1: 2020/02/15(土) 16:04:35.85
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/
車両プロフィール
新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。
発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)
メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]
前スレ
【YAMAHA】XMAX part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566180811/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/
車両プロフィール
新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。
発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)
メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]
前スレ
【YAMAHA】XMAX part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566180811/
2: 2020/02/15(土) 16:06:58.90
過去スレ
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/
【YAMAHA】X-MAX part 2 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503957741/
【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510048662/
【YAMAHA】XMAX part4 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514209493/
【YAMAHA】XMAX part5 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516428394/
【YAMAHA】XMAX part6 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518174240/
【YAMAHA】XMAX part7 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521200044/
【YAMAHA】XMAX part8 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524655252/
【YAMAHA】XMAX part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530581973/
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/
【YAMAHA】X-MAX part 2 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503957741/
【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510048662/
【YAMAHA】XMAX part4 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514209493/
【YAMAHA】XMAX part5 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516428394/
【YAMAHA】XMAX part6 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518174240/
【YAMAHA】XMAX part7 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521200044/
【YAMAHA】XMAX part8 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524655252/
【YAMAHA】XMAX part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530581973/
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/
3: 2020/02/15(土) 16:07:21.44
20まで保守するお
4: 2020/02/15(土) 16:07:51.78
Quad
5: 2020/02/15(土) 16:08:20.56
5速
6: 2020/02/15(土) 16:08:50.23
R6
7: 2020/02/15(土) 16:09:11.36
R7
8: 2020/02/15(土) 16:09:33.54
ぶじてれ
9: 2020/02/15(土) 16:10:25.84
マジックナイン
10: 2020/02/15(土) 16:11:04.60
テンテン棒
CB無線
CB無線
11: 2020/02/15(土) 16:11:27.55
FJ1100
12: 2020/02/15(土) 16:15:12.24
FJ1200
13: 2020/02/15(土) 16:17:19.61
FJR1300
14: 2020/02/15(土) 16:18:04.61
Yamaha
15: 2020/02/15(土) 16:18:36.65
Vmax
16: 2020/02/15(土) 16:19:07.00
VX
17: 2020/02/15(土) 16:19:29.39
XV
18: 2020/02/15(土) 16:20:07.33
てんぱち
19: 2020/02/15(土) 16:20:43.78
カムチェーン
20: 2020/02/15(土) 16:21:10.33
テンショナー
21: 2020/02/15(土) 16:26:18.93
不具合?
22: 2020/02/15(土) 17:47:00.15
ほしゅよろ~
23: 2020/02/15(土) 23:16:30.71
ほしゅですの
24: 2020/02/17(月) 11:41:24.11
最近ギャップを超えたらウィーンって機械音聞こえる
ガソリンの液面変化で燃料ポンプ空回りしてるんかな
ガソリンの液面変化で燃料ポンプ空回りしてるんかな
27: 2020/02/18(火) 09:24:21.33
>>24
俺もしょっちゅう音が鳴る
ブレーキ掛けながら段差超えると鳴る感じがあるんだが
俺もしょっちゅう音が鳴る
ブレーキ掛けながら段差超えると鳴る感じがあるんだが
66: 2020/02/26(水) 15:29:29.30
>>27
それABSやない?NMAXでもあるよ
それABSやない?NMAXでもあるよ
25: 2020/02/17(月) 22:15:13.34
tcsやろ
26: 2020/02/18(火) 08:44:18.28
ジャンプした訳でもないのにTCS発動するん?
28: 2020/02/18(火) 12:44:05.68
TCSやABSだろ
空転やロックを察知したら作動する
空転やロックを察知したら作動する
29: 2020/02/20(木) 09:06:03.27
左ポケットのシガーソケットから必要時のみUSBケーブルで
蓋の隙間を通して電源をとっているが、アマゾン謹製極細
ケーブルだとよく断線する。
名の通ったメーカー製極細ケーブルと「きし麺」みたいな
平たいケーブルでは何れが良いかな?
蓋の隙間を通して電源をとっているが、アマゾン謹製極細
ケーブルだとよく断線する。
名の通ったメーカー製極細ケーブルと「きし麺」みたいな
平たいケーブルでは何れが良いかな?
30: 2020/02/20(木) 09:10:32.36
極細でない高耐久度のケーブルにする。
32: 2020/02/20(木) 09:39:01.83
>>30
それだと極細でなければ蓋とケーブルの挟まれる
部分に大きな負担がかかると思うが?
>>31
数回の利用で断線します。
アマゾンで5本購入したところ、1本は当初より断線で
充電できず、他も数回利用で断線します。
1本200円以下では無理があるのかな?
それだと極細でなければ蓋とケーブルの挟まれる
部分に大きな負担がかかると思うが?
>>31
数回の利用で断線します。
アマゾンで5本購入したところ、1本は当初より断線で
充電できず、他も数回利用で断線します。
1本200円以下では無理があるのかな?
31: 2020/02/20(木) 09:24:00.33
100均の巻き取りリール式ケーブルでも断線したことない、つーかどうやったら断線するのかと?になるレベル
33: 2020/02/20(木) 10:01:15.80
XMAXの左ポケットってケーブルを逃がす用の窪みがわざわざ作ってあるよね
軍事用の極太とは言わないまでも
普通にケブラー繊維被覆の高耐久ケーブルなら難なく収まる
だいたい極細やきしめんに手を出すのは高周波や電源の知識の無いアホと相場が
そういうのが売れているということはつまり世の中バカ相手にオサレ気取って煽った方が売れるというだけ
あなたはそうやってカモられるアホですか?
軍事用の極太とは言わないまでも
普通にケブラー繊維被覆の高耐久ケーブルなら難なく収まる
だいたい極細やきしめんに手を出すのは高周波や電源の知識の無いアホと相場が
そういうのが売れているということはつまり世の中バカ相手にオサレ気取って煽った方が売れるというだけ
あなたはそうやってカモられるアホですか?
34: 2020/02/20(木) 10:02:17.63
リール式の極細やきしめんケーブルって中を切って見てみればわかるけど
ひどいやつは一本あたり銅線が3本くらいしか入ってない
そりゃ断線もするわ…
ひどいやつは一本あたり銅線が3本くらいしか入ってない
そりゃ断線もするわ…
35: 2020/02/20(木) 10:03:23.99
プロはKIV線を使う
36: 2020/02/20(木) 10:06:52.22
37: 2020/02/20(木) 21:18:04.02
ケーブルを通すスリット、を知らなかったというオチなんじゃね
38: 2020/02/21(金) 11:36:54.50
XMAXってマジェスティから何が進化したん?
メットインスペース減ってるしデザインもマジェスティの方がいいと思うんやが
メットインスペース減ってるしデザインもマジェスティの方がいいと思うんやが
39: 2020/02/21(金) 12:06:41.08
>>38
走りと燃費
フロントサスの出来は素晴らしいし
ブルーコアエンジンのパワーと燃費はかなりの物
走りと燃費
フロントサスの出来は素晴らしいし
ブルーコアエンジンのパワーと燃費はかなりの物
40: 2020/02/21(金) 13:47:16.20
>>38
バイクとしての基本性能が比較にならんよ
以前、mt07乗ってる友人を先導したんだが
俺がXMAXに乗る様になってから
コーナー手前でシフトダウンしなきゃ置いてかれると言ってた
バイクとしての基本性能が比較にならんよ
以前、mt07乗ってる友人を先導したんだが
俺がXMAXに乗る様になってから
コーナー手前でシフトダウンしなきゃ置いてかれると言ってた
41: 2020/02/21(金) 14:34:24.39
>>40
え、ごめん
それは言い過ぎ
ないない笑
え、ごめん
それは言い過ぎ
ないない笑
42: 2020/02/21(金) 15:00:47.07
ごめん
盛ってしまった
てへっw
盛ってしまった
てへっw
43: 2020/02/21(金) 15:03:14.03
ほのぼのしてるな
44: 2020/02/21(金) 16:13:09.98
250ビクスクの追従なんてゼロ発進時以外は4速か5速に入れたままでついて行けたのが面倒になった
くらいの話じゃねえの
まさか2速に落とさないと振り切られるみたいな話じゃねえだろ
くらいの話じゃねえの
まさか2速に落とさないと振り切られるみたいな話じゃねえだろ
45: 2020/02/21(金) 22:52:44.05
10年振りのリターン目指して、XMAXを候補に入れています。
購入したらマフラーとリアサスを変えたいと考えているのですが、何かおすすめありますでしょうか?
マフラーはBEAMSのGT-CORSA
https://www.beams-mc.net/shop-category.php?SubCat=245#here
リアサスはオーリンズ
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/YA740.html
を考えています。
オーナーの皆様で何かおすすめありましたら、ご教授ください。
購入したらマフラーとリアサスを変えたいと考えているのですが、何かおすすめありますでしょうか?
マフラーはBEAMSのGT-CORSA
https://www.beams-mc.net/shop-category.php?SubCat=245#here
リアサスはオーリンズ
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/YA740.html
を考えています。
オーナーの皆様で何かおすすめありましたら、ご教授ください。
49: 2020/02/22(土) 04:22:47.99
>>45
マフラーはオーヴァーレーシングおすすめ ちと音は大きいけどフルチタンで軽いし造りもトルク感もいい 燃費悪化とかも無し
対抗はSP忠男かな デザイン好みなら間違いないと思われ(俺的にはデザインと材質、オイル点検窓が見にくくなりそうなので不採用)
サスはオーリンズが良いと思うけどユニットスイング車に付けてもコスパがなぁ…と思うけどお金持ちなら迷わず買いかなw
マフラーはオーヴァーレーシングおすすめ ちと音は大きいけどフルチタンで軽いし造りもトルク感もいい 燃費悪化とかも無し
対抗はSP忠男かな デザイン好みなら間違いないと思われ(俺的にはデザインと材質、オイル点検窓が見にくくなりそうなので不採用)
サスはオーリンズが良いと思うけどユニットスイング車に付けてもコスパがなぁ…と思うけどお金持ちなら迷わず買いかなw
50: 2020/02/22(土) 08:25:55.54
>>45
マフラーは音を小さくするパーツも一緒に買って取り付けた方が良い
ATなので低回転選んでの音量調整が難しいので爆音はなるべく避けた方が良い
サスはお好みで
それだけ替えるならシートもコンフォートシート入れた方が質感は高まるかも
マフラーは音を小さくするパーツも一緒に買って取り付けた方が良い
ATなので低回転選んでの音量調整が難しいので爆音はなるべく避けた方が良い
サスはお好みで
それだけ替えるならシートもコンフォートシート入れた方が質感は高まるかも
54: 2020/02/22(土) 21:51:02.89
>>45
beams使ってるけどコスパは良いよ
特に低速が細るとか高速の伸びがなくなるとかない
音は特にうるさくなった感じはないが少し低くなった
ゆっくりアクセルを開けるとノーマルより低い回転で速度が上がる
ガバッと開けるとノーマルより高い回転で速度が上がる
そんな感じ
beams使ってるけどコスパは良いよ
特に低速が細るとか高速の伸びがなくなるとかない
音は特にうるさくなった感じはないが少し低くなった
ゆっくりアクセルを開けるとノーマルより低い回転で速度が上がる
ガバッと開けるとノーマルより高い回転で速度が上がる
そんな感じ
46: 2020/02/21(金) 22:52:53.10
調べてみると、車検対象の300と400が、並行輸入で国内に少数流通してるらしいぞ。
300は、250のボアアップ仕様だが、140キロ出るぜ!400は、マジェ400のエンジンをキャリーオーバー。150キロは、余裕綽々に出る。
トルクに余裕あるから向かい風や坂道とかは、結構乗りやすいな。借りて乗ってみたんだ。
300は、250のボアアップ仕様だが、140キロ出るぜ!400は、マジェ400のエンジンをキャリーオーバー。150キロは、余裕綽々に出る。
トルクに余裕あるから向かい風や坂道とかは、結構乗りやすいな。借りて乗ってみたんだ。
47: 2020/02/21(金) 22:59:35.95
検索で400ヒットしますね。
https://forride.jp/motorcycle/yamaha-x-max-400-2018
でも、結構お高いんでしょ?
だったらTMAX560とかも考えちゃいますよね。
https://forride.jp/motorcycle/yamaha-x-max-400-2018
でも、結構お高いんでしょ?
だったらTMAX560とかも考えちゃいますよね。
48: 2020/02/22(土) 03:37:33.07
125ccでも使われてる脆弱バッテリーが不満
51: 2020/02/22(土) 08:33:01.63
コンフォートシートはいいね、600km/日のツーリングでもケツとか全然痛くならん
52: 2020/02/22(土) 10:57:59.58
コンフォートシートこれですね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111G01
中のウレタンが変わるだけでシート高は変わらないんですよね?
ローシート化はしたくないので…
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111G01
中のウレタンが変わるだけでシート高は変わらないんですよね?
ローシート化はしたくないので…
53: 2020/02/22(土) 17:03:28.68
>>52
若干の形状の違いとかからかほんの少しだけノーマルより足つきは良くなる気がするけど、
ほぼ変わらないから安心していいよ。
若干の形状の違いとかからかほんの少しだけノーマルより足つきは良くなる気がするけど、
ほぼ変わらないから安心していいよ。
55: 2020/02/24(月) 14:42:59.06
このバイク
スクーターなのに結構ヤエーされるね
スクーターなのに結構ヤエーされるね
56: 2020/02/24(月) 21:31:42.16
見た目がカコイイからな
57: 2020/02/25(火) 00:33:32.21
買おうか悩んでるんだけど2020でモデルチェンジありそう?
59: 2020/02/25(火) 06:46:08.93
>>57
多分カラーが変わるぐらい?
多分カラーが変わるぐらい?
58: 2020/02/25(火) 03:13:14.08
無いでしょ
60: 2020/02/25(火) 08:14:17.86
テックMAXは?
628: 2020/06/16(火) 11:26:20.23
>>627
>>60km/h以上出してはいけない一般公道を走る乗用車
>一般公道
>>60km/h以上出してはいけない一般公道を走る乗用車
>一般公道
683: 2020/06/21(日) 18:17:24.15
>>628
北千葉道路、岡山バイパスは70km/h
北千葉道路、岡山バイパスは70km/h
61: 2020/02/25(火) 09:48:57.15
ユーロ5規制は継続生産車は2020年11月生産分まで猶予が
あるので2020年モデルはカラー変更だけになると思う。
12月以降生産分から2021年モデルとしてユーロ5対応車と
して発売されると思う。
T-MAXはユーロ5対応で560ccに排気量アップして出力が
犠牲にになることを回避したが、日本仕様は排気量アップできない
ので出力が若干犠牲になるかも。新技術で23psを維持してくれることに期待。
あるので2020年モデルはカラー変更だけになると思う。
12月以降生産分から2021年モデルとしてユーロ5対応車と
して発売されると思う。
T-MAXはユーロ5対応で560ccに排気量アップして出力が
犠牲にになることを回避したが、日本仕様は排気量アップできない
ので出力が若干犠牲になるかも。新技術で23psを維持してくれることに期待。
62: 2020/02/25(火) 10:48:37.43
ありがとうございます
63: 2020/02/25(火) 15:02:48.24
悩みになやんでついに昨日判子押してきた
楽しみすぎる
楽しみすぎる
64: 2020/02/25(火) 17:24:46.81
>>63
おめでとう
良い色買ったな
グリップヒーターは必須なのでまだなら頼んでくるのが吉
おめでとう
良い色買ったな
グリップヒーターは必須なのでまだなら頼んでくるのが吉
65: 2020/02/25(火) 20:21:13.70
>>64
サンクス
中古だったんでグリヒETCユニバーサルステー付いてて大満足
サンクス
中古だったんでグリヒETCユニバーサルステー付いてて大満足
67: 2020/02/27(木) 08:48:57.83
ユニバーサルステーに昇圧USBケーブル使ってETCやらスマホ充電なんかをやろうと考えてるんだが、こういった使い方って問題無いかな?
68: 2020/02/27(木) 14:27:39.09
問題ありますん
まあナビ(スマホ)やカメラの電源は、左ポケットのシガソケに市販の2.4AやUSB PDのアダプタを挿してそこから引いてくるのが無難かと
まあナビ(スマホ)やカメラの電源は、左ポケットのシガソケに市販の2.4AやUSB PDのアダプタを挿してそこから引いてくるのが無難かと
69: 2020/02/28(金) 11:09:26.12
>>68
了解、ありがとございます
ちなみにどんな問題ありなんだろか
了解、ありがとございます
ちなみにどんな問題ありなんだろか
70: 2020/02/28(金) 15:46:05.13
しいて言えば、ユニバーサルステーに取り付けられるUSBポートは給電容量が少なすぎて、既に陳腐化してる。
スマホナビとかやらせても、補充電にもなるかどうかのギリギリくらいしかない。
細かい事を言い出すと端末側の充電機構やバッテリーに要らん負荷を与え続けかねない。
ナビせずに画面も消して充電特化なら、時間は掛かっても回復できるが…
USB PD準拠にしろとは言わないまでも2.4A供給は欲しいし、せめてUSB3.0相当(公称1Aマージン込み1.5A程度)は無いと今更
スマホナビとかやらせても、補充電にもなるかどうかのギリギリくらいしかない。
細かい事を言い出すと端末側の充電機構やバッテリーに要らん負荷を与え続けかねない。
ナビせずに画面も消して充電特化なら、時間は掛かっても回復できるが…
USB PD準拠にしろとは言わないまでも2.4A供給は欲しいし、せめてUSB3.0相当(公称1Aマージン込み1.5A程度)は無いと今更
71: 2020/02/28(金) 19:26:58.09
>>70
かさねがさねありがと
使う量と溜める量の差がってことかな
かさねがさねありがと
使う量と溜める量の差がってことかな
73: 2020/03/02(月) 08:24:27.57
>>70
どはいえあのUSBケーブルでも俺のスマホならすぐに漫充電になるけどな、Appleの奴は知らんけど
どはいえあのUSBケーブルでも俺のスマホならすぐに漫充電になるけどな、Appleの奴は知らんけど
72: 2020/02/28(金) 19:51:42.58
自分は給電機付スマホホルダーをバッテリーに繋げて使ってるけど快適
難点は壊れた時に替えるの面倒って事だけ
難点は壊れた時に替えるの面倒って事だけ
74: 2020/03/03(火) 12:13:26.80
みんなリアサスなんぼにしてる?
俺は4
交差点曲がってアンダー気味なら硬く、オーバー気味なら柔らかくすれば幸せになれるよ
俺は4
交差点曲がってアンダー気味なら硬く、オーバー気味なら柔らかくすれば幸せになれるよ
75: 2020/03/03(火) 12:18:04.91
78: 2020/03/03(火) 12:31:05.94
>>75
全部マットカラーになったか。
手入れが面倒そうな気も。
全部マットカラーになったか。
手入れが面倒そうな気も。
76: 2020/03/03(火) 12:28:32.72
まーたマットか
77: 2020/03/03(火) 12:31:05.17
マットブラックとマットグレーとガンメタの違いを見て見たい
79: 2020/03/03(火) 12:32:48.40
手入れはフクピカと乾拭きで良いよ
80: 2020/03/03(火) 13:07:08.61
これで継続生産車の猶予期限である11月まで生産し、
12月からユーロ5に対応した2021年モデルの生産を
開始し、国内は2021年3月発売かな。
デザイン変更するか不明だが、待望のパーキング
ブレーキが欲しいね。ETC標準搭載車があっても。
12月からユーロ5に対応した2021年モデルの生産を
開始し、国内は2021年3月発売かな。
デザイン変更するか不明だが、待望のパーキング
ブレーキが欲しいね。ETC標準搭載車があっても。
81: 2020/03/03(火) 16:49:07.03
マットブラックにワックス掛けて
ピカピカにしてやりたい
ピカピカにしてやりたい
82: 2020/03/03(火) 19:46:27.32
2019ブラックが至高
83: 2020/03/04(水) 07:31:37.64
白買った俺、高みの見物
201: 2020/03/24(火) 22:29:11.74
>>83
白いいよな。
在庫あるけどいまさら型落ち買うのもな..
白いいよな。
在庫あるけどいまさら型落ち買うのもな..
84: 2020/03/04(水) 08:30:38.98
2021年でヘッドライト照射問題が解決したら購入したい
85: 2020/03/04(水) 08:40:39.04
>>84
それが1番だな
それが1番だな
86: 2020/03/04(水) 10:06:26.48
光軸調整のダイヤルが足元に欲しいよね
二人乗りとか重くなる事もあるし
二人乗りとか重くなる事もあるし
87: 2020/03/04(水) 23:05:34.83
役立たずのハイビーム
登山口への足にすることあるので、早朝の山道では危ない
純正は無理として、専用設計の社外補助灯欲しい
登山口への足にすることあるので、早朝の山道では危ない
純正は無理として、専用設計の社外補助灯欲しい
88: 2020/03/05(木) 13:01:33.01
もし車検場で光軸・光量検査したら合格する
レベルは確保しているのだろうか?
レベルは確保しているのだろうか?
89: 2020/03/05(木) 13:29:05.66
クリアできないもん売らんがな
90: 2020/03/05(木) 13:29:55.34
車検がないから聞いたのか失礼
250の基準は当然満たしてるだろうな
250の基準は当然満たしてるだろうな
91: 2020/03/05(木) 19:03:36.59
グローバルモデルで300ccもあるから大丈夫だと思うけどね。
車検制度は分からないけど外国は夜道暗い所多いでしょ。
車検制度は分からないけど外国は夜道暗い所多いでしょ。
92: 2020/03/05(木) 22:25:13.59
先代PCX150やNMAX155ですら保安基準満たしてるんだから余裕でしょ
93: 2020/03/06(金) 10:03:10.82
光軸調整が出荷時ほぼ一番下になってるだけで
光軸あげれば十分明るいんだけどな
光軸あげれば十分明るいんだけどな
94: 2020/03/07(土) 07:49:19.05
今の日本はロービームで検査してるらしいよ
海外は右側通行でカッティングが違うので比較にならん
海外は右側通行でカッティングが違うので比較にならん
95: 2020/03/07(土) 10:44:19.97
一年点検2.5万で言われたけど、皆さんどうなの?
前のバイク屋だと1万円だった
前のバイク屋だと1万円だった
98: 2020/03/07(土) 12:09:22.30
>>95
前のバイクが何かわからんけど
ビクスクは125より重く大きく
フルカウルでリア周りバラすのにも一手間いるからなー
前のバイクが何かわからんけど
ビクスクは125より重く大きく
フルカウルでリア周りバラすのにも一手間いるからなー
100: 2020/03/07(土) 14:49:23.01
>>98
前はスカブだから同じくらいだと思ってたよ
>>96みたいなことは言わなくても分かっている
気に入らなきゃ別のところ探すのは当たり前だ
聞きたいのは皆はいくら払ったのかってこと
例えばにりんかんなら1.5万でできるよとかだな
前はスカブだから同じくらいだと思ってたよ
>>96みたいなことは言わなくても分かっている
気に入らなきゃ別のところ探すのは当たり前だ
聞きたいのは皆はいくら払ったのかってこと
例えばにりんかんなら1.5万でできるよとかだな
102: 2020/03/07(土) 15:09:31.82
>>100
点検費用だけで2.5万ですか?
部品無しなら高いです。
私は、YSPで8千円(税別)+交換部品やオイル代。
半年も1年も点検費用だけなら変わらない。
基本的に1日預かりだけど、前もって言ってたり、
空いてれば代車も出る。
点検費用だけで2.5万ですか?
部品無しなら高いです。
私は、YSPで8千円(税別)+交換部品やオイル代。
半年も1年も点検費用だけなら変わらない。
基本的に1日預かりだけど、前もって言ってたり、
空いてれば代車も出る。
103: 2020/03/07(土) 16:52:43.95
>>102
ありがとう。その金額ならむしろ安いですね
その店で購入した割引があるのかもしれませんが
納得の価格ですね
ありがとう。その金額ならむしろ安いですね
その店で購入した割引があるのかもしれませんが
納得の価格ですね
96: 2020/03/07(土) 11:41:25.08
そのバイク屋と懇意でいたいなら、俺個人としては維持費として特にボッタクリとも思わないが
バイク屋を食わせるのに2.5万?ふざけろ!!…と思うなら、君には縁を切る自由もある。
バイク屋を食わせるのに2.5万?ふざけろ!!…と思うなら、君には縁を切る自由もある。
97: 2020/03/07(土) 11:42:52.36
個人的には、車検は無くても12ヶ月点検には出すね。
購入時には6か月にも出せよって感じで言われたけど
YAMAHAの3年保証の条件は「12ヶ月は忘れず受けろ」なので。
購入時には6か月にも出せよって感じで言われたけど
YAMAHAの3年保証の条件は「12ヶ月は忘れず受けろ」なので。
101: 2020/03/07(土) 15:05:01.47
>>97
それヤマハじゃなくてYSPの延長保証だろ?
点検で儲けるためにやってるだけ。
ヤマハは2年保証で点検は自分でやっとけばいい。
3年保証で直すような内容は、ほとんどクレームで無償で直せるからあんまり意味がない。
それヤマハじゃなくてYSPの延長保証だろ?
点検で儲けるためにやってるだけ。
ヤマハは2年保証で点検は自分でやっとけばいい。
3年保証で直すような内容は、ほとんどクレームで無償で直せるからあんまり意味がない。
99: 2020/03/07(土) 12:26:43.33
通勤で使うのなら半年毎でいいだろうし、たまにしか乗らないのなら二年毎でもいいさ
104: 2020/03/07(土) 17:28:47.21
試乗車予約とかしとけば
レンタル代込みと考えればお得
レンタル代込みと考えればお得
105: 2020/03/08(日) 03:14:58.43
徳じゃねーし
もともと無料なもんつけてお得とか
もともと無料なもんつけてお得とか
106: 2020/03/08(日) 23:49:09.37
久々に燃費計ったら満タン方法で37km/ℓだったよ
航続距離400km以上なのは便利だ
航続距離400km以上なのは便利だ
107: 2020/03/09(月) 08:10:47.02
二年経ったからXMAX250の点検やったンゴ
オイル交換&前後ブレーキオイル交換して23000円
オイル交換&前後ブレーキオイル交換して23000円
108: 2020/03/09(月) 09:39:13.50
俺んとこも今月は12か月点検。(丸2年)
基本工賃1万円にブレーキフルード交換が
含まれているから追加はエンジンオイル交換くらい。
YSPの3年目保証はさらに6か月後(新車から30か月)
にも12か月点検が必要なのでYSP購入者は注意されたし。
基本工賃1万円にブレーキフルード交換が
含まれているから追加はエンジンオイル交換くらい。
YSPの3年目保証はさらに6か月後(新車から30か月)
にも12か月点検が必要なのでYSP購入者は注意されたし。
109: 2020/03/09(月) 20:19:34.71
ショップの人は、当たり前だけど基本頼まれたことしかしない。フルード交換、パッド交換しても、キャリパーやピストン周りは汚れたまんまで組み直し。
そんなメカニックも自分のバイクは揉み出しまでして綺麗にするわけよ。
それ知ってると、手が汚れるし面倒だけど自分でやったほうが満足度高い。
まぁ安全に関わるところだし自己責任だけどね。
そんなメカニックも自分のバイクは揉み出しまでして綺麗にするわけよ。
それ知ってると、手が汚れるし面倒だけど自分でやったほうが満足度高い。
まぁ安全に関わるところだし自己責任だけどね。
110: 2020/03/09(月) 23:47:10.20
はい
111: 2020/03/10(火) 09:25:13.57
前後ブレーキオイル交換込みで2.3万とか
点検のみは1万円とかやはりそれくらいだよなぁ
点検のみは1万円とかやはりそれくらいだよなぁ
112: 2020/03/12(木) 04:08:06.06
テネレ700への乗り換えを考えてたけど高すぎて手が出ないわい!
114: 2020/03/12(木) 11:37:38.80
>>112
ホンダみたいにナンチャッテアドベンチャーにしないのは好感がもてるが俺予想だと100万位かと思ってたんだよなぁ
当面XMAX、セロー、メガツアラーの3台体制のままで行くわ俺
ホンダみたいにナンチャッテアドベンチャーにしないのは好感がもてるが俺予想だと100万位かと思ってたんだよなぁ
当面XMAX、セロー、メガツアラーの3台体制のままで行くわ俺
113: 2020/03/12(木) 07:45:11.06
知らんがな
115: 2020/03/12(木) 19:20:43.81
メガツアラー(笑)
116: 2020/03/13(金) 04:38:15.01
112=114 自演乙ww
117: 2020/03/13(金) 14:52:21.24
テネレはシンプルだけど安価ってことで割り切れるからこそ価値があるのにな
118: 2020/03/14(土) 19:54:53.69
XMAXって足伸ばして座れないんだ
119: 2020/03/15(日) 07:48:56.86
>>118
YSP横浜戸塚の店長の動画を見てみたら。
足伸ばしているよ。
YSP横浜戸塚の店長の動画を見てみたら。
足伸ばしているよ。
121: 2020/03/15(日) 08:59:04.14
>>118
めっちゃ窮屈、斜めになってるところに足置いたら膝が上がる。
常にフラットなところに足置くしかない。
欧米人から文句出てないのかと思う。
めっちゃ窮屈、斜めになってるところに足置いたら膝が上がる。
常にフラットなところに足置くしかない。
欧米人から文句出てないのかと思う。
122: 2020/03/15(日) 09:06:48.06
>>121
そもそも「足を伸ばす」という考えがないから。
俺も長身だから分かる。
そもそも「足を伸ばす」という考えがないから。
俺も長身だから分かる。
127: 2020/03/15(日) 16:13:09.20
>>122
目から鱗だった…
目から鱗だった…
120: 2020/03/15(日) 08:27:17.56
足伸ばせなくて長距離になるとかなりきつい
ハイウェイペグ 付けたい
ハイウェイペグ 付けたい
123: 2020/03/15(日) 10:44:10.04
ハーレーとかも足が伸ばせるのはホビット短足族ならではだったりする。
フォワードコントロールでも長身足長な欧米の兄貴は膝が曲がってたりしてクソ格好いい。
フォワードコントロールでも長身足長な欧米の兄貴は膝が曲がってたりしてクソ格好いい。
124: 2020/03/15(日) 15:11:09.21
足伸ばして乗るだなんてヤンキーでバカスク的な乗り方したいの?
