1: 2020/06/22(月) 08:13:28.93
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
YAMAHA セロー総合スレです
【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/
TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください
前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆152台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588071122/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
YAMAHA セロー総合スレです
【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/
TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください
前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆152台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588071122/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/06/22(月) 08:14:51.47
3: 2020/06/22(月) 08:15:19.87
4: 2020/06/22(月) 08:15:54.69
5: 2020/06/22(月) 08:16:26.26
6: 2020/06/22(月) 08:16:52.02
7: 2020/06/22(月) 08:17:18.04
8: 2020/06/22(月) 08:17:39.11
9: 2020/06/22(月) 08:17:59.12
10: 2020/06/22(月) 08:18:32.43
11: 2020/06/22(月) 08:18:51.65
12: 2020/06/22(月) 08:19:06.41
13: 2020/06/22(月) 08:19:23.08
14: 2020/06/22(月) 08:19:41.63
15: 2020/06/22(月) 08:20:04.88
16: 2020/06/22(月) 08:21:28.00
17: 2020/06/22(月) 08:21:50.23
18: 2020/06/22(月) 08:22:04.80
19: 2020/06/22(月) 08:22:21.99
20: 2020/06/22(月) 08:23:04.71
21: 2020/06/22(月) 10:53:36.69
おっつ
22: 2020/06/22(月) 12:35:03.94
乙です。
クラッチが滑ってる気がするのです、確認の方法って、エンジン開くしかないのでしょうか?
クラッチが滑ってる気がするのです、確認の方法って、エンジン開くしかないのでしょうか?
23: 2020/06/22(月) 12:36:03.11
>>22
気がするなら滑ってない
明らかに滑ってると感じるなら滑ってる
気がするなら滑ってない
明らかに滑ってると感じるなら滑ってる
24: 2020/06/22(月) 13:58:06.67
開けないで判断したいなら4、5速当たりで高速巡航してる時にアクセルオフから全開にしてちゃんと加速するかどうかで判断出来る
加速が弱いのに回転数が上がるなら滑り始めてる
加速が弱いのに回転数が上がるなら滑り始めてる
25: 2020/06/22(月) 14:02:32.66
>>24
thank you、試してみます
thank you、試してみます
27: 2020/06/22(月) 16:36:30.75
高速でウイリーする>>25の姿が見えた…
26: 2020/06/22(月) 14:41:27.21
__
/⌒ ⌒\
/ (● ●) \
( (_人_) )
/`'ー----‐一'\ 三密避けて うーーーーっす
/ ::::i ヽ
(=m/ \_/ヽ、m=)
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== ( ) i`――´i (' ) ===――――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_)
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
/⌒ ⌒\
/ (● ●) \
( (_人_) )
/`'ー----‐一'\ 三密避けて うーーーーっす
/ ::::i ヽ
(=m/ \_/ヽ、m=)
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== ( ) i`――´i (' ) ===――――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_)
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
33: 2020/06/22(月) 22:50:51.87
>>26
おせーよ、乙
おせーよ、乙
28: 2020/06/22(月) 17:04:02.25
セローで高速でウィリーって達人かな
29: 2020/06/22(月) 19:59:59.88
風気圧下げる時にメーターの針がボタン離すとちょっとブレるんだけどあれはブレた後の数値が今の空気圧なの?
30: 2020/06/22(月) 20:56:04.08
>>29
ブレというか、抜いてるときよりも上がるんじゃないか?
離した後の数値だよ
ブレというか、抜いてるときよりも上がるんじゃないか?
離した後の数値だよ
34: 2020/06/22(月) 23:33:16.59
>>30
そうだったかな?あんまし覚えてないけど最後にピュッと5メモリくらいずれんだよな
今までそれの真ん中くらいにしてたから今度から離した後ので調整するわ
そうだったかな?あんまし覚えてないけど最後にピュッと5メモリくらいずれんだよな
今までそれの真ん中くらいにしてたから今度から離した後ので調整するわ
35: 2020/06/22(月) 23:36:58.77
>>34
当たり前だけど抜いてるときは圧かかってないからそこの圧見る意味は全くないぞ
当たり前だけど抜いてるときは圧かかってないからそこの圧見る意味は全くないぞ
31: 2020/06/22(月) 21:27:50.88
俺の持ってるエアゲージはバルブにつけてるときにしか反応しないわ
32: 2020/06/22(月) 22:48:30.51
ツーリングシートを買った
すごい乗りやすくなって足首が楽になった
でも雨のあとに水が縫い目からびっちょり出てくるのが許せない
すごい乗りやすくなって足首が楽になった
でも雨のあとに水が縫い目からびっちょり出てくるのが許せない
36: 2020/06/23(火) 00:04:32.03
>>32
高すぎるのがな~
高すぎるのがな~
37: 2020/06/23(火) 07:20:52.72
バイクってわざとカスタムする余地を残して作るんだろうか?
カップ麺3分待たせるみたいな。
カップ麺3分待たせるみたいな。
38: 2020/06/23(火) 08:56:56.64
3分待つのは万人受けする頃合いなんだよ
10分待ってもいいしお湯入れた直後に食べてもええんやで
10分待ってもいいしお湯入れた直後に食べてもええんやで
39: 2020/06/23(火) 09:22:28.34
別所哲也はカップ麺お湯入れたらすぐ食べるって前にダウンタウンなうでやってた
40: 2020/06/23(火) 09:37:08.57
俺もすぐ食う
パリパリの麺がうまい
パリパリの麺がうまい
41: 2020/06/24(水) 00:07:36.76
セローにツーリングシートなどの定番カスタムかましたら結局Vスト買った方が安いじゃんという結論になる
42: 2020/06/24(水) 01:04:55.45
ツーセロとの比較だと既に
43: 2020/06/24(水) 01:13:01.01
Vスト250ってサスの可動域が狭いんじゃなかったっけ
伝聞だからしらんけど
伝聞だからしらんけど
44: 2020/06/24(水) 06:45:29.15
装備189kgのバイクでダート走る気しない
45: 2020/06/24(水) 12:27:34.08
さっきvスト走ってるの見たけど、あれで山に行くの?
46: 2020/06/24(水) 12:36:54.09
普通にいくだろ
47: 2020/06/24(水) 14:18:02.56
セロースレで山ってのは未舗装林道ってイメージだな
Vスト250はツアラーとしては良さそうだけど山は行きたくない
Vスト250はツアラーとしては良さそうだけど山は行きたくない
48: 2020/06/24(水) 18:25:02.19
ax41履いてる人いたら感想教えて欲しい
49: 2020/06/24(水) 19:16:28.64
>>48
あいつ悪いやつじゃないんだけオタクっぽいてゆうかなんか変わったやつだな
あいつ悪いやつじゃないんだけオタクっぽいてゆうかなんか変わったやつだな
60: 2020/06/25(木) 08:41:54.86
>>48
またax41ガイジかよ
あれは大型向けなんだから、セローはもっと安くていいタイヤあるだろ
またax41ガイジかよ
あれは大型向けなんだから、セローはもっと安くていいタイヤあるだろ
50: 2020/06/24(水) 19:54:28.07
ファイナル契約するときにVスト250と迷い倒したけど、最終的にVストは飽きそう…
というか650以上が欲しくなる予感しかしなくて、セローにしたよ
というか、考えれば考えるほど、セローは「セローという乗り物」だと感じるんだよね
というか650以上が欲しくなる予感しかしなくて、セローにしたよ
というか、考えれば考えるほど、セローは「セローという乗り物」だと感じるんだよね
51: 2020/06/24(水) 20:07:26.22
>>50
Vスト650追加すると幸せになれるぞ
Vスト650追加すると幸せになれるぞ
52: 2020/06/24(水) 20:09:08.68
アドベンチャーバイクオーナーが言う林道は舗装路または超フラットのダートでセローオーナー言うの林道は獣道のイメージ
もはやセロー乗りは道無き道を進んでそう
もはやセロー乗りは道無き道を進んでそう
53: 2020/06/24(水) 21:21:43.01
セローで登山道入口の駐車場に止めて、歩きでヤマ登りってのは邪道ですか?
クルマだと駐車場満杯でもセローなら余裕で停められるし
クルマだと駐車場満杯でもセローなら余裕で停められるし
54: 2020/06/24(水) 21:39:21.96
>>53
全然いいと思うけど帰りすげー眠くなるから注意してね
山行くならやっぱりACC付きのクルマがいいわ
全然疲労度が違う
全然いいと思うけど帰りすげー眠くなるから注意してね
山行くならやっぱりACC付きのクルマがいいわ
全然疲労度が違う
55: 2020/06/24(水) 22:32:15.56
セローでフロントフォーク逆付けした奴いねーかー?
56: 2020/06/24(水) 23:27:45.58
>>55
あっ!俺俺!!!
ホイール付けてキャリパー付けようとしたら、キャリパーの取り付けステーが逆だったわw
あっ!俺俺!!!
ホイール付けてキャリパー付けようとしたら、キャリパーの取り付けステーが逆だったわw
57: 2020/06/24(水) 23:54:13.24
皆はどこのハンドガードつけてる?
58: 2020/06/25(木) 00:46:54.60
サイクラ
59: 2020/06/25(木) 08:40:04.09
zeta
61: 2020/06/25(木) 15:01:36.84
性能に対して金を払うタイヤの世界で安くて良いみたいな物ってある?
71: 2020/06/25(木) 21:47:57.81
>>61
そもそもセローのキャラクターと合ってない
AX41は高負荷に耐えられるよう設計されてるから高価になるのであって、軽いセローにはそんなスペック無意味なのよ
そもそもセローのキャラクターと合ってない
AX41は高負荷に耐えられるよう設計されてるから高価になるのであって、軽いセローにはそんなスペック無意味なのよ
62: 2020/06/25(木) 15:17:30.26
ツーリスト
63: 2020/06/25(木) 15:51:43.25
オンロードメインで走るんならやっぱり標準タイヤがバランスいいわ
空気圧が高いと滑るので規定通りで
空気圧が高いと滑るので規定通りで
64: 2020/06/25(木) 17:17:27.12
先週某所でタイヤ交換後になーんかおかしいなと思って確認したら前後210kPaでビビった
65: 2020/06/25(木) 17:36:31.40
改めて考えてみるとセローで山の中入って行くときって大気圧より低い空気圧使うんだよな
68: 2020/06/25(木) 18:09:29.65
>>65
タイヤ内を大気圧より負圧には出来ないぞw
タイヤ内を大気圧より負圧には出来ないぞw
66: 2020/06/25(木) 17:57:19.35
大気圧+aのaがタイヤの空気圧じゃね?
タイヤ空気圧0が大気圧
タイヤ空気圧0が大気圧
67: 2020/06/25(木) 17:59:32.31
オフでは空気圧0を大気圧と言うのが一般的では
69: 2020/06/25(木) 18:44:39.62
バルブを開けて、空気が自然に抜けたとこでバルブを閉めたら空気圧0?
87: 2020/06/26(金) 19:21:41.50
タイヤの空気圧を調べてみたよ
単位はkPa(キロパスカル)で1パスカルは1平方メートル の面積につき1ニュートン(N)の力が作用する圧力または応力と定義されてる
つまり>>69の状態だと空気圧ゼロじゃなくてゼロキロパスカルだね
大気圧と関係なく面積あたりにかかる力で定義されてるので山の上と海面近い高度では自然にタイヤ空気圧は変わるね
単位はkPa(キロパスカル)で1パスカルは1平方メートル の面積につき1ニュートン(N)の力が作用する圧力または応力と定義されてる
つまり>>69の状態だと空気圧ゼロじゃなくてゼロキロパスカルだね
大気圧と関係なく面積あたりにかかる力で定義されてるので山の上と海面近い高度では自然にタイヤ空気圧は変わるね
70: 2020/06/25(木) 20:02:19.85
>>66-68
ほえーそうなんか
ほえーそうなんか
72: 2020/06/26(金) 01:54:13.32
大気圧より低くするにはバルブ吸えばいいのかな
73: 2020/06/26(金) 08:35:57.30
お前らほんとタイヤの話好きだな
74: 2020/06/26(金) 11:18:57.29
最近セロー購入したんですけど、皆さんはどんなシューズはいてんの?はだし?
79: 2020/06/26(金) 15:26:08.77
>>74
ツーリングはタイチのRSS009
林道はガエルネのBALANCE4
ツーリングはタイチのRSS009
林道はガエルネのBALANCE4
75: 2020/06/26(金) 11:36:47.17
俺は登山靴履いてる
靴の金具でバイクが傷だらけになった
靴の金具でバイクが傷だらけになった
76: 2020/06/26(金) 11:49:36.39
オンロードバイクからの移行なので、
オン用のライディングシューズ使ってる。
その内オフブーツが欲しい。
オン用のライディングシューズ使ってる。
その内オフブーツが欲しい。
77: 2020/06/26(金) 12:16:40.20
ガエルネの145履いてる
これは良いブーツだ
これは良いブーツだ
78: 2020/06/26(金) 12:50:03.75
この時期はトレッキング用の防水ショートブーツ
84: 2020/06/26(金) 18:30:25.37
>>78
どんなやつ?
どんなやつ?
92: 2020/06/26(金) 23:46:42.63
>>84
キャンツーするんでモンベルのツオロミーとタイオガ履いてるマジで濡れない
安いのならHI-TECとかKEENとかアサヒシューズでも土砂降り以外はそれなりの防水性あるよ
キャンツーするんでモンベルのツオロミーとタイオガ履いてるマジで濡れない
安いのならHI-TECとかKEENとかアサヒシューズでも土砂降り以外はそれなりの防水性あるよ
80: 2020/06/26(金) 16:35:20.72
ガエルネ欲しいけど金無いからダナーライトで
81: 2020/06/26(金) 16:44:40.97
ガエルネの一番高いのよりダナーライトの方が高い気がするんだが
82: 2020/06/26(金) 16:45:17.78
あ、ダナーライトつってもABCマートのパチモンは別ね
83: 2020/06/26(金) 18:27:55.61
コースもツーリングもTECH5
85: 2020/06/26(金) 18:55:03.47
ワークマンの安全靴(ボソ…)
86: 2020/06/26(金) 18:57:33.27
今月で俺の2019年モデル歴が丸1年経った。
セローを入手するにあたってGSR250Sを手放したけど本当は2台持ちするつもりでいた。
周囲に反対され泣く泣くGSRを手放した。
結果論だけどセロー1台でもこなせないことは何らないしオフロードへ行くという目的は果たせた。
セローを入手するにあたってGSR250Sを手放したけど本当は2台持ちするつもりでいた。
周囲に反対され泣く泣くGSRを手放した。
結果論だけどセロー1台でもこなせないことは何らないしオフロードへ行くという目的は果たせた。
88: 2020/06/26(金) 19:42:51.84
91: 2020/06/26(金) 22:45:43.21
>>88
現行がファイナルになった理由の一つでしょ
現行がファイナルになった理由の一つでしょ
89: 2020/06/26(金) 19:51:28.19
一般にタイヤの空気圧はゲージ圧だから、
表示は大気圧との差になるわな。
表示は大気圧との差になるわな。
90: 2020/06/26(金) 20:47:14.40
セローに付けられる明るいLEDヘッドライトってある?
LEDに交換したけど3メートルくらいしか照らさなくて失敗した
LEDに交換したけど3メートルくらいしか照らさなくて失敗した
93: 2020/06/27(土) 00:45:19.07
>>90
サインハウスのつけてるけど明るさは文句なし
だけど照射範囲が狭いかな
サインハウスのつけてるけど明るさは文句なし
だけど照射範囲が狭いかな
94: 2020/06/27(土) 00:50:12.10
>>90
デイトナ(ベロフ)のプレシャスレイZと、スフィアライトのライジングアルファという6千円前後の新型が出たから人柱よろ
デイトナ(ベロフ)のプレシャスレイZと、スフィアライトのライジングアルファという6千円前後の新型が出たから人柱よろ
95: 2020/06/27(土) 16:27:16.73
夜走っても暗闇爆走することはないのでハロゲンで充分だなぁ
球切れの事考えると社外LEDは不安だわ
球切れの事考えると社外LEDは不安だわ
96: 2020/06/27(土) 16:33:07.53
夜の明るさというよりも被視認性を上げたいな
その場合はフォグがベターなんだろうけど、高いしゴテゴテするし
その場合はフォグがベターなんだろうけど、高いしゴテゴテするし
97: 2020/06/27(土) 18:22:00.86
予算20万有るとしたら皆さんどんなカスタムされますか?
ベースはツーリングセローFEです。
目的ジャンル問わずで参考にさせて頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
ベースはツーリングセローFEです。
目的ジャンル問わずで参考にさせて頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
99: 2020/06/27(土) 19:06:43.08
>>97
ざっくりだけど
パフォーマンスダンパー30k
ZETAハンドガードプロテクター付15k
ピポットレバー両方15kハンドル7kバーライズキット5kワイドステップ20k
PIAAのフォグランプ35k
KITAKOの電源取り出しハーネス1k
DAYTONAのUSB2ポート4k
DAYTONAエンジンガード20k
忠男のエキパイ25k
これで大体20万くらいじゃないですか?
ざっくりだけど
パフォーマンスダンパー30k
ZETAハンドガードプロテクター付15k
ピポットレバー両方15kハンドル7kバーライズキット5kワイドステップ20k
PIAAのフォグランプ35k
KITAKOの電源取り出しハーネス1k
DAYTONAのUSB2ポート4k
DAYTONAエンジンガード20k
忠男のエキパイ25k
これで大体20万くらいじゃないですか?
102: 2020/06/27(土) 20:09:31.34
98: 2020/06/27(土) 19:01:59.70
20万も掛けるところがないような
俺のノーマルセローはキャリア付けて忠男デルタにゼータのハンドガードで10万くらいじゃねえのかな
俺のノーマルセローはキャリア付けて忠男デルタにゼータのハンドガードで10万くらいじゃねえのかな
100: 2020/06/27(土) 19:59:42.83
本日契約して来ました。
納車まで1週間です。
盗難対策って皆さんどんな事をしてますか?
盗難保険入った方が良いのかな?
と思ってます。
どうなんでしょうかね
納車まで1週間です。
盗難対策って皆さんどんな事をしてますか?
盗難保険入った方が良いのかな?
と思ってます。
どうなんでしょうかね
108: 2020/06/27(土) 23:13:27.30
>>100
君のセローなら俺の隣で寝てるよ。
君のセローなら俺の隣で寝てるよ。
101: 2020/06/27(土) 20:06:13.15
このバイクはそんなに盗まれないんじゃね?
入るに越したことはないけど
入るに越したことはないけど
103: 2020/06/27(土) 20:18:03.05
セローで盗難保険って初めて聞いたわカバー掛けとけば良いよ
わざわざ車体確認するためにカバー剥がすようなヤツなら何やっても無駄
でもまぁわざわざセロー盗むって聞いた事ないわ
気にする事ないしお前の思ってるほど価値のあるバイクじゃないよ
わざわざ車体確認するためにカバー剥がすようなヤツなら何やっても無駄
でもまぁわざわざセロー盗むって聞いた事ないわ
気にする事ないしお前の思ってるほど価値のあるバイクじゃないよ
104: 2020/06/27(土) 20:20:13.26
ちなみにワシは駐輪場に停める時も鍵さしっぱなしだけど盗まれた事ないぞ
田舎だからなのかもだけどね
田舎だからなのかもだけどね
105: 2020/06/27(土) 20:26:18.09
プレミア価値の無い250盗んでも儲からないしな
最近は125の方が盗まれていると聞く
最近は125の方が盗まれていると聞く
106: 2020/06/27(土) 20:37:57.74
リム変えて10万ちょいいったし、簡単に20万いくぜ。
107: 2020/06/27(土) 23:10:49.10
ヤマハのカバーかけてヤマハのロック付けとけばそうそう盗まりゃせんよ
109: 2020/06/27(土) 23:17:09.65
今どきのバイク泥棒って複数人で計画的にやるような犯罪だから高いバイクしか狙わないでしょ
流石に鍵挿して放っといたらどっかのアホガキが盗むかもしれないけど
流石に鍵挿して放っといたらどっかのアホガキが盗むかもしれないけど
110: 2020/06/27(土) 23:20:12.73
20万あるならまずオーリンズだろ
111: 2020/06/27(土) 23:23:13.11
こんなに返信があるとは思ってなかったです。
確かにそうですよね。
惚れ込んで買ったものだからとちくるってました。
盗難保険に入る金でチェーンロックでも買っときます。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
確かにそうですよね。
惚れ込んで買ったものだからとちくるってました。
盗難保険に入る金でチェーンロックでも買っときます。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
112: 2020/06/27(土) 23:28:15.12
セローが盗まれなくなったのはGSやタイガーやアフツイやスーテネのおかげだ
でも俺は盗難保険は入っている
でも俺は盗難保険は入っている
113: 2020/06/27(土) 23:32:54.56
なんとなく年5000円ぐらいの盗難保険入ってるわ
114: 2020/06/28(日) 10:53:00.96
昨日バイクブーツじゃない普通のブーツでセロー乗ったけど、ビブラムソールでステップに足置くとソールとステップの噛み合わせが毎回違ってる感じで、ステップから足を離すときソールが引っかかったり大変だったわ。
オフブーツ買うべきと思った。
オフブーツ買うべきと思った。
115: 2020/06/28(日) 11:07:05.07
ガエルネエンデューロもビブラムソールだが
116: 2020/06/28(日) 13:20:55.62
97です。
レスありがとうございます。 皆さんのご意見参考にさせて頂きセローカスタム楽しみたいと思います。
レスありがとうございます。 皆さんのご意見参考にさせて頂きセローカスタム楽しみたいと思います。
117: 2020/06/28(日) 13:47:46.80
タイヤの泥シミみたいなのって、洗っても取れなくて見た目あまりよくないのだけど
、みんなどうしてる?
、みんなどうしてる?
118: 2020/06/28(日) 15:55:14.90
>>117
その都度新品に交換してるんだよ
その都度新品に交換してるんだよ
121: 2020/06/28(日) 18:14:17.25
>>117
汚れが似合うバイクだから気にしない
汚れが似合うバイクだから気にしない
119: 2020/06/28(日) 16:11:13.88
ww
120: 2020/06/28(日) 16:36:16.45
俺はその都度新車に乗り換えてる
おもんな
おもんな
122: 2020/06/28(日) 19:08:14.41
洗車環境なくてつらいわ
123: 2020/06/28(日) 19:19:37.55
>>122
ツーリング帰りにコイン洗車寄って水洗いブシュー、セーム革でざっと拭いて終わりだな。気が向いたらユニコンクリーム塗るくらい。
ツーリング帰りにコイン洗車寄って水洗いブシュー、セーム革でざっと拭いて終わりだな。気が向いたらユニコンクリーム塗るくらい。
125: 2020/06/28(日) 19:31:42.63
>>123
そうだ、セロー は高圧洗車でデカール吹っ飛ぶから注意な
そうだ、セロー は高圧洗車でデカール吹っ飛ぶから注意な
196: 2020/07/04(土) 21:30:49.46
>>125
まじか
まじか
124: 2020/06/28(日) 19:30:18.37
汚くなってからしっかり洗おうとすると面倒だから小まめに水ぶっかけるのがいいのかな
足回りとかフェンダー裏とか綺麗にしてもどうせ翌日乗ったらもう汚れるしな・・・
足回りとかフェンダー裏とか綺麗にしてもどうせ翌日乗ったらもう汚れるしな・・・
126: 2020/06/28(日) 19:59:45.21
コイン洗車って基本的に車用だから圧が強すぎるんだよな
仕方ないからバイクから離れてかけてたらこれ高圧の意味なくね?って思った
仕方ないからバイクから離れてかけてたらこれ高圧の意味なくね?って思った
127: 2020/06/28(日) 20:13:35.36
>>126
デカールだけかな気にすんの
足回りのリンクとか浸水してダメになるとか聞くけど、グリスアップでバラしても特に問題ないし
デカールだけかな気にすんの
足回りのリンクとか浸水してダメになるとか聞くけど、グリスアップでバラしても特に問題ないし
128: 2020/06/28(日) 20:44:17.30
セロー250用、用途にあわせた珠玉のマフラー5本
https://www.off1.jp/_ct/17372594
https://www.off1.jp/_ct/17372594
129: 2020/06/28(日) 21:06:05.67
結局タイヤの汚れ落としはどうしてる?
131: 2020/06/28(日) 22:29:47.35
>>129
騙されたと思って歯磨き粉塗って雑巾とか布で擦ってみ
騙されたと思って歯磨き粉塗って雑巾とか布で擦ってみ
140: 2020/06/29(月) 09:49:43.99
>>131
後でやってみます!
後でやってみます!
141: 2020/06/29(月) 13:28:14.55
>>140
すまんこ
適当についた嘘や
すまんこ
適当についた嘘や
130: 2020/06/28(日) 21:08:10.47
ワックス
132: 2020/06/28(日) 23:18:10.65
フロントにタブリス入れてる人いますか?
インプレ聞きたいです。
インプレ聞きたいです。
133: 2020/06/28(日) 23:26:32.70
セローじゃなくてEDレーサーのリアに使ってたけどフロントに入れてる人はほとんどいなかったな
どういう目的で使いたいの?
パンク対策?
どういう目的で使いたいの?
パンク対策?
134: 2020/06/28(日) 23:34:46.17
>>133
目的はゲロ山行ったときに空気圧下げられるのとパンク対策です。
予備チューブ持ってビードストッパー入れれば済むんですけどね、、
目的はゲロ山行ったときに空気圧下げられるのとパンク対策です。
予備チューブ持ってビードストッパー入れれば済むんですけどね、、
135: 2020/06/29(月) 01:20:04.63
>>134
フロントをいくつまで下げるんでしょうか?
