1: 2020/06/19(金) 04:25:09.95
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────
みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車通行規制区間情報 :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
日本自動車工業会 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費解説 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
書類チューン :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587270086/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その166
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589719949/
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────
みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車通行規制区間情報 :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
日本自動車工業会 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費解説 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
書類チューン :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587270086/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その166
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589719949/
2: 2020/06/19(金) 04:28:10.06
>>1乙!
10: 2020/06/19(金) 12:16:08.73
>>1
スレ立て乙です!
スレ立て乙です!
3: 2020/06/19(金) 05:51:55.37
昨日教習所に入所したけど、コロナ明けで混み合ってて原付二種の取得に今2ヶ月掛かるって。最初の技能教習の予約が7月中旬のしか取れんかった。。
31: 2020/06/19(金) 21:25:00.30
>>3
俺は3月頭に入所して初教習が3月下旬でそこから順調に進んでさぁ検定だ!って目前に緊急事態宣言で卒業できたのは6月頭
入所から3ヶ月掛かったよ
入所前の予定ではゆっくり教習受けて2週間で取るかなって思ってたのに
俺は3月頭に入所して初教習が3月下旬でそこから順調に進んでさぁ検定だ!って目前に緊急事態宣言で卒業できたのは6月頭
入所から3ヶ月掛かったよ
入所前の予定ではゆっくり教習受けて2週間で取るかなって思ってたのに
36: 2020/06/20(土) 06:55:36.16
>>31
入所って書くとなんか変な感じがあるな
入校に馴染んでるからか
入所って書くとなんか変な感じがあるな
入校に馴染んでるからか
37: 2020/06/20(土) 08:46:39.02
>>36
出所もな
出所もな
64: 2020/06/20(土) 11:25:48.37
>>31
ええーマジか。第二波来るまでに何とか卒業したい。
ええーマジか。第二波来るまでに何とか卒業したい。
4: 2020/06/19(金) 06:10:27.93
1おっつー
5: 2020/06/19(金) 06:11:51.11
飛び込みで受けれるなら、そっちの方が早いかもな…
6: 2020/06/19(金) 08:36:09.19
去年末に取得したときは予約取り放題だったのにな
7: 2020/06/19(金) 08:47:51.40
俺も小型ATの最短取得が2日(1日の実技上限が4時間)になったと聞いて取りに行ったクチだが
そもそも教習所がそれに対応してなくて結局1ヶ月かかったな
最短2日で取れる(取れるとは言ってない
そもそも教習所がそれに対応してなくて結局1ヶ月かかったな
最短2日で取れる(取れるとは言ってない
8: 2020/06/19(金) 09:22:15.73
>>7
取れると自分で言ってるな
取れると自分で言ってるな
9: 2020/06/19(金) 10:28:51.71
うちの地域は1日2時間しか乗車出来ないのか卒検まで毎日通って6日かかった
11: 2020/06/19(金) 12:18:15.98
最短2日の教習で免許が取れるように法改正されたのに教習所がそれに応じないとかバカげてる
バイク業界が長年の努力と苦労によって実現した悲願を何だと思ってるんだか
もう、2日で取りたい人には取らせるように罰則付きで義務付けしないとダメだな
そうでもしないと法改正の意味が無いし業界が切望する活性化も期待出来ない
バイク業界が長年の努力と苦労によって実現した悲願を何だと思ってるんだか
もう、2日で取りたい人には取らせるように罰則付きで義務付けしないとダメだな
そうでもしないと法改正の意味が無いし業界が切望する活性化も期待出来ない
13: 2020/06/19(金) 12:34:44.05
>>11
免許取得程度で簡単に有給もらえる職場になるようにお前が義務付けしないとダメだな
免許取得程度で簡単に有給もらえる職場になるようにお前が義務付けしないとダメだな
15: 2020/06/19(金) 12:49:06.49
>>13
今時どこのブラック基準だよ。
法的にも有休に理由は要らないよ。
休みたいから休むでいいんだよ。
今時どこのブラック基準だよ。
法的にも有休に理由は要らないよ。
休みたいから休むでいいんだよ。
17: 2020/06/19(金) 12:53:50.31
>>16
じゃあ指導員の人数増やしてね。
それまで予約制にして対処してね。
じゃあ指導員の人数増やしてね。
それまで予約制にして対処してね。
12: 2020/06/19(金) 12:25:59.46
こう言う奴がクレーマーになるんだろうな
14: 2020/06/19(金) 12:45:04.87
技能指導員は大変なんだよね。
法律が変わってもすぐには無理だよね。
法律が変わってもすぐには無理だよね。
18: 2020/06/19(金) 13:41:34.32
>>14
法改正されてから来月で2年も経つんだけど
教習所の怠慢以外の何物でもないよ
法改正されてから来月で2年も経つんだけど
教習所の怠慢以外の何物でもないよ
23: 2020/06/19(金) 15:04:55.96
>>18
怠慢というか、法律と実状が合ってなくて、かなりかけはなれているから合わせるのが大変で、合わせたくても合わせられないのが現実なんだよね…。
>>19
だよね。
怠慢というか、法律と実状が合ってなくて、かなりかけはなれているから合わせるのが大変で、合わせたくても合わせられないのが現実なんだよね…。
>>19
だよね。
19: 2020/06/19(金) 13:43:54.09
それでも教習所が対応しないって事は採算取れないくらい申し込みが少ないんだろ
そんな事も想像つかないのかよ
そんな事も想像つかないのかよ
20: 2020/06/19(金) 13:52:43.63
指導員とか急に雇ってもなかなか指導できんやろうね。
21: 2020/06/19(金) 14:28:57.22
くだくだ言わずにさっさととればいいのに
22: 2020/06/19(金) 14:48:04.96
なんで大学卒業までに大型免許まで取っておかないんだろうね
24: 2020/06/19(金) 17:30:28.89
飛び入りなら1日で取れるぞ
32: 2020/06/19(金) 23:19:44.16
>>24
試験場?
初日は適性検査やってから実技の予約して終りでは?
試験場?
初日は適性検査やってから実技の予約して終りでは?
25: 2020/06/19(金) 19:49:25.73
2日間教習実施指定自動車教習所一覧(R2.2.1現在)
http://www.zensiren.or.jp/archives/1853/
「別添」リンクをクリックまたはタッチ。内容は最新情報とのズレがあったりする
200ちょっとでまだまだ少ない。1都道府県当たり平均5か所弱のはずだが、新潟、京都、山口、多すぎワロタw
しかも、新潟はことごとく即日検定不可
こういうのは何らかの地域性だろうか
http://www.zensiren.or.jp/archives/1853/
「別添」リンクをクリックまたはタッチ。内容は最新情報とのズレがあったりする
200ちょっとでまだまだ少ない。1都道府県当たり平均5か所弱のはずだが、新潟、京都、山口、多すぎワロタw
しかも、新潟はことごとく即日検定不可
こういうのは何らかの地域性だろうか
26: 2020/06/19(金) 19:51:09.36
ほんの1例
AT小型二輪免許2日間取得プラン【大好評受付中】横浜自動車学校
https://www.yokojiko.co.jp/at
平日プランに比べ週末プランの費用が跳ね上がるとか、旅行業界並みにいい商売してるw
AT小型二輪免許2日間取得プラン【大好評受付中】横浜自動車学校
https://www.yokojiko.co.jp/at
平日プランに比べ週末プランの費用が跳ね上がるとか、旅行業界並みにいい商売してるw
27: 2020/06/19(金) 20:00:23.80
>>26 補足
おまけに「普段より原付に乗っている方(乗車確認があります)」のみという縛り付きw
そんなん、ロクに教える事無いやろー
楽してボロ儲け作戦かw
おまけに「普段より原付に乗っている方(乗車確認があります)」のみという縛り付きw
そんなん、ロクに教える事無いやろー
楽してボロ儲け作戦かw
29: 2020/06/19(金) 21:06:18.15
>>27
いや、酷いのいるぞ
自転車すら乗れないおばはんが免許取りに来てたりするし。
教える&許可させる方からすれば地雷だぞ。
もしそのおばはんが1年以内に事故れば教習所へ警察からの文句来る事あるだろうし
いや、酷いのいるぞ
自転車すら乗れないおばはんが免許取りに来てたりするし。
教える&許可させる方からすれば地雷だぞ。
もしそのおばはんが1年以内に事故れば教習所へ警察からの文句来る事あるだろうし
34: 2020/06/20(土) 01:26:51.63
>>26
技能6時間でシミュレーション2時間っていいのこれ?
AT小型は技能4時間シミュレーション4時間だったはずだけど
技能6時間でシミュレーション2時間っていいのこれ?
AT小型は技能4時間シミュレーション4時間だったはずだけど
28: 2020/06/19(金) 20:11:33.95
教習は2日で終わるけど免許証の交付は翌日でないと無理な時間に終わるってのがオチだな
30: 2020/06/19(金) 21:08:14.99
ここの教習所だと、普通二輪よりAT小型2日コースの方が高い模様
https://minato-drivingschool.com/blog/%e5%a5%bd%e8%a9%ef%bc%81at%e5%b0 %e5%9e%8b%e4%ba%e8%bc%aa%e6%e7 %ad2%e6%a5%e9%93%e3%b3%e3%bc%e3%b9/
https://minato-drivingschool.com/blog/%e5%a5%bd%e8%a9%ef%bc%81at%e5%b0 %e5%9e%8b%e4%ba%e8%bc%aa%e6%e7 %ad2%e6%a5%e9%93%e3%b3%e3%bc%e3%b9/
33: 2020/06/19(金) 23:58:23.94
んなことねーだろ
大型だって当日とれたぞ
大型だって当日とれたぞ
35: 2020/06/20(土) 02:25:23.40
自動車免許あればいらないよ
38: 2020/06/20(土) 08:59:08.82
入校 卒業 だよね
39: 2020/06/20(土) 09:08:44.74
入所とか出所って刑務所かよ
40: 2020/06/20(土) 09:34:56.81
幸福の黄色いナンバー
41: 2020/06/20(土) 09:37:55.50
>>40
じじい乙
じじい乙
42: 2020/06/20(土) 10:37:06.02
125cc考(追記改訂) 続加筆改変
国内の125ccバイクのラインナップを見るとマニュアルバイクがほとんどないことに気付く
カブシリーズがあるので沢山あるように見えるかも知れないが、カブはマニュアルとしては特殊で125ccに限ればC125とCT125しかなく
一応モンキーとグロムもマニュアルだが、これは趣味用バイクの意味合いが強いので除外するとして
その数える程の車種を見比べても、選択肢がないことに加えて全体として高額過ぎると思わざるを得ない
ただ125ccの高額バイクそのものを否定するということではなく、それ以前に125ccらしい価格帯というものがあるはずだからだ
その数少ない車種の中で水冷エンジンのCB125RとGSX-S125、そして敢えてスクーターのPCX125を比較したいが、
価格はCB125Rが突出して高く、何故CB125Rがこんなにも高額なのか消費者側として理解が出来ない
CB125Rは125ccとしては車格も立派で、標準的な身長の大人が乗車してもそれほど不格好にはなりにくいギリギリの大きさがあって、
その上ネオクラシックデザインでまとめられていて、現代的な外観をしているのは好感を持つが
(排気口の意味を成さないショートマフラーと人が乗車した時のデザイン的に低いヘッドライト位置を除く)、
それだけではここまでの価格帯になるのはどうしても受け入れられないものがある
一体何がここまでの価格上昇を招いているのか、Rと付いているのでスポーツ性能に特化して各部に豪華装備を奢ったため価格を上げざるを得なくなったのか
しかしそれと比べてGSX-S125とPCX125は性能や装備を見ると決して見劣りするものではなく、それでも高価だとは言えない適正な値段設定になっている気がする
この三車はどれも最新の高性能化と装備がなされているので、古い規格だから安いということはなく、
車重もどれも似たり寄ったりというか、CB125Rが装備を含めても一番軽くなっていて、そして各エンジンもどちらかというと、
CB125Rが一番廉価なエンジンのように見える
国内の125ccバイクのラインナップを見るとマニュアルバイクがほとんどないことに気付く
カブシリーズがあるので沢山あるように見えるかも知れないが、カブはマニュアルとしては特殊で125ccに限ればC125とCT125しかなく
一応モンキーとグロムもマニュアルだが、これは趣味用バイクの意味合いが強いので除外するとして
その数える程の車種を見比べても、選択肢がないことに加えて全体として高額過ぎると思わざるを得ない
ただ125ccの高額バイクそのものを否定するということではなく、それ以前に125ccらしい価格帯というものがあるはずだからだ
その数少ない車種の中で水冷エンジンのCB125RとGSX-S125、そして敢えてスクーターのPCX125を比較したいが、
価格はCB125Rが突出して高く、何故CB125Rがこんなにも高額なのか消費者側として理解が出来ない
CB125Rは125ccとしては車格も立派で、標準的な身長の大人が乗車してもそれほど不格好にはなりにくいギリギリの大きさがあって、
その上ネオクラシックデザインでまとめられていて、現代的な外観をしているのは好感を持つが
(排気口の意味を成さないショートマフラーと人が乗車した時のデザイン的に低いヘッドライト位置を除く)、
それだけではここまでの価格帯になるのはどうしても受け入れられないものがある
一体何がここまでの価格上昇を招いているのか、Rと付いているのでスポーツ性能に特化して各部に豪華装備を奢ったため価格を上げざるを得なくなったのか
しかしそれと比べてGSX-S125とPCX125は性能や装備を見ると決して見劣りするものではなく、それでも高価だとは言えない適正な値段設定になっている気がする
この三車はどれも最新の高性能化と装備がなされているので、古い規格だから安いということはなく、
車重もどれも似たり寄ったりというか、CB125Rが装備を含めても一番軽くなっていて、そして各エンジンもどちらかというと、
CB125Rが一番廉価なエンジンのように見える
47: 2020/06/20(土) 10:41:16.68
>>42
コテつけるか元URL出すかして
コテつけるか元URL出すかして
43: 2020/06/20(土) 10:38:00.97
目立つ違いと言えば生産国が三車とも違うということで、これがもしかしたらここまでの値段差を生じている原因なのかも知れない
CB125Rのようにタイで作るとここまで高額になってしまう要因があるのなら、タイで生産する意味は全くないが、
前に何となく見たネット情報だとタイ国内で生産していない輸入バイクには高額の関税がかけられるため、
仕方なくタイで生産しなくてはならない状況だという話で、これがどれくらい正しい情報かは分からないが、
その為に多少高コストでもタイでバイクが作られて全世界へ輸出しているようで、
こんな事のために無駄に高額な125ccバイクを買わされている側としたらこれほど馬鹿げた話はない
125ccは安いからこそ意味のある排気量なので、そこを等閑にされては自らの本質的な存在意義を否定することに成りかねない
対応策としてインドなどの低コストでバイクを生産できる国に一部生産拠点を移して、CB125Rの廉価版を別に企画して
CB125P(Price)という名称で外観的にはほとんど変わらないバイクを生産して安く国内に輸入販売すればいいのではないか
レースライクで無駄に高価な性能装備を実用性の高い装備と性能に変えていけば、価格は下がる上に利便性が高まることで国内販売的な商品価値は寧ろ高くなる
デザインを最優先にしないで出来るだけ多くのガソリンタンク容量を確保した設計に変えて、
リアのブレーキはドラムブレーキにして(最新のバイクはABSの有無を問わずリアディスクブレーキが効かないというインプレばかりなのでコスト面からもドラムが吉)、
ABSはフロントのみとすることやホンダCB150Verzaのようにシーソー式ギヤチェンジペダルをオプションで選択できるようにして利便性の可能性を高めたい
ホンダCB150Verzaはジクサー150のような奇抜なデザインではない、大人が乗ってもそれ程不自然にならない外観なので、
高速道路も走れる燃費のいい廉価なマニュアルバイクとしてキック無しで国内販売をしてほしいが、
その場合にカラーリングだけは現代的な落ち着いたものに変えて、特にホンダの自動車には存在しない、赤の差し色や幼稚園児のような赤ワッペンは要らない
CB125Rのようにタイで作るとここまで高額になってしまう要因があるのなら、タイで生産する意味は全くないが、
前に何となく見たネット情報だとタイ国内で生産していない輸入バイクには高額の関税がかけられるため、
仕方なくタイで生産しなくてはならない状況だという話で、これがどれくらい正しい情報かは分からないが、
その為に多少高コストでもタイでバイクが作られて全世界へ輸出しているようで、
こんな事のために無駄に高額な125ccバイクを買わされている側としたらこれほど馬鹿げた話はない
125ccは安いからこそ意味のある排気量なので、そこを等閑にされては自らの本質的な存在意義を否定することに成りかねない
対応策としてインドなどの低コストでバイクを生産できる国に一部生産拠点を移して、CB125Rの廉価版を別に企画して
CB125P(Price)という名称で外観的にはほとんど変わらないバイクを生産して安く国内に輸入販売すればいいのではないか
レースライクで無駄に高価な性能装備を実用性の高い装備と性能に変えていけば、価格は下がる上に利便性が高まることで国内販売的な商品価値は寧ろ高くなる
デザインを最優先にしないで出来るだけ多くのガソリンタンク容量を確保した設計に変えて、
リアのブレーキはドラムブレーキにして(最新のバイクはABSの有無を問わずリアディスクブレーキが効かないというインプレばかりなのでコスト面からもドラムが吉)、
ABSはフロントのみとすることやホンダCB150Verzaのようにシーソー式ギヤチェンジペダルをオプションで選択できるようにして利便性の可能性を高めたい
ホンダCB150Verzaはジクサー150のような奇抜なデザインではない、大人が乗ってもそれ程不自然にならない外観なので、
高速道路も走れる燃費のいい廉価なマニュアルバイクとしてキック無しで国内販売をしてほしいが、
その場合にカラーリングだけは現代的な落ち着いたものに変えて、特にホンダの自動車には存在しない、赤の差し色や幼稚園児のような赤ワッペンは要らない
44: 2020/06/20(土) 10:38:55.41
CB125Rはせっかくのショートテールデザインだから、初めからCB125Rのデザインにマッチしたリアキャリアをメーカー製として付けておくことで
わざわざデザインバランスの崩れる他社製のリアキャリアを取り付ける手間も必要無くなる
リアキャリアはどのバイクにとっても必ずと言っていいほど必要な装備だという認識がバイクメーカーには欠如しているみたいで、
おしゃれバイクは我慢などというやせ我慢に付き合わされるのは止めにしたい
リアキャリアもトップケースも完全にデザイン次第に帰結する
何を言っても売れたもの勝ちというのは承知しているが、高級感を追求した高額なCB125Rは国内でどれくらい売れているのだろう
元々の話は125ccバイクに車格やデザインがまともで、なおかつ最新の性能で燃費が良く街中での操作性に優れたエンジンのマニュアル車を適正な価格で望んでいるだけで
いかに速く走れるか、エンジンを回せるか、細部に高級感があるかという無駄で高価なバイクは125ccには欲していないということだ
小排気量のエンジンを高回転で回して峠を楽しみたいのなら、燃費やコストや街中の快適性を犠牲にした高額な125ccバイクを選ぶしかない
というか既にその為のGSX-S(R)125が自己主張のキツいデザインと車格的に人車一体バランスの崩れたバイクとして存在する
バイクメディアの走行写真はわざと角度を付けた画角で撮られているので、人が乗車した時のバランスの悪さは分からないようになっている
ほぼ全てのバイク走行写真がそうなので、ライダーの身長(座高)がはっきりと分からないことも含めて確信犯だろうな
一番分かり易く誤魔化しの効かない映像になると客観視点の多角的走行動画を撮るのはそれなりに大変で、
一々身長の違うライダーを揃えなくてはならないなど難しいことも多い為にほとんど存在していない
ただこういったバイク走行映像を望んでいる人は多いと思うので、ユーチューブ動画としては価値が高い気がする
バイクメーカーは何故例え125ccバイクでも、初めから平均身長の大人が乗車バランスする人車一体デザインを考えて設計開発をしないのだろうか
わざわざデザインバランスの崩れる他社製のリアキャリアを取り付ける手間も必要無くなる
リアキャリアはどのバイクにとっても必ずと言っていいほど必要な装備だという認識がバイクメーカーには欠如しているみたいで、
おしゃれバイクは我慢などというやせ我慢に付き合わされるのは止めにしたい
リアキャリアもトップケースも完全にデザイン次第に帰結する
何を言っても売れたもの勝ちというのは承知しているが、高級感を追求した高額なCB125Rは国内でどれくらい売れているのだろう
元々の話は125ccバイクに車格やデザインがまともで、なおかつ最新の性能で燃費が良く街中での操作性に優れたエンジンのマニュアル車を適正な価格で望んでいるだけで
いかに速く走れるか、エンジンを回せるか、細部に高級感があるかという無駄で高価なバイクは125ccには欲していないということだ
小排気量のエンジンを高回転で回して峠を楽しみたいのなら、燃費やコストや街中の快適性を犠牲にした高額な125ccバイクを選ぶしかない
というか既にその為のGSX-S(R)125が自己主張のキツいデザインと車格的に人車一体バランスの崩れたバイクとして存在する
バイクメディアの走行写真はわざと角度を付けた画角で撮られているので、人が乗車した時のバランスの悪さは分からないようになっている
ほぼ全てのバイク走行写真がそうなので、ライダーの身長(座高)がはっきりと分からないことも含めて確信犯だろうな
一番分かり易く誤魔化しの効かない映像になると客観視点の多角的走行動画を撮るのはそれなりに大変で、
一々身長の違うライダーを揃えなくてはならないなど難しいことも多い為にほとんど存在していない
ただこういったバイク走行映像を望んでいる人は多いと思うので、ユーチューブ動画としては価値が高い気がする
バイクメーカーは何故例え125ccバイクでも、初めから平均身長の大人が乗車バランスする人車一体デザインを考えて設計開発をしないのだろうか
45: 2020/06/20(土) 10:40:53.47
250ccも125ccと同じく安いからこその排気量なのに、環境規制や各種新機能導入のドサクサに紛れて高級バイクへと何時の間にか様変わりしている
環境規制も最新機能も必須になっているので一概には批判できないが、それでもコストとデザインを最優先したバイクがあってもいいはずだ
もっと根本的な話をすると250ccもそうだが、マニュアルバイクに普通の高性能なエンジンが存在しない
普通の高性能なエンジンはスクーターには存在するようだ
最新のスクーターに搭載されているエンジンをそのままマニュアルバイクに転用すればそれが正解なのではないか
スズキの最新油冷エンジンはコストを重視する250cc以下に展開したのは正しいが、それでも逆に言うと
小排気量バイクだからこそ排気量限界の性能を求める傾向が強いという状況でもあるので、スポーツ用ではない最新設計の単気筒高性能水冷エンジンと
どれ程のコストと重量差等があるのか現状でははっきりとしない
空冷エンジンに対しても空冷はコストの低さだけではなくて、その外観も含めた全体的な味わいが好まれているので
必ずしも新油冷エンジンが空冷エンジンより優位だということは言えない
環境規制も最新機能も必須になっているので一概には批判できないが、それでもコストとデザインを最優先したバイクがあってもいいはずだ
もっと根本的な話をすると250ccもそうだが、マニュアルバイクに普通の高性能なエンジンが存在しない
普通の高性能なエンジンはスクーターには存在するようだ
最新のスクーターに搭載されているエンジンをそのままマニュアルバイクに転用すればそれが正解なのではないか
スズキの最新油冷エンジンはコストを重視する250cc以下に展開したのは正しいが、それでも逆に言うと
小排気量バイクだからこそ排気量限界の性能を求める傾向が強いという状況でもあるので、スポーツ用ではない最新設計の単気筒高性能水冷エンジンと
どれ程のコストと重量差等があるのか現状でははっきりとしない
空冷エンジンに対しても空冷はコストの低さだけではなくて、その外観も含めた全体的な味わいが好まれているので
必ずしも新油冷エンジンが空冷エンジンより優位だということは言えない
46: 2020/06/20(土) 10:41:05.86
なが!
48: 2020/06/20(土) 10:41:53.45
低価格帯への125ccデジタル多機能メーターは無理をしてデザインをしなくても、スマホのような唯の四角なデザインで統一して使い回すことによって
それほどコストが掛からずに長期にわたって多機種へ展開することが可能になる
メーターに限らずコストが優先される125ccバイクに小学生が好みそうな派手なデザインやカラーリングを無駄な労力をつぎ込んで投入する文化からは脱却したい
安いバイクなので好き勝手に変で適当なデザインやカラーリングにしても許されるような体制はどこから来ているのか
GSX-S(R)125の車格の小さ過ぎる所は性能を優先したからと理解するが、デザインとカラーリングはワザとかなと思うくらいに酷いと感じる
安い洋服をみるとどうしようもないデザインと色彩柄で、一体誰がこんなものを買うんだよというのにGSX-125はそっくりそれに似ている
自動車に関してもバイクと同様に低価格帯モデルは安いからこんな変なデザインと変なカラーリングがお似合いだみたいな感覚は消費者を馬鹿にしていないか
安い車や安いバイクも決して安くはない
それなら性能的な進化は定期的に施しても、新たなデザイン投入は放棄して無特徴な外観とカラーリングで長期に亘り提供して頂きたい
これをトヨタ・センチュリー方式とする
(GSX-R/S125は本格的な125ccのSSとストファイモデルなので的外れで言い過ぎている部分もあるが、全体的な批評であることを容赦願いたい)
GSX-S(R)125のエンジンは普段使いでどの程度の許容範囲にあるのか分からないのは置いておいて、
あのダサいグロムからお洒落なモンキー125になったように、GSX-S(R)125と同じエンジン、同じ車体であまりコストを掛けないで
(フロントのみのABSでリアはドラムブレーキ等)価格を抑えた普通の125ccネオクラシックバイクデザインに派生できないのかスズキの経営資質が問われているとも言える
それほどコストが掛からずに長期にわたって多機種へ展開することが可能になる
メーターに限らずコストが優先される125ccバイクに小学生が好みそうな派手なデザインやカラーリングを無駄な労力をつぎ込んで投入する文化からは脱却したい
安いバイクなので好き勝手に変で適当なデザインやカラーリングにしても許されるような体制はどこから来ているのか
GSX-S(R)125の車格の小さ過ぎる所は性能を優先したからと理解するが、デザインとカラーリングはワザとかなと思うくらいに酷いと感じる
安い洋服をみるとどうしようもないデザインと色彩柄で、一体誰がこんなものを買うんだよというのにGSX-125はそっくりそれに似ている
自動車に関してもバイクと同様に低価格帯モデルは安いからこんな変なデザインと変なカラーリングがお似合いだみたいな感覚は消費者を馬鹿にしていないか
安い車や安いバイクも決して安くはない
それなら性能的な進化は定期的に施しても、新たなデザイン投入は放棄して無特徴な外観とカラーリングで長期に亘り提供して頂きたい
これをトヨタ・センチュリー方式とする
(GSX-R/S125は本格的な125ccのSSとストファイモデルなので的外れで言い過ぎている部分もあるが、全体的な批評であることを容赦願いたい)
GSX-S(R)125のエンジンは普段使いでどの程度の許容範囲にあるのか分からないのは置いておいて、
あのダサいグロムからお洒落なモンキー125になったように、GSX-S(R)125と同じエンジン、同じ車体であまりコストを掛けないで
(フロントのみのABSでリアはドラムブレーキ等)価格を抑えた普通の125ccネオクラシックバイクデザインに派生できないのかスズキの経営資質が問われているとも言える
49: 2020/06/20(土) 10:42:29.52
欧州だとcb125f
インドだとshineだっけ?
インドだとshineだっけ?