加重移動し難いのに
加重移動し難いのに
125: 2020/03/15(日) 15:20:06.82
むしろ足伸ばして下半身ホールドした方が車体の挙動を把握しやすいし身体も安定するよ
フットボードに垂直に載せてると本当にただ載せてるだけで身体もぐらぐら
フットボードに垂直に載せてると本当にただ載せてるだけで身体もぐらぐら
128: 2020/03/15(日) 22:29:00.41
>>125
下半身ホールドするだけなら足突っ張る必要ない
かかとをフロアにつけて指の付けを斜めのとこに付ければ充分
反対の足は後ろに引いてかかとで車体を挟むようにしたらなお良い
下半身ホールドするだけなら足突っ張る必要ない
かかとをフロアにつけて指の付けを斜めのとこに付ければ充分
反対の足は後ろに引いてかかとで車体を挟むようにしたらなお良い
145: 2020/03/17(火) 09:10:40.11
>>131
いや、最低限の筋力は要るだろ
ブレーキかけた時に上体が前に持ってかれないようにするのは背筋
>>128の乗り方で普通のバイクでニーグリップするより上体支えられるぞ
それすらできないのは貧弱すぎる
いや、最低限の筋力は要るだろ
ブレーキかけた時に上体が前に持ってかれないようにするのは背筋
>>128の乗り方で普通のバイクでニーグリップするより上体支えられるぞ
それすらできないのは貧弱すぎる
148: 2020/03/17(火) 23:35:18.27
>>145
B U Z A M A
自分の恥を自分で塗り広げてるよw
B U Z A M A
自分の恥を自分で塗り広げてるよw
150: 2020/03/18(水) 15:53:18.80
>>148
論理的な反論できずに煽ってるだけやん
みっともない
論理的な反論できずに煽ってるだけやん
みっともない
153: 2020/03/18(水) 23:39:17.61
>>150
矛盾してる!と言ってその矛盾を説明できない方に言われましても…(苦笑)
矛盾してる!と言ってその矛盾を説明できない方に言われましても…(苦笑)
156: 2020/03/19(木) 13:14:47.40
>>153
オイオイ>>6128が正解だって書いてあるけど?
オイオイ>>6128が正解だって書いてあるけど?
157: 2020/03/19(木) 13:15:01.18
>>128な
126: 2020/03/15(日) 16:06:04.57
いやー、俺も足伸ばすのは勘弁だわ
129: 2020/03/15(日) 22:33:01.84
それだとホールドが甘くて上半身グラグラなままなんだよね
両足とも前つっぱできるかできないかで大違い
両足とも前つっぱできるかできないかで大違い
130: 2020/03/15(日) 23:09:15.48
>>129
それは君の筋力がなさすぎるんだよ
それで充分上体を支えられるし
フルブレーキでも手を突っ張る必要ない
実際にスクーターでジムカーナやってる連中も
片足しか前に出さない
逆にこれくらいでないと上体を自由に動かせないし
とっさの事態に対応できないぞ
それは君の筋力がなさすぎるんだよ
それで充分上体を支えられるし
フルブレーキでも手を突っ張る必要ない
実際にスクーターでジムカーナやってる連中も
片足しか前に出さない
逆にこれくらいでないと上体を自由に動かせないし
とっさの事態に対応できないぞ
131: 2020/03/15(日) 23:15:10.20
バイクは筋力で乗るもんじゃないです(苦笑)
サーキット(苦笑)の話をされても、てんで勘違い。
マウントの取り合いになると高度(笑)な方が勝ちみたいな安っぽい錯覚に陥りがちだけどね。
まあ公道で普通に乗る話ができないなら、頭冷やして出直しておいで。
サーキット(苦笑)の話をされても、てんで勘違い。
マウントの取り合いになると高度(笑)な方が勝ちみたいな安っぽい錯覚に陥りがちだけどね。
まあ公道で普通に乗る話ができないなら、頭冷やして出直しておいで。
132: 2020/03/15(日) 23:19:50.24
上半身を動かせないとか言うけど、むしろ下半身がしっかり固定できないと上半身は自由にならない。
下半身ホールドで両手はブラブラくらいのつもりでいい。バイクは腕の筋力で曲げて乗る乗り物じゃないです(笑)
上半身でハングオフでもするつもりなのかね、こういうのは。(スクーターレースなんかだとやってるけど)
一般公道で乗るときは、下半身ホールドをしっかりと、外乱で上体が浮いたりしないように。
そして上半身はリラックスして腕も添える程度、セルフステアで車体の動きを阻害しないことが何より肝要かと。
だいたい上半身に力入れてたら変な疲れ方するよね。変な癖ついちゃってる子いるけどね。ここにも(笑)
下半身ホールドで両手はブラブラくらいのつもりでいい。バイクは腕の筋力で曲げて乗る乗り物じゃないです(笑)
上半身でハングオフでもするつもりなのかね、こういうのは。(スクーターレースなんかだとやってるけど)
一般公道で乗るときは、下半身ホールドをしっかりと、外乱で上体が浮いたりしないように。
そして上半身はリラックスして腕も添える程度、セルフステアで車体の動きを阻害しないことが何より肝要かと。
だいたい上半身に力入れてたら変な疲れ方するよね。変な癖ついちゃってる子いるけどね。ここにも(笑)
133: 2020/03/15(日) 23:21:30.61
前つっぱ否定は足が届かないんだよw
察してやれw
察してやれw
135: 2020/03/16(月) 00:15:08.98
わざわざ0時のID変更を待って自分に正解とリンクを飛ばす128でした。
俺だったらこんな露骨な真似は恥ずかしくてできないw
俺だったらこんな露骨な真似は恥ずかしくてできないw
136: 2020/03/16(月) 00:24:18.79
スクーターはもっとゆっくり気楽に乗るもんじゃないかな
のんびり乗ろうよ、、、
のんびり乗ろうよ、、、
137: 2020/03/16(月) 00:45:46.25
ほんとそれ。
マウント取りたさのあまりジム屋ガーとか、勢い余ったとしても恥ずかしすぎてもう。
言ってる事も曖昧で、具体的な事は何一つ言っていない。矛盾してる!と言い切った割に、何も指摘すらできない人。
その上、ミエミエの自演までやっちゃう。
自分も2ch(5ch)歴は大概だけど、ここまで痛い人は久しぶりに見た。
マウント取りたさのあまりジム屋ガーとか、勢い余ったとしても恥ずかしすぎてもう。
言ってる事も曖昧で、具体的な事は何一つ言っていない。矛盾してる!と言い切った割に、何も指摘すらできない人。
その上、ミエミエの自演までやっちゃう。
自分も2ch(5ch)歴は大概だけど、ここまで痛い人は久しぶりに見た。
138: 2020/03/16(月) 02:20:39.96
やっぱり足をはじめとする放り出して乗ってる人って腰も使えてないンダなと思う。
ロードバイク(自転車)で言えば、急制動(下り坂等)で前転してしまうタイプでテールスライドも抑えられない部類に属するんだと思う。
ステップにも加重もかけられないし。
ロードバイク(自転車)で言えば、急制動(下り坂等)で前転してしまうタイプでテールスライドも抑えられない部類に属するんだと思う。
ステップにも加重もかけられないし。
139: 2020/03/16(月) 10:04:26.43
ワイはステップに踵をフットレストに爪先を乗せるスタイル
自分流を見つけよう
自分流を見つけよう
140: 2020/03/16(月) 10:43:47.57
ワシもステップに踵、フットレストにつま先でヒザはちょっとゆったりって感じ
以前書き込みあったオイルが減るって話しを思い出し今朝ふっと見たら下限まできてた
オイルキャップ周りも何だかオイル汚れもあり気になったわい
週末にバイク屋にオイル交換ついでにちょいと見てもらうわ
以前書き込みあったオイルが減るって話しを思い出し今朝ふっと見たら下限まできてた
オイルキャップ周りも何だかオイル汚れもあり気になったわい
週末にバイク屋にオイル交換ついでにちょいと見てもらうわ
141: 2020/03/16(月) 11:14:47.65
放り出して乗るって横にか?
なんか擦ったら足もげるやんけようやるわ
なんか擦ったら足もげるやんけようやるわ
142: 2020/03/16(月) 13:29:15.52
正座の私 低みの見物
143: 2020/03/16(月) 15:49:08.12
前つっぱ否定はいつの間にか「足を放り出す」設定に変貌していて、
足が短くて突っ張れないのだと自ら暴き立ててしまっているのは皆さんここ笑うところですよー(爆笑)
足が短くて突っ張れないのだと自ら暴き立ててしまっているのは皆さんここ笑うところですよー(爆笑)
144: 2020/03/17(火) 04:36:39.00
もう少しこう…手心というか…(微笑)
腰が使えてない(に決まっている)(苦笑)
ステップに荷重をかけられない(ということにしたい)(嘲笑)
足の長さが不自由だと、このようにその思考も不自由するのですねえ…(暗黒微笑)
まあ一般公道でサーキット(笑)を走るスクーターレースのようなハングオフ等する必要は一切ないので、
シートの真ん中にどんと構えて、リーンウィズで悠々と曲がればよろしいのでは。
二言目にはサーキットと鳴き出す生き物たちは、愛車にもグラム単位の軽量化とかしてそう(笑)
公道を走るのに軽量化(笑)それもグラム単位の(笑)
その腹の肉を削った方がよろしいのでは(笑)
朝から笑わされて腹筋にきついな。
こういう冗談は掲示板だけにしておいてくれよなまじで。
腰が使えてない(に決まっている)(苦笑)
ステップに荷重をかけられない(ということにしたい)(嘲笑)
足の長さが不自由だと、このようにその思考も不自由するのですねえ…(暗黒微笑)
まあ一般公道でサーキット(笑)を走るスクーターレースのようなハングオフ等する必要は一切ないので、
シートの真ん中にどんと構えて、リーンウィズで悠々と曲がればよろしいのでは。
二言目にはサーキットと鳴き出す生き物たちは、愛車にもグラム単位の軽量化とかしてそう(笑)
公道を走るのに軽量化(笑)それもグラム単位の(笑)
その腹の肉を削った方がよろしいのでは(笑)
朝から笑わされて腹筋にきついな。
こういう冗談は掲示板だけにしておいてくれよなまじで。
146: 2020/03/17(火) 13:02:06.25
うだうだうだうだ
147: 2020/03/17(火) 14:58:23.73
高身長だと、足元きついて話ですよね
読み返してみて!
読み返してみて!
149: 2020/03/18(水) 09:01:57.31
高身長だと足元キツイ。
低身長だと足つきが悪い。
両方満足させる身長は何cm?
低身長だと足つきが悪い。
両方満足させる身長は何cm?
151: 2020/03/18(水) 16:19:28.19
いいからのんびりと乗ろうや
スクーターなんだし
スクーターなんだし
152: 2020/03/18(水) 17:21:25.51
チンチャそれな
154: 2020/03/19(木) 09:42:14.81
20年前ビグスクバブル時代は軽量ウエイトローラー、トルクカム、
ロンホイ、オーディオ、電飾などの話題が中心だったが、高齢者
の乗り物になったおけがでそのような話題が少ない。
俺的には健全な今の板のほうが良い。仲良くしよう。
ロンホイ、オーディオ、電飾などの話題が中心だったが、高齢者
の乗り物になったおけがでそのような話題が少ない。
俺的には健全な今の板のほうが良い。仲良くしよう。
155: 2020/03/19(木) 10:21:36.84
どうしようかな…(。-`ω´-)ンー
158: 2020/03/19(木) 15:30:51.41
わざわざID変更してから自分の書き込みにコレ正解!とリンク飛ばすような恥知らずの自演だよそれ。
お 前 も な
お 前 も な
160: 2020/03/19(木) 19:46:01.61
>>158
それ俺じゃねえし、矛盾ってどこで指摘してるんだ?
それ俺じゃねえし、矛盾ってどこで指摘してるんだ?
159: 2020/03/19(木) 15:56:34.72
まあ3日も4日も後になって蒸し返す動機がある奴は本人だけだろう。
下唇噛み締めて黙っておけばそのうち皆忘れてくれるのに
馬鹿なくせに諦めが悪いから自分から蒸し返し、その都度叩き潰され
聞かれてもいないくせに自分から名乗りを上げることで、周囲の記憶は更新され…
「ああ、あのバカまだ居るんだ」
「負け犬がまた吠えてるよ、馬鹿だねえ」
恥の上塗りとか、語るに落ちるとか、そういうやつ。
他山の石としたい。いやいくら何でもここまで馬鹿じゃないから、あまり参考にもならんけど。
下唇噛み締めて黙っておけばそのうち皆忘れてくれるのに
馬鹿なくせに諦めが悪いから自分から蒸し返し、その都度叩き潰され
聞かれてもいないくせに自分から名乗りを上げることで、周囲の記憶は更新され…
「ああ、あのバカまだ居るんだ」
「負け犬がまた吠えてるよ、馬鹿だねえ」
恥の上塗りとか、語るに落ちるとか、そういうやつ。
他山の石としたい。いやいくら何でもここまで馬鹿じゃないから、あまり参考にもならんけど。
161: 2020/03/19(木) 23:53:52.16
こだわり続ける動機を持つのは、無様にも言い負かされた側だからね。
言及し蒸し返す時点で「ああ、またあの負け犬か」「勝てないのにまだやってるのか」となるだけ。
いくらでも続ければいい。いくらでも馬鹿にしてやる。
言及し蒸し返す時点で「ああ、またあの負け犬か」「勝てないのにまだやってるのか」となるだけ。
いくらでも続ければいい。いくらでも馬鹿にしてやる。
163: 2020/03/20(金) 19:50:19.59
>>161
勝ち負けじゃなくて、両足突っ張らないと上体が支えられないかどうかだろ?
理由もなくまともに説明もできず人を非難してマウント取ったつもりになってるけど免許も持ってないだろ?
xmaxでなくても、このクラスのスクーターに乗った事が有ればわかる事だよ
勝ち負けじゃなくて、両足突っ張らないと上体が支えられないかどうかだろ?
理由もなくまともに説明もできず人を非難してマウント取ったつもりになってるけど免許も持ってないだろ?
xmaxでなくても、このクラスのスクーターに乗った事が有ればわかる事だよ
164: 2020/03/20(金) 21:39:04.43
>>163
足を突っ張りたいというか膝が曲がり過ぎると窮屈ってことじゃないか?
決して突っ張ってないと上体を支えるのができないからではないと思うよ
ワシは身長173程度なんで窮屈に感じたことはないね
ちょうど膝にゆとりを保たせて楽な感じだね
ちなみに片足前でもう片方を後方で乗ったが慣れてないせいもあるが怖かった
ワシは両足前で腰でシートを押し当てて三角形で支えてるのが楽だしきっちりしてるわ
足を突っ張りたいというか膝が曲がり過ぎると窮屈ってことじゃないか?
決して突っ張ってないと上体を支えるのができないからではないと思うよ
ワシは身長173程度なんで窮屈に感じたことはないね
ちょうど膝にゆとりを保たせて楽な感じだね
ちなみに片足前でもう片方を後方で乗ったが慣れてないせいもあるが怖かった
ワシは両足前で腰でシートを押し当てて三角形で支えてるのが楽だしきっちりしてるわ
175: 2020/03/21(土) 11:38:10.43
>>165
いや、まともにこのクラスのスクーターに乗ってたら
両足突っ張らなきゃホールドが甘くて上半身がグラグラなんて言わない
>>164が言うようにそちらに慣れてると言うのならわかるけどね
ジムカーナとサーキットと混同したり
聞き齧りでドヤ顔したいだけの消防か厨房だろ
いや、まともにこのクラスのスクーターに乗ってたら
両足突っ張らなきゃホールドが甘くて上半身がグラグラなんて言わない
>>164が言うようにそちらに慣れてると言うのならわかるけどね
ジムカーナとサーキットと混同したり
聞き齧りでドヤ顔したいだけの消防か厨房だろ
162: 2020/03/20(金) 08:28:49.70
不毛な争いはそこまでにして3連休だぞどっか逝ってこいよ
166: 2020/03/20(金) 21:52:25.96
ちなみに俺は身長180ですが、前つっぱ否定は原チャリくらいしか乗ったことのない本当にビクスク乗ったことあるかすら怪しい口だけ野郎の可能性が高いと思って馬鹿にしてますよ。
まあ実際原チャリでは前つっぱは無理な乗り方だからね
原チャリレース(笑)でもやらないし
まあ実際原チャリでは前つっぱは無理な乗り方だからね
原チャリレース(笑)でもやらないし
167: 2020/03/20(金) 22:02:43.98
XMAXは元々欧州向けからスタートした世界戦略車なので、身長170以下で日本人体型だと足つっぱで苦しいどころか足が足りないだろって乗り物だと思うけど
170以下のチビが無理して乗ることないでしょ実際どうやって乗ってるの?わざわざ無駄金払ってローダウンして、それでも足つっぱれなくて原チャリと同じ乗り方してるんだ?
怖くない?俺には無理だなー
170以下のチビが無理して乗ることないでしょ実際どうやって乗ってるの?わざわざ無駄金払ってローダウンして、それでも足つっぱれなくて原チャリと同じ乗り方してるんだ?
怖くない?俺には無理だなー
168: 2020/03/20(金) 22:08:30.01
怖くないだろ。大したバイクじゃないし
169: 2020/03/20(金) 23:42:58.02
もう何を言っても見破られ論破されてしまうので、酸っぱい葡萄ということにし始めた。
170: 2020/03/20(金) 23:54:35.29
ビグスクのプロ
171: 2020/03/21(土) 08:27:08.34
足置くところの窮屈さは、高身長の人しかわからないと思う
短時間では大丈夫。長時間になると足伸ばせなくてしんどい
短時間では大丈夫。長時間になると足伸ばせなくてしんどい
172: 2020/03/21(土) 08:37:49.36
まだやってたんか
そんなん人それぞれ好きに乗れで良いわ
そんなん人それぞれ好きに乗れで良いわ
173: 2020/03/21(土) 09:45:52.78
ロングツーリングしてると使ってないのになぜか膝痛くなってくる時があるわ
174: 2020/03/21(土) 10:30:56.77
まだやってたんだw
俺みたいにセンスタ通り越してサイドスタンド
擦るくらいになってから書き込んで欲しいわw
俺みたいにセンスタ通り越してサイドスタンド
擦るくらいになってから書き込んで欲しいわw
176: 2020/03/21(土) 12:35:25.64
足ツッパてそもそもチビで短足の発想だからで話は終わってる
177: 2020/03/21(土) 13:24:36.56
うーん
アホやな
アホやな
178: 2020/03/21(土) 14:05:33.35
安物ほど馬鹿っぽいやつが買うよな
180: 2020/03/22(日) 12:28:25.13
身体固定して安定したハンドル操作って
完全に四ッ輪の発想だは
完全に四ッ輪の発想だは
181: 2020/03/22(日) 12:40:46.61
>>180
今日もまた名乗り出る負け犬
原チャリしか乗ったことがないと自分から告白
今日もまた名乗り出る負け犬
原チャリしか乗ったことがないと自分から告白
182: 2020/03/22(日) 22:05:01.71
箱つけてる人に聞きたいんだけども、どこのリアキャリア使ってます?
やっぱ純正が多いのかな?
純正キャリアの重さが5キロ近いって聞いて躊躇してしまってるんだ
やっぱ純正が多いのかな?
純正キャリアの重さが5キロ近いって聞いて躊躇してしまってるんだ
185: 2020/03/23(月) 09:41:07.07
>>182
とにかく重量物を載せたいならR-SPACE(公称15Kgまで)一択。
純正は50Lボックスで箱重量別で5Kgまで、キジマは箱重量込みで5Kg、
デイトナはGIVI32L箱まで。
とにかく重量物を載せたいならR-SPACE(公称15Kgまで)一択。
純正は50Lボックスで箱重量別で5Kgまで、キジマは箱重量込みで5Kg、
デイトナはGIVI32L箱まで。
187: 2020/03/23(月) 14:34:38.13
>>182
GIVIの研ナオコみたいなマウントにGIVI43L付けてる
GIVIの研ナオコみたいなマウントにGIVI43L付けてる
190: 2020/03/23(月) 17:46:24.62
>>187
ヤマハが一生懸命作り上げたリアデザインを完全に台無しにしてギャグみたいな顔にするアレかw
ヤマハが一生懸命作り上げたリアデザインを完全に台無しにしてギャグみたいな顔にするアレかw
191: 2020/03/23(月) 17:47:10.17
>>187
そうか!あれは清水アキラじゃなくて、研ナオコのモノマネしてる清水アキラなわけだもんな!。
画像探したら、研ナオコが自身のモノマネしてる清水アキラのモノマネしてる画像があってワロタ。
そうか!あれは清水アキラじゃなくて、研ナオコのモノマネしてる清水アキラなわけだもんな!。
画像探したら、研ナオコが自身のモノマネしてる清水アキラのモノマネしてる画像があってワロタ。
183: 2020/03/23(月) 00:35:08.73
箱止めれば解決
184: 2020/03/23(月) 09:38:20.28
純正一択!
キャリアが重いから躊躇?
走行中あなたが手に持つわけじゃないんだしなに気にしてんの?
箱サイコー!ちなみに50L
キャリアが重いから躊躇?
走行中あなたが手に持つわけじゃないんだしなに気にしてんの?
箱サイコー!ちなみに50L
186: 2020/03/23(月) 12:07:50.98
重量物乗せるならシートバッグでって事かな
タンデマーと同じ重量
つまり120kgぐらいまでは可能だろう
タンデマーと同じ重量
つまり120kgぐらいまでは可能だろう
188: 2020/03/23(月) 15:01:44.28
まあ純正は安全係数も2倍くらいは取ってるだろうから(俺もメーカーもそれを保証なんかしないが)、
5kgを1グラムでも超えたらアウトか?と言ったら、そんなことは無い訳で。
実際、ツーリング先で一升瓶を2本くらい積み込んでも屁でもない…
3rd製は、そんなもの知った事ではない…
まあ純正のキャリアは、現物見たら5kgやそこらじゃへこたれねーだろって一目でわかる。
5kgを1グラムでも超えたらアウトか?と言ったら、そんなことは無い訳で。
実際、ツーリング先で一升瓶を2本くらい積み込んでも屁でもない…
3rd製は、そんなもの知った事ではない…
まあ純正のキャリアは、現物見たら5kgやそこらじゃへこたれねーだろって一目でわかる。
189: 2020/03/23(月) 15:25:19.86
積載重量が決めてで純正50Lにしたけど
蓋のネジ部分から水漏れした
ゴムシール剤で止めてる
蓋のネジ部分から水漏れした
ゴムシール剤で止めてる
192: 2020/03/23(月) 18:11:18.76
元のデザインをスポイルしてまで、giviなどサードパーティの後付け感満載なキャリアにこだわるのは何か理由あるのかな。見てて不思議なんだよなー
193: 2020/03/23(月) 19:13:26.95
>>192
俺も純正が嫌な方なんだけど、純正は後ろに飛び出しすぎなのが本当に嫌。
全長は限りなくノーマルに近くしたいのよ。
だから純正以外のになるのだけど、華奢そうだったりカウルの加工がいったりとか
ちょうどいいのがないんだよなあ。
俺も純正が嫌な方なんだけど、純正は後ろに飛び出しすぎなのが本当に嫌。
全長は限りなくノーマルに近くしたいのよ。
だから純正以外のになるのだけど、華奢そうだったりカウルの加工がいったりとか
ちょうどいいのがないんだよなあ。
194: 2020/03/23(月) 19:33:45.47
かといって、宙に浮いたボックスにつっかえ棒 https://www.carpimoto.it/Images/Products/Zoom/Givi_Yamaha_XMAX_300_Top_Case_Rack_Portapacchi_Bauletto_Piastra_Windscreen_Parabrezza.jpg
からの研ナオコはないな https://www.carpimoto.it/Images/Products/Zoom/Givi_SR2136_Yamaha_XMAX_300_Top_Case_Rack_Portapacchi_Bauletto_Piastra.jpg
からの研ナオコはないな https://www.carpimoto.it/Images/Products/Zoom/Givi_SR2136_Yamaha_XMAX_300_Top_Case_Rack_Portapacchi_Bauletto_Piastra.jpg
195: 2020/03/23(月) 20:21:41.20
ホムセン箱付けるならキジマがいいのかな
196: 2020/03/23(月) 23:12:12.18
ワールドウォークってのもあるよ
なんか華奢に見えるけど
なんか華奢に見えるけど
197: 2020/03/24(火) 13:33:37.91
ツッパるだけが男の♪
たった一つの勲章だって♪
それだけを 信じて生きてきたー♪
たった一つの勲章だって♪
それだけを 信じて生きてきたー♪
198: 2020/03/24(火) 13:50:38.26
>>197
今日もまた懲りずに負け犬告白か
本当に学習しないくせに諦めが悪いな。つまり頭が悪い
今日もまた懲りずに負け犬告白か
本当に学習しないくせに諦めが悪いな。つまり頭が悪い
199: 2020/03/24(火) 18:16:22.24
身体を固定してハンドルで操縦する単車とかw
ツッパマンは三輪車でも乗っとけw
ツッパマンは三輪車でも乗っとけw
200: 2020/03/24(火) 22:09:34.94
単車ww
202: 2020/03/24(火) 22:32:05.70
新車で60切れば買いたいな。
203: 2020/03/24(火) 23:19:08.46
ツッパって♪(ツッパって♪)
ツッパって♪(ツッパって♪)
オレってビッグ?
オレって乗れてる?
ツッパって♪(ツッパって♪)
オレってビッグ?
オレって乗れてる?
205: 2020/03/25(水) 12:00:16.89
>>203
しつこい
しつこい
204: 2020/03/25(水) 11:57:48.41
並行輸入のブロンズ色は目白だけかと思っていたが、
YSPも置いているところがあるね。
残念ながら2018、2019、2020モデルとも国内正規色にならず。
YSPも置いているところがあるね。
残念ながら2018、2019、2020モデルとも国内正規色にならず。
206: 2020/03/25(水) 15:17:13.22
ツッパマンの走ってるところ
動画で観たいなぁw
動画で観たいなぁw
207: 2020/03/25(水) 17:42:09.05
馬鹿な方が粘着質ってのも、もうテンプレみたいなもんだよな
208: 2020/03/25(水) 18:26:59.56
色ってやはり黒が一番人気なのかね?
自分は新しい青を買おうかと思ってたんだが
職場の人に話したら皆黒を推してくる
自分は新しい青を買おうかと思ってたんだが
職場の人に話したら皆黒を推してくる
209: 2020/03/25(水) 20:53:25.27
>>208
2020モデルなら新色の黒>グレー>新青>旧色の銀と赤かなー
2020モデルなら新色の黒>グレー>新青>旧色の銀と赤かなー
211: 2020/03/25(水) 23:10:23.93
>>208
新しい青って2019からやるじゃんって思ってたら、同じマットブルーでも明るさが違うんだね。
新しい青って2019からやるじゃんって思ってたら、同じマットブルーでも明るさが違うんだね。
210: 2020/03/25(水) 21:44:50.64
実際純正以外のキャリアをつけてるぜ!って方どのくらいます?
212: 2020/03/26(木) 07:42:42.74
純正以外は、加工必須のやつが多くて面倒な上にかっこ悪い。
213: 2020/03/26(木) 08:19:20.46
グレーも緑がかったテックマックス色でガンメタシルバーとも違うみたい
214: 2020/03/26(木) 19:23:40.22
純正のキャリアは悪くないんだけど純正のハコがイマイチなんだわ
52Lの方は使いにくい形状してる、そろそろスクエアなハコ出して欲しいよ
52Lの方は使いにくい形状してる、そろそろスクエアなハコ出して欲しいよ
215: 2020/03/26(木) 20:27:50.41
無難に純正キャリア&GIVI箱
216: 2020/03/27(金) 07:20:21.88
箱付けたらデザイン台無しだろ。
あれだけシート下容量あっても箱つけるんだ?
あれだけシート下容量あっても箱つけるんだ?
217: 2020/03/27(金) 09:08:20.25
温泉セットにキャンプ道具一式常備では箱つけても厳しい。
サイドケースを追加したいと欲求がつのるばかり。
サイドケースを追加したいと欲求がつのるばかり。
219: 2020/03/27(金) 12:59:34.91
>>217
あ~俺アウトドア苦手だからなぁ
あ~俺アウトドア苦手だからなぁ
221: 2020/03/27(金) 21:18:57.83
>>217
気持ち分かる~
自分は登山+キャンツーの時は大型ザック背負って、
箱に氷水+缶チューハイ入れたソフトクーラーBOX
気持ち分かる~
自分は登山+キャンツーの時は大型ザック背負って、
箱に氷水+缶チューハイ入れたソフトクーラーBOX
218: 2020/03/27(金) 10:04:29.55
キャンプや生鮮食品積む時は箱が欲しいかなって感じか
220: 2020/03/27(金) 13:26:20.89
オマエのXMAXに箱が付いていようがいまいが、「カッコイイ~」って見てる奴は絶対いないから好きにするといいよ
222: 2020/03/28(土) 02:13:29.13
飲酒運転やん犯罪です
223: 2020/03/28(土) 08:30:20.89
一泊二日のキャンツーで炊事用具を持たないのであればシート下スペースと43L箱で全然余裕アリ
炊事用具を持ってくなら上記に加え防水ザック1つをリアシートにくくり付けたら十分だと思うな
炊事用具を持ってくなら上記に加え防水ザック1つをリアシートにくくり付けたら十分だと思うな
224: 2020/03/28(土) 09:05:08.79
XMAX+箱はキャンプやタンデムツーリング、通勤、買物、ほぼほぼ最強だよね
225: 2020/03/28(土) 13:38:16.59
XMAXのトリップメーター、ツイントリップじゃないの?
226: 2020/03/28(土) 14:37:14.03
>>225
そこは大きな欠点ではあるけど今どきならスマホで勝手にロケートログを録ってくれたりするから給油毎のリセットでも実は問題ないんだよね
そこは大きな欠点ではあるけど今どきならスマホで勝手にロケートログを録ってくれたりするから給油毎のリセットでも実は問題ないんだよね
227: 2020/03/28(土) 14:49:01.29
ツイントリップじゃ無いってことですね
228: 2020/03/28(土) 15:41:25.99
トリップ2ついる?
どう使い分けるん?
給油と距離?
どう使い分けるん?
給油と距離?
229: 2020/03/28(土) 17:09:12.95
あったらいいなー
無ければ、しょうがない
ぐらいなもんだよ
無ければ、しょうがない
ぐらいなもんだよ
230: 2020/03/28(土) 18:47:51.82
自分は2つ欲しかった (アドレスV125Sには2つあった)
トリップは給油毎にリセットして燃費実測用
Vベルトトリップをツーリングごとにリセットして行程距離用に使ってる
トリップは給油毎にリセットして燃費実測用
Vベルトトリップをツーリングごとにリセットして行程距離用に使ってる
231: 2020/03/29(日) 01:58:03.29
XMAXて画像でみたら小さく見えるけどマジェスティより幅も長さも大きいんだな
232: 2020/03/29(日) 11:11:34.51
そだぜ
兄貴分のTやトレーサー900と同じぐらい大きい
50や125スクと並べるとデカさが際立つ
けどそれより大きいナイケンやテネレ700も国内ラインナップにあるんだぜ
兄貴分のTやトレーサー900と同じぐらい大きい
50や125スクと並べるとデカさが際立つ
けどそれより大きいナイケンやテネレ700も国内ラインナップにあるんだぜ
233: 2020/03/29(日) 12:02:02.99
2018マットグレーメタリック乗ってるんだが市販のタッチペンならどの色が一番近いかな?
