1: 2020/06/16(火) 15:18:35.38
8: 2020/06/16(火) 20:12:08.58
>>1
乙!貴殿には空の2STオイル缶を進呈しよう
次のスレは970が立てやがれ!
乙!貴殿には空の2STオイル缶を進呈しよう
次のスレは970が立てやがれ!
3: 2020/06/16(火) 17:59:27.71
この話何回目?好きなの被れよ
4: 2020/06/16(火) 18:06:38.23
二十歳過ぎたら原付で顔の丸出しなメットなんて
恥ずかしくて
惨めで
貧乏くさくて
馬鹿にされて
バイクに見下されて
近所の変わり者にされて
デブでハゲて
正社員じゃないのばれて
かぶれない
恥ずかしくて
惨めで
貧乏くさくて
馬鹿にされて
バイクに見下されて
近所の変わり者にされて
デブでハゲて
正社員じゃないのばれて
かぶれない
7: 2020/06/16(火) 20:00:37.71
>>4
もっと前向きに生きようよ。
自分をそんなに卑下しちゃだめだよ。
もっと前向きに生きようよ。
自分をそんなに卑下しちゃだめだよ。
5: 2020/06/16(火) 19:31:42.16
ここが新しい多目的トイレね(´・ω・`)
6: 2020/06/16(火) 19:54:49.72
半ヘルのメリットは太って顔がパンパンでもかぶれることじゃね
ちなみに郵便屋さんの半ヘルはアライ製だとか
ちなみに郵便屋さんの半ヘルはアライ製だとか
9: 2020/06/16(火) 20:53:52.72
フルフェ脱ぐとき、ハゲだと周りの視線が痛いね
10: 2020/06/16(火) 21:04:37.31
コルク狩りが流行ってるらしいから半帽小僧は気をつけろよ
11: 2020/06/16(火) 21:20:48.06
コルク狩り?
14: 2020/06/16(火) 22:12:44.23
48: 2020/06/17(水) 20:10:41.45
>>14
半帽だけど、コルク狩りなんているのか。
あんまり治安のよくない場所は、走らない
ほうがいいのかな?
半帽だけど、コルク狩りなんているのか。
あんまり治安のよくない場所は、走らない
ほうがいいのかな?
12: 2020/06/16(火) 21:21:50.81
ジョルノAF70の走行音だけど、ウィーンて感じで、エンジン等中身同じの知り合いのトゥデイAF67の音と全然違う。トゥデイは普通の原付らしい音。
このウィーンが好きでたまに乗ってしまうんだけどわかる人いる?
このウィーンが好きでたまに乗ってしまうんだけどわかる人いる?
13: 2020/06/16(火) 21:30:08.09
顔面いきなりステーキになりたいなら半ヘルでもええやろ
何回この話題繰り返すんだよ
何回この話題繰り返すんだよ
15: 2020/06/16(火) 22:43:37.92
国一走ってて追追い越しの車に恐怖して路側帯走ったら1センチx10センチの金属片がタイヤに埋まってたわ
音はしたけど衝撃とか無いからそのまま走ってたらだんだんタイヤの空気抜けてた
ホチキスの歯みたいな金属片踏んだこともあるし路側帯走るのはやめよう
音はしたけど衝撃とか無いからそのまま走ってたらだんだんタイヤの空気抜けてた
ホチキスの歯みたいな金属片踏んだこともあるし路側帯走るのはやめよう
16: 2020/06/16(火) 23:02:41.83
原付きで一度に60キロくらいの距離を移動して都道府県を越えるのって何時間くらいかかるもんですかな?
神奈川県から東京に行きたいです
神奈川県から東京に行きたいです
17: 2020/06/16(火) 23:14:19.58
>>16
???
平均速度25kmで計算したら?
約2時間半
???
平均速度25kmで計算したら?
約2時間半
42: 2020/06/17(水) 18:48:39.83
>>16
飛ばせば25km40分で着くで
飛ばせば25km40分で着くで
18: 2020/06/16(火) 23:15:49.10
2時間くらいかな
もちろん30km/hで走った計算じゃないからね
もちろん30km/hで走った計算じゃないからね
19: 2020/06/16(火) 23:59:12.16
私はこれ+ゴーグル
https://i.imgur.com/T3wQfez.jpg
https://i.imgur.com/T3wQfez.jpg
20: 2020/06/17(水) 00:00:49.58
ダサいな
21: 2020/06/17(水) 00:03:54.99
2週間前に60キロ走ったけど2時間くらいだったよ
手袋してなかったから手の甲が真っ黒に焼けて
今、皮がむけてきてる
手袋してなかったから手の甲が真っ黒に焼けて
今、皮がむけてきてる
22: 2020/06/17(水) 00:06:33.26
深夜に20キロ離れた職場まで20分くらいで付いたこともあるから混み具合によるね
23: 2020/06/17(水) 00:15:46.27
田舎あるあるだな
24: 2020/06/17(水) 01:36:02.66
原付で使える安いサングラスとかグローブなんかない?
26: 2020/06/17(水) 01:56:23.97
>>24
ホムセンでスモークの防護メガネとメカニックグローブ
ホムセンでスモークの防護メガネとメカニックグローブ
28: 2020/06/17(水) 03:20:42.63
>>24
安物サングラスは黒いだけで紫外線カットをちゃんとしてなかったら目がやられるのである程度良いのを買うべし
安物サングラスは黒いだけで紫外線カットをちゃんとしてなかったら目がやられるのである程度良いのを買うべし
25: 2020/06/17(水) 01:38:01.28
グラサンも便所掃除ゴム手も100均で売ってるよ~
27: 2020/06/17(水) 03:04:41.10
グローブはワークマン
サングラスはしないから何とも
サングラスはしないから何とも
29: 2020/06/17(水) 06:53:00.32
ユニクロの1500円くらいのサングラス
30: 2020/06/17(水) 08:39:44.81
紫外線は脇から入ってくるからゴーグルじゃないと防げないよ
グラサンすると瞳孔が開くから紫外線の影響を多く受けるし
グラサンすると瞳孔が開くから紫外線の影響を多く受けるし
31: 2020/06/17(水) 08:47:04.95
半キャップに大門グラサンで
32: 2020/06/17(水) 08:47:50.49
脇くんすき
33: 2020/06/17(水) 10:03:21.66
フルフェイスに調光サングラス
34: 2020/06/17(水) 13:54:51.31
ヘルメットは良いの被っとき
ワイはアライのSZ-ramⅢ被ってるけど事故っても首の骨がズレたくらいで済んだわ
ワイはアライのSZ-ramⅢ被ってるけど事故っても首の骨がズレたくらいで済んだわ
35: 2020/06/17(水) 14:10:11.14
>>34
まだ使ってんのか?
まだ使ってんのか?
36: 2020/06/17(水) 14:22:29.10
>>34
事故ったら捨てろ
事故ったら捨てろ
37: 2020/06/17(水) 18:06:58.65
まだ200キロしか走っていないのに30キロ以上出すと金属がこすれるような異音がする
39: 2020/06/17(水) 18:11:26.32
>>37
それ多分、どこかの金属がこすれている
それ多分、どこかの金属がこすれている
43: 2020/06/17(水) 18:51:23.37
>>37
中古?ハズレ引いたな
中古?ハズレ引いたな
46: 2020/06/17(水) 19:50:08.85
>>43
新車なんだよなあ
新車なんだよなあ
55: 2020/06/17(水) 21:35:22.51
>>46
俺も中華エンジン載せた原付はすぐ壊れたな
俺も中華エンジン載せた原付はすぐ壊れたな
47: 2020/06/17(水) 20:05:48.50
>>37
まぁ素人はナラシとか知らんからな一機にフルスロットルだし気になる状態なら最悪状態だろ!
まぁ素人はナラシとか知らんからな一機にフルスロットルだし気になる状態なら最悪状態だろ!
38: 2020/06/17(水) 18:10:12.58
だからどうした
買ったバイク屋にいけよw
買ったバイク屋にいけよw
40: 2020/06/17(水) 18:12:07.23
そりゃピストンリングは毎回擦れてるだろ?w
52: 2020/06/17(水) 21:32:49.88
>>40
お前のピストンはいつも3分で終わりだよな
お前のピストンはいつも3分で終わりだよな
41: 2020/06/17(水) 18:44:01.78
俺は坊主頭に見えるヘルメット被ってる
44: 2020/06/17(水) 19:32:59.35
言っとくけど風圧で顔の皮膚結構伸びてシワが増えるから老けたくなかったらフルフェイスにしとけよ
50: 2020/06/17(水) 21:19:27.36
>>44
フルフェイスってATM強盗ぽくてちょっと…
フルフェイスってATM強盗ぽくてちょっと…
45: 2020/06/17(水) 19:47:06.20
紫外線だろ?
タイとか東南アジア圏の女の人は+10歳に見えるからな…
自分は極力首も隠してる、虫が当たると痛いし
タイとか東南アジア圏の女の人は+10歳に見えるからな…
自分は極力首も隠してる、虫が当たると痛いし
49: 2020/06/17(水) 21:12:39.10
冬は防寒でフルフェイスだけど夏はジェットだわ
51: 2020/06/17(水) 21:22:47.58
夏にフルフェイス被ったら、顔中滝汗になる
多汗症なのかな
多汗症なのかな
56: 2020/06/17(水) 21:39:11.88
>>51
そうだと思う
そうだと思う
54: 2020/06/17(水) 21:34:50.34
>>53
あっ!コイツいつか捕まるな、、、って思っておけば良い
あっ!コイツいつか捕まるな、、、って思っておけば良い
57: 2020/06/17(水) 22:25:29.96
>>53
警官になって捕まえよう
警官になって捕まえよう
58: 2020/06/18(木) 01:05:58.04
>>53
自分も同じ事やればイライラしなくて解決じゃね
自分も同じ事やればイライラしなくて解決じゃね
59: 2020/06/18(木) 06:03:57.03
>>53
釘バットフルスイング
今はやりのクロスボウ連射
好きなの選べ
釘バットフルスイング
今はやりのクロスボウ連射
好きなの選べ
70: 2020/06/18(木) 12:22:09.94
>>53です
色々な意見ありがとうございました
自分はすり抜けは危険だし、目立ちたくないのでしない派です
前述のような勝手な原付を見てると同じ道を走るのを腹が立ちますし、そういうのに限って事故らない捕まらないから余計にです
一生遭わなくなればいいのに
色々な意見ありがとうございました
自分はすり抜けは危険だし、目立ちたくないのでしない派です
前述のような勝手な原付を見てると同じ道を走るのを腹が立ちますし、そういうのに限って事故らない捕まらないから余計にです
一生遭わなくなればいいのに
73: 2020/06/18(木) 12:45:53.82
>>70
お前さんは偉いよ尊敬する
そのうち達観して気にならなくなるさ
お前さんは偉いよ尊敬する
そのうち達観して気にならなくなるさ
74: 2020/06/18(木) 13:06:01.18
>>70
まあ、捕まらないのに腹が立つのは別として、事故らない方がいいわな、どんな乗り方をしていてもな
まあ、捕まらないのに腹が立つのは別として、事故らない方がいいわな、どんな乗り方をしていてもな
60: 2020/06/18(木) 07:45:01.33
渋滞中とか左端が空いてればすぐ止まれる速度でスルスル抜けてくけどね、俺も
61: 2020/06/18(木) 08:36:42.34
俺もすり抜けるw
62: 2020/06/18(木) 09:31:33.04
車運転してるときは、すりぬけられても、どんどん
先にいってくれ、って思うよ。後ろにつかれるほうが
うざい。
だから原付乗ってるときは、遠慮なくすり抜けて
前にでます。
先にいってくれ、って思うよ。後ろにつかれるほうが
うざい。
だから原付乗ってるときは、遠慮なくすり抜けて
前にでます。
64: 2020/06/18(木) 09:51:12.03
>>62
後ろにつかれるとライトもつきっぱなしだしなz
後ろにつかれるとライトもつきっぱなしだしなz
67: 2020/06/18(木) 10:44:04.79
>>64
好きで点けてる訳じゃない
好きで点けてる訳じゃない
68: 2020/06/18(木) 10:48:12.24
>>67
かわいい
かわいい
102: 2020/06/18(木) 21:39:32.64
>>64
あれ、いやだよね。煽ってるわけじゃないのは
わかってるけど、やな感じ。
でも、最近は気にしないことにした。
自分以外のドライバーが、おかしな動作をしても、それが
自分に直接不利益を与えてなかったら、スルーする。
これが、精神的に実に楽で良い。
スルー力。これが大人の知恵。
あれ、いやだよね。煽ってるわけじゃないのは
わかってるけど、やな感じ。
でも、最近は気にしないことにした。
自分以外のドライバーが、おかしな動作をしても、それが
自分に直接不利益を与えてなかったら、スルーする。
これが、精神的に実に楽で良い。
スルー力。これが大人の知恵。
63: 2020/06/18(木) 09:50:55.04
125ccの免許取ろうかとスレ見てきたらシュミレーターとかいうやつの予約が取れなくて二ヶ月は免許取得にかかるようですね…
免許取り行くの躊躇してしまう
免許取り行くの躊躇してしまう
65: 2020/06/18(木) 10:07:08.92
>>63
大丈夫!
実際に行ってみると、それほどでもないよ。
キャンセル出るし、曜日にもよるからねぇ。
免許を取りたいと本気で思っているのならば、まずは教習所に入校してみようよ、話はそれからだよ、まじで。
入るまでは予約がーと聞いていても、意外に早く済むよ。
大丈夫!
実際に行ってみると、それほどでもないよ。
キャンセル出るし、曜日にもよるからねぇ。
免許を取りたいと本気で思っているのならば、まずは教習所に入校してみようよ、話はそれからだよ、まじで。
入るまでは予約がーと聞いていても、意外に早く済むよ。
77: 2020/06/18(木) 16:32:26.85
>>63
免許センターで取ろうぜ
免許センターで取ろうぜ
85: 2020/06/18(木) 17:54:22.14
>>63
シミュレータな
シミュレータな
106: 2020/06/18(木) 22:55:17.77
>>63
繁忙期に通って一ヶ月でいけたからそんなことないと思うけど、地域によるのかな
特にシミュレーターは3人同時に受けれるから逆にすぐ予約取れたよ
繁忙期に通って一ヶ月でいけたからそんなことないと思うけど、地域によるのかな
特にシミュレーターは3人同時に受けれるから逆にすぐ予約取れたよ
66: 2020/06/18(木) 10:08:09.70
趣味レーター…
ってのは置いといてそんなの地域や教習所によるんだから問い合わせてみればええやん
大型二輪でさえ普通に仕事しながらでも二ヶ月かからんかったわ
普免も何も無い状態なら知らんけど
ってのは置いといてそんなの地域や教習所によるんだから問い合わせてみればええやん
大型二輪でさえ普通に仕事しながらでも二ヶ月かからんかったわ
普免も何も無い状態なら知らんけど
69: 2020/06/18(木) 11:09:49.30
2日コースをやってる教習所なら週末だけで取れる
補習が付いたり検定落ちて予定が狂ったら面倒なのと、2日コースの割増名目で数万持っていかれるからあまりオススメはしないが
補習が付いたり検定落ちて予定が狂ったら面倒なのと、2日コースの割増名目で数万持っていかれるからあまりオススメはしないが
71: 2020/06/18(木) 12:23:13.50
すり抜けてもどうせすぐ抜かれるじゃん
72: 2020/06/18(木) 12:44:55.66
>>71
そうなんだけどねw
そうなんだけどねw
75: 2020/06/18(木) 13:18:27.09
4輪は往々にして左後方が見えてない
ので何もいないものと考え合図もせずに急に左折する場合がある
それで巻き込み事故がおきる
すり抜けしてるとその内、事故るから
その代償考えるとしない方が良い
youtubeのバイク事故の特集みたらいかにすり抜けが危険か
理解できるからみた方が良い
ので何もいないものと考え合図もせずに急に左折する場合がある
それで巻き込み事故がおきる
すり抜けしてるとその内、事故るから
その代償考えるとしない方が良い
youtubeのバイク事故の特集みたらいかにすり抜けが危険か
理解できるからみた方が良い
76: 2020/06/18(木) 16:00:32.99
>>75
原付乗っててもある程度車の動きは予測するよ
4輪も2輪も乗るって人はだいたいがそうなんじゃないの
左すり抜け中に車が左折するのを認識したらわかりやすく速度落として先に左折させるとかするし
原付乗っててもある程度車の動きは予測するよ
4輪も2輪も乗るって人はだいたいがそうなんじゃないの
左すり抜け中に車が左折するのを認識したらわかりやすく速度落として先に左折させるとかするし
78: 2020/06/18(木) 16:50:41.77
原付経験があるなら試験場の飛び込みで2~3回で小型AT限定なら取れるよ
同じように400MT乗ってる人も大型二輪は飛び込みで2~3回で大体受かる
保証はしないけどね
全くの未経験だと教習所必須だと思ったほうが良い
同じように400MT乗ってる人も大型二輪は飛び込みで2~3回で大体受かる
保証はしないけどね
全くの未経験だと教習所必須だと思ったほうが良い
79: 2020/06/18(木) 16:56:53.01
飛び込みって飛び込みで試験は受けられない
予約して2週間後とかに受ける
飛び込みではない
予約して2週間後とかに受ける
飛び込みではない
81: 2020/06/18(木) 17:13:24.11
>>79
実際歩いて入るから飛び込まない
実際歩いて入るから飛び込まない
80: 2020/06/18(木) 17:08:53.41
事前に予測できる場合なら回避可能だけど
左に並行中に曲がってくるのよ
だからバイク側からはどうする事もできず
ノーチャンスなのですり抜けはしない方が良い
左に並行中に曲がってくるのよ
だからバイク側からはどうする事もできず
ノーチャンスなのですり抜けはしない方が良い
82: 2020/06/18(木) 17:15:16.62
普通走行中には擦り抜けしないし、左に曲がれる場所つまりガードレールがない場所では急に動き出す、助手席のドアが開くなどを想定して擦り抜けをするものなんだよ
と、いろいろ考えながら走る人はすり抜けで事故らないしミラーチェックも怠らないので白バイにも捕まらず、
礼儀正しく走ってる人をイライラさせる存在となる
と、いろいろ考えながら走る人はすり抜けで事故らないしミラーチェックも怠らないので白バイにも捕まらず、
礼儀正しく走ってる人をイライラさせる存在となる
83: 2020/06/18(木) 17:21:26.24
昔こういうところの書き込みで一発試験飛び込みで簡単に受けられるみたいな事言う奴いたからまともに受け止めたことあって
行って受付けたら予約システムで予約してくださいと言われて予約したら2週間後だった
張り切って電車で行ってメット持って準備してたのに拍子抜けした
飛び込みで受けれるとか嘘言うんじゃねえよ
行って受付けたら予約システムで予約してくださいと言われて予約したら2週間後だった
張り切って電車で行ってメット持って準備してたのに拍子抜けした
飛び込みで受けれるとか嘘言うんじゃねえよ
84: 2020/06/18(木) 17:35:05.89
国家試験受けるのに下調べも問い合わせもしないほうが問題だろ…
原付だって東京みたいに試験場で予約無しで出来るとこと予め教習所で講習受けて証明書持参で試験場に行くとことバラバラなのに
原付だって東京みたいに試験場で予約無しで出来るとこと予め教習所で講習受けて証明書持参で試験場に行くとことバラバラなのに
87: 2020/06/18(木) 18:09:06.95
>>84
下調べはするけど何を準備するとか書いてあっても予約の日程は書いてない
試験にどう受かるかってのが多いように思う
下調べはするけど何を準備するとか書いてあっても予約の日程は書いてない
試験にどう受かるかってのが多いように思う
89: 2020/06/18(木) 19:12:35.31
>>87
試験場に電話したら良いじゃん?
試験場に電話したら良いじゃん?
90: 2020/06/18(木) 19:14:45.80
>>84
全ての都道府県の原付免許の取得方法を調べてみたことがあるけど,思った以上にバラバラだったな.
イキナリ行けばいい所,予約が必要な所,
原付講習が試験の後なのか,先なのか,
原付講習を試験場でやっている所,教習所に委託してる所,などなど.
全ての都道府県の原付免許の取得方法を調べてみたことがあるけど,思った以上にバラバラだったな.
イキナリ行けばいい所,予約が必要な所,
原付講習が試験の後なのか,先なのか,
原付講習を試験場でやっている所,教習所に委託してる所,などなど.
86: 2020/06/18(木) 17:57:34.40
他人がこうしてくれるだろう、なんて思い込みはしない方がいいわ
88: 2020/06/18(木) 18:56:24.30
暇だから50ccの良いとこ書くわ
①白ナンバーでデザインの邪魔をしない
②ミニマム感、省エネ、低コスト
③原2になるとおっさんぽいデザインが多いけど、一部デザイン重視の車種がある
④取り回しが楽
⑤メンテが楽
⑥場所をとらない
⑦車格的に飛ばすと危ないから自然と安全運転になる そもそも必要以上のスピードが出ない
①白ナンバーでデザインの邪魔をしない
②ミニマム感、省エネ、低コスト
③原2になるとおっさんぽいデザインが多いけど、一部デザイン重視の車種がある
④取り回しが楽
⑤メンテが楽
⑥場所をとらない
⑦車格的に飛ばすと危ないから自然と安全運転になる そもそも必要以上のスピードが出ない
351: 2020/06/24(水) 12:28:06.68
>>91
タクト系の原付はなんちゃってメーターだからねw
造りモノだからエンジン空ぶかしでもメーターが回るから実際の加速度よりメーター計値は上だから気分で騙されてる
タクト系の原付はなんちゃってメーターだからねw
造りモノだからエンジン空ぶかしでもメーターが回るから実際の加速度よりメーター計値は上だから気分で騙されてる
92: 2020/06/18(木) 19:18:17.46
2stクソはええもんなぁ…大事にしろよ
94: 2020/06/18(木) 19:31:02.31
昔の2stてアクセルの明け方間違えるとウイリーしてたもんな
95: 2020/06/18(木) 19:46:55.08
ワイのモンキーさんもウイリーするで
96: 2020/06/18(木) 20:56:18.45
0-30約2秒タクトより30年物2STジョグが速かった現実
97: 2020/06/18(木) 21:06:05.78
60までのタイムを測ると意外と差は小さかったりする
3YKや4LVみたいにハイギアな車種は別だけど
大抵50ぐらいで変速が終わってそこからの伸び次第になるから、
発進だけかっとびの3KJが意外と60出るまでに12秒ぐらいかかってたりする
3YKや4LVみたいにハイギアな車種は別だけど
大抵50ぐらいで変速が終わってそこからの伸び次第になるから、
発進だけかっとびの3KJが意外と60出るまでに12秒ぐらいかかってたりする
98: 2020/06/18(木) 21:09:56.95
80キロまで測定したら4ストは不利かな
99: 2020/06/18(木) 21:13:29.92
ノーマルで出ない範囲はさすがになぁ
100: 2020/06/18(木) 21:24:33.11
リミッターカットは改造に入るのか否か
は置いといて原付クラスだと乗りての重量がモロに加速に響くよ、2ストJOGのノーマルで体重差20キロ有ると50メートルで0.5秒差が開く
下手したら45キロのおにゃのこの乗る4ストと70キロのおデブちゃんが乗る2ストで逆転するかもしれない
は置いといて原付クラスだと乗りての重量がモロに加速に響くよ、2ストJOGのノーマルで体重差20キロ有ると50メートルで0.5秒差が開く
下手したら45キロのおにゃのこの乗る4ストと70キロのおデブちゃんが乗る2ストで逆転するかもしれない
101: 2020/06/18(木) 21:32:26.30
ペンギンジョグ4.5馬力に体重43キロの奴とカーナ6.5馬力に体重86キロの俺で競争したら出足から負けて最高速も向こうが速くて話にならんかったよ。
体重10キロは1馬力に相当するな。
体重10キロは1馬力に相当するな。
103: 2020/06/18(木) 21:51:56.59
2sfでもミントはおそかったなあ
踏切のちょっとの傾斜でも発進出来ないし
踏切のちょっとの傾斜でも発進出来ないし
104: 2020/06/18(木) 21:58:51.70
ミントはチェーン駆動スクーターとかいう残念設計だから仕方ない
105: 2020/06/18(木) 22:02:47.63
飛び入り試験は試験場によって難易度違うからそこ注意な
府中は採点甘いが鴻巣と幕張は鬼
府中は採点甘いが鴻巣と幕張は鬼
107: 2020/06/18(木) 23:04:22.82
シミュレータは公認教習所で対応しているところが空いてるかどうか全部電話して確認する必要がある
それだけでかなり時間と電話代がかかる
なかなか空いてる教習所が無い
それだけでかなり時間と電話代がかかる
なかなか空いてる教習所が無い
108: 2020/06/18(木) 23:38:20.14
軽自動車でも60kg軽量化すると4速で登れなかった坂を楽に登れるようになるからね
ともかく力のない乗り物に軽量化は効く
ともかく力のない乗り物に軽量化は効く
109: 2020/06/19(金) 02:14:32.89
30年物のジョグに新型タクトはスタートから追い付かない現実はショックだったろうなw
規制前で駆動系を弄れば猛加速のまま80km迄は出るからな!
タクトは30ー60迄が亀遅いしそれ以上は出ないしな?
規制前で駆動系を弄れば猛加速のまま80km迄は出るからな!
タクトは30ー60迄が亀遅いしそれ以上は出ないしな?
110: 2020/06/19(金) 04:27:04.10
軽で貨物登録に伴ってシートその他外したら60キロ軽くなったけどあんまり体感しないなw
134: 2020/06/19(金) 16:27:22.77
>>110
NAのMTじゃないと体感は無理
NAのMTじゃないと体感は無理
143: 2020/06/19(金) 21:03:54.26
>>110
かーちゃん乗せてドライブ行くと明らかにもっさりするし直進性も変わる気がするは
かーちゃん乗せてドライブ行くと明らかにもっさりするし直進性も変わる気がするは
150: 2020/06/20(土) 03:08:33.74
>>143
サーキット走る人は助手席にウエイト乗せてバランス取るとかいうな
重さよりバランスだとか
サーキット走る人は助手席にウエイト乗せてバランス取るとかいうな
重さよりバランスだとか
153: 2020/06/20(土) 04:05:04.39
>>150
一旦レギュレーションより軽くしてからバランス考えてウエイト乗せる
一旦レギュレーションより軽くしてからバランス考えてウエイト乗せる
155: 2020/06/20(土) 04:29:52.87
>>153
レースじゃないってばよw
軸重は車検証に基準があるけど輪荷重は計る機会がないな
均等だと仮定してもうちの車はF260キロ、R130キロだから人用体重計2機がけで一輪ずつ行けるかどうかw
レースじゃないってばよw
軸重は車検証に基準があるけど輪荷重は計る機会がないな
均等だと仮定してもうちの車はF260キロ、R130キロだから人用体重計2機がけで一輪ずつ行けるかどうかw
111: 2020/06/19(金) 09:29:11.72
規制前ジョグて70km/hメーターのやつか
友達が乗ってたけど本当に速かった
友達が乗ってたけど本当に速かった
112: 2020/06/19(金) 10:12:11.02
規制されてんだから速度出ないの当然だろ
113: 2020/06/19(金) 10:16:33.91
50ccで速いって言われてもなぁ・・
スピード出したきゃ大きいの乗れば
スピード出したきゃ大きいの乗れば
114: 2020/06/19(金) 11:06:28.77
50ccスレなんだから50cc縛りで話すに決まってる
何がしたいんだ…
何がしたいんだ…
115: 2020/06/19(金) 11:10:13.73
ていうかここで言ってる速いって加速の事だぞ?
50でも2stだと0からの加速の速さはそこらの大型より速いんだよ
50でも2stだと0からの加速の速さはそこらの大型より速いんだよ
121: 2020/06/19(金) 11:46:03.71
>>115
そりゃ公道を大型で本気の発進加速するキチはそういないからな
そりゃ公道を大型で本気の発進加速するキチはそういないからな
123: 2020/06/19(金) 12:11:28.45
>>116
そらもうすぐにエンジンや駆動系が傷むよ。
そんな乗り方をしてると寿命が短くなるよね。
>>121
大型の加速を知らない人がいるみたいだよね。
基本的に、2st至上主義者は妄想がヒドイよね。
そらもうすぐにエンジンや駆動系が傷むよ。
そんな乗り方をしてると寿命が短くなるよね。
>>121
大型の加速を知らない人がいるみたいだよね。
基本的に、2st至上主義者は妄想がヒドイよね。
116: 2020/06/19(金) 11:25:15.48
そんなにスピード出したらどれくらいエンジン負担多くなるんだろ
119: 2020/06/19(金) 11:41:39.22
>>116
常時全開みたいな使い方で3万キロ走ってクロスハッチは残ってるよ~
特に最高速も落ちてない
常時全開みたいな使い方で3万キロ走ってクロスハッチは残ってるよ~
特に最高速も落ちてない
120: 2020/06/19(金) 11:44:40.80
>>116
スクーターならエンジン負担は同じだから燃費も同じレベル何故かって分かる?まぁ心配すんなって!
