1: 2020/05/06(水) 12:28:59.87
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
基本は>>970で立ててください。
スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part20立て直し
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584062753/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
22: 2020/05/06(水) 13:14:09.07
>>1乙
2: 2020/05/06(水) 12:30:40.12
IRCタイヤ(ビジネス) https://ircmoto.jp/product-list-cat/standard/
IRCスノータイヤ https://ircmoto.jp/product-list-cat/snow/
ブリジストン(スタンダード) https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=Other
ミシュラン(アンダーボーン) https://www.michelin.co.jp/motorbike/browse-tyres/by-category/step_thru
IRCスノータイヤ https://ircmoto.jp/product-list-cat/snow/
ブリジストン(スタンダード) https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=Other
ミシュラン(アンダーボーン) https://www.michelin.co.jp/motorbike/browse-tyres/by-category/step_thru
3: 2020/05/06(水) 12:31:15.93
テールランプの接触不良問題
車台番号:初号機~1008210
ウェッジ球の口金が振動で走行中に接触不良になる。
違反切符報告もあり。
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg
1008211~ は使用電球が変更されて対策済。
ただしLED化や電球買い替え時に要注意。
商品に「JA45対応」と書いてあってもちゃんと自分の電球と見比べるべし。
車台番号:初号機~1008210
ウェッジ球の口金が振動で走行中に接触不良になる。
違反切符報告もあり。
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg
1008211~ は使用電球が変更されて対策済。
ただしLED化や電球買い替え時に要注意。
商品に「JA45対応」と書いてあってもちゃんと自分の電球と見比べるべし。
4: 2020/05/06(水) 12:32:17.84
国交省 不具合情報ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
HONDA 二輪車リコール・改善対策一覧
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
HONDA 二輪車リコール・改善対策一覧
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info.html
5: 2020/05/06(水) 12:33:05.43
6: 2020/05/06(水) 12:33:53.48
標準装備FAQ
Q.スマートキー?
A.昔ながらのシリンダー錠です。
Q.キルスイッチは?
A.ありません。
Q.ハザードランプは?
A.ありません。
Q.トリップメーターは?
A.ありません。
Q.シフトインジケーターは?
A.法定のニュートラルのみですが、検知用の接点だけはあります。
Q.タコメーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.油温メーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.ライトはLED?
A.フロントライトのみLEDです。他はすべて白熱球です。
Q.スマートキー?
A.昔ながらのシリンダー錠です。
Q.キルスイッチは?
A.ありません。
Q.ハザードランプは?
A.ありません。
Q.トリップメーターは?
A.ありません。
Q.シフトインジケーターは?
A.法定のニュートラルのみですが、検知用の接点だけはあります。
Q.タコメーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.油温メーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.ライトはLED?
A.フロントライトのみLEDです。他はすべて白熱球です。
7: 2020/05/06(水) 12:35:11.79
購入検討FAQ
Q.普通のカブと何が違うの?
A.見た目以外に前輪の太さ、地上最低高、シートの厚さ、ハンドル交換のしやすさ、ギア比
Q.足つき大丈夫?
A.ガソリンをこまめに満タンにする、シートをスーパーカブ用にする、足をつくときにおしりを左にずらす
Q.C125・CT125の方が良いの?
A.装備の豪華さなら125、補修部品の供給量なら110
Q.普通のカブと何が違うの?
A.見た目以外に前輪の太さ、地上最低高、シートの厚さ、ハンドル交換のしやすさ、ギア比
Q.足つき大丈夫?
A.ガソリンをこまめに満タンにする、シートをスーパーカブ用にする、足をつくときにおしりを左にずらす
Q.C125・CT125の方が良いの?
A.装備の豪華さなら125、補修部品の供給量なら110
32: 2020/05/07(木) 12:25:20.50
>>7
ガソリン満タンと空とで車高どれくらい変わりますか?
ガソリン満タンと空とで車高どれくらい変わりますか?
8: 2020/05/06(水) 12:35:55.91
ぽしゅ
9: 2020/05/06(水) 12:41:16.13
支援age
10: 2020/05/06(水) 12:45:19.08
JA10
11: 2020/05/06(水) 12:47:04.13
半分過ぎたガンバ
12: 2020/05/06(水) 12:56:57.73
流星12
13: 2020/05/06(水) 12:57:48.56
ゴルゴ十三
14: 2020/05/06(水) 13:01:00.37
ぽ
15: 2020/05/06(水) 13:02:17.67
15まで来た
16: 2020/05/06(水) 13:08:13.40
16っぽ
17: 2020/05/06(水) 13:09:31.47
16+1=17
18: 2020/05/06(水) 13:11:06.59
18ぽっぽ
19: 2020/05/06(水) 13:11:49.28
遂にラストワン
20: 2020/05/06(水) 13:12:37.63
支援
21: 2020/05/06(水) 13:12:57.16
ぽしゅ終了
23: 2020/05/06(水) 15:42:36.24
ブレーキアームを長いのに変えるのって効果あるの?
24: 2020/05/06(水) 15:44:15.23
テコの原理で理論上少ない力でブレーキがかけられる
後はプラシーボ効果
後はプラシーボ効果
25: 2020/05/06(水) 17:01:36.64
ロックしやすくなるだけのような
26: 2020/05/06(水) 18:38:54.58
ディスクにしよう
27: 2020/05/06(水) 18:58:22.15
いつも股間にブレーキを。
28: 2020/05/06(水) 20:51:05.44
ヘイヘイヘーイ! ロックしようぜ、いぇ~い!!
29: 2020/05/06(水) 21:15:31.90
今日もおっさんに声かけられた
8割減を目指した生活してるのに貴重な2割をおっさんに消費される悲しさよ
8割減を目指した生活してるのに貴重な2割をおっさんに消費される悲しさよ
30: 2020/05/06(水) 21:20:24.24
おっさんとの濃厚接触か…クロスカブはおっさんホイホイだから仕方ない
31: 2020/05/06(水) 21:28:27.33
誰もいないだろう山奥の公園に行って休憩してると同じような考えでウォーキングしてるだろうおっさんがわざわざ近寄ってきて質問攻め
お互いマスクしてたけど、何のためにお互い人を避けてこんな山奥に来てんだよって思うw
お互いマスクしてたけど、何のためにお互い人を避けてこんな山奥に来てんだよって思うw
33: 2020/05/08(金) 05:02:48.31
中国製なんだろ?
エンジン本体、部品は
エンジン本体、部品は
34: 2020/05/08(金) 06:58:48.62
急にどうした笑
35: 2020/05/08(金) 16:02:41.50
46: 2020/05/08(金) 23:29:29.02
>>35
410メートルバックして撮り直し!
410メートルバックして撮り直し!
47: 2020/05/08(金) 23:35:29.62
>>46
加算乙
加算乙
54: 2020/05/09(土) 14:48:45.65
>>53
まさかとは思うが、>>35をセンスタで前輪浮かせて逆回転させたのかww
まさかとは思うが、>>35をセンスタで前輪浮かせて逆回転させたのかww
36: 2020/05/08(金) 16:21:35.74
微妙に揃ってないぞ
37: 2020/05/08(金) 17:20:03.92
細けえこたあ(以下略)
38: 2020/05/08(金) 19:02:12.48
アテクシもちょうどきのう壱萬粁に達したわ
万の桁までメータがあるのはいいわね
以前乗っていた原付は千の桁までしかなかったの
万の桁までメータがあるのはいいわね
以前乗っていた原付は千の桁までしかなかったの
39: 2020/05/08(金) 20:01:39.18
カブなら10万キロ走るでしょ。
40: 2020/05/08(金) 22:00:57.79
今日やっと9000越えたぞ
キリ番踏めたら撮るが、走行中にあっもうちょいだと気づいても微調整してまでは揃えないぞ
キリ番踏めたら撮るが、走行中にあっもうちょいだと気づいても微調整してまでは揃えないぞ
41: 2020/05/08(金) 22:05:05.18
排気量より走行距離でマウントを取る世界にしたい
クロスカブの前は、2st時代のヤマハのビーノだった
走行距離1万弱の中古だった 3万弱まで乗って廃車にした
懐かしいことである 隙あらばガタガタと自分語り
クロスカブの前は、2st時代のヤマハのビーノだった
走行距離1万弱の中古だった 3万弱まで乗って廃車にした
懐かしいことである 隙あらばガタガタと自分語り
42: 2020/05/08(金) 23:07:59.30
クロスカブとは別のおもちゃのDRZSMが14万キロで絶好調です
43: 2020/05/08(金) 23:22:02.82
>>42
どんなケツしてんだよ。鉄板でも入ってんのか。
どんなケツしてんだよ。鉄板でも入ってんのか。
44: 2020/05/08(金) 23:22:03.16
>>42
どんなケツしてんだよ。鉄板でも入ってんのか。
どんなケツしてんだよ。鉄板でも入ってんのか。
45: 2020/05/08(金) 23:29:22.17
>>42
どんなケツしてんだよ。鉄板でも入ってんのか。
どんなケツしてんだよ。鉄板でも入ってんのか。
48: 2020/05/08(金) 23:47:21.50
ケツ毛バーガー
49: 2020/05/09(土) 00:01:22.24
まあわざわざ写真アップするんだったら100mまで揃えての9ゾロからのキリ番にするぐらいの芸は見せてほしいな
50: 2020/05/09(土) 01:15:55.79
もう何も見せねえよ笑
51: 2020/05/09(土) 08:54:45.94
こうしてクロスカブ乗りがまた一人闇落ちするのであった…
52: 2020/05/09(土) 09:52:48.74
そりゃ人も減るわけだ
53: 2020/05/09(土) 14:16:37.94
これでいいか?
https://i.imgur.com/1j7Id2J.jpg
https://i.imgur.com/1j7Id2J.jpg
55: 2020/05/09(土) 14:49:21.44
>>53
GJ
GJ
56: 2020/05/09(土) 14:51:46.50
>>53
こいつ…やりよった!
ワイヤー式ならではの技を平気でやってのけるゥ!
こいつ…やりよった!
ワイヤー式ならではの技を平気でやってのけるゥ!
58: 2020/05/10(日) 03:02:19.61
>>56
そこにしびれる❗あこがれるぅ~‼?
そこにしびれる❗あこがれるぅ~‼?
59: 2020/05/10(日) 04:00:21.69
>>53 4足は80キロ以上?
60: 2020/05/10(日) 20:33:22.22
>>53
気持ちいい!
気持ちいい!
57: 2020/05/09(土) 16:35:52.47
https://www.mercari.com/jp/items/m31119544713/
なあこれってこれだと思う?
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr095/index.html
なあこれってこれだと思う?
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr095/index.html
61: 2020/05/10(日) 21:35:10.53
年間2000キロくらいしか乗らないから手放そうかと思ったけどまぁ維持費そんなかかるわけでもないしいいかと考え直した
登坂が多いからエンジンガンガン回してるんであんま長くもたないかなぁと心配。
登坂が多いからエンジンガンガン回してるんであんま長くもたないかなぁと心配。
62: 2020/05/10(日) 22:03:15.21
2000キロ乗るならそりゃ手元に置いといた方がいいわよ
ガンガン回しても年2000キロならそこそこもつでしょ
ガンガン回しても年2000キロならそこそこもつでしょ
63: 2020/05/10(日) 22:49:46.98
無いよりあったほうがいいよね。駐車スペースがあれば
64: 2020/05/10(日) 23:03:25.98
税とガソリンで年間一万円弱ってところか。
これを高いととるか安いととるか。
これを高いととるか安いととるか。
67: 2020/05/11(月) 23:19:36.23
>>64
電動アシスト自転車でも3年ぐらいでバッテリー買い換えと考えたら年間維持費それぐらいだよね。
電動アシスト自転車でも3年ぐらいでバッテリー買い換えと考えたら年間維持費それぐらいだよね。
70: 2020/05/12(火) 15:53:29.38
>>67
年間2千キロ坂ありなら多分2年持たない
バッテリー以外こ電装系も割とすぐやられる
更に電アシのドライブ周りの消耗品類って下手したらカブより交換面倒だったりする
年間2千キロ坂ありなら多分2年持たない
バッテリー以外こ電装系も割とすぐやられる
更に電アシのドライブ周りの消耗品類って下手したらカブより交換面倒だったりする
71: 2020/05/12(火) 21:30:54.82
>>70
整備性と耐久性に特化したカブと比較したらそりゃ負けるんじゃないの
整備性と耐久性に特化したカブと比較したらそりゃ負けるんじゃないの
65: 2020/05/11(月) 00:35:02.78
カブなんだから使い捨てるくらいがちょうどいい
660: 2020/06/28(日) 06:08:48.81
>>65
エンジンオイルは初回1,000km走行、以後3,000km走行毎
オイルフィルターは初回13,000km走行、以後12,000km走行毎
サービスマニュアルより抜粋
オイルフィルターが初回の方が長いのは5回目のオイル交換とセットでやれって意味だと解釈してる
エンジンオイルは初回1,000km走行、以後3,000km走行毎
オイルフィルターは初回13,000km走行、以後12,000km走行毎
サービスマニュアルより抜粋
オイルフィルターが初回の方が長いのは5回目のオイル交換とセットでやれって意味だと解釈してる
66: 2020/05/11(月) 08:17:20.60
カブは燃費いいからむしろガソリン代がかかるほど得してる。代わりに車とか電車使うと交通費が嵩むから。歩きとか自転車で行ける範囲の使い途ならカブを手放すのもありだけど。
68: 2020/05/12(火) 06:27:33.43
オドメーターってタイヤ逆回転させても距離減らないだろ
69: 2020/05/12(火) 13:26:05.51
>>68
中古車の走行距離誤魔化すのに、メーターケーブルを電動ドリルに銜えさせて逆回転
中古車の走行距離誤魔化すのに、メーターケーブルを電動ドリルに銜えさせて逆回転
72: 2020/05/13(水) 01:25:31.90
立ちゴケの不安無くてUターンも楽々
低速でフロントガツンとやっても握りゴケしない安心設計
ブレーキ液と冷却水もないからメンテナンスもやりやすい
チェーンカバーは画期的発明
神のバイクだろこれ
cb1300が車庫の肥やしになっちまう
低速でフロントガツンとやっても握りゴケしない安心設計
ブレーキ液と冷却水もないからメンテナンスもやりやすい
チェーンカバーは画期的発明
神のバイクだろこれ
cb1300が車庫の肥やしになっちまう
73: 2020/05/13(水) 04:04:08.45
ホンダの真髄はカブでありそれ以外のバイクはただのオマケなんだぜ(暴論)
74: 2020/05/13(水) 12:05:34.76
チェーンカバーは他のバイクもぜひオプションでつけて欲しい
75: 2020/05/13(水) 12:25:14.15
昨日は山道走ったけどやっぱこの季節は最高だわ
76: 2020/05/14(木) 18:14:33.27
トップケースのベースって多少キャリアからはみ出ても良いかね
きっちり付けたらロングキャリアにしたのに25cmしか残らなくてツーリングバッグ積めないわ
1/2とは言わないけど2/5くらいはみ出しても大丈夫かなー、割れたりする?
きっちり付けたらロングキャリアにしたのに25cmしか残らなくてツーリングバッグ積めないわ
1/2とは言わないけど2/5くらいはみ出しても大丈夫かなー、割れたりする?
77: 2020/05/15(金) 11:33:51.22
重さによるわな
ロングキャリアが曲がった人を知ってる
バカかお前は、という積み方だった。やりすぎはダメだ
ロングキャリアが曲がった人を知ってる
バカかお前は、という積み方だった。やりすぎはダメだ
102: 2020/05/18(月) 07:53:41.69
>>78
前方さえ見てないとかバカ多過ぎ、二輪はホントに大変だよ
先月ノーウインカー右折車に突っ込まれてクロスカブ新車40日でお釈迦になった者です
相手が100%自分が悪いと素直に言ってるのもあり人身事故届けもせず
まあこいつはまたやるだろけどね
物損補償は自分のバイクのみの95%だったので妥協、100%は無理だろし
相手の車の分なんて1円も出さないと言ってあった
代わりのバイクはこいつが視認されてなかった事がショックで
悩んだ挙句ライトの大きめのホンダ製某にした
皆さんホントに特に車オンリー乗りはバカばかりなので気を付けて下さい
クロスカブはライトが小さくて貧弱なので存在感希薄なのが最大欠点です
前にも言ったけど補助ランプ付けてウザいくらいにするのお勧めします
それではこれにて本スレとお別れ、長文失礼
前方さえ見てないとかバカ多過ぎ、二輪はホントに大変だよ
先月ノーウインカー右折車に突っ込まれてクロスカブ新車40日でお釈迦になった者です
相手が100%自分が悪いと素直に言ってるのもあり人身事故届けもせず
まあこいつはまたやるだろけどね
物損補償は自分のバイクのみの95%だったので妥協、100%は無理だろし
相手の車の分なんて1円も出さないと言ってあった
代わりのバイクはこいつが視認されてなかった事がショックで
悩んだ挙句ライトの大きめのホンダ製某にした
皆さんホントに特に車オンリー乗りはバカばかりなので気を付けて下さい
クロスカブはライトが小さくて貧弱なので存在感希薄なのが最大欠点です
前にも言ったけど補助ランプ付けてウザいくらいにするのお勧めします
それではこれにて本スレとお別れ、長文失礼
118: 2020/05/19(火) 13:47:33.53
>>102
アベノジュウマンエン出たら、補助灯つけるわ
アベノジュウマンエン出たら、補助灯つけるわ
79: 2020/05/15(金) 17:16:59.64
俺、全く同じ状況でクラクションならしたら車止められてヤンキーみたいなオラついた奴が出てきてトラブルになったよ。一歩も引かなかったけど轢いてやればよかったかな
80: 2020/05/15(金) 20:05:51.56
ドラレコは付けてるかい?
トラブル後の処理が全然違うよ
トラブル後の処理が全然違うよ
81: 2020/05/15(金) 20:29:03.19
バイクにドラレコって面倒じゃない?
離れるたびに取り外すんでしょ?
一回一回電源入れたり切ったり取り外したり取り付けたり
離れるたびに取り外すんでしょ?
一回一回電源入れたり切ったり取り外したり取り付けたり
82: 2020/05/15(金) 21:15:32.51
サンコーワつけてるよ。
フロント映像では距離と揺れで後ろナンバー判読不可、回避後リア映像で前ナンバー判読可。
最近の車はフロントガラスの傾斜強いからテールランプやホーンの高さだと車内は映らんかった。
これから着ける人はカメラユニットは極力高い位置につけることを推奨する。
いたずら防止や外観維持のために低い位置につけたけど盲点だった。
>>81
ドラレコは前後・有線・画面無しがおすすめ。
しっかり配線すればドラレコだけ盗難されることはまずない。
電源はキー連動だから取り付け後は基本放置運用。
フロント映像では距離と揺れで後ろナンバー判読不可、回避後リア映像で前ナンバー判読可。
最近の車はフロントガラスの傾斜強いからテールランプやホーンの高さだと車内は映らんかった。
これから着ける人はカメラユニットは極力高い位置につけることを推奨する。
いたずら防止や外観維持のために低い位置につけたけど盲点だった。
>>81
ドラレコは前後・有線・画面無しがおすすめ。
しっかり配線すればドラレコだけ盗難されることはまずない。
電源はキー連動だから取り付け後は基本放置運用。
83: 2020/05/15(金) 21:21:20.21
走ってる間ずっと録画し続けたらすぐテープが終わっちゃわないの?
84: 2020/05/15(金) 21:24:44.42
だからマメにテープを入れ替えるのさ
85: 2020/05/15(金) 21:52:18.70
大抵上書きされるし事故とか衝撃が入ればその前後は保存されるはず
86: 2020/05/15(金) 21:55:01.78
テープ1巻で60分くらい?
87: 2020/05/15(金) 21:55:30.32
ドラレコはオートリバース機能が付いてるから
A面終わったら自動的にB面に切り替わるし、
B面使いきってもA面の頭から上書きしてくれるよ
ツメ折ったらちゃんと上書きされなくなるし
A面終わったら自動的にB面に切り替わるし、
B面使いきってもA面の頭から上書きしてくれるよ
ツメ折ったらちゃんと上書きされなくなるし
88: 2020/05/15(金) 21:57:47.07
俺は中華ドラレコ付けっぱ
前後カメラ・有線・モニタ有・GPS有
microUSBに前後映像・経路・速度を保存するタイプ
配線はカウルの中通ってて外すのめんどいのに、ドラレコなんぞ盗まれるの?
あと今のドラレコって大抵常時録画&上書きで、衝撃感知時やボタン押した時にファイルロックが掛かるシステムだと思う
前後カメラ・有線・モニタ有・GPS有
microUSBに前後映像・経路・速度を保存するタイプ
配線はカウルの中通ってて外すのめんどいのに、ドラレコなんぞ盗まれるの?
あと今のドラレコって大抵常時録画&上書きで、衝撃感知時やボタン押した時にファイルロックが掛かるシステムだと思う
89: 2020/05/16(土) 04:40:34.44
120分のHGを三倍速で使ってる
90: 2020/05/16(土) 17:48:49.44
VHSとβで迷ってるんだけど、どっちのがオススメ??
91: 2020/05/16(土) 18:15:00.65
βの方が潜在的な性能が良くてしかもコンパクトだけどテープの入手が難しいと聞く
94: 2020/05/16(土) 20:36:38.56
>>91
整備済みデッキは、さらに入手難しい。
整備済みデッキは、さらに入手難しい。
92: 2020/05/16(土) 18:15:23.70
雨なのでアパートでのんだくれている
93: 2020/05/16(土) 20:26:08.97
振動のためか120分テープだと巻き乱れが出やすいから
90分テープを使ってるよ
あ、VHSです
90分テープを使ってるよ
あ、VHSです
95: 2020/05/16(土) 23:40:58.04
Hi8じゃだめですかねぇ
96: 2020/05/17(日) 00:08:27.60
Hi8いいよねー VHSはかさばるからなぁ
97: 2020/05/17(日) 01:21:45.05
テープ代の方が高価ジャマイカ?
98: 2020/05/17(日) 03:35:08.72
Hi8トラッキングズレで酷かったな。20万だしたのに
99: 2020/05/17(日) 20:27:38.91
これからはLDの時代だろ
100: 2020/05/17(日) 20:41:07.27
給油のとき、センスタとサイドスタンドだとどれくらい差が出るんだろう
試した人いる?
試した人いる?
101: 2020/05/17(日) 21:59:59.11
いやいやVHD弟子
103: 2020/05/18(月) 09:54:43.59
ライトがいくら明るかろうが、装備で目立つ色つけてようが、見てないやつは見えないんじゃなくて「見てない」んだから、そういう相手に対しては効果がない。
バイクなんてカブだろうが大型だろうが、被視認性はみんな同じレベル
バイクなんてカブだろうが大型だろうが、被視認性はみんな同じレベル
104: 2020/05/18(月) 10:33:41.42
>>103
ひねくれた野郎だなw
ひねくれた野郎だなw
105: 2020/05/18(月) 14:45:08.54
対向車が4輪だって見てない奴は見てないからな
106: 2020/05/18(月) 15:38:26.65
そういうノールックで公道運転している奴に遭遇したら自分で安全運転していてもどうしようもないんで
事故る前提な心持ちで通勤通学でもフルフェイスにプロテクターの上だけでも常に着る様にしなければね。
後、年寄になったら自分がそのノールックな運転手の仲間入りするから早目に免許返納しよう
事故る前提な心持ちで通勤通学でもフルフェイスにプロテクターの上だけでも常に着る様にしなければね。
後、年寄になったら自分がそのノールックな運転手の仲間入りするから早目に免許返納しよう
107: 2020/05/18(月) 16:14:14.07
あと20年したら免許返納以前に完全自動運転が実用化されてるだろう
108: 2020/05/18(月) 18:24:35.38
二輪はともかく四輪の自動運転は技術的には余裕でクリア出来てるけど
実際の車道は法規無視多すぎて無理ゲーでメーカー音を上げてるんじゃないっけ
実際の車道は法規無視多すぎて無理ゲーでメーカー音を上げてるんじゃないっけ
111: 2020/05/18(月) 19:31:57.19
>>108
> 実際の車道は法規無視多すぎて
そのへんはあくまでも「現実に起きていることに直対応する」ことで技術的にはどうとでもなる筈。
法的にも、相手の法規を無視した行動で生じた危険を回避する為の法規逸脱は「緊急避難」が適用されるだろうしな。
問題は自動運転車が万一事故を起こした時の法的責任の在り処。
ユーザーの過失による事故の可能性を排除する為に運転制御システムをブラックボックス化すればするほどメーカー以外に責任を持って行きようがなくなる。
即ちメーカーが良いモノを作ろうと努力すればするほど経済的/社会的リスクが増大していくという矛盾。
> 実際の車道は法規無視多すぎて
そのへんはあくまでも「現実に起きていることに直対応する」ことで技術的にはどうとでもなる筈。
法的にも、相手の法規を無視した行動で生じた危険を回避する為の法規逸脱は「緊急避難」が適用されるだろうしな。
問題は自動運転車が万一事故を起こした時の法的責任の在り処。
ユーザーの過失による事故の可能性を排除する為に運転制御システムをブラックボックス化すればするほどメーカー以外に責任を持って行きようがなくなる。
即ちメーカーが良いモノを作ろうと努力すればするほど経済的/社会的リスクが増大していくという矛盾。
109: 2020/05/18(月) 19:18:22.23
タイムリーだな
反射ベストもってるけど、さらに下を照らすライトつけようかと迷ってたけど買うか
反射ベストもってるけど、さらに下を照らすライトつけようかと迷ってたけど買うか
110: 2020/05/18(月) 19:29:17.95
ホンダが3年以内に高速道路限定自動運転車を発売予定。
SAも工事も事故渋滞も多分手動だろうからちょっと良いクルコン程度だな。
バイクはアクティブサスとロール制御がやっとできた程度。
両方積んでさらにカメラセンサー付けてだからゴールドウィングでレベル3すら何年後になるのやら。
SAも工事も事故渋滞も多分手動だろうからちょっと良いクルコン程度だな。
バイクはアクティブサスとロール制御がやっとできた程度。
両方積んでさらにカメラセンサー付けてだからゴールドウィングでレベル3すら何年後になるのやら。
112: 2020/05/18(月) 19:54:24.24
ホンダが今年中に高速のみ自動運転車を発売予定なんだとよ
一昨日発表
一昨日発表
114: 2020/05/18(月) 22:29:12.25
>>112
本田が人柱になって豊田が果実を持っていくという構図は変わらないな。
本田が人柱になって豊田が果実を持っていくという構図は変わらないな。
113: 2020/05/18(月) 20:17:57.13
前にトヨタの社長だかが
実際制限速度律儀に守る自動運転車がおったら邪魔だから難しい(なので緩和しろ)
とか言ってる記事は見たな
実際制限速度律儀に守る自動運転車がおったら邪魔だから難しい(なので緩和しろ)
とか言ってる記事は見たな
115: 2020/05/19(火) 10:31:40.41
前を走る自転車が突然転倒して事故になった場合、自転車側の責任ということにするのかって話になるんだろうけど、どうするんだろ
116: 2020/05/19(火) 11:14:50.62
…ここってクロスカブのスレで合ってますか?