234: 2020/03/29(日) 12:08:55.38
プラモデルの色にフラットベース混ぜればいい
235: 2020/03/29(日) 16:47:43.37
サンクス
236: 2020/03/29(日) 17:06:06.78
12000km
何故かここに来てあたりがついたのか
4000回転で50-60km/hで走ってる時振動もなく抵抗もない
超スムージーな乗り味になってきた
これがCVTの力か
何故かここに来てあたりがついたのか
4000回転で50-60km/hで走ってる時振動もなく抵抗もない
超スムージーな乗り味になってきた
これがCVTの力か
237: 2020/03/29(日) 19:01:07.31
気のせいとか久しぶりにのったとかに一票
238: 2020/03/30(月) 10:23:26.53
純正タイヤは速度記号P(150Km/h)が装着されているが、
同じサイズで速度記号S(180Km/h)も選べたりできる。
柔らかい乗り心地ならPを選ぶべきだろうか。
耐最高速が上なら剛性が高く、硬いタイヤと理解していい?
同じサイズで速度記号S(180Km/h)も選べたりできる。
柔らかい乗り心地ならPを選ぶべきだろうか。
耐最高速が上なら剛性が高く、硬いタイヤと理解していい?
239: 2020/03/31(火) 15:12:35.57
純正バッテリーから社外バッテリーに交換した方いてましたら教えてください
高性能バッテリーに?
互換の格安にした?
小型にした?
いろいろ出てて迷っています
高性能バッテリーに?
互換の格安にした?
小型にした?
いろいろ出てて迷っています
241: 2020/03/31(火) 19:07:05.59
交換はショップ任せで12ヶ月点検とかもバカ正直に受けているなら
店舗推奨の純正品を定価で入れてやれ
それが大人
店舗推奨の純正品を定価で入れてやれ
それが大人
244: 2020/04/01(水) 06:37:53.81
>>241
人にとやかく言う前に、まず自分が大人になれや
人にとやかく言う前に、まず自分が大人になれや
245: 2020/04/01(水) 06:42:18.93
>>244
なんだこいつ
一体何がトサカに来たのか
まあ落ち着けよまるで子供だぞお前
なんだこいつ
一体何がトサカに来たのか
まあ落ち着けよまるで子供だぞお前
242: 2020/03/31(火) 22:30:11.26
自分はSHORAIバッテリーを入れた
243: 2020/03/31(火) 23:01:21.80
>>242
サンクス!みてみます!
サンクス!みてみます!
246: 2020/04/02(木) 08:18:40.95
来年は新型来るか?
国内300が来たら乗り換える
国内300が来たら乗り換える
247: 2020/04/02(木) 08:25:19.25
300来たら俺も買い替え考えるな メータ読みでMax150 巡行120は余裕で新東名でも怖さを感じずに済みそう
249: 2020/04/02(木) 12:12:33.05
>>247
Gマジェスティ250から乗り換えしたが、Gマジェスティは
130Kmまで一気に加速し、120Km巡行は余裕だった。
ナイショだが時折130Km巡行もしていた。
カタログ馬力1馬力差なのに高速の非力感は同じ
250ccなのに何故って思う。90Kmからの加速感が
全然違うんだよな。
排ガス規制で仕方ないけど、排ガス規制をクリア
しながら規制のない時代の動力性能にたどり着く
のは時間がかかりそう。
Gマジェスティ250から乗り換えしたが、Gマジェスティは
130Kmまで一気に加速し、120Km巡行は余裕だった。
ナイショだが時折130Km巡行もしていた。
カタログ馬力1馬力差なのに高速の非力感は同じ
250ccなのに何故って思う。90Kmからの加速感が
全然違うんだよな。
排ガス規制で仕方ないけど、排ガス規制をクリア
しながら規制のない時代の動力性能にたどり着く
のは時間がかかりそう。
251: 2020/04/02(木) 12:24:57.12
>>249
単純の空力の差じゃね?
XMAXは着座位置も高くスクリーンも巨大だから
単純の空力の差じゃね?
XMAXは着座位置も高くスクリーンも巨大だから
252: 2020/04/02(木) 14:04:15.63
高速燃費も300の方がいいのかもなぁ 一般道路主体であればリッター36,7行く俺のXMAXも
高速で>>249さんのような速度で巡行するとリッター22程度を表示するんだよね
高速で>>249さんのような速度で巡行するとリッター22程度を表示するんだよね
248: 2020/04/02(木) 09:07:14.46
250と300を併売するてこと?
まーないでしょうな
まーないでしょうな
250: 2020/04/02(木) 12:20:52.70
>>248
300は三輪
250は二輪なら有るかもしれん。
300は三輪
250は二輪なら有るかもしれん。
253: 2020/04/02(木) 19:22:10.22
一緒
排気量よりトランスミッションの問題と思ってる
高速こそ巡航距離が欲しいんだけど
排気量よりトランスミッションの問題と思ってる
高速こそ巡航距離が欲しいんだけど
254: 2020/04/02(木) 23:04:07.99
流れに乗って120巡行(余裕じゃないけど)、時々130超でもリッター26下回ったことないよ
下道最高燃費のリッター40.25は慣らし中の事なので更新不能だと思ってる
下道最高燃費のリッター40.25は慣らし中の事なので更新不能だと思ってる
255: 2020/04/03(金) 08:12:48.25
夏場にツーリング行けば普通に40超えるけどな
256: 2020/04/03(金) 08:24:08.03
リアサスを最硬の5にする
スクリーンを取っ払う
これだけで相当燃費伸びそう
スクリーンを取っ払う
これだけで相当燃費伸びそう
257: 2020/04/03(金) 08:39:20.97
後はダイエットかな?
このスクーターで120巡行とか怖いです
某天理の下りで150位出した事あるけど
フロントが飛んで行きそうでチビりかけたわw
このスクーターで120巡行とか怖いです
某天理の下りで150位出した事あるけど
フロントが飛んで行きそうでチビりかけたわw
262: 2020/04/03(金) 21:40:02.13
>>257
お、奈良県民?
お、奈良県民?
258: 2020/04/03(金) 17:15:10.28
充電器と繋ぐ配線をバッテリーから小物入れのところに通したという方が、過去ここにいたと思うのですが、右左どちらから出しましたか?その際穴あけ加工が必要でしたか?
バッテリーが上がってこな際取り付けようと思います。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/m9eVDEE.jpg
バッテリーが上がってこな際取り付けようと思います。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/m9eVDEE.jpg
259: 2020/04/03(金) 17:43:48.73
コネクタ自体はあのメクラしてある穴通らないよ
ケーブルの途中でぶった切って穴に通した後繋ぎなおしたり延長すれば加工は不要
左右はどっちでも一緒、個人的には左側はETCを通したので右にした
ケーブルの途中でぶった切って穴に通した後繋ぎなおしたり延長すれば加工は不要
左右はどっちでも一緒、個人的には左側はETCを通したので右にした
260: 2020/04/03(金) 19:21:06.56
デイトナの91875を使ってるけど、ETCを入れたまま無加工で左側に通せたよ
261: 2020/04/03(金) 20:12:36.09
情報ありがとうございます!
263: 2020/04/04(土) 23:07:21.52
オイル上がりで入院中だが
コロナのせいで部品入荷が遅れてて修理遅れるとよ
バラしたエンジンみたけどカーボンが凄かった
オイル上がりの人は早めに修理した方が良いよ
今調子が良くてもそのうちカーボン噛むぞ
コロナのせいで部品入荷が遅れてて修理遅れるとよ
バラしたエンジンみたけどカーボンが凄かった
オイル上がりの人は早めに修理した方が良いよ
今調子が良くてもそのうちカーボン噛むぞ
266: 2020/04/05(日) 19:23:27.80
>>263
俺のもオイル減る個体だけど購入店は何もしてくれない
入院してどんな修理してくれる予定ですか?
俺のもオイル減る個体だけど購入店は何もしてくれない
入院してどんな修理してくれる予定ですか?
267: 2020/04/06(月) 17:48:20.35
>>266
腰上全取っ替え
メーカーもこのトラブルが頻発しているのを認識してる
整備士曰く、メーカーはあまり他で起こったトラブルを教えてくれないそうだが、この件は丁寧に説明してくれたそう。
修理しても再発する可能性もあるらしい
メーカー保証だから買ったところでやってくれないなら
YSP持ち込めば良い
腰上全取っ替え
メーカーもこのトラブルが頻発しているのを認識してる
整備士曰く、メーカーはあまり他で起こったトラブルを教えてくれないそうだが、この件は丁寧に説明してくれたそう。
修理しても再発する可能性もあるらしい
メーカー保証だから買ったところでやってくれないなら
YSP持ち込めば良い
268: 2020/04/06(月) 20:55:12.84
>>267
レスどうもです。再発可能性ありですか。
購入店も、販売したほとんどが同様な症状ある、と言ってました。
だったら見積もり段階で言って欲しかったけど・・・
購入から1年未満だし、オイル減ったのは4,000㎞ロンツーでの1回だけだし、
もう少し様子見て再現するようならメーカーカスタマーにメールしてみます。
最寄りのYSPは、自店購入者以外お断り、的な雰囲気だし。
レスどうもです。再発可能性ありですか。
購入店も、販売したほとんどが同様な症状ある、と言ってました。
だったら見積もり段階で言って欲しかったけど・・・
購入から1年未満だし、オイル減ったのは4,000㎞ロンツーでの1回だけだし、
もう少し様子見て再現するようならメーカーカスタマーにメールしてみます。
最寄りのYSPは、自店購入者以外お断り、的な雰囲気だし。
271: 2020/04/07(火) 20:37:00.27
>>268
排ガスの匂いをかいてください
排気口に手を当てて手の匂いを嗅げばいい
オイルの匂いがしたら対象です
販売店にしても工賃はメーカーから出るから
損はしないはずですけどね
排ガスの匂いをかいてください
排気口に手を当てて手の匂いを嗅げばいい
オイルの匂いがしたら対象です
販売店にしても工賃はメーカーから出るから
損はしないはずですけどね
264: 2020/04/05(日) 09:04:41.40
電圧が12.4あって、始動ボタンを押してクランキングしているのにエンジンがかからないというのは、何かシステム上の原因が考えられますか?
9日以上かけていなくて、写真の取説の一文がこれに当てはまるのかと思いましたが、オンオフオンとするだけですよね?
純正イモビライザーをつけているので、それも関係しているかわかる方いてますか?
9日以上かけていなくて、写真の取説の一文がこれに当てはまるのかと思いましたが、オンオフオンとするだけですよね?
純正イモビライザーをつけているので、それも関係しているかわかる方いてますか?
265: 2020/04/05(日) 09:05:11.82
https://i.imgur.com/TXO63Gn.jpg
取説の一文です
取説の一文です
269: 2020/04/07(火) 11:01:33.24
インドネシア産はだめやな。やっぱ台湾ヤマハがいいな
270: 2020/04/07(火) 12:23:34.57
なんだ持病持ちかこれ、シグナスで懲りたしなぁ
272: 2020/04/07(火) 21:04:55.99
2019年モデルだけど快調そのもの
一年で13000km走った
走るのが楽しいバイクだ
一年で13000km走った
走るのが楽しいバイクだ
273: 2020/04/07(火) 21:13:48.33
個体差に過ぎないのか構造レベルの欠陥なのか
まあ自分とこの個体がアレだと大袈裟にわめくからなこういう奴ら
まあ自分とこの個体がアレだと大袈裟にわめくからなこういう奴ら
276: 2020/04/09(木) 11:52:09.81
>>273
個体差に過ぎないよ
ただし、メーカーが販売店に丁寧に説明する程度に頻発してる
これは推測に過ぎないが数十台に1台は出てると思う
個体差に過ぎないよ
ただし、メーカーが販売店に丁寧に説明する程度に頻発してる
これは推測に過ぎないが数十台に1台は出てると思う
274: 2020/04/09(木) 08:13:59.74
ボチボチ2020モデル納車来てるな
やはりテックマックス流用なだけあって新色グレーが完成度高いね
やはりテックマックス流用なだけあって新色グレーが完成度高いね
275: 2020/04/09(木) 11:38:18.52
You Tubeで250ccがメーター読み最高速152Km8200回転の動画が
あるが、出荷国によって仕様に相当差があるんだね。
日本仕様は140Kmくらいが限界。
あるが、出荷国によって仕様に相当差があるんだね。
日本仕様は140Kmくらいが限界。
277: 2020/04/09(木) 14:57:46.26
2020年モデルの黒を契約してきたった
時間かかるの覚悟してたが、来週には乗れるらしい
で、初ヤマハなんだけど
ヤマハのエンジンはレギュラー車にハイオク入れても問題なく走るのかな?
ホンダはハイオク入れた方が調子よいぐらいなんだけど
時間かかるの覚悟してたが、来週には乗れるらしい
で、初ヤマハなんだけど
ヤマハのエンジンはレギュラー車にハイオク入れても問題なく走るのかな?
ホンダはハイオク入れた方が調子よいぐらいなんだけど
278: 2020/04/09(木) 15:06:15.83
>>277
ハイオク入れるとレギュラーと比べて振動が減ってマイルドな乗り味になる
ハイオク入れるとレギュラーと比べて振動が減ってマイルドな乗り味になる
279: 2020/04/09(木) 15:54:18.06
俺もハイオク入れるようにした
排ガスの匂いマシになるし、気持調子良い気がするし、長く乗りたいから洗浄剤効果期待
もともと燃費良いから財布にも優しいしね
排ガスの匂いマシになるし、気持調子良い気がするし、長く乗りたいから洗浄剤効果期待
もともと燃費良いから財布にも優しいしね
280: 2020/04/09(木) 17:55:17.60
おれもハイオク入れてみたらチョー加速するようになってビチクリ!
ポタポタとオイル漏れてたのも直ったし、いいことずくめ
ポタポタとオイル漏れてたのも直ったし、いいことずくめ
281: 2020/04/09(木) 18:20:51.39
ホンマかいなw
先日セルフGSで間違えて入れて
損した気分だったけど良かったんだw
先日セルフGSで間違えて入れて
損した気分だったけど良かったんだw
282: 2020/04/09(木) 20:20:38.01
振動の大小と排気ガスの臭いの違いは誰でも分かると思う
どっちパワー出てるかはわからないけど
パルス感あるレギュラーかマイルドハイオクか
好みで入れれば良いと思う
どっちパワー出てるかはわからないけど
パルス感あるレギュラーかマイルドハイオクか
好みで入れれば良いと思う
283: 2020/04/09(木) 21:03:25.71
基本欧州で売ること前提のスクーターだからな、欧州のオクタン価を考えるとハイオクもアリかもしれんね
284: 2020/04/09(木) 21:45:03.69
意外とハイオク派がいて一安心
自分も洗浄効果を期待してハイオク入れたい人間だから
問題ないなら最初の給油からハイオクで行くか~
振動が減るってのも良い情報だわ
自分も洗浄効果を期待してハイオク入れたい人間だから
問題ないなら最初の給油からハイオクで行くか~
振動が減るってのも良い情報だわ
285: 2020/04/09(木) 23:03:39.73
プラシーボ野郎多すぎwww
286: 2020/04/09(木) 23:44:25.44
ハイオク入れると気分良い
287: 2020/04/10(金) 00:01:22.39
理論上あり得ん
パワーダウンしてるから振動少ないだけだわ
パワーダウンしてるから振動少ないだけだわ
288: 2020/04/10(金) 01:29:39.24
良く感じるのはプラシーボだろうね
で、パワーダウンする理論とは?
で、パワーダウンする理論とは?
289: 2020/04/10(金) 06:27:15.58
XMAXてグロモデルだしノックセンサー付いてるのでは?
だとしてらハイオクで性能向上は十分有り得ると思うけどね
だとしてらハイオクで性能向上は十分有り得ると思うけどね
290: 2020/04/10(金) 09:47:33.15
ハイオク?
気持ち程度でしょ?って思ってたけど、二回入れたらオイル漏れがピタッととまってYSPの人もドヤ顔してたね
お漏らししてる人、お試しあれ~
気持ち程度でしょ?って思ってたけど、二回入れたらオイル漏れがピタッととまってYSPの人もドヤ顔してたね
お漏らししてる人、お試しあれ~
291: 2020/04/10(金) 10:04:35.60
>>290
楽しい?
楽しい?
292: 2020/04/10(金) 10:08:18.37
ノックセンサーやら燃調補正やらが効き始めると、何らかの変化はあるらしいね
293: 2020/04/11(土) 01:42:15.31
ハイオク入れたら自分に自信が持てるようになり彼女も出来て、体も猫背からシャキッとしたスリムな体型に!!
仕事でも昇進することが出来ました。これもハイオクのおかげです。ハイオクには感謝しています 神奈川県29歳
仕事でも昇進することが出来ました。これもハイオクのおかげです。ハイオクには感謝しています 神奈川県29歳
294: 2020/04/11(土) 04:02:45.31
つまんねー
295: 2020/04/11(土) 14:09:59.26
ワイ氏
半年ぶりにスクリーンをハイからローに位置替え
半年ぶりにスクリーンをハイからローに位置替え
296: 2020/04/11(土) 15:27:15.64
今日納車だった。
120kmほど走ってきたが、マジェスティの5GM以来15年ぶりの軽二輪。
原付二種の手軽さにどっぷりはまっていたから、妙に力が入って肩が凝った。
120kmほど走ってきたが、マジェスティの5GM以来15年ぶりの軽二輪。
原付二種の手軽さにどっぷりはまっていたから、妙に力が入って肩が凝った。
297: 2020/04/11(土) 15:29:42.59
原二と比べると安定感全然違うでしょ、マジェSとかとも全然違うもんな
298: 2020/04/11(土) 15:39:06.93
おめいろ
慣れてきたらリアサスを硬くするとキビキビ走れて面白いよ
慣れてきたらリアサスを硬くするとキビキビ走れて面白いよ
299: 2020/04/11(土) 19:14:53.22
400を国内導入してほしい
300: 2020/04/12(日) 04:18:05.08
ハイオクにしたらオイル漏れなくなるんだったらハイオク車として売ればいいね
301: 2020/04/12(日) 11:01:16.27
サイズがでかすぎる
302: 2020/04/12(日) 12:13:37.26
荷物多く積むには仕方がないよ
303: 2020/04/12(日) 18:00:22.01
250ccフルサイズのビクスク捕まえて「サイズがでかすぎる」って
難癖にしても意味わからんな。
まあ意味が通ったら難癖じゃないけどな。
チビで乗るのがつらいなら、125に乗ればいい。
君はこの製品の客じゃあない。
難癖にしても意味わからんな。
まあ意味が通ったら難癖じゃないけどな。
チビで乗るのがつらいなら、125に乗ればいい。
君はこの製品の客じゃあない。
304: 2020/04/12(日) 23:06:00.00
NMAXサイズで250あったら多分買い替えるよ
悪いけど
悪いけど
307: 2020/04/13(月) 00:31:47.12
>>304,305
「君はこの製品の客ではない」
失せろ
「君はこの製品の客ではない」
失せろ
305: 2020/04/12(日) 23:06:46.26
ちなみにNMAX155からの乗り換え
306: 2020/04/12(日) 23:21:56.95
無い物ねだりは時間の無駄。デルビやアプリリアの中古か、新車探すだな。
日本のメーカーは、フレームから部品まで強度や耐久性ちゃんとマージンとってるから、外車のような小サイズの250これからも出ない。
日本のメーカーは、フレームから部品まで強度や耐久性ちゃんとマージンとってるから、外車のような小サイズの250これからも出ない。
308: 2020/04/13(月) 07:14:13.11
XMAXを選んだ方に質問です。
今度バイクを購入予定なのですが、XMAXとフォルツァとレブルで迷っています。
スクーターかマニュアル車かでは迷う事ありましたか?
バイク屋は口を揃えて飽きると言います。
そもそもXMAXが欲しかったのですが、オイル上がりの話を聞くに従い後発のフォルツァと迷いが生じました。
車はオートマでも楽しく運転するのでスクーターでも飽きないかと思うのですが、ここに来てレブルのスタイルも気になり始めました。
今度バイクを購入予定なのですが、XMAXとフォルツァとレブルで迷っています。
スクーターかマニュアル車かでは迷う事ありましたか?
バイク屋は口を揃えて飽きると言います。
そもそもXMAXが欲しかったのですが、オイル上がりの話を聞くに従い後発のフォルツァと迷いが生じました。
車はオートマでも楽しく運転するのでスクーターでも飽きないかと思うのですが、ここに来てレブルのスタイルも気になり始めました。
311: 2020/04/13(月) 08:35:27.67
>>308
MT09TRACERからの買い替えだけどトランスミッションで悩むことはなかったなぁ
キャンプツーリング用途に特化して荷物が積めて維持費の安いものにしたかったから
とすればフォルツァと悩むかと思えばそんなことなくてスタイルとMCの操縦性に近いXMAXの一択でした
むしろTMAXとどちらにしようか悩んだ感じです
ミッション形式を気にしなかったのはこのバイクがサードバイクであるからというのが大きいのですが・・・
自分なりの助言としては初めてのバイクやこれ1台というのであればギア付きMC、やっぱりスクーターが良いとなれば
TMAX>フォルツァですかね
MT09TRACERからの買い替えだけどトランスミッションで悩むことはなかったなぁ
キャンプツーリング用途に特化して荷物が積めて維持費の安いものにしたかったから
とすればフォルツァと悩むかと思えばそんなことなくてスタイルとMCの操縦性に近いXMAXの一択でした
むしろTMAXとどちらにしようか悩んだ感じです
ミッション形式を気にしなかったのはこのバイクがサードバイクであるからというのが大きいのですが・・・
自分なりの助言としては初めてのバイクやこれ1台というのであればギア付きMC、やっぱりスクーターが良いとなれば
TMAX>フォルツァですかね
312: 2020/04/13(月) 09:54:13.05
>>308
XMAXを選ばなかった者ですが
私の場合 K社250ネイキット
H社150スクーターとこれで迷い
私は今スクーター買っちゃうと
二度とMTは乗らないだろうと
最後の?MTのつもりで他にしました。
どれを選んでも工業製品はハズレを引くときは引くし
普段は大満足でもほんの一瞬はあっちにしとけば良かったって思う瞬間もあるし
ある意味買うまでが一番楽しいので
しばらくあーでもないこーでもないって
悩み楽しんでくださいw
XMAXを選ばなかった者ですが
私の場合 K社250ネイキット
H社150スクーターとこれで迷い
私は今スクーター買っちゃうと
二度とMTは乗らないだろうと
最後の?MTのつもりで他にしました。
どれを選んでも工業製品はハズレを引くときは引くし
普段は大満足でもほんの一瞬はあっちにしとけば良かったって思う瞬間もあるし
ある意味買うまでが一番楽しいので
しばらくあーでもないこーでもないって
悩み楽しんでくださいw
313: 2020/04/13(月) 09:56:07.39
>>308
ここにいる人はxmax好きな人が多いだろうから、購入相談の板に行った方がいいよ
ここにいる人はxmax好きな人が多いだろうから、購入相談の板に行った方がいいよ
316: 2020/04/13(月) 10:48:13.07
>>308
XMAXには乗ってないけど昔ビッグスクーターと迷ってNinja250R買ったことある
免許取り立てだったからせっかくならマニュアル乗ろうってニンジャ買った
ニンジャはニンジャで楽しかったけどその後に車も買ったら荷物積めないし長時間乗ってると姿勢ツラいし服装にも気を遣わないといけないし(防寒とか夏でもグローブに長袖とか)、めんどくさくなって出かけるなら車でいいじゃんってなって乗らなくなって売ってしまった
今はビッグスクーター購入考えてる
XMAXには乗ってないけど昔ビッグスクーターと迷ってNinja250R買ったことある
免許取り立てだったからせっかくならマニュアル乗ろうってニンジャ買った
ニンジャはニンジャで楽しかったけどその後に車も買ったら荷物積めないし長時間乗ってると姿勢ツラいし服装にも気を遣わないといけないし(防寒とか夏でもグローブに長袖とか)、めんどくさくなって出かけるなら車でいいじゃんってなって乗らなくなって売ってしまった
今はビッグスクーター購入考えてる
318: 2020/04/13(月) 12:31:12.43
>>308です。
皆さん色々な意見どうもありがとうございます。
私は当初XMAXを買うつもりだったので、ここで質問をしました。
タンクの容量とフロントフォークの部分がXMAXに魅力を感じる所ですが、試乗していないので拘る程の違いがあるのかわかりません。あと最近の話題のオイル上がりも気になります。
今までのバイクは20年位ホンダでした。
ここ5~6年はスズキでカミさんがヤマハのジョグに乗っている程度です。
レブルとの比較だと変速操作のないスクーターに魅力を感じる反面、足付きに不安を覚えます。体重が重いので多少沈むだろうと楽観視していましたが、実際に跨ると思ったより沈まず驚きました。95キロなのに。
皆さん色々な意見どうもありがとうございます。
私は当初XMAXを買うつもりだったので、ここで質問をしました。
タンクの容量とフロントフォークの部分がXMAXに魅力を感じる所ですが、試乗していないので拘る程の違いがあるのかわかりません。あと最近の話題のオイル上がりも気になります。
今までのバイクは20年位ホンダでした。
ここ5~6年はスズキでカミさんがヤマハのジョグに乗っている程度です。
レブルとの比較だと変速操作のないスクーターに魅力を感じる反面、足付きに不安を覚えます。体重が重いので多少沈むだろうと楽観視していましたが、実際に跨ると思ったより沈まず驚きました。95キロなのに。
320: 2020/04/13(月) 17:46:53.06
>>318
フロントフォークはどうせ自分には分からないだろと思って乗ったけど、
「え、なにこれスクーターじゃなくてATのネイキッドバイクじゃん」
って思うくらい、ポジションとかフィーリングがバイクに近く感じる。
ただ、ギア無しだと飽きるかもというのはあるかも。自分もギア付きにまた乗りたくなるし。
それでもシート下収納の便利さと、バイクに近い乗り味で通勤からツーリングまで
出来るのは凄いと思うから、買う価値あると思います。
フロントフォークはどうせ自分には分からないだろと思って乗ったけど、
「え、なにこれスクーターじゃなくてATのネイキッドバイクじゃん」
って思うくらい、ポジションとかフィーリングがバイクに近く感じる。
ただ、ギア無しだと飽きるかもというのはあるかも。自分もギア付きにまた乗りたくなるし。
それでもシート下収納の便利さと、バイクに近い乗り味で通勤からツーリングまで
出来るのは凄いと思うから、買う価値あると思います。
309: 2020/04/13(月) 08:00:34.38
良いモノが欲しいならホンダ
楽しいモノが欲しいならヤマハ
変態ならスズキ
漢ならカワサキ
楽しいモノが欲しいならヤマハ
変態ならスズキ
漢ならカワサキ
310: 2020/04/13(月) 08:20:51.74
自由を求めるならHD
茨の道を行くならドゥカ
茨の道を行くならドゥカ
314: 2020/04/13(月) 10:16:10.71
飽きるやつはどれ買っても飽きる
315: 2020/04/13(月) 10:21:08.21
繁忙期に12か月点検だしたおかげで3週間かかった。
これから取りに行こうと思ったが雨がひどい。
ちなみに俺のはオイル異常消費はない。
ここで評判?のハイオクを入れてみるか。
これから取りに行こうと思ったが雨がひどい。
ちなみに俺のはオイル異常消費はない。
ここで評判?のハイオクを入れてみるか。
317: 2020/04/13(月) 12:06:10.34
俺は変な迷いを断ち切るために普通二輪AT限定取ったよ!
そして全く後悔してない
そして全く後悔してない
319: 2020/04/13(月) 16:27:12.14
楽しいものが欲しいなら外車だな
321: 2020/04/13(月) 17:48:35.07
Webの画像で見た感じより二廻りくらいデカい印象
Nmaxより一回り大きいくらいかと思ったら違った
Nmaxより一回り大きいくらいかと思ったら違った
322: 2020/04/13(月) 20:27:42.09
逆にXの大きさに慣れてたら
Tにすんなりランクアップ出来そう
Tにすんなりランクアップ出来そう
323: 2020/04/13(月) 22:09:22.36
サイズは変わらないけど重量の差は相当大きい
tからxに乗り換えたけど圧倒的な身軽感
でもいい所はそれだけかな
tからxに乗り換えたけど圧倒的な身軽感
でもいい所はそれだけかな
324: 2020/04/13(月) 22:39:48.03
積載量は圧倒的にxmaxに軍配
メットインいらなければtmaxかな
メットインいらなければtmaxかな
325: 2020/04/14(火) 00:08:09.99
航続距離の長さもXの魅力
400-500km行くよね
400-500km行くよね
326: 2020/04/14(火) 07:33:55.18
細部にわたる質感と満足感はtだね。
327: 2020/04/14(火) 07:59:07.81
xmaxで細部の質感を上げるには?
