1: 2020/07/07(火) 21:10:32.73
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590315283/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590315283/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/07/07(火) 21:12:32.17
>>1
ええな
GJやで
ええな
GJやで
21: 2020/07/07(火) 21:25:30.75
>>1 乙
27: 2020/07/07(火) 22:17:22.38
>>1
乙V
乙V
28: 2020/07/07(火) 22:23:31.36
>>1
おっつー
おっつー
3: 2020/07/07(火) 21:17:27.61
この板20まで書き込まないと落ちるぞ
4: 2020/07/07(火) 21:18:32.87
828 774RR (ササクッテロレ Sp11-PKxn [126.245.190.18]) sage 2020/06/30(火) 10:05:00.08 ID:NWOr+JQ8p
再度定期的に張り
0508 774RR (ササクッテロラ Sp27-f3e5 [126.199.203.44]) 2020/06/17 22:27:03
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
再度定期的に張り
0508 774RR (ササクッテロラ Sp27-f3e5 [126.199.203.44]) 2020/06/17 22:27:03
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
566: 2020/07/30(木) 15:30:39.84
>>4
5: 2020/07/07(火) 21:19:03.09
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
6: 2020/07/07(火) 21:19:29.63
製品概要 | SV650 ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/
7: 2020/07/07(火) 21:19:43.37
インライン6
8: 2020/07/07(火) 21:20:00.19
スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
9: 2020/07/07(火) 21:20:53.42
シルバーええな
10: 2020/07/07(火) 21:21:27.82
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
11: 2020/07/07(火) 21:22:14.54
sbb
12: 2020/07/07(火) 21:24:21.53
12
13: 2020/07/07(火) 21:24:49.19
たてるなら
14: 2020/07/07(火) 21:24:52.36
保守
15: 2020/07/07(火) 21:24:58.06
保守までしろよ
16: 2020/07/07(火) 21:25:01.40
保守
17: 2020/07/07(火) 21:25:03.81
ほととぎす
24: 2020/07/07(火) 21:26:24.86
>>17も乙
18: 2020/07/07(火) 21:25:11.66
保守
19: 2020/07/07(火) 21:25:21.06
19
20: 2020/07/07(火) 21:25:27.44
20
22: 2020/07/07(火) 21:25:41.92
ほーほけきょ
23: 2020/07/07(火) 21:26:23.97
リアのインナーフェンダー欲しい
25: 2020/07/07(火) 21:28:14.66
申し訳ない、助かる
26: 2020/07/07(火) 21:42:47.14
>>25
次たてる機会があればよろしく
次たてる機会があればよろしく
29: 2020/07/07(火) 22:52:48.73
いち乙
1にWebikeから明日10万ポイント振り込まれろ
1にWebikeから明日10万ポイント振り込まれろ
30: 2020/07/08(水) 09:21:37.65
これ見るとドカはタイミングベルトが右側。
https://www.youtube.com/watch?v=A3-3G92IOxA
SVは前バンクは右、後バンクが左という。。。。。おぉ、凝ってる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f76e5dfa4e702345aada65d35b0fbdc0beaf50?page=3
https://www.youtube.com/watch?v=A3-3G92IOxA
SVは前バンクは右、後バンクが左という。。。。。おぉ、凝ってる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f76e5dfa4e702345aada65d35b0fbdc0beaf50?page=3
31: 2020/07/09(木) 02:37:11.35
スリッパ、トラコン、フルカウル、イケメン顔、お値段据え置きの新型まだあ?
32: 2020/07/09(木) 08:21:04.23
SVは安いからこそSVなんだよ
装備電制満載の高級車は他にいくらでもあるだろ
装備電制満載の高級車は他にいくらでもあるだろ
33: 2020/07/09(木) 08:28:36.80
ABSがあるだけ贅沢ってもんですよ。
34: 2020/07/09(木) 09:08:21.17
それは定められた必需品だから
贅沢なモノではない
贅沢なモノではない
35: 2020/07/09(木) 10:12:41.79
スリッパークラッチは海外もので後付けが有るので誰か人柱になって欲しい
トラコンは付いてるバイク何台か試乗してみて味付け色々あったけど
全く受け付けられない味付けになってるのもあったからむしろ要らない
カウルかネイキッドかは好み分かれるからなんとも、俺は今のが好き
トラコンは付いてるバイク何台か試乗してみて味付け色々あったけど
全く受け付けられない味付けになってるのもあったからむしろ要らない
カウルかネイキッドかは好み分かれるからなんとも、俺は今のが好き
36: 2020/07/09(木) 11:48:24.23
AGSも付けたらAT免許の人も買える
37: 2020/07/09(木) 12:32:10.99
だからもっといいSVが欲しいなら倍以上の金出してドゥカティ買えって何回言えば
38: 2020/07/09(木) 12:50:30.27
鈴菌だからスズキにお金を払いたいんじゃない?
SVのダサくて気取ってない感じが良いんだよ
最新装備てんこ盛りだけど洗練されていない道具っぽい感じを残した次期SVに期待
SVのダサくて気取ってない感じが良いんだよ
最新装備てんこ盛りだけど洗練されていない道具っぽい感じを残した次期SVに期待
39: 2020/07/09(木) 15:57:36.16
SV買うときスーパースポーツS、モンスターも検討したけどyoutubeで熱い熱い言ってるから踏み込めなかったわ
40: 2020/07/09(木) 16:02:54.74
たしかに、こないだ街中でひどい渋滞にはまってたけど
気温と日差しが暑いはあったけどエンジン熱い無かったわ
気温と日差しが暑いはあったけどエンジン熱い無かったわ
88: 2020/07/12(日) 08:53:24.15
>>40
マジ?
夏用に欲しくなっちゃったよ
冬はストーブで快適なんだけどね俺のハーレー
マジ?
夏用に欲しくなっちゃったよ
冬はストーブで快適なんだけどね俺のハーレー
41: 2020/07/09(木) 16:35:41.40
リッターSSと併用してSV乗ってるけど全然熱くないので夏に乗るには最高のバイク
スリッパークラッチと前後スプリングキット入れたいなぁ
スリッパークラッチと前後スプリングキット入れたいなぁ
42: 2020/07/09(木) 17:31:53.99
ローRPMアシスト
ツインプラグ
イージースタートシステム
言うほどローテクか?
ツインプラグ
イージースタートシステム
言うほどローテクか?
45: 2020/07/09(木) 17:57:21.06
>>42
SDTV(スズキデュアルスロットルバルブ)も
セカンダリースロットルバルブは、一応電子制御だから
SDTV(スズキデュアルスロットルバルブ)も
セカンダリースロットルバルブは、一応電子制御だから
43: 2020/07/09(木) 17:45:40.18
山盛り電子制御は欲しくないなあ
バイクはソリッドな乗り物でいてほしい
バイクはソリッドな乗り物でいてほしい
44: 2020/07/09(木) 17:50:44.79
意識させない電子制御なら有りかもしれんが・・・
上でも書いたけどトルコンとか「あっ、今効いてる」って
あからさまな味付けしてくるのもあって、そう言うのはちょっと
上でも書いたけどトルコンとか「あっ、今効いてる」って
あからさまな味付けしてくるのもあって、そう言うのはちょっと
46: 2020/07/09(木) 19:00:25.88
30年ぶりにバイク買ったけどジクサーにした。
これにすれば良かったかな
大型バイクが恋しくなったわ
これにすれば良かったかな
大型バイクが恋しくなったわ
54: 2020/07/09(木) 23:30:24.33
>>46
俺もコレとジクサー150で迷ってる最中
ジクサー買いそうだけどw
ZRX1100降りてから20年は125スクーター
俺もコレとジクサー150で迷ってる最中
ジクサー買いそうだけどw
ZRX1100降りてから20年は125スクーター
47: 2020/07/09(木) 19:21:43.43
最近のはあからさまな味付けしてるらしい。
ここで効いてるという安心感があるとか。
ここで効いてるという安心感があるとか。
48: 2020/07/09(木) 19:34:49.49
スズキって案外技術力あるのな
ホンダには到底敵わないと勝手に思ってた
ホンダには到底敵わないと勝手に思ってた
50: 2020/07/09(木) 21:13:30.31
トルコンは一般道のオンロードでは全く不必要だからねぇ
オフ乗りなら重宝するだろうけどオンではトルコンが必要なパワーがそもそも不必要という
まぁ各メーカーの盆栽的機能ですよ
>>48
Moto GP的にも良い線行ってるよね
オフ乗りなら重宝するだろうけどオンではトルコンが必要なパワーがそもそも不必要という
まぁ各メーカーの盆栽的機能ですよ
>>48
Moto GP的にも良い線行ってるよね
49: 2020/07/09(木) 20:07:37.26
トラコンは結構早く介入してランプが光るけど、パワーが絞られてるの気付かないって聞いた
51: 2020/07/09(木) 21:20:35.50
>>49
いやいや。14Rはパワー絞られるのが体感出来るよ。
いやいや。14Rはパワー絞られるのが体感出来るよ。
52: 2020/07/09(木) 21:49:37.44
トルクコンバータ?
53: 2020/07/09(木) 23:15:47.27
あった方がイイ物は沢山あるかも
ただ、適度な排気量の国産Vツインに乗っている事を素直に喜びたい
ただ、適度な排気量の国産Vツインに乗っている事を素直に喜びたい
55: 2020/07/09(木) 23:44:05.00
>>53
ホントこれ
ホントこれ
61: 2020/07/10(金) 08:03:47.64
>>53
>>55
アンタらとはいい走りが出来そうだ
>>55
アンタらとはいい走りが出来そうだ
56: 2020/07/10(金) 05:50:31.74
雨は降るし工事車が落とした砂が乗ってる事だってあるかもしれない一般道でドラコンは要らないは無理筋
57: 2020/07/10(金) 05:51:32.71
ドラコンって
トラコンです
トラコンです
58: 2020/07/10(金) 07:07:13.75
値段が高くなるならいらないです
お値段据え置きならそりゃあったほうがいいが
お値段据え置きならそりゃあったほうがいいが
59: 2020/07/10(金) 07:57:33.97
電子制御よりアナログ2眼メーターとふかふかハイシートだよ
60: 2020/07/10(金) 08:01:44.67
vスト1000乗ってた時は、秋の落ち葉で何回か作動したな
効果あったのか無かったのか
効果あったのか無かったのか
62: 2020/07/10(金) 19:58:55.34
日曜日の晴れマークが消えてた・・・
二週間以上SVに乗れてないや
野良猫の足跡と抜け毛を洗い落としたいけど洗車もままならんね
二週間以上SVに乗れてないや
野良猫の足跡と抜け毛を洗い落としたいけど洗車もままならんね
63: 2020/07/10(金) 20:49:51.81
通勤に雨の中でも乗ってるぞ
土、日も、来週も雨のようだがな
梅雨らしい梅雨は久しぶりのような気がする
土、日も、来週も雨のようだがな
梅雨らしい梅雨は久しぶりのような気がする
64: 2020/07/10(金) 23:55:39.44
あと一週間辛抱すればサマーがやってくる
65: 2020/07/11(土) 00:52:04.84
夏場の夕立は梅雨より厄介
66: 2020/07/11(土) 02:34:32.49
こっちは日曜は晴れだ。
67: 2020/07/11(土) 16:54:24.01
ふぅ パンツまで濡れたぜ…
Vツインの鼓動は雨でも安心感あるぜ…
Vツインの鼓動は雨でも安心感あるぜ…
68: 2020/07/11(土) 21:03:41.96
ほんとケツ痛シートだけどーにかならんかなあ
69: 2020/07/11(土) 21:55:23.72
>>68
ケツ痛いがよくわからんがそういう人ってドッシリシートに座りすぎてるのか?
ニーグリして膝で締めておけばケツやまして手首なんかに体重かからん。
初心者かな?ロードバイクで本気走りじゃなければケツ痛はわかるが
ケツ痛いがよくわからんがそういう人ってドッシリシートに座りすぎてるのか?
ニーグリして膝で締めておけばケツやまして手首なんかに体重かからん。
初心者かな?ロードバイクで本気走りじゃなければケツ痛はわかるが
70: 2020/07/11(土) 21:59:15.49
ケツに神経通ってない人もいるんだなあ
71: 2020/07/11(土) 22:15:51.77
ケツ痛なんてみんな言ってる事だしマウント取りたいだけでしょ
73: 2020/07/11(土) 22:23:04.33
>>71
そんな意味じゃねーw
みんな言ってる?ここでだろ?
うちのツーリング仲間にもSVあと2人だけど言わないよ。ここは世間ではないぞ
そんな意味じゃねーw
みんな言ってる?ここでだろ?
うちのツーリング仲間にもSVあと2人だけど言わないよ。ここは世間ではないぞ
76: 2020/07/11(土) 22:56:35.84
>>73
あんたの仲間内3人よりはここの方が広い意見だと思うよ
あんたの仲間内3人よりはここの方が広い意見だと思うよ
72: 2020/07/11(土) 22:22:43.77
自分はニーグリップパッド貼るまで手が痛くなって仕方なかったわな
姿勢は前傾、シートも前下がりってなるのに車体が滑って上手く挟めなかったしね
貼ったら覿面効果が出て長距離も楽になった
手と腰ばかりが痛くてケツ痛には縁が無かった、X乗りはそういう人多いかもな
姿勢は前傾、シートも前下がりってなるのに車体が滑って上手く挟めなかったしね
貼ったら覿面効果が出て長距離も楽になった
手と腰ばかりが痛くてケツ痛には縁が無かった、X乗りはそういう人多いかもな
94: 2020/07/12(日) 13:33:46.70
>>72
俺はニーグリップだけで耐えてるから、結構な頻度で乗ってるけど乗る度に筋肉痛が来る笑
俺はニーグリップだけで耐えてるから、結構な頻度で乗ってるけど乗る度に筋肉痛が来る笑
95: 2020/07/12(日) 14:13:51.63
>>92
自分もヨシムラのマフラー付けてるわ
純正マフラーとヨシムラのマフラーの重量差でニンマリしたり
音質とか性能的には純正って結構優れてるんだなと思ったした。
>>94
パッドは見た目的にあんまり好きじゃないんだけど、ニーグリップが滑る滑らないじゃ
安心感と疲れで大きな差が出たわ
パンツの方が滑らない素材なら良いんだけどね、ジーンズタイプの物が好きなもんで・・・
自分もヨシムラのマフラー付けてるわ
純正マフラーとヨシムラのマフラーの重量差でニンマリしたり
音質とか性能的には純正って結構優れてるんだなと思ったした。
>>94
パッドは見た目的にあんまり好きじゃないんだけど、ニーグリップが滑る滑らないじゃ
安心感と疲れで大きな差が出たわ
パンツの方が滑らない素材なら良いんだけどね、ジーンズタイプの物が好きなもんで・・・
74: 2020/07/11(土) 22:35:41.88
ツーリング仲間も世間じゃ無いけどな。
75: 2020/07/11(土) 22:46:00.24
道の駅でSV海苔と会うとまずケツ痛の話から始まるなぁ……
77: 2020/07/11(土) 23:25:18.66
なんかここら辺のミドルクラスはどれもシートが堅い痛いって話してね?
あんまシートに金かけてないのか?
あんまシートに金かけてないのか?
78: 2020/07/11(土) 23:32:54.04
ロードインフォメーションが大事だろうが!
ゲル足すのは簡単なんだからシート加工屋に投げなさい
ゲル足すのは簡単なんだからシート加工屋に投げなさい
79: 2020/07/11(土) 23:32:57.36
デザインやケツからのインフォメーション重視なんじゃないの?
安いモデルでもVスト250や旧ジクサーとかケツに優しいよね。いいシート
安いモデルでもVスト250や旧ジクサーとかケツに優しいよね。いいシート
80: 2020/07/11(土) 23:45:33.24
ネットでは何も思わない人や良いと思う人は黙り気味、駄目と思う人が口が大きくなるケースもあるからな
まあでも痛いよ
まあでも痛いよ
81: 2020/07/12(日) 00:01:29.79
82: 2020/07/12(日) 00:09:14.07
ケツの鍛え方が足りんだけよ
83: 2020/07/12(日) 00:17:01.67
鋼のケツの持ち主でもなければ、痛いものは痛いだろう。でも痛くなるのは分かりきっているし、原因はケツに重さが掛かることによる血行不良。
なので適宜太ももで踏ん張ってケツへの荷重を抜いて走ってるよ。
なので適宜太ももで踏ん張ってケツへの荷重を抜いて走ってるよ。
84: 2020/07/12(日) 00:26:17.33
モチモチの俺の尻だとあんま痛くないんだけどな
鍛えた方が脂肪減って痛いぜ?
鍛えた方が脂肪減って痛いぜ?
85: 2020/07/12(日) 00:57:02.02
ワシがケツを鍛えてやろう見せてみなさい
86: 2020/07/12(日) 00:58:26.10
https://i.imgur.com/73PAtec.jpg
ようやく曇りっぽいので、明日R-77J取付・アイーン
https://i.imgur.com/CTutUpW.jpg
バンドのボルト穴を合わせると、こんな感じでズレてるけど、仕様かな?
サイレンサーに巻くと、何と無く上手く行きそうな気もするけど
ようやく曇りっぽいので、明日R-77J取付・アイーン
https://i.imgur.com/CTutUpW.jpg
バンドのボルト穴を合わせると、こんな感じでズレてるけど、仕様かな?
サイレンサーに巻くと、何と無く上手く行きそうな気もするけど
87: 2020/07/12(日) 06:54:15.09
固く鍛えるんじゃない
何物をも受け入れるしなやかな尻を作り上げるんだ
何物をも受け入れるしなやかな尻を作り上げるんだ
89: 2020/07/12(日) 08:58:29.82
ケツ痛がゼロのバイクなんてないでしょ
どんだけ優れたシートでも例えば一気に500km走れば痛くなるよ
ケツが痛いと言われるシートはそれが顕著なだけ
そして金かければどんなシートでも楽になるのも事実
どんだけ優れたシートでも例えば一気に500km走れば痛くなるよ
ケツが痛いと言われるシートはそれが顕著なだけ
そして金かければどんなシートでも楽になるのも事実
90: 2020/07/12(日) 09:17:26.64
別に金かけなくてもcg125とかはケツ痛くないよ。途上国向けは総じてケツ保護を優先してるんじゃないかな。ただ見てくれが悪いからデザイン優先のバイクではやらないってだけでは?
https://forride.jp/news/honda-ace110
https://forride.jp/news/honda-ace110
91: 2020/07/12(日) 09:45:50.90
同じ所に何時間も座ってたらパイプ椅子でも痛くなる
かといってソファーみたくフカフカにしたら路面の情報も減るしシート荷重も抜けて危ないと思う
ある程度の年代の方なら分かると思うが昔の学校の椅子と机は硬い木製だった。それでも子供の頃は文句言わずに座り続けていた。しなやかな尻を持ち合わせてたのだろう。
大人になるにつれ柔らかい所ばかり座り筋肉も硬くなり血流も悪い見るも無残な尻が出来上がったのさ
かといってソファーみたくフカフカにしたら路面の情報も減るしシート荷重も抜けて危ないと思う
ある程度の年代の方なら分かると思うが昔の学校の椅子と机は硬い木製だった。それでも子供の頃は文句言わずに座り続けていた。しなやかな尻を持ち合わせてたのだろう。
大人になるにつれ柔らかい所ばかり座り筋肉も硬くなり血流も悪い見るも無残な尻が出来上がったのさ
92: 2020/07/12(日) 11:09:18.73
119: 2020/07/14(火) 09:07:59.66
>>92
ヨシムラいいね!
ヨシムラいいね!
93: 2020/07/12(日) 13:08:58.61
SVってハンドル遠目だから、乗りながら尻の位置を変える余地が少ないのが原因なのではと思ってる。
96: 2020/07/12(日) 16:24:19.23
>>93
シート加工だけで満足出来なかったから
エフェックスのヨーロピアンTYPE1に替えたらかなり良くなった
ポジションも凄く楽になった
ちなみに身長164cm
シート加工だけで満足出来なかったから
エフェックスのヨーロピアンTYPE1に替えたらかなり良くなった
ポジションも凄く楽になった
ちなみに身長164cm
97: 2020/07/12(日) 16:40:34.58
ヨシムラええなぁ
98: 2020/07/12(日) 17:35:01.74
ニーグリップパッド貼ろうかな。
Amazonでめっちゃ安いのあるけどレビュー無しなんだよなあ。
Amazonでめっちゃ安いのあるけどレビュー無しなんだよなあ。
99: 2020/07/12(日) 17:49:05.90
ケツパッドが入った革パンもケツ痛回避にはいいぞ
100: 2020/07/12(日) 18:18:00.09
半月ぶりにロングツーリングで乗った。
なぜか100kmくらいまで簡易燃調コントローラがFIエラーを吐いていたが
途中で治ったのでもっと謎
なぜか100kmくらいまで簡易燃調コントローラがFIエラーを吐いていたが
途中で治ったのでもっと謎
103: 2020/07/12(日) 19:55:53.86
>>100
詳しく教えてー
気になるー
詳しく教えてー
気になるー
101: 2020/07/12(日) 18:26:12.81
キジマのニーグリップパッドが中々よ塩梅ですた
102: 2020/07/12(日) 18:42:49.66
ヨシムラは去年ウェビックで叩き売りされた時に買ったわ
104: 2020/07/12(日) 21:08:02.01
xにバーハンはありですか?
105: 2020/07/12(日) 21:18:16.86
>>104
オマエがアリと思うんならアリだろ。欧州なら公式にもラインナップされてるし。
オレはセパハンが欲しくてXを買ったクチだからナシだけどな。
https://i.imgur.com/cpVgkx2.jpg
オマエがアリと思うんならアリだろ。欧州なら公式にもラインナップされてるし。
オレはセパハンが欲しくてXを買ったクチだからナシだけどな。
https://i.imgur.com/cpVgkx2.jpg
106: 2020/07/12(日) 22:11:11.37
>>105
逆に無印にxのカウルつけるとこうなるってことか
サザエがなくなっていいな
逆に無印にxのカウルつけるとこうなるってことか
サザエがなくなっていいな
108: 2020/07/13(月) 00:23:51.70
>>105
こんなん他人が見ても違いになんて気付かないんだよなぁw
Xをバーハンにする方がノーマルにX外装付けるよりは安いのかな?
カウル分高いか
こんなん他人が見ても違いになんて気付かないんだよなぁw
Xをバーハンにする方がノーマルにX外装付けるよりは安いのかな?
カウル分高いか
110: 2020/07/13(月) 07:54:12.77
>>105
なぜスズキはこのモデルを最初に出さないのか?
それなり以上に売れたろうに・・・
なぜスズキはこのモデルを最初に出さないのか?
それなり以上に売れたろうに・・・
113: 2020/07/13(月) 21:31:44.53
>>110
カフェレーサーってしっとる?
カフェレーサーってしっとる?
120: 2020/07/14(火) 09:26:23.86
>>113
サザエさんよりカッコ良いでしょ
サザエ隠し着けてもイマイチ感拭えないし
あれだけずっと評判悪いんだから、さっさとビキニカウル着けて売り出しゃいいのに
サザエさんよりカッコ良いでしょ
サザエ隠し着けてもイマイチ感拭えないし
あれだけずっと評判悪いんだから、さっさとビキニカウル着けて売り出しゃいいのに
114: 2020/07/13(月) 21:57:27.26
>>105
サザエがないとカッコいいなぁ
サザエがないとカッコいいなぁ
311: 2020/07/21(火) 06:53:46.39
>>310
>>105 じゃダメなん?
>>105 じゃダメなん?
314: 2020/07/21(火) 07:17:49.69
>>311
こんなんあったんだ
多少違和感あるけど、すごい変って事もないかな
実際やったことある人はいないのか
やっぱ普通に無印を買うんだろうな
こんなんあったんだ
多少違和感あるけど、すごい変って事もないかな
実際やったことある人はいないのか
やっぱ普通に無印を買うんだろうな
825: 2020/08/08(土) 07:43:58.31
>>823
サザエとメータとライトが付いてるブラケットの
品番も違うよ
品番だけなら656のリンクから見れる
それで>>105 みたいになるかな?
サザエとメータとライトが付いてるブラケットの
品番も違うよ
品番だけなら656のリンクから見れる
それで>>105 みたいになるかな?
853: 2020/08/09(日) 12:09:48.24
>>825
ブラケットもいるのですね。助かりました、ありがとうございます!
ブラケットもいるのですね。助かりました、ありがとうございます!
107: 2020/07/12(日) 22:45:53.37
サザエ不人気だなw
109: 2020/07/13(月) 03:57:41.06
>>107
カスタム例でバイザーカットされてたり違うバイザーついてたりビキニ着いてるあたり、本当に不評なんだと思う
カスタム例でバイザーカットされてたり違うバイザーついてたりビキニ着いてるあたり、本当に不評なんだと思う
111: 2020/07/13(月) 12:32:53.07
容易にカスタムできる範囲なら別になくてもね
新型刀のハンドルを下げにくい仕様はどうかと思うけど
新型刀のハンドルを下げにくい仕様はどうかと思うけど
112: 2020/07/13(月) 19:36:32.75
新型カタナって自分にはどうもGPZ900Rのカスタム車両に見えるんだ。
115: 2020/07/13(月) 22:37:07.50
良し。不人気なサザエからおさらばだw
116: 2020/07/13(月) 22:50:34.57
フンガッフンフン
117: 2020/07/14(火) 00:22:21.42
サーザエーサンサザエサン
118: 2020/07/14(火) 08:53:53.95
サザエを取っ払ってカタナのバイザーみたいな直線基調のを着けてもカッコよくなると思うんだよな。社外のカタナバイザーなら安いし。
オレはXだからやらないけど。
オレはXだからやらないけど。
121: 2020/07/14(火) 09:29:02.82
昔ながらの2眼アナログメーターのオプションがあれば良いのにな。
122: 2020/07/14(火) 09:54:48.75
話題がループ
123: 2020/07/14(火) 10:08:55.69
同じメーター使ってるGSX-Sシリーズと同じ処理すれば良いのにねぇ
124: 2020/07/14(火) 10:53:57.24
>>123
GSXーSシリーズも良く見れば縦にちょっと長いだけのサザエさん
GSXーSシリーズも良く見れば縦にちょっと長いだけのサザエさん
670: 2020/08/03(月) 12:36:46.95
まぁ初心者とか買ったばかりとか言えば調べなくていいのがSVスレだしな
0127 774RR (ワッチョイ aa54-Xqgc [219.98.40.120]) 2020/05/28 09:57:38
キジマのヘルメットロック付けてる
シリンダーバラしてメインキーと共通化するツワモノがいるらしい…というかこのスレでも見た気が
1
ID:TArNda9r0(2/2)
0128 774RR (ブーイモ MM1f-P7sY [202.214.125.242]) 2020/05/28 10:09:40
>>124
キジマのホルダーワンキー化出来るよ。
ID:23nVF9aoM(1/2)
0129 774RR (ブーイモ MM1f-P7sY [202.214.125.242]) 2020/05/28 10:10:32
>>127
それオイラ。
https://i.imgur.com/6EhWlqb.jpg
0127 774RR (ワッチョイ aa54-Xqgc [219.98.40.120]) 2020/05/28 09:57:38
キジマのヘルメットロック付けてる
シリンダーバラしてメインキーと共通化するツワモノがいるらしい…というかこのスレでも見た気が
1
ID:TArNda9r0(2/2)
0128 774RR (ブーイモ MM1f-P7sY [202.214.125.242]) 2020/05/28 10:09:40
>>124
キジマのホルダーワンキー化出来るよ。
ID:23nVF9aoM(1/2)
0129 774RR (ブーイモ MM1f-P7sY [202.214.125.242]) 2020/05/28 10:10:32
>>127
それオイラ。
https://i.imgur.com/6EhWlqb.jpg
125: 2020/07/14(火) 11:09:27.33
異形だからあんま気にならないんだけど、丸目だとこれは気になりそう
126: 2020/07/14(火) 11:19:51.83
サザエさんを外したいが一心でフロントのステーごっそり外したら
メーターステーまで一体型だったからホムセンステーでなんとかしてる。
いい感じのバイザーがないから作ろうかなぁ…
https://i.imgur.com/yFvmnWA.jpg
メーターステーまで一体型だったからホムセンステーでなんとかしてる。
いい感じのバイザーがないから作ろうかなぁ…
https://i.imgur.com/yFvmnWA.jpg
137: 2020/07/14(火) 13:23:18.88
>>126
サザエが無い方がカッコいいね。
ウインカーはどうなってるの?
