1: 2020/04/22(水) 02:49:07.30
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/
■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part55【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579506571/
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/
■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part55【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579506571/
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
23: 2020/04/22(水) 07:00:28.32
>>1乙
オイル切れとバッテリー上り防止に近場の道の駅まで70㎞の散歩コース走ってきた
往復で8か所しか信号が無いのは田舎の良い所だね
あとソロで走るのは勝手だが道の駅でたむろしてる奴らは自粛しろ
オイル切れとバッテリー上り防止に近場の道の駅まで70㎞の散歩コース走ってきた
往復で8か所しか信号が無いのは田舎の良い所だね
あとソロで走るのは勝手だが道の駅でたむろしてる奴らは自粛しろ
2: 2020/04/22(水) 02:53:14.51
前スレ970スレ立ててよ
3: 2020/04/22(水) 03:00:07.83
関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
4: 2020/04/22(水) 03:01:13.28
コロナで乗れん
5: 2020/04/22(水) 03:02:51.47
仕事で乗れん
6: 2020/04/22(水) 03:03:27.52
雨で乗れん
7: 2020/04/22(水) 03:05:42.02
部品が来ない
8: 2020/04/22(水) 03:07:38.55
慣らし終わらん
9: 2020/04/22(水) 03:07:54.32
オイルも変えれん
10: 2020/04/22(水) 03:08:55.09
タイヤも減らん
11: 2020/04/22(水) 03:10:23.71
も
12: 2020/04/22(水) 03:10:29.95
う
13: 2020/04/22(水) 03:10:36.98
お
14: 2020/04/22(水) 03:10:42.20
も
15: 2020/04/22(水) 03:10:49.08
い
16: 2020/04/22(水) 03:10:56.15
つ
17: 2020/04/22(水) 03:11:01.40
か
18: 2020/04/22(水) 03:11:10.69
ん
19: 2020/04/22(水) 03:11:35.92
た
20: 2020/04/22(水) 03:11:43.77
す
21: 2020/04/22(水) 03:11:50.98
け
22: 2020/04/22(水) 03:11:57.13
て
24: 2020/04/22(水) 07:05:08.70
自粛という言葉が命令形になるのは不思議だw
「やめろ」でいいよ。
「やめろ」でいいよ。
25: 2020/04/22(水) 08:35:46.38
誰かR1150GSA売って
29: 2020/04/22(水) 17:31:23.79
>>25
いくら位が希望ですか?
いくら位が希望ですか?
26: 2020/04/22(水) 11:35:23.59
前スレの人か
前スレで書き込みした者です。
ヤフオクに出せば良い?
前スレで書き込みした者です。
ヤフオクに出せば良い?
27: 2020/04/22(水) 14:24:12.01
>>26
そうっすありがとう
メール下さい!
そうっすありがとう
メール下さい!
28: 2020/04/22(水) 16:59:05.97
>>26
何度もすみません!ヤフオク出されないでメール下さい。宜しくお願いします。
何度もすみません!ヤフオク出されないでメール下さい。宜しくお願いします。
30: 2020/04/22(水) 17:33:55.92
>>28
bmw.r1150gsa0201アットマーク以外Gmailに連絡ください
bmw.r1150gsa0201アットマーク以外Gmailに連絡ください
31: 2020/04/22(水) 18:37:28.61
他所でやれ
32: 2020/04/22(水) 19:41:46.03
もう遅い 出品した
よかったら入札してね
落札されないなら手元に置いておく
よかったら入札してね
落札されないなら手元に置いておく
33: 2020/04/22(水) 20:22:55.53
>>32
申し訳ない、純正アルミフルパニア車を探してるんで遠慮します。
申し訳ない、純正アルミフルパニア車を探してるんで遠慮します。
34: 2020/04/22(水) 21:02:17.24
まもなく5月だな。特別定額給付金10万円がきたら自動車税と任意保険で消える予定。
35: 2020/04/22(水) 21:21:25.76
俺はディーラー丸投げの車検代
いつも車検出したら引き取り含めてJRで移動なんだが10年ぶりに代車頼んでしまった
いつも車検出したら引き取り含めてJRで移動なんだが10年ぶりに代車頼んでしまった
36: 2020/04/23(木) 00:09:41.37
25です。沢山のDM感謝です良い話が決まりました、ありがとうございました。
37: 2020/04/23(木) 05:01:16.98
変なヤツ
38: 2020/04/23(木) 08:04:56.92
悔しいの?
39: 2020/04/23(木) 16:35:37.20
免許更新の案内きた
延長手続きせんといかんのか
延長手続きせんといかんのか
40: 2020/04/23(木) 19:32:59.19
時間稼ぎしたいなら、地元の警察のHPをみれば
「運転免許証の延長措置」という情報があるかもしれんよ
「運転免許証の延長措置」という情報があるかもしれんよ
41: 2020/04/24(金) 20:52:52.59
通勤をR1200RSでしてるけど転勤で通勤距離が倍近くの往復90km位になったのを喜ぶべきか…
コロナ自粛でツーリングしてないからうれしい所もあるけど仕事量やべー大阪方面だし複雑
コロナ自粛でツーリングしてないからうれしい所もあるけど仕事量やべー大阪方面だし複雑
46: 2020/04/25(土) 07:52:45.76
>>41
正直うらやましいと思う。都会だし距離もあるし事故対策は悩みそうだね。
正直うらやましいと思う。都会だし距離もあるし事故対策は悩みそうだね。
42: 2020/04/24(金) 21:01:14.29
人それぞれだから否定するつもりは毛頭無いけど
タイヤとかオイルとかガソリン考えると通勤で使うの勿体無くない?
タイヤとかオイルとかガソリン考えると通勤で使うの勿体無くない?
43: 2020/04/24(金) 23:25:13.56
Rninetのハンドル交換しようかな、と思ってスイッチボックスの小さいトルクスねじを外してみたんですがスイッチボックスが割れませんでした
割れ目にドライバーでも突っ込んでこじれば良いんでしょうか?
割れ目にドライバーでも突っ込んでこじれば良いんでしょうか?
47: 2020/04/25(土) 08:35:07.29
>>43
割らずにバー交換できる
割らずにバー交換できる
50: 2020/04/25(土) 14:26:43.23
>>47
すみません、もう少し詳しく教えて下さい
ハンドル買っちゃったんでGWに交換したいです
お願いします
すみません、もう少し詳しく教えて下さい
ハンドル買っちゃったんでGWに交換したいです
お願いします
52: 2020/04/25(土) 15:21:36.70
>>50
グリップの内側のベロを捲ると見えるネジを外す
ブレーキ、クラッチマスターを外す
中央のクランプボルト外す
あとは、片側づつハンドルの先端から
グリップとスイッチを引っこ抜く
グリップの内側のベロを捲ると見えるネジを外す
ブレーキ、クラッチマスターを外す
中央のクランプボルト外す
あとは、片側づつハンドルの先端から
グリップとスイッチを引っこ抜く
54: 2020/04/25(土) 19:36:12.71
>>51
>>52
ありがとうございます!
連休に入ったらやってみます
>>52
ありがとうございます!
連休に入ったらやってみます
87: 2020/05/03(日) 22:27:02.55
>>52
今日、ninetのハンドル交換済ませました
サクッと終わりましたがあんなところのあんなネジで止まってるなんて聞かなきゃわからないですね
教えて頂きありがとうございました
ディーラーで勧められたVorgueってメーカーのにしたんですが良い感じです
今日、ninetのハンドル交換済ませました
サクッと終わりましたがあんなところのあんなネジで止まってるなんて聞かなきゃわからないですね
教えて頂きありがとうございました
ディーラーで勧められたVorgueってメーカーのにしたんですが良い感じです
88: 2020/05/03(日) 23:22:37.82
>>87
無事に装着おめ
よかったよかった
無事に装着おめ
よかったよかった
44: 2020/04/25(土) 01:28:30.27
初めはどうしてもキツいから割れ目にローションたっぷりつけて優しく広げてあげて、いきなり硬いのねじ込んだら壊れちゃうよ?入ったからって奥まで突っ込んじゃダメだぜ。
45: 2020/04/25(土) 04:09:53.80
なにいってるの?
48: 2020/04/25(土) 08:50:48.64
俺は都内だけどコロナ禍からバイク通勤OKになったので3月からRnineTで通ってる
でも自宅も職場も置き場所がちょっとややこしいので雨の日ダルくて通勤用にスクーター契約してしまった
バイク通勤は電車ストレスとバイク乗れないストレスが解消されてマジオススメ
職場に停める場所ありそうな人は交渉してみる価値あるで
でも自宅も職場も置き場所がちょっとややこしいので雨の日ダルくて通勤用にスクーター契約してしまった
バイク通勤は電車ストレスとバイク乗れないストレスが解消されてマジオススメ
職場に停める場所ありそうな人は交渉してみる価値あるで
49: 2020/04/25(土) 10:57:25.14
免許延長手続きしてきた
更新業務が再開したらその時に更新に行かないといけないけれど
それはそれで延長した人で混雑しそう
更新業務が再開したらその時に更新に行かないといけないけれど
それはそれで延長した人で混雑しそう
51: 2020/04/25(土) 14:53:20.11
割らずにやるのは判らんけど、ネジ全部外せば普通に割れるよ
53: 2020/04/25(土) 15:46:24.40
こんな状況になる前からバイク通勤だけど155のスクーターだわ、ハイオク炊いて通勤なんか俺にはとてもとても…、それでもたまに1200Rで通うのが楽しみ。
55: 2020/04/25(土) 23:24:02.96
このどちらかのデザインなら欲しい
https://m.youtube.com/watch?v=gDlvrK822Z8
https://i.imgur.com/CdCzAlS.jpg
https://i.imgur.com/aBemsSR.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=gDlvrK822Z8
https://i.imgur.com/CdCzAlS.jpg
https://i.imgur.com/aBemsSR.jpg
56: 2020/04/26(日) 08:07:04.87
カスタム後の画像出されても…
57: 2020/04/26(日) 08:30:28.05
自分でカスタムすればいいじゃん
58: 2020/04/26(日) 11:06:12.62
バイクのカスタムはリヤシートを外す、ハンドルを下げるとワンパターンに見える
カスタムよりノーマルのが全体のスタイルのバランスがとれてて格好良いと感じる
カスタムよりノーマルのが全体のスタイルのバランスがとれてて格好良いと感じる
59: 2020/04/26(日) 12:27:12.04
それは見識が狭いだけ。一回カスタムバイクショー見に行ってみなよ。
60: 2020/04/26(日) 12:46:00.15
>>59
ショーがあったら見に行く
もっと多様化してるのを見たい
ショーがあったら見に行く
もっと多様化してるのを見たい
61: 2020/04/26(日) 14:22:36.44
カスタムバイクは人が乗った状態の写真が見たいわ
62: 2020/04/26(日) 17:47:17.75
拡散■■■■群馬県、DQNオートバイ情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム
*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題
*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン!
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘル
*カワサキ ナンバー69-98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け
*ホンダ ナンバー96-45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け
*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム
*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題
*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン!
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘル
*カワサキ ナンバー69-98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け
*ホンダ ナンバー96-45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け
63: 2020/04/26(日) 18:04:52.21
>>62 マルチバカはいらない
ナンバーデータ復活しないかな、おもしろかったのに
ナンバーデータ復活しないかな、おもしろかったのに
64: 2020/04/26(日) 18:23:58.82
イエローコーンのジャケット着ている奴のマナーの悪さと貧乏くささは全国共通だな
65: 2020/04/26(日) 18:33:46.64
やっぱりバイク乗りはなんかおかしいよ。
66: 2020/04/26(日) 21:40:17.08
アメリカのサイトでr18カスタムできるようになってるね カスタムしたらロードキングみたいになったわ
67: 2020/04/26(日) 21:50:42.80
エレクトラグライドかロードグライドになってほしいんじゃが
68: 2020/04/27(月) 08:05:00.72
乗るときマスクしてる?
暴走族みたいでイヤなんでポケットに入れて下りたら付けてる
暴走族みたいでイヤなんでポケットに入れて下りたら付けてる
69: 2020/04/27(月) 11:26:12.86
乗るときにつける意味ないだろ、ばたつくし
70: 2020/04/27(月) 12:31:26.68
結構付けてる奴多いからさ
71: 2020/04/27(月) 13:26:25.49
飛沫させないためには装着したほうがいいと思うけれど
マスクしたまま被れるようなヘルメット(のサイズ/形状)ってだいじょうぶなの?
花粉よけには欲しいかも
マスクしたまま被れるようなヘルメット(のサイズ/形状)ってだいじょうぶなの?
花粉よけには欲しいかも
72: 2020/04/27(月) 16:22:20.79
◆◆◆【違法】2020年4月号【悪質】◆◆◆かなや
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。
73: 2020/04/27(月) 16:28:45.19
ピラピラしたマスクじゃなくて、レスプロ(RESPRO)見たいにホールド感が高いやつなら
ヘルメットかぶってもズレが少ないよ。ただ、シールドの曇りの方が気になるかも。
ヘルメットかぶってもズレが少ないよ。ただ、シールドの曇りの方が気になるかも。
74: 2020/04/27(月) 16:36:22.07
そこでSHOEIのエアマスクですよ!
75: 2020/04/27(月) 20:35:52.13
エマージェンシーキーって、電池もないし、接点もない。
なのにどうして機能するんだろうね?
なのにどうして機能するんだろうね?
76: 2020/04/27(月) 20:45:48.08
>>75
FeliCaみたいな感じなんじゃないの?
FeliCaみたいな感じなんじゃないの?
78: 2020/04/28(火) 03:00:25.85
>>76
そういえば似てるね。
そういえば似てるね。
77: 2020/04/28(火) 00:24:05.22
R18とファットボーイとで悩むわ。
R18実物見れば、いずれかに決断できるかな。
R18実物見れば、いずれかに決断できるかな。
79: 2020/04/28(火) 10:36:55.83
>>77
乗って決めるんじゃないんかーいw
乗って決めるんじゃないんかーいw
80: 2020/05/02(土) 22:13:43.05
エキパイにコンビニビニール袋とか、直撃してこびり付いた人居ません?
81: 2020/05/02(土) 22:45:07.93
他のバイクであるけど放っておくといつの間にか消炭になったのちにほとんど目立たなくなる
82: 2020/05/02(土) 23:00:00.76
>>81
跡が残ったりしません?
跡が残ったりしません?
83: 2020/05/03(日) 00:06:36.84
痕型が残るからコンパウンドで磨いて消した。粗目~細目~極細~ピカールでエキパイピカピカ。
程度にもよるが、1時間は磨かないと取れないw
程度にもよるが、1時間は磨かないと取れないw
84: 2020/05/03(日) 08:27:26.02
そんな面倒な事しなくても、ブルーマジックで磨けば一発じゃん
臭いが強烈だけど
臭いが強烈だけど
85: 2020/05/03(日) 09:08:01.06
指紋が嫌だね 指紋の後が そこだけ磨くわけにも行かないし
86: 2020/05/03(日) 09:50:15.60
ほっとくと知らぬ間に消滅してるぞ
それよりエキパイ下部のサビがやばいわ
点サビできすぎで集合恐怖症にはきつい
メッキの下地から出てるから削り落とすこともできん
それよりエキパイ下部のサビがやばいわ
点サビできすぎで集合恐怖症にはきつい
メッキの下地から出てるから削り落とすこともできん
89: 2020/05/04(月) 16:29:44.93
開設したてのネモケンチャンネルで自身のR1200R紹介してたな
原田哲也宮城光も出演してたし面白かった
原田哲也宮城光も出演してたし面白かった
90: 2020/05/04(月) 18:46:34.65
ネモケンチャンネルてあるんだ
ライダースクラブ辞めたの関係あるのかな
ライダースクラブ辞めたの関係あるのかな
91: 2020/05/04(月) 19:05:30.60
カネが欲しいだけじゃね?
92: 2020/05/04(月) 19:31:58.10
ネモケンは数十年前読者向けに原付で講習会やって
ライクラを読む人が教習所で教わる基本的なテクすらない口番長なだけのライダーばっかりだったことに幻滅して
それ以降は何ページも割いて詳細にインプレや解説してた一車種についての長文レビュー記事を辞めてしまった
後年ボカしながらだがそのような内容をインタビューで記事に載せている
しかしそれが悪い方に怠け癖がついてしまい加齢とともに文章が短くなり
やがてはBMWの新機種が出ても誰でも書けるような2ページ程度のカタログレビューにまで落ちぶれてしまい
読み物としては後世に残す価値も無くなってしまった
K100→K1(ムック本)→K1200RSと記事が短くはなっていたものののネモケン節炸裂で夢中になって読んでいたのだが
R1100S以降は完全にやる気無くしておざなりなお触りレビューとなり
K1200Sは動画配信に比重を置いたもののかつてのBMWに夢中だったネモケンは誌上で見られることがなくなっていった…
ライクラを読む人が教習所で教わる基本的なテクすらない口番長なだけのライダーばっかりだったことに幻滅して
それ以降は何ページも割いて詳細にインプレや解説してた一車種についての長文レビュー記事を辞めてしまった
後年ボカしながらだがそのような内容をインタビューで記事に載せている
しかしそれが悪い方に怠け癖がついてしまい加齢とともに文章が短くなり
やがてはBMWの新機種が出ても誰でも書けるような2ページ程度のカタログレビューにまで落ちぶれてしまい
読み物としては後世に残す価値も無くなってしまった
K100→K1(ムック本)→K1200RSと記事が短くはなっていたものののネモケン節炸裂で夢中になって読んでいたのだが
R1100S以降は完全にやる気無くしておざなりなお触りレビューとなり
K1200Sは動画配信に比重を置いたもののかつてのBMWに夢中だったネモケンは誌上で見られることがなくなっていった…
97: 2020/05/04(月) 23:19:59.23
>>92
商業的には正しかったんだと思うけど別にBMWじゃなくてもいいようなモデルが多くなったからじゃない?
今ので興味があるのはGSとRTだけ
商業的には正しかったんだと思うけど別にBMWじゃなくてもいいようなモデルが多くなったからじゃない?
今ので興味があるのはGSとRTだけ
105: 2020/05/07(木) 09:22:09.25
>>92
文章が短くなったのは、単純に会社((株)ライダースクラブ)を手放して
本作りの権限を失ったからでしょ。もちろんスマホ世代特有の「3行以上の
長文が読めない」ってのに合わせたえい出版社の方針も多分にあるけどさ。
>>103
ない。120psかそこらだと必要無いから
せっかくのエンジンパワーを間引くものなので、200ps近く出てる、どう
開けてもリアがスライドしちゃうバイクででなければ不要。後付けで
雨の時にレインモードとか言ってるけど、あれはただのおまけなので。
普通のライダーならスロットルコントロールでなんとでもなるはず
文章が短くなったのは、単純に会社((株)ライダースクラブ)を手放して
本作りの権限を失ったからでしょ。もちろんスマホ世代特有の「3行以上の
長文が読めない」ってのに合わせたえい出版社の方針も多分にあるけどさ。
>>103
ない。120psかそこらだと必要無いから
せっかくのエンジンパワーを間引くものなので、200ps近く出てる、どう
開けてもリアがスライドしちゃうバイクででなければ不要。後付けで
雨の時にレインモードとか言ってるけど、あれはただのおまけなので。
普通のライダーならスロットルコントロールでなんとでもなるはず
107: 2020/05/07(木) 20:24:42.55
>>105
レーサーとアーバンGSは付いているのですが、無印にはオプションだとか設定無しだとか色々聞いたので気になりました。デラに聞けよって話ですね。すません
レーサーとアーバンGSは付いているのですが、無印にはオプションだとか設定無しだとか色々聞いたので気になりました。デラに聞けよって話ですね。すません
108: 2020/05/07(木) 20:44:59.09
>>107
無印RnineTの見積シミュレーションを開いてスタンダードパッケージを選択するとASCって書いてあるから標準搭載なんじゃない?
無印RnineTの見積シミュレーションを開いてスタンダードパッケージを選択するとASCって書いてあるから標準搭載なんじゃない?
109: 2020/05/08(金) 14:56:46.32
>>108
やってみたら有りました。ありがとうございます。
やってみたら有りました。ありがとうございます。
93: 2020/05/04(月) 20:51:46.18
紙もの飽きたんだろ広告主縛りも面倒でどんどん提灯記事しか書けなくなっていったし
YouTubeの方が好きに出来ていいんじゃないの
YouTubeの方が好きに出来ていいんじゃないの
94: 2020/05/04(月) 21:51:42.88
老い先短いだろうしな
しかしあの時代に生の欧州車に現地で触れられて
プライベートではV7レーサー駆ってデイトナまで行ったりとか
うらやましい限りだよ
しかしあの時代に生の欧州車に現地で触れられて
プライベートではV7レーサー駆ってデイトナまで行ったりとか
うらやましい限りだよ
95: 2020/05/04(月) 22:03:13.49
ドイツ行って「我が社は100馬力必要ない」と豪語したK1当時の開発チーフと生で会って
家に招待されて夜通しバイク談議しながらインタビューも録ったんだよな
家に招待されて夜通しバイク談議しながらインタビューも録ったんだよな
96: 2020/05/04(月) 22:03:56.25
100馬力以上必要ない
98: 2020/05/05(火) 06:03:29.51
ネモケンと編集長も同時に辞めたんだね
99: 2020/05/05(火) 12:52:36.76
バイク雑誌総合スレッド Part.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575621896/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575621896/
100: 2020/05/06(水) 20:19:32.83
話題もないのにスレを止めるやつ
101: 2020/05/06(水) 20:27:58.47
ビーエムとネモケンの関係を知らないニワカなんだろ
話についてけないんだよ
話についてけないんだよ
102: 2020/05/06(水) 22:46:08.04
にわかではないが、バイク雑誌って昔から一切買わないから
知らん
知らん
103: 2020/05/06(水) 23:03:47.30
今の無印RnineTってトラクションコントロールついてるか分かる方いますか
104: 2020/05/06(水) 23:22:46.71
HPではDTC譜ってないね
無いんじゃない
無いんじゃない
106: 2020/05/07(木) 12:57:47.57
R18良いなー
久しぶりにほしいバイクだ。
久しぶりにほしいバイクだ。
110: 2020/05/09(土) 23:13:29.56
19年式のRnineT乗ってるんですけど着けたいテールランプのパーツが17年まで対応してるって書いてあるんですけど17-19で大きな変更無いのでつけれますかね?
111: 2020/05/10(日) 03:49:36.26
>>110
ネットで17年式のパーツリストで部品検索、同じ様に19年式でパーツ検索
そんで部品番号比べれば?
https://www.realoem.com/bmw/enUS/select
俺はいつもここ使ってる
ネットで17年式のパーツリストで部品検索、同じ様に19年式でパーツ検索
そんで部品番号比べれば?
https://www.realoem.com/bmw/enUS/select
俺はいつもここ使ってる
112: 2020/05/10(日) 04:13:44.56
https://www.realoem.com/bmw/ja/part?id=0A06-EUR-08-2016-K21-BMW-R_nineT_0A06,_0A16_&mg=63&sg=21&diagId=63_1755&q=63217711000
順製品で16年以降のパーツが出てこないところを見るとパーツが変わってないか、非公式に16年より後の車体生さんをしてないかじゃない?
https://www.realoem.com/bmw/ja/part?id=0A06-EUR-08-2016-K21-BMW-R_nineT_0A06,_0A16_&mg=63&sg=21&diagId=63_1755&q=63217711000
参考までに
順製品で16年以降のパーツが出てこないところを見るとパーツが変わってないか、非公式に16年より後の車体生さんをしてないかじゃない?
https://www.realoem.com/bmw/ja/part?id=0A06-EUR-08-2016-K21-BMW-R_nineT_0A06,_0A16_&mg=63&sg=21&diagId=63_1755&q=63217711000
参考までに
113: 2020/05/11(月) 19:00:40.55
今年も来たよ軽自動車税 6000円。
250cc以上なら G310GSも、F650GSも、R1200GSも 6000円らしいが、Rシリーズは安いんだろうか。
250cc以上なら G310GSも、F650GSも、R1200GSも 6000円らしいが、Rシリーズは安いんだろうか。
114: 2020/05/11(月) 20:53:42.46
アプリ経由でクレカ払いした
i-modeかよと思うくらい野暮ったいクソみたいなアプリだった
i-modeかよと思うくらい野暮ったいクソみたいなアプリだった
115: 2020/05/11(月) 21:33:25.15
軽自動車より排気量でかいのに税金安いんだからいいんじゃないの
116: 2020/05/11(月) 22:39:28.19
僕はR18に乗るために生まれてきたらしい
117: 2020/05/12(火) 07:31:31.22
クルマの自動車税は目黒区から来たのにバイクのは渋谷区からまだ来ない
車検の時期と微妙なのが困りもの
車検の時期と微妙なのが困りもの
118: 2020/05/12(火) 20:18:55.65
r1200sが欲しいんだけど、モトラッド行ったら古いから扱わないとやんわり断られました
127: 2020/05/13(水) 08:54:34.64
>>120
生産中止後10年経ったバイクだとすると、国産のほうがBMWよりよっぽど
維持するのが大変だと思うぞ。BMWはなんだかんだ言いつつ20年くらい
部品持っててくれるけど、ホンダなんかはきっちり部品の供給切るからな
>>118
あれはBMWが速攻で見切った車種で販売台数が極端に少ないから、そもそも
玉がないんだよ。探そうにも探しようがない
>>121
スラッシュシリーズやミュンヒェナーを納車してたような店は、今時の
BMWのCIに切られてもはや寺じゃないからな。口コミで出てくるような
小さい店だとそういうレベルのメカさんいるけど
生産中止後10年経ったバイクだとすると、国産のほうがBMWよりよっぽど
維持するのが大変だと思うぞ。BMWはなんだかんだ言いつつ20年くらい
部品持っててくれるけど、ホンダなんかはきっちり部品の供給切るからな
>>118
あれはBMWが速攻で見切った車種で販売台数が極端に少ないから、そもそも
玉がないんだよ。探そうにも探しようがない
>>121
スラッシュシリーズやミュンヒェナーを納車してたような店は、今時の
BMWのCIに切られてもはや寺じゃないからな。口コミで出てくるような
小さい店だとそういうレベルのメカさんいるけど
129: 2020/05/13(水) 20:09:47.94
>>127
見切ったというのは売れなさすぎてラインナップから外したということですか?
見切ったというのは売れなさすぎてラインナップから外したということですか?
119: 2020/05/12(火) 21:11:21.57
扱わないってのは、店として仕入れはしないって意味でしょ。
そりゃ、RSやS1000の新車を買わせるのが仕事だから当然よ。
そりゃ、RSやS1000の新車を買わせるのが仕事だから当然よ。
120: 2020/05/12(火) 22:09:38.52
そりゃそうなんだけどさ、さすが外車ディーラーだなと
さらに「10年も経つ古いバイクだから今後の維持も難しいかも」ってな事も言われまして
BMWは古いバイクの部品も欠品になりづらいと聞いていたのに何かイメージと違いましたね
さらに「10年も経つ古いバイクだから今後の維持も難しいかも」ってな事も言われまして
BMWは古いバイクの部品も欠品になりづらいと聞いていたのに何かイメージと違いましたね
123: 2020/05/12(火) 23:56:59.67
>>120
費用がかかるんだよ
インジェクションモデルは
キャブならそんなかからないけど
費用がかかるんだよ
インジェクションモデルは
キャブならそんなかからないけど
124: 2020/05/13(水) 01:29:33.00
>>120
延長保証採用し始めた世代は電装部品など新規のモノをどんどん採用してるから
ひとつ壊れるだけで20万40万吹っ飛ぶのが当たり前になる
そんなクレーム必至の商品なんざわざわざ探してまで売りたくもないだろう
延長保証採用し始めた世代は電装部品など新規のモノをどんどん採用してるから
ひとつ壊れるだけで20万40万吹っ飛ぶのが当たり前になる
そんなクレーム必至の商品なんざわざわざ探してまで売りたくもないだろう
121: 2020/05/12(火) 22:57:14.67
メカニックに旧い車両を現役で納車したことのあるのがいないんでしょ
リコール情報とかも含めてノウハウがほとんどない
今のディーラーならそれがたかだか10年前のでもおかしくない
リコール情報とかも含めてノウハウがほとんどない
今のディーラーならそれがたかだか10年前のでもおかしくない
122: 2020/05/12(火) 23:22:21.97
古いバイクは劣化した部品の交換で整備費が高くなる
高価な部品を多数交換して、結局新車買うより高くつく
高価な部品を多数交換して、結局新車買うより高くつく
125: 2020/05/13(水) 04:38:18.34
r1200s欲しい者ですけど、薦めない理由が分かりました
レスありがとうございます
レスありがとうございます
126: 2020/05/13(水) 06:35:26.09
バロンとかで探して買えば良いよ。
そして車検とかでそのディーラーに持ち込むと、「希少車にお乗りですね!大丈夫です部品は当面大丈夫ですから!」って言われるよきっと。
そして車検とかでそのディーラーに持ち込むと、「希少車にお乗りですね!大丈夫です部品は当面大丈夫ですから!」って言われるよきっと。
128: 2020/05/13(水) 10:42:01.89
上位互換でHP2スポーツがあったし、俺みたいにR1100Sユーザーからしたらツーリング向きではなく乗り換え対象とならなかった。
130: 2020/05/13(水) 20:11:40.25
>>128
r1100sはスポーツツーリング向けですよね?
r1200sはスポーツ性が高すぎてツーリングユースにも向かなかったという事ですか?
そこまで尖ったバイクだとは思っていませんでした
何と比べるかに尽きるんでしょうけど
r1100sはスポーツツーリング向けですよね?
r1200sはスポーツ性が高すぎてツーリングユースにも向かなかったという事ですか?
そこまで尖ったバイクだとは思っていませんでした
何と比べるかに尽きるんでしょうけど
131: 2020/05/13(水) 20:42:29.10
>>130
https://www.virginbmw.com/impre/impre2008-r1200s/
↑
もう読んでたならすまん
もし読んでないなら一読の価値あり
ステップ位置、シート位置、ハンドル位置からしてもツーリング向けじゃない気がする
乗ったこと無いけど
https://www.virginbmw.com/impre/impre2008-r1200s/
↑
もう読んでたならすまん
もし読んでないなら一読の価値あり
ステップ位置、シート位置、ハンドル位置からしてもツーリング向けじゃない気がする
乗ったこと無いけど
133: 2020/05/13(水) 21:57:29.30
>>131
読みました。ありがとうございます。
>>132
確かに他のボクサーと比べるとかなりスポーツ寄りですよね
でも国産SSと比べるとどうでしょうか?
