1: 2020/05/17(日) 21:52:29.50
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────
みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車通行規制区間情報 :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
日本自動車工業会 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費解説 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
書類チューン :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587270086/
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────
みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車通行規制区間情報 :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
日本自動車工業会 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費解説 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
書類チューン :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587270086/
2: 2020/05/18(月) 07:24:52.74
>>1
スレ立て乙です!
スレ立て乙です!
3: 2020/05/18(月) 07:44:19.70
はい着床っと
4: 2020/05/18(月) 07:53:10.78
受精卵 乙
5: 2020/05/18(月) 09:03:43.41
早い、早いよスレッガーさん!
6: 2020/05/18(月) 11:43:06.68
ミライさんの前でそれ言えんの?
7: 2020/05/18(月) 12:26:33.86
いちょつ
ミライさんもスレッガーと一緒になっていれば子供もああはならなかったのに…
ミライさんもスレッガーと一緒になっていれば子供もああはならなかったのに…
8: 2020/05/18(月) 14:57:53.66
そうなるとブライトはフラウと結婚してハヤトはキッカと結ばれる訳だな
9: 2020/05/19(火) 09:10:15.06
超ロリコン犯罪者なんか
10: 2020/05/20(水) 17:38:54.43
なあ、都市部で原付ニ種の駐輪場所てあまりないよな?駅前とか125いけるとこあるけど例えばgsx-r125とかいけるのかな?カブ125とかも結構大きいし 駅までの足にするという理由で買おうかと思うけど(本当はただ欲しいだけ)
13: 2020/05/20(水) 18:25:04.71
>>10
地域性有るんだから自分の目で確かめてみたら
地域性有るんだから自分の目で確かめてみたら
16: 2020/05/20(水) 23:54:19.92
>>10
欲しいなら買っちゃえ\(^o^)/
通勤通学には使えなくてもツーリングには使えるだろw
欲しいなら買っちゃえ\(^o^)/
通勤通学には使えなくてもツーリングには使えるだろw
17: 2020/05/21(木) 02:11:02.64
>>10
今一台も持ってないなら買う事お勧めする
後の事しらんけどw
今一台も持ってないなら買う事お勧めする
後の事しらんけどw
37: 2020/05/23(土) 15:39:11.38
>>10
つ立候補!
つ立候補!
11: 2020/05/20(水) 18:19:13.46
そんなの管理者に聞けや
12: 2020/05/20(水) 18:22:24.38
いじわる言わないで誰か背中を押してあげなよ
14: 2020/05/20(水) 18:28:04.24
押すもなにも選択間違えたら使い道無くなるもんを押せるかよ
15: 2020/05/20(水) 23:13:52.50
この日本じゃ「押すなよ」と「押して」は同義である。じゃないの?
18: 2020/05/21(木) 11:17:18.70
俺んとこはピンナンなら置ける。
19: 2020/05/21(木) 19:56:14.55
今チャリでさえもその辺に気軽に停められんもんな
20: 2020/05/23(土) 06:38:34.51
車通勤だけどファミバイでKLX125買って通勤しようとしたら即拒否られて辛い
社則で禁止してるし労災下りないってよ
社則で禁止してるし労災下りないってよ
21: 2020/05/23(土) 07:35:44.62
厳しい会社だね。
つらいよね。
なんかかわいそうだよ。
つらいよね。
なんかかわいそうだよ。
22: 2020/05/23(土) 07:37:32.48
バイク通勤禁止って会社は割りと多いでしょ
23: 2020/05/23(土) 08:35:53.85
>>22
割と当たり前だね。
車に比べてリスクが桁違いだから
そりゃあ仕方無いさ。
割と当たり前だね。
車に比べてリスクが桁違いだから
そりゃあ仕方無いさ。
24: 2020/05/23(土) 08:58:39.58
自粛解除はよおおお
25: 2020/05/23(土) 09:53:40.88
ブラック企業や
26: 2020/05/23(土) 09:59:27.10
>>25
ブラック企業は事故リスクなんて考えずに、
通勤費が削れるバイク通勤をむしろ勧めるだろう
そして通勤手当を50円とかにするw
俺コンビニのバイトがそうだったんだよなあ
車通勤してる友人がバス代と同じ600円もらってて、
バイクは燃費いいからって事で50円しか出なかった
片道15kmぐらいあったんだけどね
それでやりきれなくてバイトやめた
ブラック企業は事故リスクなんて考えずに、
通勤費が削れるバイク通勤をむしろ勧めるだろう
そして通勤手当を50円とかにするw
俺コンビニのバイトがそうだったんだよなあ
車通勤してる友人がバス代と同じ600円もらってて、
バイクは燃費いいからって事で50円しか出なかった
片道15kmぐらいあったんだけどね
それでやりきれなくてバイトやめた
27: 2020/05/23(土) 10:01:45.74
労災にならないは嘘
通勤途上は通勤手段に関わらず労災だよ
今出向している会社は禁止だったがバイク好きの取締役がゴネてバイク通勤可になった
出世して制度を変えるしかないな
通勤途上は通勤手段に関わらず労災だよ
今出向している会社は禁止だったがバイク好きの取締役がゴネてバイク通勤可になった
出世して制度を変えるしかないな
28: 2020/05/23(土) 10:18:05.92
そうだね社則で禁止していても労災とは別問題だね
社内的に処分されるのはあるかもしれないけど
社内的に処分されるのはあるかもしれないけど
29: 2020/05/23(土) 11:11:38.62
社内ルール違反をした上に
事故で何日も休んだりしたら
もう針のムシロだからな。
そんなリスク取りたくないわ。
事故で何日も休んだりしたら
もう針のムシロだからな。
そんなリスク取りたくないわ。
30: 2020/05/23(土) 12:11:05.20
労災と就業規則は全く別問題。就業規則でバイク通勤が禁止なら労災が降りても社内では懲戒だろ。
31: 2020/05/23(土) 12:15:16.55
その通りでございます
32: 2020/05/23(土) 12:52:37.40
学生で言ったら、法律には違反してないけど、校則違反だから処罰する、はい停学!
って感じかな。
って感じかな。
33: 2020/05/23(土) 15:23:00.97
高校生が法律で許されてる免許すら取れないのは憲法違反だと思うが左側の人達はこの件は突っ込まないね?
34: 2020/05/23(土) 15:25:09.92
>>33
騒いだところで儲からないから
騒いだところで儲からないから
35: 2020/05/23(土) 15:31:48.27
>>34
まあ政権は倒せないし、警察庁に睨まれるだけでメリットは無いもんな。
あの人たちが本当の左翼思想では無いのがよく判る。
まあ政権は倒せないし、警察庁に睨まれるだけでメリットは無いもんな。
あの人たちが本当の左翼思想では無いのがよく判る。
36: 2020/05/23(土) 15:36:35.25
>>33
その高校に入るも入らないも自由だからな
嫌ならいつでも退学して、免許とってください
ってもんでしょ
会社だって一緒
社員規則に従うのが嫌なら辞めろって話
それは違法でもなんでもない
その高校に入るも入らないも自由だからな
嫌ならいつでも退学して、免許とってください
ってもんでしょ
会社だって一緒
社員規則に従うのが嫌なら辞めろって話
それは違法でもなんでもない
41: 2020/05/24(日) 00:39:43.07
>>33
いや、何度も訴訟は起こされていたよ
結局、最高裁まで行ったのも負けだった
「憲法判例 校則によるバイク制限
(最判平成3年9月3日)」
「そーゆーのって人権とか憲法とかって話じゃないんだよねー」
「3ない運動は、社会通念上不合理であるとは言えないしさー」
という2点が負けた理由
要するに裁判官を含め、日本人の大半がバイク大嫌いだったから適当に誤魔化されて門前払いされた形
今だったら話が違うだろうけど
いや、何度も訴訟は起こされていたよ
結局、最高裁まで行ったのも負けだった
「憲法判例 校則によるバイク制限
(最判平成3年9月3日)」
「そーゆーのって人権とか憲法とかって話じゃないんだよねー」
「3ない運動は、社会通念上不合理であるとは言えないしさー」
という2点が負けた理由
要するに裁判官を含め、日本人の大半がバイク大嫌いだったから適当に誤魔化されて門前払いされた形
今だったら話が違うだろうけど
42: 2020/05/24(日) 02:21:44.62
>>41
憲法とか人権とか騒いでるけど、根本からずれてるんだよ
その学校なり会社に所属するのは強制じゃないんだから
そこを辞めればいいだけだから、違法でもないし人権侵害にもならない
憲法とか人権とか騒いでるけど、根本からずれてるんだよ
その学校なり会社に所属するのは強制じゃないんだから
そこを辞めればいいだけだから、違法でもないし人権侵害にもならない
44: 2020/05/24(日) 05:39:43.25
>>42
根本からずれてるのは君の方だよ。
学校や会社は、そう簡単に「イヤだから辞める」なんてわけにはいかない。
人生が大幅に狂ってしまう可能性があるからね。
「イヤなら辞めれば?」で済むのなら、セクハラやパワハラがこんなに問題になるわけない。
根本からずれてるのは君の方だよ。
学校や会社は、そう簡単に「イヤだから辞める」なんてわけにはいかない。
人生が大幅に狂ってしまう可能性があるからね。
「イヤなら辞めれば?」で済むのなら、セクハラやパワハラがこんなに問題になるわけない。
49: 2020/05/24(日) 08:37:38.32
>>44
人生狂うなら我慢すりゃいいじゃん。
学生は社会人になってから乗りゃいい。
社会人なら週末に趣味として乗りゃいい。
何も問題ないわけで。
人生狂うなら我慢すりゃいいじゃん。
学生は社会人になってから乗りゃいい。
社会人なら週末に趣味として乗りゃいい。
何も問題ないわけで。
51: 2020/05/24(日) 09:12:36.87
>>49
今は権利の話をしてんの。
>>50
「会社」というのは>>42に応じての話で、流れとしては三ない運動の話なんだけど。
当時選べるほど選択肢あったかねえ。
今は権利の話をしてんの。
>>50
「会社」というのは>>42に応じての話で、流れとしては三ない運動の話なんだけど。
当時選べるほど選択肢あったかねえ。
52: 2020/05/24(日) 09:46:01.34
>>51
会社や学校だって規則を守らせる権利がある。
嫌なら出ていけばいいだろ?
そこまで権利を主張したいなら。
会社や学校だって規則を守らせる権利がある。
嫌なら出ていけばいいだろ?
そこまで権利を主張したいなら。
50: 2020/05/24(日) 09:00:15.57
>>44
バイクが禁止になったのは、その学校や会社に入ってからなったのか?
違うだろ?
入る前に調べて選択する権利がちゃんとあるだろ?
セクハラなんかと一緒にするのがおかしい
バイクが禁止になったのは、その学校や会社に入ってからなったのか?
違うだろ?
入る前に調べて選択する権利がちゃんとあるだろ?
セクハラなんかと一緒にするのがおかしい
38: 2020/05/23(土) 21:48:13.00
バイク通勤で労災は出るが、その為には会社側としても通勤時間、コースを最初に書類として
通勤時間での事故と証明できるようにしないと駄目な場合多いからなぁ
帰宅途中買い物に寄って、駐車場から出ようとした時事故ったとかだったら労災下りないし。
この辺の面倒くささも会社として認めたくないのかもね
通勤時間での事故と証明できるようにしないと駄目な場合多いからなぁ
帰宅途中買い物に寄って、駐車場から出ようとした時事故ったとかだったら労災下りないし。
この辺の面倒くささも会社として認めたくないのかもね
46: 2020/05/24(日) 06:39:55.00
>>38
それ、普通に認められるからw
それ、普通に認められるからw
39: 2020/05/23(土) 23:01:24.22
40: 2020/05/24(日) 00:27:30.56
>>39
トリシティ速すぎだろ
鈍足の10m過ぎてから100mまでのタイムを差し引きして計算するとトップレベルになってる
トリシティ速すぎだろ
鈍足の10m過ぎてから100mまでのタイムを差し引きして計算するとトップレベルになってる
72: 2020/05/24(日) 12:24:33.52
>>39
○回の平均をとったみたいな科学的な記載がないのがイマイチだよね
○回の平均をとったみたいな科学的な記載がないのがイマイチだよね
43: 2020/05/24(日) 03:21:40.86
なら原付、自動二輪免許は18歳からに変更すれば良いのにね。
45: 2020/05/24(日) 06:22:59.51
最高裁の判例が絶対に正義でも無いしな。
おそらく当時は未成年者の交通事故多いし警察や父兄に忖度した判例だろうな。
中卒で働く人の為に16歳所得はそのままだし。
おそらく当時は未成年者の交通事故多いし警察や父兄に忖度した判例だろうな。
中卒で働く人の為に16歳所得はそのままだし。
47: 2020/05/24(日) 08:00:10.81
昭和とか平成初期の頃は今より個人の人権に対しての認識が圧倒的に低かったからな
国・団体・組織などの統制の方がまだまだ重視されていた
それがこの三十数年で徐々に変わってきたのは確かだけど
今は逆に個人の権利が声高に叫ばれ過ぎて学校崩壊とかモンペアみたいな新たな問題も生まれてきた
どっちがいいのか簡単には判断付きかねる
国・団体・組織などの統制の方がまだまだ重視されていた
それがこの三十数年で徐々に変わってきたのは確かだけど
今は逆に個人の権利が声高に叫ばれ過ぎて学校崩壊とかモンペアみたいな新たな問題も生まれてきた
どっちがいいのか簡単には判断付きかねる
48: 2020/05/24(日) 08:06:29.02
コロナ後はバイクや自転車で通勤通学しようみたいな流れになるかもな
満員電車をなくすにはそれしかない
満員電車をなくすにはそれしかない
53: 2020/05/24(日) 09:51:02.48
学校や会社には所属したい。
でもルールは守りたくないって・・・
さすがに非常識すぎる。
出て行って好きにやれとしか言いようが無いのでは?