サザエが無い方がカッコいいね。
ウインカーはどうなってるの?
159: 2020/07/15(水) 00:57:58.87
>>137
サザエさんがないとストファイ感増して個人的によい感じですね
ウインカーはヘッドライトステーにちんまいのついてます
>>141
中華変換パイプにDanmotoの汎用カーボン巻きマフラーです
>>144
サブで乗ってるんで全然乗ってないだけですw
ダサいと言われず安心でござる
サザエさんがないとストファイ感増して個人的によい感じですね
ウインカーはヘッドライトステーにちんまいのついてます
>>141
中華変換パイプにDanmotoの汎用カーボン巻きマフラーです
>>144
サブで乗ってるんで全然乗ってないだけですw
ダサいと言われず安心でござる
141: 2020/07/14(火) 16:08:26.84
>>126
マフラーはどこのですか?
マフラーはどこのですか?
144: 2020/07/14(火) 18:46:53.80
>>126
綺麗に乗ってるね!大切にしてるのが伝わってくるよ。
やっぱサザエ無いほうがカッコいいな
綺麗に乗ってるね!大切にしてるのが伝わってくるよ。
やっぱサザエ無いほうがカッコいいな
222: 2020/07/17(金) 10:58:25.08
>>126
ドゥカティアイコン?
ドゥカティアイコン?
127: 2020/07/14(火) 11:42:47.83
129: 2020/07/14(火) 12:05:43.22
>>127
これはこれでホタテでは……
これはこれでホタテでは……
130: 2020/07/14(火) 12:21:50.36
>>129
ホタテって言うな恥ずかしいw
ホタテって言うな恥ずかしいw
134: 2020/07/14(火) 12:37:38.44
>>129
ナマズかアカエイに見えた
ナマズかアカエイに見えた
140: 2020/07/14(火) 15:06:50.85
>>129
もうホタテにしか見えなく
>>131
シンプルなヤツが好きなもので
>>133
JKですとか言わなくて良かったです
>>136
Amazonでバイク フォグライトとかワークライトとかで出てくるヤツですスイッチ付きで3千円以下でゴロゴロあります
もうホタテにしか見えなく
>>131
シンプルなヤツが好きなもので
>>133
JKですとか言わなくて良かったです
>>136
Amazonでバイク フォグライトとかワークライトとかで出てくるヤツですスイッチ付きで3千円以下でゴロゴロあります
131: 2020/07/14(火) 12:24:02.87
>>127
LEDウィンカーがフランケンシュタインみたいだな
LEDウィンカーがフランケンシュタインみたいだな
133: 2020/07/14(火) 12:35:57.60
>>127
良い腕筋してますな
良い腕筋してますな
136: 2020/07/14(火) 13:20:28.97
>>127
フォグランプはどこの?
フォグランプはどこの?
128: 2020/07/14(火) 11:46:56.45
俺は c-racer のバイザーにした
132: 2020/07/14(火) 12:34:51.62
ワールドウォークがシンプルで良いと思う
高い上に品質も微妙らしいけど
高い上に品質も微妙らしいけど
135: 2020/07/14(火) 12:42:15.83
SV650用のオーリンズ出たらしいぞ
151: 2020/07/14(火) 22:35:01.47
>>135
サス?
サス?
138: 2020/07/14(火) 13:24:39.08
サザエレスキットがあったら売れそう…
139: 2020/07/14(火) 15:06:47.29
Xは一休さんか波平
142: 2020/07/14(火) 17:24:37.81
サザエ無いだけで格好良いな…
143: 2020/07/14(火) 18:46:47.55
サザエサザエって何の話って思ったら なるほどねw
145: 2020/07/14(火) 18:47:32.62
そんな俺はサザエが大好きなんだな
146: 2020/07/14(火) 20:24:42.07
やだマスオさんたら
154: 2020/07/15(水) 00:05:47.74
>>146
俺のツレの増尾君がSV乗ってる 夫婦愛を感じる
俺のツレの増尾君がSV乗ってる 夫婦愛を感じる
147: 2020/07/14(火) 20:37:04.71
良く見ろ、そいつはノリスケだ。
148: 2020/07/14(火) 20:47:27.26
さーて来週のサザエさんは
タラちゃん兄になる
バイクに似たサザエ
フルフェイス波平
の3本です
タラちゃん兄になる
バイクに似たサザエ
フルフェイス波平
の3本です
149: 2020/07/14(火) 20:55:20.78
サザエとノリスケは従兄妹だぞ
150: 2020/07/14(火) 21:46:16.78
以前のスレで紹介されてたシンプルさんのところの
リアのインナーフェンダー発注した。
物が届くのが楽しみ
リアのインナーフェンダー発注した。
物が届くのが楽しみ
152: 2020/07/14(火) 23:10:25.39
サザエ撤去ならSWモテックのバイザーがカッコいいと思うのだが、車検に通らないという話も聞いた
実際のところどうなんでしょう?
実際のところどうなんでしょう?
156: 2020/07/15(水) 00:08:24.54
サザエ外しカスタムでよく見るバイザーってSWモテックってとこのだったんだなぁ
ありがたい>>152
で車検通らないってマジ?
ありがたい>>152
で車検通らないってマジ?
160: 2020/07/15(水) 01:03:59.03
>>152
それ使ってるけど車検通ったよ
多分、シールドの端がゴム等で保護されてないから
NGって話だろうけど、怪我しないよう丸く加工されてるから大丈夫だった。
それ使ってるけど車検通ったよ
多分、シールドの端がゴム等で保護されてないから
NGって話だろうけど、怪我しないよう丸く加工されてるから大丈夫だった。
161: 2020/07/15(水) 01:09:05.53
>>160
ありがとうございます
これで安心して買える
ありがとうございます
これで安心して買える
153: 2020/07/14(火) 23:13:49.64
MT-25の丸目ライト交換みたいに
2眼アナログもショップカスタムでやったら売れるのに
2眼アナログもショップカスタムでやったら売れるのに
155: 2020/07/15(水) 00:07:08.19
タイコさんが初恋でした
157: 2020/07/15(水) 00:47:19.95
SV650XとGSXS750とCBR650Rで悩んでる
峠の楽しさやったらSVでしょうか?
峠の楽しさやったらSVでしょうか?
158: 2020/07/15(水) 00:52:15.75
>>157
GSR750乗ってたけど、高速コーナーの峠じゃないとギア比合わなくてつまらないよ
1速使って走るならトルク出るけど、2速だと5000rpmとかでトルク出ない
足回りはGSRの方が断然良いけど
GSR750乗ってたけど、高速コーナーの峠じゃないとギア比合わなくてつまらないよ
1速使って走るならトルク出るけど、2速だと5000rpmとかでトルク出ない
足回りはGSRの方が断然良いけど
168: 2020/07/15(水) 20:53:03.67
>>158
今乗ってるのがパラツインなので4気筒乗ってみたかったんですが、峠ユースだとSVのが良さそうですね!
ありがとうございます!
今乗ってるのがパラツインなので4気筒乗ってみたかったんですが、峠ユースだとSVのが良さそうですね!
ありがとうございます!
174: 2020/07/15(水) 22:09:28.29
>>164
某地方都市住みだけど普通にスズキ車を試乗させてくれる店くらいはあったぞ
ちなみに俺はファンライドフェスタとお店で計2回試乗してから買った
>>168
CB650Rだけどこんなインプレもあるから4発も良いかも知れんね
https://www.youtube.com/watch?v=sBIaC5G19Ec
やっぱり高い買い物をするんだからじっくりと試乗してから買った方が良いと思いますよ
某地方都市住みだけど普通にスズキ車を試乗させてくれる店くらいはあったぞ
ちなみに俺はファンライドフェスタとお店で計2回試乗してから買った
>>168
CB650Rだけどこんなインプレもあるから4発も良いかも知れんね
https://www.youtube.com/watch?v=sBIaC5G19Ec
やっぱり高い買い物をするんだからじっくりと試乗してから買った方が良いと思いますよ
162: 2020/07/15(水) 08:33:01.06
>>157
https://www.youtube.com/watch?v=BCHkhMJGjyY&list=PLbEqKAZigM9YLk2NTxNenfiPiCPyE8RrF&index=97
https://www.youtube.com/watch?v=ED4QH3hPcik&list=PLbEqKAZigM9YLk2NTxNenfiPiCPyE8RrF&index=98
この2種は真逆みたいだから試乗すれば一発で解決するさ。
https://www.youtube.com/watch?v=BCHkhMJGjyY&list=PLbEqKAZigM9YLk2NTxNenfiPiCPyE8RrF&index=97
https://www.youtube.com/watch?v=ED4QH3hPcik&list=PLbEqKAZigM9YLk2NTxNenfiPiCPyE8RrF&index=98
この2種は真逆みたいだから試乗すれば一発で解決するさ。
169: 2020/07/15(水) 20:53:49.40
>>162
スズキファンライドで試乗しようと思ったのですがコロナの影響で…
動画ありがとうございます!
スズキファンライドで試乗しようと思ったのですがコロナの影響で…
動画ありがとうございます!
180: 2020/07/16(木) 12:32:41.10
>>169
今は何にのっているの?
今は何にのっているの?
186: 2020/07/16(木) 14:14:59.70
>>180
今はGSX250Rのってます
そろそろなれたんでミドルクラスのバイクが欲しいんですよ
で、もう内心SVしか見えてないです
今はGSX250Rのってます
そろそろなれたんでミドルクラスのバイクが欲しいんですよ
で、もう内心SVしか見えてないです
163: 2020/07/15(水) 12:35:58.06
swモテックのスクランブラー乗ってる外人。かっこいいよな
あーなれるんならスクランブラーキッド輸入で買うんだけどな
まずヒゲを生やすとこから始めるかな
あーなれるんならスクランブラーキッド輸入で買うんだけどな
まずヒゲを生やすとこから始めるかな
165: 2020/07/15(水) 14:39:26.86
>>163
タンク下周りのスカスカが最高に好きだけど雨が怖い
大丈夫なんかな?
タンク下周りのスカスカが最高に好きだけど雨が怖い
大丈夫なんかな?
167: 2020/07/15(水) 18:08:31.69
>>163
オフロード少年を人身売買するな
なんで日本人はこうも濁点に無頓着なやつが多いんだ
オフロード少年を人身売買するな
なんで日本人はこうも濁点に無頓着なやつが多いんだ
179: 2020/07/16(木) 11:56:38.57
>>167
そういうのは直属の部下だけにしておけ
そういうのは直属の部下だけにしておけ
164: 2020/07/15(水) 14:11:20.28
スズキの試乗車が有るなんて大都会の都市伝説だと思っている…
166: 2020/07/15(水) 18:04:44.13
>>164
幽霊に遭遇するより難しいな
幽霊に遭遇するより難しいな
170: 2020/07/15(水) 21:56:47.93
新車が納車された!!無印の黒黒
車体番号は4000番にちょっとだけ足りないくらい.
コンスタントに年間1000台くらいは売れてるんだね.
車体番号は4000番にちょっとだけ足りないくらい.
コンスタントに年間1000台くらいは売れてるんだね.
171: 2020/07/15(水) 22:02:29.73
ちなみに都会の人はどこで慣らししてる?
慣らし不要論もあるけど,BMWとかは郊外のワインディングなどで
均等にギアを使ったり回転数変化や多少の負荷をかけることを推奨してるんで,
人間の慣らしを兼ねてなるべくそうしようと思ってね.
とりあえず首都高ならパーキングも多いし,C1はある意味ワインディングなんで
4000rpm制限でぐるぐる走ってみたけど,いい場所あったら教えてほしい.
慣らし不要論もあるけど,BMWとかは郊外のワインディングなどで
均等にギアを使ったり回転数変化や多少の負荷をかけることを推奨してるんで,
人間の慣らしを兼ねてなるべくそうしようと思ってね.
とりあえず首都高ならパーキングも多いし,C1はある意味ワインディングなんで
4000rpm制限でぐるぐる走ってみたけど,いい場所あったら教えてほしい.
172: 2020/07/15(水) 22:03:03.52
>>171
首都高
首都高
175: 2020/07/15(水) 22:23:42.49
>>172
確かにそうだね.
C1はギャップも多いしあまり快適ではなかったので,
空いてる9号からレインボーブリッジをぐるぐると周回したよ.
前後に車がいない時は2速まで落としたり.
>>173
やっぱりそのあたりの定番かなぁ.
確かにそうだね.
C1はギャップも多いしあまり快適ではなかったので,
空いてる9号からレインボーブリッジをぐるぐると周回したよ.
前後に車がいない時は2速まで落としたり.
>>173
やっぱりそのあたりの定番かなぁ.
173: 2020/07/15(水) 22:05:24.70
>>171
奥多摩 道志 箱根
奥多摩 道志 箱根
177: 2020/07/16(木) 04:01:17.72
>>171
奥多摩から甲府に抜けて中央道で帰るとかは?
奥多摩から甲府に抜けて中央道で帰るとかは?
226: 2020/07/17(金) 17:18:29.23
>>171がエンジンの回転数に関しての慣らしの事を聞いていたから
日本風の慣らしで「最高回転数を維持する」って方法が明確に悪い、と言っている人も居るから
よくよく調べて自分が納得出来る方法でしてね、って言いたかっただけよ
以下でも論争してるよ
https://amp.reddit.com/r/motorcycles/comments/19os6s/soft_breakin_vs_hard_breakin/
日本風の慣らしで「最高回転数を維持する」って方法が明確に悪い、と言っている人も居るから
よくよく調べて自分が納得出来る方法でしてね、って言いたかっただけよ
以下でも論争してるよ
https://amp.reddit.com/r/motorcycles/comments/19os6s/soft_breakin_vs_hard_breakin/
176: 2020/07/16(木) 01:06:41.56
神奈川県西部住みの俺は休日早朝出発で
伊豆半島ぐるりとか富士の裾野をぐるりとかを
数回やった
伊豆半島ぐるりとか富士の裾野をぐるりとかを
数回やった
178: 2020/07/16(木) 11:04:33.80
日本風の回転数を制限するのは今のバイクでは「やっちゃいけない」とも言われるから
気を使っているつもりが逆効果かも知れませんよ
なんにせよ「急」のつかない動作で満遍なく回せば良いだけってことよね
気を使っているつもりが逆効果かも知れませんよ
なんにせよ「急」のつかない動作で満遍なく回せば良いだけってことよね
181: 2020/07/16(木) 12:47:53.94
>>178
なんで?
なんで?
182: 2020/07/16(木) 12:59:41.35
回転数制限がいかんて……
カワサキのHPの慣らし運転のページにはそう書いてあるんだけど、カワサキが嘘ついてるのかい?
カワサキのHPの慣らし運転のページにはそう書いてあるんだけど、カワサキが嘘ついてるのかい?
183: 2020/07/16(木) 13:00:48.09
一定距離走るたびに6000、8000みたいに刻んでいくって書いてあるけども
184: 2020/07/16(木) 13:21:26.61
欧米でいうハードブレークインってやつを推奨してる人達の意見だから色々あって良いと思うけど
回転制限をかけると偏ったアタリがでるからじゃない?高速道路で一定回転とか最悪って書いてる人も居るし
まぁオマジナイだから好きにすれば良いけど「絶対」なんて無いってことよ
新車は4台しか知らんが慣らしなんかしたこと無いけど不調も無いし整備に指摘されたことも無い
回転制限をかけると偏ったアタリがでるからじゃない?高速道路で一定回転とか最悪って書いてる人も居るし
まぁオマジナイだから好きにすれば良いけど「絶対」なんて無いってことよ
新車は4台しか知らんが慣らしなんかしたこと無いけど不調も無いし整備に指摘されたことも無い
185: 2020/07/16(木) 13:31:29.30
新車で買って慣らしの影響が分かる程長年乗った事が無い小金持ちオサーン多いじゃろ
187: 2020/07/16(木) 14:49:26.55
ナラシとは
すべて工作精度のケタがずっと低かった時代の産物、幽霊みたいなもの
歩留まりの悪い当時の部品メーカーによる加工精度の低さ
機械などなく職人の手作業の組み立てからくる仕掛品質の不均一
当然グリスもルブもエンジンオイルの品質も低く
「お客さん、ナラシしなくちゃ壊れますよ」
ブン回して壊すようなリテラシーの低い消費者からの苦情を防ぐための一種の防波堤でもあった
現代ではもちろん慣らしはしないに越したことはないが過剰に気にする必要もない
すべて工作精度のケタがずっと低かった時代の産物、幽霊みたいなもの
歩留まりの悪い当時の部品メーカーによる加工精度の低さ
機械などなく職人の手作業の組み立てからくる仕掛品質の不均一
当然グリスもルブもエンジンオイルの品質も低く
「お客さん、ナラシしなくちゃ壊れますよ」
ブン回して壊すようなリテラシーの低い消費者からの苦情を防ぐための一種の防波堤でもあった
現代ではもちろん慣らしはしないに越したことはないが過剰に気にする必要もない
188: 2020/07/16(木) 14:59:59.90
>>187
と言われて20年…
と言われて20年…
200: 2020/07/16(木) 18:52:59.54
>>188
私の記憶が正しければ、既に80年代後半から言われているので30年以上
そして、メーカーでエンジンの開発テストをする際には慣らしをするという
私の記憶が正しければ、既に80年代後半から言われているので30年以上
そして、メーカーでエンジンの開発テストをする際には慣らしをするという
189: 2020/07/16(木) 15:04:29.48
今でも初回点検でオイル交換すると結構金属粉が出るのだから擦り合わせは大事
190: 2020/07/16(木) 15:18:49.78
>>189
鉄粉がオイルに混じってる?ヘタレなオイルエレメントだなw
鉄粉がオイルに混じってる?ヘタレなオイルエレメントだなw
193: 2020/07/16(木) 16:23:32.63
>>190
そのレスに逆にびっくりだ
車種を問わずブログやらモトブログやらで見ることできるでしょ・・・
そのレスに逆にびっくりだ
車種を問わずブログやらモトブログやらで見ることできるでしょ・・・
195: 2020/07/16(木) 17:42:17.85
>>193
オイルエレメントを通り抜けた鉄粉なら微細なのでなんの問題ない。
オイルエレメントを通り抜けた鉄粉なら微細なのでなんの問題ない。
196: 2020/07/16(木) 17:48:08.63
>>195
そういう話じゃない
鉄粉が発生する状態だから慣らしが必要ってことだろ
そういう話じゃない
鉄粉が発生する状態だから慣らしが必要ってことだろ
201: 2020/07/16(木) 18:56:13.87
>>190
新車買ったこともなければ、オイル交換もしたことないんだな
掲示板書いてるヒマあったら働けよ🤭
新車買ったこともなければ、オイル交換もしたことないんだな
掲示板書いてるヒマあったら働けよ🤭
191: 2020/07/16(木) 15:26:35.86
新車に付いてるスズキ純正のオイルフィルターなんですが…
192: 2020/07/16(木) 15:29:41.83
慣らしなんていらないよって言う人が買った新車を
いきなり高回転までブン回したい
いきなり高回転までブン回したい
194: 2020/07/16(木) 17:29:27.54
2019年式の白/青、契約して納車待ちなんだけど、お勧めのバイクカバーあったら教えて下さい。サイズは2XLくらいかな?
198: 2020/07/16(木) 18:23:12.98
>>194
ワイズギアのFタイプオヌヌメ
ワイズギアのFタイプオヌヌメ
199: 2020/07/16(木) 18:41:38.59
>>198
アドバイスありがと。
ワイズギア Fタイプ 良さげですね~
適合表にグラディウスもあるから、サイズは2LでおK?
アドバイスありがと。
ワイズギア Fタイプ 良さげですね~
適合表にグラディウスもあるから、サイズは2LでおK?
208: 2020/07/16(木) 20:57:38.49
>>194
ヤマハのFタイプカバーの2Lサイズが専用品じゃないかってくらいジャストだよ
難点は少し高い
サイズ公開してるから同じ大きさで好きなブランドのを買えば
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936437300
ヤマハのFタイプカバーの2Lサイズが専用品じゃないかってくらいジャストだよ
難点は少し高い
サイズ公開してるから同じ大きさで好きなブランドのを買えば
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936437300
212: 2020/07/16(木) 21:52:38.51
>>208
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね~
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね~
197: 2020/07/16(木) 18:12:20.48
慣らしなんか気持ちの問題の方がデカい
中古買う時、ちゃんと慣らしした車両か聞くか?
中古買う時、ちゃんと慣らしした車両か聞くか?
202: 2020/07/16(木) 19:52:23.81
鉄粉鉄粉って騒い出るけど、オイルエレメントを通過した微細な鉄粉はエンジンに悪影響を与えないんですよね。
なので、新車を買って約1000キロくらいまでおとなしく走ればまったく問題ない。
1000キロ走るまでにオイルに鉄粉が混ざってると言って何回も変える必要はないって事。
なので、新車を買って約1000キロくらいまでおとなしく走ればまったく問題ない。
1000キロ走るまでにオイルに鉄粉が混ざってると言って何回も変える必要はないって事。
210: 2020/07/16(木) 21:45:52.26
>>205
それな
>>202
シリンダーとピストンの間隔は何ミクロンだよ
鉄粉の大きさは?
どちらが大きいんだ?
ド文系め、黙ってろ
それな
>>202
シリンダーとピストンの間隔は何ミクロンだよ
鉄粉の大きさは?
どちらが大きいんだ?
ド文系め、黙ってろ
216: 2020/07/16(木) 22:52:31.84
>>210
知らない
教えて!
知らない
教えて!
203: 2020/07/16(木) 20:13:58.50
エンジンの寿命が尽きるまで乗る人なんてほぼいないんだから
慣らしなんてあまり気にしなくていいと思うんです
慣らしなんてあまり気にしなくていいと思うんです
204: 2020/07/16(木) 20:28:06.41
走行距離(オド)ってみんなどれくらいなの?
211: 2020/07/16(木) 21:50:38.66
>>204
今日6000km到達 購入して約一年
今日6000km到達 購入して約一年
205: 2020/07/16(木) 20:28:39.04
鉄粉が悪影響云々じゃなくて、初回オイル交換時に鉄粉がでるってことは
何処かしらの摺動部分が削れてるって事だから、
慣らしはやっぱり必要なんじゃないかって事だと思うの。
何処かしらの摺動部分が削れてるって事だから、
慣らしはやっぱり必要なんじゃないかって事だと思うの。
206: 2020/07/16(木) 20:46:46.05
>>205
はい。慣らしは必要と考えてます。ただオイルエレメントを通過してそれでもなおかつ浮遊した鉄粉はエンジンに悪影響が出ないです。
逆に言うなら悪影響が出るくらい大きな鉄粉はオイルエレメント内に留まってます。
はい。慣らしは必要と考えてます。ただオイルエレメントを通過してそれでもなおかつ浮遊した鉄粉はエンジンに悪影響が出ないです。
逆に言うなら悪影響が出るくらい大きな鉄粉はオイルエレメント内に留まってます。
209: 2020/07/16(木) 21:02:17.23
>>206
慣らしの是非は言ってるけど、鉄粉でエンジンに悪影響~とか
貴方以外誰も言ってないから。
慣らしの是非は言ってるけど、鉄粉でエンジンに悪影響~とか
貴方以外誰も言ってないから。
207: 2020/07/16(木) 20:53:41.69
大事に育てる感覚だな
ホイホイ乗り換えないから
ホイホイ乗り換えないから
213: 2020/07/16(木) 22:15:18.44
セローは新車走行500kmのオイル交換で鉄粉でトロトロだった。1000kmまで二回オイル交換して両方ドロドロ
SV650も新車から1000kmまでで2回交換したけど勿体無いくらい綺麗なオイルだたーよ
SV650も新車から1000kmまでで2回交換したけど勿体無いくらい綺麗なオイルだたーよ
214: 2020/07/16(木) 22:43:09.81
オカルトと言われようが慣らしはするし、マグネットオイルフィルターも使う
215: 2020/07/16(木) 22:50:14.83
好きで買ったバイクなんだから好きな様にすればいいんだよ。
ナラシやりたきゃ思う存分やって愛でてやればいいし、必要ないって思えば好きなだけブン回して適度にオイル交換すればいいし。十人十色ってヤツだろ。
ナラシやりたきゃ思う存分やって愛でてやればいいし、必要ないって思えば好きなだけブン回して適度にオイル交換すればいいし。十人十色ってヤツだろ。
217: 2020/07/17(金) 01:20:20.26
慣らしは必要か?
壊れなければOKなら必要ない。
コンディション良く乗りたいなら必要。
らしいです。
フィルターと言えば最近見たこれが面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=xJTzlzEp1rg
壊れなければOKなら必要ない。
コンディション良く乗りたいなら必要。
らしいです。
フィルターと言えば最近見たこれが面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=xJTzlzEp1rg
218: 2020/07/17(金) 03:40:22.86
>>217
巨乳タンクトップライダーなんて遭遇した事無いわ
見かけたらついてっちゃいそう
巨乳タンクトップライダーなんて遭遇した事無いわ
見かけたらついてっちゃいそう
219: 2020/07/17(金) 07:13:48.23
>>217
なんだかんだ純正使い続けて良かったなーって思ったわ
なんだかんだ純正使い続けて良かったなーって思ったわ
220: 2020/07/17(金) 07:48:40.96
>>217
純正使っとけば間違いないとは思うが、社外品といっても色々あるじゃん?
純正より高性能を謳う製品もあったような
純正使っとけば間違いないとは思うが、社外品といっても色々あるじゃん?
純正より高性能を謳う製品もあったような
221: 2020/07/17(金) 08:49:40.02
新車で乗り出して、走行距離始め数100kmは上の回転が重いから、やはり慣らしは必要と思ってる。
223: 2020/07/17(金) 12:45:31.23
何も慣らしはエンジンだけしゃないよ
サスペンションやブレーキタイヤとか可動部全体を馴染ませるのが目的だし、ライダーだってバイクに慣れなきゃ危ないぜ
サスペンションやブレーキタイヤとか可動部全体を馴染ませるのが目的だし、ライダーだってバイクに慣れなきゃ危ないぜ
224: 2020/07/17(金) 12:50:09.64
パッドに綺麗に当たりをつけたり色んな意味があるよな
やって駄目な事じゃないし否定する事はないわな
やって駄目な事じゃないし否定する事はないわな
225: 2020/07/17(金) 13:51:51.38
短刀カウル取り付けてて、さらにヘッドライト交換した人いる?
もしいたらどんなライト使ってるか教えてほしい。
もしいたらどんなライト使ってるか教えてほしい。
227: 2020/07/17(金) 17:51:24.93
228: 2020/07/17(金) 18:11:20.15
>>227
ハーフのロケットカウル仕様も良いと思うが、現行Xのフォルムに惚れ込んで買ったよ。最高。
ハーフのロケットカウル仕様も良いと思うが、現行Xのフォルムに惚れ込んで買ったよ。最高。
230: 2020/07/17(金) 20:20:12.86
>>227
このテールにロケットカウルは合わないだろ
このテールにロケットカウルは合わないだろ
229: 2020/07/17(金) 19:35:25.29
日本風の慣らしで「最高回転数を維持する」って方法って?
