1: 2019/10/24(木) 08:38:01.97
前スレ
【HONDA】リード125 part46【LEAD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554547064/
【次スレ立てコピペ用】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
関連スレ
リードって便利だな♪その60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520509732/
【HONDA】リード125 part46【LEAD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554547064/
【次スレ立てコピペ用】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
関連スレ
リードって便利だな♪その60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520509732/
11: 2019/10/24(木) 15:50:23.89
>>1
乙
乙
2: 2019/10/24(木) 08:46:44.91
やった!スレ建った!1乙!
3: 2019/10/24(木) 09:15:39.35
いちおつ
4: 2019/10/24(木) 09:20:01.18
リーディング!
5: 2019/10/24(木) 10:46:09.34
リード
6: 2019/10/24(木) 10:49:53.38
リーダー
7: 2019/10/24(木) 10:52:58.16
リーデスト
8: 2019/10/24(木) 11:05:08.75
フルモデルチェンジしたら買うからよ
9: 2019/10/24(木) 14:42:50.54
まだ先の話
10: 2019/10/24(木) 15:15:14.60
でも6年だぜ?現行モデル
12: 2019/10/26(土) 10:41:10.36
整備性とコストダウンだと思うけど、今のフロント1ポッド止めてくれたら買い直すかも。
13: 2019/10/26(土) 11:35:55.73
1型2型ユーザーは買い替え躊躇するわね
14: 2019/10/27(日) 14:34:30.40
大きく変える必要はないけど、ケツが痛くなるサス(シート含む)とゴミみたいな給油口の不具合は直して欲しい
あとできればホーンとウィンカーのスイッチ位置を日本仕様にして欲しい
純正でフロントのカゴは……着けば便利だけど、今のところなくても困ってないからいいか
あとできればホーンとウィンカーのスイッチ位置を日本仕様にして欲しい
純正でフロントのカゴは……着けば便利だけど、今のところなくても困ってないからいいか
15: 2019/10/27(日) 18:08:07.94
さっきオイル交換に行ったら店員さんにX-ADV150いうの出まっせー勧められたけど
ワイ小型AT限定やねん
125が出たらおもろいけどな
ワイ小型AT限定やねん
125が出たらおもろいけどな
16: 2019/10/28(月) 15:42:20.61
買って4年目だが乗り心地の悪さが腰に響くお年頃になってきたw
スイッシュとか乗り心地いいんかな?(何となく良さそうに思えたので)
乗った事ある人居ますかね?(ド田舎で試乗やレンタルなんてないorz)
スイッシュとか乗り心地いいんかな?(何となく良さそうに思えたので)
乗った事ある人居ますかね?(ド田舎で試乗やレンタルなんてないorz)
17: 2019/10/29(火) 08:03:17.11
着座姿勢見直したほうがいい
18: 2019/10/29(火) 15:25:18.29
旧型は知らんが、新型は乗り心地いいけどな
ド田舎って言うから道も悪いのだろう
ド田舎って言うから道も悪いのだろう
19: 2019/10/29(火) 16:04:53.04
>>18
リードが一番乗り心地悪く感じるのって、半端な田舎の舗装が悪い路面とか打ち直しの段差なので、それはまああるかもな
幹線道路の巡航とかだとそこまで悪くは感じないんだが
ただ、日本だと一番よく使うわれるだろう街乗りや通勤では、地方都市や街中のそうした段差との相性の悪さがすごく目立ってしまう
リードが一番乗り心地悪く感じるのって、半端な田舎の舗装が悪い路面とか打ち直しの段差なので、それはまああるかもな
幹線道路の巡航とかだとそこまで悪くは感じないんだが
ただ、日本だと一番よく使うわれるだろう街乗りや通勤では、地方都市や街中のそうした段差との相性の悪さがすごく目立ってしまう
20: 2019/10/29(火) 18:00:17.60
>>19
16だけど正にそういう工事の継はぎだらけの道が多くて苦労してますわ
16だけど正にそういう工事の継はぎだらけの道が多くて苦労してますわ
21: 2019/10/29(火) 23:00:25.56
鏡みたいに舗装された道路なんて滅多にないだろ。
継ぎ接ぎ、デコボコ、穴、そういうのが道路でも駐車場でもいっぱいある。
他のスクーターではリード125ほど悪いものはない。
TODAYよりも非道いなんて欠陥もいいとこだよ。
継ぎ接ぎ、デコボコ、穴、そういうのが道路でも駐車場でもいっぱいある。
他のスクーターではリード125ほど悪いものはない。
TODAYよりも非道いなんて欠陥もいいとこだよ。
22: 2019/10/30(水) 00:18:55.56
ベトナムのついでに売ってるだけだから、日本でどうとか気にしてないんだろ。
24: 2019/10/30(水) 17:47:57.67
>>22
ウィンカーもそうだけど、向こうの過積載に合わせたセッティングなんだろうな
国内での乗り心地とか無視しとんのやろね
ウィンカーもそうだけど、向こうの過積載に合わせたセッティングなんだろうな
国内での乗り心地とか無視しとんのやろね
23: 2019/10/30(水) 06:12:04.71
車でいいだろじゃあ
25: 2019/10/31(木) 00:26:05.83
けど過積載であのブレーキは危ないよなw
27: 2019/10/31(木) 14:18:40.51
>>25
そうなんだが、向こうはそれ以前の状態だからな……w
そうなんだが、向こうはそれ以前の状態だからな……w
26: 2019/10/31(木) 00:48:31.77
フロント1ポットの現行リード用ブレーキパットって社外で出てるのかな?
一人乗りだとまだ良いがタンデムだとやっぱ止まらない・・・
一人乗りだとまだ良いがタンデムだとやっぱ止まらない・・・
28: 2019/10/31(木) 22:20:39.93
やっとオイルを引き取ってもらったw
※さすがにガソリン入れないで引取りだけは酷いからな
※さすがにガソリン入れないで引取りだけは酷いからな
29: 2019/11/03(日) 20:11:32.97
何をいっているんですか?
30: 2019/11/05(火) 17:05:48.06
次のMCでESP+搭載してくれ
31: 2019/11/06(水) 09:15:35.74
それはMCじゃない
32: 2019/11/06(水) 17:05:16.06
だよなw
33: 2019/11/06(水) 19:14:20.48
初代PCXがeSPエンジンになったのはマイチェンだったよ
34: 2019/11/07(木) 00:29:40.21
天下のPCX様と、色変更を新型と言い張るリードでは状況が違うかとw
35: 2019/11/07(木) 10:06:38.67
欧州モデルのSH125はESP+初搭載らしいが
従来のESPとどう違うんだい
従来のESPとどう違うんだい
36: 2019/11/07(木) 11:09:45.74
1馬力アップらしい
37: 2019/11/07(木) 19:33:39.36
モトチャンプのステッカーでも貼ったのかな
38: 2019/11/08(金) 16:13:36.30
懐かしいネタだな
あれライダーコミックだったかな
あれライダーコミックだったかな
39: 2019/11/09(土) 05:13:39.72
リードとアクシスZでお悩み中
まともなフルフェイスが二個もはいるのが高ポイントでリアボックス無しでもいいのが素晴らしい
ただ足元が窮屈そう、皆さんきになりませんか?
まともなフルフェイスが二個もはいるのが高ポイントでリアボックス無しでもいいのが素晴らしい
ただ足元が窮屈そう、皆さんきになりませんか?
40: 2019/11/09(土) 08:00:23.09
>>39
>まともなフルフェイスが二個もはいる
本当にフルフェイスを二個入れるつもりなら実際にはほぼ無理。あくまで”例え”としてご理解下さい。
アクZのメットインはジェット型すら入るか怪しい浅さ。よくご検討下さい。
自分は前車がアドレスV125ですが、足元はそのうち慣れる。
>まともなフルフェイスが二個もはいる
本当にフルフェイスを二個入れるつもりなら実際にはほぼ無理。あくまで”例え”としてご理解下さい。
アクZのメットインはジェット型すら入るか怪しい浅さ。よくご検討下さい。
自分は前車がアドレスV125ですが、足元はそのうち慣れる。
44: 2019/11/09(土) 15:41:48.18
>>39
SWISHは立候補に入らなかったのか?
俺はSWISH、リード、シグナスで迷ってる
SWISHは立候補に入らなかったのか?
俺はSWISH、リード、シグナスで迷ってる
47: 2019/11/09(土) 21:33:05.74
>>39
足元狭いのはまぢで使えない考えた方がいいよ
通勤バック足元において乗るとバイク幅よりも爪先がでるからすり抜けとか気を使う
他はまぁ我慢できるけど足元だけは、、、
足元狭いのはまぢで使えない考えた方がいいよ
通勤バック足元において乗るとバイク幅よりも爪先がでるからすり抜けとか気を使う
他はまぁ我慢できるけど足元だけは、、、
621: 2020/06/09(火) 18:30:25.01
47 774RR[sage] 2020/05/27(水) 02:19:38.96 ID:RbC32H0d
スズキに乗ったら彼女に振られますた
55 774RR[sage] 2020/05/27(水) 11:11:34.13 ID:rUDCmVGP
>>47
俺もだ。
告ったら、いつまでもお元気で!って言われたわ
全てススキが悪い!
そう思わないと耐えれんわw
スズキに乗ったら彼女に振られますた
55 774RR[sage] 2020/05/27(水) 11:11:34.13 ID:rUDCmVGP
>>47
俺もだ。
告ったら、いつまでもお元気で!って言われたわ
全てススキが悪い!
そう思わないと耐えれんわw
41: 2019/11/09(土) 11:42:27.31
リード、ヤマハのLならフルフェイス2個入った(ちょっとシート押し込んだけど)
アライ、ショウエイのMサイズ以上は形状と干渉の仕方次第かなぁ…アライのL一つは入った
アライ、ショウエイのMサイズ以上は形状と干渉の仕方次第かなぁ…アライのL一つは入った
42: 2019/11/09(土) 12:13:44.00
43: 2019/11/09(土) 15:21:10.13
そこだとディオ110最強なんだよな
45: 2019/11/09(土) 15:46:27.97
選挙でも始まるのか
46: 2019/11/09(土) 16:02:30.27
SWISH空冷だからな。
48: 2019/11/09(土) 22:03:25.05
今どき空冷は無いな
49: 2019/11/09(土) 22:53:38.00
空冷を否定する理由は?
50: 2019/11/09(土) 23:01:31.43
スクーターで空冷だと渋滞したらエンジンがオーバーヒートするだろ
SWISHもオーバーヒートしてエンジン壊れてるようだし
SWISHもオーバーヒートしてエンジン壊れてるようだし
52: 2019/11/09(土) 23:35:14.48
>>50
は?
そんなに簡単にオービーヒートなんて起こらないわ。
は?
そんなに簡単にオービーヒートなんて起こらないわ。
53: 2019/11/09(土) 23:38:52.26
>>52
スイッシュスレで前あったぞ
修理費が半端ないとか
スイッシュスレで前あったぞ
修理費が半端ないとか
54: 2019/11/09(土) 23:43:24.22
>>53
たまたまその個体がハズレのエンジン積んでただけだろ。
そんな簡単にオーバーヒートなんか起こしてたら、夏場なんて押して歩く奴ばかり発生することになるw
たまたまその個体がハズレのエンジン積んでただけだろ。
そんな簡単にオーバーヒートなんか起こしてたら、夏場なんて押して歩く奴ばかり発生することになるw
68: 2019/11/10(日) 20:26:29.80
50 名前:774RR[] 投稿日:2019/11/09(土) 23:01:31.43 ID:8Ilpy8nP [1/2]
スクーターで空冷だと渋滞したらエンジンがオーバーヒートするだろ
SWISHもオーバーヒートしてエンジン壊れてるようだし
53 名前:774RR[] 投稿日:2019/11/09(土) 23:38:52.26 ID:8Ilpy8nP [2/2]
>>52
スイッシュスレで前あったぞ
修理費が半端ないとか
スクーターで空冷だと渋滞したらエンジンがオーバーヒートするだろ
SWISHもオーバーヒートしてエンジン壊れてるようだし
53 名前:774RR[] 投稿日:2019/11/09(土) 23:38:52.26 ID:8Ilpy8nP [2/2]
>>52
スイッシュスレで前あったぞ
修理費が半端ないとか
70: 2019/11/11(月) 08:51:31.96
>>68
もしこれが本当なら全国のswish夏に動かなくなるんだなw勉強になりますw
もしこれが本当なら全国のswish夏に動かなくなるんだなw勉強になりますw
51: 2019/11/09(土) 23:32:22.84
SH125いいな、日本でも売らねえかなあ
メットインが一気に10Lも増えたんだって
SHモードが壊滅的で販売終了したしやっぱ無いか
メットインが一気に10Lも増えたんだって
SHモードが壊滅的で販売終了したしやっぱ無いか
55: 2019/11/10(日) 01:45:36.41
夏場渋滞する地域の人は選択から外れるけどね
56: 2019/11/10(日) 11:17:27.28
たった1件の事例、それも匿名掲示板での事例で万物を判断するってのがね
世界が狭いんだろうな
世界が狭いんだろうな
57: 2019/11/10(日) 11:39:13.77
事例が足りなければ(コピペで)増やせばいいじゃない
58: 2019/11/10(日) 11:59:12.33
空冷を否定する理由があまりにもくだらな過ぎてワロタ
59: 2019/11/10(日) 12:16:23.07
なんで水冷のリードスレにいるわけ?
そっちのほいが馬鹿なんだが
そっちのほいが馬鹿なんだが
60: 2019/11/10(日) 12:21:46.53
スズキも認めてるようだがな
https://i.imgur.com/nAVgBOf.png
https://i.imgur.com/nAVgBOf.png
63: 2019/11/10(日) 14:02:10.86
>>60
おまえ周りから馬鹿って言われてるだろ?
おまえ周りから馬鹿って言われてるだろ?
61: 2019/11/10(日) 13:11:15.07
水冷エンジンは夏場に安定したパフォーマンスなのは間違いないが、
別に空冷エンジンがしよっちゅうオーバーヒート起こすとかではないからね。
もっと暑い国で空冷エンジンが大活躍してるの考えれば解るはずなんだけど普通は。。
別に空冷エンジンがしよっちゅうオーバーヒート起こすとかではないからね。
もっと暑い国で空冷エンジンが大活躍してるの考えれば解るはずなんだけど普通は。。
62: 2019/11/10(日) 13:47:20.65
何かと思えば自然空冷と強制空冷の区別ついてないやつが妄想広げてるだけかよ
64: 2019/11/10(日) 14:45:53.14
今度のSH125iは新エンジンにデジタルメーターだし
リードは2021年モデルで大幅に変わるかもしれん
欲しいが丸々一年半待つのはつらいな
リードは2021年モデルで大幅に変わるかもしれん
欲しいが丸々一年半待つのはつらいな
76: 2019/11/11(月) 16:49:43.51
>>64
来年フルモデルチェンジ来るかな
来年フルモデルチェンジ来るかな
65: 2019/11/10(日) 17:25:58.64
メーターはアナログの方がいい・・・
66: 2019/11/10(日) 17:40:22.39
無知が空冷批判してんのか、クソワロ
67: 2019/11/10(日) 18:44:10.30
本田宗一郎は空冷信者だったな
69: 2019/11/11(月) 03:27:53.26
テス
71: 2019/11/11(月) 08:57:47.37
訴訟もんだろ
メーカーとしては
メーカーとしては
72: 2019/11/11(月) 11:10:26.87
何だかスズキ社員が入り込んでるな
73: 2019/11/11(月) 11:25:47.66
いやあ、ふつうに風説の流布だろ
74: 2019/11/11(月) 11:36:43.18
クランクベアリング逝くとどーなる?
75: 2019/11/11(月) 12:09:26.99
修理に3~4万かかる
77: 2019/11/12(火) 11:10:07.58
>>75
クランクベアリング交換ってそんな安く出来るの?
クランクベアリング交換ってそんな安く出来るの?
78: 2019/11/12(火) 12:19:44.54
ベアリング交換だけで済むなら
79: 2019/11/12(火) 12:48:43.29
ふつう他もヤラれてるからな
80: 2019/11/12(火) 22:39:13.89
前期型PCXから乗り換え
雨具入れた状態で買い物しても余裕なのはほんと楽
確かに段差のガタガタは大きいが許容範囲だな
ただ意外に物を置く場所に困るのでウインドスクリーンは必須かな
雨具入れた状態で買い物しても余裕なのはほんと楽
確かに段差のガタガタは大きいが許容範囲だな
ただ意外に物を置く場所に困るのでウインドスクリーンは必須かな
81: 2019/11/13(水) 19:11:15.20
物を置く場所と言えば
狭くて鍵なしのフロントポケットは使いみちが殆どないんだよなあ。
マニュアルと車検証とカッパが入る鍵付きグローブボックスが欲しい。
狭くて鍵なしのフロントポケットは使いみちが殆どないんだよなあ。
マニュアルと車検証とカッパが入る鍵付きグローブボックスが欲しい。
82: 2019/11/13(水) 23:59:12.48
>>81
リードEXでキー付きグローブボックスに書類、整備手帳などを入れておいたら、雨漏りしてグシャグシャになったでござる
リードEXでキー付きグローブボックスに書類、整備手帳などを入れておいたら、雨漏りしてグシャグシャになったでござる
83: 2019/11/14(木) 20:05:25.76
4年弱のったリードからリードに買い替え~
走行4万弱で色々メンテ&消耗品変えのタイミングだったので
走行4万弱で色々メンテ&消耗品変えのタイミングだったので
84: 2019/11/14(木) 21:03:53.48
>>83
慣れてきたら旧型との比較よろ
パワー、ブレーキ、シートetc
慣れてきたら旧型との比較よろ
パワー、ブレーキ、シートetc
85: 2019/11/15(金) 00:06:56.10
>>83
古い方のリードはいくらくらいで取ってくれたの?
古い方のリードはいくらくらいで取ってくれたの?
86: 2019/11/15(金) 08:36:54.79
>>85
最初買い取りなら6~7が相場だと言われたが
下取りなら頑張りますと言って10万
最終は12万ちょいですね。車両だけで持ち出し約20万です
最初買い取りなら6~7が相場だと言われたが
下取りなら頑張りますと言って10万
最終は12万ちょいですね。車両だけで持ち出し約20万です
87: 2019/11/15(金) 09:15:28.12
異常だぞそれ
ふつう1-2万だろ
ふつう1-2万だろ
88: 2019/11/15(金) 09:28:13.69
それだけ状態が良かったんじゃねーの夢でだろうし
バロンとか他所だとほんとひどいからな
バロンとか他所だとほんとひどいからな
89: 2019/11/15(金) 10:02:34.42
1-2はさすがに無い
あと値段に影響するとしたら下取り先が当時購入した店と同じでメンテ具合も把握されてるとか?
あと値段に影響するとしたら下取り先が当時購入した店と同じでメンテ具合も把握されてるとか?
90: 2019/11/15(金) 10:29:03.56
5年乗ったレッツ4が2000円だった
91: 2019/11/15(金) 10:31:13.24
10なんてありえない
いくらで売るんだよ
いくらで売るんだよ
92: 2019/11/15(金) 11:08:41.88
85です
皆んなマジで?
だって中古車で15万以上する車両山ほどあるやん
12万でまあまあかなって思ってたよ
1~2万は流石にないよ、110ならまだしも
皆んなマジで?
だって中古車で15万以上する車両山ほどあるやん
12万でまあまあかなって思ってたよ
1~2万は流石にないよ、110ならまだしも
93: 2019/11/15(金) 11:11:38.10
あと想像どうり買ったお店でメンテなども全てお任せしてた、因みにそこでリードは3台目
94: 2019/11/15(金) 11:15:42.28
いいショップなんだな
大事にしてやれ
大事にしてやれ
95: 2019/11/18(月) 13:05:54.07
18年モデルのヘッドライトの上のメッキ部分
(点錆?)ひどくないですか?メッキクリーナーでこすってもなかなか落ちないです。
屋根下駐車で雨の日ほとんど乗らないのに。皆さんのはどうですか?
(点錆?)ひどくないですか?メッキクリーナーでこすってもなかなか落ちないです。
屋根下駐車で雨の日ほとんど乗らないのに。皆さんのはどうですか?
96: 2019/11/18(月) 13:19:32.03
それ水垢じゃね
100: 2019/11/19(火) 17:31:21.55
>>96
いや直径1ミリ位の点でこれが無数にあるんです。
一応今度水垢取で試してみます。
>>98
屋根下駐車だからカバーはかけてません。しかし半年そこらでこんなになるとは。
昔のトゥデイの塗装問題思い出しちゃいましたよ。
いや直径1ミリ位の点でこれが無数にあるんです。
一応今度水垢取で試してみます。
>>98
屋根下駐車だからカバーはかけてません。しかし半年そこらでこんなになるとは。
昔のトゥデイの塗装問題思い出しちゃいましたよ。
108: 2019/11/24(日) 18:25:14.69
>>100
遅レスだが俺のリード125も同じだよ。半年くらいから酷くなり始めた。
メッキ自体の問題だから酷くなることはあってもユーザーでの対策は無い。
ちな俺の自宅も会社も屋根付き、ちゅーか建物の中。
週に一回程度は拭いてるんだけど、これに関しては無駄だった。
遅レスだが俺のリード125も同じだよ。半年くらいから酷くなり始めた。
メッキ自体の問題だから酷くなることはあってもユーザーでの対策は無い。
ちな俺の自宅も会社も屋根付き、ちゅーか建物の中。
週に一回程度は拭いてるんだけど、これに関しては無駄だった。
97: 2019/11/18(月) 15:37:20.39
メッキのはダメだねボツボツになったらいくらコンパウドで磨いても取れないね
ボツボツ取り方あったら俺も知りたい
ボツボツ取り方あったら俺も知りたい
98: 2019/11/18(月) 16:37:09.09
もしかしてガレージに入れてないの?
ガレージがなくてもバイクカバーあるだろ
ヤマハの4千円のやつは完璧だぞ
ガレージがなくてもバイクカバーあるだろ
ヤマハの4千円のやつは完璧だぞ
99: 2019/11/18(月) 19:06:20.78
1型はスピードメーターの針が日焼けで色落ちしてるのを見たことあるな
2型の針はオレンジ色の透明樹脂で出来てるから色落ちしないはず
2型の針はオレンジ色の透明樹脂で出来てるから色落ちしないはず
102: 2019/11/19(火) 19:40:52.99
2年以上雨ざらしの2型だけど何ともない
103: 2019/11/19(火) 23:47:16.46
前も同じような事言ってる人いたからハズレのロットでもあるんじゃないか?
104: 2019/11/20(水) 03:47:14.68
屋内駐車の現行だけど、メッキは今の所大丈夫だなあ。
一応ワックスも掛けてるし。
一応ワックスも掛けてるし。
105: 2019/11/20(水) 06:45:23.97
まさか海が近いとか当たり前の理由じゃないだろうな
106: 2019/11/20(水) 11:26:09.96
冬に限っちゃいますが、シートが硬くてお尻が痛い方へ。
釣り用の防寒ズボンはいいですよ。お尻の部分にパットが入ってます。
私は冬はそれを愛用しています。
上州屋で売ってます。GETTっていうメーカー。4000円位で暖かいです。
釣り用の防寒ズボンはいいですよ。お尻の部分にパットが入ってます。
私は冬はそれを愛用しています。
上州屋で売ってます。GETTっていうメーカー。4000円位で暖かいです。
107: 2019/11/23(土) 15:47:05.63
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/6/c66ac6b1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/5/05071f2a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/5/05071f2a.jpg
109: 2019/11/24(日) 19:31:57.82
そういう自演はマジで恥ずかしいよ
文章に致命的なクセがあるからバレバレ
文章に致命的なクセがあるからバレバレ
110: 2019/11/25(月) 01:42:09.31
いつも通勤だけしか使ってないので久しぶりにぶん回してあげた
暫く寒かったから良い運動になったかな
暫く寒かったから良い運動になったかな
111: 2019/11/25(月) 11:08:08.17
埼玉県下一斉やで
そこらでK察ウロウロしとるし
原付のBBAが早速捕まっとった
そこらでK察ウロウロしとるし
原付のBBAが早速捕まっとった
112: 2019/11/25(月) 13:42:39.51
10~12月は日本全国活発化してるが
113: 2019/11/26(火) 20:44:18.88
リアタイヤに120/90-10履いている人いますか?