でもルールは守りたくないって・・・
さすがに非常識すぎる。
出て行って好きにやれとしか言いようが無いのでは?
54: 2020/05/24(日) 10:08:06.56
労働者は雇用者より上の立場なんだから権利は行使すべきでしょ
仕事なんて金稼ぐためのツールでしかないし
会社に帰属意識を求めるようなパワハラ昭和体質の企業は淘汰されると思うよ
仕事なんて金稼ぐためのツールでしかないし
会社に帰属意識を求めるようなパワハラ昭和体質の企業は淘汰されると思うよ
57: 2020/05/24(日) 10:21:24.09
>>54
そうだね淘汰されるね
その淘汰される雇用先にしがみ付く必要もないから辞めないとね
そうだね淘汰されるね
その淘汰される雇用先にしがみ付く必要もないから辞めないとね
55: 2020/05/24(日) 10:09:33.27
じゃあやめて起業しなよ
56: 2020/05/24(日) 10:16:31.56
決まりを守るという義務を果たさず
権利だけを主張する
出たゆとり脳!って思ったが十代の時の考え方は大体こんなんだったな
権利だけを主張する
出たゆとり脳!って思ったが十代の時の考え方は大体こんなんだったな
106: 2020/05/25(月) 19:44:35.10
>>56
アカはいつまで経ってもその思考のまんまだよ。
アカはいつまで経ってもその思考のまんまだよ。
58: 2020/05/24(日) 10:22:56.50
義務ではないぞ
判例を見ると社則には何の拘束力も無く、従う必要はない
あと企業の社外秘や帳簿をTwitterとYouTubeに公開した件でも別にOKとの判決が出た
法が優先されるのは当然として社則だろうが反社会的なものは全て無効になるのは今や常識
判例を見ると社則には何の拘束力も無く、従う必要はない
あと企業の社外秘や帳簿をTwitterとYouTubeに公開した件でも別にOKとの判決が出た
法が優先されるのは当然として社則だろうが反社会的なものは全て無効になるのは今や常識
61: 2020/05/24(日) 10:30:11.77
>>58
よくあるダブルワーク禁止も同業他社じゃなければ労働基準法的には問題無い
就業規則で禁止していてもそれ自体が無効になる
そんな事誰でも知ってる
組織に所属するならルールを守るのは当たり前(≠義務)
よくあるダブルワーク禁止も同業他社じゃなければ労働基準法的には問題無い
就業規則で禁止していてもそれ自体が無効になる
そんな事誰でも知ってる
組織に所属するならルールを守るのは当たり前(≠義務)
59: 2020/05/24(日) 10:27:23.41
今の若いのはスナック感覚ですぐ訴えるからタチが悪い
ウチも新卒で入ったのは始業前にトイレ掃除と洗車をする伝統があるのに
それで給料払わないのはパワハラだと訴えてきやがった
会社が負けて金払ったけどその新卒のがパワハラ監査の部門作って未だに居座ってるから地獄
歓迎会や花見も飲みも全部なくなつ
ウチも新卒で入ったのは始業前にトイレ掃除と洗車をする伝統があるのに
それで給料払わないのはパワハラだと訴えてきやがった
会社が負けて金払ったけどその新卒のがパワハラ監査の部門作って未だに居座ってるから地獄
歓迎会や花見も飲みも全部なくなつ
73: 2020/05/24(日) 12:56:12.88
>>59
いやそれは完全にアウトだろw
会社が悪い
いやそれは完全にアウトだろw
会社が悪い
62: 2020/05/24(日) 10:32:18.92
義務と権利は一人の人間の中でのモノゴトじゃねえよww
高校の倫理社会で習ったろ寝てたんか?
AはBに対して〇〇の義務を負う、BはAに対して△△の権利がある、究極に簡単に書くとこういう広義の対人でペアになる概念だ思い出したか?
高校の倫理社会で習ったろ寝てたんか?
AはBに対して〇〇の義務を負う、BはAに対して△△の権利がある、究極に簡単に書くとこういう広義の対人でペアになる概念だ思い出したか?
63: 2020/05/24(日) 10:36:12.91
校則と言うのも問題視されてるよね?
極端な例は生れつき茶髪なのを黒に染めさせるとか下着は白色と決めて違反が無いか女子生徒を男性教師が点検とかかな。
地味に変わってるのは学校指定の鞄を指定業者から買うとか自転車の指定が無くなった事だね。
俺が中学生だった昭和の50年代は俗にカマキリと言われる自転車に乗ろうものなら不良扱いで職員室呼びだしだったよ。
指定業者で指定品と言うのは癒着を疑われるから無くなったみたいだね。
極端な例は生れつき茶髪なのを黒に染めさせるとか下着は白色と決めて違反が無いか女子生徒を男性教師が点検とかかな。
地味に変わってるのは学校指定の鞄を指定業者から買うとか自転車の指定が無くなった事だね。
俺が中学生だった昭和の50年代は俗にカマキリと言われる自転車に乗ろうものなら不良扱いで職員室呼びだしだったよ。
指定業者で指定品と言うのは癒着を疑われるから無くなったみたいだね。
64: 2020/05/24(日) 10:38:17.54
口ばっかりで煩いのは同期からも嫌われてるけどね
胸張って文句言うくせに辞める度胸は無いって馬鹿にされてる
胸張って文句言うくせに辞める度胸は無いって馬鹿にされてる
65: 2020/05/24(日) 10:39:38.77
>社則には何の拘束力も無く、従う必要はない
法の秩序を侵さない範囲内であれば、もちろん社則なんて守らなくても良い
但し、社則を守らない事により雇用契約の継続が困難であることが客観的合理性・社会的相当性を持つなら
雇用側から解雇するのも合法
雇用側と労働者は対等なんだよ、労働者様の方がエラいなんてのは勘違い
> 社外秘や帳簿をTwitterとYouTubeに公開した件でも別にOKとの判決が出た
よほど特殊なケースだな
企業犯罪を暴く等の公益性が認められたとかでなければ普通に背任罪だよ
法の秩序を侵さない範囲内であれば、もちろん社則なんて守らなくても良い
但し、社則を守らない事により雇用契約の継続が困難であることが客観的合理性・社会的相当性を持つなら
雇用側から解雇するのも合法
雇用側と労働者は対等なんだよ、労働者様の方がエラいなんてのは勘違い
> 社外秘や帳簿をTwitterとYouTubeに公開した件でも別にOKとの判決が出た
よほど特殊なケースだな
企業犯罪を暴く等の公益性が認められたとかでなければ普通に背任罪だよ
107: 2020/05/25(月) 19:45:43.85
>>65
背任罪ってそんなのか?
背任罪ってそんなのか?
66: 2020/05/24(日) 10:45:43.02
ちょっと前に始業10分前に全社員に来させてた企業が膨大な賠償金取られたニュース見て時代が変わったんだなと思った
70: 2020/05/24(日) 11:27:33.64
>>66
それは仕方ないだろう
会社が社員の時間を拘束するのなら、その分の給与を払うのは、会社側の義務
それは仕方ないだろう
会社が社員の時間を拘束するのなら、その分の給与を払うのは、会社側の義務
67: 2020/05/24(日) 10:50:09.74
5ちゃんのバイク板でなに言ってンだこいつら
68: 2020/05/24(日) 10:54:51.27
>>67
50代のじじいは5chしか自分の意見聞いてくれるところが無いんだってさ
50代のじじいは5chしか自分の意見聞いてくれるところが無いんだってさ
69: 2020/05/24(日) 10:57:38.30
40にもなってない常識知らずのゆとりガキは帰れ
71: 2020/05/24(日) 12:19:44.00
43年生まれだが、俺の2つ先輩までは小型限定免許取れて通学は90ccまでOKだったのよ。
理由は山間部から通学する生徒が50ccでは学校帰りにオーバーヒートでエンジン壊れるからだったんだが、50ccの性能向上で原付のみになった。
理由は山間部から通学する生徒が50ccでは学校帰りにオーバーヒートでエンジン壊れるからだったんだが、50ccの性能向上で原付のみになった。
79: 2020/05/24(日) 15:17:53.83
>>71
それすげー田舎の話だろw
それすげー田舎の話だろw
80: 2020/05/24(日) 15:22:46.90
>>79
まあそうだよ。しかしその山間部と言うのが地元民でも住むのをためらうような奥地なんだよね。
なのに結構人口が居るのよ。
まあそうだよ。しかしその山間部と言うのが地元民でも住むのをためらうような奥地なんだよね。
なのに結構人口が居るのよ。
82: 2020/05/24(日) 16:30:33.97
>>80
日本以外の話題されてもピンとこないよ
日本以外の話題されてもピンとこないよ
81: 2020/05/24(日) 16:19:01.57
>>71
今年で77歳のおじいちゃんなのに
よく二輪に乗れるねー。
怖くない?
特に夜間とか見えにくくない?
今年で77歳のおじいちゃんなのに
よく二輪に乗れるねー。
怖くない?
特に夜間とか見えにくくない?
84: 2020/05/24(日) 19:10:06.72
>>81
43年だと50過ぎだろ?
余裕で乗れるのでは?
43年だと50過ぎだろ?
余裕で乗れるのでは?
85: 2020/05/24(日) 19:46:21.92
>>84
昭和43年と1943年と思ってて話が噛み合ってないなw
まぁ昭和43年生まれが正しいんだろうけど。
昭和43年と1943年と思ってて話が噛み合ってないなw
まぁ昭和43年生まれが正しいんだろうけど。
87: 2020/05/25(月) 10:36:47.09
>>85
1943年生まれが高校生で免許取ったら原付区分がまだなく、
ただの自動二輪免許になるのでいきなり大型乗れてた。
しかも普通自動車免許にも自動二輪ついてきてた。
なので昭和43年と解釈しないとおかしい。
1943年生まれが高校生で免許取ったら原付区分がまだなく、
ただの自動二輪免許になるのでいきなり大型乗れてた。
しかも普通自動車免許にも自動二輪ついてきてた。
なので昭和43年と解釈しないとおかしい。
74: 2020/05/24(日) 13:06:18.45
ちょっと皆の知識を借りたいけどいいかな?
自分の旅用にグーグルのマイマップで原付二種向け地図を作ったんだけど半分くらいは走った事が無い道だから
地元や知ってる範囲で間違い指摘やアドバイスをいただきたい
GWにどこも行けなくて暇で作ってしまったよ…
https://www.google.com/maps/d/drive?state=%7B ds%3A%5B 83xC9fxE-97f-t47mYJtGRuLIu-RjV-%5D%2C%22action%3A pen%2C serId%3A%22%7D&usp=sharing
自分の旅用にグーグルのマイマップで原付二種向け地図を作ったんだけど半分くらいは走った事が無い道だから
地元や知ってる範囲で間違い指摘やアドバイスをいただきたい
GWにどこも行けなくて暇で作ってしまったよ…
https://www.google.com/maps/d/drive?state=%7B ds%3A%5B 83xC9fxE-97f-t47mYJtGRuLIu-RjV-%5D%2C%22action%3A pen%2C serId%3A%22%7D&usp=sharing
76: 2020/05/24(日) 13:44:32.47
>>74
すげえ書き込んでてわろた
マイマップむっちゃよいよな、スマホしか持ってない人でも作成できるし
スマホでGoogleマップ開いて一目で分かるからナビ開始も楽々
そうやって他人にも見せられるし
すげえ書き込んでてわろた
マイマップむっちゃよいよな、スマホしか持ってない人でも作成できるし
スマホでGoogleマップ開いて一目で分かるからナビ開始も楽々
そうやって他人にも見せられるし
99: 2020/05/25(月) 18:38:31.58
>>74だけどツッコミが無いって事は問題無いって事で大丈夫よね?
75: 2020/05/24(日) 13:15:19.47
スレ違い甚だしいからいい加減他所でやれ
77: 2020/05/24(日) 13:57:23.20
なんだこの流れ
各自好きにしろ解散
各自好きにしろ解散
78: 2020/05/24(日) 14:13:24.58
今Z-7なんだけどオススメのインカム無い?