また、タイヤは何を使用されますか?
フロントをいくつまで下げるんでしょうか?
また、タイヤは何を使用されますか?
136: 2020/06/29(月) 06:49:07.20
>>135
タイヤはダンロップのD803でフロント0.6で使用予定です。
タイヤはダンロップのD803でフロント0.6で使用予定です。
139: 2020/06/29(月) 09:09:42.28
>>134
好きにしたらいいと思うけどその用途だとタブリスいれるメリットないよ
知ってると思うけどタブリスはパンクするし、パンクした時にパドックまでとりあえず帰れるってだけ
自走林道ならチューブ携行とビードストッパーの方が生還率高い
あと中のインナーチューブは消耗品だぞ
レース練習メインで年1くらいで変える
セローで自走林道だともうちょいライフ長いと思うが
好きにしたらいいと思うけどその用途だとタブリスいれるメリットないよ
知ってると思うけどタブリスはパンクするし、パンクした時にパドックまでとりあえず帰れるってだけ
自走林道ならチューブ携行とビードストッパーの方が生還率高い
あと中のインナーチューブは消耗品だぞ
レース練習メインで年1くらいで変える
セローで自走林道だともうちょいライフ長いと思うが
137: 2020/06/29(月) 08:21:12.70
FEツーリングセロー納車しました。
リアボックスつけたけど快適やわこれ
リアボックスつけたけど快適やわこれ
142: 2020/06/29(月) 14:22:36.17
>>137
おめいろ
おめいろ
143: 2020/06/29(月) 19:08:53.27
>>138
>>137 はバイク屋さんなんじゃないか?
>>137 はバイク屋さんなんじゃないか?
144: 2020/06/29(月) 19:09:18.34
>>137
バイク屋乙!
バイク屋乙!
138: 2020/06/29(月) 08:49:27.44
よく「納車しました」って言う人いるけど
「納車されました」だと思う
「納車されました」だと思う
145: 2020/06/29(月) 20:28:24.11
チューブリスをタブリスって言うのは普通なん?
148: 2020/06/29(月) 21:30:26.87
>>145
タブリスをチューブリスっていうやつはたまにいる
タブリスをチューブリスっていうやつはたまにいる
146: 2020/06/29(月) 20:42:23.99
一般的なバイク屋は公共交通機関も無いのに店まで取りに来て自分で納車しろというから
147: 2020/06/29(月) 21:15:14.84
https://www.autoby.jp/_ct/17371467
dB'sのエキパイにしようかなぁ。
dB'sのエキパイにしようかなぁ。
149: 2020/06/29(月) 22:23:34.10
アリエクで中華リム買ったからフロントホイール組むぞー、自信ねー。
151: 2020/06/30(火) 18:30:56.33
>>149
スポーク張り?がんばれよ
スポーク張り?がんばれよ
152: 2020/06/30(火) 18:39:26.23
>>149
チャレンジャーだなーw
どれ買ったの?
チャレンジャーだなーw
どれ買ったの?
153: 2020/06/30(火) 20:49:20.29
>>152
AHLってとこ。不安になるぐらい軽い。下地荒れてるしアルマイトは薄々だけどヤフオク中古よりアリエク新品。駄目?
AHLってとこ。不安になるぐらい軽い。下地荒れてるしアルマイトは薄々だけどヤフオク中古よりアリエク新品。駄目?
150: 2020/06/30(火) 17:55:18.71
て
154: 2020/07/01(水) 01:35:46.02
今更だけど、’18~’19のオレンジはイカしてるわぁ。
155: 2020/07/01(水) 06:07:55.83
35周年アニバーサリーってでないの?
156: 2020/07/01(水) 12:10:47.72
>>155
final editionって英和辞典でしらべてみな
final editionって英和辞典でしらべてみな
157: 2020/07/01(水) 12:24:07.99
(´;ω;`)ウッ…
158: 2020/07/01(水) 12:24:34.65
finalだから、この次はない。
finalファンタジーだってそうだっただろう?
finalファンタジーだってそうだっただろう?
159: 2020/07/01(水) 12:25:16.91
お、おぅ、、
160: 2020/07/01(水) 13:06:51.37
ファイナルエディションからの新型発売したW800をナメんなよ?
161: 2020/07/01(水) 13:26:56.16
プロレスラーの引退興行みたいですね
162: 2020/07/01(水) 15:57:02.46
近所の紳士服屋がいつも閉店セール中
163: 2020/07/01(水) 17:17:33.83
チェーンってアジャスターの数字が
どれくらいまで行ったら交換時期かね?
どれくらいまで行ったら交換時期かね?
164: 2020/07/01(水) 17:41:59.78
セローのチェーンどこで一周かわかんないからチェーンメンテの時に苦労しませんか?
165: 2020/07/01(水) 18:08:34.30
>>164
ペイントマーカーで印つけておくといい
ペイントマーカーで印つけておくといい
167: 2020/07/01(水) 19:25:48.07
アジャスターの数字ってのは人それぞれやろ
168: 2020/07/01(水) 19:35:52.30
>>167
スプロケノーマルでコマ数も指定通りならそんな変わらんだろ
スプロケノーマルでコマ数も指定通りならそんな変わらんだろ
169: 2020/07/01(水) 19:39:16.94
調整しきれなくなる前に固着した箇所が複数出るよね
170: 2020/07/01(水) 19:50:14.96
そそ
セローのシールチェーンなんてほとんど伸びずにシールが痛んで固着する
だからアジャスターとかチェーン長見るより、チェーンが真っ直ぐに並んでるか見たほうが良いよ
セローのシールチェーンなんてほとんど伸びずにシールが痛んで固着する
だからアジャスターとかチェーン長見るより、チェーンが真っ直ぐに並んでるか見たほうが良いよ
171: 2020/07/01(水) 19:51:11.88
チェーンって外して綺麗にすればまた使えないの?
173: 2020/07/01(水) 20:06:08.45
>>171
シール劣化→グリス漏れる→ピンが摩擦熱で焼き付く→リンク固着(キンク)
という順番なのでキンクが一コマでも出たらチェーンの寿命だよ
シール劣化→グリス漏れる→ピンが摩擦熱で焼き付く→リンク固着(キンク)
という順番なのでキンクが一コマでも出たらチェーンの寿命だよ
172: 2020/07/01(水) 19:58:12.70
フットレスト左側が右と比べて外側に開いてるんだけど
そんなもんなのかな。右は車体に対して垂直に近いんですが
そんなもんなのかな。右は車体に対して垂直に近いんですが
175: 2020/07/01(水) 21:54:26.58
>>172
ヤマハのバイクに何求めてんの?
ヤマハのバイクに何求めてんの?
174: 2020/07/01(水) 21:35:50.38
今日、チェーンメンテキットが届きました。初チェーンメンテ明日やります!購入してちょうど1年5000km乗りっぱなしでしたがこれからはもっと頻繁にやります。
177: 2020/07/01(水) 23:31:24.02
>>174
メンテキットなんて大層なもん要らないよ
サラサラのオイル使えば、大きな砂は飛んでいくし拭くだけで汚れは落ちる
その代わり500キロごとの注油になるけど、サッとかけてサッと拭くだけだから手間かからない
メンテキットなんて大層なもん要らないよ
サラサラのオイル使えば、大きな砂は飛んでいくし拭くだけで汚れは落ちる
その代わり500キロごとの注油になるけど、サッとかけてサッと拭くだけだから手間かからない
179: 2020/07/02(木) 15:40:41.64
>>177
なるほど
ありがとう!
なるほど
ありがとう!
180: 2020/07/02(木) 18:14:37.54
>>179
AZロングライフかCKM-001おすすめ
AZロングライフかCKM-001おすすめ
183: 2020/07/03(金) 01:44:50.82
>>180
自分は「さっとかけてさっと拭く」だったらAZセミウェット
クリーナーかけてチャンクリしてからならAZロングライフ使ってる
ロングライフのスプレー版出ないかなぁ
自分は「さっとかけてさっと拭く」だったらAZセミウェット
クリーナーかけてチャンクリしてからならAZロングライフ使ってる
ロングライフのスプレー版出ないかなぁ
184: 2020/07/03(金) 12:32:31.10
>>183
チャンクリはチェーンクリーニングのことではなく、
チェーンのローラーを一コマずつクリクリ回してオイルを馴染ませることだぞ
チャンクリはチェーンクリーニングのことではなく、
チェーンのローラーを一コマずつクリクリ回してオイルを馴染ませることだぞ
191: 2020/07/03(金) 23:56:51.80
>>184
それやってから、の意味で書いてるよ
それやってから、の意味で書いてるよ
192: 2020/07/04(土) 00:09:24.54
>>191
コマに何らかのオイルを馴染ませてから更にロングライフぶっかけるのかすごいな
コマに何らかのオイルを馴染ませてから更にロングライフぶっかけるのかすごいな
176: 2020/07/01(水) 23:24:38.17
今はフットレストって言うんだ…
178: 2020/07/02(木) 00:01:23.64
>>176
ちなみにパーツリストだとフートレスト
ちなみにパーツリストだとフートレスト
181: 2020/07/02(木) 19:52:17.52
名前がかっこいいから
スーパーなチェーンルブっての使ってるよ。
吹いた瞬間からドロドロ。
サラサラタイプに変えてみようかな
スーパーなチェーンルブっての使ってるよ。
吹いた瞬間からドロドロ。
サラサラタイプに変えてみようかな
182: 2020/07/02(木) 20:44:21.06
エビオスでドバドバドロドロやで。
185: 2020/07/03(金) 13:12:37.52
しょうもないオヤジギャグを書き込んだ筆者の気持ちを答えよ(0点)
186: 2020/07/03(金) 13:16:19.51
ええんか?ここがええのんか?クリクリ
187: 2020/07/03(金) 20:09:28.19
チェーンソーオイル派
188: 2020/07/03(金) 22:52:36.77
>>187
シールチェーンにはあかん
シールチェーンにはあかん
189: 2020/07/03(金) 23:23:12.19
>>188
エアプは黙ってな
エアプは黙ってな
190: 2020/07/03(金) 23:39:13.51
既出かもしれないけど、ファイナルも6月末で生産終了したみたいね
メーカー在庫はまだあるみたいだから欲しい人は本当に最後のチャンスだべ
メーカー在庫はまだあるみたいだから欲しい人は本当に最後のチャンスだべ
198: 2020/07/05(日) 07:58:53.81
>>190
お小遣いをちまちま貯めて9月末くらいに買おうと思ってたんだけどマジ?
ソースあったら教えて欲しい
お小遣いをちまちま貯めて9月末くらいに買おうと思ってたんだけどマジ?
ソースあったら教えて欲しい
199: 2020/07/05(日) 08:19:05.49
>>198
生産終了前にたくさん製造して在庫を持っておく予定だったけど、コロナの影響でそれが出来なくなった。ヤマハの想定よりかなりの少ない在庫だから早く買ったほうがいいってのは確か。
生産終了前にたくさん製造して在庫を持っておく予定だったけど、コロナの影響でそれが出来なくなった。ヤマハの想定よりかなりの少ない在庫だから早く買ったほうがいいってのは確か。
201: 2020/07/05(日) 09:13:17.97
>>198
欲しければローン組んででも直ぐに買った方がいい
自分は2017年式を滑り込みで買った口
しかも駐輪スペース確保等の為に引っ越しまでしたし
欲しければローン組んででも直ぐに買った方がいい
自分は2017年式を滑り込みで買った口
しかも駐輪スペース確保等の為に引っ越しまでしたし
193: 2020/07/04(土) 11:47:05.11
大雨で道路冠水!
こういうときこそ本領発揮のオフロードバイクセロー250だ
合羽来て、これから水遊び出動だ!
こういうときこそ本領発揮のオフロードバイクセロー250だ
合羽来て、これから水遊び出動だ!
194: 2020/07/04(土) 17:40:37.40
自分は判官びいきだけど、ネットの情報、雑誌、パーツとユーザの多い車種で助かる事が多いわー。
この恩恵はKLX230とかCRF250Fにしなくてよかったと思うとこだわ。
この恩恵はKLX230とかCRF250Fにしなくてよかったと思うとこだわ。
195: 2020/07/04(土) 20:40:51.05
何より、ここが常に盛り上がってて楽しいよ
197: 2020/07/05(日) 00:44:27.84
情報量はほんと多いよな
ちゃんと質問すればだいたい優しく返してくれるし
ちゃんと質問すればだいたい優しく返してくれるし
200: 2020/07/05(日) 08:45:44.43
トリッカーはメーカー在庫無くなって店頭在庫のみらしい。
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1077467899.html
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1077467899.html
202: 2020/07/05(日) 09:25:26.61
メーカー在庫なしって結構前からショップのブログでちらほら言われてたけど、怪しくない?
199の確かってのはなに情報?
199の確かってのはなに情報?
203: 2020/07/05(日) 10:21:51.45
今回は知らんけど前回は店舗でヤマハの予想を大きく超えるスピードで在庫が無くなったとはっきり聞いたよ
あの時は店舗側が早めに在庫を抱え込んだ事が大きく影響したみたいだけど
今回はコロナの事もあるしFEと銘打ってるからか動画でもセロー買いました、みたいなのがかなり多いので店舗在庫の動きも早くなるのでは?
どのみち後になるほど条件が悪くなるのは不可避
あの時は店舗側が早めに在庫を抱え込んだ事が大きく影響したみたいだけど
今回はコロナの事もあるしFEと銘打ってるからか動画でもセロー買いました、みたいなのがかなり多いので店舗在庫の動きも早くなるのでは?
どのみち後になるほど条件が悪くなるのは不可避
204: 2020/07/05(日) 11:27:59.25
どうせ2年くらいしたら
今のセローの部品9割以上使った新型が出るから
あんま気にすんなよ
今のセローの部品9割以上使った新型が出るから
あんま気にすんなよ
205: 2020/07/05(日) 12:03:28.01
ファイナル、セローの車体自体はショップにあったものを買ったんだけど
ツーリングセローキットの生産が間に合ってないみたい
キット待ちで納車が1ヶ月くらいズレ込んだよ
ツーリングセローキットの生産が間に合ってないみたい
キット待ちで納車が1ヶ月くらいズレ込んだよ
215: 2020/07/05(日) 23:42:01.49
>>205
どうせツーセロのパーツは変えるからな
どうせツーセロのパーツは変えるからな
216: 2020/07/06(月) 06:31:02.80
田舎道にガードレールなんてもの無いからなぁ。
雑草なんかで多少分かる場合はあるけど
熟知したとこ以外はやめた方がいいかも。
>>215
ハンドガードは無しとか、アーマーハンドガードにするとかオプション欲しい。
普通一番に変えるだろ。
雑草なんかで多少分かる場合はあるけど
熟知したとこ以外はやめた方がいいかも。
>>215
ハンドガードは無しとか、アーマーハンドガードにするとかオプション欲しい。
普通一番に変えるだろ。
206: 2020/07/05(日) 13:16:05.76
YSP大分
>セロー250生産は終了しました。在庫限りです。
https://ysp-oita.com/news/10075
ただTwitterで、セロ―のフレーム生産再開されたという現場の人の声もあるね
信ぴょう性は分からないけど
>セロー250生産は終了しました。在庫限りです。
https://ysp-oita.com/news/10075
ただTwitterで、セロ―のフレーム生産再開されたという現場の人の声もあるね
信ぴょう性は分からないけど
207: 2020/07/05(日) 13:58:52.54
ごめん。早く買ったほうがいいのは確かだよね。
メーカー在庫なしってのがだいぶん前から言ってる店のブログとかあったから、店によって言うタイミングにタイムラグあって怪しいなぁと思ってたのよ。
メーカー在庫なしってのがだいぶん前から言ってる店のブログとかあったから、店によって言うタイミングにタイムラグあって怪しいなぁと思ってたのよ。
208: 2020/07/05(日) 14:16:16.39
忠男のエキパイ、新型用はボックス無しになってるけど付けた方どうですか?
214: 2020/07/05(日) 19:51:25.29
>>208
高速80kmから追い越しする気が起きる
錆びないけど山で泥はねして変に焼ける
高速80kmから追い越しする気が起きる
錆びないけど山で泥はねして変に焼ける
248: 2020/07/07(火) 11:57:32.96
>>214
そそるインプレだなぁ・・。どうもありがとう
そそるインプレだなぁ・・。どうもありがとう
209: 2020/07/05(日) 17:08:35.80
大雨、冠水した田舎のツレと道を走ってたら、突然ツレが地面に吸い込まれた。余りにも突然過ぎて声も出なかった。ツレのバイクは水没数十マン払ってなんとか2週間後に復活した。やめておけ、冠水した田舎道を走るのは、そこには水路や溝が有るゾ
210: 2020/07/05(日) 17:18:12.95
その文章だとバイクは直したが
ツレが行方不明のままみたいに感じる
ツレが行方不明のままみたいに感じる
211: 2020/07/05(日) 17:18:58.19
路面見えないの怖いよな
都会は溝とかは無いけど車線がどこだかわけわからなくなる
都会は溝とかは無いけど車線がどこだかわけわからなくなる
212: 2020/07/05(日) 17:43:35.98
昔少しだけ土砂崩れした水たまりを突っ切れるかな~?と思って行ったら、意外と深い上に見えないけど大きな石ころがゴロゴロしてて直ぐに引き返した
213: 2020/07/05(日) 19:03:55.03
大雨の岡山は絶対にやだ
217: 2020/07/06(月) 07:49:57.01
北海道来たらかなり多くのツーセロ見かけるわ
218: 2020/07/06(月) 10:48:53.23
増えすぎて問題になってるらしいね
219: 2020/07/06(月) 10:49:15.06
セローでツーリングてお尻痛くならないのかな?
222: 2020/07/06(月) 12:36:39.58
>>219
スノーボード用のケツパットが有効。
スノーボード用のケツパットが有効。
223: 2020/07/06(月) 13:14:14.35
>>222
サンクス、ロードバイク用のパンツあるからそれ履くわ。てかバロンで契約してきます。
サンクス、ロードバイク用のパンツあるからそれ履くわ。てかバロンで契約してきます。
237: 2020/07/06(月) 20:04:35.97
>>223
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
220: 2020/07/06(月) 12:22:38.88
痛くなったら休憩すればいいじゃん
221: 2020/07/06(月) 12:23:11.24
天才
224: 2020/07/06(月) 14:15:06.53
ロード用のパッド入りインナーパンツすごくいいよ
ケツの限界が倍くらいに増える
あと裏起毛ウインドブレイクパンツが冬用インナーに役立つ
ケツの限界が倍くらいに増える
あと裏起毛ウインドブレイクパンツが冬用インナーに役立つ
225: 2020/07/06(月) 14:20:27.99
ピチパンでセローは上級すぎる
226: 2020/07/06(月) 16:11:50.43
セローが増えすぎて農作物に被害が
227: 2020/07/06(月) 16:54:21.30
セローは野山を荒らす害獣
228: 2020/07/06(月) 17:05:40.53
山にはセロー避け網がはられてる
229: 2020/07/06(月) 17:09:10.50
雨で全然乗れない
カバー取ったらめっちゃ錆びてそう
カバー取ったらめっちゃ錆びてそう
230: 2020/07/06(月) 17:20:09.58
雨だからこそセローだぞ
231: 2020/07/06(月) 17:20:10.97
ETC 工具入れに設置してほしいのに
行きつけのバイク屋は純正ブラケット以外は
不可だとよ、、、
純正ブラケットにつける人やっぱり多いのか?
行きつけのバイク屋は純正ブラケット以外は
不可だとよ、、、
純正ブラケットにつける人やっぱり多いのか?
234: 2020/07/06(月) 19:04:42.53
>>231
ノシ
ノシ
238: 2020/07/06(月) 20:15:46.96
>>231
自主運用・モバイルバッテリ駆動でジャケットの内ポケに装着してる。
自主運用・モバイルバッテリ駆動でジャケットの内ポケに装着してる。
239: 2020/07/06(月) 20:53:22.33
>>231
オークションでかって、ヘッドライト裏(メーターパネル上)にアンテナ設置、本体は工具入れに。再セットアップは近所のバイク屋(H社系列)にお願いしました。
オークションでかって、ヘッドライト裏(メーターパネル上)にアンテナ設置、本体は工具入れに。再セットアップは近所のバイク屋(H社系列)にお願いしました。
232: 2020/07/06(月) 18:06:41.63
大体車除けフェンスの横ってバイク用の道できてるよね
場所によってはそこにもフェンスある時とかあるし
最近では身体だけでも突破できなさそうなフェンスが多いイメージ
場所によってはそこにもフェンスある時とかあるし
最近では身体だけでも突破できなさそうなフェンスが多いイメージ
233: 2020/07/06(月) 18:22:45.58
バイクのバッテリーに接続しないドラレコかウェアラブルカメラってありますか?
236: 2020/07/06(月) 19:20:15.64
>>233
SENAのカメラ付きインカム
SENAのカメラ付きインカム
235: 2020/07/06(月) 19:05:24.28
GoPro
240: 2020/07/06(月) 21:27:15.88
純正のアレだね
対して高いものでもないしすっきり収まるし
対して高いものでもないしすっきり収まるし
241: 2020/07/06(月) 22:38:22.12
中華リムでフロントホイール組んだけど、筆に顔料付けて目印とする作戦でスポーク振れ取り上手くいった。
242: 2020/07/06(月) 23:12:28.75
納車されてサイドカバーやシュラウド外して中身観察して
いざ戻そうとしたら、右足側のサイドカバーが微妙に浮いて気になる・・・
配線はいじってないからもともとそうだったのだろうけど精神衛生上よろしくないなー
でかめのカプラがフレームと挟まってる感じがするけど、動かせそうにないや
いざ戻そうとしたら、右足側のサイドカバーが微妙に浮いて気になる・・・
配線はいじってないからもともとそうだったのだろうけど精神衛生上よろしくないなー
でかめのカプラがフレームと挟まってる感じがするけど、動かせそうにないや
245: 2020/07/06(月) 23:45:10.68
>>242
サイドカバーとタンクカバーに段差できるやつ?
俺もそれなった!右だけ。何でだろ。
サイドカバーとタンクカバーに段差できるやつ?
俺もそれなった!右だけ。何でだろ。
357: 2020/07/12(日) 13:22:27.82
>>245,246,249 亀レスだけど、やっぱり同じような人いるんですね
見た感じ、サイドカバーのシートが重なるようにすぼまっている部分とフレームの間にカプラが挟まってるのが原因っぽかったので、
カプラをサイドカバーの広いところに逃がしてやったら若干解消した気がする。
若干というのは、カプラだけが原因ではなく配線そのものがもっこりしてて、押せばツライチだけど、手を離せば少しは浮いてきちゃうような感じなので、、、
https://i.imgur.com/ttxyz1s.jpg
https://i.imgur.com/fBiQNUf.jpg
https://i.imgur.com/XbpQndl.jpg
https://i.imgur.com/guHyI1Q.jpg
https://i.imgur.com/YrWVkgn.jpg
長文スマン
見た感じ、サイドカバーのシートが重なるようにすぼまっている部分とフレームの間にカプラが挟まってるのが原因っぽかったので、
カプラをサイドカバーの広いところに逃がしてやったら若干解消した気がする。
若干というのは、カプラだけが原因ではなく配線そのものがもっこりしてて、押せばツライチだけど、手を離せば少しは浮いてきちゃうような感じなので、、、
https://i.imgur.com/ttxyz1s.jpg
https://i.imgur.com/fBiQNUf.jpg
https://i.imgur.com/XbpQndl.jpg
https://i.imgur.com/guHyI1Q.jpg
https://i.imgur.com/YrWVkgn.jpg
長文スマン
368: 2020/07/12(日) 17:15:23.35
>>357
納車されて何もいじってないけど、初めから右の
サイドカバー少し浮いてた。
嫌だなって思ってたけど同じ状態の人がいるなら
それが普通なのかなと。
納車されて何もいじってないけど、初めから右の
サイドカバー少し浮いてた。
嫌だなって思ってたけど同じ状態の人がいるなら
それが普通なのかなと。
246: 2020/07/07(火) 01:03:06.34
>>242
俺のも右だけ段差がある。
あれだけコードあったらしゃーないやろけど、あの配線なんとかならへんかったんやろか…?
俺のも右だけ段差がある。
あれだけコードあったらしゃーないやろけど、あの配線なんとかならへんかったんやろか…?
249: 2020/07/07(火) 17:01:56.59
>>242
私も納車時にかなり浮いていたのでバイク屋に聞いたら、オプションで付けたドラレコやらETCのハーネスがパンパンでこれ以上は無理です勘弁してくださいと言われたのでまあそれもそうだなと思ってそのまま乗ってます。一度でも外したらもっとひどいことになりそうだったし。乗ってる時は見えないからまあいいかと。
私も納車時にかなり浮いていたのでバイク屋に聞いたら、オプションで付けたドラレコやらETCのハーネスがパンパンでこれ以上は無理です勘弁してくださいと言われたのでまあそれもそうだなと思ってそのまま乗ってます。一度でも外したらもっとひどいことになりそうだったし。乗ってる時は見えないからまあいいかと。
243: 2020/07/06(月) 23:16:23.97
セロー乗ってるがテネレ700も気になる…。
良いんかな
良いんかな
244: 2020/07/06(月) 23:21:25.30
俺は全然気にならん、高速も乗ったがこれ以上のパワーは要らん
むしろもっと軽くしたい
むしろもっと軽くしたい
247: 2020/07/07(火) 08:38:48.44
>>244
夕食を抜く!って古典的な方法を試してみろ。
夕食を抜く!って古典的な方法を試してみろ。
250: 2020/07/07(火) 18:29:41.19
オプションは何を付ければ幸せになれるの?