履いている人がいましたら感想や注意点を教えて下さいお願いします。
履いている人がいましたら感想や注意点を教えて下さいお願いします。
114: 2019/11/27(水) 07:51:39.38
もし履けたとして、重くしてどうすんのよ
このスクーターは軽快さがいいのに
このスクーターは軽快さがいいのに
115: 2019/11/27(水) 11:50:37.95
リヤの外径でかくすると旋回性は上がる
太くするだけだと逆に落ちるけど
太くするだけだと逆に落ちるけど
116: 2019/11/27(水) 16:03:17.39
リア太くすると接地面が大きくなってグリップ上がると未だに思う人が出てくる
117: 2019/11/29(金) 20:56:41.95
もはや都市伝説だなw
118: 2019/11/29(金) 21:41:18.02
ヤマハって比較的太いタイヤ設定でグリップ力あがる代償として燃費悪いのかと思っていたが…違うのか
119: 2019/12/04(水) 18:57:28.60
2013年式に乗っていてそろそろ買い替えを検討しているのだが
リードの利便性を考えるとやっぱり次もリードに乗りたい
FMCは来年あたりしないのかな
当然エンジンは最新のPCX兄貴と同じでお願いします
リードの利便性を考えるとやっぱり次もリードに乗りたい
FMCは来年あたりしないのかな
当然エンジンは最新のPCX兄貴と同じでお願いします
120: 2019/12/07(土) 02:54:01.73
3年ぶりにバイクに乗る
これでバイト先まで1/2~1/3の時間で着くぞ
これでバイト先まで1/2~1/3の時間で着くぞ
121: 2019/12/09(月) 18:09:31.17
さすがにスニーカーじゃ寒くなってきた
ノースフェイスのダウンブーツ出すか
ノースフェイスのダウンブーツ出すか
122: 2019/12/10(火) 00:08:41.82
冬場はミドルカットのブーツ風の長靴が便利
ズボンの裾に収まるから晴れの日でも長靴に見えない
ズボンの裾に収まるから晴れの日でも長靴に見えない
123: 2019/12/10(火) 19:11:38.54
ギアオイルでE1以外で使っている人がいましたら感想お願いします
124: 2019/12/10(火) 19:41:39.06
慣らしが終わってからS9にゾイルを混ぜてギアに入れてるが・・・
よくわからない
よくわからない
125: 2019/12/12(木) 20:22:25.47
ギアオイルにカストロールのDCターボ入れてるけどよく分からん
6万キロ越えるけど異音とかは無い
6万キロ越えるけど異音とかは無い
126: 2019/12/12(木) 22:02:44.65
屁こいたら加速した
127: 2019/12/12(木) 23:40:40.79
永遠にこいてろやぁ~この不届きもんがょ~ぉぃ~W
128: 2019/12/15(日) 23:43:27.47
スタッドレスタイヤ履かないと
129: 2019/12/16(月) 09:44:26.45
なんかオススメのスタッドレスある?
130: 2019/12/20(金) 01:13:36.55
ない
131: 2019/12/20(金) 15:28:55.47
ADVか・・・・
もうリードは出ないんじゃないか?
もうリードは出ないんじゃないか?
132: 2019/12/20(金) 16:06:24.34
100/90-10のスタッドレス・スパイクはなかったんじゃない?
110/90-10か3.50-10を使うしかない。
110/90-10か3.50-10を使うしかない。
133: 2019/12/20(金) 21:21:22.52
リードは次のスマートキー化MMCで最後だろうなぁ・・・
134: 2019/12/20(金) 22:45:29.84
110/90-10に変えると・・・どうなるかは教えてあげない
135: 2019/12/21(土) 02:13:37.36
ディオのマットブラックは良かったけど、リードはなんかイマイチだなw
136: 2019/12/21(土) 09:01:58.64
ADVのパネル裏山
137: 2019/12/22(日) 08:28:33.94
スマートキーほしいなぁ
138: 2019/12/22(日) 09:43:39.03
110/90-10に変えているけどそのまま変えるだけだとあまりよろしくないので注意。
問題なく変えるのには加工が必要
問題なく変えるのには加工が必要
139: 2019/12/22(日) 10:34:18.40
何をどう加工したらいい?
140: 2019/12/22(日) 10:51:49.19
どうせ、速度がかわるとかサイドが擦るとか(笑)
普通の話しだろ
馬鹿は面倒だよな
普通の話しだろ
馬鹿は面倒だよな
141: 2019/12/22(日) 12:59:48.22
万一メットインに閉じ込めてもロックが解除できるならスマートキーがいいな
あと絶壁ステップも改善して
あと絶壁ステップも改善して
142: 2019/12/22(日) 18:20:10.41
え、リードそんなに売れてないの?
このコンパクトサイズでこのメットインスペースを持つ唯一無二の存在だし
これじゃなきゃ駄目、ってユーザーも結構いると思うんだけどなあ。
このコンパクトサイズでこのメットインスペースを持つ唯一無二の存在だし
これじゃなきゃ駄目、ってユーザーも結構いると思うんだけどなあ。
154: 2019/12/23(月) 12:31:12.69
>>142
そもそもホンダに国内で売る気がないし、こういう二種スクーターの需要って購入者が限られてる
でもって二種スクーターユーザーの多くは新車種が出たからとかじゃなくて今乗ってる車両が潰れたら買い換えって感じな為
回転率は高くない
そもそもホンダに国内で売る気がないし、こういう二種スクーターの需要って購入者が限られてる
でもって二種スクーターユーザーの多くは新車種が出たからとかじゃなくて今乗ってる車両が潰れたら買い換えって感じな為
回転率は高くない
155: 2019/12/23(月) 12:53:38.01
>>154
そもそもリードなんて値段が高いから次から次へと買い替えられないわなw
そもそもリードなんて値段が高いから次から次へと買い替えられないわなw
143: 2019/12/22(日) 18:33:47.54
箱が許容できればあえてリードを買う必要がないしなぁ
144: 2019/12/22(日) 20:12:51.22
毎年正月に熊手を買ってるが、リードのメットインに入るので助かってる。
145: 2019/12/22(日) 20:18:39.13
switchよりメットインでかいの?
146: 2019/12/23(月) 01:07:11.76
後ろに箱だけじゃなくてサイドにもボックス付けようぜ
147: 2019/12/23(月) 06:18:23.87
サイドパニヤ付けたらツーリング仕様だなw
148: 2019/12/23(月) 06:23:16.65
前カゴも付けてどでかいリュックを背負えば完璧
149: 2019/12/23(月) 06:40:51.19
箱の上にも箱つけようぜ
150: 2019/12/23(月) 07:01:26.47
キャンプ行くにはそれぐらい装備が必要だな
151: 2019/12/23(月) 07:24:10.63
常設GIVI箱+臨時ホムセン箱なら時々やってるけど
152: 2019/12/23(月) 11:33:00.20
ホムセン箱x2と言う猛者を見たぞ。
※リアキャリア+シート後部
※リアキャリア+シート後部
153: 2019/12/23(月) 12:14:27.50
リアカーもつけちゃおう。
156: 2019/12/23(月) 18:54:33.60
爆発的ヒット!じゃなくコンスタントに一定数売れる
そういう車種
そういう車種
157: 2019/12/23(月) 22:00:21.05
リード125 製作台数
平成25年5月16日~平成29年8月29日
計37,050台
平成25年5月16日~平成29年8月29日
計37,050台
158: 2019/12/29(日) 05:43:26.86
リード125 売れてねーな
ホンダは四輪もあるし大丈夫だろうが
販売店さえやっていけてんなら
okということかな?
バイク産業はしんどいな!
ホンダは四輪もあるし大丈夫だろうが
販売店さえやっていけてんなら
okということかな?
バイク産業はしんどいな!
159: 2019/12/30(月) 16:28:29.38
見た目が控えめだから煽られやすくてつらさある
164: 2019/12/30(月) 20:50:32.58
>>159
リードは原2でも最強クラスの動力性能なのに、煽られるってことは性能を生かし切れてないのでは?
今日、片道3車線のバイパスでスーパーカブ50がチンタラ走ってて交通の妨げとなっていた。
運転者はもちろん爺さんだった。
リードは原2でも最強クラスの動力性能なのに、煽られるってことは性能を生かし切れてないのでは?
今日、片道3車線のバイパスでスーパーカブ50がチンタラ走ってて交通の妨げとなっていた。
運転者はもちろん爺さんだった。
166: 2019/12/31(火) 09:22:17.71
>>164
なんでスーパーガブの話しがでてきてんの?
弱いのかな
なんでスーパーガブの話しがでてきてんの?
弱いのかな
169: 2019/12/31(火) 20:43:05.13
>>166
自分がリード125に乗ってる一人称視点の話なんだけど何か問題ある?
自分がリード125に乗ってる一人称視点の話なんだけど何か問題ある?
160: 2019/12/30(月) 17:02:46.70
最近やたらリード見るんだけどみんな新車に乗り換えて安い中古が沢山出回ってるのかな?
161: 2019/12/30(月) 18:21:10.46
リード乗るような人以外寒いから乗らなくなったんだろ
163: 2019/12/30(月) 20:02:52.64
>>161
なるほど、リード乗ってる人は少々の寒さや雨でも乗るイメージがありますね。
風防やらハンドルカバーつけて、オーバーパンツはいてる感じです。
私はこの時期はグリップヒーターが必須装備です。
なるほど、リード乗ってる人は少々の寒さや雨でも乗るイメージがありますね。
風防やらハンドルカバーつけて、オーバーパンツはいてる感じです。
私はこの時期はグリップヒーターが必須装備です。
162: 2019/12/30(月) 19:45:59.27
マットギャラクシーブラックメタリック・・・
なんかGみたいなんだけど
なんかGみたいなんだけど
165: 2019/12/31(火) 09:04:48.18
片道3車線って初めて聞いたわ
170: 2019/12/31(火) 20:45:30.87
>>165
え?田舎者ですかw
皇居周辺なら片道4車線道路とか普通ですがw
え?田舎者ですかw
皇居周辺なら片道4車線道路とか普通ですがw
171: 2019/12/31(火) 20:51:52.01
>>165がつっこみたいのは
片道じゃなく片側ってことじゃね?
片道3時間は聞いたことあるけど
片道3車線なんて表現聞いたことないわw
片道じゃなく片側ってことじゃね?
片道3時間は聞いたことあるけど
片道3車線なんて表現聞いたことないわw
167: 2019/12/31(火) 10:11:20.26
糖質だろ
なんの脈略もないこと突然言い出す
なんの脈略もないこと突然言い出す
168: 2019/12/31(火) 18:07:15.21
ガブ・・・?
172: 2019/12/31(火) 21:10:31.94
さすが都会人は違うな(;゚;ж;゚; )ブッ
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
173: 2019/12/31(火) 21:14:18.71
皇居周辺なら片道4車線道路とか普通ですがw
174: 2019/12/31(火) 21:59:37.17
片道4車線って道路を横断してるだけやん!
175: 2019/12/31(火) 23:53:11.61
次のリードはハイブリッド一本にしてくるかな
ホンダって先進技術の採用一番乗り大好きだからね
ガソリンリッター100くらい走るなら欲しいな
ホンダって先進技術の採用一番乗り大好きだからね
ガソリンリッター100くらい走るなら欲しいな
176: 2020/01/01(水) 10:16:29.59
リードのハイブリッドなんて出たら値段いくらするんだろうなw
177: 2020/01/01(水) 18:14:39.27
ハイブリッドにするならリードの最大のメリットであるシート下のボックスの容量が確実に減る
エコを選ぶか車載能力を選ぶかが問題。
エコを選ぶか車載能力を選ぶかが問題。
178: 2020/01/01(水) 19:13:36.21
DIOでハイブリッド
LEAD125はパネル刷新とスマートキー導入でお茶を濁す
でもそれがいちばんだろ
LEAD125はパネル刷新とスマートキー導入でお茶を濁す
でもそれがいちばんだろ
179: 2020/01/09(木) 09:54:23.69
メットインスペースが最大のウリなのにハイブリはないでしょ。
そういう先進的なのはPCXに任せて
リードは125クラスで最大の積載量を追求するべき。
あくまで個人的にだけど、タンデムシートとリアキャリアを削ってでも
ヘルメット2個入るメットイン背もたれ付けて欲しい。
現行のメットインスペース+現行のメットイン並のスペースを持つ背もたれがあれば
縦にも高さにも長くなるので大概のものは積めるようになり
クラス最大どころかバイク最大の収納スペースを誇れる。
そういう先進的なのはPCXに任せて
リードは125クラスで最大の積載量を追求するべき。
あくまで個人的にだけど、タンデムシートとリアキャリアを削ってでも
ヘルメット2個入るメットイン背もたれ付けて欲しい。
現行のメットインスペース+現行のメットイン並のスペースを持つ背もたれがあれば
縦にも高さにも長くなるので大概のものは積めるようになり
クラス最大どころかバイク最大の収納スペースを誇れる。
193: 2020/01/11(土) 06:29:27.44
>>179
ツッコミどころ満載すぎてワロタ
ツッコミどころ満載すぎてワロタ
180: 2020/01/09(木) 10:06:47.06
でも足元もうちょっと余裕ほしいあと給油機構の改善必須
181: 2020/01/09(木) 10:32:10.41
リアキャリアなしとか絶対ないこと妄想されても
182: 2020/01/09(木) 10:55:49.34
>>181
だから「あくまで個人的に」って断りいれたんだけどなあ。
伝わらなかったのはスマンね。
だから「あくまで個人的に」って断りいれたんだけどなあ。
伝わらなかったのはスマンね。
186: 2020/01/09(木) 15:06:15.99
>>182
絶対ないことを個人的に希望すること自体が狂ってるだろ
絶対ないことを個人的に希望すること自体が狂ってるだろ
187: 2020/01/09(木) 20:08:50.31
>>182
揚げ足とられて逆ギレですか?ww
揚げ足とられて逆ギレですか?ww
183: 2020/01/09(木) 11:46:57.12
ビール1ケース駄目元でメットインに入れてみたら入った!
今まで6本入りの買ってたのがバカらしくなったわ。
今まで6本入りの買ってたのがバカらしくなったわ。
184: 2020/01/09(木) 11:57:07.26
EXから125にモデルチェンジした頃のモトチャンプにそんな感じのネタが書いてあったな
ビール1箱と瓶ビールケースを勘違いして滅茶苦茶驚いた記憶がある
ビール1箱と瓶ビールケースを勘違いして滅茶苦茶驚いた記憶がある
185: 2020/01/09(木) 12:00:49.90
瓶なら大瓶1ケースとか中瓶1ケースっていうけどね普通は
缶だとしても160mlか250mlか350mlか500mlでも違うから省略のしすぎは誤解を生むが
缶だとしても160mlか250mlか350mlか500mlでも違うから省略のしすぎは誤解を生むが
188: 2020/01/09(木) 21:29:49.29
他人の個人的な妄想に文句つけるほうが狂ってるでしょ・・・くだらない
189: 2020/01/10(金) 02:11:45.15
メットインはもう少し広げて欲しいなぁー
システムメットだとちょっと浮き気味なんだよな
システムメットだとちょっと浮き気味なんだよな
190: 2020/01/10(金) 02:59:31.58
ハイブリッド化するならバッテリーをリュックサック型にして背負えばシート下容量減らないよ。
キーの代わりにバッテリーから出た電源コードをリードに差し込むの。
体力に応じて30kgタイプと60kgタイプを選べればなおOK
キーの代わりにバッテリーから出た電源コードをリードに差し込むの。
体力に応じて30kgタイプと60kgタイプを選べればなおOK
191: 2020/01/10(金) 06:50:21.06
個人的な妄想を書き込む神経がね
ボクかウルトラマンなら、って
ボクかウルトラマンなら、って
192: 2020/01/10(金) 19:43:13.13
同じサイズでこれ以上メットインスペースの大幅な拡大は無理だろうね
下方向が無理なら上か
個人的にはあと5センチくらいなら全長伸ばしてもいいけど
下方向が無理なら上か
個人的にはあと5センチくらいなら全長伸ばしてもいいけど
194: 2020/01/11(土) 06:31:51.07
250ccでメットイン内に今の倍乗りそうなリード出ないかな
195: 2020/01/11(土) 09:51:58.09
だったら軽自動車でいいだろもう
196: 2020/01/14(火) 12:46:44.86
現状のままで150CC化とか・・・
199: 2020/01/14(火) 17:32:06.52
>>196
今のリードのフォルムで高速とか怖くて乗りたくないわ・・・
今のリードのフォルムで高速とか怖くて乗りたくないわ・・・
197: 2020/01/14(火) 15:49:27.98
いやメットインはもっと広くしてもらわないと困る!
200: 2020/01/14(火) 17:54:22.18
>>197
じゃけん、シート高あと3cm上げときましょね~❣
じゃけん、シート高あと3cm上げときましょね~❣
207: 2020/01/15(水) 16:31:19.35
>>200
上げても全然構わんよ両足ベッタリ着いてるから
上げても全然構わんよ両足ベッタリ着いてるから
198: 2020/01/14(火) 16:12:38.76
リアキャリアは要らん!!
201: 2020/01/14(火) 18:13:51.79
リアタイヤ12インチにしてメットインそのままor若干広くしてくれたらバカ売れだな。
202: 2020/01/14(火) 18:27:05.75
フリーウェイを、完全フラットフロアにしたのを出せば解決。
206: 2020/01/14(火) 23:32:49.64
>>202
それだな
それだな
203: 2020/01/14(火) 19:23:19.03
そうしてメットインの元祖ボクスンをデカくした感じのが生まれるんだな
204: 2020/01/14(火) 22:14:02.58
ブレーキは前後連動→前後非連動のABSに
205: 2020/01/14(火) 22:15:29.62
現状だとブレーキタッチが悪すぎるし、リヤブレーキ使って曲がるやり方が使えない
208: 2020/01/15(水) 19:19:22.55
むしろシート高上げてもらえば楽になるから上げてほしい。
209: 2020/01/15(水) 21:58:42.63
その分足元狭くしましょうねー
210: 2020/01/16(木) 23:37:48.03
後輪のタイヤ空気入れづらすぎない?
211: 2020/01/17(金) 00:15:29.02
タイヤ交換した時にL型に変えればいいでしょ
212: 2020/01/17(金) 00:16:14.87
最初からL字のバルブ付いてて親切だと思うけどな~
213: 2020/01/17(金) 08:36:17.81
L型バルブをちゃんと手で支えとかないといけないから、入れづらいって言ってるんだろ。
小径ホイールの宿命しょうがない
小径ホイールの宿命しょうがない
214: 2020/01/17(金) 15:16:17.29
リアよりフロントの方が数倍入れ辛いと思う。
なんでフロントはL字じゃないのかと
なんでフロントはL字じゃないのかと
215: 2020/01/17(金) 17:01:21.41
フロントもLに変えたらええねんて
216: 2020/01/17(金) 17:45:38.96
そう思ってアマゾン見たんだけれど、どれもあまり評判良ろしくなかったので
結局ホース型?を買ったんだ。
でも毎回取り付け取り外しするの結構面倒。
結局ホース型?を買ったんだ。
でも毎回取り付け取り外しするの結構面倒。
217: 2020/01/17(金) 19:45:54.26
ねじ込み式の空気入れ使えよw
218: 2020/01/17(金) 23:29:41.24
俺は最寄りのGSのバイク用空気入れ無くなったからコンプレッサーとか一式買ったよw
219: 2020/01/18(土) 07:53:55.07
12インチまでなら手押しでもいけるわ
220: 2020/01/19(日) 07:23:32.52
L型で空気入れにくいとか不器用にも程があるだろうがw
221: 2020/01/19(日) 15:58:12.14
222: 2020/01/19(日) 22:14:24.04
L字のオール金属なら良いけどゴムだからバルブに押し当てると逃げちゃうんだよな。
223: 2020/01/19(日) 22:55:19.13
金属バルブに変えたらええやん
224: 2020/01/20(月) 04:19:40.27
デイトナのエアーバルブジョイントと
パナレーサーとかのエアゲージ付きの空気入れがオススメ
パナレーサーとかのエアゲージ付きの空気入れがオススメ
225: 2020/01/20(月) 14:19:39.27
GSの空気入れでエア注入始めた途端
「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と設定値満タンの音がなると
(んなわけねえだろ!)とピン押して空気抜いてから再度入れ直すのは俺だけでしょうか。
「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と設定値満タンの音がなると
(んなわけねえだろ!)とピン押して空気抜いてから再度入れ直すのは俺だけでしょうか。
226: 2020/01/20(月) 14:26:54.42
俺も最初の頃はそーだった
ほんとに入ったのかよ?って思って
ほんとに入ったのかよ?って思って
227: 2020/01/20(月) 17:29:14.30
エアーバルブジョイントと空気入れで4000円位
L型エクステンションは外す時に空気漏れするけど
これは全く空気漏れなしでおすすめ
http://uproda.2ch-library.com/1020022L3H/lib1020022.jpg
L型エクステンションは外す時に空気漏れするけど
これは全く空気漏れなしでおすすめ
http://uproda.2ch-library.com/1020022L3H/lib1020022.jpg
228: 2020/01/20(月) 18:18:46.39
>>227
そのエアーバルブジョイント?俺も持ってる。
パナレーサーは随分悩んだけど結局買わずじまいだった。
ついでにエーモンのエアゲージも買ったんだけど一度も使ってないっていう。
やっぱりパナレーサー買おうかな。
そのエアーバルブジョイント?俺も持ってる。
パナレーサーは随分悩んだけど結局買わずじまいだった。
ついでにエーモンのエアゲージも買ったんだけど一度も使ってないっていう。
やっぱりパナレーサー買おうかな。
229: 2020/01/26(日) 16:37:20.67
47Lを見てきた
デカかった
デカかった
230: 2020/01/29(水) 22:30:50.43
276: 2020/02/14(金) 23:45:33.40
>>230の続き
https://ameblo.jp/adio-style/entry-12575169487.html
5年でこれか、塩害おそるべし…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
https://ameblo.jp/adio-style/entry-12575169487.html
5年でこれか、塩害おそるべし…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
231: 2020/01/29(水) 22:44:59.74
フレーム交換とか、程度の良い中古車買えるくらい金かかりそうだなw
232: 2020/01/29(水) 22:57:40.63
海風はヤバイって聞くね。
車もボロボロになるって話だから何十年も同じの乗るのは厳しいんだよね。
車もボロボロになるって話だから何十年も同じの乗るのは厳しいんだよね。
233: 2020/01/30(木) 08:26:57.71
おまえらどんなとこに住んでんだよw
海なんて近くにあるだろ
海なんて近くにあるだろ
235: 2020/01/30(木) 10:02:00.96
>>233
おらっち長野ケンミンと海は無縁
おらっち長野ケンミンと海は無縁
234: 2020/01/30(木) 08:56:46.21
まさか日本という国をご存知無い?
237: 2020/01/30(木) 12:58:18.83
>>234
海がない都道府県は僅か8県
海岸線総延長35,649km
海がない都道府県は僅か8県
海岸線総延長35,649km
238: 2020/01/30(木) 18:45:45.48
>>237
海がある県に住んでるやつはみんな海岸沿いにバイク保管してるのかい?
海がある県に住んでるやつはみんな海岸沿いにバイク保管してるのかい?
236: 2020/01/30(木) 10:29:53.52
フレーム交換とか趣味でやるもんだ
239: 2020/01/30(木) 20:39:23.56
海沿いの家見ると、停めてある車のナンバー辺りが大体錆びてるね。
リードもスタンド周辺だけでもシャシーコート吹き付けたほうがいいのかな。
洗車した後シリコンスプレーを吹き付けてはいるんだが。
リードもスタンド周辺だけでもシャシーコート吹き付けたほうがいいのかな。
洗車した後シリコンスプレーを吹き付けてはいるんだが。
240: 2020/02/03(月) 09:33:09.92
フロントブレーキパッド交換してきた
何故デイトナのパッドはシルバーまでなんだ
ゴールデンパッドもリード125 対応しといて
もらいたい
何故デイトナのパッドはシルバーまでなんだ
ゴールデンパッドもリード125 対応しといて
もらいたい
241: 2020/02/03(月) 09:42:09.42
いくらのパット交換したの?
トータルいくらだった?
トータルいくらだった?
242: 2020/02/04(火) 00:21:25.65
現行のキャリパー小さい&社外パッドなんて無いのに比べたら十分でしょ。
243: 2020/02/04(火) 09:02:58.42
キャリパー変えればいいだけなのでは?