50: 2020/06/20(土) 10:42:51.99
価格的には高いがプリウスも酷いデザインになってお陰で評判が地に落ちてしまったが、ハイブリット車普及の大役はもう果たしたのだから
高級車ブランドに転換して世界的、歴史的名車としての余生を過ごした方が正しいが、坊ちゃん経営者はセンスが無いな
レクサス唯一の車名を冠したモデルにしてもいいくらいなのだが
現在の125cc免許取得はバイク本体と同様に高額になり機能不全に陥っているので、代わりに今の原付一種の試験より大きく難易度を上げた
バイクの構造、整備内容、危険回避等も含めた交通法令筆記試験と価格の低い公的な場所での実技講習に簡易な実技試験
(または民間教習所に補助金を交付する仕組みにして全国統一した誰でも取得可能な金額として助成する)を組み合わせたものに改変しないと
日常の足として有益なはずの125ccバイクが極限られた生活に余裕のある人だけが楽しむ趣味的な排気量へと変質しかねない
だがほぼ既にそうなっている
バイク免許取得は途中から外圧で大型免許を教習所で取れるようになった為、全体的に歪で無駄が多く、
中型免許に合格してからと段階を踏まないと大型は取得できないようになっているが、
そもそも論としてどうやっても教習所で全てのバイクの運転技術を体得するなんてことは現実的に無理なので、
大型のバイク教習車は標準的な600ccクラス(SV650推奨)にして、普通免許を経ずに誰でもが一回で楽に大型免許を取得できるようにした方がいい
高級車ブランドに転換して世界的、歴史的名車としての余生を過ごした方が正しいが、坊ちゃん経営者はセンスが無いな
レクサス唯一の車名を冠したモデルにしてもいいくらいなのだが
現在の125cc免許取得はバイク本体と同様に高額になり機能不全に陥っているので、代わりに今の原付一種の試験より大きく難易度を上げた
バイクの構造、整備内容、危険回避等も含めた交通法令筆記試験と価格の低い公的な場所での実技講習に簡易な実技試験
(または民間教習所に補助金を交付する仕組みにして全国統一した誰でも取得可能な金額として助成する)を組み合わせたものに改変しないと
日常の足として有益なはずの125ccバイクが極限られた生活に余裕のある人だけが楽しむ趣味的な排気量へと変質しかねない
だがほぼ既にそうなっている
バイク免許取得は途中から外圧で大型免許を教習所で取れるようになった為、全体的に歪で無駄が多く、
中型免許に合格してからと段階を踏まないと大型は取得できないようになっているが、
そもそも論としてどうやっても教習所で全てのバイクの運転技術を体得するなんてことは現実的に無理なので、
大型のバイク教習車は標準的な600ccクラス(SV650推奨)にして、普通免許を経ずに誰でもが一回で楽に大型免許を取得できるようにした方がいい
51: 2020/06/20(土) 10:43:51.64
自動車もごく普通の排気量で免許を取得してすぐに大排気量のスポーツカー等に乗れるのだから、バイクだけを不必要に難しくする理由がない
バイクは危険だからというのも、車は別の意味で危険性が高いので理由にはならない
バイクは引き起こしが必要というなら、それだけを独立教習として他の重たいバイクを使用すればいいのだが、
現実として年齢や体力低下で昔は出来ていた重たいバイクの引き起こしが難しいと判断するのは自分自身なので、引き起こしをそれほど重視する意味があるのかどうか
また公道で意図的に危険運転をしたら免許停止にすればいいだけで、一般人に対する教習所の厳しさとは何の関係もない
バイクのスラロームや一本橋は公道では有り得ないから、技術的に練習するのは構わないが卒検の中に組み込むのは過剰試験だろう
(昔に取ったので覚えていなかったが、ネットで見るとS字とクランクがバイク専用の公道には存在しない細い幅でこれも同様に疑問がある)
少なくても教習中に何回か成功すればそれで合格でいい
人には能力差というものが必然的にあって、早く習得出来る人もいれば、長い時間を掛けてやっと習得する人もいるわけで、
練習時間を掛ければ掛けるほど、費用が嵩んでいく現在のバイク教習体制は安全理念とは遠くかけ離れている
だからマニュアル125ccバイク免許と本体は安く入手出来るようにして、日常生活上で練習していれば大型バイク教習取得時はそれほど苦労することなく可能になる
何の経験もない人間がいきなり大型バイク免許に挑戦しなければならない状況を半強制されているから諸問題が顕在化する
ただしバイク免許には年齢的な制限を設けて、二十歳未満は大型免許を取得出来るが250cc以下のバイクしか運転できない法改正をするべきだと思う
それに関連して二十歳以上の大型免許所有者の監視下の元なら二十歳未満でも大型バイクを運転できる特例を設ける
つまりバイク免許は安価で比較的簡易な内容で取得できる125cc免許と教習所で効率性と安全知識講習を重視した方法で取得する大型免許の二つに集約する
バイクは危険だからというのも、車は別の意味で危険性が高いので理由にはならない
バイクは引き起こしが必要というなら、それだけを独立教習として他の重たいバイクを使用すればいいのだが、
現実として年齢や体力低下で昔は出来ていた重たいバイクの引き起こしが難しいと判断するのは自分自身なので、引き起こしをそれほど重視する意味があるのかどうか
また公道で意図的に危険運転をしたら免許停止にすればいいだけで、一般人に対する教習所の厳しさとは何の関係もない
バイクのスラロームや一本橋は公道では有り得ないから、技術的に練習するのは構わないが卒検の中に組み込むのは過剰試験だろう
(昔に取ったので覚えていなかったが、ネットで見るとS字とクランクがバイク専用の公道には存在しない細い幅でこれも同様に疑問がある)
少なくても教習中に何回か成功すればそれで合格でいい
人には能力差というものが必然的にあって、早く習得出来る人もいれば、長い時間を掛けてやっと習得する人もいるわけで、
練習時間を掛ければ掛けるほど、費用が嵩んでいく現在のバイク教習体制は安全理念とは遠くかけ離れている
だからマニュアル125ccバイク免許と本体は安く入手出来るようにして、日常生活上で練習していれば大型バイク教習取得時はそれほど苦労することなく可能になる
何の経験もない人間がいきなり大型バイク免許に挑戦しなければならない状況を半強制されているから諸問題が顕在化する
ただしバイク免許には年齢的な制限を設けて、二十歳未満は大型免許を取得出来るが250cc以下のバイクしか運転できない法改正をするべきだと思う
それに関連して二十歳以上の大型免許所有者の監視下の元なら二十歳未満でも大型バイクを運転できる特例を設ける
つまりバイク免許は安価で比較的簡易な内容で取得できる125cc免許と教習所で効率性と安全知識講習を重視した方法で取得する大型免許の二つに集約する
52: 2020/06/20(土) 10:45:09.00
それともういい加減景観的にも不快なナンバープレートを強制的に着色するなんて意味の無いことは廃止して、
125cc識別用には従来から三角マークが付いているわけだし、それに125ccを表す平仮名かカタカナをナンバー内に一文字あれば識別用としては充分機能する
制限の多い50ccこそナンバープレートに色付けをして目立たせて、制限の少ない125ccは自動車と同じにして同化させる方が理に適っている
そして125cc(正確には120cc超)バイクの制限は高速道路のみを通行不可にして、それ以外の自動車専用道路などは二人乗りを禁止にした状態で通行出来るように
バイク議員連盟(確かいたと思う)へ働きかけるべきだ
国会議員には250cc、125ccバイクの強い高額化要因である消費税も廃止してもらいたいが、
未曽有の経済危機であるコロナ騒動でも期間限定でさえ全く消費税を下げる気が無いのは
消費税を廃止してまうと驚くほどの価格低下による社会的衝撃が大き過ぎるので、一時的にでも廃止するわけには行かないのだろう
だてに何十年も掛けて少しずつ消費税を上げてきた長年の苦労が一瞬で水の泡になってしまうからな
何を考えているのか知らないが、当然全国の企業経営者らも消費税には大賛成している
今回のコロナ騒動で既に公式発表しているものは除いて経済が回復するまでの数年間はモデルチェンジ等の新規開発バイクは凍結されて出てこないだろうな
それでも記念碑的なスズキのハヤブサと売上の見込める180ccスクーターは出るかも知れない
ハヤブサは自動変速のAMTを搭載するというが、同じヤマハのFJR1300のYCC-Sオートマが他車種への採用が無いことからもそれほど評判が良いものとは見えないし、
一方ホンダのDCTは多くの車種に採用されている状況から、スズキの場合も機能的にコストが上がるだけで意味があるように思えないが、
スズキの自動車には同じ機構が採用されていることを考えると、それほどコスト高にならない性能の高いAMT仕様に出来上がっているのかもなぁ
それならホンダのDCTように多車種への展開があれば面白いし、もしDCTとは違い中小排気量バイクやスクーターに採用可能なら完全に選択肢になり得る
125cc識別用には従来から三角マークが付いているわけだし、それに125ccを表す平仮名かカタカナをナンバー内に一文字あれば識別用としては充分機能する
制限の多い50ccこそナンバープレートに色付けをして目立たせて、制限の少ない125ccは自動車と同じにして同化させる方が理に適っている
そして125cc(正確には120cc超)バイクの制限は高速道路のみを通行不可にして、それ以外の自動車専用道路などは二人乗りを禁止にした状態で通行出来るように
バイク議員連盟(確かいたと思う)へ働きかけるべきだ
国会議員には250cc、125ccバイクの強い高額化要因である消費税も廃止してもらいたいが、
未曽有の経済危機であるコロナ騒動でも期間限定でさえ全く消費税を下げる気が無いのは
消費税を廃止してまうと驚くほどの価格低下による社会的衝撃が大き過ぎるので、一時的にでも廃止するわけには行かないのだろう
だてに何十年も掛けて少しずつ消費税を上げてきた長年の苦労が一瞬で水の泡になってしまうからな
何を考えているのか知らないが、当然全国の企業経営者らも消費税には大賛成している
今回のコロナ騒動で既に公式発表しているものは除いて経済が回復するまでの数年間はモデルチェンジ等の新規開発バイクは凍結されて出てこないだろうな
それでも記念碑的なスズキのハヤブサと売上の見込める180ccスクーターは出るかも知れない
ハヤブサは自動変速のAMTを搭載するというが、同じヤマハのFJR1300のYCC-Sオートマが他車種への採用が無いことからもそれほど評判が良いものとは見えないし、
一方ホンダのDCTは多くの車種に採用されている状況から、スズキの場合も機能的にコストが上がるだけで意味があるように思えないが、
スズキの自動車には同じ機構が採用されていることを考えると、それほどコスト高にならない性能の高いAMT仕様に出来上がっているのかもなぁ
それならホンダのDCTように多車種への展開があれば面白いし、もしDCTとは違い中小排気量バイクやスクーターに採用可能なら完全に選択肢になり得る
231: 2020/06/30(火) 05:34:39.32
>>52
つまり教習所でも免許が取れなかった。
5ちゃんだとたまにいるな、免許アップしないと信じないって奴が。
つまり教習所でも免許が取れなかった。
5ちゃんだとたまにいるな、免許アップしないと信じないって奴が。
53: 2020/06/20(土) 10:45:42.35
これなに?コピペ荒らし?
54: 2020/06/20(土) 10:46:15.07
モデルチェンジや新規開発が困難な今こそ、既に海外で開発販売されているホンダCB150VerzaやCBF190TRなどの
低価格でデザインも性能も良好なバイクの国内正規販売をするべきで、今後は経済状況に見合ったコストを重視した使い勝手の良いバイクの充実を期待している
国内市場に250ccと125cc(150cc)の普通の高性能とデザインとカラーリングで最新機能の揃ったマニュアルモデルが一つも存在していないのは考え物だろう
250ccはともかくマニュアルの125ccバイクは売れないのか、それとも潜在需要を掘り起こせてないのか実証が待望される
ジクサー150やGSX-S125のデザインを見ると海外では価値の高いモデルでも、国内へ安易に導入するのはあまりにもやっつけ仕事過ぎないか
ヤマハも大概で人面瘡バイクなんて国内で売れるのだろうか
こんな老衰地の終端市場には若さ滾る新興国からの残滓で充当するのが最妥当商行為だと連関しても能わずに自然な心情の発露へと提唱して留めたい
バイクの安全性なんて知ったことではないとは当然思っていないが、
余りにコストや手間が掛かるのは馬鹿らしいという思いの方が強い(例:ツーリングにレーシングスーツ)
どの辺りを妥協点として見出すのかは個人的な私感、思想信条、現実認識の知能力差等々、多角面からの考察と確率論的な判断に頼るしかないのは必定だが
しかし全く装備しないのも考え物なので如何に楽に脱着が出来て不快感が少なくデザイン的に自然で目立たない、気軽に何回でも再購入可能な低価格での防護アイテムが
発案されてほしいものだが簡単ではなさそうだ
それでも才能ある人間が真摯に考えれば出来ないというほどでもないから頑張ってはほしいが、
バイク村という閉鎖された狭隘空間の特異住人達では空しい提案に思えなくもない
低価格でデザインも性能も良好なバイクの国内正規販売をするべきで、今後は経済状況に見合ったコストを重視した使い勝手の良いバイクの充実を期待している
国内市場に250ccと125cc(150cc)の普通の高性能とデザインとカラーリングで最新機能の揃ったマニュアルモデルが一つも存在していないのは考え物だろう
250ccはともかくマニュアルの125ccバイクは売れないのか、それとも潜在需要を掘り起こせてないのか実証が待望される
ジクサー150やGSX-S125のデザインを見ると海外では価値の高いモデルでも、国内へ安易に導入するのはあまりにもやっつけ仕事過ぎないか
ヤマハも大概で人面瘡バイクなんて国内で売れるのだろうか
こんな老衰地の終端市場には若さ滾る新興国からの残滓で充当するのが最妥当商行為だと連関しても能わずに自然な心情の発露へと提唱して留めたい
バイクの安全性なんて知ったことではないとは当然思っていないが、
余りにコストや手間が掛かるのは馬鹿らしいという思いの方が強い(例:ツーリングにレーシングスーツ)
どの辺りを妥協点として見出すのかは個人的な私感、思想信条、現実認識の知能力差等々、多角面からの考察と確率論的な判断に頼るしかないのは必定だが
しかし全く装備しないのも考え物なので如何に楽に脱着が出来て不快感が少なくデザイン的に自然で目立たない、気軽に何回でも再購入可能な低価格での防護アイテムが
発案されてほしいものだが簡単ではなさそうだ
それでも才能ある人間が真摯に考えれば出来ないというほどでもないから頑張ってはほしいが、
バイク村という閉鎖された狭隘空間の特異住人達では空しい提案に思えなくもない
55: 2020/06/20(土) 10:47:17.68
夏は暑いのでノー手袋で運転しがちだが安全面を考慮するとそういうわけにも行かず、
綿100パーセントで通気性が良い粗目の組成で、マジックテープで簡単に脱着して自然な色合いの各サイズが揃った物が有ればいいが、低迷した国内企業力では難しいのか
特にサイズに関しては手袋に限らずヘルメット等を見るとフリーサイズが大半でとても買って使えるようなものではなく、
売れないからフリーサイズになったのか、フリーサイズだから売れないのか、製品そのものがダサくて不便だから売れないのかの擦り合いが感じ取れる
アライのヘルメットは安全面からワンタッチバックルにはなっていないと認識しているが、今でもその選択肢すら無いのなら
こんなバカげたメット企業が世界的企業として君臨しているバイク業界の特異性を証明している
本来なら日常使いとしての安全性と利便性を現実的に兼ね備えたワンタッチバックルを開発して責任提供するのが企業としての使命だが
それを放棄して使用者に対して改造を丸投げしている時点で安全面を軽視している企業としか思えない
それほど安全面を第一に掲げるのなら安全性で明らかに劣るジェットタイプのヘルメットを販売するのは矛盾していないか
ヘルメット業界の頭さえ守れば全てが完璧に安全かのような宣伝はカルト宗教に近似する
発展途上国にノーヘルが多いのは暑い気候や経済状況に見合った機能のヘルメット選択肢が無いことが多くの理由を占めていると思うが
ヘルメットメーカー側にその地域に合ったメットを供給していないのは唯の高級ブランドメーカー気取りだからだろう
国内で無駄に高価な高級ブランドメーカーなんか求めていないが、それしかヘルメットの選択肢が無いのはバイク業界の怠慢と未発展さと映る
意味の無い高次元の安全性より利便性や快適性の方が重要で、デザインやカラーリングも良い年した大人が身に着けるようなものにはなっていない
バイクメディアのおっさんライダーが若ぶったデザインとカラーリングの物を身に着けているのは痛々しいと言うか、遊び人臭嫌悪しか感じない
安全性を見境なく重視すると現在のような高額なヘルメットや、究極はレーシングスーツを着込まなくてはバイクに乗れなくなることにも成りかねないので、
何も無いよりは明らかに防護効果が高い程度での利便性、快適性、安価な選択も必要になっている
綿100パーセントで通気性が良い粗目の組成で、マジックテープで簡単に脱着して自然な色合いの各サイズが揃った物が有ればいいが、低迷した国内企業力では難しいのか
特にサイズに関しては手袋に限らずヘルメット等を見るとフリーサイズが大半でとても買って使えるようなものではなく、
売れないからフリーサイズになったのか、フリーサイズだから売れないのか、製品そのものがダサくて不便だから売れないのかの擦り合いが感じ取れる
アライのヘルメットは安全面からワンタッチバックルにはなっていないと認識しているが、今でもその選択肢すら無いのなら
こんなバカげたメット企業が世界的企業として君臨しているバイク業界の特異性を証明している
本来なら日常使いとしての安全性と利便性を現実的に兼ね備えたワンタッチバックルを開発して責任提供するのが企業としての使命だが
それを放棄して使用者に対して改造を丸投げしている時点で安全面を軽視している企業としか思えない
それほど安全面を第一に掲げるのなら安全性で明らかに劣るジェットタイプのヘルメットを販売するのは矛盾していないか
ヘルメット業界の頭さえ守れば全てが完璧に安全かのような宣伝はカルト宗教に近似する
発展途上国にノーヘルが多いのは暑い気候や経済状況に見合った機能のヘルメット選択肢が無いことが多くの理由を占めていると思うが
ヘルメットメーカー側にその地域に合ったメットを供給していないのは唯の高級ブランドメーカー気取りだからだろう
国内で無駄に高価な高級ブランドメーカーなんか求めていないが、それしかヘルメットの選択肢が無いのはバイク業界の怠慢と未発展さと映る
意味の無い高次元の安全性より利便性や快適性の方が重要で、デザインやカラーリングも良い年した大人が身に着けるようなものにはなっていない
バイクメディアのおっさんライダーが若ぶったデザインとカラーリングの物を身に着けているのは痛々しいと言うか、遊び人臭嫌悪しか感じない
安全性を見境なく重視すると現在のような高額なヘルメットや、究極はレーシングスーツを着込まなくてはバイクに乗れなくなることにも成りかねないので、
何も無いよりは明らかに防護効果が高い程度での利便性、快適性、安価な選択も必要になっている
56: 2020/06/20(土) 10:48:16.45
カジュアルファッション業界も昔は似たようなゴミ文化閉鎖空間だったが、ユニクロの誕生で大きくマシになったことから希望がないわけではない
本当にユニクロ以前と以後では別世界になったような歴史的転換点だった
取りあえず喫緊にファッション業界はサイズ表記の異常性を業界全体で統一規格として見なおすべきだが、
何十年もの間この重大な欠陥を平然と放置してきた精神性世界は並大抵の歪さではないだろうけど
デフレ時代の必然なのか、食料関係の容量圧縮値上げは衣料品でも同様に起こっている事実は未だ何処にも指摘されていない
本当にどうでもいいんだが、ユーチューバーがバイク教習の撮影について教習所に事前許可をお願いするアホな動画があって、
普通に断られているのを見て思ったが、やり方が根本的に間違っている
事前許可なんか取らずに勝手にスマホ等で動画を撮れるだけとって、それから個人情報な部分にボカシなどを入れて編集して完成させた物をネットに上げて
その後その上げた動画に何かしらの苦情が入ったら初めてそれに対応すればいいだけ
教習所側は事前に撮影許可など与えたら、もし何かあった時に責任問題へ発展するので許可を与えるわけがない
勝手に撮られて勝手にネットに上げられたのでこちらに責任は一切無いという言い訳が成り立たないと困るわけだ
半分公の仕事をしているのに、何一つ内容を公開出来ないなんてことが法的に有り得るのかってことだな
テレビ局が特別に撮影を許されるのは、国内でトップクラスの巨大権力と潤沢な財力を持っているので、何かあっても確実に責任を取ってくれる信用があるからだろう
本当にユニクロ以前と以後では別世界になったような歴史的転換点だった
取りあえず喫緊にファッション業界はサイズ表記の異常性を業界全体で統一規格として見なおすべきだが、
何十年もの間この重大な欠陥を平然と放置してきた精神性世界は並大抵の歪さではないだろうけど
デフレ時代の必然なのか、食料関係の容量圧縮値上げは衣料品でも同様に起こっている事実は未だ何処にも指摘されていない
本当にどうでもいいんだが、ユーチューバーがバイク教習の撮影について教習所に事前許可をお願いするアホな動画があって、
普通に断られているのを見て思ったが、やり方が根本的に間違っている
事前許可なんか取らずに勝手にスマホ等で動画を撮れるだけとって、それから個人情報な部分にボカシなどを入れて編集して完成させた物をネットに上げて
その後その上げた動画に何かしらの苦情が入ったら初めてそれに対応すればいいだけ
教習所側は事前に撮影許可など与えたら、もし何かあった時に責任問題へ発展するので許可を与えるわけがない
勝手に撮られて勝手にネットに上げられたのでこちらに責任は一切無いという言い訳が成り立たないと困るわけだ
半分公の仕事をしているのに、何一つ内容を公開出来ないなんてことが法的に有り得るのかってことだな
テレビ局が特別に撮影を許されるのは、国内でトップクラスの巨大権力と潤沢な財力を持っているので、何かあっても確実に責任を取ってくれる信用があるからだろう
57: 2020/06/20(土) 10:49:17.94
荒らすのやめて!
58: 2020/06/20(土) 10:49:20.12
もう一つ、負けず劣らずのアホなバイクユーチューバーに何故か個人で各バイクメーカーからの絶大な協力が得られるバイク批評家が存在していて
その見識は仕事上、カメラ関係の造詣の深さにも繋がっているのだが、試乗中はたった一人で数多くの高性能なカメラを同時に多数設置した上で
素人とは別次元の高度な映像制作を自在に行っているにも関わらず
(一人で撮っている為一番必要とされる前後左右上下等の多角的なバイク乗車走行時の長尺な客観映像が殆ど無いという致命的欠点はどうしてもある)、
自身が遭遇した肝心要の事故映像は音声記録のみという間抜けさをどう解釈して判断したらいいのだろう
バイクメーカーにはバイク安全性にも確実に貢献する前後ドライブレコーダーの標準装備を真にお願いしたいが、
このバイクユーチューバーは人と使用環境によってはどうでもいい、既にオプション設定がされているグリップヒーターの標準装備をメーカーへ要望する前に、
もっと重要で世間的に多大で広範な好影響を及ぼす前後ドライブレコーダーの標準装備を自身の経験から訴えるべきなのだが、
その後の言動を見てもそんな様子はとんと無く、標準レコーダーによるバイク安全革命装備は叶わぬ夢で終わりそうだというお話
バイクは自動車に比べて多くの面で圧倒的に劣っているから、徹底して利便性や快適性、コスト、好まれるデザインの追及をしていく必要があり、
間違った方向での安全性追及を改めて、簡易プロテクターやドライブレコーダーなどの実利を伴った安全交通環境を構築して、
少しでも自動車文化の隙間で共存していけるように精進を怠らないようにしないといけない
東南アジア等でのバイク販売は今後、自動車にとって代わって衰退するような予測がされても、その実現性は地域性と自動車の特性上からは考え難いので
バイクが世界的に売れなくなるというのは誤った未来認識だ
その見識は仕事上、カメラ関係の造詣の深さにも繋がっているのだが、試乗中はたった一人で数多くの高性能なカメラを同時に多数設置した上で
素人とは別次元の高度な映像制作を自在に行っているにも関わらず
(一人で撮っている為一番必要とされる前後左右上下等の多角的なバイク乗車走行時の長尺な客観映像が殆ど無いという致命的欠点はどうしてもある)、
自身が遭遇した肝心要の事故映像は音声記録のみという間抜けさをどう解釈して判断したらいいのだろう
バイクメーカーにはバイク安全性にも確実に貢献する前後ドライブレコーダーの標準装備を真にお願いしたいが、
このバイクユーチューバーは人と使用環境によってはどうでもいい、既にオプション設定がされているグリップヒーターの標準装備をメーカーへ要望する前に、
もっと重要で世間的に多大で広範な好影響を及ぼす前後ドライブレコーダーの標準装備を自身の経験から訴えるべきなのだが、
その後の言動を見てもそんな様子はとんと無く、標準レコーダーによるバイク安全革命装備は叶わぬ夢で終わりそうだというお話
バイクは自動車に比べて多くの面で圧倒的に劣っているから、徹底して利便性や快適性、コスト、好まれるデザインの追及をしていく必要があり、
間違った方向での安全性追及を改めて、簡易プロテクターやドライブレコーダーなどの実利を伴った安全交通環境を構築して、
少しでも自動車文化の隙間で共存していけるように精進を怠らないようにしないといけない
東南アジア等でのバイク販売は今後、自動車にとって代わって衰退するような予測がされても、その実現性は地域性と自動車の特性上からは考え難いので
バイクが世界的に売れなくなるというのは誤った未来認識だ
59: 2020/06/20(土) 11:00:54.54
長すぎてもはや荒らし
60: 2020/06/20(土) 11:02:29.84
要約して自分の意見も添えて書き込んで
参考URLとしてリンク張るくらいがスマートなのにね
参考URLとしてリンク張るくらいがスマートなのにね
61: 2020/06/20(土) 11:04:47.23
長いから読まずにNGだ
62: 2020/06/20(土) 11:09:46.76
そんな事よりおなかがすいたよ
63: 2020/06/20(土) 11:23:25.01
ブログ辺りで章立ててやれば評価されただろうに(投げやり)
65: 2020/06/20(土) 11:26:36.76
なんで荒らされてんの?原二はバイク界で最も平和なフレンズなのに
66: 2020/06/20(土) 11:29:56.49
>>65
何かをあきらめて原二を選んだセルリアンがたまに紛れ込んでるらしーよ!
何かをあきらめて原二を選んだセルリアンがたまに紛れ込んでるらしーよ!
67: 2020/06/20(土) 11:41:25.83
NG登録速攻でw
68: 2020/06/20(土) 11:46:39.87
そもそも何の話なのかタイトルつけろ
69: 2020/06/20(土) 11:47:26.56
バイクスレで三行以上とかアラシだよな。
70: 2020/06/20(土) 11:59:28.26
71: 2020/06/20(土) 14:44:21.39
もはや原二のない生活なんて考えられんな
72: 2020/06/20(土) 14:50:19.50
それは言い過ぎ
73: 2020/06/20(土) 15:18:23.66
車両価格は妥当だろう?軽自動車や普通車と比べても。
125の新車が高いと思うのは給料が安いからでブラックに甘んじ過ぎ。
125の新車が高いと思うのは給料が安いからでブラックに甘んじ過ぎ。
84: 2020/06/21(日) 01:04:34.55
>>73
「125ccに不満ならリッターへおいで」
って誘われた(笑)
不人気リッターバイクは、
新車125ccよりも安価のようで、
そう言ってた人のリッターバイクがまさにそれだった。
「125ccに不満ならリッターへおいで」
って誘われた(笑)
不人気リッターバイクは、
新車125ccよりも安価のようで、
そう言ってた人のリッターバイクがまさにそれだった。
74: 2020/06/20(土) 15:49:52.74
ここ30年だっけか?
日本人の所得は上がってないんだよな。
日本人の所得は上がってないんだよな。
75: 2020/06/20(土) 15:53:36.56
まぁ俺は浪人買えるくらい裕福なんだけどな。
76: 2020/06/20(土) 16:20:48.23
荒らすネタ持ち込みたくてイライラしとるねw
77: 2020/06/20(土) 17:32:19.34
作文爺とか新しいな
78: 2020/06/20(土) 17:40:34.02
誰も内容に対してレスして無くて草
79: 2020/06/20(土) 17:55:43.73
>>78
5chだぞ?
長くても5行くらいまでしか読めんだろ?
5chだぞ?
長くても5行くらいまでしか読めんだろ?
80: 2020/06/20(土) 19:49:44.87
15年ぶりくらいに言う
今北産業
今北産業
81: 2020/06/20(土) 20:47:00.69
ジジイが
長文
連投
長文
連投
82: 2020/06/20(土) 23:48:26.12
えっ
コピペじゃなくて自作なの?
そんなの誰も読むわけないじゃん
無駄骨御苦労様
コピペじゃなくて自作なの?
そんなの誰も読むわけないじゃん
無駄骨御苦労様
83: 2020/06/21(日) 00:27:39.88
コピペじゃないのか
冒頭部分、以前に見たことあった気がしたが。
ヒマな時にでも読んでみるか
冒頭部分、以前に見たことあった気がしたが。
ヒマな時にでも読んでみるか
85: 2020/06/21(日) 06:39:38.48
暇だけど途中で読むのをやめた
文章が破綻していて読んでいると気持ち悪くなってくる
文章が破綻していて読んでいると気持ち悪くなってくる
86: 2020/06/21(日) 06:46:29.62
内容は知らんけど
5chで他人に読んでもらう文章の書き方ではないよね
ワード等テキストでこういうのいっぱい保存していて
それを定期的にいろんなスレにコピペしているんだろうね
5chで他人に読んでもらう文章の書き方ではないよね
ワード等テキストでこういうのいっぱい保存していて
それを定期的にいろんなスレにコピペしているんだろうね
87: 2020/06/21(日) 08:55:01.30
コピペでもねえのに長文なんて暇がなきゃ書けないだろ。無職か?
88: 2020/06/21(日) 10:05:00.33
「長文おじについてのレポート」
1、グーグル検索の結果以下のスレに書き込んでいることが判明
【HONDA】CB125R 1台目 【JC79】 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532757176/760
【SUZUKI】V-Strom250 Part18【Vスト】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585983562/385
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その167 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592508309/42
2、特定の為、Vストスレより「ワッチョイ**11-****」で抽出
6/10の書き込みよりIP判明 http://hissi.org/read.php/bike/20200610/a2JtRnpTbE0w.html
3、京都のISPサーバーからネットに接続していることが判明
IPアドレス 125.8.249.173
ホスト名 125-8-249-173.rev.home.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 602-8054
都道府県 Kyoto
市区町村 Kyoto
4、同IPを検索したところ「Dead by Daylight」スレに書き込みを発見
2020年1/21 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1579342327/987
1、グーグル検索の結果以下のスレに書き込んでいることが判明
【HONDA】CB125R 1台目 【JC79】 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532757176/760
【SUZUKI】V-Strom250 Part18【Vスト】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585983562/385
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その167 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592508309/42
2、特定の為、Vストスレより「ワッチョイ**11-****」で抽出
6/10の書き込みよりIP判明 http://hissi.org/read.php/bike/20200610/a2JtRnpTbE0w.html
3、京都のISPサーバーからネットに接続していることが判明
IPアドレス 125.8.249.173
ホスト名 125-8-249-173.rev.home.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 602-8054
都道府県 Kyoto
市区町村 Kyoto
4、同IPを検索したところ「Dead by Daylight」スレに書き込みを発見
2020年1/21 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1579342327/987
379: 2020/07/07(火) 07:54:30.98
>>88
こいつ?
こいつ?
89: 2020/06/21(日) 10:53:17.18
マジかよ虹6プレイヤー最低だな!
90: 2020/06/21(日) 12:03:42.46
602-8054 上京区丁子風呂町
調べたら該当エリア狭すぎワロタ
調べたら該当エリア狭すぎワロタ
91: 2020/06/23(火) 08:29:36.51
急に過疎ったけどこのスレって長文おじの自演で成り立ってたのか?
92: 2020/06/23(火) 11:14:29.21
はい
今はあなたと私しかいません
今はあなたと私しかいません
93: 2020/06/24(水) 03:11:25.34
まじでいきなり過疎ってどうした?w
94: 2020/06/24(水) 06:54:40.85
長文おじが住居バレでびびって自演やめたからなのか
95: 2020/06/24(水) 07:48:46.62
そんな大量に書き込んでたのか?
それか喧嘩腰だったやつが自分も晒されると警戒して書き込みやめたのか
それか喧嘩腰だったやつが自分も晒されると警戒して書き込みやめたのか
96: 2020/06/24(水) 09:00:33.33
多方面で原一アドレスのチラシ配送オジしかり京都長文オジしかり自演して暴れまくってたけどバレたからな
別のとこに逃げてスレ内でしれっと紛れ込んで発狂してんじゃね
あぁいうのって自覚症状ない精神疾患だろ
京都方面で第二の京アニ事件的な事をしでかしたりてな
近隣のバイク屋やバイク用品店とかでキチった事しそう
別のとこに逃げてスレ内でしれっと紛れ込んで発狂してんじゃね
あぁいうのって自覚症状ない精神疾患だろ
京都方面で第二の京アニ事件的な事をしでかしたりてな
近隣のバイク屋やバイク用品店とかでキチった事しそう
118: 2020/06/25(木) 10:58:05.49
>>117
釣りはええってw
半ヘルアドレス50は>>112だよ
釣りはええってw
半ヘルアドレス50は>>112だよ
120: 2020/06/25(木) 15:59:02.91
>>118
半キャップでアドレスV50乗ってるのは俺だぞ
証拠写真アップできるが
半キャップでアドレスV50乗ってるのは俺だぞ
証拠写真アップできるが
123: 2020/06/25(木) 16:34:01.87
>>118
半ヘルアドレス50ってなんやねん.
フルフェイスとシステムしか被らんよ.
半ヘルアドレス50ってなんやねん.
フルフェイスとシステムしか被らんよ.