普通にロングツーリングで使えるレベルかと思いますが
2気筒なんで低回転は気を使うんでしょうけど
たくさんのレスを貰って、あまり否定的な意見が出ないので購入を検討したいと思います。
国産と比べると多少維持費は高そうですが、一度はフラットツインや独創的なサスペンションシステムを味わってみたいです。
読みました。ありがとうございます。
>>132
確かに他のボクサーと比べるとかなりスポーツ寄りですよね
でも国産SSと比べるとどうでしょうか?
普通にロングツーリングで使えるレベルかと思いますが
2気筒なんで低回転は気を使うんでしょうけど
たくさんのレスを貰って、あまり否定的な意見が出ないので購入を検討したいと思います。
国産と比べると多少維持費は高そうですが、一度はフラットツインや独創的なサスペンションシステムを味わってみたいです。
135: 2020/05/14(木) 01:23:09.90
>>133
多少じゃない
とんでもなく だ
多少じゃない
とんでもなく だ
144: 2020/05/14(木) 12:27:00.72
>>133ですが
趣味で乗るものなのでお金が掛かるのは仕方ないと思っています
壊れると有名なABS付きの個体は敢えて選ぼうとは思いませんが
他、ここを見とけとか、こうなってるのは止めとけとか教えて頂けるとありがたいです。
趣味で乗るものなのでお金が掛かるのは仕方ないと思っています
壊れると有名なABS付きの個体は敢えて選ぼうとは思いませんが
他、ここを見とけとか、こうなってるのは止めとけとか教えて頂けるとありがたいです。
150: 2020/05/14(木) 16:09:43.96
>>133
俺としては購入費諸経費用とは別に最低100万円は整備費用として貯金しとけって言いたいが
タイヤとか油脂とかブレーキパッドとか別でな
今のBMWを認定でも中古で買うのは博打(年式的にもう無いか)
どこまで店が面倒見てくれるか未知数だし
俺としては購入費諸経費用とは別に最低100万円は整備費用として貯金しとけって言いたいが
タイヤとか油脂とかブレーキパッドとか別でな
今のBMWを認定でも中古で買うのは博打(年式的にもう無いか)
どこまで店が面倒見てくれるか未知数だし
132: 2020/05/13(水) 20:51:17.37
他のボクサーに比べれば大分尖ってるよ。低速トルク劇薄、ベタ伏せ前提の低いスクリーン、ペタンコシート、低積載性…。
134: 2020/05/13(水) 22:52:10.19
やめとけ、10年てそもそも国産は部品の大きな交換がその程度じゃほぼ必要ないんだぞ
BMWだって普通に欠品する、故障頻度やその際の部品価格とか国産と比べ物にならんぞ
それでも乗りたいならちゃんと保証の付く新車か認定中古にしなよ
BMWだって普通に欠品する、故障頻度やその際の部品価格とか国産と比べ物にならんぞ
それでも乗りたいならちゃんと保証の付く新車か認定中古にしなよ
136: 2020/05/14(木) 02:00:02.79
気に入ったんだ、乗らずに後悔するなら乗って後悔しろですよ
失敗したって勉強代だ。いい経験を得たと思えばいいさ
失敗したって勉強代だ。いい経験を得たと思えばいいさ
137: 2020/05/14(木) 06:49:05.98
つまりやめといた方がいいけど買っちまえと
同意する
同意する
138: 2020/05/14(木) 07:36:50.56
乗りたいの乗れば良いのさ
ホントに賢い奴はバイクになんか乗らない
俺は賢く無いからバイクにも乗るし16年前のBMWにも乗ってるよ
ホントに賢い奴はバイクになんか乗らない
俺は賢く無いからバイクにも乗るし16年前のBMWにも乗ってるよ
139: 2020/05/14(木) 08:07:20.97
オイル交換くらいで3万キロ超えたけど特にどこも壊れてないけどな
どこがそんなに壊れるの?
どこがそんなに壊れるの?
140: 2020/05/14(木) 08:21:31.31
R1150ですが今までのトラブルなんて…
ABSユニット故障
キャリパー固着
ミッションインプットシャフト摩耗
イグニッションコイル不良
インジェクター故障
燃料ホース亀裂
燃料カプラー破損
位のマイナートラブルだけですよ
ABSユニット故障
キャリパー固着
ミッションインプットシャフト摩耗
イグニッションコイル不良
インジェクター故障
燃料ホース亀裂
燃料カプラー破損
位のマイナートラブルだけですよ
141: 2020/05/14(木) 10:29:33.62
>>140
マイナーじゃない!
マイナーじゃない!
146: 2020/05/14(木) 12:33:55.32
>>141
定番だよな
定番だよな
148: 2020/05/14(木) 15:28:10.98
>>140
クラッチとミッションが無傷ってことは、あまり距離走らないで長期保管してる人なのかな
クラッチとミッションが無傷ってことは、あまり距離走らないで長期保管してる人なのかな
142: 2020/05/14(木) 11:03:12.78
キャリパー固着は乗らずにメンテもせずほったらかし。他も経年劣化ばかりじゃないか。
143: 2020/05/14(木) 12:12:47.85
何年か前、R1150GSで東京が37度とかのとき、北海道ツーリングいった。
北海道では小樽→稚内→網走→根室→釧路→札幌とはしってきたけど、
毎日雨にふられずっと寒くてブルブル震えてた。
帰りの新潟から東京まで帰ってくるとき晴天だったけど、渋滞もしてないのに
関越でオーバーヒートしたわ。エンジンのノック音がひどくなってさ。
SAでバイク冷やしてた。人間もあつくてダウンしたけどね。
あれから、夏のツーリングバイクには空冷はだめだと学習したのに
最長後続距離であるZR-7が気になってるという・・・空冷4発なのにね。
北海道では小樽→稚内→網走→根室→釧路→札幌とはしってきたけど、
毎日雨にふられずっと寒くてブルブル震えてた。
帰りの新潟から東京まで帰ってくるとき晴天だったけど、渋滞もしてないのに
関越でオーバーヒートしたわ。エンジンのノック音がひどくなってさ。
SAでバイク冷やしてた。人間もあつくてダウンしたけどね。
あれから、夏のツーリングバイクには空冷はだめだと学習したのに
最長後続距離であるZR-7が気になってるという・・・空冷4発なのにね。
145: 2020/05/14(木) 12:29:24.70
ますます選べる条件ではないですが、買い急いではいないのでゆっくり探そうと思ってます
147: 2020/05/14(木) 12:42:31.97
ABSはあった方が良いと思うけど、サーボ付きは止めといたほうが
149: 2020/05/14(木) 15:58:35.36
うん
151: 2020/05/14(木) 16:12:09.56
そもそも買った店が来年再来年とBMW正規ディーラーである保証もないと
167: 2020/05/15(金) 02:22:03.75
>>151
買って半年で寺の看板下ろされましたが何か?
買って半年で寺の看板下ろされましたが何か?
172: 2020/05/15(金) 08:45:16.12
>>167
ここしばらくでBMWの看板下ろしたり潰れたりしたのはあそことあそこと(苦笑
BMW Japanのご機嫌伺いながら商売するのがいかに大変かってのはよくわかった。
多少不便でも融通が利くJapanの息がかかってない店の世話になるか、BMWのCI
にひたってゆったりのんびりするほうを選ぶかってのはユーザー次第だな
ここしばらくでBMWの看板下ろしたり潰れたりしたのはあそことあそこと(苦笑
BMW Japanのご機嫌伺いながら商売するのがいかに大変かってのはよくわかった。
多少不便でも融通が利くJapanの息がかかってない店の世話になるか、BMWのCI
にひたってゆったりのんびりするほうを選ぶかってのはユーザー次第だな
152: 2020/05/14(木) 16:13:51.14
www
153: 2020/05/14(木) 16:36:14.56
5万キロでクラッチ交換が指定だけど、
これは個体差もあるからな。
いちどシャチホコ方式でチェックしないといけないが、
一軒家ぐらいの場所があればできるが
マンション駐車場じゃむりだな。
あのボルト、160Nmだから、トルクレンチも最大20kg程度のやつを用意しないとならんしね。
これは個体差もあるからな。
いちどシャチホコ方式でチェックしないといけないが、
一軒家ぐらいの場所があればできるが
マンション駐車場じゃむりだな。
あのボルト、160Nmだから、トルクレンチも最大20kg程度のやつを用意しないとならんしね。
157: 2020/05/14(木) 18:19:12.80
>>153
ネットでの知識だけどセルモーター外したら見えるんじゃなかった?
ネットでの知識だけどセルモーター外したら見えるんじゃなかった?
162: 2020/05/14(木) 19:45:59.28
>>157
今度見てみるかな。
乾式単板のほうがヘリが早そうなイメージだし、
BMWが部品交換サイクル早めな思想のようだけど、実際どうなんだろうね。
他のバイクの話ですまんが、
Kawasaki ZX-10(88)はウイリー/ジャックナイフばっかりしてたんで、
クラッチハウジング交換たしか2回やった。もちろんプレートも。
開けたら6本のスプリングを止めてるボルトのメス穴となる筒部が6本中2-3本おれてた。
10万キロ超えてから雨の日プラグかぶったとおもって空ぶかししてたら、
どうもハウジングが粉砕してクランクケース内部破損したので廃車した。
あとは、XLR250は、STPオイルトリートメントを試しに入れたら
滑り出してしまい、クラッチ版交換した。4万キロぐらいのときだったか。
横置きならクラッチ周り気軽に交換できるんだけど、
縦置きはちょっとやったことがないので、ビビリ中。
乗り方にもよるからなんとも言えないけど。
今度見てみるかな。
乾式単板のほうがヘリが早そうなイメージだし、
BMWが部品交換サイクル早めな思想のようだけど、実際どうなんだろうね。
他のバイクの話ですまんが、
Kawasaki ZX-10(88)はウイリー/ジャックナイフばっかりしてたんで、
クラッチハウジング交換たしか2回やった。もちろんプレートも。
開けたら6本のスプリングを止めてるボルトのメス穴となる筒部が6本中2-3本おれてた。
10万キロ超えてから雨の日プラグかぶったとおもって空ぶかししてたら、
どうもハウジングが粉砕してクランクケース内部破損したので廃車した。
あとは、XLR250は、STPオイルトリートメントを試しに入れたら
滑り出してしまい、クラッチ版交換した。4万キロぐらいのときだったか。
横置きならクラッチ周り気軽に交換できるんだけど、
縦置きはちょっとやったことがないので、ビビリ中。
乗り方にもよるからなんとも言えないけど。
163: 2020/05/14(木) 19:47:52.38
>>162
横Kのクラッチは湿式だが
交換工賃込み30万オーバー…
横Kのクラッチは湿式だが
交換工賃込み30万オーバー…
171: 2020/05/15(金) 08:40:55.42
>>163
うちのK12は22万くらいでできたよ
ハイカムR12RTは滑り出してからすぐ交換で11万
滑ってから乗る距離が長いと、その分派手にかかると思う。
一番最初にクラッチ交換したR11RSんときは5速全開で30km/hしかでなくなる
まで乗ったけど、19万かかったもん
うちのK12は22万くらいでできたよ
ハイカムR12RTは滑り出してからすぐ交換で11万
滑ってから乗る距離が長いと、その分派手にかかると思う。
一番最初にクラッチ交換したR11RSんときは5速全開で30km/hしかでなくなる
まで乗ったけど、19万かかったもん
154: 2020/05/14(木) 16:44:17.80
指定5万なのか。12万キロ時点で半分位と言われた。
155: 2020/05/14(木) 17:31:52.97
勘違いしてたかも。
ジェネレータのVベルトの交換が5万キロだった。
クラッチは4.8mm以下なら交換だね。
ジェネレータのVベルトの交換が5万キロだった。
クラッチは4.8mm以下なら交換だね。
156: 2020/05/14(木) 18:17:41.60
5万㎞はバイクで一般的な湿式多板の目安で乾式単板クラッチは普通に使えば10万km以上持つだろう
車バイク含めて4台で10万㎞越えしたけどクラッチ交換なんてした事ないよ
今11万㎞だけど目安をディーラーに聞いてもクラッチ交換するまで乗る人は稀だそうな
俺もクラッチかハーネス交換が必要になったら覚悟決めてレストア兼ねた修理か廃車か決めようと思ってる
車バイク含めて4台で10万㎞越えしたけどクラッチ交換なんてした事ないよ
今11万㎞だけど目安をディーラーに聞いてもクラッチ交換するまで乗る人は稀だそうな
俺もクラッチかハーネス交換が必要になったら覚悟決めてレストア兼ねた修理か廃車か決めようと思ってる
158: 2020/05/14(木) 18:52:41.35
セルモーター外してそこからエアガンでクラッチ粉飛ばせば
新品時に近い繋がりが復活する
くれぐれも屋外で
新品時に近い繋がりが復活する
くれぐれも屋外で
159: 2020/05/14(木) 19:11:41.43
穴から内視鏡を入れてクラッチ板の摩耗状況を調べるって話しかと
160: 2020/05/14(木) 19:13:04.25
知り合いはクラッチ内に油浸入で買い替えだったな
交換まで乗れる人は稀かも
交換まで乗れる人は稀かも
161: 2020/05/14(木) 19:14:21.09
水冷以降の湿式クラッチはどらくらいもつんだろ?
以前のってた国産オーバーリッターは11万㎞越えて滑り始めた
以前のってた国産オーバーリッターは11万㎞越えて滑り始めた
164: 2020/05/14(木) 19:55:06.52
R18受注開始だと
猛者はおらんか
猛者はおらんか
165: 2020/05/14(木) 21:41:38.38
しかし雨続きで乗れん
最後に乗ったのいつだろう...
最後に乗ったのいつだろう...
166: 2020/05/14(木) 22:06:02.40
土曜も雨っぽいし。
がっかりだよね
がっかりだよね
168: 2020/05/15(金) 07:19:16.72
ディーラー選べる人が羨ましい
買おうと思ってた時期に一番近いディーラーまで200㎞になって近場に出来るまで3年待った
色々と評判が悪いが20年たっても存在する事に感謝
買おうと思ってた時期に一番近いディーラーまで200㎞になって近場に出来るまで3年待った
色々と評判が悪いが20年たっても存在する事に感謝
169: 2020/05/15(金) 07:37:56.37
休日雨なら諦めもつく
170: 2020/05/15(金) 08:38:40.01
来たね
BMWモトラッド、ビッグボクサー搭載の『R18』受注開始…価格は254万7000円より https://s.response.jp/article/2020/05/14/334572.html
BMWモトラッド、ビッグボクサー搭載の『R18』受注開始…価格は254万7000円より https://s.response.jp/article/2020/05/14/334572.html
202: 2020/05/18(月) 13:15:08.23
>>170
R18ぽちい
R18ぽちい
173: 2020/05/15(金) 08:51:37.79
ディーラーへの圧力が一番キツいのはホンダらしい。
一番緩いのはスズキ。4輪含め、元々小売りを大事にしてるからね。
一番緩いのはスズキ。4輪含め、元々小売りを大事にしてるからね。
175: 2020/05/15(金) 12:50:19.27
>>173
カタナはかなりひどいみたいだがスズキ
カタナはかなりひどいみたいだがスズキ
196: 2020/05/15(金) 23:34:34.81
>>175
カタナという名で正気を失って悪ノリしちゃったんだろうなぁ…
カタナという名で正気を失って悪ノリしちゃったんだろうなぁ…
174: 2020/05/15(金) 09:04:51.35
ディーラーのない県
山形、山梨、岐阜、福井、奈良、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、高知、佐賀、宮崎
あっても1つだけの県も多い
そういうところで乗ってる人は故障以外の整備は自分でやったり量販店でやったりしてるんですか?
山形、山梨、岐阜、福井、奈良、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、高知、佐賀、宮崎
あっても1つだけの県も多い
そういうところで乗ってる人は故障以外の整備は自分でやったり量販店でやったりしてるんですか?
176: 2020/05/15(金) 13:11:20.89
>>174
隣県に行ってますよ
バイクで45分くらいかな
隣県に行ってますよ
バイクで45分くらいかな
177: 2020/05/15(金) 14:47:58.82
近所にあってもヒドイ店
二度と行かない
二度と行かない
178: 2020/05/15(金) 14:57:54.13
カタナは独自のサポートがあったと聞く
179: 2020/05/15(金) 15:58:58.82
18禁254万は頑張ったなぁと思ったがファーストエディション結局300万バイクかよw
180: 2020/05/15(金) 16:30:39.35
高っ!バイクの文化が廃れちゃうね。
若者の車・バイク離れが加速する中、
300万もだしても2人しか乗れないBMW。雨も打たれるし。
若者は事故が多いとかで任意保険高すぎるのも問題。
中年以降は収入があるのに保険料激安(うちは年間9000円台)。
だったら応益負担ではなく応能負担としたらどうかなと。
あとは、本来なら年齢が高くなるほど運動神経鈍るから事故率高くなると考え、
10代:年間1万
20代:年間2万
30代:年間3万
40代:年間4万
50代:年間5万
任意保険を強制、てか自賠責の保証を、一律、人身無制限・対物2億円でさ。
上記のような掛け捨て金にしてさ。
バイクが売れないとバイクの値段が高くなっていくばかり・・・
若者の車・バイク離れが加速する中、
300万もだしても2人しか乗れないBMW。雨も打たれるし。
若者は事故が多いとかで任意保険高すぎるのも問題。
中年以降は収入があるのに保険料激安(うちは年間9000円台)。
だったら応益負担ではなく応能負担としたらどうかなと。
あとは、本来なら年齢が高くなるほど運動神経鈍るから事故率高くなると考え、
10代:年間1万
20代:年間2万
30代:年間3万
40代:年間4万
50代:年間5万
任意保険を強制、てか自賠責の保証を、一律、人身無制限・対物2億円でさ。
上記のような掛け捨て金にしてさ。
バイクが売れないとバイクの値段が高くなっていくばかり・・・
181: 2020/05/15(金) 17:51:46.22
保険料は別に歳とは関係ないぞ、バカやって事故る若いのが実際に多いだけのことで
184: 2020/05/15(金) 18:23:26.50
>>181
全年齢
21歳未満不担保
26歳未満不担保
があるので、それが大きいってこと。
同じ6等級でも、
全年齢 12万
21歳未満不担保 8万
26歳未満不担保 6万
ぐらいじゃなかったっけ?
18の小僧が中免とってバイク購入費用の他に
年間12万はらうのきついし、それが任意保険未加入の助長になるかなと。
そんなやつと事故って怪我させられたら、取るものも取れないし、
事故もらい損だよ。
全年齢
21歳未満不担保
26歳未満不担保
があるので、それが大きいってこと。
同じ6等級でも、
全年齢 12万
21歳未満不担保 8万
26歳未満不担保 6万
ぐらいじゃなかったっけ?
18の小僧が中免とってバイク購入費用の他に
年間12万はらうのきついし、それが任意保険未加入の助長になるかなと。
そんなやつと事故って怪我させられたら、取るものも取れないし、
事故もらい損だよ。
188: 2020/05/15(金) 21:17:26.68
>>184
だから「若いから」高くしてあるんじゃないんだけど
事故を起こす率が多いから高いんだよ??、高くて当然じゃないの?
何が理不尽なの??
だから「若いから」高くしてあるんじゃないんだけど
事故を起こす率が多いから高いんだよ??、高くて当然じゃないの?
何が理不尽なの??
189: 2020/05/15(金) 21:35:00.52
>>188
若いから事故を起こしやすいのは同意で、
全年齢担保がベースの金額が高いのも同意。
任意保険はそもそも加入は任意だし、強制ではないことから、
若くて収入がない人は任意に加入しないケースが出てくるし、
保険料含めて維持費がたかいからバイクを乗るのをあきらめる選択も増える。
そうするとバイクに乗る若者は任意保険に入っていない確率はあがり、
そもそも若者がバイクに乗るのも諦める確率もあがる。
これってライダー全体としては不幸な結果を導く。
バイクが売れなければ、メーカーはバイクの開発費に予算をかけられないだろうし、
バイク1台あたりの販売価格を高くせざるを得なくなり、結果、
バイクは高いものとなるので、ますますライダーは減少し
バイク文化は衰退の一途をたどる。
それならば、事故率は少なくても金銭に余裕のある高齢ライダーは、
多少保険料が高くても保険料を負担する方向で、
参入しようとしている若者の負担を少しでも下げてあげるほうが
無保険車も減り、ライダー文化の全体的な底上げにはいいのでは、ということ。
これを応益負担ではなく応能負担の原則にしたら良いかという提案。
税金と同じ。得られる公共サービスはおなじだが、
稼ぐ能力があるものがより負担すべきとしている原則。
若いから事故を起こしやすいのは同意で、
全年齢担保がベースの金額が高いのも同意。
任意保険はそもそも加入は任意だし、強制ではないことから、
若くて収入がない人は任意に加入しないケースが出てくるし、
保険料含めて維持費がたかいからバイクを乗るのをあきらめる選択も増える。
そうするとバイクに乗る若者は任意保険に入っていない確率はあがり、
そもそも若者がバイクに乗るのも諦める確率もあがる。
これってライダー全体としては不幸な結果を導く。
バイクが売れなければ、メーカーはバイクの開発費に予算をかけられないだろうし、
バイク1台あたりの販売価格を高くせざるを得なくなり、結果、
バイクは高いものとなるので、ますますライダーは減少し
バイク文化は衰退の一途をたどる。
それならば、事故率は少なくても金銭に余裕のある高齢ライダーは、
多少保険料が高くても保険料を負担する方向で、
参入しようとしている若者の負担を少しでも下げてあげるほうが
無保険車も減り、ライダー文化の全体的な底上げにはいいのでは、ということ。
これを応益負担ではなく応能負担の原則にしたら良いかという提案。
税金と同じ。得られる公共サービスはおなじだが、
稼ぐ能力があるものがより負担すべきとしている原則。
192: 2020/05/15(金) 22:03:32.52
そもそも>>189方式ではガキが「どうせ安い保険料で直せるぜウェーイ」とますますバカやって
何故か高齢負担者の保険料がバカスカ上がって「バカらしい」と高額なバイクを買ってくれるはずの
人間がバイクから離れる未来しか見えない
何故か高齢負担者の保険料がバカスカ上がって「バカらしい」と高額なバイクを買ってくれるはずの
人間がバイクから離れる未来しか見えない
197: 2020/05/15(金) 23:41:16.52
>>192
それが欧米やで…
米国のある州は隼を所有するとオジサンでも年間70万円の『強制』保険
若いヤツは当然乗れない
欧州のオジサンライダーでハーレーが増えてんのはブームもあるがフルカウルリッターより圧倒的に『強制』保険が安いから
なんやて
それが欧米やで…
米国のある州は隼を所有するとオジサンでも年間70万円の『強制』保険
若いヤツは当然乗れない
欧州のオジサンライダーでハーレーが増えてんのはブームもあるがフルカウルリッターより圧倒的に『強制』保険が安いから
なんやて
182: 2020/05/15(金) 17:52:33.38
そもそも大型バイクは富裕層の乗り物
車両価格や維持費を負担に思う層とは無縁の物
低年式中古車を安く買って治しながら乗る文化もあるのは分かるが、メーカーとしてはそういう層は客にならない
メーカーやディーラーにとっての客は新車や認定中古車を買う層
車両価格や維持費を負担に思う層とは無縁の物
低年式中古車を安く買って治しながら乗る文化もあるのは分かるが、メーカーとしてはそういう層は客にならない
メーカーやディーラーにとっての客は新車や認定中古車を買う層
183: 2020/05/15(金) 17:53:56.50
ぼくがかんがえたさいきょうのじどうしゃほけん
185: 2020/05/15(金) 19:11:22.79
21歳以上だけど年間5万くらいです
車両保険は入れませんでした
車両保険は入れませんでした
186: 2020/05/15(金) 19:52:52.88
寺に入荷したら見に行くけどここまでデカいのはなあ
昔噂があったR9T Bobberみたいな方が良かった
でも見たら欲しくなるかもしれないけど
昔噂があったR9T Bobberみたいな方が良かった
でも見たら欲しくなるかもしれないけど
187: 2020/05/15(金) 19:59:50.33
免許取り立てビギナーがいきなりリッターバイクに乗れる日本の方がおかしいんやで
初代縦Kの開発責任者はリッターバイクに乗ろうとするライダーはビギナーではない、と言っていたし
K1100の頃のバイク雑誌のBMWの広告はリッターバイクに乗ろうとするライダーは社会の成功者、だった
初代縦Kの開発責任者はリッターバイクに乗ろうとするライダーはビギナーではない、と言っていたし
K1100の頃のバイク雑誌のBMWの広告はリッターバイクに乗ろうとするライダーは社会の成功者、だった
190: 2020/05/15(金) 21:42:08.66
それは「保険」でやることではない
高いコストを覚悟して、なぜ高いのかを考えてバイクの世界に参入すればいい、
そうすればバカをやって事故を起こす頻度も減って自ずと保険料は下がる
あとは車両保険が必要な高額なバイクに金もないうちから乗らないようにすればいい
相手にば無制限だが自分のバイクは自腹で治す、その程度の契約なら高いとはいえ払える程度のはずだ。
高いコストを覚悟して、なぜ高いのかを考えてバイクの世界に参入すればいい、
そうすればバカをやって事故を起こす頻度も減って自ずと保険料は下がる
あとは車両保険が必要な高額なバイクに金もないうちから乗らないようにすればいい
相手にば無制限だが自分のバイクは自腹で治す、その程度の契約なら高いとはいえ払える程度のはずだ。
191: 2020/05/15(金) 21:55:43.20
民間企業に任せてたんじゃ無理だな強制保険にしないと
そうなると役人と政治家を抱き込んで天下り団体作ってと悪き慣習を経ないとこの国では絶対に実現しない
そうなると役人と政治家を抱き込んで天下り団体作ってと悪き慣習を経ないとこの国では絶対に実現しない
193: 2020/05/15(金) 22:18:22.42
もうR18のPDFマニュアルをダウンロードできる様になってる。日本語化もされてるのは流石BMWだと思う。
知りたかったエンジンオイル量はわずかに4.0Lだった。燃料は16L。これで290km走れるなら悪くないね。
買えないけど。
知りたかったエンジンオイル量はわずかに4.0Lだった。燃料は16L。これで290km走れるなら悪くないね。
買えないけど。
198: 2020/05/17(日) 22:29:11.19
>>193
ありがとう!
買う気マンマンで目を通そう。
ありがとう!
買う気マンマンで目を通そう。
213: 2020/05/18(月) 17:37:50.66
>>198
R18関心があるなら店で見積だけでももらってきては?
実車を見られればベストなんだろうけど、欲しいときが買い時だよね。
R18関心があるなら店で見積だけでももらってきては?
実車を見られればベストなんだろうけど、欲しいときが買い時だよね。
194: 2020/05/15(金) 22:49:06.06
ヨーロッパみたいに若年層の保険料目いっぱい上げたほうがいいわ
195: 2020/05/15(金) 23:26:06.65
R18
シリンダー邪魔そう
靴焼けないの??
シリンダー邪魔そう
靴焼けないの??
199: 2020/05/18(月) 11:50:39.55
R18ツーリングカスタム仕方ないか。
航続距離300km未満はだめだわ。
航続距離300km未満はだめだわ。
200: 2020/05/18(月) 12:44:08.14
そこまでガソリンスタンド寄るのが嫌とか何かあるの?
201: 2020/05/18(月) 12:55:44.83
199さんじゃないけどメンドクサイじゃん
203: 2020/05/18(月) 13:29:16.44
せめて400キロはノンストップで走りたい。。
てか、早朝や夜中に4~5時間ワープするでしょ?
てか、早朝や夜中に4~5時間ワープするでしょ?