244: 2020/02/04(火) 11:46:01.75
マットブラック買おうか検討中…
245: 2020/02/05(水) 09:42:31.36
自分も検討中
なお免許がない
なお免許がない
246: 2020/02/05(水) 17:42:29.91
47歳の俺でも取れたから大丈夫
頑張れ
頑張れ
247: 2020/02/05(水) 18:11:46.38
51歳の俺でも取れたから大丈夫。(大型だけど)
248: 2020/02/05(水) 21:37:43.16
マットブラック検討中
なお金が無い模様
なお金が無い模様
249: 2020/02/05(水) 22:20:30.46
買って五年やつと五万キロ突破
250: 2020/02/06(木) 00:21:26.23
来月で6年、やっと4万kmちょい。
次どーするかな?
次どーするかな?
251: 2020/02/06(木) 09:33:30.56
みんな新車で買って何年ローン組んでる?
254: 2020/02/06(木) 10:19:06.45
>>251
半分位頭金にして残りをローンにしようと思ったら旧型の在庫車半額で出すって言われて一括になったわ。
半分位頭金にして残りをローンにしようと思ったら旧型の在庫車半額で出すって言われて一括になったわ。
252: 2020/02/06(木) 09:38:22.57
えっ普通は一括だろ?
253: 2020/02/06(木) 10:05:53.23
車買う時もローンなんて組んだことねえぞ
255: 2020/02/06(木) 10:37:34.19
お前等金持ちだなw
じゃ20万貯めて残りをローンにするか
じゃ20万貯めて残りをローンにするか
256: 2020/02/06(木) 10:53:27.47
80万までは頭金無しのローンでいいぞ
257: 2020/02/06(木) 14:30:57.68
車買う金もないから原付乗ってるから月1万ぐらいの30回払いにしてる
258: 2020/02/06(木) 21:59:01.04
マットブラック買うわ
受注っぽいけどもう置いてる店あるな?
受注っぽいけどもう置いてる店あるな?
259: 2020/02/06(木) 22:12:16.85
これに限らずマットカラーのお手入れってどうやるのだろう
260: 2020/02/06(木) 23:05:46.20
ローンは組まなかったな。
ゴールデンウィーク前にふっと店によったら、当日に納車できるとのことで、現金を持って行って衝動買いしたよ。
ゴールデンウィーク前にふっと店によったら、当日に納車できるとのことで、現金を持って行って衝動買いしたよ。
261: 2020/02/07(金) 03:28:14.77
初期型だけど下取りで取ってくれるかなぁ・・・
262: 2020/02/07(金) 07:07:35.72
今買うとか勇気あるなあ
年内か来年にFMCだろ
年内か来年にFMCだろ
263: 2020/02/07(金) 07:11:23.63
今乗ってる11年目のDioがさすがに限界すぎて今年買い換えたいから年内にFMCきてほしい・・・
一度カーボン詰まりしてからというものそれ以降のエンジンの調子が悪すぎる・・・
一度カーボン詰まりしてからというものそれ以降のエンジンの調子が悪すぎる・・・
264: 2020/02/07(金) 08:32:34.41
今のデザインが気に入ってるならそれも良いんじゃないの?今から年末とか来年の事気にしてたらいつまでも買えないよw
装備も現行で標準でLEDライトとシガソケ付いてるからあとはせいぜいイモビだかキーレスだか位だし。
装備も現行で標準でLEDライトとシガソケ付いてるからあとはせいぜいイモビだかキーレスだか位だし。
265: 2020/02/07(金) 08:42:48.95
いまのカブが限界だし来年冬出るのが本命なんでな
266: 2020/02/07(金) 08:59:44.64
新モデルが超カッコよくなって
メットインが1.5倍くらいになって
メーターがフル液晶で
キーレスで
リッター60kmで
そんな新モデルだったら後悔するぞ
メットインが1.5倍くらいになって
メーターがフル液晶で
キーレスで
リッター60kmで
そんな新モデルだったら後悔するぞ
267: 2020/02/07(金) 09:27:40.67
ほしいと思ったもの買えば後悔しないよ
FMCしようがなんだろうが
FMCしようがなんだろうが
268: 2020/02/07(金) 10:38:06.75
一昨日朝リードらしきスクーターが大破してたけど亡くなったんだな・・・
右直事故だったみたいだ・・・
右直事故だったみたいだ・・・
269: 2020/02/07(金) 12:51:34.60
リードで初めてガス欠した
止まって150mのとこにGSあって助かったわ
点滅したら早めに給油しないといかんな
止まって150mのとこにGSあって助かったわ
点滅したら早めに給油しないといかんな
272: 2020/02/10(月) 00:09:19.65
>>269
北海道なら下手すると150kmだぞ。
運が悪いと3日くらいクルマも通らんから歩いていく羽目になる。
さらに運が悪いと途中でヒグマに喰われるw
北海道なら下手すると150kmだぞ。
運が悪いと3日くらいクルマも通らんから歩いていく羽目になる。
さらに運が悪いと途中でヒグマに喰われるw
270: 2020/02/07(金) 19:48:24.24
次のリードはフル液晶キーレス頑張ってABSくらいかな
ラゲッジは形状みなおしで凹凸が小さくなるくらいか
ラゲッジは形状みなおしで凹凸が小さくなるくらいか
271: 2020/02/07(金) 20:02:11.32
アナログのほうが好きだからなー
273: 2020/02/10(月) 07:40:41.41
北海道みたいなところならそれこそメットインなり箱なりに
500~1,000ml程度のガソリン携行缶を常備しとくレベルだろ
まぁ本州ならそれで十分だがそれでも北海道だと気休めレベルなんだな・・・
500~1,000ml程度のガソリン携行缶を常備しとくレベルだろ
まぁ本州ならそれで十分だがそれでも北海道だと気休めレベルなんだな・・・
274: 2020/02/10(月) 09:37:33.96
東日本震災以来半分切ったら給油を心掛けてるぞ
275: 2020/02/12(水) 11:46:00.77
間違えてJF19用のシートカバー買っちまったけど付くかな?
277: 2020/02/15(土) 20:18:18.15
露出したボルト接合部分から錆びてるのかあ
洗車時の参考にさせてもらいます
洗車時の参考にさせてもらいます
278: 2020/02/16(日) 20:19:01.38
現行モデルなんですけど
メーターが割れて交換しないとダメなんですけどいくらくらいかかりますか?
わかる人教えて頂けると幸いです…
メーターが割れて交換しないとダメなんですけどいくらくらいかかりますか?
わかる人教えて頂けると幸いです…
279: 2020/02/16(日) 20:30:55.09
お店の人に聞くほうが早い
280: 2020/02/16(日) 21:33:13.15
ほとんど乗ってないBurgman200と、通勤時に駅まで毎日乗る走行限界のZZを
LEADに1本化しようと思っています。
過去に子マジェに乗っていた事があり14psあったのですが、LEADでそのキビキビさがあるか
お伺いしたいです。両方に乗った人、居られますでしょうか?
居られたらご感想をお聞かせいただければ幸いです。
LEADに1本化しようと思っています。
過去に子マジェに乗っていた事があり14psあったのですが、LEADでそのキビキビさがあるか
お伺いしたいです。両方に乗った人、居られますでしょうか?
居られたらご感想をお聞かせいただければ幸いです。
282: 2020/02/16(日) 22:00:47.46
>>280
どれも音だけで走らないし軽快感がない
リードにすると感動を覚えると思うよ
どれも音だけで走らないし軽快感がない
リードにすると感動を覚えると思うよ
283: 2020/02/16(日) 22:32:12.93
>>281
pcxのエンジンとは形式名も出力も違っているんですが?
一緒なのはボアストロークだけのような・・・
過去にホンダはCB系3台(90,250,750)とSuperDioを所有して
他社比でジェントルだなぁ~ってメーカーイメージがあって
LEADはどうなんだろう?と思いましたので。
>>282
Burgman200は250スクより下手すると早い高回転型です。
乗った事あって言ってます? それなら大いに期待します。
ローギアで100km/h出るバイクにも乗っていた過去なので
125で感動するとは思えないのでキビキビしてればイイかなと。
pcxのエンジンとは形式名も出力も違っているんですが?
一緒なのはボアストロークだけのような・・・
過去にホンダはCB系3台(90,250,750)とSuperDioを所有して
他社比でジェントルだなぁ~ってメーカーイメージがあって
LEADはどうなんだろう?と思いましたので。
>>282
Burgman200は250スクより下手すると早い高回転型です。
乗った事あって言ってます? それなら大いに期待します。
ローギアで100km/h出るバイクにも乗っていた過去なので
125で感動するとは思えないのでキビキビしてればイイかなと。
286: 2020/02/17(月) 06:16:17.29
>>283
では250にも負けないバーグマンとやらに乗っていれば良いのでは?
排気量、クラスの違うものを比較に並べる人には、排気量の大きなものが良いかと。
では250にも負けないバーグマンとやらに乗っていれば良いのでは?
排気量、クラスの違うものを比較に並べる人には、排気量の大きなものが良いかと。
281: 2020/02/16(日) 21:48:13.78
pcxと同じエンジンでpcxより軽いから無駄に速いよ
乗ってる人はpcxよりはマトモだけどね
個人的にはラゲッジスペースが広くなるなら空冷でもいいと思ってるけど
乗ってる人はpcxよりはマトモだけどね
個人的にはラゲッジスペースが広くなるなら空冷でもいいと思ってるけど
284: 2020/02/16(日) 23:41:53.65
なにこのマウンテン野郎は?
マウンテンバイクでも乗ってろよ
マウンテンバイクでも乗ってろよ
285: 2020/02/17(月) 00:34:34.81
ギヤオイル
工賃とオイル代ってどれくらいかかった?
工賃とオイル代ってどれくらいかかった?
287: 2020/02/17(月) 08:16:42.45
通勤にzzなんてゴミ乗って喜んでるなら何乗っても大丈夫だろw
288: 2020/02/17(月) 08:42:05.56
(ZZ最終は12インチでかっこよかったなぁ)
289: 2020/02/17(月) 12:13:06.66
早く国内仕様でスマートキーついてくれないかなぁ。
次のモデルチェンジでついてほしい
次のモデルチェンジでついてほしい
290: 2020/02/17(月) 13:09:40.42
スレチだがZZ昔乗ってたけど良いバイクやで。
今の4stじゃ味わえないくらいの加速あるし
12インチタイヤに剛性の高いショーワのサス、メットインもフルフェイスとカッパ入るしまた乗りたいくらいやわ
今の4stじゃ味わえないくらいの加速あるし
12インチタイヤに剛性の高いショーワのサス、メットインもフルフェイスとカッパ入るしまた乗りたいくらいやわ
291: 2020/02/17(月) 19:27:23.09
ZZはたぶん下取り0だから壊れて動かなくなるまで乗ることにして
Burgman200をLEADにするに決定。今週末ウイング店に行ってくる^^
ZZは最終型で大阪府に4台しか新車が無くなった時に遠方まで買いに行きました。
これはサスやブレーキがイイから気に入ってます。知ってる人が居て幸せ。^^
ZZがゴミなんて言ってる人にはLEADはもったいないんじゃないかww
Burgman200をLEADにするに決定。今週末ウイング店に行ってくる^^
ZZは最終型で大阪府に4台しか新車が無くなった時に遠方まで買いに行きました。
これはサスやブレーキがイイから気に入ってます。知ってる人が居て幸せ。^^
ZZがゴミなんて言ってる人にはLEADはもったいないんじゃないかww
292: 2020/02/17(月) 21:07:09.82
乗り心地だけは覚悟しとけよサスやシートのクッション性にタイヤ径も違うんだから
293: 2020/02/18(火) 14:43:42.67
スレチなら書くなよアホ
294: 2020/02/23(日) 22:41:58.19
プラグ交換ってどれくらいでしてますか?
295: 2020/02/23(日) 22:47:51.11
50キロくらいしか出なくなったぜ…
グリヒがずれてきた?で線が突っ張ってるせいだけど
納車時にバイク屋にハメられたかなこれ
グリヒがずれてきた?で線が突っ張ってるせいだけど
納車時にバイク屋にハメられたかなこれ
297: 2020/02/24(月) 12:52:37.64
>>295
グリップヒーターは接着剤で止めているだけだけらズレてくるよ
(周方向にも軸線方向にも)
自分のもズレていたが全然気が付かなくて、
ドリームの定期点検で見つかって無料でズレを直してくれた
グリップヒーターは接着剤で止めているだけだけらズレてくるよ
(周方向にも軸線方向にも)
自分のもズレていたが全然気が付かなくて、
ドリームの定期点検で見つかって無料でズレを直してくれた
296: 2020/02/24(月) 12:49:24.69
スロットルコーンとグリップの接着が不十分だったのかな
素人作業並みだな
素人作業並みだな
298: 2020/02/24(月) 15:38:41.21
熱でやられるのか
299: 2020/02/24(月) 18:03:58.06
50km/Lなら優秀じゃんw
300: 2020/02/25(火) 08:05:07.66
最初のタイヤ交換何キロでやった?
今15000だけどまだいけそうな気はするが
今15000だけどまだいけそうな気はするが
301: 2020/02/25(火) 08:43:12.54
前ならまだまだやろ後ろならなかなか物持ち良いな
302: 2020/02/25(火) 13:43:58.37
俺は初Rタイヤ交換が15000。二回目が30000、3回目42000。
そろそろ53000で、今日バイク屋に休み明けに持っていくことを伝えた。
前は30000時に一回交換。
そろそろ53000で、今日バイク屋に休み明けに持っていくことを伝えた。
前は30000時に一回交換。
308: 2020/02/26(水) 07:20:07.01
>>302
そんなに持つものなのか??
自分はゴムの劣化も気になるので、10000は持たないな。
そんなに持つものなのか??
自分はゴムの劣化も気になるので、10000は持たないな。
303: 2020/02/25(火) 18:31:48.79
俺、7000kでスリップラインが出たから
取っ替えたよ。
バイク屋で聞いたら、大体10000kだってさ、乗り方があらいんじゃないだって
取っ替えたよ。
バイク屋で聞いたら、大体10000kだってさ、乗り方があらいんじゃないだって
304: 2020/02/25(火) 18:46:05.62
おれも1万キロ以内で交換するわ
命を預けてるからな
新しいタイヤはグリップがいいし
燃費にもかかわる
オイル以上に大事
命を預けてるからな
新しいタイヤはグリップがいいし
燃費にもかかわる
オイル以上に大事
305: 2020/02/25(火) 20:11:52.10
フロントは全然減らなくて11000km持った。
けどリヤは6000km程度しか持たなかった。
けどリヤは6000km程度しか持たなかった。
306: 2020/02/25(火) 20:26:29.82
タイヤなんて空気圧と加減速具合で減り方が全然違うからなぁ
スリップサインがまっ平に出てしまう前に交換すればイイんじゃないか?
一定速で走れて信号が少ない田舎の方が長持ちは当たり前。
スリップサインがまっ平に出てしまう前に交換すればイイんじゃないか?
一定速で走れて信号が少ない田舎の方が長持ちは当たり前。
307: 2020/02/25(火) 21:09:09.86
糸が出てくるまで引っ張る
309: 2020/02/26(水) 07:24:44.25
リヤ12600でスリップサイン
フロントまだいけそう、現在23000
次回同時交換狙い
フロントまだいけそう、現在23000
次回同時交換狙い
310: 2020/02/26(水) 07:30:32.67
溝がなくなった状態やカーカス見えてきた状態をスリップサインと言い張るバカが居たりするからなぁ・・・
311: 2020/02/26(水) 08:19:55.82
>>310
ほとんどそれだろうね。
あと銘柄も書かず距離だけ自慢の無知も。
ほとんどそれだろうね。
あと銘柄も書かず距離だけ自慢の無知も。
312: 2020/02/26(水) 12:20:06.90
俺は安いオイルを約1000キロ毎で交換している。
オイルエレメントもないし、高いオイルで長く乗るより、安いオイルを頻繁に変える方が良い。
オイルエレメントもないし、高いオイルで長く乗るより、安いオイルを頻繁に変える方が良い。
313: 2020/02/26(水) 12:23:28.26
>>312
今タイヤの話してるんで黙っててw
今タイヤの話してるんで黙っててw
318: 2020/02/29(土) 09:09:33.64
>>312
空気読めよw
空気読めよw
314: 2020/02/26(水) 21:36:31.47
みんな随分タイヤ持ちますな、俺は5000ぐらいでアウト
バイパスや幹線道路主体だとやっぱ減るのはやいのかな?
空気圧もマメにみてるんだけどなぁ、タイヤD307だからか?
バイパスや幹線道路主体だとやっぱ減るのはやいのかな?
空気圧もマメにみてるんだけどなぁ、タイヤD307だからか?
315: 2020/02/27(木) 07:32:25.66
空気圧しっかり入ってるほうがセンターだけ集中的に減っていく
316: 2020/02/27(木) 08:11:22.89
>>315
それはただの入れずだろw
メーカー指名値で管理してれば極端に真ん中だけ減ることはないw
それはただの入れずだろw
メーカー指名値で管理してれば極端に真ん中だけ減ることはないw
319: 2020/02/29(土) 09:10:20.90
>>316
直線番長だから許してやれよw
直線番長だから許してやれよw
317: 2020/02/27(木) 08:59:17.23
リヤは路面標示の上でズルっと来るからすぐ判る。
限界近いと直線でも常に滑ってる感がある。
限界近いと直線でも常に滑ってる感がある。
320: 2020/03/05(木) 01:13:58.29
二輪免許を取得し、原付のタクトから乗り換えて早一ヶ月。街乗り最強マシンの名に恥じぬ名車だと実感させられたリードなのであった
321: 2020/03/06(金) 02:44:05.00
後半へ続く
322: 2020/03/06(金) 06:52:48.95
編集部からのお知らせ
作者の突然の訃報により・・・
作者の突然の訃報により・・・
323: 2020/03/06(金) 15:29:14.19
最強伝説リード
次回「ライバルはPCX」
来週も、よろしくチューニング!
次回「ライバルはPCX」
来週も、よろしくチューニング!
324: 2020/03/06(金) 16:07:58.62
これはスリップストリーム!?
325: 2020/03/07(土) 12:39:40.84
オイルのドレンプラグに
マグネット付きを着けたいんですけど
オススメはありますか?
マグネット付きを着けたいんですけど
オススメはありますか?
336: 2020/03/08(日) 21:38:44.46
>>325
安物付けていたらネジ切れてエライ事になった俺がいる。
安物付けていたらネジ切れてエライ事になった俺がいる。
351: 2020/03/09(月) 18:47:22.97
>>325
元から付いてるネジの頭にネオジウム磁石付けるのが一番簡単
元から付いてるネジの頭にネオジウム磁石付けるのが一番簡単
353: 2020/03/09(月) 20:49:12.23
>>351
オススメ教えてください
オススメ教えてください
366: 2020/03/11(水) 19:55:21.99
>>353
100円ショップで、強力磁石として売っている物で十分
100円ショップで、強力磁石として売っている物で十分
326: 2020/03/07(土) 17:58:35.24
素敵な好天。こんな日はリードで疾走だ。アクセルを回せば俺たちは風になれる。風になってどこまでも走っていく。果てしなく、どこまでも
327: 2020/03/07(土) 19:04:15.35
>>326
ぼーっと疾走しながらガソリンスタンドいこうとしたら曲がるところ曲がらずに行きすぎてしまった
我ながらマジ馬鹿だなーって思う
ぼーっと疾走しながらガソリンスタンドいこうとしたら曲がるところ曲がらずに行きすぎてしまった
我ながらマジ馬鹿だなーって思う
328: 2020/03/07(土) 19:05:14.76
そして1時間後、ケツの痛みで悶絶する>>326の姿が
329: 2020/03/08(日) 02:11:18.97
けつ痛くなるってやつ多いけどそんなにいたくなるか?
330: 2020/03/08(日) 02:17:15.75
痔主なんだろ
331: 2020/03/08(日) 05:56:50.95
痔ゴジラせてた頃はリード乗ってるときの方が
よほどか楽だったけど
よほどか楽だったけど
332: 2020/03/08(日) 14:00:42.22
雨を切り裂きリードは行く。トップスピードでコーナーに接近。的確なブレーキングでハングオン。ライバルは遥か後方に置き去りだ
333: 2020/03/08(日) 20:48:44.65
んでもって、ウェットな路面でリアが流れてハイサイドして、さようなら…
334: 2020/03/08(日) 21:02:04.51
こらぁ!
「クンさん」が許されるのはさかなクンさんだけだぞ!
「クンさん」が許されるのはさかなクンさんだけだぞ!
335: 2020/03/08(日) 21:02:37.41
あ、誤爆した
337: 2020/03/09(月) 08:12:20.36
デイトナのシートの裏に取り付ける小物入れ買ったんだけどこれっていいのかな?
付けてる人居る?
付けてる人居る?
338: 2020/03/09(月) 08:34:52.34
>>337
買ったなら付けりゃ良いじゃねーか。
駄目って言われたら返品すんのか?w
買ったなら付けりゃ良いじゃねーか。
駄目って言われたら返品すんのか?w
339: 2020/03/09(月) 09:09:30.87
>>338
ねぇなんでそんな意地悪なの?ねぇなんで?w
リードしか友達居ないから?ねぇなんで?w
ねぇなんでそんな意地悪なの?ねぇなんで?w
リードしか友達居ないから?ねぇなんで?w
341: 2020/03/09(月) 09:21:59.51
>>339
クソだせえわお前
クソだせえわお前
342: 2020/03/09(月) 09:22:25.78
>>339
ふつうにみっともない
ふつうにみっともない
340: 2020/03/09(月) 09:13:29.49
>>337
それサイズ何種類かなかった?
昔使ってたけど、小物や書類整理するのに便利だった。
それサイズ何種類かなかった?
昔使ってたけど、小物や書類整理するのに便利だった。
343: 2020/03/09(月) 09:24:59.08
なんで自分のこと自分で決められないのだろう
そもそもどんな答えがある?
どんな製品かだれも知らないのに
>>337
そもそもどんな答えがある?
どんな製品かだれも知らないのに
>>337
344: 2020/03/09(月) 09:26:49.10
このお菓子美味しいかなあ?(画像なし)
345: 2020/03/09(月) 09:37:55.88
347: 2020/03/09(月) 11:21:58.75
>>345
そうそうこれのM
今付けて来たけど良いねこれ
書類関係も手袋も入るしメットインの中スッキリした
止め具は上の2つは普通に外向きに付けて
下側わ垂れないように内側に向けて付けたわ
そうそうこれのM
今付けて来たけど良いねこれ
書類関係も手袋も入るしメットインの中スッキリした
止め具は上の2つは普通に外向きに付けて
下側わ垂れないように内側に向けて付けたわ
346: 2020/03/09(月) 09:39:20.22
ID変えてまでご苦労様、自己紹介いらんから黙っとけよ
348: 2020/03/09(月) 16:01:46.10
リードってもうすぐモデルチェンジ?
モーターサイクルショーでみられるかと思ってたけどコロナで中止になったしいつ出るのやら。。
モーターサイクルショーでみられるかと思ってたけどコロナで中止になったしいつ出るのやら。。
349: 2020/03/09(月) 16:02:23.00
ホンダは4年サイクルやで
350: 2020/03/09(月) 17:30:26.79
新型出たら注文するかな
352: 2020/03/09(月) 20:17:29.52
ネオジウムは錆びやすい磁石だからコーティングが甘いとボロボロになるから注意
354: 2020/03/10(火) 13:24:49.04
コロナ疑惑の通勤電車を横目にリードは行く。
世の中は今、自粛を強要しているが電車は止まらない。こんな時こそ街の遊撃手、リードに跨がり自由の海原へと走り出すんだ
世の中は今、自粛を強要しているが電車は止まらない。こんな時こそ街の遊撃手、リードに跨がり自由の海原へと走り出すんだ
355: 2020/03/10(火) 13:27:20.63
海は走れません
356: 2020/03/10(火) 16:52:36.96
錆びてボロボロになります
357: 2020/03/10(火) 18:16:27.51
華麗なツッコミに思わず笑みがこぼれた
358: 2020/03/10(火) 19:39:04.06
現在GIVIの箱付けていますが、SHADの取り付けを検討しています。
SHADのベース取り付けはGIVI同様ステーは必要でしょうか?
その他使用、取り付けに関し注意した方が良い事有りましたら教えて下さい。
SHADのベース取り付けはGIVI同様ステーは必要でしょうか?