アンダーカバー、アドベンチャーキャリアだけでも良い?
それとも社外品にすれば良いのかな?
アンダーカバー、アドベンチャーキャリアだけでも良い?
それとも社外品にすれば良いのかな?
251: 2020/07/07(火) 18:37:03.47
ETCだけつけてもらって後から個別にその他をつけるのがいいと思うな
最初につけた純正品は結局ほとんど外しちゃったわ
最初につけた純正品は結局ほとんど外しちゃったわ
254: 2020/07/07(火) 19:14:40.51
>>251
あーあとはグリヒかな、キジマとかのやつ
純正はコントローラーが別で邪魔
あーあとはグリヒかな、キジマとかのやつ
純正はコントローラーが別で邪魔
258: 2020/07/07(火) 20:03:32.86
>>254
キジマのグリヒ いいね
ホンダのやつつけようかと思ったけどキジマにするわ
バイクはETC当たり前なのに新しく作るモデルには入るスペース確保してほしいわ
キジマのグリヒ いいね
ホンダのやつつけようかと思ったけどキジマにするわ
バイクはETC当たり前なのに新しく作るモデルには入るスペース確保してほしいわ
252: 2020/07/07(火) 18:58:11.75
ツーセロの装備もいまや倉庫番
253: 2020/07/07(火) 18:58:31.66
自分はツーセロと迷いましたが、ノーマルを買いました。
軽いの最高~です\(^o^)/
その後、キャリア付けてちょっと重くなりましたよ笑
軽いの最高~です\(^o^)/
その後、キャリア付けてちょっと重くなりましたよ笑
255: 2020/07/07(火) 19:56:26.27
セロー500とかセロー600ぐらいが欲しいよね
テネレはでっかいセローかと思ってたけど、乗ってみたらあれでっかいWRだったわ
テネレはでっかいセローかと思ってたけど、乗ってみたらあれでっかいWRだったわ
257: 2020/07/07(火) 20:02:58.35
>>255
500とかになったら重量なんkgになるのよ‥
それもうセローじゃなくね
500とかになったら重量なんkgになるのよ‥
それもうセローじゃなくね
256: 2020/07/07(火) 19:58:32.42
教えろください。
久々にオンからオフに転向して、ファイナルセロー買ったんだけど、これリアのチューブレスタイヤって、ハード目の林道とか
ガレ場行ったらエア圧下げるのどうしてるの?
チューブ化やらストッパー固定は必須?
標準の圧で走ったら跳ねて仕方なかった。特に前が怖い
久々にオンからオフに転向して、ファイナルセロー買ったんだけど、これリアのチューブレスタイヤって、ハード目の林道とか
ガレ場行ったらエア圧下げるのどうしてるの?
チューブ化やらストッパー固定は必須?
標準の圧で走ったら跳ねて仕方なかった。特に前が怖い
259: 2020/07/07(火) 20:12:20.77
>>256
自走林道ツーの安全ラインは前1.0後0.7くらいかな
もっと落としても大丈夫だけど
チューブ化はどうしても履きたいタイヤがあるとかじゃなければしなくてけどビードストッパーは入れといた方がいい
自走林道ツーの安全ラインは前1.0後0.7くらいかな
もっと落としても大丈夫だけど
チューブ化はどうしても履きたいタイヤがあるとかじゃなければしなくてけどビードストッパーは入れといた方がいい
260: 2020/07/07(火) 20:21:06.22
>>256
チューブレスの方がビード落ちにくいから圧落とせるよ。
リアはオン0.7、林道0.6、トレッキング0.35まで落としても全く問題なし。
フロントはビードストッパー入れて常時0.7でこれも問題なし。
チューブレスの方がビード落ちにくいから圧落とせるよ。
リアはオン0.7、林道0.6、トレッキング0.35まで落としても全く問題なし。
フロントはビードストッパー入れて常時0.7でこれも問題なし。
261: 2020/07/07(火) 21:42:21.25
>>260
非常に参考になりんした。
感じ的に林道ちょい走り程度であれば、
ストッパーつけるのはフロントだけで良さそうですね。
パンク修理とか、リアはチューブレスなら手軽そうですね。
非常に参考になりんした。
感じ的に林道ちょい走り程度であれば、
ストッパーつけるのはフロントだけで良さそうですね。
パンク修理とか、リアはチューブレスなら手軽そうですね。
263: 2020/07/07(火) 22:36:27.49
>>261
りあにビードストッパー付けられないけどな
いや、つけられない事はないが、、
りあにビードストッパー付けられないけどな
いや、つけられない事はないが、、
264: 2020/07/07(火) 22:56:52.49
>>263
リアはホイールに追加工やってる方が、ネットでよく見かけますね。
何年か前にKLX125で自分でやってたので、分かるんですが、めちゃ面倒なので、やらなくて済むならやりたくないなぁと。
リアはホイールに追加工やってる方が、ネットでよく見かけますね。
何年か前にKLX125で自分でやってたので、分かるんですが、めちゃ面倒なので、やらなくて済むならやりたくないなぁと。
262: 2020/07/07(火) 21:52:36.49
パフォーマンスダンパーを装置したら高かったけど乗り味はかなり快適になって良かった
265: 2020/07/08(水) 03:30:31.77
ポータブルのETCを鞄に入れて使いたい。
そんなのあるか知らんけど。
そんなのあるか知らんけど。
278: 2020/07/08(水) 14:25:10.58
>>265
ETCを乾電池駆動にすればカバンに入れたまま使えるよ。
こういうものもアマゾンに出てる。
「ETC電池電源 バッテリーボックス 」で検索
ETCを乾電池駆動にすればカバンに入れたまま使えるよ。
こういうものもアマゾンに出てる。
「ETC電池電源 バッテリーボックス 」で検索
291: 2020/07/09(木) 07:16:35.97
>>278
それって違法だって解釈する人もいますよね。
詳しく調べてないけど、バイク登録したETC利用したい。
それって違法だって解釈する人もいますよね。
詳しく調べてないけど、バイク登録したETC利用したい。
266: 2020/07/08(水) 04:18:41.37
高速はETC必須になるって話が出てるけど
バイクのETC普及率って5割いってんのかな
車には9割付いてそうだけど
バイクのETC普及率って5割いってんのかな
車には9割付いてそうだけど
267: 2020/07/08(水) 05:10:11.32
普及のさせかたとしては脅迫じみてるしよろしくないな
268: 2020/07/08(水) 06:45:15.41
まあ、バイクこそETCは欲しいよね。
結構出し入れ面倒だし小銭落としたりして慌てる。
結構出し入れ面倒だし小銭落としたりして慌てる。
269: 2020/07/08(水) 07:12:07.42
そもそもそれぞれのカード会社がバラバラにETCカードを発行してるのがよくわからんな
会員登録させて発行した共通ICカードにクレカなどを紐付けするシステムが普通だと思うのだが
会員登録させて発行した共通ICカードにクレカなどを紐付けするシステムが普通だと思うのだが
270: 2020/07/08(水) 07:46:49.87
ETCは車載器もカードも大きすぎるからもっと小さくしてほしい。
271: 2020/07/08(水) 08:22:51.98
スマホで決済できるようにならないかな
272: 2020/07/08(水) 08:40:07.76
アップルウォッチでしたいよねw左側にセンサー付けて欲しいけど
273: 2020/07/08(水) 10:39:44.60
まあ、スマホなんかで無線でETC支払いができるようになると
車なのにバイクの料金で突破する奴とか出てきて無理だろうな
あと、車乗ってたらうっかり二重取りされる可能性もある
車なのにバイクの料金で突破する奴とか出てきて無理だろうな
あと、車乗ってたらうっかり二重取りされる可能性もある
290: 2020/07/09(木) 04:25:29.66
>>273
突破した人には払い込むまで延滞金が永遠に課金されるようにすれば良い
面倒なので違反者はいなくなりますよ
そもそも紐付けされているので、ハッキングでもしない限り逃れる事は不可能
>>287
カードに紐付けされてるのでマイレージ割引効かないですね
突破した人には払い込むまで延滞金が永遠に課金されるようにすれば良い
面倒なので違反者はいなくなりますよ
そもそも紐付けされているので、ハッキングでもしない限り逃れる事は不可能
>>287
カードに紐付けされてるのでマイレージ割引効かないですね
274: 2020/07/08(水) 10:58:17.21
にゃるほど
275: 2020/07/08(水) 11:47:46.40
ETC装着義務化とかになったら、
ETCカードと車載機を一体で小型化、
有効化する時に車両idと支払い情報をインフラ側で
紐付とかできないかね。
ETCカードと車載機を一体で小型化、
有効化する時に車両idと支払い情報をインフラ側で
紐付とかできないかね。
277: 2020/07/08(水) 13:30:00.59
>>275
車の貸し借りできなくなる
車両と支払い者は同じとは限らないから
車の貸し借りできなくなる
車両と支払い者は同じとは限らないから
281: 2020/07/08(水) 17:57:57.99
>>275
カード自体もシムカードみたいなサイズにして欲しいな
あんなサイズ全く必要ないと思うんだが
カード自体もシムカードみたいなサイズにして欲しいな
あんなサイズ全く必要ないと思うんだが
276: 2020/07/08(水) 11:53:12.63
いい加減Nシステム拡張すべきだよ
279: 2020/07/08(水) 14:31:45.14
USBにしておくと便利よ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2194789.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2194789.jpg
280: 2020/07/08(水) 14:34:44.87
ゴテゴテしてるなぁ
282: 2020/07/08(水) 19:31:49.36
複数台持ちだとカードが増えてめんどくさい
283: 2020/07/08(水) 19:56:30.45
カードは一枚でいいと思うが
284: 2020/07/08(水) 19:58:25.27
>>283
入れ替えるのめんどくさいのよ、おれも3枚持ってる
ポイント分散するけどね
入れ替えるのめんどくさいのよ、おれも3枚持ってる
ポイント分散するけどね
285: 2020/07/08(水) 21:20:38.34
カード会社によっては5枚作ってくれるとこもあるよ
286: 2020/07/08(水) 21:23:53.43
>>285
え、一社で? どこか教えてー
え、一社で? どこか教えてー
287: 2020/07/08(水) 21:55:56.15
ちょっと調べたところだとヤフーとアネックスが5枚 ちょっと手数料とか発生するみたい
ポイント関連はわかんない
ポイント関連はわかんない
288: 2020/07/08(水) 21:56:13.13
アネックスね
289: 2020/07/08(水) 21:56:55.45
またまちがえたアメックス
292: 2020/07/09(木) 11:44:59.90
セローのサイズと収納スペースだと、
ETC車載器のサイズも馬鹿にならないから
もうちょいスマートなると嬉しいよね。
ETC車載器のサイズも馬鹿にならないから
もうちょいスマートなると嬉しいよね。
298: 2020/07/09(木) 13:31:50.31
>>292
工具が入ってる向こう側に別体式がスッポリはまってるよ
工具が入ってる向こう側に別体式がスッポリはまってるよ
293: 2020/07/09(木) 12:03:12.45
俺は普通に純正ブラケットに付けてるけど特に不満ない
サイドバッグとか付けたら邪魔なのかな
サイドバッグとか付けたら邪魔なのかな
294: 2020/07/09(木) 12:26:17.04
ハンドルクランプにつけるタイプのバーパッドの中くりいてそこに仕込んでる
295: 2020/07/09(木) 12:46:24.39
国交省のモニターでもらった機器を未だに使ってる俺、
高みの見物
高みの見物
296: 2020/07/09(木) 12:57:28.97
>>295
え?あの弁当箱みたいなやつか?
たしか15年位前のだよな
え?あの弁当箱みたいなやつか?
たしか15年位前のだよな
297: 2020/07/09(木) 13:17:00.75
きのこ?
299: 2020/07/09(木) 22:02:12.82
新セロに付いてる排ガス対策の小箱外した人いたけどそれから不具合とか出てないのかな
300: 2020/07/09(木) 22:21:50.10
>>299
不具合あるよ
不具合あるよ
301: 2020/07/09(木) 23:59:27.27
あるないよ
302: 2020/07/10(金) 00:11:24.44
ないあるよ
303: 2020/07/10(金) 08:21:08.81
グレタちゃんにおこられる
304: 2020/07/10(金) 12:52:00.66
etcのカードサイズはもっと小さくして欲しいね
チップがあれば良いんだろうから
チップがあれば良いんだろうから
305: 2020/07/10(金) 13:05:42.33
SDカードくらいにできそうだよな
306: 2020/07/10(金) 13:21:26.45
SIMみたいに切り取り式とかね
307: 2020/07/10(金) 15:30:14.89
しゃーないからキャニスター外してみるわ
308: 2020/07/10(金) 15:54:42.82
>>307
燃調狂って取り返しのつかないことに
燃調狂って取り返しのつかないことに
309: 2020/07/10(金) 18:08:27.18
余計なもの付いてるなぁと思うけど、先月下道ツーリングしたとき52km/Lまで伸びて驚いた
昼食代よりガソリン代の方が安くついたわw
昼食代よりガソリン代の方が安くついたわw
310: 2020/07/10(金) 19:09:17.36
キャニスターくらいで狂うわけねぇだろ
311: 2020/07/10(金) 19:43:35.88
>>310
今の電子制御甘く見ないほうがいいよ
今の電子制御甘く見ないほうがいいよ
315: 2020/07/10(金) 20:38:04.09
>>311
お前が甘く見てるんだろw
お前が甘く見てるんだろw
321: 2020/07/10(金) 22:07:20.58
>>315
じゃあやってみな、燃調確実に濃くなるから
何でかわかる?w
じゃあやってみな、燃調確実に濃くなるから
何でかわかる?w
324: 2020/07/10(金) 22:47:36.03
>>321
お前、タンクキャップからのガソリンでそんな変わると思ってるの?
電子制御がワンセッティングしか出せないと思ってるの?
今の電子制御を甘く見ない方がいいよ
お前、タンクキャップからのガソリンでそんな変わると思ってるの?
電子制御がワンセッティングしか出せないと思ってるの?
今の電子制御を甘く見ない方がいいよ
337: 2020/07/11(土) 19:03:16.67
>>324
外した?
外した?
338: 2020/07/11(土) 20:10:37.69
>>337
おれのは17年モデルだからついてないよん
おれのは17年モデルだからついてないよん
341: 2020/07/11(土) 20:32:29.27
>>338
なんじゃそりゃ
なんじゃそりゃ
345: 2020/07/11(土) 21:16:11.15
>>338
なんだ、知ったかだったのか
なんだ、知ったかだったのか
322: 2020/07/10(金) 22:10:49.88
>>315
レポ宜しく!
レポ宜しく!
312: 2020/07/10(金) 19:53:59.07
キャタライザーかなんかの勘違いしてないか?
313: 2020/07/10(金) 20:17:01.95
むしろキャニスター程度の燃調影響が補正できないとか電子制御甘く見すぎだろ
314: 2020/07/10(金) 20:37:37.26
ガソリンタンク側のバルブは取らず一方通行で大気解放、
エンジン側はメクラにすれば問題ないはず
分からないならいじらない方がいいかも
俺はこれで取り外してなにも問題なかった
けど、キャニスターついてた部分が不格好で再度つけ直した
若干パワーアップした気になる笑(?)
エンジン側はメクラにすれば問題ないはず
分からないならいじらない方がいいかも
俺はこれで取り外してなにも問題なかった
けど、キャニスターついてた部分が不格好で再度つけ直した
若干パワーアップした気になる笑(?)
316: 2020/07/10(金) 20:43:57.58
燃費は下がると思う
リサイクルしないで大気にだすから
リサイクルしないで大気にだすから
317: 2020/07/10(金) 21:31:16.25
どんだけガソリン蒸発してるんだよ
318: 2020/07/10(金) 21:36:18.82
取り外したところでデメリットしかないなら意味ないよな
多少レスポンス変わったりするのだろうか
多少レスポンス変わったりするのだろうか
319: 2020/07/10(金) 21:44:30.90
カニ箱の何がそんなに憎いのか
320: 2020/07/10(金) 21:57:37.20
街中で225見なくなってきたね
お山ではまだまだよく見るけど
250に乗り換え考えてる間に250も廃盤に
225乗りの皆は次に乗り換える車種について考えたことある?
お山ではまだまだよく見るけど
250に乗り換え考えてる間に250も廃盤に
225乗りの皆は次に乗り換える車種について考えたことある?
351: 2020/07/12(日) 09:09:05.98
>>320
> 225乗りの皆は次に乗り換える車種について考えたことある?
4JG6乗りですが、ぼちぼち考えないといけないのは承知してますが
正直に言って、考えたくありません。
> 225乗りの皆は次に乗り換える車種について考えたことある?
4JG6乗りですが、ぼちぼち考えないといけないのは承知してますが
正直に言って、考えたくありません。
352: 2020/07/12(日) 10:10:38.68
>>351
フルサイズ化したトリッカーは?
フルサイズ化したトリッカーは?
353: 2020/07/12(日) 11:58:33.44
>>351
4jg2乗りだけど同じく現実を見ないようにしてるのが本心なんだよね
リアサスなんて抜けきってるし見た目もボロくなってるけど大きなお金をかける気概もない
>>352も言ってるけどフルサイズトリッカーが現状では1番の候補にはなりそう
4jg2乗りだけど同じく現実を見ないようにしてるのが本心なんだよね
リアサスなんて抜けきってるし見た目もボロくなってるけど大きなお金をかける気概もない
>>352も言ってるけどフルサイズトリッカーが現状では1番の候補にはなりそう
356: 2020/07/12(日) 12:25:40.74
>>353
リヤサスが抜けるとどうなるんですか?
例えば、揺り戻しが来るとか、バンプが超速いとか?
5万km過ぎたけど全くそんな兆候が無いです
リヤサスが抜けるとどうなるんですか?
例えば、揺り戻しが来るとか、バンプが超速いとか?
5万km過ぎたけど全くそんな兆候が無いです
375: 2020/07/13(月) 06:20:16.89
>>352
> フルサイズ化したトリッカーは?
お山遊び限定なら有りかもしれませんが、自分は街乗りやオンロード・ツーリングの比率が多いので、
トラ車よろしく低いシート高、タンク容量の少ないトリッカーは、選択肢には成りえないです。
> フルサイズ化したトリッカーは?
お山遊び限定なら有りかもしれませんが、自分は街乗りやオンロード・ツーリングの比率が多いので、
トラ車よろしく低いシート高、タンク容量の少ないトリッカーは、選択肢には成りえないです。
378: 2020/07/13(月) 18:26:58.36
>>375
普通にセロー250FEじゃだめなの?
もし225に拘りがあるとしても、もうこれ以上に225に近いバイクは今後でないだろうし
普通にセロー250FEじゃだめなの?
もし225に拘りがあるとしても、もうこれ以上に225に近いバイクは今後でないだろうし
379: 2020/07/13(月) 19:09:41.44
>>378
> 普通にセロー250FEじゃだめなの?
走行3万数千キロで気に入っている4JG6は、特に問題もないので
現時点で買い替えを考えているわけではありません。
具体化するのは少なくとも数年後以降のことになるかと思います。
> 普通にセロー250FEじゃだめなの?
走行3万数千キロで気に入っている4JG6は、特に問題もないので
現時点で買い替えを考えているわけではありません。
具体化するのは少なくとも数年後以降のことになるかと思います。
384: 2020/07/13(月) 20:35:18.04
>>379
今ならまだそこそこののこってるから今のうちに部費取り用にもう一台かっとけ
今ならまだそこそこののこってるから今のうちに部費取り用にもう一台かっとけ
387: 2020/07/13(月) 22:32:57.33
>>379
数年後にはあなたの琴線に触れるようなバイクが出るかもよ、知らんけど
数年後にはあなたの琴線に触れるようなバイクが出るかもよ、知らんけど
323: 2020/07/10(金) 22:31:00.26
アフリカツインのDCTは確かに凄い。
俺の心読んでる?と思うこと多々有る
俺の心読んでる?と思うこと多々有る
325: 2020/07/10(金) 22:54:52.12
チャコールキャニスター付きのセローは
タンクキャップからの開放口は無くなったみたいだよ
だからキャニスターを変に弄くると、圧が抜けなくてタンクにヒビ入ったりエンジンブローするみたい
ここの誰かが言ってた。
タンクキャップからの開放口は無くなったみたいだよ
だからキャニスターを変に弄くると、圧が抜けなくてタンクにヒビ入ったりエンジンブローするみたい
ここの誰かが言ってた。
332: 2020/07/11(土) 05:44:17.05
>>325
活性炭が入ってるだけの箱取ったらエンジンブローって笑わせるのー
活性炭が入ってるだけの箱取ったらエンジンブローって笑わせるのー
333: 2020/07/11(土) 10:20:07.96
>>332
いやいやまじだから汗
キャニスターが詰まって大変な事になるのは
結構あるよ
いやいやまじだから汗
キャニスターが詰まって大変な事になるのは
結構あるよ
326: 2020/07/10(金) 23:19:06.88
箱入りの蟹とか間人蟹かよw
327: 2020/07/10(金) 23:26:19.86
暴カニ男思い出した
328: 2020/07/10(金) 23:37:54.01
お前らがカニカニ書くからカニが食いたくなってきたじゃねーか
329: 2020/07/11(土) 00:24:23.91
海老で我慢
330: 2020/07/11(土) 00:42:35.92
カニスターの甲羅けっこう固いからいい泥除けになるよ
右側にも欲スィ
右側にも欲スィ
331: 2020/07/11(土) 05:04:42.73
第三スター食いたくなった
334: 2020/07/11(土) 10:54:38.32
なおさら取り外した方がいいな
335: 2020/07/11(土) 11:52:56.61
フラット林道とかアタック系とかでフロントスプロケット頻繁に付け替えてるんだけどナット緩み止めの板つけないとどんくらいでゆるむのかな?
今は角度調整して二回に一回新品に交換してるんだけど無駄な気がしてきた
今は角度調整して二回に一回新品に交換してるんだけど無駄な気がしてきた
336: 2020/07/11(土) 18:14:08.33
>>335
閉まる方向に回るのでいらんといえばいらん
閉まる方向に回るのでいらんといえばいらん
344: 2020/07/11(土) 20:56:52.25
>>335
行先に応じて変えるってこと?
どんな感じで変えるのか教えて欲しい
林道15アタック13とか?
行先に応じて変えるってこと?
どんな感じで変えるのか教えて欲しい
林道15アタック13とか?
350: 2020/07/12(日) 08:31:04.33
>>344
普段は2丁下げてるんだけど
自走で高速使うような遠出するときは標準に戻してる感じかな
そこまで厳密に決めてないけどね
普段は2丁下げてるんだけど
自走で高速使うような遠出するときは標準に戻してる感じかな
そこまで厳密に決めてないけどね
339: 2020/07/11(土) 20:23:26.30
18セローなんだけどメーターに来ているニュートラルランプって何ボルトが来てるか分かる?
リレー付けたいんだけど仕様分かれば教えてください
リレー付けたいんだけど仕様分かれば教えてください
340: 2020/07/11(土) 20:31:29.09
>>339
12vじゃないのか? 実測はも少し上だろうけど
12vじゃないのか? 実測はも少し上だろうけど
343: 2020/07/11(土) 20:50:03.00
>>340
ありがとうございます
ありがとうございます
342: 2020/07/11(土) 20:32:56.75
情熱だけは100万ボルトなんだがな
346: 2020/07/12(日) 03:38:24.63
ファイナルエディションに一つ前のモデルのシートは取り付け可能ですか?
348: 2020/07/12(日) 06:28:33.31
>>346
付くよ。
付くよ。
347: 2020/07/12(日) 06:03:52.78
メーカーに聞くことすら出来ないのか?
349: 2020/07/12(日) 08:18:53.23
>>347
知らないならレスしなくて良いよ
知らないならレスしなくて良いよ
354: 2020/07/12(日) 11:59:10.93
生涯乗り続ければいいじゃない
355: 2020/07/12(日) 12:20:08.15
ALP200で
359: 2020/07/12(日) 14:38:17.06
このタイヤってやばいかな?リアタイヤめっちゃヒビ入ってる。
https://i.imgur.com/97Ixpqi.jpg
https://i.imgur.com/97Ixpqi.jpg
360: 2020/07/12(日) 14:49:29.42
タイヤ何でこんななるんだ?
361: 2020/07/12(日) 14:57:05.55
買った時からなんだよね。
362: 2020/07/12(日) 15:00:21.93
少なくともこのタイヤで高速は走りたくないな
ブロックが根本からもげそうw
ブロックが根本からもげそうw
363: 2020/07/12(日) 15:03:21.46
つい先月高速乗ったばかりですがw
なんとか大丈夫だった
なんとか大丈夫だった
364: 2020/07/12(日) 15:14:37.01
この画像だと製造年月日がわからないけど完全に終わってるからなるべく速く換えた方がいいよ
365: 2020/07/12(日) 15:35:09.41
いつそこから破れてもおかしくない
366: 2020/07/12(日) 15:48:52.31
買った時からこれって店売りだったら酷い話だなぁ
367: 2020/07/12(日) 16:37:10.50
やっぱり危ないですよね。ありがとう
タイヤ交換します。
タイヤ交換します。
369: 2020/07/12(日) 20:51:50.29
古くて硬化してるのに圧下げるとこうなりそう
370: 2020/07/12(日) 21:09:14.93
もしくは装填するときに押し込みすぎて傷ついてたとか
いやいやこんなならないな
やっぱり劣化して固くなってるのか
いやいやこんなならないな
やっぱり劣化して固くなってるのか
371: 2020/07/13(月) 00:09:18.48
アドベンチャーキャリアのサイドバッグサポートって曲がったりしない?結構剛性ある感じですか?
