1: 2020/04/16(木) 20:35:18.28
3: 2020/04/16(木) 22:07:22.67
>>1
乙車
乙車
2: 2020/04/16(木) 20:45:41.60
>> 乙
しばらく自粛で閉鎖が多いようです
これからの人も乗り始めた人も楽しく交流していきましょう
しばらく自粛で閉鎖が多いようです
これからの人も乗り始めた人も楽しく交流していきましょう
4: 2020/04/20(月) 11:53:51.05
普通二輪実技初日で2転倒
笑ってくれ
笑ってくれ
5: 2020/04/20(月) 12:13:05.95
今、やってる教習所なんてあるの?
6: 2020/04/20(月) 12:19:23.08
晒すと叩かれるからそっとしておこうw
飲食店より危険度は少ない
飲食店より危険度は少ない
7: 2020/04/20(月) 13:55:52.01
趣味でとるなら不要不急に該当するよな
仕事で使うならまだしも。
人間としてどうなの?
仕事で使うならまだしも。
人間としてどうなの?
13: 2020/04/20(月) 22:12:38.28
>>7
不要不急
読み方:ふようふきゅう
重要ではなく、急ぎでもないこと。
重要だし急ぎなんだわ
すまんな
不要不急
読み方:ふようふきゅう
重要ではなく、急ぎでもないこと。
重要だし急ぎなんだわ
すまんな
16: 2020/04/20(月) 23:11:00.68
>>13
重要で急ぎかも知れないけど、多分センスないからやめといた方が良いぞ。自分が怪我するか他人を・・・
重要で急ぎかも知れないけど、多分センスないからやめといた方が良いぞ。自分が怪我するか他人を・・・
8: 2020/04/20(月) 16:11:34.46
普通二輪 クランクで3回くらい転けたな しまいにアクセル吹かして暴走したし笑
そんな俺も大型二輪最短でとれたなぁ いい思い出笑
そんな俺も大型二輪最短でとれたなぁ いい思い出笑
9: 2020/04/20(月) 17:21:58.74
廃、次!
10: 2020/04/20(月) 17:40:53.52
人として普通だろう
寸暇を惜しんでポジティブに生きる人は成功する
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんに叱られるよw
寸暇を惜しんでポジティブに生きる人は成功する
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんに叱られるよw
11: 2020/04/20(月) 18:50:22.41
>>10
恥垢が好きなのか包茎野郎
恥垢が好きなのか包茎野郎
12: 2020/04/20(月) 19:07:06.06
NHKも見れない人がなんでここにいるw
14: 2020/04/20(月) 22:31:55.23
電車以外の足がほしいから遠出するのに二輪受けたいわけだし不要不急じゃないわ
今の電車ってマスク付けずにゲホゲホする人多いから怖いんだよね
今の電車ってマスク付けずにゲホゲホする人多いから怖いんだよね
15: 2020/04/20(月) 22:41:01.14
新しいことに挑戦するってことは知らないうちに
経済を動かしてます。
ひとつお願いするとしたら日本人を雇用している
日本に納税している企業の商品を買ってください。
消費で雇用を維持する。
それが日本再生の一番の早道です。
それは何倍にもなって皆さんに返ってきます。
経済を動かしてます。
ひとつお願いするとしたら日本人を雇用している
日本に納税している企業の商品を買ってください。
消費で雇用を維持する。
それが日本再生の一番の早道です。
それは何倍にもなって皆さんに返ってきます。
17: 2020/04/22(水) 16:14:43.88
ウヒッ!
怖いこと言わんといてください!
怖いこと言わんといてください!
19: 2020/04/23(木) 18:27:42.03
起きてなくはないだろ報道されないだけで
21: 2020/04/24(金) 10:33:12.92
神奈川・・・・
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bea05_1460_d284b6dd3e82414567dc594fc5fc1ec3.jpeg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bea05_1460_d284b6dd3e82414567dc594fc5fc1ec3.jpeg
22: 2020/04/25(土) 08:08:04.13
>>21
神奈川ナンバーが静岡に来て困ります…
神奈川ナンバーが静岡に来て困ります…
23: 2020/04/25(土) 10:10:25.07
モラルのない首長が増えて困りましたね恥ずかしい
「県外に出ない!県外からも来ないでください。」と知事も言えば
神奈川周辺の都道府県を敵に回さなくても良かったねw
東京から伊豆方面に行くのに神奈川の国道を通るのに
私有地みたいな言い方はバカです
ボケ老人のたわごとと思ってそっと無視
常宿さんからコロナ対策しっかりさせていただきましたので
是非お寄りくださいと丁寧なお手紙と心遣いを頂きました。
新コロナはヒトヒト感染で予防の仕方も普及してほぼ完璧に防御出来ます。
コロナとは長い付き合いになるのでお互いに気をつけましょう。
「県外に出ない!県外からも来ないでください。」と知事も言えば
神奈川周辺の都道府県を敵に回さなくても良かったねw
東京から伊豆方面に行くのに神奈川の国道を通るのに
私有地みたいな言い方はバカです
ボケ老人のたわごとと思ってそっと無視
常宿さんからコロナ対策しっかりさせていただきましたので
是非お寄りくださいと丁寧なお手紙と心遣いを頂きました。
新コロナはヒトヒト感染で予防の仕方も普及してほぼ完璧に防御出来ます。
コロナとは長い付き合いになるのでお互いに気をつけましょう。
24: 2020/04/25(土) 16:49:06.21
教習期間9ヶ月制限の延長が柔軟に対応されるようですよ
運転免許課
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu.html#menkyo
令和2年4月13日 丙運発第7号 指定自動車教習所業務指導の標準について(通達)
31ページ 教習期間の特例 一部抜粋
その他、新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)の規定等に基づき、
指定教習所の施設が一時閉鎖されるなど、教習を一時中断させざるを得ないような事態においては、
教習期間の算定から当該中断に係る日数を除外するものとする。
以上が該当項目のようですが手続き等は教習所に確認してね
運転免許課
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu.html#menkyo
令和2年4月13日 丙運発第7号 指定自動車教習所業務指導の標準について(通達)
31ページ 教習期間の特例 一部抜粋
その他、新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)の規定等に基づき、
指定教習所の施設が一時閉鎖されるなど、教習を一時中断させざるを得ないような事態においては、
教習期間の算定から当該中断に係る日数を除外するものとする。
以上が該当項目のようですが手続き等は教習所に確認してね
26: 2020/05/07(木) 12:44:13.45
梅雨入りだからバイクは終わりだね
27: 2020/05/07(木) 21:57:06.74
28: 2020/05/09(土) 17:54:00.76
うちのところ再開した
閑散期に卒業したいなー
閑散期に卒業したいなー
29: 2020/05/09(土) 23:57:49.90
うちのとこも再開したけど朝イチから激混みだったわ
99%4輪の教習生だけど
99%4輪の教習生だけど
30: 2020/05/10(日) 21:50:21.08
あと2回乗って卒検やー
本番に弱いタイプだから何かやらかしそう
本番に弱いタイプだから何かやらかしそう
31: 2020/05/10(日) 22:01:43.76
>>30
本番は公道だから卒検は緊張するにはまだ早い
本番は公道だから卒検は緊張するにはまだ早い
32: 2020/05/10(日) 22:49:11.95
だな
33: 2020/05/10(日) 23:31:19.89
バイクは車と違いコケるけど
何より大切なのは気付かれないということ。車感覚で運転していたら事故るぞ。あと、曲がり切れないスピードをださないことな!
何より大切なのは気付かれないということ。車感覚で運転していたら事故るぞ。あと、曲がり切れないスピードをださないことな!
34: 2020/05/11(月) 20:09:34.34
公道なんて普通無免で乗るだろ
35: 2020/05/11(月) 20:57:06.76
コース無視で敷地内縦横無尽に走るやつすき
36: 2020/05/12(火) 00:29:57.55
無免では乗らんな
ふつめん持ちで大型は無免だけど
ふつめん持ちで大型は無免だけど
37: 2020/05/12(火) 17:11:17.90
一段階で補習つくわ
と言うより免許取れる気がしない
と言うより免許取れる気がしない
38: 2020/05/12(火) 17:55:17.49
補習付いてる奴なんていっぱいいるぞ
気にすんな
気にすんな
39: 2020/05/13(水) 19:27:08.06
講習期間空きすぎだし補習1時間くらいはサービスしてもらいとこだわ
40: 2020/05/15(金) 18:52:11.02
6月から教習所に行く予定です
普通自動二輪か最初から大型自動二輪行くか迷ってます
普通自動二輪を取ってからの方がいいですかね?
普通自動車免許AT限定を持っていますがクラッチとかわかりません
普段はスーパーカブC50に乗ってます
視力は眼鏡をかけて左0.3(ギリ)右0.8(ギリ)です
普通自動二輪か最初から大型自動二輪行くか迷ってます
普通自動二輪を取ってからの方がいいですかね?
普通自動車免許AT限定を持っていますがクラッチとかわかりません
普段はスーパーカブC50に乗ってます
視力は眼鏡をかけて左0.3(ギリ)右0.8(ギリ)です
41: 2020/05/15(金) 19:34:58.92
>>40
ずばり大型二輪。クラッチは普通でも大型でも原理は同じ。そして、2回目の緊急事態宣言があるかも、よって今回は最初から最終目標を目指せ!
ずばり大型二輪。クラッチは普通でも大型でも原理は同じ。そして、2回目の緊急事態宣言があるかも、よって今回は最初から最終目標を目指せ!
43: 2020/05/16(土) 01:03:34.13
>>40
効率と慣れる時間が十分にあることを考えると、最初から大型というのは
確かにありなんだけど、俺なら普通 → 大型という順序をたどると思う。
理由は、(多くの場合) CB400とNC750の2車種乗れるというのが1つ。
2回楽しめるし、免許取った後のバイク選びに役立つ。
もう1つは、俺の性格的に、いったん普通で免許を確定させておいて、
ほっとしてから、大型に進むと思う。
効率と慣れる時間が十分にあることを考えると、最初から大型というのは
確かにありなんだけど、俺なら普通 → 大型という順序をたどると思う。
理由は、(多くの場合) CB400とNC750の2車種乗れるというのが1つ。
2回楽しめるし、免許取った後のバイク選びに役立つ。
もう1つは、俺の性格的に、いったん普通で免許を確定させておいて、
ほっとしてから、大型に進むと思う。
45: 2020/05/16(土) 01:42:17.26
>>43
大型ダイレクトだと最初はスーフォアだよ
大型ダイレクトだと最初はスーフォアだよ
54: 2020/05/16(土) 13:23:37.16
>>45
え?いきなりcb750
え?いきなりcb750
48: 2020/05/16(土) 04:44:28.26
みなさまレスありがとうございます。
>>43さんの言うように一度普通二輪を確定させてから次に進んだ方が精神的に楽かなと
思い普通自動二輪で行くことに決めました。
まだ乗りたいバイクは中型・大型とも決まって無いですが、ひとまず
ありがとうございました
>>43さんの言うように一度普通二輪を確定させてから次に進んだ方が精神的に楽かなと
思い普通自動二輪で行くことに決めました。
まだ乗りたいバイクは中型・大型とも決まって無いですが、ひとまず
ありがとうございました
42: 2020/05/15(金) 19:44:29.35
乗りたいバイクが大型かどうかで決めればいいと思う
44: 2020/05/16(土) 01:40:36.48
普通免許がAT限定って女性かな?
なら普通二輪からステップアップの方がいいと思うよ
スーフォアならローダウンシートもあるからね
なら普通二輪からステップアップの方がいいと思うよ
スーフォアならローダウンシートもあるからね
50: 2020/05/16(土) 09:21:04.03
>>44
今や、ランボルギーニもオートマの時代
今や、ランボルギーニもオートマの時代
46: 2020/05/16(土) 02:16:23.11
ぶっちゃけSFとNCの車格変わらんしなんならNCのほうが楽に乗れる
だからどうせ何も知らないんだから大型でもいい
普通車ATが女だと思ってるのは古いぞ
今や男もほとんどがATだってさ
だからどうせ何も知らないんだから大型でもいい
普通車ATが女だと思ってるのは古いぞ
今や男もほとんどがATだってさ
47: 2020/05/16(土) 02:42:43.82
いきなり大型買う気が無い人は
普通二輪を買ってからバイクで大型二輪に通うとちょっと優越感
400の新車より安いNC750新車があるのが悩みどころ
差額で大型二輪を取れる値段設定がにくいねw
普通二輪を買ってからバイクで大型二輪に通うとちょっと優越感
400の新車より安いNC750新車があるのが悩みどころ
差額で大型二輪を取れる値段設定がにくいねw
49: 2020/05/16(土) 07:48:24.66
乗りたいバイクに乗りなよ
何が目的でバイクに乗るの?
何が目的でバイクに乗るの?
51: 2020/05/16(土) 09:26:59.97
普通免許取得は6割がATらしいね
52: 2020/05/16(土) 12:32:11.98
あえてATを乗るのかMTが取れないからATを取ったかで全然意味合いが変わるぞ
実際女さんはMT向いてないからやめろって言われてATに切り替えるパターン多いみたいだしな
実際女さんはMT向いてないからやめろって言われてATに切り替えるパターン多いみたいだしな
53: 2020/05/16(土) 13:16:47.19
そもそも今の時代普通MTを積極的に取得する理由有るか?
55: 2020/05/16(土) 14:48:08.50
>>53
有る! 条件無しに普通車乗れるから。
有る! 条件無しに普通車乗れるから。
56: 2020/05/16(土) 14:49:54.10
MT乗る機会少ないだろ
57: 2020/05/16(土) 15:16:42.37
2018年時点、20最男性54%がMT
女性は10%
女性は10%
58: 2020/05/18(月) 09:18:08.61
車の話かバイクの話かどっち?
59: 2020/05/18(月) 09:44:33.33
普通MTなら車のMTって思ったけど二輪のスレやし二輪ちゃう
60: 2020/05/18(月) 09:50:38.12
二輪男でATが46%はありえんだろう
61: 2020/05/18(月) 10:57:22.15
普通免許と書いてあるだろ
62: 2020/05/18(月) 12:41:30.27
今は中型免許じゃなかったっけ?
63: 2020/05/18(月) 12:45:47.95
免許証見たけど確かに中型だったわ
余計ややこしくばるな
余計ややこしくばるな
65: 2020/05/18(月) 13:39:28.63
>>63
頭切り替えないと、無免許運転で免許取消しになるよ!
頭切り替えないと、無免許運転で免許取消しになるよ!
64: 2020/05/18(月) 13:25:08.48
自動車の免許は
普通免許
準中型免許
中型免許
大型免許だろ?
普通免許
準中型免許
中型免許
大型免許だろ?
66: 2020/05/18(月) 14:20:17.20
おっさんが取った頃の普通免許は8tまで乗れるから
現行区分だと準中型免許をまるまる超えて、8t限定がついた中型免許になっちゃうのよね
今の20歳の普通免許は今の区分でも当然普通免許なので普通免許となってる
現行区分だと準中型免許をまるまる超えて、8t限定がついた中型免許になっちゃうのよね
今の20歳の普通免許は今の区分でも当然普通免許なので普通免許となってる
91: 2020/05/21(木) 08:59:45.46
>>66
4トンじゃなかったか?
4トンじゃなかったか?
67: 2020/05/18(月) 14:27:44.46
普通自動車の免許で全長約7mの箱車運転出来るのはすげーよ
68: 2020/05/18(月) 19:16:46.19
8t限定と言っても積載量でいうといわゆる4t車が運転できるということだな
今の普通免許だと1t積みか1,5t積みしか運転できないんだろ
こんな4t車もあるけど
https://blog-imgs-46.fc2.com/u/s/e/usedtrucks/372obake1.jpg
今の普通免許だと1t積みか1,5t積みしか運転できないんだろ
こんな4t車もあるけど
https://blog-imgs-46.fc2.com/u/s/e/usedtrucks/372obake1.jpg
69: 2020/05/18(月) 19:21:04.20
>>68
あー発泡スチロール限定ってやつだな。
あー発泡スチロール限定ってやつだな。
72: 2020/05/18(月) 21:21:01.01
>>69
失礼な、あの空気ばっかでスカスカで開けたら一気に萎むポテトチップスとかも運ぶぞ?
失礼な、あの空気ばっかでスカスカで開けたら一気に萎むポテトチップスとかも運ぶぞ?
70: 2020/05/18(月) 19:26:29.34
>>68
巻き込みやばそう
巻き込みやばそう
71: 2020/05/18(月) 19:56:53.97
>>68
横風大丈夫か?
横風大丈夫か?
73: 2020/05/18(月) 22:31:20.06
>>68
オーバーハングが恐ろしい
オーバーハングが恐ろしい
74: 2020/05/19(火) 09:09:35.72
これ大型ドライバーも嫌がるやつだよね
75: 2020/05/19(火) 16:33:39.63
昨日入校してきました
乗るのは来週からですが梅雨入りが心配です
順調に行ったらそのまま勢いで大型も行こうかと企んでます
乗るのは来週からですが梅雨入りが心配です
順調に行ったらそのまま勢いで大型も行こうかと企んでます
78: 2020/05/19(火) 20:52:12.97
>>75
少しでも大型も考えてるなら、大型行っちゃった方がいいと思うよ。
少しでも大型も考えてるなら、大型行っちゃった方がいいと思うよ。
79: 2020/05/20(水) 00:46:51.42
>>75
俺も大型行くのをおすすめするよ
大型買うかとうかはおいといても、免許は取れるときにとった方がいいよ
レンタルも試乗もあるし
俺も大型行くのをおすすめするよ
大型買うかとうかはおいといても、免許は取れるときにとった方がいいよ
レンタルも試乗もあるし
80: 2020/05/20(水) 01:03:15.58
>>75
順調に行かなくても大型も取ってしまうんだよなあ・・・
やっぱ同じ教習所で走り慣れたコース、顔見知りの指導員。
割引もあるしね。頑張ってね!
順調に行かなくても大型も取ってしまうんだよなあ・・・
やっぱ同じ教習所で走り慣れたコース、顔見知りの指導員。
割引もあるしね。頑張ってね!
76: 2020/05/19(火) 16:46:54.91
乗る予定がなくても取れるならとった方がいい
経験は身になる
経験は身になる
77: 2020/05/19(火) 18:13:39.33
来週卒検だけど免許センターはよ開いてくれ
81: 2020/05/20(水) 09:26:10.28
おれ原付も乗ってなかったのにハーレー乗りたくて普通と大型セットの受けたけど1段階初日まじで辞めようかと思った笑 免許証できたときは普通と大型2個記しついて得した気分
82: 2020/05/20(水) 20:00:54.18
>>81
それって普通二輪免許を追記するんじゃなくて、一度に両方ですか?
それって普通二輪免許を追記するんじゃなくて、一度に両方ですか?
83: 2020/05/20(水) 21:41:05.65
>>82
横からだけど、普自二卒業して運転免許試験場に行って
併記で免許証に普自二を表示させてから大自二の教習を開始
大自二卒業して運転免許試験場に行って
併記で免許証に大自二を表示させたってことでしょ
横からだけど、普自二卒業して運転免許試験場に行って
併記で免許証に普自二を表示させてから大自二の教習を開始
大自二卒業して運転免許試験場に行って
併記で免許証に大自二を表示させたってことでしょ
84: 2020/05/20(水) 22:13:25.79
普通二輪持ちしか大型二輪を申し込めないところは
普通二輪を免許にしてないと無理だったんですが
普通二輪と大型二輪をパックで申し込めるところは
大型二輪だけ免許にすれば普通二輪の申請費用は
浮いたんじゃないかと思ったんだけど
同日に普通二輪と大型二輪を取ったことになると
ちょっとレアな感じで面白いですが自動車学校や自治体で
扱いが変わる可能性があるので確認してください
両方とも初心者期間が1年あります
普通二輪初心者期間に大型二輪を取得すると
普通二輪の初心者期間は終了し大型二輪の初心者期間が始まります。
卒業証書の有効期限は1年
誕生日に行くと丸3年或いは5年有効の免許になります
限定解除は裏書できる期間が短いので早く行ってください
限定解除は更新日は変わりません
卒業時に説明がありますのでよく聞いていてくださいね
通達等で変更が生じている可能性が常にあります
普通二輪を免許にしてないと無理だったんですが
普通二輪と大型二輪をパックで申し込めるところは
大型二輪だけ免許にすれば普通二輪の申請費用は
浮いたんじゃないかと思ったんだけど
同日に普通二輪と大型二輪を取ったことになると
ちょっとレアな感じで面白いですが自動車学校や自治体で
扱いが変わる可能性があるので確認してください
両方とも初心者期間が1年あります
普通二輪初心者期間に大型二輪を取得すると
普通二輪の初心者期間は終了し大型二輪の初心者期間が始まります。
卒業証書の有効期限は1年
誕生日に行くと丸3年或いは5年有効の免許になります
限定解除は裏書できる期間が短いので早く行ってください
限定解除は更新日は変わりません
卒業時に説明がありますのでよく聞いていてくださいね
通達等で変更が生じている可能性が常にあります
95: 2020/05/22(金) 07:18:04.51
>>84
一段目、言ってることがメチャクチャ
一段目、言ってることがメチャクチャ
85: 2020/05/21(木) 05:49:38.91
昨日、2時間一緒に教習だった若い子
エンスト、転倒しまくりで落ち込んでいたんで
控室でちょっと話した・・・
車はATで取ったみたいで、MTに苦労しているとのこと。
自分ら、オッサン世代は男は100%MTだったんだけど
今は違うみたいね。
エンスト、転倒しまくりで落ち込んでいたんで
控室でちょっと話した・・・
車はATで取ったみたいで、MTに苦労しているとのこと。
自分ら、オッサン世代は男は100%MTだったんだけど
今は違うみたいね。
86: 2020/05/21(木) 06:05:35.77
アーーーッ
87: 2020/05/21(木) 07:52:37.95
と
88: 2020/05/21(木) 08:11:37.40
MTで車取っても苦労してるおっさん(ワイ)も居るんだ
気にすることはない
気にすることはない
89: 2020/05/21(木) 08:15:44.69
MTで車の免許取っても実際に乗るのはATで免許取って以来MT車運転したこと無い人も多いからな。
90: 2020/05/21(木) 08:23:31.35
あぁ大型二輪MT免許あるけど軽二輪ATしか乗ったことない
92: 2020/05/21(木) 09:06:14.68
車両総重量が8t、最大積載量が5tまでって意味ね。
いわゆる4tトラックというのは最大積載量のことを指す。
いわゆる4tトラックというのは最大積載量のことを指す。
93: 2020/05/21(木) 11:49:33.73
車のMTで免許とったけど普段ATしか乗らない 大型二輪MTでとっけど車とバイクはまるでべつの教習だったわ笑
94: 2020/05/21(木) 18:49:01.04
まあMT車の仕組みを理解してるかどうかは大事だよね
96: 2020/05/22(金) 07:54:50.78
昨日、初めて言われた。
「ギアの繋ぎ方が雑。後ろに人を乗せていると思って走って。」
今までそんなこと言われなかったんだけど・・・
「ギアの繋ぎ方が雑。後ろに人を乗せていると思って走って。」
今までそんなこと言われなかったんだけど・・・
97: 2020/05/22(金) 08:34:33.31
今まではそんな注意できるレベルじゃなかったんだろ
次のステップに進んだんだ喜べ
次のステップに進んだんだ喜べ
98: 2020/05/22(金) 12:52:02.81
小型限定でずっといて、それから限定解除して普通二輪取って、また2年ほどして
そろそろ大型取ろうかと思ったら、地元の自動車教習所が二輪教習廃止しやがった。
そろそろ大型取ろうかと思ったら、地元の自動車教習所が二輪教習廃止しやがった。
99: 2020/05/22(金) 12:53:41.67
クラッチの繋ぎ方ってことか
100: 2020/05/22(金) 13:32:38.09
大型とって1ヶ月 試験場で腕前試してみよかな
103: 2020/05/22(金) 20:00:37.60
>>100
免許持ってる人が、試験場で試験受けられんの?
免許持ってる人が、試験場で試験受けられんの?
159: 2020/05/29(金) 20:30:13.92
>>103
そっとしておいてやれ
そっとしておいてやれ
101: 2020/05/22(金) 18:14:59.19
先週あたりに3回くらい卒検落ちてた人居なくなっちゃったな
諦めたか
諦めたか
102: 2020/05/22(金) 19:33:18.40
バイク教習で一番だるいのってコースが複数あることじゃね?
タダでさえ練習時間短いのに短期記憶が弱い人を落としにかかるのやめちくり
タダでさえ練習時間短いのに短期記憶が弱い人を落としにかかるのやめちくり
104: 2020/05/22(金) 20:25:11.74
>>102
2段階はコース中心にやるから勝手に覚えるだろ?
2段階はコース中心にやるから勝手に覚えるだろ?
105: 2020/05/23(土) 03:09:31.64
>>102
教習所の検定コースごときを覚えられない記憶力の人間が、免許とって
路上に出た時に教習所で習ったことを覚えているわけがない。
そんな奴に免許をやるわけにはいかんだろ普通。
教習所の検定コースごときを覚えられない記憶力の人間が、免許とって
路上に出た時に教習所で習ったことを覚えているわけがない。
そんな奴に免許をやるわけにはいかんだろ普通。
106: 2020/05/23(土) 03:12:53.04
それな
107: 2020/05/23(土) 04:13:14.53
走ったこと無いコースを1から覚える訳でもないし、ある程度検定コースに似た内容で走っている筈だから覚えるってレベルでも無いしな
ただコースを覚えられない人が習った事を覚えてない、そんな奴に免許やれないと言うならコース覚える必要ない車は免許与えては駄目という事でもあるなw
ただコースを覚えられない人が習った事を覚えてない、そんな奴に免許やれないと言うならコース覚える必要ない車は免許与えては駄目という事でもあるなw
108: 2020/05/23(土) 04:55:55.05
>>107
そりゃそうだろ。煽りバカとか飲酒テロとかプリウスミサイルとか見れば。
転んだときの痛みを知らんから四輪乗りは際限なく調子に乗るんだ。
そもそも牛車や人力車、自転車バイクがモータリゼーションの主力だった頃は
人類は平和だった。タイヤの数が増えるにつれて人間は世知辛くなった。
二輪の免許を取ってから四輪以上の免許をとるようにすれば少しは人間らしさを
取り戻せると思う
..ってうちの教授が
そりゃそうだろ。煽りバカとか飲酒テロとかプリウスミサイルとか見れば。
転んだときの痛みを知らんから四輪乗りは際限なく調子に乗るんだ。
そもそも牛車や人力車、自転車バイクがモータリゼーションの主力だった頃は
人類は平和だった。タイヤの数が増えるにつれて人間は世知辛くなった。
二輪の免許を取ってから四輪以上の免許をとるようにすれば少しは人間らしさを
取り戻せると思う
..ってうちの教授が
109: 2020/05/23(土) 05:15:14.12
>>108
最後に責任を他人に押し付けるの良いねw
人は自分が良ければ他人なんてどうでも良いんだよ
だから何もせずに真っ先にする事が不平不満
私悪くないお前が、環境が悪いと他責にするw
全て自身で判断決断してるのにも関わらず、都合が悪くなると逃げ、困ると頼るw
そもそも人間は感情が有る以上平和な時代は無いんだよw
とテレビでハゲた人が言ってたw
最後に責任を他人に押し付けるの良いねw
人は自分が良ければ他人なんてどうでも良いんだよ
だから何もせずに真っ先にする事が不平不満
私悪くないお前が、環境が悪いと他責にするw
全て自身で判断決断してるのにも関わらず、都合が悪くなると逃げ、困ると頼るw
そもそも人間は感情が有る以上平和な時代は無いんだよw
とテレビでハゲた人が言ってたw
110: 2020/05/23(土) 05:23:02.13
>>109
>最後に責任を他人に押し付けるの良いねw
違いますよ。出典を明示してるだけです。
他人の意見なのに典拠隠してさも自分の意見のように言うのはマナー違反ですし。
>最後に責任を他人に押し付けるの良いねw
違いますよ。出典を明示してるだけです。
他人の意見なのに典拠隠してさも自分の意見のように言うのはマナー違反ですし。
111: 2020/05/23(土) 05:27:06.16
明示するなら名前出さないとw
113: 2020/05/23(土) 08:59:22.44
>>111
「自分の意見ではない」「他人の意見である」
が明示できればOK
「自分の意見ではない」「他人の意見である」
が明示できればOK
114: 2020/05/23(土) 09:24:14.60
>>113
他人の意見か否か判断できないだろw
私言ってない、アイツの言葉だ、私悪くないって逃げる為か?w
他人の意見か否か判断できないだろw
私言ってない、アイツの言葉だ、私悪くないって逃げる為か?w
116: 2020/05/23(土) 09:54:36.87
>>114
そう言う場合は「自分の意見ではない」だけで十分
本当の責任の所在を明らかにすることは重要
>>114みたいに出典を明らかにしない人間がデマの拡散を助長する
>>115
安倍も「専門家の意見」で逃げてるけどね。
そう言う場合は「自分の意見ではない」だけで十分
本当の責任の所在を明らかにすることは重要
>>114みたいに出典を明らかにしない人間がデマの拡散を助長する
>>115
安倍も「専門家の意見」で逃げてるけどね。
117: 2020/05/23(土) 10:43:41.37
>>116
お前はデマばかり書いてるのかw
お前はデマばかり書いてるのかw
112: 2020/05/23(土) 07:23:05.12
卒検コースの話は何回か出てるが、第二段階から卒検の2コースそのままを練習してたよ。
115: 2020/05/23(土) 09:33:27.83
そんなに追い詰めてやるなよ
今後の展開が見えてくるから
教授のせい←今ここ
小人さんのせい
安倍のせい
今後の展開が見えてくるから
教授のせい←今ここ
小人さんのせい
安倍のせい
118: 2020/05/23(土) 10:46:32.29
なんだ、既に小人さんの段階は過ぎてたのか
119: 2020/05/23(土) 10:50:19.08
手首まで墨入れてエンコ飛ばしてるんだけど、教習出来ますか?