83: 2020/05/24(日) 18:54:05.56
俺の行ってた高校も原付登校OKだった
学
学校まで12キロ以上離れてる人対象だったかな…
2年になったら先生引率で教習所行ったな
livedioZXだったけど、高校卒業するまで3,4回焼き付かせたなぁ
学
学校まで12キロ以上離れてる人対象だったかな…
2年になったら先生引率で教習所行ったな
livedioZXだったけど、高校卒業するまで3,4回焼き付かせたなぁ
86: 2020/05/24(日) 21:17:26.02
皇紀2643年生まれの37歳かも
88: 2020/05/25(月) 10:59:02.25
1943年生まれが16歳の年は1959年、つまり昭和34年
厳密に言えば原動機付自転車の「運転免許」は無かったけど、事実上の免許である第一種原動機付自転車運転許可証はすでにあったぞ
厳密に言えば原動機付自転車の「運転免許」は無かったけど、事実上の免許である第一種原動機付自転車運転許可証はすでにあったぞ
127: 2020/05/26(火) 21:47:47.06
>>88
多分1943年だな
昭和43年なんてあり得ない
多分1943年だな
昭和43年なんてあり得ない
89: 2020/05/25(月) 11:42:02.29
当時の原付は50ccじゃなくて2サイクル60cc以下4サイクル90cc以下だから、小型限定で90ccまで通学可の話から昭和43年の方だろうと推測。
丁度そのころ朝日新聞がRZ50が原付なのに100キロも出る!これは問題だ!なんてキャンペーン打って最終的に60キロリミッターになったから大迷惑受けた。
けど、もしあれがなくて馬力の自主規制が無く50ccが15馬力125ccが40馬力なんて事になってたらどうなるんだろうか?と考えた事が有るけど事故の増加で何処かで規制は掛かったろうな。
丁度そのころ朝日新聞がRZ50が原付なのに100キロも出る!これは問題だ!なんてキャンペーン打って最終的に60キロリミッターになったから大迷惑受けた。
けど、もしあれがなくて馬力の自主規制が無く50ccが15馬力125ccが40馬力なんて事になってたらどうなるんだろうか?と考えた事が有るけど事故の増加で何処かで規制は掛かったろうな。
92: 2020/05/25(月) 12:57:14.80
>>89
おじいちゃんさっきご飯食べたばっかでしょ
RZ50は昭和56年発売リミッターは昭和58年
昭和43年じゃないよ
おじいちゃんさっきご飯食べたばっかでしょ
RZ50は昭和56年発売リミッターは昭和58年
昭和43年じゃないよ
90: 2020/05/25(月) 11:47:13.91
ジジイが生き生きしとる
91: 2020/05/25(月) 12:01:09.33
> 2サイクル60cc以下4サイクル90cc以下だから
そんなの昭和20年代の話
昭和30年代に入れば原付許可証は一種50cc二種125ccになっている
昭和35年以降は原動機許可証ではなく、ちゃんと原付運転免許にもなっている
そんなの昭和20年代の話
昭和30年代に入れば原付許可証は一種50cc二種125ccになっている
昭和35年以降は原動機許可証ではなく、ちゃんと原付運転免許にもなっている
93: 2020/05/25(月) 15:55:13.49
RD50は、リミッターが必要ないぐらい遅かった
94: 2020/05/25(月) 16:14:50.97
XE50はスピードメーターの60の数値がいらないほど遅かった
95: 2020/05/25(月) 16:30:40.79
MB5はレッドゾーン振り切った上まで常用域で怖かった
96: 2020/05/25(月) 17:41:11.26
ビートは加速ペダルを踏んでも音が若干変わるだけで何の変化もなかった
97: 2020/05/25(月) 17:47:57.62
>>96
当時、水冷というだけでも価値がある
灯油のポリタンク積めないけど
当時、水冷というだけでも価値がある
灯油のポリタンク積めないけど
98: 2020/05/25(月) 18:27:22.49
お前ら的にこんな感じのEVの評価はどうなん
https://www.autoby.jp/_ct/17363821/p2
2バッテリーで航続距離120Kmはサイズ的に義理なんだろうな
もうちょい欲しいところだけど
https://www.autoby.jp/_ct/17363821/p2
2バッテリーで航続距離120Kmはサイズ的に義理なんだろうな
もうちょい欲しいところだけど
101: 2020/05/25(月) 18:48:24.37
AR50は95km/hで100超えなかったんだよな
>>98
航続距離短すぎて候補にすら挙がらんなぁ
昨日も260km位走ったし。
それと最高速75km/hだと、およそ馬力は7ps程度でしょ
峠で登らなくてイライラつのりそう
>>98
航続距離短すぎて候補にすら挙がらんなぁ
昨日も260km位走ったし。
それと最高速75km/hだと、およそ馬力は7ps程度でしょ
峠で登らなくてイライラつのりそう
102: 2020/05/25(月) 19:05:37.93
>>98
何もナイよりマシで、こうゆうのしか選べない時代が
すぐ其処まで来てるのかな、悲しいな。
何もナイよりマシで、こうゆうのしか選べない時代が
すぐ其処まで来てるのかな、悲しいな。
104: 2020/05/25(月) 19:25:05.47
>>98
航続距離よりも充電設備だな
300キロ走れても充電に6時間掛かりますとかでは話にならない
航続距離よりも充電設備だな
300キロ走れても充電に6時間掛かりますとかでは話にならない
100: 2020/05/25(月) 18:43:35.75
面倒臭くて誰も見てない説
103: 2020/05/25(月) 19:07:31.37
(興味が)無い
105: 2020/05/25(月) 19:35:11.41
バッテリー1個10万かよ?それで2個使用で120キロ…
バッテリーがもっと安ければ2個追加で航続距離延ばせるけど価格的に無理だね。
電動はバッテリーがアキレス腱なんだよ。
バッテリーがもっと安ければ2個追加で航続距離延ばせるけど価格的に無理だね。
電動はバッテリーがアキレス腱なんだよ。
108: 2020/05/25(月) 22:54:58.21
ホンダのNAVI初めてみたけどいい感じだな
リアのテール変えると思うけど情報無さすぎ
リアのテール変えると思うけど情報無さすぎ
109: 2020/05/25(月) 23:59:42.88
>>108
俺も見た目気に入って、SOXの店員さんに聞いたんだが、オススメは出来ないといわれたよ
安いけど、安いなりの品質で、燃費も悪いって
俺も見た目気に入って、SOXの店員さんに聞いたんだが、オススメは出来ないといわれたよ
安いけど、安いなりの品質で、燃費も悪いって
112: 2020/05/26(火) 01:57:01.22
>>109
おそらく販売マニュアルで並行輸入車はお客に絶対に勧めないということになってるんだと思う
勧めて販売したら後でえらいことになるからね
おそらく販売マニュアルで並行輸入車はお客に絶対に勧めないということになってるんだと思う
勧めて販売したら後でえらいことになるからね
113: 2020/05/26(火) 07:05:26.89
>>112
いや、SOXは輸入車大量に売ってるけど、、、
いや、SOXは輸入車大量に売ってるけど、、、
110: 2020/05/26(火) 00:08:39.90
>>108
ホワイトベースのYouTubeで見た奴だ
値段なりっぽいけど楽しそうだよな
ホワイトベースのYouTubeで見た奴だ
値段なりっぽいけど楽しそうだよな
111: 2020/05/26(火) 00:29:51.75
キャブ車か
やめとこ
やめとこ
114: 2020/05/26(火) 07:15:40.15
NAVIってタンク3リッターだったろ?
通勤にもツーリングにも使えねーわ。
通勤にもツーリングにも使えねーわ。
115: 2020/05/26(火) 07:34:31.82
店員がオススメできるかどうかは問題ではないよね。
自分が欲しいか欲しくないか、ただそれだけだよね。
気に入ったら買えば良い。誰かに何かを言われて諦めるようであれば、欲しさはその程度だったって事よ。
自分が欲しいか欲しくないか、ただそれだけだよね。
気に入ったら買えば良い。誰かに何かを言われて諦めるようであれば、欲しさはその程度だったって事よ。
117: 2020/05/26(火) 07:49:06.18
>>115
おすすめ出来ない理由が有るのでは?
いくら気に入っても部品の調達が
困難だったらお手上げだろ?
おすすめ出来ない理由が有るのでは?
いくら気に入っても部品の調達が
困難だったらお手上げだろ?
116: 2020/05/26(火) 07:41:37.29
実際フレームは脆いししなるし樹脂はすぐボロボロ
2年も乗れば錆まみれ
遅くて非力で良いとこなしだよ
もう少し出してGSX-R125とか買いなよ
2年も乗れば錆まみれ
遅くて非力で良いとこなしだよ
もう少し出してGSX-R125とか買いなよ
118: 2020/05/26(火) 08:05:53.84
Naviは車に乗っけて出先で散策する為の乗り物だろ。モトコンポの類い
119: 2020/05/26(火) 08:59:10.67
>>118
ならグロムでいいじゃん
ならグロムでいいじゃん
125: 2020/05/26(火) 21:34:36.97
>>119
見た目似てるけど全然違うよ。NaviはAT グロムはMT 大きさも違う。値段も新車で倍くらい差がある どちらも場所取らないしいいバイクだとは思う
見た目似てるけど全然違うよ。NaviはAT グロムはMT 大きさも違う。値段も新車で倍くらい差がある どちらも場所取らないしいいバイクだとは思う
120: 2020/05/26(火) 10:03:26.19
クロスバイクでいいわ
121: 2020/05/26(火) 17:42:37.74
AT限定なんだろ
122: 2020/05/26(火) 19:29:15.28
なら限定解除しろよ
126: 2020/05/26(火) 21:45:29.34
>>122
小型限定も解除しろとは言わないの?
小型限定も解除しろとは言わないの?
123: 2020/05/26(火) 20:22:19.87
できないよ
124: 2020/05/26(火) 20:23:40.99
部品なんてフレームさえあればどうとでもするのがバイク乗りってものだ
128: 2020/05/26(火) 21:52:58.55
AT小型ならAT限定解除でGSX R125
小型限定なら限定解除でGSX250R
普通限定解除で大型なら GSX-R1000R ABS
この中から選べ
小型限定なら限定解除でGSX250R
普通限定解除で大型なら GSX-R1000R ABS
この中から選べ
129: 2020/05/26(火) 21:57:41.83
というか最初から大型二輪MTとればいいのに
俺は大学の時に車(準中型)とセットでいきなり大型二輪MT取ったぞ
セット割+補習何度でも無料パックでコミコミ42万だったよ
俺は大学の時に車(準中型)とセットでいきなり大型二輪MT取ったぞ
セット割+補習何度でも無料パックでコミコミ42万だったよ
137: 2020/05/26(火) 23:02:52.58
>>129
免許制度がわけわかめで若者はかわいそうだと思う。
俺の頃の教習所は普通車で15万以下だったし、AT限定も中型免許もなかった。
バイクも中型限定だからそれを超えるバイクに乗っても条件違反だった。
教習所はほんと高すぎ、せがれも30万くらいかかってたし。
免許制度がわけわかめで若者はかわいそうだと思う。
俺の頃の教習所は普通車で15万以下だったし、AT限定も中型免許もなかった。
バイクも中型限定だからそれを超えるバイクに乗っても条件違反だった。
教習所はほんと高すぎ、せがれも30万くらいかかってたし。
130: 2020/05/26(火) 21:59:35.72
タイヤの側面にひび割れがあるんだけどこのまま乗ってても大丈夫かな?
地面に接地する面にはひび割れはないんだけど
地面に接地する面にはひび割れはないんだけど
156: 2020/05/27(水) 07:58:14.61
>>130
大丈夫じゃねーよ。
そのままにしてるとタイヤのゴムが剥げてくるぞ。
走ってる最中にゴムが剥げ出しそのまま事故なんて洒落にならんぞ。
大丈夫じゃねーよ。
そのままにしてるとタイヤのゴムが剥げてくるぞ。
走ってる最中にゴムが剥げ出しそのまま事故なんて洒落にならんぞ。
157: 2020/05/27(水) 08:04:19.48
>>130
まあ交換推奨だが、急場しのぎとして2サイクルオイルをタイヤ全体(サイドウォールもトレッド面も)にたっぷりハケで塗布し、数日から一週間ほど染み込ませると多少は回復する
まあ交換推奨だが、急場しのぎとして2サイクルオイルをタイヤ全体(サイドウォールもトレッド面も)にたっぷりハケで塗布し、数日から一週間ほど染み込ませると多少は回復する
299: 2020/06/01(月) 17:05:54.61
>>296 は >>130か?
悪いことは言わんから交換しといた方が良い
悪いことは言わんから交換しといた方が良い
300: 2020/06/01(月) 17:41:53.87
>>299
俺も思ったw
俺も思ったw
131: 2020/05/26(火) 22:02:09.07
だいじょうぶじゃないからさっさと変えろ
132: 2020/05/26(火) 22:17:52.42
タイヤのグリップ低下してるし、雨天時は滑りまくるぞ
んで、コケタ場合に悔いが残る。
ちゃんとしたタイヤ履いてれば怪我や転倒しなかったんじゃないか?と。
んで、コケタ場合に悔いが残る。
ちゃんとしたタイヤ履いてれば怪我や転倒しなかったんじゃないか?と。
133: 2020/05/26(火) 22:57:12.14
因みにひび割れはこのぐらいです
https://i.imgur.com/tjL0Yz7.jpg
https://i.imgur.com/tjL0Yz7.jpg
134: 2020/05/26(火) 22:58:39.45
>>133
駄目だっつーの
駄目だっつーの
135: 2020/05/26(火) 23:00:21.60
>>134
このぐらいでもですか?
このぐらいでもですか?
138: 2020/05/26(火) 23:03:51.67
>>135
変えた方がいいよ、ところでCB125T?
変えた方がいいよ、ところでCB125T?
140: 2020/05/26(火) 23:11:58.61
>>135
気持ちは分かるけど乗ってなかったんだろ。山は確かに充分有るけど間違いなく硬いよ。二輪のタイヤ舐めたらアカン。車なら好きにすればいいと思うが
気持ちは分かるけど乗ってなかったんだろ。山は確かに充分有るけど間違いなく硬いよ。二輪のタイヤ舐めたらアカン。車なら好きにすればいいと思うが
152: 2020/05/27(水) 01:07:44.79
>>133
おいおいこれ伝説のコムスターじゃねーか
白サビ出てるし、タイヤなんか二の次だもっと大事にしろ
おいおいこれ伝説のコムスターじゃねーか
白サビ出てるし、タイヤなんか二の次だもっと大事にしろ
200: 2020/05/28(木) 08:00:28.35
>>133
タイヤをここまで外すスキルがあるなら分かると思うけど
タイヤをここまで外すスキルがあるなら分かると思うけど
136: 2020/05/26(火) 23:00:54.53
さっさと変えろ
危ないのもあるしそんなタイヤでバイク乗ってて恥ずかしくないの?