スクーターならエンジン負担は同じだから燃費も同じレベル何故かって分かる?まぁ心配すんなって!
122: 2020/06/19(金) 11:55:28.61
>>120
なぜ?詳しくないので
なぜ?詳しくないので
117: 2020/06/19(金) 11:37:41.37
50ccのスクーター型が新車で15万くらいで買えて125ccのスクーター型が22万くらいだったんだが7万の差額で速度制限と二段階右折以外で何かメリットある?
125CCめん取って買ったとしても時速60キロとか強くて出せそうにないんだが…
今は原付きで30キロ速度でノロノロは知ってるが原付きで50キロさえ怖くて出せない
125CCめん取って買ったとしても時速60キロとか強くて出せそうにないんだが…
今は原付きで30キロ速度でノロノロは知ってるが原付きで50キロさえ怖くて出せない
130: 2020/06/19(金) 15:54:22.03
>>117
ないね。30キロで満足してるならそのままでいいと思う
今は怖くても絶対物足りなくなると思うけどね
ないね。30キロで満足してるならそのままでいいと思う
今は怖くても絶対物足りなくなると思うけどね
135: 2020/06/19(金) 16:28:49.69
>>117
現実問題として30キロでとろとろ走れる道ばかりではないし
かと言ってそんな主張は警官には通用しない
速度が怖いってのは慣れの問題もあるけど一生慣れないにしても抜かれる怖さも原付にはあるからね
少なくとも125ccは抜かれる怖さと速度違反で捕まるかもって恐怖からは解放される
現実問題として30キロでとろとろ走れる道ばかりではないし
かと言ってそんな主張は警官には通用しない
速度が怖いってのは慣れの問題もあるけど一生慣れないにしても抜かれる怖さも原付にはあるからね
少なくとも125ccは抜かれる怖さと速度違反で捕まるかもって恐怖からは解放される
145: 2020/06/19(金) 21:12:32.37
>>117
速度はすぐに慣れる。が、二段階右折の面倒さは、
逆にどんどんイライラがつのる。慣れればなれるほど、
なんで2段階しなきゃ、って不満が爆発する。
速度はすぐに慣れる。が、二段階右折の面倒さは、
逆にどんどんイライラがつのる。慣れればなれるほど、
なんで2段階しなきゃ、って不満が爆発する。
118: 2020/06/19(金) 11:38:23.86
誤字変換ミス連発スミマセン
124: 2020/06/19(金) 12:20:28.87
原付でチューニングして加速が速いのいるけど
中速から段々速度出なくなるんだよな
これは2種でも同じ
俺速えええってのは最初だけ
中速から段々速度出なくなるんだよな
これは2種でも同じ
俺速えええってのは最初だけ
126: 2020/06/19(金) 12:24:29.13
>>124
素人がが適当なハイスピードプーリー着けたとかならそうだろうねぇ~
素人がが適当なハイスピードプーリー着けたとかならそうだろうねぇ~
125: 2020/06/19(金) 12:23:11.41
ギア付きでスクーターみたいに発進フル加速する奴なんてまず居ないからな
136: 2020/06/19(金) 16:51:08.15
>>125
2stMT原付なら最低でも7,000rpm,10,000rpmぐらい回して発進してた.
4stMTはCB50JX-1しか乗ってないけど,こいつも結構回してた.
2stMT原付なら最低でも7,000rpm,10,000rpmぐらい回して発進してた.
4stMTはCB50JX-1しか乗ってないけど,こいつも結構回してた.
127: 2020/06/19(金) 12:25:47.29
そもそもスクーター程度でイキってるのが恥ずかしいわ
128: 2020/06/19(金) 12:53:15.97
初めて2ストから4ストに乗り換えるって言ったらバイク屋の店主さんに「2スト乗ってた人には4ストは遅く感じるよ」て言われたけど
そもそも緊急時以外ほとんど40キロ走行の俺に違いはわからんのであった
そもそも緊急時以外ほとんど40キロ走行の俺に違いはわからんのであった
129: 2020/06/19(金) 13:24:07.70
モトチャンプとか読んでたわ
一時期のめり込んで資格とって整備士もやってたけどなんだかんだ原付が一番思い出がある
大きいバイクってデカイ原付って感じでたしかに速いし楽なんだけどはじめて原付乗った感動みたいのはないし
はじめて行くとこもないし…でもくれるなら貰うよw
一時期のめり込んで資格とって整備士もやってたけどなんだかんだ原付が一番思い出がある
大きいバイクってデカイ原付って感じでたしかに速いし楽なんだけどはじめて原付乗った感動みたいのはないし
はじめて行くとこもないし…でもくれるなら貰うよw
131: 2020/06/19(金) 15:59:28.05
昔の2stバイク速くて良いんだけど燃費悪くてタンク小さいんだよな
142: 2020/06/19(金) 19:21:23.46
>>131
2ストでも末期の2000年代はじめのは牙抜かれてパンチはなくなってたけど実燃費でリッター40超えることもあって(街中は35くらい)あんまり不満なかった
ヘッド面研してWR軽くしてキャブとインマニにプーリーをちょいと加工して上げたら加速もよく70キロくらい出るようになるし
2ストでも末期の2000年代はじめのは牙抜かれてパンチはなくなってたけど実燃費でリッター40超えることもあって(街中は35くらい)あんまり不満なかった
ヘッド面研してWR軽くしてキャブとインマニにプーリーをちょいと加工して上げたら加速もよく70キロくらい出るようになるし
132: 2020/06/19(金) 16:06:40.20
昔は田舎でも小さなスタンドがあちこちに有ったからロードパルやパッソル等の2L強のタンク容量でも困らなかったけど、次々スタンドが廃業して町の中心部に一つとかになったから今乗ると困るよな?
パッソルを通勤に使ってる知人は草刈り機用の小さい携行缶を前かごに入れてるな。
パッソルを通勤に使ってる知人は草刈り機用の小さい携行缶を前かごに入れてるな。
133: 2020/06/19(金) 16:09:51.92
パッソルで遠出すんなよ
137: 2020/06/19(金) 16:55:28.91
昔から2STと4ST両方売ってたけど2STのが速いのは間違いないけど圧倒的な差ではなかったよ
138: 2020/06/19(金) 17:35:00.44
パワーの出方が違うからMTだと凄く差がある気がするけど(気がするだけ)ATだと実際そんな変わらんよね
139: 2020/06/19(金) 17:56:14.56
バイクは出だしで原付スクーターに負けるけど後から一瞬で追い越されるよ
140: 2020/06/19(金) 17:59:14.61
このスレに限っては大型より加速が良いってのが冗談なのか本気なのか分からんw
141: 2020/06/19(金) 18:33:36.87
バイクが信号待ちでチキンするかって恥ずかしい事だろw
だから原付がカッとばして走れる訳よ!
だが軽トラは原付に負けると猛スピードで抜かして行くチキンが多い訳よw
だから原付がカッとばして走れる訳よ!
だが軽トラは原付に負けると猛スピードで抜かして行くチキンが多い訳よw
144: 2020/06/19(金) 21:09:52.35
重くなるとよく分かるけど軽くなってもよくわからない
というか最近車乗ってないからかもw
というか最近車乗ってないからかもw
146: 2020/06/19(金) 21:41:47.21
二段階右折なんてたまにしかしねーなぁ
147: 2020/06/19(金) 22:33:24.57
むしろ大きな道路は避けるから二段階右折なんてめったにしないし
148: 2020/06/19(金) 23:27:03.79
大都市圏以外はそんなんなのか
149: 2020/06/20(土) 00:49:36.53
八王子だとよく見るよ二段階右折
151: 2020/06/20(土) 03:17:25.83
原付の移動ってたかが知れてるから二段階右折する場所も回避しているはずだよ!
152: 2020/06/20(土) 03:31:40.41
都内だと渋滞回避で原付大活躍だから真似て隼が二段階やってたけどこれは違反w
154: 2020/06/20(土) 04:10:25.74
156: 2020/06/20(土) 08:06:42.03
>>154
愛おしいな
愛おしいな
160: 2020/06/20(土) 15:18:40.22
>>154
雀とかあるのか
初めて見た
雀とかあるのか
初めて見た
161: 2020/06/20(土) 15:26:13.32
>>154
バイクより駐輪スペースが気になる
こういう場所だと停めやすくていいね
バイクより駐輪スペースが気になる
こういう場所だと停めやすくていいね
162: 2020/06/20(土) 15:42:49.95
>>154
隼じゃなく雀ってのが粋。
隼じゃなく雀ってのが粋。
157: 2020/06/20(土) 12:05:05.25
田舎で2段回なんかしたら後ろからクラクション&煽り地獄
158: 2020/06/20(土) 12:38:34.99
交差点内の一瞬で煽られるとかすごいですね
159: 2020/06/20(土) 12:43:05.13
知らない場所なら左折のみで行くのもありだよ
163: 2020/06/20(土) 16:45:20.53
鶏ってのもある
164: 2020/06/20(土) 16:54:45.48
バイク屋にバッテリー交換してもらったら1万2000円だった
バッテリーは台湾YUASA
これは適正価格なんでしょうか
バッテリーは台湾YUASA
これは適正価格なんでしょうか
189: 2020/06/20(土) 20:50:39.69
>>164
お前がバッテリー交換すればいいんじゃないの?
お前がバッテリー交換すればいいんじゃないの?
198: 2020/06/20(土) 22:11:04.63
>>164
なぜホムセンで買って自分で付け替えないの?
古いのも引き取ってくれるよ
俺前回バッテリー代のみ五千円くらいだった
なぜホムセンで買って自分で付け替えないの?
古いのも引き取ってくれるよ
俺前回バッテリー代のみ五千円くらいだった
204: 2020/06/21(日) 02:28:44.60
>>164
そもそも何のバイクか証さずに適正かはないだろ?
あとバッテリーが見付からない場所だとか見たことがなく自分で交換も出来ない理由でバイク屋に頼むなら正当じゃない!
そもそも何のバイクか証さずに適正かはないだろ?
あとバッテリーが見付からない場所だとか見たことがなく自分で交換も出来ない理由でバイク屋に頼むなら正当じゃない!
165: 2020/06/20(土) 17:08:37.55
コンビニでカップヌードルを買って適正価格だったのか聞いてるのと同じだな。
166: 2020/06/20(土) 17:28:41.48
バイク屋だと整備保証があるし使ったパーツの初期不良もバイク屋が代行してクレーム対応してくれるからちょと例えが違うかもw
167: 2020/06/20(土) 17:29:02.82
通販なら2000円位じゃないの?バッテリーとか
168: 2020/06/20(土) 17:32:23.61
バッテリー切れてもキックがあればいつでもエンジンかかるだろうから、そもそもバッテリー交換なんてする必要無いんじゃないかしら
169: 2020/06/20(土) 17:35:37.98
用品店で変えてもらったことあるけどそこまで高くなかった
個人店はボラれるよ
個人店はボラれるよ
170: 2020/06/20(土) 17:36:23.75
バッテリー2000円
自分で交換すれば工賃はプライスレス
自分で交換すれば工賃はプライスレス
171: 2020/06/20(土) 17:48:40.25
そこでオイル変えたらどうなるんだろうな
174: 2020/06/20(土) 18:02:39.56
>>171
オイル2000円
工賃1万じゃいかな?(笑)
オイル2000円
工賃1万じゃいかな?(笑)
172: 2020/06/20(土) 17:51:01.76
工賃払ったらボッタクリとか言ったら何も出来ないじゃん
エアコンなんかも自分で取り付けるのか?電気工事は自宅でもやる範囲によっては電気工事士の資格がいるぞ
エアコンなんかも自分で取り付けるのか?電気工事は自宅でもやる範囲によっては電気工事士の資格がいるぞ
177: 2020/06/20(土) 18:08:41.14
>>172
バイク屋の話しているんじゃない?
バッテリー交換に資格が必要かね!
そもそもバイク屋って資格持ってるの?
バイク屋の話しているんじゃない?
バッテリー交換に資格が必要かね!
そもそもバイク屋って資格持ってるの?
180: 2020/06/20(土) 18:14:31.05
>>177
バイク屋で資格持ってないとホワイトベースみたいに永遠と叩かれるぞw
基本的に二級整備士、と古物商に250cc超(の指定整備)扱う場合は国交省の認証がいる
バイク屋で資格持ってないとホワイトベースみたいに永遠と叩かれるぞw
基本的に二級整備士、と古物商に250cc超(の指定整備)扱う場合は国交省の認証がいる
173: 2020/06/20(土) 18:02:18.87
簡単な話だ
原価2000円
工賃1万
ビギナーなら交換作業時間1時間として
時給1万以上稼いでるならまたは自分でやりきる設備技術がないなら外注
、それ以下の稼ぎで自分でできるなら自分でやる
原価2000円
工賃1万
ビギナーなら交換作業時間1時間として
時給1万以上稼いでるならまたは自分でやりきる設備技術がないなら外注
、それ以下の稼ぎで自分でできるなら自分でやる
184: 2020/06/20(土) 19:11:39.45
>>175
バイク屋の整備士がバッテリー切れたらキック使えってアドバイスしたからキックは有効でしょ
新車から数年のアドレス
バイク屋の整備士がバッテリー切れたらキック使えってアドバイスしたからキックは有効でしょ
新車から数年のアドレス
201: 2020/06/20(土) 22:35:17.87
>>184
インジェクションは
ECUが立ち上がらないと全ての電気系統が機能しない
ECUが立ち上がるのに必要な電圧は
ヤマハ4stスクーターは6v
他のメーカーも公表してないがそんなもん
例えばバッテリーが10vしか無い状態で
ECUが立ち上がっても
セルモーター回した瞬間に6vしたまわったら
ECUがダウンするから
全ての機能がOFFになる
その場合はキックが有効になるよ
6v無い状態でキック踏んでも
エンジンかかん無いよ
インジェクションは
ECUが立ち上がらないと全ての電気系統が機能しない
ECUが立ち上がるのに必要な電圧は
ヤマハ4stスクーターは6v
他のメーカーも公表してないがそんなもん
例えばバッテリーが10vしか無い状態で
ECUが立ち上がっても
セルモーター回した瞬間に6vしたまわったら
ECUがダウンするから
全ての機能がOFFになる
その場合はキックが有効になるよ
6v無い状態でキック踏んでも
エンジンかかん無いよ
176: 2020/06/20(土) 18:05:49.67
バイク屋さん、このご時世シンドイでしょうな
気前良く払ってみんなで応援しよう
気前良く払ってみんなで応援しよう
178: 2020/06/20(土) 18:12:35.92
125cc以下は資格なくてもええんやでー
確か
確か
179: 2020/06/20(土) 18:12:58.34
250ccだっけ?
181: 2020/06/20(土) 18:15:58.46
250cc以下に整備資格は厳密には要らないけど、ないと社会通念上よろしくない
そんな店に誰も預けたくないから
そんな店に誰も預けたくないから
182: 2020/06/20(土) 18:19:38.60
>>181
ヤフオクで2こいちが、、、
ヤフオクで2こいちが、、、
183: 2020/06/20(土) 18:21:18.94
ブラックジャックみたいなバイク屋あるのかな
185: 2020/06/20(土) 19:15:35.38
レギュに負担が行くからバッテリーは健全に保つべきだよ
186: 2020/06/20(土) 19:44:50.48
最近のレギュは整流素子がちがうとかで大丈夫と聞いたけど原付はやっぱりあかんのか
187: 2020/06/20(土) 19:49:54.41
ネットで安い部品を売り始めたからバイク屋も工賃をしっかり取るようになって来たね。
でもそう言う方向に行くのは良いことだと思うよ。
他人を使うと言う事はしっかり人件費を払うと言う事で件のバッテリー2000円工賃10000円が高くて気に入らないなら自分で必要なバッテリー仕入れて自分で交換すれば良い話だよ。
自分では出来なくて他人に依頼するなら請求額は素直に払うべき。
でもそう言う方向に行くのは良いことだと思うよ。
他人を使うと言う事はしっかり人件費を払うと言う事で件のバッテリー2000円工賃10000円が高くて気に入らないなら自分で必要なバッテリー仕入れて自分で交換すれば良い話だよ。
自分では出来なくて他人に依頼するなら請求額は素直に払うべき。
188: 2020/06/20(土) 20:08:14.28
最低賃金が1000円超えるようになってるから工賃も上げないと回らなくなってる感じ
都内のディーラーの求人見ても年々徐々に上がってる(計算してみると最低賃金上昇分だったりするw)
都内のディーラーの求人見ても年々徐々に上がってる(計算してみると最低賃金上昇分だったりするw)
190: 2020/06/20(土) 20:52:51.15
台湾ユアサのバッテリーは2000円で買えないだろ
191: 2020/06/20(土) 21:08:38.89
さっきペンギンジョグのバッテリー調べるのにアマゾン見たけど、台湾ユアサなら4000円以上だな。
2000円程度のは無名の怪しいバッテリーしか無い。
2000円程度のは無名の怪しいバッテリーしか無い。
192: 2020/06/20(土) 21:11:23.82
怪しいバッテリーでも1年位は使えたりする
一度上げると復活しないことが多いけど
一度上げると復活しないことが多いけど
193: 2020/06/20(土) 21:17:38.31
週一しかのらないと、バッテリってあがるものなの?
194: 2020/06/20(土) 21:24:29.59
週一で5分とかだと危ないけど30分も乗ってればそうそう上がるもんじゃない
3年め以降は怪しくなってくるけど
3年め以降は怪しくなってくるけど
195: 2020/06/20(土) 21:24:53.43
鉛バッテリーは常に満充電の状態を保たないと急速に劣化が進むからね。
たまにしか乗らないなら繋ぎっぱなし充電器すすめるよ。
たまにしか乗らないなら繋ぎっぱなし充電器すすめるよ。
196: 2020/06/20(土) 21:32:09.38
台湾ユアサではない普通のユアサはメイドインチャイナの悲しみ
199: 2020/06/20(土) 22:30:48.98
スクーターだと簡単に交換出来るのと出来ないのがあるかもしれないから何とも言えないけど
簡単なのはちょっとネジとか外すだけで交換出来る
簡単なのはちょっとネジとか外すだけで交換出来る
200: 2020/06/20(土) 22:31:55.38
一度ぼったくられると慎重になりがちでべつのまたとないチャンスやめぐり合わせのときに機を失することになる
毎年1~2回、5回くらいはぼったくられるつもりでバイクに乗ると良い
毎年1~2回、5回くらいはぼったくられるつもりでバイクに乗ると良い
202: 2020/06/20(土) 22:57:27.89
こんなフザケたバイクにPCXが負ける訳がないんだよな~。
https://twitter.com/risonaXX/status/127177701820444262
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/risonaXX/status/127177701820444262
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
203: 2020/06/21(日) 01:44:26.38
50ccじゃないしネタが古いし
205: 2020/06/21(日) 05:36:09.11
ホンダはバッテリー上がった状態でも始動できるように開発したとか言ってたな
どうでもいいけどアマゾンでバッテリー見てたらレビューで液入充電済みって書いてあったのに液別だったと星1付けてる人が居て
そんな気にすることか?と思ったw
付属の液入れて充電するだけじゃん
どうでもいいけどアマゾンでバッテリー見てたらレビューで液入充電済みって書いてあったのに液別だったと星1付けてる人が居て
そんな気にすることか?と思ったw
付属の液入れて充電するだけじゃん
214: 2020/06/21(日) 11:31:05.79
>>205
レビューって気持ち悪いやつ多いよな
レビューって気持ち悪いやつ多いよな
218: 2020/06/21(日) 12:19:48.67
>>205
ホンダはバッテリー上がった状態でも始動できるように開発したとか言ってたな
ホンダに直接確認したけど
やっぱり
電圧0vではエンジンかかんないよ
バッテリーに
ECUが立ち上がるだけの電圧なかったら
キック踏んでも
エンジンかかんないってさ
ホンダはバッテリー上がった状態でも始動できるように開発したとか言ってたな
ホンダに直接確認したけど
やっぱり
電圧0vではエンジンかかんないよ
バッテリーに
ECUが立ち上がるだけの電圧なかったら
キック踏んでも
エンジンかかんないってさ
220: 2020/06/21(日) 12:32:10.32
>>205
説明文と違う商品なら☆一つでもしかたないだろ.
希硫酸ぶちまける可能性もあるし.
説明文と違う商品なら☆一つでもしかたないだろ.
希硫酸ぶちまける可能性もあるし.
222: 2020/06/21(日) 15:15:01.56
>>220
商品は間違ってない
新品だと液別のバッテリーでアマゾン側で開封して液を入れて初期充電するって説明文に書いてあるものが新品未開封で届いただけ
別に商品自体に落ち度はないから星1はおかしい商品の問題じゃなくて文句があるならアマゾンだろ
商品は間違ってない
新品だと液別のバッテリーでアマゾン側で開封して液を入れて初期充電するって説明文に書いてあるものが新品未開封で届いただけ
別に商品自体に落ち度はないから星1はおかしい商品の問題じゃなくて文句があるならアマゾンだろ
206: 2020/06/21(日) 08:49:49.30
キックかMTならバッテリーあがってもエンジンかけれるだろ
断線でもしてなけりゃ
断線でもしてなけりゃ
212: 2020/06/21(日) 10:52:25.90
>>206
燃料ポンプ回す電力残ってなかったら始動しません
ホンダ以外は
燃料ポンプ回す電力残ってなかったら始動しません
ホンダ以外は
207: 2020/06/21(日) 10:08:43.46
バッテリーに残量が少しでもないとキックで掛からない車種もあるらしい
208: 2020/06/21(日) 10:25:04.36
JOG新車で買って半年。2日放置で乗ろうとエンジンかけて走り出したらすぐ止まった。キツクもセルも反応はするがなかなか再始動せずようやく動いた。インジェクション辺りがもう壊れたかな。
217: 2020/06/21(日) 12:08:48.83
>>208
カーボン噛みですね
フューエルワン買えば直る
カーボン噛みですね
フューエルワン買えば直る
209: 2020/06/21(日) 10:32:12.19
雨のあととかエンジンかかりづらいときあるからそれじゃない
理屈は知らんが
理屈は知らんが
211: 2020/06/21(日) 10:42:20.40
>>209
ウチの中古で買った2stスクーターも雨上がりには弱い。ポンコツ買ったと思って諦めてたけど、そんなことあるのね。情報サンクス
ウチの中古で買った2stスクーターも雨上がりには弱い。ポンコツ買ったと思って諦めてたけど、そんなことあるのね。情報サンクス
210: 2020/06/21(日) 10:35:20.54
50ccではないがセローとかSRは完全にバッテリー上がるとキックでも始動出来ないよ。
カットアウトリレーと言う安全装置のリレーが作動しないと点火しないからね。
ヤマハはそう言う設計になってるね。
カットアウトリレーと言う安全装置のリレーが作動しないと点火しないからね。
ヤマハはそう言う設計になってるね。
215: 2020/06/21(日) 11:32:38.30
またカーボン小僧が湧いてるな
216: 2020/06/21(日) 12:00:01.89
カインズ銀を入れて様子見すればいいんでない?
219: 2020/06/21(日) 12:26:34.70
オルタネーターが回れば発電されるからゼロなんてこた無いだろ
221: 2020/06/21(日) 15:07:44.52
>>219
ECUが起動すんのに大体6v必要な
バッテリー自体に6vなかったら
ECUも起動しないから
充電も出来ない
電気系統も全部起動しない
ECUが起動すんのに大体6v必要な
バッテリー自体に6vなかったら
ECUも起動しないから
充電も出来ない
電気系統も全部起動しない
223: 2020/06/21(日) 15:15:25.19
今時新車で50買うって何か理由あるのか
224: 2020/06/21(日) 15:21:35.98
>>223
逆に少なからずリスクをおかしてまで中古にする理由は何?
逆に少なからずリスクをおかしてまで中古にする理由は何?
227: 2020/06/21(日) 15:24:56.42
>>224
やすい
いじれば楽しい
売れる
やすい
いじれば楽しい
売れる
229: 2020/06/21(日) 15:26:58.84
>>227
バイク屋でも開いてみると良い
世の中の現実が見えて少しはまともになるだろう
バイク屋でも開いてみると良い
世の中の現実が見えて少しはまともになるだろう
230: 2020/06/21(日) 15:44:22.45
>>229
趣味を仕事にすると飽きるなんだよ
趣味を仕事にすると飽きるなんだよ
226: 2020/06/21(日) 15:24:35.88
>>223
メンテ出来る人は中古の2ストでも買えばいいと思うが
新し目のがほしい一般の人は新車一択だと思う、半端な中古は価格に見合ってない
メンテ出来る人は中古の2ストでも買えばいいと思うが
新し目のがほしい一般の人は新車一択だと思う、半端な中古は価格に見合ってない
225: 2020/06/21(日) 15:23:57.85
絶版バイクでもない限りまともなメンテナンスを受けてた保証のない中古原チャリなんか買う意味がないと思う
228: 2020/06/21(日) 15:25:40.50
つまり125を買いましょう
言わせんな恥ずかしくはない
言わせんな恥ずかしくはない
231: 2020/06/21(日) 15:48:20.42
店に並んでる中古は高いよなぁ
俺は知り合いから安く譲って貰ったけどさ
俺は知り合いから安く譲って貰ったけどさ
232: 2020/06/21(日) 15:50:25.28
原付なら資格も認証も要らないからハイエース1台で出張買い取りや出張整備専門にすれば店舗も要らないしやりやすい
ただ、どこかのバイク屋で2~3年位修行しないと話にならんけど
ただ、どこかのバイク屋で2~3年位修行しないと話にならんけど
233: 2020/06/21(日) 16:29:53.89
エンジン付きの原付一種っていつまで売れるんやろなあ
239: 2020/06/21(日) 18:23:37.31
>>233
自動車免許の付録で無くなるまで売れるよ!
自動車免許の付録で無くなるまで売れるよ!
244: 2020/06/21(日) 21:38:28.20
>>233
近所の買い物や家から駅までなら原付で十分だから続くだろう.
自転車でも装備さえあれば子供と二人乗りできるから,原付でもできればもっと売れるだろうな.
近所の買い物や家から駅までなら原付で十分だから続くだろう.
自転車でも装備さえあれば子供と二人乗りできるから,原付でもできればもっと売れるだろうな.
