1: 2020/02/16(日) 00:44:56.87
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。
質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape
主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。
前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556627767/
質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape
主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。
前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556627767/
2: 2020/02/16(日) 00:46:20.67
パラツイン
3: 2020/02/16(日) 00:46:44.23
RC03
4: 2020/02/16(日) 00:47:12.48
RC04
5: 2020/02/16(日) 00:47:39.08
RC05
6: 2020/02/16(日) 00:48:00.77
AA06
7: 2020/02/16(日) 00:49:11.25
AA07
8: 2020/02/16(日) 00:49:33.00
AC07
9: 2020/02/16(日) 00:49:55.19
AC09
10: 2020/02/16(日) 00:50:17.05
AC10
11: 2020/02/16(日) 00:50:53.12
AB11
12: 2020/02/16(日) 00:51:15.44
AB12
13: 2020/02/16(日) 00:51:37.20
AC13
14: 2020/02/16(日) 00:52:03.93
SC14
15: 2020/02/16(日) 00:52:27.14
SC15
16: 2020/02/16(日) 00:52:48.89
SC16
17: 2020/02/16(日) 00:54:00.22
SC17
18: 2020/02/16(日) 00:54:21.69
SC18
19: 2020/02/16(日) 00:54:43.45
SC19
20: 2020/02/16(日) 00:55:06.08
SC20
21: 2020/02/16(日) 00:55:32.36
センズリー21
22: 2020/02/16(日) 08:21:18.27
いちおつ
23: 2020/02/16(日) 08:37:07.85
1乙
だがエイプに纏わる型式が無いのは何故だw
だがエイプに纏わる型式が無いのは何故だw
24: 2020/02/16(日) 10:01:45.33
そんな事よりオニギリの話ししようぜ
26: 2020/02/16(日) 10:49:32.66
>>24
ロータリー信者がこんな所に居たとは…。
ロータリーエンジンは壊れない。
ロータリー信者がこんな所に居たとは…。
ロータリーエンジンは壊れない。
25: 2020/02/16(日) 10:31:57.72
今日エンジン載せ換えようとしたら雨だわ。
27: 2020/02/16(日) 11:17:14.68
今日オイル交換しようと思ったらオイル買うの忘れてた。うつだ
28: 2020/02/16(日) 12:05:52.59
ようやくApeが修理から帰ってきたぜ!
オーバーホールついでにキャブをPD22に変えてもらって出してたらキックペダル周りから大量のオイル漏れとかで修正期間伸びてようやくだ。。。
なお乗って帰ったらヘッドカバー周りからオイル滲みがあり再度入院濃厚だが…
カスタム再開とか思ってたが先に全部オーバーホールさせないとダメそうだわ。。。
古くなってくるとブッシュ周りとかガスケット周りとか全部やばいな…
オーバーホールついでにキャブをPD22に変えてもらって出してたらキックペダル周りから大量のオイル漏れとかで修正期間伸びてようやくだ。。。
なお乗って帰ったらヘッドカバー周りからオイル滲みがあり再度入院濃厚だが…
カスタム再開とか思ってたが先に全部オーバーホールさせないとダメそうだわ。。。
古くなってくるとブッシュ周りとかガスケット周りとか全部やばいな…
29: 2020/02/16(日) 13:21:36.02
50と100のリアフェンダーって共通??
30: 2020/02/16(日) 15:11:01.43
>>29
ボディ色の樹脂の部分は共通
フェンダーフレームと三角マークが付くところは別物
ボディ色の樹脂の部分は共通
フェンダーフレームと三角マークが付くところは別物
31: 2020/02/16(日) 15:14:50.50
>>29
追記
バッテリー有る無しの違いでフレームから樹脂部分まですべて別物、互換性なし
追記
バッテリー有る無しの違いでフレームから樹脂部分まですべて別物、互換性なし
32: 2020/02/19(水) 01:06:08.62
>>31
ありがと
ありがと
75: 2020/03/04(水) 14:29:13.66
加工すれば何でも付くっての確かにそうだと思うけどね
それよりもスレの>>29から>>31見れば別物ってわかるよね
バッテリーあるなしがFI車キャブ車の違いってのもわからないレベルの人なのかな>>70は
それよりもスレの>>29から>>31見れば別物ってわかるよね
バッテリーあるなしがFI車キャブ車の違いってのもわからないレベルの人なのかな>>70は
33: 2020/02/21(金) 13:52:08.21
35: 2020/02/23(日) 03:27:00.83
>>33
これってどうなってるの?
工具なしの脱着うらやましいから真似したい。
これってどうなってるの?
工具なしの脱着うらやましいから真似したい。
36: 2020/02/23(日) 10:05:08.18
>>35
https://i.imgur.com/lFh5S2v.jpg
左の一つがタンク用、右の二つがシート用
タンク用のは、棒をベストな長さに調整→ロックナットでフレームに締め付けって使い方です
どれもRピン抜くだけで外せます
自分は旋盤とフライス盤使って作ったんですが、それが無くてもホムセンの物を組み合わせればなんとかなるかも
https://i.imgur.com/lFh5S2v.jpg
左の一つがタンク用、右の二つがシート用
タンク用のは、棒をベストな長さに調整→ロックナットでフレームに締め付けって使い方です
どれもRピン抜くだけで外せます
自分は旋盤とフライス盤使って作ったんですが、それが無くてもホムセンの物を組み合わせればなんとかなるかも
37: 2020/02/23(日) 11:12:57.37
>>36
なるほど。
確かにシートとタンクをワンタッチで外せたら楽だね。
参考にさせてもらいます、ありがとう。
なるほど。
確かにシートとタンクをワンタッチで外せたら楽だね。
参考にさせてもらいます、ありがとう。
39: 2020/02/24(月) 07:02:21.21
>>36
こうなってるんだ
自分はリアキャリア付けてるから無理っぽい
こうなってるんだ
自分はリアキャリア付けてるから無理っぽい
40: 2020/02/24(月) 09:01:38.95
>>36
綺麗に作られてますね
販売したら売れそうな仕上がり
綺麗に作られてますね
販売したら売れそうな仕上がり
34: 2020/02/22(土) 00:09:17.29
カスタムし始めた時にこれするべきだったわ…
今はもう落ち着いてシートなんかバッテリー交換以外外さなくなった…
今はもう落ち着いてシートなんかバッテリー交換以外外さなくなった…
38: 2020/02/23(日) 22:02:04.11
オイルをヤマプレにしたんだが今まで一番調子いい
G1~4、カストロールパワー1、MEG-023と試してきたけど
G1~4、カストロールパワー1、MEG-023と試してきたけど
41: 2020/02/24(月) 10:28:09.51
42: 2020/02/24(月) 10:29:05.91
誤爆
43: 2020/02/25(火) 18:48:03.18
エイプ50 2速3速でスロットル開けるとエンストする
低速域だとだいじょぶなんだけど.......
あとアイドリングも弱々しいそのまま止まりそう
何が原因なんでしょうか.......
低速域だとだいじょぶなんだけど.......
あとアイドリングも弱々しいそのまま止まりそう
何が原因なんでしょうか.......
46: 2020/02/26(水) 21:43:01.51
>>43
とりあえずプラグ
とりあえずプラグ
44: 2020/02/25(火) 19:57:58.19
スローが薄すぎるんじゃね?
詰まってないか確認したいね
カスタマイズも書かないとふわっとした事しか言えないぞ
詰まってないか確認したいね
カスタマイズも書かないとふわっとした事しか言えないぞ
45: 2020/02/25(火) 20:03:36.65
あーそれもう寿命だね
おじさんが5000円で引き取ってあげるよ
おじさんが5000円で引き取ってあげるよ
47: 2020/02/27(木) 02:39:16.30
邪悪なおじさん登場で草
48: 2020/02/27(木) 07:50:46.20
インチキおじさん登場~
49: 2020/02/27(木) 09:17:49.90
そんなの常識
50: 2020/02/27(木) 09:27:58.01
コンピューターお婆ちゃん登場~
51: 2020/02/28(金) 14:04:31.99
エイプ100のノーマルエンジンにハイカム キャブ マフラーくらいだと強化パーツって必要?
52: 2020/02/28(金) 14:05:38.84
なんの強化だ
53: 2020/02/28(金) 14:18:35.27
>>52
なぜそれを聞くの?
なぜそれを聞くの?
54: 2020/02/28(金) 14:21:26.90
ええ…
55: 2020/02/28(金) 15:52:10.83
強いて言うならパワフィルはいらないけど純正エアクリ+ターボフィルター。
他は特になし。間違っても強化クラッチ入れるな金の無駄。
スプロケは好みだけどそれくらいの仕様ならノーマルスプロケでじゅうぶん。
基本的なところではチェーンの張り調整とタイヤの空気圧も忘れずに。
もしデブなら痩せろ。痩せすぎなら寝る前に飯食え。
他は特になし。間違っても強化クラッチ入れるな金の無駄。
スプロケは好みだけどそれくらいの仕様ならノーマルスプロケでじゅうぶん。
基本的なところではチェーンの張り調整とタイヤの空気圧も忘れずに。
もしデブなら痩せろ。痩せすぎなら寝る前に飯食え。
56: 2020/02/28(金) 16:28:14.93
>>55
ごめん強化オイルポンプとか必要かなと思ったんだよ
ごめん強化オイルポンプとか必要かなと思ったんだよ
58: 2020/02/28(金) 16:52:18.95
>>56
強化オイルポンプは不要ですよ。
ちょっと検索して調べればわかる程度の知識すらないならいじらないほうが良いと思います。
強化オイルポンプは不要ですよ。
ちょっと検索して調べればわかる程度の知識すらないならいじらないほうが良いと思います。
57: 2020/02/28(金) 16:47:42.35
オイルクーラー付けないなら強化ポンプ要らんだろう?
クラッチも滑るほどパワー出ないし。
ハイカムキャブマフラー替えて本来のパワーだよ。
クラッチも滑るほどパワー出ないし。
ハイカムキャブマフラー替えて本来のパワーだよ。
59: 2020/02/28(金) 16:54:55.78
ボアアップしてないノーマルエンジンに強化ポンプはなんか問題が出たと昔ブログで書いてあったのをみた記憶がある。ape100 じゃなくて50だったかな?
なお。カムだけ変えた所で云々は個人の自由だからなんとも言えんが…
ポンプ以外だと上で指摘してもらってるエアクリ側の整備と今も入手できるか知らんがXR100のエアダクトつけるとダクト外しより空気吸入音がマイルドになるのでお勧めだ。
なお。カムだけ変えた所で云々は個人の自由だからなんとも言えんが…
ポンプ以外だと上で指摘してもらってるエアクリ側の整備と今も入手できるか知らんがXR100のエアダクトつけるとダクト外しより空気吸入音がマイルドになるのでお勧めだ。
60: 2020/02/28(金) 23:04:31.87
オイルポンプ
クラッチ
ミッション
カムチェーン
強化といっても色々あるからな
クラッチ
ミッション
カムチェーン
強化といっても色々あるからな
61: 2020/02/28(金) 23:09:16.38
XR100と同程度のパワーなら強化要らんだろ?
それが本来のポテンシャルだし。
それ以上のパワー出すならモタナクなって来るが。
それが本来のポテンシャルだし。
それ以上のパワー出すならモタナクなって来るが。
62: 2020/02/29(土) 01:23:00.47
総叩きで草
63: 2020/02/29(土) 01:55:15.46
まあこれはメディアの商業主義にも責任が有るんだけど、チューンナップしたら強化パーツが必要ですよ必要ですよ必要ですよと必要以上に宣伝してるからね。
毒されて必要だと思い込む人も居ると言うより皆が思い込む様にメディアが洗脳してるから。
例えばオイルクーラーは油温測定して高過ぎる様なら取り付けの検討始めるくらいで良いのに、オイルクーラー無いと焼き付きますよ焼き付きますよと宣伝してるからフルノーマルでもオイルクーラー付けないと!って勘違いしてる人が多いよ。
毒されて必要だと思い込む人も居ると言うより皆が思い込む様にメディアが洗脳してるから。
例えばオイルクーラーは油温測定して高過ぎる様なら取り付けの検討始めるくらいで良いのに、オイルクーラー無いと焼き付きますよ焼き付きますよと宣伝してるからフルノーマルでもオイルクーラー付けないと!って勘違いしてる人が多いよ。
64: 2020/02/29(土) 06:27:33.29
ノーマルエンジン以外のハイカム キャブ マフラーってすでに強化パーツじゃないの?
65: 2020/02/29(土) 06:46:43.24
こんなんだからスレッドは過疎化してくんだけどなw
66: 2020/02/29(土) 11:02:38.74
まず強化すべきは自分自身
軽量化もな
軽量化もな
67: 2020/03/03(火) 21:08:16.89
何て言うかここやカブのスレは無知なキッズがちょっと検索すれば判る質問しにちょくちょく湧くな
ああそういえば今自宅待機という早めの春休みだっけか
ああそういえば今自宅待機という早めの春休みだっけか
68: 2020/03/03(火) 22:03:37.66
Q.ここの締め付けトルクいくつ?
A.レンチで締められるだけ締めればおk
こんな感じの質疑応答なら見てて面白い
A.レンチで締められるだけ締めればおk
こんな感じの質疑応答なら見てて面白い
69: 2020/03/04(水) 03:53:07.12
ヤフー知恵袋で急に説教始める奴
なぜかそれをベストアンサーに選ぶ質問者
なぜかそれをベストアンサーに選ぶ質問者
70: 2020/03/04(水) 12:33:22.37
ちょっと質問。
エイプ50FiにACPのFXタイプのテールカウルを付けたいんだけど、説明欄にFi車は取付け不可ってなってる。
これってある程度加工すれば取付け出来るのかな?
それともFi車とキャブ車は別物でまったく取付け出来ないのでしょうか。
エイプ50FiにACPのFXタイプのテールカウルを付けたいんだけど、説明欄にFi車は取付け不可ってなってる。
これってある程度加工すれば取付け出来るのかな?
それともFi車とキャブ車は別物でまったく取付け出来ないのでしょうか。
72: 2020/03/04(水) 12:56:10.44
>>70
メーカーに聞いた上でどうやっても付かないと言われてどうしても諦められないなら聞くくらいの手間かけろよ
電話越しでも人と会話できない引き篭もりか?
メーカーに聞いた上でどうやっても付かないと言われてどうしても諦められないなら聞くくらいの手間かけろよ
電話越しでも人と会話できない引き篭もりか?
71: 2020/03/04(水) 12:55:58.56
加工すればつくよ。
当たるところがあればカットして市販のステーとか駆使すればおk。
これで解決ご苦労さん。
当たるところがあればカットして市販のステーとか駆使すればおk。
これで解決ご苦労さん。
73: 2020/03/04(水) 13:04:34.93
ちなみにキャブで100用と50用は互換がないけどこれまた加工すればつくんだよ。
本物ののFXのテールも付くよ。加工さえすればね。
70番は別物とか言ってる時点で加工できない坊ちゃまなんだろう。
どんなものでも加工さえすればつかないものはない。これ定説。肝に銘じよ。
本物ののFXのテールも付くよ。加工さえすればね。
70番は別物とか言ってる時点で加工できない坊ちゃまなんだろう。
どんなものでも加工さえすればつかないものはない。これ定説。肝に銘じよ。
74: 2020/03/04(水) 13:52:39.01
無限ループかな?
76: 2020/03/04(水) 15:14:17.14
デジャヴ感パネエ
77: 2020/03/04(水) 18:25:16.59
古参と新参者が集うんだから仕方ないでしょ
78: 2020/03/04(水) 19:03:25.87
大して専門的でも難しい事でもないモノを問い合わせや調べもせず聞くのがアホかと
古参も新参もないわ
考えなしにただ聞いてやれないとかあまつさえマニュアル読んでも動画を観ても判らん輩は黙ってバイク屋に出せ
古参も新参もないわ
考えなしにただ聞いてやれないとかあまつさえマニュアル読んでも動画を観ても判らん輩は黙ってバイク屋に出せ
79: 2020/03/04(水) 19:41:10.06
エイプにCBR1000RRのエンジンを載せたいのですが、加工すれば付きますか!?
あと、ナンバープレートは50cc登録のままでもバレないでしょうか!?免許は原付しかありません
宜しくお願いします!
あと、ナンバープレートは50cc登録のままでもバレないでしょうか!?免許は原付しかありません
宜しくお願いします!
80: 2020/03/04(水) 22:36:04.72
>>79 公道で乗らなければ無問題
85: 2020/03/06(金) 19:44:23.69
>>79
ガムテープでグルグル巻きにすれば良い
ナンバーは見つからなければOK
因みに、頑張って加工すればV12気筒エンジンも搭載可能。 とりあえず頑張れ
ガムテープでグルグル巻きにすれば良い
ナンバーは見つからなければOK
因みに、頑張って加工すればV12気筒エンジンも搭載可能。 とりあえず頑張れ
81: 2020/03/04(水) 23:03:30.25
マジレスするとフレームが持たない。
82: 2020/03/05(木) 09:19:38.52
そして誰もいなくなった
83: 2020/03/05(木) 11:38:49.94
古参じゃなくて老害か
84: 2020/03/06(金) 13:18:31.21
もう少し気温上がってくればエンジン掛かるんだけどなあ
春が待ち遠しい
春が待ち遠しい
86: 2020/03/06(金) 20:44:33.10
ヨシムラの115ボアアップキットが5,000円も値上がりして41,800円!
これだけ高いなら1.5万で買えるシフトアップにしていいよね?
これだけ高いなら1.5万で買えるシフトアップにしていいよね?
87: 2020/03/06(金) 20:52:03.40
ケチらずにいいの買えよ
88: 2020/03/06(金) 21:59:36.60
ボアアップはちゃんと自分で整備や異常を検知できる人でないと数年以内にだいたい壊れていく印象。
自分も含めてだがにわかが手を出してはいけないなと思ってる
自分も含めてだがにわかが手を出してはいけないなと思ってる
89: 2020/03/06(金) 22:22:51.74
115ccへのボアアップなら、そんなにハードル高いとは思わないんだけど
90: 2020/03/07(土) 03:30:27.01
簡単2st → 横型 → 縦型面倒
って感じかね
って感じかね
91: 2020/03/07(土) 07:43:31.99
エンジン下ろさないとヘッド外せないと言うのは未経験者には壁が高いのでは?
92: 2020/03/07(土) 09:32:20.06
シフトアップの安いのは鉄スリーブだったと思うので、ケチらず上のグレード選んだらって思う。
当時ヨシムラは高いだけあって精度と耐久性は信頼できそうという話でしたね。
エイプはエンジン下ろすの簡単だし、流石に無知のままやらんでしょ。
当時ヨシムラは高いだけあって精度と耐久性は信頼できそうという話でしたね。
エイプはエンジン下ろすの簡単だし、流石に無知のままやらんでしょ。
93: 2020/03/07(土) 10:17:29.90
>>92
ノーマルヘッドの115ならそんなに悪くないよシフトアップ、100だとちょっと物足りなくて距離走って腰上OHならお勧め
ヘッド込みだと作りは断然ヨシムラだけど
ノーマルヘッドの115ならそんなに悪くないよシフトアップ、100だとちょっと物足りなくて距離走って腰上OHならお勧め
ヘッド込みだと作りは断然ヨシムラだけど
95: 2020/03/07(土) 11:00:49.84
>>93
自分もシフトアップ製のヘッドキット使ってましたけど、定期的なOHは必要ですよね。
ヘッドは消耗品だとか言われたな…
自分もシフトアップ製のヘッドキット使ってましたけど、定期的なOHは必要ですよね。
ヘッドは消耗品だとか言われたな…
94: 2020/03/07(土) 10:49:51.97
エイプのエンジン降ろすのが面倒とか難しいと感じるなら、自分でボアアップとか無理だろ…
96: 2020/03/07(土) 14:27:21.29
エイプのエンジンの脱着なんて慣れればさっさと終わる。
何でもそうだけど、最初は色々知らないから敷居が高そうに見えるだけ。
何でもそうだけど、最初は色々知らないから敷居が高そうに見えるだけ。
97: 2020/03/07(土) 22:11:09.85
みなさんの意見をまとめるとノーマルヘッドならシフトアップ製でも充分ってことでいいのかな?
98: 2020/03/08(日) 07:47:59.45
キタコはどうなの?
101: 2020/03/08(日) 15:20:24.68
>>98
キタコはやめとけ製造は中華だぞ
キタコはやめとけ製造は中華だぞ
103: 2020/03/08(日) 15:55:17.26
>>101
台湾だろ?最終的な加工は国内みたいだけど
個人的にキタコは検品や品質管理がイマイチでハズレが一定数あるイメージ
武川も多分純国産じゃなく台湾っぽいからいつの間にか安っぽくなった
台湾だろ?最終的な加工は国内みたいだけど
個人的にキタコは検品や品質管理がイマイチでハズレが一定数あるイメージ
武川も多分純国産じゃなく台湾っぽいからいつの間にか安っぽくなった
99: 2020/03/08(日) 12:33:41.10
キタコは総合カタログの4コマみたいなのがクソ寒いから信用できない
100: 2020/03/08(日) 13:11:52.21
ハンターのキット3年くらい使って毎日20km程度乗ってるけど問題なし
102: 2020/03/08(日) 15:27:18.18
キタコ以外も安いのは同じようなもんだと聞いたことあるけど、デイトナ、武川も。
104: 2020/03/08(日) 19:24:37.64
キタコ武川駄目ならヨシムラ一択ってこと?
105: 2020/03/08(日) 19:46:32.38
予算的に買えるならヨシムラ一択
シフトアップはまあOK
武川は最近品質落ちてきたから無し
あとはどこ買っても同じ
シフトアップはまあOK
武川は最近品質落ちてきたから無し
あとはどこ買っても同じ
106: 2020/03/08(日) 23:16:39.47
ヨシムラは予算的に厳しいので
シフトアップに決めます
休日のいい暇つぶしができそう
シフトアップに決めます
休日のいい暇つぶしができそう
107: 2020/03/09(月) 09:58:51.91
ノーマルハンドルのエイプ100にPC20を取り付けようと思ってます。
アクセルワイヤーが良さそうなのがなかなか見つからないんですけど
キットなんかは10cmロングがついてくるけど長過ぎませんか?
アクセルワイヤーが良さそうなのがなかなか見つからないんですけど
キットなんかは10cmロングがついてくるけど長過ぎませんか?
110: 2020/03/10(火) 13:27:39.38
>>107
ノーマルのキャブからPC20に交換する場合は長いケーブルに交換しないとダメだよ。
ノーマルケーブルのままだと短くてアクセルふかしっぱなし状態になる。
ノーマルのキャブからPC20に交換する場合は長いケーブルに交換しないとダメだよ。
ノーマルケーブルのままだと短くてアクセルふかしっぱなし状態になる。
108: 2020/03/09(月) 10:08:43.06
ググレカス
109: 2020/03/10(火) 00:27:55.74
ノーマルフィルターでPC20にするならXR100に入っていたPD22の方がセッティングがイージーな印象。一般的に小さいキャブの方がセッティング楽だと言われているが割とイージーに寒い時にもかかってくれた。
まぁ自分がPC20詰めきれず貰い物のPD22のセッティングが簡単に感じただけなんだが…
武川のノーマルエアクリキットだとスロットル系が付いてくるのがあるのでおすすめだぞ。
ノーマルハンドルに+10cmはそのまま10cm伸びるからな。大丈夫なようで割と大きいぞ。まぁ乗れるには乗れる。
まぁ自分がPC20詰めきれず貰い物のPD22のセッティングが簡単に感じただけなんだが…
武川のノーマルエアクリキットだとスロットル系が付いてくるのがあるのでおすすめだぞ。
ノーマルハンドルに+10cmはそのまま10cm伸びるからな。大丈夫なようで割と大きいぞ。まぁ乗れるには乗れる。
111: 2020/03/10(火) 15:06:20.46
ワイヤー長いならカットしてもらえばええんやで(有料)
ググったらなんぼでもやり方出るやろう、動画もあるんちゃうか知らんけど
ググったらなんぼでもやり方出るやろう、動画もあるんちゃうか知らんけど
112: 2020/03/10(火) 15:29:54.74
自分で加工すればええやろ
やり方はグーグル先生が教えてくれるサ!
やり方はグーグル先生が教えてくれるサ!
113: 2020/03/14(土) 21:32:56.67
以前115ccボアアップキットでヨシムラかシフトアップかで迷っていたものです
あれから更に調べたところ、クリッピングポイントというメーカーがあることを知りました
価格はシフトアップ製とそれほど変わらないようです
使用したことのある方いらっしゃいますか?
あれから更に調べたところ、クリッピングポイントというメーカーがあることを知りました
価格はシフトアップ製とそれほど変わらないようです
使用したことのある方いらっしゃいますか?
114: 2020/03/14(土) 21:55:31.08
ヨシムラをどうしても買いたくないようだなw
115: 2020/03/14(土) 22:24:22.92
ヨシムラが選択肢に入るのに買わない理由はなんなんだw
116: 2020/03/14(土) 22:27:31.95
ボアアップだけなら、ヨシムラ以外はほぼ同列じゃないかな。
117: 2020/03/14(土) 23:01:38.68
2万円の価格差
>>116のような書き込みを見るとその2万が惜しくて、、
こういう事言うと「趣味をケチりやがって」って必ず言われると思うけどw
>>116のような書き込みを見るとその2万が惜しくて、、
こういう事言うと「趣味をケチりやがって」って必ず言われると思うけどw
118: 2020/03/14(土) 23:07:18.95
ヨシムラが良いのは知ってるけど、今回は選ぶ必要なくね? 好きなの買わせろよw
身の丈に合ったものでいいと思うよ。最速目指すわけじゃあるまいし高価なものはいりませーん。
身の丈に合ったものでいいと思うよ。最速目指すわけじゃあるまいし高価なものはいりませーん。
119: 2020/03/14(土) 23:13:05.55
安物しか買うつもりないなら、最初にヨシムラとか書くなよ!
120: 2020/03/14(土) 23:24:48.56
二万の価格差を埋める何かがあるのならヨシムラを選ぶのですが
その何かとは
耐久性?
ブランド?
知っている方教えてください
その何かとは
耐久性?
ブランド?
知っている方教えてください
121: 2020/03/14(土) 23:26:36.19
なんだこいつw
122: 2020/03/14(土) 23:36:52.11
ID:jpv7j2J5
上のほうで書いてくれてるのにちゃんと読んでないならもう来なくていいよ。
上のほうで書いてくれてるのにちゃんと読んでないならもう来なくていいよ。
123: 2020/03/14(土) 23:44:16.26
どのコミュニティでも嫌われてそうなタイプだな
124: 2020/03/15(日) 01:23:47.15
ヨシムラでなくていいと思う。自分もシフトアップだ。
最期はバルブに亀裂入ってピストンに落下してブローしたけど、良い経験だった。と、不安を煽ってみる。
最期はバルブに亀裂入ってピストンに落下してブローしたけど、良い経験だった。と、不安を煽ってみる。
129: 2020/03/15(日) 06:47:12.16
>>124
大変参考になりました
ありがとうございます
大変参考になりました
ありがとうございます
125: 2020/03/15(日) 02:03:46.20
ダッサw
126: 2020/03/15(日) 02:08:05.01
ヨシムラもクリッピングポイントも使った事あるわ
差なんか一切無かった
「オレはヨシムラを使っている」という自己満足が全て
だがちょっと待て
ヨシムラの優越感は凄いぞ!
「やっぱヨシムラだよねー(笑」と友人に自慢出来る
ヨシムラ以外だと恥ずかしくて人に言えないし、心の中にいつまでも後悔が残る
「やっぱりヨシムラにしておけば良かったかも」なんて思い始めたら、バイクへの愛着が薄れていくぞ
たった2万をケチってバイクを嫌いになりたいか?
差なんか一切無かった
「オレはヨシムラを使っている」という自己満足が全て
だがちょっと待て
ヨシムラの優越感は凄いぞ!
「やっぱヨシムラだよねー(笑」と友人に自慢出来る
ヨシムラ以外だと恥ずかしくて人に言えないし、心の中にいつまでも後悔が残る
「やっぱりヨシムラにしておけば良かったかも」なんて思い始めたら、バイクへの愛着が薄れていくぞ
たった2万をケチってバイクを嫌いになりたいか?
128: 2020/03/15(日) 06:45:22.64
>>126
ありがとう
こういう意見が聞きたかった
それに引き換え他のヤツらはw
ありがとう
こういう意見が聞きたかった
それに引き換え他のヤツらはw
132: 2020/03/15(日) 09:35:41.40
ヨシムラは各部の加工精度が段違い
精度の高さはパワーと耐久性に繋がる
>>128なんかにはもったいない
精度の高さはパワーと耐久性に繋がる
>>128なんかにはもったいない
133: 2020/03/15(日) 10:38:02.05
>>132
どれくらい違うものなの?
どれくらい違うものなの?
127: 2020/03/15(日) 02:37:52.68
縦型はクランクが弱いせいで、横型よりも早く限界が見えてブームが去ったよな
おかげでさいきょうこうせいは試さなくても分かるけど、どんどん廃れていくエンジンになっちゃったよね
おかげでさいきょうこうせいは試さなくても分かるけど、どんどん廃れていくエンジンになっちゃったよね
130: 2020/03/15(日) 07:06:28.19
安物買う事を良しとする賛同が欲しいだけっすか
131: 2020/03/15(日) 07:09:18.94
なんだこいつ
春休みのガキかな?
春休みのガキかな?
134: 2020/03/15(日) 10:57:01.38
だがレースでヨシムラのパーツ使って上位に食い込んでるのは居ないという
精度は高いけど、必ずしもそれが正解かというとイコールじゃないわか
精度は高いけど、必ずしもそれが正解かというとイコールじゃないわか
136: 2020/03/15(日) 18:56:12.64
>>134
レースなら加工可能な部分は自分で手仕上げするし、それが出来るor許されてるならヨシムラ選ぶ必要ないからね
そもそも、ヨシムラがラインナップしてる加工済みのキットはレギュレーションでNGだし
ミニバイクレースなんかコスパ命だから、それこそヨシムラ使って壊してらんないよ
レースなら加工可能な部分は自分で手仕上げするし、それが出来るor許されてるならヨシムラ選ぶ必要ないからね
そもそも、ヨシムラがラインナップしてる加工済みのキットはレギュレーションでNGだし
ミニバイクレースなんかコスパ命だから、それこそヨシムラ使って壊してらんないよ
135: 2020/03/15(日) 13:02:08.55
ヘッド替えずにボアアップならクリッピングポイントで良いのでは?
パワーよりコスト重視なんだろ?
パワーよりコスト重視なんだろ?
137: 2020/03/15(日) 19:51:00.06
好きなの買えよ。全ての製品を同一条件で試した人なんていないだろうし、不確かな情報なんてあてにならん。
安物にコスパを求めるか、ヨシムラに安心感を求めるか、それだけでしょ
安物にコスパを求めるか、ヨシムラに安心感を求めるか、それだけでしょ
138: 2020/03/15(日) 20:02:59.72
まだやってんのかよ
人のアドバイスもまともに読まない同じ質問繰り返すやつの相手すんな
人のアドバイスもまともに読まない同じ質問繰り返すやつの相手すんな
139: 2020/03/15(日) 20:09:02.76
まあパワーや耐久性なんて使う人次第で変わるんだから財布具合とその時の感情で買えば良いんじゃないか?