その他使用、取り付けに関し注意した方が良い事有りましたら教えて下さい。
369: 2020/03/13(金) 19:35:39.01
>>358
みんカラのLEAD125を見ればわかる。SH33/34だと前後どちらかのネジがズレるのでステー必須。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/4068411/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2570057/car/2885999/5635403/note.aspx
SH40付けている人はドリルで穴開けてる
https://minkara.carview.co.jp/userid/567926/car/2447978/4432947/note.aspx
みんカラのLEAD125を見ればわかる。SH33/34だと前後どちらかのネジがズレるのでステー必須。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/4068411/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2570057/car/2885999/5635403/note.aspx
SH40付けている人はドリルで穴開けてる
https://minkara.carview.co.jp/userid/567926/car/2447978/4432947/note.aspx
370: 2020/03/13(金) 21:07:51.47
>>369
ありがとうございました。
ステー使うかドリルで穴開けないと駄目なんですね
ありがとうございました。
ステー使うかドリルで穴開けないと駄目なんですね
359: 2020/03/11(水) 06:58:56.88
ケガをしないように
360: 2020/03/11(水) 09:48:23.79
ネジをなめないように
361: 2020/03/11(水) 10:44:19.00
トルク管理しっかりね
説明書に記載の指定トルクも信用できないし特にgivi
手の感覚で締め過ぎない程度で止めて
説明書に記載の指定トルクも信用できないし特にgivi
手の感覚で締め過ぎない程度で止めて
362: 2020/03/11(水) 11:54:39.54
コンビブレーキ解除してる人いるかい?
低速でリアブレーキ引きずったりしたいのに出来ないのにストレス感じてきたから解除したいんだけどできるもんなんかね
低速でリアブレーキ引きずったりしたいのに出来ないのにストレス感じてきたから解除したいんだけどできるもんなんかね
363: 2020/03/11(水) 13:42:24.46
364: 2020/03/11(水) 15:20:35.65
引きずりたくてストレス感じるって若いね
365: 2020/03/11(水) 16:21:01.00
若気の至りでしょう
367: 2020/03/12(木) 11:07:50.88
ダイソーとかのネオジウムは品質よくないぞ
368: 2020/03/12(木) 11:26:45.62
リアのブレーキワイヤーってやたら伸びない?
371: 2020/03/14(土) 04:38:24.31
SH40使っているけどキタコのベース付けたらドリルなんかいらなかったが?
372: 2020/03/14(土) 07:30:46.45
そりゃベース間にかませてればなww
ホームセンターで適当なステー買ってくれば解決
キャリア穴あけなんて不要
ホームセンターで適当なステー買ってくれば解決
キャリア穴あけなんて不要
373: 2020/03/14(土) 11:54:07.05
リアキャリアボディと同色に塗ったらリアスポみたいでカッコよくなった♪
374: 2020/03/14(土) 18:48:28.93
明日はメットインとリアボックス空にして買い占める予定
375: 2020/03/14(土) 20:35:57.43
何を買い占めるだ
376: 2020/03/14(土) 20:44:43.46
リードでリアボックス付けてる人ってそんな見ないけどな
377: 2020/03/14(土) 21:43:57.29
光る箱がもっとメジャーになってほしい
378: 2020/03/15(日) 00:10:14.21
リード125+箱48Lで最強に思える
むしろ最近リードでしか出かけてない
むしろ最近リードでしか出かけてない
386: 2020/03/15(日) 09:29:50.68
>>378
どんな箱付けてるの?自分のもメット2つ入るのに買い替え検討中なので見せて欲しいです
どんな箱付けてるの?自分のもメット2つ入るのに買い替え検討中なので見せて欲しいです
387: 2020/03/15(日) 11:00:46.90
391: 2020/03/15(日) 12:27:45.78
>>387
ありがとう
フタのロックは鍵のみですか?
フタが鍵かけなくてもカチッと閉まる物を探してます
ありがとう
フタのロックは鍵のみですか?
フタが鍵かけなくてもカチッと閉まる物を探してます
396: 2020/03/15(日) 17:40:38.28
>>391
鍵無しでは開かない
車体ロック兼用の鍵使います
鍵無しでは開かない
車体ロック兼用の鍵使います
398: 2020/03/16(月) 01:34:19.01
>>396>>397
thx
thx
397: 2020/03/15(日) 19:04:06.40
>>391
GIVI(とそのパチ)は閉めるだけでオートロックじゃない?
SHADは明示的に鍵をかけないとボタン押すだけで開く(閉めればカチっとなる)。
GIVI(とそのパチ)は閉めるだけでオートロックじゃない?
SHADは明示的に鍵をかけないとボタン押すだけで開く(閉めればカチっとなる)。
388: 2020/03/15(日) 11:05:02.15
>>386
こいつ使うなら、ワッシャーと長目のボルトは別途購入が必要なのでご注意
こいつ使うなら、ワッシャーと長目のボルトは別途購入が必要なのでご注意
379: 2020/03/15(日) 06:49:37.54
PCXの時はリアボックス付けてたけどリードにしてからいらなくなったな
380: 2020/03/15(日) 07:15:00.20
リードってあのキャリアで加工無しでボックス付けられる?
PCXとかだとどうしても加工しないといけないから
PCXとかだとどうしても加工しないといけないから
384: 2020/03/15(日) 09:02:40.15
>>380
純正はもちろんそのままいけるし
それ以外でもホムセン金具1ついる程度
純正はもちろんそのままいけるし
それ以外でもホムセン金具1ついる程度
381: 2020/03/15(日) 07:16:05.91
むしろ大容量リアボックスを装備することでリードは完成する。積載無双。フルフェイスが4個収納できるバイクなんてこの地上でこいつだけ
382: 2020/03/15(日) 07:56:54.94
>>381
プラス2人乗りすれば合計6個のヘルメットが運べるね。
この特徴はなかなか無いね。
プラス2人乗りすれば合計6個のヘルメットが運べるね。
この特徴はなかなか無いね。
383: 2020/03/15(日) 08:30:40.71
>>382
これぞ積載王リードが唯一無二の存在である確固たる存在証明。見た目のスタイリッシュさが故にリアボックスとの相性が最悪なPCXには到底、真似の出来ぬ芸当
これぞ積載王リードが唯一無二の存在である確固たる存在証明。見た目のスタイリッシュさが故にリアボックスとの相性が最悪なPCXには到底、真似の出来ぬ芸当
385: 2020/03/15(日) 09:17:29.07
389: 2020/03/15(日) 11:23:02.74
付けてますが
390: 2020/03/15(日) 11:37:05.56
ワイズギアのYJ-19はメットインに入らなかった.(シートが閉まらない
392: 2020/03/15(日) 14:14:28.79
リード125のリアのホイールベアリングのサイズ分かる方いますか?
393: 2020/03/15(日) 14:35:44.36
パーツカタログみたんですけど載ってないので
そもそもリアにはホイールベアリングは存在してないんですかね?
そもそもリアにはホイールベアリングは存在してないんですかね?
394: 2020/03/15(日) 15:10:23.93
リアはドリブンプーリーにベアリングがあることが分かったので自己解決しました。
395: 2020/03/15(日) 15:34:48.34
リアBOXは車の擦り抜け時に
当たりそうで怖い
いま入院なかったしだから
バッテリー上がりが一番怖い
交換しときゃ良かった
当たりそうで怖い
いま入院なかったしだから
バッテリー上がりが一番怖い
交換しときゃ良かった
404: 2020/03/31(火) 20:15:49.56
>>395
Jf45乗りだけど、リアボックスの横幅を500mm以下にすれば
2年8か月乗ってるけど、今のところ、一回もすり抜け時に車に当たっていない。
SHADのSH40。
Jf45乗りだけど、リアボックスの横幅を500mm以下にすれば
2年8か月乗ってるけど、今のところ、一回もすり抜け時に車に当たっていない。
SHADのSH40。
399: 2020/03/24(火) 23:43:20.65
今年にMMCはなしかなぁ・・・
400: 2020/03/25(水) 21:34:41.82
任意保険全労済で次の更新から9190円になるのだけどそれより安いところないかな
401: 2020/03/26(木) 10:47:35.65
>>400
車あるならミニバイク特約。
車あるならミニバイク特約。
402: 2020/03/27(金) 04:36:51.45
コロナを切り裂きリードはいく。
封鎖都市東京。こいつがあれば、どこだって行ける。いや行ってみせるさ。
なんぴとたりとも俺たちの走りを止めることなど出来ないのだから
封鎖都市東京。こいつがあれば、どこだって行ける。いや行ってみせるさ。
なんぴとたりとも俺たちの走りを止めることなど出来ないのだから
403: 2020/03/30(月) 01:11:09.95
>>402
キモイ
キモイ
405: 2020/04/03(金) 18:52:12.73
マットブラックを駈り海まで。
コロナ、コロナで荒んだ俺の心を癒してくれる素敵なマシン
コロナ、コロナで荒んだ俺の心を癒してくれる素敵なマシン
406: 2020/04/04(土) 14:06:35.49
薬中にさせるイベントはして欲しくないなぁ。
407: 2020/04/04(土) 14:50:54.61
ミスでした、スマンす。
408: 2020/04/05(日) 19:54:01.52
フルフェイス原付おじさんデビューしようと思うのだがメットインに実際入るもん?
QUANTUM-Jとか
QUANTUM-Jとか
413: 2020/04/06(月) 03:35:20.59
>>408
坂田レプリカ被ってます
坂田レプリカ被ってます
420: 2020/04/06(月) 11:26:25.08
>>408
アライならMサイズなら入るんじゃないかね
OGKのKAMUI IIIのLはちょっと押せば入る
アライならMサイズなら入るんじゃないかね
OGKのKAMUI IIIのLはちょっと押せば入る
409: 2020/04/05(日) 19:58:55.31
公式でうたってるメットインに入るサイズのヘルメットは
大体ホムセンなんかで売ってるやっすいやつだからなぁ
むしろ入らないメットの方が多いからこそのリアボックス
大体ホムセンなんかで売ってるやっすいやつだからなぁ
むしろ入らないメットの方が多いからこそのリアボックス
410: 2020/04/05(日) 20:07:20.59
>>409
嘘だろ? ホームページの写真はアライのフルフェイス2個入ってるけど?
嘘だろ? ホームページの写真はアライのフルフェイス2個入ってるけど?
412: 2020/04/05(日) 22:01:49.68
>>409,411
嫁のAxixZはヤマハ純正の(それでも2万近かったけれど)後頭部が浅いのしか入らなくて
アライのから買い替えた。アドレスV125Gには入ったのにねぇ。
自分は大型から降りてきて、今バーグマン200だけど、更なるダウンサイジングでLEADを
考えている。VZ-RAMが入らなければLEADはやめる。
LEADのホームページの2個のヘルメットはアライのQuantam-Jだけど微妙だな・・・。
嫁のAxixZはヤマハ純正の(それでも2万近かったけれど)後頭部が浅いのしか入らなくて
アライのから買い替えた。アドレスV125Gには入ったのにねぇ。
自分は大型から降りてきて、今バーグマン200だけど、更なるダウンサイジングでLEADを
考えている。VZ-RAMが入らなければLEADはやめる。
LEADのホームページの2個のヘルメットはアライのQuantam-Jだけど微妙だな・・・。
411: 2020/04/05(日) 21:15:51.49
ヘルメットのサイズによる
414: 2020/04/06(月) 07:48:53.90
夫婦で原2とか最底辺だな・・・
恥ずかしくない?
恥ずかしくない?
417: 2020/04/06(月) 08:46:32.44
>>414
3.7Lと1Lターボ・マイルドハイブリの車2台もあるから、大型バイクに乗らなくなって
バグも全然乗ってないから駐車にも便利な原2でイイやと思ったんよね。
俺大型、嫁400で一緒にツーリングした時期もありました(遠い目)
本日は2-3月の休日出勤の代休でコロナ対策中。
いつもは電車通勤だけれど明日はバイク通勤しよう。原2がイイな。
3.7Lと1Lターボ・マイルドハイブリの車2台もあるから、大型バイクに乗らなくなって
バグも全然乗ってないから駐車にも便利な原2でイイやと思ったんよね。
俺大型、嫁400で一緒にツーリングした時期もありました(遠い目)
本日は2-3月の休日出勤の代休でコロナ対策中。
いつもは電車通勤だけれど明日はバイク通勤しよう。原2がイイな。
415: 2020/04/06(月) 08:20:53.35
でもお前嫁いないじゃん
416: 2020/04/06(月) 08:44:47.36
空気嫁だろ
418: 2020/04/06(月) 08:48:32.81
人それぞれの生活スタイルがある。それに最適化するバイクが何であるかは千差万別。それはリッターバイクであるかもしれないし原付かもしれない。大は小を兼ねないのがバイクの面白いところ
419: 2020/04/06(月) 10:47:18.46
リードは1人通勤用だな、それ以上は使えない
421: 2020/04/06(月) 11:37:44.99
買い物には最高
メットインと足元とボックスに積めば
大概のまとめ買いの荷物(カゴ2個位)も運べるし
2人乗りも巨漢二人じゃなければトルクもそこそこあるから問題なし
1人乗りだとサスが固すぎるけど、2人間乗りするとちょうどいい固さになる
ビクスクみたいに長距離はしんどいけど
3,4駅位の距離なら問題なし
普段使いの足に特化したバイクとしては優秀
もう少し足とシートが柔らかくなったら更に優秀
メットインと足元とボックスに積めば
大概のまとめ買いの荷物(カゴ2個位)も運べるし
2人乗りも巨漢二人じゃなければトルクもそこそこあるから問題なし
1人乗りだとサスが固すぎるけど、2人間乗りするとちょうどいい固さになる
ビクスクみたいに長距離はしんどいけど
3,4駅位の距離なら問題なし
普段使いの足に特化したバイクとしては優秀
もう少し足とシートが柔らかくなったら更に優秀
422: 2020/04/06(月) 14:56:31.89
大容量リアボックスを装備すれば、トイレットパーパーなんぞ60ロールは軽く積載できるしな。通勤快速特化のPCXには出来ぬ芸当
423: 2020/04/06(月) 18:11:11.62
なんだ、車あるのか
最初に言えよw
家庭があるのに車もなくてどうすると
最初に言えよw
家庭があるのに車もなくてどうすると
424: 2020/04/06(月) 19:10:34.24
>>423
テメェはお節句過ぎなんだよ
コロナかかって消えれば良いのに
テメェはお節句過ぎなんだよ
コロナかかって消えれば良いのに
426: 2020/04/06(月) 20:17:04.21
>>424
お節句
からの恥ずかしいコロスケ
>>425
頑張って車を買おうね
原付夫婦www
お節句
からの恥ずかしいコロスケ
>>425
頑張って車を買おうね
原付夫婦www
425: 2020/04/06(月) 19:16:47.79
>>423
こいつリアルで嫌われてそうだなw
こいつリアルで嫌われてそうだなw
427: 2020/04/06(月) 20:30:45.70
マイクロカーもいいぞー
428: 2020/04/07(火) 09:17:32.03
車もデカいバイクもあって、
それでリードツーリングを選ぶ変態性がいいんじゃないか
ウチも似たような車体構成だが、
多分うちの嫁はリードでツーリングはイヤがるかも…
箱付けてるからもたれかかって楽とかって言うかもしれんな
それでリードツーリングを選ぶ変態性がいいんじゃないか
ウチも似たような車体構成だが、
多分うちの嫁はリードでツーリングはイヤがるかも…
箱付けてるからもたれかかって楽とかって言うかもしれんな
429: 2020/04/08(水) 13:23:50.37
リードあるけど20年前のスパディオをレストア弄りするほうが楽しい
リードちゃんはやることないので充電しようね
リードちゃんはやることないので充電しようね
430: 2020/04/08(水) 16:25:14.46
30万円の給付金でリード125 買った奴は勝ち組
432: 2020/04/08(水) 17:32:29.13
>>430
あんなんもらえるやつほぼいないだろ
あんなんもらえるやつほぼいないだろ
431: 2020/04/08(水) 17:01:58.51
都内にすんでる知り合いの家族は車持つぐらいなら海外旅行行くわっていって
毎年3,4回ヨーロッパとかハワイとかいってるわ
毎年3,4回ヨーロッパとかハワイとかいってるわ
433: 2020/04/08(水) 17:38:46.95
住民税非課税世帯とか収入半減世帯とか一般労働世帯じゃ現実的ではないわな
休業補償がもらえる職場だと補償は給料の6割だから補償もらえば給付対象外になるし
休業補償がもらえる職場だと補償は給料の6割だから補償もらえば給付対象外になるし
434: 2020/04/08(水) 18:23:01.11
住民税非課税世帯って全体の2~30%だけどな
435: 2020/04/08(水) 21:14:28.05
バーグマン200から乗り換え予定だった者ですが・・・
電車通勤で咳をする人が増えたので、会社までバグで通ってます。
すり抜けには125は楽そうですが、B4のアタッシュがそのまんま
シート下に入るバーグマンはやっぱり手放せないとなりました。
125は信号赤ですり抜けして前に出て行きますが、あっと言う間に
追いついてしまうから、危ないすり抜けしないで同等時間で走れる
バーグマンから離れられなくなりました。
明日からGW明けまで在宅勤務になったから無意味なんですが
ファミバイ保険に入っているから125の維持費が安いのはイイん
ですけどねぇ。バグの任意保険は約2万。さて、どーする!?
電車通勤で咳をする人が増えたので、会社までバグで通ってます。
すり抜けには125は楽そうですが、B4のアタッシュがそのまんま
シート下に入るバーグマンはやっぱり手放せないとなりました。
125は信号赤ですり抜けして前に出て行きますが、あっと言う間に
追いついてしまうから、危ないすり抜けしないで同等時間で走れる
バーグマンから離れられなくなりました。
明日からGW明けまで在宅勤務になったから無意味なんですが
ファミバイ保険に入っているから125の維持費が安いのはイイん
ですけどねぇ。バグの任意保険は約2万。さて、どーする!?
446: 2020/04/10(金) 08:04:02.41
>>435
スレ違い乙w
スレ違い乙w
436: 2020/04/08(水) 21:19:22.67
ブログかツイッターでやれ
437: 2020/04/09(木) 07:10:18.42
スズキなんて乗るやつはやっぱ頭が駄目だな
438: 2020/04/09(木) 12:34:40.77
リードですぐ追い付かれるなんてそうそう無いけどな
439: 2020/04/09(木) 12:41:05.05
PCXは遅いからすぐ追い付かれそうだけどな
440: 2020/04/09(木) 13:12:15.59
結局限定の黒注文しないで期限が過ぎてしまったか
441: 2020/04/09(木) 16:18:03.56
FMCいつかな?
442: 2020/04/09(木) 17:51:35.52
今は時期が悪いし最後のMMCが2017末だからそこから5年後の2022~3くらいじゃね
444: 2020/04/09(木) 19:04:41.22
>>443
左の小物入れからカブラーで出せば?
>>442
thx
左の小物入れからカブラーで出せば?
>>442
thx
443: 2020/04/09(木) 18:23:42.66
充電のたびに前カバー外すのめんどいのでボトルケースに穴あけてそこからブッシュ噛ませて充電ケーブルを出そうと思ってるんだけど誰かなんか上手いやり方してる人いないかな
445: 2020/04/09(木) 23:18:09.08
>>443
アイドルストップ止めたら?
充電なんて一度もしてないよ。
アイドルストップ止めたら?
充電なんて一度もしてないよ。
455: 2020/04/11(土) 17:49:58.19
>>443
バッテリー直でなく、グリップヒーター用のギボシから配線してる。
インナーボックスに穴開けてケーブル通してシガーソケット付けてある(2型なんでな)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/4020732/note.aspx
充電用のケーブル付ける事も考えたけどまだ付けてない。
バッテリー直でなく、グリップヒーター用のギボシから配線してる。
インナーボックスに穴開けてケーブル通してシガーソケット付けてある(2型なんでな)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/4020732/note.aspx
充電用のケーブル付ける事も考えたけどまだ付けてない。
456: 2020/04/11(土) 20:00:11.84
>>455
みんカラって画像は見えないんだね
みんカラって画像は見えないんだね
459: 2020/04/11(土) 22:58:01.47
>>455
ぱそりん?
ぱそりん?
447: 2020/04/10(金) 08:27:04.93
買い占めにはリードだね
448: 2020/04/10(金) 13:09:41.46
なんか今乗って来て止めてアイドリング音聞いてたらシャカシャカ音してるんだけどなんだろう?
449: 2020/04/10(金) 17:17:02.45
中に妖精が住み着いてんだろ
450: 2020/04/10(金) 17:30:36.00
おそらくエンジェンズ・シェアーってやつだな( ・ω・)
451: 2020/04/11(土) 02:39:00.61
ファッション性をとるならPCX
実用性をとるならリード
トイレットペーパー山積みにしてドヤ顔で駆け抜ける姿こそ俺らのあり方だよな
実用性をとるならリード
トイレットペーパー山積みにしてドヤ顔で駆け抜ける姿こそ俺らのあり方だよな
452: 2020/04/11(土) 03:41:32.82
PCXは足元に物置けないから悩んでこっちにした
今リアボックスも付けて超快適
車必要無くなって金も浮いて満足
今リアボックスも付けて超快適
車必要無くなって金も浮いて満足
453: 2020/04/11(土) 07:16:38.70
地味にコンビニフックが活躍してくれるのも嬉しい
454: 2020/04/11(土) 11:42:31.71
ブレーキストッパーは標準で付けて欲しい
457: 2020/04/11(土) 20:04:37.09
見えるけど…?
458: 2020/04/11(土) 22:56:38.88
なんか画像のとこクルクル回るマークずっと出てるけど
460: 2020/04/20(月) 03:45:03.27
ガソリン入れようと給油口のカバー開けたら給油口の周りに水が溜まってるんだけど、なんだろうこれ?
461: 2020/04/20(月) 07:23:02.11
リードに聞けよ
462: 2020/04/20(月) 08:04:13.69
リードの涙
463: 2020/04/20(月) 08:06:57.88
リードのお汁
464: 2020/04/20(月) 10:12:22.58
リードのカウパーやん
きっと隣に美女のバイク停ってたんやな
きっと隣に美女のバイク停ってたんやな
465: 2020/04/20(月) 10:34:33.89
いつものリード逆流性食道炎のゲロ
466: 2020/04/20(月) 10:36:36.90
>>465
つタケキャブ
オラも食道裂孔ヘルニア
つタケキャブ
オラも食道裂孔ヘルニア
467: 2020/04/20(月) 14:47:24.00
>>466
タケキャブお世話になっとります
タケキャブお世話になっとります
468: 2020/04/27(月) 15:53:51.75
アドレス110から乗り換えです。
リード125とシグナスxで迷ってます。
速度燃費などなどアドバイスお願いします。
リード125とシグナスxで迷ってます。
速度燃費などなどアドバイスお願いします。
471: 2020/04/27(月) 21:20:57.48
>>468
あなたが何を重視するのか知らんから何をどうアドバイスすりゃいいのか・・・
見た目で気に入ったほう買いな
あなたが何を重視するのか知らんから何をどうアドバイスすりゃいいのか・・・
見た目で気に入ったほう買いな
490: 2020/05/01(金) 01:28:26.36
>>468
年齢によるけど40歳未満ならシグナス
以上ならリード
年齢によるけど40歳未満ならシグナス
以上ならリード
469: 2020/04/27(月) 16:10:41.04
スウィッシュは?
470: 2020/04/27(月) 21:13:20.58
水冷エンジンが欲しいならリード
472: 2020/04/27(月) 22:15:30.18
速度と言えばリード125に乗り換えたときのこと思い出したけど、80まで楽に加速するし、巡航もできるのにびっくりした。
前はグランドアクシス100に乗ってたけど、
エンジンスペックはほぼ同じで2サイクルエンジン
軽さはGアクシスが軽い
から遅くなるなと考えてた。
実際はリードのほうが圧倒的に速い。
おまけに燃費もいいし、静かだし、積載量も。
もちろんGアクのほうが古いけど、エンジンとかいろいろ進歩してるのを実感したなー。
前はグランドアクシス100に乗ってたけど、
エンジンスペックはほぼ同じで2サイクルエンジン
軽さはGアクシスが軽い
から遅くなるなと考えてた。
実際はリードのほうが圧倒的に速い。
おまけに燃費もいいし、静かだし、積載量も。
もちろんGアクのほうが古いけど、エンジンとかいろいろ進歩してるのを実感したなー。
473: 2020/04/27(月) 23:15:31.36
シグナスは全ていおいて古い
マイチェン繰り返しの年増の厚化粧でしかない
よってリードかSWISHどちらかだろう
マイチェン繰り返しの年増の厚化粧でしかない
よってリードかSWISHどちらかだろう
474: 2020/04/27(月) 23:21:33.55
個人的はSWISH推し
475: 2020/04/28(火) 09:21:03.46
60㎞/h巡航ならリッター45㎞は楽勝
476: 2020/04/28(火) 09:32:49.93
乗り心地と細部の見た目、給油口以外はリードが上かな
普段使う道が市街地多めでそれなりに距離あるとか、腰を痛めているとかだったらやめとけってくらい
欠点も多いリード125だけど、それを補うくらい便利な車種ではある
でも乗り心地と給油口はゴミ、いつになったら改善されるんだこれ?