119: 2020/05/19(火) 14:08:59.54
テステス 6マ
120: 2020/05/19(火) 14:12:04.64
>>119
121: 2020/05/19(火) 15:20:33.04
今更ながらいい物だから安易に無くして欲しくないなぁ
122: 2020/05/19(火) 15:24:21.23
大径ドラムブレーキってスーパーカブ用しか出てないのかな?
123: 2020/05/19(火) 17:40:58.33
https://cuby.ocnk.net/product/2110
※クロスカブ110(JA45型)にも適合しますがドラムの色が異なります(クロスカブはブラックです)
JA45にも使えるらしい
レポよろ
※クロスカブ110(JA45型)にも適合しますがドラムの色が異なります(クロスカブはブラックです)
JA45にも使えるらしい
レポよろ
124: 2020/05/19(火) 19:41:30.87
デカドラムにした上で前後アルミリムにするのが目標
ディスク化も興味深いがパーキングブレーキ機能がなくなるのが嫌なんだよな
ディスク化も興味深いがパーキングブレーキ機能がなくなるのが嫌なんだよな
125: 2020/05/19(火) 21:07:24.61
先代クロスカブから乗り換えた人いる?
国産化で走りや車体の仕上げはよくなったの?
国産化で走りや車体の仕上げはよくなったの?
126: 2020/05/19(火) 22:49:56.47
>>125
これちょっと気になるな
レッグシールド以外の明確な差はあるのかどうか
これちょっと気になるな
レッグシールド以外の明確な差はあるのかどうか
127: 2020/05/19(火) 23:09:33.37
129: 2020/05/20(水) 01:02:09.16
>>127
サンクス。めちゃくちゃ詳しいな!
というかこのサイトまだあったのかよ。
サンクス。めちゃくちゃ詳しいな!
というかこのサイトまだあったのかよ。
130: 2020/05/20(水) 20:14:12.89
>>127
サンクス
小気味良い文章力で読みふけってしまった
サンクス
小気味良い文章力で読みふけってしまった
128: 2020/05/19(火) 23:51:16.21
走りや車体の仕上げとか気にするか?
レッグシールドの有無だろうがよぶっちゃけ
あんなもん乗れるかよ拷問かクソが
レッグシールドの有無だろうがよぶっちゃけ
あんなもん乗れるかよ拷問かクソが
131: 2020/05/20(水) 22:57:28.80
6おっぱい
133: 2020/05/20(水) 23:11:21.65
>>131 どのスレの誤爆ですか
134: 2020/05/21(木) 00:37:00.29
>>131
小林麻美の秩父さすりてぇー
というのが正しい住人の合言葉になっているスレがある。
敢えてスレ名は伏せるがそこの誤爆と読んだ。
小林麻美の秩父さすりてぇー
というのが正しい住人の合言葉になっているスレがある。
敢えてスレ名は伏せるがそこの誤爆と読んだ。
132: 2020/05/20(水) 22:58:01.59
誤爆したw
135: 2020/05/21(木) 09:11:32.08
フォグランプ取り付けたいと思っていますが皆様どこに取り付けていますか?
しっくりくる取り付け場所がなくて…先輩方の知恵をお貸しください。
しっくりくる取り付け場所がなくて…先輩方の知恵をお貸しください。
136: 2020/05/21(木) 11:32:03.35
武川のアンダーガードに取り付けてるよ
137: 2020/05/21(木) 12:53:47.66
エンジンガードつけてない場合普通にヘッドライトステーじゃあかんの?
138: 2020/05/21(木) 14:11:32.49
ヘッドライトガードはΦ16mmぐらいで細いんよ
クランプで付けるには何か噛まさないと無理だなあ。
ホーンのとこにステー共締めで増設してく例が多いね
クランプで付けるには何か噛まさないと無理だなあ。
ホーンのとこにステー共締めで増設してく例が多いね
139: 2020/05/21(木) 15:22:17.84
いろいろ見ててアンダーガードへの取り付けがしっくりくると思ってますが自分はアンダーカガード付けてないので候補から外れますね。
ホーンの共締めが一番簡単に済ませられると思ってますがしっくりこないので踏み切れないです。
ホーンの共締めが一番簡単に済ませられると思ってますがしっくりこないので踏み切れないです。
146: 2020/05/22(金) 17:53:42.69
>>139
自分はヘッドライトガードの固定ボルトを利用して、L字ステー伸ばして取り付けしてます。
ステムとのクリアランスが数ミリしかないけど、ガッチリ固定可能!
https://i.imgur.com/rwxxtJ6.jpg
うp画像は左下から覗き込んだアングル
自分はヘッドライトガードの固定ボルトを利用して、L字ステー伸ばして取り付けしてます。
ステムとのクリアランスが数ミリしかないけど、ガッチリ固定可能!
https://i.imgur.com/rwxxtJ6.jpg
うp画像は左下から覗き込んだアングル
158: 2020/05/23(土) 09:21:26.62
>>146
いいですね
出来れば全体見せてもらえませんか?
いいですね
出来れば全体見せてもらえませんか?
159: 2020/05/23(土) 16:53:19.01
>>158
たしかステーはこれと同じもので、車体は既存のボルトで固定。
ランプはM8ボルトナットで固定 。
https://i.imgur.com/RaQ19e4.png
取り付けはこんな感じです。
https://i.imgur.com/A62hRyf.jpg
たしかステーはこれと同じもので、車体は既存のボルトで固定。
ランプはM8ボルトナットで固定 。
https://i.imgur.com/RaQ19e4.png
取り付けはこんな感じです。
https://i.imgur.com/A62hRyf.jpg
160: 2020/05/23(土) 21:28:39.27
>>159
ちょうど今日汎用クランプで取り付けたんだけど、思ったより手前に飛び出しちゃったのでどうしたものか悩んでたので真似させてもらいます
https://imgur.com/gallery/qi3tn0N
https://imgur.com/gallery/tAZ6i6M
ちょうど今日汎用クランプで取り付けたんだけど、思ったより手前に飛び出しちゃったのでどうしたものか悩んでたので真似させてもらいます
https://imgur.com/gallery/qi3tn0N
https://imgur.com/gallery/tAZ6i6M
166: 2020/05/23(土) 23:02:57.49
164: 2020/05/23(土) 22:38:34.97
>>159
アシンメトリーいいな
アシンメトリーいいな
175: 2020/05/24(日) 08:07:22.73
>>159
BMWっぽいな
BMWっぽいな
176: 2020/05/24(日) 09:37:15.69
>>159
わざわざありがとうございます。
異形な感じがいいですね。
ほかの方々のもいいですね。自分もホーン横位置で検討してみます。
わざわざありがとうございます。
異形な感じがいいですね。
ほかの方々のもいいですね。自分もホーン横位置で検討してみます。
602: 2020/06/25(木) 22:14:21.47
>>170です
>>177さんや>>146さんを参考にさせてもらってフォグランプ取り付けれました。ありがとうございます!!
夜試すと明るっ!街灯の無いところでもこれで安心
https://i.imgur.com/elQRsEK.jpg
>>177さんや>>146さんを参考にさせてもらってフォグランプ取り付けれました。ありがとうございます!!
夜試すと明るっ!街灯の無いところでもこれで安心
https://i.imgur.com/elQRsEK.jpg
624: 2020/06/26(金) 20:31:14.50
>>602
このナックルガードは何処のですか?
このナックルガードは何処のですか?
627: 2020/06/27(土) 01:27:03.82
>>624
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/e1130-4a.html
自分はここで買いましたがアマゾンで汎用 ナックルガードで探してもあると思います
>>626
お世辞でも嬉しいです。どれも安ーいパーツで仕上げてますw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/e1130-4a.html
自分はここで買いましたがアマゾンで汎用 ナックルガードで探してもあると思います
>>626
お世辞でも嬉しいです。どれも安ーいパーツで仕上げてますw
649: 2020/06/27(土) 21:12:01.59
>>627
ありがとうございます.汎用品なのね.
ありがとうございます.汎用品なのね.
626: 2020/06/26(金) 22:30:41.85
>>602
ランプ格好いい。
ランプ格好いい。
140: 2020/05/21(木) 17:06:59.27
はぎ出しのバーハンなんだからハンドルマウントでもいいのでは?
141: 2020/05/21(木) 18:54:31.73
ヘッドライトステーか、横っちょの大きな穴にワッシャーとか長ナット使って横棒を作ろうかと思ってる
142: 2020/05/21(木) 19:24:18.82
剥き出し(むきだし)
は、はぎ出し??
は、はぎ出し??
143: 2020/05/21(木) 20:17:30.98
ホーンの横にクランプでつけようと思って尼で注文して到着まち
ヘッドライトステーは3mmのゴム板噛ませれば大丈夫だと信じてる
ヘッドライトステーは3mmのゴム板噛ませれば大丈夫だと信じてる
144: 2020/05/21(木) 23:55:38.23
久しぶりにこのスレ来てみたが過疎ってんな
https://i.imgur.com/D5Y4k8L.jpg
すまん、何か貼らないといけない気がしたので
去年あちこち行き過ぎたせいかコロナの影響か全然遠出する気が起きねぇ…
https://i.imgur.com/D5Y4k8L.jpg
すまん、何か貼らないといけない気がしたので
去年あちこち行き過ぎたせいかコロナの影響か全然遠出する気が起きねぇ…
145: 2020/05/22(金) 08:14:28.05
>>144
やるな
俺もあと1000kmちょいだ
やるな
俺もあと1000kmちょいだ
147: 2020/05/22(金) 19:55:14.03
アンダーガード付けててステーにフォグ付けてるけどホーンがオフセットしてるせいで片側がちと手狭で想定してる位置に付けられてない
ホーン移設せねば
ホーン移設せねば
148: 2020/05/22(金) 20:25:02.88
149: 2020/05/22(金) 20:38:16.79
アンダーガードつけることにより
振動が治まったりします?
振動が治まったりします?
150: 2020/05/22(金) 20:38:54.81
アンダーフレームでした
151: 2020/05/22(金) 22:28:33.13
アンダーフレーム付けてるけど、アクセル全開時の高速度域の車体のブレはマシになった
エンジンの振動を抑えたいならフロントスプロケットの丁数を増やせばいい
エンジンの振動を抑えたいならフロントスプロケットの丁数を増やせばいい
152: 2020/05/22(金) 22:28:33.57
アンダーフレーム付けてるけど、アクセル全開時の高速度域の車体のブレはマシになった
エンジンの振動を抑えたいならフロントスプロケットの丁数を増やせばいい
エンジンの振動を抑えたいならフロントスプロケットの丁数を増やせばいい
153: 2020/05/22(金) 22:30:32.90
ありがとうございます
154: 2020/05/22(金) 23:30:16.18
フォグランプはやっぱり武川のキットがおすすめですか?
電装系やったことないけど挑戦してみようかと
電装系やったことないけど挑戦してみようかと
155: 2020/05/23(土) 00:16:59.20
武川は初心者にオススメ
金は掛かるけど質は高いしポン付けで済む
説明書もかなり丁寧に書かれてる
金は掛かるけど質は高いしポン付けで済む
説明書もかなり丁寧に書かれてる
156: 2020/05/23(土) 06:28:25.55
ZETAのアンダーガードつけてるけど精度そんなによくなくて取り付けるの苦労したわ
157: 2020/05/23(土) 08:50:57.01
アンダーフレームがあるとフォグとかガードとか後付けするのに便利そう
CT125は最初からフレーム付いてて良いよな
オプションのエンジンガードとかカッコイイ
CT125は最初からフレーム付いてて良いよな
オプションのエンジンガードとかカッコイイ
161: 2020/05/23(土) 22:24:12.08
中国製の
中国共産党を育てる乗り物だよな
中国共産党を育てる乗り物だよな
162: 2020/05/23(土) 22:31:08.71
新コロが脳味噌に感染しちゃった人がいるな。
JA44の方にも同じことを書いてるようだが、早く入院できると良いな。
JA44の方にも同じことを書いてるようだが、早く入院できると良いな。
163: 2020/05/23(土) 22:33:21.07
インドネシアや
タイ生産バイクを選んで買うべきだ
タイ生産バイクを選んで買うべきだ
165: 2020/05/23(土) 23:01:55.61
実際の明るさはどうかな
167: 2020/05/23(土) 23:07:23.56
中国製がある中で、CT125はタイ生産
168: 2020/05/23(土) 23:10:36.87
タイ生産は CT125
早めの予約
早めの予約
169: 2020/05/23(土) 23:19:06.05
国産だが
170: 2020/05/23(土) 23:48:35.74
みんなのフォグランプみてたら羨ましくなってきた
現状暗いし付けてみたいな。ユーチューブなど見ればなんとかなるか?
現状暗いし付けてみたいな。ユーチューブなど見ればなんとかなるか?
177: 2020/05/24(日) 11:52:46.88
>>170
キタコのキーシリンダーのカプラーにかます電源取り出しハーネス(USB電源キットのハーネス単品)を使うとフロント周りだけで完結出来る
ACC+線→ヒューズ→スイッチ→フォグ+線
GND―線→フォグ―線
アース線→ホーン等フレームの金属部分にに共締め
スイッチは省略可能だけどその場合キーONで点灯になりバッテリーの負荷を考えるとスイッチ推奨
キタコのキーシリンダーのカプラーにかます電源取り出しハーネス(USB電源キットのハーネス単品)を使うとフロント周りだけで完結出来る
ACC+線→ヒューズ→スイッチ→フォグ+線
GND―線→フォグ―線
アース線→ホーン等フレームの金属部分にに共締め
スイッチは省略可能だけどその場合キーONで点灯になりバッテリーの負荷を考えるとスイッチ推奨
178: 2020/05/24(日) 17:02:00.00
>>177
わかりわすくありがとうございます!できそうな気になってきた
ハーネスはこれですかね?
https://i.imgur.com/N0p8BLl.png
ヒューズとスイッチはこんなので大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/AA6Tj5D.png
https://i.imgur.com/vAc8TVa.png
あとは肝心のフォグランプをどれにするか…
わかりわすくありがとうございます!できそうな気になってきた
ハーネスはこれですかね?
https://i.imgur.com/N0p8BLl.png
ヒューズとスイッチはこんなので大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/AA6Tj5D.png
https://i.imgur.com/vAc8TVa.png
あとは肝心のフォグランプをどれにするか…
180: 2020/05/24(日) 17:41:24.79
>>178
スイッチはお好みで
ハーネスはこっち→756-1436900
ヒューズはホルダーが防水になってる方が安心
スイッチはお好みで
ハーネスはこっち→756-1436900
ヒューズはホルダーが防水になってる方が安心
190: 2020/05/24(日) 22:25:06.61
>>180
失礼、ハーネスの品番間違ってました。JA45だとそちらですね。
ヒューズは防水ホルダーのほうが安心ですか、なるほど
https://i.imgur.com/icpxTvr.png
配線間違えなければシンプルだしいけますかねぇ
失礼、ハーネスの品番間違ってました。JA45だとそちらですね。
ヒューズは防水ホルダーのほうが安心ですか、なるほど
https://i.imgur.com/icpxTvr.png
配線間違えなければシンプルだしいけますかねぇ
179: 2020/05/24(日) 17:05:17.40
171: 2020/05/24(日) 00:08:01.02
LP530ヘッドライトより明るくてオススメ
https://i.imgur.com/cwaEPTD.jpg
https://i.imgur.com/cwaEPTD.jpg
172: 2020/05/24(日) 01:15:06.55
>>171
BMWぽいと思いながらみなさんの写真見てたけど、こうなると装甲騎兵感出るな。
BMWぽいと思いながらみなさんの写真見てたけど、こうなると装甲騎兵感出るな。
173: 2020/05/24(日) 01:33:28.63
>>171 釣りは禁止ですよ
174: 2020/05/24(日) 04:44:19.58
>>171
ドライビング?
ドライビング?
181: 2020/05/24(日) 19:56:53.30
JA45にお勧めのスマホホルダー(iPhine8)、マルチバー教えてください。
ついでにUSB電源も。
マルチバー無しってのもシンプルでいいかな。
ついでにUSB電源も。
マルチバー無しってのもシンプルでいいかな。
182: 2020/05/24(日) 20:21:45.16
そもそもスマホホルダー自体オススメしない
振動で手ブレ補正壊れるよ
振動で手ブレ補正壊れるよ
183: 2020/05/24(日) 20:31:01.69
>>182( ̄□ ̄;)
それは全バイクに言えるんじゃ.....
一応Appleの保証つけたから試してみたいんですけど
それは全バイクに言えるんじゃ.....
一応Appleの保証つけたから試してみたいんですけど
185: 2020/05/24(日) 20:36:27.60
>>183
単気筒は特に振動あるから壊れる
6s PlusもXもカメラ壊れた
6s Plusをナビ専用にして、Xは修理してバイクマウントやめたわ
単気筒は特に振動あるから壊れる
6s PlusもXもカメラ壊れた
6s Plusをナビ専用にして、Xは修理してバイクマウントやめたわ
189: 2020/05/24(日) 22:24:49.71
>>185 >>187
ありがとうございました。
デザリングなんてやってみたことないですけど。
なんか金かかりそうですね (-_-;)
ありがとうございました。
デザリングなんてやってみたことないですけど。
なんか金かかりそうですね (-_-;)
187: 2020/05/24(日) 20:59:05.98
>>183
テザリングで古いスマホをナビ機にするのがいい
テザリングで古いスマホをナビ機にするのがいい
193: 2020/05/25(月) 15:10:38.20
>>182
手ブレ補正壊れるとどうなるの?
撮影はできるけどブレた感じになるの?
手ブレ補正壊れるとどうなるの?
撮影はできるけどブレた感じになるの?
195: 2020/05/25(月) 17:28:28.48
>>192
ネットで拾った画像だがこんな感じ
https://kazesawayaka.com/wpcms/upload-items/2019/10/MVI_2150.2019-10-11-16_32_16.gif
>>193
同じだが、純正は前後指定タイヤだぞ
前後向き逆にしてローテしてるけど自己責任だな
ネットで拾った画像だがこんな感じ
https://kazesawayaka.com/wpcms/upload-items/2019/10/MVI_2150.2019-10-11-16_32_16.gif
>>193
同じだが、純正は前後指定タイヤだぞ
前後向き逆にしてローテしてるけど自己責任だな
197: 2020/05/25(月) 19:11:58.98
>>195
サンクス
ナビは古い端末テザリングで使うことにする
サンクス
ナビは古い端末テザリングで使うことにする
184: 2020/05/24(日) 20:31:40.86
こいつのバッテリーってどれくらいもつものかねえ?
純正高いよな
純正高いよな
186: 2020/05/24(日) 20:37:56.46
まぁカブはバッテリーなくてもキックでなんとかなっちゃうしな
188: 2020/05/24(日) 21:33:10.40
XPERIAは充電ジャックが弱いのよな。。
191: 2020/05/25(月) 12:40:22.20
クロスカブのテールランプ変更は6月後半だね。スーパーカブの方は納車始まってるのに遅いな。
192: 2020/05/25(月) 13:23:32.78
結局リコールせず逃げ切りか
194: 2020/05/25(月) 16:53:09.01
前後タイヤサイズ同じだっけ?
後ろ2割くらいになったらローテーションしよっかなー
後ろ2割くらいになったらローテーションしよっかなー
196: 2020/05/25(月) 18:13:27.58
レスサンクス
まあ原付のタイヤだしな、軽率にやってみるよ
にしても2割はひっぱりすぎか、4割にしよ
まあ原付のタイヤだしな、軽率にやってみるよ
にしても2割はひっぱりすぎか、4割にしよ
198: 2020/05/26(火) 07:16:31.39
グーグルマップはオフラインで使えるけど
199: 2020/05/26(火) 08:41:45.90
>>198
まじで?地図のダウンロードはどうなるの?
まじで?地図のダウンロードはどうなるの?
200: 2020/05/26(火) 09:02:18.61
アカウントをタップしてオフラインマップから範囲選択してDLでいいんじゃない?
201: 2020/05/26(火) 09:02:55.40
あれ地図データをキャッシュするだけで
完全オフラインじゃないぞ
経路検索とかはネット必要
完全オフラインじゃないぞ
経路検索とかはネット必要
202: 2020/05/26(火) 13:22:28.95
今日通勤時に見たが
車体だけじゃなく後の鉄箱も緑で
ヘルメットも緑の迷彩柄の人いた
あれ多分OGKのカザミかな
あんな迷彩柄のヘルメットあるんだな
ちょっと欲しくなってきた
車体だけじゃなく後の鉄箱も緑で
ヘルメットも緑の迷彩柄の人いた
あれ多分OGKのカザミかな
あんな迷彩柄のヘルメットあるんだな
ちょっと欲しくなってきた
203: 2020/05/26(火) 15:14:17.71
バイク通勤でも休日の車でもこのバイクを見た覚えがないんだが本当に売れてんのかな。カブ系は後ろから見ても車種がよくわからないってのもあるけど。
205: 2020/05/26(火) 15:35:12.85
>>203
たぶん地域的な問題
俺の方だとしょっちゅう見るしバイク全体に対するカブの比率も結構高い
たぶん地域的な問題
俺の方だとしょっちゅう見るしバイク全体に対するカブの比率も結構高い
209: 2020/05/26(火) 18:27:18.85
>>203
田舎より都会に多いイメージだな
関西に旅行行った時に緑をよく見た気がする
田舎より都会に多いイメージだな
関西に旅行行った時に緑をよく見た気がする
204: 2020/05/26(火) 15:29:04.01
電気工作のスキルがないのでこれを着けてみた。
CREE XML-T6 高輝度 サイクルヘッドライト USB接続タイプ
モバイルバッテリーで光る。
耐久度などは不明。
https://i.imgur.com/bD9HJ4Z.jpg
CREE XML-T6 高輝度 サイクルヘッドライト USB接続タイプ
モバイルバッテリーで光る。
耐久度などは不明。
https://i.imgur.com/bD9HJ4Z.jpg
221: 2020/05/28(木) 14:17:47.55
>>204
モバブーはどこにつけたん?
モバブーはどこにつけたん?
222: 2020/05/28(木) 18:35:19.03
>>221
ハンドルのマルチバーに普段からウェストバッグを着けていて、そこに入れてる
ハンドルのマルチバーに普段からウェストバッグを着けていて、そこに入れてる
224: 2020/05/28(木) 20:34:59.98
>>222
なるほど雨にはあれだがバッグはありだね
なるほど雨にはあれだがバッグはありだね
206: 2020/05/26(火) 16:54:05.03
そうそう
むしろJA44よりもよく見かけるわ
しかも緑
むしろJA44よりもよく見かけるわ
しかも緑
207: 2020/05/26(火) 17:01:29.70
箱もメットも全部同じ色
下手すると服装も同系色で全部が緑一色
センスのない奴にありがちなパターン
下手すると服装も同系色で全部が緑一色
センスのない奴にありがちなパターン
208: 2020/05/26(火) 17:05:16.38
緑の鉄箱ってJMSの何式FRP箱ではあるまいか?
210: 2020/05/26(火) 19:26:01.06
外国の動画だけどクロスカブにどっかのメーカーのエンジンガードと箱つけまくってる動画があった
結構かっこよかった
結構かっこよかった
211: 2020/05/26(火) 20:13:34.44
クロスカブは海外で売ってないんじゃ?
212: 2020/05/26(火) 20:29:12.75
>>211
オーストラリアは郵便局で走ってた 旧クロスカブ カブプロじゃなく
オーストラリアは郵便局で走ってた 旧クロスカブ カブプロじゃなく
213: 2020/05/26(火) 20:53:35.21
>>212
現行クロスカブのベースがオーストラリアの郵政カブC110Xのはず
レッグシールドがあるけど旧クロスカブとは別物だと思う
現行クロスカブのベースがオーストラリアの郵政カブC110Xのはず
レッグシールドがあるけど旧クロスカブとは別物だと思う
214: 2020/05/26(火) 21:50:13.26
C110X見てきた
JA45にレッグシールド付けただけかと思ったら、ヘッドライトケース周りは旧クロスカブなんだな
んでヘッドライトはJA45と同じLEDの小径タイプか
JA45にレッグシールド付けただけかと思ったら、ヘッドライトケース周りは旧クロスカブなんだな
んでヘッドライトはJA45と同じLEDの小径タイプか
216: 2020/05/27(水) 01:36:58.14
俺も見てきた
テールランプかっこよくない?
テールランプかっこよくない?