328: 2020/04/14(火) 08:22:41.90
いる?現状の質感で十分だわ あ、シートだけははコンフォートシートの方が断然良いけど
329: 2020/04/15(水) 22:40:40.48
xはインナーカウルの樹脂剥き出し面が広すぎるのが安く見えてしまう原因かと。紫外線劣化したらヤバい見た目になりそう。tは樹脂剥き出しは小さめ。
330: 2020/04/16(木) 08:02:42.07
あーそれですそれです
樹脂部分が安っぽく見えてしまう
去年の黒ツヤボディ単品注文してサイドを交換したい
ビグスクブームじゃないからアフターパーツも出ないね
樹脂部分が安っぽく見えてしまう
去年の黒ツヤボディ単品注文してサイドを交換したい
ビグスクブームじゃないからアフターパーツも出ないね
331: 2020/04/16(木) 11:29:22.22
次買い替えるならxmaxって思ってる者です。オイル上がりって聞いてスレ検索してみたけど1人しかいないけどそんなに頻繁に出ている症状なのですか?ちなみに何キロ走ってるんでしょうかね。ブルーコアエンジンの欠陥なのか、他のブルーコアは、どうなんですかね。
334: 2020/04/16(木) 17:31:03.50
>>331
別に何もないなあ。3000㎞程でオイル交換してるけど、補給量毎回ほぼ一定だし。
別に何もないなあ。3000㎞程でオイル交換してるけど、補給量毎回ほぼ一定だし。
339: 2020/04/18(土) 19:54:10.16
>>331
『オイル』で検索すればもっといるよ
MCでこっそり改善されてるかもね
『オイル』で検索すればもっといるよ
MCでこっそり改善されてるかもね
341: 2020/04/19(日) 14:42:05.03
>>339
MCでの解消は無理だろう
腰上総取っ替えしても再発の可能性ゼロとは言えない
とメーカーから言われたとディーラーが言ってたから
MCでの解消は無理だろう
腰上総取っ替えしても再発の可能性ゼロとは言えない
とメーカーから言われたとディーラーが言ってたから
332: 2020/04/16(木) 12:23:26.12
そんなの頻繁にでたらリコールされるよ
声の大きなマイノリティが書いてるだけと思っていればいいじゃん
声の大きなマイノリティが書いてるだけと思っていればいいじゃん
336: 2020/04/16(木) 19:54:07.76
>>332
オイル上がりを報告したものだが
多いとは言え少数派には違いない
多くても1/10以下の確率だろう
オイル上がりを報告したものだが
多いとは言え少数派には違いない
多くても1/10以下の確率だろう
333: 2020/04/16(木) 16:26:38.90
やっとXMAXに気持ちが傾いたのに今年のホイールの色が…。
335: 2020/04/16(木) 18:29:00.55
>>333
今年のカラー一番の当たりは新青だよ
それならホイールも黒だ
今年のカラー一番の当たりは新青だよ
それならホイールも黒だ
337: 2020/04/18(土) 18:40:31.50
今度はバッテリートラブルで入院
性能は良いんだがあまりにも品質が
性能は良いんだがあまりにも品質が
338: 2020/04/18(土) 19:31:28.06
個体差があるとはいえハズレを引くと
340: 2020/04/18(土) 19:55:33.97
体育会TVでXMAX
342: 2020/04/19(日) 15:12:36.59
オイル漏れ気にしながら乗るのとかないわ~
ありえへん
さっさと乗り換えろよ
自宅のPだけならまだしもあちこちでオイル垂らすなやー
拭き取るかオシメしとけよ!!!
ありえへん
さっさと乗り換えろよ
自宅のPだけならまだしもあちこちでオイル垂らすなやー
拭き取るかオシメしとけよ!!!
345: 2020/04/19(日) 21:50:56.54
>>342
オイル漏れは無いよ
オイル上がり
中学生にはわからんかも知れんが
オイル漏れは無いよ
オイル上がり
中学生にはわからんかも知れんが
343: 2020/04/19(日) 15:29:59.92
XMAX買おうと思ったんだけど、これが気になるなぁ~。
344: 2020/04/19(日) 21:35:32.74
うちのYSPでオイル漏れの不具合は、一台もないです!って言ってたから大丈夫でしょ~
買う時に漏れたら返品て言うとけよ
買う時に漏れたら返品て言うとけよ
346: 2020/04/20(月) 10:46:24.16
ピストン、ピストンリング、シリンダーの製法が甘くて許容値外
のものが検品をすり抜けて納品されているんだろうな。
海外生産の宿命だろうな。昔の空冷だと20W-50や20W-60の
オイルで対処したこともあった。
のものが検品をすり抜けて納品されているんだろうな。
海外生産の宿命だろうな。昔の空冷だと20W-50や20W-60の
オイルで対処したこともあった。
348: 2020/04/20(月) 12:26:06.15
>>346
俺の行ってるYSPでも組み付け精度の問題やと思いますって言ってた。
同じ製造ロットでも、症状が出るのと無いのと有るし
組み直したら今のところ再発は1台も出てませんって。
俺のも直してから半年以上経つけど、今のところ大丈夫。
メーカー保証で出費も無い。
多分、第1ロットの製番1700番代。
ちなみにNMAXでも同じ事が有るそうですが、それも組み直したものは再発した事が無いそうです。
俺の行ってるYSPでも組み付け精度の問題やと思いますって言ってた。
同じ製造ロットでも、症状が出るのと無いのと有るし
組み直したら今のところ再発は1台も出てませんって。
俺のも直してから半年以上経つけど、今のところ大丈夫。
メーカー保証で出費も無い。
多分、第1ロットの製番1700番代。
ちなみにNMAXでも同じ事が有るそうですが、それも組み直したものは再発した事が無いそうです。
347: 2020/04/20(月) 11:07:04.56
買って早々オイル上がりか
上の人が言うように買い替えた方が精神衛生上いいんじゃない?
無駄に時間を使ってるよ
上の人が言うように買い替えた方が精神衛生上いいんじゃない?
無駄に時間を使ってるよ
349: 2020/04/20(月) 13:05:06.38
パーツ精度じゃなく組立技量によるなら工場で作業する工員を
教育しないとダメだな。
俺のは初期ロットか不明だが(タイヤが2017年12月後半製造)
今のところ問題なし。
教育しないとダメだな。
俺のは初期ロットか不明だが(タイヤが2017年12月後半製造)
今のところ問題なし。
350: 2020/04/23(木) 11:37:43.16
プラグをMotoDXプラグにしてハイオク入れてみるわ。
エンジンフィーリングと燃費がどうなるか楽しみ。
エンジンフィーリングと燃費がどうなるか楽しみ。
351: 2020/04/24(金) 17:51:18.84
昨日契約しました!!
色はマットブルーです!!
よろしくお願いします。
<m(__)m>
色はマットブルーです!!
よろしくお願いします。
<m(__)m>
352: 2020/04/24(金) 18:12:42.49
これと、フォルツァのどっち買うか迷ってるんだけど、NMAX好きならXMAX、PCX好きならフォルツァ買うという考えで良いのだろうか?
355: 2020/04/24(金) 20:06:42.92
>>352
見た目が好きな方で良き
とは言えFORZAの方は新色も聞かないし放置っぷり酷い
ADV250が出るとの噂もあるし
ヤマハはヤマハでトリシティ300も発売間近?
見た目が好きな方で良き
とは言えFORZAの方は新色も聞かないし放置っぷり酷い
ADV250が出るとの噂もあるし
ヤマハはヤマハでトリシティ300も発売間近?
353: 2020/04/24(金) 18:21:45.57
いい色買ったなー(棒読み)
354: 2020/04/24(金) 18:23:18.19
同クラスでトップ完成度を買うなら125ならPCX、250ならXMAXって感じ
特に理由もなくその逆を行くなら逆張り君
あとはホンダ党ヤマハ党とかの、そのものの出来や作り云々ではなく党派性とか
特に理由もなくその逆を行くなら逆張り君
あとはホンダ党ヤマハ党とかの、そのものの出来や作り云々ではなく党派性とか
356: 2020/04/24(金) 22:51:16.58
今日、買って初めてABSが作動したわ
風に煽られて自転車のおばちゃんが車道に倒れてきたから急ブレーキ
ギュゥゥゥみたいな音を出しながら綺麗に止まった
皆も自転車には気を付けてな!
風に煽られて自転車のおばちゃんが車道に倒れてきたから急ブレーキ
ギュゥゥゥみたいな音を出しながら綺麗に止まった
皆も自転車には気を付けてな!
359: 2020/04/25(土) 15:23:50.77
>>356
初ABSおめ! 自分は砂道での試し作動しか経験してないです
直進加速中に少し濡れた橋の繋ぎ目鉄板でトルコン点灯したけど、あれ必要なのかね
と言いつつ、いつもトルコンONにしてるけど
初ABSおめ! 自分は砂道での試し作動しか経験してないです
直進加速中に少し濡れた橋の繋ぎ目鉄板でトルコン点灯したけど、あれ必要なのかね
と言いつつ、いつもトルコンONにしてるけど
357: 2020/04/25(土) 11:57:33.47
良いモノはホンダ
面白いのはヤマハ
変態ならスズキ
漢ならカワサキ
面白いのはヤマハ
変態ならスズキ
漢ならカワサキ
358: 2020/04/25(土) 11:59:53.36
ADV250がDCTなら買い替えだが
普通に安定のフォルツァベースだろうしな
不具合満載だがXMAXはわりと満足してる
普通に安定のフォルツァベースだろうしな
不具合満載だがXMAXはわりと満足してる
361: 2020/04/26(日) 01:28:12.75
>>358
不都合って何があっt?
不都合って何があっt?
360: 2020/04/25(土) 17:06:10.26
ト、トルコん
362: 2020/04/26(日) 18:42:39.52
エンスト バッテリー不良 エンジン警告
バンクさせるとセンスタを擦りまくる
今じゃセンスタが綺麗に削れた2019青
バンクさせるとセンスタを擦りまくる
今じゃセンスタが綺麗に削れた2019青
363: 2020/04/26(日) 23:00:41.15
0~100km/hフル加速は、トルコンonの方が速いんだっけか
まあ速いと言っても誤差みたいなもんだけど
フルバンクでセンスタから擦るのはむしろ良設計じゃないかね
TMAXもGマジェもそうだった
メーカーじきじきに「この辺までにしとけー」と言ってくれているようなもの
まあ速いと言っても誤差みたいなもんだけど
フルバンクでセンスタから擦るのはむしろ良設計じゃないかね
TMAXもGマジェもそうだった
メーカーじきじきに「この辺までにしとけー」と言ってくれているようなもの
364: 2020/04/27(月) 03:29:35.62
トルクコントロールがついたバージョンがあると聞いて
365: 2020/04/27(月) 09:15:50.02
トルコン=トルクコンバータ
366: 2020/04/27(月) 10:56:17.64
ノーマルのリアサスのスプリングの塗装が傷んできたんで交換したいけどいいのある?
ビルシュタインいいのわかるけど高杉なんで、コスパいいよろしくです
ビルシュタインいいのわかるけど高杉なんで、コスパいいよろしくです
377: 2020/04/29(水) 10:06:06.02
>>366
yssは?
yssは?
378: 2020/04/30(木) 12:49:17.64
>>377
レスサンクス
日本語HPや代理店もあるみたいだし良さそうですね
製品も見た目カッコイイのあるしYSS買ってみます
レスサンクス
日本語HPや代理店もあるみたいだし良さそうですね
製品も見た目カッコイイのあるしYSS買ってみます
367: 2020/04/27(月) 11:32:59.32
おーりんす
368: 2020/04/27(月) 12:02:19.64
純正は?
369: 2020/04/27(月) 12:46:48.08
ごめん、オーリンズね
タンデムが多いのもあるだろうけど純正は約5000km10ヶ月でスプリングのサビと塗装が艶消しになったのでパス
タンデムが多いのもあるだろうけど純正は約5000km10ヶ月でスプリングのサビと塗装が艶消しになったのでパス
370: 2020/04/28(火) 15:19:05.97
これってみんなローダウンしてるの?
購入考えているんだが車高高そうなのが難点で純正ローダウンキットのお値段がそこそこするので悩む
購入考えているんだが車高高そうなのが難点で純正ローダウンキットのお値段がそこそこするので悩む
371: 2020/04/28(火) 15:24:11.20
>>370
スクーターは低重心なので爪先立ちで十分支えれる
不安ならサスを一番柔らかい1にすると2ー3センチ下がる
それよりも下げたいならローダウン入れれば良い
自分は慣れてきたら段々硬くしていって今は4で乗ってるよ
スクーターは低重心なので爪先立ちで十分支えれる
不安ならサスを一番柔らかい1にすると2ー3センチ下がる
それよりも下げたいならローダウン入れれば良い
自分は慣れてきたら段々硬くしていって今は4で乗ってるよ
372: 2020/04/28(火) 15:35:36.98
一度高シートのスクーターに馴染んだら
おまるスクーターなんか動きが鈍くて乗っとれん
おまるスクーターなんか動きが鈍くて乗っとれん
373: 2020/04/28(火) 16:27:17.36
そんなもんか
走り的には高い方がよさそうね
ありがとう
走り的には高い方がよさそうね
ありがとう
374: 2020/04/28(火) 17:57:56.89
タンデムするなら純正ローダウン高いけど入れた方が良いよ!ソロでも快適になるし、乗り味カチってしちゃうけどトラクションロスが少なくてキビキビ走るようになる。この車体は低身長アジア人にはやはりシート高いよ。
375: 2020/04/28(火) 18:12:07.42
クソチビは色々と大変やね
376: 2020/04/29(水) 05:08:13.45
>>375
おう、170のホビットだ!
おう、170のホビットだ!
379: 2020/04/30(木) 17:41:17.99
R仕様ってあんま話題にならんけどここの人らってあんま乗ってないのかな
380: 2020/04/30(木) 18:58:33.15
>>379
そういうバイクじゃないからなあ
マフラー変えて近所の人に白い目で見られるの嬉しいかな?
そういうバイクじゃないからなあ
マフラー変えて近所の人に白い目で見られるの嬉しいかな?
383: 2020/04/30(木) 22:48:10.33
>>379
乗ってる人の話だと出足特化型らしいよ
BMWのc650sportsより出足だけは速いってさ
あと燃費は悪いみたい30行くことないって
乗ってる人の話だと出足特化型らしいよ
BMWのc650sportsより出足だけは速いってさ
あと燃費は悪いみたい30行くことないって
389: 2020/05/02(土) 09:42:32.24
>>379
xmax ブログで検索して一番上に出てきた人のブログがR仕様だった
ysp限定で高いらしいね
xmax ブログで検索して一番上に出てきた人のブログがR仕様だった
ysp限定で高いらしいね
381: 2020/04/30(木) 19:47:08.22
マフラー変えたい?後輩がスカブにケンツマフラー入れてて東名でステーに亀裂が入って
耐久性が無いなと思ってからノーマル至上主義になったわ
少なくともビクスクは純正が一番って思ってる
耐久性が無いなと思ってからノーマル至上主義になったわ
少なくともビクスクは純正が一番って思ってる
382: 2020/04/30(木) 21:27:35.32
はい、出た純正至上主義者
390: 2020/05/02(土) 15:55:41.20
>>382
個人の好みはあろうともスクーターのマフラーは純正が1番なんじゃないの?
個人の好みはあろうともスクーターのマフラーは純正が1番なんじゃないの?
384: 2020/05/01(金) 01:07:44.84
プラナス入れたけどあまりの煩さにストレス溜まって1日で純正に戻して売っぱらった
交換するにしてもMTみたいに回転数選べない以上
純正+1dbぐらいじゃないと駄目だね
自分には煩すぎて回せない=遅い=ストレスだった
交換するにしてもMTみたいに回転数選べない以上
純正+1dbぐらいじゃないと駄目だね
自分には煩すぎて回せない=遅い=ストレスだった
385: 2020/05/02(土) 08:46:58.85
ようやくオイル上がりで入院してた愛車が帰ってくる
慣らししなきゃならんしどこに行こうかな
慣らししなきゃならんしどこに行こうかな
387: 2020/05/02(土) 09:03:54.82
>>385
欠陥車つかまされて、入庫させなあかんわ、乗れない時間はあるわ、おまけに奈良市まで!?
お金もらえるん?
欠陥車つかまされて、入庫させなあかんわ、乗れない時間はあるわ、おまけに奈良市まで!?
お金もらえるん?
394: 2020/05/02(土) 18:02:23.46
>>391
出かけたいのは山々だけと、こんな自分の事しか考えられない人間にはなりたくねーわ
出かけたいのは山々だけと、こんな自分の事しか考えられない人間にはなりたくねーわ
401: 2020/05/03(日) 04:44:28.25
>>396
自粛しない理由に経済云々いうやつに限って大した影響が無い事ばかりの定期。
ツーリングにサーフィンに公園で等々…
金なんて使わないし何処にも落ちない。
経済言うなら家でAV機器を揃えてみたりPC関係を一新したり高い飯を出前してもらうとかの方が効果的。
自粛しない理由に経済云々いうやつに限って大した影響が無い事ばかりの定期。
ツーリングにサーフィンに公園で等々…
金なんて使わないし何処にも落ちない。
経済言うなら家でAV機器を揃えてみたりPC関係を一新したり高い飯を出前してもらうとかの方が効果的。
402: 2020/05/03(日) 10:41:13.21
>>401
1番打撃受けてるのが零細事業者
特に飲食店
だから開いてる店を探してわざわざ行く
家電とか流通もメーカーも大手だからまだ耐えられる
そんなこともわからんのが自粛警察
公務員か年金生活者か知らんけど経済語るな
1番打撃受けてるのが零細事業者
特に飲食店
だから開いてる店を探してわざわざ行く
家電とか流通もメーカーも大手だからまだ耐えられる
そんなこともわからんのが自粛警察
公務員か年金生活者か知らんけど経済語るな
404: 2020/05/03(日) 11:39:06.30
>>402
嘘つけ、詭弁だよ。
嘘つけ、詭弁だよ。
406: 2020/05/03(日) 12:32:44.81
>>402
どうせ飲食店なんて天下泰平でも10年後には数%しか生き残れない。
ぶっちゃけ経済の事を考えたら負債を膨らませる前に閉店してくれた方が社会負担は少ない。
ある意味で増えすぎた個人経営の飲食店に対する選別が行われているとも言える。
休業してても生き残れる店は生き残れるよ。
どうせ飲食店なんて天下泰平でも10年後には数%しか生き残れない。
ぶっちゃけ経済の事を考えたら負債を膨らませる前に閉店してくれた方が社会負担は少ない。
ある意味で増えすぎた個人経営の飲食店に対する選別が行われているとも言える。
休業してても生き残れる店は生き残れるよ。
407: 2020/05/03(日) 12:36:55.95
>>406
気に入ってる店が生き残れるとは限らん
どこに行ってもコンビニかファミレスみたいな店しかない
そんな未来が楽しいか?
俺はゴメンだね
気に入ってる店が生き残れるとは限らん
どこに行ってもコンビニかファミレスみたいな店しかない
そんな未来が楽しいか?
俺はゴメンだね
410: 2020/05/03(日) 14:51:54.12
>>407
俺は1人でフラッと入って食べ終わったら直ぐ出るからそう言った店の方が良い。
俺は1人でフラッと入って食べ終わったら直ぐ出るからそう言った店の方が良い。
395: 2020/05/02(土) 18:05:14.91
>>391
おいおい。バイク乗りの平均年齢は50歳を超えてるんだぜ?
おいおい。バイク乗りの平均年齢は50歳を超えてるんだぜ?
386: 2020/05/02(土) 08:47:29.31
改善したかのレポよろ
388: 2020/05/02(土) 09:04:37.39
これでコロナもらってきたら笑うわ
外出しない方がいい
これは本当にあなたと家族のために
外出しない方がいい
これは本当にあなたと家族のために
392: 2020/05/02(土) 17:57:53.98
うっざ
393: 2020/05/02(土) 17:58:21.30
┐(´~`;)┌
397: 2020/05/02(土) 22:54:21.27
黙って行けばいいのにな
398: 2020/05/03(日) 00:23:00.93
コケて病院送りになって貴重な病床割かないようにな、まぁ今の時期それで無くとも病院なぞ出来りゃ行きたくないもんだ、まぁガチガチに自宅に居ろってのも長丁場になるだろうから保たんだろしな。
399: 2020/05/03(日) 01:02:48.65
普段コロナとか関係ねーよ
とか言ってるやつが
熱が4日以上続いたくらいで
オタオタ保健所に電話しまくるのが笑える
とか言ってるやつが
熱が4日以上続いたくらいで
オタオタ保健所に電話しまくるのが笑える
403: 2020/05/03(日) 11:38:07.17
>>400
そんな馬鹿いるんだ?
そんな馬鹿いるんだ?
408: 2020/05/03(日) 13:07:59.42
お気に入りの店だって体力が無く客足が全体的に少なければ遠くないうちに淘汰される。
一個人がどんなに気に入っててもそれなりの支持が無ければ潰れるさ。
逆にそれなりのリピーターを持ち定期的に新規が入ってくる店は今の自粛程度じゃ潰れんよ。
そんな店は地元でも評判がいいだろうからわざわざ他から出向かなくなって平気だよ。
むしろ内心じゃ地域跨いでまで今の状況で来るなとか思われるのがオチw
一個人がどんなに気に入っててもそれなりの支持が無ければ潰れるさ。
逆にそれなりのリピーターを持ち定期的に新規が入ってくる店は今の自粛程度じゃ潰れんよ。
そんな店は地元でも評判がいいだろうからわざわざ他から出向かなくなって平気だよ。
むしろ内心じゃ地域跨いでまで今の状況で来るなとか思われるのがオチw
413: 2020/05/03(日) 15:51:31.32
>>408
んな事ない
いつもなら昼時は外まで客が並んでいる様な店でも
昨今は昼時でも空席が半分ある
リピーター居てても売り上げ5割減じゃ存続は無理
んな事ない
いつもなら昼時は外まで客が並んでいる様な店でも
昨今は昼時でも空席が半分ある
リピーター居てても売り上げ5割減じゃ存続は無理
409: 2020/05/03(日) 13:19:42.97
何かしらの理由を見つけて出かける口実が欲しいだけだから言うだけ無駄
411: 2020/05/03(日) 15:37:32.23
経済なんか考えて買い物したことないな
412: 2020/05/03(日) 15:38:45.28
まあ、どうでもいいのですが、激安店で契約したのですが
つぶれないよね
つぶれないよね
414: 2020/05/03(日) 20:05:32.63
クソ厚労省が
接客有とか酔っぱらいが唾飛ばす飲み屋と
普通の飲食店を一緒にしてるから
はっきり言って損害賠償ものの風評被害
接客有とか酔っぱらいが唾飛ばす飲み屋と
普通の飲食店を一緒にしてるから
はっきり言って損害賠償ものの風評被害
415: 2020/05/03(日) 20:18:54.06
NMAX乗りのバカがバカやらかしてるので何か言ってやってください
ヤマハのバイクのイメージが下がる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586902358/
920774RR2020/05/03(日) 06:26:23.77ID:4asJik36
東京から大阪まで走ってみた。
1号線の自動車専用道路は感弁して欲しい。
550kmで12時間かかった。(www
雨らしいけど今日は尾道市まで行くよ!。
9289202020/05/03(日) 15:35:48.01ID:aqfQ9ChC
やっぱり雨に降られてしまった。
辛いので福山市のホテルにチェックインした。
本日の走行距離は260km。ショボいぜ。
明日は尾道からしまなみ海道を走って四国に突入予定。
すぐに本州に戻るか四国を楽しむか悩むぜ!!(www
930774RR2020/05/03(日) 16:43:00.59ID:YGHAWdFZ
東京からしまなみ海道の原付道、こんなチャンスもうないからね。
道路空いてて走りやすいよ。
普段のGWじゃあ無理ですよ。(www
ちなみに四国走った時にはガソリンスタンドの人に何処から来たのって聞かれたよ。
原付のナンバー見て地域がわかるかどうか。(www
ヤマハのバイクのイメージが下がる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586902358/
920774RR2020/05/03(日) 06:26:23.77ID:4asJik36
東京から大阪まで走ってみた。
1号線の自動車専用道路は感弁して欲しい。
550kmで12時間かかった。(www
雨らしいけど今日は尾道市まで行くよ!。
9289202020/05/03(日) 15:35:48.01ID:aqfQ9ChC
やっぱり雨に降られてしまった。
辛いので福山市のホテルにチェックインした。
本日の走行距離は260km。ショボいぜ。
明日は尾道からしまなみ海道を走って四国に突入予定。
すぐに本州に戻るか四国を楽しむか悩むぜ!!(www
930774RR2020/05/03(日) 16:43:00.59ID:YGHAWdFZ
東京からしまなみ海道の原付道、こんなチャンスもうないからね。
道路空いてて走りやすいよ。
普段のGWじゃあ無理ですよ。(www
ちなみに四国走った時にはガソリンスタンドの人に何処から来たのって聞かれたよ。
原付のナンバー見て地域がわかるかどうか。(www
416: 2020/05/03(日) 22:25:52.75
俺もXMAX買ったらやってみたい。
この騒動が収まったらね。
この騒動が収まったらね。
417: 2020/05/04(月) 21:03:38.13
スレチスレチまたスレチ
418: 2020/05/05(火) 13:41:07.33
暑いから明日スポーツスクリーンに換えます本気です
純正スクリーンご苦労さんまた来冬よろしくな
純正スクリーンご苦労さんまた来冬よろしくな
419: 2020/05/05(火) 16:00:28.31
>>418
俺もショートスクリーン欲しいんだけど
純正のは上端の形が好みじゃない
良いのないかね?
俺もショートスクリーン欲しいんだけど
純正のは上端の形が好みじゃない
良いのないかね?
420: 2020/05/07(木) 09:04:45.41
スポーツスクリーンを一回付けたらずっとそればっか、冬でも付け替えるとかしてないけどそれで走ってる
目の前にスクリーンがあるのが嫌いなんだと思う
目の前にスクリーンがあるのが嫌いなんだと思う
421: 2020/05/07(木) 09:12:58.77
15センチくらい短いのが欲しい
422: 2020/05/08(金) 18:45:57.34
マットブルーを契約して納期がまだなのですが、
カバーはどうしてますか?
以前のMTバイクはブルーシートを使ってました。
マット塗装は擦れとか神経使うのでしょうか?
カバーはどうしてますか?
以前のMTバイクはブルーシートを使ってました。
マット塗装は擦れとか神経使うのでしょうか?
423: 2020/05/08(金) 19:30:44.62
だから俺は150諭吉はたいてガレージ作ったわ
424: 2020/05/08(金) 19:31:36.38
カーポートに停めてるのでシートカバーだけ付けてる
青空駐車だとしてもスクリーン傷付けたくないので同じにしたと思う
スクリーンが中性洗剤指定なので、それで洗車してるけどマット部分の汚れ落ちない
マット専用洗剤もあるようだけど半ば諦めてる
青空駐車だとしてもスクリーン傷付けたくないので同じにしたと思う
スクリーンが中性洗剤指定なので、それで洗車してるけどマット部分の汚れ落ちない
マット専用洗剤もあるようだけど半ば諦めてる
425: 2020/05/08(金) 22:17:55.62
ワイズギアで扱ってるYAMAHAブランドのバイクカバーは出来いいよ
ホンダ車乗ってた頃もカバーはYAMAHAの使ってたし
ホンダ車乗ってた頃もカバーはYAMAHAの使ってたし
426: 2020/05/10(日) 17:34:05.85
ピカピカに洗いたいのに
マットカラーって嫌だねww
今まで乗ってきた原チャリから車まで
ワックス掛け出来ない乗り物って初めてだよ
でもXMAXが大好きな51歳でしたー
マットカラーって嫌だねww
今まで乗ってきた原チャリから車まで
ワックス掛け出来ない乗り物って初めてだよ
でもXMAXが大好きな51歳でしたー
427: 2020/05/11(月) 11:56:47.99
むしろピカピカにしたいのに
いくらコンパウンドかけてワックスしても1日経てばマットに戻ってしまうのがマット塗装
いくらコンパウンドかけてワックスしても1日経てばマットに戻ってしまうのがマット塗装
428: 2020/05/11(月) 14:28:53.97
クリア吹いてもダメかよ
429: 2020/05/11(月) 15:19:40.21
バイクの洗車は基本シャワーしてフクピカで拭いて乾拭きで良いよ
430: 2020/05/11(月) 19:29:05.95
最近はプレクサスとマイクロファイバークロスで済ませてるわ
431: 2020/05/12(火) 12:17:14.73
契約してきた(゚∀゚)
432: 2020/05/12(火) 12:54:11.66
念のためにオイル漏れてきたらどう保証してくれるか聞いておいた方がいいよ
何キロ何ヶ月まで保証しますて、お互いもめないためにも一筆もらっておいた方がいい
自分とのところは漏れてきて修理~再発~エンジン載せ換えまで無料でやってもらった
代車はアクシスだったけど~ないよりましか
何キロ何ヶ月まで保証しますて、お互いもめないためにも一筆もらっておいた方がいい
自分とのところは漏れてきて修理~再発~エンジン載せ換えまで無料でやってもらった
代車はアクシスだったけど~ないよりましか
433: 2020/05/12(火) 13:51:15.98
マジ!?
聞いとくわ
聞いとくわ
435: 2020/05/13(水) 22:58:29.93
>>433
オイル漏れはなくてもオイル上がりはそこそこあるよ
まあ、オイル上がりはメーカーも認識してるので
修理フォーマットが決まってるみたいだが
オイル漏れはなくてもオイル上がりはそこそこあるよ
まあ、オイル上がりはメーカーも認識してるので
修理フォーマットが決まってるみたいだが
434: 2020/05/12(火) 14:06:56.56
漏れるなんてほぼねーから安心しときな。契約したならもう遅いし、万が一あでも症状でてからでよくね。
436: 2020/05/14(木) 00:19:08.66
ピストンリングの組付けが雑だったんだろうな
437: 2020/05/14(木) 01:25:19.73
そんなHONDAの2気筒CBRじゃあるまいし…
438: 2020/05/14(木) 23:27:10.64
レッドバロンで見積もりとったら70超えてた
441: 2020/05/15(金) 07:09:26.24
>>438
内訳わからんが、
整備や自賠責入れたらそんなもんかと。
内訳わからんが、
整備や自賠責入れたらそんなもんかと。
439: 2020/05/14(木) 23:27:40.21
ネットならば送料入れて65いかないのに
440: 2020/05/15(金) 04:58:14.37
SOXでXMAXが22470ffらしいけど県内にSOXねーよ…
442: 2020/05/15(金) 07:58:00.47
NMAXのエンストもリコールきたし
ネシア製は不具合だらけ
快調なら最高の旅スクなんだが・・
ネシア製は不具合だらけ
快調なら最高の旅スクなんだが・・
443: 2020/05/15(金) 07:58:45.49
うちNMAX155からの乗り換えね
444: 2020/05/15(金) 08:30:24.77
SOXって並行輸入もんじゃないの? もし並行物なら国内で補修パーツ売ってもらえないよ
ヤフオク等でパーツを入手するなり懇意にしているショップがあればいいけど普通のYSPだと修理断られるよ
ヤフオク等でパーツを入手するなり懇意にしているショップがあればいいけど普通のYSPだと修理断られるよ
445: 2020/05/15(金) 08:42:32.16
20年の二輪人生はじめての立ちゴケしてしまった
サイドスタンド出したつもりで傾けたら出てなかった。グローブ外しながら傾けたものだからハンドル保持するのもうまくいかずゆっくりバタンと、ブレーキレバーと左リアカバーを交換予定だけど、カバーは安いのね
サイドスタンド出したつもりで傾けたら出てなかった。グローブ外しながら傾けたものだからハンドル保持するのもうまくいかずゆっくりバタンと、ブレーキレバーと左リアカバーを交換予定だけど、カバーは安いのね
446: 2020/05/15(金) 10:31:46.99
パーツ交換のこと考えると輸入ものは躊躇する
447: 2020/05/15(金) 12:01:13.31
あとリセールもね
448: 2020/05/15(金) 12:24:13.04
パーツは、車体が並行だろうとなんだろうがYSPで取り寄せてもらえるよ。
449: 2020/05/15(金) 12:34:48.31
そういう店ばかりではないのよね
450: 2020/05/15(金) 12:39:15.84
10年くらい前まではヤマハの逆車はプレストコーポレーションて所で扱っていて、プレスト扱いの逆車ならYSPで買えば保証も国産車と殆ど変わらなかったんだけど
今見に行ったらもう二輪はやめちゃってる感じだな
まあ昔扱っていたのも大型二輪ばかりで250は埒外だったが
今見に行ったらもう二輪はやめちゃってる感じだな
まあ昔扱っていたのも大型二輪ばかりで250は埒外だったが
462: 2020/05/21(木) 04:31:02.44
>>450
プレストは6月で事業終了。
2021YZF-R1は国内ヤマハから28日?に発表。
プレストは6月で事業終了。
2021YZF-R1は国内ヤマハから28日?に発表。
451: 2020/05/18(月) 08:25:17.92
下道では超快適なんだけど高速がやっぱ辛いな
路面の荒れた地方の対面高速とか
時期型では足回り強化したXMAX300SPを出して欲しい
R25のフロント流用出来ないかな?