234: 2020/06/21(日) 16:32:00.82
田舎は冬にわざわざスパイクタイヤに代えて原付乗ってる婆ちゃんを見る
車の免許持ってなくてどうしても出掛けなきゃならない用事があるんだろう
車の免許持ってなくてどうしても出掛けなきゃならない用事があるんだろう
235: 2020/06/21(日) 16:41:53.42
無免の妥協以外で買う理由ないよね
一般人は安物買いの銭失いはせずしっかり二輪免許を取りましょう
一般人は安物買いの銭失いはせずしっかり二輪免許を取りましょう
238: 2020/06/21(日) 17:49:56.69
>>235
二輪じゃなくて車乗れよ
二輪じゃなくて車乗れよ
236: 2020/06/21(日) 16:57:15.61
神奈川県だが
10代の若者が昼間からニケツのノーヘルでふかして蛇行しながら走ってた
そんなんまだいるのかよと衝撃的だったわ
10代の若者が昼間からニケツのノーヘルでふかして蛇行しながら走ってた
そんなんまだいるのかよと衝撃的だったわ
237: 2020/06/21(日) 16:58:30.48
>>236
都内だけど、たまに見かけるよw
都内だけど、たまに見かけるよw
240: 2020/06/21(日) 20:00:43.67
高校生の頃原付50ccが大流行りしてただな、バイトして買ったRX50が最高速80Km出てたんじゃなかろか。友達のスポーツタイプのがツーストが90Km出てたな。
241: 2020/06/21(日) 20:17:42.55
友達がNSR乗っててうらやましかった
242: 2020/06/21(日) 20:33:41.03
NSR50とか、ブームの終盤にでてきたやつだよね。友達が乗ってた。最高速軽く90Km越えてたよね。懐かしいねえ。
243: 2020/06/21(日) 20:53:45.31
NSR80で150キロを狙って散ったドラヘルとかな~
奥多摩とか今でもたまに崖下でNSRの残骸が見つかるとか
奥多摩とか今でもたまに崖下でNSRの残骸が見つかるとか
245: 2020/06/21(日) 21:53:31.65
原付でもおんぶにだっこなら二人乗り出来るよ
しかも子供にへルメットの義務もない
誰もやらないのは合法だけど明らかに危ないからw
しかも子供にへルメットの義務もない
誰もやらないのは合法だけど明らかに危ないからw
246: 2020/06/21(日) 21:59:36.87
ギャートルズの母ちゃんみたくすれば子ども何人でも大丈夫だな
247: 2020/06/22(月) 00:44:20.69
自転車で二人のりとかしてる主婦とか見ると自分の子の命とかどうでもいいんだなって
248: 2020/06/22(月) 00:47:45.02
そういうの言い出すと軽は駄目でランクルにしろハマーじゃなきゃ弱いトラクターヘッドが良い←高いし一般人には販売してくれない
このループになる
このループになる
249: 2020/06/22(月) 07:16:55.97
原チャリもプロテクター入りのジャケットフル装備じゃないと乗れなくなるな
250: 2020/06/22(月) 10:37:48.41
自分の命どうでもいいって思ってるから半ヘル半袖短パンサンダル余裕っすよ
251: 2020/06/22(月) 10:45:49.98
4STタク坊が原付じゃ速いぞ?と勘違いして信号待ちで2STジョグに呆気なく引き離される悔しげな顔は笑えたなw
だがオレの黄色書類チューンだし元の白ナンだったら顔真っ赤にして追い掛けて来たなら爆笑だったのになw
だがオレの黄色書類チューンだし元の白ナンだったら顔真っ赤にして追い掛けて来たなら爆笑だったのになw
252: 2020/06/22(月) 11:09:01.04
>>251
底辺に這いつくばってるとその位しか悦に入るネタないよなわかるわかる
底辺に這いつくばってるとその位しか悦に入るネタないよなわかるわかる
253: 2020/06/22(月) 11:11:35.63
原付乗ってると車買えない貧乏人て周りから思われるけど
俺はタイヤが4つの乗り物が苦手なだけなんだよ
俺はタイヤが4つの乗り物が苦手なだけなんだよ
258: 2020/06/22(月) 13:13:10.18
>>253
田舎だとガチでその考えあるから徒歩や自転車なんてほぼ見ない
目と鼻の先にあるコンビニでもエルグランドの3.5リッターエンジン使って移動するとかあるからなw
田舎だとガチでその考えあるから徒歩や自転車なんてほぼ見ない
目と鼻の先にあるコンビニでもエルグランドの3.5リッターエンジン使って移動するとかあるからなw
279: 2020/06/22(月) 21:20:01.69
>>253
若いうちに普通に運転できる程度には慣れといたほうがいいぞ
年とってからではしんどい
若いうちに普通に運転できる程度には慣れといたほうがいいぞ
年とってからではしんどい
254: 2020/06/22(月) 11:29:15.03
タイヤの数に惑わされてはならない
見よ、ハンドルの数は車も原付も一つだ
見よ、ハンドルの数は車も原付も一つだ
255: 2020/06/22(月) 11:35:40.38
電車なんかあんなに車輪付いてるのにハンドルすら付いてない
256: 2020/06/22(月) 11:51:15.02
原付き乗ってるけど、街での買い物メインで、車も乗ってるよ
てか、ここで2stガーとか4stガーとか書き込みしてる奴って、高校生かなんかなの
原付きはまったり行くのがいいのにな
てか、ここで2stガーとか4stガーとか書き込みしてる奴って、高校生かなんかなの
原付きはまったり行くのがいいのにな
257: 2020/06/22(月) 11:57:13.48
>>256
そうだな
50はトコトコ行くのが楽しいな
スピードが加速がって、なんか情けないと言うか恥ずかしいと言うか……
そうだな
50はトコトコ行くのが楽しいな
スピードが加速がって、なんか情けないと言うか恥ずかしいと言うか……
259: 2020/06/22(月) 13:40:57.47
2st50スクーターが張り合うのは4st125だな
4st50なんてそもそも眼中に無い
大半の4st125は2st50なんて眼中に無いだろうけどw
4st50なんてそもそも眼中に無い
大半の4st125は2st50なんて眼中に無いだろうけどw
260: 2020/06/22(月) 13:47:33.50
体重ネタだけど体重マイナス15キロ(同じ人)、車重マイナス3キロのNinja250Rでツインリンクもてぎのタイムが1.1秒上がったとかw
原付だと増減20キロで0-50メートル加速0.5秒差がつくけど250ccでも結構差が出るもんだな
原付だと増減20キロで0-50メートル加速0.5秒差がつくけど250ccでも結構差が出るもんだな
271: 2020/06/22(月) 17:27:27.72
>>260
まさかカーネルヨンダース見てる?
まさかカーネルヨンダース見てる?
262: 2020/06/22(月) 15:25:42.00
高速道路で140km/hのGT-R抜いて喜ぶGTOにも似て…
263: 2020/06/22(月) 15:42:06.36
ns1乗ってるんだが公道で250ccを抜いた!
俺のNs1はビックキャブ、ちゃんばー、スプロケ、リミッターカットしてある
信号待ちで並ぶ2台、加速は負けたが60kmを超えたあたりでぶち抜いた!
そう250ccの単車を抜いたんだ俺のNs1はやっぱ速い
俺のNs1はビックキャブ、ちゃんばー、スプロケ、リミッターカットしてある
信号待ちで並ぶ2台、加速は負けたが60kmを超えたあたりでぶち抜いた!
そう250ccの単車を抜いたんだ俺のNs1はやっぱ速い
267: 2020/06/22(月) 16:12:14.08
>>263
そうゆうのはNAのGTOのやつの中入れ替えてして書こうぜ
そうゆうのはNAのGTOのやつの中入れ替えてして書こうぜ
269: 2020/06/22(月) 17:06:29.63
>>267
なるほど!
なるほど!
283: 2020/06/22(月) 22:45:02.78
>>267
あれは、名文だったね。今読み返しても、実に素晴らしい。
あれは、名文だったね。今読み返しても、実に素晴らしい。
264: 2020/06/22(月) 15:46:40.88
そもそも原付で○○に負けて悔しい!
なんて思ったこと一度も無いwww
そんな発想すら無いwww
なんて思ったこと一度も無いwww
そんな発想すら無いwww
265: 2020/06/22(月) 15:56:54.49
JOG ZR欲しい
出来れば最終型に近いのが。
TMAX乗ってるけどこのくらいの50が無性に欲しい。
でも近くに売ってないんだよなぁ
出来れば最終型に近いのが。
TMAX乗ってるけどこのくらいの50が無性に欲しい。
でも近くに売ってないんだよなぁ
266: 2020/06/22(月) 15:57:12.05
2ストビーノのお姉ちゃんは今どきのヤンキー原付より速いから無意識にヤンキーに敗北感を与え続けてるであろう…
268: 2020/06/22(月) 16:12:55.83
風受けてのんびり走るのがいいのに。気持ちいいと眠くなるのが困る。
270: 2020/06/22(月) 17:23:05.57
>>268
ワイのはそこにノーマル横型エンジンの3500~4000回転の牧歌的排気音が加わってトランス状態におちいるんや
ワイのはそこにノーマル横型エンジンの3500~4000回転の牧歌的排気音が加わってトランス状態におちいるんや
272: 2020/06/22(月) 18:00:07.03
2stのJOG乗ってる。先月原付免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。2stは燃費が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
4stと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2stなのに前に進まないし。
加速にかんしては多分大型も2stのJOGも変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量がたくさんあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2stのJOGなんて買わないでしょ。個人的には2stのJOGでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど住宅街の道で60キロ位でマジで隼を抜いた。つまりは隼ですら2stのJOGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。2stは燃費が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
4stと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2stなのに前に進まないし。
加速にかんしては多分大型も2stのJOGも変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量がたくさんあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2stのJOGなんて買わないでしょ。個人的には2stのJOGでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど住宅街の道で60キロ位でマジで隼を抜いた。つまりは隼ですら2stのJOGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
276: 2020/06/22(月) 18:53:47.12
>>272
プロは一味違うな!
プロは一味違うな!
285: 2020/06/23(火) 07:56:15.69
>>272
マフラーを beams ss3300に替えろ
ガチで感動しまくりだぞ!
マフラーを beams ss3300に替えろ
ガチで感動しまくりだぞ!
273: 2020/06/22(月) 18:04:47.59
いや、もういいから…
274: 2020/06/22(月) 18:05:53.47
うん、シツコイよねw
今更サランラップ
今更サランラップ
277: 2020/06/22(月) 20:13:08.87
278: 2020/06/22(月) 20:19:01.65
これなら1~2キロ重くなってもいいから4ストにしてほしいなw
280: 2020/06/22(月) 21:29:42.46
スーパーカブに補助輪つけて申請したらミニカー登録になった
281: 2020/06/22(月) 21:38:21.18
>>280
ばくおんかよ
ばくおんかよ
342: 2020/06/24(水) 08:00:50.39
>>280
俺もやって登録してみよ
俺もやって登録してみよ
568: 2020/07/01(水) 12:05:00.45
>>342だけどコレ楽しい
リアサスの所から補助輪つけてるからもうちょい変更の余地ないか考案中
リアサスの所から補助輪つけてるからもうちょい変更の余地ないか考案中
570: 2020/07/01(水) 14:31:52.17
>>568
ちょっと興味あるな補助輪なに使ってる?
ちょっと興味あるな補助輪なに使ってる?
574: 2020/07/01(水) 15:09:32.94
>>570
補助輪はコレ使ってる
2輪みたいにバンクするから乗り心地は変わらない
倒れない自転車になる大人用補助輪
https://item.rakuten.co.jp/bikecolo/002/#PopUp1593581674993897
https://i.imgur.com/XMQkzek.jpg
https://i.imgur.com/inGOVrU.jpg
補助輪はコレ使ってる
2輪みたいにバンクするから乗り心地は変わらない
倒れない自転車になる大人用補助輪
https://item.rakuten.co.jp/bikecolo/002/#PopUp1593581674993897
https://i.imgur.com/XMQkzek.jpg
https://i.imgur.com/inGOVrU.jpg
575: 2020/07/01(水) 15:29:35.78
>>574
自転車でペダル擦るくらいまで倒したら吹っ飛びそう
自転車でペダル擦るくらいまで倒したら吹っ飛びそう
577: 2020/07/01(水) 16:25:51.12
>>575
流石にそこまで倒したら吹っ飛ぶ
流石にそこまで倒したら吹っ飛ぶ
578: 2020/07/01(水) 17:04:31.25
>>574
こんなのバイクに付けれるの?
こんなのバイクに付けれるの?
579: 2020/07/01(水) 18:14:22.93
>>578
補助輪のステー延長してリヤサスのところに固定するマフラーも短いのに変えればつけれる
補助輪のステー延長してリヤサスのところに固定するマフラーも短いのに変えればつけれる
282: 2020/06/22(月) 21:41:51.84
284: 2020/06/22(月) 23:08:19.44
次のタイヤは何にしようかな~
今履いてるミシュランS1は硬くて路面の凹凸が結構伝わってきたな。
今履いてるミシュランS1は硬くて路面の凹凸が結構伝わってきたな。
286: 2020/06/23(火) 10:58:06.77
はじめてのバイクでスーパーカブ買ったのだけど、
時速30キロで道の左側走ればいいの?
後ろに来る車がイライラしながら抜く機会うかがってるのが露骨でなんかつかれるよ
時速30キロで道の左側走ればいいの?
後ろに来る車がイライラしながら抜く機会うかがってるのが露骨でなんかつかれるよ
291: 2020/06/23(火) 13:18:27.05
>>286
なんで30で走るて考えになるのか分からん
なんで30で走るて考えになるのか分からん
288: 2020/06/23(火) 11:24:18.98
30キロはイラつかせるよ
道交法が!って顔真っ赤にしてもこればっかりはしょうがない
お巡りさんですらイライラするんじゃないかな
パトカーに細心の注意を払い流れに乗るべし
道交法が!って顔真っ赤にしてもこればっかりはしょうがない
お巡りさんですらイライラするんじゃないかな
パトカーに細心の注意を払い流れに乗るべし
289: 2020/06/23(火) 12:01:58.45
だから皆、原付2種に行くんだよ
半年ぐらいたって慣れてきたら一発受けてみ
真面目にやれば受かるから
半年ぐらいたって慣れてきたら一発受けてみ
真面目にやれば受かるから
290: 2020/06/23(火) 12:21:15.78
駐輪場が50限定だからなあ
292: 2020/06/23(火) 13:27:04.15
新車ならナラシってことだろ
294: 2020/06/23(火) 14:19:35.35
>>292
どういうこと
どういうこと
337: 2020/06/24(水) 04:09:05.25
>>294
新車ならナラシ運転が必要だからだからね!ともかく原付は新車買ったとたんブン回して乗りだすの多いんだよw
新車ならナラシ運転が必要だからだからね!ともかく原付は新車買ったとたんブン回して乗りだすの多いんだよw
347: 2020/06/24(水) 09:30:38.69
>>337
左側走るて言ってる
左側走るて言ってる
293: 2020/06/23(火) 13:27:26.84
+10kmhまでは一応ケーサツも見逃してくれるのよね
295: 2020/06/23(火) 14:57:16.34
そもそも制限速度がおかしい
50km/hまでにすれば交通の流れにも乗れて変な事故も減る
50km/hまでにすれば交通の流れにも乗れて変な事故も減る
299: 2020/06/23(火) 15:14:02.75
>>295
普通に50で皆走ってるわなw
普通に50で皆走ってるわなw
296: 2020/06/23(火) 15:08:14.77
そもそも二輪免許を持ってないのに50キロで走ろうとする事がおかしい
50は、あくまでも原動機付自転車だよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術もないのに50キロで走ろうなんて危ないよ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったね。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
50は、あくまでも原動機付自転車だよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術もないのに50キロで走ろうなんて危ないよ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったね。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
307: 2020/06/23(火) 16:37:46.04
>>296
そもそも自転車には制限速度がないよね
公道を時速60kmで飛ばしてくロードバイクはコワイわ
まぁ、高度な運転操作技術ってのは、私も知らないけどねww
そもそも自転車には制限速度がないよね
公道を時速60kmで飛ばしてくロードバイクはコワイわ
まぁ、高度な運転操作技術ってのは、私も知らないけどねww
297: 2020/06/23(火) 15:10:22.22
きっちり11000まで回せ
298: 2020/06/23(火) 15:13:57.76
20km/hまでなら歩道もOKとかになったらいいのに
306: 2020/06/23(火) 16:28:15.67
>>298
20km/hで歩道走るのは危な杉
20km/hで歩道走るのは危な杉
300: 2020/06/23(火) 15:18:24.31
流れに乗ったら60~80出ちゃうのはしょうがないよね
速度違反とか言ったら車も違反だし
速度違反とか言ったら車も違反だし
301: 2020/06/23(火) 15:21:19.54
たとえ二輪免許取ってもバイク買う金が無いだろ、オレ含めてこんなトコ見てる連中は
338: 2020/06/24(水) 04:15:31.67
>>301
そんな訳無い!
原付は原付として乗るから必要
だよ!
そんな訳無い!
原付は原付として乗るから必要
だよ!
302: 2020/06/23(火) 15:23:19.90
またドリーム50とKSRⅡ乗りたい
売って失敗した
売って失敗した
303: 2020/06/23(火) 15:27:40.29
え?むしろこんな趣味スレで大型二輪免許まで持ってない人なんて居ないだろ…
あえての50縛りを楽しんでるんじゃないの?
あえての50縛りを楽しんでるんじゃないの?
304: 2020/06/23(火) 15:53:11.99
同じ町にNS1乗ってるの二人いる、オッサンと若者
親子で共用かも知れんが。
親子で共用かも知れんが。
331: 2020/06/23(火) 22:20:16.77
>>304
20年ぐらいNS-1も持ってたな.
免許が危ない原付だった.
20年ぐらいNS-1も持ってたな.
免許が危ない原付だった.
305: 2020/06/23(火) 16:10:25.57
それがどうした?
308: 2020/06/23(火) 16:49:14.47
自転車ってガチ勢はエアロパーツとかつけてウエアにもボルテックスジェネレータなんか装備してる
あんな細いタイヤで70キロ80キロ出るんだってね~こわ
あんな細いタイヤで70キロ80キロ出るんだってね~こわ
309: 2020/06/23(火) 17:07:39.80
流石にそれらはプロのレースの速度ね
一般的なローディは平地で30~40kmhくらいで走ってるよ
一般的なローディは平地で30~40kmhくらいで走ってるよ
315: 2020/06/23(火) 18:05:36.76
>>309
それでも自転車でそれは十分早いw
同じ速度域仲間なんだよなぁ
それでも自転車でそれは十分早いw
同じ速度域仲間なんだよなぁ
317: 2020/06/23(火) 18:46:38.81
>>309
60km/hは出るよ
60km/hは出るよ
310: 2020/06/23(火) 17:13:31.68
どうりでワイのモンキーさんが煽られるわけだ
311: 2020/06/23(火) 17:15:37.53
一度タイムトライアル用?のロードは乗ってみたいな
312: 2020/06/23(火) 17:34:27.29
原付バイクレースないの?
329: 2020/06/23(火) 21:08:59.11
314: 2020/06/23(火) 17:56:09.55
そんなの知ってどうするの?
大型は危険!原付は安全!!とかやりたいの?
大型は危険!原付は安全!!とかやりたいの?
316: 2020/06/23(火) 18:18:29.84
原付一種の制限速度を40か50にしてくれればイイのに。
モペットとかチョイノリ何かは別枠で最高速30km/h。アシスト自転車、ロードバイクもモペット枠で最高速30km/h歩道NGそして免許制にして欲しい。
ただしチャイルドシート付けたアシスト自転車は自転車扱いとか
モペットとかチョイノリ何かは別枠で最高速30km/h。アシスト自転車、ロードバイクもモペット枠で最高速30km/h歩道NGそして免許制にして欲しい。
ただしチャイルドシート付けたアシスト自転車は自転車扱いとか
318: 2020/06/23(火) 18:49:16.71
好きなだけ飛ばして事故ってカタワになって懺悔の余生を送れば良い
320: 2020/06/23(火) 18:59:46.05
小型自動二輪は普段から原付乗ってれば
真面目に練習して法規走行覚えて多くても4-5回
受ければ受かる
グダグダ文句のレス書き込んでる暇あったら
受けに行けばいいんだよ
真面目に練習して法規走行覚えて多くても4-5回
受ければ受かる
グダグダ文句のレス書き込んでる暇あったら
受けに行けばいいんだよ
321: 2020/06/23(火) 19:01:17.58
>>320
小型は二回で取れたよ(府中)
小型は二回で取れたよ(府中)
322: 2020/06/23(火) 19:11:05.52
小型と違って実車試験なしで乗れるのに制限速度緩和はないわな
323: 2020/06/23(火) 19:16:58.26
利権が絡んでるから学科を車と同じにして実技試験もやろうなんてことにはならんよな
原付免許持ってたら車の学科免除なんてことになったら教習所利権が~
原付免許持ってたら車の学科免除なんてことになったら教習所利権が~
324: 2020/06/23(火) 20:09:51.03
車の免許のオマケで原付き乗ってる
車は高くて買えないいらない
けど今後の事を考えたら125ccのAT限定取ろうか悩む
もしかしたら五年後くらいにあるユーロ5だかの排ガス規制で50ccが規制かかりまくって消滅したら国土交通省だか政府が自動車免許のオマケで125ccまで乗れるように変更あるんじゃないかと思えちゃうんだよね
そうなると今、無理して10万近くかけて125cc免許取得するのはもったいないって結論になるんだよね
けど政府が動いてくれなかったら待っただけバカを見ることになるしどうしたものか…
車は高くて買えないいらない
けど今後の事を考えたら125ccのAT限定取ろうか悩む
もしかしたら五年後くらいにあるユーロ5だかの排ガス規制で50ccが規制かかりまくって消滅したら国土交通省だか政府が自動車免許のオマケで125ccまで乗れるように変更あるんじゃないかと思えちゃうんだよね
そうなると今、無理して10万近くかけて125cc免許取得するのはもったいないって結論になるんだよね
けど政府が動いてくれなかったら待っただけバカを見ることになるしどうしたものか…
326: 2020/06/23(火) 20:19:49.17
>>324
電動化されるだけだから心配すんな
ちゃんとオマケで乗れるのは残るよ
電動化されるだけだから心配すんな
ちゃんとオマケで乗れるのは残るよ
334: 2020/06/24(水) 00:19:00.32
>>324
永遠に変更は無いから心配しなくて大丈夫だよ。免許乞食君。
永遠に変更は無いから心配しなくて大丈夫だよ。免許乞食君。
344: 2020/06/24(水) 08:09:44.81
>>324
乞食なの?貧乏なの?
クルマが高い?と言うけどバイクだって安くは無いがね!
二種以上はバイクだから教習所で習う必要が有るし自動車免許の付録原付に将来なるような技能じゃないから期待するのは無駄だよ!
乞食なの?貧乏なの?
クルマが高い?と言うけどバイクだって安くは無いがね!
二種以上はバイクだから教習所で習う必要が有るし自動車免許の付録原付に将来なるような技能じゃないから期待するのは無駄だよ!
325: 2020/06/23(火) 20:15:15.74
軽免許が普通免許に格上げされないし小型特殊も大型特殊に格上げされないじゃん
前例がない事に夢を持つってどんな神経してんだ
前例がない事に夢を持つってどんな神経してんだ
327: 2020/06/23(火) 20:44:36.47
坂の下がカーブになってるんだけど
カーブの進入口に砂利があったらしく滑って転倒しそうになった
タイヤはD307なんだけど、このタイヤってコーナーに弱い感じがする
この前も車体倒してUターンしようとしたら滑ってたし
カーブの進入口に砂利があったらしく滑って転倒しそうになった
タイヤはD307なんだけど、このタイヤってコーナーに弱い感じがする
この前も車体倒してUターンしようとしたら滑ってたし
328: 2020/06/23(火) 20:46:12.28
>>327
TT93GP履かせると良いよ
腕をタイヤ(金)でカバーするのも有効な手段
TT93GP履かせると良いよ
腕をタイヤ(金)でカバーするのも有効な手段
330: 2020/06/23(火) 21:14:08.70
2人乗り可能な原二が普通免許持ちに解放されるとは思えないがなw
332: 2020/06/23(火) 23:30:35.78
原付の保険ってどれ入ればいいんだ
人身傷害って付けるとめっちゃ高くなるし無しが基本なの?
人身傷害って付けるとめっちゃ高くなるし無しが基本なの?
333: 2020/06/23(火) 23:55:45.42
>>332
手や足がトラックにひかれてバキバキいってるとこ想像して入っておこう!
手や足がトラックにひかれてバキバキいってるとこ想像して入っておこう!
336: 2020/06/24(水) 00:57:04.26
体重軽いとほんと楽しいよ50cc
リミッター効くから回転数気にしないで常時フルスロットルなのも楽ちん
リミッター効くから回転数気にしないで常時フルスロットルなのも楽ちん
339: 2020/06/24(水) 04:20:41.53
ぶん回しても問題ない
なぜなら完成検査でぶん回されてるから
なぜなら完成検査でぶん回されてるから
341: 2020/06/24(水) 07:47:57.81
最近のは慣らしは不要だよね。
製造元も徳に慣らしは必要ないとアナウンスしてるしね。
初めのうちは、新しい車体に慣れるために慎重に乗ってるだけで大丈夫
鳴らしをしたからといって、寿命が伸びるわけではないしね。
そもそも寿命まで乗らないでしょ?
車体の調子が悪くなったら買い換えたほうが安く済むようになっているしね、安い原付はね。
製造元も徳に慣らしは必要ないとアナウンスしてるしね。
初めのうちは、新しい車体に慣れるために慎重に乗ってるだけで大丈夫
鳴らしをしたからといって、寿命が伸びるわけではないしね。
そもそも寿命まで乗らないでしょ?
車体の調子が悪くなったら買い換えたほうが安く済むようになっているしね、安い原付はね。
343: 2020/06/24(水) 08:08:21.99
タクトベーシックってオイル交換
6000キロに1回か半年に1回でいいの?
6000キロに1回か半年に1回でいいの?
367: 2020/06/24(水) 19:45:15.01
>>343
3000キロぐらいで交換してあげな
3000キロぐらいで交換してあげな
345: 2020/06/24(水) 08:50:11.15
ん~~、原付1の特にスクーター、結構好きなんだけどな
近所のコンビニやホムセン、スーパー行くのに、のんびりまったり行くの楽しいんだよな
遠出するなら車で行くし、別に125とか要らなくね
近所のコンビニやホムセン、スーパー行くのに、のんびりまったり行くの楽しいんだよな
遠出するなら車で行くし、別に125とか要らなくね
346: 2020/06/24(水) 09:22:12.44
人それぞれだよね
俺は渋滞ばっかの車嫌いでバイクばかり乗ってるからこの前車のバッテリー上がらしたorz
俺は渋滞ばっかの車嫌いでバイクばかり乗ってるからこの前車のバッテリー上がらしたorz
392: 2020/06/25(木) 12:57:22.70
>>346
俺と同じだw俺もバイクばっか乗ってて車のバッテリー2回上がったw
俺と同じだw俺もバイクばっか乗ってて車のバッテリー2回上がったw
348: 2020/06/24(水) 11:32:21.68
おまいらすり抜けどうしてんの
最近はちょっとしたことですぐ晒されるから基本順番通りやわ
最近はちょっとしたことですぐ晒されるから基本順番通りやわ
350: 2020/06/24(水) 11:43:35.56
>>348
やらない
スタートダッシュでまあまあの車の本気発進と並んででも確実に前へ出られるであろうのに乗ってる時以外は基本やらない
やらない
スタートダッシュでまあまあの車の本気発進と並んででも確実に前へ出られるであろうのに乗ってる時以外は基本やらない
352: 2020/06/24(水) 12:41:21.61
>>348
クルマからは原付などすり抜けして同じ車列に並んで居ないでサッサと消えなと言っているのが聞こえないのかwww?
何処でも原付は所詮すり抜けする乗り物だと常識で思っているよ!
クルマからは原付などすり抜けして同じ車列に並んで居ないでサッサと消えなと言っているのが聞こえないのかwww?
何処でも原付は所詮すり抜けする乗り物だと常識で思っているよ!
349: 2020/06/24(水) 11:33:27.19
晒されるくらい何を恐れるのか
堂々とこっそりすり抜けしてやれ
堂々とこっそりすり抜けしてやれ
353: 2020/06/24(水) 12:56:22.88
原付が左側前方に居ると本当邪魔だね!
354: 2020/06/24(水) 13:05:33.98
別に邪魔だとは思わないけど抜かしたヤツがすり抜けてまた前に来ると流石にね
どうせ抜かれるんだから大人しく後ろに付いてろよと
どうせ抜かれるんだから大人しく後ろに付いてろよと
355: 2020/06/24(水) 13:41:08.59
中途半端に速いと邪魔なだけ
遅えくせに対抗心むき出しの奴いるからな
遅えくせに対抗心むき出しの奴いるからな
356: 2020/06/24(水) 15:45:12.33
まぁやっぱ邪魔だわな
基本は後ろ車来たら脇道それて譲ってはいるんだが
まぁはよ250買うわ
基本は後ろ車来たら脇道それて譲ってはいるんだが
まぁはよ250買うわ
360: 2020/06/24(水) 16:42:00.03
>>357
それは思う!
奴らはバイクの大きさ等関係ねぇからな!
とにかく道を譲るまで煽りまくるからバカはスルーしかない
>>359
少なからず存在感に爆音は必要じゃないかと思う!
それは思う!
奴らはバイクの大きさ等関係ねぇからな!
とにかく道を譲るまで煽りまくるからバカはスルーしかない
>>359
少なからず存在感に爆音は必要じゃないかと思う!
358: 2020/06/24(水) 15:59:53.08
あとバイクを良く思ってる4輪乗りなんて皆無
普段バイクに乗る人でも車のハンドル握ればバイクは邪魔だと思う
邪魔というか動きが読めないから怖いんだな
当たれば100%車が悪いから
だからバイクは早く視界からいなくなって欲しいんで無理に抜いたりするんだわ
普段バイクに乗る人でも車のハンドル握ればバイクは邪魔だと思う
邪魔というか動きが読めないから怖いんだな
当たれば100%車が悪いから
だからバイクは早く視界からいなくなって欲しいんで無理に抜いたりするんだわ
359: 2020/06/24(水) 16:27:50.69
ギリギリ合法?の爆音マフラーにしたビッグスクターのニーチャンが音で周囲の車に自分の存在が分かるから安全だ、て抜かしてたが、まぁ間違いでは無いよなぁ
361: 2020/06/24(水) 18:11:38.70
車と前に50乗っていたけど
50は抜かせるテクニックがいる
テクニックない奴は煽られまくり
50は抜かせるテクニックがいる
テクニックない奴は煽られまくり
362: 2020/06/24(水) 18:23:23.48
工事用ヘルメット被ってタバコ吸いながら20km/hでカブを走らせてる爺さんなんか見ると達人だなって感心する
364: 2020/06/24(水) 18:33:02.80
一週間振りにあのムカつく原付に遭ってしまった
こっちは真面目にちゃんと走ってるのに、ああいう自分勝手な走りを見ると怒りしかわかない
今日は仕事でも上手くいって何も無く、いい気分だったのに台無しだ
どうしたら気にしなくなれるのか?
