1: 2020/02/09(日) 13:07:36.51
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/
◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html
◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc
※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その25【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566375021/
●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980や>>990が立てる)
●>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/
◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html
◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc
※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その25【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566375021/
●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980や>>990が立てる)
●>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意
2: 2020/02/09(日) 13:08:02.18
立った
3: 2020/02/09(日) 13:09:12.91
スレタイのワッチョイは、
「ワッチョイ無し」と読み替えてください。
「ワッチョイ無し」と読み替えてください。
4: 2020/02/09(日) 13:10:30.57
ほしゅするよ~
5: 2020/02/09(日) 13:11:18.54
一応ほしゅする。
不満でしたら、スレ建て直しもよし。
不満でしたら、スレ建て直しもよし。
6: 2020/02/09(日) 13:11:40.73
YZF-R6
7: 2020/02/09(日) 13:12:19.23
YZF-R7
8: 2020/02/09(日) 13:12:44.23
事務荷8
9: 2020/02/09(日) 13:13:05.76
9R
10: 2020/02/09(日) 13:13:30.20
10番地
11: 2020/02/09(日) 13:16:05.74
いれぶん
12: 2020/02/09(日) 13:16:55.44
xjr
13: 2020/02/09(日) 13:17:17.28
FJR
14: 2020/02/09(日) 13:17:45.67
はやぶさ
15: 2020/02/09(日) 13:18:38.07
xv950
16: 2020/02/09(日) 13:19:30.76
scr
17: 2020/02/09(日) 13:19:51.73
ツイン
18: 2020/02/09(日) 13:20:11.93
パラレル
19: 2020/02/09(日) 13:20:36.81
ゴロナウィルス
20: 2020/02/09(日) 13:20:54.40
BOLT
21: 2020/02/09(日) 13:58:51.31
乙ボルト~
23: 2020/02/09(日) 16:10:00.11
うむ
24: 2020/02/09(日) 17:30:42.31
神戸在住の俺コロナで街中行くのが怖い((( ;゚Д゚)))
25: 2020/02/09(日) 21:29:15.17
いち乙
26: 2020/02/09(日) 22:13:43.70
1乙!
今日首都高走っててベイブリッジからダイヤモンドプリンセス見た
大井PAでバルカンS乗りの人に声掛けられて軽くバイク雑談した
今日首都高走っててベイブリッジからダイヤモンドプリンセス見た
大井PAでバルカンS乗りの人に声掛けられて軽くバイク雑談した
27: 2020/02/10(月) 11:29:13.35
暖冬のまま行くと思ったけどさすがにこれだけ冷えると山道走るの怖い
昨日別用で車で山道走ってても何ヶ所か道に霜が降りてたしな
昨日別用で車で山道走ってても何ヶ所か道に霜が降りてたしな
28: 2020/02/10(月) 12:24:28.56
あのツルッはABSで防げるのか?
本当に一瞬で地獄だからな
本当に一瞬で地獄だからな
29: 2020/02/10(月) 12:36:19.91
>>28
それってヤマハに限らず、
カタログなどで
「路面によって制動距離が伸びることがある」
って書いてあるやつかな?
それってヤマハに限らず、
カタログなどで
「路面によって制動距離が伸びることがある」
って書いてあるやつかな?
31: 2020/02/10(月) 20:40:09.01
>>28
トラコンでもアイスバーンは転けると思うぞ
トラコンでもアイスバーンは転けると思うぞ
30: 2020/02/10(月) 14:33:21.53
ABSは、タイヤがロック→ブレーキの油圧を下げる→タイヤが回る、を繰り返す装置だからスリップには効かない
雪や凍結みたいな路面の摩擦がほとんど無い状態だとブレーキが効かなくなる
雪や凍結みたいな路面の摩擦がほとんど無い状態だとブレーキが効かなくなる
32: 2020/02/10(月) 23:47:51.64
ちょっと聞きたいんだがこのエアクリがボルトに付くか教えてほしい バンスとかは野暮ったくて嫌だったがこれはかっこよくて是非つけたい
https://sscustomcycle.com/product/sscc-crusher-revolt-air-cleaner-yamaha/
https://sscustomcycle.com/product/sscc-crusher-revolt-air-cleaner-yamaha/
37: 2020/02/12(水) 18:06:55.45
>>32
カッコイイ
カッコイイ
33: 2020/02/11(火) 13:51:06.26
前スレで18/Lの人が居たけど、今日ガソリン入れたら俺も同じだった。冬場でだらだら走るとFIは燃費悪いね。w
35: 2020/02/11(火) 23:40:06.45
>>33
自分は燃費意識したのにリッター15kmでした
もう燃費走行は諦めようと思う
自分は燃費意識したのにリッター15kmでした
もう燃費走行は諦めようと思う
34: 2020/02/11(火) 14:49:17.98
36: 2020/02/12(水) 07:44:17.25
快適に走れる時間や田舎道を選定しているサンデーライダーですが、リッター20kmを切った事がありません。リッター26km行くこともあります。
ストップアンドゴーを繰り返す市街地走行を強いられるライダーは気の毒ですね(特に夏)。
ストップアンドゴーを繰り返す市街地走行を強いられるライダーは気の毒ですね(特に夏)。
38: 2020/02/12(水) 18:52:06.83
たった、たった、ボルトがたった!
39: 2020/02/12(水) 20:56:48.88
>>38
俺は押し歩きしてる時にバランス崩して倒してしまったけどステップで立つよな?w
2回目倒した時はスタンド出してると勘違いしてバイク傾けたら立たずに倒れてしまった
状況によるようだ
俺は押し歩きしてる時にバランス崩して倒してしまったけどステップで立つよな?w
2回目倒した時はスタンド出してると勘違いしてバイク傾けたら立たずに倒れてしまった
状況によるようだ
40: 2020/02/15(土) 20:16:52.42
タイヤなんだけどノーマルBS16000キロ持ったのにカブキ11000キロで結構ヤバめ
そんなもんか?
そんなもんか?
41: 2020/02/15(土) 21:12:02.14
カブキは履いた事ないから知らんけど安いって事はロングライフの性能削ってるのはあり得る
俺の四輪車のタイヤは台湾製の安くて評判のいいのはめてるけどグリップはいいが減るのは前のダンロップより早い気がする
でも高いのはめても結局溝よりもヒビ割れの方が先に来るから安いのを早めに換えようという考えになってる
俺の四輪車のタイヤは台湾製の安くて評判のいいのはめてるけどグリップはいいが減るのは前のダンロップより早い気がする
でも高いのはめても結局溝よりもヒビ割れの方が先に来るから安いのを早めに換えようという考えになってる
42: 2020/02/15(土) 21:17:28.01
フロントウィンカーをフロントに移設したいんだけど、配線がテープでグルグル巻いてあるのは取っちゃってもいいの?
43: 2020/02/15(土) 21:18:08.71
>>42
なんか変な文になっちゃった。フロントウィンカーをフレームにの間違い
なんか変な文になっちゃった。フロントウィンカーをフレームにの間違い
44: 2020/02/16(日) 02:49:15.76
>>42
テープくらい取っても大丈夫
水が入ってショートしそうならもう一度テープで巻き直すけど粘着力残るから、ばらける様ならケーブルタイで縛るか傷防止にケーブルダクトみたいなので保護してやってもいい
テープくらい取っても大丈夫
水が入ってショートしそうならもう一度テープで巻き直すけど粘着力残るから、ばらける様ならケーブルタイで縛るか傷防止にケーブルダクトみたいなので保護してやってもいい
45: 2020/02/16(日) 10:41:34.14
>>44
チューブで巻いても良さそうだね。教えてくれてありがとう
チューブで巻いても良さそうだね。教えてくれてありがとう
46: 2020/02/16(日) 19:21:09.64
RスペにCスペのシート乗っけてる方居ますか?
スタイル的にCスペのシートの方が好きなのでポジションの変化とか具合を教えて欲しいです
スタイル的にCスペのシートの方が好きなのでポジションの変化とか具合を教えて欲しいです
80: 2020/02/26(水) 17:15:07.92
>>46
中古購入したばかりですが跨ってシート気に食わなかったんでRスペにCスペのシート載せました
座高が10cm近く上がるんで乗り味だいぶ変わったと思います
Rのシート
停車時 膝伸ばすと立ち上がるくらいのシート高、曲げた足使って車重支えてた
乗車時 膝が90°近く曲がったままでライポジ変えられない
Cのシート
停車時 膝伸ばして立っていられるから楽
乗車時 膝が120°くらい曲がった感じ、ちょっとだけライポジ変えられる
Cのシートはネイキッドくらいの感覚で走れる気がします
ハンドルも近くなったから切りやすくなりましたし、シートのクッション性もダンチ
中古購入したばかりですが跨ってシート気に食わなかったんでRスペにCスペのシート載せました
座高が10cm近く上がるんで乗り味だいぶ変わったと思います
Rのシート
停車時 膝伸ばすと立ち上がるくらいのシート高、曲げた足使って車重支えてた
乗車時 膝が90°近く曲がったままでライポジ変えられない
Cのシート
停車時 膝伸ばして立っていられるから楽
乗車時 膝が120°くらい曲がった感じ、ちょっとだけライポジ変えられる
Cのシートはネイキッドくらいの感覚で走れる気がします
ハンドルも近くなったから切りやすくなりましたし、シートのクッション性もダンチ
81: 2020/02/26(水) 17:28:30.76
102: 2020/02/29(土) 19:31:11.08
>>81
詳しいインプレにブログまでありがとうございます!
すごく参考になりました!
ちなみになんですがシートはどこでゲットしましたか?
詳しいインプレにブログまでありがとうございます!
すごく参考になりました!
ちなみになんですがシートはどこでゲットしましたか?
47: 2020/02/20(木) 15:56:44.02
Cスペックにステアリングダンパー付けた人いない?
何をどう付けたか知りたい!
何をどう付けたか知りたい!
48: 2020/02/22(土) 12:53:17.20
スポスタとボルトって結構違う?
49: 2020/02/22(土) 13:46:24.29
違うよ! 全然違うよ!
50: 2020/02/23(日) 00:21:19.21
BOLTの方がいいよ!
51: 2020/02/23(日) 02:27:56.17
3年前のボルトスクランブラーカッコよすぎで草
52: 2020/02/23(日) 02:31:37.06
ボルトの方が良いんだね
見た目、値段、故障の少なさとかが良いの?
見た目、値段、故障の少なさとかが良いの?
53: 2020/02/23(日) 06:59:38.36
>>52
元スポ乗りだけど、時と場所で洒落にならない事になるから、ハレと比べて故障が少ないと思ってボルトを買ったよ。
元スポ乗りだけど、時と場所で洒落にならない事になるから、ハレと比べて故障が少ないと思ってボルトを買ったよ。
62: 2020/02/24(月) 18:37:42.52
>>53
スポスタは何年式乗ってました?
比べてどうですか?
同じ空冷でもボルトの方が安心ですか?その他鼓動感とか排気音とかどうですか?
スポスタは何年式乗ってました?
比べてどうですか?
同じ空冷でもボルトの方が安心ですか?その他鼓動感とか排気音とかどうですか?
66: 2020/02/24(月) 21:49:22.89
>>62
05の1200Rに5年乗ったよ。ゴムスポだけど鼓動はストロークの有るスポ、音はノーマルは静かで、ユロ4のボルトは早朝深夜の住宅街では、暖気が出来ないレベルでうるさいよ。
ミドルステップのポジションが好きでもう一度スポも考えたけど、ヤマハの方が理不尽な壊れ方をしないであろうと思ってボルトにしたよ。
俺が乗ったスポがハズレかもだが、二年毎に冬場でオルタネータが壊れたら、新型でもメーカーを信用出来ない。
因みに、乗ってどっちが楽しいかと聞かれたら、FIは方は知らないけど、リアタイヤが蹴ってる感じが解るスポの方が楽しいよ。w
05の1200Rに5年乗ったよ。ゴムスポだけど鼓動はストロークの有るスポ、音はノーマルは静かで、ユロ4のボルトは早朝深夜の住宅街では、暖気が出来ないレベルでうるさいよ。
ミドルステップのポジションが好きでもう一度スポも考えたけど、ヤマハの方が理不尽な壊れ方をしないであろうと思ってボルトにしたよ。
俺が乗ったスポがハズレかもだが、二年毎に冬場でオルタネータが壊れたら、新型でもメーカーを信用出来ない。
因みに、乗ってどっちが楽しいかと聞かれたら、FIは方は知らないけど、リアタイヤが蹴ってる感じが解るスポの方が楽しいよ。w
68: 2020/02/24(月) 22:29:40.08
>>66
2018のiron1200は試乗したことあるんだか、排気音、これ騒音規制クリアしてんのか?っておもったもんだが、意外とボルトはそれ以上なのかな?
2018のiron1200は試乗したことあるんだか、排気音、これ騒音規制クリアしてんのか?っておもったもんだが、意外とボルトはそれ以上なのかな?
54: 2020/02/23(日) 13:10:06.90
そりゃあ事あるごとに金が飛んでいって、乗れない期間にイライラしてとかセカンドバイクでもないとキツいよな。そんなことない最近のハーレーは違う!とか言われても信じられないし。
何より乗りたいときに動かないとか出先で故障するとか、そんな乗り物を所有したことがないから「それでも好き!」って言える気がしない。
何より乗りたいときに動かないとか出先で故障するとか、そんな乗り物を所有したことがないから「それでも好き!」って言える気がしない。
55: 2020/02/23(日) 17:32:30.80
ミシュランのコマンダー3って新しいの出てたんだね
SCRの次のタイヤはこれにしたい
今履いてるのはシンコーのSR777
SCRの次のタイヤはこれにしたい
今履いてるのはシンコーのSR777
56: 2020/02/24(月) 09:35:25.56
前輪ファットタイヤ出ねえかな
マットブラックのシングルシートというコテコテなので頼む
マットブラックのシングルシートというコテコテなので頼む
57: 2020/02/24(月) 10:20:57.53
>>56
人それぞれだけどファットタイヤの良さが俺には解らんわw
人それぞれだけどファットタイヤの良さが俺には解らんわw
73: 2020/02/25(火) 15:58:08.86
>>57
お手軽ロードホッパーみたいなのが理想なんよ
お手軽ロードホッパーみたいなのが理想なんよ
58: 2020/02/24(月) 13:16:03.55
2020年モデルって今のカラーのままなのかな?
59: 2020/02/24(月) 16:48:46.58
カラー変更ないままってのはまずいな
あと数年で製造中止なるサインのような気がする
あと数年で製造中止なるサインのような気がする
60: 2020/02/24(月) 17:56:12.11
ボルト人気ないみたいだからなぁ。買って半年も経ってないけど、走ってるの見たとこないもん
82: 2020/02/26(水) 17:50:41.36
>>60
最初に出た時は結構売れてたけどね
自動二輪部門で2位だった事もある
俺も3年半乗ってるから何回か見てるけど確かにそんなに見ないな
Z900RSみたいにバカ売れじゃなければ大型はそんなもんじゃ
最初に出た時は結構売れてたけどね
自動二輪部門で2位だった事もある
俺も3年半乗ってるから何回か見てるけど確かにそんなに見ないな
Z900RSみたいにバカ売れじゃなければ大型はそんなもんじゃ
86: 2020/02/26(水) 23:00:00.95
>>82
そういえば買ったとこの店長が最初の3年とかは注文入ってたとか言ってた。まぁでも他人と被らないってのはそれはそれでいいよね
そういえば買ったとこの店長が最初の3年とかは注文入ってたとか言ってた。まぁでも他人と被らないってのはそれはそれでいいよね
61: 2020/02/24(月) 18:13:54.61
ボルトって惜しいんだよな
63: 2020/02/24(月) 20:16:44.95
>>61
まぁ確かに惜しいとこはあるな。自分的にはメーターとエアクリだね
まぁ確かに惜しいとこはあるな。自分的にはメーターとエアクリだね
64: 2020/02/24(月) 21:01:43.44
でも完成し切った完璧なバイクだと面白味ないよね
自分もエアクリの出っ張りとメーターには不満だけど他で気に入らないからイジろうってところがないから困る
250か125くらいのイジる為だけのボロバイク買いたいと思い始めたくらいだし
自分もエアクリの出っ張りとメーターには不満だけど他で気に入らないからイジろうってところがないから困る
250か125くらいのイジる為だけのボロバイク買いたいと思い始めたくらいだし
65: 2020/02/24(月) 21:05:32.20
ボルトの2020って出るのかなぁ。今のRスペックの色があんまり好きじゃないから別の色が出るなら待とうかと悩んでる
67: 2020/02/24(月) 22:13:13.08
エアクリをバンスのやつにしようかと思ったけど、急な雨の時はまずいかな?
69: 2020/02/24(月) 22:41:59.87
>>67
バンスにしてるけどオレもこれは気になる
雨の日は乗らないからなー
バンスにしてるけどオレもこれは気になる
雨の日は乗らないからなー
72: 2020/02/25(火) 09:58:08.37
>>69
雨用のカバーみたいのが有ればいいんだけど。いま1万くらいで売ってるから迷ってる
雨用のカバーみたいのが有ればいいんだけど。いま1万くらいで売ってるから迷ってる
70: 2020/02/25(火) 05:43:38.91
今どきの夏はゲリラ豪雨にやられるからな
71: 2020/02/25(火) 08:20:47.18
最近の夏はオフシーズンやで
74: 2020/02/25(火) 16:58:53.26
お手軽ならバンバン200かTR250の太足カスタムでええやん
75: 2020/02/25(火) 17:02:06.36
200cc~250ccだと見た目も走りもスカスカすぎるからって気持ちもすごいわかるが
76: 2020/02/25(火) 18:24:28.79
scr950で太足出来たらよかったなぁ
77: 2020/02/25(火) 20:38:14.30
女もダイコン足が好きなのか?
78: 2020/02/25(火) 23:53:36.83
愛須心亜みたいな制服後ろ姿がケツデカミニスカダイコン足だと瞬間フル勃起する
79: 2020/02/26(水) 16:53:58.30
先日17年製のシルバー購入しました
100万近くだったんで盗難されたくないですが
アパート住まいでアースロックできない上に畑が近いんで割と目につきやすくちょっと怖いです。
とりあえずカバーかけて前後輪のダブルロックで施錠しています。
不人気車と聞いて盗難に会いにくいと思いたいですが、
皆さんどのような施錠されてます?
100万近くだったんで盗難されたくないですが
アパート住まいでアースロックできない上に畑が近いんで割と目につきやすくちょっと怖いです。
とりあえずカバーかけて前後輪のダブルロックで施錠しています。
不人気車と聞いて盗難に会いにくいと思いたいですが、
皆さんどのような施錠されてます?
103: 2020/02/29(土) 19:57:12.28
>>79
俺は駐車場借りてる
1番奥なのでフェンスの柱にチェーンロックかけてるわ
参考にならなくてスマン
俺は駐車場借りてる
1番奥なのでフェンスの柱にチェーンロックかけてるわ
参考にならなくてスマン
107: 2020/03/01(日) 11:02:23.95
>>79
万が一の為にGPSで解る様にした方がいいんじゃないか?
万が一の為にGPSで解る様にした方がいいんじゃないか?
110: 2020/03/01(日) 15:23:26.64
>>79
住宅街の道路に面した駐輪場に停めてるけど
チェーンで駐輪場の柱に前輪を14mmのチェーンでくくって後輪にアラーム付きディスクロックとカバーで1年経つけど今のところ悪戯されてる雰囲気はないね
本気で狙いに来られたら何をしても無駄だと思うからおまけでヤマハの盗難保険入ってるけど来年か再来年まで怪しい雰囲気無ければ外そうかと思ってる
住宅街の道路に面した駐輪場に停めてるけど
チェーンで駐輪場の柱に前輪を14mmのチェーンでくくって後輪にアラーム付きディスクロックとカバーで1年経つけど今のところ悪戯されてる雰囲気はないね
本気で狙いに来られたら何をしても無駄だと思うからおまけでヤマハの盗難保険入ってるけど来年か再来年まで怪しい雰囲気無ければ外そうかと思ってる
83: 2020/02/26(水) 21:33:19.58
やっぱハーレーって化け物なんだな。
84: 2020/02/26(水) 21:49:29.31
ボルト3年以上乗ってるけどVツインの鼓動感、マフラー換えた時の音の良さ求めたらハーレーに軍配上がるな
知り合いのバンスマフラー入れたフォーティエイト見て羨ましくなってる
ただし長距離乗るならスポスタよりボルトは疲れない、尻痛くならない
知り合いのバンスマフラー入れたフォーティエイト見て羨ましくなってる
ただし長距離乗るならスポスタよりボルトは疲れない、尻痛くならない
85: 2020/02/26(水) 22:18:57.87
>>84
ゆうてハーレーでも48とかのスポスタとソフテイルだとスポスタの方が排気量小さくても鼓動感つよいけどね実は。カウンターバランサー無しのエンジンをゴム噛ませてのっけてるんで。
ゆうてハーレーでも48とかのスポスタとソフテイルだとスポスタの方が排気量小さくても鼓動感つよいけどね実は。カウンターバランサー無しのエンジンをゴム噛ませてのっけてるんで。
87: 2020/02/27(木) 00:30:06.05
>>85
色んなハーレー試乗したから知ってる
俺の書き方が悪かったか
この場合のハーレーってスポスタの話
昔のソフティル系、ダイナ系知ってる人からしたら今のラバーマウントは物足りないようやね
快適性は増えたけど
色んなハーレー試乗したから知ってる
俺の書き方が悪かったか
この場合のハーレーってスポスタの話
昔のソフティル系、ダイナ系知ってる人からしたら今のラバーマウントは物足りないようやね
快適性は増えたけど
88: 2020/02/27(木) 02:38:32.74
ノーヘルで立ち止まってアクセル吹かすしても大したことないけどフルフェイス被って走ってると音が凄く大きく感じるのは振動が身体を伝ってメット内で反響してるのかな?
そもそもそう感じるのは俺だけ?
そもそもそう感じるのは俺だけ?
89: 2020/02/27(木) 07:28:19.96
>>88
タペット音はジェットヘルよりフルフェースの方が大きく聞こえる
タペット音はジェットヘルよりフルフェースの方が大きく聞こえる
90: 2020/02/28(金) 17:00:21.82
250をださないかなぁ。名前はナルトで。
91: 2020/02/28(金) 20:44:02.85
ナットだろ
92: 2020/02/28(金) 22:40:55.85
カチカチ山のたぬきさん
カチカチカチカチカチカチカチカチ....
カチカチカチカチカチカチカチカチ....
93: 2020/02/29(土) 00:14:58.07
ボルトに乗るようになってからやたらと犬に吠えられる。やっぱエンジン音が大きいからかな
94: 2020/02/29(土) 15:31:32.65
BOLTが人気すぎない?YSP行ったら本日3台目のご契約になりますとか言われたよ。
104: 2020/03/01(日) 00:31:50.25
>>94
全国合わせて本日3台目でも多いな
全国合わせて本日3台目でも多いな
95: 2020/02/29(土) 15:54:50.38
まじでその割に見かけないよな。
96: 2020/02/29(土) 15:54:56.47
街でカッコいい俺を見てみんな自分もBOLTに乗ろうと考えるようになるんだろうな
仕方の無いことだよ
仕方の無いことだよ
97: 2020/02/29(土) 17:45:02.67
>>96
そうだよ、それで俺も買ったんだ
そうだよ、それで俺も買ったんだ
99: 2020/02/29(土) 17:47:35.05
>>96のおかげでボルト乗りになりました!
かっこよかったです!
かっこよかったです!
98: 2020/02/29(土) 17:47:33.43
そういや前に高校生くらいにカッケーって言われたわ。最初なんて言ってるかわからなかったからガン見しちゃった
100: 2020/02/29(土) 18:32:52.29
>>98
高校生からはウッホと思われてるかもなw
高校生からはウッホと思われてるかもなw
101: 2020/02/29(土) 18:46:11.39
みなさんの投稿見てたら、スポスタかMT07と悩んで結局ボルトにして良かったわ
105: 2020/03/01(日) 05:12:44.29
そこまで人気なのは意外
タイミングがたまたまなんじゃw
2013年ボルト発売の時はそれくらい勢いあったと思うけど
タイミングがたまたまなんじゃw
2013年ボルト発売の時はそれくらい勢いあったと思うけど
106: 2020/03/01(日) 05:22:34.65
訂正
2013年最初に発売された時
2013年最初に発売された時
108: 2020/03/01(日) 11:35:26.23
そんなに優しくないバイクなのがバレたから敬遠してる人も多いんだろう
109: 2020/03/01(日) 15:12:04.06
ボルトは低速トルクあるし優しいだろ
3年半乗ってるけど
3年半乗ってるけど
111: 2020/03/01(日) 16:46:41.61
114: 2020/03/01(日) 18:30:27.23
>>111
いい色だな!
200㎞くらい走ったよー
いい色だな!
200㎞くらい走ったよー
115: 2020/03/01(日) 20:55:41.39
>>111
自分以外の60th初めて見たわ
カッコイイね
自分以外の60th初めて見たわ
カッコイイね
118: 2020/03/02(月) 01:04:54.54
>>111
いい色だな
このタンクをSCRに移植したい
いい色だな
このタンクをSCRに移植したい
112: 2020/03/01(日) 17:57:43.02
このバイクはバイクを倒して曲がるのではなく自分を倒して曲げる。あってる?
113: 2020/03/01(日) 18:04:15.90
>>112
合ってる
Cスペじゃない普通のボルトはバンク角少ないからリーンイン気味にするとステップ擦らずに曲がりやすい
でも昔のクルーザーよりキャスター角立ってるから元々曲がりやすい
合ってる
Cスペじゃない普通のボルトはバンク角少ないからリーンイン気味にするとステップ擦らずに曲がりやすい
でも昔のクルーザーよりキャスター角立ってるから元々曲がりやすい
116: 2020/03/01(日) 21:20:12.71
おらも60thス
117: 2020/03/02(月) 00:29:54.97
身長163のチビだからRが一番しっくりくる
119: 2020/03/02(月) 01:09:14.65
ごめん。これSCRか
凄くいいね
凄くいいね
121: 2020/03/02(月) 07:38:57.70
>>119
CスペにSCRのシート周りよ
CスペにSCRのシート周りよ
120: 2020/03/02(月) 03:41:45.72
え? Cスペじゃね?
122: 2020/03/02(月) 11:02:34.69
右のエアクリーナーが邪魔
124: 2020/03/02(月) 12:00:22.58
>>122
まぁ見た目はヤボったいけど、乗ってみるとそんなに邪魔にはならない気がする。ニーグリップみたいにできるし
まぁ見た目はヤボったいけど、乗ってみるとそんなに邪魔にはならない気がする。ニーグリップみたいにできるし
123: 2020/03/02(月) 11:17:53.70
特別初心者に優しくはないかもしれんが
別に厳しくもないよな
ベタ足つくし故障もないし
別に厳しくもないよな
ベタ足つくし故障もないし
125: 2020/03/02(月) 17:43:21.26
ハーレーは嫌だから国産クルーザーでってなると
新車で買えるのはBOLTかカワサキのバルカンになるんですが
スペックみると54馬力ってパワー不足感じ足りないですか?
飛ばすつもりは毛頭ないですが、パワーないなぁってなるのもあれなので
皆さんの乗った感想をお聞かせください
今はMT-01に乗っております
新車で買えるのはBOLTかカワサキのバルカンになるんですが
スペックみると54馬力ってパワー不足感じ足りないですか?
飛ばすつもりは毛頭ないですが、パワーないなぁってなるのもあれなので
皆さんの乗った感想をお聞かせください
今はMT-01に乗っております
127: 2020/03/02(月) 17:55:44.90
128: 2020/03/02(月) 18:01:18.86
>>127
股関にビリビリ来る走るバイブなw
股関にビリビリ来る走るバイブなw
129: 2020/03/02(月) 18:05:15.93
>>125
数字だけ見るとアンダーパワーに感じるけどボルトは低中速が太いので通常に走る分はそんなにパワー不足感じないけどね
最高出力は5500回転、最大トルク8.2は3000回転で発生するし
MT01も同じような低中速太いバイクだけどトルク感重視で考えてるなら元々の排気量が違うからもしかしたら物足りないかもしれない
MT01は乗った事ないから何とも
数字だけ見るとアンダーパワーに感じるけどボルトは低中速が太いので通常に走る分はそんなにパワー不足感じないけどね
最高出力は5500回転、最大トルク8.2は3000回転で発生するし
MT01も同じような低中速太いバイクだけどトルク感重視で考えてるなら元々の排気量が違うからもしかしたら物足りないかもしれない
MT01は乗った事ないから何とも
131: 2020/03/02(月) 19:53:40.44
>>125
150キロまでなら出した事あるけど5速のまま回してもそこまで到達するのにグングン加速していったから、それ程非力な感じはなかったよ
でも1700ccのMT01と比べたら非力かもね
150キロまでなら出した事あるけど5速のまま回してもそこまで到達するのにグングン加速していったから、それ程非力な感じはなかったよ
でも1700ccのMT01と比べたら非力かもね
126: 2020/03/02(月) 17:48:23.52
乗って半年だけど、パワー不足と感じた事ないな。まぁ他の大型に乗った事ないから比較にならんけど
130: 2020/03/02(月) 19:28:39.86
背もたれ付けてたけど発信のたびに背もたれに腰がドンと当たるのが不快だから外した
その程度の加速はある
その程度の加速はある
132: 2020/03/02(月) 23:18:49.45
みなさんレスありがとうございます
パワー不足感じてないのでちょっと安心しました
MT-01も元はクルーザーのエンジンでそのフィーリングが好きなので
次考えたとき、ハーレーはどうもなぁって感じで
Vツインの新車で買える国産ってなったらBOLT一択
ちょっと距離ありますがYSPにレンタルが有るので乗ってこようと思います
パワー不足感じてないのでちょっと安心しました
MT-01も元はクルーザーのエンジンでそのフィーリングが好きなので
次考えたとき、ハーレーはどうもなぁって感じで
Vツインの新車で買える国産ってなったらBOLT一択
ちょっと距離ありますがYSPにレンタルが有るので乗ってこようと思います
133: 2020/03/03(火) 00:06:43.04
俺は3年前中古MT-01と新車Cスペで迷って結局Cスペにした
理由はMT-01は立ちゴケが多いって聞いてビビったのと値段が100万あたりからぜんぜん落ちないのとCスペも負けず劣らずの珍車になる気配がしたから
あいだ何台か挟みながらルネッサやBT-1100乗ってきた人間としてはMT-01はいつか乗ってみたいヤマハVツイン
理由はMT-01は立ちゴケが多いって聞いてビビったのと値段が100万あたりからぜんぜん落ちないのとCスペも負けず劣らずの珍車になる気配がしたから
あいだ何台か挟みながらルネッサやBT-1100乗ってきた人間としてはMT-01はいつか乗ってみたいヤマハVツイン
134: 2020/03/03(火) 08:17:19.05
MT-01は国産で最大のピストン使ってるんだっけ?