372: 2020/07/13(月) 00:55:51.60
鉄キャリアの方のサイドバッグサポートなら使ってるけどちょっとコケたくらいじゃビクともしない
持ってみるとわかるけど意外とズッシリと重くてがっしりしてる
ただ塗装がハゲやすいので部分的にスパイラルチューブ巻いてる
持ってみるとわかるけど意外とズッシリと重くてがっしりしてる
ただ塗装がハゲやすいので部分的にスパイラルチューブ巻いてる
388: 2020/07/14(火) 10:07:11.82
>>372
バイク後部のガード感覚で付けてもいいかもね。
ハンドルとこいつで支えられて、転けても直に傷が入りづらいという嬉しい誤算がw
少々こいつに傷が入っても、黒のペイントマーカーで塗っちまえば分からなくなるし。
バイク後部のガード感覚で付けてもいいかもね。
ハンドルとこいつで支えられて、転けても直に傷が入りづらいという嬉しい誤算がw
少々こいつに傷が入っても、黒のペイントマーカーで塗っちまえば分からなくなるし。
373: 2020/07/13(月) 01:10:55.46
は、ハゲちゃうわ
374: 2020/07/13(月) 03:26:33.25
>>373
残念だけどハゲてるんだよ…
残念だけどハゲてるんだよ…
376: 2020/07/13(月) 11:42:22.65
ヘッドライト下のプラスネジ回しにくくない?
ステーを外してから回すもんなのか
ステーを外してから回すもんなのか
377: 2020/07/13(月) 12:18:59.74
>>376
確かにかかりが浅いね
確かにかかりが浅いね
380: 2020/07/13(月) 19:52:07.18
めんどくせー奴
381: 2020/07/13(月) 19:52:19.32
USB電源もETCもいらないから配線をもう少しシンプルにできないかな。
ノーマルから削れるところないですか?
ノーマルから削れるところないですか?
382: 2020/07/13(月) 20:21:51.34
>>381
スタンドスイッチ、クラッチスイッチ撤去
ポジションライト付きのライトカウル買って
ポジションランプの部分黄色く塗ってウインカー撤去
テールランプウインカーLEDテープ化
後なんだろフェンダーレス化して純正の要らない部分短絡
スタンドスイッチ、クラッチスイッチ撤去
ポジションライト付きのライトカウル買って
ポジションランプの部分黄色く塗ってウインカー撤去
テールランプウインカーLEDテープ化
後なんだろフェンダーレス化して純正の要らない部分短絡
383: 2020/07/13(月) 20:25:19.60
4JG6最高だぜ
壊れるまで乗る
壊れた時の事を考えるのが嫌過ぎる
とか言えばいいのにね
壊れるまで乗る
壊れた時の事を考えるのが嫌過ぎる
とか言えばいいのにね
385: 2020/07/13(月) 21:02:27.81
山でも見るけど見るからにボロボロやな225
386: 2020/07/13(月) 22:26:23.25
山でも、じゃなく山で見るボロボロの225は意味が違うと思う
389: 2020/07/14(火) 11:31:52.82
18セローのリアタイヤの斜め上あたりに耐熱シート?貼ってあるんだけど剥がしちゃっていいの?
YSPに聞いたらそんなシール貼ってないから最初からだと思うって言われた
https://i.imgur.com/Cr9E1wC.jpg
YSPに聞いたらそんなシール貼ってないから最初からだと思うって言われた
https://i.imgur.com/Cr9E1wC.jpg
391: 2020/07/14(火) 12:01:54.53
>>389
自己責任でどうぞってことだろね
メーカーがコストかけて貼ってるには理由があるからね
自己責任でどうぞってことだろね
メーカーがコストかけて貼ってるには理由があるからね
392: 2020/07/14(火) 12:03:54.36
>>389
意味があるから貼ってあるんだよ、ボク
意味があるから貼ってあるんだよ、ボク
390: 2020/07/14(火) 11:53:31.48
的外れかも知れんが、
FI化するのにECUが大きくなって
バッテリ逃したらマフラーの熱害対策が大変だったみたいな開発裏話をどっかで見た。
マフラーの遮熱用かも知れんね。
FI化するのにECUが大きくなって
バッテリ逃したらマフラーの熱害対策が大変だったみたいな開発裏話をどっかで見た。
マフラーの遮熱用かも知れんね。
393: 2020/07/14(火) 12:06:41.39
高圧洗浄機で洗うと4~5回目で剥がれてくるから剥がしたいんだけどなぁ
マフラーに耐熱カバーみたいなのぐるぐる巻きにするしかないか
マフラーに耐熱カバーみたいなのぐるぐる巻きにするしかないか
394: 2020/07/14(火) 12:42:10.50
>>393
別に大丈夫
かなり長時間アイドリングしぱなしとかだとわからんが
別に大丈夫
かなり長時間アイドリングしぱなしとかだとわからんが
395: 2020/07/14(火) 19:13:57.00
ハロゲンバルブをスフィアライトのライジングαに換えた。
09年式のFIセロだが、雰囲気変わって何か新車みたい。
5000円+工賃で元のよりかなり明るく照らしてくれるよ。オススメ。
09年式のFIセロだが、雰囲気変わって何か新車みたい。
5000円+工賃で元のよりかなり明るく照らしてくれるよ。オススメ。
396: 2020/07/14(火) 19:15:39.74
>>395
光軸どう?真ん中で照射割れたりしない?
光軸どう?真ん中で照射割れたりしない?
401: 2020/07/14(火) 20:55:09.06
>>395
今度思い出したら画像撮ってあげて?
今度思い出したら画像撮ってあげて?
403: 2020/07/14(火) 21:35:21.79
>>401
2、3枚撮ったので貼るつもりでした。ここ、画像はどうやって貼るのですか?
2、3枚撮ったので貼るつもりでした。ここ、画像はどうやって貼るのですか?
405: 2020/07/14(火) 21:43:02.71
>>403
https://dotup.org/とかhttps://i.imgur.comとか?
スマホアプリのjane styleなんかはカメラボタン押したあとファイル選んだら
勝手にアップしてリンク貼り付けてくれたような
https://dotup.org/とかhttps://i.imgur.comとか?
スマホアプリのjane styleなんかはカメラボタン押したあとファイル選んだら
勝手にアップしてリンク貼り付けてくれたような
408: 2020/07/14(火) 22:14:59.41
>>405
有り難うございます、とりま貼れました。
有り難うございます、とりま貼れました。
409: 2020/07/14(火) 22:52:06.43
>>408
ありがと
照射範囲とかムラとかがわかるともっとうれしい
ありがと
照射範囲とかムラとかがわかるともっとうれしい
397: 2020/07/14(火) 19:26:01.38
山道を含め、夜走ってみたけど問題なかったよ。
きれいに照らしてくれてた。
きれいに照らしてくれてた。
398: 2020/07/14(火) 19:29:38.10
6000kしか無いから、ライジング2みたいに4500k辺りもあれば良いのだけど。
でも真っ白もなかなか良かった。
でも真っ白もなかなか良かった。
399: 2020/07/14(火) 20:00:22.28
尼のレビューでカプラー抜こうとすると口金部分ごと抜けるらしいので注意
まあ壊れない限り外す事もないから問題ないだろうけど
4500k出してくれたら買うかな
まあ壊れない限り外す事もないから問題ないだろうけど
4500k出してくれたら買うかな
400: 2020/07/14(火) 20:50:34.55
ライジング2とライジングαってどう違うの?
406: 2020/07/14(火) 21:56:01.70
>>400
ライジング2の方が更に明るいし、ハイビームの際には手前側もローのときと同じようにそのまま照らしてくれます。消費電力は20Wだったかな。値段はその分高く¥15,000くらい。
ライジングαは最近新しく出たモデルでハロゲンバルブの2倍の明るさとあり、省電力(12W)も狙って換えてみましたが、事実遥かに明るかったです。
2のような機能はありませんが、5千円台と安くコスパの良いエントリーモデルでしたよ。
ライジング2の方が更に明るいし、ハイビームの際には手前側もローのときと同じようにそのまま照らしてくれます。消費電力は20Wだったかな。値段はその分高く¥15,000くらい。
ライジングαは最近新しく出たモデルでハロゲンバルブの2倍の明るさとあり、省電力(12W)も狙って換えてみましたが、事実遥かに明るかったです。
2のような機能はありませんが、5千円台と安くコスパの良いエントリーモデルでしたよ。
402: 2020/07/14(火) 21:26:35.34
友人のセロー250、ブレーキペダルがガタガタだから見てくれと入庫
固定ボルト舐めてるから頭をバイスで掴んで回しても空回り、おかしいと思って裏を見たらフレーム側のナット溶接が外れてた
固定ボルト舐めてるから頭をバイスで掴んで回しても空回り、おかしいと思って裏を見たらフレーム側のナット溶接が外れてた
416: 2020/07/15(水) 00:20:12.68
>>402
うちのも同じ。
ナット押さえて締めてます(;^_^A
うちのも同じ。
ナット押さえて締めてます(;^_^A
404: 2020/07/14(火) 21:40:42.79
ずっとバテーリレスのバイクばっかり乗ってたからセローに乗り換えたときライト明るくて安定しててすげーとおもた
オフ会行ったらみんなLEDだのフォグだのつけててびっくりしたw
オフ会行ったらみんなLEDだのフォグだのつけててびっくりしたw
407: 2020/07/14(火) 22:09:43.66
410: 2020/07/14(火) 22:59:36.51
イカリングにしたい
414: 2020/07/14(火) 23:43:46.89
>>410
俺も思う
俺も思う
411: 2020/07/14(火) 23:07:08.57
俺はアメリカ版のライトにしたい
たぶんポン付けできるでしょ
https://yamaha.scdn5.secure.raxcdn.com/library/img.jpg?id=5efd0ea42a0ab73df8529ad7&w=840
たぶんポン付けできるでしょ
https://yamaha.scdn5.secure.raxcdn.com/library/img.jpg?id=5efd0ea42a0ab73df8529ad7&w=840
412: 2020/07/14(火) 23:09:45.64
413: 2020/07/14(火) 23:19:11.81
>>412
イイっすね!
イイっすね!
415: 2020/07/14(火) 23:55:59.25
純正オプションとかいつまで在庫あるんだろうな
とりあえずツーリングシートアマゾンに
26000円で復活してたから買ったよ
とりあえずツーリングシートアマゾンに
26000円で復活してたから買ったよ
417: 2020/07/15(水) 01:59:02.56
ライジング2つけてるけど参考までに
https://i.imgur.com/wocphQZ.jpg
https://i.imgur.com/wocphQZ.jpg
418: 2020/07/15(水) 02:12:34.17
まるで昼のような明るさ
419: 2020/07/15(水) 07:23:37.04
太陽かな
420: 2020/07/15(水) 07:35:44.36
そんなにすごい明るいってわけじゃないけどね
車のHIDと並走すれば光量かき消されるし
ようやく400ネイキッドのハロゲンと肩並べられるってレベル
まあノーマルよりは夜走りやすくなった
車のHIDと並走すれば光量かき消されるし
ようやく400ネイキッドのハロゲンと肩並べられるってレベル
まあノーマルよりは夜走りやすくなった
421: 2020/07/15(水) 08:18:08.49
太陽の召喚までできるのか
422: 2020/07/15(水) 12:22:41.34
明るさ:ライジング2 > ライジングα
価格:ライジングα > ライジング2
って事ですね
価格:ライジングα > ライジング2
って事ですね
423: 2020/07/15(水) 12:40:30.86
セローを水冷化して継続させることはできなかったのだろうか?
多分バイク屋タンデムとトレックフィールドとかの所謂アタックをしているような保守的な空冷主義者の顔色を窺ったのかな。
いまやそういう行為をしているのはセローユーザーでは少数派でしかないだろうし
いまのセロー人気を支えているのはツーリングセローでオンロードしか走らない層だろうし。
JB23型ジムニー販売開始当時プロジェクトリーダーが雑誌のインタビューで
「現在ジムニーユーザー全体で見るとジムニーでオフロード走行をなさるお客様は2パーセントなんです」
という記事を見たことが有る。
多分バイク屋タンデムとトレックフィールドとかの所謂アタックをしているような保守的な空冷主義者の顔色を窺ったのかな。
いまやそういう行為をしているのはセローユーザーでは少数派でしかないだろうし
いまのセロー人気を支えているのはツーリングセローでオンロードしか走らない層だろうし。
JB23型ジムニー販売開始当時プロジェクトリーダーが雑誌のインタビューで
「現在ジムニーユーザー全体で見るとジムニーでオフロード走行をなさるお客様は2パーセントなんです」
という記事を見たことが有る。
427: 2020/07/15(水) 13:07:16.53
>>423
なぜ水冷化=継続なんかよくわからんが、水冷化にするよりwrrを規制クリアさせた方がコストかからんやんけ
なぜ水冷化=継続なんかよくわからんが、水冷化にするよりwrrを規制クリアさせた方がコストかからんやんけ
424: 2020/07/15(水) 12:45:01.11
水冷化は余裕だろ?
でもオフ行って云々、
重量増云々某が出てくるから
次期モデルは水冷で早々に出てくるはずだ
でもオフ行って云々、
重量増云々某が出てくるから
次期モデルは水冷で早々に出てくるはずだ
425: 2020/07/15(水) 12:52:13.21
バイク初心者なんですが、いまから中古225はリスキーですか?
最初なんで壊れても惜しくない安い225でいいかなと思ってるんですが、
パーツの入手性とか、古いがゆえの弱点とかはあまり心配しなくても大丈夫ですか?
最初なんで壊れても惜しくない安い225でいいかなと思ってるんですが、
パーツの入手性とか、古いがゆえの弱点とかはあまり心配しなくても大丈夫ですか?
430: 2020/07/15(水) 14:37:24.58
>>425
ボロ買って壊れても惜しくないと言っても、乗り続けるためには直さなければならないし、そのためのお金が余計にかかるのよ
それなら壊れない方がいいよね
ボロ買って壊れても惜しくないと言っても、乗り続けるためには直さなければならないし、そのためのお金が余計にかかるのよ
それなら壊れない方がいいよね
432: 2020/07/15(水) 17:03:04.55
>>425
今から225はリスキーだなあ
まずリヤサスのオーパホールは必須だろうなー
キャブのダイヤフラムやインシュレーターもヒビ割れてるかもだしチェーンスライダーも朽ちてる可能性大
持病のステーターコイルやられたら高くつくから初心者にはお勧めしない
250じゃダメなの?
今から225はリスキーだなあ
まずリヤサスのオーパホールは必須だろうなー
キャブのダイヤフラムやインシュレーターもヒビ割れてるかもだしチェーンスライダーも朽ちてる可能性大
持病のステーターコイルやられたら高くつくから初心者にはお勧めしない
250じゃダメなの?
426: 2020/07/15(水) 12:55:11.39
セロー250も十分壊れにくいから250にしとき
428: 2020/07/15(水) 13:10:36.24
初心者なら尚更リスキー
余程のコダワリが無い限り250にしとき
余程のコダワリが無い限り250にしとき
429: 2020/07/15(水) 13:58:25.91
WRRは騒音規制通らなさそう
431: 2020/07/15(水) 15:24:22.48
あんま詳しくないけど水冷にしてラジエターに泥とかつきまくるのあんまよろしくないんじゃない?
433: 2020/07/15(水) 17:58:51.22
空冷に価値を見出してセロー250の2019買った俺は空冷主義者だわ。
何かあった時の自分でメンテできる範囲が水冷になると一気に狭まる気がしてる。FIの時点で大差ないかもだけど、特にこのご時世、洪水、震災、コロナで好きな時にバイク屋に行けるか分からんとか思って。
何かあった時の自分でメンテできる範囲が水冷になると一気に狭まる気がしてる。FIの時点で大差ないかもだけど、特にこのご時世、洪水、震災、コロナで好きな時にバイク屋に行けるか分からんとか思って。
434: 2020/07/15(水) 19:49:49.75
俺は空冷にこだわりないなー
ガレガレの林道から高速使ったツーリングまでこなし、コンビニの足にもなるバイクを探したらセローだった
同じことできるなら水冷でもEVでも構わない
ガレガレの林道から高速使ったツーリングまでこなし、コンビニの足にもなるバイクを探したらセローだった
同じことできるなら水冷でもEVでも構わない
435: 2020/07/15(水) 19:51:04.29
モデルチェンジしても単純に売上見込めないから新型の開発は無理だったんでしょ
むしろギリギリまで延命措置してくれただけでもヤマハは偉いと思う
むしろギリギリまで延命措置してくれただけでもヤマハは偉いと思う
436: 2020/07/15(水) 20:08:45.33
>>435
ワシもそう思う
ワシもそう思う
437: 2020/07/15(水) 20:35:42.52
セローって名前じゃなくてもアドベンチャー寄りのオフ車を出すと思うけどね
ヤマハが主戦の一台を手放す訳ない
ヤマハが主戦の一台を手放す訳ない
438: 2020/07/15(水) 20:52:06.34
ヤマハにしかないから買うわっていう車種ヤマハになくなったよな
442: 2020/07/15(水) 21:21:23.59
>>438
あるぞ
あるぞ
439: 2020/07/15(水) 20:53:56.66
三輪車あるじゃん
440: 2020/07/15(水) 21:09:47.77
SRとか
441: 2020/07/15(水) 21:12:36.46
三輪車wwwwwww
443: 2020/07/15(水) 21:27:47.37
ナイケンはヤマハにしか無い件
444: 2020/07/15(水) 21:50:19.77
あと一輪足してテッセラクトに行ってくれたらと願った日々
445: 2020/07/15(水) 21:54:04.39
水冷2気筒のテネレ250出ないかなあ…
446: 2020/07/15(水) 21:59:08.88
>>445
vスト250じゃだめなん
vスト250じゃだめなん
448: 2020/07/15(水) 22:17:50.71
>>446
Vストよりオフ寄りに振って欲しい
700のイメージでね
Vストよりオフ寄りに振って欲しい
700のイメージでね
450: 2020/07/15(水) 23:18:57.90
>>448
わかるけどそれってcrfではだめなん?
わかるけどそれってcrfではだめなん?
447: 2020/07/15(水) 22:00:17.39
>>445
それMT03のエンジンをデチューンして出してくれないかなぁ。
ライトアドベンチャー、テネレとしてならバランスいいと思うんだ。
それMT03のエンジンをデチューンして出してくれないかなぁ。
ライトアドベンチャー、テネレとしてならバランスいいと思うんだ。
449: 2020/07/15(水) 23:00:32.91
自分はセローに出会ってから
山の湧水で沸かしたコーヒーを
セローでしか行けないような
お気に入りの場所で飲むなんて事ができてる。
バーナーで沸かしたシェラカップのコトコトと弾む音に沢の音がBGMで。
もしアドベンチャー系でセローを進めるなら寂しいな。
テネレライクな250なら結局700に勝てないと思う。
セローなら、セローのコンセプトなら出会えるんだよなぁ…
山の湧水で沸かしたコーヒーを
セローでしか行けないような
お気に入りの場所で飲むなんて事ができてる。
バーナーで沸かしたシェラカップのコトコトと弾む音に沢の音がBGMで。
もしアドベンチャー系でセローを進めるなら寂しいな。
テネレライクな250なら結局700に勝てないと思う。
セローなら、セローのコンセプトなら出会えるんだよなぁ…
453: 2020/07/16(木) 00:12:46.67
>>449
なんでジジイはポエムが好きなの?
なんでジジイはポエムが好きなの?
451: 2020/07/15(水) 23:25:27.15
アドベンチャーだと大袈裟だし走りたいところも走れないからやっぱりトレールがいいんよね
452: 2020/07/15(水) 23:36:46.30
ライジングαの光軸について、昨日書き込みがあったので貼るね。
若干だけど照射が割れて、真ん中に周りに比べ薄暗い部分があった。それでも全体的にはハロゲンの頃より明るいと思う。
http://imgur.com/a/jtyq6fj
若干だけど照射が割れて、真ん中に周りに比べ薄暗い部分があった。それでも全体的にはハロゲンの頃より明るいと思う。
http://imgur.com/a/jtyq6fj
454: 2020/07/16(木) 00:18:10.57
>>452
こいつは素直な配光でいいね
光量も画像見る限り十分そうだし
今の切れたらそれにしようかな
こいつは素直な配光でいいね
光量も画像見る限り十分そうだし
今の切れたらそれにしようかな
455: 2020/07/16(木) 00:28:13.24
>>452
十分ムラなくキレイに照らしてるよ
ノーマルのハロゲンバルブでも若干真ん中が暗いから仕様かと
ハロゲンよりはっきりと明るくなってるけどやはり4500kが欲しいな
十分ムラなくキレイに照らしてるよ
ノーマルのハロゲンバルブでも若干真ん中が暗いから仕様かと
ハロゲンよりはっきりと明るくなってるけどやはり4500kが欲しいな
456: 2020/07/16(木) 08:27:25.96
皆さんありがとうございます。
今から225はないってのが良くわかりました。
250の中から良さそうなの探してみたいと思います。
今から225はないってのが良くわかりました。
250の中から良さそうなの探してみたいと思います。
457: 2020/07/16(木) 09:46:40.85
>>456
225と250FI両方所有してる
225はトレッキング、250は林道ツーリングで使い分けてるよ
軽くて転んだとき起こしやすいのは225だけど、それ以外は全部250の勝ち
どっちか一台選べと言われたら250FIだろうなー
225と250FI両方所有してる
225はトレッキング、250は林道ツーリングで使い分けてるよ
軽くて転んだとき起こしやすいのは225だけど、それ以外は全部250の勝ち
どっちか一台選べと言われたら250FIだろうなー
458: 2020/07/16(木) 15:41:06.98
ヤマハ限らず初期のFIはドンツキが酷いイメージ(TDM900で経験)なんだけど、セローのFI初期型はどうだったんだろ?
588: 2020/07/19(日) 22:10:12.83
>>458
ひどいよ
ひどいよ
459: 2020/07/16(木) 16:50:21.84
テネレ700と迷ったが現物みたらラオウの馬くらいデカくてびびってツーセロ買いました
460: 2020/07/16(木) 17:36:58.39
つべのYSPの人がデカいオフ車みたいって言ってたね>テネレ
あれでセローくらいの重量だったら良いんだけどなぁ
あれでセローくらいの重量だったら良いんだけどなぁ
461: 2020/07/16(木) 18:53:21.74
一日おきにツーリングセローと400X、どっち買おうか揺れ動く初老心。
485: 2020/07/17(金) 09:37:27.22
>>461
林道とかオフ行くつもりがある&400の維持が辛いんならツーセロ、オフは行かないよロードのツーリングだけだよ維持も問題ないし、ってんなら400X。
個人的には自分で整備出来て車検もユーザーでやれるんなら400Xの方がロードは楽しめるかと。
林道とかオフ行くつもりがある&400の維持が辛いんならツーセロ、オフは行かないよロードのツーリングだけだよ維持も問題ないし、ってんなら400X。
個人的には自分で整備出来て車検もユーザーでやれるんなら400Xの方がロードは楽しめるかと。
537: 2020/07/18(土) 13:31:11.13
>>485
>>486
使い方としては200kmくらいを高速と一般道、あと10kmくらいを林道って感じ。
渓流釣りに使いたいんだよね。
もちろん普段そのへん乗り回すのにも。
200kmくらいならセローでも高速大丈夫なのは分かってるんだけど、カンレキーナとしてはそこをできるだけ快適に乗りたい気持ちがあるんだよね。
>>486
使い方としては200kmくらいを高速と一般道、あと10kmくらいを林道って感じ。
渓流釣りに使いたいんだよね。
もちろん普段そのへん乗り回すのにも。
200kmくらいならセローでも高速大丈夫なのは分かってるんだけど、カンレキーナとしてはそこをできるだけ快適に乗りたい気持ちがあるんだよね。
462: 2020/07/16(木) 19:00:31.46
維持できるなら400Xでいいんじゃないの
463: 2020/07/16(木) 19:10:28.44
>>462
うん、ありがとう。
今日は間違いなく400Xの日なんだけど明日になると、ガラッとツーセロになっちゃうんだよね。
もう少しこのゆらぎに身を任せて落ち着いた方を焦らず買おうと思ってます。
うん、ありがとう。
今日は間違いなく400Xの日なんだけど明日になると、ガラッとツーセロになっちゃうんだよね。
もう少しこのゆらぎに身を任せて落ち着いた方を焦らず買おうと思ってます。
478: 2020/07/17(金) 00:07:49.50
>>463
マジレスすると脳内だけで迷ってるならどっちも試乗してみろ
それでも迷ってるならすまんこ
マジレスすると脳内だけで迷ってるならどっちも試乗してみろ
それでも迷ってるならすまんこ
464: 2020/07/16(木) 19:20:00.21
両方買っちゃえYO!
465: 2020/07/16(木) 19:46:14.01
じゃあ俺セロー持ってるから
400X買ってシェアしよう
400X買ってシェアしよう
466: 2020/07/16(木) 19:48:20.67
400Xはトンネル転倒の動画見てから怖くなった
469: 2020/07/16(木) 20:07:56.21
>>466
どれ?
どれ?