危ないのもあるしそんなタイヤでバイク乗ってて恥ずかしくないの?
139: 2020/05/26(火) 23:11:01.73
この状態でなぜ大丈夫と思うのかw
141: 2020/05/26(火) 23:28:57.11
タイヤは変えた方がいいぞ
特にフロントはな
特にフロントはな
142: 2020/05/26(火) 23:33:22.96
車体にくっ付いてるなら面倒やらなんやらで
まあしばらくはこのままでも良いかなってなるのは分からんでも無いが
外しちゃってるならいい機会だし交換しとこうってならんかね
まあしばらくはこのままでも良いかなってなるのは分からんでも無いが
外しちゃってるならいい機会だし交換しとこうってならんかね
143: 2020/05/26(火) 23:52:33.85
他人からの都合のいい同意を求めて根拠のない安心感を得るか、
タイヤを変えて確かな安心感を得るか
すごい事に、前者の安心感を選ぶ人間は結構いるんだよな
タイヤを変えて確かな安心感を得るか
すごい事に、前者の安心感を選ぶ人間は結構いるんだよな
144: 2020/05/26(火) 23:57:49.36
ノーマルで乗るとして、スーパーカブ110とC125の二択ならみんなはどっちを選ぶ?
151: 2020/05/27(水) 00:38:40.99
>>144
どっちも駄目だな.
箱つけないとヘルメット仕舞うところがなくて困るから.
どっちも駄目だな.
箱つけないとヘルメット仕舞うところがなくて困るから.
155: 2020/05/27(水) 03:36:48.34
>>144
せめてタンクが5Lあればな
迷わずC125なんだが
せめてタンクが5Lあればな
迷わずC125なんだが
145: 2020/05/27(水) 00:03:16.24
金があるならC125一択だろ
どう考えても上位互換だし
どう考えても上位互換だし
146: 2020/05/27(水) 00:09:58.56
すいませんバイアスが見えていたのにそのまま乗っていて走行中にバーストさせました
147: 2020/05/27(水) 00:10:12.43
車体の大きさが全然違う
おれだったらコンパクトな110
おれだったらコンパクトな110
172: 2020/05/27(水) 14:04:04.38
>>147
そんなに変わらないと思うけどどうよ?
そんなに変わらないと思うけどどうよ?
173: 2020/05/27(水) 14:14:32.48
>>172
シート高が110が735mm、125が780mm
全長 1860 1915
全幅 695 720
重量差は11kg
燃料タンクは110の方が大きいし、キック付きだし
シート高が110が735mm、125が780mm
全長 1860 1915
全幅 695 720
重量差は11kg
燃料タンクは110の方が大きいし、キック付きだし
148: 2020/05/27(水) 00:11:17.62
ちなみに前輪ですが、後輪も同じようにバーストさせております。
149: 2020/05/27(水) 00:28:08.63
仮に換えないとすれば、なぜ車体から外したw
150: 2020/05/27(水) 00:31:15.90
なに?まだいけるから大丈夫!って言ってもらえるまでその不毛なレスを続けるつもり?
153: 2020/05/27(水) 02:03:10.97
バイク通勤可(原付)ていう表記あればシレッと125cc買えばいいよね?
154: 2020/05/27(水) 02:56:55.14
二種を理解させる自信があるなら買ってもいいんじゃない?
158: 2020/05/27(水) 08:19:30.27
ドレッドとか回復とかギャグのつもり?
159: 2020/05/27(水) 08:22:00.41
まだ液ガスでも塗るほうが信憑性あるわ
160: 2020/05/27(水) 08:32:39.42
タイヤに油分補給してグリップを上げる事は出来るよ
それ専用のオイルも売られているけど、分離給油用2サイクルオイルで十分
天ぷら油やサラダオイルでもいい
それ専用のオイルも売られているけど、分離給油用2サイクルオイルで十分
天ぷら油やサラダオイルでもいい
161: 2020/05/27(水) 08:38:52.30
ゴムは石油製品だからな
油を染み込ませるってまあ効果有るんだわ
そんな長くは持たんしひび割れが無くなる物じゃないからタイヤでやる様な物じゃないとは思うがね
ガスケットやらOリングなんかは作業中にエンジンオイルのオイル漏れ添加剤に漬けて置くとちょっと復活するよ
油を染み込ませるってまあ効果有るんだわ
そんな長くは持たんしひび割れが無くなる物じゃないからタイヤでやる様な物じゃないとは思うがね
ガスケットやらOリングなんかは作業中にエンジンオイルのオイル漏れ添加剤に漬けて置くとちょっと復活するよ
162: 2020/05/27(水) 09:01:07.34
ウインカーのゴム部分って単体では売ってないからゴムが駄目になったらウインカーごと交換になっちゃうやん
旧車やらで純正品を長く使いたいとかで塗って置くってのは良いと思う
旧車やらで純正品を長く使いたいとかで塗って置くってのは良いと思う
163: 2020/05/27(水) 09:20:45.41
検索したらこんなのがあった
https://imp.webike.net/diary/0159954/
https://imp.webike.net/diary/0159954/
164: 2020/05/27(水) 09:27:20.06
むかーし読んだブログだかなんだかで
外に塗るんじゃ無くて中に注入して置くってのが有ったな
そっちなら新品タイヤの寿命を伸ばす的な目的でやってもええんちゃうか
外に塗るんじゃ無くて中に注入して置くってのが有ったな
そっちなら新品タイヤの寿命を伸ばす的な目的でやってもええんちゃうか
165: 2020/05/27(水) 10:01:17.66
新品タイヤを油漬けにするとタイヤメーカーが開発した油分配合を台無しにしちゃう
油分が飛んでしまった古タイヤの延命でしかこんな荒療治はしたくないな
実際に一度やった事があるけど、リヤブレーキを少し強めに踏んだだけで音もなくロックしていたタイヤが弾力を取り戻してそれなりにグリップするようになったし、ハードブレーキングでロックさせるとキキーっとスキール音も発するようになったよ
油分が飛んでしまった古タイヤの延命でしかこんな荒療治はしたくないな
実際に一度やった事があるけど、リヤブレーキを少し強めに踏んだだけで音もなくロックしていたタイヤが弾力を取り戻してそれなりにグリップするようになったし、ハードブレーキングでロックさせるとキキーっとスキール音も発するようになったよ
167: 2020/05/27(水) 10:48:08.91
>>165
だから中に塗るつってんだろバカタレ
チューブにも効くしホイールのリムテープの裏側の錆び防止になるし
ビートクリームもたぶんいらんし
次のタイヤ交換の時に忘れて無きゃとりあえず塗ってみようかなと思う
だから中に塗るつってんだろバカタレ
チューブにも効くしホイールのリムテープの裏側の錆び防止になるし
ビートクリームもたぶんいらんし
次のタイヤ交換の時に忘れて無きゃとりあえず塗ってみようかなと思う
751: 2020/06/11(木) 09:41:36.45
>>167
中に塗るならタイヤ交換でいいだろ
安いもんだろ小型バイクのタイヤなんて
無意味
中に塗るならタイヤ交換でいいだろ
安いもんだろ小型バイクのタイヤなんて
無意味
166: 2020/05/27(水) 10:07:38.42
戦後間もない頃じゃないんだから素直に替えろよ
168: 2020/05/27(水) 10:59:53.54
中に塗った油はタイヤのゴムに浸潤しない、しかしタイヤの寿命は伸びる、と考えてんの?
さすが他人様をバカ呼ばわりするだけのことはあるな
天才と紙一重だ
あんたのタイヤだ、好きにしな
さすが他人様をバカ呼ばわりするだけのことはあるな
天才と紙一重だ
あんたのタイヤだ、好きにしな
169: 2020/05/27(水) 11:27:17.41
そうやな
ワイも変えたけどDUROとかいうの買ったら前後で4000円くらいで腰抜かしたわい
交換で汗だくやったけども
ワイも変えたけどDUROとかいうの買ったら前後で4000円くらいで腰抜かしたわい
交換で汗だくやったけども
170: 2020/05/27(水) 11:47:13.11
社歴長いんだよな、WW2終戦直後創業、日本支配が終わって自らの手で復興
https://www.duro.com.tw/en/company.php?id=4
https://www.duro.com.tw/en/company.php?id=4
171: 2020/05/27(水) 12:33:59.76
ラバープロテクタントってのは駄目なの?
174: 2020/05/27(水) 14:29:16.23
CT125のシート高は80cm
175: 2020/05/27(水) 14:49:04.58
CT125という文字列を見て一瞬シルクロードの125版かと勘違いしたわ
この前出た40万円ほどする黄色いカブの事だね
CT110という文字だと赤いハンターカブをちゃんと思い出すのに
この前出た40万円ほどする黄色いカブの事だね
CT110という文字だと赤いハンターカブをちゃんと思い出すのに
176: 2020/05/27(水) 19:47:14.72
駐車場無いけど何とかなるだろと思いとりあえず普通自動二輪の免許を取ったがいざ探してみると近場の駐車場全滅でバイクが買えず途方にくれてた人間です
駐車場付きの物件に引っ越して中型買うという選択肢は将来のことや金銭面で厳しく、駐車場が空くのを待って年単位で我慢するor開き直って駐車場困らない小型バイクで楽しもうかという二択の瀬戸際にいるのですが皆様の考えをお聞かせくださいませ...
用途は完全に趣味でのツーリング&実家への足で、高速に乗れないとなると実家までは3時間半程かかるのですがこの目的で小型バイクというのはどうでしょうか
駐車場付きの物件に引っ越して中型買うという選択肢は将来のことや金銭面で厳しく、駐車場が空くのを待って年単位で我慢するor開き直って駐車場困らない小型バイクで楽しもうかという二択の瀬戸際にいるのですが皆様の考えをお聞かせくださいませ...
用途は完全に趣味でのツーリング&実家への足で、高速に乗れないとなると実家までは3時間半程かかるのですがこの目的で小型バイクというのはどうでしょうか
179: 2020/05/27(水) 20:06:33.18
>>176
年に数回ツーリングならばレンタバイクがある。
年に数回ツーリングならばレンタバイクがある。
180: 2020/05/27(水) 20:12:05.17
>>176
引っ越す
じっくり物件探せばいいじゃん
引っ越す
じっくり物件探せばいいじゃん
182: 2020/05/27(水) 21:28:27.81
>>176
原二が置けるなら150だって置けるでしょ。高速も乗れるし
実家は、たまに行くぐらいなら3時間半とか苦になる距離ではないと思うけど?物によっては尻が痛いけどw
近くに貸し倉庫は無いのかな?
最近は結構増えてると聞くけど
原二が置けるなら150だって置けるでしょ。高速も乗れるし
実家は、たまに行くぐらいなら3時間半とか苦になる距離ではないと思うけど?物によっては尻が痛いけどw
近くに貸し倉庫は無いのかな?
最近は結構増えてると聞くけど
187: 2020/05/27(水) 23:26:23.11
>>176
バイクの月極駐車場はカバーボロボロに破れて何年動かしてないんだよって車両に占領されてるからな
料金はまあ払ってるんだろうけど
乗らんでバイクを腐らせるならとりあえず売って乗ってくれる人に渡すべきだと思うわ
腐らせてるバイクの価格下落やら保険やら駐車場料やら乗り出し整備費やらを考慮したら
また乗りたくなった時に新しく買うの方が得だよ
バイクの月極駐車場はカバーボロボロに破れて何年動かしてないんだよって車両に占領されてるからな
料金はまあ払ってるんだろうけど
乗らんでバイクを腐らせるならとりあえず売って乗ってくれる人に渡すべきだと思うわ
腐らせてるバイクの価格下落やら保険やら駐車場料やら乗り出し整備費やらを考慮したら
また乗りたくなった時に新しく買うの方が得だよ
177: 2020/05/27(水) 19:59:11.05
せっかく取ったんだし開き直って原二だな
いつか排気量大きいのに乗りかえたとき原二の小型軽量が価値観の軸になって良さ悪さが冷静に体感できると思う
いつか排気量大きいのに乗りかえたとき原二の小型軽量が価値観の軸になって良さ悪さが冷静に体感できると思う
178: 2020/05/27(水) 20:02:47.56
一生払う家賃を計算してから、住める場所の中古戸建てを検索
駐車場ありで
駐車場ありで
181: 2020/05/27(水) 20:34:45.96
原2スレでこの質問はないだろw
殆どの人が原2の選択するんじゃね?
原2置けるなら原2買うな。そして不満がある時は179さんみたいにレンタバイクって手もあるし。
それに下道3時間半だと高速でも2時間でしょ?
冬の2時間は寒いよー
下道でのんびり&電熱でも良いかも
殆どの人が原2の選択するんじゃね?
原2置けるなら原2買うな。そして不満がある時は179さんみたいにレンタバイクって手もあるし。
それに下道3時間半だと高速でも2時間でしょ?