121: 2020/05/23(土) 11:34:22.38
それはケチじゃないんだw
122: 2020/05/23(土) 12:03:24.28
>>121
絶対そういうこと書くと思った
絶対そういうこと書くと思った
123: 2020/05/23(土) 13:19:34.75
なんでもそうだが
予測してたのに対策しないのは怠
予測してたのに対策しないのは怠
124: 2020/05/23(土) 14:33:01.65
事故予測して何もせずに事故ったのと同じだなw
125: 2020/05/23(土) 15:08:08.28
卒検でコース間違えたが、やり直して合格したよ
126: 2020/05/24(日) 05:10:48.96
教習でよく一緒になる美魔女の奥さんと少し話した。
何か教習が楽しくなってきた・・・
何か教習が楽しくなってきた・・・
127: 2020/05/24(日) 06:30:05.12
人妻乗る免許取ってからね
128: 2020/05/24(日) 08:21:04.12
教習所にいる奥さんは旦那と仲良しだからこそバイクの免許取るんやで
コロナ離婚しそうな人妻はフードコートでゲットしてこいw
コロナ離婚しそうな人妻はフードコートでゲットしてこいw
129: 2020/05/24(日) 09:47:33.47
>>128
ちょ、フードコート行ってくる(・∀・)
ちょ、フードコート行ってくる(・∀・)
130: 2020/05/24(日) 11:44:17.62
>>129
今、行ったって閉鎖されているだけだぞ
今、行ったって閉鎖されているだけだぞ
131: 2020/05/24(日) 12:11:17.52
濃厚非接触
132: 2020/05/24(日) 13:09:50.71
午前中、2時間受けてきた。
美魔女の奥さんと入れ違いになったけど
「頑張ってね!」と声を掛けてくれた。
不謹慎だけど、勃起した・・・
美魔女の奥さんと入れ違いになったけど
「頑張ってね!」と声を掛けてくれた。
不謹慎だけど、勃起した・・・
133: 2020/05/24(日) 19:38:28.56
おれも卒検の時こじるりみたいなかわい子と一緒で勃起した
134: 2020/05/24(日) 20:09:21.71
相手の女は濡れてると思うか?
それが答えや…
それが答えや…
135: 2020/05/24(日) 20:51:33.82
ムレムレ
136: 2020/05/24(日) 20:55:45.05
>>135
匂い嗅ぎたいわ…
匂い嗅ぎたいわ…
137: 2020/05/25(月) 06:09:11.39
受かったらツーリング行きましょ!誘ってみてよ!多分行くよそれ!
138: 2020/05/25(月) 06:18:16.65
行かないに定額給付金10万円
139: 2020/05/25(月) 08:09:31.37
行かないに先週振り込まれた持続化給付金100万
140: 2020/05/25(月) 08:12:34.76
行くにはらたいら3000点
141: 2020/05/25(月) 08:15:50.82
かわいそうだから俺が行ってやるよ
142: 2020/05/25(月) 09:24:24.56
あーーーーーっ
143: 2020/05/25(月) 09:28:38.28
めちゃ美人な女教官いるわうちのとこ
144: 2020/05/25(月) 10:09:13.78
写真プリーズか教習所ウェブサイトに載ってればリンク先。
145: 2020/05/25(月) 10:37:01.96
キッショ
146: 2020/05/25(月) 12:47:48.10
みんな、チ〇ポ勃つんか・・・
羨ましいのう。ワシなんかどんな
若い美女見ても反応せんわ@51歳
羨ましいのう。ワシなんかどんな
若い美女見ても反応せんわ@51歳
147: 2020/05/25(月) 12:49:44.46
めっちゃ可愛いこの専属教官なりたいなぁ
148: 2020/05/25(月) 13:13:34.34
あと4時間+学科1時間
早く自由の身になりたい
早く自由の身になりたい
149: 2020/05/25(月) 20:46:12.14
急制動一本橋くそくらえと思った
スラロームパイロン全部倒して回った
この車校からの卒業
スラロームパイロン全部倒して回った
この車校からの卒業
150: 2020/05/25(月) 21:10:04.81
中途半端であきらめないでクランクS字坂道発進波状路もいれて替え歌完成させなさいよ
151: 2020/05/25(月) 21:29:31.65
予約したバイクで走りだすぅ
152: 2020/05/26(火) 00:02:41.90
まあ卒業できねえけどな
153: 2020/05/26(火) 00:26:06.41
俺はまだ馬鹿と呼ばれているか?
154: 2020/05/27(水) 10:31:56.27
行き先はコース図のまま
155: 2020/05/27(水) 12:48:43.18
立ち乗りスラロームできる人います?
156: 2020/05/27(水) 22:57:02.57
できるよ
157: 2020/05/28(木) 09:47:46.40
なんだ、じぁオレも出来るわ。タイム関係なしな
158: 2020/05/28(木) 19:47:08.50
波状路の時の格好でスラロームですか?
160: 2020/05/30(土) 13:41:19.38
元気のあるとかメリハリのある走行ってなんなんだ?
メリハリつけてるつもりだけど遅いって言われるしスピードどこで出せばいいの…
メリハリつけてるつもりだけど遅いって言われるしスピードどこで出せばいいの…
162: 2020/05/30(土) 13:47:25.57
>>160
指導員の走り方だよ
指導員の走り方だよ
163: 2020/05/30(土) 13:50:20.38
>>160
おなじこといわれて検定落ちたわ
フロントフォーク沈みこむのがみたいとも言われた
風もかんじられないとも言われた
おなじこといわれて検定落ちたわ
フロントフォーク沈みこむのがみたいとも言われた
風もかんじられないとも言われた
164: 2020/05/30(土) 13:55:19.92
>>163
フィクションでなければ爆笑
フィクションでなければ爆笑
167: 2020/05/30(土) 14:40:08.66
>>164
事実だよ
教官にこんな事言われたっいったら苦笑してた
>>165
そもそも急制動くらいでしょ、コースでフロントフォーク沈むのは
事実だよ
教官にこんな事言われたっいったら苦笑してた
>>165
そもそも急制動くらいでしょ、コースでフロントフォーク沈むのは
168: 2020/05/30(土) 19:18:00.86
>>167
そんな事ない
ちゃんとスピード出してしっかりブレーキかけたらフロントフォークは沈む
それがメリハリの結果だし、それがわからないから落とされたわけでしょ
そんな事ない
ちゃんとスピード出してしっかりブレーキかけたらフロントフォークは沈む
それがメリハリの結果だし、それがわからないから落とされたわけでしょ
182: 2020/05/31(日) 09:06:03.24
>>168
落ちた決定的な原因はクランクでコーンにあたったせいだけど
その件には一切触れずにフロントフォークの話をされたの
ノロノロ走ってたらそうやって言われたんでしょって教官には言われたけど、普段から指定速度の場所以外では出してなかったからモヤモヤとしたんだ
落ちた決定的な原因はクランクでコーンにあたったせいだけど
その件には一切触れずにフロントフォークの話をされたの
ノロノロ走ってたらそうやって言われたんでしょって教官には言われたけど、普段から指定速度の場所以外では出してなかったからモヤモヤとしたんだ
185: 2020/05/31(日) 11:11:00.63
>>182
まぁ明らかにNGになった原因言っても仕方ないからね
クランクにしても思い切りの無さが出てしまった結果と検定員が感じた可能性もあるね
ちなみに2速でも60キロくらいは軽く出るから
まぁ明らかにNGになった原因言っても仕方ないからね
クランクにしても思い切りの無さが出てしまった結果と検定員が感じた可能性もあるね
ちなみに2速でも60キロくらいは軽く出るから
186: 2020/05/31(日) 11:23:52.40
>>185
クランクは確かにノロノロだった
一回こけてから怖くなって
雨の夜の教習のときは目的のコーンしか見えてなくて成功してたんだけどね
そんな自分もバイクで走り回ってるし、今となっては笑い話だよ
クランクは確かにノロノロだった
一回こけてから怖くなって
雨の夜の教習のときは目的のコーンしか見えてなくて成功してたんだけどね
そんな自分もバイクで走り回ってるし、今となっては笑い話だよ
165: 2020/05/30(土) 13:56:35.76
>>163
スピード出してしっかりブレーキかけるとフロントフォークが沈む
そういうこと
スピード出してしっかりブレーキかけるとフロントフォークが沈む
そういうこと
170: 2020/05/30(土) 19:28:50.85
>>163
検定前の走りで指摘が無かったのか?
検定前の走りで指摘が無かったのか?
171: 2020/05/30(土) 19:32:13.33
>>170
普段は校内が混んでるからくるまの後ろをタラタラ走ってたから指摘は無かったけど、卒検時はたまたま休憩中でガラガラだったりしたらあり得るかも
普段は校内が混んでるからくるまの後ろをタラタラ走ってたから指摘は無かったけど、卒検時はたまたま休憩中でガラガラだったりしたらあり得るかも
172: 2020/05/30(土) 19:43:12.84
>>160
アクセルとブレーキをしっかり使ってパーシャルの時間を長くするんだ
じんわり加速してエンブレで減速するみたいな運転になってるんじゃなかろうか
アクセルとブレーキをしっかり使ってパーシャルの時間を長くするんだ
じんわり加速してエンブレで減速するみたいな運転になってるんじゃなかろうか
161: 2020/05/30(土) 13:46:39.38
カーブと右左折除いてしっかりアクセル開ける
ゆっーくりスピード上げていくとコースは短いからスピード出る前にカーブとかに入っちゃう
スピード出てたらしっかりブレーキで減速しないとカーブや右左折入れないから結果としてメリハリのある走りになるよね
ゆっーくりスピード上げていくとコースは短いからスピード出る前にカーブとかに入っちゃう
スピード出てたらしっかりブレーキで減速しないとカーブや右左折入れないから結果としてメリハリのある走りになるよね
166: 2020/05/30(土) 13:58:11.48
安全確認が必要なところは徐行
見通しのいい直線は40キロ
コース全部を1速2速で走ってたら言われるかも
見通しのいい直線は40キロ
コース全部を1速2速で走ってたら言われるかも
169: 2020/05/30(土) 19:24:13.89
一応補足しとくとメリハリ云々は減点の対象にはならないから、落ちた原因は別のところにあるよ
全体としてもっと自信を持って思い切って運転した方がいい運転できるよって事だろうと思う
全体としてもっと自信を持って思い切って運転した方がいい運転できるよって事だろうと思う
173: 2020/05/30(土) 19:46:04.34
たぶんそう
カーブももはやブレーキ不要で侵入できるくらいで、下手するとブレーキかけてなくて減点対象にされたり
検定ではブレーキが必要かどうかじゃなくて、かける場所ではかける
そのためにはスピードが必要
カーブももはやブレーキ不要で侵入できるくらいで、下手するとブレーキかけてなくて減点対象にされたり
検定ではブレーキが必要かどうかじゃなくて、かける場所ではかける
そのためにはスピードが必要
174: 2020/05/30(土) 19:55:13.37
ゆっくり安全運転は大事
でも公道での安全はそれだけじゃなくて、しっかり安全確認ができたら交差点に長く留まらないとか
それにはアクセルしっかり開けて進む必要がある
メリハリがあった方がいいというのは安全にも繋がるから
でも公道での安全はそれだけじゃなくて、しっかり安全確認ができたら交差点に長く留まらないとか
それにはアクセルしっかり開けて進む必要がある
メリハリがあった方がいいというのは安全にも繋がるから
175: 2020/05/30(土) 19:56:58.25
そう。合流する時や車線変更の時もタラタラ走るんじゃなくて、しっかり加速しないと大事故になる
176: 2020/05/30(土) 20:09:14.68
検定って接触とか脱輪しなきゃ受かるよね?
177: 2020/05/30(土) 20:13:02.94
>>176
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf
70点以上残ってれば合格だよ
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf
70点以上残ってれば合格だよ
178: 2020/05/30(土) 20:17:37.15
そうだね
一本橋駆け抜け、スラロームタイム不足、他安全確認不足とかやってたら減点積み重ねでアウトの可能性もあるけど
1段階3時間オーバー、結局最後までスラロームはノロノロだった彼女も一発で合格してたから
一本橋駆け抜け、スラロームタイム不足、他安全確認不足とかやってたら減点積み重ねでアウトの可能性もあるけど
1段階3時間オーバー、結局最後までスラロームはノロノロだった彼女も一発で合格してたから
179: 2020/05/30(土) 22:29:29.02
>>178
バイク乗りの彼女羨ましすぎる
あ、でも免許持ってない娘とタンデムツーリングの約束した俺の方がいいか
バイク乗りの彼女羨ましすぎる
あ、でも免許持ってない娘とタンデムツーリングの約束した俺の方がいいか
180: 2020/05/31(日) 03:03:41.48
免許まで取ってくれる彼女はいいな
後ろに乗りたいって言われてコミネまみれにするだけでも説得難しかったのに
後ろに乗りたいって言われてコミネまみれにするだけでも説得難しかったのに
181: 2020/05/31(日) 08:42:17.65
「クシタニとかヒョウドウじゃなきゃ嫌だ!」
183: 2020/05/31(日) 09:50:02.29
メリハリした走りって? ノロノロダラダラした走りで、安全確認などキビキビした動作が無い事かな??
184: 2020/05/31(日) 09:54:35.65
>>183
指定速度以外の場所でもそこそこな速度出せってことだと思うよ
安全確認は怠ってなかったから
コース内は2速でいいって言われてたから自分はそんなに出してなかったけど
指定速度以外の場所でもそこそこな速度出せってことだと思うよ
安全確認は怠ってなかったから
コース内は2速でいいって言われてたから自分はそんなに出してなかったけど
187: 2020/05/31(日) 11:43:44.11
免許取れて乗ってるならその時言われた意図は理解できてるんじゃないの
教習所に行くと卒業する事が目的で教習を受けてる人がほとんどだと思うけど、指導員は免許取れてからの安全を教えようとしてる
そこにギャップがあるよね
教習所に行くと卒業する事が目的で教習を受けてる人がほとんどだと思うけど、指導員は免許取れてからの安全を教えようとしてる
そこにギャップがあるよね
188: 2020/05/31(日) 11:50:23.98
結構教習所によって厳しい所もあるんだな
俺は今普通自動二輪免許の卒検合格したが
気をつけてた所はコースを間違えない事と
一本橋で落ちない事とパイロン接触しない事
どうせ満点合格なんで無理だし
と減点上等で捨てる所は捨てる感じで
行けばいいと思うわ
俺は今普通自動二輪免許の卒検合格したが
気をつけてた所はコースを間違えない事と
一本橋で落ちない事とパイロン接触しない事
どうせ満点合格なんで無理だし
と減点上等で捨てる所は捨てる感じで
行けばいいと思うわ
192: 2020/05/31(日) 14:11:28.18
>>188
中型ならそんなもん
だってタイム制限がゆるいから
続けて大型取ったらわかる
課題のシビアさが分かる
とりあえずオメ!
中型ならそんなもん
だってタイム制限がゆるいから
続けて大型取ったらわかる
課題のシビアさが分かる
とりあえずオメ!
194: 2020/05/31(日) 14:33:02.00
>>192
このまま続けて大型自動二輪免許も獲る
予定なんだけどやっぱ厳しくなるのか
まぁ何とかなるだろの精神で臨むわ
このまま続けて大型自動二輪免許も獲る
予定なんだけどやっぱ厳しくなるのか
まぁ何とかなるだろの精神で臨むわ
189: 2020/05/31(日) 12:05:58.46
結構な美人教官だったんだけど後ろに乗ってスラロームとかラッキースケベ堪能どころじゃ無かった
193: 2020/05/31(日) 14:12:22.64
>>189
俺だったら絶対乳揉むのに
そもそもタンデムで後ろに乗る教習なんてなかったぞ!
俺だったら絶対乳揉むのに
そもそもタンデムで後ろに乗る教習なんてなかったぞ!
190: 2020/05/31(日) 12:42:28.68
俺なんておっさんとタンデム教習だったぞ
191: 2020/05/31(日) 12:44:39.59
美人教官新潟中央ですか?
195: 2020/05/31(日) 14:39:05.91
普通から続けてだと教習所のお作法的なところが身に付いてるからスムーズだと思うよ
公道に出て暫くすると忘れてしまうというか、やらなくても大丈夫な事が癖になってしまう
大型の課題はシビアじゃない、教習中はそう思うかもだけど免許取って暫く乗ったらあの程度できないやつに免許やれないよなーって思える
公道に出て暫くすると忘れてしまうというか、やらなくても大丈夫な事が癖になってしまう
大型の課題はシビアじゃない、教習中はそう思うかもだけど免許取って暫く乗ったらあの程度できないやつに免許やれないよなーって思える
196: 2020/05/31(日) 14:46:51.21
自分は普通から一年後に大型取ったけど、大型の方が楽だった気がする
197: 2020/05/31(日) 14:54:24.30
タンデム講習で見せられるビデオってなんで出演者二人ともおっさんなんだよ
「タンデム中にやってはいけないこと」の項目なんて地獄だったわ
イチャイチャすんな
「タンデム中にやってはいけないこと」の項目なんて地獄だったわ
イチャイチャすんな
198: 2020/05/31(日) 14:59:40.63
>>197
俺が見たのは中年カップルだったぜ!
俺が見たのは中年カップルだったぜ!
199: 2020/05/31(日) 15:13:10.26
>>198
自分とこもだ
HRC作成だった気がする
自分とこもだ
HRC作成だった気がする
200: 2020/05/31(日) 15:30:47.39
クランクだけ難しすぎてワロタ。橋とかスラローム、S字、8の字はあっさりできたが。
201: 2020/05/31(日) 16:52:47.86
>>200
こう言うの見るとつくづく人それぞれだと思うわ
おいらは一本橋以外は楽勝
一本橋だけはタイムクリアするのに時間がかかったけど
後はスラロームも波状路も練習一発目からクリアだった
あ、急制動は最初40km出せなかったな
こう言うの見るとつくづく人それぞれだと思うわ
おいらは一本橋以外は楽勝
一本橋だけはタイムクリアするのに時間がかかったけど
後はスラロームも波状路も練習一発目からクリアだった
あ、急制動は最初40km出せなかったな
202: 2020/05/31(日) 17:31:05.77
課題の難易度は、まず課題をクリアする基本知識を知ってるかどうか。自分の場合、一本橋が10秒以上でクリア出来ず後半で脱輪。指導員の指摘は、クラッチを完全に切るのでなく、最初から最後まで半クラと言われ、その後脱輪せず10秒超えのクリア。
203: 2020/05/31(日) 17:35:29.68
クランクも一本橋も超低速でのコントロールができれば良いだけ
どちらも同じよ
どちらも同じよ
204: 2020/05/31(日) 17:52:44.77
何事にも要領があるだろ。それを知ってるか知らないかで結果が変わる。
205: 2020/05/31(日) 18:09:16.69
クランクは低速でやってると
スラロームの修練度が上がる頃
スランプになる人が多いね
バイクを寝かせて曲がるようになるから
内側の接触をしてしまう
前輪を外側のパイロンに当てないように
大きく曲がるといいよ
スラロームの修練度が上がる頃
スランプになる人が多いね
バイクを寝かせて曲がるようになるから
内側の接触をしてしまう
前輪を外側のパイロンに当てないように
大きく曲がるといいよ
206: 2020/06/01(月) 05:58:03.42
なに言ってんの
クランクとスラロームはそもそも習得する技術が全くの別物だよ
それを理解しておかないとダメ
クランクは抜ける事を目的としてやるんじゃなくて超低速でバイク直立のままコントロールする事を目的としてやる
クランクとスラロームはそもそも習得する技術が全くの別物だよ
それを理解しておかないとダメ
クランクは抜ける事を目的としてやるんじゃなくて超低速でバイク直立のままコントロールする事を目的としてやる
207: 2020/06/01(月) 06:01:55.84
スラロームはあっさりという人が多いけど、それは当然なのよ
バイクはある程度速度が出てれば安定する
バイクで難しいのは超低速で安定させる事
だから一本橋とクランクの2つが課題になってる
細道通るためのものじゃないぞ
バイクはある程度速度が出てれば安定する
バイクで難しいのは超低速で安定させる事
だから一本橋とクランクの2つが課題になってる
細道通るためのものじゃないぞ
208: 2020/06/01(月) 06:25:03.71
コツっぽい事を書いておく
まずは、そんなに?ってくらい回転数上げて半クラ
この時クラッチとアクセルは一定を保つ
腕に力が入らない事を意識して体が小さい人は前に座るといい
最後にこれは教習所によっては半クラだけでいけと言われるかもだけど、リアブレーキを引きずる
半クラで前に進もうとするバイクをリアブレーキ引きずりで抑える
一本橋とクランクはこれでいける
まずは、そんなに?ってくらい回転数上げて半クラ
この時クラッチとアクセルは一定を保つ
腕に力が入らない事を意識して体が小さい人は前に座るといい
最後にこれは教習所によっては半クラだけでいけと言われるかもだけど、リアブレーキを引きずる
半クラで前に進もうとするバイクをリアブレーキ引きずりで抑える
一本橋とクランクはこれでいける
209: 2020/06/01(月) 07:42:13.75
一本橋もクランクもS字も一切クラッチ使わないでやれって方針だったわ
使ったらクラッチ使ったら怒られてた
大型でようやくクラッチ使わせてくれる
使ったらクラッチ使ったら怒られてた
大型でようやくクラッチ使わせてくれる
210: 2020/06/01(月) 08:59:13.54
結局スラロームアクセルふかす バイクねせるしないで大型免許うかったわ
211: 2020/06/01(月) 09:02:29.77
俺もハンドルだけで乗り切った。つか、教官からそうやってやってって言われた
212: 2020/06/01(月) 11:14:40.14
ほんとはブンっブンっブンってやるんだよね 女の子でもできるらしいけど笑
213: 2020/06/01(月) 15:10:22.00
みきわめズタボロだったのに次回検定だよ…
215: 2020/06/01(月) 16:05:37.16
>>213
普通に走れば受かるから頑張れよ
普通に走れば受かるから頑張れよ
221: 2020/06/01(月) 21:02:10.73
>>215
さんきゅー!
落ちるとは思うけど頑張るよ
>>219
うちのとこは年式やらの違いで感触バラバラだよ
エンジンやらブレーキやら全然違って大変だわ…
さんきゅー!
落ちるとは思うけど頑張るよ
>>219
うちのとこは年式やらの違いで感触バラバラだよ
エンジンやらブレーキやら全然違って大変だわ…
214: 2020/06/01(月) 16:04:53.54
教習所の収入源は入所(校)金だから、回転を早くしないとならないからね
217: 2020/06/01(月) 19:03:30.06
>>214
回転早めると入校多くなるシステムがわからん
回転早めると入校多くなるシステムがわからん
220: 2020/06/01(月) 20:50:31.93
>>217
いつまでも出ていかなかったら、予約取れなくなるでしょ
予約取れなかったら、新しく入る人いなくなるでしょ
いつまでも出ていかなかったら、予約取れなくなるでしょ
予約取れなかったら、新しく入る人いなくなるでしょ
216: 2020/06/01(月) 16:43:05.93
安心パック民は早く追い出さないと教習所が損するからな
218: 2020/06/01(月) 19:36:33.86
俺の通ってる教習所は、延長しようが検定落ちようが一律の金額だからありがたい。普通免許あれば6万だし。
219: 2020/06/01(月) 20:41:03.37
エンジンの調子がどれも悪い教習所って当たり前だったりする?
個体差ありすぎていつまでたっても乗るのに慣れないわ
個体差ありすぎていつまでたっても乗るのに慣れないわ
230: 2020/06/02(火) 00:23:30.91
>>219
寒い時期の朝一番だと、最初とエンジンが温まってきてからとで
調子が違いすぎて辛い。
寒い時期の朝一番だと、最初とエンジンが温まってきてからとで
調子が違いすぎて辛い。
222: 2020/06/01(月) 21:09:55.53
気のせいじゃないの
指導員が乗ると調子悪くないとか
もしかしてエンストするのをバイクのせいにしてる?
指導員が乗ると調子悪くないとか
もしかしてエンストするのをバイクのせいにしてる?
223: 2020/06/01(月) 21:40:08.30
>>222
あきらかにニュートラルに入りにくい個体とか、ブレーキの効きが違うのはあったよ
今ならすぐに順応できるけど、教習中なんて順応出来るわけもなく
あきらかにニュートラルに入りにくい個体とか、ブレーキの効きが違うのはあったよ
今ならすぐに順応できるけど、教習中なんて順応出来るわけもなく
224: 2020/06/01(月) 21:44:45.53
そのレベルはわかる
エンジンの調子が悪いとか考えにくいな
エンジンの調子が悪いとか考えにくいな
225: 2020/06/01(月) 21:50:56.86
>>224
あとキャブの教習車がアイドリングで回転数が2000越えてるのがあったわ
高くない?って教官に言ったけど普通だよって言われた
うちのZRXでも2000はいかない
あとキャブの教習車がアイドリングで回転数が2000越えてるのがあったわ
高くない?って教官に言ったけど普通だよって言われた
うちのZRXでも2000はいかない
226: 2020/06/01(月) 21:58:43.40
教習所はたぶんアイドリング少し上げてあるね
クラッチ繋ぐだけでアイドリングで走れるレベルになってる
クラッチ繋ぐだけでアイドリングで走れるレベルになってる
227: 2020/06/01(月) 22:08:30.19
1速がクソ早い個体と普通の個体と遅い個体があるわ
調整がんばってして慣れてねとか言いながら毎回車体変えて来るし無茶振りがすぎるわって思った
あとアクセル回したときの速度の出方もめちゃくちゃに違うしせめてなるべく同じ車体を使わせてほしいところであるわ
調整がんばってして慣れてねとか言いながら毎回車体変えて来るし無茶振りがすぎるわって思った
あとアクセル回したときの速度の出方もめちゃくちゃに違うしせめてなるべく同じ車体を使わせてほしいところであるわ
228: 2020/06/01(月) 22:12:13.13
なるほど
それ気にすんな
上手くいかない事をバイクのせいにしてもしょうがない
免許取って乗れるようになったらわかる
それ気にすんな
上手くいかない事をバイクのせいにしてもしょうがない
免許取って乗れるようになったらわかる
229: 2020/06/01(月) 23:03:28.28
エンストするとかコケるとかはないんだがいつまでたっても慣れさせてくれないから体が疲れてしゃーないんだよね
231: 2020/06/02(火) 07:06:05.58
>>229
他の人見てみ
上手い人は上手いだろ
自分はもっと上手いはずと思ってると思うけど、残念ながらだ
バイクのせいじゃない
他の人見てみ
上手い人は上手いだろ
自分はもっと上手いはずと思ってると思うけど、残念ながらだ
バイクのせいじゃない
232: 2020/06/02(火) 08:16:34.99
いろんな状態のバイクで練習したくて
積極的に乗ったことない車輌を選んで乗ってたがマイノリティなんか?
積極的に乗ったことない車輌を選んで乗ってたがマイノリティなんか?
233: 2020/06/02(火) 10:56:04.25
>>232
文脈から意識『だけ』高い系の臭いがぷんぷんする奴だなw
文脈から意識『だけ』高い系の臭いがぷんぷんする奴だなw
234: 2020/06/02(火) 11:41:28.57
まだ一番終わってないけど毎回前回何号車つかいました?ってきかれて同じの使わせてもらえてるわ
235: 2020/06/02(火) 12:20:30.78
久しぶりに教習バイクのりたい!NC750サイコーでした
236: 2020/06/02(火) 12:29:13.32
NCかー
良くも悪くもバイクらしくないバイクだ
ぶっちゃけCB400SFより簡単に扱えてあれで教習ってイージーすぎる
良くも悪くもバイクらしくないバイクだ
ぶっちゃけCB400SFより簡単に扱えてあれで教習ってイージーすぎる
237: 2020/06/02(火) 12:45:37.43
>>236
なんかウザいOBさんですね!
なんかウザいOBさんですね!
238: 2020/06/02(火) 14:56:44.59
NC静かすぎて電動バイクに乗ってるみたいだったな
239: 2020/06/02(火) 15:39:01.61
たしかに簡単に扱えるバイクだった笑 CBのほが今思えば音も良かったな
240: 2020/06/02(火) 18:52:38.07
タンクがダミーなのが面食らった
241: 2020/06/02(火) 19:25:12.54
質問です
・二人乗り要件の「一年後」ってのは交付日を含めるのか含めないのか
調べても知恵袋なんかじゃ同時に逆の回答されてるし明確なソースが欲しい
・一般道では一年以降、高速では三年(と20歳)だったはずだけど、「高速」とは何を指すのか
料金所のある典型的な高速道路だけでなく、一般道からそのまま繋がる70キロ制限のショボいバイパスみたいな、「ただの自動車専用道路」もここでいう「高速」に含めるんだよね?
三年未満のやつはタンデムでバイパス通れないという認識でいいのか
・二人乗り要件の「一年後」ってのは交付日を含めるのか含めないのか
調べても知恵袋なんかじゃ同時に逆の回答されてるし明確なソースが欲しい
・一般道では一年以降、高速では三年(と20歳)だったはずだけど、「高速」とは何を指すのか
料金所のある典型的な高速道路だけでなく、一般道からそのまま繋がる70キロ制限のショボいバイパスみたいな、「ただの自動車専用道路」もここでいう「高速」に含めるんだよね?