231: 2020/07/17(金) 20:21:23.35
デザイナーはバンディットと同じ吉浦耕司だしあえて外してるんでしょ
サイドカウルの流線で風作ってるネオレトロだし
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/images/sv650xa_m0_sketch_final.png
サイドカウルの流線で風作ってるネオレトロだし
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/images/sv650xa_m0_sketch_final.png
232: 2020/07/17(金) 20:43:43.43
>>231
バンディットにもカウル付きあったでしょ。
そのイラスト見ると、本当はカウルつけたかったんだよな~って感じがする。
バンディットにもカウル付きあったでしょ。
そのイラスト見ると、本当はカウルつけたかったんだよな~って感じがする。
233: 2020/07/17(金) 21:28:41.36
>>231
グースみたい
グースみたい
234: 2020/07/17(金) 21:59:03.24
>>231
このデザインスケッチ、凄くいいんだよな。本当はロケットカウルにしたかったかどうかはともかく、無印でたまに言われてるライト位置の低さもむしろこのデザインなら必然に感じるわ。
このデザインスケッチ、凄くいいんだよな。本当はロケットカウルにしたかったかどうかはともかく、無印でたまに言われてるライト位置の低さもむしろこのデザインなら必然に感じるわ。
239: 2020/07/18(土) 04:02:34.08
>>231
知らなかった
同じデザイナーだったのか
知らなかった
同じデザイナーだったのか
240: 2020/07/18(土) 05:35:41.38
>>239
自分も知らなかった。バンディッド臭は感じていたので納得。
自分も知らなかった。バンディッド臭は感じていたので納得。
235: 2020/07/17(金) 22:28:16.78
なお実車
236: 2020/07/17(金) 23:01:34.90
そこはかとなく昔乗っていたバンディット400に似ていると思ったら同じデザイナーなの?
237: 2020/07/17(金) 23:53:56.54
あー道理でバンデットのデザインも好きなわけだ 吉浦氏GJ
238: 2020/07/18(土) 01:51:04.17
フレームマウントのロケットカウルつけてほしかったな
241: 2020/07/18(土) 06:36:04.18
モトレジェンドの隼号にバンディットのデザイン含めて色々書いてある
242: 2020/07/18(土) 07:28:38.70
スズキのデザインと言えばTL1000Sがすごく好きだったが、担当した方はホンダに移籍しちゃったんだよね
VFR800だったかな
VFR800だったかな
243: 2020/07/18(土) 17:33:33.67
246: 2020/07/18(土) 19:31:18.36
>>243
よく見つけたね
初期650Sが登場したころまだ免許なくてめちゃ憧れてたわ
よく見つけたね
初期650Sが登場したころまだ免許なくてめちゃ憧れてたわ
244: 2020/07/18(土) 17:46:38.56
めっちゃ体格良いな
250SSみたいだ
250SSみたいだ
245: 2020/07/18(土) 18:36:50.22
初期型の650Sのデザインが最近すごく良いなと思うようになった
以前はスズキって頭おかしいのかなって思ってたが…
以前はスズキって頭おかしいのかなって思ってたが…
247: 2020/07/18(土) 20:49:41.33
現行型もハーフカウルにすればいいのに
248: 2020/07/18(土) 21:18:17.86
ナックルガードの威張ってない89ヨシムラGSX-Rのカウルをハーフにした感じがいいなぁ…
249: 2020/07/18(土) 21:35:24.36
二代目のカウル好きなんだけど、もう古くてね……
はやくハーフカウル付出ないかな
はやくハーフカウル付出ないかな
250: 2020/07/18(土) 21:58:53.84
何年も言ってる奴いるけどもう出ないだろw
251: 2020/07/18(土) 22:16:41.82
出来ればレトロ路線ではないカウルやシートがでたらいいけど、無理なら650Xのカラバリ増やしてくれないかなあ
252: 2020/07/18(土) 22:20:31.08
SVスレ名物
・LEDヘッドライトさん
・2連砲弾型アナログメーターさん
・ハーフカウルさん
・LEDヘッドライトさん
・2連砲弾型アナログメーターさん
・ハーフカウルさん
263: 2020/07/19(日) 05:32:42.57
>>252
LEDはいくらでもアフターパーツあるんだし自分で変えろって感じだけど、砲弾メーター(カバー)やハーフカウルは自作じゃろくなもんつくれないから……
LEDはいくらでもアフターパーツあるんだし自分で変えろって感じだけど、砲弾メーター(カバー)やハーフカウルは自作じゃろくなもんつくれないから……
253: 2020/07/18(土) 22:21:08.03
マットなネズミ色X欲しい
254: 2020/07/18(土) 22:22:11.39
Xのカラバリは増やしてほしいよな
白とか日本でも欲しかった
白とか日本でも欲しかった
255: 2020/07/18(土) 22:26:38.01
初北海道ツーリングなんだがケツが耐えられるかな 能登半島一周した時はあまりの痛みにケツ見たら縦に割れてる上に毛も生えててビックリした
256: 2020/07/18(土) 22:41:25.19
身長170cm 体重76キロでも乗れますか?
258: 2020/07/18(土) 23:48:13.39
>>256
余裕
余裕
257: 2020/07/18(土) 23:20:58.48
バグスターのレディシートはどうなんだろうな
ほんと純正ツーリングシート出して欲しい
ほんと純正ツーリングシート出して欲しい
264: 2020/07/19(日) 06:39:43.31
>>257
俺はあまり好みじゃなかった
クッションは良く効いて横幅も増してくれてるけど表皮が妙に滑りやすいのが難点
シート屋に表皮を張り換えて貰えば使えそう
俺はあまり好みじゃなかった
クッションは良く効いて横幅も増してくれてるけど表皮が妙に滑りやすいのが難点
シート屋に表皮を張り換えて貰えば使えそう
260: 2020/07/19(日) 01:30:58.33
素朴な疑問だがなぜ慣らし不要派は丁寧に慣らしをしようとする人を否定するかわかった
自分はしていないからコンディション悪目でガラつく音が出るエンジンだから
みんなそういうエンジンにしよう!自分だけ傷んだエンジンは嫌だ!ってことでしょ
機械製品なんて時代なぞ関係なく丁寧に稼働させていくほうがコンディションがいいに決まってるわw
理系文系?うんぬん言う人って工学で機械のこと学んだことあるんだろうか?
機械設計の俺様が断言する。絶対慣らしはしたほうがいい!
今の時代の精度がどうとかピストンやバルブのクリアランスが何ミクロン?そんなもんどうでもいいが
機械は機械、少し傷めて自然治癒なんてしない。
ねーちゃんとピストンするときいきなり挿入でマックスで腰フル馬鹿と同じ
乗られるほうも嫌がっとるわ
自分はしていないからコンディション悪目でガラつく音が出るエンジンだから
みんなそういうエンジンにしよう!自分だけ傷んだエンジンは嫌だ!ってことでしょ
機械製品なんて時代なぞ関係なく丁寧に稼働させていくほうがコンディションがいいに決まってるわw
理系文系?うんぬん言う人って工学で機械のこと学んだことあるんだろうか?
機械設計の俺様が断言する。絶対慣らしはしたほうがいい!
今の時代の精度がどうとかピストンやバルブのクリアランスが何ミクロン?そんなもんどうでもいいが
機械は機械、少し傷めて自然治癒なんてしない。
ねーちゃんとピストンするときいきなり挿入でマックスで腰フル馬鹿と同じ
乗られるほうも嫌がっとるわ
320: 2020/07/21(火) 18:27:20.30
>>260
漂う童貞臭
漂う童貞臭
261: 2020/07/19(日) 01:30:58.33
素朴な疑問だがなぜ慣らし不要派は丁寧に慣らしをしようとする人を否定するかわかった
自分はしていないからコンディション悪目でガラつく音が出るエンジンだから
みんなそういうエンジンにしよう!自分だけ傷んだエンジンは嫌だ!ってことでしょ
機械製品なんて時代なぞ関係なく丁寧に稼働させていくほうがコンディションがいいに決まってるわw
理系文系?うんぬん言う人って工学で機械のこと学んだことあるんだろうか?
機械設計の俺様が断言する。絶対慣らしはしたほうがいい!
今の時代の精度がどうとかピストンやバルブのクリアランスが何ミクロン?そんなもんどうでもいいが
機械は機械、少し傷めて自然治癒なんてしない。
ねーちゃんとピストンするときいきなり挿入でマックスで腰フル馬鹿と同じ
乗られるほうも嫌がっとるわ
自分はしていないからコンディション悪目でガラつく音が出るエンジンだから
みんなそういうエンジンにしよう!自分だけ傷んだエンジンは嫌だ!ってことでしょ
機械製品なんて時代なぞ関係なく丁寧に稼働させていくほうがコンディションがいいに決まってるわw
理系文系?うんぬん言う人って工学で機械のこと学んだことあるんだろうか?
機械設計の俺様が断言する。絶対慣らしはしたほうがいい!
今の時代の精度がどうとかピストンやバルブのクリアランスが何ミクロン?そんなもんどうでもいいが
機械は機械、少し傷めて自然治癒なんてしない。
ねーちゃんとピストンするときいきなり挿入でマックスで腰フル馬鹿と同じ
乗られるほうも嫌がっとるわ
262: 2020/07/19(日) 05:16:26.62
265: 2020/07/19(日) 07:30:43.94
どうせハーフカウル出てもそういう形じゃ無いだのどーのこーの言って結局買わないし
266: 2020/07/19(日) 12:25:56.51
ツーリングシート出せの人はゲルザブはダメなの?ダメなら純正シートでウレタン盛って張り替えたらいいのでは
商品化されないものを我慢して待つよりはやい
商品化されないものを我慢して待つよりはやい
272: 2020/07/19(日) 18:58:06.77
>>266
自分でウレタンチップのやつとか頑張って盛ったけどやっぱり拭えないDIY感が滲み出た
乗り心地は満足だけど。
自分でウレタンチップのやつとか頑張って盛ったけどやっぱり拭えないDIY感が滲み出た
乗り心地は満足だけど。
267: 2020/07/19(日) 13:56:50.68
クッション入ったパンツ履けばいい
269: 2020/07/19(日) 15:32:44.77
>>267
それ試したけどなんか違和感があってやめた。
それ試したけどなんか違和感があってやめた。
268: 2020/07/19(日) 14:52:04.36
sv650xようやく前後足回り交換…
リアサス早く届かねえかな
リアサス早く届かねえかな
291: 2020/07/20(月) 05:13:36.05
>>268
前サスはどこのメーカー買った?
前サスはどこのメーカー買った?
304: 2020/07/20(月) 22:18:18.22
>>291
HYPERPROサス、
HYPERPROリアショックホース付きタンクタイプHPA付
前サスは、既に入れてたから取り敢えず前後サス合わして見ようかなーと
サーキット走るからホントはシングルレートのバネが良かったけど様子見して物足りなかったから前後バネだけシングルレートスプリング流用するつもり
HYPERPROサス、
HYPERPROリアショックホース付きタンクタイプHPA付
前サスは、既に入れてたから取り敢えず前後サス合わして見ようかなーと
サーキット走るからホントはシングルレートのバネが良かったけど様子見して物足りなかったから前後バネだけシングルレートスプリング流用するつもり
270: 2020/07/19(日) 16:07:58.21
HYODの革のライディングパンツ穿いてるが、ジーパンだと小一時間でケツが悲鳴を上げるような車種でも丸1日乗っていられるよ
防御力高いしホールドしやすいし、一度穿くとジーパンでは怖くて乗れない
夏はパンチメッシュのもあるしおすすめです
防御力高いしホールドしやすいし、一度穿くとジーパンでは怖くて乗れない
夏はパンチメッシュのもあるしおすすめです
271: 2020/07/19(日) 17:23:56.96
HYODのテキスタイルジャケ持ってるがクオリティがラフロとかと比べると
2段ぐらい上よね。量販店でもネットでもびた一文値引きは無いようだけど。
2段ぐらい上よね。量販店でもネットでもびた一文値引きは無いようだけど。
273: 2020/07/19(日) 20:01:31.91
クシタニとかHYODを使いたいけどお値段がな~
って事で自分はコミネマンなのさ
って事で自分はコミネマンなのさ
274: 2020/07/19(日) 20:43:55.67
シートはリアの車高を下げて尻の受け角度を変えるとよくなるかもよ?
ローダウンリンクキットで-25や-30mmは下げすぎだと思うけど
ローダウンリンクキットで-25や-30mmは下げすぎだと思うけど
275: 2020/07/19(日) 21:22:44.22
バイク乗り初めはコミネマンwwwって思ってたけど、今では立派なコミネマンになりました
276: 2020/07/19(日) 21:33:41.22
278: 2020/07/19(日) 21:54:19.90
>>276
ついにヤマハのディーラーのおじさんにレビューされちまったか
面白すぎて爆笑した
ありがちな飾り気ほぼ無し!安っぽい!
その通りだが良いバイクなのさ…マジで・・・
ついにヤマハのディーラーのおじさんにレビューされちまったか
面白すぎて爆笑した
ありがちな飾り気ほぼ無し!安っぽい!
その通りだが良いバイクなのさ…マジで・・・
277: 2020/07/19(日) 21:37:49.12
今日町中散歩で走って契約してるパーキングに帰ってきたらそれまで空きスペースだったところにお仲間(2016?赤)が停まっていた。
これからよろしく。
これからよろしく。
279: 2020/07/19(日) 21:55:33.10
あ、シート裏の例のゴムブッシュが1コ取れてて草
284: 2020/07/19(日) 23:03:48.06
>>279
あるあるですね。
自分はシートロック「シート側のフック」に5ミリくらいワッシャーを噛ましたら開閉がスムーズになりゴムブッシュが取れなくなった。
あるあるですね。
自分はシートロック「シート側のフック」に5ミリくらいワッシャーを噛ましたら開閉がスムーズになりゴムブッシュが取れなくなった。
280: 2020/07/19(日) 21:56:07.44
HYODは最近縫製が学生の家庭科レベルだし串が無難
デカデカとヨシムラと書いてあるジャケットあるしな
知らない奴から見れば大阪知事のファンだと思われるかも
デカデカとヨシムラと書いてあるジャケットあるしな
知らない奴から見れば大阪知事のファンだと思われるかも
281: 2020/07/19(日) 22:12:48.53
SV650が気になってレビュー見て回ってるんですが
ポジションが窮屈というのをちょこちょこ見ます。
体格によると思うんですが窮屈と感じてる人っていますか?
私は170cmですが同じくらいの方どうですか?
ポジションが窮屈というのをちょこちょこ見ます。
体格によると思うんですが窮屈と感じてる人っていますか?
私は170cmですが同じくらいの方どうですか?
283: 2020/07/19(日) 22:59:17.19
>>281
身長171cmだけど、窮屈と感じた事はないです。むしろ少しハンドルが遠い。
シートが低く足付き良いので安心感あるけど、その分ステップが近くなるので、そこが窮屈って事なのかな?
身長171cmだけど、窮屈と感じた事はないです。むしろ少しハンドルが遠い。
シートが低く足付き良いので安心感あるけど、その分ステップが近くなるので、そこが窮屈って事なのかな?
286: 2020/07/19(日) 23:39:33.97
>>281 >>283
俺は172で、無印のハンドルは近くて高いと感じたので
ハンドルバーを交換した。Xは低くて遠いって感じた。
着座位置はかなり後ろに座ってる、段差に尻を押し付ける感じ
俺は172で、無印のハンドルは近くて高いと感じたので
ハンドルバーを交換した。Xは低くて遠いって感じた。
着座位置はかなり後ろに座ってる、段差に尻を押し付ける感じ
287: 2020/07/19(日) 23:51:28.55
>>283>>285-286
ありがとうございます。
同じくらいの身長の方が乗れてるならそんなに心配はいらなそうですね。
カスタムでどうにかできる範囲ですし。
梅雨が明けたら試乗できるとこ探してみます
ありがとうございます。
同じくらいの身長の方が乗れてるならそんなに心配はいらなそうですね。
カスタムでどうにかできる範囲ですし。
梅雨が明けたら試乗できるとこ探してみます
282: 2020/07/19(日) 22:33:19.24
https://www.rideapart.com/articles/429737/suzuki-gs650-render-oberdan-bezzi/
https://www.rideapart.com/articles/364404/oberdan-bezzi-sv650-rally-concept-design/
どっちがお前らの好みだ
https://www.rideapart.com/articles/364404/oberdan-bezzi-sv650-rally-concept-design/
どっちがお前らの好みだ
285: 2020/07/19(日) 23:13:04.74
実際に跨いでみないと何もわからんよ
170なんて、一番平凡な身長なんだから、不安になる必要がわからんがね
170なんて、一番平凡な身長なんだから、不安になる必要がわからんがね
289: 2020/07/20(月) 00:55:30.31
車体が安っぽいからコミネが浮かないよな
293: 2020/07/20(月) 16:42:17.86
>>289
まだワークマンが有る
まだワークマンが有る
290: 2020/07/20(月) 04:55:10.96
Xだとクラシックとシティ系のどっち路線か迷う
292: 2020/07/20(月) 12:41:38.79
レッツⅡと同じ鍵ワロス
294: 2020/07/20(月) 18:17:45.10
ワークマンのライディングメッシュパンツ使ってる!
295: 2020/07/20(月) 18:33:19.63
俺はワークマンのコーデュラユーロデュアルパンツ履いてる!
296: 2020/07/20(月) 18:41:37.99
皆様
バックステップをつけたいのですが、いかんせん高く、ヨシムラかベビーフェイスしかないのでしょうか。
あと、整備素人でも取り付けできる代物ですか?
バックステップをつけたいのですが、いかんせん高く、ヨシムラかベビーフェイスしかないのでしょうか。
あと、整備素人でも取り付けできる代物ですか?
297: 2020/07/20(月) 18:47:00.31
>>296
別に難しくないが、きちんとしたレンチ使わないと舐めるよ
素人ほどトルクレンチもあったほうがいいです
別に難しくないが、きちんとしたレンチ使わないと舐めるよ
素人ほどトルクレンチもあったほうがいいです
305: 2020/07/20(月) 22:20:03.25
>>296
ヤフオクバックステップあるけど、精度悪くて要加工必要だったりするよ
付属のボルト精度悪かったりするから大人しくちゃんとしたメーカーの買うべき
ヤフオクバックステップあるけど、精度悪くて要加工必要だったりするよ
付属のボルト精度悪かったりするから大人しくちゃんとしたメーカーの買うべき
306: 2020/07/20(月) 22:41:39.22
>>305
密林のは意外と良かった。
密林のは意外と良かった。
298: 2020/07/20(月) 18:52:10.89
素人ならプロに任せるべき
命に関わる物、自分以外の命にも
命に関わる物、自分以外の命にも
299: 2020/07/20(月) 19:49:54.34
ステップ折れたら一巻の終わりぞ
中華ステップは怖くてつけられない
中華ステップは怖くてつけられない
300: 2020/07/20(月) 20:15:45.77
お店に任せます。
301: 2020/07/20(月) 20:25:13.70
ポジションが気にいらないのん?
ノーマルでもステップ擦ったことないw
ノーマルでもステップ擦ったことないw
302: 2020/07/20(月) 20:45:39.51
普段は母指球でステップ踏んでてポジション的に丁度良いんだが
リアブレーキ使い続けるような状況だと土踏まずでステップ踏むまで
足を前に出さないといけないんで3~4cm後ろに下げたい気は有る
でもなぁ、安くないからなぁ、悩んでる
リアブレーキ使い続けるような状況だと土踏まずでステップ踏むまで
足を前に出さないといけないんで3~4cm後ろに下げたい気は有る
でもなぁ、安くないからなぁ、悩んでる
303: 2020/07/20(月) 21:29:19.16
あ、296はxの話です。
307: 2020/07/20(月) 23:01:27.83
純正ステップまわりをまるごと後ろにずらすプレートええよ
強度がほとんど落ちないし、こけてペダル破損したら純正部品で補修できるし
強度がほとんど落ちないし、こけてペダル破損したら純正部品で補修できるし
308: 2020/07/20(月) 23:07:41.49
>>307
ポジションプレートですかね?
SV650 ABSで検索してもヒットしませんね。
どこにありますか?
ポジションプレートですかね?
SV650 ABSで検索してもヒットしませんね。
どこにありますか?
309: 2020/07/21(火) 01:16:18.99
0813 774RR (ワッチョイ fab5-erxk [221.118.66.91]) 2020/03/03 00:17:02
以前デイトナのホンダ用マルチステップがバックステップ代わりになるって書いてくれた人がいるけど、黒アルマイトは生産終了なんだね…
手間だけどクリアを買ってきて黒アルマイトし直すかなぁ
ID:xEAjmblZ0
以前デイトナのホンダ用マルチステップがバックステップ代わりになるって書いてくれた人がいるけど、黒アルマイトは生産終了なんだね…
手間だけどクリアを買ってきて黒アルマイトし直すかなぁ
ID:xEAjmblZ0
310: 2020/07/21(火) 05:59:16.40
Xを無印のバーハンに替えた人っているかな?
画像とかあったら見てみたいんだが
画像とかあったら見てみたいんだが
312: 2020/07/21(火) 07:00:02.48
313: 2020/07/21(火) 07:13:44.56
>>312
写真見るに2.5cmくらい後ろで3cmくらい上がる感じかな?
インプレでブレーキホースの取り回しで苦労してるっぽいね
後で自分のSVのブレーキ回り睨んでみる
写真見るに2.5cmくらい後ろで3cmくらい上がる感じかな?
インプレでブレーキホースの取り回しで苦労してるっぽいね
後で自分のSVのブレーキ回り睨んでみる
316: 2020/07/21(火) 08:29:43.64
>>313
これに限らずなんだけど、バックステップでも、ブレーキリザーバーのホースが短くて困るのでステー作って移動するか、ホース延長するかしないとパツパツになるんだよね。
これに限らずなんだけど、バックステップでも、ブレーキリザーバーのホースが短くて困るのでステー作って移動するか、ホース延長するかしないとパツパツになるんだよね。
315: 2020/07/21(火) 08:00:59.24
海外モデルの650xのツートンカラーかっこいい
317: 2020/07/21(火) 09:21:44.27
雨続きで屋外駐輪だからめっちゃサビがついたわ…
318: 2020/07/21(火) 11:46:02.86
>>317
逆に考えるんだ
これを機に細部までピカピカにする喜びが出来たと
逆に考えるんだ
これを機に細部までピカピカにする喜びが出来たと
319: 2020/07/21(火) 14:57:13.89
わろすw
321: 2020/07/21(火) 18:55:20.52
ロングパスは童貞
異論は認めない
異論は認めない
322: 2020/07/21(火) 21:58:57.76
ロングパスってここから700とかの未来にレスすることでこれは亀レスって言うんじゃないか
323: 2020/07/22(水) 11:39:12.07
試乗しようと思って探したけど、スズキ公式のホムペで試乗車を置いてる店を探せなくなってるな
コロナの影響?
コロナの影響?
324: 2020/07/22(水) 13:32:37.72
SP忠男ちゃんのマフラーって付けてる人いないかね?
本当に自社広告くらい気持ちEくなるんだろうか
見た目的に好きじゃないけど軽くて良い感じなら…
本当に自社広告くらい気持ちEくなるんだろうか
見た目的に好きじゃないけど軽くて良い感じなら…
325: 2020/07/22(水) 13:39:07.56
>>324
見た目が好きで忠男つけてるけど
低中回転での音が若干太くなるくらいしか違いわかんね
スリップオンなんて見た目で好きなの選んだら?
見た目が好きで忠男つけてるけど
低中回転での音が若干太くなるくらいしか違いわかんね
スリップオンなんて見た目で好きなの選んだら?
326: 2020/07/22(水) 14:02:01.42
>>325
有り難う!
常用域じゃそこまで変わらないなら見た目で選ぶのもアリですね
有り難う!
常用域じゃそこまで変わらないなら見た目で選ぶのもアリですね
327: 2020/07/22(水) 19:39:32.90
S2コンセプトのプレートはリザーバータンクのステーを作らねばいかんけど
ホースパツパツにはならんよ。デタラメ言うな
ホースパツパツにはならんよ。デタラメ言うな
328: 2020/07/22(水) 20:04:01.79
えっ?
329: 2020/07/22(水) 20:15:44.49
ヤバイぞ輩が出てきたぞ
330: 2020/07/22(水) 20:16:52.57
?
331: 2020/07/22(水) 21:13:29.55
332: 2020/07/22(水) 21:20:56.24
>>331
ブラックSVいいなあ。飽きなそう
EURO5で消えそうなら1台確保するわ
ブラックSVいいなあ。飽きなそう
EURO5で消えそうなら1台確保するわ
333: 2020/07/22(水) 22:38:09.89
>>331
みて見たよ
次回はCB650R、XSR700、無印SV650で比較するとかかなり不利だな(見た目で)
せめて2020銀青か黒赤とか2019銀赤とか持って来て欲しいところ。
XSR700のラジカルホワイトなんか持って来られた日にはCBとXSRに持っていかれるだろう。
オレのは650Xだから関係ないけどw
みて見たよ
次回はCB650R、XSR700、無印SV650で比較するとかかなり不利だな(見た目で)
せめて2020銀青か黒赤とか2019銀赤とか持って来て欲しいところ。
XSR700のラジカルホワイトなんか持って来られた日にはCBとXSRに持っていかれるだろう。
オレのは650Xだから関係ないけどw
336: 2020/07/22(水) 23:22:34.15
>>333
その3台はお値段が全然違うからSVが不利になるのは仕方がない
CBとSVなんて売値できっちり40万くらいの差がある
その3台はお値段が全然違うからSVが不利になるのは仕方がない
CBとSVなんて売値できっちり40万くらいの差がある
335: 2020/07/22(水) 23:07:49.51
>>331
この人ヤマハの店長さんだよね
喋りなれてるな、インプレうまい
この人ヤマハの店長さんだよね
喋りなれてるな、インプレうまい
342: 2020/07/22(水) 23:49:59.95
一応ヤマハが一番というのは本家のysp戸塚チャンネルでは言うけど
こっちのチャンネルだとあまりそうは言ってないような
>>335
店長じゃなく広報って言ってた
こっちのチャンネルだとあまりそうは言ってないような
>>335
店長じゃなく広報って言ってた
357: 2020/07/23(木) 09:32:31.80
>>331
この兄ちゃんに是非Xのインプレもお願いしたい
ボルトのカフェですらこき下ろす姿勢に好感持てたし
Xも好みではないかもしれんが感想を聞きたい
この兄ちゃんに是非Xのインプレもお願いしたい
ボルトのカフェですらこき下ろす姿勢に好感持てたし
Xも好みではないかもしれんが感想を聞きたい
334: 2020/07/22(水) 22:50:59.65
この動画、R25やツーリングセローみたいになんだかんだで
最後はヤマハが一番ってなるパターンだから。
最後はヤマハが一番ってなるパターンだから。
337: 2020/07/22(水) 23:23:44.03
>>334
メーカーの枠組みを越えたフラットな情報提供と謳ってはいるけど、やはり限界があるのは仕方ないと思う。そこツッコミ入れるのは野暮じゃないかな。
メーカーの枠組みを越えたフラットな情報提供と謳ってはいるけど、やはり限界があるのは仕方ないと思う。そこツッコミ入れるのは野暮じゃないかな。
338: 2020/07/22(水) 23:30:01.61
>>337
他社製品をインプレしといて最後はヤマハよいしょって、
他社のバイクは完全にヤマハの引き立て役じゃん
それは仕方ないってのは他社に失礼でしょ
他社製品をインプレしといて最後はヤマハよいしょって、
他社のバイクは完全にヤマハの引き立て役じゃん
それは仕方ないってのは他社に失礼でしょ
339: 2020/07/22(水) 23:31:53.17
ヤマハ贔屓なのが落としどころになってるが、ヤマハのおっさんだからな
業界人のインプレとしては怒られそうなライン攻めてくれるので頑張ってほしい
バーハンでハンドル切れ角少なめって言ってるけどそうでもないよね?
Xはセパハンにしても少ないが
業界人のインプレとしては怒られそうなライン攻めてくれるので頑張ってほしい
バーハンでハンドル切れ角少なめって言ってるけどそうでもないよね?
