1: 2018/03/16(金) 18:08:08.93
2004年発表から続く並列エンジンKシリーズ(横K)の系譜。
オーナーの方も興味惹かれる方も和やかに交流しましょう。
後継の次期Kシリーズについてもこちらでどうぞ。
基本的に並列4気筒Kシリーズが話題の中心ですが…
K-GTの流れを継ぐ並列6気筒のK1600シリーズも如何でしょうか?
前スレ
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 4【横K】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435408058/
オーナーの方も興味惹かれる方も和やかに交流しましょう。
後継の次期Kシリーズについてもこちらでどうぞ。
基本的に並列4気筒Kシリーズが話題の中心ですが…
K-GTの流れを継ぐ並列6気筒のK1600シリーズも如何でしょうか?
前スレ
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 4【横K】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435408058/
398: 2019/06/05(水) 20:06:07.04
そのオワコンであちこち書き込みする奴は
CB125乗りだとさwww
>>1 をよく読んで、趣旨に沿った書き込みをお願いしますね
CB125乗りだとさwww
>>1 をよく読んで、趣旨に沿った書き込みをお願いしますね
400: 2019/06/06(木) 10:29:26.64
>>398
ダサっ
たかがバイクで貧乏人の僻みなんてあるかよと思ってたけど
本当にあるんだな笑
ダサっ
たかがバイクで貧乏人の僻みなんてあるかよと思ってたけど
本当にあるんだな笑
2: 2018/03/16(金) 18:09:38.85
保守
3: 2018/03/16(金) 18:09:56.01
保守
4: 2018/03/16(金) 18:10:14.58
保守
5: 2018/03/16(金) 18:10:31.44
保守
6: 2018/03/16(金) 18:10:49.85
保守
7: 2018/03/16(金) 18:11:06.95
保守
8: 2018/03/16(金) 18:11:24.26
保守
9: 2018/03/16(金) 18:11:41.98
保守
10: 2018/03/16(金) 18:11:59.04
保守
11: 2018/03/16(金) 18:12:16.76
保守
12: 2018/03/16(金) 18:12:33.94
保守
13: 2018/03/16(金) 18:12:51.46
保守
14: 2018/03/16(金) 18:13:09.42
保守
15: 2018/03/16(金) 18:13:27.22
保守
16: 2018/03/16(金) 18:13:44.12
保守
17: 2018/03/16(金) 18:14:01.76
保守
18: 2018/03/16(金) 18:14:19.59
保守
19: 2018/03/16(金) 18:14:36.10
保守
20: 2018/03/16(金) 18:14:54.36
保守
21: 2018/03/17(土) 11:15:16.93
K-SにサインハウスのLEDヘッドライトバルブ入れた人いますかー
22: 2018/03/19(月) 08:46:52.94
1600GTL来月納車になります
これは付けといた方が良いとか、何かありませんか?
後これは気をつけたら良いよとか、情報お願いします。
これは付けといた方が良いとか、何かありませんか?
後これは気をつけたら良いよとか、情報お願いします。
23: 2018/03/19(月) 10:27:20.78
>>22
任意保険は付けとけ(笑)
任意保険は付けとけ(笑)
24: 2018/03/19(月) 10:52:28.20
>>22
補助輪
補助輪
28: 2018/03/20(火) 07:02:25.13
>>22
多分試乗してるとは思うけど、GTLはトップケースの都合で重心がちょっと高い。
一度グラッとくるともう倒すしかないのでそこだけ注意。R1200GSアドベと同じ
ような怖さがある。GTならそこはちょっと楽なんだけど。
で、倒すとそれだけで修理費額面で100万円。下取りガタ落ちになるので…
多分試乗してるとは思うけど、GTLはトップケースの都合で重心がちょっと高い。
一度グラッとくるともう倒すしかないのでそこだけ注意。R1200GSアドベと同じ
ような怖さがある。GTならそこはちょっと楽なんだけど。
で、倒すとそれだけで修理費額面で100万円。下取りガタ落ちになるので…
29: 2018/03/20(火) 08:59:28.70
>>28
ありがとうございます
あまり感じなかったですが、気をつけます
一コケ高いのは覚悟してるけど、無駄な出費は嫌ですね。
ありがとうございます
あまり感じなかったですが、気をつけます
一コケ高いのは覚悟してるけど、無駄な出費は嫌ですね。
25: 2018/03/19(月) 19:50:58.32
生産終了モデル
K1200S
www.virginbmw.com/models/k1200s-2004/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200s/main.jpg
K1200R
www.virginbmw.com/models/k1200r-2005/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200r/main.jpg
K1200GT
http://www.virginbmw.com/models/k1200gt-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200gt/2006/main.jpg
K1200R SPORT
http://www.virginbmw.com/models/k1200rsport-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200rsport/main.jpg
K1300S
www.virginbmw.com/models/k1300s-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300s/main.jpg
K1300
www.virginbmw.com/models/k1300r-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300r/main.jpg
K1300GT
www.virginbmw.com/models/k1300gt-2008/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300gt/main.jpg
K1200S
www.virginbmw.com/models/k1200s-2004/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200s/main.jpg
K1200R
www.virginbmw.com/models/k1200r-2005/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200r/main.jpg
K1200GT
http://www.virginbmw.com/models/k1200gt-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200gt/2006/main.jpg
K1200R SPORT
http://www.virginbmw.com/models/k1200rsport-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200rsport/main.jpg
K1300S
www.virginbmw.com/models/k1300s-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300s/main.jpg
K1300
www.virginbmw.com/models/k1300r-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300r/main.jpg
K1300GT
www.virginbmw.com/models/k1300gt-2008/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300gt/main.jpg
27: 2018/03/19(月) 20:05:05.48
>>25のURL訂正
生産終了モデル
K1200S
http://www.virginbmw.com/models/k1200s-2004/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200s/main.jpg
K1200R
http://www.virginbmw.com/models/k1200r-2005/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200r/main.jpg
K1200GT
http://www.virginbmw.com/models/k1200gt-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200gt/2006/main.jpg
K1200R SPORT
http://www.virginbmw.com/models/k1200rsport-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200rsport/main.jpg
K1300S
http://www.virginbmw.com/models/k1300s-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300s/main.jpg
K1300
http://www.virginbmw.com/models/k1300r-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300r/main.jpg
K1300GT
http://www.virginbmw.com/models/k1300gt-2008/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300gt/main.jpg
生産終了モデル
K1200S
http://www.virginbmw.com/models/k1200s-2004/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200s/main.jpg
K1200R
http://www.virginbmw.com/models/k1200r-2005/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200r/main.jpg
K1200GT
http://www.virginbmw.com/models/k1200gt-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200gt/2006/main.jpg
K1200R SPORT
http://www.virginbmw.com/models/k1200rsport-2006/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1200rsport/main.jpg
K1300S
http://www.virginbmw.com/models/k1300s-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300s/main.jpg
K1300
http://www.virginbmw.com/models/k1300r-2009/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300r/main.jpg
K1300GT
http://www.virginbmw.com/models/k1300gt-2008/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1300gt/main.jpg
26: 2018/03/19(月) 19:58:56.15
現行モデル
K1600GT
http://www.virginbmw.com/models/k1600gt-2017/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600gt/2017/main.jpg
K1600GTL
http://www.virginbmw.com/models/k1600gtl-2011/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600gtl/main.jpg
K1600GTL Exclusive
http://www.virginbmw.com/models/k1600gtlexclusive-2014/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600gtlexclusive/main.jpg
K1600 http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/2016/k1600gt/k1600gt_overview.html
K1600GT http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/2016/k1600gtl/k1600gtl_overview.html
K1600GTL http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/k1600gtlexclusive/k1600gtlexclusive_overview.html
K1600B
http://www.virginbmw.com/models/k1600b-2017/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600b/2017/main.jpg
K1600B http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/k1600b/k1600b_overview.html
K1600B GRAND AMERICA http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/k1600ga/k1600ga_overview.html
K1600GT
http://www.virginbmw.com/models/k1600gt-2017/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600gt/2017/main.jpg
K1600GTL
http://www.virginbmw.com/models/k1600gtl-2011/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600gtl/main.jpg
K1600GTL Exclusive
http://www.virginbmw.com/models/k1600gtlexclusive-2014/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600gtlexclusive/main.jpg
K1600 http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/2016/k1600gt/k1600gt_overview.html
K1600GT http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/2016/k1600gtl/k1600gtl_overview.html
K1600GTL http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/k1600gtlexclusive/k1600gtlexclusive_overview.html
K1600B
http://www.virginbmw.com/models/k1600b-2017/
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/models/k1600b/2017/main.jpg
K1600B http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/k1600b/k1600b_overview.html
K1600B GRAND AMERICA http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/tour/k1600ga/k1600ga_overview.html
30: 2018/03/24(土) 17:35:48.65
はじめまして、ブレーキのメンテナンスについての質問をさせていただきます。
K1300Rのブレーキフルード交換ですが、一般的なブレーキフルードの交換手順で作業出来るものでしょうか?
ABSユニットを見たら、フルードを抜くブリーダーボルトが見あたらず、もしかしたらABS仕様ということを気にせず作業が出来るのかと思いました。
K1300S/R/GTとK1200S/R/GTは全て同じ型番のABSユニットが装着されていますので、1300と1200のオーナーさんで、ご自身でフルード交換をされてる方のお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
K1300Rのブレーキフルード交換ですが、一般的なブレーキフルードの交換手順で作業出来るものでしょうか?
ABSユニットを見たら、フルードを抜くブリーダーボルトが見あたらず、もしかしたらABS仕様ということを気にせず作業が出来るのかと思いました。
K1300S/R/GTとK1200S/R/GTは全て同じ型番のABSユニットが装着されていますので、1300と1200のオーナーさんで、ご自身でフルード交換をされてる方のお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
32: 2018/03/24(土) 19:56:12.41
>>31
ディーラーから「絶対にやるな」と言われる件は何度も聞いていて、ディーラーさんの意図も理解してますが、
それでもご自身で作業してる方がたまにいらっしゃいますよね?
横Kに限らず、同じABSユニットを使ってるR1200GS(K25)もセルフ交換してる方もいて、どうやっているのか調べています。
ディーラーから「絶対にやるな」と言われる件は何度も聞いていて、ディーラーさんの意図も理解してますが、
それでもご自身で作業してる方がたまにいらっしゃいますよね?
横Kに限らず、同じABSユニットを使ってるR1200GS(K25)もセルフ交換してる方もいて、どうやっているのか調べています。
34: 2018/03/26(月) 23:57:56.31
>>30
んーK12前期はサーボでABSユニットがでかくてエア抜き部や注入口があり、K13はi-ABS(フロントが別体リザーバータンク)で全然違うよね?K12は超めんどい。
マニュアル見る限り、K13は普通ぽいけどね。ただしフロントはピストンを専用工具で戻すとか、リザーバーのスクリーンを交換するとかの記述があるね。
んーK12前期はサーボでABSユニットがでかくてエア抜き部や注入口があり、K13はi-ABS(フロントが別体リザーバータンク)で全然違うよね?K12は超めんどい。
マニュアル見る限り、K13は普通ぽいけどね。ただしフロントはピストンを専用工具で戻すとか、リザーバーのスクリーンを交換するとかの記述があるね。
35: 2018/03/27(火) 00:15:25.22
>>34
ちと訂正
横Kでは、どっちもインテグラルABSだけど、前期はサーボ付き、後期はサーボなしでI-ABS Ⅱだと思う
ちと訂正
横Kでは、どっちもインテグラルABSだけど、前期はサーボ付き、後期はサーボなしでI-ABS Ⅱだと思う
41: 2018/03/27(火) 19:52:12.71
>>34
マニュアルとはrepROM(repair manual)のことですか?
ダウンロード販売が出来る信用出来るサイトはご存知ありませんか?
マニュアルとはrepROM(repair manual)のことですか?
ダウンロード販売が出来る信用出来るサイトはご存知ありませんか?
42: 2018/03/27(火) 21:14:51.76
>>41
eーbayのtopーmanualってとこからDVD買ったみたいだけど、2年前なのであやふや。今は在庫ないみたい。
ダウンロードのやつでは、薄い情報しかないのもあったな。
海外サイト検索すればヒットすると思うけど、スパム注意。
https://i.imgur.com/CY3PtxO.jpg
eーbayのtopーmanualってとこからDVD買ったみたいだけど、2年前なのであやふや。今は在庫ないみたい。
ダウンロードのやつでは、薄い情報しかないのもあったな。
海外サイト検索すればヒットすると思うけど、スパム注意。
https://i.imgur.com/CY3PtxO.jpg
46: 2018/04/18(水) 07:10:52.51
>>42
DVD手に入れました
ありがとうございました
DVD手に入れました
ありがとうございました
43: 2018/03/27(火) 21:22:39.54
>>41
スマヌ、eーbayででるね。topーmanualsでK1300R 。同じ内容かは関知しないので、自分で確かめてみてそ
スマヌ、eーbayででるね。topーmanualsでK1300R 。同じ内容かは関知しないので、自分で確かめてみてそ
33: 2018/03/24(土) 21:12:57.75
K1300Rの中古は球数ないっすね
36: 2018/03/27(火) 06:11:50.31
K1300Rが欲しい…
38: 2018/03/27(火) 15:18:54.98
>>36
けものフレンズ仕様か、わかります。
けものフレンズ仕様か、わかります。
37: 2018/03/27(火) 07:06:31.13
で、ピストンを戻すとエラー判定食らってフェイルセーフでABSレスになると
39: 2018/03/27(火) 16:24:16.59
日本国内の総販売台数(正規ディーラー車のみ)
K1200S 1211台
K1200R 605台
K1200GT 467台
K1300S 519台
K1300R 306台
K1300GT 230台
K1200S 1211台
K1200R 605台
K1200GT 467台
K1300S 519台
K1300R 306台
K1300GT 230台
40: 2018/03/27(火) 18:08:05.99
前スレあと少しで1000まで行くんだけど・・・
44: 2018/04/17(火) 16:55:07.71
今日K1600GTL新車にて納車、ムッチャ良い
45: 2018/04/18(水) 05:38:09.61
>>44
こかすと下取りが百万単位で堕ちるので気をつけてねー
こかすと下取りが百万単位で堕ちるので気をつけてねー
48: 2018/04/18(水) 08:32:25.17
>>45
はーい気をつけます
現行ストグラからの乗り換えなので逆に軽い位
何百万も出して買ってイジッてたのが恥ずかしい
まー目から鱗ですわ
はーい気をつけます
現行ストグラからの乗り換えなので逆に軽い位
何百万も出して買ってイジッてたのが恥ずかしい
まー目から鱗ですわ
50: 2018/04/18(水) 12:22:51.06
>>48
おめいいいろ
ハーレーみたいに弄りたくなるかもしれないけど
下手に弄れば弄る程乗りにくくなるので気をつけて
おめいいいろ
ハーレーみたいに弄りたくなるかもしれないけど
下手に弄れば弄る程乗りにくくなるので気をつけて
51: 2018/04/18(水) 16:20:28.77
>>49
まだ慣らしだから全部は理解していないけど
低速時での安定感が半端無いですね。
>>50
ありがとうございます
基本ノーマルで乗りますっていうか、満足しています。
まだ慣らしだから全部は理解していないけど
低速時での安定感が半端無いですね。
>>50
ありがとうございます
基本ノーマルで乗りますっていうか、満足しています。
52: 2018/04/20(金) 06:47:23.08
>>51
チタンアクスルシャフト入れると更に乗り易くなるよ。
チタンアクスルシャフト入れると更に乗り易くなるよ。
53: 2018/04/20(金) 08:07:45.44
>>52
オカルトグッズだと思ってた…
でも公道使用で値段に見合う効果があるようには思えない。
オカルトグッズだと思ってた…
でも公道使用で値段に見合う効果があるようには思えない。
49: 2018/04/18(水) 10:06:03.28
>>44
おめ、具体的にはどう良いの?
おめ、具体的にはどう良いの?
47: 2018/04/18(水) 07:46:36.41
K1200GTすら大幅に超える車重に辟易して乗る(ガレージから出す)のが億劫になるよ
ソースは俺
ソースは俺
54: 2018/04/20(金) 08:59:52.72
アスクルシャフトじゃ変わらないよ
限界まで攻めたりしたら微妙に分かるかも知れないって程度
限界まで攻めたりしたら微妙に分かるかも知れないって程度
55: 2018/04/22(日) 22:52:31.97
K12GT、セルスターのレー探にOBDⅡアダプターつないでみた。メーカー設定はマツダ。rpm、車速、水温、吸気温、点火時期、負荷率。燃費とかでると面白いんだけど古いから無理っぽいね。あと電圧が出れば良かったんだけどなー
https://i.imgur.com/MLpmq2R.jpg
https://i.imgur.com/SE5q1fE.jpg
https://i.imgur.com/MLpmq2R.jpg
https://i.imgur.com/SE5q1fE.jpg
56: 2018/04/23(月) 10:21:16.09
>>55
シート下の端子からかな?
変換プラグあるの?
シート下の端子からかな?
変換プラグあるの?
57: 2018/04/23(月) 15:36:35.23
>>56
丸端子を台形16ピンにするのがある。 前はスマホのアプリで使ったこともあって、そっちのほうが情報も豊富
丸端子を台形16ピンにするのがある。 前はスマホのアプリで使ったこともあって、そっちのほうが情報も豊富
58: 2018/04/23(月) 15:47:17.96
>>57
サンクス、俺も試してみよう
KTMならやったこと有る(ロム書き換え可能で点火時期、スロットル進度や燃調マップが変更できる)けど、便利だよね
サンクス、俺も試してみよう
KTMならやったこと有る(ロム書き換え可能で点火時期、スロットル進度や燃調マップが変更できる)けど、便利だよね
59: 2018/05/03(木) 12:50:38.11
K1300GTを不注意で立ち転けしその衝撃でヘッドライトが割れてしまったのですがヘッドライトユニットごとの交換となるのでしょうか?ライトは点灯するのですがカバーのみ交換も可能?経験ある方おられますか?寺には相談してないのですが高そうdすね…痛い出費です
64: 2018/05/09(水) 22:21:02.51
>>59
K12GTなら中古ユニットあるね。HIDかハロゲンかは不明。
www.boonstraparts.com/en/parts
しかし275ユーロで高い+送料も高い、そして右通行用。
レンズはパーツリストにないから単品設定はないでしょ? BMWの4輪だと一部はレンズ単品設定あるけどね
K12GTなら中古ユニットあるね。HIDかハロゲンかは不明。
www.boonstraparts.com/en/parts
しかし275ユーロで高い+送料も高い、そして右通行用。
レンズはパーツリストにないから単品設定はないでしょ? BMWの4輪だと一部はレンズ単品設定あるけどね
65: 2018/05/10(木) 19:36:12.70
>>64
わざわざ探してくれてありがとう
自分で探しても全然見つからなかったから情報ありがたい
わざわざ探してくれてありがとう
自分で探しても全然見つからなかったから情報ありがたい
66: 2018/05/10(木) 20:46:25.64
>>65
どういたしまして!
稀少なK13GT、大事に乗ってください。そして、もしも飽きたら僕(K12GT)に譲ってくださいね
どういたしまして!
稀少なK13GT、大事に乗ってください。そして、もしも飽きたら僕(K12GT)に譲ってくださいね
60: 2018/05/03(木) 12:53:27.15
K1*00Sだと知る限りではユニット交換。新品どころか中古でも結構強気な値段
61: 2018/05/03(木) 13:34:44.49
情報ありがとう
パーツリスト見ててもユニットでしか表記されてなくて500~600米ドルと結構高いカウルレスにして汎用のヘッドライトにしたらかっこ悪いしオーナーとしてうしろゆびさされ組されそう
パーツリスト見ててもユニットでしか表記されてなくて500~600米ドルと結構高いカウルレスにして汎用のヘッドライトにしたらかっこ悪いしオーナーとしてうしろゆびさされ組されそう
62: 2018/05/03(木) 13:35:30.17
×うしろゆびさされ組
○後ろ指さされそう
○後ろ指さされそう
63: 2018/05/03(木) 14:16:30.04
懐かしいじゃねえか
67: 2018/05/10(木) 21:30:29.60
K13GTかぁ、あのサイドダクトは取って付けた感が半端なかったな。やはり希少か
印象薄いなあ
K13はRが至高だと思う
印象薄いなあ
K13はRが至高だと思う
68: 2018/05/10(木) 21:43:20.45
K13Rは中古でも見かけなくなったな
オーナーも手放さないんだろうな
オーナーも手放さないんだろうな
69: 2018/05/11(金) 06:38:27.86
右側通行用ライトは車検不合格決定なんで要注意。
ユーザー車検やってりゃわかるけど、一番うるさいの光軸なので
ユーザー車検やってりゃわかるけど、一番うるさいの光軸なので
70: 2018/05/11(金) 07:57:41.56
右側通行用はダメなのか
ご助言ありがたい何も知らず買ってしまうところだった…やはり寺持ってくのが良さそうだ
ご助言ありがたい何も知らず買ってしまうところだった…やはり寺持ってくのが良さそうだ
71: 2018/05/11(金) 08:05:49.99
車検もそうだが、対向車からいちいちパッシング受けること間違いなし。迷惑どころか危険行為になるからよろしくないよ。
72: 2018/05/11(金) 18:09:56.57
カバーのレンズを殻割りして流用だねwユニットのベースまで割れてるなら素直に新品かったほうがいいかな。UKやEUみたいな地域だとマスキングするのかな?
73: 2018/05/11(金) 23:32:30.12
AUやUKなら左側通行だから、ebayで探してみるというのは選択肢かもしれない。
74: 2018/05/12(土) 08:50:31.10
R1100RSのレンズ殻割りを頼んだことがあるけど、メカ氏いわく
「超面倒。二度とやんない」だって。Kも多分似たり寄ったりかと。
UKのライトなら良いかもだけど、昔はポンドがやたら高くて往生した。
EU離脱決めてからはポンド安でそういうこともないんだろうけど。
「超面倒。二度とやんない」だって。Kも多分似たり寄ったりかと。
UKのライトなら良いかもだけど、昔はポンドがやたら高くて往生した。
EU離脱決めてからはポンド安でそういうこともないんだろうけど。
75: 2018/05/19(土) 01:56:56.08
76: 2018/05/19(土) 06:27:26.88
新型K1600が出てるのに 話題無し (^o^;)
77: 2018/05/19(土) 09:53:23.63
唐突にK1600Bに興味が出てきました…
このスレ的には異端?
このスレ的には異端?
78: 2018/05/19(土) 14:35:37.74
新型出てるか?
FMCじゃなくね?
FMCじゃなくね?
79: 2018/05/29(火) 00:23:30.98
K1600B試乗してきた、何となくカッコで乗ってみたけど凄く良いな、びっくりした
10年近くハーレー乗ってきて、チョイ前に降りたんだけどまた大型乗りたくなって
試しに乗ってみたら目から鱗だったわ、なんでこんなに軽いの??
プラスチッキーで乗った状態から見える風景はあまり良い物感ないけど錆と戦わなくて
よさそうで却って良いのかもねw
10年近くハーレー乗ってきて、チョイ前に降りたんだけどまた大型乗りたくなって
試しに乗ってみたら目から鱗だったわ、なんでこんなに軽いの??
プラスチッキーで乗った状態から見える風景はあまり良い物感ないけど錆と戦わなくて
よさそうで却って良いのかもねw
82: 2018/05/29(火) 07:04:40.74
>>79
ゴールドウイングにも試乗してみれば?
K1600B程速くないだろうけどね
同等の軽さを感じるかも
ゴールドウイングにも試乗してみれば?
K1600B程速くないだろうけどね
同等の軽さを感じるかも
80: 2018/05/29(火) 01:05:20.70
> 試しに乗ってみたら目から鱗だったわ、なんでこんなに軽いの??
プラだから軽いんじゃね?
プラだから軽いんじゃね?
81: 2018/05/29(火) 02:20:30.48
BはGTより重心が凄く低く感じるし、押す引きや乗り降りの時も怖くないよね。パイウェイペグあるけどバンク角も深い
83: 2018/05/29(火) 08:56:10.56
そうしてみる
84: 2018/06/03(日) 18:47:34.63
K16GTLはそれほどトルクフルともハンドリングがいいとも思えない、良くも悪くも
鷹揚な大陸横断バイクだったけど、バガーは違うんか。
鷹揚な大陸横断バイクだったけど、バガーは違うんか。
85: 2018/06/04(月) 09:36:42.95
>>84
どの車両と比べてるのかな?
どの車両と比べてるのかな?
86: 2018/06/04(月) 12:31:42.99
K16はシルキーシックス感は味わえますか?
87: 2018/06/04(月) 17:00:07.40
ツアラーって鷹揚なものじゃないのか
トルクフルってドンツキするようなバカトルクがいきなり立ち上がるって意味か?
それならそんなものはなかったが。
トルクフルってドンツキするようなバカトルクがいきなり立ち上がるって意味か?
それならそんなものはなかったが。
88: 2018/06/05(火) 12:48:08.47
S1000RRのフレームに無理矢理K1600のエンジンを移植したオカルト改造マシンがあったら面白そう
89: 2018/06/06(水) 15:38:00.51
鷹なんか揚げちゃったら グリ~ンピースが黙ってないだろ~よ
90: 2018/06/07(木) 17:24:58.28
ゴールドウイングも試乗してきた、確かに似た方向のバイクだな、ホンダも素晴らしい
スイッチが3倍ぐらい沢山ハンドルに付いてるのでびっくりしたがw
スイッチが3倍ぐらい沢山ハンドルに付いてるのでびっくりしたがw
91: 2018/06/07(木) 21:03:14.03
>>90
ハーレーは錆びるのですか?
ハーレーは錆びるのですか?
93: 2018/06/08(金) 00:19:59.40
>>91
フェンダーやタンク、フレームなんかの塗装部分はそんなことないんだよね、分厚い鉄製!!って感じで
所有の満足感ある、塗装もしっかりしてあるし。
その外側を飾るあのピカピカしたメッキがことごとくぽつぽつ赤さびが出るの
故障も別になかったし、最後まで快調だったけどとにかくカッコ悪くさびるんだよね・・
フェンダーやタンク、フレームなんかの塗装部分はそんなことないんだよね、分厚い鉄製!!って感じで
所有の満足感ある、塗装もしっかりしてあるし。
その外側を飾るあのピカピカしたメッキがことごとくぽつぽつ赤さびが出るの
故障も別になかったし、最後まで快調だったけどとにかくカッコ悪くさびるんだよね・・
94: 2018/06/08(金) 01:02:31.52
>>93
有難うございます。ハーレーの板ですと93さんの様に冷静な方が少ないので有難いです。自分はGL1500SEファイナルからのリターン狙いでして1600bかロードキング、新型GLが主な候補なので感謝です。
ただ外車(四輪)で故障と修理費で痛い目にあったことがあるので逡巡しております。
有難うございます。ハーレーの板ですと93さんの様に冷静な方が少ないので有難いです。自分はGL1500SEファイナルからのリターン狙いでして1600bかロードキング、新型GLが主な候補なので感謝です。
ただ外車(四輪)で故障と修理費で痛い目にあったことがあるので逡巡しております。
92: 2018/06/07(木) 23:36:11.58
MC前のGLのハンドルにはもっと多くのwスイッチが付いていたよ。
95: 2018/06/08(金) 07:10:54.38
水平対向のミッション交換60万円には今のところ届いてないけど、横K4気筒でも修理費二桁万円は
普通にあるので、そういうのが嫌なら外車はやめたほうがいいかと。
初期型K1600GTLで立ちゴケして完璧に直すと150万円って脅されたことあるよ
普通にあるので、そういうのが嫌なら外車はやめたほうがいいかと。
初期型K1600GTLで立ちゴケして完璧に直すと150万円って脅されたことあるよ
98: 2018/06/08(金) 22:18:50.03
>>95
うーむ。BMWは自分にはとても無理だと観念しました。
うーむ。BMWは自分にはとても無理だと観念しました。
104: 2018/06/11(月) 09:49:13.88
>>98
新車で買うなら4万少しで5年保証までしてくれるし
それなりの車両保険入れば問題無いと思いますよ
3年保証の方が不安でGTLに今年から乗り始めました
立ちゴケも格好は悪くなるけどエンジンガード、
パニアガード付ければほぼ大丈夫
GTLで20年ぶりに転けたけど本体無傷でしたよ
新車で買うなら4万少しで5年保証までしてくれるし
それなりの車両保険入れば問題無いと思いますよ
3年保証の方が不安でGTLに今年から乗り始めました
立ちゴケも格好は悪くなるけどエンジンガード、
パニアガード付ければほぼ大丈夫
GTLで20年ぶりに転けたけど本体無傷でしたよ
96: 2018/06/08(金) 19:53:43.40
ホンダにGW試乗に行ってK1600Bも乗ってきたと言うと、「パーツの価格が全然違いますよ」と言われた
一度こかしてレバーやペダル換えてみればわかるよってw
確かにOPのセンタースタンドの価格は3分の1だな、カタログ見るとw
一度こかしてレバーやペダル換えてみればわかるよってw
確かにOPのセンタースタンドの価格は3分の1だな、カタログ見るとw
97: 2018/06/08(金) 21:38:59.92
>>96
その店員は何が言いたかったのかな?このクラス買うのに部品代が安い!ってアピールするのか…
その店員は何が言いたかったのかな?このクラス買うのに部品代が安い!ってアピールするのか…
100: 2018/06/09(土) 00:15:37.78
>>97
そらするだろ、別に3000万円のベントレー買うわけじゃなし
バイクとしちゃぁ高いだけで結局300万程度の趣味自動車に過ぎないもの、維持費や保守費は普通に気にするぞ
そらするだろ、別に3000万円のベントレー買うわけじゃなし
バイクとしちゃぁ高いだけで結局300万程度の趣味自動車に過ぎないもの、維持費や保守費は普通に気にするぞ
99: 2018/06/08(金) 22:27:30.64
ミッション交換になる状況ってなんだろう?ギヤ欠けとかシフトドラム故障?防ぐ方法あんのかな?
103: 2018/06/09(土) 07:58:51.82
>>99
俺のときはアルミのシフトドラムの劣化とドッグの微細な欠けによるギア抜け
サーキットで全開の時にいきなり抜けるんで超怖かった。
オイルヘッド初期の過走行Rではよくある話
俺のときはアルミのシフトドラムの劣化とドッグの微細な欠けによるギア抜け
サーキットで全開の時にいきなり抜けるんで超怖かった。
オイルヘッド初期の過走行Rではよくある話
101: 2018/06/09(土) 00:27:55.52
BMWの持病にシフトリターンスプリング折れがあったような。
102: 2018/06/09(土) 07:54:41.54
>>101
横Kは後輪のサイドベアリングが結構早くへたる
交換に新品パーツだと15万円くらいの見積もり
横Kは後輪のサイドベアリングが結構早くへたる
交換に新品パーツだと15万円くらいの見積もり
105: 2018/06/11(月) 09:52:04.56
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50
106: 2018/06/25(月) 00:22:07.44
K12GT 走行57000km
ここ1年ほど調子が悪く、最寄り寺では直らないので東京の羽田ホンダへ持っていった。
症状は、アイドリングエンスト、減速から再加速でのもたつき感。
整備内容
プラグ交換、バルクリ調整、ISCV清掃、エラーコード読み取り。エアクリは持ち込みのK&Nに。
その他、LLC交換 、燃料タンクホース予防交換等の付帯作業あり。
結果として、見違えるほど乗りやすくなってエンストもなし。バルクリ詰めたお陰でノイズも減った。
前から行ってる正規寺は、学習値のリセットとかエンジンクレンザー程度で、バルクリも大して広がらないから調整不要という見解だったけど、ハネホンは全然違って根本解決してくれた。価格も超良心的!もっと早く行ってればよかったわ。
ここ1年ほど調子が悪く、最寄り寺では直らないので東京の羽田ホンダへ持っていった。
症状は、アイドリングエンスト、減速から再加速でのもたつき感。
整備内容
プラグ交換、バルクリ調整、ISCV清掃、エラーコード読み取り。エアクリは持ち込みのK&Nに。
その他、LLC交換 、燃料タンクホース予防交換等の付帯作業あり。
結果として、見違えるほど乗りやすくなってエンストもなし。バルクリ詰めたお陰でノイズも減った。
前から行ってる正規寺は、学習値のリセットとかエンジンクレンザー程度で、バルクリも大して広がらないから調整不要という見解だったけど、ハネホンは全然違って根本解決してくれた。価格も超良心的!もっと早く行ってればよかったわ。
112: 2018/06/28(木) 15:07:54.19
>>106
ちょっと俺勘違いしてるかもしれんのだが
BMのバイクをホンダでメンテ可能だったってことですか?
ちょっと俺勘違いしてるかもしれんのだが
BMのバイクをホンダでメンテ可能だったってことですか?
