: 2020/07/22(水) 20:59:11.61
TMAX530から乗り換え検討中で展示車をいろいろ見させてもらったんだけど
思ったよりだいぶ重く感じた。カタログ上の重量はほぼ同じなのにw
思ったよりだいぶ重く感じた。カタログ上の重量はほぼ同じなのにw
530: 2020/07/22(水) 21:18:30.83
>>529
AT飽きちゃった?
オレは逆にATに興味津々
重たく感じるのは重心の関係だろうね TMAXとVストじゃ両極端だろうから
AT飽きちゃった?
オレは逆にATに興味津々
重たく感じるのは重心の関係だろうね TMAXとVストじゃ両極端だろうから
531: 2020/07/22(水) 21:29:07.43
>>529
X-ADVかADV150は?
ホンダだから安心だよ
X-ADVかADV150は?
ホンダだから安心だよ
533: 2020/07/23(木) 09:18:05.12
僕はコミネバイクシートカバー
535: 2020/07/23(木) 19:48:19.82
>>533
コミネのカバー、僕も使ってました。
年数経つと内側の裏地が粉になって、カバー掛けるたびバイクが粉まみれになってました…。
コミネのカバー、僕も使ってました。
年数経つと内側の裏地が粉になって、カバー掛けるたびバイクが粉まみれになってました…。
543: 2020/07/24(金) 05:09:47.20
>>535
違う型番かな?
バイクカバーかけてるからかもしれんけど
屋根無し駐車3年つけっぱで劣化とかない
違う型番かな?
バイクカバーかけてるからかもしれんけど
屋根無し駐車3年つけっぱで劣化とかない
534: 2020/07/23(木) 19:41:58.95
雨ばかりで乗らなかったらクチバシとフロントフォークにクモの巣張ってた
536: 2020/07/23(木) 20:24:46.60
>>534
俺はホイールに張られたぞ
ただカバーかけてあるバイクのホイールに巣を張ってエサなんか取れるのかな
来週天気良かったら巣を除去しないまま1泊800kmツーリングに連れてってやる予定
俺はホイールに張られたぞ
ただカバーかけてあるバイクのホイールに巣を張ってエサなんか取れるのかな
来週天気良かったら巣を除去しないまま1泊800kmツーリングに連れてってやる予定
537: 2020/07/23(木) 20:51:51.46
>>536
クチバシの内側に繭みたいなのもあったわ・・・
ミーティングも中止になったしそのぶんの金使って来週土日どこかいきたいなぁ
クチバシの内側に繭みたいなのもあったわ・・・
ミーティングも中止になったしそのぶんの金使って来週土日どこかいきたいなぁ
538: 2020/07/23(木) 21:04:15.82
>>537
非公式でミーティングを開催すればいい。
非公式でミーティングを開催すればいい。
539: 2020/07/23(木) 21:26:44.44
自販機が2つしかないフルーツパークの駐車場に勝手に集まるのか
そういえば今回の豪雨であのへんまた崩れたって話聞いたけど
そういえば今回の豪雨であのへんまた崩れたって話聞いたけど
540: 2020/07/23(木) 22:02:01.17
この650と1000ってかなり差があるんでしょうか??
541: 2020/07/23(木) 22:10:56.80
>>540
お互いに認めあってるよたぶん
お互いに認めあってるよたぶん
542: 2020/07/24(金) 00:03:35.36
現行650XTに前後Hyperproスプリングを入れた。前後の釣り合いが取れていて、とにかく乗り心地がいい。
ツーリング向きのしっとりどっしり大人な乗り味で、いざというときのハードな荷重を受け止めてくれる余裕と安心感を感じて、全体としてすごく乗りやすい。
俺は体重80kgで、バネレートは丁度いい。
リアは純正ダンパーとの相性も良好。減衰はかなり強めた方がリアが無駄に動かずに乗り心地も良くなる感じ。
リアスプリングは最初webikeでポチったけど、納期未定ということですぐにキャンセルされたが、なんとモノタロウで買えたw
リアスプリングの交換は店に頼んだけど、純正バネの取り外しはかなり苦労したらしい。
フロントにはついでにスラストボールベアリングを入れた。オイルがよく掛かるようにスプリングのすぐ上に置いた)。プリロードを増やさないために鉄のカラーをベアリングの厚み分切り詰めた。
油面は最初はベアリングを考慮せずにマニュアル記載通りの170mmにしたけど、若干突っ張りを感じたんで、5mm下げたら、バッチリになった。
Hyperproオススメ。
ツーリング向きのしっとりどっしり大人な乗り味で、いざというときのハードな荷重を受け止めてくれる余裕と安心感を感じて、全体としてすごく乗りやすい。
俺は体重80kgで、バネレートは丁度いい。
リアは純正ダンパーとの相性も良好。減衰はかなり強めた方がリアが無駄に動かずに乗り心地も良くなる感じ。
リアスプリングは最初webikeでポチったけど、納期未定ということですぐにキャンセルされたが、なんとモノタロウで買えたw
リアスプリングの交換は店に頼んだけど、純正バネの取り外しはかなり苦労したらしい。
フロントにはついでにスラストボールベアリングを入れた。オイルがよく掛かるようにスプリングのすぐ上に置いた)。プリロードを増やさないために鉄のカラーをベアリングの厚み分切り詰めた。
油面は最初はベアリングを考慮せずにマニュアル記載通りの170mmにしたけど、若干突っ張りを感じたんで、5mm下げたら、バッチリになった。
Hyperproオススメ。
544: 2020/07/24(金) 07:05:51.45
>>542
ハイパープロ良いよね
前しか交換してないけど純正のネガが消えて満足度高い。
しかしハイパープロ前と純正後ろのバランスが微妙に気になってたから参考になる。
交換前は純正の後ろも満足してたけど前が良くなるとギャップのいなし方が
前はウニョ後ろはゴッって感じで違うのが気になってた。
レス見て後ろも替える気になりましたw
ハイパープロ良いよね
前しか交換してないけど純正のネガが消えて満足度高い。
しかしハイパープロ前と純正後ろのバランスが微妙に気になってたから参考になる。
交換前は純正の後ろも満足してたけど前が良くなるとギャップのいなし方が
前はウニョ後ろはゴッって感じで違うのが気になってた。
レス見て後ろも替える気になりましたw
547: 2020/07/24(金) 10:58:04.62
>>544
俺はフロントを先に替えたけど、リアもHyperproにした方がやっぱり前後のバランスは取れると感じた。さすがに同一メーカー品のペアだけある。
リアを換える前はフロントだけでも悪くないと思うんだけど、換えてみたら換えてよかったと思った。
前後とも純正よりバネの容量というかキャパシティが高い感じなので、フロントだけ替えたときはリアの方が先に腰砕けというか神経質になっていたかな。
フロントの油面は大事で、スラストボールベアリングを入れて油面を下げる前は、千葉の湾岸道路(一般道のコンピナートの前)の連続する繋ぎ目でフロントの方がガンッと衝撃をいなしきれずにいたけど、油面を下げたらかなり変わった。
俺はフロントを先に替えたけど、リアもHyperproにした方がやっぱり前後のバランスは取れると感じた。さすがに同一メーカー品のペアだけある。
リアを換える前はフロントだけでも悪くないと思うんだけど、換えてみたら換えてよかったと思った。
前後とも純正よりバネの容量というかキャパシティが高い感じなので、フロントだけ替えたときはリアの方が先に腰砕けというか神経質になっていたかな。
フロントの油面は大事で、スラストボールベアリングを入れて油面を下げる前は、千葉の湾岸道路(一般道のコンピナートの前)の連続する繋ぎ目でフロントの方がガンッと衝撃をいなしきれずにいたけど、油面を下げたらかなり変わった。
545: 2020/07/24(金) 08:22:48.69
>リアスプリングの交換は店に頼んだけど、純正バネの取り外しはかなり苦労したらしい。
純正リヤサスオーバーホール出した時に
ロットのサビ見るためにスプリング外してもらったけど
1~2分でサクッと外してくれたよ、ババナショックス
スプリング替えなくても、サス専門店でオーバーホールしてもらえば
かなり変わるよ、シール類も新品になってガスも充填するし
自分が出したことあるのはオクムラさんやババナさん
純正リヤサスオーバーホール出した時に
ロットのサビ見るためにスプリング外してもらったけど
1~2分でサクッと外してくれたよ、ババナショックス
スプリング替えなくても、サス専門店でオーバーホールしてもらえば
かなり変わるよ、シール類も新品になってガスも充填するし
自分が出したことあるのはオクムラさんやババナさん
548: 2020/07/24(金) 11:25:07.84
>>545
純正のショックってオーバーホールできる構造なんだな
純正のショックってオーバーホールできる構造なんだな
550: 2020/07/27(月) 10:16:12.97
>>548
ワールドでも交換対応なんで、ショップ独自のスキルだろうね
オーバーホールと社外品交換でトータルでどの程度差があるかは知らんが
ワールドでも交換対応なんで、ショップ独自のスキルだろうね
オーバーホールと社外品交換でトータルでどの程度差があるかは知らんが
546: 2020/07/24(金) 09:27:09.84
サスとマフラー他もろもろ替えたつもりでハンターカブ注文しちった
納期未定・・・
納期未定・・・
549: 2020/07/27(月) 02:17:09.53
9月位に来年モデルの発表なんないかな?
コロナが収まらないと厳しいか。
コロナが収まらないと厳しいか。
551: 2020/07/27(月) 19:13:30.67
ショップでもサスはババナショックスに出してると言う所はけっこうあるな
552: 2020/07/27(月) 20:38:55.30
そろそろフルチェンジも近いと思いつつ先日2020y黄色クチバシ注文してきました! 来週には納車ですw
GSX250E以来40年ぶりのスズキなので変に楽しみww
GSX250E以来40年ぶりのスズキなので変に楽しみww
553: 2020/07/27(月) 21:24:49.89
>>552
おめ、いい色買ったな!
ホントに。
おめ、いい色買ったな!
ホントに。
555: 2020/07/27(月) 21:41:03.10
>>553
ありがとう!
さっきバイク屋さんから連絡あって31日納車になったw
ありがとう!
さっきバイク屋さんから連絡あって31日納車になったw
554: 2020/07/27(月) 21:38:59.71
40年ぶりりあってw
おっさん一体いくつやw
56か?
70代でここ書き込んでたらちょっとな。
おっさん一体いくつやw
56か?
70代でここ書き込んでたらちょっとな。
556: 2020/07/27(月) 21:43:32.51
>>554
まだ50代半ばやで!孫おるけど。
まだ50代半ばやで!孫おるけど。
557: 2020/07/29(水) 17:12:12.13
そろそろタイヤ交換なんですが、何を履こうか迷っています(ΦωΦ)
ON主体でお勧めは有りますか?
ON主体でお勧めは有りますか?
558: 2020/07/29(水) 18:33:18.58
>>557
Road5。アナアドもなかなかいいよ、ロードでも全然OK。
A41はあまり好きじゃなかった。
Road5。アナアドもなかなかいいよ、ロードでも全然OK。
A41はあまり好きじゃなかった。
559: 2020/07/29(水) 18:55:57.33
>>557
メッツラーのカルーストリート
オンでは倒しこみが軽くなっていい感じ。
非舗装路も純正のトレールウィングより安心してアクセル開けられるようになった。
メッツラーのカルーストリート
オンでは倒しこみが軽くなっていい感じ。
非舗装路も純正のトレールウィングより安心してアクセル開けられるようになった。
560: 2020/07/29(水) 21:39:08.99
1050と同じヘッドライトとETC2.0標準装備してくれないかな
あとは現行と同じでもよい
あとは現行と同じでもよい
571: 2020/07/30(木) 22:29:32.76
>>560
ただあのヘッドライト交換するとなると一体型だから結構するんだよ値段が。
そう考えると今の方が交換とか考えると安いんだよ
ただあのヘッドライト交換するとなると一体型だから結構するんだよ値段が。
そう考えると今の方が交換とか考えると安いんだよ
561: 2020/07/29(水) 21:48:05.37
いまの形のまま純正でLED化してくれてもええんやで
562: 2020/07/30(木) 09:12:15.38
質問です。
2型に乗ってるんですが、デイトナのブレーキパッドを購入しようと思っているんですけど
品番78143 78148 78141
でも大丈夫ですか?
スピードは余り出しませんが、制動力に不安があったりしますか?
2型に乗ってるんですが、デイトナのブレーキパッドを購入しようと思っているんですけど
品番78143 78148 78141
でも大丈夫ですか?
スピードは余り出しませんが、制動力に不安があったりしますか?
563: 2020/07/30(木) 09:19:33.67
>>562
ノーマルのプアな効きをカバーするため、おれならゴールデンにするな
ノーマルに不満がないんだったらそれでいいと思う
ノーマルのプアな効きをカバーするため、おれならゴールデンにするな
ノーマルに不満がないんだったらそれでいいと思う
564: 2020/07/30(木) 12:00:32.44
>>563
純正でも不安を感じた事無いし購入しようかな
純正でも不安を感じた事無いし購入しようかな
567: 2020/07/30(木) 19:43:00.66
>>562
横から申し訳ないけど制動力求めるならシンタードだよ、ガツンと効く
横から申し訳ないけど制動力求めるならシンタードだよ、ガツンと効く
565: 2020/07/30(木) 18:56:49.98
557です。 558さん、559さん、アドバイス有難うございます。
ロード5が一番気になってたんですが、メッツやコンチも少し調べてみます。
どのタイヤも1万キロは持つようなので慎重に検討中です。
ロード5が一番気になってたんですが、メッツやコンチも少し調べてみます。
どのタイヤも1万キロは持つようなので慎重に検討中です。
566: 2020/07/30(木) 19:25:13.59
いい加減暑いし、純正スクリーンを最上から最下にセットした
風が胸の辺りまで当たるようになって大分マシになったね
さすがにスクリーン無しだとカッコ悪そうだし、夏はこれで乗り切るかな
風が胸の辺りまで当たるようになって大分マシになったね
さすがにスクリーン無しだとカッコ悪そうだし、夏はこれで乗り切るかな
568: 2020/07/30(木) 19:45:28.21
デイトナの赤とかディスク削れるよね
569: 2020/07/30(木) 19:58:08.08
純正パットでもABS効くぐらいの制動力はあるから十分といえば十分
特性に好みがあるだろうから色々試してみるのはいいと思う
純正の効き始めが弱いのも神経質にならなくて良いので結構気に入ってるけどな
特性に好みがあるだろうから色々試してみるのはいいと思う
純正の効き始めが弱いのも神経質にならなくて良いので結構気に入ってるけどな
570: 2020/07/30(木) 20:03:12.41
マジ?この車両じゃないんだけど赤パッド愛用してたんだけどディスク削るの?
確かに制動力は満足してた。
は?答え出てる?
確かに制動力は満足してた。
は?答え出てる?