217: 2020/05/27(水) 09:52:13.50
現場では新旧混在だろうから日常でいじるところは旧設計残すようにしてるのかな
メーター位置も旧の高いままだな
メーター位置も旧の高いままだな
218: 2020/05/27(水) 23:41:50.38
キタコからシフトインジケーター付きのメーターを発売されたけど高けー
タイカブのメーターにハーネス付けただけやん
タイカブのメーターにハーネス付けただけやん
219: 2020/05/28(木) 02:13:47.44
トリップメーターくらいつけろよなと
220: 2020/05/28(木) 07:27:00.79
スーパーカブ用より8000円も高かったorz
223: 2020/05/28(木) 20:23:18.81
実用的に明るいですか?
225: 2020/05/29(金) 16:02:33.63
今日納車だった!
ついクラッチレバーを握ろうとして空振りしてしまう
ついクラッチレバーを握ろうとして空振りしてしまう
229: 2020/05/29(金) 19:54:19.20
>>225
納車おめ!何色ですか?
納車おめ!何色ですか?
226: 2020/05/29(金) 16:42:07.29
逆にカブに慣れるとスクーターでリアブレーキかけるの忘れるぞ
227: 2020/05/29(金) 17:05:23.31
確かにそれもありそう。
バイク乗り始めに自転車感覚抜けずにリアブレーキ踏まずにブレーキのつもりでクラッチレバーも握っちゃってアタフタしてたの思い出す
バイク乗り始めに自転車感覚抜けずにリアブレーキ踏まずにブレーキのつもりでクラッチレバーも握っちゃってアタフタしてたの思い出す
228: 2020/05/29(金) 19:05:54.09
そんなことやらねえよw
(発進時にシフトペダル踏んでエンストしながら)
(発進時にシフトペダル踏んでエンストしながら)
230: 2020/05/29(金) 20:19:42.10
ホワイトにした
コロナが落ち着いたらあっちこっち行きたいなあ
コロナが落ち着いたらあっちこっち行きたいなあ
232: 2020/05/29(金) 21:32:53.39
>>230
白かっこいいよな
白かっこいいよな
236: 2020/05/29(金) 23:39:24.07
>>230
いい色買ったね。
ぼくも来月辺りに白買う予定。
いい色買ったね。
ぼくも来月辺りに白買う予定。
231: 2020/05/29(金) 20:53:21.25
一応中免取ったけど、最初の一台が中古の50スクーターで次が貰い物のスーパーカブで今これ
もうクラッチ操作できそうにねえわ
一生カブ系かオートマで生きていく
もうクラッチ操作できそうにねえわ
一生カブ系かオートマで生きていく
233: 2020/05/29(金) 22:08:29.69
むしろ行くなら今じゃねえかw
わかってる奴は黙ってどんどん出かけてるぞ
わかってる奴は黙ってどんどん出かけてるぞ
234: 2020/05/29(金) 22:25:05.33
マジ車いなくて渋滞知らずだからツーリングには最高だぞ
観光地は流石に行かないけど走りたかった道とか今がチャンス
観光地は流石に行かないけど走りたかった道とか今がチャンス
235: 2020/05/29(金) 22:31:00.08
街中はむしろ渋滞悪化してる気がする
237: 2020/05/30(土) 01:38:16.21
僕は黄色でとても気に入ってるけど白も上品でいいよね
238: 2020/05/30(土) 16:30:55.11
俺も黄色だけど、ナンバープレートが白なら白一択だったなー
239: 2020/05/30(土) 17:17:47.43
新品乗り出し30万か一括で払ってかつかつ生活するか12分割で行くか
247: 2020/05/31(日) 16:38:00.56
>>246
>>239に言ってやって
>>239に言ってやって
240: 2020/05/30(土) 17:34:55.83
間を取って6回払いで
241: 2020/05/30(土) 17:55:53.11
無理して一括で買ってもツーリングに行ったりするのを控えなければならないんだったら意味ないような
246: 2020/05/31(日) 16:35:15.72
>>241
それは貧乏過ぎひん?
それは貧乏過ぎひん?
242: 2020/05/30(土) 21:08:03.60
ナンバープレートの色は50ccをピンクにしろやと常々思ってるわ
243: 2020/05/30(土) 22:17:23.18
>>242
俺が警察でスピード違反とか二段階右折を取り締まるとしたら、確かにその方が分かりやすそうではある
俺が警察でスピード違反とか二段階右折を取り締まるとしたら、確かにその方が分かりやすそうではある
244: 2020/05/31(日) 00:34:24.07
>>242
頭いいなw
頭いいなw
245: 2020/05/31(日) 10:02:59.20
オススメのサイドバッグ教えて下さい片側15L↑くらいだと望ましい
248: 2020/05/31(日) 16:39:46.83
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
249: 2020/05/31(日) 17:58:27.27
初めてのバイクならローンの方が良いと思う。
免許費用もあるし、用品も一から買うと季節ごとにかかるし、任意保険も最初の等級は結構高い。
乗り換えで用品あるとか、車の保険で特約使えるとかなら頭金の比率増やせば良い。
利息は残高多いほど増えるから利息総額も大きく減らせる。
無理に一括に固執して「財布寂しくてバイク乗れない」は本末転倒。
免許費用もあるし、用品も一から買うと季節ごとにかかるし、任意保険も最初の等級は結構高い。
乗り換えで用品あるとか、車の保険で特約使えるとかなら頭金の比率増やせば良い。
利息は残高多いほど増えるから利息総額も大きく減らせる。
無理に一括に固執して「財布寂しくてバイク乗れない」は本末転倒。
255: 2020/06/01(月) 00:11:43.28
>>249
初バイクってマジで金かかるよな
自分はこれが初バイクで一括で買ったが、ロングツーリング用に色々と揃えたらかなり金無くなったわ
まだ欲しいものあるし完全に沼と化してる…ワークマン助かってます
初バイクってマジで金かかるよな
自分はこれが初バイクで一括で買ったが、ロングツーリング用に色々と揃えたらかなり金無くなったわ
まだ欲しいものあるし完全に沼と化してる…ワークマン助かってます
250: 2020/05/31(日) 22:00:35.54
もうガソリン下限振り切ってて
いつ止まるかってぐらいかの時に満タン入れて3.6Lが最高
いつ止まるかってぐらいかの時に満タン入れて3.6Lが最高
251: 2020/05/31(日) 22:16:27.97
航続距離210kmで4.29L入ったことあるから200km超えたら必ず給油するようにしてるわ
252: 2020/05/31(日) 22:25:30.09
このバイクの給油口は給油ノズルが当たる鉄の棒みたいなの付いてる?
253: 2020/05/31(日) 22:32:52.15
あるよ。何のための棒なのかは考えたことないけど
256: 2020/06/01(月) 00:29:15.60
>>253
そうしたら棒の擦りきり一杯までが4.3Lとしてそこからあと0.何L入るんだろうか?
そうしたら棒の擦りきり一杯までが4.3Lとしてそこからあと0.何L入るんだろうか?
254: 2020/05/31(日) 22:46:39.88
そこまで入れてよって印でしょ
257: 2020/06/01(月) 08:25:16.79
携行缶持てよw
1リットルでもあったら全く心配ないだろ
1リットルでもあったら全く心配ないだろ
259: 2020/06/01(月) 11:46:45.84
>>257
GSで最近入れてくれないところが多いみたいだけど、面倒なく入れて貰えますか?
GSで最近入れてくれないところが多いみたいだけど、面倒なく入れて貰えますか?
258: 2020/06/01(月) 10:58:28.79
携行缶常時積むの結構面倒だよな
ハンターカブ用のサブタンクは高いし
ハンターカブ用のサブタンクは高いし
260: 2020/06/01(月) 12:18:37.32
トランポして四国行った時は、走行しない車両への給油はダメだと言われ、わざわざ車から降ろして給油したわww
261: 2020/06/01(月) 12:27:40.94
うちの近所は店員が給油&住所氏名の明記で携行缶に入れてもらってる
262: 2020/06/01(月) 12:50:25.98
初回だけ住所氏名書くだけなのかな?
それくらいならそんなに面倒じゃないですね。
それくらいならそんなに面倒じゃないですね。
263: 2020/06/01(月) 12:56:47.86
初回だけなわけないやん?
264: 2020/06/01(月) 15:02:13.28
え?まさか給油毎に書くの?
携行缶欲しかったけど面倒すぎて使わなくなりそう。
なかなか難しいですね。
携行缶欲しかったけど面倒すぎて使わなくなりそう。
なかなか難しいですね。
265: 2020/06/01(月) 15:12:23.75
住所やら書くのは場所による
266: 2020/06/01(月) 15:20:25.38
うちの近くのJAのGSは会員カード作ったら
毎回の記入は免除されてる
ナンバー要らないストレートな農道が有ったり
草刈機からカッコいい2stサウンドが響く地域。
毎回の記入は免除されてる
ナンバー要らないストレートな農道が有ったり
草刈機からカッコいい2stサウンドが響く地域。
267: 2020/06/01(月) 16:27:08.21
>>266
The nodoka
The nodoka
268: 2020/06/01(月) 16:37:18.34
The doinaka
269: 2020/06/01(月) 16:41:52.42
ていうかみんなそんなに頻繁に携行缶使ってるの?
去年北海道に行った時にお守り代わりに持ってたけど結局使わず仕舞いでフェリーに乗る前に最後空にしただけだわ
去年北海道に行った時にお守り代わりに持ってたけど結局使わず仕舞いでフェリーに乗る前に最後空にしただけだわ
270: 2020/06/01(月) 18:32:39.23
どの店も免許証を見せるってだけじゃだめなんかな?書くのが面倒そうだ。
271: 2020/06/01(月) 18:59:13.34
署名することに意味があるから免許証を見せるだけでは駄目だろう.
272: 2020/06/01(月) 21:53:53.58
元々お守り代わりに持つんだろうから数ヵ月は入れっぱでもいいのでは?
毎回の給油の感じで記名してたらそら面倒だろうけどw
毎回の給油の感じで記名してたらそら面倒だろうけどw
273: 2020/06/02(火) 00:18:03.12
そうそう
俺のも半年以上放置だわ
むしろもう腐ってんじゃないかと
普段は持ち歩かないし
俺のも半年以上放置だわ
むしろもう腐ってんじゃないかと
普段は持ち歩かないし
274: 2020/06/02(火) 01:14:24.98
携行缶サイズは何?
1?0.5?
1?0.5?
275: 2020/06/02(火) 08:12:26.56
そりゃ走る場所と用途によるとしか
北海道で30km走れば開いてるガソスタが見つかるとはよう言えん
北海道で30km走れば開いてるガソスタが見つかるとはよう言えん
276: 2020/06/02(火) 08:14:37.12
うちの会社の近所の無印セルフは
携行缶に自分で入れてくれといわれてた
作業服で行ってたからなのか黙認らしい
今は知らん
携行缶に自分で入れてくれといわれてた
作業服で行ってたからなのか黙認らしい
今は知らん
277: 2020/06/02(火) 08:36:30.04
うちの近所の小さいGSもご自分で入れちゃってくださいって言われたな
いやそれ違法やろw
いやそれ違法やろw
278: 2020/06/02(火) 13:11:48.72
うちの近所は全滅。どこも携行缶はお断りになった
通勤に使うようになって夜道走ること増えたからホムセン箱に反射テープでも貼ろうかと思ったけど凄いダサイな
ホムセン箱積んでる時点でダサいと言われたらそこまでだけど……
通勤に使うようになって夜道走ること増えたからホムセン箱に反射テープでも貼ろうかと思ったけど凄いダサイな
ホムセン箱積んでる時点でダサいと言われたらそこまでだけど……
281: 2020/06/02(火) 16:51:24.49
>>278
どれくらいダサいのか見せておくれ。
格好いいステッカーチューンとかないですかね?
どれくらいダサいのか見せておくれ。
格好いいステッカーチューンとかないですかね?
292: 2020/06/03(水) 14:14:45.78
>>281
遅くなったけど
https://imgur.com/gallery/LKpzjim
夜道だと黒い箱は見えにくいかと思って四隅が見えるようにしたいんだけどなんとも。
ブラック反射材ならもう少しマシになるか?
遅くなったけど
https://imgur.com/gallery/LKpzjim
夜道だと黒い箱は見えにくいかと思って四隅が見えるようにしたいんだけどなんとも。
ブラック反射材ならもう少しマシになるか?
296: 2020/06/03(水) 18:47:11.88
>>292
貼り方なのか、そこまでダサくない気がしますよ。
白色とか反射テープ売ってるけど、何色が一番目立つんでしょうね?
やっぱり赤かな?
貼り方なのか、そこまでダサくない気がしますよ。
白色とか反射テープ売ってるけど、何色が一番目立つんでしょうね?
やっぱり赤かな?
305: 2020/06/03(水) 22:17:47.50
>>296
3Mの再帰反射テープがいいよ.
3Mの再帰反射テープがいいよ.
279: 2020/06/02(火) 14:54:54.07
カブ海苔の間ではホムセン箱がワイルドで格好いいことになってるふしがあるから問題茄子。世間の印象はどうか知らんがw
280: 2020/06/02(火) 16:35:10.69
どう見ても貧乏臭いと思うんだけどなあ
>ホムセン箱
ステッカーとか貼ってあったら尚更
あくまでも個人の感想です
>ホムセン箱
ステッカーとか貼ってあったら尚更
あくまでも個人の感想です
282: 2020/06/02(火) 17:47:19.27
最近はホムセン箱でも定番のアイリスに限らず各ホムセンオリジナルでかっこいいの出てるな
OD色とかプロテクトケースみたいにゴツゴツしたのとか
OD色とかプロテクトケースみたいにゴツゴツしたのとか
283: 2020/06/02(火) 19:54:12.70
アテクシはJMSの黒箱よ
一年半くらい経って臭みも抜けてよくなってきた
反射テープを後ろに貼りたいんだけど
どんな模様にしたらいいかがわからなくて思案中
一年半くらい経って臭みも抜けてよくなってきた
反射テープを後ろに貼りたいんだけど
どんな模様にしたらいいかがわからなくて思案中
284: 2020/06/02(火) 20:01:03.03
285: 2020/06/02(火) 20:25:23.13
でも最近の「カブはオサレあいてむ」的な風潮に若干モヤっとする面倒くさい俺
286: 2020/06/02(火) 21:53:49.21
素カブは知らんがクロスカブはお洒落くくりだろ
287: 2020/06/03(水) 08:04:23.99
いや、ブサかわくくりだ
288: 2020/06/03(水) 12:09:07.58
箱自体がダサいしホムセン箱とか最高にダサいけど
ダサいのが格好良いというひねくれた感覚を持つ俺
ハンカバとか長靴とか最高にダサくて良い
ダサいのが格好良いというひねくれた感覚を持つ俺
ハンカバとか長靴とか最高にダサくて良い
289: 2020/06/03(水) 12:11:28.52
カブは生活感ある方がかっこいい
290: 2020/06/03(水) 12:15:33.25
そういう奴はわざわざ高いクロスカブは要らんだろ
291: 2020/06/03(水) 12:18:34.62
あと生活感があるのが悪いとは思わないけど、それをかっこいいと思う感覚は理解できんな。「普通」だろそんなの
やっぱり趣味の物だし趣味の道具には何か普通とは違うものを求めたい
やっぱり趣味の物だし趣味の道具には何か普通とは違うものを求めたい
293: 2020/06/03(水) 16:23:53.06
ハンカバつけたり箱つけたりって
なんかカブを道具として使い倒してる感が
あるのがいいのよ
趣味の乗り物は別に大型あるしな
なんかカブを道具として使い倒してる感が
あるのがいいのよ
趣味の乗り物は別に大型あるしな
294: 2020/06/03(水) 16:38:45.98
まぁカブを移動手段として見てるか、趣味や
自己表現の手段として見てるのかの違い
だから議論するだけ無駄
好きなように乗りゃいい
自己表現の手段として見てるのかの違い
だから議論するだけ無駄
好きなように乗りゃいい
295: 2020/06/03(水) 18:03:39.36
自分のJA45ドノーマルを70代母親が見て
恰好悪いなんでこんなの買った?
と言われた
恰好悪いなんでこんなの買った?
と言われた
297: 2020/06/03(水) 19:27:09.99
車体の色にもよる気がする
車体が赤なら赤の反射シールも多少は馴染んでくれるかも
車体が赤なら赤の反射シールも多少は馴染んでくれるかも
298: 2020/06/03(水) 19:45:06.77
アテクシは車体黄色だから黄色の反射テープ買ってあるわ
警戒色だからいいと思うのよ
警戒色だからいいと思うのよ
299: 2020/06/03(水) 19:49:30.61
同じくアイリスの黒箱使ってるけど反射テープは取っ手のハンドルのところに控えめに赤色のを貼ってるわ
300: 2020/06/03(水) 19:57:36.53
自転車用のやつをアイリス箱の蓋の両側面と後に2つずつ貼ってる。
こんなんでダサいとかカッコいいとかあんまり気にならんかなあ
こんなんでダサいとかカッコいいとかあんまり気にならんかなあ
301: 2020/06/03(水) 20:09:17.87
302: 2020/06/03(水) 20:36:33.03
2りんかんでプロテックのLEDライトが2万円切ってるけど、お買い得かなあ?
悪い評判もあるんだよね、これ
悪い評判もあるんだよね、これ
303: 2020/06/03(水) 21:15:03.43
叩き売られるってことはそれなりの理由があるってことじゃね?
304: 2020/06/03(水) 21:45:08.66
最近グリーン納車された。概ね満足だけどメーターダサすぎない?
319: 2020/06/04(木) 19:00:13.67
>>304
パネルの迷彩柄を言ってるなら同意。
パネルの迷彩柄を言ってるなら同意。
306: 2020/06/03(水) 22:26:31.12
いつのまにかヨシムラのアップマフラー出ることになったんだな
わりと理想型に近い。
わりと理想型に近い。
307: 2020/06/03(水) 23:40:00.59
ん?
ヨシムラのマフラーは既に販売されてるだろ
ヨシムラのマフラーは既に販売されてるだろ
308: 2020/06/03(水) 23:46:48.92
309: 2020/06/03(水) 23:52:24.51
へーこんなの出るのか初めて知った
リアタイヤの整備はしやすそうだな
リアタイヤの整備はしやすそうだな
310: 2020/06/04(木) 00:10:02.87
要らねえw
まあ好き好きだからいいんだけど
まあ好き好きだからいいんだけど
311: 2020/06/04(木) 11:29:10.49
俺はアップマフラーは惹かれんなあ
312: 2020/06/04(木) 11:31:27.55
オフ車好きでクロスカブにしたからアップマフ大好きすぎる
けど火傷とかネガでそうでノーマルのまますわ
けど火傷とかネガでそうでノーマルのまますわ
313: 2020/06/04(木) 11:35:33.37
オフ車好きなんだけど結局オフ車も持ってるからこれはアップにしたくない私。
見た目的にも
見た目的にも
314: 2020/06/04(木) 12:10:40.11
オフ車乗りとしては、横型エンジンでエキパイが下に出てる時点で
エンジンガードもアップマフラーもおしゃれグッズだろと思った。
ので、クロスカブはノーマルで乗ってます。
エンジンガードもアップマフラーもおしゃれグッズだろと思った。
ので、クロスカブはノーマルで乗ってます。
315: 2020/06/04(木) 12:22:20.96
クロスカブでウィリーとか丸太ごえとかドリフトとか毎回凄い動画をあげる人がインスタにいるけどその人もノーマルマフラーだった
316: 2020/06/04(木) 12:24:38.78
オフ車を売ってクロスカブにした私は、往生際悪くアップマフラーとガードを付けました。
妙に落ち着きます。
妙に落ち着きます。
317: 2020/06/04(木) 12:32:48.64
アップマフラーって、腿からスネにかけてエキパイ通ってるけど、実際のところヒートガード付いてたら熱くないもんなの?
318: 2020/06/04(木) 13:05:46.02
パーツ色々買うけど結局ノーマルに戻してしまう
無駄遣いだな
無駄遣いだな
320: 2020/06/04(木) 20:04:18.08
アップマフラーは気を抜いたら火傷しそうなんだよな。
322: 2020/06/04(木) 20:32:37.23
>>320
え!冬場、オーバーパンツ触れると溶けるてこと??
え!冬場、オーバーパンツ触れると溶けるてこと??
321: 2020/06/04(木) 20:09:59.40
デルタバレル付けてるけど熱いと思った事はない
323: 2020/06/04(木) 20:49:12.09
スプロケとリヤサスだけは交換して良かった
324: 2020/06/04(木) 21:15:41.25
軽量カスタムしよかとハンドルZETAに変えて思いの外良かった
325: 2020/06/04(木) 22:36:50.16
>>324
長くなってね?
長くなってね?
326: 2020/06/04(木) 22:50:06.19
>>325
絞りが浅くなってちょい低い
ハンドル幅も指二本くらい増えて肘を張ったオフ車の姿勢が強く出たかな
乗りにくいかというと逆にこっちのがシックリくる
ノーマルはハンドルバーの材質とバーエンドのウエイトで勝手に穏やかに調教されてるから
こっちのが素でノーマルぽい軽快さを感じたすよ
絞りが浅くなってちょい低い
ハンドル幅も指二本くらい増えて肘を張ったオフ車の姿勢が強く出たかな
乗りにくいかというと逆にこっちのがシックリくる
ノーマルはハンドルバーの材質とバーエンドのウエイトで勝手に穏やかに調教されてるから
こっちのが素でノーマルぽい軽快さを感じたすよ
327: 2020/06/04(木) 23:47:53.36
このバイクて立ちごけでハンドル100パー曲がる?風で倒れてハンドル曲がってた話聞いてCCは曲がりやすいハンドルの形なんだと思った。
補強用のバー?つけたくてもメーターが邪魔。
補強用のバー?つけたくてもメーターが邪魔。
329: 2020/06/05(金) 08:12:52.26
>>327
当たりどころによるんじゃない?
前にこかした時はバーエンドに前車重がかかってグニャリといった
そのかわり車体の方はほぼ無傷だったけど
当たりどころによるんじゃない?
前にこかした時はバーエンドに前車重がかかってグニャリといった
そのかわり車体の方はほぼ無傷だったけど
331: 2020/06/05(金) 10:49:12.77
>>327
2回程立ちゴケした事あるけど、全然曲がってない
この重量のバイクなら転ける前に踏ん張れるから曲がる方が稀だろう
走行中に転けた場合は知らん
2回程立ちゴケした事あるけど、全然曲がってない
この重量のバイクなら転ける前に踏ん張れるから曲がる方が稀だろう
走行中に転けた場合は知らん
328: 2020/06/05(金) 01:20:48.69
パンクしてはや2ヶ月、
スライムが入っていたので異物を取り除いただけで空気入れてそのまま乗っているが空気が全く抜ける気配がない
スライムが入っていたので異物を取り除いただけで空気入れてそのまま乗っているが空気が全く抜ける気配がない
330: 2020/06/05(金) 09:31:41.30
年末年始の北海道で何回もコケたけどハンドルは曲がらなかったな
シフトペダルは若干曲がったけどプライヤーで気合で戻した
シフトペダルは若干曲がったけどプライヤーで気合で戻した
332: 2020/06/05(金) 13:08:20.05
俺もシフトペダル曲がったわ
手で引っ張って簡単に戻って心配になった
手で引っ張って簡単に戻って心配になった
334: 2020/06/05(金) 15:44:57.68
>>332
アルミだから倒せばすぐ曲がるし、逆に直すのも楽だね。
そのかわり何度もやってるといつかポキッと・・・。
アルミだから倒せばすぐ曲がるし、逆に直すのも楽だね。
そのかわり何度もやってるといつかポキッと・・・。
357: 2020/06/06(土) 21:39:45.55
>>334
シフトペダルがアルミ?
磁石が引っ付くんだが?
シフトペダルがアルミ?
磁石が引っ付くんだが?
333: 2020/06/05(金) 15:14:26.39
立ちごけ1回、雪道でスリップ1回したけど、ハンドルは曲がらなかったな
サイドバック付けてたおかげでクッションになったんだろうけど
バーエンド、レバー、ミラーにはガリ傷付いたから交換した
サイドバック付けてたおかげでクッションになったんだろうけど
バーエンド、レバー、ミラーにはガリ傷付いたから交換した
335: 2020/06/05(金) 22:04:38.93
サンクス絶対曲がる訳でもないのだね。ハンドルがフラットなら曲がりにくいのだろうけど。
でも、ハンドルを遠目に変えてゆったり乗りたい気もするから曲がったときは考えよう。
でも、ハンドルを遠目に変えてゆったり乗りたい気もするから曲がったときは考えよう。
336: 2020/06/06(土) 06:40:28.46
純正よりは脆そうなウィンカーに変えたので転かしたら一発で折れる
337: 2020/06/06(土) 12:29:33.33
338: 2020/06/06(土) 18:08:41.58
今日契約してきて20日には乗れそうです
先輩方よろしくお願いします
先輩方よろしくお願いします
340: 2020/06/06(土) 18:26:55.63
>>338オメ
今年GW前に納車されて600kmくらい走っての不満ベストスリー。
1.ヘッドランプがめちゃくちゃ暗い。(北海道のトンネルは暗い)
2.フロントブレーキが利かない。
3.オドメーターが欲しい。
後は諦めるか慣れる。
今年GW前に納車されて600kmくらい走っての不満ベストスリー。
1.ヘッドランプがめちゃくちゃ暗い。(北海道のトンネルは暗い)
2.フロントブレーキが利かない。
3.オドメーターが欲しい。
後は諦めるか慣れる。
345: 2020/06/06(土) 19:26:13.19
>>339
CRFと入れ替えだけど、まぁお金は廻ってるかw
>>340
車も合わせて初のLEDヘッドライトなんだけど暗いのか…
ブレーキはバイク屋も気にかけてた
ハンターカブは前後ディスクですよ!って言われたけど納期と値段的にきつい
CRFと入れ替えだけど、まぁお金は廻ってるかw
>>340
車も合わせて初のLEDヘッドライトなんだけど暗いのか…
ブレーキはバイク屋も気にかけてた
ハンターカブは前後ディスクですよ!って言われたけど納期と値段的にきつい
339: 2020/06/06(土) 18:12:25.19
御迷路!