113: 2018/06/28(木) 15:10:02.15
>>112
だいたいのとこは他社バイクでも基本的に受け入れてくれるよ
大きいとこだと外車でもいける
だいたいのとこは他社バイクでも基本的に受け入れてくれるよ
大きいとこだと外車でもいける
114: 2018/06/28(木) 18:17:13.39
116: 2018/06/28(木) 19:42:55.53
106です。
ハネホンさんのサイトより
>>112
1960年 父親より事業継承
1969年 有限会社羽田ホンダ販売 設立
1983年 BMW MOTTORAD ディーラーとして、BMW MOTTORAD の取り扱いを開始
トラブルとも言えないような微妙な不調なので、経験の長いハネホンさんにお願いしましたが、さすがでした。
メカさんも横Kデビュー時に多発した初期トラブル対応等、経験豊富ようで解説を聞いてて、面白かったです。
引き取って1週間だけど、調子伺いのDMがポストに入ってた。もちろん絶好調です(^-^)v
ハネホンさんのサイトより
>>112
1960年 父親より事業継承
1969年 有限会社羽田ホンダ販売 設立
1983年 BMW MOTTORAD ディーラーとして、BMW MOTTORAD の取り扱いを開始
トラブルとも言えないような微妙な不調なので、経験の長いハネホンさんにお願いしましたが、さすがでした。
メカさんも横Kデビュー時に多発した初期トラブル対応等、経験豊富ようで解説を聞いてて、面白かったです。
引き取って1週間だけど、調子伺いのDMがポストに入ってた。もちろん絶好調です(^-^)v
107: 2018/06/25(月) 08:27:34.17
同様の症状が5万キロ過ぎて俺の12GTにも出た
それバルクリはあんまり関係なかったと思う
俺のはICSVだけで改善したらしい
プラグも交換したけどまだ使えたそうだ
その後7万キロ手前でバルクリ見て貰ったが、余りずれていなかったそうだ
まあ調子戻って何より
それバルクリはあんまり関係なかったと思う
俺のはICSVだけで改善したらしい
プラグも交換したけどまだ使えたそうだ
その後7万キロ手前でバルクリ見て貰ったが、余りずれていなかったそうだ
まあ調子戻って何より
110: 2018/06/26(火) 23:37:24.17
106です
>>107
ISCVクリーニングの効果は大きそうですね。
しかし今回、バルクリ調整のシム代は払ってないんですけど、他もそうなのかなあ。ここで買ったバイクじゃないのに感心しました。
>>107
ISCVクリーニングの効果は大きそうですね。
しかし今回、バルクリ調整のシム代は払ってないんですけど、他もそうなのかなあ。ここで買ったバイクじゃないのに感心しました。
108: 2018/06/25(月) 08:39:31.42
サーキットなんか走ってるライダーの体験・経験値的な話しではバルクリが広めの方がパワー感があるそうです
109: 2018/06/25(月) 08:40:22.18
と 何となく書いてしまったけどBMの話しじゃないので無視
111: 2018/06/27(水) 05:03:23.39
それはさておき、2ケツ始めてからK-GTが欲しくてしょうがない
115: 2018/06/28(木) 19:25:48.06
だよなぁ、普通のホンダウイングにBMW なんか持ち込んだって診てくれるわけねーもん
117: 2018/06/28(木) 19:47:43.08
正確には、ハネホン(羽田ホンダ)グループが運営するBMW Motorrad Hanedaですけどね
首都高羽田IC付近に多店舗展開してる老舗ショップで、昔からBMWの取扱してますよ
首都高羽田IC付近に多店舗展開してる老舗ショップで、昔からBMWの取扱してますよ
118: 2018/06/29(金) 12:18:17.57
112です。
失礼しました、ありがとうございました。
失礼しました、ありがとうございました。
119: 2018/07/02(月) 13:39:12.48
08年の最終K1200R SPORT乗りだが、最近バッテリーが弱って交換したトコ
今までは大丈夫だったLEDのポジションランプが球切れエラー表示されるようになってしまった
エンジン始動~アイドリング時は大丈夫なんだが、数百メートル走ったトコでLUMPF!エラーが出る。オルタネータが発電してシステム電圧が上昇するとエラーを吐くんかな?
同様の経験された方います?
今までは大丈夫だったLEDのポジションランプが球切れエラー表示されるようになってしまった
エンジン始動~アイドリング時は大丈夫なんだが、数百メートル走ったトコでLUMPF!エラーが出る。オルタネータが発電してシステム電圧が上昇するとエラーを吐くんかな?
同様の経験された方います?
120: 2018/07/02(月) 14:06:19.27
あれ?あれ?と思ってると、微妙に劣化して発光が不安定になってたり接触不良になってたりということは数回ある。
というかポジションランプで確定はしてるのかな。
ali expressでCAN対応LEDは100円弱だから数個買って手元に置いとけばいいと思う。
というかポジションランプで確定はしてるのかな。
ali expressでCAN対応LEDは100円弱だから数個買って手元に置いとけばいいと思う。
121: 2018/07/02(月) 14:29:30.49
>>120
レスありがとう。ヘッドライトHiLo(共にH7)はハロゲン球、ポジションのみLEDなんでほぼ確定かと
一応LED(T10ウェッジ球)もCANBUS対応のモノだし、同品をRnineTのポジションに付け換えてみたけど、こちらはエラー吐かず。上にも書いたがアイドリング時は大丈夫なんだが走り出すとエラーが出る。
んで一度イグニッションをオフにすれば、再始動時はエラーが消える。でも走り出すとまた…
うーんBMの電装はよくわからん…
レスありがとう。ヘッドライトHiLo(共にH7)はハロゲン球、ポジションのみLEDなんでほぼ確定かと
一応LED(T10ウェッジ球)もCANBUS対応のモノだし、同品をRnineTのポジションに付け換えてみたけど、こちらはエラー吐かず。上にも書いたがアイドリング時は大丈夫なんだが走り出すとエラーが出る。
んで一度イグニッションをオフにすれば、再始動時はエラーが消える。でも走り出すとまた…
うーんBMの電装はよくわからん…
122: 2018/07/02(月) 14:58:43.79
なら接触不良を疑うかな。普通の電球のT10だとエラーは出ない?
BMWの電球チェックは、時々瞬間的に電圧を上げたときの電流を見るらしい。だからCAN対応はコンデンサを並列に入れている。閾値ギリギリとか瞬断だと間欠的にエラーが出たり消えたりを繰り返す。俺のがそうだった。
電圧が絡むならコンデンサの容量不足かね。他のLED球で試してみるのもありかと。
あるいはレギュレータの問題があるかもしれんので、回転数と電圧の関係をチェックしてみてもいいかもしれん。
BMWの電球チェックは、時々瞬間的に電圧を上げたときの電流を見るらしい。だからCAN対応はコンデンサを並列に入れている。閾値ギリギリとか瞬断だと間欠的にエラーが出たり消えたりを繰り返す。俺のがそうだった。
電圧が絡むならコンデンサの容量不足かね。他のLED球で試してみるのもありかと。
あるいはレギュレータの問題があるかもしれんので、回転数と電圧の関係をチェックしてみてもいいかもしれん。
123: 2018/07/02(月) 17:41:52.84
>>122
色々アドバイスありがとうございます
明日にでもやってみますね
色々アドバイスありがとうございます
明日にでもやってみますね
124: 2018/07/02(月) 22:08:14.09
>>122
なるほどな。コールドチェックだっけ?フィラメントが赤熱しない程度の短時間通電して、使わなくても球切れチェックするやつ。
4輪のE46でも同じような球切れチェックやっててナンバー灯をLEDにしたら時々チカッとしてたな。
なるほどな。コールドチェックだっけ?フィラメントが赤熱しない程度の短時間通電して、使わなくても球切れチェックするやつ。
4輪のE46でも同じような球切れチェックやっててナンバー灯をLEDにしたら時々チカッとしてたな。
126: 2018/07/03(火) 10:26:47.18
横KというかBMWって自分であがっちゃったバッテリー替えちゃっても問題ない?
4輪みたいに別電源のセキュリティが鳴り響いたりエラーが出まくったりしない??
4輪みたいに別電源のセキュリティが鳴り響いたりエラーが出まくったりしない??
127: 2018/07/03(火) 12:18:11.19
他のバッテリーでバイパスしてから外せばよいかも?
128: 2018/07/03(火) 14:59:19.94
K1300Sでバッテリー交換を自分で2回やってるけど、特に不具合は出てない
129: 2018/07/03(火) 15:12:32.93
K12GTもバッテリー換えてるけど問題ない。時計と共にトリップ値は消えたと思うので記録してるなら注意。
あと1300は関係ないかもだけど1200はサーボブレーキが電気食い。渋滞アイドリングでブレーキ握ってると充電不足になって危ない。
あと1300は関係ないかもだけど1200はサーボブレーキが電気食い。渋滞アイドリングでブレーキ握ってると充電不足になって危ない。
130: 2018/07/03(火) 15:22:25.71
回答サンキュー、ネットでユアサでも買って交換すりゃOKぽいね
131: 2018/07/03(火) 16:27:50.39
弱り気味なバッテリーだとグリップ&シートヒーター使ってたら
いくら長時間全開走行(夢の中で)してても給油でエンジン止めたらもうセルが回らなかった
いくら長時間全開走行(夢の中で)してても給油でエンジン止めたらもうセルが回らなかった
132: 2018/07/04(水) 07:32:13.67
日本みたいな変な渋滞がドイツはあまりないってことなので、渋滞路走行メインだと
電気はどんどん減っていく。横Kはだいぶ良くなったけど、BMWの想定にちょっと
やそっと高速乗った程度じゃ追いつかないのでご注意を。
日本じゃ高速走っても足りないくらいなので、たまにエンジンかけてアイドリングさ
せるとかはまったく意味なし。
電気はどんどん減っていく。横Kはだいぶ良くなったけど、BMWの想定にちょっと
やそっと高速乗った程度じゃ追いつかないのでご注意を。
日本じゃ高速走っても足りないくらいなので、たまにエンジンかけてアイドリングさ
せるとかはまったく意味なし。
133: 2018/07/04(水) 08:40:17.17
週1回はオプティメートを24時間以上繋いでる
台湾YUASA製バッテリーがとりあえず3年使えてる
台湾YUASA製バッテリーがとりあえず3年使えてる
136: 2018/07/05(木) 05:15:56.23
>>133
あれ使ってるとバッテリー自体の劣化に気づきにくいので要注意。
出先でイグニッションオンにして少し止めておいたら、いきなりセルが回らないなんて症状が出る。
純正を3年くらいで変えてやるのが吉
なお、ACデルコは1年持てば御の字なのでやめといたほうがいい。せめて台湾ユアサを2年
ローテーションで
あれ使ってるとバッテリー自体の劣化に気づきにくいので要注意。
出先でイグニッションオンにして少し止めておいたら、いきなりセルが回らないなんて症状が出る。
純正を3年くらいで変えてやるのが吉
なお、ACデルコは1年持てば御の字なのでやめといたほうがいい。せめて台湾ユアサを2年
ローテーションで
137: 2018/07/05(木) 08:14:50.45
>>136
純正のバッテリーはクソなのに
台湾ユアサのが数倍ましだぞ?
純正のバッテリーはクソなのに
台湾ユアサのが数倍ましだぞ?
138: 2018/07/05(木) 21:42:47.07
>>137
うちの使い方だと台湾ユアサは2年もたんかった。
純正に変えたら快調そのもの。今はKについては純正以外入れてない
ちなみに他に持ってる二台のバイク全部で台湾ユアサ、ACデルコを使ってるけど、ACは論外
として台湾ユアサは2年が限度。
うちの使い方だと台湾ユアサは2年もたんかった。
純正に変えたら快調そのもの。今はKについては純正以外入れてない
ちなみに他に持ってる二台のバイク全部で台湾ユアサ、ACデルコを使ってるけど、ACは論外
として台湾ユアサは2年が限度。
134: 2018/07/04(水) 09:48:43.22
色々参考になるなぁ、有難い
台湾ユアサで済むのは助かるなあ、外車のDで買う純正バッテリーってバカみたいに高いし
・・・しかし現行の1600でも弱いままなのか・・・ゴールドウイングのやはり安心なのかねぇ・・
試乗だと向こうも良いバイクだけど、やたら主張するデカいカラーモニター、アップルのナビ以外使えないし
K1600みたいなバーハンじゃないから好きなもの追加して固定もできないし・・で迷い中
台湾ユアサで済むのは助かるなあ、外車のDで買う純正バッテリーってバカみたいに高いし
・・・しかし現行の1600でも弱いままなのか・・・ゴールドウイングのやはり安心なのかねぇ・・
試乗だと向こうも良いバイクだけど、やたら主張するデカいカラーモニター、アップルのナビ以外使えないし
K1600みたいなバーハンじゃないから好きなもの追加して固定もできないし・・で迷い中
135: 2018/07/04(水) 21:00:05.81
>>134
ハーレーの人?
車両入れ替えの際、あれこれ悩むことは楽しいですね。
最終結論はゴールドウイングのマイチェンが貴方に受け入れられるか
確認後のほうが良いかと思います。
マイチェンの時期と内容は、ゴールドウイングのスレかドリームで
確認ください。
ハーレーの人?
車両入れ替えの際、あれこれ悩むことは楽しいですね。
最終結論はゴールドウイングのマイチェンが貴方に受け入れられるか
確認後のほうが良いかと思います。
マイチェンの時期と内容は、ゴールドウイングのスレかドリームで
確認ください。
139: 2018/07/05(木) 22:46:24.07
デルコでも当たりアルよ。
車検一回そのままで通し、もう一回大丈夫そうだったが安全みて換えたけど。
車検一回そのままで通し、もう一回大丈夫そうだったが安全みて換えたけど。
140: 2018/07/16(月) 15:57:34.61
AGE
141: 2018/07/18(水) 16:05:40.41
K1600GTL18年
スイッチオン 光軸異常警報 セルスタート エンジン始動発信 メーター動かず
後ブレーキ高温異常 停止 スイッチオンオフ繰り返し 光軸異常消えメーター復活
エンブレ多用で高温異常消えその後問題なし
デーラーにてコンピューター診断エラー多数
デーラーにてメーカーと打ち合わせしながら原因究明中
初見らしいです。
スイッチオン 光軸異常警報 セルスタート エンジン始動発信 メーター動かず
後ブレーキ高温異常 停止 スイッチオンオフ繰り返し 光軸異常消えメーター復活
エンブレ多用で高温異常消えその後問題なし
デーラーにてコンピューター診断エラー多数
デーラーにてメーカーと打ち合わせしながら原因究明中
初見らしいです。
143: 2018/07/18(水) 23:30:09.37
>>141
こりゃまたえらいハズレ引いたもんですな
こりゃまたえらいハズレ引いたもんですな
142: 2018/07/18(水) 23:17:01.86
寒冷なドイツ生まれの機械にこの猛暑だもの、そりゃオカしくなりますよ?
144: 2018/07/19(木) 06:34:00.71
ZFE交換かなぁ。4発だと10万円コースだけど6発様はいくらになるんだか
145: 2018/08/16(木) 08:16:52.32
保守しておこう。K1200GTが気になる
146: 2018/08/16(木) 21:58:46.89
ワイも保守。4発はやっぱりSよりKだよ
フロントデュオレバー
シャフトドライブ&パラレバー
超前傾低重心ドライサンプエンジンetc…
特に左右独立ウィンカースイッチだった1200までが、BMWイズム特濃の最後のマシンに感じる
フロントデュオレバー
シャフトドライブ&パラレバー
超前傾低重心ドライサンプエンジンetc…
特に左右独立ウィンカースイッチだった1200までが、BMWイズム特濃の最後のマシンに感じる
147: 2018/08/17(金) 18:50:22.84
進化するも恐竜のように最後は無駄に肥大化して絶滅しそうなK
気付いたらRしかない、Rでいいやと。
気付いたらRしかない、Rでいいやと。
148: 2018/08/17(金) 20:04:23.35
縦置きのKも最後は肥大化して終わったね
149: 2018/08/17(金) 20:50:36.99
えー、直6最高じゃん
150: 2018/08/17(金) 22:08:57.49
無駄にデカイ
151: 2018/08/18(土) 07:42:47.15
K100RS2VとF800STのエンジンがほぼ同じスペック。味付けと車体の軽さは全然違うが、1日800-1000km走れるところはなぜか共通。
152: 2018/08/23(木) 12:37:43.10
K13S ええで
153: 2018/08/24(金) 17:16:29.10
現行のツアラーは、
K1600 大き過ぎ
F800GT パワー不足
K1300Sの代わりになるモデルが無い
K1600 大き過ぎ
F800GT パワー不足
K1300Sの代わりになるモデルが無い
154: 2018/08/24(金) 21:41:33.67
横K12GTで暫くいいわ
155: 2018/08/25(土) 11:20:34.16
さっきやってたインドネシアのマラソン、カメラバイクがK1200GTだった
156: 2018/08/26(日) 18:56:44.98
k1200r 乗っているんだけど4速から5速にギアチェンジした時たまにガチャガチャと異音がして上手くギアチェンジ出来ない時があるんだけど故障してるのかな?
下手なだけ?
あと、数日前からドライブシャフトにオイルの滲みだと思われるシミが出てきたんだけど関係ある?
調べても全然わからなくて…
助けてくれ!
下手なだけ?
あと、数日前からドライブシャフトにオイルの滲みだと思われるシミが出てきたんだけど関係ある?
調べても全然わからなくて…
助けてくれ!
159: 2018/08/27(月) 08:54:47.88
>>156
故障だとしたらそこは横Kの弱点のひとつで、多分シフトドラム。50万円以上かかるから
運用でカバーすべし
オイルのにじみは持病なので、適宜拭きつつ寺でメンテ。
故障だとしたらそこは横Kの弱点のひとつで、多分シフトドラム。50万円以上かかるから
運用でカバーすべし
オイルのにじみは持病なので、適宜拭きつつ寺でメンテ。
160: 2018/08/27(月) 12:13:59.70
>>159
50万…
しばらくそのまま乗るか…
持病や弱点多すぎだろ
貧乏人が衝動買いするもんじゃないな
ありがとう
50万…
しばらくそのまま乗るか…
持病や弱点多すぎだろ
貧乏人が衝動買いするもんじゃないな
ありがとう
162: 2018/08/28(火) 20:44:06.45
>>160
オイルヘッドボクサーに比べたら大分国産っぽくなってきたけど。
横Kで手がかかると言ってるようだとエアヘッドボクサーは絶対無理
オイルヘッドボクサーに比べたら大分国産っぽくなってきたけど。
横Kで手がかかると言ってるようだとエアヘッドボクサーは絶対無理
161: 2018/08/28(火) 13:40:15.89
>>156
ドライブシャフトってファイナルギヤのホイール反対側の方かな?そこならオイルシール交換で治る。ただしホイールを揺すってシャフトにガタがないかを確認のこと。オイルシールさえ用意すれば、整備屋ならクルマ屋でも換えられるレベル。いじれる人ならDIYでも出来る。
図中12番
https://i.imgur.com/OzhxgBE.jpg
ドライブシャフトってファイナルギヤのホイール反対側の方かな?そこならオイルシール交換で治る。ただしホイールを揺すってシャフトにガタがないかを確認のこと。オイルシールさえ用意すれば、整備屋ならクルマ屋でも換えられるレベル。いじれる人ならDIYでも出来る。
図中12番
https://i.imgur.com/OzhxgBE.jpg
157: 2018/08/26(日) 21:11:27.20
ディーラーに聞くのは調べるうちに入らないのか
158: 2018/08/26(日) 21:20:59.36
みんながみんなディーラーが近くにある訳ではないんだぜ…
163: 2018/08/28(火) 23:34:15.97
わざわざ画像までありがとうございます。
このような悩みもバイクの楽しみの一つとして捉えて修行しますw
このような悩みもバイクの楽しみの一つとして捉えて修行しますw
164: 2018/10/02(火) 18:23:37.40
K12GT 6万km メンテれぽ
アイドリングがラフでギヤノイズが目立ってきたなあ、と思ってたらドカっぽい2気筒音になって、まともに走んなくなった。3番プラグくすぶり。
念のため全気筒中古の点火コイルで復活。外すとき樹脂が硬化しててコイルの上が割れやすく劣化が進んでた。失火してたコイルは二次側端子もツヤなし。
交換したらとてもスムーズ(^-^)/
https://i.imgur.com/SUSeOMR.jpg
https://i.imgur.com/rMjENQq.jpg
https://i.imgur.com/cnHFVNT.jpg
ヘッドカバーもオイルにじんでたので、シール剤で修理。
オイル交換は6000~8000km位毎だけど、ヘッドカバー内はピカピカ
https://i.imgur.com/u21eIp0.jpg
https://i.imgur.com/rEXB218.jpg
しかしカウル外したり、
クーラント抜いたりで、結構面倒ね。
アイドリングがラフでギヤノイズが目立ってきたなあ、と思ってたらドカっぽい2気筒音になって、まともに走んなくなった。3番プラグくすぶり。
念のため全気筒中古の点火コイルで復活。外すとき樹脂が硬化しててコイルの上が割れやすく劣化が進んでた。失火してたコイルは二次側端子もツヤなし。
交換したらとてもスムーズ(^-^)/
https://i.imgur.com/SUSeOMR.jpg
https://i.imgur.com/rMjENQq.jpg
https://i.imgur.com/cnHFVNT.jpg
ヘッドカバーもオイルにじんでたので、シール剤で修理。
オイル交換は6000~8000km位毎だけど、ヘッドカバー内はピカピカ
https://i.imgur.com/u21eIp0.jpg
https://i.imgur.com/rEXB218.jpg
しかしカウル外したり、
クーラント抜いたりで、結構面倒ね。
165: 2018/10/02(火) 22:16:41.92
うちのK-Sも55000km、、、そろそろダイレクトイグニッションに来るんかな
アイドリングのハンチングはもう昔からだよ
アイドリングのハンチングはもう昔からだよ
166: 2018/10/11(木) 10:03:15.19
k1300の中古買おうかなぁ、と思ってますが、認定モデルじゃなくてもデラで見て貰うことは出来ますかね?
167: 2018/10/11(木) 11:18:28.76
>>166
正規ディーラーの店員から聞いたけど、
正規輸入車以外は店内の管理システムに車体番号を入力しただけで弾かれると言ってた
正規ディーラーは正規車しか相手にしないよ
正規ディーラーの店員から聞いたけど、
正規輸入車以外は店内の管理システムに車体番号を入力しただけで弾かれると言ってた
正規ディーラーは正規車しか相手にしないよ
168: 2018/10/11(木) 11:47:42.86
>>167
有り難う。
なるほど。
検討してる車両は、車両自体は正規物で販売しているお店がデラではないだけなので、それならばデラに持って行っても問題ないのかな?
有り難う。
なるほど。
検討してる車両は、車両自体は正規物で販売しているお店がデラではないだけなので、それならばデラに持って行っても問題ないのかな?
169: 2018/10/11(木) 11:51:17.34
>>168
並行輸入の車体でなければ問題なく見てくるれる
並行輸入の車体でなければ問題なく見てくるれる
170: 2018/10/11(木) 12:50:37.81
>>169
そーなのかい。
有り難う。
も一つ教えてほしいです。
K1300は既に販売終了しているけども、純正オプションはまだ手にはいるのかな?
そーなのかい。
有り難う。
も一つ教えてほしいです。
K1300は既に販売終了しているけども、純正オプションはまだ手にはいるのかな?
171: 2018/10/11(木) 13:00:01.08
>>170
物によるけど、おおよそ手に入ると思う
物によるけど、おおよそ手に入ると思う
172: 2018/10/11(木) 14:27:17.47
>>171
おぉぉ、有り難う( ´ ▽ ` )ノ
買おうかなぁ
おぉぉ、有り難う( ´ ▽ ` )ノ
買おうかなぁ
173: 2018/10/11(木) 20:01:36.54
>>168
買った店に修理出来るか、出来なければ正規デラ紹介してくれるか、
それぞれ確認した方がいいね。
あといくつかリコール出てる対策出来てるか
?も。
買った店に修理出来るか、出来なければ正規デラ紹介してくれるか、
それぞれ確認した方がいいね。
あといくつかリコール出てる対策出来てるか
?も。
174: 2018/10/11(木) 20:40:19.46
>>173
おぉぉ。
更に有り難う。
リコール出てるんだ。
それは大事な情報だ。
前向きに検討してみます。
おぉぉ。
更に有り難う。
リコール出てるんだ。
それは大事な情報だ。
前向きに検討してみます。
175: 2018/10/14(日) 12:31:12.88
>>167
それ、結構悪質な寺だねぇ。昔は結構そういうの聞いたけど、今はその手の話はあまり聞かんわ
正規寺でなくてもいい腕もってる店はあるんで、そういう店を探せばいいと思うよ。
それ、結構悪質な寺だねぇ。昔は結構そういうの聞いたけど、今はその手の話はあまり聞かんわ
正規寺でなくてもいい腕もってる店はあるんで、そういう店を探せばいいと思うよ。
176: 2018/10/16(火) 19:45:42.49
K12GT さっきエンジン掛けたら、ヘッドライトの中華HIDが切れて警告マークが!幸い二個セットのスペアがあったから交換できたけど。切れた方は遮光塗料の劣化がひどい。やっぱ純正フィリップスは良質なんだなぁ
https://i.imgur.com/GymGnp2.jpg
https://i.imgur.com/naDtC8g.jpg
https://i.imgur.com/GymGnp2.jpg
https://i.imgur.com/naDtC8g.jpg
177: 2018/10/16(火) 20:16:40.74
>>176
HIDじゃないけど中華H7、四輪用H7は全然もたなかった
高いけど結局アブソリュートに行き着いたわ。
HIDじゃないけど中華H7、四輪用H7は全然もたなかった
高いけど結局アブソリュートに行き着いたわ。
178: 2018/10/19(金) 01:38:00.14
K13Rだけど、最近段差の大きな道を通過した、岩畳みたいな不整路でブレーキをかけると赤い制動警告ランプ
が点灯しっぱなしで、エンジンを再始動するとランプは点灯しないというのが、頻繁なんだけどセンサー系がいかれ始めたのかな?
が点灯しっぱなしで、エンジンを再始動するとランプは点灯しないというのが、頻繁なんだけどセンサー系がいかれ始めたのかな?
179: 2018/10/19(金) 06:36:20.63
フィラメントが切れかけてるときにそうなることがあった。
182: 2018/11/05(月) 07:34:22.78
>>179
俺もそれあった。縦Kだが。
俺もそれあった。縦Kだが。
180: 2018/11/03(土) 16:59:14.11
バッテリーがくたばって来ているのかな?
あとはブレーキフルードが減ってきている?
あとはブレーキフルードが減ってきている?
181: 2018/11/05(月) 06:40:41.08
横Kは、バッテラが昇天寸前だけどエンジンはなんとかかかる、って状況だと
わけわからんトラブル起こしがち。きちんと車検ごとに新品入れてやるべし
わけわからんトラブル起こしがち。きちんと車検ごとに新品入れてやるべし
183: 2018/11/06(火) 14:59:37.62
アイスト付きの車用と違って通販で台湾ユアサでも買ってくれば安いしな、バッテリー
184: 2018/11/15(木) 01:05:50.80
178ですが、Dへ交換ついでに診断してくれまして、リアブレーキ液だかの圧力不足エラーをはじき出したそうですが、
実際には別にブレーキの異常は無いそうでした。しかし距離的に9万キロ程度でABS基盤がそろそろ交換したほうが安全でしょうという見解でした。
車検も近いし、十分に年数・距離も堪能しましたし、この過走行車両でも下取り値を付けていただけるとの事で他の車両に乗り換え予定です。
実際には別にブレーキの異常は無いそうでした。しかし距離的に9万キロ程度でABS基盤がそろそろ交換したほうが安全でしょうという見解でした。
車検も近いし、十分に年数・距離も堪能しましたし、この過走行車両でも下取り値を付けていただけるとの事で他の車両に乗り換え予定です。
185: 2018/11/15(木) 04:14:55.05
>>184
ちなみに何に乗り換え?
実質の後継がないから興味あるね。
ちなみに何に乗り換え?
実質の後継がないから興味あるね。
187: 2018/11/15(木) 23:40:22.06
>>185
うちはR1200RTを増車した
同じメーカーだけど両方とも個性があっておもろいぞ
壊れたときは泣きの二乗になるが
うちはR1200RTを増車した
同じメーカーだけど両方とも個性があっておもろいぞ
壊れたときは泣きの二乗になるが
186: 2018/11/15(木) 20:05:08.91
>>184
自分も昔あった。K1200Rでリアマスターのタンクキャップが上手く締まって無かった時、!エラー表示と少しリアが引きずるようになったので異変に気付いて事なきを得た。いつもウザいと思っていたエラーメッセージだが、その時はちょっと感心した
自分も昔あった。K1200Rでリアマスターのタンクキャップが上手く締まって無かった時、!エラー表示と少しリアが引きずるようになったので異変に気付いて事なきを得た。いつもウザいと思っていたエラーメッセージだが、その時はちょっと感心した
188: 2018/11/16(金) 03:52:04.89
1200GSにしました。さらなる長距離ツーも期待できるし、社外パーツ類の豊富さはKRの頃から羨ましかったのでw
GSも代替わり予定ですから、お求めやすい価格?には多少なってたので…
GSも代替わり予定ですから、お求めやすい価格?には多少なってたので…
189: 2018/11/16(金) 08:40:42.79
GS良いバイクだねおめ!
190: 2018/11/17(土) 20:19:07.34
おめでとう!いい色買ったな!
191: 2018/12/04(火) 06:59:28.69
さて、そろそろ寒くなってまいりました
冬も乗る方はバッテラの充電をしておきませう
冬も乗る方はバッテラの充電をしておきませう
192: 2018/12/06(木) 14:16:12.13
わても 9.5%値引きキャンペーンあったので
K13SからRTに乗り換えました。
まったりポジションです。
K13SからRTに乗り換えました。
まったりポジションです。
193: 2018/12/11(火) 23:07:59.88
F800SからK1200Sに乗り換えた方いらっしゃいますか?
乗り換え考えてるのですが、重さとか取り回しとか
どちらも乗ったことがある方教えて下さい。
乗り換え考えてるのですが、重さとか取り回しとか
どちらも乗ったことがある方教えて下さい。
194: 2018/12/12(水) 05:13:55.50
>>193
F8は試乗しただけだけど、取り回しは別物
Kは低重心でRに比べてグラッときづらいけど、やはり絶対的な質量があるので
重さは感じることが多い。といってもRTに比べりゃ全然軽いけど
F8は試乗しただけだけど、取り回しは別物
Kは低重心でRに比べてグラッときづらいけど、やはり絶対的な質量があるので
重さは感じることが多い。といってもRTに比べりゃ全然軽いけど
195: 2018/12/12(水) 21:27:44.16
F800STからK1200Sに乗り換えた
押し歩きがとにかく辛くなる
F800ベルトドライブの軽さに慣れてからのK1200シャフトドライブ押し歩きはマジ苦行
押し歩きがとにかく辛くなる
F800ベルトドライブの軽さに慣れてからのK1200シャフトドライブ押し歩きはマジ苦行
196: 2018/12/12(水) 22:30:35.85
お二人ともありがとうございます!
参考になります。
K1200Sが好きで乗りたかったのですが重さとかパワーとか持て余しそうで慣れるためにF800Sに乗っています。
しかし、造りが安っぽいところがあるもののF800Sも不人気ですが想像以上に良いバイクでこのまま乗り続けるか当初乗りたかったK1200Sに行くか迷っています。
参考になります。
K1200Sが好きで乗りたかったのですが重さとかパワーとか持て余しそうで慣れるためにF800Sに乗っています。
しかし、造りが安っぽいところがあるもののF800Sも不人気ですが想像以上に良いバイクでこのまま乗り続けるか当初乗りたかったK1200Sに行くか迷っています。
197: 2018/12/13(木) 01:51:52.03
>>196
重いバイクは乗りたいと思ったときしか乗れないから、
今のうちに乗っておいた方がいいよ。
軽量に乗り換えたときは楽に思えても、
慣れてくるとその重量でも重く感じるし。
ただ、1200Sより1300Sの方が乗りやすいし、
年式を考えてそちらがオススメかも。
重いバイクは乗りたいと思ったときしか乗れないから、
今のうちに乗っておいた方がいいよ。
軽量に乗り換えたときは楽に思えても、
慣れてくるとその重量でも重く感じるし。
ただ、1200Sより1300Sの方が乗りやすいし、
年式を考えてそちらがオススメかも。
198: 2018/12/13(木) 05:16:42.13
電子制御をUpdateしてないK1200Sの暴力的なフィーリングが好き
ってド変態もいるんだそうな。最終仕様までUpdateしても結構暴力的なのに…
>>196
やや疲れるところがあるけど良いバイクだよ
デュオレバーは買うときにきちんと全バラしてメンテしておくこと(工賃10万前後)。これを
サボると渋滞路で泣く日が来る。で、ついでにプラグも交換
あとはリアホイールのベアリングが弱いので、手で回してひっかかりがないか確認すべし。
ここもダメだと10ウン万かかる
ってド変態もいるんだそうな。最終仕様までUpdateしても結構暴力的なのに…
>>196
やや疲れるところがあるけど良いバイクだよ
デュオレバーは買うときにきちんと全バラしてメンテしておくこと(工賃10万前後)。これを
サボると渋滞路で泣く日が来る。で、ついでにプラグも交換
あとはリアホイールのベアリングが弱いので、手で回してひっかかりがないか確認すべし。
ここもダメだと10ウン万かかる
199: 2019/01/03(木) 01:43:30.99
k1300sが今さら欲しい…
故障多いのかなあ
故障多いのかなあ
200: 2019/01/04(金) 08:34:47.64
>>199
設計自体が不良品のハンドルスイッチ以外あまり考えなくていいと思う
マイナートラブルはK1200で出し尽くしてるんで
故障でなくメンテの範囲だけど、デュオレバーはきちんと車検ごとに点検する必要がある
潤滑不良が出ると低速で蛇行するようになるんで
で、ここのメンテはフロント周り全バラなので、工賃は結構飛ぶ
そのついでに市販車で最も手がかかる車種と言われるプラグ交換もやっちゃう
設計自体が不良品のハンドルスイッチ以外あまり考えなくていいと思う
マイナートラブルはK1200で出し尽くしてるんで
故障でなくメンテの範囲だけど、デュオレバーはきちんと車検ごとに点検する必要がある
潤滑不良が出ると低速で蛇行するようになるんで
で、ここのメンテはフロント周り全バラなので、工賃は結構飛ぶ
そのついでに市販車で最も手がかかる車種と言われるプラグ交換もやっちゃう
201: 2019/01/04(金) 13:53:22.23
男爵の店員がプラグ交換はほぼ永久に必要ないです
って言っていたんがそんなことあるんでしょうか?
ちなみにk1200r です
って言っていたんがそんなことあるんでしょうか?
ちなみにk1200r です
202: 2019/01/04(金) 14:55:54.47
>>201
必要だよw
交換するのにラジエター脱着とか難儀するけど。
必要だよw
交換するのにラジエター脱着とか難儀するけど。
203: 2019/01/04(金) 15:21:12.31
>>201
3万km毎交換。4輪用のプラチナやイリジウムの20万km対応(両方が貴金属電極)とは違う。
Kのプラグは中心電極は消耗しないけど、接地側は減る
3万km毎交換。4輪用のプラチナやイリジウムの20万km対応(両方が貴金属電極)とは違う。
Kのプラグは中心電極は消耗しないけど、接地側は減る
209: 2019/01/05(土) 20:25:01.80
>>203
プラグ20万kmは一時のプリウスだったかな?普通は10万km。バイクは高回転だから減りは早いね。Kの3万kmは2輪としては長いんじゃない?
プラグ20万kmは一時のプリウスだったかな?普通は10万km。バイクは高回転だから減りは早いね。Kの3万kmは2輪としては長いんじゃない?
204: 2019/01/04(金) 23:41:22.12
バロンで横Kとか…
こんな特殊なバイク、とてもじゃないがバロンや大手販売店、用品店のピット作業には怖くて出せないな
こんな特殊なバイク、とてもじゃないがバロンや大手販売店、用品店のピット作業には怖くて出せないな
205: 2019/01/05(土) 03:18:06.97
ですよね…
聞いたことなくて何度も聞き返したんですけどメーカーの罠です(`・ω・´)
って言われて信じたやないかー!