(給油口の不具合の直し方は過去スレにある)
普段使う道が市街地多めでそれなりに距離あるとか、腰を痛めているとかだったらやめとけってくらい
欠点も多いリード125だけど、それを補うくらい便利な車種ではある
でも乗り心地と給油口はゴミ、いつになったら改善されるんだこれ?
(給油口の不具合の直し方は過去スレにある)
477: 2020/04/28(火) 12:33:24.66
リードでウーバーイーツやろうかな
478: 2020/04/28(火) 13:00:12.70
給油口改善の奴、あそこまでバラす気力が無い。
90の時はカウル全バラとかやってたけど125は噛み合わせが異常に固くて面倒臭い。
90の時はカウル全バラとかやってたけど125は噛み合わせが異常に固くて面倒臭い。
479: 2020/04/28(火) 13:30:40.64
ビール350mlケースで買ってきた。
バイクを店の前に着けて購入後すぐにメットインに最高すぎる。
バイクを店の前に着けて購入後すぐにメットインに最高すぎる。
480: 2020/04/28(火) 13:51:42.27
ビール24本ケース入るのか!凄いな〰、、、。
俺アドレスV125乗り、ビビる。
でも足元置けるしー。w
俺アドレスV125乗り、ビビる。
でも足元置けるしー。w
481: 2020/04/28(火) 15:15:56.80
トイレットペーパー12ロールもいける
482: 2020/04/28(火) 15:39:44.36
どうでも良いけどティッシュペーパーだけを買うのって何か恥ずかしいよな
483: 2020/04/28(火) 15:43:35.96
>>482
俺がバイトしてたコンビニでは、
エロ本と卵とティッシュをいつも買っていくおっさんがいた
判りやすすぎるというかなんというか
俺がバイトしてたコンビニでは、
エロ本と卵とティッシュをいつも買っていくおっさんがいた
判りやすすぎるというかなんというか
484: 2020/04/28(火) 18:35:50.66
>>482
そんなことないっしょ
いろいろ想像しすぎ
そんなことないっしょ
いろいろ想像しすぎ
485: 2020/04/28(火) 21:52:18.04
卵を何に使うんだ?
486: 2020/04/28(火) 23:13:02.54
ジョッキに生卵5個入れてイッキ飲み!
488: 2020/04/29(水) 01:28:39.28
>>486
そんなのはエイドリアンだけで十分。
※アメリカ映画で生卵飲みというのが理解不能
そんなのはエイドリアンだけで十分。
※アメリカ映画で生卵飲みというのが理解不能
487: 2020/04/28(火) 23:25:17.91
今日スウィシュ見てきた!
ガソリンがめちゃ入れやすそう!
そしてコンパクトね!
総合点高い理由が少しわかった。
ガソリンがめちゃ入れやすそう!
そしてコンパクトね!
総合点高い理由が少しわかった。
489: 2020/04/29(水) 21:42:45.11
米国の庶民は鶏肉を食う。貧乏人は卵を食う。牛なんて食らうのは上級国民。
491: 2020/05/01(金) 07:29:52.64
リードは買い物のときに真価を発揮。袋菓子を10個買ってもメットインに余裕に収納だぜ!
492: 2020/05/01(金) 11:22:45.40
お買い物には最適な原付2種それは
LEAD!!!!
LEAD!!!!
493: 2020/05/01(金) 12:53:27.37
アイスと生ものだけは入れるなよ!
494: 2020/05/01(金) 13:11:40.64
ウフフ。コンビニフック~~
495: 2020/05/01(金) 14:15:07.00
保温はシート下やな
496: 2020/05/01(金) 15:42:53.30
保冷はリアボックスに
497: 2020/05/01(金) 18:25:30.31
ケツが鍛えられるってマジですか?
498: 2020/05/01(金) 23:55:12.87
今日も食料品どっさり買ってきたお
499: 2020/05/02(土) 20:35:13.55
シート下に嬰児は収納できますか?
500: 2020/05/02(土) 23:43:16.41
シート下にリードなら入るよ
501: 2020/05/03(日) 05:52:59.28
ケツ筋を鍛えてから乗るべし!
502: 2020/05/03(日) 18:37:10.62
丸一ヶ月給油していないことが判明したので、ちょっとぶん回してきた。
503: 2020/05/03(日) 22:07:20.86
シート改造しようぜ!
504: 2020/05/03(日) 22:08:50.50
ゲルサブだ!
505: 2020/05/03(日) 22:22:23.70
俺のはケツ痛た対策品だから快適だよ♪
506: 2020/05/03(日) 22:38:50.16
でもお前ケツ割れてんじゃん
507: 2020/05/03(日) 23:43:37.48
あべちゃんから10万もらったら現金一括でリード買うわ よろしく
508: 2020/05/04(月) 13:29:07.39
>>507
やだ
やだ
509: 2020/05/04(月) 14:00:05.59
>>508
あぁ?リアキャリア折るぞこの野郎
あぁ?リアキャリア折るぞこの野郎
510: 2020/05/06(水) 13:41:58.24
リードのキャリパー揉みだしして動き確かめてみたけど、何やこれ?
マスター握るのやめてピストンが戻るときにちょっと指先で押しただけでほとんど抵抗なく奥までピストン戻ったぞ。
漏れてるわけでもないのに油圧抜けすぎやろ。
そら効かんわな。
DOT5(シリコン系)のタッチみたいやな。
マスター握るのやめてピストンが戻るときにちょっと指先で押しただけでほとんど抵抗なく奥までピストン戻ったぞ。
漏れてるわけでもないのに油圧抜けすぎやろ。
そら効かんわな。
DOT5(シリコン系)のタッチみたいやな。
511: 2020/05/06(水) 13:58:20.12
それ油圧抜けと言わないだろ
レバー握りながらピストン戻ったら油圧抜けてるだろうけど
レバー握りながらピストン戻ったら油圧抜けてるだろうけど
512: 2020/05/06(水) 15:13:48.49
アホですね
513: 2020/05/06(水) 16:30:00.76
油圧が抜けてるというより油圧が掛かってないって書いた方が適正か。
あの何とも言えないブレーキはマスターの所為なのか、キャリパーの所為なのか。
社外キャリパー付けたいもんだけど、無いよね・・・・。
あの何とも言えないブレーキはマスターの所為なのか、キャリパーの所為なのか。
社外キャリパー付けたいもんだけど、無いよね・・・・。
514: 2020/05/06(水) 17:01:21.90
え、その程度の理解力?
ブレーキ握ってないならピストン押してもマスターシリンダー側がフリーなんだから意味ないって話なんだけど
それで油圧云々言われても
是非バイク屋行って同じ話をしてみてほしい
ブレーキ握ってないならピストン押してもマスターシリンダー側がフリーなんだから意味ないって話なんだけど
それで油圧云々言われても
是非バイク屋行って同じ話をしてみてほしい
519: 2020/05/11(月) 14:57:23.68
>>514
上から下に液体が通ってるワケだからピストンがフリーだとしても抵抗はあると思うけど?
フルードが入ってる時と入ってない時にピストン入れたり戻した時って抵抗同じ?
上から下に液体が通ってるワケだからピストンがフリーだとしても抵抗はあると思うけど?
フルードが入ってる時と入ってない時にピストン入れたり戻した時って抵抗同じ?
515: 2020/05/07(木) 10:06:33.16
レバー握らずピストン押したら戻るに決まってんだろw
戻らなきゃ引き摺ってるし。
戻らなきゃ引き摺ってるし。
516: 2020/05/07(木) 18:49:57.69
むしろすんなり戻る事に喜ぶべき
517: 2020/05/08(金) 05:35:39.19
アホ相手にするなよ・・・
518: 2020/05/11(月) 14:40:31.95
うーん、伝わってないなこれ。
単純に握ってないから戻るって当たり前の話しをしてるんじゃなかったんだけど。
単純に握ってないから戻るって当たり前の話しをしてるんじゃなかったんだけど。
520: 2020/05/11(月) 15:08:15.78
例えば注射器は大きいの径から細い径に液体が移動する訳だけど、普通は抵抗掛かるよね。
その抵抗を全く感じない程ヌルんってピストンが戻った訳。
他のキャリパーで体験した事がなかった訳で。
541は詳しくみたいだからその辺の教えてくれると助かります。
その抵抗を全く感じない程ヌルんってピストンが戻った訳。
他のキャリパーで体験した事がなかった訳で。
541は詳しくみたいだからその辺の教えてくれると助かります。
521: 2020/05/11(月) 15:23:48.52
マスターがフリーの間違い。
522: 2020/05/11(月) 19:55:11.67
それを「油圧抜け」と表現してたの・・・?
ちょっと無理があるというかそこがスルっと戻ったとして何の問題があるんだよ
ちょっと無理があるというかそこがスルっと戻ったとして何の問題があるんだよ
525: 2020/05/12(火) 07:41:54.82
>>522
たしかに油圧抜けじゃないね。
>>523
説明できないからバイク屋に行けとしか言えないだね。
たしかに油圧抜けじゃないね。
>>523
説明できないからバイク屋に行けとしか言えないだね。
528: 2020/05/12(火) 14:26:05.10
>>525
バカに何言っても無駄だろうからさっさとバイク屋行けよ
バカに何言っても無駄だろうからさっさとバイク屋行けよ
523: 2020/05/11(月) 21:24:22.50
わかんなかったらバイク屋行けよw
んでそのまま修理な
んでそのまま修理な
524: 2020/05/12(火) 07:39:26.44
壊れてる云々じゃなくて原理の話してるんだけど。
これ以上は無駄だね。
これ以上は無駄だね。
526: 2020/05/12(火) 09:06:23.21
簡単に戻ってもエアが噛んだりどっかから漏れてなきゃそういうもんだとしか言えないわな。
こっちは実際に触ってないから「簡単に戻った」が実は簡単じゃないかもしれないし。
さっさとバイク屋行け。
もう来るなw
こっちは実際に触ってないから「簡単に戻った」が実は簡単じゃないかもしれないし。
さっさとバイク屋行け。
もう来るなw
527: 2020/05/12(火) 09:56:15.36
屁をこいたら加速したわ
529: 2020/05/12(火) 23:16:20.79
ホムセン箱つけてる人います?
530: 2020/05/20(水) 12:42:49.65
在宅勤務で全然乗ってない
降りないでいいからぶらぶら流し走りに行きたいな
降りないでいいからぶらぶら流し走りに行きたいな
531: 2020/05/21(木) 00:49:06.25
>>530
他県ナンバー狩りされてタイヤにハサミ刺されないように!! 今は20XX年の世紀末だと思えっ!! 油断するとヤラれるぞ!
他県ナンバー狩りされてタイヤにハサミ刺されないように!! 今は20XX年の世紀末だと思えっ!! 油断するとヤラれるぞ!
532: 2020/05/21(木) 19:19:46.47
岩手じゃ汚物は消毒されたからなw
533: 2020/05/22(金) 16:54:32.67
ヒャッハーな世の中だな~
534: 2020/05/27(水) 12:58:32.46
スィッシュとリード125ってライバルだと思うのですが、値段も似たようなものなのですが、リードにした決め手ってなんでしょうか?
当方利用用途はお買い物専用です。リアボックスはつける予定です
当方利用用途はお買い物専用です。リアボックスはつける予定です
535: 2020/05/27(水) 13:03:07.92
>>534
・買った当時にはスイッシュが無かった
・フロントが12インチ
・知り合いの坊さんに乗らせてもらったら60km/hの加速が良かった
・フラットステップ
ってところだな
今ならスイッシュもヨサゲだな
けどスズキよりホンダだな、というおっさん脳でリードを選んでいるかもしれない
・買った当時にはスイッシュが無かった
・フロントが12インチ
・知り合いの坊さんに乗らせてもらったら60km/hの加速が良かった
・フラットステップ
ってところだな
今ならスイッシュもヨサゲだな
けどスズキよりホンダだな、というおっさん脳でリードを選んでいるかもしれない
542: 2020/05/28(木) 09:39:35.10
>>534
見た目
10インチ
スズキ
以上かな。
リードも買ってからリア10インチって知ったけど。
フロント12だからリアも12だと思い込んでた。
見た目
10インチ
スズキ
以上かな。
リードも買ってからリア10インチって知ったけど。
フロント12だからリアも12だと思い込んでた。
536: 2020/05/27(水) 13:25:06.89
リード125は足元狭いけど、スウィッシュは結構ゆったりポジションで跨げるのは羨ましいなと思う。
鈴木は昔から、楽なポジションで乗れるのが多い気がするアドレスV125みたいなやつ。
鈴木は昔から、楽なポジションで乗れるのが多い気がするアドレスV125みたいなやつ。
543: 2020/05/28(木) 09:43:08.59
>>536
スウィッシュは多分ヘルメットが2個は入らないみたい
F10インチと併せて前後長に余裕が出るんだろう
まあ俺はリードの直立ポジションで乗るのに慣れているから、
別にあまり気にならないな
リードは足が投げ出せないからイヤってのは、
カブ乗ってたから気にならない
スウィッシュは多分ヘルメットが2個は入らないみたい
F10インチと併せて前後長に余裕が出るんだろう
まあ俺はリードの直立ポジションで乗るのに慣れているから、
別にあまり気にならないな
リードは足が投げ出せないからイヤってのは、
カブ乗ってたから気にならない
537: 2020/05/27(水) 13:57:28.97
Switchのメリットって何かある?
539: 2020/05/27(水) 14:32:56.03
>>537
今流行りのどうぶつの森がプレイできる
カタカナで書けばいいのにw
今流行りのどうぶつの森がプレイできる
カタカナで書けばいいのにw
538: 2020/05/27(水) 14:27:59.91
水冷と空冷の差はでかい
540: 2020/05/27(水) 16:12:25.35
「ともちゃん、これってどういう意味なん?」
「やめろ大阪。傷口に塩を塗り込むようなことは」
「あー」
「やめろ大阪。傷口に塩を塗り込むようなことは」
「あー」
541: 2020/05/27(水) 19:32:16.09
スウィシュこれでええか?(笑)
544: 2020/05/28(木) 10:14:08.17
スウィッシュはサス2本あるのが羨ましいくらいかな
リードもサス2本にすればちっとは乗り心地改善するだろうに
リードもサス2本にすればちっとは乗り心地改善するだろうに
547: 2020/05/28(木) 12:00:46.57
>>544
2本サスだからって乗り心地は変わらないよ
サスのセッティング次第だ
>>546
俺もシート下の収納の恩恵をあまり受けてないから、
検討の余地はあるなと思った
ただ、F10インチはなあ…
2本サスだからって乗り心地は変わらないよ
サスのセッティング次第だ
>>546
俺もシート下の収納の恩恵をあまり受けてないから、
検討の余地はあるなと思った
ただ、F10インチはなあ…
548: 2020/05/28(木) 13:41:24.19
>>547
さすがに段差の突き上げ感はリアサス1本より2本の方がマシじゃないの?
さすがに段差の突き上げ感はリアサス1本より2本の方がマシじゃないの?
549: 2020/05/28(木) 14:25:27.48
>>548
高校の頃あたりの物理で「フックの法則」ってのやったと思うが、
スプリング2本で支える力は2本の合計になるので、
1本でも2本でも理論上は変わらないはず
ただ、ショックアブソーバーの吸収云々は判らない
が、多分リードは二人乗り前提で固めのサスになってると思う
あと、乗車姿勢が直立に近くなるから突き上げを感じやすいとかってのはあるかも
高校の頃あたりの物理で「フックの法則」ってのやったと思うが、
スプリング2本で支える力は2本の合計になるので、
1本でも2本でも理論上は変わらないはず
ただ、ショックアブソーバーの吸収云々は判らない
が、多分リードは二人乗り前提で固めのサスになってると思う
あと、乗車姿勢が直立に近くなるから突き上げを感じやすいとかってのはあるかも
545: 2020/05/28(木) 10:42:01.94
フロントサスは棒だし、シートが板だからな。
あれでフロントも10インチなら地獄だよ。
多分怖くて乗れない。
あれでフロントも10インチなら地獄だよ。
多分怖くて乗れない。
546: 2020/05/28(木) 11:20:48.82
次はすいっしゅに乗り換えるかな
550: 2020/05/28(木) 14:30:52.30
追記
ショックアブソーバーが2本になれば乗り心地がよくなる、
という理屈なら高級乗用車は各車輪にみんなショックが2本付く、
という事になってないからやっぱりセッティングというか味付けの違いじゃないかな
ショックアブソーバーが2本になれば乗り心地がよくなる、
という理屈なら高級乗用車は各車輪にみんなショックが2本付く、
という事になってないからやっぱりセッティングというか味付けの違いじゃないかな
551: 2020/05/28(木) 15:08:32.95
スウィッシュのったことないから比較はできんが、リードは国内向けはあくまでオマケのセッティングやしな
過積載向けのガチガチだから、乗り心地はアキラメロン
過積載向けのガチガチだから、乗り心地はアキラメロン
552: 2020/05/28(木) 18:50:59.02
他の人が書いてたけど、リードは海外で2人乗り・3人乗りとか、山のように荷物積んでも耐えられるサス設計なんだと思う。 実際2人乗りした時にちょうどいい感じの乗り心地(サスペンションがいい感じに動いてた)だったから。
アドレス乗ってたときは大人の男2人乗りすると底付きしてフニャフニャだった
アドレス乗ってたときは大人の男2人乗りすると底付きしてフニャフニャだった
553: 2020/05/28(木) 19:03:17.81
ハンドルの位置が若干遠く感じるのは俺だけだろうか…
554: 2020/05/28(木) 20:53:03.29
リードは足つき性のためにシート高を下げることになって,シート内スポンジが減らされたのがあかん所.
555: 2020/05/28(木) 21:05:17.24
米10kgをメットインに入れると乗り心地良くなったので
メットイン使わない人は砂袋をぶち込むんだ。
メットイン使わない人は砂袋をぶち込むんだ。
556: 2020/05/29(金) 07:29:13.50
ノーマルより柔らかいサスって有りませんか?
557: 2020/05/29(金) 08:31:51.90
そんなに硬いとは思わないけどな
ふにゃふにゃってことはないけど、これ以上柔らかくなると安定しなくなると思う
67kgもあるせいかな?
ふにゃふにゃってことはないけど、これ以上柔らかくなると安定しなくなると思う
67kgもあるせいかな?
558: 2020/05/29(金) 10:52:28.07
走ってれば嫌でもヘタってくるから心配するな
559: 2020/05/29(金) 13:24:44.93
体重90キロの俺には丁度いいぜ!
560: 2020/05/29(金) 13:50:32.38
>>559
81kgの俺にも丁度いい
81kgの俺にも丁度いい
561: 2020/05/29(金) 14:08:10.80
>>560
きみ、ガリガリやな( ・ω・)
きみ、ガリガリやな( ・ω・)
562: 2020/05/29(金) 16:14:27.03
どんだけデブやねん
563: 2020/05/29(金) 16:27:42.81
>>562
鋼のような筋肉でコーティングされているから問題なしやで( ・ω・)
鋼のような筋肉でコーティングされているから問題なしやで( ・ω・)
566: 2020/05/31(日) 08:31:02.46
>>563
ウェアーに装甲板でも仕込んでいるの?
ウェアーに装甲板でも仕込んでいるの?
564: 2020/05/30(土) 12:18:18.69
XLサイズのヘルメットでもメットインに入るモデルあるかな?
565: 2020/05/30(土) 15:15:58.25
Tmaxは入った
567: 2020/06/05(金) 19:40:50.42
純正風防がついててスマホホルダーがつけれそうにない。何かいいホルダーがあれば教えて下さい。
569: 2020/06/06(土) 11:00:27.74
>>567
高ナット使えば何でもつく
高ナット使えば何でもつく
568: 2020/06/06(土) 10:30:18.11
リードかSwitch悩む
570: 2020/06/06(土) 14:42:19.18
>>568
ゲーム機と比べるなよw
ゲーム機と比べるなよw
571: 2020/06/06(土) 15:13:04.74
>>570
スズキのバイクだよ。流れでさっしろ
スズキのバイクだよ。流れでさっしろ
572: 2020/06/06(土) 17:09:48.17
マジレスだったら眼科いくべき
574: 2020/06/06(土) 20:32:10.83
スイッシュとリードどちらがシュタインズゲートの選択というのだ?
576: 2020/06/07(日) 06:38:28.36
秋にフルモデルチェンジなのに
907: 2020/08/07(金) 19:06:05.84
>>576
これ本当なの?
これ本当なの?
577: 2020/06/07(日) 10:41:07.50
Switch ゲーム
SWISH SUZUKIのスクーター
SWISH SUZUKIのスクーター
578: 2020/06/07(日) 10:53:06.43
フルモデルチェンジがあるからなんなの?カラーや性能を現状で気に入ってるならそれでいいやん
常に最新のものじゃないと落ち着かない人?
常に最新のものじゃないと落ち着かない人?
586: 2020/06/08(月) 08:05:43.31
>>578
JKと30ババアどっちがいい?
JKと30ババアどっちがいい?
587: 2020/06/08(月) 09:44:04.64
>>586
30ババアならまだまだいける
30ババアならまだまだいける
588: 2020/06/08(月) 09:46:05.69
>>586
30がババアなんてまだまだ若いな
30がババアなんてまだまだ若いな
589: 2020/06/08(月) 09:49:22.95
>>586
どっちにも良さがある
どっちにも良さがある
579: 2020/06/07(日) 11:53:07.85
新しいモデルでも今までの不具合解消してなきゃ買わないな・・・
給油口の改善やケツ痛改善
最低この辺が改善されてなきゃ古いモデルを安く買った方がいい
給油口の改善やケツ痛改善
最低この辺が改善されてなきゃ古いモデルを安く買った方がいい
580: 2020/06/07(日) 12:29:38.86
左のどーでもいいポッケのあたりに給油口移して欲しいな
DCやUSBなんぞいらんから
給油キャップもねじ式なんぞやめて押してパッチンロックでいいよ
あと次こそは余裕でフルフェイス2個入るラゲッジ作れ
DCやUSBなんぞいらんから
給油キャップもねじ式なんぞやめて押してパッチンロックでいいよ
あと次こそは余裕でフルフェイス2個入るラゲッジ作れ
581: 2020/06/07(日) 17:41:36.42
給油口というか給油機構の改善やな
591: 2020/06/08(月) 13:23:53.56
>>581
あれほんと、些細なコストダウンの割りにストレス大きい
ホンダはバイクではスペック重視というか、悪い意味でトヨタっぽいセコさを出すのやめてほしいわ
あれほんと、些細なコストダウンの割りにストレス大きい
ホンダはバイクではスペック重視というか、悪い意味でトヨタっぽいセコさを出すのやめてほしいわ
592: 2020/06/08(月) 14:22:36.04
>>581
PCXすらあの形式だからメーカー変えるしかないね
PCXすらあの形式だからメーカー変えるしかないね
582: 2020/06/07(日) 20:41:21.24
リード、pcx、nmaxどれも0-60 5秒くらいの最速レベルなんだけどどれがおすすめか教えてけろすけ
583: 2020/06/08(月) 07:18:41.73
>>582
Switch
Switch
585: 2020/06/08(月) 08:04:04.13
>>582
じゃあリードで
じゃあリードで
590: 2020/06/08(月) 12:24:03.71
>>582
お金があるならPCXハイブリッド
速いらしい
お金があるならPCXハイブリッド
速いらしい
608: 2020/06/08(月) 19:52:31.96
>>582
0-60 nmax5.5-6、pcx6
pcx hybrid、リード125 5秒でこの2択に絞り
pcx hybrid>リード125な点 馬力トルク、abs、乗り心地
リード125>pcx hybridな点 収納、盗難確率↓、すり抜け
馬力トルク微増は重量差で加速に相違はほぼなし?、1日に50や100km乗らないので乗り心地も我慢
というわけでリード125にするけろ
ありがとうなりよ
0-60 nmax5.5-6、pcx6
pcx hybrid、リード125 5秒でこの2択に絞り
pcx hybrid>リード125な点 馬力トルク、abs、乗り心地
リード125>pcx hybridな点 収納、盗難確率↓、すり抜け
馬力トルク微増は重量差で加速に相違はほぼなし?、1日に50や100km乗らないので乗り心地も我慢
というわけでリード125にするけろ
ありがとうなりよ
619: 2020/06/09(火) 15:11:18.87
>>608
一日で400km近く走った事あるぞ(郡山安積から会津若松経由で東京)。
一日で400km近く走った事あるぞ(郡山安積から会津若松経由で東京)。
584: 2020/06/08(月) 07:29:37.65
速さはどれも同じなので用途次第です
あんたの用途なんて知りません
あんたの用途なんて知りません
594: 2020/06/08(月) 16:01:23.17
真の満タンよりも1L、カタログスペックよりも0.5L少なく入れれば済む話だな。
595: 2020/06/08(月) 16:26:35.67
給油口ギリギリまで入れても
またそこから数十秒かけてゆっくりと減っていく。
それを何度か繰り返さないとならない構造が問題なので
マイナス0.5Lとかそんな話ではない。
またそこから数十秒かけてゆっくりと減っていく。
それを何度か繰り返さないとならない構造が問題なので
マイナス0.5Lとかそんな話ではない。
596: 2020/06/08(月) 16:29:57.15
>>595
だからそのゆっくり減っていくを、
知らん顔して蓋閉めてしまえって事だよ
そこまでして一生懸命入れても1L入るか入らないか、って事だろ
だからそのゆっくり減っていくを、
知らん顔して蓋閉めてしまえって事だよ
そこまでして一生懸命入れても1L入るか入らないか、って事だろ
597: 2020/06/08(月) 16:54:59.12
>>595
その儀式をしなくてもカタログ上の規定量はちゃんと入ってるので
危険な賭けはやめましょう
その儀式をしなくてもカタログ上の規定量はちゃんと入ってるので
危険な賭けはやめましょう
601: 2020/06/08(月) 16:59:06.94
>>595
スタンドの設定や入れ方にもよるけど、だいたい最初にとまってから1L入るよな
てか6Lのタンクにしては誤差ありすぎやろうと
スタンドの設定や入れ方にもよるけど、だいたい最初にとまってから1L入るよな
てか6Lのタンクにしては誤差ありすぎやろうと
615: 2020/06/09(火) 03:29:47.93
>>601
最初に1回止まったらそこでやめるもんだ.