高いヨシムラ買って後悔するやつがいれば安いの買って満足する奴もいる、逆も然り
ちなみに俺はヨシムラ派(笑)だって安心感と満足感は金で買えるんだよ若干見栄がないわけではないけど
高いヨシムラ買って後悔するやつがいれば安いの買って満足する奴もいる、逆も然り
ちなみに俺はヨシムラ派(笑)だって安心感と満足感は金で買えるんだよ若干見栄がないわけではないけど
140: 2020/03/15(日) 20:22:37.30
ま、全部嘘なんだけどな
141: 2020/03/15(日) 20:47:14.74
キタコDOHCでポートストレート化がさいつよだと思うの
欠陥抱えてるから対策必要だけど
昔のリストリクター導入前は武川一強だったよな
欠陥抱えてるから対策必要だけど
昔のリストリクター導入前は武川一強だったよな
142: 2020/03/15(日) 21:46:02.60
ここまで武川無し。
143: 2020/03/15(日) 21:46:25.22
一つ上にあった…。
144: 2020/03/15(日) 23:49:03.88
横型なら武川のイメージ
145: 2020/03/15(日) 23:58:32.80
横型スレはここですか?
147: 2020/03/16(月) 00:04:21.22
146: 2020/03/16(月) 00:03:54.19
今の時期に限るか分からないんだけど、イリジウムプラグで掛からなかったエンジンが、普通のプラグに戻したらなんぼか掛かりやすかった
プラグはどちらもほぼ新品
こういう経験ってだれかある?
プラグはどちらもほぼ新品
こういう経験ってだれかある?
149: 2020/03/16(月) 08:43:27.54
>>146
そのイリジウムプラグが不良の可能性もある
新品でも落としたりしたら駄目になると聞いた事がある
火花チェックして確認してみた?少なくともイリジウムプラグだからかからないって理由はない
そのイリジウムプラグが不良の可能性もある
新品でも落としたりしたら駄目になると聞いた事がある
火花チェックして確認してみた?少なくともイリジウムプラグだからかからないって理由はない
151: 2020/03/16(月) 13:06:09.75
>>149
火花は問題なく飛んでるんだよね
あと、暖気後は問題なくイリジウムプラグ使って掛けられる
>>150
イリジウムは何回も被らせると劣化が早いって聞いてたけど、ちょっと認識が違かったね
始動性が良いとはされつつも、それはあくまで燃調が合ってて霧化が上手くいってるときの話だよね、そりゃそうだ
ありがとう!
火花は問題なく飛んでるんだよね
あと、暖気後は問題なくイリジウムプラグ使って掛けられる
>>150
イリジウムは何回も被らせると劣化が早いって聞いてたけど、ちょっと認識が違かったね
始動性が良いとはされつつも、それはあくまで燃調が合ってて霧化が上手くいってるときの話だよね、そりゃそうだ
ありがとう!
150: 2020/03/16(月) 08:50:01.31
>>146
イリジウムは被りに弱いんだよ。
普通のプラグの方が火花が飛ぶ面積が広いので多少被ってもエンジンがかかる。
イリジウムは被りに弱いんだよ。
普通のプラグの方が火花が飛ぶ面積が広いので多少被ってもエンジンがかかる。
148: 2020/03/16(月) 00:27:58.19
マジレス乙
152: 2020/03/17(火) 06:20:41.13
153: 2020/03/17(火) 06:42:25.55
安いんだから試してみれば?
156: 2020/03/17(火) 08:19:29.28
>>153
買ったんだけどイリジウムからこれに替えたら今までばっちりだったプラグの焼け具合が真っ黒になった
からここまで違うのかなって思って聞いてみました
>>154
やっぱ品質の問題ですかね?
買ったんだけどイリジウムからこれに替えたら今までばっちりだったプラグの焼け具合が真っ黒になった
からここまで違うのかなって思って聞いてみました
>>154
やっぱ品質の問題ですかね?
154: 2020/03/17(火) 06:49:17.75
プラグを多極にする事自体は効果有るよ。
純正でそういうプラグ採用してる車種もあるし。
ただ海外製造のプラグその物の品質だよな?
spirit fireのプラグもアイデアは良かったけどプラグ自体の品質は?なのでダメだった。
純正でそういうプラグ採用してる車種もあるし。
ただ海外製造のプラグその物の品質だよな?
spirit fireのプラグもアイデアは良かったけどプラグ自体の品質は?なのでダメだった。
155: 2020/03/17(火) 07:10:55.69
品質やばそう
157: 2020/03/17(火) 08:35:38.64
使ってるなら最初から書けばいいのに。
158: 2020/03/17(火) 09:14:07.49
>>157
すまん
すまん
159: 2020/03/17(火) 09:43:38.51
商品説明でNGKの6~8に相当なんてあやふやな書き方してるからね。
おそらく8番相当で冷えすぎなんだろうね。
おそらく8番相当で冷えすぎなんだろうね。
160: 2020/03/17(火) 15:54:33.82
熱価6~8なんて全く別物じゃん
そんなアバウトなもの使えないだろ
そんなアバウトなもの使えないだろ
161: 2020/03/20(金) 13:51:51.16
そこそこ暖かくなってきたので高野山までソロツーにきた。
きもち~~
きもち~~
162: 2020/03/20(金) 15:45:51.89
カブの新しいの44万円て高っ・・・横型め・・・
163: 2020/03/20(金) 18:15:32.48
そりゃあ時代が進めば物価も変わるから仕方ないだろ、バイトの時給や最低賃金が上がってるんだし
今は令和だぞ、いつまで昭和か平成初期の感覚のままなんだよ
今は令和だぞ、いつまで昭和か平成初期の感覚のままなんだよ
164: 2020/03/20(金) 21:52:23.90
バイクとしての価値が上がってるわけじゃなく、今まで要らなかった機能を無理矢理付けられてるだけだからなあ
165: 2020/03/21(土) 12:05:18.40
スクーターは知らんけどバイクに要らない機能なんか無理矢理付けて価格高騰させてないだろ
エイプなんか寧ろ逆に最初から付けて欲しいのが幾つかあるわトリップメーターとかキャリアとか
後、バイク自体の価値が上がるんじゃなくて部品の集合体でその部品の単体価格が上がってるから結果的に価格が上がるんだよ
エイプなんか寧ろ逆に最初から付けて欲しいのが幾つかあるわトリップメーターとかキャリアとか
後、バイク自体の価値が上がるんじゃなくて部品の集合体でその部品の単体価格が上がってるから結果的に価格が上がるんだよ
168: 2020/03/21(土) 17:18:05.13
>>165
ABSやキーレスやデジタルメーターやLEDライト、最初から付いてきてその分価格に上乗せされてるけどほんとに要る?
ABSやキーレスやデジタルメーターやLEDライト、最初から付いてきてその分価格に上乗せされてるけどほんとに要る?
170: 2020/03/21(土) 21:34:36.74
>>168 ABSやキーレスやデジタルメーターやLEDライトってむしろコストダウンっていうか
価格に上乗せっていうより標準で付けても価格としては変わらないものではないだろうか?
ABSは流石にコストアップするだろうけど義務付けだからしょうがないがそれでもコストアップ抑えてる
価格が上がってるのは基本的な生産コストや流通コストその他経費のアップだと思う
リーマンショックでコスト割れ販売気味で一時期自動車関係の実売価格下がったけど
その時から比べて現在は昭和時代から3段階位価格高くなってる
価格に上乗せっていうより標準で付けても価格としては変わらないものではないだろうか?
ABSは流石にコストアップするだろうけど義務付けだからしょうがないがそれでもコストアップ抑えてる
価格が上がってるのは基本的な生産コストや流通コストその他経費のアップだと思う
リーマンショックでコスト割れ販売気味で一時期自動車関係の実売価格下がったけど
その時から比べて現在は昭和時代から3段階位価格高くなってる
166: 2020/03/21(土) 14:00:22.10
リッターSSは200万以上になったが馬力もスペックも上がってるのにそれ以下のバイクは養分価格だろ
167: 2020/03/21(土) 16:41:58.70
エイプは子供おじさんが多いからね
法律やら規制やらの事なんて知ったこっちゃないわな
法律やら規制やらの事なんて知ったこっちゃないわな
169: 2020/03/21(土) 21:00:09.92
ABSは義務付けキーレスLEDライトやデジタルメーターは時代の流れだ嫌なら昭和のバイクを有り難がって乗ってろ貧乏人
そもそもそんな細かい事で値段が余分に高いとか言うならバイク自体が世の中から不必要って話になるわ
そもそもそんな細かい事で値段が余分に高いとか言うならバイク自体が世の中から不必要って話になるわ
171: 2020/03/21(土) 21:45:07.08
安全性や環境のための法改正で求められる機能がアップしていて、その達成が必須であることとそれによる価格アップは致し方ないことだろう
ただ、「原チャリ」という値段が安くて気軽に買える乗り物からは遠ざかってると思うね
ただ、「原チャリ」という値段が安くて気軽に買える乗り物からは遠ざかってると思うね
172: 2020/03/22(日) 00:27:23.22
>>171 原付っていうか小排気量クラスは加速時音量が絶望的に規制クリアできないから
電動化しか逃げ道がない
そうなると航続距離が問題で近距離の移動ならともかく所謂ツーリングを楽しむことは無理だろう
趣味的な楽しみの選択肢が減ってあくまで移動のための道具の面が大きくなりすぎる
電動化しか逃げ道がない
そうなると航続距離が問題で近距離の移動ならともかく所謂ツーリングを楽しむことは無理だろう
趣味的な楽しみの選択肢が減ってあくまで移動のための道具の面が大きくなりすぎる
181: 2020/03/23(月) 08:49:18.55
>>176
長文さん張り切ってるな
物価物価いってるが当時200円だったマックのハンバーガー今110円よ
>>171
あなたのはわかりやすい
日本は売れてないからねインドや中国なら売れてるから原2でも10万以下である
品質の面はそれなりだけどね
長文さん張り切ってるな
物価物価いってるが当時200円だったマックのハンバーガー今110円よ
>>171
あなたのはわかりやすい
日本は売れてないからねインドや中国なら売れてるから原2でも10万以下である
品質の面はそれなりだけどね
173: 2020/03/22(日) 01:05:44.77
原チャリが安くて気軽買える乗り物っていつ誰が言ったよ
昔からモノの割に高い言われてただろ
レッツやtodayの10万切り価格でも高い言うのにw
上でハンターカブの値段が高いとか自分には要らない機能が勝手に付いてるせいで高い言ってる貧乏人もだけど基準がおかしいしあまりにも無知だし昭和で停まったままなんだな
昔からモノの割に高い言われてただろ
レッツやtodayの10万切り価格でも高い言うのにw
上でハンターカブの値段が高いとか自分には要らない機能が勝手に付いてるせいで高い言ってる貧乏人もだけど基準がおかしいしあまりにも無知だし昭和で停まったままなんだな
175: 2020/03/22(日) 08:25:46.03
>>173
初任給10万の昭和後期に薔薇69800カブ114000
初任給14万の今レッツ166000カブ236500
やっぱ高くなったと思うけど
初任給10万の昭和後期に薔薇69800カブ114000
初任給14万の今レッツ166000カブ236500
やっぱ高くなったと思うけど
176: 2020/03/22(日) 10:11:13.28
>>175
だから昭和と令和で物価が違うから値上がりするんだと、物価が上がる理由もサラッと書いてる反論する前にちゃんと人の文章読んで理解しようぜ
21世紀で令和の今に昔よりも高いと文句言うだけで買わない人が頭おかしい悪質クレーマー並みだ
てかどんだけ昭和のバイクブーム時代が好きでそれ基準で物事考えてるんだよ現実見て受け容れろよ
だから昭和と令和で物価が違うから値上がりするんだと、物価が上がる理由もサラッと書いてる反論する前にちゃんと人の文章読んで理解しようぜ
21世紀で令和の今に昔よりも高いと文句言うだけで買わない人が頭おかしい悪質クレーマー並みだ
てかどんだけ昭和のバイクブーム時代が好きでそれ基準で物事考えてるんだよ現実見て受け容れろよ
174: 2020/03/22(日) 02:26:48.95
そりゃあ…エイプは昭和の古くさいバイクそのものだもの
頭が子供のままオッサンになったような奴は多いだろうよ
頭が子供のままオッサンになったような奴は多いだろうよ
177: 2020/03/22(日) 10:46:53.47
販売台数が違いすぎるわ。
内需があればメーカーも考えるだろうがこれ以上は無理ですって感じだもん。
内需があればメーカーも考えるだろうがこれ以上は無理ですって感じだもん。
178: 2020/03/22(日) 21:41:48.77
Apeと言うより盆栽ベース車両全般子供おっさんのイメージ。
俺も含めてなw
俺も含めてなw
180: 2020/03/22(日) 22:32:07.63
>>178
me too
me too
179: 2020/03/22(日) 22:25:02.63
もっといえば80年代にHY戦争っていうのがあって1台買ったらおまけにもう1台付けるとか
とんでもない販売合戦やった時期があってその後遺症で中々バイクの価格上げられない状態続いた
とんでもない販売合戦やった時期があってその後遺症で中々バイクの価格上げられない状態続いた
182: 2020/03/23(月) 22:22:59.41
ハンバーガーとバイクの値段を比べてやるなよwww
コストが全然違う
コストが全然違う
183: 2020/03/24(火) 06:40:18.60
>>182
物価でいってるからじゃないの?
コストの話なら比べられないとおもうけど
物価でいってるからじゃないの?
コストの話なら比べられないとおもうけど
184: 2020/03/24(火) 16:29:35.84
ハンバーガーは庶民的になったからっていうか、お洒落さ捨てて今の値段に落ち着いたんだし指標にはならんよね
185: 2020/03/24(火) 16:40:20.78
マクドのハンバーガーそんなに安いのか
ファッキンかフレッシュネスくらいしか行かないから知らなかったぞ
ファッキンかフレッシュネスくらいしか行かないから知らなかったぞ
186: 2020/03/24(火) 23:56:33.79
このスレってなんだっけ?
もうエイプどころかバイクも関係ない話しかしてないな
もうエイプどころかバイクも関係ない話しかしてないな
187: 2020/03/25(水) 00:20:34.31
同じ質問のループで荒れた後は雑談懐古スレとなっております。
188: 2020/03/25(水) 11:58:28.73
お前らロンスイどこの使ってる?
189: 2020/03/25(水) 12:32:11.55
客の息子のエイプ50直してるんだけどエイプ50のドラムブレーキってこんなにも効かないのか?
普段XR乗っててディスクに慣れてるせいか不安になる位効きご悪い。
普段XR乗っててディスクに慣れてるせいか不安になる位効きご悪い。
190: 2020/03/25(水) 12:54:05.25
>>189
危険なくらい効かないよ
危険なくらい効かないよ
191: 2020/03/26(木) 00:55:41.79
10年以上前納車されたエイプのブレーキが効かなすぎでビビったのを思い出した。まぁブレーキシューも新品だったからかもだが…
エンブレ併用でブレーキ誤魔化してたのは良い思い出だ。今はディスク化したがな…
エンブレ併用でブレーキ誤魔化してたのは良い思い出だ。今はディスク化したがな…
192: 2020/03/26(木) 06:51:06.74
2stスクと違って4stエンブレ込みでノーマルならドラムで充分じゃない
パワー上げたらブレーキ強化は必須だけど
パワー上げたらブレーキ強化は必須だけど
193: 2020/03/26(木) 12:06:24.47
いやドノーマルでも速度そんなに出してなくてもワイヤーのドラムだと急ブレーキが話にならないくらい効かない止まらないからダメだろ
俺交差点で急停車したやつに止まれきれなくてオカマしちゃったからディスク化したし
俺交差点で急停車したやつに止まれきれなくてオカマしちゃったからディスク化したし
199: 2020/03/26(木) 17:08:31.27
>>193
車間取らなさすぎ。乗る資格ねえw
>>198
俺は某逮捕しちゃうぞの夏美みたいに地面に足ブレーキも使ってるよ。
ブーツに金具打ち込んでるから火花散って楽しい。
車間取らなさすぎ。乗る資格ねえw
>>198
俺は某逮捕しちゃうぞの夏美みたいに地面に足ブレーキも使ってるよ。
ブーツに金具打ち込んでるから火花散って楽しい。
200: 2020/03/26(木) 17:58:12.25
>>199
足ブレーキで火花散って楽しいとか言ってる馬 鹿に乗る資格がどうこう言われる筋合いねぇよ
足ブレーキで火花散って楽しいとか言ってる馬 鹿に乗る資格がどうこう言われる筋合いねぇよ
194: 2020/03/26(木) 12:11:01.46
パニックブレーキでも安全に停まれて、なんとなく腑に落ちなかった経験があるw
195: 2020/03/26(木) 12:18:19.98
え、俺のドラムのみだけどロックするで?
196: 2020/03/26(木) 12:26:43.91
仕様なら仕方ない。元々個人売買で買ったらしくてハンドルクランプのネジ片方はないわ、
反対側は緩んでガタガタ、直流化してる割には配線雑だったりリアスプロケも突き刺さる位尖ってたり
ハブダンパーガタガタだったりとクソボロな車体だから
ブレーキの効きに疑心暗鬼になるわ。良くその状態だ乗ってたなと。
本人は慣れましたと言ってたが慣れの問題じゃないだろ。
反対側は緩んでガタガタ、直流化してる割には配線雑だったりリアスプロケも突き刺さる位尖ってたり
ハブダンパーガタガタだったりとクソボロな車体だから
ブレーキの効きに疑心暗鬼になるわ。良くその状態だ乗ってたなと。
本人は慣れましたと言ってたが慣れの問題じゃないだろ。
197: 2020/03/26(木) 13:30:27.91
50ccでも効かねえなと思ってたのに、ブレーキ強化せずにそれ以上の排気量で乗ってる人ら凄いわ
198: 2020/03/26(木) 15:08:12.67
横走ってる車を蹴飛ばして止まれよ
202: 2020/03/26(木) 18:31:48.06
ブレーキきかねーとか握力なさすぎだろw
203: 2020/03/26(木) 20:49:42.83
ドラムエイプ乗ったこと無いけどそんなに効かないものなの?
あのブレーキって古から続くホンダミニの定番サイズでしょ?
ケーブルの取り回しや、シューがおかしいとかじゃないの?
あのブレーキって古から続くホンダミニの定番サイズでしょ?
ケーブルの取り回しや、シューがおかしいとかじゃないの?
204: 2020/03/26(木) 21:16:30.32
ドラムで安心安全ならタイプDなんて出す必要ないだろう
メーカーが部品流用で安くアップグレードできるのとユーザーの要求が一致したから要はドラムブレーキは効かないって事
実際ディスク化したら普通に乗るにはドラムよりも遙かに安心安全で停まれるカマ掘るヘマもしない(笑)
メーカーが部品流用で安くアップグレードできるのとユーザーの要求が一致したから要はドラムブレーキは効かないって事
実際ディスク化したら普通に乗るにはドラムよりも遙かに安心安全で停まれるカマ掘るヘマもしない(笑)
207: 2020/03/27(金) 08:32:07.68
>>204
メーカーはカスタムする人の需要に答えたんだと思う
全部4ストになった今原付でディスクブレーキはDunkだけだし
メーカーはカスタムする人の需要に答えたんだと思う
全部4ストになった今原付でディスクブレーキはDunkだけだし
205: 2020/03/26(木) 22:37:13.27
ディスク化終わった後にDXが出て悔しく思ったなぁ…50はともかく100はあらかじめ付けておけと思った。
206: 2020/03/26(木) 23:40:59.65
どうせブレンボつけるんだからいいだろ 安く車体が手に入ってお得だぞ
208: 2020/03/27(金) 08:37:24.21
中華のフロントディスクキットは評判悪いんだろ?
ノーマルの鉄ホイールでディスク化するなら武川とかのキットしか選択肢ないのか。
ノーマルの鉄ホイールでディスク化するなら武川とかのキットしか選択肢ないのか。
209: 2020/03/27(金) 11:46:42.75
無い物ねだりだけど
最終型のタイプDが安かったからそれにしたが
普通に初期型のドラムが良かったよ
ディスクなんか原チャリにはいらんw
最終型のタイプDが安かったからそれにしたが
普通に初期型のドラムが良かったよ
ディスクなんか原チャリにはいらんw
212: 2020/03/27(金) 13:39:46.28
>>209
自分は逆にディスクが好きだな
タイプDが高かったからフロントディスク化してたエイプをヤフオクで買ったよ
NSR50のフロント周りでディスク化してたから満足
自分は逆にディスクが好きだな
タイプDが高かったからフロントディスク化してたエイプをヤフオクで買ったよ
NSR50のフロント周りでディスク化してたから満足
210: 2020/03/27(金) 12:23:03.24
最初からドラムで慣れてるなら不満などないけど普段からディスクで慣れてるといざドラムに乗ると効かないと感じる。
211: 2020/03/27(金) 12:45:28.77
距離はしってる個体やロクに整備されてない個体なんかは、下手すると目一杯レバー握っても押せるレベルだからな
213: 2020/03/28(土) 22:01:36.29
Type Dなんだけどなんか違う気がする。
NSR3本スポークってポン付け可能なの?
NSR3本スポークってポン付け可能なの?
216: 2020/03/29(日) 08:50:48.73
>>213
フロントだかリアだか忘れたけど、ホイールベアリングのサイズが違うだけでポン付けだよ
フロントだかリアだか忘れたけど、ホイールベアリングのサイズが違うだけでポン付けだよ
214: 2020/03/29(日) 02:08:17.01
ボクはタイプD用の足回り前後移植してすげー金かかった。結局キャリパーとマスターシリンダーOHしたりパッド新品にして
各部ボルトチタンにしてディスクローターも新品にするしどうせならメッシュホースにしたいから・・・スプロケもサンスターにしたなあ。
後リザーブタンクもGクラフトのしょーもないやつ付けた。
不満はないけど殆ど乗らないからイザ乗ろうと思ったら固着しやすいのが難点。
各部ボルトチタンにしてディスクローターも新品にするしどうせならメッシュホースにしたいから・・・スプロケもサンスターにしたなあ。
後リザーブタンクもGクラフトのしょーもないやつ付けた。
不満はないけど殆ど乗らないからイザ乗ろうと思ったら固着しやすいのが難点。
219: 2020/03/31(火) 17:55:05.22
>>214
すげーわかる。
半年に一度乗るかどうかだから毎度引きずってるし
フルードも気になるから
ワイヤー引きのドラムで良いw
すげーわかる。
半年に一度乗るかどうかだから毎度引きずってるし
フルードも気になるから
ワイヤー引きのドラムで良いw
215: 2020/03/29(日) 02:09:46.52
最後の一行
間違い 固着しやすい
正しい 固着してる
間違い 固着しやすい
正しい 固着してる
217: 2020/03/29(日) 09:38:23.68
ホイールのカラーが3と6で違ったと思う、なのでタイプDから前期ホイールはポン付けではないはず
218: 2020/03/29(日) 10:13:00.05
>>217
マジか
嘘教えちゃた、ごめんね
マジか
嘘教えちゃた、ごめんね
220: 2020/03/31(火) 18:26:20.24
乗れば良いだけなのに何でブレーキが悪い風になってんだ?自分のせいだろ
乗る暇ないならレバー握ってペダル踏むの週1、2回やれば良いだけじゃん
てか半年くらいで固着って野晒しにしてんのか?
乗る暇ないならレバー握ってペダル踏むの週1、2回やれば良いだけじゃん
てか半年くらいで固着って野晒しにしてんのか?
221: 2020/03/31(火) 18:40:22.07
モンキー125黒注文した。
増車です。
増車です。
222: 2020/03/31(火) 20:56:54.16
僕はブレーキはドラムだけど自宅駐車場にシート掛けて1年そのままとかザラだw
色んなところが腐食しまくりで売るにも金取られるレベル。
色んなところが腐食しまくりで売るにも金取られるレベル。
225: 2020/04/01(水) 14:14:05.99
>>222
こいつナダルじゃね?
こいつナダルじゃね?
223: 2020/03/31(火) 23:38:57.73
サビサビのきったねーバイク乗ってる人って何が目的なの?
みすぼらしいからやめてよ
みすぼらしいからやめてよ
224: 2020/04/01(水) 02:10:20.96
きったねえバイク乗ってんじゃねえぞ
226: 2020/04/01(水) 15:32:05.74
世の中にはラットスタイルって言うのがあってな。
227: 2020/04/01(水) 21:24:12.37
今日頑張って115ボアアップキット装着した
シリンダーケースとクランクケース間のガスケットはきれいに剥がし、オイルストーンでしっかりと面だししたつもり
無事エンジン始動したが、ガスケットがオイルで滲んでいるように感じる
降雨のため試走出来なかった
液体ガスケットも塗るべきだったかな
シリンダーケースとクランクケース間のガスケットはきれいに剥がし、オイルストーンでしっかりと面だししたつもり
無事エンジン始動したが、ガスケットがオイルで滲んでいるように感じる
降雨のため試走出来なかった
液体ガスケットも塗るべきだったかな
228: 2020/04/01(水) 22:03:41.43
まぁもう組んじゃったらなぁ面倒だわなぁ
229: 2020/04/02(木) 10:24:06.01
フルチューンにちかくなっくると、圧縮圧力が上がったことで色んな場所からオイルが滲んでくる
クルマみたいに、クロモリスタッドとか売られてないの?
クルマみたいに、クロモリスタッドとか売られてないの?
230: 2020/04/02(木) 12:25:47.76
入れたオイルにもよるんじゃ無い?
あるオイル入れるとシリンダガスケットからオイル滲むけどその後違うオイル入れたら滲まなくなったとかあったな。
あるオイル入れるとシリンダガスケットからオイル滲むけどその後違うオイル入れたら滲まなくなったとかあったな。
231: 2020/04/02(木) 15:37:14.07
浸透圧w
232: 2020/04/02(木) 16:00:26.23
今日晴れ間を見て5kmほど走ってみた
特にオイルの漏れは無し
とりあえず様子を見ようと思う
ひょっとしてはみ出た部分のガスケットが湿っている程度なら滲みとは言わないのかな
特にオイルの漏れは無し
とりあえず様子を見ようと思う
ひょっとしてはみ出た部分のガスケットが湿っている程度なら滲みとは言わないのかな
233: 2020/04/02(木) 18:02:00.39
>>232
滴らなければいいんじゃね
滴らなければいいんじゃね
234: 2020/04/02(木) 23:05:36.55
自分の場合は、走ったあとのオイルが柔らかい状態でしか垂れないからヨシとしてるわ
置いてるときに漏れなきゃOK
置いてるときに漏れなきゃOK
235: 2020/04/03(金) 08:37:38.61
今年のゴーデンウィークは家族を連れてどこにも行けそうに無いしスポークホイール化でもして遊ぶかな。
236: 2020/04/03(金) 13:15:16.20
俺はこれを機にエイプを本格的に洗車かなぁ。
フロントサス周りにサビが出ていたりホイールもサビが出てる所があるわ…クリームクレンザーでお掃除かな。
余裕が有ればサビネジ交換しても良いな…
フロントサス周りにサビが出ていたりホイールもサビが出てる所があるわ…クリームクレンザーでお掃除かな。
余裕が有ればサビネジ交換しても良いな…
237: 2020/04/03(金) 14:01:16.04
前は自分でオイル交換してたけど近くのバイク屋が純正オイルだけど1500円でやってくれるのがわかったから
オイル買ったり処分したりする手間賃かんがえて今は店で交換してもらってる
オイル買ったり処分したりする手間賃かんがえて今は店で交換してもらってる
238: 2020/04/03(金) 14:34:00.59
廃油処理は以前ガソリンスタンドだったけどいつの間にか量関係なく処理代千円とかぬかすようになったから車のディーラーで車のオイル交換の時ついでに捨ててる、タダだし
自分で換えれば好きなオイルを選んでやれるからね
自分で換えれば好きなオイルを選んでやれるからね
239: 2020/04/04(土) 21:49:38.19
どこも行けないし暇すぎる…
>青島文化教材社 1/12 バイクシリーズ No.21 ホンダ エイプ50 プラモデル
Amazonで見つけたこれでも注文して作るか…
>青島文化教材社 1/12 バイクシリーズ No.21 ホンダ エイプ50 プラモデル
Amazonで見つけたこれでも注文して作るか…
240: 2020/04/04(土) 22:30:45.35
>>239
1/1でええやろw
暇だからフルノーマルだったのあっちこっちからパーツかき集めて
今日はPCキャブに換装したよ
1/1でええやろw
暇だからフルノーマルだったのあっちこっちからパーツかき集めて
今日はPCキャブに換装したよ
241: 2020/04/07(火) 08:51:58.42
在宅勤務のおかげで、クルマとバイクが綺麗になるなあ
242: 2020/04/07(火) 10:59:55.65
どこまでの人が在宅勤務できるんだろうなぁ…
俺は3月からずっと在宅だが友人に聞いて見ると自社の在宅環境が無いや、お客さんが在宅勤務を希望しないもしくはできないとかでまだ時差出勤止まりだわ…
俺は3月からずっと在宅だが友人に聞いて見ると自社の在宅環境が無いや、お客さんが在宅勤務を希望しないもしくはできないとかでまだ時差出勤止まりだわ…
243: 2020/04/07(火) 12:47:20.83
>>242
自分も現場仕事がメインなのに、無理矢理在宅勤務だよ
まあ会社に居るより邪魔が入らなくて捗るかも
自分も現場仕事がメインなのに、無理矢理在宅勤務だよ
まあ会社に居るより邪魔が入らなくて捗るかも
244: 2020/04/07(火) 16:22:22.95
俺なんか自動車関連で自宅待機だそw
245: 2020/04/07(火) 16:45:02.83
在宅勤務なら給料もらえるが待機だと辛いな…
切実に生きていけない。
切実に生きていけない。
246: 2020/04/08(水) 08:23:29.85
こんな時こそ、人里離れた山奥にソロツーだ!
248: 2020/04/09(木) 12:58:33.93
社外のメーターケースに交換してニュートラルのランプが無くなってしまったんで、LEDのランプを新たに付けようとしてるんですが
エイプの純正NランプってLEDでしょうか?
元々LEDなら問題ないと思うのですが、もし交流なら光らないよなと思いまして…
エイプの純正NランプってLEDでしょうか?
元々LEDなら問題ないと思うのですが、もし交流なら光らないよなと思いまして…
250: 2020/04/09(木) 19:11:35.38
>>248
シフトアップからLED用の接続アダプターみたいなの出てるよ。
多分中に整流ダイオードが入ってるんだろうけど。
シフトアップからLED用の接続アダプターみたいなの出てるよ。
多分中に整流ダイオードが入ってるんだろうけど。
249: 2020/04/09(木) 14:30:04.07
整流ダイオード入れなはれ。
251: 2020/04/09(木) 21:42:14.50
明日エンジン載せ換え予定
ちょっと寒いけど早いとこ済ませて走りに行きたいわ
ちょっと寒いけど早いとこ済ませて走りに行きたいわ
252: 2020/04/09(木) 21:46:39.05
253: 2020/04/10(金) 00:25:29.36
そのままつけても暗く光がダイオード入れないと壊れるぞ!注意な~
と。。ここまで書いてて思ったんだが純正バッテリー搭載エイプも交流なのかな?年式分からんからアレだが…
と。。ここまで書いてて思ったんだが純正バッテリー搭載エイプも交流なのかな?年式分からんからアレだが…
254: 2020/04/10(金) 06:29:07.32
バッテリー車だと、エンジンを止めた状態で点灯している部分はバッテリー電源で直流よ。
255: 2020/04/10(金) 10:49:45.44
ヤマハGT50 25万とホンダCB50JX15万
共にレストア済み迷うな
ツーストは維持が厳しいらしいが
共にレストア済み迷うな
ツーストは維持が厳しいらしいが
257: 2020/04/10(金) 20:40:57.33
>>255
外装仕上げ済みタイヤ新品7000キロで25万の人か
外装仕上げ済みタイヤ新品7000キロで25万の人か
260: 2020/04/10(金) 22:42:58.91
>>257
その通りでございます!
その通りでございます!