572: 2020/07/30(木) 22:44:50.64
俺はむしろあんまりガツンと効かないブレーキタッチが気に入ってる
573: 2020/07/30(木) 23:34:54.72
ローターもパッドと同様に消耗品。
たまに交換すると気持ちいいよ~
サンスターのスリットのやつとか入れると見映えも良くなるよ^^
たまに交換すると気持ちいいよ~
サンスターのスリットのやつとか入れると見映えも良くなるよ^^
574: 2020/07/31(金) 02:30:02.62
パッドもキャリパーも好みじゃないけど、一番の問題はマスターシリンダー。
ラジポンに本当に変えたい。ストローク長くて、ガッツリ握らないと効かないの馴染めない。
ラジポンに本当に変えたい。ストローク長くて、ガッツリ握らないと効かないの馴染めない。
576: 2020/07/31(金) 06:54:55.37
>>574
ストロークは短いと思うけど…
だからガッツリ握らないといけないわけで
ストロークは短いと思うけど…
だからガッツリ握らないといけないわけで
575: 2020/07/31(金) 06:10:11.98
ブレーキホース交換ととラジポンは満足度1番高い。
Vスト買った日に戻ってすぐに変えろと自分に言いたいぐらい。
のんびり走るだけならいらないけど
Vスト買った日に戻ってすぐに変えろと自分に言いたいぐらい。
のんびり走るだけならいらないけど
577: 2020/07/31(金) 07:20:42.20
>>575
他に何か変えた?
純正ハロゲンからLED変更したときは感動したけど、ブレーキが気になったことないんだよね
まあ変えたことないから当たり前だから難しいところ
他に何か変えた?
純正ハロゲンからLED変更したときは感動したけど、ブレーキが気になったことないんだよね
まあ変えたことないから当たり前だから難しいところ
578: 2020/07/31(金) 09:28:20.31
>>577
ブレーキ気にならないなら替えなくても良いと思うけど。
変えたり着けたりしたのは、
グリヒ、LED(フロント、ウインカー、ポジション、ナンバー灯、電熱のために)、フロント泥除け延長、ハイパープロ前のみ、
パッド(ベスラ)、ブレーキホース(galfer)、ラジポン(ニッシン)、エアクリ(k&n、純正に戻したけど)、プラグ(MotoDX)、
ブースタープラグ、スクリーンステー、MotoGPSレーダー4、ヘルメットホルダー、ETC、センスタ、サイドスタンドエクステンション
こんな所かな、結構あってびびるw
ブレーキ気にならないなら替えなくても良いと思うけど。
変えたり着けたりしたのは、
グリヒ、LED(フロント、ウインカー、ポジション、ナンバー灯、電熱のために)、フロント泥除け延長、ハイパープロ前のみ、
パッド(ベスラ)、ブレーキホース(galfer)、ラジポン(ニッシン)、エアクリ(k&n、純正に戻したけど)、プラグ(MotoDX)、
ブースタープラグ、スクリーンステー、MotoGPSレーダー4、ヘルメットホルダー、ETC、センスタ、サイドスタンドエクステンション
こんな所かな、結構あってびびるw
585: 2020/08/01(土) 03:52:37.40
>>578
ブースタープラグはどうですか?
ブースタープラグはどうですか?
586: 2020/08/01(土) 05:39:07.11
>>585
横からだけど超オススメ
社外エアクリと組み合わせるとさらにいいよ
低回転のドコドコが強くなって気持ちいい上も伸びるし
燃費は1割くらい悪くなったけど
横からだけど超オススメ
社外エアクリと組み合わせるとさらにいいよ
低回転のドコドコが強くなって気持ちいい上も伸びるし
燃費は1割くらい悪くなったけど
587: 2020/08/01(土) 07:49:30.37
>>585
燃費と排ガス規制のためだろうけど4,000回転以下、特に3,000以下は相当薄くしてるということがよく分かるぐらい低回転のトルクは上がる。
4,000縛りで慣らしの時はあれこんなにパワーなかったかな?と不安になったのが懐かしいw
でもネガもあって燃費1割弱悪い、この時期になると熱い、確実に足元への熱感やら止まった時のモアっとくる感じは熱い。Vスト1000と迷って650に決めた理由の一つが熱だったので少し気になる。もう一点は低回転でパワフルになるからエンジンに急かされる感じが出てついつい回してしまうのでまったりトコトコ走る気持ちよさがなくなった。グイグイいきたいならS1000とかにしてたし(スズ菌w
ノーマルだと信号変わってまったりトコトコ走ってると調子のった車が絡んでくる事があるぐらいの速さでめんどくさいけどブースターだと自然とミラーの点になるからそこは楽。ONOFF出来るようにしたいというのが結論。
長文失礼しました。
燃費と排ガス規制のためだろうけど4,000回転以下、特に3,000以下は相当薄くしてるということがよく分かるぐらい低回転のトルクは上がる。
4,000縛りで慣らしの時はあれこんなにパワーなかったかな?と不安になったのが懐かしいw
でもネガもあって燃費1割弱悪い、この時期になると熱い、確実に足元への熱感やら止まった時のモアっとくる感じは熱い。Vスト1000と迷って650に決めた理由の一つが熱だったので少し気になる。もう一点は低回転でパワフルになるからエンジンに急かされる感じが出てついつい回してしまうのでまったりトコトコ走る気持ちよさがなくなった。グイグイいきたいならS1000とかにしてたし(スズ菌w
ノーマルだと信号変わってまったりトコトコ走ってると調子のった車が絡んでくる事があるぐらいの速さでめんどくさいけどブースターだと自然とミラーの点になるからそこは楽。ONOFF出来るようにしたいというのが結論。
長文失礼しました。
588: 2020/08/01(土) 08:43:36.68
>>587
だいたい似た感想だね。確かに最近熱い気がしてたけどこのせいだったのか。
より細かく制御出来るパワーコマンダーは更にいいんじゃないかと妄想中。マップ切り替えも出来るしね。
40000円くらいで買えるんだよね。プロにセッティング頼んだらもっとかかっちゃうけど。
だいたい似た感想だね。確かに最近熱い気がしてたけどこのせいだったのか。
より細かく制御出来るパワーコマンダーは更にいいんじゃないかと妄想中。マップ切り替えも出来るしね。
40000円くらいで買えるんだよね。プロにセッティング頼んだらもっとかかっちゃうけど。
596: 2020/08/01(土) 22:18:19.40
>>587
585です。気合の入ったコメントに購入を決意しました。
感謝です。
585です。気合の入ったコメントに購入を決意しました。
感謝です。
579: 2020/07/31(金) 13:58:28.06
間にABSユニットがあるのにメッシュ
ホースにする意味あるのかなぁ?
ホースにする意味あるのかなぁ?
580: 2020/07/31(金) 14:12:12.56
>>579
ABS用はユニット側へのホースも込みってのが多いよ
ABS用はユニット側へのホースも込みってのが多いよ
582: 2020/07/31(金) 15:32:52.49
>>580 >>581
勉強になりました。
ありがとうございます。
勉強になりました。
ありがとうございます。
581: 2020/07/31(金) 14:31:19.21
>>579
あるある。
ABSユニットって動作してない時は自由にフルード行き来できるからね。硬いパイプみたいなもんだ。
あるある。
ABSユニットって動作してない時は自由にフルード行き来できるからね。硬いパイプみたいなもんだ。
583: 2020/07/31(金) 18:43:54.08
552です。
納車して150kmほど走ってきました!
乗り易いですねw
タイヤの皮剥きも終わって大阪は梅雨も明けたっぽいんで土日はがっつり走ってきます(*´꒳`*)
納車して150kmほど走ってきました!
乗り易いですねw
タイヤの皮剥きも終わって大阪は梅雨も明けたっぽいんで土日はがっつり走ってきます(*´꒳`*)
584: 2020/07/31(金) 21:09:42.83
>納車して
客のバイクでそんなに走るなよ
客のバイクでそんなに走るなよ
589: 2020/08/01(土) 14:56:17.95
昨日、キャンプツーリング後、実家で洗車している際、気がついたのですが、リアアスクルのナット、ワッシャ、チェーンアジャストワッシャがなくなっていた。
先々週、チェーンにオイルを刺した際は問題なかったと思うんだけど、締め付けトルクが足りなくて、キャンプ場行くまでの砂利道とかの振動で緩んで外れた?
そもそもあのナットって緩み止め機能付いていなかったっけ。
アスクルが抜けることはなさそうなので、ボルトむき出しのまま安全運転で自宅へ帰って、即部品注文したけど、なんで脱落したんだろう。
いたずらじゃないよね。
先々週、チェーンにオイルを刺した際は問題なかったと思うんだけど、締め付けトルクが足りなくて、キャンプ場行くまでの砂利道とかの振動で緩んで外れた?
そもそもあのナットって緩み止め機能付いていなかったっけ。
アスクルが抜けることはなさそうなので、ボルトむき出しのまま安全運転で自宅へ帰って、即部品注文したけど、なんで脱落したんだろう。
いたずらじゃないよね。
590: 2020/08/01(土) 15:28:43.22
>>589
すみません、出来心でやってしまいました。ちなみに場所はどこですか?
すみません、出来心でやってしまいました。ちなみに場所はどこですか?
597: 2020/08/01(土) 23:11:07.57
>>589
初期型は割りピンを使ってアクスルナット
の緩み止めしてたけど、2型から緩み防止
ナットになってますね。
初期型は割りピンを使ってアクスルナット
の緩み止めしてたけど、2型から緩み防止
ナットになってますね。
591: 2020/08/01(土) 18:33:44.37
納車しました!はよく見るよね
する側がどちらなのか考えれば分かるだろうに
する側がどちらなのか考えれば分かるだろうに
592: 2020/08/01(土) 19:19:51.36
お局様わいてて草
593: 2020/08/01(土) 19:27:37.46
納車云々に突っ込んでるのはレス乞食
595: 2020/08/01(土) 19:37:21.68
>>593
スルーしようとがんばってるんだが
本能的に受け付けない。
スルーしようとがんばってるんだが
本能的に受け付けない。
594: 2020/08/01(土) 19:30:33.12
むしろ納車って書くやつがレス乞食やろ
黙って入手したとか買ったとか言えばいいのに、
なんで意味分かってない難しい言葉使おうとするんだろ
黙って入手したとか買ったとか言えばいいのに、
なんで意味分かってない難しい言葉使おうとするんだろ
598: 2020/08/02(日) 00:57:36.56
このモデル秋口にニューモデル発表ありますかね・?
599: 2020/08/02(日) 08:22:22.81
589です。
キャンプ場で撮った写真を確認すると今にも外れそうなナットが写っていました。
緩むもんなんですね。
部品が届いたら全てのボルト、ナット増し締めしようっと。
キャンプ場で撮った写真を確認すると今にも外れそうなナットが写っていました。
緩むもんなんですね。
部品が届いたら全てのボルト、ナット増し締めしようっと。
600: 2020/08/02(日) 16:23:39.89
ロックタイト塗布すれば少しは安心か。
601: 2020/08/02(日) 21:51:37.36
552です。
慣らし終わったw
慣らし終わったw
602: 2020/08/02(日) 22:19:53.53
>>601
楽しかったみたいですね、
外装慣らしはまだでいいですよねw
楽しかったみたいですね、
外装慣らしはまだでいいですよねw
604: 2020/08/03(月) 12:54:39.06
>>602
外装慣らしは出来るだけ先送りにしときます(・∀・)
身長188あるんで立ち転けは心配無しw
外装慣らしは出来るだけ先送りにしときます(・∀・)
身長188あるんで立ち転けは心配無しw
606: 2020/08/03(月) 16:55:27.55
>>604
身長2mあったってコケるときゃコケる。
慢心乙
身長2mあったってコケるときゃコケる。
慢心乙
610: 2020/08/04(火) 00:34:43.37
>>604
体格はバッチリですね、
その身長だとハイシート入れてますか?
体格はバッチリですね、
その身長だとハイシート入れてますか?
614: 2020/08/04(火) 12:23:17.01
>>610
ハイシートは長距離でお尻の痛みが出るようなら換えようと思ってましたが、評判通り快適なのでそのままで行くつもりです(^-^)
ハイシートは長距離でお尻の痛みが出るようなら換えようと思ってましたが、評判通り快適なのでそのままで行くつもりです(^-^)
615: 2020/08/04(火) 19:35:56.27
>>614
ハイシートは多分皆さん膝の曲がりを緩くするために付けてる方が多いと思いますよ。
ハイシートは多分皆さん膝の曲がりを緩くするために付けてる方が多いと思いますよ。
616: 2020/08/05(水) 08:01:55.62
>>615
Vストの前がストファイのZ900やったから膝は随分と楽になりました。
確かにハイシートならもうちょい楽になりそうですね(^-^)
Vストの前がストファイのZ900やったから膝は随分と楽になりました。
確かにハイシートならもうちょい楽になりそうですね(^-^)
617: 2020/08/05(水) 12:33:18.57
>>616
前車との比較で既に楽になってるから今はまだ大丈夫そうですかね。
他車と比べてもリーズナブルなハイシートなので気になったら使ってください。
前車との比較で既に楽になってるから今はまだ大丈夫そうですかね。
他車と比べてもリーズナブルなハイシートなので気になったら使ってください。
618: 2020/08/05(水) 14:39:53.45
>>617
スズキは部品の価格が良心的ですよね。
ハイシートも考えてみます(^ ^)
スズキは部品の価格が良心的ですよね。
ハイシートも考えてみます(^ ^)
603: 2020/08/02(日) 23:29:43.90
知ってると思うけど外装慣らしは停車時にやっても意味ないからな
時速10キロ程度で実施するのが理想
時速10キロ程度で実施するのが理想
605: 2020/08/03(月) 12:58:23.64
>>603
なかなか10キロくらいを狙って転けるのも難しい気もするw
今朝からオイル、フィルター換えたんで次の休みは全開です(^ ^)
なかなか10キロくらいを狙って転けるのも難しい気もするw
今朝からオイル、フィルター換えたんで次の休みは全開です(^ ^)
607: 2020/08/03(月) 19:27:27.04
中古で買った時からローダウンリンクが付いてたので、ノーマルリンクの乗り味と
足着きは未体験です。短足でもなんとか着地しますが、バンクセンサーやらセンスタが
ジョリっとしてたまに冷汁が垂れます。
ノーマルとローダウンって乗り味が変わりますでしょうか?
足着きは未体験です。短足でもなんとか着地しますが、バンクセンサーやらセンスタが
ジョリっとしてたまに冷汁が垂れます。
ノーマルとローダウンって乗り味が変わりますでしょうか?
608: 2020/08/03(月) 19:43:54.80
>>607
個人の好みやらあるけど、無理やりノーマルで乗る方がむしろ扱いやすくて楽しいという人が多い印象
乗れるならノーマルが一番メーカーおすすめ調整されてるはずだよ
個人の好みやらあるけど、無理やりノーマルで乗る方がむしろ扱いやすくて楽しいという人が多い印象
乗れるならノーマルが一番メーカーおすすめ調整されてるはずだよ
609: 2020/08/03(月) 21:34:55.36
>>608
そうですよね。ノーマルリンクを入手して、比べてみます。
そうですよね。ノーマルリンクを入手して、比べてみます。
611: 2020/08/04(火) 00:52:06.39
俺は現行型にハイシート入れてる。脚付きはノーマルからほとんど悪化しなかった。膝の曲がりが緩やかになったのが嬉しい。
176cmで、ノーマルシートでもかかとは浮いたけど、車体が軽いので全然大丈夫だ。
シートの後ろ側に向かっての傾斜がもうちょい緩やかになれば、体重移動しやすくなってさらに乗りやすくなるんだけどな。
176cmで、ノーマルシートでもかかとは浮いたけど、車体が軽いので全然大丈夫だ。
シートの後ろ側に向かっての傾斜がもうちょい緩やかになれば、体重移動しやすくなってさらに乗りやすくなるんだけどな。
612: 2020/08/04(火) 07:59:20.28
新しいタンクバッグ が欲しくて、bagsterのタンクバッグ いいなと思ったんだけど、使っている人いる?いたら使い勝手教えて。
613: 2020/08/04(火) 09:46:17.20
タンクカバーの?