最初に1回止まったらそこでやめるもんだ.
598: 2020/06/08(月) 16:55:14.12
満タンにしないと気がすまないおじさん
599: 2020/06/08(月) 16:56:54.01
そのせいで航続距離が40km減って給油の手間も増えてめんどくさい……燃費計算もしにくいし
つーか設計の不備を仕様として、ユーザーの運用で対処しろってダメだろ……
(取説読むと、書いた人も困ったんだろうなってのいうのがなんとなくうかがえてつらい)
つーか設計の不備を仕様として、ユーザーの運用で対処しろってダメだろ……
(取説読むと、書いた人も困ったんだろうなってのいうのがなんとなくうかがえてつらい)
602: 2020/06/08(月) 17:07:56.97
>>599
燃費計算なんか毎回してんのか?
5回給油して何km走ったからこんだけ、で十分だろ
毎回毎回小数点以下まで計算したところで、
何が変わるって事もねーじゃねーの
でもって航続距離が40km減るんじゃなくて、
規定より無理やり多く1L入れてるだけじゃないの
ガソリンって気温の影響受けまくりだから、
ギリギリまで入れるの本当に良くないんだよ
燃費計算なんか毎回してんのか?
5回給油して何km走ったからこんだけ、で十分だろ
毎回毎回小数点以下まで計算したところで、
何が変わるって事もねーじゃねーの
でもって航続距離が40km減るんじゃなくて、
規定より無理やり多く1L入れてるだけじゃないの
ガソリンって気温の影響受けまくりだから、
ギリギリまで入れるの本当に良くないんだよ
600: 2020/06/08(月) 16:58:34.13
603: 2020/06/08(月) 17:41:12.08
毎回数十秒イライラしながら満タンにするくらいなら、
1回セルフなら3分もかからない給油増やした方が、精神的にも時間的にもインジャネ
1回セルフなら3分もかからない給油増やした方が、精神的にも時間的にもインジャネ
604: 2020/06/08(月) 17:42:43.63
給油時もその後もとても危険なので
容器の8割(数字は適当なのでツッコミ禁止)以上絶対に入れるなと言われても
理解できん人たち
容器の8割(数字は適当なのでツッコミ禁止)以上絶対に入れるなと言われても
理解できん人たち
605: 2020/06/08(月) 18:55:07.15
入れぬなと言われれば言われるほど入れたくなるのが人間の悲しい性
606: 2020/06/08(月) 19:06:46.59
×人間
○男性
○男性
607: 2020/06/08(月) 19:24:02.69
工作臭いフォローと擁護連投はやめとけ
他にないメットインというメリットはあるし俺もそれで選んだが、乗り心地と給油口がゴミなのは変えようがない事実だし
改造した人の書き込みみりゃ、すげーしょーもない理由なのもはっきりしてる(そのわりに後から直すのはクソ面倒)
他にないメットインというメリットはあるし俺もそれで選んだが、乗り心地と給油口がゴミなのは変えようがない事実だし
改造した人の書き込みみりゃ、すげーしょーもない理由なのもはっきりしてる(そのわりに後から直すのはクソ面倒)
609: 2020/06/08(月) 20:36:33.71
これそんなに乗り心地悪いのか?
俺はスクーターこれが初だからサッパリわからん
こんなもんか、なんだよな
俺はスクーターこれが初だからサッパリわからん
こんなもんか、なんだよな
610: 2020/06/08(月) 21:24:53.64
>>609
90から乗り換えると悪く感じるけど他のからだとそんなでもない。
90から乗り換えると悪く感じるけど他のからだとそんなでもない。
611: 2020/06/08(月) 22:10:26.39
20~30分位の通勤にはいいんだけど座面が広いのかスポンジが
少ないのか一時間以上乗るとお尻が痛くなってくるんだよな
少ないのか一時間以上乗るとお尻が痛くなってくるんだよな
612: 2020/06/08(月) 22:43:07.47
ゲルザブでも敷けばいい
613: 2020/06/08(月) 22:48:59.80
ゲルザブじゃなくてアンコ増しで対応してみた人居ないかな?
614: 2020/06/08(月) 23:32:26.80
一日10時間とか何度も演っとるけど
尻とか気にならんのだが
尻とか気にならんのだが
616: 2020/06/09(火) 11:44:18.76
ゲルザブで多少マシになるけど、カチカチのサスとタイヤサイズの都合で限界はあるな
長距離乗るとか路面がよくないなら、カブやPCXのがいい
長距離乗るとか路面がよくないなら、カブやPCXのがいい
617: 2020/06/09(火) 12:40:33.61
>>616
サスカチカチか?
まあ俺が体重80kgあるから問題ないんだろうが
サスが固い!って言ってる人は体重軽いんだろうな
サスカチカチか?
まあ俺が体重80kgあるから問題ないんだろうが
サスが固い!って言ってる人は体重軽いんだろうな
618: 2020/06/09(火) 14:44:43.72
高速乗れないのに1時間以上も頻繁に乗るならビクスクか軽買ったほうが良いのでは?って思う
620: 2020/06/09(火) 17:01:28.90
スイッシュか悩む
安定のホンダか
スクーターのスズキか
安定のホンダか
スクーターのスズキか
624: 2020/06/10(水) 09:10:01.19
>>620
俺はフロントが12インチというのもリードを選んだ理由ではあるが、
そこに拘らなかったらスウィッシュもいいね
まあ当分買い替えするつもりはないけど
俺はフロントが12インチというのもリードを選んだ理由ではあるが、
そこに拘らなかったらスウィッシュもいいね
まあ当分買い替えするつもりはないけど
622: 2020/06/10(水) 04:46:37.45
スズキからヤマハに乗り換えても彼女出来ませんでした
623: 2020/06/10(水) 08:19:33.54
スズキにのるともてないのか
625: 2020/06/10(水) 10:17:41.01
スズキを選ぶセンスと、自ら変態とか自称しちゃう痛さがあかんのや
626: 2020/06/10(水) 11:26:15.99
スズキは車とバイク両方共整備性がクソなのでもう買う気がしない。
627: 2020/06/10(水) 15:07:32.26
キックついてないけどさ、キックあれば助かった場面あったりとか、バッテリー切れたことあるって人いる?
628: 2020/06/10(水) 15:32:16.05
>>627
俺は社外品のキックなんて要らない派だ
俺は社外品のキックなんて要らない派だ
640: 2020/06/11(木) 17:26:54.21
>>627
他の機種ならあったよ.スターターの電極が逝ってた.
他の機種ならあったよ.スターターの電極が逝ってた.
629: 2020/06/10(水) 15:33:34.01
途中で送信してしまった
社外品のキックは要らない派だが、
1回バッテリー上がってしまった事はある
社外品のキックは要らない派だが、
1回バッテリー上がってしまった事はある
630: 2020/06/10(水) 15:45:03.26
出先だったのでとりあえず嫁に車でブースターケーブル持ってきてもらって、
ジャンプさせて再始動して帰ってからバッテリーを交換した
それ以降はトリクル充電器を車と大型とリードでローテーションして繋いで充電してる
しばらく乗ってなかったから一発目の始動の電力は辛うじて残ってた感じだな
ジャンプさせて再始動して帰ってからバッテリーを交換した
それ以降はトリクル充電器を車と大型とリードでローテーションして繋いで充電してる
しばらく乗ってなかったから一発目の始動の電力は辛うじて残ってた感じだな
631: 2020/06/10(水) 16:23:47.19
納車の説明で毎日長距離の通勤でもしてなきゃアイドルストップは絶対使わないでくれ、バッテリー上がったら何も出来ないのでその時は電話してくれれば近所なら無償でバッテリー持って行く。と言われた。
632: 2020/06/10(水) 16:44:04.25
マジか…
なら週二、三回近場少しくらいしか乗らない&アイドリングストップ使うならキック必要な場面あるかもってことだよな
なら週二、三回近場少しくらいしか乗らない&アイドリングストップ使うならキック必要な場面あるかもってことだよな
633: 2020/06/10(水) 17:48:09.45
そこまで困ったことないな……ただ、冬場に短距離しかのってないと
アイストはセーフティー働いて勝手に無効になる事が多い
アイストはセーフティー働いて勝手に無効になる事が多い
634: 2020/06/10(水) 18:18:15.29
バッテリー上がっても
社外のキック付ければ
エンジンかけることができるの?
社外のキック付ければ
エンジンかけることができるの?
635: 2020/06/10(水) 18:24:30.55
>>634
そんな大掛かりなことせんでも
ジャンプスターターじゃダメなん?
そんな大掛かりなことせんでも
ジャンプスターターじゃダメなん?
636: 2020/06/10(水) 22:54:31.83
2017年式、アイドリングストップ設定して週3日、都内片道8kmの往復に使ってるけど全然問題ないよ。
まぁ冬場は設定しててもアイドリングストップは働かないけど。
因みに買ったバイク屋はアイドリングストップの使用を勧めてた。
バイク屋によっても認識がちがうよね
まぁ冬場は設定しててもアイドリングストップは働かないけど。
因みに買ったバイク屋はアイドリングストップの使用を勧めてた。
バイク屋によっても認識がちがうよね
637: 2020/06/11(木) 00:04:12.42
アイドリングストップずっと使ってるけど
効かなくなると冬を感じたり
聞くようになると春を感じる程度だわ
バイク屋にはオンオフどちらも一長一短だけど
長い目で見てバッテリー代を気にするならオフかなみたいに言われた気がする
効かなくなると冬を感じたり
聞くようになると春を感じる程度だわ
バイク屋にはオンオフどちらも一長一短だけど
長い目で見てバッテリー代を気にするならオフかなみたいに言われた気がする
638: 2020/06/11(木) 11:50:49.42
アイドリングストップオフにしてバッテリーの負担を軽減させるか
アイドリングストップオンにしてアイドリング中のガソリンを節約するかか
アイドリングストップオンにしてアイドリング中のガソリンを節約するかか
639: 2020/06/11(木) 12:08:17.67
どうせ初期搭載のバッテリー交換する際安物互換にするんだから
気にせずガンガンIS使うわただし冬場はグリヒ優先だから切ってるけど
気にせずガンガンIS使うわただし冬場はグリヒ優先だから切ってるけど
641: 2020/06/11(木) 21:01:21.20
燃費でいうとリッター2とかの変化だった気がする
信号静かでいいよね
信号静かでいいよね
642: 2020/06/13(土) 08:26:02.00
マットブラック買ったわ~
これ外装のメンテ難しそう、かっこいいけど
ホーンとウインカーのボタン位置が前に乗ってたバイクと逆だからプーッ!ってやっちゃうマットブラックがいたら俺な
これ外装のメンテ難しそう、かっこいいけど
ホーンとウインカーのボタン位置が前に乗ってたバイクと逆だからプーッ!ってやっちゃうマットブラックがいたら俺な
643: 2020/06/13(土) 14:44:46.29
変なタイミングでクラクション鳴らしてヤバいオッサンが乗った軽に煽られるパターンやな
644: 2020/06/15(月) 16:30:56.64
気持ちはわかる
645: 2020/06/15(月) 16:32:56.93
ハザードスイッチ付けたいなってちょっと探してたけどポン付けのはリレー音が消えちゃうのね
対応してるリレーはお高いときたので悩む
対応してるリレーはお高いときたので悩む
646: 2020/06/16(火) 11:14:35.58
手でやるしかないな
647: 2020/06/17(水) 21:18:11.28
すり抜け最強ですか?
655: 2020/06/19(金) 15:50:49.78
>>647
スイッシュがさいつよ
現在新車で買えるのでは
スイッシュがさいつよ
現在新車で買えるのでは
648: 2020/06/17(水) 21:25:31.07
そこはさすがにアドレスには勝てない
649: 2020/06/18(木) 19:54:16.10
三菱uni
650: 2020/06/19(金) 10:09:16.76
デカい
651: 2020/06/19(金) 10:19:03.23
また俺のチンコの話題で盛り上がってるのかよ
652: 2020/06/19(金) 11:06:21.64
>>651
チョイ乗りの話題なら他所がいいわよ
チョイ乗りの話題なら他所がいいわよ
653: 2020/06/19(金) 12:34:27.08
>>651
カワサキ製で臭い
カワサキ製で臭い
654: 2020/06/19(金) 14:40:03.52
大きさがワカサギかとw
656: 2020/06/20(土) 16:50:47.50
ベルトに関して質問です。
23100-KWN-901と23100-kzr-601ではベルトに互換性はありますか?901でもいけるのかどうか、教えて下さい。
23100-KWN-901と23100-kzr-601ではベルトに互換性はありますか?901でもいけるのかどうか、教えて下さい。
657: 2020/06/21(日) 12:41:31.85
ハンドル右側のメクラって何があったとこ? 左側でいうとクラクションのとこ
658: 2020/06/21(日) 13:08:52.52
>>657
本国ではハザード
日本では省略
本国ではハザード
日本では省略
659: 2020/06/21(日) 13:47:57.94
>>658
ありがとう
ありがとう
660: 2020/06/21(日) 16:01:56.84
リードの乗り心地の悪さはシートとハンドルが遠いから?
665: 2020/06/22(月) 15:23:14.27
>>660
後ろめに座ると乗り心地がよくなるね
あとフロントサスが硬い気がする
後ろめに座ると乗り心地がよくなるね
あとフロントサスが硬い気がする
668: 2020/06/23(火) 09:13:55.87
>>665
あー、サスがカチカチとかシートが硬い、
って言ってる人は前の方に乗ってるんだろうな
俺は胴長短足だからシートかなり深めに座ってるし、
体重が80kgあるから「そんなに乗り心地悪いか?」って思ってた
あー、サスがカチカチとかシートが硬い、
って言ってる人は前の方に乗ってるんだろうな
俺は胴長短足だからシートかなり深めに座ってるし、
体重が80kgあるから「そんなに乗り心地悪いか?」って思ってた
669: 2020/06/23(火) 21:26:48.67
>>668
段差のマンホール越えた時とかハンドルの突き上げすごない?
段差のマンホール越えた時とかハンドルの突き上げすごない?
670: 2020/06/24(水) 03:10:16.18
>>669
それな、あとアスファルトの継ぎ目とかやばい
それな、あとアスファルトの継ぎ目とかやばい
672: 2020/06/24(水) 11:44:08.16
>>668
アレ、俺いつ書き込んだっけ?
って思ったけど、もっと重いわww
(84kg)
アレ、俺いつ書き込んだっけ?
って思ったけど、もっと重いわww
(84kg)
661: 2020/06/21(日) 16:44:14.89
Swishのいいとこ取りしたリード125出してくれ
積載量極振りでも乗り心地犠牲にしてたら毎日通勤に乗るにはちょっとしんどいわ
積載量極振りでも乗り心地犠牲にしてたら毎日通勤に乗るにはちょっとしんどいわ
662: 2020/06/21(日) 17:20:54.81
夏場になるとシートベースがぐにゃぐにゃなるのなんとかならんのか?
663: 2020/06/21(日) 17:46:01.59
ラゲッジスペース深くなるなら空冷でもいいよ
664: 2020/06/21(日) 21:55:19.79
加速騒音にパスできないんだろうね、水冷じゃないと。
666: 2020/06/22(月) 19:01:32.26
わいは丁度ドテにケツ乗るようなライディングやから快適やで
667: 2020/06/23(火) 00:20:26.35
>>666
そうすると快適だが、ハンドルが微妙に遠い…
そうすると快適だが、ハンドルが微妙に遠い…
671: 2020/06/24(水) 09:54:50.64
10インチや12インチのスクーターなんてどれとこんなもんだと思ってたわ
673: 2020/06/24(水) 12:33:54.54
108kgあるんだが、窮屈だ。PCXの方が良かったかな?
でも、やせないとヤバいかな
でも、やせないとヤバいかな
674: 2020/06/24(水) 12:45:40.69
デブだからこそのLEADだろ
PCXだとフレーム跨げなそう
PCXだとフレーム跨げなそう
675: 2020/06/24(水) 12:47:17.11
108kgとかリードと同じぐらいの重さかよ
676: 2020/06/24(水) 15:04:48.75
それだけ体重があったら、リアサスとかふわふわだろうな
677: 2020/06/24(水) 16:12:25.51
足付の悪いバイクもおれにかかればいちころよ!
ただ、スクーターじゃないと、足があがらなくて、またげないw
大型教習時は、早めにいって教官にバイク支えてもらってなんとかギリギリ教習できた
コレでも大型取れるんだからいい時代になったものだ
ただ、スクーターじゃないと、足があがらなくて、またげないw
大型教習時は、早めにいって教官にバイク支えてもらってなんとかギリギリ教習できた
コレでも大型取れるんだからいい時代になったものだ
678: 2020/06/24(水) 21:24:00.91
胴長短足にはちとつらいよ
走り出してからポジション直す日々
走り出してからポジション直す日々
679: 2020/06/24(水) 21:35:43.82
なんで乗り心地が悪いのかわかったわ。ライディング姿勢で足元とお尻の高さ幅が低い。パソコンチェアを使ってて右足が全然動かなくなったことあるんだわ。おしりが低くて前傾姿勢で座骨神経がおかしくなってた。それと同じような状況。
足元の下はタンクでタンク分、足元が高くなってる。シートもその高さ分、高くすべきだが、それだと女性は足がつかない。結果として乗り心地の悪いライディング姿勢になってしまうと。改善策としてはシートを高くすると。おすすめのクッションあったら教えてください。
足元の下はタンクでタンク分、足元が高くなってる。シートもその高さ分、高くすべきだが、それだと女性は足がつかない。結果として乗り心地の悪いライディング姿勢になってしまうと。改善策としてはシートを高くすると。おすすめのクッションあったら教えてください。
680: 2020/06/24(水) 21:49:25.26
ゲルザブ
681: 2020/06/25(木) 07:51:01.69
フルモデルチェンジキタ
808: 2020/07/18(土) 10:53:05.05
>>681
きっとこれの事を言ってたんだろうな
残念だったな、空冷なんか買わんわ
きっとこれの事を言ってたんだろうな
残念だったな、空冷なんか買わんわ
682: 2020/06/25(木) 09:03:33.03
kwsk
683: 2020/06/26(金) 12:56:06.97
前輪が一つ増えます
684: 2020/06/26(金) 19:31:48.31
後輪も一つ増えます
685: 2020/06/26(金) 20:35:03.05
もう二輪じゃないだろ!
686: 2020/06/26(金) 21:08:20.82
普通自動車免許が必要になります
687: 2020/06/29(月) 22:30:09.69
原スクからの乗り換え。
・エンジンの始動音が無いのに驚いた
・座面が予想以上に高い。ここからアンコ盛りは厳しい。
・サス、シートは前評判通り、、、。
まさかレッツ4より乗り心地悪くなるとは思わなかった。
こりゃツーリングする気にならないかも。
二万キロくらい乗ってへたってくればちょうどよくなるかも。
・給油は特に問題なし。
他の原スクもこんなもんだけどねぇ、
なにをそんなに嫌がってるのか理解できず。
・加速は良いね、ヒョイヒョイと隣の車線に行ける。
・ブレーキかけながらエンジンボタン押しても反応しない時がある。
車体をバックさせたりとか何かコツがある気がするがよくわからない。。。
これで荷物積みまくってキャンプに行く予定なんだけど、
長距離運転は振動で首を痛めそうで怖い。。。
・エンジンの始動音が無いのに驚いた
・座面が予想以上に高い。ここからアンコ盛りは厳しい。
・サス、シートは前評判通り、、、。
まさかレッツ4より乗り心地悪くなるとは思わなかった。
こりゃツーリングする気にならないかも。
二万キロくらい乗ってへたってくればちょうどよくなるかも。
・給油は特に問題なし。
他の原スクもこんなもんだけどねぇ、
なにをそんなに嫌がってるのか理解できず。
・加速は良いね、ヒョイヒョイと隣の車線に行ける。
・ブレーキかけながらエンジンボタン押しても反応しない時がある。
車体をバックさせたりとか何かコツがある気がするがよくわからない。。。
これで荷物積みまくってキャンプに行く予定なんだけど、
長距離運転は振動で首を痛めそうで怖い。。。
690: 2020/06/30(火) 01:00:35.85
>>687
エンジンかけるときは、かなりしっかりリアブレーキレバーを握らないとセル回らんよ
エンジンかけるときは、かなりしっかりリアブレーキレバーを握らないとセル回らんよ
691: 2020/06/30(火) 01:07:23.47
>>687
500kmぐらい乗ると馴染んでくるぞ
500kmぐらい乗ると馴染んでくるぞ
688: 2020/06/29(月) 22:34:06.69
Leadは荷物をたくさん積めるだけで長距離ツーリング向けではないぞ
どちらかというと近場へのショッピングツールだ
長距離キャンプならそれこそPCXにリアボックス搭載の方が断然楽だし乗ってても楽しい
どちらかというと近場へのショッピングツールだ
長距離キャンプならそれこそPCXにリアボックス搭載の方が断然楽だし乗ってても楽しい
689: 2020/06/30(火) 00:36:49.64
洗車してる時にふとフォークみたら底付きしてるみたいだけど乗り心地悪いのは硬いんじゃなくて底付きしてんのか?
単にストローク不足なのかも知らんけど。
単にストローク不足なのかも知らんけど。
692: 2020/06/30(火) 14:28:26.42
リードは長距離走ると手が痺れる
693: 2020/06/30(火) 20:48:05.75
サイドスタンドのスイッチとか?
694: 2020/06/30(火) 23:06:35.92
リード125 加速最強ですよね?
695: 2020/06/30(火) 23:08:14.09
井の中の蛙大海を知らず
696: 2020/06/30(火) 23:18:02.47
FMCきたねー
697: 2020/07/01(水) 00:02:13.57
ソースどこ?
698: 2020/07/01(水) 00:57:35.27
二度漬け禁止!