135: 2020/03/03(火) 17:46:39.10
1気筒あたり800cc超えるバイクって国産では無いだろうな
海外ではハーレーやインディアンくらいか
海外ではハーレーやインディアンくらいか
136: 2020/03/03(火) 18:01:24.30
ヤマハの1900ccのアメリカンってあれ何て名前だっけ
あのエンジンのピストンもなかなか大きそう
あのエンジンのピストンもなかなか大きそう
137: 2020/03/03(火) 18:08:53.16
>>136
XV1900CU レイダー ?
XV1900CU レイダー ?
138: 2020/03/03(火) 18:20:09.23
レイダーか車体350kg以上はセンタースタンド無理そう
144: 2020/03/04(水) 12:00:41.63
>>138
クルーザーでセンスタってあるの?
クルーザーでセンスタってあるの?
139: 2020/03/03(火) 20:33:39.61
カワサキのバルカン2000が有る
140: 2020/03/03(火) 21:12:21.95
バルカンドリフターのエスカルゴルックが厨房の頃カッコいいと思ってた
141: 2020/03/04(水) 11:05:48.00
cスペでハンドルのシミーっていうかウォブルっていうか
振れに困っている人いません?なにやっても治らないよ・・・
振れに困っている人いません?なにやっても治らないよ・・・
145: 2020/03/04(水) 12:36:28.91
>>141
ステアリングダンパーを付けようかと思ってる。
ステアリングダンパーを付けようかと思ってる。
150: 2020/03/04(水) 18:58:49.72
>>141に便乗だけど
みなさまのボルトはシミーというかハンドルのブレはない?
走行中両手離せる?
みなさまのボルトはシミーというかハンドルのブレはない?
走行中両手離せる?
151: 2020/03/04(水) 19:32:50.51
>>150
その話題前にもあったな。
たしかその時は、シミーが起こる起こらないは車体による。シミーが起きるのであれば、以下を確認。
・タイヤの空気圧が適正か?
・タイヤが減ってないか?減ってたら交換。
位だったかな?
僕も起きてたけど、タイヤ交換したら良くなったよ。
その話題前にもあったな。
たしかその時は、シミーが起こる起こらないは車体による。シミーが起きるのであれば、以下を確認。
・タイヤの空気圧が適正か?
・タイヤが減ってないか?減ってたら交換。
位だったかな?
僕も起きてたけど、タイヤ交換したら良くなったよ。
152: 2020/03/04(水) 20:09:18.65
>>151
タイヤは改めてチェックしてみる
けど個体差だったら困るなー
ありがとう!
タイヤは改めてチェックしてみる
けど個体差だったら困るなー
ありがとう!
142: 2020/03/04(水) 11:16:53.02
大型のレブル出るみたいだな
143: 2020/03/04(水) 11:22:01.58
既に500のレブルあるけど
それ以上のか
それ以上のか
148: 2020/03/04(水) 12:48:29.22
>>143
1000cc
1000cc
146: 2020/03/04(水) 12:43:26.18
みんな洗車はどうしてる?普通に水かけてるのかな?シート下とか隙間あって配線がごちゃごちゃしてるから水かけるの躊躇する
147: 2020/03/04(水) 12:45:47.36
>>146
昔から言われてる事だけど水かけるくらいなら大丈夫だよ
隙間の一か所に集中的にかけるのはダメだが
雨も走れるようになってるんだから
昔から言われてる事だけど水かけるくらいなら大丈夫だよ
隙間の一か所に集中的にかけるのはダメだが
雨も走れるようになってるんだから
149: 2020/03/04(水) 12:49:37.80
ステアリングステムのナットを気持ち締め込んでみてはどうか?
他車種だけど、ホイールベアリング変えたら治ったことあった
他車種だけど、ホイールベアリング変えたら治ったことあった
154: 2020/03/07(土) 03:29:32.32
ハリケーンハンドル仕様のボルトRで60~80キロくらいで発生する
片手でもいいからハンドルに手を添えていれば気にならないレベル
逆に140キロとかで両手離してもピタッと安定していて全くブレがない
片手でもいいからハンドルに手を添えていれば気にならないレベル
逆に140キロとかで両手離してもピタッと安定していて全くブレがない
155: 2020/03/07(土) 06:45:24.35
タイヤ交換したら治った
シミー
シミー
156: 2020/03/07(土) 11:41:16.71
やってる? やってるやってるぅ~
157: 2020/03/08(日) 20:10:03.02
ボルトのクラッチと前ブレーキってワイヤー式だよね?
158: 2020/03/08(日) 22:19:13.41
ワイヤー式ブレーキって原チャ以外であるんか?
159: 2020/03/08(日) 22:22:56.46
フロント用のフルードは潤滑目的だったか
160: 2020/03/08(日) 22:35:58.96
すまん、前ブレーキじゃなくてスロットルだった
161: 2020/03/11(水) 13:56:29.62
今週末あたり走りたいな
今なら鎌倉あたりの道も空いてない?
今なら鎌倉あたりの道も空いてない?
162: 2020/03/11(水) 14:00:13.25
奈良へ行って鹿と並走してくるのれす
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000178455.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000178455.html
163: 2020/03/11(水) 17:21:11.62
大仏繋がりかw
164: 2020/03/11(水) 21:18:56.14
SCR買っちゃった
楽しいなこのバイク
楽しいなこのバイク
165: 2020/03/12(木) 00:21:25.24
>>164
某YSPのレビューでステップ位置が壊滅的に悪いって言ってたけどどう?
某YSPのレビューでステップ位置が壊滅的に悪いって言ってたけどどう?
168: 2020/03/12(木) 13:28:40.23
>>165
全くステップ位置気にならないよ
ちょい脚広げれば座ったままステップ気にせず取り回せるかと
ただ身長175以下だとキツいかな
全くステップ位置気にならないよ
ちょい脚広げれば座ったままステップ気にせず取り回せるかと
ただ身長175以下だとキツいかな
166: 2020/03/12(木) 09:29:03.51
大型二輪まだ取れてないけどBOLT買っちゃった。頑張って免許とってくるわ
167: 2020/03/12(木) 09:51:24.82
>>166
おめ、がんばれー。
教習動画とか見てるとまた教習に行きたくなるよね
おめ、がんばれー。
教習動画とか見てるとまた教習に行きたくなるよね
169: 2020/03/12(木) 18:39:28.64
SCR乗りだけど最初はYSP店長みたいな感想と似ているな
だけど慣れたら乗れるよ
アメリカンのタイヤ履かせてでかいSRみたいな感じでのんびり乗ってても楽しい
だけど慣れたら乗れるよ
アメリカンのタイヤ履かせてでかいSRみたいな感じでのんびり乗ってても楽しい
170: 2020/03/12(木) 23:50:30.43
SCRもCスペもカスタム車なら余裕で受け入れられるくらいの窮屈さなんだけどそういう流れじゃないっぽい
逆にオレンジドラスタの無段変速とかがあったら今売れそう
逆にオレンジドラスタの無段変速とかがあったら今売れそう
171: 2020/03/13(金) 22:36:48.39
SCRはもっと売れると思ってたけどな
ボルトを買ってからSCR出てきたので後悔したくらい
昔のトラッカーブームなら売れたのかな
スクランブラーというならマフラーの位置や形状を独自のものにしたらもっといいと思う
ボルトを買ってからSCR出てきたので後悔したくらい
昔のトラッカーブームなら売れたのかな
スクランブラーというならマフラーの位置や形状を独自のものにしたらもっといいと思う
174: 2020/03/14(土) 13:34:53.34
>>171
スクランブラー風マフラーって憧れるけど付けると不便な事が多くなるんだよな
スクランブラー風マフラーって憧れるけど付けると不便な事が多くなるんだよな
182: 2020/03/15(日) 22:44:38.99
>>174
それな
ヤンキーエアロと一緒
それな
ヤンキーエアロと一緒
172: 2020/03/14(土) 08:18:17.33
奴は重すぎたんだ
173: 2020/03/14(土) 12:15:50.32
VツインのSRデザインだったら売れてたかもなw
175: 2020/03/14(土) 18:33:29.77
>>173
Cスペのフェンダーとタンクを黒にするとセパハンSRっぽくなるよ
Cスペのフェンダーとタンクを黒にするとセパハンSRっぽくなるよ
176: 2020/03/14(土) 19:55:53.97
よく出来てるバイクなんだけどコストカットされてますって部分さえなければいいのに
177: 2020/03/14(土) 20:04:13.45
rスペックに乗ってるんだが、クラッチに凄い遊びないですか?
178: 2020/03/14(土) 21:09:35.39
>>177
3年以上乗ってるから慣れたけどスポーツバイクじゃないこういうバイクはワザと遊び多くしてるんじゃないのかな
スパッとクラッチつながる俊敏さは要求されてないからね
3年以上乗ってるから慣れたけどスポーツバイクじゃないこういうバイクはワザと遊び多くしてるんじゃないのかな
スパッとクラッチつながる俊敏さは要求されてないからね
179: 2020/03/14(土) 22:20:40.48
>>177
ワイヤー調整してる?
ワイヤー調整してる?
180: 2020/03/15(日) 00:27:43.26
>>177
Rスペ新車で買ったけど全く気にならなかったよ
そもそも個体差や好みや手の大きさによってベストな遊び量って違うと思うから合わなければ自分好みに調整しただろうけど
Rスペ新車で買ったけど全く気にならなかったよ
そもそも個体差や好みや手の大きさによってベストな遊び量って違うと思うから合わなければ自分好みに調整しただろうけど
181: 2020/03/15(日) 13:15:41.41
ボルトキッドだけど、遊びは多めの方が俺は好きだな
183: 2020/03/16(月) 18:23:37.46
明日タンク外す予定だけど、前回チャレンジした時は四角い部品のオレンジの部分を押しながら抜かないとダメで断念した。なんかコツがあるのかな、、
184: 2020/03/17(火) 16:50:42.97
今日コケて、シフトペグがひん曲がってしまってクランクカバーにも傷ついた。ysp休みだからまだ見てもらってないけどいくらくらいかかるかなぁ
185: 2020/03/17(火) 17:33:25.68
>>184
ケースがオイル漏れしてないならヤスリで馴らしてパテ盛り缶スプレー、シフトペグはばらして叩けば安上がりやで。w
ケースがオイル漏れしてないならヤスリで馴らしてパテ盛り缶スプレー、シフトペグはばらして叩けば安上がりやで。w
186: 2020/03/17(火) 17:43:40.62
>>185
根元のアームのとこがひん曲がってびくともしないw
根元のアームのとこがひん曲がってびくともしないw
187: 2020/03/17(火) 18:01:19.96
>>186
あれあれ(。´Д⊂)
あれあれ(。´Д⊂)
188: 2020/03/17(火) 18:58:20.42
>>187
ID変わったけど>>184です
ID変わったけど>>184です
189: 2020/03/18(水) 05:08:22.43
>>184
俺も同じ症状になったけど意外と自分で簡単に直せたよ
シフトペダルの先からメガネレンチ突っ込んでグイッと曲げたら簡単に直ったw
クランクケースは傷付いたままだが
俺も同じ症状になったけど意外と自分で簡単に直せたよ
シフトペダルの先からメガネレンチ突っ込んでグイッと曲げたら簡単に直ったw
クランクケースは傷付いたままだが
190: 2020/03/18(水) 12:11:19.97
>>189
そうなんだ。備え付けの工具でやったけど全然ダメだった。とりあえず長めのでやってみるかな
そうなんだ。備え付けの工具でやったけど全然ダメだった。とりあえず長めのでやってみるかな
191: 2020/03/18(水) 15:23:51.85
>>190
たまたま実家に30センチくらいの長さのあったからね
大きめのメガネレンチなら力入るからね
たまたま実家に30センチくらいの長さのあったからね
大きめのメガネレンチなら力入るからね
192: 2020/03/20(金) 20:00:01.80
シフトペグとブレーキペグ変えたいんだけど、純正品の外し方がわからない。引っ張って取れるもん?
193: 2020/03/21(土) 02:00:23.04
未だに名前すらわからないけど、cmの天使みたいな娘のおかげで買っちゃったよ
194: 2020/03/22(日) 16:52:08.49
冬眠明け準備に初めてオイル交換してるんだけど、ドレンボルトの隣にもう一つボルトがあるんだけど、これ両方抜くべきなのかな?
https://i.imgur.com/CeZbGcP.jpg
https://i.imgur.com/CeZbGcP.jpg
198: 2020/03/25(水) 20:19:55.16
>>194
ドレンボルトだけでいけるよ
もう4回替えてるけど快調に走る
ドレンボルトだけでいけるよ
もう4回替えてるけど快調に走る
195: 2020/03/22(日) 17:36:33.34
30センチくらいのメガネかモンキーで治るよ
196: 2020/03/23(月) 12:06:27.45
デイトナのエンジンガード使ってる人いない?あれ写真見る限りシフトペダルよりも出てるから大丈夫そうな気がするけど、実際にはどうなんだろう
197: 2020/03/23(月) 20:40:27.66
Cスペのオーセンティック外装のやつに一目惚れしたんだけど、あれって限定車なの?
199: 2020/03/25(水) 20:32:06.11
200: 2020/03/25(水) 21:40:29.24
>>199のめっちゃ部厚いレビューをよろしくw
202: 2020/03/26(木) 00:17:40.23
>>199プロの為になるレビューまだかな??w
201: 2020/03/25(水) 22:06:04.27
ボルト乗った事ない人に対しては走りメインでいいレビューだと思うけどね
都心の高速ばかりなので出来れば山道のレビューも入れて欲しかったが
バイク止めてここのデザインはーとかよりいい
都心の高速ばかりなので出来れば山道のレビューも入れて欲しかったが
バイク止めてここのデザインはーとかよりいい
203: 2020/03/26(木) 10:09:02.15
何にせよ顔出しする人達は大したもんだ
シャイボーイの俺には無理だ
シャイボーイの俺には無理だ
204: 2020/03/26(木) 11:58:08.91
謀モトブロガーとは大違い
205: 2020/03/27(金) 15:34:31.61
モトブロガーという言い方に違和感がある。
ユーチューバーなんだからモトチューバーと言えばいいのに。
ユーチューバーなんだからモトチューバーと言えばいいのに。
207: 2020/03/27(金) 22:35:02.75
>>205
MotoVlogだからな
Vlog・・・VideoBlog Blogの動画版
MotoVlogだからな
Vlog・・・VideoBlog Blogの動画版
206: 2020/03/27(金) 22:10:04.76
どうもグッチ裕三ですって名乗るの?
208: 2020/03/28(土) 10:15:20.34
もうすこしハイギアードにならんかったのかこのバイク、高速用にもう一速欲しい
210: 2020/03/28(土) 14:47:50.12
>>208
逆じゃない?
逆じゃない?
212: 2020/03/28(土) 17:51:45.72
>>208
何年式?俺の19年だけど抜けがいいせいかローギアードにして欲しいわ
何年式?俺の19年だけど抜けがいいせいかローギアードにして欲しいわ
209: 2020/03/28(土) 12:01:38.28
わかる。まだ上ありそうな気がしてついエアギアチェンジしちゃう
211: 2020/03/28(土) 16:38:41.50
慣れない頃は5速入ってるのについ幻の一速に入れたくなる時多かったわ
このバイクの性格上トルク感を味わいながら飛ばさずに流すバイクだからな
高速向きにすると下のトルクの味が無くなる
このバイクの性格上トルク感を味わいながら飛ばさずに流すバイクだからな
高速向きにすると下のトルクの味が無くなる
213: 2020/03/29(日) 08:25:33.44
あれ?コレ今もしかして4速?
ガチャリ...
ありゃりゃ
いつから4速で走ってたんだろう...
な俺には無縁な話
ガチャリ...
ありゃりゃ
いつから4速で走ってたんだろう...
な俺には無縁な話
214: 2020/03/29(日) 09:57:08.24
昨日の嵐にしやがれの相葉ツーリングでボルト乗ってたね
215: 2020/03/29(日) 15:15:55.75
ドレンボルト42Nを間違えて47Nで締めちゃった。大丈夫かな、、
216: 2020/03/29(日) 22:02:53.44
余裕
緩めるならオイルもドレンパッキンも交換するつもりでな
一度潰れたパッキンはそれ以上のトルク掛けなきゃ更に潰してシールすることが出来ないから
緩めるならオイルもドレンパッキンも交換するつもりでな
一度潰れたパッキンはそれ以上のトルク掛けなきゃ更に潰してシールすることが出来ないから
217: 2020/03/29(日) 22:56:32.90
>>216
ありがとう
ありがとう
218: 2020/03/30(月) 09:42:17.90
みんなメンテナンスは自分でやってるの?
219: 2020/03/30(月) 12:18:02.64
>>218
シャッターガレージに入ってた時はパーツやオイル交換はしてたけど、今はショップ任せにしてる。
シャッターガレージに入ってた時はパーツやオイル交換はしてたけど、今はショップ任せにしてる。
220: 2020/03/30(月) 15:05:11.46
>>219
そうなんだ。フロントフォークやワイヤー類の注油くらいは自分でできそうだからやろうと思ったけど、中古で買ってから半年ならまだやらなくてもいいかな?
そうなんだ。フロントフォークやワイヤー類の注油くらいは自分でできそうだからやろうと思ったけど、中古で買ってから半年ならまだやらなくてもいいかな?
222: 2020/03/30(月) 19:38:54.02
>>220
とりあえず出来るメンテはした方が良いよ、ショップがメンテしてるか解らないしね。
とりあえず出来るメンテはした方が良いよ、ショップがメンテしてるか解らないしね。
223: 2020/03/30(月) 19:51:28.47
>>221
>>222
そうだよね。とりあえず注油してみる、ありがとう
>>222
そうだよね。とりあえず注油してみる、ありがとう
221: 2020/03/30(月) 19:33:38.56
中古の度合いと使用状況によるんじゃない?
鉄なんて環境悪ければ1ヶ月も経たずに錆びるし、注油しようという気持ちがあるならした方がいいよ
鉄なんて環境悪ければ1ヶ月も経たずに錆びるし、注油しようという気持ちがあるならした方がいいよ
224: 2020/04/03(金) 01:21:23.96
今週末は気分良く乗れそうだな
感染とか考えたら走るだけで終わりそうだけど
どっかの東屋で休憩がてらコーヒーでも沸かして飲んだらさぞかし美味かろう
感染とか考えたら走るだけで終わりそうだけど
どっかの東屋で休憩がてらコーヒーでも沸かして飲んだらさぞかし美味かろう
225: 2020/04/03(金) 01:22:16.42
>>224
ええやん
もしやったら写真撮ってうpしる
ええやん
もしやったら写真撮ってうpしる
226: 2020/04/03(金) 07:21:23.32
今日の天気予報では日曜日は寒くなるんだとw
227: 2020/04/04(土) 00:24:44.98
うむ、日曜は寒の戻りがあると予報士がゆってた
228: 2020/04/05(日) 07:58:45.30
うろうろすると怖いからETC付けて洗車しよう
230: 2020/04/05(日) 19:19:50.81
>>228
ETC付けたら走りたく成ったので、高速200kmほど走ってしまった。100~120で流したけど、不快な振動も無くて快適だったよ。w
ETC付けたら走りたく成ったので、高速200kmほど走ってしまった。100~120で流したけど、不快な振動も無くて快適だったよ。w
231: 2020/04/05(日) 19:47:51.53
>>230
開発者が狙ってやったのか分からんけど、100キロ巡航は振動が無くなるよね
個人的に80キロくらいがいい感じの鼓動と音だと思ってる
開発者が狙ってやったのか分からんけど、100キロ巡航は振動が無くなるよね
個人的に80キロくらいがいい感じの鼓動と音だと思ってる
229: 2020/04/05(日) 11:31:07.81
シフトペグ交換したいんだけど、六角で外れますかね?
232: 2020/04/05(日) 20:23:52.52
高速はバスや大型トラックの後ろを80~90でトロトロ走ってるわ。
233: 2020/04/06(月) 20:29:52.35
>>232
俺も同じ事やってるw
早く行きたい人はとっとと追い抜いて下さいねーボク鼓動楽しみたいんでーって感じに1番左を走ってるトラックの後ろをひたすら追走
俺も同じ事やってるw
早く行きたい人はとっとと追い抜いて下さいねーボク鼓動楽しみたいんでーって感じに1番左を走ってるトラックの後ろをひたすら追走
234: 2020/04/06(月) 20:38:32.17
初めてこのスレを見ました。
boltを購入予定ですがyoutubeなどを見て気になった点をききたいです。
純正ハンドルは前のめりになって疲れる
ステップが低すぎてカーブで擦る
ヘッドライトが暗い
こんな声があるみたいですが現行モデルでも言える事でしょうか?
boltを購入予定ですがyoutubeなどを見て気になった点をききたいです。
純正ハンドルは前のめりになって疲れる
ステップが低すぎてカーブで擦る
ヘッドライトが暗い
こんな声があるみたいですが現行モデルでも言える事でしょうか?
235: 2020/04/06(月) 21:02:34.79
>>234
ハンドル→身長によると思う。178cmの俺は辛いと感じた事はない。手前に移動できるハンドルは社外品で安く買えるからノーマルが辛ければ交換でいいと思う
ステップを擦る→田舎の峠道でも法定速度+10キロ+αや周りの車と同じ流れで走ってる分には擦らない。一応リーンイン/ウィズで乗るようにしてるけど、まだ擦った事はない
ヘッドライト→暗いけど1灯しか無いバイクはこんなもんだと思う
バルブ交換やヘッドライトユニット交換は簡単に出来るから多少改善できるだろうけど、先の路面状況が分かりづらい暗い道は夜間にバイクで走らないのがベターだと思う
現行Rスペ乗りの個人的な意見です
ハンドル→身長によると思う。178cmの俺は辛いと感じた事はない。手前に移動できるハンドルは社外品で安く買えるからノーマルが辛ければ交換でいいと思う
ステップを擦る→田舎の峠道でも法定速度+10キロ+αや周りの車と同じ流れで走ってる分には擦らない。一応リーンイン/ウィズで乗るようにしてるけど、まだ擦った事はない
ヘッドライト→暗いけど1灯しか無いバイクはこんなもんだと思う
バルブ交換やヘッドライトユニット交換は簡単に出来るから多少改善できるだろうけど、先の路面状況が分かりづらい暗い道は夜間にバイクで走らないのがベターだと思う
現行Rスペ乗りの個人的な意見です
236: 2020/04/06(月) 22:59:39.22
>>234
2016RスペックABSに乗ってる165cmのホビットです
現行ではないので参考になるかわかりませんが
ハンドルはデイトナ50Bにしようと思ったけどケーブル延長がめんどいのでハリケーンに変更
意識して前傾しないと腕が伸びっぱなしで疲れる
ステップは擦りまくりでちょっとしたカーブでシャー峠行くとガリガリー
私はむしろリーンアウトで乗るようにしたらカーブが楽になりました
ヘッドライトは暗いけどクラシックな感じで別にいいかな
といったところです
2016RスペックABSに乗ってる165cmのホビットです
現行ではないので参考になるかわかりませんが
ハンドルはデイトナ50Bにしようと思ったけどケーブル延長がめんどいのでハリケーンに変更
意識して前傾しないと腕が伸びっぱなしで疲れる
ステップは擦りまくりでちょっとしたカーブでシャー峠行くとガリガリー
私はむしろリーンアウトで乗るようにしたらカーブが楽になりました
ヘッドライトは暗いけどクラシックな感じで別にいいかな
といったところです
241: 2020/04/07(火) 21:56:47.82
>>234
身長169
最初の頃は肩まわりが張るのでハンドル交換も検討したがニーグリップを時々してやるだけで疲労度が減った
少し前傾姿勢の方がボルトの乗り方だしカッコいいしね
ボルトは右はエアクリ、左はガード付いててニーグリップ出来るようになってるので
最初はタイトな峠道でよくステップ擦ったけど、リーンインで曲がるように意識したら擦らなくなった
そのうちどこまでが限界が分かるようになってくるし擦らないで走るのがこのバイクのキャラだしね
ライトは山道に入れば暗く感じるけど対向車いない時はハイビームにすれば普通に走れる
二灯式のバイクよりは暗いかもね
上の方が言うように不満なら交換すればいいし
身長169
最初の頃は肩まわりが張るのでハンドル交換も検討したがニーグリップを時々してやるだけで疲労度が減った
少し前傾姿勢の方がボルトの乗り方だしカッコいいしね
ボルトは右はエアクリ、左はガード付いててニーグリップ出来るようになってるので
最初はタイトな峠道でよくステップ擦ったけど、リーンインで曲がるように意識したら擦らなくなった
そのうちどこまでが限界が分かるようになってくるし擦らないで走るのがこのバイクのキャラだしね
ライトは山道に入れば暗く感じるけど対向車いない時はハイビームにすれば普通に走れる
二灯式のバイクよりは暗いかもね
上の方が言うように不満なら交換すればいいし
245: 2020/04/08(水) 22:41:38.12
>>234
身長160cmの俺が答えてあげよう!
> 純正ハンドルは前のめりになって疲れる
ハンドルをハリケーンに替えてるよ
個人的にはそんなに疲れを感じないかな
どちらかっつーと長時間乗ってると膝が痛くなるよ
何故なのかは自分でもよく分からない
> ステップが低すぎてカーブで擦る
最初は擦ってたけど、長いカーブなら他の人が言うようにリーンインで意外とイケる
とりあえずしっかり減速して擦らない角度を身体で覚えると楽しくなるよ
> ヘッドライトが暗い
PIAAのHIDに替えてるよ
メッチャ明るいけど、高価だしバラストと配線のおかげでバッテリーを自分で外す気が失せる
メンテの類は全てバイク屋任せなら問題ない
個人的には純正でLEDヘッドライトにして欲しいねぇ…
身長160cmの俺が答えてあげよう!
> 純正ハンドルは前のめりになって疲れる
ハンドルをハリケーンに替えてるよ
個人的にはそんなに疲れを感じないかな
どちらかっつーと長時間乗ってると膝が痛くなるよ
何故なのかは自分でもよく分からない
> ステップが低すぎてカーブで擦る
最初は擦ってたけど、長いカーブなら他の人が言うようにリーンインで意外とイケる
とりあえずしっかり減速して擦らない角度を身体で覚えると楽しくなるよ
> ヘッドライトが暗い
PIAAのHIDに替えてるよ
メッチャ明るいけど、高価だしバラストと配線のおかげでバッテリーを自分で外す気が失せる
メンテの類は全てバイク屋任せなら問題ない
個人的には純正でLEDヘッドライトにして欲しいねぇ…
246: 2020/04/09(木) 20:51:38.05
>>234
ボルトは高速や街中をだらっと流すバイクやで、走り考えてるならW8がええかもなw
ボルトは高速や街中をだらっと流すバイクやで、走り考えてるならW8がええかもなw
237: 2020/04/07(火) 17:49:52.28
ボルトに似合うミラーって何かある?今のところバットウイングにしようかと思ったけど、視認性悪いよね
238: 2020/04/07(火) 18:07:57.60
純正が何気に良いデザイン。
239: 2020/04/07(火) 18:17:45.74
うん。純正は普通にカッコいい
バーエンドにつけるタイプもアメリカンにはカッコいいかもしれないけど引っ掛けそうで怖い
バーエンドにつけるタイプもアメリカンにはカッコいいかもしれないけど引っ掛けそうで怖い
240: 2020/04/07(火) 21:42:13.60
ボルトのミラーのネジサイズって10mmでいいんだよね?
242: 2020/04/07(火) 22:02:40.43
補足
この手のバイクにすればバンク角はまだある方かも
883アイアンなどはステップにバンクセンサーが付いててもっと擦りやすいw
883Rはバンク角そこそこあるね
この手のバイクにすればバンク角はまだある方かも
883アイアンなどはステップにバンクセンサーが付いててもっと擦りやすいw
883Rはバンク角そこそこあるね
243: 2020/04/08(水) 00:13:53.94
ヘプコ&ベッカーのパニアケースをトップとサイド共に付けたいんだけどうまく付くかな?
244: 2020/04/08(水) 18:33:04.83
フォワードコントロールにした奴いる?