コロナ低迷の経済回復に貢献して偉いな!
コロナ低迷の経済回復に貢献して偉いな!
341: 2020/06/06(土) 18:40:08.10
ZETAのアドベンチャースクリーンいいな
デイトナ使ってるけどちょっと買い替えたい
デイトナ使ってるけどちょっと買い替えたい
342: 2020/06/06(土) 19:15:14.86
>>341
スクリーン部分だけさっと外して使えそうでいいな
スクリーン部分だけさっと外して使えそうでいいな
344: 2020/06/06(土) 19:21:31.04
>>341
メーター上のマウントバー替わりにも使えていいねコレ
メーター上のマウントバー替わりにも使えていいねコレ
343: 2020/06/06(土) 19:16:40.67
フロントブレーキの効きは調整でだいぶマシになる
346: 2020/06/06(土) 19:34:51.31
カブはリアブレーキで止まるものじゃないの?
フロントブレーキなんて飾りなんです
フロントブレーキなんて飾りなんです
350: 2020/06/06(土) 20:16:15.90
>>346
いいこと言った。C125に聞かせてやりたい
いいこと言った。C125に聞かせてやりたい
347: 2020/06/06(土) 19:36:27.00
新車はブレーキシューのアタリがつくまで効き悪いってのもあるよ
1000kmぐらい走ったらブレーキもあんまり気にならなくなったわ
体が慣れただけかもしれんが
1000kmぐらい走ったらブレーキもあんまり気にならなくなったわ
体が慣れただけかもしれんが
348: 2020/06/06(土) 19:56:21.77
オドメーターは有るけどトリップメーターは無い
のでは?
のでは?
349: 2020/06/06(土) 20:10:50.66
タイヤもリアばっか減る
351: 2020/06/06(土) 20:36:27.67
クロスカブのLEDヘッドライトは明るいと評価する人も多いからな。まとめると明るくも暗くもないんだろう。
355: 2020/06/06(土) 21:37:58.60
>>351
もう、上手いこと言っちゃってぇ
もう、上手いこと言っちゃってぇ
352: 2020/06/06(土) 21:24:19.86
キタコのスピードメーターを着けたい
354: 2020/06/06(土) 21:36:50.63
>>352
ちっこく丸いのっていいよね
でも、色々と面倒が多いね、新旧クロスカブのメーター交換って。
俺はacewellのを付けたけど、素人ゆえに難易度が高めだった。
ちっこく丸いのっていいよね
でも、色々と面倒が多いね、新旧クロスカブのメーター交換って。
俺はacewellのを付けたけど、素人ゆえに難易度が高めだった。
356: 2020/06/06(土) 21:38:06.48
>>354
って、キタコからクロスカブ用のが出てたんですね…。
失礼しました。
って、キタコからクロスカブ用のが出てたんですね…。
失礼しました。
353: 2020/06/06(土) 21:34:31.56
クロスカブのメーターがいい あのメーターデザイン合ってない
358: 2020/06/06(土) 23:19:34.18
多分リアのアームもアルミなんだろ
359: 2020/06/07(日) 00:13:06.05
銀色のはアルミなの! おい。
360: 2020/06/07(日) 07:48:52.80
シフトインジケーターが欲しい
注文した
注文した
362: 2020/06/07(日) 09:33:14.90
>>360
是非、感想をお願いします
是非、感想をお願いします
364: 2020/06/07(日) 11:13:38.37
>>360
12v対応のLED4色をメーターの隙間に仕込むだけで充分役立つよ。材料費1000円もかからない
12v対応のLED4色をメーターの隙間に仕込むだけで充分役立つよ。材料費1000円もかからない
361: 2020/06/07(日) 08:17:27.46
乗って一年、エンジンのシリンダーフィンにアルミの白錆が結構出てきた
通勤で雨の日も晴れの日も使ってるからしゃーないわなー
通勤で雨の日も晴れの日も使ってるからしゃーないわなー
363: 2020/06/07(日) 11:08:15.36
フィンはどうしようもないけどヘッドカバー磨きは楽しいぞ
365: 2020/06/08(月) 15:23:07.72
中華安物インジケーター付けたけど今の所問題無く動作してるよ
4極リレーの方が高かった
4極リレーの方が高かった
366: 2020/06/08(月) 19:01:54.87
今日店以外ではじめてクロスカブを見た。今まで気づかなかっただけかもしれんが。テールランプが新しくなったら買う予定。
369: 2020/06/09(火) 12:59:37.25
>>366
入荷している店舗はありますね
入荷している店舗はありますね
370: 2020/06/10(水) 01:10:14.88
>>369
本当ですね!随分なフライング。
都合がついたら見積もり取りにいきます。
本当ですね!随分なフライング。
都合がついたら見積もり取りにいきます。
367: 2020/06/08(月) 22:23:44.68
俺はシフトインジケータはタイカブのメーターとニコイチする予定
モノはもう手元にあるんよね
ネットでやってる人見かけたことあるけど、純正っぽくてイイ感じ
社外品のポン付けはやっつけ感があって趣味に合わんのよね
モノはもう手元にあるんよね
ネットでやってる人見かけたことあるけど、純正っぽくてイイ感じ
社外品のポン付けはやっつけ感があって趣味に合わんのよね
368: 2020/06/09(火) 07:09:10.13
キタコのメーター一体型は?
付けた人の感想を聞きたい
付けた人の感想を聞きたい
371: 2020/06/10(水) 01:29:05.06
法規制対応車を6月初めに予約したら1週間くらいで入荷してた
登録は19日以降と言われた
登録は19日以降と言われた
372: 2020/06/10(水) 06:27:23.96
まぁテールランプ変えた以外は同じ車体だから、生産はずっと前から続いてるんだろうな
373: 2020/06/10(水) 06:39:33.07
ハンターカブも出ることだし、次のマイナーチェンジ(?)でCC125や。C125と同等装備、主にスマートキーやディスクブレーキ標準装備仕様がでたら怖い
374: 2020/06/10(水) 07:04:45.53
ないだろ
375: 2020/06/10(水) 07:13:49.69
スーパーカブとハンターカブは110と125があるのに、クロスカブは110だけなんだから出してほしい欲はあるけどな
まぁハンターの110は廃版モデルだが
まぁハンターの110は廃版モデルだが
381: 2020/06/10(水) 19:07:39.63
>>375
110だけ?
50があるじゃないかw
110だけ?
50があるじゃないかw
376: 2020/06/10(水) 08:03:43.28
素カブ→C125
クロス→CT125
じゃないの?
クロス→CT125
じゃないの?
377: 2020/06/10(水) 09:45:51.67
CC125=CT125だろ
378: 2020/06/10(水) 10:12:41.37
たかだか15ccで10万以上の値上げってことか
ディスクブレーキもアップマフラーも要らん俺はこっち買って正解だな
エアフィルターの弁当箱は如何ともし難いが
ディスクブレーキもアップマフラーも要らん俺はこっち買って正解だな
エアフィルターの弁当箱は如何ともし難いが
379: 2020/06/10(水) 10:27:29.86
CT125の価格見ると、もう少し足すとCRF250L買えちゃうんだよな
380: 2020/06/10(水) 11:15:23.26
予約で8000台近く行ってるらしいからクロスカブからの乗換・買い増し以外にも
買わずに我慢して待ってた層もそれなりにいるんだろうな。
コロナ不況でキャンセルとかならんように祈るばかりだ。
買わずに我慢して待ってた層もそれなりにいるんだろうな。
コロナ不況でキャンセルとかならんように祈るばかりだ。
382: 2020/06/11(木) 01:23:38.45
>>380 むしろ10万給付金で、JA44,JA55からCT125への乗り換え加速
383: 2020/06/11(木) 06:37:20.13
給付金は自分の趣味には使わしては貰えない
悲しい。
けど、仕方ない
悲しい。
けど、仕方ない
384: 2020/06/11(木) 18:15:49.50
ブレーキレバーでブレーキかけると3回に1回はコキって音がするんですがなぜですか?正常ですか?
385: 2020/06/11(木) 18:29:03.14
>>384
カッコンじゃなくて?
カブ カッコンでググれ
カッコンじゃなくて?
カブ カッコンでググれ
386: 2020/06/11(木) 19:20:29.24
フォークとハブの間に隙間があってなんたらかんたら
387: 2020/06/11(木) 19:38:45.66
それって現行でも必ず鳴るの?
それとも個体差?
それとも個体差?
388: 2020/06/11(木) 19:41:45.14
旧型よりは鳴らないけど、たまに鳴る。
389: 2020/06/11(木) 21:15:34.70
うむ、忘れた頃に鳴るな
390: 2020/06/11(木) 23:27:44.97
後退方向でブレーキかけたあと、前進ブレーキングで高確率で鳴る。
391: 2020/06/11(木) 23:33:53.20
油圧じゃないワイヤー特有の歪みからくる反動だろね
あと、USB電源ボタン取付けたりする際にハンドル動作に合わせてワイヤーを引いたり取り回し変えたときも
ブレーキのタッチが変わってビックリすることがあるよ
あと、USB電源ボタン取付けたりする際にハンドル動作に合わせてワイヤーを引いたり取り回し変えたときも
ブレーキのタッチが変わってビックリすることがあるよ
392: 2020/06/12(金) 10:20:44.52
単純にドラムの回り止め突起がフォークについていて
ブレーキの拍子に当たった時に隙間の分だけ音が鳴る。
公差で隙間が大きい個体もあれば、砂が挟まって破砕音鳴らしてる場合もある。
前輪外して掃除してクリアテープでも貼れば解決。
ブレーキの拍子に当たった時に隙間の分だけ音が鳴る。
公差で隙間が大きい個体もあれば、砂が挟まって破砕音鳴らしてる場合もある。
前輪外して掃除してクリアテープでも貼れば解決。
393: 2020/06/12(金) 13:27:26.26
前輪外せる自信なし。
394: 2020/06/12(金) 19:49:48.71
エンジンの振動はスプロケットを15丁もしくは16丁に変えたら減るのだろうか?
あと、PCXまでとは言わないけどスピード出てくれないかな
幹線道路マジ怖い
北関東系のナンバーの車
マジ飛ばして怖い
あと、PCXまでとは言わないけどスピード出てくれないかな
幹線道路マジ怖い
北関東系のナンバーの車
マジ飛ばして怖い
395: 2020/06/12(金) 19:56:09.19
エンジン慣らし終わるぐらいからちょっとスピード出るようになるよ
納車直後は変な抵抗感があってマジで回らんかったけど、あれって他のバイクでもそうなんかな
納車直後は変な抵抗感があってマジで回らんかったけど、あれって他のバイクでもそうなんかな
396: 2020/06/12(金) 22:57:36.60
クロスカブにスピード求めらたダメよ
ブレーキ弱いし、直進性も80km/h以上は考慮してないでしょこの車体
でも16Tにしたら70km/h巡航が楽になった
ブレーキ弱いし、直進性も80km/h以上は考慮してないでしょこの車体
でも16Tにしたら70km/h巡航が楽になった
397: 2020/06/12(金) 23:07:48.78
70コロとか80コロとか危なすぎるわ
せいぜい60コロくらいにとどめておきなさいな
せいぜい60コロくらいにとどめておきなさいな
398: 2020/06/13(土) 16:11:51.52
90キロ出るから十分じゃね?
いい悪いは別にして
普通に80とかの流れに乗れるけど
いい悪いは別にして
普通に80とかの流れに乗れるけど
399: 2020/06/13(土) 17:27:14.22
平地なら特に不満ないけど登坂はもう少しトルクが欲しくなるな
原2なんて何乗っても大体こんなもんだとは思うけど。
原2なんて何乗っても大体こんなもんだとは思うけど。
400: 2020/06/13(土) 18:23:41.23
GSX125くらいのパワーがあると困らないけど原ニとはいえ別格だからな。
モンキーでもC125でも長い登坂は厳しいからそんなもんなんだろうね。
まあ、高回転回しっぱなしでヒーヒー言わすのも楽しいけどね。
モンキーでもC125でも長い登坂は厳しいからそんなもんなんだろうね。
まあ、高回転回しっぱなしでヒーヒー言わすのも楽しいけどね。
407: 2020/06/13(土) 22:42:10.08
>>400
なんでもC125はクロスカブを千切るほどの登坂力があるとか。
なんでもC125はクロスカブを千切るほどの登坂力があるとか。
409: 2020/06/13(土) 23:29:18.46
>>407
今の125ならどれでもちぎれるよ。それでも山道登ればヒーヒーする程度ってこと
GSXはちょっとびっくりするくらいパワーあったけど乗りたいのはこれじゃないって感じ
今の125ならどれでもちぎれるよ。それでも山道登ればヒーヒーする程度ってこと
GSXはちょっとびっくりするくらいパワーあったけど乗りたいのはこれじゃないって感じ
401: 2020/06/13(土) 18:37:51.87
乗れるのと乗るのが快適かどうかは別だと思う
402: 2020/06/13(土) 19:33:25.47
勝手に排気量イメージ
070cc 60でパワーバンド終わる
110㏄ 80でパワーバンド終わる
125cc 100でパワーバンド終わる
150㏄ 無風なら高速道巡行可
250cc 向かい風でもなんとか高速道巡行可
400cc 向かい風でも高速道巡行可
1リットル 高速道をトルクバンドだけで走れる
070cc 60でパワーバンド終わる
110㏄ 80でパワーバンド終わる
125cc 100でパワーバンド終わる
150㏄ 無風なら高速道巡行可
250cc 向かい風でもなんとか高速道巡行可
400cc 向かい風でも高速道巡行可
1リットル 高速道をトルクバンドだけで走れる
406: 2020/06/13(土) 20:54:22.83
>>402
> 1リットル 高速道をトルクバンドだけで走れる
リッター直四だと高速道巡航はトルクバンドさえ使わず(使えず)、だな。
> 1リットル 高速道をトルクバンドだけで走れる
リッター直四だと高速道巡航はトルクバンドさえ使わず(使えず)、だな。
403: 2020/06/13(土) 19:35:35.48
スピードもPCX並みに出るなら出るでそれに越したことは無いのですが、正直、振動の方が気になります
その振動でシフトの目安にしてる時もありますが
皆さんは振動対策は何かされてます?
その振動でシフトの目安にしてる時もありますが
皆さんは振動対策は何かされてます?
404: 2020/06/13(土) 20:27:49.09
オイルをG2かG3にすればまず振動が減る
タイヤ空気圧調整とチェーン注油を欠かさず行えばパワーが上がり回転数を下げれる
スロットルアシスト付けて無駄な握力掛けないようにすれば手に振動が来ない
体にダメージが入る前に休憩を取り回復する
タイヤ空気圧調整とチェーン注油を欠かさず行えばパワーが上がり回転数を下げれる
スロットルアシスト付けて無駄な握力掛けないようにすれば手に振動が来ない
体にダメージが入る前に休憩を取り回復する
405: 2020/06/13(土) 20:51:45.90
振動が気になるってそんなに回してからシフトチェンジしてるの?
60位まで速度出ると流石に振動が気になるので前T15でだいぶ良くなった。
60位まで速度出ると流石に振動が気になるので前T15でだいぶ良くなった。
408: 2020/06/13(土) 23:19:27.22
スプロケ15にして乗ってるけど、気持ち良く走れるの60迄かな
スピード出したいなら、可能な限りデカイの選んだら良いと思う
スピード出したいなら、可能な限りデカイの選んだら良いと思う
410: 2020/06/13(土) 23:30:52.73
通勤用に買いたいけど80で車の流れに乗れる?
田舎だからスピードレンジ高いんだよね
田舎だからスピードレンジ高いんだよね
411: 2020/06/13(土) 23:37:40.57
素直に他のバイクかスクーターにしておいた方がいいと思われ
412: 2020/06/13(土) 23:54:04.61
俺も地方で通勤路が2車線国道バイパスだけど、スクーターのほうが快適なので通勤用にはPCX乗ってる
クロスカブは休日のプチツーリング用。
最近、この2台をADV150に統合すればいいんじゃないかと思いつつもやっぱりツーリングはスクーターだと味気ないかなとも思い葛藤中
クロスカブは休日のプチツーリング用。
最近、この2台をADV150に統合すればいいんじゃないかと思いつつもやっぱりツーリングはスクーターだと味気ないかなとも思い葛藤中
413: 2020/06/14(日) 01:05:41.55
>>412
俺は「CVTでツーリングw」と鼻で笑ってた口だが
ちょうど通勤用のDIO110しかない時期にやむなくツーリングに行ってみたら意外とイケたぞ。日帰り300kmくらい全然楽しめる。
人によるだろうからお手持ちのPCXで試してみてわ
俺は「CVTでツーリングw」と鼻で笑ってた口だが
ちょうど通勤用のDIO110しかない時期にやむなくツーリングに行ってみたら意外とイケたぞ。日帰り300kmくらい全然楽しめる。
人によるだろうからお手持ちのPCXで試してみてわ
414: 2020/06/14(日) 03:05:53.08
>>412
どっちか一台にまとめればいいだけな気がする。413の言うようにPCXで全部こなせそうだ。しかし、維持費も安いし質も置場所あるなら置いておけば?とも思う。
うちは通勤に使ってるPCX150が8年になるから通勤用にクロスカブに乗り換え検討中。ADVも好きだけど燃費が良くないので候補から外れた。
どっちか一台にまとめればいいだけな気がする。413の言うようにPCXで全部こなせそうだ。しかし、維持費も安いし質も置場所あるなら置いておけば?とも思う。
うちは通勤に使ってるPCX150が8年になるから通勤用にクロスカブに乗り換え検討中。ADVも好きだけど燃費が良くないので候補から外れた。
415: 2020/06/14(日) 07:06:50.02
海外で出してるフォルツァ125を日本でも売って欲しいわ
416: 2020/06/14(日) 07:35:49.83
pcxか…
スクーターは味気ないなあ
でも快適ってそういうことかもな
もうちょいいろいろと比較検討してみるわ
スクーターは味気ないなあ
でも快適ってそういうことかもな
もうちょいいろいろと比較検討してみるわ
417: 2020/06/14(日) 07:43:08.64
スクーターはシフト操作が無くて味気ないのもあるけど、停止状態から走り出すときのエンジンが無駄に回る音が耳障りなんだよな
ブァァァァァァンッって唸ってからスルスル・・・って進み始めるあれが嫌いで仕方ない
ブァァァァァァンッって唸ってからスルスル・・・って進み始めるあれが嫌いで仕方ない
418: 2020/06/14(日) 07:45:01.52
スクーターじゃダート走れんだろ
クロスカブの魅力はツーリング中にちょっと林道寄り道できるところなのに
クロスカブの魅力はツーリング中にちょっと林道寄り道できるところなのに
419: 2020/06/14(日) 08:10:09.63
結局「カブであること」に価値が見出せない人には特段お勧めできるバイクじゃない。
レトロな感じが好きとか、エンストしたくないけどガチャガチャしたいとか、
燃費を1kmでも伸ばしたいとか、30年後もメンテしたいとか、宗一郎崇拝とか。
スピードとか快適性とか総合バランスとか気になるなら基本設計の新しい車両の方が良い。
カブにはスタイリングの呪縛があって電動化も頓挫してる。
レトロな感じが好きとか、エンストしたくないけどガチャガチャしたいとか、
燃費を1kmでも伸ばしたいとか、30年後もメンテしたいとか、宗一郎崇拝とか。
スピードとか快適性とか総合バランスとか気になるなら基本設計の新しい車両の方が良い。
カブにはスタイリングの呪縛があって電動化も頓挫してる。
420: 2020/06/14(日) 09:05:45.92
もし世の中にカブというバイクが存在していなくて、今この時代に突然このクロスカブというバイクが世に出されたとしたら・・・
誰も見向きもしない超不人気車で終わる気がする
誰も見向きもしない超不人気車で終わる気がする
421: 2020/06/14(日) 09:23:00.01
いやそんなことはないだろ
素カブなんて見向きもしなかった俺がクロスに一目惚れ
そういう奴は多いと思われ
素カブなんて見向きもしなかった俺がクロスに一目惚れ
そういう奴は多いと思われ
422: 2020/06/14(日) 09:31:00.00
考え方だけど、PCXは購入費用も安いし後で特に何もしなくても快適。
クロスカブは車両本体もお高めだけど、後で自分なりに快適にすると結構費用かかりますから
嫌なら素のままでも良いし、カスタマイズするのが豊富なのが良いと思う。
が、カスタマイズしないと・・・・・
キタコのハンドルバー
タンデムシート
タンデムシート用キャリア
ブレーキロングアーム
USB電源
を購入時に取り付け
ここで聞いたりYouTubeで見たりして今後、取り付けたいもの
スプロケット15丁
フォグランプ
シフトインジゲータ付きメーター
皆様は何を付けてますか?
クロスカブは車両本体もお高めだけど、後で自分なりに快適にすると結構費用かかりますから
嫌なら素のままでも良いし、カスタマイズするのが豊富なのが良いと思う。
が、カスタマイズしないと・・・・・
キタコのハンドルバー
タンデムシート
タンデムシート用キャリア
ブレーキロングアーム
USB電源
を購入時に取り付け
ここで聞いたりYouTubeで見たりして今後、取り付けたいもの
スプロケット15丁
フォグランプ
シフトインジゲータ付きメーター
皆様は何を付けてますか?
423: 2020/06/14(日) 09:36:23.76
俺も今までカブには興味なくてTOMOSみたいなデザインが気に入って買った
むしろマニュアルクラッチの方が嬉しかったくらいなんだけどMT化キット出してくれないかな
むしろマニュアルクラッチの方が嬉しかったくらいなんだけどMT化キット出してくれないかな
424: 2020/06/14(日) 09:39:36.48
SUVブームもあったしズーマーの例もあるからクロスオーバー系で
超不人気とまではならんだろうがモデルチェンジせずに消えてたろうな
カブ様様
超不人気とまではならんだろうがモデルチェンジせずに消えてたろうな
カブ様様
425: 2020/06/14(日) 09:47:05.32
これがなかったらXSR155とか買ってたと思う
原ニじゃないけど
原ニじゃないけど
426: 2020/06/14(日) 11:26:54.25
クロスカブはこの世代で終わりかなあ
428: 2020/06/14(日) 11:43:46.81
>>426
熊本産スーパーカブの兄弟車として他に良い案がなければ続くんじゃないかな
熊本産スーパーカブの兄弟車として他に良い案がなければ続くんじゃないかな
427: 2020/06/14(日) 11:34:30.49
遅いとこ以外全部好き
429: 2020/06/14(日) 13:48:23.54
あの細いタイヤだしあんまりスピード出ても怖いわ
燃費悪くなってもタイヤは太くしたい特に後輪
燃費悪くなってもタイヤは太くしたい特に後輪
430: 2020/06/14(日) 15:13:16.02
素カブより太いじゃん
431: 2020/06/14(日) 18:56:27.41
タイヤ選択肢少ないから俺は太さ2.5にしたいくらいだけどね
432: 2020/06/15(月) 11:53:53.28
IRCのFB3履いてる人いる?オフ走りたくて気になってる
433: 2020/06/15(月) 12:04:52.64
あれはダメだぞ
見掛け倒しのハッタリ君だ
・接地面積下がるから滑りやすい(特にウェット)
・減りやすい(体感で寿命半分)
・特別泥に強いわけでもない(普通にコケる)
見掛け倒しのハッタリ君だ
・接地面積下がるから滑りやすい(特にウェット)
・減りやすい(体感で寿命半分)
・特別泥に強いわけでもない(普通にコケる)
434: 2020/06/15(月) 12:37:56.56
FB3なんてCT110の純正タイヤだから40年前の設計だぞ。
CT125の純正はクロスカブと同じGP-5だからもうちょっと我慢したら
クロスカブでも履ける新しいオフタイヤ出てくるだろう。
CT125の純正はクロスカブと同じGP-5だからもうちょっと我慢したら
クロスカブでも履ける新しいオフタイヤ出てくるだろう。
435: 2020/06/15(月) 13:46:40.11
サンクス。GP5のままの方がよさそうだな。。
436: 2020/06/15(月) 19:42:18.56
クロスカブ自体本格的なオフ性能があるわけじゃ無いから純正のままでいいと思う
437: 2020/06/15(月) 20:55:55.38
むしろオンロード用途でもっといいタイヤが欲しいわ
438: 2020/06/15(月) 22:15:10.98
静粛性の高い乗り心地の良いタイヤが欲しいです
439: 2020/06/15(月) 22:35:09.63
シンコーSR241がおすすめ
トラタイヤだからガレ場に強い
低速でトコトコ走るのにピッタリ
舗装路も普通に快適
フロント2.75、リア3.00を履いてる
トラタイヤだからガレ場に強い
低速でトコトコ走るのにピッタリ
舗装路も普通に快適
フロント2.75、リア3.00を履いてる
440: 2020/06/15(月) 23:09:40.45
オンロードで静粛性ならミシュランM35とかIRC NR78とかじゃないの
普通のだけどグリップそこそこいいしGP5より静か
普通のだけどグリップそこそこいいしGP5より静か
441: 2020/06/16(火) 16:16:47.95
先週の土曜日に納車された。
バイク屋さん何も言わないし、自分も気にしてなかったけど、テールランプ見たら2020年モデルだったよ。
バイク屋さん何も言わないし、自分も気にしてなかったけど、テールランプ見たら2020年モデルだったよ。
442: 2020/06/16(火) 19:58:32.81
納車。
仲間入りしました。
仲間入りしました。
443: 2020/06/16(火) 20:36:22.55
>>442
オメ色!
オメ色!
444: 2020/06/16(火) 20:48:17.70
おめ色!