聞いたことなくて何度も聞き返したんですけどメーカーの罠です(`・ω・´)
って言われて信じたやないかー!
206: 2019/01/05(土) 18:31:15.36
サーキットとかで派手に使うとイリジウムプラグは電極の脱落があるんで、寿命の管理はシビアに
やらんとダメ。公道オンリーでも車検ごと交換必須
って常識だと思ってたら、四輪のは変える必要ないんか
やらんとダメ。公道オンリーでも車検ごと交換必須
って常識だと思ってたら、四輪のは変える必要ないんか
207: 2019/01/05(土) 18:41:58.97
車検ごとw
いいお客だなw
いいお客だなw
211: 2019/01/06(日) 10:12:22.54
>>207
レースやってるとイリジウムプラグの電極が落ちたときの悲劇がわかる。
市販車を最低限の改造でレーサーにして、純正のイリジウムプラグのままノーメンテで
回しまくって電極落としてエンジンダメにする奴がたまにいるんで
最低車検2回に1回はやったほうがいいと思うぞ。どっちみちデュオレバーのメンテが
必要なんだし
レースやってるとイリジウムプラグの電極が落ちたときの悲劇がわかる。
市販車を最低限の改造でレーサーにして、純正のイリジウムプラグのままノーメンテで
回しまくって電極落としてエンジンダメにする奴がたまにいるんで
最低車検2回に1回はやったほうがいいと思うぞ。どっちみちデュオレバーのメンテが
必要なんだし
212: 2019/01/06(日) 11:25:25.95
>>211
> イリジウムプラグの電極が落ちたときの悲劇がわかる。
> 回しまくって電極落としてエンジンダメにする奴がたまにいるんで
聴いてみたい。どうなるの?
> イリジウムプラグの電極が落ちたときの悲劇がわかる。
> 回しまくって電極落としてエンジンダメにする奴がたまにいるんで
聴いてみたい。どうなるの?
214: 2019/01/07(月) 08:34:53.77
>>212
フツーにブロー。オイルをアンダートレイにぶちまけてピットイン
フツーにブロー。オイルをアンダートレイにぶちまけてピットイン
208: 2019/01/05(土) 18:43:12.70
四輪は最近特に交換部品が少なくなってるね
プラグ、クーラント、ベルト類はどれも10万キロ以上だし、エンジンオイルも2万キロごと
2輪も見習って欲しい
プラグ、クーラント、ベルト類はどれも10万キロ以上だし、エンジンオイルも2万キロごと
2輪も見習って欲しい
210: 2019/01/05(土) 21:23:14.76
4輪より回転数が高いのだから、プラグの寿命が短いのは当然。ラジエーターサイズも大きくし難く、水温を90℃にキープし続けるのは難しいからクーラントの交換サイクルが早くて当然。
見習いようがない(´・ω・`)
見習いようがない(´・ω・`)
213: 2019/01/06(日) 13:37:09.30
車検というか、指定距離毎では?
215: 2019/01/12(土) 18:38:29.18
車検費用160,000円の見積りが来た(涙)
かみさんに言えない…
かみさんに言えない…
216: 2019/01/12(土) 19:30:11.97
タイヤ、オイル、プラグ?
217: 2019/01/12(土) 22:51:43.98
安心しろ
貴方のKは私が引き取ってやるからな
貴方のKは私が引き取ってやるからな
218: 2019/01/12(土) 23:58:05.43
オイル類だけ。工賃が18,000円/時間に値上がりしたんだって。前の車検の倍です。
219: 2019/01/13(日) 00:13:25.96
ユーザー車検にセルフメンテでいいじゃん。あるいは金持ちなら金額は気にするな。
しかし時間工賃今はそんなにするんだ。
しかし時間工賃今はそんなにするんだ。
220: 2019/01/13(日) 00:43:19.77
自分でできる程の知識も腕もない、、
なので任せるしかないのだけど、さすがに160,000円は衝撃だったもんでね
払える払えないじゃなくて、家族に申し訳ない思いでいっぱいです
工賃の値上がり自体は良いことだと思うのだけど、もし乗り続けてたら次の車検はライコランドかな
なので任せるしかないのだけど、さすがに160,000円は衝撃だったもんでね
払える払えないじゃなくて、家族に申し訳ない思いでいっぱいです
工賃の値上がり自体は良いことだと思うのだけど、もし乗り続けてたら次の車検はライコランドかな
221: 2019/01/13(日) 07:25:42.07
安く仕上げたいと店に相談すれば少しでも押さえられるかも。
だけど罪悪感を伴ってまでバイクを維持するのは楽しくないだろうし、
Kにこだわらなければ身の丈に合ったバイクに乗り換えるとか。家族と相談しては?
だけど罪悪感を伴ってまでバイクを維持するのは楽しくないだろうし、
Kにこだわらなければ身の丈に合ったバイクに乗り換えるとか。家族と相談しては?
222: 2019/01/13(日) 07:35:43.79
工賃高!俺の買ったディーラーは5000しない位だな。田舎だけど。
223: 2019/01/13(日) 09:12:06.49
交換がオイル類だけなので、これ以上安くしようがないらしい。ディーラーさんも値上がり理由は「工賃」と言うくらいだから、どうしようもないかと。普通のサラリーマンですが、あと2年は頑張って維持します
229: 2019/01/16(水) 10:50:04.00
>>223
オイル交換なら、ライコとか取説持ってってお願いしたら?
もっと田舎だけど、バイク用品店の交換費無料の日に頼んだら、
ディーラーに交換方法をTELしてくれて、やってくれたよ。
オイル交換なら、ライコとか取説持ってってお願いしたら?
もっと田舎だけど、バイク用品店の交換費無料の日に頼んだら、
ディーラーに交換方法をTELしてくれて、やってくれたよ。
240: 2019/01/17(木) 15:45:59.12
>>229
次回からライコランドにする気持ちは固まっているので今回限りのお付き合いです
またBMWに買い換えるにしても他のディーラーで購入する予定
次回からライコランドにする気持ちは固まっているので今回限りのお付き合いです
またBMWに買い換えるにしても他のディーラーで購入する予定
241: 2019/01/18(金) 01:08:28.69
>>240
うちの寺は車検にオイル、規定パイプ類、バッテリー交換+アルファで15万位だったな
うちの寺は車検にオイル、規定パイプ類、バッテリー交換+アルファで15万位だったな
247: 2019/01/19(土) 11:43:53.85
>>240
ちなみにS1000だったらいくらの費用か?
次に乗り換えるなら~とか雑談で聞いて欲しいよ。
Kなら変な前後サスのせいで作業がディーラーになりがちだけど、
S系なら国産と同じだから、ぼってるのが丸分かりだし。
ちなみにS1000だったらいくらの費用か?
次に乗り換えるなら~とか雑談で聞いて欲しいよ。
Kなら変な前後サスのせいで作業がディーラーになりがちだけど、
S系なら国産と同じだから、ぼってるのが丸分かりだし。
224: 2019/01/14(月) 15:42:29.94
レバ¥18000ってすげーな。
フェラーリだってそこまでしないよ。
フェラーリだってそこまでしないよ。
225: 2019/01/14(月) 15:46:06.43
店変えちゃえば?
226: 2019/01/14(月) 19:25:53.15
そうなの?フェラーリ以上なの?すごいね…
台数が少ないから仕方ないのかもしれないけど、さすがにね~
ある程度客を選定するという意味もあるだろうから、次からは遠慮させてもらいます
台数が少ないから仕方ないのかもしれないけど、さすがにね~
ある程度客を選定するという意味もあるだろうから、次からは遠慮させてもらいます
227: 2019/01/14(月) 19:37:14.40
ちなみに都内でございます
228: 2019/01/15(火) 17:59:16.98
BMWモトラッドのWebサイトだけど、車両の情報を見たいだけなのに
データ転送で数10秒も待たされるようになった。以前は数秒で出ていたのに。
操作性も面倒になった。
タッチパネルで操作する人は、新デザインの方がいいのか?
データ転送で数10秒も待たされるようになった。以前は数秒で出ていたのに。
操作性も面倒になった。
タッチパネルで操作する人は、新デザインの方がいいのか?
230: 2019/01/16(水) 13:08:08.72
k1200r なんですけど急に燃料計がおかしくなり、
満タンでも警告が出たり、たまに、復活したりするようになったんですがディラー持っていかないと直せないですかね?
満タンでも警告が出たり、たまに、復活したりするようになったんですがディラー持っていかないと直せないですかね?
231: 2019/01/16(水) 14:29:28.95
そんなことは無い。個人でも何とかできますよ。
232: 2019/01/16(水) 18:41:06.20
ほんとですか!
ディラー高いと聞いて落ち込んでたんですけど良かったです
何か必要なものとかありますか?
ディラー高いと聞いて落ち込んでたんですけど良かったです
何か必要なものとかありますか?
233: 2019/01/16(水) 19:30:19.83
工具w
234: 2019/01/16(水) 20:26:16.40
横Kではよくある、燃料センサーの不具合と思われるので、新品のセンサーに交換すればOK。
235: 2019/01/17(木) 00:19:00.98
ebayでパチモンを安く売ってる。
が、外して接点磨いたら復活した。
が、外して接点磨いたら復活した。
236: 2019/01/17(木) 00:32:45.63
なるほど
接点磨いてみます
接点磨いてみます
237: 2019/01/17(木) 06:48:08.94
次の質問は
「燃料センサーってどれですか」
「接点を磨いてみたが、直らない なぜですか」
の予定だ
「燃料センサーってどれですか」
「接点を磨いてみたが、直らない なぜですか」
の予定だ
238: 2019/01/17(木) 07:22:27.95
いいか皆、絶対にディーラーに行かせるなよ、自力で解決させるのだ。
239: 2019/01/17(木) 14:18:22.81
1接点を磨く
2部品を替える
3バイクを替える
で解決できると思う。
2部品を替える
3バイクを替える
で解決できると思う。
242: 2019/01/18(金) 12:23:10.14
KってBMWの最高級車種なんだし、そんなもんじゃないの??
243: 2019/01/18(金) 18:45:26.94
>>242
フェラーリよりも工賃高いのが?
フェラーリよりも工賃高いのが?
244: 2019/01/18(金) 23:18:45.22
フェラーリコーンズに点検に出してオイル交換したら幾ら取られるのか知ってるのか
250: 2019/01/20(日) 00:52:44.52
>>246
ディーラーでの費用の話じゃないのか、何かおかしいか??
ディーラーでの費用の話じゃないのか、何かおかしいか??
245: 2019/01/19(土) 07:59:52.96
なんぼBMWの工賃が高いっつっても四輪のプレミアム外車みたいに100万円単位で
工賃取られることはないもんな
工賃取られることはないもんな
248: 2019/01/19(土) 15:17:40.40
240です
結局税金込みの総額で15万弱でした。内工賃は約6万円でした。
GSを推されてS1000の話できなかった。すまん。
結局税金込みの総額で15万弱でした。内工賃は約6万円でした。
GSを推されてS1000の話できなかった。すまん。
249: 2019/01/19(土) 20:26:26.60
燃料センサー君
その後どうなった?磨いてみた?
その後どうなった?磨いてみた?
251: 2019/01/20(日) 07:24:54.36
昨年1600車検出したけど8万くらいだったな
252: 2019/01/20(日) 19:09:30.48
皆さんスマホどうしてます?
サインハウス以外でオススメがあったらぜひ教えて下さい
サインハウス以外でオススメがあったらぜひ教えて下さい
253: 2019/01/20(日) 19:51:36.21
俺はiPhoneだな。
254: 2019/01/20(日) 19:58:17.69
吾輩のスマホはiphone6Sじゃ
バッテリー交換したらサクサク動くようになって嬉しいのだ
バッテリー交換したらサクサク動くようになって嬉しいのだ
255: 2019/01/20(日) 20:40:31.64
サインハウスってスマホも出してるのか。知らなかった。
256: 2019/01/20(日) 22:57:07.82
すみません
スマホのホルダーです
本当に申し訳ございませんでした
スマホのホルダーです
本当に申し訳ございませんでした
257: 2019/01/21(月) 06:41:01.61
俺アップル信者。スマホはiPhone 一択だ。
258: 2019/01/21(月) 09:17:06.23
Kだとサインハウスのあれ以外はRAM MOUNTを工夫して付けるしかないと思う
値段の違いもあってサインハウスのほうが安心感あるけど、車体側のマウントがもう品切れだっけか
値段の違いもあってサインハウスのほうが安心感あるけど、車体側のマウントがもう品切れだっけか
259: 2019/01/21(月) 12:55:31.85
BM乗りならROKFORM
260: 2019/01/29(火) 20:05:39.16
ミラーからバー出してそこにデイトナのスマホホルダーつけてます
261: 2019/01/30(水) 23:59:37.12
燃料センサー君はどうなったの?
262: 2019/02/01(金) 00:41:28.76
1ヶ月放置したまま乗ってたら直りました
263: 2019/02/01(金) 17:58:06.10
初めから壊れてなかった…
264: 2019/02/01(金) 18:57:24.63
そら怪我だって一月もすれば治るだろうさ。
265: 2019/02/01(金) 19:03:43.65
CB1300に乗り換えて 快適な人生
266: 2019/03/03(日) 19:14:53.87
2012年モデルの1600gtl購入予定ですが、後付けで便利なパーツ等ありますか?
267: 2019/03/04(月) 10:02:38.12
>>266
純正ナビ 足の屈曲がきつければシート高アップの純正シート しかし上げすぎるとコーナリング時のポジションが変な感じ
今売ってないと思うけど ワンダーリッヒのハンドル部のウィンドガード エンジンガードも純正進めるね
純正ナビ 足の屈曲がきつければシート高アップの純正シート しかし上げすぎるとコーナリング時のポジションが変な感じ
今売ってないと思うけど ワンダーリッヒのハンドル部のウィンドガード エンジンガードも純正進めるね
268: 2019/03/05(火) 06:08:37.72
>>267
ありがとうございます。シートは低すぎる気がしてたので交換した方が良さそうですね。
長距離乗るとお尻痛そうで気になってました
純正ナビは見にくいと評判なので今の所様子見しようかなと思ってます
ありがとうございます。シートは低すぎる気がしてたので交換した方が良さそうですね。
長距離乗るとお尻痛そうで気になってました
純正ナビは見にくいと評判なので今の所様子見しようかなと思ってます
269: 2019/03/23(土) 16:14:08.15
>>268
超遅レスなのは保守を兼ねてるからなのだけれど、
R1250の試乗で見た限り、純正ナビはそれなりに見やすかったよ
ただ、経路選定とか細街路とかの扱いは寺でもあまりよく言わない程度にアレレらしい
今どこらへんを走ってるか見る程度なら使えると思う
超遅レスなのは保守を兼ねてるからなのだけれど、
R1250の試乗で見た限り、純正ナビはそれなりに見やすかったよ
ただ、経路選定とか細街路とかの扱いは寺でもあまりよく言わない程度にアレレらしい
今どこらへんを走ってるか見る程度なら使えると思う
270: 2019/03/24(日) 12:18:53.47
ガーミンのナビは、ツーリングの計画時にPC上のマップに自分でルートを引いて、ナビに流し込んで・・・みたいな使い方なら良いんだけどね
経路選定をナビにまかせると国産ナビのようには行かない
経路選定をナビにまかせると国産ナビのようには行かない
271: 2019/03/24(日) 16:43:02.83
やっと今日バッテリー付けて今年初始動した。
だけど始動時にバリバリ鳴ってビックリしたよ。すぐにバリバリ音はおさまったんだけど、なんだったんだろう?
だけど始動時にバリバリ鳴ってビックリしたよ。すぐにバリバリ音はおさまったんだけど、なんだったんだろう?
272: 2019/03/24(日) 17:42:43.08
チャーンテンショナとか?
273: 2019/03/24(日) 18:48:02.51
イクラちゃんがいるw
274: 2019/03/29(金) 20:47:30.29
1600Bの中古って安いね
ゴールドウイングDCTの新車より安くて
どちらを買うべきか迷う
ゴールドウイングDCTの新車より安くて
どちらを買うべきか迷う
275: 2019/03/30(土) 00:50:49.16
>>274
バック機能が付いてない年式のやつがあったような⁉︎
注意されたし。
バック機能が付いてない年式のやつがあったような⁉︎
注意されたし。
276: 2019/03/30(土) 09:11:07.05
ありがとう
277: 2019/04/17(水) 21:48:48.85
上げ
ついでにアメリカの2018 K1600Bユーザーの不満の調査のリンク追加
https://www.nhtsa.gov/vehicle/2018/BMW/K1600B#complaints
不満9件
1件を覗いて全てステアリング関係
ガタガタする、左に行こうとする、65MPHで制御不能になる、
リコールには至らず
ここの皆さんのは如何ですか?
ついでにアメリカの2018 K1600Bユーザーの不満の調査のリンク追加
https://www.nhtsa.gov/vehicle/2018/BMW/K1600B#complaints
不満9件
1件を覗いて全てステアリング関係
ガタガタする、左に行こうとする、65MPHで制御不能になる、
リコールには至らず
ここの皆さんのは如何ですか?
278: 2019/04/18(木) 12:21:03.65
GWのDTCは低速時のエンスト
K1600Bはステアリングに問題って
なんか話だけ聞くと両方共切実な問題抱えてるっぽいけど
一部の運のないハズレ引いた場合だよねこれ?
K1600Bはステアリングに問題って
なんか話だけ聞くと両方共切実な問題抱えてるっぽいけど
一部の運のないハズレ引いた場合だよねこれ?
280: 2019/04/19(金) 05:52:14.23
>>278
横Kのデュオレバーはピロボール周辺の整備不良によって蛇行や斜行が出るけど、車検ごとを
めどにちゃんと整備してれば普通に走るよ。まっすぐ走らないとかふらふらするとか言ってる
のは2005~6年式の最初期モデルを除けばただの整備不良
前回り全部ばらさないと変えられないプラグ交換と合わせて工賃10万~15万。
横Kのデュオレバーはピロボール周辺の整備不良によって蛇行や斜行が出るけど、車検ごとを
めどにちゃんと整備してれば普通に走るよ。まっすぐ走らないとかふらふらするとか言ってる
のは2005~6年式の最初期モデルを除けばただの整備不良
前回り全部ばらさないと変えられないプラグ交換と合わせて工賃10万~15万。
283: 2019/04/19(金) 20:26:19.18
284: 2019/04/19(金) 23:29:23.66
>>283
確かに凄い
確かに凄い
288: 2019/04/22(月) 10:18:08.45
>>283
これってアクセルと後輪ブレーキだけでやってるんですか?
クラッチには一切触れてないしハンドルのブレーキにも一切触れてないので
これってアクセルと後輪ブレーキだけでやってるんですか?
クラッチには一切触れてないしハンドルのブレーキにも一切触れてないので
289: 2019/04/23(火) 05:11:57.03
>>288
大型でのスラローム、ジムカーナは基本的に半クラは使わない
フロントブレーキはペースの都合で必要なかっただけかと
大型でのスラローム、ジムカーナは基本的に半クラは使わない
フロントブレーキはペースの都合で必要なかっただけかと
279: 2019/04/18(木) 12:21:36.78
DTC→DCT
281: 2019/04/19(金) 07:03:52.51
横Kのステアリングの問題ってK1200Sデビュー時からの話なのである意味「またか」
なんだけど、違和感を強く感じる人がいるのは、リンクの多いサスペンション特有の
問題らしい。ちょっとした締め付けトルクの差で違和感が全然違うそうで、もし嫌な
感じがするのであれば、ちゃんとしたメカさんに見てもらった方がいい
うちのKはジムカーナまがいの走りやツーリング、サーキットと派手に使ってるけど、
3年ほどフロントをほったらかしにしてたら渋滞で少し蛇行するようになってきた。
そろそろフロントサス全バラの時期だと思う
なんだけど、違和感を強く感じる人がいるのは、リンクの多いサスペンション特有の
問題らしい。ちょっとした締め付けトルクの差で違和感が全然違うそうで、もし嫌な
感じがするのであれば、ちゃんとしたメカさんに見てもらった方がいい
うちのKはジムカーナまがいの走りやツーリング、サーキットと派手に使ってるけど、
3年ほどフロントをほったらかしにしてたら渋滞で少し蛇行するようになってきた。
そろそろフロントサス全バラの時期だと思う
282: 2019/04/19(金) 12:00:49.93
277はそもそもダメという訴えが8件
2018年式で、走行5000マイルとかだよ
モトラッドに訴えても、塩対応された様子
2018年式で、走行5000マイルとかだよ
モトラッドに訴えても、塩対応された様子
285: 2019/04/19(金) 23:47:02.62
3年もノーメンテで行けるとなると
テレスコよりもリーズナブルなのか
テレスコよりもリーズナブルなのか
287: 2019/04/20(土) 08:42:53.77
>>285
んー、トータルではやはりテレスコのほうが上
ローコストで挙動が自然でセッティングを変えやすい
ピッチの制御が緻密だからツアラー向きではあるけど
んー、トータルではやはりテレスコのほうが上
ローコストで挙動が自然でセッティングを変えやすい
ピッチの制御が緻密だからツアラー向きではあるけど
286: 2019/04/20(土) 07:23:25.99
距離によるのでは?
あと、作業工程が多くて工賃がテレスコより高くなるイメージ。
あと、作業工程が多くて工賃がテレスコより高くなるイメージ。
290: 2019/04/23(火) 05:25:54.84
もし貴方がエマージェンシーに陥ったら かかとでリアブレーキを思いっきり踏んで危険回避に専念してください。
ってくらいに コントロールされた前後連動ブレーキシステムが搭載されているからね
ってくらいに コントロールされた前後連動ブレーキシステムが搭載されているからね
291: 2019/04/23(火) 05:46:02.57
>>290
BMWの完全前後連動ブレーキはR1150RTでめちゃくちゃ不評だったもんで取り下げてる
はずだけど。今の前後連動は後ろが前に連動するだけで、後ろかけると前も効くようになっ
てないと記憶してる
後ろで細かい制御やってるときに前が勝手に効くとものすごく乗りにくいのよ。特に低速域
だと転倒の原因になったりする。ある意味前後連動の元祖だったCBR1100XXのリアにフロ
ントが連動するブレーキも普通のライダーは取り外すし
BMWの完全前後連動ブレーキはR1150RTでめちゃくちゃ不評だったもんで取り下げてる
はずだけど。今の前後連動は後ろが前に連動するだけで、後ろかけると前も効くようになっ
てないと記憶してる
後ろで細かい制御やってるときに前が勝手に効くとものすごく乗りにくいのよ。特に低速域
だと転倒の原因になったりする。ある意味前後連動の元祖だったCBR1100XXのリアにフロ
ントが連動するブレーキも普通のライダーは取り外すし
292: 2019/04/23(火) 06:01:52.39
>>291
それはサーボの話しじゃないのかな?
それはサーボの話しじゃないのかな?
293: 2019/04/23(火) 06:31:11.39
>>292
うんにゃ、サーボの頃の前後連動の話
元々サーボって前後連動のための手段だし。んだから油圧でも前後連動できるようになって
すぐ引っ込めたわけで
うんにゃ、サーボの頃の前後連動の話
元々サーボって前後連動のための手段だし。んだから油圧でも前後連動できるようになって
すぐ引っ込めたわけで
294: 2019/04/23(火) 06:45:07.68
正直違うみたいだ
マニュアルにはパシャリーインテグラルと書いてあるし
K1200乗っていたのでRTとのブレーキシステムの違いは知っていたんだけど
どこでこのフレーズ憶えたんだろう1600の記事だと記憶してるんだけど
マニュアルにはパシャリーインテグラルと書いてあるし
K1200乗っていたのでRTとのブレーキシステムの違いは知っていたんだけど
どこでこのフレーズ憶えたんだろう1600の記事だと記憶してるんだけど
295: 2019/04/24(水) 07:38:19.94
ナップス前橋店でK1200Sのタイヤ交換された方いますか?
店舗によってはBMWは断られるらしいんので、いらっしゃったら教えて下さい。
店舗によってはBMWは断られるらしいんので、いらっしゃったら教えて下さい。
296: 2019/04/24(水) 08:10:09.05
その店に聞いたらなんて答えがきたの?
297: 2019/04/24(水) 08:22:18.20
サーボ付き連動は1200の途中で取りやめて、前ブレーキに後ろ連動だけの油圧パーシャルインテグラルに変わったんだよね。
自分も乗ってたけど、1200の前期型はリコール多発で良い印象が無い
自分も乗ってたけど、1200の前期型はリコール多発で良い印象が無い
298: 2019/04/24(水) 09:15:38.01
油圧のと違って電動サーボはパッド戻す時に高確率でエラー出るし、ぼったくる寺だとリセットで
1万とか取るから、、、、。NAPSはBMW可って言ってなきゃ例外なく断るはずだけど
1万とか取るから、、、、。NAPSはBMW可って言ってなきゃ例外なく断るはずだけど
299: 2019/04/24(水) 13:58:37.56
ありがとう。
交換した人がいればと思って聞いたけど、店舗に聞いてみるよ。
交換した人がいればと思って聞いたけど、店舗に聞いてみるよ。
300: 2019/04/30(火) 22:51:57.78
K1600の後継ってなんか情報ある?
Rみたいにだんだん排気量でかくなっていくのかしら
Rみたいにだんだん排気量でかくなっていくのかしら
301: 2019/04/30(火) 23:12:08.95
排気量ダウンで軽量化、エンジン搭載角水平。
シフトカム投入&DCT。
と、妄想。
シフトカム投入&DCT。
と、妄想。
302: 2019/05/01(水) 03:48:07.59
>>301
でも6気筒は維持してほしいよね。
でも6気筒は維持してほしいよね。
303: 2019/05/01(水) 10:34:25.22
あのエンジンはボアに余裕がないから排気量上げるのはきついけど、競合がみんな1800超えたから
何かしないとまずいんだろうな。個人的にはあんなくそばかでかいのでなくK1300GTの後継が欲し
いんだけど
それとも超大排気量はリークされてる水平対向に投げるのかな
何かしないとまずいんだろうな。個人的にはあんなくそばかでかいのでなくK1300GTの後継が欲し
いんだけど
それとも超大排気量はリークされてる水平対向に投げるのかな
304: 2019/05/01(水) 20:18:19.12
K1100→1200の時みたいにストロークアップでもええんやで
305: 2019/05/03(金) 02:34:41.59
>>304
ストロークも30mm伸ばしてやっと100ccちょいアップだから、スペース的に厳しくないか?15mmだけ伸ばしてk1700とか?
ストロークも30mm伸ばしてやっと100ccちょいアップだから、スペース的に厳しくないか?15mmだけ伸ばしてk1700とか?
306: 2019/05/03(金) 10:03:50.06
>>305
ごめん、計算間違い。5mm伸ばして100ccちょいアップだった。これぐらいならいけるかも。
ごめん、計算間違い。5mm伸ばして100ccちょいアップだった。これぐらいならいけるかも。
307: 2019/05/09(木) 01:23:21.72
とてつもなくいいバイクであることは間違いないよね
308: 2019/05/12(日) 15:50:43.62
K1600GTL今日判子押してきた。在庫ないから入荷待ち。2-3ヶ月とか。こんなに大きいのは体力的に最後になるだろうから思い切っちゃった。
309: 2019/05/13(月) 11:54:05.56
K1600GTL検討中です
やはり納期は3ヶ月と言われましたね
国内にカラーは忘れましたが在庫一台はあるらしいですが
やはり納期は3ヶ月と言われましたね
国内にカラーは忘れましたが在庫一台はあるらしいですが
310: 2019/05/14(火) 07:23:19.81
>>309
そうなんですね。こちらでは、K1600Bならあると言われました。
5/20ごろに全国まとめて発注するようです。それから船で来るのでやっぱり三ヶ月ですかねぇ。
そうなんですね。こちらでは、K1600Bならあると言われました。
5/20ごろに全国まとめて発注するようです。それから船で来るのでやっぱり三ヶ月ですかねぇ。
311: 2019/05/14(火) 07:42:41.57
K1600GTLに夫婦二人(?)タンデムで大音響でボン・ジョビ流しながら道の駅に入ってきたのは痛々しかった。
312: 2019/05/14(火) 11:49:29.57
やはり 軍艦マーチだよなぁ
313: 2019/05/19(日) 20:07:48.89
納車の目処が立ちました。国内に在庫があったみたいです。オプションの関係で6月の1週目か2週目
314: 2019/05/19(日) 21:18:39.59
おめ! いい色買ったな
車種限定の特別金利キャンペーンをやっているところを見ると、確かに在庫はありそうだね
車種限定の特別金利キャンペーンをやっているところを見ると、確かに在庫はありそうだね
315: 2019/05/19(日) 22:11:56.85
ありがとう!
K1600Bは代理店の方にあるみたいだね。予想より売れなかったんじゃないかな。BMWのクルーザーっていうかアメリカン系が売れた記憶ないけど。R系のエンジンでもなんかあったよね。
K1600Bは代理店の方にあるみたいだね。予想より売れなかったんじゃないかな。BMWのクルーザーっていうかアメリカン系が売れた記憶ないけど。R系のエンジンでもなんかあったよね。
316: 2019/05/19(日) 22:49:16.39
>>315
R1200Cだっけか?特にヤッコカウル付けたヤツは未だに見たことない
007だかミッションインポッシブルだか映画まで出して色々プロモ売ったけど結果は散々でしたね
R1200Cだっけか?特にヤッコカウル付けたヤツは未だに見たことない
007だかミッションインポッシブルだか映画まで出して色々プロモ売ったけど結果は散々でしたね
317: 2019/05/19(日) 23:03:34.05
http://www.virginbmw.com/oldgetnavi/og34/
あったあった「R1200CL」だったわ
無印のCLはまだ見れなくもないけど、コイツとモントークは個人的に「気色悪である」の一言につきますわ
いやこの時代の有機的ヌメヌメBMデザインは個人的に最悪だったよなーと。スカーバーとかロックスターとか
あったあった「R1200CL」だったわ
無印のCLはまだ見れなくもないけど、コイツとモントークは個人的に「気色悪である」の一言につきますわ
いやこの時代の有機的ヌメヌメBMデザインは個人的に最悪だったよなーと。スカーバーとかロックスターとか
318: 2019/05/20(月) 00:16:25.77
K1600GTLハンコ押してきました
納期は先週と同じように3ヶ月でした
オプションはトップケースストップランプとケースバッグを全部つけました
6発を楽しみに待ちます
納期は先週と同じように3ヶ月でした
オプションはトップケースストップランプとケースバッグを全部つけました
6発を楽しみに待ちます
319: 2019/05/20(月) 00:44:31.86
黒歴史のR1200CLと比べたらK1600Bがかわいそうだ
GL1800のバガーモデルよりこっちのほうがオヤジ臭くなくていいかな
GL1800のバガーモデルよりこっちのほうがオヤジ臭くなくていいかな
320: 2019/05/20(月) 12:06:33.79
でも、雰囲気重視でアメリカンっぽく乗るんだったら、GLの方がそれっぽい気がする。GLは試乗しただけだけど。
無駄、非効率、無意味を嫌うドイツ人にはアメリカン作るのは難しいんじゃないかな。
無駄、非効率、無意味を嫌うドイツ人にはアメリカン作るのは難しいんじゃないかな。
321: 2019/05/20(月) 17:51:55.26
ディーラーから連絡があり、東京に車体があり5/31登録行けると連絡来ました
思ったより早く乗れそうです
思ったより早く乗れそうです
323: 2019/05/20(月) 23:50:13.10
>>321
よかったね。こっちは登録は来週できるみたいだけど、社外部品の取り寄せの関係で6月二週の納車になりそうです。
よかったね。こっちは登録は来週できるみたいだけど、社外部品の取り寄せの関係で6月二週の納車になりそうです。
322: 2019/05/20(月) 20:52:49.47
納車前の楽しそうな気分が良く伝わってきます。初乗りのインプレ宜しゅう!
324: 2019/05/22(水) 21:31:54.72
今日BMWマガジン読んだら、なんかVツインの開発してるみたい。やっぱりK1600のクルーザーも売れなかったのかな。
325: 2019/05/22(水) 22:09:58.47
K1600B、中古車潤沢だね
クルーザーらしく使うと楽しい事をユーザーに伝えられていないか
クルーザーらしく使うと退屈なのか
K1600GTのように走ろうとすると、何か不都合があるか
・・・
色が黒と紺しかないのは痛いね
限定車の白の在庫はあるかもしれないけど
クルーザーらしく使うと楽しい事をユーザーに伝えられていないか
クルーザーらしく使うと退屈なのか
K1600GTのように走ろうとすると、何か不都合があるか
・・・
色が黒と紺しかないのは痛いね
限定車の白の在庫はあるかもしれないけど
326: 2019/05/23(木) 10:37:33.92
Kの走り重視なユーザーはSにもってかれたよな。
肥大したサイズなら、イメージでGLに負けるし、
Kの役割は終えた感じ。
肥大したサイズなら、イメージでGLに負けるし、
Kの役割は終えた感じ。
327: 2019/05/23(木) 14:24:40.32
中古車潤沢しかも安い
狙い目だな…
狙い目だな…
328: 2019/05/24(金) 02:17:56.59
クラッチ交換35万円也…
329: 2019/05/24(金) 06:29:16.22
何故クラッチ交換?距離は?
330: 2019/05/24(金) 06:59:42.95
うちのK1200Sは20万超えたか超えないかだった気がするけど
331: 2019/05/24(金) 08:49:11.60
維持費は四輪のBMWと同等なのね
332: 2019/05/24(金) 10:01:19.17
ハレやインディアンに比べると消耗早すぎ高杉そもそも交換部品多過ぎだからなぁ・・。
1600Bは高過ぎなのよ、あと10万程度で箱付きほうが買えるから誰もそっち選ばない
1600Bは高過ぎなのよ、あと10万程度で箱付きほうが買えるから誰もそっち選ばない
335: 2019/05/24(金) 12:29:22.17
>>332 >>334
ちょっと読み間違えてました。スミマセン
貴殿の言う通りですね。このクラスの購入者はとにかく
「この店でいちばばんイイのをくれ」
が多いですからね
しかしホンダのGLもそうですが、このバガースタイルってのは用途がどうもわからないです。結局ファッションで買ったはいいが、直ぐ持て余して中古に流す人が多そう
ちょっと読み間違えてました。スミマセン
貴殿の言う通りですね。このクラスの購入者はとにかく
「この店でいちばばんイイのをくれ」
が多いですからね
しかしホンダのGLもそうですが、このバガースタイルってのは用途がどうもわからないです。結局ファッションで買ったはいいが、直ぐ持て余して中古に流す人が多そう
333: 2019/05/24(金) 11:59:12.91
いやそもそもこのクラスを新車で買う人は、10万20万なんて誤差の内でしょ?