247: 2020/04/09(木) 21:10:39.23
スペックRと普通のと一色ずつしか出てないんすね。黒のスペックRが欲しい。
yspに聞いてみたら在庫無くなってるから5月に2020年モデル出るんじゃないか?その時新色も出るかもねと。
yspに聞いてみたら在庫無くなってるから5月に2020年モデル出るんじゃないか?その時新色も出るかもねと。
248: 2020/04/09(木) 21:24:49.02
249: 2020/04/09(木) 22:03:38.02
>>248
今日の発表か…。出るかわからんね。
まあ今の黒でも全然いいんだけど。
ってか皆さんはこの自粛モードの中でもツーリング行ってますか?
今日の発表か…。出るかわからんね。
まあ今の黒でも全然いいんだけど。
ってか皆さんはこの自粛モードの中でもツーリング行ってますか?
250: 2020/04/09(木) 22:06:59.19
ツーリングは三密じゃないし余裕
251: 2020/04/09(木) 22:09:56.91
どうせ空いてる場所か時間帯しか乗らないしね
253: 2020/04/10(金) 08:14:56.65
行ってるけど人混みは避けてるな
元々ソロツーだし
元々ソロツーだし
254: 2020/04/10(金) 08:23:06.10
自動車関係は相当帰休やるでしよ
7月8月は気球の嵐だよ
7月8月は気球の嵐だよ
256: 2020/04/10(金) 12:09:41.06
>>254
マジか!
ボルトを購入してもうすぐ3年…
ボルトの鼓動を感じ、音に酔いしれながら北海道を走りたいという夢がようやっと叶うのかも知れない
マジか!
ボルトを購入してもうすぐ3年…
ボルトの鼓動を感じ、音に酔いしれながら北海道を走りたいという夢がようやっと叶うのかも知れない
257: 2020/04/10(金) 12:33:14.24
このコロナ蔓延期にフェリーはちょっと怖くない?
258: 2020/04/10(金) 13:40:02.64
下手すりゃ上陸拒否だなw
259: 2020/04/10(金) 13:51:59.89
フェリー自粛は仕方ないけど今年でフェリー会社減るか無くなるんじゃね?
補償も見えないし
補償も見えないし
260: 2020/04/10(金) 14:43:36.80
コロナ&船のコンボはキツい。外気入れて加熱したらパリパリに乾燥するしどっちにしろ詰むかも。
261: 2020/04/10(金) 18:44:31.98
いやいやフェリーの主力は物資輸送
北海道産の農産物牛乳を本州に運んで
本州から工業生産品を北海道に運んてる
北海道産の農産物牛乳を本州に運んで
本州から工業生産品を北海道に運んてる
269: 2020/04/11(土) 14:53:22.59
>>261
今の時代ドライバーを悠長に船旅させる余裕がなくなってRORO船にシフトしてるよ
フェリーで北海道ツーリング考えてる人は早めに行っといた方がいい
今の時代ドライバーを悠長に船旅させる余裕がなくなってRORO船にシフトしてるよ
フェリーで北海道ツーリング考えてる人は早めに行っといた方がいい
262: 2020/04/10(金) 19:53:07.26
立ちゴケしてからタペット音?ってのが目立ってきたような気がするんだけど気のせいかな?
263: 2020/04/10(金) 21:26:24.96
>>262
縁石にエンジンぶつけたら音が大きくなるかもねw俺はハンドルロックスタートで、ぼて転けしたけど音は変わってないよ。
縁石にエンジンぶつけたら音が大きくなるかもねw俺はハンドルロックスタートで、ぼて転けしたけど音は変わってないよ。
264: 2020/04/10(金) 22:22:44.44
>>263
縁石にはぶつけてないけど、クランクカバーにシフトペグが当たってちょっと凹んでる。タペット音は店で見てもらって直るもん?
縁石にはぶつけてないけど、クランクカバーにシフトペグが当たってちょっと凹んでる。タペット音は店で見てもらって直るもん?
265: 2020/04/11(土) 06:11:06.67
>>264
直るけど納得するレベルになるかは解らんよ。それでも気になるならオイルを15-50か20-50にして諦めるしかないねw
直るけど納得するレベルになるかは解らんよ。それでも気になるならオイルを15-50か20-50にして諦めるしかないねw
267: 2020/04/11(土) 11:45:01.41
>>265
オイルで変わるもんなんだね。まぁ気にしなようにするのが一番かな
オイルで変わるもんなんだね。まぁ気にしなようにするのが一番かな
266: 2020/04/11(土) 09:46:52.47
カチカチカチカチカチカチカチカチ.....
268: 2020/04/11(土) 12:01:40.68
クランクカバーの交換は
yspでなくても頼めますか
yspでなくても頼めますか
270: 2020/04/11(土) 15:16:21.97
鉄道では運んでくれないの?
271: 2020/04/11(土) 16:55:56.49
仕事が落ち着いたんで3か月ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた
これまでは3か月くらい余裕だったのに
いつまでも新車の気分でいたらいかんな
これまでは3か月くらい余裕だったのに
いつまでも新車の気分でいたらいかんな
272: 2020/04/11(土) 18:24:34.48
そんなあなたにバッテリーキーパーII
273: 2020/04/11(土) 19:16:11.33
買ってまだ半年なのにこんな状況で乗れないのが悲しいなぁ
274: 2020/04/11(土) 20:08:11.07
>>273
走るメインにして人のいる所にあまり寄らなければOK
今日もライダー見かけたよ
飲み物は販売機でも買えるんだし
走るメインにして人のいる所にあまり寄らなければOK
今日もライダー見かけたよ
飲み物は販売機でも買えるんだし
276: 2020/04/12(日) 13:37:34.21
>>274
まぁそんな過剰になってもよくないよね。飲食店なんかたくさん人いるし、ドラッグストアとか朝から並んでて本当自粛してる人なんかいるのかと思うわ
まぁそんな過剰になってもよくないよね。飲食店なんかたくさん人いるし、ドラッグストアとか朝から並んでて本当自粛してる人なんかいるのかと思うわ
275: 2020/04/12(日) 08:42:38.87
緊急事態宣言された県のバイクのナンバーが集団で走ってるの見たらさすがに「おいおいお前らは家にいろよ」とは思う
277: 2020/04/13(月) 12:06:41.19
新車で買って最初の6ヶ月点検、オイル交換とか無しで16,000円だった…
高けぇwww
高けぇwww
282: 2020/04/13(月) 17:04:17.54
>>277
高いな
YSP?
高いな
YSP?
284: 2020/04/13(月) 17:53:02.91
>>282
都内のYSPだよ~
都内のYSPだよ~
278: 2020/04/13(月) 12:56:32.13
フェンダーレスにした場合、元々ついてたテールランプのとこが穴開いたままになって、ハリケーン製のなら専用のやつあるけどそうじゃない場合な何かいい方法あるかな?
283: 2020/04/13(月) 17:26:27.10
>>278
これ見返したら間違ってたわ。正確にはテールランプを変えた場合、元々ついてたとこの穴の処置はどうしたらいいかな?ハリケーンのフェンダーレスは専用の蓋みたいのが付いてるけど
これ見返したら間違ってたわ。正確にはテールランプを変えた場合、元々ついてたとこの穴の処置はどうしたらいいかな?ハリケーンのフェンダーレスは専用の蓋みたいのが付いてるけど
279: 2020/04/13(月) 13:04:32.55
785万のBOLT
https://twitter.com/Nir4bike/status/1249468673087008768?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Nir4bike/status/1249468673087008768?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
280: 2020/04/13(月) 15:00:44.31
>>279
どんだけ整備してんねんwってくらいの整備費用だな
どんだけ整備してんねんwってくらいの整備費用だな
281: 2020/04/13(月) 16:04:36.86
>>279
俺のメルセデスと同じくらいの値段か・・・。
俺のメルセデスと同じくらいの値段か・・・。
285: 2020/04/13(月) 21:55:42.50
>>279
グーバイク見てきたけどまだ直してないな
おそらく工具入れに宝石が入ってるに違いない
グーバイク見てきたけどまだ直してないな
おそらく工具入れに宝石が入ってるに違いない
286: 2020/04/13(月) 23:13:53.83
ワロタ
よく調べたな
よく調べたな
287: 2020/04/15(水) 12:56:18.84
冬眠から覚めて不要不急のツーリング行こうとしたらバッテリー上がってた
まーここまでは想定の範囲内なのだが、充電器をつないでも充電が始まらなくて何かエラーコードが表示される
説明書を見たら「電圧が5V以下まで低下してると安全装置が働いて充電しません」とある
充電器の意味無いじゃーん!充電してくれよー!
まーここまでは想定の範囲内なのだが、充電器をつないでも充電が始まらなくて何かエラーコードが表示される
説明書を見たら「電圧が5V以下まで低下してると安全装置が働いて充電しません」とある
充電器の意味無いじゃーん!充電してくれよー!
288: 2020/04/15(水) 13:11:49.92
>>287
ブースターケーブルでしばらく車のバッテリーに繋いでから充電してみたら?
ブースターケーブルでしばらく車のバッテリーに繋いでから充電してみたら?
289: 2020/04/15(水) 14:49:57.30
>>287
俺もバッテリーあがったけど充電器よりバッテリースターターの方が有効
Amazonで4000円くらいであった
スタートしてしまえば後は走ったら充電してくれる
基本的に充電器はあがったバッテリーを動かすもんじゃないからね
俺もバッテリーあがったけど充電器よりバッテリースターターの方が有効
Amazonで4000円くらいであった
スタートしてしまえば後は走ったら充電してくれる
基本的に充電器はあがったバッテリーを動かすもんじゃないからね
290: 2020/04/15(水) 14:52:10.12
https://img.webike.net/catalogue/images/20027/5923-cl_01.jpg
このイージーライダーのLEDマウントキットの下に
下のキジマライセンスブラケットをつけたいのだけど、つけてる人いるかな?
https://tshop.r10s.jp/auc-hcm2002/cabinet/plot/kijima/hd-01395.jpg?fitin=700:700
このイージーライダーのLEDマウントキットの下に
下のキジマライセンスブラケットをつけたいのだけど、つけてる人いるかな?
https://tshop.r10s.jp/auc-hcm2002/cabinet/plot/kijima/hd-01395.jpg?fitin=700:700
291: 2020/04/15(水) 18:01:11.53
>>290
これは角度付きすぎでアウトじゃない?
これは角度付きすぎでアウトじゃない?
292: 2020/04/15(水) 18:05:44.59
>>291
加工して取り付けれたらいいかなとかしか考えてなかったから角度までは頭になかったわ。実物見てないからなんとも言えないけど、曲げれたら曲げるかな
加工して取り付けれたらいいかなとかしか考えてなかったから角度までは頭になかったわ。実物見てないからなんとも言えないけど、曲げれたら曲げるかな
293: 2020/04/15(水) 21:48:32.25
バンスのスリップオンの使用感はどんな感じですか?
うるさすぎですかね?あとトルクが落ちたりしますかね?
うるさすぎですかね?あとトルクが落ちたりしますかね?
294: 2020/04/15(水) 22:02:43.76
パンツのストリップだに・・
295: 2020/04/17(金) 22:37:23.96
ツーリングと言えるか分からないけど、ここんとこ往復60キロの距離を、降車することなく走ってるな。コンビニすら行かずメット内BluetoothでひたすらB'zを熱唱してる。
身長166㎝のワシには、ハンドルが遠く感じてハリケーンに変えたよ。
ヘルニア持ちにとって、ミドルステップ&鞍型のシートはちょいキツい。右大腿の裏側にシコリができとる。
それより昨日ランニングした後、ろくに身体を休めずボルトを乗り回していたら、両足が交互に攣った。信号待ちで地面に足を擦り付けて復旧させたが、少し焦ったな。
身長166㎝のワシには、ハンドルが遠く感じてハリケーンに変えたよ。
ヘルニア持ちにとって、ミドルステップ&鞍型のシートはちょいキツい。右大腿の裏側にシコリができとる。
それより昨日ランニングした後、ろくに身体を休めずボルトを乗り回していたら、両足が交互に攣った。信号待ちで地面に足を擦り付けて復旧させたが、少し焦ったな。
296: 2020/04/19(日) 15:41:43.32
>>295
いい年なんだからしっかりストレッチしろよw
いい年なんだからしっかりストレッチしろよw
297: 2020/04/19(日) 16:55:03.65
手を怪我してまともに乗れなかったけど久々に60kmほど走ってきた
自販機にしか寄らずに帰ってきたけど
バイクが集まりそうなところはどこもいっぱいだったよ
自販機にしか寄らずに帰ってきたけど
バイクが集まりそうなところはどこもいっぱいだったよ
298: 2020/04/19(日) 20:51:36.32
今日の江ノ島鎌倉あたりすごかったらしいな
299: 2020/04/19(日) 20:59:14.69
海辺にバイクを止めて一瞬マジにお前を抱く
ガラスの十代が同時多発したの?
ガラスの十代が同時多発したの?
300: 2020/04/19(日) 22:01:25.17
四輪でのお出かけが減ったせいか郊外は空いてるけど
ライダーは割と走ってるね
走るのが目的のバイクと目的地ありきの四輪の違いか
ライダーは割と走ってるね
走るのが目的のバイクと目的地ありきの四輪の違いか
301: 2020/04/19(日) 22:06:15.83
宮ヶ瀬とかヤバイな。みんな外なら大丈夫という浅はかな考えなんだろうが、密集してしまっては何の意味もない
302: 2020/04/19(日) 22:30:10.60
バイク乗りは馬鹿だとは言うが、この状態でそれじゃあ悪い意味で馬鹿だと思われてしまう
303: 2020/04/19(日) 23:54:15.67
関西ではライダーのメッカ
針テラスにも集まったんだろうか
少し前でも駐輪スペースはいっぱいとの情報が
走るのはいいけど集まったら意味ないわアホ
他に行く所ないんか
針テラスにも集まったんだろうか
少し前でも駐輪スペースはいっぱいとの情報が
走るのはいいけど集まったら意味ないわアホ
他に行く所ないんか
304: 2020/04/20(月) 00:09:20.02
>>303
集まれば感染の可能性が有るって解ってても、集まってしまう俺らスゲーって感じじゃないかな?もしくは抗体持ちとかw
集まれば感染の可能性が有るって解ってても、集まってしまう俺らスゲーって感じじゃないかな?もしくは抗体持ちとかw
305: 2020/04/20(月) 00:47:29.61
>>304
たぶん走るより集まるのが好きなんだよ
色んなバイク見て喋ってが目的
走るのはその手段
たぶん走るより集まるのが好きなんだよ
色んなバイク見て喋ってが目的
走るのはその手段
306: 2020/04/20(月) 12:56:52.64
江ノ島は激混みで酷い。お願いだからあんな場所で集団にならないで欲しい。
地域住民としてはコロナ感染してたらどうすんだよと白い目で見てるんだわ
地域住民としてはコロナ感染してたらどうすんだよと白い目で見てるんだわ
307: 2020/04/20(月) 13:06:08.38
江ノ島なんて道路寸断で立ち入り禁止にすれば良いんだよ。
308: 2020/04/20(月) 21:09:23.02
昔からバイク乗りは自己中の馬鹿が多いけど、どうしようもないな。
309: 2020/04/21(火) 22:13:57.82
Stay Ride (^ ^)v
310: 2020/04/21(火) 23:25:22.08
高速道路を走るバスのように安全運行しよう。
312: 2020/04/23(木) 11:11:33.26
2020出るんだなー
Rスペのカラーいいじゃない
Rスペのカラーいいじゃない
313: 2020/04/23(木) 20:25:10.79
レブルが人気だから、それにあやかってウインカーやギアインジケーターが付いたり、ライトがLED化されるとか無いかな?と思ってたけど、無かったな
それか、今時の技術で作った250と400のDSとか出ないかな
それか、今時の技術で作った250と400のDSとか出ないかな
314: 2020/04/23(木) 23:34:09.69
灯火類は全部LEDにしてほしいわ
特にヘッドライト
特にヘッドライト
315: 2020/04/24(金) 14:19:25.70
サイドバッグをつけてる方に聞きたいのですが、ウインカーのリロケーションって必須ですか?必要なら購入時に取り付けて貰おうと考えているのですが。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
317: 2020/04/24(金) 17:09:29.67
>>315
ウインカーリロケーションキット付けてからXross(クロス) シングル サイドバッグ SADDLE SINGLE XC-020を購入したけど、キットの必要は無かったかな?
ウインカーリロケーションキット付けてからXross(クロス) シングル サイドバッグ SADDLE SINGLE XC-020を購入したけど、キットの必要は無かったかな?
319: 2020/04/24(金) 18:01:31.67
>>316
>>317
必ず必要なものではないのですね。
教えていただいたパーツを探して自分でつけてみようと思います。
ありがとうございました
>>317
必ず必要なものではないのですね。
教えていただいたパーツを探して自分でつけてみようと思います。
ありがとうございました
320: 2020/04/24(金) 19:14:51.15
>>315
デグナーのNBー92つけてるけどウインカーはノーマルのままで問題なかったよ
でもヘルメットホルダーが隠れるからキジマのヘルメットロックリロケーションステーで移動させたね
タンデムステップの上に移動させる事になるからタンデムする人はくるぶし当たって痛いだろうから注意が必要かも?
デグナーのNBー92つけてるけどウインカーはノーマルのままで問題なかったよ
でもヘルメットホルダーが隠れるからキジマのヘルメットロックリロケーションステーで移動させたね
タンデムステップの上に移動させる事になるからタンデムする人はくるぶし当たって痛いだろうから注意が必要かも?
323: 2020/04/25(土) 00:00:45.06
>>320
ヘルメットの場所は移動させないと駄目なんですね。ありがとうございます
>>322
リロケーションはヤマハのサイドバッグをつけるときに必要なものなんでしょうか。
教えていただきありがとうございます
ヘルメットの場所は移動させないと駄目なんですね。ありがとうございます
>>322
リロケーションはヤマハのサイドバッグをつけるときに必要なものなんでしょうか。
教えていただきありがとうございます
322: 2020/04/24(金) 19:27:46.28
>>315
純正バッグ付けてるけど、リロケーション必須です
ノーマルの位置だとバッグとぶつかります
純正バッグ付けてるけど、リロケーション必須です
ノーマルの位置だとバッグとぶつかります
316: 2020/04/24(金) 15:03:48.24
デイトナの12lのやつ使ってるけど、キットは使ってないな
318: 2020/04/24(金) 17:29:44.12
2020がライト変わったって書いてあって
LEDか!と思ったら
LEDか!と思ったら
321: 2020/04/24(金) 19:19:01.36
ライトはいいからメーターを一新して欲しかった。
324: 2020/04/26(日) 00:50:43.45
2020モデルのRスぺ色が良いな。。。買い換えたい。。。ちな18年モデルのグレー。これはこれでソリッドカラーの良い色なんだけど・・・・。黒文字のラインがダサいんだよな。
326: 2020/04/26(日) 05:19:16.83
>>324
タンクと前後フェンダーの交換で事が済むから、フルカウル車に比べたら安く済むかと…
タンクと前後フェンダーの交換で事が済むから、フルカウル車に比べたら安く済むかと…
325: 2020/04/26(日) 00:53:21.45
紺色よりグレーの方がカッコいいと思う
327: 2020/04/26(日) 07:31:25.43
つーかタンク再販しろよと
つーかむしろバリエーション増やせと
つーかむしろバリエーション増やせと
328: 2020/04/26(日) 13:10:59.59
ヘッドライトにポジションランプ追加ってどんな感じなんだろ
329: 2020/04/26(日) 17:37:09.77
>>328
ライトの豆球の下に上向きの豆球。
ライトの豆球の下に上向きの豆球。
333: 2020/04/26(日) 22:39:35.78
>>328
停止時ポジションランプに切り替えして消費電力を低減かな
知らんけど
停止時ポジションランプに切り替えして消費電力を低減かな
知らんけど
330: 2020/04/26(日) 21:03:27.93
それはいらんな…
そもそも常時ヘッドライト点灯してるのにヘッドライト内に要るの?
そもそも常時ヘッドライト点灯してるのにヘッドライト内に要るの?
331: 2020/04/26(日) 21:31:18.19
初代のタンクほしいなあ、次点で19年の
334: 2020/04/27(月) 01:24:12.25
>>331
初代のマットグレー乗ってる
確かRスペ専用色
初代のマットグレー乗ってる
確かRスペ専用色
335: 2020/04/27(月) 01:43:57.41
>>331
現行の方がタンク容量1リットル多いしフランジレスだよ
>>332
2万キロ
もう少し走れたけど長いネジがグッサリ刺さって交換した
現行の方がタンク容量1リットル多いしフランジレスだよ
>>332
2万キロ
もう少し走れたけど長いネジがグッサリ刺さって交換した
332: 2020/04/26(日) 22:06:30.45
タイヤ交換した人
何年何キロで交換した?
何年何キロで交換した?
336: 2020/04/27(月) 06:30:24.36
走行一万キロ越えた辺りですが、前輪ダイヤは綺麗に消耗されるけど、乗り方が悪いのか後輪は真ん中だけしか消耗されないので交換のタイミングは微妙
ステップアップキット付けてからも、時々峠を走りますが35mm上げてもやはりステップ擦るだけでタイヤの偏摩耗は気になってます。
ステップアップキット付けてからも、時々峠を走りますが35mm上げてもやはりステップ擦るだけでタイヤの偏摩耗は気になってます。
337: 2020/04/27(月) 08:22:01.19
17000キロで交換した
338: 2020/04/27(月) 09:52:10.12
シフトペグ交換したんだが、純正のやつ切らないと交換できない?
339: 2020/04/27(月) 21:40:16.95
初期型Rスペック13000Km超えたところだけどタイヤは真ん中減ってきてバンクさせにくくなってきた
フロントはひび割れしてきた
ブレーキパッドも後ろが特に減ってきてる
そして今年車検
乗り換えか一旦バイクやめるかも
他の趣味が忙しくて乗る暇ない
フロントはひび割れしてきた
ブレーキパッドも後ろが特に減ってきてる
そして今年車検
乗り換えか一旦バイクやめるかも
他の趣味が忙しくて乗る暇ない
340: 2020/04/27(月) 22:43:06.46
最初の車検のときなぜかひび割れ発生しててタイヤ交換したわ
純正装着のブリジストン、あんまり品質良くないのかね
純正装着のブリジストン、あんまり品質良くないのかね
341: 2020/04/28(火) 00:17:00.35
キジマのスリップオンを買おうと思ってるんですが、所有してる方いらっしゃいますか?
使用感とかどうですか?
使用感とかどうですか?
347: 2020/04/30(木) 14:43:56.09
>>341
音量は車検対応にしてはでかい
爆音というほどではない
抜けがいいぶんある程度下のトルクは減る
音質は動画で聞くといいと思う
個人的にはハーレーというよりはドカっぽい音
総じて悪くない品だと思う
音量は車検対応にしてはでかい
爆音というほどではない
抜けがいいぶんある程度下のトルクは減る
音質は動画で聞くといいと思う
個人的にはハーレーというよりはドカっぽい音
総じて悪くない品だと思う
342: 2020/04/29(水) 18:26:29.50
本日デイトナのタコメーター取り
つけた。やっぱりタコメーターあると走りが楽しくなるね。
このタコメーターはオプションのテンプセンサー付ければ温度表示も出来るんで油温表示させたいんだけど、bolt はオイルドレンからしか油温度取れないんかな。油温計付けてる人教えて!
つけた。やっぱりタコメーターあると走りが楽しくなるね。
このタコメーターはオプションのテンプセンサー付ければ温度表示も出来るんで油温表示させたいんだけど、bolt はオイルドレンからしか油温度取れないんかな。油温計付けてる人教えて!
352: 2020/05/03(日) 09:28:37.11
>>342
俺も知りたい
俺も知りたい
343: 2020/04/30(木) 08:48:06.91
Rスペックと通常モデル一色ずつ展開ってのがあれなんだよな…。
黒のRスペック欲しいのに…。
黒のRスペック欲しいのに…。
344: 2020/04/30(木) 10:02:52.09
今はクルーザー流行らないから強気になれないんだろうね
348: 2020/05/01(金) 12:14:50.91
>>344
Rスペックってホイールとリアサス違うだけでしょ?だったら2色展開も簡単だと思うんだけどな
Rスペックってホイールとリアサス違うだけでしょ?だったら2色展開も簡単だと思うんだけどな
349: 2020/05/02(土) 00:55:55.51
>>344
18年までは、Rの2色展開でしたが、実はフェンダーとタンクの色が同じバージョンと違うバージョンだったりしてました。
18年はブルーグレーとピカピカブルーでしたが、グレーの方はリアフェンダーとフロイント泥除けがブラックでタンクとは違い配色だったです。
ピカピカブルーは同じピカピカでした。
18年までは、Rの2色展開でしたが、実はフェンダーとタンクの色が同じバージョンと違うバージョンだったりしてました。
18年はブルーグレーとピカピカブルーでしたが、グレーの方はリアフェンダーとフロイント泥除けがブラックでタンクとは違い配色だったです。
ピカピカブルーは同じピカピカでした。
345: 2020/04/30(木) 12:06:30.66
せやかて工藤!
タンクとフェンダーくらい替えてくれてもええやないか…
タンクとフェンダーくらい替えてくれてもええやないか…
346: 2020/04/30(木) 12:10:18.75
塗っちまえよ、な。
350: 2020/05/03(日) 00:12:56.05
バッテリー上がってからジャンプスタートした
思ってたよりバッテリーの端子までがえらい遠かった
思ってたよりバッテリーの端子までがえらい遠かった
351: 2020/05/03(日) 09:18:01.67
コロナ終息するまで街のコンビニトイレ使えないな、不用意にぶらりすると酷い事になるな。w
353: 2020/05/03(日) 17:27:40.44
マフラー交換する時ってトルクレンチ必要かな?なくてもいける?
354: 2020/05/03(日) 19:16:48.73
>>353
無くてもいけるよ。
さじ加減を理解してる事が前提だけど。
無くてもいけるよ。
さじ加減を理解してる事が前提だけど。
356: 2020/05/03(日) 20:11:19.36
>>354
マフラー交換した事ないけど大丈夫かな。まぁ調べてみてダメそうなら安いの買うかな
マフラー交換した事ないけど大丈夫かな。まぁ調べてみてダメそうなら安いの買うかな
357: 2020/05/03(日) 22:37:50.10
>>356
今後も自分でいじっていくつもりなら素直に買った方がいい
締め加減の勉強になるから
今後も自分でいじっていくつもりなら素直に買った方がいい
締め加減の勉強になるから
358: 2020/05/03(日) 23:30:13.44
>>357
オイル交換とかもやってみようかと思うから買ってみるわ
オイル交換とかもやってみようかと思うから買ってみるわ
359: 2020/05/03(日) 23:55:20.96
>>356
トルクレンチってガチの素人(チャリンコも弄ったことないくらい)だと単位間違えて堂々捻切ったりするから怖いよ。どうしても不安ならアストロプロダクツとかの直読みトルクレンチかも。
トルクレンチってガチの素人(チャリンコも弄ったことないくらい)だと単位間違えて堂々捻切ったりするから怖いよ。どうしても不安ならアストロプロダクツとかの直読みトルクレンチかも。
355: 2020/05/03(日) 19:21:45.45
大先輩方!
キジマのbolt用スリップオンマフラーってSCRに装着可ですか?
キジマのbolt用スリップオンマフラーってSCRに装着可ですか?
360: 2020/05/04(月) 07:39:31.10
俺はトルクレンチ無いけど
オイル交換やらオイルフィルターなど自分の感覚でやってるわ
十代からやってるので、だいたいの感覚はつかんでる
それでトラブルになった事ないし
オイルフィルターだけはこれでいいの?って感じで絞め過ぎてはいけないから不安になるけどw
オイル交換やらオイルフィルターなど自分の感覚でやってるわ
十代からやってるので、だいたいの感覚はつかんでる
それでトラブルになった事ないし
オイルフィルターだけはこれでいいの?って感じで絞め過ぎてはいけないから不安になるけどw
361: 2020/05/05(火) 18:01:16.51
フェンダーレスにして下のナンバープレートホルダーつけようと思うんだけど、タイヤが跳ね上がったりした時に干渉しちゃうかな?
https://i.imgur.com/Vd7roJm.jpg
https://i.imgur.com/Vd7roJm.jpg
362: 2020/05/05(火) 20:18:35.27
セックスレスかに・・
363: 2020/05/07(木) 17:32:59.31
全然レスないけど、みんな降りたんか?
364: 2020/05/08(金) 00:33:52.16
>>363
食いつくネタも無ければ上げるネタも無いからなw
食いつくネタも無ければ上げるネタも無いからなw
365: 2020/05/08(金) 07:36:26.54
みんな各年式のタンクの中で、どれが一番お気に入りだったりする?
ワシは2017年式のグレーが好き。ロゴも主張強すぎず色ツヤも綺麗なんだわー。
ワシは2017年式のグレーが好き。ロゴも主張強すぎず色ツヤも綺麗なんだわー。
369: 2020/05/08(金) 10:04:15.46
>>365
俺も初期のマットグレー
もちろん俺の愛車だが未だに一番いいと思ってる
俺も初期のマットグレー
もちろん俺の愛車だが未だに一番いいと思ってる
370: 2020/05/08(金) 12:17:42.37
>>365
俺はタンクだけカラーで、リアフェンダーはブラックが好みなんでダルレッドにした。
俺はタンクだけカラーで、リアフェンダーはブラックが好みなんでダルレッドにした。
374: 2020/05/09(土) 00:06:12.25
>>370
おお!同志よ!