Xはセパハンにしても少ないが
340: 2020/07/22(水) 23:38:48.91
マジかよ最低だな
ちょっとそのシーンを見てみたいからどの動画の何分ごろか教えてくれ
ちょっとそのシーンを見てみたいからどの動画の何分ごろか教えてくれ
341: 2020/07/22(水) 23:43:03.05
ヤマハが一番って言ってるのかよw
軽く探したけど見つからない。どれだろうか
軽く探したけど見つからない。どれだろうか
343: 2020/07/22(水) 23:58:59.77
CRFとセローの比較、ヴェルシスとVストとツーリングセローの比較、250フルカウル三車比較だよ
ってか、「ヤマハが一番」って言葉を言ってるんじゃなくて、「ヤマハが一番ってパターン」だからな?
ってか、「ヤマハが一番」って言葉を言ってるんじゃなくて、「ヤマハが一番ってパターン」だからな?
344: 2020/07/23(木) 00:02:58.38
ココSVスレだからそういうのはyoutubeのコメント欄で書いてくれないかなぁ
345: 2020/07/23(木) 00:04:24.15
なんだよこいつより胡散臭いこと言ってんじゃねーよ
346: 2020/07/23(木) 00:07:35.58
自分も動画について書き込んでるのにSVスレだから
ようつべのコメントに書けとか、それってどうなんですかね。
ようつべのコメントに書けとか、それってどうなんですかね。
347: 2020/07/23(木) 00:09:09.40
ちょくちょく棘のある発言はあるね・・・
この前の動画はコストカットコストカット言われたし。
今度は古いエンジンを再利用的な発言が引っかかったけどまあ事実かw
名機なんだけどね。
この前の動画はコストカットコストカット言われたし。
今度は古いエンジンを再利用的な発言が引っかかったけどまあ事実かw
名機なんだけどね。
348: 2020/07/23(木) 00:13:36.80
まぁこれ以上はアレっぽいから動画について書き込むのは
やめるので、追いレスとか止めてくださいね。
やめるので、追いレスとか止めてくださいね。
349: 2020/07/23(木) 00:16:09.77
ツープラグとか、コーティングピストンとか古いの?
350: 2020/07/23(木) 00:23:14.44
俺が悪かった
ヤマハのおっさんへの文句ならそっちに書いてほしいってだけ
ヤマハのおっさんへの文句ならそっちに書いてほしいってだけ
351: 2020/07/23(木) 00:50:14.46
チラっと見たけどヤマハの広報が「フラットな情報提供」っていう体の動画でマーケティング活動してるんだろ
YSPのチャネルだと他社ユーザー取り込めないから
いまどきアフィブログとかユーチューバーにいちいち怒るか?こんな動画スルーすればいいのよ
用途別おすすめタイヤ紹介!とかいうバイク雑誌の記事がダンロップしか取り上げてないのとか普通じゃん
YSPのチャネルだと他社ユーザー取り込めないから
いまどきアフィブログとかユーチューバーにいちいち怒るか?こんな動画スルーすればいいのよ
用途別おすすめタイヤ紹介!とかいうバイク雑誌の記事がダンロップしか取り上げてないのとか普通じゃん
352: 2020/07/23(木) 01:33:54.57
そりゃMT07が沈没してる今、ワンランク上のMT09と販売台数で競り合ってるんだから褒められないでしょw
353: 2020/07/23(木) 01:49:54.98
普通に褒めてるでしょ
お前らが普段言ってることと同じじゃん
お前らが普段言ってることと同じじゃん
354: 2020/07/23(木) 02:03:02.37
安っぽいし見た目の満足度は低いが走ればすぐに馴染んで面白いって的確だもんな
355: 2020/07/23(木) 07:51:53.32
この島田という人、YSP横浜戸塚の動画によく出てる人じゃん。
おそらくYSPの店員だろう。
「スズキさんのバイク全般にそうなんですけど、一言で言うと面白いんですよね」(辛そうな顔)ワロタ
おそらくYSPの店員だろう。
「スズキさんのバイク全般にそうなんですけど、一言で言うと面白いんですよね」(辛そうな顔)ワロタ
356: 2020/07/23(木) 08:45:17.18
ラーメンも昔ながらのシンプルなやつ食べると、こういうのでいいんだよってなるのと同じやな
358: 2020/07/23(木) 10:13:23.86
ボルト カフェは正直みんな扱いに困ったのではと察する
実際売れなかったし
実際売れなかったし
359: 2020/07/23(木) 10:55:16.90
scr950のインプレのときはメーカーから怒られないか心配になった。
366: 2020/07/23(木) 13:48:52.81
>>359
あれは攻めていたね。同時にこの人の動画ならなにか新しいことを歯切れよく言ってくれるかもと思わせるものがあった。制約はあると思うが頑張ってほしい。
あれは攻めていたね。同時にこの人の動画ならなにか新しいことを歯切れよく言ってくれるかもと思わせるものがあった。制約はあると思うが頑張ってほしい。
360: 2020/07/23(木) 11:05:22.66
ヤマハが好きだからこその苦言だよな
SRとセローに頼りすぎだとか、もっと頑張ってもらいたいんだろう
SRとセローに頼りすぎだとか、もっと頑張ってもらいたいんだろう
361: 2020/07/23(木) 11:16:37.72
このバイクの整備性ってどうなん?
オイルやプラグの交換、チェーン調整といった日常メンテと、エンジンのOHとかのやり易さとか色々
オイルやプラグの交換、チェーン調整といった日常メンテと、エンジンのOHとかのやり易さとか色々
362: 2020/07/23(木) 11:26:01.68
そんなコトここで聞くヤツは
自分でオーバーホールなんてやらんだろ
自分でオーバーホールなんてやらんだろ
363: 2020/07/23(木) 13:21:34.64
今、やってるぞ
364: 2020/07/23(木) 13:43:23.01
やり始めてからやり易さについて聞くのか
もっと計画性持った方がいい
もっと計画性持った方がいい
365: 2020/07/23(木) 13:45:37.88
なぜ色々決めつけて批判するのだろうか
367: 2020/07/23(木) 13:54:41.44
今、別のバイクのOHしてて乗れないから増車しようかと思ってるんだ
年間3万キロぐらい乗るから数年でエンジン開ける事になる
年間3万キロぐらい乗るから数年でエンジン開ける事になる
368: 2020/07/23(木) 13:58:18.24
4stのV2が整備性良いわけないだろと言いたい
369: 2020/07/23(木) 14:14:56.09
>>368
確かにそうた。
確かにそうた。
370: 2020/07/23(木) 15:11:48.77
V型って整備性悪いのか
371: 2020/07/23(木) 15:21:39.94
V2は所有した事も弄ったこともないからイメージが湧かない
4発はパーツが多くて面倒だけど、腰上はエンジン下ろさずに出来るから特に問題なかった
4発はパーツが多くて面倒だけど、腰上はエンジン下ろさずに出来るから特に問題なかった
372: 2020/07/23(木) 15:40:11.54
もしかして、Vツインってプラグ交換するだけでも苦労するのか?
373: 2020/07/23(木) 15:48:19.42
>>372
SVはタンクを外さないと無理
SVはタンクを外さないと無理
374: 2020/07/23(木) 15:55:06.58
フロントバンク中央のプラグは手が入らないからラジエーターをズラす
タンクは持ち上げられるから外さなくてもいい
外してもいいけどね
タンクは持ち上げられるから外さなくてもいい
外してもいいけどね
375: 2020/07/23(木) 16:25:32.55
リアホイールトラベルはサービスマニュアルにしか載ってないのですかね?
376: 2020/07/23(木) 16:35:52.37
タンク外すぐらいならいいけど、ラジエータずらすのはアレだな
冷却水抜かなくていいならマシだけど
リアバンクのプラグはシート外すぐらいで出来る?
あと、チェーン調整はセンスタないけど、どうやるの?
冷却水抜かなくていいならマシだけど
リアバンクのプラグはシート外すぐらいで出来る?
あと、チェーン調整はセンスタないけど、どうやるの?
377: 2020/07/23(木) 17:03:45.82
>>376
チェーン調整はメンテナンススタンドを使用する
OH前提で整備しやすさで選ぶなら単気筒か並列二気筒の方が良い
チェーン調整はメンテナンススタンドを使用する
OH前提で整備しやすさで選ぶなら単気筒か並列二気筒の方が良い
378: 2020/07/23(木) 17:51:12.60
OHする人がセンスタ無いバイクのチェーン調整をどうやるのか聴くのか
なんかアンバランスな人だな
なんかアンバランスな人だな
379: 2020/07/23(木) 18:01:56.37
リヤバンクのプラグ交換でタンクを持ち上げるor外すのよ
タンクとラジエーター外せば腰上だったら降ろさなくてもバラせるんじゃね?オレはそこまでやらんから是非とも人柱ヨロシク頼むよw
タンクとラジエーター外せば腰上だったら降ろさなくてもバラせるんじゃね?オレはそこまでやらんから是非とも人柱ヨロシク頼むよw
380: 2020/07/23(木) 18:24:27.30
島田氏の言うとり最近、減速するときグーンと引っ張られるのが
気になってきた。次はマフラー交換すんべ。
気になってきた。次はマフラー交換すんべ。
381: 2020/07/23(木) 19:38:18.06
エンブレの時の音が好き
382: 2020/07/23(木) 20:26:48.63
自分でメンテする人は皆メンテナンススタンド持ってるものなの?
置き場所に困らね?
置き場所に困らね?
383: 2020/07/23(木) 20:36:09.49
385: 2020/07/23(木) 21:00:05.04
>>383
これめっちゃ使えるやつや
これめっちゃ使えるやつや
392: 2020/07/24(金) 11:04:41.50
>>383
それ前のバイクで使ってたけど、SVにしてからやめてる。
車重あるのでサイドスタンドの先が曲がってしまいそうなもんで…
その辺り大丈夫?
確かに便利なので問題無さそうなら、また使いたい気持ちはあるんだけど。
それ前のバイクで使ってたけど、SVにしてからやめてる。
車重あるのでサイドスタンドの先が曲がってしまいそうなもんで…
その辺り大丈夫?
確かに便利なので問題無さそうなら、また使いたい気持ちはあるんだけど。
400: 2020/07/24(金) 17:45:53.05
>>392
前輪が転がってって逃げないように
ブレーキレバー引っ張ってないとダメだけど
(専用品もあるけど、リピードバインダやタオルでも良い)
持ち上げてて壊れそうとか感じた事はないよ
前輪が転がってって逃げないように
ブレーキレバー引っ張ってないとダメだけど
(専用品もあるけど、リピードバインダやタオルでも良い)
持ち上げてて壊れそうとか感じた事はないよ
408: 2020/07/25(土) 10:31:51.88
>>382
一応あるけど、なんだかんだ車のパンタジャッキが楽だし安定してて良いわ
メンテスタンドは下ろすとき怖いし
フロントはマフラーのUターンしてるとこ、リアは触媒のとこにパンタジャッキかまして安定しとる
一応あるけど、なんだかんだ車のパンタジャッキが楽だし安定してて良いわ
メンテスタンドは下ろすとき怖いし
フロントはマフラーのUターンしてるとこ、リアは触媒のとこにパンタジャッキかまして安定しとる
384: 2020/07/23(木) 20:37:17.28
駐輪場でバラす訳じゃあるまいに スタンド位のサイズ困らんだろ?
386: 2020/07/23(木) 22:57:13.28
メンテスタンド無いなら車用のパンタジャッキで上げれば良いんじゃね?
387: 2020/07/24(金) 01:36:53.97
>>386
基本よね
基本よね
388: 2020/07/24(金) 06:30:49.70
>> 375
プリロード設定のためにホイールトラベル知りたいけど,サービスマニュアルにもみあたらない.
タイダウンベルトあたりを使って調べるしかないかなぁ.誰か教えてくれ.
ちなみにサービスマニュアルは買ってすぐに裁断した.
1万円以上する本なのでちょっとびびったが利便性には代えられん.
L9以降の追補版も付属して助かったのだけど,追補版のコピー品質は結構酷い.
https://imgur.com/hpTHySb
プリロード設定のためにホイールトラベル知りたいけど,サービスマニュアルにもみあたらない.
タイダウンベルトあたりを使って調べるしかないかなぁ.誰か教えてくれ.
ちなみにサービスマニュアルは買ってすぐに裁断した.
1万円以上する本なのでちょっとびびったが利便性には代えられん.
L9以降の追補版も付属して助かったのだけど,追補版のコピー品質は結構酷い.
https://imgur.com/hpTHySb
389: 2020/07/24(金) 07:44:37.68
>>388
サグを出すのが目的ならサスのストローク長で代用できないかな?
サグを出すのが目的ならサスのストローク長で代用できないかな?
393: 2020/07/24(金) 13:15:15.86
>>388
そうですか、サービスマニュアルにも記載されてないんですね。
ありがとうございます。
一般的なホイールトラベルは120から130㎜くらいですかね。
リアプリロード最弱で1G「58キロ」の沈み込みが33㎜だったのでこんなものだと思いますが.....
そうですか、サービスマニュアルにも記載されてないんですね。
ありがとうございます。
一般的なホイールトラベルは120から130㎜くらいですかね。
リアプリロード最弱で1G「58キロ」の沈み込みが33㎜だったのでこんなものだと思いますが.....
395: 2020/07/24(金) 16:22:12.63
>>388
本当かどうか知らんけど英語版wikiにはフロント125mmリア130mmって書いてあるよ
本当かどうか知らんけど英語版wikiにはフロント125mmリア130mmって書いてあるよ
402: 2020/07/24(金) 19:36:51.09
>>395
ありがとうございます。
ありがとうございます。
390: 2020/07/24(金) 08:06:17.19
以前からの疑問なんだけど、サグ出し云々って色んなところに書いてあるけど、実走して決めりゃいいんじゃないの? てか実走しないと決められないと思うんだけど。
391: 2020/07/24(金) 08:46:51.79
最終的にはそうでしょうね
料理のレシピと同じで初めは基準がないとわからないことも多いと思います
リアイニシャルいじるだけなら簡単だけど他も触り始めると感覚だけだとめちゃめちゃなセットにすることも
あと、数字で見ないと、フィーリングが良くても残ストがいくつだからバネ係数あげなきゃ、みたいな判断が出来ないんじゃないかな、きっと
(そこまでやらないだろうけど)
料理のレシピと同じで初めは基準がないとわからないことも多いと思います
リアイニシャルいじるだけなら簡単だけど他も触り始めると感覚だけだとめちゃめちゃなセットにすることも
あと、数字で見ないと、フィーリングが良くても残ストがいくつだからバネ係数あげなきゃ、みたいな判断が出来ないんじゃないかな、きっと
(そこまでやらないだろうけど)
394: 2020/07/24(金) 16:15:22.89
オススメのグリップある?
396: 2020/07/24(金) 17:18:32.81
>>394
太めが好きならアルキャンハンズのiGripを付けてるけど丁度いい感じ
2万キロくらいでヘタってきたからリピートした
太めが好きならアルキャンハンズのiGripを付けてるけど丁度いい感じ
2万キロくらいでヘタってきたからリピートした
403: 2020/07/24(金) 19:59:34.03
>>396
>>397
>>399
サンクス!
参考にさせてもらう。
>>397
>>399
サンクス!
参考にさせてもらう。
397: 2020/07/24(金) 17:37:18.92
>>394
カタナやS1000の純正ドンツキ軽減グリップ
カタナやS1000の純正ドンツキ軽減グリップ
399: 2020/07/24(金) 17:41:41.67
>>394
V-st650向けopのグリップヒーターにした
V-st650向けopのグリップヒーターにした
398: 2020/07/24(金) 17:39:52.05
このバイクのカラーって何色ぐらい出てるんだろ?
そのへんまとめたサイトってないかな
そのへんまとめたサイトってないかな
401: 2020/07/24(金) 17:51:33.08
ST650ってなんだよって思ったらVストか……
てっきりW600の対抗馬かと……
てっきりW600の対抗馬かと……
404: 2020/07/24(金) 23:42:28.59
>>401
W600の画像貼って
W600の画像貼って
411: 2020/07/25(土) 12:05:37.37
>>404
W650だったw
W650だったw
405: 2020/07/25(土) 09:44:30.35
ヘッドライトLEDに変えたら車検通るんか?
レンズがハロゲン用だから微妙とは聞くが
レンズがハロゲン用だから微妙とは聞くが
406: 2020/07/25(土) 10:23:53.51
カットラインが出ないので車検通らないのが多いと聞く
ヘッドライト丸ごと替えるタイプで評判良いのを探してみるとか
ヘッドライト丸ごと替えるタイプで評判良いのを探してみるとか
407: 2020/07/25(土) 10:28:48.56
そうなんだな、やっぱり
あれ地味に交換めんどうだからなー
あれ地味に交換めんどうだからなー
409: 2020/07/25(土) 11:28:06.57
>>407
いや、レンズ周りだけだから、交換の手間はバルブ交換とあんまり変わらないと思うよ
バルブ交換でもレンズ周りは外すべ
いや、レンズ周りだけだから、交換の手間はバルブ交換とあんまり変わらないと思うよ
バルブ交換でもレンズ周りは外すべ
410: 2020/07/25(土) 11:28:28.19
xのあんこもりってなにつめればいいのかな?
ネットに売ってない。
ネットに売ってない。
412: 2020/07/25(土) 14:56:14.77
スポンジ シート バイクあたりで検索したら出ないか?
413: 2020/07/25(土) 15:02:11.56
あ、でた。
ウレタンかー
ウレタンかー
414: 2020/07/25(土) 15:17:43.60
使ってみて良いのがあれば教えてくれ
415: 2020/07/25(土) 17:14:39.88
ヨシムラのR-77J付けて車検なんだけど、ガスレポて必要なんですか?
416: 2020/07/25(土) 17:52:07.92
417: 2020/07/25(土) 18:40:04.71
>>416
ありがとうございます。
助かります。
ありがとうございます。
助かります。
418: 2020/07/25(土) 19:04:22.29
今日始めてXとすれ違った!
俺以外に地元にライダーがいて嬉しいよ
俺以外に地元にライダーがいて嬉しいよ
419: 2020/07/25(土) 20:09:31.79
>>418
おぉ!ファミマの前ですれ違ったの、お前だったか!
おぉ!ファミマの前ですれ違ったの、お前だったか!
422: 2020/07/25(土) 20:53:01.97
>>419
チガウ…昭和シェルの前やねん…
チガウ…昭和シェルの前やねん…
420: 2020/07/25(土) 20:21:44.26
421: 2020/07/25(土) 20:45:56.63
1台だけナンバープレートのビビリ音入ってて
笑った。
笑った。
423: 2020/07/25(土) 21:17:26.79
主な用途を中速ワインディングとした場合、MT-07とどっちが満足できるかな?
424: 2020/07/25(土) 21:19:46.86
この動画SUZUKIディスってんのか?値段のことばっかり言いやがって
441: 2020/07/26(日) 00:31:33.08
>>424
それしか言葉を用意してなかったんだろうね。
動画なのに同じ時間だけ活字を読むより情報が少ない。
見るだけ時間の無駄。
それしか言葉を用意してなかったんだろうね。
動画なのに同じ時間だけ活字を読むより情報が少ない。
見るだけ時間の無駄。
425: 2020/07/25(土) 21:25:22.78
でもこの人、他のスズキのバイクも乗るとかなり面白いって言ってるし
実際安くて面白いバイクなら
んだからいいんじゃない蚊取り思う
雑誌の提灯記事とは違って参考になるよ
実際安くて面白いバイクなら
んだからいいんじゃない蚊取り思う
雑誌の提灯記事とは違って参考になるよ
426: 2020/07/25(土) 21:26:33.09
コメント欄でも安物に見えてなんか嫌だ だってさ
良い感じにディス動画作ってくれたけど、動画自体は高評価多いから
好意的に受け入れられてるわけだな
つ~か俺ら勝負出来るポイントが値段しか無いらしいぞ
良い感じにディス動画作ってくれたけど、動画自体は高評価多いから
好意的に受け入れられてるわけだな
つ~か俺ら勝負出来るポイントが値段しか無いらしいぞ
427: 2020/07/25(土) 21:28:35.17
現行車でVツインは唯一無二
428: 2020/07/25(土) 21:33:14.96
安くて、癖が強くて、面白い。
高評価頂きました。
高評価頂きました。
429: 2020/07/25(土) 21:36:49.99
この手の高音ボイスのおっさんはムリ
聞く気になれないキモい
聞く気になれないキモい
430: 2020/07/25(土) 21:40:49.66
ゆずの人かと思った
431: 2020/07/25(土) 21:44:41.21
俺の歴代バイクのメーカーの印象は
ホンダ=少し高い気もするけどまあいいバイクだわな
ヤマハ=おしゃれだけどマイナートラブル多くないか
カワサキ=音がいい漢のバイクだけど盗難とオイル漏れこわい
スズキ(SV以外)=壊れないシンプル油冷っていいのかな?
だけど安くていいものって資本主義の必然なのにみんな高い=いいものって感覚に毒されてない?
ホンダ=少し高い気もするけどまあいいバイクだわな
ヤマハ=おしゃれだけどマイナートラブル多くないか
カワサキ=音がいい漢のバイクだけど盗難とオイル漏れこわい
スズキ(SV以外)=壊れないシンプル油冷っていいのかな?
だけど安くていいものって資本主義の必然なのにみんな高い=いいものって感覚に毒されてない?
432: 2020/07/25(土) 21:44:56.26
SV乗りの人、MT07はライバル視してるけどZ650はそれ程でもないようなイメージですね。4発のCB650Rの方が名前出てくる感じ。実際どうなんでしょうか?
434: 2020/07/25(土) 21:53:42.80
>>432
ER-6n/NINJA650スレの住人いわく、MTやSVには音以外では優れているといってるよ
ER-6n/NINJA650スレの住人いわく、MTやSVには音以外では優れているといってるよ
435: 2020/07/25(土) 21:55:15.57
>>432
Z650はSVやMTみたいに試乗やレンタルできなくてなんとも言えんのよね
同じエンジンのニンジャ650ならあるけど、普遍的な2気筒を感じられて良いよ
セパハンだけどアップライトで乗りやすいしコスパも良いと思った
Z650はSVやMTみたいに試乗やレンタルできなくてなんとも言えんのよね
同じエンジンのニンジャ650ならあるけど、普遍的な2気筒を感じられて良いよ
セパハンだけどアップライトで乗りやすいしコスパも良いと思った
514: 2020/07/28(火) 01:23:55.25
>>435
z650ninja650は270度クランクじゃないことのメリットをハッキリさせた方がいいと思うんだよ。実際180度クランクのメリットってなんだろうな?
z650ninja650は270度クランクじゃないことのメリットをハッキリさせた方がいいと思うんだよ。実際180度クランクのメリットってなんだろうな?
433: 2020/07/25(土) 21:45:43.12
ベースモデルのSVとの比較にXSR?
MT-07ってもう絶版してたのか
MT-07ってもう絶版してたのか
436: 2020/07/25(土) 22:21:35.94
ナンバーのビビリ音って、このスレで出たことあった?
初めて聞いたような
初めて聞いたような
438: 2020/07/25(土) 22:28:09.95
>>436
乗ってる分にはメカノイズが賑やかであまり聞こえない
そう言われてみれば鳴ってたような気もするけど動画ほど喧しくない
プレートとフェンダーの間にゴム板みたいな物を噛ませれば解決しそうだけど・・・
乗ってる分にはメカノイズが賑やかであまり聞こえない
そう言われてみれば鳴ってたような気もするけど動画ほど喧しくない
プレートとフェンダーの間にゴム板みたいな物を噛ませれば解決しそうだけど・・・
440: 2020/07/25(土) 23:06:34.31
>>436
最初からフェンダーレスキットなせいか気になった事がない
最初からフェンダーレスキットなせいか気になった事がない
437: 2020/07/25(土) 22:21:59.74
俺は並列2気筒ってだけで所有欲が。。。。
439: 2020/07/25(土) 23:04:40.44
カワサキのでかいのはカワサキプラザでしか買えなくなったんでしょ?
俺んちからだと30km圏内にドリームもYSPもプラザも無い
ハーレーならあるんだが、昔馴染みの町のバイク屋でSVは買えたよ
俺んちからだと30km圏内にドリームもYSPもプラザも無い
ハーレーならあるんだが、昔馴染みの町のバイク屋でSVは買えたよ
442: 2020/07/26(日) 00:37:04.90
道の駅でSVとニンジャで迷ってニンジャにした人と話したなぁ
決め手は足付きとポジションだった模様
決め手は足付きとポジションだった模様
443: 2020/07/26(日) 00:55:48.13
安く見えようが、V型90度エンジンが全て。あと動力性能的にはNinja650,MT-07、XSR700より勝ってる。
444: 2020/07/26(日) 01:04:14.60
>>443
動力性能って何のこと言ってますか?
動力性能って何のこと言ってますか?
445: 2020/07/26(日) 01:08:18.94
メンドクサイ事になるんだから、動画貼るなよ。
446: 2020/07/26(日) 01:13:13.71
SVエンジンのニンジャが出れば良いのかな
Sぽしゃったのかなー
Sぽしゃったのかなー
447: 2020/07/26(日) 01:20:04.01
そりゃ、同ランク帯のMT07も安っぽいだろ、XSR700はボッタクリでXSR900しか選択肢無いだろ!とは言いたくなる
450: 2020/07/26(日) 07:08:39.49
>>447
その理屈ならgsx750しか選択肢無い
その理屈ならgsx750しか選択肢無い
448: 2020/07/26(日) 02:36:53.15
そう言われるのをある程度は覚悟の上で安く買ってるのかと思ってたよ
コンプレックスだったんだな
コンプレックスだったんだな
449: 2020/07/26(日) 06:51:26.10
ウッドストックってメーカー知らなかったけどバクステ出てた。
ポジション穏やかめ。
https://woodstock-racing.com/products/ridingstep/product-00012.html
ポジション穏やかめ。
https://woodstock-racing.com/products/ridingstep/product-00012.html
451: 2020/07/26(日) 07:26:47.71
10万増のグラディウスがそっぽ向かれたんだからしゃあない
478: 2020/07/26(日) 16:56:42.80
>>451
今更だけど金額だけじゃなかったと思うよ
良く言えば個性的なデザインは好き嫌いが分かれてたと思う
俺は今の丸ライト好きだけど当時のグラディウスには惹かれなかった
仮にセミカウル出てもデザイン次第で転けるかもしれんし
セミカウル待望してる人達だってどんなデザインでもとは
言わないでしょ
今更だけど金額だけじゃなかったと思うよ
良く言えば個性的なデザインは好き嫌いが分かれてたと思う
俺は今の丸ライト好きだけど当時のグラディウスには惹かれなかった
仮にセミカウル出てもデザイン次第で転けるかもしれんし
セミカウル待望してる人達だってどんなデザインでもとは
言わないでしょ
452: 2020/07/26(日) 07:26:50.49
安っぽいというより軽量化するには
金属を少なくするしかない
金属を少なくするしかない
453: 2020/07/26(日) 08:22:56.21
最初のざっくり紹介でCBは高いが妥協なき作り込み、SVはとにかく安い、XSRは美しさと[楽しさ]があります。と言っている。
この[楽しさ]をヤマハに付けた所がヤマハの人間だと思う。
俺はSV持ってないけどレンタルでXSRと乗り比べた事があって、俺は楽しさはSVの方が上だと思ったよ
ちなみに今は大型4発乗ってます
次の乗り越え候補で所有感が薄いが乗り味はSVが一番だと思ってます。
この[楽しさ]をヤマハに付けた所がヤマハの人間だと思う。
俺はSV持ってないけどレンタルでXSRと乗り比べた事があって、俺は楽しさはSVの方が上だと思ったよ
ちなみに今は大型4発乗ってます
次の乗り越え候補で所有感が薄いが乗り味はSVが一番だと思ってます。
454: 2020/07/26(日) 08:49:44.76
安くて面白い、2気筒らしいバイク・・・
言われて何が不満なんだ?事実というかお前らもよく言っているセールスポイントじゃないか
言われて何が不満なんだ?事実というかお前らもよく言っているセールスポイントじゃないか
455: 2020/07/26(日) 08:52:23.96
ドカLツインの対抗馬になり得るのは
VツインのSVだけ。。
もう少しデザインをなんとかすりゃ完璧なのに。
VツインのSVだけ。。
もう少しデザインをなんとかすりゃ完璧なのに。
456: 2020/07/26(日) 08:57:28.55
他の動画でも何度も言ってるけど、安いってバカにしてるんじゃなくて誉めてるんだと思うけどな
安っぽいものは誰でも作れるが安いものを作るのはとても難しい
ライバルにとってコスパ最強ってホント脅威だよ
安っぽいものは誰でも作れるが安いものを作るのはとても難しい
ライバルにとってコスパ最強ってホント脅威だよ
472: 2020/07/26(日) 13:38:30.93
>>456
安っぽいってのは安く見えるけど実は高いって事だろ
悲しいけどsv650は安っぽいと思ったらやっぱ安かった そのままバイク
エンジンは良いけどとっくに開発費ペイしてるから安くて当然
sv650に関して特に安く作るのが難しいとは思わん だからと言ってsv650は最高ってのは変わらんけど
安っぽいってのは安く見えるけど実は高いって事だろ
悲しいけどsv650は安っぽいと思ったらやっぱ安かった そのままバイク
エンジンは良いけどとっくに開発費ペイしてるから安くて当然
sv650に関して特に安く作るのが難しいとは思わん だからと言ってsv650は最高ってのは変わらんけど
457: 2020/07/26(日) 09:04:52.90
豪華なホンダ > コスパのスズキで二極化してる事は販売台数が物語っている
ヤマハなら09系が素晴らしい!!