トリシティ300?違うそうじゃない
路面の荒れた地方の対面高速とか
時期型では足回り強化したXMAX300SPを出して欲しい
R25のフロント流用出来ないかな?
トリシティ300?違うそうじゃない
455: 2020/05/19(火) 17:14:35.49
>>451
TMAX560・・・
TMAX560・・・
452: 2020/05/18(月) 11:26:51.31
昨日はYSPでオイル交換したったわ
ここで話題のオイルの減りについて確認したけど俺のは顕著な減りは認められないということで一安心
XMAXのオイル減りについてネットで話があがってると言ったら銘柄がわからんから何とも言えんとのこと
減ると書いてる人ってヤマルーブのプレミアムシンセティックとか使ってる?
ここで話題のオイルの減りについて確認したけど俺のは顕著な減りは認められないということで一安心
XMAXのオイル減りについてネットで話があがってると言ったら銘柄がわからんから何とも言えんとのこと
減ると書いてる人ってヤマルーブのプレミアムシンセティックとか使ってる?
453: 2020/05/18(月) 12:12:18.42
自分で満タン入れて減ったとか騒いでそう
ラインとラインの真ん中が正常値だよ
ラインとラインの真ん中が正常値だよ
454: 2020/05/19(火) 17:08:29.28
金曜日朝イチ納車予定だったのにメーカーから送られてきた新車のカウルに傷付いてたのでカウル交換になり遅れるらしい
YAMAHAなにやってくれとんねん・°・(ノД`)・°・
YAMAHAなにやってくれとんねん・°・(ノД`)・°・
461: 2020/05/21(木) 00:31:39.13
>>454
契約いつ?
今日、ブルーを契約したがメーカーが納期言わないんだよねと言われた。
契約いつ?
今日、ブルーを契約したがメーカーが納期言わないんだよねと言われた。
463: 2020/05/21(木) 08:45:54.24
>>461
先週頭かな
マットブラック欲しい言うたら納期わからんて言われたんでブルーにした
コロナで工場止まってんのかね
先週頭かな
マットブラック欲しい言うたら納期わからんて言われたんでブルーにした
コロナで工場止まってんのかね
464: 2020/05/21(木) 14:19:06.22
>>463
そうなんだ。
さっきバイク屋さんから電話きて、早ければ今月中でそれが無理だと1カ月はかかるとのこと。
自賠責来月までなのだが...!
そうなんだ。
さっきバイク屋さんから電話きて、早ければ今月中でそれが無理だと1カ月はかかるとのこと。
自賠責来月までなのだが...!
456: 2020/05/20(水) 06:52:03.33
ショップがやらかした可能性もあり得る
457: 2020/05/20(水) 08:39:16.76
送られてくる日聞いててそっから2~3日後だからどう考えてもショップの可能性高いんだよね
ETCの取り付けとかの時にやったのかな
ETCの取り付けとかの時にやったのかな
458: 2020/05/20(水) 10:15:07.54
おいらの場合は四輪だけど、納車された時にサイドスポイラーに傷があったと
ディラーマンから説明があり、後日交換するということで受け取った。
ディーラー入庫時からあったのかディーラーで傷付けたのかは不明。
ディラーマンから説明があり、後日交換するということで受け取った。
ディーラー入庫時からあったのかディーラーで傷付けたのかは不明。
459: 2020/05/20(水) 12:02:59.40
納車前傷修理は稀に良くある
460: 2020/05/20(水) 12:38:10.50
XMAXではないがショップが整備の際にボルトナメてたので新品に交換しておきましたのでとか言ってたが
別にナメてはなかったんだよな
100円くらいなものだし滅多に利用しないところだったから何も言わなかったが
こういうのって大なり小なり結構横行してそうだな
別にナメてはなかったんだよな
100円くらいなものだし滅多に利用しないところだったから何も言わなかったが
こういうのって大なり小なり結構横行してそうだな
465: 2020/05/21(木) 17:40:39.90
大阪市内から南部で
ブルーはまだ見かけた事ないなー
赤も一度しか見てないかな
白と黄色はたまーに見かけるけど
ブルーはまだ見かけた事ないなー
赤も一度しか見てないかな
白と黄色はたまーに見かけるけど
466: 2020/05/21(木) 21:19:55.38
後輪がなにかすってる音がしてるんだけど何だろ
自分じゃわからんし明日辺り近所の店に行くしかないか
自分じゃわからんし明日辺り近所の店に行くしかないか
467: 2020/05/22(金) 11:57:31.63
結構タイヤのロードノイズ大きめだからね
荷物増えると増す感じ
リアサスを硬めにして前荷重にすると低減するよ
荷物増えると増す感じ
リアサスを硬めにして前荷重にすると低減するよ
468: 2020/05/22(金) 17:16:52.55
マットブルー納車
思てた以上に軽いフィーリングでエンジンの吹け上がりもいいな
思てた以上に足付きも悪いがw
思てた以上に軽いフィーリングでエンジンの吹け上がりもいいな
思てた以上に足付きも悪いがw
469: 2020/05/22(金) 17:23:28.84
おめいろ
足つきは悪いけど普通のバイクと比べてエンジンとタンクが下の方にあって超低重心だから支える力はかなり少なくて済む
慣れれば片足爪先で余裕に支えれる
ライトの暗さが気になるだろうけど
納車時は光軸が一番下に下がってるだけなので
ライトユニット裏側の銀色の8mm頭のボルトを時計回りに回すと光軸が上に上がるよ
足つきは悪いけど普通のバイクと比べてエンジンとタンクが下の方にあって超低重心だから支える力はかなり少なくて済む
慣れれば片足爪先で余裕に支えれる
ライトの暗さが気になるだろうけど
納車時は光軸が一番下に下がってるだけなので
ライトユニット裏側の銀色の8mm頭のボルトを時計回りに回すと光軸が上に上がるよ
470: 2020/05/22(金) 17:33:22.55
>>469 了解
さんきゅー
さんきゅー
471: 2020/05/23(土) 18:38:01.45
サスの硬さを色々試したので参考までに
1 最柔、メリット無し、、、 フロントの接地感が無い?!
2 フワフワな乗り心地、足つき良好、アンダーステア気味
3 初期設定値 可もなく不可も無く、ちょいアンダー
4 キビキビ動く様に、足つきちょっと悪化、ニュートラルステア
5 最硬、高速域で安定しパワーロスも少なくなり加速が良くなる
足つきは4と同じ、段差でラゲージの中が暴れるwちょいオーバー
足つきとビクスクらしさを求めるなら2、3
MAXシリーズらしさを求めるなら4、5がオススメ
1はヤバイ、、、一度体験してみるのも良いかも
1 最柔、メリット無し、、、 フロントの接地感が無い?!
2 フワフワな乗り心地、足つき良好、アンダーステア気味
3 初期設定値 可もなく不可も無く、ちょいアンダー
4 キビキビ動く様に、足つきちょっと悪化、ニュートラルステア
5 最硬、高速域で安定しパワーロスも少なくなり加速が良くなる
足つきは4と同じ、段差でラゲージの中が暴れるwちょいオーバー
足つきとビクスクらしさを求めるなら2、3
MAXシリーズらしさを求めるなら4、5がオススメ
1はヤバイ、、、一度体験してみるのも良いかも
472: 2020/05/24(日) 00:54:33.97
今フォルツァと迷ってて、この中にもフォルツァと比較した人いると思うんだけどXMAXにした決め手ってなに?
483: 2020/05/24(日) 19:29:48.62
>>472
フォルツァは、車でいえばトヨタみたい。フワフワ感と高級感。昔のビクスクの流れだと思う。
xmaxは、スタートの感じがスクーターのもたつき感と重さがない。
どうしても250ビクスクは車体重とエンジン出力のバランスで分が悪い、凄く似てる両者だけどその問題に違う答えを出してると思う。
都会にいけばいくらでも乗り比べできるから安いとは言えないから試乗はしたほうがいい。
フォルツァは、車でいえばトヨタみたい。フワフワ感と高級感。昔のビクスクの流れだと思う。
xmaxは、スタートの感じがスクーターのもたつき感と重さがない。
どうしても250ビクスクは車体重とエンジン出力のバランスで分が悪い、凄く似てる両者だけどその問題に違う答えを出してると思う。
都会にいけばいくらでも乗り比べできるから安いとは言えないから試乗はしたほうがいい。
473: 2020/05/24(日) 04:45:56.85
俺はまだ買っていないけど、両方比較してXMAXに決めた。
元々タンクの容量が2リットル多い事とフロントフォークの構造が普通のバイクと同じ事かな。
オイル上がりなどの心配はあるけど、購入を検討している店で聞いたら責任を持って最後まで対応するから安心してくれと言われた。
逆にホンダはDreamしか近くになくて、ちょっと予算オーバーだったから。
スクリーンの電動も不要だと思う様にした。
元々タンクの容量が2リットル多い事とフロントフォークの構造が普通のバイクと同じ事かな。
オイル上がりなどの心配はあるけど、購入を検討している店で聞いたら責任を持って最後まで対応するから安心してくれと言われた。
逆にホンダはDreamしか近くになくて、ちょっと予算オーバーだったから。
スクリーンの電動も不要だと思う様にした。
474: 2020/05/24(日) 10:49:48.05
こことフォルツァスレの意見
装備のフォルツァ、走りのXMAXって感じだったのでこっちにした
装備のフォルツァ、走りのXMAXって感じだったのでこっちにした
479: 2020/05/24(日) 18:07:36.64
>>474
あと高級感のフォルツァね。
あと高級感のフォルツァね。
475: 2020/05/24(日) 11:04:51.35
FORZAは未だにカラー更新さえしないので色々と勘ぐってしまう
XMAXは気がつけば10色もあるんだな
XMAXは気がつけば10色もあるんだな
476: 2020/05/24(日) 13:39:08.79
見た目だけでXMAXを買ったけど
装備とかメーターまわりは
フォルツァの方がええですねー
全く後悔はしてないけど
装備とかメーターまわりは
フォルツァの方がええですねー
全く後悔はしてないけど
477: 2020/05/24(日) 16:47:12.36
見た目で判断してフォルツアのチョイスはありえないな
スタイルの他、燃費、走り、ラゲッジとXMAXに軍配
フォルはあのちっちゃい電動スクリーンしかアドバンテージが無いと思ってる
スタイルの他、燃費、走り、ラゲッジとXMAXに軍配
フォルはあのちっちゃい電動スクリーンしかアドバンテージが無いと思ってる
478: 2020/05/24(日) 18:00:12.80
今日フォルツァとXMAX試乗してきた
正直フォルツァはモッサリ加速で遅いって感じた
XMAXは今乗ってるバーグマン200と同じくらいの加速だったから買うとしたらXMAXかなぁ
正直フォルツァはモッサリ加速で遅いって感じた
XMAXは今乗ってるバーグマン200と同じくらいの加速だったから買うとしたらXMAXかなぁ
480: 2020/05/24(日) 18:15:30.94
見た目は良い勝負
加速も燃費もXMAXの方が良いからXMAXにした
ただブレーキはフォルツァの方が良く効くし
仕事で使おうと思って動かないのが連発したんで
フォルツァのエンジンが進化したら多分次はフォルツァにする
XMAXは現時点ではクラスベストだと思う
でも壊れないし信頼できるのはホンダ
加速も燃費もXMAXの方が良いからXMAXにした
ただブレーキはフォルツァの方が良く効くし
仕事で使おうと思って動かないのが連発したんで
フォルツァのエンジンが進化したら多分次はフォルツァにする
XMAXは現時点ではクラスベストだと思う
でも壊れないし信頼できるのはホンダ
481: 2020/05/24(日) 18:36:26.28
ホンダの後出し珍しく失敗やなw
482: 2020/05/24(日) 18:38:42.65
ボディカラーが運転席から見えるのは良いね
XMAXは徹底して見えないからw
XMAXは徹底して見えないからw
484: 2020/05/25(月) 01:55:11.42
フォルツァは見た目や走りに高級感があるから、品格のある人間じゃないと似合わない。
厳しく乗り手を選ぶところが敬遠されてワイルドなXMAXに流れてしまうんだろうな。
厳しく乗り手を選ぶところが敬遠されてワイルドなXMAXに流れてしまうんだろうな。
486: 2020/05/25(月) 10:46:47.36
>>484 ジワる
485: 2020/05/25(月) 05:36:36.00
ニーハンビクスクに品格もくそもあるか。
乗り比べた奴は大体xmaxにいっちゃうんだよ。
乗り比べた奴は大体xmaxにいっちゃうんだよ。
487: 2020/05/25(月) 19:30:15.15
購入後初ツー行ってきた
ひらりひらりとスクーターとは思えない軽快さで気持ち良かった
想定以上にいい感じ
ひらりひらりとスクーターとは思えない軽快さで気持ち良かった
想定以上にいい感じ
488: 2020/05/25(月) 19:35:57.17
NMAX155からの乗り換えだが
おいらのペースだとあまり燃費が変わらない
嬉しい誤算
おいらのペースだとあまり燃費が変わらない
嬉しい誤算
489: 2020/05/25(月) 20:26:31.29
795mmというシート高のお陰で
期待以上に振り回せて楽しい
サスを硬くするとその傾向も強まる
ただし17インチのバイクと比べると15インチと小さく
その分ギャップに弱いからそこは注意ね
期待以上に振り回せて楽しい
サスを硬くするとその傾向も強まる
ただし17インチのバイクと比べると15インチと小さく
その分ギャップに弱いからそこは注意ね
490: 2020/05/25(月) 23:33:36.22
二輪はある程度シート高があった方が
動きが素直だよね
動きが素直だよね
491: 2020/05/26(火) 13:35:19.74
PCX150ccからこれに乗り換えたら重さ辛く感じるかな?
150より速くてコーナーも楽しめるのが欲しい
150より速くてコーナーも楽しめるのが欲しい
492: 2020/05/26(火) 14:06:01.59
>>491
試乗すればわかるさ
試乗すればわかるさ
493: 2020/05/26(火) 15:02:08.85
>>491
マジェスティSからの乗り換えだとそこまで違和感なかったかな。
取り回しも重心低いせいか同じくらいの重さのバイクタイプより楽に動かせるし、
乗ってしまうとむしろ低速とか安定感が凄くて乗りやすい。
コーナーは普通のスクーターとほんとに違って、まんまネイキッドバイクみたいな感じで
重さとかは感じないから、491さんにはあってそうな気がする。
マジェスティSからの乗り換えだとそこまで違和感なかったかな。
取り回しも重心低いせいか同じくらいの重さのバイクタイプより楽に動かせるし、
乗ってしまうとむしろ低速とか安定感が凄くて乗りやすい。
コーナーは普通のスクーターとほんとに違って、まんまネイキッドバイクみたいな感じで
重さとかは感じないから、491さんにはあってそうな気がする。
494: 2020/05/26(火) 19:01:58.47
ハイビームってどうなの?
あの感じだと余り照らさないような気がするけど
あの感じだと余り照らさないような気がするけど
495: 2020/05/26(火) 19:19:23.83
NMAXからの乗り換え
加速も燃費も良いしタンクが大きい最高のツーリングスクーターだよ
でも取り回しはやっぱりしんどい
走り出せば気にならないがすり抜けはややしにくくなった
足つきははっきり悪い
ライトはNMAXが真っ暗だったから・・
加速も燃費も良いしタンクが大きい最高のツーリングスクーターだよ
でも取り回しはやっぱりしんどい
走り出せば気にならないがすり抜けはややしにくくなった
足つきははっきり悪い
ライトはNMAXが真っ暗だったから・・
500: 2020/05/27(水) 11:09:56.62
>>495
ツーリングスクーター!いいね!
取り回し悪いかなー?かなり楽に感じる
すり抜けあまりしないが極低速で進むときの安定感すごいと思う
足つきも悪くないけどなー普通かな
ツーリングスクーター!いいね!
取り回し悪いかなー?かなり楽に感じる
すり抜けあまりしないが極低速で進むときの安定感すごいと思う
足つきも悪くないけどなー普通かな
504: 2020/05/27(水) 12:26:05.66
>>500 あと良く入院する
2020モデルは対策されてると思うから
試乗して⬆が気にならないならマジおすすめ
加速はすぐ慣れるけど燃費は乗るたびに感心する
荷物もメットインだけで泊まりもOK
良いマックスライフを!
2020モデルは対策されてると思うから
試乗して⬆が気にならないならマジおすすめ
加速はすぐ慣れるけど燃費は乗るたびに感心する
荷物もメットインだけで泊まりもOK
良いマックスライフを!
506: 2020/05/27(水) 17:02:27.26
>>504
誰かと勘違いかな?
2年弱乗ってるオーナーです
入院?車体を預けるの?そんなトラブルには一度もなったことない
誰かと勘違いかな?
2年弱乗ってるオーナーです
入院?車体を預けるの?そんなトラブルには一度もなったことない
496: 2020/05/26(火) 20:26:03.34
ハイビームは無いに等しい、危険なレベル
最近ハイビーム連動補助ランプ付けたけど、外出自粛で・・・
最近ハイビーム連動補助ランプ付けたけど、外出自粛で・・・
497: 2020/05/27(水) 05:38:58.28
本当に検査通ってるの?っていうレベル。ハイビームが普通のバイクの常灯以下という一体何を考えてユニバーサルデザインでこれなのかと。
ハイビームは置いとくとして、常灯の光軸を弄ったほうが無難です。人に迷惑かけたくないので、嫁に先導して走ってもらって、眩しくないか確認したが光は多少あたるがそもそも光が強くないので、気にならないとのことでしたw
ハイビームは置いとくとして、常灯の光軸を弄ったほうが無難です。人に迷惑かけたくないので、嫁に先導して走ってもらって、眩しくないか確認したが光は多少あたるがそもそも光が強くないので、気にならないとのことでしたw
498: 2020/05/27(水) 05:56:45.02
ライトユニット自体は強力
坂登りきった所でわかるはず
出荷時の設定でかなり下向きになってるだけなので
ライトユニット裏の銀色の調整ネジを時計回り回せば光軸を上げれる
他の車種だとバラさないといけないかもだが
XMAXはフォークの間から手が入るから数回にわたる光軸調整もお手軽簡単
坂登りきった所でわかるはず
出荷時の設定でかなり下向きになってるだけなので
ライトユニット裏の銀色の調整ネジを時計回り回せば光軸を上げれる
他の車種だとバラさないといけないかもだが
XMAXはフォークの間から手が入るから数回にわたる光軸調整もお手軽簡単
499: 2020/05/27(水) 07:59:47.88
配光も悪いぞ?
右側ほとんど見えん
NMAXは全く見えんかったが
右側ほとんど見えん
NMAXは全く見えんかったが
501: 2020/05/27(水) 11:12:25.25
昼夜ハイビーム付けっぱなしで大丈夫かな?
交差点こっち直進で相手右折でも突っ込んでくるオバハン車にハイビーム喰らわしたいが暗いよなー
交差点こっち直進で相手右折でも突っ込んでくるオバハン車にハイビーム喰らわしたいが暗いよなー
508: 2020/05/27(水) 21:02:28.09
>>501
信号待ちで対向車がハイビーム点けっ放しなのを1度見た
ハイビーム点けてると気付くのはXMAXオーナーだけだと思う
信号待ちで対向車がハイビーム点けっ放しなのを1度見た
ハイビーム点けてると気付くのはXMAXオーナーだけだと思う
502: 2020/05/27(水) 12:12:40.88
チカチカパッシングの方がまだ効果ありそうだが
503: 2020/05/27(水) 12:23:24.23
パッシング(どうぞお先に曲がってください)
505: 2020/05/27(水) 13:00:49.51
518: 2020/06/01(月) 05:48:28.49
>>505
これ答えて欲しい
これ答えて欲しい
519: 2020/06/01(月) 10:47:27.97
>>518
ストアさん?宣伝乙です
半額くらいで投げ売りしてたやつは売れましたか?
ストアさん?宣伝乙です
半額くらいで投げ売りしてたやつは売れましたか?
521: 2020/06/01(月) 12:35:25.59
>>519
違うし。
ローダウンと快適性が本当に両方とれてるならお買い得だと思ったから買った人いたら聞きたいだけ。
業者ならば褒めちぎればいいだけだろ。
違うし。
ローダウンと快適性が本当に両方とれてるならお買い得だと思ったから買った人いたら聞きたいだけ。
業者ならば褒めちぎればいいだけだろ。
523: 2020/06/01(月) 19:26:13.73
>>521
それならコンフォートシートにすれば良いだけの話じゃないの?
あれだけ評判が良いんだから。
足つきも余程背が低くない限り気にしなくても良くないか?
片足つけば良いんだよ。
それならコンフォートシートにすれば良いだけの話じゃないの?
あれだけ評判が良いんだから。
足つきも余程背が低くない限り気にしなくても良くないか?
片足つけば良いんだよ。
526: 2020/06/01(月) 20:40:27.24
>>523
レビューをきいてみたいいっただけで、業者呼ばわりされるわ、お前みたいに攻撃的なのにからまれるわさっぱりわからん。
レビューをきいてみたいいっただけで、業者呼ばわりされるわ、お前みたいに攻撃的なのにからまれるわさっぱりわからん。
532: 2020/06/02(火) 09:09:42.48
>>523
ローダウンしたい人に対して足つき気にするなってお前バカなん?
ローダウンしたい人に対して足つき気にするなってお前バカなん?
534: 2020/06/02(火) 14:26:37.36
>>532
足つき気にする人多いけど片足付けば十分でしょ。
そりゃあ小柄な女性なら仕方ないけどね。
足つき気にする人多いけど片足付けば十分でしょ。
そりゃあ小柄な女性なら仕方ないけどね。
535: 2020/06/02(火) 19:44:26.60
>>534
十分だと感じるかどうかはその人次第だろ
十分だと感じるかどうかはその人次第だろ
553: 2020/06/03(水) 16:58:31.60
>>535
だったら別なの選べよ
オマルスクなら幾らでもあるだろ
だったら別なの選べよ
オマルスクなら幾らでもあるだろ
554: 2020/06/03(水) 20:10:17.68
>>553
??www
??www
507: 2020/05/27(水) 17:49:45.64
ライトもそうだが、ホーンのショボい音を何とかしたい
509: 2020/05/28(木) 05:13:53.46
ハイビームにするとメータの青色が目に刺さるのもイマイチなとこだよな
510: 2020/05/28(木) 09:04:47.59
そこはフルカラー液晶になるまで改善無理だな
511: 2020/05/28(木) 12:19:20.21
このバイク、電熱ウェアをフルセットで使っても大丈夫でしょうか?
512: 2020/05/28(木) 18:30:42.11
BMWの上下とコミネのグローブで名古屋トーキョー往復しても大丈夫でしたよ
513: 2020/05/31(日) 06:55:10.00
ユーロヤマハのキヤリアてユーロヤマハ30lボックスて取付可能かな?
514: 2020/05/31(日) 10:40:12.75
カッコ悪くなるから取り付け不可。
515: 2020/05/31(日) 17:43:40.69
今週に納車予定なんだけど、ハイビームの光軸を上?にしてもらえばいいのかな?
2020年モデルです
2020年モデルです
516: 2020/05/31(日) 18:15:09.26
>>515
ハイとローは一体式です。
ハイとローは一体式です。
517: 2020/05/31(日) 20:06:29.29
今日、ウエット路面を走ってて若干不安感があったのでリアタイヤの溝をチェック
スリップサインがあからさまというわけでもないけど皮一枚剥げば露出しそうな状態
ここまで購入してまる2年10500キロ、まぁまぁ持ったほうかなぁ
タイヤ何にしよう・・・
スリップサインがあからさまというわけでもないけど皮一枚剥げば露出しそうな状態
ここまで購入してまる2年10500キロ、まぁまぁ持ったほうかなぁ
タイヤ何にしよう・・・
520: 2020/06/01(月) 10:50:55.53
ただでさえシートオープンに難があるのに(最近解消された?)
社外品は精度の問題でリスク高そう。
社外品は精度の問題でリスク高そう。
522: 2020/06/01(月) 13:33:04.09
クルーズコントロールいいね
高速道路での移動が格段に楽になった
高速道路での移動が格段に楽になった
524: 2020/06/01(月) 19:26:50.74
クルコン欲しい!
どこのいくらだった?
赤男爵でやってくれるんかな
どこのいくらだった?
赤男爵でやってくれるんかな
527: 2020/06/01(月) 22:19:30.41
>>524
tmaxのクルコンが小加工で付くよ!
快適かいてき~!
tmaxのクルコンが小加工で付くよ!
快適かいてき~!
528: 2020/06/01(月) 23:49:36.64
>>527 サンキュー
ちょっと調べてみるよ
俺も早く付けたい
ちょっと調べてみるよ
俺も早く付けたい
525: 2020/06/01(月) 19:28:15.02
連投すまん
シートロックはみんな諦めたんじゃないか?
最近ボタン押しながら無意識にシート上げてる・・
シートロックはみんな諦めたんじゃないか?
最近ボタン押しながら無意識にシート上げてる・・
529: 2020/06/02(火) 06:27:22.24
マジでTMAXのクルコン付くなら詳細たのむ
YSPとかバイク屋でやってくれるのかな?
YSPとかバイク屋でやってくれるのかな?
530: 2020/06/02(火) 07:18:56.19
このバイクやたらとPCX乗りからガン見されたり
ビタ付されてりするな
スクーター乗りからしたら気になる車種なんだろうか
最近のバイクにしては珍しく顔とケツもカッコいいからな
ビタ付されてりするな
スクーター乗りからしたら気になる車種なんだろうか
最近のバイクにしては珍しく顔とケツもカッコいいからな
531: 2020/06/02(火) 08:41:56.52
>>530
おもしろい顔してるからじゃない?
カッコよさならフォルツァだよ。
おもしろい顔してるからじゃない?
カッコよさならフォルツァだよ。
536: 2020/06/02(火) 20:46:31.32
>>531
自分も前はフォルツァの方がカッコいいと思ってたけどよくよく考えると名前もデザインも昔と変わってないしどうも古臭く思えてきた
PCXと比べるとどうもフォルツァはホンダとしては余りヤル気を感じられない
一方XMAXはヤマハがスポーツスクーターという全く新しいものを作り出すんだという気概が感じられる
自分も前はフォルツァの方がカッコいいと思ってたけどよくよく考えると名前もデザインも昔と変わってないしどうも古臭く思えてきた
PCXと比べるとどうもフォルツァはホンダとしては余りヤル気を感じられない
一方XMAXはヤマハがスポーツスクーターという全く新しいものを作り出すんだという気概が感じられる
533: 2020/06/02(火) 13:25:40.23
片足つけば問題ない
対策するならシークレットブーツおすすめ
女子普通に履いてるで
対策するならシークレットブーツおすすめ
女子普通に履いてるで
537: 2020/06/02(火) 23:15:28.02
TMAXのクルコン本当につくの?
ググっても全くヒットしない・・
ググっても全くヒットしない・・
538: 2020/06/03(水) 06:34:37.67
ナハハ
そりゃ残念
よーく探した?xmaxじゃないけど参考になるカスタムあったでしょ
社外品は7万するんだな…高すぎる
すっきりきれいに見せたいからtmaxのハンドル左側使った2キロ刻みで50-100km/h(108やったかな)
電スロだったら簡単なのになー
そりゃ残念
よーく探した?xmaxじゃないけど参考になるカスタムあったでしょ
社外品は7万するんだな…高すぎる
すっきりきれいに見せたいからtmaxのハンドル左側使った2キロ刻みで50-100km/h(108やったかな)
電スロだったら簡単なのになー
545: 2020/06/03(水) 10:08:19.64
クルコン釣り確定
>>538 もげろ
>>538 もげろ
539: 2020/06/03(水) 07:23:58.67
情弱ですまん
社外品もあるのか・・もう一度調べてみるよ
社外品もあるのか・・もう一度調べてみるよ
540: 2020/06/03(水) 07:25:07.42
メカスロのXMAXに電スロのTMAXのクルコン移植ってハンドルスイッチくらいしか使えなさそう
そもそもメカスロでクルコンとかどうやってるのか分からんモーター付けるの?
そもそもメカスロでクルコンとかどうやってるのか分からんモーター付けるの?
541: 2020/06/03(水) 08:30:41.93
たかだか109キロ上限のクルコンなんて要る?
俺のもう一台のバイクも109キロの縛りがあったからEU仕様のECUに変更して180までクルコンOKにしたよ
その範囲内で一番常用するのは130~140の範囲だな(メータ誤差が大きいかもしらんけど)
ノーマルのクルコンの範囲だとクルマの速度レンジと同じ位で常に定速で走ること難しくないかなぁ
俺のもう一台のバイクも109キロの縛りがあったからEU仕様のECUに変更して180までクルコンOKにしたよ
その範囲内で一番常用するのは130~140の範囲だな(メータ誤差が大きいかもしらんけど)
ノーマルのクルコンの範囲だとクルマの速度レンジと同じ位で常に定速で走ること難しくないかなぁ
542: 2020/06/03(水) 08:51:40.29
そもそも、いいところ1日150kとか走らんからわからんけど、バイクにクルコン必要なのか?
クルコンにしても車とかより気を抜けないし、速度一定だとつまらんし、全くささらない
クルコンにしても車とかより気を抜けないし、速度一定だとつまらんし、全くささらない
543: 2020/06/03(水) 09:07:05.15
>>542
高速使ってツーリングスポットまで行って高速で帰ってくるような時にあると便利
250だとそういう使い方はあまりしないけどね
高速使ってツーリングスポットまで行って高速で帰ってくるような時にあると便利
250だとそういう使い方はあまりしないけどね
544: 2020/06/03(水) 09:37:11.75
スロアシだけで十分楽だわ
546: 2020/06/03(水) 12:02:09.95
あんまし遠いとこ、高速でバイクなんて罰ゲームでしかないからクルマだろ普通に。
547: 2020/06/03(水) 12:13:21.33
俺北海道のど田舎で酪農業だけど、30km離れた牛舎まで今の時期はxmax通勤。家でてから走り出し、次に足を地面に着くのは降りる時。要は職場まで停まることはないので足つき性が悪いのは全く気にならない170cmです。
都内だと35キロ走るのに何回足つく機会があるのだろう?