ダルレッドは深みのある赤でカッコええよね
フェンダーが黒だから全体的に派手すぎない印象が俺も好きだわ
おお!同志よ!
ダルレッドは深みのある赤でカッコええよね
フェンダーが黒だから全体的に派手すぎない印象が俺も好きだわ
366: 2020/05/08(金) 07:39:56.64
わしの60thこそ至高
367: 2020/05/08(金) 07:42:14.79
初期のマットグレー1択
368: 2020/05/08(金) 07:45:54.85
テールランプとリアウインカーをカスタムしようと思うんだが、テールがスモークでウインカーがクリアレンズって変かな?
371: 2020/05/08(金) 17:02:48.28
>>368
いいんじゃない?
でも個人的には差し色にテールの赤は残したい派
キジマのショートテールのテールランプみたいなの付けたいけどナンバー側面には移したくないから似た物付けれないからずっと探してる
いいんじゃない?
でも個人的には差し色にテールの赤は残したい派
キジマのショートテールのテールランプみたいなの付けたいけどナンバー側面には移したくないから似た物付けれないからずっと探してる
372: 2020/05/08(金) 17:03:31.40
>>371
似た物付けたくて、だった
似た物付けたくて、だった
373: 2020/05/08(金) 17:47:50.95
>>371
同じような人いてよかった。差し色はリフレクターで代替できそう
そうなんだよね、俺もサイドには移したくないからナンバープレートホルダーも探してるんだけど中々良さそうなのがない。
同じような人いてよかった。差し色はリフレクターで代替できそう
そうなんだよね、俺もサイドには移したくないからナンバープレートホルダーも探してるんだけど中々良さそうなのがない。
375: 2020/05/09(土) 05:15:44.56
377: 2020/05/10(日) 17:02:25.78
>>375
これでタンクにBOLTのロゴマークが無かったら言うこと無しなんだがなぁw
これでタンクにBOLTのロゴマークが無かったら言うこと無しなんだがなぁw
376: 2020/05/09(土) 19:26:05.15
リアウインカーのボルト径ってM12ってどこかで見たけどそうなの?
378: 2020/05/11(月) 13:04:59.75
ロゴ関係は劇的にセンスないね
379: 2020/05/11(月) 13:23:38.62
コミネの悪口はそこまでだ
380: 2020/05/11(月) 15:31:18.18
フォワードコントロールとアップハンドル仕様が出ないかな
絶対売れると思うんだけど
絶対売れると思うんだけど
382: 2020/05/11(月) 19:10:51.31
>>380
XVS950じゃダメなの?
XVS950じゃダメなの?
384: 2020/05/11(月) 21:11:26.57
383: 2020/05/11(月) 20:17:25.43
>>380
バルカンSは?
バルカンSは?
381: 2020/05/11(月) 17:22:26.49
国産クルーザー自体が下火というかハーレーにもっていかれてる現状では、派生モデルは期待できない。欲しいなと思う瞬間があって覗いているが、このポジションは腰痛が再発しそうで怖い。
385: 2020/05/11(月) 21:12:45.49
387: 2020/05/12(火) 00:20:27.49
388: 2020/05/12(火) 04:23:29.90
>>387
なんか排気音とか聞かせたくてな
動画あったろ
なんか排気音とか聞かせたくてな
動画あったろ
386: 2020/05/12(火) 00:15:10.56
ドリフターとかドラスタっぽいルックスになるんだな
389: 2020/05/12(火) 07:40:50.82
そんな優しさありがたいけれども
どうせスマホだし音は何も分かりまへん。
どうせスマホだし音は何も分かりまへん。
390: 2020/05/12(火) 15:38:52.24
xvs950とboltって兄弟車種?
391: 2020/05/12(火) 17:40:18.69
エンジンやフレームの基本部分は同じってどこかで読んだ気がする
392: 2020/05/14(木) 19:47:22.38
みなさん今の2020Rタイプモデルの色どう思いますか?
ダークパープリッシュブルーメタリックU?
Bolt欲しいのですがブルーかブラックで迷ってます…。
ブラックのRタイプが有ればよかったのですが…。
ダークパープリッシュブルーメタリックU?
Bolt欲しいのですがブルーかブラックで迷ってます…。
ブラックのRタイプが有ればよかったのですが…。
393: 2020/05/14(木) 20:18:44.62
>>392
俺もブラックのRが欲しかったけど無いし、乗りたかったからマットシルバーで買ったぞw
色なんて後からどうにでも出来るから買ったら?
俺もブラックのRが欲しかったけど無いし、乗りたかったからマットシルバーで買ったぞw
色なんて後からどうにでも出来るから買ったら?
394: 2020/05/15(金) 00:47:59.80
>>392
あの深い青はかっこいいと思う
下のラインはいらないかな
あの深い青はかっこいいと思う
下のラインはいらないかな
395: 2020/05/15(金) 07:21:16.12
>>392
タンクは買えるんだしノーマルかRかどっちが欲しいかで決めたらいいんじゃない?
俺も黒欲しかったけどマットシルバー買った派
でも今は各カバーのシルバーと調和してて気に入ってるからこのまま乗り続けるつもり
タンクは買えるんだしノーマルかRかどっちが欲しいかで決めたらいいんじゃない?
俺も黒欲しかったけどマットシルバー買った派
でも今は各カバーのシルバーと調和してて気に入ってるからこのまま乗り続けるつもり
397: 2020/05/15(金) 12:07:53.98
>>392
色々と走り回っているうちに「最初はイマイチだと思っていたけど、なんかこの色良いよな」って思えるようになってきてそのままになると思うよ
俺がそうだしw
だからRをオススメする
色々と走り回っているうちに「最初はイマイチだと思っていたけど、なんかこの色良いよな」って思えるようになってきてそのままになると思うよ
俺がそうだしw
だからRをオススメする
396: 2020/05/15(金) 10:56:22.48
色が気に入らんけど、後で変えれるしまぁいいやで買って
意外と気に入っちゃってそのままとかあるあるやねw
意外と気に入っちゃってそのままとかあるあるやねw
398: 2020/05/15(金) 13:01:55.14
俺も60th買う時に
気に入らなかったら黒く塗っちゃえばいいしって言ったら担当が悲鳴あげた
黒のタンクを買ってくださいって言われた
気に入らなかったら黒く塗っちゃえばいいしって言ったら担当が悲鳴あげた
黒のタンクを買ってくださいって言われた
399: 2020/05/15(金) 20:42:56.38
ボルトのドレンワッシャーのサイズってM14でいいんだよね?
400: 2020/05/15(金) 23:11:01.34
>>399
そうだよ
そうだよ
401: 2020/05/15(金) 23:37:30.96
>>400
ありがとう
ありがとう
402: 2020/05/20(水) 18:40:23.48
いつの間にかタンクが凹んでた
泣きそう
泣きそう
403: 2020/05/20(水) 19:30:48.44
俺はスポークに傷が多数ついてた。吐きそう
404: 2020/05/20(水) 21:36:03.88
>>393-398
392ですが色々アドバイスありがとうございます!参考になります!
ちなみにRタイプと通常タイプの違いはホイールとリアサスとシートの皮張りと認識してます。ホイールとシートの皮張りは見た目の問題もあると思いますがリアサスはノーマルと違いやはりRスペックのが全然乗り心地が良いとかありますでしょうか?46,200円の差みたいですが。
392ですが色々アドバイスありがとうございます!参考になります!
ちなみにRタイプと通常タイプの違いはホイールとリアサスとシートの皮張りと認識してます。ホイールとシートの皮張りは見た目の問題もあると思いますがリアサスはノーマルと違いやはりRスペックのが全然乗り心地が良いとかありますでしょうか?46,200円の差みたいですが。
405: 2020/05/20(水) 21:59:07.87
>>404
どっちにしろリアサスは短いから段差でガツンと腰に来るから先見て尻上げてねw
どっちにしろリアサスは短いから段差でガツンと腰に来るから先見て尻上げてねw
406: 2020/05/20(水) 22:13:44.53
>>405
って事はRタイプのあの黄色いリアサスも通常モデルとの性能の違いというより見た目の問題って事でしょうか?
って事はRタイプのあの黄色いリアサスも通常モデルとの性能の違いというより見た目の問題って事でしょうか?
410: 2020/05/21(木) 18:17:34.66
>>406
ガスやオイルを増やして熱膨張を抑える為のリザーブタンクだから、Rはアップグレードしての見た目じゃないかな。
ガスやオイルを増やして熱膨張を抑える為のリザーブタンクだから、Rはアップグレードしての見た目じゃないかな。
409: 2020/05/21(木) 17:43:24.09
>>404
乗り比べた事はないから乗り心地の差は分からんけど、バイクに限らず上のグレードを選んで後悔する事は無いのでは?
俺個人としてはキャストホイールの方が好みだし、チェーンロックが通らないという事情もあった
乗り比べた事はないから乗り心地の差は分からんけど、バイクに限らず上のグレードを選んで後悔する事は無いのでは?
俺個人としてはキャストホイールの方が好みだし、チェーンロックが通らないという事情もあった
449: 2020/05/28(木) 19:03:32.68
>>404
乗り比べてはいませんが、Rスペック乗ってます。
体重が軽いことも有り、リアサスのプリロードは一番柔らか設定してますが、ギャップ通過の衝撃は他車種より大きいと感じます。
YSP横浜戸塚のユーチューブチャンネルで、スポークホイールはキャストホイールより、しなりがある分衝撃吸収性があると紹介していたので、その内スタンダードBoltのホイールに変えるべきなのか検討してます。
乗り比べてはいませんが、Rスペック乗ってます。
体重が軽いことも有り、リアサスのプリロードは一番柔らか設定してますが、ギャップ通過の衝撃は他車種より大きいと感じます。
YSP横浜戸塚のユーチューブチャンネルで、スポークホイールはキャストホイールより、しなりがある分衝撃吸収性があると紹介していたので、その内スタンダードBoltのホイールに変えるべきなのか検討してます。
450: 2020/05/28(木) 19:45:20.88
>>449
スポークに変えて釘刺さってキャストのままだったらと後悔するに一票w
スポークに変えて釘刺さってキャストのままだったらと後悔するに一票w
407: 2020/05/20(水) 23:25:26.90
Rスペ乗りだけど道の段差でキツい突き上げ食らったことは無いねぇ
そもそも他車種との試乗乗り比べした人は多くてもノーマルとRスペを乗り比べた人居るんだろうか?
とりあえずRスペのマットな質感のシートとホイールはすごく気に入ってる。スポークは洗うのめんどくさいし
そもそも他車種との試乗乗り比べした人は多くてもノーマルとRスペを乗り比べた人居るんだろうか?
とりあえずRスペのマットな質感のシートとホイールはすごく気に入ってる。スポークは洗うのめんどくさいし
408: 2020/05/21(木) 06:28:44.32
俺もマットグレーが気に入ったからRにした
411: 2020/05/21(木) 19:26:44.49
俺はBOLTにするかSCRにするか悩む
413: 2020/05/21(木) 22:28:51.00
>>411
>>412に同意
YSPでSCR跨ったけど
身長179でも結構足つきキツくて重たい車重取り回す自信無くてBOLTにしたわ
さらにちょうど良い位置にステップがあって足引っ掛けそうな気がした
カッコよくてタンクを渋い色にして乗りたかったけど絶対に跨って感触確かめた方がいいよ
>>412に同意
YSPでSCR跨ったけど
身長179でも結構足つきキツくて重たい車重取り回す自信無くてBOLTにしたわ
さらにちょうど良い位置にステップがあって足引っ掛けそうな気がした
カッコよくてタンクを渋い色にして乗りたかったけど絶対に跨って感触確かめた方がいいよ
412: 2020/05/21(木) 19:55:08.80
SCRは必ず跨いでみることをおすすめする
ハンドルがセローかWRの流用でただでさえ幅広なのと普通のBOLTと同じタンクの長さのせいで前傾になりがち
身長によりけりなので絶対にそうなるとは言えないけど実車見てから検討することを勧める
ハンドルがセローかWRの流用でただでさえ幅広なのと普通のBOLTと同じタンクの長さのせいで前傾になりがち
身長によりけりなので絶対にそうなるとは言えないけど実車見てから検討することを勧める
414: 2020/05/22(金) 13:23:32.98
ボルトに合うビキニカウルってありますか?
415: 2020/05/22(金) 15:13:41.24
>>414
自分が気に入った物をどうにかして付けてね
自分が気に入った物をどうにかして付けてね
416: 2020/05/22(金) 22:12:25.09
>>415
答えになってなくて草
これだからヤマハ乗りはwww
答えになってなくて草
これだからヤマハ乗りはwww
418: 2020/05/23(土) 12:03:12.03
>>414
私もブレットカウルつけてます。
他の汎用ビキニカウルって、boltには似合わないよね。
私もブレットカウルつけてます。
他の汎用ビキニカウルって、boltには似合わないよね。
417: 2020/05/22(金) 22:18:43.19
北米ヤマハの純正ブレットカウル一択でしょう。値段が手頃で五万円あればお釣くる。これつけろ。
419: 2020/05/24(日) 20:47:25.46
久しぶりに阿蘇まで走りにいったらBOLTと三台すれ違いましたよ。こんなにいたんだって感じです。
420: 2020/05/24(日) 21:39:20.71
自分も今日走ったら何台もいたよ!埼玉だけどね
421: 2020/05/24(日) 22:30:04.44
レブル3台くらい
ハーレー腐るほど
カワサキZ系多数
@神奈川西部
え?ボルトなにそれ
ハーレー腐るほど
カワサキZ系多数
@神奈川西部
え?ボルトなにそれ
422: 2020/05/24(日) 23:18:33.11
それがいいんだよ。腐るほど乗ってるからイヤ、誰も乗ってないからイヤとかどっちも美しくないね!
423: 2020/05/25(月) 09:49:26.35
その両者は根本的には同じ心理から来るって聞いた事あるな
424: 2020/05/26(火) 07:35:24.38
流行に乗っかる人も流行り物が嫌いな人も行動を起こす基準は流行りであって、ある意味どちらも流行に敏感
425: 2020/05/26(火) 22:19:18.83
Bolt購入を検討してる自分にハーレー 乗ってる上司が…。
偽アメリカンじゃんw w w ww w w ダッセーw w w 絶対一緒に走りたくないわーw w w w w w 。と言われました。
やはり天下のハーレー なのでしょうか?
偽アメリカンじゃんw w w ww w w ダッセーw w w 絶対一緒に走りたくないわーw w w w w w 。と言われました。
やはり天下のハーレー なのでしょうか?
427: 2020/05/26(火) 23:31:54.92
>>425
むしろそんな上司と一緒に走りたくないな
むしろそんな上司と一緒に走りたくないな
428: 2020/05/27(水) 00:16:59.50
>>425
天下のハーレーに異論はないけど
ハーレーがすごいのであってその上司がすごいわけじゃないのに
なぜ上から目線なのか。
俺も関わりたいと思わないというか、二度とバイクの話はしないかな。
後で買ったか聞かれても他の趣味に走ってると言ってはぐらかすわ。
天下のハーレーに異論はないけど
ハーレーがすごいのであってその上司がすごいわけじゃないのに
なぜ上から目線なのか。
俺も関わりたいと思わないというか、二度とバイクの話はしないかな。
後で買ったか聞かれても他の趣味に走ってると言ってはぐらかすわ。
431: 2020/05/27(水) 02:19:46.59
>>425
まぁその理屈で言うと日本の車やバイクは全て偽物なんですけどね…
ついでに言うとハーレーもインディアンモーターサイクルの偽物か
まぁその理屈で言うと日本の車やバイクは全て偽物なんですけどね…
ついでに言うとハーレーもインディアンモーターサイクルの偽物か
432: 2020/05/27(水) 06:40:43.06
>>425
上司の器が知れて良かったなwどんなハレでマウントしてるか知らんけど、ボルト買っとけと元スポ乗りからのアドバイス。
上司の器が知れて良かったなwどんなハレでマウントしてるか知らんけど、ボルト買っとけと元スポ乗りからのアドバイス。
426: 2020/05/26(火) 23:13:54.66
クルーザー興味出てきたのでこのスレ覗いてるけどハーレーだけはないわ
今はBMWロードスター
今はBMWロードスター
429: 2020/05/27(水) 00:35:15.55
上司なら空気読んでハーレーもちあげるかもな。でも絶対一緒に走りたくないね。アメリカでもボルトは異端なのかねえ。
430: 2020/05/27(水) 00:43:26.71
SCR950の俺、高めの見物
433: 2020/05/27(水) 08:24:43.42
創作臭が強いな
普通たとえそう思っても口にはせんだろ
ロレックスサブマリーナ持ってる奴がセイコーダイバーズをいちいち本人の前で笑い者にするかって話だ
本当なら相当嫌われてたんだろ最初から
普通たとえそう思っても口にはせんだろ
ロレックスサブマリーナ持ってる奴がセイコーダイバーズをいちいち本人の前で笑い者にするかって話だ
本当なら相当嫌われてたんだろ最初から
435: 2020/05/27(水) 17:03:21.02
>>433
うん創作っぽい
心ではそう思ってるかも知れんけど
何人かのハーレー乗りからはボルトのデザインと信頼性を褒めてもらえたのはある
うん創作っぽい
心ではそう思ってるかも知れんけど
何人かのハーレー乗りからはボルトのデザインと信頼性を褒めてもらえたのはある
434: 2020/05/27(水) 11:21:18.18
お前ら425に釣られすぎw
436: 2020/05/27(水) 19:56:40.17
ハレの魅力って何だろうね、リジスポしか乗ってないけど、ゴムスポから乗り手に媚びた感じがして魅力が無くなったな。今のスポよりもボルトの方が微妙にスポっぽっい感じがするな。
437: 2020/05/27(水) 20:31:01.19
こういうの乗ってると「いつかはハーレーって思ってるんだろうな」とか陰で言われてるのかね?
まあハーレーみたいなやつには違いないけど偽物のハーレーじゃなくて本物のヤマハだからいいかw
まあハーレーみたいなやつには違いないけど偽物のハーレーじゃなくて本物のヤマハだからいいかw
438: 2020/05/27(水) 20:55:21.65
こういうジャンルを確立したのはハーレーに違いないけど偽ハーレーとは思わないな
それいうとW800は偽トライアンフという事になるし
昔のトライアンフ、ボンネビルスタイルがスタンダードとなり世界のメーカーが追いかけた時代あったしな
性能も日本より先を行ってたし
それいうとW800は偽トライアンフという事になるし
昔のトライアンフ、ボンネビルスタイルがスタンダードとなり世界のメーカーが追いかけた時代あったしな
性能も日本より先を行ってたし
439: 2020/05/27(水) 21:42:30.04
あぁ、そういえばW800買いかけてた友人に虎の本物を買った方がいいと思うと言っちゃったっけ。
やっぱり?wといって虎買ってたが。
やっぱり?wといって虎買ってたが。
440: 2020/05/27(水) 23:54:19.38
昔は国産アメリカンもドラッグスターとかスティード、バルカン、ビラーゴ、デスペラード、マグナとかいっぱいあったのにな。今はめっきりなくなったな。
今現行出てる車種で国産アメリカンてboltくらいじゃないか?他に何かある?
アメリカンよりのクルーザー的な事でいえばホンダの超人気車種のレブルくらい?
今現行出てる車種で国産アメリカンてboltくらいじゃないか?他に何かある?
アメリカンよりのクルーザー的な事でいえばホンダの超人気車種のレブルくらい?
441: 2020/05/28(木) 00:44:08.32
レブル凄い人気だな
車検のない250でお手頃ってのも人気の理由?足付きも良さそうで安心感はあるよね
車検のない250でお手頃ってのも人気の理由?足付きも良さそうで安心感はあるよね
442: 2020/05/28(木) 01:10:26.68
レブル500の方は売れてるのかな
250の方だけか
ボルトも250あれば売れたのかな
中型のクルーザーはブーム終わったと思ってたけどホンダは盲点ついて上手くやったな
250の方だけか
ボルトも250あれば売れたのかな
中型のクルーザーはブーム終わったと思ってたけどホンダは盲点ついて上手くやったな
443: 2020/05/28(木) 01:32:30.89
CBRの単気筒エンジンを上手いこと活用してお値段手頃で元気に走るクルーザー
それでいてデザインも中々カッコいい
今のヤマハに流用がきくエンジンあるかな?
MT25やR25のエンジンじゃ値段が高くなってレブルにゃ勝てんと思うわ
それでいてデザインも中々カッコいい
今のヤマハに流用がきくエンジンあるかな?
MT25やR25のエンジンじゃ値段が高くなってレブルにゃ勝てんと思うわ
444: 2020/05/28(木) 01:47:24.57
レブル見るとラクーンを思い出す
445: 2020/05/28(木) 12:42:29.25
YAMAHAは素直にSR250を出すべきなんだよ。
今更遅いかも知れんが。
今更遅いかも知れんが。
446: 2020/05/28(木) 12:52:29.69
SR250は売れんでしょ
エストレヤが物語ってる
個人的には800くらいのが出たら欲しいけど
エストレヤが物語ってる
個人的には800くらいのが出たら欲しいけど
447: 2020/05/28(木) 13:07:26.45
>>446
w400の売れてないカワサキには無理なんだよ
SR400の売れてるヤマハならいけると思うけどなあ
w400の売れてないカワサキには無理なんだよ
SR400の売れてるヤマハならいけると思うけどなあ
448: 2020/05/28(木) 16:01:30.15
昔あったじゃんSR250
消えたってことはそういうことなんだよ
YB125SPじゃあかんのか
消えたってことはそういうことなんだよ
YB125SPじゃあかんのか
453: 2020/05/28(木) 21:09:00.58
>>448
昔あったのはSRV250じゃなかったっけ?
SRV400も今出したらウケると思う
昔あったのはSRV250じゃなかったっけ?
SRV400も今出したらウケると思う
451: 2020/05/28(木) 20:54:52.56
キャストのほうが釘刺さりにくいのか!
460: 2020/05/29(金) 07:47:43.38
>>451
キャストホイールが釘が刺さりにくい訳ではなく、チューブレスで簡易修理で直ぐ走行できるという事では?
確か、スポークホイールはチューブタイプだったと思います。
キャストホイールが釘が刺さりにくい訳ではなく、チューブレスで簡易修理で直ぐ走行できるという事では?
確か、スポークホイールはチューブタイプだったと思います。
452: 2020/05/28(木) 21:02:44.72
6月発売の新型を買おうと思うのですが最初からハンドルをデイトナ50Bに替えて納車するのもありですか?
それともやはり最初はノーマルハンドルでどうしても気に入らないなら変えた方がいいすか?
短時間だけですが一度試乗しましたがやはり前のめりになり長時間だと疲れるかなと思いました。
それともやはり最初はノーマルハンドルでどうしても気に入らないなら変えた方がいいすか?
短時間だけですが一度試乗しましたがやはり前のめりになり長時間だと疲れるかなと思いました。
455: 2020/05/28(木) 21:38:26.46
>>452
ありだと思うよ。中古だけど、俺も跨って若干遠いなと思ったから交換してもらった
ありだと思うよ。中古だけど、俺も跨って若干遠いなと思ったから交換してもらった
459: 2020/05/29(金) 06:02:47.69
>>452
俺は1日乗ってからハリケーンに変えて丁度良く成ったよ、デイトナはブレーキホース延長しないとABSに付かないから気を付けてね。
俺は1日乗ってからハリケーンに変えて丁度良く成ったよ、デイトナはブレーキホース延長しないとABSに付かないから気を付けてね。
454: 2020/05/28(木) 21:23:04.86
あっ400はSRXだったか
あれも今ウケそうなのに
あれも今ウケそうなのに
456: 2020/05/28(木) 22:31:28.52
V-MAX125とかBOLT125出してくれたら買うわ
457: 2020/05/28(木) 23:05:48.99
125にMAXって名前を付けるのはちよっとなぁ
V型4気筒でないとってなると最低でも400
ボルトもVツインでないとってなると最低でも250
V型4気筒でないとってなると最低でも400
ボルトもVツインでないとってなると最低でも250
458: 2020/05/29(金) 01:11:42.52
2種MAXはちょっとねぇ
461: 2020/05/29(金) 07:49:58.30
125MINIMAX
462: 2020/05/29(金) 19:30:28.20
車名は意味あるからな
V MAXはV型4気筒でとんでもなく速いからその名が付くのであって
V型でも4気筒でもない125には付けない
V MAXはV型4気筒でとんでもなく速いからその名が付くのであって
V型でも4気筒でもない125には付けない
465: 2020/05/29(金) 21:54:30.85
>>462
V-minやね
V-minやね
483: 2020/06/01(月) 06:26:20.54
>>462
日産のハイウェイスターシリーズにあやまれ
日産のハイウェイスターシリーズにあやまれ
463: 2020/05/29(金) 20:24:23.80
V魔のインパクトは凄かったなマッスル&パワーで、ちょっぴりダミーダクトが残念だけど。w
464: 2020/05/29(金) 20:35:45.16
2代目Vマに試乗した事あるけど
5速からでもアクセルひねるだけでとんでもなく加速凄かった
60㎞から120㎞超えまであっという間
5速からでもアクセルひねるだけでとんでもなく加速凄かった
60㎞から120㎞超えまであっという間
466: 2020/05/29(金) 21:55:50.63
みんなN MAX125を知らんのか
467: 2020/05/30(土) 14:25:25.59
N MAXあるな
ヤマハの持ってる名前だし
スポーツ系125でもそれなりの物が出来たらMAX使えるな
ヤマハの持ってる名前だし
スポーツ系125でもそれなりの物が出来たらMAX使えるな
468: 2020/05/30(土) 15:34:24.77
どの辺がMAXだよとは常々思っていた
469: 2020/05/30(土) 17:29:24.73
まだ購入前ですが、右側がめちゃくちゃ熱くなると聞きました。何か対策はありますか?
470: 2020/05/30(土) 18:03:30.79
>>469
丈の長いブーツ履いてるよ
丈の長いブーツ履いてるよ
471: 2020/05/30(土) 18:45:43.29
>>469
夏の信号待ちで右ステップに足かけてたらエキパイの熱モロに感じるけど
足下ろしてたらそこまで感じない
夏の信号待ちで右ステップに足かけてたらエキパイの熱モロに感じるけど
足下ろしてたらそこまで感じない
475: 2020/05/30(土) 22:40:02.15
>>469
股をガバ
股をガバ
472: 2020/05/30(土) 20:38:06.73
マジで熱いよな
他のバイクにしたら悩み無用だろ
水冷のカウル付いてるやつ
他のバイクにしたら悩み無用だろ
水冷のカウル付いてるやつ
473: 2020/05/30(土) 21:12:57.88
車種により違いはありそうだけどフルカウル車は熱の出口決まってるからそれはそれで熱そうなイメージ
暑くなると排気量小さめのやつの方がマシだね
暑くなると排気量小さめのやつの方がマシだね
474: 2020/05/30(土) 22:32:23.39
ハーレーですか?
やまはーれーだよ!
やまはーれーだよ!
476: 2020/05/30(土) 23:00:18.77
ツインピストン シコシコ
477: 2020/05/31(日) 04:12:48.72
熱いのは大変だろう?おれのドラッグスター250と交換しようか?いまなら10万円もつけてやる。とりあえず交換して10万円は後でだけど。
478: 2020/05/31(日) 09:26:13.52
>>477はそんな事書いてて情けないって思わんの?
479: 2020/05/31(日) 12:06:09.09
バーエンドミラーに変えようと思うのですがグリップとミラーのおすすめ教えて下さい。
480: 2020/05/31(日) 22:43:10.39
ニーグリップして乗りたい
エンジンガードみたいな感じでニーグリップバー作ってほしい
エンジンガードみたいな感じでニーグリップバー作ってほしい
481: 2020/06/01(月) 04:17:25.10
ボルトはニーグリップ出来るやん
右はエアクリ、左はガード付いてるし
右はエアクリ、左はガード付いてるし
482: 2020/06/01(月) 06:11:37.57
足の熱対策は、野球用のハイソックス履くとかなり楽になるよ
484: 2020/06/01(月) 10:03:24.98
春や秋くらいだったらニーグリップすると膝が暖かくてちょうど良いんだよね
これからの時期は暑いからニーグリップしないな
これからの時期は暑いからニーグリップしないな
485: 2020/06/01(月) 20:28:44.98
スポスタ乗ってる人は左にニーグリップバー付けてる人もいるね
でないとモロにエンジンだから火傷するw
ボルトは最初から左にガード付いてるからその辺りが国産の細やかさと思う
でないとモロにエンジンだから火傷するw
ボルトは最初から左にガード付いてるからその辺りが国産の細やかさと思う
486: 2020/06/01(月) 23:09:45.74
ボルトに乗りたくて大型二輪の教習所通ってます!普通自動二輪の免許は持ってましたが今まで125ccしか乗った時が無く大型バイクは緊張します(笑)
今日は一段階2時限目のATスクーター講習でした。
早く免許取りたい。
今日は一段階2時限目のATスクーター講習でした。
早く免許取りたい。
489: 2020/06/01(月) 23:49:19.03
>>486
同志よ。卒検手前でコロナ休校になったから今週から俺も通い直すんだわ。
お互い頑張ろうぜー!
同志よ。卒検手前でコロナ休校になったから今週から俺も通い直すんだわ。
お互い頑張ろうぜー!