この時期に買うってことはハンターと天秤にかけたのかな
俺ならどっち買うかな~
ハンターカブ買っちゃいそうだな
この時期に買うってことはハンターと天秤にかけたのかな
俺ならどっち買うかな~
ハンターカブ買っちゃいそうだな
445: 2020/06/16(火) 21:27:36.54
コンセプト通りなら俺もCT125買ってたけど市販版はスタイル悪すぎて
無理にタンク増量しなくて良かったのにな
無理にタンク増量しなくて良かったのにな
446: 2020/06/16(火) 21:33:43.52
なんかコンセプトから縦に潰された感あるよな
447: 2020/06/16(火) 22:09:26.15
白はでかく見えるが黄色はそうでもない
なぜなのか
なぜなのか
448: 2020/06/16(火) 22:40:46.28
膨張色とかそういう話?
449: 2020/06/16(火) 22:55:26.95
ハンターは年内納車無理っぽいのと国内生産…の信頼性でクマもんCC110にしました。
ちな私もフライングゲットw
エンジン踵グリップが熱いのでいいエンジンガードないかなと思案中。
ちな私もフライングゲットw
エンジン踵グリップが熱いのでいいエンジンガードないかなと思案中。
450: 2020/06/16(火) 23:30:24.42
エンジンを挟むととそうが剥げたりゴムが溶けたりして汚れるのだとか。
451: 2020/06/17(水) 00:39:39.88
ちゃんとした靴履け
452: 2020/06/17(水) 17:19:49.17
シートの吸盤が機能してない事に気付いた、まあ別にいいけどw
455: 2020/06/17(水) 21:37:56.31
>>452
あれそんなに高くないから交換するのもありだぜ。
俺も一回ダメになって交換したけど、あの開閉時の音がたまらん。
あれそんなに高くないから交換するのもありだぜ。
俺も一回ダメになって交換したけど、あの開閉時の音がたまらん。
454: 2020/06/17(水) 19:27:46.17
ハンターカブならどんなに早くても9月
クロスカブなら2週間と言われてクロスカブにした
土曜納車が待ちきれん
ちなみにおれは2020年モデルだからと先週の納車を断られた
クロスカブなら2週間と言われてクロスカブにした
土曜納車が待ちきれん
ちなみにおれは2020年モデルだからと先週の納車を断られた
456: 2020/06/17(水) 22:44:17.10
適当な吸盤で簡単に自作できそう
457: 2020/06/17(水) 23:00:12.19
キュポン
458: 2020/06/18(木) 08:00:43.34
あの部分にナサ開発の衝撃吸収ゲルとか使ったら最強になれる(適当)
459: 2020/06/18(木) 08:42:00.71
車体の開閉機構に吸盤が採用されていると聞いたときは困惑した。youtubeでもオーナーの給油方法の説明でシートの固定が勝手に磁石ってことになってたし。
460: 2020/06/18(木) 08:54:37.57
しかもたいていの場合シート下にはウエスを挟んでるから吸盤が機能してないというカブあるある
461: 2020/06/18(木) 09:50:43.78
普通ウエスなんて挟まねーよ
462: 2020/06/18(木) 11:12:11.69
ウェスじゃなくて雑巾なら
463: 2020/06/18(木) 11:21:27.55
シートブレナーみたいなのを自作した俺最強!
464: 2020/06/18(木) 12:16:26.10
コンビニで女子大生風の女がクロスカブ110白停めてたから、ホワイトも結構いいねー(^^)って声かけたら完全無視された。このバイク乗ってる女ってマナーのない奴が特に多い印象。その後同じ方面だったのでぶっちぎってあげた。さぞ度肝を抜かれただろう笑
466: 2020/06/18(木) 12:34:03.29
この前コンビニで変なオッサンにホワイトもいいねとか話かけられてマジキモかったわ。
会話してもらえると思ってる事自体が勘違いも甚だしいわー
会話してもらえると思ってる事自体が勘違いも甚だしいわー
467: 2020/06/18(木) 12:43:50.81
そもそもこのバイクに乗ってる女がそんなにおらんやろ。
468: 2020/06/18(木) 12:46:14.75
彼氏のバイクにクロスカブでひっついてる女の子は何度か見たことあるな
469: 2020/06/18(木) 19:11:58.66
いやいやこないだ同じ緑に乗った尾根遺産にブッちぎられたわ
歳はけっこういってたかもしれんが
歳はけっこういってたかもしれんが
470: 2020/06/18(木) 21:53:40.63
なんかミラーがいきなり緩んだ
471: 2020/06/19(金) 00:31:44.56
クロスカブってメーターがあるからハンドルブレースが付かなそう。メーターを前にずらすとかもできないよね?
472: 2020/06/19(金) 05:38:27.66
そこまで考えてなぜ「クロスカブ ブレース」で検索しなかったのか
476: 2020/06/19(金) 08:32:02.14
>>472
検索しても誰も付けてなかったから…
検索しても誰も付けてなかったから…
473: 2020/06/19(金) 06:54:34.72
シート下ウエスはわかるが、吸盤部分避けて折り畳まないヤツは何やらせてもダメそう
474: 2020/06/19(金) 07:13:08.21
ハンドルバーを付けるとグリップヒーターや、風防が付けれないみたいだけど、どうしてます?
475: 2020/06/19(金) 07:44:05.91
シート吸盤はグリスっぽいのが後から垂れてくるから
雨に当たったらシート裏も拭いた方が吉。
吸着弱くなったらタンク側の掃除して濡れウェスで吸盤拭いたら復活する。
>>474
ハンドルバー外すと運転できないけど、どうしてます?
雨に当たったらシート裏も拭いた方が吉。
吸着弱くなったらタンク側の掃除して濡れウェスで吸盤拭いたら復活する。
>>474
ハンドルバー外すと運転できないけど、どうしてます?
477: 2020/06/19(金) 11:25:59.23
>>475
ごめん
説明不足
キタコのファッションフロントバーやデイトナのマルチマウントバーの事です
ごめん
説明不足
キタコのファッションフロントバーやデイトナのマルチマウントバーの事です
478: 2020/06/19(金) 13:43:03.92
カブのアクセはミラー共締めが多いから組み合わせる予定があるなら
なるべく別の方式で固定できる製品選んだ方が良い。
グリップヒーターはコントローラーの位置換えればいいだけ。
個人的にスマホナビ見やすいようにキジマのハンドルマウントステー使ってたけど
ZETAのアドベンチャーウィンドシールド良さげで狙ってる。
なるべく別の方式で固定できる製品選んだ方が良い。
グリップヒーターはコントローラーの位置換えればいいだけ。
個人的にスマホナビ見やすいようにキジマのハンドルマウントステー使ってたけど
ZETAのアドベンチャーウィンドシールド良さげで狙ってる。
479: 2020/06/19(金) 21:56:24.02
ダイハツタフトのグリーンが、クロスカブのグリーンに似てた。
480: 2020/06/19(金) 22:32:30.22
昨日180キロ出ました
481: 2020/06/19(金) 22:41:03.46
スズキのエブリィバンとかもクロスカブのカモフラグリーンと似た緑あるぞ
482: 2020/06/20(土) 04:46:45.80
緑色のクロスカブ
艶をもう少し抑えた緑色が有ったら良かった
艶をもう少し抑えた緑色が有ったら良かった
483: 2020/06/20(土) 07:18:28.89
>>482
日焼けでつや消しになるからノープロブレムw
日焼けでつや消しになるからノープロブレムw
484: 2020/06/20(土) 09:25:57.48
いやいやクロスはあのちょっと明るい艶ありの緑でいいんだよ
485: 2020/06/20(土) 10:29:11.46
ハンターカブにあの緑色が有ったら
自分的にはヤバかった
自分的にはヤバかった
486: 2020/06/20(土) 13:05:37.20
この狙い撃ち感
https://i.imgur.com/rI7SshY.jpg
https://i.imgur.com/rI7SshY.jpg
494: 2020/06/20(土) 17:37:24.92
>>486
うーん、この緑は恐らくクロスの緑とは微妙に色合いが違う気がする
うーん、この緑は恐らくクロスの緑とは微妙に色合いが違う気がする
487: 2020/06/20(土) 14:33:19.02
センスないやつはボディとヘルメットを同色にしたがる
488: 2020/06/20(土) 14:46:39.69
黄色いメットって目立つがダサいって思うわ
489: 2020/06/20(土) 15:18:21.03
特定の色がダサいってことはない。このような製品に使われる色はどれも綺麗だしすべては使い方次第。
ダサい柄ってのはある。英字新聞柄とか。
ダサい柄ってのはある。英字新聞柄とか。
490: 2020/06/20(土) 16:17:46.82
>>489
すると経文柄なら良いのだな。
有り難い徳もありそうだし。
しかし気をつけなければならない。
柄を入れにくい場所、
例えばミラーなどに経文を書くのを忘れると
夜のうちにミラーだけ引き千切られて持ち去られると謂う…。
すると経文柄なら良いのだな。
有り難い徳もありそうだし。
しかし気をつけなければならない。
柄を入れにくい場所、
例えばミラーなどに経文を書くのを忘れると
夜のうちにミラーだけ引き千切られて持ち去られると謂う…。
492: 2020/06/20(土) 17:00:07.69
>>490
JA45海苔がyoutubeで防錆に666吹いてるから錆びてないけど唯一吹き忘れたフォーク裏のボルトだけ錆びが出たって話を聞いたときちょうどその物語を思い出した。
JA45海苔がyoutubeで防錆に666吹いてるから錆びてないけど唯一吹き忘れたフォーク裏のボルトだけ錆びが出たって話を聞いたときちょうどその物語を思い出した。
491: 2020/06/20(土) 16:38:09.79
はいはい
パイセンはカッケーですよ
パイセンはカッケーですよ
493: 2020/06/20(土) 17:26:43.86
昨日190キロでました
495: 2020/06/20(土) 19:45:36.76
同じ系統の色は少しでも違うとむしろ違いが目立つからねえ
496: 2020/06/20(土) 19:53:24.28
アライラパイドって懐かしいな
30年以上前の製品だろ
30年以上前の製品だろ
499: 2020/06/20(土) 20:49:55.80
>>496
いまでしょ!
いまでしょ!
500: 2020/06/20(土) 22:02:52.99
>>496
自分は最初に買ったヘルメットがラパイドでした
RZ-Rで峠をブイブイ走ってましたw
30年以上前ですw
自分は最初に買ったヘルメットがラパイドでした
RZ-Rで峠をブイブイ走ってましたw
30年以上前ですw
497: 2020/06/20(土) 20:01:19.43
メットの色を外したいなら明度と彩度を合わせたら大体あって見える。
写真撮ってペイントソフトで色のRGB調べたらHSBに変換してHだけ変えると
車体色に合ったトーンのオレンジとかレッドとかブルーがわかる。
写真撮ってペイントソフトで色のRGB調べたらHSBに変換してHだけ変えると
車体色に合ったトーンのオレンジとかレッドとかブルーがわかる。
498: 2020/06/20(土) 20:16:16.62
でも、このメットお高い・・・
(ホムセンで一万以下のメット使用者)
(ホムセンで一万以下のメット使用者)
501: 2020/06/21(日) 08:16:12.14
これはラパイドネオ。
ネオクラシックブームだから旧名引き継いで
ちょっとエッジを立たせたデザインがこれからも出てくる。
もちろん性能は現代レベル。
ネオクラシックブームだから旧名引き継いで
ちょっとエッジを立たせたデザインがこれからも出てくる。
もちろん性能は現代レベル。
502: 2020/06/21(日) 08:35:38.08
緑が旧ザクに見えた
503: 2020/06/21(日) 12:39:33.50
このラパイド緑にするんだったらまだWINSとかの方がいいんじゃない?
504: 2020/06/21(日) 17:27:45.77
昨日200キロでました
505: 2020/06/21(日) 21:04:00.12
今日納車されたリターンライダーです
みんなよろしくな!
みんなよろしくな!
507: 2020/06/22(月) 07:08:37.98
>>505
納車おめでとうございます。カブだから慣らしもトコトコ楽しいですよ
納車おめでとうございます。カブだから慣らしもトコトコ楽しいですよ
508: 2020/06/22(月) 09:21:21.90
>>506
緑です
>>507
あざっす!確かにトコトコ感が楽しいですね
試しに60㌔出したらバイブモードにw
慣らし終わったら振動減るかな
緑です
>>507
あざっす!確かにトコトコ感が楽しいですね
試しに60㌔出したらバイブモードにw
慣らし終わったら振動減るかな
506: 2020/06/21(日) 21:15:23.53
おめ色
509: 2020/06/22(月) 10:02:46.53
自転車用のGPSサイコンで試しに走ってみたら
やっぱりメーターとGPSで1割ぐらい誤差あるね
カブのメーターで60km/h巡航してるとだいたい54~55km/hぐらい
やっぱりメーターとGPSで1割ぐらい誤差あるね
カブのメーターで60km/h巡航してるとだいたい54~55km/hぐらい
510: 2020/06/22(月) 11:34:52.80
光軸調整ってできる?
511: 2020/06/22(月) 12:02:08.93
>>510
ライトの下のビスで出来るよ
ライトの下のビスで出来るよ
512: 2020/06/22(月) 12:22:23.42
そうなんですね、ありがとうございます!
513: 2020/06/22(月) 15:02:57.34
ヘッドライトを丸目2灯にするとか、ビキニカウルのようなものをつけるカスタム例が全く見当たらないけど、LEDだから交換できないとか理由があるのかな?
516: 2020/06/22(月) 18:21:04.07
>>513
いるよ
没用ハーレー用のLED、ヘッドライトを外して、そこに中華(?)Ledライト
そんな人をネット上で見た
いるよ
没用ハーレー用のLED、ヘッドライトを外して、そこに中華(?)Ledライト
そんな人をネット上で見た
514: 2020/06/22(月) 17:48:12.76
理由は似合わないから誰もやらない、が正解だろう
515: 2020/06/22(月) 18:17:24.67
クロスカブからハンターカブに乗り換える人ってどのくらいいる?
どう考えてもハンターの圧勝なんだがw ほとんどはぐむむ・・・って感じなの?
どう考えてもハンターの圧勝なんだがw ほとんどはぐむむ・・・って感じなの?
518: 2020/06/22(月) 18:57:19.42
>>515
ディスクブレーキで迷ったけどデザイン性でこっち選んだよ
モデルチェンジが来てかっこよくなったらCT買うつもり
ディスクブレーキで迷ったけどデザイン性でこっち選んだよ
モデルチェンジが来てかっこよくなったらCT買うつもり
521: 2020/06/22(月) 20:23:05.29
>>515
クロスカブ買おうとしてて10万円足してハンターにするかを悩んでる。
悩みすぎて一番安いdioにするかもしらん。
クロスカブ買おうとしてて10万円足してハンターにするかを悩んでる。
悩みすぎて一番安いdioにするかもしらん。
527: 2020/06/22(月) 22:06:41.68
>>521 同意ですね。JA44を考えているが、値段云々もあるが、納期やメンテ保守費用やらも考えると・・・買うのやめたくなるぐらい
とりあえず、夏場は乗らないので、9月になってから注文しようかなと思っている。それまでCT125の供給状態は・・・変わらんだろうがな
とりあえず、夏場は乗らないので、9月になってから注文しようかなと思っている。それまでCT125の供給状態は・・・変わらんだろうがな
530: 2020/06/23(火) 03:51:38.67
>>521
JA45売ってDIO110とエストレヤの2台体制にしました
JA45売ってDIO110とエストレヤの2台体制にしました
517: 2020/06/22(月) 18:34:12.72
昨日210キロでました
519: 2020/06/22(月) 19:04:56.23
45万あったらもうちょい足してCRF買うわ
520: 2020/06/22(月) 20:13:54.78
コンセプトモデルのデザインならクラっと来たけど
量産型みて、ああ、クロスカブのままでええわになりました。
量産型みて、ああ、クロスカブのままでええわになりました。
522: 2020/06/22(月) 20:23:14.43
まあCT125見てグヌヌする人ってのはCT110の再来だと思ってクロス買った人ぐらいだろ
レッグシールドのないお洒落なカブとして買ったからオフテイストなんてオマケみたいなもんだし
ていうかCT125にしたってなんちゃって度合いではどっこいどっこいだろ
レッグシールドのないお洒落なカブとして買ったからオフテイストなんてオマケみたいなもんだし
ていうかCT125にしたってなんちゃって度合いではどっこいどっこいだろ
523: 2020/06/22(月) 20:41:46.18
クロスカブは溶接部品が多いけどボルト止めにできなかったのかな?その方が質感出しやすい気がする。
524: 2020/06/22(月) 20:47:04.46
何度も言ってるがcc125くれ
坂の町に住んでるからもうちょいパワー欲しいが、ハンターは見た目が…
坂の町に住んでるからもうちょいパワー欲しいが、ハンターは見た目が…
525: 2020/06/22(月) 20:56:22.13
ハンターカブとクロスカブの値段差は装備を考えると逆に安く感じる
が、緑色が無い時点でクロスカブになった
が、緑色が無い時点でクロスカブになった
526: 2020/06/22(月) 21:14:33.16
だが、YouTubeでハンターカブが本日納庫(納車ではない)動画を見ると浮気しそう
528: 2020/06/22(月) 22:24:28.13
いつになるか分からないが、クロスカブぶっ壊れたら
ハンターカブじゃなくてスーパーカブにすると思う。
ハンターカブじゃなくてスーパーカブにすると思う。
529: 2020/06/22(月) 22:46:09.51
俺はハンター見た目が嫌い。
クロスカブで十分。
去年は買っただけだったが今年はいじくってみよう。
今週スプロケットとマフラー交換予定
クロスカブで十分。
去年は買っただけだったが今年はいじくってみよう。
今週スプロケットとマフラー交換予定
531: 2020/06/23(火) 08:14:37.24
アップマフラーがださい、チェーンカバーがないからチェーンメンテ頻度増加が手間、無駄なファッションアンダーガードが邪魔でオイル交換もめんどくさそう
CT125で他のカブより魅力なのって標準でリアキャリアがでかいことぐらいだわ
CT125で他のカブより魅力なのって標準でリアキャリアがでかいことぐらいだわ
532: 2020/06/23(火) 10:56:47.96
タンク容量だけは魅力
533: 2020/06/23(火) 11:09:50.66
どっかからビッグタンク出てたじゃない
ていうか去年北海道に行った時にお守り代わりに予備タン持ってったけど結局使わなかった
高速乗るわけでもなし200km毎に給油で別に困ることはないけどなあ
ていうか去年北海道に行った時にお守り代わりに予備タン持ってったけど結局使わなかった
高速乗るわけでもなし200km毎に給油で別に困ることはないけどなあ
534: 2020/06/23(火) 11:23:10.92
200kmは目安で入れてるだけで300近く走るからビッグタンクなんか要らないちゃあ要らない
535: 2020/06/23(火) 12:08:17.82
ハンターよりクロスって自分に言い聞かせるスレですか?
536: 2020/06/23(火) 12:10:23.38
次買うならスーパーカブ110の白かなあ
レッグシールド便利だけどダサいし
極力目立たない白がいいな
レッグシールド便利だけどダサいし
極力目立たない白がいいな
537: 2020/06/23(火) 12:38:47.89
親父がカブ90に乗っていたんでカブ自体に抵抗は無いんだけど、ハンターカブ110が出た時「なんちゃって」具合がダサいと思った。今回バイク(原2)を買い替える時にノーマルカブは業務的過ぎかなと思っていたらクロスカブ(JA45)を見てこれ欲しいー!と思って買っちゃった。ハンターカブ出て悔しいとか欲しいとかいう気持ちが全然解らない。
538: 2020/06/23(火) 12:59:02.66
CTは車体各部の質感がよいのとパワフルなのに燃費もよくタンクも少し大きくブレーキもよく効きそうなのはメリットと思う。
JA45はヘッドライト回り、ステップとペダル回りの質感を上げてくれるとよいけど。鉄棒を溶接して作り上げてる感じはカブの味と捉えるべきなんだろうか。
JA45はヘッドライト回り、ステップとペダル回りの質感を上げてくれるとよいけど。鉄棒を溶接して作り上げてる感じはカブの味と捉えるべきなんだろうか。
539: 2020/06/23(火) 13:00:15.25
CTは車体各部の質感がよいのとパワフルなのに燃費もよくタンクも少し大きくブレーキもよく効きそうなのはメリットと思う。
JA45はヘッドライト回り、ステップとペダル回りの質感を上げてくれるとよいけど。鉄棒を溶接して作り上げてる感じはカブの味と捉えるべきなんだろうか。
JA45はヘッドライト回り、ステップとペダル回りの質感を上げてくれるとよいけど。鉄棒を溶接して作り上げてる感じはカブの味と捉えるべきなんだろうか。
540: 2020/06/23(火) 13:01:10.90
あるぇ、連投してもうた。
541: 2020/06/23(火) 13:01:16.29
はたから見たらクロスカブも新旧ハンターカブも同じですよ。
雰囲気同じで、分かる違いは車体の色ぐらい。
雰囲気同じで、分かる違いは車体の色ぐらい。
542: 2020/06/23(火) 14:34:24.70
CTよりモンキー欲しいわ
543: 2020/06/23(火) 14:50:40.29
ハンターみたいなの欲しくてクロスカブ買った人の一部に
他の人もみんなそうだと思ってる奴がおる
他の人もみんなそうだと思ってる奴がおる
544: 2020/06/23(火) 15:04:53.92
なんだか最近クロスカブのお洒落なデザインに飛びついた自分がミーハーみたいに思えてきたから次買うならC70に乗りたい
545: 2020/06/23(火) 15:11:34.97
燃料タンクありのカブをロードカブとかスポーツカブって名前で110か125で企画して出してくれないかな。
551: 2020/06/23(火) 20:06:49.91
>>545
燃料タンクはオプション?
燃料タンクはオプション?
560: 2020/06/24(水) 01:36:41.47
>>551
ごめん、ニーグリップできるタンクがあるという意味です。
ごめん、ニーグリップできるタンクがあるという意味です。
546: 2020/06/23(火) 16:01:13.61
緊急でCT110を日本製造販売してもいい勢いだと思うがな
547: 2020/06/23(火) 17:37:25.18
昨日220キロでました
548: 2020/06/23(火) 18:05:23.71
昨日90kg切りました
549: 2020/06/23(火) 19:37:11.30
CT110より、CC125が出て欲しい
550: 2020/06/23(火) 19:48:06.46
2021年10月1日に生産継続車もABS義務化。
110カブにとっては審判の日だ。
原付2種でドラムブレーキはベンリィとカブだけ。ベンリィはCBS装備済み。
ブレーキワイヤーの取り回しとCBSユニットを積む余裕があるだろうか。
110カブにとっては審判の日だ。
原付2種でドラムブレーキはベンリィとカブだけ。ベンリィはCBS装備済み。
ブレーキワイヤーの取り回しとCBSユニットを積む余裕があるだろうか。
552: 2020/06/23(火) 21:05:58.65
>>550
そこまで待つべき?ちな免許もまだ
そこまで待つべき?ちな免許もまだ
565: 2020/06/24(水) 07:51:16.59
>>552
待てば待つほど新型はどんどん出て高機能になるから永遠に待つことになる。
安全最優先ならABSもCBSも安全装備だから待った方が良いが110カブ自体が
廃盤になってハンター1択になる可能性もある。
今のカブが愛せるなら買ったらよろし。
愛せないなら運命を信じて出会いを待つがよろし。
待てば待つほど新型はどんどん出て高機能になるから永遠に待つことになる。
安全最優先ならABSもCBSも安全装備だから待った方が良いが110カブ自体が
廃盤になってハンター1択になる可能性もある。
今のカブが愛せるなら買ったらよろし。
愛せないなら運命を信じて出会いを待つがよろし。
553: 2020/06/23(火) 21:06:56.46
初カブでいまいちシフト踏む強さがわからない
561: 2020/06/24(水) 01:37:24.61
>>553
最後まで踏む.
最後まで踏む.
554: 2020/06/23(火) 22:08:59.83
ハンターカブ良いよなあ
なによりディスクブレーキが羨ましい
なによりディスクブレーキが羨ましい
555: 2020/06/23(火) 22:23:51.89
うーん毎日クロスで通勤してるけどディスクが欲しいなんて思ったことない
エロい人には分からんのですよ
エロい人には分からんのですよ
556: 2020/06/23(火) 23:01:45.96
通勤街乗り用途にはむしろドラムの方が安心感ある
557: 2020/06/23(火) 23:11:57.39
ディスクでもグロムのリアブレーキとか全然効かなかったぞ
このクラスのディスクブレーキに夢見たらだめだ
このクラスのディスクブレーキに夢見たらだめだ
558: 2020/06/23(火) 23:28:36.38
少なくともクロスのフロントドラムよりはきくでしょ
559: 2020/06/24(水) 01:24:30.64
>>558
格が違う
グロムのリアブレーキは坂道で静止するのも厳しいレベル
格が違う
グロムのリアブレーキは坂道で静止するのも厳しいレベル
562: 2020/06/24(水) 03:10:30.34
>>558
調整しろって何遍言わすんだ
ネジも回せねえのかテメエは
調整しろって何遍言わすんだ
ネジも回せねえのかテメエは
563: 2020/06/24(水) 05:43:32.55
ネジを回して遊びを調整したところで絶対的な制動力が上がる訳ではないし、
ディスクブレーキには敵わないよ
お前らがドラムブレーキ大好きなのは分かった
ディスクブレーキには敵わないよ
お前らがドラムブレーキ大好きなのは分かった
567: 2020/06/24(水) 09:03:38.81
>>563
とりあえずバイク屋行って調整してもらえよw
必要十分てわかるから
やってもらう前から何が絶対性能だ
童貞のセックス談義かよ
とりあえずバイク屋行って調整してもらえよw
必要十分てわかるから
やってもらう前から何が絶対性能だ
童貞のセックス談義かよ
564: 2020/06/24(水) 06:19:45.20
タイカブはディスクという事実
日本ユーザー舐められてるよな
日本ユーザー舐められてるよな
566: 2020/06/24(水) 08:26:24.26
展示のカブのブレーキは軽く最後まで握りこめてしまったから確かに調整した方がよさそう。
569: 2020/06/24(水) 10:01:36.91
>>568
ディスクブレーキキット買えばいいじゃん
ディスクブレーキキット買えばいいじゃん
570: 2020/06/24(水) 10:46:00.13
キャリパーブレーキを付けてやろう
571: 2020/06/24(水) 11:24:23.82
素カブはドラムのままだろ
古いディスクをメンテすればわかる
腐って固まったフルードとか固着したピストンとか錆びだらけのキャリパーピンとかw
ドラムなら新聞屋でも簡単メンテw
古いディスクをメンテすればわかる
腐って固まったフルードとか固着したピストンとか錆びだらけのキャリパーピンとかw
ドラムなら新聞屋でも簡単メンテw
572: 2020/06/24(水) 12:10:05.81
SR400も前後ドラムだしなって書こうとして念のために確認したら前がディスクになってるwいつからだよw
575: 2020/06/24(水) 12:53:39.46
>>572
もうかなり前からだぞww
もうかなり前からだぞww
573: 2020/06/24(水) 12:26:23.49
前後のドラムって同じサイズなんでそ?なんでフロントだけ弱いと言われるんだろう。リアは力加減を間違えようものなら軽くスキールを鳴らすほどの強烈な制動力と聞いたけど。設定が違うのかな?