204: 2020/05/18(月) 13:44:59.88
高速で給油避けるために今入れとくかとか色々計算するの面倒だな
車(レギュラー)に比べるとお金持ちが多いのかハイオクは残尿処理してない場合があって神経使うな
車(レギュラー)に比べるとお金持ちが多いのかハイオクは残尿処理してない場合があって神経使うな
206: 2020/05/18(月) 14:37:08.31
>>204
2行目のたとえがわからない件
2行目のたとえがわからない件
205: 2020/05/18(月) 14:19:01.61
欧米と較べて日本のレギュラーはオクタン価が低いので欧米車はいずれも国内だとハイオク指定だな
排ガス規制が強化されてからは国内メーカーのバイクも大型はハイオク指定が多くなったけれど
排ガス規制が強化されてからは国内メーカーのバイクも大型はハイオク指定が多くなったけれど
207: 2020/05/18(月) 14:53:48.34
静電気をしっかり除去してれば問題ないが
セルフの残尿は怖いな
セルフの残尿は怖いな
208: 2020/05/18(月) 16:00:33.24
ツーリング用途なら航続距離300㎞は欲しいな。
209: 2020/05/18(月) 16:35:43.62
感電するほど漏らすのかよ、電熱パンツ大変だな・・・まで読んだ
210: 2020/05/18(月) 16:41:39.98
バカでかいタンクで膨らんだみっともないデザインは御免だね
211: 2020/05/18(月) 16:44:44.96
K12で燃料計残り2kmまでガス使ったことがあって、そのとき田舎走ってて
非常に心細かったことがあるもんで、タンクはでっかいほうがいいというのが
持論。今のRTは27リッター入ってそういう意味では実に快適
といいつつ、街乗り用にピーナツタンクのHDが欲しいとか言ってるけどな
非常に心細かったことがあるもんで、タンクはでっかいほうがいいというのが
持論。今のRTは27リッター入ってそういう意味では実に快適
といいつつ、街乗り用にピーナツタンクのHDが欲しいとか言ってるけどな
212: 2020/05/18(月) 17:25:57.66
K75Sから今のR1200Rに乗り換えた時は燃費自体はそんなに大きく変わらないけれど
21Lから18Lに3L減は航続距離で約50キロ減で結構大きいなと思った
1回の満タンで300キロは走りたいかな
21Lから18Lに3L減は航続距離で約50キロ減で結構大きいなと思った
1回の満タンで300キロは走りたいかな
214: 2020/05/18(月) 17:55:40.56
あの手のクルーザーに利便性求めてもつまらないし野暮ったくなって売れないわ
そもそもがカスタムベース車なんだから自分好みにカスタムしてねーってことだろ
社外品も沢山出るだろうからデカタンク出たら変えればいいんじゃないの
そもそもがカスタムベース車なんだから自分好みにカスタムしてねーってことだろ
社外品も沢山出るだろうからデカタンク出たら変えればいいんじゃないの
215: 2020/05/18(月) 18:08:35.88
R18もRnineTも格好付けて乗るもんだ
長距離優先なら素直に空水冷モデルにしとけ
長距離優先なら素直に空水冷モデルにしとけ
218: 2020/05/19(火) 17:33:09.90
>>215
同感
同感
216: 2020/05/19(火) 14:11:52.37
R1200RSに乗り替えて最初の春夏だけどもう暑いな 股下ならず膝下が爆熱や
去年はSV650だから真夏も乗れたけど今年はヤバい
去年はSV650だから真夏も乗れたけど今年はヤバい
217: 2020/05/19(火) 17:32:03.87
そりゃXJR1300だろうとCBR1100XXだろうと大型二輪は夏場地獄あたりまえ、
SV650は特別よ
SV650は特別よ
219: 2020/05/19(火) 17:55:08.54
ヘリテイジシリーズなんて自身からして
「バイクは身につけられる最大のアクセサリー」
なんてカタログで謳ってるくらいだもの。所詮はファッションライダー向けよな
「バイクは身につけられる最大のアクセサリー」
なんてカタログで謳ってるくらいだもの。所詮はファッションライダー向けよな
221: 2020/05/19(火) 18:11:31.80
>>219
所詮?ファッションライダー?趣味のもんになにいってんだこの馬鹿
お前がバイク便ならごめんな
所詮?ファッションライダー?趣味のもんになにいってんだこの馬鹿
お前がバイク便ならごめんな
220: 2020/05/19(火) 17:58:35.60
確かにフラットツインで熱いとか言ってたら他の大型バイク乗れんわなぁ。
S1000RRなんかGパンで乗ってても股が火傷寸前まで追い込まれるし
(下りた後太もも見ると真っ赤っか、風呂入るとしみる)。横Kも短パンで
乗ると普通に火傷する。
RTはエンジンの排熱でなく、でかいスクリーンのおかげで走行風が来なくて
熱中症に陥る…。イソッタの低いスクリーンをヤフオクで手に入れたので、
今年は多少マシになる予定
S1000RRなんかGパンで乗ってても股が火傷寸前まで追い込まれるし
(下りた後太もも見ると真っ赤っか、風呂入るとしみる)。横Kも短パンで
乗ると普通に火傷する。
RTはエンジンの排熱でなく、でかいスクリーンのおかげで走行風が来なくて
熱中症に陥る…。イソッタの低いスクリーンをヤフオクで手に入れたので、
今年は多少マシになる予定
222: 2020/05/19(火) 18:39:15.96
>>220
短パンでバイク乗るやついるんだな、信じられんw
短パンでバイク乗るやついるんだな、信じられんw
227: 2020/05/19(火) 21:44:38.87
だもんで夏場は大きい交差点の信号待ちでは一応アイドリングストップしてる
>>220
RT風当たらないって良く書かれてるけどスクリーン一番下まで下げてバイザー開ければ普通に顔に風当たるから問題なし
>>220
RT風当たらないって良く書かれてるけどスクリーン一番下まで下げてバイザー開ければ普通に顔に風当たるから問題なし
228: 2020/05/19(火) 21:51:57.27
>>227
なお身長
なお身長
234: 2020/05/20(水) 10:18:43.18
>>227
真夏のクソ熱い時期だと、頭だけ風が来ても足りないんだわ
身体に風があたらないと熱中症で頭痛がしてくる
>>230
ボクサーツインが低重心って雑誌やらネットやらの妄言は信用しない方がいいよ。
油冷、水冷についてはパラ4よりクランクが高いところにあるし、油冷の場合は
でっかい発電機とバッテリーがすげぇ高いところに付いてるから、実は結構高重心
だったりする。
真夏のクソ熱い時期だと、頭だけ風が来ても足りないんだわ
身体に風があたらないと熱中症で頭痛がしてくる
>>230
ボクサーツインが低重心って雑誌やらネットやらの妄言は信用しない方がいいよ。
油冷、水冷についてはパラ4よりクランクが高いところにあるし、油冷の場合は
でっかい発電機とバッテリーがすげぇ高いところに付いてるから、実は結構高重心
だったりする。
223: 2020/05/19(火) 18:57:50.24
水冷GSでも「15分以上のアイドリング放置はNG」って書かれてるんだが
ファン付きでもダメなのかね。
ファン付きでもダメなのかね。
224: 2020/05/19(火) 19:15:14.21
>>223
放置が厳禁であって放置でなければokと認識してる
放置が厳禁であって放置でなければokと認識してる
225: 2020/05/19(火) 20:10:03.46
>>223
一番熱くなるシリンダーヘッド周りだけ水冷で他の部分は空冷
完全な水冷エンジンよりも放置に弱いのはしょうがない
バイクは車と違ってラジエーターを大きくできないから、どちらにしてもアイドリング放置はエンジンに良くない
一番熱くなるシリンダーヘッド周りだけ水冷で他の部分は空冷
完全な水冷エンジンよりも放置に弱いのはしょうがない
バイクは車と違ってラジエーターを大きくできないから、どちらにしてもアイドリング放置はエンジンに良くない
226: 2020/05/19(火) 20:49:08.55
>>225
そりゃそうだね。1200CCの車と比べればGSのラジエータなんてずっと小さいし、そもそも
バイクは走るための機械。アイドリング放置なんて使い方としても正しくない。
そりゃそうだね。1200CCの車と比べればGSのラジエータなんてずっと小さいし、そもそも
バイクは走るための機械。アイドリング放置なんて使い方としても正しくない。
229: 2020/05/19(火) 21:58:17.64
バイザーを開ける時点でどうかと思うの
230: 2020/05/19(火) 22:16:01.82
低重心ボクサーツインのR1200GSと、
低重心のローライダー等のソフテイル、
どっちが取り回し楽ですか?
低重心のローライダー等のソフテイル、
どっちが取り回し楽ですか?
233: 2020/05/20(水) 10:15:43.98
>>230
30年後も部品に困らず乗りたいのならハーレー
30年後も部品に困らず乗りたいのならハーレー
231: 2020/05/19(火) 23:54:42.74
GS
232: 2020/05/20(水) 09:06:58.85
ハーレーは総じてクソ重いしキャスターが寝てるのは据え切りが辛いよ
235: 2020/05/20(水) 11:15:55.63
R1100RTに乗っていた時は、走行中も停車中もエンジンの熱を感じた事は無かったな
236: 2020/05/20(水) 11:48:56.36
乗ったとは言わない試乗程度だろw
237: 2020/05/20(水) 12:03:44.83
そこまでには読み取れない
238: 2020/05/20(水) 12:04:36.26
RnineT乗ってるけど縦Kに比べれば天国だよ。膝下がほんのり熱いくらいだ
239: 2020/05/21(木) 12:20:43.84
F800STからR1200RSの中古に換えようと思うけど、なんか注意しておくことある?
246: 2020/05/21(木) 19:06:32.68
>>239
R1200RSの純正サイドスタンドはスタンド立てた状態でハンドル右に切ったら指一本で倒せる位デンジャラスだから交換必須だと思う
シートに関しては自分は身長170㎝のホビットだからSARGENTの790mmシートにした。 まだ来てないけど…
GSとかもそうだとは思うけどボクサーツインってUターンやら8の字がとんでもなくしやすい
バイクがアクセル捻っても起き上がってこようとあんまりしないし、寝かし込んでも安心感半端ない
長距離が快適なのはもちろん低速域の操作が楽しいのもハーレー系との差別点
R1200RSの純正サイドスタンドはスタンド立てた状態でハンドル右に切ったら指一本で倒せる位デンジャラスだから交換必須だと思う
シートに関しては自分は身長170㎝のホビットだからSARGENTの790mmシートにした。 まだ来てないけど…
GSとかもそうだとは思うけどボクサーツインってUターンやら8の字がとんでもなくしやすい
バイクがアクセル捻っても起き上がってこようとあんまりしないし、寝かし込んでも安心感半端ない
長距離が快適なのはもちろん低速域の操作が楽しいのもハーレー系との差別点
247: 2020/05/21(木) 19:15:30.12
>>246
サイドスタンドで駐めるときはハンドルを左に切れと取説に書かれてないか?
サイドスタンドで駐めるときはハンドルを左に切れと取説に書かれてないか?
268: 2020/05/22(金) 21:01:53.91
>>239
重い
それ以外はF800の苦労は何だったんだろうって思う程乗りやすい
重い
それ以外はF800の苦労は何だったんだろうって思う程乗りやすい
240: 2020/05/21(木) 12:28:17.63
ハイシートと中国仕様サイドスタンド推奨。
242: 2020/05/21(木) 18:09:04.83
>>240
それどこに売ってるの?
それどこに売ってるの?
243: 2020/05/21(木) 18:13:17.80
>>242
ディーラーで取り寄せたよ
品番忘れた
ディーラーで取り寄せたよ
品番忘れた
251: 2020/05/21(木) 20:41:55.75
>>240、246
なるほど。股下74センチの短足だからローのままでいいかな。
サイドスタンドは困りもんだな。
今のF800STは逆に短くてむっちゃ寝るのにw
なるほど。股下74センチの短足だからローのままでいいかな。
サイドスタンドは困りもんだな。
今のF800STは逆に短くてむっちゃ寝るのにw
241: 2020/05/21(木) 17:10:44.67
ハーレーも現行はABSにEFIにライドバイワイヤー
夢見過ぎ
家の近くにサイドバルブエンジンのビンテージハーレーやインディアンモトサイクルが集まる所があるけど
夢見過ぎ
家の近くにサイドバルブエンジンのビンテージハーレーやインディアンモトサイクルが集まる所があるけど
244: 2020/05/21(木) 18:15:30.71
福田のネット通販でも買える。
サイドスタンドは標準が長過ぎ。
サイドスタンドは標準が長過ぎ。
245: 2020/05/21(木) 18:44:23.62
1100の頃は傾きすぎるから下駄履かせたりしてたのにな
248: 2020/05/21(木) 19:26:25.00
警察主催の二輪安全運転教室で乗車する時は右に切ったら楽、すぐ発進する時は右に切っとけばいいよって
教わったから右にハンドル切って乗り降りする癖がついた。しょうがないね
教わったから右にハンドル切って乗り降りする癖がついた。しょうがないね
249: 2020/05/21(木) 19:59:44.91
身長170あるなら、820mmの方が良いのでは?
250: 2020/05/21(木) 20:09:36.68
前スレでアドバイスした気がする
252: 2020/05/21(木) 20:57:02.54
駐めるでふと思ったけど坂道駐車は1速に入れて止めるものなの?
初歩的なことなんだけど気になって
初歩的なことなんだけど気になって
257: 2020/05/22(金) 09:48:31.92
>>252
K1200S乗り立ての頃、坂になってるって気づかないでNに入れてサイドで
止めたところ、勝手に後進してガッチャンっ!と…
クラッチレリーズ破損でレッカー呼ぶ羽目になったよ…
以来慣習的に1速で停止してキルスイッチで止めてる
K1200S乗り立ての頃、坂になってるって気づかないでNに入れてサイドで
止めたところ、勝手に後進してガッチャンっ!と…
クラッチレリーズ破損でレッカー呼ぶ羽目になったよ…
以来慣習的に1速で停止してキルスイッチで止めてる
261: 2020/05/22(金) 14:39:11.86
>>257
気づかない程度の坂で動くか?
気づかない程度の坂で動くか?
262: 2020/05/22(金) 15:51:24.72
>>257
横Kのクラッチレリーズが立ちゴケで壊れてしまうのはよく聞く話だが、サイドスタンドかけて後進と言うのがわからない。
センターにしてもサイドにしても前に引き出してかけるのだから前進で外れても後進では余程の事がないと外れないのでは?
横Kのクラッチレリーズが立ちゴケで壊れてしまうのはよく聞く話だが、サイドスタンドかけて後進と言うのがわからない。
センターにしてもサイドにしても前に引き出してかけるのだから前進で外れても後進では余程の事がないと外れないのでは?
265: 2020/05/22(金) 18:27:47.11
>>262
おまえは知らないだろw
ハイサイドに近いダメージなんだぞw
おまえは知らないだろw
ハイサイドに近いダメージなんだぞw
258: 2020/05/22(金) 13:08:32.87
>>252
車でも同じ
Rもあり
車でも同じ
Rもあり
253: 2020/05/21(木) 21:22:42.47
2バルブ時代のRと縦Kはイグニッションとステアリングロックが別で
右にハンドルを切った状態でしかロック出来なかった
もしサイドスタンドが外れて倒したとしてもハンドルが支えになる事もあった
1速に入れるのもタイヤをロックしてサイドスタンドが外れるのを避けるため
右にハンドルを切った状態でしかロック出来なかった
もしサイドスタンドが外れて倒したとしてもハンドルが支えになる事もあった
1速に入れるのもタイヤをロックしてサイドスタンドが外れるのを避けるため
254: 2020/05/21(木) 21:38:57.03
平地でもどこでも常に1速にいれて駐車しない?
263: 2020/05/22(金) 17:49:20.30
>>254
オレはこれ
オレはこれ
255: 2020/05/21(木) 21:58:27.39
身長167で820です。納車時は790でしたが、試しに820を借りて走ってみたら旋回が劇的に鋭くなって、コーナリングが楽しい。直ぐに820を買ったよ。股の開きが緩くなるからか、座面が上がっても足が着きやすくなった。
256: 2020/05/21(木) 22:25:07.11
1速でクラッチ握って停車→キルスイッチでエンジン停止→そのままハンドルロックが手間が少なくて安全かなと思ってる
股下78でRT乗ってるけど標準シートからハイシートに変えたら長時間乗っても足首が痛まなくなった
足付きもソフトのサス設定で両足ベタ
股下78でRT乗ってるけど標準シートからハイシートに変えたら長時間乗っても足首が痛まなくなった
足付きもソフトのサス設定で両足ベタ
259: 2020/05/22(金) 13:34:09.03
BMWの国内向けローシートはアンコを削っただけの安物だけん、よっぽどじゃなければハイシート(本国標準シート)の方がいいよ
尻の痛みが全然違う上、体重ある人ならクッションの沈み込みも多くなるからローシートと脚付きもそこまで変わらん(GSなど一部車種除く)
尻の痛みが全然違う上、体重ある人ならクッションの沈み込みも多くなるからローシートと脚付きもそこまで変わらん(GSなど一部車種除く)
260: 2020/05/22(金) 13:54:34.00
GSのプレミアムスタンダードだけど結局プレミアムラインの標準シートにしたわ
乗り心地もだけど膝のポジションが圧倒的に良くなった
乗り心地もだけど膝のポジションが圧倒的に良くなった
264: 2020/05/22(金) 18:25:19.76
言うなよ、寺も儲けさせろ・・・
Nゴケしたヤツの言い訳が楽しいわ
Nゴケしたヤツの言い訳が楽しいわ
266: 2020/05/22(金) 18:37:29.74
パーキングブレーキがわりに1速停車は常識じゃないの
教習所みたいにわざわざNに戻して停めてたわけ?
教習所みたいにわざわざNに戻して停めてたわけ?
267: 2020/05/22(金) 20:14:55.62
ヒルクライムをパーキング代わりに使おうと思ったらサイド出したりキルしたりした時点で解放するので使えない
269: 2020/05/23(土) 06:24:09.38
立ちごけで思い出したけどR1200RSのエンジンガードでオススメってありますか?
別売りでもいいから後ろにもガードが欲しいなぁ…
別売りでもいいから後ろにもガードが欲しいなぁ…
270: 2020/05/23(土) 07:24:55.80
X-Headと純正ガードバーの組み合わせ
X-Head単独だと止まっている時以外は、低速でもちぎれてシリンダーヘッドに傷が付く
ガードバーでX-Headを保護+X-Headでシリンダーヘッドを保護
シリンダーヘッドは買うと片側3万円超える
RSはアンダーカウルと純正ガードバーの両立はできないので、スタイル優先ならシリンダーヘッドを消耗品と割り切るのも一案
X-Head単独だと止まっている時以外は、低速でもちぎれてシリンダーヘッドに傷が付く
ガードバーでX-Headを保護+X-Headでシリンダーヘッドを保護
シリンダーヘッドは買うと片側3万円超える
RSはアンダーカウルと純正ガードバーの両立はできないので、スタイル優先ならシリンダーヘッドを消耗品と割り切るのも一案
271: 2020/05/23(土) 07:41:24.09
ポリス仕様のパーツを入手できれば 一番スマートかも。後ろ側のクラッシュバーもある。
https://forride.jp/news/bmwmotorad-police
https://forride.jp/news/bmwmotorad-police
272: 2020/05/23(土) 08:09:57.76
このぐらいスタイリッシュにできればなかなかよいね
時々、教習所みたいにガッチガチのフルガードでコケ放題のバイクに思う存分乗ってみたいなあと思う
あでもセロー225でも買えばいいのか
時々、教習所みたいにガッチガチのフルガードでコケ放題のバイクに思う存分乗ってみたいなあと思う
あでもセロー225でも買えばいいのか
273: 2020/05/23(土) 09:44:54.66
ディーラーで在庫してある新車を買おうと思っているのですが、納期に一ヶ月かかると言われました。
そんなに時間かかるもんですかね?
そんなに時間かかるもんですかね?
278: 2020/05/23(土) 13:25:19.00
>>273
お前のためだけに
お店があるわけじゃないからなw
もうそういう風に考える時点であってないよ
やめとけ
お前のためだけに
お店があるわけじゃないからなw
もうそういう風に考える時点であってないよ
やめとけ
281: 2020/05/23(土) 18:40:04.66
>>278
>>279
同じディーラーで4台目なんですけど、店頭在庫を買うのが今回初めてだったので…
即納だと思ってたんですよ。無知ですね。
>>279
同じディーラーで4台目なんですけど、店頭在庫を買うのが今回初めてだったので…
即納だと思ってたんですよ。無知ですね。
283: 2020/05/23(土) 19:08:01.61
>>281
無知じゃなくて、その店に聞いて確かめるしか手は無いような
無知じゃなくて、その店に聞いて確かめるしか手は無いような
285: 2020/05/23(土) 19:56:11.07
>>283
>>284
ありがとうございます。
確かに今は大変な時期ですし…
そんな中での乗り替えは迷いましたが、購入する事に決めました。
コロナが終息したら、またいろんな所にツーリングしたいです。
>>284
ありがとうございます。
確かに今は大変な時期ですし…
そんな中での乗り替えは迷いましたが、購入する事に決めました。
コロナが終息したら、またいろんな所にツーリングしたいです。
284: 2020/05/23(土) 19:41:27.33
>>281
いまは自粛要請で従業員交代勤務とか時短とかで凄い大変そうだよ
通常通りの納期ならラッキーで通常の1.5~2倍くらいかかってる
そこの事情はわからんけど
いまは自粛要請で従業員交代勤務とか時短とかで凄い大変そうだよ
通常通りの納期ならラッキーで通常の1.5~2倍くらいかかってる
そこの事情はわからんけど
279: 2020/05/23(土) 13:53:19.10
>>273
買うという完全な意思表示する前に納期交渉はするもんだぞ
買うという完全な意思表示する前に納期交渉はするもんだぞ
274: 2020/05/23(土) 09:48:10.49
はい
275: 2020/05/23(土) 10:46:44.59
展示していた車両で3週間でした
276: 2020/05/23(土) 10:50:54.76
レッドバロンの話だけど、友達が5月頭に展示車を買ったけど、6月までは展示しておかないといけないからと言われて、6月納車予定
なんか取り決めとか有るんかな
なんか取り決めとか有るんかな
277: 2020/05/23(土) 11:38:42.03
その気になれば数日後に納車できるはずだけど、メーカーサポートの関係で翌月に登録を回したかっただけじゃね?
280: 2020/05/23(土) 18:28:16.60
古いバイクで悪いけどエンジンガードなんかいらんだろ
https://i.imgur.com/8OITC4I.jpg
https://i.imgur.com/8OITC4I.jpg
282: 2020/05/23(土) 18:55:45.73
一ヶ月半振りにエンジンかけたら白煙モクモクでビビった、
286: 2020/05/23(土) 21:06:33.38
同じディーラーで4台も買ったのにここで事情を聞く人間がおかしい
287: 2020/05/23(土) 21:45:44.39
別におかしくない
288: 2020/05/24(日) 07:23:54.39
いや、おかしいよ
289: 2020/05/24(日) 08:07:19.06
普通は受け取り日まで決めた上で契約するでしょ
多少の前後を認める契約になってるけど
部品が届かないとか、そういう正当な理由の無い遅延は、店側の契約不履行になる
多少の前後を認める契約になってるけど
部品が届かないとか、そういう正当な理由の無い遅延は、店側の契約不履行になる
295: 2020/05/24(日) 09:47:55.10
>>289
緊急事態宣言が正当な理由じゃなかったら何なんだ馬鹿
緊急事態宣言が正当な理由じゃなかったら何なんだ馬鹿
296: 2020/05/24(日) 10:07:15.82
>>295
「緊急事態宣言のため、納車整備が遅れます」って客に連絡して合意を得るだけ
黙って納車を勝手に遅らせたら、理由を問わず契約不履行(契約遅滞)だよ
「緊急事態宣言のため、納車整備が遅れます」って客に連絡して合意を得るだけ
黙って納車を勝手に遅らせたら、理由を問わず契約不履行(契約遅滞)だよ
306: 2020/05/24(日) 12:21:43.57
>>296
黙って納車を遅らせるなんて事どこにも書いてないな
それに受取日が確定できない状況だから緊急事態なんだよ
いま契約しても大体このくらいの時期になります位しか言えないの
店も客選ぶ権利はあるからな
この事態に契約でxx日にしろ無理なら連絡しろじゃないと契約不履行だなんてお前は間違いなくどの店からもクレーマー扱いされてるよ
黙って納車を遅らせるなんて事どこにも書いてないな
それに受取日が確定できない状況だから緊急事態なんだよ
いま契約しても大体このくらいの時期になります位しか言えないの
店も客選ぶ権利はあるからな
この事態に契約でxx日にしろ無理なら連絡しろじゃないと契約不履行だなんてお前は間違いなくどの店からもクレーマー扱いされてるよ
290: 2020/05/24(日) 08:16:49.11
理由があっても契約不履行だった訂正する
スレで聞かず店に聞け
スレで聞かず店に聞け
291: 2020/05/24(日) 08:54:49.26
1250RSの購入検討中です。
見積り貰って少し話をしたのですが、値引きは15万が限界と…
総額340万なので悩みちゅうですが、それぐらいが限界なんですかね~?
見積り貰って少し話をしたのですが、値引きは15万が限界と…
総額340万なので悩みちゅうですが、それぐらいが限界なんですかね~?
293: 2020/05/24(日) 09:01:24.39
>>291
去年出たばかりなんだから十分だと思うけどね。俺の時は端数調整程度だったし。R1250RSとはいえ340ってどれだけオプション盛ったらそこまで行くか逆に知りたいw
去年出たばかりなんだから十分だと思うけどね。俺の時は端数調整程度だったし。R1250RSとはいえ340ってどれだけオプション盛ったらそこまで行くか逆に知りたいw
292: 2020/05/24(日) 08:58:08.23
値引き云々の前にオプション盛りすぎ。
294: 2020/05/24(日) 09:11:49.78
総額355万って、オプションは何を選んだの?
297: 2020/05/24(日) 10:07:17.70
ナビガードケーストップケースマウントだけでも結構なるぞ、想像だけど
298: 2020/05/24(日) 10:08:42.74
インクルーシブも入ってんじゃね?
299: 2020/05/24(日) 10:40:40.12
契約の不履行とかそういった話じゃなくてさ
店頭在庫なのにそんなに時間かかるのか店の人間と話もできないのと言ってる訳
しかもそこで4台も買っててと言うなら尚更の事でしょ
店頭在庫なのにそんなに時間かかるのか店の人間と話もできないのと言ってる訳
しかもそこで4台も買っててと言うなら尚更の事でしょ
300: 2020/05/24(日) 10:58:45.52
店頭在庫とか関係なくて自分の納車前に何人の客の予定抱えてるかだけでしょ
その店舗のキャパ次第なだけでしょ
4台も買ったらざっくばらんに話せない?
その店舗のキャパ次第なだけでしょ
4台も買ったらざっくばらんに話せない?
301: 2020/05/24(日) 10:58:49.26
291です。
HPマフラー・フルパニア・820ミリのシート・ナビ・ヘッドカバーガード他諸々です。
サービスインクルーシブも5年に加入予定です。
値引きはこれでも多いほうなんですね。
ちょっと嫁を説得してみます!
HPマフラー・フルパニア・820ミリのシート・ナビ・ヘッドカバーガード他諸々です。
サービスインクルーシブも5年に加入予定です。
値引きはこれでも多いほうなんですね。
ちょっと嫁を説得してみます!
305: 2020/05/24(日) 12:13:01.93
>>303
ああそうね
12月に勝手にタッチパネル操作を始めるコックリさん状態になってクレーム修理に出すも未だガーミンからは音沙汰なく
同じディーラーで自分以外にも数件ありでよろしい?
1250ならジョグダイヤルも無駄にはならんしねw
購入するにしても不具合が出尽くしてからの方がいいですよ
ああそうね
12月に勝手にタッチパネル操作を始めるコックリさん状態になってクレーム修理に出すも未だガーミンからは音沙汰なく
同じディーラーで自分以外にも数件ありでよろしい?
1250ならジョグダイヤルも無駄にはならんしねw
購入するにしても不具合が出尽くしてからの方がいいですよ
308: 2020/05/24(日) 12:50:35.08
>>305
そりゃ、あんたの運が悪かったとしか言いようがない。だけど、怒りをぶつける先も違うよ。
BMWバイクを4台も買ってる人に価値観を押しつける必要があるのかって思う。
そりゃ、あんたの運が悪かったとしか言いようがない。だけど、怒りをぶつける先も違うよ。
BMWバイクを4台も買ってる人に価値観を押しつける必要があるのかって思う。
309: 2020/05/24(日) 13:19:12.64
>>308
えっ、ナビ6の不良って結構有名だけど知らないの?
不良品つかまされる可能性が高いから初めて買う人にやめといたがいいって言ってるだけなんだけど、別に怒りなんかぶつけてないけど
あんたは鼻につくがね
えっ、ナビ6の不良って結構有名だけど知らないの?
不良品つかまされる可能性が高いから初めて買う人にやめといたがいいって言ってるだけなんだけど、別に怒りなんかぶつけてないけど
あんたは鼻につくがね
304: 2020/05/24(日) 11:31:45.39
コスパで言えばこれとスマホナビを組み合わせるだけでも十分かも。
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_disp_item_detail/id/TTJP-030/
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_disp_item_detail/id/TTJP-030/
307: 2020/05/24(日) 12:29:16.82
そこまで噛みつかれても困る
310: 2020/05/24(日) 13:20:37.68
4台買ってる人と別人じゃないの?
311: 2020/05/24(日) 13:35:34.94
金額を気にするならマフラーと3箱とナビは着けなくても、良いのでは?それぞれ社外の選択肢が沢山あるし、買ってからじっくり考えれば良いと思う。
特に純正3箱は使いにくいし、ナビは今の所トラブルだらけ。
特に純正3箱は使いにくいし、ナビは今の所トラブルだらけ。
312: 2020/05/24(日) 17:44:21.94
ナビホルダーまでついてるしやっぱ収まりが良い
携帯のが高性能なのはわかるけど配線含めどうしても許容できないな俺は
ナビ6はナビではなく外装の一部と割り切って購入した
携帯のが高性能なのはわかるけど配線含めどうしても許容できないな俺は
ナビ6はナビではなく外装の一部と割り切って購入した
313: 2020/05/24(日) 19:38:52.93
ナビ、保証修理で交換になったけど、かってにスワイプする現象消えたよ
車体から操作できるから便利だと俺は思ってる
車体から操作できるから便利だと俺は思ってる
314: 2020/05/24(日) 19:57:57.09
ナビのカレンダー時計がGPSと同期しない不具合はファームウェアで直ってる
他にも同じ症状の人が居た筈だけどもうアップデートしたか
他にも同じ症状の人が居た筈だけどもうアップデートしたか
315: 2020/05/24(日) 20:28:22.49
マフラーはワイバンお勧め。
317: 2020/05/24(日) 21:50:01.95
拗らせた人多いなあ
318: 2020/05/24(日) 23:07:32.30
R nine T のレーサーのポジションって、国産SSと同程度でじょうか?
319: 2020/05/24(日) 23:44:09.17
>>318
国産SSよりキツイかも
ハンドルが遠い
国産SSよりキツイかも
ハンドルが遠い
320: 2020/05/25(月) 00:23:45.96
昔のカタナのセパハンをイメージ
321: 2020/05/25(月) 04:38:42.05
かなーりキツイですね。。
カッコいいけど、乗れないか。。。
カッコいいけど、乗れないか。。。
323: 2020/05/25(月) 07:06:52.77
>>321
眺めるものですから、しかし見かけませんね、乗るのが辛いんでしょうね。
眺めるものですから、しかし見かけませんね、乗るのが辛いんでしょうね。
322: 2020/05/25(月) 06:54:36.89
ナビゲーター6が調子悪いって人は、何度交換してもらっても同じ不具合が有るということ?