256: 2020/04/10(金) 16:11:47.85
エイプでお出かけどこにも寄らずに垂れ流す~
258: 2020/04/10(金) 20:47:01.94
1年振り(正確には11ヶ月)にオイル交換した。
たまにエンジンかけるだけで走ってないけど…
たまにエンジンかけるだけで走ってないけど…
259: 2020/04/10(金) 22:03:18.00
俺なら4stのCB50JXかなぁ。
261: 2020/04/10(金) 23:34:56.58
メーターが暗いのでLED+整流ダイオード+定電流ダイオードにしてみた。
明るくなったけど次の日すぐ切れた。
なんでだろ?
明るくなったけど次の日すぐ切れた。
なんでだろ?
262: 2020/04/10(金) 23:52:33.80
てことはバッテリー無しの交流だったのかな。
ダイオード入れてもマイナスに振れないだけで細かく0Vから12Vを繰り返してるだけだからなぁ…
LEDからすると高速でオンオフ繰り返されてようなもんだから負荷はかかってる。
素直にバッテリー搭載して配線いじってつけるか。コンデンサ入れて疑似整流するかだなぁ。
まぁ。LED諦めてノーマル電球ブチこむのが早いw
ダイオード入れてもマイナスに振れないだけで細かく0Vから12Vを繰り返してるだけだからなぁ…
LEDからすると高速でオンオフ繰り返されてようなもんだから負荷はかかってる。
素直にバッテリー搭載して配線いじってつけるか。コンデンサ入れて疑似整流するかだなぁ。
まぁ。LED諦めてノーマル電球ブチこむのが早いw
264: 2020/04/11(土) 22:07:01.33
後で見返したら分かりにくかったので一応補足
電流低いとってのは電流増やせって意味じゃなく
LED程度の電流に整流ダイオードはあんま意味ないってこと
電流量ってのはそのLEDにあったmAのものを選べって意味
電流低いとってのは電流増やせって意味じゃなく
LED程度の電流に整流ダイオードはあんま意味ないってこと
電流量ってのはそのLEDにあったmAのものを選べって意味
265: 2020/04/11(土) 22:30:17.84
CLD順方向は良くても逆耐圧ほぼ0じゃんorz
整流ダイオード必須だわ 嘘ついてすいません
ただし向きだけ注意な CLD逆でも光るが壊れる
整流ダイオード必須だわ 嘘ついてすいません
ただし向きだけ注意な CLD逆でも光るが壊れる
266: 2020/04/12(日) 18:02:50.66
素人な質問でゴメン
コンデンサDE擬似整流ってLED+CRDに並列で入れるの?
コンデンサDE擬似整流ってLED+CRDに並列で入れるの?
267: 2020/04/12(日) 23:30:20.82
>>266
正しい名前は半波整流
ダイオード通した後にコンデンサを並列
https://i.imgur.com/vVFLfCJ.gif
で、負荷としてLED+CRDを繋ぐ
ただし電圧波形は谷が浅くなるだけで最大値は変わらないから、耐圧16Vのコンデンサ使うとこれが起きる(経験済み
https://i.imgur.com/BCMiNuL.gif
正しい名前は半波整流
ダイオード通した後にコンデンサを並列
https://i.imgur.com/vVFLfCJ.gif
で、負荷としてLED+CRDを繋ぐ
ただし電圧波形は谷が浅くなるだけで最大値は変わらないから、耐圧16Vのコンデンサ使うとこれが起きる(経験済み
https://i.imgur.com/BCMiNuL.gif
269: 2020/04/12(日) 23:46:04.88
誰か詳しく書いてくれたな!自己責任の部分は>>267の最後の動画参考だなw
268: 2020/04/12(日) 23:41:11.78
基本それでいいんだがそこまでするなら
検索『エイプ:レギュレートレクチファイヤで12VDC(半波整流)を取り出す』
の方法で直流取り出して取り出したプラスとマイナスに
検索『バッテリーレスキット』
で出てきたキットを並列に繋げた上でヘッドライトまでプラス線とマイナス線を引き込んでLED繋げるよろし。
これだと線以外シート下に入れられるのでヘッドライトケースが混み合わなくていいぞ。
ちなみにバッテリーレスキットはコンデンサなのでそこを自分で用意するかは自己責任でな。
検索『エイプ:レギュレートレクチファイヤで12VDC(半波整流)を取り出す』
の方法で直流取り出して取り出したプラスとマイナスに
検索『バッテリーレスキット』
で出てきたキットを並列に繋げた上でヘッドライトまでプラス線とマイナス線を引き込んでLED繋げるよろし。
これだと線以外シート下に入れられるのでヘッドライトケースが混み合わなくていいぞ。
ちなみにバッテリーレスキットはコンデンサなのでそこを自分で用意するかは自己責任でな。
270: 2020/04/13(月) 08:11:59.13
ありがと!理解出来た。、
コンデンサ怖っ
コンデンサ怖っ
271: 2020/04/13(月) 09:31:22.89
バカとコンデンサは使いよう。
適材適所。
適材適所。
272: 2020/04/15(水) 13:49:09.77
ノーマルエイプ100にキャブだけPC20入れたんだけど
下手なのかセッティング出ません。
ニードルの種類があるみたいだけど変えたら効果ありますか?
今は細いニードルでデイトナの太いニードルがあるみたいです。
何をしても開け始めから中間で引っかかります。
それともエアクリボックス加工したら行けるのかな?
下手なのかセッティング出ません。
ニードルの種類があるみたいだけど変えたら効果ありますか?
今は細いニードルでデイトナの太いニードルがあるみたいです。
何をしても開け始めから中間で引っかかります。
それともエアクリボックス加工したら行けるのかな?
273: 2020/04/15(水) 17:59:37.79
誰か答えてやれよw age
274: 2020/04/15(水) 18:46:39.20
275: 2020/04/15(水) 18:52:52.30
吸気が足りないんじゃね?
キャブを大きくしたなら豚鼻ダクトは外さないとな
キャブを大きくしたなら豚鼻ダクトは外さないとな
276: 2020/04/16(木) 12:13:25.64
すみません、教えてもらいたいことがあります。
エイプ50のフロントディスク化を考えてるんですが、エイプのタイプDのフロント回りを
取り付けて、タケガワなどのハブを使えばノーマルホイルでも使えるんですか?
前だけディスクにしてブレンボ付けたいんですが、前後のホイルが違うのが嫌なもので。
ネットで調べてみたんですが、探しきれませんでした。
宜しくお願いします。
エイプ50のフロントディスク化を考えてるんですが、エイプのタイプDのフロント回りを
取り付けて、タケガワなどのハブを使えばノーマルホイルでも使えるんですか?
前だけディスクにしてブレンボ付けたいんですが、前後のホイルが違うのが嫌なもので。
ネットで調べてみたんですが、探しきれませんでした。
宜しくお願いします。
278: 2020/04/16(木) 13:11:40.04
>>276
タケガワのハブ使うなら武川のホームページ見たら
!
タケガワのハブ使うなら武川のホームページ見たら
!
283: 2020/04/16(木) 20:51:15.64
>>276
武川のハブは武川から出してるキャリパーかNSR前期のキャリパーしかつかんかったような?しかも空気入れるとこのハブを横向きにしてやっとだった気が?
まぁ武川に聞いてみれ。
武川のハブは武川から出してるキャリパーかNSR前期のキャリパーしかつかんかったような?しかも空気入れるとこのハブを横向きにしてやっとだった気が?
まぁ武川に聞いてみれ。
291: 2020/04/17(金) 21:31:30.81
>>276
Gクラのハブは絶版だったけど柏のライコで扱ってるはずです。
Gクラのハブは絶版だったけど柏のライコで扱ってるはずです。
277: 2020/04/16(木) 12:29:54.51
そこまで調べてやりたい事が決まってるなら自分でやって見たら?
279: 2020/04/16(木) 17:33:04.34
XR100をスマホのカメラで写真撮っててふと気が付いたんだがXRやエイプって割とキャスター角寝てる?
280: 2020/04/16(木) 18:26:22.83
結構寝てるよ
28°くらいだったかな?
ビグスクよりも寝てる
28°くらいだったかな?
ビグスクよりも寝てる
282: 2020/04/16(木) 20:03:27.75
>>280
ありがとう、たまたま気がついて気になってたんだ。
タイヤをNSRサイズから純正サイズに変えたらヒラヒラ感が無くなったから
突き出し量を変えたら少しは改善されるかな。
ありがとう、たまたま気がついて気になってたんだ。
タイヤをNSRサイズから純正サイズに変えたらヒラヒラ感が無くなったから
突き出し量を変えたら少しは改善されるかな。
281: 2020/04/16(木) 19:08:38.69
阿保なのが沸いてるなさすがコロナショックw
284: 2020/04/17(金) 13:47:59.87
100から115にボアアップしてみた
5速でも加速するっていいね
5速でも加速するっていいね
285: 2020/04/17(金) 15:20:01.35
吉村はええわ!!最高ぅ!!なにこれすんごいの!
286: 2020/04/17(金) 18:27:12.71
自分のはヨシムラではないけど
はええっ!
はええっ!
287: 2020/04/17(金) 21:17:28.18
Gクラのハブ+タイプDフォークでいけたはず
288: 2020/04/17(金) 21:20:31.83
289: 2020/04/17(金) 21:21:16.54
Gクラハブ+タイプDフォークでいけたはず
290: 2020/04/17(金) 21:25:56.93
ブレンボ使うならタイプDフォーク+キャリパ-サポートの組み合わせがいいと思うのでGクラのハブがオススメ
292: 2020/04/17(金) 22:37:29.69
おおん
293: 2020/04/17(金) 23:36:42.17
ぱおーん
294: 2020/04/18(土) 02:12:49.51
ディスク化の話見てたらブレーキ周り整備したくなってきた。ウチのブレーキガタついて来たんだよなぁ…
ディスクローターも交換してみるかな…フロント周りでホイールも外すならベアリングも交換したいところだぜ。
ディスクローターも交換してみるかな…フロント周りでホイールも外すならベアリングも交換したいところだぜ。
295: 2020/04/18(土) 13:49:34.79
ブレーキでガタつくなんてそろそろじゃなくてさっさと治す案件じゃね?
296: 2020/04/18(土) 15:11:20.52
俺給付金でマイエイプにヨシムラマフラー買ってあげるんだー
297: 2020/04/18(土) 21:17:28.97
Gクラフトって凄く質が悪くて胡散臭いイメージしか無いんだけど、実際どうなんです?
302: 2020/04/19(日) 13:45:25.11
>>297
使ったうえで言ってるのか?
使ったうえで言ってるのか?
303: 2020/04/19(日) 16:34:15.01
>>297
上で書いてる人いるけど一部小物が高いと感じる以外は質が悪いだの胡散臭いだの評価するような商品じゃない
お前さん何を見てそう思うんだ?買った上でそう感じて満足しないならどのメーカーのパーツでも納得しないだろ
上で書いてる人いるけど一部小物が高いと感じる以外は質が悪いだの胡散臭いだの評価するような商品じゃない
お前さん何を見てそう思うんだ?買った上でそう感じて満足しないならどのメーカーのパーツでも納得しないだろ
304: 2020/04/19(日) 18:19:34.17
>>303
多分ミニモトとかで安いスイングアーム見つけたんで自慢げに仲間に言ったらGクラフト付けてるやつに盛大にdisられたんだろうw
多分ミニモトとかで安いスイングアーム見つけたんで自慢げに仲間に言ったらGクラフト付けてるやつに盛大にdisられたんだろうw
298: 2020/04/18(土) 21:29:48.80
Gクラのアルミホイールとフロントディスクハブを使っていますが、他のメーカーの選択肢がないので、ハブは高いけど、しっかりしていると思います。
299: 2020/04/18(土) 21:34:30.65
アルミホイールはキャストに比べると薄く心配なので、タイヤの扁平あげて使っています
300: 2020/04/18(土) 23:57:40.45
G蔵は細かいパーツが無駄に高い。
スイングアームは付けてよかった。
スイングアームは付けてよかった。
301: 2020/04/19(日) 12:58:21.73
Gクラの品質が悪いって思ったことないわ
そんなこと言ったらキタコとか武川とか使えたもんじゃないでしょw
そんなこと言ったらキタコとか武川とか使えたもんじゃないでしょw
305: 2020/04/19(日) 20:48:59.99
ミニモトのGクラフトのパクりっぽいパーツ付けてて誰かから馬 鹿にされたからここでdisるのが本当なら小さい人間だな
と言うか人聞き悪いけど胡散臭いって言うなら元Gクラフトの社員だかが独立してスイングアームとか見た目ほぼGクラフトまんまで受注生産だからか高めの値段で作って売ってる店の方がアレだと思う
と言うか人聞き悪いけど胡散臭いって言うなら元Gクラフトの社員だかが独立してスイングアームとか見た目ほぼGクラフトまんまで受注生産だからか高めの値段で作って売ってる店の方がアレだと思う
306: 2020/04/19(日) 23:41:30.16
そんなクソな店あるのかw
307: 2020/04/20(月) 00:26:39.04
今初めてミニモトのサイト見てみたけど、あんな楽天の劣化版みたいなセンスしてるところから物買う奴が居るの?w
メーカーから直接買う以外はウェビック一択だわ
メーカーから直接買う以外はウェビック一択だわ
308: 2020/04/20(月) 00:50:06.61
ミニモトはバンジョーの径を変換するやつがとてもよかった。
309: 2020/04/20(月) 01:00:34.30
理想のかたちに近づけていくと中華パーツだらけになって信頼性が低くなってしまう
310: 2020/04/20(月) 18:44:13.00
それはない
311: 2020/04/20(月) 20:37:07.23
先週フランドーのシリンダーとニッシンのラジアル使ってクラッチをセミ油圧化してみたけれど、出来れば国産車流用シリンダーで油圧化したかった、
312: 2020/04/20(月) 20:40:54.51
メーカーの信頼性なんて物の種類にもよるんじゃね?
まぁ俺は日本のメーカーで名前がしれてるならあまり気にしていないが…
日本メーカー>|超えられない壁|>>>>中華メーカー
この二つしか判断してないw
まぁ俺は日本のメーカーで名前がしれてるならあまり気にしていないが…
日本メーカー>|超えられない壁|>>>>中華メーカー
この二つしか判断してないw
313: 2020/04/20(月) 21:25:45.46
>>312
たしかに物の種類によると思いますね。国内メーカーでも中華製かな?って商品ありますからねぇ、最近塗装が完成した某ビッグタンクも仕上げにかなり苦労しましたから、、
たしかに物の種類によると思いますね。国内メーカーでも中華製かな?って商品ありますからねぇ、最近塗装が完成した某ビッグタンクも仕上げにかなり苦労しましたから、、
314: 2020/04/21(火) 14:10:37.60
パクリと思ったらOEMだったりな
315: 2020/04/22(水) 13:09:41.61
OEMって全く逆の意味で浸透してるから、どっちのこと言われてるのか混乱する
316: 2020/04/22(水) 14:16:16.84
キタコのビッグタンクってブランド名付くだけで価格が倍になるんだよなw
ノーブランドと見比べたことあったけど下処理がクソなところまで一緒だった。
ノーブランドと見比べたことあったけど下処理がクソなところまで一緒だった。
317: 2020/04/23(木) 22:47:47.46
アイドリング回転数gだけど暖機後でどれくらいがいいんだ?
ちなみに115ccね
ちなみに115ccね
318: 2020/04/23(木) 23:33:18.19
>>317
自分のは115の4バルブですが、メーカー推奨2500rpmですね
他は知らん
自分のは115の4バルブですが、メーカー推奨2500rpmですね
他は知らん
319: 2020/04/24(金) 08:26:45.13
ヨシムラの125だけど、2500~3000くらいじゃないと安心して信号待ちできない
320: 2020/04/24(金) 09:55:55.42
うんこもれそうなとき乗りたくないよなw
321: 2020/04/25(土) 06:24:04.42
>>320
逆に考えるんだ
便秘の時に乗る
逆に考えるんだ
便秘の時に乗る
322: 2020/04/26(日) 15:45:46.57
ツーリング日和!!そば処目指してレッツエイプ!!
323: 2020/04/26(日) 16:13:12.64
そして蕎麦はテイクアウトですね。わかります。
324: 2020/04/29(水) 18:47:38.80
エイプ100先月から乗り始めたんだけど
シートが純正なのにものすごくお尻が痛くて
検索したけど絶版ばかりで武川ぐらいしか出てこなかったんだけど
おすすめありますか?
キジマのリアキャリアと合うものがいいんだよね
シートが純正なのにものすごくお尻が痛くて
検索したけど絶版ばかりで武川ぐらいしか出てこなかったんだけど
おすすめありますか?
キジマのリアキャリアと合うものがいいんだよね
325: 2020/04/29(水) 19:48:09.62
>>324
シートを改造するやつはどう?
ゲルマット入れるやつ。
シートを改造するやつはどう?
ゲルマット入れるやつ。
326: 2020/04/29(水) 21:08:27.83
>>324
ハンドルの位置変えてみたら?
前傾姿勢になると当たる位置が変わるから楽になるかも
ハンドルの位置変えてみたら?
前傾姿勢になると当たる位置が変わるから楽になるかも
328: 2020/04/29(水) 22:45:45.62
>>324
この手の薄いシートは確実に尻が痛くなるよ。
グラストラッカーだけど低反発のスポンジ入れてアンコ増ししてもたいして変わらなかった。
ゲルザブ入れると結構改善される。
あと低いハンドルで前傾姿勢になると若干緩和されるかも。
この手の薄いシートは確実に尻が痛くなるよ。
グラストラッカーだけど低反発のスポンジ入れてアンコ増ししてもたいして変わらなかった。
ゲルザブ入れると結構改善される。
あと低いハンドルで前傾姿勢になると若干緩和されるかも。
330: 2020/04/29(水) 23:31:19.80
>>324>>326
スワローハードルにして、前傾姿勢にしてるけど、
ケツ痛い( TДT)
スワローハードルにして、前傾姿勢にしてるけど、
ケツ痛い( TДT)
327: 2020/04/29(水) 21:38:34.87
自分はシートをヤフオクにでてる2段に加工用の表皮にしたら足つきが良くなって、信号待ちでお尻に負担がかからなくなり、市街地メインだとお尻が痛くなくなりましたよ
331: 2020/04/29(水) 23:52:41.86
SS乗ってるけど足が届かないからシートはほぼスポンジなしのカッチカチだけどほとんどケツ痛くならない。
その代わり長距離走ると肩が凝るw
エイプあたりじゃ姿勢変えるの限界あるかもな。
その代わり長距離走ると肩が凝るw
エイプあたりじゃ姿勢変えるの限界あるかもな。
332: 2020/04/30(木) 01:07:54.52
ノーマルのハンドルよりコンドルミニとかのほうが運転が楽になる
手の長さは人並みですがチソコの長さは8㎝です
尻が痛くなるのはシリません
手の長さは人並みですがチソコの長さは8㎝です
尻が痛くなるのはシリません
333: 2020/04/30(木) 02:55:39.72
エイプはまだ良い、XRのシートなんか三角木馬やぞ。
334: 2020/04/30(木) 03:37:25.10
cozyシートはもう売ってないのか…
そうすると純正シート剥がして正反発シートぶち込むぐらいかなぁ。
あっ低じゃなくて正反発な。押した力と等しい力で押し返してくれるシート。
そうすると純正シート剥がして正反発シートぶち込むぐらいかなぁ。
あっ低じゃなくて正反発な。押した力と等しい力で押し返してくれるシート。
335: 2020/04/30(木) 07:16:15.62
336: 2020/04/30(木) 10:34:19.15
長距離乗るときは座布団追加がデフォだろ
337: 2020/04/30(木) 20:49:34.08
そう言えば、先月シートの表皮が割れてきたので
Amazonで表皮だけ買って張り替えたら
シリ痛が少し楽になった(形状は純正のまま)
Amazonで表皮だけ買って張り替えたら
シリ痛が少し楽になった(形状は純正のまま)
338: 2020/05/01(金) 00:52:54.54
ディスク化したエイプのキャリパーを交換するためにNSR 50前期のキャリパー丸ごと注文しようとしたら絶版だとさ…
後期だと武川のノーマルホイール用ハブに合わないんだよなぁ…色が金色で嫌だが武川から出してるキャリパーに変えるか…そして黒に塗装だわ…
後期だと武川のノーマルホイール用ハブに合わないんだよなぁ…色が金色で嫌だが武川から出してるキャリパーに変えるか…そして黒に塗装だわ…
340: 2020/05/01(金) 13:47:26.85
>>338
転倒で角がちょっと削れて交換して10年以上放置状態のゴミならウチにあるわ
絶版で価値あるならヤフオク出品でもしようかな
転倒で角がちょっと削れて交換して10年以上放置状態のゴミならウチにあるわ
絶版で価値あるならヤフオク出品でもしようかな
342: 2020/05/01(金) 17:21:17.60
>>340
そーゆのは結構売れるよ。
今断捨離中でちょこちょこ出してるけど捨てる予定だから安く出しても意外と高値になったり。
ただヤフオク向けとメルカリ向けがあるわ。
そーゆのは結構売れるよ。
今断捨離中でちょこちょこ出してるけど捨てる予定だから安く出しても意外と高値になったり。
ただヤフオク向けとメルカリ向けがあるわ。
343: 2020/05/02(土) 00:50:34.63
>>340
ちなみに先月までは廃品になってなかったらしい。
なお価格は28000な…随分高くなったな…
昔は1万台ぐらいだった気がする。
ちなみに先月までは廃品になってなかったらしい。
なお価格は28000な…随分高くなったな…
昔は1万台ぐらいだった気がする。
339: 2020/05/01(金) 12:25:47.03
もうちょい出してブレンボ買っちゃおうよ
341: 2020/05/01(金) 15:03:59.91
このゴールデンウィークに行くところも無いしCRMのホイールでも流用しようかと思ったが部品が揃わなかった。ゴールデンウィーク何するかな。
344: 2020/05/02(土) 03:53:24.45
純正の片押しキャリパーが3万近いならブレンボの安い4ポッドかシフトアップを買う方が断然良いよな
345: 2020/05/02(土) 12:37:33.68
これを機にシフトアップの対向ポットを考えたがエイプのノーマルホイールハブに取り付ける場合ホイールと干渉しそうだということで見送った。
こうなるんであればタイプDのホイールかNSRホイール移植してた方が良かったなぁ…
こうなるんであればタイプDのホイールかNSRホイール移植してた方が良かったなぁ…
346: 2020/05/02(土) 22:35:44.78
純正マスターと別体マスターって結構変わるもんなの?
349: 2020/05/03(日) 01:24:10.79
>>346
横型のマスターなら全く変わらん。
単にブレーキオイルのタンクが一体か別体なだけ。
ラジアルはレバー比変わるし違うけど
横型のマスターなら全く変わらん。
単にブレーキオイルのタンクが一体か別体なだけ。
ラジアルはレバー比変わるし違うけど
347: 2020/05/02(土) 22:36:50.54
圧縮ゼロ不動のエイプ3万円で買ってエンジン開けたら、吸気バルブがシリンダーに当たって曲がってただけだった。
バルブの一部が欠けて中で暴れて腰上全交換前提で買ったから、バルブ交換&擦り合わせとピストン交換ぐらいで済みそうだからかなりお買い得だったw
バルブの一部が欠けて中で暴れて腰上全交換前提で買ったから、バルブ交換&擦り合わせとピストン交換ぐらいで済みそうだからかなりお買い得だったw
348: 2020/05/02(土) 22:57:46.61
それは得したな!小排気量単気筒は直し易いので好きだw
今回のケースだと直してそのまま売っても大儲けだなwまぁ乗るんでしょうけど…
今回のケースだと直してそのまま売っても大儲けだなwまぁ乗るんでしょうけど…
358: 2020/05/04(月) 16:46:07.72
>>348
MT車乗るの久々だから治したら乗るわw
MT車乗るの久々だから治したら乗るわw
350: 2020/05/03(日) 09:27:34.68
オラも連休でディスク化しようとしたら、フォークボトムの6角舐めた。もう挫折寸前
351: 2020/05/03(日) 10:49:05.46
>>350
1番下のキャップボルト?
ドリルで頭を削る方法もあるよ
インパクトでも緩まないから俺はドリルで頭を削ったよ
1番下のキャップボルト?
ドリルで頭を削る方法もあるよ
インパクトでも緩まないから俺はドリルで頭を削ったよ
352: 2020/05/03(日) 10:53:51.81
>>350
ドリルで頭飛ばせば外せれる。
ドリルで頭飛ばせば外せれる。
353: 2020/05/03(日) 12:11:37.61
舐めた六角にはマックツールのアドバンスドヘックスが良いと聞く。
354: 2020/05/03(日) 12:34:05.83
フォークボトムの6角は6mmのドリルで揉んで取り外しに成功!アドバイスありがとうございます!!銅ワッシャーも無事回収!
もう一本も見てみたら、もう最初から舐めてるわ↓
もう一本も見てみたら、もう最初から舐めてるわ↓
355: 2020/05/04(月) 08:13:05.52
パッとしないGW、チェーン交換すらめんどくさいぜ!
356: 2020/05/04(月) 12:46:35.98
ちょうど昨日チェーン交換したよ
前回交換から4,000km走行
長さを比べたら結構伸びていた
前回交換から4,000km走行
長さを比べたら結構伸びていた
357: 2020/05/04(月) 15:18:05.80
GW初めにチェーン調整しようとしたらチェーンテンショナーのダブルナット緩まなくて力入れたらネジ切ってしまった(´・ω・`)
テンショナー交換で部品注文する羽目になったぜ…送料込で2000円。。。
そしてダブルナットの大きい方のナットは特殊だったんだな…外径が大きくて手持ちのナットが無くて一緒に注文したわ…
テンショナー交換で部品注文する羽目になったぜ…送料込で2000円。。。
そしてダブルナットの大きい方のナットは特殊だったんだな…外径が大きくて手持ちのナットが無くて一緒に注文したわ…
360: 2020/05/04(月) 23:14:53.26
>>357 あれは別に特殊ではなくてサイズ違いにしてスパナなりレンチなりでダブルナット一緒に回せなくして
より確実に簡単にロックし易い様にしただけではないのか?
より確実に簡単にロックし易い様にしただけではないのか?
363: 2020/05/06(水) 20:26:11.74
>>360
その通りなんだか5mのサイズ違いの方のナットがインターネットだとなかなか出てこなくてなぁ…
このご時世ホームセンターに探しに行くのも南海とかに行くのもアレで結局インターネットで純正品取り寄せたんだわ…
その通りなんだか5mのサイズ違いの方のナットがインターネットだとなかなか出てこなくてなぁ…
このご時世ホームセンターに探しに行くのも南海とかに行くのもアレで結局インターネットで純正品取り寄せたんだわ…
364: 2020/05/07(木) 02:53:13.16
>>363
薄いスパナがあれば同じサイズのナットでも問題無いぜ?
薄いスパナがあれば同じサイズのナットでも問題無いぜ?
359: 2020/05/04(月) 18:00:41.38
エイプでツーリング行きたい病が末期
GWは軽いメンテナンスして終わります
GWは軽いメンテナンスして終わります
361: 2020/05/05(火) 19:20:58.54
俺も今日久しぶりにオイル交換とチェーン清掃したわ。
どっか走りにいきたいけど自粛だしな。
来週再来週あたり行けるかな?
どっか走りにいきたいけど自粛だしな。
来週再来週あたり行けるかな?
362: 2020/05/05(火) 22:38:59.06
二年ぶりにエンジンかけたがキャブのレスポンスいいし空冷縦型の排気音もたまらない
365: 2020/05/07(木) 13:11:54.78
それでいいかもだがなるべく純正に習いたいと言うのはあった。
何にしてもホームセンターに行ければどうとでもなるのがもどかしい…
何にしてもホームセンターに行ければどうとでもなるのがもどかしい…
366: 2020/05/08(金) 07:46:46.23
変に純正に拘るより、ひとつをフランジナットに、もうひとつも新品に交換するとかしてホムセンアップデートすればいいのに
ホンダはサイズ違いの工具が必要になる場所多くてめんどいわ
ホンダはサイズ違いの工具が必要になる場所多くてめんどいわ
367: 2020/05/08(金) 20:32:28.39
MJN24本体の分解できない部分からガソリン漏れが目立ってきました
ヨシムラでのオーバーホールも検討しましたが、消耗部品交換も含めると結構いい金額になりそうです(ネット情報)
現在115ccにヨシムラハイカム、MJN24でも過不足はありませんが、どうせならより口径の大きいMJN26に換装しようかとも思っています
115ccライトチューン程度ではMJN26は役不足でしょうか?
友達も懇意のショップもありませんので、こちらで相談させていただきました
ヨシムラでのオーバーホールも検討しましたが、消耗部品交換も含めると結構いい金額になりそうです(ネット情報)
現在115ccにヨシムラハイカム、MJN24でも過不足はありませんが、どうせならより口径の大きいMJN26に換装しようかとも思っています
115ccライトチューン程度ではMJN26は役不足でしょうか?
友達も懇意のショップもありませんので、こちらで相談させていただきました
368: 2020/05/08(金) 20:48:35.15
>>367
武川の115ccスーパーヘッドにMJN26付けてるよ
その前はMJN24付けてました
交換もポン付けだしセッティングも楽だし問題無いと思うよ
正直そこまでの差は感じられないけどね
武川の115ccスーパーヘッドにMJN26付けてるよ
その前はMJN24付けてました
交換もポン付けだしセッティングも楽だし問題無いと思うよ
正直そこまでの差は感じられないけどね
369: 2020/05/09(土) 13:14:13.89
>>368
結局変わらんのよねw
個人的にはノーマルヘッドの115ccなら22が好きだけど
ヨシムラのキャブから変えたいならPE24もおすすめだよ
ただしセッティング面倒だけど
結局変わらんのよねw
個人的にはノーマルヘッドの115ccなら22が好きだけど
ヨシムラのキャブから変えたいならPE24もおすすめだよ
ただしセッティング面倒だけど
370: 2020/05/10(日) 01:36:59.06
>>367
基本工賃5000円に部品代と消費税じゃないの?
部品代はパッキンとOリングで2000円程度と以前聞いたけど最近は工賃含めて値上げしたの?
基本工賃5000円に部品代と消費税じゃないの?
部品代はパッキンとOリングで2000円程度と以前聞いたけど最近は工賃含めて値上げしたの?
374: 2020/05/10(日) 18:32:12.88
>>370
基本工賃+基本的なOリング等消耗品+追加洗浄費の平均金額はおおよそシングル¥20,000(税別)と、オーバーホール受付用紙に記載ありました
新品が30,000しないのに22,000は出したくないです
基本工賃+基本的なOリング等消耗品+追加洗浄費の平均金額はおおよそシングル¥20,000(税別)と、オーバーホール受付用紙に記載ありました
新品が30,000しないのに22,000は出したくないです
375: 2020/05/11(月) 07:50:21.08
>>374
それをヤフオクとかで売って新品買えば差額が少なく済むだろ。
オーバーオール必要と書いても高額で売れるよ
それをヤフオクとかで売って新品買えば差額が少なく済むだろ。
オーバーオール必要と書いても高額で売れるよ
380: 2020/05/14(木) 14:50:54.52
>>374
その工賃絶対おかしいだろ、ちゃんとヨシムラに確認したの?
3年くらい前でシングルキャブOH工賃5000円でサイレンサーウール交換15000円だったぞ、併せて30000払ってお釣りあったから憶えてる
その工賃絶対おかしいだろ、ちゃんとヨシムラに確認したの?