574: 2020/06/24(水) 12:47:42.57
だからカブのリアブレーキをフロントに、フロントブレーキをリアに付け替えれば完璧なんだよ
576: 2020/06/24(水) 12:54:29.58
お前らもうブレーキ全部取っ払って足裏でズザーって止まれよw
577: 2020/06/24(水) 13:02:43.44
(ちょっとやってみたい)
578: 2020/06/24(水) 13:17:01.87
カブ50にはカブ90のビッグドラムを付けてたな。まぁ、安全運転ならドラムで充分。
とはいいつつも、自分は青い奴に交換した。だからって劇的に変わった訳じゃないけど、ノーマルより少しだけ良い程度。
とはいいつつも、自分は青い奴に交換した。だからって劇的に変わった訳じゃないけど、ノーマルより少しだけ良い程度。
579: 2020/06/24(水) 15:07:31.25
Fブレーキの遊びを減らす調整だけでもだいぶましになりそうな気がするけどそんな簡単ではない?
580: 2020/06/24(水) 15:16:54.46
これもうテンプレFAQに入れろよ
581: 2020/06/24(水) 16:58:12.08
ていうかリアにはエンジンブレーキってもんが付いてるじゃない
584: 2020/06/24(水) 18:47:47.73
>>581
えっ、リアドラムがめっちゃ効くって話はエンジンブレーキの強さを勘違いしてたの?言われてみればそうだな。
えっ、リアドラムがめっちゃ効くって話はエンジンブレーキの強さを勘違いしてたの?言われてみればそうだな。
582: 2020/06/24(水) 17:25:37.95
配達バイクなんだからフロントでノーズダイブすると荷物崩れるだろ
カブはリアで停まるもの
カブはリアで停まるもの
583: 2020/06/24(水) 18:35:17.89
昨日230キロでました
585: 2020/06/25(木) 11:36:23.16
あーハンターが高いからクロスカブ買ったけど後悔だわあ
お金ケチんなきゃよかった
みんなが街でハンター乗り出したら、惨めすぎてもうクロスカブ乗れないよ
お金ケチんなきゃよかった
みんなが街でハンター乗り出したら、惨めすぎてもうクロスカブ乗れないよ
586: 2020/06/25(木) 11:51:01.44
587: 2020/06/25(木) 12:34:11.66
最近静かだったのになんでまた湧き出したんだ?
ともかく圧倒的スルーでいきましょう
ともかく圧倒的スルーでいきましょう
588: 2020/06/25(木) 12:53:39.93
装備差と値段差を考えるとハンターカブの方が確実に割安くなる
何も手を加えない素のままのクロスカブで良ければ値段差の分安く感じる
何も手を加えない素のままのクロスカブで良ければ値段差の分安く感じる
595: 2020/06/25(木) 18:58:07.57
>>588
ハンターはハンターであのダサいマフラー買えないと乗れないので…
ハンターはハンターであのダサいマフラー買えないと乗れないので…
589: 2020/06/25(木) 12:56:41.10
Fブレーキのドラムについているアームを「まさチャンネル」で紹介してるホンダ純正のクロスカブよりちょっと長いアーム(1000円位。キタコは高い)に換えた。グッと握ればすぐ効くし、やんわり握っても効く。自分にとっては本当丁度良いんで大満足。
601: 2020/06/25(木) 21:29:13.77
>>589
まさチャンネルの情報ってネットに出てる情報ばっかじゃん。
チャンネル登録して、キズ防止シールのお布施まで払ってる人いたらゴメンなwww
チャンネル登録増やしたいなら、無料で配ればいいのに…貼らんけど!
まさチャンネルの情報ってネットに出てる情報ばっかじゃん。
チャンネル登録して、キズ防止シールのお布施まで払ってる人いたらゴメンなwww
チャンネル登録増やしたいなら、無料で配ればいいのに…貼らんけど!
590: 2020/06/25(木) 13:33:28.54
ハンターカブ知らない年代の私らからすると、ハンターカブはキモイ。オタク臭い。いらん。
クロスカブが良い。
クロスカブが良い。
591: 2020/06/25(木) 14:16:46.97
と自分に言い聞かせて乗り続けます
592: 2020/06/25(木) 15:09:57.29
フロントスプロケを16Tにしたりしてごまかしてきたけど武川SPのボアアップキットで125にしたらパワーも良くなって満足する具合になりました。
593: 2020/06/25(木) 15:12:38.23
>>592
よかったら燃費の報告もお願いします!
よかったら燃費の報告もお願いします!
594: 2020/06/25(木) 18:56:03.16
JA44乗りってC125にコンプレックスあるのかな?
原付2種なんて、ただの足だし安いほうがいいわ
原付2種なんて、ただの足だし安いほうがいいわ
599: 2020/06/25(木) 20:12:24.85
>>596
ペダルのネジを緩めて外して、噛み合いの角度を変えてみたら?
ペダルのネジを緩めて外して、噛み合いの角度を変えてみたら?
603: 2020/06/25(木) 22:38:55.05
>>599
やってみたけど、やっぱ脹脛しんどい
もうつま先でいいや
やってみたけど、やっぱ脹脛しんどい
もうつま先でいいや
604: 2020/06/25(木) 23:44:08.10
>>603
腱が萎縮しちゃってんのかね。
普段何にも運動してない人かな?
腱が萎縮しちゃってんのかね。
普段何にも運動してない人かな?
607: 2020/06/26(金) 00:15:23.92
>>603
つま先ツンツンだとそうなると思う。
つま先ツンツンだとそうなると思う。
600: 2020/06/25(木) 20:31:52.53
>>596
ワイもつま先や
そんなもん好きにしたらええ
ワイもつま先や
そんなもん好きにしたらええ
608: 2020/06/26(金) 07:10:16.77
>>596
身体が堅すぎるw
身体が堅すぎるw
597: 2020/06/25(木) 19:34:31.00
どっちでもよろし
598: 2020/06/25(木) 19:47:42.42
ロッドホルダーが邪魔で踵でしかできない
605: 2020/06/25(木) 23:50:05.36
脚が長いとか
606: 2020/06/26(金) 00:08:24.01
あーなるほど
くの字が鋭角なんだな
ってどんだけー
くの字が鋭角なんだな
ってどんだけー
609: 2020/06/26(金) 07:33:17.31
最初から貼ってある両サイドのでかいHONDAステッカー剥がしたいんだけどクリアとか吹かれてないですよね?
614: 2020/06/26(金) 11:11:57.77
>>609
クリアは吹かれてないから、そのまま剥がれるよ。因みに、それは全てのステッカーも同じ。
クリアは吹かれてないから、そのまま剥がれるよ。因みに、それは全てのステッカーも同じ。
615: 2020/06/26(金) 11:15:37.23
>>614
ありがとうございます!
ありがとうございます!
610: 2020/06/26(金) 07:39:19.00
標準背丈で足首に障害なければ自分で関節固めしてるんじゃない?
シートの前に座りすぎて膝が畳まれてるとか。
リアボックスの取り付け位置が前すぎるとか。
ニーグリップ意識しすぎて内股になっているとか。
シートの前に座りすぎて膝が畳まれてるとか。
リアボックスの取り付け位置が前すぎるとか。
ニーグリップ意識しすぎて内股になっているとか。
611: 2020/06/26(金) 08:38:29.51
リアキャリアの持ち手部分にケツの後ろ半分乗せるぐらいの位置に座れば踵で余裕よ
段差でケツの骨が割れそうになるけど
段差でケツの骨が割れそうになるけど
612: 2020/06/26(金) 09:33:58.65
シフトペダル、カスタムするといいよ。
後ろ側のペダルをグイっとレンチ等で挟んで曲げる。
またはペダルカバー等をつけて嵩上げ。
後ろ側のペダルをグイっとレンチ等で挟んで曲げる。
またはペダルカバー等をつけて嵩上げ。
613: 2020/06/26(金) 10:24:19.83
曲げるなら熱加えた方が強くて良さそう
616: 2020/06/26(金) 11:23:06.60
あのシールって文字だけじゃなくて車体色の背景部分があるよね?よく車体色と同じに作れるなあと感心する。
618: 2020/06/26(金) 11:38:37.16
>>616
赤は車体色とステッカーの背景色が微妙に違ったよ
オレは文字の黒色もちょっと暗い感じがして嫌だったんで、白の切り文字に貼り替えた
赤は車体色とステッカーの背景色が微妙に違ったよ
オレは文字の黒色もちょっと暗い感じがして嫌だったんで、白の切り文字に貼り替えた
617: 2020/06/26(金) 11:36:00.17
と思いきや同じ色に作れてないから、近くで見たら明らかに色が違うぞw
619: 2020/06/26(金) 12:31:37.06
あれ剥がす人たまにいるけど、何もなかったらのっぺりして締まりがない気がする
HONDAの字体も結局ノーマルのが1番好きだな
HONDAの字体も結局ノーマルのが1番好きだな
620: 2020/06/26(金) 13:41:39.63
同じステッカーを背景クリアで自作できれば一番いいな
というか純正で最初からそうしてくれと
というか純正で最初からそうしてくれと
621: 2020/06/26(金) 14:37:26.52
そうそう下地の色変えて複数版を作るなんて面倒なことしないでクリア地に文字だけ抜いた方が安上がりだと思うんだけどなあ
622: 2020/06/26(金) 18:52:25.48
よっしゃ‼?ヨシムラのマフラー届いた。
明日交換したろ❗?
明日交換したろ❗?
623: 2020/06/26(金) 19:16:08.94
きっしょw
625: 2020/06/26(金) 22:21:37.01
用品店に売ってるロゴステッカーって文字部分だけ切り取った感じのシールになってるけどクロスカブ標準のもそれだと思った。
628: 2020/06/27(土) 03:15:23.54
以外に見ないだけで出くわしたときの
629: 2020/06/27(土) 07:01:21.37
おい、どうし
630: 2020/06/27(土) 07:09:41.99
かゆ うま
631: 2020/06/27(土) 08:02:38.63
おっ。ゾンビ。
632: 2020/06/27(土) 12:42:11.51
ハンターカブ買ってもクロスカブ乗りにちゃんと話しかけてあげるからね
クロスカブもいいカブですよって
クロスカブもいいカブですよって
633: 2020/06/27(土) 12:44:29.97
話しかけられても返答に困るな
笑っちゃったらごめん
笑っちゃったらごめん
634: 2020/06/27(土) 12:46:35.46
>>633
末尾Mかあw
それじゃあハンター買えないよね
でも僕たちは仲間だよ認めてあげる
末尾Mかあw
それじゃあハンター買えないよね
でも僕たちは仲間だよ認めてあげる
635: 2020/06/27(土) 12:49:43.79
592の武川SPのボアアップキット組んだやつですが、山間部走行多目で1ℓあたり平均燃費48.6kmでした。一応報告です。
637: 2020/06/27(土) 13:08:53.30
>>635
オイルはG1のまま?
オイルはG1のまま?
638: 2020/06/27(土) 13:16:26.41
>>637
オイルは20Lペール缶で7000円くらいだったNBSジャパンの『ウルトラプレミアムエンジンオイル 部分化学合成油 10W-40』っていうのを使ってます。大型バイクにも使ってますが特に問題ないです。
オイルは20Lペール缶で7000円くらいだったNBSジャパンの『ウルトラプレミアムエンジンオイル 部分化学合成油 10W-40』っていうのを使ってます。大型バイクにも使ってますが特に問題ないです。
636: 2020/06/27(土) 12:50:46.88
いや、勘弁してw
639: 2020/06/27(土) 13:21:41.60
武川は全合成指定じゃないのか。
手放すかエンジン逝ったら耐久性レポよろ。
手放すかエンジン逝ったら耐久性レポよろ。
640: 2020/06/27(土) 13:48:49.06
デイトナのキャリア付けてる方にお聞きしたいのですが、純正キャリアを取り外した状態でも設置可能ですか?
http://imgur.com/0261eD0.jpg
http://imgur.com/0261eD0.jpg
648: 2020/06/27(土) 20:51:23.42
>>640
純正キャリア外した分の隙間をスペーサーかなんか噛ませば付けられるんじゃないですかね?確証は持てないが
純正キャリア外した分の隙間をスペーサーかなんか噛ませば付けられるんじゃないですかね?確証は持てないが
655: 2020/06/27(土) 23:37:33.10
>>648ありがとうございます
天板貼ったら強度も上がるのかな、キャリアレスでかなり軽量化も期待できそうだし小箱くらい載せらればと。
安いので人柱になってまた報告に上がります
天板貼ったら強度も上がるのかな、キャリアレスでかなり軽量化も期待できそうだし小箱くらい載せらればと。
安いので人柱になってまた報告に上がります
641: 2020/06/27(土) 14:39:56.23
CT125発売したけど、CC110から乗り換えた奴おる?
旧ハンターカブはあんまり好きじゃなかったが、YouTubeのレビュー見てたら完全に目移りしたわ
マットなベージュええな
旧ハンターカブはあんまり好きじゃなかったが、YouTubeのレビュー見てたら完全に目移りしたわ
マットなベージュええな
642: 2020/06/27(土) 15:11:20.74
しばらくはCT棍棒にした荒しが多いだろな
643: 2020/06/27(土) 15:29:03.37
CT125の走行動画見たんだけどクロスカブのデカいメーターがデザイン上めちゃくちゃ重要って気付いたわ
あれがないと上半身がスカスカで短足に見える
あれがないと上半身がスカスカで短足に見える
644: 2020/06/27(土) 15:49:49.36
やたらと低重心でボリューミーだよな
悪い意味でカブらしくない
悪い意味でカブらしくない
645: 2020/06/27(土) 15:52:20.70
CT125発売してしばらくの間はエアプのかまってちゃんが、こちらのスレとハンターカブのスレ両方にも荒らしに来るんだろうね
646: 2020/06/27(土) 17:22:54.80
乗った感じとかの違いを詳しく教えてくれるとありがたい
647: 2020/06/27(土) 18:25:13.83
ワッチョイスレなんだからngぶっ込んで終わり
650: 2020/06/27(土) 22:46:45.31
教えて下さい
今月、原付二種の免許を取るために自動車学校に手続きをして入校は来月末。
実質原付二種免許の無い状態ですがバイクの購入は出来るのでしょうか?
可能であれば、原付二種免許取得と同時にバイクに乗りたいのですが
今月、原付二種の免許を取るために自動車学校に手続きをして入校は来月末。
実質原付二種免許の無い状態ですがバイクの購入は出来るのでしょうか?
可能であれば、原付二種免許取得と同時にバイクに乗りたいのですが
651: 2020/06/27(土) 22:52:17.91
>>650
買えるよ!
我慢出来ずに無免許で乗らない為にもバイク屋に事情を話して、免許取得日に納車してもらったら良いと思う
買えるよ!
我慢出来ずに無免許で乗らない為にもバイク屋に事情を話して、免許取得日に納車してもらったら良いと思う
659: 2020/06/28(日) 04:59:33.06
>>651
ありがとうございます
今日は生憎雨ですが、先ずはウィングに行って気持ちを高めてきます
>>652
間違ってはいないと思います
小型限定普通二輪と書くと長いし
ありがとうございます
今日は生憎雨ですが、先ずはウィングに行って気持ちを高めてきます
>>652
間違ってはいないと思います
小型限定普通二輪と書くと長いし
652: 2020/06/27(土) 22:56:30.86
>>650
自分がこれから取ろうとする免許の名称を正しく知るところから始めたまえ。
自分がこれから取ろうとする免許の名称を正しく知るところから始めたまえ。
653: 2020/06/27(土) 23:03:38.13
新車購入から500km達成です
皆さん最初は500kmでオイル交換しました?
1000kmでしょうか。
オイルフィルターも最初は交換しておいたほうが良いでしょうか。
皆さん最初は500kmでオイル交換しました?
1000kmでしょうか。
オイルフィルターも最初は交換しておいたほうが良いでしょうか。
654: 2020/06/27(土) 23:14:56.52
>>653
俺は500kmで初回交換、1500kmで二回目。
二回とも初期ということでフィルターも交換。
今まで乗ってきた中型/大型機種群と同じ考え方で
次からは+5000km毎に換えていく。
俺は500kmで初回交換、1500kmで二回目。
二回とも初期ということでフィルターも交換。
今まで乗ってきた中型/大型機種群と同じ考え方で
次からは+5000km毎に換えていく。
656: 2020/06/27(土) 23:39:49.34
納車後の錆予防のおすすめありますか?
バロンでエストレヤの中古を見てたらリヤフェンダーの裏側が錆びまくってたので防錆スプレーを吹くにもフェンダーの裏側とか簡単な部品は外して内部まで吹くと考えると大変ですね。
バロンでエストレヤの中古を見てたらリヤフェンダーの裏側が錆びまくってたので防錆スプレーを吹くにもフェンダーの裏側とか簡単な部品は外して内部まで吹くと考えると大変ですね。
657: 2020/06/28(日) 02:38:14.60
定期的に買い換える
658: 2020/06/28(日) 02:46:10.59
敬語で話す奴の言うことは全部嘘に見える
661: 2020/06/28(日) 06:29:40.41
もともとフィルターなかったエンジンだから
フィルターも超寿命やな。
フィルターも超寿命やな。
662: 2020/06/28(日) 08:32:55.25
車関係でもオイルフィルターはシビアコンディション半掛けだから
6000~12000kmが妥当な交換距離かな。
オイル交換3~4回ごとにフィルター交換になるな。
6000~12000kmが妥当な交換距離かな。
オイル交換3~4回ごとにフィルター交換になるな。
663: 2020/06/28(日) 16:54:38.68
ありがとうございます
とりあえず1000kmでオイル交換してみます
とりあえず1000kmでオイル交換してみます
664: 2020/06/28(日) 18:29:51.46
JA45でフライホイール外そうとしたらプーラーのサイズっていくつなの?
666: 2020/06/29(月) 08:45:51.90
>>664
07KMC-HE00100
07KMC-HE00100
670: 2020/06/29(月) 12:34:30.34
>>666
ありがとうございます
ありがとうございます
665: 2020/06/28(日) 20:22:31.99
nrマジックのマフラー使ってる人いる?
667: 2020/06/29(月) 11:51:15.86
クロスカブってタイでも売ってないんだよな
日本以外にどこで売ってるんだろう?
日本以外にどこで売ってるんだろう?
679: 2020/06/30(火) 20:25:19.54
>>667
もともとオーストラリアじゃなけったっけ?
もともとオーストラリアじゃなけったっけ?
668: 2020/06/29(月) 12:01:15.39
インスタでは台湾と韓国で見るな
669: 2020/06/29(月) 12:20:15.53
でも、台湾と韓国のホンダサイトにもクロスカブは見あたらないね。日本専売なんではなかろうか。
671: 2020/06/30(火) 00:44:35.19
CT125が出るまで待ってたけど店を回って実車を全色見てみてやっぱりクロスカブを買うことにした。明日注文して5%還元が最終日なので全額払ってくるノ
672: 2020/06/30(火) 04:01:54.80
>>671
おめ!いいカブ買ったな!
おめ!いいカブ買ったな!
673: 2020/06/30(火) 07:42:44.60
>>671
おめ色
やっぱ緑やな
おめ色
やっぱ緑やな
674: 2020/06/30(火) 07:58:39.23
>>671
くまモンいい色だよな!
ハンターカブには無いし
くまモンいい色だよな!
ハンターカブには無いし
675: 2020/06/30(火) 08:24:48.66
定番カラー
白(CC/C110)・黒(CC/C125)・銀(なし)
人気のアースカラー
カモグリーン(CC)・ベージュ(CT/C110)・スカイグレー(C125)・ネイビー(C125/プロ)
ホンダの企業カラー
赤(CT)
パステルカラー
黄(CC/C110)・青(C110)・緑(C110)・桃(C110レンタル)
白(CC/C110)・黒(CC/C125)・銀(なし)
人気のアースカラー
カモグリーン(CC)・ベージュ(CT/C110)・スカイグレー(C125)・ネイビー(C125/プロ)
ホンダの企業カラー
赤(CT)
パステルカラー
黄(CC/C110)・青(C110)・緑(C110)・桃(C110レンタル)
676: 2020/06/30(火) 13:30:35.90
CT125が走ってるの見た
なんつーか、カブっぽさは皆無で
マフラーが走ってるってくらいマフラーの存在感
なんつーか、カブっぽさは皆無で
マフラーが走ってるってくらいマフラーの存在感
677: 2020/06/30(火) 18:56:34.18
ここでCT の悪口言うと僻みに聞こえるからほどほどに
CT もいいっすよね俺はいらんけど
ぐらいで
CT もいいっすよね俺はいらんけど
ぐらいで
678: 2020/06/30(火) 20:13:58.39
悪口というより、興味無いしどうだって良いものを、スレ違いにも関わらずごり押しして来るからイラッとする。
そもそも元祖のCTも知らない我々若者に対して、老害らしい無茶ぶりが見てて哀れ。
そもそも元祖のCTも知らない我々若者に対して、老害らしい無茶ぶりが見てて哀れ。
680: 2020/06/30(火) 20:35:53.11
予定通りCC110を注文してきたよ!
色は白。カードで支払も済ませてきた。
7月後半に受け取る予定。
色は白。カードで支払も済ませてきた。
7月後半に受け取る予定。
681: 2020/06/30(火) 20:49:39.83
納車アップ宜しく
685: 2020/06/30(火) 21:10:57.64
メンテできないから店でスプロケ15Tに変えてほしいけど、14Tを経験してからでも遅くないと思って注文しなかった。納車は工賃サービスだからやってもらうのもいいなあ!
>>681
ほんとう?
>>681
ほんとう?
682: 2020/06/30(火) 20:57:18.34
ウインドシールドとナックルカバーとスプロケ 15 Tで白を注文してきたぞー!
683: 2020/06/30(火) 21:08:24.80
シールドは甘え
684: 2020/06/30(火) 21:10:19.99
甘えとは言わんが今の季節要らないとは思う
寒くなったらつける
寒くなったらつける
686: 2020/06/30(火) 21:20:13.23
シールドは自分でつけるよ。
店には外装のネジ緩めをお願いしたい。
店には外装のネジ緩めをお願いしたい。
687: 2020/06/30(火) 21:34:29.04
テンション高くて好感がもてる
688: 2020/06/30(火) 21:38:10.13
リアボックスを悩んだ末、付けなかったー。
無い方がかっこいいかなー
無い方がかっこいいかなー
689: 2020/06/30(火) 21:59:04.29
晴れてる週末はいつもクロスカブを弄ってるだけど、だんだんノーマルの良さってのがわかってきた
社外品の中には精度が悪いものがあるから現物合わせで色んなところ削ってるし、弄る度に色んなところを傷付けてる
昨日もリアボックスを落として欠けてさせてしまったし、タンク交換で色んなところバカ穴にしたし、燃調も調整する必要がありそう
バイクの性能はどんどん良くなるし、不具合が出る度に直すからスキルは上がるんだろうけど、品質としてはノーマルの方が断然良いということが身に染みてわかったわ
社外品の中には精度が悪いものがあるから現物合わせで色んなところ削ってるし、弄る度に色んなところを傷付けてる
昨日もリアボックスを落として欠けてさせてしまったし、タンク交換で色んなところバカ穴にしたし、燃調も調整する必要がありそう
バイクの性能はどんどん良くなるし、不具合が出る度に直すからスキルは上がるんだろうけど、品質としてはノーマルの方が断然良いということが身に染みてわかったわ
690: 2020/06/30(火) 22:12:51.53
>>689
タンクの交換ってビッグタンクにしたの?
タンクの交換ってビッグタンクにしたの?