三年未満のやつはタンデムでバイパス通れないという認識でいいのか
242: 2020/06/02(火) 20:29:49.75
次の年の交付日からタンデムOKじゃないかな
高速自動車国道と自動車専用道のふたつを高速道路と言います
なのでバイパスも3年間タンデム禁止です
高速自動車国道と自動車専用道のふたつを高速道路と言います
なのでバイパスも3年間タンデム禁止です
243: 2020/06/02(火) 20:50:02.46
確かに法令上の「高速」と有料道路の境目が良くわからないですねw
高速道路は125cc以下は通行禁止が共通かな
高速道路は125cc以下は通行禁止が共通かな
244: 2020/06/02(火) 21:28:15.33
標識が緑か青か
245: 2020/06/03(水) 07:53:34.92
道路交通法
第七十一条の四
通算して一年(三年)に達しないもの
高速自動車国道及び自動車専用道路
法律ってわかりにくいよね
今日免許が交付されたら1年後同日から2人乗り可能
今年2月29日の人は来年3月1日から
第七十一条の四
通算して一年(三年)に達しないもの
高速自動車国道及び自動車専用道路
法律ってわかりにくいよね
今日免許が交付されたら1年後同日から2人乗り可能
今年2月29日の人は来年3月1日から
246: 2020/06/03(水) 07:58:30.58
確認すれば良いだけじゃね?
それでも不安なら1年と数日経って確実に判断出来る様になってから乗ればいいじゃん
解らないなら理解する努力すれば良い
不安なら安心出来る、納得出来るまで待つだけだよ
1年(3年)待てるのに数日待てないってことは無いだろうし、そこ迄タンデム必要か?
それでも不安なら1年と数日経って確実に判断出来る様になってから乗ればいいじゃん
解らないなら理解する努力すれば良い
不安なら安心出来る、納得出来るまで待つだけだよ
1年(3年)待てるのに数日待てないってことは無いだろうし、そこ迄タンデム必要か?
247: 2020/06/03(水) 08:02:25.59
我慢できないとか必要かどうかで言ってるわけじゃないのでは
単純に1年という表現が曖昧だよねって話でしょ
単純に1年という表現が曖昧だよねって話でしょ
248: 2020/06/03(水) 08:03:53.20
でも1年は365日だから6月1日に取得なら翌6月1日で1年
5月末日はまだ1年とは言わない
5月末日はまだ1年とは言わない
249: 2020/06/03(水) 08:22:03.24
あいまいで解らない判断出来ないなら確認すればいいだけだろ
一般的な解釈として免許取得日の前日が終われば1年と言う期間が経過し免許取得日は1年に達している
一般的な解釈として免許取得日の前日が終われば1年と言う期間が経過し免許取得日は1年に達している
250: 2020/06/03(水) 10:13:11.29
>>249
なら、そう言うおまえが警察に確認して書けばいいだろ。
「一般的な解釈としては」なんてあいまいなこと言ってないでさw
なら、そう言うおまえが警察に確認して書けばいいだろ。
「一般的な解釈としては」なんてあいまいなこと言ってないでさw
251: 2020/06/03(水) 10:19:12.92
>>250
お前そんな事すら他人に要求する程、程低いの?w
他人と話すのできないの?w
お前そんな事すら他人に要求する程、程低いの?w
他人と話すのできないの?w
252: 2020/06/03(水) 10:32:19.27
素人の解釈なんぞ要らん、ソースよこせボケ
無いなら黙ってろってことだな
無いなら黙ってろってことだな
257: 2020/06/03(水) 14:05:20.45
聞いた本人です
皆さん教えて貰ってありがとうございます
そんな身で大変申し訳ないんですが正直これ>>252なんです
思考実験というか正確なルールが気になって仕方なかったの
それで調べたら相反する答えでてきてもう我慢できなかった
もちろんタンデムの予定は諦めてない
あと一週間で突然彼女ができる可能性はゼロじゃない
皆さん教えて貰ってありがとうございます
そんな身で大変申し訳ないんですが正直これ>>252なんです
思考実験というか正確なルールが気になって仕方なかったの
それで調べたら相反する答えでてきてもう我慢できなかった
もちろんタンデムの予定は諦めてない
あと一週間で突然彼女ができる可能性はゼロじゃない
259: 2020/06/03(水) 14:43:53.16
>>257
タンデムシートは彼女か愛人乗せるシートらしいw
気をつけてね
タンデムシートは彼女か愛人乗せるシートらしいw
気をつけてね
253: 2020/06/03(水) 10:40:00.28
お前黙ってられないのに他人に黙ってろって言うんだw
他人を信じられないなら目の前の機械で調べたら?
その位出来るでしょ?w
他人を信じられないなら目の前の機械で調べたら?
その位出来るでしょ?w
254: 2020/06/03(水) 10:47:25.44
免許交付日の1年後の翌日以降なら違反じゃないだろ。
例)免許交付日:2019年5月1日→2020年5月2日以降
例)免許交付日:2019年5月1日→2020年5月2日以降
255: 2020/06/03(水) 11:29:37.39
>>254
それが待てないらしいよw
それが待てないらしいよw
256: 2020/06/03(水) 13:05:30.13
こいつは毎日ここに何しに来てんだろうか
258: 2020/06/03(水) 14:06:23.83
260: 2020/06/03(水) 20:11:25.10
<2020年6月1日から1年というとき>
・初日不算入の原則(民法140条) 今から1年というとき、今はすでに初日の途中になっているのが普通で、残りがまる一日残ってないので計算に入れない
(初日は午前零時から始まることで特に約束したのならば初日を参入する)
・初日不算入で6月2日から計算を始めて2021年6月1日を期間の末日とし、6月1日の終了を待って期間満了とする
(うるう年とかは考慮しない)
・初日不算入の原則(民法140条) 今から1年というとき、今はすでに初日の途中になっているのが普通で、残りがまる一日残ってないので計算に入れない
(初日は午前零時から始まることで特に約束したのならば初日を参入する)
・初日不算入で6月2日から計算を始めて2021年6月1日を期間の末日とし、6月1日の終了を待って期間満了とする
(うるう年とかは考慮しない)
261: 2020/06/03(水) 20:45:43.35
小型2輪のマニュアルだ。マジレスほしいので長文すまん
第一段階最短で6時間なのに項目が20近くある
もちろん最短でとれるとは思っていないけど
1日1個ずつしかスタンプもらえないんだが嫌がらせか?
実施項目1~8、復習項目2~8みたいな感じばかりで進んでいく。
第一段階でこれだ、、、、、
たしかにきれいにブレーキできないし、ギアチェンジもうまくできないし
エンストもするけど先が思いやられる。
この調子だと第一段階終わるだけで18時間も使ってしまう
安心パックとか優先とかは全部入れてるけど、嫌がらせにしか思えない。
こいつむかつくから長引かせてやろうとか思われてそうで嫌になる
いじめられてるのかなって最近強く思う
お前らどう思う?教習所からしたら俺みたいなのは邪魔なのかな?
でも安心パックとか優先予約とかお金使うところは使ってあげてて
すごい貢献しているのにこの仕打ちだ。。。ブラック教習所だったのかな
第一段階最短で6時間なのに項目が20近くある
もちろん最短でとれるとは思っていないけど
1日1個ずつしかスタンプもらえないんだが嫌がらせか?
実施項目1~8、復習項目2~8みたいな感じばかりで進んでいく。
第一段階でこれだ、、、、、
たしかにきれいにブレーキできないし、ギアチェンジもうまくできないし
エンストもするけど先が思いやられる。
この調子だと第一段階終わるだけで18時間も使ってしまう
安心パックとか優先とかは全部入れてるけど、嫌がらせにしか思えない。
こいつむかつくから長引かせてやろうとか思われてそうで嫌になる
いじめられてるのかなって最近強く思う
お前らどう思う?教習所からしたら俺みたいなのは邪魔なのかな?
でも安心パックとか優先予約とかお金使うところは使ってあげてて
すごい貢献しているのにこの仕打ちだ。。。ブラック教習所だったのかな
263: 2020/06/03(水) 21:04:38.42
>>261
下手だからだよ
安心パック入ってるなら沢山練習出来るし頑張れ
下手だからだよ
安心パック入ってるなら沢山練習出来るし頑張れ
264: 2020/06/03(水) 21:10:31.28
>>261
スムーズに行かない人は第一段階だからこそ時間が多く掛かったりはするよ
当然だろうね、入所前に広大な私有地で乗り回してたとか無免で乗ってましたとか
そういう場合を除いて初めてバイクに乗るんだから
少し不安になるのは分かるけど何事も他者の所為にしている内は上達が遅くなるんじゃなかろうか、と老婆心ながら・・・
スムーズに行かない人は第一段階だからこそ時間が多く掛かったりはするよ
当然だろうね、入所前に広大な私有地で乗り回してたとか無免で乗ってましたとか
そういう場合を除いて初めてバイクに乗るんだから
少し不安になるのは分かるけど何事も他者の所為にしている内は上達が遅くなるんじゃなかろうか、と老婆心ながら・・・
267: 2020/06/03(水) 21:37:51.11
>>261 私が通ってる教習所では実施項目と復習項目の記載例の通りに教官が書いてる。
教習内容と記載内容はあんまり関係ないのかと思ってたけどちゃんとしてるところは内容に合わせて記載するのかな?
教習内容と記載内容はあんまり関係ないのかと思ってたけどちゃんとしてるところは内容に合わせて記載するのかな?
268: 2020/06/03(水) 21:43:43.12
>>261
二輪の経験が無いようだから、最初から上手にいかないと思います。教習所からしたら、卒検で合格出来る最低限の事が出来るよう指導すると言うことでしょう。頑張って下さい。陰ながら応援してます。
二輪の経験が無いようだから、最初から上手にいかないと思います。教習所からしたら、卒検で合格出来る最低限の事が出来るよう指導すると言うことでしょう。頑張って下さい。陰ながら応援してます。
274: 2020/06/03(水) 22:28:24.68
>>261
私も小型MTさんざんな感じで始まり、補修5時間余計にかかったが無事免許取れたよ
要は慣れだと思うんで地道に頑張ってね
ちなそのあと普通二輪にステップアップしたが、やっぱり5時間補修受けたわw
私も小型MTさんざんな感じで始まり、補修5時間余計にかかったが無事免許取れたよ
要は慣れだと思うんで地道に頑張ってね
ちなそのあと普通二輪にステップアップしたが、やっぱり5時間補修受けたわw
275: 2020/06/03(水) 23:22:26.01
>>261
初心者がいろいろ出来てないと自分でわかるレベルなんでしょ
分かってるならどうしたらいいか考えて練習あるのみ
追加料金無しでたくさん乗らせてくれるんだからいろんな練習出来るじゃないかうらやま
初心者がいろいろ出来てないと自分でわかるレベルなんでしょ
分かってるならどうしたらいいか考えて練習あるのみ
追加料金無しでたくさん乗らせてくれるんだからいろんな練習出来るじゃないかうらやま
277: 2020/06/04(木) 02:22:06.83
>>261
教習所としてはさっさと卒業して欲しいに決まってる
たぶんインストラクターにもそうプレッシャーかけてるだろう
安心パックで長居されちゃたまらんからな
なので単純に下手なだけだと思うぞ
ちなみに1段階で補習が1番多いよ
なぜなら1段階が終わった時には基本的にバイクのコントロールは問題無くなってる前提だから
教習所としてはさっさと卒業して欲しいに決まってる
たぶんインストラクターにもそうプレッシャーかけてるだろう
安心パックで長居されちゃたまらんからな
なので単純に下手なだけだと思うぞ
ちなみに1段階で補習が1番多いよ
なぜなら1段階が終わった時には基本的にバイクのコントロールは問題無くなってる前提だから
278: 2020/06/04(木) 02:39:43.09
>>261
>>265
小型でそれってどっか体でも悪いの?軽度の障害とかあったりする?
仮に乗れるようになったとしても(と言うか絶対なるけど)根本的なセンスが無かったり疾患があったりするならバイクはおすすめしないよ。
小型だろうが大型だろうが事故れば大惨事なのがバイクだし。
>>265
小型でそれってどっか体でも悪いの?軽度の障害とかあったりする?
仮に乗れるようになったとしても(と言うか絶対なるけど)根本的なセンスが無かったり疾患があったりするならバイクはおすすめしないよ。
小型だろうが大型だろうが事故れば大惨事なのがバイクだし。
262: 2020/06/03(水) 20:54:08.32
年で指定されてる場合は民法第143条の暦による期間の計算が適用される
一年に達しないものがだめってことは、一年に達したらセーフ
一年が満了するって言うのは起算日に応当する日の前日
2020年6月3日に免許交付なら2021年6月2日から合法となる
一年に達しないものがだめってことは、一年に達したらセーフ
一年が満了するって言うのは起算日に応当する日の前日
2020年6月3日に免許交付なら2021年6月2日から合法となる
265: 2020/06/03(水) 21:20:28.28
下手だからか、、、、まあ、そうなんだろう
周りはみんな自動車の免許持っている人が多い
俺みたいな自転車しか乗ったことない人がマニュアルに全然いない。
教官が自転車乗ったことあるかって聞いてくるんだが
乗ったことないやつなんてさすがにいないだろと心で突っ込んでるわ
自転車で例えるやつ多いけど全然違うだろまじで
明日から思い切って来年の1月まで期間あるので、1月目標で予定立ててくれませんか
って聞いてみるわ。そしたらゆっくり教えてくれるだろう
周りはみんな自動車の免許持っている人が多い
俺みたいな自転車しか乗ったことない人がマニュアルに全然いない。
教官が自転車乗ったことあるかって聞いてくるんだが
乗ったことないやつなんてさすがにいないだろと心で突っ込んでるわ
自転車で例えるやつ多いけど全然違うだろまじで
明日から思い切って来年の1月まで期間あるので、1月目標で予定立ててくれませんか
って聞いてみるわ。そしたらゆっくり教えてくれるだろう
276: 2020/06/03(水) 23:53:24.28
>>265
小型二輪で1月までの予定でとか言ってるようじゃお前が極度に自己評価が低い人間でもない限り煽り抜きで諦めた方が良い
基本的に99%の奴が最初は『難しい』と感じても大してオーバーもなく卒業出来るけど稀にどう足掻いても免許取得に向かない奴が居るのも事実
小型二輪で1月までの予定でとか言ってるようじゃお前が極度に自己評価が低い人間でもない限り煽り抜きで諦めた方が良い
基本的に99%の奴が最初は『難しい』と感じても大してオーバーもなく卒業出来るけど稀にどう足掻いても免許取得に向かない奴が居るのも事実
266: 2020/06/03(水) 21:30:09.67
チャリ乗った事あるかどうかはあくまでもバランスの取り方の話をしてるんだろう
基本は同じだよ、指導のプロが言ってんだし、頭から疑って掛かるのはあまりオススメしない
教習間隔長く取るのはお好みだけどダラダラやってもあまり良い事は無いと思うよ
疲労や筋肉痛が残らない程度の数日置きに受けるのがベストだと思う、中々そう上手くは予定組めないけど
まだ基礎も身に付いてないだけで、その基礎が身に付いてくると一気にバイク乗るのが楽しくなってくるよ多分
基本は同じだよ、指導のプロが言ってんだし、頭から疑って掛かるのはあまりオススメしない
教習間隔長く取るのはお好みだけどダラダラやってもあまり良い事は無いと思うよ
疲労や筋肉痛が残らない程度の数日置きに受けるのがベストだと思う、中々そう上手くは予定組めないけど
まだ基礎も身に付いてないだけで、その基礎が身に付いてくると一気にバイク乗るのが楽しくなってくるよ多分
269: 2020/06/03(水) 22:01:13.12
そんなもんなのか。。。。ありがとう
コツコツやるよ
コツコツやるよ
270: 2020/06/03(水) 22:09:20.38
やったことの無いことはこれから覚えればいいさ
俺なんて車がATだったから一時間目のギアチェン方法でいきなりつまづいたぞ
指導員が横で(足で)走りながら解説してたのがだんだん無言になってってワロタ
ごめんなさい
俺なんて車がATだったから一時間目のギアチェン方法でいきなりつまづいたぞ
指導員が横で(足で)走りながら解説してたのがだんだん無言になってってワロタ
ごめんなさい
273: 2020/06/03(水) 22:24:34.20
>>270
想像したらワロタ
想像したらワロタ
271: 2020/06/03(水) 22:13:06.04
無言になっても走ってついてくの偉いなw
272: 2020/06/03(水) 22:19:32.74
下手なら尚更間隔空けずに行くべきだろ
ソースはワイ
ソースはワイ
279: 2020/06/04(木) 03:28:45.21
はいはいマウントちゅっちゅ
280: 2020/06/04(木) 03:51:25.08
これでマウントとか体だけじゃなくて脳にも疾患あるのか?
極々当たり前の事だろ
常識的に考えて小型二輪を期限一杯でたっぷり教えてもらわなきゃ無理とかヤバすぎるだろ
極々当たり前の事だろ
常識的に考えて小型二輪を期限一杯でたっぷり教えてもらわなきゃ無理とかヤバすぎるだろ
281: 2020/06/04(木) 04:24:44.83
中型から取ったからエアプなのは認めるがコマ数みる限り少ないのは事実
だから今までこのスレで小型MTとるやつに中型か小型ATにしろと毎回言ってきたが入校しちまったもんはしゃーない
それはそれと煽るしか能のないお前がマウントじゃないって1レス内で自己矛盾しててウケる
だから今までこのスレで小型MTとるやつに中型か小型ATにしろと毎回言ってきたが入校しちまったもんはしゃーない
それはそれと煽るしか能のないお前がマウントじゃないって1レス内で自己矛盾しててウケる
282: 2020/06/04(木) 07:04:56.28
教官はこいつ安心パック入ってるとかわかるの?
教官は別に嫌がらないんじゃないか?
給料に関係ないじゃん、校長とかそういうやつでしょ入れ替わり
気にするのは
教官は別に嫌がらないんじゃないか?
給料に関係ないじゃん、校長とかそういうやつでしょ入れ替わり
気にするのは
283: 2020/06/04(木) 07:07:42.05
>>282
なんで分からないと思ったの?
なんで分からないと思ったの?
284: 2020/06/04(木) 07:07:51.39
てか絶望的にセンスないやつは教官がMT→ATに変えるように言うらしいから
大丈夫。マルチタスクが苦手な人はATのほうがいい
それこそほんとに自転車感覚だよ、アクセル回しすぎだけ気を付ければいいだけ
だしな脳のCPUを全部アクセルに集中できるから安定するよ
大丈夫。マルチタスクが苦手な人はATのほうがいい
それこそほんとに自転車感覚だよ、アクセル回しすぎだけ気を付ければいいだけ
だしな脳のCPUを全部アクセルに集中できるから安定するよ
285: 2020/06/04(木) 07:56:48.28
俺は原チャも無いけど普通受けて大型受けたど普通の1段階はかなり苦労したわ笑 大型のNCはかなり乗りやすかった クランク難しいかったなぁー
286: 2020/06/04(木) 07:58:38.61
1段階で基本操作全部覚えるからな
2段階とか正直いらないよな、最低限のルール把握に3時間とかでええやろ
2段階とか正直いらないよな、最低限のルール把握に3時間とかでええやろ
287: 2020/06/04(木) 11:08:16.19
この前、AT体験やったけど、やっぱATで一本橋鬼むずいわ
クラッチ操作できないから低速の安定感全くない
どうしてもMT無理ならATに変えてもいいかもしれないけど
基本的にはビビらずMTで行くという方向性でいいと思う
クラッチ操作できないから低速の安定感全くない
どうしてもMT無理ならATに変えてもいいかもしれないけど
基本的にはビビらずMTで行くという方向性でいいと思う
288: 2020/06/04(木) 11:53:14.59
原付のMT乗ってたから中免スムーズだったわ
18年前でも体が覚えてるもんだな
18年前でも体が覚えてるもんだな
289: 2020/06/04(木) 13:14:20.66
小型MTから中型MTに限定解除したけど小型は4時間程補習あったよ
中型と一緒に教習受けて周りと同じ技術レベルでも時間数が短いからもっとしっかり練習してから先に行きましょうとハンコ貰えなかった
限定解除は更に時間数短かったけどこれは補習無し1発で通った。
厳しめの教習所との口コミが多い所だけどしっかりできるようにしてもられるのは良かったと思う。
中型と一緒に教習受けて周りと同じ技術レベルでも時間数が短いからもっとしっかり練習してから先に行きましょうとハンコ貰えなかった
限定解除は更に時間数短かったけどこれは補習無し1発で通った。
厳しめの教習所との口コミが多い所だけどしっかりできるようにしてもられるのは良かったと思う。
290: 2020/06/04(木) 15:17:31.42
安心パックも詐欺に近いところもあるから注意だぞ
無限に練習できるところもあれば
3回まで補習が無料とかの場合もあるからな
4回目以降は1回5000とかさ
0からのやつが補習5回以内で終わるなんて基本ありえないからな
無限に練習できるところもあれば
3回まで補習が無料とかの場合もあるからな
4回目以降は1回5000とかさ
0からのやつが補習5回以内で終わるなんて基本ありえないからな
291: 2020/06/04(木) 15:23:22.47
>>290
人によるだろ
人によるだろ
296: 2020/06/04(木) 21:38:40.85
>>290
0からで普通大型と補習なしだったよ
なので人による
0からで普通大型と補習なしだったよ
なので人による
298: 2020/06/04(木) 22:31:31.98
>>290
ゼロからだが補修0回だったぞ
ゼロからだが補修0回だったぞ
299: 2020/06/04(木) 23:55:32.50
>>290
大半の奴が補習0だし、付いたとしても5回なんて余程じゃなきゃ…
大半の奴が補習0だし、付いたとしても5回なんて余程じゃなきゃ…
304: 2020/06/05(金) 06:06:16.71
>>290
自分を基準にすんなよ
ゼロから大型
補修も検定不合格もなし
おっさん55歳
自分を基準にすんなよ
ゼロから大型
補修も検定不合格もなし
おっさん55歳
292: 2020/06/04(木) 17:41:53.78
見極めで落ちたら初めて補習+1だからな
見極めいくまでにわざとミスしたりして
教習時間稼ぐのもありかもな
遅延行為みたいなもんだが多くバイクに乗れるメリットがある
見極めいくまでにわざとミスしたりして
教習時間稼ぐのもありかもな
遅延行為みたいなもんだが多くバイクに乗れるメリットがある
293: 2020/06/04(木) 18:10:55.38
任意の自由講習受けれるだろうw
294: 2020/06/04(木) 19:51:15.88
小型125だっけ?俺ゼロからで普通だったからバイク力ある感じだったなぁMTで
295: 2020/06/04(木) 19:52:39.66
ID:cVDAfZnK
こいつ色々とやばいな
こいつ色々とやばいな
297: 2020/06/04(木) 22:27:10.89
教習所による
300: 2020/06/05(金) 00:40:07.43
オレの妹は原付に4回落ちてあきらめた
301: 2020/06/05(金) 00:48:00.61
2輪だけ難しいことにお前らおかしいと思わないとだめだよ
教習所に負けてる
教習所に負けてる
302: 2020/06/05(金) 01:00:25.91
いや、どこがどう難しいの
まぁこんなもんだよねってレベルでストレートに終わるし終わった
ほとんどの人はそうでしょ
まぁこんなもんだよねってレベルでストレートに終わるし終わった
ほとんどの人はそうでしょ
303: 2020/06/05(金) 02:41:34.36
>>302
ほんとそう思う
当たり前の事なのにマウントとか言ってる奴はマジで二輪に乗らない方が良いよ
ほんとそう思う
当たり前の事なのにマウントとか言ってる奴はマジで二輪に乗らない方が良いよ
305: 2020/06/05(金) 06:26:02.40
免許取得済みがノコノコ教習生スレ覗きに来てあーだのこーだの言ってるのも大概やな
306: 2020/06/05(金) 06:53:37.61
>>305
今大型二輪取りに言ってるからみてるんでしがなにか?
今大型二輪取りに言ってるからみてるんでしがなにか?
307: 2020/06/05(金) 08:02:21.90
>>305
たかだか1ヶ月の教習期間
OBが訪問しなければ一気に過疎スレ化
たかだか1ヶ月の教習期間
OBが訪問しなければ一気に過疎スレ化
308: 2020/06/05(金) 08:17:56.12
5年前に取得してるけど来ちゃダメなのか…
別に先輩風吹かす気は無いのに
別に先輩風吹かす気は無いのに
309: 2020/06/05(金) 08:34:42.32
知らない、出来ない教習生があーだこーだ言うより良いんじゃない?
314: 2020/06/05(金) 10:13:57.10
>>309
主におめーが言われてんだよ
主におめーが言われてんだよ
310: 2020/06/05(金) 09:27:22.69
中型MTの教習性だがアクセル回しすぎで衝突しかけたり
ギアチェンジろくにできないんだが?
大卒で偏差値50↑のところだからまあ、頭は悪くないと思う
金髪の見るからに土方・中卒・高卒みたいな見た目のやつほどバイクうまいよな
第一段階だが永遠にここで止まってるわ
ギアチェンジろくにできないんだが?
大卒で偏差値50↑のところだからまあ、頭は悪くないと思う
金髪の見るからに土方・中卒・高卒みたいな見た目のやつほどバイクうまいよな
第一段階だが永遠にここで止まってるわ
311: 2020/06/05(金) 09:33:02.16
>>310
学歴が関係あると判断している時点でズレてる
学歴が関係あると判断している時点でズレてる
316: 2020/06/05(金) 10:44:16.86
>>310
理屈っぽいタイプには向いてないかもね
往々にして自分が出来ない事を何かのせいにする傾向
自分は下手だな、上手くなりたいなと真摯に取り組んだら誰でも上手くなる
理屈っぽいタイプには向いてないかもね
往々にして自分が出来ない事を何かのせいにする傾向
自分は下手だな、上手くなりたいなと真摯に取り組んだら誰でも上手くなる
323: 2020/06/05(金) 13:09:56.58
>>316
上達するヒントはyoutubeに一杯ある 本も出ている
検定は特にだけど、コース上でここはこうするとイメージトレーニングを繰り返し、
次は何するか完全に覚える
上達するヒントはyoutubeに一杯ある 本も出ている
検定は特にだけど、コース上でここはこうするとイメージトレーニングを繰り返し、
次は何するか完全に覚える
333: 2020/06/05(金) 14:54:27.39
>>310
土方と中卒は慣れてるだけで
ちゃんと練習すれば頭が良い大卒の方が上手くなるぞw
土方と中卒は慣れてるだけで
ちゃんと練習すれば頭が良い大卒の方が上手くなるぞw
335: 2020/06/05(金) 15:20:34.01
>>333
学校で1+1=2は教えてくれて覚えられたけど、1+1=100にする方法や友達の作り方好きな人の心の振り向かせ方は教えてくれないから出来ないタイプなんだよw
学校で1+1=2は教えてくれて覚えられたけど、1+1=100にする方法や友達の作り方好きな人の心の振り向かせ方は教えてくれないから出来ないタイプなんだよw
336: 2020/06/05(金) 15:51:35.68
>>335
その程度の知能のやつは土方やってるだろw
その程度の知能のやつは土方やってるだろw
337: 2020/06/05(金) 16:11:09.98
>>336
高学歴引きニートより良いと思うよ
高学歴と実社会で評価を得ることはイコールではないし3大義務放棄し、放棄出来る権利を主張するんだからな
高学歴引きニートより良いと思うよ
高学歴と実社会で評価を得ることはイコールではないし3大義務放棄し、放棄出来る権利を主張するんだからな
312: 2020/06/05(金) 09:58:50.81
大学名うp
313: 2020/06/05(金) 10:08:51.09
上達しないやつはだいたい思考が停止してるんだよ
うまくなるにはどうすればいいか自分で調べて考える 教官に質問したり つべでバイクの仕組みを理解したりと
学歴も偏差値も全く関係ない
うまくなるにはどうすればいいか自分で調べて考える 教官に質問したり つべでバイクの仕組みを理解したりと
学歴も偏差値も全く関係ない
315: 2020/06/05(金) 10:25:48.23
お前に言ってないけど心当たりあるの?
334: 2020/06/05(金) 15:10:23.40
317: 2020/06/05(金) 10:50:06.44
自分は大型とるとき考えられなかったけど免許とる前に先にバイク買ったほがいいのかも!このバイクを乗るんだーと野心むき出しで教習に挑めばすぐ上手くなるかも笑
318: 2020/06/05(金) 10:55:15.52
先にバイク買うと気持ちがアガるよ
319: 2020/06/05(金) 10:56:44.58
とはいえ、受験て言うほど簡単でもなくて勉強のやり方を知ってるやつが上にいける
砕いて言うと何がわからないのかが分からない状態を作らない人が勉強ができると言える
教習所で何がわからないのかが分からない状態を作らないように積極的に教えを乞う、または見て気付けるように集中する
砕いて言うと何がわからないのかが分からない状態を作らない人が勉強ができると言える
教習所で何がわからないのかが分からない状態を作らないように積極的に教えを乞う、または見て気付けるように集中する
320: 2020/06/05(金) 11:47:33.06
ななんちゃって指導員がイパーイいてワロタwww
322: 2020/06/05(金) 13:00:37.23
>>320
そういうところでしょ
上達しないし補習になるのは
自分が大変なだけで誰も困らんからいいけど
そういうところでしょ
上達しないし補習になるのは
自分が大変なだけで誰も困らんからいいけど
321: 2020/06/05(金) 12:40:19.93
指導員どこに沢山居るんだ?
324: 2020/06/05(金) 13:13:59.57
なんでオレへのレスかは分からないけど、個人的にYouTubeとかで変な知識入れない事をオススメする
教習所で教えてもらうだけで十分だし、指導員に聞いても十分じゃないと感じるのなら熟練度がまだまだ足りないってだけ
とことん補習受けて安全に公道を走れる形で卒業して下さい
教習所で教えてもらうだけで十分だし、指導員に聞いても十分じゃないと感じるのなら熟練度がまだまだ足りないってだけ
とことん補習受けて安全に公道を走れる形で卒業して下さい
325: 2020/06/05(金) 13:20:53.67
>>324
プロの指導員が目の前でやって見せてくれるのに、YouTubeを見るだけで何を学び出来る様になるのか理解できない
動画のお陰で卒業検定合格出来ましたと言うコメントは自己評価が全く出来ていない現れだと思われる
プロの指導員が目の前でやって見せてくれるのに、YouTubeを見るだけで何を学び出来る様になるのか理解できない
動画のお陰で卒業検定合格出来ましたと言うコメントは自己評価が全く出来ていない現れだと思われる
326: 2020/06/05(金) 13:30:14.78
YouTubeは予習復習 その場で場当たり的に練習するだけでなく教習時間以外にも乗車イメージして意識高めよう
327: 2020/06/05(金) 13:39:53.42
教習所によって指導員がこと細かく教えてくれるとは限らないから、You Tubeを見るのもありでしょ。
328: 2020/06/05(金) 13:41:46.79
教えてくれないなら何故聞かない?