3年くらい前でシングルキャブOH工賃5000円でサイレンサーウール交換15000円だったぞ、併せて30000払ってお釣りあったから憶えてる
381: 2020/05/14(木) 16:31:45.20
384: 2020/05/14(木) 22:42:13.30
>>381 追加洗浄とかして平均2万だから個別で結構料金のバラ付きありそう
クレーマー対策の様な感じであらかじめ料金が想像より高くなりそうって思わせてる節もある
一応電話等で確認して場合によっては「これ位の金額しか出せない」
とかで具体的な相談した方が納得できるのではないだろうか
クレーマー対策の様な感じであらかじめ料金が想像より高くなりそうって思わせてる節もある
一応電話等で確認して場合によっては「これ位の金額しか出せない」
とかで具体的な相談した方が納得できるのではないだろうか
371: 2020/05/10(日) 09:48:39.19
社外のオイルフィラーキャップが外れないんだけど、ネジ方向は正ねじであってるよね?
372: 2020/05/10(日) 10:21:16.65
社外品なら逆ネジかも
373: 2020/05/10(日) 15:23:03.98
なにいってだこいつw 知恵袋じゃねえんだからでたらめ教えんなw
固着してるだけだろ自力で無理ならバイク屋へGO!!
固着してるだけだろ自力で無理ならバイク屋へGO!!
376: 2020/05/11(月) 19:37:10.23
オイル交換の時、前回手で締めただけなのに
毎回ペンチで外さないとオイルキャップが回らない
から不思議だ
毎回ペンチで外さないとオイルキャップが回らない
から不思議だ
377: 2020/05/12(火) 13:39:01.04
夜中に俺が締めてる
378: 2020/05/12(火) 14:19:40.24
どうしても熱で膨張するからな、
オロナインでも塗っとくか?(ハナホジ
オロナインでも塗っとくか?(ハナホジ
379: 2020/05/14(木) 11:40:09.03
全然膨張しないぞ!!どう頑張っても9cm
382: 2020/05/14(木) 18:54:26.54
PDFをどや顔で張り付ける俺みたいなやつがいて草
383: 2020/05/14(木) 20:24:14.21
やっぱ新品買った方がいいだろ だいたいキャリパーとかもシール類売ってるが直してる奴なんかいないだろ
385: 2020/05/15(金) 09:49:31.92
>>383
あなたキャリパーメンテナンスしないんですか
あなたキャリパーメンテナンスしないんですか
386: 2020/05/15(金) 11:58:40.21
>>383
え?シール交換しないの?
え?シール交換しないの?
387: 2020/05/16(土) 01:57:03.16
出したくないとか子供みたいなこと言ってんじゃねえよw
貧乏人なら安い中華キャブに変えろ文句ばっかり言いやがって
貧乏人なら安い中華キャブに変えろ文句ばっかり言いやがって
388: 2020/05/16(土) 21:25:37.86
出したくないなら自分でやってみろって話だよね
389: 2020/05/16(土) 21:51:50.01
外に出したくないってことだろ
391: 2020/05/17(日) 00:48:23.64
>>389
中出しはキケンが危ないんだぜ!たとえゴムしててもだ!
中出しはキケンが危ないんだぜ!たとえゴムしててもだ!
390: 2020/05/16(土) 23:46:10.39
キャブもキャリパーも消耗品だろカス 細かいこと言わずに新品買えよ どうせFCRとか削り出しのブレンボじゃないだろ
392: 2020/05/17(日) 19:35:30.08
そういやヨシムラのTM24キャブってまだ新品販売してるの?
あるなら予備で買っとこうかな
あるなら予備で買っとこうかな
393: 2020/05/19(火) 21:06:46.10
シリンダー外さずにオリフィス穴の拡大をした人いますか?
コツがあれば教えてください
切り粉混入のリスクを考えると外したほうがいいのはわかっているんですけどね
コツがあれば教えてください
切り粉混入のリスクを考えると外したほうがいいのはわかっているんですけどね
396: 2020/05/19(火) 21:44:35.28
>>393
ドリルにグリスつけて穴あけたら切りカスが散らなくてやりやすかったです。
ドリルにグリスつけて穴あけたら切りカスが散らなくてやりやすかったです。
397: 2020/05/20(水) 06:58:40.70
>>396
グリスも良さそうですね
何かうまくやれる気がしてきました
グリスも良さそうですね
何かうまくやれる気がしてきました
394: 2020/05/19(火) 21:16:02.57
シリンダー外さずにオリフィス拡大やったよ
でも社外シリンダーでオイルクーラーの取り出し口が付いてるタイプだったから
その穴からパーツクリーナー吹いて削りカスを出したけどね
でも社外シリンダーでオイルクーラーの取り出し口が付いてるタイプだったから
その穴からパーツクリーナー吹いて削りカスを出したけどね
395: 2020/05/19(火) 21:37:36.22
情報ありがとうございます
私も社外シリンダー装着しています
オリフィス穴は側面のオイル取り出し口だけに通じているのなら、その方法で切り粉問題は解決しますね
私も社外シリンダー装着しています
オリフィス穴は側面のオイル取り出し口だけに通じているのなら、その方法で切り粉問題は解決しますね
398: 2020/05/28(木) 14:16:45.01
フロントタイヤを100/90や120/70にしたらどんな感じになりますか?
なんか感覚的にハンドル高いみたいな感じなので前下がりにしたいんですが
なんか感覚的にハンドル高いみたいな感じなので前下がりにしたいんですが
399: 2020/05/28(木) 15:07:09.67
>>398
ハンドルは、実際に高くて体に近すぎるので運転しにくいです。
ミニコンドルハン等に変える事をオススメします。
ハンドルは、実際に高くて体に近すぎるので運転しにくいです。
ミニコンドルハン等に変える事をオススメします。
400: 2020/05/28(木) 17:44:34.76
トップブリッジ変えてフォーク突き出しにすればいいんじゃね。
相対的に車高落ちるだろ。ハンドルはミニコンドル1型が楽。婆ハンは疲れる。
相対的に車高落ちるだろ。ハンドルはミニコンドル1型が楽。婆ハンは疲れる。
401: 2020/05/28(木) 18:27:46.93
XRでタイヤをフロント100/90にしてたけど純正サイズよりコーナリングはパタパタと寝やすかった。
今は純正サイズに戻してオフタイヤ履かせてるけど
純正サイズは全体的にもっさりした感じがする。
今は純正サイズに戻してオフタイヤ履かせてるけど
純正サイズは全体的にもっさりした感じがする。
402: 2020/05/28(木) 19:20:04.23
ドラムAPEをスポークホイール化したいんだけど、現行のカブプロ110の
ホイール(ハブ)がボルトオンだったりする甘い観測をしてもよろしいでしょうか
ホイール(ハブ)がボルトオンだったりする甘い観測をしてもよろしいでしょうか
403: 2020/05/29(金) 15:17:43.72
ポン付けでしたよ。
405: 2020/05/29(金) 20:51:43.51
>>403
じゃあ中古狙ってみようかなあ
>>404
なんか扁平率が違うのでタイヤ外径は似たようなものらしいですよ
じゃあ中古狙ってみようかなあ
>>404
なんか扁平率が違うのでタイヤ外径は似たようなものらしいですよ
406: 2020/05/29(金) 21:21:54.89
>>405
たしかに、CRM80で使ってたタイヤチェーンをそのまま
エイプでも使えてたわ
たしかに、CRM80で使ってたタイヤチェーンをそのまま
エイプでも使えてたわ
404: 2020/05/29(金) 18:22:44.06
12インチのリムって売ってるのかね?
14インチにするなら足回り大改造じゃないか?
14インチにするなら足回り大改造じゃないか?
407: 2020/05/30(土) 23:30:31.84
うーん。ape100のフロントフォークからオイル滲みを発見してしまった…
メンテに出すのを考えてるがこの先ノーマルホイールから脱却しようかなと思うのだが今だとタイプDの足回り全部ポン付けでいけるだろうか…
ちな武川のノーマルホイールのディスク化キットでディスク化はしれている。
メンテに出すのを考えてるがこの先ノーマルホイールから脱却しようかなと思うのだが今だとタイプDの足回り全部ポン付けでいけるだろうか…
ちな武川のノーマルホイールのディスク化キットでディスク化はしれている。
410: 2020/05/31(日) 11:44:11.33
>>407
オーバーホール簡単だぞエイプの純正は。
インパクトもいらんし。
オーバーホール簡単だぞエイプの純正は。
インパクトもいらんし。
408: 2020/05/31(日) 02:35:14.02
ポン付けは可能だけどタイプDやXRモタードのフォークはインナーがドラムのエイプと長さ違う(若干長い中身のスプリングとシートパイプも違う)
409: 2020/05/31(日) 04:48:12.81
10年越えると、フロントフォークのオイル漏れ修理から
スイングアーム、マルチリンクぎしあんで、ブッシュ・カラー総入替えで、
えらい金かかった
スイングアーム、マルチリンクぎしあんで、ブッシュ・カラー総入替えで、
えらい金かかった
411: 2020/05/31(日) 13:04:23.06
ありがとう!オーバーホール動画見て簡単にできそうならやってみようかな…
タイヤとベアリング交換してそんなに経ってないから次のタイミングでフロント周り変えよう…
どうせホイール交換したくなるならノーマルホイールディスク化キット使わなければよかったわ。。。
タイヤとベアリング交換してそんなに経ってないから次のタイミングでフロント周り変えよう…
どうせホイール交換したくなるならノーマルホイールディスク化キット使わなければよかったわ。。。
412: 2020/06/01(月) 09:57:23.41
>>411
武川のなら買うで
武川のなら買うで
413: 2020/06/01(月) 13:37:46.10
フロントは武川でリアはGクラだな。
もしオーバーホール失敗したらここに書くかも知れん…
ってリアはタイプDキャリパーサポートはフレーム溶接部があったはずだからホイール載せ換えでも使わないとか…
ってことは流せるのはフロントだけか…
もしオーバーホール失敗したらここに書くかも知れん…
ってリアはタイプDキャリパーサポートはフレーム溶接部があったはずだからホイール載せ換えでも使わないとか…
ってことは流せるのはフロントだけか…
414: 2020/06/02(火) 06:35:56.25
>>413
あれ失敗するならバイクの整備は今後バイク屋まかせにしたほうがいい。
あれ失敗するならバイクの整備は今後バイク屋まかせにしたほうがいい。
415: 2020/06/02(火) 10:22:13.14
>>414
そんなに簡単なのか…やってみよう…
そんなに簡単なのか…やってみよう…
416: 2020/06/02(火) 14:11:31.53
>>414
失敗込みで愛着にできるか、
嫌気がさした瞬間に愛着が消えるか
いろいろだね。
失敗込みで愛着にできるか、
嫌気がさした瞬間に愛着が消えるか
いろいろだね。
417: 2020/06/02(火) 19:10:32.90
フォークOHは下のボルトを舐めずに回せたら勝ちだと思う
バイスに挟むのが一番だけど車体に取り付けたままやると楽って聞いたことある
自分は取り外してから車のタイヤに挟み込んで緩めた
工具さえそろってれば案外行けるからがんばって!
バイスに挟むのが一番だけど車体に取り付けたままやると楽って聞いたことある
自分は取り外してから車のタイヤに挟み込んで緩めた
工具さえそろってれば案外行けるからがんばって!
418: 2020/06/02(火) 22:39:18.12
419: 2020/06/03(水) 06:06:32.91
エイプのタンデムステップのスライダー探してます。
オーバーのしか見つからないんだけど
樹脂製の安いので在庫してるところご存知ないですか?
ワンオフしかないかな
オーバーのしか見つからないんだけど
樹脂製の安いので在庫してるところご存知ないですか?
ワンオフしかないかな
420: 2020/06/03(水) 09:14:26.90
パワーフィルターの付いたキャブ車のエイプ50を購入したのですが吸気音が大きすぎるため
純正のエアクリーナーボックスを取り付けようと思っています。
そこで質問なのですが、コネクティングチューブさえキャブ車のエイプ50用を用意すれば
FI車やエイプ100に付いていたエアクリーナーボックスでも取り付けできるものでしょうか?
それともコネクティングチューブの取り付け箇所の形状などが違ったりするものでしょうか?
純正のエアクリーナーボックスを取り付けようと思っています。
そこで質問なのですが、コネクティングチューブさえキャブ車のエイプ50用を用意すれば
FI車やエイプ100に付いていたエアクリーナーボックスでも取り付けできるものでしょうか?
それともコネクティングチューブの取り付け箇所の形状などが違ったりするものでしょうか?
421: 2020/06/03(水) 10:05:38.12
エアクリーナーボックスなんかオクで安くあるからそれ買えば良いのに
てかつくつかないの目安にパーツリスト見たら良いよ、品番である程度判断できる
てかつくつかないの目安にパーツリスト見たら良いよ、品番である程度判断できる
422: 2020/06/03(水) 10:39:41.42
>>421
ありがとうございます。
お恥ずかしい話なのですが、FI車やエイプ100でもキャブ車50同様、エアクリーナーボックスに>PP-MD30<と
記載されており「品番が同じだから一番安い中古を買えばいいのかな?」と思ってました。
これ、今調べて気づいたのですが、品番ではなく「鉱物粉末を30質量%含むポリプロピレン」という意味の材質表示でした・・・
エイプ50のパーツリスト、どこかに転がっていないがググってみたいと思います。
ありがとうございます。
お恥ずかしい話なのですが、FI車やエイプ100でもキャブ車50同様、エアクリーナーボックスに>PP-MD30<と
記載されており「品番が同じだから一番安い中古を買えばいいのかな?」と思ってました。
これ、今調べて気づいたのですが、品番ではなく「鉱物粉末を30質量%含むポリプロピレン」という意味の材質表示でした・・・
エイプ50のパーツリスト、どこかに転がっていないがググってみたいと思います。
423: 2020/06/03(水) 11:40:58.73
オクを探すんだぞ。手前じゃなくてオクだからな。
424: 2020/06/03(水) 12:33:53.26
>>423
あ、ありがとうございます、うっかり手前を探していました・・・
あ、ありがとうございます、うっかり手前を探していました・・・
425: 2020/06/03(水) 13:45:07.28
FI用はボックスの上側にPGM-FI ユニットを固定するホルダーがついてる。
キャブ用は付いてない。
100用と50用の違いは吸気ダクトの部品の大きさ。
俺はコネクティングチューブ間違えたことあるから注意。100用は長さが短い、FI用はチューブが細い。
品番だけ書いておく。
17253-GEY-000 エイプ50キャブ用コネクティングチューブ
他にチューブにブローバイガスを戻すようになってるからジョイントとクリップ。
19103-ML7-000 ジョイント
95002-02100 ホースのクリップ 2個
95005-55001-20M ホース(今ついてるホースの状態見て大丈夫なら不要)
他にフィルターが必要。
17212-KJ2-003 エアクリーナーエレメント
17254-HF7-000 スポンジフィルター
ボックスは欠品なしの中古でフィルター付きのを安く探してスポンジだけ新品に変えれば経済的。
キャブ用は付いてない。
100用と50用の違いは吸気ダクトの部品の大きさ。
俺はコネクティングチューブ間違えたことあるから注意。100用は長さが短い、FI用はチューブが細い。
品番だけ書いておく。
17253-GEY-000 エイプ50キャブ用コネクティングチューブ
他にチューブにブローバイガスを戻すようになってるからジョイントとクリップ。
19103-ML7-000 ジョイント
95002-02100 ホースのクリップ 2個
95005-55001-20M ホース(今ついてるホースの状態見て大丈夫なら不要)
他にフィルターが必要。
17212-KJ2-003 エアクリーナーエレメント
17254-HF7-000 スポンジフィルター
ボックスは欠品なしの中古でフィルター付きのを安く探してスポンジだけ新品に変えれば経済的。
426: 2020/06/03(水) 14:55:12.39
>>425
あああ、ありがとうございます!!!
なかなかパーツリスト見つけられずに困っていたので本当に助かりました!
ノーマルの写真を眺めながら「ブローバイのホース接続箇所のパーツも必要だよなあ、
けど名前も知らねーや、どうすべ」とか思ってとこでしたので、完璧すぎます。
あああ、ありがとうございます!!!
なかなかパーツリスト見つけられずに困っていたので本当に助かりました!
ノーマルの写真を眺めながら「ブローバイのホース接続箇所のパーツも必要だよなあ、
けど名前も知らねーや、どうすべ」とか思ってとこでしたので、完璧すぎます。
427: 2020/06/03(水) 15:22:05.91
海外のサイトでエイプのパーツリストを見つけることできました。
みなさんに感謝、感謝。
みなさんに感謝、感謝。
428: 2020/06/03(水) 17:59:33.36
なんていい流れ
429: 2020/06/03(水) 18:31:29.02
マニホ、キャブ、コネクティングチューブをCRF100の純正に
変えればパワーアップと混乱させてみる。
変えればパワーアップと混乱させてみる。
431: 2020/06/03(水) 21:24:39.72
>>429
え、吸気音を静かにしながらパワーアップできるなんて美味しい話が?
でもお高いんでしょう?
確かに酷く混乱しております、まさに鬼畜の所業。
>>430
パーツリストを買うという発想が全くなかった、というか、
パーツリストが売ってるということを今日知った。
とりあえず吸気音さえ静かになれば今は満足なのですが、
いずれ「アイ ニード モア パワー!!CRF100の〇〇で△△を□□すべ」
とかなるのでしょうか・・・ そのときはパーツリスト買うよ!
え、吸気音を静かにしながらパワーアップできるなんて美味しい話が?
でもお高いんでしょう?
確かに酷く混乱しております、まさに鬼畜の所業。
>>430
パーツリストを買うという発想が全くなかった、というか、
パーツリストが売ってるということを今日知った。
とりあえず吸気音さえ静かになれば今は満足なのですが、
いずれ「アイ ニード モア パワー!!CRF100の〇〇で△△を□□すべ」
とかなるのでしょうか・・・ そのときはパーツリスト買うよ!
430: 2020/06/03(水) 19:31:26.00
自分で色々いじるならパーツリスト位買えよ
ヤフオクで1000円もしないで買えるだろ
ヤフオクで1000円もしないで買えるだろ
432: 2020/06/03(水) 23:24:58.70
これぞエイプスレの流れよ
433: 2020/06/03(水) 23:34:35.49
新車でも中古でも今まで持ってたバイクのパーツリストとサービスマニュアルは買ったなあ。
バイクを手放しても資料として手元に残してる。
オークションやフリマサイトは本当便利。モノタロウでパーツ品番入れても出てくるしホント良い時代になったと思う。
国内で出ないパーツでも諦めずにeBayで探すと見つかったりするし。
バイクを手放しても資料として手元に残してる。
オークションやフリマサイトは本当便利。モノタロウでパーツ品番入れても出てくるしホント良い時代になったと思う。
国内で出ないパーツでも諦めずにeBayで探すと見つかったりするし。
434: 2020/06/04(木) 00:06:08.54
ノーマルエアクリに戻すならエアダクトはXRのを入れようぜ!型番は忘れたが…
435: 2020/06/04(木) 01:32:43.87
ノーマルのエアクリにXRダクト付けたらクッソ調子悪くなったわ
まぁ ポン付けじゃダメなのわかってたけど・・・
キャブいじるのめんどくせー
でも、いじんねーと40kmでボコついてまともに走らねー
まぁ ポン付けじゃダメなのわかってたけど・・・
キャブいじるのめんどくせー
でも、いじんねーと40kmでボコついてまともに走らねー
436: 2020/06/04(木) 10:12:38.54
とても30km/hとは思えない良い流れだ…
437: 2020/06/04(木) 12:35:59.33
逆に考えるんだ!千円ぐらいのダクト付けただけでセッティングが必要なぐらいの効果が見込めるんだぜ!
438: 2020/06/05(金) 08:30:06.51
エイプ100タイプDに
フロントタイヤ100/90-12入れたら
5キロぐらいメーター誤差があるんだけど
デジタルメーター入れるしかない?
対応するちょうどいいメーターギアご存知ないですか?
フロントタイヤ100/90-12入れたら
5キロぐらいメーター誤差があるんだけど
デジタルメーター入れるしかない?
対応するちょうどいいメーターギアご存知ないですか?
439: 2020/06/05(金) 11:41:17.57
>>438
最初から10%くらいハッピーメーターになってね?
最初から10%くらいハッピーメーターになってね?
448: 2020/06/05(金) 22:45:58.38
>>438 距離の誤差?
タイヤの外径変わるなら当然誤差でるけどホイールのインチサイズ毎位にあったメーターギア枚数変更で
同じインチ数のタイヤの外径違い刻みのメーターギア比の変更はないと思う
バイクのメーターは絶対的な正確さはどうしても欠ける コストとかの兼ね合いで仕方ないものだと
タイヤの外径変わるなら当然誤差でるけどホイールのインチサイズ毎位にあったメーターギア枚数変更で
同じインチ数のタイヤの外径違い刻みのメーターギア比の変更はないと思う
バイクのメーターは絶対的な正確さはどうしても欠ける コストとかの兼ね合いで仕方ないものだと
440: 2020/06/05(金) 12:37:52.53
メーターに5キロの誤差がある
こんなに曖昧な表現があるだろうか
こんなに曖昧な表現があるだろうか
441: 2020/06/05(金) 12:48:19.63
>>440
確かに
5%の誤差なら分かるけど
確かに
5%の誤差なら分かるけど
442: 2020/06/05(金) 13:11:17.07
>>441
5%のズレってどういうこと?
100キロならメーターは105キロ
50キロならメーターは52.5キロ?
5%のズレってどういうこと?
100キロならメーターは105キロ
50キロならメーターは52.5キロ?
447: 2020/06/05(金) 20:50:52.06
>>442
そらそうよ
どうやって計測されてると思ってんのよ
そらそうよ
どうやって計測されてると思ってんのよ
443: 2020/06/05(金) 13:14:04.10
それとも車検のときみたいな40キロで計測したときの差を言わないとなのかな?
444: 2020/06/05(金) 13:54:18.43
車もバイクも車検時のメーター誤差は
実速の90%〜106%まで
実速の90%〜106%まで
445: 2020/06/05(金) 18:46:56.00
あれ-方向も許容されるんだ…
446: 2020/06/05(金) 19:28:34.59
それ以上はいけない!日本語警察も出てくるぞ!
449: 2020/06/05(金) 22:56:10.82
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321471248
検索したらこんなの見つけた日本のバイクは機械式メーターの場合
軸が1400rpmの時、時速60km/h表示させるようになってるらしいからメーターギア比も一つしかないらしい
まあ。流石に8インチとかは違うみたいだけど
検索したらこんなの見つけた日本のバイクは機械式メーターの場合
軸が1400rpmの時、時速60km/h表示させるようになってるらしいからメーターギア比も一つしかないらしい
まあ。流石に8インチとかは違うみたいだけど
450: 2020/06/06(土) 08:25:18.18
こまけえこたあいーんだよ
451: 2020/06/06(土) 14:47:48.45
日中のウインカーの消し忘れ対策に交流のままのエイプにLEDのウインカーインジケーターを左右一つずつ
付けようと思っているのですが、交流ゆえにLEDがチラついたり、LED寿命が短くなるといっった
デメリットさえ無視すれば、12V用LEDインジケーターランプのマイナスにボディーアース線、
LEDのプラスにウインカーの電源側の線をつなげるだけで、ウインカーインジケーターとして
機能するのでは?と思っているのですがいかがなものでしょう?
付けようと思っているのですが、交流ゆえにLEDがチラついたり、LED寿命が短くなるといっった
デメリットさえ無視すれば、12V用LEDインジケーターランプのマイナスにボディーアース線、
LEDのプラスにウインカーの電源側の線をつなげるだけで、ウインカーインジケーターとして
機能するのでは?と思っているのですがいかがなものでしょう?
452: 2020/06/06(土) 15:00:28.84
自分もウインカーで悩まされてるけど
カチカチリレー積む為にバッテリー搭載すべきか・・・
何か省電力なりなんなりで対策してる人おる?ウインカーが気になってしょうがないんやが・・・
ちな100エイプHC07
カチカチリレー積む為にバッテリー搭載すべきか・・・
何か省電力なりなんなりで対策してる人おる?ウインカーが気になってしょうがないんやが・・・
ちな100エイプHC07
454: 2020/06/06(土) 17:59:30.45
>>452
大きめのコンデンサでいけるのではる
大きめのコンデンサでいけるのではる
455: 2020/06/07(日) 22:25:25.78
>>452
453 454のように、直流取り出して、バッテリーレスキット入れて、全電球LED化したよ。
ヘッドライトが一番電力を食うけどせいぜいPH7 8W-12Wぐらいなんで常時点灯でも問題なさそう。
一番高かったのは、バッテリーレスキット(コンデンサの塊だと思う)4000ぐらい
まあ、ヒューズを入れてないんで、どっかショートしたときは全電源喪失があるかも
453 454のように、直流取り出して、バッテリーレスキット入れて、全電球LED化したよ。
ヘッドライトが一番電力を食うけどせいぜいPH7 8W-12Wぐらいなんで常時点灯でも問題なさそう。
一番高かったのは、バッテリーレスキット(コンデンサの塊だと思う)4000ぐらい
まあ、ヒューズを入れてないんで、どっかショートしたときは全電源喪失があるかも
456: 2020/06/07(日) 22:38:12.95
>>455
電源だけで済めばいいけどな
車両火災になるぞw
電源だけで済めばいいけどな
車両火災になるぞw
453: 2020/06/06(土) 16:25:54.27
エイプはレギュレートレクチファイアをレギュレーターとしてしか使ってないので、
配線を加工すれば、直流を取り出せる。
これで、ウインカー・テールランプをLED化してる。
社外のスピードメーターは直流にしただけでは壊れるので、メーター用レギュレーターを追加した。
配線を加工すれば、直流を取り出せる。
これで、ウインカー・テールランプをLED化してる。
社外のスピードメーターは直流にしただけでは壊れるので、メーター用レギュレーターを追加した。
457: 2020/06/07(日) 22:56:19.89
453ですが、私はヒューズ入れてます。
458: 2020/06/08(月) 00:57:17.33
私は頭のヒューズがいかれています
459: 2020/06/08(月) 01:44:41.44
LEDはあんま好きじゃないんだわ・・
温もりが感じられないから
温もりが感じられないから
460: 2020/06/11(木) 05:53:21.36
ドレンボルトで測る油温計を付けた
油温は何度くらいまで上がると危険なの?
油温は何度くらいまで上がると危険なの?
461: 2020/06/11(木) 05:55:49.99
>>460
危険はあり得ないわ
その温度になってたら終わりなんだから
危険はあり得ないわ
その温度になってたら終わりなんだから
462: 2020/06/11(木) 08:14:02.30
違う車種の空冷単気筒180ccのヘッド測定で油温130℃出したが焼き付かなかったからクランクだと150℃ぐらいでもいけそう
466: 2020/06/11(木) 20:41:25.07
>>462
温度が逆では?
他車だけど、ヘッド付近の純正センサーから読む数字とオイル注入口からのスティックタイプは30℃ぐらい違うとか。
温度が逆では?
他車だけど、ヘッド付近の純正センサーから読む数字とオイル注入口からのスティックタイプは30℃ぐらい違うとか。
463: 2020/06/11(木) 20:13:12.99
エイプ50(キャブ車)のタペット調整に挑戦してみようと思うのですが、
バルブクリアランスの数値をご存じの方いらっしゃいますか?
エイプ50と100では違うようですが、検索してみるとサイトによって
エイプ50でも書いてる数値が違うため困っています。
バルブクリアランスの数値をご存じの方いらっしゃいますか?
エイプ50と100では違うようですが、検索してみるとサイトによって
エイプ50でも書いてる数値が違うため困っています。
465: 2020/06/11(木) 20:27:25.29
>>463
ノーマルの50㏄ならIN側EX側ともに0.1mmだよ(ape50のサービスマニュアルに書いてある)
機械製品だから多少の個体差はあるけど0.1mmにしておけば問題ない
ノーマルの50㏄ならIN側EX側ともに0.1mmだよ(ape50のサービスマニュアルに書いてある)
機械製品だから多少の個体差はあるけど0.1mmにしておけば問題ない
467: 2020/06/11(木) 20:52:10.33
>>465
ソースがサービスマニュアルな世界一確実情報ありがとうございます!
なんとか誤差+-0.02mmぐらいの範囲で調整してみたいと思います。
ソースがサービスマニュアルな世界一確実情報ありがとうございます!
なんとか誤差+-0.02mmぐらいの範囲で調整してみたいと思います。
468: 2020/06/11(木) 21:06:10.75
>>467
は?お前のソースは5chで嘘ばかりのサイトだが?
俺は信じたことない
は?お前のソースは5chで嘘ばかりのサイトだが?
俺は信じたことない
469: 2020/06/11(木) 21:58:33.07
>>468
確かにそうですね、以後(>>468以降)信じないようにしますw
確かにそうですね、以後(>>468以降)信じないようにしますw
470: 2020/06/11(木) 22:11:42.05
ブログとか見てから来たんなら>>465が嘘言ってないのは判るわな
タペット調整はエンジン温もると、クリアランス
広がるから、狭めが好きな人もいるから
規定値の中で好きに調整するりゃいい
タペット調整はエンジン温もると、クリアランス
広がるから、狭めが好きな人もいるから
規定値の中で好きに調整するりゃいい
464: 2020/06/11(木) 20:17:33.43
油温を計測する場所にもよりますが
120℃を越えるのは危険では?
120℃を越えるのは危険では?
471: 2020/06/13(土) 13:04:41.36
エイプの他に何のバイク乗ってる?
俺のファーストバイクはカタナ
セカンドバイクはGSX-R125
サードバイクはエイプ50
俺のファーストバイクはカタナ
セカンドバイクはGSX-R125
サードバイクはエイプ50
472: 2020/06/13(土) 18:04:50.35
>>471
バイクにサブとか言う奴は総じてDQN
おまえの人生なんてドベ人生
バイクにサブとか言う奴は総じてDQN
おまえの人生なんてドベ人生
481: 2020/06/15(月) 19:21:37.41
>>471
SV650XとAPE100D
SV650XとAPE100D
473: 2020/06/13(土) 18:40:56.47
車はジェイド
474: 2020/06/13(土) 18:41:38.83
バイクはCB125とエイプ100
475: 2020/06/13(土) 19:12:31.69
今日エイプ50のタペット調整に挑戦してみようと思ったのですが、その前につまずいてしまいました。
フライホイールのTマークを合わせた時、どうしてもカムスプロケットの丸印が一番上に来ないのです。
このユーチューブの動画と同じ感じです(もう少し余計にずれていたような気も・・・)
https://youtu.be/MnEj_6mVttE?t=354
この動画の方はカムスプロケットのボルトをいじってたら丸印が一番上にきたそうですが、
正しい対処法が分かりません。調整法をご存じの方、お助け下さい!
フライホイールのTマークを合わせた時、どうしてもカムスプロケットの丸印が一番上に来ないのです。
このユーチューブの動画と同じ感じです(もう少し余計にずれていたような気も・・・)
https://youtu.be/MnEj_6mVttE?t=354
この動画の方はカムスプロケットのボルトをいじってたら丸印が一番上にきたそうですが、
正しい対処法が分かりません。調整法をご存じの方、お助け下さい!
476: 2020/06/13(土) 20:31:01.40
カムスプロケ外して付け直せばええやん。
ボルト締めるときは規定トルク守れよ。トルク知らないならサービスマニュアル買ってくれ。
ボルト締めるときは規定トルク守れよ。トルク知らないならサービスマニュアル買ってくれ。
477: 2020/06/13(土) 20:57:29.90
>>476
ありがとうございます!
カムスプロケットの2つのボルトを外してチェーンをかけ直すということですね。
規定トルクを調べた上で、今度はなんとかタペット調整まで進みたいと思います。
ありがとうございます!
カムスプロケットの2つのボルトを外してチェーンをかけ直すということですね。
規定トルクを調べた上で、今度はなんとかタペット調整まで進みたいと思います。
478: 2020/06/13(土) 22:49:51.60
07年モデルのホーネット600とCRM80とXR100モタ乗ってるわ。
479: 2020/06/14(日) 11:39:11.84
無事タペット調整できました!