327: 2020/05/25(月) 09:12:31.46
>>322
一度交換してもらったが、時々画面がぐるぐる回ったりする。
基板が悪いのか、ソフトが悪いのか、、
一度交換してもらったが、時々画面がぐるぐる回ったりする。
基板が悪いのか、ソフトが悪いのか、、
328: 2020/05/25(月) 09:27:49.93
>>322
交換にすら至ってませんよ
ちゃんとクレームは出してますが
交換にすら至ってませんよ
ちゃんとクレームは出してますが
324: 2020/05/25(月) 07:18:04.77
そもそも売れてないのでは?高い金出しても乗り辛くてツーリングにも使いにくくて速いわけでもないし。
325: 2020/05/25(月) 07:20:46.63
普通のRnineTはかっこいいけど
レーサーはクソださいもんあれ
ってかレーシーなのに乗りたい人はS1000いくでしょ
レーサーはクソださいもんあれ
ってかレーシーなのに乗りたい人はS1000いくでしょ
329: 2020/05/25(月) 11:01:23.26
>>325
昔、ドカにスポーツクラシックと言うシリーズが合ってそのラインと同種のものだと思う
本物の旧車には敵わない格好だけの代物と揶揄されたがこれはこれでじゃないだろうか
昔、ドカにスポーツクラシックと言うシリーズが合ってそのラインと同種のものだと思う
本物の旧車には敵わない格好だけの代物と揶揄されたがこれはこれでじゃないだろうか
331: 2020/05/25(月) 11:34:35.51
>>329
あのシリーズと一緒にするなよ
ドカのあのシリーズは、コストダウンが醜くてホント
ダメなモデルだった
あのシリーズと一緒にするなよ
ドカのあのシリーズは、コストダウンが醜くてホント
ダメなモデルだった
333: 2020/05/25(月) 13:50:37.34
>>331
RnineTの方が質感は高いけどスポクラはダメモデルじゃないよ
特に走ってみると抜群に楽しい
RnineTの方が質感は高いけどスポクラはダメモデルじゃないよ
特に走ってみると抜群に楽しい
326: 2020/05/25(月) 07:34:59.03
レーサーとs1000はたったく別ものだと思ってた
330: 2020/05/25(月) 11:14:33.01
ヘリテイジシリーズ全般、カスタム楽しんでねのコスプレバイクですから
まあサス以外の基本はしっかりしてるし、パワーもあるから上手い人が乗れば相当速いけど
まあサス以外の基本はしっかりしてるし、パワーもあるから上手い人が乗れば相当速いけど
332: 2020/05/25(月) 12:11:26.92
ポールスマートに乗ってたけど、そんなに酷い印象は無かったな。オーリンズだったからかな?
結構な距離乗ってけど、なかなかの値段で引き取られた。
結構な距離乗ってけど、なかなかの値段で引き取られた。
334: 2020/05/25(月) 13:53:40.41
スポクラの欠点は燃料タンクの小ささ
335: 2020/05/25(月) 14:29:47.44
トロンに出てきたバイクか
336: 2020/05/25(月) 14:32:10.46
停車している時はバイクがどっち向いているか判断できない様で違う方向を向く事があるな
337: 2020/05/25(月) 16:06:46.70
樹脂タンクだからね
14リットルで300キロぐらいは走るから充分だよ
14リットルで300キロぐらいは走るから充分だよ
338: 2020/05/25(月) 17:31:45.03
racerは製造終了でしょ
まあ売れなかったんだろな
まあ売れなかったんだろな
339: 2020/05/25(月) 18:00:34.00
racerは時々ツーリング先で出会うが
たまに見ると結構イイじゃんって思う
買わんけど
たまに見ると結構イイじゃんって思う
買わんけど
340: 2020/05/25(月) 19:29:07.96
>>327、328
ガーミンジャパンに直接連絡する手もありますよ
不具合が有るなら交換対応してくれると思います
ガーミンジャパンに直接連絡する手もありますよ
不具合が有るなら交換対応してくれると思います
342: 2020/05/25(月) 19:46:20.74
>>340
そうですね
手元にはないけどガーミンに当たってみますか
そうですね
手元にはないけどガーミンに当たってみますか
341: 2020/05/25(月) 19:34:31.44
バイクなんて格好で乗るもんだ
あれはあれでいいんだよ
あれはあれでいいんだよ
343: 2020/05/25(月) 19:47:34.50
ディーラー経由で交換
344: 2020/05/25(月) 20:38:27.49
1250GSとRSで迷っているんだけど、パラレバーとテレスコの違いって大きいのかな
345: 2020/05/25(月) 20:50:38.84
>>344
テレレバーテレスコね
元GS乗りさんがRSに乗り換えて、フロントが沈むんで好かんて言ってたよ
テレレバーテレスコね
元GS乗りさんがRSに乗り換えて、フロントが沈むんで好かんて言ってたよ
346: 2020/05/25(月) 21:11:04.60
その人みたいにバイク不感症になってもいいならGS
347: 2020/05/25(月) 21:34:03.64
GSとRS乗ったけど(今はGS)、テレレバーとテレスコはかなり違う
テレスコのが舗装路で乗って楽しいと思う
店に試乗車あるから、乗り比べて使い方を考えて決めてくれ
見た目で選んでも良い
テレスコのが舗装路で乗って楽しいと思う
店に試乗車あるから、乗り比べて使い方を考えて決めてくれ
見た目で選んでも良い
348: 2020/05/25(月) 21:37:07.49
すみません、パラレバーじゃなくてテレレバーでした
オフロードを走るつもりはないんだけど、田舎の舗装状態の良くない道を走るのはGSの方が向いてますかね、
オフロードを走るつもりはないんだけど、田舎の舗装状態の良くない道を走るのはGSの方が向いてますかね、
357: 2020/05/26(火) 11:11:41.58
>>348
縦方向の道の悪さ(岩とか)がある場合は、ストロークが短くタイヤが小さい
テレレバーは向かない。HP2エンデューロかエアヘッドに回帰するかのどちらか。
いわゆるフラットダートなら、体力と基本的オフテクさえあればテレレバーでも
問題ない。振られたときに押さえる体力がなければおとなしく100ccとか250cc
にしたほうが無難だけど。
縦方向の道の悪さ(岩とか)がある場合は、ストロークが短くタイヤが小さい
テレレバーは向かない。HP2エンデューロかエアヘッドに回帰するかのどちらか。
いわゆるフラットダートなら、体力と基本的オフテクさえあればテレレバーでも
問題ない。振られたときに押さえる体力がなければおとなしく100ccとか250cc
にしたほうが無難だけど。
349: 2020/05/25(月) 21:46:17.36
それくらい自分で考えて決めてくれ
350: 2020/05/25(月) 21:50:25.21
セローでいいんじゃない
351: 2020/05/25(月) 21:50:27.94
RSからGSに乗り換え。切り返しのクイックさが無くなった。19インチのせいかな。
コーナリングはRS、もっと言えばRが楽しい。
コーナリングはRS、もっと言えばRが楽しい。
352: 2020/05/25(月) 21:51:27.76
XRでいんじゃね
353: 2020/05/25(月) 22:01:24.33
見た目で選べ
354: 2020/05/25(月) 22:18:06.92
今またテレスコに回帰してるけど
まず電子制御ありきだしな
それがないとテレレバーに勝てない
しかも完成形になったテレレバーに対して現行の電制テレスコはまだ熟成待ちというワケワカラン状態になってる
まず電子制御ありきだしな
それがないとテレレバーに勝てない
しかも完成形になったテレレバーに対して現行の電制テレスコはまだ熟成待ちというワケワカラン状態になってる
355: 2020/05/25(月) 23:32:29.69
デュオレバーもあるんやで(小声)
358: 2020/05/26(火) 12:11:16.96
RSだけど、曲がり始めからアクセル開けると車高が上がるような感じになって、グイグイ曲がる。悪くないもんだよ。
359: 2020/05/26(火) 19:09:21.55
テレレバーひたすら楽だから俺は好きだけどな
360: 2020/05/26(火) 21:08:52.60
テレレバーだとノーズダイブを使った後退ができないから砂利道での後退は力業になることがある
361: 2020/05/26(火) 21:10:36.93
>>360
まじわかるそれ。
最初乗ったとき衝撃だった。
違和感だよな。
停止寸前の足付きも悪いのも、なれるまで時間がかかる。
まじわかるそれ。
最初乗ったとき衝撃だった。
違和感だよな。
停止寸前の足付きも悪いのも、なれるまで時間がかかる。
370: 2020/05/26(火) 23:08:27.99
>>360
わかる、一度実家の庭に入れたら苦労した
わかる、一度実家の庭に入れたら苦労した
374: 2020/05/27(水) 07:45:46.40
>>360
それな
狭い林道でのUターンが萎える
それな
狭い林道でのUターンが萎える
375: 2020/05/27(水) 08:45:34.06
>>360
良いこと知った、つか気づかなかった
気をつける
良いこと知った、つか気づかなかった
気をつける
418: 2020/05/31(日) 08:50:01.51
>>360
最初に説明された時にそれ思ったわ
最初に説明された時にそれ思ったわ
362: 2020/05/26(火) 21:31:06.00
自分はフロントブレーキで前つぶしてカクンと曲がる瞬間にリリースしてアクセル開けつつ曲がるのが好きだからRSにした
GSとRTも試乗したけどもっさり…と言ったらいい過ぎだけど何か違和感ある(好きな人ごめんなさい)
その分安楽そのものだしフロント潰して頭から突っ込んで曲がるような乗り方しなくてもGSは速いのには驚いた。
Rの方がナチュラルなハンドリングだとは思うけどハーフカウルの見た目大好きだからRS(暴論)
GSとRTも試乗したけどもっさり…と言ったらいい過ぎだけど何か違和感ある(好きな人ごめんなさい)
その分安楽そのものだしフロント潰して頭から突っ込んで曲がるような乗り方しなくてもGSは速いのには驚いた。
Rの方がナチュラルなハンドリングだとは思うけどハーフカウルの見た目大好きだからRS(暴論)
363: 2020/05/26(火) 21:36:48.31
RSなあ
動画見てた時期はかっこいいなと思ってたけどリアルで実物を見て驚いた
なんだあのださくていかつい顔
動画見てた時期はかっこいいなと思ってたけどリアルで実物を見て驚いた
なんだあのださくていかつい顔
364: 2020/05/26(火) 21:49:40.76
RSの顔好きな奴はビッグスクーターのデザイン好きそう(自己紹介)
365: 2020/05/26(火) 22:02:10.15
痘痕も靨
366: 2020/05/26(火) 22:03:18.10
野暮ったいのはBMWの伝統ですし
367: 2020/05/26(火) 22:03:49.63
そんなこと言ったらRTもK1600シリーズもスクーターフェイスだよ
368: 2020/05/26(火) 22:05:22.56
ヘッドライトLED採用でロンパリじゃなくなったので不満です
369: 2020/05/26(火) 22:16:37.05
s1000rrみたいなオッドアイならともかく旧rsは微妙な気もする
371: 2020/05/26(火) 23:39:46.93
1250RTと1250RSの両方に試乗して、なんとなくしっくり馴染む感じがしたのはRT。とはいえ以前C650GTに乗っていたので、軽さは正義、という意見もよくわかります。(GTは1250GSより11kg重い)いまだにどちらにするか迷ってます。
372: 2020/05/27(水) 00:32:35.42
96 R1100GS乗りです。
もうめったに見かけなくなりました。
今まで
インジェクション
ホールセンサー
スロットルセンサー
燃料ポンプ/ストレイナー/ホース類
セルモーター
オイル点検窓
オイルクーラー接続部の0リング
ディスクブレーキホース
シートラックを交換し
フロントホイール内部の腐食を除去して
南は九州、北は北海道までなんとか安全に走り続ける事が出来ました。
GS本当にありがとうです。
これからも宜しくです。
もうめったに見かけなくなりました。
今まで
インジェクション
ホールセンサー
スロットルセンサー
燃料ポンプ/ストレイナー/ホース類
セルモーター
オイル点検窓
オイルクーラー接続部の0リング
ディスクブレーキホース
シートラックを交換し
フロントホイール内部の腐食を除去して
南は九州、北は北海道までなんとか安全に走り続ける事が出来ました。
GS本当にありがとうです。
これからも宜しくです。
376: 2020/05/27(水) 09:02:57.51
>>372
1100全体で見れば後期型だから、前期型で必ず出るマスターシリンダーの腐食とか
やらないですんでるのね
もう少したって電装系トラブルが出ると、ハーネス交換で15万くらいかかるはず。
そのあとはおなじみミッションのインプットシャフトで60万かなぁ。
今は中途半端に古いけど、ここを超えればビンテージ扱いされるはず。
大事にしてあげて欲しい
1100全体で見れば後期型だから、前期型で必ず出るマスターシリンダーの腐食とか
やらないですんでるのね
もう少したって電装系トラブルが出ると、ハーネス交換で15万くらいかかるはず。
そのあとはおなじみミッションのインプットシャフトで60万かなぁ。
今は中途半端に古いけど、ここを超えればビンテージ扱いされるはず。
大事にしてあげて欲しい
386: 2020/05/28(木) 10:32:45.60
>>376
今のはハーネス交換だけでも15万じゃ済まないからな…
現行型を20年後も維持してるのなんてこの先誰もおらんだろう
今のはハーネス交換だけでも15万じゃ済まないからな…
現行型を20年後も維持してるのなんてこの先誰もおらんだろう
377: 2020/05/27(水) 19:24:12.54
>>372
全部でおいくら万円?
全部でおいくら万円?
394: 2020/05/28(木) 22:44:38.73
>>377
林道でコケているので中古の軽自動車が買えるくらいでしょうか?
短期で最新型を乗り継ぐか、とことん古くなるまで付き合うか?
悩むところですね。
林道でコケているので中古の軽自動車が買えるくらいでしょうか?
短期で最新型を乗り継ぐか、とことん古くなるまで付き合うか?
悩むところですね。
373: 2020/05/27(水) 07:08:52.07
周りが昭和の時代のバイクばかりだから感じなかったけど1100も20世紀のバイクだから十分古いよな
ABSセンサーが壊れたのと先日20年目の車検でファイナルのベアリングを交換したのが一番大きなトラブル
ABSセンサーが壊れたのと先日20年目の車検でファイナルのベアリングを交換したのが一番大きなトラブル
378: 2020/05/27(水) 21:28:23.23
RnineT
認定中古車19年11月登録600キロの乗り出し185万かバロンの15年8kキロの145万。
どっちにしようか迷う...
認定中古車19年11月登録600キロの乗り出し185万かバロンの15年8kキロの145万。
どっちにしようか迷う...
382: 2020/05/27(水) 23:38:39.52
>>378
バロンとの比較なら羽田の個体の方が価格、年式が近いんじゃないか?
バロンとの比較なら羽田の個体の方が価格、年式が近いんじゃないか?
379: 2020/05/27(水) 21:58:56.64
自分なら認定
380: 2020/05/27(水) 22:33:06.33
たしかメーター周りとか違う所があるから好みで
381: 2020/05/27(水) 23:33:27.77
新しいのがいい
383: 2020/05/28(木) 07:42:53.49
バロンで買って正規ディーラーで診てもらうとかは?
384: 2020/05/28(木) 08:58:44.22
レッドバロンで16年式R1200RSを購入したものです。
バロンだと高級感ある店の演出だったりおいしいコーヒーとかは出てこないけど工賃だったりが安いね
バロンだとオイル30Lあたり2万円くらいで一回あたり工賃900円位、フィルターは2000円だったと思う
指定の純正オイルではないから一応2000キロ位のスパンで替えてる。
店ごとには診断機がないから早いうちに予約した方がいい位かな?
バロンだと高級感ある店の演出だったりおいしいコーヒーとかは出てこないけど工賃だったりが安いね
バロンだとオイル30Lあたり2万円くらいで一回あたり工賃900円位、フィルターは2000円だったと思う
指定の純正オイルではないから一応2000キロ位のスパンで替えてる。
店ごとには診断機がないから早いうちに予約した方がいい位かな?
385: 2020/05/28(木) 09:25:31.34
バロンオイルはSLグレードのMA、純正はSMグレードのMA2。規格が合ってない。
水冷化当時の純正扱いがカストロのパワーワンレーシングがMAだったけど、アドバンテックでMA2になったのは高負荷でクラッチ滑りが報告されたかららしい。
水冷化当時の純正扱いがカストロのパワーワンレーシングがMAだったけど、アドバンテックでMA2になったのは高負荷でクラッチ滑りが報告されたかららしい。
387: 2020/05/28(木) 12:42:34.25
スマホみたいでちょっと悲しい。
388: 2020/05/28(木) 16:34:26.28
1250RTのライトってHIDですかね?
GSみたいにLEDとメーターパネルがフル液晶にならないかな~
GSみたいにLEDとメーターパネルがフル液晶にならないかな~
389: 2020/05/28(木) 16:42:58.87
ホントなんでそんな簡単なところ手をつけなかったのこね
390: 2020/05/28(木) 21:00:49.77
R1250RT,K1600シリーズでアナログメーターを代替するには、車みたく15インチ超ワイド液晶になってしまう
バイク向けは販売数少なくて高価になりそう
バイク向けは販売数少なくて高価になりそう
391: 2020/05/28(木) 21:18:23.33
スピーカーの電源を入れるとデジタルメーターが使えなくなる仕様をファームウェアアップデートで改善してほしい
392: 2020/05/28(木) 21:37:51.78
R18
車検くるから買おうかと思ったが1stエディション、
アメリカ 2万ドル
日本300万
いつもの如く車もそうだがBMWの盛大なぼったくり。
日本を舐めてるとしか思えない
車検くるから買おうかと思ったが1stエディション、
アメリカ 2万ドル
日本300万
いつもの如く車もそうだがBMWの盛大なぼったくり。
日本を舐めてるとしか思えない
399: 2020/05/29(金) 19:23:56.24
>>392
かなり良心的なほうだと思うが、外車のなかじゃ
かなり良心的なほうだと思うが、外車のなかじゃ
395: 2020/05/29(金) 06:25:27.06
モトラッドジャーナルが休刊になってしまいましたね。
396: 2020/05/29(金) 06:30:25.25
買って読むほどの内容がない
397: 2020/05/29(金) 08:56:27.29
A出版の雑誌は記事を装った有力ショップの広告しか載ってないし
Kindle Unlimitedやhontoの安売りで読めるので、金出す必要性を感じない
Kindle Unlimitedやhontoの安売りで読めるので、金出す必要性を感じない
398: 2020/05/29(金) 10:02:10.14
メーカー別専門雑誌は乗っているバイクの記事があるならともかく
古いモデルは載らなくなるし
一般的なバイク関連の記事はモーターサイクリストやオートバイの方が
まだ読む所があるから
古いモデルは載らなくなるし
一般的なバイク関連の記事はモーターサイクリストやオートバイの方が
まだ読む所があるから
400: 2020/05/30(土) 07:52:51.06
1100Rのフロントフォークのインナーチューブ交換する必要ある
国内に在庫ありで喜んだのに物流が混乱してるとかで一向に入荷しない
国内に在庫ありで喜んだのに物流が混乱してるとかで一向に入荷しない
401: 2020/05/30(土) 08:07:30.55
1200RSの純正キャリア外したいけど、グラブバーが調べてもようわからない
402: 2020/05/30(土) 08:08:42.06
この時期は仕方ないかと。 うちの近くの店では、ショールームで客が重ならないよう
予約制だったり、整備でも1年点検が半月待ちとか。
予約制だったり、整備でも1年点検が半月待ちとか。
403: 2020/05/30(土) 14:49:12.59
R/RSの純正トップケースブラケットはグラブバーと一体でグラブバーごと交換になるからな
1250R/RSばグラブバーのみだからディーラーに言えば取り寄せてくれるだろ
1250R/RSばグラブバーのみだからディーラーに言えば取り寄せてくれるだろ
404: 2020/05/30(土) 16:40:21.14
r1200rsキャリア外して、純正グラブバー合ってるかわからんが、46548533761を右左注文したわ。
58000円位で安くて良かった。
はまらなくても許せる金額で良かった!
58000円位で安くて良かった。
はまらなくても許せる金額で良かった!
405: 2020/05/30(土) 17:13:29.83
交換は結構時間掛かるから、余裕みてね
406: 2020/05/30(土) 17:47:37.80
え?5分で出来そうだけど。
407: 2020/05/30(土) 19:35:06.28
外装剥がさないかん
408: 2020/05/30(土) 21:05:12.08
予想以上に色々外すよ。
409: 2020/05/30(土) 21:53:15.88
ビスのワッシャーの紛失に注意してね
410: 2020/05/30(土) 22:45:37.25
ワッシャすぐ見失う。
天敵から保護色で身を守ってるのかよ、
天敵から保護色で身を守ってるのかよ、
411: 2020/05/30(土) 23:25:28.07
RnineT 見れば見るほどかっこいいわ
S1000RRもかっこいいし両方乗ってて楽しいし迷っちゃうわ
S1000RRもかっこいいし両方乗ってて楽しいし迷っちゃうわ
412: 2020/05/30(土) 23:31:28.55
>>411
試乗して迷ってる段階かな?
試乗して迷ってる段階かな?
413: 2020/05/30(土) 23:53:49.91
そうっす
もうほんとに悩んじゃって
もうほんとに悩んじゃって
415: 2020/05/31(日) 00:52:32.07
>>413
楽しい悩みだね。
ワシは試乗もせず、見ただけで9T pure買ったけど満足してるよ。
楽しい悩みだね。
ワシは試乗もせず、見ただけで9T pure買ったけど満足してるよ。
414: 2020/05/31(日) 00:05:12.39
ユー両方買っちゃいなヨ
416: 2020/05/31(日) 08:10:23.16
自分もR9Tスクランブラー買ったが概ね満足している
ただシートの角で内腿が圧迫されているのか、それとも脚の曲がり方が窮屈なのか、たまに脚がつる
皆はそうでも無いのかな、ハイシートか社外シートで改善できそうな気もしないでもないが
ただシートの角で内腿が圧迫されているのか、それとも脚の曲がり方が窮屈なのか、たまに脚がつる
皆はそうでも無いのかな、ハイシートか社外シートで改善できそうな気もしないでもないが
417: 2020/05/31(日) 08:31:11.91
>>416
シートの上に座布団でもしいてみると効果を確かめられるかもね。
シートの上に座布団でもしいてみると効果を確かめられるかもね。
419: 2020/05/31(日) 13:21:24.87
買ったつもりでつもり預金だな。
しばらくすると欲しい気持ちも忘れたように消えて金が残る。
しばらくすると欲しい気持ちも忘れたように消えて金が残る。
420: 2020/05/31(日) 23:34:11.12
スマートキーって生活防水程度は大丈夫ですか?
レインウエアのポケットに入れてたら若干濡れてしまいました
レインウエアのポケットに入れてたら若干濡れてしまいました
421: 2020/06/01(月) 07:48:28.92
車のは洗濯してしまったが大丈夫だった
422: 2020/06/02(火) 07:22:01.17
教習所のメット貸し出しが停止してて自分でメット用意しなきゃいけなくなったんだけど
R9T/5に合いそうなやつ教えてほしいよ
R9T/5に合いそうなやつ教えてほしいよ
423: 2020/06/02(火) 07:50:40.86
>>422
ドカヘルやな
ドカヘルやな
426: 2020/06/02(火) 10:42:57.18
>>422
白のフルフェイスで良いんでない、シンプルなのが一番だ
白のフルフェイスで良いんでない、シンプルなのが一番だ
427: 2020/06/02(火) 12:09:16.18
>>422
レトロ風なのが合いそう。bellのBullittとかラパイドネオとか。グラムスターも良さげ。まだ売ってないけど。
レトロ風なのが合いそう。bellのBullittとかラパイドネオとか。グラムスターも良さげ。まだ売ってないけど。
428: 2020/06/02(火) 12:29:51.02
>>422
オフヘルも意外に合うよ
オフヘルも意外に合うよ
424: 2020/06/02(火) 07:58:55.67
425: 2020/06/02(火) 08:08:08.47
形はやっぱりジェットみたいな感じのほうが合ってるのかな
フルフェイス買うつもりだったけど
フルフェイス買うつもりだったけど
429: 2020/06/02(火) 12:30:38.90
GT-airとJF4でR9T乗ってる変に主張してるグラフィックじゃなければ気にすることない
430: 2020/06/03(水) 18:11:02.14
みんなありがとう
431: 2020/06/05(金) 16:13:47.40
今さら気づいたけどGSのTFTモニター(他も一緒だと思うが)って
ガソリン少なくなってインフォメーションでた後は、残りの距離とゲージ一緒に表示されるのね
通常時もこの状態で表示してくれよと
そして明日ようやく日本語化してもらう
ガソリン少なくなってインフォメーションでた後は、残りの距離とゲージ一緒に表示されるのね
通常時もこの状態で表示してくれよと
そして明日ようやく日本語化してもらう
432: 2020/06/05(金) 16:26:35.88
>>431
日本語化って金かからんよね?
日本語化って金かからんよね?
433: 2020/06/05(金) 16:30:42.26
定期点検のついでだとかからんけど
日本語だけでもってくと3千いくらかかかるってモトラッドつくばのブログに書いてた
自分がもってくところは聞いてないから分からん
日本語だけでもってくと3千いくらかかかるってモトラッドつくばのブログに書いてた
自分がもってくところは聞いてないから分からん
579: 2020/06/12(金) 18:27:13.82
>>433
定期点検とブレーキフルード交換に合わせて日本語化もやってもらった
計2万円、一応メーター更新はサービスで料金の中に含まれてない
ディーラー点検たけぇたけぇってネットで良く見るからちょっとビビってたけど、想像してたほどじゃなくてホッとしたわ
まぁ点検とフルード交換だけの割には高いっちゃ高いんだけどw
定期点検とブレーキフルード交換に合わせて日本語化もやってもらった
計2万円、一応メーター更新はサービスで料金の中に含まれてない
ディーラー点検たけぇたけぇってネットで良く見るからちょっとビビってたけど、想像してたほどじゃなくてホッとしたわ
まぁ点検とフルード交換だけの割には高いっちゃ高いんだけどw
434: 2020/06/05(金) 17:10:11.30
費用はディーラーによるぞ。都心だとガッツリ取るかも。
435: 2020/06/05(金) 18:23:35.93
人が動けばカネがかかるよね。これから買う人なら日本語化を求めるのはありなんだろうけど。
436: 2020/06/05(金) 19:24:22.47
日本語化は何かの整備のついでで十分
アップデート3000円はまあそんなもんって感じだ
アップデート3000円はまあそんなもんって感じだ
437: 2020/06/06(土) 20:25:44.53
寺へ行って色々見てきた
トルクス多用でビックリw
トルクス多用でビックリw
445: 2020/06/07(日) 20:13:50.56
>>437
多用と言うかそれしか無いと言っても語弊がないと思うw
ハーレーみたいにインチ揃え直さないとみたいなめんどくささ無くて、ソケット買い足せばなんとかなるのであまり気にならないね
多用と言うかそれしか無いと言っても語弊がないと思うw
ハーレーみたいにインチ揃え直さないとみたいなめんどくささ無くて、ソケット買い足せばなんとかなるのであまり気にならないね
438: 2020/06/07(日) 06:19:23.18
車体のねじ触らないから何でも良いよ
トルクス、ヘクサロビュラ穴付ねじは頭を舐めにくい
トルクス、ヘクサロビュラ穴付ねじは頭を舐めにくい
443: 2020/06/07(日) 18:06:22.79
>>442
>>438
のいう通り
なめ難いのがトルクスのメリットでしょ
>>438
のいう通り
なめ難いのがトルクスのメリットでしょ
439: 2020/06/07(日) 07:44:21.96
1250RTのヘッドライトって1600GTと同じくHIDでコーナー時に動き(進行方向に向かって意図的に)ますか?
440: 2020/06/07(日) 09:19:43.60
動かないよ
441: 2020/06/07(日) 13:34:54.40
>>440
ありがとうございます。
因みに標準はHIDじゃなくバルブ球ですか?
GSみたいにLEDになればいいのにな
ありがとうございます。
因みに標準はHIDじゃなくバルブ球ですか?
GSみたいにLEDになればいいのにな
442: 2020/06/07(日) 17:58:30.89
今のベンベってトルクス多用じゃなくて
ほぼトルクスしか使ってないレベルだろ。
ヘックスのなにがいけなくてトルクスのなにが良いのか
イマイチわからん。
ほぼトルクスしか使ってないレベルだろ。
ヘックスのなにがいけなくてトルクスのなにが良いのか
イマイチわからん。
444: 2020/06/07(日) 19:01:58.00
でも正直GSのタンデムステップのところは6角の方が 良かったようなと思ったが
あれは(なめそうなのは)穴が浅いのがそもそもの原因だから6角でもいっしょか
あれは(なめそうなのは)穴が浅いのがそもそもの原因だから6角でもいっしょか
446: 2020/06/07(日) 20:36:46.98
1250GSかS1000XRか悩む~
450: 2020/06/08(月) 10:30:03.28
>>446 >>448
S1000XR試乗したけど個人的にはイマイチで安っぽく感じた
友人に言わせるとエンジンを回さないと楽しさが分からないと言われ納得
試乗するなら少しぶん回してみてください
1250は回さなくても良さは分かる筈
S1000XR試乗したけど個人的にはイマイチで安っぽく感じた
友人に言わせるとエンジンを回さないと楽しさが分からないと言われ納得
試乗するなら少しぶん回してみてください
1250は回さなくても良さは分かる筈
458: 2020/06/08(月) 21:16:16.53
>>450
ちょいとブン回してみたけど楽しくなかったわ
ローシートで乗りにくいのを差っ引いてもイマイチ
例えるなら一昔前のCVTの車に乗ってる感じというか…
とりあえず今年は車検通して来年・再来年でR1250RSにHPカラーが設定されるのを待つことにする
ちょいとブン回してみたけど楽しくなかったわ
ローシートで乗りにくいのを差っ引いてもイマイチ
例えるなら一昔前のCVTの車に乗ってる感じというか…
とりあえず今年は車検通して来年・再来年でR1250RSにHPカラーが設定されるのを待つことにする
447: 2020/06/07(日) 21:54:05.49
正直GS買った2年前にあの顔とグレーのカラーが出てたらどっち買ってたか分からない位、新型のXRは好き
448: 2020/06/08(月) 03:36:10.21
S1000XR試乗してきたけどなんか思ってたのと違ったわ
パワーはあるんだろうけどパワー感が無いっつうか楽しくない
パワーはあるんだろうけどパワー感が無いっつうか楽しくない
449: 2020/06/08(月) 06:47:50.63
レインモードで乗ってないかい?
451: 2020/06/08(月) 15:06:13.99
ほいでもシフトカムを体感したかったら5000以上回さないといけないんよな?今1250R乗せてもらってるんだが下道で試せないな、免許いくらあっても足りなくなる。
452: 2020/06/08(月) 16:30:55.82
>>451
そんなに速度出さなくても多少のオーバーで回すだけならできるだろ。
自動車番組だって高速入り口で「全開にしてみます」なんだし。
そんなに速度出さなくても多少のオーバーで回すだけならできるだろ。
自動車番組だって高速入り口で「全開にしてみます」なんだし。
453: 2020/06/08(月) 16:36:37.46
新型XRってシフトカム付いてたっけ?