619: 2020/08/06(木) 22:50:35.96
こうやって見てると2017-の現行モデルに乗ってる人って大半がLEDに換装するのね・・・
自分は2018年からHIDに換装してるけど明るいし割とお気に入り何だけどなあ
まあHIDもLEDもどっちも純正ハロゲンより明るくて安全だから好みといえばそれだけなんだけど他にいないのは悲しい
自分は2018年からHIDに換装してるけど明るいし割とお気に入り何だけどなあ
まあHIDもLEDもどっちも純正ハロゲンより明るくて安全だから好みといえばそれだけなんだけど他にいないのは悲しい
620: 2020/08/07(金) 03:27:03.08
>>619
やっぱり替えないと夜走れませんか?
やっぱり替えないと夜走れませんか?
621: 2020/08/07(金) 05:36:39.84
>>620
保安基準をクリアしてるから走れますよ。
保安基準をクリアしてるから走れますよ。
623: 2020/08/07(金) 07:17:51.78
>>619
1から読み直したけどLEDヘッドライト
の話題、皆無に等しいのですが?
1から読み直したけどLEDヘッドライト
の話題、皆無に等しいのですが?
622: 2020/08/07(金) 06:29:34.87
大半がLEDに換装する?
どっかに統計でもあんの?
どっかに統計でもあんの?
624: 2020/08/07(金) 10:54:03.37
配光特性のほうが重要なんで‥
フォグはledつけましたけどね
フォグはledつけましたけどね
625: 2020/08/07(金) 13:50:31.51
もう一台のバイク売ってこれに一本化しましえ。
5万での7万でも乗り倒し、壊れるまで乗ります。
これからもよろしく。
5万での7万でも乗り倒し、壊れるまで乗ります。
これからもよろしく。
626: 2020/08/09(日) 13:23:09.52
ミラー見やすくていいんやけど、37年くらい前に乗ってたGPZ750と同じで不細工やねんなぁ。
皆さん交換してたりします?
交換してる方はオススメとかありますか?
皆さん交換してたりします?
交換してる方はオススメとかありますか?
627: 2020/08/09(日) 13:38:38.64
1050のミラー着けば変えようかなーと思いつつ調べるの面倒でズルズルと
628: 2020/08/09(日) 18:16:22.87
俺、ミラー換えようとしてぜんッぜんナットがはずれなくて止めた。
ミラーのロックナットってあれナットじゃなくてカシメてあるんか??
ミラーのロックナットってあれナットじゃなくてカシメてあるんか??
633: 2020/08/10(月) 08:41:05.00
>>628
あれはダブルナットじゃなくて、二つに見えるナットなのです
店に持ってってバーナーで炙ってもダメだったから間違いない
だからミラー交換するならそのままレンチで廻せば根元から外れるよ
あれはダブルナットじゃなくて、二つに見えるナットなのです
店に持ってってバーナーで炙ってもダメだったから間違いない
だからミラー交換するならそのままレンチで廻せば根元から外れるよ
634: 2020/08/10(月) 09:27:04.79
>>633
そうなのか!?
て、ことはミラーが締まりきった位置が定角度になって止まるということ?
そうなのか!?
て、ことはミラーが締まりきった位置が定角度になって止まるということ?
629: 2020/08/10(月) 00:42:40.21
今年インターモトないし、各メーカーも新型とか発表ないかな?
来年650のフルモデルチェンジ期待してたけど絶望的かな。
来年650のフルモデルチェンジ期待してたけど絶望的かな。
630: 2020/08/10(月) 00:49:01.97
各社、ウェブで発表が主流になるでしょう
631: 2020/08/10(月) 08:10:46.17
250に付いてる横長のミラーのほうが見やすいなぁ
632: 2020/08/10(月) 08:34:13.54
デザイン優先のミラーは大嫌い
仕事で大型車とか乗る機会もあるから四角のミラーは馴染みやすくて凄く見易い
仕事で大型車とか乗る機会もあるから四角のミラーは馴染みやすくて凄く見易い
635: 2020/08/10(月) 12:47:21.76
ミラーを1050XTのやつに交換したよ
で、Vストのミラーについてだけどミラー本体と基部とのロック部は逆ネジ切られてる
ベース部をガッチリ固定後に逆ネジのロックナットで微調整できる
で、Vストのミラーについてだけどミラー本体と基部とのロック部は逆ネジ切られてる
ベース部をガッチリ固定後に逆ネジのロックナットで微調整できる
640: 2020/08/11(火) 21:17:41.01
>>635
1050XTのミラー普通につくのか、朗報ありがとう。
1050XTのミラー普通につくのか、朗報ありがとう。
636: 2020/08/10(月) 17:29:30.18
ミラーはタナックスのクロス2に替えたよ。純正より安かったし。垢抜けないデザインがVstに似合うと思う。
637: 2020/08/11(火) 07:26:29.49
ミラーはデザインをとるか視界をとるかで悩みます。
ここ最近乗ったバイクではミラーがカッコ悪いってあんまり思わなかったんやけどなぁ( ̄▽ ̄)
ここ最近乗ったバイクではミラーがカッコ悪いってあんまり思わなかったんやけどなぁ( ̄▽ ̄)
638: 2020/08/11(火) 07:46:22.77
意識高い系の人が言う機能美なんて分かりにくいだけや
ミラーやウィンカーは大きくて分かりやすいのが機能的ってことだぜ
スズキはそういう系な気がする
ミラーやウィンカーは大きくて分かりやすいのが機能的ってことだぜ
スズキはそういう系な気がする
639: 2020/08/11(火) 12:08:10.89
あとブレないこととかも大事だな
前にバロンで整備に出したときの代車がヒョースンだったけどビックリしたぜ、
いくら締めマシしても後方確認を拒否するミラーなんて初めて見た
バイクの外見だけは(他社のデザインパクってるから)カッコいいんだけど、
機能面は全くのゴミカスでまさに走る鉄くず
前にバロンで整備に出したときの代車がヒョースンだったけどビックリしたぜ、
いくら締めマシしても後方確認を拒否するミラーなんて初めて見た
バイクの外見だけは(他社のデザインパクってるから)カッコいいんだけど、
機能面は全くのゴミカスでまさに走る鉄くず
641: 2020/08/16(日) 12:08:27.18
新車購入から約5年半、本日ついに総走行距離10万キロ到達した俺様に質問があれば答えてやるぞ
とりあえず彼女は居ません
とりあえず彼女は居ません
642: 2020/08/16(日) 12:21:52.85
>>641
プラグってどのくらいの感覚で交換してました?
バイク屋のおっちゃんはイリジウムだから25000くらい持つよと言ってたんだけど
プラグってどのくらいの感覚で交換してました?
バイク屋のおっちゃんはイリジウムだから25000くらい持つよと言ってたんだけど
648: 2020/08/16(日) 17:17:44.79
>>642
プラグは純正を2~3万キロぐらいで交換してた、それで特に問題なし
あなたのおっちゃんが言ってる25000キロは感覚的に正しいと思う
>>643
車体は国内版の2015年式 無印の青
>>644
>>645
大きなメンテナンスは、6万キロぐらいのときに軽い衝突事故を起こしてしまって、その修理ついでに色々やった
ステムベアリング、前後ホイールベアリング、フロントフォークのスプリング交換とOH、
あとはバッテリーとタイヤとプラグとチェーンとスプロケットも換えたかな?それでトータル16万円ぐらい
ちなみにベアリング関係は事故の影響を考えて交換してたけど、
取り外した古い方を見せてもらったら特に問題ないような感じだった
プラグは純正を2~3万キロぐらいで交換してた、それで特に問題なし
あなたのおっちゃんが言ってる25000キロは感覚的に正しいと思う
>>643
車体は国内版の2015年式 無印の青
>>644
>>645
大きなメンテナンスは、6万キロぐらいのときに軽い衝突事故を起こしてしまって、その修理ついでに色々やった
ステムベアリング、前後ホイールベアリング、フロントフォークのスプリング交換とOH、
あとはバッテリーとタイヤとプラグとチェーンとスプロケットも換えたかな?それでトータル16万円ぐらい
ちなみにベアリング関係は事故の影響を考えて交換してたけど、
取り外した古い方を見せてもらったら特に問題ないような感じだった
652: 2020/08/16(日) 18:35:34.12
>>648
ありがとう
もうすぐ2万だから交換しようかと思ってたけど次回で良さそうやな
ありがとう
もうすぐ2万だから交換しようかと思ってたけど次回で良さそうやな
643: 2020/08/16(日) 12:48:53.91
>>641
車体は国内仕様ですか?
もしくは輸出仕様ですか?
車体は国内仕様ですか?
もしくは輸出仕様ですか?
644: 2020/08/16(日) 12:51:27.67
>>641
大きなメンテナンスは何キロでいくらかかりましたか?
大きなメンテナンスは何キロでいくらかかりましたか?
645: 2020/08/16(日) 13:19:29.71
>>641
ステムベアリングとホイールベアリングはどのくらいで替えました?
ステムベアリングとホイールベアリングはどのくらいで替えました?
646: 2020/08/16(日) 14:20:52.07
>>641
おめでとう
そのうち通勤は何割くらい?
おめでとう
そのうち通勤は何割くらい?
649: 2020/08/16(日) 17:20:45.74
>>646
通勤利用は全く無し
完全なウィークエンドライダーだよ
>>647
使える魔法は股間にアストロン
通勤利用は全く無し
完全なウィークエンドライダーだよ
>>647
使える魔法は股間にアストロン
647: 2020/08/16(日) 15:05:35.12
>>641
魔法は使えるようになりましたか?
魔法は使えるようになりましたか?
651: 2020/08/16(日) 18:10:47.15
>>650
週?質問がおかしいな、日に何回かの間違いだろ
修業して出直してこい
週?質問がおかしいな、日に何回かの間違いだろ
修業して出直してこい
653: 2020/08/16(日) 18:56:06.03
>>641
チェーンと前後スプロケットは、何キロで交換しました?
チェーンと前後スプロケットは、何キロで交換しました?
655: 2020/08/16(日) 22:35:47.87
>>653
スプロケットは6万キロで交換だけど、チェーンは3~4万キロで交換したよ
ただこれはチェーンメンテナンス次第だと思う
俺の場合は1000km毎でチェーンオイルさして、2000km毎でクリーニングのルーティーン
スプロケットは6万キロで交換だけど、チェーンは3~4万キロで交換したよ
ただこれはチェーンメンテナンス次第だと思う
俺の場合は1000km毎でチェーンオイルさして、2000km毎でクリーニングのルーティーン
658: 2020/08/16(日) 23:14:02.83
>>655
わし週末お泊りツーリング2回に1回くらいでチェーン清掃と油付けてるけど大体それで良さそうやな
しかし本当に疲れないから週末だけしか乗らないのに1か月1000キロ2000キロあたりまえに載れるよね
わし週末お泊りツーリング2回に1回くらいでチェーン清掃と油付けてるけど大体それで良さそうやな
しかし本当に疲れないから週末だけしか乗らないのに1か月1000キロ2000キロあたりまえに載れるよね
660: 2020/08/17(月) 06:40:08.17
>>655
40000kmでチェーンシールのOリングがはみ出てきたわ
40000kmでチェーンシールのOリングがはみ出てきたわ
654: 2020/08/16(日) 18:58:46.76
失礼しました。60,000キロって書いてましたね。
656: 2020/08/16(日) 22:36:20.93
なんかやたらID変わるな…同一人物ですスミマセン
657: 2020/08/16(日) 23:08:45.62
このバイクのエンジンは結構トルク感あるものなんですか?
あるいは400プラスαっていう認識の方がいいのでしょうか?
あるいは400プラスαっていう認識の方がいいのでしょうか?
664: 2020/08/17(月) 10:27:36.05
>>657
400とは別物だよ
高回転でパワーが湧いてこないけど低回転はディーゼルエンジンみたいなトルク感
アシストと相まって発進時にエンストさせるのが難しい位だし
昔乗ってたV-max1200と感覚が良く似てるから凄く乗り易い
400とは別物だよ
高回転でパワーが湧いてこないけど低回転はディーゼルエンジンみたいなトルク感
アシストと相まって発進時にエンストさせるのが難しい位だし
昔乗ってたV-max1200と感覚が良く似てるから凄く乗り易い
702: 2020/08/19(水) 22:41:59.19
>>664
レスどうも!!
ディーゼルエンジン的なのですか。ちょっと他では味わえない感覚かもしれませんね。
回してもパワーないんでしょうかね。
このエンジンはSV650にも載ってますが、SVは回して楽しいバイクみたいですが、
かなり性格かわってるんでしょうかね。。
レスどうも!!
ディーゼルエンジン的なのですか。ちょっと他では味わえない感覚かもしれませんね。
回してもパワーないんでしょうかね。
このエンジンはSV650にも載ってますが、SVは回して楽しいバイクみたいですが、
かなり性格かわってるんでしょうかね。。
703: 2020/08/20(木) 07:09:16.01
>>702
6000位から9000位まで
ものすごく楽しい
グイグイくる
速く買え。
6000位から9000位まで
ものすごく楽しい
グイグイくる
速く買え。
728: 2020/08/21(金) 00:54:15.49
>>703
>>705
レスどうも。
雑誌なんかじゃ乗り味は特徴ないような事書いてたりしますが、
モトべの人のインプレなんてべた褒めなんで気になってます。
4気筒1000ccのgsxsも気になりますが・・
>>705
レスどうも。
雑誌なんかじゃ乗り味は特徴ないような事書いてたりしますが、
モトべの人のインプレなんてべた褒めなんで気になってます。
4気筒1000ccのgsxsも気になりますが・・
705: 2020/08/20(木) 10:16:09.02
>>702
横ヤリ失礼!
やっぱ4000回転手前まで燃調絞ってるからNCみたいに分厚いトルクじゃないよ。
でもその分現行ならローRPMアシストで発進はそこそこ力強くスムーズやと思う。
6000回転から上は官能的な吹け上がりじゃないし体感も大して速くないけど、トルクフルで車速の乗りはかなりいいと思う。
かなり基本設計の古いエンジンだけど熟成は進んでて個性あって楽しめるし、どのメーカーも270度クランクのパラツインに走ってるから、このエンジンは今や希少価値です! ぜひ買ってみて下さい(^ ^)
横ヤリ失礼!
やっぱ4000回転手前まで燃調絞ってるからNCみたいに分厚いトルクじゃないよ。
でもその分現行ならローRPMアシストで発進はそこそこ力強くスムーズやと思う。
6000回転から上は官能的な吹け上がりじゃないし体感も大して速くないけど、トルクフルで車速の乗りはかなりいいと思う。
かなり基本設計の古いエンジンだけど熟成は進んでて個性あって楽しめるし、どのメーカーも270度クランクのパラツインに走ってるから、このエンジンは今や希少価値です! ぜひ買ってみて下さい(^ ^)
706: 2020/08/20(木) 16:40:20.69
>>705
でもお高いんでしょ?
でもお高いんでしょ?