97: 2020/06/24(水) 10:19:12.90
結局、このスレの住人て5人くらいしかいなかったのかよ
98: 2020/06/24(水) 10:36:44.28
そんな…あの頃の盛り上がりは何だったんだよ…
99: 2020/06/24(水) 10:41:39.40
このスレは免許取ったら卒業だから滞在時間短いんよ
102: 2020/06/24(水) 11:35:23.09
>>99
それは教習所スレじゃないの?
それは教習所スレじゃないの?
100: 2020/06/24(水) 11:10:44.82
俺はほぼrom専で約3年いるけど、話題がない・・・
101: 2020/06/24(水) 11:26:40.56
大体は話がループするんだけど、それすらおきないな
103: 2020/06/24(水) 11:56:47.45
rootlog見るとこのスレ俺以外に二人いか居ないからな
104: 2020/06/24(水) 18:32:57.06
125ccクラスで
水冷DOHCエンジンは、
少ないのかな?
水冷DOHCエンジンは、
少ないのかな?
105: 2020/06/24(水) 18:44:34.78
少ないよ。
わざわざ水を使って冷やさなくても大丈夫だからねぇ。
わざわざ水を使って冷やさなくても大丈夫だからねぇ。
106: 2020/06/24(水) 20:11:39.61
単気筒でわざわざDOHCで作らないからねぇ
107: 2020/06/24(水) 20:37:35.59
アヴェニス125ってもう程度いいやつはないかね
108: 2020/06/24(水) 21:26:48.92
ここで聞かれてもw
109: 2020/06/24(水) 23:30:38.57
なんで今さらアヴェニス?
110: 2020/06/25(木) 00:03:25.54
アヴェニスはブン回し過ぎな個体はカムホルダーが割れてるから要注意
111: 2020/06/25(木) 01:07:35.85
昔は125で二気筒あったよな。RDとか。
112: 2020/06/25(木) 04:16:29.12
RD125, HX90, GT125, RG125, T90, T125, CB125Tコレぐらいしか知らん
115: 2020/06/25(木) 08:03:34.92
>>112
CD125Tもそうだよ
CD125Tもそうだよ
113: 2020/06/25(木) 04:37:38.77
ハラデロ125も2気筒。
※日本未発売
※日本未発売
114: 2020/06/25(木) 05:10:11.33
CM125T
116: 2020/06/25(木) 08:34:05.81
AR125も入れてくれ
499: 2020/07/13(月) 12:42:15.02
>>116
古いネタで申し訳ないけど、AR125を持ってるの?
古いネタで申し訳ないけど、AR125を持ってるの?
119: 2020/06/25(木) 11:02:09.20
なりすましww
121: 2020/06/25(木) 16:04:59.06
くっさw
122: 2020/06/25(木) 16:28:17.39
俺は半ヘルでレースに出るけどな
124: 2020/06/25(木) 16:40:47.83
K125は二気筒かと思ったら単気筒マフラー2本出しっていうね
125: 2020/06/25(木) 19:49:25.16
K125は傑作
126: 2020/06/25(木) 20:05:14.60
K125も良さそうだけど高いからK90買っちゃった
127: 2020/06/25(木) 20:34:23.34
KシリーズやCDやYBみたいなキャリア大きいビジバイ出ないかな
カブじゃなくてオートバイ型のが欲しい
カブじゃなくてオートバイ型のが欲しい
129: 2020/06/26(金) 09:12:04.46
>>127
原2ではないが、ヤマハのSRVをベースにしたビジネスバイク、
アレを買わなかったのはちょっと惜しかった
どうせタンデムなんてしないしアレに荷物満載でキャンツーとかロマンティックすぎる
原2ではないが、ヤマハのSRVをベースにしたビジネスバイク、
アレを買わなかったのはちょっと惜しかった
どうせタンデムなんてしないしアレに荷物満載でキャンツーとかロマンティックすぎる
128: 2020/06/26(金) 00:48:31.17
俺が戻ってきた途端に96の負け犬は出てこれなくなったかw
精神疾患はこいつだな
精神疾患はこいつだな
130: 2020/06/26(金) 13:11:33.28
131: 2020/06/26(金) 15:52:42.70
>>130
ピリオンステップに足が届くだろうか
ピリオンステップに足が届くだろうか
132: 2020/06/26(金) 17:53:15.97
>>130
これは上の段にボックスをつけてもいいんでしょうか?
これは上の段にボックスをつけてもいいんでしょうか?
133: 2020/06/26(金) 17:54:35.82
そのための
2段
2段
134: 2020/06/27(土) 09:18:09.31
そもそもブルー職の底辺が主張してくるなと
40超えた高齢者とかだったり?
40超えた高齢者とかだったり?
135: 2020/06/27(土) 10:39:53.82
>>134
高齢者の定義をググってこい
高齢者の定義をググってこい
164: 2020/06/27(土) 21:35:48.69
>>134
中高年だろ バグってるのか?
中高年だろ バグってるのか?
136: 2020/06/27(土) 10:52:26.73
初老になると足上がらなくなるんや
本人は気付かない、悲しい
本人は気付かない、悲しい
168: 2020/06/27(土) 21:46:14.92
>>136
なる
座るスクータでどっこいしょか
跨げなくなった親父がそうだったな
もうタンデム無理 悲しい
なる
座るスクータでどっこいしょか
跨げなくなった親父がそうだったな
もうタンデム無理 悲しい
137: 2020/06/27(土) 11:12:27.22
今日小型MTの入校申し込みに行ったけど小型は人気で2ヶ月かかるって言われたわ
入校日も来週は満員で再来週の土曜になった
入校日も来週は満員で再来週の土曜になった
138: 2020/06/27(土) 11:39:37.16
>>137
小型MTで何乗りたいの?
グロム?CB125?Z125?GSX125?
料金があまり変わらないのであれば、普通自動二輪は?
小型MTで何乗りたいの?
グロム?CB125?Z125?GSX125?
料金があまり変わらないのであれば、普通自動二輪は?
147: 2020/06/27(土) 13:17:57.61
>>138
小型ATが受付停止中だったのでMTにした
通勤用に125のスクーターが欲しいと思って
小型ATが受付停止中だったのでMTにした
通勤用に125のスクーターが欲しいと思って
149: 2020/06/27(土) 14:22:06.17
>>147
GNやYBRは楽しいぞー
GNやYBRは楽しいぞー
150: 2020/06/27(土) 14:27:27.16
>>149
通勤スペシャルとして1台だけ選べ、
と言われたら俺だったらGNがいいな
あの武骨な80年代丸出しのデザインがたまらん
通勤スペシャルとして1台だけ選べ、
と言われたら俺だったらGNがいいな
あの武骨な80年代丸出しのデザインがたまらん
167: 2020/06/27(土) 21:44:16.09
>>138
CB250 R25 Z250 GSX250R
選択あまり変わらんな
CB250 R25 Z250 GSX250R
選択あまり変わらんな
139: 2020/06/27(土) 11:42:47.67
ジェ…ジェベル125………
140: 2020/06/27(土) 11:45:03.20
それ言うなら
ド…DJEBEL…
の方が面白い
ド…DJEBEL…
の方が面白い
141: 2020/06/27(土) 11:51:02.54
小型二輪も普通二輪も
教習所で取得する手間は変わらない気が・・・
教習所で取得する手間は変わらない気が・・・
165: 2020/06/27(土) 21:37:12.51
>>141
時間と費用 5時間分?
後は検定次第 トロイ人は小型で我慢しる
時間と費用 5時間分?
後は検定次第 トロイ人は小型で我慢しる
142: 2020/06/27(土) 11:58:00.21
ドジェベル良いよな
貧乏人のための200
極貧のための125
鈴菌のための250
貧乏人のための200
極貧のための125
鈴菌のための250
170: 2020/06/27(土) 21:51:08.78
>>142
貧乏は150
極貧125
金ある人は250~だろ
ここまでは収入有無
自転車は変態 アスペ御用達
貧乏は150
極貧125
金ある人は250~だろ
ここまでは収入有無
自転車は変態 アスペ御用達
143: 2020/06/27(土) 12:02:08.51
125cc超は、スレチ・・・
144: 2020/06/27(土) 12:11:34.47
ドジェベル後輩が乗ってたけど、
200はパワー無いけどエンジンが軽やかに回って楽しかったな
125ベースだと車体が小さく軽いから、
XLR200あたりとかも軽快だな
200はパワー無いけどエンジンが軽やかに回って楽しかったな
125ベースだと車体が小さく軽いから、
XLR200あたりとかも軽快だな
145: 2020/06/27(土) 12:54:55.36
小型のMTを取るなら、普通自動二輪にした方がいいよね。
いろんな面でお買い得だよね。
いろんな面でお買い得だよね。
146: 2020/06/27(土) 12:57:06.50
>>145
まあ郵便配達でガチで125までしか乗らない!
って決めてるなら小型限定でいいかもしれんけどね~
125乗ってバイク楽しくなって大きいの乗りたい!
ってなると免許改めて取りに行くのもめんどくさいよなあ
まあ郵便配達でガチで125までしか乗らない!
って決めてるなら小型限定でいいかもしれんけどね~
125乗ってバイク楽しくなって大きいの乗りたい!
ってなると免許改めて取りに行くのもめんどくさいよなあ
148: 2020/06/27(土) 14:15:11.21
一本橋は、AT限定(スクーター)の方が難しい件。
156: 2020/06/27(土) 15:21:54.43
>>148
確かにニーグリップないもんね
確かにニーグリップないもんね
166: 2020/06/27(土) 21:41:08.72
>>148
馬鹿な
1~3速切り替えなしでそれ言うのか
それさえ克服すりゃ アホでも乗れるのに
MTはエンストで減点 または中止
馬鹿な
1~3速切り替えなしでそれ言うのか
それさえ克服すりゃ アホでも乗れるのに
MTはエンストで減点 または中止
172: 2020/06/27(土) 22:27:17.68
>>166
バイクでエンストさせるのって車より困難だと思うんだがな、よほど下手なのか?
バイクでエンストさせるのって車より困難だと思うんだがな、よほど下手なのか?
173: 2020/06/27(土) 22:54:08.20
>>172
車はATだからエンストなんてするわけないだろ
車はATだからエンストなんてするわけないだろ
273: 2020/06/30(火) 19:04:28.71
>>173バカだろお前、MTの比較してに決まってるだろw
174: 2020/06/27(土) 22:58:52.17
>>166
小型MTはATの時間無いのか?
普通自動二輪取る時ビクスク乗ったが教習所で始めてコケたわ
一本橋もスラロームも難しすぎる
ニーグリップ&半クラ無しはキツイ
小型MTはATの時間無いのか?
普通自動二輪取る時ビクスク乗ったが教習所で始めてコケたわ
一本橋もスラロームも難しすぎる
ニーグリップ&半クラ無しはキツイ
176: 2020/06/27(土) 23:20:20.82
>>174
ちゃんと前方の先みて運転したのか
一本橋にしろスラロームにしろこける要素あるかな
何故そうなるのかが逆に理解出来ない
ちゃんと前方の先みて運転したのか
一本橋にしろスラロームにしろこける要素あるかな
何故そうなるのかが逆に理解出来ない
186: 2020/06/28(日) 06:18:05.92
>>176
コケたのはスラロームなw
ATの一本橋はタイム延ばすのが難しい
お前がなんて言おうがMTの方が簡単だわ
コケたのはスラロームなw
ATの一本橋はタイム延ばすのが難しい
お前がなんて言おうがMTの方が簡単だわ
151: 2020/06/27(土) 14:29:12.06
GNは、タイヤ種類少なくて割高。
エンジンオイル寿命が短い。
水冷250ccよりも維持費高いですが、
それでも良ければどうぞ・・・
エンジンオイル寿命が短い。
水冷250ccよりも維持費高いですが、
それでも良ければどうぞ・・・
152: 2020/06/27(土) 14:35:46.64
GNとか部品の入手が大変そう。
153: 2020/06/27(土) 14:37:47.52
>>152
店任せだと厳しいかも。
店任せだと厳しいかも。
154: 2020/06/27(土) 15:15:18.87
際限ないから小型限定にしたわ
5年ぐらい無事故で通せたら大型…体力が残っているかなw
5年ぐらい無事故で通せたら大型…体力が残っているかなw
157: 2020/06/27(土) 15:43:02.07
小型は台数が少ないからな
158: 2020/06/27(土) 16:27:39.13
>>157
去年俺が通ったところは2台しかなかった
去年俺が通ったところは2台しかなかった
245: 2020/06/30(火) 10:27:32.21
>>157
行列作って実技してるの想像したら吹いた
行列作って実技してるの想像したら吹いた
159: 2020/06/27(土) 16:38:18.98
まだ往年のCB125が現役なのかな
何年か前にCBFが教習車ってニュース見たような気が
何年か前にCBFが教習車ってニュース見たような気が
169: 2020/06/27(土) 21:48:26.82
>>159
GN125に変わってた
流石に部品がないから
GN125に変わってた
流石に部品がないから
160: 2020/06/27(土) 16:48:37.02
今はcb125fだっけ
フォーチュンウィングという中国名もある
フォーチュンウィングという中国名もある
161: 2020/06/27(土) 18:40:40.43
cb125fとcbf125の違いはうんちゃらかんちゃら
162: 2020/06/27(土) 18:52:44.87
cb125fフォーチュンウィングは欧州で販売してるからパーツ入手しやすいかも
163: 2020/06/27(土) 21:11:43.46
俺が免許センターで実技試験車両がCB125Tだったなぁ…
171: 2020/06/27(土) 22:05:10.01
本当の貧乏人は5chでマウント取りたがる
177: 2020/06/27(土) 23:21:00.77
>>175
ずいぶんと不寛容な発言ですね
機械ではなく人間なのだからちょっとした不注意でエンストくらいするでしょう
ずいぶんと不寛容な発言ですね
機械ではなく人間なのだからちょっとした不注意でエンストくらいするでしょう
178: 2020/06/27(土) 23:30:30.65
>>177
なるほどね
体調悪い時だったり手足の何処かが調子悪い時だったとかか
そりゃ仕方ないと言いたいが公道では自分だったり相手ありきで大きな事になりそうじゃないの
危なっかしい人間にオマケ感覚で免許与えるのは反対だな
なるほどね
体調悪い時だったり手足の何処かが調子悪い時だったとかか
そりゃ仕方ないと言いたいが公道では自分だったり相手ありきで大きな事になりそうじゃないの
危なっかしい人間にオマケ感覚で免許与えるのは反対だな
179: 2020/06/27(土) 23:32:52.69
マルクマルケスもスタート前にエンストさせてたで
180: 2020/06/27(土) 23:40:42.48
>>179
メカニック「あっ!マシンの整備調整ミスったかも…」
マルケス「おいおい!今日の調整ピーキー過ぎだろ?担当者誰だ?」
メカニック「あっ!マシンの整備調整ミスったかも…」
マルケス「おいおい!今日の調整ピーキー過ぎだろ?担当者誰だ?」
181: 2020/06/28(日) 00:44:45.90
AT小型二輪取る人は多いけどAT普通二輪取る人っているのかね?
教習1番難しそう
教習1番難しそう
182: 2020/06/28(日) 01:22:42.53
>>181
結局簡単、フォルツァなんて高校生のガキでも乗れる
結局簡単、フォルツァなんて高校生のガキでも乗れる
183: 2020/06/28(日) 02:26:08.72
>>182
書き方が悪かった
AT小型二輪は足として取る人が圧倒的だけど、AT普通二輪取る人は何考えてAT選択したんだろ
書き方が悪かった
AT小型二輪は足として取る人が圧倒的だけど、AT普通二輪取る人は何考えてAT選択したんだろ
185: 2020/06/28(日) 05:29:06.10
>>183
フォルツァ乗りたいとかそんなんじゃないかな
乗りたいのが決まってたらそれに間に合う免許で十分って考えるのはありだし
あと四輪がAT限定免許でクラッチ操作よく分からんとか
フォルツァ乗りたいとかそんなんじゃないかな
乗りたいのが決まってたらそれに間に合う免許で十分って考えるのはありだし
あと四輪がAT限定免許でクラッチ操作よく分からんとか
187: 2020/06/28(日) 06:30:52.10
>>183
ATで取ろうと考えてたよ
二輪はモンゴリとモトコンポしか興味無かったが唯一欲しくなったのがPS250だったからね
仕事の後に教習所は面倒臭いし少しでも講習時間少ないのは魅力
ATで取ろうと考えてたよ
二輪はモンゴリとモトコンポしか興味無かったが唯一欲しくなったのがPS250だったからね
仕事の後に教習所は面倒臭いし少しでも講習時間少ないのは魅力
191: 2020/06/28(日) 08:16:30.73
>>183
小型ATと普通ATの大きな差は、高速
高速乗りたい、排気量大きくしたい、けど大型まではいらない
って人の需要でしょう
うちの近くに、スマートインターが出来る予定
そうなると、俺もPCX150買って、会社まで1区間のみ乗るため
普通ATとるかもしれん
小型ATと普通ATの大きな差は、高速
高速乗りたい、排気量大きくしたい、けど大型まではいらない
って人の需要でしょう
うちの近くに、スマートインターが出来る予定
そうなると、俺もPCX150買って、会社まで1区間のみ乗るため
普通ATとるかもしれん
200: 2020/06/28(日) 17:06:39.09
>>183
小型と中型の教習料金が1万円位しか変わらなかったので中型ATにした。
125ccスクーターしか乗らないけど、400ccスクーターの挙動を知っていおいたほうが
いいと思った。
四輪もちはファミバイの関係で125にしておく人が俺を含めて多いと思うよ。
教習もATのほうがギア操作がない分だけ楽だったよ。
俺なんてほとんど放置で、教官はMTの教習生に付きっ切りだった。
合宿免許も学生が夏休みに入る直前の7月中旬に取ったけど、エアコン付きの個室にいつでも
大浴場に入れるし、三食飯付きで遊びだった。
教室に卒業生のはがきが掲示していたけど、MTの卒業生はバイクを傷つけてすみませんとか、
卒業検定落ちてつらかったけど頑張ってよかったなんて書いてあった。
俺もMTだったら立ちごけとかして大変だったと思う。
小型と中型の教習料金が1万円位しか変わらなかったので中型ATにした。
125ccスクーターしか乗らないけど、400ccスクーターの挙動を知っていおいたほうが
いいと思った。
四輪もちはファミバイの関係で125にしておく人が俺を含めて多いと思うよ。
教習もATのほうがギア操作がない分だけ楽だったよ。
俺なんてほとんど放置で、教官はMTの教習生に付きっ切りだった。
合宿免許も学生が夏休みに入る直前の7月中旬に取ったけど、エアコン付きの個室にいつでも
大浴場に入れるし、三食飯付きで遊びだった。
教室に卒業生のはがきが掲示していたけど、MTの卒業生はバイクを傷つけてすみませんとか、
卒業検定落ちてつらかったけど頑張ってよかったなんて書いてあった。
俺もMTだったら立ちごけとかして大変だったと思う。
184: 2020/06/28(日) 05:02:19.94
>>181
16のときに取ったけど、特段難しいものではない。
歳とってからの場合はどうか知らん。
16のときに取ったけど、特段難しいものではない。
歳とってからの場合はどうか知らん。
188: 2020/06/28(日) 06:57:52.86
実技一時間だけAT乗ったけどめっちゃ難しかったわ
シルバーウイングだったっけなケツがパイロンなぎ倒すし一本橋は1メートルぐらいで即落ちるしでATだったら卒業出来ないなって思った
シルバーウイングだったっけなケツがパイロンなぎ倒すし一本橋は1メートルぐらいで即落ちるしでATだったら卒業出来ないなって思った
192: 2020/06/28(日) 09:09:59.54
>>188
はじめMTで転けまくってたけど、その一時間でATにしなくてよかったって思った
はじめMTで転けまくってたけど、その一時間でATにしなくてよかったって思った
189: 2020/06/28(日) 08:10:02.28
自分は逆で実技でAT乗ってエンストしないから楽しくて途中でMT からAT に変更。一本橋は確かにATの方が難しいけどアクセルとブレーキだけだから半クラやギアチェンジが面倒だと思う人には良いかも
190: 2020/06/28(日) 08:16:27.05
二輪の一本橋の試験で,脱輪や転倒は見たこと有るけど,エンストは見たこと無いな.
193: 2020/06/28(日) 14:58:41.68
通勤だけの為に小型ATならいざ知らず
下手くそな女とオカマ男と下手くそ男は普通二輪AT又は大型ATって結論出たね
普通二輪からの免許はオカマにはAT免許がお似合いw
下手くそオカマ御用達AT免許w
だっせぇw
下手くそな女とオカマ男と下手くそ男は普通二輪AT又は大型ATって結論出たね
普通二輪からの免許はオカマにはAT免許がお似合いw
下手くそオカマ御用達AT免許w
だっせぇw
195: 2020/06/28(日) 15:42:43.25
>>193
ATバイクよりも高価な
MTバイクを買うでFA?
ATバイクよりも高価な
MTバイクを買うでFA?
194: 2020/06/28(日) 15:33:38.37
大型二輪AT限定免許って、
排気量無制限になったんだよな。
排気量無制限になったんだよな。
196: 2020/06/28(日) 16:20:20.10
なってるよ
197: 2020/06/28(日) 16:44:56.44
普通二輪のMT免許を持っていない人が大型二輪AT限定免許を取ってしまったら、
後から下位の免許は受験生出来ないので、51ccのMTバイクを運転するだけでも大型で限定解除する必要があるという罠
大型ATは基本的に身障者向けの免許だね
後から下位の免許は受験生出来ないので、51ccのMTバイクを運転するだけでも大型で限定解除する必要があるという罠
大型ATは基本的に身障者向けの免許だね
198: 2020/06/28(日) 17:01:46.46
>>197
小型二輪だけAT限定を解除したらいいじゃん
小型二輪だけAT限定を解除したらいいじゃん
203: 2020/06/28(日) 18:25:35.71
>>198
狼二輪免許を持っていたら普通二輪の免許は受験できないんだよ
限定解除も含め、受験資格が無い
なので普通二輪小型限定もAT限定も受験できない
狼二輪免許を持っていたら普通二輪の免許は受験できないんだよ
限定解除も含め、受験資格が無い
なので普通二輪小型限定もAT限定も受験できない
205: 2020/06/28(日) 19:58:44.02
>>203
狼を返納するしかないんか
狼を返納するしかないんか
199: 2020/06/28(日) 17:03:25.55
大型ATでゴールドウィングとかアフリカツインとか乗れるんだっけか
202: 2020/06/28(日) 17:22:34.73
>>199
DCTモデルなら。
DCTモデルなら。
201: 2020/06/28(日) 17:07:01.95
小型ATだけ持ってる人が大型ATを取得したら免許の付記は「大自二はAT限定」の一つだけになる?
211: 2020/06/29(月) 09:13:17.47
>>201
普通二輪はAT小型二輪に限る
普通二輪はAT普通二輪に限る
大型二輪はAT大型二輪に限る
と3つ付くのか?wなかなか面白いな
中型は中型車(8t)に限る
も大体の人が付いてるから4つも概要欄に付くのか
でも付かなきゃおかしいよな
普通二輪はAT小型二輪に限る
普通二輪はAT普通二輪に限る
大型二輪はAT大型二輪に限る
と3つ付くのか?wなかなか面白いな
中型は中型車(8t)に限る
も大体の人が付いてるから4つも概要欄に付くのか
でも付かなきゃおかしいよな
212: 2020/06/29(月) 09:14:06.86
>>211
あ
付かないか勘違いすまん
あ
付かないか勘違いすまん
204: 2020/06/28(日) 18:29:38.49
まじかよ猫二輪免許にするわ
206: 2020/06/28(日) 20:39:59.92
大型二輪、普通二輪はAT車に限る
207: 2020/06/28(日) 21:45:41.93
MT乗る為には、大型を限定解除するしか方法がないでFA?
209: 2020/06/29(月) 00:47:15.13
>>207
大型ATを取ってしまったあとなら、それ一択だね
大型ATを取ってしまったあとなら、それ一択だね
208: 2020/06/28(日) 23:43:08.09
スレチ
よそで聞け
よそで聞け
210: 2020/06/29(月) 04:37:28.25
NC750教習車は乗りやすかったな
213: 2020/06/29(月) 09:29:08.56
折角苦労して大昔に限定解除して、
メガネの条件もレーシックして解除して、
車も大型取って概要欄がクリアになったぜ!
と喜んでいたら中型は中型車(8t)に限る
という限定が付いてショボーンってなったなあ
メガネの条件もレーシックして解除して、
車も大型取って概要欄がクリアになったぜ!
と喜んでいたら中型は中型車(8t)に限る
という限定が付いてショボーンってなったなあ
214: 2020/06/29(月) 10:25:36.70
>>213
車も大型いっとこうかw
車も大型いっとこうかw
218: 2020/06/29(月) 14:38:13.96
>>214
車も大型持ってるから、
余計に中型8tはショボーンだよ
だからって中型の限定解除するメリットはほぼ無いし
>>215
タマ数が絶望的だけどビラーゴ125なんかいいね
多分125Vツインエンジンなんてコレぐらいしか無いんじゃない?
車も大型持ってるから、
余計に中型8tはショボーンだよ
だからって中型の限定解除するメリットはほぼ無いし
>>215
タマ数が絶望的だけどビラーゴ125なんかいいね
多分125Vツインエンジンなんてコレぐらいしか無いんじゃない?
220: 2020/06/29(月) 14:54:00.65
>>218
大型持っているなら中型8t限定表記は消してくれと言ったら消してくれる
条件欄はきちんとシステム化されているわけじゃなく、かなりいい加減
実際、公安委によっては中型8t限定の人が大型を取得すれば条件欄から中型8t限定が消された免許証が交付される
むしろ、既に大型免許を持っている場合には中型8t限定解除の審査は受けようと思っても受けられない
大型持っているなら中型8t限定表記は消してくれと言ったら消してくれる
条件欄はきちんとシステム化されているわけじゃなく、かなりいい加減
実際、公安委によっては中型8t限定の人が大型を取得すれば条件欄から中型8t限定が消された免許証が交付される
むしろ、既に大型免許を持っている場合には中型8t限定解除の審査は受けようと思っても受けられない
221: 2020/06/29(月) 15:00:09.59
>>220
なぜ8トン限定を残してるか
深視力がダメで大型返納しても総重量8トンのいわゆる4トン車を運転できるようにって事らしい。
なぜ8トン限定を残してるか
深視力がダメで大型返納しても総重量8トンのいわゆる4トン車を運転できるようにって事らしい。
223: 2020/06/29(月) 15:40:01.05
>>221
あーなる程!
あーなる程!
274: 2020/06/30(火) 19:08:44.54
>>221
ちょっと違う、免許制度の問題。
ちょっと違う、免許制度の問題。
217: 2020/06/29(月) 14:23:17.96
>>213
もともと持っていた免許が8t限定なのか、1tクラスしか運転できない今どきの普通免許なのか公安委員会としてもわからなくなるんだろうな
で、大型車免許に中型8t限定条件を書いておけば、適性検査不合格で大型車免許失効の場合に戻るべき免許がわかる
もともと持っていた免許が8t限定なのか、1tクラスしか運転できない今どきの普通免許なのか公安委員会としてもわからなくなるんだろうな
で、大型車免許に中型8t限定条件を書いておけば、適性検査不合格で大型車免許失効の場合に戻るべき免許がわかる
215: 2020/06/29(月) 11:34:14.58
125クラスのアメリカンのベストバイて何でしょうね?
216: 2020/06/29(月) 11:35:53.68
RX125
219: 2020/06/29(月) 14:42:25.45
アメリカンは400以下は小さくてカッコ悪いよ(JAZZ50,Vツインマグナ除く)
冷ややかな目に耐えられるならエリミネーターV125がまだ新しい割に安いね
冷ややかな目に耐えられるならエリミネーターV125がまだ新しい割に安いね
222: 2020/06/29(月) 15:28:03.60
限定が多い免許って逆に希少価値あってうらやましいのに
限定5個くらいほしい
限定5個くらいほしい
225: 2020/06/29(月) 16:39:06.65
イントルーダーはヨーロピアンクルーザー風を目指したんだと思うよ
226: 2020/06/29(月) 21:45:06.25
俺17年前に普通免許取っていつだったか8t限定が付いたけど、大昔の人は大型取ったのに8t限定なの?
228: 2020/06/29(月) 22:45:45.23
>>226
あんたが今、大型車の免許を取ったら、その大型車の免許証に「中型車は8tに限る」と書かれたままになるってこと
>>227
普通免許と大型免許とは昭和31年に別れている
普通免許で自動二輪に乗れたのは昭和40年まで
あんたが今、大型車の免許を取ったら、その大型車の免許証に「中型車は8tに限る」と書かれたままになるってこと
>>227
普通免許と大型免許とは昭和31年に別れている
普通免許で自動二輪に乗れたのは昭和40年まで
233: 2020/06/30(火) 06:35:29.21
>>226
大型は上位免許だから下位免許の限定記載は無くなる
記載する必要がある?
大型は上位免許だから下位免許の限定記載は無くなる
記載する必要がある?
254: 2020/06/30(火) 12:41:14.94
>>233
上にも出てるけど大型免許の要件で深視力が必要だけど、
それが見えなくなって大型免許だけ返納する時に、
中型免許は8t未満に限るって限定条件が大事になってくる
>>243
猫は今時は飼いやすいね
自動給餌機や自動給水機を置いておけば1泊2日ぐらいまではイケる
トイレを2つに増やしたりとか気を使うのは当然だけど
>>253
あと自衛隊で大型取ったり大特取ったりしたら、
表現は違ったと思うけどキャタピラ限定とかって付いたりするらしいな
上にも出てるけど大型免許の要件で深視力が必要だけど、
それが見えなくなって大型免許だけ返納する時に、
中型免許は8t未満に限るって限定条件が大事になってくる
>>243
猫は今時は飼いやすいね
自動給餌機や自動給水機を置いておけば1泊2日ぐらいまではイケる
トイレを2つに増やしたりとか気を使うのは当然だけど
>>253
あと自衛隊で大型取ったり大特取ったりしたら、
表現は違ったと思うけどキャタピラ限定とかって付いたりするらしいな
280: 2020/06/30(火) 20:22:30.05
>>254
それは免許取得年で分かるんじゃない?
大型取って、中型車の限定項目書いてあるのって変だよ
それは免許取得年で分かるんじゃない?