490: 2020/06/01(月) 23:55:10.41
>>486
>>489
ダイレクト大型で免許取って10年以上前にモンキー50乗ってただけで、いきなりBOLT乗った経験ほぼ無い俺でも問題なく乗れる乗りやすいバイクだから早く免許取れるように頑張ってなー
>>489
ダイレクト大型で免許取って10年以上前にモンキー50乗ってただけで、いきなりBOLT乗った経験ほぼ無い俺でも問題なく乗れる乗りやすいバイクだから早く免許取れるように頑張ってなー
487: 2020/06/01(月) 23:31:13.87
教習所楽しいよね。
スラローム対決とかやったなぁ。
スラローム対決とかやったなぁ。
488: 2020/06/01(月) 23:37:34.25
>>487
今日は2回目の教習でしたが今は緊張して体ガチガチですw
今日は2回目の教習でしたが今は緊張して体ガチガチですw
491: 2020/06/02(火) 00:37:43.93
これも全部創作臭く感じてしまう俺は多分ダメ人間
500: 2020/06/02(火) 17:44:16.00
>>491
自覚があるなら大丈夫
自覚が無くなったらただのアスペ
自覚があるなら大丈夫
自覚が無くなったらただのアスペ
492: 2020/06/02(火) 00:51:34.13
ボルトは足付き良いし大型バイクにしては小柄だから乗りやすいよ。頑張ってね
493: 2020/06/02(火) 09:14:10.05
重たいけどな!
494: 2020/06/02(火) 11:54:42.13
まぁ250キロもあるからそりゃ重いよな。レビューとかに重さを感じさせないとかあるけど、あれは痩せ我慢
495: 2020/06/02(火) 12:21:58.48
クルーザーはそれなりに重い方が良いよ、高速は安定してくれるし。
496: 2020/06/02(火) 12:46:28.72
みんな停めるとき傾斜に気をつけてるの?
前下がりは絶対避けるとか?
前下がりは絶対避けるとか?
497: 2020/06/02(火) 12:51:14.98
前下がりは気にせず1速に入れて停めるけど右下がりは絶対に停めない
498: 2020/06/02(火) 12:56:37.19
間違っても傾斜に対して横に停めたらいけないぞ。転けて大変な目に合ったおにいさんとの約束だ
499: 2020/06/02(火) 17:23:28.98
半年経って次のバイク欲しくなってきたけど、乗るとやっぱ楽しいな。通勤で使ってるけどそのままツーリング行ってしまいそうだ
501: 2020/06/02(火) 20:56:05.19
>>499
悲しいほど「飽きる」よな。まだ今よりカネなくて一度かったら6年くらい普通に(XR250)乗って買い替えたいとか全く思わなかった頃がなんだったのかと思う。
自分はずっとオフ車乗って大型って取得を期にミドル四気筒買ったけど一年経たずに飽きて、自分には(最大で)二気筒なんじゃないか?皆さんが耕運機と言って忌み嫌うものを愛しているのではないかと思い始めた。
でこのスレ覗いている。ところで、883からこれに乗り換えるひともいるみたいだけど何故でしょうか?
悲しいほど「飽きる」よな。まだ今よりカネなくて一度かったら6年くらい普通に(XR250)乗って買い替えたいとか全く思わなかった頃がなんだったのかと思う。
自分はずっとオフ車乗って大型って取得を期にミドル四気筒買ったけど一年経たずに飽きて、自分には(最大で)二気筒なんじゃないか?皆さんが耕運機と言って忌み嫌うものを愛しているのではないかと思い始めた。
でこのスレ覗いている。ところで、883からこれに乗り換えるひともいるみたいだけど何故でしょうか?
503: 2020/06/02(火) 21:27:39.26
>>501
Vツイン好きだけどもう少しパワーと精度の高いもの求めた結果ではないかな
883は何回か試乗したけどVツインの鼓動感は883の方があるね
>>502
俺もそんなもんだね
郊外ツーリングなら高速並みに20は行く
4気筒ならもっと悪いだろうし重い大型バイクとしたら燃費いい方では
燃費だけ考えたらMT07やNC750とかいいだろうけどね
Vツイン好きだけどもう少しパワーと精度の高いもの求めた結果ではないかな
883は何回か試乗したけどVツインの鼓動感は883の方があるね
>>502
俺もそんなもんだね
郊外ツーリングなら高速並みに20は行く
4気筒ならもっと悪いだろうし重い大型バイクとしたら燃費いい方では
燃費だけ考えたらMT07やNC750とかいいだろうけどね
504: 2020/06/02(火) 21:34:34.36
>>501
俺は前はドラスタ乗ってたんだけど、今思ったのは前乗ってたのと同じ類のバイクだと飽きが早くくるような気がする。これ買う寸前までXJR1300にしようとも思ったけど
>>502
高速だと27~28くらいで、街乗りでも23とか走るよ
俺は前はドラスタ乗ってたんだけど、今思ったのは前乗ってたのと同じ類のバイクだと飽きが早くくるような気がする。これ買う寸前までXJR1300にしようとも思ったけど
>>502
高速だと27~28くらいで、街乗りでも23とか走るよ
505: 2020/06/02(火) 22:09:51.62
>>501
ゴムスポで散々な目に有ったからwでも鼓動感は忘れられんわ
ゴムスポで散々な目に有ったからwでも鼓動感は忘れられんわ
506: 2020/06/02(火) 22:51:14.86
>>505
ハーレーはまったく知らないけどゴムスポというのは、リジットマウントを廃止したあとのモデルということですか?何かややこしい故障があったのでしょうか。
ハーレーはまったく知らないけどゴムスポというのは、リジットマウントを廃止したあとのモデルということですか?何かややこしい故障があったのでしょうか。
510: 2020/06/03(水) 02:00:42.67
>>501
2年10ヶ月と3万キロ乗ってるけど自分でも不思議なくらい未だに飽きないなー
期待値ゼロから乗り始めたのが良かったのか、アメカジ好きが効いているのか、自分でもよく分からんw
今でもエンジン掛けるとワクワクするし、スタンドを払うと「行くぞー」って気になる
2年10ヶ月と3万キロ乗ってるけど自分でも不思議なくらい未だに飽きないなー
期待値ゼロから乗り始めたのが良かったのか、アメカジ好きが効いているのか、自分でもよく分からんw
今でもエンジン掛けるとワクワクするし、スタンドを払うと「行くぞー」って気になる
502: 2020/06/02(火) 21:00:20.20
乗り始めて半年くらいだけど燃費がよろしくない
市街地18km/L 高速20km/L
燃費どんなもん?
市街地18km/L 高速20km/L
燃費どんなもん?
508: 2020/06/02(火) 23:28:05.24
>>502
ツーリング平均27km/L最高30km/L
通勤16km/L
ツーリング平均27km/L最高30km/L
通勤16km/L
509: 2020/06/03(水) 00:54:46.52
>>502
通勤とか買い物行く市街地は車だしツーリングメインの満タン法で平均25km/Lくらいだね
通勤とか買い物行く市街地は車だしツーリングメインの満タン法で平均25km/Lくらいだね
507: 2020/06/02(火) 22:59:16.42
ハーレー48乗った時にアイドリングでもブルブル震えるエンジンはさすがにハーレーらしいと思った
走り出したら震えが無くなる
走り出したら震えが無くなる
511: 2020/06/03(水) 08:42:38.95
まあ走り出したら楽しいんだけど気軽に乗れなくなったのはある
次はセロー買うかも知れん
次はセロー買うかも知れん
513: 2020/06/03(水) 12:00:25.23
>>511
それわかる。俺は次はcb250rかXSR700ほしい
それわかる。俺は次はcb250rかXSR700ほしい
512: 2020/06/03(水) 10:17:21.07
セローにまかセロー
514: 2020/06/04(木) 00:03:40.74
重さは大型の宿命だしなぁ…
そういう層にもレブルって受けてるんだろうね
そういう層にもレブルって受けてるんだろうね
515: 2020/06/04(木) 00:06:05.40
次は俺もオフ車かな
知らんけど
知らんけど
516: 2020/06/04(木) 00:14:42.00
>>515
大型から一度250モタに行ったけど
なんつーか所有欲が全く無くてつまらん
オフ持つなら二台体制がやっぱり理想かな
大型から一度250モタに行ったけど
なんつーか所有欲が全く無くてつまらん
オフ持つなら二台体制がやっぱり理想かな
517: 2020/06/04(木) 03:19:05.23
オフ車を選ぶって事は林道とか行きたいんでない?
軽さ優先なら他に選択肢は色々あるでしょう
俺は体力が続く限りはデカいバイク乗ってたいな
小さくて軽いのはもっとくたびれてからでいいや
軽さ優先なら他に選択肢は色々あるでしょう
俺は体力が続く限りはデカいバイク乗ってたいな
小さくて軽いのはもっとくたびれてからでいいや
518: 2020/06/04(木) 10:46:23.83
マフラーが白くなって小汚く気になる
519: 2020/06/05(金) 12:11:25.09
6月なったのでバンスのスラッシュカットから純正に戻したけどこれでええやんってなった
520: 2020/06/05(金) 17:46:04.74
522: 2020/06/05(金) 21:39:43.90
>>520
思ってたより青いな
思ってたより青いな
526: 2020/06/06(土) 07:39:10.63
>>520
帰るけど、納車は発売日以降ね
ってのがふつうだと思う
帰るけど、納車は発売日以降ね
ってのがふつうだと思う
521: 2020/06/05(金) 19:12:42.02
日に当たったらいい青色しそうだね
523: 2020/06/06(土) 01:07:12.41
めっちゃ青いなこれ
524: 2020/06/06(土) 02:27:58.09
思ってたより明るい色だな~
もう少し暗めの色が良かった。
みなさんはどう思いますか?
もう少し暗めの色が良かった。
みなさんはどう思いますか?
536: 2020/06/06(土) 17:05:45.84
>>524
明快な青でしかも濃いめ。黒い青より好きだわ。
明快な青でしかも濃いめ。黒い青より好きだわ。
525: 2020/06/06(土) 06:11:53.46
まあ青だよね。俺ももうちょっと暗い色かと思ってた。まあいいけど。
最初からハンドル変えようと思ったけど跨ってハンドル握ってみた結果とりあえず最初はノーマルでいこうと思った
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166949.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166948.jpg
最初からハンドル変えようと思ったけど跨ってハンドル握ってみた結果とりあえず最初はノーマルでいこうと思った
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166949.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166948.jpg
530: 2020/06/06(土) 11:22:17.19
>>525
写真追加ありがとうございます。
自分も同じ色を注文してるので、参考になりました。
まあ色が気になるのは最初だけかもしれないですね。
写真追加ありがとうございます。
自分も同じ色を注文してるので、参考になりました。
まあ色が気になるのは最初だけかもしれないですね。
538: 2020/06/06(土) 18:25:12.94
>>525
ヤマハ公式の写真見た時はもう少し明るい方が良いなぁと個人的には思っていたんで、良い色だと思う
>>533
同意!
灯火類は全部LEDにして欲しい
>>535
納車時に純正シガソケ付けてもう3年経つよ
雨の中使った事は無いけど、きちんと蓋していれば雨の中走って壊れる事は無いよ
ヤマハ公式の写真見た時はもう少し明るい方が良いなぁと個人的には思っていたんで、良い色だと思う
>>533
同意!
灯火類は全部LEDにして欲しい
>>535
納車時に純正シガソケ付けてもう3年経つよ
雨の中使った事は無いけど、きちんと蓋していれば雨の中走って壊れる事は無いよ
527: 2020/06/06(土) 07:42:15.04
ミスった
帰る→買えるね
たぶん分かってもらえるとは思ってるけど
しかし、バイクって車と違って本当に内容が変わらんな
2020モデルと言いながら、2013年モデルとほとんど変わらんから、色にこだわりが有るなら中古の方が安いし良いとなるわな
帰る→買えるね
たぶん分かってもらえるとは思ってるけど
しかし、バイクって車と違って本当に内容が変わらんな
2020モデルと言いながら、2013年モデルとほとんど変わらんから、色にこだわりが有るなら中古の方が安いし良いとなるわな
529: 2020/06/06(土) 10:47:25.50
>>527
車と違って玉数出ないからそうそう開発費掛けれないだろうからねぇ
車なら発売時から5色以上出るのがバイクだと2色ずつでモデルチェンジと言う名のカラバリ増やすだけだしね
車と違って玉数出ないからそうそう開発費掛けれないだろうからねぇ
車なら発売時から5色以上出るのがバイクだと2色ずつでモデルチェンジと言う名のカラバリ増やすだけだしね
528: 2020/06/06(土) 07:57:06.94
タンクが青なのはいいとして
リアフェンダーは黒が良かったかな
リアフェンダーは黒が良かったかな
531: 2020/06/06(土) 12:48:26.27
倉庫を片付けてたら、前にスポに付けてたオーリンズのリアサスが出てきた。誰かボルトのリアサスのボルト径解る人居ますか?
532: 2020/06/06(土) 14:34:00.24
一番売れたってな。レブル。
ライバル、かどうかは知らんが
盛り上がって欲しいものだね。
ヤマハは販売力無いのか知らんが頑張って欲しい。
ライバル、かどうかは知らんが
盛り上がって欲しいものだね。
ヤマハは販売力無いのか知らんが頑張って欲しい。
537: 2020/06/06(土) 18:14:15.69
>>532
最初見た時は売れると思わなかったけどな
デザインはボルトより劣ると思ったし並列2気筒だし
初心者や女子にウケがいい250をラインナップしたのは大きかったな
ヤマハはリサーチ不足だったのか
やられたと思ったろうな
最初見た時は売れると思わなかったけどな
デザインはボルトより劣ると思ったし並列2気筒だし
初心者や女子にウケがいい250をラインナップしたのは大きかったな
ヤマハはリサーチ不足だったのか
やられたと思ったろうな
539: 2020/06/06(土) 18:25:52.09
>>537
レブル250は単気筒やで
レブル250は単気筒やで
533: 2020/06/06(土) 15:12:31.51
レブルが売れるまくる事で、ボルトやバルカンがLEDライト、液晶パネルの改善(特にボルトのウインカーとギアポジと燃料系)、アシストスリッパークラッチ導入等のテコ入れをしてくれることを待ってるんだがな
534: 2020/06/06(土) 16:12:48.61
Rスペックの実物見てきたけど、めちゃくちゃかっこ良かった!!!
535: 2020/06/06(土) 17:00:24.99
純正のシガーソケット使ってる人いる?
防水性ってどうなの?
防水性ってどうなの?
540: 2020/06/06(土) 22:20:14.07
レブル1100cc出るんやろ?boltに勝ち目は無いな。
541: 2020/06/06(土) 22:27:35.98
>>540
空冷のクルーザーツインが欲しくてボルト買ったからレブルは無いわ、乗り代えるなら新w8ベーシックかなw
空冷のクルーザーツインが欲しくてボルト買ったからレブルは無いわ、乗り代えるなら新w8ベーシックかなw
543: 2020/06/06(土) 23:42:19.61
>>540
それマ?
それマ?
542: 2020/06/06(土) 23:13:57.90
レブルが売れてると言ってもお手軽の250の方だからな
レブル1100はアフリカツインのエンジン使うらしいから走りは良いだろうけど
大型クルーザー乗る人は走りの良さより空冷Vツインの味わい求めてる人多いしな
500同様にそんな売れないと予想
レブル1100はアフリカツインのエンジン使うらしいから走りは良いだろうけど
大型クルーザー乗る人は走りの良さより空冷Vツインの味わい求めてる人多いしな
500同様にそんな売れないと予想
546: 2020/06/07(日) 13:49:38.17
>>542
レブル500はボルト以上に見ないな
レブル500はボルト以上に見ないな
547: 2020/06/07(日) 17:54:34.32
>>546
かなり可愛い女の子が緑枠のレブル乗ってたの見たぞ
当然男付きだったが
かなり可愛い女の子が緑枠のレブル乗ってたの見たぞ
当然男付きだったが
544: 2020/06/06(土) 23:54:04.98
テネレ700買っちまった
ボルト今までありがとう
ボルト今までありがとう
545: 2020/06/07(日) 11:53:01.89
明け方から高速流してたけど、車少ないし気持ちよく走れたわ。
548: 2020/06/07(日) 18:56:14.01
みんなはバッテリー交換した?
549: 2020/06/07(日) 22:29:57.48
Rスペのホイールに小さなガリ傷ができてるんだけど、、これってもう直せないよね?
552: 2020/06/08(月) 02:21:33.32
>>549
どんな状態かわからないからなんとも言えないけどオートバックスとかのカー用品店でホルツのアルミホイール用のパテ売ってるよ
パテ埋めしてサンドペーパーで表面滑らかにして必要に応じて塗装する
車のアルミホイールの縁石で出来たガリ傷みたいなのは目立ちにくく出来るけど、まじまじとみると当然補修してるのは分かるレベルの仕上がりになる
どんな状態かわからないからなんとも言えないけどオートバックスとかのカー用品店でホルツのアルミホイール用のパテ売ってるよ
パテ埋めしてサンドペーパーで表面滑らかにして必要に応じて塗装する
車のアルミホイールの縁石で出来たガリ傷みたいなのは目立ちにくく出来るけど、まじまじとみると当然補修してるのは分かるレベルの仕上がりになる
554: 2020/06/09(火) 00:05:39.89
>>549
ホイールなんて走ってれば傷が入るもんなんちゃうんの?タンクに傷が入ったとかじゃなければいちいち気にしてへんわ!
ホイールなんて走ってれば傷が入るもんなんちゃうんの?タンクに傷が入ったとかじゃなければいちいち気にしてへんわ!
550: 2020/06/07(日) 23:22:02.19
10万円貰えるんだから丸っと交換♪うそうそw気にするなって。大事にしていても傷入ることもある。バイクは美術品じゃないって。
551: 2020/06/07(日) 23:37:59.32
たぶんぬこの仕業な気がするが、気にしない事にする
553: 2020/06/08(月) 20:35:11.50
ボルトみたいなバイクはメッキ部分少ないしピカピカで乗るバイクじゃないと思ってるので
少しの傷あってもいい味になると思う
4年乗ってきた俺の感想
俺もホイール傷、マフラー傷あるよ
少しの傷あってもいい味になると思う
4年乗ってきた俺の感想
俺もホイール傷、マフラー傷あるよ
555: 2020/06/10(水) 09:33:15.29
長距離はどれくらい尻が持ちますか?
556: 2020/06/10(水) 10:04:19.29
>>555
俺は200kmやね
俺は200kmやね
558: 2020/06/10(水) 11:29:06.53
>>555
俺は150kmぐらいかな。
ロングツーリングするときはwildassっていう座布団付けてる。これだと一日で700キロ(高速で)走った時もあんまり痛くならなかった。おすすめ!
俺は150kmぐらいかな。
ロングツーリングするときはwildassっていう座布団付けてる。これだと一日で700キロ(高速で)走った時もあんまり痛くならなかった。おすすめ!
560: 2020/06/10(水) 12:55:22.04
>>558
情報ありがとね、ゲル付き買ってみるわ。
情報ありがとね、ゲル付き買ってみるわ。
557: 2020/06/10(水) 10:59:59.59
俺も200ちょっとが限界だった
559: 2020/06/10(水) 12:13:22.91
尻も痛かったけど身長無いせいか肩が凝って辛かった
561: 2020/06/10(水) 14:24:00.47
尻情報ありがとう。
アドベンチャーにするかクルーザーにするか激しく悩んでる予算は小遣いこそこそ貯金した110万円ある。
もう少しハゲながら悩むことにするわ。
アドベンチャーにするかクルーザーにするか激しく悩んでる予算は小遣いこそこそ貯金した110万円ある。
もう少しハゲながら悩むことにするわ。
565: 2020/06/10(水) 17:55:47.52
>>561
実用性重視ならアドベンチャー
見た目重視ならクルーザー
実用性重視ならアドベンチャー
見た目重視ならクルーザー
566: 2020/06/10(水) 21:04:01.22
>>561
俺も4年前アドベンチャーかボルトか悩んでボルトにした
見た目プラス空冷Vツインエンジンを味わいたくてね
長距離ツーリングなら当然アドベンチャーが合うだろうけど、そんなに行かないかなと思って
近場に出かけて写真に撮ってもサマになるボルトにして良かったと思ってるけど次はアドベンチャーにするかも
俺も4年前アドベンチャーかボルトか悩んでボルトにした
見た目プラス空冷Vツインエンジンを味わいたくてね
長距離ツーリングなら当然アドベンチャーが合うだろうけど、そんなに行かないかなと思って
近場に出かけて写真に撮ってもサマになるボルトにして良かったと思ってるけど次はアドベンチャーにするかも
572: 2020/06/11(木) 00:10:21.51
>>566
どっちなんだよww
どっちなんだよww
571: 2020/06/10(水) 23:20:54.62
>>561
ヘルメットでハゲ加速するんだから悩まずBOLTにしとくといいよ
ヘルメットでハゲ加速するんだから悩まずBOLTにしとくといいよ
576: 2020/06/12(金) 15:53:17.05
>>561
ハゲる覚悟があるなら、ボルトとトレーサー900でイヤッホゥすればいいじゃないか
テネレ700でもいいぞ
ハゲる覚悟があるなら、ボルトとトレーサー900でイヤッホゥすればいいじゃないか
テネレ700でもいいぞ
562: 2020/06/10(水) 14:27:55.27
Cスペのシートならもっといけるんじゃないか?
563: 2020/06/10(水) 14:37:17.00
ノーマルに戻したら400キロでも別にどうってことない
前付けてたサドルシートは見た目はいいが拷問だった
あんまり痛いからケツに穴が開くかと思った
前付けてたサドルシートは見た目はいいが拷問だった
あんまり痛いからケツに穴が開くかと思った
564: 2020/06/10(水) 14:55:58.35
もう開いてるじゃないか、特大のが
567: 2020/06/10(水) 21:10:14.34
Cスペのシートってどこで買えるの
568: 2020/06/10(水) 21:14:35.76
ディーラーかバイク用品屋?
569: 2020/06/10(水) 21:24:25.33
SCRシートのわし100km走りたくないでござる
570: 2020/06/10(水) 21:58:14.77
コミネの3Dメッシュシートカバーしてるけどケツ涼しいしメッシュが緩衝材代わりになってちょっと走行距離伸びるよ
自分もSCR乗ってる
自分もSCR乗ってる
573: 2020/06/11(木) 12:37:48.69
ロンツーフル装備でシート髙の高いバイクは疲れた時がヤバいよなw
574: 2020/06/11(木) 20:25:15.17
俺はRスペのノーマルシートだがキンタマの裏が痛くなるぜ
575: 2020/06/11(木) 22:50:52.53
オフ車から乗り換えた俺には極楽のように快適なシートなんだが
577: 2020/06/12(金) 16:08:42.50
やだ!ハゲはやだ!
578: 2020/06/12(金) 16:12:20.55
もうハゲてるんですが喧嘩売ってるんですか
579: 2020/06/12(金) 16:48:17.91
髪がないなら黒く塗ればいいじゃない(アントワネット)
580: 2020/06/12(金) 19:13:53.08
boltはノーマルマフラーで乗ってる人多いですか?
581: 2020/06/12(金) 19:15:32.06
納車前ですがシルバーの部分があれだなと思ったのですが他に変えてあまりうるさくなるのもやだしなと思ったり
587: 2020/06/12(金) 22:26:03.60
>>581
初めは俺もそう思ってブラックアウトするか、マフラー変えるか悩んでたけど他のパーツもシルバー部分とブラック部分とでメリハリあって気に入ってるよ
ブラックアクトするのは飽きてからで良いかなと思ってる
音は住宅街だからノーマルでも夜は家から離れたところでキルスイッチでエンジン切って惰性で駐輪所まで入ってきてるくらい低音大きいからこれ以上うるさくなると困る
いい歳してデカい音出してご近所さんの子供起こしたり、クレーム付けられるなんてカッコ悪い気がしてる
初めは俺もそう思ってブラックアウトするか、マフラー変えるか悩んでたけど他のパーツもシルバー部分とブラック部分とでメリハリあって気に入ってるよ
ブラックアクトするのは飽きてからで良いかなと思ってる
音は住宅街だからノーマルでも夜は家から離れたところでキルスイッチでエンジン切って惰性で駐輪所まで入ってきてるくらい低音大きいからこれ以上うるさくなると困る
いい歳してデカい音出してご近所さんの子供起こしたり、クレーム付けられるなんてカッコ悪い気がしてる
582: 2020/06/12(金) 19:16:58.67
もともとノーマルマフラーもうるさいほうと聞いたのですがどうですか?
586: 2020/06/12(金) 21:41:29.39
>>582
住宅街で深夜早朝に暖気したら殴られるレベル
住宅街で深夜早朝に暖気したら殴られるレベル
590: 2020/06/13(土) 23:50:49.28
>>582
ノーマルマフラーの割に音は大きいけど、車検対応の社外マフラーよりは小さいよ
まぁ早朝深夜に乗り出す時はエンジン掛けて即発進してるけどね
ノーマルマフラーの割に音は大きいけど、車検対応の社外マフラーよりは小さいよ
まぁ早朝深夜に乗り出す時はエンジン掛けて即発進してるけどね
583: 2020/06/12(金) 19:29:46.56
重低音寄りだから確かにうるさいかもしれないが、仰々しくはないかな
584: 2020/06/12(金) 20:29:51.99
多目的ヒルズ
585: 2020/06/12(金) 20:30:12.40
ごめん 誤爆した
588: 2020/06/12(金) 22:41:35.03
>>585
大島さん何やってんすか?
大島さん何やってんすか?
589: 2020/06/12(金) 22:49:32.05
>>588
児嶋だよ!
児嶋だよ!
591: 2020/06/14(日) 00:46:15.08
他人のバイクはうるさく聞こえるもんだから
マフラー交換は気をつけた方がいい
車検対応でも間違いなく煩いから。
いい歳こいて車検非対応のマフラーとか恥ずかしいからそもそも論外。
マフラー交換は気をつけた方がいい
車検対応でも間違いなく煩いから。
いい歳こいて車検非対応のマフラーとか恥ずかしいからそもそも論外。
592: 2020/06/14(日) 07:31:19.23
動画を見た感じ、コアーズのフルエキがノーマルユーロ4より静かに聞こえるけど、ここで付けてる人いたら感想教えて欲しいな。
593: 2020/06/14(日) 13:07:54.72
車検高いなあ
594: 2020/06/14(日) 13:27:51.45
ユーザー車検なら安いっしょ
595: 2020/06/14(日) 13:35:54.37
ユーザー車検ではなかったけど検索して安い所探したら総額4万くらいで車検受けたよ
596: 2020/06/14(日) 18:14:19.70
スバルのディーラー車検は高い
597: 2020/06/14(日) 18:18:57.15
ホリデー車検とかでもやってくれるんでしょ?
598: 2020/06/14(日) 18:21:35.45
ちがう、カーコンビニ車検だ。
599: 2020/06/15(月) 12:51:48.35
横浜戸塚のチャンネルでboltのカスタム企画やってるね
ソープランドピンクに塗ってくれんかな
ソープランドピンクに塗ってくれんかな
600: 2020/06/15(月) 14:42:01.43
じゃあまず井戸田をゲストで呼ばないとだな
601: 2020/06/16(火) 17:59:23.79
オイル交換したんだけど、規定値のトルクでちゃんと締めたのにちょっとだけボルトに滲んでるのは放置しちゃまずいよね?
602: 2020/06/16(火) 18:15:09.28
>>601
まずいね
走ってるウチに更に緩んでも不味いねし、垂れてた跡をタイヤで踏むとスリップの原因になるし
ドレンパッキン交換した?
まずいね
走ってるウチに更に緩んでも不味いねし、垂れてた跡をタイヤで踏むとスリップの原因になるし
ドレンパッキン交換した?
603: 2020/06/16(火) 18:31:34.36
>>602
したよー。初めてオイル交換してみたけど、素直に店に頼めばよかったかなー
したよー。初めてオイル交換してみたけど、素直に店に頼めばよかったかなー
604: 2020/06/16(火) 19:02:33.12
>>603
ほんのちょっと増し締めして様子見だね
ボルトを半周とかってレベルじゃなく10度とか15度とかほんの少しずつで
ほんのちょっと増し締めして様子見だね
ボルトを半周とかってレベルじゃなく10度とか15度とかほんの少しずつで
606: 2020/06/16(火) 21:04:06.95
>>604
わかった。とりあえずちょっと増し締めしてそれでも滲んでるなら店に出すわ。ありがとう
>>605
前のバイクはバイク用品店にやってもらったんだけど、バイク屋に売却した時オイル漏れしてるって言われたわ。気づかなかった俺が悪いけど、それから今度は自分でやろうと思った
わかった。とりあえずちょっと増し締めしてそれでも滲んでるなら店に出すわ。ありがとう
>>605
前のバイクはバイク用品店にやってもらったんだけど、バイク屋に売却した時オイル漏れしてるって言われたわ。気づかなかった俺が悪いけど、それから今度は自分でやろうと思った
605: 2020/06/16(火) 19:52:24.85
バイク屋はドレンボルトをトルクレンチ使ってるのかな。
やり慣れてるからだいたいで済ませてそう。
やり慣れてるからだいたいで済ませてそう。
607: 2020/06/18(木) 02:44:28.40
ハンドルの話しでよくデイトナの50bってのが出てくると思いますがこれは公式HPでABS車非対応ってなってます。これをABS車に付けるにはホース延長とかが必要という認識でいんですよね?
ホース延長無しでつけられるのはハリケーンの35mmバックのやつくらいですか?
ホース延長無しでつけられるのはハリケーンの35mmバックのやつくらいですか?