659: 2020/08/17(月) 06:31:30.51
俺45,000km超えてまだ一度もプラグ替えてないけど、換えたらフィーリング変わるんかな?
不都合は感じてないんだけど、茹でガエルの可能性あるから誰教えて。
不都合は感じてないんだけど、茹でガエルの可能性あるから誰教えて。
661: 2020/08/17(月) 06:42:13.92
>>659
2万kmでプラグとエアクリ換えたけど、アクセル開けた時の失火というかモタつきが明らかに減ったよ
2万kmでプラグとエアクリ換えたけど、アクセル開けた時の失火というかモタつきが明らかに減ったよ
662: 2020/08/17(月) 07:32:37.58
>>659 ここでフィーリング変わるって言われてプラグ交換して体感できなかったらもやもやするんじゃない?
665: 2020/08/17(月) 18:15:49.76
>>659
一番簡単に解るのはエンブレかな
効きが凄く滑らかになる
一番簡単に解るのはエンブレかな
効きが凄く滑らかになる
666: 2020/08/17(月) 20:47:49.45
>>665
理由がわからない
理由がわからない
667: 2020/08/17(月) 21:41:12.26
>>666
おれも気のせいだと思う
おれも気のせいだと思う
670: 2020/08/18(火) 18:33:59.71
>>666
俺もよく分からんが、そうなったんだよ
俺はまだいいと思ったんだが、店に強く勧められて1万5千で換えたから懐疑的だったんだが、
えらく変わるな、と
ムチャな走りは全くしてないんだが、想像以上にへたってたのかもね
ま、個人の感想ということで
俺もよく分からんが、そうなったんだよ
俺はまだいいと思ったんだが、店に強く勧められて1万5千で換えたから懐疑的だったんだが、
えらく変わるな、と
ムチャな走りは全くしてないんだが、想像以上にへたってたのかもね
ま、個人の感想ということで
669: 2020/08/18(火) 03:37:03.02
>>659です。皆さんレスありがとう。
人それぞれ感じ方は有ると思うけど、明らかに変わると言う人も居るんだな。
コンディションはそれぞれ違うから一概に言えないだろうけど、バイクはフィーリング(自己満足)の乗り物だと思ってるのでブラシーボ効果も一つの理由になると思うよ。
次の車検では交換を検討してみる。
人それぞれ感じ方は有ると思うけど、明らかに変わると言う人も居るんだな。
コンディションはそれぞれ違うから一概に言えないだろうけど、バイクはフィーリング(自己満足)の乗り物だと思ってるのでブラシーボ効果も一つの理由になると思うよ。
次の車検では交換を検討してみる。
663: 2020/08/17(月) 08:07:57.98
以前乗ってたバイクで、1万行く前にプラグオイルエアクリと全部変えたらフィーリングが大きく変わるの感じたよ
徐々の変わって行くから、変化に気づきにくいんだよね
徐々の変わって行くから、変化に気づきにくいんだよね
668: 2020/08/17(月) 22:52:38.87
スパシーボ効果かな
671: 2020/08/18(火) 19:29:42.57
慣らしも終わってエンジンも回せる様になったものの、あまりにハンドリングがダルいんでフロントフォークの突き出しやってみました。
最初は様子見で10mm、クイックになるもののフロントの入りがまだやや遅いんで+5mmの15mm。
かなりええ感じで倒し込み、切り返し出来る様になりました。
気持ちステップ擦るの早くなったけど、そこそこのバンク角はあるしノーマルとは別物のハンドリングになります。
オフは直進のスタビリティが落ちるんでフラットを通過程度の方にしかオススメ出来ませんが、オンがメインでコーナー楽しみたい方にはかなりオススメです。
最初は様子見で10mm、クイックになるもののフロントの入りがまだやや遅いんで+5mmの15mm。
かなりええ感じで倒し込み、切り返し出来る様になりました。
気持ちステップ擦るの早くなったけど、そこそこのバンク角はあるしノーマルとは別物のハンドリングになります。
オフは直進のスタビリティが落ちるんでフラットを通過程度の方にしかオススメ出来ませんが、オンがメインでコーナー楽しみたい方にはかなりオススメです。
672: 2020/08/18(火) 22:15:51.06
コーナー攻めるような走りがしたいならそもそも選ぶバイク間違えてる
673: 2020/08/18(火) 22:21:27.55
フロント19インチのフォーク突き出しとか
674: 2020/08/18(火) 22:25:38.56
ローダウン車両じゃないのに突き出しって。
675: 2020/08/18(火) 22:28:57.78
乗り方も、弄り方も乗り手の自由だと思うよ。
自由な乗り物に不自由なシバリってつまらんな。
自由な乗り物に不自由なシバリってつまらんな。
676: 2020/08/18(火) 22:32:38.56
ここ、足周りとかブレーキとか走りを改善する方向のカスタムにはネガティブな反応が多いよね。自分たちに理解できないことはとりあえず否定、脳みそが硬くなってるんだろね。
おれもフォークは油面とか粘度とかはちょこちょこ手入れてる。参考にさせてもらうよ。
おれもフォークは油面とか粘度とかはちょこちょこ手入れてる。参考にさせてもらうよ。
677: 2020/08/18(火) 22:44:47.37
ID変えてまで反論がんばらなくていいから
678: 2020/08/18(火) 22:53:41.34
そりゃSSにフルパニア付けようみたいな話だからね。
反応悪いのはしょうがない。
3,000回転以下で鼓動感を感じて走るとか、さっぱり
意味が分からないこと言ってた奴も居たし、人の感性は
様々ということで。
反応悪いのはしょうがない。
3,000回転以下で鼓動感を感じて走るとか、さっぱり
意味が分からないこと言ってた奴も居たし、人の感性は
様々ということで。
679: 2020/08/18(火) 22:55:57.79
サーキットで足回りのセッティング煮詰めてる人達は楽しんでるってのが理解出来る
公道でステップ擦る云々語ってるのは馬鹿みたいだと思う
峠で自爆事故起こしてる池沼はこの手の輩なんだろうな
公道でステップ擦る云々語ってるのは馬鹿みたいだと思う
峠で自爆事故起こしてる池沼はこの手の輩なんだろうな
680: 2020/08/19(水) 04:28:28.16
671は有用な情報を与えてくれてるのに679は上から目線の輩呼ばわりでどうでもいい感想。
本人目の前では何も言えないタイプだね。
君みたいね批判書込みは情報持ってる人の書込みを躊躇させるから黙っててくれないか。
本人目の前では何も言えないタイプだね。
君みたいね批判書込みは情報持ってる人の書込みを躊躇させるから黙っててくれないか。
682: 2020/08/19(水) 08:14:04.02
>>680
悔しいのは分かるけどみっともないからやめなよ・・・
悔しいのは分かるけどみっともないからやめなよ・・・
681: 2020/08/19(水) 07:24:05.28
カスタムは自由だし好きにしたらいい
でも公道でコーナー攻めるとかやってる
連中のせいで2輪通行禁止や
夜間通行止になった道があることも忘れんでほしい
でも公道でコーナー攻めるとかやってる
連中のせいで2輪通行禁止や
夜間通行止になった道があることも忘れんでほしい
683: 2020/08/19(水) 09:22:45.64
カスタムは否定しないけど、メーカーが
お金と時間をかけて決めたセッティング
を変えるのは自信がないと出来ませんね
お金と時間をかけて決めたセッティング
を変えるのは自信がないと出来ませんね
684: 2020/08/19(水) 09:42:48.73
自由にカスタムしろといいつつ否定してるよねw
不満感じてないんだったら幸せじゃん、そのまま乗ればいいと思う
万人向けのメーカーのセッティングを自分好みに気持ちよく合わせていくのは
俺の感覚だと当たり前だけどな
フォーク突き出の手間なんて、ペダル位置の調整に毛が生えた程度のもんじゃん
不満感じてないんだったら幸せじゃん、そのまま乗ればいいと思う
万人向けのメーカーのセッティングを自分好みに気持ちよく合わせていくのは
俺の感覚だと当たり前だけどな
フォーク突き出の手間なんて、ペダル位置の調整に毛が生えた程度のもんじゃん
685: 2020/08/19(水) 09:49:55.76
突き出しですw
多少なりとも足つきも改善するし、騙されたと思ってやってみ。お金かからんし。
ノーマルが一番やと思ってる人には目から鱗かもよ?
多少なりとも足つきも改善するし、騙されたと思ってやってみ。お金かからんし。
ノーマルが一番やと思ってる人には目から鱗かもよ?
686: 2020/08/19(水) 10:01:34.99
突きだしはカスタムというより調整という感覚(個人の感覚) フロントは突っ張り感が嫌でプリロード少し弱めて満足してる2型乗り(個人の感想)
687: 2020/08/19(水) 11:08:20.52
突き出し調整なんて大昔からの基本調整なのにそれを否定する人がいるんだね
688: 2020/08/19(水) 11:42:35.55
プリロードさえ装備されていたら
689: 2020/08/19(水) 11:57:56.83
2型のプリロードって、中のカラーとか移植して、オイル量変えれば3型に付けられるのかね?
690: 2020/08/19(水) 12:07:56.45
>>689
つくよ、パイプカッターでカラー切っちゃうのが手っ取り早い
つくよ、パイプカッターでカラー切っちゃうのが手っ取り早い
696: 2020/08/19(水) 13:16:16.70
>>690
ノーマルキャップ+カラーとプリロード+カラーを並べて、
良い感じに切れば良いってこと?
エンジンガード付けたらフロントが沈みすぎる感じなんだ
よね。
オイル足せば良いだけかもしれんが。
ノーマルキャップ+カラーとプリロード+カラーを並べて、
良い感じに切れば良いってこと?
エンジンガード付けたらフロントが沈みすぎる感じなんだ
よね。
オイル足せば良いだけかもしれんが。
699: 2020/08/19(水) 14:15:40.71
>>696
そうそう、キャップとカラーを同じ長さにすればいい。プリロードのセンターをずらすならカラー長で調整。
ちょっと前に部品拾ったけど12000円くらいだったような。
そうそう、キャップとカラーを同じ長さにすればいい。プリロードのセンターをずらすならカラー長で調整。
ちょっと前に部品拾ったけど12000円くらいだったような。
700: 2020/08/19(水) 14:22:54.81
>>699
ってここまで書いて思い出した
純正たけーってアリエクで買って付けたんだった、送料込みで35ドルくらい
でもフロントはプリロードいじってもリアほど変わらないよ
ってここまで書いて思い出した
純正たけーってアリエクで買って付けたんだった、送料込みで35ドルくらい
でもフロントはプリロードいじってもリアほど変わらないよ
701: 2020/08/19(水) 18:15:33.79
>>700
ありがとう。
純正結構高いのね。
とりあえずオイル足してみるかな。
ありがとう。
純正結構高いのね。
とりあえずオイル足してみるかな。
704: 2020/08/20(木) 07:25:32.53
>>701
ちょこちょこやって無駄遣いするより一気にカートリッジ化しちゃった方が最終的には安上がりだと思うよ、車載のまま調整きくし
ちょこちょこやって無駄遣いするより一気にカートリッジ化しちゃった方が最終的には安上がりだと思うよ、車載のまま調整きくし
691: 2020/08/19(水) 12:18:16.98
>本人目の前では何も言えないタイプだね。
君みたいね批判書込みは情報持ってる人の書込みを躊躇させるから黙っててくれないか。
wwwココに書きこみに来てる時点でwww
そういう御高説はぜひFacebookでやってくれたまえ。
君みたいね批判書込みは情報持ってる人の書込みを躊躇させるから黙っててくれないか。
wwwココに書きこみに来てる時点でwww
そういう御高説はぜひFacebookでやってくれたまえ。
692: 2020/08/19(水) 12:55:54.43
突き出しですw
前述されてらっしゃる方の言う通り、調整の範囲かと。
皆さん乗る時ミラー調整しますよね?
ハンドルの角度やレバーの遊び、ペダルの高さも。
リアサスのプリロードやダンパーも調整するし、サグ出しとかは基本調整の範疇やと思います。
メーカーとしてもロードモデルをアドベンチャー化してるから、ややオフ寄りのディメンションに敢えてセットしてきてるんじゃないかな?という印象を受けます。
最初走らせた時は市街地も山道もフロントがワンテンポ遅れて入ってきてタイヤ一本分以上外を回る感覚でしたが、突き出し出したら市街地でもすごく素直なハンドリングになって乗り易くなったんで書き込んだ次第です。
実際、選り好んでオフに行かない限り殆どの方はオンロードしか走らないでしょうし、大きさを持て余し気味(特にフロント廻り)の方にはアリかと思いますよ。
基本お金かからんしw 気に入らんかったら戻したらいいだけやしww
前述されてらっしゃる方の言う通り、調整の範囲かと。
皆さん乗る時ミラー調整しますよね?
ハンドルの角度やレバーの遊び、ペダルの高さも。
リアサスのプリロードやダンパーも調整するし、サグ出しとかは基本調整の範疇やと思います。
メーカーとしてもロードモデルをアドベンチャー化してるから、ややオフ寄りのディメンションに敢えてセットしてきてるんじゃないかな?という印象を受けます。
最初走らせた時は市街地も山道もフロントがワンテンポ遅れて入ってきてタイヤ一本分以上外を回る感覚でしたが、突き出し出したら市街地でもすごく素直なハンドリングになって乗り易くなったんで書き込んだ次第です。
実際、選り好んでオフに行かない限り殆どの方はオンロードしか走らないでしょうし、大きさを持て余し気味(特にフロント廻り)の方にはアリかと思いますよ。
基本お金かからんしw 気に入らんかったら戻したらいいだけやしww
693: 2020/08/19(水) 13:00:49.09
>>692
スルーすれば良いのに真面目なひとだ
スルーすれば良いのに真面目なひとだ
694: 2020/08/19(水) 13:04:15.05
>>692
購入検討中なので参考になります。
購入検討中なので参考になります。
695: 2020/08/19(水) 13:14:02.75
俺、ブレーキの調整しただけであとは何も触らず乗ってるわ。
ちょっと触ってみるかな。
ちょっと触ってみるかな。
697: 2020/08/19(水) 13:19:38.12
初期型でもフロントプリロード調整出来ますか?出来ないと噂で聞いたことがあるのですが‥購入検討中です
698: 2020/08/19(水) 13:50:35.06
>>697
初期型と2型はフロントイニシャル調整
機能が付いているので出来ます。
現行型から廃止されました(涙)
初期型と2型はフロントイニシャル調整
機能が付いているので出来ます。
現行型から廃止されました(涙)
707: 2020/08/20(木) 16:51:44.70
安いんだなこれがw
708: 2020/08/20(木) 17:01:01.87
やっぱりブープラとフィルター交換は必要だな。
709: 2020/08/20(木) 17:20:25.34
ブースタープラグなんて燃費悪くなるだけからいらんよ
710: 2020/08/20(木) 17:38:53.14
試してみたいけどなぁ
712: 2020/08/20(木) 18:05:34.84
>>710
2万キロ1年走って夏も冬も問題なかったし、わずかなデメリットに比べてメリットありすぎる。入れても後悔しないから早く入れて楽しんだほうがいいよ。
2万キロ1年走って夏も冬も問題なかったし、わずかなデメリットに比べてメリットありすぎる。入れても後悔しないから早く入れて楽しんだほうがいいよ。
733: 2020/08/21(金) 08:35:01.57
>>712
買うのは決めました。
取り付け面倒だからエアクリ、プラグの交換時期に一緒に…
なんて考えてたけど我慢できなそうw
買うのは決めました。
取り付け面倒だからエアクリ、プラグの交換時期に一緒に…
なんて考えてたけど我慢できなそうw
734: 2020/08/21(金) 09:00:22.43
>>733
タンク下ろせばカプラーオンだからすぐだよ
適当なところにサーミスタ固定して終わり、早くやっちゃえ!