ついでにカムチェーンテンションの調整もしたのでとても静かで滑らか良い感じです。
みなさん、ありがとん。
ついでにカムチェーンテンションの調整もしたのでとても静かで滑らか良い感じです。
みなさん、ありがとん。
480: 2020/06/15(月) 16:48:11.01
オイルクーラー装着記念うp
https://i.imgur.com/dPLCqg8.jpg
https://i.imgur.com/dPLCqg8.jpg
482: 2020/06/16(火) 09:15:22.09
エイプのキックペダルを軽く踏むとたまに「フスッ」みたいな空気が抜けるような音がするんですけど、これって正常でしょうか。
キックペダルがスカスカとかそういうのではなく、普通にエンジンかかりますし、特に不具合なく走っているのですが。
キックペダルがスカスカとかそういうのではなく、普通にエンジンかかりますし、特に不具合なく走っているのですが。
483: 2020/06/16(火) 10:24:00.06
>>482
エイプじゃなくてもキックスターターはみんなそうなる
エイプじゃなくてもキックスターターはみんなそうなる
484: 2020/06/16(火) 11:50:36.53
>>483
そうなんですか、安心しました!
そうなんですか、安心しました!
485: 2020/06/17(水) 19:35:26.48
ノーマルエンジンのPC20+パワーフィルターなエイプ50に乗っているのですがメインジェットの番数で迷っています。
もともと付いていた95では高回転でぼこぼこ言って伸びないため、85にしたらすこぶる好調で気持ちよく回り
すごく伸びるようになったのですが、一つだけ、アクセルを戻したときにアフターファイヤーが出るようになりました。
ノーマルマフラーのためにそんな派手にパンパン言うわけではないのですが気になるため、88も試した見たのですが、
85に比べるて微妙に加速が悪くなった感じでアフターファイヤーは相変わらずという感じでした。
85で(゚∀゚)キタコレ!!と思ったのですが、スロットル戻した際のアフターファイヤー → 薄すぎ → 薄過ぎで回すとエンジンに悪い、
という考えから、どうすべきか迷っています。
やはりアフターファイヤーがでる85では危険でしょうか?アフターファイヤーがでなくなるまで濃い方向に調整すべきでしょうか?
もともと付いていた95では高回転でぼこぼこ言って伸びないため、85にしたらすこぶる好調で気持ちよく回り
すごく伸びるようになったのですが、一つだけ、アクセルを戻したときにアフターファイヤーが出るようになりました。
ノーマルマフラーのためにそんな派手にパンパン言うわけではないのですが気になるため、88も試した見たのですが、
85に比べるて微妙に加速が悪くなった感じでアフターファイヤーは相変わらずという感じでした。
85で(゚∀゚)キタコレ!!と思ったのですが、スロットル戻した際のアフターファイヤー → 薄すぎ → 薄過ぎで回すとエンジンに悪い、
という考えから、どうすべきか迷っています。
やはりアフターファイヤーがでる85では危険でしょうか?アフターファイヤーがでなくなるまで濃い方向に調整すべきでしょうか?
486: 2020/06/18(木) 00:28:27.75
>>485
君のバイクはアクセル戻してもメインジェットは仕事してるの?
君のバイクはアクセル戻してもメインジェットは仕事してるの?
488: 2020/06/18(木) 06:07:40.76
>>485
スローが濃いのでは?
ニードル下げてみれば
スローが濃いのでは?
ニードル下げてみれば
487: 2020/06/18(木) 02:31:56.41
どう見ても濃すぎ。メインが濃すぎで燃焼しきれないガスがマフラー内で着火して音が出てるんだろ。
てか自分でセッティングできないならつけるなよw
てか自分でセッティングできないならつけるなよw
489: 2020/06/18(木) 08:51:31.23
全く逆で濃すぎたんですか!?
アクセル開いた時にアフターファイヤー → 濃い
アクセル閉じた時にアフターファイヤー → 薄い
と言われることが多いと思いますし、実際にメインジェットを95から85に
変更した際にアクセル急閉でのアフターファイヤー症状が出ましたので
完全に薄すぎるものと思ってました。
では、メインジェットを85より更に下げて、スロージェットも一つ小さい番手にし
アフターファイヤーの症状がなくなるか試してみようと思います。
アクセル開いた時にアフターファイヤー → 濃い
アクセル閉じた時にアフターファイヤー → 薄い
と言われることが多いと思いますし、実際にメインジェットを95から85に
変更した際にアクセル急閉でのアフターファイヤー症状が出ましたので
完全に薄すぎるものと思ってました。
では、メインジェットを85より更に下げて、スロージェットも一つ小さい番手にし
アフターファイヤーの症状がなくなるか試してみようと思います。
495: 2020/06/18(木) 20:08:06.11
>>489ですが、やっぱり薄すぎたっぽいです・・・
メインジェットとスロージェット両方下げたのですが
余計にアフターファイヤーがパンパン出るようになり
いつも走ってる長い上り坂で熱ダレする始末・・・
ちょっと濃い目の安全な設定にしようと思います。
メインジェットとスロージェット両方下げたのですが
余計にアフターファイヤーがパンパン出るようになり
いつも走ってる長い上り坂で熱ダレする始末・・・
ちょっと濃い目の安全な設定にしようと思います。
490: 2020/06/18(木) 11:25:27.59
最近、エイプ50Fiを購入したんだけどFiのビッグタンクって存在しないん?
491: 2020/06/18(木) 15:41:24.36
エイプタイプDなんだけど
ショートレバー安いのないかな?
さすがに、TTSのショートレバー高すぎる
ショートレバー安いのないかな?
さすがに、TTSのショートレバー高すぎる
492: 2020/06/18(木) 16:16:11.81
特別給付金10万あるでしょ
幾らするか知らんけど買っちゃえ
幾らするか知らんけど買っちゃえ
493: 2020/06/18(木) 16:20:30.03
>>492
高校生だから特に給付金の恩恵ないよ
家族で使うみたいだし
高校生だから特に給付金の恩恵ないよ
家族で使うみたいだし
494: 2020/06/18(木) 16:50:52.72
安くてカッコいくて機能性も兼ね備えたショートレバーなんてないよ。
マジレスすると探せば中華のがあるけど汎用なので加工が必要。
マジレスすると探せば中華のがあるけど汎用なので加工が必要。
496: 2020/06/18(木) 20:45:19.58
自分でできないなら店に持ってけよパンパンうるせーやつだな迷惑なんだよ
497: 2020/06/18(木) 21:01:35.61
頑張ってやってるやないか
厳しいこと言わずにアドバイスしたれよ
オレはキャブセッティングよくわからん
ヨシムラで年中変えない
厳しいこと言わずにアドバイスしたれよ
オレはキャブセッティングよくわからん
ヨシムラで年中変えない
498: 2020/06/18(木) 21:10:56.28
5ちゃんのレスを真に受ける奴は馬鹿見るってのの典型例だな
ここはスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う素人以下もレスするスレ
話半分ならぬ話十分の一以下が無難
ここはスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う素人以下もレスするスレ
話半分ならぬ話十分の一以下が無難
499: 2020/06/18(木) 21:38:49.62
空気圧、締め付けトルクわからん→サービスマニュアル買え
セッティングが出ない→バイク屋へGO
純正部品番号わからん→パーツリストがネットに載ってます(あるショップが無料公開してくれてる)
ググったけどわかりません→調べ方が悪い 自分のスキルの無さを悔いて生きろ
これがスレの総意です
セッティングが出ない→バイク屋へGO
純正部品番号わからん→パーツリストがネットに載ってます(あるショップが無料公開してくれてる)
ググったけどわかりません→調べ方が悪い 自分のスキルの無さを悔いて生きろ
これがスレの総意です
500: 2020/06/18(木) 21:58:58.89
セッティングは自分で失敗しながら苦労して出すもんだろ?
まあスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う阿呆は自分で触ったりせずバイク屋行くべきだけどな
まあスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う阿呆は自分で触ったりせずバイク屋行くべきだけどな
501: 2020/06/19(金) 00:12:44.02
PSじゃねーの?
502: 2020/06/20(土) 02:51:43.79
みんな意地悪だな
ま、ネタかもしれないけど
パイロットエアスクリューかパイロットジェットじゃないの?
ま、ネタかもしれないけど
パイロットエアスクリューかパイロットジェットじゃないの?
503: 2020/06/20(土) 08:09:40.40
パンパンいいながら走るの楽しいじゃん
504: 2020/06/20(土) 08:30:06.73
ほんの少し薄いのが好みです
505: 2020/06/20(土) 11:37:20.06
エイプはスラッジたまりやすいからな。
506: 2020/06/20(土) 15:35:22.75
そろそろ夏セッティングにすべとキャブ開けたら底に細かな黒いゴムのカスみたいなのがあって
ナンジャコリャー!と一瞬思ったけど、まあ見なかったことにして、メインジェット交換して試走、
で戻ってきてもう一回キャブ開けたら、さっき捨てたはずの黒いゴムのカスみたいなのまたあって
ナンジャコリャー!!!と流石に無視できなくなった。
細かい黒いゴムのカスってどっから来るんかってなると、キャブ・タンク間のゴムホースぐらい?
あれってんな劣化するもんか?
ナンジャコリャー!と一瞬思ったけど、まあ見なかったことにして、メインジェット交換して試走、
で戻ってきてもう一回キャブ開けたら、さっき捨てたはずの黒いゴムのカスみたいなのまたあって
ナンジャコリャー!!!と流石に無視できなくなった。
細かい黒いゴムのカスってどっから来るんかってなると、キャブ・タンク間のゴムホースぐらい?
あれってんな劣化するもんか?
507: 2020/06/20(土) 22:47:56.36
原因わかった、キャブのドレンボルトのOリングだったわ。
こいつがブヨブヨになってガソリン抜く度にグズグズになって崩壊してた。
ここらのOリングはフッ素ゴムつかってると思ってたけどちゃうっぽいな。
こいつがブヨブヨになってガソリン抜く度にグズグズになって崩壊してた。
ここらのOリングはフッ素ゴムつかってると思ってたけどちゃうっぽいな。
508: 2020/06/21(日) 07:06:17.65
久々に始動したら、アクセル戻すとアイドリングしない
509: 2020/06/21(日) 22:29:14.29
4mini乗りは長期間寝かせてる人多そう
510: 2020/06/22(月) 02:02:40.47
エンジンオイル交換したらクッッソ滑らかになって気分良いわ~
大型二輪乗ってた時は3Lは必要だったけどエイプは1Lで足りるからめっちゃ経済的だし
あと12km走ったら3回目の新車になる
何周してるかわからん程ボロボロだったの2年乗ってるけど・・
小型二輪楽しい。
大型二輪乗ってた時は3Lは必要だったけどエイプは1Lで足りるからめっちゃ経済的だし
あと12km走ったら3回目の新車になる
何周してるかわからん程ボロボロだったの2年乗ってるけど・・
小型二輪楽しい。
511: 2020/06/22(月) 08:29:34.97
俺も昨日オイル交換した。
G1が898円でG2(10W-30)が998円と100円の違いだったからG2にした。
クッッソ滑らかになった、ってことはないな。
あとエイプ50の純正メーター、ずっと5km/hぐらいハッピーメーターなんだろと思ってたけど、
GPSの速度計と比較してみたらほぼ正確で驚いた。
G1が898円でG2(10W-30)が998円と100円の違いだったからG2にした。
クッッソ滑らかになった、ってことはないな。
あとエイプ50の純正メーター、ずっと5km/hぐらいハッピーメーターなんだろと思ってたけど、
GPSの速度計と比較してみたらほぼ正確で驚いた。
513: 2020/06/23(火) 01:26:32.14
>>511
え・・G2が不満だったから
純正10-40のMB1600円の入れた。
入れたというより前々からコレを入れてて、前交換した時に店頭にG2しかなくて渋々入れたら明らかなウ◯コだったわけで・・はい。
やっぱコレだわ!!!!
まぁ1000も走ればどれも一緒状態になるけど、
え・・G2が不満だったから
純正10-40のMB1600円の入れた。
入れたというより前々からコレを入れてて、前交換した時に店頭にG2しかなくて渋々入れたら明らかなウ◯コだったわけで・・はい。
やっぱコレだわ!!!!
まぁ1000も走ればどれも一緒状態になるけど、
512: 2020/06/22(月) 14:40:18.37
自分のエイプ100は10%増しのハッピーメーターだった記憶があるな
今は社外メーターに交換
GPSで測定した数値に合わせるよう調整して乗ってる
今は社外メーターに交換
GPSで測定した数値に合わせるよう調整して乗ってる
514: 2020/06/23(火) 08:04:07.30
お前の過走行車のエンジンコンディションがウ○コなだけだってのw
515: 2020/06/23(火) 10:10:04.63
5w-40のリキモリ最高です
516: 2020/06/23(火) 11:28:12.75
そいやオイルってどのくらいの期間置いとける物なんだ?
走行距離よるのは分かってはいるが俺のように休日にお散歩しかしないレベルだと先にオイル酸化による交換期限を気にした方が良さそうだわ…
半年ぐらいで良いのかなぁ…
走行距離よるのは分かってはいるが俺のように休日にお散歩しかしないレベルだと先にオイル酸化による交換期限を気にした方が良さそうだわ…
半年ぐらいで良いのかなぁ…
517: 2020/06/23(火) 11:50:27.16
盆栽だから1年過ぎてから交換。
見た目とニオイと触った感じでまだまだ使えるけど精神衛生上の理由。
見た目とニオイと触った感じでまだまだ使えるけど精神衛生上の理由。
518: 2020/06/23(火) 12:38:59.38
よく乗ってる頃は1000km交換
あまり乗らなくなって半年交換
ほとんど乗らなくなって1年交換
あまり乗らなくなって半年交換
ほとんど乗らなくなって1年交換
519: 2020/06/23(火) 21:30:20.88
とんくす!
半年交換ぐらいで良さそうね。そのぐらいで交換しておこう~
半年交換ぐらいで良さそうね。そのぐらいで交換しておこう~
520: 2020/06/25(木) 14:21:35.28
給付金支給されたからシフトアップの145キットポチッたぜ
521: 2020/06/25(木) 15:12:19.14
ウチはまだだなぁ。半分はエイプの整備に回す予定。
…残りは税金支払い用だな…固定資産税と自動車税…
…残りは税金支払い用だな…固定資産税と自動車税…
522: 2020/06/25(木) 16:09:51.97
CBテールカウルを付けたんだけどリヤタイヤがテールより中にあるのがバランス悪い。
スイングアームを交換するとなると6cmロングと10cmロング、どっちがバランス的にベストだろうか?
ググってもこれって画像が出てこない。
スイングアームを交換するとなると6cmロングと10cmロング、どっちがバランス的にベストだろうか?
ググってもこれって画像が出てこない。
523: 2020/06/25(木) 20:02:22.39
うちのCBテールもタイヤ引っ込んでる。
ググって画像見た感じだと10cmロングがバランス的にはいいかんじ。
webikeのCBテールのレビューに画像載ってる。持ち主のページ行けばスイングアームの長さ書いてあった。
ググって画像見た感じだと10cmロングがバランス的にはいいかんじ。
webikeのCBテールのレビューに画像載ってる。持ち主のページ行けばスイングアームの長さ書いてあった。
524: 2020/06/25(木) 20:22:35.86
見た感じだと10cmロングがバランス良さそうですね。
給料入ったら注文します。
ちなみ自分で交換予定だけど出来るだろうか。
給料入ったら注文します。
ちなみ自分で交換予定だけど出来るだろうか。
525: 2020/06/25(木) 21:48:31.41
>>524
走行距離にもよるけど、どうせバラすなら
マルチリンクのブッシュ・カラー・オイルシールも
替えた方がエエよ
ウチのは、凄い状態になってた。
走行距離にもよるけど、どうせバラすなら
マルチリンクのブッシュ・カラー・オイルシールも
替えた方がエエよ
ウチのは、凄い状態になってた。
526: 2020/06/25(木) 22:52:44.30
ロングスイングアームって、リンクレスになるのね
失礼しました。
失礼しました。
527: 2020/06/25(木) 23:28:06.63
うちの10cmロングのGクラフトスイングアームはリンクありだよ
スイングアーム伸ばすとショックが柔らかくなるから対策してね
スイングアーム伸ばすとショックが柔らかくなるから対策してね
528: 2020/06/25(木) 23:36:06.62
キャブの調整は面倒くさいので純正が一番。
どうしてもキャブに手を付けたいのなら、ちと高いけどヨシキャブ。
メイン、スローともに推奨の番手があるので、それにしておけば間違いない。
ヨシムラが考えたセッティングより上手な人はここにはいないだろうから。
どうしてもキャブに手を付けたいのなら、ちと高いけどヨシキャブ。
メイン、スローともに推奨の番手があるので、それにしておけば間違いない。
ヨシムラが考えたセッティングより上手な人はここにはいないだろうから。
531: 2020/06/26(金) 08:11:49.90
>>528
キャブの調整が面倒くさいとか、なんのためにキャブ車のエイプ乗ってんだよ?
自分でいじり倒してなんぼのオモチャになに言ってんだ?
キャブの調整が面倒くさいとか、なんのためにキャブ車のエイプ乗ってんだよ?
自分でいじり倒してなんぼのオモチャになに言ってんだ?
529: 2020/06/26(金) 02:06:24.23
エイプ一年くらい動かしてないからバッテリーが不安や・・・
532: 2020/06/26(金) 11:52:49.21
ヨシムラ推奨は確かにオールマイティだけどねえ
一年中天候が変わらないならそのままで良いかもね
一年中天候が変わらないならそのままで良いかもね
533: 2020/06/26(金) 12:17:54.96
逆にMJNでどうやってセッティングするんだよ
ニードル変えちゃえばどうにでもなるけどよぉ
ある程度は妥協も必要じゃね?
ニードル変えちゃえばどうにでもなるけどよぉ
ある程度は妥協も必要じゃね?
534: 2020/06/26(金) 14:04:26.69
ape100 にXRエアダクト&ノーマルエアクリのPD22も割とルーズな設定でよかったぞ!
まぁXR100 純正準拠にしただけですがね…
まぁXR100 純正準拠にしただけですがね…
535: 2020/06/26(金) 14:11:52.95
MJNは小孔多すぎでマメにメンテする人じゃないと完調を保ちにくい印象。。。
そんな私は安定のPD22
そんな私は安定のPD22
536: 2020/06/26(金) 20:42:50.30
PD22からMJN24に換装した時の衝撃が忘れられない
537: 2020/06/26(金) 21:22:36.38
MJN22からPD22に換装した時の衝撃が忘れられない
538: 2020/06/26(金) 21:56:50.74
結局どっちが良いの?
539: 2020/06/26(金) 22:49:25.50
PD22は、ノーマルエアクリBOXが使えるのが良い所だけど、
高回転がキレイに回らないから、
フタにΦ20の穴を2つ開けましたわ
高回転がキレイに回らないから、
フタにΦ20の穴を2つ開けましたわ
540: 2020/06/26(金) 23:22:55.48
PD22は低速強いけど上が全然伸びないね
街乗りなら結構使い勝手良い
マフラーまでCRF化したらセッティング無しでオールシーズンいけるし
街乗りなら結構使い勝手良い
マフラーまでCRF化したらセッティング無しでオールシーズンいけるし
541: 2020/06/27(土) 01:26:51.20
確かにPD22はあんまり高速域は綺麗に回らないな。
ただ低速から中速域に不安はないので都内を60~80キロで流すなら程度なら問題なしだ。
ただ周りが100キロ近く流している横浜新道とかの小型入れる一部の幹線道路は知らんw
ただ低速から中速域に不安はないので都内を60~80キロで流すなら程度なら問題なしだ。
ただ周りが100キロ近く流している横浜新道とかの小型入れる一部の幹線道路は知らんw
542: 2020/06/27(土) 19:53:20.97
少し前に純正メーターの精度が話題になってたけど、実際どのくらいハッピーメーターなの?
543: 2020/06/28(日) 04:12:29.65
ノーマルやPDは雨降りや冬のかかりが超悪くて夏でも1発でかかるのなかったからイライラした思い出しかない
ヨシムラに替えたら嘘みたいに快調で今に至る、一応夏と冬でMJ替えてセッティングっぽいことしてるけど何やっても普通に走るから違いが判りにくいのがある意味欠点かも
ヨシムラに替えたら嘘みたいに快調で今に至る、一応夏と冬でMJ替えてセッティングっぽいことしてるけど何やっても普通に走るから違いが判りにくいのがある意味欠点かも
544: 2020/06/28(日) 08:13:52.18
ホンダ純正パーツのPD22付けてるけど、夏と冬で
パイロットスクリューいじるのと、プラグの番手変えるぐらいで
いつでも一発でエンジンかかるぞ?
パイロットスクリューいじるのと、プラグの番手変えるぐらいで
いつでも一発でエンジンかかるぞ?
546: 2020/06/28(日) 14:58:48.06
>>544
うちも同じだなぁ。ノーマルエアクリボックス
とXRエアダクトで夏冬セッティング入らずで快適。
ノーマルエアクリなしのパワーフィルターでPD22はセッティング下手にいじるとハマるとは聞いた事はある。
うちも同じだなぁ。ノーマルエアクリボックス
とXRエアダクトで夏冬セッティング入らずで快適。
ノーマルエアクリなしのパワーフィルターでPD22はセッティング下手にいじるとハマるとは聞いた事はある。
545: 2020/06/28(日) 12:10:10.85
PB16とPD22はかなり気難しいキャブだからな
下手に弄るとドツボにハマりやすい
ぴったり合えば年中快適なんだけどね
下手に弄るとドツボにハマりやすい
ぴったり合えば年中快適なんだけどね
547: 2020/06/29(月) 07:31:22.88
結局MJN24が一番幸せ
548: 2020/06/29(月) 08:39:51.99
PC20ってどうなの?こいつも気難しい?
550: 2020/06/29(月) 12:33:33.56
>>548
PC20で年中乗ってるけど、セッティングを
直したことはないな。
PC20で年中乗ってるけど、セッティングを
直したことはないな。
549: 2020/06/29(月) 10:32:31.37
PCからPDに乗り換えたけどPCの方が夏冬のセッティング分けはしっかりしないとダメな印象だった。PDに載せ替えて幸せを感じるレベルだったな。
散々PDを推していてなんだがセッティング苦にならずしっかり出せれば大体のキャブでは問題無いと思う。
個人的に純正からキャブ変えたいけどの質問は
XRエアダクト+ノーマルエアクリボックス使う?
はい
→PD22
いいえ
→MJN22
で答えてる。
散々PDを推していてなんだがセッティング苦にならずしっかり出せれば大体のキャブでは問題無いと思う。
個人的に純正からキャブ変えたいけどの質問は
XRエアダクト+ノーマルエアクリボックス使う?
はい
→PD22
いいえ
→MJN22
で答えてる。
551: 2020/06/29(月) 14:03:07.46
みんなエンジンはノーマルで乗ってるの?
552: 2020/06/30(火) 01:14:39.37
ボアアップしてる知り合いはだいたい2年ぐらいで壊してるの見てるからノーマルエンジンで頑張ってる。
基本盆栽&お散歩バイクなんだがエンジン以外手をつけるところが無くなったら改めて考える。
基本盆栽&お散歩バイクなんだがエンジン以外手をつけるところが無くなったら改めて考える。
553: 2020/06/30(火) 07:20:18.08
久々に始動したら、チョーク引いてアクセル煽ってないとエンジン止まる~
554: 2020/06/30(火) 08:25:27.81
週末にひさーしぶりにエイプ50(ノーマルエンジン)に乗ったんだけど、あまりにも久しぶりすぎて
「あれエイプのエンジン音ってこんなんだっけ?以前と違うような?なんか変な気がする?
いや、以前からこんな音だったかも?」という何が何やら状態になってる。
↓は一走りして十分に温まった状態でアイドリング高めにした音なんですけど、こんな音でしたっけ?
https://voca.ro/6E13CGp7DkS
「あれエイプのエンジン音ってこんなんだっけ?以前と違うような?なんか変な気がする?
いや、以前からこんな音だったかも?」という何が何やら状態になってる。
↓は一走りして十分に温まった状態でアイドリング高めにした音なんですけど、こんな音でしたっけ?
https://voca.ro/6E13CGp7DkS
555: 2020/06/30(火) 08:34:06.74
カムチェーンのたるみだろ調整しろよw
556: 2020/06/30(火) 08:38:43.39
まじで?カムチェーンたるんでる音する?
557: 2020/06/30(火) 08:51:17.06
うちのはこんなにシャカシャカ音しないけどな。
音だけだと正常な気もするけどノーマルならちょっとうるさい気もするし。
タペット調整してカムチェーンの調整をして様子見程度。
タペットの隙間が広いと音が出る。カチャカチャ、シャカシャカ、カチカチまど、人によって表現は様々。
↓カムチェーンゆるんでるとバタつく感じの音が増える。
https://youtu.be/y66QEOr_bo8?t=50
音だけだと正常な気もするけどノーマルならちょっとうるさい気もするし。
タペット調整してカムチェーンの調整をして様子見程度。
タペットの隙間が広いと音が出る。カチャカチャ、シャカシャカ、カチカチまど、人によって表現は様々。
↓カムチェーンゆるんでるとバタつく感じの音が増える。
https://youtu.be/y66QEOr_bo8?t=50
558: 2020/06/30(火) 09:02:26.65
>>557
おー、ありがとう、参考になる。
何ヶ月も前だけどタペット調整はしてて基準より若干狭めの0.06mmしてる。
カムチェーン調整のついでにバルブクリアランス狂ってないか一度チェックしてみる。
おー、ありがとう、参考になる。
何ヶ月も前だけどタペット調整はしてて基準より若干狭めの0.06mmしてる。
カムチェーン調整のついでにバルブクリアランス狂ってないか一度チェックしてみる。
559: 2020/06/30(火) 09:05:25.99
不安煽っておいてあれだけど、、多分気のせいだと思うよ。
560: 2020/06/30(火) 09:10:03.98
気のせいであってほしいw
561: 2020/06/30(火) 10:42:18.51
ノーマルキャブのセッティング出たんでビッグキャブ化しようと思うんだけど、PD22ってパッキン類まだ手に入りますか?難しいようならPC20かなと
あと、ape100だとPC20ならインマニそのままで付くんですか?
あと、ape100だとPC20ならインマニそのままで付くんですか?
565: 2020/07/01(水) 02:47:40.58
>>561
まだ手に入るぞ。ただPC20にしろPD22にしろキャブの需要と共に消耗品もどんどん減ってくるんだろうなぁ…
ちなみにPDの方がセッティング出しやすい所感だ。
XR100純正準拠にしてルーズなセッティングでラクルするのをお勧めだ。なおインマニそのまま使えるかは忘れた。フィルター側はノーマルコネクティングチューブ流用できたのは覚えている。エアクリボックス使うならの話だが…
インマニ気になるならPD22の武川あたりから出してるセット品買っておけばよろし
まだ手に入るぞ。ただPC20にしろPD22にしろキャブの需要と共に消耗品もどんどん減ってくるんだろうなぁ…
ちなみにPDの方がセッティング出しやすい所感だ。
XR100純正準拠にしてルーズなセッティングでラクルするのをお勧めだ。なおインマニそのまま使えるかは忘れた。フィルター側はノーマルコネクティングチューブ流用できたのは覚えている。エアクリボックス使うならの話だが…
インマニ気になるならPD22の武川あたりから出してるセット品買っておけばよろし
566: 2020/07/01(水) 07:49:29.09
>>565
ありがとう
やっぱりPD22かな
ありがとう
やっぱりPD22かな
577: 2020/07/02(木) 22:06:41.02
>>565 >>566 インマニはXR100のインマニにしたほうがいい
タケガワの奴はゴム・樹脂製でバンド止めの奴だけどちょっと無理すると裂ける
タケガワの奴はゴム・樹脂製でバンド止めの奴だけどちょっと無理すると裂ける
578: 2020/07/03(金) 13:34:55.92
>>577
言われて確認したら確かにホースバンドだな…部品だけ手配しておいて後で入れがれるかな…
言われて確認したら確かにホースバンドだな…部品だけ手配しておいて後で入れがれるかな…
562: 2020/06/30(火) 12:43:36.81
最近保守的なキャブ多過ぎる PWK28とかFCR28はいないのか
564: 2020/06/30(火) 23:43:04.73
>>562
pwk28で頑張ってるよ!
もう、そりゃ気持ちよくて最高さ
pwk28で頑張ってるよ!
もう、そりゃ気持ちよくて最高さ
563: 2020/06/30(火) 17:09:07.74
FCRはだいぶ攻めてるなw
加速ポンプついてる奴だっけか
加速ポンプついてる奴だっけか
567: 2020/07/01(水) 09:24:04.94
PD22の後継でPTGってキャブが出てるけど
PDから機能を省略しただけの劣化版みたいだから
パッキンは当分、大丈夫じゃないか?
PDから機能を省略しただけの劣化版みたいだから
パッキンは当分、大丈夫じゃないか?
568: 2020/07/01(水) 10:12:12.83
くっそシフトアップの145ドラッグレーシングの方は生産停止だからってキャンセルくらったわ
569: 2020/07/01(水) 12:28:04.72
金どぶにならなくて良かったな前向きに考えろ
570: 2020/07/01(水) 14:02:54.01
エイプ自体もう生産しとらんねんから
571: 2020/07/01(水) 14:08:25.49
後で買おうと思ってたパーツがどんどんディスコンになってて悲しくなる。
572: 2020/07/01(水) 15:55:51.34
ちなみに何?
574: 2020/07/01(水) 18:05:25.22
>>572
アレにきまってんだろ言わせんなアレだよアレ
アレにきまってんだろ言わせんなアレだよアレ
575: 2020/07/01(水) 20:36:10.87
>>574
アレを買おうとしたとかお前のアレ相当アレだわw
アレを買おうとしたとかお前のアレ相当アレだわw
573: 2020/07/01(水) 18:04:33.34
ヨシムラの125にして浮いた金で別のパーツ買うことにするわ
576: 2020/07/02(木) 00:50:04.61
今だとエイプのマフラーすら廃品になってるからなぁ。。。
当時タンデムできる音の静かなマフラー探しててエンデュランスのマフラーにたどり着き悩みながら購入した当時の自分を褒めてやりたい。
当時タンデムできる音の静かなマフラー探しててエンデュランスのマフラーにたどり着き悩みながら購入した当時の自分を褒めてやりたい。
579: 2020/07/03(金) 15:10:13.95
ヨシムラST1ハイカムに換装
タペットクリアランス規定値の0.1にしてみたけどタペット音がどうしても気になり0.06に再調整
音は気にならなくなったが、これでいいのか?
タペットクリアランス規定値の0.1にしてみたけどタペット音がどうしても気になり0.06に再調整
音は気にならなくなったが、これでいいのか?
580: 2020/07/04(土) 11:20:56.93
>>579
始動直後の全開走行でクリアランスがマイナスになり圧縮漏れを起こすってんじゃない限り問題ないかと。
始動直後の全開走行でクリアランスがマイナスになり圧縮漏れを起こすってんじゃない限り問題ないかと。
581: 2020/07/08(水) 21:13:46.58
はじめまして、僕は現役の高校生ですが質問があります、それは何かと言うと
先日お父さんと共用する約束で安倍総理の給付金で先日リサイタルショップでエイプを買ったんだけど
困ってる事があります、それは雨の日に信号待ちしているとエンジンが勝手に止まってしまうんです、それだと恥ずかしいので信号待ちの時はずっとエンジンを少し蒸して待って居ます
リサイタル店の人に聞いても「よくわからない」
と言われました。けど買おうと思ったマンガコミックスを半額にしてくれました
それはそうと、どうしたら、エンジンが止まらなくなるようになりますか?