699: 2020/07/02(木) 11:37:22.40
荷物満載に積んだら確かにサスがおとなしくなった。
ほんま2人乗り用のセッティングなんだね。
2人乗りなんてしないのに、、、。
ほんま2人乗り用のセッティングなんだね。
2人乗りなんてしないのに、、、。
700: 2020/07/02(木) 12:42:06.45
>>699
まあ東南アジアがメイン市場だから仕方がない
まあ東南アジアがメイン市場だから仕方がない
701: 2020/07/02(木) 17:03:35.46
リード125とPCXどっちが良いと思いますか
703: 2020/07/02(木) 17:25:01.58
>>701
街乗りならリード(特に都内)
リセールバリューならpcx
街乗りならリード(特に都内)
リセールバリューならpcx
702: 2020/07/02(木) 17:12:27.57
用途次第
704: 2020/07/02(木) 19:14:59.60
通勤オンリーならPCXだろうが、買い物にも使うのならリードに分がある
705: 2020/07/02(木) 23:03:58.21
モノの形状にもよるけどリードでダブル箱と足元で100リットルとか楽に運べてて超便利
706: 2020/07/03(金) 06:33:27.35
車買えよじゃあ
708: 2020/07/03(金) 12:41:23.51
>>706
都内だと駐車場代が4万とか普通だから
バイク置き場なら5000円と現実的
都内だと駐車場代が4万とか普通だから
バイク置き場なら5000円と現実的
710: 2020/07/03(金) 12:45:01.94
>>708
バイク置場で5千円ってのが田舎モンにはどビックリ
4万あれば1Kのアパートが借りられるw
だから東京とか給料いいけど、だからと言って裕福か、
っていうとそうでもないみたいね
田舎だと年収300万あればそこそこの生活が出来るけど、
東京で300万とかど貧乏らしいね
バイク置場で5千円ってのが田舎モンにはどビックリ
4万あれば1Kのアパートが借りられるw
だから東京とか給料いいけど、だからと言って裕福か、
っていうとそうでもないみたいね
田舎だと年収300万あればそこそこの生活が出来るけど、
東京で300万とかど貧乏らしいね
712: 2020/07/03(金) 13:42:55.46
>>710
車、ひらおき6万エリアだと、5000円でも安い方だよ。バイクは機械式駐車場作れないからね
都心は機械式駐車場にしていかに土地の効率を高めるかにかかっているからな。
港区の品川駅や銀座SIXの中央区の公共自転車置き場など自転車は土地の効率化でとうとう機械式駐輪場になりつつある(ICカードかざすと自分の自転車がでてくる)
車、ひらおき6万エリアだと、5000円でも安い方だよ。バイクは機械式駐車場作れないからね
都心は機械式駐車場にしていかに土地の効率を高めるかにかかっているからな。
港区の品川駅や銀座SIXの中央区の公共自転車置き場など自転車は土地の効率化でとうとう機械式駐輪場になりつつある(ICカードかざすと自分の自転車がでてくる)
707: 2020/07/03(金) 08:32:26.64
リード足元狭いね
前はベクスターだったから余計に…
前はベクスターだったから余計に…
709: 2020/07/03(金) 12:44:10.87
田舎者って幸せだなw
711: 2020/07/03(金) 12:56:46.27
都会ほど原2スクタ多いからな
713: 2020/07/03(金) 13:49:27.13
都会だから原二乗ってるわ
賃貸物件とか原付オーケーの駐輪場とかでしれっと停められるから
田舎に住んでたら俺は原二選ばないなぁ
賃貸物件とか原付オーケーの駐輪場とかでしれっと停められるから
田舎に住んでたら俺は原二選ばないなぁ
714: 2020/07/03(金) 14:43:51.44
原付も機械式駐輪場欲しいわ
715: 2020/07/06(月) 16:51:20.36
パワーがあって楽
リード乗りと遭遇するのでやはり人気
リード乗りと遭遇するのでやはり人気
716: 2020/07/06(月) 21:15:18.43
リードが最強な理由
125ccスクーターの中で1位か2位の加速力
積載も1位か2位の収納スペース
全幅も狭くすり抜け楽々
通勤通学買い物往復100kmほどのお出かけ、というか何においても125ccスクーターの中なら最強
よく比較されるpcxの方が上回ってるのは正直乗り心地と見た目だけ
125ccスクーターの中で1位か2位の加速力
積載も1位か2位の収納スペース
全幅も狭くすり抜け楽々
通勤通学買い物往復100kmほどのお出かけ、というか何においても125ccスクーターの中なら最強
よく比較されるpcxの方が上回ってるのは正直乗り心地と見た目だけ
717: 2020/07/06(月) 21:58:34.97
まさかのメットイン縮小
もう買わない
もう買わない
718: 2020/07/06(月) 23:59:16.99
>>717
えっ
どこ見れば分かるの?
えっ
どこ見れば分かるの?
719: 2020/07/07(火) 01:06:05.69
彼は未来から来た。
という設定
という設定
720: 2020/07/07(火) 09:01:36.44
20km/hあたりの変速ショックがちょっと気になるんだけどこんなもんなのかな?
ほかのリード乗ったわけじゃないからわからん…
ほかのリード乗ったわけじゃないからわからん…
721: 2020/07/07(火) 11:31:54.37
>>720
乗り心地の悪さと変速ショックは仕様だから諦めろ
乗り心地の悪さと変速ショックは仕様だから諦めろ
724: 2020/07/07(火) 14:17:10.88
>>721
そうなんか わかった
>>722
新車です
そうなんか わかった
>>722
新車です
727: 2020/07/07(火) 16:08:08.53
>>724
ならまだクラッチシューのアタリがついてないだけでは?
ならまだクラッチシューのアタリがついてないだけでは?
728: 2020/07/09(木) 11:26:53.53
>>727
まだ1000km走ってないので様子みてみます
まだ1000km走ってないので様子みてみます
722: 2020/07/07(火) 12:11:28.63
>>720
クラッチセンタースプリングを換えてみてはどうかのう
クラッチセンタースプリングを換えてみてはどうかのう
723: 2020/07/07(火) 12:36:52.39
そんなショック無いけどな。
726: 2020/07/07(火) 14:55:34.13
>>725
俺は次ってなったらまたカブに戻ってみようかな、
とかって思ってる
…が、リードの楽さ、積載量に慣れた体だと、
カブに戻ったら面白さ<不便さになりそうな気がする
俺は次ってなったらまたカブに戻ってみようかな、
とかって思ってる
…が、リードの楽さ、積載量に慣れた体だと、
カブに戻ったら面白さ<不便さになりそうな気がする
729: 2020/07/09(木) 15:26:57.14
ガンガン回すといいよ
730: 2020/07/10(金) 02:37:10.46
ついでにガンガンコケて外装の慣らしも終わらせるといいね
731: 2020/07/10(金) 11:09:10.04
コケて外装の慣らしとか本当にそれ面白いと思って書いてんの
732: 2020/07/10(金) 14:27:03.39
今のバイクや車って慣らし要らないの知らないのかなw
734: 2020/07/10(金) 16:34:47.24
>>732
1~2万kmで乗り換える人には無用だよね確かに。
5年10年を見越して乗る人なら無意識にやってる。
1~2万kmで乗り換える人には無用だよね確かに。
5年10年を見越して乗る人なら無意識にやってる。
735: 2020/07/10(金) 18:38:38.46
>>732
車はないね。
バイクはまだメーカーとして設定してる事多いよ。
多分部品とか含め海外生産してるからだと思うけど。
車はないね。
バイクはまだメーカーとして設定してる事多いよ。
多分部品とか含め海外生産してるからだと思うけど。
733: 2020/07/10(金) 15:41:48.23
外装慣らしは自転車と共用の駐輪場でやるもんやろ
736: 2020/07/10(金) 19:07:03.83
行きつけバイク屋的には慣らしは
人間やタイヤにはともかくエンジンには不要
人間やタイヤにはともかくエンジンには不要
737: 2020/07/10(金) 21:18:17.05
でもあんなにギラギラなオイルでてくるのにぶんまわしたくないよね
738: 2020/07/11(土) 07:50:00.91
リードはオイルフィルターがないから最初は早めに替えた方がいいかな
739: 2020/07/11(土) 10:31:16.81
刃物を研ぐ時、砥石に残った黒い汁が仕事をするんだよな。いつまでも砥石ではただ削るだけ。
あの汁(削られた刃物の微細片)と刃物の擦り合わせで初めて研磨したといえる。
エンジンオイルのギラギラが各部の擦り合わせに貢献していることに気付くと
新車時メーカー推奨のオイル交換サイクルの真意が見えてくる。
そこまで考え法が考えまいが走るっちゃ走るからどうでもいい人にはどうでもいい話。
あの汁(削られた刃物の微細片)と刃物の擦り合わせで初めて研磨したといえる。
エンジンオイルのギラギラが各部の擦り合わせに貢献していることに気付くと
新車時メーカー推奨のオイル交換サイクルの真意が見えてくる。
そこまで考え法が考えまいが走るっちゃ走るからどうでもいい人にはどうでもいい話。
741: 2020/07/11(土) 16:20:47.15
リード乗りじゃなくて乗り換え候補として見てたからROMだったけど>>739はさすがに頭おかしいから言わせてもらうわ
摺動部に対して研磨するって意味ではまぁ言ってる事も分からなくもないが、要らんとこにまで金属粉が入り込んで悪さをするから慣らしが終わったらオイル交換推奨
さらにフラッシングまでやってもいいぐらい
最初のオイル交換だけでもいいからそれやっとけばエンジンの寿命が変わるだろうと思う
摺動部に対して研磨するって意味ではまぁ言ってる事も分からなくもないが、要らんとこにまで金属粉が入り込んで悪さをするから慣らしが終わったらオイル交換推奨
さらにフラッシングまでやってもいいぐらい
最初のオイル交換だけでもいいからそれやっとけばエンジンの寿命が変わるだろうと思う
740: 2020/07/11(土) 12:56:40.39
ヘッド開けてみたら重要部品が割れてて
銀粉が出るのが収まらなかったっていうのが、
20数年前のとあるメーカーの逆輸入車で経験した。
正常なエンジンは、いつまでも銀粉は出ないよ。
銀粉が出るのが収まらなかったっていうのが、
20数年前のとあるメーカーの逆輸入車で経験した。
正常なエンジンは、いつまでも銀粉は出ないよ。
742: 2020/07/11(土) 17:10:40.78
ピストン研磨しまくって喜んでるやついるってマジ?
743: 2020/07/11(土) 18:15:18.78
旋盤やフライス、研削の時に切削油(液)を使う。
あれはきれいな油しか使わないよな。
あれはきれいな油しか使わないよな。
744: 2020/07/11(土) 19:00:23.55
旋盤やらフライスやら、まして研削やらがイメージできるんだったら、739がトンデモ理論だってのはすぐわかるだろ。
ていうか学校で習ったろ。
ていうか学校で習ったろ。
745: 2020/07/12(日) 01:39:08.80
オイルなんて新品が一番性能良くて、熱や汚れでどんどん劣化してくんじゃないの?? オイルは冷却と摺動部の保護(潤滑)と汚れの吸着でしょ?? 普通のオイルが使い込んで性能良くなるの? レースとかでも使い込んでいい感じに汚れたのを使うなんて聞いたことないけど…
746: 2020/07/12(日) 09:42:59.23
オイルの性能(新品が一番)と機能(潤滑云々)と作用(研磨云々)をごちゃまぜにすんな。
物が削れるってのは、削られるものより、削る側の方が硬いから起こるんだ。
砥石は刃物より硬いから、微粉になって水に混ざってもこすりつければ刃物側が削れる(表面が磨かれる)。
でも、オイルに交じった金属粉は削られた金属粉で粒度も大きくいびつ。
削られたものが、削られた側や削った側の金属の研磨に役立つことはない。
金属粒子が潰されることで高度が増して、傷をつけることはある。
オイルに何か混ぜて摺合せしたいなら、セラミック粉かダイヤモンド粉使え。だからと言って、エンジンにぶち込むやつはアホ。
物が削れるってのは、削られるものより、削る側の方が硬いから起こるんだ。
砥石は刃物より硬いから、微粉になって水に混ざってもこすりつければ刃物側が削れる(表面が磨かれる)。
でも、オイルに交じった金属粉は削られた金属粉で粒度も大きくいびつ。
削られたものが、削られた側や削った側の金属の研磨に役立つことはない。
金属粒子が潰されることで高度が増して、傷をつけることはある。
オイルに何か混ぜて摺合せしたいなら、セラミック粉かダイヤモンド粉使え。だからと言って、エンジンにぶち込むやつはアホ。
747: 2020/07/12(日) 10:04:55.57
リード125 で嫁とタンデムツーリングしてみたいんだがおススメある?
大阪市内出発です。
大阪市内出発です。
748: 2020/07/12(日) 15:01:06.48
バイク乗っても嫁乗るな
749: 2020/07/12(日) 16:55:35.33
>>748
いや。
バイク乗るけど嫁には乗られる。w
いや。
バイク乗るけど嫁には乗られる。w
750: 2020/07/12(日) 19:04:18.91
嫁「うちの旦那って、バイクもアレも小型ATなのよねえ‥」
751: 2020/07/12(日) 19:14:24.93
前走ってるスーフォアが止まる度にガコガコやってる見るとリードでいいやとなるな
752: 2020/07/12(日) 21:53:02.84
素直にうらやましいと言いなさい
753: 2020/07/12(日) 22:53:14.95
大阪市内でも北と南じゃ所要時間も分からん
高速使えんし125通行禁止のとこもあるからなんも言えん
高速使えんし125通行禁止のとこもあるからなんも言えん
754: 2020/07/12(日) 23:10:24.35
リード250くれ
755: 2020/07/12(日) 23:13:39.30
正味な話リード並みかそれ以上に荷物詰めれて燃費良い250あったら教えてくれ
756: 2020/07/13(月) 07:26:26.76
フォルツァの旧モデルは70リットル
757: 2020/07/13(月) 08:39:36.37
フォルツァて片目だけ光る奴?
758: 2020/07/13(月) 08:54:39.43
リードでタンデムツーリーングは片道50kmが限界だな~
759: 2020/07/13(月) 11:47:54.95
タンデムとか怖いわな
125は1人で乗るに限る
125は1人で乗るに限る
760: 2020/07/14(火) 11:00:07.14
低所得者だからしょうがないべ
761: 2020/07/14(火) 12:31:04.99
じゃあリード乗ってるやつ全員低所得者ということで
762: 2020/07/14(火) 13:04:23.19
まぁ確かに高所得の層はリードなんて乗ってないわなw
763: 2020/07/14(火) 13:11:37.97
125以下乗ってる奴は渋滞ストレスフリーなどの快適通勤に全振りだから金持ちでも乗ってる可能性あり
764: 2020/07/14(火) 13:27:30.41
>>763
まさにこれ。
フェラーリ含む高級車複数台持ちでもボロボロの原付を通勤に使用してる人結構いるよ。
その光景を見る度、
それだけのお金がありながら何故スクーターはボロボロなのか疑問でしゃーない。
通勤中に止まると面倒なのに。
まさにこれ。
フェラーリ含む高級車複数台持ちでもボロボロの原付を通勤に使用してる人結構いるよ。
その光景を見る度、
それだけのお金がありながら何故スクーターはボロボロなのか疑問でしゃーない。
通勤中に止まると面倒なのに。
776: 2020/07/15(水) 06:42:00.21
>>763
ない
リスクが高いから
事故率を考えたらありえない
お前のどうでもいい命とは違う
ない
リスクが高いから
事故率を考えたらありえない
お前のどうでもいい命とは違う
765: 2020/07/14(火) 14:34:38.57
フェラーリ乗りの通勤なんて車が迎えに来るイメージだわ
766: 2020/07/14(火) 15:19:24.18
本物の金持ちは出勤しない
767: 2020/07/14(火) 16:19:08.01
高級車なんて通勤時間に乗るもんじゃ無いよ。
運転手付きは別として。
貰い事故だ故障だ考えたら国産の原付最強って事だよ。
運転手付きは別として。
貰い事故だ故障だ考えたら国産の原付最強って事だよ。
768: 2020/07/14(火) 16:52:19.07
高級車に限らず車ってめんどくさくね?
771: 2020/07/14(火) 19:39:08.39
>>768
カッパ着てリード乗る方が面倒臭い!
カッパ着てリード乗る方が面倒臭い!
769: 2020/07/14(火) 17:07:39.09
金持ちというか上手いことやれるなら新車2~3年で乗り換えてるやろな
税金と保険が安い&価値が下がらないうちに
税金と保険が安い&価値が下がらないうちに
770: 2020/07/14(火) 19:28:39.57
あの北野武だって原付で走り回ってたんだからねぇ。
事故ったけど。
事故ったけど。
772: 2020/07/14(火) 19:42:06.71
金持ちならマイクロカーで通勤してそう
773: 2020/07/14(火) 20:02:31.44
金持ちにとって高級車とは乗るものじゃなくて絵画のように愛でるもの
774: 2020/07/14(火) 23:23:27.83
見てて思うに
リード乗りは劣等感に苛まれている・・・と。
リード乗りは劣等感に苛まれている・・・と。
775: 2020/07/14(火) 23:37:09.07
s660欲しいけどクルマは色々面倒臭いんだよな
785: 2020/07/15(水) 12:52:59.48
>>775
ロードスターの方が欲しい
それかS2000後継機
ロードスターの方が欲しい
それかS2000後継機
793: 2020/07/15(水) 18:43:04.34
>>785
ロードスターじゃ税金高い
ロードスターじゃ税金高い
795: 2020/07/15(水) 22:08:50.32
>>793
いや、車所有する時点で金かかるんだから毎年の税金なんて誤差だろ、TOC考えろ
いや、車所有する時点で金かかるんだから毎年の税金なんて誤差だろ、TOC考えろ
777: 2020/07/15(水) 08:37:16.27
仮に1000万以上の高級車でも通勤時間は倍以上かかるんだよな!
時間だけは何億払っても買えない…
時間だけは何億払っても買えない…
778: 2020/07/15(水) 09:10:43.58
運転手付きの車乗ってる超金持ちだったら、
多分そんな通勤ラッシュの時間に出かけなくてもいいんだと思う
多分そんな通勤ラッシュの時間に出かけなくてもいいんだと思う
779: 2020/07/15(水) 10:15:41.97
金持ちってどの程度かによるわ
例えば芸能人とかそこら辺の名の通ってる金持ちならタクシーか運転代行とかだろうし
企業勤めの高収入ある奴だってバイク通勤してる奴ごまんとおるだろ
なんでもかんでも否定から入る周りの人から嫌われそうな性格のアホ沸いてるけどw
例えば芸能人とかそこら辺の名の通ってる金持ちならタクシーか運転代行とかだろうし
企業勤めの高収入ある奴だってバイク通勤してる奴ごまんとおるだろ
なんでもかんでも否定から入る周りの人から嫌われそうな性格のアホ沸いてるけどw
780: 2020/07/15(水) 10:41:20.63
低所得者同士おちつけよ
781: 2020/07/15(水) 10:43:54.86
お前らって心もビンボーなの?
だから醜い争いやりあっちゃうんだね
だから醜い争いやりあっちゃうんだね
782: 2020/07/15(水) 11:19:25.08
リードに冷蔵庫付けたものはおらぬのか?
784: 2020/07/15(水) 12:42:00.26
>>782
車用のペットボトル2本ぐらい冷やせる冷蔵庫なら、
リードに入るかもしれんな~
発電量が足りるかどうかわからんけど
車用のペットボトル2本ぐらい冷やせる冷蔵庫なら、
リードに入るかもしれんな~
発電量が足りるかどうかわからんけど
786: 2020/07/15(水) 13:44:27.41
>>782
ソフトクーラーボックスに保冷剤でいいんじゃないかな
ソフトクーラーボックスに保冷剤でいいんじゃないかな
783: 2020/07/15(水) 12:06:32.15
別のリードは冷蔵庫で使ってる。冷凍庫でも。
787: 2020/07/15(水) 13:55:52.51
多頭飼いだとリードの数も増えるよね
788: 2020/07/15(水) 14:54:34.03
今日は風が強くて風防付けたくなった
789: 2020/07/15(水) 16:16:38.33
俺は最近スクリーン買ったから付けたけど、暑いから外したよ
秋ぐらいになったらつけるかな
秋ぐらいになったらつけるかな
790: 2020/07/15(水) 16:20:41.04
>>789
純正スクリーン付けてるけど、
5~10月ぐらいの間は外してる
涼しいし解放感がある
純正スクリーン付けてるけど、
5~10月ぐらいの間は外してる
涼しいし解放感がある
791: 2020/07/15(水) 18:16:09.03
マジか、暑いのは嫌だ
792: 2020/07/15(水) 18:19:57.76
疲労軽減のため常時装備
794: 2020/07/15(水) 20:08:27.29
風って長く乗ると意外ときついよね
796: 2020/07/17(金) 13:23:30.67
オークションに山程でてた格安マフラーの出品、ボーナス出たから買おうと思ったら無くなっちゃったな。
797: 2020/07/17(金) 16:51:24.55
みんな新車とっととマフラーもサスも変えてて凄いなぁと思った
金あるんかな
リードはドノーマルでも充分速くないか
金あるんかな
リードはドノーマルでも充分速くないか
798: 2020/07/17(金) 21:22:34.01
さすがにマフラー交換はしないな
恥ずかしくて
恥ずかしくて
799: 2020/07/17(金) 22:55:32.76
2年目だけど、すごいマフラー錆びてきた
ミラーの所も錆びてきてるし
ホンダってこんなに塗装弱いのか?
ミラーの所も錆びてきてるし
ホンダってこんなに塗装弱いのか?
800: 2020/07/17(金) 23:39:15.70
>>799
ミラーの所は速攻錆びるからマメに保護剤塗ってと納車の時に言われた。
ミラーの所は速攻錆びるからマメに保護剤塗ってと納車の時に言われた。
801: 2020/07/18(土) 01:01:37.51
マフラーのステーのところ初日に錆びた
802: 2020/07/18(土) 01:16:12.69
オヌヌメ保護剤ナニアルか
819: 2020/07/22(水) 17:03:39.45
>>802
テキトーな油でコテコテにしておけば錆びないよ.
CRC 6-66 もおすすめ.
テキトーな油でコテコテにしておけば錆びないよ.
CRC 6-66 もおすすめ.
803: 2020/07/18(土) 01:49:03.64
確かにマフラーの溶接部分とかちょろちょろ錆てきた
ホルツの錆止めスプレーでも重ね塗りするかぁ…
ホルツの錆止めスプレーでも重ね塗りするかぁ…
804: 2020/07/18(土) 07:46:11.98
RX125FI SE
どうよ
どうよ
805: 2020/07/18(土) 09:39:59.61
>>804
これいい感じだよね。
ただパワーは妥協出来るけど、パーツ供給に難があるのがねー。
125は大抵足で使われてるから何かあった時にひと月も修理に掛かると通勤とかに大打撃だし。
これいい感じだよね。
ただパワーは妥協出来るけど、パーツ供給に難があるのがねー。
125は大抵足で使われてるから何かあった時にひと月も修理に掛かると通勤とかに大打撃だし。
806: 2020/07/18(土) 09:49:18.53
>>804
スウィッシュの対抗馬を出してきたな
コレを正規販売されたらリードの立場も危ういな
いや、Dio110あたりが廃盤になるか
スウィッシュの対抗馬を出してきたな
コレを正規販売されたらリードの立場も危ういな
いや、Dio110あたりが廃盤になるか
810: 2020/07/18(土) 17:39:53.63
>>806
どちらかというとアドレスの対抗馬だろ
どちらかというとアドレスの対抗馬だろ
807: 2020/07/18(土) 10:18:14.13
メットイン19Lが対抗馬になるとは思えんが
まぁ安いなりの車両でしょう
まぁ安いなりの車両でしょう
809: 2020/07/18(土) 13:16:24.61
スマートキーついてるpcxと比べると相当ひどいなw
スクーターにスマートキーつけてその代わり他ゴミにしましたみたいなバイクで草
スクーターにスマートキーつけてその代わり他ゴミにしましたみたいなバイクで草
811: 2020/07/20(月) 18:51:00.73
モーターアシストいれてほしいけど、そのためのバッテリスペースないかな?
813: 2020/07/20(月) 22:49:01.16
>>811
メットイン無くなるけど良い?
メットイン無くなるけど良い?
812: 2020/07/20(月) 19:59:07.58
今月リード125買うのでよろぴくみん🤗
814: 2020/07/22(水) 04:05:31.72
台湾ヤマハではあるが、新型シグナス発表されたね
815: 2020/07/22(水) 05:41:44.69
シートの後ろ側にホムセン箱(フック付き)を載せたい。
ベルトで縛るとして、
後ろはキャリアに通すことができそう。
前はどこがあるかな?