タンク下ろせばカプラーオンだからすぐだよ
適当なところにサーミスタ固定して終わり、早くやっちゃえ!
735: 2020/08/21(金) 09:10:15.39
>>734
ブースタープラグを導入すると
インパネの気温表示はどうなりますか?
ブースタープラグを導入すると
インパネの気温表示はどうなりますか?
737: 2020/08/21(金) 09:18:59.15
>>735
変わらないよ
外気温センサは独立してる
フロントカウル左に付いてるよ
変わらないよ
外気温センサは独立してる
フロントカウル左に付いてるよ
738: 2020/08/21(金) 09:33:21.58
>>737
ありがとうございます!
ありがとうございます!
736: 2020/08/21(金) 09:11:46.11
>>734
買ってまだ半年なんで、もう少しノーマルのカンジを身体に覚えさせてから取り付けてみますわw
背中押してくれてありがとう。
買ってまだ半年なんで、もう少しノーマルのカンジを身体に覚えさせてから取り付けてみますわw
背中押してくれてありがとう。
739: 2020/08/21(金) 12:20:16.56
>>736
ゼロ発進やら中間加速やらの感覚、トルク感を覚えとくと良いよ。そこが一番変わると思う。
追加でエアクリ交換すると、エンジンのレスポンスが良くなって、もう一段階変化を楽しめるよ。
ゼロ発進やら中間加速やらの感覚、トルク感を覚えとくと良いよ。そこが一番変わると思う。
追加でエアクリ交換すると、エンジンのレスポンスが良くなって、もう一段階変化を楽しめるよ。
742: 2020/08/21(金) 12:59:26.09
>>739
エアクリ換えるのは何処のに換えるんですか?
ノーマル交換しても同じやろし。
エアクリ換えるのは何処のに換えるんですか?
ノーマル交換しても同じやろし。
745: 2020/08/21(金) 14:20:51.42
>>742
吸気効率が良いやつなら、どれでも良いんじゃない?
俺はK&Nにした。
吸気効率が良いやつなら、どれでも良いんじゃない?
俺はK&Nにした。
747: 2020/08/21(金) 15:36:12.26
>>742
まずはノーマルのエアクリで乗ってみたら?
おれはちょっと濃すぎるかなって思ってエアクリ変えたらうまく決まったけど
てか誰かパワーコマンダー入れないの?
ebayだったら4万くらいで買えるんだよねー
まずはノーマルのエアクリで乗ってみたら?
おれはちょっと濃すぎるかなって思ってエアクリ変えたらうまく決まったけど
てか誰かパワーコマンダー入れないの?
ebayだったら4万くらいで買えるんだよねー
711: 2020/08/20(木) 17:56:15.68
現行型のロービームだけでもLED化したいんだけど、オススメってある?
グリップヒーターやら付けるのに省電力化したい。
グリップヒーターやら付けるのに省電力化したい。
713: 2020/08/20(木) 18:33:50.31
そんなに燃費気にするなら原二でも乗ってればいいのに。
714: 2020/08/20(木) 18:51:49.86
大型バイクって99%趣味で乗ってるのに
燃費がそれほど気にかかる??
燃費がそれほど気にかかる??
715: 2020/08/20(木) 19:10:02.28
ツーリングなら航続距離が気になるから燃費がいいに越したことはない。
716: 2020/08/20(木) 19:14:54.31
うちからスズキ本社まで400kmくらい
給油無しで行けるのはうれしい
給油無しで行けるのはうれしい
717: 2020/08/20(木) 19:15:16.89
そもそも開ければ回るエンジンなんだからトルクやパワーが欲しけりゃアクスル開けりゃいいだけじゃん
高回転域こそ頭打ち感はあるけどそれだって150㎞/h超えてから
低回転域のパワー不足なんて感じないしわざわざ燃調濃くする必要がない
俺の場合ガス代より航続距離が欲しい
一日400キロ走っても無給油のメリットはデカい
それこそ趣味の乗り物でパワーが欲しいなら1050でもGSX-Rでも乗ればいい
高回転域こそ頭打ち感はあるけどそれだって150㎞/h超えてから
低回転域のパワー不足なんて感じないしわざわざ燃調濃くする必要がない
俺の場合ガス代より航続距離が欲しい
一日400キロ走っても無給油のメリットはデカい
それこそ趣味の乗り物でパワーが欲しいなら1050でもGSX-Rでも乗ればいい
719: 2020/08/20(木) 19:56:05.40
>>717
パワーはどうでもいいんだよね、実際上がらないしw
おれはリーンバーンでガサガサのエンジンがどうにも気に食わなかった。BP入れたらガス濃くなって無茶苦茶フィーリング良くなったよ。エンジンドコドコ。まーそれだけ。
不満ない人は無理して入れる必要ないよ。
パワーはどうでもいいんだよね、実際上がらないしw
おれはリーンバーンでガサガサのエンジンがどうにも気に食わなかった。BP入れたらガス濃くなって無茶苦茶フィーリング良くなったよ。エンジンドコドコ。まーそれだけ。
不満ない人は無理して入れる必要ないよ。
718: 2020/08/20(木) 19:32:30.68
1つ目の型のほうが見た目は好みだけど
買っても大丈夫なのかなあ・・ これかsv650か迷ってる
買っても大丈夫なのかなあ・・ これかsv650か迷ってる
720: 2020/08/20(木) 20:05:14.24
>>718
あ一つ前の2型ね
あ一つ前の2型ね
721: 2020/08/20(木) 20:20:39.09
>>718
何が心配なの?
かわからないのでなんとも言えないけど
故障だったら中古車の個体によるとしか言えないです
何が心配なの?
かわからないのでなんとも言えないけど
故障だったら中古車の個体によるとしか言えないです
727: 2020/08/21(金) 00:06:03.34
>>718
自分はシートの座り心地でVスト650に
しました。
SVのシートは薄くて硬いから長距離が
辛そうです。
自分はシートの座り心地でVスト650に
しました。
SVのシートは薄くて硬いから長距離が
辛そうです。
722: 2020/08/20(木) 20:47:06.79
航続距離うまくすると500km走れそうなのはやっぱ魅力ですよね。
日帰りならほぼ無給油で帰ってこれるし、ガス欠の心配しなくなった。
日帰りならほぼ無給油で帰ってこれるし、ガス欠の心配しなくなった。
723: 2020/08/20(木) 21:22:02.23
2型は確かに買いやすい値段になってるけど今から買うなら3型一択
SV650なら新車買ってもコミコミ65万位か?
自分の身長と相談するのもアリかね
踵べったりの安心感は心のゆとりに繋がるし
SV650なら新車買ってもコミコミ65万位か?
自分の身長と相談するのもアリかね
踵べったりの安心感は心のゆとりに繋がるし
725: 2020/08/20(木) 22:29:21.66
>>723
一度跨りに行ってみますわ できたら試乗できたら嬉しいけど
一度跨りに行ってみますわ できたら試乗できたら嬉しいけど
726: 2020/08/20(木) 23:54:27.95
>>725
これは長距離走ってこそ良さが分かるタイプのバイクだから、
短時間の試乗だとなんかつまんねーバイクだなと思うかもしれん
これは長距離走ってこそ良さが分かるタイプのバイクだから、
短時間の試乗だとなんかつまんねーバイクだなと思うかもしれん
724: 2020/08/20(木) 21:23:12.74
2018年式だけど買っちゃった
まさかスズキのバイクに乗る日がくるとは思わなかった
まさかスズキのバイクに乗る日がくるとは思わなかった
729: 2020/08/21(金) 02:35:48.30
VストとSV、出力が違うけど燃調が違うだけ?
730: 2020/08/21(金) 05:47:07.24
>>729
カムプロフィール。
カムプロフィール。
731: 2020/08/21(金) 07:26:56.95
>>730
ありがとうございます。
ありがとうございます。
732: 2020/08/21(金) 07:31:53.01
SVとVストじゃ出力違うけど、車重違うし走りのキャラにはそれぞれ上手くマッチしてると思うよ。
とにかくVストはロングランが快適!
日帰り2~300kmくらいまでのプチツーメインならSVでも問題ないけど、よく500kmオーバー走る様な人には絶対Vストやね。
あ、足つきクリア出来たらやけど。
とにかくVストはロングランが快適!
日帰り2~300kmくらいまでのプチツーメインならSVでも問題ないけど、よく500kmオーバー走る様な人には絶対Vストやね。
あ、足つきクリア出来たらやけど。
740: 2020/08/21(金) 12:34:46.95
2型国内仕様のスプロケカバーを海外仕様とか現行に着いてる小さいカバーに換えたいんだけど
騒音対策としてあの大きいカバーが着いてると言う話も聞くので車検が通るか心配
カバー換えて車検受けたことがある人がいたらどうだったか教えてほしい
騒音対策としてあの大きいカバーが着いてると言う話も聞くので車検が通るか心配
カバー換えて車検受けたことがある人がいたらどうだったか教えてほしい
741: 2020/08/21(金) 12:39:07.26
>>740
あれは走行時のノイズ対策用。車検で測るのは排気音で止まったままだから問題ないよ。ノーマルなら測られること自体ほとんどないし。
あれは走行時のノイズ対策用。車検で測るのは排気音で止まったままだから問題ないよ。ノーマルなら測られること自体ほとんどないし。
757: 2020/08/22(土) 06:04:12.53
>>741
ありがとう、安心して交換できるわ。
ありがとう、安心して交換できるわ。
748: 2020/08/21(金) 16:25:55.88
>>740
問題ないみたいですよ。
自分も外しましたが、音変わんないと思います。
問題ないみたいですよ。
自分も外しましたが、音変わんないと思います。
758: 2020/08/22(土) 06:12:11.30
>>748
>>753
>>756
ありがとう、全然大丈夫っぽいな。
この前現行Vスト見かけてやっぱエンジン見えてるとすっきりしててかっこいいなあて思ったんだよね。
>>753
>>756
ありがとう、全然大丈夫っぽいな。
この前現行Vスト見かけてやっぱエンジン見えてるとすっきりしててかっこいいなあて思ったんだよね。
753: 2020/08/21(金) 17:34:50.20
>>740
カバー変えた状態でもう2回車検通したけど、
なんか言われたことなんかないよ
カバー変えた状態でもう2回車検通したけど、
なんか言われたことなんかないよ
756: 2020/08/21(金) 18:19:22.42
>>740
あのカバーは国交省の型式認定を取る
時に騒音規制をクリアするための物。
なので、杓子定規に考えると外すのは
アウトだけど、車検の時に走行騒音を
測らないから外しても車検は通ります。
あのカバーは国交省の型式認定を取る
時に騒音規制をクリアするための物。
なので、杓子定規に考えると外すのは
アウトだけど、車検の時に走行騒音を
測らないから外しても車検は通ります。
743: 2020/08/21(金) 14:10:03.12
無駄な盆栽パーツに金かけるよりジャケットやブーツとかの装備に金使った方が幸せになれるよ
744: 2020/08/21(金) 14:18:48.81
価値観は人それぞれだねー
でもBPは盆栽パーツじゃなくて無茶苦茶機能するパーツだとは思うよ
でもBPは盆栽パーツじゃなくて無茶苦茶機能するパーツだとは思うよ
746: 2020/08/21(金) 15:13:23.90
無駄なパーツにも五分の魂
でもアルマイトバリバリは勘弁して
でもアルマイトバリバリは勘弁して
749: 2020/08/21(金) 16:43:38.75
ブースタープラグって吸気の温度センサ値をいじくっるわけだからO2や他のセンサ値と干渉したらECUがエラー起こすかもしれない
最悪エンジン停止もありうるし、戻してもショップでECUのリセットかけなきゃならんかもしれない
ECUをだまくらかしてるっていうリスクは知ったうえであくまでも自己責任
そもそもそういった異常があまり出ない程度ならその効果自体が疑わしいっつーかプラシーボ……
最悪エンジン停止もありうるし、戻してもショップでECUのリセットかけなきゃならんかもしれない
ECUをだまくらかしてるっていうリスクは知ったうえであくまでも自己責任
そもそもそういった異常があまり出ない程度ならその効果自体が疑わしいっつーかプラシーボ……
750: 2020/08/21(金) 16:56:50.97
そんなに小難しい物じゃなくて、単純に全域で燃料6%増やすだけのサブコンでしょう?
751: 2020/08/21(金) 17:04:02.03
当たり前だがブープラ体験したことないやつに限ってグダグダ言ってくるよな。
黙っとけばいいものを。
黙っとけばいいものを。
752: 2020/08/21(金) 17:21:48.12
>>751
彼らは目からの情報に頼りすぎてて
ネットで検索したことが全て正しいと思ってるんです。許してやってください。
彼らは目からの情報に頼りすぎてて
ネットで検索したことが全て正しいと思ってるんです。許してやってください。
754: 2020/08/21(金) 18:09:23.75
ブースタープラグに切り替えスイッチ付けたらモードセレクター化する
これ豆な
これ豆な
755: 2020/08/21(金) 18:15:19.57
>>754
まじ!付けたの?
いいスイッチが見つからなくてやってない
まじ!付けたの?
いいスイッチが見つからなくてやってない
759: 2020/08/22(土) 16:18:16.47
GIVIのAirflowスクリーン、上の動くところ外したらなかなか涼しいんだな。夏はもうこれで行くわ。
760: 2020/08/22(土) 18:50:50.19
俺は虫アタック対策でつけっぱなしだな
761: 2020/08/22(土) 19:01:31.69
ナックルガード外すか迷ってる間に夏が終わりそうや
762: 2020/08/22(土) 19:37:25.31
ナックルガード外したって大して涼しくなんかならんだろ
763: 2020/08/22(土) 19:52:33.79
ナックルガードやハンドガード嫌いやわ。
あれな結構幅出るから車幅の間隔取りづらいし、
すり抜けには百害あって一利なしの大敵な代物。
あれのせいで全幅8cm~10cmくらい増して、ミラーより
大幅に全幅が突き抜けるし、駐車場も幅増して気を使うし。
全幅増すってことは地味に不便になるってことを理解しな。
オフ走らんのやったらハンドガード絶対いらんと思うで。
1000xt乗ってた時もあえてハンドガード外して車検の時構造変更申請もしてたしね。
外してバーエンドも変えたら全幅930mmから810mmくらいに
なってスイスイ走れるようになって駐車性も取り回しも良くなった。
あれな結構幅出るから車幅の間隔取りづらいし、
すり抜けには百害あって一利なしの大敵な代物。
あれのせいで全幅8cm~10cmくらい増して、ミラーより
大幅に全幅が突き抜けるし、駐車場も幅増して気を使うし。
全幅増すってことは地味に不便になるってことを理解しな。
オフ走らんのやったらハンドガード絶対いらんと思うで。
1000xt乗ってた時もあえてハンドガード外して車検の時構造変更申請もしてたしね。
外してバーエンドも変えたら全幅930mmから810mmくらいに
なってスイスイ走れるようになって駐車性も取り回しも良くなった。
764: 2020/08/22(土) 20:20:40.69
>>763
何言ってんだコイツ?