5000以下でもアクセル全開で切り替わる
5000以下でもアクセル全開で切り替わる
454: 2020/06/08(月) 17:38:42.62
シフトカム無いで
455: 2020/06/08(月) 19:01:28.32
シフトカムの恩恵って下だと思う
456: 2020/06/08(月) 19:10:09.00
一番恩恵あるとしたら発進時なのかな? 自分のは着いてないから分からないけど、
その意味では新旧を比較することで分かるものかもね。
その意味では新旧を比較することで分かるものかもね。
457: 2020/06/08(月) 19:12:26.32
1250だけど5000以下で140まですぐ行く
459: 2020/06/09(火) 01:50:12.70
それモードがRoadだからって訳じゃないよね?
自分がGSのroadで同じ様に感じてるから思っただけだが、
roadの感じがいまいちで基本dynamicしか使えなくなってしまった
自分がGSのroadで同じ様に感じてるから思っただけだが、
roadの感じがいまいちで基本dynamicしか使えなくなってしまった
461: 2020/06/09(火) 20:26:46.52
>>459
ダイナミックでもロードでも受ける印象は変わらなかったよ
短い試乗で美味しいところまで味わえなかったとしても
常識的な速度域でまっったく楽しくなかったのは事実なワケで…
以前はトラの675乗ってたんでマルチが嫌いなワケではないんだが
ダイナミックでもロードでも受ける印象は変わらなかったよ
短い試乗で美味しいところまで味わえなかったとしても
常識的な速度域でまっったく楽しくなかったのは事実なワケで…
以前はトラの675乗ってたんでマルチが嫌いなワケではないんだが
500: 2020/06/10(水) 10:12:55.48
デイトナ675からR1200GSに乗り換えたけど、少なくともGSはどこでも快適にツーリングできる乗り物ではあるけど、
エンジン自体に楽しさとか感じないかなー
まぁ少し前のトライアンフ3気筒に慣れるともうどんなエンジンでも物足りなく感じるんだけど・・・
でもGSはこれはこれで満足してる
ところで実際トライアンフに乗ってて>>461みたいにトラと略す人殆どみたことないんだよな
略されると違和感ぱない
エンジン自体に楽しさとか感じないかなー
まぁ少し前のトライアンフ3気筒に慣れるともうどんなエンジンでも物足りなく感じるんだけど・・・
でもGSはこれはこれで満足してる
ところで実際トライアンフに乗ってて>>461みたいにトラと略す人殆どみたことないんだよな
略されると違和感ぱない
501: 2020/06/10(水) 10:19:55.79
>>500
昔のバーティカルツイン乗りは虎と略すほうが普通だった。世代の差だと思う
昔のバーティカルツイン乗りは虎と略すほうが普通だった。世代の差だと思う
502: 2020/06/10(水) 10:23:26.92
>>501
ほー、勉強になった
ありがとう!
ちなみに今の3気筒は規制のせいで音に以前ほどの魅力は感じなくなってしまった悲しい
ほー、勉強になった
ありがとう!
ちなみに今の3気筒は規制のせいで音に以前ほどの魅力は感じなくなってしまった悲しい
508: 2020/06/10(水) 10:58:32.83
>>500
675と1000はぜんぜん違うよ。
675と1000はぜんぜん違うよ。
510: 2020/06/10(水) 12:16:04.33
>>500 若い娘らにはトリンプって読まれているよ! 嬉しいでしょ?
460: 2020/06/09(火) 19:58:19.82
R1200C乗りだけどR18は久しぶりに乗りたくなるバイク
でも250~300万かぁ
R1200Cみたいに、すぐ値崩れしそう…
でも250~300万かぁ
R1200Cみたいに、すぐ値崩れしそう…
462: 2020/06/09(火) 20:30:07.68
SSのエンジンを公道で遵法速度で走らせて、面白いわけがないわな…
高速道路の料金所からの加速できっちり1速でレブるまで回してやれば、
MotoGPやWSBでダウンフォースを得るためのウィングが必要になる
理由がわかるはずだよ
高速道路の料金所からの加速できっちり1速でレブるまで回してやれば、
MotoGPやWSBでダウンフォースを得るためのウィングが必要になる
理由がわかるはずだよ
463: 2020/06/09(火) 20:37:33.95
r1200rsかったんだが、mt07の初速にすら遠く及ばない位のトルクで、160万円でゴミ買っちまったと落胆している。
どうすんのこれ!はぁ。
仕方なくブースタープラグっての入れたけど、tmaxにすら置いてかれる加速で、ツインのドコドコ加速がなくてまるで600ccレベル。
ふざけんな!!
どうすんのこれ!はぁ。
仕方なくブースタープラグっての入れたけど、tmaxにすら置いてかれる加速で、ツインのドコドコ加速がなくてまるで600ccレベル。
ふざけんな!!
515: 2020/06/10(水) 14:06:32.07
>>463
確かに1200なのに下のトルクはないかも
でもmt07と比べるバイクではないし・・・
買取は1250があるからもうきついでしょうね
長旅に出てBMの楽しさを少しづつ理解するか思い切ってトルクやパワーを求めて買い替えるか???
難しい選択ですな
確かに1200なのに下のトルクはないかも
でもmt07と比べるバイクではないし・・・
買取は1250があるからもうきついでしょうね
長旅に出てBMの楽しさを少しづつ理解するか思い切ってトルクやパワーを求めて買い替えるか???
難しい選択ですな
464: 2020/06/09(火) 20:49:51.96
試乗しないで買う方が悪い
値下がり前に早く売れ
値下がり前に早く売れ
465: 2020/06/09(火) 20:50:41.38
釣りか
466: 2020/06/09(火) 21:01:46.33
釣りではない。
YouTubeのインプレ信じてしまった。
はぁ。俺には160万円はまあまあ割かし大金なんだよ。
力強さがまるでない。カタログトルク嘘だろ。
YouTubeのインプレ信じてしまった。
はぁ。俺には160万円はまあまあ割かし大金なんだよ。
力強さがまるでない。カタログトルク嘘だろ。
467: 2020/06/09(火) 21:07:24.68
自分で乗るバイク買うのに、他人の感想を全面的に信じるってのもどうなんだい。
ちなみに、まるで600ccレベルの鼓動感ってのはメリットだよ。
ちなみに、まるで600ccレベルの鼓動感ってのはメリットだよ。
468: 2020/06/09(火) 21:16:26.37
さすがに、1200有れば力強く加速すると思うじゃん。常識的に。ツインのドコドコ感で!
大分前に乗ってたmt09の4割位のパワー感しかなくて、落胆している。
燃費やユーロ4とか云々言う前にこれマジでトルクなくて。
俺、160万円ドブか~😓
ムカつきすぎて今日バイク王査定したら、65万円なんだけど。
これ、マジやぞ。
大分前に乗ってたmt09の4割位のパワー感しかなくて、落胆している。
燃費やユーロ4とか云々言う前にこれマジでトルクなくて。
俺、160万円ドブか~😓
ムカつきすぎて今日バイク王査定したら、65万円なんだけど。
これ、マジやぞ。
478: 2020/06/09(火) 21:50:21.25
また広告もらって金目当てに適当な記事書く雑誌の犠牲者が…
ツインでドコドコなんてグッツィとHDの一部の機種くらいだけだわ。もし
ツイン=ドコドコならRZ250だってCBR250R(MC51)だってVTR1000SP1
だってドコドコだってのw
実際にはツインでもドコドコいう作りにしてなきゃドコドコ言わない。BMWの場合は
オイルヘッド以降は明確にエンジン=原動機って扱いで、味だのフィールだの度外視の
ただの発動機にすぎない扱いになってる。なのに金儲けしか考えてない雑誌とBMW
Japanに乗せられて…
>>468
残念だったねぇ…。BMWって一部の鬼っ子モデル除いて、ライダーに刺激を与える
のを嫌がる作りにするから、国産とかイタリアのアレなのから乗り換えると「やっ
ちまった…」って思うのよ、誰でも。
でさ、外車はナンバー付けた途端半額になるんでw、どうせなら捨てる前に1日800
キロクラスのロングツーリング行って見な。何故BMWが刺激を与える作りを嫌うの
か、なんとなくわかると思う。わかんなかったらとっとと手放してイタリアの赤いの
とか国産の200馬力オーバーを買った方が幸せになれる
ちなみにボクサー=低重心ってのも、雑誌のまやかしだからね♪
ツインでドコドコなんてグッツィとHDの一部の機種くらいだけだわ。もし
ツイン=ドコドコならRZ250だってCBR250R(MC51)だってVTR1000SP1
だってドコドコだってのw
実際にはツインでもドコドコいう作りにしてなきゃドコドコ言わない。BMWの場合は
オイルヘッド以降は明確にエンジン=原動機って扱いで、味だのフィールだの度外視の
ただの発動機にすぎない扱いになってる。なのに金儲けしか考えてない雑誌とBMW
Japanに乗せられて…
>>468
残念だったねぇ…。BMWって一部の鬼っ子モデル除いて、ライダーに刺激を与える
のを嫌がる作りにするから、国産とかイタリアのアレなのから乗り換えると「やっ
ちまった…」って思うのよ、誰でも。
でさ、外車はナンバー付けた途端半額になるんでw、どうせなら捨てる前に1日800
キロクラスのロングツーリング行って見な。何故BMWが刺激を与える作りを嫌うの
か、なんとなくわかると思う。わかんなかったらとっとと手放してイタリアの赤いの
とか国産の200馬力オーバーを買った方が幸せになれる
ちなみにボクサー=低重心ってのも、雑誌のまやかしだからね♪
469: 2020/06/09(火) 21:31:58.12
試乗せずに買ったの?
峠でMT09やらR1000には余裕でついていけるんだけど…
当然常にダイナミックモードね
ビッグツインショートストロークで鼓動感を味わおうとするのが無理な話
峠でMT09やらR1000には余裕でついていけるんだけど…
当然常にダイナミックモードね
ビッグツインショートストロークで鼓動感を味わおうとするのが無理な話
470: 2020/06/09(火) 21:32:42.61
なんとなく今リカバリー方法思い付いた!!!
前乗ってた250みたいに発進から加速から、常に6000回転以上でキビキビやるしかない。
何か、かんおけに振動ないようにいつも気遣うみたいなバイクだわ。
楽しくない。原付のゴミ世界
前乗ってた250みたいに発進から加速から、常に6000回転以上でキビキビやるしかない。
何か、かんおけに振動ないようにいつも気遣うみたいなバイクだわ。
楽しくない。原付のゴミ世界
471: 2020/06/09(火) 21:37:54.14
>>470
2気筒エンジンの勉強からしてこいゴミ
2気筒エンジンの勉強からしてこいゴミ
474: 2020/06/09(火) 21:41:21.33
>>471
ごめんな。
分からなかった。
教えてください。
ごめんな。
分からなかった。
教えてください。
472: 2020/06/09(火) 21:39:53.02
試乗しなかった。1200あるから勝手にトルクフルと思い込んでた!
ごめん。
ダダダダっ!って力強さが欲しくて買ったんだよ。あると思ってた。1200だし。
したら、ポポポ!みたいな加速で、は?ってなった!仕方なくブースタープラグしても大して変わらん加速で、怒りが頂点になってしまった。
ごめん。
ごめん。でも僕には160万円は大金で、ははは
ごめん。
ダダダダっ!って力強さが欲しくて買ったんだよ。あると思ってた。1200だし。
したら、ポポポ!みたいな加速で、は?ってなった!仕方なくブースタープラグしても大して変わらん加速で、怒りが頂点になってしまった。
ごめん。
ごめん。でも僕には160万円は大金で、ははは
473: 2020/06/09(火) 21:40:59.91
1250があるのに
1200の時点でゴミ
1200の時点でゴミ
475: 2020/06/09(火) 21:44:08.08
>>473
1250なら、力強くぶっ飛び加速しますか?
妄想ですが、大して変わらん気がする。
ごめん。予想です。
mt09がトルクフルで速すぎたのかな?
ああ。
1250なら、力強くぶっ飛び加速しますか?
妄想ですが、大して変わらん気がする。
ごめん。予想です。
mt09がトルクフルで速すぎたのかな?
ああ。
483: 2020/06/09(火) 21:55:26.40
>>475
クランク角バンク角等不等間隔燃焼並列V型で性格全然違うよ
引き合いに出してるYAMAHAのクロスプレーンなんかも調べてみたらどうですか
クランク角バンク角等不等間隔燃焼並列V型で性格全然違うよ
引き合いに出してるYAMAHAのクロスプレーンなんかも調べてみたらどうですか
476: 2020/06/09(火) 21:45:19.45
BMWはアウトバーンがある国のバイクなんで
基本的には高回転を維持して長距離を走る事が前提ですね
基本的には高回転を維持して長距離を走る事が前提ですね
477: 2020/06/09(火) 21:49:09.53
釣りにしてもクオリティが低すぎてダメだこいつ
あとバイクで遊ぶのに160万が大金てw
R1MとGS持ちだけど二台で600万近く払ったぞ?
車買うこと考えたら安いしパフォーマンス凄いしで全然高く感じないけどな。
あとバイクで遊ぶのに160万が大金てw
R1MとGS持ちだけど二台で600万近く払ったぞ?
車買うこと考えたら安いしパフォーマンス凄いしで全然高く感じないけどな。
481: 2020/06/09(火) 21:54:32.14
>>477
すごいねぇ
BMW二台とレース用250一台もってるけど、レーサーの修理費やメンテコスト、
トランポの車検まで含めても年600万は使ってないわ。というか600万使えるな
ら600ccの新車買って地方選出て国際昇格目指すと思う
すごいねぇ
BMW二台とレース用250一台もってるけど、レーサーの修理費やメンテコスト、
トランポの車検まで含めても年600万は使ってないわ。というか600万使えるな
ら600ccの新車買って地方選出て国際昇格目指すと思う
491: 2020/06/09(火) 23:06:34.38
>>481
良く読んで。二台買うのに払った額だよ、ランニングコストで年間600万も使わないでしょ
良く読んで。二台買うのに払った額だよ、ランニングコストで年間600万も使わないでしょ
485: 2020/06/09(火) 22:01:39.53
>>477
あなたには及ばないが、5年で、バイクに950万円程使って、株式で今年3月8500万円マイナスやられて、肩身が狭いんです。ごめん。
年収600しかないのに。
あなたには及ばないが、5年で、バイクに950万円程使って、株式で今年3月8500万円マイナスやられて、肩身が狭いんです。ごめん。
年収600しかないのに。
524: 2020/06/10(水) 19:10:35.64
>>485
今年の3月、貴方の身に何がおきましたか?
サーキットブレーカーが作動していた頃
私はベアを持っていました
日銀砲が直撃したので手放しました
プラス210でした
今年の3月、貴方の身に何がおきましたか?
サーキットブレーカーが作動していた頃
私はベアを持っていました
日銀砲が直撃したので手放しました
プラス210でした
526: 2020/06/10(水) 20:01:21.84
>>524
ダウ先物の売りで900万円以上稼いで完全に調子乗ってた。今思うと。
勢い付いて一気に資産増やそうと、がっつり下げたあとに大きくリバッたから、もっと掘ると思いデカイ売り入れたら、5分後一瞬300万円益出てそこから捕まって資産の90%を失った。
自分で損切ったw
うん。いつか食らうと解ってたけど、やっぱり食らった。
実は今も25800ドルで売って捕まってるwww
含み損230万w
ダウ先物の売りで900万円以上稼いで完全に調子乗ってた。今思うと。
勢い付いて一気に資産増やそうと、がっつり下げたあとに大きくリバッたから、もっと掘ると思いデカイ売り入れたら、5分後一瞬300万円益出てそこから捕まって資産の90%を失った。
自分で損切ったw
うん。いつか食らうと解ってたけど、やっぱり食らった。
実は今も25800ドルで売って捕まってるwww
含み損230万w
529: 2020/06/10(水) 20:22:24.16
>>526
証券会社はどこをつかっていますか?
証券会社はどこをつかっていますか?
532: 2020/06/10(水) 20:59:05.75
>>529
GMOとXM
メインはXM凄く便利。
GMOとXM
メインはXM凄く便利。
531: 2020/06/10(水) 20:59:03.38
>>526
書き込みありがとうございます
ダイナミックな資産運用の貴方には
ほのぼのとしたエンジンフィーリングの
空冷フラットツインを勧めたい
書き込みありがとうございます
ダイナミックな資産運用の貴方には
ほのぼのとしたエンジンフィーリングの
空冷フラットツインを勧めたい
539: 2020/06/10(水) 22:43:29.54
このスレでカネ溶かしてるのは>>526だけ
561: 2020/06/11(木) 21:46:28.18
>立ちごけ
そんなときは>>485のことを思い出すんだ
バイクに付いた傷なんてちっぽけなものさ
そんなときは>>485のことを思い出すんだ
バイクに付いた傷なんてちっぽけなものさ
523: 2020/06/10(水) 18:53:33.83
>>477
車無いんか?貧乏乞食だなお前w
車無いんか?貧乏乞食だなお前w
479: 2020/06/09(火) 21:51:10.69
そう
高速イッキ乗りすると印象変わる鴨
高速イッキ乗りすると印象変わる鴨
480: 2020/06/09(火) 21:51:15.65
少なくともインジェクション化以降のフラットツインはドコドコとかダダダダッとかいう鼓動感が大嫌いな人が買うべきものだろう
482: 2020/06/09(火) 21:54:41.71
ツインのバイクが高回転向きなんですか?
私の1200は、6800辺りからパワー感無くなってただうるさくぶんまわるだけです。
BMWはアウトバーン走るために高回転維持して走るのが常識的なんですね!
明日モトラッドに電話してきいてみます。多分、あなたが間違っているような気がするけど
私の1200は、6800辺りからパワー感無くなってただうるさくぶんまわるだけです。
BMWはアウトバーン走るために高回転維持して走るのが常識的なんですね!
明日モトラッドに電話してきいてみます。多分、あなたが間違っているような気がするけど
484: 2020/06/09(火) 21:59:05.43
>>482
ボクサーのボアストローク引見てみ
ボクサーのボアストローク引見てみ
486: 2020/06/09(火) 22:02:31.51
>>482
1200ツインでパワー感もりもりおりゃぁーー!!ってのに乗りたいなら、
V2の頃のパニガーレにでも乗ってればいいのに…。そのへんのライダーに乗りこなせる
ちゃんとしたバイクではないけどさw
ミルウォーキー114積んだハーレーでも、そんなオラオラオラァ!みたいなトルク感
は感じないと思うよ。トルク自体はすごいんだけど、その分車重あるからさ
1200ツインでパワー感もりもりおりゃぁーー!!ってのに乗りたいなら、
V2の頃のパニガーレにでも乗ってればいいのに…。そのへんのライダーに乗りこなせる
ちゃんとしたバイクではないけどさw
ミルウォーキー114積んだハーレーでも、そんなオラオラオラァ!みたいなトルク感
は感じないと思うよ。トルク自体はすごいんだけど、その分車重あるからさ
540: 2020/06/10(水) 23:57:08.93
>>482
そこからレブまでスムーズに回したいなら
内圧コントロールバルブつけると良くなるよ
ブースタープラグは下が濃くなるけど
満タンで300走らなくなるからしんどい
下はダイナミックで誤魔化す方が
切り替えできて便利
そこからレブまでスムーズに回したいなら
内圧コントロールバルブつけると良くなるよ
ブースタープラグは下が濃くなるけど
満タンで300走らなくなるからしんどい
下はダイナミックで誤魔化す方が
切り替えできて便利
541: 2020/06/11(木) 08:26:41.47
>>540
ヘックスヘッドのR1200からは純正で機械式内圧コントロールついてるんだけどね。
乗ればわかるけど、初期型R1100と比べるとエンブレの神経質さとかが別物に
なってる
上までスカッと回したいならクランクウェブを軽くしてバランスをきっちり取るのが
一番だけど、そこまでやるくらいなら別のバイク買った方がいいと思う
あと、内圧バルブはオイルがからむ要メンテパーツであることを忘れたらあかん。
サーキット走れば身体でわかるけど、オイルこぼされるの本当に迷惑だから
ヘックスヘッドのR1200からは純正で機械式内圧コントロールついてるんだけどね。
乗ればわかるけど、初期型R1100と比べるとエンブレの神経質さとかが別物に
なってる
上までスカッと回したいならクランクウェブを軽くしてバランスをきっちり取るのが
一番だけど、そこまでやるくらいなら別のバイク買った方がいいと思う
あと、内圧バルブはオイルがからむ要メンテパーツであることを忘れたらあかん。
サーキット走れば身体でわかるけど、オイルこぼされるの本当に迷惑だから
487: 2020/06/09(火) 22:06:17.50
パワーはそこそこでも、ツインで強烈なドコドコをくれるスポーツバイクなら、
俺のつたない経験だとマーニ・グッツィ一択。
振動で乗るの大変だけど、トルク感そこそこで、車体の超絶スパルタンさと合わ
せて、まるで昔のTZ125みたいに運転すること自体が大変だと思うはずw
俺のつたない経験だとマーニ・グッツィ一択。
振動で乗るの大変だけど、トルク感そこそこで、車体の超絶スパルタンさと合わ
せて、まるで昔のTZ125みたいに運転すること自体が大変だと思うはずw
488: 2020/06/09(火) 22:10:57.47
ハーレーはドッドッドッからドコドコドコで急加速時にはドッパパパパッという感じ
ボクサーはドヨドヨドヨからブオォーーーで急加速はブーーーンという感じ
ボクサーはドヨドヨドヨからブオォーーーで急加速はブーーーンという感じ
490: 2020/06/09(火) 22:27:57.71
やけにスレが進んでると思ったらw
Rシリーズはハイスピードマシンと言うよりはハイペースマシンって印象だな。
力の出方は穏やかだけど気付いたらかなりのペースでぶっ飛ばしてる感じ。
Rシリーズはハイスピードマシンと言うよりはハイペースマシンって印象だな。
力の出方は穏やかだけど気付いたらかなりのペースでぶっ飛ばしてる感じ。
492: 2020/06/09(火) 23:12:59.32
RnineTですらハーレーのそれと比べたらオモチャみたいな鼓動感
493: 2020/06/09(火) 23:28:03.31
65万で売却して、ビューエルを買うと良い。鼓動や加速「感」は異次元。振動でボルトが緩むのは日常茶飯事。
494: 2020/06/10(水) 05:42:54.70
R18の鼓動感は、どうなんでしょう
もう乗った事ある人いる?
もう乗った事ある人いる?
495: 2020/06/10(水) 07:34:42.37
1250GSのシフトカム 、約4000回転あたりで切り替わるような音がします
皆さんのはどうですか?
皆さんのはどうですか?
507: 2020/06/10(水) 10:57:25.81
>>495
切り替わると言うより、うるさくなる。もうちょいハイギヤードだったらと思う瞬間。
切り替わると言うより、うるさくなる。もうちょいハイギヤードだったらと思う瞬間。
496: 2020/06/10(水) 08:58:23.69
4000回転では、アクセルを思い切り開けないとカムは切り替わらないよ
497: 2020/06/10(水) 09:10:01.76
1200rs試乗して20年振りくらいにエンストした
なので1250rsにしたので快適
なので1250rsにしたので快適
498: 2020/06/10(水) 09:58:34.46
1200Rが初めての大型バイクなんでこれでも十分速いやんって思ったんだけど他はもっと速いんだね、でも長時間乗ってても疲れないんで気に入ってる、次の車検も受けて長く乗ろうかなぁ。
499: 2020/06/10(水) 10:12:37.28
故障を疑う位パンチ力ないんよ
503: 2020/06/10(水) 10:42:52.61
パンチ力ならビューエル!
505: 2020/06/10(水) 10:55:11.93
>>503
一緒にツーリングしてた人のビューエル
そのパンチ力でサイドスタンドが外れたのは笑った
一緒にツーリングしてた人のビューエル
そのパンチ力でサイドスタンドが外れたのは笑った
504: 2020/06/10(水) 10:52:16.36
GSだと「バイクに乗る」よりも「バイクで旅」になる
舗装路だと淡々としてる
砂漠みたいな広大な荒れ地を走ると楽しいんだろうなあと想像する
狭い林道に入れると後が大変だ
舗装路だと淡々としてる
砂漠みたいな広大な荒れ地を走ると楽しいんだろうなあと想像する
狭い林道に入れると後が大変だ
506: 2020/06/10(水) 10:55:57.54
ビューエルはサンダーボルトやライトニングの頃は「すげぇな、これ」って感じ
だったけど、XBシリーズになってから割と普通になった気がする。
何より、メーカーが既に倒産してるってのを考えないとな。外車に常につきまとう
リスクだし
だったけど、XBシリーズになってから割と普通になった気がする。
何より、メーカーが既に倒産してるってのを考えないとな。外車に常につきまとう
リスクだし
509: 2020/06/10(水) 11:39:20.25
会社が倒産してても、ビューエルは専門店もあるしなんとかなるよ。むしろ乗りたいなら今のうち。
511: 2020/06/10(水) 12:56:41.60
スピードツインは、ドコドコで低速からめちゃくちゃ速い。
512: 2020/06/10(水) 13:02:13.02
BMのエンジンに刺激や感能性なんぞ求めちゃいかんでしょ。長時間運転の疲労を考えてひたすらフラットトルクでダラダラと回るのが味なんだから
Sシリーズは乗ってないからわからんが、個人的におおっと思ったのは横K4発の1200かな?1300はマイルドになっちゃったけど
あとボクサー乗りには忌避されると思うが、中華のFシリーズパラツイン900の方がパンチもあるし、車体の軽さも相まってモタード的で面白いバイクよ
Sシリーズは乗ってないからわからんが、個人的におおっと思ったのは横K4発の1200かな?1300はマイルドになっちゃったけど
あとボクサー乗りには忌避されると思うが、中華のFシリーズパラツイン900の方がパンチもあるし、車体の軽さも相まってモタード的で面白いバイクよ
514: 2020/06/10(水) 13:19:20.83
>>512
横Kの1200はECUのプログラムのバージョンによってほぼ別物になる。
初期型になるほど荒っぽくて、最終型は1300みたいにスマート。だもんで、
BMWとは思えない荒っぽい初期型を好んでわざわざEUCを戻す人もいる
Sは、、良くも悪くもSSのエンジン。回すと暴力的でやたらめったら熱い
横Kの1200はECUのプログラムのバージョンによってほぼ別物になる。
初期型になるほど荒っぽくて、最終型は1300みたいにスマート。だもんで、
BMWとは思えない荒っぽい初期型を好んでわざわざEUCを戻す人もいる
Sは、、良くも悪くもSSのエンジン。回すと暴力的でやたらめったら熱い
517: 2020/06/10(水) 14:44:46.30
>>514
k1600も初期は荒っぽいって聞いた
k1600も初期は荒っぽいって聞いた
521: 2020/06/10(水) 18:46:27.31
>>517
初期型しか乗ったことないけど、さほど荒っぽいとは思わなかった
車体のセッティングが荒かったのか、HDのFLHよりさらにゴロンゴロンする動きが
気になって、エンジンまで頭が回らなかったとも言えるけど(GTLはゴロンゴロン
したけど、GTはすごく良かったので、重心位置の都合なんだろう)
>>518
最初期型のヘックスヘッドGSはめっちゃ酷評されてたもんね
「これでオフ走れって、頭おかしい人が作ったんと違う?」みたいな
>>519
油冷ボクサーに慣れてるにも関わらず、RTの納車でしっかりエンストw
横K(1200は排ガス規制の都合で2000回転までスカスカ)と比べても圧倒的にスカス
カなアイドリング近辺には未だに泣かされてる
ちなみに水冷ボクサーは油冷に比べると大分楽だよ。「これなら普通に乗れる
じゃん!」って思ったもん
初期型しか乗ったことないけど、さほど荒っぽいとは思わなかった
車体のセッティングが荒かったのか、HDのFLHよりさらにゴロンゴロンする動きが
気になって、エンジンまで頭が回らなかったとも言えるけど(GTLはゴロンゴロン
したけど、GTはすごく良かったので、重心位置の都合なんだろう)
>>518
最初期型のヘックスヘッドGSはめっちゃ酷評されてたもんね
「これでオフ走れって、頭おかしい人が作ったんと違う?」みたいな
>>519
油冷ボクサーに慣れてるにも関わらず、RTの納車でしっかりエンストw
横K(1200は排ガス規制の都合で2000回転までスカスカ)と比べても圧倒的にスカス
カなアイドリング近辺には未だに泣かされてる
ちなみに水冷ボクサーは油冷に比べると大分楽だよ。「これなら普通に乗れる
じゃん!」って思ったもん
513: 2020/06/10(水) 13:09:32.76
手放します・・・
ありがとう1150!
ありがとう1150!
547: 2020/06/11(木) 13:37:43.13
>>513
次の単車は?
次の単車は?
516: 2020/06/10(水) 14:27:52.24
色々と理屈こねたりはしたが、結局のところ
今乗ってるR1200RSは好きだし楽しめてるがS1000XRは良い悪いじゃなく俺にはあわなかったってのにつきる
今乗ってるR1200RSは好きだし楽しめてるがS1000XRは良い悪いじゃなく俺にはあわなかったってのにつきる
518: 2020/06/10(水) 14:53:11.53
水冷gsも初期は荒っぽくてマイナーでフライホイール変わったんでしょ?