ルートは変えられないけど、あいつに遭わない為に時間帯もずらしたのに全く意味なかったのが悔しい
こっちは真面目にちゃんと走ってるのに、ああいう自分勝手な走りを見ると怒りしかわかない
今日は仕事でも上手くいって何も無く、いい気分だったのに台無しだ
どうしたら気にしなくなれるのか?
ルートは変えられないけど、あいつに遭わない為に時間帯もずらしたのに全く意味なかったのが悔しい
376: 2020/06/25(木) 00:03:56.42
>>364
だから一度すり抜けやってみろ
そしたら相手の気持ちが理解できて気にならなくなるから
だから一度すり抜けやってみろ
そしたら相手の気持ちが理解できて気にならなくなるから
385: 2020/06/25(木) 07:39:08.58
>>376
一番先頭まで行って目立つのも嫌だし、すり抜けは車からしたら迷惑で危険だからしたくない
一番先頭まで行って目立つのも嫌だし、すり抜けは車からしたら迷惑で危険だからしたくない
386: 2020/06/25(木) 07:48:14.75
>>385
うん、えらいぞ!
車からしたら迷惑で危険だからしない方がいいよね。
良い気分を害されて気の毒だけど、一番は気にしない事だよ。
世の中いろんな奴がいるから、自分の中の常識が他人にとってはそうでない場合に腹が立つ法則よ。
いろんな奴がいるなー、バカだなーって思うだけでいいよ。
自分はあんな風にはならないぞって固く心に決めるだけで大丈夫!
うん、えらいぞ!
車からしたら迷惑で危険だからしない方がいいよね。
良い気分を害されて気の毒だけど、一番は気にしない事だよ。
世の中いろんな奴がいるから、自分の中の常識が他人にとってはそうでない場合に腹が立つ法則よ。
いろんな奴がいるなー、バカだなーって思うだけでいいよ。
自分はあんな風にはならないぞって固く心に決めるだけで大丈夫!
365: 2020/06/24(水) 18:45:31.18
原付鬱陶しいのはわかるけどすり抜けしないと
乗る意味ないからなぁ
俺は抜かれて信号待ちで追いついてもすぐには前に出ないし、また追いついてもその車の前に大体5台以上並んでないとすり抜けしないようにしてる
あとセンターライン側からのすり抜けは基本しない
乗る意味ないからなぁ
俺は抜かれて信号待ちで追いついてもすぐには前に出ないし、また追いついてもその車の前に大体5台以上並んでないとすり抜けしないようにしてる
あとセンターライン側からのすり抜けは基本しない
368: 2020/06/24(水) 20:45:36.90
>>365
ムカつく原付ってなんかされたの?
ムカつく原付ってなんかされたの?
369: 2020/06/24(水) 21:05:35.09
>>365
抜かれるのにすり抜けする意味あるの?
抜かれるのにすり抜けする意味あるの?
370: 2020/06/24(水) 21:10:17.63
>>369
それって逆も言えるんだよねw
それって逆も言えるんだよねw
382: 2020/06/25(木) 04:23:54.54
>>369
ここは原付持ちのスレだと思うけど乗ったことない?持ってるならもしかして30kmで走ってんの?
通勤で使ってるけど朝は車も50~60kmで流れに乗れる。帰りは渋滞。
たまに抜かれることがある程度で抜かれても同じ車に抜かれる状況は避けようとしてるってこと
ここは原付持ちのスレだと思うけど乗ったことない?持ってるならもしかして30kmで走ってんの?
通勤で使ってるけど朝は車も50~60kmで流れに乗れる。帰りは渋滞。
たまに抜かれることがある程度で抜かれても同じ車に抜かれる状況は避けようとしてるってこと
366: 2020/06/24(水) 19:26:55.97
車カスが走行中に原付にドアを開けられてしまう。原付バイクの前に入り込む形で車線に割り込み←原因
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592992976/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592992976/
371: 2020/06/24(水) 21:16:28.21
親指立てたりしてヒッチしてる爺さんがいた
見た目ホームレスみたいな格好
ゲーム屋の行きと帰りに見かけたが1時間半は同じ場所でヒッチハイクらしきことをやり続けてたがなんなんだろうか
原付きででも旅すりゃいいのにと思ったわ
そして雨が降り出してたがどうなったか気になる
見た目ホームレスみたいな格好
ゲーム屋の行きと帰りに見かけたが1時間半は同じ場所でヒッチハイクらしきことをやり続けてたがなんなんだろうか
原付きででも旅すりゃいいのにと思ったわ
そして雨が降り出してたがどうなったか気になる
374: 2020/06/24(水) 23:13:32.56
>>371
他の人には見えて無い可能性有るよな?
他の人には見えて無い可能性有るよな?
372: 2020/06/24(水) 21:21:44.54
すり抜けなんて状況が多種多様すぎて一言で括ること自体間違ってる
373: 2020/06/24(水) 22:59:34.27
渋滞だったらすり抜けするけど普段はやらん
馬鹿の一つ覚えみたいに先頭行って後続車詰まらせるの車乗ってるときにやられるとうざすぎる
馬鹿の一つ覚えみたいに先頭行って後続車詰まらせるの車乗ってるときにやられるとうざすぎる
375: 2020/06/24(水) 23:27:50.44
夏だしな。あちこち爆撃されたのもついこないだだし。
377: 2020/06/25(木) 00:07:01.15
俺はすり抜けしたら先頭車両に敬意を表してフルスロでマシンの持ちうる最高速で駆け抜けるな
あまり煽られない
あまり煽られない
378: 2020/06/25(木) 00:55:34.73
>>377
次の信号のタイミングもよく見る必要あるけどなww
次の信号のタイミングもよく見る必要あるけどなww
379: 2020/06/25(木) 01:05:01.45
前に出て70キロ位で走ってれば次の信号まで追いついてくる車は殆どいないな
380: 2020/06/25(木) 02:13:43.58
最近排気ガスの臭さが気になる
朝とか駅前通るとはごめんねごめんねーって心の中でつぶやいてる
キャタライザとかいうのが駄目になってるのか、もともとこんなもんだったのか
電動カブの発売はいつなのか
朝とか駅前通るとはごめんねごめんねーって心の中でつぶやいてる
キャタライザとかいうのが駄目になってるのか、もともとこんなもんだったのか
電動カブの発売はいつなのか
383: 2020/06/25(木) 04:24:56.01
>>380
電動ベンリイなら売ってるよ.個人には売ってくれないみたいだけど.
電動ベンリイなら売ってるよ.個人には売ってくれないみたいだけど.
381: 2020/06/25(木) 02:17:08.95
70なんて捕まったらおしまいやん
これだからニストジジイは
これだからニストジジイは
384: 2020/06/25(木) 04:29:59.70
30キロで走ろう!とは表向きで実際はサブコンで弄って駆動系とマフラー変えて70キロ巡航
2ストとは違った楽しみ方がある
スマホでレブや燃調いじれるのはキャブ車とはちがってそれはそれで楽しい
なんで後軸3馬力程度そんな速いのか謎
2ストとは違った楽しみ方がある
スマホでレブや燃調いじれるのはキャブ車とはちがってそれはそれで楽しい
なんで後軸3馬力程度そんな速いのか謎
387: 2020/06/25(木) 07:51:31.62
車からしたら流れに乗るならどんどん前に行ってほしい
もしくはちゃんと車間距離取って
直後でフラフラしてるといつ抜きに来るのか分からなくて鬱陶しいw
それにブレーキは車の方が効くから緊急回避でブレーキ踏んだら確実に突っ込まれるし
もしくはちゃんと車間距離取って
直後でフラフラしてるといつ抜きに来るのか分からなくて鬱陶しいw
それにブレーキは車の方が効くから緊急回避でブレーキ踏んだら確実に突っ込まれるし
388: 2020/06/25(木) 11:48:19.73
オレは渋滞中に隠れて抜いてる
389: 2020/06/25(木) 12:34:49.53
>>388
股間にオナホつけてるのか?(笑)
股間にオナホつけてるのか?(笑)
390: 2020/06/25(木) 12:37:03.63
巡航中大型トラック見つけたら後ろ張り付いてテールランプガン見して走行やるよね?
395: 2020/06/25(木) 16:31:28.33
>>390
車間距離取らないと危ないだろ.
斜めの位置なら問題ないと思ってるのか前の車から2mも離れてないヤツ多すぎやわ.
車間距離取らないと危ないだろ.
斜めの位置なら問題ないと思ってるのか前の車から2mも離れてないヤツ多すぎやわ.
402: 2020/06/25(木) 18:12:46.83
>>395
風除けに真後ろにつくんだよ
大型は制動に時間かかるからブレーキランプついてから反応してブレーキで間に合う
風除けに真後ろにつくんだよ
大型は制動に時間かかるからブレーキランプついてから反応してブレーキで間に合う
444: 2020/06/26(金) 01:18:54.95
>>402
空荷の大型のブレーキはすげー強いらしいぞ
気を付けないと突っ込むから大型の後ろはおすすめできない
空荷の大型のブレーキはすげー強いらしいぞ
気を付けないと突っ込むから大型の後ろはおすすめできない
445: 2020/06/26(金) 02:57:07.48
>>444
空荷だと乗用車の1.3倍の制動距離で止まれるからほぼ乗用車と変わらんね
商用車は毎朝点検するのに対して乗用車の大半はまともにタイヤの空気圧とか日常点検されてないから100%の制動力は発揮されないし
空荷だと乗用車の1.3倍の制動距離で止まれるからほぼ乗用車と変わらんね
商用車は毎朝点検するのに対して乗用車の大半はまともにタイヤの空気圧とか日常点検されてないから100%の制動力は発揮されないし
391: 2020/06/25(木) 12:50:44.70
犯罪自慢底辺原付ジジイきもすぎ
高校系以外は出てけ
高校系以外は出てけ
393: 2020/06/25(木) 13:16:23.23
張り付けるほどスピード出すなよ
違反やぞ
違反やぞ
394: 2020/06/25(木) 13:28:54.77
お前らか
車カスが走行中に原付にドアを開けられてしまう。原付バイクの前に入り込む形で車線に割り込み←原因
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592992976/
車カスが走行中に原付にドアを開けられてしまう。原付バイクの前に入り込む形で車線に割り込み←原因
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592992976/
396: 2020/06/25(木) 17:50:32.83
50はテクニックがいる
流れを読むテクニックがいる
文句をたれる奴ほどテクニックがない
流れを読むテクニックがいる
文句をたれる奴ほどテクニックがない
397: 2020/06/25(木) 17:54:54.35
女はテクニックがいる
乳を揉むテクニックがいる
たれ乳を吸う奴ほどテクニックがない
乳を揉むテクニックがいる
たれ乳を吸う奴ほどテクニックがない
398: 2020/06/25(木) 17:58:13.16
トラックの近く走るとプシュプシュされるからイヤだ
あのプシュプシュ煽りは自分で出すことが出きると最近知った
あのプシュプシュ煽りは自分で出すことが出きると最近知った
400: 2020/06/25(木) 18:11:47.02
>>398
あれ狙って出せる奴と出せない奴があるからな
普通に走行中に鳴る奴は狙って出せない方
そしてどっちにしろ最近は騒音公害になるってんでサイレンサー付いててほとんど聞こえない
あれ狙って出せる奴と出せない奴があるからな
普通に走行中に鳴る奴は狙って出せない方
そしてどっちにしろ最近は騒音公害になるってんでサイレンサー付いててほとんど聞こえない
399: 2020/06/25(木) 17:59:23.37
知らないときは停止時にブレーキのエアーが抜ける音だと思ってたわ
401: 2020/06/25(木) 18:12:33.48
エアブレーキはパカパカ踏むとエアの充填が間に合わなくなるリスクがあるからそういうトラックが後ろにいたら譲ったほうが良いぞ、突っ込まれるw
403: 2020/06/25(木) 18:16:47.73
風よけでディーゼルの排ガス嗅ぎ続けるのか
404: 2020/06/25(木) 18:23:02.45
>>403
トラックなら右サイドから排気するからそれほどでもないだろ
バスは辛いけど
トラックなら右サイドから排気するからそれほどでもないだろ
バスは辛いけど
405: 2020/06/25(木) 18:26:53.17
サイド排気でも結局車両の後ろで空気はまとまるからよほど接近しなきゃ同じでしょ
407: 2020/06/25(木) 18:30:43.49
>>405
トラックの排気位置分かってないだろw
トラックの排気位置分かってないだろw
409: 2020/06/25(木) 19:28:53.27
>>407
風の流れ方知らないの?
風の流れ方知らないの?
410: 2020/06/25(木) 19:32:57.23
>>407
車の上下左右に流れる風は車の後端でまとまるんだよ
少しは空力勉強しなさい
車の上下左右に流れる風は車の後端でまとまるんだよ
少しは空力勉強しなさい
431: 2020/06/25(木) 20:34:30.98
>>410
後端でまとまる内側に入るって話やぞ
後端でまとまる内側に入るって話やぞ
433: 2020/06/25(木) 20:58:20.63
>>431
そこまで接近するとブレーキが間に合わないぞ何いってんだお前
そこまで接近するとブレーキが間に合わないぞ何いってんだお前
436: 2020/06/25(木) 21:10:44.86
>>433
大型トラックは重たいから制動が緩慢なんだよ
大型トラックは重たいから制動が緩慢なんだよ
440: 2020/06/25(木) 23:31:34.65
>>436
直前でブレーキ踏まれたら無理だろ
そんな事に命かけてばかじゃねーの?
直前でブレーキ踏まれたら無理だろ
そんな事に命かけてばかじゃねーの?
434: 2020/06/25(木) 21:01:20.95
>>431
猿でもわかるように言うと2ストの飛び散ったオイルが背中に着くのは巻き込むから
排ガスも巻き込んで来るから食らうでしょ
勉強しなさい!馬鹿者
猿でもわかるように言うと2ストの飛び散ったオイルが背中に着くのは巻き込むから
排ガスも巻き込んで来るから食らうでしょ
勉強しなさい!馬鹿者
435: 2020/06/25(木) 21:05:18.93
>>434
あれは後ろ向きに排気するから車体から剥がれなくて巻き込むの
大型トラックのは汚い排気の頃のは車体から剥がれるレベルの角度で横に排気するからあんまり巻き込まないよ
最近の排気の綺麗なのはそこまで横に出さないてか腹下で垂れ流しだったりするけどね
あれは後ろ向きに排気するから車体から剥がれなくて巻き込むの
大型トラックのは汚い排気の頃のは車体から剥がれるレベルの角度で横に排気するからあんまり巻き込まないよ
最近の排気の綺麗なのはそこまで横に出さないてか腹下で垂れ流しだったりするけどね
406: 2020/06/25(木) 18:28:13.88
大型特殊に当たる重機とかはマフラーが屋根に付いてて黒煙撒きながら走ってる
408: 2020/06/25(木) 19:17:35.35
50乗りは被害妄想が多い?
443: 2020/06/26(金) 01:07:59.71
>>408
お子ちゃまかコドオジがほとんどだからな
お子ちゃまかコドオジがほとんどだからな
411: 2020/06/25(木) 19:37:34.53
嫌ならトラックに近寄るなよ
それに原付50とトラックなら社会経済に必要なのはトラックだろ
原付50が法律を守って走っていたらトラックは先に走り去っていくだろ
それに原付50とトラックなら社会経済に必要なのはトラックだろ
原付50が法律を守って走っていたらトラックは先に走り去っていくだろ
413: 2020/06/25(木) 20:03:46.19
>>411
言ってる事は間違ってないけど3、40kmで走ってるのって2、3割しかいないんじゃない
時代遅れの法律守る前提の話は現実的じゃないよね
言ってる事は間違ってないけど3、40kmで走ってるのって2、3割しかいないんじゃない
時代遅れの法律守る前提の話は現実的じゃないよね
415: 2020/06/25(木) 20:10:01.00
>>413
臨機応変てしらない?
臨機応変てしらない?
412: 2020/06/25(木) 19:39:56.27
原付50はあれか
自ら被害にあいに行く奴が多いなかな
ドM?
自ら被害にあいに行く奴が多いなかな
ドM?
414: 2020/06/25(木) 20:09:54.07
やるなら黙ってやれってことよ
バカッターじゃあるまいし
バカッターじゃあるまいし
416: 2020/06/25(木) 20:11:11.09
50乗ってた時はその時に合わせて
走ってたわ
走ってたわ
418: 2020/06/25(木) 20:13:19.54
>>416
今は乗ってないのにこのスレにいるの?
乗ってないけど持ってるの?
それとも乗っても持ってもないけどランクアップした俺的な感じで上から目線でレスするために居続けてるの?
今は乗ってないのにこのスレにいるの?
乗ってないけど持ってるの?
それとも乗っても持ってもないけどランクアップした俺的な感じで上から目線でレスするために居続けてるの?
419: 2020/06/25(木) 20:13:59.23
>>418
たまに乗る
お前被害妄想だ
たまに乗る
お前被害妄想だ
420: 2020/06/25(木) 20:15:57.71
>>419
そうなの?乗ってたとか過去形だから邪推しちゃったわ
別に被害とか受けないけどどういう意味?
そうなの?乗ってたとか過去形だから邪推しちゃったわ
別に被害とか受けないけどどういう意味?
423: 2020/06/25(木) 20:20:21.34
>>420
418での書き込みなぜ俺的上から目線
とか
個人の理由もわからんのに決めつける
妄想もいいところ
418での書き込みなぜ俺的上から目線
とか
個人の理由もわからんのに決めつける
妄想もいいところ
424: 2020/06/25(木) 20:22:03.74
>>423
いちいち50超乗ってるの挟まなくても良いのにねって思うよマジで
まあやっと抜け出せたらうっすら自慢したいのも理解出来なくも無いけどね
いちいち50超乗ってるの挟まなくても良いのにねって思うよマジで
まあやっと抜け出せたらうっすら自慢したいのも理解出来なくも無いけどね
425: 2020/06/25(木) 20:23:34.10
>>424
自慢とか
劣等感のかたまりじゃないか
やめとけひさんなだけ
自慢とか
劣等感のかたまりじゃないか
やめとけひさんなだけ
426: 2020/06/25(木) 20:26:00.60
>>425
ニワカを生暖かく見てやんわり指摘してあげようと思っただけなんだけどね
まだわかんないよね
そのうちわかるよ
ニワカを生暖かく見てやんわり指摘してあげようと思っただけなんだけどね
まだわかんないよね
そのうちわかるよ
427: 2020/06/25(木) 20:30:11.76
>>426
はいはい
わかるよね
はいはい
わかるよね
428: 2020/06/25(木) 20:32:44.01
>>427
そのうちね
まだわかんないみたいだけどね
そのうちね
まだわかんないみたいだけどね
430: 2020/06/25(木) 20:34:08.24
>>428
ねぇ少しだけ教えて
ねぇ少しだけ教えて
432: 2020/06/25(木) 20:51:09.40
>>430
何を?
何を?
417: 2020/06/25(木) 20:12:52.50
ドMじゃないから普通二輪とったけど
421: 2020/06/25(木) 20:16:30.05
他に乗ってわかるんだよ
50のいいところ
50のいいところ
422: 2020/06/25(木) 20:17:32.42
俺には質問の答え以外は語ってくれなくても良いよ
大自二も持ってるし
大自二も持ってるし
429: 2020/06/25(木) 20:33:47.30
いまあえて50乗ってるのは大半が年寄りの遊びだろ
実用のみって人はこんな趣味スレに遊びにこないさ~
実用のみって人はこんな趣味スレに遊びにこないさ~
437: 2020/06/25(木) 21:14:14.90
もういいやめんどくせえ
438: 2020/06/25(木) 22:11:30.11
前にトラックとかでかい車走ってると右折するとき対抗が見えないのがこの上なくうざい
439: 2020/06/25(木) 23:17:00.94
信号待ちで停車してる車が、信号変わるなりウインカー(方向指示器)出すのはやめて欲しいわ
441: 2020/06/26(金) 00:12:13.57
>>439
その車はウインカー(方向指示器)出シッパなバイクはやめて欲しいと思ってるよ!
その車はウインカー(方向指示器)出シッパなバイクはやめて欲しいと思ってるよ!
442: 2020/06/26(金) 00:17:21.25
>>441
なんで?
なんで?
446: 2020/06/26(金) 06:32:20.14
>>442
ウインカーはあてに成らないでしょバイクは消し忘れがある!
消し忘れは違反には成らないからでしょ!
大型って言うけど原付が走る道には普段は大型貨物等って殆ど居ないハズ?w
国道や県道バイパスには行かないでしょ?
ウインカーはあてに成らないでしょバイクは消し忘れがある!
消し忘れは違反には成らないからでしょ!
大型って言うけど原付が走る道には普段は大型貨物等って殆ど居ないハズ?w
国道や県道バイパスには行かないでしょ?
447: 2020/06/26(金) 07:16:23.32
ばかじゃないの
449: 2020/06/26(金) 09:12:56.21
>>447
大型トラックと戦えと言てんの?
成仏して下さい!
大型トラックと戦えと言てんの?
成仏して下さい!
448: 2020/06/26(金) 08:15:54.78
あー、音楽聴きながら走ってるとたまにやるわ、ウインカー切り忘れ
450: 2020/06/26(金) 09:28:16.32
俺が昔大型乗ってた時は空荷より積んでた方が効くって教わったけどなぁ
実際空で急ブレーキ踏むと後輪がロックしたし
今のABS付きだとまた違うのかねぇ
実際空で急ブレーキ踏むと後輪がロックしたし
今のABS付きだとまた違うのかねぇ
451: 2020/06/26(金) 09:55:47.37
車も原付も両方よく乗るけど、車運転してるときは、
基本、原付は蝿だと思ってる。周りをうろうろされたくない。
基本、原付は蝿だと思ってる。周りをうろうろされたくない。
452: 2020/06/26(金) 09:59:45.08
バイクに乗ってるときも反対車線のバイクは仲間だけど同一車線のバイクは全部敵だからな
453: 2020/06/26(金) 10:20:34.12
車も原付も両方よく乗るけど、原付運転してるときは、
基本、車はカブト虫だと思ってる。周りをゴソゴソされたくない。
基本、車はカブト虫だと思ってる。周りをゴソゴソされたくない。
454: 2020/06/26(金) 10:58:09.19
信号待ちでやたら前に出たがるアホが結構いるよな
とにかく一番前じゃないと駄目なやつ
信号の停止線なんて全く見てない奴
とにかく一番前じゃないと駄目なやつ
信号の停止線なんて全く見てない奴
455: 2020/06/26(金) 11:14:37.50
樹液すする~♪
456: 2020/06/26(金) 11:21:02.76
久しぶりに車を乗った感想。
原付が後ろに付こうが前に居ようがすり抜けようが全然気にならない。
原付が後ろに付こうが前に居ようがすり抜けようが全然気にならない。
457: 2020/06/26(金) 11:22:31.60
>>456
そっか、はい次
そっか、はい次
460: 2020/06/26(金) 12:08:10.95
>>456
前にいるときくらい気にしてやれよ…
前にいるときくらい気にしてやれよ…
461: 2020/06/26(金) 12:12:44.26
>>460
敵対視してない、という事だろ
敵対視してない、という事だろ
458: 2020/06/26(金) 11:26:28.27
違う種類の乗り物が近く走ってるだけで気持ちが不安定になる奴は混合交通に向いてないから運転しないようにした方が良いよ
459: 2020/06/26(金) 11:28:59.97
同じ種類でも嫌なんですけど…
462: 2020/06/26(金) 12:22:45.67
車道で壁のペンキ塗りしてる爺さんのそば通ったら、いきなり怒鳴られたんだが
てか対向側走ってたのに何で怒鳴ったんだ?
ミラーで爺さん見たとき、こっち向いてたから俺に怒鳴ってたんだろうけど
てか対向側走ってたのに何で怒鳴ったんだ?
ミラーで爺さん見たとき、こっち向いてたから俺に怒鳴ってたんだろうけど
463: 2020/06/26(金) 12:39:14.03
くしゃみ
464: 2020/06/26(金) 12:42:24.31
くしゃみではなかったな
明らかに おいって怒鳴ってた
明らかに おいって怒鳴ってた
467: 2020/06/26(金) 15:41:57.99
>>464
創作意欲が削がれるからでは
その爺さんバンクシーだよ たぶん
創作意欲が削がれるからでは
その爺さんバンクシーだよ たぶん
465: 2020/06/26(金) 13:06:51.16
前に通った原付になんかされたのでは?
466: 2020/06/26(金) 15:00:10.18
オマエラ!
原付にワザと煽る奴らに咎める勇気も無いクセに後からキャンキャン煩せぇよw
オレ様同様に信号待ちで運転主降ろして説教してから言えや!
原付にワザと煽る奴らに咎める勇気も無いクセに後からキャンキャン煩せぇよw
オレ様同様に信号待ちで運転主降ろして説教してから言えや!
468: 2020/06/26(金) 15:54:12.15
>>466
ドラレコで煽り部分カットの映像ネットに上げられるとDQN確定だから原付は後ろにドラレコ搭載するのが良いのかも ワンタッチで取り外し出来るやつあるのか知らんけど
ドラレコで煽り部分カットの映像ネットに上げられるとDQN確定だから原付は後ろにドラレコ搭載するのが良いのかも ワンタッチで取り外し出来るやつあるのか知らんけど
469: 2020/06/26(金) 17:04:51.71
>>468
原付には人権が無いなどと思っている奴ら(軽自動車)だからな!
降ろしたらガジガジになって何言ってんだよオッサン!!だったしなw
コイツらは制裁した方が世の中の為になると思ったわ!
原付には人権が無いなどと思っている奴ら(軽自動車)だからな!
降ろしたらガジガジになって何言ってんだよオッサン!!だったしなw
コイツらは制裁した方が世の中の為になると思ったわ!
470: 2020/06/26(金) 19:37:37.30
>>469
クスクス
クスクス
471: 2020/06/26(金) 21:18:38.50
すり抜けでミラー擦ってごめんなさい
472: 2020/06/27(土) 15:56:07.23
473: 2020/06/27(土) 18:30:46.63
煽られたら安全なところで止まって
やり過ごせよ
いちいちバカを相手にすんなよ
やり過ごせよ
いちいちバカを相手にすんなよ
479: 2020/06/28(日) 09:14:36.34
>>473
スルー力って、大事。運転に限らず人生でも。。。
スルー力って、大事。運転に限らず人生でも。。。
474: 2020/06/27(土) 18:31:33.81
やられたらやり返すみたいな考えは
バカ
バカ
475: 2020/06/27(土) 22:55:54.59
煽り運転し返すのなら別だけど危険な運転を注意することとやり返す事は違う
原付乗りとしてはその運転手が煽り運転を躊躇する様になるのはありがたいと思う
原付乗りとしてはその運転手が煽り運転を躊躇する様になるのはありがたいと思う
476: 2020/06/28(日) 01:31:06.61
燃料計のF辺りだと減ってくのが早いのにE辺りはやたら粘るのは何故だ?
均等に減っていって欲しいんだけど
均等に減っていって欲しいんだけど
487: 2020/06/28(日) 15:02:39.69
>>476
燃料タンクの形状は様々だけどセンサーは汎用なので無理
燃料タンクの形状は様々だけどセンサーは汎用なので無理
515: 2020/06/29(月) 02:07:10.10
>>476
Fは1L以上あるわ
E付近の最後の1メモリも1.3だか1.8だかあるらしいし
Fは1L以上あるわ
E付近の最後の1メモリも1.3だか1.8だかあるらしいし
477: 2020/06/28(日) 01:33:52.43
逆にFからなかなか動かないけど動き出してからは速いな
でも何回か給油しておけば大体の残量がわかるから特に困らん
ちょっと前のMT車までは燃料計自体なかったし
でも何回か給油しておけば大体の残量がわかるから特に困らん
ちょっと前のMT車までは燃料計自体なかったし
478: 2020/06/28(日) 05:51:17.08
480: 2020/06/28(日) 09:26:41.65
みんなプラグくらいは自分で替えてるの?それとも店に持って行く?