何言ってんだコイツ?
765: 2020/08/22(土) 20:56:18.61
要約すると 私はヘタクソです ってこと
766: 2020/08/22(土) 20:59:28.95
布みたいなハンドルカバーならわかるけど
純正のナックルガードはハンドルウェイトよりはみ出る事はないんだけどな
とマジレスの夏
純正のナックルガードはハンドルウェイトよりはみ出る事はないんだけどな
とマジレスの夏
767: 2020/08/22(土) 21:19:18.68
XT乗りは正面と上から見てみぃ。
正面から見るとバーエンド見えとらん。
上から見るとハンドルからナックルガードが
はみ出てるのが分かるはずや。
でも乗車ポジション側から見るとハンドルの方が幅があるように見える。
そこに落とし穴がある。
正面から見るとバーエンド見えとらん。
上から見るとハンドルからナックルガードが
はみ出てるのが分かるはずや。
でも乗車ポジション側から見るとハンドルの方が幅があるように見える。
そこに落とし穴がある。
768: 2020/08/22(土) 21:33:29.46
>>767
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productaccessoryimg_1882.jpg
何処をどう見たらはみ出てるなんて言えるんだよ
池沼・実は所有すらしてない・荒らし・目が節穴
さあどれだ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productaccessoryimg_1882.jpg
何処をどう見たらはみ出てるなんて言えるんだよ
池沼・実は所有すらしてない・荒らし・目が節穴
さあどれだ
770: 2020/08/22(土) 21:42:37.02
>>768
だから、斜めから見てもしゃーないやろがw
正面と上からみて直線で判断しないと。
だから、立体感覚把握しづらいから、ハンドルのほうが広く見えるって言ってるの。
上から
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_vstrom650_detail05.png
正面から
https://i.imgur.com/bMsl3VH.jpg
だから、斜めから見てもしゃーないやろがw
正面と上からみて直線で判断しないと。
だから、立体感覚把握しづらいから、ハンドルのほうが広く見えるって言ってるの。
上から
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_vstrom650_detail05.png
正面から
https://i.imgur.com/bMsl3VH.jpg
772: 2020/08/22(土) 21:50:06.63
>>770
了解しました、無印買います!
了解しました、無印買います!
773: 2020/08/22(土) 22:05:40.02
>>768
所有してない荒らし確定
所有してない荒らし確定
769: 2020/08/22(土) 21:40:46.93
763の肩持つ訳でもないけど車幅はXT910mm、無印835mmってのはハンドガードの有無じゃないの?
おれも結構すり抜け命だったから昔は車幅気にしてたけど、やらなくなって今はBarkbusters付けてるわ
おれも結構すり抜け命だったから昔は車幅気にしてたけど、やらなくなって今はBarkbusters付けてるわ
771: 2020/08/22(土) 21:48:53.18
確かにオフ走らないんだったら要らないよね
スポークホイールもアドベンチャーwヘルメットもだせえって思うわ、陸サーファーみたいな感じ?
スポークホイールもアドベンチャーwヘルメットもだせえって思うわ、陸サーファーみたいな感じ?
775: 2020/08/23(日) 02:48:24.68
>>771
ナックルガードは冬とかちょっと風が冷たい時にも絶大な効果を発揮するんだよ
俺はバークバスターにしてるんで 多少こけてもレバーが折れたりすることは無い
あと 普通に林道とか走るからオフメットかぶってる ど田舎住まいだし
かっこだけじゃなく バイザーは逆光の時にも日差しを遮れて便利なんだよ
スポークホイールはオフ走るとしなやかでキャストと違いが良くわかるんだぜ
ナックルガードは冬とかちょっと風が冷たい時にも絶大な効果を発揮するんだよ
俺はバークバスターにしてるんで 多少こけてもレバーが折れたりすることは無い
あと 普通に林道とか走るからオフメットかぶってる ど田舎住まいだし
かっこだけじゃなく バイザーは逆光の時にも日差しを遮れて便利なんだよ
スポークホイールはオフ走るとしなやかでキャストと違いが良くわかるんだぜ
774: 2020/08/22(土) 22:45:53.97
諸元でXTのほうが幅が広くなってんだから
それはハンドルカバーの有無の差なんじゃねーの?
それはハンドルカバーの有無の差なんじゃねーの?
776: 2020/08/23(日) 06:49:33.81
シンコー804/805ってどう?
来年はこれはいて北海道走りたい
来年はこれはいて北海道走りたい
779: 2020/08/23(日) 14:28:55.21
>>776
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。
780: 2020/08/23(日) 14:29:33.50
>>776
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。
777: 2020/08/23(日) 08:37:41.63
そもそもすり抜け性能大事ならこのバイク買うのがおかしい
778: 2020/08/23(日) 08:50:35.07
なにツマラン事で熱くなってんだよ。このくらいの幅なら普通にガンガンすり抜け出来るわ。逆に出来ないやつは下手っぴだろ
781: 2020/08/23(日) 16:32:31.81
大事な事なので2回言ったのですね。
分かります。
分かります。
782: 2020/08/23(日) 16:35:12.51
>>781
あ、二回上がってた。
消し方わからん。
あ、二回上がってた。
消し方わからん。
783: 2020/08/23(日) 16:37:14.98
大型車ですり抜け推奨とはとんだガイジが来ちゃったもんだ
(しかもすり抜けの為改造してまで)
すり抜けさせていただけるのは原二までだろがw
(しかもすり抜けの為改造してまで)
すり抜けさせていただけるのは原二までだろがw
784: 2020/08/23(日) 16:45:33.52
バカみたいに高速渋滞に黙ってハマってるやつ増えたよな
なんの我慢大会かと思うわ
なんの我慢大会かと思うわ
785: 2020/08/23(日) 17:20:26.00
まあね。すり抜けは推奨できるもんじゃないけど。
クソみたいに渋滞してる中かつ十分なスペースもあって無理なくすり抜けできる状態で、
車と同じペースで走り続けるのもなんだかなぁって思わないかい?
車側から見ていても無理な暴走すり抜けもアホだと思うけど、
普通にすり抜けできるのに何時間も車に渋滞付き合ってるのもいい子ぶって痩せ我慢してるアホに見えるw
車はデレーンって時間費やしてればいいけどただでさえバイクは体力消耗激しいのにw
クソみたいに渋滞してる中かつ十分なスペースもあって無理なくすり抜けできる状態で、
車と同じペースで走り続けるのもなんだかなぁって思わないかい?
車側から見ていても無理な暴走すり抜けもアホだと思うけど、
普通にすり抜けできるのに何時間も車に渋滞付き合ってるのもいい子ぶって痩せ我慢してるアホに見えるw
車はデレーンって時間費やしてればいいけどただでさえバイクは体力消耗激しいのにw
786: 2020/08/23(日) 17:36:28.50
すり抜けなんか絶対にやらないけどなリスクしかないし
788: 2020/08/23(日) 18:24:15.75
>>786
自分も走行中のすり抜けはやらないけど車列が止まっているときは状況によってやるよ
785が書いているみたいにバイクは気候によって消耗が激しいし、
変な動きをする車が後ろにいる時にはむしろすり抜けして避けた方が安全だし
自分も走行中のすり抜けはやらないけど車列が止まっているときは状況によってやるよ
785が書いているみたいにバイクは気候によって消耗が激しいし、
変な動きをする車が後ろにいる時にはむしろすり抜けして避けた方が安全だし
787: 2020/08/23(日) 18:17:58.73
余裕があれば大人しく車列に付くし、こりゃ埒が開かんとなればフルパニアでもすり抜けますわよ
789: 2020/08/23(日) 18:35:55.12
このバイクのスレですり抜け論議とは珍しいな
790: 2020/08/23(日) 19:09:51.31
すり抜けは余裕あればしてもええでしょ。
渋滞中に延々車の後ろについて待ってる奴見たらアホかと思う。
車に恐怖心与える様な無謀なすり抜けやハンドル幅とギリ2~3cm以下でガンガン行くのはアカンやろけど、点数は自己責任で臨機応変に対応したらええんちゃう?
渋滞中に延々車の後ろについて待ってる奴見たらアホかと思う。
車に恐怖心与える様な無謀なすり抜けやハンドル幅とギリ2~3cm以下でガンガン行くのはアカンやろけど、点数は自己責任で臨機応変に対応したらええんちゃう?
791: 2020/08/23(日) 19:37:07.41
危なくない程度にすり抜けはするよね。
高速で50km位でも流れてれば後ろに着いていくし、
止まってればすり抜けるし。
路肩の方が走りやすければ、周りを確認しつつ違反上等で走るし。
前後に嫌な感じの車がいれば、信号で前に出るし。
流れてるのにアミダみたいにすり抜けるのは絶対やらんけど。
高速で50km位でも流れてれば後ろに着いていくし、
止まってればすり抜けるし。
路肩の方が走りやすければ、周りを確認しつつ違反上等で走るし。
前後に嫌な感じの車がいれば、信号で前に出るし。
流れてるのにアミダみたいにすり抜けるのは絶対やらんけど。
792: 2020/08/23(日) 19:41:32.83
もっと余裕のある人が乗るバイクだと思ってたんだけどなvスト
795: 2020/08/23(日) 21:00:05.84
>>792
余裕と運転技術が下手っぴは全く別物だからな
余裕と運転技術が下手っぴは全く別物だからな
793: 2020/08/23(日) 19:49:20.86
ハンドシフトのベスパスレは外基地ばかりで荒れてというか、性格の悪い奴ばかりだったが、
向こう程でも無いにしろ、こっちも大概だなと最近思ってるわw
変な奴が現れるとスルー出来ずに噛み付く奴とかなw
向こう程でも無いにしろ、こっちも大概だなと最近思ってるわw
変な奴が現れるとスルー出来ずに噛み付く奴とかなw
796: 2020/08/23(日) 21:07:20.30
>>793
バイク複数台持ってるからいろんなスレ行くけどそれぞれのバイクで人種が違って楽しい。原付スレだと如何に金をかけないかにこだわってる人が多いし、外車スレだと高いパーツの話がポンポン出てくる。実生活でも会う事無い人達なんだろうなと感じる。
バイク複数台持ってるからいろんなスレ行くけどそれぞれのバイクで人種が違って楽しい。原付スレだと如何に金をかけないかにこだわってる人が多いし、外車スレだと高いパーツの話がポンポン出てくる。実生活でも会う事無い人達なんだろうなと感じる。
794: 2020/08/23(日) 20:06:50.54
日帰りや近所のお買い物でもフルパニアってのも多そう
家に置いとく場所無いんかね
家に置いとく場所無いんかね
797: 2020/08/24(月) 06:59:47.45
すり抜けなんて上手い下手より運の要素が大きすぎる。
何時間も待つ気はないが車の運転手をそこまで信用できんよ
何時間も待つ気はないが車の運転手をそこまで信用できんよ
798: 2020/08/24(月) 09:42:13.88
すり抜けについては、Vスト650って上がりバイク的なキャラでもあるから年齢層高いっていうのも多少関係あるんやろな。
年寄りはすり抜けしないって選択肢ないし。
若僧の意識高い系ですり抜けしないと決めてかかってる連中とは相入れんものがあるわ。
年寄りはすり抜けしないって選択肢ないし。
若僧の意識高い系ですり抜けしないと決めてかかってる連中とは相入れんものがあるわ。
802: 2020/08/24(月) 10:24:51.89
>>798
若いとか関係なく、そういう人とは分かり合えないでしょ。
世の中には自分の身を危険にさらしても、制限速度を守って
絶対に譲らない人とか居るし。
トラックに乗ってるんなら良いけど、すり抜けなきゃ危ない
場合だってあるだろうに。
若いとか関係なく、そういう人とは分かり合えないでしょ。
世の中には自分の身を危険にさらしても、制限速度を守って
絶対に譲らない人とか居るし。
トラックに乗ってるんなら良いけど、すり抜けなきゃ危ない
場合だってあるだろうに。
799: 2020/08/24(月) 09:43:08.07
ブースタープラグつけたけどちょっと濃すぎるね~、わざと雑に開けると息つきする。
O2センサーのフィードバックでもとに戻るか?SDSモニタリングする!
O2センサーのフィードバックでもとに戻るか?SDSモニタリングする!
800: 2020/08/24(月) 09:45:47.87
>>799
エアクリ変えて吸いを良くしたらいい感じになったよ
まだたまにボコつくことあるけど
まずはエアクリ外して試してみたら?
エアクリ変えて吸いを良くしたらいい感じになったよ
まだたまにボコつくことあるけど
まずはエアクリ外して試してみたら?
810: 2020/08/24(月) 15:33:08.62
>>800
KNフィルター発注済みなのでOBDで交換前後の燃調比較してみるよ。
ずっと使っててもフィーリング変わらないですか?
O2センサーから結果のフィードバック受けてECUがある程度の調整するはずなんだけど
(極端なはなし、BP装着前に戻ると思うんだけど)
そんな感じしないですか。
KNフィルター発注済みなのでOBDで交換前後の燃調比較してみるよ。
ずっと使っててもフィーリング変わらないですか?
O2センサーから結果のフィードバック受けてECUがある程度の調整するはずなんだけど
(極端なはなし、BP装着前に戻ると思うんだけど)
そんな感じしないですか。
813: 2020/08/24(月) 16:15:09.05
>>810
変わらないですねー
フィードバックってどこまでかかるものなんですかね?
オープンループ?クローズドループ? よく分かりません
ところで、SDSってディーラーがもってるあの機械じゃないと使えないって思ってたんだけど、
ちょっと検索したらOBD変換出来るんですね!
よかったら何使ってるか教えてください。
変わらないですねー
フィードバックってどこまでかかるものなんですかね?
オープンループ?クローズドループ? よく分かりません
ところで、SDSってディーラーがもってるあの機械じゃないと使えないって思ってたんだけど、
ちょっと検索したらOBD変換出来るんですね!