334: 2019/05/24(金) 12:02:12.31
だから当然グランドアメリカばかり選ばれて1600Bは売れ残る
336: 2019/05/24(金) 14:50:31.93
でもさー
これを持て余した人が1200~1400ccにサイズダウンする意味も分からないし
1000CC以下に乗り換えるとも思えないなぁ
これを持て余した人が1200~1400ccにサイズダウンする意味も分からないし
1000CC以下に乗り換えるとも思えないなぁ
337: 2019/05/24(金) 16:19:40.85
ハーレーからの移行組を狙ってるんでしょう
背の高い前傾のきついモデルはもうちょっと体がね・・・という方向け
超高速も別に出さないし(1600B系は確か155kでリミッター)、増え過ぎたハーレーと
ちょっと違ったデカい奴に乗ってみたいかな、という人間に。
巨大なスクーターみたいな感覚かなw
BMW内でのステップアップで乗ってもらえるとは思ってないんじゃないかな
背の高い前傾のきついモデルはもうちょっと体がね・・・という方向け
超高速も別に出さないし(1600B系は確か155kでリミッター)、増え過ぎたハーレーと
ちょっと違ったデカい奴に乗ってみたいかな、という人間に。
巨大なスクーターみたいな感覚かなw
BMW内でのステップアップで乗ってもらえるとは思ってないんじゃないかな
338: 2019/05/24(金) 20:07:14.29
クルーザーらしいダルさが足りないんじゃないかな
排気音はK1600GLと比べるとそれっぽく変えてあるみたいだけどね
排気音はK1600GLと比べるとそれっぽく変えてあるみたいだけどね
339: 2019/05/25(土) 00:51:00.34
アメリカンとかハーレーっぽくとかだったらあのメーターがダメだと思う
ツアラーとしてだったら悪くないけど、ああいう電子的なのってハーレーっぽいのを求める人たちにはNGな気がする
ツアラーとしてだったら悪くないけど、ああいう電子的なのってハーレーっぽいのを求める人たちにはNGな気がする
340: 2019/05/25(土) 01:09:40.83
試乗してみると乗りやすくて最初からバックもできて便利だけど
えらく神経質そうなバイクだなって印象だしなw
えらく神経質そうなバイクだなって印象だしなw
341: 2019/05/25(土) 06:26:43.12
なんかユルイ感じがないんだよね
色々緻密に計算されてるっていうか
色々緻密に計算されてるっていうか
342: 2019/05/25(土) 07:13:54.33
元々緻密で自在にコントロールできる一体感が魅力なんだから、ユルい感じとは対極だよな
343: 2019/05/25(土) 15:50:49.53
時速100マイルでリミッター効かせるなら
カウルをもっと簡略化して(特に下半身)も良かったんじゃないかね
並列6気筒エンジンをもっと見せるようにして
カウルをもっと簡略化して(特に下半身)も良かったんじゃないかね
並列6気筒エンジンをもっと見せるようにして
344: 2019/05/25(土) 16:46:04.95
ドイツ人が作る機械に緩さを求める方が間違いよ
345: 2019/05/25(土) 19:14:19.77
結論 1600Bは売れない
346: 2019/05/26(日) 21:37:33.30
R1200CLはいいとこついてると思ったんだけど、あのままもう10年頑張って、ハーレーを研究すればよかったのに。
アメリカンの素材としては、6気筒エンジンは水平対向より難しいよね。
アメリカンの素材としては、6気筒エンジンは水平対向より難しいよね。
347: 2019/05/26(日) 22:15:06.01
エンジンの見せ方次第だな
348: 2019/05/26(日) 22:33:09.45
まずはフクロウ顔をもっとレトロチックにしないとダメよ
R100RSの傘カウルとインディアンのロードマスターを合体させたようなお顔でどうだろか
R100RSの傘カウルとインディアンのロードマスターを合体させたようなお顔でどうだろか
349: 2019/05/26(日) 23:01:14.23
却下
350: 2019/05/26(日) 23:07:05.43
フクロウ顔に責任は無いからだ
351: 2019/05/26(日) 23:41:28.56
外観より中身の問題でしょ
KもRも基本的に高回転型のエンジンとか、遊びが少ない駆動系とかハンドリングとか、硬質な排気音とか
アメリカンとは相容れないし、小手先の変更しても魅力が減るだけ
KもRも基本的に高回転型のエンジンとか、遊びが少ない駆動系とかハンドリングとか、硬質な排気音とか
アメリカンとは相容れないし、小手先の変更しても魅力が減るだけ
352: 2019/05/27(月) 00:18:13.25
現行Kは新車で買える全メーカー唯一の直6エンジン、しかもBMWお得意のシルキーシックスだもんなー
このままディスコンになって行きそうなのは忍びないが、ボクサー以外は長続きしないのも、BMWモトラッドの伝統かー
このままディスコンになって行きそうなのは忍びないが、ボクサー以外は長続きしないのも、BMWモトラッドの伝統かー
353: 2019/05/27(月) 10:03:42.43
アメリカン大排気量の客を取り込みたいんなら外観凄く大事なんだけどね
中身に金がしっかりかかってるのは充分わかるんだけど、乗って見える風景が悉くプラスチッキーでは・・
1600Bとアメリカだけは外装前半分ももっと頑張るべきだったな、そこまでやってられんというなら半端な
バイク作ったって売れるわけないだろとしか
中身に金がしっかりかかってるのは充分わかるんだけど、乗って見える風景が悉くプラスチッキーでは・・
1600Bとアメリカだけは外装前半分ももっと頑張るべきだったな、そこまでやってられんというなら半端な
バイク作ったって売れるわけないだろとしか
357: 2019/05/27(月) 17:35:42.55
>>353
確かに後半分だけでごまかそうとしてるから中途半端でしかも高くて一番売れないパターンになってるね
ハーレーもVRODは売れなかったけどBMWはその方向目指してもいいかもな
確かに後半分だけでごまかそうとしてるから中途半端でしかも高くて一番売れないパターンになってるね
ハーレーもVRODは売れなかったけどBMWはその方向目指してもいいかもな
354: 2019/05/27(月) 11:04:25.90
俺はデザイン含めて完成度の高い良いバイクだと思うけどなぁ
売れてないのは単純に価格の問題でしょ
ホンダ夢店で新型ゴールドウイング売れてるか聞いたけど愛知県で数十台ってレベルらしいし
バイクに300万以上出せる層なんて限られてる
売れてないのは単純に価格の問題でしょ
ホンダ夢店で新型ゴールドウイング売れてるか聞いたけど愛知県で数十台ってレベルらしいし
バイクに300万以上出せる層なんて限られてる
355: 2019/05/27(月) 11:08:57.87
同価格帯の中でも売れてないってことだと思うけど
GLは受注生産でそれだけ売れてれば好調でしょ。
GLは受注生産でそれだけ売れてれば好調でしょ。
356: 2019/05/27(月) 11:39:06.74
横12GTにバーネットのクラッチプレート入れようかと思ってるんですが、クラッチのセンターナット外さないとプレート交換出来ないのかな?
国産みたいにスプリングのボルト外せばプレートも外せると良いんだけど
国産みたいにスプリングのボルト外せばプレートも外せると良いんだけど
359: 2019/05/27(月) 21:41:22.75
>>356
センターナット要取り外し。アウターを押さえるSSTも要る。前スレに書いたかな
センターナット要取り外し。アウターを押さえるSSTも要る。前スレに書いたかな
358: 2019/05/27(月) 18:13:49.19
日本みたいな何もかもスモールサイズの国で牛みたいに巨大なクルーザーに乗ろうって人自体そもそも少ないし、バイクに350万とか出せる人もまた少ない
360: 2019/05/28(火) 07:53:18.28
HDって高速道路の左端を車にひっついて走っててもそれなりに楽しいけど、
K16はそういうところないもんなぁ。R-RT同様高速道路で前が空いてないと
いいところが出ない(といいつつ、RTはちんたら走っててもHDには劣るけど
それなりに楽しいけどね)。HDみたいに時速55マイルでひたすら【日本で】
クルージングするならK1600よりR1200RTかな
あと、今時AppleCarPlayが使えないのは致命傷。300万円オーバーのゴー
ジャスツアラーにあるまじき怠慢。いつまでGarminのZUMOに頼る気なのか
小一時間問い詰めたい
K16はそういうところないもんなぁ。R-RT同様高速道路で前が空いてないと
いいところが出ない(といいつつ、RTはちんたら走っててもHDには劣るけど
それなりに楽しいけどね)。HDみたいに時速55マイルでひたすら【日本で】
クルージングするならK1600よりR1200RTかな
あと、今時AppleCarPlayが使えないのは致命傷。300万円オーバーのゴー
ジャスツアラーにあるまじき怠慢。いつまでGarminのZUMOに頼る気なのか
小一時間問い詰めたい
361: 2019/05/28(火) 11:31:16.21
GLみたいな立派なモニターがそもそも付いてないですし・・
とはいえ日本仕様のハンドルがバーハンで、いかにも好きなものここにクランプかなにかで
付けてね用のバーも渡してあってそこは自由にやれていいかなと思った。
とはいえ日本仕様のハンドルがバーハンで、いかにも好きなものここにクランプかなにかで
付けてね用のバーも渡してあってそこは自由にやれていいかなと思った。
362: 2019/05/28(火) 12:40:05.84
それなりの速度をキープしつつ追越車線をちんたら走るというハーレーに出来ない芸当ができるんじゃないの
363: 2019/05/29(水) 02:58:10.58
Kシリーズは馬力で劣っても、優れた車体で国産に負けないハイペースが維持できるのが魅力だったのに、
肥大化でただのツアラーになったからなぁ。
電制で味をしめたユーザーがSシリーズに移行してるのは、サーキットでも年配層が多いことに表れている。
価格が高くてもドカは売れるし、ハーレータイプで失敗してるから、
再びワインディングもいける超高速ツアラーにならなきゃユーザーは付かない。
肥大化でただのツアラーになったからなぁ。
電制で味をしめたユーザーがSシリーズに移行してるのは、サーキットでも年配層が多いことに表れている。
価格が高くてもドカは売れるし、ハーレータイプで失敗してるから、
再びワインディングもいける超高速ツアラーにならなきゃユーザーは付かない。
364: 2019/05/29(水) 06:11:51.74
その超高速ツアラーがオワコンなんだよ…
欧州のオヤジ達が欲しがるのは20年以上前から大排気量アドベンチャー
それが今や第一線の市場
欧州のオヤジ達が欲しがるのは20年以上前から大排気量アドベンチャー
それが今や第一線の市場
366: 2019/05/29(水) 11:35:19.48
超高速ツアラーって150kmh巡行ができるくらいの動力性能を持つイメージなんだけど、でそれくらいの実力はkにはあるはずなんだけど、そうじゃなくて隼みたいな峠もいけるツアラーってのを意味してるの?
367: 2019/05/29(水) 11:48:11.83
K1600S(320kg)
提灯記事の「見た目からは想像もつかない軽快な~」ってフレーズが容易に。。。
提灯記事の「見た目からは想像もつかない軽快な~」ってフレーズが容易に。。。
368: 2019/05/29(水) 12:06:33.02
K1600GTも動き出しちゃえば結構軽快だけどね(GTLは動いても少々重さを感じる)
ただ、横K共通のホイールベースの長さが日本だと気になることが多い
ただ、横K共通のホイールベースの長さが日本だと気になることが多い
369: 2019/05/29(水) 12:53:08.40
ここんとこネタになってたのはあくまで1600「B」ね
370: 2019/05/30(木) 17:45:12.56
このエンジンこの代でおわり?
随分開発に金かけてるからまだまだ使うと思うんだけど使い所が見つからないよねぇ
随分開発に金かけてるからまだまだ使うと思うんだけど使い所が見つからないよねぇ
374: 2019/05/30(木) 21:40:58.83
>>370
>使い所が見つからないよねぇ
水平展開してみよう
既出のK1600Rの他は
K1600GS、K1600GSA、K1600RT、K1600RR、K1600RS。
夫々の仕様は省略。
・・・・・・
俺が欲しいものは、無いw
>使い所が見つからないよねぇ
水平展開してみよう
既出のK1600Rの他は
K1600GS、K1600GSA、K1600RT、K1600RR、K1600RS。
夫々の仕様は省略。
・・・・・・
俺が欲しいものは、無いw
371: 2019/05/30(木) 18:30:47.14
ボクがかんがえるさいきょうの6きとう
K1600R。
フクロウの仮面を脱ぎ捨てたネイキッド。車両重量299㎏。
パニアケース、トップケースはオプション。
K1600R。
フクロウの仮面を脱ぎ捨てたネイキッド。車両重量299㎏。
パニアケース、トップケースはオプション。
372: 2019/05/30(木) 19:55:32.14
ZやCBXの後釜と考えれば、ネイキッドモデルはアリかも。
373: 2019/05/30(木) 19:56:15.38
エンジンが左右にカッコ悪く飛び出したワルキューレだな、それ。
375: 2019/05/30(木) 21:48:56.04
横置き直列6気筒って結局ハミ出し過ぎて今までにあったモデルもカッコ悪いデザインにしか
ならなくてすぐ消えていったし、K1600はみっともなく飛び出さないようにカウルでまるごと
包み込んだら誰かの書いたように「牛みたいな」図体になっちゃって、結局持て余すんだよなあ。
いっそ縦置きしてすらりと細長いバイクにしちゃえばよかったのにw
ならなくてすぐ消えていったし、K1600はみっともなく飛び出さないようにカウルでまるごと
包み込んだら誰かの書いたように「牛みたいな」図体になっちゃって、結局持て余すんだよなあ。
いっそ縦置きしてすらりと細長いバイクにしちゃえばよかったのにw
376: 2019/05/30(木) 22:31:12.44
言ってることが全然間違ってて草
377: 2019/05/31(金) 20:18:00.64
横に張り出してるのはbmwのアイデンティティになってるから別にいいけど
直列なんて搭載したら全く曲がらない直線のみのバイクになっちゃうし
直列なんて搭載したら全く曲がらない直線のみのバイクになっちゃうし
378: 2019/06/02(日) 06:18:58.60
上でK1600GTL契約したって人もう納車されたかなぁ
379: 2019/06/02(日) 07:09:25.63
>>378
ナンバーは出ました
納車は私の都合でもう少し先です
ナンバーは出ました
納車は私の都合でもう少し先です
380: 2019/06/02(日) 09:20:45.72
>>379
そうなのねこっちも来週納車かな
そうなのねこっちも来週納車かな
381: 2019/06/02(日) 11:36:04.66
縦Kを6気筒にするのか
382: 2019/06/02(日) 16:03:56.20
K75のエンジンを2基積めばいいんですね、わかります
383: 2019/06/02(日) 19:05:07.49
エンジニアリング上の実利どうこうよりもよりもまずインパクトがなくちゃ
1600B系を売り込みたい客には訴求しないよ、150kのリミッター付けてきた時点でね
1600B系を売り込みたい客には訴求しないよ、150kのリミッター付けてきた時点でね
387: 2019/06/03(月) 00:34:57.03
>>383
日本語で頼む
日本語で頼む
384: 2019/06/02(日) 19:29:17.05
2気筒ずつ同爆の6気筒にして鼓動感を演出すれば他との違いを主張出来るから良いと思うの
388: 2019/06/03(月) 09:11:46.75
>>384
そういうのは今ティザーキャンペーンやってる1800のフラットツインでやる気だろう
下手すると4気筒はラインナップから絶滅するかもな
そういうのは今ティザーキャンペーンやってる1800のフラットツインでやる気だろう
下手すると4気筒はラインナップから絶滅するかもな
392: 2019/06/03(月) 20:20:32.89
>>388
それよりKの方が消滅するかもよ
S1000RTとかの方が現実的じゃない?
フラットツインのR1800とかでたらますますK1600はいらない子になる
それよりKの方が消滅するかもよ
S1000RTとかの方が現実的じゃない?
フラットツインのR1800とかでたらますますK1600はいらない子になる
385: 2019/06/02(日) 20:36:19.37
308の人もそうだと思うんだけど、BMWモトラッド本社では在庫無くても、各ディーラーの営業マンが見込発注してて隠し在庫になってるのを融通してもらえると早期納車できるみたい
386: 2019/06/02(日) 21:28:35.46
スムーズなのが多気筒のいいところなのにわざわざ振動増やすバカがいるかw
391: 2019/06/03(月) 19:57:10.88
>>386
YZF-R1「呼んだ?」
YZF-R1「呼んだ?」
389: 2019/06/03(月) 15:27:33.46
足の置き場がない車両を買う人はいないと思うの。
爪先はとても熱いって想像するの。
爪先はとても熱いって想像するの。
390: 2019/06/03(月) 15:40:06.82
1800フラットツインの写真、もう一度確認したの。フロントサスがフルボトムしてもフロントタイヤに当たらない位置にしかエンジンは搭載出来ないの。なので、市販車のサスはデュオレバーなの。オイルクーラー、空油冷1200の5割増しの交換熱量の奴の配置が悩ましいの。
393: 2019/06/03(月) 20:35:48.30
世界的に稀な並列6気筒は無くさないよ
ホンダがやめたならやめるかもしれんが
ホンダがやめたならやめるかもしれんが
394: 2019/06/03(月) 20:46:52.25
別に世界初というわけでもなし、固執する意味はないと思うけどね
まあフラットシックスなんて今更作っても高くて信頼性に劣るGLになるだけなんだが
まあフラットシックスなんて今更作っても高くて信頼性に劣るGLになるだけなんだが
395: 2019/06/03(月) 23:57:34.24
SUBARU?
396: 2019/06/04(火) 01:43:15.86
乗って語ってる人がほとんどいないことがよくわかる
397: 2019/06/04(火) 03:09:15.11
>>396
乗ってる人は専門板なんか来ないんだよ
今や他にも語れる場はあるしそっちの方が賑わってる
5chなんか最早オワコン
乗ってる人は専門板なんか来ないんだよ
今や他にも語れる場はあるしそっちの方が賑わってる
5chなんか最早オワコン
399: 2019/06/05(水) 20:25:21.80
今週土曜納車の連絡きた、行ってくる
401: 2019/06/07(金) 20:13:56.12
結局Kの至高は1300Rか
402: 2019/06/08(土) 08:36:52.61
俺的には13Sかな。
403: 2019/06/08(土) 10:19:58.81
今日納車なんだけど雨降りそう、悩むわ~
404: 2019/06/08(土) 12:52:42.35
>>403
やめろ
湿気で細かい砂利が下回りにこびりつくぞ
やめろ
湿気で細かい砂利が下回りにこびりつくぞ
405: 2019/06/08(土) 12:53:07.83
路面が濡れてなくてもな
406: 2019/06/08(土) 13:10:46.65
>>405
ありがとう、でも行ってきた
ディーラーまで10キロぐらいだからさっと帰ってきた
やっぱり重いわ、でもイイ(・∀・)
ありがとう、でも行ってきた
ディーラーまで10キロぐらいだからさっと帰ってきた
やっぱり重いわ、でもイイ(・∀・)
407: 2019/06/09(日) 23:08:55.89
納車の後、300キロほど走って来た
最初の100キロぐらいは全然トルクなくてフケも悪かったけどだんだん良くなってきた、まだまだ良くなりそう
フロントシールドは一番上まで上げると、メットのシールド開けても全然風を感じない、これはすごいと思った
最初の100キロぐらいは全然トルクなくてフケも悪かったけどだんだん良くなってきた、まだまだ良くなりそう
フロントシールドは一番上まで上げると、メットのシールド開けても全然風を感じない、これはすごいと思った
408: 2019/06/13(木) 20:56:48.73
もう1人納車予定の人いたはずだけどどうだったんだろう?
409: 2019/06/13(木) 21:57:15.94
>>408
バイクはDでナンバーも出てますが、自分が出張中なので来週納車予定どす
バイクはDでナンバーも出てますが、自分が出張中なので来週納車予定どす
410: 2019/06/13(木) 21:58:20.04
>>409
おお、そうなんですね
楽しみですね
おお、そうなんですね
楽しみですね
411: 2019/06/16(日) 11:26:41.03
現行Kのフルモデルチェンジって、大体いつごろになるんだろ?
FMC後の、RTへのパーツお下がりお待ちしております。
FMC後の、RTへのパーツお下がりお待ちしております。
412: 2019/06/16(日) 20:54:48.88
>>411
少なくとも来年は厳しい気がする
R1800のコンセプトモデルとか見るとそっちに力入れてるみたいだし、エンジン同じでデザインと装備見直しの繰り返しのままかもよ
少なくとも来年は厳しい気がする
R1800のコンセプトモデルとか見るとそっちに力入れてるみたいだし、エンジン同じでデザインと装備見直しの繰り返しのままかもよ
413: 2019/06/16(日) 21:56:11.73
シフトカム+逆回転クランク入れて全画面メーターにする
後はカーボンフレームで300kgとか?
フルチェンジするだろうけど内容は想像つかんな
後はカーボンフレームで300kgとか?
フルチェンジするだろうけど内容は想像つかんな
414: 2019/06/17(月) 23:13:07.26
>>413
全面液晶メーターとシフトカムは確実だろうね、横幅はもうこれ以上スリムにできないし、競合は排気量上げてくるだろうにこっちはあげられないから、軽量化に走るのもいいところついてると思う
直4 直6あるからV4かV6? ないだろうなぁ
使い所のないエンジンだよなぁ
全面液晶メーターとシフトカムは確実だろうね、横幅はもうこれ以上スリムにできないし、競合は排気量上げてくるだろうにこっちはあげられないから、軽量化に走るのもいいところついてると思う
直4 直6あるからV4かV6? ないだろうなぁ
使い所のないエンジンだよなぁ
415: 2019/06/18(火) 14:29:42.11
アイドリングストップとかどうでもいい機能がつきそうではある
軽量化してくれればいいけど、BMWて昔から軽量化には大してこだわりのないメーカーだよね二輪も四輪も
軽量化してくれればいいけど、BMWて昔から軽量化には大してこだわりのないメーカーだよね二輪も四輪も
416: 2019/06/18(火) 19:26:46.10
タンデムならそれほどスピード出さないしK1600GAも良いかなとも思うんですが
少し前にGTL契約した人が二人ほどいらしたようですが
GAは選択肢にはなかったんでしょうか? よろしければGAではなくGTLを選択された理由を教えてください
土台がやっぱりBよりGT? 色の選択肢? サイドパニアが外せる? 価格差?
少し前にGTL契約した人が二人ほどいらしたようですが
GAは選択肢にはなかったんでしょうか? よろしければGAではなくGTLを選択された理由を教えてください
土台がやっぱりBよりGT? 色の選択肢? サイドパニアが外せる? 価格差?
417: 2019/06/18(火) 23:34:57.94
>>416
先週納車した者です
K1600GAにしなかった一番のの理由は
サイドパニアが外せることです
次がポジション、GT>GT≒GAで直立に近くなり、GAはシートが低く、足を前に投げ出すポジションでどうにも自分に合わなかったこと
が理由です
ステップの高さとか色々あると思うのですが、バイクとの一体感のある操作性を考えてGAはないなと思いました
GAのポジションだと前輪の状況がわかりにくく、より多くの安全マージンを取りながら乗る必要があると感じました
素人判断なので参考までにしてください
先週納車した者です
K1600GAにしなかった一番のの理由は
サイドパニアが外せることです
次がポジション、GT>GT≒GAで直立に近くなり、GAはシートが低く、足を前に投げ出すポジションでどうにも自分に合わなかったこと
が理由です
ステップの高さとか色々あると思うのですが、バイクとの一体感のある操作性を考えてGAはないなと思いました
GAのポジションだと前輪の状況がわかりにくく、より多くの安全マージンを取りながら乗る必要があると感じました
素人判断なので参考までにしてください
418: 2019/06/19(水) 00:00:03.51
>>416
今週納車予定です
国産メガスポからGTL乗換え
GTLにした理由ですが、ポジションがアメリカンクルーザー的なのが嫌だったのと、パニアケースが取外しできるようになっている事ですね
GTは検討しましたが、B、GAははじめから候補にはしていませんでした
今週納車予定です
国産メガスポからGTL乗換え
GTLにした理由ですが、ポジションがアメリカンクルーザー的なのが嫌だったのと、パニアケースが取外しできるようになっている事ですね
GTは検討しましたが、B、GAははじめから候補にはしていませんでした
419: 2019/06/19(水) 00:13:11.59
1600BとアメリカはハーレーやGLと比較して買うもので、
所謂ヨーロッパ式のツアラーを買う人間は最初から見向きもしないでしょ
BMW内でのステップアップ乗り換えもBMW自身があまり想定してないんじゃないかな
所謂ヨーロッパ式のツアラーを買う人間は最初から見向きもしないでしょ
BMW内でのステップアップ乗り換えもBMW自身があまり想定してないんじゃないかな
420: 2019/06/19(水) 09:12:08.56
ゴールドウィングってアメリカ向けに作ってるくせに妙にスポーティ。
直接比べてないので断言できないけど、コーススラロームやったらK1600GTLより
GWのほうが楽で速いと思う。GTはそういうところあまりないんだけど、GTLだと
どっこらしょ、よっこらしょって動かす感じが結構強い。HDのFLHにちょっと似た
感触があって、あまり好印象がないな
ホンダはめったにバイクを真面目に作らないけど、GWは例外の一つだと思う。
DCTの制御で結構苦しんでるみたいだけど
直接比べてないので断言できないけど、コーススラロームやったらK1600GTLより
GWのほうが楽で速いと思う。GTはそういうところあまりないんだけど、GTLだと
どっこらしょ、よっこらしょって動かす感じが結構強い。HDのFLHにちょっと似た
感触があって、あまり好印象がないな
ホンダはめったにバイクを真面目に作らないけど、GWは例外の一つだと思う。
DCTの制御で結構苦しんでるみたいだけど
421: 2019/06/19(水) 14:05:01.38
BMWのK1600○○もHondaのGWもそれぞれK1600○○・GWって乗り物であって
他の4気筒やらボクサーエンジンやらハーレーやらと比較して語るのは野暮ってもん
この手の6気筒買う人たちは独特なエンジンの鼓動だとか人馬一体感だとかはほとんど求めてなくて
基本はゆっくり優雅に快適に乗りたい、そして時には激しく加速してみたいそんなユーザーさんたちだと思う
そういう意味では現行のK1600○○も新しくなったGWもとてもよく出来たいいバイクだと思うけどね
もちろん両方乗っての感想ね
他の4気筒やらボクサーエンジンやらハーレーやらと比較して語るのは野暮ってもん
この手の6気筒買う人たちは独特なエンジンの鼓動だとか人馬一体感だとかはほとんど求めてなくて
基本はゆっくり優雅に快適に乗りたい、そして時には激しく加速してみたいそんなユーザーさんたちだと思う
そういう意味では現行のK1600○○も新しくなったGWもとてもよく出来たいいバイクだと思うけどね
もちろん両方乗っての感想ね
423: 2019/06/19(水) 16:49:11.16
>>421
お世辞にも機敏そうに見えない超大型バイクを馬を乗りこなすように意のままに操れたらカッコいいと思うし、敢えてあれでジムカーナとかやってみたい
お世辞にも機敏そうに見えない超大型バイクを馬を乗りこなすように意のままに操れたらカッコいいと思うし、敢えてあれでジムカーナとかやってみたい
424: 2019/06/19(水) 18:28:38.94
>>423
ジムカーナて…
金持ちなんだね
ジムカーナて…
金持ちなんだね
429: 2019/06/20(木) 08:53:29.72
>>423
JAGEとかのシード認定があるコースだと回りきれないセクションがあるかも、、ホイール
ベースの長い横Kは事務に使うといろいろきつい
>>424
ロードレースに比べると全然かからないよ。最近は事務業界でもプロダクションタイヤとタイヤ
ウォーマー使うようになってきたので昔ほどチープではないけど
>>425
他のバイクでちゃんとやってた人なら普通にできると思う。攻めてる雰囲気はまったくなかった
ので。
>>427
K-GTと方向性というか味付けは似てると思う
JAGEとかのシード認定があるコースだと回りきれないセクションがあるかも、、ホイール
ベースの長い横Kは事務に使うといろいろきつい
>>424
ロードレースに比べると全然かからないよ。最近は事務業界でもプロダクションタイヤとタイヤ
ウォーマー使うようになってきたので昔ほどチープではないけど
>>425
他のバイクでちゃんとやってた人なら普通にできると思う。攻めてる雰囲気はまったくなかった
ので。
>>427
K-GTと方向性というか味付けは似てると思う
422: 2019/06/19(水) 16:38:23.26
バガーなんてもろにメーカー自身がアメリカ向けに「ハーレー比較してこっちを買ってよ」と色気出したモデルじゃん
426: 2019/06/19(水) 19:13:51.11
>>422
メーカーの思惑は仮にそうでもお互いにいいとこ悪いところあるのだから
それをけなしあうような発言は不毛だといいたかっただけです
バイク板見てると互いの価値観同士がぶつかってアホみたいななじり合いになってるケースが多々あるので
SS好きなヤツとアメリカン好きなヤツはどうやったって話がかみ合わない
ならばお互いのバイクを尊重して仲良くやって欲しいものです
もちろんあなたがそういうこと言ってる人ってわけじゃありません
あなたの意見は十分に理解できます
メーカーの思惑は仮にそうでもお互いにいいとこ悪いところあるのだから
それをけなしあうような発言は不毛だといいたかっただけです
バイク板見てると互いの価値観同士がぶつかってアホみたいななじり合いになってるケースが多々あるので
SS好きなヤツとアメリカン好きなヤツはどうやったって話がかみ合わない
ならばお互いのバイクを尊重して仲良くやって欲しいものです
もちろんあなたがそういうこと言ってる人ってわけじゃありません
あなたの意見は十分に理解できます
425: 2019/06/19(水) 18:45:13.52
K1600Bでクルクル走る動画、youtubeにあるよ
転ばない自信が無いとできない芸当だな
転ばない自信が無いとできない芸当だな
430: 2019/06/20(木) 13:56:28.76
>>425
本気でコンペティションを戦いたい訳じゃないけどあれくらい自由自在に取り回せるようになりたす
本気でコンペティションを戦いたい訳じゃないけどあれくらい自由自在に取り回せるようになりたす
431: 2019/06/20(木) 20:53:04.45
>>425
あれだけ自由に操作できたらもっと楽しいだろうな
あれだけ自由に操作できたらもっと楽しいだろうな
427: 2019/06/19(水) 20:24:18.66
Kシリーズでも1200と1600では方向性が違うから、
同じスレで議論するのは無理だろ。
同じスレで議論するのは無理だろ。
428: 2019/06/20(木) 00:06:47.50
432: 2019/06/21(金) 01:50:29.56
リッターバイク以上の細かい取り回しの講習会とかどこかでやってませんかね?
433: 2019/06/21(金) 06:47:53.65
地味なテーマだ…
434: 2019/06/21(金) 18:56:58.64
>>433
動き出せばなんてことないバイクも
低速でいかに緻密なコントロールが出来るかが結構奥深いもんだよ
地味でもなんでもなく最も大切なこと
動き出せばなんてことないバイクも
低速でいかに緻密なコントロールが出来るかが結構奥深いもんだよ
地味でもなんでもなく最も大切なこと
435: 2019/06/21(金) 19:48:12.59
うん。年のせいかサーキットでいかにタイムを削るかよりそっちの方に興味が向いてきたよ。比較的安全で金もかからず、その割に習得できるテクの使い道は広いしね
436: 2019/06/22(土) 09:22:46.34
横GTのハンドル周りにスマホホルダー着ける場合って、RTとかRS向けで売ってるハンドルのキーシリンダー側にあるネジの延長するパーツ着ければ大丈夫ですかね?
皆さんのスマホ装着技教えてください。
皆さんのスマホ装着技教えてください。
437: 2019/06/22(土) 12:44:35.94
GTL受け取ってきました
わかってはいたけど取り回しは重いですね
走り出せば低速でもふらつかないしバンクさせるのは軽いです
電スロに慣れないのと、シフトチェンジではクラッチ握ってしまう(汗)
わかってはいたけど取り回しは重いですね
走り出せば低速でもふらつかないしバンクさせるのは軽いです
電スロに慣れないのと、シフトチェンジではクラッチ握ってしまう(汗)
438: 2019/06/22(土) 19:05:41.56
>>437
おめいろ
クラッチわかるわー
どうしても握るよね
バックの時もつい半クラみたいに握ってしまうよね
おめいろ
クラッチわかるわー
どうしても握るよね
バックの時もつい半クラみたいに握ってしまうよね
439: 2019/06/22(土) 19:32:55.42
>>438
今日はシフトチェンジでは意識してノークラ操作を心がけてましたね
最初の頃はダウンシフトでスロットルも開けてたり(汗)
1→2はノークラだとガクっとくるので、そこだけチョイ戻しの半クラでチェンジしてます
今日はシフトチェンジでは意識してノークラ操作を心がけてましたね
最初の頃はダウンシフトでスロットルも開けてたり(汗)
1→2はノークラだとガクっとくるので、そこだけチョイ戻しの半クラでチェンジしてます
440: 2019/06/22(土) 21:54:27.82
>>439
そうなですよね
こちらもシフトチェンジの時に無意識に回転合わせてるのでイマイチオートシフトの恩恵が実感できないです
普通のバイクも回転合わせるとクラッチなしでチェンジできますもんね
そうなですよね
こちらもシフトチェンジの時に無意識に回転合わせてるのでイマイチオートシフトの恩恵が実感できないです
普通のバイクも回転合わせるとクラッチなしでチェンジできますもんね
441: 2019/06/23(日) 14:25:28.91
442: 2019/06/23(日) 14:28:14.69
スロットル開度を極力変えずにシフトアップ
シフトダウンはスロットル全閉でバシバシ決まります
シフトダウンはスロットル全閉でバシバシ決まります
443: 2019/06/23(日) 17:19:09.79
K1600B乗りの方へ質問です 教えてください
最後踏ん張りきれずにゆっくり立ちゴケしてしまうような場合
標準のフットボードの隅のボルトとその下のガードを擦りながら走っているインプレ動画をみたことがあってガードが最初に接地すると思うんですが
フットボード下のガードが接地してから前後輪との3点でなんとか持ちこたえてくれるんでしょうか?