信じてくれないかもしれませんが僕は頭があまり良くありませんので、できればわかりやすく説明してもらいたいです
もしわかる人がいたら教えてください、よろしくお願いします
先日お父さんと共用する約束で安倍総理の給付金で先日リサイタルショップでエイプを買ったんだけど
困ってる事があります、それは雨の日に信号待ちしているとエンジンが勝手に止まってしまうんです、それだと恥ずかしいので信号待ちの時はずっとエンジンを少し蒸して待って居ます
リサイタル店の人に聞いても「よくわからない」
と言われました。けど買おうと思ったマンガコミックスを半額にしてくれました
それはそうと、どうしたら、エンジンが止まらなくなるようになりますか?
信じてくれないかもしれませんが僕は頭があまり良くありませんので、できればわかりやすく説明してもらいたいです
もしわかる人がいたら教えてください、よろしくお願いします
584: 2020/07/08(水) 21:21:08.70
>>581
バイク屋行くのが一番簡単で結果的に安く済む方法
バイク屋行くのが一番簡単で結果的に安く済む方法
582: 2020/07/08(水) 21:16:15.70
リサイタル?歌でも歌っとけよ。
583: 2020/07/08(水) 21:17:19.45
変なレスがつく前に一つ教えてやろう。
バイク屋に行って修理してもらえ。
バイク屋に行って修理してもらえ。
585: 2020/07/08(水) 21:49:43.14
釣りとしか思えんがとりあえずバイク屋いけ。話はそれからだ!
586: 2020/07/09(木) 12:09:22.05
キャブをPD22に変えた時、エアベントホースを
そのまま下に垂らしてたんだけど
雨の日に、やたらエンストする原因を突き止めるのに
1ヶ月かかったわ
そのまま下に垂らしてたんだけど
雨の日に、やたらエンストする原因を突き止めるのに
1ヶ月かかったわ
587: 2020/07/09(木) 18:32:05.97
バイク屋で雑談してて冗談でエイプの売却の話してたら別の顔知ってる程度の常連客がその値段なら買うよとか言いだしてちょっと迷ってる
ヨシムラのキャブとマフラーに前後ディスクで武川デジタルメーターとIGコイルウオタニとシートの表皮替えただけの仕様で25万位で妥当なのか?
一応ドノーマルの100で15万位らしいからパーツ代でプラス10万かなって店長と話してたら食い付いてきた
ヨシムラのキャブとマフラーに前後ディスクで武川デジタルメーターとIGコイルウオタニとシートの表皮替えただけの仕様で25万位で妥当なのか?
一応ドノーマルの100で15万位らしいからパーツ代でプラス10万かなって店長と話してたら食い付いてきた
588: 2020/07/09(木) 20:10:25.85
>>587
外装や各機関の程度が良ければほしい人なら即買いレベル。
事故転倒歴なしでピカピカなら安いかもしれない。
外装や各機関の程度が良ければほしい人なら即買いレベル。
事故転倒歴なしでピカピカなら安いかもしれない。
589: 2020/07/09(木) 20:48:29.57
>>588
外装は1度新品に替えてるからピカピカじゃないけどまあ年式の割にはきれいかな(初期型の白)距離はトータル3万チョイ、オイルはお高いの年2回春秋で交換して自分なりに丁寧に乗ってる
即買いレベルって事はもし売ったら相手からしたら上物のお得バイクなのか
外装は1度新品に替えてるからピカピカじゃないけどまあ年式の割にはきれいかな(初期型の白)距離はトータル3万チョイ、オイルはお高いの年2回春秋で交換して自分なりに丁寧に乗ってる
即買いレベルって事はもし売ったら相手からしたら上物のお得バイクなのか
590: 2020/07/09(木) 21:03:48.37
>>589
買い手目線だと、素性がある程度わかるバイクなら買いやすいと思うよ。
一番大きいのは市場で同じ仕様を買うより安く買える利点がある。
個人売買で売り手の利点は買い取り業者より高く売れる点。
さっさと売りたいなら決めちゃってもいいかもしれない。
ただ、会話のはずみで出ただけの話で、急ぎで売る理由がないなら無理して売る必要はない。
買い手目線だと、素性がある程度わかるバイクなら買いやすいと思うよ。
一番大きいのは市場で同じ仕様を買うより安く買える利点がある。
個人売買で売り手の利点は買い取り業者より高く売れる点。
さっさと売りたいなら決めちゃってもいいかもしれない。
ただ、会話のはずみで出ただけの話で、急ぎで売る理由がないなら無理して売る必要はない。
591: 2020/07/09(木) 22:25:05.30
正直顔知りで現車見れてるはずだから買い手としては買いやすいだろうな。ヤフオクで同金額のエイプだと怖くて手が出ない。
まぁヤフオクはヤフオクで値段がフリーダム(カスタムパーツ分も普通に加算しててカオス)なので別の意味でおかしいがな。
ただエイプは手放したあとまた欲しくなったりするから手放すときはよく考えた方がいい。もう生産してないからな…
まぁヤフオクはヤフオクで値段がフリーダム(カスタムパーツ分も普通に加算しててカオス)なので別の意味でおかしいがな。
ただエイプは手放したあとまた欲しくなったりするから手放すときはよく考えた方がいい。もう生産してないからな…
592: 2020/07/09(木) 22:35:55.75
個人的にエイプは乗ること以上に自分でいじくり倒すことが目的のバイクで
価値は低走行ドノーマルが最高、他人による改造はマイナス査定な印象。
なので俺ならパーツ代を上乗せして買いたいって奴がいたら売っちゃうかも。
その金でノーマルからもう一度違うパーツで改造しまくりたいよ。
価値は低走行ドノーマルが最高、他人による改造はマイナス査定な印象。
なので俺ならパーツ代を上乗せして買いたいって奴がいたら売っちゃうかも。
その金でノーマルからもう一度違うパーツで改造しまくりたいよ。
593: 2020/07/09(木) 23:09:54.83
自分は8年前にエイプ100を売ってもらった
カスタムはディスク化と前後ブレンボ、武川スーパーヘッド115、MJN24、ヨシマフ、オイルクーラー、あとはノーマルで走行は4千km、エンジン組んで500km未満
値段は25万だった
カスタムはディスク化と前後ブレンボ、武川スーパーヘッド115、MJN24、ヨシマフ、オイルクーラー、あとはノーマルで走行は4千km、エンジン組んで500km未満
値段は25万だった
594: 2020/07/09(木) 23:50:59.99
>>593
それはお買い得だったなぁ。
とは言えあれか…カスタムしてたら30万超えて売買は滅多にないので相場と言えば相場なのかな。。。
ショップカスタムバイク乗り出し80万とかどっかで見たが売れてなさそうだしカスタム目的のバイクはカスタムしてたら一定の金額で落ち着くのかもな…
それはお買い得だったなぁ。
とは言えあれか…カスタムしてたら30万超えて売買は滅多にないので相場と言えば相場なのかな。。。
ショップカスタムバイク乗り出し80万とかどっかで見たが売れてなさそうだしカスタム目的のバイクはカスタムしてたら一定の金額で落ち着くのかもな…
595: 2020/07/10(金) 00:51:06.96
個人だからその値段で売れるからな
俺ならノーマル以外は買わないが
俺ならノーマル以外は買わないが
596: 2020/07/10(金) 01:35:01.01
売るとしてもFIは安いんだろうな、やっぱり・・・
597: 2020/07/10(金) 02:02:51.36
FIって吸排気弄るとしたらマフラーとかエアクリあたりなのかな?むしろ変に弄るとまともに動かないのかな…
キャブ車しか知らんからわからん。
キャブ車しか知らんからわからん。
598: 2020/07/11(土) 23:31:15.73
>>597
純正ボックス穴あけ、デイトナのターボフィルター+南海のキャブ用マフラー+I-mapの50FIに乗ってるけど
変に触ってないから当たり前っちゃ当たり前だけど特に調子崩すことなく快適よ
純正ボックス穴あけ、デイトナのターボフィルター+南海のキャブ用マフラー+I-mapの50FIに乗ってるけど
変に触ってないから当たり前っちゃ当たり前だけど特に調子崩すことなく快適よ
599: 2020/07/12(日) 20:05:51.01
600: 2020/07/12(日) 20:53:26.76
>>599
気持ちはわかるけど
ダブルフェンダーキモいなw
気持ちはわかるけど
ダブルフェンダーキモいなw
601: 2020/07/12(日) 21:04:59.10
それよりもモトラに突っ込もうや
602: 2020/07/12(日) 22:47:26.73
う モトラいいないいなー
603: 2020/07/13(月) 14:26:11.23
1/1プラモのノリで作ったXRモタ
もう2年もエンジンかけてない
売ろうかな
もう2年もエンジンかけてない
売ろうかな
604: 2020/07/13(月) 23:56:16.09
今モトラとかモトコンポとか新品作られていたら速攻買ったんだがなぁ…
ミニバイク好きには住みづらい時代だわ…
ミニバイク好きには住みづらい時代だわ…
606: 2020/07/15(水) 11:39:06.16
>>604
今のほうが住みやすいだろ
実用的な125ccたくさんあるやん
今のほうが住みやすいだろ
実用的な125ccたくさんあるやん
605: 2020/07/15(水) 10:54:59.77
でも今作ったら一回り大きくなるだろうよ
モトラは厳つい見た目だけど乾燥重量はエイプ50とほぼ同じなんだよね
モトラは厳つい見た目だけど乾燥重量はエイプ50とほぼ同じなんだよね
607: 2020/07/15(水) 12:01:19.70
今のカブ系エンジン、特に125は信頼性低いんだよなー
608: 2020/07/15(水) 12:03:51.14
OVERの2本出しに一目惚れしたけどヤフオクとかでも全然ないのね
609: 2020/07/15(水) 12:59:20.60
>>608
希少 いい音します!マフラーのみ出品 ホンダ エイプ100エンジンで使用 OVER ツインマフラー 2本出し Wマフラー ape50 オーバー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o408653763
どこ見てんだ
希少 いい音します!マフラーのみ出品 ホンダ エイプ100エンジンで使用 OVER ツインマフラー 2本出し Wマフラー ape50 オーバー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o408653763
どこ見てんだ
610: 2020/07/15(水) 13:42:05.42
二本出しかっこいいなぁ。
うちのエイプには似合わなそうだが…
うちのエイプには似合わなそうだが…
611: 2020/07/15(水) 14:59:42.84
男ならセンター出し
612: 2020/07/15(水) 15:09:22.23
>>611
センターいいよなー
当時は色んなとこからいくらでもマフラー出てたのに
今はクソダサいのか高級品しか残ってねぇ
センターいいよなー
当時は色んなとこからいくらでもマフラー出てたのに
今はクソダサいのか高級品しか残ってねぇ
613: 2020/07/15(水) 19:47:55.53
>>611
横文字使うなよ、欧米かぶれかよ
男なら中出し、だろ
横文字使うなよ、欧米かぶれかよ
男なら中出し、だろ
614: 2020/07/16(木) 19:43:32.38
>>613
(男なら)と言うことは
男に中出しするのか?
(男なら)と言うことは
男に中出しするのか?
615: 2020/07/16(木) 22:34:23.68
>>614
ん?男が相手なら外出しする理由ないじゃん?
男が妊娠したって聞いたことあるけ?
なんか意味わからんこと言うやつおるな。
ん?男が相手なら外出しする理由ないじゃん?
男が妊娠したって聞いたことあるけ?
なんか意味わからんこと言うやつおるな。
616: 2020/07/16(木) 22:43:22.25
シリンダーとヘッドのアルミ腐食取りたいんだけどいい方法無い?
ひたすら磨くしか無いの?
ひたすら磨くしか無いの?
617: 2020/07/16(木) 22:57:53.61
>>616
ウエットブラストとかどうよ
ウエットブラストとかどうよ
618: 2020/07/17(金) 01:52:57.80
今度ヨシムラの125ノーマルヘッド組もうと思ってるんだけどスプロケF16R31だとハイギア過ぎたりするんだろうか
623: 2020/07/17(金) 18:38:41.24
>>618
言ってることが適当で分かりにくいんだよカス
どうせやらねーだろ?口だけで
言ってることが適当で分かりにくいんだよカス
どうせやらねーだろ?口だけで
619: 2020/07/17(金) 11:49:30.24
ノーマルの125ってあったっけ
621: 2020/07/17(金) 13:16:44.21
>>619
ヨシムラのノーマルヘッド125あるよ
ヘッドはカムのみを交換
ヨシムラのノーマルヘッド125あるよ
ヘッドはカムのみを交換
622: 2020/07/17(金) 18:30:13.19
>>619
ノーマルヘッドとシリンダーって事ならストロークアップのクランクをシフトアップから出してたような
ヘッドだけノーマルなら上で言ってるヨシムラや武川のスカッドだっけ?変なピストンのヤツがあったかもしれん
ノーマルヘッドとシリンダーって事ならストロークアップのクランクをシフトアップから出してたような
ヘッドだけノーマルなら上で言ってるヨシムラや武川のスカッドだっけ?変なピストンのヤツがあったかもしれん
620: 2020/07/17(金) 13:11:35.98
ノーマルってなに?
普通は純正だよな?
普通は純正だよな?
625: 2020/07/17(金) 18:53:22.83
わかってるなら、そのベアリングを高品質な物に変えればいいのでは?
626: 2020/07/17(金) 18:58:25.33
>>625
カウンターシャフトのベアリングをヤマハと同じ様に
大きい物にしようとすると、クランクケースを削り出しで作らないといけないんだが?
カウンターシャフトのベアリングをヤマハと同じ様に
大きい物にしようとすると、クランクケースを削り出しで作らないといけないんだが?
627: 2020/07/17(金) 19:21:55.96
エイプは50エンジンと100エンジンでベアリング径違うでしょ
100ベースにすれば良い話
100ベースにすれば良い話
628: 2020/07/17(金) 19:37:05.94
無知で申し訳ないんだが、同サイズで高品質に変えれないんだ?
元々のベアリング自体が低品質と読み取ったもので
元々のベアリング自体が低品質と読み取ったもので
629: 2020/07/17(金) 19:43:03.62
100でもベアリング径小さいんだよ
まあ、いじって壊すのも経験になる
まあ、いじって壊すのも経験になる
630: 2020/07/17(金) 20:04:58.05
むしろカウンターシャフトのベアリングが逝っている個体が多い
631: 2020/07/17(金) 20:16:33.58
あそこは一番の泣き所だからしゃーない
632: 2020/07/18(土) 08:01:22.24
ノーマル3万キロの100買ってヨシムラヘッド115店で組んでもらったんだけど腰下オーバーホールとか必要なのかな今のところ1000キロ走って異音とかはないが…
634: 2020/07/20(月) 13:32:57.49
>>632
もうやっちゃったなら今更なんだけど全バラして怪しい部品交換しておくべきだったね、ボアアップして負荷が増してある日突然トラブるかもしれない工賃は倍以上にはなったと思うけど安心買えるなら安い
もうやっちゃったなら今更なんだけど全バラして怪しい部品交換しておくべきだったね、ボアアップして負荷が増してある日突然トラブるかもしれない工賃は倍以上にはなったと思うけど安心買えるなら安い
633: 2020/07/18(土) 10:07:18.44
クランクのベアリングが逝った時は、オーバーヒートしやすいかなぐらいで
異音は無かったけど、ある日突然、走行中にエンストして
キックが全く動かない状態になった。
異音は無かったけど、ある日突然、走行中にエンストして
キックが全く動かない状態になった。
635: 2020/07/20(月) 17:20:40.34
つーか、自分で組めないのになんで改造するんだろね
トルブってもわからないだろに
トルブってもわからないだろに
636: 2020/07/20(月) 17:26:07.01
>>635
それは言い過ぎだろう。
別に自分でいじっても依頼してやってもらってもそこにどっちが上とかはないよ。
いじった内容に合わせてマメに見て整備してもらう気遣いと費用の余裕が必要ということを
意識してくれればいいと思う。
大抵は改造の度合いとメンテにかかる費用が比例することを理解しない人が多いけど。
それは言い過ぎだろう。
別に自分でいじっても依頼してやってもらってもそこにどっちが上とかはないよ。
いじった内容に合わせてマメに見て整備してもらう気遣いと費用の余裕が必要ということを
意識してくれればいいと思う。
大抵は改造の度合いとメンテにかかる費用が比例することを理解しない人が多いけど。
638: 2020/07/20(月) 21:45:37.91
>>636
どっちが上とかはない、というのは完全に同意だけど、俺もエイプをバイク屋で改造してもらうって感覚はちょっと分からないかも。
自分で改造すること自体が目的でなく、お金かけて高性能のバイク乗りたいなら、エイプなんて真っ先に選択肢から外れそうに思うから。
他人のエイプをタダでも、いやむしろちょっとお金払ってでも改造したいと思う俺のほうが変な可能性高そうだけど・・・
どっちが上とかはない、というのは完全に同意だけど、俺もエイプをバイク屋で改造してもらうって感覚はちょっと分からないかも。
自分で改造すること自体が目的でなく、お金かけて高性能のバイク乗りたいなら、エイプなんて真っ先に選択肢から外れそうに思うから。
他人のエイプをタダでも、いやむしろちょっとお金払ってでも改造したいと思う俺のほうが変な可能性高そうだけど・・・
640: 2020/07/20(月) 23:51:05.75
>>638 改造っていうけど只のパーツ交換?
大昔のヨシムラみたいにカムシャフト人力で削ってとかの改造ではない訳だし
自分でピストン鋳造とか最低でもポート研磨とかが改造って感じがする
何らかのパーツに自ら手を入れてっていうのが改造でパーツ交換しただけで
改造っていうのも有りちゃ有りだがやっぱりプロはそれなりのノウハウある
無いのにプロ名乗ってのも居るが
大昔のヨシムラみたいにカムシャフト人力で削ってとかの改造ではない訳だし
自分でピストン鋳造とか最低でもポート研磨とかが改造って感じがする
何らかのパーツに自ら手を入れてっていうのが改造でパーツ交換しただけで
改造っていうのも有りちゃ有りだがやっぱりプロはそれなりのノウハウある
無いのにプロ名乗ってのも居るが
642: 2020/07/21(火) 08:43:31.07
>>640
最低でもポート研磨? おじさん、あんたエイプスレで何言ってんだ?
エイプはダウンフェンダー化したら立派な改造、少年はもう一人前の大人よ、
エアクリボックスのインテークダクト引っこ抜いたら危険な大改造の部類。
最低でもポート研磨? おじさん、あんたエイプスレで何言ってんだ?
エイプはダウンフェンダー化したら立派な改造、少年はもう一人前の大人よ、
エアクリボックスのインテークダクト引っこ抜いたら危険な大改造の部類。
643: 2020/07/21(火) 09:53:17.76
>>638
レースで勝つ目的でもないのに『自分でいじるでもなく高性能なマシンが欲しけりゃ最初から速いの買えよ』は趣がないよね。
趣味のものとしてみるなら考え方は色々あるでしょ。
こんなスタイルにしたいとか、マシンに愛着があるからこのマシンのアップグレードで対応したいとか、
改造することでどんな特性変化をするのか楽しむとかさ、今あるマシンに手を加えるという楽しみはあるんだから。
その辺のワクワク感は自分で弄る人こそ知ってるもんじゃない?
自分も作業料分あれば工具とノウハウが手元に残ると思って腰下OHまではやってるけど、店に頼む人の気持も知ってるつもり。
ワンメイクみたいなレギュレーション内でいかに有利なマシンにするかという意味でプロの方が強いし、
フレームみたいな登録上やり直しのきかないものになると流石にプロに頼むと思う。
レースで勝つ目的でもないのに『自分でいじるでもなく高性能なマシンが欲しけりゃ最初から速いの買えよ』は趣がないよね。
趣味のものとしてみるなら考え方は色々あるでしょ。
こんなスタイルにしたいとか、マシンに愛着があるからこのマシンのアップグレードで対応したいとか、
改造することでどんな特性変化をするのか楽しむとかさ、今あるマシンに手を加えるという楽しみはあるんだから。
その辺のワクワク感は自分で弄る人こそ知ってるもんじゃない?
自分も作業料分あれば工具とノウハウが手元に残ると思って腰下OHまではやってるけど、店に頼む人の気持も知ってるつもり。
ワンメイクみたいなレギュレーション内でいかに有利なマシンにするかという意味でプロの方が強いし、
フレームみたいな登録上やり直しのきかないものになると流石にプロに頼むと思う。
637: 2020/07/20(月) 19:40:15.94
もちつけ生きてるだけで丸儲け。ただしカタワと寝たきりはのぞくw
639: 2020/07/20(月) 22:47:05.95
壊れたら、直せばよい!
641: 2020/07/21(火) 08:17:03.18
ボルトオンが多いのが4miniの良いところだからな 初心者が楽しめる
644: 2020/07/21(火) 11:44:14.93
ハンドルのグリップ替えた程度でもカスタムと言う敷居の低い4MINIでポート加工レベルが改造だって何言っちゃうんだか
モンキーのノーマルヘッドのイン側拡大とアウト側修正程度しかやったことないけど苦労の割に体感ないからなあ(笑)ぶっちゃけプロのノウハウないならヘッドを素人は触っちゃダメだわ
モンキーのノーマルヘッドのイン側拡大とアウト側修正程度しかやったことないけど苦労の割に体感ないからなあ(笑)ぶっちゃけプロのノウハウないならヘッドを素人は触っちゃダメだわ
645: 2020/07/21(火) 12:39:53.29
おれなんて超技巧派カスタムの全波整流やったぜ!!
これで5馬力アップ間違いなし!!
これで5馬力アップ間違いなし!!
646: 2020/07/21(火) 20:38:46.09
俺も全波整流化したけど馬力が二倍になり最高速も二倍になった。
647: 2020/07/22(水) 00:37:30.77
>>646
すごい、どうやるの?
すごい、どうやるの?
648: 2020/07/22(水) 02:26:39.59
10年前は自分でコツコツやりつつキャブ交換やマフラー交換、ノーマルホイールでのディスク化などを自分で楽しんでいた…
が、子供産まれてバイク弄るなら子供の面倒見ろと嫁に怒られ、現状バイク屋に頼むしかなくたった私みたいのも居るのですよ…
ディスク化終わった純正ホイールからnsr50ホイールへの載せ替えをバイク屋にたのんでしまったぜ。。。
が、子供産まれてバイク弄るなら子供の面倒見ろと嫁に怒られ、現状バイク屋に頼むしかなくたった私みたいのも居るのですよ…
ディスク化終わった純正ホイールからnsr50ホイールへの載せ替えをバイク屋にたのんでしまったぜ。。。
651: 2020/07/22(水) 22:37:02.17
652: 2020/07/22(水) 22:45:55.38
>>651
イイ話だな、ウチの親父なんて、酒飲んで二日酔いに
なる事しか趣味がなかったからな~
イイ話だな、ウチの親父なんて、酒飲んで二日酔いに
なる事しか趣味がなかったからな~
653: 2020/07/22(水) 23:27:27.24
>>652
なんの話しか書いて
二日酔いならいい親父じゃねーか
アル中、入院、暴力、盗聴器がとか車を分解とかしなかったんだろ? 家よりいい親父
なんの話しか書いて
二日酔いならいい親父じゃねーか
アル中、入院、暴力、盗聴器がとか車を分解とかしなかったんだろ? 家よりいい親父
649: 2020/07/22(水) 17:44:29.84
ディスク化してホイール入れ替えなんか飯奢ってくれたら俺やるのにw
嫁さんの言い分は判るけどささやかな趣味は大目にみろよなと思う
嫁さんの言い分は判るけどささやかな趣味は大目にみろよなと思う
650: 2020/07/22(水) 18:10:52.89
売れと言われないだけマシと思うしかない
言われてるかもしれんが…
言われてるかもしれんが…
655: 2020/07/24(金) 11:05:30.83
みんな奥さんに還元できてないから文句言われるんじゃないの?
656: 2020/07/24(金) 11:42:01.57
画面の中の奥さんは文句ひとつ言わないわ
658: 2020/07/24(金) 18:28:45.64
>>657
まずは、圧縮圧力を計りましょう
まずは、圧縮圧力を計りましょう
659: 2020/07/24(金) 19:11:51.68
>>658
バイク屋で測ってもらえばいいんだけど、今後も使うことあるだろうし
コンプレッションテスター買おうかなと思ってる。
しかし数値が信用できそうなのは高いなあ。
バイク屋で測ってもらえばいいんだけど、今後も使うことあるだろうし
コンプレッションテスター買おうかなと思ってる。
しかし数値が信用できそうなのは高いなあ。
663: 2020/07/24(金) 23:25:42.89
>>659
まずは指を入れてやってみろよ
なんでも道具道具で
そもそもエンジンかかるし走るんだろ?
スカスカなら進まないオイル無くなるうるさい
わかりそうだが
まずは指を入れてやってみろよ
なんでも道具道具で
そもそもエンジンかかるし走るんだろ?
スカスカなら進まないオイル無くなるうるさい
わかりそうだが
664: 2020/07/25(土) 07:32:23.90
>>663
上でも書いてるようにエンジンかけて走る上での最低限の圧縮があることは間違いない。
けどバルブあたりからシューシュー音するしこりゃ圧縮が基準値未満だろうってこと。
もちろん指つっこめば圧縮があるのは確認できるけど、コンプレッションテスターないと
それが基準値からどれだけ離れた圧縮なのかは分からないわけで。
上でも書いてるようにエンジンかけて走る上での最低限の圧縮があることは間違いない。
けどバルブあたりからシューシュー音するしこりゃ圧縮が基準値未満だろうってこと。
もちろん指つっこめば圧縮があるのは確認できるけど、コンプレッションテスターないと
それが基準値からどれだけ離れた圧縮なのかは分からないわけで。
665: 2020/07/25(土) 12:53:59.34
>>664
はい?シューシューと抜けていると自分は書いているが?
抜けていると判断していてなぜ数字にする必要があるんだ???
はい?シューシューと抜けていると自分は書いているが?
抜けていると判断していてなぜ数字にする必要があるんだ???
667: 2020/07/25(土) 15:29:48.89
>>665
数値にするれば俺の予想が事実か否か客観的に確認できるし、事実の場合その重症度も客観的にわかるじゃん???
数値にするれば俺の予想が事実か否か客観的に確認できるし、事実の場合その重症度も客観的にわかるじゃん???
668: 2020/07/25(土) 17:14:21.17
>>667
予想かよ
ならシューシューなんて妄想じゃねーか
なんでいちいち嘘書いて人の気を引こうとするかな?
ウザイ
予想かよ
ならシューシューなんて妄想じゃねーか
なんでいちいち嘘書いて人の気を引こうとするかな?
ウザイ
669: 2020/07/25(土) 18:11:34.93
>>668
いや、バルブあたりからエア漏れの音がするのは事実だって。
あなたのオツムはエア漏れ音がした場合に圧縮が完全に抜けるから全く抜けないかの二択しか対応できない特別仕様?
フライホイールを手で回す速度で無音ではなくシューと音がするんだから、逆に圧縮がある程度あっても自然でしょう?
いや、バルブあたりからエア漏れの音がするのは事実だって。
あなたのオツムはエア漏れ音がした場合に圧縮が完全に抜けるから全く抜けないかの二択しか対応できない特別仕様?
フライホイールを手で回す速度で無音ではなくシューと音がするんだから、逆に圧縮がある程度あっても自然でしょう?
670: 2020/07/25(土) 18:15:04.32
>>669
なら、測る必要は無いな
なら、測る必要は無いな
672: 2020/07/25(土) 18:35:39.48
>>670
揺るぎない謎論理すげえな。
現状一応走るが基準値未満要修理な圧縮の可能性高そうだから
テスターで確認してみよう、って感覚がどうしても理解できんか、そうか・・・
揺るぎない謎論理すげえな。
現状一応走るが基準値未満要修理な圧縮の可能性高そうだから
テスターで確認してみよう、って感覚がどうしても理解できんか、そうか・・・
661: 2020/07/24(金) 22:40:44.23
>>657
最近は中華圏のバルブシートカッターセットが比較的安く手に入るので
どうせすり合わせするんだったら、マジおすすめ
これさえあれば、納得いくまですり合わせができるぞ
バルブが曲がってたり、ステムガイドが終わってたりしたら知らんがな・・・
最近は中華圏のバルブシートカッターセットが比較的安く手に入るので
どうせすり合わせするんだったら、マジおすすめ
これさえあれば、納得いくまですり合わせができるぞ
バルブが曲がってたり、ステムガイドが終わってたりしたら知らんがな・・・
662: 2020/07/24(金) 23:10:08.34
>>661
サンクス!
何万もするもんだと思ってたけど、最近こんな安いのもあるのね。
サンクス!
何万もするもんだと思ってたけど、最近こんな安いのもあるのね。
660: 2020/07/24(金) 22:25:46.40
ちなみにキック一発でエンジンかかるし普通に走る分には問題ないので最低限の圧縮はある。
ただ全開走行を繰り返すとアイドリングが不安定になるので少なからず圧縮漏れあるっぽい。
ただ全開走行を繰り返すとアイドリングが不安定になるので少なからず圧縮漏れあるっぽい。
666: 2020/07/25(土) 14:03:44.73
基準値内→気持ち良くはないが、使い続ける
基準値外→使い続けると、エンジンに大ダメージ
基準値外→使い続けると、エンジンに大ダメージ
671: 2020/07/25(土) 18:16:06.86
うるせえなさっさとテスター買えよ俺が使ってるストレートのやつでいいよ
どうせ正確に測れないんだし目安程度にはなるぜ
んまあ、道具にもこだわりたいってんなら上を見ればきりがないけどな
どうせ正確に測れないんだし目安程度にはなるぜ
んまあ、道具にもこだわりたいってんなら上を見ればきりがないけどな
673: 2020/07/25(土) 19:20:09.58
人間の感覚は当てにならないから、数値化した方がイイよ
674: 2020/07/25(土) 20:35:23.03
スレ伸びてんなあ思たら昨日の晩から暴れてるのいてたんか
なんかやたら圧縮圧力数値で可視化を気にしてたけど昨日の今日だから測定器を当然もう買って測って結果出てるよな
ストレートやアストロなら余程辺鄙な場所住んでなきゃ買いに行けるけどな
なんかやたら圧縮圧力数値で可視化を気にしてたけど昨日の今日だから測定器を当然もう買って測って結果出てるよな
ストレートやアストロなら余程辺鄙な場所住んでなきゃ買いに行けるけどな
675: 2020/07/25(土) 22:30:36.47
縦型エンジンスレあるある
知能指数足りないおっさんによるポカーンとさせられるレス多すぎ問題
中身あること言えんなら口開かなきゃいいじゃん?が通用しない世界
知能指数足りないおっさんによるポカーンとさせられるレス多すぎ問題
中身あること言えんなら口開かなきゃいいじゃん?が通用しない世界
676: 2020/07/26(日) 00:09:00.23
抜けてたとしてもただのカーボン噛みだろ
コンプメーター買うのが嫌なら自分でヘッド開けてタコ棒回しとけ
それもできなきゃバイク屋持ってって鼻で笑われるといい
コンプメーター買うのが嫌なら自分でヘッド開けてタコ棒回しとけ
それもできなきゃバイク屋持ってって鼻で笑われるといい
677: 2020/07/26(日) 14:20:06.21
>>676
トンズラこいてるみたいだから本当にカーボン噛んでただけかもね
今晩辺りにシレっと結果報告に現れるかもしれないけど正直どうでもいい
圧縮ゲージって工具チェーン店でたかだか数千円だったと記憶してるんだがもっと高級品だっけ?
トンズラこいてるみたいだから本当にカーボン噛んでただけかもね
今晩辺りにシレっと結果報告に現れるかもしれないけど正直どうでもいい
圧縮ゲージって工具チェーン店でたかだか数千円だったと記憶してるんだがもっと高級品だっけ?