冬の2時間は寒いよー
下道でのんびり&電熱でも良いかも
183: 2020/05/27(水) 21:29:15.46
原2は原則的に有料の駐輪場に置けない場合が多いが
(50ccまでという規制がある)
こっそり置いてる人が多い
外観上、原付と見分けがつかないアドレスやカブなどの
原2なら大抵の場合、見逃される
(50ccまでという規制がある)
こっそり置いてる人が多い
外観上、原付と見分けがつかないアドレスやカブなどの
原2なら大抵の場合、見逃される
184: 2020/05/27(水) 21:32:37.49
オフ250とかなら維持費安いぞ
186: 2020/05/27(水) 22:42:45.48
>>184
オンもオフも言うほど変わらんだろw
オンもオフも言うほど変わらんだろw
185: 2020/05/27(水) 21:34:42.99
任意保険がファミリー特約から外れる時点でこのスレでは選択外だわ
188: 2020/05/27(水) 23:55:37.05
皆さんありがとうございます!
駅前のだだっ広い駐輪場に125cc以下ってハッキリ明記してあるんですよ、ここならたくさん置けるので空きもありそうでした
レンタルバイクの発想はなるほどと思いましたが初心者なので少し怖いですね
下道でのんびりというのも良いですし何より早く走り出したいので駐車場確認でき次第小型の購入検討しようと思います
YBR125とか調べたら安いのたくさん出てきてビックリしてます
駅前のだだっ広い駐輪場に125cc以下ってハッキリ明記してあるんですよ、ここならたくさん置けるので空きもありそうでした
レンタルバイクの発想はなるほどと思いましたが初心者なので少し怖いですね
下道でのんびりというのも良いですし何より早く走り出したいので駐車場確認でき次第小型の購入検討しようと思います
YBR125とか調べたら安いのたくさん出てきてビックリしてます
190: 2020/05/28(木) 00:22:15.63
>>188
YBRって色んなのゴッチャになって無いか?
spは中国製だけど比較的新しいからそんなメチャクチャのは無いだろって思うが
メチャクチャの度合は人それぞれだろうしな
YBRって色んなのゴッチャになって無いか?
spは中国製だけど比較的新しいからそんなメチャクチャのは無いだろって思うが
メチャクチャの度合は人それぞれだろうしな
191: 2020/05/28(木) 00:24:19.80
>>188
わりと田舎かな?未舗装もトコトコ楽しめるオフ車もええよ、軽いし
代表格はKLX125とXTZ125↓、いろいろ違いがあるから好きなほうを
http://img01.n-da.jp/usr/kamaworld/P5210015.JPG
わりと田舎かな?未舗装もトコトコ楽しめるオフ車もええよ、軽いし
代表格はKLX125とXTZ125↓、いろいろ違いがあるから好きなほうを
http://img01.n-da.jp/usr/kamaworld/P5210015.JPG
189: 2020/05/28(木) 00:18:18.51
GSX-R125はいいぞ
国内正規で30万
もちろん2年保証付き
FI 6速MTに15ps
LEDライトに液晶メーターだ
国内正規で30万
もちろん2年保証付き
FI 6速MTに15ps
LEDライトに液晶メーターだ
192: 2020/05/28(木) 00:32:55.23
125って意識高い系のオタクバイク乗りからはバカにされがちだけど乗っても弄っても楽しいよ
そりゃまぁ金がかかって無いってのは有るが
その分構造が単純だから整備やらカスタムやらして
これは俺だけのバイクって思える物が作れると思う
そりゃまぁ金がかかって無いってのは有るが
その分構造が単純だから整備やらカスタムやらして
これは俺だけのバイクって思える物が作れると思う
193: 2020/05/28(木) 04:29:43.47
おいらは自粛解除後郊外の敷地が広い中古家探して移住する予定です
原二複数台持ちたいオンオフスクーター!
原二複数台持ちたいオンオフスクーター!
194: 2020/05/28(木) 06:11:57.65
125てざっくりいうと110ベースに15ccアップしてキーレスにした
ってだけだよ
それだけで定価+10万円は高すぎる
更に、盗難に遭いやすいというデメリットもある
1金があるなら125だろうけど、コスパは良くなくて
上乗せされた金額に見合う価値は無いという評価が一般的
ってだけだよ
それだけで定価+10万円は高すぎる
更に、盗難に遭いやすいというデメリットもある
1金があるなら125だろうけど、コスパは良くなくて
上乗せされた金額に見合う価値は無いという評価が一般的
196: 2020/05/28(木) 07:31:48.40
>>194
すごい浅いな
すごい浅いな
220: 2020/05/28(木) 19:29:44.67
>>194
90ccのボアアップの限界が110だったから
海外で110ってバイクと法律が出来たんやで
それを更に125までボアアップするくらいなら
125を110にボアダウンさせた方が安上がり
90ccのボアアップの限界が110だったから
海外で110ってバイクと法律が出来たんやで
それを更に125までボアアップするくらいなら
125を110にボアダウンさせた方が安上がり
195: 2020/05/28(木) 07:28:09.96
どこが一般的なんだよw
謎理論w
謎理論w
197: 2020/05/28(木) 07:33:52.29
基本的に自分で直すからFIとかキーレスとかの素人が弄れない電子制御付いてるバイクは欲しく無いね。
しかし新車のキャブ式を買おうと思ったら中国製とかインド製等しか選択肢無い。
しかし新車のキャブ式を買おうと思ったら中国製とかインド製等しか選択肢無い。
198: 2020/05/28(木) 07:43:14.43
自分で直す以前にキャブ車と違って壊れないんだけどw
199: 2020/05/28(木) 07:47:43.77
> すごい浅いな
近年、形容詞や形容動詞の活用がデタラメな言い回しが多くて気になる
このように形容詞の連用形を使わない用法もあちこちで見かける
近年、形容詞や形容動詞の活用がデタラメな言い回しが多くて気になる
このように形容詞の連用形を使わない用法もあちこちで見かける
203: 2020/05/28(木) 14:48:54.31
>>199
俺もそう思っていたが、どうすりゃいいの
無視すりゃいいの?
俺もそう思っていたが、どうすりゃいいの
無視すりゃいいの?
201: 2020/05/28(木) 08:05:00.10
昭和世代の40超えたジジイなんだろうな
202: 2020/05/28(木) 08:11:20.62
蒸し返すようであれだが
自分の思い通りの答えが得られるまで食い下がる質問者っているよな
自分の思い通りの答えが得られるまで食い下がる質問者っているよな
204: 2020/05/28(木) 15:04:28.98
そうゆうことゎ受け入れてゆかないと
いまの時代にぃきてゆけないよ
おぢさん
いまの時代にぃきてゆけないよ
おぢさん
205: 2020/05/28(木) 15:12:06.92
別に縁もゆかりもない他人様の言葉遣いを改めてさせようなんて思っちゃいないよ
他人と過去は変えられない
ただ、違和感があるというだけ
妙ちきりんな言葉遣いしか出来ない人の方こそ、自分が無教養層に見られるというリスクを受け入れなきゃ
他人と過去は変えられない
ただ、違和感があるというだけ
妙ちきりんな言葉遣いしか出来ない人の方こそ、自分が無教養層に見られるというリスクを受け入れなきゃ
206: 2020/05/28(木) 15:14:20.88
高卒とかブルーカラーのアホはどこにでもいるからなあ
教養の無い人間は存在が不愉快だわ
生産性も低そうだ
教養の無い人間は存在が不愉快だわ
生産性も低そうだ
207: 2020/05/28(木) 15:55:49.85
5chで学歴差別・職業差別する人間のどこに教養があるのかなぁ
209: 2020/05/28(木) 16:09:27.18
差別してる時点で説得力を消失してますん
212: 2020/05/28(木) 16:12:37.01
>>209
職業差別は別に悪いとは思わんがね
例えばAV女優や風俗嬢を同じ人間扱いはしないだろ?それと同じだよ
職業差別は別に悪いとは思わんがね
例えばAV女優や風俗嬢を同じ人間扱いはしないだろ?それと同じだよ
210: 2020/05/28(木) 16:10:31.15
自分に自信が無いから他人に聞くが、同様に他人を信じないから
自分で決めた回答を求める。しかも責任を取りたくないから問題が
起きたら同意した他人のせい。つまりご都合主義
自分で決めた回答を求める。しかも責任を取りたくないから問題が
起きたら同意した他人のせい。つまりご都合主義
211: 2020/05/28(木) 16:11:10.77
形容詞の活用なんて義務教育で指導する内容だ
「かろかっくいいけれ」って習ったろ?
高度な教育を受けたり専門性の高い職種に就いている人間でなければ知らないような事ではないんだけどなぁ
「かろかっくいいけれ」って習ったろ?
高度な教育を受けたり専門性の高い職種に就いている人間でなければ知らないような事ではないんだけどなぁ
213: 2020/05/28(木) 16:42:36.91
むしろ感謝してるけどな
214: 2020/05/28(木) 17:12:43.16
俺も感謝してるわ
犯罪者にならなくて良いからな
犯罪者にならなくて良いからな
216: 2020/05/28(木) 17:18:10.62
感謝しかないよね。
218: 2020/05/28(木) 17:51:10.46
マジ感謝
219: 2020/05/28(木) 18:41:49.58
バイク板で何いってンだこいつら
221: 2020/05/28(木) 19:32:16.79
> 90ccのボアアップの限界が110だったから
CB223Sって知ってる?
CB223Sって知ってる?
222: 2020/05/28(木) 19:35:28.55
>>221
ベースがカブエンジンだからな
ベースがカブエンジンだからな
223: 2020/05/28(木) 19:39:26.95
90と125のエンジンが既に有って110はその後に出来た物だから
110を125にボアアップする必要性が無いと分かるだろ
110を125にボアアップする必要性が無いと分かるだろ
224: 2020/05/28(木) 20:02:41.69
あれよね
マックはミミズ肉とか子持ちシシャモは卵注入してるってのを信じるバカと同等よ
既に有る物の代用品を作る為にわざわざ手間と金をかける訳が無い
マックはミミズ肉とか子持ちシシャモは卵注入してるってのを信じるバカと同等よ
既に有る物の代用品を作る為にわざわざ手間と金をかける訳が無い
225: 2020/05/28(木) 20:07:02.83
>>224
数の子やイクラのプラスチック感は凄い
数の子やイクラのプラスチック感は凄い
260: 2020/05/29(金) 22:50:08.98
>>224
シシャモはガチやが
シシャモはガチやが
226: 2020/05/28(木) 20:09:52.31
言いたいことが良く分からんし
連投しまくりでうざいっす
連投しまくりでうざいっす
234: 2020/05/29(金) 10:55:05.16
メルヘンリーダー>>228と行く原二マスツー
注1:トイレ休憩はありません
注2:スズメのようにトイレ垂れ流し可
注3:老害お爺ちゃんはアテント着装可
注4:ゆとりキッズはパンパース着装可
注1:トイレ休憩はありません
注2:スズメのようにトイレ垂れ流し可
注3:老害お爺ちゃんはアテント着装可
注4:ゆとりキッズはパンパース着装可
229: 2020/05/29(金) 04:13:34.55
伝えてこようと…てwww
いやいやwwwwwww
いやいやwwwwwww
230: 2020/05/29(金) 08:35:53.66
また荒れてると思いきや
いきなりのメルヘンで和んだ
いきなりのメルヘンで和んだ
231: 2020/05/29(金) 09:50:55.90
メルヘン街道を爆走しませう
232: 2020/05/29(金) 10:44:32.62
なんでメーカーがボアアップせんといかんねん
腰下共通でシリンダーとピストン作ったらいい話でしょうよ
腰下共通でシリンダーとピストン作ったらいい話でしょうよ
233: 2020/05/29(金) 10:48:59.77
そう言えばCB90のエンジンは最終的に223になったのかな?
最初の90を開発する時にギリギリ90にせずに後々200ccくらいまで発展させるつもりで開発してるから余裕有るが90のまま乗ると勿体ない感有るな。
最初の90を開発する時にギリギリ90にせずに後々200ccくらいまで発展させるつもりで開発してるから余裕有るが90のまま乗ると勿体ない感有るな。
239: 2020/05/29(金) 11:26:56.44
>>233
223まで発展させるつもりはないだろ.
単に設計が甘いから余裕というか余分が有りすぎただけ.
223まで発展させるつもりはないだろ.
単に設計が甘いから余裕というか余分が有りすぎただけ.
235: 2020/05/29(金) 11:07:48.76
いきなり野暮な事聞くけど
アドレス110と125てどっちがいい?
アドレス110と125てどっちがいい?
237: 2020/05/29(金) 11:19:45.91
>>235
ホンダは110に凄く自信もっているから110でいいのでは?
ホンダは110に凄く自信もっているから110でいいのでは?
243: 2020/05/29(金) 13:11:41.09
>>236
なるほど
>>237
スズキだろ
>>238
現在原付で毎日往復14キロ通勤しておりまゆ
たまに静岡山梨まで原付でも行きますが
原付だと車の流れに乗れなくてほんと危ないので二種にします
予算は25万前後なのでアドレスを選んだところ110ccと125ccがあることに気がつきました。
どちらがいいですか?
これでいいか?
なるほど
>>237
スズキだろ
>>238
現在原付で毎日往復14キロ通勤しておりまゆ
たまに静岡山梨まで原付でも行きますが
原付だと車の流れに乗れなくてほんと危ないので二種にします
予算は25万前後なのでアドレスを選んだところ110ccと125ccがあることに気がつきました。
どちらがいいですか?
これでいいか?
245: 2020/05/29(金) 13:13:43.58
>>243
めっちゃいいやん!
的確なアドバイスしやすそうな文章!!!!
めっちゃいいやん!
的確なアドバイスしやすそうな文章!!!!
246: 2020/05/29(金) 13:26:44.85
>>243
ホンダは燃費から110㏄を作り上げたほど拘りがある
その拘りを実感してみたら?
ホンダは燃費から110㏄を作り上げたほど拘りがある
その拘りを実感してみたら?