473: 2020/07/16(木) 22:10:10.19
>>469
YouTubeで「400X トンネル」で検索して最初に出てくるやつ
トンネル内で転倒して一人で起こせないという
YouTubeで「400X トンネル」で検索して最初に出てくるやつ
トンネル内で転倒して一人で起こせないという
483: 2020/07/17(金) 05:50:52.87
>>473
見てきた
カーブの先とか怖ー
見てきた
カーブの先とか怖ー
470: 2020/07/16(木) 20:12:39.40
>>466
動画みたけどライダーが悪いだけでバイク自体に問題はなさそうだけどね
何キロ出てるのかわからないけどトンネルのカーブって普通速度落とすもんでしょ
動画みたけどライダーが悪いだけでバイク自体に問題はなさそうだけどね
何キロ出てるのかわからないけどトンネルのカーブって普通速度落とすもんでしょ
467: 2020/07/16(木) 19:52:04.56
トライアンフのタイガーを買え
468: 2020/07/16(木) 19:57:37.46
タイガー格好いいよね
琴線にビンビン来るんだけど
定価考えると何か壊れたときに怖いから手が出ない
琴線にビンビン来るんだけど
定価考えると何か壊れたときに怖いから手が出ない
471: 2020/07/16(木) 20:41:55.99
ところで、ステアケースできる?
俺はできない。できないし、倒れて傷つくのが怖い。
俺はできない。できないし、倒れて傷つくのが怖い。
472: 2020/07/16(木) 21:19:58.37
できない。野崎さんが乗ると同じセローとは思えない。動画見て出来た気になってる。
474: 2020/07/16(木) 22:29:19.31
あれ怖いよな
あんなにツルっといくもんなんだな
あんなにツルっといくもんなんだな
475: 2020/07/16(木) 23:09:59.73
信号で止まる際の減速方法って皆どうしてる?
1.順番にシフトダウン(4→3→2→1→N)
2.クラッチ切ってNで惰性走行後停止(5→N)
3.クラッチ切って5速~停止後N
いい方法とかあれば教えて欲しいw
1.順番にシフトダウン(4→3→2→1→N)
2.クラッチ切ってNで惰性走行後停止(5→N)
3.クラッチ切って5速~停止後N
いい方法とかあれば教えて欲しいw
480: 2020/07/17(金) 00:17:58.94
>>475
いい方法かは知らんが俺は貧乏性なので燃費いい落とし方してる
1.クラッチは極力切らん(クラッチ切るとアイドリング分燃料消費する、エンブレだと燃料カット)
2.絶対に煽らん(煽った分燃料消費する、回転は合わせん)
3.各ギアでノッキング寸前まで粘る(限界まで速度落とせば、回転も十分落ちているので、煽る必要が無くなる)
結果、5速で40km/hく切るらいまでエンブレで空走、
4速に落として30km/h切るくらいまでエンブレで空走
3速で20km/h切るくらいまで(以下略
2速でガコガコいったらN
おわり
いい方法かは知らんが俺は貧乏性なので燃費いい落とし方してる
1.クラッチは極力切らん(クラッチ切るとアイドリング分燃料消費する、エンブレだと燃料カット)
2.絶対に煽らん(煽った分燃料消費する、回転は合わせん)
3.各ギアでノッキング寸前まで粘る(限界まで速度落とせば、回転も十分落ちているので、煽る必要が無くなる)
結果、5速で40km/hく切るらいまでエンブレで空走、
4速に落として30km/h切るくらいまでエンブレで空走
3速で20km/h切るくらいまで(以下略
2速でガコガコいったらN
おわり
484: 2020/07/17(金) 06:59:25.81
シフトダウンすると回転合わせられなくてエンブレでギュンってなって怖い。
>>480
すごい癖のついたバイクになりそう。
>>480
すごい癖のついたバイクになりそう。
489: 2020/07/17(金) 13:05:47.77
>>484
嘘でしょ?
シフトダウン時、アクセル煽る練習位はしないとバイク乗りとして70%位の操作感と楽しみ失ってますよ
嘘でしょ?
シフトダウン時、アクセル煽る練習位はしないとバイク乗りとして70%位の操作感と楽しみ失ってますよ
492: 2020/07/17(金) 13:38:33.59
>>489
多くても5~10%
多くても5~10%
510: 2020/07/17(金) 19:24:34.73
>>489
煽るってのは、シフトダウンしたギアで速度に合わせたアクセル開度にするって意味?
煽るってのは、シフトダウンしたギアで速度に合わせたアクセル開度にするって意味?
514: 2020/07/17(金) 20:58:49.26
>>510
ブリッピングで検索汁
セローでやるとフライホイール重いのか知らんがツキが悪くて
気持ち長めにアクセル明けないと回転が十分上がらんね
高速でぶるるーんってやるときはまあ別にいいけど
低速でぶるっってやろうとしても「・・・」みたいに無言でギュンッてなることある
ごめんなよセロー
ブリッピングで検索汁
セローでやるとフライホイール重いのか知らんがツキが悪くて
気持ち長めにアクセル明けないと回転が十分上がらんね
高速でぶるるーんってやるときはまあ別にいいけど
低速でぶるっってやろうとしても「・・・」みたいに無言でギュンッてなることある
ごめんなよセロー
517: 2020/07/17(金) 22:04:35.24
>>514
ありがとう。ブリッピング知らんかった。
シフトチェンジの時はアクセル戻すのが癖になってるから、シフトダウンの時もアクセル戻しててエンブレになるんかも。
煽るほどアクセル回さなくても、アクセルを戻さずそのままクラッチ繋いだらいいって書いてるサイトもあるね。試してみます。
ありがとう。ブリッピング知らんかった。
シフトチェンジの時はアクセル戻すのが癖になってるから、シフトダウンの時もアクセル戻しててエンブレになるんかも。
煽るほどアクセル回さなくても、アクセルを戻さずそのままクラッチ繋いだらいいって書いてるサイトもあるね。試してみます。
525: 2020/07/18(土) 02:38:20.37
>>510
ギヤ落とすと速度に合わせて回転数を上げないとエンブレが掛かってチェーンがバタつきます
それを回避しスムーズに繋げる為、一瞬だけアクセルを煽ります(この時、同時にクラッチを切りシフトチェンジ)
時間にして、0.2秒位です、0.5秒では多いでしょう(煽るとクラッチをスパッと繋いでもスムーズに運行できます)
これは体で覚えるモノなので兎に角、馴れる事ですね
習得すると、交差点やコーナー手前で急減速して連続2段落とし等した場合も,高回転保ったまま出口で楽に加速できます
これを覚えないとコーナー中にシフトダウンでタイヤがロックする事になり転倒の危険があります
雨や落ち葉の林道なんかでは重要になってきますね
ブレーキ、シフトダウン、何事も滑らかに行う事で機械にも安全にも寄与しますよ
チェーンやギヤの耐久性、エンジン内部の遊びにも関係してくるでしょう
ギヤ落とすと速度に合わせて回転数を上げないとエンブレが掛かってチェーンがバタつきます
それを回避しスムーズに繋げる為、一瞬だけアクセルを煽ります(この時、同時にクラッチを切りシフトチェンジ)
時間にして、0.2秒位です、0.5秒では多いでしょう(煽るとクラッチをスパッと繋いでもスムーズに運行できます)
これは体で覚えるモノなので兎に角、馴れる事ですね
習得すると、交差点やコーナー手前で急減速して連続2段落とし等した場合も,高回転保ったまま出口で楽に加速できます
これを覚えないとコーナー中にシフトダウンでタイヤがロックする事になり転倒の危険があります
雨や落ち葉の林道なんかでは重要になってきますね
ブレーキ、シフトダウン、何事も滑らかに行う事で機械にも安全にも寄与しますよ
チェーンやギヤの耐久性、エンジン内部の遊びにも関係してくるでしょう
482: 2020/07/17(金) 04:43:02.93
>>475
速度に合わせてギヤ落とし、これは例え再加速になっても有効だから
停止直前で、1に落とす
信号長くなりそうなら、Nにする
普段から速度とギヤ合わせる癖付けておくと体が覚えるので何も考えなくても自動運転みたいに操作できるようになりますよ
速度に合わせてギヤ落とし、これは例え再加速になっても有効だから
停止直前で、1に落とす
信号長くなりそうなら、Nにする
普段から速度とギヤ合わせる癖付けておくと体が覚えるので何も考えなくても自動運転みたいに操作できるようになりますよ
476: 2020/07/16(木) 23:18:46.42
5-------432--停止1N
477: 2020/07/16(木) 23:42:06.82
5-----4--3-2-N-停止
クラッチワークは半クラか全切を状況にあわせて。
2からNのコツは例えばつま先小指の横に小石があったら払い落とす様な動きかなぁ。イメージの話でね。
あと停止で1に入れる時もちょい繋いだ状態の方がギアは入るのよ。
固くて入らない時も半クラで落とし込んであげる感覚。
クラッチワークは半クラか全切を状況にあわせて。
2からNのコツは例えばつま先小指の横に小石があったら払い落とす様な動きかなぁ。イメージの話でね。
あと停止で1に入れる時もちょい繋いだ状態の方がギアは入るのよ。
固くて入らない時も半クラで落とし込んであげる感覚。
479: 2020/07/17(金) 00:08:03.02
水冷でもいいなんて言ってるヤシは、山で裂くか放置でゲロゲロになってまえ
481: 2020/07/17(金) 00:19:37.52
https://www.alphathree.co.jp/スポーツキャリア/
アルファスリーってメーカーのリアキャリアがかっこいいなと思ったのですが、天板の形が独特なので
やっぱりそれなりに工夫しないと
GIVIとかのケースは付けられない感じなのでしょうか。
せっかくデザイン凝ってるのに箱付けたら台無しな気もするけど、、
アルファスリーってメーカーのリアキャリアがかっこいいなと思ったのですが、天板の形が独特なので
やっぱりそれなりに工夫しないと
GIVIとかのケースは付けられない感じなのでしょうか。
せっかくデザイン凝ってるのに箱付けたら台無しな気もするけど、、
486: 2020/07/17(金) 11:48:43.83
バイクのカテゴリーがセローと400xで違うので
何に使いたいかである程度答えが出そうなもんだけどね。
そういう事考えずに惚れたから買うってのも真理だけども。
何に使いたいかである程度答えが出そうなもんだけどね。
そういう事考えずに惚れたから買うってのも真理だけども。
487: 2020/07/17(金) 12:18:23.20
Versys250ならまだ分かるが
400Xは無いわ
オン専門って事?
400Xは無いわ
オン専門って事?
488: 2020/07/17(金) 12:52:17.33
車検有る無しで維持費どうこう言う人多いけど車検だけの費用なんて二年毎に二万かそこらの差しかないよな?
250だってメンテしないわけ無いんだし
空冷水冷、気筒数とかの車体の違いによるメンテ費の違いは有るだろうから今回の話しなら400Xのが高くはなるはまちがいないけだろうけどね
250だってメンテしないわけ無いんだし
空冷水冷、気筒数とかの車体の違いによるメンテ費の違いは有るだろうから今回の話しなら400Xのが高くはなるはまちがいないけだろうけどね
490: 2020/07/17(金) 13:21:27.55
>>488
そうそう、250だって自賠責も要るし、たいしてかわらんな
そうそう、250だって自賠責も要るし、たいしてかわらんな
491: 2020/07/17(金) 13:38:00.38
元が高いバイクは故障したときの修理費も高い
エンジンがでかければオイルの量も増えるしグレードもそれなり気を遣うようになる
馬力がでかくなるとまずタイヤやスプロケチェーンの値段も交換頻度も変わってくる
大型とか頭おかしいくらい減る
つまり禿げる
エンジンがでかければオイルの量も増えるしグレードもそれなり気を遣うようになる
馬力がでかくなるとまずタイヤやスプロケチェーンの値段も交換頻度も変わってくる
大型とか頭おかしいくらい減る
つまり禿げる
494: 2020/07/17(金) 15:33:15.44
>>491
重々承知
あくまでも維持費の差は車種の差であって車検の有無で維持費の差なんてたかが知れてるよねって話し
251cc以上でも維持費安い車種もあればホーネット250見たいに下手な大型並みにランニングコストかかる250以下もあるから車検有ってだけで維持費高いってのは早計だよねってこと
重々承知
あくまでも維持費の差は車種の差であって車検の有無で維持費の差なんてたかが知れてるよねって話し
251cc以上でも維持費安い車種もあればホーネット250見たいに下手な大型並みにランニングコストかかる250以下もあるから車検有ってだけで維持費高いってのは早計だよねってこと
499: 2020/07/17(金) 17:25:04.03
>>493
常に大型バイク持ってるわ
常に大型バイク持ってるわ
495: 2020/07/17(金) 15:48:49.76
今度出るZX25Rも中々の燃費の悪さだよな
496: 2020/07/17(金) 15:50:55.34
車検の有無の問題は金じゃない
手放す乗り換える等の選択肢が出てくるからイヤなんだよ
手放す乗り換える等の選択肢が出てくるからイヤなんだよ
497: 2020/07/17(金) 16:15:37.51
セロー は安くてよかったぜ
498: 2020/07/17(金) 17:01:38.12
セローはカスタム費も安く済むな
30万あればフルカスタムでお釣りが来る
30万あればフルカスタムでお釣りが来る
500: 2020/07/17(金) 17:31:51.61
バイクと括ると趣味の物なんだしどれだけ金かけられるかはセロー関係ないよね
501: 2020/07/17(金) 17:35:11.62
大型のオイル交換1回分でセローのオイル交換4回できる
502: 2020/07/17(金) 17:35:57.94
確かに車に比べたらバイクの維持費なんて知れてる
503: 2020/07/17(金) 17:46:02.70
車の年間維持費60万と考えるとセロー買えますよ
504: 2020/07/17(金) 18:25:38.38
来週ツーセロ納車や。楽しみや~
513: 2020/07/17(金) 20:52:37.03
>>504
おめでとう色!
おめでとう色!
505: 2020/07/17(金) 18:37:56.90
年間の維持費60万て、山手線の内側にでも駐車場借りてなければいかないだろ
GT-Rみたいな金食い虫ならいざ知らず
GT-Rみたいな金食い虫ならいざ知らず
506: 2020/07/17(金) 18:41:33.85
タイヤ代ケチらないので大型やめました。3000とか5000kmで5万飛んでくのは無理
511: 2020/07/17(金) 19:56:09.28
>>506の言ってる事理解できる人いる?
512: 2020/07/17(金) 20:03:06.87
>>511
いるよ。
ぶっといラジアルタイヤ前後換えたら五万かかるってことでしょ。
いるよ。
ぶっといラジアルタイヤ前後換えたら五万かかるってことでしょ。
507: 2020/07/17(金) 19:00:10.46
最新セロー10キロ軽量化するとしたら?
(ツーセロ×ノーマルの状態から)
(ツーセロ×ノーマルの状態から)
520: 2020/07/17(金) 22:56:01.85
>>507
30万かけてライザップ が確実
30万かけてライザップ が確実
523: 2020/07/18(土) 00:28:18.67
>>507
てめえの脂肪を落とすのが1番早いんだよな
体脂肪率10%代目指せ
てめえの脂肪を落とすのが1番早いんだよな
体脂肪率10%代目指せ
549: 2020/07/18(土) 22:18:14.49
>>507
軽量マフラーとリチウムバッテリー
軽量マフラーとリチウムバッテリー
508: 2020/07/17(金) 19:10:26.67
十キロ軽くなるかは知らんけど鉄の部品全部チタンに変えたらどうよ
509: 2020/07/17(金) 19:11:58.83
ツーセロ装備はずしてたりないぶんは痩せろ
515: 2020/07/17(金) 21:26:16.48
非力なセローでも10k軽くすればキビキビ軽快な加速できるかな
516: 2020/07/17(金) 21:47:50.40
>>515
自分より10キロ軽い奴に乗って貰えばすぐ分かるんじゃね
自分より10キロ軽い奴に乗って貰えばすぐ分かるんじゃね
518: 2020/07/17(金) 22:27:09.21
シフトダウンの時にアクセル吹かすんやで、アップで吹かすと珍走になってまうで
519: 2020/07/17(金) 22:29:17.50
ブリッピングて車乗ってたら普通マスターするんだけどな、オートマだと知らんが
521: 2020/07/17(金) 23:24:06.65
リバウンドして+5kg
522: 2020/07/18(土) 00:08:41.36
セローにWR250Rレベルのエンジン乗ってたら90万位までなら買うで
524: 2020/07/18(土) 00:31:03.05
マフラーエキパイ→チタン
アンダーガード→外すかカーボン
バッテリー→リチウム
タンデムステップ→外す
チェーンスプロケ→コンバート
リアフェンダー→フェンレス
ツーリングキャリア→外すかアルミのやつ
ハンドガード→外すかプラのペラペラのやつ
スクリーン→外す
ウインカー→軽いやつ
クラッチとブレーキのレバー(手足)→アルミ
これだけやったら10㌔くらい軽くなると思いますたぶん
アンダーガード→外すかカーボン
バッテリー→リチウム
タンデムステップ→外す
チェーンスプロケ→コンバート
リアフェンダー→フェンレス
ツーリングキャリア→外すかアルミのやつ
ハンドガード→外すかプラのペラペラのやつ
スクリーン→外す
ウインカー→軽いやつ
クラッチとブレーキのレバー(手足)→アルミ
これだけやったら10㌔くらい軽くなると思いますたぶん
526: 2020/07/18(土) 07:37:38.09
>>524
アルミスイングアームと樹脂タンク換装も。
少なくとも1.5kg軽くなる。
アルミスイングアームと樹脂タンク換装も。
少なくとも1.5kg軽くなる。
527: 2020/07/18(土) 07:52:00.88
セローをモタード化した人いますかー?前後17にしたら前輪切れ込んで乗れたもんじゃない。どうすりゃいいの?250X買えは無しで教えてちょ
528: 2020/07/18(土) 08:36:48.02
>>527
250X買え
250X買え
533: 2020/07/18(土) 10:19:38.22
>>527
トリッカーはセローのホイール入るんだから逆もありなんじゃね
前輪19で後輪16
タイヤGP210位しかないからやったことないけど
トリッカーはセローのホイール入るんだから逆もありなんじゃね
前輪19で後輪16
タイヤGP210位しかないからやったことないけど
534: 2020/07/18(土) 10:38:56.46
>>533
トリッカーで履けるハイグリップタイヤ無い。そもそもタイヤ選択肢無いし
トリッカーで履けるハイグリップタイヤ無い。そもそもタイヤ選択肢無いし
539: 2020/07/18(土) 14:34:40.81
>>527
キャスターを寝かす方向に調整したら良いんじゃね?
キャスターを寝かす方向に調整したら良いんじゃね?
540: 2020/07/18(土) 14:54:38.50
>>527
モタードだけど全然普通
リーンインだと巻き込み強いからウィズかアウトのがしっくりくるけど
モタードだけど全然普通
リーンインだと巻き込み強いからウィズかアウトのがしっくりくるけど
636: 2020/07/21(火) 22:23:19.90
>>527
チェーンカバーをすこし切り抜いて
以下のタイヤをつけています。
前 120/70-17 リム幅 3.25
後 150/70-17 リム幅 4.25
IRC RX-02
前タイヤが切れ込む違和感がなく、楽しく乗れています。
チェーンカバーをすこし切り抜いて
以下のタイヤをつけています。
前 120/70-17 リム幅 3.25
後 150/70-17 リム幅 4.25
IRC RX-02
前タイヤが切れ込む違和感がなく、楽しく乗れています。
650: 2020/07/22(水) 05:40:22.01
>>636
フォークの突き出しとか無しで切れ込まない?キャスターもトレールもいじらないでOK? 信じられん
フォークの突き出しとか無しで切れ込まない?キャスターもトレールもいじらないでOK? 信じられん
677: 2020/07/22(水) 20:07:53.57
>>650
長文で失礼いたします。
前輪は切れ込んだことがないです。
前フォークの突き出しは5mmです。
前フォークのオイルは少し固くしています。
リアショックはオーリンズをいれています。
リア車高を25mm上げて、
トリッカーのスイングアームをいれています。
楽しいオートバイに仕上げました。
林道仕様は、ツーリストTR-011に換装します。
長文で失礼いたします。
前輪は切れ込んだことがないです。
前フォークの突き出しは5mmです。
前フォークのオイルは少し固くしています。
リアショックはオーリンズをいれています。
リア車高を25mm上げて、
トリッカーのスイングアームをいれています。
楽しいオートバイに仕上げました。
林道仕様は、ツーリストTR-011に換装します。
678: 2020/07/22(水) 21:54:47.42
俺の実測だと前後17インチにするとフロントが30mm下がる。だからリヤリンクで20下げて足らなかったらフロントフォーク延長しようとしてる。
>>677
トリッカーのスイングアームでリヤ自体は下がってる?
>>677
トリッカーのスイングアームでリヤ自体は下がってる?
679: 2020/07/22(水) 22:10:30.41
>>678
長文で失礼いたします。。
私は車体開発を専門業務にしていません。
自分の運転感覚でDIYして試行錯誤しています。
素人です。
車体構成はノーマルトリッカーに似せてあります。
トリッカーの前後ホイールとタイヤも
持っています。
ハンドルバー レンサル スチュワート仕様。
30mmのハイシートをいれています。
身長1807 mm 体重 78 kg
筋肉質です。
座席ポジションは前乗りです。
単車屋のワイドぺグ
と
Zetaの三万くらいするトップブリッジ? を 付けて剛性をあげてます。
パワービームもつけましたよ。
大好きな良いバイクに仕上がりました。
長文で失礼いたします。。
私は車体開発を専門業務にしていません。
自分の運転感覚でDIYして試行錯誤しています。
素人です。
車体構成はノーマルトリッカーに似せてあります。
トリッカーの前後ホイールとタイヤも
持っています。
ハンドルバー レンサル スチュワート仕様。
30mmのハイシートをいれています。
身長1807 mm 体重 78 kg
筋肉質です。
座席ポジションは前乗りです。
単車屋のワイドぺグ
と
Zetaの三万くらいするトップブリッジ? を 付けて剛性をあげてます。
パワービームもつけましたよ。
大好きな良いバイクに仕上がりました。
529: 2020/07/18(土) 08:50:55.70
シフトダウンで煽らずにクラッチ繋いだらグンッてなるのをエンブレだと思ってるやつ多すぎん?
530: 2020/07/18(土) 09:28:57.36
>>529
普通にエンブレだろ
普通にエンブレだろ
531: 2020/07/18(土) 09:39:57.53
エンブレだと思います。
532: 2020/07/18(土) 09:43:09.55
エンブレだな
535: 2020/07/18(土) 10:52:59.02
きっと
ずっと
セローです
んなわきゃないよなあ
ずっと
セローです
んなわきゃないよなあ
536: 2020/07/18(土) 12:17:10.70
たぶんずっとセローだわ。他のも乗るけど
538: 2020/07/18(土) 13:36:32.24
初老っていうから40かと思ってたやんけ
541: 2020/07/18(土) 19:02:13.90
フューエルワン入れてみた
セローには意味ないかなと思ってたけど
ちゃんと体感できるくらいの効果はあるね
低速のわずかなノッキングが無くなったし
下から上まで回転も安定した
高速で回したくらいじゃカーボン取れてないんだな
セローには意味ないかなと思ってたけど
ちゃんと体感できるくらいの効果はあるね
低速のわずかなノッキングが無くなったし
下から上まで回転も安定した
高速で回したくらいじゃカーボン取れてないんだな
542: 2020/07/18(土) 19:26:52.11
なんで洗浄剤でノッキングが減ったり下から上まで回るようになるの?
546: 2020/07/18(土) 20:24:45.81
>>542
知らん
でもそういう結果になったんだから仕方ない
知らん
でもそういう結果になったんだから仕方ない
543: 2020/07/18(土) 19:32:21.19
元に戻っただけなんやな
544: 2020/07/18(土) 19:52:56.61
ツーリングファイナル納車されました!
GOLDWINのシートバッグをキャリアになんとか着けようとしたけど、やっぱり上手くいかない
GOLDWINのシートバッグをキャリアになんとか着けようとしたけど、やっぱり上手くいかない
553: 2020/07/19(日) 01:32:46.78
>>544
おめコ!
Xベルトならシート下の方がええんでない?
おめコ!
Xベルトならシート下の方がええんでない?
572: 2020/07/19(日) 18:21:52.38
>>553
ありまん●!
Xベルトはシートが良いのはその通りなんだけど、ちょっと尻が窮屈なんで、キャリア使用でできるだけ後方にできないかなーと
ホムセン箱もあるけど、ロンツーの予定もないのでちょっと軽快にしたい
ありまん●!
Xベルトはシートが良いのはその通りなんだけど、ちょっと尻が窮屈なんで、キャリア使用でできるだけ後方にできないかなーと
ホムセン箱もあるけど、ロンツーの予定もないのでちょっと軽快にしたい
545: 2020/07/18(土) 19:56:31.09
ツーセロのキャリアはあと10センチ後ろまで欲しいな
547: 2020/07/18(土) 21:38:00.43
トップキャリア買おうと思うんだけどみんなどれくらいの大きさ買ってる?
43ℓって小さいかな?
43ℓって小さいかな?
576: 2020/07/19(日) 20:19:56.34
578: 2020/07/19(日) 20:50:03.40
>>576
芯入りガードつけといてミラーはそのままってよく見るけどなんかモヤモヤとする
芯入りガードつけといてミラーはそのままってよく見るけどなんかモヤモヤとする
598: 2020/07/20(月) 08:59:54.49
>>576
XCプロテクターのホワイトって緑がかっててセローの外装と色が揃わないけど、X3プロテクターのホワイトは真っ白だよ
XCプロテクターのホワイトって緑がかっててセローの外装と色が揃わないけど、X3プロテクターのホワイトは真っ白だよ
585: 2020/07/19(日) 21:45:13.84
>>547
SHAD29だけど一泊なら充分。ジェットヘルメットも入る。オフメットは試してない
SHAD29だけど一泊なら充分。ジェットヘルメットも入る。オフメットは試してない
548: 2020/07/18(土) 21:55:16.99
普段使いならそれくらいじゃない?