大型取って、中型車の限定項目書いてあるのって変だよ
282: 2020/06/30(火) 21:08:48.24
>>280
実際書いてあるんだから仕方がない
実際書いてあるんだから仕方がない
290: 2020/06/30(火) 22:29:57.05
>>282
マジか
免許って意外に雑なんだな
マジか
免許って意外に雑なんだな
295: 2020/07/01(水) 06:26:19.67
>>290
雑というのではなくて実用的な理由があるんだろう
大型車の免許更新の際には必ずある深視力検査に不合格になったら大型免許を失って8t限定の中型免許もしくは普通免許になってしまう
不合格になったらその日から大型車には乗れない
ではその人はどんなトラックには乗れるのか、条件が書いてあれば一発でわかる
‥のだと思う
雑というのではなくて実用的な理由があるんだろう
大型車の免許更新の際には必ずある深視力検査に不合格になったら大型免許を失って8t限定の中型免許もしくは普通免許になってしまう
不合格になったらその日から大型車には乗れない
ではその人はどんなトラックには乗れるのか、条件が書いてあれば一発でわかる
‥のだと思う
303: 2020/07/01(水) 13:26:38.86
>>295
話の主旨とは違うけど深視力検査が不合格になった場合は
免許失効期日までに何度でも再検査出来る
なので実際には諦めた本人からの返納になるんじゃないかな
話の主旨とは違うけど深視力検査が不合格になった場合は
免許失効期日までに何度でも再検査出来る
なので実際には諦めた本人からの返納になるんじゃないかな
227: 2020/06/29(月) 21:49:59.27
大昔に取った人カ(70代とか)はなんにも制限ないでしょ
当時の普通免許で今は大型と大型二輪までが既得権
当時の普通免許で今は大型と大型二輪までが既得権
230: 2020/06/29(月) 23:35:18.79
8t限定表記ありの普通免許持ちのおれがつい先日大型取ったら表記消えてたわ
232: 2020/06/30(火) 06:27:51.15
ふと思ったが免許証の条件欄には最大どれかくらい書かれるのか。一般的に
眼鏡等
中型車はATに限る
中型車は中型車(8t)に限る
大型、普通二輪はATに限る
あと何かね?
眼鏡等
中型車はATに限る
中型車は中型車(8t)に限る
大型、普通二輪はATに限る
あと何かね?
234: 2020/06/30(火) 06:58:17.34
>>232
整式な文言は知らんけど、障害者は専用の装備云々とかありそう
整式な文言は知らんけど、障害者は専用の装備云々とかありそう
250: 2020/06/30(火) 12:14:30.04
>>232
スレ的にこれがないのはおかしいだろ
普通二輪は小型二輪に限る
限定じゃない人ばかりいることがわかった
スレ的にこれがないのはおかしいだろ
普通二輪は小型二輪に限る
限定じゃない人ばかりいることがわかった
251: 2020/06/30(火) 12:24:45.39
>>250
いやそれは知ってるけど免許条件欄にいくつまで載るのかと
。
大型、普通二輪はATに限るってところを普通二輪は小型に限るでも良いのよ
要するに最大でどのくらい条件を埋められるのかってことだす
いやそれは知ってるけど免許条件欄にいくつまで載るのかと
。
大型、普通二輪はATに限るってところを普通二輪は小型に限るでも良いのよ
要するに最大でどのくらい条件を埋められるのかってことだす
252: 2020/06/30(火) 12:27:48.13
>>232
現在は取ることが不可能になったけど、360cc以下の車しか運転できない限定免許もあったな
現在は取ることが不可能になったけど、360cc以下の車しか運転できない限定免許もあったな
281: 2020/06/30(火) 20:34:57.42
>>252
>>240のオヤジさんだな
>>240のオヤジさんだな
289: 2020/06/30(火) 22:21:12.30
>>232
大型の旅客車はATに限る
大型の旅客車はATに限る
306: 2020/07/01(水) 23:21:11.90
>>232
普通二輪の旅客車は小型二輪のATに限る
とかもありそうだな
普通二輪の旅客車は小型二輪のATに限る
とかもありそうだな
313: 2020/07/02(木) 10:08:26.36
>>306
二輪の旅客とか免許あるのかよ??
二輪の旅客とか免許あるのかよ??
314: 2020/07/02(木) 11:44:15.20
>>232
中型車は中型車(8t)に限る
準中型車(5t)と普通車の旅客車はAT車に限る
中二で運転できる中型車はなく、準中型車は準中型(5t)に限る
長えよwバス免許取って条件欄消したいわ
中型車は中型車(8t)に限る
準中型車(5t)と普通車の旅客車はAT車に限る
中二で運転できる中型車はなく、準中型車は準中型(5t)に限る
長えよwバス免許取って条件欄消したいわ
315: 2020/07/02(木) 13:32:29.58
>>314
一般的に普通免許や自動二輪免許持ちの人から見たら、意味不明すぎてわからんなこれw
一般的に普通免許や自動二輪免許持ちの人から見たら、意味不明すぎてわからんなこれw
235: 2020/06/30(火) 07:01:26.74
サンマは目黒に限る(ニャン)
236: 2020/06/30(火) 07:34:38.51
猫飼い始めて家で魚が気軽に食えなくなったわー、欲しがるからー、いやあ参ったなあー(自慢)
237: 2020/06/30(火) 07:58:08.08
うちは猫より犬の方が魚欲しがるんだよな
サバとか焼くと文字通り目の色変えてねだりに来る
サバとか焼くと文字通り目の色変えてねだりに来る
238: 2020/06/30(火) 08:34:15.34
猫だってちゃんと躾ければ食卓の食べ物には手を出さない
目を離さない時限定だけど
目を離さない時限定だけど
239: 2020/06/30(火) 08:39:10.12
一人暮らしで飼いやすいのはやっぱり犬より猫?
243: 2020/06/30(火) 09:35:41.08
>>241
猫でマウントとってしまってすまんすまん
>>239
猫は集団で生活しない生き物だし一日16時間は寝てるから比べれば猫だけど、
でも一人暮らしでもしも自分が事故や病気などなどで家をあけなきゃいけなくなったときどうするか
誰かに頼めるならそこのところはクリアできるが
猫でマウントとってしまってすまんすまん
>>239
猫は集団で生活しない生き物だし一日16時間は寝てるから比べれば猫だけど、
でも一人暮らしでもしも自分が事故や病気などなどで家をあけなきゃいけなくなったときどうするか
誰かに頼めるならそこのところはクリアできるが
241: 2020/06/30(火) 09:22:00.69
自分以外の人たちでマウント取りだしたぞ――――
242: 2020/06/30(火) 09:26:45.62
これをマウントと捉えるとかよっぽど卑屈なんだな…
244: 2020/06/30(火) 09:39:02.57
やっぱ飼うならシーモンキーだよな
246: 2020/06/30(火) 10:28:40.75
>>244
そろっとゴリラも出ないかな
そろっとゴリラも出ないかな
247: 2020/06/30(火) 10:44:01.66
通勤にもバイクは使うけど、雨が降りそうなら車にするし、高速乗るなら400以上、
150とかは考えたことないな。
150とかは考えたことないな。
248: 2020/06/30(火) 10:48:24.25
なんなん急に
249: 2020/06/30(火) 11:02:07.03
雨天時はのんびり走るのも風情が有って良いもんだ
253: 2020/06/30(火) 12:32:26.21
一般的か知らんけどおらの免許証には農耕用に限るが2つある
255: 2020/06/30(火) 12:41:23.39
またPCXおじさんと半ヘルおじさんがレスバトルしてる
256: 2020/06/30(火) 13:50:26.99
キャッシュレス最終日、swishかハンターカブかアドレス125か
はたまた中古のニンジャ400か、ADVか?
悩み続けて答えが出ないままこんな時間。とりあえずバイク屋向かうがどうするか。雨も強くなるのに歩きなんて面倒だー
はたまた中古のニンジャ400か、ADVか?
悩み続けて答えが出ないままこんな時間。とりあえずバイク屋向かうがどうするか。雨も強くなるのに歩きなんて面倒だー
258: 2020/06/30(火) 13:56:33.84
>>256
ハンタカブに一票
ハンタカブに一票
257: 2020/06/30(火) 13:56:18.66
俺の免許証にはイケメンに限るって書いてあった
261: 2020/06/30(火) 14:05:47.54
>>257
(乗車独り限定)とも書かれてないか?
(乗車独り限定)とも書かれてないか?
259: 2020/06/30(火) 13:56:34.95
その中だったらハンターカブだな
260: 2020/06/30(火) 14:01:31.12
やっぱハンターカブかー。そーだよなー
でも早く入荷できる店はキャッシュレス使えないんだよなー
ブラウン欲しいけどまだ実車見れないし、赤は見たけど
でも早く入荷できる店はキャッシュレス使えないんだよなー
ブラウン欲しいけどまだ実車見れないし、赤は見たけど
262: 2020/06/30(火) 14:06:33.00
ついさっきコンビニで立ち読みしてたら、
ずっと結婚できない先輩と偶然会った
こちらは立ち読みしてるってのでカッコ悪い姿なのに、
長々とコンビニの店内で長話をしてきた
ああ、この人が結婚できないのはこういう所なんだな、
なんて超余計なお世話な事を思ったり
ずっと結婚できない先輩と偶然会った
こちらは立ち読みしてるってのでカッコ悪い姿なのに、
長々とコンビニの店内で長話をしてきた
ああ、この人が結婚できないのはこういう所なんだな、
なんて超余計なお世話な事を思ったり
263: 2020/06/30(火) 14:43:05.49
キャッシュレス還元最終だからバイク購入や免取申込の
駆け込み需要が凄そうだな
駆け込み需要が凄そうだな
264: 2020/06/30(火) 15:49:11.74
バイク屋で話をしてきた結果、ハンターカブに決めた
ちなみに3月注文分はどのくらいに入荷予定か、聞いた人いる?
ちなみに3月注文分はどのくらいに入荷予定か、聞いた人いる?
265: 2020/06/30(火) 16:51:37.42
何色のにしたの?やっぱ赤ですか?
266: 2020/06/30(火) 17:39:00.16
ブラウン。赤だともっと早く買えるけど、実車見た感じこれじゃないと感じた
267: 2020/06/30(火) 17:55:17.12
5%還元はでかいな。
268: 2020/06/30(火) 18:02:24.52
まあバイクを買わないのが一番の節約なんだがな
269: 2020/06/30(火) 18:17:00.05
昔は陸自で大型免許が取れたんだが、中型免許が出来たせいで大型免許の教習/試験車両の要件が少し拡大し、
陸自の73式トラックは大型の試験車両要件を満たせなくなってしまった
なので現在、陸自で大型免許を取れば「大型車は自衛隊車両に限る」という限定が付く
陸自の73式トラックは大型の試験車両要件を満たせなくなってしまった
なので現在、陸自で大型免許を取れば「大型車は自衛隊車両に限る」という限定が付く
270: 2020/06/30(火) 18:46:55.52
このスレ始まって以来ためになった
271: 2020/06/30(火) 18:48:16.42
戦車の免許証には何が書いてあるの
275: 2020/06/30(火) 19:19:05.92
>>271
「大特車はカタピラに限る」らしいで.
「大特車はカタピラに限る」らしいで.
272: 2020/06/30(火) 19:01:56.06
後輪のチューブタイヤがパンクして、
小走り程度の速度だけど数kmほど自走で帰って来た
帰ってきてからよく見たらタイヤもホイールも傷はほとんど無くそのまま再利用している
小走り程度の速度だけど数kmほど自走で帰って来た
帰ってきてからよく見たらタイヤもホイールも傷はほとんど無くそのまま再利用している
276: 2020/06/30(火) 19:35:45.45
若い社員に自衛隊入らせて
大型特殊の免許だけ取って辞めさせる悪徳会社が昔は沢山あったと聞いたことある
大型特殊の免許だけ取って辞めさせる悪徳会社が昔は沢山あったと聞いたことある
277: 2020/06/30(火) 19:37:11.51
若くして入隊すると辺鄙な所へまずは飛ばされるって聞いたけど今もそうなのかな?
278: 2020/06/30(火) 19:41:09.07
知り合いの高卒で自衛隊入った奴は
地元香川→岡山の山奥に配属→滋賀→香川
って転々としてる
さすがに硫黄島とかには行ってないみたい
地元香川→岡山の山奥に配属→滋賀→香川
って転々としてる
さすがに硫黄島とかには行ってないみたい
279: 2020/06/30(火) 19:41:35.21
教育隊に半年居てその後配属になるけど枠があって希望が通らないことも多い
地元にある職種で希望出して通れば地元に残れるし北海道にしか無い職種なら北海道行きだし色々
地元にある職種で希望出して通れば地元に残れるし北海道にしか無い職種なら北海道行きだし色々
283: 2020/06/30(火) 21:19:09.71
>>279
ガダルカナルとかインパール、硫黄島、とにかく南方はイヤだな
某巨人軍四番打者が立川航空隊に居た時は、気に入らないヤツは前線に飛ばしてた
部隊が前線に出たら後ろからあいつを撃とうという回覧が回されたという
部下には丹波哲郎も居て、殴られてたとか
戦後、その四番打者に恨みをいう部下が居ると「いやぁあのときは仕方なかったんだよ」だって
ガダルカナルとかインパール、硫黄島、とにかく南方はイヤだな
某巨人軍四番打者が立川航空隊に居た時は、気に入らないヤツは前線に飛ばしてた
部隊が前線に出たら後ろからあいつを撃とうという回覧が回されたという
部下には丹波哲郎も居て、殴られてたとか
戦後、その四番打者に恨みをいう部下が居ると「いやぁあのときは仕方なかったんだよ」だって
284: 2020/06/30(火) 21:46:41.64
やっぱ防衛大学行ってキャリアコースに乗らんと中々きついみたいだな
285: 2020/06/30(火) 21:54:26.54
キャリアコースが転勤族なんだぞ…
経験積んで昇級するんだから
士長止まりの契約社員はそんなとんでもなく転勤なんて無いw
ちなみに予備自衛官なら英検や気象予報士、自動車整備士くらいの資格でもいきなり3曹以上で採用してくれる
予備の階級とかほぼ意味がないけどねw
経験積んで昇級するんだから
士長止まりの契約社員はそんなとんでもなく転勤なんて無いw
ちなみに予備自衛官なら英検や気象予報士、自動車整備士くらいの資格でもいきなり3曹以上で採用してくれる
予備の階級とかほぼ意味がないけどねw
286: 2020/06/30(火) 22:05:47.33
どんどん脱線して原付二種どころかバイク関係なくなってきたぞ。
287: 2020/06/30(火) 22:09:02.04
ジジイは自分の知ってる話題だとしつこいからな
291: 2020/06/30(火) 22:50:53.33
>>287
うけるwほんとそれ
うけるwほんとそれ
288: 2020/06/30(火) 22:13:53.90
バイク弄ってると間違って整備士になっちゃうじゃん
自衛官ってどうよ?技能公募?おっ整備士枠あるじゃんって感じで最近知ったw
都バスとか警察消防の枠より簡単そうだが常備の方は年齢制限ギリアウト~
自衛官ってどうよ?技能公募?おっ整備士枠あるじゃんって感じで最近知ったw
都バスとか警察消防の枠より簡単そうだが常備の方は年齢制限ギリアウト~
298: 2020/07/01(水) 08:21:41.42
>>288
髪の毛の量(ふかわりょうなみ)は多すぎるしちんこのデカさは定評があるけど学歴は聞いてくれるな
髪の毛の量(ふかわりょうなみ)は多すぎるしちんこのデカさは定評があるけど学歴は聞いてくれるな
292: 2020/06/30(火) 23:08:06.76
自衛隊って国防業務だし普通に興味あるけどな
機体のウンチクとかは割りとどうでもいいけど
機体のウンチクとかは割りとどうでもいいけど
293: 2020/06/30(火) 23:34:01.48
日本海側に某国が上陸して攻めてきたら自衛隊が応戦してくれるんかいの
302: 2020/07/01(水) 12:19:45.49
>>293
現代戦で本土防衛に対して陸軍が出る事態は詰んでる状況だよ
海空で対処出来ないと負けたようなもん
定員5万人の予備自衛官も予算の関係で3万人しか実数が居ない上に災害招集で大半が拒否するヘタレ
年間訓練も5日だけだし
それで毎月手当もらってるのは
現代戦で本土防衛に対して陸軍が出る事態は詰んでる状況だよ
海空で対処出来ないと負けたようなもん
定員5万人の予備自衛官も予算の関係で3万人しか実数が居ない上に災害招集で大半が拒否するヘタレ
年間訓練も5日だけだし
それで毎月手当もらってるのは
294: 2020/06/30(火) 23:35:46.36
自衛隊スレ
296: 2020/07/01(水) 07:34:33.24
旧制度の普通免許を取得→
中型8t限定免許に移行→
大型免許を取得→
大型のみ自主返納→
(限定無しの)中型免許が残る
旧制度の普通免許を取得→
中型8t限定免許に移行→
大型免許を取得→
深視力検査不合格で大型失効→
大型/中型の資格を失い、普通免許(現行)が残る
中型8t限定免許に移行→
大型免許を取得→
大型のみ自主返納→
(限定無しの)中型免許が残る
旧制度の普通免許を取得→
中型8t限定免許に移行→
大型免許を取得→
深視力検査不合格で大型失効→
大型/中型の資格を失い、普通免許(現行)が残る
297: 2020/07/01(水) 08:19:49.63
>>296
建国記念日をわざと紀元節と言ったり勤労感謝の日を新嘗祭と呼ぶようなもの
厨二病みたいなもんだね
建国記念日をわざと紀元節と言ったり勤労感謝の日を新嘗祭と呼ぶようなもの
厨二病みたいなもんだね
299: 2020/07/01(水) 08:48:16.02
>>297全然違う
お前は頭が悪い
お前は頭が悪い
300: 2020/07/01(水) 08:56:13.97
>>297
どっちかというと紀元節や新嘗祭の方が古来からの言い方なんだよなぁ
釣りだった?
どっちかというと紀元節や新嘗祭の方が古来からの言い方なんだよなぁ
釣りだった?
304: 2020/07/01(水) 17:03:25.30
>>297
紀元節、新嘗祭って婆ちゃんが言ってたわ。なんかかっけえなと思った。
紀元節、新嘗祭って婆ちゃんが言ってたわ。なんかかっけえなと思った。
301: 2020/07/01(水) 09:44:33.48
305: 2020/07/01(水) 20:21:17.46
令和元年は天長節が無いという珍しい年だったね
307: 2020/07/02(木) 07:36:37.43
このスレは原付二種の話題に限る
308: 2020/07/02(木) 08:15:39.34
とは限らないこともないことはないとも限らない
309: 2020/07/02(木) 09:10:39.71
なくなくなくなくなくなくなーい?
310: 2020/07/02(木) 09:11:55.23
原付一種と二種を統合して
二種以外の免許証には「49cc以下に限る」
ってやった方がスッキリしないか?
二種以外の免許証には「49cc以下に限る」
ってやった方がスッキリしないか?
311: 2020/07/02(木) 09:22:02.63
>>310
なんでそんな事する必要がある?
なんでそんな事する必要がある?
343: 2020/07/03(金) 11:24:45.86
>>310
原二で運転できる二輪車はなく、原付は排気量0.049l以下のAT車に限る
原二で運転できる二輪車はなく、原付は排気量0.049l以下のAT車に限る
312: 2020/07/02(木) 09:51:33.90
バカだから
316: 2020/07/02(木) 17:03:41.90
一種と二種を統合したら小型ATを取った人がかわいそう
317: 2020/07/02(木) 17:11:12.85
>>316
それは絶対にないな。
50は、あくまでも原動機付自転車だよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術もないのに50キロで走ろうなんて危ないよ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったね。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
なので統合はありえないんだよ。
それは絶対にないな。
50は、あくまでも原動機付自転車だよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術もないのに50キロで走ろうなんて危ないよ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったね。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
なので統合はありえないんだよ。
318: 2020/07/02(木) 17:21:47.40
>>317
車体がしっかりしてれば余裕
チョイノリみたいなスクーターは物理的に無理
車体がしっかりしてれば余裕
チョイノリみたいなスクーターは物理的に無理
319: 2020/07/02(木) 18:07:21.42
>>317
スレタイ
所詮同じエンジン付きチャリンコ
道路運送車両法だの道路交通法だのと言っても呼び名は同じチャリ
スレタイ
所詮同じエンジン付きチャリンコ
道路運送車両法だの道路交通法だのと言っても呼び名は同じチャリ
320: 2020/07/02(木) 18:25:52.01
昔ぴーぷるという一種原付がホンダから出てたんだが
これがどう見てもエンジンの付いたママチャリでな
あれをボアアップして黄ナンバーにした人居るのかね
危険にも程があるが。ブレーキ自転車用だし
これがどう見てもエンジンの付いたママチャリでな
あれをボアアップして黄ナンバーにした人居るのかね
危険にも程があるが。ブレーキ自転車用だし
321: 2020/07/02(木) 18:38:14.64
排気量24cc 草刈り機並みだから免許も要らんだろ、これ
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/08/mc198402_peop01_01004Hkai2.jpg
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/08/mc198402_peop01_01004Hkai2.jpg
322: 2020/07/02(木) 18:58:49.39
>>321
まさに、原動機付自転車だな
まさに、原動機付自転車だな
324: 2020/07/02(木) 20:35:28.84
>>321
足で漕いでもオートバイ用ヘルメットが必要なのでむっちゃ暑い.
足で漕いでもオートバイ用ヘルメットが必要なのでむっちゃ暑い.
326: 2020/07/02(木) 21:16:34.16
>>321
原動機付自転車という言葉を初めて知ったときに俺が頭の中に思い浮かべたのがそんな感じのものだった
原動機付自転車という言葉を初めて知ったときに俺が頭の中に思い浮かべたのがそんな感じのものだった
342: 2020/07/03(金) 09:28:35.79
>>321
モペッドが足として定着してる外国(どこかは忘れた)は、
二輪の免許は16歳からだけど、
モペッドだと14歳ぐらいから免許取れるってので需要があるって話だったな
ホンダも元々は自転車に付けるエンジン売って儲けたって話だし、
ピープルはホンダの原点に立ち返ったバイクだったのかもしれない
完全に日本では大失敗だったけどw
モペッドが足として定着してる外国(どこかは忘れた)は、
二輪の免許は16歳からだけど、
モペッドだと14歳ぐらいから免許取れるってので需要があるって話だったな
ホンダも元々は自転車に付けるエンジン売って儲けたって話だし、
ピープルはホンダの原点に立ち返ったバイクだったのかもしれない
完全に日本では大失敗だったけどw
350: 2020/07/03(金) 20:32:11.35
>>342
日本は失敗って言うけど、警察が潰しただけでは?
漕がなくて良い電チャリも警察が潰したし
日本は失敗って言うけど、警察が潰しただけでは?
漕がなくて良い電チャリも警察が潰したし
352: 2020/07/03(金) 21:03:40.92
>>350
潰したってどう言う意味?
原付扱いにした以外にあるの?
潰したってどう言う意味?
原付扱いにした以外にあるの?
348: 2020/07/03(金) 13:15:15.47
>>321
閃いた!
これに電池とモーター付けたらいけんじゃね?
閃いた!
これに電池とモーター付けたらいけんじゃね?
323: 2020/07/02(木) 20:00:13.57
スーパーが付く前のカブとか
325: 2020/07/02(木) 21:07:10.29
これは原付のヘルメット義務化でポシャッた
327: 2020/07/02(木) 21:19:35.91
あおり運転が一発免取りになったけど車の動きは変わったか?
しばらく運転してないからちょっと気になった
しばらく運転してないからちょっと気になった
335: 2020/07/02(木) 23:10:18.67
>>327
多少は変わったけど愚民は忘れやすいのですぐに戻るだろう
やはり文雄のような見せしめが必要
多少は変わったけど愚民は忘れやすいのですぐに戻るだろう
やはり文雄のような見せしめが必要
337: 2020/07/02(木) 23:38:33.45
>>335
逆に2輪が4輪の前方で邪魔する煽りしても一発免取だからな!2輪と4輪「両方」とも使い分けて乗るなら何を運転してる時も罰則対象。
自転車でも煽り邪魔運転等は罰則対象。
逆に2輪が4輪の前方で邪魔する煽りしても一発免取だからな!2輪と4輪「両方」とも使い分けて乗るなら何を運転してる時も罰則対象。
自転車でも煽り邪魔運転等は罰則対象。
328: 2020/07/02(木) 21:55:55.92
煽りまではいかないけど車間距離詰めて圧をかけてくるやつは居るね
大抵12時ハンドルだわ
大抵12時ハンドルだわ
329: 2020/07/02(木) 22:12:56.62
盗難されたときのためにGPSトラッカー積んどこうと思ったけど安くていいのないなぁ
330: 2020/07/02(木) 22:37:52.40
一度実走のモペッド見たけど、エンジン音うるさいし、スピード出ないから完全に趣味の範疇だな
331: 2020/07/02(木) 22:49:49.39
現行のスーパーカブ110が上り坂で使い物にならずクソやわ
338: 2020/07/03(金) 04:24:09.21
>>331
中華カブはちゃんと使えるけどなぁ.
現行は駄目なのか.
中華カブはちゃんと使えるけどなぁ.
現行は駄目なのか.
340: 2020/07/03(金) 07:57:30.56
>>338
どうせ250やリッターと比べてゴネてるんでしょ
110カブはこんなもんって割り切りができてないだけや
どうせ250やリッターと比べてゴネてるんでしょ
110カブはこんなもんって割り切りができてないだけや
332: 2020/07/02(木) 22:54:47.88
オレに乗ってるヤツがギアすらロクに合わせれずクソやわ
333: 2020/07/02(木) 23:05:19.01
デブはスプロケを少しショートに
基本55キロ前提に作ってるからな
基本55キロ前提に作ってるからな
334: 2020/07/02(木) 23:08:14.02
うるせえチビハゲ
デブじゃねえし低速ギアも使ってるわヴォケが
デブじゃねえし低速ギアも使ってるわヴォケが
336: 2020/07/02(木) 23:17:41.95
>>334
豚足ギアだと
豚足ギアだと
339: 2020/07/03(金) 04:38:36.04
2スト50ccでも体重が20キロ違うと50メートルで0.5秒差が開くって言うから体重書かないとなんとも
マジでこのクラスデブは遅い…
マジでこのクラスデブは遅い…
341: 2020/07/03(金) 08:40:09.75
80cc3速おじさん「へー」
344: 2020/07/03(金) 12:33:20.78
>>341
メイト80だったら羨ましいかも
メイト80だったら羨ましいかも
349: 2020/07/03(金) 15:03:56.95
>>344
正解!シャフト6Vセルなし
どんなに遅くても坂を登れれば勝ちなんや、つまり負け知らずわろた、Q.E.D.
正解!シャフト6Vセルなし
どんなに遅くても坂を登れれば勝ちなんや、つまり負け知らずわろた、Q.E.D.
345: 2020/07/03(金) 12:34:46.13
ひょっとして原付免許は49cc以下の免許だとか思ってる?
346: 2020/07/03(金) 12:39:48.90
お、どんなトンチが飛び出すんですか?
347: 2020/07/03(金) 13:00:32.13
これ一休、それはどういうことじゃ?
351: 2020/07/03(金) 20:34:47.40
ヤマハが裏コマンド付の出してくれたんだから買えばよかったw
353: 2020/07/03(金) 21:31:15.57
>>351
PASって漕がなくても走るの?
PASって漕がなくても走るの?
355: 2020/07/03(金) 21:55:21.63
ダイハツのベロソレックスが欲しかったなあ
356: 2020/07/04(土) 00:15:24.61
水冷2気筒エンジンで38万円から! 原付二種カスタムバイク、スペイン「レオンアート」日本上陸
https://young-machine.com/2020/07/03/110654/
125で二気筒ってのが珍しいな カスタムのベース車両臭がすげえけど
https://young-machine.com/2020/07/03/110654/
125で二気筒ってのが珍しいな カスタムのベース車両臭がすげえけど
359: 2020/07/04(土) 09:10:18.56
>>356
パイルダーがいいな
小型AT免許の限定解除したくなる
パイルダーがいいな
小型AT免許の限定解除したくなる
360: 2020/07/04(土) 09:57:02.08
>>356
パイルダーがいいなー
2012年のDUKEで長いし買ってみようかな
売ってるお店次第なとこもあるけど
パイルダーがいいなー
2012年のDUKEで長いし買ってみようかな
売ってるお店次第なとこもあるけど
363: 2020/07/04(土) 11:55:43.30
>>360
デュークでまだ懲りてないのかw
お前には国産車以外ムリだ
デュークでまだ懲りてないのかw
お前には国産車以外ムリだ
367: 2020/07/04(土) 21:55:21.78
>>363
なんでやw
5万キロ以上乗って別に不満なんかないけど国産車だと何か懲りなくなるの?
なんでやw
5万キロ以上乗って別に不満なんかないけど国産車だと何か懲りなくなるの?
361: 2020/07/04(土) 10:27:22.42
>>356
トラッカーが一番マシだと思ったがだったらモンキー125の方が良いな
トラッカーが一番マシだと思ったがだったらモンキー125の方が良いな
366: 2020/07/04(土) 21:42:04.11
>>356
ウザイ
コマーシャルの時計がバイク画像の上にでて見えないわ
くそヤンマガ
ウザイ
コマーシャルの時計がバイク画像の上にでて見えないわ
くそヤンマガ
368: 2020/07/04(土) 22:00:05.00
>>366
iOSなら280blocker入れてみたら?
有料だけどめっちゃ安くて有能でストレス減るよ
泥は知らんけど似たような広告ブロックアプリあるやろ
iOSなら280blocker入れてみたら?
有料だけどめっちゃ安くて有能でストレス減るよ
泥は知らんけど似たような広告ブロックアプリあるやろ
380: 2020/07/07(火) 17:27:58.80
>>356
パイルダーかっこいいな
中華バイクはヘイストで懲りたがこれも衝動買いしてしまいそう
いや高いわ
パイルダーかっこいいな
中華バイクはヘイストで懲りたがこれも衝動買いしてしまいそう
いや高いわ
357: 2020/07/04(土) 00:36:48.51
ハラデロ125だって2気筒。
358: 2020/07/04(土) 05:23:15.91
ビラーゴ125も2気筒だったような
362: 2020/07/04(土) 11:53:17.51
消耗品の入手があやしいバイクは実用には向かないね
364: 2020/07/04(土) 15:36:16.15
原付二種ってスペインにも存在してるんだ
365: 2020/07/04(土) 20:35:10.87
>>364
存在してないです
小排気量車なら存在しています
デルビ gp1 というスクーターはなかなかカッコ良かった
存在してないです
小排気量車なら存在しています
デルビ gp1 というスクーターはなかなかカッコ良かった
369: 2020/07/06(月) 12:02:36.30
原二以外の話題をするとスレ止まるからやめぇや
370: 2020/07/06(月) 12:11:28.33
おじさんは飲みの席でもこうやって自分の好きな話題ばっかり延々とするから嫌われるんだぞ!
ちゃんと周りの反応見てスレの流れに沿った話題を書きこもうね!
ちゃんと周りの反応見てスレの流れに沿った話題を書きこもうね!