691: 2020/06/30(火) 22:44:12.79
そうそれ
タンク容量は6.1Lになったから航続距離は理論上380kmくらいになったかな
でも取り付けが大変で穴の位置が合わんからドリルで無理矢理広げたし、何故かアイドリングも不安定になったからECUもリセットせんとあかんね
純正品マジ優秀
タンク容量は6.1Lになったから航続距離は理論上380kmくらいになったかな
でも取り付けが大変で穴の位置が合わんからドリルで無理矢理広げたし、何故かアイドリングも不安定になったからECUもリセットせんとあかんね
純正品マジ優秀
692: 2020/06/30(火) 23:16:28.29
2020のカタログもらってきた。表紙のデザインが変わってる。クロスカブだけに街中と自然を交差させたレイアウトは共通ながら、川辺のテントの写真がピクニックの果物に変わってるwなぜか果物の写真がやけに白い。
オプションカタログはテールランプ周りの商品が削除されて余白が増えた。かといって商品の追加もなくちょぴり淋しい。それ以外はすべて変更前のテールの写真がそのまま使われてたのは意外だった。
オプションカタログはテールランプ周りの商品が削除されて余白が増えた。かといって商品の追加もなくちょぴり淋しい。それ以外はすべて変更前のテールの写真がそのまま使われてたのは意外だった。
693: 2020/07/01(水) 00:30:04.49
ビッグタンクの取り付けは大手術なんだね…。
車体の脇にサブタンクを固定してそこから主タンクにホースで繋がるような形の容量追加ができれば手軽でいいのにと妄想するけど転倒したとき危ないからダメか。
車体の脇にサブタンクを固定してそこから主タンクにホースで繋がるような形の容量追加ができれば手軽でいいのにと妄想するけど転倒したとき危ないからダメか。
694: 2020/07/01(水) 05:25:04.81
ビッグタンクにしてガソリン水位が上がってポンプにかかる水圧も上がる。
規定量より多くガソリン吹いてアイドリング不安定。って流れだと予想。
もしかしたら残り2ℓ切ったら今度は水圧不足でガソリン薄くなるかも…。
ECUにどんだけの幅あるか次第だけど4.3ℓきっかりでマップ最適化してたら
ビッグタンク活かせないかも。
規定量より多くガソリン吹いてアイドリング不安定。って流れだと予想。
もしかしたら残り2ℓ切ったら今度は水圧不足でガソリン薄くなるかも…。
ECUにどんだけの幅あるか次第だけど4.3ℓきっかりでマップ最適化してたら
ビッグタンク活かせないかも。
696: 2020/07/01(水) 07:06:41.21
>>694
そういうこともあるのね
タンク交換したときはたくさんガソリン抜くのめんどくさいから
残り1.5Lくらいの状態から携行缶に吸い出し→タンク交換→携行缶からガソリン移すってことをやってたんだよね
単純にガソリンの残量がタンク容量に対して少なくなったのもアイドリング不安定化の原因なのかな?
まあとりあえず今度ECUをリセットしてみるわ
それでも駄目なら燃圧調べたり武川のFIコンに変える予定あるからそれ弄ってみるわ
あとタンクにはポンプが入ってて、ポンプの?電線もガソリンにドブ付けになるように入ってたんだが電気で引火しないんかな
コネクタ部分も特に絶縁処理されてなかったし
そういうこともあるのね
タンク交換したときはたくさんガソリン抜くのめんどくさいから
残り1.5Lくらいの状態から携行缶に吸い出し→タンク交換→携行缶からガソリン移すってことをやってたんだよね
単純にガソリンの残量がタンク容量に対して少なくなったのもアイドリング不安定化の原因なのかな?
まあとりあえず今度ECUをリセットしてみるわ
それでも駄目なら燃圧調べたり武川のFIコンに変える予定あるからそれ弄ってみるわ
あとタンクにはポンプが入ってて、ポンプの?電線もガソリンにドブ付けになるように入ってたんだが電気で引火しないんかな
コネクタ部分も特に絶縁処理されてなかったし
695: 2020/07/01(水) 07:04:29.95
純正のままでもガソリン少なくなった時と満タン時でエンジンパワー体感結構違うとは思ってた
特に寒い時期に、満タン状態のほうが明らかに元気
特に寒い時期に、満タン状態のほうが明らかに元気
697: 2020/07/01(水) 07:16:10.37
ガソリンなのに水圧
698: 2020/07/01(水) 07:23:45.92
現物見てないけど、天地方向にストレッチしてんの?
前後左右横方向に、カウルとの隙間埋める形でストレッチしてんじゃね?
前後左右横方向に、カウルとの隙間埋める形でストレッチしてんじゃね?
699: 2020/07/01(水) 08:14:49.29
俺もビッグタンク付けたけどポン付けだったけどな
個体差かもね
個体差かもね
700: 2020/07/01(水) 08:30:16.19
フューエルポンプは燃圧が一定になる様に作られているはずだよ
インジェクターは開閉時間で噴射量を決めてるから燃圧が変わるとよろしくない
インジェクターは開閉時間で噴射量を決めてるから燃圧が変わるとよろしくない
701: 2020/07/01(水) 23:18:10.00
普通に考えて燃圧は燃ポンの仕事だわなあ。
702: 2020/07/02(木) 01:45:53.61
C125のチェンジペダルはやっぱり付かないかな?
703: 2020/07/02(木) 15:13:40.45
15Tのスプロケって納車時でも付くの?
チェーンが伸びてないと付かないと聞いた気がして。
チェーンが伸びてないと付かないと聞いた気がして。
704: 2020/07/02(木) 17:08:21.36
16Tでも納車時に着けれる。
705: 2020/07/02(木) 17:54:48.87
>>704
えっ!
えっ!
706: 2020/07/02(木) 17:58:22.13
スプロケットの参考になるな
https://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345
https://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345
707: 2020/07/02(木) 18:15:25.53
そもそもスプロケとチェーンって同時交換推奨じゃないの?
709: 2020/07/02(木) 18:53:01.77
>>707
現行110の純正装着チェ-ンなんて1万km未満で交換だぞ
前後スプロkットたった1万で交換するのか?
1万どころか1000kmで捨てたくなったわw
現行110の純正装着チェ-ンなんて1万km未満で交換だぞ
前後スプロkットたった1万で交換するのか?
1万どころか1000kmで捨てたくなったわw
710: 2020/07/02(木) 18:54:09.68
>>709
いるよな
こういう日本語がわからないやつって
いるよな
こういう日本語がわからないやつって
711: 2020/07/02(木) 19:16:49.01
>>709
ごめんマジで何言ってるか分からない
ごめんマジで何言ってるか分からない
708: 2020/07/02(木) 18:50:51.25
買って、二ヶ月で15T
その後二ヶ月で16T
その後半年で15に戻したけど
チェーンは変えてないよ
その後二ヶ月で16T
その後半年で15に戻したけど
チェーンは変えてないよ
712: 2020/07/02(木) 19:21:49.88
110カブの純正チェーンで18000キロ持ってるぞ
713: 2020/07/02(木) 21:38:29.09
ハンターカブには有って、クロスカブには何故ホンダウィングエンブレムが付いていないのだろう?
ハンターカブとクロスカブの差別は寂しい
ハンターカブとクロスカブの差別は寂しい
717: 2020/07/02(木) 22:21:44.76
>>713
あの樽みたいなイボは不評だと思う
ない方がかっこよさそう
あの樽みたいなイボは不評だと思う
ない方がかっこよさそう
720: 2020/07/03(金) 05:18:58.04
>>713
赤ウイングマークが復活した頃はリッタークラスのバイクにしかついてなかったので
安物バイクに付いているとハイゼットにレクサスバッジ貼ってる感覚が有るわ.
赤ウイングマークが復活した頃はリッタークラスのバイクにしかついてなかったので
安物バイクに付いているとハイゼットにレクサスバッジ貼ってる感覚が有るわ.
714: 2020/07/02(木) 21:41:39.95
そんなの気にしたこともないのう
715: 2020/07/02(木) 21:49:55.58
俺のメモ
https://mtc.greeco-channel.com/honda/crosscub110_ja45_gear/
https://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345
https://mtc.greeco-channel.com/honda/crosscub110_ja45_gear/
https://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345
716: 2020/07/02(木) 22:16:30.94
いや逆にウイングエンブレムとか恥ずかしくていらん
718: 2020/07/02(木) 22:52:18.77
暖かくなってきたしもうそろそろハンドルカバーはずしても大丈夫な季節かの
726: 2020/07/03(金) 17:25:53.79
>>718
梅雨が明けてないからまだまだ
梅雨が明けてないからまだまだ
719: 2020/07/02(木) 23:06:35.69
ウイングエンブレムがついてるのも格好いいし、ついてないのも悪くない。CCはカジュアル、CTは懐古趣味で方向性が違うんだから。
721: 2020/07/03(金) 07:04:34.38
くまもんクロスカブにはついてるじゃん
722: 2020/07/03(金) 07:52:47.60
うん
だから格好悪いって言ってんの
だから格好悪いって言ってんの
723: 2020/07/03(金) 08:02:03.11
くまもんに付いてるか?
C、CTはこのクラスでは高級だな。
C、CTはこのクラスでは高級だな。
724: 2020/07/03(金) 12:33:21.46
くまモンはウイングマークじゃなくて
くまモンエンブレムよ
くまモンエンブレムよ
725: 2020/07/03(金) 12:45:04.48
スプロケ14Tで二速発進常用したらやっぱり燃費落ちる?やってる人いたら何キロ走ってるか教えて。
727: 2020/07/03(金) 19:24:27.63
メカ音痴ですまんのだけど、チェーンが延びてないとスプロケのT数を上げられないって話はチェーンの張り(タイヤの位置?)調整をやってないからってオチなん?
728: 2020/07/03(金) 19:44:20.67
>>727
そもそもチェーンが延びてないと丁数を上げられない話を信じてるあなたって相当なおバカですよw
そもそもチェーンが延びてないと丁数を上げられない話を信じてるあなたって相当なおバカですよw
732: 2020/07/03(金) 23:35:50.56
>>727
そうだと思うよ。
自分は納車10kmで16Tに変えたし、純正チェーンと同じコマ数のチェーンに変えた時も問題無かったから。
そうだと思うよ。
自分は納車10kmで16Tに変えたし、純正チェーンと同じコマ数のチェーンに変えた時も問題無かったから。
729: 2020/07/03(金) 19:47:33.94
それとTとか書いてるけどスプロケは丁(ちょう)数ですからw
730: 2020/07/03(金) 20:11:30.40
Tが正しいんだが、人をバカ呼ばわりしておいてこれは、ネタじゃなかったらくっそ恥ずかしいやつきたな・・・
731: 2020/07/03(金) 21:29:32.00
>>729-730
よろしくやってるとこ悪いんだが日本語で「歯数」「14丁」
英語で「Number of teeth」「14Tooth」だ。
T数は誤用だし丁数もいうほど正しくない。
規格策定会議じゃないんだから14トゲだろうが伝わればいいんだよ
よろしくやってるとこ悪いんだが日本語で「歯数」「14丁」
英語で「Number of teeth」「14Tooth」だ。
T数は誤用だし丁数もいうほど正しくない。
規格策定会議じゃないんだから14トゲだろうが伝わればいいんだよ
740: 2020/07/04(土) 08:52:16.26
>>731 だな いちいち突っ込むところでもないからね
上の方で誰かがC110X オーストラリア郵政仕様のテールランプについて書いてたから調べてみた
https://ameblo.jp/tonymae1/entry-12549877939.html
https://ct110-postie.com/tail-light-2/
レンズはベンリィ110プロなどと共用っぽいけどクロスカブに付けると無骨な感じに見える
これはこれで格好いいな
上の方で誰かがC110X オーストラリア郵政仕様のテールランプについて書いてたから調べてみた
https://ameblo.jp/tonymae1/entry-12549877939.html
https://ct110-postie.com/tail-light-2/
レンズはベンリィ110プロなどと共用っぽいけどクロスカブに付けると無骨な感じに見える
これはこれで格好いいな
733: 2020/07/04(土) 00:06:23.83
ショートにした乗り味てどうなんだろか街乗り加速重視の12丁てのも良さそう
734: 2020/07/04(土) 00:31:52.34
T数も丁数も正しくない
731の言うように歯数が正しい日本語で、14歯などと呼ぶべき
731の言うように歯数が正しい日本語で、14歯などと呼ぶべき
735: 2020/07/04(土) 01:17:10.20
ハイハイ、ワカッタワカッタ
736: 2020/07/04(土) 02:02:22.25
どっちでもどーでもいいよ。
別に論文書くわけでもあるまい。
別に論文書くわけでもあるまい。
737: 2020/07/04(土) 02:44:00.91
新品最安値探してるとホンダDは34万もすんのな保証はありそうだけどたけーな
バイクセンターなるものにいってみるか
バイクセンターなるものにいってみるか
738: 2020/07/04(土) 06:44:04.82
>>737
場所がどこだかわからんが、阿部ホンダも検討したら?
場所がどこだかわからんが、阿部ホンダも検討したら?
741: 2020/07/04(土) 10:40:26.60
>>737
店で聞くと値引きされるから
足で稼ぐのだ
店で聞くと値引きされるから
足で稼ぐのだ
742: 2020/07/04(土) 11:17:16.11
>>737
どこのみ地域かは言及されてないならわからないけどドリーム以外でプロスウィングは?
ホンダ専売店にはこだわっていないみたいだけどウィング店探してみたら?
どこのみ地域かは言及されてないならわからないけどドリーム以外でプロスウィングは?
ホンダ専売店にはこだわっていないみたいだけどウィング店探してみたら?
739: 2020/07/04(土) 07:39:07.92
本物が欲しい
743: 2020/07/04(土) 13:57:54.90
初バイクがこれになりそうでイヤ
せっかく大型二輪取りに行ってるのに…
このバイクのダメなところ教えてください
このバイクの僕が気に入ってる箇所は
排気量、車重、最低地上高、シーソーペダル、燃費
気に入らない点はロングシートに変えるくらいで満足してしまいそうな所です
せっかく大型二輪取りに行ってるのに…
このバイクのダメなところ教えてください
このバイクの僕が気に入ってる箇所は
排気量、車重、最低地上高、シーソーペダル、燃費
気に入らない点はロングシートに変えるくらいで満足してしまいそうな所です
744: 2020/07/04(土) 14:15:08.12
>>743
おまえがダメな感じプンプンする
おまえがダメな感じプンプンする
751: 2020/07/04(土) 17:00:39.35
>>743は大型取りに行ってるのにカブが好きになってしまって困っているという自虐だろ
754: 2020/07/04(土) 18:27:17.58
>>743
ライトがハンドルと一緒に動かない
前ブレーキが弱い
トルクに振りすぎてて辛い
半クラがない
無駄に高い
ライトがハンドルと一緒に動かない
前ブレーキが弱い
トルクに振りすぎてて辛い
半クラがない
無駄に高い
756: 2020/07/04(土) 18:53:19.65
>>743
大型20数年乗ってきて俺が思う事はクロスカブサイコー
気に入らない部分は自分好みにいじったので特になし!
ダンロップユニバーサル6000㎞からD604に交換したんだがグリップが更に良くなった
インプレ情報が全然無くかろうじて見つけたyoutubeでヨレるとかコメントがあって不安だったけど全然問題無し
大型20数年乗ってきて俺が思う事はクロスカブサイコー
気に入らない部分は自分好みにいじったので特になし!
ダンロップユニバーサル6000㎞からD604に交換したんだがグリップが更に良くなった
インプレ情報が全然無くかろうじて見つけたyoutubeでヨレるとかコメントがあって不安だったけど全然問題無し
757: 2020/07/04(土) 18:55:17.07
>>743は、かまって欲しいんだろうな
と、言う事はわかった
と、言う事はわかった
745: 2020/07/04(土) 14:29:47.73
クロスカブのダメなところ
・125cc未満は自動車専用道走れない
・車重が軽くて風に弱い
・シート高と形状のせいで足つきが良くない
・カブのシフトは教習車のように一気に多段チェンジしずらい
・燃料タンクが小さいから1給油当たりの航続距離は伸びない
・買ってからあちこち眺めてみると意外と溶接が汚い
・タコメーターもギア表示もハザードもない
・有名どころのサスが付けれない
・125cc未満は自動車専用道走れない
・車重が軽くて風に弱い
・シート高と形状のせいで足つきが良くない
・カブのシフトは教習車のように一気に多段チェンジしずらい
・燃料タンクが小さいから1給油当たりの航続距離は伸びない
・買ってからあちこち眺めてみると意外と溶接が汚い
・タコメーターもギア表示もハザードもない
・有名どころのサスが付けれない
746: 2020/07/04(土) 14:37:06.82
>>745
確かにその通り
だが俺はクロスが好き
確かにその通り
だが俺はクロスが好き
747: 2020/07/04(土) 15:17:07.53
足つき余裕でライポジも問題なかった
シフトインジケータは後付けで解決出来そうなので必要になればその際に
あと優先度は
市街地での駐輪スペース>>>自動車専用道路通行
だけど遠出先の排気量制限がある道路での取締りは怖いな
シフトインジケータは後付けで解決出来そうなので必要になればその際に
あと優先度は
市街地での駐輪スペース>>>自動車専用道路通行
だけど遠出先の排気量制限がある道路での取締りは怖いな
748: 2020/07/04(土) 16:10:05.44
ボアアップしたら解決
749: 2020/07/04(土) 16:18:47.62
大型乗りたいんならカブに対して不満しかねーだろ
素直に乗りたいバイク乗れよ
そんなんじゃすぐに買い換えるぞ
素直に乗りたいバイク乗れよ
そんなんじゃすぐに買い換えるぞ
750: 2020/07/04(土) 17:00:20.30
クロスカブ125出るのかな
大型はなー
思った以上にとり回しが面倒で極たまに乗るくらいでいいかなって感じ
それに高速乗るような長距離移動なら車のが楽だし移動先の駐車場も気にしなくていいし…
テネレやカタナに乗りたかった気がするんだけどなあ
大型はなー
思った以上にとり回しが面倒で極たまに乗るくらいでいいかなって感じ
それに高速乗るような長距離移動なら車のが楽だし移動先の駐車場も気にしなくていいし…
テネレやカタナに乗りたかった気がするんだけどなあ
752: 2020/07/04(土) 17:46:33.92
大型買ったらどっちみちカブも必要だぜ
753: 2020/07/04(土) 18:09:22.14
自分で乗るバイクも人に聞かないと決められないって終わってるな
755: 2020/07/04(土) 18:39:23.40
大型とカブ両方買えば良いじゃない。
大型二台(一台、嫁と共有)とJA45所有。
大型二台(一台、嫁と共有)とJA45所有。
758: 2020/07/04(土) 19:19:18.11
大型なんかとったって小型+軽自動車に落ち着くんだから意味ないよ
遅いか早いの違い
遅いか早いの違い
759: 2020/07/04(土) 19:26:30.17
>>758
軽自動車は若い頃に一度買ったが、一年で手放したな。
その後6台買い換えたが、軽には乗る予定もつもりも無いわ。
軽自動車は若い頃に一度買ったが、一年で手放したな。
その後6台買い換えたが、軽には乗る予定もつもりも無いわ。
761: 2020/07/04(土) 19:53:24.64
>>758
お前さんが本気でそう思う価値観の持ち主なら
最初から単車という道楽には縁の薄い人だったということだ。
お前さんが本気でそう思う価値観の持ち主なら
最初から単車という道楽には縁の薄い人だったということだ。
762: 2020/07/04(土) 20:20:07.13
>>761
いつまでも速いバイクには乗れん
これは誰でもそうなることだよ
いつまでも速いバイクには乗れん
これは誰でもそうなることだよ
760: 2020/07/04(土) 19:44:35.02
そう思ってもいずれ軽になるよ
763: 2020/07/04(土) 20:40:07.19
ハスラーとクロスカブと自転車で満足している
770ccプラス両足
充分だよ
770ccプラス両足
充分だよ
764: 2020/07/04(土) 21:04:48.25
トップボックスを後ろにオフセットしたら走行風がやたらきつく感じる。
仙骨らへんが当たってたぐらいで寄っ掛かっていたわけじゃないんだが、そのサポートがなくなっただけで全然違うんだな。
仙骨らへんが当たってたぐらいで寄っ掛かっていたわけじゃないんだが、そのサポートがなくなっただけで全然違うんだな。
765: 2020/07/04(土) 21:42:20.27
確かに価格はちょっと強気だなと
でも外装関係はスーパカブだと色々弄りたくなるけど、クロスカブならほぼノーマルで乗るだろうし総額同じくらいになりそう
その他ヘッドライトやブレーキトルクは参考になります
でも外装関係はスーパカブだと色々弄りたくなるけど、クロスカブならほぼノーマルで乗るだろうし総額同じくらいになりそう
その他ヘッドライトやブレーキトルクは参考になります
769: 2020/07/05(日) 06:51:05.08
>>765
クロスカブの方がスーパーカブよりかなり弄りやすいぞ
スーパーカブはハンドル全体がカウルに覆われてるからスマホホルダーすら付けづらし、ハンドルの角度も変えれん
クロスカブの方がスーパーカブよりかなり弄りやすいぞ
スーパーカブはハンドル全体がカウルに覆われてるからスマホホルダーすら付けづらし、ハンドルの角度も変えれん
766: 2020/07/04(土) 21:50:21.83
どんだけずらしたか知らんが本当に寄りかかってなかったんなら乱流のせいじゃないか?
ボックスが体の一部になってて気流の剥離がボックス後端で起こっていたのが
わき腹や背中で起こるようになったんじゃない?
ボックスが体の一部になってて気流の剥離がボックス後端で起こっていたのが
わき腹や背中で起こるようになったんじゃない?
767: 2020/07/05(日) 00:21:02.02
今月納車予定でステンレススポーク化を検討中。昔自転車で鉄スポークはすぐに錆びた苦い思い出あるんだけど、このバイクも錆びやすい?保管とメンテ次第かな。
768: 2020/07/05(日) 04:19:21.76
カバー無しでアパートの階段下に2年、錆びは気にならないね
770: 2020/07/05(日) 09:01:39.22
サイドカバー外しにくいよねえ
771: 2020/07/05(日) 12:11:32.38
国道4号線を北上していて古河の辺りで
道路左端、ほぼ法廷速度で走行してたら
つくばナンバーに後ろつかれて煽られた
何が気に入らないかは不明。
ドライブレコーダー付けとけば良かった
道路左端、ほぼ法廷速度で走行してたら
つくばナンバーに後ろつかれて煽られた
何が気に入らないかは不明。
ドライブレコーダー付けとけば良かった
772: 2020/07/05(日) 12:20:59.95
いや多分君のクロスカブに見とれてたんだよ
773: 2020/07/05(日) 13:38:24.03
法改正したからドラレコあったら一発排除出来たのにな。
メーター読みで法定速度なら-5キロだから実速度は法定以下で走ってるので注意。
ちなみにメーターの針止め外すとちょうど5キロ分下がるようになってる。
メーター読みで法定速度なら-5キロだから実速度は法定以下で走ってるので注意。
ちなみにメーターの針止め外すとちょうど5キロ分下がるようになってる。
774: 2020/07/05(日) 16:36:32.76
煽るやつはどうかと思うがクロスカブで新4号バイパス走るのは辛いよな
平気で100km/hぐらいで流れてるし
平気で100km/hぐらいで流れてるし
775: 2020/07/05(日) 17:48:26.91
前カゴが欲しい
776: 2020/07/05(日) 17:51:54.90
>>775
プロのF回りをそっくり移植
プロのF回りをそっくり移植
780: 2020/07/05(日) 21:22:14.76
>>775
fキャリア付けてホンダ純正カゴ(黒)乗せてるよ
固定は対候性の黒タイラップで締め留め
使い勝手がとても良いです
注意、ハンドルの切れ角にカゴが当たらないよう前に逃がすこと
fキャリア付けてホンダ純正カゴ(黒)乗せてるよ
固定は対候性の黒タイラップで締め留め
使い勝手がとても良いです
注意、ハンドルの切れ角にカゴが当たらないよう前に逃がすこと
777: 2020/07/05(日) 17:55:56.73
確かに新4号バイパスは速度域が速い
だから、遅い自分は左端をブルルル~っと走っていたのですが
ぶっちゃけ、メーター読みは60km/h以上は出ていたかもですけど70km/h以下ではありました
で、皆さんは幹線道路に乗ったりするときに流れに乗る為にはどの様な対策してます?
あくまで最高速が云々ではなくて、いかにして早く流れに且つ、車の邪魔にならない(卑屈と言う意味では無いです)様にしてます?
自分は前輪スプロケットを15丁にしてます
あとはノーマル
エンジン音や排気音は可能な限り静かにしたいので
だから、遅い自分は左端をブルルル~っと走っていたのですが
ぶっちゃけ、メーター読みは60km/h以上は出ていたかもですけど70km/h以下ではありました
で、皆さんは幹線道路に乗ったりするときに流れに乗る為にはどの様な対策してます?
あくまで最高速が云々ではなくて、いかにして早く流れに且つ、車の邪魔にならない(卑屈と言う意味では無いです)様にしてます?
自分は前輪スプロケットを15丁にしてます
あとはノーマル
エンジン音や排気音は可能な限り静かにしたいので
778: 2020/07/05(日) 18:55:30.75
スプロケ16丁
爆音マフラー
フォグランプで視認性アップ
パイパスで接触事故起きそうになったからこうしてる
爆音マフラー
フォグランプで視認性アップ
パイパスで接触事故起きそうになったからこうしてる
797: 2020/07/06(月) 19:48:57.32
>>778
スプロケット16丁は加速とかはどうなんです?
出だしとかはスカスカになりません?
スプロケット16丁は加速とかはどうなんです?
出だしとかはスカスカになりません?
799: 2020/07/06(月) 21:10:47.35
>>797
純正の14丁に比べたら明らかに加速度は落ちるけど、逆に1速を有効に使えるようになったし、振動も少なくなった
14丁のときは2速発進だったし
あとシフトチェンジ時のガク付きも低減されたから16丁に変えて良かったと思ってる
デメリットとしては坂道は積極的にシフトチェンジしないといけないことかな
でも当分フロントの丁数を変えるつもりはないかな
純正の14丁に比べたら明らかに加速度は落ちるけど、逆に1速を有効に使えるようになったし、振動も少なくなった
14丁のときは2速発進だったし
あとシフトチェンジ時のガク付きも低減されたから16丁に変えて良かったと思ってる
デメリットとしては坂道は積極的にシフトチェンジしないといけないことかな
でも当分フロントの丁数を変えるつもりはないかな
801: 2020/07/06(月) 22:11:54.52
>>799
14Tの二速発進は燃費はおちた?