都内だと35キロ走るのに何回足つく機会があるのだろう?
551: 2020/06/03(水) 13:04:05.73
>>547
200回位かな
200回位かな
548: 2020/06/03(水) 12:20:19.74
ごめん
なんで35キロってかちゃったかな
30キロくらい走る時に訂正
地元では30キロも35キロもすぐそこ感覚だからあまり違わないけど
なんで35キロってかちゃったかな
30キロくらい走る時に訂正
地元では30キロも35キロもすぐそこ感覚だからあまり違わないけど
549: 2020/06/03(水) 12:31:20.90
普通に本州だがクルコン欲しいぞ
高速乗れないコジキかな?
高速乗れないコジキかな?
550: 2020/06/03(水) 12:33:19.32
翔んでの県だけど、都内行く機会があるから、ATにした
だって、10m毎で一時停止とかあってやってられん
だって、10m毎で一時停止とかあってやってられん
552: 2020/06/03(水) 16:00:57.36
コジキならクルコンなんて眼中にないだろ笑。
555: 2020/06/04(木) 12:16:58.32
某ショップでフロントやっているんだが、XMAXのオーナーは鳶やら配管工やらガテン系ブルーカラーが総じて多い
フォルツァのオーナーは税理士やら公務員やらホワイトカラーが総じて多い
この差はいったい何なのだろう?
フォルツァのオーナーは税理士やら公務員やらホワイトカラーが総じて多い
この差はいったい何なのだろう?
558: 2020/06/04(木) 12:35:30.51
>>555
トヨタとホンダみたいなもんだろ
トヨタとホンダみたいなもんだろ
561: 2020/06/04(木) 13:28:29.61
>>555
一応会社経営者。
まぁ、黄色を選ぶ奴はそうもな
一応会社経営者。
まぁ、黄色を選ぶ奴はそうもな
567: 2020/06/04(木) 20:40:02.24
>>555
ですよね。
Forzaは高学歴、高収入、不労所得、時間に余裕がある人が乗るイメージだけど
XMAXは短気、いつも忙しい、金が無い、犯罪者っていうイメージだよね。
ですよね。
Forzaは高学歴、高収入、不労所得、時間に余裕がある人が乗るイメージだけど
XMAXは短気、いつも忙しい、金が無い、犯罪者っていうイメージだよね。
672: 2020/06/21(日) 06:12:43.81
>>567
犯罪者wひどい
犯罪者wひどい
556: 2020/06/04(木) 12:25:47.94
たまたまじゃない?
557: 2020/06/04(木) 12:35:17.44
見た目のデザインやコンセプトが違うからそりゃ肉体系ならこっち選ぶ率は高くてもおかしくはない
559: 2020/06/04(木) 12:38:38.69
統計でも取ったんかいなw
560: 2020/06/04(木) 12:59:49.60
オラついた走りの奴らはこの足まわり選ぶだろ
562: 2020/06/04(木) 13:31:59.53
偶然にも所属しているツーリングクラブのお仲間でXMAX乗っているのは内装業の人で、フォルツァは公認会計士の人と薬剤師の人だわ
563: 2020/06/04(木) 17:11:46.70
確かに自分もブルーカラーだわ
564: 2020/06/04(木) 17:34:49.09
つかバイク乗り自体ホワイトカラー率低いんでないの?
ちなみにオレもブルーカラーやけどなw
ちなみにオレもブルーカラーやけどなw
566: 2020/06/04(木) 20:27:15.26
>>564
まぁ、普通に考えてリスクしかないからな。
でも乗ったこともない奴にいわれるとカチンときちゃう。
まぁ、普通に考えてリスクしかないからな。
でも乗ったこともない奴にいわれるとカチンときちゃう。
565: 2020/06/04(木) 18:04:08.64
オレもオレもノシ
568: 2020/06/04(木) 20:51:03.42
アンチが下らない印象操作してるな
やってる事マスゴミと変わらねーぞ
やってる事マスゴミと変わらねーぞ
569: 2020/06/04(木) 21:15:19.52
フォルツァ旧型の土方率高いのなんのって…。
570: 2020/06/04(木) 21:42:35.13
フォルツァってそんなに高尚な乗り物なん?
571: 2020/06/04(木) 22:16:54.70
俺、ホワイトカラーの経営者
xmaxオーナーでは少数派なのか?
xmaxオーナーでは少数派なのか?
572: 2020/06/04(木) 22:27:52.18
こんなわかりやすい釣りに付き合ってあげてるお前らの心の余裕に乾杯🍻
573: 2020/06/05(金) 00:27:52.89
すまん俺もブルーカラー
574: 2020/06/05(金) 05:43:46.23
俺のXMAXなんてBLUECOREだもん
575: 2020/06/05(金) 07:25:40.54
FORは選ばれた人しか買えないから
カウル在庫余りまくりで新色が出ないほどに高貴
XMAXは銀と赤が在庫ニングで続投されたっぽいけど
銀は地味すぎ、赤は派手すぎと言ったところか
カウル在庫余りまくりで新色が出ないほどに高貴
XMAXは銀と赤が在庫ニングで続投されたっぽいけど
銀は地味すぎ、赤は派手すぎと言ったところか
576: 2020/06/05(金) 08:09:40.45
白カウルでよかったわ
スクーターで白がないって珍しくない?
サイドをツルツル黒カウルにに交換したい
スクーターで白がないって珍しくない?
サイドをツルツル黒カウルにに交換したい
577: 2020/06/05(金) 08:18:15.56
そう思う。
白が欲しかったが流石に18年モデルを今買うのはね...
5/21にブルー発注かけたが未だに連絡こない
白が欲しかったが流石に18年モデルを今買うのはね...
5/21にブルー発注かけたが未だに連絡こない
581: 2020/06/05(金) 11:16:53.72
>>577
純正部品で取り寄せて着けれ
デカールもなく立体エンブレムだけなのでお手軽外装交換
グラブバーやアンダーカウルを銀にしても良さげな感じ
純正部品で取り寄せて着けれ
デカールもなく立体エンブレムだけなのでお手軽外装交換
グラブバーやアンダーカウルを銀にしても良さげな感じ
578: 2020/06/05(金) 08:25:58.75
このご時勢じゃ納期なんて読めないよね、一昨年買っておいて良かったわ、白もあったし
579: 2020/06/05(金) 08:27:47.56
近所のバイク屋普通に1週間しないうちに入庫するって言ってたよ
582: 2020/06/05(金) 12:30:58.40
>>579
最初はそう言われたんだけどね。
新規だから後回しにされてる可能性もありえる。
今は、コロナのせいにすればなんでも許されるから強く言えない。
最初はそう言われたんだけどね。
新規だから後回しにされてる可能性もありえる。
今は、コロナのせいにすればなんでも許されるから強く言えない。
580: 2020/06/05(金) 09:24:54.83
前と同じ人と思うけどブルー、上品で飽きないカラーでいい感じだから気長に待つといいよ
583: 2020/06/05(金) 13:48:46.47
ブルーも19年と20年で少し違うよね
20年の方が色が明るい
20年の方が色が明るい
584: 2020/06/05(金) 18:46:15.18
4/22に契約して明日に納車
特に急いではなかったけどね
特に急いではなかったけどね
585: 2020/06/11(木) 17:37:24.42
評判のいいコンフォートシートに変える気満々なんだがタイミングに迷う
もうちょい我慢してから変えるつもりだったが遠出すると尻痛なるからノーマルさっさと手放すべきかな
もうちょい我慢してから変えるつもりだったが遠出すると尻痛なるからノーマルさっさと手放すべきかな
586: 2020/06/11(木) 20:08:46.70
おれもコンフォートシート欲しいなーと思いつつ二年経ってしまった
ノーマルシートで意外にけつが痛くならないので…
ノーマルシートで意外にけつが痛くならないので…
587: 2020/06/11(木) 21:21:28.07
4,000kmロンツーでも不満なかったけど、1年経ってチョイ乗りで違和感出てきたので
コンフォートシート検討してるけど、後ろ側から浸水するって書き込み見て躊躇してる
コンフォートシート検討してるけど、後ろ側から浸水するって書き込み見て躊躇してる
588: 2020/06/11(木) 21:27:47.23
>>587
交換してから1万キロ以上走ってるけど、浸水とか全くないけどなあ。
交換してから1万キロ以上走ってるけど、浸水とか全くないけどなあ。
589: 2020/06/12(金) 10:53:33.66
>>587
なにそのネガキャンw 気になったことないなぁ
ただノーマルシートに比べて縫い目が多いから可能性としたら多いだろうけど
なにそのネガキャンw 気になったことないなぁ
ただノーマルシートに比べて縫い目が多いから可能性としたら多いだろうけど
590: 2020/06/12(金) 11:25:46.41
引っ掻き傷が多くなったらとは考えてる
最初1発目のシートの傷は超へこんだけど
今ではなんとも思わないなw
最初1発目のシートの傷は超へこんだけど
今ではなんとも思わないなw
591: 2020/06/12(金) 14:29:33.75
XMAXのXってどういう意味?
592: 2020/06/12(金) 14:46:06.88
感じてみろ!
ってことちゃうの?
知らんけど
ってことちゃうの?
知らんけど
593: 2020/06/12(金) 16:28:25.68
今流行りのクロスマックス
594: 2020/06/12(金) 17:03:48.92
V-MAXから派生した名前とするとXの方が凄そうだ
595: 2020/06/12(金) 18:05:39.65
∀-MAX
ZZ-MAX
V-MAX
Vが一番クレイジー��
ZZ-MAX
V-MAX
Vが一番クレイジー��
596: 2020/06/12(金) 18:39:53.47
今こそV2-MAXを!
597: 2020/06/12(金) 18:59:10.99
ガノタの巣窟ですね
598: 2020/06/13(土) 14:19:21.93
おーい、短い足の人用シートがアップガレージで売ってるよー
599: 2020/06/13(土) 17:35:23.47
>>598
XMAXの?アップガレージにあるんだ
XMAXの?アップガレージにあるんだ
600: 2020/06/14(日) 11:30:01.05
なんかいじりたいなー
静かなノーマルマフラー最高!て思ってたけど、SP忠雄のマフラートルクアップするみたいでほしいなー
見た目ならオーバーのチタンなんだけとねー
これつけて快適に走ってるよっていう装備あったら教えてください!!
静かなノーマルマフラー最高!て思ってたけど、SP忠雄のマフラートルクアップするみたいでほしいなー
見た目ならオーバーのチタンなんだけとねー
これつけて快適に走ってるよっていう装備あったら教えてください!!
601: 2020/06/14(日) 12:59:15.08
ビームス見た目かなり満足
忠夫は高くて買えなかった
通勤ツーリング山に林道までクロスマックス
忠夫は高くて買えなかった
通勤ツーリング山に林道までクロスマックス
609: 2020/06/14(日) 17:51:48.67
>>601
wr250rに乗ってた時に忠雄のエキパイで明らかなトルクアップ感じたので候補にあげました
悩むなー買っちゃうだろうな
>>602
ドラレコ前にも付けたい
購入はアマゾン中華物ですか?
>>603
簡単に言っちゃうと…
抜けが良くなると低速トルクなくなる
高速伸びが良くなる
パワーボックスやトグロでトルクを稼ぐ
>>604
話が長いわ まとめる頭ないの?社外マフラーよりうるさい笑
>>605
予想ではr25の方を買うでしょう
wr250rに乗ってた時に忠雄のエキパイで明らかなトルクアップ感じたので候補にあげました
悩むなー買っちゃうだろうな
>>602
ドラレコ前にも付けたい
購入はアマゾン中華物ですか?
>>603
簡単に言っちゃうと…
抜けが良くなると低速トルクなくなる
高速伸びが良くなる
パワーボックスやトグロでトルクを稼ぐ
>>604
話が長いわ まとめる頭ないの?社外マフラーよりうるさい笑
>>605
予想ではr25の方を買うでしょう
615: 2020/06/14(日) 23:32:58.68
>>609
ビームスチタン
純正だと7200頭打ちだったが
7500くらいまで回るようになった
忠夫買ったらインプレよろしこ
ビームスチタン
純正だと7200頭打ちだったが
7500くらいまで回るようになった
忠夫買ったらインプレよろしこ
602: 2020/06/14(日) 13:23:34.19
夏はスポーツスクリーン
冬はグリップヒーターがお勧め
あと後方ドラレコは費用以上に効果あるよ
ただし効かない奴もいるのでそういう頭おかしい人は先に行かせるのが吉
冬はグリップヒーターがお勧め
あと後方ドラレコは費用以上に効果あるよ
ただし効かない奴もいるのでそういう頭おかしい人は先に行かせるのが吉
603: 2020/06/14(日) 14:09:55.02
オーバーのチタンとかビームスのステンは見た目いいけどトルクアップはあまりないの?
604: 2020/06/14(日) 16:36:15.29
基本的にリプレイスのマフラーは音量アップのためのお飾り
煩くして存在感アップするために小難しい屁理屈がついてくるが、基本的に性能も耐久性も落ちる
強いて言えば軽量化くらいか
一応バネ下ではあるが、エンジンが丸ごとぶら下がっているユニットスイングのスクーターで、数kg弄った程度で何が変わるの?それは一般公道を走る上で必要なパフォーマンスアップなの?っていう
いっそ、性能ダウンさせてでも俺はうるさくして目立って調子こいて乗りたいでーすと言い切ってくれた方が、まだ幾らか潔いね
業界自主規制値内ですからー
音量は確かに増えるけど音質はジェントルなので不快な音ではありませんからー
2輪車はある程度音で目立たないと気づいてもらえなくて危険なのでこうして自衛するのはしかたないですー
などと言い訳しながら調子こきたいというそのスタンスがもうくっそ惨めでカッコワルイ
煩くして存在感アップするために小難しい屁理屈がついてくるが、基本的に性能も耐久性も落ちる
強いて言えば軽量化くらいか
一応バネ下ではあるが、エンジンが丸ごとぶら下がっているユニットスイングのスクーターで、数kg弄った程度で何が変わるの?それは一般公道を走る上で必要なパフォーマンスアップなの?っていう
いっそ、性能ダウンさせてでも俺はうるさくして目立って調子こいて乗りたいでーすと言い切ってくれた方が、まだ幾らか潔いね
業界自主規制値内ですからー
音量は確かに増えるけど音質はジェントルなので不快な音ではありませんからー
2輪車はある程度音で目立たないと気づいてもらえなくて危険なのでこうして自衛するのはしかたないですー
などと言い訳しながら調子こきたいというそのスタンスがもうくっそ惨めでカッコワルイ
610: 2020/06/14(日) 19:48:26.49
>>604
妄想は終わったか?
妄想は終わったか?
605: 2020/06/14(日) 16:47:21.20
2万キロ乗ったとして維持費的なもので、XMAXとYZF-R25だとどちらの方が高いんでしょう?
Vベルト交換辺りまでいくと、バイクタイプとどちらの方が維持費的には高いのか気になりまして。
Vベルト交換辺りまでいくと、バイクタイプとどちらの方が維持費的には高いのか気になりまして。
606: 2020/06/14(日) 16:54:05.70
ガワ外す手間賃が乗るスクーターのがコスパ悪いわな
607: 2020/06/14(日) 17:07:23.46
2万キロも乗ったらタイヤ交換するだろうし、25の方が高くない?
608: 2020/06/14(日) 17:42:24.54
どちらかと言えば本気でその理由でどっちかを選ぶつもりなのか単なるふとした興味なのかの方が気になる
611: 2020/06/14(日) 22:00:09.35
トルクが欲しくてマフラーから弄るというのがもうバイクの構造を全く理解できてなくてお笑いだな
だいたい市販乗用車の純正マフラーはトルク重視で抜けが悪い(ので「本来のパワーを取り戻したければ」などと勿体つける訳だ)
リプレイスは抜けを良くして音量アップが相場
MT車なら抜けを良くして回りやすくなった分でブン回して乗れよ(回せばパワーもでるだろう、少なくとも馬鹿どもは出した気分になれる)、というやり方も通用しただろうが、
遠心CVTのスクーターでマフラーだけ抜けを良くしたところでな…
本当にトルクやパワーが欲しければ、マフラーより先にプーリー周りを弄るのが先なんじゃねえの?
そしてスクーターでは使い道もない高回転を目指す意味がない、マフラー弄る意味ないよなって結論に
原チャリ乗り回していた25年前に気付けなかった出来の悪い奴が、21世紀にもなってビクスク弄りはまずマフラーから…とかまだ言ってる訳だよ。
だいたい市販乗用車の純正マフラーはトルク重視で抜けが悪い(ので「本来のパワーを取り戻したければ」などと勿体つける訳だ)
リプレイスは抜けを良くして音量アップが相場
MT車なら抜けを良くして回りやすくなった分でブン回して乗れよ(回せばパワーもでるだろう、少なくとも馬鹿どもは出した気分になれる)、というやり方も通用しただろうが、
遠心CVTのスクーターでマフラーだけ抜けを良くしたところでな…
本当にトルクやパワーが欲しければ、マフラーより先にプーリー周りを弄るのが先なんじゃねえの?
そしてスクーターでは使い道もない高回転を目指す意味がない、マフラー弄る意味ないよなって結論に
原チャリ乗り回していた25年前に気付けなかった出来の悪い奴が、21世紀にもなってビクスク弄りはまずマフラーから…とかまだ言ってる訳だよ。
612: 2020/06/14(日) 22:44:48.86
体感出来るかどうかは別として現代の規制厳しいノーマルマフラーから
抜けのいいマフラーに変えて変化が無いわけない
その上でマフラーとは音量と見た目という最も万人に分かるパーツ
音は重要
抜けのいいマフラーに変えて変化が無いわけない
その上でマフラーとは音量と見た目という最も万人に分かるパーツ
音は重要
613: 2020/06/14(日) 23:03:04.89
トルクが減ってパワーも無くなり、スッカスカで音だけ五月蠅くなる
確かに変化はあるね
有意義なものとは限らないが
確かに変化はあるね
有意義なものとは限らないが
614: 2020/06/14(日) 23:11:20.74
ノーマルマフラーは
錆易いのが難点だな。
なのでエキパイのみ社外の
ステンレス製に替えてる。
精神衛生上良いよ。
錆易いのが難点だな。
なのでエキパイのみ社外の
ステンレス製に替えてる。
精神衛生上良いよ。
616: 2020/06/15(月) 04:38:44.59
純正マフラーはエンジンのトルクバンドで最も効率よく回り排気音も抑制できるように作られているので
メーカーよりも技術も設備も劣る社外品でこれをしのぐものが作れるとも思えないのだが
メーカー純正=とにかく不当な抑圧を受けた超デチューン品、という根拠のない信仰を持つこの奇妙な者たちがまだ居るのです。たぶん。
駆動系(二次変速=プーリーやスプリング、ウェイト等)も含めて弄ったコンプリート車なども売られているが、わずかなパフォーマンスアップの代償が燃費の悪化と耐久性の減少など。
サーキットでレース競技(笑)する訳でもない60km/h以上出してはいけない一般公道を走る乗用車で、騒音を増やしてまでこの僅かな性能アップが必要なのか?
馬鹿どものすることは理解できないね
する気もないが
メーカーよりも技術も設備も劣る社外品でこれをしのぐものが作れるとも思えないのだが
メーカー純正=とにかく不当な抑圧を受けた超デチューン品、という根拠のない信仰を持つこの奇妙な者たちがまだ居るのです。たぶん。
駆動系(二次変速=プーリーやスプリング、ウェイト等)も含めて弄ったコンプリート車なども売られているが、わずかなパフォーマンスアップの代償が燃費の悪化と耐久性の減少など。
サーキットでレース競技(笑)する訳でもない60km/h以上出してはいけない一般公道を走る乗用車で、騒音を増やしてまでこの僅かな性能アップが必要なのか?
馬鹿どものすることは理解できないね
する気もないが
617: 2020/06/15(月) 07:25:07.74
>>616
満足したか?
満足したか?
627: 2020/06/16(火) 10:19:21.37
>>616
第二東名の静岡区間は120km/hですが。
第二東名の静岡区間は120km/hですが。
618: 2020/06/15(月) 09:30:04.81
また純正至上主義者かよ
人それぞれなんだからお前の価値観押し付けんな
人それぞれなんだからお前の価値観押し付けんな
619: 2020/06/15(月) 09:34:32.48
年寄りはほんと話が長い
短くまとめる賢さ身につけて
それかもう書き込むな
必要とされてない
短くまとめる賢さ身につけて
それかもう書き込むな
必要とされてない
621: 2020/06/15(月) 09:42:27.50
>>619
お前が要らない
どうせ遅咲きでイキリ散らそうと思ったら理詰めで無意味と論破されてしまい気分を損ねたガキオヤジが一人か二人だろ
ブリブリうるせえだけの下痢便マフラーに正当性なんか微塵にも無えよ
お前が要らない
どうせ遅咲きでイキリ散らそうと思ったら理詰めで無意味と論破されてしまい気分を損ねたガキオヤジが一人か二人だろ
ブリブリうるせえだけの下痢便マフラーに正当性なんか微塵にも無えよ
620: 2020/06/15(月) 09:37:44.04
排気系弄るのは反社会的すぎる
もっと問題視されていいし根絶されるべき
少なくとも機能・性能的には害しかない
文句があるなら最初から見た目の差別化と騒音の増大が目的ですと言い切れよ臆病者ども
もっと問題視されていいし根絶されるべき
少なくとも機能・性能的には害しかない
文句があるなら最初から見た目の差別化と騒音の増大が目的ですと言い切れよ臆病者ども
622: 2020/06/15(月) 13:07:47.24
例えばパワーは1割ダウンしてしまうが純正マフラー比で排気音量を-20dBできる社外マフラー、とかあったら俺は飛びつくけど
現実には純正比で静かにする社外マフラーは存在しないという事実が全て
社外品のマフラーはパワーダウンしてでも騒音を大きくするために売っています
なんだそれ
そんなふざけた商売やめさせろ
現実には純正比で静かにする社外マフラーは存在しないという事実が全て
社外品のマフラーはパワーダウンしてでも騒音を大きくするために売っています
なんだそれ
そんなふざけた商売やめさせろ
623: 2020/06/15(月) 16:24:09.04
マフラーカバー欲しいよな
シルバーのエンドキャップ欲しいわ
シルバーのエンドキャップ欲しいわ
625: 2020/06/16(火) 03:22:10.70
>>623
以前はオプションであったけど、今見たら無くなってるんだな…このくらい残しておけばいいのに
以前はオプションであったけど、今見たら無くなってるんだな…このくらい残しておけばいいのに
624: 2020/06/15(月) 16:43:57.61
マフラー変えたいけど
ご近所さんに迷惑だから諦めましたw
ご近所さんに迷惑だから諦めましたw
626: 2020/06/16(火) 08:11:37.06
コンフォートシート買うならどこが安いですか?
629: 2020/06/16(火) 12:39:14.57
>>626
楽天、ヤフーショッピング、アマゾン他ネットショップが
若干の値引きをしている。バイク店や2りんかん、ライコ
など用品店は取り寄せ販売で基本定価売り。
ただメーカー在庫切れなので在庫のないショップでは
1~2ヶ月待ちになると思う。
楽天、ヤフーショッピング、アマゾン他ネットショップが
若干の値引きをしている。バイク店や2りんかん、ライコ
など用品店は取り寄せ販売で基本定価売り。
ただメーカー在庫切れなので在庫のないショップでは
1~2ヶ月待ちになると思う。
630: 2020/06/16(火) 15:06:04.00
>>629
ありがとう!
ポイント還元あるとこが良さそうやね
ありがとう!
ポイント還元あるとこが良さそうやね
631: 2020/06/16(火) 23:31:34.90
XMAXのノーマルマフラーは静かじゃない
89dbとかでリプレースマフラーとほぼ変わらんよ
リプレースマフラーも合法品ならとやかく言われる事はない
メリットは単純に見た目
ノーマルマフラー弁当箱みたいでカッコ悪い
それにbeamsに変えたけど特にパワーダウンはないな
燃費は明らかに良くなったし満足してるよ
ノーマルが絶対優れてるって信じるのは勝手だが
実際そうとも言えないと思うよ
89dbとかでリプレースマフラーとほぼ変わらんよ
リプレースマフラーも合法品ならとやかく言われる事はない
メリットは単純に見た目
ノーマルマフラー弁当箱みたいでカッコ悪い
それにbeamsに変えたけど特にパワーダウンはないな
燃費は明らかに良くなったし満足してるよ
ノーマルが絶対優れてるって信じるのは勝手だが
実際そうとも言えないと思うよ
637: 2020/06/17(水) 09:32:08.31
>>631
何使ってて具体的にメーターでどのくらい変わった?
何使ってて具体的にメーターでどのくらい変わった?
656: 2020/06/19(金) 22:46:43.60
>>637
beamsって書いてあるだろ
燃費は37~8だったのが普通に40行くようになった
beamsって書いてあるだろ
燃費は37~8だったのが普通に40行くようになった
632: 2020/06/16(火) 23:49:26.53
純正至上主義者はほっとけ
カスタムなんて自分が楽しめればそれでいい
カスタムなんて自分が楽しめればそれでいい
634: 2020/06/17(水) 06:38:31.64
マジェスティSは通勤用とか言われるけど
XMAXは通勤用といって良いのであろうか
XMAXは通勤用といって良いのであろうか
635: 2020/06/17(水) 07:19:49.36
>>634
スポーツツアラーて感じ
スポーツツアラーて感じ
636: 2020/06/17(水) 07:35:39.71
通勤用で使ってるけどな
もちろんツーリングも楽しいが
もちろんツーリングも楽しいが
638: 2020/06/17(水) 12:39:19.02
スクーターってだけで他のバイク乗りから必要以上に嫌味言われたり
見下されたりするのが謎
見下されたりするのが謎
639: 2020/06/17(水) 13:34:46.28
>>638
そんなやつ会ったことないけどな
おっちゃんに最近のはかっこええなとは言われたことあるけど
そんなやつ会ったことないけどな
おっちゃんに最近のはかっこええなとは言われたことあるけど
642: 2020/06/17(水) 21:45:23.24
>>638
「バイクにオートマなんて初めて知ったわ」とか
「スクーターはスクーターだろ!」とかあるね。
「バイクにオートマなんて初めて知ったわ」とか
「スクーターはスクーターだろ!」とかあるね。
645: 2020/06/18(木) 16:03:09.35
>>638
>必要以上に嫌味言われたり
>見下されたりするのが謎
具体的にどんなの?
そんなことにあった事ないからビチクリ
駐輪場のオッサンにtmaxかー?て言われて、そやでーtmaxやでーって言うといたわ笑
>必要以上に嫌味言われたり
>見下されたりするのが謎
具体的にどんなの?
そんなことにあった事ないからビチクリ
駐輪場のオッサンにtmaxかー?て言われて、そやでーtmaxやでーって言うといたわ笑
647: 2020/06/19(金) 00:56:30.14
>>645
150万円スクーター
150万円スクーター
651: 2020/06/19(金) 13:51:32.12
>>638
バイクに乗りたい奴はそれでいいし、スクーター乗りたい奴はそれでいいやん
ひくつになるなよ
それより、硬めのサスペンションはあるが、ふわふわサスペンションはないのかな?
xmaxは乗り心地コツコツ硬いよ
バイクに乗りたい奴はそれでいいし、スクーター乗りたい奴はそれでいいやん
ひくつになるなよ
それより、硬めのサスペンションはあるが、ふわふわサスペンションはないのかな?
xmaxは乗り心地コツコツ硬いよ
640: 2020/06/17(水) 17:30:32.27
クルマだって今ほとんどオートマだしハイブリッドも当たり前になった
マニュアルだから偉いってことはない
マニュアルだから偉いってことはない
641: 2020/06/17(水) 17:31:10.14
おっちゃん「カッコイイねえ!そのバイク、なんシーシー?」
ナンシーおじさんばっかりだよな
ナンシーおじさんばっかりだよな
643: 2020/06/18(木) 07:24:55.12
道の駅やSAで停めて遠くから眺めてると
結構バイク乗りや一般人からジロジロ見られてるよ
2眼アンド2テールはカッコいい
結構バイク乗りや一般人からジロジロ見られてるよ
2眼アンド2テールはカッコいい
646: 2020/06/18(木) 21:44:37.14
>>643
> 道の駅やSAで停めて遠くから眺めてると
今度やってみるw
ランプ、前は攻撃的な釣り目で、後はニコニコ顔みたいでギャップ萌え
> 道の駅やSAで停めて遠くから眺めてると
今度やってみるw
ランプ、前は攻撃的な釣り目で、後はニコニコ顔みたいでギャップ萌え
644: 2020/06/18(木) 07:28:43.28
ツー行ってもヤエーされなくなったし休憩中にナンシー爺に声かけられなくなったし良いこと尽くしなんだがw
648: 2020/06/19(金) 12:25:33.27
DCTで250ターボなら100万まで出しても良いや
649: 2020/06/19(金) 12:47:59.07
ターボ?
650: 2020/06/19(金) 13:29:44.70
中学生が語るスペックとか恥ずかしくね?
652: 2020/06/19(金) 15:53:45.34
フートパネルとプロテクションパットは自分でつけられる?