371: 2020/07/06(月) 12:13:32.86
若い人は腹が出る酒なんか飲まないよw
20代とかウエストの平均が74センチだってさ、素晴らしいね
20代とかウエストの平均が74センチだってさ、素晴らしいね
372: 2020/07/06(月) 12:32:04.54
>>371
俺も20代はウェスト73cmだったぞ
今は36インチだw
俺も20代はウェスト73cmだったぞ
今は36インチだw
373: 2020/07/06(月) 13:18:26.22
ポンドヤード法などこのメートル原器で粉砕してやる
374: 2020/07/06(月) 13:23:19.70
ついでに尺貫法も頼む
375: 2020/07/06(月) 19:09:39.67
ほら、そういう所やぞ。おじさん達…
376: 2020/07/06(月) 19:30:20.33
>>375
なんのこと?
なんのこと?
377: 2020/07/07(火) 06:28:05.28
原二以外の話題はスレが停止する
最大で1週間誰も書き込まなくなった
最大で1週間誰も書き込まなくなった
378: 2020/07/07(火) 07:47:56.18
だってあの流れの速さは煽りと自演のせいやったし
382: 2020/07/07(火) 18:15:43.56
SIGを知ってるのはおれくらいだろ
385: 2020/07/07(火) 19:12:43.01
>>382
SIG 228持ってたよ
SIG 228持ってたよ
383: 2020/07/07(火) 18:28:55.45
F800GSの認定中古買ったった
やっぱ軽いのは楽しいな
やっぱ軽いのは楽しいな
384: 2020/07/07(火) 19:08:05.95
>>383
へー798ccでも原二に分類されるんだー
へー798ccでも原二に分類されるんだー
387: 2020/07/07(火) 19:17:49.23
>>384
性格悪そう
性格悪そう
388: 2020/07/07(火) 19:26:43.23
>>387
「てめえ、一生恨んでやる あやうく警察沙汰だ」
「てめえ、一生恨んでやる あやうく警察沙汰だ」
389: 2020/07/07(火) 19:31:35.30
>>388
実際、早寿司無料のとこってあるんですかね
実際、早寿司無料のとこってあるんですかね
386: 2020/07/07(火) 19:16:28.60
またおじさんが自分語りしてる
390: 2020/07/07(火) 19:41:48.77
なんだこの流れ スレチうんこ
391: 2020/07/07(火) 21:57:13.98
昔は明治あたりの天皇が行幸した時にいたしたうんこを拾って家宝にしたりしてたとか学校の先生が言ってたな
すごい時代だよな
すごい時代だよな
392: 2020/07/08(水) 09:21:10.62
>>391
昭和の時代は原チャリはノーヘル当たり前の時代。
今考えるとすごい時代だよな
未来では2ストが我が物顔で走ってたって、すごい時代だよな。って言われるかもw
昭和の時代は原チャリはノーヘル当たり前の時代。
今考えるとすごい時代だよな
未来では2ストが我が物顔で走ってたって、すごい時代だよな。って言われるかもw
394: 2020/07/08(水) 09:26:32.62
>>392
とある漫画ではガソリンエンジンで走る事自体が罪だったりしたな
でもそういう時代が来ないとも限らない
とある漫画ではガソリンエンジンで走る事自体が罪だったりしたな
でもそういう時代が来ないとも限らない
401: 2020/07/08(水) 12:31:11.82
>>394
CB感?
CB感?
404: 2020/07/08(水) 12:42:25.78
>>401
フールフォーザシティ(こっちは合法だったかな?)と、
マニアックス21(って、誰も知らないと思う)
フールフォーザシティ(こっちは合法だったかな?)と、
マニアックス21(って、誰も知らないと思う)
432: 2020/07/11(土) 07:41:59.94
>>392
逆にガソリンエンジンが骨董屋に並び、ガチのマニアの密かな楽しみになる。
逆にガソリンエンジンが骨董屋に並び、ガチのマニアの密かな楽しみになる。
393: 2020/07/08(水) 09:26:03.14
今でも人より鹿の方が多いような田舎行くとノーヘルで原付転がしてるおっちゃんたまに見るな
395: 2020/07/08(水) 09:29:41.69
今頃はモーターのコイルが温まってきてるはずだった
397: 2020/07/08(水) 09:39:18.81
>>395
アレは一説によるとガソリンエンジンで発電して、
それでモーターを回しているってのがあるらしいね
なのでガソリンタンクの中にカプセルを隠していられるし、
走るのに排気音がするんだって考察だった
ピーキーすぎて俺には無理だけどさ
でも当時は200馬力のバイク!?そんなアホな、って思ってたが、
実現されてるから夢物語ってのを夢で終わらせない技術者ってスゲーな
スレチスマソ
アレは一説によるとガソリンエンジンで発電して、
それでモーターを回しているってのがあるらしいね
なのでガソリンタンクの中にカプセルを隠していられるし、
走るのに排気音がするんだって考察だった
ピーキーすぎて俺には無理だけどさ
でも当時は200馬力のバイク!?そんなアホな、って思ってたが、
実現されてるから夢物語ってのを夢で終わらせない技術者ってスゲーな
スレチスマソ
396: 2020/07/08(水) 09:32:22.12
ガソスタ行けば充電済みのバイク用バッテリーがスタンバイしてて
交換するだけで走り始められる
最低限こんくらいのインフラが整わないとEVは普及せんやろうね
メーカー同士でバッテリー規格の統一ができん間は無理ゲー
交換するだけで走り始められる
最低限こんくらいのインフラが整わないとEVは普及せんやろうね
メーカー同士でバッテリー規格の統一ができん間は無理ゲー
398: 2020/07/08(水) 10:30:55.67
こっちの田舎ではおばちゃんがピンクナンバー運転してるけど絶対免許持ってない人もいると思う
405: 2020/07/08(水) 13:00:10.67
>>398
原チャならまだしも、ピンクナンバーかなり多いけどこいつら全員ほんとに免許あんのか?って思っちゃうよね
無免で乗るなんてリスク高すぎて無理だわ
原チャならまだしも、ピンクナンバーかなり多いけどこいつら全員ほんとに免許あんのか?って思っちゃうよね
無免で乗るなんてリスク高すぎて無理だわ
406: 2020/07/08(水) 13:02:34.38
>>405
そもそも原付の免許も持ってないかもしれない
それぐらいオバハン無双だよなあ
でもちゃんと免許持ってるオバハンは、
大型二輪免許持ってたりして(大昔の車のオマケ免許とかで)
そもそも原付の免許も持ってないかもしれない
それぐらいオバハン無双だよなあ
でもちゃんと免許持ってるオバハンは、
大型二輪免許持ってたりして(大昔の車のオマケ免許とかで)
408: 2020/07/08(水) 19:42:54.75
>>406
おまけは70代とかだよ
普通免許の既得権で2種以外全部乗れるw
もっというと昔は無免許でも厳重注意で済んだとか、学校の先生はトラック乗ってた時におまわりさんに怒られて大型免許取ったと言ってた
おまけは70代とかだよ
普通免許の既得権で2種以外全部乗れるw
もっというと昔は無免許でも厳重注意で済んだとか、学校の先生はトラック乗ってた時におまわりさんに怒られて大型免許取ったと言ってた
399: 2020/07/08(水) 10:44:10.96
小さいおばちゃんがシグナスを足ツンツンにして乗ってたりするんだよな
息子のを勝手に借りてんじゃないかと思ってしまう
息子のを勝手に借りてんじゃないかと思ってしまう
400: 2020/07/08(水) 11:15:11.89
最近のリッターは軽く200ps超えてるからすごいよね
402: 2020/07/08(水) 12:36:39.05
またおじさんが自分語りしてる
403: 2020/07/08(水) 12:38:10.87
ただでさえ話題性に乏しいのに自分語り否定すると何も書き込めなくなるな
407: 2020/07/08(水) 19:38:20.98
3月から取りに行ってるのにまだ取れてないんだけど
ワイみたいな奴おるか?
ワイみたいな奴おるか?
409: 2020/07/09(木) 02:29:03.65
>>407
まだ教習所が開いてない地域?
まだ教習所が開いてない地域?
412: 2020/07/09(木) 07:24:47.58
>>409
横浜やで、シミュレーションが激混みなんや
横浜やで、シミュレーションが激混みなんや
413: 2020/07/09(木) 09:22:15.20
>>409
卒業生が押し寄せる時期に休校だったのが影響してるんだろうな
卒業生が押し寄せる時期に休校だったのが影響してるんだろうな
411: 2020/07/09(木) 07:20:36.38
ききかんりー
414: 2020/07/10(金) 00:34:11.69
ワイなんかサボりまくって期間最終日の1日前に卒業して免許取りに行くのも最終日の1日前やったな
415: 2020/07/10(金) 00:54:23.84
原付き二種はいいぞ
黄色ナンバーマグナ最高
黄色ナンバーマグナ最高
416: 2020/07/10(金) 01:07:09.94
都内は緊急事態宣言が出た時の90人を超えて224人だって
417: 2020/07/10(金) 01:29:15.33
取り行くつもりだけどコロナ落ち着かないと行き辛いなぁ
久しぶりに原付乗ると30kmが怖くてしゃーない
後ろの車怖いやろなって
久しぶりに原付乗ると30kmが怖くてしゃーない
後ろの車怖いやろなって
418: 2020/07/10(金) 04:44:00.70
端っこ走りなさいよ~♪
419: 2020/07/10(金) 06:24:03.27
ボアアップってバイク屋が嫌がってNGのとこ多いらしいけどどうなの?
420: 2020/07/10(金) 06:26:49.31
バイク屋じゃなくてチューニングショップの領域だよ
421: 2020/07/10(金) 09:20:27.87
原付二種免許の新規取得者が過去最多に【AT小型限定が24%増加】
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ffa9de49a45693d3eef3e66a14965df8a695f4
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ffa9de49a45693d3eef3e66a14965df8a695f4
422: 2020/07/10(金) 11:32:16.15
NMAXオイル交換するついでにテネレ700またがってきたけどいいね
これは絶対売れると確信したわ
これは絶対売れると確信したわ
423: 2020/07/10(金) 11:38:15.10
テネレ125が出たら話題にします
424: 2020/07/10(金) 12:23:16.25
免許もお金も無いくせにお店や他人のバイクにまたがって
何故か所有したかの如く語る人いるよね
何故か所有したかの如く語る人いるよね
427: 2020/07/10(金) 18:29:27.79
>>424
いやテネレは購入予定よ
今トレーサー900GT乗ってるから被るのが難点
いやテネレは購入予定よ
今トレーサー900GT乗ってるから被るのが難点
425: 2020/07/10(金) 12:29:11.96
幸いそんな人とは会ったことも聞いたこともない
426: 2020/07/10(金) 14:36:14.30
試乗会ならごまんといるわ
428: 2020/07/10(金) 18:34:13.23
おじさんって自分のしたい話に無理やり持ってくよね
なんでスレチの話題ばかりするんだろう
なんでスレチの話題ばかりするんだろう
429: 2020/07/10(金) 20:48:44.56
んじゃスレ止まってんだから話題振ればいいのに
430: 2020/07/10(金) 20:50:42.69
原二の新しい話題も無いんだし別にいいだろ
431: 2020/07/10(金) 23:04:14.75
グランドアクシスか旧アドレス110を眺める毎日
どっちかほしいけど外装とかもう新品ないのよね
どっちかほしいけど外装とかもう新品ないのよね
434: 2020/07/11(土) 07:59:30.78
>>431
スズキはホンダよりも
長くパーツ供給してくれる印象を持ってたんだが
どうなのかな?
スズキはホンダよりも
長くパーツ供給してくれる印象を持ってたんだが
どうなのかな?
433: 2020/07/11(土) 07:49:13.51
日常的に乗り回せて遊べるバイクは125まで。
最近は原二もラインナップ触れて嬉しいわ。
最近は原二もラインナップ触れて嬉しいわ。
435: 2020/07/11(土) 10:03:28.08
tw125、FTR125
みたいなダートラスクランブラー系も増えて欲しい
昔ヤンチャやってた頃あんまし興味なかったけど今すごく好き
みたいなダートラスクランブラー系も増えて欲しい
昔ヤンチャやってた頃あんまし興味なかったけど今すごく好き
439: 2020/07/11(土) 10:43:51.00
>>435
イーハトーヴ(乗ってた)やTL125風なのでもとてもいい
あそこまで本格的じゃなくてもいい
イーハトーヴ(乗ってた)やTL125風なのでもとてもいい
あそこまで本格的じゃなくてもいい
440: 2020/07/11(土) 16:28:36.17
>>435
キムチ製でTWのパクりみたいな125ccがあったよね
キムチ製でTWのパクりみたいな125ccがあったよね
436: 2020/07/11(土) 10:10:46.50
バンバン125はあったと思う
バンバン200の車体にエンジンだけ125になってるやつ
バンバン200の車体にエンジンだけ125になってるやつ
437: 2020/07/11(土) 10:15:23.24
TW125は輸出用で存在した
いまだに探せば中古がある
FTRはMDエンジンなんでXLR125等のエンジン乗せれば可能
いまだに探せば中古がある
FTRはMDエンジンなんでXLR125等のエンジン乗せれば可能
438: 2020/07/11(土) 10:15:41.59
TS125ベースのがその昔にあった
441: 2020/07/11(土) 19:41:35.72
カブ110のギュルルルルん音気持ちいい
442: 2020/07/11(土) 19:55:25.11
おー いいな
443: 2020/07/11(土) 20:24:34.44
初バイクで振動と音にビックリしているんだけど
カブ110ってこれでもバイクの中では静かな方?
カブ110ってこれでもバイクの中では静かな方?
444: 2020/07/11(土) 20:29:35.54
>>443
お前のカブを知らないからな
動画アップしろよ
お前のカブを知らないからな
動画アップしろよ
445: 2020/07/11(土) 20:34:21.65
>>443
カブはバイクの中ではかなり性能悪いよ
カブはバイクの中ではかなり性能悪いよ
446: 2020/07/11(土) 20:41:52.77
>>443
初バイブに見えた
初バイブに見えた
448: 2020/07/11(土) 20:47:08.22
>>443
エンジンをラバーマウントしてない時代の
ハーレーに比べたら無視していいレベル
エンジンをラバーマウントしてない時代の
ハーレーに比べたら無視していいレベル
461: 2020/07/11(土) 22:36:43.09
>>443
4気筒エンジン車と比べたらゴミレベル
そもそも、無印カブは貧民と変態の乗り物w
4気筒エンジン車と比べたらゴミレベル
そもそも、無印カブは貧民と変態の乗り物w
507: 2020/07/13(月) 18:09:16.68
>>443
そりゃ自転車に比べたら音もでかいし、振動だってあるさ
そりゃ自転車に比べたら音もでかいし、振動だってあるさ
447: 2020/07/11(土) 20:46:57.92
新車の中華カブやで
449: 2020/07/11(土) 20:49:15.29
今日からAT限定の技能始まったけど、一限目一本橋落ちまくった。舐めてたわ。
460: 2020/07/11(土) 22:28:15.41
>>449
スロットルとRブレーキを積極的に使いなさい
通称疑似半クラ
スロットルとRブレーキを積極的に使いなさい
通称疑似半クラ
464: 2020/07/11(土) 23:07:32.39
>>449
あんなの落ちる人いるのか・・
信じられないなあ
あんなの落ちる人いるのか・・
信じられないなあ
467: 2020/07/12(日) 06:35:46.84
>>449
遠くを見てハンドルを小刻みに振ると上手く行くと思う
左右を交互に押す感じ、
上半身は脱力したい
まずはスピード出して渡っちゃう
慣れたらゆっくりにする
遠くを見てハンドルを小刻みに振ると上手く行くと思う
左右を交互に押す感じ、
上半身は脱力したい
まずはスピード出して渡っちゃう
慣れたらゆっくりにする
488: 2020/07/12(日) 20:58:29.99
>>449です。アドバイスくれた人ありがとう。今日2回目の技能でも最初散々だったけど、3回やって2回成功までこぎ着けた。教官曰く、目線が足下だから落ちるんだよとの事。50m先にパイロンが置いてあってそれに目線を合わせる様にしたら成功するようになった。あとは精度を上げていきます。
491: 2020/07/12(日) 22:07:39.72
450: 2020/07/11(土) 20:51:03.84
まぁ排気量上げたら静かで振動とか少なくなるのかなぁと
疑問に思ったんで質問してみた
疑問に思ったんで質問してみた
451: 2020/07/11(土) 21:01:02.17
>>450
排気量が大きくなる程、振動も音も大きくなるんだが
排気量が大きくなる程、振動も音も大きくなるんだが
452: 2020/07/11(土) 21:41:17.67
これ以上大きくなるんなら原二でええかな…。
453: 2020/07/11(土) 21:42:40.12
仕事なくなって、なんか何もかも面倒になって、単テネも車も自転車も売ったよ
なんか人生をリセットしたくなって断捨離もしまくった
軽いうつなんだろうけど・・・
がらんどうの部屋にすんで2年、すっきりさっぱりしたらまたバイクに乗りたくなってスーパーカブを買うことにした
カブも125クラスのバイクもこれまで乗ったことがなかったから、またここから始めようと思う
おれはやっぱいバイクが好きだ
なんか人生をリセットしたくなって断捨離もしまくった
軽いうつなんだろうけど・・・
がらんどうの部屋にすんで2年、すっきりさっぱりしたらまたバイクに乗りたくなってスーパーカブを買うことにした
カブも125クラスのバイクもこれまで乗ったことがなかったから、またここから始めようと思う
おれはやっぱいバイクが好きだ
454: 2020/07/11(土) 21:51:21.92
カブよりタンクでかいMTの方が楽しいと思うわ
455: 2020/07/11(土) 22:04:50.38
まず、単テレとか自分にしか分からない言葉を使うから周りから浮いて鬱るんだよ
相手の事を少しも考えてないだろ?
相手の事を少しも考えてないだろ?
456: 2020/07/11(土) 22:12:42.91
フツーに単亀頭テレネだと分かったぞ
457: 2020/07/11(土) 22:17:46.30
キモチ悪っ
458: 2020/07/11(土) 22:20:30.94
昭和のオッサンは平気でこういうこと言うよね
459: 2020/07/11(土) 22:23:17.66
単テ~レ♪
462: 2020/07/11(土) 22:36:49.94
463: 2020/07/11(土) 22:51:01.06
放送開始はいつ?
465: 2020/07/11(土) 23:13:30.20
信じられないのはお前のレスの内容かな
わざわざ…
わざわざ…
466: 2020/07/12(日) 04:22:43.26
苦手をスパッと晒せる君を純粋に尊敬する
468: 2020/07/12(日) 07:43:04.68
路上に出てやらかすよかずっと良かこったい
469: 2020/07/12(日) 07:58:43.10
AT一本橋はMTよりずっと難しい定期
470: 2020/07/12(日) 08:08:15.62
ブレーキ引きずるだけだろ
自転車含めてはじめての二輪なら難しいだろうけどそうじゃなかったら練習するまでもないと思うが
自転車含めてはじめての二輪なら難しいだろうけどそうじゃなかったら練習するまでもないと思うが
471: 2020/07/12(日) 08:10:05.86
ATは両足を床に踏ん張らす感じです座るとアッサリバランス取れるよ
ニーグリップと同じ感覚
昔北九州で族やってた頃、近所の兄ちゃんから教わった
ニーグリップと同じ感覚
昔北九州で族やってた頃、近所の兄ちゃんから教わった
472: 2020/07/12(日) 08:18:00.12
あーはいはい、族だったんですね、やんちゃやんちゃ、次の方どうぞ
473: 2020/07/12(日) 08:30:58.43
後輪ブレーキ舐めと足裏グリップだよな
昔ベネツィアで盗賊やってたときに親方から教わった
昔ベネツィアで盗賊やってたときに親方から教わった
474: 2020/07/12(日) 08:49:23.26
ニーグリップならぬ尻グリップはガキの頃にチャリでダート遊び等してたからか
知らぬ間に習得してたみたいで、バイクスレでたまに見る
「ニーグリップ出来ないからスクーターは苦手」みたいな感覚がない(個人のry
知らぬ間に習得してたみたいで、バイクスレでたまに見る
「ニーグリップ出来ないからスクーターは苦手」みたいな感覚がない(個人のry
475: 2020/07/12(日) 09:24:10.61
ニーグリップって、半分はアンクルグリップのような気がする
低いところで荷重すれば安定するはず
スクーターは足裏荷重すれば安定しそう
低いところで荷重すれば安定するはず
スクーターは足裏荷重すれば安定しそう
476: 2020/07/12(日) 09:29:26.31
「ニーグリップ出来ないからスクーターは苦手」
っていうと玄人っぽい感じがするからじゃないの?
ニーグリップより小径タイヤの方が荒れた路面だと怖いけど
っていうと玄人っぽい感じがするからじゃないの?
ニーグリップより小径タイヤの方が荒れた路面だと怖いけど
477: 2020/07/12(日) 10:21:00.01
いずれにしても一本橋で落ちるなんてあり得ない
484: 2020/07/12(日) 16:23:52.36
>>477
ニ本橋を脱輪せずに渡り切ってください
ニ本橋を脱輪せずに渡り切ってください
478: 2020/07/12(日) 10:29:15.61
有り得ないとか言っちゃう輩が事故りそうじゃな(偏見)
479: 2020/07/12(日) 11:38:30.76
ハンドルってどれくらい小刻みに揺らせばいい?
480: 2020/07/12(日) 11:42:15.16
ハンドルは真っ直ぐだぞ 身体を傾けて曲がるのがバイク
482: 2020/07/12(日) 12:21:14.32
>>480
考えるな感じろ
考えるな感じろ
481: 2020/07/12(日) 11:42:58.14
リズミカルに速度に合わせる程度
ぎゅっぎゅっぎゅ・・・って進む速度は一定じゃなく、
ブレーキ強めて減速して緩めて前に進んでっていうリズムができてくると思う
それに合わせてふらつくだろうからそのときに揺らすんだよ
バイクで歩く感覚
ぎゅっぎゅっぎゅ・・・って進む速度は一定じゃなく、
ブレーキ強めて減速して緩めて前に進んでっていうリズムができてくると思う
それに合わせてふらつくだろうからそのときに揺らすんだよ
バイクで歩く感覚
483: 2020/07/12(日) 13:06:55.24
燃えよドラゴンズ
485: 2020/07/12(日) 18:02:50.00
トリシティかな?
486: 2020/07/12(日) 18:04:28.60
後輪が落ちているから永遠にクリア出来ねぇ
487: 2020/07/12(日) 18:09:22.17
そういやそうだな 3本橋必要だったわ
489: 2020/07/12(日) 21:19:04.20
俺は目線、タイヤとタイヤのちょい先あたりに落としてる方がやりやすかったなあ
でもみんな遠くを見ろっていうんだよね
でもみんな遠くを見ろっていうんだよね
490: 2020/07/12(日) 21:34:32.20
>>489
C50乗りで多少練習してたけど、ちょい前凝視くらいのその方が安定してた。ところが125のスクーターてハンドル軽すぎてそれだとブレブレで。因みにもう後輪ブレーキも使わないようにして、素通り減点5点作戦で行きますわ。
C50乗りで多少練習してたけど、ちょい前凝視くらいのその方が安定してた。ところが125のスクーターてハンドル軽すぎてそれだとブレブレで。因みにもう後輪ブレーキも使わないようにして、素通り減点5点作戦で行きますわ。
492: 2020/07/12(日) 23:42:57.99
まあ慣れだよな、慣れれば道路の白線使って1kmだろうが外さず一本橋走り続けられるようになる
494: 2020/07/13(月) 11:46:26.00
いま突然キレる中年が話題ですね
498: 2020/07/13(月) 12:41:05.93
>>494
易怒性 … 脳内ブレーキの効きが…
易怒性 … 脳内ブレーキの効きが…
495: 2020/07/13(月) 12:29:18.07
あからさまな冗談にマジレスとか恥ずかしくないの?
500: 2020/07/13(月) 13:02:02.97
>>495
後だし冗談宣言は恥ずかしやね(笑)
後だし冗談宣言は恥ずかしやね(笑)
501: 2020/07/13(月) 13:02:58.87
>>500
496: 2020/07/13(月) 12:31:47.50
どっちもおっさん
497: 2020/07/13(月) 12:41:00.85
俺は17歳の現役ピチピチ女子高生だっちゃ
502: 2020/07/13(月) 13:11:40.83
ここ昭和のオッサン多くない?
508: 2020/07/13(月) 18:10:20.65
>>502
平成だって30のおっさんじゃん
平成だって30のおっさんじゃん
503: 2020/07/13(月) 13:27:48.92
そもそも今、昭和生まれの20代は存在しないわけだしな
504: 2020/07/13(月) 13:52:36.37
平成も初期型なら30過ぎてるしw
510: 2020/07/13(月) 21:21:16.64
>>504
表現が面白い!
表現が面白い!
505: 2020/07/13(月) 14:00:37.68
ハタチ過ぎたらオッサン・オバサンの御時世に何を世迷い事を
506: 2020/07/13(月) 16:13:46.29
「たまたま早く生まれただけで威張るな」っつー奴に限って年をくってから「今の若い奴はこんなことも知らん」と言い出すに違いない。所詮その程度の雑魚。
509: 2020/07/13(月) 18:39:20.33
しょーもない話にネチネチ言う奴は何才でもガキだろ
511: 2020/07/16(木) 05:43:53.11
加速sage
512: 2020/07/16(木) 13:26:15.81
513: 2020/07/17(金) 20:55:05.26
16年もののybr125からの乗り換え
とうとう腐っちまったわ
今だと似たようなやつだと何がいい?
MT125ほしかったんだけど
どこも輸入してないみたい
とうとう腐っちまったわ
今だと似たようなやつだと何がいい?
MT125ほしかったんだけど
どこも輸入してないみたい
514: 2020/07/17(金) 21:12:03.56
GSR125S
517: 2020/07/17(金) 21:33:10.62
>>514
画像貼れよ無能
画像貼れよ無能
515: 2020/07/17(金) 21:26:04.65
SOXのヤマハの輸入車、125クラスは今、スクーターしか無いんやね
533: 2020/07/18(土) 01:09:16.75
>>515
T115があるでしょ?
ホンダのウェブみたいなやつ
T115があるでしょ?
ホンダのウェブみたいなやつ
516: 2020/07/17(金) 21:27:13.52
WRのほっそいやつなかったっけ?
518: 2020/07/17(金) 21:41:26.60
売ってるものでお願い。
519: 2020/07/17(金) 21:43:27.94
125MTでアフターも万全な日本仕様だとGSXS125、GSXR125、CB125くらいじゃね
変化球だとグロムとモンキーでどれも高い
変化球だとグロムとモンキーでどれも高い
521: 2020/07/17(金) 21:47:35.90
>>519
Z125 PROを忘れてやるなよ…
Z125 PROを忘れてやるなよ…
522: 2020/07/17(金) 21:52:16.40
>>521
手動クラッチついたんだっけ?
個人的にZ125は完全に空気だな…走ってるの見たことない
まだ2ストKSRの方が見る
手動クラッチついたんだっけ?
個人的にZ125は完全に空気だな…走ってるの見たことない
まだ2ストKSRの方が見る
525: 2020/07/17(金) 21:55:20.42
>>522
今のはついてる
ボトムニュートラルじゃなくて普通のリターン式にもなってたはず
今のはついてる
ボトムニュートラルじゃなくて普通のリターン式にもなってたはず
520: 2020/07/17(金) 21:46:29.72
俺はモンキー125欲しい
523: 2020/07/17(金) 21:52:22.54
SOXにあったホンダ CBF125Tは?
526: 2020/07/17(金) 22:23:38.55
>>523
thx CBF125Tよさそうね
もしくはgromだけど
gromは昔でたころに試乗したら
尻が痛くなった記憶がある
thx CBF125Tよさそうね
もしくはgromだけど
gromは昔でたころに試乗したら
尻が痛くなった記憶がある
524: 2020/07/17(金) 21:53:47.64
Z125ってグロムのパクリだっけ?
527: 2020/07/17(金) 22:28:37.40
モンキー125、買って今日初めて運転した
取り回しが軽い
大型のつもりでクラッチ繋ごうとして、いきなりエンストした
ABS付きは初めてなんだが、試す勇気がない
取り回しが軽い
大型のつもりでクラッチ繋ごうとして、いきなりエンストした
ABS付きは初めてなんだが、試す勇気がない
528: 2020/07/17(金) 22:28:47.46
シーソーペダルのMTってまだある?
新車レベルで買えるもので
新車レベルで買えるもので
530: 2020/07/17(金) 22:34:26.19
>>528
ホンダLY125Fi ただしロータリー
ホンダLY125Fi ただしロータリー
529: 2020/07/17(金) 22:30:55.27
ちょ、、
俺の腐ったybr125はキャブだけど12馬力仕様だった
soxのcbf125tはfiで8.6馬力
これって体感できるくらいのパワーダウンかね?
俺の腐ったybr125はキャブだけど12馬力仕様だった
soxのcbf125tはfiで8.6馬力
これって体感できるくらいのパワーダウンかね?
531: 2020/07/17(金) 22:41:20.95
>>529
おまいさんの体感がどんな感度か知らんけどそんな事を聞く程度なら気にならないんじゃね?
おまいさんの体感がどんな感度か知らんけどそんな事を聞く程度なら気にならないんじゃね?
532: 2020/07/17(金) 22:54:30.18
>>529
パワーほしいなら125デュークかな
パワーほしいなら125デュークかな
534: 2020/07/18(土) 02:07:53.59
まあ125でのパワーの判断基準は坂をスムーズに登れるか登れないかだしな
535: 2020/07/18(土) 02:15:16.13
クラスは体重がかなり影響するぞ
50キロと70キロじゃぜんぜん違う
全開で加速して50メートルで0.5秒位差がつくからな
50キロと70キロじゃぜんぜん違う
全開で加速して50メートルで0.5秒位差がつくからな
536: 2020/07/18(土) 02:36:25.75
デヴはナナハン以上に乗っとけ
そもそも存在価値なし
そもそも存在価値なし
537: 2020/07/18(土) 10:30:43.28
CBF125ならアフターパーツがいっぱい出てるから
マフラー・ビックスロットルボディー、その他諸々変えれば
YBRより速くなるでしょ
マフラー・ビックスロットルボディー、その他諸々変えれば
YBRより速くなるでしょ
538: 2020/07/18(土) 11:07:15.78
どんだけ増えてるんだよ
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/
543: 2020/07/18(土) 15:40:50.15
>>538
コロナ対策のの通勤用
コロナ対策のの通勤用
548: 2020/07/19(日) 04:51:25.02
>>543
電チャリやロードも売れまくりとニュースで
チャリや原二に移行出来る環境の人は移行してるんだろうね
誰もがテレワーク可能なわけじゃなし
あと、「コロナ禍で収入が激減したけど、どうしても足が必要」な人なども軽カー辺りから原二に移って来てる気が
電チャリやロードも売れまくりとニュースで
チャリや原二に移行出来る環境の人は移行してるんだろうね
誰もがテレワーク可能なわけじゃなし
あと、「コロナ禍で収入が激減したけど、どうしても足が必要」な人なども軽カー辺りから原二に移って来てる気が
539: 2020/07/18(土) 11:23:46.47
>’18年に1日の教習時限制限が3→4時限に緩和された影響がやはり大きいだろう。
これだけは絶対関係ないw
これだけは絶対関係ないw
540: 2020/07/18(土) 11:51:17.31
小型二輪が一般的になったのも時短ニュースで世間に広がったからじゃないかね。
ただ3日→2日になったから小型二輪取得が増えたのは間違いであって、小型二輪の世間一般での認知度が高くなり小型二輪を取得する人が増えた。が正解ではないだろうか
ただ3日→2日になったから小型二輪取得が増えたのは間違いであって、小型二輪の世間一般での認知度が高くなり小型二輪を取得する人が増えた。が正解ではないだろうか
541: 2020/07/18(土) 15:14:50.14
バイク系以外の媒体でも書かれてたからなぁ
542: 2020/07/18(土) 15:18:36.09
流行りに乗ったうちの数%でも趣味人口になれば国産ラインナップも増えるんだろうな
ヤマハのグランドフィラーノとかデザインもなかなか良くてハイブリッドのスクーターとか日本で販売しない理由がわからん
日本メーカーが海外優先するのは悲しいな
ヤマハのグランドフィラーノとかデザインもなかなか良くてハイブリッドのスクーターとか日本で販売しない理由がわからん
日本メーカーが海外優先するのは悲しいな
544: 2020/07/18(土) 19:25:05.20
スーパーカブはたまに見るけどクロスカブは街だと見ないな街に使ってないのかね?