249: 2020/05/29(金) 19:16:05.55
>>246
ホンダ基準に他メーカーが会わせてるわけね?
ホンダ基準に他メーカーが会わせてるわけね?
252: 2020/05/29(金) 20:36:29.91
>>235
すり抜けと取り回し重視ならアドレス110
乗り心地重視ならアドレス125
バイク屋で交互にまたがってみると分かるよ
すり抜けと取り回し重視ならアドレス110
乗り心地重視ならアドレス125
バイク屋で交互にまたがってみると分かるよ
236: 2020/05/29(金) 11:17:53.85
125はちょっと作りが荒いらしい(あいまいな言い方)、110のほうが完成度高いそうな
238: 2020/05/29(金) 11:24:09.60
聞く方がバカだと荒れやすいな
仮に「アドレス110と125てどっちがいい?」って聞くよりも
「通勤片道20分がメインで、休みの日にはプチツーリング
前はリード125に乗っていて5万キロ超えたので買い替え目的
予算は30万で基本ノーマルだけどマフラーくらいは変えたい
こんな状況でアドレス110と125てどっちがいいかな?」
って聞けばいいのによぉ
仮に「アドレス110と125てどっちがいい?」って聞くよりも
「通勤片道20分がメインで、休みの日にはプチツーリング
前はリード125に乗っていて5万キロ超えたので買い替え目的
予算は30万で基本ノーマルだけどマフラーくらいは変えたい
こんな状況でアドレス110と125てどっちがいいかな?」
って聞けばいいのによぉ
241: 2020/05/29(金) 11:28:45.68
>>238
CT125ってどう?
CT125ってどう?
240: 2020/05/29(金) 11:27:23.26
ホンダが110に凄く自信持ってるからアドレス110買えとか全然意味わかんない
242: 2020/05/29(金) 13:05:46.09
さすが底辺スレ
244: 2020/05/29(金) 13:12:40.08
いいよ
247: 2020/05/29(金) 18:11:19.25
なぜ税制ギリギリの小学生が考えてもお得に見える125ccではなくあえて110ccにしたのか
考えるんじゃない、技術者の思いを感じるんだ
考えるんじゃない、技術者の思いを感じるんだ
248: 2020/05/29(金) 19:04:36.64
110ccが作られた理由に東南アジアの原付免許が110ccまでってのを説明してるサイトとかあるけど
110ccバイクが普及して免許が制定されたのか、その逆なのかどっちなんだろうな?
110ccバイクが普及して免許が制定されたのか、その逆なのかどっちなんだろうな?
250: 2020/05/29(金) 19:17:28.05
そもそも初代カブが100ccだった
251: 2020/05/29(金) 19:40:49.90
お前、初代スーパーカブC100を100ccだと思ってたんだろ
253: 2020/05/29(金) 20:53:36.18
なんと二輪通行禁止(120cc以下を除く)ってのが実在してるからな
110ccはアドバンテージあるよ
110ccはアドバンテージあるよ
256: 2020/05/29(金) 21:09:50.81
>>253
中途半端だなー
箱根旧道の550cc未満の自動二輪通行禁止も
変な排気量区分だが
中途半端だなー
箱根旧道の550cc未満の自動二輪通行禁止も
変な排気量区分だが
257: 2020/05/29(金) 21:44:24.57
>>256
現在のミドルクラスは600ccが標準だけど、昔は550ccが標準だったから
当時の峠で荒れ狂ってた中型免許小僧どもの排除が目的かと
SR500の人は、とばっちりを食った格好
現在のミドルクラスは600ccが標準だけど、昔は550ccが標準だったから
当時の峠で荒れ狂ってた中型免許小僧どもの排除が目的かと
SR500の人は、とばっちりを食った格好
258: 2020/05/29(金) 21:44:55.58
>>253
取り締まる警察官でさえ知らない規則じゃないか?w
取り締まる警察官でさえ知らない規則じゃないか?w
254: 2020/05/29(金) 21:07:17.80
タイヤでかいだけで大分違うからアドレス110しかねえんだわ
シートかてえけど長時間乗るならいい感じやど
ただし風には異様に弱いのでそこだけ注意
シートかてえけど長時間乗るならいい感じやど
ただし風には異様に弱いのでそこだけ注意
255: 2020/05/29(金) 21:08:27.74
ところで90ccって60km/hくらい余裕で出せるよな?
黄色ナンバーが40km/hで走ってて車にガンガン追い越されてて憐れだった
黄色ナンバーが40km/hで走ってて車にガンガン追い越されてて憐れだった
259: 2020/05/29(金) 22:43:59.26
バイク自体もう爺の乗り物になっちまったんだしもう解除しろよ
261: 2020/05/29(金) 22:50:31.46
白バイの連中ならバイク詳しいから瞬時に判別出来るだろう
262: 2020/05/30(土) 16:08:22.94
(120cc以下を除く)は族車禁区に新聞配達を通す為と理解できるが
箱根旧道の550cc未満の自動二輪通行禁止は
マッハⅢとかGT550など2スト排除の名残りかな
箱根旧道の550cc未満の自動二輪通行禁止は
マッハⅢとかGT550など2スト排除の名残りかな
263: 2020/05/31(日) 00:29:36.43
初歩的な疑問ですまん
駐禁標識に「自動車」と書いてあるパターンは原二も対象?
駐禁標識に「自動車」と書いてあるパターンは原二も対象?
264: 2020/05/31(日) 00:52:56.72
yes
265: 2020/05/31(日) 01:14:39.58
サンクス
266: 2020/05/31(日) 02:22:20.61
いやいやw
自動車専用道路走れないのは原付二種だからで自動車からは除外されてるってこと
自動車専用道路走れないのは原付二種だからで自動車からは除外されてるってこと
267: 2020/05/31(日) 07:03:57.94
はぁ?
268: 2020/05/31(日) 08:03:33.24
道路運送車両法では自動車扱いではない(第2種原動機付自転車)が、道路交通法では自動車扱い(普通自動二輪車)
実に微妙なポジション
https://www.airia.or.jp/info/system/02.html
実に微妙なポジション
https://www.airia.or.jp/info/system/02.html
269: 2020/05/31(日) 08:21:54.03
原二で高速も乗らせろって言うやつが居ないのに驚く
272: 2020/05/31(日) 08:44:25.94
>>269
150で走るのですら大変なのに二種で?
150で走るのですら大変なのに二種で?
278: 2020/05/31(日) 09:02:58.32
>>272
そこは根性でいくんや
そこは根性でいくんや
281: 2020/05/31(日) 09:56:18.57
>>269
名阪国道のΩカーブを自転車で下ってみたい.
名阪国道のΩカーブを自転車で下ってみたい.
295: 2020/05/31(日) 22:06:35.20
>>281
側道つなげて自転車道にしてくれればいいのにね
側道つなげて自転車道にしてくれればいいのにね
270: 2020/05/31(日) 08:23:04.57
道交法と道路運送車両法の区分の違いで一番ヤヤコシあのは小型自動二輪と二輪小型自動車w
271: 2020/05/31(日) 08:28:35.00
よく考えてみたらそうだよな
道路交通法上は自動車扱いなのに
道路交通法上は自動車扱いなのに
273: 2020/05/31(日) 08:46:47.54
自動車専用道路を走れないのだから、自動車マークのところは関係ない
274: 2020/05/31(日) 08:47:24.99
80km/hの加速が厳しいからな原二は
あれは街中走行で最適化されてる
あれは街中走行で最適化されてる
275: 2020/05/31(日) 08:54:11.45
リミッター外せばOK
276: 2020/05/31(日) 08:57:53.64
いやパワーの問題
277: 2020/05/31(日) 09:02:32.10
レッドギリギリまで回せば100いくべ
まぁ高速なんて無理だがなw
まぁ高速なんて無理だがなw
279: 2020/05/31(日) 09:42:02.28
馬力、加速力の問題もさる事ながら
巡航速度に達して流れに乗れたとしても
その速度で走るように設計されてない車体なので
安定性なくて危なかっしいだろうな
巡航速度に達して流れに乗れたとしても
その速度で走るように設計されてない車体なので
安定性なくて危なかっしいだろうな
280: 2020/05/31(日) 09:47:16.05
高速や幹線道路は大型トラックに占拠されてるから
走りづらい
当たれば一発で昇天なんだから、混まない流れの緩い下道を選んで
まったり行くべき
走りづらい
当たれば一発で昇天なんだから、混まない流れの緩い下道を選んで
まったり行くべき
282: 2020/05/31(日) 10:20:07.49
高速乗せる代わりに増税な!って言われそう
もしくはファミバイ特約なくなったり。
もしくはファミバイ特約なくなったり。
283: 2020/05/31(日) 11:14:17.62
>>282
なるほどね
保険料安いのにはその辺の事情も考慮されてるわな
なるほどね
保険料安いのにはその辺の事情も考慮されてるわな
284: 2020/05/31(日) 12:23:16.02
60キロ制限の所は走りたいな、首都高とか。
285: 2020/05/31(日) 12:28:01.12
権利が欲しいなら資格と手段を持てばいいのに
努力しない人に限って権利の主張しかしないよね
努力しない人に限って権利の主張しかしないよね
289: 2020/05/31(日) 15:55:48.75
>>285
権利と義務がトレードオフだと勘違いしてる人は大学すら出てないのか?
権利と義務がトレードオフだと勘違いしてる人は大学すら出てないのか?
286: 2020/05/31(日) 14:59:54.09
努力しないで権利貰える可能性が有るなら声くらい出すだろ
頭おかしいんか?
頭おかしいんか?
287: 2020/05/31(日) 15:24:15.88
あと発言する権利は誰にでもあるからね
それに資格と手段を持つ人しか発言するなっていうのも変な話だろ
それに資格と手段を持つ人しか発言するなっていうのも変な話だろ
288: 2020/05/31(日) 15:39:07.73
発想が戦前の奴がいるなw
291: 2020/05/31(日) 16:55:28.57
昭和生まれのジジイはこれだからイヤだわ
293: 2020/05/31(日) 21:38:13.16
アニメとかオタクきも
294: 2020/05/31(日) 21:46:25.89
世界を変えろよ
296: 2020/06/01(月) 16:51:01.17
この商品ってタイヤのひび割れにも使えるのかな?
ひび割れ補修剤でおすすめの商品ある?
https://item.rakuten.co.jp/truckstop/920114/?s-id=pdt_browsehist
ひび割れ補修剤でおすすめの商品ある?
https://item.rakuten.co.jp/truckstop/920114/?s-id=pdt_browsehist
298: 2020/06/01(月) 16:58:50.16
>>296
タイヤのひび割れに交換以外のおすすめはない
アキラメロン
タイヤのひび割れに交換以外のおすすめはない
アキラメロン
297: 2020/06/01(月) 16:56:01.67
ひび割れは直らないし命に関わる
溝があっても2~3年ごとに交換しろよ
かなりゴム固くなってるぞ
溝があっても2~3年ごとに交換しろよ
かなりゴム固くなってるぞ
301: 2020/06/01(月) 18:06:37.41
タイヤ交換の金すら惜しいなら
バイクなんか乗らずに収入増やせ。
バイクなんか乗らずに収入増やせ。
302: 2020/06/01(月) 18:09:42.55
ほんとしつこいな
何度聞いても替えろって意見以外出ないのに
何度聞いても替えろって意見以外出ないのに
303: 2020/06/01(月) 18:19:29.75
どうしても交換が嫌なら黙って乗り続けてると良い
こんな所で他人の同意を得て万が一事故った時は目覚めが悪すぎる
責任の肩代わりさせるな
こんな所で他人の同意を得て万が一事故った時は目覚めが悪すぎる
責任の肩代わりさせるな
304: 2020/06/01(月) 18:30:39.89
DUROとか安くてそこそこ使えるタイヤがあるんだからサッサと替えろよ。
ゴムパッキンの修復剤でタイヤのヒビ直るわけねーだろw
ゴムパッキンの修復剤でタイヤのヒビ直るわけねーだろw
305: 2020/06/01(月) 18:39:09.01
こういうやつがもっとジジイになって
ブレーキとアクセル踏み間違えるんだろうな
自分の欲しい意見が出るまで同じ質問をして
常識的な意見でも聞きたくない意見はスルー
ブレーキとアクセル踏み間違えるんだろうな
自分の欲しい意見が出るまで同じ質問をして
常識的な意見でも聞きたくない意見はスルー
306: 2020/06/01(月) 18:48:57.27
現状渡しを3万で買って、3万のバイクに1万のタイヤとかアホだろって感じかな?
307: 2020/06/01(月) 19:09:40.83
現状がボロいから三万なンだろーがと
補修費は当然別にかかるに決まってンだろーがと
補修費は当然別にかかるに決まってンだろーがと
308: 2020/06/01(月) 21:13:49.84
そんなに金かけたくないなら軽自動車乗ればいいのに
309: 2020/06/02(火) 02:25:12.68
125ccで通勤 片道何キロくらいまでなら出来る?