それともいとも簡単にグリップエンドやサイドパニアand/orマフラーまで接地してしまうんでしょうか?
少し前にK1600GTLひとコケ150万円也という話がありましたが
金額の大小はともかくK1600Bでもガード以外のパーツへのダメージ必至(ケースガード必須)でしょうか?
よろしくお願いします
最後踏ん張りきれずにゆっくり立ちゴケしてしまうような場合
標準のフットボードの隅のボルトとその下のガードを擦りながら走っているインプレ動画をみたことがあってガードが最初に接地すると思うんですが
フットボード下のガードが接地してから前後輪との3点でなんとか持ちこたえてくれるんでしょうか?
それともいとも簡単にグリップエンドやサイドパニアand/orマフラーまで接地してしまうんでしょうか?
少し前にK1600GTLひとコケ150万円也という話がありましたが
金額の大小はともかくK1600Bでもガード以外のパーツへのダメージ必至(ケースガード必須)でしょうか?
よろしくお願いします
444: 2019/06/23(日) 18:38:10.72
>>443
立ちゴケ程度なら運が悪けりゃパニアケースに見苦しい傷がつくかもしれない。
あとハンドルの角度によってはミラーの角が地面に当たっちゃうかもね。
ひと立ちゴケ運が悪くて5~6万ってとこでは?
上手な立ちゴケならパニアケースに思い出の傷がつく程度だと思う
走行中の転倒の場合はこのバイクに限らず修理代は数万から全損まで幅広い当然のこととして
立ちゴケ程度なら運が悪けりゃパニアケースに見苦しい傷がつくかもしれない。
あとハンドルの角度によってはミラーの角が地面に当たっちゃうかもね。
ひと立ちゴケ運が悪くて5~6万ってとこでは?
上手な立ちゴケならパニアケースに思い出の傷がつく程度だと思う
走行中の転倒の場合はこのバイクに限らず修理代は数万から全損まで幅広い当然のこととして
445: 2019/06/23(日) 21:43:21.01
ひとコケ150万ってのは、転倒時に縁石か何かで運悪くクランクケースに傷入って、エンジン交換にまで至った時の見積り額では?
446: 2019/06/24(月) 20:29:24.94
レスありがとうございます。
マフラーは大丈夫だけどパニアケース/グリップエンドときにミラーに思い出が残るということですね
上手な立ちゴケ技術を磨かないといけないですね(笑)
もうひとつ引き起こしの質問し忘れていました。
真横になった状態からフットボード下ガードと前後輪との3点が接地している状態にするのはそれほど大変ではないと思うのですが
そこからの引き起こしはどうでしょうか?
個人差あって曖昧な質問かつ経験ないと分からないとは思いますが
例えば どちらかと言うと力持ちな方だが一人では到底無理 とか ひ弱な方だけど一人でも何とかなるかも 等々
マフラーは大丈夫だけどパニアケース/グリップエンドときにミラーに思い出が残るということですね
上手な立ちゴケ技術を磨かないといけないですね(笑)
もうひとつ引き起こしの質問し忘れていました。
真横になった状態からフットボード下ガードと前後輪との3点が接地している状態にするのはそれほど大変ではないと思うのですが
そこからの引き起こしはどうでしょうか?
個人差あって曖昧な質問かつ経験ないと分からないとは思いますが
例えば どちらかと言うと力持ちな方だが一人では到底無理 とか ひ弱な方だけど一人でも何とかなるかも 等々
451: 2019/06/24(月) 22:52:27.70
>>446
経験がないのでわかりませんが、CB750程度なら余裕で起こせる私でも
正直、起こせる気がしない!ってのが本音です。
ただし、Hondaのゴールドウイング同様基本的には約45度の角度で止まるそうなので、体を預けるやり方でなんとかなるかも?とも思ってます。
かなり低重心な作りなので、意外と起こしやすいかも?という感じですかね
まあ、走行中なら不測な自体以外でコケることはないと思うし、細かい取り回しも相当慎重にやりますから、
なった時に考えればって思ってます(笑)
経験がないのでわかりませんが、CB750程度なら余裕で起こせる私でも
正直、起こせる気がしない!ってのが本音です。
ただし、Hondaのゴールドウイング同様基本的には約45度の角度で止まるそうなので、体を預けるやり方でなんとかなるかも?とも思ってます。
かなり低重心な作りなので、意外と起こしやすいかも?という感じですかね
まあ、走行中なら不測な自体以外でコケることはないと思うし、細かい取り回しも相当慎重にやりますから、
なった時に考えればって思ってます(笑)
447: 2019/06/24(月) 20:30:35.78
ひとコケ150万は
立ちゴケによる少しの傷でも全部交換(エンジン足回りは無傷)という前提だったらアームレスト付きトップケースとか高そうだし工賃パーツ代全部でそれくらい行ってしまうのかと思ってしまいました
立ちゴケによる少しの傷でも全部交換(エンジン足回りは無傷)という前提だったらアームレスト付きトップケースとか高そうだし工賃パーツ代全部でそれくらい行ってしまうのかと思ってしまいました
448: 2019/06/24(月) 20:36:31.42
ごっついガードバーを前後につけたら傷防止兼引き起こしアシストになっていいんでないの
449: 2019/06/24(月) 20:46:53.43
446は筋トレするしかないと思うの
デッドリフト100kgx10回できるようになれば
自信がつくの
デッドリフト100kgx10回できるようになれば
自信がつくの
450: 2019/06/24(月) 21:58:26.88
筋力がないとバイク起こせないって話なら、女はバイク乗れないよなぁ
453: 2019/06/25(火) 00:44:57.52
>>450
女は周りの男が世話するんだよ
女は周りの男が世話するんだよ
452: 2019/06/25(火) 00:13:39.55
>> 451
貴重なご意見ありがとうございます
私も以前、K1600Bよりは重心が高めの1300CC/310KG程の車体で何とかなってたという経験があります
なので総重量が30KGほど重くても低重心なら何とかならないかなと期待してました
何とか実験してみたいんですがね
普段から気を付けながらもそうなったらなったでしょうがないと思うんですが
夜誰もいない田舎道でもしそんなことになったらと思うとぞっとしてしまいます
貴重なご意見ありがとうございます
私も以前、K1600Bよりは重心が高めの1300CC/310KG程の車体で何とかなってたという経験があります
なので総重量が30KGほど重くても低重心なら何とかならないかなと期待してました
何とか実験してみたいんですがね
普段から気を付けながらもそうなったらなったでしょうがないと思うんですが
夜誰もいない田舎道でもしそんなことになったらと思うとぞっとしてしまいます
454: 2019/06/25(火) 18:12:34.90
1人で質問して本人が回答してる・・・?
455: 2019/06/26(水) 11:13:03.45
コツもあるだろうけどやっぱり絶対的な筋力はあるに越したことはない
456: 2019/06/26(水) 12:28:18.71
引き起こしは背筋鍛えるといいよ
それに引き回しするにも役立つ
背筋ない人は乗車姿勢悪くなって腰痛にもなるし
まずは仕事中に背もたれ使わないようにしよう
それに引き回しするにも役立つ
背筋ない人は乗車姿勢悪くなって腰痛にもなるし
まずは仕事中に背もたれ使わないようにしよう
457: 2019/06/27(木) 22:17:55.21
雨の日が続くとテンションが上がらないですな
458: 2019/06/27(木) 23:51:21.97
私の引き起こしのイメージは相撲で云う所の土俵際で両手で前まわし掴んで一気にがぶり寄る感じ
なので脚力重視かな
なので脚力重視かな
459: 2019/06/28(金) 12:52:10.01
>>458
脚力大事ね、グリップ掴む握力も
脚力大事ね、グリップ掴む握力も
460: 2019/06/28(金) 14:00:21.98
腰をバイクに当てるからやっぱり脚力だな。
そこまでに背筋は使うけど、それをメインにはしないな。
そこまでに背筋は使うけど、それをメインにはしないな。
462: 2019/06/30(日) 18:11:26.67
>>461
俺は腰をもぐらせて、腰骨の上にシートを乗せる感じで、えいやっと起こす
多分>>460と同じやり方だと思う
ガブリ起こしは勢いあまって反対に倒しちゃうかも
俺は腰をもぐらせて、腰骨の上にシートを乗せる感じで、えいやっと起こす
多分>>460と同じやり方だと思う
ガブリ起こしは勢いあまって反対に倒しちゃうかも
461: 2019/06/28(金) 15:19:32.89
なるほど琴風のようにがぶりまくってバイク起こすわけね
すごい不審な動きだけど
すごい不審な動きだけど
463: 2019/07/01(月) 19:47:42.20
週末500Kmほど乗ってきました。
図体の割にタイトなコーナーでも重さは感じないね、
ゆるやかに向きを変えるより、スパッと向きを変えた方が扱いやすいと感じたんだけど、他の人はどう?
上手い人の意見聞きたいな
図体の割にタイトなコーナーでも重さは感じないね、
ゆるやかに向きを変えるより、スパッと向きを変えた方が扱いやすいと感じたんだけど、他の人はどう?
上手い人の意見聞きたいな
464: 2019/07/03(水) 13:42:52.76
上手い人の意見とか余計なハードルつけるから
465: 2019/07/03(水) 14:05:09.93
うまいも何も、乗ってる人ほとんどいないバイクだしねw
フロントサスを入れて戻る瞬間使って曲げるって手法はK16でも使えるけど、重いバイクかつ
路面の悪いところでラフにこれやるとフロントがいなくなるので注意。KでなくRのでかいので
事務っぽいことやってて、フロントサスが戻るところでぐわっと切り返したところで飛びそう
になったことがある
図体考えるとよく動くけど、絶対的な質量からは逃げられないので要注意。重さがある分
バイクに裏切られたときは押さえがきかない
フロントサスを入れて戻る瞬間使って曲げるって手法はK16でも使えるけど、重いバイクかつ
路面の悪いところでラフにこれやるとフロントがいなくなるので注意。KでなくRのでかいので
事務っぽいことやってて、フロントサスが戻るところでぐわっと切り返したところで飛びそう
になったことがある
図体考えるとよく動くけど、絶対的な質量からは逃げられないので要注意。重さがある分
バイクに裏切られたときは押さえがきかない
466: 2019/07/03(水) 18:24:05.00
乗り手の拙さの大半をバイクの頭脳が解決してくれるんだから妙な力みなしに普通に走れば何も問題ないでしょ
467: 2019/07/04(木) 09:04:37.31
新車のK16Bとかはまだ関係ないけど、横K糊はデュオレバーのメンテに注意。
低速でなんか蛇行してる気がするって時はかなり高確率でデュオレバーの潤滑不良起こしてる
寺は2年に1度のメンテナンス勧めてくるけど、経験則では派手に乗らない限り3年くらい大丈夫
だと思う。いざバラすとなるとプラグ交換、クーラント交換と合わせて10万ちょっと飛ぶので
金を貯めておく必要がある
低速でなんか蛇行してる気がするって時はかなり高確率でデュオレバーの潤滑不良起こしてる
寺は2年に1度のメンテナンス勧めてくるけど、経験則では派手に乗らない限り3年くらい大丈夫
だと思う。いざバラすとなるとプラグ交換、クーラント交換と合わせて10万ちょっと飛ぶので
金を貯めておく必要がある
468: 2019/07/04(木) 13:14:37.32
メンテナンスってのは全バラのこと?
だとしたらデュオレバーのには車検並の、つまり中型バイク1台分くらいの維持費がかかるって理解すれば良い?
だとしたらデュオレバーのには車検並の、つまり中型バイク1台分くらいの維持費がかかるって理解すれば良い?
469: 2019/07/04(木) 14:19:27.96
中型1台分ってのも幅がありすぎて参考にならんでしょw
工賃が殆どなのだから、店によって差があるでしょ。都心程高い傾向にある。
工賃が殆どなのだから、店によって差があるでしょ。都心程高い傾向にある。
470: 2019/07/04(木) 15:08:43.48
バカみたいな話だな、なんだそのふざけたメンテサイクルは
471: 2019/07/04(木) 16:11:34.20
足回りメンテに二年で十万円なんてフェラーリ並だよマジで
ポルシェでもそこまでかからん
ポルシェでもそこまでかからん
472: 2019/07/05(金) 08:18:32.33
リンクサスをフロントに使ったときの欠点として、各リンクのフリクションが増すと操舵の動き
が相乗して悪くなってセルフステアが妨げられるってのがある。初期型の横Kで頻発した渋滞時の
蛇行ってのはこれが原因。
1980年代にelf eが出てからどこのメーカーもテレスコの次はこれだ!って研究し出したんだけど、
結局どこもモノにできなかった。ホンダが特許を全部買い取ってテストした結果も「リンク多すぎて
操舵感が変」「蛇行が止まらない。200km/h超えてもフラフラする」だったしね
そんなの(原典はホサックフォークっつってエルフとは別だけど)をここまで持ってきたBMWの
技術力はすごいんだけど、メンテしないとリンクサスのダメなところが出てくる。非常に贅沢、
かつ技術的に発展途上のシステム使ってるんだから、コストについては諦めないとな。BMWは
こういう出来上がってないギミック使うの大好きだしw
ちなみに、似たようなリンクサスを使うビモータやヴァイラスはフロントタイヤの交換でセンター
が出せず、クラッシュしてないのに廃車ってケースもあるんだそうなw
が相乗して悪くなってセルフステアが妨げられるってのがある。初期型の横Kで頻発した渋滞時の
蛇行ってのはこれが原因。
1980年代にelf eが出てからどこのメーカーもテレスコの次はこれだ!って研究し出したんだけど、
結局どこもモノにできなかった。ホンダが特許を全部買い取ってテストした結果も「リンク多すぎて
操舵感が変」「蛇行が止まらない。200km/h超えてもフラフラする」だったしね
そんなの(原典はホサックフォークっつってエルフとは別だけど)をここまで持ってきたBMWの
技術力はすごいんだけど、メンテしないとリンクサスのダメなところが出てくる。非常に贅沢、
かつ技術的に発展途上のシステム使ってるんだから、コストについては諦めないとな。BMWは
こういう出来上がってないギミック使うの大好きだしw
ちなみに、似たようなリンクサスを使うビモータやヴァイラスはフロントタイヤの交換でセンター
が出せず、クラッシュしてないのに廃車ってケースもあるんだそうなw
473: 2019/07/05(金) 08:40:41.66
常識はずれのメンテ費かけないと維持できないメカなら実用化したともいえないな
国産メーカーだってコスト度外視でいいならあれもできるこれもできるっての持ってるぜきっと
国産メーカーだってコスト度外視でいいならあれもできるこれもできるっての持ってるぜきっと
475: 2019/07/05(金) 09:01:39.97
>>473
んだからホンダのエンジニアは今でも「今の技術ではテレスコに優るサスペンションはない」と
言い切ってる。ただ、ツアラーのようにピッチングを嫌うバイクについてはテレスコの悪いとこ
ろばかりが出てしまうと言って、GWでは横K同様ホサックフォークの発展型(雑誌ではダブル
ウィッシュボーンとか言ってるけど)を使ってるわけ。
で、「緩衝と操舵を同時に行うテレスコは限界が低い。いつまでも使うものではない」とか
言ってたBMWも「そうでしたっけウフフ」とか言って今はテレスコ使ってるとwww
ほんとBMWの朝令暮改、前言撤回は笑えるわw
んだからホンダのエンジニアは今でも「今の技術ではテレスコに優るサスペンションはない」と
言い切ってる。ただ、ツアラーのようにピッチングを嫌うバイクについてはテレスコの悪いとこ
ろばかりが出てしまうと言って、GWでは横K同様ホサックフォークの発展型(雑誌ではダブル
ウィッシュボーンとか言ってるけど)を使ってるわけ。
で、「緩衝と操舵を同時に行うテレスコは限界が低い。いつまでも使うものではない」とか
言ってたBMWも「そうでしたっけウフフ」とか言って今はテレスコ使ってるとwww
ほんとBMWの朝令暮改、前言撤回は笑えるわw
480: 2019/07/05(金) 22:00:01.62
>>473
仮に持ってても市販しないなら持ってないのと同じ
仮に持ってても市販しないなら持ってないのと同じ
485: 2019/07/05(金) 23:24:58.03
>>480
メーカーの良識だろ
二年に一回10万円のメンテが必要な足回りをユーザーに買わせるのかって
メーカーの良識だろ
二年に一回10万円のメンテが必要な足回りをユーザーに買わせるのかって
474: 2019/07/05(金) 09:00:57.65
ホンダが最新型のGLにフロントリンクサスを採用したでしょ
Kの弱点だったボールジョイントをリンク+軸受けにした構造
Kの弱点だったボールジョイントをリンク+軸受けにした構造
476: 2019/07/05(金) 10:18:50.26
ドイツ連中欠陥品を「敢えて使っているのだ、そうしているのだ」強弁するの大好きだからな
478: 2019/07/05(金) 10:53:42.15
「我々の独善に協賛しないというなら乗って頂かなくて結構」と本気で言ってたからな
それが通用しなくなって会社が傾いて慌てて「そうでしたっけ、ウフフ」したんだろ
それが通用しなくなって会社が傾いて慌てて「そうでしたっけ、ウフフ」したんだろ
479: 2019/07/05(金) 19:41:22.94
毎回ドイツを見習えとかほざくK国みたいだな
481: 2019/07/05(金) 22:16:48.95
あほらし、未完成品を売らないのはただのメーカーとしての良心であってあるなしとか関係ねーよw
491: 2019/07/06(土) 13:16:18.92
>>481
ゴールドウィングのDCTはエンストが多いとかいろいろ問題があるらしい。
VFR1200Fの頃から評判良くなかったし、まだまだ出来上がってないんだろう
FJR1300AのDCTはあまり悪い話聞かないのにな
>>488
BMWの常で、型番変わらなくても新しい年式ほどいいもの使うからね
2005~6年式を今から中古で買う人はデュオレバーのメンテ代取っといた方がいいけど
(新車時点でデュオレバーのフリクションが問題視されてた年式なんで)
>>487
デュオレバー単体でそのくらい取る店もあるって話だけど
ゴールドウィングのDCTはエンストが多いとかいろいろ問題があるらしい。
VFR1200Fの頃から評判良くなかったし、まだまだ出来上がってないんだろう
FJR1300AのDCTはあまり悪い話聞かないのにな
>>488
BMWの常で、型番変わらなくても新しい年式ほどいいもの使うからね
2005~6年式を今から中古で買う人はデュオレバーのメンテ代取っといた方がいいけど
(新車時点でデュオレバーのフリクションが問題視されてた年式なんで)
>>487
デュオレバー単体でそのくらい取る店もあるって話だけど
482: 2019/07/05(金) 22:58:01.78
難しいこと言ってないで、いいバイクなんだから楽しもうよ
483: 2019/07/05(金) 23:17:50.87
>>482
いいバイクってどれのこと?
Kでも12や13や16で違うのだし。
いいバイクってどれのこと?
Kでも12や13や16で違うのだし。
484: 2019/07/05(金) 23:24:27.56
全部良いぜ。敢えて言うなら、俺の13Sが至高
486: 2019/07/06(土) 00:03:06.04
許容範囲だろ
サスのメンテだけが突出して高い訳じゃない
それがなくても車検ごとに20万くらいは普通にかかるんだし
サスのメンテだけが突出して高い訳じゃない
それがなくても車検ごとに20万くらいは普通にかかるんだし
487: 2019/07/06(土) 00:47:11.58
「デュオレバーメンテとプラグ交換とクーラント交換合わせて10万」
これがいつのまにか「デュオレバーメンテは10万」
となっている件について。
これがいつのまにか「デュオレバーメンテは10万」
となっている件について。
489: 2019/07/06(土) 10:21:29.89
>>487
同じサイクルでメンテ周期が来るって言ってるんだから一緒だろ
同じサイクルでメンテ周期が来るって言ってるんだから一緒だろ
488: 2019/07/06(土) 00:58:10.26
お前らいつの時代の話してるんだ?
2019年となった今、最新型番たちは皆メンテにそんな金はかからないよ fromyオーナー
2019年となった今、最新型番たちは皆メンテにそんな金はかからないよ fromyオーナー
490: 2019/07/06(土) 11:08:46.05
嫌ならやらなければ、お金かからないよ!2年点検と2万キロ点検は別だからね。
492: 2019/07/06(土) 13:36:24.62
デュオレバー単体で10万って何処にかいてあるのさ。
ちな、先月デュオレバーのみのメンテナンスに出したら約25000円だったよ。高くてスミマセンって言われたw
ちな、先月デュオレバーのみのメンテナンスに出したら約25000円だったよ。高くてスミマセンって言われたw
493: 2019/07/06(土) 15:17:30.59
テレスコだってメンテしなきゃ同じなのに。
3万キロになってデュオレバーメンテとプラグ他やったけど、
リアサスって いつOHするんだろ?
3万キロになってデュオレバーメンテとプラグ他やったけど、
リアサスって いつOHするんだろ?
494: 2019/07/07(日) 11:09:21.80
>>493
性能求めるなら最低でも2万キロだけど、そこまで突き詰めないならショックアブソーバーから
お漏らししたタイミングでいいと思う。ESAだとメンテできる店がほとんどないので
交換→30万円以上になっちゃうし、メンテしてもすぐへたると聞いてる
性能求めるなら最低でも2万キロだけど、そこまで突き詰めないならショックアブソーバーから
お漏らししたタイミングでいいと思う。ESAだとメンテできる店がほとんどないので
交換→30万円以上になっちゃうし、メンテしてもすぐへたると聞いてる
495: 2019/07/07(日) 13:41:00.55
やっぱり足回りは機械式に勝るモノはないな…
電制が出た15年前からそう思ってたが正解だったわ
電制が出た15年前からそう思ってたが正解だったわ
496: 2019/07/07(日) 21:10:06.35
元々全身之アキレス腱なバイクだしな、BMW
497: 2019/07/09(火) 17:05:52.75
ちょっと何言ってるのかさっぱりわからない
498: 2019/07/10(水) 20:38:49.61
504: 2019/07/15(月) 19:41:32.29
>>498
K1600GT、落札されましたね
K1600GT、落札されましたね
505: 2019/07/15(月) 19:50:16.86
>>498
落札されて良かったな
落札されて良かったな
499: 2019/07/11(木) 05:53:30.98
えらい高いが何がキタんだろか
500: 2019/07/11(木) 08:53:57.07
中古車市場だとGTってだけでNGだけど、6発でスポーティに乗るのであればGT以外の
選択はあり得ない。ニッチとニッチが合致すれば売れると思う。たぶんそんなニッチな
奴はヤフオクみてないと思うけどw
選択はあり得ない。ニッチとニッチが合致すれば売れると思う。たぶんそんなニッチな
奴はヤフオクみてないと思うけどw
501: 2019/07/15(月) 03:51:41.47
ちょっと何言ってるのかさっぱりわからない
502: 2019/07/15(月) 08:58:33.00
何故、中古車市場でGTはNGなのですか?
503: 2019/07/15(月) 09:02:04.44
下取りに出しても低い価格しか提示されない、と理解した。
電動リバースが付いていれば話は別だと思うのだが。
電動リバースが付いていれば話は別だと思うのだが。
506: 2019/07/16(火) 10:06:14.30
売り出し安くても維持費を考えたら二の足踏んじゃうな
507: 2019/07/25(木) 14:42:07.06
維持費維持費言うが言われてるほど高くないですよ
508: 2019/07/25(木) 16:44:48.39
>>507
金持ち乙
金持ち乙
509: 2019/07/25(木) 17:29:44.05
そう?
510: 2019/07/25(木) 17:44:35.65
デュオレバーとその周辺 10万
クラッチ交換 35万
あくまで一例
うん、金持ちだね
クラッチ交換 35万
あくまで一例
うん、金持ちだね
511: 2019/07/25(木) 18:16:14.62
本当に四輪のBMWと維持費変わらないじゃないですかーやだー
512: 2019/07/25(木) 18:20:05.27
メンテサイクル考えると四輪よりもずっと高いかも
513: 2019/07/25(木) 20:05:03.95
体感では昔のフラットツインの半額、国産大型の3倍くらいかな
とにかく部品が高い。中古部品を個人輸入するくらいでないとやってらんない
とにかく部品が高い。中古部品を個人輸入するくらいでないとやってらんない
514: 2019/07/29(月) 20:02:19.01
K12GTだけど、週末にEWS(イモビ)エラーが出て困った。これ直すの高いのかなー?
515: 2019/07/29(月) 22:20:54.07
>>514
30万前後か?
30万前後か?
517: 2019/07/30(火) 21:23:38.13
>>514です。どうやらイモビのエラーらしいので、キー抜いてバイクから離れた位置で10分くらい待ってからやったら掛かった。冷えてると出ないみたいで、一服後がダメダメ
>>515 そんな掛かるなら買い換えできちゃうな
>>516 ちょっと調べたらキーアンテナ換えないとダメみたいっす
>>515 そんな掛かるなら買い換えできちゃうな
>>516 ちょっと調べたらキーアンテナ換えないとダメみたいっす
516: 2019/07/30(火) 15:22:23.35
>>514
エラーが出てるだけ?なら寺ですぐ消してくれるんじゃね?また点くと思うけどw
作動してエンジン掛からなかったらバッテリー2~3分外してから再チャレンジしたら掛からないか?
エラーが出てるだけ?なら寺ですぐ消してくれるんじゃね?また点くと思うけどw
作動してエンジン掛からなかったらバッテリー2~3分外してから再チャレンジしたら掛からないか?
524: 2019/07/31(水) 13:54:08.65
>>514です。個人ブログをいくつか見るとRも含めてイモビのアンテナ不良が2008年頃に出てたみたいだね。イモビ認識用にスペアを持っとくと良いんだとか。アンテナ自体は大した金額じゃないからECU故障じゃないことを祈りつつ自分で変えてみるかな~
537: 2019/08/04(日) 21:32:24.61
>>514ですが、イモビエラーはステアリング周辺のハーネスが硬化して折れかかってたのが原因でした。リングアンテナは正常。土日で直してもらって快調です。もう老体なんですね~
539: 2019/08/07(水) 07:32:13.75
>>537
ハーネスまわりは15年経過くらいから気になり始めるんで、1200はそろそろそういう
時期だね、、、
>>538
んー、、サーキットとか(自粛)とかでハヤブサやZX14とかに抜かれたことないけどな
あの人達は数字抱えるだけで、リアルで飛ばすことに興味もってないんじゃないかと
思うことすらある。(自粛)ならむしろポルシェやアルピナのほうがハヤブサとかより
よっぽど怖いよ
ハーネスまわりは15年経過くらいから気になり始めるんで、1200はそろそろそういう
時期だね、、、
>>538
んー、、サーキットとか(自粛)とかでハヤブサやZX14とかに抜かれたことないけどな
あの人達は数字抱えるだけで、リアルで飛ばすことに興味もってないんじゃないかと
思うことすらある。(自粛)ならむしろポルシェやアルピナのほうがハヤブサとかより
よっぽど怖いよ
518: 2019/07/30(火) 21:39:42.10
ああ…C125に買い替えできるな
519: 2019/07/30(火) 22:42:13.08
言わずもがなだけど頭金って意味だよ
520: 2019/07/30(火) 23:14:22.37
またローン地獄なのかよ…
521: 2019/07/31(水) 09:29:59.32
保証切れのBMWになんか乗るから・・
522: 2019/07/31(水) 09:45:51.71
正直、壊れないバイクが欲しいなら国内生産のホンダ一択だと思う
保障がどうこう言ってるような人は、(部品がなくなる)生産停止後7年までのホンダに
乗ってた方が絶対幸せになれるはず
保障がどうこう言ってるような人は、(部品がなくなる)生産停止後7年までのホンダに
乗ってた方が絶対幸せになれるはず
528: 2019/08/01(木) 19:56:55.69
>>522
今時ホンダを勧めるなんて・・・
品質も機能もすっかり凋落して嘗ての面影無し
今時ホンダを勧めるなんて・・・
品質も機能もすっかり凋落して嘗ての面影無し
529: 2019/08/01(木) 22:15:32.82
>>522
今は壊れないのはヤマハ、カワサキ
部品供給の長さでスズキ
ホンダは今や国内モデルで20年楽しめる車種は無い
今は壊れないのはヤマハ、カワサキ
部品供給の長さでスズキ
ホンダは今や国内モデルで20年楽しめる車種は無い
523: 2019/07/31(水) 10:17:14.35
は?
525: 2019/07/31(水) 14:13:28.77
リングアンテナの不良だっけ
懐かしいなw
懐かしいなw
526: 2019/08/01(木) 12:34:36.04
壊れないバイクが欲しいんじゃなくてリカバリ費用が高すぎることを嘆いてんだよユカタン半島
527: 2019/08/01(木) 18:42:02.60
正直、リセールバリューが低い割りに維持費高いよね。
あまりモデルチェンジしなかった頃に比べると一生モノ感は薄まったし。
あまりモデルチェンジしなかった頃に比べると一生モノ感は薄まったし。
530: 2019/08/01(木) 23:48:25.11
>>527
デュオレバー、パラレバーに低重心エンジンの車体で
他と一線画してるよね。
へんなカフェとかクラシックなんかと混同してない?
デュオレバー、パラレバーに低重心エンジンの車体で
他と一線画してるよね。
へんなカフェとかクラシックなんかと混同してない?
532: 2019/08/02(金) 01:12:41.29
昔からリヤサスのリンクを無駄な消耗箇所とナンセンス扱いして頑なに採用しなかった割に
他は無駄に消耗しまくりじゃん!って矛盾だった
他は無駄に消耗しまくりじゃん!って矛盾だった
533: 2019/08/02(金) 11:55:26.48
ここ数年で生産された新しい型番は何もかも改善されてますよー
534: 2019/08/02(金) 12:59:06.74
>>533
そう
なら延長保証5年やめてくれ
自信あればイランだろあんなの
昔は無かったんだから
そう
なら延長保証5年やめてくれ
自信あればイランだろあんなの
昔は無かったんだから
535: 2019/08/02(金) 14:58:17.69
自信ある無しじゃなくて販売強化策だろあれは
536: 2019/08/04(日) 12:06:47.77
k1200 1300のリセールというか人気のなさは激ダサシートレールが原因な気がちょっとする
538: 2019/08/06(火) 22:34:31.03
>>536
違うな、単にエンジンパワーだよ。
14Rや隼に置いて行かれたらダメだ。
パワーに優れるS1000RRなら売れてるのだし。
違うな、単にエンジンパワーだよ。
14Rや隼に置いて行かれたらダメだ。
パワーに優れるS1000RRなら売れてるのだし。
540: 2019/08/07(水) 09:17:08.89
相手にされてないとは考えないお花畑思考
541: 2019/08/08(木) 08:58:25.85
>>533-535
そう…5年保てばいいんだ5年で乗り換えさせろ強化策な
そう…5年保てばいいんだ5年で乗り換えさせろ強化策な
542: 2019/08/26(月) 17:00:03.98
K1600GTL ミシュランロード5
6000㎞でフロントスリップサインこんなもんなのかな?
6000㎞でフロントスリップサインこんなもんなのかな?
543: 2019/08/26(月) 17:37:33.91
ロードテック01で10000㎞ちょい
544: 2019/08/26(月) 20:52:38.63
タイヤもまた自転車並みに持たないね
545: 2019/08/27(火) 08:43:49.04
何も知らないなら黙ってろ
546: 2019/08/27(火) 18:29:42.95
>>545
売れてないバイクスレで暴れるな。
GLとか似た大型車スレ行けよ。
お前だけのスレじゃないんだし。
売れてないバイクスレで暴れるな。
GLとか似た大型車スレ行けよ。
お前だけのスレじゃないんだし。
547: 2019/08/27(火) 18:31:23.02
そもそも何に対して『知らないなら~』なのか
548: 2019/08/27(火) 19:24:46.29
知らんから情報収集に来てるけど
何だかえらく金のかかるバイクなんだなあという印象
何だかえらく金のかかるバイクなんだなあという印象
550: 2019/08/28(水) 17:16:22.66
>>548
変に乗って壊さなければそれほど手はかからないと思うけどね
OHVボクサーや初期の油冷ボクサーより全然楽
変に乗って壊さなければそれほど手はかからないと思うけどね
OHVボクサーや初期の油冷ボクサーより全然楽
549: 2019/08/28(水) 16:57:11.17
質問はほとんどないでしょ
何も知らずに知ったかででたらめな発言は多いけどさw
何も知らずに知ったかででたらめな発言は多いけどさw
551: 2019/08/31(土) 00:59:27.37
よーするにこれ以上神様クノオサム様の神聖なスレをを汚すなってことだ
わかったか?汚いごみ屑の桶なんとか
わかったか?汚いごみ屑の桶なんとか
552: 2019/09/05(木) 16:46:55.03
Dでタイヤ頼んだがしかし高い
553: 2019/09/07(土) 02:41:18.08
いくらよ
554: 2019/09/11(水) 11:02:37.27
都内の安売り店でタイヤだけ買って寺で入れ替えてもらうとか
555: 2019/09/11(水) 20:34:43.39
ディーラーでタイヤ買えばそりゃ高いよ
割り引いてなんぼのタイヤが定価だもん
割り引いてなんぼのタイヤが定価だもん
556: 2019/09/12(木) 01:51:38.65
サイズによるけど前後タイヤ工賃で10万くらいかな。高いと思うなら店長になった気持ちで店舗の維持やイベント、もちろん従業員の人件費考えてみ。
557: 2019/09/12(木) 08:49:17.41
何でそんなことまで考えなきゃならないんだ?こっちには1円も懐に入ってこないだろ寧ろ金が出ていくだけだろ大損するだろビンボー忍お断りとは別問題だよこれは
BMWは販売店への売上げノルマがあるらしいが二輪もそうなのかまぁ売上げが悪けりゃ店を閉めればいいだけ
BMWは販売店への売上げノルマがあるらしいが二輪もそうなのかまぁ売上げが悪けりゃ店を閉めればいいだけ
561: 2019/09/12(木) 15:16:11.27
>>557
Japanが寺の売り上げマターで店を強制的に閉めるのすっごく迷惑なんですけど、、、、
Japanが寺の売り上げマターで店を強制的に閉めるのすっごく迷惑なんですけど、、、、
558: 2019/09/12(木) 08:57:07.71
えっ…これっぽっちで大損…?