481: 2020/06/28(日) 09:29:28.56
スクーターのプラグ外すのはちょっと難易度が高い
慣れたら大した事は無いけど
慣れたら大した事は無いけど
494: 2020/06/28(日) 19:36:41.92
>>481
外すのは簡単だが、取付が・・・
指が入らないwプラグが回せない
最初の2回転位は指で回したいのに
外すのは簡単だが、取付が・・・
指が入らないwプラグが回せない
最初の2回転位は指で回したいのに
496: 2020/06/28(日) 20:26:05.44
>>494
取り付けで斜めに入ってナメちゃったことある
プラグ修正器で戦々恐々しながら治したわ
取り付けで斜めに入ってナメちゃったことある
プラグ修正器で戦々恐々しながら治したわ
501: 2020/06/28(日) 21:11:11.70
>>494
指で回るなら軽く回るとこでやればうまく行くよ
逆回ししてからあたりのあるとこで締め始めてもいいかも
指で回るなら軽く回るとこでやればうまく行くよ
逆回ししてからあたりのあるとこで締め始めてもいいかも
527: 2020/06/29(月) 16:30:37.45
>>501
だから狭くてプラグが指でツマメないのよ、回せないw
仕方無いので親指の腹で一回転回してレンチで締めたけど
もう自分ではやらないなぁ
だから狭くてプラグが指でツマメないのよ、回せないw
仕方無いので親指の腹で一回転回してレンチで締めたけど
もう自分ではやらないなぁ
531: 2020/06/29(月) 19:56:03.33
>>527
車種は何?
車種は何?
482: 2020/06/28(日) 09:36:33.10
カブ系エンジンだからプラグ交換なら1分で終わる
483: 2020/06/28(日) 09:38:52.45
2ストでは交換間隔が短かったので自分で換えてたけど
4ストになってからは交換間隔も長くなったので店での定期点検整備任せだな.
4ストになってからは交換間隔も長くなったので店での定期点検整備任せだな.
484: 2020/06/28(日) 10:14:04.16
少なくともみんは工具持ってるんだ。
最低限の工具くらい揃えるか。
最低限の工具くらい揃えるか。
485: 2020/06/28(日) 12:25:55.37
興味あるなら自分でやれば良いけどそうじゃないなら店に丸投げでいいよ
たかがプラグ交換でも斜めに入れてネジ山つぶしたら修理代万コースだよ
交換なら店に投げでも工賃高くても1500円程度
たかがプラグ交換でも斜めに入れてネジ山つぶしたら修理代万コースだよ
交換なら店に投げでも工賃高くても1500円程度
486: 2020/06/28(日) 12:35:58.20
正直な話、今の原チャリならプラグより先にあちこち壊れてお釈迦になると思うよ
488: 2020/06/28(日) 17:57:32.03
490: 2020/06/28(日) 19:09:59.85
>>488
その配信みて2万しか持たないのかよって思ったが
そのあと駐車場に停めてあったボロボロの4stJOGのメーターのぞきこんだら3万9千走っててなんだ4万持つじゃんと思って安心した
その配信みて2万しか持たないのかよって思ったが
そのあと駐車場に停めてあったボロボロの4stJOGのメーターのぞきこんだら3万9千走っててなんだ4万持つじゃんと思って安心した
495: 2020/06/28(日) 19:48:07.20
>>488
俺のは空冷キャブで良かったわw
俺のは空冷キャブで良かったわw
498: 2020/06/28(日) 20:41:52.96
>>488
クランクケース側にワザと
台湾製のベアリング使ってんのな
そいつがダメになってエンジン
うなりだす
早い段階で日本製のjis規格の同等品に変えたら
倍ぐらいはもつよ
ホンダは超特殊な形状のベアリングつかってるから
どうにもならん
クランクケース側にワザと
台湾製のベアリング使ってんのな
そいつがダメになってエンジン
うなりだす
早い段階で日本製のjis規格の同等品に変えたら
倍ぐらいはもつよ
ホンダは超特殊な形状のベアリングつかってるから
どうにもならん
521: 2020/06/29(月) 10:42:30.35
>>488
いい加減に乗ったり
メンテナンスしなかった場合ね
長く乗るには
エンジンかけて暖気して 暖気運転して
エンジンが温まってから速度出す
アクセル全開の走行をしない
エンジンに負担かけるから寿命が
著しく短くなる
オイル交換を2000キロ3000キロに
1回必ずして 季節が変わっても交換する
10000キロ毎にプラグとエアクリを交換
20000キロでベルトとウエイトロ-ラーと
スライドピ-スの交換
で放置せずにできるだけ毎日乗る
これで40000キロぐらい乗れる
いい加減に乗ったり
メンテナンスしなかった場合ね
長く乗るには
エンジンかけて暖気して 暖気運転して
エンジンが温まってから速度出す
アクセル全開の走行をしない
エンジンに負担かけるから寿命が
著しく短くなる
オイル交換を2000キロ3000キロに
1回必ずして 季節が変わっても交換する
10000キロ毎にプラグとエアクリを交換
20000キロでベルトとウエイトロ-ラーと
スライドピ-スの交換
で放置せずにできるだけ毎日乗る
これで40000キロぐらい乗れる
489: 2020/06/28(日) 18:05:10.43
4ストじゃなくてEFIになって以降のスクーター
特に水冷の50ccね
特に水冷の50ccね
491: 2020/06/28(日) 19:11:30.36
2ストよりオイル食うようになるけどね…
492: 2020/06/28(日) 19:28:47.87
ドンキで販売予定だった原付1種のキックボードが発売中止になったんだな
15キロしか出ないのに保安部品だとか何かとうるさいのな
こんなんじゃ電動バイクの普及は遠いし、原付1種のカテゴリーは無くなりそう
15キロしか出ないのに保安部品だとか何かとうるさいのな
こんなんじゃ電動バイクの普及は遠いし、原付1種のカテゴリーは無くなりそう
493: 2020/06/28(日) 19:32:21.79
>>492
15km以下ならウインカー付けなくてもいいんやで
15km以下ならウインカー付けなくてもいいんやで
497: 2020/06/28(日) 20:29:03.07
知り合いの4stFIトゥデイは35,000走ってるけどまだまだ元気そう
最低限のメンテしかしてないみたいだけど全開走行少ない乗り方だから結局ユーザー次第でしょ
最低限のメンテしかしてないみたいだけど全開走行少ない乗り方だから結局ユーザー次第でしょ
502: 2020/06/28(日) 21:40:46.65
>>497
俺のAF67(4stFIトゥデイ)も6年35000kmくらいでフルスロットルがデフォだけど特に異常なしだ
買った店にお任せでベルトやら何やら交換してもらったことはある
俺のAF67(4stFIトゥデイ)も6年35000kmくらいでフルスロットルがデフォだけど特に異常なしだ
買った店にお任せでベルトやら何やら交換してもらったことはある
522: 2020/06/29(月) 10:46:20.71
>>497
>>502
todayのaf67は短距離走行したら
そっこ潰れるから
通勤で使うように
一度エンジンかけたら30分は切らないぐらいの
気持ちで
>>502
todayのaf67は短距離走行したら
そっこ潰れるから
通勤で使うように
一度エンジンかけたら30分は切らないぐらいの
気持ちで
499: 2020/06/28(日) 20:45:12.97
毎日乗ることが最大のメンテ
500: 2020/06/28(日) 20:52:12.59
ホンダは昔はチャレンジしてたよな?
リトルホンダPC25は24キロ以下だから免許無しで乗れる様に交渉してダメで結局免許要るならそんな遅いのじゃ売れないから直ぐ無くなったし。
ピープル出す時も色々交渉した結果、普通にウインカー付いてた。
結局役人がクソなんだよ豊田から相当貰ってるんだろ?
しかし都心に人口を集中させて少子化させた結果、TOYOTAですらヤバいほど車が売れなくなったしな。
リトルホンダPC25は24キロ以下だから免許無しで乗れる様に交渉してダメで結局免許要るならそんな遅いのじゃ売れないから直ぐ無くなったし。
ピープル出す時も色々交渉した結果、普通にウインカー付いてた。
結局役人がクソなんだよ豊田から相当貰ってるんだろ?
しかし都心に人口を集中させて少子化させた結果、TOYOTAですらヤバいほど車が売れなくなったしな。
503: 2020/06/28(日) 22:00:58.99
原付はもうすぐ滅亡かね。とどめはさらなる排ガス規制。
504: 2020/06/28(日) 22:05:15.38
原付の排ガス規制はどのメーカーも対応困難で無謀ってことで延期された
通学で使う地方の学生も居るし生産終了させるわけに行かないって国の判断
これによって郵政電動カブ計画は必要なくなって混乱してるけど
通学で使う地方の学生も居るし生産終了させるわけに行かないって国の判断
これによって郵政電動カブ計画は必要なくなって混乱してるけど
505: 2020/06/28(日) 23:18:25.33
必要なくなった?そんなの初めてきいたけど
506: 2020/06/28(日) 23:29:59.05
内燃機搭載の原付が市販できなくなるから急いで電動化進めてたのに内燃機付の新型が作れたからね
今極少数テストされてるのもベンリィeベースで昼休みに充電が要るとか腑抜けたもので緩くやってる
今極少数テストされてるのもベンリィeベースで昼休みに充電が要るとか腑抜けたもので緩くやってる
508: 2020/06/28(日) 23:56:07.90
>>506
俺が聞いてたのは今年中に千台規模で追加投入で
そもそもバッテリーは交換式だったはずなんだけど話違くない?
俺が聞いてたのは今年中に千台規模で追加投入で
そもそもバッテリーは交換式だったはずなんだけど話違くない?
530: 2020/06/29(月) 19:45:17.13
>>506
大抵の郵便配達は昼に一回局に帰ってくるから,そこでバッテリ交換で問題ないと思うわ.
大抵の郵便配達は昼に一回局に帰ってくるから,そこでバッテリ交換で問題ないと思うわ.
507: 2020/06/28(日) 23:39:51.85
電動はバッテリーがもう二段階くらい進化しないと実用性無いからね。
特に充電に時間掛かるのがダメだよ。
せめて数分で満充電に出来ないと意味ない。
特に充電に時間掛かるのがダメだよ。
せめて数分で満充電に出来ないと意味ない。
511: 2020/06/29(月) 01:33:29.98
>>507
五分充電てそれ瞬間的に数百アンペア流さないと無理でしょ
端子が蒸発するよ
車のスターターですら100アンペア以上流れるからターミナルが緩んでると発熱で端子が溶けて飛散する
五分充電てそれ瞬間的に数百アンペア流さないと無理でしょ
端子が蒸発するよ
車のスターターですら100アンペア以上流れるからターミナルが緩んでると発熱で端子が溶けて飛散する
509: 2020/06/29(月) 00:14:19.50
1回の充電で実走行150キロぐらい走らんと実用品には成らんだろ
510: 2020/06/29(月) 01:01:48.44
ベトナムとか電動バイクは普通に走ってるから、日本の規制のいせいで
普及しないんじゃ、中国じゃ電動バイク以外禁止が多くて電動バイクだらけだし
このままじゃ電動バイクは中国製にやられそう
あと、ベトナムもついに50ccと電動バイクの免許が必要になるらしい、もう50ccは
販売してないし中古はボロしか売ってないけど
普及しないんじゃ、中国じゃ電動バイク以外禁止が多くて電動バイクだらけだし
このままじゃ電動バイクは中国製にやられそう
あと、ベトナムもついに50ccと電動バイクの免許が必要になるらしい、もう50ccは
販売してないし中古はボロしか売ってないけど
513: 2020/06/29(月) 01:37:29.20
>>510
中国が進んでるような言い方だけど中国はエンジンのバイクに重税課してるだけで電動バイクはカスだよ
重税の理由は上級国民の住む地域の環境問題であって地球環境ではない
中国が進んでるような言い方だけど中国はエンジンのバイクに重税課してるだけで電動バイクはカスだよ
重税の理由は上級国民の住む地域の環境問題であって地球環境ではない
514: 2020/06/29(月) 02:06:19.75
>>512
ガラパゴスだから
日本以外で50ccなんて売れない、儲からないけどメーカー2社の責任感だけで
売られてるだけ
>>513
>バイクに重税
じゃなく都市部に入れない
かなり地方の都市でもバイクは侵入禁止
移動手段として車、電動バイク、自転車の選択肢で電動バイクを選択
価格が安く売れるから同じ大気汚染の国に輸出してスケールメリットを
享受
ガラパゴスだから
日本以外で50ccなんて売れない、儲からないけどメーカー2社の責任感だけで
売られてるだけ
>>513
>バイクに重税
じゃなく都市部に入れない
かなり地方の都市でもバイクは侵入禁止
移動手段として車、電動バイク、自転車の選択肢で電動バイクを選択
価格が安く売れるから同じ大気汚染の国に輸出してスケールメリットを
享受
512: 2020/06/29(月) 01:35:42.65
ここ10年くらいで販売された原付1種なんて今のままでも四輪のハイブリッドやら
何やらと比べても十二分にエコなのになぜ逆に潰しにかかるのか
何やらと比べても十二分にエコなのになぜ逆に潰しにかかるのか
517: 2020/06/29(月) 07:50:09.16
電動自転車みたいに、バッテリパックを部屋で
充電(夜間)して、でかけるときにぱかっとつける
ようなバイクって、ないのかね?
充電(夜間)して、でかけるときにぱかっとつける
ようなバイクって、ないのかね?
520: 2020/06/29(月) 08:35:39.19
528: 2020/06/29(月) 19:03:00.79
>>520
10kgパック二つってww
10kgパック二つってww
524: 2020/06/29(月) 11:38:12.41
>>517
e-vinoってそうじゃない?
e-vinoってそうじゃない?
518: 2020/06/29(月) 07:55:41.87
むりだね。
大ききくて高電圧の電池は簡単には扱えないものねぇ。
大ききくて高電圧の電池は簡単には扱えないものねぇ。
519: 2020/06/29(月) 08:14:03.48
リチウムイオン電池のバッテリーが何万円かで売ってる
523: 2020/06/29(月) 11:28:32.94
ホンダは通学、新聞、ピザ配達等業務で高校生が乗るから50cc廃止できないって言ってたな
525: 2020/06/29(月) 12:59:57.67
とぅでいなんかてきとうに乗っとけよ
526: 2020/06/29(月) 13:49:51.80
電動のデメリットはメットインがないことだなマフラーがいらないんだからサイドに搭載するとかいっそスクータータイプやめればいいのに
529: 2020/06/29(月) 19:11:50.14
メットインは使えないわ充電の労力が半端ないわ時間わかかるわ価格は高いわメリットなさすぎる
532: 2020/06/29(月) 20:23:13.67
郵便は去年辺りからBENLY eの運用が始まってるんじゃ
あと、市中の郵便局が充電パックの交換地点になる予定だったはず
あと、市中の郵便局が充電パックの交換地点になる予定だったはず
533: 2020/06/29(月) 23:05:10.87
2年くらいでカバーが紫外線で簡単に破れるようになったんだがこんなもん?
高い奴ならもっと長持ちするのかな
高い奴ならもっと長持ちするのかな
534: 2020/06/29(月) 23:08:36.63
カバーは二枚重ねで外側に安いのかボロい方をかぶせるといい感じ
535: 2020/06/29(月) 23:16:12.83
原付と自転車まとめて耐候性のある厚手のレジャーシート使ってる
2.7m✕2.7mで2000円くらいだったかな
3年目でまだ痛みは少ない
2.7m✕2.7mで2000円くらいだったかな
3年目でまだ痛みは少ない
536: 2020/06/29(月) 23:17:10.62
ダイソーで売ってる
537: 2020/06/29(月) 23:21:59.99
ダイソーはしょぼすぎて捨てたわ
538: 2020/06/29(月) 23:34:23.65
ホームセンターで買ったブルーシートかぶせてる
.3.5*3.5で1580円だった
何ヶ月か使ってると紫外線にやられてヘタってるのが分かる
耐用年数2年らしい
専用のバイクカバーでも大して変わらんと思う
.3.5*3.5で1580円だった
何ヶ月か使ってると紫外線にやられてヘタってるのが分かる
耐用年数2年らしい
専用のバイクカバーでも大して変わらんと思う
539: 2020/06/29(月) 23:39:03.64
露天にカバー方式は乗る度に取り外し取り付けが
面倒だし、カバー自体は劣化していくし、完全に雨露を
防げず地面から湿気が伝わってきてサビが生じる
やはりガレージに入れるのがベスト
DIYで3-5万ぐらいでトタン屋根、トタン壁のやっすいの作ろうかな
と思ってるが、近所の目もありそんな素人感全開のものを晒すのは
恥ずかしい
面倒だし、カバー自体は劣化していくし、完全に雨露を
防げず地面から湿気が伝わってきてサビが生じる
やはりガレージに入れるのがベスト
DIYで3-5万ぐらいでトタン屋根、トタン壁のやっすいの作ろうかな
と思ってるが、近所の目もありそんな素人感全開のものを晒すのは
恥ずかしい
540: 2020/06/29(月) 23:42:03.41
台風で飛んでいってよその車に当たったら目も当てられんからカバーで良いんだよ
飛んでいったら別れのときだったんだなで諦めつくし
飛んでいったら別れのときだったんだなで諦めつくし
542: 2020/06/30(火) 00:39:13.99
取り消しに出来るから証拠おさえるためにカメラ装備しとき
543: 2020/06/30(火) 02:34:08.86
どんな地域にすんでるねん
544: 2020/06/30(火) 02:42:05.95
岡山は一時停止指定場所で一時停止すると罵声を浴びせられながら数キロ追いかけ回される
でもね相手を選んでるから強そうな人は安全というw
でもね相手を選んでるから強そうな人は安全というw
545: 2020/06/30(火) 03:11:23.41
荒れそうだけど派手なカラーのフルフェイスにスモークシールドだけでも煽られる確率はグッと減る
白バイ隊がグラサンしてるのも目が合うと反抗的になる人がいるから目が合わないように装備してるし
ガタイがいい人はそれだけで煽られないけど貧相な人もフルプロテクターで体格が大きく見えると煽られる確率が減る+相乗効果で超安全だね
白バイ隊がグラサンしてるのも目が合うと反抗的になる人がいるから目が合わないように装備してるし
ガタイがいい人はそれだけで煽られないけど貧相な人もフルプロテクターで体格が大きく見えると煽られる確率が減る+相乗効果で超安全だね
546: 2020/06/30(火) 05:13:56.95
センターラインのない片側一車線の道、対向側に駐停車と思われる障害物がある状態でその場所を通過しようとすると
必ずと言っていいほど対向車がその障害物を避ける為に、こちらの存在を無視する上にかなり膨らんで来るから危なくて仕方がない
通れるスペースもかなり微妙だし
たまに障害物の前で待っててくれる車もいるんだが...
やっぱ二輪だから通れるだろうとなめられてるんだろうか?
必ずと言っていいほど対向車がその障害物を避ける為に、こちらの存在を無視する上にかなり膨らんで来るから危なくて仕方がない
通れるスペースもかなり微妙だし
たまに障害物の前で待っててくれる車もいるんだが...
やっぱ二輪だから通れるだろうとなめられてるんだろうか?
550: 2020/06/30(火) 10:51:01.94
>>546
あるあるw
怖いよね
あるあるw
怖いよね
551: 2020/06/30(火) 11:16:24.41
>>546
あるある探検隊
あるある探検隊
580: 2020/07/01(水) 19:07:13.13
>>546みたいな場合、対向車にクラクションならしていいんだよね?
自分もどんどん突っ込んでこられて、危険な思いを何回もしてるから
自分もどんどん突っ込んでこられて、危険な思いを何回もしてるから
547: 2020/06/30(火) 07:56:39.31
向こうが通過するの待てばええだけやん
548: 2020/06/30(火) 08:17:08.29
さすが原付免許
549: 2020/06/30(火) 09:13:29.37
今は運転手が高齢者かをまず目視しなければ
552: 2020/06/30(火) 11:47:26.02
原付用ドラレコってどれがいい。
556: 2020/06/30(火) 17:47:36.30
>>552
メットにGoProかソニーのアクションカム付けときゃいいさ
メットにGoProかソニーのアクションカム付けときゃいいさ
553: 2020/06/30(火) 12:30:12.33
ダミーでいいかも
554: 2020/06/30(火) 14:02:52.56
原付側に固定しても振動拾ってブレてどうにもならんからどうしてもやるならメット側にアクションカムでもつけとくしかないぞ
555: 2020/06/30(火) 15:39:11.70
俺は型落ちGoProをネックマウントしてる
その前は二輪用のドライブマンをバイク本体に付けてたけど、振動で映像酷いし1年ちょっとでぶっ壊れた
その前は二輪用のドライブマンをバイク本体に付けてたけど、振動で映像酷いし1年ちょっとでぶっ壊れた
557: 2020/06/30(火) 22:03:54.02
メットの後ろにでかく、「撮影中!」って書いとけw
558: 2020/06/30(火) 22:13:27.95
今日DAISOに寄ったらドラレコ録画中ってデカいステッカー売ってたよ。
559: 2020/06/30(火) 22:16:20.39
撮影しなきゃ意味ないじゃん
証拠押さえて免許取り消しにさせるのが目的なら
証拠押さえて免許取り消しにさせるのが目的なら
560: 2020/06/30(火) 23:10:58.92
ビビらせるのが目的だからいいんだよそれで
564: 2020/07/01(水) 04:53:41.89
>>560
今月から(原付も?)煽られたらドラレコ録画を警察所に提出すれば証拠として逮捕させられるんだろ!?
だったら本物付けた方が良いがね!
今月から(原付も?)煽られたらドラレコ録画を警察所に提出すれば証拠として逮捕させられるんだろ!?
だったら本物付けた方が良いがね!
561: 2020/07/01(水) 00:04:04.42
俺は一方的に盗撮されるのがむかつくからレコつけたいかな
盗撮返ししないとフェアじゃないよね
盗撮返ししないとフェアじゃないよね
562: 2020/07/01(水) 01:09:50.88
車のガソリン代節約したいから買ったけど、保険その他の費用考えると全然安くならないなw
563: 2020/07/01(水) 01:20:54.31
15年以内の軽やコンパクトカーくらい維持費が安い車なら原付買い足すメリットはバイク趣味と小回りが効くくらいしか無いな
565: 2020/07/01(水) 07:45:37.15
今月は煽り厳罰化キャンペーンだから、かなり
厳しくやられるだろうな。良いことだ。撮影中ステッカー
買おうかな。
厳しくやられるだろうな。良いことだ。撮影中ステッカー
買おうかな。
566: 2020/07/01(水) 10:12:39.23
煽られたときに「はい、アウトw撮ってるから通報するでw震えて眠れw 」
とかさけんだら恐喝になるん?
とかさけんだら恐喝になるん?
569: 2020/07/01(水) 12:07:48.70
>>566
いや原付への煽り運転撲滅運動になる!
いや原付への煽り運転撲滅運動になる!
572: 2020/07/01(水) 14:54:05.47
>>566
とっつかまってドラレコぶっ壊されんじゃね?笑
とっつかまってドラレコぶっ壊されんじゃね?笑
567: 2020/07/01(水) 10:47:17.90
2016年製アドレスV50なんだけど、ノロノロ運転がしにくい。ちょっとスロットル回すと加速しすぎ
戻すとエンブレで減速しすぎ。以前2006年製アドレスV50のってたときはそんなことなかったんだけど。
走行12500km。ウエイトローラーとかの影響?
戻すとエンブレで減速しすぎ。以前2006年製アドレスV50のってたときはそんなことなかったんだけど。
走行12500km。ウエイトローラーとかの影響?
576: 2020/07/01(水) 15:50:23.38
>>567
腕が悪いんだろ?w
腕が悪いんだろ?w
584: 2020/07/02(木) 03:05:23.67
>>576=583
お前、預金額聞かれて逃げ出した貧乏人じゃんw
まだこんなところで負け惜しみ書いてるのか
お前、預金額聞かれて逃げ出した貧乏人じゃんw
まだこんなところで負け惜しみ書いてるのか
587: 2020/07/02(木) 05:50:21.25
>>584
ん?俺?人違いだと思いますよ
ん?俺?人違いだと思いますよ
582: 2020/07/01(水) 23:54:25.09
>>567
スズキの原チャってエンブレ凄いよね
ブレーキいらないくらいw
スズキの原チャってエンブレ凄いよね
ブレーキいらないくらいw
583: 2020/07/02(木) 00:42:20.17
>>567
ばーかなんだね!
ちゃんとスクーターの構造ぐらい理解しような!w
ばーかなんだね!
ちゃんとスクーターの構造ぐらい理解しような!w
589: 2020/07/02(木) 07:18:03.35
>>567,580,582,584
自演乙
自演乙
571: 2020/07/01(水) 14:50:15.40
ミニカー乗りたい
セブンにとまってるよな
セブンにとまってるよな
573: 2020/07/01(水) 14:59:45.50
チャリダーに撃退されないように体鍛えておけよw
585: 2020/07/02(木) 03:12:43.84
なんとか心のバランスを取るための手段なんだから許して差し上げなさい
586: 2020/07/02(木) 03:23:17.28
キャブ洗ってあげて一年ぶりに敷地内走らせたけど楽しかった
588: 2020/07/02(木) 05:52:15.11
>>586
愛車は何?
完全に分解して洗浄したの?
愛車は何?
完全に分解して洗浄したの?
599: 2020/07/02(木) 17:20:45.79
>>588
レッツ2だよ
抜いたつもりのガソリン抜いてなかったから本体とジェット外してパークリで流したくらい
レッツ2だよ
抜いたつもりのガソリン抜いてなかったから本体とジェット外してパークリで流したくらい
590: 2020/07/02(木) 08:25:33.14
原付スレって、原付<しか>変えない層が混じってくるから、
恐ろしく民度が低いのが、ときどき出てくるね。。。。まいっか。
恐ろしく民度が低いのが、ときどき出てくるね。。。。まいっか。
591: 2020/07/02(木) 08:40:45.75
>>590
漢字を知らないのに
他人の民度が低いとかw
漢字を知らないのに
他人の民度が低いとかw
592: 2020/07/02(木) 09:34:28.45
>>590
大丈夫! 自己紹介だろ
大丈夫! 自己紹介だろ
595: 2020/07/02(木) 11:04:29.32
>>590,593
アタマワルソウ
アタマワルソウ
593: 2020/07/02(木) 09:48:01.49
クスクス
594: 2020/07/02(木) 10:29:49.98
5chって時点で民度を期待するのがそもそも・・・
596: 2020/07/02(木) 11:17:48.71
最小限スロットル回しただけである程度は加速してしまうんだから渋滞ノロノロで
完全に前の車に合わせて走るのは不可能なのに、腕が悪いとか書いてる馬鹿は、
前に合わせて走るということがはなから頭にないど下手クソなんだな。
完全に前の車に合わせて走るのは不可能なのに、腕が悪いとか書いてる馬鹿は、
前に合わせて走るということがはなから頭にないど下手クソなんだな。
600: 2020/07/02(木) 20:43:23.78
>>596
まぁちょっとアドバイスしとく!
ゆっくり加速しない!
ウエイトローラー磨り減って軽すぎか動かないかどっちか
エンブレが強い!
クラッチミートが長く切れないクラッチバネが折れたか弱くなかったかが原因だとか
まぁちょっとアドバイスしとく!
ゆっくり加速しない!
ウエイトローラー磨り減って軽すぎか動かないかどっちか
エンブレが強い!
クラッチミートが長く切れないクラッチバネが折れたか弱くなかったかが原因だとか
608: 2020/07/03(金) 01:14:21.60
>>597
どこをどう読めば全開と思うのか。頭悪すぎる。
>>598
自演ダサすぎ
>>600
ウエイトローラーかもね。12700kmだから。
どこをどう読めば全開と思うのか。頭悪すぎる。
>>598
自演ダサすぎ
>>600
ウエイトローラーかもね。12700kmだから。
597: 2020/07/02(木) 11:51:30.98
最小限スロットルで全開てどこの2st だよ
598: 2020/07/02(木) 16:45:59.28
>>597
あまり相手をせん方がええよw
あまり相手をせん方がええよw
601: 2020/07/02(木) 20:47:05.70
そう言えばスクーターに手動でクラッチ切れる装置を自作してる人いたなw
602: 2020/07/02(木) 21:04:24.95
煽り運転の法整備はじまったから。
車の動きがおかしいな。
なんかこっちの様子見るように減速したりきをつかってる感じな車をみるようになった。
車の動きがおかしいな。
なんかこっちの様子見るように減速したりきをつかってる感じな車をみるようになった。
603: 2020/07/02(木) 21:16:21.93
たしかに。
604: 2020/07/02(木) 21:16:23.86
ジョルカブでまだ元気な固体ってあるのかな
605: 2020/07/02(木) 21:44:20.05
白のナンバー2000のハコスカが超くさい排気ガスばらまきながら
前の車煽ってたわ くさくてたまらんかった
前の車煽ってたわ くさくてたまらんかった
606: 2020/07/02(木) 22:31:05.84
生ガス臭いよねー
2ストも臭い
あと俺はバイクとすれ違った時のガソリン臭でキャブ車か判別できる
2ストも臭い
あと俺はバイクとすれ違った時のガソリン臭でキャブ車か判別できる
607: 2020/07/03(金) 01:09:28.83
2stですまん、テロだとは思う
609: 2020/07/03(金) 01:15:21.94
2ストより燃調が狂ってる4ストキャブ車は強烈
排ガスが目に染みるほど濃いのはなんとかしてくれって思う
排ガスが目に染みるほど濃いのはなんとかしてくれって思う
610: 2020/07/03(金) 04:42:21.47
タバコを止めて2ストオイルの香りが判るようになった.