310: 2020/06/02(火) 04:53:44.01
>>309
都市部、田舎?渋滞?状況に寄ります。
俺は1時間弱を目安にしている。
都市部、田舎?渋滞?状況に寄ります。
俺は1時間弱を目安にしている。
315: 2020/06/02(火) 07:46:05.39
>>309
最高で片道75キロ通勤した。
慣れてきたらタイムトライアルになるのでお勧めしない。
最高で片道75キロ通勤した。
慣れてきたらタイムトライアルになるのでお勧めしない。
321: 2020/06/02(火) 09:24:22.41
>>309
田舎で15キロ
東京なら5キロかな
田舎で15キロ
東京なら5キロかな
311: 2020/06/02(火) 06:36:53.83
15分位だな
312: 2020/06/02(火) 06:44:08.31
30分越えるようなバイク通勤を毎日してたら
事故にあうリスクが高すぎだわ
せいぜい10分
事故にあうリスクが高すぎだわ
せいぜい10分
313: 2020/06/02(火) 06:51:34.99
バイクで10分で着くような距離ならチャリンコで行くわ
314: 2020/06/02(火) 07:17:04.32
俺も15~20分程度が限界だわ
316: 2020/06/02(火) 07:48:41.38
片道10分が限界でしょ
だいたい6kmぐらい
20分以上乗ってると案外疲れる
2時間も乗ればぐったりして半日横にならないと
体力回復しない感じ
たまーに25km離れた街まで行くとそんな感じになる
だいたい6kmぐらい
20分以上乗ってると案外疲れる
2時間も乗ればぐったりして半日横にならないと
体力回復しない感じ
たまーに25km離れた街まで行くとそんな感じになる
319: 2020/06/02(火) 09:14:42.92
君たちバイク降りたら?w
特に>>316
特に>>316
329: 2020/06/02(火) 10:52:24.86
>>319
普段は車で休みだけバイクだからなあ
学生のころならともかく小型で長距離はアホくさい
それこそ電子サスやクルコンついた大型乗らないとダルい
普段は車で休みだけバイクだからなあ
学生のころならともかく小型で長距離はアホくさい
それこそ電子サスやクルコンついた大型乗らないとダルい
331: 2020/06/02(火) 11:44:04.75
>>316
この軟弱モノww
この軟弱モノww
317: 2020/06/02(火) 08:28:46.42
片道ちょうど10kmの通勤だけど、バイクは面倒くさいのでママチャリで通勤している
最初は長い距離だと感じたけど3日で慣れた
最初は長い距離だと感じたけど3日で慣れた
320: 2020/06/02(火) 09:22:01.26
>>317
自分も片道10キロだけど逆にチャリが億劫で原ニ買った
自分も片道10キロだけど逆にチャリが億劫で原ニ買った
318: 2020/06/02(火) 08:30:12.64
道路状況にもよるけど都心部だとチャリの方が危険だな
322: 2020/06/02(火) 10:02:50.53
チャリで10キロは無理だわ
323: 2020/06/02(火) 10:10:50.57
>>322
アシチャリで10k往復やったけど、登り坂もあるせいか家着く前に電池切れたわ
アシチャリで10k往復やったけど、登り坂もあるせいか家着く前に電池切れたわ
324: 2020/06/02(火) 10:14:36.92
>>322
そう思ってたけど電アシだとペダル漕ぐって言うより
ただクルクル回してるだけなので楽だよ
そう思ってたけど電アシだとペダル漕ぐって言うより
ただクルクル回してるだけなので楽だよ
336: 2020/06/02(火) 12:42:22.40
>>324
電アシはスピード出すと重くなるから嫌だ。
クロスバイクの方が楽だわ。
電アシはスピード出すと重くなるから嫌だ。
クロスバイクの方が楽だわ。
337: 2020/06/02(火) 12:44:12.11
>>336
クロスは距離乗ると手とか肩が痛くなるから、
やっぱドロップハンドルの方が楽だよ
クロスは距離乗ると手とか肩が痛くなるから、
やっぱドロップハンドルの方が楽だよ
325: 2020/06/02(火) 10:15:54.35
片道10キロとか
新宿駅から環八を越えて千歳烏山あたりまで
例え田舎並みに空いてたとしてもママチャリとか辛いだろ
新宿駅から環八を越えて千歳烏山あたりまで
例え田舎並みに空いてたとしてもママチャリとか辛いだろ
326: 2020/06/02(火) 10:28:42.28
なんかひび割れに有効な方法はないものかね?
327: 2020/06/02(火) 10:29:28.30
>>326
何のひび割れ?タイヤ?
何のひび割れ?タイヤ?
333: 2020/06/02(火) 12:02:14.04
>>327
うん前輪
うん前輪
335: 2020/06/02(火) 12:40:16.62
>>326
ひびはパテで埋めれば大丈夫。
それで5年は持つから安心しろ。
ひびはパテで埋めれば大丈夫。
それで5年は持つから安心しろ。
328: 2020/06/02(火) 10:32:37.25
本庄のあたりから池袋の近くまで
上り坂は湯島のあたりと後楽園から茗荷谷のあたりぐらい
自転車は急ぐと疲れるけど、のんびりダラダラ移動している分にはそんなに疲れないけどなあ
上り坂は湯島のあたりと後楽園から茗荷谷のあたりぐらい
自転車は急ぐと疲れるけど、のんびりダラダラ移動している分にはそんなに疲れないけどなあ
332: 2020/06/02(火) 12:00:02.55
>>328
本庄駅から池袋駅まで約80kmかぁ
峠の釜めし買って途中で食べるのもまた一興
本庄駅から池袋駅まで約80kmかぁ
峠の釜めし買って途中で食べるのもまた一興
330: 2020/06/02(火) 11:04:12.91
ひび割れ君しぶといな
もしかして釣りだった?
もしかして釣りだった?
334: 2020/06/02(火) 12:36:39.43
金ケチるならバイクに乗るなよ
趣味の乗り物なんだから装備や車体にしっかり金かけろや
嫌なら軽自動車でも買えよ…
趣味の乗り物なんだから装備や車体にしっかり金かけろや
嫌なら軽自動車でも買えよ…
338: 2020/06/02(火) 13:39:20.60
すいません、質問ですが
グロムを小型AT免許で乗っても捕まりませんか?
グロムを小型AT免許で乗っても捕まりませんか?
339: 2020/06/02(火) 13:44:43.85
>>338
ひびをパテで埋めればAT免許で大丈夫
ひびをパテで埋めればAT免許で大丈夫
341: 2020/06/02(火) 13:44:53.37
>>338
グロムはクラッチがマニュアル操作なのでアウトです
グロムはクラッチがマニュアル操作なのでアウトです
351: 2020/06/02(火) 18:06:30.70
>>338
条件違反だから無免許ではないけど、止められたら検挙はされる。
無免許と条件違反は天と地ほどの扱いが違うけどね
勿論やっちゃだめ
条件違反だから無免許ではないけど、止められたら検挙はされる。
無免許と条件違反は天と地ほどの扱いが違うけどね
勿論やっちゃだめ
357: 2020/06/02(火) 23:33:18.69
>>338
限定解除しろよタコ
限定解除しろよタコ
340: 2020/06/02(火) 13:44:47.73
バレなきゃ捕まらないぞう
342: 2020/06/02(火) 13:47:49.57
モラルの無いやつばバイク乗るなよ
任意保険すら入ってなさそうで怖いわ
任意保険すら入ってなさそうで怖いわ
343: 2020/06/02(火) 13:49:19.74
原付のカブしか乗った事がなくて
中免受けに行ったが
マニュアルクラッチの操作の仕方知らず
シフトアップができなくて
慣らし運転して辞退した
やっぱ実機乗って練習しないとどうにもならん
youtubeでは成功例上げてるけどあれはかなりセンスがある方
凡人は練習がいる
中免受けに行ったが
マニュアルクラッチの操作の仕方知らず
シフトアップができなくて
慣らし運転して辞退した
やっぱ実機乗って練習しないとどうにもならん
youtubeでは成功例上げてるけどあれはかなりセンスがある方
凡人は練習がいる
358: 2020/06/03(水) 15:42:56.40
>>343
クラッチ操作の練習は教習所でやるしか他にないだろ
すぐに入校し直しなさい
ずっと昔、四輪免許のときも半クラッチを使う坂道発進にどれだけ苦労したことか
そのおかげで二輪免許のときの坂道発進は難なくできた
クラッチ操作の練習は教習所でやるしか他にないだろ
すぐに入校し直しなさい
ずっと昔、四輪免許のときも半クラッチを使う坂道発進にどれだけ苦労したことか
そのおかげで二輪免許のときの坂道発進は難なくできた
344: 2020/06/02(火) 13:52:16.87
試験車両のCB400のごっつい車体にまず
戸惑う
自分の3倍の200kgはゆうにあるんで
慣れないとその威圧感、重量感に気圧される
戸惑う
自分の3倍の200kgはゆうにあるんで
慣れないとその威圧感、重量感に気圧される
345: 2020/06/02(火) 13:54:15.65
いきなり大型二輪MT受けたら?
NC750重心低くて超乗りやすいよ
NC750重心低くて超乗りやすいよ
350: 2020/06/02(火) 15:30:14.18
>>345
課題走行の規定タイム同じなら間違いなくncの方がcb400sfより簡単だよな
あースラロームと急制動はsfの方が楽か
課題走行の規定タイム同じなら間違いなくncの方がcb400sfより簡単だよな
あースラロームと急制動はsfの方が楽か
346: 2020/06/02(火) 13:55:04.68
原付とかでMTに馴染んでないと難しいだろうなあ
俺はポンコツのΓ50乗ってたからそんなに戸惑わなかったな
しかもカブのロータリーシフトからリターン式は戸惑うだろう
まあ結局慣れだけどな
俺はポンコツのΓ50乗ってたからそんなに戸惑わなかったな
しかもカブのロータリーシフトからリターン式は戸惑うだろう
まあ結局慣れだけどな
347: 2020/06/02(火) 13:57:34.39
まずは250あたりのオフ車でコースで練習するといいよ
ガキのころから乗ってたんで大型一発で取れたわ
ガキのころから乗ってたんで大型一発で取れたわ
348: 2020/06/02(火) 14:20:09.43
昔はMTの原付が型の古いのまで入れるとゴロゴロしてたから気軽に乗れたんだよ。
それで慣れてから自動二輪を取るから車体重量だけ慣れたら直ぐ運転出来たんだよな。
今ではMT原付は希少品で型の古いのは劇高だからちょっと買うと言う事が出来ないもんな。
昔は親戚や近所、知人の軒下に何かしら有ったから貰えたりしたけどね。
それで慣れてから自動二輪を取るから車体重量だけ慣れたら直ぐ運転出来たんだよな。
今ではMT原付は希少品で型の古いのは劇高だからちょっと買うと言う事が出来ないもんな。
昔は親戚や近所、知人の軒下に何かしら有ったから貰えたりしたけどね。
349: 2020/06/02(火) 14:21:30.84
アテクシはヤマハDT50を中古で買ったわ
352: 2020/06/02(火) 18:21:53.98
昔は中免で大型乗っても条件違反に過ぎなかったんだよなー
353: 2020/06/02(火) 18:35:45.39
大昔はバイク存在しなかったんだよなー
354: 2020/06/02(火) 18:41:28.38
俺の若い頃は早籠でブイブイ言わせたもんよべらぼうめぇ
355: 2020/06/02(火) 18:46:21.83
早飯でブイブイ言わせてた
と空目
と空目
356: 2020/06/02(火) 18:49:51.57
早飯とかなついなー
359: 2020/06/03(水) 15:52:47.12
先にバイクを買ってしまうという手もあるぞ
庭で半クラの練習や取り回しにも慣れる事が出来る
センスタ立ててシフトチェンジの感覚も覚えられる
庭で半クラの練習や取り回しにも慣れる事が出来る
センスタ立ててシフトチェンジの感覚も覚えられる
364: 2020/06/03(水) 16:37:34.80
>>359
庭があるって田舎か資産家しかありえないな
庭があるって田舎か資産家しかありえないな
365: 2020/06/03(水) 16:43:49.37
>>364
まあ確かに
自分ちは庭で8の字出来たり20km/hくらいは出せたけど
要は駐車場所があれば半クラの感覚くらいは練習出来るでしょ
まあ確かに
自分ちは庭で8の字出来たり20km/hくらいは出せたけど
要は駐車場所があれば半クラの感覚くらいは練習出来るでしょ
360: 2020/06/03(水) 15:54:46.37
免許無くても買っていいんか?
361: 2020/06/03(水) 15:57:21.60
もちろんOK
公道乗らなきゃいいだけ
公道乗らなきゃいいだけ
366: 2020/06/03(水) 16:44:41.87
>>362
フルフェイスのベンチ全開にしてコミネの冷感インナー付けたら暑くないぞ
Z-7だけどベンチだけで冷え冷え
フルフェイスのベンチ全開にしてコミネの冷感インナー付けたら暑くないぞ
Z-7だけどベンチだけで冷え冷え
371: 2020/06/03(水) 18:03:20.89
>>362
真冬はネックウォーマー併用で寒くないよ
夏は特に言うことはないけど、開け閉め出来るフリップアップナントカを着けること
真冬はネックウォーマー併用で寒くないよ
夏は特に言うことはないけど、開け閉め出来るフリップアップナントカを着けること
373: 2020/06/03(水) 18:13:35.11
>>362
走行中にシールド上げて横向いたらシールド飛んでった
走行中にシールド上げて横向いたらシールド飛んでった
376: 2020/06/03(水) 18:34:13.76
>>362
バブルシールドとやらがそんな良いもんなら
何でアライやSHOEIみたいなメーカーが採用しないんだろう?
って考えないのかな?
バブルシールドとやらがそんな良いもんなら
何でアライやSHOEIみたいなメーカーが採用しないんだろう?
って考えないのかな?