YouTubeで細かいところまで解り出来るなら教習所へ行く目的は?
YouTubeで細かいところまで解り出来るなら教習所へ行く目的は?
329: 2020/06/05(金) 13:47:27.54
オレが思うに別にディスるわけじゃなくて特にホワイトベースなんかは教習所乗り方教えない方がいいレベル
まずは教習所で教えられた事が教習所でできるようになってから観た方がいい
まずは教習所で教えられた事が教習所でできるようになってから観た方がいい
330: 2020/06/05(金) 13:55:34.63
YouTubeで勉強してるわ
ホワイトベースばかりでてくるからそれ見てる
ただ、実際の教習所でやるやり方と全く違う場合多いから
混乱する。教習所の教科書はその教習所で合格するための物だと思うから
そっちで勉強したほうがいいな
ホワイトベースばかりでてくるからそれ見てる
ただ、実際の教習所でやるやり方と全く違う場合多いから
混乱する。教習所の教科書はその教習所で合格するための物だと思うから
そっちで勉強したほうがいいな
338: 2020/06/05(金) 18:33:27.70
>>330
教習所の指導と違う場合が多い時点で
そのチャンネルは間違ってて使えないと切る捨てるよ、普通は
釣りが雑すぎないか
教習所の指導と違う場合が多い時点で
そのチャンネルは間違ってて使えないと切る捨てるよ、普通は
釣りが雑すぎないか
331: 2020/06/05(金) 13:58:35.23
混乱する時点でどちらか一方にした方がいい
332: 2020/06/05(金) 14:11:51.15
知識として前もって持っておくことで余裕がうまれるならありでっせ~
339: 2020/06/05(金) 18:48:48.49
教官なんて免許あればだれでもなれるだろ?
学校の先生じゃないんだぜ
そんな人よりバイク専門で長年やっているホワイトベースの人のほうが
知識も技術もあるだろうから悩むんだよ
学校の先生じゃないんだぜ
そんな人よりバイク専門で長年やっているホワイトベースの人のほうが
知識も技術もあるだろうから悩むんだよ
341: 2020/06/05(金) 19:12:59.47
>>339
YouTubeで勉強して一発試験受ければ?
YouTubeで勉強して一発試験受ければ?
343: 2020/06/05(金) 19:30:16.49
>>339
教習指導員資格って国家資格が必要だぞ
教習指導員資格って国家資格が必要だぞ
340: 2020/06/05(金) 19:05:03.96
ホワイトベースはリスペクトするししてる
バイク業界に貢献してると思うし
でも教習中の人向けの動画観る限りあれは無いな
悪い事言わないから参考にはしない方が自分のためだよ
バイク業界に貢献してると思うし
でも教習中の人向けの動画観る限りあれは無いな
悪い事言わないから参考にはしない方が自分のためだよ
342: 2020/06/05(金) 19:21:37.63
思い出した!俺もクランクとかスラロームでつまづいたときホワイトベースの半クラの鬼見てたらできた!笑
344: 2020/06/05(金) 19:34:01.75
>>342
鬼の半クラな
意味わからんけど
鬼の半クラな
意味わからんけど
345: 2020/06/05(金) 20:24:51.44
>>342
半クラ定食でしょ
半クラ定食でしょ
346: 2020/06/06(土) 01:18:55.64
クランク曲がらなくて握りゴケしたけどハンコ貰えて草
ちょっとはコツつかんだ気がして通れるようにはなったけどこんなんで良いのかよ
ちょっとはコツつかんだ気がして通れるようにはなったけどこんなんで良いのかよ
356: 2020/06/06(土) 09:37:00.65
>>346
回転率上げる為に多少出来なくてもハンコもらえるよな。俺もスラローム全然できてなかったのにもらえたし
回転率上げる為に多少出来なくてもハンコもらえるよな。俺もスラローム全然できてなかったのにもらえたし
347: 2020/06/06(土) 01:30:36.34
見極めとかじゃないんでしょ
そのままだと見極めでハンコ貰えないから大丈夫
そのままだと見極めでハンコ貰えないから大丈夫
348: 2020/06/06(土) 01:59:22.08
つべの動画は良し悪しだな
大量の情報浴びて自分に合う物を取捨選択して成長するタイプのやつもいれば、
一人に集中的に弟子入りして技術を吸収したいやつもいるだろう
好みでいいよ
大量の情報浴びて自分に合う物を取捨選択して成長するタイプのやつもいれば、
一人に集中的に弟子入りして技術を吸収したいやつもいるだろう
好みでいいよ
349: 2020/06/06(土) 02:20:07.52
原チャリすら乗ったことないオッサンが普通MTに突撃してるわけだが、
わからん・できないことは、教官に遠慮せずガンガン質問するほうが、よほど役に立った。
言い方は悪いけど、質問に答えるのも教官の仕事だし。
わからん・できないことは、教官に遠慮せずガンガン質問するほうが、よほど役に立った。
言い方は悪いけど、質問に答えるのも教官の仕事だし。
350: 2020/06/06(土) 04:47:13.52
分かったふりする人よりがんがんきいてくる人のほうが余程教えやすいでしょう
なお昭和の遺物のようなへんくつ教官以外に限る
なお昭和の遺物のようなへんくつ教官以外に限る
351: 2020/06/06(土) 05:12:53.22
卒業するだけなら今の教習車仕様のスーフォアなら課題は全て1速アイドリングでいけちゃうからな
352: 2020/06/06(土) 05:13:14.68
あ、急制動は除く
353: 2020/06/06(土) 08:18:47.41
わざわざ1速縛りする意味が分からん
354: 2020/06/06(土) 08:26:23.59
解らない、出来ないのにYouTubeを精査するって無理じゃん
355: 2020/06/06(土) 08:32:18.30
半クラの鬼 鬼舞辻無惨
357: 2020/06/06(土) 10:15:04.30
S字とクランクとスラロームが違う技能だと思ってる奴とか公道での対応力が皆無なのが丸判りだし
361: 2020/06/06(土) 10:40:09.09
>>357
別物だぞ
おまえが怪しいわ
別物だぞ
おまえが怪しいわ
380: 2020/06/07(日) 16:00:46.83
>>361
全部曲率とタイミングが違うだけの左右の切り返しだ
全部曲率とタイミングが違うだけの左右の切り返しだ
358: 2020/06/06(土) 10:19:46.48
スラロームはマンホール避けるため?一本橋は信号の前で停車するため?バランスよく
359: 2020/06/06(土) 10:25:09.30
一本橋はバス停に停まったバスの横通る感じかな
362: 2020/06/06(土) 10:44:31.23
>>359
すり抜けはご遠慮ください
すり抜けはご遠慮ください
366: 2020/06/06(土) 10:56:42.55
>>362
前にバス停まってたら自分も停まるの?
轢かれるよ?
前にバス停まってたら自分も停まるの?
轢かれるよ?
369: 2020/06/06(土) 11:27:32.52
>>366
バスの真後ろにつけりゃ轢かれないぞ
バス発車時以外で道幅あるならほぼ確実に抜くだろうが
バスの真後ろにつけりゃ轢かれないぞ
バス発車時以外で道幅あるならほぼ確実に抜くだろうが
360: 2020/06/06(土) 10:32:01.35
また、公道がーの気違い登場
364: 2020/06/06(土) 10:48:49.83
>>360
お前は何処を走るために免許取得するんだよ
お前は何処を走るために免許取得するんだよ
363: 2020/06/06(土) 10:46:19.11
それぞれ得られる結果として期待されること
S字
スムーズにカーブを曲がれる
スラローム
通常走行時に咄嗟のハンドリングに対応できる
クランク
超低速で安定してバイクをコントロールさせることがてきる
S字
スムーズにカーブを曲がれる
スラローム
通常走行時に咄嗟のハンドリングに対応できる
クランク
超低速で安定してバイクをコントロールさせることがてきる
365: 2020/06/06(土) 10:49:42.18
>>363
期待でも何でもなく安全に公道を走るためだろ
期待でも何でもなく安全に公道を走るためだろ
367: 2020/06/06(土) 11:10:13.72
停止しても良いだろ
368: 2020/06/06(土) 11:19:24.30
道幅いっぱいのバスなら停まるね
370: 2020/06/06(土) 22:07:50.80
1週間ぶりにバイク運転したら見事に感覚が抜けててビックリした
もうちょい詰めたいけど予約取れない。。。
もうちょい詰めたいけど予約取れない。。。
372: 2020/06/07(日) 00:59:00.17
>>370
なんだなんだ体は覚えてるもんだから安心しとけ
なんだなんだ体は覚えてるもんだから安心しとけ
371: 2020/06/06(土) 22:27:24.87
働きながらだとなかなか大変だよねぇ
373: 2020/06/07(日) 01:11:34.97
それが意外とからだが覚えてなくてまいったと言っているのでは
374: 2020/06/07(日) 02:19:17.82
こらてーへんだ!
375: 2020/06/07(日) 04:46:34.33
じゃあ俺が一緒に乗って体の髄までしみこませてやんよグヘヘ..
376: 2020/06/07(日) 07:46:50.74
免許受かったとしても公道でるのにほんと怖かったわ 今でもバイパスこえーし高速なんて以ての外!笑
377: 2020/06/07(日) 07:47:29.92
なんで大型免許までとったのかなと疑問に思う笑
378: 2020/06/07(日) 08:14:38.99
そのうち高速に乗れる自転車くらいの感覚になれるからw
しばらくは早朝とか交通量少ない時間見計らって回数乗れ。
しばらくは早朝とか交通量少ない時間見計らって回数乗れ。
382: 2020/06/07(日) 17:28:54.35
必要以上に怖がるなら走らなきゃええねん
383: 2020/06/07(日) 18:09:34.49
公道が怖い、安全に走る、曲る、止まれないなら運転するなよ
384: 2020/06/07(日) 18:21:39.70
怖さを持って運転するのは当たり前やろ
385: 2020/06/07(日) 18:25:22.74
高校生あたりでバイク乗り始めた人もバイクの怖さ守るべきものができて大半は30前に車に乗り換えちゃうよな
386: 2020/06/07(日) 19:40:28.91
二輪免許新規取得者
10代を除く全ての年代で前年度を大幅に上回り増加傾向に
https://news.yahoo.co.jp/articles/816bac1c927ba1403c641ebef9eb433b515f2320
10代を除く全ての年代で前年度を大幅に上回り増加傾向に
https://news.yahoo.co.jp/articles/816bac1c927ba1403c641ebef9eb433b515f2320
387: 2020/06/07(日) 19:46:44.35
怖がらないってのは妥協か無謀
だいたいの奴は公道の動きを100%把握できてると思い込んでるだけ
これを「だろう運転」と言います
まあ事故んない&事故らせない両方満たせるなら最終的にいいんだけど、初心者に勧めるのはちょっと理解しかねるスタイル
だいたいの奴は公道の動きを100%把握できてると思い込んでるだけ
これを「だろう運転」と言います
まあ事故んない&事故らせない両方満たせるなら最終的にいいんだけど、初心者に勧めるのはちょっと理解しかねるスタイル
388: 2020/06/07(日) 19:47:00.08
以前から教習所は混んでるし女の子も沢山通ってる
免許はとっても中々購入に至らないのがバイクだな
自分も免許だけ族の一味だが
二級二輪整備士まで取ったけどバイク高くて買った事ない…
人のバイク触ってても楽しくないわ
免許はとっても中々購入に至らないのがバイクだな
自分も免許だけ族の一味だが
二級二輪整備士まで取ったけどバイク高くて買った事ない…
人のバイク触ってても楽しくないわ
389: 2020/06/07(日) 20:02:00.39
女の子いっぱいいる教習所に通ってみたかったなぁ
居たのは40代以上の夫婦位だったし
居たのは40代以上の夫婦位だったし
390: 2020/06/07(日) 20:18:52.24
保険代がかからなくてラッキーと本末転倒な納得するしかないな
391: 2020/06/07(日) 21:54:08.35
今度教習所で普通二輪MT免許とるけど簡単だろうな
原付も乗ってるし普通免許でMTももってるしな
まあストレートだろうな俺様だったら
原付も乗ってるし普通免許でMTももってるしな
まあストレートだろうな俺様だったら
392: 2020/06/07(日) 22:03:14.70
原付の軽さに物を言わせた我流の運転で変な癖がついてるとまっさらな状態より苦戦する
395: 2020/06/07(日) 22:29:05.92
>>392
まさに俺
足ブレーキ使えって言われてもついつい手の前ブレーキに行ってしまう
まさに俺
足ブレーキ使えって言われてもついつい手の前ブレーキに行ってしまう
393: 2020/06/07(日) 22:09:47.19
それでストレートじゃなかったらマジのヘタクソか法規走行覚えられないバカだぞってプレッシャーかけておくw
394: 2020/06/07(日) 22:09:55.04
装置の扱いとかはよくても、素のバランス感覚が不足してて一本橋で詰まるかもしれん
おっさんにありがちw
おっさんにありがちw
396: 2020/06/07(日) 22:44:11.17
>>394
まさに俺w
一本橋以外は大丈夫だったけど、一本橋だけ駄目で一時限伸びた
思った以上にバランス感覚無くなってたと分かった45才のおっさんだ
まさに俺w
一本橋以外は大丈夫だったけど、一本橋だけ駄目で一時限伸びた
思った以上にバランス感覚無くなってたと分かった45才のおっさんだ
397: 2020/06/07(日) 22:49:29.03
一本橋に求められるバランス感覚なんて前向いて真っ直ぐ歩けるレベルしか求められてない
外れると落ちる細いところを通っている事に意識が向きすぎてるだけ
そのせいで力が入って目線が下がる
外れると落ちる細いところを通っている事に意識が向きすぎてるだけ
そのせいで力が入って目線が下がる
398: 2020/06/07(日) 23:01:38.24
逆に、エンスト繰り返して、変速もたもた、速度出せない、車体寝かせられないけど一本橋だけは最初から通れるってのは若い女の子にありがち
399: 2020/06/08(月) 00:26:43.46
先週卒検見学してた時の事
乗ってたのは女(30~40代)
急制動でアクセル開けっぱなしで加速状態のまま制動開始地点に進入してスピード全く落ちない状態のままで焦ってフルブレーキ
もちろん前輪ロックで白煙とスリップ音鳴らしながら派手に吹っ飛んでバイクも起こせず泣きべそかいてやんの
まあ正直ここまでいったら見きわめパスさせた教官にも問題あるけどこれはトラウマ挫折コースかもわからんな
乗ってたのは女(30~40代)
急制動でアクセル開けっぱなしで加速状態のまま制動開始地点に進入してスピード全く落ちない状態のままで焦ってフルブレーキ
もちろん前輪ロックで白煙とスリップ音鳴らしながら派手に吹っ飛んでバイクも起こせず泣きべそかいてやんの
まあ正直ここまでいったら見きわめパスさせた教官にも問題あるけどこれはトラウマ挫折コースかもわからんな
400: 2020/06/08(月) 00:44:25.60
問題あるのは受験者だろ
受験者のミスの責任は他人に無い
受験者のミスの責任は他人に無い
402: 2020/06/08(月) 01:17:15.41
ABSが普及して急制動が省かれた4輪は追突事故多発してるから急制動の技能は大事だと思う
403: 2020/06/08(月) 01:26:13.76
>>402
事故の約35%が追突事故で最も多く停止車両への追突が多く漫然、脇見運転による追突事故が圧倒的に多く速度は時速30km以下での追突事故が約60%を占めている
技能技術以前の話でABSがついていても教習所で急制動やらなくてもブレーキ踏むのが遅い、出来なければ何やっても追突事故は減らない
事故の約35%が追突事故で最も多く停止車両への追突が多く漫然、脇見運転による追突事故が圧倒的に多く速度は時速30km以下での追突事故が約60%を占めている
技能技術以前の話でABSがついていても教習所で急制動やらなくてもブレーキ踏むのが遅い、出来なければ何やっても追突事故は減らない
405: 2020/06/08(月) 01:33:52.80
>>403
会社とかの研修教を習所でやってるけど、すでに免許持ってて運転してる人でも急制動のときにビビってABSが効かせられない人が結構多い
今の車はABSに追加で急制動アシストまで付いてるのが普通なのに
もっと突っ込んだ研修になって曲がりながら急制動でABSが効かせられる人は皆無
急制動中に操舵できるのがウリなのに全く生かされてない
ちゃんとブレーキが踏めるだけで防げる事故は相当多いと思うよ
追突なんてのは言ってしまえば真っ直ぐすらもまともに走れないわけだからものすごく恥ずかしいこと
会社とかの研修教を習所でやってるけど、すでに免許持ってて運転してる人でも急制動のときにビビってABSが効かせられない人が結構多い
今の車はABSに追加で急制動アシストまで付いてるのが普通なのに
もっと突っ込んだ研修になって曲がりながら急制動でABSが効かせられる人は皆無
急制動中に操舵できるのがウリなのに全く生かされてない
ちゃんとブレーキが踏めるだけで防げる事故は相当多いと思うよ
追突なんてのは言ってしまえば真っ直ぐすらもまともに走れないわけだからものすごく恥ずかしいこと
406: 2020/06/08(月) 01:46:34.75
>>405
漫然、脇見運転による追突事故が原因なのだからこの対策をするのが一番追突事故を減らせる
多くの人はちゃんとブレーキ踏めてるから事故しない
踏めなければ頻繁に追突事故を目撃することになるからね
それでも多いと言う事は踏めないのではなく、踏まない、踏もうとしないのが原因
走りのプロが目隠しして1日運転して追突事故を回避しろと言っても不可能なのは分かるよね?
それと同等の状態を自ら作り上げ前を向いて運転していないのだから、ブレーキを踏む事すら無く、気づいて踏んだ時には既に遅しと言う事
漫然、脇見運転による追突事故が原因なのだからこの対策をするのが一番追突事故を減らせる
多くの人はちゃんとブレーキ踏めてるから事故しない
踏めなければ頻繁に追突事故を目撃することになるからね
それでも多いと言う事は踏めないのではなく、踏まない、踏もうとしないのが原因
走りのプロが目隠しして1日運転して追突事故を回避しろと言っても不可能なのは分かるよね?
それと同等の状態を自ら作り上げ前を向いて運転していないのだから、ブレーキを踏む事すら無く、気づいて踏んだ時には既に遅しと言う事
404: 2020/06/08(月) 01:33:03.28
4輪は自動ブレーキで追突激減してるぞ
つーか急制動という名前やめればいいのにな
急ブレーキと勘違いするから
まったく急ブレーキではないのに
つーか急制動という名前やめればいいのにな
急ブレーキと勘違いするから
まったく急ブレーキではないのに
407: 2020/06/08(月) 06:16:15.38
苦戦なんてしようがねえわ
4輪じゃサーキット走ったことあるし
ヒール&トゥーもプリッピングもできる
つまりバイクのMTの仕組みもわかってる
足で操作する車と手でやるバイクがどっちが簡単かわかるよなあほでもW
4輪じゃサーキット走ったことあるし
ヒール&トゥーもプリッピングもできる
つまりバイクのMTの仕組みもわかってる
足で操作する車と手でやるバイクがどっちが簡単かわかるよなあほでもW
408: 2020/06/08(月) 06:17:18.49
俺様ぐらい才能あるといきなりプリッピングやっちゃって怒られそうだなWWW
409: 2020/06/08(月) 06:22:10.91
見極めと卒検見に行ってやんよ
どこの教習所だ?ん?
どこの教習所だ?ん?
410: 2020/06/08(月) 06:29:19.86
ギア操作だけ慣れててもバイク走らんからな
つーかプリッピングってなんだよ
つーかプリッピングってなんだよ
411: 2020/06/08(月) 06:47:39.13
一年走ったけどブリュッピングのコツ全然分からんわ
高いギアなら減速ショックないし3速くらいからブレーキでゆるやかに落として信号直前でガチャガチャ連打して落としてる
たぶんブレーキにもクラッチにも良くないけど失敗すると明らかに挙動不審だからなかなか練習できんのよな
高いギアなら減速ショックないし3速くらいからブレーキでゆるやかに落として信号直前でガチャガチャ連打して落としてる
たぶんブレーキにもクラッチにも良くないけど失敗すると明らかに挙動不審だからなかなか練習できんのよな
415: 2020/06/08(月) 07:50:09.86
>>411
一年も乗っていて自分のバイクのギヤの守備範囲とスロットルレスポンスを覚えられないのは脳の機能が低すぎるからだ
一年も乗っていて自分のバイクのギヤの守備範囲とスロットルレスポンスを覚えられないのは脳の機能が低すぎるからだ
412: 2020/06/08(月) 06:51:52.92
411
ギア比わかってないだけだろWWWW
高いギアはギア比すくないから簡単で2速1速が一番むずいわなWWWW
ギア比わかってないだけだろWWWW
高いギアはギア比すくないから簡単で2速1速が一番むずいわなWWWW
413: 2020/06/08(月) 07:21:27.64
新しいバイクにはスリッパークラッチついてるから心配しなくても大丈夫
414: 2020/06/08(月) 07:35:20.47
プリッピングにブリュッピングか
416: 2020/06/08(月) 08:59:53.73
俺大型で急制動で 前輪だけブレーキしてとか!後輪だけブレーキしてとか色々やらされた!43キロぐらいだったかなけど結果的にいい経験できたな
417: 2020/06/08(月) 09:05:27.70
ほんと急制動はリアブレーキだけでは止まれない。
419: 2020/06/08(月) 13:19:53.74
大型の見極め終わって、今度の木曜日に卒検受けます。
中免のとき、スタンドはらった瞬間、反対側に倒して、乗車せずに卒検が終わったトラウマが甦る
中免のとき、スタンドはらった瞬間、反対側に倒して、乗車せずに卒検が終わったトラウマが甦る
420: 2020/06/08(月) 13:54:35.98
>>419
乗車前にハンドルを右に切っておけば大丈夫。
乗車前にハンドルを右に切っておけば大丈夫。
421: 2020/06/08(月) 14:52:25.30
手前に倒すなよ
422: 2020/06/08(月) 15:04:52.63
跨がるときにハンドル右に切りながらやると乗りやすいよね
423: 2020/06/08(月) 15:56:46.02
跨ってからスタンド払いなよ
424: 2020/06/08(月) 16:01:03.90
教習所によって乗車前にスタンド払う指導有り。
425: 2020/06/08(月) 16:39:00.36
跨がった後にスタンド払うなんて教える教習所あるのか?
426: 2020/06/08(月) 17:13:34.86
確定でスタンド払って乗る指導があって、人によって「でも公道ではね」って流れじゃねーの?
うちはかなり放置気味だったけどそれでも終盤に「卒検でだけやればいいからスタンド先に払ってね、作法だから!」て言われたぞ
うちはかなり放置気味だったけどそれでも終盤に「卒検でだけやればいいからスタンド先に払ってね、作法だから!」て言われたぞ
427: 2020/06/08(月) 17:24:59.11
まあ、背が小さい女の子とかには結構な苦行だよなあ。
免許とった後ならスタンド立てた状態の安定したステップに片足乗せて
跨がる、なんて手が使えるんだから。
免許とった後ならスタンド立てた状態の安定したステップに片足乗せて
跨がる、なんて手が使えるんだから。
428: 2020/06/09(火) 10:13:06.83
「免許取って公道に出たら乗ったままスタンドを払う方が立ちゴケ防止などにも良い」
「でも教習所では手順通りやってね」
↑教官の弁そのまま
「でも教習所では手順通りやってね」
↑教官の弁そのまま
429: 2020/06/09(火) 10:27:52.58
体が硬いからまたぐ時にバイクを蹴り倒すよね
スタンド立てたままステップに立ってからまたがないと乗れないw
スタンド立てたままステップに立ってからまたがないと乗れないw
430: 2020/06/09(火) 11:20:13.51
>>429
それ分かる。自分は股割り(柔軟体操)を繰返しクリア。それと、つま先を車体に向けるんじゃなく、進行方向に向けると足が上がりやすい。
それ分かる。自分は股割り(柔軟体操)を繰返しクリア。それと、つま先を車体に向けるんじゃなく、進行方向に向けると足が上がりやすい。
431: 2020/06/09(火) 13:11:13.71
なだぎ武が自転車にまたがる時のアレ思い出したw
433: 2020/06/09(火) 13:53:49.29
432: 2020/06/09(火) 13:49:25.29
よっしゃ、普通二輪ストレートで卒業した。
二輪の卒検って意外と適当なんだな。
二輪の卒検って意外と適当なんだな。
434: 2020/06/09(火) 14:15:02.33
>>432
おめでとう
でも一言余計だと思うぞ
おめでとう
でも一言余計だと思うぞ
439: 2020/06/09(火) 14:50:53.17
>>434
ありがとう。
いや、先に検定受けてた人が、クランク足着き、急制動の速度不足と停止位置も超えたのに合格したとか言ってたからね。
ありがとう。
いや、先に検定受けてた人が、クランク足着き、急制動の速度不足と停止位置も超えたのに合格したとか言ってたからね。
442: 2020/06/09(火) 16:06:59.57
>>439
これが事実だったら不正で告発されるレベル
これが事実だったら不正で告発されるレベル
443: 2020/06/09(火) 16:19:38.88
>>439
教習所教えて
通報すっから
教習所教えて
通報すっから
437: 2020/06/09(火) 14:35:23.37
>>432
ストレートを自慢してる時点でry
乗り越しとか検定不合格はマイノリティ
ストレートを自慢してる時点でry
乗り越しとか検定不合格はマイノリティ
440: 2020/06/09(火) 14:52:03.77
>>437
まあそうだな。
9割は合格してるはずだし。
まあそうだな。
9割は合格してるはずだし。
435: 2020/06/09(火) 14:16:48.14
次は大型かな?
436: 2020/06/09(火) 14:24:14.60
小型限定なら限定解除しても期間短く出来る…
と思ったのにケーススタディとセット講習の予約が取れなくて足踏みしとる
と思ったのにケーススタディとセット講習の予約が取れなくて足踏みしとる
438: 2020/06/09(火) 14:37:24.96
時間に余裕があるなら勢いにまかせて大型行っておいた方が後々後悔しない
441: 2020/06/09(火) 14:54:56.96
急制動の停止位置越えは一発検定中止だぞ?どこよその学校
444: 2020/06/09(火) 17:17:39.01
クランク足着きしたわ 普通二輪の時 大型の見きわめの時急制動のブレーキ位置フライングしたろって何回もさせらせた お陰で上手くなった
445: 2020/06/09(火) 17:56:09.60
見極めなら全然問題ないけど
検定でやり直しとか言ってる奴がいるから
検定でやり直しとか言ってる奴がいるから
446: 2020/06/09(火) 18:31:30.86
速度不足は点数あるなら1回やり直しできるでしょ
447: 2020/06/09(火) 19:55:26.23
停止位置越えって書いてるやん
一発中止案件を無視
もし事実なら
一発中止案件を無視
もし事実なら
448: 2020/06/09(火) 20:04:18.02
まあ東京のほうとかだとお金さえ払えば誰でも免許もらえるんでない?
人引いても金次第でもみ消せるエリアなわけで
人引いても金次第でもみ消せるエリアなわけで
449: 2020/06/09(火) 20:28:07.77
急制動停止線越えたらアウトでしょ笑
450: 2020/06/10(水) 15:25:32.53
公安が動く案件だぞ
451: 2020/06/10(水) 17:42:57.83
まぁ本人がオーバーしたと思っただけで実際はタイヤの接地面がラインをオーバーしてなかったんじゃないの
452: 2020/06/10(水) 17:56:34.66
道交法と同じなら踏んだらだめだね
453: 2020/06/10(水) 21:05:18.11
もしくはやり直しなった時に超えてたかだな
454: 2020/06/11(木) 14:33:28.11
このスレを見て免許を無事取得してこの世を去っていった奴がどれほどいるのか考えると悲しくなる
455: 2020/06/11(木) 14:50:56.55
今リターンライダーの事故増えてるからなぁ
俺も大型教習中だけど結構年配多い
俺も大型教習中だけど結構年配多い
456: 2020/06/11(木) 15:10:28.27
457: 2020/06/11(木) 15:38:21.08
リターンライダーってちょうど団塊ジュニア辺りか?