小遣い少し損をするならまだ分かるけど
小遣い少し損をするならまだ分かるけど
559: 2019/09/12(木) 09:42:47.62
10万が月の小遣いの一部とはまた剛毅な・・・
成程貧乏人お断りなわけだぜw
成程貧乏人お断りなわけだぜw
562: 2019/09/12(木) 19:48:28.75
>>560
なんでいきなりブチ切れてんだよ
なんでいきなりブチ切れてんだよ
563: 2019/09/12(木) 21:24:36.84
失礼、変換候補がw
ディーラータイヤ交換は高いよね。タイヤキャンペーンとかいうから、フロントのみ交換でコミコミ29800円には驚いた。普段の工賃は安いディーラーなのに。
ディーラータイヤ交換は高いよね。タイヤキャンペーンとかいうから、フロントのみ交換でコミコミ29800円には驚いた。普段の工賃は安いディーラーなのに。
565: 2019/09/13(金) 00:07:37.36
みなさん、タイヤは重量車用にしてるのかなー?
566: 2019/09/13(金) 12:42:58.29
ツーリング用がタンデム常用リアケースまで荷物満載RTだけど、高荷重でない普通のロード
スマート3で今のところ問題なし(空気圧だけちゃんと見てる)。
K1300GTのタンデムとかだと高荷重向けにしたほうがいいと思う
スマート3で今のところ問題なし(空気圧だけちゃんと見てる)。
K1300GTのタンデムとかだと高荷重向けにしたほうがいいと思う
567: 2019/09/13(金) 14:55:30.93
あんま気にしてない
ソロが多いなら普通のレンジで問題ないでしょ
ソロが多いなら普通のレンジで問題ないでしょ
568: 2019/10/01(火) 09:11:00.35
1600GTL
今回重量用にしました
前回ロード5しないで6000で終わったから
今回重量用にしました
前回ロード5しないで6000で終わったから
569: 2019/10/01(火) 10:43:34.07
>>568
寿命にはあまり関係しない気がする。
スタンディングウェーブみたいなタイヤの剛性不足による事故を防ぐってのがメインだから
ロード5はわからんけど、ミシュランのパイロットロード3だか4だかから用いられてる細い
サイプのおかげでトレッド面の剛性不足が顕著に出てて、K1200、1300ですら速度域によ
ってはヨーイングが出るって話をあちこちで聞いたよ。ちなみに俺が出入りしてる店では
ミシュランのサイプ入りを推奨してない(純正で使ってるのは別だけど)
寿命にはあまり関係しない気がする。
スタンディングウェーブみたいなタイヤの剛性不足による事故を防ぐってのがメインだから
ロード5はわからんけど、ミシュランのパイロットロード3だか4だかから用いられてる細い
サイプのおかげでトレッド面の剛性不足が顕著に出てて、K1200、1300ですら速度域によ
ってはヨーイングが出るって話をあちこちで聞いたよ。ちなみに俺が出入りしてる店では
ミシュランのサイプ入りを推奨してない(純正で使ってるのは別だけど)
570: 2019/10/01(火) 10:46:08.49
K1200LTだとタイヤの選択肢は異様に狭かったな。ケチってLI低いのつけるとあっという間に消耗するし。
571: 2019/10/14(月) 22:45:14.37
572: 2019/10/15(火) 16:55:56.03
>>571
まごうことなき初期型だと思うけど、後期型メーターってなに?
まごうことなき初期型だと思うけど、後期型メーターってなに?
573: 2019/10/15(火) 17:08:02.31
>>572
すんません。メーターでなくディスプレイです。こちらの記事にある件です。
http://blog.livedoor.jp/zx11d2/archives/20476854.html
初期型2006のボディに解像度が高くなったと書かれている2007年式のディスプレイが付いているような気がしたので…。
すんません。メーターでなくディスプレイです。こちらの記事にある件です。
http://blog.livedoor.jp/zx11d2/archives/20476854.html
初期型2006のボディに解像度が高くなったと書かれている2007年式のディスプレイが付いているような気がしたので…。
575: 2019/10/15(火) 17:12:16.80
>>573
現物見ないとわからんけど、デフォルトのメーターだと思うよ
あのメーター、そうめったに壊れないし、交換すると二桁近く万円飛ぶから
荒い燃料計の2005年式と細かい燃料計の2008年式がうちにあるけど、乗ってしまえば
どっちも大して変わらん。そもそもあんなもん大してあてにしてないし
現物見ないとわからんけど、デフォルトのメーターだと思うよ
あのメーター、そうめったに壊れないし、交換すると二桁近く万円飛ぶから
荒い燃料計の2005年式と細かい燃料計の2008年式がうちにあるけど、乗ってしまえば
どっちも大して変わらん。そもそもあんなもん大してあてにしてないし
574: 2019/10/15(火) 17:12:00.25
1200Sは液晶部分の表示が前期と後期だか途中でだか変わってたような記憶があるな
いつどう変わったかは忘れてしまったのですまんけど
いつどう変わったかは忘れてしまったのですまんけど
576: 2019/10/15(火) 17:18:20.52
前期と後期のポイントの一つはサーボアシスト有無だろうな
こいつをどう考えるか
こいつをどう考えるか
577: 2019/10/15(火) 17:26:03.35
>>576
壊れない前提で、電動サーボはあったほうがいい
K12のサーボはR1150の頃みたいな未完成さはないし、ABSの介入も(あの頃のモデルとしては)
違和感がない。
握力40kg程度だと長距離ではサーボがあると助かる。サーボなしのR1200RTで700km走ると
さすがにブレーキ握るのきつくて止めたいところで止まらないもんね。ときどき効力の不足を
感じることもあるし
みゅーみゅーとモーターがうるさいとか、それなりにバッテリーを食うとか、電源入ってないと
ブレーキ効かないとかの不自然さは確かにあるし、故障のリスクもあるのは確か。あとは何を重
んじるかだと思う
壊れない前提で、電動サーボはあったほうがいい
K12のサーボはR1150の頃みたいな未完成さはないし、ABSの介入も(あの頃のモデルとしては)
違和感がない。
握力40kg程度だと長距離ではサーボがあると助かる。サーボなしのR1200RTで700km走ると
さすがにブレーキ握るのきつくて止めたいところで止まらないもんね。ときどき効力の不足を
感じることもあるし
みゅーみゅーとモーターがうるさいとか、それなりにバッテリーを食うとか、電源入ってないと
ブレーキ効かないとかの不自然さは確かにあるし、故障のリスクもあるのは確か。あとは何を重
んじるかだと思う
578: 2019/10/15(火) 18:32:48.77
皆さんありがとうございます。
もともとオークションで素性のしれない車体を検討してる時点で大したこと言えないのですが、国産だとメーター交換は普通にあるあるなんで気になっでお尋ねした次第でした。
アドバイスどうもでした。
もともとオークションで素性のしれない車体を検討してる時点で大したこと言えないのですが、国産だとメーター交換は普通にあるあるなんで気になっでお尋ねした次第でした。
アドバイスどうもでした。
579: 2019/10/15(火) 18:38:48.26
>>578
基本的に丈夫なマシンだけど、デュオレバーは定期的にメンテが必要
3万キロ超えた個体はクラッチ不調に注意。滑ってると20万くらいかかる
ECUのプログラムのバージョンによってエンジンの表情が大分違う。正規輸入車であれば
ディーラーで書き換えてくれるはず(有料)。ただし書き換えは新車から8回まで
ハンチング(アイドリングが不安定)は仕様。気にしたら負け
ESAが壊れたまま売ってる中古屋が多いので要確認
基本的に丈夫なマシンだけど、デュオレバーは定期的にメンテが必要
3万キロ超えた個体はクラッチ不調に注意。滑ってると20万くらいかかる
ECUのプログラムのバージョンによってエンジンの表情が大分違う。正規輸入車であれば
ディーラーで書き換えてくれるはず(有料)。ただし書き換えは新車から8回まで
ハンチング(アイドリングが不安定)は仕様。気にしたら負け
ESAが壊れたまま売ってる中古屋が多いので要確認
580: 2019/10/16(水) 16:23:59.45
横GTでお勧めのスマホホルダーってありますかね?
581: 2019/10/17(木) 14:07:25.42
>>580
サインハウス。!
サインハウス。!
582: 2019/10/19(土) 06:03:51.25
>>581
どの部分にステイを取り付けるのが一般的なんですかね?
どの部分にステイを取り付けるのが一般的なんですかね?
585: 2019/10/19(土) 10:01:50.38
>>582
私はミラーの付け根から出してます
私はミラーの付け根から出してます
586: 2019/10/19(土) 10:17:42.39
>>585
RTとかでハンドルのキーシリンダー側の根元から延長ネジステイ(?)介してスマホホルダー
取り付けているのを多々見ますが、横GTもRTと同じ延長ネジステイ使えるのかな?
ミラーの根元だと、ネジ穴にアダプター噛まして取り付けているられているのでしょうか?
RTとかでハンドルのキーシリンダー側の根元から延長ネジステイ(?)介してスマホホルダー
取り付けているのを多々見ますが、横GTもRTと同じ延長ネジステイ使えるのかな?
ミラーの根元だと、ネジ穴にアダプター噛まして取り付けているられているのでしょうか?
587: 2019/10/19(土) 10:20:55.04
>>586
そうですね
一度バーをつけてからそこにスマホホルダーつけてます。
k1200r なので参考にならないかも知れませんが
そうですね
一度バーをつけてからそこにスマホホルダーつけてます。
k1200r なので参考にならないかも知れませんが
583: 2019/10/19(土) 07:53:30.47
コイツうましか?
584: 2019/10/19(土) 10:01:05.99
esaあるのに違いがわからなかったのはもしかして壊れてたのか…
下手くそでわからないだけなのかも知れないけど
下手くそでわからないだけなのかも知れないけど
588: 2019/10/19(土) 12:07:44.66
>>584
首都高の継ぎ目とかでよく分かるよ
首都高の継ぎ目とかでよく分かるよ
589: 2019/10/19(土) 13:15:47.67
>>588
なるほど
今度段差意識してみます
なるほど
今度段差意識してみます
590: 2019/10/19(土) 14:03:54.57
ESAて電子サスのことだっけ
変えずにずっと居るから忘れてる
変えずにずっと居るから忘れてる
591: 2019/10/19(土) 14:11:52.71
気にしなくていーさ
592: 2019/10/19(土) 15:10:51.39
12GTだが、流石にesaの違いは分かったな
高速でソフトにするとパンクしたのか?ってなった記憶
高速でソフトにするとパンクしたのか?ってなった記憶
593: 2019/10/30(水) 16:49:00.99
GTの純正スクリーンの内側コーティングがボロボロと剥げてきた
綺麗に剥離する方法を教えてクレメンス下さい
綺麗に剥離する方法を教えてクレメンス下さい
597: 2019/11/08(金) 12:13:09.36
>>593
うちのGTもスクリーンのくすみが酷くなったから、社外品に交換して、全高の記載事項変更しましたよ。
純正品は高すぎですよね。
うちのGTもスクリーンのくすみが酷くなったから、社外品に交換して、全高の記載事項変更しましたよ。
純正品は高すぎですよね。
598: 2019/11/08(金) 14:08:26.96
>>597
今日車検通してきたばっかだけど、スクリーン交換ぐらいで全高問われた?
うちのはゼロ・グラビティのに変えて数センチ高くなってるけどまったく問題なかった
今日車検通してきたばっかだけど、スクリーン交換ぐらいで全高問われた?
うちのはゼロ・グラビティのに変えて数センチ高くなってるけどまったく問題なかった
594: 2019/10/31(木) 10:16:30.55
モトラッドで買ってるんでしょ?!
そこで聞けはよいのでは
そこで聞けはよいのでは
595: 2019/10/31(木) 18:23:19.30
ヒント : セコバカ
596: 2019/10/31(木) 20:10:53.40
Kの場合、ヘッドライト、スクリーンみたいに透明なパーツは、やらかしたら終わりだと思う
しかも純正新品パーツを使って交換すると異常に高価。納期も下手すると3ヶ月待ち
やらかさないように大事に扱うしかないやね
しかも純正新品パーツを使って交換すると異常に高価。納期も下手すると3ヶ月待ち
やらかさないように大事に扱うしかないやね
599: 2019/11/08(金) 15:44:49.07
バカ男爵に勤めてた頃
新規登録に持ち込んだR1100RSの可倒スクリーンで引っかかって、
17時位までライン前でスッタモンダした事あるよ
高さが変わるから~って
新規登録に持ち込んだR1100RSの可倒スクリーンで引っかかって、
17時位までライン前でスッタモンダした事あるよ
高さが変わるから~って
603: 2019/11/10(日) 14:40:25.67
>>599
悪名高い足立の車検場でR1100RSを2回か3回通した。スクリーンで騒がれたことは一度も無い
悪名高い足立の車検場でR1100RSを2回か3回通した。スクリーンで騒がれたことは一度も無い
604: 2019/11/10(日) 18:17:13.84
>>603
引っかかったのは、出たばっかの頃で相模だったよ
ちな横浜はスルー
その後再び相模に持ち込んだR1100RSの別個体もスルーだったけど
CBR1100Fかなんかの電動スクリーンが引っかかった覚えがある
…要は、「検査官の虫の居所次第」
引っかかったのは、出たばっかの頃で相模だったよ
ちな横浜はスルー
その後再び相模に持ち込んだR1100RSの別個体もスルーだったけど
CBR1100Fかなんかの電動スクリーンが引っかかった覚えがある
…要は、「検査官の虫の居所次第」
600: 2019/11/08(金) 19:02:07.66
え?ユーザー車検でハンドル幅は計られたことがあるけど社外スクリーンは計られたことがないな。
いつもGIVIのトップボックス含めトリプルケースで行ってるけど。
いつもGIVIのトップボックス含めトリプルケースで行ってるけど。
601: 2019/11/08(金) 20:05:35.64
ぽまいら、フューエルワンとBMW純正添加剤だったらどっちいれる
602: 2019/11/08(金) 21:35:32.52
安さのヤマルーブとシュアラスターでいいじゃん。
605: 2019/12/20(金) 06:59:18.28
保守しておこう
606: 2020/01/13(月) 11:04:03.14
K1200Rのエンジン型式打刻って、何処にあるのかな?
車検証にはクランクケース側面と記載されてるけど、どうにも見当たらない
車検証にはクランクケース側面と記載されてるけど、どうにも見当たらない
607: 2020/01/14(火) 13:07:57.41
自己解決
見えんわ、あんなのw
見えんわ、あんなのw
608: 2020/01/14(火) 20:41:04.92
さくっと見てみたが全く情報ないな。
俺は困らないが他の奴のために書いておいてくれると助かるやつはいるかもしれん。
俺は困らないが他の奴のために書いておいてくれると助かるやつはいるかもしれん。
609: 2020/01/14(火) 21:06:31.53
ユーザー車検時に見せろって言われる時あるよね
610: 2020/01/15(水) 00:17:29.22
ここ
http://dotup.org/uploda/dotup.org2039986.jpg
eBayに出品されてたE/g画像にしっかり映ってたわ
車載状態だとごっついE/gマウントステーの真裏で、スペースもなく全然見えない
カウル付きのSやGTだと、外さにゃムリじゃないかなぁ
http://dotup.org/uploda/dotup.org2039986.jpg
eBayに出品されてたE/g画像にしっかり映ってたわ
車載状態だとごっついE/gマウントステーの真裏で、スペースもなく全然見えない
カウル付きのSやGTだと、外さにゃムリじゃないかなぁ
611: 2020/01/15(水) 07:39:42.11
わかりやすい画像乙
612: 2020/01/15(水) 21:04:53.19
おお。
車検場の人は歯医者さんみたいなミラーで絶対確認するよね。
車検場の人は歯医者さんみたいなミラーで絶対確認するよね。
613: 2020/01/29(水) 14:12:50.80
1600Bって立ちゴケしたら完全に倒れる?
それともゴールドウイングみた
それともゴールドウイングみた
614: 2020/01/29(水) 14:13:13.24
1600Bって立ちゴケしたら完全に倒れる?
それともゴールドウイングみたいに途中で止まる?
それともゴールドウイングみたいに途中で止まる?
616: 2020/01/29(水) 16:37:30.01
617: 2020/01/29(水) 22:12:06.50
>>616
参考になりました!
完全にいきますね
ありがとうございました
参考になりました!
完全にいきますね
ありがとうございました
622: 2020/02/08(土) 00:28:47.32
>>617
動画の車体(gtl?)にはありませんが1600bには足を投げ出す用の大きなステップがあり常に開いた状態です。
そのステップを支える兼転倒ガード用に強靭な金属部品がついているので、動画のような立ちゴケ程度ならgwとほぼ同等
車体が45度傾く程度です。
実際これに乗っていますから間違いのない情報です。
不安ならモトラッドに確認してみてください。
動画の車体(gtl?)にはありませんが1600bには足を投げ出す用の大きなステップがあり常に開いた状態です。
そのステップを支える兼転倒ガード用に強靭な金属部品がついているので、動画のような立ちゴケ程度ならgwとほぼ同等
車体が45度傾く程度です。
実際これに乗っていますから間違いのない情報です。
不安ならモトラッドに確認してみてください。
623: 2020/02/08(土) 22:42:36.22
>>622
非常に貴重な情報ありがとうございます!
余程勢いがつかない限り完全には倒れないってことですね?
非常に貴重な情報ありがとうございます!
余程勢いがつかない限り完全には倒れないってことですね?
625: 2020/02/09(日) 01:59:22.43
>>623
そういうことです。
ただし、上の人が予測している通りパニアの位置が少し低いので、
立ちゴケのような状況下で地面についてしまう可能性は否めません。
その場合も、パニアが逝っちゃうような深刻な傷ではなく、擦り傷程度の小傷が残る可能性があるといった感じです。
オプションでパニアをカバーする強化ゴムのような素材のパーツがありますから、それを付けると少し安心感が増しますネ。
スマホに貼るガラスフィルムのような感覚かな?
そういうことです。
ただし、上の人が予測している通りパニアの位置が少し低いので、
立ちゴケのような状況下で地面についてしまう可能性は否めません。
その場合も、パニアが逝っちゃうような深刻な傷ではなく、擦り傷程度の小傷が残る可能性があるといった感じです。
オプションでパニアをカバーする強化ゴムのような素材のパーツがありますから、それを付けると少し安心感が増しますネ。
スマホに貼るガラスフィルムのような感覚かな?
628: 2020/02/09(日) 22:16:57.46
>>625
パニアが当たるってことは当然下部だろうけどそれならあまり傷も目立たないですね
パニアが当たるってことは当然下部だろうけどそれならあまり傷も目立たないですね
615: 2020/01/29(水) 14:13:32.59
連投すいません
618: 2020/01/30(木) 23:20:03.89
このシリーズ全然見かけない
619: 2020/01/31(金) 14:29:44.98
199万販売したときの ぼったくり感、ハンパなかった。
620: 2020/01/31(金) 15:23:48.15
そんな中 12gtを買っちまったオイラが通りますよ
621: 2020/01/31(金) 18:08:13.18
友達とバイク雑誌見ながら
BMWぼったくり杉やろwwwと笑ってたおもひで
BMWぼったくり杉やろwwwと笑ってたおもひで
624: 2020/02/08(土) 23:09:44.70
バガーはパニアの形状がGTLと違い低いんでパニアがすぐ地面に付くんじゃね
626: 2020/02/09(日) 08:59:41.34
語尾一つカタカナにするだけで80年代感が漂うネ
清里のファンシー廃墟を思い出すヨ
清里のファンシー廃墟を思い出すヨ
627: 2020/02/09(日) 21:49:16.37
いいじゃねぇか、金持ちのオッサンが乗る旦那バイクだぞ
629: 2020/02/09(日) 22:49:29.67
バガー欲しいなぁ
630: 2020/02/10(月) 15:39:48.97
k1600とかの高級車を年配が乗るなら、転倒で破損箇所は修理必須だね。
4輪で想像してごらん、ブツけたまんまのプリウスに年配が乗ってたら恐怖でしかない。
4輪で想像してごらん、ブツけたまんまのプリウスに年配が乗ってたら恐怖でしかない。
631: 2020/02/10(月) 15:48:41.40
2輪の傷は基本単独でやらかしたもんだ、4輪のべこべことはイメージが全然違う
勿論カッコ良くはないけど
勿論カッコ良くはないけど
633: 2020/02/10(月) 22:42:39.24
若者がこのバイク乗るわけないじゃん
634: 2020/02/11(火) 00:07:08.52
>>633
20代の子でGA納車された動画がYou Tubeに上がってたよ
20代の子でGA納車された動画がYou Tubeに上がってたよ
635: 2020/02/11(火) 03:53:25.22
現行1600はどうか知らんが
旧1200や1300は人気漫画なんかにも登場するし
ワンチャンある
旧1200や1300は人気漫画なんかにも登場するし
ワンチャンある
636: 2020/02/11(火) 09:35:16.20
K1600Bと縦Kも乗ってるけど、走り出せば1600の方が全然軽く感じる
いや時代の進歩は凄いモンだ
でもやたら軽いクラッチとフライバイワイヤのアクセルがオモチャみたいでソコはいただけない
いや時代の進歩は凄いモンだ
でもやたら軽いクラッチとフライバイワイヤのアクセルがオモチャみたいでソコはいただけない
644: 2020/02/14(金) 20:17:20.22
まぁいいや
なんかソイツ、キモいからあやまっちまえよ、>>636
レスバかなんかのつもりだろ
なんかソイツ、キモいからあやまっちまえよ、>>636
レスバかなんかのつもりだろ
637: 2020/02/11(火) 23:52:21.14
クラッチなんて無くてもいいわw
638: 2020/02/13(木) 20:35:38.58
フライバイワイヤって何?
ヒコーキかね
ヒコーキかね
639: 2020/02/13(木) 21:49:47.89
今時、そこらの軽自動車でも電子制御スロットルくらい積んどるやろ
640: 2020/02/13(木) 23:42:01.66
書き込む前に、その言葉の正しい意味を理解しましょうねw
641: 2020/02/14(金) 00:11:09.19
無粋
642: 2020/02/14(金) 12:10:25.56
◎ライドバイワイヤ
643: 2020/02/14(金) 20:16:51.91
総称して言うなら、精々”Throttle by wire”だろ
アクセル以外は旧態依然とした油圧やケーブルでやってんだし
だがまぁ、>>642も間違いじゃ無い
ドカは電スロを指して”Ride by Wire”つってるからな
だったら”Fly By Wire”も、トライアンフが使ってるらしいから別にいいんじゃね?
検索してみても、二輪や四輪で普通に出てくるし
アクセル以外は旧態依然とした油圧やケーブルでやってんだし
だがまぁ、>>642も間違いじゃ無い
ドカは電スロを指して”Ride by Wire”つってるからな
だったら”Fly By Wire”も、トライアンフが使ってるらしいから別にいいんじゃね?
検索してみても、二輪や四輪で普通に出てくるし
645: 2020/02/14(金) 21:20:16.53
FBWは一般的な言葉だと思うけど。
on the flyって飛行機に乗ってないとき言ったら負けか?
on the flyって飛行機に乗ってないとき言ったら負けか?
646: 2020/02/14(金) 22:16:11.98
一般化せんで良い
詭弁もいらん
by wireという表現なら認めるわ
詭弁もいらん
by wireという表現なら認めるわ
647: 2020/02/14(金) 22:17:45.23
沢山釣れて莫迦は大満足だろうなあ
648: 2020/02/15(土) 16:53:20.05
https://motor-fan.jp/daishari/30003643
https://www.webcg.net/articles/-/19361
を見れば分かるけど、自動車に転用された当初はフライバイワイヤの呼称も使われてたんだよ
鉄ヲタがディーゼルカーを「電車」呼びする一般人にツッコむのと一緒だな
https://www.webcg.net/articles/-/19361
を見れば分かるけど、自動車に転用された当初はフライバイワイヤの呼称も使われてたんだよ
鉄ヲタがディーゼルカーを「電車」呼びする一般人にツッコむのと一緒だな
650: 2020/02/15(土) 19:48:53.23
>>648
ネット記事鵜呑みマンですか
言葉の意味を考えたらわかることなのに
アホが書いた記事まで出す
リアルでも老害扱いされてそうですね
ネット記事鵜呑みマンですか
言葉の意味を考えたらわかることなのに
アホが書いた記事まで出す
リアルでも老害扱いされてそうですね
649: 2020/02/15(土) 17:35:09.86
ディーゼルエレクトリックも増えてくるだろうから逆にうんたらかんたら。
まあDF200が電気機関車にはどうやったってならんか。
ところで車は、発電機回すだけならディーゼルでも灯油でもいいだろと思うんだがなんでガソリンなんだろね。
まあDF200が電気機関車にはどうやったってならんか。
ところで車は、発電機回すだけならディーゼルでも灯油でもいいだろと思うんだがなんでガソリンなんだろね。
651: 2020/02/15(土) 20:02:03.21
FBWに親を頃されたのかな?
652: 2020/02/15(土) 20:25:32.00
引っ込みつかないんだよ
「最後に書き込めば勝ち」とか思ってんだから、ほっといてやれ
「最後に書き込めば勝ち」とか思ってんだから、ほっといてやれ
660: 2020/02/16(日) 08:08:11.57
>>652
653: 2020/02/15(土) 20:30:44.03
物の言い様なんざ時代によってアレコレ変わるし、ホチキスやバンドエイドなど固有名が一般名詞化する例も数多ある。今の時代だと
「バイクだと自転車の事だ、モーターサイクルと正しく呼べ」
と言ってるのと一緒じゃねえか
「バイクだと自転車の事だ、モーターサイクルと正しく呼べ」
と言ってるのと一緒じゃねえか
654: 2020/02/15(土) 21:14:49.61
どんどんフライバイワイヤって書き込んで良いよw
つべこべ弁明しなくて良いからね
つべこべ弁明しなくて良いからね
655: 2020/02/15(土) 21:27:58.77
無粋
656: 2020/02/15(土) 22:55:25.11
こっちじゃバンドエイドは固有名詞で一般名はサビオだ
ついでにワゴン車はボンゴ車だ
ついでにワゴン車はボンゴ車だ
657: 2020/02/15(土) 23:21:33.14
さすがBMW老害が乗るバイク…って、
この流れで そうなるよな。
この流れで そうなるよな。
658: 2020/02/16(日) 00:25:24.25
フライバイワイヤは普通に使われてたじゃん
659: 2020/02/16(日) 00:59:16.15
どーぞ、どーぞ、ご自由にお使いくださいwww
「フライ」とは何か、なんて考えなくて良いんですよw
「フライ」とは何か、なんて考えなくて良いんですよw
661: 2020/02/16(日) 08:13:00.90
SとRってフロントホイルキャリア別物なのな
1200Rsportsみたいに、Sのフェンダー付けようとしたら
穴開いてねえでやんの
1200Rsportsみたいに、Sのフェンダー付けようとしたら
穴開いてねえでやんの
664: 2020/02/16(日) 11:20:03.04
まちがえた
>>661
>>661
662: 2020/02/16(日) 10:03:27.07
航空機からの技術の転用ですねわかります
663: 2020/02/16(日) 11:19:22.76
>>662
K1200ってフライバイワイヤwなの?
K1200ってフライバイワイヤwなの?
665: 2020/02/16(日) 13:33:27.06
>>663
同じKでもカワサキ車はフライバイワイヤなんじゃね?
フライングKって言うくらいだし
同じKでもカワサキ車はフライバイワイヤなんじゃね?
フライングKって言うくらいだし
666: 2020/02/17(月) 07:35:20.39
しかしフライバイワイヤと聞くと、え?スロットルケーブルあるんか、といまだに思う。
そっちはフライバイケーブルだが、世の中では結構なケーブルをワイヤと呼ぶよな?な?
そっちはフライバイケーブルだが、世の中では結構なケーブルをワイヤと呼ぶよな?な?
667: 2020/02/17(月) 08:47:35.50
フライバイ~論議はどうでもいいが、確かにK1600のケーブル(ワイヤ)レスのスロットルセッティングはかなり違和感あるよ
特にアイドリング時の遊びがほぼゼロ、指でチョッと触っても反応するアクセルレスポンスはどうかと思う
特にアイドリング時の遊びがほぼゼロ、指でチョッと触っても反応するアクセルレスポンスはどうかと思う
668: 2020/02/18(火) 09:34:48.31
K1600Bオーナーの方いたら教えて欲しいのですが、やはり350㎏の重量感感じますか?
バックギアがついてるのと、シート高が低めなので、思ったよりは扱いやすいのかなと勝手に想像してますが、身長170センチ未満なので、少し心配してます。
価格も価格ですし、試乗(させてもらえるのか分かりませんが)も情報集めて、購入することに目処をつけてから行いたいと考えてます。
他の候補としては、ディアベル1260、VMAX1700あたりで、VMAXに比べるとさらに40㎏以上重いK1600Bですが、シート高の低さとバックギアの存在からK1600Bの扱いやすいかな?
バックギアがついてるのと、シート高が低めなので、思ったよりは扱いやすいのかなと勝手に想像してますが、身長170センチ未満なので、少し心配してます。
価格も価格ですし、試乗(させてもらえるのか分かりませんが)も情報集めて、購入することに目処をつけてから行いたいと考えてます。
他の候補としては、ディアベル1260、VMAX1700あたりで、VMAXに比べるとさらに40㎏以上重いK1600Bですが、シート高の低さとバックギアの存在からK1600Bの扱いやすいかな?
669: 2020/02/18(火) 10:55:23.82
167cmで試乗したけど普通に乗り回せるよ、試乗車も探せば置いてある店はある。
ハーレーやインディアンに比べると取り回しはかなり軽い、簡単にバックできるのも良いね。
ハーレーやインディアンに比べると取り回しはかなり軽い、簡単にバックできるのも良いね。
670: 2020/02/18(火) 11:31:59.55
走り出せばビックリするほど軽いんで、とにかく取り廻しかな?
もし試乗車にセンタースタンド付きの車両があったなら、それをかけられる程度の力があれば大丈夫だと思う
もし試乗車にセンタースタンド付きの車両があったなら、それをかけられる程度の力があれば大丈夫だと思う
671: 2020/02/18(火) 21:07:54.67
アドバイスありがとうございます。機能、装備も相当充実してますし、高速、ロングツーリングは最高そうですよね。勇気入りますが、近くのショップで試乗させてもらいます。
672: 2020/02/19(水) 22:33:30.34
ほー
デカいバイクが欲しい
そのエンジンに拘りは無い、と
2気筒乃至4気筒乃至6気筒、どれでも構わぬ、と
色んなヒトが世の中に居るのね 学習しました
デカいバイクが欲しい
そのエンジンに拘りは無い、と
2気筒乃至4気筒乃至6気筒、どれでも構わぬ、と
色んなヒトが世の中に居るのね 学習しました
675: 2020/02/20(木) 07:35:06.84
>>672
今一番欲しいのはゴールドウィングとCBR250RRのレース仕様
現実的にはGS買っちゃうかも
そういう人もいるんで
今一番欲しいのはゴールドウィングとCBR250RRのレース仕様
現実的にはGS買っちゃうかも
そういう人もいるんで
673: 2020/02/19(水) 22:41:06.17
こないだhyod東京に行ったとき店の前を走っていたバイクは
トライアンフの3気筒、2500cc
お値段2653000円也
右の脹脛が火傷しそうだが選択肢に入れてみては?
トライアンフの3気筒、2500cc
お値段2653000円也
右の脹脛が火傷しそうだが選択肢に入れてみては?
674: 2020/02/20(木) 00:45:14.39
ロケット3か
676: 2020/02/21(金) 00:53:42.17
パワーがあってラクチンそうな大型旦那バイク、というイメージではどれも外してないしな
シリンダーの数なんて気にしなくたっておかしくない
シリンダーの数なんて気にしなくたっておかしくない
677: 2020/02/21(金) 19:54:58.95
てーか”アイツ”だろ
「ボクちんの高尚なご指摘を支持しないオマエらなんかイラナイ!」の
構うなよ
「ボクちんの高尚なご指摘を支持しないオマエらなんかイラナイ!」の
構うなよ
678: 2020/02/24(月) 04:15:36.14
上で質問したものですが、一番はスタイルですね。
いずれのバイクもスポーツクルーザー、あるいはドラッグ系で、その上で、各自エンジン特性や性能、乗り味などで悩んでます。どれも個性があって素晴らしいバイクなので。
最も軽くて扱いやすいのは間違いなくディアベルでしょうが、VMAXのインパクトのあるスタイルやV4サウンドにも惹かれますし、K1600Bの上品でシルキーな6気筒サウンド、そして数多くの機能も魅力的ですね。
いずれのバイクもスポーツクルーザー、あるいはドラッグ系で、その上で、各自エンジン特性や性能、乗り味などで悩んでます。どれも個性があって素晴らしいバイクなので。
最も軽くて扱いやすいのは間違いなくディアベルでしょうが、VMAXのインパクトのあるスタイルやV4サウンドにも惹かれますし、K1600Bの上品でシルキーな6気筒サウンド、そして数多くの機能も魅力的ですね。
679: 2020/02/24(月) 04:21:19.45
トライアンフロケット3もめちゃくちゃカッコよくて、特に新型はかなり軽くなっていてかなり乗りやすくなってるみたいですし、3気筒もトルクありつつ上もそこそこ回るという良いとこ取りでよさそうですね。
ただ、300㎏超えるクラスになると、取り回しなども考えるとバックギアのついてるK1600Bが最もストレス無さそうです。皆様はやはり多く活用されてますか?
後は、電動スクリーン、その他諸々装備が最も多く充実していてバイクというより、車、あるいはハイテクメカのようなワクワク感を感じます。
ただ、300㎏超えるクラスになると、取り回しなども考えるとバックギアのついてるK1600Bが最もストレス無さそうです。皆様はやはり多く活用されてますか?
後は、電動スクリーン、その他諸々装備が最も多く充実していてバイクというより、車、あるいはハイテクメカのようなワクワク感を感じます。
680: 2020/02/24(月) 04:23:24.38
遅れましたが、皆様アドバイスありがとうございました。
681: 2020/02/25(火) 19:15:11.41
同じような感じで色々見て回って1600Bに同じ感想言抱いたけど同時に「故障のリスク&部品交換が必要な箇所」の
破格の多さも感じたな
「保証期間が過ぎたら乗れないなぁ・・」って
破格の多さも感じたな
「保証期間が過ぎたら乗れないなぁ・・」って
682: 2020/02/25(火) 21:38:44.64
K1600とゴールドウイングで悩む
685: 2020/02/26(水) 01:00:05.78
>>682
安くないのだから必ず両方試乗して判断したほうがいいですよ
貴方のバイクに対するニーズが明確なら試乗してすぐに答えは出ると思う
一見似たバイクに思われがちだけど乗り味は似て非なるもの
安くないのだから必ず両方試乗して判断したほうがいいですよ
貴方のバイクに対するニーズが明確なら試乗してすぐに答えは出ると思う
一見似たバイクに思われがちだけど乗り味は似て非なるもの
686: 2020/02/26(水) 19:50:47.32
>>685、684
助言ありがとうございます
雰囲気的に似てるかと思ってたけど違うんですね。
迷ったら日本製もよくわかります
助言ありがとうございます
雰囲気的に似てるかと思ってたけど違うんですね。
迷ったら日本製もよくわかります
683: 2020/02/25(火) 23:08:46.09
なぜ?