678: 2020/07/26(日) 17:38:50.31
結局数値の信用できそうなテスターは数万するしバイク屋で計測してもらった。
1.1MPa弱で特にボアアップしてること考えると低すぎだとさ。
来週末腰上ばらしてみるわ、カーボン噛んでただけならいいけどな。
1.1MPa弱で特にボアアップしてること考えると低すぎだとさ。
来週末腰上ばらしてみるわ、カーボン噛んでただけならいいけどな。
679: 2020/07/26(日) 19:59:57.42
後だしボアアップ乙
680: 2020/07/26(日) 20:05:31.13
>>679
後出しボアアップって何よ?
あんたの空っぽを埋める何かか?
後出しボアアップって何よ?
あんたの空っぽを埋める何かか?
681: 2020/07/26(日) 20:35:05.69
悔しいので後出しにしてみた
682: 2020/07/26(日) 20:54:03.44
1.1MPaって約11kgf/cm^2か
ノーマルエンジンでも低すぎ
ノーマルエンジンでも低すぎ
683: 2020/07/26(日) 20:54:37.50
1.1MPaって約11kgf/cm^2か
ノーマルエンジンでも低い
ノーマルエンジンでも低い
684: 2020/07/26(日) 20:55:56.07
1.1MPaって約11kgf/cm^2か
ノーマルエンジンでも低いかもしれぬ
ノーマルエンジンでも低いかもしれぬ
685: 2020/07/26(日) 21:04:28.01
標準13だっけ?
686: 2020/07/28(火) 05:28:12.29
後出しハイカム来るか?
687: 2020/07/28(火) 06:50:09.05
マジレスするとバルブからプスーとかブブブとか空気が抜ける音するってそんな珍しいこちゃない
灯油溜めるとちょっと時間かけて漏れる程度の軽症が多い
キレイキレイしてタコ棒とバルブコンパウンドで済む話
灯油溜めるとちょっと時間かけて漏れる程度の軽症が多い
キレイキレイしてタコ棒とバルブコンパウンドで済む話
688: 2020/07/28(火) 07:30:41.36
689: 2020/07/28(火) 07:59:20.27
690: 2020/07/28(火) 10:48:56.98
伝家の宝刀、後出しが来る予定なのでしばしおまちをw
691: 2020/07/28(火) 12:48:25.41
ちょっとした疑問なのだが、後出しってどういう意味なんだろう。
この症状はボアアップしてなければ起らないという意味?
それともボアアップしてなければこの程度は圧縮漏れとは言わないという意味?
どちらも違うと思うけど、5ちゃんで戦って人々の言ってることを理解するのは難しい。
この症状はボアアップしてなければ起らないという意味?
それともボアアップしてなければこの程度は圧縮漏れとは言わないという意味?
どちらも違うと思うけど、5ちゃんで戦って人々の言ってることを理解するのは難しい。
692: 2020/07/28(火) 15:11:58.40
音がしているのに圧縮測る意味がわからない
治してから測るならまだしも
治してから測るならまだしも
694: 2020/07/28(火) 15:48:12.18
>>692
修理前に圧縮を計る→修理した後で計る→原因は修理箇所
修理した後も圧縮が低い→他にも原因がアル
修理前に圧縮を計る→修理した後で計る→原因は修理箇所
修理した後も圧縮が低い→他にも原因がアル
696: 2020/07/28(火) 17:06:52.54
>>694
おんなじだろ(笑)頭わるい?
おんなじだろ(笑)頭わるい?
697: 2020/07/28(火) 17:33:49.30
>>696
横だが同じじゃないだろww
お前は問診しただけでいきなり手術の準備をする医者を信用できるか?
もちろん開ければ原因の特定はし易くなるだろうが、まずは検査機器で診断してくれよと思わないか?w
横だが同じじゃないだろww
お前は問診しただけでいきなり手術の準備をする医者を信用できるか?
もちろん開ければ原因の特定はし易くなるだろうが、まずは検査機器で診断してくれよと思わないか?w
698: 2020/07/28(火) 17:53:26.54
>>697
命と同列で語る馬鹿出現(笑)
命と同列で語る馬鹿出現(笑)
700: 2020/07/28(火) 18:38:47.76
>>696
圧縮が低い状態で乗り回してたら、他にもダメージがいくが
修理前にどれぐらい下がっていたか知るのは必用だとおもうぞ
圧縮が低い状態で乗り回してたら、他にもダメージがいくが
修理前にどれぐらい下がっていたか知るのは必用だとおもうぞ
702: 2020/07/28(火) 19:17:23.50
>>700
どれだけ下がっていたかは症状の度合いによる
他の問題とかの要素が絡むのとは別の問題
真面目に賢くないなら黙ってなウザイ
どれだけ下がっていたかは症状の度合いによる
他の問題とかの要素が絡むのとは別の問題
真面目に賢くないなら黙ってなウザイ
695: 2020/07/28(火) 15:58:25.70
>>692
バルブから圧縮漏てそうなら修理前後の両方で圧縮測るだろ普通???
バルブから圧縮漏てそうなら修理前後の両方で圧縮測るだろ普通???
710: 2020/07/29(水) 08:12:29.08
>>708と>>692とが同じ人ということは、
バイク屋が修理前に圧縮を計測するのは意味があるが、
バイク屋で修理前に圧縮を計測してもらうのは意味がない!
つまり哲学だよ、諸君。
バイク屋が修理前に圧縮を計測するのは意味があるが、
バイク屋で修理前に圧縮を計測してもらうのは意味がない!
つまり哲学だよ、諸君。
712: 2020/07/29(水) 11:56:12.12
>>710
なら聞くが抜ける音がしているのに測る意味は?
書いてみ
自分が納得する以外になにが新しく発見できるのか?
で、こいつは治してからまた測って貰いにいくんだよな?
まさか、それはしない?え?なら逆だろ(笑)
さらに、2回も測って貰うなら工具を余裕で買えたよな?
なら聞くが抜ける音がしているのに測る意味は?
書いてみ
自分が納得する以外になにが新しく発見できるのか?
で、こいつは治してからまた測って貰いにいくんだよな?
まさか、それはしない?え?なら逆だろ(笑)
さらに、2回も測って貰うなら工具を余裕で買えたよな?
713: 2020/07/29(水) 13:19:21.83
>>712
まず重症度がわかるじゃん。
エンジンコンディショナー吹いときゃ十分なレベルなのか、そのうち修理するとしてそれまで
乗り続けていいレベルか、または今すぐ乗るのやめて入院させるべきか判断する参考になる。
そして修理後にその修理の効果が確認できる。特に修理後の圧縮が不十分な場合に重要になる。
例えば、修理後の圧縮が11.5kgf/c㎡だった場合、修理前にも同様に圧縮を測っていなければ
その修理行為とその圧縮圧力との関係が全く分からない。
修理前が9kgf/c㎡ならこの修理自体にはちゃんと効果はあったが他の部分からも圧縮漏れが
ありそうとなるだろうし、11kgf/c㎡なら圧縮漏れの主たる原因は実は他だったと想像できるし、
12kgf/c㎡なら修理で何かしらヘマをやらかしてることが分かる。
ちなみに俺が仲良くしてるバイク屋は東洋テックの圧縮ゲージをタダで使わしてくれる良いバイク屋。
まず重症度がわかるじゃん。
エンジンコンディショナー吹いときゃ十分なレベルなのか、そのうち修理するとしてそれまで
乗り続けていいレベルか、または今すぐ乗るのやめて入院させるべきか判断する参考になる。
そして修理後にその修理の効果が確認できる。特に修理後の圧縮が不十分な場合に重要になる。
例えば、修理後の圧縮が11.5kgf/c㎡だった場合、修理前にも同様に圧縮を測っていなければ
その修理行為とその圧縮圧力との関係が全く分からない。
修理前が9kgf/c㎡ならこの修理自体にはちゃんと効果はあったが他の部分からも圧縮漏れが
ありそうとなるだろうし、11kgf/c㎡なら圧縮漏れの主たる原因は実は他だったと想像できるし、
12kgf/c㎡なら修理で何かしらヘマをやらかしてることが分かる。
ちなみに俺が仲良くしてるバイク屋は東洋テックの圧縮ゲージをタダで使わしてくれる良いバイク屋。
714: 2020/07/29(水) 13:21:01.79
>>713
三行でわけて
基地くん
三行でわけて
基地くん
717: 2020/07/29(水) 15:03:21.99
>>713
もう放っておけよ
>>708で本人が言ってるようにメーター持ってればチェックするんだろ
メーターがないからチェックしない理由を探してるだけ
整備士の資格持ってる奴ならこんな馬鹿な回答はしない
サンデーメカニックで自分のバイク弄ってる分には問題ないさ
オクにはこんな奴に弄られたバイクがごまんとあるから手を出さないのが得策だな
もう放っておけよ
>>708で本人が言ってるようにメーター持ってればチェックするんだろ
メーターがないからチェックしない理由を探してるだけ
整備士の資格持ってる奴ならこんな馬鹿な回答はしない
サンデーメカニックで自分のバイク弄ってる分には問題ないさ
オクにはこんな奴に弄られたバイクがごまんとあるから手を出さないのが得策だな
718: 2020/07/29(水) 17:39:15.82
>>717
ただで工具を貸すのがよいバイク屋とかいってる馬鹿の戯れ言だろが
これこそ、このレベルではないのか?
ただで工具を貸すのがよいバイク屋とかいってる馬鹿の戯れ言だろが
これこそ、このレベルではないのか?
722: 2020/07/29(水) 21:02:43.47
>>718
>>720
俺にとっては最高だけど人によっては拒否反応感じるかもな。
いじれる常連相手ではあるけど簡単なメンテナンスとかは「んなん自分でやれ」と工具だけでなくケミカルや作業スペースまで貸してくれる。
あと修理しながらその作業についてやたら詳しく解説してくれるんだけど、全く他人のバイクをいじりながらそれネタに常連に事細かに説明したりするから
グーグルマップのクチコミに「一見客のバイクを常連客の前で馬鹿にする最低のバイク屋です」みたいな苦情(当然星一つ)が書かれてたりするw
>>720
俺にとっては最高だけど人によっては拒否反応感じるかもな。
いじれる常連相手ではあるけど簡単なメンテナンスとかは「んなん自分でやれ」と工具だけでなくケミカルや作業スペースまで貸してくれる。
あと修理しながらその作業についてやたら詳しく解説してくれるんだけど、全く他人のバイクをいじりながらそれネタに常連に事細かに説明したりするから
グーグルマップのクチコミに「一見客のバイクを常連客の前で馬鹿にする最低のバイク屋です」みたいな苦情(当然星一つ)が書かれてたりするw
723: 2020/07/29(水) 21:08:26.86
>>722
つーか、お前はだれ?
後だしボアアップなのか、他の馬鹿なのか?
横からなら横から失礼しますだろ?
自演なら惨めだが
で、だれ?
つーか、お前はだれ?
後だしボアアップなのか、他の馬鹿なのか?
横からなら横から失礼しますだろ?
自演なら惨めだが
で、だれ?
724: 2020/07/29(水) 21:26:18.01
>>723
あ、すみません、横から失礼します。
あなたは哲学者さんで合ってますよね?
あ、すみません、横から失礼します。
あなたは哲学者さんで合ってますよね?
720: 2020/07/29(水) 19:24:49.62
>>717
整備資格を持っていて店までしているなら、道具は貸さない
お互いのために
整備資格を持っていて店までしているなら、道具は貸さない
お互いのために
728: 2020/07/29(水) 21:49:55.30
>>727
まずは長文>>713に対して具体的な反論を書いてよ、哲学的にw
まずは長文>>713に対して具体的な反論を書いてよ、哲学的にw
729: 2020/07/29(水) 21:56:46.12
>>728
三行にわけろよ
三行にわけろよ
731: 2020/07/30(木) 00:24:04.84
>>729
そーゆー逃げは止めようよ、まじでみっともねえなあ
本気で713が理解出来ないの?
そーゆー逃げは止めようよ、まじでみっともねえなあ
本気で713が理解出来ないの?
693: 2020/07/28(火) 15:28:20.49
良い点火
良い混合気
良い圧縮
良い乗り手(持ち主)
どれも大事やぞ。特に最後の持ち主w
良い混合気
良い圧縮
良い乗り手(持ち主)
どれも大事やぞ。特に最後の持ち主w
699: 2020/07/28(火) 18:01:49.44
バッテリー搭載型のほうがライト明るいですか?
701: 2020/07/28(火) 18:54:43.01
もう古いバイクだから社外品や特殊な純正部品は、いつ無くなってもおかしくない
予測をして、先に部品を入手するのに、データは大事だ
CRF100のマニホールドは3年でダメになるのでウチには2個予備がある
予測をして、先に部品を入手するのに、データは大事だ
CRF100のマニホールドは3年でダメになるのでウチには2個予備がある
703: 2020/07/28(火) 19:28:14.72
圧縮系のトラブルならバイク屋は必ず修理前に圧縮を計測するよね。
なんかちょっと変わった人が一人いるよねw
なんかちょっと変わった人が一人いるよねw
704: 2020/07/28(火) 19:31:01.33
>TUFPSHCo
お前、色々と大丈夫か?
お前、色々と大丈夫か?
705: 2020/07/28(火) 19:37:22.73
元々の相談者が気の毒なんですよ
キ〇ガイを気にせず、また来てね
キ〇ガイを気にせず、また来てね
706: 2020/07/28(火) 21:57:03.04
また圧縮君が暴れ出したと思ったら外野が揉めてるのかw
さっさと工具屋の圧測定ゲージ買ってで毎日見ろよ、それで安心安全なんだろ
さっさと工具屋の圧測定ゲージ買ってで毎日見ろよ、それで安心安全なんだろ
707: 2020/07/28(火) 22:22:18.17
ちゃんとした圧縮ゲージでチェックするのが安心安全で間違いなくない?
709: 2020/07/29(水) 00:30:25.50
こんなカスみたいな脳みそでも生かしてもらえるなんて、日本って良い国だな
711: 2020/07/29(水) 09:48:35.92
コンプレッションテスター買った時、特別不具合無いけど圧縮計ってみたわ…
新しく買った工具とか機器とか何となく使いたくてウズウズするよな?な?
新しく買った工具とか機器とか何となく使いたくてウズウズするよな?な?
715: 2020/07/29(水) 14:03:02.04
>>711
俺もトルクレンチ買った時はアレコレ締めまくったな、バキュームゲージもツレの4発で試しまくったっけ
て言うか圧力測定で言い争ってる阿呆はどっか別んとこでやれよいい加減ウザい
俺もトルクレンチ買った時はアレコレ締めまくったな、バキュームゲージもツレの4発で試しまくったっけ
て言うか圧力測定で言い争ってる阿呆はどっか別んとこでやれよいい加減ウザい
716: 2020/07/29(水) 14:17:05.31
まーだゴチャゴチャやってんのかよ
ごたくはいいから、ダッセーエイプの写真でも貼って盛り上げてくれや
ごたくはいいから、ダッセーエイプの写真でも貼って盛り上げてくれや
719: 2020/07/29(水) 17:48:35.57
本当にしつこい奴らだな
お前らは圧縮圧力じゃなくて血圧でも測ってろよ
お前らは圧縮圧力じゃなくて血圧でも測ってろよ
721: 2020/07/29(水) 19:42:01.12
オクとか言ってる時点でレベルが知れるわな
マトモならあんな盗品不良品から選ばない
レベルの低い次元で語るウザイ君ってところだな
マトモならあんな盗品不良品から選ばない
レベルの低い次元で語るウザイ君ってところだな
725: 2020/07/29(水) 21:29:41.73
で、なんのよう?
もう、ほおっておけ書いて無かった?
その頭の悪い長文癖は自演にしか思えないが(笑)
もう、ほおっておけ書いて無かった?
その頭の悪い長文癖は自演にしか思えないが(笑)
726: 2020/07/29(水) 21:39:36.74
>>725
あなたの哲学に魅了されただけです。
スゲー人がいた(白目)!という感動ですね。
あなたの哲学に魅了されただけです。
スゲー人がいた(白目)!という感動ですね。
727: 2020/07/29(水) 21:46:34.34
で、どうすんの?放っておくの?どうするの?
ハッキリしろよウザイから
中途半端なら勘弁
やるならトコトンやろうや
ハッキリしろよウザイから
中途半端なら勘弁
やるならトコトンやろうや
730: 2020/07/29(水) 22:11:23.84
まだ?
732: 2020/07/30(木) 06:17:04.48
漫画の読みすぎだな。工具貸して自分でやれなんて、商売なんだからありえない。休みになると遊びにだけ来る奴は客じゃないからな。無駄話で仕事の効率は落ちるし場所も取る。金落としてこその客。いい加減わかれよ。
733: 2020/07/30(木) 06:25:53.16
文の書き方みたら同じ人でしょ
適度に嘘書いているだけで
しつこかった本人が何故か消えているもんねw
適度に嘘書いているだけで
しつこかった本人が何故か消えているもんねw
734: 2020/07/30(木) 07:44:27.51
圧縮漏れ音がするので相談する→アドバイスとして圧縮の測定を勧める→圧縮の測定をする→圧縮ネタを横に広げて喧嘩する
これ全部が私の創作・自演でした
めんごめんご(・ω<)テヘペロ
これ全部が私の創作・自演でした
めんごめんご(・ω<)テヘペロ
736: 2020/07/30(木) 12:50:24.01
>>734
ということは俺のレスもあなたの創作・自演ということか。
それは知らなかったな。
ということは俺のレスもあなたの創作・自演ということか。
それは知らなかったな。
735: 2020/07/30(木) 07:57:59.80
次の患者さんどーぞ
737: 2020/07/30(木) 12:53:38.66
いけね、また自演しちゃった(・ω<)テヘペロ
738: 2020/07/30(木) 13:35:02.34
発情期の猫の喧嘩みたいにしつこくて長い言い争いだな
もう圧縮圧力云々どうでもよくて噛みつきたいだけの精神異常者だなw
最近晴れてきて暑いから多少は仕方ないか、こんなとこで暴れるなら良いがリアルで犯罪はするなよ
もう圧縮圧力云々どうでもよくて噛みつきたいだけの精神異常者だなw
最近晴れてきて暑いから多少は仕方ないか、こんなとこで暴れるなら良いがリアルで犯罪はするなよ
739: 2020/07/30(木) 13:42:24.55
そのしつこく長い言い争いも全て私の一人芝居だったのだよ
ビビった?
ビビった?
741: 2020/07/30(木) 19:15:51.76
コロナの影響で、暇なうえに凶暴化したオジサンが多いのか?
742: 2020/07/30(木) 19:40:55.86
自演を少しばかり頑張りすぎたせいで自演だと告白してるのに信じてもらえない…
俺の豊かすぎる才能、ノット・アンダー・コントロールだぜ
俺の豊かすぎる才能、ノット・アンダー・コントロールだぜ
743: 2020/07/30(木) 20:01:26.37
例の圧縮ゲージをタダで使わせてくれるバイク屋にSR400のワンオフの外装パーツ作ってもらってるので
遅くても来週中に行くからその際に自分で東洋テックの圧縮ゲージ使って圧縮計測する動画を撮ってるくよ。
そこまですれば信じてもらえるよね?
遅くても来週中に行くからその際に自分で東洋テックの圧縮ゲージ使って圧縮計測する動画を撮ってるくよ。
そこまですれば信じてもらえるよね?
744: 2020/07/30(木) 20:10:19.22
じゃあ俺は知り合いのバイク整備工場の一角で工具借りながらエンジン全部ばらして
クランクの芯出しとベアリング交換、その他チェック、整備、何かあれば交換する作業をしてくるよ。
作業の様子をアップしろだと?そんなことして何になる?自分できちんと整備できて快適に乗れればいいだけ。
もちろん圧縮圧力測定なんかしないけど。
クランクの芯出しとベアリング交換、その他チェック、整備、何かあれば交換する作業をしてくるよ。
作業の様子をアップしろだと?そんなことして何になる?自分できちんと整備できて快適に乗れればいいだけ。
もちろん圧縮圧力測定なんかしないけど。
745: 2020/07/30(木) 20:19:00.13
>>744
意味わかんなす。
誰もあなたに動画アップしろなんて言ってませんよ。
意味わかんなす。
誰もあなたに動画アップしろなんて言ってませんよ。
746: 2020/07/30(木) 20:19:08.07
君たち承認欲求強いな
はたから見たら不毛なやりとりだ
バイクが置き去りにされて泣いてるよ
からまれてもスルーするスキルを身に着けよう
はたから見たら不毛なやりとりだ
バイクが置き去りにされて泣いてるよ
からまれてもスルーするスキルを身に着けよう
747: 2020/07/30(木) 21:00:59.04
動画上げるってんならキッチリやれよ
いきなり馴染みの店で工具借りてやってますじゃ意味不明だからな、ここでのやり取りを添えて出せよ
まあどうせ口だけでそんな面倒くさいのしないと判ってるけどw
いきなり馴染みの店で工具借りてやってますじゃ意味不明だからな、ここでのやり取りを添えて出せよ
まあどうせ口だけでそんな面倒くさいのしないと判ってるけどw
748: 2020/07/30(木) 21:14:05.74
>>747
流石に店の名前を出すことはできんけど明らかに一般家庭のガレージじゃないバイク屋って場所で
その日のIDを書いたメモでも車体に貼り付けて圧縮測ってアップするよ。
そうしたらそっちが「疑って申し訳ございませんでした」って言う約束だよ、いいね?w
流石に店の名前を出すことはできんけど明らかに一般家庭のガレージじゃないバイク屋って場所で
その日のIDを書いたメモでも車体に貼り付けて圧縮測ってアップするよ。
そうしたらそっちが「疑って申し訳ございませんでした」って言う約束だよ、いいね?w
749: 2020/07/30(木) 21:55:10.06
というのもまあ自演だけどな。
東洋テックのコンプレッションゲージは俺個人の所有物だし、
うちのガレージは並のバイク屋よりよっぽどバイク屋っぽいし。
東洋テックのコンプレッションゲージは俺個人の所有物だし、
うちのガレージは並のバイク屋よりよっぽどバイク屋っぽいし。
750: 2020/07/30(木) 22:24:28.82
疑うも何も自分から動画出す言って謝罪要求とかイカれてるにも程があるな
コイツおもしれーなw自演とか言って結局工具やらガレージ自慢だし
気が向いた時だけ適当に構ってやるから毎日ちゃんと圧縮圧力自演(笑)しろよ動画も出せよ口先だけじゃないんだろ?
見返りの謝罪はしねーけどよw
コイツおもしれーなw自演とか言って結局工具やらガレージ自慢だし
気が向いた時だけ適当に構ってやるから毎日ちゃんと圧縮圧力自演(笑)しろよ動画も出せよ口先だけじゃないんだろ?
見返りの謝罪はしねーけどよw
751: 2020/07/30(木) 22:53:03.96
ここはひどいインターネッツですね
752: 2020/07/31(金) 01:38:09.03
つーか、後だしボアアップはドレ?
手を上げとけよカス
手を上げとけよカス
753: 2020/07/31(金) 10:43:49.76
(・ω・)ノ
754: 2020/07/31(金) 13:20:42.17
ノ
755: 2020/07/31(金) 15:05:35.13
(・ω・)ノシ
756: 2020/07/31(金) 18:26:52.99
比較的まともな方だと思ってたけどやっぱ所詮は原付スレだったわ
757: 2020/07/31(金) 21:13:38.18
腰上分解してみたけどバルブ付近は軽症っぽい。
カーボン除去してキジマの細目コンパウンド付けて軽くクルクルパコパコしただけでガソリンが漏れなくなった。
デイトナのカムシャフトにすごーく細く浅い引き傷が入ってるの気になるけど見なかったことにしよう。
(・ω・)ノ
カーボン除去してキジマの細目コンパウンド付けて軽くクルクルパコパコしただけでガソリンが漏れなくなった。
デイトナのカムシャフトにすごーく細く浅い引き傷が入ってるの気になるけど見なかったことにしよう。
(・ω・)ノ
758: 2020/08/01(土) 01:10:09.67
488 774RR ▼ 2020/07/31(金) 04:41:02.27 ID:BEZNyt3+ [1回目]
https://www.atlashonda.com.pk/cd-70-red/
489 774RR ▼ 2020/07/31(金) 04:41:52.09 ID:BEZNyt3+ [2回目]
https://www.8190.jp/bikelifelab/upimages/2017/02/151127_04_pic_01.jpg
https://www.atlashonda.com.pk/cd-70-red/
489 774RR ▼ 2020/07/31(金) 04:41:52.09 ID:BEZNyt3+ [2回目]
https://www.8190.jp/bikelifelab/upimages/2017/02/151127_04_pic_01.jpg
759: 2020/08/05(水) 15:41:13.19
くそう。。。いつかはオーリンズのリアサスをエイプに積んでやろうと思ってたのに販売終了かよ…
別体式狙ってたがオク探すしか無いなこれ…
別体式狙ってたがオク探すしか無いなこれ…
760: 2020/08/05(水) 16:05:48.85
>>759
NSR-mini用は、まだアルからアダプターを追加すれば付くけど
値段が・・・
NSR-mini用は、まだアルからアダプターを追加すれば付くけど
値段が・・・
761: 2020/08/05(水) 16:21:16.68
>>760
それ俺も考えたが…15万越えかよ…
しかも別体式と違ってサスにタンク付いてるからノーマルエアクリ入れてると干渉しそうだな…
それ俺も考えたが…15万越えかよ…
しかも別体式と違ってサスにタンク付いてるからノーマルエアクリ入れてると干渉しそうだな…
762: 2020/08/05(水) 22:08:24.26
パワーフィルターって雨天走行どれくらい耐えられる?
763: 2020/08/05(水) 22:12:36.36
>>762
お前次第。
パワーフィルターが雨で詰まったらパワーフィルターを路肩にぶん投げて
直キャブで走れば良いだけやで。
お前次第。
パワーフィルターが雨で詰まったらパワーフィルターを路肩にぶん投げて
直キャブで走れば良いだけやで。
764: 2020/08/05(水) 22:19:52.62
パワーフィルター入れてた友人が雨降ったからレインカバーつけるんや!と言ってビニールに穴開けてフィルターに被せて結んでいたのを思い出した…
765: 2020/08/06(木) 06:48:26.92
NSR用サスがつくスイングアーム付けてる俺
高みの見物
高みの見物
766: 2020/08/06(木) 09:23:06.28
最近信号待ちでストールすることあるんだけどその時は決まってキャブレターがかなりの高音になってる。
パーコレーションっぽいから対策考えてるんだけど知恵を貸してくれ。
エイプ50ノーマルヘッドの82ccエンジンにPC20を付けてるんだけど現状キャブとインマニの間に3mm厚のインシュレーターが入ってるだけ。
エイプ100純正のインマニなら断熱性良さそうだけどあれって取り付けできるのかな?
パーコレーションっぽいから対策考えてるんだけど知恵を貸してくれ。
エイプ50ノーマルヘッドの82ccエンジンにPC20を付けてるんだけど現状キャブとインマニの間に3mm厚のインシュレーターが入ってるだけ。
エイプ100純正のインマニなら断熱性良さそうだけどあれって取り付けできるのかな?
767: 2020/08/06(木) 09:28:39.30
>>766
まずはキャブの前に熱避け付けなよ
テストで百鈞のコンロ周りを囲うやつで
それから
まずはキャブの前に熱避け付けなよ
テストで百鈞のコンロ周りを囲うやつで
それから
768: 2020/08/06(木) 09:42:08.40
>>767
それは財布に優しい良いアイデア。
キャブレターが熱くなるのはインマニ通して伝わるの熱が原因だと思ってたけど
確かに直接接触しなくてもエンジンの熱はキャブレターに伝わるよな。
それは財布に優しい良いアイデア。
キャブレターが熱くなるのはインマニ通して伝わるの熱が原因だと思ってたけど
確かに直接接触しなくてもエンジンの熱はキャブレターに伝わるよな。
769: 2020/08/06(木) 09:56:50.21
見たことないかい?
バイク 遮熱板 でググって
バイク 遮熱板 でググって
770: 2020/08/07(金) 22:28:03.73
ブローバイガスのホースいじってて気づいたんだけどブローバイガスってプップップップップって常に出てるもんなんだな
もう少し控え目にたまにプ...プ....... プ........ ってもんだと思ってたぜ
もう少し控え目にたまにプ...プ....... プ........ ってもんだと思ってたぜ
773: 2020/08/09(日) 21:50:39.91
>>770
そのホースにワンウェイバルブを仕込むのじゃ。ただし、豆にメンテをしないと豆腐の腐ったやつみたいなものが付いて詰まるかも。
そのホースにワンウェイバルブを仕込むのじゃ。ただし、豆にメンテをしないと豆腐の腐ったやつみたいなものが付いて詰まるかも。
771: 2020/08/09(日) 17:59:56.56
エイプのnsrホイールの載せ換え終わったぜ!
乗り味快適だ!コーナーの反応が良くて曲がるのが楽しいw
ただ予想外のことが起きてサイフには厳しかったが…
乗り味快適だ!コーナーの反応が良くて曲がるのが楽しいw
ただ予想外のことが起きてサイフには厳しかったが…
772: 2020/08/09(日) 21:41:28.72
>>771
重量的には大差ないから快適にはならんけどなw自分でやったからそうありたいって錯覚だよ
そういや圧縮圧力の自演君は動画出すってドヤってたけど一向に知らせがないな
ただの嘘つきだったんだな、判ってたけど(笑)
重量的には大差ないから快適にはならんけどなw自分でやったからそうありたいって錯覚だよ
そういや圧縮圧力の自演君は動画出すってドヤってたけど一向に知らせがないな
ただの嘘つきだったんだな、判ってたけど(笑)
774: 2020/08/10(月) 10:48:47.44
>>772
全ては嘘、出鱈目だと何度も言ってるのにまだ淡い期待を抱いてたのか?
この純情君め
ただ今日の午後SR400引き取りに行くから君の純情に免じて今夜動画あげるよっ!
全ては嘘、出鱈目だと何度も言ってるのにまだ淡い期待を抱いてたのか?
この純情君め
ただ今日の午後SR400引き取りに行くから君の純情に免じて今夜動画あげるよっ!
775: 2020/08/10(月) 15:28:00.78
教えて下さいな。
エイプ100の純正キャブはPB18ですか?
エイプ100の純正キャブはPB18ですか?
776: 2020/08/10(月) 18:11:43.29
>>775
そうですよ!
そうですよ!
777: 2020/08/10(月) 20:53:38.28
>>776
サンクス!ありがとう!
サンクス!ありがとう!
778: 2020/08/11(火) 03:05:05.43
これは……つっこんだら負け的な?
779: 2020/08/11(火) 20:29:43.96
最近なんか始動性悪いし全開走行しばらくするとなんかトルク感が薄れてくるから圧縮連呼自演野郎にあえて釣られて圧縮測定してみたら9.5しかなかった。
しかもまさかと思ってヘッドカバー外してフライホイール回してみたら圧縮が抜ける音がする。
作り話のまんまになってしまった。
コンプレッションテスターがアストロプロダクツなんでそこだけ違うけど。
しかもまさかと思ってヘッドカバー外してフライホイール回してみたら圧縮が抜ける音がする。
作り話のまんまになってしまった。
コンプレッションテスターがアストロプロダクツなんでそこだけ違うけど。
781: 2020/08/12(水) 14:42:35.31
いや>>779はネタじゃなく本当だって。
まあ流れ的に自演の一部にしか見えないというは分かるけどw
まあ流れ的に自演の一部にしか見えないというは分かるけどw
780: 2020/08/12(水) 13:30:01.49
俺も最近なんか始動性悪いし全開走行しばらくするとなんかトルク感が薄れてくるから圧縮連呼自演野郎に釣られた人にあえて釣られて圧縮測定してみたら9.5しかなかった。
しかもまさかと思ってヘッドカバー外してフライホイール回してみたら圧縮が抜ける音がする。
作り話のまんまになってしまった。
俺もコンプレッションテスターがアストロプロダクツなんでそこだけ違うけど。
しかもまさかと思ってヘッドカバー外してフライホイール回してみたら圧縮が抜ける音がする。
作り話のまんまになってしまった。
俺もコンプレッションテスターがアストロプロダクツなんでそこだけ違うけど。
782: 2020/08/12(水) 14:57:00.27
あまり説得力ないけど嘘じゃないって。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226154.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226154.jpg
783: 2020/08/12(水) 14:59:03.80
>>782
アストロのは正確なの?