座席の前をグルっと回すとロープが邪魔で乗車に支障をきたす。
ステップに通そうとすると、後方に折れてしまうので不適。
横方向に通す場合はシートの中を通すことになるが、
あいにくシート内は荷物満載なのでロープをピント張るのは無理。
何かうまい方法はないですかね。
ベルトで縛るとして、
後ろはキャリアに通すことができそう。
前はどこがあるかな?
座席の前をグルっと回すとロープが邪魔で乗車に支障をきたす。
ステップに通そうとすると、後方に折れてしまうので不適。
横方向に通す場合はシートの中を通すことになるが、
あいにくシート内は荷物満載なのでロープをピント張るのは無理。
何かうまい方法はないですかね。
817: 2020/07/22(水) 09:04:41.09
>>815
どうせ125でタンデムなんてしないだろうし、
箱乗せたらタンデム出来ないんだから、
タンデムステップ外してそこにフックでも付けたらいんじゃない?
どうせ125でタンデムなんてしないだろうし、
箱乗せたらタンデム出来ないんだから、
タンデムステップ外してそこにフックでも付けたらいんじゃない?
825: 2020/07/25(土) 02:43:13.98
>>815
ウーバーイーツのリュック一番でかいの買って背負えばいいだろ
ウーバーイーツのリュック一番でかいの買って背負えばいいだろ
816: 2020/07/22(水) 07:23:39.27
紐つけて背負え
818: 2020/07/22(水) 11:22:02.21
アイリスのRVBOX460付けたけどタンデムきついな
820: 2020/07/24(金) 14:57:39.13
フロントの小物入れ使い勝手めちゃくちゃ悪いな
821: 2020/07/24(金) 15:02:19.74
>>820
あそこはペットボトル500mlを入れるスペースだ
あそこはペットボトル500mlを入れるスペースだ
822: 2020/07/24(金) 17:17:07.30
初期型のフロントボックスは開閉の節度がなくて
俺のは思い切り押し込まないとロック外れない
俺のは思い切り押し込まないとロック外れない
824: 2020/07/24(金) 19:30:10.95
>>822
縁にある緩衝材が薄くなれば開閉が快適になるんだけど、
カッターで上手く切れる自信が無い。
縁にある緩衝材が薄くなれば開閉が快適になるんだけど、
カッターで上手く切れる自信が無い。
823: 2020/07/24(金) 19:26:19.86
フロントの右側に開きそうで開かない蓋のようなものがあるのだが、あれは何なのだろう?
826: 2020/07/25(土) 07:15:43.73
サイドバッグってどう?
タンデムも駅送る時とか時たまする
タンデムも駅送る時とか時たまする
827: 2020/07/25(土) 16:01:02.13
おすすめサイドバッグ
https://yurucamp.jp/goods/apparel/4789
https://yurucamp.jp/goods/apparel/4789
828: 2020/07/30(木) 18:58:43.03
慣らしで58km/Lいったのには感心した
前乗ってたフォーサイトが28~29だったんで倍以上いきそうだな
最近の125は燃費いいねー。大昔乗ってたスペーシーが36ぐらいだった
ビクスクに比べると軽くて小さくてフラフラ走るけど大事に乗っていきたい
前乗ってたフォーサイトが28~29だったんで倍以上いきそうだな
最近の125は燃費いいねー。大昔乗ってたスペーシーが36ぐらいだった
ビクスクに比べると軽くて小さくてフラフラ走るけど大事に乗っていきたい
912: 2020/08/07(金) 19:41:58.07
落ち着けませんよ
買ったばっかしなんだから
1回目58いったけど>>828今回はかったら54だったorz
買ったばっかしなんだから
1回目58いったけど>>828今回はかったら54だったorz
829: 2020/07/30(木) 22:18:27.53
モトボワットの47L(角形の)つけてる人いたっけ?
あのベースプレートってネジ位置加工無しでつきますか?
あのベースプレートってネジ位置加工無しでつきますか?
830: 2020/07/31(金) 21:50:58.17
リード125 買ったけど、最強だな
ケツ痛を除いては
レビューでよく見かけて、お前らのケツ筋がカスなだけだろって思ってたら50kmくらい走ったらちょい痛くなって草
ケツ痛を除いては
レビューでよく見かけて、お前らのケツ筋がカスなだけだろって思ってたら50kmくらい走ったらちょい痛くなって草
832: 2020/08/01(土) 09:48:04.55
>>830
まあ50km走る事想定してるバイクじゃないんだろ
まあ50km走る事想定してるバイクじゃないんだろ
833: 2020/08/01(土) 11:12:52.53
>>832
140km走ってもなんともないぜ
帰りの車どもがだるい
140km走ってもなんともないぜ
帰りの車どもがだるい
831: 2020/07/31(金) 22:09:55.38
カスタムシートに変えればケツに関してだけは快適になりそう
836: 2020/08/01(土) 16:39:55.91
>>831
そういう方向のカスタムシートが一向に出ないんだよな。
ゲルザブ載せるか自分で剥がして入れるしか無い。
そういう方向のカスタムシートが一向に出ないんだよな。
ゲルザブ載せるか自分で剥がして入れるしか無い。
834: 2020/08/01(土) 14:26:22.70
シートのドテに座ればケツなど痛くならない
835: 2020/08/01(土) 15:34:34.39
飯食いに2時間ぐらい乗って帰って疲れた
都内あちぃね
都内あちぃね
837: 2020/08/01(土) 18:25:27.92
シートが硬いとか全く気にならない
そんなことよりタイヤがちっこいせいで走りがブレブレのほうが気になる
でもタイヤをデカくすると収納なくなるから文句は言えない
どっちにしろ125ccの非力なバイクだから50km/hぐらいでのんびり走るぐらいが快適
そんなことよりタイヤがちっこいせいで走りがブレブレのほうが気になる
でもタイヤをデカくすると収納なくなるから文句は言えない
どっちにしろ125ccの非力なバイクだから50km/hぐらいでのんびり走るぐらいが快適
838: 2020/08/01(土) 21:23:49.47
30万円の原付二種に注文付けすぎ、おまいら
839: 2020/08/01(土) 21:34:57.40
バイク高すぎだろ
250ccのスクーターに60マンとか出せん
250ccのスクーターに60マンとか出せん
840: 2020/08/01(土) 23:24:39.04
今年初めてエンジンかけた。
10か月近く乗ってなかったが、バッテリー全然あがってなくセル一発でかった。
10か月近く乗ってなかったが、バッテリー全然あがってなくセル一発でかった。
841: 2020/08/02(日) 07:06:21.22
時速20キロくらいでキーキーと音が鳴る。ブレーキは握ってない。低速の時だけ音がなる。恐らくリアからだど思う。ファイナルギアのベアリングかな?タイヤ交換でナットを思いっきり蹴飛ばしたからな。
842: 2020/08/02(日) 11:36:18.32
俺のも時々キーキーなるわ新車のときから
843: 2020/08/02(日) 15:44:17.25
リードじゃないけど冬場寒い時20kmぐらいでキュルキュルなったんでバイク屋さんにみてもらった
原因はスピードメーターケーブルのグリス切れ?のようだった
原因はスピードメーターケーブルのグリス切れ?のようだった
844: 2020/08/03(月) 02:52:22.76
スピードメーターケーブルか
それは眼中になかった
参考にします
それは眼中になかった
参考にします
860: 2020/08/04(火) 12:41:56.71
>>852
>>844です。
ベアリングの寿命と交換の難易度。1.ホイールやスイングアーム 2.ドリブンフェイス 3.ステアリングステム 4.ギアボックス 5.クランクシャフト
寿命はライダーの走り方により変わると思います。(単なる素人の考えです)
>>844です。
ベアリングの寿命と交換の難易度。1.ホイールやスイングアーム 2.ドリブンフェイス 3.ステアリングステム 4.ギアボックス 5.クランクシャフト
寿命はライダーの走り方により変わると思います。(単なる素人の考えです)
861: 2020/08/04(火) 12:47:01.44
>>860
すいません、アンカリングを間違えました。844ではなく、
>>848 でした。
すいません、アンカリングを間違えました。844ではなく、
>>848 でした。
845: 2020/08/03(月) 06:36:18.11
今のリードには昔フロントホイールにあったメーターケーブルは無いよ
今はリアのギアボックスから取ってる
今はリアのギアボックスから取ってる
846: 2020/08/03(月) 13:22:38.61
リアから鳴ってる感じだから余計に疑わしい
ベアリングやトルクカムにAZの万能グリスは使えますか?リチウム系かとおもいます。
ベアリングやトルクカムにAZの万能グリスは使えますか?リチウム系かとおもいます。
847: 2020/08/03(月) 13:27:57.43
低速キーキー音はファイナルギアのベアリングかと思ってオイル抜いて見たけど、きれいなもんだった。ベアリングが欠けてたら鉄屑がまじるはずだけど、なかった。じゃあクラッチのベアリングが怪しい。
848: 2020/08/03(月) 18:18:14.37
>>847
走行距離はどの位ですか? ギアボックス内のベアリングよりもクラッチ内のドリブンフェイスベアリングの方が先に逝くんじゃない? (単なる素人考えです)
走行距離はどの位ですか? ギアボックス内のベアリングよりもクラッチ内のドリブンフェイスベアリングの方が先に逝くんじゃない? (単なる素人考えです)
849: 2020/08/03(月) 18:59:00.71
>>848
48000キロです。
48000キロです。
850: 2020/08/03(月) 19:45:05.96
>>849
そんだけ走ればトルクカムのベアリングがイカれててもおかしくないよ
トルクカムはグリスアップで良いと思うけどベアリングは交換した方が無難かな
ワシのは8000km位でもうベアリングから異音したからグリスアップしたけど18000km位で交換しちゃった
トルクカムの二個のベアリングもそうだけど、意外と盲点なのが駆動系カバーに圧入されてるベアリングも逝きやすくそして気付きにくいトルクカムの2点のベアリングを換えても音がなるならこのベアリング
ワシは要らないと判断してプーラーで外してレスにしてしまってる
フリクションが減って調子良いよ(真似するなら自己責任で)
ベアリングは万能グリスでも良いと思うけどトルクカムのはヤマハのトルクカム専用品がお勧め、普通のグリスだと柔らかすぎて心配になるほどヤマハの専用グリスは固い
以上長文失礼健闘を祈る
そんだけ走ればトルクカムのベアリングがイカれててもおかしくないよ
トルクカムはグリスアップで良いと思うけどベアリングは交換した方が無難かな
ワシのは8000km位でもうベアリングから異音したからグリスアップしたけど18000km位で交換しちゃった
トルクカムの二個のベアリングもそうだけど、意外と盲点なのが駆動系カバーに圧入されてるベアリングも逝きやすくそして気付きにくいトルクカムの2点のベアリングを換えても音がなるならこのベアリング
ワシは要らないと判断してプーラーで外してレスにしてしまってる
フリクションが減って調子良いよ(真似するなら自己責任で)
ベアリングは万能グリスでも良いと思うけどトルクカムのはヤマハのトルクカム専用品がお勧め、普通のグリスだと柔らかすぎて心配になるほどヤマハの専用グリスは固い
以上長文失礼健闘を祈る
852: 2020/08/03(月) 23:37:54.20
>>850
ありがとうございます。
カバーのベアリングは気づきませんでした。ホンダに行って部品注文しておきます。
ありがとうございます。
カバーのベアリングは気づきませんでした。ホンダに行って部品注文しておきます。
851: 2020/08/03(月) 23:07:14.75
48000位でそんなトコ逝かないだろ。
853: 2020/08/04(火) 07:19:54.24
PCXはトルクカム内側のベアリングが弱いって話が一時期あったけどリードも共通部品ならありえる
854: 2020/08/04(火) 07:25:26.61
3万キロで何一つトラブルないけど
タイヤとオイルくらいかな交換したの
タイヤとオイルくらいかな交換したの
855: 2020/08/04(火) 08:22:20.17
えっ ブレーキパットも30000キロもつの?
857: 2020/08/04(火) 09:13:31.74
>>855
ふつう5万キロだろ
どんな乗り方してんだよ
ふつう5万キロだろ
どんな乗り方してんだよ
858: 2020/08/04(火) 09:18:04.34
>>855
ヨユー
ヨユー
856: 2020/08/04(火) 08:42:09.08
フロントも
リアもまだ交換してない
ベルトは48000キロで交換
クラッチシューはまだ大丈夫
リアもまだ交換してない
ベルトは48000キロで交換
クラッチシューはまだ大丈夫
859: 2020/08/04(火) 09:44:28.96
えっ マジか
社外品は数千キロでなくなるのもよくあるけど純正でも10000キロくらいかと思ってたわ
もちろん目視で残量確認するけどさ
社外品は数千キロでなくなるのもよくあるけど純正でも10000キロくらいかと思ってたわ
もちろん目視で残量確認するけどさ
862: 2020/08/04(火) 21:16:18.07
>>859
最近免許取ったのね
まあゆっくり学べ
知ったかぶりはダサい
最近免許取ったのね
まあゆっくり学べ
知ったかぶりはダサい
863: 2020/08/04(火) 21:41:43.03
>>862
純正のパッドしか使ったことないですか?
純正のパッドしか使ったことないですか?
864: 2020/08/04(火) 22:26:12.78
>>859
いろいろスクーター乗ったがおれもそんな認識だった
特に50cc、軽いくせに減りが早かった
レースやってるタイヤ屋さんで社外のパッドつけたことあるけどディスクをよく削るパッドだったな。ブレーキの効きはあまり感じなかった
5万キロももつとはうれしい誤算。オイル交換2000キロがいいと言われたけど維持費安いといいな
いろいろスクーター乗ったがおれもそんな認識だった
特に50cc、軽いくせに減りが早かった
レースやってるタイヤ屋さんで社外のパッドつけたことあるけどディスクをよく削るパッドだったな。ブレーキの効きはあまり感じなかった
5万キロももつとはうれしい誤算。オイル交換2000キロがいいと言われたけど維持費安いといいな
865: 2020/08/04(火) 22:32:17.75
メーカーはオイル交換6千キロって言ってるけどね
866: 2020/08/04(火) 22:45:01.92
>>865
長く乗りたいんでまず200キロでオイル換えた
キラキラ金属粉は特に出なかったらしい(バイク屋さんが言うには)
長く乗りたいんでまず200キロでオイル換えた
キラキラ金属粉は特に出なかったらしい(バイク屋さんが言うには)
867: 2020/08/04(火) 23:10:59.11
パッド減ってローター削ってんのに長持ちとか言ってそう
868: 2020/08/04(火) 23:22:18.06
>>867
レース屋さんのパッドだからレース用だよ。タイヤもレース用つけた
原付のレースもあるんだよ
車種はジョグZRだった
レース屋さんのパッドだからレース用だよ。タイヤもレース用つけた
原付のレースもあるんだよ
車種はジョグZRだった
869: 2020/08/05(水) 00:35:49.11
クラッチシューの交換をしようと思っていますが、クラッチ限定でついでに交換をしておいた方がいい部品があったら教えてください。
870: 2020/08/05(水) 07:26:18.56
新車ならなにもいらんけど走行10万キロだと全部替えたほうがいいね
872: 2020/08/05(水) 07:51:11.62
>>870
そこまで行ったら買い換えだよね。
バイク便のおにーちゃん曰く原付二種は10万キロ超えた辺りでエンジンブロー率かなり高くなる言うてたし。
まぁ、仕事でぶん回してるのもあるけれど。
ほぼ毎日使ってても月100kmしか走らんワイはあとそこまで行くのに70年近く掛かりそうやけど。
そこまで行ったら買い換えだよね。
バイク便のおにーちゃん曰く原付二種は10万キロ超えた辺りでエンジンブロー率かなり高くなる言うてたし。
まぁ、仕事でぶん回してるのもあるけれど。
ほぼ毎日使ってても月100kmしか走らんワイはあとそこまで行くのに70年近く掛かりそうやけど。
871: 2020/08/05(水) 07:39:00.28
10万つーか10年超えるとエンジンのパッキン劣化からオイルのにじみ、冷却水の漏れなどいろいろあるのでオーバーホールが必要
873: 2020/08/05(水) 08:23:27.07
なんか話がズレてきてるから一応付け足すと、
870は程度も知らん車体の交換部品なんか分かるわけねーだろ!って意図なので10万キロの時具体的に何がどうなるとかは興味ないです
870は程度も知らん車体の交換部品なんか分かるわけねーだろ!って意図なので10万キロの時具体的に何がどうなるとかは興味ないです
874: 2020/08/05(水) 13:17:35.92
ウィンカーのオートキャンセルは欲しかったな
アイドリングストップで頻繁にセルモーター?でエンジンかけるけどブラシとかも消耗品なのかな
アイドリングストップで頻繁にセルモーター?でエンジンかけるけどブラシとかも消耗品なのかな
876: 2020/08/05(水) 14:40:45.69
>>874
ウィンカーのオートキャンセルが付いてるのって、
国産で何かある?
ウィンカーのオートキャンセルが付いてるのって、
国産で何かある?
878: 2020/08/05(水) 17:15:20.81
>>876
ビクスクなら
古くなるけどフォーサイトがそうだった
ビクスクなら
古くなるけどフォーサイトがそうだった
875: 2020/08/05(水) 13:34:42.40
セルモーターとかいつの時代の話しとん
877: 2020/08/05(水) 14:53:51.75
メットインを深く出来るようにメットインの「枠」に
下駄を履かせるというかスペーサーが欲しい。
あと3cm深ければ…ってのが結構あるんだわ。
下駄を履かせるというかスペーサーが欲しい。
あと3cm深ければ…ってのが結構あるんだわ。
879: 2020/08/05(水) 18:53:50.02
>>877
タイヤちっこくしてあのシート高だからギリギリの線を出したんでしょう
タイヤちっこくしてあのシート高だからギリギリの線を出したんでしょう
880: 2020/08/05(水) 20:34:54.65
2輪はハンドル切って曲がるわけじゃないからオートキャンセルだと車体の傾きも考慮して判定みたいな事になる
そしてリードにセルモーターなんて着いてない
そしてリードにセルモーターなんて着いてない
881: 2020/08/05(水) 20:53:54.47
>>880
ハンドルを真っ直ぐにもどせばキャンセルされるのは便利だよ
車体を傾けるだけじゃバイクは曲がらない、試しに走ってみ?
たしかにあの音はセルじゃないねw
ハンドルを真っ直ぐにもどせばキャンセルされるのは便利だよ
車体を傾けるだけじゃバイクは曲がらない、試しに走ってみ?
たしかにあの音はセルじゃないねw
882: 2020/08/06(木) 05:24:57.49
オートキャンセル有ったなぁ。
使いづらいというか確実じゃなくて案の定消えたけど。
使いづらいというか確実じゃなくて案の定消えたけど。
883: 2020/08/06(木) 07:30:05.61
>>882
交差点の途中でキャンセルされる場合もあるからね
でも運転に集中するとしばらくつけっぱなしもありえるからオートキャンセル欲しいね
交差点の途中でキャンセルされる場合もあるからね
でも運転に集中するとしばらくつけっぱなしもありえるからオートキャンセル欲しいね
884: 2020/08/06(木) 09:18:03.76
ハーレーとかBMWなんかはオートキャンセルらしいね
ハンドルの舵角とかバイクの傾きとか走行距離とかでキャンセルするんだろうけど
まあそこそこコストがかかるから、
リードに付く事はまず無いだろうなあ
古いところでCBX400Fインテグラに付いてたとか
ハンドルの舵角とかバイクの傾きとか走行距離とかでキャンセルするんだろうけど
まあそこそこコストがかかるから、
リードに付く事はまず無いだろうなあ
古いところでCBX400Fインテグラに付いてたとか
885: 2020/08/06(木) 10:29:02.20
ツアラー系は知らんけどハーレーもBMも左右分離の奴でしょ。
日本人はまず混乱する奴。
日本人はまず混乱する奴。
886: 2020/08/06(木) 12:41:34.52
リード125の加速をさらにアップさせるには何をカスタムすればいいでしょうか
888: 2020/08/06(木) 12:50:38.25
>>886
ボアアップして軽二輪登録
ボアアップして軽二輪登録
889: 2020/08/06(木) 13:23:23.51
>>886
ハイスロ。
地味に効く。
ハイスロ。
地味に効く。
890: 2020/08/06(木) 14:01:04.61
>>886
痩せろ!
痩せろ!
892: 2020/08/06(木) 15:12:33.06
>>886
ウエイトローラーを軽くする
ウエイトローラーを軽くする
887: 2020/08/06(木) 12:50:09.64
乗り手の重量
891: 2020/08/06(木) 14:36:26.79
生きろ!
893: 2020/08/06(木) 16:45:21.09
握り直すのが地味に面倒だからハイスロ欲しい
894: 2020/08/06(木) 18:31:56.28
握り直すって、どんだけ飛ばしてるんだろう?
ち●こ握りしめて白いのを飛ばしまくるのなら理解できるが
ち●こ握りしめて白いのを飛ばしまくるのなら理解できるが
896: 2020/08/07(金) 09:25:07.40
>>894
だよなあ
60km/hまでだったら握り直した事なんて無い
というか今まで一度も無い
だよなあ
60km/hまでだったら握り直した事なんて無い
というか今まで一度も無い
895: 2020/08/06(木) 20:07:34.04
うぃんかーの音が小さい
令和生まれ
令和生まれ
900: 2020/08/07(金) 12:15:33.12
>>895
お前の物差しでしか測れないのかお前は
通勤でバイパスなんか走ってれば60kmなんかで走ってたら煽られ運転してるようなもんだぞ
お前の物差しでしか測れないのかお前は
通勤でバイパスなんか走ってれば60kmなんかで走ってたら煽られ運転してるようなもんだぞ
902: 2020/08/07(金) 14:55:29.09
>>900
スピード違反も違反行為も一切した事はないなんて言わないが、
その「流れに乗る」ってのは集団心理的に違法行為を自分の中で正当化してるだけの行為なんだよ
そしてアホみたいなスピードで流れてるバイパスだか知らないが、
そんな道だったら追い越せるだけの車線があるんだから、
60km/hの道を60km/hで走る事は煽らせ運転でもなんでもねーぞ
そこを40とかで走ってたらそりゃ煽らせ運転と言われても仕方ないかもしれんが
スピード違反も違反行為も一切した事はないなんて言わないが、
その「流れに乗る」ってのは集団心理的に違法行為を自分の中で正当化してるだけの行為なんだよ
そしてアホみたいなスピードで流れてるバイパスだか知らないが、
そんな道だったら追い越せるだけの車線があるんだから、
60km/hの道を60km/hで走る事は煽らせ運転でもなんでもねーぞ
そこを40とかで走ってたらそりゃ煽らせ運転と言われても仕方ないかもしれんが
904: 2020/08/07(金) 17:23:21.01
>>900
バイパスなんだからチンタラ60で走ってんじゃねーよってタイプ?
バイパスなんだからチンタラ60で走ってんじゃねーよってタイプ?
897: 2020/08/07(金) 10:04:48.69
899: 2020/08/07(金) 10:34:39.68
>>897
技術も知識も無さそうだから諦めてノーマルで乗ってなさい
技術も知識も無さそうだから諦めてノーマルで乗ってなさい
898: 2020/08/07(金) 10:20:34.79
誰か一直線のトルクカム作ってくれんかの
901: 2020/08/07(金) 14:24:44.50
ブレーキパッド3万キロとか5万キロ持つとかいってるやつもいるしお察しだな
903: 2020/08/07(金) 15:12:39.55
40で走っても合法だけどな
905: 2020/08/07(金) 18:30:42.55
そもそもスロットル開度と速度は比例しないからなぁ
906: 2020/08/07(金) 18:31:52.96
まぁまぁ 落ち着いて
アンカーミスする程度の輩に、そんなに突っ込んであげないでくださいなw
アンカーミスする程度の輩に、そんなに突っ込んであげないでくださいなw
908: 2020/08/07(金) 19:07:05.41
さわんじゃね
909: 2020/08/07(金) 19:14:23.60
ガセってこと?
910: 2020/08/07(金) 19:21:46.06
ガセかどうかもわからんのに
さわんじゃね
てどういうこと?
さわんじゃね
てどういうこと?
911: 2020/08/07(金) 19:24:12.65
落ち着いて!
913: 2020/08/07(金) 20:58:19.58
運転適正なさそう
914: 2020/08/07(金) 21:01:03.80
バイク板もそうなのか
とくにここは貧乏人のスレだからなあw
とくにここは貧乏人のスレだからなあw
コメント
コメントする