519: 2020/06/10(水) 18:33:00.94
私もR1200RSの納車日で最初の発進時にエンストした。ディーラーの担当者が「トルク有りませんから」すぐブースタープラグを注文した。空燃費低すぎで粘る事もなくあっさりエンスト。慣れるまでしばらくかかったよ。
520: 2020/06/10(水) 18:45:50.61
1200もあるのに、トルクありませんw
狂ってるよ。
狂ってるよ。
522: 2020/06/10(水) 18:50:47.81
>>520
トルクがないというか、4発みたいに粘らないのよ
ほんのちょっとラフにクラッチミートするだけでスットンと止まっちゃう
乾式クラッチのせいかと思ったこともあるけど、水冷で湿式になってもある程度
スットン感が残ってるんで、故意にああいう性格にしてるんだと思う
トルクがないというか、4発みたいに粘らないのよ
ほんのちょっとラフにクラッチミートするだけでスットンと止まっちゃう
乾式クラッチのせいかと思ったこともあるけど、水冷で湿式になってもある程度
スットン感が残ってるんで、故意にああいう性格にしてるんだと思う
525: 2020/06/10(水) 19:56:37.20
そもそもボクサーは振動を打ち消すバランス型エンジンなんだから、鼓動感を求めるのは間違い
527: 2020/06/10(水) 20:17:34.91
そんなあなたにはフラットトルクなボクサーがおすすめ
528: 2020/06/10(水) 20:17:46.13
ツインのエンジン載せたバイクの鼓動感、パワー感ならモトモリーニのコルサーロ1200が最凶だったな
初めて乗って全開にするのを躊躇した数少ないバイクだったな
初めて乗って全開にするのを躊躇した数少ないバイクだったな
530: 2020/06/10(水) 20:29:30.31
ぶっちゃけBMWの水平対向エンジン自体にわかりやすい良さなんてないよな
二速発進で雑にクラッチ操作したら曲がりながらエンストするスカスカ低速トルク(一速から二速に入りやすいから許せるけど)、そんなに回らない・回り方もスムーズではなく、
溢れる鼓動感もなく、エキゾーストも官能感はない。
そのエンジンを使ったバイク全体の出来でいったら(自分はR1200RSに乗ってます)
500km走っても疲労感はないし、雨や縦溝路面走ってもこけるイメージが涌かない安心感、
チェーンメンテも不要で、Uターンや低速小旋回もソツなくこなせて街乗りも余裕で乗ってる内に虜になってしまった。
なんというかでしゃばりすぎない旅の道具に徹してくれる相棒感が魅力だと思う。
二速発進で雑にクラッチ操作したら曲がりながらエンストするスカスカ低速トルク(一速から二速に入りやすいから許せるけど)、そんなに回らない・回り方もスムーズではなく、
溢れる鼓動感もなく、エキゾーストも官能感はない。
そのエンジンを使ったバイク全体の出来でいったら(自分はR1200RSに乗ってます)
500km走っても疲労感はないし、雨や縦溝路面走ってもこけるイメージが涌かない安心感、
チェーンメンテも不要で、Uターンや低速小旋回もソツなくこなせて街乗りも余裕で乗ってる内に虜になってしまった。
なんというかでしゃばりすぎない旅の道具に徹してくれる相棒感が魅力だと思う。
533: 2020/06/10(水) 21:10:32.55
鼓動感とやらが欲しいなら古いポンコツバイク乗ればいいだけ
拘りと勘違いしてくれる馬鹿がすごーいと言ってくれるよ
拘りと勘違いしてくれる馬鹿がすごーいと言ってくれるよ
534: 2020/06/10(水) 21:13:22.74
スピードツイン、ヲカライダーさんが速くて力強いって言ってるね。
スクリーンデカイの着ければ楽かなぁ?
見た目は1200RSが段違いにカッコいい
スクリーンデカイの着ければ楽かなぁ?
見た目は1200RSが段違いにカッコいい
535: 2020/06/10(水) 21:18:59.54
>>534
仰々しく抽象的な表現で当たり障りのないことしか言えない奴の言う事より自分で試乗しろ
仰々しく抽象的な表現で当たり障りのないことしか言えない奴の言う事より自分で試乗しろ
536: 2020/06/10(水) 21:36:22.78
見てるんだね!本当は好きなくせに😃
537: 2020/06/10(水) 21:48:09.15
なんだよやっぱ株やってる奴いるじゃん
AMZNで500万儲かったよ
日経も戻して来たしr18買えそう
AMZNで500万儲かったよ
日経も戻して来たしr18買えそう
538: 2020/06/10(水) 21:58:48.52
何かしら資産運用している成人男性は60%まで増えてるから、皆密かにやって、金溶かしてるはずw
542: 2020/06/11(木) 09:23:07.80
メンテは確かに面倒なんだよね
特に水冷はタンク下に設置するから
ある程度手が動かせないと工賃コストがえらいね
あとはプラグ変更かな
ブリスクの4爪タイプが良いよ
着火率が上がってよく燃える
特に水冷はタンク下に設置するから
ある程度手が動かせないと工賃コストがえらいね
あとはプラグ変更かな
ブリスクの4爪タイプが良いよ
着火率が上がってよく燃える
543: 2020/06/11(木) 11:09:48.41
納車の時はエンスト連発しまくって
こんなの乗れるのかと不安になったけど慣れたよ、アクセル煽るクセが付いたからシフトカムに乗り変わってもあまり違いが分からんようになってしまったが。
こんなの乗れるのかと不安になったけど慣れたよ、アクセル煽るクセが付いたからシフトカムに乗り変わってもあまり違いが分からんようになってしまったが。
544: 2020/06/11(木) 11:31:45.35
エンストっていうか初めてのったとき
アクセルの空け方が悪かったのか電スロが暴れてガックンガックンして怖い思いしたことがある
アクセルの空け方が悪かったのか電スロが暴れてガックンガックンして怖い思いしたことがある
545: 2020/06/11(木) 12:44:34.36
r1250rsでr1200rsとよくツーリング行くけど渋滞時のノロノロ運転が1200rsよりかなりラク。ギヤも一段違うしラフにアクセル操作しても大丈夫
550: 2020/06/11(木) 17:46:34.62
>>545
r1200rsで渋滞のノロノロ運転は地獄だよね、気を抜くとエンストだし結構ハイギアードな感じで神経疲れする。ディーラーでアイドリング上げれんか聞いたら出来ないって言われてショックだった。今でも首都高とかのカーブで渋滞だとうわーって感じ。
r1200rsで渋滞のノロノロ運転は地獄だよね、気を抜くとエンストだし結構ハイギアードな感じで神経疲れする。ディーラーでアイドリング上げれんか聞いたら出来ないって言われてショックだった。今でも首都高とかのカーブで渋滞だとうわーって感じ。
552: 2020/06/11(木) 18:03:22.20
>>550
大橋JCTで渋滞にはまってバイクよりも自分が先にダウンするんじゃ内科ってときがあった。
Rシリーズって渋滞で走ることは考えられてない気がする。
大橋JCTで渋滞にはまってバイクよりも自分が先にダウンするんじゃ内科ってときがあった。
Rシリーズって渋滞で走ることは考えられてない気がする。
546: 2020/06/11(木) 12:51:09.99
書き換えれば劇的にパワーアップ
548: 2020/06/11(木) 14:57:11.70
牛タンしゃぶしゃぶ
549: 2020/06/11(木) 17:08:12.87
水冷1200Rだけど乗り換えた当初はアクセルの遊びが小さいなと思った
自分にはダイナミックは少しレスボンスが良すぎるのでほとんどロードだわ
自分にはダイナミックは少しレスボンスが良すぎるのでほとんどロードだわ
551: 2020/06/11(木) 18:00:23.29
GSだけどロードだとアクセル空けた時、遅れて動力が発生するような感じがして今一馴れないから
高速巡航や空いてる直線道路位でしか使ってないなー
燃費的にはロードの方がきっと良いんだろうけど
坂道渋滞時でのロードも超苦手
高速巡航や空いてる直線道路位でしか使ってないなー
燃費的にはロードの方がきっと良いんだろうけど
坂道渋滞時でのロードも超苦手
553: 2020/06/11(木) 18:03:29.38
渋滞はレインが楽だよ
554: 2020/06/11(木) 18:34:28.94
そこまで我慢する前にすり抜けするでしょ。
556: 2020/06/11(木) 19:08:52.84
>>554
ヘタレだからすり抜けはしたことがない。大橋JCTが混むときは仕方ないのでパスして湾岸線を利用してる。
時間的には変わらないけど走ってる方が楽しいよね。あと、普段からレインモードにしてる。
ヘタレだからすり抜けはしたことがない。大橋JCTが混むときは仕方ないのでパスして湾岸線を利用してる。
時間的には変わらないけど走ってる方が楽しいよね。あと、普段からレインモードにしてる。
555: 2020/06/11(木) 18:48:03.44
ビーマー乱暴運転伝説の始まりか。
SならともかくRは大人になれよ。
SならともかくRは大人になれよ。
557: 2020/06/11(木) 19:23:58.34
普段ならまだしもフルパニアでロンツー時に一見の道ですり抜けできる度胸も技量もない!
558: 2020/06/11(木) 19:49:13.28
とうとうやっちまったよ立ちゴケ
559: 2020/06/11(木) 20:16:31.94
ドンマイ
560: 2020/06/11(木) 21:24:37.44
外装慣らし終了オメ
562: 2020/06/11(木) 21:50:39.30
慣らすほど新しいバイクじゃないんだけどねw
563: 2020/06/12(金) 00:42:56.30
立ちゴケしたらGS起こせる自信がない
570: 2020/06/12(金) 09:27:57.02
>>563
GS起こすのホント楽
おまけにシリンダーカバー付けとけば、立ちゴケ程度だったらボディー自体には傷付かない
GS起こすのホント楽
おまけにシリンダーカバー付けとけば、立ちゴケ程度だったらボディー自体には傷付かない
564: 2020/06/12(金) 01:20:26.30
起こす時はテコの原理でGSの方が起こしやすいんじゃないのか?
565: 2020/06/12(金) 07:39:29.98
いつかコカす日が来るんだろうな(T_T)
566: 2020/06/12(金) 07:40:00.34
コツがあるんよ
567: 2020/06/12(金) 08:58:18.19
こんな重いの倒したら絶対無理と思ってたR1100Sだけど火事場の馬鹿力であっけなく起こせたよ
568: 2020/06/12(金) 09:11:15.74
フラットツインは純正でバンパー付いてるようなもんだから、起こすのは楽なんだよな
といってもRTみたく300kg級になると、さすがにげんなりするが
といってもRTみたく300kg級になると、さすがにげんなりするが
569: 2020/06/12(金) 09:14:18.89
シリンダーはつっかえ棒
571: 2020/06/12(金) 10:12:12.31
自分の初めての立ちゴケは、去年のGWで観光地の駐車場。バイク客も100人位いてやっと駐車スペースを見つけて頭から突っ込んだ。昼飯食って出る時に向かって左側が空いていたので一旦バックした。ハンドル目一杯左に切りUターンしようと、過去にないシュチュエーションで発進したところ、バランスを崩しあっけなく転倒。その瞬間F1のピット作業員のごとく周囲から5人位集まって起こしてくれた。外れたプラのエンジンカバーを手渡してくれた、ハーレー乗りの兄ちゃんの笑顔は今でも忘れない。また今でも1人で起こせる自信がないなー
572: 2020/06/12(金) 10:58:37.92
自分は1200RT LCを赤信号停止時に右側へ立ちゴケ。
焦ってなかなか起こせなくて、クラクションの嵐。
そこへトラックの運転手さんが颯爽と登場して手伝ってくれた。だいぶ後方から走って来てくれた様でありがたかった。まともなお礼も言えず終いだったのが心残りでした。
焦ってなかなか起こせなくて、クラクションの嵐。
そこへトラックの運転手さんが颯爽と登場して手伝ってくれた。だいぶ後方から走って来てくれた様でありがたかった。まともなお礼も言えず終いだったのが心残りでした。
573: 2020/06/12(金) 12:02:45.91
1200rs話題に上がったブースタープラグかませてみたら、なんじゃこれ!最初からこうしとけや!ってくらい力でた。
エンストとおさらばだ。パワーもりもり
エンストとおさらばだ。パワーもりもり
574: 2020/06/12(金) 12:20:12.40
慣れたら外してみると良い。吹け上がりの差を感じるよ。
575: 2020/06/12(金) 12:21:38.75
マジか、そんな違うんだ、要らん要らんと思ってたが揺らぐな。
576: 2020/06/12(金) 13:57:48.53
ブースタープラグ着けると吹け上がりが重くなるって意味。外すと凄く軽快に感じる。好みはあると思う。
577: 2020/06/12(金) 14:39:30.84
2017用のプラグかませたけど、野獣の咆哮みたいになったけど、高回転鈍重さは感じないなぁ
578: 2020/06/12(金) 16:50:23.90
パワーコマンダーでインジェクションチューニングした人がいたら感想を教えて欲しい。
580: 2020/06/12(金) 18:48:42.45
フルード交換って一番面倒くさい作業ではない?
584: 2020/06/12(金) 19:30:47.69
>>580
確かにそうだなー
確かにそうだなー
581: 2020/06/12(金) 19:01:11.29
今のは知らないが1100RTだとカウル外してタンクも動かさないといけないので単品メニューで2万
キャリパーのもみ出し含め車検に含まれてるから助かってる
キャリパーのもみ出し含め車検に含まれてるから助かってる
582: 2020/06/12(金) 19:06:46.33
R nine Tを悩んでる者ですが、ネット上のレビューとか見てもあんまり悪し様に書いてるものが少ないんだけど、でも中古車市場は低走行ばっかなのが凄く気になる
買ったはいいけど即流してるって事だろ
まぁ買って即合わん人が流してるだけで合う人は乗り続けてるから中古市場に過走行が出てこない、とも考えられるんだけれども
実際R nine Tってどうなんですか?
買ったはいいけど即流してるって事だろ
まぁ買って即合わん人が流してるだけで合う人は乗り続けてるから中古市場に過走行が出てこない、とも考えられるんだけれども
実際R nine Tってどうなんですか?
586: 2020/06/12(金) 20:29:47.54
>>582
R9Tは超良いバイク
何が良いってデザインに惹かれて買った人がボクサーの魅力に目覚めて
r1200系が欲しくなる良いバイク
R9Tは超良いバイク
何が良いってデザインに惹かれて買った人がボクサーの魅力に目覚めて
r1200系が欲しくなる良いバイク
587: 2020/06/12(金) 20:37:52.65
>>582
楽しいバイクだよ
Rのなかではデカくも重くもないから扱いやすいし足にも使える
低走行車が多いのは大型の常じゃないかね
最初の一台にリッター買って扱えきれなくて即売るか長く乗り続けるかどっちかパターンとか
楽しいバイクだよ
Rのなかではデカくも重くもないから扱いやすいし足にも使える
低走行車が多いのは大型の常じゃないかね
最初の一台にリッター買って扱えきれなくて即売るか長く乗り続けるかどっちかパターンとか
589: 2020/06/12(金) 21:05:37.11
>>582
貴方の使い方にR9Tは合っていると思うよ
貴方の使い方にR9Tは合っていると思うよ
603: 2020/06/13(土) 09:06:43.89
>>582
自分は5メーカー6台を乗り継いで来たscrambler持ちですが良いバイクだと思いますよ
ショートツーメインなら何の不満も無いと思います
ロンツーを考えると純正シートがゴミなのでそこを何とかしたくなりますが社外シートとリアキャリア等の相性が良くなくてモニョります
マフラーに関しては1本出しの方がパルス感強くて雰囲気ありますね
自分は5メーカー6台を乗り継いで来たscrambler持ちですが良いバイクだと思いますよ
ショートツーメインなら何の不満も無いと思います
ロンツーを考えると純正シートがゴミなのでそこを何とかしたくなりますが社外シートとリアキャリア等の相性が良くなくてモニョります
マフラーに関しては1本出しの方がパルス感強くて雰囲気ありますね
616: 2020/06/13(土) 22:40:18.95
>>582で悩んでた者です。
とりあえず背中押されて2度目の現車確認へ
前と違う店、車輌だったんですが前に乗ったRnineTは1速に「カコンッ」って小気味良く入ったのに今日のは「(ヌルッ…)ポシュ」って感じでした。
とりあえず取り置きキープしてもらって帰ってきたんですけど、どうもアレが気になって…
仕様なのか、個体差でハズレなのか、調整のしようがあるのかBMW素人の私にお教え下さいませ…
とりあえず背中押されて2度目の現車確認へ
前と違う店、車輌だったんですが前に乗ったRnineTは1速に「カコンッ」って小気味良く入ったのに今日のは「(ヌルッ…)ポシュ」って感じでした。
とりあえず取り置きキープしてもらって帰ってきたんですけど、どうもアレが気になって…
仕様なのか、個体差でハズレなのか、調整のしようがあるのかBMW素人の私にお教え下さいませ…
619: 2020/06/13(土) 23:30:32.63
>>616
ガッ
ガッ
620: 2020/06/13(土) 23:37:23.45
>>616
pureのオーナーだけど、シフトの入りは新車からしばらくでかなり変わったよ。
最初スイッチみたく手応えが少なく、しばらくして普通のガチって感触になった。
pureのオーナーだけど、シフトの入りは新車からしばらくでかなり変わったよ。
最初スイッチみたく手応えが少なく、しばらくして普通のガチって感触になった。
622: 2020/06/14(日) 10:28:24.02
>>616
>>620氏の言うとおり慣らしてるうちに普通の感触に変わる
外車にありがちな不具合もほとんど無いし、あとは決断だろね
>>620氏の言うとおり慣らしてるうちに普通の感触に変わる
外車にありがちな不具合もほとんど無いし、あとは決断だろね
626: 2020/06/14(日) 15:18:22.13
>>620
>>622
アドバイスありがとうございました。今日また確かめに行ってきました。乾式クラッチならではの事象みたいですね。慣れれば違和感なくなるよ、とも言われたのでとりあえず取り置きしてもらって帰ってきました。
明日から銀行と話詰めて再来週には契約の予定…ほんと素人なのでまたいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
>>622
アドバイスありがとうございました。今日また確かめに行ってきました。乾式クラッチならではの事象みたいですね。慣れれば違和感なくなるよ、とも言われたのでとりあえず取り置きしてもらって帰ってきました。
明日から銀行と話詰めて再来週には契約の予定…ほんと素人なのでまたいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
583: 2020/06/12(金) 19:30:37.13
貴方のバイクの使いみちは何?
585: 2020/06/12(金) 19:35:19.52
>>583
どちらかというと日帰り短距離ゆっくり走行です
やや日常の足でもあります
これまで乗ってきた単車がヤヤコシイのばっか(キックスタートオンリーだとか)なので少々の扱い辛さは大丈夫です
どちらかというと日帰り短距離ゆっくり走行です
やや日常の足でもあります
これまで乗ってきた単車がヤヤコシイのばっか(キックスタートオンリーだとか)なので少々の扱い辛さは大丈夫です
588: 2020/06/12(金) 20:44:41.64
イメージにひかれてR9T買った人が、本当に欲しい車両が別にあると気づいたのかも
590: 2020/06/12(金) 21:05:56.19
ジャパンからのノルマでディーラーが自腹購入した新古車だろ
591: 2020/06/12(金) 22:16:26.32
どれも正解だろw
592: 2020/06/12(金) 22:22:43.60
R9Tは想像よりもまったりエンジンではないかも
一目惚れで買ったけど後悔はない
一目惚れで買ったけど後悔はない
593: 2020/06/12(金) 22:25:02.71
去年自社登録で公取から立入検査されたのに
もうやってるんか。
本当にジャパンは、しょうがねえな
もうやってるんか。
本当にジャパンは、しょうがねえな
596: 2020/06/13(土) 00:16:36.45
>>593
自社登録っていかんのか
安く買いたい人にはいいのにね
自社登録っていかんのか
安く買いたい人にはいいのにね
594: 2020/06/12(金) 22:37:15.31
新車販売台数ノルマだから新古車ごあふれかえるのはしょうがない
試乗車として少し走らせて他のディーラーとお互いの車両をバンバン入れ替えたり昔からやってる手段だよ
試乗車として少し走らせて他のディーラーとお互いの車両をバンバン入れ替えたり昔からやってる手段だよ
595: 2020/06/12(金) 22:39:47.03
599: 2020/06/13(土) 07:14:55.97
>>595
記事は4輪の話だけど、2輪では競合も異なるし、話も変わるんじゃないかな。
でも『人手不足で、メカニックの確保が難しくなっている』は共通の課題という気がする。
記事は4輪の話だけど、2輪では競合も異なるし、話も変わるんじゃないかな。
でも『人手不足で、メカニックの確保が難しくなっている』は共通の課題という気がする。
597: 2020/06/13(土) 02:21:23.36
自社登録自体は問題無いが強制したらアウト
コンビニバイトが恵方巻買うのは良いけど
買取をコンビニオーナーが強制したらアウトみたいなモン
コンビニバイトが恵方巻買うのは良いけど
買取をコンビニオーナーが強制したらアウトみたいなモン
598: 2020/06/13(土) 06:59:50.46
実際はその為の従業員や下請けだろう
600: 2020/06/13(土) 08:11:21.34
人に投資しないのは課題というより病気だな
結果負のスパイラルで自らのクビを締めているという自業自得
結果負のスパイラルで自らのクビを締めているという自業自得
601: 2020/06/13(土) 08:32:19.99
代わりはいくらでいるという上級白人のグローバル(笑)理論だろ
二輪が売れない日本なんかいずれ撤退すれば良いって考えなんだから好きにやらせて
大昔のバルコムみたいな時代へ戻ればいい
二輪が売れない日本なんかいずれ撤退すれば良いって考えなんだから好きにやらせて
大昔のバルコムみたいな時代へ戻ればいい
602: 2020/06/13(土) 08:51:50.23
まぁ、日本の企業も人に投資なんて殆どしてませんですしおすし
604: 2020/06/13(土) 14:11:06.00
RnineT海苔なのですが足が短いせいかシフトペダルの位置なのか角度なのかに不満を持ってます
同じような不満の方で社外品に交換したら改善したと言う話があれば教えてください
同じような不満の方で社外品に交換したら改善したと言う話があれば教えてください
605: 2020/06/13(土) 15:25:16.59
>>604
不満とは?
ペグに対してレバーの位置が高いか低いかって事?
不満とは?
ペグに対してレバーの位置が高いか低いかって事?
608: 2020/06/13(土) 20:33:25.68
>>605
シフトアップの時に踏み換えないとつま先をレバーの下に入れられないことです
それと加えて先日フルバンクしたらブーツ擦って若干怖かったです
シフトアップの時に踏み換えないとつま先をレバーの下に入れられないことです
それと加えて先日フルバンクしたらブーツ擦って若干怖かったです
610: 2020/06/13(土) 21:19:20.84
>>608
自分はRSで車種違いだけどステップには拇指球乗せてるんでシフト操作する時だけ土踏まずに踏み換えるから、ごめん今一ピンとこない
ブーツ擦るくらいバンクさせれるならもうバックステップ導入してみればどうです?
シフトレバー込みでペダル位置調整できるタイプ選ぶとしっくりくる場所が見つかると思いますよ
自分はRSで車種違いだけどステップには拇指球乗せてるんでシフト操作する時だけ土踏まずに踏み換えるから、ごめん今一ピンとこない
ブーツ擦るくらいバンクさせれるならもうバックステップ導入してみればどうです?
シフトレバー込みでペダル位置調整できるタイプ選ぶとしっくりくる場所が見つかると思いますよ
606: 2020/06/13(土) 18:36:42.03
Garmin Expressで、NAVIGATOR 6の地図を最新
navigator 20.21にアップデートしたら地図が全て
消えた・・・保証はとっくに過ぎてるし
navigator 20.21にアップデートしたら地図が全て
消えた・・・保証はとっくに過ぎてるし
609: 2020/06/13(土) 21:09:32.22
>>606
地図更新したら地図を認識出来なくなった。ガーミンに聞いたら日本の地図はまだ公開準備中(webでも確認)でUSがexpresが先走ったらしい。
地図更新したら地図を認識出来なくなった。ガーミンに聞いたら日本の地図はまだ公開準備中(webでも確認)でUSがexpresが先走ったらしい。
607: 2020/06/13(土) 20:22:27.87
それ保証以前の問題でしょ
って言いたいけどなんかあっても知らんに同意で押切るやろね
って言いたいけどなんかあっても知らんに同意で押切るやろね
611: 2020/06/13(土) 21:30:38.77
ドイツ人と日本人の足のサイズの差なんだろうね。
普段の靴のサイズが25.5か26の自分もシフトするたびに踏み替えてる。
普段の靴のサイズが25.5か26の自分もシフトするたびに踏み替えてる。
612: 2020/06/13(土) 21:39:09.93
rninetのシフトペダルの高さ調整できない仕様はクソ
俺はシフト操作するとき以外は足の指の根本あたりでステップ踏んでるから踏み換えないと操作できないけど
シフト操作する位置まで突っ込んだ状態でバンクすると外側の爪先は擦れることある
あとサイドスタンドの先も擦れる
バンクセンサーよりスタンドが先に擦れるのは作りが変だよなあ
俺はシフト操作するとき以外は足の指の根本あたりでステップ踏んでるから踏み換えないと操作できないけど
シフト操作する位置まで突っ込んだ状態でバンクすると外側の爪先は擦れることある
あとサイドスタンドの先も擦れる
バンクセンサーよりスタンドが先に擦れるのは作りが変だよなあ
633: 2020/06/14(日) 19:20:19.24
>>612
スクランブラーだとバンクセンサー無いからステップ自体をガリガリやっちゃうわ
本国シートを標準にして1-2cm位ステップキット上げてくれたら丁度いいと思う
スクランブラーだとバンクセンサー無いからステップ自体をガリガリやっちゃうわ
本国シートを標準にして1-2cm位ステップキット上げてくれたら丁度いいと思う
672: 2020/06/16(火) 20:16:40.04
>>633
シリンダーヘッド先に接地しませんか?
シリンダーヘッド先に接地しませんか?
674: 2020/06/16(火) 20:32:52.19
>>672
シリンダーヘッドが接地した事は無いですね
今年乗り換えて調子こいてヒャッハーしてしまってましたわこれ以上ボトムさせてバンクさせると危ないかもしれませんね、ありがたい忠告です
シリンダーヘッドが接地した事は無いですね
今年乗り換えて調子こいてヒャッハーしてしまってましたわこれ以上ボトムさせてバンクさせると危ないかもしれませんね、ありがたい忠告です
680: 2020/06/16(火) 23:12:26.28
>>674
倒し込みで勢いよく路面をノックするパターンと二次旋回でトラクションが掛かり沈み込みで撫で付けるパターンを経験しましたが、前者はスパーンといく前兆があり冷や汗かきました
倒し込みで勢いよく路面をノックするパターンと二次旋回でトラクションが掛かり沈み込みで撫で付けるパターンを経験しましたが、前者はスパーンといく前兆があり冷や汗かきました
676: 2020/06/16(火) 22:06:16.23
>>672
ブーツ擦った者だけどシリンダーヘッドまで擦るもんなの?
ブーツ擦った者だけどシリンダーヘッドまで擦るもんなの?
679: 2020/06/16(火) 22:47:19.04
実際にやればわかるけど、ヘッド擦り始めて「お?」と思い、膝なりつま先なりを
擦って変ににんまりするはず。実は笑ってる場合じゃなくて「これ以上寝かしたら
吹っ飛ぶからね?このバイクSSじゃないから知らないよ?!」って車両からのSOS
だったりするw
センタースタンド付が減った今時のバイクでは、車両の接地でコケるってなかなかな
くなってきてるんで、こういう警告をする人は少ないはず。ボクサーの歴史はバンク
角不足と戦ってきて敗北した歴史でもあるんで、やらかす前に気をつけようと。
>>676
スレ違いなんで深くは突っ込まないけど、深いバンク角でペダル操作してないのに
つま先を擦るのは、バンク角を生かし切ってない証拠と言われる。
擦って変ににんまりするはず。実は笑ってる場合じゃなくて「これ以上寝かしたら
吹っ飛ぶからね?このバイクSSじゃないから知らないよ?!」って車両からのSOS
だったりするw
センタースタンド付が減った今時のバイクでは、車両の接地でコケるってなかなかな
くなってきてるんで、こういう警告をする人は少ないはず。ボクサーの歴史はバンク
角不足と戦ってきて敗北した歴史でもあるんで、やらかす前に気をつけようと。
>>676
スレ違いなんで深くは突っ込まないけど、深いバンク角でペダル操作してないのに
つま先を擦るのは、バンク角を生かし切ってない証拠と言われる。
682: 2020/06/16(火) 23:27:31.89
>>679
ハンドル、ステップがノーマルで体格に合っておらず、ただ闇雲に倒し込んだ結果なのです。
色々と参考になります。
ハンドル、ステップがノーマルで体格に合っておらず、ただ闇雲に倒し込んだ結果なのです。
色々と参考になります。
613: 2020/06/13(土) 21:52:59.57
ごめんサイドスタンドの先に傾き浅くするパッド付けてるから、その分接地しやすくなっちゃってるかも
そこはバイクのせいじゃないね
そこはバイクのせいじゃないね
614: 2020/06/13(土) 21:59:21.81
シフトペダルが遠いんですね、理解した
615: 2020/06/13(土) 22:02:36.28
リゾマとかからペグからペダルまでの距離調整できるパーツ出てるから誰か試してみてくれんかな
617: 2020/06/13(土) 23:06:36.46
7速DCT搭載まで待つのが良いね
618: 2020/06/13(土) 23:27:50.74
ペダルが遠いってのもあるのか参考になりました
てっきりステップ位置が低くくて足の角度が合って無いと考えてたよ
てっきりステップ位置が低くくて足の角度が合って無いと考えてたよ
621: 2020/06/14(日) 09:29:28.74
ずっと、グズグズ言ってる奴は買わないの法則。
623: 2020/06/14(日) 13:50:22.55
rninet無印で今7万キロぐらいだけど、
初めからカチ、ガチャ、バン!のどれかがランダムだ
音が大きい方がしっくりくるな
初めからカチ、ガチャ、バン!のどれかがランダムだ
音が大きい方がしっくりくるな
634: 2020/06/14(日) 19:20:59.62
>>623
クラッチを握ってからシフトペダルを踏むまでの時間で変わりますね
乾式単板は切れが良いので、ギアボックスのインプットシャフトの回転が止まるとギアが入らないですし
クラッチを握ってからシフトペダルを踏むまでの時間で変わりますね
乾式単板は切れが良いので、ギアボックスのインプットシャフトの回転が止まるとギアが入らないですし
624: 2020/06/14(日) 14:13:48.63
水冷だけど、暑いからMVX1000の10w-50に換えたらシフトフィーリングが劇的に良くなった。
625: 2020/06/14(日) 14:36:27.04
前に乗ってたK75Sは慣らしが終わるまではギア抜けが頻発
今の水冷は普通だわ。BMWは最低1万キロは走らないと
今の水冷は普通だわ。BMWは最低1万キロは走らないと
627: 2020/06/14(日) 15:47:48.90
モトラッドにするべき質問はモトラッドへ
628: 2020/06/14(日) 15:53:06.48
Japan
629: 2020/06/14(日) 15:56:52.15
ごめん。Japanに意見したくても、HPに窓口がなくて戸惑ったことがある。
商品そのものの問題だが、店に言うのも変じゃない? 余計な負担を負わせたくなくて遠慮した。
商品そのものの問題だが、店に言うのも変じゃない? 余計な負担を負わせたくなくて遠慮した。
630: 2020/06/14(日) 16:10:12.66
問い合わせはディーラーが全部引き受ける
遠慮する必要は無い
スレで聞いてもウソ書かれる場合あるぞ
遠慮する必要は無い
スレで聞いてもウソ書かれる場合あるぞ
644: 2020/06/15(月) 17:01:34.54
>>630
コメントありがとう。ディーラーが窓口なら相談してみるよ。
コメントありがとう。ディーラーが窓口なら相談してみるよ。
631: 2020/06/14(日) 17:59:03.44
気に入らないなら前の店で気に入ったカコッって入る玉買えばよくない?