458: 2020/06/11(木) 19:39:23.40
お金払ったら合格できる教習所があることのほうが問題ではなかろうか
絶対に見極め通らない人を通してるよねって思うことある
絶対に見極め通らない人を通してるよねって思うことある
459: 2020/06/11(木) 20:07:48.47
指導員でも無いのに絶対に見極め通らない人と判断できないだろ
460: 2020/06/11(木) 21:26:48.69
どんなに厳しくしてもスピード出す奴は出すからな。むしろ課題を難なくこなしてる奴ほど調子乗るし
462: 2020/06/12(金) 05:27:59.65
晒されるたびに再生数が増えてうれしいホワイトベース
463: 2020/06/12(金) 20:56:16.05
車校のバイクで走りだすぅ
Aコースも、分からぬままぁ
一本橋の、中へーえぇえ~
誰にも縛られたくないと
逃げ込んだ、波状路に
自由になれた気がした、車校の夜~
Aコースも、分からぬままぁ
一本橋の、中へーえぇえ~
誰にも縛られたくないと
逃げ込んだ、波状路に
自由になれた気がした、車校の夜~
464: 2020/06/13(土) 07:24:29.57
>>463
うんうんよかったねおじいちゃん
うんうんよかったねおじいちゃん
465: 2020/06/13(土) 15:51:48.62
足が短いとバイク足付かないのね
かわいそう
かわいそう
466: 2020/06/13(土) 16:18:01.72
足からず
467: 2020/06/14(日) 08:34:04.14
足が短い人の方が10倍気をつけるから転ばないイメージ
清水さんは当日急に足が短くなった様な下手さがうけたな
清水さんは当日急に足が短くなった様な下手さがうけたな
468: 2020/06/14(日) 10:05:39.76
AT限定普自二輪から大自二に行ったからクラッチ操作に苦戦した記憶がある。逆に大型スクーターはクランクやスラロームも難なく乗れたが普通は逆だと言われた
469: 2020/06/17(水) 10:31:01.34
金払ってきたぜ~通うぜ~
470: 2020/06/17(水) 20:39:54.23
>>469
おめっ
楽しいよ
おめっ
楽しいよ
471: 2020/06/17(水) 20:41:38.78
>>469
自粛で間が空きすぎて行く気が萎えてるから、感心するわ
自粛で間が空きすぎて行く気が萎えてるから、感心するわ
472: 2020/06/18(木) 16:46:05.29
普通MT教習でAT体験してきたけどクランククソ難しすぎw
一本橋は7秒は無理だが5秒なら行けた
でもクランクだと3回ぐらい足付いたから
卒検だと二つ合わせて20点減点でけっこう痛いな
一本橋は7秒は無理だが5秒なら行けた
でもクランクだと3回ぐらい足付いたから
卒検だと二つ合わせて20点減点でけっこう痛いな
473: 2020/06/18(木) 22:32:42.45
>>472
俺もAT乗った時に
「こんなもん絶対自分で買って乗る事はない」って思ったわ
クランクが難しくなるのは半クラ当てて調節が出来ないところだね
足つきそうなときはMTなら半クラ当てて速度加えればバイクが起きるからね
俺もAT乗った時に
「こんなもん絶対自分で買って乗る事はない」って思ったわ
クランクが難しくなるのは半クラ当てて調節が出来ないところだね
足つきそうなときはMTなら半クラ当てて速度加えればバイクが起きるからね
474: 2020/06/19(金) 01:36:54.36
逆に原付乗り慣れてると楽勝なんだけどな
ハーレー体験が一番大変だった
ハーレー体験が一番大変だった
475: 2020/06/19(金) 07:28:57.70
教習所では難しいけど免許取って公道出たらATは凄い運転楽なんだけどな
476: 2020/06/19(金) 13:46:10.56
>>475
と言うことは教習所の課題と公道の間に乖離があるってことになる
荒らしの公道くんに付け入る隙をあたえてしまうのは良くないw
と言うことは教習所の課題と公道の間に乖離があるってことになる
荒らしの公道くんに付け入る隙をあたえてしまうのは良くないw
477: 2020/06/19(金) 16:19:41.27
>>476
教習所と公道で剥離があるのは当たり前だろ
クランクとか一本橋なんて公道のどこで走るんだよ
教習所と公道で剥離があるのは当たり前だろ
クランクとか一本橋なんて公道のどこで走るんだよ
478: 2020/06/19(金) 16:37:11.11
一本橋とかクランクは極低速でバイクを操れるようになる為の課題だと何度教えればわかるんだ?
479: 2020/06/19(金) 17:24:22.79
ATで一本橋四苦八苦してる人は渋滞や信号手前でストレス凄いと思うよ
すり抜けなんてまず無理
すり抜けなんてまず無理
480: 2020/06/19(金) 17:33:08.73
普通に駐車場とかで超低速での安定走行求められる
それができない人は駐車場で立ちゴケ
それができない人は駐車場で立ちゴケ
481: 2020/06/19(金) 17:35:37.24
ただ、公道にでたらできない事はやらないという選択もできる
駐車場は降りて押す
Uターンも降りて押す
無理はしない事
教習中は通用しないけど
駐車場は降りて押す
Uターンも降りて押す
無理はしない事
教習中は通用しないけど
482: 2020/06/19(金) 18:52:19.20
一本橋はバランスをとる練習
クランクはハンドルをきって曲がる練習
S字はバイクを倒して曲がる練習
スラロームはアクセルワークで姿勢を素早く制御する練習
クランクはハンドルをきって曲がる練習
S字はバイクを倒して曲がる練習
スラロームはアクセルワークで姿勢を素早く制御する練習
483: 2020/06/19(金) 19:31:47.99
慣れないと降りて押すほうが倒すw
両足付いてハンドル切ってトコトコ動かしたほうがマシ
取り回しも結局いつかは慣れないといけないんだけど
両足付いてハンドル切ってトコトコ動かしたほうがマシ
取り回しも結局いつかは慣れないといけないんだけど
484: 2020/06/19(金) 20:06:16.16
取り回すときに腰の位置にシートがくれば運びやすい気がする
485: 2020/06/19(金) 20:10:51.54
体格にもよるからなんとも言えないけど、腰がシートの位置だと腕が伸び気味だと思う
ちょうどエンジンの真ん中が腰くらいがちょうど良いと思うよ
ちょうどエンジンの真ん中が腰くらいがちょうど良いと思うよ
486: 2020/06/19(金) 21:57:48.33
S字は車体倒すようなスピード出さんと思うが
487: 2020/06/20(土) 03:11:34.52
クランクは傾けてぐわんぐわんとやっつけちゃったな
488: 2020/06/20(土) 09:18:38.76
はじめての一本橋で真っ直ぐ行って7秒でうまく行ったのにもっとハンドルを左右に振れって言われた
これってもしかして言われた通りアクセル少し入れながら半クラするより最初だけ上手く入れば一速アイドリングで後輪ブレーキ少し入れながら通る方が簡単じゃないか?
これってもしかして言われた通りアクセル少し入れながら半クラするより最初だけ上手く入れば一速アイドリングで後輪ブレーキ少し入れながら通る方が簡単じゃないか?
490: 2020/06/20(土) 09:48:18.37
>>488
ハンドルを左右に振る目的が何かだね
ハンドルを左右に振る目的が何かだね
495: 2020/06/20(土) 22:35:32.49
>>488
一本橋はこの動画の3分43秒のあたりからが参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=6yq6m8Uzjnc#t=3m43s
ハンドルを左右に振るイメージも紹介されている
一本橋はこの動画の3分43秒のあたりからが参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=6yq6m8Uzjnc#t=3m43s
ハンドルを左右に振るイメージも紹介されている
489: 2020/06/20(土) 09:27:41.51
ハンドルを左右に振るのはバランス取るためだろ
491: 2020/06/20(土) 13:11:43.43
蛇行するがごとく積極的に動かした方が安定すると思う。
そう習ったし、そう感じた。
そう習ったし、そう感じた。
492: 2020/06/20(土) 13:46:25.68
一本橋、NC750で試しに半クラとリアブレーキ無しのアイドルでやったら、渡れたけど間違い無く10秒未満。やっぱり、半クラとリアブレーキ及びハンドル小刻み必要だな。
493: 2020/06/20(土) 15:16:49.72
1本橋は(初挑戦の場合)
アイドルでブレずに渡りきれるようになるのが最初だよ
乗車姿勢と頭の位置しっかり収めないとふらふらしだして落ちる
次にリアブレーキで速度調整してタイムを安定させ
ここまででフラつかずにわたりきれば卒検OKライン
(1秒で5点マイナス)(ステップから足を離したときはふらつきで10点マイナス)
次に残り1メートルの絶対落ちない距離で時間稼ぎしながら10秒をがんばってみよう
アイドルでブレずに渡りきれるようになるのが最初だよ
乗車姿勢と頭の位置しっかり収めないとふらふらしだして落ちる
次にリアブレーキで速度調整してタイムを安定させ
ここまででフラつかずにわたりきれば卒検OKライン
(1秒で5点マイナス)(ステップから足を離したときはふらつきで10点マイナス)
次に残り1メートルの絶対落ちない距離で時間稼ぎしながら10秒をがんばってみよう
494: 2020/06/20(土) 17:07:49.07
なるほど
CB400の中免なら7秒でいいからこれでもありだな
さっき二回目で試してみたら表示8秒だった
何度かやってると確かに左右に少しだけ蛇行すればタイムも稼げるし安定するね
教官の教えはやはり守った方が為になる
CB400の中免なら7秒でいいからこれでもありだな
さっき二回目で試してみたら表示8秒だった
何度かやってると確かに左右に少しだけ蛇行すればタイムも稼げるし安定するね
教官の教えはやはり守った方が為になる
496: 2020/06/20(土) 22:40:40.97
497: 2020/06/27(土) 22:32:46.83
コース覚えるのも教習所によってかなり違うよね
うちんとこはめちゃくちゃ小さい教習所だからコース覚えるのはくっそ楽だった
https://i.imgur.com/Yv9e89i.jpg
左にあるのがバイク専用コースで主に実技だけどくっそ狭い
右が乗用車も走る一般コース
YouTubeで見るような(これ覚えんの無理だろ····)ってのが無いわ
うちんとこはめちゃくちゃ小さい教習所だからコース覚えるのはくっそ楽だった
https://i.imgur.com/Yv9e89i.jpg
左にあるのがバイク専用コースで主に実技だけどくっそ狭い
右が乗用車も走る一般コース
YouTubeで見るような(これ覚えんの無理だろ····)ってのが無いわ
498: 2020/06/28(日) 01:12:27.86
何これ検定コース?
実物見ないとわからんがマップだけ見ると簡単すぎるように見える
実物見ないとわからんがマップだけ見ると簡単すぎるように見える
499: 2020/06/28(日) 08:45:28.12
これ、教習所じゃなくて、免許センターの試験場だろ。
500: 2020/06/28(日) 08:54:02.47
免許センターこんな狭くないだろ
501: 2020/06/28(日) 11:27:02.27
試験場のコースなら鋭角が3本あるはずだから教習所でしょ
502: 2020/06/28(日) 11:37:10.50
県によっては試験場でも四輪共用部分走るもんなの?
503: 2020/06/28(日) 12:34:53.71
>>502
うちの近くの試験場では二輪専用部は課題走行分のちょこっとで
他は完全に共有だったけど。同じ県の別のとこも見たけどそうだった。
うちの近くの試験場では二輪専用部は課題走行分のちょこっとで
他は完全に共有だったけど。同じ県の別のとこも見たけどそうだった。
504: 2020/06/28(日) 13:18:36.34
>>502
寧ろ共用さてない教習所があるんか
寧ろ共用さてない教習所があるんか
505: 2020/06/28(日) 13:31:44.15
教習所は無いんじゃね
そもそも四輪やってないとこ以外は
そもそも四輪やってないとこ以外は
506: 2020/06/28(日) 15:06:17.36
うちもコレくらい小さいからコース覚えるの簡単
507: 2020/06/28(日) 16:57:40.16
片足スラロームできます?左側に両足置いて
508: 2020/06/28(日) 19:04:54.73
レインボーモータースクールは、二輪、四輪それぞれ専用だね。
https://www.rms.co.jp/wako/introduction/merit.html
https://www.rms.co.jp/fukuoka/school/facility/
東急自動車学校も二輪、四輪、それぞれ専用になってる。
https://www.109n.jp/introduction.php
https://www.rms.co.jp/wako/introduction/merit.html
https://www.rms.co.jp/fukuoka/school/facility/
東急自動車学校も二輪、四輪、それぞれ専用になってる。
https://www.109n.jp/introduction.php
509: 2020/06/28(日) 19:52:19.14
唐木田の東急別だよ
ケーススタディの時だけ車が邪魔しにくるw
ケーススタディの時だけ車が邪魔しにくるw
510: 2020/06/28(日) 20:42:43.96
バイク専用コースのとこだけ全面屋根ついてて
雪国なのに冬でも教習やってるの売りにしてるとこがあったような?
雪国なのに冬でも教習やってるの売りにしてるとこがあったような?
511: 2020/06/28(日) 23:38:11.51
>>510
北央のこと?
3月~12月の春~秋(始冬)までしかやってないよ
北央のこと?
3月~12月の春~秋(始冬)までしかやってないよ
512: 2020/07/05(日) 10:56:54.22
当たり前だけど指導員ってめちゃくちゃ上手いんだな
スラロームなんか4秒台を余裕で出してくるし
ただの直線でもなんか違うんだよな
スラロームなんか4秒台を余裕で出してくるし
ただの直線でもなんか違うんだよな
513: 2020/07/05(日) 13:10:35.03
>>512
指導員だしね
教習生でもヘタクソと解る指導員に教えてもらいたいと思う?
指導員だしね
教習生でもヘタクソと解る指導員に教えてもらいたいと思う?
514: 2020/07/05(日) 13:24:59.01
>>512
だって、指導員は試験あるしそこでは単なる免許の合格水準より
遥か上の基準のクリアを要求されてるみたいだし。
だって、指導員は試験あるしそこでは単なる免許の合格水準より
遥か上の基準のクリアを要求されてるみたいだし。
516: 2020/07/05(日) 14:39:02.47
>>512
ATの教習の後、あのクソ重いスカイウエイブ650でMT車のこっちの後を様子見ながら
ユルユル低速で余裕で着いてくるのを見て、やっぱ指導員だなと思った。
ATの教習の後、あのクソ重いスカイウエイブ650でMT車のこっちの後を様子見ながら
ユルユル低速で余裕で着いてくるのを見て、やっぱ指導員だなと思った。
515: 2020/07/05(日) 13:52:33.17
大体の教官は運転うまくても教えるの下手だから意味ないっていうね
517: 2020/07/05(日) 15:02:31.64
柏教習所は教官の教え方下手で困ってるわ
言うことみんなバラバラだし 経営者が統率出来てないんだろうなー
言うことみんなバラバラだし 経営者が統率出来てないんだろうなー
518: 2020/07/05(日) 15:06:56.29
>>517
自分が通ってる所もそんなもんだよ。
自分が通ってる所もそんなもんだよ。
519: 2020/07/05(日) 15:28:34.46
むしろ統一してるとこの方が少ないんでは?
520: 2020/07/05(日) 15:34:17.66
まぁそんなもんだろ。安月給かつコロナで大変な中、一生懸命にやってくれてるんだから有難いだろ。俺らの贅沢な趣味に付き合ってくれてるんだぞ。
528: 2020/07/06(月) 23:08:33.84
>>520
金払ってるんだから教官達はしっかりして欲しいわ、
卒検の合格率が高い教習所はいい教習所だと思う、
ゆるいから合格するわけじゃ無くて、上達して一定のレベルまで行ってるから合格するわけで、教官の指導のおかげだと思う、いい教習所は合格率も高いはず。
金払ってるんだから教官達はしっかりして欲しいわ、
卒検の合格率が高い教習所はいい教習所だと思う、
ゆるいから合格するわけじゃ無くて、上達して一定のレベルまで行ってるから合格するわけで、教官の指導のおかげだと思う、いい教習所は合格率も高いはず。
521: 2020/07/05(日) 16:04:19.48
そうそう。どんなに教えが上手くても結局自分次第だし
522: 2020/07/05(日) 22:53:22.13
昔は車の教習でラブホ行ってハンコ貰うなんて有ったけど今やったら大問題だな
523: 2020/07/05(日) 23:01:06.40
>>522
今そんなの見られたりしたら即SNSで拡散されるな
今そんなの見られたりしたら即SNSで拡散されるな
524: 2020/07/05(日) 23:02:44.91
うちのところは結構みんな統一されてる
卒検対策にいつも走ってる感があるからここは○速、ここで確認、ここまでに○km/hくらいまでに落とすor出すとか具体的に言ってくれる
四輪と一緒で狭いし指導員も少ないからだろうけど
卒検対策にいつも走ってる感があるからここは○速、ここで確認、ここまでに○km/hくらいまでに落とすor出すとか具体的に言ってくれる
四輪と一緒で狭いし指導員も少ないからだろうけど
525: 2020/07/05(日) 23:29:00.15
夏の制服が野球部なのは統一されてる
526: 2020/07/06(月) 07:40:44.19
あの野暮ったい格好で華麗にバイクを操る指導員に痺れる
527: 2020/07/06(月) 17:55:17.51
>>526
あんなにヒラリヒラリ動かせたら楽しいだろうね
あんなにヒラリヒラリ動かせたら楽しいだろうね
529: 2020/07/07(火) 14:03:12.53
高校生の息子が原付すらとらないんだけど、今の高校生は二輪に興味ないのかね?
531: 2020/07/07(火) 14:53:57.33
>>529
公共交通機関がほとんど無い地域なら必須になるけど、それ以外の地域は必要性をあまり感じませんね。さらに、趣味に2輪ってのも少ないと思いますし。
公共交通機関がほとんど無い地域なら必須になるけど、それ以外の地域は必要性をあまり感じませんね。さらに、趣味に2輪ってのも少ないと思いますし。
530: 2020/07/07(火) 14:04:53.94
地方も含めて新成人の免許保有率なんて50%位だから車も含めて興味ないだろうな
532: 2020/07/07(火) 15:30:57.24
高校生、大学生の若者はそんな感じなんですね。
その一方で二輪の教習所は凄く混んでるとかいうから、社会人たちはコロナ禍での新しい趣味にバイク人気が出てるかなと思ったりもしてますよ。
その一方で二輪の教習所は凄く混んでるとかいうから、社会人たちはコロナ禍での新しい趣味にバイク人気が出てるかなと思ったりもしてますよ。
533: 2020/07/07(火) 15:40:11.35
教習所は常に混んでるよ、特に二輪はキャパが少ないから
昔から驚くほど女の人も通ってる
の割に公道で見かけないってのは男も同じで購入に至らない人は多い、趣味としてみたらめちゃくちゃ高額だからね
昔から驚くほど女の人も通ってる
の割に公道で見かけないってのは男も同じで購入に至らない人は多い、趣味としてみたらめちゃくちゃ高額だからね
539: 2020/07/08(水) 00:39:01.22
>>533
家に乗れるモノがあるか否かかな。
あると敷居は一気に低くなるが。
家に乗れるモノがあるか否かかな。
あると敷居は一気に低くなるが。
534: 2020/07/07(火) 16:06:06.33
質問いいですか?
スクーターってどう乗るの?
乗るってかブレーキってどうかけるの
やっぱ軽い減速の時は後輪ブレーキから?
スクーターってどう乗るの?
乗るってかブレーキってどうかけるの
やっぱ軽い減速の時は後輪ブレーキから?
536: 2020/07/07(火) 17:35:25.56
>>534
基本は前後輪同時
右左折やクランクなんかはアクセル回しながら後輪で微調整
特に低速時はアクセル戻すと倒れるから気をつけて
基本は前後輪同時
右左折やクランクなんかはアクセル回しながら後輪で微調整
特に低速時はアクセル戻すと倒れるから気をつけて
537: 2020/07/07(火) 19:12:31.58
>>534
アクセルをある程度開けないとクラッチが切れた状態になるから
低速でもある程度は開けてないとダメ。それ以下にしたい時はリアブレーキを使う。
http://nankyumotors.blog.shinobi.jp/%E5%B6%E6%A5%AD%E6%A5%E8%A8%98/%E3%91%E3%A3%E3%93%E3%86%E7%9F%A5%E3%89%E3%8C%E3%A6%E3%84%E3%AA%E3%84%E3%B9%E3%AF%E3%BC%E3%BF%E3%BC%E3%AE%E3%AF%E3%A9%E3%83%E3%81%E3%AE%E4%BB%E7%B5%E3%BF
ブレーキはリアブレーキが左手になる以外は一緒かな。
アクセルをある程度開けないとクラッチが切れた状態になるから
低速でもある程度は開けてないとダメ。それ以下にしたい時はリアブレーキを使う。
http://nankyumotors.blog.shinobi.jp/%E5%B6%E6%A5%AD%E6%A5%E8%A8%98/%E3%91%E3%A3%E3%93%E3%86%E7%9F%A5%E3%89%E3%8C%E3%A6%E3%84%E3%AA%E3%84%E3%B9%E3%AF%E3%BC%E3%BF%E3%BC%E3%AE%E3%AF%E3%A9%E3%83%E3%81%E3%AE%E4%BB%E7%B5%E3%BF
ブレーキはリアブレーキが左手になる以外は一緒かな。
535: 2020/07/07(火) 16:21:26.19
自転車が運転できるなら体が勝手に覚える
538: 2020/07/07(火) 23:28:23.96
彼が聞いてるのは原付の事じゃないのかな?
540: 2020/07/08(水) 02:37:15.68
家にある車がMTで父親以外誰も乗らなかったな
バイクは共用するもんじゃないし
バイクは共用するもんじゃないし
541: 2020/07/09(木) 04:45:01.45
今通ってるけど思ってたより面白くなくて残念
重いし暑いし雨には濡れるし…
重いし暑いし雨には濡れるし…
544: 2020/07/09(木) 07:06:06.20
>>541
重いのはともかくバイクが雨に濡れるのは当たり前だろうよ。それすら想像出来なかったのか
重いのはともかくバイクが雨に濡れるのは当たり前だろうよ。それすら想像出来なかったのか
543: 2020/07/09(木) 05:13:08.99
教習所でも楽しかったけどな
545: 2020/07/09(木) 10:10:41.99
アスペと会話するの大変そう
546: 2020/07/09(木) 10:17:40.31
車校緊張してしまって全く楽しめなかったけどな
びっくりブレーキになってるとかいじられて随分可愛がってもらったわ
びっくりブレーキになってるとかいじられて随分可愛がってもらったわ
547: 2020/07/09(木) 11:07:15.70
みんなどしどし下手アピール作文してイキリ底辺おじさん達の自尊心を満たす痛レスを引き出してあげてね
548: 2020/07/09(木) 12:55:47.05
二段階残り4コマにもなってクランクとかs字で前が詰まったりしてちょっとパニクると前ブレーキに手がかかってこけそうになる
こんなんで公道出て大丈夫かちょい不安だけど多分このまま順調に行けば卒検もスッと受かりそうだよな
とか言いつつバイク買っちゃいましたw
こんなんで公道出て大丈夫かちょい不安だけど多分このまま順調に行けば卒検もスッと受かりそうだよな
とか言いつつバイク買っちゃいましたw
549: 2020/07/09(木) 12:58:13.48
くれぐれも気をつけてください
550: 2020/07/09(木) 13:25:50.81
自分は車買っちゃったよ…
551: 2020/07/09(木) 14:45:33.43
バイクなんて趣味としてはかなり高額だからな
どっちかしか買えないなら車買ったほうがぶっちゃけ楽しめるバイクも買えるなら倍以上楽しめる
維持費が倍苦なんつって
どっちかしか買えないなら車買ったほうがぶっちゃけ楽しめるバイクも買えるなら倍以上楽しめる
維持費が倍苦なんつって
567: 2020/07/10(金) 08:25:10.35
>>551
写真とかアマチュア無線もやたら金かかるよ
カメラとレンズとか、無線機本体とアンテナとか
写真とかアマチュア無線もやたら金かかるよ
カメラとレンズとか、無線機本体とアンテナとか
569: 2020/07/10(金) 10:20:38.54
>>567
カメラは安い
カメラは安い
552: 2020/07/09(木) 14:49:00.24
車で下道走ってもつまんねえし
移動が仕事は勘弁
移動が仕事は勘弁
556: 2020/07/09(木) 17:46:17.40
>>552
ロードスターとか下道走ってるだけで楽しいぞ
ロードスターとか下道走ってるだけで楽しいぞ
558: 2020/07/09(木) 18:55:19.26
>>556
こーゆ分かってる人だとバイクも楽しめてそう
こーゆ分かってる人だとバイクも楽しめてそう
553: 2020/07/09(木) 16:47:27.15
前ブレーキかけそうになるのは公道でたらマジ危ないよ笑 クランクとかSじパニくるとかまだまだだね汗
560: 2020/07/09(木) 20:44:42.81
>>553
公道でたらほぼフロリダブレーキしかつかわないけど
公道でたらほぼフロリダブレーキしかつかわないけど
554: 2020/07/09(木) 16:56:55.44
前がつまってるときは侵入せずに停止って言われない?
555: 2020/07/09(木) 17:01:59.81
自分の通ってたとこはなんも言われなかったな
はじめの慣熟走行の時はみんな指導員に続いてゾロゾロS字もクランクも入っていく
クランク内渋滞で中でシフトチェンジしたり結構鍛えられるw
はじめの慣熟走行の時はみんな指導員に続いてゾロゾロS字もクランクも入っていく
クランク内渋滞で中でシフトチェンジしたり結構鍛えられるw
557: 2020/07/09(木) 17:50:12.43
>>555
通ってた所は、外周を2~3回走って終わり。クランクやS字は、誰かがコケたらリカバリーに大変だ。
通ってた所は、外周を2~3回走って終わり。クランクやS字は、誰かがコケたらリカバリーに大変だ。
559: 2020/07/09(木) 19:29:40.77
CVTが好きだからロードスターは買わないけどS660はほしいな
乗り物は何に乗っても楽しいけど買うとしたらね
乗り物は何に乗っても楽しいけど買うとしたらね
561: 2020/07/09(木) 21:05:09.98
テキサスブレーキも有るのか?
562: 2020/07/09(木) 21:53:41.01
>>561
あらら
フロントね
あらら
フロントね
563: 2020/07/10(金) 02:16:40.88
そうでもないなリヒテンシュタインブレーキもよく使う
564: 2020/07/10(金) 06:34:34.92
エジプトブレーキを一番使う。
565: 2020/07/10(金) 07:32:48.48
ドイツのブレーキよく使ってるのは誰だ?
566: 2020/07/10(金) 08:10:34.55
今は長万部ブレーキが推奨らしい
568: 2020/07/10(金) 08:31:05.66
バイクがあってカメラや無線ならバイクで移動したら良いと思う
カメラも無線もロケーションが99%だからね
平屋で25メートルタワー上げるより500メートルの低山でも登ってハンディーやポータブル機使ったほうが100倍飛ぶし
カメラも無線もロケーションが99%だからね
平屋で25メートルタワー上げるより500メートルの低山でも登ってハンディーやポータブル機使ったほうが100倍飛ぶし
570: 2020/07/10(金) 12:30:42.64
レンズは高い
577: 2020/07/11(土) 11:08:20.65
>>570
高いって言ってもたかが知れてる
高いって言ってもたかが知れてる
571: 2020/07/10(金) 19:23:32.13
普通自動二輪の卒検合格!やったー!!
大型も取りたいけど、1本橋を10秒以上で渡れる気がしませんw(普通の卒検でも落ちたくなかったので、多分6秒ぐらいで渡った)
大型も取りたいけど、1本橋を10秒以上で渡れる気がしませんw(普通の卒検でも落ちたくなかったので、多分6秒ぐらいで渡った)
572: 2020/07/10(金) 19:28:35.16
>>571
おめでとうおめでとう
ご安全に
おめでとうおめでとう
ご安全に
573: 2020/07/10(金) 19:32:28.81
>>571
おめ
大型は安定感がもっと高いから400で卒業できたならむしろ簡単に感じるかもよ
おめ
大型は安定感がもっと高いから400で卒業できたならむしろ簡単に感じるかもよ
574: 2020/07/10(金) 19:40:57.08
>>571
おめでとうございます!
おめでとうございます!
575: 2020/07/10(金) 20:22:05.40
>>571
おめでとう!何乗るの?楽しみだね
おめでとう!何乗るの?楽しみだね
576: 2020/07/11(土) 10:18:46.54
大型はすぐとったほがいいね!とくにコース覚えてるうちだと楽だよー
578: 2020/07/11(土) 11:52:21.51
一本橋は大型の方が楽なんですね、皆さんオススメしてくれるしやっぱり取ろうと思います。
(お金何とかしないと・・)
初給料と初ボーナス(5万)とコツコツ貯めたお金でニンジャをローンで買いましたー!!納車楽しみ!
(お金何とかしないと・・)
初給料と初ボーナス(5万)とコツコツ貯めたお金でニンジャをローンで買いましたー!!納車楽しみ!
579: 2020/07/11(土) 12:13:04.21
>>578
おめでと!ニンジャかっこいいよね!ご安全に!
おめでと!ニンジャかっこいいよね!ご安全に!
580: 2020/07/11(土) 12:20:58.34
>>578
バイク生活楽しんでますね
バイクで走ることによりさらに楽しい事が待ってます
安全で楽しいバイク生活送ってください
バイク生活楽しんでますね
バイクで走ることによりさらに楽しい事が待ってます
安全で楽しいバイク生活送ってください
581: 2020/07/11(土) 13:04:45.02
バイク買ったら老後の心配なくなるからいいよね
いっぱい乗って思いっきり楽しんでね
いっぱい乗って思いっきり楽しんでね
584: 2020/07/11(土) 13:53:34.24
>>581
バイクと老後に関連が?
バイクと老後に関連が?
582: 2020/07/11(土) 13:10:03.62
マジで?
もう老後も安心!
もう老後も安心!