ヘルメット入るだろうし
ヘルメット入るだろうし
550: 2020/07/18(土) 23:16:47.99
43Lはでかい方やろ
37L使ってたけど十分だった、メットとカッパが入る
メット2つ入れたきゃもっと大きくする必要あるけど、メット2つも入れる?
でかすぎるとハンドルぶれるから大は小を兼ねんよ
37L使ってたけど十分だった、メットとカッパが入る
メット2つ入れたきゃもっと大きくする必要あるけど、メット2つも入れる?
でかすぎるとハンドルぶれるから大は小を兼ねんよ
551: 2020/07/18(土) 23:31:14.31
なるほど、参考になります。
552: 2020/07/19(日) 00:35:32.92
キャンツー荷物満載でパッキング始めてから出発まで1時間かかるとか書いてる雑誌の奴いるけど、何を乗っけてるねん?不思議でしょうがないわ
554: 2020/07/19(日) 01:49:48.42
>>552
キャンプに凝ってるといろんな道具が増えるからな
あれは持っていく、これはやめとこうとか考えたら
俺も1時間くらいかかるよ
テントと寝袋だけあればいい人もいるだろうけど
どこにこだわるかは人それぞれなんだからいいじゃないか
キャンプに凝ってるといろんな道具が増えるからな
あれは持っていく、これはやめとこうとか考えたら
俺も1時間くらいかかるよ
テントと寝袋だけあればいい人もいるだろうけど
どこにこだわるかは人それぞれなんだからいいじゃないか
555: 2020/07/19(日) 06:12:23.17
夜中の道志怖すぎもう二度と行かない
走り屋が100k位出して霧靄の中から急に現れビュンビュン抜かしていく
頑張って追いつこうとするけど、ゴムの焦げた匂いを残して1カーブでもう見失うww
10台位いたけどあの何処のグループだろう?
走り屋が100k位出して霧靄の中から急に現れビュンビュン抜かしていく
頑張って追いつこうとするけど、ゴムの焦げた匂いを残して1カーブでもう見失うww
10台位いたけどあの何処のグループだろう?
556: 2020/07/19(日) 06:59:26.95
557: 2020/07/19(日) 07:13:20.39
日本で最初にテレビでスーパーバイカーズレースが紹介された後ブームが起こり安易にオフ車のスポークをカットして改造する人が続出した。
ちょっと前、宮城光氏が「安易にホイールの径を変える人がいますが絶対にやめてください」と言っていた。
ちょっと前、宮城光氏が「安易にホイールの径を変える人がいますが絶対にやめてください」と言っていた。
558: 2020/07/19(日) 07:51:34.55
スポークカットして径が変わるの??
559: 2020/07/19(日) 09:40:18.92
2年間放置していた走行距離25000キロの4JG2に最近乗り始めたのですが、マフラーから白煙が出て困っています
エンジンをかけてすぐやアクセルを開けた時に目立つというよりは暖気が終わった位からアイドリング時も常にでている感じです
タンクに古い燃料がリザーブ量程残っていましたが新しい物を満タンまで足し走行しています
オイル上がり下がりだったら自分で診る技術が無いためどうしようと悩んでおります
詳しい方がいれば教えていただきたいのですが白煙の原因が古いガソリンの可能性はありますでしょうか?またその他白煙の原因だろうと推測できる部分はありますでしょうか?
長文すみません
エンジンをかけてすぐやアクセルを開けた時に目立つというよりは暖気が終わった位からアイドリング時も常にでている感じです
タンクに古い燃料がリザーブ量程残っていましたが新しい物を満タンまで足し走行しています
オイル上がり下がりだったら自分で診る技術が無いためどうしようと悩んでおります
詳しい方がいれば教えていただきたいのですが白煙の原因が古いガソリンの可能性はありますでしょうか?またその他白煙の原因だろうと推測できる部分はありますでしょうか?
長文すみません
560: 2020/07/19(日) 09:44:16.57
>>559
白煙はオイルです
エスパーしました、ステムシール交換で治ります
白煙はオイルです
エスパーしました、ステムシール交換で治ります
563: 2020/07/19(日) 12:13:49.29
>>559
もう少し乗ってから検証したほうがいいな
オイルが燃えてるならオイル量が減っていくし
ガソリンなら全部入れ替えたほうがいいし
水ならある程度出たところで止まるはず
もう少し乗ってから検証したほうがいいな
オイルが燃えてるならオイル量が減っていくし
ガソリンなら全部入れ替えたほうがいいし
水ならある程度出たところで止まるはず
565: 2020/07/19(日) 12:33:02.80
>>559
オイル上がりだろうが、下がりだろうが、看る方法が分からない人が修理出来る訳ねーべ。
もし特定出来たとして、バイク屋に「オイル上がりなので、ピストンリング交換してください(キリッ」って言うのかい?w
どっちにしろ腰上オーバーホールになるし、単機筒2バルブなんて部品代なんて安いから全部替えとけ。
とりあえず本当にオイル喰ってるか?を確認するのにしばらく乗っとけ!そしてバイク屋に行けよ。
オイル上がりだろうが、下がりだろうが、看る方法が分からない人が修理出来る訳ねーべ。
もし特定出来たとして、バイク屋に「オイル上がりなので、ピストンリング交換してください(キリッ」って言うのかい?w
どっちにしろ腰上オーバーホールになるし、単機筒2バルブなんて部品代なんて安いから全部替えとけ。
とりあえず本当にオイル喰ってるか?を確認するのにしばらく乗っとけ!そしてバイク屋に行けよ。
561: 2020/07/19(日) 10:49:11.10
屋外放置ならマフラーに水が入ってる可能性も
562: 2020/07/19(日) 11:36:27.48
霊の仕業ですね
564: 2020/07/19(日) 12:17:29.52
一番可能性として高いのは
古いガソリンじゃないかと思うけど
古いガソリンじゃないかと思うけど
566: 2020/07/19(日) 12:56:11.59
とりあえずオイルが減ってるか見ながら今のガソリンが空になるまで様子見て乗ってみる
それでも変わらずなら素直にバイク屋行くね
皆ありがとう
それでも変わらずなら素直にバイク屋行くね
皆ありがとう
567: 2020/07/19(日) 13:27:08.44
排ガスの匂い嗅げばオイルかどうかわかるだろうが
568: 2020/07/19(日) 13:35:00.00
よく2年放置したガソリン使おうと思ったな~
でも処分方法考えると面倒くさそうだけど
でも処分方法考えると面倒くさそうだけど
569: 2020/07/19(日) 14:14:08.14
(近所の用水路にそーっと…)
570: 2020/07/19(日) 15:08:03.04
キャブ車で2年放置でエンジンかかるだけで凄い。ここで聞くよりバイク屋で見てもらえ
571: 2020/07/19(日) 17:58:55.21
純正流用でハイスロ化してみた
乗りやすくていいなこれ
乗りやすくていいなこれ
573: 2020/07/19(日) 18:25:59.43
ファイナルセロー納車後初洗車したんですが、
フォークブーツってめくったりして中も洗う必要ありますか?
フォークブーツってめくったりして中も洗う必要ありますか?
574: 2020/07/19(日) 19:08:02.38
>>573
ないです
ないです
600: 2020/07/20(月) 10:32:21.35
>>573
インナーフォーク錆びるんちゃうかという懸念は分かる
そこで俺はフォークブーツの下部にある水抜き穴に尻コンスプレーのノズル突っ込んで
ひと吹きしてみました
インナーフォーク錆びるんちゃうかという懸念は分かる
そこで俺はフォークブーツの下部にある水抜き穴に尻コンスプレーのノズル突っ込んで
ひと吹きしてみました
575: 2020/07/19(日) 20:08:29.86
テネレ700を見てきた
でかすぎだろ
でかすぎだろ
577: 2020/07/19(日) 20:20:03.20
デカい、ラオウの馬や慶次の松風思い出した。
180以上やないと似合わない。
180以上やないと似合わない。
581: 2020/07/19(日) 21:16:10.87
>>577
174だけど普通に乗れたよ
どんなチビよ
174だけど普通に乗れたよ
どんなチビよ
584: 2020/07/19(日) 21:30:15.29
>>581
177やがデカいと思ったな。
177やがデカいと思ったな。
589: 2020/07/19(日) 23:25:29.16
>>581
171だけど、ツーリングで疲れて注意散漫になったら、勝手に寝やがる奴だと思った
そしてべったり寝たら、なかなか起こせなさそう
やっぱりセローがいいわ
171だけど、ツーリングで疲れて注意散漫になったら、勝手に寝やがる奴だと思った
そしてべったり寝たら、なかなか起こせなさそう
やっぱりセローがいいわ
579: 2020/07/19(日) 21:00:31.21
またがったらかなり沈み込むだろう
580: 2020/07/19(日) 21:12:55.54
何度か林道で転んでハンドガード傷付いてるけどミラーは何とも無いから別に変える必要無いと思ってる
582: 2020/07/19(日) 21:23:30.69
身長より体重が問題なのかも…
583: 2020/07/19(日) 21:27:14.41
俺はミラーまでいくことあったからオフに乗る時にはオフロード用の折りたためるミラーつけてたな
ただ折りたためるところが球体ジョイントになってる奴はすぐ緩んで使い物にならない
トライアルミラーは弱すぎるし振動で見えなくなる
ただ折りたためるところが球体ジョイントになってる奴はすぐ緩んで使い物にならない
トライアルミラーは弱すぎるし振動で見えなくなる
586: 2020/07/19(日) 21:51:59.92
43はでかいけどツーリングセローのでかいキャリアならちょうどいいんじゃないかな
587: 2020/07/19(日) 22:02:26.38
俺はE370でも小さく感じるからこればかりは人それぞれだな
590: 2020/07/20(月) 00:25:46.97
テネレもいいバイクなんだろうけどセローに不満点が無いから欲しくならんな
セローの苦手とされている高速道路も俺が特異な体質なんだろうが苦にならん
こうなるとテネレ欲しいという気が全く起きんのよね
ま、たぶんテネレ1台持ってても同じこと思った気がするがw
こればっかりはテネレ買ってしばらく乗ってみんと分からん
セローの苦手とされている高速道路も俺が特異な体質なんだろうが苦にならん
こうなるとテネレ欲しいという気が全く起きんのよね
ま、たぶんテネレ1台持ってても同じこと思った気がするがw
こればっかりはテネレ買ってしばらく乗ってみんと分からん
591: 2020/07/20(月) 00:44:33.79
>>590
大型乗ったことなさそう
大型乗ったことなさそう
592: 2020/07/20(月) 00:50:54.32
ちびの俺にはテネレ700は無理だな
テネレ250出して あのデザイン素晴らしい
テネレ250出して あのデザイン素晴らしい
593: 2020/07/20(月) 01:15:28.86
>>592
https://i.imgur.com/4G5QXkJ.jpg
https://i.imgur.com/KDHZSEG.jpg
最高ですね、これ
このタンク、650km以上走れますからね~
https://i.imgur.com/4G5QXkJ.jpg
https://i.imgur.com/KDHZSEG.jpg
最高ですね、これ
このタンク、650km以上走れますからね~
594: 2020/07/20(月) 02:03:08.41
日本国内で無給油650km以上走る事ある?
597: 2020/07/20(月) 08:28:25.52
>>594
いれなくてすむなら走るだろ
家出るとき満タンで帰るまでいれなくていいのは楽でいいぞ
いれなくてすむなら走るだろ
家出るとき満タンで帰るまでいれなくていいのは楽でいいぞ
595: 2020/07/20(月) 02:03:55.95
最高だね
いずれはwr250と大型アドベンチャーの2台持ちしたい
いずれはwr250と大型アドベンチャーの2台持ちしたい
596: 2020/07/20(月) 06:37:44.53
テネレ700のスレって無いのか?
609: 2020/07/20(月) 15:01:25.30
>>596
日本で売ると言う前から既にあるけど…。
日本で売ると言う前から既にあるけど…。
599: 2020/07/20(月) 10:12:54.81
250cc水冷2気筒のテネレは出ないもんかなあ
614: 2020/07/20(月) 22:35:46.79
>>599
オレはMT-03の320cc水冷2気筒のテレネ希望。
オレはMT-03の320cc水冷2気筒のテレネ希望。
615: 2020/07/20(月) 22:48:41.29
>>614
そろそろ別のスレでやってね
そろそろ別のスレでやってね
601: 2020/07/20(月) 10:36:21.16
で、どうなりました?
604: 2020/07/20(月) 11:02:50.33
>>601
ストロークが気持ち滑らかになりました
ストロークが気持ち滑らかになりました
602: 2020/07/20(月) 10:45:31.87
テクニクスからフロントフォークのインナーカートリッジキット出るみたいだな。値段まだ出てないけど、他車見ると工賃込みで80000とかみたい。これは良さそうだ。
603: 2020/07/20(月) 10:45:45.93
605: 2020/07/20(月) 11:14:52.67
みんなフォークオイル交換してる?
606: 2020/07/20(月) 12:38:26.22
>>605
うん
うん
607: 2020/07/20(月) 13:12:01.48
フォークオイルは購入済で休みと天気が合えば
608: 2020/07/20(月) 13:26:08.80
そっか。全然してないからしてみようかな
610: 2020/07/20(月) 16:59:17.59
今から30年前
当たり前のように多々石林道とか甲子鎌房林道とかを走っていた。
50代前半の現在、中津川林道を走るのがやっとになってしまった。
当たり前のように多々石林道とか甲子鎌房林道とかを走っていた。
50代前半の現在、中津川林道を走るのがやっとになってしまった。
611: 2020/07/20(月) 18:45:46.09
北海道に来るライダーがほぼ走るであろう黄金道路
たまたま古い写真を見る機会があったんだが 全部砂利道だった
林道と違って海岸線の開けたダートコースって感じで あんな道走ってみてーって思った
たまたま古い写真を見る機会があったんだが 全部砂利道だった
林道と違って海岸線の開けたダートコースって感じで あんな道走ってみてーって思った
612: 2020/07/20(月) 20:07:43.48
>>611
車で走ったことあるけど、走り終わると、フロントガラスにビッチリ塩が…
バイクでは走りたくないな。
車で走ったことあるけど、走り終わると、フロントガラスにビッチリ塩が…
バイクでは走りたくないな。
617: 2020/07/20(月) 23:38:05.43
>>612
夏のトンネルは湿気がひどいんだよね 今年もびちゃびちゃだよ
>>613
近くに住んでるものなので黄金道路には詳しいで
バイクで黄金道路はおすすめしない 浦河まで戻って天馬街道いくべし
夏のトンネルは湿気がひどいんだよね 今年もびちゃびちゃだよ
>>613
近くに住んでるものなので黄金道路には詳しいで
バイクで黄金道路はおすすめしない 浦河まで戻って天馬街道いくべし
618: 2020/07/20(月) 23:44:01.41
>>617
おらは遠くに住んでるが、㌧ネル工事に携わったからお前と同等レベルだぜ
天馬街道も良いが、バイクなら黄金道路走って百人浜から襟裳岬を眺めないと駄目だ
おらは遠くに住んでるが、㌧ネル工事に携わったからお前と同等レベルだぜ
天馬街道も良いが、バイクなら黄金道路走って百人浜から襟裳岬を眺めないと駄目だ
613: 2020/07/20(月) 22:09:34.54
>>611
今は、ほぼトンネルになっちゃったよ
またまたお金掛かったんで白金道路になっちゃった
今は、ほぼトンネルになっちゃったよ
またまたお金掛かったんで白金道路になっちゃった
616: 2020/07/20(月) 23:37:05.22
来週ツーセロFE納車や。
633: 2020/07/21(火) 16:45:42.06
>>616
おめいろ
おめいろ
619: 2020/07/20(月) 23:45:29.06
コロナやばいし今年は北海道行かない事にしたわ
620: 2020/07/21(火) 00:21:20.19
来てほしくないだろうしなー
621: 2020/07/21(火) 07:37:04.39
少なくともナンバープレートは隠して停めろ
隠してる時点でアカンかも知れんが
隠してる時点でアカンかも知れんが
622: 2020/07/21(火) 10:21:57.61
北海道ツーリングの楽しみの一つが温泉だから当分行けないなぁ
初オフ車で林道と温泉巡り楽しみだったんだが何年後に行けるのか…
初オフ車で林道と温泉巡り楽しみだったんだが何年後に行けるのか…
623: 2020/07/21(火) 10:28:43.26
温泉の中の人はすごく歓迎するだろうけどね
624: 2020/07/21(火) 10:59:54.03
国が旅行推奨してるgotoキャンペーンもあるし自粛規制もしてない
コロナになったら国のせいだと割り切れば何も問題なし
コロナになったら国のせいだと割り切れば何も問題なし
627: 2020/07/21(火) 12:02:33.67
>>624
お前は消えてくれ
お前は消えてくれ
625: 2020/07/21(火) 11:01:49.53
温泉とかクソ汚いから無理だわ
629: 2020/07/21(火) 14:44:13.89
>>625
掛け流しだったらお前ん家の100倍綺麗だけどな
掛け流しだったらお前ん家の100倍綺麗だけどな
626: 2020/07/21(火) 11:28:50.82
フェリー(泊)も対象になるっぽいし
北海道いきてえぞ
北海道いきてえぞ
628: 2020/07/21(火) 12:27:09.64
自治厨
630: 2020/07/21(火) 14:45:21.63
ETCって付けてる?
631: 2020/07/21(火) 15:13:59.13
ETCカード申し込んで配送待ちだけど、付けるのはしばらく保留かな
どこに設置するか悩ましい
どこに設置するか悩ましい
632: 2020/07/21(火) 16:37:14.99
>>631
定番だけど左書類入れに本体、メーターバイザー裏にアンテナで先週付けた
アンテナ結構な角度で大丈夫かなと思ったけどゲート通過できた
定番だけど左書類入れに本体、メーターバイザー裏にアンテナで先週付けた
アンテナ結構な角度で大丈夫かなと思ったけどゲート通過できた
634: 2020/07/21(火) 22:13:36.08
「さーて、今回はどのナンバーをつけていこうかな」ガチャガチャ
635: 2020/07/21(火) 22:21:16.94
バイクの希望ナンバーってこの先も実装されないのかな
637: 2020/07/21(火) 23:03:23.00
RX-02安くていいよね
638: 2020/07/21(火) 23:11:55.64
タイヤパターンはRX-01が好き
639: 2020/07/21(火) 23:42:37.30
USB付けたんで、スマホホルダー付けたいんだけど皆さんが使っておすすめなホルダーありますか?
640: 2020/07/21(火) 23:59:13.41
>>639
ミノウラの使ってるなー
ノートラブル
ミノウラの使ってるなー
ノートラブル
641: 2020/07/22(水) 00:03:08.54
643: 2020/07/22(水) 00:09:18.74
>>641
これ数年前まで使ってたけど
最近の幅の大きいスマホは厳しいと思う
多分iPhone XSとかいっぱいに広げても
ほぼ締める余白ないと思う
今は改善されてるかもしれないけど注意な
これ数年前まで使ってたけど
最近の幅の大きいスマホは厳しいと思う
多分iPhone XSとかいっぱいに広げても
ほぼ締める余白ないと思う
今は改善されてるかもしれないけど注意な
660: 2020/07/22(水) 12:03:53.06
>>641
俺のスマホ、ちょうどこのゴムが電源ボタンや音量ボタンに干渉するんだよね。ホールド性はバッチリなんだけど
俺のスマホ、ちょうどこのゴムが電源ボタンや音量ボタンに干渉するんだよね。ホールド性はバッチリなんだけど
663: 2020/07/22(水) 12:51:59.12
>>660
そうレビュー書いてあったわ。iPhone 11?
そうレビュー書いてあったわ。iPhone 11?
664: 2020/07/22(水) 13:03:45.08
>>663
iPhoneXRだとなんとかうまく挟めてQi充電もできるよ。防水のやつだから多分雨でも大丈夫。
iPhoneXRだとなんとかうまく挟めてQi充電もできるよ。防水のやつだから多分雨でも大丈夫。
665: 2020/07/22(水) 14:11:54.18
>>664
質問ばっかりして申し訳ないですがもう2点程教えてください!Xマウント買おうと決めましたが、ショートアーム付きを購入した方が良いですか?
それとiPhone11proを使用してて大きい部類なんですが、
>最近のスマホはでかいから標準サイズより大型サイズの方がいいよ
と書かれてましたがこの画像の商品は大型サイズですか?
https://i.imgur.com/FGUSfOq.jpg
https://i.imgur.com/zhxvukD.jpg
質問ばっかりして申し訳ないですがもう2点程教えてください!Xマウント買おうと決めましたが、ショートアーム付きを購入した方が良いですか?
それとiPhone11proを使用してて大きい部類なんですが、
>最近のスマホはでかいから標準サイズより大型サイズの方がいいよ
と書かれてましたがこの画像の商品は大型サイズですか?
https://i.imgur.com/FGUSfOq.jpg
https://i.imgur.com/zhxvukD.jpg
666: 2020/07/22(水) 14:36:29.06
667: 2020/07/22(水) 14:47:20.12
>>666
結構余裕ありますね!
わざわざ画像ありがとう!
結構余裕ありますね!
わざわざ画像ありがとう!
675: 2020/07/22(水) 18:37:18.94
>>663
いや、AQUOS
2、3年前の。
いや、AQUOS
2、3年前の。
651: 2020/07/22(水) 06:57:34.05
>>639
RAMのXマウントもいいよ
結構な林道行っても落ちたことない
RAMのXマウントもいいよ
結構な林道行っても落ちたことない
654: 2020/07/22(水) 08:44:19.69
655: 2020/07/22(水) 08:51:36.91
>>654
ゴムは付けような
ゴムは付けような
656: 2020/07/22(水) 08:58:14.35
>>654
かなり旧いその網みたいなゴムついてないけど落ちたことないよ。ガレ場ではさすがにポケットにしまってるけど。
真ん中にQi充電器貼り付けるとさらに便利よ。
かなり旧いその網みたいなゴムついてないけど落ちたことないよ。ガレ場ではさすがにポケットにしまってるけど。
真ん中にQi充電器貼り付けるとさらに便利よ。
657: 2020/07/22(水) 09:00:49.68
>>656
ごめん、かなり旧いので、ね。
棒の先のゴムが抜けそうになるのが鬱陶しい。たまにボンド付けてる。
ごめん、かなり旧いので、ね。
棒の先のゴムが抜けそうになるのが鬱陶しい。たまにボンド付けてる。
658: 2020/07/22(水) 09:53:11.14
>>654
ゴムはなくても落ちたことない
最近のスマホはでかいから標準サイズより大型サイズの方がいいよ
ゴムはなくても落ちたことない
最近のスマホはでかいから標準サイズより大型サイズの方がいいよ
642: 2020/07/22(水) 00:06:24.08
前はミノウラ使っててコケても外れないしコスパも良かったが、夏の炎天下の発熱で次第に画面が暗くなり、そのうち強制スリープになってた
今はラムマウントで背面に風が当たりやすいせいかシャットダウンしなくなった
コケるとズレるがそれで衝撃を吸収出来てると思う
アームは垂直から水平に近づくほど大きな振幅のブレが出やすい
今はラムマウントで背面に風が当たりやすいせいかシャットダウンしなくなった
コケるとズレるがそれで衝撃を吸収出来てると思う
アームは垂直から水平に近づくほど大きな振幅のブレが出やすい
644: 2020/07/22(水) 00:09:41.29
MINOURAのはちゃんと固定できる上にスッキリしてていい
カメラ邪魔しないし
デイトナのはMINOURAと共同開発とかで
MINOURAのは左右固定のところデイトナだと首振りできる
カメラ邪魔しないし
デイトナのはMINOURAと共同開発とかで
MINOURAのは左右固定のところデイトナだと首振りできる
645: 2020/07/22(水) 00:19:28.00
あとミノウラは左右から抑えるアームが機種によっては電源ボタンに干渉しやすい
自分のAQUOSでは上下を逆にして使ってたが、デイトナのはボディが延長されてて逆には使えなかった
自分のAQUOSでは上下を逆にして使ってたが、デイトナのはボディが延長されてて逆には使えなかった
646: 2020/07/22(水) 00:36:43.19
ふむふむ、iPhone11proなのでデイトナのが良さげですな。
647: 2020/07/22(水) 00:36:50.70
ありがとうございます
648: 2020/07/22(水) 01:05:29.03
ミノウラが一番しっかりした作りだよ
649: 2020/07/22(水) 01:48:16.97
俺はQUADLOCKにしてるこれはコンパクトなのとボタン塞がないのがいい
652: 2020/07/22(水) 07:02:27.13
フロントフォークの錆止めにはシリコンスプレーでOK?
653: 2020/07/22(水) 08:21:05.54
MINOURAいいってマジで言ってる…?