てか銀行と相談ってこのタイミングでローン組むのかい…
てか銀行と相談ってこのタイミングでローン組むのかい…
632: 2020/06/14(日) 19:19:17.13
>>631
すまんね、ずっと欲しくて狙ってた「カコンッ」て入るやつが売れてしまったんだよ
その車輌、販売店で審査かけてたんで内容変わると再審査になるんだ
BMWを買うにはローン組んじゃいけない、そんな貧乏人の乗り物じゃない、そんな敷居の低い世界じゃない、て事ならすみません
すまんね、ずっと欲しくて狙ってた「カコンッ」て入るやつが売れてしまったんだよ
その車輌、販売店で審査かけてたんで内容変わると再審査になるんだ
BMWを買うにはローン組んじゃいけない、そんな貧乏人の乗り物じゃない、そんな敷居の低い世界じゃない、て事ならすみません
635: 2020/06/14(日) 19:45:28.19
>>632
慣らしやオイルでシフトタッチは変わる
頑張ってお気に入りの「カコンッ」って入るように育ててくれ
慣らしやオイルでシフトタッチは変わる
頑張ってお気に入りの「カコンッ」って入るように育ててくれ
636: 2020/06/14(日) 21:51:54.64
そんな事書くと
「どのようにすれば良いですか」って
質問が来るよw
「どのようにすれば良いですか」って
質問が来るよw
637: 2020/06/14(日) 21:59:38.91
エキゾチックJapan
638: 2020/06/14(日) 23:21:17.22
来たら教えてあげればいいじゃん性格悪い気持ち悪いじじいだな
639: 2020/06/14(日) 23:45:02.81
偉そうな古事記だねえ
640: 2020/06/15(月) 06:03:18.63
え?
641: 2020/06/15(月) 12:09:15.65
RnineTローン審査、再審査にならず変更の申請だけでいけたので今週中には契約できそうです。背中を押して頂いた皆様ありがとうございました。取り急ぎ御礼まで。あまり書き込むと古事記扱いされるのでこのあたりで失礼致します。
643: 2020/06/15(月) 12:47:43.43
>>641
おめす!
そんな事言わないで、納車からのインプレとか時々頼むよw
おめす!
そんな事言わないで、納車からのインプレとか時々頼むよw
642: 2020/06/15(月) 12:29:22.62
おめ!いい色買ったな!
645: 2020/06/15(月) 20:55:17.33
ローンでかうとか、金ないやつは乗るなよw
悲惨だな
悲惨だな
646: 2020/06/15(月) 21:02:36.08
と、ローンすら組めないやつが申しております
647: 2020/06/15(月) 21:03:46.59
店長さんが半分はローンの人ですよ~と言ってますがw
648: 2020/06/15(月) 21:04:37.12
1秒w
649: 2020/06/15(月) 21:11:25.45
どこまで本気だか分からんが見てて気分の良いものではないな
650: 2020/06/15(月) 21:29:12.79
ローンて金無いから組むものじゃないよ
現金主義の人ってまともな仕事した事なさそう
現金主義の人ってまともな仕事した事なさそう
651: 2020/06/15(月) 21:45:52.03
金あるならローン組む意味なくね
利子分もったいないじゃん
利子分もったいないじゃん
652: 2020/06/15(月) 22:00:44.88
きちんと返済すれば得られるものがありますよ
653: 2020/06/15(月) 22:07:04.78
投資に回せば金利分以上の利益が出る、ってことなんだろうけど2~300万までカツカツに投資するってのも悲しい話でw
654: 2020/06/15(月) 23:31:29.39
いまどきやたら草生やすのも加齢臭がするな
とりあえず働けよおっさん
とりあえず働けよおっさん
657: 2020/06/16(火) 05:29:15.25
>>654
まともな仕事出来るようになったらまた来な
まともな仕事出来るようになったらまた来な
655: 2020/06/16(火) 00:10:32.34
なんでみんなそんな煽り耐性ないん・・・
656: 2020/06/16(火) 00:16:01.12
収入が少ないなら投資に頼るしかないんだろうけどw
658: 2020/06/16(火) 07:35:44.17
ここを見てると「粗にして野だが、卑ではない」生き方ってのを再認識できるな
朝から反面教師ありがとう、あなたがたからすればまともじゃないかも知れんが仕事行ってきます
朝から反面教師ありがとう、あなたがたからすればまともじゃないかも知れんが仕事行ってきます
659: 2020/06/16(火) 11:39:12.07
まさか、R9Tでエンジンオイル変えたらミッションのフィールが良くなったとか
言い出す奴はいないよな?
ちょっと心配になってきたんで一応
言い出す奴はいないよな?
ちょっと心配になってきたんで一応
660: 2020/06/16(火) 11:58:28.30
>>659
661: 2020/06/16(火) 12:21:00.58
>>659
オイル交換位では変わらないよ!
ちなみに俺のはリヤタイヤの空気圧落としたらかなり良くなった。
オイル交換位では変わらないよ!
ちなみに俺のはリヤタイヤの空気圧落としたらかなり良くなった。
664: 2020/06/16(火) 13:29:44.64
>>659
心配なレスが付いている気がするんだよ
心配なレスが付いている気がするんだよ
662: 2020/06/16(火) 12:21:09.70
頭悪そう
663: 2020/06/16(火) 12:23:24.63
コロナのおかげで世の中ギスギスしちゃってんのと
他のスレでも荒らしてる奴いるからそういう類の人間だと思うよ
他のスレでも荒らしてる奴いるからそういう類の人間だと思うよ
665: 2020/06/16(火) 14:58:01.00
たしかに心配だわ…
666: 2020/06/16(火) 15:10:11.85
空油冷は乾式単板クラッチなのでミッションオイルをを変えれば変わるかもしれない
667: 2020/06/16(火) 17:11:57.31
今日R1200RSに乗り替えてから初めて400キロ位走ったけど全然疲れがなくてすごいな
道中感じた疲労もケツ痛だけだからシートが届けばもうこれ無敵だろ
道中感じた疲労もケツ痛だけだからシートが届けばもうこれ無敵だろ
668: 2020/06/16(火) 17:47:48.00
>>667
新車? 今度は600マイルブレンドにもチャレンジするとか
新車? 今度は600マイルブレンドにもチャレンジするとか
669: 2020/06/16(火) 19:11:10.16
忘れがちだがファイナルドライブオイルもキチンと交換するんだぞ
670: 2020/06/16(火) 19:32:55.97
ゾイル入れ損ねた
671: 2020/06/16(火) 19:51:57.13
デフオイルと書かない貴方立派
673: 2020/06/16(火) 20:20:22.40
ベベルギアを労って下さい
675: 2020/06/16(火) 21:39:25.68
1250GS契約したよー
やたー、GSおぢさんの仲間入りだ
アルミパニアくそ高くてワロタ
やたー、GSおぢさんの仲間入りだ
アルミパニアくそ高くてワロタ
677: 2020/06/16(火) 22:33:23.15
公道でシリンダーヘッドが接地するのはあまり良くないことと思った方がいい。
大体動的バンク角45度+αに設定されてるんだけど、路面がアレレな公道でここ
まで寝かして滑ると碌な事がない、ってのは前置きで、それ以上のバンク角が
必要な状況になったときにやむを得ず寝かすと、ヘッドがつっかえ棒になって
車体が路面から離れてすっぱーーーんともってかれるから。
急にふわっとすっころがるんで、まるでオイルに乗ったかのような勘違いをする
と思う。これが嫌でBMWはヘッド位置を上げたはずなんだけど、おかげで重心
まで上がっちゃってなんだかなぁ、という次第になっている。
サーキット走る人がこれ食らうと廃車もあり得るから、寝かさないで曲がる方法を
身につけた方がいいよ。ちなみに俺がやったときは修理費60万円だった。
大体動的バンク角45度+αに設定されてるんだけど、路面がアレレな公道でここ
まで寝かして滑ると碌な事がない、ってのは前置きで、それ以上のバンク角が
必要な状況になったときにやむを得ず寝かすと、ヘッドがつっかえ棒になって
車体が路面から離れてすっぱーーーんともってかれるから。
急にふわっとすっころがるんで、まるでオイルに乗ったかのような勘違いをする
と思う。これが嫌でBMWはヘッド位置を上げたはずなんだけど、おかげで重心
まで上がっちゃってなんだかなぁ、という次第になっている。
サーキット走る人がこれ食らうと廃車もあり得るから、寝かさないで曲がる方法を
身につけた方がいいよ。ちなみに俺がやったときは修理費60万円だった。
678: 2020/06/16(火) 22:41:23.98
ガリガリだけじゃ済まないのか気をつけます
681: 2020/06/16(火) 23:26:44.21
上手くなれば無駄バンせずに曲がれるようになるからガンバレ!
683: 2020/06/17(水) 08:59:08.41
バンク角が増えてきて危ないと思ったら、サスの減衰とプリロードをいじってみる。
減衰を上げるのは本質的にサスの仕事を妨げるものなのであまりいいことではない
んだけど、車重と遠心力に足が負けるようならやむを得ないので、乗りやすくなる
まで上げてやる。
プリロードはわかんないでいじるのは良くないんだけど、締める事の反作用で
車高が上がるんで、バンク角を稼ぐひとつの手段になる。
DynamicESAがあればそこまで考えなくていいけど、普通のESAならSportに
してやって、それでもダメならプリロードを一人+荷物か二人にしちゃう。
うちのRTのESAは場面場面でConfortとSportを行ったり来たりしてる。走りな
がら変えられるので結構頻繁に使う。
減衰を上げるのは本質的にサスの仕事を妨げるものなのであまりいいことではない
んだけど、車重と遠心力に足が負けるようならやむを得ないので、乗りやすくなる
まで上げてやる。
プリロードはわかんないでいじるのは良くないんだけど、締める事の反作用で
車高が上がるんで、バンク角を稼ぐひとつの手段になる。
DynamicESAがあればそこまで考えなくていいけど、普通のESAならSportに
してやって、それでもダメならプリロードを一人+荷物か二人にしちゃう。
うちのRTのESAは場面場面でConfortとSportを行ったり来たりしてる。走りな
がら変えられるので結構頻繁に使う。
684: 2020/06/17(水) 16:27:47.92
1250R/RSは車高調整がオートになった
685: 2020/06/18(木) 11:12:11.35
最近の高速道路の路面荒れてるから優秀なサスペンションが必要なわけね
686: 2020/06/20(土) 22:50:22.46
R80を手放して以来、久しぶりにボクサーツインに復帰することにしました。半年こちらをROMらせていただいて、R9T、RT、RS、GSと試乗して迷いにまよった末、R1250GSを本日契約しました。
初アドベンチャーなので背の高さに少々不安はありますが、いまの時期を逃すともう大型は乗れないかもしれないので思い切って決断。色は(いちばん見かけない)ブルーです。
初アドベンチャーなので背の高さに少々不安はありますが、いまの時期を逃すともう大型は乗れないかもしれないので思い切って決断。色は(いちばん見かけない)ブルーです。
692: 2020/06/21(日) 01:27:47.43
>>686
同じブルーのGS乗りです
1250はHPカラーのGSしか見たことないですが、ブルーが一番GSらしい色だと思います。
同じブルーのGS乗りです
1250はHPカラーのGSしか見たことないですが、ブルーが一番GSらしい色だと思います。
702: 2020/06/21(日) 12:30:20.72
>>692
なるほど、GSらしい色という見方もあるんですね。
自分はブラックストームと迷ったんだけど、最後は「バイエルン・ブルー」のイメージを連想してブルーを選択しました。
なるほど、GSらしい色という見方もあるんですね。
自分はブラックストームと迷ったんだけど、最後は「バイエルン・ブルー」のイメージを連想してブルーを選択しました。
687: 2020/06/20(土) 22:51:05.73
オメ!いい色買ったな!!
691: 2020/06/21(日) 00:14:39.04
>>687
ありがとう (^O^)
ありがとう (^O^)
688: 2020/06/20(土) 23:01:49.86
R1250RS ウェット路面の走行中で、踵からふくらはぎがべしょべしょになるんだけと、何とかならなかな?GSのナンバー下のフェンダーは効果ある?
689: 2020/06/20(土) 23:31:13.60
>>688
空冷から最新までずっとアドベンチャー乗ってるけどメッチャタイヤの後ろのフェンダー効果あると思うよ
かかとがベチョベチョとか経験無いわ
最近他のバイクもこの場所にフェンダーあるの増えたし意味はありまくると思う
空冷から最新までずっとアドベンチャー乗ってるけどメッチャタイヤの後ろのフェンダー効果あると思うよ
かかとがベチョベチョとか経験無いわ
最近他のバイクもこの場所にフェンダーあるの増えたし意味はありまくると思う
694: 2020/06/21(日) 07:19:16.21
>>689
コメありがとう。
1250GSとファイナルギヤケースが同じなので、GS用を付けてみようかと思ってる。 フェンダーのGSロゴ無しがあると尚良いのですが、、、
コメありがとう。
1250GSとファイナルギヤケースが同じなので、GS用を付けてみようかと思ってる。 フェンダーのGSロゴ無しがあると尚良いのですが、、、
690: 2020/06/20(土) 23:44:32.38
トップケース下側の汚れは防げる。
踵周りは、プーチとかのリアフェンダーで改善される。
踵周りは、プーチとかのリアフェンダーで改善される。
695: 2020/06/21(日) 07:29:07.16
>>690
プーチのインナーフェンダーは取り付けてます。無いより良いけど、まだまだ不十分でした。
ウェット路面の高速道走行中に確認したら、リヤタイヤ前方(踵の後方)から水しぶきが外側に飛び出していました。
ナンバー下にフェンダーを追加するとタイヤの巻き込み水量が減ると思ってます。
プーチのインナーフェンダーは取り付けてます。無いより良いけど、まだまだ不十分でした。
ウェット路面の高速道走行中に確認したら、リヤタイヤ前方(踵の後方)から水しぶきが外側に飛び出していました。
ナンバー下にフェンダーを追加するとタイヤの巻き込み水量が減ると思ってます。
693: 2020/06/21(日) 06:28:29.29
S1000XRが欲しすぎて耳の裏が臭くなってきた!
696: 2020/06/21(日) 08:51:36.19
飛び出してくる所を、適当な板で塞ぐとかはだめかい?
697: 2020/06/21(日) 09:40:24.47
>>696
それが確実だけど、見映え良く自作出来ないと思う。
それが確実だけど、見映え良く自作出来ないと思う。
698: 2020/06/21(日) 09:43:54.00
今はGSだけど、RS同様踵ドロドロになるから、ファイナルから伸びるフェンダーは人間保護にはならないよ。パンク箇所見つけにくいし、お勧めはしない。
699: 2020/06/21(日) 10:27:53.30
>>698
GSもそうなんですね。 R1250RSの前はR1100RTで脚は殆ど汚れなかったので、気になってます。
レインウエアで解決出来ますが、着るタイミングが難しく、面倒。
GSもそうなんですね。 R1250RSの前はR1100RTで脚は殆ど汚れなかったので、気になってます。
レインウエアで解決出来ますが、着るタイミングが難しく、面倒。
700: 2020/06/21(日) 10:58:17.04
右膝下濡れ対策
マッドスリングとフレームカバー
純正とか社外あるから好きなのにして
プーチは肝心なところカバー出来てない
ナンバー下はトップケースから背中までの跳ね上げ対策
マッドスリングとフレームカバー
純正とか社外あるから好きなのにして
プーチは肝心なところカバー出来てない
ナンバー下はトップケースから背中までの跳ね上げ対策
701: 2020/06/21(日) 12:12:47.09
ナンバー下のフェンダーが、踵の汚れ対策になるとなぜ思う
704: 2020/06/21(日) 14:20:15.56
悩んでないで逝きなさない
706: 2020/06/21(日) 17:46:46.06
生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから。
-ジークムント・フロイト-
-ジークムント・フロイト-
707: 2020/06/21(日) 19:02:36.57
R100RSの時代からBMWは雨が降ってもカッパ無しで走れると言われていたが、今では見た目の方が大事なんやろね
708: 2020/06/21(日) 19:53:49.01
レインウェア着なくても走れる仕様ですと、夏は暑いですね
709: 2020/06/21(日) 22:42:24.08
レインウェア必要な仕様でも夏は暑いぜ
最近の夏はバイクに乗っていなくても倒れそうになるくらい暑い
最近の夏はバイクに乗っていなくても倒れそうになるくらい暑い
711: 2020/06/24(水) 14:43:32.01
真夏はそれ用のウェアーが必須。
713: 2020/06/24(水) 17:12:54.90
BMWで水入れるジャケットあるけど効果あるのかね?
714: 2020/06/24(水) 17:55:01.60
>>713
それクールダウンベストだと思うけど、類似製品ののハイパークール
(HyperKewl Adult Street Racing Motorcycle Vest) という製品を使ってる。
US Amazonから純正品の1/3位で買える。
中に紙オムツと同じ吸水性ポリマーが入ってるので、水に数分浸して絞れば準備OK。
雨で濡れたスエット or ラグビーシャツのようなズッシリ感で、肌に触れる衣類が濡れて
それが気化することで冷たいと感じる。自分的には有効なアイテムだと思う。
人によっては不快かも。どっちを取るかだね。
嫌な臭いが残るかは人それぞれだと思う。自分は違和感なし。
それクールダウンベストだと思うけど、類似製品ののハイパークール
(HyperKewl Adult Street Racing Motorcycle Vest) という製品を使ってる。
US Amazonから純正品の1/3位で買える。
中に紙オムツと同じ吸水性ポリマーが入ってるので、水に数分浸して絞れば準備OK。
雨で濡れたスエット or ラグビーシャツのようなズッシリ感で、肌に触れる衣類が濡れて
それが気化することで冷たいと感じる。自分的には有効なアイテムだと思う。
人によっては不快かも。どっちを取るかだね。
嫌な臭いが残るかは人それぞれだと思う。自分は違和感なし。
715: 2020/06/24(水) 18:33:47.81
湿度が高いと気化しにくいので、日本では向かないアイテム。
716: 2020/06/24(水) 20:36:43.91
>>715
そう?昨夏使ったけど普通に涼しく感じたけどね。
水を気化しきったら役に立たなくなるからコンビニで水買って補給が1日に1回は必要でしたけどね。
そう?昨夏使ったけど普通に涼しく感じたけどね。
水を気化しきったら役に立たなくなるからコンビニで水買って補給が1日に1回は必要でしたけどね。
717: 2020/06/24(水) 21:03:30.39
空調服(自分はベスト型の使ってます)に保冷剤入れれば38度越えでも保冷剤が解凍されきる1時間半は快適に信号待ちできた。
719: 2020/06/24(水) 22:07:15.87
>>717
そんなに長い信号あるの?
そんなに長い信号あるの?
720: 2020/06/25(木) 06:22:42.29
R1150RT乗ってて乗り換え検討中
正直もう他のフォーマットのバイクには乗れないくらい気に入ってる
取り回しを考えて
軽いR1250RS検討してるんだけど
テレレバーの無いのってぶっちゃけどうなんですか?
やはりここは素直にR1250RTに行くべきでしょうか?
正直もう他のフォーマットのバイクには乗れないくらい気に入ってる
取り回しを考えて
軽いR1250RS検討してるんだけど
テレレバーの無いのってぶっちゃけどうなんですか?
やはりここは素直にR1250RTに行くべきでしょうか?
723: 2020/06/25(木) 07:35:53.87
>>720
たまに乗ると電制が多くなったとはいえテレスコは良くも悪くもテレスコで挙動は自然なんだがそれが違和感あって怖い
20年乗ってて体験した事ない世界だけどテレレバーは転ぶまで恐怖を感じさせないだろう安心感が長所であり短所
使用目的と自分の好みで選ぶしかないと思う
たまに乗ると電制が多くなったとはいえテレスコは良くも悪くもテレスコで挙動は自然なんだがそれが違和感あって怖い
20年乗ってて体験した事ない世界だけどテレレバーは転ぶまで恐怖を感じさせないだろう安心感が長所であり短所
使用目的と自分の好みで選ぶしかないと思う
725: 2020/06/25(木) 08:43:19.58
>>720
油冷12RT乗りが水冷12RTに乗った話だけど、テレレバー→テレスコはあまり
気にしなくていいと思う。元々油冷12のテレレバーって油冷11の頃に比べて
かなりテレスコ寄りのセッティング(姿勢変化を許すセッティング)になって
たからさ。
ただ、1150は乗ったことないんだよね…。水冷12のテレスコはかなり減衰も
バネレートも高いみたいだから重量負けみたいな挙動はなかったけど、場合
によってノーズダイブが気になるかも(油冷11は頭下げるのをすごく嫌がる
セットだったもんね)
1250RTは現行車なんだから試乗してみたらいいと思う
油冷12RT乗りが水冷12RTに乗った話だけど、テレレバー→テレスコはあまり
気にしなくていいと思う。元々油冷12のテレレバーって油冷11の頃に比べて
かなりテレスコ寄りのセッティング(姿勢変化を許すセッティング)になって
たからさ。
ただ、1150は乗ったことないんだよね…。水冷12のテレスコはかなり減衰も
バネレートも高いみたいだから重量負けみたいな挙動はなかったけど、場合
によってノーズダイブが気になるかも(油冷11は頭下げるのをすごく嫌がる
セットだったもんね)
1250RTは現行車なんだから試乗してみたらいいと思う
734: 2020/06/25(木) 20:38:40.82
>>720
軽さをとるならGSという気がする。RT同様ツアラーとして優秀だしポジションも楽よ。
軽さをとるならGSという気がする。RT同様ツアラーとして優秀だしポジションも楽よ。
747: 2020/06/26(金) 08:47:31.49
>>720
1250RT乗りです。キャンプ場などの砂利道が怖く無いから好き。1150GSより乗り換えました。高速巡航距離が延びた。より遠くへ、より速く!
1250RT乗りです。キャンプ場などの砂利道が怖く無いから好き。1150GSより乗り換えました。高速巡航距離が延びた。より遠くへ、より速く!
721: 2020/06/25(木) 07:16:28.43
絶対試乗して決めるべき
オレとしてはRTを推すけど。更に重いからねー
オレとしてはRTを推すけど。更に重いからねー
722: 2020/06/25(木) 07:19:56.10
試乗して押し引きして決めるべき
RSはハイシート(820mm)で乗ってね
RSはハイシート(820mm)で乗ってね
724: 2020/06/25(木) 08:26:59.26
あいかわ
726: 2020/06/25(木) 11:50:16.61
皆様ありがとうございます!
試乗に行ってきます!
試乗に行ってきます!
727: 2020/06/25(木) 12:14:59.72
ハンコ忘れんようにな
728: 2020/06/25(木) 12:49:29.86
K1600GTにも試乗お願いしやす
729: 2020/06/25(木) 13:49:50.34
ついでにR18の当落決定時期も聞いておいてください
730: 2020/06/25(木) 19:25:04.03
ゴールドウイング•••••••
731: 2020/06/25(木) 19:52:14.33
GWは積載量少なすぎ
パニアケースをめいっぱい削ったK1600GAよりさらに狭いって一体…
2ケツで旅行行ってお土産無しで帰ってこいってか?
パニアケースをめいっぱい削ったK1600GAよりさらに狭いって一体…
2ケツで旅行行ってお土産無しで帰ってこいってか?
732: 2020/06/25(木) 19:55:36.86
1800ccって書いてあるのが最高に最強にダサい。
恥ずかしくて乗れない
恥ずかしくて乗れない
733: 2020/06/25(木) 20:28:31.07
ナンシーおじさんのためです
735: 2020/06/25(木) 20:55:37.71
軽さだけならR9Tって手も
736: 2020/06/25(木) 22:02:18.61
せめてccだけでも取ってほしいです
737: 2020/06/25(木) 22:15:04.42
BMW純正ウェアが欲しいのですが...
やっぱり量販店で売っている物とは違うんですか?
やっぱり量販店で売っている物とは違うんですか?
740: 2020/06/25(木) 23:49:24.99
>>737
レブイットのOEMとか聞いたが
レブイットのOEMとか聞いたが
748: 2020/06/26(金) 09:27:17.71
>>737
バイク用ウェアとアパレルで話が異なる。
バイク用ウェアは重厚長大。耐候性高くて丈夫だけど格好とかはまぁアレだ。
あと日本だと湿気の面で夏の近辺は苦しい。
アパレルは見た目重視だけど、正直持ちが良くない。Tシャツなんかだと寿命は
ユニクロの1/3くらいだと思った方がいい。デザインに金を払う気なら問題なし
バイク用ウェアとアパレルで話が異なる。
バイク用ウェアは重厚長大。耐候性高くて丈夫だけど格好とかはまぁアレだ。
あと日本だと湿気の面で夏の近辺は苦しい。
アパレルは見た目重視だけど、正直持ちが良くない。Tシャツなんかだと寿命は
ユニクロの1/3くらいだと思った方がいい。デザインに金を払う気なら問題なし
738: 2020/06/25(木) 23:19:47.50
ワークマンで十分
739: 2020/06/25(木) 23:31:46.55
ワークマンは土方ィがいく店
741: 2020/06/26(金) 00:30:43.68
コスパは最悪!
742: 2020/06/26(金) 00:44:06.84
あんなデカデカとBMWとか書いてなければ良いのにね。
743: 2020/06/26(金) 04:47:35.41
サーキット周辺でSSのってメーカーのロゴ書いてあるレース用ツナギ着てるならかっこいいと思うけど
ツーリング用のバイクでバイクメーカーのロゴデカデカ書いてあるのは個人的にはイマイチ感
そもそもバイク用のジャケット自体が今一歩まともなデザインのがないと言われればその通りだけど
ツーリング用のバイクでバイクメーカーのロゴデカデカ書いてあるのは個人的にはイマイチ感
そもそもバイク用のジャケット自体が今一歩まともなデザインのがないと言われればその通りだけど
744: 2020/06/26(金) 07:28:30.23
そんなん気にするの日本人だけじゃけん
745: 2020/06/26(金) 07:50:17.28
ホンダのジャケット着てるけど質も使い勝手も結構よい
キメキメはいやなんでチグハグ感が嫌いじゃない
キメキメはいやなんでチグハグ感が嫌いじゃない
746: 2020/06/26(金) 07:57:56.53
720です
1100の時代に、R,RS,S,GS,RTと全部試乗して
RTに決めました
本当はSに惚れ込んだのですが
ポジションがどうしても合わなくて
1150RTは前後連動も含めてクセが強かったですが
慣れると他のバイクに乗れないくらい気に入りました
そう、もう他のバイクに乗ると不安なんです
RTの姿勢変化をほとんどしないサスで
路面を滑るように滑空し
ひらひらと左右にバンクさせ
やや高めのギアで立ち上がって行く
そして存在感の強いエンジン
1日に1000キロ走ってくたくたになっても
次の日には朝5時から走りたくて仕方ないあの感じ
最新のRTにも、その良さはちゃんと残っていると感じました
最新のGS、興味あります
試乗してみます
1100の時代に、R,RS,S,GS,RTと全部試乗して
RTに決めました
本当はSに惚れ込んだのですが
ポジションがどうしても合わなくて
1150RTは前後連動も含めてクセが強かったですが
慣れると他のバイクに乗れないくらい気に入りました
そう、もう他のバイクに乗ると不安なんです
RTの姿勢変化をほとんどしないサスで
路面を滑るように滑空し
ひらひらと左右にバンクさせ
やや高めのギアで立ち上がって行く
そして存在感の強いエンジン
1日に1000キロ走ってくたくたになっても
次の日には朝5時から走りたくて仕方ないあの感じ
最新のRTにも、その良さはちゃんと残っていると感じました
最新のGS、興味あります
試乗してみます
749: 2020/06/26(金) 11:04:41.42
>>746
youそこまで気に入ってるのなら何故乗り換えたいの?
取り回し云々と言ってるけど、正直飽きたのかい?
youそこまで気に入ってるのなら何故乗り換えたいの?
取り回し云々と言ってるけど、正直飽きたのかい?
751: 2020/06/26(金) 16:22:00.91
>>749
事情があって廃車なんですよ
事情があって廃車なんですよ
750: 2020/06/26(金) 12:35:44.99
GS海苔じゃないけどGSジャケットを愛用してる
LONG WAY ROUND見てから憧れてたのよ
LONG WAY ROUND見てから憧れてたのよ
752: 2020/06/26(金) 17:22:08.57
ミッションの修理費が出ないとか…
うちの1台目のR1100RSはそれで廃車。2台目のR1100RSに化ける。そして2台目もミッションが…
うちの1台目のR1100RSはそれで廃車。2台目のR1100RSに化ける。そして2台目もミッションが…
753: 2020/06/26(金) 21:30:29.10
国産を乗り継いで初めてGSの中古を買ったんですよ、それで流石に
昔上野で買ったコーリンのジャケットじゃ恥ずかしいかなと思いまして
BMの純正ラリースーツっていうのが気になるんですがどうなんでしょう
昔上野で買ったコーリンのジャケットじゃ恥ずかしいかなと思いまして
BMの純正ラリースーツっていうのが気になるんですがどうなんでしょう
754: 2020/06/26(金) 21:48:29.16
>>753
重くて鎧着てるような感じですが、中にレインウエア入ってるので少しの雨なら走っても問題ないです。
レインウエアは取り外しもできるので必要ないときは外してパニアに突っ込んでればOK
冬も暖かい地方なら中にセーター1枚着れば日中は走れました
ただ価格がお高いです...
重くて鎧着てるような感じですが、中にレインウエア入ってるので少しの雨なら走っても問題ないです。
レインウエアは取り外しもできるので必要ないときは外してパニアに突っ込んでればOK
冬も暖かい地方なら中にセーター1枚着れば日中は走れました
ただ価格がお高いです...