通勤街乗りツーリングを考えててちょっと不安
通勤街乗りツーリングを考えててちょっと不安
545: 2020/07/18(土) 19:26:43.67
>>544
割と見るけどね
会社の駐輪場にも何台か停まってるし
割と見るけどね
会社の駐輪場にも何台か停まってるし
546: 2020/07/18(土) 20:33:06.48
国民車のスーパーカブと比べちゃいかん
547: 2020/07/18(土) 20:34:27.36
クロスカブは趣味性が強いからね
ビジネスで使わない分みかける数は減るよ
ツーリングとかレジャー方面に行けばスーパーカブより見かけるよw
ただ、そういうところでスーパーカブ乗ってる人は本当にバイク好きな変態ばっかだけど
ビジネスで使わない分みかける数は減るよ
ツーリングとかレジャー方面に行けばスーパーカブより見かけるよw
ただ、そういうところでスーパーカブ乗ってる人は本当にバイク好きな変態ばっかだけど
550: 2020/07/19(日) 08:29:43.14
YBRからGSX-R125に乗り換えたけどやっぱ15psは乗りやすいよ
ボアアップしようかなと思ってる
ボアアップしようかなと思ってる
552: 2020/07/19(日) 11:30:06.53
>>550
パワー求める君が原二にこだわる理由がわからん
保険の金なんて普通の大人からすればたかが知れてる額だし
パワー求める君が原二にこだわる理由がわからん
保険の金なんて普通の大人からすればたかが知れてる額だし
554: 2020/07/19(日) 12:09:10.15
>>552
いや基本車通勤でなんとなく原二も買ったんだけどバイパス通れないから150にしようかなと思ってね
いや基本車通勤でなんとなく原二も買ったんだけどバイパス通れないから150にしようかなと思ってね
551: 2020/07/19(日) 09:06:55.00
毎朝寄るコンビニでコーヒー飲むんだけど、原二はオレだけ
553: 2020/07/19(日) 11:40:51.67
125をボアアップして登録どうする気だよ
564: 2020/07/19(日) 16:46:37.10
>>553
普通に軽二輪で登録できるよ
まぁR150のエンジン乗せればいいと思うけど
普通に軽二輪で登録できるよ
まぁR150のエンジン乗せればいいと思うけど
555: 2020/07/19(日) 12:50:19.37
とっとと原二うっぱらって150買った方が安上り
556: 2020/07/19(日) 13:18:33.77
軽二輪登録できるボアアップキット等で、安心できる品質の物が安価で手に入るのなら、排気量上げて軽で登録した方が簡単安上がりだが、
排気量変更なんかしていない書類チューンの嘘登録とか、怪しげな中華ピストンキットを使ったボアアップだとか
そういう手段ならバイクを買い換える方がいいな
排気量変更なんかしていない書類チューンの嘘登録とか、怪しげな中華ピストンキットを使ったボアアップだとか
そういう手段ならバイクを買い換える方がいいな
557: 2020/07/19(日) 13:28:01.99
C125を150にして高速いけるカブは雑誌で見た
あれは足周りカッチリしてるから大丈夫みたい
あれは足周りカッチリしてるから大丈夫みたい
558: 2020/07/19(日) 13:31:15.48
ボアアップするくらいならバンバン200かグラトラ250の方が中古でも安いしいいかもな
ってかバイパスとファミ特のトレードオフが割に合わんだろ
ってかバイパスとファミ特のトレードオフが割に合わんだろ
560: 2020/07/19(日) 13:54:28.11
>>558
気持ちよく便利に走ること犠牲にしてまで年間数万(年齢によっては数千円)を節約することを選んでしまうのって理解できないんだが
そんなに金ないのか?
気持ちよく便利に走ること犠牲にしてまで年間数万(年齢によっては数千円)を節約することを選んでしまうのって理解できないんだが
そんなに金ないのか?
562: 2020/07/19(日) 14:01:21.57
>>560
あなたマウント取るのが好きなのね
あなたマウント取るのが好きなのね
559: 2020/07/19(日) 13:39:06.59
ボアアップ出来たところでECUとか燃調とかどうすんの?
561: 2020/07/19(日) 13:57:27.39
嫁に財布握られてる人なんだろうよ、察してやれよ。
563: 2020/07/19(日) 14:02:14.38
マウントレーニアでも飲んで落ち着け
565: 2020/07/19(日) 17:34:01.82
昔の2st辺りならOSピストンでボーリングすれば125ちっとにはなるんだけどねぇ
566: 2020/07/19(日) 17:56:47.02
親父さんの自動車保険に特約を付けてもらっている脛齧りのガキとか、6等級スタートの免許取立中年とか、小さいバイクばかり何台も持ってる奴ぐらいだろ、ファミバイ特約にこだわってるのは
それなりの年数バイクに乗り続け、等級も行くところまで行き着いたら、ファミバイ特約なんて全くお得感なんて無い
それなりの年数バイクに乗り続け、等級も行くところまで行き着いたら、ファミバイ特約なんて全くお得感なんて無い
575: 2020/07/19(日) 19:04:06.59
>>572
多分>>566のことかと
多分>>566のことかと
710: 2020/07/24(金) 20:14:10.51
>>566
デカイのがあってサブの125は、ファミバイだ。
文句あるか?
車二台バイク一台これ以上保険払いたくない
デカイのがあってサブの125は、ファミバイだ。
文句あるか?
車二台バイク一台これ以上保険払いたくない
711: 2020/07/24(金) 20:27:05.66
>>710
亀、、、
亀、、、
567: 2020/07/19(日) 18:01:56.48
126ccで脱ファミバイとか笑
568: 2020/07/19(日) 18:21:17.69
ファミバイというと発狂するやつ出てきたな
おもしろい
おもしろい
572: 2020/07/19(日) 19:01:02.80
>>568
どれ?
どれ?
569: 2020/07/19(日) 18:26:39.32
MT125ほしい
sox見てきたけど当然ながらなかった
sox見てきたけど当然ながらなかった
570: 2020/07/19(日) 18:39:36.49
ワイ、1100,600,400,110と車が2000だけど110はファミバイやで
571: 2020/07/19(日) 18:57:20.55
よ、四台持ちです…なぜか原二が増えていくんです
俺はなんにもしていないのに!(訳:している)
ファミバイは悪魔の保険だよ…
※車種はゴミばかりで恥ずかしいので伏せます
俺はなんにもしていないのに!(訳:している)
ファミバイは悪魔の保険だよ…
※車種はゴミばかりで恥ずかしいので伏せます
577: 2020/07/19(日) 19:10:12.97
>>571
ほんまそれw
うちも原付が4台
あとミニカージャイロ
軽自動車なんて乗ってないけど税金が11700円
ほんまそれw
うちも原付が4台
あとミニカージャイロ
軽自動車なんて乗ってないけど税金が11700円
573: 2020/07/19(日) 19:02:54.00
soxなんてクソやん
こないだ契約したら4月過ぎてたからグーバイクに載ってた価格より10万も多くなったし現車確認のときは問題なかったミラーを折ったみたいで社外品に交換してあったし最悪だわソックスは
もう2度と利用しない
こないだ契約したら4月過ぎてたからグーバイクに載ってた価格より10万も多くなったし現車確認のときは問題なかったミラーを折ったみたいで社外品に交換してあったし最悪だわソックスは
もう2度と利用しない
578: 2020/07/19(日) 19:18:39.65
>>573
コロナで、通勤バイクもよく売れたみたいだからね
需要と供給ってやつかい
コロナで、通勤バイクもよく売れたみたいだからね
需要と供給ってやつかい
574: 2020/07/19(日) 19:03:38.82
見たら分かるやろ
576: 2020/07/19(日) 19:09:45.79
ファミは複数持ちしかメリットないからな
レッカーとか三年経てば安くなるから普通の保険でも同じ
俺は、車とバイクレッカー同じにして(JBN?みたいなの年会費1900円?) 車のファミにしているが
レッカーとか三年経てば安くなるから普通の保険でも同じ
俺は、車とバイクレッカー同じにして(JBN?みたいなの年会費1900円?) 車のファミにしているが
579: 2020/07/19(日) 19:36:41.59
俺も原付が増えていく・・・
YZF-R125
クロスカブJA10
RZ125
Dトラッカー125
RZ50
YB-1
VOX50
YZF-R125
クロスカブJA10
RZ125
Dトラッカー125
RZ50
YB-1
VOX50
580: 2020/07/19(日) 19:46:58.25
まー色々乗るが結局原二だからな
雰囲気組のジジイは未だに大型乗りもしないで飾ってるみたいだが
雰囲気組のジジイは未だに大型乗りもしないで飾ってるみたいだが
581: 2020/07/19(日) 19:47:06.48
置き場があるだけで羨ましい
東京だと車(軽)の後ろに1台と横に2台の3台が現実的な範囲、詰めればもう1台入るかなって感じ
これ以上は駐車枠から出ちゃうからもう一枠契約しないといけない
東京だと車(軽)の後ろに1台と横に2台の3台が現実的な範囲、詰めればもう1台入るかなって感じ
これ以上は駐車枠から出ちゃうからもう一枠契約しないといけない
586: 2020/07/19(日) 21:26:12.70
>>581
詰め杉ワロタ
詰め杉ワロタ
582: 2020/07/19(日) 19:50:54.13
花壇は潰した
木を一本切ればあと2台は置けると悪魔が囁いています
木を一本切ればあと2台は置けると悪魔が囁いています
584: 2020/07/19(日) 20:24:41.97
>>582
ハスクバーナがチェンソー作ってるぞ
ハスクバーナがチェンソー作ってるぞ
585: 2020/07/19(日) 20:32:15.13
>>582
2ストのチェーンソーも楽しいよ?
2ストのチェーンソーも楽しいよ?
583: 2020/07/19(日) 20:21:57.39
大型でも最近の軽量600~700ccのは250以上400未満の重さだよ
回さなくても走れるしトラコンクルコンやライドバイワイヤ等電子装備ゴチャゴチャ付いてて楽
パワーモードも選べるしな
回さなくても走れるしトラコンクルコンやライドバイワイヤ等電子装備ゴチャゴチャ付いてて楽
パワーモードも選べるしな
587: 2020/07/19(日) 22:25:43.99
駐車場の縁石の裏に停めてるわ
588: 2020/07/20(月) 03:43:40.58
うわぁ・・・
チェーンソーくんが懲りずにまたしゃしゃり出てきたよ
チェーンソーくんが懲りずにまたしゃしゃり出てきたよ
589: 2020/07/20(月) 04:14:14.05
実際駐車場の枠内に詰めちゃうと整備できないから現実的じゃないな
多少触られてもいいやって個体は共有駐輪場に並べとくしか無い
多少触られてもいいやって個体は共有駐輪場に並べとくしか無い
590: 2020/07/20(月) 09:59:36.64
クルマ持ってないから普通の任意保険なんだが
毎月2500円痛いわ
毎月2500円痛いわ
595: 2020/07/20(月) 11:02:04.22
>>590
免許取立でKS13シルビア乗ってた時はそれにゼロ1個足したくらいだったわ
車両保険無
免許取立でKS13シルビア乗ってた時はそれにゼロ1個足したくらいだったわ
車両保険無
599: 2020/07/20(月) 11:37:40.62
>>595
俺も180SXとシビック乗ってる時はそれくらいだった。
今や車両も目玉が飛び出すような値段してるが・・・
俺も180SXとシビック乗ってる時はそれくらいだった。
今や車両も目玉が飛び出すような値段してるが・・・
600: 2020/07/20(月) 12:07:12.67
>>599
ほんまそれ
オレのシルビアなんてオートマだったからコミコミ10万
RPS13とEG6はツレが乗ってたけど親の等級貰ってて羨ましかったな
BCNR33スカイラインに乗り換えた時保険料2000円下がって狂喜乱舞(年齢条件全て変更無し)
今はゴミみたいな原付並べて喜んでる
ほんまそれ
オレのシルビアなんてオートマだったからコミコミ10万
RPS13とEG6はツレが乗ってたけど親の等級貰ってて羨ましかったな
BCNR33スカイラインに乗り換えた時保険料2000円下がって狂喜乱舞(年齢条件全て変更無し)
今はゴミみたいな原付並べて喜んでる
591: 2020/07/20(月) 10:19:05.60
月払いにしてるの?
592: 2020/07/20(月) 10:21:06.21
年を月割り計算してるんでしょ
593: 2020/07/20(月) 10:21:15.55
もし125以上のバイクを持っているならば、その任意保険に
ファミバイ特約をつけられる保険会社がある
ファミバイ特約をつけられる保険会社がある
594: 2020/07/20(月) 10:29:54.48
>>593
それって特別な事だったの?
東京海上のは2輪でも普通にできたから標準かと思ってた
うちは車+ファミ、二輪(2台目割引)で運用してる
それって特別な事だったの?
東京海上のは2輪でも普通にできたから標準かと思ってた
うちは車+ファミ、二輪(2台目割引)で運用してる
596: 2020/07/20(月) 11:09:51.37
RAV4HV+NBOX(家族共用)+ZX-6R+KLX250(家族共用)+PCX(家族共用)+125DUKE
意外と安いよ
意外と安いよ
597: 2020/07/20(月) 11:17:25.57
>>596
お前みたいなバカが居るから荒れるの分からないかな
お前みたいなバカが居るから荒れるの分からないかな
598: 2020/07/20(月) 11:21:44.73
ま、イラっとさせるやつだよな
嫌われものの自覚ないだろね
嫌われものの自覚ないだろね
601: 2020/07/20(月) 13:08:40.18
はいはい
スレチだからその辺にしといてね
スレチだからその辺にしといてね
602: 2020/07/20(月) 14:28:46.66
原二で任意保険が年3万って年間10万㌔ぐらい走ってんのか
603: 2020/07/20(月) 19:13:07.67
原付二種で任意保険ってビミョーだな
軽二輪以上に等級引き継げないもんなぁ
軽二輪以上に等級引き継げないもんなぁ
604: 2020/07/20(月) 19:17:02.95
クルマなくてバイク1台?の為に任意入るならそもそも125以下にこだわる必要ないよな
免許さえあれば
免許さえあれば
605: 2020/07/20(月) 19:23:06.07
でも、バイクはヤッパリ125だろ?
お前こそこのスレに来る意味なくね?
お前こそこのスレに来る意味なくね?
606: 2020/07/20(月) 19:25:45.22
125ってバイパス乗れないから60km/h出ればいいよな?
613: 2020/07/20(月) 20:14:21.21
>>606
すべてのバイパスに乗れない訳じゃないぞ。自動車専用道路になってるバイパスが乗れないんだ。
すべてのバイパスに乗れない訳じゃないぞ。自動車専用道路になってるバイパスが乗れないんだ。
607: 2020/07/20(月) 19:33:01.51
125選ぶ理由って
クルマ持ちがファミバイで選ぶか
125までしかとめられない環境に住んでるか
欲しいバイクが125しかないからだろ
クルマ持ちがファミバイで選ぶか
125までしかとめられない環境に住んでるか
欲しいバイクが125しかないからだろ
608: 2020/07/20(月) 19:44:25.24
お金がないからに決まってるだろ!
609: 2020/07/20(月) 19:49:49.40
60出ればいいとか言うけど逆に60しか出せない原2とか存在するん?
一番遅いと感じたメイト90ですら70後半は出せるのに
一番遅いと感じたメイト90ですら70後半は出せるのに
610: 2020/07/20(月) 19:59:23.84
速度は出るけど非常時でも高速のれずに等級も引き継げない125って意外とメリット薄いよな
150買って等級育てるとか引退する親から等級引き継げば安いもんな
150買って等級育てるとか引退する親から等級引き継げば安いもんな
615: 2020/07/20(月) 20:23:18.48
>>610
非常時に高速をのっていいの?
地震とかだと車も止めて降りろとかならったよな
非常時に高速をのっていいの?
地震とかだと車も止めて降りろとかならったよな
618: 2020/07/20(月) 20:30:13.13
>>615
一般的に高速のほうが新しく安全性が高いからな
災害で下道が潰れた時に高速が無料開放されることがある
それ以外でもツーリング先で体力の限界を感じて高速で帰りたいときなんかもあるだろう?
一般的に高速のほうが新しく安全性が高いからな
災害で下道が潰れた時に高速が無料開放されることがある
それ以外でもツーリング先で体力の限界を感じて高速で帰りたいときなんかもあるだろう?
619: 2020/07/20(月) 20:37:51.05
>>618
疲れて高速なんてヘタレか?
雰囲気で乗ってるだけだな
疲れて高速なんてヘタレか?
雰囲気で乗ってるだけだな
611: 2020/07/20(月) 20:05:14.57
2種区分に入るだけどために排気量上げた51ccか55ccのDJ1-Lだっけ?
あれならモロ50ccぐらいの速度しか出ない
まぁあんなのを基準に語るのはナンセンスだけど
あれならモロ50ccぐらいの速度しか出ない
まぁあんなのを基準に語るのはナンセンスだけど
612: 2020/07/20(月) 20:07:26.65
2スト50ccなんてリミッターカットだけで70くらい出るだろ
キャブとチャンバーにハイギヤ入れて90とか
そこまでやるなら125cc買えるやんってのは抜きでw
キャブとチャンバーにハイギヤ入れて90とか
そこまでやるなら125cc買えるやんってのは抜きでw
614: 2020/07/20(月) 20:20:51.36
等級マンってもしかして車の等級引き継げることを知らないのか
それとも車持っていないのか
それとも車持っていないのか
616: 2020/07/20(月) 20:28:27.42
車とバイク(バイクは125cc以下と超で別れてその間も)では引き継げないよ
車同士、バイク同士なら家族で引き継げる
例えば父親の22等級を子供にあげて父親が新規で加入すれば父親は年齢的に安いし子供は初めから最強w
車同士、バイク同士なら家族で引き継げる
例えば父親の22等級を子供にあげて父親が新規で加入すれば父親は年齢的に安いし子供は初めから最強w
617: 2020/07/20(月) 20:29:10.53
> 車の等級引き継げることを知らないのか
きっとお前以外誰も知らないよ
きっとお前以外誰も知らないよ
620: 2020/07/20(月) 20:40:31.28
疲れて帰り高速って計画性のないやつがやるやつだからなw
普通は、目的地まで一気に高速つかってアプローチ
帰りは下道で寄り道しながら一日満喫して帰るパターンやで
普通は、目的地まで一気に高速つかってアプローチ
帰りは下道で寄り道しながら一日満喫して帰るパターンやで
621: 2020/07/20(月) 20:43:10.04
ヘタレジジイばっかだな
622: 2020/07/20(月) 20:47:22.32
ヘタレジジイVS貧乏小僧
ヘタレジジイの方がいいな
ヘタレジジイの方がいいな
623: 2020/07/20(月) 20:49:57.03
ワイも620の言ってる後乗りパティーンやな
ワイは疲れて単調な高速乗ると絶対居眠り運転するからな
ワイは疲れて単調な高速乗ると絶対居眠り運転するからな
624: 2020/07/21(火) 00:52:41.34
高速の話はスレチじゃないか?
625: 2020/07/21(火) 01:47:08.21
コレ一台なんてことレアだし脱線するのはしゃーない
627: 2020/07/21(火) 04:52:01.62
脱毛は禁止です
628: 2020/07/21(火) 05:28:41.58
もう氏は毛ありません
629: 2020/07/21(火) 06:22:57.98
現実頭皮
630: 2020/07/21(火) 07:44:20.13
https://i.imgur.com/nDPjoIm.jpg
子21歳が免許取ったんで任意入ったけど、対人対物∞人傷3千万の最低ラインでこの値段は高い
子21歳が免許取ったんで任意入ったけど、対人対物∞人傷3千万の最低ラインでこの値段は高い
631: 2020/07/21(火) 07:58:10.53
>>630
それ原付2種スレのどこに関係するの?
それ原付2種スレのどこに関係するの?
634: 2020/07/21(火) 08:32:36.15
>>630
成人した子供の自動車保険を入るなんてバカ親の典型だと思います。
成人した子供の自動車保険を入るなんてバカ親の典型だと思います。
632: 2020/07/21(火) 08:15:06.81
カブ90にするか新車の110にするかで迷ってる
正直、ABS欲しいのでABS積まれてから125にするのもいいなあともおもってる
でも近所のバロンに置いてる90は乗り出し20万もする
めちゃくちゃキレイで4速化だけど、15年以上前のバイクに20万はなあ・・・ともおもってる
110なら乗り出し25万+自賠責
90も好きなんだけど、いまさら買うバイクじゃないしなあ
でも修理とかまったく問題ないしパーツも新品がまだ売ってるくらいだし・・・
ハンターカブにしようかなあ
正直、ABS欲しいのでABS積まれてから125にするのもいいなあともおもってる
でも近所のバロンに置いてる90は乗り出し20万もする
めちゃくちゃキレイで4速化だけど、15年以上前のバイクに20万はなあ・・・ともおもってる
110なら乗り出し25万+自賠責
90も好きなんだけど、いまさら買うバイクじゃないしなあ
でも修理とかまったく問題ないしパーツも新品がまだ売ってるくらいだし・・・
ハンターカブにしようかなあ
633: 2020/07/21(火) 08:24:53.21
>>632
購入金額は忘れてしまうものですよw
購入金額は忘れてしまうものですよw
635: 2020/07/21(火) 08:40:37.14
>>632
迷ってるときってめちゃくちゃ充実してるよな
夢が広がりまくるし背負うものもないし
迷ってるときってめちゃくちゃ充実してるよな
夢が広がりまくるし背負うものもないし
637: 2020/07/21(火) 08:51:00.45
>>632
エンジンばらすレベルでいじりたいなら枯れたエンジンの90でもいいと思うが
なるべくノーメンテで始動もらくらくで行きたいならクロスカブ110なりCT125かな
予算が許すなら
※クロスカブは現行モデルに限る
エンジンばらすレベルでいじりたいなら枯れたエンジンの90でもいいと思うが
なるべくノーメンテで始動もらくらくで行きたいならクロスカブ110なりCT125かな
予算が許すなら
※クロスカブは現行モデルに限る
638: 2020/07/21(火) 08:55:43.97
>>632
ABSはあった方がいいとおもいます!
ABSはあった方がいいとおもいます!
639: 2020/07/21(火) 10:00:53.20
>>632
某量販店で売っているヤマハのT115
鉄カブのフィーリングに似たバイクでノーマルカブ110より早い
某量販店で売っているヤマハのT115
鉄カブのフィーリングに似たバイクでノーマルカブ110より早い
654: 2020/07/21(火) 17:48:25.04
>>632
今更カブ90なんてよほどの思入れがない限りは止めておいたほうが良い.
ABS欲しいならCT125かC125の次期モデルだろね.
次の110はたぶんABSでなくCBSになると思うよ.
今更カブ90なんてよほどの思入れがない限りは止めておいたほうが良い.
ABS欲しいならCT125かC125の次期モデルだろね.
次の110はたぶんABSでなくCBSになると思うよ.
636: 2020/07/21(火) 08:40:45.38
テニヲハも満足に使えない奴にバカ呼ばわりされたらヘコむわ
640: 2020/07/21(火) 10:09:11.23
俺「あの、ヤマハのT115ってのください!」
ヤマダ電機店員「ルーターですか?楽器ですか?」
ヤマダ電機店員「ルーターですか?楽器ですか?」
641: 2020/07/21(火) 10:50:54.76
ファミバイ特約っていくらなの?
俺も任意保険で年間3万くらいだけど
弁護士特約も付けてるから
俺も任意保険で年間3万くらいだけど
弁護士特約も付けてるから
642: 2020/07/21(火) 11:00:16.57
東京海上の車の任意保険に+1万くらいでうちのは払ってたはず
だいぶ前だから細かく覚えてない
だいぶ前だから細かく覚えてない
643: 2020/07/21(火) 12:18:44.95
レッドバロンはやめとけおじさん「レッドバロンはやめとけ」
646: 2020/07/21(火) 12:47:40.97
>>643
遠方までツーリング行く人なら他に選択肢が無いんだよな。
まあ俺は行かないから関係ないけど。
遠方までツーリング行く人なら他に選択肢が無いんだよな。
まあ俺は行かないから関係ないけど。
647: 2020/07/21(火) 12:52:56.33
>>646
このスレで遠方の話されてもなぁ、、、、
普段からしっかりと管理してれば単気筒なら壊れる確率なんてほとんどないだろ。
パンクをどうするか?って話だとチューブレスのパンクは自分で直せるようにしとくといいよ。
チューブドタイヤだと赤男爵でもすぐにはキツそうだよ。チューブおいてる?
このスレで遠方の話されてもなぁ、、、、
普段からしっかりと管理してれば単気筒なら壊れる確率なんてほとんどないだろ。
パンクをどうするか?って話だとチューブレスのパンクは自分で直せるようにしとくといいよ。
チューブドタイヤだと赤男爵でもすぐにはキツそうだよ。チューブおいてる?