あ、昨日、16年SVからMT09SPに乗り換えで契約して来ました(´・ω・`)
ヤマハなら09系が素晴らしい!!
あ、昨日、16年SVからMT09SPに乗り換えで契約して来ました(´・ω・`)
461: 2020/07/26(日) 09:27:45.15
>>457
契約おめ
俺もMT-09は今現在ちょっと気になってるバイク
楽しそうだけど燃費と航続距離がネックになりそう
契約おめ
俺もMT-09は今現在ちょっと気になってるバイク
楽しそうだけど燃費と航続距離がネックになりそう
458: 2020/07/26(日) 09:20:14.59
このエンジンでもう少し豪華なバイクが欲しいな~なんて言おうもんなら「そんなの売れるわけない」
安くて面白いバイク~と言われたら「安いとかディスってんじゃねーぞ」
安くて面白いバイク~と言われたら「安いとかディスってんじゃねーぞ」
473: 2020/07/26(日) 13:42:23.87
>>458
それメッチャ分かる
それメッチャ分かる
459: 2020/07/26(日) 09:23:21.92
試乗した?09ってどうなん?
初期型乗ったらあまりにもアレなんでゴミかよって思ったけど最新は良いらしいじゃん。
初期型乗ったらあまりにもアレなんでゴミかよって思ったけど最新は良いらしいじゃん。
467: 2020/07/26(日) 10:05:26.79
>>459
あまりにもアレって?
あまりにもアレって?
470: 2020/07/26(日) 11:33:29.35
>>467
初期型はあまりにも足回りがクソ過ぎた。
初期型はあまりにも足回りがクソ過ぎた。
460: 2020/07/26(日) 09:25:07.94
そもそもここ2年位の国内はSVの方がMT07より売れてるんだから、
ヤマハの人間からなんか言われても売上厳しいんだなとでも思っとけばいいかと
まぁ欧州だとMT07の方が人気らしいが
ヤマハの人間からなんか言われても売上厳しいんだなとでも思っとけばいいかと
まぁ欧州だとMT07の方が人気らしいが
462: 2020/07/26(日) 09:27:59.28
YAMAHAのバイクはシート高が欧米人向けだしな。
そもそも日本向けに作ってると思えない。
そもそも日本向けに作ってると思えない。
463: 2020/07/26(日) 09:32:32.94
俺禿てんだ ←たまに言う、許容
この禿 ←絶許
この禿 ←絶許
464: 2020/07/26(日) 09:44:03.10
>>463
ワロタ
ワロタ
465: 2020/07/26(日) 09:50:24.07
2021年モデルのMT-07が発表されたら乗り換え考えるわ
466: 2020/07/26(日) 09:54:12.16
SVからMT09って跨がった時のサイズ感が結構大きくなりそうで怖い
実際の取り回しの重さとか、すり抜け易さとかどう?
私も欲しいけど試乗に行くほどは気持ちが高まっていないなう
実際の取り回しの重さとか、すり抜け易さとかどう?
私も欲しいけど試乗に行くほどは気持ちが高まっていないなう
468: 2020/07/26(日) 10:20:21.94
暴れん坊?
469: 2020/07/26(日) 11:10:10.66
3車種の中で、エンジンが一番貧弱なのがxsr。
ヤマハ販売として、どの様にレビューするかが勉強できる。
ヤマハ販売として、どの様にレビューするかが勉強できる。
471: 2020/07/26(日) 12:45:56.78
MT09TRACERからSV650Xに乗り換えた俺が鎮座します
楽しさ
SV650X〉〉〉〉〉MT-09TRACER
あくまで個人の感想です
楽しさ
SV650X〉〉〉〉〉MT-09TRACER
あくまで個人の感想です
474: 2020/07/26(日) 13:45:31.28
TRASERはまたちょっと別路線だからなあ…比べるならVストロームとかになっちまうだろ。
オレもX乗る前はXSR900だったけど、パワフルで乗り易い楽しいバイクではあったよね。ただこう…なんか言葉にし難いんだけど、ちょっとなんか違うんだよな、みたいな。
あとあの三発はノーマルマフラーのアイドリングの音はどうしても好きになれなかった。
オレもX乗る前はXSR900だったけど、パワフルで乗り易い楽しいバイクではあったよね。ただこう…なんか言葉にし難いんだけど、ちょっとなんか違うんだよな、みたいな。
あとあの三発はノーマルマフラーのアイドリングの音はどうしても好きになれなかった。
475: 2020/07/26(日) 14:07:15.73
ヤマハ全般特にMT07/09は味付けが濃いから合わない人は合わない
ホンダスズキは基本的に万人受けバイク
ホンダスズキは基本的に万人受けバイク
476: 2020/07/26(日) 14:12:04.26
まあロングツーリングにトレーサーはまさにドンピシャ快適だったが、俺の使用ステージとフォルムの好みが見事Xにハマった。
確かに細かい部分は安っぽいと思うパーツはあれど、満足度は高いな。
確かに細かい部分は安っぽいと思うパーツはあれど、満足度は高いな。
477: 2020/07/26(日) 15:05:36.19
CBやZよりCBRやNinjaのほうが売れてそうだが
SVやS750にカウルはつけないのかね
アドベンチャーは…って人も多そうだけどスズキさんヤマハさん
SVやS750にカウルはつけないのかね
アドベンチャーは…って人も多そうだけどスズキさんヤマハさん
479: 2020/07/26(日) 17:27:02.76
異形ライトは好きじゃない人は多いだろうね
gsx750もエンジンは気持ちいいのに
gsx750もエンジンは気持ちいいのに
480: 2020/07/26(日) 17:30:28.36
>>479
えー、明るくていーのに
えー、明るくていーのに
481: 2020/07/26(日) 18:30:55.44
異形も丸目も乗ってる奴からライト周りディスられてるスズキ
482: 2020/07/26(日) 19:01:44.01
ヤマハの異形は上手く作ってるな。乗ってる奴はあれを気に入ってそう
07はダサいけど
こいつはとりあえずサザエをなんとかしろ
07はダサいけど
こいつはとりあえずサザエをなんとかしろ
491: 2020/07/27(月) 01:58:30.16
>>482
自分で
>>484
なんとか
>>488
しろ
自分で
>>484
なんとか
>>488
しろ
492: 2020/07/27(月) 02:16:33.35
>>491
個人でなんとかできんでしょハーフカウルなんて
車検通せんわ
個人でなんとかできんでしょハーフカウルなんて
車検通せんわ
483: 2020/07/26(日) 19:42:31.26
ジクサーもMFDが丸目仕様売ってたりするな
484: 2020/07/26(日) 20:17:29.25
サザエが全部悪い
485: 2020/07/26(日) 20:25:49.52
純正のメーターカバーもキジマいまいち。結局ヨシムラになった。
486: 2020/07/26(日) 22:40:45.40
Xのハンドル替えるとしたら、アクセルやクラッチのワイヤーとブレーキホースは交換するとして、スイッチボックスに繋がる電気ケーブルの長さが問題になりそうなんだけど、Xと無印のケーブルの長さって同じなんでしょうか?
487: 2020/07/26(日) 23:08:39.15
似たようなこと聞きたいんですが、xのハンドル、手前に持ってこれたりしますか?
買ったけど位置遠くて
買ったけど位置遠くて
489: 2020/07/27(月) 00:24:29.80
>>487
↓ の後半部分にSV650X向けのハンドルが載ってる
https://www.hurricane-web.jp/newproduct/katana-%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%90%E3%83%E3%B0%E3%B5%E3%9D%E3%BC%E3%88-%EF%BC%86-sv650x-%E3%BB%E3%91%E3%AC%E3%BC%E3%88%E3%8F%E3%B3%E3%89%E3%AB/
垂れ角調整して高めに、絞り角狭めて手前に は出来そうだけど
ガッツリ変わりはしないかな?
↓ の後半部分にSV650X向けのハンドルが載ってる
https://www.hurricane-web.jp/newproduct/katana-%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%90%E3%83%E3%B0%E3%B5%E3%9D%E3%BC%E3%88-%EF%BC%86-sv650x-%E3%BB%E3%91%E3%AC%E3%BC%E3%88%E3%8F%E3%B3%E3%89%E3%AB/
垂れ角調整して高めに、絞り角狭めて手前に は出来そうだけど
ガッツリ変わりはしないかな?
490: 2020/07/27(月) 01:02:53.97
495: 2020/07/27(月) 07:46:00.19
>>490
これって、角度つけてるってことですか?
これって、角度つけてるってことですか?
496: 2020/07/27(月) 08:05:46.17
>>495
さげて、角度位置決めの穴を無視してる
さげて、角度位置決めの穴を無視してる
488: 2020/07/26(日) 23:17:43.19
MT-09の新型のライトは割とイカしてる
ということで格好いいハーフカウルSVを待ちますぞ
ということで格好いいハーフカウルSVを待ちますぞ
498: 2020/07/27(月) 11:58:40.19
>>488
外車ならイカつくてカッコいいって評価だが 国産だから子供っぽいって評価だな
外車ならイカつくてカッコいいって評価だが 国産だから子供っぽいって評価だな
493: 2020/07/27(月) 02:20:43.92
なんで?
494: 2020/07/27(月) 07:23:22.53
つまんねえ奴
497: 2020/07/27(月) 08:45:08.76
タンク凹ませたり指挟まないようにハンドルストッパーつけたほうがいいね
499: 2020/07/27(月) 18:16:13.85
大型免許取ったから今度展示の新車のsv買うよ
19年式の白青のやつさ
おまえらシクヨロ
19年式の白青のやつさ
おまえらシクヨロ
504: 2020/07/27(月) 19:03:38.58
>>499
SVライフへようこそ!
ゆっくりしていけよな
SVライフへようこそ!
ゆっくりしていけよな
500: 2020/07/27(月) 18:22:56.94
免許おめ
501: 2020/07/27(月) 18:26:17.49
免許おめ
良い色買ったな
良い色買ったな
502: 2020/07/27(月) 18:53:04.53
おめいろ
19年白青は一番カッコいいと個人的には思ってる
19年白青は一番カッコいいと個人的には思ってる
503: 2020/07/27(月) 18:54:07.58
白青か黒赤がかっこいいな
505: 2020/07/27(月) 21:00:53.27
黒青は誰ともカブらないスペシャルカラーだぜ。
506: 2020/07/27(月) 21:19:00.11
みなさんありがとう
白青かっこいいよね
ヘルメットもバイクの色に合わせて新調します
白青かっこいいよね
ヘルメットもバイクの色に合わせて新調します
507: 2020/07/27(月) 23:42:26.08
初めてがSVってこの先に何にでもいける最高の選択肢
単コロ、四発、ツアラー、SS、オフ車
ジクサー、カタナ、Vスト、GSX、RMと選り取りみどり
単コロ、四発、ツアラー、SS、オフ車
ジクサー、カタナ、Vスト、GSX、RMと選り取りみどり
508: 2020/07/27(月) 23:52:14.10
スズキしかないやん
509: 2020/07/27(月) 23:54:01.28
svはツーリング用のセカンドバイクな
ファーストはエストレヤ
ファーストはエストレヤ
510: 2020/07/28(火) 00:02:21.62
5ちゃん限定オーナーの奴らでエセベーロコマルエーベスって呼ばない?
511: 2020/07/28(火) 00:14:55.52
SVって峠用でツーリングには向いてない気がする
512: 2020/07/28(火) 00:16:02.00
あ、Xじゃなくて無印か
なら大丈夫だね
なら大丈夫だね
513: 2020/07/28(火) 01:18:01.91
ファーストがセローでSVが2ndかな
出番的に…
出番的に…
515: 2020/07/28(火) 01:28:21.08
静粛性、振動の少なさ
つまり疲れない
で、ツインは燃費もいい
400Xなんかツーリングマシンとしては最高だぜ
つまり疲れない
で、ツインは燃費もいい
400Xなんかツーリングマシンとしては最高だぜ
520: 2020/07/28(火) 07:30:54.72
>>515
400xは静かで振動がなくて疲れない
シールド付きで姿勢も立っている
最高だとは思うけど
乗ると飽きてきそうなイメージだわ
個人的にエンジンと音は多少癖あった方が面白く乗り続けられるわ
400xは静かで振動がなくて疲れない
シールド付きで姿勢も立っている
最高だとは思うけど
乗ると飽きてきそうなイメージだわ
個人的にエンジンと音は多少癖あった方が面白く乗り続けられるわ
516: 2020/07/28(火) 01:29:51.65
所有バイクに順位付けする理由がいまいち解らない
517: 2020/07/28(火) 01:32:17.62
以前にグラ650乗ったことあるけど
振動酷くて半日で疲れちまった
レンタルで整備がまともにされてなかったからかな
振動酷くて半日で疲れちまった
レンタルで整備がまともにされてなかったからかな
518: 2020/07/28(火) 07:05:05.24
試乗してみたいんだが、検索しても引っかからない
関西だけどどっかない?
関西だけどどっかない?
519: 2020/07/28(火) 07:30:20.16
高槻の二輪館にXがあるな レンタルだが
522: 2020/07/28(火) 15:57:54.75
>>519
ありがとう
行ける距離だし、乗ってみたいバイクがたくさんあった
でも4時間で12900円はけっこう高いな
ありがとう
行ける距離だし、乗ってみたいバイクがたくさんあった
でも4時間で12900円はけっこう高いな
521: 2020/07/28(火) 08:40:37.40
アドベンチャーで400Xは好きなデザイン。
峠とかXに乗って、ロンツーはこっちのX乗るのも良いか。
峠とかXに乗って、ロンツーはこっちのX乗るのも良いか。
523: 2020/07/28(火) 16:01:06.74
購入考えててつべでインプレ見たら
島田氏は肉食いたい時に肉の塊が出てきたみたいなエンジンて言ってて、
別のモトブロガーの動画では熟成されたV2エンジンて言っててインプレがバラバラなんだけどこのスレの住民としてはどんな印象なの?
島田氏は肉食いたい時に肉の塊が出てきたみたいなエンジンて言ってて、
別のモトブロガーの動画では熟成されたV2エンジンて言っててインプレがバラバラなんだけどこのスレの住民としてはどんな印象なの?
524: 2020/07/28(火) 16:26:01.41
どっちも間違いではない
熟成された肉がドンと出された感じ
Xはあらかじめ塩コショウしてある程度
熟成された肉がドンと出された感じ
Xはあらかじめ塩コショウしてある程度
533: 2020/07/28(火) 19:56:52.53
>>524
塩コショウじゃなくてマキシマムだな
それもわさび味だ
塩コショウじゃなくてマキシマムだな
それもわさび味だ
525: 2020/07/28(火) 16:36:31.81
極めて真っ当に完成された、癖の無いV型二気筒エンジン
回すとスムーズに回る(これが地味に凄い)、振動も少ない、650だからドッカンパワーは無い、優等生というよりは地味って感じ
車体まで含めたトータルだと「このバイク凄い!何にも凄く感じないのが凄い!超乗りやすくて楽しいwwww」
二気筒はイントルーダー→TDM900→ビューエル→SV
回すとスムーズに回る(これが地味に凄い)、振動も少ない、650だからドッカンパワーは無い、優等生というよりは地味って感じ
車体まで含めたトータルだと「このバイク凄い!何にも凄く感じないのが凄い!超乗りやすくて楽しいwwww」
二気筒はイントルーダー→TDM900→ビューエル→SV
535: 2020/07/28(火) 20:10:27.53
>>525
そりゃビュエルの後なら癖がなく感じるでしょう
そりゃビュエルの後なら癖がなく感じるでしょう
543: 2020/07/28(火) 22:00:35.35
>>525
そこを頭と体で理解しちゃうとスズキにハマるんですよね
そこを頭と体で理解しちゃうとスズキにハマるんですよね
526: 2020/07/28(火) 16:53:31.03
色々乗ってきたけど、この位の排気量とパワーで丁度良いと思う。
低回転で大概事足りるけど、5000以上回せる機会も結構あるし、またそこからがいい感じ。
低回転で大概事足りるけど、5000以上回せる機会も結構あるし、またそこからがいい感じ。
527: 2020/07/28(火) 17:12:30.07
参考までに、これまでどんな機械トラブルがあったか教えて
528: 2020/07/28(火) 17:34:12.20
購入1年3か月・走行1.3万
シート裏クッション家出
09321-10012-000 @110円(税別)
シート裏クッション家出
09321-10012-000 @110円(税別)
537: 2020/07/28(火) 20:34:46.21
>>528
自分も家出されたが、数日後にシートしたからでてきたよw
自分も家出されたが、数日後にシートしたからでてきたよw
529: 2020/07/28(火) 18:29:03.29
機械トラブルは無いなぁ
地味なトラブルだとシート下のカウルの繋ぎ目にあるグロメットが取れたりツメが折れてる人が結構いる
俺のはグロメットがユルくなってたので外した
それから2万キロ走ってるがカウルも歪まず問題ナシ
地味なトラブルだとシート下のカウルの繋ぎ目にあるグロメットが取れたりツメが折れてる人が結構いる
俺のはグロメットがユルくなってたので外した
それから2万キロ走ってるがカウルも歪まず問題ナシ
530: 2020/07/28(火) 18:34:57.20
SVはいいぞ
531: 2020/07/28(火) 18:54:33.51
SVは欠点が出尽くしてる枯れた技術の塊だからな
消耗品さえ交換しとけば機械トラブルは皆無だろう
消耗品さえ交換しとけば機械トラブルは皆無だろう
532: 2020/07/28(火) 19:05:14.95
ソユーズみたいもんか
536: 2020/07/28(火) 20:16:34.03
>>532
TL1000がソユーズ1号か…
TL1000がソユーズ1号か…
534: 2020/07/28(火) 20:09:30.19
マキシスがと空目した
538: 2020/07/28(火) 20:37:48.38
エンジンに持病とかはないんだ
サスが抜けやすいとか、ステアリングにガタが出やすいとか、そういうのもない?
サスが抜けやすいとか、ステアリングにガタが出やすいとか、そういうのもない?
539: 2020/07/28(火) 20:41:52.67
でかいハーフカウルを出してくれ
540: 2020/07/28(火) 21:13:28.33
サスが抜けやすいとかステアリングにガタが出やすいバイクなんて今時の国産にあるのか?
541: 2020/07/28(火) 21:28:03.17
サスが抜けやすいとかステアリングにガタが出やすい
リアサスが抜けるのはチト痛い・・・春日部へGO
リアサスが抜けるのはチト痛い・・・春日部へGO
542: 2020/07/28(火) 21:39:00.06
ショックアブソーバーとかの不良品ってカヤバとかショーワの所為な気がするw
責任はスズキが負うけどね
責任はスズキが負うけどね
544: 2020/07/28(火) 22:09:33.26
バンディット400は4万キロ行かないうちにリアサス抜けた
545: 2020/07/28(火) 23:36:07.82
>島田氏は肉食いたい時に肉の塊が出てきたみたいなエンジンて言ってて、
ヤマハのオッサンこんな言い方したんか。的確だな。
確かに、肉喰いたい時にラーメン二郎が出てくるようなバイクばっかりだからな。
ヤマハのオッサンこんな言い方したんか。的確だな。
確かに、肉喰いたい時にラーメン二郎が出てくるようなバイクばっかりだからな。
546: 2020/07/29(水) 02:37:04.81
例のYSPのおっさんの単独車種のインプレはかなり参考になるが、ヤマハと他社との比較インプレとなると、立場上仕方ないとは思うがちょっと歯切れが悪いなw
たぶん本音はSV押しだろう
まぁ、いずれにせよ沢山居るモーターサイクルジャーナリスト(笑)どもに比べれば100倍マシ
たぶん本音はSV押しだろう
まぁ、いずれにせよ沢山居るモーターサイクルジャーナリスト(笑)どもに比べれば100倍マシ
547: 2020/07/29(水) 08:41:54.12
リヤショックにハイパープロのスプリングを組んでみたいんだけど、ノーマルショックってスプリングコンプレッサーがあればバラせる構造なのかな。
誰かやった人いたら教えろくださいお願いします。
誰かやった人いたら教えろくださいお願いします。
549: 2020/07/29(水) 11:25:00.27
>>547
スプリングは外せると思うよ
俺は高くてもナイトロンなりの下位グレードにでも変えたほうが良いと思うけどね
サス変えるか、何もしないかって感じ
スプリングは外せると思うよ
俺は高くてもナイトロンなりの下位グレードにでも変えたほうが良いと思うけどね
サス変えるか、何もしないかって感じ
550: 2020/07/29(水) 12:28:54.49
554: 2020/07/29(水) 14:44:25.82
>>547
バネだけ変えるなんてコスパ悪いからやめとけって
フロントならまだ油面とか粘度変えればいいけど
プリロードしかセッティングできないんだろ? もったいないって
YSSの安いやつだって伸び減衰と車高調ついてるぞ、そっちの方が絶対いいから
なんか15%オフやってるみたいだし
バネだけ変えるなんてコスパ悪いからやめとけって
フロントならまだ油面とか粘度変えればいいけど
プリロードしかセッティングできないんだろ? もったいないって
YSSの安いやつだって伸び減衰と車高調ついてるぞ、そっちの方が絶対いいから
なんか15%オフやってるみたいだし
548: 2020/07/29(水) 10:00:27.96
バイクって大型乗ると手軽な中型に乗りたくなるし、中型乗ると大きいの欲しくなる
オフ乗るとスポーツ系が欲しくなり、外車や希少なバイク乗ると壊れない楽な国産が良くなる
ジジィになったらハーレーでいいかなと昔から考えていたがジジィになった今でもSV650Xのセパハンにしようかと思う
いつも乗りたいバイクはいっぱいある。ソフテイル・SR400・ロイヤルエンフィールド
ツーリングセロー・トライアンフボバー・ニューモデルが出たらブサ・1000ダボ・250TR
オフ乗るとスポーツ系が欲しくなり、外車や希少なバイク乗ると壊れない楽な国産が良くなる
ジジィになったらハーレーでいいかなと昔から考えていたがジジィになった今でもSV650Xのセパハンにしようかと思う
いつも乗りたいバイクはいっぱいある。ソフテイル・SR400・ロイヤルエンフィールド
ツーリングセロー・トライアンフボバー・ニューモデルが出たらブサ・1000ダボ・250TR
552: 2020/07/29(水) 13:56:36.53
>>548
それな
それな
551: 2020/07/29(水) 13:38:26.55
純正のリアサスの突き上げが気になるってのは
スレで何度も話に出てるし俺自身そう思ってる
シングルレートじゃないハイパープロの
なんかやたら長い名前のレートのバネなら
突き上げ減るんじゃ無いかって俺も気になってる
交換サービスあるならやってみるのも良さそう
スレで何度も話に出てるし俺自身そう思ってる
シングルレートじゃないハイパープロの
なんかやたら長い名前のレートのバネなら
突き上げ減るんじゃ無いかって俺も気になってる
交換サービスあるならやってみるのも良さそう
556: 2020/07/29(水) 15:11:48.29
>>551
フロントフォークのバネ純正ダブルレートだから、フロントフォークもハイパープロにあわせるといいよ
すでにフロントはハイパープロスプリングとオイルいれててリヤサス純正だけど
リヤが弱いの目立って
ハイパープロのリヤサス減衰、油圧つきを発注中
フロントフォークのバネ純正ダブルレートだから、フロントフォークもハイパープロにあわせるといいよ
すでにフロントはハイパープロスプリングとオイルいれててリヤサス純正だけど
リヤが弱いの目立って
ハイパープロのリヤサス減衰、油圧つきを発注中
557: 2020/07/29(水) 17:48:54.83
>>556
コメントありがとう
10万でスリップオン買ってバネは小遣いでと思ってたけど
スリップオン見送ってサスにするか、もうちょっと考えてみる
コメントありがとう
10万でスリップオン買ってバネは小遣いでと思ってたけど
スリップオン見送ってサスにするか、もうちょっと考えてみる
558: 2020/07/29(水) 19:43:15.25
>>557
フロントのバネだけなら、2万だけだから
リヤよりもフロントのがおすすめしとく
ツーリング程度なら恩恵受けれると思うよ
自分の場合はリアサスはチェーン張りめにして誤魔化してる
チェーンに負担かけてるから良くないんだけどね
フロントのバネだけなら、2万だけだから
リヤよりもフロントのがおすすめしとく
ツーリング程度なら恩恵受けれると思うよ
自分の場合はリアサスはチェーン張りめにして誤魔化してる
チェーンに負担かけてるから良くないんだけどね
553: 2020/07/29(水) 14:27:58.57
乗りたいバイク色々あるけどSVでちょっと走ると「楽しいしこのままでいいや」と思う
555: 2020/07/29(水) 14:49:00.17
人間の介在度が高い車種故、己が操っている主体感が強いので、とにかく楽しいし、長く付き合えそうだ。
559: 2020/07/30(木) 07:12:15.33
チェーンでホイールトラベル制限するってことでしょ?
絶対にやめておきなさい
絶対にやめておきなさい
560: 2020/07/30(木) 08:06:18.99
駆動系全般おかしくなりそう…おかしくなりそうじゃない?