608: 2020/06/18(木) 06:29:44.00
>>607
俺もabs付きにハリケーン付けてるよ。ウインカーとかの固定用の穴も空いてるから、普通のハンドル位置ぐらいにするならポン付け出来るよ。
俺もabs付きにハリケーン付けてるよ。ウインカーとかの固定用の穴も空いてるから、普通のハンドル位置ぐらいにするならポン付け出来るよ。
609: 2020/06/18(木) 09:29:34.37
>>608
35mm手前になったくらいでもノーマルよりけっこう変わります?
35mm手前になったくらいでもノーマルよりけっこう変わります?
611: 2020/06/18(木) 19:09:44.62
>>609
肘に余裕が出て体を起こせるから俺は楽に成ったよ。因みに身長はは170cm
肘に余裕が出て体を起こせるから俺は楽に成ったよ。因みに身長はは170cm
610: 2020/06/18(木) 09:30:04.06
乗り心地
612: 2020/06/20(土) 17:01:03.83
ハンドルをハリケーンに変えて
シートをCスペにすればかなり楽になりそう
シートをCスペにすればかなり楽になりそう
613: 2020/06/21(日) 16:21:41.58
>>612
もうハーレーにしなよ
もうハーレーにしなよ
616: 2020/06/23(火) 23:19:03.44
>>613
どれだけハンドルが遠いか知らんがハーレーローライダーS乗ってる知りあいも手前にオフセットしたら乗りやすくなったって言ってたぞ!
どれだけハンドルが遠いか知らんがハーレーローライダーS乗ってる知りあいも手前にオフセットしたら乗りやすくなったって言ってたぞ!
619: 2020/06/24(水) 06:42:49.54
>>616
まぁハーレーはもちろんだけど、ボルトも外国人に寄せて設計されてるからハンドル遠いのは仕方ない
まぁハーレーはもちろんだけど、ボルトも外国人に寄せて設計されてるからハンドル遠いのは仕方ない
621: 2020/06/24(水) 07:36:22.88
>>619
あえて少し前傾で乗るのが基本だと、ヤマハの人は言ってたよ。
ドラッグスターのように、後傾バランスで乗るものではないと。
後傾で乗ると、ハンドルは遠いし乗りにくい。
あえて少し前傾で乗るのが基本だと、ヤマハの人は言ってたよ。
ドラッグスターのように、後傾バランスで乗るものではないと。
後傾で乗ると、ハンドルは遠いし乗りにくい。
623: 2020/06/24(水) 09:55:38.58
>>621
そうみたいだねー。俺は若干遠いと思ったからデイトナのやつ付けたけど。
その事言ってたのたぶんyspのあの人だろうけど、今BOLTをカスタムしてて、ストーンホワイトって色に塗装してたな。いい色だけどマットにしたらもっとかっこ良さそう
そうみたいだねー。俺は若干遠いと思ったからデイトナのやつ付けたけど。
その事言ってたのたぶんyspのあの人だろうけど、今BOLTをカスタムしてて、ストーンホワイトって色に塗装してたな。いい色だけどマットにしたらもっとかっこ良さそう
614: 2020/06/21(日) 18:45:42.78
無印ボルトにCスペシート乗せるならSCR950のハンドルとタイヤ換えるのも視野入れたらどうだろう
615: 2020/06/22(月) 00:30:37.98
バイク屋に点検出したらリヤのブレーキパッドがツラの皮一枚状態だった((((;゚Д゚)))))))
予想以上にリヤパッドの減りが早くてビビった…
これからは自分でこまめに目視するようにしよう(・ω・`)
予想以上にリヤパッドの減りが早くてビビった…
これからは自分でこまめに目視するようにしよう(・ω・`)
617: 2020/06/24(水) 02:39:00.66
NC750とどっちがいいか迷ってる。
用途は街乗りしつつも気軽に地方の温泉・銭湯までのんびり行って風景を写真にとる感じ。
ボルトはハーフパンツでも乗れるのかな。熱いという話だけど。NC750はメットインがいいんだよな
用途は街乗りしつつも気軽に地方の温泉・銭湯までのんびり行って風景を写真にとる感じ。
ボルトはハーフパンツでも乗れるのかな。熱いという話だけど。NC750はメットインがいいんだよな
618: 2020/06/24(水) 04:02:31.67
>>617
ボルト、W800、NCは自分も悩んでいる。いまは水冷乗ってる。おそらく水冷のほうが熱くないとおもう。一度水に熱を移動させて冷却器で放熱。
空冷は金属のヒレに空気を当てて放熱。しかも股の間で。
気持ちは凄く分かるが、ボルトとNCって回さないで走るという方向性は似てるけど全く違うバイクと思う。そのうちボルトも水冷化するのかもしれないけど、それにしてもNC味にはならないんじゃないかな。
ボルトは熱い熱くないで選ぶバイクじゃないと思う。使用用途には使えそうだけど…あとハーフパンツで乗れる乗り物は、エアロバイクか。
ボルト、W800、NCは自分も悩んでいる。いまは水冷乗ってる。おそらく水冷のほうが熱くないとおもう。一度水に熱を移動させて冷却器で放熱。
空冷は金属のヒレに空気を当てて放熱。しかも股の間で。
気持ちは凄く分かるが、ボルトとNCって回さないで走るという方向性は似てるけど全く違うバイクと思う。そのうちボルトも水冷化するのかもしれないけど、それにしてもNC味にはならないんじゃないかな。
ボルトは熱い熱くないで選ぶバイクじゃないと思う。使用用途には使えそうだけど…あとハーフパンツで乗れる乗り物は、エアロバイクか。
626: 2020/06/24(水) 12:33:31.71
>>617
俺も4年前Vスト650かボルトで悩んでボルトにした
デザインと空冷2気筒の味、トルク感求めるならボルト
利便性、ツーリングのしやすさを求めたらVスト
どっちを買った方が後悔がないかずっと考えてた
最終的に自分のバイクスタイル考えてそんな遠出は少ないと思ったのと車高が高いVストは普段使いではストレスになるかなと
ゆっくり走ってもエンジンのドコドコを楽しめてバイク降りても車体眺めて楽しめるボルトにした
俺も4年前Vスト650かボルトで悩んでボルトにした
デザインと空冷2気筒の味、トルク感求めるならボルト
利便性、ツーリングのしやすさを求めたらVスト
どっちを買った方が後悔がないかずっと考えてた
最終的に自分のバイクスタイル考えてそんな遠出は少ないと思ったのと車高が高いVストは普段使いではストレスになるかなと
ゆっくり走ってもエンジンのドコドコを楽しめてバイク降りても車体眺めて楽しめるボルトにした
620: 2020/06/24(水) 06:47:31.63
ncが候補に有るならnc買った方が良いよ、ボルトやw8はこれに乗りたいって買うバイクだろ。
622: 2020/06/24(水) 07:45:22.05
>>620
同意
アドベンチャーと迷う人はアドベンチャーにした方がいい
ツーリングにおける利便性を求める人が乗るバイクじゃない
不便でも構わないって思える人はボルトやW800に乗るべき
同意
アドベンチャーと迷う人はアドベンチャーにした方がいい
ツーリングにおける利便性を求める人が乗るバイクじゃない
不便でも構わないって思える人はボルトやW800に乗るべき
624: 2020/06/24(水) 09:58:08.13
色については好みもあるからなぁ
ヤマハってやたら純正でもマットカラー使うようになってるね
なんでYSPのボルトはソープランドピンクにしてくれなかったのか
ヤマハってやたら純正でもマットカラー使うようになってるね
なんでYSPのボルトはソープランドピンクにしてくれなかったのか
625: 2020/06/24(水) 09:59:35.03
>>624
おいおいwあれをダサいって弄ってた芸人の末路を見るんだ。あれは恐ろしいバイクやで
おいおいwあれをダサいって弄ってた芸人の末路を見るんだ。あれは恐ろしいバイクやで
627: 2020/06/24(水) 17:53:40.12
ガソスタで空気入れようとしたんだけど、後輪だけどの位置にしてもディスクローターが邪魔して上手く入らない。みんなどうしてる?
628: 2020/06/24(水) 18:52:01.06
>>627
横から刺せる先端の空気入れ置いてるスタンドで入れてる
横から刺せる先端の空気入れ置いてるスタンドで入れてる
629: 2020/06/24(水) 20:46:00.00
>>627
エクステンションバルブ使ってる
車用しかないスタンドでも大丈夫
https://www.monotaro.com/p/4027/9041/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481175116&utm_term=_380604098349__pla-326711578993&gclid=CjwKCAjw88v3BRBFEiwApwLevW4RPfU7L_3NMhHXhq4DHm6h63r46MBmwHSXMp7_YSkFn_pZzRqDmBoCNn0QAvD_BwE
エクステンションバルブ使ってる
車用しかないスタンドでも大丈夫
https://www.monotaro.com/p/4027/9041/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481175116&utm_term=_380604098349__pla-326711578993&gclid=CjwKCAjw88v3BRBFEiwApwLevW4RPfU7L_3NMhHXhq4DHm6h63r46MBmwHSXMp7_YSkFn_pZzRqDmBoCNn0QAvD_BwE
633: 2020/06/24(水) 22:59:39.17
>>629
こんなのあるんだ、ありがとう。買うわ
こんなのあるんだ、ありがとう。買うわ
630: 2020/06/24(水) 22:17:14.49
転勤で関西に居ますが転勤先でboltは購入済み、今大型免許取得に教習所通ってますが免許とったらすぐに関東に帰らないといけないスケジュール。バイク輸送するにしても高いだろうし。
バイクで高速乗った時ないし免許取ってしょっぱな関西から関東まで帰るの怖い。
初心者でも以外と高速とか行けるものですか?
バイクで高速乗った時ないし免許取ってしょっぱな関西から関東まで帰るの怖い。
初心者でも以外と高速とか行けるものですか?
631: 2020/06/24(水) 22:33:51.97
>>630
街中より高速の方が安全とも言えるけどね
一方通行だし自転車、歩行者、小型バイクなどはいないし
追い越し車線走らずに80~90㎞くらいでずっと左の走行車線走ってたらいいし
遅い車いたらそれに付いて行くのもいい
休憩はこまめにSA寄って
高速は街中よりスピード感ないから怖くないよ
街中より高速の方が安全とも言えるけどね
一方通行だし自転車、歩行者、小型バイクなどはいないし
追い越し車線走らずに80~90㎞くらいでずっと左の走行車線走ってたらいいし
遅い車いたらそれに付いて行くのもいい
休憩はこまめにSA寄って
高速は街中よりスピード感ないから怖くないよ
632: 2020/06/24(水) 22:58:07.73
>>631
なるほどありがとうございます。ちなみに神戸から栃木だったら1日工程で行けますでしょうか?1泊2日で行った方がいいですかね?
なるほどありがとうございます。ちなみに神戸から栃木だったら1日工程で行けますでしょうか?1泊2日で行った方がいいですかね?
634: 2020/06/24(水) 23:40:06.07
>>632
ツアラーやアドベンチャーバイクのような長距離向きのバイクでしかもベテランならいいけど初心者なら一泊二日をお勧めします
初心者だと身体に力入って疲労多いから街より安全とはいっても疲労によって注意力、集中力が散漫になりやすいので
ボルトは一日での長距離移動は得意なバイクではないし
オプションで風防付けれるけど基本的に身体に風がよく当たるバイクなので疲労も多いし
若い時に400で大阪から熱海までその日に走ったけど、それでもかなり疲れたね
高速降りなくてもSAで泊まれる所もあるよ
https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/utillity#accommodation
ツアラーやアドベンチャーバイクのような長距離向きのバイクでしかもベテランならいいけど初心者なら一泊二日をお勧めします
初心者だと身体に力入って疲労多いから街より安全とはいっても疲労によって注意力、集中力が散漫になりやすいので
ボルトは一日での長距離移動は得意なバイクではないし
オプションで風防付けれるけど基本的に身体に風がよく当たるバイクなので疲労も多いし
若い時に400で大阪から熱海までその日に走ったけど、それでもかなり疲れたね
高速降りなくてもSAで泊まれる所もあるよ
https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/utillity#accommodation
635: 2020/06/25(木) 00:26:56.09
>>634
なるほど!ご丁寧にありがとうございます!
風防つけないと高速きついってどこかで見ました。見た目的には付けたくないんですけどね…。
なるほど!ご丁寧にありがとうございます!
風防つけないと高速きついってどこかで見ました。見た目的には付けたくないんですけどね…。
636: 2020/06/25(木) 01:09:47.67
>>635
そんなあなたにワイズギアのクイックリリースウインドシールド
普段乗る時はスクリーン無しで、長距離ツーリング時にはスクリーンを付けられる優れ物
難点は値段が高い事^^;
そんなあなたにワイズギアのクイックリリースウインドシールド
普段乗る時はスクリーン無しで、長距離ツーリング時にはスクリーンを付けられる優れ物
難点は値段が高い事^^;
637: 2020/06/25(木) 10:52:32.29
>>635
アドバイスにある通りの80~90km/hくらいなら風防は無くても全然平気だよ
だだツーリングでもなく景色を楽しみ辛い高速をただただ10時間近くバイクで走るのは地獄じゃない?
出発したら途中で引き返すこともできないし、大阪ー栃木間なら3万前後で輸送できそうだから輸送した方が良くない?
https://i.imgur.com/S4eVNSz.jpg
アドバイスにある通りの80~90km/hくらいなら風防は無くても全然平気だよ
だだツーリングでもなく景色を楽しみ辛い高速をただただ10時間近くバイクで走るのは地獄じゃない?
出発したら途中で引き返すこともできないし、大阪ー栃木間なら3万前後で輸送できそうだから輸送した方が良くない?
https://i.imgur.com/S4eVNSz.jpg
638: 2020/06/25(木) 14:35:32.75
635さんはたぶん金の事じゃなくて自分で乗って帰りたい気持ちが強いけど不安があるから聞いてきてると思うんだ
でないと最初から陸送に決めてると思う
でないと最初から陸送に決めてると思う
639: 2020/06/25(木) 15:00:54.07
買ったばかりの初バイクで一日中走れるのって天国だろ
結果つらくても良い思い出になる
結果つらくても良い思い出になる
640: 2020/06/25(木) 15:10:41.18
しんどい事ほど記憶に残るからな。まぁ安全第一に無理せずが前提だけど
641: 2020/06/25(木) 16:05:02.12
特にハンドルロックを掛けたまんま走り出そうとして旋回しながら地面に這いつくばるのはあるあるなので気をつけて。
643: 2020/06/25(木) 18:00:16.79
>>641
そんなミスは一度もないし周りでも聞いた事ないw
そんなミスは一度もないし周りでも聞いた事ないw
644: 2020/06/25(木) 18:42:51.10
>>643
喧嘩売ってるなら買うぞ(# ゜Д゜)
喧嘩売ってるなら買うぞ(# ゜Д゜)
645: 2020/06/25(木) 19:35:53.19
>>644
いやいやマジで冗談かなと思って
俺17歳からバイク乗ってて一度もないし
気を悪くしたならスマン
いやいやマジで冗談かなと思って
俺17歳からバイク乗ってて一度もないし
気を悪くしたならスマン
647: 2020/06/25(木) 19:55:51.03
>>644
そのエピを笑い話にする余裕ないのか
怒るのはカッコ悪いぞ
そのエピを笑い話にする余裕ないのか
怒るのはカッコ悪いぞ
642: 2020/06/25(木) 17:54:37.86
エンジンを掛ける時もしくはギアを1速に入れる時は必ずハンドルを真っ直ぐにする癖を付けよう!
646: 2020/06/25(木) 19:44:46.83
モトブログだあマスツーだあ。おしゃべりしながら出発だあ。発進と同時のフルバンクとかYouTubeで見た気がするよ。
648: 2020/06/25(木) 20:02:59.24
カッコわるい?へー。他人様の反応は色々だなあ。
649: 2020/06/25(木) 20:05:30.95
よう、どうした 揉め事か?
650: 2020/06/25(木) 20:11:40.49
初回車検なんですがバッテリー変えましたか?
652: 2020/06/25(木) 21:25:24.09
>>650
車検ではバッテリー関係ないので
わざわざそのタイミングでは変えないな
ダメになってからでいいんじゃない?
車検ではバッテリー関係ないので
わざわざそのタイミングでは変えないな
ダメになってからでいいんじゃない?
651: 2020/06/25(木) 20:13:29.73
発進まではないけど、エンジンかけた後に気づいた事ならある
653: 2020/06/25(木) 22:28:14.60
ディスクロックしたまま発進しようとした奴は知ってる
2回やったと
2回やったと
654: 2020/06/27(土) 06:26:11.46
夜勤明けにエンジンかけず発進しようとしてクラッチ繋ぐまで気付かなかったので免許返納してくる
655: 2020/06/27(土) 07:14:35.05
>>654
おつかれさん
ちゃんと睡眠を取ろう
おつかれさん
ちゃんと睡眠を取ろう
656: 2020/06/27(土) 17:26:01.93
みなさんETCのアンテナどこに付けてますか?
左のミラー付近?ハンドル真ん中付近?
目立たないのはハンドル真ん中付近だけど後で風防とか付けるんであれはミラー付近にしておいた方がいいと言われた
左のミラー付近?ハンドル真ん中付近?
目立たないのはハンドル真ん中付近だけど後で風防とか付けるんであれはミラー付近にしておいた方がいいと言われた
662: 2020/06/28(日) 00:19:15.17
>>656
ヘッドライトの中に設置すると外から見えないよ。
因みに本体はシート下に付けるとスマート。
カードの抜き差しにシート外のが必要になるから、カードは挿しっぱなしになるけどね。
ヘッドライトの中に設置すると外から見えないよ。
因みに本体はシート下に付けるとスマート。
カードの抜き差しにシート外のが必要になるから、カードは挿しっぱなしになるけどね。
664: 2020/06/28(日) 00:32:59.70
すみません>>662の間違いです
665: 2020/06/28(日) 02:52:43.79
>>662
重ねて質問すみませんが貴方が乗ってるボルトはヘッドライトの中にETCのアンテナ、シート下に本体って事でいいんですよね?
重ねて質問すみませんが貴方が乗ってるボルトはヘッドライトの中にETCのアンテナ、シート下に本体って事でいいんですよね?
669: 2020/06/30(火) 10:27:27.79
>>665
遅くなったけどそれであってるよ。
インジケータランプは見えるところで目立たないようにつけてる。
ぱっと見ではETCついてるのがわからないよ~
遅くなったけどそれであってるよ。
インジケータランプは見えるところで目立たないようにつけてる。
ぱっと見ではETCついてるのがわからないよ~
663: 2020/06/28(日) 00:32:16.55
>>656
ヘッドライトの中に入れても正常に機能するんですか?であればスマートにヘッドライトの中に入れたいなぁ
ヘッドライトの中に入れても正常に機能するんですか?であればスマートにヘッドライトの中に入れたいなぁ
670: 2020/06/30(火) 10:30:45.78
>>663
ヘッドライトの中で問題なく動作してるよ。
YSPのおっちゃんがやってくれた。
ヘッドライトの中で問題なく動作してるよ。
YSPのおっちゃんがやってくれた。
666: 2020/06/28(日) 07:27:18.91
>>656
アンテナはトップブリッジ中央の下
外から見えないようにしてる
ランプはハンドルの左スイッチボックス下
本体は車載工具取り出してキジマのステー使って固定
アンテナはトップブリッジ中央の下
外から見えないようにしてる
ランプはハンドルの左スイッチボックス下
本体は車載工具取り出してキジマのステー使って固定
657: 2020/06/27(土) 20:33:42.86
俺はハンドルの真ん中のYAMAHAマークの上に設置した。前にここでブレットカウル付けても大丈夫って聞いたからそのままにひてる
659: 2020/06/27(土) 21:55:41.74
>>657
なるほどありがとうございます!
>>658
緑のランプのやつです!あれはアンテナじゃないんですか?(笑)
なるほどありがとうございます!
>>658
緑のランプのやつです!あれはアンテナじゃないんですか?(笑)
658: 2020/06/27(土) 21:19:56.33
アンテナってなんだろう
緑のランプはハンドルに付いてるけど
緑のランプはハンドルに付いてるけど
660: 2020/06/27(土) 22:14:54.88
本体とアンテナ分離式の方が見た目スマートでいいね
俺のは中古で買ったボルトに一体式のがハンドルに付いてるから見た目がな
使い勝手はいいけど毎回カード抜かないと
俺のは中古で買ったボルトに一体式のがハンドルに付いてるから見た目がな
使い勝手はいいけど毎回カード抜かないと
661: 2020/06/27(土) 23:29:06.83
>>660
自分はまだ納車前ですがETC本体は車載工具入ってる所に入れてアンテナ?はハンドルに付けるって言われました
自分はまだ納車前ですがETC本体は車載工具入ってる所に入れてアンテナ?はハンドルに付けるって言われました
667: 2020/06/29(月) 08:29:12.66
アンテナには正常動作中のインジケーターランプが付いてると思うけど
見えたほうがいいんじゃないの?
見えたほうがいいんじゃないの?
668: 2020/06/30(火) 00:45:23.14
アンテナにランプは付いていない
分離型だからアンテナとランプは別々だよ
分離型だからアンテナとランプは別々だよ
671: 2020/07/03(金) 15:17:54.84
来週いっぱい雨なのな
バッテリー上がっちゃうぞコラ
バッテリー上がっちゃうぞコラ
672: 2020/07/04(土) 14:29:36.46
今のところ免許取得2日後に納車、納車の次の日から四国一周3泊4日ツーリングの予定だけどあまりにも無謀かな(笑)
高速も初めてだしやっぱあぶないよな…
今は125ccだけど1日300kmくらいのツーリングなら慣れてる
高速も初めてだしやっぱあぶないよな…
今は125ccだけど1日300kmくらいのツーリングなら慣れてる
673: 2020/07/04(土) 15:55:58.13
>>672
高速は飛ばさなければ一般道に比べて安全だし楽だよ
駐停車とかUターンとかの低速取り回し以外は125ccの時より楽に走れるとは思う
高速は飛ばさなければ一般道に比べて安全だし楽だよ
駐停車とかUターンとかの低速取り回し以外は125ccの時より楽に走れるとは思う
675: 2020/07/04(土) 18:17:06.36
>>672
四国出身です。徳島道は1車線なのでご注意を!
その他の高速は2車線です。
四国出身です。徳島道は1車線なのでご注意を!
その他の高速は2車線です。
676: 2020/07/05(日) 13:17:13.44
>>672
四国経験者です!追いかけて来る平家の落ち武者の霊にご注意を!
四国経験者です!追いかけて来る平家の落ち武者の霊にご注意を!
674: 2020/07/04(土) 18:03:00.28
雨上がりの合間に高速流してたら、追い越しで250がプリウスにべた付けで煽ってたわ。路面も濡れてるのに頭おかしいやろ。万が一を考えられんのか?
677: 2020/07/05(日) 14:05:51.19
リアフェンダーラックにしようと思うんだけど
記載変更とかって、やってます?
記載変更とかって、やってます?
678: 2020/07/05(日) 16:27:45.00
>>677
変更は自由やけど、車検の時にシートに交換したらあかんの?
変更は自由やけど、車検の時にシートに交換したらあかんの?
679: 2020/07/05(日) 16:50:07.05
違反時や保険対応のときに
問題になりませんか?
問題になりませんか?
680: 2020/07/05(日) 17:38:01.18
>>679
違反時は同時に複数の違反した場合、重い方が採用されるから重複して罰則が科されるから不正改造や整備不良は取られない
例で言うと
罰則1点の整備不良車に乗って2点の速度超過をすれば速度超過が採用されるし、車検証の詳細まではほぼ確認されないから大丈夫
保険に関してはその事故の原因となる改造でなければ保険はちゃんと支払われる
例えばブレーキ周りを改造してブレーキが効かずに事故をしたらアウトだけどキャリア程度は直接原因にはなることはほぼ無い
そのキャリアに人乗せて事故ったら別だけどね
違反時は同時に複数の違反した場合、重い方が採用されるから重複して罰則が科されるから不正改造や整備不良は取られない
例で言うと
罰則1点の整備不良車に乗って2点の速度超過をすれば速度超過が採用されるし、車検証の詳細まではほぼ確認されないから大丈夫
保険に関してはその事故の原因となる改造でなければ保険はちゃんと支払われる
例えばブレーキ周りを改造してブレーキが効かずに事故をしたらアウトだけどキャリア程度は直接原因にはなることはほぼ無い
そのキャリアに人乗せて事故ったら別だけどね
681: 2020/07/05(日) 17:39:59.43
>>680
ごめん
重複して罰則が科される事はないの間違い
同時じゃない場合には個別に科されるけど
ごめん
重複して罰則が科される事はないの間違い
同時じゃない場合には個別に科されるけど
682: 2020/07/05(日) 19:17:04.17
>>679
グラブバーやタンデムベルト?のないラックで、2人乗りで事故してそれを指摘されたら問題になるで。
せやから書類変更せずに必要に応じて交換したら?これ以上はバイク屋か保険屋に聞いてくれとしか言えんわ。
グラブバーやタンデムベルト?のないラックで、2人乗りで事故してそれを指摘されたら問題になるで。
せやから書類変更せずに必要に応じて交換したら?これ以上はバイク屋か保険屋に聞いてくれとしか言えんわ。
683: 2020/07/05(日) 21:16:05.08
お手数おかけしました
ありがとうございました。
ありがとうございました。
684: 2020/07/06(月) 17:39:54.77
購入3年目、ボルト初の車検通してきた
マフラーの音量測らなかったけど、車検場の人はこれがノーマルマフラーだって分かるのかな
バイク乗っている人からも「マフラー換えてんの?」とか言われるのに(・ω・)
マフラーの音量測らなかったけど、車検場の人はこれがノーマルマフラーだって分かるのかな
バイク乗っている人からも「マフラー換えてんの?」とか言われるのに(・ω・)
685: 2020/07/06(月) 20:12:51.20
検査官によってはあからさまなヤツしか測定しない人いるんじゃない?
相当聞き慣れてるだろうし。
相当聞き慣れてるだろうし。
686: 2020/07/06(月) 20:58:44.99
検査官はすぐ分かるよ
非公認マフラーは音が全然違うし
仮に車検対応マフラーでも確認のために公認マーク見るだけだろ
非公認マフラーは音が全然違うし
仮に車検対応マフラーでも確認のために公認マーク見るだけだろ
687: 2020/07/07(火) 04:44:00.36
基準はストックか後付けかじゃなくて音量だからね
ストックでも測定して基準値オーバーだと車検は通らん
ストックでも測定して基準値オーバーだと車検は通らん
688: 2020/07/07(火) 09:56:35.15
ニーグリップする癖が直らず、ノーマルエアクリーナーだと膝が当たって痛くなります。
対策として、エアクリーナーの後ろ(右太もも辺り)にツールバッグでも付けようかと考えてますが何か良いアイデアをお持ちの方があれば教えてください。
対策として、エアクリーナーの後ろ(右太もも辺り)にツールバッグでも付けようかと考えてますが何か良いアイデアをお持ちの方があれば教えてください。
689: 2020/07/07(火) 15:23:25.03
BOLTに合うヘルメットにすげー悩んでるんですけど皆さんどんなのつかってます?
691: 2020/07/07(火) 18:02:53.09
>>689
SHOEIのZ7
アメリカン には半ヘル/ジェットって思ってたけど、ジェットの似合わなさに絶望して選んだけどショーウィンドウとかに映った姿見ても違和感無い気がする
なによりも虫や雨風も完全に防げて快適過ぎるから今後フルフェイス以外被る気無くなった
SHOEIのZ7
アメリカン には半ヘル/ジェットって思ってたけど、ジェットの似合わなさに絶望して選んだけどショーウィンドウとかに映った姿見ても違和感無い気がする
なによりも虫や雨風も完全に防げて快適過ぎるから今後フルフェイス以外被る気無くなった
692: 2020/07/07(火) 18:24:22.00
>>690
>>691
ありがとうございます。
まさに自分もジェットが似合わなすぎるんで悩んでたんですよね。
皆さんフルフェイス使ってるもんなんですね。
>>691
ありがとうございます。
まさに自分もジェットが似合わなすぎるんで悩んでたんですよね。
皆さんフルフェイス使ってるもんなんですね。
699: 2020/07/07(火) 23:49:36.56
>>692
俺はショウエイのEX-ZERO
>>696
ボルトに乗り換えて、初めてベンチレーション無しのヘルメットを買ったけど、予想していたほど蒸れないと思った
俺はショウエイのEX-ZERO
>>696
ボルトに乗り換えて、初めてベンチレーション無しのヘルメットを買ったけど、予想していたほど蒸れないと思った
690: 2020/07/07(火) 16:52:52.03
シンプソンのm30
693: 2020/07/07(火) 19:16:00.21
俺はショウエイのJ・O
694: 2020/07/07(火) 19:25:00.18
ヤマハのこれ安いし買おうかと思ってる
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/907911776M00/907911778L00.jpg
でもまあ夏は暑いからジェットだな
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/907911776M00/907911778L00.jpg
でもまあ夏は暑いからジェットだな
696: 2020/07/07(火) 21:45:16.35
>>694
アメリカンに合いそうなシンプルなジェットってメットの中ってベンチレーション無くてすごく蒸れそうに見えるんだけどどう?
アメリカンに合いそうなシンプルなジェットってメットの中ってベンチレーション無くてすごく蒸れそうに見えるんだけどどう?
695: 2020/07/07(火) 20:41:14.83
TT&COのペラペラのやつ
697: 2020/07/07(火) 22:10:38.23
そら蒸れるよ。
髪の毛ワカメになってるヤツばっかりやん。
あ、無いヤツも多いけどな!