585: 2020/07/11(土) 14:10:41.64
バイク買うと生活保障あるやで
悠々自適
悠々自適
588: 2020/07/12(日) 03:56:13.42
ちゃんとジャンル別にまとめて後世に伝えろよな
589: 2020/07/12(日) 08:42:56.23
大型バイク乗ってて感じるのは「こりゃボケ防止効果が絶対あるわ」ってこと
両手両足こまめに動かすしバランスとり続けるし
おっさん55歳
両手両足こまめに動かすしバランスとり続けるし
おっさん55歳
590: 2020/07/12(日) 08:45:56.15
そしてまた初老が対向車線にはみ出して散らかるのである
593: 2020/07/12(日) 09:45:02.77
591: 2020/07/12(日) 09:23:44.58
大型とか楽ちんのじゃなくて原付MT乗ればボケる暇もないし髪の毛が散らかることもないぞ
605: 2020/07/12(日) 23:30:19.44
>>591
うーん
大型の方が立ちゴケしないように気を張ることも含めて
ボケ防止になると思うがな
原付はなんだかんだで楽に乗れるわマニュアルでも
うーん
大型の方が立ちゴケしないように気を張ることも含めて
ボケ防止になると思うがな
原付はなんだかんだで楽に乗れるわマニュアルでも
592: 2020/07/12(日) 09:26:53.74
免許返納しろボケ爺
594: 2020/07/12(日) 11:00:03.36
マスツーは実力以上のペースで走行しちゃうからダメだわ
リーダーは1番下手な奴に合わせろ
集合場所だけ決めて現地集合にしろ
リーダーは1番下手な奴に合わせろ
集合場所だけ決めて現地集合にしろ
595: 2020/07/12(日) 11:06:16.28
>>594
自分がついて行けないペースに合わせること無いよ
事故しても責任は運転者だからね
お願いしても合わせてくれないならそんなマスツー参加しなくていいと思うよ
自分がついて行けないペースに合わせること無いよ
事故しても責任は運転者だからね
お願いしても合わせてくれないならそんなマスツー参加しなくていいと思うよ
596: 2020/07/12(日) 11:16:34.82
>>595
俺は合わせないし、そもそもマスツーはしない
一般論を言ってる
マスツーじゃなくて2台でつるんでも同じこと
俺は合わせないし、そもそもマスツーはしない
一般論を言ってる
マスツーじゃなくて2台でつるんでも同じこと
597: 2020/07/12(日) 11:23:34.13
>>596
マスツーリングしないボッチツーリングなら気にすること無いよ
マスツーリングしないボッチツーリングなら気にすること無いよ
598: 2020/07/12(日) 11:36:14.87
>>594
>マスツーは実力以上のペースで走行しちゃうからダメだわ
人によるだろ。
そういうのは「奴が行くなら俺も」みたいな負けず嫌いか、
「はぐれたらどうしよう」と群の中でしか生きたことのない子羊ちゃん
適性のない人間には路上から御退場いただくのも自然淘汰の一つ。
ソロ専になるのも適応の一つだけど、初心者でそれを選択できる人間は少ない。
>マスツーは実力以上のペースで走行しちゃうからダメだわ
人によるだろ。
そういうのは「奴が行くなら俺も」みたいな負けず嫌いか、
「はぐれたらどうしよう」と群の中でしか生きたことのない子羊ちゃん
適性のない人間には路上から御退場いただくのも自然淘汰の一つ。
ソロ専になるのも適応の一つだけど、初心者でそれを選択できる人間は少ない。
599: 2020/07/12(日) 11:41:05.57
スピードに合わせた距離を確保しないから
ラインがなくなって事故る
3秒分空けて走ろう
ラインがなくなって事故る
3秒分空けて走ろう
602: 2020/07/12(日) 19:03:31.59
車の運転を経験してるかも関係あるよね。
あとは年齢かな?
見栄はって追い付こうとするとどうしてもね…俺なんかは基本ソロだけどやっぱベテランと行くと学ぶこと多いよね。
上達のスピードが違う気がする。
年取ってるからかな?
あとは年齢かな?
見栄はって追い付こうとするとどうしてもね…俺なんかは基本ソロだけどやっぱベテランと行くと学ぶこと多いよね。
上達のスピードが違う気がする。
年取ってるからかな?
603: 2020/07/12(日) 19:42:03.31
小型ATとカブで十分と思っているけど
一度でかい排気量をまたがってから
カブに落ち着きたいと思う今日このごろ
一度でかい排気量をまたがってから
カブに落ち着きたいと思う今日このごろ
604: 2020/07/12(日) 19:46:08.39
カブと400でも別の乗り物に近いよ
軽と普通車(大衆車)の比じゃないくらいにね
軽と普通車(大衆車)の比じゃないくらいにね
606: 2020/07/13(月) 00:29:10.14
アホの思考だな
お前のボケ防止に他人の命巻き込むなよ
単独でタヒね
お前のボケ防止に他人の命巻き込むなよ
単独でタヒね
607: 2020/07/13(月) 05:49:36.90
>>606
ボケたり事故ったりする前に刺されるタイプw
ボケたり事故ったりする前に刺されるタイプw
608: 2020/07/13(月) 12:04:06.04
お前みたいなボケ防止に大型乗ってるような独居老人には気をつけよう
609: 2020/07/13(月) 12:07:46.55
ローパワーのバイクの方がボケ防止になりそうだけどな
612: 2020/07/13(月) 21:00:40.07
高齢者の視界は健常者の1/5くらいしかないんじゃなかったか
目の前以外もう何も見えてないワケ
目の前以外もう何も見えてないワケ
613: 2020/07/13(月) 21:13:30.43
自分も含めバイク乗りの皆はどんな最後を迎えるんだろうか
614: 2020/07/14(火) 03:12:09.86
大丈夫じゃない腰の曲がった爺さんも
フルフェイスかぶってバイクに乗ると背筋伸ばして若く見える
大型は倒したら起こせなくなると終わりって聞いた
車庫にバイク倒してあって起こすと爺が乗るからそのままだってw
足が上がらなくなったらカブかモンキーがいいね
フルフェイスかぶってバイクに乗ると背筋伸ばして若く見える
大型は倒したら起こせなくなると終わりって聞いた
車庫にバイク倒してあって起こすと爺が乗るからそのままだってw
足が上がらなくなったらカブかモンキーがいいね
615: 2020/07/14(火) 07:51:21.83
日本語変だけど
事故った時に頭ぶつけたか?
事故った時に頭ぶつけたか?
616: 2020/07/14(火) 10:21:13.76
400CC以上のバイクは購入時に一発試験並の厳しい審査必須にすべきやとは思う
自力で起こしたり支えたりできないような重さのバイク使うなら一発試験余裕で通るくらいの実力がないと乗ったらあかんでしょ
自力で起こしたり支えたりできないような重さのバイク使うなら一発試験余裕で通るくらいの実力がないと乗ったらあかんでしょ
618: 2020/07/14(火) 15:11:34.74
>>616
バイク売った後にその試験をやって、その結果販売できないけど返金はしないって制度ならメーカーも販売店も良しとすると思う
バイク売った後にその試験をやって、その結果販売できないけど返金はしないって制度ならメーカーも販売店も良しとすると思う
617: 2020/07/14(火) 10:41:46.73
廃、次!
619: 2020/07/14(火) 15:32:42.65
誰も買わなくなるって
625: 2020/07/14(火) 17:20:28.91
>>619
しかも乗用車と違って別にバイク乗れなくても生活に支障無いしさ。
一般人ならマンドクセで終わりだろ。
しかも乗用車と違って別にバイク乗れなくても生活に支障無いしさ。
一般人ならマンドクセで終わりだろ。
620: 2020/07/14(火) 15:36:32.34
変なことしないでいいから交通違反金を3倍にしたらみんなおとなしくなるよ
携帯とあおり運転だけじゃなくて全部ね
携帯とあおり運転だけじゃなくて全部ね
621: 2020/07/14(火) 15:58:02.29
交差点で停止線を5cm踏んでしまい違反金を取られ減点される620の姿が
622: 2020/07/14(火) 15:59:41.99
減点されるなら良いななんつって
623: 2020/07/14(火) 16:20:05.16
勲章持ってない奴の運転は警察の仕事増やすだけだからな
624: 2020/07/14(火) 16:29:28.50
>>623
逆だよ、事故った時に逃走の恐れがある犯人は逮捕しなきゃならないけど、
逮捕すると逮捕から2日以内に捜査を完了させて(実働はもっと少ない)書類送検し、20日以内に起訴不起訴を検察が判断しなきゃならない時間制限が付く
(警察は楽っちゃ楽)
だから逃走の恐れがない場合は逮捕せずに時間をかけてしっかり捜査した上で在宅で書類送検する
そのほうが確実に処罰できる、証拠不十分で犯人が有利になることも少ないが警察は長期戦で数ヶ月、半年と仕事しなきゃならん
逆だよ、事故った時に逃走の恐れがある犯人は逮捕しなきゃならないけど、
逮捕すると逮捕から2日以内に捜査を完了させて(実働はもっと少ない)書類送検し、20日以内に起訴不起訴を検察が判断しなきゃならない時間制限が付く
(警察は楽っちゃ楽)
だから逃走の恐れがない場合は逮捕せずに時間をかけてしっかり捜査した上で在宅で書類送検する
そのほうが確実に処罰できる、証拠不十分で犯人が有利になることも少ないが警察は長期戦で数ヶ月、半年と仕事しなきゃならん
632: 2020/07/14(火) 19:18:56.15
>>626
むしろ乗れる時間が増えるんだから喜ぶべき(財布は喜べんが)教習車で転けても痛くないし
むしろ乗れる時間が増えるんだから喜ぶべき(財布は喜べんが)教習車で転けても痛くないし
633: 2020/07/14(火) 20:05:02.37
>>626
バイクに乗るというのは、個人差は大きいかもね
歌の上手い下手に似てるなと思ってる
誰でも歌えるけど、上手い下手があって練習すれば下手でもある程度は上達できるよねみたいな
バイクに乗るというのは、個人差は大きいかもね
歌の上手い下手に似てるなと思ってる
誰でも歌えるけど、上手い下手があって練習すれば下手でもある程度は上達できるよねみたいな
635: 2020/07/14(火) 20:59:14.15
>>626
車はAT限定か?
自分はおっさんだけど普通免許はマニュアル
大型二輪教習行くまで原付はスクーターつまりオートマしか乗ってない
でも乗り越しなんてない
検定も当然一発合格
別に自慢してるわけじゃないけど
もしかして自転車にもあまり乗ってなかったりしたのかな?
自転車に乗れてクラッチの感覚さえ知っていればバイクはそんなに難しくない
これがこのおっさんの感想
車はAT限定か?
自分はおっさんだけど普通免許はマニュアル
大型二輪教習行くまで原付はスクーターつまりオートマしか乗ってない
でも乗り越しなんてない
検定も当然一発合格
別に自慢してるわけじゃないけど
もしかして自転車にもあまり乗ってなかったりしたのかな?
自転車に乗れてクラッチの感覚さえ知っていればバイクはそんなに難しくない
これがこのおっさんの感想
636: 2020/07/14(火) 21:00:26.40
>>626
何が出来ずに補修になったか分かります?
何が出来ずに補修になったか分かります?
639: 2020/07/14(火) 21:34:58.52
>>626
免許取ったあとの方がよっぽど習熟度だしライダーの技量もピンキリなので気にするな。
免許取ったあとの方がよっぽど習熟度だしライダーの技量もピンキリなので気にするな。
640: 2020/07/14(火) 22:22:42.73
>>626です。車AT限定のアラフォーです
教本を全く読まずに1限に臨んだので情報過多でアップアップな状態になり、同日に続いた2限では
1限の復習的な感じでグルグル周回して発進停止の練習を繰り返してたら終わってしまいました
クラッチ操作もそうですが、難しさを感じたのはアクセルですね
すぐギュオオオーンって回ってしまって軽く一定に保つのがむずい
あと今何速かの表示メーターがないのも困りましたね
早く慣れることを願いたいです
教本を全く読まずに1限に臨んだので情報過多でアップアップな状態になり、同日に続いた2限では
1限の復習的な感じでグルグル周回して発進停止の練習を繰り返してたら終わってしまいました
クラッチ操作もそうですが、難しさを感じたのはアクセルですね
すぐギュオオオーンって回ってしまって軽く一定に保つのがむずい
あと今何速かの表示メーターがないのも困りましたね
早く慣れることを願いたいです
641: 2020/07/14(火) 22:26:50.23
>>640
前にランプがいっぱい付いてるでしょ
それで何速か判るよ
前にランプがいっぱい付いてるでしょ
それで何速か判るよ
647: 2020/07/14(火) 22:36:54.81
>>641
そうなんですが、ランプの光が弱いのか非常に分かりにくかったので途中から見るのやめました
そもそも回転数などで感覚的に掴むものらしいですね
>>642
剣道みたいな軽い握りですかね
思いっきり手首でアクセル回してたので、前腕で回す感覚でやってみます
そうなんですが、ランプの光が弱いのか非常に分かりにくかったので途中から見るのやめました
そもそも回転数などで感覚的に掴むものらしいですね
>>642
剣道みたいな軽い握りですかね
思いっきり手首でアクセル回してたので、前腕で回す感覚でやってみます
642: 2020/07/14(火) 22:27:52.79
>>640
アクセルの握り方
鉄棒にぶら下がるみたいに掴むのはダメで、
テニスラケットを持つみたいな感じで
人差し指は軽めに
玉子を掴むようにと表現する人もいる
アクセルは手首で回すのではなく、前腕で回す
何速かはランプの色で分かるはず
教習所によって違うらしい
アクセルの握り方
鉄棒にぶら下がるみたいに掴むのはダメで、
テニスラケットを持つみたいな感じで
人差し指は軽めに
玉子を掴むようにと表現する人もいる
アクセルは手首で回すのではなく、前腕で回す
何速かはランプの色で分かるはず
教習所によって違うらしい
643: 2020/07/14(火) 22:31:24.58
>>640
時間がかかった掛かるかもだけど、それは慣れだよ
共に頑張ろう
おれなんて跨ぐときにフラフラ、ヨレヨレ、アクセル開けたらブァァーンしてアワワから始まったけど今は微調整できてるよ
時間がかかった掛かるかもだけど、それは慣れだよ
共に頑張ろう
おれなんて跨ぐときにフラフラ、ヨレヨレ、アクセル開けたらブァァーンしてアワワから始まったけど今は微調整できてるよ
644: 2020/07/14(火) 22:31:33.13
>>640
アクセルはガッと握って回すんじゃなく
薬指と小指でドアノブを回すように捻るんだ
アクセルはガッと握って回すんじゃなく
薬指と小指でドアノブを回すように捻るんだ
646: 2020/07/14(火) 22:36:51.79
648: 2020/07/14(火) 22:56:45.08
>>640
何速か分からなくなったら、クラッチ握ったままギヤを落として、
固くなって動かなくなったらそこが1速。
そこから目的のギアに上げる。
これらの動作を素早くやる。
何速か分からなくなったら、クラッチ握ったままギヤを落として、
固くなって動かなくなったらそこが1速。
そこから目的のギアに上げる。
これらの動作を素早くやる。
649: 2020/07/14(火) 23:09:42.89
>>640
グリップ握る時、グリップに対して直角じゃなくて、親指と人差し指で出来る円が軽く自分から見える位に握れば、レバーに沿った形に人差し指から小指まで綺麗に並んで操作しやすいよ。
グリップ握る時、グリップに対して直角じゃなくて、親指と人差し指で出来る円が軽く自分から見える位に握れば、レバーに沿った形に人差し指から小指まで綺麗に並んで操作しやすいよ。
657: 2020/07/15(水) 10:38:41.85
>>640
635ですが、
やっぱり四輪はATだったか
アクセルの方が難しいと書いてるけどクラッチとアクセルは連動機能だからね
その連動を文字通りマニュアル操作する
、、と、解説してもしゃーないんだけど
普通に慣れるよ
逆に言えば乗り越しして余分の練習すればそれだけ慣れる機会が増えるんだから
ポジティブに捉えようぜ
635ですが、
やっぱり四輪はATだったか
アクセルの方が難しいと書いてるけどクラッチとアクセルは連動機能だからね
その連動を文字通りマニュアル操作する
、、と、解説してもしゃーないんだけど
普通に慣れるよ
逆に言えば乗り越しして余分の練習すればそれだけ慣れる機会が増えるんだから
ポジティブに捉えようぜ
670: 2020/07/15(水) 15:00:47.98
>>640
自分も二時限目でいきなり補修もらいましたがその後は補修くらわずに検定まで行けたのでなんとかなると思います
自分もat車しか乗ったことなかったので同じくクラッチ関連の動作がチンプンカンプンで躓いてしまいました
自分も二時限目でいきなり補修もらいましたがその後は補修くらわずに検定まで行けたのでなんとかなると思います
自分もat車しか乗ったことなかったので同じくクラッチ関連の動作がチンプンカンプンで躓いてしまいました
627: 2020/07/14(火) 18:38:26.79
四輪二輪どっちも教習時限数はあくまで普通の人の習得ペースに合わせて作られてるだけ
個人差あって当然なんだから気にしないでいいと思うよ
個人差あって当然なんだから気にしないでいいと思うよ
628: 2020/07/14(火) 18:48:12.92
そうですね、、
1時限たったの50分しかないのだし、有意義な講習となるよう十分に備えて臨むべきだったのに
あろうことかウェア着用をちんたらやってしまった
1時限たったの50分しかないのだし、有意義な講習となるよう十分に備えて臨むべきだったのに
あろうことかウェア着用をちんたらやってしまった
629: 2020/07/14(火) 18:48:47.95
自転車か原付きどっちか乗ってた人なら楽勝だとは思うよ
でかくて重くなっただけでやることは変わらんからね
でかくて重くなっただけでやることは変わらんからね
631: 2020/07/14(火) 19:10:53.26
>>629
やる事変わらんと理解するまでの道のりが有るじゃん
やる事変わらんと理解するまでの道のりが有るじゃん
630: 2020/07/14(火) 18:55:31.23
最低限教本読んで操作機構の使い方と簡単な構造を覚えとこう
あとコースね
これだけでぜんぜん違うと思う
あとコースね
これだけでぜんぜん違うと思う
634: 2020/07/14(火) 20:21:11.81
原チャすら1回も乗ったとき無かったから教習前にひたすら教本を読んで予習してたな
637: 2020/07/14(火) 21:25:53.11
まだ2限目だから発進停止、ギアチェンジ、ふらつかずに乗れる
そのへんの補習でしょ
そのへんの補習でしょ
638: 2020/07/14(火) 21:33:00.72
1段回の2限で補修ってのは課題をやらせるレベルにも達して無いくらい鈍臭いんだよ
私の場合はそうだった
ちょっと慣れればあとはスムーズに行けだけどね
私の場合はそうだった
ちょっと慣れればあとはスムーズに行けだけどね
645: 2020/07/14(火) 22:34:42.29
白バイのテクニック動画で予習して指二本でブレーキ操作してたら教官に怒られたわ
650: 2020/07/14(火) 23:37:10.14
寝る前にもう一度チャリの上でイメトレしてきました
みなさんありがとうございました。頑張ります
みなさんありがとうございました。頑張ります
651: 2020/07/14(火) 23:38:15.32
頑張らなくていいよ
無理なら素直に落とされて公道には出ない方がいい
無理なら素直に落とされて公道には出ない方がいい
652: 2020/07/14(火) 23:45:37.72
使ったところで3速までなんだからエンジンの音やトルク感で何速かは感覚的に感じ取れるようになっておこう
653: 2020/07/14(火) 23:58:49.69
団扇の仰ぎかたで手首の人と肘の人がいるようにアクセルの捻りも人それぞれ
俺は手首で回す
発進時にアクセルを一度煽ってからクラッチ操作を行うとアクセルの調整がやりやすい
教官によってはダメと言われるけど
とにかくイメトレいっぱいやろう
俺は手首で回す
発進時にアクセルを一度煽ってからクラッチ操作を行うとアクセルの調整がやりやすい
教官によってはダメと言われるけど
とにかくイメトレいっぱいやろう
654: 2020/07/15(水) 00:06:13.94
自由でいいけど手首ぐいーんとしてる人は上手くはならないなと思う
655: 2020/07/15(水) 00:09:51.49
肘でアクセル操作するやり方を免許取るまでに知りたかった
ニーグリップもペダルに足をハの字に置けば自然に出来るんだってな
只今矯正中
ニーグリップもペダルに足をハの字に置けば自然に出来るんだってな
只今矯正中
656: 2020/07/15(水) 08:06:50.82
補習つくつかないは教習所によって違うと思うぞ。
ある程度できててもここがイマイチだったからもうちょっと練習しようかと補習つけてくれるところもある。
そういう所は見極めと卒検の突破率が高くなるね
ある程度できててもここがイマイチだったからもうちょっと練習しようかと補習つけてくれるところもある。
そういう所は見極めと卒検の突破率が高くなるね
658: 2020/07/15(水) 10:39:43.84
あと
いっぱいいっぱいの状態で乗ってる人が
教習用のランプを見て何速か読み取るなんて出来ねーよw
いっぱいいっぱいの状態で乗ってる人が
教習用のランプを見て何速か読み取るなんて出来ねーよw
659: 2020/07/15(水) 10:45:08.89
いや目の前にあるんだから見えるでしょ?
どこ見ながら運転してるんよ
どこ見ながら運転してるんよ
660: 2020/07/15(水) 10:54:02.73
>>659
ランプ見て確認しながら運転するの?
ランプ見て確認しながら運転するの?
661: 2020/07/15(水) 10:58:31.91
速度計と同じでちらっと見たら良いじゃん
662: 2020/07/15(水) 11:08:48.02
ランプラーには成れない
663: 2020/07/15(水) 11:21:22.00
うちのところのは昼間は見えなかったな
664: 2020/07/15(水) 11:43:12.23
最初は2速と3速がいまいちわからないときあったけど2段階行くあたりで慣れたな
665: 2020/07/15(水) 11:46:52.67
ランプを見るという動作は余計な動作になるから、そんな事に目や頭を使うならバイクの挙動がどうなんだ?というところを考えた方が建設的だよ
666: 2020/07/15(水) 11:51:36.89
だいたい、ランプなんて指導員等外から分かる仕掛けだから、運転者が見るように出来ていないよな。
667: 2020/07/15(水) 11:55:39.57
迷った時に見るくらいでごちゃごちゃうっせーなw
なんでこんなことにイチャモンつけるこのに何時間も時間使えるんだよ
そんなんだから補修付くんだろ馬鹿者
なんでこんなことにイチャモンつけるこのに何時間も時間使えるんだよ
そんなんだから補修付くんだろ馬鹿者
668: 2020/07/15(水) 13:16:14.73
シフトインジケーター着いてないってことはちゃんとバイクの挙動で読み取るもしくは自分で今何速に入ってるか把握して乗れって言われてるんだからそれをできるようになった方がいいぞ
669: 2020/07/15(水) 14:04:47.73
わからなくなったらランプ見るとギアがわかりますって説明は受けたことあるけど
1度も見たことはない そんな余裕が無かっただけなんだけど
1度も見たことはない そんな余裕が無かっただけなんだけど
671: 2020/07/15(水) 15:03:39.73
補習を補修とする人がだいたい補習になる説
672: 2020/07/15(水) 15:45:21.72
教習車ランプスレ
673: 2020/07/15(水) 15:52:00.00
教習車に肉はついてないわ~
674: 2020/07/15(水) 16:19:16.04
結局最後までどのランプか分からず終わったわ
2速発進防止のためって心で唱え続けてたら結局停止時に執拗にギア落としまくるから聞いて役にたったけど必要なかったアドバイスだったわ
2速発進防止のためって心で唱え続けてたら結局停止時に執拗にギア落としまくるから聞いて役にたったけど必要なかったアドバイスだったわ
675: 2020/07/16(木) 21:15:36.75
なんかきな臭い雰囲気になってきたから教習終わって免許まだもらってない人は急いで交付してもらったほうがいいど
間違いなく一人でも感染者出たら2-3ヶ月くらいは閉鎖食らうだろう・・・
教習あとちょっとで終わるって人は多少無理してでも急いだほうがええね
間違いなく一人でも感染者出たら2-3ヶ月くらいは閉鎖食らうだろう・・・
教習あとちょっとで終わるって人は多少無理してでも急いだほうがええね
676: 2020/07/17(金) 03:26:53.67
大丈夫だろ
四月と比べて検査数が数十倍に増えてるのに陽性の数がこの程度ってことは実数は減ってる(自粛が効いてる)
まあ二輪なんて趣味だから不要不急なわけで外出していい理由になるとは思えんが
四月と比べて検査数が数十倍に増えてるのに陽性の数がこの程度ってことは実数は減ってる(自粛が効いてる)
まあ二輪なんて趣味だから不要不急なわけで外出していい理由になるとは思えんが
677: 2020/07/17(金) 07:09:18.32
>>676
検査数増えてからの陽性率は右肩上がりだから実数もどんどん増えてるんだよ
検査数増えたら陽性率下がらなきゃならないのに
検査数増えてからの陽性率は右肩上がりだから実数もどんどん増えてるんだよ
検査数増えたら陽性率下がらなきゃならないのに
680: 2020/07/17(金) 23:44:57.14
>>677
全数検査ならともかく嫌疑の懸かった被験者中心だから確率が高いのは当たり前
全数検査ならともかく嫌疑の懸かった被験者中心だから確率が高いのは当たり前
681: 2020/07/18(土) 00:04:16.89
>>680
だからさぁ
検査数増えたら陽性率下がるのが通常なのその為に増やすんだから
それが上がってるのは拡大してる証拠なんだよ
疑惑のある人しか検査してないのなんて最初からだわアホか
だからさぁ
検査数増えたら陽性率下がるのが通常なのその為に増やすんだから
それが上がってるのは拡大してる証拠なんだよ
疑惑のある人しか検査してないのなんて最初からだわアホか
683: 2020/07/18(土) 07:41:27.49
>>681
お前理解してないだろ
下がるのが通常、下がらなければ駄目な理由は?
そもそも検査数に対し陽性者率は下がってる
7月16日陽性者
検査数16683
陽性者数619
率:3.71%
https://i.imgur.com/PqblNS6.jpg
https://i.imgur.com/BKUY2KX.jpg
4月10日陽性者
検査数5389
陽性者数708
率:13.13%
https://i.imgur.com/VcTnmOt.jpg
https://i.imgur.com/joWVlQ5.jpg
お前理解してないだろ
下がるのが通常、下がらなければ駄目な理由は?
そもそも検査数に対し陽性者率は下がってる
7月16日陽性者
検査数16683
陽性者数619
率:3.71%
https://i.imgur.com/PqblNS6.jpg
https://i.imgur.com/BKUY2KX.jpg
4月10日陽性者
検査数5389
陽性者数708
率:13.13%
https://i.imgur.com/VcTnmOt.jpg
https://i.imgur.com/joWVlQ5.jpg
682: 2020/07/18(土) 03:40:20.94
>>677
なら何で都内の重症者がもう数人なんだよ
なら何で都内の重症者がもう数人なんだよ
679: 2020/07/17(金) 17:34:11.72
今まで通り三密避けてマスク手洗い徹底するだけ。後はなるようになれ、と思ってる。
684: 2020/07/18(土) 08:11:36.77
教習所の話に戻ってこい
685: 2020/07/18(土) 08:26:12.10
オリンピックも無期限中止になるかもな
石原は疫病神だったな
古臭い利益誘導が好きなロートルジジイの長期政権許した都民は責任取れよ
石原は疫病神だったな
古臭い利益誘導が好きなロートルジジイの長期政権許した都民は責任取れよ
686: 2020/07/18(土) 20:35:05.58
オリンピックは来年開催する気まんまんだろ
コロナで冷えた経済復活させるのに使えるしね
コロナで冷えた経済復活させるのに使えるしね
687: 2020/07/18(土) 21:03:12.58
アメリカで毎日7万人感染してるのにどうやったらオリンピック出来るんだよ
688: 2020/07/18(土) 21:22:51.79
アメリカ人の感染者の中にはある程度の割合でコロナウイルスなんて存在しないとか言ってるのがおるからなあ
義務教育ってやっぱ大事なんよね
義務教育ってやっぱ大事なんよね
689: 2020/07/18(土) 23:38:15.02
日本はやる気でも外国は来なそうな気がするわ。
690: 2020/07/21(火) 16:44:08.04
一本橋とクランクでつまずいてる
スピードの落とし方でリアブレーキとクラッチの使い分けがようわからん
半クラでスピードが落ちるのはわかるしアクセルを回すときも半クラならスピードが上がらないのはわかる
断続クラッチでクラッチ切ると逆にスピード早くなるよね
切って早くするのをどこで使うんだろ
半クラでアクセル回すんじゃだめなの?
スピードの落とし方でリアブレーキとクラッチの使い分けがようわからん
半クラでスピードが落ちるのはわかるしアクセルを回すときも半クラならスピードが上がらないのはわかる
断続クラッチでクラッチ切ると逆にスピード早くなるよね
切って早くするのをどこで使うんだろ
半クラでアクセル回すんじゃだめなの?
691: 2020/07/21(火) 16:56:08.00
>>690
アクセルと半クラッチは一定に保つ
これはちょっと回しすぎかな、くらいアクセルは開けていい
速度が出過ぎたらリアブレーキを足す
アクセルと半クラッチは一定に保つ
これはちょっと回しすぎかな、くらいアクセルは開けていい
速度が出過ぎたらリアブレーキを足す
694: 2020/07/21(火) 18:01:03.82
>>691
>>692
ありがとう
とりあえず常に半クラの意識でリアブレーキやりすぎて遅くなったら半クラのままアクセル回す意識でいいのかな
でも正直>>693みたいにクラッチ動作だけでスピード調整するか、リアブレーキだけで調整するほうがうまくいきそうではあるんだよなぁ
両方やりつつ下半身はニーグリップ意識で硬く、上半身は柔らかく、しかも視線は前とか混乱するわw
中免なしでいきなり大型だから10秒なかなかキツイw
>>692
ありがとう
とりあえず常に半クラの意識でリアブレーキやりすぎて遅くなったら半クラのままアクセル回す意識でいいのかな
でも正直>>693みたいにクラッチ動作だけでスピード調整するか、リアブレーキだけで調整するほうがうまくいきそうではあるんだよなぁ
両方やりつつ下半身はニーグリップ意識で硬く、上半身は柔らかく、しかも視線は前とか混乱するわw
中免なしでいきなり大型だから10秒なかなかキツイw
697: 2020/07/21(火) 18:45:03.21
701: 2020/07/21(火) 20:03:09.85
>>694
アクセルはパーシャルが楽だよ
クラッチとリアブレーキで調整。
アクセルはパーシャルが楽だよ
クラッチとリアブレーキで調整。
692: 2020/07/21(火) 17:02:50.39
>>690
ずっと半クラのままでクラッチは切らない。アクセルはアイドルでリアブレーキでスピード調整。
一本橋は、1速アイドルで渡ると10秒以上にならない。そこでリアブレーキ使うとエンストする可能性があるから発進から渡り終えるまで半クラ。
ずっと半クラのままでクラッチは切らない。アクセルはアイドルでリアブレーキでスピード調整。
一本橋は、1速アイドルで渡ると10秒以上にならない。そこでリアブレーキ使うとエンストする可能性があるから発進から渡り終えるまで半クラ。
695: 2020/07/21(火) 18:01:28.84
>>692
教習車はNC750の場合
教習車はNC750の場合
696: 2020/07/21(火) 18:16:18.26
>>695
NC750なのでそれでやってみます
教官が断続クラッチってよく言ってくるけどどこで使うのか気になってます
断続クラッチがそもそも半クラの範囲内の微調整のことなのか、クラッチを完全に切った状態と半クラをいったりきたりすることなのかもわかってないですが
NC750なのでそれでやってみます
教官が断続クラッチってよく言ってくるけどどこで使うのか気になってます
断続クラッチがそもそも半クラの範囲内の微調整のことなのか、クラッチを完全に切った状態と半クラをいったりきたりすることなのかもわかってないですが
698: 2020/07/21(火) 18:46:15.37
>>696
一本橋の後半で落ちるのは完全にクラッチを切っている。本来、落ちそうになったら前に進まなければならない。
しかし、クラッチを切ってしまうとつながるまでほんの少し時間がかかる。その時間差で落ちるから常に半クラにしておく。
一本橋の後半で落ちるのは完全にクラッチを切っている。本来、落ちそうになったら前に進まなければならない。
しかし、クラッチを切ってしまうとつながるまでほんの少し時間がかかる。その時間差で落ちるから常に半クラにしておく。
715: 2020/07/22(水) 06:00:39.89
>>690
半クラでスピード落とすってのが何か違うかな?