561: 2020/07/30(木) 08:41:46.32
チェーンは駆動力を伝達する分の強度しか持たせてないからそれプラスサスペンションの荷重まで持たせたら間違いなく寿命を縮めるし最悪いきなり切れる
場合によってはベアリングどころかクランクケース割れるかもしれないくらい危険が危ない
場合によってはベアリングどころかクランクケース割れるかもしれないくらい危険が危ない
562: 2020/07/30(木) 11:50:58.62
グラ650のギヤポジセンサーは新品に交換しても2年過ぎた辺りで誤表示するんだが
初期650Xのは全く問題が起きない
実にいい子だ
初期650Xのは全く問題が起きない
実にいい子だ
563: 2020/07/30(木) 12:17:41.94
ウチのは凄いpoorだな
オマケ程度にしか考えてなかったけど不具合なのかと思うと気になってきた
オマケ程度にしか考えてなかったけど不具合なのかと思うと気になってきた
564: 2020/07/30(木) 13:13:22.25
19年式650X
最近、1速なのに2速表示がタマに出る
購入1年チョイ
最近、1速なのに2速表示がタマに出る
購入1年チョイ
565: 2020/07/30(木) 15:20:52.57
サスがどうとか固すぎるやら柔らかすぎとか踏ん張らないとか
あんたらレーサーですかw
俺はあんまり気にしたことが無いなあ。今までもイニシャル変更できるバイクとかでも
変えてもイマイチわからないわ
車で車高調イジレばすぐわかるけどバイクはわからん。攻めないからとかじゃなくてたまに
走行会とかライスク系のジムカとか行くが設定変えても本当にかわらんwしわからない、気づかない
もちろんタイムもかわらないような俺は異端なのか?まして大型バイクのサスをアフターマーケットにかえるリスクのほうが怖い
ついでにブレーキもよくわからんw走行会で同じマシンでブレンボと純正続けて乗ったけどタイム一緒だし。
ここの人らはそこまでシビアに乗るのですか
あんたらレーサーですかw
俺はあんまり気にしたことが無いなあ。今までもイニシャル変更できるバイクとかでも
変えてもイマイチわからないわ
車で車高調イジレばすぐわかるけどバイクはわからん。攻めないからとかじゃなくてたまに
走行会とかライスク系のジムカとか行くが設定変えても本当にかわらんwしわからない、気づかない
もちろんタイムもかわらないような俺は異端なのか?まして大型バイクのサスをアフターマーケットにかえるリスクのほうが怖い
ついでにブレーキもよくわからんw走行会で同じマシンでブレンボと純正続けて乗ったけどタイム一緒だし。
ここの人らはそこまでシビアに乗るのですか
576: 2020/07/30(木) 21:33:26.96
>>565
まあ改造ってのは自己満の世界だから、あまり詰めるのは野暮ですよ。片押し2ポットで特に問題ないひともいますよ。でも満足感のために改造するひとがいても驚かない。
まあ改造ってのは自己満の世界だから、あまり詰めるのは野暮ですよ。片押し2ポットで特に問題ないひともいますよ。でも満足感のために改造するひとがいても驚かない。
589: 2020/07/31(金) 11:10:25.32
>>565
社外サスだと調整範囲広すぎて、減衰の最弱最強で乗れないってレベルで変わるから素人でもわかる
社外サスだと調整範囲広すぎて、減衰の最弱最強で乗れないってレベルで変わるから素人でもわかる
567: 2020/07/30(木) 15:51:41.65
サスはある程度ストロークさせた状態を標準位置にして伸び縮みする
縮まないとショック吸収できないし、伸びないと荷重が抜けちゃう
後者は転倒の可能性もある
なのでチェーン張ってストローク範囲を制限するのは危険
外の人の言うとおり駆動系痛めるし
縮まないとショック吸収できないし、伸びないと荷重が抜けちゃう
後者は転倒の可能性もある
なのでチェーン張ってストローク範囲を制限するのは危険
外の人の言うとおり駆動系痛めるし
568: 2020/07/30(木) 16:15:03.12
スリップオンなら10万もしないし、残りとお小遣いでリヤサス買えるんじゃない?
お小遣いが幾らかは知らんけどw
お小遣いが幾らかは知らんけどw
569: 2020/07/30(木) 17:14:11.33
リヤサスって10万くらいするんじゃないのか……?
570: 2020/07/30(木) 17:34:12.13
チェーンの張り目といっても許容範囲内の張り
新車時から上記張り目でやっていたのでリアサス交換時にチェーンは社外に交換予定
新車時から上記張り目でやっていたのでリアサス交換時にチェーンは社外に交換予定
571: 2020/07/30(木) 19:52:13.95
それ何か変わるの?
575: 2020/07/30(木) 21:20:56.78
>>571
見た目と気分だろうw
言わせるな恥ずかしいw
見た目と気分だろうw
言わせるな恥ずかしいw
572: 2020/07/30(木) 20:20:17.85
わ、YSSなら7万から有るから…
580: 2020/07/31(金) 03:51:26.05
>>572
ほんと?それは安いけど……
ほんと?それは安いけど……
573: 2020/07/30(木) 21:09:56.97
ハイパープロのバネだけ交換は前後セット工賃入れても5万くらいやで
574: 2020/07/30(木) 21:19:52.26
バネだけ替えてもセッティングできるのプリロードだけでしょ?走り変えたいんだったら超絶リスキーじゃない? ピンポイントでセッティング出るなんてそうそうないよ。YSSのリアショックが一番お得感あると思うけどなあ。パーツ替えることが目的なら止めないけどw
577: 2020/07/30(木) 21:42:36.51
どこのメーカーか忘れたけど
リアショックの全長おかしくて
車高変わっちゃうの無かったっけ
リアショックの全長おかしくて
車高変わっちゃうの無かったっけ
578: 2020/07/30(木) 22:38:29.61
SV650購入検討中
身長175cm股下77なんですが、ステップに足置いたとき窮屈じゃないですか?
同じくらいの体型のオーナーさん、教えてください
身長175cm股下77なんですが、ステップに足置いたとき窮屈じゃないですか?
同じくらいの体型のオーナーさん、教えてください
579: 2020/07/31(金) 00:54:48.46
>>578
まさに同じくらいだが問題ないよ
まさに同じくらいだが問題ないよ
583: 2020/07/31(金) 08:10:56.09
>>579
ありがとうございます
同じ体型のオーナーさんから意見いただけてありがたいです
ありがとうございます
同じ体型のオーナーさんから意見いただけてありがたいです
587: 2020/07/31(金) 10:17:27.65
>>578
だいたい同じくらいだけど、確かに膝は窮屈だった。ケツ痛改善も含めシートを2cmアンコ盛りしたら今のところ快適。
だいたい同じくらいだけど、確かに膝は窮屈だった。ケツ痛改善も含めシートを2cmアンコ盛りしたら今のところ快適。
588: 2020/07/31(金) 10:40:06.25
>>587
ハイシートがあれば良いんですけど、やはりアンコ盛りするのが一番かもしれませんね
ハイシートがあれば良いんですけど、やはりアンコ盛りするのが一番かもしれませんね
581: 2020/07/31(金) 07:11:53.42
購入検討してるなら見に行って跨がればいいだろw
582: 2020/07/31(金) 08:04:54.39
店で跨ってみたんですけど少ししっくりこなくて、ずっと乗ってる方の意見を聞いてみたかったんです
586: 2020/07/31(金) 09:15:22.39
>>582
多分、しっくり来ないのはシートが低くてタンクにニーグリップ出来ないからじゃないかなと思う。
多分、しっくり来ないのはシートが低くてタンクにニーグリップ出来ないからじゃないかなと思う。
584: 2020/07/31(金) 08:21:58.22
グラディウス400海苔のneoさんが次回、Xのレンタルレビューやるらしいよ。
585: 2020/07/31(金) 08:22:17.42
しっくりこないってのはとても重要だと思う
止めておいたほうが無難
止めておいたほうが無難
590: 2020/07/31(金) 11:56:40.75
まずテンプレ
591: 2020/07/31(金) 17:43:06.68
Xのタイヤ交換したので皮剥きがてら走ってきた。
純正ロドスマ3なんてさっさと履き換えれば良かったと猛省した。
俺には致命的に合わないタイヤだったみたい。
純正ロドスマ3なんてさっさと履き換えれば良かったと猛省した。
俺には致命的に合わないタイヤだったみたい。
592: 2020/07/31(金) 18:09:16.36
>>591
履き替えたタイヤは何?
履き替えたタイヤは何?
593: 2020/07/31(金) 19:46:39.17
>>592
メッツラーのM5
前後で26000円だった
メッツラーのM5
前後で26000円だった
594: 2020/07/31(金) 19:58:15.72
>>593
ロドスマと比べてどんな風に変わったか、是非インプレよろ。
ロドスマと比べてどんな風に変わったか、是非インプレよろ。
598: 2020/07/31(金) 20:15:53.99
>>594
ロドスマはバンクしないでハンドル角で曲がるからめっちゃ苛つく
M5はちゃんとバンクするし軽快だからヒャッハー
ロドスマは高速道路長距離ツーリング用タイヤって感じ
M5は峠イケイケ用だね
ロドスマはバンクしないでハンドル角で曲がるからめっちゃ苛つく
M5はちゃんとバンクするし軽快だからヒャッハー
ロドスマは高速道路長距離ツーリング用タイヤって感じ
M5は峠イケイケ用だね
595: 2020/07/31(金) 19:59:31.68
ノーマルSVに合うタイヤってどれ?
596: 2020/07/31(金) 20:07:55.22
ミシュランのパイロットロード5
597: 2020/07/31(金) 20:12:30.56
ツアラー志向かスポーツ志向かの基本的な指針に加えて好みと予算もあるから質問が漠然とし過ぎてるとお答えしにくい
600: 2020/07/31(金) 20:20:00.86
>>597
ツアラーとスポーツそれぞれで教えておくれ
ツアラーとスポーツそれぞれで教えておくれ
601: 2020/07/31(金) 21:18:24.11
>>600
最新タイヤ
スポーツ→後ろ乗りならM9RR、前乗りならS22
ツーリング→ちょっと攻めるならT31、ライフだけあればいいならエンジェルGT2
特価系タイヤ
スポーツ→グリップならロッソ2、ライフならパワー3
ツーリング→ちょっと攻めるならエンジェルST、とにかくライフならBT023
サーキットならスーパーコルサSCでもレーステックでも
最新タイヤ
スポーツ→後ろ乗りならM9RR、前乗りならS22
ツーリング→ちょっと攻めるならT31、ライフだけあればいいならエンジェルGT2
特価系タイヤ
スポーツ→グリップならロッソ2、ライフならパワー3
ツーリング→ちょっと攻めるならエンジェルST、とにかくライフならBT023
サーキットならスーパーコルサSCでもレーステックでも
599: 2020/07/31(金) 20:18:55.99
なぜにスズキは800ccにしない 非常に残念
604: 2020/07/31(金) 23:16:31.77
>>599
ヨーロッパのA2免許枠仕様(47馬力)が販売のメインだからでは?
ヨーロッパのA2免許枠仕様(47馬力)が販売のメインだからでは?
611: 2020/08/01(土) 18:49:56.24
>>604
なるほどねぇ 欧州のスキマ狙いなのね
なるほどねぇ 欧州のスキマ狙いなのね
608: 2020/08/01(土) 15:50:33.10
>>599
次世代環境対応でパワーが落ちるとこを
排気量を上げ解決するのが常套手段。
なんかSSも1100になりそうだし。
もう来年はユーロ5でしょ?
次世代環境対応でパワーが落ちるとこを
排気量を上げ解決するのが常套手段。
なんかSSも1100になりそうだし。
もう来年はユーロ5でしょ?
602: 2020/07/31(金) 21:52:55.41
バンクしないほうが安全だし速いのに
不自然な感じはするのはわかるけど
不自然な感じはするのはわかるけど
603: 2020/07/31(金) 22:06:56.26
ロード5おかわりいくぜ
605: 2020/08/01(土) 00:16:10.56
個人的にはお値段と性能でエンジェルSTがお気に入り
とうとう3セット目に突入した
減りもちょっと早いから次はライフ目的でBT023にしてみようかな・・・
とうとう3セット目に突入した
減りもちょっと早いから次はライフ目的でBT023にしてみようかな・・・
612: 2020/08/01(土) 19:05:18.55
>>605
バンクが遅いからおすすめしない
STはGTGT2と出てるのにまだ売られてる傑作タイヤ
やれサスがかてーだのケツがいてーだの言われるからビードが柔らかくて乗り心地のいいロースマ3にしたんだと思う
バンクが遅いからおすすめしない
STはGTGT2と出てるのにまだ売られてる傑作タイヤ
やれサスがかてーだのケツがいてーだの言われるからビードが柔らかくて乗り心地のいいロースマ3にしたんだと思う
614: 2020/08/01(土) 21:51:22.74
>>612
BT023の冬季対応能力は素晴らしいと思うよ ただそんな時期は単車に乗らないという罠
BT023の冬季対応能力は素晴らしいと思うよ ただそんな時期は単車に乗らないという罠
616: 2020/08/01(土) 23:23:17.19
>>612
そうなんだ
兎に角STはパタパタ寝てくれるし自分の腕くらいならグリップも十分だからやっぱり4セット目も行きそうだなあ
そうなんだ
兎に角STはパタパタ寝てくれるし自分の腕くらいならグリップも十分だからやっぱり4セット目も行きそうだなあ
606: 2020/08/01(土) 06:55:03.42
TS100、店頭売価がもっと安ければ普通にオススメ出来るタイヤなんどけどなあ…
カジュアルに履き替えて欲しいとか言いながら店頭ではあんな値段で並べてるのが理解出来ん。モーターショーの時、BT-016的なリーズナブルポジションのタイヤだってBSは言ってたんだがなあ。
カジュアルに履き替えて欲しいとか言いながら店頭ではあんな値段で並べてるのが理解出来ん。モーターショーの時、BT-016的なリーズナブルポジションのタイヤだってBSは言ってたんだがなあ。
607: 2020/08/01(土) 14:26:14.36
自分は特価のロドスマ2だわ。
純正のロドスマ3よりクセがなくて楽しい
純正のロドスマ3よりクセがなくて楽しい
609: 2020/08/01(土) 17:46:04.66
ロードスマート3は直線番長的なバイク向きでSVのキャラに合ってないよねー
何でロードスマート3採用したんだろうか
何でロードスマート3採用したんだろうか
610: 2020/08/01(土) 18:36:14.38
切れ込む感じが独特なだけで直線番長では無いだろう
613: 2020/08/01(土) 20:27:17.41
ロドスマ3はリア3万kmでセンターの溝1mm残で交換したよ
春夏秋冬、グリップ良い時も滑りやすい時も無理のないバンクで倒すニュートラルなツーリングでは良いタイヤだと思う
雨のマンホール、白線でも極端に滑らなかったので街乗り向いてる
しばらくXをそういう風に乗ってて実感した
今は特価のロッソ2を履かせたんだが別のマシンのようでメチャクチャ楽しい
総評的にはロドスマ3は倒しまくるには向かないだろうけどツーリングや街乗りは良いね
春夏秋冬、グリップ良い時も滑りやすい時も無理のないバンクで倒すニュートラルなツーリングでは良いタイヤだと思う
雨のマンホール、白線でも極端に滑らなかったので街乗り向いてる
しばらくXをそういう風に乗ってて実感した
今は特価のロッソ2を履かせたんだが別のマシンのようでメチャクチャ楽しい
総評的にはロドスマ3は倒しまくるには向かないだろうけどツーリングや街乗りは良いね
615: 2020/08/01(土) 23:07:08.75
630: 2020/08/02(日) 13:09:32.60
>>615
たのしみだわ
そういや2代目は鉄トラスフレームじゃないんだな
たのしみだわ
そういや2代目は鉄トラスフレームじゃないんだな
617: 2020/08/02(日) 00:59:20.30
純正のロドスマは即交換した。
なんというかキャラクターの定まらず不安定なタイヤという印象
ヤマハのオッサンの言葉を借りればこの車両価格で出せるクオリティの上限で選んだんだろう
なんというかキャラクターの定まらず不安定なタイヤという印象
ヤマハのオッサンの言葉を借りればこの車両価格で出せるクオリティの上限で選んだんだろう
618: 2020/08/02(日) 01:20:43.10
無印にXのカウルとサイドカバーって簡単には付かないって聞いたけど、どの程度大変なんだろう
誰か付けた人いない?
誰か付けた人いない?
649: 2020/08/02(日) 21:55:03.89
>>618
パーツリストがないと説明できない
まずパーツリストを見よ
パーツリストがないと説明できない
まずパーツリストを見よ
619: 2020/08/02(日) 03:57:19.58
650: 2020/08/02(日) 22:22:14.72
>>619
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
620: 2020/08/02(日) 05:16:15.58
グラ400不満無く乗ってる時点で変態レビューにしかならないよね
さっさとグラ400の上位互換無印乗ればいいのに
さっさとグラ400の上位互換無印乗ればいいのに
621: 2020/08/02(日) 06:00:52.76
ネオさん次のバイクは無印SVで決まりだなw動画みて確信!
622: 2020/08/02(日) 06:13:35.36
ってっきりZ900RSかと思ってましたよ。
でも確かに無印そう。
でも確かに無印そう。
623: 2020/08/02(日) 06:39:24.95
なんでメーターかくしてんの?
624: 2020/08/02(日) 10:38:15.30
スピード違反を隠してるから
知ってるくせに言わせんなよw
知ってるくせに言わせんなよw
625: 2020/08/02(日) 11:11:11.30
男爵で1週間ほど前に注文したが、まだ次回生産のめどが付かないんだってねえ・・・
メーカー在庫がないのは承知してたが、長くかかりすぎると耐えられんかも・・・
そういう場合、キャンセルは効くんだろうか?
まあ、2~3ヶ月は待ってみるが。
メーカー在庫がないのは承知してたが、長くかかりすぎると耐えられんかも・・・
そういう場合、キャンセルは効くんだろうか?
まあ、2~3ヶ月は待ってみるが。
626: 2020/08/02(日) 11:26:10.92
何だよ「ヴァ」って
話してる途中で脈絡なく笑い出すモトブロガー多すぎ
話してる途中で脈絡なく笑い出すモトブロガー多すぎ
627: 2020/08/02(日) 12:23:58.47
619の動画のコメント欄で思った事
一つ覚えみたいにサス云々とか述べてる人
果たしてこの人達、Vツインバイクの
乗り方分かって言ってるのかなぁ?
突き出し増やしたり、バネ変えたり
プリ全抜きとかやっても乗り方分からないきゃ、このバイク乗りこなせ無いよ。
SVは奥深いよ。
一つ覚えみたいにサス云々とか述べてる人
果たしてこの人達、Vツインバイクの
乗り方分かって言ってるのかなぁ?
突き出し増やしたり、バネ変えたり
プリ全抜きとかやっても乗り方分からないきゃ、このバイク乗りこなせ無いよ。
SVは奥深いよ。
641: 2020/08/02(日) 17:01:34.15
>>627
どんだけVツインを特別視したいんだかw
その乗り方っての教えてよー
どんだけVツインを特別視したいんだかw
その乗り方っての教えてよー
657: 2020/08/03(月) 06:14:59.53
>>627
突き出しは突き出す方向に5mmが限界くらいだし
ストローク量も実測だと100mmちょい(スペックでは120mm)でプリロード変えれば残ストローク確保難しくなるし
減衰調整無いからバネレート変えてもってとこあるし
突き出しは突き出す方向に5mmが限界くらいだし
ストローク量も実測だと100mmちょい(スペックでは120mm)でプリロード変えれば残ストローク確保難しくなるし
減衰調整無いからバネレート変えてもってとこあるし
628: 2020/08/02(日) 12:39:02.20
2020年式の真っ黒はもう生産終了らしいな
632: 2020/08/02(日) 13:59:39.62
>>628
ええ!もお?
ええ!もお?
634: 2020/08/02(日) 14:31:57.76
>>632
ソースはツイッターだが
ワールドの店員曰く6月か7月で無印の真っ黒は生産終了らしい
Xは知らない
ソースはツイッターだが
ワールドの店員曰く6月か7月で無印の真っ黒は生産終了らしい
Xは知らない
629: 2020/08/02(日) 12:42:48.19
Xの車検完了。
まだまだこのバイクで楽しめそうだわ。
まだまだこのバイクで楽しめそうだわ。
639: 2020/08/02(日) 16:42:09.37
>>629
いけえぇっ
いけえぇっ
631: 2020/08/02(日) 13:10:33.27
625だが、今のバイクを下取りに出したせいで、乗り換えの際に引き渡しという条件にしたため
まだ手元にあるがこういう天気がいい日も乗ることが出来ねえで、ストレスがたまる~
まだ手元にあるがこういう天気がいい日も乗ることが出来ねえで、ストレスがたまる~
633: 2020/08/02(日) 14:09:54.28
M1は黒フレームのシルバーが出るか?
635: 2020/08/02(日) 14:37:00.20
去年の俺が8月注文で注文溜まったら
作るそうですよと言われて10月生産
10月末納車、終了云々は注文受けてる分
プラスアルファでしょ
作るそうですよと言われて10月生産
10月末納車、終了云々は注文受けてる分
プラスアルファでしょ
636: 2020/08/02(日) 15:45:08.79
いつの間にかアクセサリーに生産終了の文字が...
643: 2020/08/02(日) 19:54:50.91
>>636
スズキの公式を見に行ったけどメータバイザーの白と赤、
フレームカバーの黒と赤が生産終了だったな・・・微妙
スズキの公式を見に行ったけどメータバイザーの白と赤、
フレームカバーの黒と赤が生産終了だったな・・・微妙
637: 2020/08/02(日) 16:18:43.87
もでるちぇんじ?!
638: 2020/08/02(日) 16:25:34.36
ついにフルカウルSVが降臨するのか
胸熱だな
胸熱だな
648: 2020/08/02(日) 21:31:01.87
>>638
ええっ買いだ
ええっ買いだ
640: 2020/08/02(日) 16:58:20.13
Xってもう車検だっけ!?来年じゃね…?
642: 2020/08/02(日) 17:46:29.61
>>640
2年前に中古で買ったら検査2年付きになってた。
2年前に中古で買ったら検査2年付きになってた。
644: 2020/08/02(日) 20:25:50.29
>>642
なるほどなあ
黒単色もええけどせめて2色展開くらいしてほしいよね
なるほどなあ
黒単色もええけどせめて2色展開くらいしてほしいよね
645: 2020/08/02(日) 20:31:58.88
>>642
試乗車あがり?
試乗車あがり?
647: 2020/08/02(日) 21:27:28.69
>>645
でもなさそう。
走行800kmだったけど、左右のグリップが違ったり鍵穴に傷ついてたり、よくわからんキズも数カ所付いてた。
でも走るには問題無しだよ。
でもなさそう。
走行800kmだったけど、左右のグリップが違ったり鍵穴に傷ついてたり、よくわからんキズも数カ所付いてた。
でも走るには問題無しだよ。
646: 2020/08/02(日) 20:52:22.36
8月は生産無し?!
651: 2020/08/02(日) 22:23:36.10
もう少しだけ、カッコ良くならんかなあ
652: 2020/08/02(日) 22:58:54.31
>>651
ガンマⅠの外装が付けば涙もの・・
ガンマⅠの外装が付けば涙もの・・
654: 2020/08/03(月) 01:53:52.58
>>652がスズキの超大株主になれば俺が幸せ
653: 2020/08/02(日) 23:41:45.66
パーツリストってどこで見るの?
656: 2020/08/03(月) 03:33:35.88
>>653
俺は↓ここで見てる
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012
俺は↓ここで見てる
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012
662: 2020/08/03(月) 07:33:12.26
>>656
ありがとう
値段がユーロで、125円で換算すると予想よりずいぶん高いけど、日本でもそんなもの?
SBSとかで購入する時の価格とかは分かりませんか
ありがとう
値段がユーロで、125円で換算すると予想よりずいぶん高いけど、日本でもそんなもの?
SBSとかで購入する時の価格とかは分かりませんか
663: 2020/08/03(月) 07:45:16.10
>>662
Webikeで値段わかるし、なんなら買えるぞ
Webikeで値段わかるし、なんなら買えるぞ
664: 2020/08/03(月) 07:53:03.36
>>662
紹介したサイトに関しちゃ俺は品番確認にしか使ってない
値段は古馴染みのバイク屋で在庫確認含め端末叩いて貰ってる
紹介したサイトに関しちゃ俺は品番確認にしか使ってない
値段は古馴染みのバイク屋で在庫確認含め端末叩いて貰ってる
655: 2020/08/03(月) 03:20:04.04
Vストが新型になるって話もあるし、SVもモデルチェンジするのかな?
658: 2020/08/03(月) 06:46:11.09
2024年からのユーロ6はガソリン車を絶滅させる気マンマンらしいので
ユーロ5下では内燃機関で稼ぐ最後のチャンスと各メーカーが本気のバイクを出す可能性高いらしい
隼もこの頃に出るだろうし、最後のSV650として待望のカウル付きがくるかもしれんな
ユーロ5下では内燃機関で稼ぐ最後のチャンスと各メーカーが本気のバイクを出す可能性高いらしい
隼もこの頃に出るだろうし、最後のSV650として待望のカウル付きがくるかもしれんな
659: 2020/08/03(月) 06:54:14.55
ヤングマシンの妄想記事
660: 2020/08/03(月) 07:08:52.42
YMのとばしは長年の伝統
たまに当たるから侮れない
たまに当たるから侮れない
661: 2020/08/03(月) 07:10:17.22
下手な鉄砲…
665: 2020/08/03(月) 08:55:50.64
2019 白/青の展示車 8/1納車しました。このバイク乗りやすいですね。
長い付き合いになりそうです。
先輩方に質問~!
キジマのヘルメットホルダー付けたんですが、メインキーとのワンキー化に成功された方いますか~?
長い付き合いになりそうです。
先輩方に質問~!
キジマのヘルメットホルダー付けたんですが、メインキーとのワンキー化に成功された方いますか~?
667: 2020/08/03(月) 08:59:54.14
>>665
全く形状違うからムズイんでは
やろうと思ったこともないよ
全く形状違うからムズイんでは
やろうと思ったこともないよ
668: 2020/08/03(月) 10:27:58.33
>>665
やったよ。かなり削らないとだめだけど
やったよ。かなり削らないとだめだけど
669: 2020/08/03(月) 11:38:09.45
>>668
レスありです。
削ったのは、鍵の入り口あたりと、リングところだと思うのですが、鍵の入り口は結構削る感じですか?
レスありです。
削ったのは、鍵の入り口あたりと、リングところだと思うのですが、鍵の入り口は結構削る感じですか?
674: 2020/08/03(月) 15:07:41.82
>>669
キーの差し込み口に薄いヤスリをいれてSVのキーが刺さるようになるまでひたすら削る。
やればわかると思うけど、薄いヤスリでないとキーシリンダーに入らない。
キーの差し込み口に薄いヤスリをいれてSVのキーが刺さるようになるまでひたすら削る。
やればわかると思うけど、薄いヤスリでないとキーシリンダーに入らない。
666: 2020/08/03(月) 08:59:13.30
ここ直近3スレ以内に書いてあるよ
671: 2020/08/03(月) 12:52:54.04
なんだかんだ言いつつ貼ってくれる
イケメン乙
イケメン乙
672: 2020/08/03(月) 14:07:56.80
ワンキー化、補足するならキー穴の溝の切り方が二種類あってSVのキーと同方向で溝が切られてれば比較的簡単。オレもやったけどオレが買ったキジマのロックは同じ溝の切り方だったからラクだった。
運悪く逆方向のキー穴だったら結構気合で削りまくらにゃならんそうだ。
運悪く逆方向のキー穴だったら結構気合で削りまくらにゃならんそうだ。
673: 2020/08/03(月) 14:58:07.12
>>672
SV650の場合、左右のキー仕様は関係ない。どっちもキーは刺さらないですね。つまりキーが刺さるまでシリンダーわヤスリで削る。
あとは簡単。
SV650の場合、左右のキー仕様は関係ない。どっちもキーは刺さらないですね。つまりキーが刺さるまでシリンダーわヤスリで削る。
あとは簡単。
675: 2020/08/03(月) 17:49:09.55
678: 2020/08/03(月) 20:12:30.91
>>675
現行MT-09の顔はヤマハらしさもあって最高の出来
現行MT-09の顔はヤマハらしさもあって最高の出来
676: 2020/08/03(月) 18:04:24.31
浜松で発見された貝と土偶だな
677: 2020/08/03(月) 19:14:59.48
カワサキがやりだした、便所スリッパで思いっきりスパーン!って叩いたみたいな
フロント回りは流行ってるの?
フロント回りは流行ってるの?
686: 2020/08/03(月) 22:49:23.98
>>677
DUCATIが真似したぐらいだからね
DUCATIが真似したぐらいだからね
679: 2020/08/03(月) 21:15:05.29
この、スズキとカワサキの合いの子みたいなデザインに冷めたな
XJ6は美しく見えたのに
XJ6は美しく見えたのに
690: 2020/08/04(火) 02:49:13.19
>>679
ディバージョンって結構不細工じゃないか?
まぁ個人の価値観によるんだけどね……
ディバージョンって結構不細工じゃないか?