それぐらい嗅覚が鈍感になってたんだなぁ……
それぐらい嗅覚が鈍感になってたんだなぁ……
611: 2020/07/03(金) 06:15:22.76
前後トラックに挟まれた時の対処法ってありますか?
すり抜けは出来ない場合はどうしたらいいでしょう
原付がちっぽけな存在というか肩身が狭く気まずいです
すり抜けは出来ない場合はどうしたらいいでしょう
原付がちっぽけな存在というか肩身が狭く気まずいです
612: 2020/07/03(金) 06:25:47.16
>>611
左折
左折
614: 2020/07/03(金) 08:49:07.87
>>611
地方だとそういう道が延々と続くから、
そうなるとつらいよね。
地方だとそういう道が延々と続くから、
そうなるとつらいよね。
617: 2020/07/03(金) 09:18:29.63
>>611
気にしない
てか前のトラックが速度上げたら付いていけないから挟まれは解消するだろ
デカイバイクならいつまでも挟まれたままだ
気にしない
てか前のトラックが速度上げたら付いていけないから挟まれは解消するだろ
デカイバイクならいつまでも挟まれたままだ
613: 2020/07/03(金) 08:26:06.22
トラックの後ろには付きたくないよな
615: 2020/07/03(金) 08:58:10.88
125cc買えよ
616: 2020/07/03(金) 09:04:03.14
原チャリだからトラックが走り回る公道は通らんようにしたら良いとこよ!
618: 2020/07/03(金) 10:20:23.14
煽り運転厳罰化で車なんかおせーなみんな
いままで、急いでたやつも追ってこないし
おそいじじいは、煽られないのをいいことに、ずっと遅いままだし
右から追い抜いて、ドラレコとられて通報されたら免許取り消しなんのかなこれ
バイクの場合どうなるんだ
いままで、急いでたやつも追ってこないし
おそいじじいは、煽られないのをいいことに、ずっと遅いままだし
右から追い抜いて、ドラレコとられて通報されたら免許取り消しなんのかなこれ
バイクの場合どうなるんだ
620: 2020/07/03(金) 12:56:42.69
>>618
典型的脳ミソ50㏄文章だなw
典型的脳ミソ50㏄文章だなw
624: 2020/07/03(金) 20:26:59.45
>>620
おまえのチョイ乗り30CCよりましだろプwww
おまえのチョイ乗り30CCよりましだろプwww
619: 2020/07/03(金) 11:15:47.29
おまえら昭和からバイク乗ってるくせに排ガスごときで何を今さらw
621: 2020/07/03(金) 13:55:03.13
給付金出たし原付買おうかな
622: 2020/07/03(金) 15:05:19.49
>>621
Ns1良いぞー
Ns1良いぞー
623: 2020/07/03(金) 18:55:54.37
スーパーカブの黄色を買ってナンバープレートも黄色にしたらお洒落そうだ
625: 2020/07/03(金) 22:25:38.37
面倒でほっといたツーストビーノのキャブ洗浄をしたついでに社外CDIに替えたぜ
明日から70キロオーバー
明日から70キロオーバー
626: 2020/07/03(金) 23:15:58.70
規制後vinoでCDIだけならよくて65ぐらいでしょ
627: 2020/07/04(土) 01:15:08.83
4ミニなら欲しいな
628: 2020/07/04(土) 01:20:57.50
社外CDIは放電が弱いからリミッタカットだけした純正CDIがあればいいのにな
プラグをロングリーチにしてガスケット3枚挟むかヘッドを0.5ミリくらい研磨してあげると結構トルクアップするよ
2ストは単純(かつ奥深い)だから面白い
プラグをロングリーチにしてガスケット3枚挟むかヘッドを0.5ミリくらい研磨してあげると結構トルクアップするよ
2ストは単純(かつ奥深い)だから面白い
629: 2020/07/04(土) 02:27:20.83
2stは調子も微妙だから良くなっても長続きはしないのも事実だな!
630: 2020/07/04(土) 02:43:36.41
2stなら標準で70キロは出るからまぁメーターの誤差範囲も有るけど!
色々弄って相乗効果によって95キロは出たが今だと75キロレベルに落ちた
色々弄って相乗効果によって95キロは出たが今だと75キロレベルに落ちた
631: 2020/07/04(土) 03:08:46.81
レースで0.1秒競うなら毎回OHだけど街乗りなら3万キロ走ってもほとんどパワーダウン感じずに75キロとか出るぞ
日本車はやわじゃないぜ
日本車はやわじゃないぜ
632: 2020/07/04(土) 07:30:41.63
くっさい無職どもだな
またーりしてない子供部屋おじさんは出て行ってくれ
またーりしてない子供部屋おじさんは出て行ってくれ
633: 2020/07/04(土) 07:46:39.98
素人は80年代のメットインすら無い奴から2007年の規制後最終まで一括で2stとして語るから話にならん
634: 2020/07/04(土) 07:55:48.94
玄人さんチィーッスwwwwww
635: 2020/07/04(土) 08:00:08.38
さわるなよ
636: 2020/07/04(土) 08:02:07.41
原付こそ2stが全盛期だったて知らん世代ナンだろな!
むしろ2stこそ原付だしメンテ次第で現役なんてザラ!
4st原付の寿命と雲泥の差だしな!
むしろ2stこそ原付だしメンテ次第で現役なんてザラ!
4st原付の寿命と雲泥の差だしな!
637: 2020/07/04(土) 08:05:35.19
なんでそんなに発言が力強いの?
638: 2020/07/04(土) 08:54:45.02
力そこパワー
639: 2020/07/04(土) 10:01:44.93
一口に2ストって言うけどロードパルとかパッソル等の2馬力程度のおっそいのも2ストだよ。
チョイ乗りよりは走るけどな。
チョイ乗りよりは走るけどな。
640: 2020/07/04(土) 10:11:44.41
毎日がエヴリデイ
641: 2020/07/04(土) 10:13:26.05
なんで車乗りは原付をバカにしるの?
642: 2020/07/04(土) 10:18:16.04
おれの話じゃないけど地元の先輩のジョグ(2st)がアクセル全開で60キロ6秒ぐらいで出したって言ってた。
つーことは36秒全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もスクーターだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
ベリアルのチャンバー付けてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
2stでこんなにパワー出ちゃうなら販売されなくなるのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
つーことは36秒全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もスクーターだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
ベリアルのチャンバー付けてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
2stでこんなにパワー出ちゃうなら販売されなくなるのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
643: 2020/07/04(土) 14:00:56.71
>>642
ちょっと何言ってるか分かんない
ちょっと何言ってるか分かんない
645: 2020/07/04(土) 15:17:18.50
>>643
相手をしちゃダメよwww
相手をしちゃダメよwww
644: 2020/07/04(土) 14:36:49.58
スペースコロニー内の話だろう
646: 2020/07/04(土) 17:03:25.36
光速を突破してワープできそう.
647: 2020/07/04(土) 17:33:08.78
>>646
先輩さんのジョグは、1時間ほど全開にすると・・ワープします。
先輩さんのジョグは、1時間ほど全開にすると・・ワープします。
648: 2020/07/04(土) 18:01:30.57
ゼファーのコピペ知らんのか
649: 2020/07/04(土) 18:48:33.62
(あくまで計算上だけどね) ←かっけえええええ
650: 2020/07/04(土) 18:56:23.53
もうマグナ50みたいなんで2stジョグがプークスクスなワードになる日も近いか?
651: 2020/07/04(土) 19:12:57.19
実質FNでワンメイクレースやってる車種だしそりゃ無いだろう
652: 2020/07/04(土) 19:18:47.47
2stのJOGに乗ってる。先月原付免許取得したら先輩に売ってやるよって言われて見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。2stは排気が臭いと言われてるけど個人的には良い匂いと思う。
4stと比べればそりゃちょっとは臭いかもしれないけど、そんなに大差はないって先輩の友達も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2stなのに前に進まないし。
加速にかんしては多分大型も2stのJOGも変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量がたくさんあるかないかでそんなに変わったら排気が臭くてだれも2stのJOGなんて買わないでしょ。個人的には2stのJOGでも十分にGood smell ok?
嘘かと思われるかも知れないけど住宅街の道で60キロ位でマジでZZR1400を抜いた。つまりは隼ですら2stのJOGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。2stは排気が臭いと言われてるけど個人的には良い匂いと思う。
4stと比べればそりゃちょっとは臭いかもしれないけど、そんなに大差はないって先輩の友達も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2stなのに前に進まないし。
加速にかんしては多分大型も2stのJOGも変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量がたくさんあるかないかでそんなに変わったら排気が臭くてだれも2stのJOGなんて買わないでしょ。個人的には2stのJOGでも十分にGood smell ok?
嘘かと思われるかも知れないけど住宅街の道で60キロ位でマジでZZR1400を抜いた。つまりは隼ですら2stのJOGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
653: 2020/07/04(土) 20:23:47.77
>>652
2stJジョグだけど坂道での停止及び再加速するかはセッティングが出来る出来ない次第だから何とも言えない
あと大型はバカなアクセルワークはしないし原付とか見てないから
2stJジョグだけど坂道での停止及び再加速するかはセッティングが出来る出来ない次第だから何とも言えない
あと大型はバカなアクセルワークはしないし原付とか見てないから
654: 2020/07/04(土) 20:28:38.57
>>653
おまえ…
もうノーマル2ストスクーターレースは部品入手困難でほぼ壊滅してるな
猛者しか残ってなくて勝とうとしたら仕上げるのに100万円くらいかけて、体重も45キロまで絞らないと無理だって
代わりに半額以下で体重も50キロ以上あっても勝ち目が有る4ストスクーターのノーマルクラスが増えてきてるとか
おまえ…
もうノーマル2ストスクーターレースは部品入手困難でほぼ壊滅してるな
猛者しか残ってなくて勝とうとしたら仕上げるのに100万円くらいかけて、体重も45キロまで絞らないと無理だって
代わりに半額以下で体重も50キロ以上あっても勝ち目が有る4ストスクーターのノーマルクラスが増えてきてるとか
657: 2020/07/05(日) 02:45:53.88
>>654
原付の話でナニが100万ってアタマワルソウw
2st部品は探せば結構豊富でしかも安いぞ!
そもそも4st原付スクーターは2stとトルクが違うから登坂じゃ加速など無理!
原付の話でナニが100万ってアタマワルソウw
2st部品は探せば結構豊富でしかも安いぞ!
そもそも4st原付スクーターは2stとトルクが違うから登坂じゃ加速など無理!
658: 2020/07/05(日) 02:57:07.05
>>657
レースの世界はそんなもんだよ
ノーマルクラスはピストンやクランクだけでも10個とか仕入れて精度が一番いいのを組んだり4ストと違ってエンジンは毎レースOHだし
もちろん純正部品しか使えない
安い複製品は不正改造
だから2ストノーマルクラスは参戦も困難だし金が湯水のごとくなくなる
レースの世界はそんなもんだよ
ノーマルクラスはピストンやクランクだけでも10個とか仕入れて精度が一番いいのを組んだり4ストと違ってエンジンは毎レースOHだし
もちろん純正部品しか使えない
安い複製品は不正改造
だから2ストノーマルクラスは参戦も困難だし金が湯水のごとくなくなる
661: 2020/07/05(日) 06:29:02.59
>>652
コピペ?
つまんないの貼るなよ
もっと通勤電車の車内でニヤついてしまうほどのネタ持ってこいや
コピペ?
つまんないの貼るなよ
もっと通勤電車の車内でニヤついてしまうほどのネタ持ってこいや
655: 2020/07/04(土) 20:41:55.57
コピペ祭りだな
656: 2020/07/04(土) 21:11:29.25
昭和世代じゃみんなやってたわ
大型なんて街乗りでも怖くなかったし
50mぐらいまでなら勝てたしな
大型が車で渋滞してるとこを脇道に入って、信号を通過して
はいさよならなんて、余裕だったよ
大型なんて街乗りでも怖くなかったし
50mぐらいまでなら勝てたしな
大型が車で渋滞してるとこを脇道に入って、信号を通過して
はいさよならなんて、余裕だったよ
659: 2020/07/05(日) 04:19:04.27
2ストは純正部品でエンジン廻りはもう殆ど出ないんじゃんね
もう猛者しか残ってないクラスだと新規参入は不可能な領域
ジムカーナでのNSR250も最近まで頑張てる人がいたくらい無敵の速さがあったけど部品の関係で見切りつけた人がほとんど
もう猛者しか残ってないクラスだと新規参入は不可能な領域
ジムカーナでのNSR250も最近まで頑張てる人がいたくらい無敵の速さがあったけど部品の関係で見切りつけた人がほとんど
660: 2020/07/05(日) 05:57:04.17
改変コピペにマジレスする、ってのも芸のうち。w
662: 2020/07/05(日) 11:13:13.42
煽り運転の罰則のせいで、あきらかにくそ遅い車増えたな
じじいとか平気でノロノロ走るようになってる
じじいとか平気でノロノロ走るようになってる
663: 2020/07/05(日) 11:34:36.96
制限速度60キロの道を平気で40とかで走る車は増えたと思う
664: 2020/07/05(日) 11:51:38.21
こっちはわざわざ50キロで走ってあげてるのに
30~40くらいで走る車増えたよな
30~40くらいで走る車増えたよな
665: 2020/07/05(日) 11:55:57.72
遅くしてわざと煽ってんだよ!
トラップに填まったら即ドラレコ通報されるぞw
この間、原付で軽の後ろ付いてたらスマホで撮影してきたので中指🖕してやったよ!
トラップに填まったら即ドラレコ通報されるぞw
この間、原付で軽の後ろ付いてたらスマホで撮影してきたので中指🖕してやったよ!
666: 2020/07/05(日) 12:31:35.55
煽らせ放題にしたのはお前らだろ
散々騒いでこのざまかよ
散々騒いでこのざまかよ
667: 2020/07/05(日) 14:52:07.89
まあノロノロはいいのだが、追い越し車線を走るな
668: 2020/07/05(日) 15:08:03.84
今日いたよ幹線道路で40キロぐらいで走るやつ
前ががら空きなのにノロノロ運転
お前らこれから車運転する時も我慢するんだぞ
前ががら空きなのにノロノロ運転
お前らこれから車運転する時も我慢するんだぞ
669: 2020/07/05(日) 15:34:10.72
直線でズバッと抜けばいい話
非力なバイク/車に乗ってる人は我慢すればいい話
北海道みたいにほぼ信号なしみたいな道じゃなきゃ40キロも50キロも到着時間はそう変わらん
非力なバイク/車に乗ってる人は我慢すればいい話
北海道みたいにほぼ信号なしみたいな道じゃなきゃ40キロも50キロも到着時間はそう変わらん
670: 2020/07/05(日) 17:28:14.11
車のノロノロ運転はまだ許せる
しかし無理な割り込みや右折が本当に危ないし腹が立つ
で、そういうドライバーは8割くらいで女な印象
しかし無理な割り込みや右折が本当に危ないし腹が立つ
で、そういうドライバーは8割くらいで女な印象
671: 2020/07/05(日) 17:39:36.39
こっちが走ってるのに右確認なしで左折してくる女が居た
すれ違いざまに驚いた顔がハッキリしてたわ
すれ違いざまに驚いた顔がハッキリしてたわ
672: 2020/07/05(日) 18:22:01.71
>>671
それもあるある!大抵が女だわ
こっちが直進してて左から出てくるパターンな
何なんだろうかあれは?
こっちが止まって見えてるのだろうか
それもあるある!大抵が女だわ
こっちが直進してて左から出てくるパターンな
何なんだろうかあれは?
こっちが止まって見えてるのだろうか
673: 2020/07/05(日) 19:01:01.06
いやまじでなんかおっせえ車増えたな
なんなんだあいつら。
容赦なくぶっこぬいてるけど
法律かわったからってそんなことするかね
なんなんだあいつら。
容赦なくぶっこぬいてるけど
法律かわったからってそんなことするかね
684: 2020/07/06(月) 02:23:07.84
>>673
だから原付の出番だよ!
遅いクルマは左側からすり抜けして先に行くわ抜かしても追いかけて来ないからクルマ同士は抜かせないからドンドンたまって縦列状態だから車体の小さい原付のメリットって事だ!
だから原付の出番だよ!
遅いクルマは左側からすり抜けして先に行くわ抜かしても追いかけて来ないからクルマ同士は抜かせないからドンドンたまって縦列状態だから車体の小さい原付のメリットって事だ!
674: 2020/07/05(日) 19:02:24.23
そんなことするならこっちも、制限速度30キロで走るよな
そんなんしてたら、どうなんだか
まじ迷惑な法律だわ、煽りやってたバカのせいで
そんなんしてたら、どうなんだか
まじ迷惑な法律だわ、煽りやってたバカのせいで
675: 2020/07/05(日) 19:05:23.96
>>674
煽るやつなんて昔からいたし
今更マスコミが騒いだからお前らが扇動されて法律変えたんだろ
根本はお前らが迷惑なんだよ
煽るやつなんて昔からいたし
今更マスコミが騒いだからお前らが扇動されて法律変えたんだろ
根本はお前らが迷惑なんだよ
676: 2020/07/05(日) 19:28:41.60
50cc乗ってるお前らが遅い遅いって聞いて呆れるわ
677: 2020/07/05(日) 19:32:56.63
実際よほど流れが早い深夜の国道(軽自動車だと140キロリミッターに当たってついていけない事があるような299とか)でもなきゃ全開にしなくても流れに乗れちゃうからな
結構車の人たちも安全運転してるよ
結構車の人たちも安全運転してるよ
678: 2020/07/05(日) 19:53:01.33
679: 2020/07/05(日) 20:11:25.87
速く走ったほうが体の調子がいいんだよね。
一種の運動になるから、動体視力、反射神経もあがる
体のキレもあがるんだよ原付のって速く走ると。
めっちゃ速く走って、降りると歩くのが早くなってるから。
一種の運動になるから、動体視力、反射神経もあがる
体のキレもあがるんだよ原付のって速く走ると。
めっちゃ速く走って、降りると歩くのが早くなってるから。
680: 2020/07/05(日) 20:27:23.57
50cc如きに何を求めてるんだよw
681: 2020/07/05(日) 22:49:58.43
楽しさよ
維持費と快適性考えたら軽乗るわ
コスパが全然違う
維持費と快適性考えたら軽乗るわ
コスパが全然違う
682: 2020/07/05(日) 23:29:52.67
またーり楽しくをお忘れ無く
683: 2020/07/05(日) 23:42:36.56
全力でまたーり
スクーターレース見てるとほのぼの楽しそう
スクーターレース見てるとほのぼの楽しそう
685: 2020/07/06(月) 12:32:07.10
原付は国道走るな 裏道走れ
686: 2020/07/06(月) 12:33:28.74
裏道だけでなんて不便極まりないぞ
綺麗事で裏道走れなんて言うやついるけど
だったら車で走ってみろや
綺麗事で裏道走れなんて言うやついるけど
だったら車で走ってみろや
687: 2020/07/06(月) 13:03:31.52
そうだな
みんなで国道を走ろう!!
みんなで国道を走ろう!!
717: 2020/07/07(火) 05:38:37.50
>>687
やっと原付の時代が来た感じになったな!
今までの原付の肩身の狭い公道走行が無くなる訳よ!
必ずドラレコとステッカーは忘れるな絶対必須って事だよ!
妨害運転罪
・(原付に対して)車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
・(原付に対して)急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
・(原付に対して)急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
・(原付に対して)危険な追い越し(追越しの方法違反)
・(原付に対して)執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
・(原付に対して)執ようなパッシング(減光等義務違反)
・(原付に対して)幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」相手車両を停車させたり衝突させたりなどは事故を起こしていなくても一回で『即免許取り消し』
令和2年改正道路交通法(原付バージョン)
まさに原付の為に素晴らしい法律が施行されたってことだな!
やっと原付の時代が来た感じになったな!
今までの原付の肩身の狭い公道走行が無くなる訳よ!
必ずドラレコとステッカーは忘れるな絶対必須って事だよ!
妨害運転罪
・(原付に対して)車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
・(原付に対して)急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
・(原付に対して)急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
・(原付に対して)危険な追い越し(追越しの方法違反)
・(原付に対して)執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
・(原付に対して)執ようなパッシング(減光等義務違反)
・(原付に対して)幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」相手車両を停車させたり衝突させたりなどは事故を起こしていなくても一回で『即免許取り消し』
令和2年改正道路交通法(原付バージョン)
まさに原付の為に素晴らしい法律が施行されたってことだな!
688: 2020/07/06(月) 13:33:07.46
皆で30km/hで国道走れば、現行の道交法がどんだけ間違ってるかって事が分かるわなww
689: 2020/07/06(月) 13:44:18.29
事故が増えたらその道が原付禁止になるだけだ
そういう事例は都市部だと普通にある
別に普通免許で125ccに乗れるようになったりしないから期待すんなよ
そういう事例は都市部だと普通にある
別に普通免許で125ccに乗れるようになったりしないから期待すんなよ
690: 2020/07/06(月) 15:24:25.50
普通免許で125はどうでもいいけど、原付1の制限速度を50hkm/hくらいにすりゃいいのにな
692: 2020/07/06(月) 15:32:52.46
>>690
原付免許は必要とされてる視力の要件が低いからな
そんな人が速度出しちゃ危ない
原付免許は必要とされてる視力の要件が低いからな
そんな人が速度出しちゃ危ない
702: 2020/07/06(月) 18:04:36.41
>>690
そもそも二輪免許を持ってないのに50キロで走ろうとする事がおかしい
50は、あくまでも原動機付自転車だよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術もないのに50キロで走ろうなんて危ないよ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったよね。
バイクに乗っている感覚になってる人が多いよ。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
あくまでも自転車の延長。
実技試験がないから、公道でのスピード走行を許すわけにはいかないのよ。
そもそも二輪免許を持ってないのに50キロで走ろうとする事がおかしい
50は、あくまでも原動機付自転車だよ、補助エンジンの付いた自転車!
公道で流れに乗って走りたかったら、二輪免許を取ったら良いだけの話だよ。
二輪特有の高度な運転操作技術もないのに50キロで走ろうなんて危ないよ。
簡単な講習とペーパーテストだけで乗れているんだから、30キロでおとなしく左端を走らなきゃダメだよ。
原付は進化しすぎて見た目がバイクみたいになってしまったから、乗っている人が勘違いをするようになってしまったよね。
バイクに乗っている感覚になってる人が多いよ。
50はバイクじゃないよ、補助エンジンの付いた自転車だよ!
あくまでも自転車の延長。
実技試験がないから、公道でのスピード走行を許すわけにはいかないのよ。
713: 2020/07/07(火) 02:45:18.72
>>702
いつの時代の人ですか?
いつの時代の人ですか?
721: 2020/07/07(火) 07:49:44.31
>>715
バランス技術だよ。
S字やクランク、一本橋等、二輪は低速での高度なバランス技術が要求されるんだ。
速く走るのは誰でもできるし、速いほど安定する性質を持っていて、逆に低速ではバランスを崩してしまうから上手に補正する技術が必要なんだよ。
二輪の教習を受けたらわかると思うけど、終始低速バランスの練習なんだよ。
50の運転を見ていると危ないのが多いよね、軽い車体なのに、低速でフラついてる人の多いことに驚いた!
特に両足を出してフラフラしているのは大変危険!
足はしっかりとステップにのせなきゃダメだよ。
低速時にリアブレーキを引きずりなからうまくバランスを取ってる50を見ると、2輪免許を保有しているんだなとわかるよ。
原付免許だけの人はわからないし知らないことだからね。
他にも二輪特有の運転操作技術はいろいろあるよ。
50でもMT車の人は上手に乗っている人が多い印象かな。
やはり意識の違いなのかな?
バランス技術だよ。
S字やクランク、一本橋等、二輪は低速での高度なバランス技術が要求されるんだ。
速く走るのは誰でもできるし、速いほど安定する性質を持っていて、逆に低速ではバランスを崩してしまうから上手に補正する技術が必要なんだよ。
二輪の教習を受けたらわかると思うけど、終始低速バランスの練習なんだよ。
50の運転を見ていると危ないのが多いよね、軽い車体なのに、低速でフラついてる人の多いことに驚いた!
特に両足を出してフラフラしているのは大変危険!
足はしっかりとステップにのせなきゃダメだよ。
低速時にリアブレーキを引きずりなからうまくバランスを取ってる50を見ると、2輪免許を保有しているんだなとわかるよ。
原付免許だけの人はわからないし知らないことだからね。
他にも二輪特有の運転操作技術はいろいろあるよ。
50でもMT車の人は上手に乗っている人が多い印象かな。
やはり意識の違いなのかな?
723: 2020/07/07(火) 09:06:36.86
>>721
両足出してフラフラ運転してる人見たことないんですが雪道の話?
MTとスクーター両方乗ってるけどニーグリップ出来るMTの方がバランス取りやすいだけ
大体原付なら1種も2種も運転技術というよりマナーがあるかどうか はたから見てて主流の2種も危なっかしいすり抜け多くて1種とそんな変わらん
両足出してフラフラ運転してる人見たことないんですが雪道の話?
MTとスクーター両方乗ってるけどニーグリップ出来るMTの方がバランス取りやすいだけ
大体原付なら1種も2種も運転技術というよりマナーがあるかどうか はたから見てて主流の2種も危なっかしいすり抜け多くて1種とそんな変わらん
730: 2020/07/07(火) 11:41:33.76
>>721
バランスは大型二輪が一番簡単だったな
何この安定感って、はじめての一本橋で余裕で15秒超えたわ
ちなみに普通二輪は免許だけでバイクは保有したことない状態で
クランクもスラロームのごとくひょいひょい行くも良し、2速で入って中で渋滞してたら1速落として超定速で追従したり何だこの安定感と思った
こりゃうまくなったと錯覚して事故るやつ出るわとw
バランスは大型二輪が一番簡単だったな
何この安定感って、はじめての一本橋で余裕で15秒超えたわ
ちなみに普通二輪は免許だけでバイクは保有したことない状態で
クランクもスラロームのごとくひょいひょい行くも良し、2速で入って中で渋滞してたら1速落として超定速で追従したり何だこの安定感と思った
こりゃうまくなったと錯覚して事故るやつ出るわとw
691: 2020/07/06(月) 15:31:52.84
50ccを原付でひとくくりにすると50ccよりも少ない20ccの制限も考慮すると原付は30km制限という事になる
だから40ccぐらいから制限速度を原付二種と合わせて原付の免許を筆記試験のみではなく実技試験も合格する必要があるとすれば簡単な話
実技が無いから30km制限のままなんだよ
くだらないけど
そもそも原付のみの免許を筆記試験だけにしたのがそもそもの間違い
だから40ccぐらいから制限速度を原付二種と合わせて原付の免許を筆記試験のみではなく実技試験も合格する必要があるとすれば簡単な話
実技が無いから30km制限のままなんだよ
くだらないけど
そもそも原付のみの免許を筆記試験だけにしたのがそもそもの間違い
693: 2020/07/06(月) 15:42:47.68
あとさ電動スケートボードみたいなのもあるから電動スケートボードは歩道走らないと危ないよ
あれで車道走らないと駄目とか悪魔だろ
あれで車道走らないと駄目とか悪魔だろ
694: 2020/07/06(月) 15:44:18.94
自転車でも50km/hぐらい出してるぞ
車道でも歩道ですら…
車道でも歩道ですら…
712: 2020/07/07(火) 02:04:43.58
>>694
俺もブレーキかけなくていいなら50は問題ないな
60越えると怖い
俺もブレーキかけなくていいなら50は問題ないな
60越えると怖い
695: 2020/07/06(月) 15:59:35.62
原1の制限速度を引き上げたら警察の稼ぎが減るからこのも先ずっと30km/h制限は変わらないだろうね
696: 2020/07/06(月) 16:20:28.57
警察は自らは動かないだろうから政治家が提言すべきだな
697: 2020/07/06(月) 16:23:47.13
知り合いの議員に頼めばいいやん
700: 2020/07/06(月) 17:17:55.45
>>697
公明 共産じゃ屁のつっぱりにもならんがな
公明 共産じゃ屁のつっぱりにもならんがな
698: 2020/07/06(月) 16:37:38.11
原二が存在する以上、原付の制限が緩和されることはないだろうな
699: 2020/07/06(月) 16:41:04.24
誰でも簡単に上位免許取れるからね
701: 2020/07/06(月) 17:28:41.83
>>699
緩和されればすぐ速度出して走る自信のある人は余計にだよね
直に試験場に試験受けに行けば取れるよね
乗れるんだから
緩和されればすぐ速度出して走る自信のある人は余計にだよね
直に試験場に試験受けに行けば取れるよね
乗れるんだから
703: 2020/07/06(月) 19:13:39.47
バイク自体が簡易的な乗り物だったから昔は普通免許で大きいバイクまで乗れたんだけど
普通二輪免許より既得権の大型二輪免許保有者のほうが多かった時期もあった
普通二輪免許より既得権の大型二輪免許保有者のほうが多かった時期もあった
704: 2020/07/06(月) 21:15:30.94
af16のリアサスが貧弱すぎるので交換したいんですがオススメあります?