スピードを抑えるじゃない?
途中リアブレーキ使ってもストンといかないようにアクセル開け気味ね!
盛大にブォォォンといっちゃって。
それだとスピード出すぎちゃうからクラッチで抑えてね。
出すぎたらリアブレーキ。
エンストしないようにブォォォン。
半クラでスピード落とすってのが何か違うかな?
スピードを抑えるじゃない?
途中リアブレーキ使ってもストンといかないようにアクセル開け気味ね!
盛大にブォォォンといっちゃって。
それだとスピード出すぎちゃうからクラッチで抑えてね。
出すぎたらリアブレーキ。
エンストしないようにブォォォン。
693: 2020/07/21(火) 17:40:45.52
先生の手本だと、一本橋はちょっとアクセル開けて軽く半クラを繰り返していた
それで12秒くらいだったね
俺はアイドリングと半クラで乗り切っちゃったけど、免許取ってから隙あらば低速走行の練習をしている
空いてる駐車場とか、周りに車両のいない赤信号手前とか
もう一度一本橋はやってみたいなあ
今なら10秒は行けると思う
それで12秒くらいだったね
俺はアイドリングと半クラで乗り切っちゃったけど、免許取ってから隙あらば低速走行の練習をしている
空いてる駐車場とか、周りに車両のいない赤信号手前とか
もう一度一本橋はやってみたいなあ
今なら10秒は行けると思う
700: 2020/07/21(火) 19:18:22.11
自分もクランクで教官に>>693さんの先生の手本通りに言われたものの
アクセル加減が下手なので終始アクセルは回さず、クラッチとリアブレーキだけで速度調整して
なんとか抜けるようになったら、教官にそれでバッチリOKですとか言われた
卒検は通るにしても、これはあまりよろしくないのかな?
アクセル加減が下手なので終始アクセルは回さず、クラッチとリアブレーキだけで速度調整して
なんとか抜けるようになったら、教官にそれでバッチリOKですとか言われた
卒検は通るにしても、これはあまりよろしくないのかな?
699: 2020/07/21(火) 18:59:28.49
702: 2020/07/21(火) 20:03:54.02
あ、もう他の人が言ってたわw
703: 2020/07/21(火) 20:26:48.61
クランク入るのが教官によって1速だったり2速だったりと混乱するわw
1速は発進と停止直前だけでいいって言われたからぞれ以外ずっと2速or3速だけどこれでいいのかな
1速は発進と停止直前だけでいいって言われたからぞれ以外ずっと2速or3速だけどこれでいいのかな
704: 2020/07/21(火) 20:31:49.71
>>703
全く問題ない
四輪でも、1速は発進の時だけじゃん
変わらん変わらん
全く問題ない
四輪でも、1速は発進の時だけじゃん
変わらん変わらん
705: 2020/07/21(火) 20:35:07.55
四輪でも状況によっては発進以外にもローは使うよ
706: 2020/07/21(火) 20:36:40.90
半クラ超低速はアクセルは開ける癖つけといた方がいい
教習車はアイドリング高めであれでもエンストしにくいけど自分のバイクで立ちゴケするよ
教習車はアイドリング高めであれでもエンストしにくいけど自分のバイクで立ちゴケするよ
707: 2020/07/21(火) 21:45:52.39
発進のときアクセルかけずにクラッチだけ使ってるんですが、これができるのはスーフォアがトルク高いからですか?
もしそうならこの癖つくとやばい・・・
新車を速攻立ちゴケとか泣いちゃうよ
もしそうならこの癖つくとやばい・・・
新車を速攻立ちゴケとか泣いちゃうよ
708: 2020/07/21(火) 21:54:16.95
>>707
アクセル開ける癖つけた方が良いよ
アクセル開ける癖つけた方が良いよ
710: 2020/07/21(火) 22:47:16.56
>>707
スーフォアに限らず、クラッチをゆっくり離せば発進は出来ないことはない
が、それを公道でやると発進時かなりモタつくというか、単純に遅い
足つきにもよるけども、まぁ立ちゴケはせんとは思うが、アクセルを使うことを薦める。
スーフォアに限らず、クラッチをゆっくり離せば発進は出来ないことはない
が、それを公道でやると発進時かなりモタつくというか、単純に遅い
足つきにもよるけども、まぁ立ちゴケはせんとは思うが、アクセルを使うことを薦める。
709: 2020/07/21(火) 22:26:41.42
モンキー125でいきなりエンストした
教習車のNC750と同じつもりでアクセルあんまり開けなかったんだよね
教習車のNC750と同じつもりでアクセルあんまり開けなかったんだよね
711: 2020/07/21(火) 22:50:44.74
疑問として、発進の時に何故アクセルを使わんのか、とは思うけども
察するにまだ不慣れなだけなんだろう
ビビってるわけじゃないんだろうけどw
全ては慣れだ
良くも悪くも、運転、スピードには慣れて行く(麻痺ともいう)
何も意識せずとも身体が反応するまで練習すれば良いと思うわ、もちろん免許取った後もね
察するにまだ不慣れなだけなんだろう
ビビってるわけじゃないんだろうけどw
全ては慣れだ
良くも悪くも、運転、スピードには慣れて行く(麻痺ともいう)
何も意識せずとも身体が反応するまで練習すれば良いと思うわ、もちろん免許取った後もね
712: 2020/07/21(火) 23:25:54.74
ふと思ったけど、発進時にクラッチ離すだけで十分な加速が得られるマシンってあるんですかね?
どれくらいのスペックからそれができるの?
どれくらいのスペックからそれができるの?
713: 2020/07/21(火) 23:56:43.20
発進だけなら125でもクラッチだけでいける
ただそこから速度をあげるとなると排気量でなくアイドリングを何回転に設定してるか次第になる
ただそこから速度をあげるとなると排気量でなくアイドリングを何回転に設定してるか次第になる
714: 2020/07/22(水) 00:53:04.28
教習に通ってると、この感覚要はチャリと同じじゃね?って思うところが多々あります
ということは、普段チャリを全く乗らん人はなおさら苦労してるんだろうか?
普通自動車免許がAT限定だったらなおのこと・・・
ということは、普段チャリを全く乗らん人はなおさら苦労してるんだろうか?
普通自動車免許がAT限定だったらなおのこと・・・
716: 2020/07/22(水) 06:07:07.13
俺の検定をしてくれた先生は一本橋は苦手だと言ってたよ
今でも緊張します、手本を見せる時に落ちたことがあります、と言って笑ってた
あの先生は良い人だったな
シミュレーターで俺を担当してくれた時に色々話ができてよかった
今でも緊張します、手本を見せる時に落ちたことがあります、と言って笑ってた
あの先生は良い人だったな
シミュレーターで俺を担当してくれた時に色々話ができてよかった
717: 2020/07/22(水) 06:08:13.28
スピードを落とす為に使うんじゃなくて低速で進む為に使うもんだからな
そもそもの前提がおかしい
スピードの調整はアクセルとブレーキで行うもんだ
そもそもの前提がおかしい
スピードの調整はアクセルとブレーキで行うもんだ
718: 2020/07/22(水) 08:57:32.19
一本橋とクラッチではクラッチは調整せずに半クラ固定なんですね
でも半クラがまだ慣れてないのか、半クラの力加減を一定に保つのにミスってあわあわしちゃう
でも半クラがまだ慣れてないのか、半クラの力加減を一定に保つのにミスってあわあわしちゃう
720: 2020/07/22(水) 12:15:53.04
>>718
固定はないかな?
走り抜けるならいいけど
固定はないかな?
走り抜けるならいいけど
726: 2020/07/22(水) 20:17:14.23
>>718
クラッチはフルで切る必要はないからな
半クラ、って言葉からレバー半分くらいの位置でイメージしがちだけど、実際半クラは1/3残しくらいのことが多い(車種と状態による)
シフトアップもダウンも50%くらいの位置まで握れば充分
免許取ってからでも低速でクラッチ切らずにアップダウンしてみ
あっさり入るから。
クラッチはフルで切る必要はないからな
半クラ、って言葉からレバー半分くらいの位置でイメージしがちだけど、実際半クラは1/3残しくらいのことが多い(車種と状態による)
シフトアップもダウンも50%くらいの位置まで握れば充分
免許取ってからでも低速でクラッチ切らずにアップダウンしてみ
あっさり入るから。
719: 2020/07/22(水) 09:32:49.32
絶妙なところで半クラ固定できるならそれが一番いいけど難しいよ
リアブレーキ引きずりながら半クラに強弱つけて調整の方がやりやすいんじゃないかな
リアブレーキ引きずりながら半クラに強弱つけて調整の方がやりやすいんじゃないかな
721: 2020/07/22(水) 12:40:41.10
公道でてハーレー乗ってるけどやっぱ半クラとリヤブレーキ大事だね
722: 2020/07/22(水) 13:36:06.13
リアブレーキを「引きずる」と言う表現が言い得て妙
その感覚がわかりさえすれば簡単
でもそう言った感覚的なことがピンと来ない人ほど時間かかるんだよな
その感覚がわかりさえすれば簡単
でもそう言った感覚的なことがピンと来ない人ほど時間かかるんだよな
723: 2020/07/22(水) 14:08:34.62
自転車でリアブレーキかけながらこいでみればわかるのではその感覚
724: 2020/07/22(水) 15:01:16.34
白バイの講習動画で、ブレーキは実はアクセルなんですって言っててなるほどと思ったな
725: 2020/07/22(水) 19:18:52.41
半クラ固定でいいよ
リアブレーキ引きずり
リアブレーキ引きずり
727: 2020/07/22(水) 20:18:11.98
既にやってる(知ってる)ならすまんな
728: 2020/07/22(水) 20:36:40.17
誰もそんな事聞いてないのに
729: 2020/07/29(水) 00:18:52.50
AT難しすぎワロタ
MT難しくて途中でATに切り替えちゃった人は逆に詰むんじゃないか
MT難しくて途中でATに切り替えちゃった人は逆に詰むんじゃないか
731: 2020/07/29(水) 06:41:24.30
>>729
それは普通教習所側が止めると思う、小型でもない限りはw
それは普通教習所側が止めると思う、小型でもない限りはw
730: 2020/07/29(水) 00:25:01.83
でもATの方が時間数短いのよ
732: 2020/07/29(水) 08:18:51.53
729
おれ、最近ATで取ったけど 一本橋、クランク以外はそうでも無いと思う,
坂道楽だし、アクセルひねればスピード出るし。
それでも1段階2時間オーバー程度で済んだ。
でもMTの方がいいと後々思うのは間違い無い。
さくっととっちまって、大型いっちまえ
おれ、最近ATで取ったけど 一本橋、クランク以外はそうでも無いと思う,
坂道楽だし、アクセルひねればスピード出るし。
それでも1段階2時間オーバー程度で済んだ。
でもMTの方がいいと後々思うのは間違い無い。
さくっととっちまって、大型いっちまえ
733: 2020/07/29(水) 09:37:26.39
大型のAT教習用にコンゴNc750dctの導入が進んでいくらしいから大型に限って難易度は MT>AT になるんじゃない?
734: 2020/07/29(水) 10:08:37.66
NC750DCTなら簡単そうだと思うけどそれで免許とってビクスク買った人が路上出て四苦八苦しそう
735: 2020/07/29(水) 10:37:44.03
>>734
曲乗りしないならビクスクの方が楽
曲乗りしないならビクスクの方が楽
736: 2020/07/29(水) 12:24:13.97
>>734
教習所でしか免許を取れない様な奴が操作性にアジャスト出来るわけないしな
教習所でしか免許を取れない様な奴が操作性にアジャスト出来るわけないしな
737: 2020/07/29(水) 13:15:38.08
やっと2段階見極め終わって卒検だけど2週間先とか混みすぎ
横浜東部の教習所だけど平日昼間でもキャンセル待ちで待ってる人めちゃくちゃいる
コースとか忘れちゃいそうで怖い
横浜東部の教習所だけど平日昼間でもキャンセル待ちで待ってる人めちゃくちゃいる
コースとか忘れちゃいそうで怖い
738: 2020/07/29(水) 13:29:54.87
たかが公道走行にアジャスト()
無能にかかれば何事も初めてのお使いキッズのような大仕事だな
無能にかかれば何事も初めてのお使いキッズのような大仕事だな
739: 2020/07/29(水) 16:10:15.93
おれ、都心から電車で40分位のとこに通ってる
6月10日頃に中免入校、7月初旬卒業
7月中旬に大型入校、現時点で1段階終了、8月上旬に卒検見込み
場所によって混雑に差があるね
6月10日頃に中免入校、7月初旬卒業
7月中旬に大型入校、現時点で1段階終了、8月上旬に卒検見込み
場所によって混雑に差があるね
740: 2020/07/29(水) 17:27:14.29
都内自動車学校 中型二輪
6月中旬入校しました
1回目の技能できたのが7月中旬で2回目が7月下旬
いつになったら免許とれるんだろう
全然予約取れないです
この時期なら空いてると思って入校したのですが、この上なく混んでいるとのことです
6月中旬入校しました
1回目の技能できたのが7月中旬で2回目が7月下旬
いつになったら免許とれるんだろう
全然予約取れないです
この時期なら空いてると思って入校したのですが、この上なく混んでいるとのことです
741: 2020/07/29(水) 17:39:50.52
>>740
自粛明けからバイク免許取得増えてるみたいですね。電車通勤通学避けるためとかで。
私は3月中旬に入って都内緊急事態宣言まで通って6月再開した時は全然予約取れませんでした。
元々原付きすら乗ってないので、7月にようやく教習取れたときにはまたかなり下手になってました。
今は週に2、3回予約取れれば良い程度ですかね。
自粛明けからバイク免許取得増えてるみたいですね。電車通勤通学避けるためとかで。
私は3月中旬に入って都内緊急事態宣言まで通って6月再開した時は全然予約取れませんでした。
元々原付きすら乗ってないので、7月にようやく教習取れたときにはまたかなり下手になってました。
今は週に2、3回予約取れれば良い程度ですかね。
743: 2020/07/29(水) 18:35:15.12
>>740
同じく都内西側で普通二輪6/16入校して7/15卒検合格。
すぐに大型二輪入校して今一段階3時限終了。旧盆までには卒検合格したい。
予約はどこも取れないので、根性でキャンセル待ちするとたまに乗れますよ。
同じく都内西側で普通二輪6/16入校して7/15卒検合格。
すぐに大型二輪入校して今一段階3時限終了。旧盆までには卒検合格したい。
予約はどこも取れないので、根性でキャンセル待ちするとたまに乗れますよ。
742: 2020/07/29(水) 18:06:39.72
電車通勤回避で二輪の許可が出るならいいな。うちの会社は絶対許可出ないし。
744: 2020/07/29(水) 18:46:10.57
二輪用コースが分かれてる所と混走の所では同時に走れる台数にどうしても差がね…
二輪用コースのあるところにしといて正解だったお
二輪用コースのあるところにしといて正解だったお
745: 2020/07/29(水) 19:00:07.06
さっき一段回目見極めしてきたけど、左足先のポジションがシフトペダルの下になってる指摘を今日初めて受けた
今までスルーされてたのは何故だろう…
矯正しようと注意がそっちに向いて、割と得意だった一本橋を脱輪したりして超焦った
少しずつ上達してきたかなと思ったけど、少しでも注意散漫になると途端に駄目駄目になるのが今の自分のレベルなのだと再認識しました
今までスルーされてたのは何故だろう…
矯正しようと注意がそっちに向いて、割と得意だった一本橋を脱輪したりして超焦った
少しずつ上達してきたかなと思ったけど、少しでも注意散漫になると途端に駄目駄目になるのが今の自分のレベルなのだと再認識しました
746: 2020/07/29(水) 21:08:50.39
>>745
それ私も1段階の終わりかけに指摘されました。
教官の違いで指導も違いますけど、
全部吸収するつもりで
やってますよー。
それ私も1段階の終わりかけに指摘されました。
教官の違いで指導も違いますけど、
全部吸収するつもりで
やってますよー。
747: 2020/07/29(水) 21:13:22.92
>>745
シフトペダルの下って常にシフトアップする体制に入ってるってことですか?
シフトペダルの下って常にシフトアップする体制に入ってるってことですか?
753: 2020/07/29(水) 22:17:38.79
あ、ID変わってますが>>745です
748: 2020/07/29(水) 21:47:01.65
えっダメなのそれ
常にシフトダウンの位置だと足首きつくない?
常にシフトダウンの位置だと足首きつくない?
749: 2020/07/29(水) 21:53:42.08
>>748
何かあったときにスピード落としやすいのはどっち?
何かあったときにスピード落としやすいのはどっち?
751: 2020/07/29(水) 22:14:46.78
>>749
ペダル踏み変えも出来ないような緊急時はブレーキ一択だろ
ペダル踏み変えも出来ないような緊急時はブレーキ一択だろ
754: 2020/07/29(水) 22:26:14.45
>>749急制動でのエンストが許されてるのは何故?
と思ったけど>>750で納得したわ
乗せるとか潜らせるじゃなくて後ろにずらせばいいのか
と思ったけど>>750で納得したわ
乗せるとか潜らせるじゃなくて後ろにずらせばいいのか
750: 2020/07/29(水) 21:58:15.67
>>748
ペダルの下に入ってるとバンクしたり転倒したりしたときに足先持っていかれる可能性ある
ペダルの下に入ってるとバンクしたり転倒したりしたときに足先持っていかれる可能性ある
755: 2020/07/31(金) 07:39:17.51
>>750
現実問題として爪先擦るなんてあり得ないんだけどr
現実問題として爪先擦るなんてあり得ないんだけどr
752: 2020/07/29(水) 22:16:54.44
自分は踵が段差になってるブーツを履いてたんですが、その段差をステップバーに引っ掛けて軽く固定しておき(土踏まずをバーに置くイメージに近いか?)
普段は足先はシフトペダルの上に空中待機させ、シフトアップのときは踵はそのままに足先を横にずらしてペダルの下に潜らせる、
という手本動作だったと自分の脳内では記憶しています
でもググってみると、親指の付け根の後ろあたりをスタッフバーに置き、シフトチェンジは靴全体をサッと前に動かして行い、終わったら速やかに元に戻せと言ってる人が多いですね
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10014587
普段は足先はシフトペダルの上に空中待機させ、シフトアップのときは踵はそのままに足先を横にずらしてペダルの下に潜らせる、
という手本動作だったと自分の脳内では記憶しています
でもググってみると、親指の付け根の後ろあたりをスタッフバーに置き、シフトチェンジは靴全体をサッと前に動かして行い、終わったら速やかに元に戻せと言ってる人が多いですね
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10014587
756: 2020/07/31(金) 08:16:39.02
サーキットとかの話だろ
逆シフトがなんであるのかってことよ
あとは公道で寝かせてる一部のアホは擦るんじゃないかなぁ
俺は教習車とオフ車しか乗ったことないから分からんが
逆シフトがなんであるのかってことよ
あとは公道で寝かせてる一部のアホは擦るんじゃないかなぁ
俺は教習車とオフ車しか乗ったことないから分からんが
759: 2020/07/31(金) 10:56:13.48
>>756
コーナリング中でも的確にシフトアップするためだろ?
コーナリング中でも的確にシフトアップするためだろ?
765: 2020/07/31(金) 12:19:33.07
>>759
だから同じことだろ
だから同じことだろ
757: 2020/07/31(金) 08:19:21.93
バンクはあまり関係ない
転倒の際に足が抜けなくなる可能性があるから
そんだけ
足は前後に動かす
土踏まずではなくて親指の付根あたりをステップに乗せる
踵も大事でバイクを踵で挟む
転倒の際に足が抜けなくなる可能性があるから
そんだけ
足は前後に動かす
土踏まずではなくて親指の付根あたりをステップに乗せる
踵も大事でバイクを踵で挟む
758: 2020/07/31(金) 10:49:41.52
>>757
靴紐引っ掛かるならともかく、実際にどれぐらいの確率でありえるのかね?
ブレーキ4本がけと同じく、教習所の作法だからで済む話だと思うんだがねぇ
靴紐引っ掛かるならともかく、実際にどれぐらいの確率でありえるのかね?
ブレーキ4本がけと同じく、教習所の作法だからで済む話だと思うんだがねぇ
760: 2020/07/31(金) 11:01:05.10
上に書いている人の云うとおり、万一のステップが折れるような転倒時に足挟まれないためだと思うよ
もし免許取り立てのやつが普段からシフトレバーの下に左足置いてたら、俺も危ねえよって云うと思う
もし免許取り立てのやつが普段からシフトレバーの下に左足置いてたら、俺も危ねえよって云うと思う
761: 2020/07/31(金) 11:06:24.13
>>760
シフト下に爪先あったせいで足が抜けなかった、そんな事故実際にあるの?
都市伝説じゃないの?
シフト下に爪先あったせいで足が抜けなかった、そんな事故実際にあるの?
都市伝説じゃないの?
762: 2020/07/31(金) 11:21:27.65
いや普通に考えて左に倒れてバイクと路面に挟まったとして
抜け出しやすいのはどっちよ
転倒時はなるべく体とバイクが離れたほうが悪い結果にならずに済むだろうと容易に想像つくでしょうに
抜け出しやすいのはどっちよ
転倒時はなるべく体とバイクが離れたほうが悪い結果にならずに済むだろうと容易に想像つくでしょうに
764: 2020/07/31(金) 12:10:42.19
>>762
そのときに足が抜けないなんてホントにあるのかい?
停車時に足を着くときに爪先下だと違う意識とか動作してるか?
可能性がある、いや少ない、みたいなことを言っててもしょうがないので実例なり統計なりを知りたいんだ
胸部プロテクタだってあんなペラペラのプラスチックなんの役に立つんだよと思うけど統計的に有意の差があるんだろ。だから警察も着けろ着けろと広報してるし、俺も着けてる
そのときに足が抜けないなんてホントにあるのかい?
停車時に足を着くときに爪先下だと違う意識とか動作してるか?
可能性がある、いや少ない、みたいなことを言っててもしょうがないので実例なり統計なりを知りたいんだ
胸部プロテクタだってあんなペラペラのプラスチックなんの役に立つんだよと思うけど統計的に有意の差があるんだろ。だから警察も着けろ着けろと広報してるし、俺も着けてる
766: 2020/07/31(金) 12:21:20.45
>>764
お前も理解できねーやつだな
763がすべてを語ってるよ
あったなかったの話じゃなくて、怪我をする可能性を低くするためってことだろ
火事の事例が起きるまで、咥えタバコでセルフ給油させろってか?
お前も理解できねーやつだな
763がすべてを語ってるよ
あったなかったの話じゃなくて、怪我をする可能性を低くするためってことだろ
火事の事例が起きるまで、咥えタバコでセルフ給油させろってか?
768: 2020/07/31(金) 12:56:59.66
>>766
警察は積極的に広報しない
爪先下の人間は現実にたくさんいる
実例なり統計なりが出てるだろうにな
都市伝説じゃないの?
起こりうる可能性はゼロではないが事実上無視していいレベル
なんじゃないの?
だいぶ前に安全靴で議論になったことあるけど、それと同じような話じゃないのってこと
まあ、ここは公道スレじゃなくて教習所スレなので「現実どうこうではなく、教習所ではこうしなさい」だけでいいだろ
それ以上にも以下にもすべきじゃない
>>767
実際に逃がせなかった事例ってどれぐらいあるの?
って話だよ
警察は積極的に広報しない
爪先下の人間は現実にたくさんいる
実例なり統計なりが出てるだろうにな
都市伝説じゃないの?
起こりうる可能性はゼロではないが事実上無視していいレベル
なんじゃないの?
だいぶ前に安全靴で議論になったことあるけど、それと同じような話じゃないのってこと
まあ、ここは公道スレじゃなくて教習所スレなので「現実どうこうではなく、教習所ではこうしなさい」だけでいいだろ
それ以上にも以下にもすべきじゃない
>>767
実際に逃がせなかった事例ってどれぐらいあるの?
って話だよ
770: 2020/07/31(金) 13:07:14.99
>>768
いいから自分のバイクで挟んで試せよアスペ
いいから自分のバイクで挟んで試せよアスペ
773: 2020/07/31(金) 13:51:37.95
>>770
実際に立ちごけもコーナーで転倒もしてるけど、特につま先が引っ掛かって足が抜けないなんてことはなかったんだけどな
お前はつま先が引っ掛かって抜けなかったことなんかあるの?
実際に立ちごけもコーナーで転倒もしてるけど、特につま先が引っ掛かって足が抜けないなんてことはなかったんだけどな
お前はつま先が引っ掛かって抜けなかったことなんかあるの?
777: 2020/07/31(金) 14:14:54.14
>>773
アンジュレーションが悪かったんじゃね
場所の多様さと試行回数が足りないな
もうちょいいろんなとこでコケてこい
路肩で縁石に挟めばきっと一発だぞ
アンジュレーションが悪かったんじゃね
場所の多様さと試行回数が足りないな
もうちょいいろんなとこでコケてこい
路肩で縁石に挟めばきっと一発だぞ
780: 2020/07/31(金) 14:45:02.62
>>777
んで、お前は何も示せないってことだな?
んで、お前は何も示せないってことだな?
781: 2020/07/31(金) 14:49:17.78
>>780
ねだるなガキ
調べてわからないことはお前が自分で自分に示せ
ねだるなガキ
調べてわからないことはお前が自分で自分に示せ
784: 2020/07/31(金) 14:54:58.37
>>781
お前は罵倒だけで何も示せていないという事実を提示したんだがな
俺がガキならお前はクソ爺かw
張り切りすぎんなよ、爺さん
お前は罵倒だけで何も示せていないという事実を提示したんだがな
俺がガキならお前はクソ爺かw
張り切りすぎんなよ、爺さん
788: 2020/07/31(金) 15:12:48.89
>>784
ねだるなガキ
ねだるなガキ
763: 2020/07/31(金) 11:50:51.06
転倒時に限らず足挟まる可能性がゼロなのが上
可能性があるのが下
これだけの話だ
可能性があるのが下
これだけの話だ
767: 2020/07/31(金) 12:37:02.57
バイク用の硬いブーツではかかとを
ステップに引っ掛けて乗ると
リアブレーキを踏んだまま走ってたり
ギアが抜けたりするので
急制動で踏ん張る時ぐらいだね
ステップバーも障害物に引っかかり
転倒する場合があるので可倒式が多く採用されている
当然足は逃がしてないと挟まれるね
ステップに引っ掛けて乗ると
リアブレーキを踏んだまま走ってたり
ギアが抜けたりするので
急制動で踏ん張る時ぐらいだね
ステップバーも障害物に引っかかり
転倒する場合があるので可倒式が多く採用されている
当然足は逃がしてないと挟まれるね
769: 2020/07/31(金) 13:02:40.20
リスクを減らしていくのが成熟した社会のあり方
リスクを放置していいとは思わないし
足を逃がしておくだけの手間に金もかからない
リスクを放置していいとは思わないし
足を逃がしておくだけの手間に金もかからない
772: 2020/07/31(金) 13:49:15.25
>>769
「本当に起こるかどうかはわからないけど、絶対に発生しないとは言い切れない」って話なんだよな?
大事なことも大事でないこともみな同じように言うとかえって有害だな
「本当に起こるかどうかはわからないけど、絶対に発生しないとは言い切れない」って話なんだよな?
大事なことも大事でないこともみな同じように言うとかえって有害だな
771: 2020/07/31(金) 13:40:12.64
結局ステップに置く部位をどこにするかは状況によるという話?体格や靴にも寄りますよね
教習車だと位置調整できないからやりづらい人は大変でしょうね
教習車だと位置調整できないからやりづらい人は大変でしょうね
774: 2020/07/31(金) 13:54:28.47
読み手の問題だろう
人の失敗を聞いて学習する人と無視する人
全部が自分にだけに書いてあると思うような君が居ると
口うるさい親父に反抗するみたいな態度になる
人の失敗を聞いて学習する人と無視する人
全部が自分にだけに書いてあると思うような君が居ると
口うるさい親父に反抗するみたいな態度になる
783: 2020/07/31(金) 14:51:36.33
>>774
お前さんの言ってることは
「俺の書き方が正しい。伝わらないのは読み手の問題だ」
って話
お前さんの方がよっぽど傲慢だろ
俺は書き手が謙虚であるべきっていう意見なんだけどな
お前さんの言ってることは
「俺の書き方が正しい。伝わらないのは読み手の問題だ」
って話
お前さんの方がよっぽど傲慢だろ
俺は書き手が謙虚であるべきっていう意見なんだけどな
785: 2020/07/31(金) 14:55:32.18
>>783
君はなんにでも因縁つけてくるチンピラと同類だったみたいだなw
君はなんにでも因縁つけてくるチンピラと同類だったみたいだなw
787: 2020/07/31(金) 14:58:55.42
>>785
ほらね
すぐにこれだw
冷静に話するってのができないの?