まぁ個人の価値観によるんだけどね……
680: 2020/08/03(月) 21:22:00.91
LED化の時流に乗ったからこそできるデザインで良いと思うけどなぁ
681: 2020/08/03(月) 21:22:36.80
よくねえよ
682: 2020/08/03(月) 21:25:42.09
そうか…
683: 2020/08/03(月) 21:29:45.01
売上げが全て
684: 2020/08/03(月) 22:15:47.91
669です。
アドバイス頂き、ありがとうございました。
キー差し込み口の、ヤスリによる削りに時間がかかりましたが、無事にワンキー化が出来ました!
ただ削りに夢中になってしまい、差し込み口のカバー外し忘れて、プラのシャッター部を大分削ってしまったぜ(汗)
アドバイス頂き、ありがとうございました。
キー差し込み口の、ヤスリによる削りに時間がかかりましたが、無事にワンキー化が出来ました!
ただ削りに夢中になってしまい、差し込み口のカバー外し忘れて、プラのシャッター部を大分削ってしまったぜ(汗)
685: 2020/08/03(月) 22:41:59.30
>>684
どんまいw
自分はSVの純正キーが気に入らないのでちょいとおしゃれなやつに変えた。イモビも非搭載だし手軽に出来て良いですね。
https://i.imgur.com/xkMV5Dq.jpg
https://i.imgur.com/J2oo1TD.jpg
どんまいw
自分はSVの純正キーが気に入らないのでちょいとおしゃれなやつに変えた。イモビも非搭載だし手軽に出来て良いですね。
https://i.imgur.com/xkMV5Dq.jpg
https://i.imgur.com/J2oo1TD.jpg
687: 2020/08/04(火) 00:20:11.46
実車がなくて分からないんだが、ハンドル周りのブレーキホースの交換ってABSユニットごと交換しなきゃダメなん?
SBSの店員がそんな事を言ってたんだが
SBSの店員がそんな事を言ってたんだが
688: 2020/08/04(火) 01:07:56.40
>>687
そんな事は無いんだが、パーツリストだと
ABSユニットに行って、帰っての金属(?)パイプと
ホースが1つのパーツになってる、バラせるんだけどね
社外品のブレーキホースにはパイプが付いてないから
純正をバラして組み直す必要がある
そんな事は無いんだが、パーツリストだと
ABSユニットに行って、帰っての金属(?)パイプと
ホースが1つのパーツになってる、バラせるんだけどね
社外品のブレーキホースにはパイプが付いてないから
純正をバラして組み直す必要がある
697: 2020/08/04(火) 21:26:28.79
>>688、692、693、694
ありがとう
エア抜きは下からって、キャリパーのブリードバルブからって事ですか?
バッテリー繋いでいると勝手にABSが作動したりするのですか?
ABSの整備は未経験です
ありがとう
エア抜きは下からって、キャリパーのブリードバルブからって事ですか?
バッテリー繋いでいると勝手にABSが作動したりするのですか?
ABSの整備は未経験です
699: 2020/08/04(火) 21:47:29.91
>>697
いくらやってもエアが抜けなくてブリードバルブから押し込んだら一発でした
ブレーキホース外したまま、なにかの手違いでキーONするとABSが作動してエア噛んじゃうって話です。
作業中のボーンヘッド対策と言うやつですね
いくらやってもエアが抜けなくてブリードバルブから押し込んだら一発でした
ブレーキホース外したまま、なにかの手違いでキーONするとABSが作動してエア噛んじゃうって話です。
作業中のボーンヘッド対策と言うやつですね
692: 2020/08/04(火) 06:29:20.58
>>687
マスターからフレームのネック辺りまでホース
そっからABSユニットまでパイピング
マスターからのホース交換なら変換アダプター噛ませれば使える
マスターからフレームのネック辺りまでホース
そっからABSユニットまでパイピング
マスターからのホース交換なら変換アダプター噛ませれば使える
689: 2020/08/04(火) 01:41:52.93
高いけどスウェッジラインが車種用だしてるからどうぞ
691: 2020/08/04(火) 04:53:29.59
便所スリッパで思いっきりスパーン!って叩いたみたいなフロント回り???
693: 2020/08/04(火) 06:34:08.43
PFA100 フレアナットアダプター
これ
これ
694: 2020/08/04(火) 12:16:04.07
ABS装置の方にエア噛ませると大変だからきちんとバッテリー端子外して作業してね
ハンドル交換に伴ってやったけど、ホース交換は作業的には難しくない
エア抜きは下から注射器で押さないと駄目だったわ
ハンドル交換に伴ってやったけど、ホース交換は作業的には難しくない
エア抜きは下から注射器で押さないと駄目だったわ
695: 2020/08/04(火) 18:42:21.23
オーナーさん650x欲しいんだけど足つきどうっすか?スーフォアと比べて
696: 2020/08/04(火) 18:54:39.03
そりゃスフォアよりかは高いけど軽さとスリムなので全然いいほうだ
足短くても片足べったりで余裕じゃないの
足短くても片足べったりで余裕じゃないの
700: 2020/08/04(火) 22:11:44.51
>>696
そうかーちょっと週末見に行ってみるわ
サンクス
そうかーちょっと週末見に行ってみるわ
サンクス
701: 2020/08/04(火) 22:42:39.30
>>700
可能なら試乗させてもらえるといいね。乗り易いバイクではあるけど、スーフォアからだとちょっとクセがあるように感じるかもだし。
アクセルをクッと開けてスッと戻した時のエンブレの効く感じとか…そーゆーツイン特有の動きは乗って初めてわかる事だから。
可能なら試乗させてもらえるといいね。乗り易いバイクではあるけど、スーフォアからだとちょっとクセがあるように感じるかもだし。
アクセルをクッと開けてスッと戻した時のエンブレの効く感じとか…そーゆーツイン特有の動きは乗って初めてわかる事だから。
698: 2020/08/04(火) 21:38:23.68
ロングいくとケツが痛いのでエアザブを入れてみようかなと思う。
付けてる人いたら感想聞きたい。
付けてる人いたら感想聞きたい。
702: 2020/08/05(水) 01:26:42.02
身長171cm 足多分普通
SF ベタ足で膝曲がる
SV 微妙にカカトが浮く感じ
SV 2cmアンコ盛り ハッキリとカカト浮くけど足の裏半分以上付いてる
アンコ盛りSVとMT09がほぼ同じくらい
三代バイク一家だからバイクがわさわさ転がってる🛵
SF ベタ足で膝曲がる
SV 微妙にカカトが浮く感じ
SV 2cmアンコ盛り ハッキリとカカト浮くけど足の裏半分以上付いてる
アンコ盛りSVとMT09がほぼ同じくらい
三代バイク一家だからバイクがわさわさ転がってる🛵
703: 2020/08/05(水) 04:07:23.67
オレは168㎝、SV650X跨りに店に行ったけど足つきは問題ない。
前傾姿勢に長時間耐えられるかなんだよな。
前傾姿勢に長時間耐えられるかなんだよな。
704: 2020/08/05(水) 07:06:55.70
ノーマル車高でシート加工ナシ
164センチで4年間立ちごけ0だから、足の筋力とバランス感覚が良ければ問題ないよー
164センチで4年間立ちごけ0だから、足の筋力とバランス感覚が良ければ問題ないよー
707: 2020/08/05(水) 09:31:54.06
>>704
それは凄いな。この女の子は147㎝でのってるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=qyBKJmKYehU&ab_channel=%E3%B4%E3%A9%E3%AB%E3%A1%E3%83%E3%93%E3%AD%E3%8B
>>705
おれも首の後ろと肩甲骨だな。それでバルカンSにしたが、sv650xカッコイイよな
アルインコMCR8818T 8500円位おすすめ これのおかげでかなり完全はしたが。
それは凄いな。この女の子は147㎝でのってるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=qyBKJmKYehU&ab_channel=%E3%B4%E3%A9%E3%AB%E3%A1%E3%83%E3%93%E3%AD%E3%8B
>>705
おれも首の後ろと肩甲骨だな。それでバルカンSにしたが、sv650xカッコイイよな
アルインコMCR8818T 8500円位おすすめ これのおかげでかなり完全はしたが。
705: 2020/08/05(水) 07:31:14.52
長時間は首の後ろがパンパンになるんだよな 腰や腕は何ともないけど
706: 2020/08/05(水) 09:26:10.23
Xのハンドルを無印に交換するのに、どれぐらいの手間と費用が掛かるのか、私気になります
708: 2020/08/05(水) 10:34:19.23
スタイルはxの方が好きなんだけど、前傾に耐えられるとは思えないから無印にしようかなぁ
709: 2020/08/05(水) 10:41:00.47
俺もセパハンが苦手
710: 2020/08/05(水) 12:24:51.54
セパハン
セパハンは男の憧れ
セパハンはかっこいい
セパハンはやんちゃ
セパハンは戦闘態勢
尖った性格ならセパハン
モトGP好きならセパハン
セパハンは身体がきついが馴れる
セパハンは男の憧れ
セパハンはかっこいい
セパハンはやんちゃ
セパハンは戦闘態勢
尖った性格ならセパハン
モトGP好きならセパハン
セパハンは身体がきついが馴れる
711: 2020/08/05(水) 12:37:00.32
慣れと言うか、我慢出来る様になると言うか
嫌になって売っちゃう人も居るから気軽に大丈夫とは言えないね
嫌になって売っちゃう人も居るから気軽に大丈夫とは言えないね
712: 2020/08/05(水) 12:47:39.54
自分はセパハン3台乗り継いだから、バーハンドルが違和感出るんだよなぁ。
確かに楽なのはバーハンだけどな。
確かに楽なのはバーハンだけどな。
713: 2020/08/05(水) 12:51:38.19
Xで行ってた峠に久々にバーハンのオフ車で行ったら
「ウヒャハハハ!めっちゃ楽だし速いしバーハン超最高!」ってなった…
「ウヒャハハハ!めっちゃ楽だし速いしバーハン超最高!」ってなった…
719: 2020/08/05(水) 17:35:43.49
>>713
バーハンだと何があっても対処できる感じの余裕があるよね
バーハンだと何があっても対処できる感じの余裕があるよね
714: 2020/08/05(水) 13:56:09.50
一度セパハンにするとバーハンに違和感感じるんよね
まぁどうせバーハンに戻ったらそっちに慣れるだろうけど
X乗り潰したらバーハンにする!
まぁどうせバーハンに戻ったらそっちに慣れるだろうけど
X乗り潰したらバーハンにする!
715: 2020/08/05(水) 14:16:53.77
Xをそのままバーハンに交換できるの?
716: 2020/08/05(水) 14:36:06.39
ちょっと調べたけど、かなり手間っぽいんだよなあ
トップブリッジ交換
ホースやワイヤー類も交換
イグニッションスイッチ外すのにトルクスレンチが必要
それに、左右スイッチボックスのケーブルが届くかどうか(Xと無印で共通?)
最低でも5万ぐらいは掛かりそう(パーツリストある人、値段調べて~)
トップブリッジ交換
ホースやワイヤー類も交換
イグニッションスイッチ外すのにトルクスレンチが必要
それに、左右スイッチボックスのケーブルが届くかどうか(Xと無印で共通?)
最低でも5万ぐらいは掛かりそう(パーツリストある人、値段調べて~)
718: 2020/08/05(水) 15:04:44.33
>>716
パーツ代もそうだけど、手間賃が高いんだよな。パーツ3万、手間賃5万位かな、もっと高いか
パーツ代もそうだけど、手間賃が高いんだよな。パーツ3万、手間賃5万位かな、もっと高いか
717: 2020/08/05(水) 15:02:25.79
前傾きつそうだし、後悔しそうだけど1回くらいセパハンのバイク所持してみたいわ
722: 2020/08/05(水) 20:24:29.41
>>717
視界の取り方が違う。この違いはバイクに股がらなくても感じられるかも。ヘルメットかぶって、前傾姿勢とって、ちょっと上目遣いにガン飛ばして視界を作る。
そこから左右の確認をバーハンのときと同じようにやってみるといいよ。バーハンなら首回すだけで出来たことが、出来ないとは言えないけど変わる。それと上目遣いにしてる分だけ目が乾きやすいように思う←これは実際走らないと分かりにくい。
視界の取り方が違う。この違いはバイクに股がらなくても感じられるかも。ヘルメットかぶって、前傾姿勢とって、ちょっと上目遣いにガン飛ばして視界を作る。
そこから左右の確認をバーハンのときと同じようにやってみるといいよ。バーハンなら首回すだけで出来たことが、出来ないとは言えないけど変わる。それと上目遣いにしてる分だけ目が乾きやすいように思う←これは実際走らないと分かりにくい。
720: 2020/08/05(水) 18:05:22.81
逆に無印をx化するのって10万くらいで出来ないかなあ
823: 2020/08/08(土) 06:43:10.78
>>720
俺もそう思ってる。サザエを取っ払ってXのビキニ付けるだけで済むのかな?
俺もそう思ってる。サザエを取っ払ってXのビキニ付けるだけで済むのかな?
834: 2020/08/08(土) 18:41:24.18
>>823
メーターステーの取り付け角度とか違うから、ステーも変えないとXのカウルつかない
あとブレーキホースも短いのにしないといけない
メーターステーの取り付け角度とか違うから、ステーも変えないとXのカウルつかない
あとブレーキホースも短いのにしないといけない
721: 2020/08/05(水) 19:43:47.93
買い替えた方が良くない
どっちをどっちにしようが
どっちをどっちにしようが
727: 2020/08/05(水) 21:39:31.94
>>721
もとはサザエをどうにかしたい話からだからXのバーハンドルがない以上何に買い替えろと?
もとはサザエをどうにかしたい話からだからXのバーハンドルがない以上何に買い替えろと?
723: 2020/08/05(水) 20:27:48.29
目が乾くのはガチ
オプションのチンガード付けたり何かしら工夫してアゴからの巻き込み風を防ぐと大分違った
目薬も常備しとくと吉
オプションのチンガード付けたり何かしら工夫してアゴからの巻き込み風を防ぐと大分違った
目薬も常備しとくと吉
724: 2020/08/05(水) 20:29:52.08
セパハンはカッコいい。それとワインディングで自然に姿勢が決まる。メリットは感じるけど、デメリットのほうと天秤にかけてってことになるよね。
視界がー目の乾きがーってのも慣れだよ!ってひとがいても全然驚かない。
視界がー目の乾きがーってのも慣れだよ!ってひとがいても全然驚かない。
725: 2020/08/05(水) 21:28:09.52
バーハンはハンドルが近すぎて肩が凝るからセパハン以外乗れない
このバイクのセパハンは前傾がきついというよりハンドルが遠いと言ったほうが正確
このバイクのセパハンは前傾がきついというよりハンドルが遠いと言ったほうが正確
726: 2020/08/05(水) 21:29:41.67
那須でXを試乗したよ セパハンよりシートをもーちっとでかくして欲しかった なんかケツがヘリにあたって
それさえなければバリバリマシン並みな挙動ができたと思う
それさえなければバリバリマシン並みな挙動ができたと思う
728: 2020/08/05(水) 23:12:25.93
サザエ取っ払ってた写真見た気がするけど、ここの住人じゃないのかね?
カッコ良かった記憶がある
カッコ良かった記憶がある
729: 2020/08/05(水) 23:27:10.42
純正バイザーの暴風効果ってどう?
730: 2020/08/05(水) 23:31:45.64
>>729
暴風じゃないけど防風効果はあまり無いと思った方が良いかな
見た目で買うなら良いけど、風除け期待して買うと外す
暴風じゃないけど防風効果はあまり無いと思った方が良いかな
見た目で買うなら良いけど、風除け期待して買うと外す
731: 2020/08/06(木) 00:00:17.98
無印のポジションはハンドルの距離も高さも理想だと思うけどな。
ステップは足をおろしたときの違和感も含めるともう少し後ろでもいいかもな。
何のためにポジション組み合わせ何十通り!のバクステだけじゃなくて
「数センチステップを後退する」だけのパーツが外装の大手メーカーから堂々と売られてるかだよね。
それだけ不満ポイントは全世界被ってるわけで
ステップは足をおろしたときの違和感も含めるともう少し後ろでもいいかもな。
何のためにポジション組み合わせ何十通り!のバクステだけじゃなくて
「数センチステップを後退する」だけのパーツが外装の大手メーカーから堂々と売られてるかだよね。
それだけ不満ポイントは全世界被ってるわけで
732: 2020/08/06(木) 02:05:50.28
純正バイザーの暴風効果ってどう?
738: 2020/08/06(木) 06:50:05.95
>>732
純正、キジマ、今はヨシムラで満足してる。
純正はサザエ隠し用アイテムの認識で防風的にはほぼなし
純正、キジマ、今はヨシムラで満足してる。
純正はサザエ隠し用アイテムの認識で防風的にはほぼなし
733: 2020/08/06(木) 02:20:15.57
ステップ位置に不満無いぞ
734: 2020/08/06(木) 04:47:23.38
早い話が、サザエのカツラをXのカウルに変えて、横のカウルに続くパーツを取り付けてくれればいいんだよ。
無印はサザエのおかげでぶち壊しになっている。アレを外してZ900のような2眼メーターにすれば相当売れるぞ。
無印はサザエのおかげでぶち壊しになっている。アレを外してZ900のような2眼メーターにすれば相当売れるぞ。
740: 2020/08/06(木) 08:38:45.52
>>734
ええ、わざわざ古臭く
ええ、わざわざ古臭く
742: 2020/08/06(木) 09:43:06.51
>>740
2眼メーターはz900じゃなくてZ900RSでした。
あのレトロ感も売れてる理由の一つだと思うけど。
無印はヘッドライトもバルカンSのような顔型楕円にすれば、うけると思う。
2眼メーターはz900じゃなくてZ900RSでした。
あのレトロ感も売れてる理由の一つだと思うけど。
無印はヘッドライトもバルカンSのような顔型楕円にすれば、うけると思う。
744: 2020/08/06(木) 12:20:02.60
>>734
Z900RSは全体をレトロにしてるからいいけど
SVはライト以外は現代のネイキッドだから似合わないんじゃないかなぁ
あとZ900RSが良いと思う層は2気筒なんかダサいって思ってそうだから結局買わないと思う
Z900RSは全体をレトロにしてるからいいけど
SVはライト以外は現代のネイキッドだから似合わないんじゃないかなぁ
あとZ900RSが良いと思う層は2気筒なんかダサいって思ってそうだから結局買わないと思う
735: 2020/08/06(木) 06:43:15.82
中身同じですが外観をカッコ良くしました。値段はUPだけど買ってね!ってコケたから。SVでは無理。
736: 2020/08/06(木) 06:45:33.05
不運と踊っちまってラジエーターとハンドル曲がった クーラント液もキャップ外れて漏れた
冷却ファンとラジエーターが接触したから直そうにも動かない 幸い300kmくらい走ったが水温はメモリ3(北海道ツーリング中です)
走れそうだけど…はぁ…
冷却ファンとラジエーターが接触したから直そうにも動かない 幸い300kmくらい走ったが水温はメモリ3(北海道ツーリング中です)
走れそうだけど…はぁ…
739: 2020/08/06(木) 06:53:32.87
>>736
御愁傷様です
書き込みの感じだと怪我はないのかな
走るのは絶対にやめるんだ、致命傷になるぞ
まさかロードサービス入ってないのか?
御愁傷様です
書き込みの感じだと怪我はないのかな
走るのは絶対にやめるんだ、致命傷になるぞ
まさかロードサービス入ってないのか?
741: 2020/08/06(木) 08:55:29.23
>>736
北海道はキツいなあ
右側にコケた感じか
ラジエーターアッシー交換で済みそうだが頑張れ~
北海道はキツいなあ
右側にコケた感じか
ラジエーターアッシー交換で済みそうだが頑張れ~
737: 2020/08/06(木) 06:49:11.15
サザエはそんなに嫌いじゃないけど、Xに一目惚れだから
ポジションが無理だから無印ってワケにはいかない
ポジションが無理だから無印ってワケにはいかない
743: 2020/08/06(木) 09:45:46.90
どうせならスーフォアボルドールみたいのがいい
ボディマウントのハーフカウルの感じ
ボディマウントのハーフカウルの感じ
745: 2020/08/06(木) 12:29:30.59
サザエ+コストカット丸出しメーターよりはマシだとは思うよ
ただそんなとこに金かける車種、メーカーとは思えないね
ただそんなとこに金かける車種、メーカーとは思えないね
746: 2020/08/06(木) 12:33:22.33
サザエ考えたやつ誰だよ。ほんとに
748: 2020/08/06(木) 12:46:44.26
>>746
長谷川町子「あ?」
長谷川町子「あ?」
747: 2020/08/06(木) 12:42:34.29
ちょっと待ってくれ
あのデジタルメーターはSVに装備されてる物の中では高級品(S1000、750共通)なんだよなあ…
あのデジタルメーターはSVに装備されてる物の中では高級品(S1000、750共通)なんだよなあ…
750: 2020/08/06(木) 12:59:33.99
>>747
特に困りはしないがsvのは回転計のアニメーションのパターンが少ないんだよな
特に困りはしないがsvのは回転計のアニメーションのパターンが少ないんだよな
749: 2020/08/06(木) 12:50:19.04
S1000やS750もGSRのようなメーターが望まれてるよね
まあそれらもコストカットしてあの値段だろうし
まあそれらもコストカットしてあの値段だろうし
751: 2020/08/06(木) 15:43:04.42
せめてフルカラー液晶くらいにはして欲しいわ
756: 2020/08/06(木) 17:31:53.80
>>751
オレはカラーだとゲーム機っぽく感じていや
オレはカラーだとゲーム機っぽく感じていや
758: 2020/08/06(木) 17:44:28.10
>>756
カラーじゃないゲーム機をありがたがってやってたおっさん世代もいるんやぞ
カラーじゃないゲーム機をありがたがってやってたおっさん世代もいるんやぞ
761: 2020/08/06(木) 18:10:08.22
>>758
白黒メーターをゲームボーイって揶揄するやつもいるからな
白黒メーターをゲームボーイって揶揄するやつもいるからな
752: 2020/08/06(木) 15:56:54.18
まあ乗車中に目に付くとこだしね
人それぞれ、メーカーそれぞれ考え方は違うよね
交換しやすいとは言い難いし
人それぞれ、メーカーそれぞれ考え方は違うよね
交換しやすいとは言い難いし
753: 2020/08/06(木) 17:06:45.73
現行車で一番いい感じのメーターって、やっぱZ900RSのだろうな
あれはツボを突いてると思うわ
あれはツボを突いてると思うわ
754: 2020/08/06(木) 17:24:36.13
まあ好みだよな
アナ+アナ(+デジ)やアナ+デジやカラーデジなんかは
個人的にはタコはアナログが好き。許容できるがこいつのアナログは最底辺だと思っている
アナ+アナ(+デジ)やアナ+デジやカラーデジなんかは
個人的にはタコはアナログが好き。許容できるがこいつのアナログは最底辺だと思っている
755: 2020/08/06(木) 17:28:36.54
788: 2020/08/07(金) 02:51:55.19
>>755
これが正解
問題提起だけで解決までたどり着かない着こうともしない人間が多すぎる
「純正メーターだせーから替えてやったぜ」
「えーどこの入れたのー?」
みたいなスレになってほしい
https://i.imgur.com/xRxa6ty.jpg
これが正解
問題提起だけで解決までたどり着かない着こうともしない人間が多すぎる
「純正メーターだせーから替えてやったぜ」
「えーどこの入れたのー?」
みたいなスレになってほしい
https://i.imgur.com/xRxa6ty.jpg
796: 2020/08/07(金) 09:21:29.69
>>788
これ中華メーター?
想像よりかなり良い感じだわ、カッコいい
要配線加工?俺電気は全くわからんのだよなぁ
これ中華メーター?
想像よりかなり良い感じだわ、カッコいい
要配線加工?俺電気は全くわからんのだよなぁ
810: 2020/08/07(金) 18:34:10.57
>>796
配線意味不明すぎてバイク屋に投げたけどバイク屋も二度とやりたくないって言ってた
ACEWELLバイク用デジタルメーター"ACE-6000シリーズ"
https://www.acewell.jp/product/6000series/6000.html
>>799
過去スレにある縦二眼の仏壇SVの画像を探してくれ
もうベビフェの金色だせーは言われ飽きたから貼りたくない
配線意味不明すぎてバイク屋に投げたけどバイク屋も二度とやりたくないって言ってた
ACEWELLバイク用デジタルメーター"ACE-6000シリーズ"
https://www.acewell.jp/product/6000series/6000.html
>>799
過去スレにある縦二眼の仏壇SVの画像を探してくれ
もうベビフェの金色だせーは言われ飽きたから貼りたくない
812: 2020/08/07(金) 19:43:16.52
>>810
そんな事言うなよ。自分が気に入ってるんならいいじゃねーか。色なんて完全に個人の好みなんだからよ。
でもすまん、オレは金色はちょっと…な。
そんな事言うなよ。自分が気に入ってるんならいいじゃねーか。色なんて完全に個人の好みなんだからよ。
でもすまん、オレは金色はちょっと…な。
799: 2020/08/07(金) 09:52:46.01
>>788
これウインカーはどこについてるんだ?
これウインカーはどこについてるんだ?
795: 2020/08/07(金) 09:10:23.94
>>755
スーパーカー自転車みたい
スーパーカー自転車みたい
757: 2020/08/06(木) 17:38:18.04
簡単にできるなら交換する人も多いだろうね
ただ客観的にメーター交換を簡単と思う人は極少数だろうから、はいそうですねとはいかんわな
ただ客観的にメーター交換を簡単と思う人は極少数だろうから、はいそうですねとはいかんわな
759: 2020/08/06(木) 17:53:53.38
値段上げてカラーメーターにしたところで皆さんスズキを買ってくれますか?ってことだ
スズキはプレミアムなバイクを作れないとスズキ自身がよ~くわかってる
スズキはプレミアムなバイクを作れないとスズキ自身がよ~くわかってる
760: 2020/08/06(木) 18:02:20.98
スズキのプレミアムにしたらダサくなる現象はなんなんだろうな
いや売れないのは価格じゃなくデザインだから的な
いや売れないのは価格じゃなくデザインだから的な
782: 2020/08/06(木) 23:33:04.80
>>760
価格じゃないよな
価格じゃないよな
762: 2020/08/06(木) 18:10:39.16
昔、乗ってたけど、バンディット400の白地に赤針の砲弾メーターはカッコ良かった
763: 2020/08/06(木) 19:19:54.97
金かけずにジクサーので良いじゃん
今のテカテカよりだいぶんマシでしょ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2018/06/MG_4817bb.jpg
今のテカテカよりだいぶんマシでしょ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2018/06/MG_4817bb.jpg
764: 2020/08/06(木) 19:23:45.69
REIVLOGのsv650は艶消しブラックでカメラのアングルのせいか無印でもカッコいいんだよな。
但しカツラを取ればだけど。
彼はその演出がうまい。スズキもHPやたらに張切ったライディング写真より、彼の写真採用した方が売れると思うよ。
顔は別として。
但しカツラを取ればだけど。
彼はその演出がうまい。スズキもHPやたらに張切ったライディング写真より、彼の写真採用した方が売れると思うよ。
顔は別として。
770: 2020/08/06(木) 21:14:46.02
>>764
彼はファンスレ()もあるYouTuberなので、スズキの広報も起用は難しいんじゃないかな?
【福地】レイブログ REIVLOG 25【啓吾】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596109392/
彼はファンスレ()もあるYouTuberなので、スズキの広報も起用は難しいんじゃないかな?
【福地】レイブログ REIVLOG 25【啓吾】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596109392/
783: 2020/08/06(木) 23:34:26.60
>>764
カッコいいアングルを探すんじゃなくて、カッコいいデザインにして欲しい
カッコいいアングルを探すんじゃなくて、カッコいいデザインにして欲しい
885: 2020/08/11(火) 13:33:20.64
>>764
あの人を起用するとスズキの評判ごと落ちるのでNG
あの人を起用するとスズキの評判ごと落ちるのでNG
765: 2020/08/06(木) 20:34:27.74
またまた、ご冗談をw
766: 2020/08/06(木) 21:00:11.57
z900rsのメーターそんなにいいか?