684: 2020/02/25(火) 23:09:17.52
悩んだ時は日本製で
687: 2020/02/27(木) 07:35:25.70
GWはDCTのセッティングとか謎エンストとかBluetoothの不具合とかで怖い
Kのほうが熟成されてるけど、正直電子装備が古い
Kのほうが熟成されてるけど、正直電子装備が古い
688: 2020/02/27(木) 09:26:34.93
GLの熟成をゆっくり待つのがいいかとw
K1600Bは保証期間内で手放すならそんなに心配はないんだけどね
K1600Bは保証期間内で手放すならそんなに心配はないんだけどね
689: 2020/02/27(木) 11:40:21.13
5年も乗れば十分では?
といいつつ、K1300Sで10年目突入。代わりが無い。
といいつつ、K1300Sで10年目突入。代わりが無い。
691: 2020/02/28(金) 14:23:45.40
>>689
めっちゃわかる。各部OHしながら乗ってくれ。
めっちゃわかる。各部OHしながら乗ってくれ。
690: 2020/02/27(木) 15:04:07.19
充分だと思うw
1600Bあまり売れないようで値引きフェアちょっと前にやってたしね、上手く新車を
安く買って3年か5年楽しめればOKかと
1600Bあまり売れないようで値引きフェアちょっと前にやってたしね、上手く新車を
安く買って3年か5年楽しめればOKかと
692: 2020/02/28(金) 16:39:17.70
やはり金の掛かるバイクだけど、必要なメンテはケチるもんじゃないからね。
ディーラーも田舎だからか工賃安いってのも、維持には重要。試しに都心のディーラーで一通り整備の見積りとったら、狂気の金額だた。
ディーラーも田舎だからか工賃安いってのも、維持には重要。試しに都心のディーラーで一通り整備の見積りとったら、狂気の金額だた。
693: 2020/03/01(日) 09:15:47.29
K1300Sの知り合いは16万km超えた
BMWは頑丈だわ
BMWは頑丈だわ
694: 2020/03/02(月) 17:08:42.64
ノーメンテでもあるまいに、バカスカ金掛ければどのバイクだって長持ちするよ
695: 2020/03/04(水) 06:43:41.94
車もそうだけど、ドイツ車のディーラーは
「壊れる前に換えましょう」で乗り味維持してるからなぁ
民間の90分車検とか利用してたら、国産に比べて短命
しかしディーラーにお任せで出すと40万とか請求来たり・・
「壊れる前に換えましょう」で乗り味維持してるからなぁ
民間の90分車検とか利用してたら、国産に比べて短命
しかしディーラーにお任せで出すと40万とか請求来たり・・
696: 2020/03/04(水) 07:24:42.83
文句言うくらいななら無理してBMWなんて乗るなよ
697: 2020/03/04(水) 11:35:46.46
噛む程怒るなよ
699: 2020/03/04(水) 20:35:43.66
>>697
悔しかったようですw
悔しかったようですw
698: 2020/03/04(水) 11:47:28.12
入力ミスるほど怒るなよ、だろ
日本語忘れる程悔しがるなよ
日本語忘れる程悔しがるなよ
700: 2020/03/04(水) 23:37:08.89
所有したことない
もしくは大昔に10年落ちみたいなのを購入したことのある人が
妄想もしくは昭和時代の話で喧嘩してるスレがあると聞いて、、、w
もしくは大昔に10年落ちみたいなのを購入したことのある人が
妄想もしくは昭和時代の話で喧嘩してるスレがあると聞いて、、、w
701: 2020/03/05(木) 00:02:30.86
今更のフラットデザイン
信者試されすぎてて草生えるわ
信者試されすぎてて草生えるわ
703: 2020/03/05(木) 10:13:12.13
702: 2020/03/05(木) 07:52:17.04
変える部品があるだけホンダとかよりマシ…
704: 2020/03/10(火) 23:38:48.76
今さら前スレから読んでみた。
なんか勢いでR Sport勝っちゃったんだけど、失敗だったかな。
ちと不安。
なんか勢いでR Sport勝っちゃったんだけど、失敗だったかな。
ちと不安。
705: 2020/03/11(水) 00:48:19.06
嬉しくて仕方ないので書き込んだくせにw
706: 2020/03/11(水) 06:40:28.77
新車で売ってた頃から超レア車だったのに、よく見つけたな
707: 2020/03/11(水) 06:42:24.89
いや、わりとマジで不安。
BMW Virginだった俺は、BMWは壊れないイメージしか無かったんだけど。
カキコ見てみりゃデュオレバーは2万kmなんて短サイクルでメンテ必要とか、
その費用で10万以上とか、あっちが弱い、こっちがダメって話ばかり。orz
よっぽど、それまで乗ってたスズキの方がマシだったのかって、嬉しさなんか消えてしまったよ。
BMW Virginだった俺は、BMWは壊れないイメージしか無かったんだけど。
カキコ見てみりゃデュオレバーは2万kmなんて短サイクルでメンテ必要とか、
その費用で10万以上とか、あっちが弱い、こっちがダメって話ばかり。orz
よっぽど、それまで乗ってたスズキの方がマシだったのかって、嬉しさなんか消えてしまったよ。
708: 2020/03/11(水) 07:44:28.47
>>707
基本的には丈夫なバイクだよ。一世代前のBMWに比べたら全然壊れない。
国産みたいに乗りっぱなしにしてもそれなりに走るから、乗り捨てる気ならそれで
いいんじゃないかな。
デュオレバーはメンテしないと低速で蛇行するようになるけど、逆に言えばそれさえ
我慢できれば後はほっといてもいい。ちゃんとしたパフォーマンス出すのに手間暇
かかるのは国産だって同じだし
基本的には丈夫なバイクだよ。一世代前のBMWに比べたら全然壊れない。
国産みたいに乗りっぱなしにしてもそれなりに走るから、乗り捨てる気ならそれで
いいんじゃないかな。
デュオレバーはメンテしないと低速で蛇行するようになるけど、逆に言えばそれさえ
我慢できれば後はほっといてもいい。ちゃんとしたパフォーマンス出すのに手間暇
かかるのは国産だって同じだし
709: 2020/03/11(水) 09:01:13.76
デュオレバーは素晴らしいぞ。ここに必要なメンテをケチりたいなら、スズキに戻った方が良いと思う。マジで。
710: 2020/03/11(水) 09:10:07.14
基本的にBMWはきちんと維持するとなるとかなりコストが掛かるぞ
今更1200みたいな市場価値もない古いバイクに国産の数倍のメンテコストを掛けられるかだな
今更1200みたいな市場価値もない古いバイクに国産の数倍のメンテコストを掛けられるかだな
711: 2020/03/11(水) 10:05:10.29
一方、国産は部品が無いのであった(特にホンダ)
712: 2020/03/11(水) 10:42:05.38
BMWは、定期交換部品以外は極めて頑丈に作られているのと、古くなってもパーツの供給が途絶えにくいから、
金をかけてでも長く乗りたいなら良い選択
あるいは、下取りが高いから、延長保証が切れる5年ごとに新車に乗り換える、のいずれか
金をかけてでも長く乗りたいなら良い選択
あるいは、下取りが高いから、延長保証が切れる5年ごとに新車に乗り換える、のいずれか
714: 2020/03/11(水) 10:50:42.48
>>712
下取り高めなのはR1200であってKはゴミみたいな値段しか付かないよ
下取り高めなのはR1200であってKはゴミみたいな値段しか付かないよ
716: 2020/03/11(水) 12:39:02.22
>>714
KでもRでも、認定中古前提で買い取れない年式になるとゴミみたいな値段になる
>>715
男爵だとメンテできないんじゃないかな 専用工具も必要だからディーラーに丸投げになるかもね
KでもRでも、認定中古前提で買い取れない年式になるとゴミみたいな値段になる
>>715
男爵だとメンテできないんじゃないかな 専用工具も必要だからディーラーに丸投げになるかもね
713: 2020/03/11(水) 10:47:53.34
どちらにせよ10年落ちなんて乗り換えが前提なんだよ
メーカーに保守部品が無くて走れないなんてケースは極めて稀だし、相当な思い入れが無ければ車体買い換えるから問題にならないぞ
ビンテージバイクは別な
メーカーに保守部品が無くて走れないなんてケースは極めて稀だし、相当な思い入れが無ければ車体買い換えるから問題にならないぞ
ビンテージバイクは別な
715: 2020/03/11(水) 12:30:14.38
みんないろいろありがとう。
メンテをケチりたい訳じゃないが、通勤に使うから年間3万程走るもんで。
そうなると2年で30万以上がフロント周りだけで掛かるってのがネックになるかも。
2007年式で距離15000km。男爵の口車に乗せられたかな。走行距離も怪しい気がしてきた。
メンテをケチりたい訳じゃないが、通勤に使うから年間3万程走るもんで。
そうなると2年で30万以上がフロント周りだけで掛かるってのがネックになるかも。
2007年式で距離15000km。男爵の口車に乗せられたかな。走行距離も怪しい気がしてきた。
720: 2020/03/11(水) 13:27:09.42
>>715
俺も通勤で年2万走ってたけど、都内の渋滞路はメンテサボったデュオレバーに少々厳しいかも
何もなくてもディーラーだと車検で15万かかるから、ユーザー車検で浮かしてその分を
デュオレバーに回すのはどうかな。あとデュオレバーのメンテは結構ナーバスらしいんで
男爵よりはディーラーに投げた方がいい
俺も通勤で年2万走ってたけど、都内の渋滞路はメンテサボったデュオレバーに少々厳しいかも
何もなくてもディーラーだと車検で15万かかるから、ユーザー車検で浮かしてその分を
デュオレバーに回すのはどうかな。あとデュオレバーのメンテは結構ナーバスらしいんで
男爵よりはディーラーに投げた方がいい
724: 2020/03/11(水) 13:59:59.78
>>720
もとより車検はユーザー派なのだけど、それにしても壊れやすい情報が多くて。
デュオレバーだけじゃ無く、ESAもそうだし、クラッチジャダーも出やすいというし。
それで10万、20万、35万と聞くと、ちょっと後悔も入る。
年式は古いけど走行距離も少なく、何よりBMWって事でそれなりに高かったし。
その上、寺の保証もないとなるとね。
こうなったら通勤用には別のバイクでも探すかなあ。
もとより車検はユーザー派なのだけど、それにしても壊れやすい情報が多くて。
デュオレバーだけじゃ無く、ESAもそうだし、クラッチジャダーも出やすいというし。
それで10万、20万、35万と聞くと、ちょっと後悔も入る。
年式は古いけど走行距離も少なく、何よりBMWって事でそれなりに高かったし。
その上、寺の保証もないとなるとね。
こうなったら通勤用には別のバイクでも探すかなあ。
725: 2020/03/11(水) 14:34:42.38
>>724
ESAは壊れるというより、サスの寿命が来て交換するときにメチャクチャ高いって話じゃないかな
うち、K,Rの2台ちょっと古いESA付きあるけど、いずれもまだ壊れてないよ
クラッチは中古の場合前のオーナー次第。
うちのも中古で一度クラッチAssyで変えてるけど、確か20万近くかかった。Rよりかかるのが
何故なのか未だにわからない
男爵の走行距離はねぇ(苦笑)。2台あそこで下取りに出したけど、両方ともメーター戻して
同じ店に並んでた
ESAは壊れるというより、サスの寿命が来て交換するときにメチャクチャ高いって話じゃないかな
うち、K,Rの2台ちょっと古いESA付きあるけど、いずれもまだ壊れてないよ
クラッチは中古の場合前のオーナー次第。
うちのも中古で一度クラッチAssyで変えてるけど、確か20万近くかかった。Rよりかかるのが
何故なのか未だにわからない
男爵の走行距離はねぇ(苦笑)。2台あそこで下取りに出したけど、両方ともメーター戻して
同じ店に並んでた
729: 2020/03/11(水) 22:05:01.06
>>725
いろいろ情報ありがとう。参考になりました。
>>726
リヤサスのリンクは確認できたのだけど、電子制御関係はその後?
ソフトは見てわからないから、確認が難しいかも。
ほんと、楽しく乗りたいです。
乗り換え前がGS1200SSだったのでクラッチはそれほど差が無いかも。
ハンドルも高めで乗りやすくて気に入りかけてただけにね。
とりあえず以降はROMに戻ります。
いろいろ情報ありがとう。参考になりました。
>>726
リヤサスのリンクは確認できたのだけど、電子制御関係はその後?
ソフトは見てわからないから、確認が難しいかも。
ほんと、楽しく乗りたいです。
乗り換え前がGS1200SSだったのでクラッチはそれほど差が無いかも。
ハンドルも高めで乗りやすくて気に入りかけてただけにね。
とりあえず以降はROMに戻ります。
717: 2020/03/11(水) 12:44:36.67
・・・通勤に使うのを止めたら良いのでは?
718: 2020/03/11(水) 12:54:16.78
バロンで買ったのか・・・
納車整備もどこまで出来てるか怪しいな
会社全体でみりゃ、情報の蓄積はそこそこあるけど
現場で見るサービスが気づかなけりゃそれまでだからな
納車整備もどこまで出来てるか怪しいな
会社全体でみりゃ、情報の蓄積はそこそこあるけど
現場で見るサービスが気づかなけりゃそれまでだからな
719: 2020/03/11(水) 13:07:33.05
そこまで古くなった奴ならバロンのがマシだろw
721: 2020/03/11(水) 13:29:43.37
デュオレバー8万キロノーメンテだけどヨーイングなんて出たこと無いな
722: 2020/03/11(水) 13:47:09.21
>>721
多分気づいてないだけ。
へたってくると、テレスコのステムベアリングから油が切れたみたいな挙動が出てくる
ハンドルバーをフリーにして乗るタイプの人ならすぐわかると思うんだけど、寄りか
かって乗る感じだと気づきにくい
雨ざらしのバイクで、ステムベアリングをノーメンテのまま5万キロ乗った、なんて人
なら気づかないで済むかもね
多分気づいてないだけ。
へたってくると、テレスコのステムベアリングから油が切れたみたいな挙動が出てくる
ハンドルバーをフリーにして乗るタイプの人ならすぐわかると思うんだけど、寄りか
かって乗る感じだと気づきにくい
雨ざらしのバイクで、ステムベアリングをノーメンテのまま5万キロ乗った、なんて人
なら気づかないで済むかもね
723: 2020/03/11(水) 13:59:44.71
>>722
GTだからかな?
都内極低速や手放しでも振られる事は全く無いし安定してるから気にしてない
気づいてないのかも知れないけど実際に問題なきゃ今更どうでもいいバイクだわ
GTだからかな?
都内極低速や手放しでも振られる事は全く無いし安定してるから気にしてない
気づいてないのかも知れないけど実際に問題なきゃ今更どうでもいいバイクだわ
726: 2020/03/11(水) 14:47:21.33
Canバスだからメーター巻き戻しは無いでしょ
それより電子制御関係のリコール対策済か、確認しておいた方が良いよ
いろいろ言われてるけど、それほど神経質にならなくてもいいんじゃない? 楽しく無くなるから
K1200で通勤はちょっと大変かも クラッチは重いしエンジンは元気だし、のんびり走るバイクじゃないからねー
それより電子制御関係のリコール対策済か、確認しておいた方が良いよ
いろいろ言われてるけど、それほど神経質にならなくてもいいんじゃない? 楽しく無くなるから
K1200で通勤はちょっと大変かも クラッチは重いしエンジンは元気だし、のんびり走るバイクじゃないからねー
727: 2020/03/11(水) 15:27:30.75
男爵で1600買ったけど今のところ問題なし
リコールもやってくれたし汎用診断機で割りとなんとかなってる
リコールもやってくれたし汎用診断機で割りとなんとかなってる
728: 2020/03/11(水) 15:53:02.25
ESAのモーターって壊れやすいし、今なら部品来ねぇからマジヤバ
730: 2020/03/12(木) 06:23:32.77
少なくとも、店舗レベルの整備で
意図的な巻き戻しはやってなかったがなぁ
こけてメーターぐちゃぐちゃになったゼファー400なら、メーターassy交換したことある
a整備(営業がやる商品価値をあげる軽整備)扱いだから、他は大したことなかったし
ただ、岡崎工場で起こしたヤツは何やってるか分からん
本店仕入れ(管理番号#001から始まるヤツ)だけは辞めとけ
意図的な巻き戻しはやってなかったがなぁ
こけてメーターぐちゃぐちゃになったゼファー400なら、メーターassy交換したことある
a整備(営業がやる商品価値をあげる軽整備)扱いだから、他は大したことなかったし
ただ、岡崎工場で起こしたヤツは何やってるか分からん
本店仕入れ(管理番号#001から始まるヤツ)だけは辞めとけ
731: 2020/03/12(木) 10:42:37.95
自分もK1200R sport乗ってるが、20000kmオーバーホール時にESAは切っちゃって前後オーリンズ入れてる。ESA切ってもエラーは吐かないんで車検も大丈夫だった
あとはクラッチ周りが怖いけど、寺でサーキットでブン回すだのしなければ10万km位は余裕で持つ言われたんで、そこまで心配はしてない
あと気になるのは2500rpm付近のギクシャク。ECUプログラムを最終に更新してもココだけはどうにもならないと
3速40km/h近辺と街中で多用するレンジなので、そこはどうにも我慢ですね
あとはクラッチ周りが怖いけど、寺でサーキットでブン回すだのしなければ10万km位は余裕で持つ言われたんで、そこまで心配はしてない
あと気になるのは2500rpm付近のギクシャク。ECUプログラムを最終に更新してもココだけはどうにもならないと
3速40km/h近辺と街中で多用するレンジなので、そこはどうにも我慢ですね
732: 2020/03/12(木) 12:59:40.18
ますます通勤には向かないね
733: 2020/03/12(木) 13:06:09.92
K1300Rだけど、停止からの発進の時、クラッチを繋ぎきる直前でガガって音がする。
半クラ長めにすると余りしない。
走行距離9000。寺持ってった方がいい?
半クラ長めにすると余りしない。
走行距離9000。寺持ってった方がいい?
735: 2020/03/12(木) 16:24:24.49
>>733
仕様です
バーネットのクラッチ板にすると音がしなくなるらしいが、、、!?
仕様です
バーネットのクラッチ板にすると音がしなくなるらしいが、、、!?
734: 2020/03/12(木) 15:42:06.78
ジャダー
736: 2020/03/16(月) 23:32:09.98
初めまして。
今月末にK1300Rを納車予定なのですが、エンジンガードつけようか迷っています。
ヘプコ&ベッカーというメーカーのK1200R、K1300R用エンジンガードが気になってるのですが、それ以外でもエンジンガード付けてる方いらっしゃいますか?
はじめてBMWのバイクを買うので色々ビビってますw
今月末にK1300Rを納車予定なのですが、エンジンガードつけようか迷っています。
ヘプコ&ベッカーというメーカーのK1200R、K1300R用エンジンガードが気になってるのですが、それ以外でもエンジンガード付けてる方いらっしゃいますか?
はじめてBMWのバイクを買うので色々ビビってますw
744: 2020/03/17(火) 12:53:19.21
>>736
>>739です。
レスありがとうございます。
エンジンガードは付け得やと思ってましたがフレームに繋ぐから転けた時にフレームにダメージ直に行くって認識でいいんですかね?
立ちゴケでしょうもないダメージ受けること考えたらつけるのもありかなーって思ってました。
BMW乗りの人って任意保険はモトラッドのやつに入る人の方が多いのでしょうか?
>>739です。
レスありがとうございます。
エンジンガードは付け得やと思ってましたがフレームに繋ぐから転けた時にフレームにダメージ直に行くって認識でいいんですかね?
立ちゴケでしょうもないダメージ受けること考えたらつけるのもありかなーって思ってました。
BMW乗りの人って任意保険はモトラッドのやつに入る人の方が多いのでしょうか?
746: 2020/03/17(火) 13:09:17.48
>>744
サーキットで何回かコケたうちのKだけど、フレームがどうのこうのって事態は発生してない
実際にコケてよくわかったけど、あのバイク結構丈夫
サーキットで何回かコケたうちのKだけど、フレームがどうのこうのって事態は発生してない
実際にコケてよくわかったけど、あのバイク結構丈夫
737: 2020/03/16(月) 23:41:15.49
フレーム破損に繋がるから止めた方が良い。
738: 2020/03/16(月) 23:48:58.80
立ちゴケ程度ならどこも壊れない 形状が良く考えられてるし、外装は頑丈
心配ならバンパー代わりにパニアケースという手もある
心配ならバンパー代わりにパニアケースという手もある
739: 2020/03/17(火) 01:05:14.39
サイドパニアはつける予定です。
立ちゴケが正直めっちゃこわいですよね...
5年近くバイクに乗っていないブランクある上に以前乗ってた車両がNSR250だったから余計ワクワクと不安が...
任意保険や盗難保険もどこにしようか決めかねてるし...
チューリッヒでいいかな?
立ちゴケが正直めっちゃこわいですよね...
5年近くバイクに乗っていないブランクある上に以前乗ってた車両がNSR250だったから余計ワクワクと不安が...
任意保険や盗難保険もどこにしようか決めかねてるし...
チューリッヒでいいかな?
740: 2020/03/17(火) 08:50:09.76
エンジンガードはさておき、右横にあるクラッチレリーズのガードは絶対必須
コケるとフラットツインのシリンダーヘッドのようにぶつける確率が高いうえ、容易に
壊れる。壊れるとクラッチが使えない+油脂漏れで走行不能
Trasのが絶対的にお勧めだけど、今作ってるかどうかわからない+高価(7万円くらい)。
値段に見合う強さはあって、サーキットでコケても1回は持ちこたえるくらい強力
コケるとフラットツインのシリンダーヘッドのようにぶつける確率が高いうえ、容易に
壊れる。壊れるとクラッチが使えない+油脂漏れで走行不能
Trasのが絶対的にお勧めだけど、今作ってるかどうかわからない+高価(7万円くらい)。
値段に見合う強さはあって、サーキットでコケても1回は持ちこたえるくらい強力
741: 2020/03/17(火) 09:32:36.91
今更100万の価値もないバイクのスライダー一つに7万も掛けるのアホだろ
742: 2020/03/17(火) 09:42:33.71
>>741
500km先にツーリングに行って、コケて、自走不能…
バイクと自分が帰ってくるのに安く見積もっても10万円弱
1回変なコケ方すれば元は取れる。バイクの値段とかまったく関係なし
500km先にツーリングに行って、コケて、自走不能…
バイクと自分が帰ってくるのに安く見積もっても10万円弱
1回変なコケ方すれば元は取れる。バイクの値段とかまったく関係なし
743: 2020/03/17(火) 10:29:04.47
そうなった時はそれでも仕方ない
ただ万が一を気にしだしたらキリがない
スライダー以外の理由で走れないケースもあるしな
どっちにせよそのスライダーが役に立つようなコケ方したらK13ならもう乗り換えるわ
ただ万が一を気にしだしたらキリがない
スライダー以外の理由で走れないケースもあるしな
どっちにせよそのスライダーが役に立つようなコケ方したらK13ならもう乗り換えるわ
745: 2020/03/17(火) 12:57:08.00
任意は自分で納得行くのに入らなきゃ
ディーラーのなんて無理に入る必要全く無いぞ
ディーラーのなんて無理に入る必要全く無いぞ
747: 2020/03/17(火) 17:22:21.73
ファイナルドライブガード
あそこやっちゃうと結構高つくし
普通のスライダーでも良いけど、なんか安っぽいしね
あそこやっちゃうと結構高つくし
普通のスライダーでも良いけど、なんか安っぽいしね
748: 2020/03/19(木) 12:32:15.98
K1300Rを買うって書き込みしたものだけど、
バイクコンテナ契約してきました^_^
普段はコンテナにいれとくとして、皆様の出先での盗難対策を教えていただけませんか?
バイクコンテナ契約してきました^_^
普段はコンテナにいれとくとして、皆様の出先での盗難対策を教えていただけませんか?
749: 2020/03/19(木) 12:42:57.87
>>748
納車おめ
で、対策はなんもしてない(きっぱり)
昔のBMWはあり得ないくらい盗まれてたんで、それこそ超高張鋼の鎖にマルティロックの
鍵、加えてアブスのU字とアラームとかやってたけど、Kに乗り換えたときにディーラーか
ら「今のBMWはイモビが付いてるから盗まれにくい。うちの客で盗まれた人いないし」
とか言われてからはのんべんだらりとほったらかし。
イモビ付きでも盗まれるバイクはあるんだろうけど、Kは正直不人気なので盗っ人的に
おいしくないんだと思う
ちなみにマルティロックが錆びちゃってはずれなくなった時、業者に切ってもらったんだ
けど、ごつい見た目の割に簡単に切れるのね。ちょっと驚いた
納車おめ
で、対策はなんもしてない(きっぱり)
昔のBMWはあり得ないくらい盗まれてたんで、それこそ超高張鋼の鎖にマルティロックの
鍵、加えてアブスのU字とアラームとかやってたけど、Kに乗り換えたときにディーラーか
ら「今のBMWはイモビが付いてるから盗まれにくい。うちの客で盗まれた人いないし」
とか言われてからはのんべんだらりとほったらかし。
イモビ付きでも盗まれるバイクはあるんだろうけど、Kは正直不人気なので盗っ人的に
おいしくないんだと思う
ちなみにマルティロックが錆びちゃってはずれなくなった時、業者に切ってもらったんだ
けど、ごつい見た目の割に簡単に切れるのね。ちょっと驚いた
750: 2020/03/19(木) 13:46:38.83
>>749
意外と無事なんか...
ディスクロックぐらいつけた方がいいかなと思ってたけど...
K1300Rの値下がり理由があまりにも売れないからって聞いてたからちょっと納得。
個人的にはあのフォルム大好きなんだが
まだコンテナ契約する段階だからあれだけどコンテナサイズがギリギリなんですよ。
奥行きはともかく幅が0.99mでディーラーに聞いたら車幅は0.80でサイドパニアつきで0.90らしい。
でもコンテナ借りないと雨晒しになるからかなり悩んでる。
まだコンテナ初期費用払ってないから今ならまだコンテナキャンセルできる。
コンテナまではチャリで3分ぐらい。
賃貸の屋根なし駐輪場にバイクカバーとロックだけで置いとくのも心配だし...バイクカバーだけだと雨は防げないとも聞くし...
保管場所がなくてツライ
意外と無事なんか...
ディスクロックぐらいつけた方がいいかなと思ってたけど...
K1300Rの値下がり理由があまりにも売れないからって聞いてたからちょっと納得。
個人的にはあのフォルム大好きなんだが
まだコンテナ契約する段階だからあれだけどコンテナサイズがギリギリなんですよ。
奥行きはともかく幅が0.99mでディーラーに聞いたら車幅は0.80でサイドパニアつきで0.90らしい。
でもコンテナ借りないと雨晒しになるからかなり悩んでる。
まだコンテナ初期費用払ってないから今ならまだコンテナキャンセルできる。
コンテナまではチャリで3分ぐらい。
賃貸の屋根なし駐輪場にバイクカバーとロックだけで置いとくのも心配だし...バイクカバーだけだと雨は防げないとも聞くし...
保管場所がなくてツライ
751: 2020/03/19(木) 16:58:44.70
>>750
歩いて1分の車の駐車場脇にカバーだけでロックなしで1600を置いてる。
こんなデカいバイク盗む奴はいるのだろうか?
コンテナからの出し入れの方が面倒な気がする。
歩いて1分の車の駐車場脇にカバーだけでロックなしで1600を置いてる。
こんなデカいバイク盗む奴はいるのだろうか?
コンテナからの出し入れの方が面倒な気がする。
752: 2020/03/19(木) 17:53:35.04
>>750
サイドスタンドだと傾きが大きいから、片側+10cmだとかなり出し入れ大変なはず。
うちはカバーかけて青空保管。下取りとかまったく考えてないからこれで無問題
サイドスタンドだと傾きが大きいから、片側+10cmだとかなり出し入れ大変なはず。
うちはカバーかけて青空保管。下取りとかまったく考えてないからこれで無問題
753: 2020/03/20(金) 16:06:16.96
>>750
昨年13GTドナドナした時に13RだけはKの最後のネイキッドって事でプレミア傾向って聞いたけどな
まぁ雨風と真夏の直射だけ気にしておけば盗難はそれほど神経質にならなくても平気だと思うよ
昨年13GTドナドナした時に13RだけはKの最後のネイキッドって事でプレミア傾向って聞いたけどな
まぁ雨風と真夏の直射だけ気にしておけば盗難はそれほど神経質にならなくても平気だと思うよ
754: 2020/03/20(金) 16:17:11.08
今となってはK13なんて重い割に盗む価値が無いだろ
755: 2020/03/20(金) 16:47:30.84
K1300Rは一部にマニアがいるみたいだよ
古いカワサキ車みたいなもんだから、絶賛不人気淘汰中の今はまだ大丈夫
古いカワサキ車みたいなもんだから、絶賛不人気淘汰中の今はまだ大丈夫
756: 2020/03/20(金) 16:50:49.55
K13Rはとても良いバイクだから、ちょっと前のK75SSみたいなカルトブームがあるかもしれない
757: 2020/03/20(金) 20:12:37.37
まあ売れなかった最大の原因は、当時のR12に比べて高すぎた価格だからね
今はBMWでも割り切ってシンプルに作る方向だから、あそこまでの物量作戦マシンはもう出ないだろうな
燃費も悪いしね
今はBMWでも割り切ってシンプルに作る方向だから、あそこまでの物量作戦マシンはもう出ないだろうな
燃費も悪いしね
758: 2020/03/22(日) 17:51:05.85
一昨日、半キャップ(所謂”コルク”)の若い子が、女のコと2ケツでドノーマルのR1100RS(白/緑)乗ってるの見かけた
世の中何が流行るか判らんし
安けりゃ若い子の目に停まって高騰するかもしれんよ
世の中何が流行るか判らんし
安けりゃ若い子の目に停まって高騰するかもしれんよ
759: 2020/03/22(日) 20:39:53.99
異様な光景だ。
760: 2020/03/23(月) 12:41:31.37
親父の借りたとかじゃね
761: 2020/03/27(金) 10:34:09.27
k1600gt乗ってて信号待ち前の車が
なんかバックしてきて車のバンパーと
タイヤがぶつかったけど無傷やったが
フロントタイヤ新品ならんかな・・・
無傷やから無理かな
なんかバックしてきて車のバンパーと
タイヤがぶつかったけど無傷やったが
フロントタイヤ新品ならんかな・・・
無傷やから無理かな
791: 2020/04/16(木) 13:26:28.86
>>761
どうせ5年目以降は実質経済的に乗れなくなるんだから
それまで綺麗に保って下取り優位にして次の新車のカネ貯めとけよ
延長保証入ってんだろ?
むしろ医者に行くハメにならなかったのを喜ぶべき
怪我の損失はバイク一台なんかじゃはかり知れんぞ…
どうせ5年目以降は実質経済的に乗れなくなるんだから
それまで綺麗に保って下取り優位にして次の新車のカネ貯めとけよ
延長保証入ってんだろ?
むしろ医者に行くハメにならなかったのを喜ぶべき
怪我の損失はバイク一台なんかじゃはかり知れんぞ…
762: 2020/03/27(金) 10:57:07.27
無理
763: 2020/03/27(金) 11:35:29.88
今さら遅くね
764: 2020/03/27(金) 12:27:35.34
新品を要求する相手は車の運転手では?事故証明取ったんでしょ?
765: 2020/03/27(金) 12:33:27.01
>>764
事故処理して相手の保険屋が無傷やけど
とりあえず写真撮ってメールで送ってこいといったから送って3日目だす
事故処理して相手の保険屋が無傷やけど
とりあえず写真撮ってメールで送ってこいといったから送って3日目だす
766: 2020/03/27(金) 14:13:13.01
送る前にガッツリ傷入れとかなきゃ…
767: 2020/03/27(金) 14:17:53.85
タイヤじゃパンクでもしない限り無理だっての
768: 2020/03/27(金) 19:22:16.11
デュオレバーのメンテ及びプラグ交換コースじゃないの
769: 2020/03/28(土) 03:43:00.81
輩かよ
770: 2020/03/28(土) 14:47:20.05
プラグ交換はせっかくバラすなら自腹でついでにやったがええやろ
どっちかというとタイヤより足回りのリンク類のが不安じゃ無いの?
どっちかというとタイヤより足回りのリンク類のが不安じゃ無いの?
771: 2020/03/28(土) 21:48:50.88
>>770 バイクも車も無傷なんですよ・・・車はハイエースでバンパーが黒のプラスチックで
バキッと結構大きい音したけど車のバンパーも割れ、変形なし
タイヤの跡すらありませんでした・・・
バキッと結構大きい音したけど車のバンパーも割れ、変形なし
タイヤの跡すらありませんでした・・・
772: 2020/03/28(土) 22:16:32.95
あほくさ
何も被害無いのに詐欺紛いの事考えんなよ
何も被害無いのに詐欺紛いの事考えんなよ
774: 2020/03/29(日) 02:40:39.66
>>772
詐欺じゃ無くてね、デュオレバーってデリケートなんでしょ、目に見えないダメージの話してんだけど馬鹿なの?
詐欺じゃ無くてね、デュオレバーってデリケートなんでしょ、目に見えないダメージの話してんだけど馬鹿なの?
773: 2020/03/28(土) 23:33:33.33
上手くすれば50万くらい絞れるのでは?
と、元保険会社の俺は思う。どうとでもなるよ。
と、元保険会社の俺は思う。どうとでもなるよ。
775: 2020/03/29(日) 05:12:41.12
それでどうこうなるなら、駐車場の輪止めに触れただけで全損廃車コースだな
今時の前後バンパーはプラ爪のハメ込みばっかだし
商用ハイエースなんてペラい一枚もの
あっちの車重なんて伝わらんよ
今時の前後バンパーはプラ爪のハメ込みばっかだし
商用ハイエースなんてペラい一枚もの
あっちの車重なんて伝わらんよ
779: 2020/03/29(日) 16:15:10.06
>>775
馬鹿なのね
馬鹿なのね
776: 2020/03/29(日) 08:06:13.20
正義マンあらわるw
777: 2020/03/29(日) 08:54:22.24
卑しい奴居るんだな
本当に醜い性格
精神的に欠陥があるんじゃないか?