髪の毛ワカメになってるヤツばっかりやん。
あ、無いヤツも多いけどな!
698: 2020/07/07(火) 23:13:52.78
無いならどうという事はない
700: 2020/07/08(水) 00:13:41.34
皆さんお答えありがとうございます。
やっぱりショウエイの方が多いみたいなんでショウエイで見繕ってきます。
BOLT買ったばっかで梅雨が開けたらツーリング行こうと思ってるので非常に助かりました。
やっぱりショウエイの方が多いみたいなんでショウエイで見繕ってきます。
BOLT買ったばっかで梅雨が開けたらツーリング行こうと思ってるので非常に助かりました。
701: 2020/07/08(水) 00:42:27.15
真夏はこれからだしベンチ無いとキツイと思うけどなぁ
自分はストリートジェットとかばかり被ってて試しにフルフェイスにしたら涼しくてストリートジェット被らなくなった方だね
乗る時間にもよるけどね
自分はストリートジェットとかばかり被ってて試しにフルフェイスにしたら涼しくてストリートジェット被らなくなった方だね
乗る時間にもよるけどね
702: 2020/07/08(水) 02:14:38.08
真夏のチョイ乗り用にジェット欲しいけど変な日焼けしそうで躊躇ってるわ
鼻のあたりから下だけ焼けておでこ、もみあげ周りだけ白いって事にならない?
鼻のあたりから下だけ焼けておでこ、もみあげ周りだけ白いって事にならない?
703: 2020/07/08(水) 05:58:26.50
全裸で乗ってたら頭だけ真っ白になった
704: 2020/07/08(水) 20:16:15.16
Jクルーズ快適すぎ
706: 2020/07/09(木) 12:43:10.54
俺もJクルーズ
ヘル内の風通しいいし内蔵サンバイザーがいいね
シールドも大きいから雨風や虫、ホコリも防げる
カッコ良さはクラシックなやつに劣るけど
最近アライからクラシックタイプで風通しいいやつが出たみたいだ
>>704
ヘル内の風通しいいし内蔵サンバイザーがいいね
シールドも大きいから雨風や虫、ホコリも防げる
カッコ良さはクラシックなやつに劣るけど
最近アライからクラシックタイプで風通しいいやつが出たみたいだ
>>704
705: 2020/07/09(木) 11:51:55.95
システムメットのごっつい作りも、案外会うかも。
707: 2020/07/09(木) 12:51:55.19
俺はGT-AIR
708: 2020/07/09(木) 22:14:23.40
季節の良い時期はジェット被りたいって気持ちになるけどコンタクトだから無理だわ
乾燥、埃に弱いって辛い
乾燥、埃に弱いって辛い
709: 2020/07/12(日) 17:37:26.01
車検取りました
バッテリーとタイヤを変えてすこぶる会長
バッテリーとタイヤを変えてすこぶる会長
710: 2020/07/13(月) 18:59:40.40
オメ!
良いタイヤ履かせたな!
良いタイヤ履かせたな!
711: 2020/07/14(火) 00:38:12.79
一ヶ月点検までに乗り回して調子を確かめたいのに豪雨ばっかで乗れない。どうすんだこれ
712: 2020/07/14(火) 07:04:19.37
>>711
1ヶ月点検を遅らせればいいよ
バイク屋に梅雨で全然乗れなかったからって話せば大丈夫
1ヶ月点検を遅らせればいいよ
バイク屋に梅雨で全然乗れなかったからって話せば大丈夫
713: 2020/07/14(火) 08:53:11.14
>>712
そんなことできるんですか。ありがとうございます。バイク屋に相談してみます
そんなことできるんですか。ありがとうございます。バイク屋に相談してみます
715: 2020/07/14(火) 18:20:14.00
>>713
全然余裕だよ
俺、今日がちょうど1年目だけど、買った店がバイクで1時間半くらい掛かるところだから1年点検も梅雨明けてからでもいい、むしろ9月くらいの走りやすい時期にツーリング兼ねて来てもらうのでもいいよって言われてるから
まずはバイク屋に話してみたら相談乗ってくれるよ
全然余裕だよ
俺、今日がちょうど1年目だけど、買った店がバイクで1時間半くらい掛かるところだから1年点検も梅雨明けてからでもいい、むしろ9月くらいの走りやすい時期にツーリング兼ねて来てもらうのでもいいよって言われてるから
まずはバイク屋に話してみたら相談乗ってくれるよ
716: 2020/07/14(火) 18:35:38.20
>>714
>>715
結構融通きかせてくれるものなんですね。ありがとうございます。
乗りたくても乗れなくて辛いのに一ヶ月点検の用紙まで届いて途方に暮れてたので助言をいただき助かりました。
明日にでもバイク屋に聞いてみます
>>715
結構融通きかせてくれるものなんですね。ありがとうございます。
乗りたくても乗れなくて辛いのに一ヶ月点検の用紙まで届いて途方に暮れてたので助言をいただき助かりました。
明日にでもバイク屋に聞いてみます
714: 2020/07/14(火) 10:09:12.18
別に無理に1ヶ月や1000キロに拘る必要は無いぞ
俺の知ってる奴でも新車購入後1ヶ月で200キロも走れないままバイク屋に持ってったけど、店のオヤジに「もう少し走ってからでいいよ^^;」って言われてたしな
俺の知ってる奴でも新車購入後1ヶ月で200キロも走れないままバイク屋に持ってったけど、店のオヤジに「もう少し走ってからでいいよ^^;」って言われてたしな
717: 2020/07/14(火) 21:24:07.28
休憩が必要な長距離や走行終了後の着替え等は面倒だけど、雨の中でも暑くもなく蒸れもなければ、走っている分は逆に気持ちよさを感じることもあった元通勤経験者
無理は禁物ですが。。。
無理は禁物ですが。。。
718: 2020/07/14(火) 21:48:37.26
>>717
そういうのを探していたんです。なんていうレインウェアでしょうか?
そういうのを探していたんです。なんていうレインウェアでしょうか?
720: 2020/07/15(水) 07:34:34.44
>>718
梅雨時の通勤時には⤵
https://workman.jp/shop/g/g2300067528027/
を使ってました。 ストレッチ素材でコスパ重視のチョイ乗り程度ならワークマン
より高い防水浸透圧、防寒や更なる安全性を求めるならお勧めできません。
自己判断でお願いします。
梅雨時の通勤時には⤵
https://workman.jp/shop/g/g2300067528027/
を使ってました。 ストレッチ素材でコスパ重視のチョイ乗り程度ならワークマン
より高い防水浸透圧、防寒や更なる安全性を求めるならお勧めできません。
自己判断でお願いします。
721: 2020/07/15(水) 08:15:43.96
>>720
これにします。
ありがとう。
これにします。
ありがとう。
719: 2020/07/15(水) 01:41:00.28
雨天走行は後で洗車するのがめんどうでなぁ…
屋根付きの環境がある人なら大きな問題ではないが、屋根がない環境だと洗車にしろメンテにしろ晴れてないと何も出来ん…
屋根付きの環境がある人なら大きな問題ではないが、屋根がない環境だと洗車にしろメンテにしろ晴れてないと何も出来ん…
722: 2020/07/17(金) 17:18:27.63
なんかこのバイク右カーブだけやたらバンクさせにくいんだけど俺だけ?
727: 2020/07/17(金) 18:46:41.02
>>722
手だけじゃなく何にでも右利き左利きがあるんだよ
俺は左カーブの方が得意 逆に右はバンクさせるの怖い
手だけじゃなく何にでも右利き左利きがあるんだよ
俺は左カーブの方が得意 逆に右はバンクさせるの怖い
723: 2020/07/17(金) 17:33:22.36
単に右コーナーが苦手なだけと思われる
724: 2020/07/17(金) 18:17:09.85
どんなバイクでも右コーナー苦手な人が多いのが普通だからな
色んな理由あるけど一つは左側通行が関係ある
色んな理由あるけど一つは左側通行が関係ある
725: 2020/07/17(金) 18:32:23.45
スタンドがある左側に倒すのは慣れてるからと聞いた事ある
726: 2020/07/17(金) 18:37:45.60
サイドバッグつけたらますますバンクに気をつかうようになった
左側とかすれすれや
左側とかすれすれや
728: 2020/07/17(金) 19:05:53.74
心臓の位置がどうとかいう話もあったけど
心臓は真ん中だしな。
心臓は真ん中だしな。
729: 2020/07/17(金) 19:06:50.98
俺は奥が見やすい右の方が得意やね、友達は対向車のオーバーランで右は怖いって言ってるわ
730: 2020/07/17(金) 19:08:55.47
大事な操作系が右に集まってるのも関係ある
アクセル、ブレーキレバー、ブレーキペダル
これを右コーナーの途中では操作しにくい
アクセル、ブレーキレバー、ブレーキペダル
これを右コーナーの途中では操作しにくい
731: 2020/07/17(金) 20:07:12.84
>>730
その理屈はおかしいやろ、フルバンクで左に曲がった時は、体が伸びて右より操作しにくいで。
その理屈はおかしいやろ、フルバンクで左に曲がった時は、体が伸びて右より操作しにくいで。
733: 2020/07/17(金) 20:41:40.54
>>731
いやアクセル握ってる右手は窮屈になって動きにくいし駆動力調整するリアブレーキも窮屈で踏みにくいよ
左コーナーならやりやすい
あと上で言われてるように左側通行も走りにくさの一因
コーナーでインに付く時対向車が気になるし
いやアクセル握ってる右手は窮屈になって動きにくいし駆動力調整するリアブレーキも窮屈で踏みにくいよ
左コーナーならやりやすい
あと上で言われてるように左側通行も走りにくさの一因
コーナーでインに付く時対向車が気になるし
732: 2020/07/17(金) 20:26:45.31
左側通行では右コーナーは逆バンクになるからだと思う
傾けるの怖い
傾けるの怖い
734: 2020/07/18(土) 02:03:33.72
あぁ~。。スズメバチに襲われて立ちゴケした。刺されずに済んだけどマジで怖かった
735: 2020/07/18(土) 07:57:42.52
それは気の毒だ。
でも怪我が無くて何よりでした。
でも怪我が無くて何よりでした。
736: 2020/07/20(月) 00:35:57.85
陸上競技のトラックを見れば人間の向き不向きがわかる
737: 2020/07/20(月) 04:12:49.23
陸上でも左回りより右回りの方がタイムが出るのが実証されてたと思う
人間の脳がそうなってるんだろ
人間の脳がそうなってるんだろ
738: 2020/07/20(月) 04:14:18.33
訂正
半時計回りより時計回りの方がタイムが出る
半時計回りより時計回りの方がタイムが出る
739: 2020/07/20(月) 05:14:08.47
酔ってて失礼、また訂正w
半時計回りの方がタイム出る
半時計回りの方がタイム出る
740: 2020/07/20(月) 18:18:58.05
もういいから休むんだ
741: 2020/07/20(月) 20:53:11.09
初めての大型、明日納車、木曜日300kmのツーリング、雨でも決行。事故りませんように、こけませんように、ドキドキ。
749: 2020/07/21(火) 18:56:32.06
>>741
雨はやめとけー
初大型・納車直後なら尚更やめておけー
コケたり事故ったりしたら「雨天決行するんじゃなかった」って後悔するだけだー
雨はやめとけー
初大型・納車直後なら尚更やめておけー
コケたり事故ったりしたら「雨天決行するんじゃなかった」って後悔するだけだー
742: 2020/07/20(月) 21:13:07.26
雨天決行はやめときなよ
後悔するで
後悔するで
743: 2020/07/20(月) 21:38:20.44
うむ、雨はやめといと方がいい
744: 2020/07/20(月) 22:10:35.85
俺も同意。雨を舐めない方がいい。雨の中走っても景色もないしなーんも楽しくないで
745: 2020/07/21(火) 00:51:13.72
他のバイクで慣れててこれだと倒す感覚慣れなくて危なそう、ステップは削れるものだと思っとけ
雨なら無理すんなよほんとに
雨なら無理すんなよほんとに
746: 2020/07/21(火) 04:32:40.05
雨の日。調子こいて軽トラ(新車購入三年目)を山道で飛ばしていたらスリップして、スピンし始めて逆ハン切りすぎてスピンして歯医者にしたことあるわ。
こわいこわいw雨ってアイスバーンなの~ってくらい滑るのな。打撲程度で済んだので神様に感謝したよ。
こわいこわいw雨ってアイスバーンなの~ってくらい滑るのな。打撲程度で済んだので神様に感謝したよ。
747: 2020/07/21(火) 07:27:50.42
新車購入3年目ってアピールポイントか?
748: 2020/07/21(火) 10:35:51.85
あまり飯ウマ要素ないしな。
750: 2020/07/22(水) 00:40:51.09
明日納車!キャンプツーリング仕様?これだけ積載有ればキャンプも余裕っしょ
サイドバッグは左にもついてる
真横から見るとやはりリヤボックスダサいかw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206349.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206354.png
サイドバッグは左にもついてる
真横から見るとやはりリヤボックスダサいかw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206349.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206354.png
751: 2020/07/22(水) 05:30:35.65
>>750
おめいろ
おめいろ
753: 2020/07/22(水) 07:57:39.56
>>751
ありがとう!大切に乗ります!
>>752
ありがとう!そうそう!ノーマルのリアぼてっとしてたから最初から変えました!
ありがとう!大切に乗ります!
>>752
ありがとう!そうそう!ノーマルのリアぼてっとしてたから最初から変えました!
752: 2020/07/22(水) 07:35:12.86
>>750
おめー
リヤフェンダーレス?
おめー
リヤフェンダーレス?
763: 2020/07/22(水) 20:39:35.72
>>750
これ後ろにトラック来たらストップランプ見えるんか?
これ後ろにトラック来たらストップランプ見えるんか?
766: 2020/07/22(水) 21:31:40.54
>>763
まあ見えないだろうね
ボックスにストップランプ付けるとか何か考えてみるよ
>>764
合皮だよ。マフラーとの隙間は4cmといったところ。右には重たいの入れないようにするよ
まあ見えないだろうね
ボックスにストップランプ付けるとか何か考えてみるよ
>>764
合皮だよ。マフラーとの隙間は4cmといったところ。右には重たいの入れないようにするよ
768: 2020/07/22(水) 22:10:26.63
>>766
4センチは狭すぎね?
バッグとぶら下げてるベルトが馴染んできたらもっと下がってくるからほんと気をつけてね
4センチは狭すぎね?
バッグとぶら下げてるベルトが馴染んできたらもっと下がってくるからほんと気をつけてね
769: 2020/07/22(水) 22:35:27.78
777: 2020/07/23(木) 16:27:32.96
>>769ですが慣らし運転兼ねて友達と170kmくらい走ってきました!
気になったのはシフトポジションが近い?(クルーザーってこんなもん?)と右足が熱い(笑)
これくらいかな、ハンドルは納車時からハリケーンに変えてるので遠くて乗りづらいってのはなかった
しかし今まで125cc乗ってたのでやはり大型は重たいですね(笑)
また、友達はハーレーのローライダーS。1800ccとあってさすがにBoltよりひと回り大きいですね(笑)
せっかくの連休なのに明日から本格的な雨っぽくて辛い
気になったのはシフトポジションが近い?(クルーザーってこんなもん?)と右足が熱い(笑)
これくらいかな、ハンドルは納車時からハリケーンに変えてるので遠くて乗りづらいってのはなかった
しかし今まで125cc乗ってたのでやはり大型は重たいですね(笑)
また、友達はハーレーのローライダーS。1800ccとあってさすがにBoltよりひと回り大きいですね(笑)
せっかくの連休なのに明日から本格的な雨っぽくて辛い
764: 2020/07/22(水) 20:50:10.97
>>750
これ左のサイドバッグデカすぎない?
天然皮革は熱で乾燥すると硬くなってパキパキになるし、合成皮革のコーティングしてる樹脂はPVCで熱に弱い上に熱可塑性樹脂だからうっかりマフラーに付いたらシミになって跡が取れなくなるし、こまめに変なことになってないか見る癖付けといたほうがいいよ
これ左のサイドバッグデカすぎない?
天然皮革は熱で乾燥すると硬くなってパキパキになるし、合成皮革のコーティングしてる樹脂はPVCで熱に弱い上に熱可塑性樹脂だからうっかりマフラーに付いたらシミになって跡が取れなくなるし、こまめに変なことになってないか見る癖付けといたほうがいいよ
765: 2020/07/22(水) 20:51:06.40
>>764
ごめん右側だわ
マフラー側ね
ごめん右側だわ
マフラー側ね
780: 2020/07/24(金) 14:24:22.75
>>750
キャリアの強度が心配
キャリアの強度が心配
782: 2020/07/24(金) 21:05:53.73
>>780
本当はもうひと回り大きいのにしようとしたんだけどバイク屋から流石にそれはキャリアの強度が心配と言われた
ボックス自体は思ったよりめっちゃ軽い
本当はもうひと回り大きいのにしようとしたんだけどバイク屋から流石にそれはキャリアの強度が心配と言われた
ボックス自体は思ったよりめっちゃ軽い
784: 2020/07/24(金) 23:53:02.88
>>782
ボックスの軽さより荷物の重さ
つまり合計重量が重要だから気をつけてね
ボックスの軽さより荷物の重さ
つまり合計重量が重要だから気をつけてね
754: 2020/07/22(水) 08:20:15.24
すまんが俺は嫌いだな
なんだよその箱は
許せねえ
リアフェンダー云々の次元の話じゃねえだろ
なんだよその箱は
許せねえ
リアフェンダー云々の次元の話じゃねえだろ
755: 2020/07/22(水) 10:09:05.96
まぁ確かにな
ぼてっとしたリヤフェンダーは気になるのにドンと置かれた箱はいいのかよってなぁ
ぼてっとしたリヤフェンダーは気になるのにドンと置かれた箱はいいのかよってなぁ
756: 2020/07/22(水) 10:15:16.97
757: 2020/07/22(水) 10:55:12.95
ボロクソに言われてて草
758: 2020/07/22(水) 11:04:10.36
ボロクソ言われていて可哀想。おれのお気持ち表明しようか?
760: 2020/07/22(水) 11:25:12.16
>>758
お気持ち表明して
お気持ち表明して
759: 2020/07/22(水) 11:24:45.24
giviのまるっこいやつよはいいでしょ?(笑)
オプションだけで30万くらい行ったわ
オプションだけで30万くらい行ったわ
761: 2020/07/22(水) 12:07:05.50
新型のヘッドライトのポジション球ていくつ付いてるの?
762: 2020/07/22(水) 12:55:54.66
>>761
1つじゃないの?
1つじゃないの?
767: 2020/07/22(水) 21:39:19.14
770: 2020/07/22(水) 23:00:11.23
>>767
ボックスは当たり前だけどキャリアーの見栄えが悪いな
使うとき以外は外してた方がシュッとしてカッコいいだろ
ボックスは当たり前だけどキャリアーの見栄えが悪いな
使うとき以外は外してた方がシュッとしてカッコいいだろ
772: 2020/07/22(水) 23:05:59.96
すまん>>770だ
771: 2020/07/22(水) 23:04:07.15
>>767
いちいちキャリア外すのはめんどくせー
いちいちキャリア外すのはめんどくせー
773: 2020/07/22(水) 23:43:41.17
>>767
スポ乗りだけど普通に格好いいよ、色がいいね。
キャンプ楽しんできてねー、ご安全に。
スポ乗りだけど普通に格好いいよ、色がいいね。
キャンプ楽しんできてねー、ご安全に。
774: 2020/07/23(木) 02:13:45.46
趣味全開のバイクなんだから好きに乗ればいいんだよ
775: 2020/07/23(木) 05:00:41.67
この青は綺麗でいいと思うなー
776: 2020/07/23(木) 09:09:21.82
このカラーいいな
778: 2020/07/24(金) 00:03:44.71
ボルトあるある
5速なのにあともう一速あると思ってついペダル上げてしまう
スポーツ車乗ってた人は特にそうなるねw
5速なのにあともう一速あると思ってついペダル上げてしまう
スポーツ車乗ってた人は特にそうなるねw
779: 2020/07/24(金) 07:22:31.11
>>778
俺は前乗ってたドラスタからその癖が治らんわw
俺は前乗ってたドラスタからその癖が治らんわw
781: 2020/07/24(金) 20:49:45.86
初顔合わせの人と複数でツーリングした後店で喋ってた時
えっ?あれハーレーじゃなかったんですか?と言われた
今まで気付いてなかったんかい!wと思ったけど
ハーレーも何種類か試乗したけどボルトが良かったんでと言ってやった
えっ?あれハーレーじゃなかったんですか?と言われた
今まで気付いてなかったんかい!wと思ったけど
ハーレーも何種類か試乗したけどボルトが良かったんでと言ってやった
783: 2020/07/24(金) 21:16:41.13
>>781
まあパッと見スポスタだからねぇ。俺は逆でスポスタを一瞬ボルトと間違える
まあパッと見スポスタだからねぇ。俺は逆でスポスタを一瞬ボルトと間違える
785: 2020/07/25(土) 00:12:00.73
あと風圧による負担。
投影面積が大けりゃ負担はデカい。
投影面積が大けりゃ負担はデカい。
786: 2020/07/25(土) 07:19:25.77
マフラー変えてる人何つけてますか?
787: 2020/07/25(土) 07:42:16.83
サクラ工業
788: 2020/07/26(日) 12:38:17.74
プロテックのデジタルヒューエルメーターってあったら便利かな?
789: 2020/07/26(日) 13:43:40.56
バーバリー
790: 2020/07/26(日) 13:45:32.75
バーバリー
791: 2020/07/26(日) 18:58:02.13
キジマ スリッポン
792: 2020/07/26(日) 20:36:14.41
クルーザー無経験の自分がレンタルバイクでボルト借りたんだけどここだけは注意しとけみたいなのありますかね?
普段R1200RS乗ってるから重さには慣れてるつもりだけど操作性やらなんやらでちょっと不安。
普段R1200RS乗ってるから重さには慣れてるつもりだけど操作性やらなんやらでちょっと不安。
793: 2020/07/26(日) 21:18:07.91
>>792
当たり前だけどR1200に比べたらステップは擦りやすいので小さなコーナーでは気を付けるののと1速2速とか伸びないので早めにシフトアップして4速や5速で流して走る方が気持ちよく走れる
あと信号待ちでエキパイで右太ももが熱くなるので、なるべく右足は下ろさない方がいい
当たり前だけどR1200に比べたらステップは擦りやすいので小さなコーナーでは気を付けるののと1速2速とか伸びないので早めにシフトアップして4速や5速で流して走る方が気持ちよく走れる
あと信号待ちでエキパイで右太ももが熱くなるので、なるべく右足は下ろさない方がいい
794: 2020/07/26(日) 22:47:08.26
>>792
取り回す時は跨ってやると良いよ
普通のバイクだと両手と腰で支えれるけどこのバイクは腰で支えれないから跨って足で漕ぎながら動かす方が楽
取り回す時は跨ってやると良いよ
普通のバイクだと両手と腰で支えれるけどこのバイクは腰で支えれないから跨って足で漕ぎながら動かす方が楽
806: 2020/07/27(月) 20:26:54.22
>>792です
回答ありがとうです。明日楽しんでくるぜ。
回答ありがとうです。明日楽しんでくるぜ。
795: 2020/07/27(月) 10:58:12.13
wから乗り換えたけど
1・2速のノッキングが気になるのは
個体の問題?
1・2速のノッキングが気になるのは
個体の問題?
797: 2020/07/27(月) 12:55:17.71
>>795
ボルトって排気量の割りに低速トルクが小さいから気持ち回し気味の方が良いよ
ボルトって排気量の割りに低速トルクが小さいから気持ち回し気味の方が良いよ
796: 2020/07/27(月) 11:40:02.58
もう少し回転上げれば良いと違うんか?
798: 2020/07/27(月) 16:28:27.98
最近突発的に大型に乗りたくなって昨日車校を卒業してきました。
最初はレブル500か、本当に出るならレブル1100を買おうかと考えてたんですけどRスペックの2020年式を見て一目惚れしてしまい購入検討中です。
R3の19年式からの乗り換えで、元々クルーザーには疎かったのもあり乗車姿勢やインジケーター周りで不安があるんですけど、やっぱり慣れですかね?
色々質問したいです。
最初はレブル500か、本当に出るならレブル1100を買おうかと考えてたんですけどRスペックの2020年式を見て一目惚れしてしまい購入検討中です。
R3の19年式からの乗り換えで、元々クルーザーには疎かったのもあり乗車姿勢やインジケーター周りで不安があるんですけど、やっぱり慣れですかね?
色々質問したいです。
799: 2020/07/27(月) 16:56:22.18
>>798
おっしゃる通り慣れです どんなばいくも慣れたらそこそこ乗れるけど 面白いかは別です そこは気をつけて
おっしゃる通り慣れです どんなばいくも慣れたらそこそこ乗れるけど 面白いかは別です そこは気をつけて
800: 2020/07/27(月) 17:11:18.18
>>798
乗車姿勢やメーター周りは慣れればなんて事はないね
見た目カッコいい!ってモチベーションをこの先も維持出来れば無問題
乗車姿勢やメーター周りは慣れればなんて事はないね
見た目カッコいい!ってモチベーションをこの先も維持出来れば無問題
801: 2020/07/27(月) 17:17:41.99
まずビビるのはそのバンク角w
802: 2020/07/27(月) 17:47:58.27
皆さんご返答いただきありがとうございます。
見た目が気に入ってるので慣れれば気にならないんだろうなと思ってはいるんですが、なまじインジケーターも充実して、よく傾くバイクに乗っているので少し心配でした。
フューエルメーターなんですけど、どうしても不安な場合プロテックのフューエルメーターを導入しようかと思っていたんですが、先日バイク屋で「それを付けるとコンピュータに干渉することになるから保険適用外になる」と言われたんですが、これはメーカー保証などのことを指して言われているのでしょうか?
見た目が気に入ってるので慣れれば気にならないんだろうなと思ってはいるんですが、なまじインジケーターも充実して、よく傾くバイクに乗っているので少し心配でした。
フューエルメーターなんですけど、どうしても不安な場合プロテックのフューエルメーターを導入しようかと思っていたんですが、先日バイク屋で「それを付けるとコンピュータに干渉することになるから保険適用外になる」と言われたんですが、これはメーカー保証などのことを指して言われているのでしょうか?
803: 2020/07/27(月) 19:57:34.64
>>802
それは店に詳しく聞いてみるべきじゃないかな
残量はいれてから150キロで入れとけば気にならないかな
それは店に詳しく聞いてみるべきじゃないかな
残量はいれてから150キロで入れとけば気にならないかな
804: 2020/07/27(月) 20:02:53.82
>>803
そうですよね。
教習予約が迫ってたんで詳しく聞けなかったんで聞いてみます。
フューエルトリップメーターは点灯してから50キロ走れないという認識で間違いないですか?
そうですよね。
教習予約が迫ってたんで詳しく聞けなかったんで聞いてみます。
フューエルトリップメーターは点灯してから50キロ走れないという認識で間違いないですか?
808: 2020/07/27(月) 20:28:38.21
>>804
見落としてた
たぶん残り4Lくらいで点灯する
俺は平均25km/Lくらいだから点灯してからも100kmくらい走れる
見落としてた
たぶん残り4Lくらいで点灯する
俺は平均25km/Lくらいだから点灯してからも100kmくらい走れる
811: 2020/07/27(月) 20:37:55.34
>>808
リッター25キロはすごいですね
高速走行がメインでしょうか?
リッター25キロはすごいですね
高速走行がメインでしょうか?
814: 2020/07/27(月) 21:27:34.77
>>809
YSPだと免許取得キャンペーン5万だよ
19年Rスペック90万台前半+カバー+約100km先の自宅まで陸送してもらった
レッドバロンで買うくらいなら良くしてくれるバイク屋か、YSPで買った方が良くない?
>>811
いや、下道のツーリングメイン
会社の上司も乗ってるけどその人は法定速度内でまったりツーリングメインで平均27~28km/Lらしい
>>813
取説見てみたら俺のも約2.8L以下だったわ
でもいつも200kmあたりで点灯するけど、すぐにタンクギリギリまで給油しても8Lくらいしか入らないんだよね
13L-8Lで残り4~5Lくらいなんだと思ってた
YSPだと免許取得キャンペーン5万だよ
19年Rスペック90万台前半+カバー+約100km先の自宅まで陸送してもらった
レッドバロンで買うくらいなら良くしてくれるバイク屋か、YSPで買った方が良くない?
>>811
いや、下道のツーリングメイン
会社の上司も乗ってるけどその人は法定速度内でまったりツーリングメインで平均27~28km/Lらしい
>>813
取説見てみたら俺のも約2.8L以下だったわ
でもいつも200kmあたりで点灯するけど、すぐにタンクギリギリまで給油しても8Lくらいしか入らないんだよね
13L-8Lで残り4~5Lくらいなんだと思ってた
816: 2020/07/27(月) 21:41:56.12
>>814
たぶん給油の時、斜めに入れるからカタログ値よりもガソリン入らないからかもね
たぶん給油の時、斜めに入れるからカタログ値よりもガソリン入らないからかもね
818: 2020/07/27(月) 21:46:43.52
>>816
ガソリン入れる時にまたがって真っ直ぐにして入れないの?
ガソリン入れる時にまたがって真っ直ぐにして入れないの?