644: 2020/07/21(火) 12:22:12.64
子供が莫大な借金(損害賠償)背負う位なら出してやるか
子供の年金減ったらかわいそうだから出してやるか
俺もそんな親が欲しかった
子供の年金減ったらかわいそうだから出してやるか
俺もそんな親が欲しかった
645: 2020/07/21(火) 12:27:48.02
そもそもレッドバロンは割高だよね
町のバイク屋ならカブ90は15万くらいじゃないか
町のバイク屋ならカブ90は15万くらいじゃないか
648: 2020/07/21(火) 13:25:45.56
カブ90に20万笑
649: 2020/07/21(火) 14:45:37.43
チューブはだいたいどこの店でも置いてるね
自転車やでも原付をあつかってたらカブはだいたい大丈夫
>>648
バロンは高いぞ
125以下ならもうオイルリザーブとか外して、車両+納車整備のみにしたら・・・・まあそれでも高いぞ
90今人気なわりに球数ないからいい値段してる
自転車やでも原付をあつかってたらカブはだいたい大丈夫
>>648
バロンは高いぞ
125以下ならもうオイルリザーブとか外して、車両+納車整備のみにしたら・・・・まあそれでも高いぞ
90今人気なわりに球数ないからいい値段してる
655: 2020/07/21(火) 18:05:59.97
>>649
値段の理由をグダグダと説明されても1mmも食指が動かんわ笑
値段の理由をグダグダと説明されても1mmも食指が動かんわ笑
667: 2020/07/22(水) 07:52:29.93
>>649
レッドバロンは新車の原付2種のスクーターなら,お得だと思う。アドレス110とか割引とかたかがしれてるから。ボックスとかでサービスしてもらえばいい。ちなみに,保険は全労災が1万前後。今の値段はロードサービスがつくようになって値上げしたけどね。
個人店はリスクが高い。オイル交換で3000円払わされた所がある。
レッドバロンは新車の原付2種のスクーターなら,お得だと思う。アドレス110とか割引とかたかがしれてるから。ボックスとかでサービスしてもらえばいい。ちなみに,保険は全労災が1万前後。今の値段はロードサービスがつくようになって値上げしたけどね。
個人店はリスクが高い。オイル交換で3000円払わされた所がある。
650: 2020/07/21(火) 17:01:15.97
まあレッドバロンはカタナ事件が強烈過ぎて絶対かかわりたくない
651: 2020/07/21(火) 17:03:26.75
うん、関わらない方がいいよね。
所詮はフランチャイズチェーンよね
所詮はフランチャイズチェーンよね
652: 2020/07/21(火) 17:25:43.83
いや全店舗直営になって久しいけど
653: 2020/07/21(火) 17:48:14.72
カタナ事件のまとめ読んでみた
ノーヘルで乗り回してたレッドバロンの整備士や本部の責任逃れの対応はもちろんクソだけど
無い物ねだりでゴネて最後は思い出を語って他人の同情を買おうという文調になっていったのは純粋に気持ち悪いと感じた
ノーヘルで乗り回してたレッドバロンの整備士や本部の責任逃れの対応はもちろんクソだけど
無い物ねだりでゴネて最後は思い出を語って他人の同情を買おうという文調になっていったのは純粋に気持ち悪いと感じた
657: 2020/07/21(火) 18:38:51.84
>>653
まーあれは酷かったな(笑)
レッドとかバイク王とか、関わったら損だよ
まーあれは酷かったな(笑)
レッドとかバイク王とか、関わったら損だよ
656: 2020/07/21(火) 18:18:16.77
カバ70もほしい
658: 2020/07/21(火) 20:00:29.21
soxも最悪だった
659: 2020/07/21(火) 20:02:15.54
大手ってのはそんなもんだよ
大きなザルは目も荒い
っていうだろ
大きなザルは目も荒い
っていうだろ
660: 2020/07/22(水) 00:32:32.76
くたびれたオジさんとかお爺さんがやってる寂れた店にひょっこり有って安かったりするんだよ。
見た目に反して長年に渡って原付ばかり弄ってるからメンテに強い場合も有るし。
ただそんな店はネットで探しても出て来ないのよ。
電話帳で見つけて現地に確認に行かないと判らない。
俺の行く店もそんな店で今は息子夫婦がやってるけどバイクだけでは喰えないから兼業なんだよ。
だから年寄りが乗らなくなってセニアカーに買い換える時の下取り車を売るのが面倒くさいから洗車だけして店頭に並べてる。
腐っても国道なので結構通るから通りすがりの県外人が現状で持って買えるよ。
90でも5~6万だから即決で売れてる。
見た目に反して長年に渡って原付ばかり弄ってるからメンテに強い場合も有るし。
ただそんな店はネットで探しても出て来ないのよ。
電話帳で見つけて現地に確認に行かないと判らない。
俺の行く店もそんな店で今は息子夫婦がやってるけどバイクだけでは喰えないから兼業なんだよ。
だから年寄りが乗らなくなってセニアカーに買い換える時の下取り車を売るのが面倒くさいから洗車だけして店頭に並べてる。
腐っても国道なので結構通るから通りすがりの県外人が現状で持って買えるよ。
90でも5~6万だから即決で売れてる。
661: 2020/07/22(水) 00:52:01.64
20年前と違って猫も杓子もインターネット
そんな掘り出し物がある古本屋とバイク屋が無くなって久しい
そんな掘り出し物がある古本屋とバイク屋が無くなって久しい
662: 2020/07/22(水) 00:54:21.01
2カ月前に最終シャリーが五万で売ってたけどそこの本業は廃品回収屋
663: 2020/07/22(水) 00:56:33.28
廃業間近の自転車&原付屋にZook置いてたな
664: 2020/07/22(水) 07:04:16.52
中古が店頭に並ぶって事は買取か引きとりが発生した結果
今は買取業者やオークションに流れるので掘り出し物に出会えるチャンスなんて滅多にないよ
とバイク屋に言われた
今は買取業者やオークションに流れるので掘り出し物に出会えるチャンスなんて滅多にないよ
とバイク屋に言われた
665: 2020/07/22(水) 07:20:02.27
バイク屋さんでも中古車の仕入販売する店は無い事もないよ
在庫リスク管理が割に合わないのでやらないお店も多いが、
中古車がぼちぼち売れる店だと少数だが仕入た在庫車を並べてるよ
たいていお買い物用の原付~小型スクーターだが
在庫リスク管理が割に合わないのでやらないお店も多いが、
中古車がぼちぼち売れる店だと少数だが仕入た在庫車を並べてるよ
たいていお買い物用の原付~小型スクーターだが
666: 2020/07/22(水) 07:21:46.95
近所のバイク屋さんも原付以外は買うのなら引っ張ってくるよって言ってた
668: 2020/07/22(水) 08:02:13.67
全労災とか地雷だろ(自分というより事故った相手にとって)
669: 2020/07/22(水) 13:03:21.85
事故の相手にとって地雷じゃない保険会社とか存在すんのか?🤔
671: 2020/07/22(水) 13:16:07.63
>>669
地雷すぎるから相手のヘイトが全部契約者本人に回ってきて
直電で文句言われたり人身に切り替えられたりするぞ
地雷すぎるから相手のヘイトが全部契約者本人に回ってきて
直電で文句言われたり人身に切り替えられたりするぞ
673: 2020/07/22(水) 14:10:15.32
>>671
俺が車に弾かれたとき,相手方は
東京海上だったけど,地雷だったよ。
代車で故障車よこしたから,相手方に直接電話したら,警察呼ばれた。切れたら,法律や訳を話すと警察逃げたけど。
本当はドリームとかが良いのは分かっているが,田舎にはない。
俺が車に弾かれたとき,相手方は
東京海上だったけど,地雷だったよ。
代車で故障車よこしたから,相手方に直接電話したら,警察呼ばれた。切れたら,法律や訳を話すと警察逃げたけど。
本当はドリームとかが良いのは分かっているが,田舎にはない。
675: 2020/07/22(水) 17:04:31.78
>>673
すごい頭悪そうな文字列並べてるね
お前みたいなやつと事故ったやつがかわいそう
すごい頭悪そうな文字列並べてるね
お前みたいなやつと事故ったやつがかわいそう
677: 2020/07/22(水) 20:03:34.39
>>675
きっと外国の人なんだよ
きっと外国の人なんだよ
682: 2020/07/23(木) 00:22:16.14
>>675
これが煽りか。たぶんだが,あなたより,頭も運動能力も学歴も職歴も上だと思うよ。
あなたは実生活に不満があるから,他者に対して,攻撃的になるんじゃないかな。そんなことしても,意味ないし無駄だよ。その攻撃性を自己の向上に昇華しないとね。
これが煽りか。たぶんだが,あなたより,頭も運動能力も学歴も職歴も上だと思うよ。
あなたは実生活に不満があるから,他者に対して,攻撃的になるんじゃないかな。そんなことしても,意味ないし無駄だよ。その攻撃性を自己の向上に昇華しないとね。
686: 2020/07/23(木) 00:33:29.36
>>682
ちょっと違うと思う
前から思ってたからこの機会に言うけど
このスレには東海の社員が張り付いてるので他社はいつも叩かれてる
赤の他人が入る保険なんてどうでもいいのに不思議なんだよね
ちょっと違うと思う
前から思ってたからこの機会に言うけど
このスレには東海の社員が張り付いてるので他社はいつも叩かれてる
赤の他人が入る保険なんてどうでもいいのに不思議なんだよね
687: 2020/07/23(木) 01:19:27.41
>>682
君がどう受け止めようがどうでも良いが
客観的に見て>>673の文章は相当頭悪いぞ
君がどう受け止めようがどうでも良いが
客観的に見て>>673の文章は相当頭悪いぞ
689: 2020/07/23(木) 01:41:45.95
>>673
相手の保険会社(東京海上)が代車用意してくれるの?
そしてドリームってホンダの事?
ホンダは代理店業務じゃなくて保険屋もやってたの?
轢かれた&代車ならバイク搭乗中の話だよな
そうなるとこちらの保険会社と話するだけで先方の保険会社と話することってあるか?あっても最初の一回だけじゃね
お前無保険?
相手の保険会社(東京海上)が代車用意してくれるの?
そしてドリームってホンダの事?
ホンダは代理店業務じゃなくて保険屋もやってたの?
轢かれた&代車ならバイク搭乗中の話だよな
そうなるとこちらの保険会社と話するだけで先方の保険会社と話することってあるか?あっても最初の一回だけじゃね
お前無保険?
691: 2020/07/23(木) 07:22:07.42
まぁ>>673,679,682は実際に事故起こしたことなさそう
バイク・車エアプか、よっぽど安全運転してるんだろ
もしくは自分以外人がいないクソド田舎に住んでるのかもしれないね
バイク・車エアプか、よっぽど安全運転してるんだろ
もしくは自分以外人がいないクソド田舎に住んでるのかもしれないね
670: 2020/07/22(水) 13:09:09.06
事故の相手がホクホク=こちらが渋い顔になる
672: 2020/07/22(水) 13:55:44.58
普通にドリームとかYSPで買えばいいのに
車検なんかも丸投げしてるが信頼できるよ
車検なんかも丸投げしてるが信頼できるよ
674: 2020/07/22(水) 16:31:06.58
最寄りのドリームまで下道で一時間以上かかる
しかもすり抜け必至の渋滞路なので無理
しかもすり抜け必至の渋滞路なので無理
676: 2020/07/22(水) 18:05:02.41
代車が故障してたのは下請けのせいだろw
679: 2020/07/23(木) 00:14:58.56
>>676
詳しく言うと,東京海上は対応すると言ったが、1週間たっても無視。さらに対応するとは言ってないと逆ギレしたから,権力使った。
詳しく言うと,東京海上は対応すると言ったが、1週間たっても無視。さらに対応するとは言ってないと逆ギレしたから,権力使った。
678: 2020/07/22(水) 21:09:33.37
オレサマ オマエ マルカジリ!!
680: 2020/07/23(木) 00:20:43.73
権力とかアホな事言わん方がいいで
嘘がバレるから
嘘がバレるから
683: 2020/07/23(木) 00:27:33.87
(、)と(,)の使い分けすら出来ない奴がおる自称インテリさんがおるってマジ?
684: 2020/07/23(木) 00:28:47.17
そんなアホおるわけないやろーww
685: 2020/07/23(木) 00:32:08.33
こんな高学歴は見た事がないですねぇ
688: 2020/07/23(木) 01:29:28.74
権力者に触れるなw
690: 2020/07/23(木) 01:52:25.82
さっさと弁護士特約で弁護士かましてしまえよ。
12級の障害認定もらって後遺障害合わせて2000万ちょいいただいたよ。
弁護士かます前は休業補償すら自賠責基準でしか話なかったけど、入れた途端ころっと態度変わったからな。
あ、交差点で信号停車中に追突されたんだけどね。
停車中なのに回避義務がーとか言われたりしたんだよね~
12級の障害認定もらって後遺障害合わせて2000万ちょいいただいたよ。
弁護士かます前は休業補償すら自賠責基準でしか話なかったけど、入れた途端ころっと態度変わったからな。
あ、交差点で信号停車中に追突されたんだけどね。
停車中なのに回避義務がーとか言われたりしたんだよね~
692: 2020/07/23(木) 09:06:42.51
事故なんて普通起こさないもんな
693: 2020/07/23(木) 12:38:24.95
起こしても「権力」なんて使わないな
694: 2020/07/23(木) 13:44:24.45
K察にいる知り合いのことなんかね
695: 2020/07/23(木) 13:52:56.22
上級国民かな?
696: 2020/07/23(木) 14:39:27.47
権力者の一族だったら本人がどうしようもないアホでも何とかなっちゃうからなぁ
697: 2020/07/23(木) 14:41:56.73
多分,勲章持ちだろ
ううん,知らないけど,きっとそう
ううん,知らないけど,きっとそう
698: 2020/07/23(木) 16:00:59.57
モンキー125って今注文したら何ヶ月待ちなんだろ?
701: 2020/07/23(木) 17:24:43.67
>>698
三瀬にあったら直ぐに買えるよ
三瀬にあったら直ぐに買えるよ
702: 2020/07/23(木) 20:53:14.10
>>698
ドリームに行けば即納じゃね?
ドリームに行けば即納じゃね?
699: 2020/07/23(木) 16:54:21.83
店頭にあったら即日だろうね
店頭になくてもその店の倉庫にあったら数日だろうね
店頭になくてもその店の倉庫にあったら数日だろうね
700: 2020/07/23(木) 17:08:07.38
位8
703: 2020/07/24(金) 08:12:05.68
近所のドリームも2~3台在庫持ってたな
704: 2020/07/24(金) 09:40:13.97
モンキー人気で納期掛かるのかと思ってたわ
ところでこれってどうなんかな?
【新車】 モンキー カスタム 125cc https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v713886993
40万でモンキー125はなかなか手が出ないけど10万なら安いしな
ところでこれってどうなんかな?
【新車】 モンキー カスタム 125cc https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v713886993
40万でモンキー125はなかなか手が出ないけど10万なら安いしな
706: 2020/07/24(金) 10:06:43.60
>>704
話のネタに買ってみなよw
話のネタに買ってみなよw
709: 2020/07/24(金) 17:45:35.67
>>704
エンジンとエキパイの間の隙間がカッコ悪いな.
もっとくっつけよう
エンジンとエキパイの間の隙間がカッコ悪いな.
もっとくっつけよう
705: 2020/07/24(金) 09:51:22.19
それ中華モンキーだろ
オブジェにしかならん
オブジェにしかならん
707: 2020/07/24(金) 11:46:02.38
ゴミが安いってよ(笑)
708: 2020/07/24(金) 13:11:22.78
冗談抜きで恥ずかしくて乗れないタイプの車両
712: 2020/07/24(金) 21:26:01.42
俺は常に乗り物は一台だけだわ
原付からはじまって色々乗ってきて大型オフツアラー降りてオープンカー乗って合わなかったからバイクに戻るも資金が尽きて原付
しかたなしに原付2種
でもすげー楽しい
毎日すげー楽しい
原付からはじまって色々乗ってきて大型オフツアラー降りてオープンカー乗って合わなかったからバイクに戻るも資金が尽きて原付
しかたなしに原付2種
でもすげー楽しい
毎日すげー楽しい
713: 2020/07/24(金) 21:39:50.77
10万モンキー近県の出品だったし危うく買うところだったぜー
714: 2020/07/24(金) 23:40:38.02
>>713
モンキーじゃねーだろ
偽物文鎮
モンキーじゃねーだろ
偽物文鎮
715: 2020/07/25(土) 21:26:37.80
車の免許持ってるのに小型程度の免許になんでこんな時間掛かるんだよ…
最短2日とか見かけて始めたけど1日1時間じゃ無いと実際は難しいとか言われるし
こんな面倒な事やってるの世界で他にあるんかな?
酷いとこだとミニカーを手で動かして終わりって国があるってTVで見たし、米でも新庄がメジャーリーガーの頃に警察が来て前進バック右左動かしたらすぐに交付されたとか言ってたけど
最短2日とか見かけて始めたけど1日1時間じゃ無いと実際は難しいとか言われるし
こんな面倒な事やってるの世界で他にあるんかな?
酷いとこだとミニカーを手で動かして終わりって国があるってTVで見たし、米でも新庄がメジャーリーガーの頃に警察が来て前進バック右左動かしたらすぐに交付されたとか言ってたけど
716: 2020/07/25(土) 21:34:11.49
>>715
じゃあその国に行って免許証とればいい
じゃあその国に行って免許証とればいい
719: 2020/07/25(土) 22:11:56.78
簡単になればなるだけ危険運転の自覚無しで運転をする人が増えるんだけど
>>715はそれがお望みなのかな
>>715はそれがお望みなのかな
721: 2020/07/25(土) 22:41:47.22
>>715
EUは125免許は自動車+8hの実技講習
EUは125免許は自動車+8hの実技講習
722: 2020/07/25(土) 23:40:41.69
>>721
二輪免許付きとナシは選べるの?
二輪免許付きとナシは選べるの?
723: 2020/07/25(土) 23:46:56.06
>>715
AT小型二輪取ったけど街に出てからは、2段階右折と30km制限無しなだけの原チャと全く一緒だわ
車も運転してるけどまじで車持ってて普段原チャも乗る人間ならただの金と時間の無駄な教習って思うだろうね
普段原チャ乗らない人なら必要かもね
AT小型二輪取ったけど街に出てからは、2段階右折と30km制限無しなだけの原チャと全く一緒だわ
車も運転してるけどまじで車持ってて普段原チャも乗る人間ならただの金と時間の無駄な教習って思うだろうね
普段原チャ乗らない人なら必要かもね
725: 2020/07/26(日) 00:50:36.30
>>715
一発受けたら教習要らんだろ
自信あるならそっちで行けばいい
一発受からないレベルで公道には出てくるな
一発受けたら教習要らんだろ
自信あるならそっちで行けばいい
一発受からないレベルで公道には出てくるな
727: 2020/07/26(日) 01:01:34.18
>>725
アホ?
試験と公道は全く違うとマトモにはしってるやつなら理解しているだろに
レベルがわかるわ
ジジイ
アホ?
試験と公道は全く違うとマトモにはしってるやつなら理解しているだろに
レベルがわかるわ
ジジイ
729: 2020/07/26(日) 01:02:53.45
>>727
まともに走れる奴なら受かるだろ
受かる自信無いの?
まともに走れる奴なら受かるだろ
受かる自信無いの?
730: 2020/07/26(日) 01:04:14.39
>>729
は?とっくに持ってるが???
つーかさ、免許レベルでドヤるのみっともないと思わないか?
ジジイ
は?とっくに持ってるが???
つーかさ、免許レベルでドヤるのみっともないと思わないか?
ジジイ
740: 2020/07/26(日) 06:30:55.44
>>727
いや、おまえの頭がおかしい
何のための試験だと思ってんだよ
いや、おまえの頭がおかしい
何のための試験だと思ってんだよ
728: 2020/07/26(日) 01:02:03.58
>>715
1日3時間まで行けただろ
1日3時間まで行けただろ
717: 2020/07/25(土) 22:09:33.34
フィリピンで金で免許買って国際免許に切り替えて日本で乗り回すって昔やってた連中いたけどな。
今でも出来るかは知らん。
今でも出来るかは知らん。
718: 2020/07/25(土) 22:10:27.76
最近はバイク通勤の需要増えてるから教習所かなり混んでるらしいな
720: 2020/07/25(土) 22:14:15.87
アメリカはバイクの免許の区分が1つしかないから、日本で普通二輪免許を取得したあとアメリカの免許証に切り替えて再度日本の免許証に切り替えると自動的に大型二輪の免許が付いてくる話を思い出した
724: 2020/07/25(土) 23:53:25.19
原付ボアアップして使い回せるから上級免許はあったほうが楽になる
それを近場の足にしてメインは大型バイク買ってもいいしな
それを近場の足にしてメインは大型バイク買ってもいいしな
726: 2020/07/26(日) 01:00:41.89
(ドヤァ
731: 2020/07/26(日) 01:05:12.60
もうお前ら相撲で勝負しろよ!
733: 2020/07/26(日) 01:26:31.82
>>732
お前読解力皆無だわ
いい加減理解しないと辛い思いし続けるぞ
お前読解力皆無だわ
いい加減理解しないと辛い思いし続けるぞ
734: 2020/07/26(日) 01:39:51.14
>>733
じゃあよく知ってるお前が一人の基地外か
じゃあよく知ってるお前が一人の基地外か
735: 2020/07/26(日) 02:13:11.22
試験と公道は全く違うなんて言い出すのは
学校のテストでロクな点数も取れないくせに
「テストの点と頭の良さは別なんだ」と屁理屈こねてるバカと同じ
学校のテストでロクな点数も取れないくせに
「テストの点と頭の良さは別なんだ」と屁理屈こねてるバカと同じ
736: 2020/07/26(日) 03:11:25.06
同じ所も有り、違う所も有り、似た所も有り
737: 2020/07/26(日) 04:49:01.80
原二スレって粗暴な人多いよね
738: 2020/07/26(日) 04:52:09.30
貧乏暇無しって余裕がないんだろ
739: 2020/07/26(日) 05:45:51.20
乗車、降車の仕方
進路変更前の合図タイミング
進路変更時の目視確認
ここは○○キロ以上で走行
他にもあったけど、これらは独学で身につくものなのかな
その試験場コース特有のクセ(罠)みたいな物も存在していそうだし
一発で取れる人、尊敬するわ
進路変更前の合図タイミング
進路変更時の目視確認
ここは○○キロ以上で走行
他にもあったけど、これらは独学で身につくものなのかな
その試験場コース特有のクセ(罠)みたいな物も存在していそうだし
一発で取れる人、尊敬するわ
741: 2020/07/26(日) 07:05:54.98
試験と同じ走行を公道でしてたら簡単に事故るわな
743: 2020/07/26(日) 07:50:26.40
>>741
教習所で教わった通りに運転するよう心がけてるけど、30年間事故ったことないなあ
クルマとバイク合わせて50万キロくらいしか経験がないからかな?
先輩、どんなとこがダメなのか具体的に教えて下さい
教習所で教わった通りに運転するよう心がけてるけど、30年間事故ったことないなあ
クルマとバイク合わせて50万キロくらいしか経験がないからかな?
先輩、どんなとこがダメなのか具体的に教えて下さい
742: 2020/07/26(日) 07:07:08.44
そんな凄まじい試験を受けたのか
よし相撲で勝負しようぜ
よし相撲で勝負しようぜ
744: 2020/07/26(日) 08:02:36.24
30年間制限速度守ってるのは凄いな
30キロとかで走ってたら実際煽られまくるからな
30キロとかで走ってたら実際煽られまくるからな
745: 2020/07/26(日) 08:06:03.47
>>744
30制限なら30守るのは当たり前ですよ、市街地なら特に
車間近くてイライラしてるバカはいるけど、煽られたことなんかないなあ
30制限なら30守るのは当たり前ですよ、市街地なら特に
車間近くてイライラしてるバカはいるけど、煽られたことなんかないなあ
749: 2020/07/26(日) 08:26:44.73
>>745で煽られた事が無いと言ってるのに直後に付けた>>746ではおとなしくなったって
30年間煽られた事無かったのでは?
30年間煽られた事無かったのでは?
750: 2020/07/26(日) 08:30:06.71
>>749
なんか勘違いしてますよ、先輩
ところで、教習所の教えのここがダメって、一つくらい上げてみて下さい
なんか勘違いしてますよ、先輩
ところで、教習所の教えのここがダメって、一つくらい上げてみて下さい
753: 2020/07/26(日) 12:29:01.87
>>750
踏切で窓をあけて耳で音を聴いてるのか?
踏切で窓をあけて耳で音を聴いてるのか?
746: 2020/07/26(日) 08:07:13.27
>>744
煽ったら免許取り消しになって皆おとなしくなったよ
ちゃんとそういうの勉強してる?免許取ったっきりじゃだめだぞ
少なくとも活用する免許に関する法律くらい追いかけて勉強しとかないと
煽ったら免許取り消しになって皆おとなしくなったよ
ちゃんとそういうの勉強してる?免許取ったっきりじゃだめだぞ
少なくとも活用する免許に関する法律くらい追いかけて勉強しとかないと
747: 2020/07/26(日) 08:07:16.50
それはさすがに嘘だな
748: 2020/07/26(日) 08:20:49.07
> これらは独学で身につくものなのかな
交通ルールは自分で考えて編み出すもんじゃない
決められたルールに従うもの
運転免許の試験に関するルールは一般に公開されてるので、どうすれば良いのかを独学で考える必要は一切ない
ただ、そこに書かれている内容を読んでその通りにするのだけなのだが、それを独学というのなら独学
交通ルールは自分で考えて編み出すもんじゃない
決められたルールに従うもの
運転免許の試験に関するルールは一般に公開されてるので、どうすれば良いのかを独学で考える必要は一切ない
ただ、そこに書かれている内容を読んでその通りにするのだけなのだが、それを独学というのなら独学
751: 2020/07/26(日) 08:37:08.45
「煽ったら免許取り消し」となってからまだ一ヶ月も経っていないんだが、
29年と11ヶ月はどうだったんだ? という意味だろ
29年と11ヶ月はどうだったんだ? という意味だろ
752: 2020/07/26(日) 08:56:35.45
原付きは車の免許取ったら付いてくるオマケ
小型二輪は普通二輪免許取ったら付いてくるオマケ
オマケだけ欲しいってなったら案外面倒くさいって事はよくある話だろ?
大昔は全部付いてきたけど今は違うんだからガタガタ抜かしてんじゃねえよ
小型二輪は普通二輪免許取ったら付いてくるオマケ
オマケだけ欲しいってなったら案外面倒くさいって事はよくある話だろ?
大昔は全部付いてきたけど今は違うんだからガタガタ抜かしてんじゃねえよ
754: 2020/07/26(日) 13:09:10.85
試験場でのコース説明で試験官が「踏切では音も確認してください」と言ったとき、受験者の間でざわめきが起こったなあ
音の確認、いったいどうすればいいんだ!?と
試験開始後、最初の受験者と二番手は踏切に辿りつく前に減点超過
三人目の受験者がようやく踏切の手前まで来た時、受験者達は固唾を飲んで彼を見守ったのだが、
彼は左右を確認した後、ジェットヘルを被ったまま右手の手のひらを耳の辺りに当てて、ナイショ話しを聞く様なゼスチャーをした直後、受験者待機場所で爆笑が巻き起こったよ
音の確認、いったいどうすればいいんだ!?と
試験開始後、最初の受験者と二番手は踏切に辿りつく前に減点超過
三人目の受験者がようやく踏切の手前まで来た時、受験者達は固唾を飲んで彼を見守ったのだが、
彼は左右を確認した後、ジェットヘルを被ったまま右手の手のひらを耳の辺りに当てて、ナイショ話しを聞く様なゼスチャーをした直後、受験者待機場所で爆笑が巻き起こったよ
755: 2020/07/26(日) 13:27:19.02
>>754
教習所ではなく試験場か
それはアリだね
というかそれくらいやらないと受からない
教習所ではなく試験場か
それはアリだね
というかそれくらいやらないと受からない
756: 2020/07/26(日) 13:30:56.91
四輪の場合は窓を開けるとかするのだし
シールドあげるとかでいいんじゃないか?
左右確認で指さしまでやるのと同じになってしまうわw
シールドあげるとかでいいんじゃないか?
左右確認で指さしまでやるのと同じになってしまうわw
757: 2020/07/26(日) 13:35:47.09
遮断器ヨシッ
警報音ヨシッ
警報音ヨシッ
758: 2020/07/26(日) 13:43:28.70
なんか伸びてると思ったらくだらね~
梅雨だからってお前らまでジメジメすんなよ
梅雨だからってお前らまでジメジメすんなよ
759: 2020/07/26(日) 13:49:14.51
ネンオシャチエブクトウバジメジメ
760: 2020/07/26(日) 14:42:37.13
密かに相撲スレになりつつある
761: 2020/07/26(日) 20:09:33.55
昨年、小型を取得した四十過ぎだが、自分も免許法の改正で、ソッコーで取得出来ると思っていたが、教習所が対応していなかった。
仕事が忙しく、ゴールデンウイークに入学したけど、取得は8月だったよ。
限定解除?で、また通おうと思ってるけど、コロナのおかけで予約もなかなかとれなそうなんだね。
ウチは関東圏の田舎だけど、この時期くらいから、大学生や高校生が4月目指して入校するんだよ。
ただでさえ混むのに、予約の制限かけてるらしい。
困りもんだね。去年、普通二輪に切り替えたら?とは言われたけど、二十年ぶりくらいにバイクに触れた上に、運転は無手勝流だから、まぁ苦労したよ。小型に一年近く乗って感覚にも慣れたから、またチャレンジしたいけど、いつ卒業できるかわからんね、これじゃ。
仕事が忙しく、ゴールデンウイークに入学したけど、取得は8月だったよ。
限定解除?で、また通おうと思ってるけど、コロナのおかけで予約もなかなかとれなそうなんだね。
ウチは関東圏の田舎だけど、この時期くらいから、大学生や高校生が4月目指して入校するんだよ。
ただでさえ混むのに、予約の制限かけてるらしい。
困りもんだね。去年、普通二輪に切り替えたら?とは言われたけど、二十年ぶりくらいにバイクに触れた上に、運転は無手勝流だから、まぁ苦労したよ。小型に一年近く乗って感覚にも慣れたから、またチャレンジしたいけど、いつ卒業できるかわからんね、これじゃ。
762: 2020/07/26(日) 20:20:02.33
>>761
俺と全く同じでわろたw
俺も昨年春に43歳で小型二輪取って運転慣れてきてほかのバイクにも興味持ち始め限定解除しに行こうかと思ってんだけど
今節約志向やコロナの影響で二輪免許がどこも激混みらしいんだよね
うちは横浜だけどメールで問い合わせたら入校しても半月程度待ってもらうかもしれませんって言われて絶望してる。まぁ来週あたりに申込しようかなって思ってるわ
俺と全く同じでわろたw
俺も昨年春に43歳で小型二輪取って運転慣れてきてほかのバイクにも興味持ち始め限定解除しに行こうかと思ってんだけど
今節約志向やコロナの影響で二輪免許がどこも激混みらしいんだよね
うちは横浜だけどメールで問い合わせたら入校しても半月程度待ってもらうかもしれませんって言われて絶望してる。まぁ来週あたりに申込しようかなって思ってるわ
763: 2020/07/26(日) 20:39:18.03
>>762
おおっ同志ですな。
自分も正式に聞くだけ聞いてみようかな。
なかなか仕事が忙しいので、土日(それもどちらか一方のみ)しか去年は通えなかったので。
自分、運動神経鈍いんで、mt向いてなかったら、普通二輪at限定もありかと。ネットみてたら、どうしても上手く行かなくて、普通二輪at限定に切り替えたら人もいるようです。
atの方が難しいとの意見が多いですが、運動神経鈍いプラス加齢の私にはそれも一考かなと。
おおっ同志ですな。
自分も正式に聞くだけ聞いてみようかな。
なかなか仕事が忙しいので、土日(それもどちらか一方のみ)しか去年は通えなかったので。
自分、運動神経鈍いんで、mt向いてなかったら、普通二輪at限定もありかと。ネットみてたら、どうしても上手く行かなくて、普通二輪at限定に切り替えたら人もいるようです。
atの方が難しいとの意見が多いですが、運動神経鈍いプラス加齢の私にはそれも一考かなと。
764: 2020/07/26(日) 20:50:15.44
二輪mtの方が簡単みたいですよ メールで問い合わせたら限定解除は技能8時限でシュミは無いそうですね。
取得期限が三ヶ月しかないみたいのでスケジューリングオプションで申し込みしようかなと思ってます。
同じ板の二輪免許取得スレにまたお世話になりますわw
取得期限が三ヶ月しかないみたいのでスケジューリングオプションで申し込みしようかなと思ってます。
同じ板の二輪免許取得スレにまたお世話になりますわw
765: 2020/07/26(日) 21:05:48.72
スマホで予約出来る教習所が良いよ
スマホで予約とキャンセル出来る所は滅茶苦茶キャンセル出るから、こまめに見れば行ける日行ける時間全部予約で埋める事も可能
翌日のシミュレーションが前日の夜に空くとかざら
スマホで予約とキャンセル出来る所は滅茶苦茶キャンセル出るから、こまめに見れば行ける日行ける時間全部予約で埋める事も可能
翌日のシミュレーションが前日の夜に空くとかざら
766: 2020/07/26(日) 21:19:57.93
小型限定と違って普通二輪ならATの方が難しい
デカい車体のビクスクでスーフォアと同じ走りをしないといけないからね、仕方ないね
デカい車体のビクスクでスーフォアと同じ走りをしないといけないからね、仕方ないね
767: 2020/07/26(日) 21:44:18.48
>>766
普通二輪ATの教習バイクが、第一段階はスカイウェイブ400で第二段階はシルバーウイング400だったけど、低速の安定性が低くて苦労した記憶がある。
小型二輪の卒業検定ではスラロームが無いけど、普通二輪ではあるからキツかった。
スカイウェイブ400はカーブを曲がろうと車体を傾けただけで、傾けた方向に持って行かれるような重さを感じた。
普通二輪ATの教習バイクが、第一段階はスカイウェイブ400で第二段階はシルバーウイング400だったけど、低速の安定性が低くて苦労した記憶がある。
小型二輪の卒業検定ではスラロームが無いけど、普通二輪ではあるからキツかった。
スカイウェイブ400はカーブを曲がろうと車体を傾けただけで、傾けた方向に持って行かれるような重さを感じた。
769: 2020/07/26(日) 22:29:22.16
>>767
傾けた方向に持って行かれるような重さを感じたっていうその感覚すげーわかるわ
普通二輪のときにのったスクーター、8の字とか低速小旋回とかいろいろやらされたけど、ふらついてすぐ足ついちゃって
加減速もがっくんがっくんさせちゃって「こりゃAT無理だわ」って思ってたけど
数年後大型二輪とったときに乗ったときは、なめらかに操作して自在に操れたのがびっくりしたわ
タイムラグのあるアクセルワークとか、リアひきずりっぱの微速前進とか、くっそ悪い重量バランスも自分の体の延長になってた
慣れ?るほど乗ってないけど、やっぱり二輪って乗り物に適応してたんだろうかね
傾けた方向に持って行かれるような重さを感じたっていうその感覚すげーわかるわ
普通二輪のときにのったスクーター、8の字とか低速小旋回とかいろいろやらされたけど、ふらついてすぐ足ついちゃって
加減速もがっくんがっくんさせちゃって「こりゃAT無理だわ」って思ってたけど
数年後大型二輪とったときに乗ったときは、なめらかに操作して自在に操れたのがびっくりしたわ
タイムラグのあるアクセルワークとか、リアひきずりっぱの微速前進とか、くっそ悪い重量バランスも自分の体の延長になってた
慣れ?るほど乗ってないけど、やっぱり二輪って乗り物に適応してたんだろうかね
768: 2020/07/26(日) 22:22:12.59
400ビクスクは車重230とかでしょ?