654: 2020/06/19(金) 17:07:10.89
>>652
フットパネルは盗難防止の為か裏からナット止めなので
フロントアンダーパネルバラす必要がある
勿論復旧を考えずに接着剤で付けるならバラす必要は無い
フットパネルは盗難防止の為か裏からナット止めなので
フロントアンダーパネルバラす必要がある
勿論復旧を考えずに接着剤で付けるならバラす必要は無い
653: 2020/06/19(金) 15:55:58.33
577だよ。来週火曜日、納車決まった。長かったよ。
655: 2020/06/19(金) 19:17:58.87
ありがとう。
いきなりカウル外して傷付けるの嫌だから大人しく頼もうかな。
いきなりカウル外して傷付けるの嫌だから大人しく頼もうかな。
657: 2020/06/20(土) 08:00:32.11
YAMAHA XMAS
658: 2020/06/20(土) 09:34:25.50
プレゼント何かなー
673: 2020/06/21(日) 06:20:26.44
>>658
うまいな
うまいな
677: 2020/06/21(日) 09:00:47.47
>>673
こんなのでよく上手いと思えるな
こんなのでよく上手いと思えるな
659: 2020/06/20(土) 09:40:23.88
フォルツァ試乗して来たけどやっぱりうーんって感じだった、装備の豪華さとかメーター周りは断然向こうなんだけどデザインがなぁ、それと100kmほど乗って背中とケツが痛くなった、XMAXにしてハンドル手前にしてコンフォートシート入れたら幸せになれるかなぁ。
663: 2020/06/20(土) 16:01:34.86
>>659
ハンドル手前にすると乗り味変わるみたいだね。
購入検討中だから誰か知っていたら教えて欲しい。
ハンドル手前にすると乗り味変わるみたいだね。
購入検討中だから誰か知っていたら教えて欲しい。
664: 2020/06/20(土) 17:31:54.25
>>663
そのまんまのポジションだとネイキッドやツアラー系のバイクと錯覚するようなポジションや乗り心地って感じで「おおっ」と思いました。
でも手前にすると確かに身長的にXMAXが大きめの人はポジション的には楽なんでしょうが、バイク的な感じが無くなって、
ただのビグスクになってしまった感じに…。
なので自分はすぐに元のポジションに戻しました。
そのまんまのポジションだとネイキッドやツアラー系のバイクと錯覚するようなポジションや乗り心地って感じで「おおっ」と思いました。
でも手前にすると確かに身長的にXMAXが大きめの人はポジション的には楽なんでしょうが、バイク的な感じが無くなって、
ただのビグスクになってしまった感じに…。
なので自分はすぐに元のポジションに戻しました。
665: 2020/06/20(土) 17:52:58.76
>>664
ネイキッドのリッターにも乗ってるんだけどスクーターの場合は足を前にするから上半身が前に行くと腰が痛くなると思うんだよね、
今通勤用にマジェスティS乗ってるんだけどこのサイズに乗り換えてETCなんかも着けてタンデムツーリングを視野に入れてるからちょっと悩んでるんよね。
ネイキッドのリッターにも乗ってるんだけどスクーターの場合は足を前にするから上半身が前に行くと腰が痛くなると思うんだよね、
今通勤用にマジェスティS乗ってるんだけどこのサイズに乗り換えてETCなんかも着けてタンデムツーリングを視野に入れてるからちょっと悩んでるんよね。
667: 2020/06/20(土) 20:17:21.20
>>665
ハンドル手前、コンフォートシート、純正50L箱+バックレスト、ETC、ユニバーサルステー、パーキング付レバー等々で主に通勤とタンデムツーリングに使って約1年で6000km走行したけど超幸せになれてるよ!!
今日も早朝から嫁とタンデムで約400km走ってきた
正直大型含め色々MT車乗って来て初めてのATだったけどXMAXはタンデムツーリング最強だと思う
んで、250ccで趣味にも通勤にも使えて家計に優しいから嫁の機嫌まで良くなり正にいい事づくめ
ハンドル手前、コンフォートシート、純正50L箱+バックレスト、ETC、ユニバーサルステー、パーキング付レバー等々で主に通勤とタンデムツーリングに使って約1年で6000km走行したけど超幸せになれてるよ!!
今日も早朝から嫁とタンデムで約400km走ってきた
正直大型含め色々MT車乗って来て初めてのATだったけどXMAXはタンデムツーリング最強だと思う
んで、250ccで趣味にも通勤にも使えて家計に優しいから嫁の機嫌まで良くなり正にいい事づくめ
668: 2020/06/20(土) 21:35:55.78
>>667
おおー心強いレスありがとうございます、お幸せそうで何より、ハコとバックレストは嫁も幸せに出来そうですね。
おおー心強いレスありがとうございます、お幸せそうで何より、ハコとバックレストは嫁も幸せに出来そうですね。
669: 2020/06/20(土) 22:55:45.22
>>667
ハンドル手前と箱だと後ろに重心が来ますよね?多分。
そして奥様が後ろに乗ると、やはりXMAXの特長は消えますか?
お二人でツーリングに行くからだと思うのですが、箱を付けるとデザインが崩れませんか?
ハンドル手前と箱だと後ろに重心が来ますよね?多分。
そして奥様が後ろに乗ると、やはりXMAXの特長は消えますか?
お二人でツーリングに行くからだと思うのですが、箱を付けるとデザインが崩れませんか?
670: 2020/06/21(日) 04:50:46.59
>>669
確かに最初はフロント加重が抜けて違和感あったけどリアサス硬くしたり重い荷物はメットインに入れたりアクセル、ブレーキでの前後荷重移動をより意識してAT特有の乗り方に慣れたらタンデムでも楽しんで山道も走れますよ
あくまでも個人的感想ですがスクーターとツアラー程箱が似合うバイクは無いと思ってます
特に純正の箱は高級感すらあってよりXMAXのスタイルの完成度が上がり満足してます
確かに最初はフロント加重が抜けて違和感あったけどリアサス硬くしたり重い荷物はメットインに入れたりアクセル、ブレーキでの前後荷重移動をより意識してAT特有の乗り方に慣れたらタンデムでも楽しんで山道も走れますよ
あくまでも個人的感想ですがスクーターとツアラー程箱が似合うバイクは無いと思ってます
特に純正の箱は高級感すらあってよりXMAXのスタイルの完成度が上がり満足してます
660: 2020/06/20(土) 09:47:06.06
100kmも試乗したのかw
661: 2020/06/20(土) 09:52:25.65
>>660
レンタルでね、4時間借りて100km乗ったよ
レンタルでね、4時間借りて100km乗ったよ
662: 2020/06/20(土) 13:25:53.35
xmaxも試乗してみて!
レビューもお願い
レビューもお願い
666: 2020/06/20(土) 18:38:04.12
いいなあタンデムツーリング
671: 2020/06/21(日) 05:28:38.95
個人的には箱って小さいのはショボく見えるから大きい方が見た目的にもいいと思う
当然このバイクには50Lがベストマッチ
当然このバイクには50Lがベストマッチ
674: 2020/06/21(日) 06:47:32.28
forza乗りのほが、オッサン率高いのぅ。
675: 2020/06/21(日) 07:34:09.45
リアボックスを見た目の気持ち的につけれない人は損してるねえ
割り切って箱つけてる人は、パンク対策、雨対策、タンデム荷物でもキャンプでも何でもござれ
ダサって言われても、取り外しできるんだし何とも思ってない
便利だから使ってるだけ
割り切って箱つけてる人は、パンク対策、雨対策、タンデム荷物でもキャンプでも何でもござれ
ダサって言われても、取り外しできるんだし何とも思ってない
便利だから使ってるだけ
678: 2020/06/21(日) 11:59:41.17
>>675
むしろ後で箱つけようとキャリアだけ装着したが
中が広すぎて箱不要
むしろ後で箱つけようとキャリアだけ装着したが
中が広すぎて箱不要
684: 2020/06/22(月) 01:49:24.25
>>675
そういうの損って言うかな?
俺はバイクって元々不便を受け入れて乗るものだと思っているから利便性と引き換えに箱を付けるのはどうしても無理だ。
俺の感覚からすると箱付けるくらいならバイク乗らなければいいのにって感じ。メーカーのデザイナーの努力ぶち壊しじゃん。
異論は認めるよ。
書いてある通りに「割り切れる」人は良いんじゃないの別に。
そういうの損って言うかな?
俺はバイクって元々不便を受け入れて乗るものだと思っているから利便性と引き換えに箱を付けるのはどうしても無理だ。
俺の感覚からすると箱付けるくらいならバイク乗らなければいいのにって感じ。メーカーのデザイナーの努力ぶち壊しじゃん。
異論は認めるよ。
書いてある通りに「割り切れる」人は良いんじゃないの別に。
676: 2020/06/21(日) 08:03:29.85
箱はなぁ、俺も今まで付けたことないや
679: 2020/06/21(日) 13:01:31.02
ハンドルに違和感があって手前にセットしたら
セットした当初、たしかにリア荷重が増えた感じがした
それでもスカブや銀翼よりハンドルが遠くて低いので
峠などは少し伏せ気味にして走るとリア中心に回転するような
ビグスクとはずいぶん乗り味が違う
ネイキッドとの中間くらいの感じ
セットした当初、たしかにリア荷重が増えた感じがした
それでもスカブや銀翼よりハンドルが遠くて低いので
峠などは少し伏せ気味にして走るとリア中心に回転するような
ビグスクとはずいぶん乗り味が違う
ネイキッドとの中間くらいの感じ
680: 2020/06/21(日) 16:02:01.02
ローダウンキットアカンのかぁ
底ガリガリ擦るのと乗り心地悪くなるとかどうしたらええのや(T_T)
底ガリガリ擦るのと乗り心地悪くなるとかどうしたらええのや(T_T)
682: 2020/06/21(日) 17:35:37.25
>>680
サスの固さ1で乗り始めて慣れたら徐々に硬くして慣れていくと良いよ
そんな俺の硬さは5
5にすると高速道路での走行ほんと安定する
サスの固さ1で乗り始めて慣れたら徐々に硬くして慣れていくと良いよ
そんな俺の硬さは5
5にすると高速道路での走行ほんと安定する
681: 2020/06/21(日) 16:19:32.53
厚底ブーツはいてみーて
685: 2020/06/22(月) 02:33:06.36
箱の議論は結局使い道じゃない?
走りを重視するなら要らんけど行った先で何かしたり日々の買い物とか重視するならあった方がいい
まあ自分は買った時点で何故か純正の背もたれ付いてたから付けれないんですがね…
走りを重視するなら要らんけど行った先で何かしたり日々の買い物とか重視するならあった方がいい
まあ自分は買った時点で何故か純正の背もたれ付いてたから付けれないんですがね…
686: 2020/06/22(月) 04:02:38.13
今更だけどバイクは嗜好性の塊
同じXMAXにでも求める物も十人十色
自分の好みにカスタムするのも大きな楽しみの1つ
自分のセンスや価値観を他人に押し付けるなんてナンセンス
みんな自分にとって最高のXMAXで幸せになろうぜ!(*^^)v
同じXMAXにでも求める物も十人十色
自分の好みにカスタムするのも大きな楽しみの1つ
自分のセンスや価値観を他人に押し付けるなんてナンセンス
みんな自分にとって最高のXMAXで幸せになろうぜ!(*^^)v
692: 2020/06/22(月) 17:32:43.49
>>686
排気系を弄って騒音増やすような反社会的な改造は、いくらカスタムサイコーと言っても受容することはできないね
叫ぶ以上は石を投げられ排斥される可能性を甘受しろ
排気系を弄って騒音増やすような反社会的な改造は、いくらカスタムサイコーと言っても受容することはできないね
叫ぶ以上は石を投げられ排斥される可能性を甘受しろ
694: 2020/06/22(月) 18:11:55.93
>>693
速攻でマフラー交換して >>692 の家の周りを一緒に爆走しようぜ!!
速攻でマフラー交換して >>692 の家の周りを一緒に爆走しようぜ!!
700: 2020/06/22(月) 19:31:55.34
>>694
ああ、BEAMS入れるぜぃ
ああ、BEAMS入れるぜぃ
701: 2020/06/22(月) 20:14:46.02
>>694,700
これが排気系カスタム指向の民度。
うちの近所は煩いのが出ても、なぜか長くても数日で居なくなるんだよね。不思議だが有り難い
これが排気系カスタム指向の民度。
うちの近所は煩いのが出ても、なぜか長くても数日で居なくなるんだよね。不思議だが有り難い
703: 2020/06/22(月) 20:41:52.80
>>692
石を他人に投げたら当たらんでも傷害罪だぜ
リプレイスマフラーは合法の方が多い
どっちが反社会行為かわかるよな?
石を他人に投げたら当たらんでも傷害罪だぜ
リプレイスマフラーは合法の方が多い
どっちが反社会行為かわかるよな?
687: 2020/06/22(月) 08:06:03.61
便利の塊のスクーター選んでおいて不便を受け入れて乗るものなんて力説されても
709: 2020/06/22(月) 21:47:23.56
>>687
オレもそこではぁ???ってなったwww
オレもそこではぁ???ってなったwww
688: 2020/06/22(月) 08:12:12.38
確かに(笑)
689: 2020/06/22(月) 08:44:24.96
俺も一時SHADのSH59X考えてたけどやめた
690: 2020/06/22(月) 13:48:43.75
いやでも、箱は便利
キャンプするからさ
キャンプするからさ
691: 2020/06/22(月) 14:58:26.08
箱は正義
693: 2020/06/22(月) 17:56:05.34
8月に買う、決めたわ
マットブラックに金ホイールに一目惚れや
マットブラックに金ホイールに一目惚れや
702: 2020/06/22(月) 20:16:59.58
>>693
本当趣向って人それぞれだよな。黒が良かったけど金ホイール嫌で、ブルーにしたよ
本当趣向って人それぞれだよな。黒が良かったけど金ホイール嫌で、ブルーにしたよ
704: 2020/06/22(月) 20:49:43.96
>>693
昨日YSPで納期聞いたら未定だって。
昨日YSPで納期聞いたら未定だって。
707: 2020/06/22(月) 20:54:35.58
>>704
買うのは8月だからそんなに急いで無いよ
買うのは8月だからそんなに急いで無いよ
708: 2020/06/22(月) 21:14:20.13
>>693
俺この前YSPに黒金買いに行ったけど、黒金だけ納期未定って言われた
納期が出たとしても10月以降だって
俺この前YSPに黒金買いに行ったけど、黒金だけ納期未定って言われた
納期が出たとしても10月以降だって
711: 2020/06/23(火) 05:50:42.86
>>708
マジか、友達が青買った時近所のバイク屋で納期数日だったからどーんと構えてたわ、今日でも仕事終わりバイク屋行って聞いてみるわ。
>>710
まだ買う前だけど一応もう持ってるR1200Rにはミツバの2カメラ+GPSのを着けて良かったので同じのを付けようと思ってるよ、
値段は張るけどこう言うのは失敗と思って付け替えとなるとまた大仕事になつちゃうからね。
マジか、友達が青買った時近所のバイク屋で納期数日だったからどーんと構えてたわ、今日でも仕事終わりバイク屋行って聞いてみるわ。
>>710
まだ買う前だけど一応もう持ってるR1200Rにはミツバの2カメラ+GPSのを着けて良かったので同じのを付けようと思ってるよ、
値段は張るけどこう言うのは失敗と思って付け替えとなるとまた大仕事になつちゃうからね。
695: 2020/06/22(月) 18:12:03.65
欲しいけどマットカラー嫌なんだよな
696: 2020/06/22(月) 18:15:44.42
最近のYAMAHAってマットだらけなんだよなぁ
手入れが心配
手入れが心配
697: 2020/06/22(月) 18:46:08.28
なんでこんなメンドクセー色流行ってんだよ
誰が求めてんだっつーの
誰が求めてんだっつーの
698: 2020/06/22(月) 18:47:47.48
シャンプー掛けてジャバジャバ洗うのが楽しいのにな
699: 2020/06/22(月) 19:02:23.08
買ってyoutubeに投稿してくれ
動画が少ない
動画が少ない
705: 2020/06/22(月) 20:52:11.06
メーカー自主規制はしているけど、合法という論拠が実は無いというグレーゾーン商売だよねえ
714: 2020/06/23(火) 09:46:40.43
>>705
ちゃんとJMCA政府認証取ってるじゃん
保安部品適合品として認可されたもんだから
業界の自主規制とは別物で100%白だよ
ちゃんとJMCA政府認証取ってるじゃん
保安部品適合品として認可されたもんだから
業界の自主規制とは別物で100%白だよ
706: 2020/06/22(月) 20:53:32.40
みんな仲良くしよーぜ、おんなじバイクチョイスした仲間じゃねーか、な
取り敢えずマフラーとドラレコ、
グリヒにマルチバー、ETCだな、ローダウンキットは底擦るとか乗り心地悪くなるとかで躊躇してる、
ヘルメットも新調しよっかなぁ。
取り敢えずマフラーとドラレコ、
グリヒにマルチバー、ETCだな、ローダウンキットは底擦るとか乗り心地悪くなるとかで躊躇してる、
ヘルメットも新調しよっかなぁ。
710: 2020/06/22(月) 21:53:16.24
>>706
ドラレコ何付けた?
ドラレコ何付けた?
712: 2020/06/23(火) 09:05:59.54
>>706
ローダウンしたら純正サスの固さ1で乗るのと同義
リアの車高下げたらどんなにサス硬くしようがフロント荷重が抜けてフロントの接地感が減っちゃう
ローダウンしたら純正サスの固さ1で乗るのと同義
リアの車高下げたらどんなにサス硬くしようがフロント荷重が抜けてフロントの接地感が減っちゃう
713: 2020/06/23(火) 09:10:14.97
>>712
バランス崩すんだな、そのまま乗るのがベストなんだろな、うーん短足は辛いわw
バランス崩すんだな、そのまま乗るのがベストなんだろな、うーん短足は辛いわw
716: 2020/06/23(火) 11:17:11.22
>>713
2ー3ー4ー5とサスを硬くして慣れていけば良い
スクーターはタンクとエンジンが下にあって低重心なので
数値以上に支える力は小さくて済むよ
2ー3ー4ー5とサスを硬くして慣れていけば良い
スクーターはタンクとエンジンが下にあって低重心なので
数値以上に支える力は小さくて済むよ
715: 2020/06/23(火) 09:57:58.93
185cmでも両足ぺたん出来ないよw
昔乗ってたCBXとかは余裕だったけど
昔乗ってたCBXとかは余裕だったけど
717: 2020/06/23(火) 12:25:39.85
停車時は歩道の縁石に足をついてる
対策は全く考えてない
クロスマックス最高
たまに動かなくなるが・・
対策は全く考えてない
クロスマックス最高
たまに動かなくなるが・・
718: 2020/06/23(火) 18:40:59.99
クロスマックス…???
719: 2020/06/23(火) 19:28:44.32
マルチパーパスだからなクロスマックスは
720: 2020/06/23(火) 19:35:31.31
黒スマックス
721: 2020/06/23(火) 19:53:07.23
たまに動かなくなるのはなんでなんだ‥
722: 2020/06/23(火) 20:09:11.70
動かないって何だよ
723: 2020/06/23(火) 20:49:38.30
エンジン始動して暖気が終わる前にすぐ切るとしばらくかからなくなるのはガチ
キュルルドルン!あグローブラゲージに忘れた、、ガコン
よし!ミューン、、キュルル!、、、キュルル!、、、あああ、、、
て割とよくありがち
こうなると完全に冷めてオイルが下がるまで再始動しない
キュルルドルン!あグローブラゲージに忘れた、、ガコン
よし!ミューン、、キュルル!、、、キュルル!、、、あああ、、、
て割とよくありがち
こうなると完全に冷めてオイルが下がるまで再始動しない
727: 2020/06/23(火) 23:19:49.84
>>723
マジェスティSでよく経験しているので、XMAXでは指差し確認してからセル回してる
FIの特性なのか、ヤマハスクーターの仕様なのか分からないけど注意した方がいいと思う
マジェスティSでよく経験しているので、XMAXでは指差し確認してからセル回してる
FIの特性なのか、ヤマハスクーターの仕様なのか分からないけど注意した方がいいと思う
728: 2020/06/23(火) 23:56:09.27
>>723
そのシチュエーションになったら毎回かからないの?
そのシチュエーションになったら毎回かからないの?
729: 2020/06/24(水) 00:20:16.49
>>728
朝イチ始動、夕始動、ずっと走ってきた後の再始動ではそんな事は一度もないよ
始動してすぐ1分以内水温計が2目盛まで上がり切るまでにエンジン切るとしばらくかからなくなる時がある
そうなるとエンジンが冷えるかオイルが下がり切るまで再始動しない
対策としては中に忘れ物しないかしても水温が上がり切るまで待つ事
FIの?単気筒の?ブルーコアの?年式の仕様?なのかは不明
朝イチ始動、夕始動、ずっと走ってきた後の再始動ではそんな事は一度もないよ
始動してすぐ1分以内水温計が2目盛まで上がり切るまでにエンジン切るとしばらくかからなくなる時がある
そうなるとエンジンが冷えるかオイルが下がり切るまで再始動しない
対策としては中に忘れ物しないかしても水温が上がり切るまで待つ事
FIの?単気筒の?ブルーコアの?年式の仕様?なのかは不明
724: 2020/06/23(火) 21:16:21.22
バッテリー弱ってない?
725: 2020/06/23(火) 22:13:35.78
発売から何年だよ
726: 2020/06/23(火) 22:54:46.49
えっ怖…
欠陥品じゃん
今週納車なのに
欠陥品じゃん
今週納車なのに
730: 2020/06/24(水) 07:25:05.61
朝一で同様のシチュは時々あるけど
再始動不能は経験したことない
個体差なのかな
再始動不能は経験したことない
個体差なのかな
731: 2020/06/24(水) 08:58:30.68
個体差って言うか
完全に欠陥個体でしょうねw
完全に欠陥個体でしょうねw
732: 2020/06/24(水) 09:42:36.75
まだ納車後1ヶ月くらいだけどそんなこと1度もないわ
733: 2020/06/24(水) 12:05:44.33
車載されてるコンピュータ?のアプデで解消されてたりするのかな
734: 2020/06/24(水) 12:24:54.36
不具合の多さもクラスナンバーワンだが
性能の高さもクラスナンバーワン
クロスマックス最高!
性能の高さもクラスナンバーワン
クロスマックス最高!
735: 2020/06/24(水) 12:30:39.64
オレのもなるわ
日頃、始動性抜群なのにセル回し過ぎてバッテリー上げかけた
再現性有りなんでXMAXの持病だろ?
日頃、始動性抜群なのにセル回し過ぎてバッテリー上げかけた
再現性有りなんでXMAXの持病だろ?
736: 2020/06/24(水) 16:06:06.80
俺の個体はオイル上がりは有ったが始動トラブルは皆無
1年半いつも一発始動
1年半いつも一発始動
737: 2020/06/24(水) 16:45:08.23
ワイのは信号青と同時にガバッとアクセル回すとたまにエンストする
738: 2020/06/24(水) 19:05:01.95
買う前に萎えるなぁ…(^_^;)
マジェSでも始動不良に悩んだ経験あるから今回ヤマハはなぁ…って思ってたんやがフォルツァはデザインがなぁ…
マジェSでも始動不良に悩んだ経験あるから今回ヤマハはなぁ…って思ってたんやがフォルツァはデザインがなぁ…
739: 2020/06/24(水) 19:33:47.28
>>738
じゃあ、台湾スクーターなんてどう?高機能だよ。
自分はクラス最高性能のフォルツァMF-13にするけど。
じゃあ、台湾スクーターなんてどう?高機能だよ。
自分はクラス最高性能のフォルツァMF-13にするけど。
740: 2020/06/24(水) 21:39:14.64
もうちょい出だし欲しなってきた
なんかオススメのプーリーとか駆動系ある?
なんかオススメのプーリーとか駆動系ある?
745: 2020/06/25(木) 07:14:46.85
>>740
リアサスの硬さを5にすれば
パワーロス減って加速良くなるよ
リアサスの硬さを5にすれば
パワーロス減って加速良くなるよ
741: 2020/06/24(水) 21:39:50.18
ダイエットしてくださいー
742: 2020/06/24(水) 23:21:03.72
性能はフォルツァより足つき以外圧勝だぞ?特に加速と燃費
でも不具合嫌ならホンダにしとけ
でも不具合嫌ならホンダにしとけ
746: 2020/06/25(木) 10:35:23.19
>>742
ですよね。XMAXは安物の部品使ってるから不具合多い。
その点フォルツァは逆に高価な部品使ってるから故障や不具合が少ない。
ですよね。XMAXは安物の部品使ってるから不具合多い。
その点フォルツァは逆に高価な部品使ってるから故障や不具合が少ない。
748: 2020/06/25(木) 11:10:44.40
>>746
両車の部品コスト知ってんだ?何者?
部品の売値で比較すんなよ利益乗ってるからな
かかってる金額な
両車の部品コスト知ってんだ?何者?
部品の売値で比較すんなよ利益乗ってるからな
かかってる金額な
743: 2020/06/24(水) 23:46:12.56
パーツ1つ1つの精度品質がホンダが上
下請けに課す検品がホンダの方が厳しい
下請けに課す検品がホンダの方が厳しい
744: 2020/06/25(木) 03:52:37.29
ADV250を待つとか
747: 2020/06/25(木) 10:50:54.24
妄想w
749: 2020/06/25(木) 12:05:37.58
つっこむなよ、どーせ漠然としたイメージだけで言ってる高校生くんなんだろ
郵政に駄目出しされたカブがどこの会社だかもしらんだろから
郵政に駄目出しされたカブがどこの会社だかもしらんだろから
750: 2020/06/25(木) 12:22:38.56
バーグマン400なら浜松製造。made in japanやで。
752: 2020/06/25(木) 12:51:18.24
ていうクソ発言
753: 2020/06/25(木) 14:02:06.88
8000キロ乗ってるけど不具合無いです
もしかして、これが不具合ですか?
もしかして、これが不具合ですか?
754: 2020/06/25(木) 14:17:29.05
つまんねぇこと書くやな
お前はバカだろ
お前はバカだろ
755: 2020/06/25(木) 14:53:09.78
自分のも全く不具合ないけどなw
1人か2人の無知馬鹿が騒いでるだけだろwww
1人か2人の無知馬鹿が騒いでるだけだろwww
756: 2020/06/25(木) 15:05:38.90
クソだらけかよw
757: 2020/06/26(金) 04:56:47.88
XMAXって来年モデルチェンジなの?
758: 2020/06/26(金) 05:17:21.61
2021は車体から変わるっぽいねえ
759: 2020/06/26(金) 07:39:45.02
OBDⅡになって今以上に排ガスをモニター
しながらエンジンを制御するようになる。
おまけユーロ5に対応して出力がどこまで
維持できるか。1馬力くらいダウンか?
しながらエンジンを制御するようになる。
おまけユーロ5に対応して出力がどこまで
維持できるか。1馬力くらいダウンか?
760: 2020/06/26(金) 08:24:15.73
今年買っといて良かった
前のバイクにも未練あったがそこら辺気になってたんで買い換えた
前のバイクにも未練あったがそこら辺気になってたんで買い換えた
761: 2020/06/26(金) 09:51:46.52
2019年TMAXは530ccで46Ps。
2020年TMAXは560ccで48Ps。
2020はユーロ5排ガス規制対応&OBDⅡ。
さて2021XMAXはユーロ5&排気量維持で
23Psを維持できるか。
2020年TMAXは560ccで48Ps。
2020はユーロ5排ガス規制対応&OBDⅡ。
さて2021XMAXはユーロ5&排気量維持で
23Psを維持できるか。
762: 2020/06/26(金) 11:32:04.87
ちょっと非力だからTMAXに
買い換えようと思ったけど
買い足す方が良い事に気が付きました
コレ格好いいし車検も無いからね
買い換えようと思ったけど
買い足す方が良い事に気が付きました
コレ格好いいし車検も無いからね
763: 2020/06/26(金) 11:55:16.74
ブルジョアやな…
764: 2020/06/26(金) 15:31:05.64
Tもええなとは思ってるけど二台持ちは持ち余しそう
765: 2020/06/26(金) 19:16:24.70
あんな高いのよく買えるなぁ
769: 2020/06/27(土) 00:22:30.51
>>765
まさにXMAXスレのコメント。労働者は大変だよな。
まさにXMAXスレのコメント。労働者は大変だよな。
766: 2020/06/26(金) 19:55:16.84
俺もTMAXかXMAXかで悩んだけど決め手はラゲッジ容量と燃費やね
速いのは別のがあるしそこはあまり気にしなかったがDXの装備に惹かれたのは事実
速いのは別のがあるしそこはあまり気にしなかったがDXの装備に惹かれたのは事実
767: 2020/06/26(金) 20:17:19.24
次モデルで国内300があれば買い替えたい
788: 2020/06/27(土) 20:05:23.65
>>767
300は車検あるぞ。
300は車検あるぞ。
768: 2020/06/26(金) 23:37:16.17
そんなに変わらんよ
車検費用のムダ
車検費用のムダ
770: 2020/06/27(土) 00:35:06.60
明日納車されるから楽しみ
771: 2020/06/27(土) 02:49:49.03
デザインはTMAXの方がいい
XMAXはフロント周りがつんのめってる感じで立ちすぎ
TMAXの余裕あるデザインとカチ上がったマフラーかっこいい
XMAXはフロント周りがつんのめってる感じで立ちすぎ
TMAXの余裕あるデザインとカチ上がったマフラーかっこいい
779: 2020/06/27(土) 09:41:47.40
>>771
TMAXは頭でっかちでハゼみたいで嫌だな。
TMAXは頭でっかちでハゼみたいで嫌だな。
772: 2020/06/27(土) 05:07:55.25
2~3年限定で今のマジェSから乗り換えでTMAXを通勤用にと考えたけどラゲッジがなぁ、帰りに買い物も視野に入れたらちょっと難しいと思ってXMAX、箱は付けたくないからラゲッジ重要。
774: 2020/06/27(土) 07:35:27.83
>>772
ラゲッジだけが不満ならマジェに箱付ければ?よっぽど金余ってるの?
マジェにしろXMAXにしろ箱付けたらかっこ悪いと思ってるの自分だけだから
箱付いてなくても周りはカッコイイとか誰も思ってないから
中学生じゃあるまいし、変な自意識過剰は生きにくくなるだけだよ?
ラゲッジだけが不満ならマジェに箱付ければ?よっぽど金余ってるの?
マジェにしろXMAXにしろ箱付けたらかっこ悪いと思ってるの自分だけだから
箱付いてなくても周りはカッコイイとか誰も思ってないから
中学生じゃあるまいし、変な自意識過剰は生きにくくなるだけだよ?
775: 2020/06/27(土) 07:39:47.92
>>774
箱は嫌いなの!人にどう思われるとか関係無いの!
箱は嫌いなの!人にどう思われるとか関係無いの!
773: 2020/06/27(土) 07:02:03.97
プアーなブルーカラーのありがちな言い訳だな
776: 2020/06/27(土) 07:43:38.84
箱つけると長くなるのがだめだなぁ
777: 2020/06/27(土) 07:56:32.51
箱は付けるとチョロQ10円玉効果と空気抵抗が発生してフロント荷重が抜ける
ただでさえリアヘビーのスクーターそれは致命的なのだ
ただでさえリアヘビーのスクーターそれは致命的なのだ
778: 2020/06/27(土) 08:09:06.37
基本荷物はラゲッジスペース。それでも入らんときは、箱に荷物を入れる。
重い物はラゲッジスペースに集中すれば、あんまりリヤ荷重にならんよ。
TMAX買える金あるけど、街乗りと買い物メインだからXMAXにしたよ。
重い物はラゲッジスペースに集中すれば、あんまりリヤ荷重にならんよ。
TMAX買える金あるけど、街乗りと買い物メインだからXMAXにしたよ。
780: 2020/06/27(土) 09:57:32.28
箱は嫌い。
なぜ嫌いなんだろう。
なんとなく嫌い。
低能。
なぜ嫌いなんだろう。
なんとなく嫌い。
低能。
782: 2020/06/27(土) 11:39:10.01
>>780
箱は嫌い。
好きで買ったバイクのデザインがぶち壊しになる。
利便性捨てても箱は付けない。
箱は嫌い。
好きで買ったバイクのデザインがぶち壊しになる。
利便性捨てても箱は付けない。
781: 2020/06/27(土) 10:21:48.15
おっさんくさいから、低能なのは認めるけど昔から箱は嫌いなの、まぁおっさんなんだけど。
783: 2020/06/27(土) 13:45:46.47
誰もつけてくれって頼んでないのにしつこいのう
浦山なのか?