14Tの二速発進は燃費はおちた?
803: 2020/07/06(月) 22:57:39.86
>>801
燃費はカブだしどうせええやろで調べたことない
燃費はカブだしどうせええやろで調べたことない
813: 2020/07/07(火) 18:30:33.98
>>797
俺は16丁駄目だった。発進時のトルクの無さがね
信号スタートでアルファードに普通に抜かれたのが決め手で15丁に変更した。
いまは15丁とマフラー交換してる
いい感じ
俺は16丁駄目だった。発進時のトルクの無さがね
信号スタートでアルファードに普通に抜かれたのが決め手で15丁に変更した。
いまは15丁とマフラー交換してる
いい感じ
779: 2020/07/05(日) 20:16:59.81
パイ!
781: 2020/07/05(日) 21:25:15.74
前15Tにしただけの状態でメーター読み70km/hでバイパス走るツーリングしたことあるけど、怖いしエンジンに悪そうだしでそれきりだな
その速度でも追いついてくる車にはさっさと譲ってた
そーゆう道って追い越し車線は推定90km/h以上で流れてるから、カブで走るもんじゃないってのが実際のとこだわ
PCXとかなら問題なく走れそうだけどな
その速度でも追いついてくる車にはさっさと譲ってた
そーゆう道って追い越し車線は推定90km/h以上で流れてるから、カブで走るもんじゃないってのが実際のとこだわ
PCXとかなら問題なく走れそうだけどな
782: 2020/07/05(日) 21:45:05.49
悪評高い新4号バイパス、宇都宮~都内を昼に通ったらぜんぜん普通だった。60~70km/hぐらいで平気。
次は23号線走ってみたいわ(昼間に)
次は23号線走ってみたいわ(昼間に)
783: 2020/07/06(月) 05:55:18.51
名四(23号)は夜走ってこそ
その真価を発揮すると思う
その真価を発揮すると思う
784: 2020/07/06(月) 07:48:30.33
流石に国道23号のことではないのは俺でもわかる
785: 2020/07/06(月) 09:24:24.35
ワイ、どノーマル私有地で毎朝メーター読み80km/h30分
2年10000km巡行するもエンジン全く問題なし。
ただブレーキは空気圧低めにしとかないと止まらん、まじ止まらん。
あくまでも私有地の話だからな。
公道でスピード違反すんなよ。
2年10000km巡行するもエンジン全く問題なし。
ただブレーキは空気圧低めにしとかないと止まらん、まじ止まらん。
あくまでも私有地の話だからな。
公道でスピード違反すんなよ。
786: 2020/07/06(月) 10:59:40.21
80kmで30分も走れる道は私有地でもきちんとした道路扱いなんじゃなかろうか
787: 2020/07/06(月) 11:31:09.01
宇部興産道路かも知れんぞ
788: 2020/07/06(月) 11:46:09.58
たぶんサーキットなんじゃ
789: 2020/07/06(月) 12:04:54.95
円形のオリの中だよ
790: 2020/07/06(月) 12:31:38.74
ねえノーミン、土地売って
791: 2020/07/06(月) 12:36:59.69
公道と私有地の区別が付かなくなってしまうヤバい精神状態なんだろ
免許持たせたらいかんやつ
免許持たせたらいかんやつ
792: 2020/07/06(月) 12:42:26.13
80kmだと連続走行5分が限度だった
それ以上は体の方が持たない
それ以上は体の方が持たない
793: 2020/07/06(月) 14:18:01.40
40km走れる私有地って壮大だな
794: 2020/07/06(月) 17:26:49.55
>>793
陸上競技場のトラックみたいなところをグルグル回るっていう方法もあるけど…?
陸上競技場のトラックみたいなところをグルグル回るっていう方法もあるけど…?
798: 2020/07/06(月) 20:22:53.53
>>794
そこを毎朝走るってなんか仕事かお仕置きですかね…
そこを毎朝走るってなんか仕事かお仕置きですかね…
800: 2020/07/06(月) 21:16:38.47
>>798
アルプスの少女ハイジ見たことないの?
クロスカブで激走してるよ
アルプスの少女ハイジ見たことないの?
クロスカブで激走してるよ
804: 2020/07/07(火) 00:00:50.85
>>800
見たことないけどそんなアニメなの?
見たことないけどそんなアニメなの?
795: 2020/07/06(月) 18:19:24.07
そんな所を私有地として所有してるの?
796: 2020/07/06(月) 19:45:38.89
本人の私有地とは限らないけどな
802: 2020/07/06(月) 22:44:01.61
14丁でも14Tでもなく「14歯」が正しいって言ってるのに
805: 2020/07/07(火) 00:48:13.22
今年マイチェン後のja44、ja45共通でテールランプカバーからの異音が発生しているらしい(原因はサイドのボルト部分のカラー厚み不足)
今のカブのテールランプ周り設計してるやつはマジもんの無能っぽいな。バルブの接触不良をサイレント修正したと思ったら今度は異音って・・・ 設計不良だらけじゃねーか
今のカブのテールランプ周り設計してるやつはマジもんの無能っぽいな。バルブの接触不良をサイレント修正したと思ったら今度は異音って・・・ 設計不良だらけじゃねーか
806: 2020/07/07(火) 02:33:20.40
今月納車だから不具合情報が気になるけど、横輪さんブログでワッシャーを挟んで対策できるってことは逆の見方をするとボルトが長過ぎとも言えるんかな?
807: 2020/07/07(火) 06:35:32.83
純正のIRC GP5ってどんくらいもつ?
808: 2020/07/07(火) 07:52:56.20
リヤで8000kmぐらい
フロントは無限に持つ
フロントは無限に持つ
809: 2020/07/07(火) 08:12:53.69
ありがとう
ローテーションしながら12000km走ったんでそろそろ交換するかなぁ
ローテーションしながら12000km走ったんでそろそろ交換するかなぁ
810: 2020/07/07(火) 12:53:48.03
今月納車記念に昔でたクロスカブのメンテ本(ムック)を買おうと思うけど、モトチャンプとかのバックナンバーでもメンテ関係のおすすめ本はあるかな?
811: 2020/07/07(火) 13:16:47.40
サービスマニュアル
812: 2020/07/07(火) 14:03:05.82
>>811
たしかにw 財布と相談です。
たしかにw 財布と相談です。
814: 2020/07/08(水) 07:38:51.54
ノーマルが一番だぞおじさん「ノーマルが一番だぞ」
815: 2020/07/08(水) 09:32:37.38
「ほぼ」ノーマルが一番な
・USB 1個くらいあるのは便利
・アップマフラー 暑いだけ不要(今なら余計ハンターワナビーとして冷笑されること受け合い)
・ベトキャリ 荷物載せなくても靴の傷防げていい
・ウインドシールド 人によっては効果絶大らしい(個人的にはプラシーボレベル)
・レッグシールド 貴様それでもクロスカブ乗りか?!?!?!
・スプロケ 高速時の振動や音はマシになるが当然というかなんというか燃費が良くなるわけでもなければパワーが上がるわけでもない
・インジケーター 付けてないけどあればあったで便利そう
・ホムセン箱 これがないと始まらない
・USB 1個くらいあるのは便利
・アップマフラー 暑いだけ不要(今なら余計ハンターワナビーとして冷笑されること受け合い)
・ベトキャリ 荷物載せなくても靴の傷防げていい
・ウインドシールド 人によっては効果絶大らしい(個人的にはプラシーボレベル)
・レッグシールド 貴様それでもクロスカブ乗りか?!?!?!
・スプロケ 高速時の振動や音はマシになるが当然というかなんというか燃費が良くなるわけでもなければパワーが上がるわけでもない
・インジケーター 付けてないけどあればあったで便利そう
・ホムセン箱 これがないと始まらない
816: 2020/07/08(水) 09:47:27.11
ナックルガードとタンデムシートかなあ
817: 2020/07/08(水) 11:10:36.87
熊本の生産工場及び部品供給の協力会社さんは無事なんだろうか?
818: 2020/07/08(水) 11:22:53.40
風防一度つけたらやめられなくなった
819: 2020/07/08(水) 12:22:33.43
ホンダのサイトに豪雨関係のニュースがないから大丈夫ではないかな。
820: 2020/07/08(水) 12:22:41.51
ブレーキアーム(タイカブ用)つけると引きやすくなって操作性上がる(制動力は変わらん)
821: 2020/07/08(水) 17:49:29.93
風防は虫対策に必要
822: 2020/07/08(水) 18:36:23.16
つ ヘルメット
823: 2020/07/08(水) 18:38:14.90
ロングツーリング行くなら風防があると疲れが減る
カブ遅いけど風で体力削れてくのよね
カブ遅いけど風で体力削れてくのよね
824: 2020/07/08(水) 19:21:27.33
その日の気分でスクリーンとかトップケース外したりする
軽量かロンツーかでマイブームか変化するのが楽しい
軽量かロンツーかでマイブームか変化するのが楽しい
825: 2020/07/08(水) 19:33:10.26
フェリーの為に新潟ー東京間走った時は帰宅してヘルメット脱いだ後も
風に揉まれる感覚が残って丸1日頭が揺れ続けたわ。
前を走る制限速度ジャストのトラックが救世主に思えるほど風の攻撃はじわじわ効く。
カブは乗車姿勢まっすぐ過ぎて抵抗でかい。
風に揉まれる感覚が残って丸1日頭が揺れ続けたわ。
前を走る制限速度ジャストのトラックが救世主に思えるほど風の攻撃はじわじわ効く。
カブは乗車姿勢まっすぐ過ぎて抵抗でかい。
827: 2020/07/09(木) 00:15:39.52
>>825
風防つけたらよろしいのに?
風防つけたらよろしいのに?
826: 2020/07/08(水) 21:39:58.06
買ってしばらく経ったんだけど
メンテの基本を学べるサイトとかねえの
メンテの基本を学べるサイトとかねえの
828: 2020/07/09(木) 08:12:44.26
だから風防つけたって話だと読んだが
829: 2020/07/09(木) 08:40:09.46
アップマフラー不要は同意だけど暑いってのはエアプだろ
830: 2020/07/09(木) 11:57:03.79
ヨシムラの政府認証マフラー付けてみましたが結構うるさいです。
859: 2020/07/10(金) 08:03:14.57
>>830
住宅地で暖気ためらうレベルてすか?
住宅地で暖気ためらうレベルてすか?
831: 2020/07/09(木) 12:51:52.53
俺はノーマルマフラーの音が好き
832: 2020/07/09(木) 13:23:11.83
騒音規制て近年変わりました?
JA07にモリワキつけてたけど結構音は大きかった
JA07にモリワキつけてたけど結構音は大きかった
833: 2020/07/09(木) 14:48:34.35
マフラーが熱くないならなんでヒートガードが付いてんのって話なんだがな
エアプってのは正解だ
エアプってのは正解だ
834: 2020/07/09(木) 14:54:03.68
アップマフラーのあのエキパイの取り回しがブサイクで好きじゃない
オフ車みたいにサイレンサー付近でぶち上げて欲しい
オフ車みたいにサイレンサー付近でぶち上げて欲しい
835: 2020/07/09(木) 16:19:13.24
だったらオフ車が欲しい
836: 2020/07/09(木) 16:29:23.17
オフ車も前の方からアップになっとるよ。カチ上げてるかは車種ごとのデザインに過ぎない。
837: 2020/07/09(木) 18:31:00.27
クロスカブ買うかと思ったがやっぱり中古でオフ車かモタード買うかな…
838: 2020/07/09(木) 18:37:40.75
俺もクロスカブ売ってCRF250L買おうか迷ってる
839: 2020/07/09(木) 18:44:29.80
トリッカー買ったのでクロスカブは手放そうかと思ってる
841: 2020/07/09(木) 19:20:15.66
>>839
セロー買ってトリッカー手放す未来が見える
セロー買ってトリッカー手放す未来が見える
840: 2020/07/09(木) 19:00:28.25
え?誰も整備の参考にできるサイト紹介できないの?w
842: 2020/07/09(木) 19:36:36.08
>>840
何か聞きたいことがあるなら
「教えてください、お願いします」だろ?
何か聞きたいことがあるなら
「教えてください、お願いします」だろ?
853: 2020/07/09(木) 21:26:59.47
>>842
おしえてくださーい!
洗車の仕方から錆止めのやり方とか
簡単なメンテからわからん
おしえてくださーい!
洗車の仕方から錆止めのやり方とか
簡単なメンテからわからん
857: 2020/07/10(金) 05:03:10.22
>>853
洗車はまず、お店でガラスコーティングする。
汚れたら水洗い、
樹脂パーツ多いから擦り厳禁。
錆止めは石油溶剤の入っていなシリコンスプレー振りかければok
石油用剤入りはゴムが痛む。
もっと良い方法もいっぱいあるけど
手抜きで保つならこの程度でよし。
洗車はまず、お店でガラスコーティングする。
汚れたら水洗い、
樹脂パーツ多いから擦り厳禁。
錆止めは石油溶剤の入っていなシリコンスプレー振りかければok
石油用剤入りはゴムが痛む。
もっと良い方法もいっぱいあるけど
手抜きで保つならこの程度でよし。
843: 2020/07/09(木) 19:56:24.05
大抵の事はみんカラを見ればわかる
844: 2020/07/09(木) 20:03:08.82
最近はみんカラの過疎化と高齢化が激しいな
若いのは他のSNSに移行してみんカラはそこオンリーの老人たちの集いの場になってる
若いのは他のSNSに移行してみんカラはそこオンリーの老人たちの集いの場になってる
845: 2020/07/09(木) 20:19:45.94
機械オンチなオレ
フォグランプの取り付けすらわからん
Amazonで安いの買っても店に頼んで高い工賃取られるから意味無い
基本はどのバイクでも一緒だろうけど、配線の取り回しとかクロスカブ用の取り付け方って無いかな?
フォグランプの取り付けすらわからん
Amazonで安いの買っても店に頼んで高い工賃取られるから意味無い
基本はどのバイクでも一緒だろうけど、配線の取り回しとかクロスカブ用の取り付け方って無いかな?
890: 2020/07/10(金) 23:59:50.15
>>845
分からんなら店に頼むのが良いぞ
自分で分からんままやってキズ付けるよりちゃんとした店に頼む方が良い
ソースは俺
分からんなら店に頼むのが良いぞ
自分で分からんままやってキズ付けるよりちゃんとした店に頼む方が良い
ソースは俺
846: 2020/07/09(木) 20:41:45.30
工賃取られる
って言い方嫌い
って言い方嫌い
847: 2020/07/09(木) 20:46:38.96
何にでも噛みつきたいのかな?
848: 2020/07/09(木) 20:50:52.50
納車しました
も嫌い
も嫌い
849: 2020/07/09(木) 20:57:32.46
>>848
バイク屋乙!
バイク屋乙!
850: 2020/07/09(木) 21:02:52.83
サービスマニュアルの配線図見ればどこに何が繋がってるかすぐ分かる
851: 2020/07/09(木) 21:05:54.76
エンジンが「つく」「つかない」は馬鹿っぽいね
電化製品かよ
電化製品かよ
854: 2020/07/09(木) 21:48:39.02
>>851
整備士さんだな
確かに技術料なのに「取られる」は酷いな
整備士さんだな
確かに技術料なのに「取られる」は酷いな
856: 2020/07/09(木) 23:24:36.00
>>851
あんまり気にし過ぎるとハゲるぞ
あんまり気にし過ぎるとハゲるぞ
858: 2020/07/10(金) 07:25:35.91
>>851
エンジンはオプションですか?
エンジンはオプションですか?
852: 2020/07/09(木) 21:12:14.02
確かに「工賃取られた」てのは
「商品買ったら代金取られた」て言ってるのと同じだな
「商品買ったら代金取られた」て言ってるのと同じだな
855: 2020/07/09(木) 22:09:28.59
クロスカブから本格オフ車に移行組結構いるんだね。PCX150から今月クロスカブに移るよ。8年乗ったから今度は10年乗りたいな。
860: 2020/07/10(金) 10:11:08.30
アイドリング音はそこまで気にならないだろ
大型だと純正マフラーでももっと五月蠅いのあるし
ヨシムラは回した時に五月蠅いけど、アイドリングは静かな方
住宅街を「走る」のはためらう
大型だと純正マフラーでももっと五月蠅いのあるし
ヨシムラは回した時に五月蠅いけど、アイドリングは静かな方
住宅街を「走る」のはためらう
861: 2020/07/10(金) 11:13:05.88
電動のカブが出たら乗り換えるわ
マフラーとかいらん
マフラーとかいらん
862: 2020/07/10(金) 11:21:37.60
>>861
電動カブなんて今の倍以上の価格だぞ
それで航続距離100km未満で充電に一晩とかw
電動カブなんて今の倍以上の価格だぞ
それで航続距離100km未満で充電に一晩とかw
863: 2020/07/10(金) 11:28:54.33
>>862
ずっとそのまんまの性能なわけないでしょ
ずっとそのまんまの性能なわけないでしょ
864: 2020/07/10(金) 11:42:57.43
>>863
バッテリーの技術的ブレークスルーが来ると言われて何年経った?
全固体電池が出ても気休め程度よorz
バッテリーの技術的ブレークスルーが来ると言われて何年経った?
全固体電池が出ても気休め程度よorz
865: 2020/07/10(金) 11:53:30.55
ママチャリにカブの外装付けた人力カブ見たことあるな
866: 2020/07/10(金) 12:02:55.19
ホンダよりも先にテスラとか新興企業がやりそう
867: 2020/07/10(金) 12:08:03.08
>>866
ただバッテリー単独の問題だから、全然畑違いの分野からブレークスルー来るかもね
今の技術の延長線上には解決策無いのかも。。。
ただバッテリー単独の問題だから、全然畑違いの分野からブレークスルー来るかもね
今の技術の延長線上には解決策無いのかも。。。
868: 2020/07/10(金) 12:26:19.03
全部坂道にすれば充電しながら走れそうじゃないですか?
869: 2020/07/10(金) 12:32:02.70
>>868
反重力装置が必要だなw
反重力装置が必要だなw
870: 2020/07/10(金) 15:10:24.68
回生で余剰電力産むほどになればなw
871: 2020/07/10(金) 18:08:54.95
スイングアームピボットのベアリング化に挑戦した人いないの?
872: 2020/07/10(金) 20:20:56.66
CT125に勝る要素として、軽さ、エンジンの耐久性の高さ、かなあ。
110のエンジンは、耐久性、燃費、馬力、これらのバランスを考えた上で、この排気量に決定したんだよね。
110のエンジンは、耐久性、燃費、馬力、これらのバランスを考えた上で、この排気量に決定したんだよね。
876: 2020/07/10(金) 21:00:14.44
>>872
>エンジンの耐久性の高さ
どっから、こんな妄想が出てくるんだ。タイカブWaveのエンジンなのに、110の方が新型で実績がない
>エンジンの耐久性の高さ
どっから、こんな妄想が出てくるんだ。タイカブWaveのエンジンなのに、110の方が新型で実績がない
873: 2020/07/10(金) 20:51:01.55
タイの免許制度に合わせてるだけだろ
874: 2020/07/10(金) 20:52:46.39
発売されたばかりのCT125に耐久性が勝るとか
憶測だけで語るのは嫉妬心の現れだぞ
憶測だけで語るのは嫉妬心の現れだぞ
875: 2020/07/10(金) 20:59:51.14
WMTCモード
CC110…66.7 km/L
CT125…67.2km/L
残念だがこれが現実だよ
誇れるとしたらCCは国産、CTはタイ産、
郵政カブで採用されてるぐらいだから部品供給は安心ってぐらいか?
CC110…66.7 km/L
CT125…67.2km/L
残念だがこれが現実だよ
誇れるとしたらCCは国産、CTはタイ産、
郵政カブで採用されてるぐらいだから部品供給は安心ってぐらいか?
877: 2020/07/10(金) 21:03:32.19
デザインで圧勝してるから問題ない
878: 2020/07/10(金) 22:49:50.39
なんかもうアレだな
好きなものは何かと比べなくてもいいじゃねえか
比べないと価値があるかどうか自信がないのか?
好きなものは何かと比べなくてもいいじゃねえか
比べないと価値があるかどうか自信がないのか?
894: 2020/07/11(土) 00:27:05.48
>>878
速度だけは125には絶対勝てないからな
上り坂で悲しくなる事は多い
でも好き
速度だけは125には絶対勝てないからな
上り坂で悲しくなる事は多い
でも好き
879: 2020/07/10(金) 22:51:42.34
よく知らないがカブの110ccエンジンに実績がないというのか?110になってからでも結構経つんでないの?
880: 2020/07/10(金) 23:00:40.26
なんだかんだ言ったって
CT125が気になって仕方ないとみえる
向こうはCCのことなど屁とも思ってないというのに
CT125が気になって仕方ないとみえる
向こうはCCのことなど屁とも思ってないというのに
881: 2020/07/10(金) 23:01:33.69
今のクロスカブも2018年モデルだから、なんだかんだもう2年経ってるんだよな
882: 2020/07/10(金) 23:01:43.92
クロスカブは過去に囚われずアバンギャルドなクロスオーバーとして進化する。そんな未来が見えた。
885: 2020/07/10(金) 23:31:16.49
>>882
おっさんウケはハンターカブに任せてミニマルデザイン路線を追求してほしい
現行のクロスカブは特にシルエットがよくできてる
https://i.imgur.com/9y0KITe.jpg
https://i.imgur.com/2G5qJWN.jpg
https://i.imgur.com/OtY6et2.jpg
おっさんウケはハンターカブに任せてミニマルデザイン路線を追求してほしい
現行のクロスカブは特にシルエットがよくできてる
https://i.imgur.com/9y0KITe.jpg
https://i.imgur.com/2G5qJWN.jpg
https://i.imgur.com/OtY6et2.jpg
883: 2020/07/10(金) 23:08:31.97
自分が乗ってるPCXが2012年式でまだまだ快調だからJA45は十分新しい。
884: 2020/07/10(金) 23:16:56.19
Wシートを装着しているとセルフ給油ではさほど気にならなかったが
店員さんが給油してくれるスタンドではなぜか恥ずかしい
給油するときWシートをバカッってあげると一瞬店員に引かれる
店員さんが給油してくれるスタンドではなぜか恥ずかしい
給油するときWシートをバカッってあげると一瞬店員に引かれる
886: 2020/07/10(金) 23:37:03.80
なんでおっさんってハンターカブ好きなんだろうな
889: 2020/07/10(金) 23:51:08.33
900: 2020/07/11(土) 07:04:46.41
>>889
えっ!?何コレw アップマフラー超カッコいいじゃん
前はクソみたいなダサマフラーだったのに
えっ!?何コレw アップマフラー超カッコいいじゃん
前はクソみたいなダサマフラーだったのに
902: 2020/07/11(土) 07:09:11.46
>>889
人が跨ってるの見ると印象違うんだよな~
クロスカブとは明らかに雰囲気違うのは何だろ
ライトの大きさのせいかな?
人が跨ってるの見ると印象違うんだよな~
クロスカブとは明らかに雰囲気違うのは何だろ
ライトの大きさのせいかな?
887: 2020/07/10(金) 23:40:25.54
ハンターほどオフっぽくなくていいので125のディスクブレーキで出してほしいな。ABS付きで44万で並べてくれていいから。
ハンターはかっこいいけどちょっと気恥ずかしい年頃なんだ。
ハンターはかっこいいけどちょっと気恥ずかしい年頃なんだ。
888: 2020/07/10(金) 23:42:13.07
まぁ売れないだろうな
ハンターは小金持ちのおっさんホイホイだけど、クロスカブでおっさんは釣れんだろ
ハンターは小金持ちのおっさんホイホイだけど、クロスカブでおっさんは釣れんだろ
891: 2020/07/10(金) 23:59:52.94
リターンが多いんだろうな。スポーツモデル乗る気力体力はないし、スクーターじゃバイク感が乏しい。
モンキーがギリだけどオシャレ感についてく自信が持てない。
ちょうどいいのがカブだけどおっさんは見栄っ張りだから一番高いの買っちゃう。
モンキーがギリだけどオシャレ感についてく自信が持てない。
ちょうどいいのがカブだけどおっさんは見栄っ張りだから一番高いの買っちゃう。
892: 2020/07/11(土) 00:08:42.01
>>891
モンキーっておしゃれなのか
125になっても人が乗ると妙ちくりんに見えるネタバイクってイメージだった
モンキーっておしゃれなのか
125になっても人が乗ると妙ちくりんに見えるネタバイクってイメージだった
893: 2020/07/11(土) 00:23:11.91
クロスカブ125出たら乗り換える(通算10回目の書き込み)
遅い以外は文句なく良いバイクだクロスカブ!
遅い以外は文句なく良いバイクだクロスカブ!
895: 2020/07/11(土) 00:29:05.11
125ccも1日で慣れて遅いと言い出すよ
896: 2020/07/11(土) 00:32:46.60
そうかもな
所詮人間は常に無い物ねだり
それで発展した社会ではあるのだが
所詮人間は常に無い物ねだり
それで発展した社会ではあるのだが
897: 2020/07/11(土) 00:36:51.90
とにかく私はクロスカブが大好きだが、もう少しパワアのある125ccのccがあったらいいなと思います
898: 2020/07/11(土) 01:50:18.19
おしっこしーしーごくごくw
899: 2020/07/11(土) 05:18:44.74
むしろPCXみたいに150出してほしい
901: 2020/07/11(土) 07:09:04.96
いやいや
クソダサい
クソダサい
903: 2020/07/11(土) 07:18:23.33
ライダー2mくらいか?
904: 2020/07/11(土) 07:50:51.38
立ち乗りしてるのに変な角度から撮ってるからバイクが小さく見えてる。
コメント
コメントする