822: 2020/07/27(月) 22:27:42.08
>>818
やっぱみんなそうやってるの?俺はした事ない
やっぱみんなそうやってるの?俺はした事ない
823: 2020/07/27(月) 22:31:18.71
>>822
普通は皆そうしてると思う
ましてタンク小さいから少しでも入れたいしね
普通は皆そうしてると思う
ましてタンク小さいから少しでも入れたいしね
825: 2020/07/28(火) 00:40:29.50
>>822
昔はやってたけど、ボルトに乗り換えてからはやってないよ
重たいもんw
昔はやってたけど、ボルトに乗り換えてからはやってないよ
重たいもんw
819: 2020/07/27(月) 22:11:35.36
>>816
たぶんそれだね
あまり過信せずに早めに入れるようにするよ
>>817
YSPも個人商店みたいなもんだから当たり外れあるから一度顔出してから判断するといいよ
自分はYSP巡りして4店舗回って一番印象良かったとこで買ったんだけど、1ヶ月点検の時、元々付いてたエレメントが固くてネジカジったかもしれないからってネジ交換、オイル、エレメント代、全部メーカー初期クレームにするって無料にしてもらえたし、本当にこの店で買って良かったと思ってる
たぶんそれだね
あまり過信せずに早めに入れるようにするよ
>>817
YSPも個人商店みたいなもんだから当たり外れあるから一度顔出してから判断するといいよ
自分はYSP巡りして4店舗回って一番印象良かったとこで買ったんだけど、1ヶ月点検の時、元々付いてたエレメントが固くてネジカジったかもしれないからってネジ交換、オイル、エレメント代、全部メーカー初期クレームにするって無料にしてもらえたし、本当にこの店で買って良かったと思ってる
821: 2020/07/27(月) 22:20:37.45
>>819
そういう店に当たるって凄いですね
私が懇意にしてるバイク屋も納車前なら部品取付は工賃要らないって言ってくれたりしてとても良心的だなと思ったりはするんですけどね
そういう店に当たるって凄いですね
私が懇意にしてるバイク屋も納車前なら部品取付は工賃要らないって言ってくれたりしてとても良心的だなと思ったりはするんですけどね
824: 2020/07/27(月) 23:47:05.33
>>821
それならそのバイク屋で買うのがベストじゃないかな?
ちょっと調子悪いとか、何かあった時にすぐ頼れるってのはかなり強みだと思うよ
それならそのバイク屋で買うのがベストじゃないかな?
ちょっと調子悪いとか、何かあった時にすぐ頼れるってのはかなり強みだと思うよ
828: 2020/07/28(火) 06:50:04.60
>>824
やっぱりそうですかね。
10年近く付き合いもあるのでそのままそこで検討してみます。
やっぱりそうですかね。
10年近く付き合いもあるのでそのままそこで検討してみます。
817: 2020/07/27(月) 21:46:22.72
>>814
最寄りのYSPが130km近く離れた所にあるので選択肢から外していたのですが、その条件だと魅力的ですね.......
バロンは悪い噂ばかり目立ってしまって、そもそも好きじゃなかったんですが20年式の在庫がYAMAHAにないらしくどこで買っても早くて9月末ということだったので、グループに在庫があるバロンのみすぐ納車出来ます!と推されて候補に入ってたんですが、やはり微妙ですかね
最寄りのYSPが130km近く離れた所にあるので選択肢から外していたのですが、その条件だと魅力的ですね.......
バロンは悪い噂ばかり目立ってしまって、そもそも好きじゃなかったんですが20年式の在庫がYAMAHAにないらしくどこで買っても早くて9月末ということだったので、グループに在庫があるバロンのみすぐ納車出来ます!と推されて候補に入ってたんですが、やはり微妙ですかね
835: 2020/07/28(火) 22:07:10.71
>>814
yspが無料で100kmを陸送してくれたということですか?
>>809と同じような状況で新車を検討中です
近所のバイク屋さんは気楽に入れる雰囲気でなくて、男爵は中古を探している時に感じた
従業員のグイグイ感と複雑なシステムで好きになれません
うちから一番近いyspまで200kmだと厳しいですかね
yspが無料で100kmを陸送してくれたということですか?
>>809と同じような状況で新車を検討中です
近所のバイク屋さんは気楽に入れる雰囲気でなくて、男爵は中古を探している時に感じた
従業員のグイグイ感と複雑なシステムで好きになれません
うちから一番近いyspまで200kmだと厳しいですかね
842: 2020/07/29(水) 18:18:40.56
>>835
そうだよ
無料と言うか支払い価格に含まれてるんだろうけど、陸送費用コミコミでやってもらった
店が持ってる1トントラックで来てくれたよ
距離に応じて金額は変わるだろうから相談だろうね
そうだよ
無料と言うか支払い価格に含まれてるんだろうけど、陸送費用コミコミでやってもらった
店が持ってる1トントラックで来てくれたよ
距離に応じて金額は変わるだろうから相談だろうね
813: 2020/07/27(月) 20:47:26.11
>>808
説明書には2.8l切ると点灯って書いてあるけど、年式によって違うのかな?
説明書には2.8l切ると点灯って書いてあるけど、年式によって違うのかな?
805: 2020/07/27(月) 20:22:07.38
>>802
燃費によるけど燃料ランプ付いてからも80~100kmくらいは走れるからランプ付いたら給油する様にしてれば大丈夫
何度か満タン法で燃費計算したらどれくらいで給油すべきか、あとどれくらい走れるかは判るようになるから本当に慣れだよ
燃費によるけど燃料ランプ付いてからも80~100kmくらいは走れるからランプ付いたら給油する様にしてれば大丈夫
何度か満タン法で燃費計算したらどれくらいで給油すべきか、あとどれくらい走れるかは判るようになるから本当に慣れだよ
807: 2020/07/27(月) 20:27:36.09
XSRシリーズに形似たデジタルメーターなのに燃料計やシフトポジション付いてないのは最初残念だったが
色々付けないシンプルさもクルーザーの味だと思って諦めた
でもそれだったらアナログメーターにすりゃいいのにw
色々付けないシンプルさもクルーザーの味だと思って諦めた
でもそれだったらアナログメーターにすりゃいいのにw
809: 2020/07/27(月) 20:33:58.27
20年式ボルトRスペックの購入にあたって
懇意にしてるバイク屋:107万円(ETC/USB/車体カバー/フォークブーツ)
赤男爵:96万円(部品取り付けなし/免許キャンペーンで33万円引済み)
で悩んでるところに
15年式の中古車両が入荷したので現車確認して来たんですけど.......
状態と値段とか書いたら誰か総合的な意見くれたりしますか?
懇意にしてるバイク屋:107万円(ETC/USB/車体カバー/フォークブーツ)
赤男爵:96万円(部品取り付けなし/免許キャンペーンで33万円引済み)
で悩んでるところに
15年式の中古車両が入荷したので現車確認して来たんですけど.......
状態と値段とか書いたら誰か総合的な意見くれたりしますか?
810: 2020/07/27(月) 20:37:43.61
>>809
免許キャンペーンて何?
33万も値引きしてくれるのか?
免許キャンペーンて何?
33万も値引きしてくれるのか?
812: 2020/07/27(月) 20:39:24.47
>>810
金額間違えました。
大型自動二輪免許を新しく取得するとキャンペーンで3万円引きできるみたいです。
金額間違えました。
大型自動二輪免許を新しく取得するとキャンペーンで3万円引きできるみたいです。
829: 2020/07/28(火) 07:01:02.32
>>809に書いた中古車の状態なんですけど
15年式 Rスペック 黒 フォークブーツ付
車両価格60万円
乗り出し価格83万円
(ETC/USB/車体カバー/バッテリー交換/前後タイヤ交換 を含む)
走行距離1万km未満
オークションで引き取ってきた車輌らしい
外装系
パッと見は綺麗だが
前後ホイールの切削面に磨き傷のような模様あり
右のミラーのみゴムカバーをめくると錆が酷い
ステップにやや削れあり
錆が酷かったのが気になるんですが皆さんの目から見てどうですか?
15年式 Rスペック 黒 フォークブーツ付
車両価格60万円
乗り出し価格83万円
(ETC/USB/車体カバー/バッテリー交換/前後タイヤ交換 を含む)
走行距離1万km未満
オークションで引き取ってきた車輌らしい
外装系
パッと見は綺麗だが
前後ホイールの切削面に磨き傷のような模様あり
右のミラーのみゴムカバーをめくると錆が酷い
ステップにやや削れあり
錆が酷かったのが気になるんですが皆さんの目から見てどうですか?
833: 2020/07/28(火) 18:20:51.11
>>829
乗り出し83万なら気に入った20年Rスペじゃないかな?
バッテリー、タイヤ交換と色々してくれてるように見えるけど実際はETCが付いてるだけで新車なら不要+車検3年だし
もし新車が免許取得キャンペーン使って95万くらいで買えるなら5年落ち、1万キロ弱、ホイール、ミラー、ステップ傷+ETCの価値が13万節約ってのはもったいない気がする
リセールも仮に5年乗ったとして適当な数字だけど
15年式→10年落ち、下取り20万の場合63万÷5年=12.6万/年
20年式→5年落ち、下取り40万の場合55万÷5年=11万/年
もしその15年式の方が気に入った色、モデルなら話は別だけど元々20年式のRスペ気に入って欲しくなったなら20年式一択だと思う
個人的な意見だし、計算も適当だから異論は認める
乗り出し83万なら気に入った20年Rスペじゃないかな?
バッテリー、タイヤ交換と色々してくれてるように見えるけど実際はETCが付いてるだけで新車なら不要+車検3年だし
もし新車が免許取得キャンペーン使って95万くらいで買えるなら5年落ち、1万キロ弱、ホイール、ミラー、ステップ傷+ETCの価値が13万節約ってのはもったいない気がする
リセールも仮に5年乗ったとして適当な数字だけど
15年式→10年落ち、下取り20万の場合63万÷5年=12.6万/年
20年式→5年落ち、下取り40万の場合55万÷5年=11万/年
もしその15年式の方が気に入った色、モデルなら話は別だけど元々20年式のRスペ気に入って欲しくなったなら20年式一択だと思う
個人的な意見だし、計算も適当だから異論は認める
834: 2020/07/28(火) 18:56:38.34
>>833
ご意見いただきありがとうございます。
実車を見て黒もかなりいいかなっと悩んだんですが、やっぱり節約のために傷などを我慢するよりは最初に気に入った20年式Rスペックを買おうと思います。
ご意見いただきありがとうございます。
実車を見て黒もかなりいいかなっと悩んだんですが、やっぱり節約のために傷などを我慢するよりは最初に気に入った20年式Rスペックを買おうと思います。
861: 2020/08/02(日) 15:36:32.82
以前>>809の質問をした者です。
今日20年モデルRスペックの契約をしてきました。
納期がどんどん順延していて納車は10月末頃になりそうですが、それまで気長に待とうと思います!
今日20年モデルRスペックの契約をしてきました。
納期がどんどん順延していて納車は10月末頃になりそうですが、それまで気長に待とうと思います!
862: 2020/08/02(日) 16:51:51.12
>>861
おめ
とりあえずマフラーの熱対策に、シャフトが10インチぐらいの革ブーツをオススメ。
おめ
とりあえずマフラーの熱対策に、シャフトが10インチぐらいの革ブーツをオススメ。
863: 2020/08/02(日) 17:13:26.90
866: 2020/08/02(日) 18:43:13.20
>>863
足下ろした時に肌が出なかったらいいだけだから、そのブーツで問題無さそうならいいんじゃないかな。
足下ろした時に肌が出なかったらいいだけだから、そのブーツで問題無さそうならいいんじゃないかな。
869: 2020/08/02(日) 20:16:57.11
>>866
そうなんですね!
ある程度長くてズボンの裾をインできるのうなのを選びます!
>>867
そんな欠陥があったんですか。
今日試着して見た感じフィットして履きやすいかなと思ってたんですが長時間履くとそんなことになるんですね。
もう少し別の探してみます!
そうなんですね!
ある程度長くてズボンの裾をインできるのうなのを選びます!
>>867
そんな欠陥があったんですか。
今日試着して見た感じフィットして履きやすいかなと思ってたんですが長時間履くとそんなことになるんですね。
もう少し別の探してみます!
870: 2020/08/02(日) 20:31:28.80
>>869
横からだけど、歩くとあの縫い目の所が突き刺さるんだよ
馴染めば気にならなくなるけど、足に合っていない物はいつまで経っても痛い
横からだけど、歩くとあの縫い目の所が突き刺さるんだよ
馴染めば気にならなくなるけど、足に合っていない物はいつまで経っても痛い
872: 2020/08/02(日) 21:09:35.85
>>870
やっぱり痛いものは痛いんですね
スレチになるかもしれませんがオススメのブーツってありますか?
やっぱり痛いものは痛いんですね
スレチになるかもしれませんがオススメのブーツってありますか?
873: 2020/08/03(月) 06:05:11.08
>>872
俺はレッドウィングのペコス履いてる、黒だとゴム長みたいだけど。w
俺はレッドウィングのペコス履いてる、黒だとゴム長みたいだけど。w
874: 2020/08/03(月) 11:54:59.62
>>873
シンプルでいいですね
ボルトに似合いそう
シンプルでいいですね
ボルトに似合いそう
867: 2020/08/02(日) 19:33:26.85
>>863
それ買ったけど欠陥品だよ。
縫い代が足の甲に食い込んで2時間くらいで激痛&痺れになる。
それ買ったけど欠陥品だよ。
縫い代が足の甲に食い込んで2時間くらいで激痛&痺れになる。
887: 2020/08/05(水) 23:19:57.63
>>867
俺もYAMATO履いてBOLT乗ってるけど甲が痛くなることなんて無いぞ。
靴の欠陥っていうよりも、お前の足が甲高なだけだろ・・・。
むしろ欠陥はお前の足・・
俺もYAMATO履いてBOLT乗ってるけど甲が痛くなることなんて無いぞ。
靴の欠陥っていうよりも、お前の足が甲高なだけだろ・・・。
むしろ欠陥はお前の足・・
890: 2020/08/06(木) 17:19:00.79
>>887
足の形にあってないのではなく
縫い代が尖った形で内側に若干突出していて、それが食い込むということ。
ちなみにどこぞのショップの商品レビューでも複数見受けられたと記憶している。
製品誤差の範疇なんだろうけども。
どのみち安物だからどれも間違いが無いというのは期待しないほうがいいということ。
だからちゃんと履いて確かめなとも言っている。
お分かりいただけましたか?
足の形にあってないのではなく
縫い代が尖った形で内側に若干突出していて、それが食い込むということ。
ちなみにどこぞのショップの商品レビューでも複数見受けられたと記憶している。
製品誤差の範疇なんだろうけども。
どのみち安物だからどれも間違いが無いというのは期待しないほうがいいということ。
だからちゃんと履いて確かめなとも言っている。
お分かりいただけましたか?
864: 2020/08/02(日) 17:14:02.37
>>861
おめいろー!(^o^)
おめいろー!(^o^)
865: 2020/08/02(日) 17:16:47.05
>>864
ありがとうございます!
ありがとうございます!
877: 2020/08/03(月) 21:50:36.22
>>876
>>861かな?
契約して色々探すの楽しい時期に水刺して悪いけど、取り敢えずは乗り始めてから必要な物を都度買った方がいいよ
乗っていくうちに夏用/冬用グローブとかジャケットでも春夏用、真夏のメッシュジャケット、真冬用とか欲しくなるから最初になんでも買い過ぎると、使わないものにお金使ってしまって、後で買いたいもの買えなくなるかもしれない
バイク届いてからツーリングがてらバイク用品屋巡りするのも楽しいし
ソースは俺
>>861かな?
契約して色々探すの楽しい時期に水刺して悪いけど、取り敢えずは乗り始めてから必要な物を都度買った方がいいよ
乗っていくうちに夏用/冬用グローブとかジャケットでも春夏用、真夏のメッシュジャケット、真冬用とか欲しくなるから最初になんでも買い過ぎると、使わないものにお金使ってしまって、後で買いたいもの買えなくなるかもしれない
バイク届いてからツーリングがてらバイク用品屋巡りするのも楽しいし
ソースは俺
878: 2020/08/03(月) 22:08:54.52
>>877
すまん>>861ではないけど俺も納車したばかりでショートなシューズ履いてるけどやはり右足暑いから試してみようかなと
すまん>>861ではないけど俺も納車したばかりでショートなシューズ履いてるけどやはり右足暑いから試してみようかなと
879: 2020/08/03(月) 22:14:46.98
>>878
こちらこそすまん
走ってる時も右足熱い?
止まってる時は足つき良いから両足地面に付いてるからかあんまり気になった事ないや
こちらこそすまん
走ってる時も右足熱い?
止まってる時は足つき良いから両足地面に付いてるからかあんまり気になった事ないや
881: 2020/08/04(火) 06:56:26.85
>>877
私が>>861です
今乗ってるR3で使ってた靴が今シーズンの豪雨で丁度ダメになってしまって、どうせならボルトに合わせて買い替えたいなと思ったんで色々聞いてしまってすみません。
納車されるまでウィンドウショッピングで楽しみます!
私が>>861です
今乗ってるR3で使ってた靴が今シーズンの豪雨で丁度ダメになってしまって、どうせならボルトに合わせて買い替えたいなと思ったんで色々聞いてしまってすみません。
納車されるまでウィンドウショッピングで楽しみます!
815: 2020/07/27(月) 21:37:47.86
俺はカワサキのディーラーが無かったからカワサキのバイクは男爵で買ったけど
YSPはあるから男爵の選択肢は最初から無かったな。
同じ物を似たようなサービスで買うなら絶対ディーラーだな。
まぁ買ってからはディーラーに一切近寄ってないがw
YSPはあるから男爵の選択肢は最初から無かったな。
同じ物を似たようなサービスで買うなら絶対ディーラーだな。
まぁ買ってからはディーラーに一切近寄ってないがw
820: 2020/07/27(月) 22:17:31.46
>>815
ディーラーで買った後って自分で整備してるんですか?
ディーラーで買った後って自分で整備してるんですか?
826: 2020/07/28(火) 01:00:29.11
跨り給油って絵面的におかしくねーか??
827: 2020/07/28(火) 05:51:49.99
絵図とかそんなにカッコ気になるのか
今みたいにセルフじゃない時代はまたがったまま給油してもらうのが当たり前だったよ
今みたいにセルフじゃない時代はまたがったまま給油してもらうのが当たり前だったよ
830: 2020/07/28(火) 07:46:41.89
非セルフなら跨ったままなのはわかる。
セルフで跨ったままとか見たことねぇwww
セルフで跨ったままとか見たことねぇwww
831: 2020/07/28(火) 07:55:06.55
そんなカッコ気にしても誰も見てないよ
少しでも入る方がいいだろ
少しでも入る方がいいだろ
832: 2020/07/28(火) 09:11:21.18
>誰も見てないよ
誰が見られてる事を気にしてるんだ?
誰が見られてる事を気にしてるんだ?
836: 2020/07/29(水) 00:07:36.17
昔、給油中になぜか立ちゴケした仲間がいてエライことになったのを思い出したわ
837: 2020/07/29(水) 07:38:44.04
いやそれ超あぶねぇ
838: 2020/07/29(水) 09:46:27.72
跨がりながら給油は危ないからやめた方がいいな。そんな大して差はないし
839: 2020/07/29(水) 11:38:22.77
さすがにボルトで立ちゴケはないだろ
840: 2020/07/29(水) 11:56:33.54
身長140センチの女子ならBOLT立ちごけも頷ける。そう言うレベル。
おれも給油は跨ったまま目視で喫水線まで入れてるよ。給油ノズルを突っ込むと、殆ど給油できないレベルで止まっちゃう。
おれも給油は跨ったまま目視で喫水線まで入れてるよ。給油ノズルを突っ込むと、殆ど給油できないレベルで止まっちゃう。
841: 2020/07/29(水) 12:05:49.93
傾斜下り側に足つこうとしたら案の定脚着かずにそのまま倒れた事があるから油断は大敵
843: 2020/07/29(水) 19:44:43.63
押し歩きしてる時にバランス崩して自分と反対側に倒した事はある
でも右ステップで立って45度くらい傾いただけでセーフ
あともう一回はスタンド出してると思い込んで左に傾けて倒してしまってシフトペダル曲げてしまった
メガネレンチで直せたけど
でも立ちゴケする可能性は全く感じない
150センチ台の女子ならあり得るのかな
でも右ステップで立って45度くらい傾いただけでセーフ
あともう一回はスタンド出してると思い込んで左に傾けて倒してしまってシフトペダル曲げてしまった
メガネレンチで直せたけど
でも立ちゴケする可能性は全く感じない
150センチ台の女子ならあり得るのかな
846: 2020/07/29(水) 22:07:46.95
>>843
それも含めて立ちゴケだろ
それも含めて立ちゴケだろ
844: 2020/07/29(水) 21:35:46.62
よっぽどコケてるやんけww
説得力ゼロだな
説得力ゼロだな
845: 2020/07/29(水) 21:57:19.78
給油、降りてするって初めて聞いた
847: 2020/07/29(水) 22:15:17.18
ネタかも知れんけど
清水国明が昔バイクにまたがってガソリン入れようとしたらバイクと一緒に自分もコケてガソリン身体にかぶったと
清水国明が昔バイクにまたがってガソリン入れようとしたらバイクと一緒に自分もコケてガソリン身体にかぶったと
848: 2020/07/29(水) 22:42:20.52
跨って入れようが、降りて入れようがそんなに給油量変わらんでしょ
849: 2020/07/29(水) 22:57:07.55
真っ直ぐにして入れると多く入るのなら給油ノズル抜いてキャップってどうやってするんだろう?
跨ったままノズル戻したりキャップ取ろうとしたりしたらバランス崩しそう
跨ったままノズル戻したりキャップ取ろうとしたりしたらバランス崩しそう
854: 2020/07/30(木) 05:00:02.58
>>849
>>853
何も面倒じゃないし難しくない
ノズルある所に手が届く範囲にバイク止めて
ノズルの横にキャップ置き場があるし、またがったままノズル戻してキャップも閉めれる
GSによるかもしれないけど俺はカード払いだからそれは給油する前にサイドスタンドかけて降りてカード情報読み取らせる
ENEOSのキータイプで読み取るやつは降りる必要ないかも知れない
タンク小さいバイクだから少しでも入れたいしな
>>853
何も面倒じゃないし難しくない
ノズルある所に手が届く範囲にバイク止めて
ノズルの横にキャップ置き場があるし、またがったままノズル戻してキャップも閉めれる
GSによるかもしれないけど俺はカード払いだからそれは給油する前にサイドスタンドかけて降りてカード情報読み取らせる
ENEOSのキータイプで読み取るやつは降りる必要ないかも知れない
タンク小さいバイクだから少しでも入れたいしな
850: 2020/07/29(水) 23:24:40.20
キジマのステップアップブラケット35mm付けてる方擦り具合はどうですか?
ノーマルより全然変わるものですか?
ノーマルより全然変わるものですか?
851: 2020/07/30(木) 00:00:04.63
フルサービスでしょセルフだと色々めんどい
852: 2020/07/30(木) 01:00:21.48
セルフの話じゃねーのかよ!
今どき殆どセルフだろ。
今どき殆どセルフだろ。
853: 2020/07/30(木) 01:53:50.84
セルフでノズル持ったらバイク跨って、起こして
ギリギリまで入れて、キャップして、降りて、ってノズル持ったままやるんか?
なかなか面倒だな。
あまりギリギリまで入れると、少し傾いただけでオーバーフローして漏らしそう。
仮に1リットル差があったとしてもそんな面倒やりたくないな。
ギリギリまで入れて、キャップして、降りて、ってノズル持ったままやるんか?
なかなか面倒だな。
あまりギリギリまで入れると、少し傾いただけでオーバーフローして漏らしそう。
仮に1リットル差があったとしてもそんな面倒やりたくないな。
855: 2020/07/30(木) 07:12:15.61
>>853
1Lも差はないと思うよ。せいぜい500mlくらい
1Lも差はないと思うよ。せいぜい500mlくらい
856: 2020/07/30(木) 12:34:51.88
昔、フルサービスが当たり前の時代にバイトしてたけど、オッチャンで『もっと入れてもっともっと、まだまだいこう、あーいい感じ、もうちょいもうちょい、口いっぱいまで、ギリギリまでいこう、あーそうそう、あとちょっと、はい、はい、よーしオッケー』って、まるで日本酒ついでるように言ってくる人がいたの思い出したw
860: 2020/07/31(金) 19:59:24.20
>>856
不覚にも吹いたw
不覚にも吹いたw
857: 2020/07/30(木) 13:14:17.74
あまりギリギリだとカーブや交差点で車体傾けてる時にお漏らしするよ。
それよりもう少し余裕のある行動を取る方が良いね。
それよりもう少し余裕のある行動を取る方が良いね。
858: 2020/07/30(木) 20:47:17.54
タンクキャップって鍵使わず押して開ける?やつってどこからか出てないですか?
859: 2020/07/31(金) 12:17:02.90
>>858
ハレにそのキャップ有ったなボルト用は見た事ないで
ハレにそのキャップ有ったなボルト用は見た事ないで
868: 2020/08/02(日) 19:40:20.61
871: 2020/08/02(日) 20:34:47.90
買って間もないが結構泥跳ねするね
昨日と今日で550kmくらい走ったがツーリング終わりに洗車してきた
昨日と今日で550kmくらい走ったがツーリング終わりに洗車してきた
875: 2020/08/03(月) 21:42:17.93
ブーツの話題で盛り上がってるけどエキパイで火傷する?
ロンツー用に一応Buggyのワークブーツ持ってるけど、普段は普通のスニーカーで乗ってるけど今のところ火傷するほどの思いしたことないや
ロンツー用に一応Buggyのワークブーツ持ってるけど、普段は普通のスニーカーで乗ってるけど今のところ火傷するほどの思いしたことないや
876: 2020/08/03(月) 21:42:55.22
884: 2020/08/05(水) 19:41:14.38
>>876
野球用のソックスがいい感じ
野球用のソックスがいい感じ
880: 2020/08/04(火) 00:30:38.13
BOLTは足首の曲がりがキツ目になるから防御力が高いブーツだと辛くなる
882: 2020/08/05(水) 19:31:38.31
ボルトのエキパイってステンレスですかね?
883: 2020/08/05(水) 19:39:12.01
ボルトのエキパイってステンレスですかね?
885: 2020/08/05(水) 20:00:24.48
>>883
磁石付くからエキパイもマフラーも鉄製だと思うよ
磁石付くからエキパイもマフラーも鉄製だと思うよ
886: 2020/08/05(水) 21:12:34.92
オイル交換後にしばらく走ってからギアチェンジする時の音が前より響くようになったんだけど、オイルが原因かな?
888: 2020/08/06(木) 00:10:07.31
いや足に合う靴選ぶだけなのに欠陥は言い過ぎでしょ
甲高、幅広と足の形は人それぞれなんだし
甲高、幅広と足の形は人それぞれなんだし
889: 2020/08/06(木) 12:18:50.20
>>888
十人十色って事が解らないから相手しないが吉
十人十色って事が解らないから相手しないが吉
891: 2020/08/06(木) 18:01:25.24
みんなスロットルアシストって付けてるもん?500円くらいだったから試しに買って付けてみたけどなんかやりづらくてすぐ外しちゃった
たぶんスロットルアシストの径が小さくて無理矢理入れたからかな。隙間出来てたし
たぶんスロットルアシストの径が小さくて無理矢理入れたからかな。隙間出来てたし
892: 2020/08/06(木) 19:45:31.95
>>891
アレは高速道路を長距離長時間走る時に使うものですぞ
高速下りたら外しますじゃ
アレは高速道路を長距離長時間走る時に使うものですぞ
高速下りたら外しますじゃ
893: 2020/08/06(木) 20:19:48.01
>>892
高速で便利ってのはわかってたけど下道でもみんな付けっぱなしにしてるもんだと思ってた
ありがとう!
高速で便利ってのはわかってたけど下道でもみんな付けっぱなしにしてるもんだと思ってた
ありがとう!
894: 2020/08/06(木) 22:43:10.61
>>893
危ないから下道で使っちゃダメよ
危ないから下道で使っちゃダメよ
896: 2020/08/07(金) 00:06:03.90
>>894
なるほど、だから一般道では使いにくかったのか!
無知ですまん(笑)
なるほど、だから一般道では使いにくかったのか!
無知ですまん(笑)
895: 2020/08/06(木) 23:42:09.84
わしはワイルドウイングのファルコン履いてるけど割と気に入ってる
897: 2020/08/08(土) 12:19:26.97
ブレットカウルって効果はどの程度ある?ないよりマシ程度?
898: 2020/08/08(土) 12:28:56.19
あんなの飾りです!
偉い人にはわからんのです!!
高速でなら多少は効果ある
偉い人にはわからんのです!!
高速でなら多少は効果ある
899: 2020/08/08(土) 15:13:58.64
すごく効果あるよ
ヘルメットのベンチレーションが高速道路でもほとんど感じなくなる
ヘルメットのベンチレーションが高速道路でもほとんど感じなくなる
900: 2020/08/08(土) 16:12:37.90
そうなんだ。ちょうど安く手に入れられそうだからかおうかな
901: 2020/08/08(土) 18:46:02.35
私もブレットカウル検討中なんですが20年式のRスペックに合う色ってないですかね
ワイズギアだとブラックかマットシルバー?しか無かった気がしますが
ワイズギアだとブラックかマットシルバー?しか無かった気がしますが
902: 2020/08/08(土) 19:59:32.97
塗るしかないなー
逆に言えば塗装で解決出来るとも
逆に言えば塗装で解決出来るとも
コメント
コメントする