よかったら何使ってるか教えてください。
820: 2020/08/24(月) 20:34:47.30
>>813
OBDモニターも買ったばかりでまだ実装してないのですよ。
SDSからELM327のOBD2変換は問題ないはず。
1500円のAmTakeと書いてあるやつを買いました。(iPhone不可)
OBDモニターも買ったばかりでまだ実装してないのですよ。
SDSからELM327のOBD2変換は問題ないはず。
1500円のAmTakeと書いてあるやつを買いました。(iPhone不可)
821: 2020/08/24(月) 20:38:42.33
>>820
車体カプラとODB2の変換はどうされました? キタコの変換ケーブルが欠品らしいんですよね
車体カプラとODB2の変換はどうされました? キタコの変換ケーブルが欠品らしいんですよね
822: 2020/08/24(月) 20:48:58.15
>>821
キタコのやつがあまぞんで売ってたので発注済み、発送待ちです。
でも詳しいひとによると、
簡単なので作ればいいそうです。
↓
https://images.app.goo.gl/aF1RkqyKVdBcm5tc9
キタコのやつがあまぞんで売ってたので発注済み、発送待ちです。
でも詳しいひとによると、
簡単なので作ればいいそうです。
↓
https://images.app.goo.gl/aF1RkqyKVdBcm5tc9
824: 2020/08/24(月) 21:32:48.14
>>822
ありがとう、納期が早そうなのでモノタロウでキタコの頼んでみた。iPhoneなのでwifi接続のODB2モニタ探してみます。
ありがとう、納期が早そうなのでモノタロウでキタコの頼んでみた。iPhoneなのでwifi接続のODB2モニタ探してみます。
814: 2020/08/24(月) 16:16:55.53
>>810
あ、そうだ。
ブープラ無効化出来るようスイッチ買ってきました。
もう少し涼しくなったらつけます。
あ、そうだ。
ブープラ無効化出来るようスイッチ買ってきました。
もう少し涼しくなったらつけます。
816: 2020/08/24(月) 18:35:54.39
>>814
既製品でぽん付け出来るやつなら、教えて欲しいです。
既製品でぽん付け出来るやつなら、教えて欲しいです。
801: 2020/08/24(月) 09:51:37.39
やっぱ俺が言うように腕に覚えのある奴はすり抜けするし、下手っぴはすり抜け出来ねえって事だよな、アホらしい論議だったなw
803: 2020/08/24(月) 10:30:28.92
腕があるって言うならサーキット走ればいいのに 世界一速く走れるんだろうから億単位のお金貰えてバイクもメーカーが用意してくれる 自分より遅い(ゆっくり走っているだけの)人にだけイキッテルようならバカ丸出しなんだよなー
806: 2020/08/24(月) 11:22:11.33
>>803
いやいや今すり抜けの話でしょ?
もしかしてあなた下手っぴの部類ですか?w
いやいや今すり抜けの話でしょ?
もしかしてあなた下手っぴの部類ですか?w
804: 2020/08/24(月) 10:44:07.86
かなり前、SNSで知り合った60代おっちゃんと一緒に走ったけど、
交差点手前で右から車を抜かしたと思ったら、そのまま左折して唖然としたわ
途中はぐれたのを良い事にそのまま帰宅して、関係を絶ったわ
20代大型乗りも大概だと思うけどね
60km以上で流れてる二車線道路を車と車の間のど真ん中や路肩から平気で追い抜いていくし
交差点手前で右から車を抜かしたと思ったら、そのまま左折して唖然としたわ
途中はぐれたのを良い事にそのまま帰宅して、関係を絶ったわ
20代大型乗りも大概だと思うけどね
60km以上で流れてる二車線道路を車と車の間のど真ん中や路肩から平気で追い抜いていくし
805: 2020/08/24(月) 10:55:21.81
意識高いなw
807: 2020/08/24(月) 11:26:17.61
いい加減多少の脱線を超えて罵り合いするなら他所でやれ
808: 2020/08/24(月) 14:09:36.39
60代のおっさんと知り合った話を悔しく知りたい
809: 2020/08/24(月) 15:05:19.66
ドイツもコイツも自分基準が一番なんだなw
811: 2020/08/24(月) 16:08:28.55
Vストはスピードやスリルを含む、バイクの操作、ライディングを楽しむ事よりも、
ツーリングを楽しむためのバイクとして最適なものを探していたらこのバイクがあったって感じで選ばれることが多いから、
バイクの特権として行われるようなすり抜けの必要性は薄いという人が多いんだと思う。
特にアドベンチャーとかツアラーは時間や金銭的な余裕がある中高年の方が旅行を楽しむための、快適バイクとして人気だったりする。
ツーリングを楽しむためのバイクとして最適なものを探していたらこのバイクがあったって感じで選ばれることが多いから、
バイクの特権として行われるようなすり抜けの必要性は薄いという人が多いんだと思う。
特にアドベンチャーとかツアラーは時間や金銭的な余裕がある中高年の方が旅行を楽しむための、快適バイクとして人気だったりする。
815: 2020/08/24(月) 17:23:13.03
>>811
それ決めつけちゃいけないし一概に言えないって。俺も仲間も時間も金も持ち合わせてるが、元々SS乗り継いだ奴やサーキットや峠を走り回ってた奴も多いのでスイッチ入るか?入らないか?の違いでしかない。ただスイッチ自体が育ってない下手っぴも必ずいる
それ決めつけちゃいけないし一概に言えないって。俺も仲間も時間も金も持ち合わせてるが、元々SS乗り継いだ奴やサーキットや峠を走り回ってた奴も多いのでスイッチ入るか?入らないか?の違いでしかない。ただスイッチ自体が育ってない下手っぴも必ずいる
812: 2020/08/24(月) 16:09:45.90
ドイツの技術力は世界一イイイイイ!!
817: 2020/08/24(月) 19:06:53.98
一部に見られるけど下手な人を見下す様なコメントはどーかと思うよ。
自分も下手な頃もあったんやから。
すり抜けも出来る出来ないじゃなくてするしないの問題。
多少は乗れるのかも知れないけど、そーゆー姿勢は恥ずかしいで。
自分も下手な頃もあったんやから。
すり抜けも出来る出来ないじゃなくてするしないの問題。
多少は乗れるのかも知れないけど、そーゆー姿勢は恥ずかしいで。
823: 2020/08/24(月) 21:30:44.42
>>819
そうだよな。
20代つーか10代から乗ってりゃ多少腕に覚えも出てくるだろうが30ましてや40過ぎて初めて免許取った奴はいくつになっても慎重派かもしれんな‥
ただ誰かも言ってたが上がりバイク感ありありのVスト650だから下手っぴがコレに乗るには総体的なバイクの喜びや世界を知らなくて残念な気がするわ。
>>817
だから煽ったり見下したり訳じゃねーぞ、実際にキャリアが短いと先のスイッチも含めてバイクの幅も狭くなるって言ってんだぞ。その事実を伝えて何がおかしいんだ‥
以上、言いたいこと言ったからお終い!
そうだよな。
20代つーか10代から乗ってりゃ多少腕に覚えも出てくるだろうが30ましてや40過ぎて初めて免許取った奴はいくつになっても慎重派かもしれんな‥
ただ誰かも言ってたが上がりバイク感ありありのVスト650だから下手っぴがコレに乗るには総体的なバイクの喜びや世界を知らなくて残念な気がするわ。
>>817
だから煽ったり見下したり訳じゃねーぞ、実際にキャリアが短いと先のスイッチも含めてバイクの幅も狭くなるって言ってんだぞ。その事実を伝えて何がおかしいんだ‥
以上、言いたいこと言ったからお終い!
818: 2020/08/24(月) 20:28:20.98
すり抜けなきゃ危ない状況ってどんなん?
819: 2020/08/24(月) 20:31:35.10
20代が書き込んでるならいざ知らずいい年こいたオッサン同士が罵り合ってるかと思うと寒気がする
とかスルーせずに煽ってみる
とかスルーせずに煽ってみる
827: 2020/08/25(火) 08:05:27.42
〉右直しようとする車が
〉バイクを認識せずに突っ込んで来る時
右直しよとしてるんだから、
バイクを認識してるんじゃね
〉バイクを認識せずに突っ込んで来る時
右直しよとしてるんだから、
バイクを認識してるんじゃね
834: 2020/08/25(火) 10:46:31.92
>>833
いや、右直というのは、右折と直進で、それを言うなら、
ただの右折でいいんじゃないのって話なんだが
いや、右直というのは、右折と直進で、それを言うなら、
ただの右折でいいんじゃないのって話なんだが
836: 2020/08/25(火) 11:16:32.26
>>833
そもそもそれは緊急回避であってすり抜けではない気がする。
そもそもそれは緊急回避であってすり抜けではない気がする。
838: 2020/08/25(火) 15:47:52.73
>>836
緊急回避も何もその道や車他の状況を読んで己の目的を達成するツーことや。その中にスリ抜けもあるって事で、下手っぴはその状況分析が一歩遅いつーか出来て無いんや。沢山乗って練習すりゃ出来るようになるがなw
緊急回避も何もその道や車他の状況を読んで己の目的を達成するツーことや。その中にスリ抜けもあるって事で、下手っぴはその状況分析が一歩遅いつーか出来て無いんや。沢山乗って練習すりゃ出来るようになるがなw
828: 2020/08/25(火) 08:35:53.07
恐ろしい事に車より小さい移動体を認識してないかのような動きをするドライバーは結構多い。色々試した結果ヘルメットをチャンピオンイエローNO2に塗装したら右直で際どいタイミングで出てこようとする車はゼロになった。
車体とお揃いで少し気恥ずかしいが、それを超えて安全度ハンパない。チョット塗装失敗してるのは悲しいけど。
車体とお揃いで少し気恥ずかしいが、それを超えて安全度ハンパない。チョット塗装失敗してるのは悲しいけど。
831: 2020/08/25(火) 08:57:58.04
>>828
昼間でもDRL代わりにフォグ付けとくと全然違うよ
夜の峠道用に付けたんだけど
車の人にはちょっとまぶしいのかもしれないけど
車検も問題ないしな
昼間でもDRL代わりにフォグ付けとくと全然違うよ
夜の峠道用に付けたんだけど
車の人にはちょっとまぶしいのかもしれないけど
車検も問題ないしな
829: 2020/08/25(火) 08:52:33.62
何してようが、見てないやつは、見てないよ。
四輪を信用していたら、命がいくつあっても足りない。
四輪を信用していたら、命がいくつあっても足りない。
830: 2020/08/25(火) 08:54:49.53
自分以外のバイク・車は信用するなって言うしな
832: 2020/08/25(火) 09:05:03.97
>>830
自分の運転も信用できません。
自分の運転も信用できません。
835: 2020/08/25(火) 10:51:54.02
右直事故は右折と直進が衝突する事故
右直しようとする車=右直事故を起こそうとする車だわな
右直しようとする車=右直事故を起こそうとする車だわな
837: 2020/08/25(火) 15:45:19.03
で、強引に話戻すが、結局スリ抜けする奴がワラワラ湧いて来たってことだろう?それに当て嵌まらないのが下手っぴでエエな!
839: 2020/08/25(火) 18:19:05.62
このバイクはのんびり走る旅バイク、真面目君が乗ってるイメージがあって威圧感が少ないからか、強引に割り込んでくるとかやたら車間を詰めてくるとか、結構いじめられる事が多いし、そういったおかしい車が、すり抜けられた事にキレて追いかけてきたりすると、性能的に逃げ切る自信がないわ。
840: 2020/08/25(火) 18:21:05.71
>>839
バイクのせいじゃなくてそういう運転だからだと思うよ
バイクのせいじゃなくてそういう運転だからだと思うよ
841: 2020/08/25(火) 18:34:15.71
>>840
いや、ヤンキーが乗ってる爆音旧車とか爆音ハーレー、
いかにも速そうなSSとかは鬱陶しい運転でも格好だけで、関わらんとこ・・・と防衛運転する車が多いのよw
いや、ヤンキーが乗ってる爆音旧車とか爆音ハーレー、
いかにも速そうなSSとかは鬱陶しい運転でも格好だけで、関わらんとこ・・・と防衛運転する車が多いのよw
842: 2020/08/25(火) 18:50:03.94
まだ犯罪自慢やってるのか
843: 2020/08/25(火) 19:23:35.67
848: 2020/08/25(火) 20:39:44.85
>>843
これ何度もみたけど有名な人なの?
これ何度もみたけど有名な人なの?
844: 2020/08/25(火) 19:25:44.00
極々一部を除いて、煽られるきっかけを作ってるのは煽られる方だと思うよ。自分がそっち側だって気づけない人が下手っぴって呼ばれちゃうんじゃないかな。
845: 2020/08/25(火) 19:29:08.90
>>844
そのケースが殆どやで
昨日から言ってるがなかなか伝わらんけどなw
そのケースが殆どやで
昨日から言ってるがなかなか伝わらんけどなw
846: 2020/08/25(火) 20:16:04.77
このバイク(C733A)を購入候補として検討してるんですが、
最高速はどれぐらいですか?
あくまで、公道ではなくサーキットでの話です
最高速はどれぐらいですか?
あくまで、公道ではなくサーキットでの話です
849: 2020/08/25(火) 20:41:34.88
>>846
いままでレッドまで入れたこと無いけど150キロくらいなら普通に出るよ
いままでレッドまで入れたこと無いけど150キロくらいなら普通に出るよ
850: 2020/08/25(火) 21:37:33.31
>>847、>>849
回答ありがとうございます
調べたら100kmで4500rpmとのことなので、
150kmだと7000rpm強程度でしょうか?
まだまだ余裕がありそうですね
調べるほど良いバイクというのがわかります
回答ありがとうございます
調べたら100kmで4500rpmとのことなので、
150kmだと7000rpm強程度でしょうか?
まだまだ余裕がありそうですね
調べるほど良いバイクというのがわかります
847: 2020/08/25(火) 20:33:12.23
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。
851: 2020/08/25(火) 21:40:33.32
サクッと出るのは160ぐらいまで、引っ張ればメーター読み190までは確認したがチョットずつ伸びてたが頭打ち感いっぱいだったな。もう少しストレートがあれば
852: 2020/08/25(火) 22:38:07.36
最高速は海外の動画だとローから引っ張り倒して200いってたな。
実際のとこ160~170くらいまでは伏せなくてもすぐ出るけど、そっから先は時間と距離かかりそうやからやってない。
でも、このバイク検討するのに最高速とか気になる人おるんやな。
ま、自分も買う前バンク角気にしてたから人の事言えんけど。
実際のとこ160~170くらいまでは伏せなくてもすぐ出るけど、そっから先は時間と距離かかりそうやからやってない。
でも、このバイク検討するのに最高速とか気になる人おるんやな。
ま、自分も買う前バンク角気にしてたから人の事言えんけど。
853: 2020/08/25(火) 22:39:54.77
>>852
横だけどバンク角かなりあるよね
ステップ下げてるけど未だ擦ったことない
横だけどバンク角かなりあるよね
ステップ下げてるけど未だ擦ったことない
854: 2020/08/25(火) 23:00:29.86
メーター読み180から羊かぞえる感じで190は見えるけど200はみえない
855: 2020/08/26(水) 01:21:51.05
150を超えてくると足回りとかブレーキの弱さが気になるから、頑張って出すといった感じになるな。
856: 2020/08/26(水) 07:34:02.70
確かにこのバイク、楽してフロントブレーキだけで止まろうとしたらノーズダイブはするけど制動距離は長めやな。
ちゃんとリアも使ったらまぁまぁ普通に止まるけど。
なんかオフ車250に乗ってる感じに近いかも?
ちゃんとリアも使ったらまぁまぁ普通に止まるけど。
なんかオフ車250に乗ってる感じに近いかも?