他と比べたわけじゃないからこれでも他よりずっといいのかもしれないけど、
それでも固定が甘すぎると思う。
走行中に外れたこと数回、俺はもう使うの諦めた。
他と比べたわけじゃないからこれでも他よりずっといいのかもしれないけど、
それでも固定が甘すぎると思う。
走行中に外れたこと数回、俺はもう使うの諦めた。
659: 2020/07/22(水) 10:42:46.55
661: 2020/07/22(水) 12:19:32.47
パカパカガラケーの時この形のホルダーよく使ったわ
662: 2020/07/22(水) 12:24:15.55
スマホの充電は有線だと雨に弱いからできればワイヤレス充電したいんだよな
いいやり方が思いつかない
いいやり方が思いつかない
668: 2020/07/22(水) 15:13:57.43
標準アームはスプリングが付いてて、両端のどちらか任意の片方はボールジョイントから外れない様になってるが、ショートアームはスプリングが付かないから両端とも外れてしまうのでやや不便
工夫で解決出来るけど
工夫で解決出来るけど
669: 2020/07/22(水) 15:25:16.62
>>668
ショートアームのそれ、確かに使いづらいね
持ってるけどかったるくて使わなくなっちゃった
ホムセンでバネ買って付けたりしてみたんだけど
ショートアームのそれ、確かに使いづらいね
持ってるけどかったるくて使わなくなっちゃった
ホムセンでバネ買って付けたりしてみたんだけど
672: 2020/07/22(水) 17:05:44.69
>>669
ショートアームのボルトに標準アームのスプリングを入れて、片方のボール受けにヨネックスのバドミントン用のグリップバンド AC172B(300~400円くらいで2個入り)を付けてる
幅が広めのシリコンゴムでバンド自体が傘形というかテーパー形状なので外れ難い
付けて3ヶ月ほどなので耐久性は不明
ショートアームのボルトに標準アームのスプリングを入れて、片方のボール受けにヨネックスのバドミントン用のグリップバンド AC172B(300~400円くらいで2個入り)を付けてる
幅が広めのシリコンゴムでバンド自体が傘形というかテーパー形状なので外れ難い
付けて3ヶ月ほどなので耐久性は不明
670: 2020/07/22(水) 15:34:19.51
なるほど、ショートは要らないか
671: 2020/07/22(水) 15:41:31.28
>>670
ばら売りしてるから買い足せばいいよ
車体側のボールはミラー付け根のやつがいいと思う
スペースあまりないしハンドルブレースの邪魔になる
ばら売りしてるから買い足せばいいよ
車体側のボールはミラー付け根のやつがいいと思う
スペースあまりないしハンドルブレースの邪魔になる
673: 2020/07/22(水) 17:34:05.17
展示してるファイナルエディションを初めて見たけど、
今のはリアフェンダーが有るんだね。
ブレーキランプもだいぶ大きくなって。
もともとのフェンダーレスっぼい
リアの形状を指して
純正なのかと聴かれる事がありますが。
なるほど。
今のはリアフェンダーが有るんだね。
ブレーキランプもだいぶ大きくなって。
もともとのフェンダーレスっぼい
リアの形状を指して
純正なのかと聴かれる事がありますが。
なるほど。
674: 2020/07/22(水) 18:11:59.16
>>673
ナンバー角度が厳格化されたんで
もう今後あんな角度で発売される新車はないだろうね
カッコ良かったのに
ナンバー角度が厳格化されたんで
もう今後あんな角度で発売される新車はないだろうね
カッコ良かったのに
676: 2020/07/22(水) 20:06:02.75
現行LEDテールの被視認性は羨ましいなぁと思う
旧型の行燈みたいなテールランプじゃ夜間ちょっと心許ないのよね
旧型の行燈みたいなテールランプじゃ夜間ちょっと心許ないのよね
680: 2020/07/23(木) 00:21:16.54
ホモっぽいプロフで草はえた
681: 2020/07/23(木) 06:56:27.45
なんだこのうざい文章
ブログ書いてるじじいみたいだ
ブログ書いてるじじいみたいだ
682: 2020/07/23(木) 11:29:45.55
いやん、食べられちゃいそう
683: 2020/07/23(木) 12:45:05.95
初カキコどもみたいやな
685: 2020/07/23(木) 17:43:55.77
某店でUSB2ポート+ETC取付で5万5千(ポーチ代含)言われたけれどなんか高いような気もする
696: 2020/07/24(金) 06:45:38.93
>>685
USBよりシガーライターにしといた方がいいぞ
シガーライターならUSBにも変換できるし
何しろカー用品そのまま流用できるから汎用性が高い
タイヤポンプとか結構使ってる
USBよりシガーライターにしといた方がいいぞ
シガーライターならUSBにも変換できるし
何しろカー用品そのまま流用できるから汎用性が高い
タイヤポンプとか結構使ってる
686: 2020/07/23(木) 17:54:06.86
調べたらこんなもんでした。失礼しました。
687: 2020/07/23(木) 19:14:47.85
高いと思ってしまった
688: 2020/07/23(木) 19:43:31.32
自分で何でもやる人は高いと感じるね
689: 2020/07/23(木) 20:21:10.17
Vストとトリッカーと悩んでセローにしました!
いまはNINJA400 2015だったから違いを楽しみたい
いまはNINJA400 2015だったから違いを楽しみたい
690: 2020/07/23(木) 21:22:35.88
おめいろ‼
691: 2020/07/23(木) 21:38:01.86
とりあえず近所の林道に入ってみよう!
SSでは行けないがオフ車では行けるところが多くて楽しいよ
SSでは行けないがオフ車では行けるところが多くて楽しいよ
692: 2020/07/23(木) 21:40:47.24
プロテクターはコミネにすっかな!ロンTの上に装着するからコミネマン過ぎる
693: 2020/07/23(木) 22:11:35.57
折れたボルト抜けねーや、もう今日はやめた
694: 2020/07/24(金) 03:14:48.30
貫通してないネジを穴のなかで折って仕方なしに逆ネジタップを折れたネジに切ったことあるな
正しい方法なのかは知らんがなんとかとれた
正しい方法なのかは知らんがなんとかとれた
695: 2020/07/24(金) 03:21:36.74
ラスペネ吹いて一晩放置後、ボルトの中心に穴開けてエキストラクターで慎重に抜く
俺はこれで取れた
俺はこれで取れた
697: 2020/07/24(金) 11:05:05.91
スプロケット用のスタッド折れたリアハブ買ったけど、調べたらスタッドって焼き入ってんのな。ドリルが入って行かんもんでどうしようも
700: 2020/07/24(金) 20:40:17.24
>>697
縦溝付けてショックドライバーで叩く
縦溝付けてショックドライバーで叩く
702: 2020/07/24(金) 20:56:01.05
>>697
俺も見てたけど難儀するの目に見えてたからやめた
頑張るなら細い錐から順に根気良く穴掘るしかないだろうね
まあ穴空いたとしてもエキストラクターで回るとは思えないけどね
スタッドボルト交換した事あるけど、緩み止めががっちり効いててヒヤヒヤだったわ
だから折れたんだろうと想像はついた
俺も見てたけど難儀するの目に見えてたからやめた
頑張るなら細い錐から順に根気良く穴掘るしかないだろうね
まあ穴空いたとしてもエキストラクターで回るとは思えないけどね
スタッドボルト交換した事あるけど、緩み止めががっちり効いててヒヤヒヤだったわ
だから折れたんだろうと想像はついた
698: 2020/07/24(金) 15:21:59.71
ヤフオクにあったやつだろ
俺も買うか悩んでたがあれは抜けないと思って買わんかった
俺も買うか悩んでたがあれは抜けないと思って買わんかった
699: 2020/07/24(金) 16:41:36.07
~
701: 2020/07/24(金) 20:49:11.21
中折だから縦溝つくれないだろ
703: 2020/07/24(金) 21:10:16.46
ルーターにダイヤモンドビット入れて一生をかけるつもりで削り続けては
704: 2020/07/24(金) 21:19:57.08
めんどくさい思いするなら手間暇考え新品買うわ
705: 2020/07/24(金) 23:42:29.32
教えろください。
セローファイルで専用品のスイングアームカバー、プロテクター出してるメーカーないですかね。
林道アタッカーな車種ながら、検索しても中々見つからないわ。
やっぱデカールしかないのかな。
セローファイルで専用品のスイングアームカバー、プロテクター出してるメーカーないですかね。
林道アタッカーな車種ながら、検索しても中々見つからないわ。
やっぱデカールしかないのかな。
709: 2020/07/25(土) 00:13:54.79
>>705
専用品は見たこと無いねー
力造かスピードテックかレアルエキップあたりで出してても良さそうなのに
汎用品ならACERBISの分厚い奴付けた画像は見たことある
デカールなら尼で安くなってたMDFのが手元にあるけど、保護力は気休めくらいだろうし
1番多いのはエフェックスの汎用品かねー
専用品は見たこと無いねー
力造かスピードテックかレアルエキップあたりで出してても良さそうなのに
汎用品ならACERBISの分厚い奴付けた画像は見たことある
デカールなら尼で安くなってたMDFのが手元にあるけど、保護力は気休めくらいだろうし
1番多いのはエフェックスの汎用品かねー
710: 2020/07/25(土) 00:31:47.40
>>709
あざす、やっぱ汎用の追加工か、自作しかなさそうですぬ。
面倒だけど、キズ入って放置したら錆びるのがもっと嫌。
あざす、やっぱ汎用の追加工か、自作しかなさそうですぬ。
面倒だけど、キズ入って放置したら錆びるのがもっと嫌。
711: 2020/07/25(土) 00:33:24.48
>>709
あざす。やっぱ汎用の追加工か、自作しか無さそうですぬ。
面倒だけど、キズ入って放置したら錆びるのがもっと嫌だなぁと。
あざす。やっぱ汎用の追加工か、自作しか無さそうですぬ。
面倒だけど、キズ入って放置したら錆びるのがもっと嫌だなぁと。
712: 2020/07/25(土) 00:39:08.53
>>709
あざす。やっぱ汎用の追加工か、自作しか無さそうですぬ。
面倒だけど、キズ入って放置したら錆びるのがもっと嫌だなぁと。
あざす。やっぱ汎用の追加工か、自作しか無さそうですぬ。
面倒だけど、キズ入って放置したら錆びるのがもっと嫌だなぁと。
706: 2020/07/24(金) 23:45:08.64
ファイル
707: 2020/07/24(金) 23:57:28.50
ファイルモデル値上がり確実君最近見ないな
708: 2020/07/24(金) 23:58:43.27
そこそこ器用ならカイダックで自分で作るという手もある
713: 2020/07/25(土) 02:19:36.85
大事な事なので
714: 2020/07/25(土) 02:57:30.85
うんち回線の悲劇
715: 2020/07/25(土) 09:17:21.02
このFIってエンスト後、もしかして数秒待たないとエンジンかかりにくいですか?
キャブの時みたいに即再始動できなくて戸惑ったんだけど
キャブの時みたいに即再始動できなくて戸惑ったんだけど
717: 2020/07/25(土) 10:45:51.97
>>715
んなことねーよ
んなことねーよ
718: 2020/07/25(土) 11:11:52.41
>>715
バルブにカーボン噛みこんで圧縮抜けるとそんな感じになる
たまには高速で全開走行しろ
バルブにカーボン噛みこんで圧縮抜けるとそんな感じになる
たまには高速で全開走行しろ
719: 2020/07/25(土) 11:53:30.20
>>715
普通の始動の時にも調子悪いことない?
おれはスターターリレーが調子悪くて熱くなるとセルが回らないことがあった
リレー交換してからは快調
普通の始動の時にも調子悪いことない?
おれはスターターリレーが調子悪くて熱くなるとセルが回らないことがあった
リレー交換してからは快調
716: 2020/07/25(土) 09:35:51.32
新型セローはスズキと共同開発で中低速重視のジクサーのエンジン載せますとかだったら面白そうなんだけど
720: 2020/07/25(土) 14:32:24.09
2005年式セロー250キャブレター、走行距離2800km錆、転倒無し、どノーマル、シャッタ付き納屋保管。
いくらで買いますか、いくらで売れますか?
いくらで買いますか、いくらで売れますか?
721: 2020/07/25(土) 14:36:54.21
722: 2020/07/25(土) 14:37:09.77
30
723: 2020/07/25(土) 14:38:59.51
キャブだから金出すって人いるのかな
俺の感覚だと25万がいいとこ
28万こえると難しいかなーと思うけれど
俺の感覚だと25万がいいとこ
28万こえると難しいかなーと思うけれど
724: 2020/07/25(土) 16:07:44.90
>>717-719
こないだ納車されたファイナル新車なんですよね…
以前の225と同じようにできなかったので。
「燃ポンの音が止まってからセル回してください」と口を酸っぱくいわれたので
なんか関係あるかなぁと
こないだ納車されたファイナル新車なんですよね…
以前の225と同じようにできなかったので。
「燃ポンの音が止まってからセル回してください」と口を酸っぱくいわれたので
なんか関係あるかなぁと
729: 2020/07/25(土) 19:31:15.96
>>724
燃ポンのウィーンが終わったり、メーターがちゃんとついてからエンジンかけるのはキーオフからオンにした時でしょ
エンストした時とは違うじゃん
転倒してセンサーでエンジン切れたならいったんキーオフにしなきゃだけどただのエンストで始動しにくいのはおかしい
燃ポンのウィーンが終わったり、メーターがちゃんとついてからエンジンかけるのはキーオフからオンにした時でしょ
エンストした時とは違うじゃん
転倒してセンサーでエンジン切れたならいったんキーオフにしなきゃだけどただのエンストで始動しにくいのはおかしい
730: 2020/07/25(土) 20:01:49.68
>>724
「燃ポンの音が止まってからセル回してください」
これの理由が分からない。なんで?
「燃ポンの音が止まってからセル回してください」
これの理由が分からない。なんで?
735: 2020/07/26(日) 00:51:30.85
みなさんありがとうございます。
ちょっと様子を見て、頻発するようならショップ相談ですねこれ
>>730
ショップ曰く、ヤマハ車の燃料ポンプのトラブルがちょい多いらしく、いたわって使ってください的な話でしたわ
ちょっと様子を見て、頻発するようならショップ相談ですねこれ
>>730
ショップ曰く、ヤマハ車の燃料ポンプのトラブルがちょい多いらしく、いたわって使ってください的な話でしたわ
725: 2020/07/25(土) 18:19:39.58
初期不良はごくたまにある可能性もないわけではないから買ったお店に相談してみたら?
726: 2020/07/25(土) 18:25:17.40
18年製だけどエンスト直後だとセル回らなかったことが以前あったような
リコール後はエンスト起きなくなったからよく覚えてないや
1,2秒でいいから置いてみて
リコール後はエンスト起きなくなったからよく覚えてないや
1,2秒でいいから置いてみて
727: 2020/07/25(土) 18:45:24.12
規制前のFIモデルだけど林道とかでこけてエンストすると一旦キーオフにしないとセルだけ回ってエンジン掛からない
友人のも同じ現象になるから安全装置が働いてるのかなと思ってる
友人のも同じ現象になるから安全装置が働いてるのかなと思ってる
779: 2020/07/28(火) 20:52:05.26
>>727
FI車ってキーONの時にだけ始動用のセッティングになるんじゃなかったっけ?
エンストしてそのままセル回しても通常用のセッティングのままだから掛かり難いって聞いたような気がする
FI車ってキーONの時にだけ始動用のセッティングになるんじゃなかったっけ?
エンストしてそのままセル回しても通常用のセッティングのままだから掛かり難いって聞いたような気がする
780: 2020/07/28(火) 21:01:00.67
>>727
転倒センサーじゃないの
転倒センサーじゃないの
728: 2020/07/25(土) 19:13:44.25
かかることがほとんどだけどかからない時はキーオフにしてからオンにするとかかる
731: 2020/07/25(土) 20:31:22.43
インジェクターに圧かかってないとちゃんと燃料噴出されないからじゃね?
732: 2020/07/25(土) 20:34:34.57
燃ポンってウィーーンって音なら俺も言われたわ。
733: 2020/07/25(土) 21:30:41.23
YPVSぽい
734: 2020/07/25(土) 21:47:48.61
ここで議論されてる事って、ヤマハの客相で質問したら答えてくれるのかな?
736: 2020/07/26(日) 05:38:18.20
いつになったら梅雨はあけるんだろう。
そろそろ林道へ行きたい。
そろそろ林道へ行きたい。
737: 2020/07/26(日) 05:40:31.02
>>736
私達は雨合羽をきて林道を走っています。
私達は雨合羽をきて林道を走っています。
738: 2020/07/26(日) 07:10:55.16
>>737
シューズどうしてる?体は濡れないけど足が濡れるとやだよね
シューズどうしてる?体は濡れないけど足が濡れるとやだよね
739: 2020/07/26(日) 08:24:35.82
燃ポン音が終わってからセル回すとか
エンスト後は慌てず3~4秒待つってのは
トラブルでもなんでもなくFIの仕様だぞ?
キャブで冬場にチョーク使うのと同じことだ
エンスト後は慌てず3~4秒待つってのは
トラブルでもなんでもなくFIの仕様だぞ?
キャブで冬場にチョーク使うのと同じことだ
740: 2020/07/26(日) 09:22:07.04
雨の後の林道は
フラットダートと言えど
初心者にはヤバイと言う事を学びました。
ダートは梅雨が明けて道が乾いてからまた行ってみようと思います。それまで舗装路オンリーです笑
フラットダートと言えど
初心者にはヤバイと言う事を学びました。
ダートは梅雨が明けて道が乾いてからまた行ってみようと思います。それまで舗装路オンリーです笑
741: 2020/07/26(日) 14:06:41.58
何わろとんねん
742: 2020/07/26(日) 15:59:05.10
俺は林道で転けたことなどない
林道に入ったことがないからな
林道に入ったことがないからな
743: 2020/07/26(日) 16:45:31.13
極めてるな
744: 2020/07/26(日) 18:38:51.32
雨の日は水冷エンジンだぜ
745: 2020/07/26(日) 19:10:21.08
今日結構標高高い山登ってたんだけど、雲の中に突入しちゃって前走ってる車が視界から消えるわ、対向車は見えないわ道は狭いわでめちゃ楽しかった!
746: 2020/07/26(日) 22:45:13.24
林道やエンデューロごっこでのスタンディングを楽にしたくて標準のステップからワイドタイプに変えたいんだけど、オススメのやつをエロい人教えてください
今の所、DRCのクロモリワイドフットペグが第一候補です
今の所、DRCのクロモリワイドフットペグが第一候補です
747: 2020/07/26(日) 22:52:12.59
>>746
DRCで良いと思います。
高いのもあるけどどれも大同小異。
DRCで良いと思います。
高いのもあるけどどれも大同小異。
756: 2020/07/27(月) 19:44:01.92
>>747
なるほど
ではDRCのやつを試してみます、ありがとうございます!
なるほど
ではDRCのやつを試してみます、ありがとうございます!
757: 2020/07/27(月) 19:53:02.33
>>756
DRC付けてるけど、ジェベル流用にすりゃ良かったんじゃね?って思ってる
その頃は知らなかったんだよなー
DRC付けてるけど、ジェベル流用にすりゃ良かったんじゃね?って思ってる
その頃は知らなかったんだよなー
748: 2020/07/27(月) 01:30:30.49
ハンドル曲がったから替えたいいんだけどおすすめある?
zeta comp mini-trailにしようと思ってんだけど
zeta comp mini-trailにしようと思ってんだけど
750: 2020/07/27(月) 10:32:52.62
>>748
形は人それぞれだから好きにしろとしか言えんけどジータはちょっとこけるとすぐ曲がるからレンサルをおすすめする
ジータとレンサルしか使ったこと無いから他のメーカはしらんけど
形は人それぞれだから好きにしろとしか言えんけどジータはちょっとこけるとすぐ曲がるからレンサルをおすすめする
ジータとレンサルしか使ったこと無いから他のメーカはしらんけど
751: 2020/07/27(月) 12:32:39.48
>>750
ありがとう
レンサルのどれがいい?
ありがとう
レンサルのどれがいい?
749: 2020/07/27(月) 02:35:00.92
それでいいじゃん
752: 2020/07/27(月) 13:00:59.33
用途によるけどハンドガードをつけるならトライアル系は曲がり方の都合上つけにくいからやめた方がいい
俺は#971をつけてる
俺は#971をつけてる
754: 2020/07/27(月) 15:51:24.93
>>752
ありがとうそれにするわ
ありがとうそれにするわ
753: 2020/07/27(月) 15:24:00.65
https://dirtbikeplusseto.jp/%E3%BB%E3%AD%E3%BC%E3%AE%E3%8F%E3%B3%E3%89%E3%AB%E9%B8%E3%B3/
ここ読んで好きなのつければ良い。
俺自身はトレック派なんでレンサルトライアルバーの端詰めて使用。
ここ読んで好きなのつければ良い。
俺自身はトレック派なんでレンサルトライアルバーの端詰めて使用。
755: 2020/07/27(月) 15:51:44.12
>>753
ありがとう
ありがとう
758: 2020/07/27(月) 20:16:33.95
逆でしょ
トライアル系ハンドルの方がグリップ部の真っ直ぐな部分が多いからハンドガードやスイッチ類のスペースが確保出来る
トライアル系ハンドルの方がグリップ部の真っ直ぐな部分が多いからハンドガードやスイッチ類のスペースが確保出来る
759: 2020/07/27(月) 21:21:18.23
サイクラのが実際につけられなかったんだ
クランプエリアの長さが狭くて立ち上がりの所がくねってる割に補強が邪魔なんだよ
クランプエリアの長さが狭くて立ち上がりの所がくねってる割に補強が邪魔なんだよ
760: 2020/07/27(月) 21:57:37.36
アルミクローズハンドガードと役割被ってるしブレースバーを外せばいいだけでは
761: 2020/07/27(月) 22:28:49.35
今外したトライアルバーの現物が手元にあるけど、ブレース自体が接着剤で固定されてて外すことは想定してないみたいだよ
叩いて外すことはできるだろうけど強度はどうなるかわからんし役割が被ってるとは思わん
叩いて外すことはできるだろうけど強度はどうなるかわからんし役割が被ってるとは思わん
763: 2020/07/28(火) 05:25:24.88
レンサルのトライアルバー(4.5)を使ってるけどブレースバー外せるよ。
ボルトは確かに固い。
でも、外さないとハンドルクランプを真上からトルクレンチかけられなかった。
ボルトは確かに固い。
でも、外さないとハンドルクランプを真上からトルクレンチかけられなかった。
766: 2020/07/28(火) 12:39:48.06
>>763
相当固いけど外せるよね。
ただヘックスボルトはナメやすいからちゃんとした工具使わないとダメ。
組むときはボルト山にグリス塗っとく。
相当固いけど外せるよね。
ただヘックスボルトはナメやすいからちゃんとした工具使わないとダメ。
組むときはボルト山にグリス塗っとく。
764: 2020/07/28(火) 07:23:35.98
接着剤はどうした?
というか真上から絞められないってかなり前に倒してるんだな
というか真上から絞められないってかなり前に倒してるんだな
765: 2020/07/28(火) 12:10:42.53
接着剤なんか使ってねーってw
なんか間違えてるんだよ
なんか間違えてるんだよ
768: 2020/07/28(火) 17:12:05.89
>>765
なんか茶色いのついてたんだけどなんだろう
なんか茶色いのついてたんだけどなんだろう
767: 2020/07/28(火) 15:38:06.28
プロテーパーは接着されてるけどレンサルは接着なんてされてないよ
769: 2020/07/28(火) 17:46:19.72
うんこ禁止
770: 2020/07/28(火) 18:01:40.43
とても汚い
771: 2020/07/28(火) 18:04:30.95
孔明けすると判るけど、レンサルのアルミは硬い。ジータなんか比べもんにならん
772: 2020/07/28(火) 18:30:34.32
これは孔明の罠だ
773: 2020/07/28(火) 19:00:21.32
パイプの厚さまで違うしな
ジータでもノーマルよりはよほど曲がらないが
ジータでもノーマルよりはよほど曲がらないが
774: 2020/07/28(火) 19:24:30.59
昨日レンサルをすすめたものだが自分はトライアルハンドルの5.0つけてる
が、つぎかえるとしたら4.5にするとおもう
まだ部品出るのかしらんがSL230の純正ハンドルもレンサルでなかなか良かった
が、つぎかえるとしたら4.5にするとおもう
まだ部品出るのかしらんがSL230の純正ハンドルもレンサルでなかなか良かった
775: 2020/07/28(火) 19:33:56.95
しなりのテーパー、ダイレクトの7/8の認識はOK?
7/8のブレース無しは曲がったりすんの?
ZETAのハンドルスタビライザーまで付けてるから、ガチガチ過ぎて転けた時に力の逃げ場が無いとかは大丈夫?
7/8のブレース無しは曲がったりすんの?
ZETAのハンドルスタビライザーまで付けてるから、ガチガチ過ぎて転けた時に力の逃げ場が無いとかは大丈夫?
776: 2020/07/28(火) 20:16:27.63
誰に何を聞いてんの?
777: 2020/07/28(火) 20:29:29.40
オフロードのアルミバーってコケたらポイッの使い捨てと思ってた
2000円位の軽いアルミバーめ家に一杯ある
重量500gちょいで軽量化にもなるしね
2000円位の軽いアルミバーめ家に一杯ある
重量500gちょいで軽量化にもなるしね
778: 2020/07/28(火) 20:46:48.75
>>777
コケたらそこで試合終了で即帰宅ならそれでもいいかもね
コケたらそこで試合終了で即帰宅ならそれでもいいかもね
781: 2020/07/28(火) 21:49:17.03
至急!パワー系どかたのいなし方を教えてくれないか?
783: 2020/07/29(水) 00:02:20.40
バイク乗りはホモ
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
784: 2020/07/29(水) 00:06:20.63
二千円のハンドルがすぐ曲がるなら五回以上は確実に転んでるのに曲がる気がしないレンサルのハンドルなら元は十分取れてるな
785: 2020/07/29(水) 00:37:54.10
ころぶっていっても40k~の速度でズッテーンだよ
徐行速度以内でこけたり立ちゴケ程度では大丈夫よ
徐行速度以内でこけたり立ちゴケ程度では大丈夫よ
786: 2020/07/29(水) 00:38:43.94
>>785
坂で投げて遊ばないの?