705: 2020/07/06(月) 21:20:36.73
むしろ選択肢が1つでもあるんか?
706: 2020/07/06(月) 21:45:04.18
(*´∀`)
707: 2020/07/06(月) 21:58:00.45
プーリーナット緩んでてクランクシャフトがツルツルにナメってた
ヤっちまった・・
ヤっちまった・・
708: 2020/07/06(月) 22:01:36.95
タイとか無免許らしき小学生がバイクに3人乗りしてたが
709: 2020/07/06(月) 22:04:05.96
だからあれほどボルトナットは清掃してトルクレンチで締め付けろって言ったのに(言ってない)
ボルト側はクランクだから交換できないけどナット側は交換できるんだからナットだけでも交換しとけば脱着のダメージも軽減するぞ
今更だが
車のホイールナットもスタッドレス交換する地域だと5万キロに一度は交換したほうが良い
多くの車種はボルト側も簡単に交換できるからセット交換が理想だけど
ボルト側はクランクだから交換できないけどナット側は交換できるんだからナットだけでも交換しとけば脱着のダメージも軽減するぞ
今更だが
車のホイールナットもスタッドレス交換する地域だと5万キロに一度は交換したほうが良い
多くの車種はボルト側も簡単に交換できるからセット交換が理想だけど
710: 2020/07/06(月) 22:06:29.59
ベトナムはほとんど無免許運転だけど(無免許は勘案されず違反したら免許されてる人同額の違反金払えばOK)
そんな国の事情日本では関係ないがな
そんな国の事情日本では関係ないがな
711: 2020/07/07(火) 00:14:04.92
所詮は土人国家
714: 2020/07/07(火) 02:47:51.92
ちょっといい自転車欲しいけど走らせる場所がない
ピチピチタイツ勢も怖いし
あいつら河川敷で子供に対して[邪魔だゴルア!!]って怒鳴り散らしながら爆走してるよな
あおり運転だから運転免持ってたら許取り消されるのか?自転車も車両だから道交法の管轄だよな
ピチピチタイツ勢も怖いし
あいつら河川敷で子供に対して[邪魔だゴルア!!]って怒鳴り散らしながら爆走してるよな
あおり運転だから運転免持ってたら許取り消されるのか?自転車も車両だから道交法の管轄だよな
716: 2020/07/07(火) 05:23:55.54
>>714
普通に通報案件だよ
普通に通報案件だよ
719: 2020/07/07(火) 06:06:59.22
>>714
怒鳴る、ってのは話盛ってるだけだろう。でも、
すごいスピードで音もなくすぐ横を走り抜ける
のは、毎回びっくりするし、危険極まりない。
動画とって、警察に提出したい。
怒鳴る、ってのは話盛ってるだけだろう。でも、
すごいスピードで音もなくすぐ横を走り抜ける
のは、毎回びっくりするし、危険極まりない。
動画とって、警察に提出したい。
729: 2020/07/07(火) 11:37:07.91
>>719
怒鳴るくらいならいい方で大事故起こして人と接触してるのに自転車の修理代払えって掴みかかったりしてるよ
集団信号無視は当たり前
怒鳴るくらいならいい方で大事故起こして人と接触してるのに自転車の修理代払えって掴みかかったりしてるよ
集団信号無視は当たり前
742: 2020/07/07(火) 22:23:05.99
>>714
どの辺に住んでるかにもよるけど、普段着で適当な道路をまたーり流してればいい
サイクリングロードは狭いし危ないから基本走らなくておk
どの辺に住んでるかにもよるけど、普段着で適当な道路をまたーり流してればいい
サイクリングロードは狭いし危ないから基本走らなくておk
718: 2020/07/07(火) 05:52:23.96
割り込まれて急ブレーキで止まった一部始終のドラレコ動画を警察に提出すれば良いのか
しかし煽られ屋が横行する昨今じゃ確認不足の車線変更も煽り認定されて免取になりそうだな気を付けよう
しかし煽られ屋が横行する昨今じゃ確認不足の車線変更も煽り認定されて免取になりそうだな気を付けよう
720: 2020/07/07(火) 07:01:10.89
バイクのすり抜けも危ないが、スポーツ自転車のすり抜けはホント危ないな
722: 2020/07/07(火) 08:42:59.29
遅い方が難しいなら原付の方が難しいんだから原付乗りの方が上手じゃね?
724: 2020/07/07(火) 09:55:15.28
>>722
つまり原付乗ってる人は大型バイク運転するの楽勝ってことだな
わざわざ免許買いにいくまでもないわw
つまり原付乗ってる人は大型バイク運転するの楽勝ってことだな
わざわざ免許買いにいくまでもないわw
727: 2020/07/07(火) 10:13:23.05
>>724
だな
教習所行かなくても試験場に試験受けに行けば良いんだよ
早いし安いから
技術はあるから取らない理由がないね
だな
教習所行かなくても試験場に試験受けに行けば良いんだよ
早いし安いから
技術はあるから取らない理由がないね
728: 2020/07/07(火) 11:02:37.37
>>722
発進とか原付の方が難しいよ
結構回して操作範囲のシビアな半クラを要求される
発進とか原付の方が難しいよ
結構回して操作範囲のシビアな半クラを要求される
725: 2020/07/07(火) 09:57:11.80
50ccスクーターで一本橋やってみろ
教習車よりはるかに難しいから
教習車よりはるかに難しいから
726: 2020/07/07(火) 10:09:03.90
小型AT教習で乗ったスクーターより自分で買ったカブの方が低速での安定性高くてびっくりした
カブなら無限に一本橋渡れる気がするw
カブなら無限に一本橋渡れる気がするw
731: 2020/07/07(火) 12:00:06.04
原付きの運転は簡単だろ
難しいのはでかいスクーター
難しいのはでかいスクーター
732: 2020/07/07(火) 13:02:48.00
タイヤは経年劣化で変えるなら何年目安?
全然走ってないから10年変えてないわ
全然走ってないから10年変えてないわ
733: 2020/07/07(火) 13:10:24.72
>>732
3年かな、4年立つと明らかに制動距離が伸びて5年超えると危なくて乗ってられない
ドライなのに体感的に雨の日にスリック履いてるくらい怖い止まらない
飛び出しに対して後30センチでぶつかってたみたいなのがあったとしたら
ぶつかって数メートルして止まるくらいの感じ
3年かな、4年立つと明らかに制動距離が伸びて5年超えると危なくて乗ってられない
ドライなのに体感的に雨の日にスリック履いてるくらい怖い止まらない
飛び出しに対して後30センチでぶつかってたみたいなのがあったとしたら
ぶつかって数メートルして止まるくらいの感じ
735: 2020/07/07(火) 13:32:49.00
>>733
ほーん、最近乗るようになってきたし変えとくか
ほーん、最近乗るようになってきたし変えとくか
748: 2020/07/08(水) 01:33:34.69
>>732
俺は13年使ったよ。急ブレーキの時は滑るけど普段は大丈夫だった。
俺は13年使ったよ。急ブレーキの時は滑るけど普段は大丈夫だった。
777: 2020/07/08(水) 13:17:56.71
>>748
そういう嘘書くなよたち悪いね
そういう嘘書くなよたち悪いね
784: 2020/07/08(水) 14:18:31.58
>>777
俺は20年間、前輪は無交換だったよ ひび割れ凄かったけど
近所しか乗らないから まあいいかって
後輪は3回くらい交換したけど
うそじゃないよ
俺は20年間、前輪は無交換だったよ ひび割れ凄かったけど
近所しか乗らないから まあいいかって
後輪は3回くらい交換したけど
うそじゃないよ
786: 2020/07/08(水) 14:50:34.97
>>784
そんなの自慢でも正解でも無いぞ!
まずタイヤよりバルブが逝かれ空気漏れるわ
そんなの自慢でも正解でも無いぞ!
まずタイヤよりバルブが逝かれ空気漏れるわ
788: 2020/07/08(水) 14:59:55.05
>>786
うん 自慢でも正解でもないのはわかってるよ
自分は20年無交換(前輪のみ)だったから13年無交換もあるだろうから
うそじゃないよってことを言いたかっただけ
でも後輪のタイヤ交換のとき「前輪やばいですよ~」とは言われなかったなあ
うん 自慢でも正解でもないのはわかってるよ
自分は20年無交換(前輪のみ)だったから13年無交換もあるだろうから
うそじゃないよってことを言いたかっただけ
でも後輪のタイヤ交換のとき「前輪やばいですよ~」とは言われなかったなあ
799: 2020/07/09(木) 02:12:08.26
>>777
他の人も書いてるけど、嘘じゃねーわ
無知なお前がたち悪い。
他の人も書いてるけど、嘘じゃねーわ
無知なお前がたち悪い。
818: 2020/07/09(木) 10:56:30.82
>>732
少し放置したら
もうタイヤとエアバルブ交換しないと
駄目1年ぐらいじゃねえの?
放置したらもうオワコンだよ
経年劣化するから
日陰で放置しても1年ぐらい
光が当たる駐輪場で保管したら
1年ももたない
少し放置したら
もうタイヤとエアバルブ交換しないと
駄目1年ぐらいじゃねえの?
放置したらもうオワコンだよ
経年劣化するから
日陰で放置しても1年ぐらい
光が当たる駐輪場で保管したら
1年ももたない
734: 2020/07/07(火) 13:12:11.62
15秒とか雑魚くね?
自分は20秒越えるわw
自分は20秒越えるわw
736: 2020/07/07(火) 18:38:16.69
クスクス
737: 2020/07/07(火) 18:47:19.22
738: 2020/07/07(火) 18:51:33.37
これはダサい
739: 2020/07/07(火) 19:12:01.15
いや一周回ってかっこいい、かもしれん
740: 2020/07/07(火) 19:30:51.33
天気の子仕様のカブが出るんだへぇー
って眺めてて気付いたけどいつの間にやらテールランプに変更入ってたのか
って眺めてて気付いたけどいつの間にやらテールランプに変更入ってたのか
741: 2020/07/07(火) 21:13:05.98
ツイッターで見たがスクーター用の遠心力で繋がるツインプレートクラッチあるのな。
743: 2020/07/07(火) 23:41:19.05
それにしてもここ数日はいつどこで雨に見舞われるかわからなくてしょっちゅうカッパ着てるわ
早く梅雨あけてくれ
早く梅雨あけてくれ
744: 2020/07/08(水) 00:18:06.40
切符切られて残り一点しかないんだけど、この状態で二点切られたらどうなる?
745: 2020/07/08(水) 00:45:14.10
免停
746: 2020/07/08(水) 01:01:15.85
>>745
その他の罰は?
運転禁止期間とか
その他の罰は?
運転禁止期間とか
749: 2020/07/08(水) 01:45:20.52
>>746
その状態なら30日免停だろ
講習受けたら1日で終わる
その状態なら30日免停だろ
講習受けたら1日で終わる
750: 2020/07/08(水) 01:56:07.71
>>749
レスありがとうございます
実はこの一年以内に6点になっちゃって講習受けたんです(後出しごめんなさい)この状態でも同じですか?
レスありがとうございます
実はこの一年以内に6点になっちゃって講習受けたんです(後出しごめんなさい)この状態でも同じですか?
762: 2020/07/08(水) 09:19:00.99
誰か>>750これお願いします
763: 2020/07/08(水) 09:28:59.78
>>750
お前過去にも同じ質問してたろ
お前過去にも同じ質問してたろ
795: 2020/07/08(水) 18:32:17.23
>>773
なるほど
ありがとうございます
>>763
はてさてなんの事やら
なるほど
ありがとうございます
>>763
はてさてなんの事やら
767: 2020/07/08(水) 11:12:26.43
>>750
免停半年じゃないかな
免停半年じゃないかな
772: 2020/07/08(水) 12:18:00.57
>>767
thx
>>768
おっぱい触らせてやろっか?
thx
>>768
おっぱい触らせてやろっか?
768: 2020/07/08(水) 11:42:43.27
>>750
大丈夫だ!!
ガンガン行け
大丈夫だ!!
ガンガン行け
747: 2020/07/08(水) 01:04:17.52
市中引き回しのうえ打ち首獄門!
751: 2020/07/08(水) 02:13:49.00
講習した後に五点になってしまったんです
752: 2020/07/08(水) 02:43:05.04
免許返納しろ
753: 2020/07/08(水) 02:48:05.34
よく捕まる人は言っちゃ悪いけど学習能力が人より劣るんで運転やめるか上級免許取ったほうが良い
何度も払う違反金で上級免許取れちゃうからね
家族にも居るけど上位免許取ると違反者講習が免除されるの利用して原付→普通二輪→大型二輪→普通車と捕まって講習の通知が来るたびに免許取ってたw
流石に20代後半になったら捕まらなくなったけど
何度も払う違反金で上級免許取れちゃうからね
家族にも居るけど上位免許取ると違反者講習が免除されるの利用して原付→普通二輪→大型二輪→普通車と捕まって講習の通知が来るたびに免許取ってたw
流石に20代後半になったら捕まらなくなったけど
754: 2020/07/08(水) 02:49:53.23
前スレのやつじゃん
い前のは四点マンだったな、まさかなー
い前のは四点マンだったな、まさかなー
756: 2020/07/08(水) 03:32:36.21
>>754
誰ですか?
どうなるか教えてください
誰ですか?
どうなるか教えてください
773: 2020/07/08(水) 12:18:52.98
755: 2020/07/08(水) 03:06:14.82
常時犯罪マシンに乗ってりゃ当然だな
757: 2020/07/08(水) 06:49:34.63
シェル以外のハイオクはハイオクに成らず!
コイツはヤバいなw
コイツはヤバいなw
758: 2020/07/08(水) 07:42:16.16
ニュースみても読解力がないと理解できないんだな
正常成分は入ってなかったけどオクタン価はちゃんと基準満たしてるハイオクだったじゃん
正常成分は入ってなかったけどオクタン価はちゃんと基準満たしてるハイオクだったじゃん
766: 2020/07/08(水) 10:20:15.05
>>758
日本語でおk?
日本語でおk?
759: 2020/07/08(水) 08:20:58.50
そんなの今更もう言い訳にしか成らない。
(ハイオク使用者は激怒!)
情報拡散で誰もshell以外でハイオクは買わなくなるだろ!
いずれ正当なハイオクを出すまでは!
(ハイオク使用者は激怒!)
情報拡散で誰もshell以外でハイオクは買わなくなるだろ!
いずれ正当なハイオクを出すまでは!
761: 2020/07/08(水) 08:57:35.85
>>759
ハイオクだったじゃん
読解力がないだけで
ハイオクだったじゃん
読解力がないだけで
765: 2020/07/08(水) 10:14:16.84
>>761
読解力??何言ってんだコイツ!
オマえマジな阿呆だな!
読解力??何言ってんだコイツ!
オマえマジな阿呆だな!
790: 2020/07/08(水) 16:18:39.75
>>765
ハイオクタンだったろ?正常成分が詐欺だっただけで
何いってんだ?
ハイオクタンだったろ?正常成分が詐欺だっただけで
何いってんだ?
793: 2020/07/08(水) 16:20:46.34
>>790
正常→清浄
正常→清浄
794: 2020/07/08(水) 16:21:59.84
>>793
バカ丸出しw
バカ丸出しw
760: 2020/07/08(水) 08:52:15.84
原付乗りは面研してるようなのでなきゃハイオクなんて本当は要らないしな
おまじないの清浄剤をあてにしてたのにそれが無いなら価値ゼロだわな
ハイオク仕様じゃないのにww
おまじないの清浄剤をあてにしてたのにそれが無いなら価値ゼロだわな
ハイオク仕様じゃないのにww
764: 2020/07/08(水) 09:32:04.52
ハイオク仕様以外のクルマでは清浄剤を期待してハイオクを入れてるしね
ハイオクに清浄剤なし+レギュラー混合だったとは呆れるわな!
ハイオクに清浄剤なし+レギュラー混合だったとは呆れるわな!
769: 2020/07/08(水) 11:54:42.85
ターミナルナットが何度か紛失するから固定させたいんだけど、何使って固定させるのがいいかな?
778: 2020/07/08(水) 13:24:28.47
>>769
これ頼む
これ頼む
779: 2020/07/08(水) 13:28:32.80
>>778
ネジがゆるんで紛失ってこと?
ネジがゆるんで紛失ってこと?
780: 2020/07/08(水) 13:33:30.48
>>779
改めて見たら説明不足だった、バッテリーのターミナルナットのことです
バッテリー交換する際いつもどこかに落として無くしちゃう
改めて見たら説明不足だった、バッテリーのターミナルナットのことです
バッテリー交換する際いつもどこかに落として無くしちゃう
789: 2020/07/08(水) 15:44:05.15
>>780
適したサイズのビニールホースを切ってナットの下に挟む。
ホースはホームセンターの水槽コーナーに有るよ。
適したサイズのビニールホースを切ってナットの下に挟む。
ホースはホームセンターの水槽コーナーに有るよ。
796: 2020/07/08(水) 18:46:54.96
>>789
まさかのホース
焼けたりしないんかな?見てみる
まさかのホース
焼けたりしないんかな?見てみる
770: 2020/07/08(水) 11:56:02.53
ハイオクってハイオクじゃなかったの?
じゃあ今までハイオク入れて燃費伸びた調子よくなった!とかほざいてたアホはなんなん?w
じゃあ今までハイオク入れて燃費伸びた調子よくなった!とかほざいてたアホはなんなん?w
791: 2020/07/08(水) 16:19:06.16
>>770
ハイオクタンはハイオクタンだった
ハイオクタンはハイオクタンだった
771: 2020/07/08(水) 12:17:11.87
まあオクタン価は廃屋の基準を満たしてたとしても、コスモの清浄剤入ってないのに入ってると書いてたのはアウトだわなw
774: 2020/07/08(水) 13:03:18.91
走行中シャリシャリって音がなったりエンジンがかかりにくくなったからバイク屋に見せに行ったらちょっと見てもらうだけで特に何が原因かも分からんって帰されたけど
昨日走行中にエンジンが止まってまた見せに行ったらエンジンのプラグが劣化してるって交換してもらったけど2千取られた
んで結局シャリシャリ音はまだ聞こえるしバイク屋に乗ってもらってもそんな音聞こえないって言われて放置
バイク買った店だから遠いけど行ってるけど控えめに言ってクソバイク屋じゃね?
昨日走行中にエンジンが止まってまた見せに行ったらエンジンのプラグが劣化してるって交換してもらったけど2千取られた
んで結局シャリシャリ音はまだ聞こえるしバイク屋に乗ってもらってもそんな音聞こえないって言われて放置
バイク買った店だから遠いけど行ってるけど控えめに言ってクソバイク屋じゃね?
775: 2020/07/08(水) 13:12:17.60
>>774
バイク屋は二宮レベルの無免許でも営業出来るからな!
バイク屋とか信じた者の負けw
バイク屋は二宮レベルの無免許でも営業出来るからな!
バイク屋とか信じた者の負けw
776: 2020/07/08(水) 13:14:00.20
>>774
リミッタだったりしね?
リミッタだったりしね?
781: 2020/07/08(水) 13:36:22.76
>>774
バイク屋とか基本詐欺師だから
走行不能にならない限りしらばっくれる気満々だよ
バイク屋とか基本詐欺師だから
走行不能にならない限りしらばっくれる気満々だよ
785: 2020/07/08(水) 14:26:53.90
>>774
エンジンの焼き付きかな?
焼き付きが原因なら最初掛かりにくかったエンジンが最後まったく掛からなくなるよ
走れるうちにバイク屋行って圧縮測定器で調べてもらって修理するか原付買い替えることになる
エンジンの焼き付きかな?
焼き付きが原因なら最初掛かりにくかったエンジンが最後まったく掛からなくなるよ
走れるうちにバイク屋行って圧縮測定器で調べてもらって修理するか原付買い替えることになる
787: 2020/07/08(水) 14:52:30.98
>>774
気を付けろ!!
ボンッって音してオシャカになるぞ!!!
気を付けろ!!
ボンッって音してオシャカになるぞ!!!
809: 2020/07/09(木) 10:33:31.90
>>774
まだ良心的なバイク屋だよ
とりあえず プラグ交換だけ
して様子を見るってことだし
やばいバイク屋は分解して
確認するから 相当な金額になるよ
原付はプラグとエアクリとバッテリー
交換してもエンジン停止するなら
もうご臨終だから バイク買い替えることを
おすすめする
まだ良心的なバイク屋だよ
とりあえず プラグ交換だけ
して様子を見るってことだし
やばいバイク屋は分解して
確認するから 相当な金額になるよ
原付はプラグとエアクリとバッテリー
交換してもエンジン停止するなら
もうご臨終だから バイク買い替えることを
おすすめする
782: 2020/07/08(水) 13:38:51.96
因みにAmazonでプラグの値段見たら300円w
783: 2020/07/08(水) 13:47:56.36
送料400円とおっちゃんの時給1000円と合わせて1700円だね
1時間かけて交換したんだと思うしまあこんなもんだろう
1時間かけて交換したんだと思うしまあこんなもんだろう
792: 2020/07/08(水) 16:19:29.90
個人経営のバイク屋よりもバイク用品店の方が安いことが多い
798: 2020/07/08(水) 20:18:19.51
隣の奥タンは原付き乗り
800: 2020/07/09(木) 02:27:52.91
無知ってよほど鈍感でも五年超えたタイヤなんて走れたもんじゃないと感じるから経験じゃなんていないわw
801: 2020/07/09(木) 03:17:20.28
赤信号で先頭にいくばばあ
青信号で抜かれていくばばあ
何がしたいんだばばあ
青信号で抜かれていくばばあ
何がしたいんだばばあ
802: 2020/07/09(木) 03:44:41.60
IRCのタイヤって長持ちしない?
自転車しか知らんけど
ゴム感があるうちは使える
プラスチック感が出てくるとダメ
自転車しか知らんけど
ゴム感があるうちは使える
プラスチック感が出てくるとダメ
804: 2020/07/09(木) 09:31:56.49
無くても困らないが、おまけとして原付持ってるひとと、
原付しか買えないひとって、精神的な余裕が全く違う
んだなあ、とこのスレを見てしみじみと思うのであった。
原付しか買えないひとって、精神的な余裕が全く違う
んだなあ、とこのスレを見てしみじみと思うのであった。
805: 2020/07/09(木) 09:36:52.65
オマケとして50のスクーター乗ってるけど、最近主流になっちゃってるよ
買い物や近所行くのにスクーターは欠かせないわ
もう最近車乗ってないや
買い物や近所行くのにスクーターは欠かせないわ
もう最近車乗ってないや
806: 2020/07/09(木) 09:39:08.10
正常成分とか言うレベルの奴がいるからなw
807: 2020/07/09(木) 10:07:27.09
すげぇわ、10年以上タイヤ変えなくても大丈夫って神経が分からん
4、5年前のバターとかマヨネーズを普通に使っちゃうようなタイプだろうか
4、5年前のバターとかマヨネーズを普通に使っちゃうようなタイプだろうか
808: 2020/07/09(木) 10:30:38.32
タイヤは純正が1番長持ちする
d307は付けるな
リアに付けたら3000キロぐらいでスリップサイン出る
d307は付けるな
リアに付けたら3000キロぐらいでスリップサイン出る
810: 2020/07/09(木) 10:38:38.87
>>808
体重100kg位あるの?
体重100kg位あるの?
813: 2020/07/09(木) 10:46:14.10
>>810
58キロ
d307の改良前のd306は
滅茶苦茶タイヤの減り速くて
2000キロ3000キロぐらいで
スリップサイン出て
その悪口ネットに書いたら
あっという間にd306廃止して改良したd307
販売始めて少し寿命が延びた それでも4000キロぐらい
スリップサインが出るはず
58キロ
d307の改良前のd306は
滅茶苦茶タイヤの減り速くて
2000キロ3000キロぐらいで
スリップサイン出て
その悪口ネットに書いたら
あっという間にd306廃止して改良したd307
販売始めて少し寿命が延びた それでも4000キロぐらい
スリップサインが出るはず
881: 2020/07/10(金) 14:53:18.38
886: 2020/07/10(金) 16:52:38.67
>>881
これDIOかテゥデイ?
これDIOかテゥデイ?
899: 2020/07/10(金) 18:45:03.89
>>892
まぁ、6000km位が寿命だと思う
常に50~60出してて
>>898
経過報告を頼みますよ^^
まぁ、6000km位が寿命だと思う
常に50~60出してて
>>898
経過報告を頼みますよ^^
900: 2020/07/10(金) 19:04:08.49
>>899
俺ピザだから参考になるかわからんが覚えてたら書く
俺ピザだから参考になるかわからんが覚えてたら書く
811: 2020/07/09(木) 10:40:26.47
セル回してエンジンは付くけど
吹かすとエンジン止まるのもプラグとエアクリ辺り原因?
教習所いってバイク変えるの先か今の原付が逝くのが先かチキンレース状態
修理したくねー
吹かすとエンジン止まるのもプラグとエアクリ辺り原因?
教習所いってバイク変えるの先か今の原付が逝くのが先かチキンレース状態
修理したくねー
814: 2020/07/09(木) 10:48:16.26
>>811
車種教えて
車種によっちゃ
バッテリーが寿命になったら
エンジン停止する原付あるから
プラグとエアクリとバッテリー交換して
毎日毎日エンジンかけて
1日の休まずに乗り続けても走行中にエンジンが
停止するなら もうエンジンの寿命です
買い替えです。
車種教えて
車種によっちゃ
バッテリーが寿命になったら
エンジン停止する原付あるから
プラグとエアクリとバッテリー交換して
毎日毎日エンジンかけて
1日の休まずに乗り続けても走行中にエンジンが
停止するなら もうエンジンの寿命です
買い替えです。
817: 2020/07/09(木) 10:56:28.59
>>814
10年前前後のBジョグ
アクセル回さなくても勝手に進むから修理したのとバッテリー交換した事ある位で後はノータッチの原付
10年前前後のBジョグ
アクセル回さなくても勝手に進むから修理したのとバッテリー交換した事ある位で後はノータッチの原付
819: 2020/07/09(木) 10:58:21.92
>>817
とりあえず原付なんて
バッテリーとプラグとエアクリ交換して
毎日乗りまくってそれでも
走行中にエンジンが停止したら
もう寿命
とりあえず原付なんて
バッテリーとプラグとエアクリ交換して
毎日乗りまくってそれでも
走行中にエンジンが停止したら
もう寿命
816: 2020/07/09(木) 10:54:57.26
>>811
原付の放置期間が長くて
たまに乗る場合
そういう症状があるね
原付1週間ぐらい放置して
たまにエンジンかけようとしたら
セルでエンジンかかるけど
アクセル回したらエンストする
状態が良かったら アクセル回し続けたら
エンジンがかかるよ
原付の放置期間が長くて
たまに乗る場合
そういう症状があるね
原付1週間ぐらい放置して
たまにエンジンかけようとしたら
セルでエンジンかかるけど
アクセル回したらエンストする
状態が良かったら アクセル回し続けたら
エンジンがかかるよ
812: 2020/07/09(木) 10:44:19.70
原付は3000キロ(空冷エンジン)か6000キロ(水冷エンジン)で
オイル交換 1年で3000キロや6000キロも走らないなら
半年に1回必ずオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にプラグとエアクリ-ナーの交換
20000キロ毎にベルトとスライドピ-スとウエイトロ-ラの交換
ライトとバッテリーは切れたら交換
ホンダの原付はバッテリーが切れてもキックでエンジンかかるけど
その他のメーカーはバッテリーが切れてキックでエンジンがかからないから注意
タイヤはスリップサインが出たら溝が残ってても交換 フロントタイヤ15000キロに1回
リアタイヤは7000キロに1回ぐらい交換
タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 エアバブルが劣化したら空気漏れするので
エンジンかけてすぐに吹かさず 暖気を4分ぐらい 5分ぐらい暖気運転して
エンジンが完全に温まってから50キロとか出すようにする
アクセル全開の走行は著しく寿命が縮めるのでしないように出しても45キロ50キロぐらい
で原付は毎日毎日エンジンかけて乗ると故障しない 放置は毒
放置すればするだけ潰れる
オイル交換 1年で3000キロや6000キロも走らないなら
半年に1回必ずオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にプラグとエアクリ-ナーの交換
20000キロ毎にベルトとスライドピ-スとウエイトロ-ラの交換
ライトとバッテリーは切れたら交換
ホンダの原付はバッテリーが切れてもキックでエンジンかかるけど
その他のメーカーはバッテリーが切れてキックでエンジンがかからないから注意
タイヤはスリップサインが出たら溝が残ってても交換 フロントタイヤ15000キロに1回
リアタイヤは7000キロに1回ぐらい交換
タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 エアバブルが劣化したら空気漏れするので
エンジンかけてすぐに吹かさず 暖気を4分ぐらい 5分ぐらい暖気運転して
エンジンが完全に温まってから50キロとか出すようにする
アクセル全開の走行は著しく寿命が縮めるのでしないように出しても45キロ50キロぐらい
で原付は毎日毎日エンジンかけて乗ると故障しない 放置は毒
放置すればするだけ潰れる
824: 2020/07/09(木) 14:42:04.41
>>812
これ助かるわほんま
他の排気量にも言える
これ助かるわほんま
他の排気量にも言える
826: 2020/07/09(木) 15:07:49.09
>>812
ホンダの原付優秀だな
何で他のメーカーはバッテリー残ってないとエンジン掛からんの?