アマの中華レベルと同じだろ?
アストロのは正確なの?
アマの中華レベルと同じだろ?
784: 2020/08/12(水) 15:05:43.45
>>783
アストロのは中国製ではなく台湾製で一応精度±3%を謳ってるから並の中華よりは少しは信用できると思いたい。
アストロのは中国製ではなく台湾製で一応精度±3%を謳ってるから並の中華よりは少しは信用できると思いたい。
785: 2020/08/12(水) 15:30:44.76
www.あmazon.co.jp/dp/B005I0I55E
たぶんこれだな
たぶんこれだな
786: 2020/08/12(水) 15:57:23.25
>>785
見た目そっくりでMade in Taiwanだしこれは同じものっぽいな。
しかも測定精度±1.5%だと?
Astro Productsのロゴが入ると値段と測定誤差が2倍になるということか。
損したな。
いや、それはクオリティコントロールで弾かれたB級品が横流しされたものと信じることにするよ。
見た目そっくりでMade in Taiwanだしこれは同じものっぽいな。
しかも測定精度±1.5%だと?
Astro Productsのロゴが入ると値段と測定誤差が2倍になるということか。
損したな。
いや、それはクオリティコントロールで弾かれたB級品が横流しされたものと信じることにするよ。
787: 2020/08/12(水) 16:00:40.38
>>786
レンズが外れやすいみたいだから、アストロのは嵌めてくれた手間だな
レンズが外れやすいみたいだから、アストロのは嵌めてくれた手間だな
788: 2020/08/12(水) 16:10:27.51
レンズ外れやすいって何だよ?
そんな不良品と一緒にすんなよと軽くねじってみたらレンズ簡単に外れてワロた。
そんな不良品と一緒にすんなよと軽くねじってみたらレンズ簡単に外れてワロた。
789: 2020/08/12(水) 16:14:06.17
なんで改善しないのだろね(笑)
790: 2020/08/12(水) 20:02:22.50
バイクじゃなくてコンプレッションゲージがボロks言われてて草
791: 2020/08/12(水) 21:50:39.11
俺がクソレス量産主体になってるの自覚してるんだけど今日ほどほどの暖機で全力キック5回で計測してみたら11あった。
しかもキック数を何回とか言うのは間違いでこれ以上数値が上がらんくなるとこまで蹴るのが正解という記事を読んだので試してみたら13あった。
昨日はトルク感が薄れてくるまでチンチンに熱くして5回キックしたんだけど、何かもう何が正解なのやら意味ワカンネ。
しかもキック数を何回とか言うのは間違いでこれ以上数値が上がらんくなるとこまで蹴るのが正解という記事を読んだので試してみたら13あった。
昨日はトルク感が薄れてくるまでチンチンに熱くして5回キックしたんだけど、何かもう何が正解なのやら意味ワカンネ。
792: 2020/08/12(水) 21:53:15.74
あと昨日はキャブそのままスロットル全開でキックしたけど、今日はキャブを外してキックした。
こんなのの影響もあるかも。
こんなのの影響もあるかも。
793: 2020/08/13(木) 00:04:09.12
もう自演でも本当でもどうでもいいから圧縮測定ネタはいらねーよ
てかさそんなに圧力気にして乗って楽しいのかよ
他のバイクスレで圧縮圧力ガーって騒いでるやついねーよ
てかさそんなに圧力気にして乗って楽しいのかよ
他のバイクスレで圧縮圧力ガーって騒いでるやついねーよ
794: 2020/08/13(木) 00:44:25.86
圧縮が~といちいちレスするかは別として、圧縮は定期的に測るもんだろ
逆に圧縮計測したことないって意識低すぎ、愛車に対するネグレクトだろ
逆に圧縮計測したことないって意識低すぎ、愛車に対するネグレクトだろ
795: 2020/08/13(木) 06:50:50.24
普通は一年走ったらエンジン腰下までオーバーホールだよな
796: 2020/08/13(木) 06:53:07.01
>>795
腰下は一年でなにを交換しているんですか?
腰下は一年でなにを交換しているんですか?
797: 2020/08/13(木) 07:35:31.62
クランクやギア、ベアリング類はチェックして問題があったら
するんじゃね? 知らんけど。
するんじゃね? 知らんけど。
798: 2020/08/13(木) 08:09:51.93
>>797
目視レベルのチェックですか?
クランクは下をばらさない方が分かりやすいと思いますが
一年毎にでギアチェックの意味がどれくらいあります?
ほぼ問題なしですよね?どれくらいの距離を想定?
目視レベルのチェックですか?
クランクは下をばらさない方が分かりやすいと思いますが
一年毎にでギアチェックの意味がどれくらいあります?
ほぼ問題なしですよね?どれくらいの距離を想定?
799: 2020/08/13(木) 08:43:45.60
クランクは下をばらさない方が分かりやすいだあ?
意識低い系すぎて話にならんな
意識高い系はとりあえず生中感覚でとりあえずクランクの芯出しするんだよ
意識低い系すぎて話にならんな
意識高い系はとりあえず生中感覚でとりあえずクランクの芯出しするんだよ
800: 2020/08/13(木) 08:50:26.53
>>799
で、毎年チェックして毎年なにが見つかっています?
いい加減面倒だから核心を書いてもらえます?
逃げているわけではないのでしょ?
で、毎年チェックして毎年なにが見つかっています?
いい加減面倒だから核心を書いてもらえます?
逃げているわけではないのでしょ?
801: 2020/08/13(木) 09:18:34.92
>>800
一年もするとダイヤルゲージで0.005未満まで追い込んだものが0.05以上も振れてんだよ
自分のクランクシャフトが振れてると思ったら食欲なくなるしイライラするし夜も熟睡できなくなるだろ?
一年もするとダイヤルゲージで0.005未満まで追い込んだものが0.05以上も振れてんだよ
自分のクランクシャフトが振れてると思ったら食欲なくなるしイライラするし夜も熟睡できなくなるだろ?
810: 2020/08/13(木) 11:31:58.85
>>801
イライラするなら乗らずに床の間に飾れば良いんじゃね
アンタはバイク乗るのに向いてないよw
人手不足のバイク整備士になれば良い、もし本業でこんなとこに書きこんでるなら整備士にも向いてないけどw
イライラするなら乗らずに床の間に飾れば良いんじゃね
アンタはバイク乗るのに向いてないよw
人手不足のバイク整備士になれば良い、もし本業でこんなとこに書きこんでるなら整備士にも向いてないけどw
802: 2020/08/13(木) 09:21:30.54
バイク知識浅い初心者ですが質問です。
先輩からエイプ50買って乗ってますが、友達の友達のバイト先の人からpc20というキャブ買わない?という話が来てます。友達のと比べて僕のが1番遅いので早くなるなら付けたいです。
キャブだけでエンジンと繋ぐのが無いみたいで友達は付かないかもしれないからやめとけと言ってますが、別の人は買って損は無いと言ってますが付かないんでしょうか?
LINEで来てるのはケイヒンだからと言ってますが意味不明です。エイプ乗ってるの居るなら6000円でいいよと言ってます。
コロナでバイト減らされてるんで6000円も出して付かなかったらキツいです。期限はお盆中に返事です。お願いします。
先輩からエイプ50買って乗ってますが、友達の友達のバイト先の人からpc20というキャブ買わない?という話が来てます。友達のと比べて僕のが1番遅いので早くなるなら付けたいです。
キャブだけでエンジンと繋ぐのが無いみたいで友達は付かないかもしれないからやめとけと言ってますが、別の人は買って損は無いと言ってますが付かないんでしょうか?
LINEで来てるのはケイヒンだからと言ってますが意味不明です。エイプ乗ってるの居るなら6000円でいいよと言ってます。
コロナでバイト減らされてるんで6000円も出して付かなかったらキツいです。期限はお盆中に返事です。お願いします。
805: 2020/08/13(木) 09:39:10.94
>>802
PC20用のインテークマニホールド売ってるからそれ買えば付くよ
パワーフィルター使うのならどのメーカーのでもいいけど、ノーマルのエアクリーナーボックス使うならキタコのは相性悪い
ケイヒンだからってのは、ケーヒン製の本物、新品2000円台で中華PC20じゃないって意味かな
まあ程度の良いPC20なら6000円でも良いだろうけど、状態を確認できないのならやめといたほうが良いかもよ
PC20用のインテークマニホールド売ってるからそれ買えば付くよ
パワーフィルター使うのならどのメーカーのでもいいけど、ノーマルのエアクリーナーボックス使うならキタコのは相性悪い
ケイヒンだからってのは、ケーヒン製の本物、新品2000円台で中華PC20じゃないって意味かな
まあ程度の良いPC20なら6000円でも良いだろうけど、状態を確認できないのならやめといたほうが良いかもよ
804: 2020/08/13(木) 09:25:33.37
普通は一年走ったらエンジンとフレームとメインハーネスと足回りと外装、灯火類を交換するだろ
811: 2020/08/13(木) 14:22:40.31
ていうか50ノーマルにPC20突っ込んだってたいして変わらん気がするが
>>804
あとゴム類は全部交換な
>>804
あとゴム類は全部交換な
806: 2020/08/13(木) 09:41:31.76
訂正
新品2000円台"で"中華PC20じゃないって意味かな → 新品2000円台"の"中華PC20じゃないって意味かな
新品2000円台"で"中華PC20じゃないって意味かな → 新品2000円台"の"中華PC20じゃないって意味かな
807: 2020/08/13(木) 09:50:30.70
大抵は事故車のRZ350を10万で買わされる感じ?
808: 2020/08/13(木) 10:01:29.19
先輩や知り合いの知り合いから来る話は大抵上手くいかないからやめとけ
809: 2020/08/13(木) 10:13:15.79
バイト終わったらちゃんと返事します
812: 2020/08/13(木) 14:29:00.28
チェーンでも交換した方がよっぽど効果ありそう
813: 2020/08/13(木) 15:26:15.51
50にPC20、間違いなくセッティング沼にはまるけどそこを抜け出せばそれなりの効果あるよ
814: 2020/08/13(木) 15:38:20.13
>>813
ハッキリ書けよ
基本的にこのセッティングから試してとか
当然やったことあるからそこまで言うんだろ?
あんたのはどんなセッティング?
ハッキリ書けよ
基本的にこのセッティングから試してとか
当然やったことあるからそこまで言うんだろ?
あんたのはどんなセッティング?
815: 2020/08/13(木) 16:00:30.94
>>814
いちいち絡み方がウゼーよw
純正マフラーと純正エアクリボックスにデイトナのターボフィルターとCRF100Fダクトで
曖昧な記憶だけどSJ:38, MJ:88, CRF80F純正ニードル2段目+0.5mmワッシャーとかだったと思う
いちいち絡み方がウゼーよw
純正マフラーと純正エアクリボックスにデイトナのターボフィルターとCRF100Fダクトで
曖昧な記憶だけどSJ:38, MJ:88, CRF80F純正ニードル2段目+0.5mmワッシャーとかだったと思う
816: 2020/08/13(木) 16:03:04.27
は?それだったらノーマル弄るのとなにが違う?
あほか?
あほか?
818: 2020/08/13(木) 16:26:29.43
>>816
???
ターボフィルターとかCRF100Fのダクトとかは純正キャブの時点で付いてたもんだぞ?
PC20のセッティングの話してるんだよな?
???
ターボフィルターとかCRF100Fのダクトとかは純正キャブの時点で付いてたもんだぞ?
PC20のセッティングの話してるんだよな?
817: 2020/08/13(木) 16:18:01.92
でさ、本当に弄れるのか疑問なんだが
普通はセッティングにこれくらいの気温の時とか季節は必須なんだが
お前は書かなかったよな?
ワッシャー0.5とか雰囲気じゃねーか
朝と夜でかなり変わるであろうセッティングには拘らないのは?なに?
普通はセッティングにこれくらいの気温の時とか季節は必須なんだが
お前は書かなかったよな?
ワッシャー0.5とか雰囲気じゃねーか
朝と夜でかなり変わるであろうセッティングには拘らないのは?なに?
819: 2020/08/13(木) 16:30:45.84
>>817
お前は朝と夜とでセッティング変えるかー、スゴイw
俺がボアアップ前にPC20付けてた期間はたぶん数ヶ月だと思うけどその間ほとんどいじった記憶ないな
何のための純正エアクリボックスだと思ってんだよ?
お前は朝と夜とでセッティング変えるかー、スゴイw
俺がボアアップ前にPC20付けてた期間はたぶん数ヶ月だと思うけどその間ほとんどいじった記憶ないな
何のための純正エアクリボックスだと思ってんだよ?
820: 2020/08/13(木) 16:36:44.17
>>819
朝夕変えるなんてだれが?
変わるといってんだろ
で、なんで気温とか条件が先にこない?
これが凄く疑問だよ
朝夕変えるなんてだれが?
変わるといってんだろ
で、なんで気温とか条件が先にこない?
これが凄く疑問だよ
824: 2020/08/13(木) 16:44:09.03
>>820
ウザ絡みのレベル高すぎだろw
キャブ設定聞かれたから丁寧に教えてやったのに「気温がない(ガチギレ」って何だよw
関東の早春のあたりだよ、満足か?
ウザ絡みのレベル高すぎだろw
キャブ設定聞かれたから丁寧に教えてやったのに「気温がない(ガチギレ」って何だよw
関東の早春のあたりだよ、満足か?
821: 2020/08/13(木) 16:37:56.93
本人おいて場外乱闘するなよ…
822: 2020/08/13(木) 16:39:53.10
逃げで適当としか思えないからな
数ヵ月でワンセッティングしか使ってないのに
なんて?「それなりの効果あると」
数ヵ月でワンセッティングしか使ってないのに
なんて?「それなりの効果あると」
823: 2020/08/13(木) 16:43:37.57
その芸風は良いんだが、もうちょっと建設的にしようぜ
825: 2020/08/13(木) 16:45:56.39
突っ込まれたら数ヵ月しか使っていないとか(笑)
わ ら わ せ る な
わ ら わ せ る な
826: 2020/08/13(木) 17:09:36.73
827: 2020/08/13(木) 17:15:32.71
>>826
なにが言いたい?
馬鹿でも金があれば買えるものだろが
いちいち気持ち悪いのはなに?おまえ
なにが言いたい?
馬鹿でも金があれば買えるものだろが
いちいち気持ち悪いのはなに?おまえ
829: 2020/08/13(木) 17:22:27.51
>>827
何が言いたいって、お前と違って本当に弄ってるってこと
49ccにPC20付けたりしなきゃこんなテーパーのニードルをわざわざ買ったりせんだろ?
何が言いたいって、お前と違って本当に弄ってるってこと
49ccにPC20付けたりしなきゃこんなテーパーのニードルをわざわざ買ったりせんだろ?
830: 2020/08/13(木) 17:26:07.60
>>829
え?おれ50にこのキャブ付けたなんて書いてないが?
キャブねーの?(笑)
え?おれ50にこのキャブ付けたなんて書いてないが?
キャブねーの?(笑)
832: 2020/08/13(木) 17:36:01.22
>>830
PC20ないのにPC20のニードル買うわけねーだろw
あ、CRF80Fのキャブレターは純正でPC20ね
で写真のもう一本のニードルはデイトナのPC20用ニードル
>>831
あまりアドバイスになってなくて悪かったなw
PC20ないのにPC20のニードル買うわけねーだろw
あ、CRF80Fのキャブレターは純正でPC20ね
で写真のもう一本のニードルはデイトナのPC20用ニードル
>>831
あまりアドバイスになってなくて悪かったなw
833: 2020/08/13(木) 17:38:14.59
>>832
だから、持ってる自慢がなんの???
ほんとみっともないウザイくんだな
だから、持ってる自慢がなんの???
ほんとみっともないウザイくんだな
828: 2020/08/13(木) 17:22:13.19
というかウザい
大したこと書かないのにウザい
お願い消えてください
刮目www
大したこと書かないのにウザい
お願い消えてください
刮目www
831: 2020/08/13(木) 17:28:09.23
あまりアドバイスになってないアドバイスをしてる方と揚げ足取りしかしてない方
834: 2020/08/13(木) 17:43:36.67
子供なんでは?
俺もNSR50のパーツは山で有ったが自慢げに語るとは今の今まで気が付かなかったな
なんとかの?とかこれやってるドヤ
無いわ
俺もNSR50のパーツは山で有ったが自慢げに語るとは今の今まで気が付かなかったな
なんとかの?とかこれやってるドヤ
無いわ
839: 2020/08/13(木) 19:06:41.12
>>834
ワシはTZM50RのOSピストン(1stと2nd)とリングのセットを
まだ持っている。
ワシはTZM50RのOSピストン(1stと2nd)とリングのセットを
まだ持っている。
835: 2020/08/13(木) 18:01:13.21
今日もエイプスレは安定の通常運転ですな
836: 2020/08/13(木) 18:36:54.45
圧縮圧力言ってた奴がネタ変えて暴れてるんじゃないのか?
どうせ自演だろ
このレスバトルも茶番劇
どうせ自演だろ
このレスバトルも茶番劇
837: 2020/08/13(木) 18:47:27.62
おつむがエイプなんだろ察しろ
838: 2020/08/13(木) 18:59:40.61
ヨシムラキャブで年中変更しないワイは高みの見物
840: 2020/08/13(木) 19:28:50.84
朝にキャブ売ってもらう相談した者です。
教えてくれた人全員に返事しようと思ってましたが僕が相談したせいで荒れてしまったみたいですいませんでした。そのままでは付けられないみたいなのと話してる内容ほとんど理解できませんし僕はバイク触れないので今回はやめておきます。親切にしてくれた人ありがとう。
教えてくれた人全員に返事しようと思ってましたが僕が相談したせいで荒れてしまったみたいですいませんでした。そのままでは付けられないみたいなのと話してる内容ほとんど理解できませんし僕はバイク触れないので今回はやめておきます。親切にしてくれた人ありがとう。
841: 2020/08/13(木) 19:31:11.14
>>840
安心しろ誰一人親切にしていない
自分自分の自分自慢
安心しろ誰一人親切にしていない
自分自分の自分自慢
842: 2020/08/13(木) 19:37:01.09
>>840
知識無いみたいですので、取り付けからセッティングまで面倒見てくれる話だけにしとき
知識無いみたいですので、取り付けからセッティングまで面倒見てくれる話だけにしとき
843: 2020/08/13(木) 20:52:37.65
千円ちょいのニードルの写真が自慢になるのかよw
知見が広がりましたよ
>>840
50ccのままならPC20はアンバランスで難しいから止めといて正解だと思うよ
知見が広がりましたよ
>>840
50ccのままならPC20はアンバランスで難しいから止めといて正解だと思うよ
844: 2020/08/13(木) 21:12:41.79
>>843
あれ?効果あるからの?やめといた方が?
知見?(笑) そうとうおつむがだな
あれ?効果あるからの?やめといた方が?
知見?(笑) そうとうおつむがだな
846: 2020/08/13(木) 21:38:30.09
>>844
その揺るぎない執着心何なんよw
今朝の生中感覚でクランク芯出しって冗談から丸一日噛み付かれてるんだけどw
その揺るぎない執着心何なんよw
今朝の生中感覚でクランク芯出しって冗談から丸一日噛み付かれてるんだけどw
850: 2020/08/14(金) 07:56:00.11
>>849
寝た子をおこすお前もな
自覚ないクズさん
寝た子をおこすお前もな
自覚ないクズさん
845: 2020/08/13(木) 21:15:54.79
CB50の純正キャブってPC20じゃなかったっけ?
847: 2020/08/13(木) 23:48:11.21
50スレ伸びてたから何事かと思った。
安定の進行だな。
安定の進行だな。
848: 2020/08/14(金) 00:58:23.56
まあどうせ枯れ切ったスレだからマジだとしてもネタ扱いされてしまうわw
851: 2020/08/14(金) 13:51:28.79
∧∧ むくっ
(・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
853: 2020/08/14(金) 22:07:06.52
>>852
スレッガーさんかい?
遅い 遅すぎるよ
スレッガーさんかい?
遅い 遅すぎるよ
855: 2020/08/14(金) 22:38:20.34
じゃー君にピッタリで良かったよ
857: 2020/08/14(金) 23:13:20.66
自分の意見を言わずに相手を否定し続ければ負けないからな
これが結構難しい、俺にはできない
という2行目みたいなのを書いてしまうからできない
自粛警察が良い例だが、他人を説教したりマウント取ったりしてるとドーパミン出まくって気持ちよくなる人がいるそうだ
中毒性あるからなかなか止まらない、止められない
これが結構難しい、俺にはできない
という2行目みたいなのを書いてしまうからできない
自粛警察が良い例だが、他人を説教したりマウント取ったりしてるとドーパミン出まくって気持ちよくなる人がいるそうだ
中毒性あるからなかなか止まらない、止められない
859: 2020/08/15(土) 06:25:15.49
こんなとこで良レスを求めてはいけない
良レス来ればラッキーぐらいに思わないと
良レス来ればラッキーぐらいに思わないと
860: 2020/08/15(土) 12:57:36.17
バルブのタペットアジャストスクリューと接触する箇所に小さな凹みができちゃってるんだけど
ダイヤモンド砥石で削って耐水ペーパーとコンパウンドで仕上げるような修理で問題ない?
それともこのバルブは終了で新品交換しなきゃいけない?
ダイヤモンド砥石で削って耐水ペーパーとコンパウンドで仕上げるような修理で問題ない?
それともこのバルブは終了で新品交換しなきゃいけない?
861: 2020/08/15(土) 13:13:09.70
手間考えたら交換だろ
そんなに高い部品じゃないんだし
てかさヘッドをバラして修正をやれるレベルの人間が何でそんな事他人に聞くかね
そんなに高い部品じゃないんだし
てかさヘッドをバラして修正をやれるレベルの人間が何でそんな事他人に聞くかね
862: 2020/08/15(土) 13:16:53.39
>>861
INとEXとで6000円もするじゃん、高いよ。
安い代替品とかないもんかな?
INとEXとで6000円もするじゃん、高いよ。
安い代替品とかないもんかな?
863: 2020/08/15(土) 13:44:26.83
溶接して平らにしろよ
864: 2020/08/15(土) 13:49:32.20
キタコのヘッド補修部品のバルブは若干安くて径も同じじゃなかったっけ?
違ってたらスマンうろ覚えだし
違ってたらスマンうろ覚えだし
865: 2020/08/15(土) 13:56:52.15
つーかさ、へこみくらいプラス0.01とかで考えておきゃいいんじゃないの?
んな拘り意味あるか?
んな拘り意味あるか?
866: 2020/08/15(土) 14:12:27.33
キタコの補修部品とな、良いこと聞いた、調べてみる。
溶接は硬度が相当変わっちゃって駄目だと思う。
溶接は硬度が相当変わっちゃって駄目だと思う。
867: 2020/08/15(土) 14:17:33.91
あー、口だけ知識のカスか(笑)
ウザイハズだわ
ウザイハズだわ
868: 2020/08/15(土) 14:28:33.13
溶接したら硬度変わるなんて常識だろ。
しょうもな。
しょうもな。
869: 2020/08/17(月) 11:47:56.33
エイプとはなんだったのか!?
870: 2020/08/17(月) 14:43:03.54
大人のおもちゃ
871: 2020/08/17(月) 20:46:34.14
30年もバイク屋やってると、色んな客と出会うんだが 今でも印象に残ってるのは、エイプ50を買った高校生の少年だね
あれはエイプ50が発売された頃だったかな うちの店にもエイプ50を置いたんだよ
ハーレーやリッターマシンに乗ってるような大人たちは 見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からエイプ50を見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。エイプ50が気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。エイプ50って原付なのにかっこいいから」
「跨ってみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
エイプ50に跨った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ~!」
って感動してやがんだよ。
その姿を見てると、俺も初めてバイクに跨ったときはこうだったな… なんて思い出しちゃってさ(笑)
あれはエイプ50が発売された頃だったかな うちの店にもエイプ50を置いたんだよ
ハーレーやリッターマシンに乗ってるような大人たちは 見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からエイプ50を見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。エイプ50が気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。エイプ50って原付なのにかっこいいから」
「跨ってみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
エイプ50に跨った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ~!」
って感動してやがんだよ。
その姿を見てると、俺も初めてバイクに跨ったときはこうだったな… なんて思い出しちゃってさ(笑)
872: 2020/08/17(月) 20:47:00.36
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日エイプ50を見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、エイプ50を店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにエイプ50を見に来たんだけど 昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。
そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるエイプ50の姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!跨らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
そう俺に宣言してからも、少年は毎日エイプ50を見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、エイプ50を店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにエイプ50を見に来たんだけど 昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。
そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるエイプ50の姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!跨らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
875: 2020/08/18(火) 00:37:01.17
うんこモンキーと違ってエイプの縦型はボアアップと吸排気だけで一応完成するから50ccでもリーズナブルに遊べる
876: 2020/08/18(火) 04:12:41.66
エイプも沼るぜ
877: 2020/08/18(火) 16:03:21.03
懐かしすぎるコピペだな
マグナキッドの影に隠れてるけど好き
マグナキッドの影に隠れてるけど好き
878: 2020/08/18(火) 16:10:03.65
このコピペもマグナだったっけか。
エイプは車体はしっかりしてるからエンジンさえいじればポテンシャルはあるんだけどな。
前にどこかの爺さんがマグナ乗ってるの見たけど、コゾーバイクのマグナにヒゲはやした爺さんの組み合わせは
あれはあれで味のある姿だったな。
エイプは車体はしっかりしてるからエンジンさえいじればポテンシャルはあるんだけどな。
前にどこかの爺さんがマグナ乗ってるの見たけど、コゾーバイクのマグナにヒゲはやした爺さんの組み合わせは
あれはあれで味のある姿だったな。
879: 2020/08/19(水) 01:53:27.22
自分のエイプを右側から眺めると
おー、かっこいい
左側からだと
あれ、なんかいまいち
ってなる。
なんだろ?
おー、かっこいい
左側からだと
あれ、なんかいまいち
ってなる。
なんだろ?
880: 2020/08/19(水) 07:25:28.95
右側は大きめのクラッチカバー、キャブ、マフラー、そしてサイドスタンドのせいで張り出し感があって視覚効果は抜群だ。
左側はジェネレーターカバーは小さいしマフラーもなくてすっきりしてる。
結構いじり倒してもショボイ左側が右側を凌駕することはないです。
左側はジェネレーターカバーは小さいしマフラーもなくてすっきりしてる。
結構いじり倒してもショボイ左側が右側を凌駕することはないです。
881: 2020/08/19(水) 09:08:21.74
左側はスプロケとチャーンくらいしか見せるものがないからな
882: 2020/08/19(水) 09:48:57.44
チャーン
883: 2020/08/19(水) 10:48:26.02
左側にサイドカー取り付ければ解決!
しねーなw
しねーなw
884: 2020/08/19(水) 12:53:15.97
チャーンとスポロケ、ついでに左側だけリムステッカーでゴールドにする。
885: 2020/08/19(水) 12:55:09.45
左だけサイドバッグ付けた
886: 2020/08/19(水) 15:17:47.88
ディスクブレーキも右側だしね
うちのも左側で映えるのはステダン、オイルクーラー、ショックのリザーバータンク、スイングアームくらいだわ
うちのも左側で映えるのはステダン、オイルクーラー、ショックのリザーバータンク、スイングアームくらいだわ
887: 2020/08/19(水) 16:33:45.95
>>886
うp
うp
888: 2020/08/19(水) 19:23:37.11
896: 2020/08/19(水) 20:38:00.94
上品なエイプって相当難しくね?
ググってもあー…って感じのしか出ない
むしろ>>888の方が完成度高いくらい
ググってもあー…って感じのしか出ない
むしろ>>888の方が完成度高いくらい
897: 2020/08/19(水) 20:42:57.46
>>896
折角だから書くけど
上品というか、周りを威圧させるような感じはだめだろ
実際にZ2とかチンピラ改造が道の駅のにきて、お父さんが子供をササッと中に誘導とか2回見たよ
こういうのはバイクのワルいイメージしか生まないから
折角だから書くけど
上品というか、周りを威圧させるような感じはだめだろ
実際にZ2とかチンピラ改造が道の駅のにきて、お父さんが子供をササッと中に誘導とか2回見たよ
こういうのはバイクのワルいイメージしか生まないから
900: 2020/08/19(水) 20:53:04.50
>>897
言いたい事は分かった
が、そうなると女子大学生乗ってそうなリトルカブみたいな方向しか思い付かないんだが…
拾い画像でいいから何か貼って
言いたい事は分かった
が、そうなると女子大学生乗ってそうなリトルカブみたいな方向しか思い付かないんだが…
拾い画像でいいから何か貼って
901: 2020/08/19(水) 21:04:56.23
>>897
そのお父さんはどんなバイクでも
同じ対応したと思うけど
人のセンスをダメ出しする貴方のセンスを見せてよ
そのお父さんはどんなバイクでも
同じ対応したと思うけど
人のセンスをダメ出しする貴方のセンスを見せてよ
889: 2020/08/19(水) 19:34:36.84
うーん
煽りじゃなくて
これだめだろ?チンピラじゃん
センスがどこにもない
煽りじゃなくて
これだめだろ?チンピラじゃん
センスがどこにもない
893: 2020/08/19(水) 20:11:36.04
>>889
あなたの好みでは無いのはわかりました
ところであなたはどの様なカスタムをしてるのかな?
煽りではなく真剣に知りたいです
あなたの好みでは無いのはわかりました
ところであなたはどの様なカスタムをしてるのかな?
煽りではなく真剣に知りたいです
890: 2020/08/19(水) 19:38:21.73
まあこれぞエイプって感じではある
891: 2020/08/19(水) 20:05:54.02
ディスるなら自分の上げようぜ
892: 2020/08/19(水) 20:09:48.15
誰もディ擦ってないだろ
その論理なら、誉めても自分のアップだよな?
その論理なら、誉めても自分のアップだよな?
894: 2020/08/19(水) 20:14:20.32
チンピラ仕様っぽいのは自覚あるよ
あえてそれがエイプっぽいかなって当時作ったんだ
まぁセンスないと言われても仕方ない。ゴメンね
あえてそれがエイプっぽいかなって当時作ったんだ
まぁセンスないと言われても仕方ない。ゴメンね
895: 2020/08/19(水) 20:16:58.61
チンピラさんのセンスをディスっては駄目だろ?
俺は嫌いだという話
俺は嫌いだという話
898: 2020/08/19(水) 20:50:25.41
また連投君が暴れたのか
すっかり居ついちゃったね
毎回ネタ変えてご苦労なこった
すっかり居ついちゃったね
毎回ネタ変えてご苦労なこった
899: 2020/08/19(水) 20:51:57.48
上品なエイプと言えば時々upしてくれてた赤フレームかなぁ
902: 2020/08/19(水) 21:07:24.61
チンピラ怒らすと怖いわ
脅しじゃん
自覚アル?社会の害悪の
脅しじゃん
自覚アル?社会の害悪の
903: 2020/08/19(水) 21:13:34.78
キモオタブルー乗ってそうな感じは自覚してる
904: 2020/08/19(水) 21:26:53.55
別にチンピラ仕様じゃないじゃん?
ってチンピラって言ってるの一人だけか
しかし金かけとるのう
ってチンピラって言ってるの一人だけか
しかし金かけとるのう
コメント
コメントする