坂で投げて遊ばないの?
788: 2020/07/29(水) 01:11:52.41
>>786
怖くてやらないし、やる技術もない。
普段使いなら全然事足りるのでok
怖くてやらないし、やる技術もない。
普段使いなら全然事足りるのでok
787: 2020/07/29(水) 00:40:33.23
さすがに立ちごけで折れるのなんて純正ぐらいやろ
そんな程度の低い話は想定外だ
そんな程度の低い話は想定外だ
789: 2020/07/29(水) 01:13:52.67
典型的な安物買いの銭失いを見ることができた
今日は良い日だ
今日は良い日だ
790: 2020/07/29(水) 01:22:00.16
お役に立ててよかった。良い一日を
791: 2020/07/29(水) 02:07:43.94
たちごけは三回したが全て足元がサラサラの砂がある所だった
忘れた頃にサラサラに足をもってかれる
忘れた頃にサラサラに足をもってかれる
792: 2020/07/29(水) 02:31:33.36
サラサラ君は危険だよね
対処法としては停車時は両足出すようにするとかだが
教習所でこれやると怒られる
対処法としては停車時は両足出すようにするとかだが
教習所でこれやると怒られる
793: 2020/07/29(水) 07:30:08.72
>>792
セローなら両足出してもいいけど、大型車だと両足出すと停止直前でふらつくから危ないんだよなぁ
セローなら両足出してもいいけど、大型車だと両足出すと停止直前でふらつくから危ないんだよなぁ
794: 2020/07/29(水) 20:51:39.50
シートの銀色部分を引っ掻いて穴を空けてしまいました…
何か良い補修方法ないものでしょうか
何か良い補修方法ないものでしょうか
796: 2020/07/29(水) 21:41:51.23
>>794
パッチで補修してもすぐ剥がれるからシート張り替えをお勧めする。
ヤフオクに出てる「ピースクラフト」なかなかいいよ。
パッチで補修してもすぐ剥がれるからシート張り替えをお勧めする。
ヤフオクに出てる「ピースクラフト」なかなかいいよ。
795: 2020/07/29(水) 21:41:49.56
張り替えよう3000円くらいで売ってるよ
797: 2020/07/29(水) 21:43:41.86
タッカーはホムセンで買える。
縫い目はコーキングした方がいいよ。
縫い目はコーキングした方がいいよ。
798: 2020/07/29(水) 23:14:35.58
ヤフオクの1800円のシートカバーも使える
799: 2020/07/30(木) 01:01:54.11
FEを検討してるけどYSPでの購入をお勧めしますか?
803: 2020/07/30(木) 03:34:47.68
>>799
近所にあるならYSPでいいと思うけど
ないなら強くこだわる必要もないと思います
ちなみに自分はYSPじゃない近所のなじみのバイク屋で買いました
近所にあるならYSPでいいと思うけど
ないなら強くこだわる必要もないと思います
ちなみに自分はYSPじゃない近所のなじみのバイク屋で買いました
800: 2020/07/30(木) 01:11:48.82
シートの銀色部分ってサイドの部分か
自分のは全部黒だから考えてしまった
シートだけでも配色のバリエーションありすぎw
https://bike-lineage.org/yamaha/serow/img/serow_all.jpg
自分のは全部黒だから考えてしまった
シートだけでも配色のバリエーションありすぎw
https://bike-lineage.org/yamaha/serow/img/serow_all.jpg
801: 2020/07/30(木) 01:58:32.29
今月頭にFE赤を購入したで。
早速ヘッドライトをLEDの物にかえてみたんだけど、雨続きでどっか短絡してるのか、うっすらハイビームインジケーターがついてしまう。
インジケーターだけならいいやって思ってたら、最近ちかちかと切り替わるようになったのでハロゲンに戻した。
同じような症状の人おりません?
早速ヘッドライトをLEDの物にかえてみたんだけど、雨続きでどっか短絡してるのか、うっすらハイビームインジケーターがついてしまう。
インジケーターだけならいいやって思ってたら、最近ちかちかと切り替わるようになったのでハロゲンに戻した。
同じような症状の人おりません?
802: 2020/07/30(木) 02:16:51.66
うっすらは製品によって出るので気にすることはない
うちのも出る
あと雨かぶると光方が強くなったりする
この間ガソリンこぼして水ぶっかけたら結構光ったけど乾いたら戻った
禿げるから気にしないでいい
うちのも出る
あと雨かぶると光方が強くなったりする
この間ガソリンこぼして水ぶっかけたら結構光ったけど乾いたら戻った
禿げるから気にしないでいい
804: 2020/07/30(木) 06:05:42.43
LEDにしてから2年、雨のなか3時間ほど止めといたら薄っすらではなく普通に点灯。
走り出したら消えてその後は正常。
それから数週間乗ってるけど異常なし。まあ気にしない。
走り出したら消えてその後は正常。
それから数週間乗ってるけど異常なし。まあ気にしない。
805: 2020/07/30(木) 08:12:16.30
LEDはそんなにいいのかい?
お勧めあるならお試ししたいんだが
お勧めあるならお試ししたいんだが
806: 2020/07/30(木) 10:27:27.40
LEDに替えるとハイビームランプが点く件、俺のもなる。
バイク屋に調べてもらったら、PIAAのでも報告があるそうなので、バルブの品質とは関係ないらしい。
気になるならノーマルに戻せってさ。
バイク屋に調べてもらったら、PIAAのでも報告があるそうなので、バルブの品質とは関係ないらしい。
気になるならノーマルに戻せってさ。
807: 2020/07/30(木) 11:49:03.03
俺もランプ付くけどこれってLEDが原因だったのか
どっか接触不良起こしてるんだと思って
直さなきゃな、と思ってたところだったんだけど
どっか接触不良起こしてるんだと思って
直さなきゃな、と思ってたところだったんだけど
808: 2020/07/30(木) 12:13:22.36
中華LEDだけど全くないなー
フルLED化して1年以上経つけど今のところ何の問題もない
フルLED化して1年以上経つけど今のところ何の問題もない
809: 2020/07/30(木) 12:36:09.73
ライジングαでもなる?
810: 2020/07/30(木) 12:38:05.35
スムースドライブシステムをインストールした方いませんか?
インプレ聞きたい。
インプレ聞きたい。
811: 2020/07/30(木) 12:44:22.05
>>810
何かと思ったらオカルト静電気かよw
ガンスパークの方がまだいいぞ
何かと思ったらオカルト静電気かよw
ガンスパークの方がまだいいぞ
812: 2020/07/30(木) 12:54:04.57
>>810
つい最近インシュレーターバンドボルトとエアクリーナーボックスに入れるやつを組んだけど、自分のは特に何も変化は無かった
極低回転での燃焼が良くならないか期待してたが
自分のはまあまあ弄ってるのでノーマルだったり個体差だったりはあるかもだけど
もし付けるならインシュレーターのところはボルトのみの交換なので、バンド間のカラーをノーマルから流用するので注意(花びら部分の干渉を防ぐ為に短いカラーが2つ付いてて紛らわしい)
つい最近インシュレーターバンドボルトとエアクリーナーボックスに入れるやつを組んだけど、自分のは特に何も変化は無かった
極低回転での燃焼が良くならないか期待してたが
自分のはまあまあ弄ってるのでノーマルだったり個体差だったりはあるかもだけど
もし付けるならインシュレーターのところはボルトのみの交換なので、バンド間のカラーをノーマルから流用するので注意(花びら部分の干渉を防ぐ為に短いカラーが2つ付いてて紛らわしい)
814: 2020/07/30(木) 13:36:10.98
>>812
そんなやついるわけねえって思ったら、本当につけたのかよwwww
ホームセンターで100円もしないだろこれ
そんなやついるわけねえって思ったら、本当につけたのかよwwww
ホームセンターで100円もしないだろこれ
813: 2020/07/30(木) 13:05:55.35
変わる訳ないだろ
815: 2020/07/30(木) 15:25:51.91
そんなもん使うくらいなら
ダイエットするか
走り込んで腕を磨けよ
ダイエットするか
走り込んで腕を磨けよ
816: 2020/07/30(木) 15:53:29.28
ま、静電気が運転に著しく影響するなら
メーカーが普通に対策してるわな
体感できるような効果が出るとは思えない
メーカーが普通に対策してるわな
体感できるような効果が出るとは思えない
817: 2020/07/30(木) 16:46:20.53
ばくおんか何かで感化されたんでしょ、オカルト
818: 2020/07/30(木) 17:57:04.00
そういう扱いなんか。
>スムースドライブシステム
>スムースドライブシステム
823: 2020/07/30(木) 19:15:48.73
>>818
sevはおすすめですよ!
sevはおすすめですよ!
824: 2020/07/30(木) 19:24:50.42
>>818
この手のパーツに過大な期待はしない方がいいよ
効果が出るかは個体差が大きいので効果があったとする人も嘘をついてるわけじゃないが、どのみち価格に見合った効果があるかは疑問
自分は楽天の期間限定ポイントの消化+千円クーポンでお試しした訳で
イリジウムプラグ(特にDENSO)の方が良いかなー
もっともイリジウムでパワーダウンする教信者の人もいるみたいだけどw
この手のパーツに過大な期待はしない方がいいよ
効果が出るかは個体差が大きいので効果があったとする人も嘘をついてるわけじゃないが、どのみち価格に見合った効果があるかは疑問
自分は楽天の期間限定ポイントの消化+千円クーポンでお試しした訳で
イリジウムプラグ(特にDENSO)の方が良いかなー
もっともイリジウムでパワーダウンする教信者の人もいるみたいだけどw
819: 2020/07/30(木) 18:07:32.53
馬鹿発見機
820: 2020/07/30(木) 19:01:36.82
よーしお父さんはこの連休にアルミホイル貼っちゃうぞ~
821: 2020/07/30(木) 19:13:23.58
トヨタもアルミテープで除電してるけどな
スムースドライブシステム付けてみたが、もちろん体感できるような効果は無い
スムースドライブシステム付けてみたが、もちろん体感できるような効果は無い
822: 2020/07/30(木) 19:14:18.67
じゃあ俺トルマリンやるわ
825: 2020/07/30(木) 19:28:38.06
アルミテープとかあのケチ臭いトヨタがわざわざコスト掛けて貼ってるくらいだから効果あるんだろうけど訓練で感覚を研ぎ澄ませたテストドライバーでやっと気づいたレベルだからパンピーじゃ体感は無理だろ
今の乗り物はパーツポン付けで劇的に全てがよくなるようなレベルの開発しろはもうないだろうし重箱の隅をつつくようなことの積み重ねなんだろうな
今の乗り物はパーツポン付けで劇的に全てがよくなるようなレベルの開発しろはもうないだろうし重箱の隅をつつくようなことの積み重ねなんだろうな
826: 2020/07/30(木) 19:39:01.66
アルミテープで実際に体感して効果があった場所
軽トラのサイドミラー ザーザーいっていた風切り音がサーサーまではないがかなりマイルドになった
軽トラのサイドミラー ザーザーいっていた風切り音がサーサーまではないがかなりマイルドになった
827: 2020/07/30(木) 20:12:21.20
アルミテープは認めてもパワービームには否定的なんだよなw
829: 2020/07/30(木) 20:59:42.15
>>827
おめいろ
おめいろ
828: 2020/07/30(木) 20:24:08.65
NINJA400からセローに本日乗り換え
車体が細いからすげー恐い
車体が細いからすげー恐い
831: 2020/07/31(金) 00:33:44.85
>>828
町中での使い勝手どう?
町中での使い勝手どう?
843: 2020/07/31(金) 14:09:53.61
>>828です
>>831さん
街中の使い勝手ですが軽すぎてひらひらします
車体の軽さとブロックタイヤだからかな
思っているライン取りよりも内側に曲がっちゃいます
あと1速に入ったのが分かりづらい
カワサキはガッコンと1速に入るので
慣らしが終わってもうちょい回せれば楽しくなると思いますが
いまは安全第一で走っています
>>831さん
街中の使い勝手ですが軽すぎてひらひらします
車体の軽さとブロックタイヤだからかな
思っているライン取りよりも内側に曲がっちゃいます
あと1速に入ったのが分かりづらい
カワサキはガッコンと1速に入るので
慣らしが終わってもうちょい回せれば楽しくなると思いますが
いまは安全第一で走っています
832: 2020/07/31(金) 00:34:03.12
>>828
おめです
おめです
833: 2020/07/31(金) 00:37:08.45
>>828
あけおめ!
あけおめ!
830: 2020/07/30(木) 21:11:17.69
スムーズドライブシステムをインストールしたらモテモテになりました!
834: 2020/07/31(金) 05:05:56.50
突然ですみません。
昨日、私は野崎選手が監修したマシンを買いました。
私は63歳です。嘱託雇用契約終了後はこれに乗ってはしります。
http://infinisports.co.jp/newbike/serow-nozaki-fumitaka-special/
昨日、私は野崎選手が監修したマシンを買いました。
私は63歳です。嘱託雇用契約終了後はこれに乗ってはしります。
http://infinisports.co.jp/newbike/serow-nozaki-fumitaka-special/
835: 2020/07/31(金) 05:11:18.66
野崎スペシャル高っ!!
836: 2020/07/31(金) 05:16:39.96
しかもタイヤはオプションって!
タイヤ付いてこないの?
タイヤ付いてこないの?
837: 2020/07/31(金) 05:20:00.12
上乗せされた分は妥当じゃない?
総額高く感じるのはわかるが
総額高く感じるのはわかるが
838: 2020/07/31(金) 07:15:41.38
こういうのって外したパーツはもらえるのかな?
外したやつ売っ払ったらいくらかマシじゃない?
外したやつ売っ払ったらいくらかマシじゃない?
839: 2020/07/31(金) 09:24:48.13
スポンサーに配慮しました!!!!!感がすげーわ
840: 2020/07/31(金) 10:30:58.23
経済を回すのはいいことだ
841: 2020/07/31(金) 11:39:46.69
842: 2020/07/31(金) 12:04:48.11
(-.-)
844: 2020/07/31(金) 16:15:30.09
https://i.imgur.com/9bYxc0s.jpg
納車した!ここで教えてもらったRAMマウント最高!
納車した!ここで教えてもらったRAMマウント最高!
845: 2020/07/31(金) 16:19:23.03
>>844
おめ
ホイールがいい色だな!
おめ
ホイールがいい色だな!
846: 2020/07/31(金) 16:22:56.69
>>844
おめピッカピカやね
はよ林道慣らしいこうぜー
おめピッカピカやね
はよ林道慣らしいこうぜー
847: 2020/07/31(金) 16:24:51.65
>>844
いいな!俺も日曜にでも買いに行くつもりさ
いいな!俺も日曜にでも買いに行くつもりさ
848: 2020/07/31(金) 17:01:42.99
>>844
バイク屋乙!
バイク屋乙!
849: 2020/07/31(金) 17:12:13.16
>>844
バイク屋乙!
バイク屋乙!
851: 2020/07/31(金) 17:52:23.30
>>844
おめ!
外装の慣らししようぜ‼︎
おめ!
外装の慣らししようぜ‼︎
852: 2020/07/31(金) 17:54:14.98
>>844
おめ
やっぱ新車はいいな
おめ
やっぱ新車はいいな
881: 2020/08/01(土) 22:44:59.75
>>844
おめ! 良い色買ったな! 写真は酷いな!
おめ! 良い色買ったな! 写真は酷いな!
850: 2020/07/31(金) 17:12:48.84
もはや様式美
853: 2020/07/31(金) 17:56:17.15
あら
今ってAIのチューブ着いてないのか
今ってAIのチューブ着いてないのか
854: 2020/07/31(金) 19:25:01.95
新車はメーカー在庫がまだあるんだね、焦って買うとこだったわ
855: 2020/07/31(金) 20:37:00.98
せっかくだからファイナル買ったわ。
給排いじってるかたどんな仕様ですか?
給排いじってるかたどんな仕様ですか?
856: 2020/07/31(金) 20:47:52.51
一緒に林道行こう!
ナンバーべこべこになるまで楽しもうぜ!
ナンバーべこべこになるまで楽しもうぜ!
857: 2020/07/31(金) 21:17:33.19
吸気はエアクリの蓋に穴でも開けて拡大、フィルターをスポンジ化
排気は好きなエキパイ、サイレンサー
簡単に触れるのってこれくらいじゃない?
排気は好きなエキパイ、サイレンサー
簡単に触れるのってこれくらいじゃない?
858: 2020/07/31(金) 21:42:14.40
忠男のエキパイって低速トルク増えるってのと減るってコメントがあるんだけどどっちよ。
861: 2020/07/31(金) 22:24:50.48
>>858
低速断然乗りやすくなる
低速断然乗りやすくなる
887: 2020/08/02(日) 15:34:34.31
>>858
停止状態からタイヤを廻し始める一瞬は明らかにトルク落ちてると思う
その後の低回転~中回転は殆ど変化感じ無いけど高回転は明らかに伸びるようになる
(個人の感想です)
停止状態からタイヤを廻し始める一瞬は明らかにトルク落ちてると思う
その後の低回転~中回転は殆ど変化感じ無いけど高回転は明らかに伸びるようになる
(個人の感想です)
859: 2020/07/31(金) 21:49:22.97
全体的に増える
気がする
気がする
860: 2020/07/31(金) 22:00:45.01
チンチンいうのがなんかいい
862: 2020/07/31(金) 22:30:30.86
忠夫フルエキで入れたからトルク太って高回転まで気持ち良く回るようになったって周りにはいってるけど実は体感できてないw
863: 2020/07/31(金) 22:52:36.81
いろいろサポート受けてる某トップライダーですらブローバイのワンウェイバルブ逆付けしてるのにめっちゃ良くなったって言ってたし、ちゃんとわかるのはメーカーのテストライダーくらいじゃないか?
一般人が変化をはっきり理解出来るのってスプロケ変更とサイレンサー交換とか大幅な軽量化くらいだよ
一般人が変化をはっきり理解出来るのってスプロケ変更とサイレンサー交換とか大幅な軽量化くらいだよ
864: 2020/08/01(土) 00:49:02.63
>>863
え?あれ詰まりとかじゃなくて逆付けだったのwww
え?あれ詰まりとかじゃなくて逆付けだったのwww
865: 2020/08/01(土) 01:35:53.24
マフラーよりもエキパイかえたほうが違いわかりやすい
866: 2020/08/01(土) 01:39:53.11
自分の忠男はチンチン言わない…
867: 2020/08/01(土) 15:02:12.78
RSV+Cはうるさくないって信じても大丈夫?
868: 2020/08/01(土) 19:54:41.20
緑契約してきましたこれだけは変えとけって部分ありますか?
873: 2020/08/01(土) 21:07:07.45
874: 2020/08/01(土) 21:08:41.13
>>871
>>873
ありがとう!こつこついじってく
>>873
ありがとう!こつこついじってく
886: 2020/08/02(日) 14:47:35.91
>>873
このサイトの人、ファイナル買ったのか
225の時も隼の時も同じようなタイミングで同じバイクを所有してたので、参考にしてたんだよな
自分も参考にさせてもらうよ、ありがとう
このサイトの人、ファイナル買ったのか
225の時も隼の時も同じようなタイミングで同じバイクを所有してたので、参考にしてたんだよな
自分も参考にさせてもらうよ、ありがとう
869: 2020/08/01(土) 20:03:47.02
天井の断熱
870: 2020/08/01(土) 20:04:01.06
誤爆すまんこ
871: 2020/08/01(土) 20:09:08.54
標準セローならキャリアかな
872: 2020/08/01(土) 20:42:13.06
カズノコは断熱材になりますか?
875: 2020/08/01(土) 21:15:40.19
ファイナルって 緑と赤結局どっちが売れてんだろ?
876: 2020/08/01(土) 21:21:52.96
緑でしょ
赤みたことない
赤みたことない
877: 2020/08/01(土) 21:32:20.98
こっちだと赤ばっかだな。走ってるのしか見ないから判別出来てないだけかもしれないけど。
878: 2020/08/01(土) 22:03:26.90
俺の行きつけの店は8:2で赤
879: 2020/08/01(土) 22:04:07.93
赤が8
880: 2020/08/01(土) 22:27:10.86
地域差かな
882: 2020/08/02(日) 09:22:08.76
フォークオイル交換中
ヤマルーブの赤とASHの薄茶とスラッジが混ざって薄煉瓦色にw
オーバーホールしないかぎり抜けきらないね
ヤマルーブの赤とASHの薄茶とスラッジが混ざって薄煉瓦色にw
オーバーホールしないかぎり抜けきらないね
883: 2020/08/02(日) 12:20:45.55
新品少しいれて 上下して排出 3回も繰り返せば綺麗にはなる
あくまできれいになるだけね
あくまできれいになるだけね
884: 2020/08/02(日) 13:49:44.40
オンロードタイヤとツーリングシートを付けて乗ってます
100kmも快適だしエンジン静かだし最強のオンロード快適バイク
100kmも快適だしエンジン静かだし最強のオンロード快適バイク
885: 2020/08/02(日) 14:06:13.28
XT?
888: 2020/08/02(日) 17:16:07.81
初速って一番大事なとこやん
林道でエンストしまくりそう
林道でエンストしまくりそう
889: 2020/08/02(日) 17:29:17.23
ノーマルが一番!
890: 2020/08/02(日) 18:25:57.04
契約してきたぞい
891: 2020/08/02(日) 18:29:29.20
dB'sはどうでしょう。
893: 2020/08/02(日) 20:24:18.38
>>891
素晴らしいです。
素晴らしいです。
892: 2020/08/02(日) 20:05:06.81
ゼロスタートは個人の乗り方で大きく変わるからな
そこを自分で調整できないなら市販品に替えるべきじゃないという考え方も
なんのかんのいっても汎用性ではノーマルが一番だからな
そこを自分で調整できないなら市販品に替えるべきじゃないという考え方も
なんのかんのいっても汎用性ではノーマルが一番だからな
894: 2020/08/02(日) 20:31:17.28
アリエクの荷物、急に到着しだしたから、今週末はチャイナカスタム。盆休みにテストします
895: 2020/08/02(日) 21:33:56.90
スプロケ落としてオフ用途には正解だったわ
高速使うなら失敗だと思う
高速使うなら失敗だと思う
896: 2020/08/02(日) 23:11:33.92
タンクにあるコーションラベルってみなさん剥がす派?
ファイナルの赤だから、色あせしそうで、剥がすなら早めに剥がしておかないと跡がつくかなー
ファイナルの赤だから、色あせしそうで、剥がすなら早めに剥がしておかないと跡がつくかなー
897: 2020/08/02(日) 23:17:02.44
俺は剥がした
糊が強力で難儀したわ
糊が強力で難儀したわ
898: 2020/08/02(日) 23:36:32.43
あれ剥がすの大変だって聞いてたから放置
上から他の貼ったら手っ取り早いかも
上から他の貼ったら手っ取り早いかも
899: 2020/08/02(日) 23:37:46.38
そうなんですね
旧車ならあのラベル自体にも価値があるとのことらしいけど、
セローだし剥がしちゃおう
バリアスコート塗ってたら、石油成分がしみ込んだのか
ファイナルのエンブレムの方が剥がれてきちゃった、、、
旧車ならあのラベル自体にも価値があるとのことらしいけど、
セローだし剥がしちゃおう
バリアスコート塗ってたら、石油成分がしみ込んだのか
ファイナルのエンブレムの方が剥がれてきちゃった、、、
900: 2020/08/02(日) 23:49:10.30
>>899
ファイナルのステッカーは純正部品で出るよ
ファイナルじゃないけど買えるなw
ファイナルのステッカーは純正部品で出るよ
ファイナルじゃないけど買えるなw
901: 2020/08/03(月) 00:07:37.25
ヒートガンで炙るとシールは簡単に剥がれるよ
ドライヤーでは無理
ドライヤーでは無理
902: 2020/08/03(月) 00:28:26.43
忠男マフラーの目ん玉シールはドライヤーで暖めながら剥がしたけどタンクのはそんままやな
目ん玉剥がすと無骨でカッコ良くなるぞ
目ん玉剥がすと無骨でカッコ良くなるぞ
903: 2020/08/03(月) 00:51:43.19
一家に一台ヒートガン
904: 2020/08/03(月) 03:13:13.32
エンデュリスタンのブリザード サドルバッグを載せてみようかと思ったんだけど、これってマフラーの熱で溶けたりしない?
キャリア無しのドノーマル18セローで、サドルバッグサポートとか付けてないんだけど、そういう感じで使ってる人って居ないかな?
高いから気軽に買って試せないんだよねぇ・・・
キャリア無しのドノーマル18セローで、サドルバッグサポートとか付けてないんだけど、そういう感じで使ってる人って居ないかな?
高いから気軽に買って試せないんだよねぇ・・・
905: 2020/08/03(月) 05:45:38.01
>>904
バッグのなかに板入れるとマフラーまで垂れてこなくなるよ
俺は100均で買った網の棚板入れてる
重いメタルラックじゃなくてこういうただの白い金網のやつ
https://i.imgur.com/2UuTWhX.jpg
バッグのなかに板入れるとマフラーまで垂れてこなくなるよ
俺は100均で買った網の棚板入れてる
重いメタルラックじゃなくてこういうただの白い金網のやつ
https://i.imgur.com/2UuTWhX.jpg
906: 2020/08/03(月) 06:37:06.22
>>904
サドルバッグ、サイドバッグつけるなら普通に考えて高価でもないし大した手間もかからないからサポートつけたほうがいいよ
サドルバッグ、サイドバッグつけるなら普通に考えて高価でもないし大した手間もかからないからサポートつけたほうがいいよ
コメント
コメントする