756: 2020/06/26(金) 22:20:36.24
>>754
そうですよね、価格は確かに気になりますね、上下揃えたらかなりの金額ですね
今までウェアには無頓着で安物ばかりだったのでGS購入をきっかけに少しウェアにも気を廻そうかなと、そんな感じです。
そうですよね、価格は確かに気になりますね、上下揃えたらかなりの金額ですね
今までウェアには無頓着で安物ばかりだったのでGS購入をきっかけに少しウェアにも気を廻そうかなと、そんな感じです。
755: 2020/06/26(金) 21:49:48.71
機能的だと思うけど、ラフロとかと大して変わらない。むしろコストパフォーマンスはとても悪いと言える。
757: 2020/06/27(土) 00:08:51.43
純正は1着持ってればいいんじゃない
年1回はクリーニング出して
ウチはマジソンスーツとゴアテックススーツ2が未だ現役
年1回はクリーニング出して
ウチはマジソンスーツとゴアテックススーツ2が未だ現役
758: 2020/06/27(土) 04:52:21.32
あいかわ
759: 2020/06/27(土) 05:30:36.42
夏に着られる純正ウェアってどんなのある?
760: 2020/06/27(土) 05:52:47.97
エアフロージャケット
なお、コミネの方が涼しいもよう
なお、コミネの方が涼しいもよう
761: 2020/06/27(土) 20:41:28.30
1250GSでベルト式以外おすすめタンクバッグありますか?
giviの1200ようのやつつくのかな?
giviの1200ようのやつつくのかな?
762: 2020/06/27(土) 20:46:27.49
モテックかな
763: 2020/06/27(土) 20:49:04.32
>>762
ありがとう!
ありがとう!
764: 2020/06/27(土) 23:48:49.04
バグスターも、ええよ
ニーグリップの感触がええ
ニーグリップの感触がええ
768: 2020/06/28(日) 16:40:28.85
>>764
カバーとバッグだと予算オーバーで…
でも一回つけてみたいですねバグスター。
カバーとバッグだと予算オーバーで…
でも一回つけてみたいですねバグスター。
769: 2020/06/28(日) 17:24:07.22
>>768
SSの時もつけてましたけど、グリップアップとタンクの傷を防ぐ点で良かったですよ~
SSの時もつけてましたけど、グリップアップとタンクの傷を防ぐ点で良かったですよ~
772: 2020/06/28(日) 18:03:19.76
>>769
カバーとタンクの間に砂粒とか入ってキズになりそう、と思ってたんだけど大丈夫ですか?
カバーとタンクの間に砂粒とか入ってキズになりそう、と思ってたんだけど大丈夫ですか?
774: 2020/06/28(日) 18:15:11.15
>>772
けっこう、クリアランス高目なので、大丈夫ですね。
けっこう、クリアランス高目なので、大丈夫ですね。
773: 2020/06/28(日) 18:03:24.45
>>769
カバーとタンクの間に砂粒とか入ってキズになりそう、と思ってたんだけど大丈夫ですか?
カバーとタンクの間に砂粒とか入ってキズになりそう、と思ってたんだけど大丈夫ですか?
765: 2020/06/28(日) 09:30:10.31
giviのアタッチメントの形状が今一受け入れられなかった自分には、
アタッチメント部分の目立たないswモテックのEVOCityは一番合ってた。形状もタンクに合ってるしね
もう一段階でかい名前もまんまGS用のやつは自分にはでかすぎで選択肢から外れた
注意点は付属しているドリルビットで本体に自分で穴を空けてアタッチメントを取り付ける必要がある
その際取り付ける位置はバッグの斜め部分がタンクに当たらないところにした方がいい(タンクに当たって擦れる対策をしてるんだったらぴったりでもいいが)
後海外メーカーにありがちだけど、形状が微妙に歪んで左右対称になってないと思うがそこは諦めて使うしかないw
以前買ったバグスターのシートバックも歪んでたし向こうの人そう言うの気にしないのかね・・・
アタッチメント部分の目立たないswモテックのEVOCityは一番合ってた。形状もタンクに合ってるしね
もう一段階でかい名前もまんまGS用のやつは自分にはでかすぎで選択肢から外れた
注意点は付属しているドリルビットで本体に自分で穴を空けてアタッチメントを取り付ける必要がある
その際取り付ける位置はバッグの斜め部分がタンクに当たらないところにした方がいい(タンクに当たって擦れる対策をしてるんだったらぴったりでもいいが)
後海外メーカーにありがちだけど、形状が微妙に歪んで左右対称になってないと思うがそこは諦めて使うしかないw
以前買ったバグスターのシートバックも歪んでたし向こうの人そう言うの気にしないのかね・・・
767: 2020/06/28(日) 16:39:36.79
>>765
参考になります。
加工というかポジション取らないといけないんですね。
そこそこの値段だから迷うな…
ベルト我慢して素直に純正も検討してみます。
参考になります。
加工というかポジション取らないといけないんですね。
そこそこの値段だから迷うな…
ベルト我慢して素直に純正も検討してみます。
771: 2020/06/28(日) 17:57:28.35
>>767
穴空けるのは専用のガイドが付属してるから別に難しくないけどね
YouTubeにも動画が結構上がってる
穴空けるのは専用のガイドが付属してるから別に難しくないけどね
YouTubeにも動画が結構上がってる
766: 2020/06/28(日) 09:37:35.91
後、バッグの中に電源通すエレクトリックトップリングキットを注文してるが届く気配がない
770: 2020/06/28(日) 17:42:25.59
モテックのマイクロ着けてる。
地図が入らないけど、ハンドルを替えてる関係で、干渉しなさそうなのはこれしかない。見た目にも無理のないサイズだし、まさに小物入れ。
地図が入らないけど、ハンドルを替えてる関係で、干渉しなさそうなのはこれしかない。見た目にも無理のないサイズだし、まさに小物入れ。
775: 2020/06/29(月) 07:17:28.02
先週R1250RS契約して納車待ちなんですが
シート高はローシート760じゃなくて
通常の820で来るんですよね?
寺で確認し忘れたんですが、その内容だけ聞くために電話するのも気が引けるので…
シート高はローシート760じゃなくて
通常の820で来るんですよね?
寺で確認し忘れたんですが、その内容だけ聞くために電話するのも気が引けるので…
777: 2020/06/29(月) 07:27:59.52
>>775
聞け聞け遠慮するな
聞け聞け遠慮するな
778: 2020/06/29(月) 08:14:34.70
>>775
もう標準が820なんで820だよ。
普段R1200R乗ってる短足だと片足でもツンツンでした、サスをminにしてようやく乗れるレベル。
もう標準が820なんで820だよ。
普段R1200R乗ってる短足だと片足でもツンツンでした、サスをminにしてようやく乗れるレベル。
780: 2020/06/29(月) 10:16:33.75
>>778
シート位購入時に選ばせて欲しいね、余計な出費だわ
シート位購入時に選ばせて欲しいね、余計な出費だわ
776: 2020/06/29(月) 07:24:52.64
YouTuberあいかわ
779: 2020/06/29(月) 09:04:47.02
車両が昨年11月辺り迄に日本に入った奴だと760。
もしそうだとしたら余計な出費が発生しちゃうね。
もしそうだとしたら余計な出費が発生しちゃうね。
781: 2020/06/29(月) 11:00:49.28
全くそのとおりだよ。
レジ袋どころじゃない無駄使いと思う。
レジ袋どころじゃない無駄使いと思う。
782: 2020/06/29(月) 12:37:18.97
あいかわ
783: 2020/06/29(月) 15:29:39.68
R1200GSのプレミアムスタンダードをシート高860のハイの方で乗ってるんだけどラリーシート買うときにハイにするかローにするか悩むわぁ
今以上に膝の曲がりキツくしたくないしシートが細くなって通常より足付き良くなるような事をブログとかで見るからハイで良いのかなぁとは思うけど、
今より足付き悪くなったらどうしようと言う不安もある
誰かラリーシート使ってる人おらんかなー?
今以上に膝の曲がりキツくしたくないしシートが細くなって通常より足付き良くなるような事をブログとかで見るからハイで良いのかなぁとは思うけど、
今より足付き悪くなったらどうしようと言う不安もある
誰かラリーシート使ってる人おらんかなー?
795: 2020/06/30(火) 01:04:58.80
>>783
俺アドベンチャーでラリーシートだから数値は違うけど
標準シートローハイで890/910でラリーシートハイが900だから標準ハイ側で乗れてんならラリーシートハイで大丈夫じゃないかな?
足つき具合も数値通り丁度真ん中な印象よ
俺アドベンチャーでラリーシートだから数値は違うけど
標準シートローハイで890/910でラリーシートハイが900だから標準ハイ側で乗れてんならラリーシートハイで大丈夫じゃないかな?
足つき具合も数値通り丁度真ん中な印象よ
784: 2020/06/29(月) 17:24:25.71
プレミアムスタンダードで860ってどんな組み合せ?
785: 2020/06/29(月) 18:01:51.25
ラリーシートのハイとローだが、ローの方は凹ませてある分座面が幅広になる
ハイはそれがないだけ細い
跨がった感触はハイもローもそんなに変わらん
両方比べてハイにした
ハイはそれがないだけ細い
跨がった感触はハイもローもそんなに変わらん
両方比べてハイにした
802: 2020/06/30(火) 11:38:37.27
>>785,795
ありがとう、予定どおりハイの方にするよ
ありがとう、予定どおりハイの方にするよ
786: 2020/06/29(月) 18:43:29.18
R1200RS乗ってますが
スロットルをすごくゆっくり開けるとクックッて引っかかりながら回ります。
シリコンスプレーを軽く振っても変わらないですがこれは仕様ですか?
スロットルをすごくゆっくり開けるとクックッて引っかかりながら回ります。
シリコンスプレーを軽く振っても変わらないですがこれは仕様ですか?
788: 2020/06/29(月) 18:58:06.84
>>786
最初は軽すぎて怖いくらいだったけど
中古?
最初は軽すぎて怖いくらいだったけど
中古?
789: 2020/06/29(月) 19:24:19.07
>>786
俺もない
俺もない
787: 2020/06/29(月) 18:55:12.72
仕様じゃありません
790: 2020/06/29(月) 19:49:08.07
あいかわですよ
791: 2020/06/29(月) 20:54:19.30
803: 2020/06/30(火) 20:40:12.86
>>791
部品交換で簡単に完治します。パーツ代安かったな。
部品交換で簡単に完治します。パーツ代安かったな。
820: 2020/07/01(水) 21:14:11.10
>>803
ありがとうございます。
部品だけ頼んで自分で変えられるということでいいですか?
ありがとうございます。
部品だけ頼んで自分で変えられるということでいいですか?
828: 2020/07/02(木) 08:37:44.49
>>820
メカニックに症状確認してもらい、常備品ですぐに完治したよ。
メカニックに症状確認してもらい、常備品ですぐに完治したよ。
894: 2020/07/05(日) 20:31:47.27
>>828
ありがとうございます、
近いうちにディーラーに行ってきます。
ありがとうございます、
近いうちにディーラーに行ってきます。
896: 2020/07/05(日) 22:12:21.35
>>894
13000円くらいのやつ?
この前注文したら直ぐ届いたわ
13000円くらいのやつ?
この前注文したら直ぐ届いたわ
899: 2020/07/06(月) 03:10:11.63
>>896
そうそれ。すぐ届くと期待してたんだけど、在庫ないらしい。
そうそれ。すぐ届くと期待してたんだけど、在庫ないらしい。
897: 2020/07/05(日) 22:13:48.46
>>894じゃなくて>>895でした
スンマセン
スンマセン
792: 2020/06/29(月) 21:27:32.64
あいかわ
793: 2020/06/29(月) 21:38:08.66
あいかわ
794: 2020/06/29(月) 23:55:20.34
原因不明で困ってます
フューエルポンプが動作しなくなったので
タンクから出して点検をしたら問題なく動作するのに
タンクに戻してガソリンを入れると また動かなくなる、、、
ポンプは最近 社外品ですが新しくしました
同じ症状を経験した人います?
フューエルポンプが動作しなくなったので
タンクから出して点検をしたら問題なく動作するのに
タンクに戻してガソリンを入れると また動かなくなる、、、
ポンプは最近 社外品ですが新しくしました
同じ症状を経験した人います?
796: 2020/06/30(火) 05:39:05.65
>>794
ポンプの電源関係チェックした?
あと配線類の導通確認
ポンプの電源関係チェックした?
あと配線類の導通確認
797: 2020/06/30(火) 05:41:38.71
>>794
頭悪そう
頭悪そう
798: 2020/06/30(火) 07:06:53.03
「経験したよ!」
「経験してないよ!」
この何れかの回答を得られても、ポンプの作動不良は直らないよ。
「経験してないよ!」
この何れかの回答を得られても、ポンプの作動不良は直らないよ。
799: 2020/06/30(火) 10:27:03.78
分かるけど教えない
800: 2020/06/30(火) 10:33:41.83
1150以前ならハーネスが怪しいけど
801: 2020/06/30(火) 10:42:06.17
あいかわ
804: 2020/07/01(水) 09:33:27.17
GSで純正ナビ使ってない人、ナビホルダー外してます?
ナビないと見た目良くないのと、スマホはめても横向きより縦の方が良いかなぁとか迷っており…
電源外してまで取るかも迷ってて。皆さんどうしてます?
ナビないと見た目良くないのと、スマホはめても横向きより縦の方が良いかなぁとか迷っており…
電源外してまで取るかも迷ってて。皆さんどうしてます?
805: 2020/07/01(水) 09:48:58.65
ナビホルダーの配線はコネクターで接続されています。着脱は容易です。
必要無ければ外して、必要になったら装着してはいかがでしょうか。
必要無ければ外して、必要になったら装着してはいかがでしょうか。
806: 2020/07/01(水) 09:56:29.13
>>805
なるほど、外すの簡単かどうかちらっと聞いたら、ちょっと難しいとDに言われたので…簡単であれば必要ない時外せば良いですね。
なるほど、外すの簡単かどうかちらっと聞いたら、ちょっと難しいとDに言われたので…簡単であれば必要ない時外せば良いですね。
807: 2020/07/01(水) 12:49:37.05
ディーラー試乗車を通販で購入した時に付いてなかったからデフォルトで付いてるもんと思わなかったんだよな
ガーミンが好きではないので使うつもりはないけど元々付いてるものが付いてないのはもやもやした
1年経って今更聞くのもなんだしなー
今はツアラテックの最初に出たやつ使ってるけど、最近出たスクリーンスタビライザー一体型のやつが欲しい
ガーミンが好きではないので使うつもりはないけど元々付いてるものが付いてないのはもやもやした
1年経って今更聞くのもなんだしなー
今はツアラテックの最初に出たやつ使ってるけど、最近出たスクリーンスタビライザー一体型のやつが欲しい
808: 2020/07/01(水) 13:46:11.08
スマホホルダーみたいなの着けて電源まで取れるようにしてるけど重宝してるよ、この前代車借りてこれ着いてなかったから不便だなあと思ったくらい。
809: 2020/07/01(水) 17:40:46.85
WunderlinQを使ってる。
810: 2020/07/01(水) 19:38:42.03
ブン回すことをせがまれるスーフォアに疲れて
落ち着いたバイクが欲しくてR1250RS契約したんですが
幸せになれるでしょうか?
落ち着いたバイクが欲しくてR1250RS契約したんですが
幸せになれるでしょうか?
824: 2020/07/01(水) 21:51:20.41
>>810
1250ですが、ブン回して楽しいとは思えません
いいペースで淡々と走る道具って感じ
そういう意味では落ち着いたバイク
1250ですが、ブン回して楽しいとは思えません
いいペースで淡々と走る道具って感じ
そういう意味では落ち着いたバイク
811: 2020/07/01(水) 19:53:39.08
契約したあとに聞くな
自分で判断しろ
自分で判断しろ
812: 2020/07/01(水) 20:20:35.67
(゚д゚)なん…だと…
納車までまだ半月あるアルヨ
納車までまだ半月あるアルヨ
813: 2020/07/01(水) 20:29:56.94
あれか、RS乗りは購入前に試乗しちゃいけない掟でもあるのか?
814: 2020/07/01(水) 20:31:51.41
たぶんR1250RSは回したくなると思う。別の車種を選んだ方がいいかもね。
815: 2020/07/01(水) 20:35:15.46
スーフォアで回すことせがまれるとは思えんけど
816: 2020/07/01(水) 20:39:34.92
やっちまったな!
817: 2020/07/01(水) 20:44:32.21
スーパーフォアって、何かデザインが30年前から時が止まってるよね。
818: 2020/07/01(水) 20:58:38.84
やっちまったのか…
また俺はやっちまったのか…
長距離乗れるツアラー、隼的なイメージで買ったんだけど
GSのほうが良かった系?
また俺はやっちまったのか…
長距離乗れるツアラー、隼的なイメージで買ったんだけど
GSのほうが良かった系?
819: 2020/07/01(水) 21:13:35.30
隼買えばよかったやん
821: 2020/07/01(水) 21:33:19.78
スーフォアで回すとか長距離ツアラーがブサとか言っちゃう人エアプって気付けよw
822: 2020/07/01(水) 21:37:49.32
GSも回せるだけ回してる
シフトカムたのしいです
シフトカムたのしいです
823: 2020/07/01(水) 21:50:45.72
隼かツアラーという扱いにそもそも疑問。良いバイクなのは間違いないけど。
825: 2020/07/01(水) 22:21:07.32
隼もZX-14もRSもハンドルが遠くてそこそこ前傾姿勢で自分はもういいかな
今はR1200Rでまったり
自分の走行ペースだと可変カムに乗ったとしてほとんど高速カム使う事なく終わりそう
今はR1200Rでまったり
自分の走行ペースだと可変カムに乗ったとしてほとんど高速カム使う事なく終わりそう
826: 2020/07/01(水) 23:19:47.14
>>825
上のカム使う事ほとんどないけど最大の恩恵は低速カムにある
上のカム使う事ほとんどないけど最大の恩恵は低速カムにある
827: 2020/07/01(水) 23:26:09.47
俺もR1200Rでまったり。
この前粋なはからいでデラから1250R
数日借りたんだけどシフトカムの感動がそんなに無かったなー、しばらくR1200Rでいいやって思ったよ。
この前粋なはからいでデラから1250R
数日借りたんだけどシフトカムの感動がそんなに無かったなー、しばらくR1200Rでいいやって思ったよ。
829: 2020/07/02(木) 18:56:20.46
あいかわです
830: 2020/07/02(木) 19:18:34.69
834: 2020/07/03(金) 00:36:05.76
>>830
SCのマフラー付けたいんだよなー
ユーロ4対応だと18年型のGSだったら車検一応OKなんだよね?
SCのマフラー付けたいんだよなー
ユーロ4対応だと18年型のGSだったら車検一応OKなんだよね?
836: 2020/07/03(金) 05:46:11.71
>>834
公道不可ってあるけど
公道不可ってあるけど
849: 2020/07/03(金) 22:18:35.72
>>830
ヒロミのYouTube面白いよね!
バイクの趣味もCBやらZ1の旧車とハーレーかと思いきや、GS。
センスいいよね!!
ヒロミのYouTube面白いよね!
バイクの趣味もCBやらZ1の旧車とハーレーかと思いきや、GS。
センスいいよね!!
831: 2020/07/02(木) 21:05:47.21
GSすげー多いもんね、今日も淡路島で見た、ヤエーくれた、いつか魅了されて乗る日が来るのかなぁ。
832: 2020/07/02(木) 22:32:19.53
SSなんか買ってないで最初からGS買えば良かったと何度思ったことか
840: 2020/07/03(金) 10:42:39.25
>>832
それはGSの味がマッチしたんだね。おいらも欧州ツーリングしたときGS借りて、長距離走破性能に至極感心したが、日本で乗るにはちょっとスリルが足らないと感じて、またSSに買い換えたわ。
この次に考えようと思ってこのスレRomってるけどw
それはGSの味がマッチしたんだね。おいらも欧州ツーリングしたときGS借りて、長距離走破性能に至極感心したが、日本で乗るにはちょっとスリルが足らないと感じて、またSSに買い換えたわ。
この次に考えようと思ってこのスレRomってるけどw
833: 2020/07/02(木) 22:56:21.08
モンキー125スレ、スーパーモンキーのスピード違反動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4
835: 2020/07/03(金) 05:44:19.75
R1200RにR1200RSのハンドルスワップしてるの見たけど、あれって自分で簡単にできるの?
Rのハンドル幅広すぎるんだよね
Rのハンドル幅広すぎるんだよね
837: 2020/07/03(金) 07:18:24.68
>>835
前にやろうと思って調べたけど、ポン付けでそのまま流用出来る
但し部品代だけで10万コースで断念した
前にやろうと思って調べたけど、ポン付けでそのまま流用出来る
但し部品代だけで10万コースで断念した
848: 2020/07/03(金) 17:19:38.99
>>837
ありがとうございます
10万ですか、、、ちょっと手が出ないです。
ありがとうございます
10万ですか、、、ちょっと手が出ないです。
838: 2020/07/03(金) 08:11:35.42
アエラのRS用orGS用可変ハンドルで良い感じになりそうだけどね。
839: 2020/07/03(金) 10:06:07.02
あいかわ
841: 2020/07/03(金) 12:27:00.29
GS現行モデルの水冷化フルモデルチェンジは2013だったから
そろそろ次のモデル出るのかな?
そろそろ次のモデル出るのかな?
842: 2020/07/03(金) 12:53:28.60
GSで欧州を旅したとか俺も語ってみたい、めちゃめちゃかっちょいいやん。
843: 2020/07/03(金) 13:10:38.75
奥州は何度か行ったよ。岩手県ね
844: 2020/07/03(金) 14:35:15.85
奥州ですか。いい湯(EU)が沢山ありすますね。
845: 2020/07/03(金) 14:37:10.83
あいかわですよ
846: 2020/07/03(金) 14:53:08.98
奥州いいなぁ
平泉行きたいけど、首都圏からだと微妙に距離がある
平泉行きたいけど、首都圏からだと微妙に距離がある
847: 2020/07/03(金) 16:23:05.84
奥州街道なら栃木にもあるよ
850: 2020/07/04(土) 01:06:49.05
金持ちのおっさんが買いたいもの買って、
作りたいもの作ってる感じ
あのくらいになると乗るのはもうおまけでしかないんだろうなー
作りたいもの作ってる感じ
あのくらいになると乗るのはもうおまけでしかないんだろうなー
851: 2020/07/04(土) 01:25:09.92
あいかわ
852: 2020/07/04(土) 11:05:39.14
アクラボの音に15万出す価値ありますかねぇ
付けるか悩み中
付けるか悩み中
853: 2020/07/04(土) 11:45:24.95
>>852
付けてるけどあまり無い気がする
音質も変わらないし
付けてるけどあまり無い気がする
音質も変わらないし
866: 2020/07/04(土) 20:34:18.32
>>852
純正より静か
純正より静か
854: 2020/07/04(土) 12:12:21.89
最初から着いてるの買って気に入ってる、改めて15万するとなっても買うかもしれない、ただ朝出かける時の始動時がかなりうるさい。
855: 2020/07/04(土) 13:38:26.86
そーかー…
とりあえず納車されて純正マフラーと半月ぐらい戯れてみます
どうしても物足りなかったら交換しちゃいます
とりあえず納車されて純正マフラーと半月ぐらい戯れてみます
どうしても物足りなかったら交換しちゃいます
856: 2020/07/04(土) 13:55:45.88
恐らくすぐに白く焼けてくるから、そこでどう判断するかだね
857: 2020/07/04(土) 13:56:39.49
うーんこれは誤爆
858: 2020/07/04(土) 15:14:29.56
車検対応のスリップオンなんてほぼ見た目が気に入るかどうかが大きいのでは
859: 2020/07/04(土) 16:25:47.34
無印純正の二股マフラー好き
バッフル外した時の音はそこまでクソ煩くはないけどドテドテビチビチしてて嫌い
バッフル外した時の音はそこまでクソ煩くはないけどドテドテビチビチしてて嫌い
860: 2020/07/04(土) 18:49:47.31
ワイバンだとちょっと音が小さくなる
861: 2020/07/04(土) 19:00:28.03
あいかわですよ
862: 2020/07/04(土) 19:39:15.88
あいかわ禁止な
863: 2020/07/04(土) 20:09:10.24
それは厳しいですよ
864: 2020/07/04(土) 20:10:20.89
超有名なYouTuberあいかわを語らずしてBMWは語れない
865: 2020/07/04(土) 20:33:35.24
エッセン乗りは頭おかしいのが多い
867: 2020/07/04(土) 20:44:19.20
閲覧数伸び悩んでて契約を切られそうになってるのか
868: 2020/07/04(土) 21:58:42.10
泡沫youtuberが正しい表現だな
869: 2020/07/05(日) 06:47:48.75
あいかわです
870: 2020/07/05(日) 06:48:45.60
泡沫候補みたいにいわないでくさい
871: 2020/07/05(日) 08:37:46.27
本人が書くように、臭いよな
加齢臭って奴なのか
加齢臭って奴なのか
872: 2020/07/05(日) 08:57:27.78
整備を終えて寺から車両が戻ってきた。同時にタイヤ交換もしてるんだが、
スポークが何本か緩んでいて、今回交換して良かったと指摘された。
叩いた時の音で分かるんだそう。
自分では気づかないので、工賃が高いぶんの価値はこういうことかと認識した。
原因は不明だけど、スポークホイールで乗りっぱなしの人は確認した方がいいかも。
音で判断って蒸気機関車みたいだよ。
スポークが何本か緩んでいて、今回交換して良かったと指摘された。
叩いた時の音で分かるんだそう。
自分では気づかないので、工賃が高いぶんの価値はこういうことかと認識した。
原因は不明だけど、スポークホイールで乗りっぱなしの人は確認した方がいいかも。
音で判断って蒸気機関車みたいだよ。
873: 2020/07/05(日) 09:03:21.53
これは良い書き込み
自分の叩いてみる
自分の叩いてみる
874: 2020/07/05(日) 09:42:18.08
あいかわ
875: 2020/07/05(日) 11:22:51.44
弦楽器と同じだわな
876: 2020/07/05(日) 11:58:02.73
ほんとに緩んでいたのか疑う俺はダメだな..
877: 2020/07/05(日) 13:11:13.48
>>876
緩んでいるのは事実だろうけどディーラーメカが調整できるのか
ホイールアッシーで交換すすめて来そう
緩んでいるのは事実だろうけどディーラーメカが調整できるのか
ホイールアッシーで交換すすめて来そう
879: 2020/07/05(日) 14:30:05.01
>>876
なぜ緩んだのか原因が知りたいですね
大きなギャップに打ち付けたとか
外したものを引き取ってレストアに挑戦してみたいな
なぜ緩んだのか原因が知りたいですね
大きなギャップに打ち付けたとか
外したものを引き取ってレストアに挑戦してみたいな
878: 2020/07/05(日) 13:26:34.32
クロススポークホイールの調整は困難を極めるらしい。
880: 2020/07/05(日) 16:11:24.16
スポークは一年半くらい前に緩むリコールあったよ
881: 2020/07/05(日) 17:37:31.39
スポークのバイク買うとか、時代遅れ過ぎて嘘でしょ。雑魚でしょ。
882: 2020/07/05(日) 18:06:45.67
スポーク調整知らん人の方が多いのか
タイヤ交換する時にスポークの緩み確認は必須だったんだけどなぁ
タイヤ交換する時にスポークの緩み確認は必須だったんだけどなぁ
883: 2020/07/05(日) 18:08:29.70
カーボンホイールだけどスポーク付いてます
ごめんくさい
ごめんくさい
884: 2020/07/05(日) 18:10:27.99
チャリか?
885: 2020/07/05(日) 18:27:25.84
スポークホイールって錆びてこないの?
886: 2020/07/05(日) 18:34:18.50
スレ違いかもだけど流れで。スポークにするメリットってなに?
大型バイクだとアルミキャストのほうが軽いと聞いたことあるけど(確信はない)
おれのGSはスポークじゃないんだけどよく珍しいねと言われる
大型バイクだとアルミキャストのほうが軽いと聞いたことあるけど(確信はない)
おれのGSはスポークじゃないんだけどよく珍しいねと言われる
887: 2020/07/05(日) 18:46:29.20
スポークホイールの利点ギャップ乗り越えるときに撓んでショック吸収
未だオフ車とかスポークが普通
未だオフ車とかスポークが普通
888: 2020/07/05(日) 18:54:12.04
なるほどありがとう。
ガチのオフ走りしないなら無くてもOKそうだな。
ガチのオフ走りしないなら無くてもOKそうだな。
889: 2020/07/05(日) 19:08:17.53
スポークホイールカッコいいから好き
クロススポークは見た目あんまり好きじゃない
どっちも乗ったことないけど
クロススポークは見た目あんまり好きじゃない
どっちも乗ったことないけど
900: 2020/07/06(月) 06:35:39.91
>>889
スポークの方がダサいと思うよ😃
カッコいいバイクにはついてないし
スポークの方がダサいと思うよ😃
カッコいいバイクにはついてないし
890: 2020/07/05(日) 20:20:17.85
スポーク、掃除が面倒。嫌い。
891: 2020/07/05(日) 20:24:58.94
掃除をせず放っておけば、色々な汚れでコーティングされるからむしろ楽。
892: 2020/07/05(日) 20:25:56.49
うわー、俺ダメ。こういう感覚が理解できん。
893: 2020/07/05(日) 20:28:50.09
初めてのバイクがオフ車で、その頃から洗車はきっちりやるタイプ。洗車は傷とか破損箇所を見つけるのに有効。整備不良で林道立ち往生は勘弁な。
895: 2020/07/05(日) 20:49:01.91
ツアラテックのQiスマホホルダー1.5ヶ月待ちと連絡あった…。
あんなのすぐくると思ってたから夏終わっちゃうの残念…。
ヤフオクの安いのと何が違うんだろ。
あんなのすぐくると思ってたから夏終わっちゃうの残念…。
ヤフオクの安いのと何が違うんだろ。
898: 2020/07/05(日) 22:14:30.90
R1250R、ウェブサイトでの車重が重くなってる。 測り方変わったのだろうか、
901: 2020/07/06(月) 07:38:13.18
ま、人それぞれやからな
https://i.imgur.com/C6V4B0x.jpg
https://i.imgur.com/C6V4B0x.jpg
902: 2020/07/06(月) 07:43:07.26
せめてBMW持ってこようよ
https://i.imgur.com/w9ilHcS.jpg
https://i.imgur.com/w9ilHcS.jpg
コメント
コメントする