デジタルにしたいのかアナログにしたいのか半端でイライラくるわ
デジタルにしたいのかアナログにしたいのか半端でイライラくるわ
773: 2020/08/06(木) 21:56:06.51
>>766
どう見てもアナログやん
最近は多機能で色々表示する必要があるから真ん中にデジタル表示を追加してるだけで
理想的な配置やろ
どう見てもアナログやん
最近は多機能で色々表示する必要があるから真ん中にデジタル表示を追加してるだけで
理想的な配置やろ
774: 2020/08/06(木) 21:59:45.22
>>773
真ん中にデジタルメーターある時点でアナログじゃねーだろ、アホが
真ん中にデジタルメーターある時点でアナログじゃねーだろ、アホが
778: 2020/08/06(木) 22:46:39.09
>>774
バカはおめーだ
メインの速度とタコがアナログなんだから、当たり前にアナログメーターだろ
補助表示がデジタルだからデジタルとかアホもいい加減にしろ
バカはおめーだ
メインの速度とタコがアナログなんだから、当たり前にアナログメーターだろ
補助表示がデジタルだからデジタルとかアホもいい加減にしろ
784: 2020/08/06(木) 23:45:55.95
>>780
アホな勘違いしてるか、マジのガイジか
どっちでもいいけどバカなのは変わらないから、もう黙っていようね
おバカさん
アホな勘違いしてるか、マジのガイジか
どっちでもいいけどバカなのは変わらないから、もう黙っていようね
おバカさん
767: 2020/08/06(木) 21:08:45.01
かっこいいフルカウル付ければ売れるのに へんなスズキ
768: 2020/08/06(木) 21:11:30.33
フルカウルはいらん
ハーフカウルで良い
ハーフカウルで良い
785: 2020/08/07(金) 00:53:14.65
>>768
フルカウルはいらん
ハーフカウルで良い
でも出さないへんなスズキ 損をしているとしか思えない
フルカウルはいらん
ハーフカウルで良い
でも出さないへんなスズキ 損をしているとしか思えない
769: 2020/08/06(木) 21:13:52.95
むしろ丸目一灯のままw800みたいな二眼メーターにしてほちい
771: 2020/08/06(木) 21:20:33.06
二眼メーターの方が視認性はいいんだよな
走りながらでも視界に入ってくる
svのデジタルは視線を下に落として見る感じ
走りながらでも視界に入ってくる
svのデジタルは視線を下に落として見る感じ
772: 2020/08/06(木) 21:54:26.79
異形ヘッドライトに食指が動かず丸ライトの現行型買った俺みたいに
二連メータになったら買うって層も居るんだろうが、数が見込めるか
だよね。
俺は運転中に現行メータ見易いと思ってるよ
二連メータになったら買うって層も居るんだろうが、数が見込めるか
だよね。
俺は運転中に現行メータ見易いと思ってるよ
775: 2020/08/06(木) 22:01:40.10
現行のデジタルメーターは液晶広くて昼夜問わず見やすくてシンプルで好きだけどなあ
アナログの針が踊る風情もわかるが…
アナログの針が踊る風情もわかるが…
776: 2020/08/06(木) 22:30:03.57
前乗ってたヤマハの液晶は見辛かったが、スズキのは見易くて良いと思うわ
777: 2020/08/06(木) 22:37:59.42
まあ機能的に必要なものはほぼ揃ってるしな
外気温くらいかないのは
外気温くらいかないのは
779: 2020/08/06(木) 23:03:24.73
ワイヤー経由でメーター内部のローター回してるならアナログだけど
センサーからシグナル拾って、それをメーターで表現してるならデジタル
針式のタコメーターだかアナログってわけじゃない
センサーからシグナル拾って、それをメーターで表現してるならデジタル
針式のタコメーターだかアナログってわけじゃない
781: 2020/08/06(木) 23:29:42.04
みんな書き込む前に自分の年齢考えようよ
786: 2020/08/07(金) 01:35:21.47
流石マグナキッド大型デビューバイクがSVと言われるだけあって香ばしいな
787: 2020/08/07(金) 02:49:06.28
ワッチョイとIP表示有りなんだから汚い言葉使いは残るよ
スマートに行こうや
スマートに行こうや
789: 2020/08/07(金) 06:26:43.54
メーター取っ替えるのはいいけど、サザエ外すと水が侵入しそうで怖いわ
790: 2020/08/07(金) 07:06:44.68
純正メーターは航続可能距離以外は不満ないし
791: 2020/08/07(金) 07:20:51.62
>>790
どこが不満なの?
制度?
どこが不満なの?
制度?
801: 2020/08/07(金) 12:12:30.12
>>791
突然50キロくらい増減するんだよね
突然50キロくらい増減するんだよね
809: 2020/08/07(金) 14:11:25.09
>>801
ガソリンメーターも傾きで1メモリくらい増減するやん
ガソリンメーターも傾きで1メモリくらい増減するやん
792: 2020/08/07(金) 07:54:29.46
なんかサザエのほうがマシに見え…いやなんでもない
793: 2020/08/07(金) 07:57:15.73
一周回ってサザエでいいかとなるんだよなこれが
794: 2020/08/07(金) 09:02:12.06
メーター自体は満足だな。問題はウィンカーの付け根というか…
cb650rみたいに出来んかったものか。
cb650rみたいに出来んかったものか。
797: 2020/08/07(金) 09:26:03.90
ヘッドライトも超小型のLEDかなんかに変えてんのかな、イイね
798: 2020/08/07(金) 09:26:39.08
エンジンマウントを使う貫通タイプのフレームスライダーを使う人へ
左右に転けて、左右で曲がってしまうとと取り外し不可能となるから注意。
左右に転けて、左右で曲がってしまうとと取り外し不可能となるから注意。
800: 2020/08/07(金) 11:28:18.40
俺も無印買ったらセパハンにしたい
802: 2020/08/07(金) 12:26:22.80
そりゃアクセルの開け方で随時変動するだろw
805: 2020/08/07(金) 12:39:20.24
>>802
そりゃ変わるだろうけど、うちのハイエースにもついてるけど
そこまで増減しないんだよね
そりゃ変わるだろうけど、うちのハイエースにもついてるけど
そこまで増減しないんだよね
808: 2020/08/07(金) 13:31:52.54
>>802
重さの可能性もあるぞ。
重さの可能性もあるぞ。
803: 2020/08/07(金) 12:27:03.08
バイクのアナログメーターってカッコ良かったなと
デジタル時代になってから気づく感じ
デジタル時代になってから気づく感じ
804: 2020/08/07(金) 12:30:47.61
増は毎度の事だけど、減って殆ど無い
806: 2020/08/07(金) 12:50:00.17
バイクのタンク内のガソリンはどんな状態だろうか
807: 2020/08/07(金) 12:51:39.24
傾いて走るバイクの燃料計なんてアバウトなの当たり前なんじゃ
811: 2020/08/07(金) 19:41:54.84
xかっこいい免許証ないけど
815: 2020/08/07(金) 20:09:18.75
>>811
免許取って乗りなよ 最高だぜ?
免許取って乗りなよ 最高だぜ?
813: 2020/08/07(金) 20:00:12.37
818: 2020/08/07(金) 21:37:43.05
>>813
少し出目になりましたが、まぁ満足です
https://i.imgur.com/VGX4U5c.jpg
1度シェルを交換すればバルブ交換の感覚でヘッドライトを色々変えれるのが良いかなと
https://i.imgur.com/qYUwyJB.jpg
少し出目になりましたが、まぁ満足です
https://i.imgur.com/VGX4U5c.jpg
1度シェルを交換すればバルブ交換の感覚でヘッドライトを色々変えれるのが良いかなと
https://i.imgur.com/qYUwyJB.jpg
819: 2020/08/07(金) 21:41:31.19
>>818
話はズレるけど、フォグランプはどこの?
話はズレるけど、フォグランプはどこの?
820: 2020/08/07(金) 22:13:46.23
>>819
Amazonの安いやつです
B086V4VDK4
Amazonの安いやつです
B086V4VDK4
821: 2020/08/07(金) 22:20:44.24
>>820
ありがとう
ありがとう
827: 2020/08/08(土) 08:59:47.43
>>818
返信ありがとう
最高の出来じゃん、やっぱりリムは黒い方が好みだ、カッコいい
明るさとか照射範囲とかも良い感じ?
aliexpressだと思うけど、俺の検索能力だと同じ商品の販売ページを見つけられないんだがw
返信ありがとう
最高の出来じゃん、やっぱりリムは黒い方が好みだ、カッコいい
明るさとか照射範囲とかも良い感じ?
aliexpressだと思うけど、俺の検索能力だと同じ商品の販売ページを見つけられないんだがw
831: 2020/08/08(土) 12:45:18.36
>>827
黒良いですよね、ただフォーククランプ径が50mmなので10mm角のゴムを付けないとガバガバです
https://i.imgur.com/abl7NCm.jpg
https://a.aliexpress.com/_d6vDgjg
>>829
ブレないのと熱でやられないので良かったのですが下向きにしてもウインカーの光を飛ばし気味にしてしまうので現在はヘプコのガードの下の方に移設しました
黒良いですよね、ただフォーククランプ径が50mmなので10mm角のゴムを付けないとガバガバです
https://i.imgur.com/abl7NCm.jpg
https://a.aliexpress.com/_d6vDgjg
>>829
ブレないのと熱でやられないので良かったのですが下向きにしてもウインカーの光を飛ばし気味にしてしまうので現在はヘプコのガードの下の方に移設しました
833: 2020/08/08(土) 13:08:24.33
>>831
リンクありがと!
やっすい!
リンクありがと!
やっすい!
832: 2020/08/08(土) 12:57:06.54
>>827
照射はカットラインくっきりの扇状ですね私は好みです
照射はカットラインくっきりの扇状ですね私は好みです
829: 2020/08/08(土) 11:03:29.38
>>818
フォグがフレームマウントなのいいなあ
フォグがフレームマウントなのいいなあ
814: 2020/08/07(金) 20:05:49.35
SMプレイ用の拘束具かな
816: 2020/08/07(金) 20:18:25.08
ラジエーター一式工賃込みで10万いかないくらいだと!?
817: 2020/08/07(金) 20:40:11.70
このバイクにかけフック用のボルトつけられるかな
積載能力あげたいならリアキャリアしかないか
積載能力あげたいならリアキャリアしかないか
822: 2020/08/08(土) 03:52:34.40
>>817
タンデムステップの取り付けがたしかM8だったからこのセットでいけばネットでもでかいシートバッグでもいけるはず
PREMIUM ZONE ツーリングフック M8/ブラック | 荷掛フック類 | ツーリング小物 | 商品を探す | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/single-91970-genre
TANAX:MF-4729プレートフック3
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6991
タンデムステップの取り付けがたしかM8だったからこのセットでいけばネットでもでかいシートバッグでもいけるはず
PREMIUM ZONE ツーリングフック M8/ブラック | 荷掛フック類 | ツーリング小物 | 商品を探す | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/single-91970-genre
TANAX:MF-4729プレートフック3
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6991
824: 2020/08/08(土) 07:19:23.00
サイドのカバーも着けなきゃしっくり来ないぞ
826: 2020/08/08(土) 07:45:40.91
メーターのステーが違うみたいな話を聞いたことがあったような
俺は逆にXのカウルを外して無印用のSW Motecのバイザー付けたい
俺は逆にXのカウルを外して無印用のSW Motecのバイザー付けたい
828: 2020/08/08(土) 10:57:10.83
わし、キャンツーとかはしないからプロト(PLOT) ナンバーブラケット
ステルスフック ステータイプ PNB001を使ってる。
ステルスフック ステータイプ PNB001を使ってる。
830: 2020/08/08(土) 12:44:40.60
matrisのグラディウス用ステダンが1.8万くらいでアマにあったのでダメ元で購入したら無印にそのままついた!
835: 2020/08/08(土) 20:13:22.71
Γカウル着けろスズキ 売り上げ倍増だ
836: 2020/08/08(土) 20:24:12.49
よっしゃ!GS1200SS風にしたろ!
837: 2020/08/08(土) 22:15:01.18
>>836
最高じゃん
最高じゃん
838: 2020/08/09(日) 03:04:59.12
もうネオさんのSVレビューの再生回数が3万行ってるけど、そのちょっと前に
出した人気の新型レブル250の倍以上行ってる。いよいよ人気出てきたんか?
俺がXを買ったのが19年5月、その前にはあんまり走りがいいスポーツバイク
って評価はなかった。トコトコ感と初心者でも乗り易いを押すのが多かった。
その中でも18年2月にレイブログで「兵器的なスポーツバイク」という突拍子
もないレビューと、あとはケニー佐川氏の「サーキットでも結構速いと思います」
ってのが他と大きく違って、当時は訳の分からんバイクだった。
https://www.youtube.com/watch?v=XwEdPn_YdRI
https://www.youtube.com/watch?v=CflKuPaIA_4&t=11s
出した人気の新型レブル250の倍以上行ってる。いよいよ人気出てきたんか?
俺がXを買ったのが19年5月、その前にはあんまり走りがいいスポーツバイク
って評価はなかった。トコトコ感と初心者でも乗り易いを押すのが多かった。
その中でも18年2月にレイブログで「兵器的なスポーツバイク」という突拍子
もないレビューと、あとはケニー佐川氏の「サーキットでも結構速いと思います」
ってのが他と大きく違って、当時は訳の分からんバイクだった。
https://www.youtube.com/watch?v=XwEdPn_YdRI
https://www.youtube.com/watch?v=CflKuPaIA_4&t=11s
842: 2020/08/09(日) 04:56:52.53
>>838
もしネオさんがSV買うとしたら無印だな。ツーな人だし。
もしネオさんがSV買うとしたら無印だな。ツーな人だし。
857: 2020/08/09(日) 16:49:38.09
>>842
あの動画の内容でもコメント返信みると現在の買換候補は
やはりZ900RSとNC750Xらしいですね。
無印乗ったらどうなるかですね?
>>856
現在、サーキット用しか持ってないと?!
漢ですね。
あの動画の内容でもコメント返信みると現在の買換候補は
やはりZ900RSとNC750Xらしいですね。
無印乗ったらどうなるかですね?
>>856
現在、サーキット用しか持ってないと?!
漢ですね。
858: 2020/08/09(日) 16:59:49.68
>>857
サーキット用にすでにSVを持っていると勘違いされちゃった?
SVは持ってない
単にハンドリングが良い(?)のなら街乗り用のSVを買おうと言うことです
サーキット用にすでにSVを持っていると勘違いされちゃった?
SVは持ってない
単にハンドリングが良い(?)のなら街乗り用のSVを買おうと言うことです
865: 2020/08/09(日) 22:16:52.46
>>857
z900rsとNC750xって真逆の方向性だよな。どうなるか楽しみ。しかしNCってそんなにいいのか?
z900rsとNC750xって真逆の方向性だよな。どうなるか楽しみ。しかしNCってそんなにいいのか?
839: 2020/08/09(日) 03:45:12.45
ケニーさんのは良いけどpay動画は貼るなよ
840: 2020/08/09(日) 04:28:03.29
ケニー佐川みたいななんの役にもたたないレビューしか出来ないモーターサイクルジャーナリスト(笑)の動画貼らないで
841: 2020/08/09(日) 04:34:32.68
pay本人かな
843: 2020/08/09(日) 07:25:25.48
誰だよそのハゲ共は
844: 2020/08/09(日) 07:41:33.75
ブログの宣伝は余所でやってくれ
845: 2020/08/09(日) 07:59:33.11
初心者でも乗りやすいって間違ってるよな
SVもMT07もZ650もラフなアクセルワークですぐギクシャクする乗りにくい部類のバイクだと思うんだが
SVもMT07もZ650もラフなアクセルワークですぐギクシャクする乗りにくい部類のバイクだと思うんだが
846: 2020/08/09(日) 08:26:10.64
ラフなアクセルワークでも乗りやすいってカブとかセローとか?
一応大型だしラフなアクセルワークしないで乗る前提だと思うんだが
一応大型だしラフなアクセルワークしないで乗る前提だと思うんだが
847: 2020/08/09(日) 08:36:13.57
お前らのラフの基準など知らん
ただその反応が面白いところでもありブレーキにもなるのではないのだろうか
ただその反応が面白いところでもありブレーキにもなるのではないのだろうか
848: 2020/08/09(日) 08:38:16.78
ジムカーナでSV多いし低中速の扱いやすさピカ一なイメージなんだけど
851: 2020/08/09(日) 09:14:50.68
>>848
ジムではSV多いんですか?
軸間距離がVツイン故に長いからそれ系では
避けられるのかと思ってた。
ジムではSV多いんですか?
軸間距離がVツイン故に長いからそれ系では
避けられるのかと思ってた。
856: 2020/08/09(日) 15:02:11.33
>>848
>>851 と同じこと思ってた
本当なら2台目かつストリート用として買おうかな?
持ってないのにこのスレちょくちょく覗いているおっさんより
>>851 と同じこと思ってた
本当なら2台目かつストリート用として買おうかな?
持ってないのにこのスレちょくちょく覗いているおっさんより
849: 2020/08/09(日) 08:47:19.34
X契約してきたでー
400ボルドールからの乗り換えだからカウルなし、足つき悪化、前傾の快適度大幅ダウンに不安しかないが1回くらいネイキッド乗りたかってん
あとマルチのきめ細かいエンジン音からV2の荒々しいエンジン音にはちょっと新鮮さを感じた
400ボルドールからの乗り換えだからカウルなし、足つき悪化、前傾の快適度大幅ダウンに不安しかないが1回くらいネイキッド乗りたかってん
あとマルチのきめ細かいエンジン音からV2の荒々しいエンジン音にはちょっと新鮮さを感じた
850: 2020/08/09(日) 08:48:26.22
>>849
おめでとー
俺もノーマルSV納車待ちさ
おめでとー
俺もノーマルSV納車待ちさ
852: 2020/08/09(日) 10:01:54.53
>>849
おめ
ボルドールのツアラー的な快適さとは無縁のバイクかもしれんがガッツリ走れて楽しいゾ~
おそらくCBより優しい面はほぼ無いがお財布には優しい(申し訳程度)
おめ
ボルドールのツアラー的な快適さとは無縁のバイクかもしれんがガッツリ走れて楽しいゾ~
おそらくCBより優しい面はほぼ無いがお財布には優しい(申し訳程度)
854: 2020/08/09(日) 13:03:31.76
>>849
CBR400SBのVTECマルチエンジンの名車から
ミドルクラスの90度V型ツインですか。
いやぁこのふり幅は楽しそうです。
CBR400SBのVTECマルチエンジンの名車から
ミドルクラスの90度V型ツインですか。
いやぁこのふり幅は楽しそうです。
855: 2020/08/09(日) 13:07:42.29
CB400SBでした。
859: 2020/08/09(日) 18:24:44.03
neo,kenny,rey、島田も参考になるな。
後ろの3人は職業だからその辺は察しながら、脳内変換する必要があるが。
しかし、rayを除いた3人は購入に影響力あるんっじゃないの。
後ろの3人は職業だからその辺は察しながら、脳内変換する必要があるが。
しかし、rayを除いた3人は購入に影響力あるんっじゃないの。
862: 2020/08/09(日) 19:54:14.96
>>859
そもそもSVのレビューなんて興味ないと見ないと思うのよ。
そのうち再生回数の1%が気に入って購入候補に入れて、
そこから10人に1人が購入したら、ネオさんの動画で30台売れちゃう。
それはないか?でも3台は売れそう。
そもそもSVのレビューなんて興味ないと見ないと思うのよ。
そのうち再生回数の1%が気に入って購入候補に入れて、
そこから10人に1人が購入したら、ネオさんの動画で30台売れちゃう。
それはないか?でも3台は売れそう。
860: 2020/08/09(日) 19:02:01.84
レビューなんてせいぜいケニー佐川とヤマハのおっさんで十分なんだよ
それよか外人が爆走してる動画の方がよっぽどいい
特にネオとか聞いたトキねーよ
最近わざわざ名前入れた書き込み多いけどナニ?
知らねー奴がナニ乗り換えようがどうでもいいんですけど…
クセー宣伝やめてくれますかね
それよか外人が爆走してる動画の方がよっぽどいい
特にネオとか聞いたトキねーよ
最近わざわざ名前入れた書き込み多いけどナニ?
知らねー奴がナニ乗り換えようがどうでもいいんですけど…
クセー宣伝やめてくれますかね
867: 2020/08/09(日) 22:49:43.29
>>860
ケニー佐川はエンジン絶賛
ヤマハのおっさんはエンジンだけじゃなく、バイク自体も褒めてる
ヤマハのおっさんはYSPの人だから、どんなに良くてもあれが精一杯だろうね
ケニー佐川はエンジン絶賛
ヤマハのおっさんはエンジンだけじゃなく、バイク自体も褒めてる
ヤマハのおっさんはYSPの人だから、どんなに良くてもあれが精一杯だろうね
861: 2020/08/09(日) 19:25:21.61
バイク動画はキャブ兵だけでいいや(´・ω・)
最近全然バイク乗ってないけど
最近全然バイク乗ってないけど
863: 2020/08/09(日) 20:38:08.02
個人的に応援しておけば良いのに
匿名掲示板で書けばそりゃ叩く奴も出る
と言うかモトブロガーってだけで嫌う奴も多いしね
匿名掲示板で書けばそりゃ叩く奴も出る
と言うかモトブロガーってだけで嫌う奴も多いしね
864: 2020/08/09(日) 21:23:18.61
動画貼る奴って、わざとやってるんだよ
866: 2020/08/09(日) 22:36:23.77
有名で販促できちゃうネオさんのスレ立ててそっちでやれよ
マジで気持ち悪いんだけど…
マジで気持ち悪いんだけど…
868: 2020/08/09(日) 22:55:10.45
ヤマハのおっさんの言ってる事って、開発コンセプトそのまんまなんだよね
コンセプト通りの評価なんだから、スズキの開発陣もしてやったりだろうね
コンセプト通りの評価なんだから、スズキの開発陣もしてやったりだろうね
870: 2020/08/10(月) 06:56:11.11
>>868
動画ではハンドルの舵角が小さいと指摘してたね。確かに入る道間違えたとかでUターンするときは苦労するバイクだと思った。
動画ではハンドルの舵角が小さいと指摘してたね。確かに入る道間違えたとかでUターンするときは苦労するバイクだと思った。
871: 2020/08/10(月) 08:13:01.81
>>870
特にXは舵角のなさの影響が顕著に出る気がする
駐車する際とか小回り出来ないから、それを見越して大回りする様になったし
切り返しが必要な場面にも何度も遭遇したわ
特にXは舵角のなさの影響が顕著に出る気がする
駐車する際とか小回り出来ないから、それを見越して大回りする様になったし
切り返しが必要な場面にも何度も遭遇したわ
872: 2020/08/10(月) 13:19:29.60
>>871
Xは舵角のなさ
スリップダウンするから抑えているのではないけ
Xは舵角のなさ
スリップダウンするから抑えているのではないけ
869: 2020/08/09(日) 23:29:24.99
バーエンドミラーもスクリーンも取っ払って
ハンドル周りをノーマルに戻したら凄い乗りやすくてカッコいい
ハンドル周りをノーマルに戻したら凄い乗りやすくてカッコいい
873: 2020/08/10(月) 14:34:53.03
そもそもセパハンのXはタンクとの干渉がもうギリギリだからどうにも……
874: 2020/08/10(月) 16:56:43.60
漢ならちょっとタンクをガンガン叩いて凹ませば舵角取れるわ
875: 2020/08/10(月) 21:12:42.65
Xってコケたらどこらへん傷つくのかな?
スライダーかエンジンガードでお奨めってある?
スライダーかエンジンガードでお奨めってある?
876: 2020/08/10(月) 22:06:26.28
剛性ならヘプコ
軽量ならベビフェ
軽量ならベビフェ
877: 2020/08/10(月) 22:07:12.16
878: 2020/08/10(月) 22:15:32.74
スズキのヴァイク!
879: 2020/08/10(月) 22:16:19.15
この記事の通りなら、スズキはDB1のようなSSを出してもヒットするんでないの?インベーダーは知らんが。
ブランディングの例だと、水平対向エンジンといえばポルシェかスバルかってくらい北米で成功してるし。
ブランディングの例だと、水平対向エンジンといえばポルシェかスバルかってくらい北米で成功してるし。
880: 2020/08/10(月) 22:33:43.13
ヨーロッパだとMT-07がある今はSVを選ぶ必要はないって言われちゃってるからなぁ
881: 2020/08/11(火) 00:41:08.56
882: 2020/08/11(火) 00:43:24.24
楽天とショップで5万円違うのはなんでだろう https://www.euroe-com.com/product/s2concept/s2_fv660_000.html
883: 2020/08/11(火) 05:57:54.54
>>882
海外個人輸入だと大体そのくらい安くなるよ。
海外個人輸入だと大体そのくらい安くなるよ。
884: 2020/08/11(火) 12:26:17.30
3ナイ運動全盛期の頃が一番バイクが売れて業界が盛り上がってた時期なんじゃねーのかと思うんだがなあ。
886: 2020/08/11(火) 16:57:29.81
中古SVの見積もり貰ってきた。
夏休み明けてからの納車になるけど買っちゃうかなぁ。
夏休み明けてからの納車になるけど買っちゃうかなぁ。
892: 2020/08/11(火) 18:07:12.32
>>886
見積内容ぷりーず
見積内容ぷりーず
894: 2020/08/11(火) 18:28:54.93
>>886 >>889
おめ色
おめ色
887: 2020/08/11(火) 17:07:16.53
90年代後半までかな
888: 2020/08/11(火) 17:29:22.89
買ってしまえ買ってしまえ買って。。。。
889: 2020/08/11(火) 17:45:39.86
さっき買ってしまった。sv650x
893: 2020/08/11(火) 18:07:40.30
>>889
おめ色
おめ色
895: 2020/08/11(火) 18:29:41.83
>>893
2019グレーメタリック ブラウンシート月末納車
2019グレーメタリック ブラウンシート月末納車
890: 2020/08/11(火) 17:54:39.97
このクソ暑い時期によく買えるな
バイク屋に行くまでに溶けそうだわ
バイク屋に行くまでに溶けそうだわ
891: 2020/08/11(火) 18:05:47.51
まあ溶けないんだけどね!
896: 2020/08/11(火) 19:24:48.42
昨日の夜さ
夜なら少しは涼しいかなとか思って
軽くツーリングしたけど暑くて気が遠くなった
マジで後悔したわ。良く無事に帰ってこれたと思う
夜なら少しは涼しいかなとか思って
軽くツーリングしたけど暑くて気が遠くなった
マジで後悔したわ。良く無事に帰ってこれたと思う
897: 2020/08/11(火) 20:19:13.25
日の出前ぐらいに出て2、3時間で帰ってくるのが限界
898: 2020/08/11(火) 20:43:35.17
おれは夏が好きやから夏にバイク買い替えた事後悔してるわ
シーズン中にやれ慣らし運転だ、点検だ、車検だってなるからな
買い替えなら冬のほうがいいよ安いし
シーズン中にやれ慣らし運転だ、点検だ、車検だってなるからな
買い替えなら冬のほうがいいよ安いし
899: 2020/08/11(火) 20:44:51.46
うむ、夜明け前の漆黒から紫を経て明るくなる過程を楽しみながら走ると楽しいよな
正に パープル ハイウェイ オブ エンジェルス だわ
正に パープル ハイウェイ オブ エンジェルス だわ
900: 2020/08/11(火) 20:47:52.03
湘爆かよ…
902: 2020/08/11(火) 21:20:08.15
>>900
良く判ったなw
湘爆好きなんだわ
良く判ったなw
湘爆好きなんだわ
901: 2020/08/11(火) 20:57:56.22
深夜や早朝に事故ると
病院の受け入れ体制が整わないからたらい回しにあって
大変って話も聞く・・・
事故には気をつけてね
病院の受け入れ体制が整わないからたらい回しにあって
大変って話も聞く・・・
事故には気をつけてね
903: 2020/08/11(火) 21:30:28.02
こ、湘爆…
コメント
コメントする