本当に醜い性格
精神的に欠陥があるんじゃないか?
778: 2020/03/29(日) 09:27:20.98
取れるときには徹底的に取るべきだよ。胡麻と百姓はなんとかって言うし。
つまらない倫理観で躊躇ってると、その内胡麻になるよ。
つまらない倫理観で躊躇ってると、その内胡麻になるよ。
780: 2020/03/30(月) 09:54:17.48
目に見えないダメージがどうやってわかったんだよw
まあそんなイチャモンで金出すほど保険屋は甘くないけどさ
バンパーの擦り傷で剥離全塗装費用出せって屑と同じ発想だなw
まあそんなイチャモンで金出すほど保険屋は甘くないけどさ
バンパーの擦り傷で剥離全塗装費用出せって屑と同じ発想だなw
781: 2020/03/30(月) 10:27:41.85
そういうやつに限って自分がぶつけた側だととことん出し渋る
782: 2020/03/30(月) 10:29:25.62
てか1600乗りでこんなセコい考えの奴がいることに軽く衝撃
783: 2020/03/30(月) 11:09:58.84
馬鹿が増えたw
784: 2020/03/30(月) 11:17:22.21
馬鹿は自分が馬鹿だと気付けない
785: 2020/03/30(月) 15:13:21.47
やっぱり1600を選ぶ人ってアレだよねー
786: 2020/03/30(月) 20:21:32.13
実際に1600乗ってるヤツは、今頃リコールいつ出すかでアタマ一杯だろ
ただでさえ大変なこの時期に、新品タイヤ騙し取ろうなんてセコい事考え持ってるのは
バロンで中古買った貧乏人くらいだわ
ただでさえ大変なこの時期に、新品タイヤ騙し取ろうなんてセコい事考え持ってるのは
バロンで中古買った貧乏人くらいだわ
787: 2020/04/11(土) 09:52:59.51
バロンですら買えない貧乏人がなんか言ってるw
788: 2020/04/11(土) 11:40:49.98
貧乏人は心まで貧しい
詐欺まがいの理論でタイヤまで騙し取ろうとか本当に日本人なのかと
詐欺まがいの理論でタイヤまで騙し取ろうとか本当に日本人なのかと
789: 2020/04/12(日) 05:33:22.95
>>788
裁判までやらせてどうなるか?も知りたい。
軽く転倒して足くらい挟まれば人身扱いで、
断然有利になったのにw
てかk1600ってバックギア付いてるんだ。
裁判までやらせてどうなるか?も知りたい。
軽く転倒して足くらい挟まれば人身扱いで、
断然有利になったのにw
てかk1600ってバックギア付いてるんだ。
790: 2020/04/12(日) 08:22:10.38
日本人というものに理想を抱きすぎ
792: 2020/04/25(土) 21:45:35.15
昨日12Sをデポまで引き取って来た~まだ免許も車検もないけど皆んなよろしくー
793: 2020/04/27(月) 10:55:15.13
>>792
よろ。今最初の底値だと思うから、いい買い物だと思う
BMWにしては珍しくワイルドなマシンなので楽しんで欲しい
よろ。今最初の底値だと思うから、いい買い物だと思う
BMWにしては珍しくワイルドなマシンなので楽しんで欲しい
795: 2020/04/27(月) 23:40:51.45
>>792
よろしくー
最近めっきり見かけなくなったから、長く維持して楽しんで欲しいな
よろしくー
最近めっきり見かけなくなったから、長く維持して楽しんで欲しいな
817: 2020/06/19(金) 18:56:45.27
>>792ですが、自粛解除したので明日から初ツーリング行って来まーす
794: 2020/04/27(月) 23:29:51.99
無免無車検でデボ引き取りって、ヤフオクかなんかだろ
ここ最近で該当する落札案件あるし
ここ最近で該当する落札案件あるし
796: 2020/05/01(金) 08:41:20.20
>>794
わざわざチェックしてんの?
わざわざチェックしてんの?
797: 2020/05/01(金) 11:09:35.11
>>796
検索すりゃ秒で出てくるかと
検索すりゃ秒で出てくるかと
798: 2020/05/15(金) 18:58:07.26
甜菜
ひどいな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/0thnNOJ.jpg
https://i.imgur.com/lMGXYXA.jpg
https://i.imgur.com/5W2wTfJ.jpg
https://i.imgur.com/I69VO7m.jpg
ひどいな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/0thnNOJ.jpg
https://i.imgur.com/lMGXYXA.jpg
https://i.imgur.com/5W2wTfJ.jpg
https://i.imgur.com/I69VO7m.jpg
800: 2020/05/15(金) 22:37:32.70
>>798
これ貼り紙と矛盾してね?
いずれ空気が抜けきるだろ
帰れなくしてどうすんだ?
パンク修理もできない切れ込みだし
レッカー待つ間それだけこのライダーはこの地域に長時間滞在するわけだぞ
懲らしめて後悔させるなんて悠長なことやるのはいいが
もしウィルス保持者だったらどうすんだ?
頭おかしくなって物事を順序立てて考えられなくなったのか?
これ貼り紙と矛盾してね?
いずれ空気が抜けきるだろ
帰れなくしてどうすんだ?
パンク修理もできない切れ込みだし
レッカー待つ間それだけこのライダーはこの地域に長時間滞在するわけだぞ
懲らしめて後悔させるなんて悠長なことやるのはいいが
もしウィルス保持者だったらどうすんだ?
頭おかしくなって物事を順序立てて考えられなくなったのか?
803: 2020/05/16(土) 00:36:10.17
>>800
自宅でやられたらしいが自演臭い
https://mobile.twitter.com/dashi1211/status/1261261546224664576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自宅でやられたらしいが自演臭い
https://mobile.twitter.com/dashi1211/status/1261261546224664576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
799: 2020/05/15(金) 21:52:58.54
802: 2020/05/16(土) 00:35:18.28
私刑はダメだが、道路の右側駐車は道路交通違反だ。
ひんしゅく買うような行動は慎むべきだ。
ひんしゅく買うような行動は慎むべきだ。
805: 2020/06/01(月) 08:58:46.42
K1600GTを乗り換える事にしました
たまたま寄ったディーラーで良い提案をしてもらってGS買う事になってしまいました
他にも国産持っている関係で2台は所有するゆとりがないので下取りに出しました
武漢ウィルスの影響なのか最近は中古の動きが激しいようです
Kは良いバイクでしたがそんなに遠出しない自分にとっては勿体ない感じでした
たくさん乗ってくれるオーナーに引き継がれることを祈ります
たまたま寄ったディーラーで良い提案をしてもらってGS買う事になってしまいました
他にも国産持っている関係で2台は所有するゆとりがないので下取りに出しました
武漢ウィルスの影響なのか最近は中古の動きが激しいようです
Kは良いバイクでしたがそんなに遠出しない自分にとっては勿体ない感じでした
たくさん乗ってくれるオーナーに引き継がれることを祈ります
806: 2020/06/01(月) 09:11:06.42
遠出しないならGSも同様だと思うが
807: 2020/06/01(月) 09:40:41.11
1600は良いバイクだが、最大の欠点はいつも乗る気軽さが無いこと
GSは多少マシだろ
GSは多少マシだろ
808: 2020/06/01(月) 10:13:22.73
アドベはK16と大差ないけど、無印GSなら置き場所さえあれば自転車代わりに使える
809: 2020/06/01(月) 10:33:48.53
いつも祭りの山車みたいなフルパニアのGS見ると自転車替わりにしてるとは思えんw
うちのGTは遠乗り以外は全部外してる
うちのGTは遠乗り以外は全部外してる
810: 2020/06/01(月) 21:41:51.99
倒れた時にいいストッパー代わりになるからね。
811: 2020/06/02(火) 05:07:17.60
K16に純正色でアルピンホワイトがあれば買いたいんだけどなぁ~
またオールペンするのも難儀だし。
そうなるとRT1250だけど、電動バックギアないし・・・悩みどころ
またオールペンするのも難儀だし。
そうなるとRT1250だけど、電動バックギアないし・・・悩みどころ
812: 2020/06/02(火) 05:20:25.15
k16乗りですがいつも出かける時悩んで、付けて出かけて渋滞にハマり後悔するパニアケース。
皆様はどうされているのでしょうか?
皆様はどうされているのでしょうか?
813: 2020/06/02(火) 07:13:23.11
RTなら大して重くないからバックギア不要では?
814: 2020/06/02(火) 08:22:04.44
>>813
フルパ二で無駄な荷物搭載が多いので、砂利の前方傾斜ある駐車場とか停めた時にバックギアあった方がいいかなぁ~と思いまして。
RT1250のライトってK16みたいに動いてHIDだったら良いのになぁ
フルパ二で無駄な荷物搭載が多いので、砂利の前方傾斜ある駐車場とか停めた時にバックギアあった方がいいかなぁ~と思いまして。
RT1250のライトってK16みたいに動いてHIDだったら良いのになぁ
816: 2020/06/02(火) 09:49:53.94
>>813
気を抜いて軽く坂になってるところに止めると心底バックギアがほしくなる
他はなくても問題ない
気を抜いて軽く坂になってるところに止めると心底バックギアがほしくなる
他はなくても問題ない
815: 2020/06/02(火) 09:15:15.69
K1600普段はパニア外してました。パニアないとすり抜けは普通にできます。
K1600とGSでは変わらないという意見もありますが確かに極端にはかわりませんがエンジンの特性とちょっとした取り回しで差が出るので億劫になります。
BMの車歴はR1200RT→R1200GS→K1600GT→R1250GSとなります。将来余裕が出来てまだ気力があればまたK1600(フルモデルチェンジ後)に乗りたいと思います。
K1600とGSでは変わらないという意見もありますが確かに極端にはかわりませんがエンジンの特性とちょっとした取り回しで差が出るので億劫になります。
BMの車歴はR1200RT→R1200GS→K1600GT→R1250GSとなります。将来余裕が出来てまだ気力があればまたK1600(フルモデルチェンジ後)に乗りたいと思います。
818: 2020/06/20(土) 16:07:39.19
1600GTもキャリパーがRTやGSみたいにモノブロックになればなぁ~
あと、アルピンホワイトが標準色でラインナップされれば乗り換えるのになぁ~
あと、アルピンホワイトが標準色でラインナップされれば乗り換えるのになぁ~
819: 2020/07/01(水) 19:39:32.37
k12にk13のアッパカウルってつきますか
820: 2020/07/01(水) 21:04:26.45
外装全てつく
823: 2020/07/04(土) 16:24:49.53
>>820
GTなら付け替えてる人を見たことあるけどSもつくんだ?
GTなら付け替えてる人を見たことあるけどSもつくんだ?
824: 2020/07/04(土) 20:33:26.75
>>823
12GTの外装は本国でも製造終わってるので、今から頼むと、13GTのが来ますよ。
完全に共通です。
12GTの外装は本国でも製造終わってるので、今から頼むと、13GTのが来ますよ。
完全に共通です。
821: 2020/07/01(水) 23:47:46.68
お!ありがとうございます!
822: 2020/07/04(土) 09:02:14.06
K1200Sでエンジン始動させて動き出すとバッテリーランプが点灯します。
すぐに消灯しますが、これはバッテリーが弱っているのでしょうか。
すぐに消灯しますが、これはバッテリーが弱っているのでしょうか。
826: 2020/07/06(月) 15:04:46.58
>>822
それほどバッテリーが弱ってなくてもランプが点くことあるけど、基本的にそう考えて良い
横Kはかなりバッテリーに厳しいバイクなんで、車検の度に交換するくらいでちょうどいい
それほどバッテリーが弱ってなくてもランプが点くことあるけど、基本的にそう考えて良い
横Kはかなりバッテリーに厳しいバイクなんで、車検の度に交換するくらいでちょうどいい
828: 2020/07/06(月) 22:24:31.02
>>826
すみません、解決しました。
結局は私の早とちりで、"走行中の点灯"ではなくエンジンかけた時にバッテリーランプが点灯して3秒程度で消えます。
これはYouTubeの始動動画を見ても同じ挙動だったので安心しました。
エンジン始動後すぐに走行したため、走行中にバッテリーランプがついたのかと思い神経質になってしまいました。
結局新しいバッテリーに交換してしまいましたが勉強になりました。
すみません、解決しました。
結局は私の早とちりで、"走行中の点灯"ではなくエンジンかけた時にバッテリーランプが点灯して3秒程度で消えます。
これはYouTubeの始動動画を見ても同じ挙動だったので安心しました。
エンジン始動後すぐに走行したため、走行中にバッテリーランプがついたのかと思い神経質になってしまいました。
結局新しいバッテリーに交換してしまいましたが勉強になりました。
832: 2020/07/07(火) 09:03:27.86
>>828
ZFEのログに「弱いバッテリーでの始動」って記録されるみたいだから、気になるならディーラー
でログを見てもらったらいいと思う。
>>829
何でか知らないけど早いよね…
複数台持ちで乗る機会減ると2年もたない
ZFEのログに「弱いバッテリーでの始動」って記録されるみたいだから、気になるならディーラー
でログを見てもらったらいいと思う。
>>829
何でか知らないけど早いよね…
複数台持ちで乗る機会減ると2年もたない
825: 2020/07/05(日) 09:50:54.67
ヤフオクで買うんだろw
827: 2020/07/06(月) 15:30:11.77
そういや、ABS壊れた人ってどんくらい居るの?
うちの12GTのインテグラルは1回交換してから10年無問題なんだがちと怖い
うちの12GTのインテグラルは1回交換してから10年無問題なんだがちと怖い
831: 2020/07/07(火) 07:31:44.82
>>827
うちも4年目の延長保証切れ直前に壊れてから、9年近く大丈夫だな。
対策品だったのかな?
うちも4年目の延長保証切れ直前に壊れてから、9年近く大丈夫だな。
対策品だったのかな?
829: 2020/07/06(月) 22:56:06.66
Newバッテリーおめ
K12はまめに充電しててもバッテリーが本当に早くヘタるから、心配材料を減らせて良かったのでは?
K12はまめに充電しててもバッテリーが本当に早くヘタるから、心配材料を減らせて良かったのでは?
830: 2020/07/06(月) 23:40:31.93
>>829
そうなんですね。なるほど。
神経質で心配症なので解決して良かったです( ; ; )
この時期だと雨で乗らないので特に気をつけないとですね!
はやく梅雨明けが待ち遠しいです。
そうなんですね。なるほど。
神経質で心配症なので解決して良かったです( ; ; )
この時期だと雨で乗らないので特に気をつけないとですね!
はやく梅雨明けが待ち遠しいです。
833: 2020/07/07(火) 12:59:21.76
エッセン出るまでの、BMW史上最速の称号なつかしす
834: 2020/07/07(火) 13:02:47.29
食事が出るまで最速???
835: 2020/07/07(火) 14:12:48.11
つまんね
836: 2020/07/07(火) 22:18:27.88
ワロタ
837: 2020/07/09(木) 01:19:33.33
うんこ💩
838: 2020/07/10(金) 15:31:41.95
このシステム導入でメーター周りもGSみたいにフル液晶化してくれへんかなぁ?
あと、GTでRTみたいに純正色でアルピンホワイトをラインナップして欲しい。
https://response.jp/article/2020/07/01/336135.html
あと、GTでRTみたいに純正色でアルピンホワイトをラインナップして欲しい。
https://response.jp/article/2020/07/01/336135.html
839: 2020/07/11(土) 05:46:59.25
モデルチェンジはいつ頃?
840: 2020/07/11(土) 08:18:13.06
ディーラーの人はいつ頃って言ってたの?
841: 2020/07/11(土) 08:48:19.65
バイクにACC要らんだろ
842: 2020/07/11(土) 11:00:16.17
ABS、トラコン、シフトアシスト、クルコン、皆同じように言われてきた。
843: 2020/07/11(土) 11:03:45.54
うん、クルコンは特に無くても良いしね
844: 2020/07/11(土) 14:31:49.88
>>843
と思ってたけど、高速メインの片道300km以上ツーリングとか、いかにもネズミ捕りやってそうな
40km/h制限のだだっ広い直線とかでものすごく重宝してる。
と思ってたけど、高速メインの片道300km以上ツーリングとか、いかにもネズミ捕りやってそうな
40km/h制限のだだっ広い直線とかでものすごく重宝してる。
845: 2020/07/11(土) 14:46:02.57
40キロ制限で?
60キロ弱からじゃないとクルコン掛からんだろ
60キロ弱からじゃないとクルコン掛からんだろ
846: 2020/07/11(土) 14:47:51.42
あ、高速はたまに使うわw
847: 2020/07/11(土) 15:13:41.47
技術的にはACC=衝突防止ブレーキ+クルコンでしょ
二輪でやるのは相当大変なことだと思うけど、今の時代必須だろうね
二輪でやるのは相当大変なことだと思うけど、今の時代必須だろうね
848: 2020/07/11(土) 16:01:00.54
Kシリーズは60キロからしかクルコン使えないのか。不便だね。
854: 2020/07/27(月) 21:57:02.77
>>848
35km~170kmで作動したような
35km~170kmで作動したような
855: 2020/07/27(月) 22:01:38.81
>>854
35じゃ無理だよ
55位から
35じゃ無理だよ
55位から
869: 2020/08/16(日) 18:14:44.73
>>855
35でもいけますよ
実際やってみての見解
35でもいけますよ
実際やってみての見解
849: 2020/07/11(土) 22:27:15.62
DCTで低速時のコントロールが必要だね。
850: 2020/07/25(土) 19:14:04.46
下り峠のコーナー前の制動ってリア踏んで制動力が足りなかったらフロント握ると思うんだが(基本はリアだが…)
パーシャリーインテグラルはフロント握っただけでリアのブレーキもかかるからフロントだけ握るだけでいいの?
めっちゃ便利な機能じゃね
パーシャリーインテグラルはフロント握っただけでリアのブレーキもかかるからフロントだけ握るだけでいいの?
めっちゃ便利な機能じゃね
851: 2020/07/27(月) 09:16:09.98
>>850
公道レベルでリアブレーキ使わない習性の人なら、フロントブレーキしか握らなくても大丈夫
積極的にバイクをコントロールしようとすると、むしろ勝手に介入してくるインテグラルブレーキ
が邪魔になるけどね。俺はジムカーナ経験があるもんでリアブレーキがないと街乗りでも無理って
人なので、いらないと断言しちゃう。はっきり言って余計なお世話、普通のABSで十分。
公道レベルでリアブレーキ使わない習性の人なら、フロントブレーキしか握らなくても大丈夫
積極的にバイクをコントロールしようとすると、むしろ勝手に介入してくるインテグラルブレーキ
が邪魔になるけどね。俺はジムカーナ経験があるもんでリアブレーキがないと街乗りでも無理って
人なので、いらないと断言しちゃう。はっきり言って余計なお世話、普通のABSで十分。
852: 2020/07/27(月) 11:29:51.74
全然話が噛み合ってないが
パーシャリーなら「リアのみ操作」は出来るぞ
知らないなら無理に絡んでマウント取ろうとするなよ
パーシャリーなら「リアのみ操作」は出来るぞ
知らないなら無理に絡んでマウント取ろうとするなよ
853: 2020/07/27(月) 15:44:25.61
ホイールを白に塗ってあるから、ブレーキするとダストで汚れるから殆ど使わなくなった。
エンブレか上体起こして空気抵抗で減速して、最後に一握りして止まる感じw
一緒にマスツーで峠とか走ると後続車がブレーキランプ切れてるの?とか言ってくる。
エンブレか上体起こして空気抵抗で減速して、最後に一握りして止まる感じw
一緒にマスツーで峠とか走ると後続車がブレーキランプ切れてるの?とか言ってくる。
856: 2020/07/31(金) 18:01:15.73
K1200s、今日走行中にABSランプが高速点滅( ; ; )
3週間くらい乗ってなかったのでバッテリーを疑ったがチェッカーで確認するも電圧、オルタネーターは良好。
思い当たり節は先週洗車&タイヤの空気圧調整をしたくらい
ABSがご臨終かなぁ…。もしかしてバッテリーが良好でも充電したら治るってことはないよな…
3週間くらい乗ってなかったのでバッテリーを疑ったがチェッカーで確認するも電圧、オルタネーターは良好。
思い当たり節は先週洗車&タイヤの空気圧調整をしたくらい
ABSがご臨終かなぁ…。もしかしてバッテリーが良好でも充電したら治るってことはないよな…
857: 2020/07/31(金) 18:33:27.66
ご愁傷様です
ブレーキタッチとかは変化無し?
ブレーキタッチとかは変化無し?
858: 2020/07/31(金) 18:49:33.17
俺の1200はサーボ有りだが全く効かなくなる。
突然のことだったんでまじ焦った。もし気づかずにいつものブレーキングしてたらと思うと冷や汗だわ
突然のことだったんでまじ焦った。もし気づかずにいつものブレーキングしてたらと思うと冷や汗だわ
859: 2020/07/31(金) 19:33:59.33
明日久々にGTに乗れる。
果たして暑さは大丈夫だろうか?
果たして暑さは大丈夫だろうか?
860: 2020/08/02(日) 05:22:53.56
856だが昨日ディーラーに行ってきた
診断機かけてもらったらABS前後輪の油圧配分エラー?
珍しいエラーだってさ
フルードの規定値下回ってエアーを噛んでいる可能性があるのでABSフルード交換でなおるかも‥らしい
いままで交換してこなかったのであり得そう
これで治らなかったら工賃だけ支払うような感じになるので凄い躊躇してるわ
このスレでおなじようなエラー出た人いないよな
診断機かけてもらったらABS前後輪の油圧配分エラー?
珍しいエラーだってさ
フルードの規定値下回ってエアーを噛んでいる可能性があるのでABSフルード交換でなおるかも‥らしい
いままで交換してこなかったのであり得そう
これで治らなかったら工賃だけ支払うような感じになるので凄い躊躇してるわ
このスレでおなじようなエラー出た人いないよな
861: 2020/08/02(日) 20:46:46.36
フルード交換もケチるくらいなら売っぱらえばいいよ
862: 2020/08/02(日) 22:11:20.50
>>861
ケチってたわけじゃなく単純にABS内のフルード交換があることを知らなかった。まあ無知なだけなんでそう言われても仕方ない。まあ、乗り続けたいんで今日修理依頼はしたが。
ケチってたわけじゃなく単純にABS内のフルード交換があることを知らなかった。まあ無知なだけなんでそう言われても仕方ない。まあ、乗り続けたいんで今日修理依頼はしたが。
863: 2020/08/12(水) 06:58:28.73
憧れたk1300Sの2009年式が近所のバイク屋で安く売ってた。。黒オレンジ
隼と悩んでるんだけど、K1300Sの良くないとこっろや、壊れやすい所ってあるかな?
にしてもこのバイク中古の値崩れが凄いw
隼と悩んでるんだけど、K1300Sの良くないとこっろや、壊れやすい所ってあるかな?
にしてもこのバイク中古の値崩れが凄いw
871: 2020/08/17(月) 14:34:41.41
>>863
1300のオートシフター付は地雷かも
BMW全車種通して最初期の導入だったからセンサー周りのトラブルが頻発してたねー
1300のオートシフター付は地雷かも
BMW全車種通して最初期の導入だったからセンサー周りのトラブルが頻発してたねー
864: 2020/08/12(水) 07:12:11.55
維持費がめちゃくちゃかかるからな
保証切れは地雷
保証切れは地雷
865: 2020/08/12(水) 07:21:53.94
>>864
維持費=修理代ってこと?
大型バイクの一番高い維持費はタイヤだと思ってる
維持費=修理代ってこと?
大型バイクの一番高い維持費はタイヤだと思ってる
866: 2020/08/12(水) 08:14:06.09
部品代と工賃のレバレート
867: 2020/08/12(水) 08:26:51.77
ちょい古のドカ、あと4輪のBMやVWなんかもそうだけど
キレイな中古車として商品化しようとすると
ハンパなく金かかるから
外観現状渡しで投げ売りされてるタマが結構ある
K1200にしても同じで、まず部品代が高い
加えて、ディーラーって基本テスター頼みでアッセン交換しかできないから、ポンポン変えてっちゃう
Rシリーズみたいな人気もないので、ノウハウ持ってる個人店なんてのも、そうそうない
キレイな中古車として商品化しようとすると
ハンパなく金かかるから
外観現状渡しで投げ売りされてるタマが結構ある
K1200にしても同じで、まず部品代が高い
加えて、ディーラーって基本テスター頼みでアッセン交換しかできないから、ポンポン変えてっちゃう
Rシリーズみたいな人気もないので、ノウハウ持ってる個人店なんてのも、そうそうない
868: 2020/08/12(水) 09:37:37.31
1200は所々弱いところあるけど、1300はそれほど壊れないんじゃないかと
強いて言えばリコールに次ぐリコールのスイッチまわりくらいかな
壊したら部品代が国産の3倍ってのはもうしょうがない。嫌なら国産乗ってろとしか言いようがない
>>867
ディーラーでなくても横KはZFEのログ読んでアセンブリー交換が基本
強いて言えばリコールに次ぐリコールのスイッチまわりくらいかな
壊したら部品代が国産の3倍ってのはもうしょうがない。嫌なら国産乗ってろとしか言いようがない
>>867
ディーラーでなくても横KはZFEのログ読んでアセンブリー交換が基本
870: 2020/08/16(日) 20:03:39.08
寺でプログラム書き換えたら60キロからクルコン効く感じになった記憶
872: 2020/08/17(月) 15:52:06.92
アップだけのオートシフターでも左手がずいぶん救われる。
オートクルーズも使ってからからありがたみを知るよね。
オートクルーズも使ってからからありがたみを知るよね。
873: 2020/08/17(月) 17:10:36.24
つかまじで電子系弱すぎるだろw
オートシフターにせよABSにせよ壊れる前提でついてるとしか考えられね
オートシフターにせよABSにせよ壊れる前提でついてるとしか考えられね
874: 2020/08/17(月) 17:54:19.91
>>873
うちの1200は10年以上乗ってるけど、電気系で止まったことは1回しかないよ
うちの1200は10年以上乗ってるけど、電気系で止まったことは1回しかないよ
875: 2020/08/19(水) 09:22:45.51
>>873
いつの時代の話をしてるのか明確に頼むよw
少なくともここ数年のモデルは初歩的な故障とは無縁と言っても過言じゃない
いつの時代の話をしてるのか明確に頼むよw
少なくともここ数年のモデルは初歩的な故障とは無縁と言っても過言じゃない
877: 2020/08/19(水) 10:15:42.48
>>873
それは言い過ぎ
新機構初導入の初期モデルを避ければ良いだけ
それは言い過ぎ
新機構初導入の初期モデルを避ければ良いだけ
876: 2020/08/19(水) 10:08:12.03
ABSも縦Kの初期型、R259、横Kの電動サーボ月と乗ってるけど、壊れたことがない
横Kで謎トラブルが出てZFE変えようとまでしたことあるけど、結局バッテリーの寿命だったし
横Kで謎トラブルが出てZFE変えようとまでしたことあるけど、結局バッテリーの寿命だったし
878: 2020/08/19(水) 10:23:03.68
>>876
1200初期型でバッテリー電圧低下で謎トラブルが出るのは、設計に問題ありでしょ
なぜか1300ではその手のトラブルがなくなって、バッテリーの持ちも良くなったし
1200初期型でバッテリー電圧低下で謎トラブルが出るのは、設計に問題ありでしょ
なぜか1300ではその手のトラブルがなくなって、バッテリーの持ちも良くなったし
879: 2020/08/19(水) 10:30:28.89
>>878
いや、単なるバッテリーの寿命だった。
充電して少しほっとくと電圧も電流も落ちるって症状が出てて、それに電装系が惑わされてた模様
ZFEのログでもバッテリー電圧エラーとか書いてあったらしいし。
充電直後は健康なふりをしてたんで、なかなか原因がわからなかった。
友達の1300でも終わったバッテリーで似たような症状が出たらしいよ。
いや、単なるバッテリーの寿命だった。
充電して少しほっとくと電圧も電流も落ちるって症状が出てて、それに電装系が惑わされてた模様
ZFEのログでもバッテリー電圧エラーとか書いてあったらしいし。
充電直後は健康なふりをしてたんで、なかなか原因がわからなかった。
友達の1300でも終わったバッテリーで似たような症状が出たらしいよ。
882: 2020/08/19(水) 11:41:32.48
新車装着のバッテリーは同梱の希硫酸が輸入出来ないし
電装屋からの希硫酸単体買いも今は出来なくなっちゃったから
「純正のバッテリー」ってのは語弊があると思うわ
こっそり電装屋在庫の希硫酸入手して使ってる店もあるし
安物インストールしてるデラもある
電装屋からの希硫酸単体買いも今は出来なくなっちゃったから
「純正のバッテリー」ってのは語弊があると思うわ
こっそり電装屋在庫の希硫酸入手して使ってる店もあるし
安物インストールしてるデラもある
883: 2020/08/19(水) 12:02:46.39
>>882
パッケージにBMW Genuineって書いてあるから純正、じゃダメかいな
パッケージにBMW Genuineって書いてあるから純正、じゃダメかいな
884: 2020/08/19(水) 14:58:06.33
皆はIGコイルどれくらいの走行距離で替えた?
885: 2020/08/19(水) 15:04:07.20
>>884
BMWはかれこれ5台、うち3台は10万キロオーバーまで乗ったけど、一度も変えてない
BMWはかれこれ5台、うち3台は10万キロオーバーまで乗ったけど、一度も変えてない
886: 2020/08/19(水) 15:21:17.92
>>885
ほお
うち8万だからそろそろヤバいかなと思ったけど丈夫なものだねぇ
ダイレクトIGなのに結構保つんだな
ほお
うち8万だからそろそろヤバいかなと思ったけど丈夫なものだねぇ
ダイレクトIGなのに結構保つんだな
887: 2020/08/21(金) 01:26:25.15
1300までは生産終了だから換えられる部品は早めに
888: 2020/08/22(土) 07:49:50.53
認定中古の納車整備ってしっかりしてますか?
古い車種とか走行距離によってはこれも頼んでおいた方がいいとかありますかね
古い車種とか走行距離によってはこれも頼んでおいた方がいいとかありますかね
890: 2020/08/22(土) 09:56:41.15
>>888
それがいいかどうかは別にして結構バラしてるよ
研修受けた整備士と店舗でやるのでなんかあっても保証がされるくらいで構えとけばいいんじゃない
それがいいかどうかは別にして結構バラしてるよ
研修受けた整備士と店舗でやるのでなんかあっても保証がされるくらいで構えとけばいいんじゃない
889: 2020/08/22(土) 08:27:16.78
認定中古なら当面は大丈夫。
891: 2020/08/22(土) 10:32:32.99
認定中古に1300Rの最終型が出てるな
892: 2020/08/22(土) 12:04:01.12
なるほど、ありがとございます
とりあえず認定中古で延長保証入っておけば当面は大丈夫そうですね
とりあえず認定中古で延長保証入っておけば当面は大丈夫そうですね
893: 2020/08/22(土) 12:51:02.48
俺のk16が来年のあたまに延長保証切れるのだが、更新するか悩む。
延長できるのも最後だから延長しとくかな
延長できるのも最後だから延長しとくかな
894: 2020/08/22(土) 19:15:10.73
銀行のマイカーローンでも組もうと思ったけど、金利差それほどないし手数料考えるとディーラーローンの方が面倒がなくて良さそうかな
895: 2020/08/24(月) 10:11:36.16
まともなディーラーなら認定中古でなくてもそれなりに整備はしてるはずだし、
やばそうな個体はそもそも売らないで部品取りにする。うちのKは認定中古では
ないけど、消耗品以外はわりと丈夫に使えてる。
赤男爵とかは知らんがな、、
やばそうな個体はそもそも売らないで部品取りにする。うちのKは認定中古では
ないけど、消耗品以外はわりと丈夫に使えてる。
赤男爵とかは知らんがな、、
896: 2020/08/24(月) 11:08:45.17
保証なしでKとか考えられんw
897: 2020/08/24(月) 12:24:55.50
認定中古で無い場合は現状渡しが基本だとさ。勿論要望に応じて納車時に色々出来るけど当然実費。
898: 2020/08/24(月) 13:25:27.48
当然だけど、10年以上付き合いのある客がなじみのディーラーに行くのと、
一見のわけわからん客がいきなりディーラーに行くのでは対応が異なる。
新車との売り方の違いを理解してないと怪我するかも。
うちのKはある理由で極めて希少価値の高いバイクだけど、中古車としては売り物
にならないのでってことで、通常ルート外で俺んとこに来てる。よく言えばレアもの、
悪く言えば長期在庫の売れ残り。
一見のわけわからん客がいきなりディーラーに行くのでは対応が異なる。
新車との売り方の違いを理解してないと怪我するかも。
うちのKはある理由で極めて希少価値の高いバイクだけど、中古車としては売り物
にならないのでってことで、通常ルート外で俺んとこに来てる。よく言えばレアもの、
悪く言えば長期在庫の売れ残り。
899: 2020/08/24(月) 13:38:14.42
>>898
Kでレア車でも価値なんて全く無いだろ
むしろデメリットしかないな
Kでレア車でも価値なんて全く無いだろ
むしろデメリットしかないな
900: 2020/08/24(月) 14:59:41.97
希少である事と価値があることはイコールじゃないからなあ
901: 2020/08/24(月) 15:10:32.90
K1今でも2輪のスーパーカー感あってカッコイイけど価値があるかと言うとね・・・
902: 2020/08/24(月) 15:20:07.10
見た目のインパクトは凄いよね。特に赤。
903: 2020/08/24(月) 15:24:46.39
アメリカの質屋番組で、高く売りたい客が世界に一つしかないんですよ!ってのに店主がそういったものは世界中に五万とあるって答えるのが定番になってる
904: 2020/08/24(月) 21:35:41.13
K1300Rに人はバイクカバー何使ってますか?
サイズ的にはcb1300あたりと同等でも入りそうだけどサイドパニア付きだとちょうど良いサイズがいまいち分からない
サイズ的にはcb1300あたりと同等でも入りそうだけどサイドパニア付きだとちょうど良いサイズがいまいち分からない
コメント
コメントする