ほらね
すぐにこれだw
冷静に話するってのができないの?
775: 2020/07/31(金) 14:07:09.62
バイク買って最初にやることは
ブレーキとクラッチレバーの取付位置調整と
ペダルをおもいっくそ下げることだろ
ブレーキとクラッチレバーの取付位置調整と
ペダルをおもいっくそ下げることだろ
810: 2020/08/01(土) 02:53:29.97
>>775
ゴールドチェーンに交換
これだけでメンテが9割減らせる
プレートが錆びなきゃシールも千切れないからな
ゴールドチェーンに交換
これだけでメンテが9割減らせる
プレートが錆びなきゃシールも千切れないからな
776: 2020/07/31(金) 14:09:18.76
注:アメリカンやジャメリカンは除く
ヨーロビアンの場合、ブーツどころか普通の短靴でも
大概、足首言わすような角度が初期設定なのがほとんど
ヨーロビアンの場合、ブーツどころか普通の短靴でも
大概、足首言わすような角度が初期設定なのがほとんど
778: 2020/07/31(金) 14:20:20.58
やっと免許センターに併記来れた
更新よりも面倒だな
更新よりも面倒だな
779: 2020/07/31(金) 14:23:00.77
昔のバイクはステップもペダル(特にブレーキペダル)も
鉄棒だったし、可倒式? なにそれだったからね、
テコで軽くパキッと足くらいは折れたカモメ
鉄棒だったし、可倒式? なにそれだったからね、
テコで軽くパキッと足くらいは折れたカモメ
782: 2020/07/31(金) 14:49:33.94
> 縁石に挟めば って書いてあるじゃない
彼はきっと経験者だよ
左をすり抜ける人は縁石が大敵w
彼はきっと経験者だよ
左をすり抜ける人は縁石が大敵w
786: 2020/07/31(金) 14:56:47.13
>>782
んで、次は嫌味を言わなきゃ気が済まないのか
意見が違うのと人格攻撃は別物なんだがな
いちいち嫌味やら罵倒やらしないと気が済まない人たちなんだねぇ
んで、次は嫌味を言わなきゃ気が済まないのか
意見が違うのと人格攻撃は別物なんだがな
いちいち嫌味やら罵倒やらしないと気が済まない人たちなんだねぇ
789: 2020/07/31(金) 15:13:43.64
良い子は全員NGしてスッキリしようね
790: 2020/07/31(金) 15:50:54.04
一本橋中に、シフトペダルを踏み続けとくって小技もあるよ。
それはそうとして、ペダルの下に足先出してる人は前乗りだったりニーグリップ不足だったりだからフォーム直した方が良い気がするな
それはそうとして、ペダルの下に足先出してる人は前乗りだったりニーグリップ不足だったりだからフォーム直した方が良い気がするな
791: 2020/07/31(金) 15:53:58.55
急に伸びるときの定番
アスペがファビョるw
アスペがファビョるw
792: 2020/07/31(金) 15:57:14.46
>>791
そのあとにお前みたいに議論に参加しないでただ茶化すやつがでてくるのも、いつものパターンだなw
そのあとにお前みたいに議論に参加しないでただ茶化すやつがでてくるのも、いつものパターンだなw
793: 2020/07/31(金) 16:02:51.97
この流れは議論とは言わないそもそも議題がないだろうw
最初から足は逃がしやすいポジションが安全という結論から始まっている
最初から足は逃がしやすいポジションが安全という結論から始まっている
794: 2020/07/31(金) 16:20:32.39
>>793
もしきわめてリスクが小さいならば、それはリスクとみなさなければならないのか?
という話なんだがね
そのリスクが大きいのか小さいのか
本当に危険な話ならもう数十年前からの話だから実例なり統計なりが十分集まっててもおかしくないんだがね
そういった具体的な話はまったく出てこない
まあ、でも、罵倒揶揄、いつもの個人攻撃に終始するのがこの板のパターンで、これはホントに辟易するわ
もしきわめてリスクが小さいならば、それはリスクとみなさなければならないのか?
という話なんだがね
そのリスクが大きいのか小さいのか
本当に危険な話ならもう数十年前からの話だから実例なり統計なりが十分集まっててもおかしくないんだがね
そういった具体的な話はまったく出てこない
まあ、でも、罵倒揶揄、いつもの個人攻撃に終始するのがこの板のパターンで、これはホントに辟易するわ
795: 2020/07/31(金) 16:27:12.82
君は一行でも他人がより安全にバイクを楽しめる趣旨の書き込みをしたのか?
人のレスにアンカつけて文句たれてるだけだろうw
人のレスにアンカつけて文句たれてるだけだろうw
796: 2020/07/31(金) 16:32:37.72
>>795
ほらほら、すぐこれだ
議論ではなく、すぐに揶揄だ
>君は一行でも他人がより安全にバイクを楽しめる趣旨の書き込みをしたのか?
それが絶対的に正しいかはわからんが、俺なりにこれは大切だということは折に触れて書き込むようにしている
もちろん、それが正しいかどうかで議論になることはあるが、こちらから揶揄や罵倒を始めることはないように気をつけてる
ほらほら、すぐこれだ
議論ではなく、すぐに揶揄だ
>君は一行でも他人がより安全にバイクを楽しめる趣旨の書き込みをしたのか?
それが絶対的に正しいかはわからんが、俺なりにこれは大切だということは折に触れて書き込むようにしている
もちろん、それが正しいかどうかで議論になることはあるが、こちらから揶揄や罵倒を始めることはないように気をつけてる
797: 2020/07/31(金) 16:41:55.33
君の日本語はとても面白い
語彙が多いがどれも的を得てないw
語彙が多いがどれも的を得てないw
798: 2020/07/31(金) 16:46:48.86
話すに値しない態度を見せといて議論してくれないよー個人攻撃されるよータスケテは草だ
799: 2020/07/31(金) 16:48:27.19
またこれかい
話をすり替えてネチネチ嫌味か
ほんとにタチ悪いね
結局のところ、初心者相手に上から目線で十年一日の如く定説を偉そうに吹いてご満悦なだけなんだろ?
だからそれに疑問を呈されるとこうなっちゃう
>>798
自己紹介か?
まあ、お前は最初から混ぜ返したいだけなんだよな
話をすり替えてネチネチ嫌味か
ほんとにタチ悪いね
結局のところ、初心者相手に上から目線で十年一日の如く定説を偉そうに吹いてご満悦なだけなんだろ?
だからそれに疑問を呈されるとこうなっちゃう
>>798
自己紹介か?
まあ、お前は最初から混ぜ返したいだけなんだよな
800: 2020/07/31(金) 16:49:43.56
自分の足が嫌ならマネキンでも挟めよ
行動しろガキ
行動しろガキ
801: 2020/07/31(金) 17:01:47.05
1人で12連投してる奴おって草
802: 2020/07/31(金) 17:03:12.79
8連投と7連投もいるけど、こいつらはセーフなのか?
803: 2020/07/31(金) 17:08:43.41
気になる?
なんならID変えて擁護してやろうか?
なんならID変えて擁護してやろうか?
804: 2020/07/31(金) 17:17:33.17
他スレ巡回して戻ってきたがまだファビョり続けてるんだなw
805: 2020/07/31(金) 18:26:44.03
ガイジは免許取りに行く前に精神病院行って許可もらってから教習所行ってね
806: 2020/07/31(金) 20:28:23.94
× ここは教習所スレだから現実の話はすべきではない
○ あくまで分けて話すべき
教習所行くために教習所通ってる奴はあまりいないだろう
バイク乗りたいから通ってるわけで
○ あくまで分けて話すべき
教習所行くために教習所通ってる奴はあまりいないだろう
バイク乗りたいから通ってるわけで
807: 2020/07/31(金) 20:53:08.89
免許取得するため
808: 2020/07/31(金) 22:14:59.05
コレクターの人はすまん
小特から順に取らないと詰むシステムクソゲーすぎるわ
乗れるやつは全部線引いてくれよ
小特から順に取らないと詰むシステムクソゲーすぎるわ
乗れるやつは全部線引いてくれよ
809: 2020/08/01(土) 02:30:25.22
取り消しになってからはじめる遊びw
811: 2020/08/01(土) 09:42:43.94
所詮教習所で“教えてもらわなきゃ”免許を取れない奴はアスペだし
816: 2020/08/01(土) 12:34:46.31
>>811
それをこのスレで書くお前はアスペと言う事ね?
それをこのスレで書くお前はアスペと言う事ね?
826: 2020/08/03(月) 20:05:29.36
信号に捕まらなければ夏でも概ね快適
>>816
お前いい加減にしろよ基地に触んなボケ
>>816
お前いい加減にしろよ基地に触んなボケ
837: 2020/08/05(水) 10:43:31.79
>>826
信号の無い道(区間)は日本にはほとんど無いんだよなぁ
かと言って高速は金かかるし直線番長だし
と言うわけで俺も真夏はグッと乗る機会が減ってるよ
信号待ちはまるでストーブのハーレー乗りだ
信号の無い道(区間)は日本にはほとんど無いんだよなぁ
かと言って高速は金かかるし直線番長だし
と言うわけで俺も真夏はグッと乗る機会が減ってるよ
信号待ちはまるでストーブのハーレー乗りだ
840: 2020/08/05(水) 16:34:05.99
>>837
スクーターなら足元熱くないぞ
スクーターなら足元熱くないぞ
812: 2020/08/01(土) 10:50:20.50
このスレは教習所編です。
スレタイ良く読んで投稿してちょうだい!
スレタイ良く読んで投稿してちょうだい!
813: 2020/08/01(土) 11:32:49.52
知らないやつは学べばいいが
自分が知らないことすら知らない奴はどうしようもない
自分が知らないことすら知らない奴はどうしようもない
814: 2020/08/01(土) 11:35:01.02
ああ、高校進学して最初の数学の時間、わからないところがわからないという
生まれて初めての感情に恐怖したことを思い出した。
生まれて初めての感情に恐怖したことを思い出した。
815: 2020/08/01(土) 11:56:09.37
まあ左足はずっとシフト上にいるとキツいからたまに下に下ろしたまま走ってることはあるけど基本は上のがいいな
上り右ヘアピンで右足つま先裏が擦れることは何度もあったけど左ヘアピンで擦れることは今のところ無いんだけどね。
でもつま先接地したら痛そうだよ
上り右ヘアピンで右足つま先裏が擦れることは何度もあったけど左ヘアピンで擦れることは今のところ無いんだけどね。
でもつま先接地したら痛そうだよ
817: 2020/08/03(月) 18:28:09.74
バイクめっちゃ熱いやん
夏に通うんじゃなかった…
てか快適にバイク乗れるシーズンっていつなん
夏に通うんじゃなかった…
てか快適にバイク乗れるシーズンっていつなん
818: 2020/08/03(月) 18:42:18.42
>>817
春秋
春秋
819: 2020/08/03(月) 18:46:08.96
快適にのれるシーズンなどない
快適にのれるタイミングがある
快適にのれるタイミングがある
820: 2020/08/03(月) 19:05:09.69
春秋も半分は暑いやん…
>>819
すげーかっこいいw
バイクの排熱?って250や125ならもっとマシになる?
なっても快適になる事はないか…
あーバイク乗るのやだなー
>>819
すげーかっこいいw
バイクの排熱?って250や125ならもっとマシになる?
なっても快適になる事はないか…
あーバイク乗るのやだなー
821: 2020/08/03(月) 19:31:07.28
>>820
バイクは、メリットとデメリットを天秤に掛けて乗る乗り物ではないのだよ(通勤使用を除く
乗りたくない理由を挙げるなら、いくらでも挙げられる
乗りたい理由が1つあれば、乗りたくない理由を忘れて乗れる人が乗るものだ
悪いことは言わん、乗りたくないなら止めておけ
ロクな結果にならん
バイクは、メリットとデメリットを天秤に掛けて乗る乗り物ではないのだよ(通勤使用を除く
乗りたくない理由を挙げるなら、いくらでも挙げられる
乗りたい理由が1つあれば、乗りたくない理由を忘れて乗れる人が乗るものだ
悪いことは言わん、乗りたくないなら止めておけ
ロクな結果にならん
822: 2020/08/03(月) 19:31:21.30
そもそも外気にさらされる以上バイクに快適を求めたらあかん
823: 2020/08/03(月) 19:32:12.95
快適さなどバイクにはないぞw
あるのは快楽だ
あるのは快楽だ
824: 2020/08/03(月) 19:36:58.14
自転車好きだからバイクも~と思ったのが浅はかだった
あとバイクに乗って何かしたいんじゃない事に気付いた
エンジン以外の部分を触って遊びたいだけみたい
あとバイクに乗って何かしたいんじゃない事に気付いた
エンジン以外の部分を触って遊びたいだけみたい
825: 2020/08/03(月) 19:44:26.51
電気バイクがもっとメジャーになったら試してみたら。
イジる、ってのは難しいかもだけど。
イジる、ってのは難しいかもだけど。
827: 2020/08/03(月) 22:21:58.46
大型ともなると信号待ちは地獄以外のに何物でもない
828: 2020/08/04(火) 04:12:39.86
自分のバイクより横に止まった車の熱気がすごい
発火してるかと思うw
発火してるかと思うw
838: 2020/08/05(水) 10:46:05.61
>>828
意図せず大型バイクの後ろに停まった時も
マフラーからの排気熱攻撃
そしてそう言う時に限って信号変わるまで逃げ場が無いw
意図せず大型バイクの後ろに停まった時も
マフラーからの排気熱攻撃
そしてそう言う時に限って信号変わるまで逃げ場が無いw
841: 2020/08/05(水) 16:47:12.13
>>838
停車時の車間が近過ぎるんだよ
停車時の車間が近過ぎるんだよ
842: 2020/08/05(水) 18:30:31.53
>>841
意図せず、って書いたんだけどな
意図せず、って書いたんだけどな
845: 2020/08/05(水) 18:59:43.21
>>842
意図して離れろよヘタクソ
意図して離れろよヘタクソ
829: 2020/08/04(火) 12:21:57.73
今日約1年かかって免許取れたよ
学科心配で裏校行ったけど意味なかったなー
学科心配で裏校行ったけど意味なかったなー
830: 2020/08/04(火) 14:56:04.01
どの季節が運転しやすかった?
832: 2020/08/04(火) 15:44:35.01
>>830
10月11月が一番取りやすいんじゃないの?
10月11月が一番取りやすいんじゃないの?
831: 2020/08/04(火) 15:39:00.15
桜が咲く頃からつつじが咲く頃
833: 2020/08/04(火) 18:30:06.80
1年て期限切れとるやん
834: 2020/08/04(火) 18:43:30.35
自動車学校9ヶ月以内の卒業で有効は1年
最大で1年9ヶ月未満までおk
最大で1年9ヶ月未満までおk
836: 2020/08/04(火) 23:35:04.39
>>834
初回教習から2段階見極めまでが最長9ヶ月(教習期限)
そこからさらに卒検合格まで最長3ヶ月(検定期限)
初回教習から2段階見極めまでが最長9ヶ月(教習期限)
そこからさらに卒検合格まで最長3ヶ月(検定期限)
835: 2020/08/04(火) 19:09:17.40
途中コロナで中断してたんじゃない?
うちの車校も休みになってしまって半年かかったし
うちの車校も休みになってしまって半年かかったし
839: 2020/08/05(水) 16:10:24.38
真夏は朝3時過ぎぐらいから出かけて
熱くなる前に帰ってくる
朝焼けの中を走るのがとても来もちがいい
熱くなる前に帰ってくる
朝焼けの中を走るのがとても来もちがいい
843: 2020/08/05(水) 18:32:05.04
そもそも意図して停まったら横に停まるだろ
縦に停まってしまう状況考えろ
縦に停まってしまう状況考えろ
844: 2020/08/05(水) 18:51:32.59
ハーレーとか書くから絡まれるw
846: 2020/08/05(水) 20:00:34.74
停止してる前走車との車間が意図的に調節できないってことだろ?
ガチでいつか追突しそうだから離れて停車を勧める
熱いだけの問題じゃないことを自覚してほしいね
ガチでいつか追突しそうだから離れて停車を勧める
熱いだけの問題じゃないことを自覚してほしいね
847: 2020/08/05(水) 20:49:14.85
停車して気づいたら目の前のバイクが大型だったって話では?
それはそれでまずいか
それはそれでまずいか
849: 2020/08/05(水) 23:10:15.35
>>847
別にまずくはないだろ
良くあることだ
オレはスペースがあったら横に並んじゃうけど。
別にまずくはないだろ
良くあることだ
オレはスペースがあったら横に並んじゃうけど。
848: 2020/08/05(水) 21:20:24.03
リッターSSに乗れば周りの熱問題はすべて解決するぞ
850: 2020/08/05(水) 23:15:21.13
車間距離の取り方がまずいって言ってんじゃないの?
851: 2020/08/06(木) 08:34:32.35
自分の走っている道でしか想像できない奴多数w
いろんな状況があるんだよ
いろんな状況があるんだよ
852: 2020/08/06(木) 09:49:00.86
あんまりみんなが苛めるからアスペ爺がお怒りじゃないか
853: 2020/08/06(木) 10:17:09.95
後ろ並んでたらたまに空気砲打ってくるバイクおるよな
854: 2020/08/06(木) 13:33:36.14
2020/7/9
原付二種免許の新規取得者が過去最多に【AT小型限定が24%増加】
どおりで値上がりしてるわけだ...
何年か前だと関東でオフシーズンの冬とかだと5万ぐらいであったもんなぁ
おかしいと思った
原付二種免許の新規取得者が過去最多に【AT小型限定が24%増加】
どおりで値上がりしてるわけだ...
何年か前だと関東でオフシーズンの冬とかだと5万ぐらいであったもんなぁ
おかしいと思った
855: 2020/08/06(木) 17:46:14.31
排ガス規制で低排気量はコスト高で電動に移行するのに
無駄な開発費という時期
無駄な開発費という時期
856: 2020/08/06(木) 18:57:23.99
クロスカブ人気か?
PCXかな?
PCXかな?
857: 2020/08/06(木) 19:13:30.96
いやガソリンが電動に食われようと免許はそのまま移行だろ
関係なくね
むしろ小排気量相当の電動どこかで一気に出てくるし
関係なくね
むしろ小排気量相当の電動どこかで一気に出てくるし
858: 2020/08/14(金) 02:28:40.12
>>857
新聞配達がうるさいので電動へ移行してほしい
新聞配達がうるさいので電動へ移行してほしい
859: 2020/08/14(金) 05:45:19.59
そしてお祈り車線変更に巻き込まれるバイク達
860: 2020/08/14(金) 08:03:49.71
そして新聞休刊日は遅刻するw
いい目覚ましだよね
いい目覚ましだよね
861: 2020/08/14(金) 08:34:27.69
>>860
2:45は早すぎる
2:45は早すぎる
862: 2020/08/14(金) 15:06:39.42
日本で電動バイクをはやらせようと思ったらまず法改正が必要だしあと5年は無理じゃね
コンビニで電池を交換できるサービスも必須だしねー
コンビニで電池を交換できるサービスも必須だしねー
863: 2020/08/15(土) 02:03:53.04
新技術の人柱怖い
864: 2020/08/15(土) 02:10:08.43
電動はいらんけどハイブリッドを燃費型にも出来るモード切替付けて欲しい
PCXハイブリッドは燃費じゃなく走りのハイブリッドと言ってるが発展させてさ
その次はプラグインハイブリッド化だな、家庭充電で10キロまでは電気だけで走れる見たいな
バッテリーが進化しない限りこの辺が限度だろう
向こう数十年
PCXハイブリッドは燃費じゃなく走りのハイブリッドと言ってるが発展させてさ
その次はプラグインハイブリッド化だな、家庭充電で10キロまでは電気だけで走れる見たいな
バッテリーが進化しない限りこの辺が限度だろう
向こう数十年
865: 2020/08/17(月) 15:10:08.06
こんな日に2時間連続乗ると脱水症状になりそう
通ってる人は気をつけてね
通ってる人は気をつけてね
866: 2020/08/17(月) 15:12:19.50
浜松の教習所がどんな状況か気になる
867: 2020/08/18(火) 09:31:13.34
パチンコで給付金を20万に増やして、普自二と大自二の両方狙ってたけど、お盆休みだけで10万負けて教習所諦めました
872: 2020/08/19(水) 10:42:33.33
>>867
世の中そんな奴ばっかりだろうな
俺はスロで5万負けて、残り5万はサマージャンボ150枚に夢を託した
免許取ってドカのパニガーレとポルシェ買う予定
世の中そんな奴ばっかりだろうな
俺はスロで5万負けて、残り5万はサマージャンボ150枚に夢を託した
免許取ってドカのパニガーレとポルシェ買う予定
873: 2020/08/19(水) 12:11:31.09
>>872
高額当選したら1台も2台も変わらんだろうから俺の分もよろしくな
高額当選したら1台も2台も変わらんだろうから俺の分もよろしくな
874: 2020/08/19(水) 13:39:13.05
>>873
オーケー
もし高額当選してたら、ここに書き込むよ
欲しい単車決めておけよ
オーケー
もし高額当選してたら、ここに書き込むよ
欲しい単車決めておけよ
869: 2020/08/18(火) 21:54:00.06
お盆休みとか年末年始は絞ってるっていうのが当たり前なのになんで行ったんや...
870: 2020/08/19(水) 01:30:17.86
パチの勝ち金なんてスグに使いきらないと、結局はパチに注ぎ込むだけだ。
871: 2020/08/19(水) 07:52:27.71
詳しいんだなw
875: 2020/08/19(水) 17:13:32.07
300円が15枚と3000円が1枚
計7500円の当選ですね
計7500円の当選ですね
876: 2020/08/19(水) 22:29:33.96
貧乏税とはよく言ったものだ
877: 2020/08/25(火) 11:34:28.61
普通二輪持ってる奴は試験場で受ければいいのに
878: 2020/08/25(火) 11:49:22.27
試験場だからと言って、手続きなど簡単じゃないぞ。
879: 2020/08/25(火) 13:55:48.81
やっぱりワッチョイくらいは付けないと荒れるな...
880: 2020/08/25(火) 14:49:19.34
つけても一発爺は来るんだよなあ
881: 2020/08/25(火) 15:20:39.18
俺、原付は試験場一発で受かったぞ
884: 2020/08/25(火) 20:19:42.87
>>881
それ以外ないだろw
それ以外ないだろw
885: 2020/08/25(火) 21:45:14.08
>>881
松浦亜弥…。
松浦亜弥…。
882: 2020/08/25(火) 16:55:13.81
普通二輪とった奴が続けて大型取るから混雑が解消されないじゃん
おかげで普通二輪限定解除できないじゃん
おかげで普通二輪限定解除できないじゃん
883: 2020/08/25(火) 17:30:23.46
17日に大型入校して三回しか乗れてねーぞふざけんなよ
普通二輪はもっと悲惨らしいけど
普通二輪はもっと悲惨らしいけど
886: 2020/08/25(火) 21:56:06.99
普通二輪持ってるなら大型は飛び込みで3回も受けたらほとんどの人が受かるけど無免や原付、四輪免許の人はかなり難易度高くなるよ
887: 2020/08/26(水) 08:39:19.58
高校卒業資格試験受けるやつと高校入学して卒業するやつと変わらんじゃないか。
高校卒業資格試験で資格取るほうが偉いのか?めちゃ不思議だ。
高校卒業資格試験で資格取るほうが偉いのか?めちゃ不思議だ。
892: 2020/08/26(水) 10:32:44.71
>>887
高認は同等の学力があることを証明するだけで学歴にはならんよ
高認は同等の学力があることを証明するだけで学歴にはならんよ
888: 2020/08/26(水) 09:43:30.07
高校卒業資格試験は高校卒業しなかった(できなかった)人のための措置で、高校を卒業するのが本筋
運転免許は試験場で取るのが本筋で、教習所は試験場で取れない人のための措置
運転免許は試験場で取るのが本筋で、教習所は試験場で取れない人のための措置
889: 2020/08/26(水) 10:05:24.94
>>888
そう思いたいのは勝手だが,887みたいに思うのが普通だと思うぞ。
そう思いたいのは勝手だが,887みたいに思うのが普通だと思うぞ。
890: 2020/08/26(水) 10:20:32.03
>>889
思いたいも何も、運転免許は試験場が本筋なのは事実なんだよね
高等学校卒業程度認定試験は、その名の通り高等学校卒業と同程度の学力があることを認定する試験
公安委員会が設置している運転免許試験場と、公安委員会が指定した自動車教習所
高等学校がなくなれば高等学校卒業程度認定試験はなくなるが、高等学校卒業程度認定試験がなくなっても高等学校はなくならない
運転免許試験場がなくなれば指定自動車教習所もなくなるが、指定自動車教習所がなくなっても運転免許試験場はなくならない
思いたいも何も、運転免許は試験場が本筋なのは事実なんだよね
高等学校卒業程度認定試験は、その名の通り高等学校卒業と同程度の学力があることを認定する試験
公安委員会が設置している運転免許試験場と、公安委員会が指定した自動車教習所
高等学校がなくなれば高等学校卒業程度認定試験はなくなるが、高等学校卒業程度認定試験がなくなっても高等学校はなくならない
運転免許試験場がなくなれば指定自動車教習所もなくなるが、指定自動車教習所がなくなっても運転免許試験場はなくならない
899: 2020/08/26(水) 11:27:18.72
>>890
お前が何を考え何を言おうと勝手だが
今どきの人間は学校でないで資格だけ取ったのかくらいにしか思わない。
世間一般、全員に納得させたいなら無駄な努力だが頑張れ。
お前が何を考え何を言おうと勝手だが
今どきの人間は学校でないで資格だけ取ったのかくらいにしか思わない。
世間一般、全員に納得させたいなら無駄な努力だが頑張れ。
903: 2020/08/26(水) 19:06:41.72
>>899
運転免許なんてもんは
「教習所に通えば(誰でも)取れる」「(技能を有していれば)教習所に通わなくても取れる」が一般常識だろ
何言ってるんだお前?www
運転免許なんてもんは
「教習所に通えば(誰でも)取れる」「(技能を有していれば)教習所に通わなくても取れる」が一般常識だろ
何言ってるんだお前?www
904: 2020/08/26(水) 19:23:09.54
>>903
そんな”一般常識”は無い。
そんな”一般常識”は無い。
891: 2020/08/26(水) 10:32:40.75
そういうこと言うからには車検ももちろん指定や認証を使わずに持ち込みでユーザ車検だよね
車の登録も代理人なんか当然使わないし
車の登録も代理人なんか当然使わないし
893: 2020/08/26(水) 10:36:28.58
>>891
本筋は何かを知っているかどうかと何の関係がある?
代理人を使うのが本筋と思っている馬鹿?
本筋は何かを知っているかどうかと何の関係がある?
代理人を使うのが本筋と思っている馬鹿?
894: 2020/08/26(水) 10:37:18.41
>>891
自分はずっとユーザー車検だし登録も構造変更も自分でやってるけど
そんなのHP見たらやり方載ってるし窓口に行けば親切丁寧にやり方教えてくれるぞ
数枚の書類に3行ずつサインするくらいで書類も全く難しくないしそんな目くじら立てるほどのものじゃない
自分はずっとユーザー車検だし登録も構造変更も自分でやってるけど
そんなのHP見たらやり方載ってるし窓口に行けば親切丁寧にやり方教えてくれるぞ
数枚の書類に3行ずつサインするくらいで書類も全く難しくないしそんな目くじら立てるほどのものじゃない
895: 2020/08/26(水) 10:45:52.41
なんだ結局誰かに教わってんじゃん
それって教習所でものを教わるとのと何が違うの
結局のところ自分のすぐ右か左に線を引きたがってるだけだろ
それって教習所でものを教わるとのと何が違うの
結局のところ自分のすぐ右か左に線を引きたがってるだけだろ
896: 2020/08/26(水) 11:02:22.78
>>895
何の説明も受けずに育ったのか?
だからそんな常識もないのか…
何の説明も受けずに育ったのか?
だからそんな常識もないのか…
898: 2020/08/26(水) 11:13:48.30
>>896
ワロタ
説明も読まずにやるのかな?
ワロタ
説明も読まずにやるのかな?
897: 2020/08/26(水) 11:08:08.94
何言ってんだこいつ
普通の人間はものを教わるずに済むなんてことありえないんだよ
それをあたかも教わらなかった、自力でやりましたみたいなツラして線を引いてるのが滑稽
普通の人間はものを教わるずに済むなんてことありえないんだよ
それをあたかも教わらなかった、自力でやりましたみたいなツラして線を引いてるのが滑稽
900: 2020/08/26(水) 12:07:39.21
まあ要するに必要な技能を得るのにどういうルート辿ろうがゴールに着けたら勝ちってことだろ
ペン字上手くなりたい奴が通信教育に金払おうが、それを利用せず図書館で本探して勉強しようが所詮好みの差でしかない
結論でたね
ペン字上手くなりたい奴が通信教育に金払おうが、それを利用せず図書館で本探して勉強しようが所詮好みの差でしかない
結論でたね
901: 2020/08/26(水) 13:42:40.39
明日夜勤明け寝ずに卒検
落ちたら休みが合わず次は1ヶ月後の9月末
もし落ちたら
10月は休みが合わず卒検受けれず
11月に夜勤明けになるがラストチャンス(なんとか1日休みをもらう予定)
入校後に一人が辞めて、一人が病気で2ヶ月以上の入院で休みが取れなくなった
明日合格したい
落ちたら休みが合わず次は1ヶ月後の9月末
もし落ちたら
10月は休みが合わず卒検受けれず
11月に夜勤明けになるがラストチャンス(なんとか1日休みをもらう予定)
入校後に一人が辞めて、一人が病気で2ヶ月以上の入院で休みが取れなくなった
明日合格したい
902: 2020/08/26(水) 14:30:48.78
クソぶちまけるカスと構うカス
コメント
コメントする