浦山なのか?
784: 2020/06/27(土) 15:54:51.69
ビッグスクーター初めて買ったけど、防風性が良すぎてメットのインテークとか、風にあたると涼しい機能性インナーの威力があまり感じられない…。
786: 2020/06/27(土) 16:51:11.51
>>784
ショートスクリーンにすれば?
結構風を感じれるよー
ショートスクリーンにすれば?
結構風を感じれるよー
785: 2020/06/27(土) 15:56:25.33
低能とか言うからこうなる
787: 2020/06/27(土) 18:41:58.01
789: 2020/06/27(土) 21:07:09.41
xmaxはリアをモノショックにしたらいいのに。
あのダサい垂直ツインショックみたら、いくらほかのデザインが良くても、あ、いらねってなる。
あのダサい垂直ツインショックみたら、いくらほかのデザインが良くても、あ、いらねってなる。
794: 2020/06/28(日) 07:24:23.87
>>789
ラゲッジ減るんでいいです
ラゲッジ減るんでいいです
790: 2020/06/28(日) 00:37:27.77
ブラナスいれたい
791: 2020/06/28(日) 01:58:28.10
今年新色入れたのに来年モデルチェンジってある?
それかマイナーチェンジか?
それかマイナーチェンジか?
792: 2020/06/28(日) 02:00:11.58
そこで250ターボですよ
793: 2020/06/28(日) 06:14:26.78
昨日別のバイクの車検代の請求が上がってきたんだけど1300で4万少々だった
これなら300ccでも良いかって気になったわ、自賠責保険が安くなったのが効いてんのな
これなら300ccでも良いかって気になったわ、自賠責保険が安くなったのが効いてんのな
795: 2020/06/28(日) 07:53:55.49
ユニットスイング方式でモノサスつけろとか機構を理解しとらんのかな
796: 2020/06/28(日) 09:42:45.30
>>795
スカイウェイブ250はモノサスだったよ
変わったレイアウトしてたけど
スカイウェイブ250はモノサスだったよ
変わったレイアウトしてたけど
798: 2020/06/28(日) 09:54:54.12
>>795
ユニットスイングでもモノショックは成立するんだけど理解しとらんのかな
ユニットスイングでもモノショックは成立するんだけど理解しとらんのかな
802: 2020/06/28(日) 14:04:26.45
>>798
そりゃできるはできるだろ。だがな、バネ下に重いエンジンユニットを乗っけておいて
モノサスにするメリットがどんだけあるのかと問いてるんだよ
スペース的にも厳しくなってWBの長大を招いたりカーゴルームの減少のタネになんぞ
だからお前は何もわかってないだろって言ってんの
そりゃできるはできるだろ。だがな、バネ下に重いエンジンユニットを乗っけておいて
モノサスにするメリットがどんだけあるのかと問いてるんだよ
スペース的にも厳しくなってWBの長大を招いたりカーゴルームの減少のタネになんぞ
だからお前は何もわかってないだろって言ってんの
804: 2020/06/28(日) 16:11:59.03
>>802
トランク最大だったスカブはユニットサスだよ
2本サスと比べて突き上げ感は少なかった
トランク最大だったスカブはユニットサスだよ
2本サスと比べて突き上げ感は少なかった
806: 2020/06/28(日) 17:56:14.49
>>802
TMAX並の車体で、400ccのエンジンまで積める設計だからスペース的には余裕ある。
垂直のツインショックに比べて突き上げ軽減とか、なによりも見た目のスマートさが段違い。
コスト削減の結果が一番目立つところに出ちゃってる。
TMAX並の車体で、400ccのエンジンまで積める設計だからスペース的には余裕ある。
垂直のツインショックに比べて突き上げ軽減とか、なによりも見た目のスマートさが段違い。
コスト削減の結果が一番目立つところに出ちゃってる。
797: 2020/06/28(日) 09:47:24.84
4D9マジェスティもモノサスって言わないか?
800: 2020/06/28(日) 13:25:44.63
>>799
自己紹介乙
自己紹介乙
801: 2020/06/28(日) 13:31:09.55
ツインショックの利点は、設計が簡単、組付けが簡単、各エンジンに対応できて安価。
この原付みたいな見た目は、メーカー都合の産物。
この原付みたいな見た目は、メーカー都合の産物。
803: 2020/06/28(日) 15:21:38.22
XMAXってEURO5対応してないの?
805: 2020/06/28(日) 16:50:09.81
スカブはサスをユニットの下にレイアウトしてたよね
トランクは63リットル
トランクは63リットル
807: 2020/06/28(日) 18:14:45.39
TMAXみたいに2種類タイプ販売して欲しいな
快適装備仕様 電動スクリーン グリップヒーター装備で3万円アップぐらいで
快適装備仕様 電動スクリーン グリップヒーター装備で3万円アップぐらいで
808: 2020/06/28(日) 19:06:24.81
https://i1.wp.com/macantua.com/wp-content/uploads/15-28-09-fatmotorsport___bgbqq6khrwe___.jpg?resize=652%2C381&ssl=1
こうなれば野暮ったさが無くなってすっきりスポーティー
こうなれば野暮ったさが無くなってすっきりスポーティー
809: 2020/06/29(月) 02:54:02.25
カラーリングが…
810: 2020/06/29(月) 12:05:48.63
ダサすぎて草も生えない
811: 2020/06/29(月) 12:49:49.44
昆虫・・・
812: 2020/06/29(月) 13:37:41.64
海外ではXMAXの車体に400売ってるんだけどね
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/999_100/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/999_100/
815: 2020/06/29(月) 17:37:18.31
>>812
スゲー排気量じゃないか!
車輌プロフィール
XMAX400は、ヤマハのスポーツスクーター、XMAXシリーズの大排気量モデルとして、2013年に登場した(欧州市場向けとして)。搭載された排気量3695ccの水冷単気筒DOHCエンジンは、日本で2005年から2011年まで販売されたグランドマジェスティ400と同系統だった。
スゲー排気量じゃないか!
車輌プロフィール
XMAX400は、ヤマハのスポーツスクーター、XMAXシリーズの大排気量モデルとして、2013年に登場した(欧州市場向けとして)。搭載された排気量3695ccの水冷単気筒DOHCエンジンは、日本で2005年から2011年まで販売されたグランドマジェスティ400と同系統だった。
813: 2020/06/29(月) 13:46:12.73
400だけエンジンの設計くっそ古いポンコツだけどね
814: 2020/06/29(月) 15:07:52.46
品番を16802に変更してスクリーンマウントバーホルダーが
来月発売されるみたいだけど、どこが変わったのか。
揺れ対策?
来月発売されるみたいだけど、どこが変わったのか。
揺れ対策?
816: 2020/06/29(月) 18:54:12.30
817: 2020/06/29(月) 23:12:18.00
もういいってリヤサスの話は
しつこい
しつこい
818: 2020/06/30(火) 07:03:51.36
フォルツァの電動スクリーンは便利だなXMAXも付けて欲しかった
821: 2020/06/30(火) 10:04:39.87
>>818
TMAX560用が移植出来ればな。
TMAX560用が移植出来ればな。
819: 2020/06/30(火) 07:26:41.05
FJR位大きければメリットあるけどフォルのは小さすぎだよ
そもそも120程度の巡航がせいぜいの動力性能では無駄な装備
そもそも120程度の巡航がせいぜいの動力性能では無駄な装備
820: 2020/06/30(火) 07:39:49.61
と、ほとんど高速ツーリングしない奴が言っています
822: 2020/06/30(火) 11:50:33.66
tmax乗ってるけど電動スクリーンは必須。快適性が全然違う。真冬も無風の移動空間。要らないなんて言ってる人はxmaxに無いからという理由だけで意固地にやせ我慢してるだけ。断言できる。
823: 2020/06/30(火) 11:52:29.72
無風とか言ってるのエアプ丸出しで微笑ましいな
それかよほどのチビか
よくTMAXに跨がれまちゅねーレベルのな
それかよほどのチビか
よくTMAXに跨がれまちゅねーレベルのな
825: 2020/06/30(火) 12:13:04.55
824: 2020/06/30(火) 11:58:18.80
嫉妬はみっともないからやめなはれ
826: 2020/06/30(火) 12:28:02.55
汚れを噛み混むのが嫌だから
電動スクリーンは要らないな
それよりクルコン
電動スクリーンは要らないな
それよりクルコン
829: 2020/06/30(火) 12:38:00.12
>>826 汚れたらスイッチ操作でスクリーン動かさなくても、xmaxならネジを4本外してスクリーン外して掃除したらまたネジを締め直すするだけだもんね。えっ?
827: 2020/06/30(火) 12:31:43.24
工具不要なら電動でなくて良いのでスクリーンの角度調整ができるといいのにな
安全性や耐久性的にNGなんだろうか
安全性や耐久性的にNGなんだろうか
828: 2020/06/30(火) 12:35:43.78
XADVみたいに工具不要で角度調整できる機構になぜしなかったのかが謎
830: 2020/06/30(火) 14:05:19.87
TMAXが無風は無いわ、むしろ計算式され尽くした導風が肝なのに、嫉妬だの酸っぱい葡萄だの
お前らTMAX乗ってないの確定
ぼくのかんがえた架空の殿堂スクリーンなら無風でクルージングか
お前らTMAX乗ってないの確定
ぼくのかんがえた架空の殿堂スクリーンなら無風でクルージングか
833: 2020/06/30(火) 16:24:43.29
>>830 Tmaxはジェッペルでも電スク上にあげたら風切音が完全に消えますが何か? 乗ったことないだろお前w
836: 2020/06/30(火) 16:42:45.72
>>833
無風とは言わない時点で「弱い」よお前。
無風とは言わない時点で「弱い」よお前。
831: 2020/06/30(火) 15:34:28.50
FJR1300ASに乗ってるけど電動スクリーンは上にしても無風じゃないが140キロくらいまではインカムが聞こえるよ
なおTMAXは知らん
なおTMAXは知らん
835: 2020/06/30(火) 16:37:08.05
本当は電動で欲しいけど自分のモデルには付いてないから、あんなもんクソだと自分に言い聞かせてるんだよね。なんか分かりやすくてカワイイw
837: 2020/06/30(火) 16:47:50.47
GLやFJRでも無風とは認めない(キリッ
だからtmaxは無風じゃない!ってか。
知るかボケwww
だからtmaxは無風じゃない!ってか。
知るかボケwww
838: 2020/06/30(火) 18:08:23.71
便利で実用的な電動スクリーンを意地でも認めたくないがために
小学生並みの屁理屈を並べちゃって・・・
電動スクリーンはXMAX乗りの琴線(コンプレックス)に触れるから禁句なのかな
小学生並みの屁理屈を並べちゃって・・・
電動スクリーンはXMAX乗りの琴線(コンプレックス)に触れるから禁句なのかな
839: 2020/06/30(火) 18:08:51.18
無風を無音に言い換えてやり過ごそうとしている知ったか君だもの
知るかボケ?そりゃそうだ知らんぷりしたいわなあ
正に無様
知るかボケ?そりゃそうだ知らんぷりしたいわなあ
正に無様
840: 2020/06/30(火) 18:33:32.16
Tmaxは宇宙人のテクノロジーでも搭載してんのかよw
841: 2020/06/30(火) 18:41:42.37
ぼくのかんがえたかくうのTMAXは、電動スクリーンを上げるだけで無風で無音の世界になるらしいからなw
同じものをXMAXにも搭載して欲しいそうだ
そ ん な も の が 実 在 す る な ら 俺 だ っ て 欲 し い わ
同じものをXMAXにも搭載して欲しいそうだ
そ ん な も の が 実 在 す る な ら 俺 だ っ て 欲 し い わ
842: 2020/06/30(火) 18:59:33.05
電動スクリーンというキーワードに相当イライラmaxのXMAX乗り。なんかカワイソス
高速乗るたびに暴風にさらされるXMAX信者にとっては電動スクリーンは宇宙人のテクノロジーなんだね・・・
高速乗るたびに暴風にさらされるXMAX信者にとっては電動スクリーンは宇宙人のテクノロジーなんだね・・・
843: 2020/06/30(火) 20:16:04.44
インドネシア風味なXMAX
宇宙風味なTMAX
宇宙風味なTMAX
844: 2020/06/30(火) 20:31:08.41
だっからスクリーンなんてイラネっつってんだろ
たかだか250のスクータにどんだけないものねだりしてんのよ、みっともない
どーせお前らセカンド需要だろ?スクリーン指一本で動かしたけりゃGLかFJR乗りゃいいじゃん
たかだか250のスクータにどんだけないものねだりしてんのよ、みっともない
どーせお前らセカンド需要だろ?スクリーン指一本で動かしたけりゃGLかFJR乗りゃいいじゃん
845: 2020/06/30(火) 21:54:44.21
本音では欲しいし、あったら良いなと思っている。
でも現行にはないから諦めてる、要らないモノだと自分に言い聞かせてる。だからスクリーンの件は触れてくれるな。
ざっとそんなとこか。
でも現行にはないから諦めてる、要らないモノだと自分に言い聞かせてる。だからスクリーンの件は触れてくれるな。
ざっとそんなとこか。
846: 2020/06/30(火) 22:20:38.70
そのとおり。
847: 2020/06/30(火) 23:49:40.73
まあ、このクラスでスクリーン欲しけりゃフォルツァ買うけど
848: 2020/06/30(火) 23:50:05.95
↑電動スクリーンね
849: 2020/07/01(水) 00:00:52.93
スクリーンを何段階か調整できれば良いとは思うが、電動である必要を一切感じない。
だいたいビクスクユーザーの大半はスクリーンなんか外してフェイスとかマスクとかいうクソみたいなパーツつけてるだろ
だいたいビクスクユーザーの大半はスクリーンなんか外してフェイスとかマスクとかいうクソみたいなパーツつけてるだろ
850: 2020/07/01(水) 00:04:23.78
あったら便利だなー
無くてもいっか
ぐらいなもん
無くてもいっか
ぐらいなもん
851: 2020/07/01(水) 00:39:52.29
切り替えられるなら走行中にスイッチ1つで安全に変えられる方がいいに決まってる。
852: 2020/07/01(水) 01:13:19.51
電動にする分重くなりそう
なので手動でよかばい
なので手動でよかばい
853: 2020/07/01(水) 01:59:39.04
電動系は耐久性も無いのが相場だしねえ
854: 2020/07/01(水) 03:01:05.50
そういう考え方もあるよね
どっちでも良いやw
どっちでも良いやw
855: 2020/07/01(水) 06:45:02.28
NMAX155乗ってるんですが
NMAX155とシグナルGPしたらスタートからジワジワ引き離す感じですか?
パワー不足を感じてて乗り換えたいなと
NMAX155とシグナルGPしたらスタートからジワジワ引き離す感じですか?
パワー不足を感じてて乗り換えたいなと
856: 2020/07/01(水) 06:50:57.93
>>855
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
857: 2020/07/01(水) 08:03:49.51
かわらないよー
nmaxの方が便利かも
nmaxの方が便利かも
858: 2020/07/01(水) 21:22:02.42
0-80kぐらいならxmaxとnmax155は大して変わらんね。せいぜい1秒差があるかどうか。
859: 2020/07/01(水) 23:55:11.94
お前らNMAX155乗ったこと無いだろw
圧倒的だよクロスマックスは
圧倒的だよクロスマックスは
860: 2020/07/02(木) 00:07:16.87
861: 2020/07/02(木) 02:52:57.49
ギリセーフ
862: 2020/07/02(木) 09:09:28.35
大差だろw
863: 2020/07/02(木) 09:43:01.89
80km/hで0.8秒って18m近く進むからなそりゃもう大差よ
864: 2020/07/02(木) 11:19:38.84
馬鹿でかい純正スクリーン付いててこのタイムだから
外せばもっと出るだろ
外せばもっと出るだろ
865: 2020/07/02(木) 12:02:33.64
少なくともnmaxを笑ったり、マウントできるような差ではない
866: 2020/07/02(木) 13:01:28.69
フライングスタートされると追い抜くのに
かなりの距離いるでしょ
微々たる差ぐらいか
デカイ重いだけのXMAX買って後悔したか?
かなりの距離いるでしょ
微々たる差ぐらいか
デカイ重いだけのXMAX買って後悔したか?
867: 2020/07/02(木) 14:07:39.72
のんびり走ろうよスクーターなんだし
868: 2020/07/02(木) 17:37:10.18
NMAXやPCXの若い奴らには先に行かしてるよ、俺オッサンだし。
155や150の人たちのほうが、大人しく加速していくのが不思議だけどね。
155や150の人たちのほうが、大人しく加速していくのが不思議だけどね。
869: 2020/07/02(木) 20:37:31.11
新型の情報はまだか?
サス周りをって話とEuro5対応で排気量維持できるか心配。
もし250では今同様のパワー維持できなくて300とかになるなら、いっその事TMAX狙っちゃおうかな。
サス周りをって話とEuro5対応で排気量維持できるか心配。
もし250では今同様のパワー維持できなくて300とかになるなら、いっその事TMAX狙っちゃおうかな。
871: 2020/07/03(金) 07:19:46.74
>>869
TはXと比べたらラゲージ狭いし40kgも重くなる
250 全体的に不満は無いが高速でパワー不足を感じる
300 全体的に不満は無いが車検がある
どっち取るか?俺なら後者のが良いな
TはXと比べたらラゲージ狭いし40kgも重くなる
250 全体的に不満は無いが高速でパワー不足を感じる
300 全体的に不満は無いが車検がある
どっち取るか?俺なら後者のが良いな
890: 2020/07/03(金) 21:33:42.61
>>871
すみません、見栄を張りました。
すみません、見栄を張りました。
870: 2020/07/03(金) 00:04:41.85
ガラパゴスの大好きな日本の官僚
155 300 600が世界の区切りになるのに
全ての企業が競争力を泣くしてる
155 300 600が世界の区切りになるのに
全ての企業が競争力を泣くしてる
872: 2020/07/03(金) 07:36:29.03
この前別のバイクの車検をとったら4万ちょっとだった
自賠責保険が下がったおかげのようだがこれなら車検アリでも300欲しいかな
自賠責保険が下がったおかげのようだがこれなら車検アリでも300欲しいかな
873: 2020/07/03(金) 07:40:21.47
車検はあったらあったでメンテ無精にはありがたい
874: 2020/07/03(金) 07:51:41.69
車検つくなら枠いっぱいの400でないとなあ
300で車検なんて割が悪すぎる
125ベースの150や、250ベースの300に日本で乗ってる奴らはアホ
300で車検なんて割が悪すぎる
125ベースの150や、250ベースの300に日本で乗ってる奴らはアホ
877: 2020/07/03(金) 11:20:51.42
>>874
クソ重いツインの400に乗ってもシャアないだろ
燃費も悪くなるしな
300なら燃費もそれほど変わらない
クソ重いツインの400に乗ってもシャアないだろ
燃費も悪くなるしな
300なら燃費もそれほど変わらない
875: 2020/07/03(金) 08:19:43.64
結局車重なんよなー。
市街地では見通しが悪いし、
なにより重いから制動が気になって
まったく思いきった走りができん。
軽さ最強。
市街地では見通しが悪いし、
なにより重いから制動が気になって
まったく思いきった走りができん。
軽さ最強。
876: 2020/07/03(金) 09:49:57.33
改めてバイク屋でTMAX見たがやはりデカすぎ重すぎでオレにはムリゲーだわ
あれならコンパクトなリッターにいく
あれならコンパクトなリッターにいく
878: 2020/07/03(金) 12:35:05.01
TMAXと通勤バトルした事あるが
どの速度域でも完敗圧倒的差を見せられたわ
なんだよあの加速力
どの速度域でも完敗圧倒的差を見せられたわ
なんだよあの加速力
879: 2020/07/03(金) 12:43:13.58
>>878
500(38馬力仕様)で0-100km/hが7.8秒
530(46馬力仕様)で0-100km/hで6秒
最新の560(48馬力仕様)で0-100km/hが5.7秒
最新TMAX560M(54馬力仕様)に至っては0-100km/hが4.5秒
まともにやり合ったら勝てない。
500(38馬力仕様)で0-100km/hが7.8秒
530(46馬力仕様)で0-100km/hで6秒
最新の560(48馬力仕様)で0-100km/hが5.7秒
最新TMAX560M(54馬力仕様)に至っては0-100km/hが4.5秒
まともにやり合ったら勝てない。
887: 2020/07/03(金) 17:04:24.11
>>879
0-100km/hが4.5秒ってどこから情報持ってきたんだ?
0-100km/hが4.5秒ってどこから情報持ってきたんだ?
888: 2020/07/03(金) 17:36:58.42
>>887
http://www.ysp-top.co.jp/bike/img/complete/tmax560m/tmax560m_img.jpg
シャーシダイのデータ
実際、走らせると
このデータより1秒遅いのが実際の加速
大体、5秒台でもマジで結構速い。
車だったら
シビックタイプRが0-100km/h、5.7秒
それと同等の加速
それより上になるとリッターSSとかスポーツカーの世界
http://www.ysp-top.co.jp/bike/img/complete/tmax560m/tmax560m_img.jpg
シャーシダイのデータ
実際、走らせると
このデータより1秒遅いのが実際の加速
大体、5秒台でもマジで結構速い。
車だったら
シビックタイプRが0-100km/h、5.7秒
それと同等の加速
それより上になるとリッターSSとかスポーツカーの世界
880: 2020/07/03(金) 13:14:38.77
881: 2020/07/03(金) 14:07:21.47
TMAX 560M見積もりしてもったら総支払150万だった
さすが化け物加速するだけの事はあるわ
正直言わせてもらうと 金さえあれば欲しい('ω')
さすが化け物加速するだけの事はあるわ
正直言わせてもらうと 金さえあれば欲しい('ω')
882: 2020/07/03(金) 15:50:33.82
直線番長。小型でカーブで抜き去るのがおもろい。カーブ侵入時にあほみたいに減速しやがるし。
884: 2020/07/03(金) 16:42:12.49
>>882
カーブでもTMAXのほうが速いけどな
そいつが安全運転な常識人ってことだよ
まあいっか
カーブでもTMAXのほうが速いけどな
そいつが安全運転な常識人ってことだよ
まあいっか
883: 2020/07/03(金) 16:33:57.35
↑こういうクソ雑魚ってどこにでも湧くなぁカメムシの如く
885: 2020/07/03(金) 16:44:45.28
でかいのに経済的・体格敵に乗れない奴らの妄想ファンタジーだね
今時の大型二輪は低速からトルクもりもりで超乗りやすくて、まあ大抵の状況下で格下に負ける要素が無いわ
抜いて行かないのは相手を危険に曝しかねないか、単にやる気が無いだけ
危険なところにあとさき考えず突っ込んで来るのは大抵小排気量側
今時の大型二輪は低速からトルクもりもりで超乗りやすくて、まあ大抵の状況下で格下に負ける要素が無いわ
抜いて行かないのは相手を危険に曝しかねないか、単にやる気が無いだけ
危険なところにあとさき考えず突っ込んで来るのは大抵小排気量側
886: 2020/07/03(金) 16:57:36.82
TMAXは峠の下りでリッターSSのケツつついて遊べるチートスクーターだからなあ
さすがに登りはパワーが比べ物にならんから無理だが、120くらいの中速カーブまでなら平坦~下りでは変速操作もそのショックや空走時間もなく、
アップライトなポジションから見通せる広い視界を活かせるし、ブレーキが前後とも手操作なので緻密に操作できるのはむしろMT車では実現不可能な利点ですらある
…150かそこらのカススクーターが何かモゴモゴ行ってたようだが、気のせいだよな?
さすがに登りはパワーが比べ物にならんから無理だが、120くらいの中速カーブまでなら平坦~下りでは変速操作もそのショックや空走時間もなく、
アップライトなポジションから見通せる広い視界を活かせるし、ブレーキが前後とも手操作なので緻密に操作できるのはむしろMT車では実現不可能な利点ですらある
…150かそこらのカススクーターが何かモゴモゴ行ってたようだが、気のせいだよな?
889: 2020/07/03(金) 18:11:48.38
シャシダイでの速度-時間グラフって
空気抵抗ゼロ、路面との転がり抵抗も全く実走行と違うから
実走行と全く異なる爆速なのはお約束だから。
空気抵抗ゼロ、路面との転がり抵抗も全く実走行と違うから
実走行と全く異なる爆速なのはお約束だから。
891: 2020/07/04(土) 02:12:56.98
TMAX560みたいに排ガス規制ユーロ5対応で馬力ダウンをカバーする為に
排気量アップし対応できるが
XMAX250は無理だな最新鋭ブルーコア採用してるのに普通のエンジンのフォルツァと馬力トルク同等
次期フォルツァは4バルブVTECエンジンを採用するとの噂でエンジン特許も出してる
ユーロ5ではエンジン性能ではXMAXが負けるのか
通常なら馬力トルクは落ちるな
排気量アップし対応できるが
XMAX250は無理だな最新鋭ブルーコア採用してるのに普通のエンジンのフォルツァと馬力トルク同等
次期フォルツァは4バルブVTECエンジンを採用するとの噂でエンジン特許も出してる
ユーロ5ではエンジン性能ではXMAXが負けるのか
通常なら馬力トルクは落ちるな
892: 2020/07/04(土) 07:29:26.18
XMAX検討してるんだけどライト暗いとよく聞くのが気になってる
HID付けられればそれでいんだけどLEDだと交換出来るのかな
あとはフォグ追加するくらいか
HID付けられればそれでいんだけどLEDだと交換出来るのかな
あとはフォグ追加するくらいか
894: 2020/07/04(土) 08:13:12.00
>>892
ライトは明るい
だのになんで暗いかって言うと
出荷初期状態だとかなり下向きに調整されてる
自分で光軸弄るつまみを回せばめちゃ明るくなるよ
ライトは明るい
だのになんで暗いかって言うと
出荷初期状態だとかなり下向きに調整されてる
自分で光軸弄るつまみを回せばめちゃ明るくなるよ
893: 2020/07/04(土) 08:10:00.23
確かに暗い
デザインは良いんだけどね
都会走る分にはあまり問題ないけど、街灯なくて車が少ないところだと不安
ハイビームは気休め程度
ヘッドライト周りにライト追加してる人いるけど、俺はカウルマウント用のミラーステーにLEDライトを追加できないか検討中
やってる人いないかな
デザインは良いんだけどね
都会走る分にはあまり問題ないけど、街灯なくて車が少ないところだと不安
ハイビームは気休め程度
ヘッドライト周りにライト追加してる人いるけど、俺はカウルマウント用のミラーステーにLEDライトを追加できないか検討中
やってる人いないかな
895: 2020/07/04(土) 08:54:03.35
SSを煽ってるとかw 馬鹿じゃんwww
SSが本気で走ってないだけとか
乗り手が下手なだけとか考えないのなw
SSが本気で走ってないだけとか
乗り手が下手なだけとか考えないのなw
896: 2020/07/04(土) 08:56:40.32
898: 2020/07/04(土) 09:12:14.84
>>896
センタースタンドを立ててハンドルを真っ直ぐにすれば
8mmの六角ツマミに手が届く
他車種みたいに外装をバラす必要も無いし簡単に調整できるよ
センタースタンドを立ててハンドルを真っ直ぐにすれば
8mmの六角ツマミに手が届く
他車種みたいに外装をバラす必要も無いし簡単に調整できるよ
897: 2020/07/04(土) 09:00:23.99
そりゃSS乗り手が下手なだけだろ。
クルマのサーキット走行会でも、遅いポルシェやM5がいるのもいっしょだろ。
クルマのサーキット走行会でも、遅いポルシェやM5がいるのもいっしょだろ。
899: 2020/07/04(土) 13:50:42.27
TMAX速いのは間違いないけど
リッターSS追いかけれるってのはない
MTなら400くらい
まあ日本の一般道だと250スクーターですら
フルパワー使えるやつもほとんどいないが
リッターSS追いかけれるってのはない
MTなら400くらい
まあ日本の一般道だと250スクーターですら
フルパワー使えるやつもほとんどいないが
901: 2020/07/04(土) 14:45:25.99
>>899
TMAXでも500と560じゃ違うスクーター
TMAXでも500と560じゃ違うスクーター
900: 2020/07/04(土) 14:27:38.27
MTの400なら捲れるよ
MTに夢見見すぎ
MTに夢見見すぎ
902: 2020/07/04(土) 15:43:41.18
TMAXがどれだけ「ちょっとズルい」乗り物か理解できてないんだなあ
大型二輪という世界を知らない+TMAXの特性を知らない、ので二重に妄想を重ねてしまうのか
大型二輪という世界を知らない+TMAXの特性を知らない、ので二重に妄想を重ねてしまうのか
906: 2020/07/04(土) 19:20:10.69
903: 2020/07/04(土) 18:08:46.78
まあMTは上手い下手で速さがダンチだからなw
904: 2020/07/04(土) 18:33:28.52
重要なのは0~100までの加速
フォルツァより微々たる差で速いけどさ
フォルツァより微々たる差で速いけどさ
905: 2020/07/04(土) 18:34:18.35
それと追い越しの中間加速も重要かな
908: 2020/07/04(土) 20:24:14.90
ホンダのNC750なんかもそうだけど、
MTだと毎回ミスなく完璧に操作しなければ理論値を発揮できないし、空走時間もゼロにはできないものを
DCTモデルだとアクセルを捻るだけでフル加速して行けるし、トラクションも途切れる事がない。
信号グランプリでは数クラス上の大排気量車すら捲れる…というズルイ乗り物がある。
残念ながらリアブレーキは右足操作だし、前ブレーキもプアで突っ込みは制限されるが
MTだと毎回ミスなく完璧に操作しなければ理論値を発揮できないし、空走時間もゼロにはできないものを
DCTモデルだとアクセルを捻るだけでフル加速して行けるし、トラクションも途切れる事がない。
信号グランプリでは数クラス上の大排気量車すら捲れる…というズルイ乗り物がある。
残念ながらリアブレーキは右足操作だし、前ブレーキもプアで突っ込みは制限されるが
909: 2020/07/04(土) 20:36:42.45
いつの間にかTMAXスレになっとるw
910: 2020/07/04(土) 20:55:30.45
TMAXはEURO5対応で560にMCしたけど市街地加速では先代の530ccの方が速いらしいね。
やっぱEURO5って相当手ごわい 次期XMAXは排気量増やせないだろうしどうなるのか
やっぱEURO5って相当手ごわい 次期XMAXは排気量増やせないだろうしどうなるのか
コメント
コメントする