857: 2020/08/26(水) 07:46:47.94
フロントは効きもタッチも最悪の部類だもんなあ
インプレだと大人の事情か必要十分って書かれてるけど
インプレだと大人の事情か必要十分って書かれてるけど
858: 2020/08/26(水) 08:00:07.89
ブレーキパッドをシンタードに変えたらパッドの性格上ガツンとした効きに変わるぞ。それと特にフロントサスが柔らかいとも思わんがな。全体的に重量級なので制動距離は伸びるに決まってる。よって他のバイクの何ら変わらんツーことだ。
859: 2020/08/26(水) 08:25:57.28
>>858
パッドはおれも変えてるけど、やっぱりクソよw
縁あって、4ポットキャリパーとラジポン付きに乗せてもらったことあるけどもう絶品、次元が違うレベルでした
フォークの弱さが気になってきて、こっちもなんか手を入れたって言ってたよ
パッドはおれも変えてるけど、やっぱりクソよw
縁あって、4ポットキャリパーとラジポン付きに乗せてもらったことあるけどもう絶品、次元が違うレベルでした
フォークの弱さが気になってきて、こっちもなんか手を入れたって言ってたよ
860: 2020/08/26(水) 08:48:22.73
>>859
フォークの強度に関しては正立と倒立の差しか無い。やるならバネレート上げてオイル粘度を変えるくらい。しかし純正は他の正立と比べて変わらんよ。ラジポンはブレーキの効きではなく構造上タッチに差が出る。コーナーの進入速度など微調整に優れるつーこと。よっていきなりガツンは少なくなるな。ただ本気でサーキットや峠走る以外あまり必要無いという結論に至っとる
フォークの強度に関しては正立と倒立の差しか無い。やるならバネレート上げてオイル粘度を変えるくらい。しかし純正は他の正立と比べて変わらんよ。ラジポンはブレーキの効きではなく構造上タッチに差が出る。コーナーの進入速度など微調整に優れるつーこと。よっていきなりガツンは少なくなるな。ただ本気でサーキットや峠走る以外あまり必要無いという結論に至っとる
861: 2020/08/26(水) 09:25:56.80
>>858
とりあえずシンタードパッドAmazonでポチッといたw
とりあえずシンタードパッドAmazonでポチッといたw
863: 2020/08/26(水) 11:11:37.80
>>861
そうか、おめでとう!俺も前車がSSで攻めてたからシンタードの癖は知ってるつもり。ただVストはフロント19インチの癖がコーナーの倒し込みに顕著に現れるぞ。でも乗れてる奴なら直ぐ脳と身体が覚えてくるw
そうか、おめでとう!俺も前車がSSで攻めてたからシンタードの癖は知ってるつもり。ただVストはフロント19インチの癖がコーナーの倒し込みに顕著に現れるぞ。でも乗れてる奴なら直ぐ脳と身体が覚えてくるw
862: 2020/08/26(水) 10:57:30.11
ブレーキ気になる
パッド変える 気持ち良くなったか?
ホースとラジポン変える コレよこれ効きも良くなるしタッチも良い!
ブレーキ効くようになるとサスが気になる
フロントスプリングをハイパープロに変える よく動くし奥で踏ん張るコレよこれ長距離も疲労が減る!魔法か?
まとめフロント周り気になるならホースとマスター交換、ハイパープロ入れる
この仕様をGTとかにして売ってくれよという感じ。まぁ自分でやれば5万くらいだから何十時間下手したら200時間ぐらい乗るんだから費用対効果は高いし安全
パッド変える 気持ち良くなったか?
ホースとラジポン変える コレよこれ効きも良くなるしタッチも良い!
ブレーキ効くようになるとサスが気になる
フロントスプリングをハイパープロに変える よく動くし奥で踏ん張るコレよこれ長距離も疲労が減る!魔法か?
まとめフロント周り気になるならホースとマスター交換、ハイパープロ入れる
この仕様をGTとかにして売ってくれよという感じ。まぁ自分でやれば5万くらいだから何十時間下手したら200時間ぐらい乗るんだから費用対効果は高いし安全
864: 2020/08/26(水) 11:15:45.25
>>862
パッドを替えると面の材質の差がそれぞれ顕著に現れる。でもおまえの言う改造は本気で攻めるなら必要かもな。俺はもういい‥
パッドを替えると面の材質の差がそれぞれ顕著に現れる。でもおまえの言う改造は本気で攻めるなら必要かもな。俺はもういい‥
865: 2020/08/26(水) 11:24:08.40
>>862
なんか計算間違ってたwざっくり10時間で500kmとすると10万kmだと2,000時間だな
なんか計算間違ってたwざっくり10時間で500kmとすると10万kmだと2,000時間だな
866: 2020/08/26(水) 11:24:13.91
行きつけのキャンプ場が役場通達でコロナ自粛の中9月から少しずつ解放するとオーナーに電話したら言ってた。暑さも峠を越してきたから来月からテント積んで流れ星でも観に行くかね‥
867: 2020/08/26(水) 11:45:25.91
それはそうと来年モデルチェンジきますかね
868: 2020/08/26(水) 12:07:18.26
モデルチェンジが来たら現行の最終型に乗り換える予定
869: 2020/08/26(水) 12:15:08.82
250の顔にしてほしいな
870: 2020/08/26(水) 12:27:51.37
わかる250の顔にしろとは言わんが1050と同じは面白くないから変えてほしい
871: 2020/08/26(水) 17:27:53.50
1050のスタイルはあんまり魅力感じないわ。
650もあんなんになるんやったら今のがいい。
電子デバイスも今くらいの最小限がちょうどいいし。
650もあんなんになるんやったら今のがいい。
電子デバイスも今くらいの最小限がちょうどいいし。
872: 2020/08/26(水) 18:54:36.93
ACCは付くでしょ
874: 2020/08/26(水) 20:21:00.75
>>872
ACCとCCの間には超えられない壁があるよ
Adaptiveは前者追従式
市販バイクではまだ実用化されてないです
ACCとCCの間には超えられない壁があるよ
Adaptiveは前者追従式
市販バイクではまだ実用化されてないです
873: 2020/08/26(水) 20:12:17.02
クルーズコントロールはほしいなぁ
875: 2020/08/26(水) 20:50:27.61
1050はビッグオフっぽくて好みじゃ無いかな
新650は個人的には二つ目に戻らないかな~と思ってる
新650は個人的には二つ目に戻らないかな~と思ってる
876: 2020/08/26(水) 22:21:49.21
クイックシフターとスリッパー
クラッチが欲しい
クラッチが欲しい
878: 2020/08/27(木) 00:59:26.84
>>876
クイックシフターはヒールテックのやつを実装したよ。
もう無しには戻れないw
クイックシフターはヒールテックのやつを実装したよ。
もう無しには戻れないw
879: 2020/08/27(木) 01:44:58.42
>>878
それってシフトダウン時にブリッピング
も自動でしてくれるのですか?
それってシフトダウン時にブリッピング
も自動でしてくれるのですか?
880: 2020/08/27(木) 02:19:48.86
>>879
しないしないw
それはECUのお仕事。
アップだけでもめちゃくちゃ楽になるし、それなりに乗れる人ならめちゃくちゃ楽しいよ~
しないしないw
それはECUのお仕事。
アップだけでもめちゃくちゃ楽になるし、それなりに乗れる人ならめちゃくちゃ楽しいよ~
877: 2020/08/27(木) 00:28:18.89
あのさ、俺は14年の猫目乗ってんだけど、まだいる?
去年の会議で殆ど見なかったからみんな乗り換えたのかなぁと
なんつーか、いたらさ、今のGOTOで猫目オフとかしたいかなって
9/17-9/18で予定してます。オフとか初めてです。
SNSはやってないからここの連中だけなんだけどさ
期間中に一緒のルート走るってだけ。あとでここで感想とか聞けたらなって。雨天中止です。
俺は大阪からなんだけど
初日:徳島→海岸沿い→R195→桂浜→須崎→カルスト→中村近辺で一泊
次日:R56→高速窪川→土佐→R439→仁淀川→高速大豊→帰宅
二日で往復1000kmと初心者にも易しいお手軽で非日常を楽しめるコースかと思われます。
※カルストからR56までの直下R439は避けた方がいいです。
去年の会議で殆ど見なかったからみんな乗り換えたのかなぁと
なんつーか、いたらさ、今のGOTOで猫目オフとかしたいかなって
9/17-9/18で予定してます。オフとか初めてです。
SNSはやってないからここの連中だけなんだけどさ
期間中に一緒のルート走るってだけ。あとでここで感想とか聞けたらなって。雨天中止です。
俺は大阪からなんだけど
初日:徳島→海岸沿い→R195→桂浜→須崎→カルスト→中村近辺で一泊
次日:R56→高速窪川→土佐→R439→仁淀川→高速大豊→帰宅
二日で往復1000kmと初心者にも易しいお手軽で非日常を楽しめるコースかと思われます。
※カルストからR56までの直下R439は避けた方がいいです。
881: 2020/08/27(木) 10:35:54.16
けっこうクルコンやオートシフター、スリッパークラッチって欲しい人いるんやな。
クルコンはアダプティブやないとたいして役に立たんし、シフターやスリッパなんて無意識に操作してしまってるから欲しいなんて思ったことないわ。
趣味で乗るバイクやのにみんなそんなに楽したいん?
あ、DCTは乗せてもらったけど確かに楽やったわ。
クソつまらんから買う奴の気が知れんけど。
クルコンはアダプティブやないとたいして役に立たんし、シフターやスリッパなんて無意識に操作してしまってるから欲しいなんて思ったことないわ。
趣味で乗るバイクやのにみんなそんなに楽したいん?
あ、DCTは乗せてもらったけど確かに楽やったわ。
クソつまらんから買う奴の気が知れんけど。
882: 2020/08/27(木) 12:42:10.61
>>881 このバイクにスリッパーとかいらないでしょ手リッパーで十分。
883: 2020/08/27(木) 15:16:54.62
>>881
楽したいってのと趣味で乗るものだからってのは関係無い話だと思うよ
バイクが好き、バイクで走るのが好き、だけどできるだけ楽がいいって普通じゃない
しんどい思いや面倒くさい思いをするのに楽しみを感じる人はそうすればいいし、それを否定はしないけど
楽したいってのと趣味で乗るものだからってのは関係無い話だと思うよ
バイクが好き、バイクで走るのが好き、だけどできるだけ楽がいいって普通じゃない
しんどい思いや面倒くさい思いをするのに楽しみを感じる人はそうすればいいし、それを否定はしないけど
884: 2020/08/27(木) 16:06:57.98
クルコンはあってもいいと思うけどな
ワインディングでちょっと遊ぶのとかと違って、
高速で長距離なら、定速で巡航する方が、
航続距離とか安全面を考えてもいいと思うし
ワインディングでちょっと遊ぶのとかと違って、
高速で長距離なら、定速で巡航する方が、
航続距離とか安全面を考えてもいいと思うし
885: 2020/08/27(木) 18:23:30.70
シフターやオートブリッパーはSSだとかなり楽しいんだけどな。前にファンライドで現行のGSX-R1000に乗ったけど、高回転エンジンを回しながらシフターを使った時の高揚感と、ダウン時のエンジンの喘ぎ音が堪らんかった。
886: 2020/08/27(木) 19:48:16.95
ヒーテックのクイックシフターは俺も付けてたけど外しちゃった
なんつーか、元々のシフトのタッチが悪いからかいまいち気持ちよくないんだよねー
で、油圧クラッチつけんだたけどこれはまじいいぞ
250オフ車くらいの軽さ、指2本で一日中走り回っても全然疲れん
なんつーか、元々のシフトのタッチが悪いからかいまいち気持ちよくないんだよねー
で、油圧クラッチつけんだたけどこれはまじいいぞ
250オフ車くらいの軽さ、指2本で一日中走り回っても全然疲れん
889: 2020/08/27(木) 21:34:40.96
>>886
詳細詳しく
詳細詳しく
891: 2020/08/27(木) 22:34:16.06
>>886
まずあのクソなドーナツセンサーを変更する必要があるよね。
俺はエーモンのマグネットスイッチで作った。
あとはカットオフを回転数ごとにマニュアルでセッティングすると、いい感じになるよ。
こんなかんじ
https://imgur.com/a/l356muC
まずあのクソなドーナツセンサーを変更する必要があるよね。
俺はエーモンのマグネットスイッチで作った。
あとはカットオフを回転数ごとにマニュアルでセッティングすると、いい感じになるよ。
こんなかんじ
https://imgur.com/a/l356muC
896: 2020/08/28(金) 05:57:24.68
>>886
クラッチの油圧化、純正流用ですか?
クラッチの油圧化、純正流用ですか?
897: 2020/08/28(金) 06:22:07.06
>>896
Maguraをつけました。KTM純正とかにも使われてるやつ、
Frandoとかもいいんじゃないのかな。
Maguraをつけました。KTM純正とかにも使われてるやつ、
Frandoとかもいいんじゃないのかな。
901: 2020/08/28(金) 07:56:58.93
>>897
896です。
ありがとうございます。調べてみます!
896です。
ありがとうございます。調べてみます!
887: 2020/08/27(木) 20:58:41.27
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。
888: 2020/08/27(木) 21:28:24.57
1050の一つ前の形しか近所の店に無かったんでまたがってみたけどでかいな 両足ツンツンや
650てもうちょいちっさいの?
650てもうちょいちっさいの?
890: 2020/08/27(木) 22:25:45.48
巡航速度上げるとビックリするぐらい燃費悪くなるよな
公道走ってて走り方で13~33km/lまで燃費変わるバイク初めてだ
公道走ってて走り方で13~33km/lまで燃費変わるバイク初めてだ
892: 2020/08/27(木) 23:03:08.69
>>890
20km/L切ったとこなんて見たことないな…
日帰りツーリング出たら毎度 大体400~500km走るけど、
一時的に燃費が悪いときがあったとしても最終的には27km/Lぐらいになる
20km/L切ったとこなんて見たことないな…
日帰りツーリング出たら毎度 大体400~500km走るけど、
一時的に燃費が悪いときがあったとしても最終的には27km/Lぐらいになる
898: 2020/08/28(金) 07:40:07.90
>>892
高速使って悪くて27km/lくらいだね
2500~4000rpm常用の下道ツーリングだと30km/l以上は普通に出る
気まぐれにブン回したりすると燃費計の数値がガクンと落ちるんで普段はめっちゃ絞ってるんだろうなあ
高速使って悪くて27km/lくらいだね
2500~4000rpm常用の下道ツーリングだと30km/l以上は普通に出る
気まぐれにブン回したりすると燃費計の数値がガクンと落ちるんで普段はめっちゃ絞ってるんだろうなあ
893: 2020/08/27(木) 23:10:17.35
短距離通勤なら19km/L位だぞ
悪い時で18km/Lもある
悪い時で18km/Lもある
894: 2020/08/28(金) 00:43:49.80
19年型納車されたんだけど、vstrom650の盗難率ってどんなもんだろ?
カバー、チェーンでもちろん対策はしてるけど気になってしかたない
カバー、チェーンでもちろん対策はしてるけど気になってしかたない
895: 2020/08/28(金) 05:52:53.11
>>894
珍走→全く興味が無い
窃盗団→盗むリスクと売却価格のバランスが悪い
特殊な人しか興味無いから安心しとけ
珍走→全く興味が無い
窃盗団→盗むリスクと売却価格のバランスが悪い
特殊な人しか興味無いから安心しとけ
899: 2020/08/28(金) 07:41:06.28
>>895
バッサリ言われると悲しいが、これは大きい
でもナンシーさんには大人気やで!
バッサリ言われると悲しいが、これは大きい
でもナンシーさんには大人気やで!
900: 2020/08/28(金) 07:43:29.95
>>899
ロクハンって言った時の微妙な反応にこっちが気まずくなる
ロクハンって言った時の微妙な反応にこっちが気まずくなる
902: 2020/08/28(金) 08:42:59.11
そもそもスズキ車の時点でもうね窃盗とはほぼ無縁
ただしハヤブサは除く
ただしハヤブサは除く
903: 2020/08/28(金) 08:44:38.74
油圧式のクラッチ車は乗ったこと無いけど、引くときは軽く戻すときが重いでいいのかな
コメント
コメントする