ホンダの原付優秀だな
何で他のメーカーはバッテリー残ってないとエンジン掛からんの?
867: 2020/07/10(金) 13:23:39.43
>>826
最近の原付はインジェクション車でバッテリーの
電気ですべて動いてるからね
バッテリーがオワコンになると
電気もなくなり エンジンがかからない
ホンダの原付だけはバッテリー切れても
キックでかかるようになってる
それが嫌ならホンダ車の原付を買うことだね
2年に1回ぐらいバッテリー交換した方がいいかも
最近の原付はインジェクション車でバッテリーの
電気ですべて動いてるからね
バッテリーがオワコンになると
電気もなくなり エンジンがかからない
ホンダの原付だけはバッテリー切れても
キックでかかるようになってる
それが嫌ならホンダ車の原付を買うことだね
2年に1回ぐらいバッテリー交換した方がいいかも
858: 2020/07/10(金) 10:26:28.43
>>812
バッテリーってどのぐらいで交換すべきものなの
長梅雨で10日ぐらい乗ってなかったらスターターがかからなくて焦ったわ
バッテリーってどのぐらいで交換すべきものなの
長梅雨で10日ぐらい乗ってなかったらスターターがかからなくて焦ったわ
859: 2020/07/10(金) 11:55:14.55
>>858
キックが無かったら充電器は必須
キックが無かったら充電器は必須
862: 2020/07/10(金) 13:00:37.73
>>859
スレ違いだけどSWISHのスレで
キックは必用って話になってたが実感
スレ違いだけどSWISHのスレで
キックは必用って話になってたが実感
863: 2020/07/10(金) 13:11:52.19
>>858
原付は放置したらするだけ
エンジンがかからなくなる
雨の日でもスタンド立てたまま
セルでエンジンかけて
アイドリングさせて3分ぐらいしたらアクセル回して
空吹かししないと 放置は駄目
毎日毎日エンジンをかけること
原付は放置したらするだけ
エンジンがかからなくなる
雨の日でもスタンド立てたまま
セルでエンジンかけて
アイドリングさせて3分ぐらいしたらアクセル回して
空吹かししないと 放置は駄目
毎日毎日エンジンをかけること
815: 2020/07/09(木) 10:51:39.86
タイヤは純正が1番長持ちする リアで7000キロぐらい持つ
その代わりグリップしないけど
d307は付けるな
リアに付けたら3000キロか4000キロぐらいでスリップサイン出る
この前のモデルのd306は2000キロか3000キロぐらいで
スリップサインが出た 改良されてd307になって凄い寿命が延びたけど
それでも3000キロか4000キロぐらいしか持たない
すぐに減って交換頻度が高くなって儲かるからバイク用品店ばd307付けたがる
その代わりグリップしないけど
d307は付けるな
リアに付けたら3000キロか4000キロぐらいでスリップサイン出る
この前のモデルのd306は2000キロか3000キロぐらいで
スリップサインが出た 改良されてd307になって凄い寿命が延びたけど
それでも3000キロか4000キロぐらいしか持たない
すぐに減って交換頻度が高くなって儲かるからバイク用品店ばd307付けたがる
820: 2020/07/09(木) 11:15:21.10
中型免許は400ccまで全部乗れるってことらしいけど教習の内容に原付の講習も入るんですかね
どうせなら中型とって…と思うけど原付の講習がないならそれはそれで心配
どうせなら中型とって…と思うけど原付の講習がないならそれはそれで心配
822: 2020/07/09(木) 12:18:40.19
>>820
AT教習があって、400ccだか250ccのスクーターを運転させられる
原付は教習所によるんじゃないかな
俺の通ってたところはなかったけど
原付はニーグリップできないのが気持ち悪いが慣れたら軽いし乗りやすい
その気になれば走り屋風にカカトでメットインをグリップしたら体重移動で曲がりやすくなる
AT教習があって、400ccだか250ccのスクーターを運転させられる
原付は教習所によるんじゃないかな
俺の通ってたところはなかったけど
原付はニーグリップできないのが気持ち悪いが慣れたら軽いし乗りやすい
その気になれば走り屋風にカカトでメットインをグリップしたら体重移動で曲がりやすくなる
825: 2020/07/09(木) 15:02:09.11
>>820
原付も大型も変わらんだろ
何が心配なんだ
原付も大型も変わらんだろ
何が心配なんだ
821: 2020/07/09(木) 11:20:07.79
ごめんなさいスレチでしたかね
823: 2020/07/09(木) 13:44:09.02
あぁ、教習所によって変わったりするのか…
でも制限速度と二段階右折くらいならあんまり大差もなさそうだし心配いらなそうですかね
でも制限速度と二段階右折くらいならあんまり大差もなさそうだし心配いらなそうですかね
828: 2020/07/09(木) 16:19:23.15
連投は荒らしだから気にすんなNGしときな
829: 2020/07/09(木) 16:34:30.25
原付二種免許の新規取得者が過去最多に。AT限定が人気 [297593549]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594279277/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594279277/
830: 2020/07/09(木) 19:33:30.10
大きくなるほどテクニック凄いいる
831: 2020/07/09(木) 19:35:29.04
バイクの場合は排気量が上がるほど発進から巡航まですべて楽ちんになる
取り回し以外
取り回し以外
832: 2020/07/09(木) 20:08:57.32
低速スカスカ系のミドルは楽ちんとは真逆だけどね…
833: 2020/07/09(木) 20:10:34.72
4気筒はエンストしにくいから楽だよ
2スト50MTの方が気を使う
2スト50MTの方が気を使う
834: 2020/07/09(木) 20:27:58.07
>>833
ナニそれ?
そんな訳無いぞ嘘こくなよ!!
ナニそれ?
そんな訳無いぞ嘘こくなよ!!
835: 2020/07/09(木) 20:32:24.12
4気筒は下がないなんて言われるけどエンストしないでかなり粘るんだよ
教習所行ってCB400SFとNC750乗り比べるとCB400SFの方がかなり粘るのがわかるよ
教習所行ってCB400SFとNC750乗り比べるとCB400SFの方がかなり粘るのがわかるよ
836: 2020/07/09(木) 21:06:48.85
50ccのバイクが一番難しいんだから
それより上の排気量なんて簡単すぎて笑えるんだよなあ
免許買ったぐらいで調子乗んなやw
それより上の排気量なんて簡単すぎて笑えるんだよなあ
免許買ったぐらいで調子乗んなやw
837: 2020/07/09(木) 21:18:57.89
別に君が50だけで十分ならそれで良いんじゃね
無駄に免許を買う必要が無いんだから羨ましいよ
無駄に免許を買う必要が無いんだから羨ましいよ
838: 2020/07/09(木) 21:47:19.36
50が一番難しいなら
上の排気量は1発でごうかくだな
教習に行くいみなし
上の排気量は1発でごうかくだな
教習に行くいみなし
839: 2020/07/09(木) 21:57:33.14
>>838
実際飛び込みでも2~3回で取れるしな
自主練は必要だけど
コースは公開されてるし開放日には実際のコースを走行できる(原付免許の人は原付でね)
それ+駐車場で法規走行に自信がつくまで練習して挑めばそう5回も10回も落ちたりしないよ
タクシーの運ちゃんも半数くらいは飛び込みで2種とってるし
コツは自信がつくまで自主練
実際飛び込みでも2~3回で取れるしな
自主練は必要だけど
コースは公開されてるし開放日には実際のコースを走行できる(原付免許の人は原付でね)
それ+駐車場で法規走行に自信がつくまで練習して挑めばそう5回も10回も落ちたりしないよ
タクシーの運ちゃんも半数くらいは飛び込みで2種とってるし
コツは自信がつくまで自主練
840: 2020/07/09(木) 22:09:34.70
>>839
難しいのに日頃乗ってるんだから練習なんか要らない要らない
練習無しで一回でいけるよ大自二だってな
難しいのに日頃乗ってるんだから練習なんか要らない要らない
練習無しで一回でいけるよ大自二だってな
841: 2020/07/09(木) 23:03:05.28
NCよりスーフォアの方が下が粘るって本当に乗ったことあるのか…?
842: 2020/07/09(木) 23:13:58.89
>>841
NC750はツインだからCBと比べればストールしやすいよ
CBのほうがラフにクラッチミートしても大丈夫、比べればってレベルでどちらも乗りやすいけど
NC750はツインだからCBと比べればストールしやすいよ
CBのほうがラフにクラッチミートしても大丈夫、比べればってレベルでどちらも乗りやすいけど
843: 2020/07/09(木) 23:19:47.19
CB400SF
最大トルク:39N・m/9500rpm
NC750L
最大トルク:54N・m/4000rpm
共に教習車仕様
最大トルク:39N・m/9500rpm
NC750L
最大トルク:54N・m/4000rpm
共に教習車仕様
844: 2020/07/09(木) 23:26:34.79
>>843
走り出しちゃえばNCのほうが下があるのは当然
アイドリングから発進の極低速域の粘りの話だよ
4発はラフに繋いでもストンと止まること無くかなり粘るから昔の250cc4気筒でも扱いにくいなんて言われなかったろ
逆にシート低いし女の子バイクって言われてたけど
走り出しちゃえばNCのほうが下があるのは当然
アイドリングから発進の極低速域の粘りの話だよ
4発はラフに繋いでもストンと止まること無くかなり粘るから昔の250cc4気筒でも扱いにくいなんて言われなかったろ
逆にシート低いし女の子バイクって言われてたけど
854: 2020/07/10(金) 08:00:25.44
>>844
ぼくはその昔の4st・250cc・4気筒車に乗ってるけど、扱いやすいよ。
エンストは油断したときだけで、普段はスムーズに発進加速!
モーターみたいにスムーズに高回転まで回るエンジンは気持ちいいよ。
個人的に、まだ2気筒は好きになれないかな、歯切れ悪くまわるあの音が苦手なのん…
ぼくはその昔の4st・250cc・4気筒車に乗ってるけど、扱いやすいよ。
エンストは油断したときだけで、普段はスムーズに発進加速!
モーターみたいにスムーズに高回転まで回るエンジンは気持ちいいよ。
個人的に、まだ2気筒は好きになれないかな、歯切れ悪くまわるあの音が苦手なのん…
845: 2020/07/09(木) 23:57:17.96
注目すべきは回転数では?
ボアストローク比が1越えてる大排気量エンジンよりも
0.8切ってるショートストロークの小排気量エンジンの方が粘るって理屈が分からぬ
ボアストローク比が1越えてる大排気量エンジンよりも
0.8切ってるショートストロークの小排気量エンジンの方が粘るって理屈が分からぬ
847: 2020/07/10(金) 01:36:48.66
>>845
回転あたり倍の回数燃焼してるから継ぎ目なく力が発生してる4発に対してまばらに燃焼してる2発は極低回転では不安定なんだよ
以前雑誌でVTR1000Fが初心者向けと紹介されてて笑ったわ
ああいうスポーツツインなんかは特に前触れなくあっさりストールするから慣れが必要なのにと
回転あたり倍の回数燃焼してるから継ぎ目なく力が発生してる4発に対してまばらに燃焼してる2発は極低回転では不安定なんだよ
以前雑誌でVTR1000Fが初心者向けと紹介されてて笑ったわ
ああいうスポーツツインなんかは特に前触れなくあっさりストールするから慣れが必要なのにと
846: 2020/07/10(金) 00:00:03.49
アイドリングでクラッチレバーをポンと離したら判るよ。
4発は何とか止まらずにスゥっと前に出るがツインやシングルは止まる。
4発は何とか止まらずにスゥっと前に出るがツインやシングルは止まる。
848: 2020/07/10(金) 03:13:50.17
2st50ccの発進がムズいのは分かるが流石に原付スクーターが難しいというのは……
850: 2020/07/10(金) 03:28:35.21
>>848
2st50ccMTね
2st50ccMTね
849: 2020/07/10(金) 03:27:24.51
スクーターはちゃちすぎるってのはあるかも
昔流行ったZ系スクーターは足が良かったけど今のレッツ系とかは原付レースでも制御不能に陥るってことでごっそり交換されちゃう
昔流行ったZ系スクーターは足が良かったけど今のレッツ系とかは原付レースでも制御不能に陥るってことでごっそり交換されちゃう
851: 2020/07/10(金) 06:58:57.93
制限速度は我慢するとして、二段階右折は廃止してほしい。。。
855: 2020/07/10(金) 09:06:48.68
>>851
制限速度が30kmだから二段階右折になったんだぞ
ちんたら右折車線走られたらたまったもんじゃないだろ
少しは考えろよ
制限速度が30kmだから二段階右折になったんだぞ
ちんたら右折車線走られたらたまったもんじゃないだろ
少しは考えろよ
856: 2020/07/10(金) 09:26:56.41
>>855
「少しは考えろよ」 ←wwww
「少しは考えろよ」 ←wwww
852: 2020/07/10(金) 07:17:17.75
複数車線道路の走行も禁止になりますが…
853: 2020/07/10(金) 07:18:46.90
原付レースでごっそり交換・・・?
どんなレギュレーションのレースなんだろ
どんなレギュレーションのレースなんだろ
887: 2020/07/10(金) 17:07:38.91
>>853
SN50クラス
SN50クラス
890: 2020/07/10(金) 17:29:59.92
>>887
検索してみた.
面白いクラスが新設されたのですね.
検索してみた.
面白いクラスが新設されたのですね.
901: 2020/07/10(金) 19:15:16.31
>>887
いやSNで足回り変えちゃ駄目でしょ・・・
いやSNで足回り変えちゃ駄目でしょ・・・
857: 2020/07/10(金) 09:54:43.00
パァァァアアアア
「おっ、いい音させてるのが来るぞ」
パァァァアアアアアアア
「250だろうな、回してんなー、やるじゃん」
パァァァアアアアアアアアアアア
「CBRかな?ZXRだったらいいな」
パァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
「…やっと来た…遅っ…」
「おっ、いい音させてるのが来るぞ」
パァァァアアアアアアア
「250だろうな、回してんなー、やるじゃん」
パァァァアアアアアアアアアアア
「CBRかな?ZXRだったらいいな」
パァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
「…やっと来た…遅っ…」
860: 2020/07/10(金) 12:36:36.14
走行して満充電するならどのぐらい走行距離が必用なの?
861: 2020/07/10(金) 12:54:44.82
3~5年くらいで替えてる
安いから充電器買っとけ
安いから充電器買っとけ
864: 2020/07/10(金) 13:14:20.68
バッテリースイッチ付けたらいいんじゃねえの?
866: 2020/07/10(金) 13:22:06.67
>>865
すごい実感しました
すごい実感しました
868: 2020/07/10(金) 13:41:37.72
原付は放置してエンジンかけず数日 1週間とかしたら
もうエンジンかからなくなるから
毎日エンジンをかけて 5分ぐらいでいいから家の近所の近場を乗る
放置したらするだけエンジンがかからなくなる
久しぶりに乗ろうとして エンジンがかからなくなるのが嫌なら
毎日毎日1日も休まずにエンジンをかけること
雨の日でも雨具来て スタンド立てたままエンジンかけて3分ぐらいアイドリングさせて
暖気して そのまま2分ぐらいアクセル回して動かせ 大雪の日もそう
もうエンジンかからなくなるから
毎日エンジンをかけて 5分ぐらいでいいから家の近所の近場を乗る
放置したらするだけエンジンがかからなくなる
久しぶりに乗ろうとして エンジンがかからなくなるのが嫌なら
毎日毎日1日も休まずにエンジンをかけること
雨の日でも雨具来て スタンド立てたままエンジンかけて3分ぐらいアイドリングさせて
暖気して そのまま2分ぐらいアクセル回して動かせ 大雪の日もそう
869: 2020/07/10(金) 13:49:20.11
原付は3000キロ(空冷エンジン)か6000キロ(水冷エンジン)で
オイル交換 1年で3000キロや6000キロも走らないなら
半年に1回必ずオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にプラグとエアクリ-ナーの交換 この2つの部品交換せずそのまま
走ると 走行中急にエンストしてエンジンがかからなくなる
20000キロ毎にベルトとスライドピ-スとウエイトロ-ラの交換 常にアクセル全開の
走行してるとベルトの寿命もすごい縮むので15000キロで交換しないと駄目です。
ライトとバッテリーは切れたら交換 ホンダ車はバッテリーが切れてもキックで
エンジンがかかりますが 他のメーカーはキックでエンジンがかからないので
2年毎ぐらいでバッテリーを交換した方がいいですよ。
タイヤはスリップサインが出たら溝が残ってても交換 フロントタイヤ15000キロに1回
リアタイヤは7000キロに1回ぐらい交換
タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 エアバブルが劣化したら空気漏れするので
タイヤの点検する時はエアバルブが劣化してないか常に注意すること
エンジンかけてすぐに吹かさず 暖気を4分ぐらい 5分ぐらいずっと走行30キロぐらいで走り暖気運転して
エンジンが完全に温まってから50キロとか出すようにする
アクセル全開の走行は著しく寿命が縮めるのでしないように出しても45キロ50キロぐらい
で原付は毎日毎日エンジンかけて乗ると故障しない 放置は毒
放置すればするだけ潰れる 雨の日でも雪の日でもスタンド立てたまま
セルでエンジンをかけて3分ぐらいアイドリングさせて
そのままスタンド立ててエンジンをかけたまま 少しアクセルを回して
エンジンを動かしてやる 大雪が積もった時もこの方法が効く
オイル交換 1年で3000キロや6000キロも走らないなら
半年に1回必ずオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にプラグとエアクリ-ナーの交換 この2つの部品交換せずそのまま
走ると 走行中急にエンストしてエンジンがかからなくなる
20000キロ毎にベルトとスライドピ-スとウエイトロ-ラの交換 常にアクセル全開の
走行してるとベルトの寿命もすごい縮むので15000キロで交換しないと駄目です。
ライトとバッテリーは切れたら交換 ホンダ車はバッテリーが切れてもキックで
エンジンがかかりますが 他のメーカーはキックでエンジンがかからないので
2年毎ぐらいでバッテリーを交換した方がいいですよ。
タイヤはスリップサインが出たら溝が残ってても交換 フロントタイヤ15000キロに1回
リアタイヤは7000キロに1回ぐらい交換
タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 エアバブルが劣化したら空気漏れするので
タイヤの点検する時はエアバルブが劣化してないか常に注意すること
エンジンかけてすぐに吹かさず 暖気を4分ぐらい 5分ぐらいずっと走行30キロぐらいで走り暖気運転して
エンジンが完全に温まってから50キロとか出すようにする
アクセル全開の走行は著しく寿命が縮めるのでしないように出しても45キロ50キロぐらい
で原付は毎日毎日エンジンかけて乗ると故障しない 放置は毒
放置すればするだけ潰れる 雨の日でも雪の日でもスタンド立てたまま
セルでエンジンをかけて3分ぐらいアイドリングさせて
そのままスタンド立ててエンジンをかけたまま 少しアクセルを回して
エンジンを動かしてやる 大雪が積もった時もこの方法が効く
870: 2020/07/10(金) 13:51:13.72
レッツ2のバッテリー空になって長年キックでかけてたが、
最後はアイドリングもウインカーも不安定になって交換
純正中国製の18年もったことになる(いや、もってない)
レッツ2一ヶ月放置なら4~5分くらいトライしないとかからないな
最後はアイドリングもウインカーも不安定になって交換
純正中国製の18年もったことになる(いや、もってない)
レッツ2一ヶ月放置なら4~5分くらいトライしないとかからないな
872: 2020/07/10(金) 13:55:55.82
>>870
原付きで1カ月放置って
やばいよ 1週間でも相当やばいし
インジェクション車でもそう
通勤と休みの日 ずっと毎日使ってた
インジェクション車のtoday af67
2日放置してエンジンかけなかったら
もうエンジンかからなくなった
こうなるのが嫌だから 毎日毎日
1日も休まずにエンジンかけて動かせてる
原付きで1カ月放置って
やばいよ 1週間でも相当やばいし
インジェクション車でもそう
通勤と休みの日 ずっと毎日使ってた
インジェクション車のtoday af67
2日放置してエンジンかけなかったら
もうエンジンかからなくなった
こうなるのが嫌だから 毎日毎日
1日も休まずにエンジンかけて動かせてる
871: 2020/07/10(金) 13:54:56.27
3ヶ月くらい放置してもエンジンはかかるけどそこそこ走らないと充電されないと思うわ
873: 2020/07/10(金) 13:59:28.61
いや、別に、こともなし
あと20年は乗る、クランクベアリング交換どこかでしないとな
まあ2stオイル買えなくなるほうが先か
あと20年は乗る、クランクベアリング交換どこかでしないとな
まあ2stオイル買えなくなるほうが先か
874: 2020/07/10(金) 14:00:40.50
まあ2週間放置はともかく
1週間から10日ぐらいまでならなんとか行けると思ってたわ
1週間から10日ぐらいまでならなんとか行けると思ってたわ
875: 2020/07/10(金) 14:04:48.63
>>874
過走行車になったら
2日放置とかエンジンかからなくなるよ
エンジンかからなくなったら
なんでやばいかと言うと
バイク屋に修理に持って行ったら修理代が
莫大になる
もうあまり乗らないで放置が多いならヤフオクでバイク
売り飛ばすものも1つの手
過走行車になったら
2日放置とかエンジンかからなくなるよ
エンジンかからなくなったら
なんでやばいかと言うと
バイク屋に修理に持って行ったら修理代が
莫大になる
もうあまり乗らないで放置が多いならヤフオクでバイク
売り飛ばすものも1つの手
877: 2020/07/10(金) 14:15:45.44
>>875
>過走行車になったら
2日放置とかエンジンかからなくなるよ
それってバッテリー交換しても駄目って話なもんなの?
>過走行車になったら
2日放置とかエンジンかからなくなるよ
それってバッテリー交換しても駄目って話なもんなの?
878: 2020/07/10(金) 14:25:40.54
>>877
治らなかったよ そんな甘くないよ
一度コンデション崩れたバイクを
復調させるのは大変
バイク屋持って行って一度分解して
整備だよ
原付は舐めたら駄目
毎日毎日乗るのが1番コンデションを維持できる
放置は駄目
キャブ車ならキャブの清掃と消耗品の
交換で治るけど
治らなかったよ そんな甘くないよ
一度コンデション崩れたバイクを
復調させるのは大変
バイク屋持って行って一度分解して
整備だよ
原付は舐めたら駄目
毎日毎日乗るのが1番コンデションを維持できる
放置は駄目
キャブ車ならキャブの清掃と消耗品の
交換で治るけど
876: 2020/07/10(金) 14:10:53.61
>>874
バイク屋で中古バイク買う時とか
展示車 エンジンかけてもらって
かからないのとかやばいから
買うなよ それだけいい加減に管理してた
証拠だし
バイク屋で中古バイク買う時とか
展示車 エンジンかけてもらって
かからないのとかやばいから
買うなよ それだけいい加減に管理してた
証拠だし
879: 2020/07/10(金) 14:30:03.57
数年前新車同然の走行1000キロぐらいのtoday67
大雨で2日エンジンかけてなくて
雨止んだ3日後にエンジンかけようとして
スタンド立てたままセルでエンジンかけてアイドリングさせて暖気しようとしたら
エンジンはかかるけどアイドリング中止まりやがるからね 笑
大雨で2日エンジンかけてなくて
雨止んだ3日後にエンジンかけようとして
スタンド立てたままセルでエンジンかけてアイドリングさせて暖気しようとしたら
エンジンはかかるけどアイドリング中止まりやがるからね 笑
880: 2020/07/10(金) 14:35:59.69
あれなんで雨降った次の日かかりにくくなるんだろ?
882: 2020/07/10(金) 15:39:12.80
>>880
湿度の関係
湿度の関係
885: 2020/07/10(金) 16:50:13.72
>>882
インジェクションでも?
インジェクションでも?
883: 2020/07/10(金) 15:41:30.39
バーンナウトして皮むきした(´・ω・`)
https://i.imgur.com/l4ecKiv.jpg
https://i.imgur.com/l4ecKiv.jpg
888: 2020/07/10(金) 17:08:42.92
>>883
皮むきなんていらないよ。
普通に乗ってたら、自然にむけるんだよ。
無理にむいたから、平らになってるじゃない?
タイヤの寿命が短くなったよ。
皮むきなんていらないよ。
普通に乗ってたら、自然にむけるんだよ。
無理にむいたから、平らになってるじゃない?
タイヤの寿命が短くなったよ。
889: 2020/07/10(金) 17:12:38.04
>>883
センターに縦溝ないとスリップサイン出ないからいいよね
でもレッツとかに合うそういうタイプのタイヤってあるのかな
センターに縦溝ないとスリップサイン出ないからいいよね
でもレッツとかに合うそういうタイプのタイヤってあるのかな
884: 2020/07/10(金) 15:50:26.03
fr
891: 2020/07/10(金) 17:54:03.57
Ninja25Rお披露目で51馬力かよ…
原付手放して入れ替えたくなった
原付手放して入れ替えたくなった
893: 2020/07/10(金) 18:02:15.99
>>891
ちょっとナニ現実逃避しているのか?
わからないんだけど???
ちょっとナニ現実逃避しているのか?
わからないんだけど???
896: 2020/07/10(金) 18:11:22.19
>>891
原付納税2,000円
ZX-25R納税3,600円
その差1.600円ダケとアピールしないとな!w
原付納税2,000円
ZX-25R納税3,600円
その差1.600円ダケとアピールしないとな!w
894: 2020/07/10(金) 18:07:39.51
日本仕様のZXー25Rは45PSラムエア46psでなはずダロw
895: 2020/07/10(金) 18:10:31.91
車検無いんだからロム書き換えてフルパワーにするに決まってるだろ
原付と同じだわ
原付と同じだわ
897: 2020/07/10(金) 18:15:08.28
そのROM書き換え期待するよ!
まぁ現行ninja250はROM書き換えで別次元だからな!w
まぁ現行ninja250はROM書き換えで別次元だからな!w
898: 2020/07/10(金) 18:20:51.08
ちょうどD307買った俺にタイムリーなスレ
902: 2020/07/10(金) 19:31:35.69
主催者やコース、地域によってレギュレーションなんていくらも変わる
レッツ4クラスなんてのもあるしな
低価格で気軽にレースってのが4ストノーマルクラスの趣旨だから
2ストみたいに猛者ばかりで0.1秒削るために精度の良いパーツ厳選して内燃機屋に芯出しからやってもらい大金をかけ
自身は40キロ台まで体重を減らすなんて本来の趣旨じゃないからな…格闘技かよw
レッツ4クラスなんてのもあるしな
低価格で気軽にレースってのが4ストノーマルクラスの趣旨だから
2ストみたいに猛者ばかりで0.1秒削るために精度の良いパーツ厳選して内燃機屋に芯出しからやってもらい大金をかけ
自身は40キロ台まで体重を減らすなんて本来の趣旨じゃないからな…格闘技かよw
コメント
コメントする