スーフォアのが絶対楽だと思う
スーフォアのが絶対楽だと思う
770: 2020/07/26(日) 22:44:35.20
普通二輪のAT教習で乗ったスカイウェイブ400が教習車装備込みで教官曰く260kgって言ってた
NC750Lは装備込みで228kgだし車体もビクスクより小さいんだよな
NC750Lは装備込みで228kgだし車体もビクスクより小さいんだよな
795: 2020/07/29(水) 10:15:42.52
>>770
腰高なNC750は400スクより取り回しは大変だぞ。
腰高なNC750は400スクより取り回しは大変だぞ。
771: 2020/07/27(月) 15:20:45.67
>スズキ「Raider J Crossover」登場
>アンダーボーン・フレームのクロスオーバーモデルが誕生 | バイクのニュース
>https://bike-news.jp/post/160929
これまた日本で販売されるかどうか微妙な奴が
ライト回りがカワサキっぽいななんか
>アンダーボーン・フレームのクロスオーバーモデルが誕生 | バイクのニュース
>https://bike-news.jp/post/160929
これまた日本で販売されるかどうか微妙な奴が
ライト回りがカワサキっぽいななんか
775: 2020/07/27(月) 16:47:26.51
>>771
原付のVストロームみたいでおもしれえー
原付のVストロームみたいでおもしれえー
788: 2020/07/28(火) 20:03:46.54
>>775
ライトあたりの意匠を少し変えたらVストローム125とかで出してもイケるんじゃね?いや、いけないか。
ライトあたりの意匠を少し変えたらVストローム125とかで出してもイケるんじゃね?いや、いけないか。
772: 2020/07/27(月) 15:22:56.53
どっからどう見ても東南アジアンバイク
773: 2020/07/27(月) 15:45:44.10
普通に6MTのでいいのに
774: 2020/07/27(月) 16:46:15.67
アンダーボーン車のデザイン嫌いじゃないがこれは見慣れないぶんだけ拒否反応が
113cc4速遠心クラッチだしもろにクロスカブのポジションだな
日本で本体価格25万円以下(つまり乗り出し25万円以下w)なら売れるかも
113cc4速遠心クラッチだしもろにクロスカブのポジションだな
日本で本体価格25万円以下(つまり乗り出し25万円以下w)なら売れるかも
776: 2020/07/27(月) 16:49:48.78
安価なクロスカブという位置づけだったらいいね
クロスカブで30万前後
ハンターカブで46万前後ってところを考えると
クロスカブで30万前後
ハンターカブで46万前後ってところを考えると
777: 2020/07/27(月) 17:26:43.40
ホンダのwave125まんまじゃん
778: 2020/07/27(月) 20:25:26.30
ヤマハ i8もあるで
779: 2020/07/28(火) 18:32:14.59
趣味の乗り物なんだから40万ぐらい出せやと思う
装備もしっかりな
装備もしっかりな
782: 2020/07/28(火) 19:20:47.87
>>779
コイツバイク屋だろな
クズ
コイツバイク屋だろな
クズ
785: 2020/07/28(火) 19:47:11.04
>>782
>>779みたいな煽りがバイクでも鬱陶しいよな。メーカーや販売店とかが会社ぐるみで風評工作するのが普通なんだろうな今は。
バイクに限らず。
>>779みたいな煽りがバイクでも鬱陶しいよな。メーカーや販売店とかが会社ぐるみで風評工作するのが普通なんだろうな今は。
バイクに限らず。
780: 2020/07/28(火) 18:54:42.80
SOXあたりで輸入してくるんじゃないかな?
781: 2020/07/28(火) 19:14:52.72
だな SOXで売ってる感
783: 2020/07/28(火) 19:37:55.26
バイク屋がバイクにもっと金出してくれって言ったらクズ?
784: 2020/07/28(火) 19:40:18.79
>>783
バイク屋時点でクズ
脅してバイクを買いたたくわ、お客のバイクを試乗車にするわ、嘘の金額を請求するわ、先払い使い込むわ
バイク屋時点でクズ
脅してバイクを買いたたくわ、お客のバイクを試乗車にするわ、嘘の金額を請求するわ、先払い使い込むわ
786: 2020/07/28(火) 19:52:26.23
>>784みたいなのは一番ぼったくられてる税金の使い道は知らないんだろうなw
自分とこの市長の名前も知らなさそうww
自分とこの市長の名前も知らなさそうww
787: 2020/07/28(火) 19:54:55.83
>>786
別の話をどうして?
くやしくて?一矢報いましたみたいな?
別の話をどうして?
くやしくて?一矢報いましたみたいな?
789: 2020/07/28(火) 20:08:36.01
実際足としてなら中古の軽のほうがいいしな
バイク(特に原2)は車ある前提で乗るものだと思う
バイク(特に原2)は車ある前提で乗るものだと思う
790: 2020/07/28(火) 21:58:40.12
路駐取締りが厳しくなる前は、原二最強だったんだけどな都内は
791: 2020/07/29(水) 07:01:23.40
梅雨時期はやっぱりクルマがいいよなw
開けない梅雨はいつまで続くんやろ。
毎日イージス着ててちょっと臭いw
開けない梅雨はいつまで続くんやろ。
毎日イージス着ててちょっと臭いw
792: 2020/07/29(水) 07:48:08.04
>>791
イージスをハイターなど塩素系漂白剤に浸けて、その後水洗いして干せば臭い消えるよ
その後、防水スプレーでメンテ。
イージスをハイターなど塩素系漂白剤に浸けて、その後水洗いして干せば臭い消えるよ
その後、防水スプレーでメンテ。
793: 2020/07/29(水) 09:48:20.99
ほぼ毎日使ってるから、そんなことする日がないのだよ。
休みの日も大雨だったしww
休みの日も大雨だったしww
794: 2020/07/29(水) 10:02:04.24
>>793
替えを用意するのだ!
靴やスーツが何セットかあるように、カッパも用意するのだ!
替えを用意するのだ!
靴やスーツが何セットかあるように、カッパも用意するのだ!
796: 2020/07/29(水) 13:40:45.59
原2を1台買ったら10台買ったと思え
797: 2020/07/29(水) 17:44:55.23
車の保険とファミリーバイク特約どこがいいかな?
800: 2020/07/29(水) 19:02:41.66
>>797
大人なら大人の保険
大人なら大人の保険
802: 2020/07/30(木) 01:15:17.63
>>800
案外高いんだよね。
チューリッヒが安い
案外高いんだよね。
チューリッヒが安い
803: 2020/07/30(木) 01:30:30.72
>>802
結局サービス削るだけだからな
特に外資はいつでも止められるから
結局サービス削るだけだからな
特に外資はいつでも止められるから
798: 2020/07/29(水) 18:34:49.23
チューリッヒ
799: 2020/07/29(水) 18:38:28.86
私が代わりにお話しましょうか?
804: 2020/07/30(木) 17:53:10.71
静かな住宅街をのんびり走っていると
3輪車に乗った4歳ぐらいの子供が
「あ、 かっこいいバイク!」って 近くに自転車に乗っていた母親らしき人に言った
ウルトラマイナーな並行輸入車だが
確かに少ないながら一定数の人に受けがいいようだ…
それを聞いた母親が「ハイハイ」
と軽く受け流していたが…(´・ω・`)
3輪車に乗った4歳ぐらいの子供が
「あ、 かっこいいバイク!」って 近くに自転車に乗っていた母親らしき人に言った
ウルトラマイナーな並行輸入車だが
確かに少ないながら一定数の人に受けがいいようだ…
それを聞いた母親が「ハイハイ」
と軽く受け流していたが…(´・ω・`)
805: 2020/07/30(木) 18:01:04.61
>>804
母親「はいはい…(変な人は見ちゃだめですよ…)」
母親「はいはい…(変な人は見ちゃだめですよ…)」
809: 2020/07/30(木) 18:58:01.60
>>804
それ似たようなのオレもあるよ!
その時は車だったけど、信号待ちをしていたら、後ろから来た自転車で母親の後ろに乗っているちいさな子供が、横に並ぶ前くらいにに
「あっ!カッコいい!」って指を指されたよ。
小さな子供は大抵あっ!って言うよね。
それ似たようなのオレもあるよ!
その時は車だったけど、信号待ちをしていたら、後ろから来た自転車で母親の後ろに乗っているちいさな子供が、横に並ぶ前くらいにに
「あっ!カッコいい!」って指を指されたよ。
小さな子供は大抵あっ!って言うよね。
811: 2020/07/30(木) 21:42:47.17
>>809
それ似たようなのオレもあるよ!
その当時はチャラ男だったけど、駅前を歩いてたら、学校帰りの女子高生達が、横に並ぶ前くらいに
「あっ!カッコいい!」って指を指されたよ。
ヤられて貢いでくれる女って大体遊んでそうなイケメンにあっ!って言うよね。
でもチョット冷たい素っ気ない態度とったり違う女の方へ行ったらリストカットしたり泣き喚いたりするよね。
一番上手く離れる方法は相手の方からが嫌いになってくれる様にわざと嫌われる言動を続けたら真の意味で綺麗に離れられる!
それ似たようなのオレもあるよ!
その当時はチャラ男だったけど、駅前を歩いてたら、学校帰りの女子高生達が、横に並ぶ前くらいに
「あっ!カッコいい!」って指を指されたよ。
ヤられて貢いでくれる女って大体遊んでそうなイケメンにあっ!って言うよね。
でもチョット冷たい素っ気ない態度とったり違う女の方へ行ったらリストカットしたり泣き喚いたりするよね。
一番上手く離れる方法は相手の方からが嫌いになってくれる様にわざと嫌われる言動を続けたら真の意味で綺麗に離れられる!
812: 2020/07/30(木) 22:45:04.99
>>804
俺もあるよ!子供は素直だからな!
思わずメットの中でニンマリしてしまった
自分で自分がキモいのは自覚しているw
俺もあるよ!子供は素直だからな!
思わずメットの中でニンマリしてしまった
自分で自分がキモいのは自覚しているw
890: 2020/08/02(日) 19:24:53.05
>>804
こいつの発言は全部ウソだからな、信じちゃ駄目だぞ
こいつの発言は全部ウソだからな、信じちゃ駄目だぞ
806: 2020/07/30(木) 18:02:44.84
事案発生
807: 2020/07/30(木) 18:39:00.49
4歳児なんてバイクがカッコいいんであって車種なんて分かってないだろw
自意識過剰
自意識過剰
808: 2020/07/30(木) 18:43:31.98
ネタならいいけど本気だったらマジでやばいな・・・
煽り抜きでこういうのナルシストおじさんがSAで仲間内だけで盛り上がって
一般人に迷惑かけてるからバイク乗り全体が白い目で見られるんだよね
煽り抜きでこういうのナルシストおじさんがSAで仲間内だけで盛り上がって
一般人に迷惑かけてるからバイク乗り全体が白い目で見られるんだよね
810: 2020/07/30(木) 20:58:03.30
良く声が聞こえたなw
窓全開なん?
窓全開なん?
813: 2020/07/31(金) 06:55:05.68
俺もアルアルだけど親父と銭湯行った時に
入れ墨入ったオッサンを指さして
「あの人絵が書いてあるよー」って叫んでたわ。
40年ぐらい前は入れ墨オッケーだったね。
入れ墨入ったオッサンを指さして
「あの人絵が書いてあるよー」って叫んでたわ。
40年ぐらい前は入れ墨オッケーだったね。
814: 2020/07/31(金) 07:01:27.01
大きい風呂に入りたくて近所の銭湯に行くけど
昼間だと出勤前のやーさんぽい人がいる。
その周りは不自然なぐらいに空いている
昼間だと出勤前のやーさんぽい人がいる。
その周りは不自然なぐらいに空いている
815: 2020/07/31(金) 09:19:10.98
>>813-814
銭湯は数少ない893の憩いの場だからな
なので彼らも銭湯ではマナーがいい
出禁になったら最後の憩いの場も無くなるからなあ
数十年ぶりに出会った同級生がモンモン背負って銭湯にきた時はちょっとビックリしたが
銭湯は数少ない893の憩いの場だからな
なので彼らも銭湯ではマナーがいい
出禁になったら最後の憩いの場も無くなるからなあ
数十年ぶりに出会った同級生がモンモン背負って銭湯にきた時はちょっとビックリしたが
817: 2020/07/31(金) 16:57:19.56
818: 2020/07/31(金) 17:56:54.47
>>817
グロ
グロ
819: 2020/07/31(金) 22:33:23.52
中古でお手頃でお勧めのスクーターおしえてください
822: 2020/07/31(金) 22:36:54.62
>>819
もうないよ
遅すぎ
CORONAでかなり売れた
新車を狙わないと損だよ
もうないよ
遅すぎ
CORONAでかなり売れた
新車を狙わないと損だよ
824: 2020/07/31(金) 22:44:05.23
>>819
ラッタッタ
ラッタッタ
820: 2020/07/31(金) 22:35:55.52
PCXでも買っとけ
821: 2020/07/31(金) 22:36:34.92
なんで予算も使用目的も書かないわけ?
823: 2020/07/31(金) 22:38:02.90
アドレスV125
825: 2020/07/31(金) 22:47:02.45
たしかにコロナでタマが全然ないです
PCXは高いので11万円でアドレス v125 gにします
PCXは高いので11万円でアドレス v125 gにします
826: 2020/07/31(金) 22:48:21.49
貿易ストップで盗難アジアに流せなくなった分が国内に循環したから数自体はそこまで減ってないけど
マトモに整備してから売る店のストックとしては追いついてない
マトモに整備してから売る店のストックとしては追いついてない
827: 2020/07/31(金) 23:03:31.95
>>826
やっぱり店で買った方がいいですか?
個人で安いの買って壊れたら治そうかとおもってます
所詮原付なんで
やっぱり店で買った方がいいですか?
個人で安いの買って壊れたら治そうかとおもってます
所詮原付なんで
828: 2020/07/31(金) 23:16:40.68
>>827
その考えなら個人
中古売買で店に関わると録なことはない
なるべく避ける
その考えなら個人
中古売買で店に関わると録なことはない
なるべく避ける
829: 2020/07/31(金) 23:19:12.61
>>827
自分で直して直らなくても泣かない精神力があるなら適当なん買ったらいい
自分で直して直らなくても泣かない精神力があるなら適当なん買ったらいい
830: 2020/08/01(土) 06:38:01.54
たった数万円出せば新車買えるのになぁ、、、
まぁ人それぞれだよね中古車選びはかなり慎重にしたほうがいい
まぁ人それぞれだよね中古車選びはかなり慎重にしたほうがいい
832: 2020/08/01(土) 09:57:06.56
>>830
先代pcx が29万で売りに出てたのは、びっくり
買うバカいるんだな
先代pcx が29万で売りに出てたのは、びっくり
買うバカいるんだな
836: 2020/08/01(土) 13:23:18.73
>>830
コロナニートなめんなよ
落ち着いたらかなり遠方の他県に越すかもしらんからあまり金かけたくない
コロナニートなめんなよ
落ち着いたらかなり遠方の他県に越すかもしらんからあまり金かけたくない
839: 2020/08/01(土) 16:19:49.51
>>836
ちゃんと働いて給料あげて車買った方がいいよ
ちゃんと働いて給料あげて車買った方がいいよ
831: 2020/08/01(土) 09:22:16.83
POPz買った人おる?
833: 2020/08/01(土) 10:00:24.44
原2スクで半袖短パンクロックスで乗ってるやつ怖くないんか?
そんな奴に限って路肩を併走していく。
そんな奴に限って路肩を併走していく。
835: 2020/08/01(土) 10:50:22.82
>>833
半袖は大型バイクでもいっぱいいるからな
気にしないんだろうね
半袖は大型バイクでもいっぱいいるからな
気にしないんだろうね
834: 2020/08/01(土) 10:12:45.27
ラフィンノーズが好きでした
837: 2020/08/01(土) 15:42:46.70
原二なんか中古に数万足せば新車買えるんだから、故障のリスクを考えたら新車一択
このクラスなんてロクに整備されてないのが大半だろうし
このクラスなんてロクに整備されてないのが大半だろうし
838: 2020/08/01(土) 16:10:21.47
上のやつは個人売買で11万だかで狙ってると書いているのに
いつまでも数万足して新車とか頓珍漢書く馬鹿なに?
なんでおまえらはそんなに頭わるい?の?真面目にさ
いつまでも数万足して新車とか頓珍漢書く馬鹿なに?
なんでおまえらはそんなに頭わるい?の?真面目にさ
858: 2020/08/01(土) 18:58:09.53
>>838
購入しようとしている人がいたら必ず新車の方がいいよって言うよ。後悔するリスクが半端なく高いからな
これもアドバイスだと思うがなんかいけなかったか?
購入しようとしている人がいたら必ず新車の方がいいよって言うよ。後悔するリスクが半端なく高いからな
これもアドバイスだと思うがなんかいけなかったか?
862: 2020/08/01(土) 20:51:08.69
>>858
数万しか違わないと書くことが話が通じていなくておかしいと言っているんだが???
やはりお前は会話できないよな
もう一度いう
彼は11万だか新車25万だ
数万の差ではない
数万しか違わないと書くことが話が通じていなくておかしいと言っているんだが???
やはりお前は会話できないよな
もう一度いう
彼は11万だか新車25万だ
数万の差ではない
840: 2020/08/01(土) 16:29:08.02
旧い原付二種を大事にするのも良いぞ
小さな宝物感
小さな宝物感
851: 2020/08/01(土) 17:40:36.42
>>840
新車の時から持っていれば、そうだね
昔の原二は豪華なのもあったから
スペイシー125ストライカーとか
スクーター初の水冷、そのラジエター熱を利用した温風ヒーター、二輪初のリトラクタブル・ヘッドライト、
標準装備のサイドバイザーとリアキャリア、ガンダムチックなデザインw
新車の時から持っていれば、そうだね
昔の原二は豪華なのもあったから
スペイシー125ストライカーとか
スクーター初の水冷、そのラジエター熱を利用した温風ヒーター、二輪初のリトラクタブル・ヘッドライト、
標準装備のサイドバイザーとリアキャリア、ガンダムチックなデザインw
841: 2020/08/01(土) 16:39:57.83
他県行くかも知れんからとりあえずの原二が欲しいわけよ
五万くらいのボロ買って2りんかんで点検整備してもらったほうが安上がりな気がしてきた
手放す時五万くらいで売れそうだし
五万くらいのボロ買って2りんかんで点検整備してもらったほうが安上がりな気がしてきた
手放す時五万くらいで売れそうだし
844: 2020/08/01(土) 16:56:27.95
>>841
それをやっているのがインチキ中古屋ども
それなりのノウハウはあるわな
いきなり出きるならOK
それをやっているのがインチキ中古屋ども
それなりのノウハウはあるわな
いきなり出きるならOK
842: 2020/08/01(土) 16:51:40.41
五万位のボロ買って修理に10万掛かるって言われて絶望するんですね
843: 2020/08/01(土) 16:54:24.22
5万くらいのバイクはどんなに手をかけても売るときは1万もいかないよ?
売却価格はあきらめときなw
よくて5000円
ボロ買って乗れるようにするって作業は基本的に自分でできる人向けだよ
それこそ治すのに10万とか普通にかかることはザラだしね
治すべきところを自分で判断できればタダだが、人にやってもらうならそれだけで金がかかるよ
最初から15万出した方がよっぽどいいわ
売却価格はあきらめときなw
よくて5000円
ボロ買って乗れるようにするって作業は基本的に自分でできる人向けだよ
それこそ治すのに10万とか普通にかかることはザラだしね
治すべきところを自分で判断できればタダだが、人にやってもらうならそれだけで金がかかるよ
最初から15万出した方がよっぽどいいわ
845: 2020/08/01(土) 17:00:37.77
もしかして5万でバイク仕入れてきて6万で売れば1万儲かるんじゃね?
1億台売れば1億円儲かるんじゃね?
俺って天才!
1億台売れば1億円儲かるんじゃね?
俺って天才!
847: 2020/08/01(土) 17:19:37.39
普通免許持ってて125のスクーター買いたいんだがわざわざ小型免許とか取らない方が良い?中免一気に取った方が良い気もするけど
849: 2020/08/01(土) 17:29:37.73
>>847
125にしたい理由は?
150とかにしといた方が良かったってことにならないんなら小型限定でもいいと思うよ
125にしたい理由は?
150とかにしといた方が良かったってことにならないんなら小型限定でもいいと思うよ
850: 2020/08/01(土) 17:31:38.81
>>847
俺は時間なくて小型AT取ったけど時間あるなら100%中免取った方がいい
俺は時間なくて小型AT取ったけど時間あるなら100%中免取った方がいい
853: 2020/08/01(土) 17:41:54.61
>>847
俺は指定難病になっちまって、時間が惜しかったから小型ATをまず去年取った。で、今年カブで北海道行ってきた。もう思い残す事はない。あとはゆっくり大型を取るよ。
俺は指定難病になっちまって、時間が惜しかったから小型ATをまず去年取った。で、今年カブで北海道行ってきた。もう思い残す事はない。あとはゆっくり大型を取るよ。
857: 2020/08/01(土) 18:22:11.51
>>847
同じ理由で中免取ったけど、試験時には後数万だして大型取っとけばよかったなぁと思った
時間あれば大型の方が後悔はしないと思う
同じ理由で中免取ったけど、試験時には後数万だして大型取っとけばよかったなぁと思った
時間あれば大型の方が後悔はしないと思う
861: 2020/08/01(土) 20:08:10.22
>>847
原二しか乗らないなら小型、あとから中免を取るつもりなら最初から中免
小型→中免は限定解除の扱いだから教習時間かなり少ないよ
原二しか乗らないなら小型、あとから中免を取るつもりなら最初から中免
小型→中免は限定解除の扱いだから教習時間かなり少ないよ
866: 2020/08/01(土) 21:17:44.49
>>847
一気に行く気なら大型の方がいいよ
教習車がNC750に変わってからは、乗りやすさは400と大差無い
二輪経験ゼロだと、始めのうちは重さに面食らうだろうけど、それは400も同じ
まあ、小型AT限定が2日教習で済む教習所が近いなら、手っ取り早くてそれもアリかな
一気に行く気なら大型の方がいいよ
教習車がNC750に変わってからは、乗りやすさは400と大差無い
二輪経験ゼロだと、始めのうちは重さに面食らうだろうけど、それは400も同じ
まあ、小型AT限定が2日教習で済む教習所が近いなら、手っ取り早くてそれもアリかな
848: 2020/08/01(土) 17:24:20.91
金と時間があるなら出来るだけ大きいのとっとき
852: 2020/08/01(土) 17:40:53.37
状況が許す限り普通二輪の限定無しを推奨
まだ乗りたいマシンが決まっていないなら尚更
まだ乗りたいマシンが決まっていないなら尚更
854: 2020/08/01(土) 17:42:01.78
俺は大学の時自動車と一緒に大型二輪MT取ったよ
セット教習+学割+補習無料で37万だった
間に普通二輪挟まず取ったから楽だった
NC教習車超乗りやすいよ
セット教習+学割+補習無料で37万だった
間に普通二輪挟まず取ったから楽だった
NC教習車超乗りやすいよ
855: 2020/08/01(土) 17:49:12.97
5万とかメットインジョグか初代ディオぐらいしか買えんぞ・・・
856: 2020/08/01(土) 17:55:33.22
別に当時から持ってなくても良いじゃん
最近K90買って綺麗に磨いてレトロな雰囲気を楽しんでるよ
最近K90買って綺麗に磨いてレトロな雰囲気を楽しんでるよ
859: 2020/08/01(土) 18:59:42.43
免許乞食と速度違反の板ばさみで中免の卒業検定、今日受かったよ
昨日立ちゴケで手をついて痛みあったけどバファリンで痛み止めて一発合格した
意外と前ブレーキでカクンとならずにいけたよ
ジジイならアイスノンとか熱中症に気を付けて
昨日立ちゴケで手をついて痛みあったけどバファリンで痛み止めて一発合格した
意外と前ブレーキでカクンとならずにいけたよ
ジジイならアイスノンとか熱中症に気を付けて
860: 2020/08/01(土) 19:44:52.22
趣味なら中古でも何でも条件に合うものを買えばいいけど通勤・通学で使うなら新車を薦めるわ
863: 2020/08/01(土) 20:58:26.56
アドレスにするつってんだから解決済みじゃん
気になるのは個人で買おうとしてるところだけどなー
気になるのは個人で買おうとしてるところだけどなー
864: 2020/08/01(土) 21:01:25.34
バイクの修理費が高いことすら知らなそうなやつだな
というかまともに働いてるやつならそこケチらんだろうに
というかまともに働いてるやつならそこケチらんだろうに
865: 2020/08/01(土) 21:02:18.62
2ストのV100を個人なら怖いけど4ストの110なり125なら大丈夫でしょ
867: 2020/08/01(土) 22:18:41.34
普通二輪乗り回してても大型二輪の教習ではバイクの重さにビビる
重さというか、その重さが一瞬で消えるパワー感との落差だな
大型二輪まで一気にとっときゃあとあとバイクの選択肢は広がるしおすすめではあるよな
まあ、不要な免許保つ必要もないから小型でいいうちは小型だけでサクっととって楽しむのも間違いない手だけど
重さというか、その重さが一瞬で消えるパワー感との落差だな
大型二輪まで一気にとっときゃあとあとバイクの選択肢は広がるしおすすめではあるよな
まあ、不要な免許保つ必要もないから小型でいいうちは小型だけでサクっととって楽しむのも間違いない手だけど
868: 2020/08/01(土) 22:56:44.78
NCそんなに重くないよ
869: 2020/08/01(土) 23:00:02.22
俺っちの愛車89kgしかない
870: 2020/08/01(土) 23:03:52.94
でもNCでも乗った後にスーフォア乗ると小さ!ってなるねやっぱり
871: 2020/08/01(土) 23:08:41.20
教習受け始めのときは鉄の山のように重くて大きいと感じてたスーフォア
872: 2020/08/02(日) 01:59:38.87
俺はバイクに興味があるのか
そもそもバイクを買う気があるのか
わからない状況だったから小型AT取った
今となっては中免にすれば良かったなと思う反面
車の流れに乗れる最小限の排気量で
小さくて軽いバイクしか乗らなそうだなと感じた
そもそもバイクを買う気があるのか
わからない状況だったから小型AT取った
今となっては中免にすれば良かったなと思う反面
車の流れに乗れる最小限の排気量で
小さくて軽いバイクしか乗らなそうだなと感じた
874: 2020/08/02(日) 07:32:00.21
>>872
それ高卒の人が「大学卒業しなくても就職出来るしw」ってのと一緒
それ高卒の人が「大学卒業しなくても就職出来るしw」ってのと一緒
891: 2020/08/02(日) 20:44:28.67
>>874
大型は大学院なの?
大型は大学院なの?
877: 2020/08/02(日) 11:49:08.70
>>872
大型二輪免許とって636ccの奴を買ったけどオーバースペックすぎてエンジンを回して遊べないから妙にストレスだわ
ギアも低速よりにしてあって6速でもアクセルを雑にしたらぎくしゃくするし
回して遊ぶなら150ccのバイクが高速も乗れて車重も小型並でちょうど良さそうだけど良いのが正規販売されてないからなぁ、、、、
大型二輪免許とって636ccの奴を買ったけどオーバースペックすぎてエンジンを回して遊べないから妙にストレスだわ
ギアも低速よりにしてあって6速でもアクセルを雑にしたらぎくしゃくするし
回して遊ぶなら150ccのバイクが高速も乗れて車重も小型並でちょうど良さそうだけど良いのが正規販売されてないからなぁ、、、、
873: 2020/08/02(日) 07:23:44.96
てめーの事はてめーで決めろよw
875: 2020/08/02(日) 09:38:06.63
ホリエモンでも高卒だし大丈夫!
876: 2020/08/02(日) 09:49:15.68
東大入れただけオレより遥かに賢い
878: 2020/08/02(日) 11:50:30.20
SOX見てると面白い
879: 2020/08/02(日) 13:57:04.50
そのクラスになるとSOXの輸入車かGPXだろうな
880: 2020/08/02(日) 14:39:42.05
テネレ700買ったが250並に軽いぞ
何よりオフで遊べるのがいいわ
何よりオフで遊べるのがいいわ
881: 2020/08/02(日) 14:44:22.87
テネレスレ行けよ
お前は何回スレチって言われたら出ていくんだ?
お前は何回スレチって言われたら出ていくんだ?
882: 2020/08/02(日) 15:02:52.78
ソックスの輸入バイクはせめて5~6年程は面倒見てくれるの?
883: 2020/08/02(日) 15:05:46.91
>>882
面倒は見てくれるけど部品が入手できるかは別問題。
おそらく部品で詰む。
面倒は見てくれるけど部品が入手できるかは別問題。
おそらく部品で詰む。
884: 2020/08/02(日) 15:18:43.35
その部品の入荷が遅かったりする
885: 2020/08/02(日) 15:23:54.36
乗れるのがもう1台あれば大丈夫
886: 2020/08/02(日) 16:19:32.16
KYMCOの方が正規輸入品な分、良さげ
887: 2020/08/02(日) 18:38:33.68
>>886
臭そう
臭そう
889: 2020/08/02(日) 18:45:16.05
>>887
逆だろw
逆だろw
888: 2020/08/02(日) 18:43:01.65
YZF-R15を正規販売してくれないかなぁ、、、、
892: 2020/08/02(日) 20:47:55.58
125ccスクーターの主要モデル燃費良い順に教えて
894: 2020/08/02(日) 20:55:33.61
>>892
ggrks
ggrks
893: 2020/08/02(日) 20:55:11.67
流石にそのくらいはググレ
895: 2020/08/02(日) 20:58:40.35
894がイニシャル順に教えてくれてるぞ
898: 2020/08/02(日) 21:33:54.53
>>895
ACX~ZCXでいい?
ACX~ZCXでいい?
896: 2020/08/02(日) 21:27:10.08
スーパーカブ
897: 2020/08/02(日) 21:32:12.32
キグナスx
899: 2020/08/03(月) 08:01:39.45
燃費なんて乗り方で全然変わるからなぁ
国産125MT乗ってるけどリッター30前半~50強まで変動するよw
国産125MT乗ってるけどリッター30前半~50強まで変動するよw
900: 2020/08/03(月) 21:21:08.07
PCXはアイドリングストップ使用して52km前後
街乗りだけの時は50くらい
街乗りだけの時は50くらい
コメント
コメントする