380: 2020/06/03(水) 20:59:24.17
>>362
フルフェイスは視界が狭くなるから嫌い。
バブルシールドはいいと思う。おれはライトスモークを使っている。
フルフェイスは視界が狭くなるから嫌い。
バブルシールドはいいと思う。おれはライトスモークを使っている。
382: 2020/06/03(水) 21:14:33.89
>>380
ショウエイ辺りのまともなフルフェイス使ってみなよ
ショウエイ辺りのまともなフルフェイス使ってみなよ
387: 2020/06/03(水) 23:30:25.28
>>382
ど貧乏にショウエイ買えるわけないだろ。
ど貧乏にショウエイ買えるわけないだろ。
386: 2020/06/03(水) 22:10:46.98
512: 2020/06/06(土) 11:42:41.06
>>362
半ヘルバブルだけどカザキリ音煩い
半ヘルバブルだけどカザキリ音煩い
363: 2020/06/03(水) 16:25:30.07
丸っこいやつか
367: 2020/06/03(水) 16:44:51.99
あんたついに免許取ったのかとバイク屋に言われたら、専属運転手を雇用して自身は後席に座るのだと説明すればOK
368: 2020/06/03(水) 17:14:43.64
バイク屋は難しい人いるからな
嘘付くのも嫌だし俺ならやらないかな
嘘付くのも嫌だし俺ならやらないかな
369: 2020/06/03(水) 17:54:51.53
買うことはできるけど、どうやって持って帰るかだよなw
370: 2020/06/03(水) 17:56:20.93
教習中に買ってしまう連中は多いと思う
375: 2020/06/03(水) 18:28:46.13
>>370
俺だ
4/16卒業予定
4/18納車予定
4/13緊急事態宣言
卒業できなくて免許無くて納車日が約2ヶ月伸びる
2ヶ月分の保険料が無駄になった
俺だ
4/16卒業予定
4/18納車予定
4/13緊急事態宣言
卒業できなくて免許無くて納車日が約2ヶ月伸びる
2ヶ月分の保険料が無駄になった
372: 2020/06/03(水) 18:04:02.95
法律上は無免でも買える
店が売ってくれるかは別だが
店が売ってくれるかは別だが
374: 2020/06/03(水) 18:21:10.60
免許取得板に行けばよくわかるよ。
教習中にバイクを買う人結構多いよ
んで、免許が取れるまでは店に置いておいてもらうか、自宅まで運んでもらっておくかの二択!
未登録で車体のみの購入は聞いたことないかな。
基本的には登録してから渡すと。
スマホも契約しない状態では本体は売らないと入っているが、違法だよね。
本体と契約は別の話だもんねぇ。
教習中にバイクを買う人結構多いよ
んで、免許が取れるまでは店に置いておいてもらうか、自宅まで運んでもらっておくかの二択!
未登録で車体のみの購入は聞いたことないかな。
基本的には登録してから渡すと。
スマホも契約しない状態では本体は売らないと入っているが、違法だよね。
本体と契約は別の話だもんねぇ。
377: 2020/06/03(水) 18:58:32.65
>>374
違法ではないと思うが?
契約しないと売らないと言ってるだけ
売買は片方がNoと言ったら成り立たないから、売り手がこの条件じゃないと売らないと言えばそれまででしょ
違法ではないと思うが?
契約しないと売らないと言ってるだけ
売買は片方がNoと言ったら成り立たないから、売り手がこの条件じゃないと売らないと言えばそれまででしょ
381: 2020/06/03(水) 21:04:47.75
>>374
スマートフォンは回線契約しないで何個も買ってるな.
スマートフォンは回線契約しないで何個も買ってるな.
378: 2020/06/03(水) 20:36:55.62
契約は双方の合意で成り立つのは民法の大原則だけど、売買契約に関しては独占禁止法の不当な取引制限に抵触すると違法になるよ
これも注文しないと売ってあげません、というのは場合によっては違法になる可能性もある
これも注文しないと売ってあげません、というのは場合によっては違法になる可能性もある
379: 2020/06/03(水) 20:41:35.34
バブルシールド付きのジェットヘルメットでフリップアップ機構付きだが、走行中に横向くと風圧でシールドがはね上がるから場合によってはグキッと来るよ。
383: 2020/06/03(水) 21:34:45.80
バブルシールドとか視界が歪んで酷いぞ。
あんなゴミ売るなやって思うわ。
あんなゴミ売るなやって思うわ。
384: 2020/06/03(水) 22:00:46.33
大昔、オフ車買った時に街乗り用にジェットヘル+コンペシールドにしたら
それまで被ってたフルフェイスより視界が広くて驚いた事がある。
それから両方とも被ってたが最近はずっとジェットばかり被ってる。
それまで被ってたフルフェイスより視界が広くて驚いた事がある。
それから両方とも被ってたが最近はずっとジェットばかり被ってる。
385: 2020/06/03(水) 22:09:48.24
もういろんなもんが飛んでくるからシールド無しは無理
388: 2020/06/03(水) 23:39:38.35
シールドの下から風が入ってきて顔が乾燥するし眼もドライアイになるしで長距離運転できなくなったのですがなにかおすすめのアイテムなどはありますか?
396: 2020/06/04(木) 08:33:37.71
>>388
SHOEI, ARAI, OGKなどのシールドの大きなジェットでもなるのなら,
フルフェイスかシステムにするしかないね.
SHOEI, ARAI, OGKなどのシールドの大きなジェットでもなるのなら,
フルフェイスかシステムにするしかないね.
389: 2020/06/04(木) 00:55:16.52
原二スレでヘルメットマウントする奴もいるんだなあ
390: 2020/06/04(木) 01:36:16.18
そら原二はサブバイクの位置付けだし
392: 2020/06/04(木) 07:08:44.63
>>390
距離を乗る方がメインなんだよな?
つーか、サブとか失礼なんだよ言い方として
距離を乗る方がメインなんだよな?
つーか、サブとか失礼なんだよ言い方として
391: 2020/06/04(木) 06:56:25.62
マウントじゃなくて命を預ける装備だから
それなりに気を使うのは当然。
それなりに気を使うのは当然。
393: 2020/06/04(木) 07:26:18.51
夏場はジェッペルだなぁ
バブルシールドのタイプはメット自体にエアインテークが無いから頭が蒸れる
バブルシールドのタイプはメット自体にエアインテークが無いから頭が蒸れる
394: 2020/06/04(木) 07:35:48.82
つうかフルフェイスなんてドロボーだろ
395: 2020/06/04(木) 07:51:39.35
泥棒は唐草模様の風呂敷だろ?
397: 2020/06/04(木) 08:38:46.74
原二乗るときでもRSタイチのプロテクタージャケットとショウエイZ-7だな
距離乗るときはHit-Airも付ける
アスファルトは何乗ってても手加減してくれないぞ
命を守れるなら安いもんよ
距離乗るときはHit-Airも付ける
アスファルトは何乗ってても手加減してくれないぞ
命を守れるなら安いもんよ
398: 2020/06/04(木) 08:50:05.37
アスファルトは手加減しないが、人間は手加減できる
399: 2020/06/04(木) 09:34:57.24
Yシャツ半ズボンサンダルですいません
400: 2020/06/04(木) 09:55:39.25
>>399
別にかまわんよ
痛い目に合うのは自分だから
昔NSR50でレースやってた時、
散々サーキットで転んでも大した事は無かったが、
帰ってきてからスーパーにママチャリで半そで短パンでスッ転んだら、
かなりの大けがをしたのは痛かった
別にかまわんよ
痛い目に合うのは自分だから
昔NSR50でレースやってた時、
散々サーキットで転んでも大した事は無かったが、
帰ってきてからスーパーにママチャリで半そで短パンでスッ転んだら、
かなりの大けがをしたのは痛かった
401: 2020/06/04(木) 10:04:45.88
Yシャツに半ズボンとか珍しくね?
403: 2020/06/04(木) 10:30:56.29
半帽マンは顔やってしまうの怖くないんかね
自分なら一生コンビニにも行けず引きこもってしまうわ
手足なくなるほうがまだマシ
自分なら一生コンビニにも行けず引きこもってしまうわ
手足なくなるほうがまだマシ
404: 2020/06/04(木) 10:53:41.32
「俺は事故なんてしねーから」
405: 2020/06/04(木) 11:21:50.32
プロテクターしててもコケたら痛いよな。
まずは安全運転。
まずは安全運転。
406: 2020/06/04(木) 12:17:12.57
あれ?車で良くね?安全だし。
っていう堂々巡りになるよな。
っていう堂々巡りになるよな。
410: 2020/06/04(木) 16:03:05.08
>>406
普段は車で休みはバイクが丁度いい
普段は車で休みはバイクが丁度いい
411: 2020/06/04(木) 16:10:26.00
>>410
そうなんだが安全を考えるなら全部車でいっか
って最終的に行き着いて
いや、バイクあるんだし乗らなきゃ
の無限ループに陥る。
そうなんだが安全を考えるなら全部車でいっか
って最終的に行き着いて
いや、バイクあるんだし乗らなきゃ
の無限ループに陥る。
407: 2020/06/04(木) 12:50:21.43
究極は家出るな、だな
408: 2020/06/04(木) 13:29:21.72
ワイシャツを正しく言うとwhite shirt
409: 2020/06/04(木) 15:30:47.44
学生の頃タイマンしてた時お互いにエスカレートしてバイクで突っ込まれて足ぐじゃぐしゃになった時は半ズボンであることを後悔したね
412: 2020/06/04(木) 16:14:22.35
でもバイク乗ったら楽しいからなw
413: 2020/06/04(木) 16:17:04.21
普段は電車だから休みの日にどれに乗るかで迷う
125ccMT or 250ccMT or 雨天未使用2シーターオープンカー
125ccMT or 250ccMT or 雨天未使用2シーターオープンカー
414: 2020/06/04(木) 16:21:53.77
250オフならとりあえず置いとくと便利よね
KLX250だけどオンもオフも快適そのもの
KLX250だけどオンもオフも快適そのもの
415: 2020/06/04(木) 18:23:23.82
普段はジャイロキャノピーだからそろそろ他のを動かさないと面倒な事になると強迫観念に駆られる
モトコンポズーマー or ボアアップゴリラ or エリシオン
モトコンポズーマー or ボアアップゴリラ or エリシオン
416: 2020/06/04(木) 18:30:21.55
オフ車は災害時に活躍できるよな。
道路が寸断されても橋が転落しても
オフ車なら何とでもなるよな。
道路が寸断されても橋が転落しても
オフ車なら何とでもなるよな。
420: 2020/06/04(木) 18:55:03.07
>>416
本当にそんな状況になったらたぶんオフ車でも無理
トラ車で腕のある乗り手なら何とか
本当にそんな状況になったらたぶんオフ車でも無理
トラ車で腕のある乗り手なら何とか
423: 2020/06/04(木) 19:18:47.79
417: 2020/06/04(木) 18:40:49.56
オクでレストアできるバイク探してたら結構な頻度で
福島産の水没車出品されてんのな
こえーよ
福島産の水没車出品されてんのな
こえーよ
418: 2020/06/04(木) 18:47:01.38
業者が店では売れないゴミバイクを素人騙して売る場所がオクとかメルカリだからね。
水没上等!腕が鳴るぜ!って人しか買わない方が良い。
水没上等!腕が鳴るぜ!って人しか買わない方が良い。
419: 2020/06/04(木) 18:47:47.59
俺もオフ車だから空腹に耐えられたしコロナも消毒できたしマスクも枯渇しなかったよ
421: 2020/06/04(木) 19:12:23.98
国土交通省からハガキ来てて何だ?と思ったら『おめー自賠責入ってんのか?』ってハガキだった
9ヵ月前に切れてたわ…赤羽さん許して
9ヵ月前に切れてたわ…赤羽さん許して
422: 2020/06/04(木) 19:16:03.62
>>421自賠責に入らないで運転するのは重罪だよ、まじで!
431: 2020/06/05(金) 07:27:01.93
424: 2020/06/04(木) 20:18:31.68
ワシも気がついたら三ヶ月過ぎとった事あった。
425: 2020/06/04(木) 23:02:17.51
オフ車持ってれば川も渡れる
そう思ってた時代が自分にもありました
そう思ってた時代が自分にもありました
426: 2020/06/04(木) 23:44:32.15
石があればコケる 濡れていれば滑ってコケる 深みにはまれば止まる
それが水場
それが水場
427: 2020/06/05(金) 00:07:57.23
ビデオで上手い運転するオフ車の人を見て、オフ車があれば俺もこんな事出来るんだ。
と中二病発症した時期がありますた
と中二病発症した時期がありますた
428: 2020/06/05(金) 00:17:21.86
震災とかの状況ならカブ最強
429: 2020/06/05(金) 00:30:43.29
>>428
聞いた話では迫り来る津波から逃げ切れなくて
飲み込まれた空撮の動画があるらしいのだが・・
聞いた話では迫り来る津波から逃げ切れなくて
飲み込まれた空撮の動画があるらしいのだが・・
433: 2020/06/05(金) 08:08:10.22
>>428
カブは航続距離短いし釘が刺さるだけで空気抜けてしまうので,ベンリイ最強だね.
カブは航続距離短いし釘が刺さるだけで空気抜けてしまうので,ベンリイ最強だね.
430: 2020/06/05(金) 02:58:21.78
東北のあの津波は時速50キロくらい?
津波は障害物関係無く直線的に来るから直線ではもっとスピード出ないと逃げ切れないな。
津波は障害物関係無く直線的に来るから直線ではもっとスピード出ないと逃げ切れないな。
432: 2020/06/05(金) 08:04:42.00
自賠責が切れているのは違反でも何でもないぞ
自賠責が切れた状態で運行の用に供して初めて違反となる
自賠責が切れた状態で運行の用に供して初めて違反となる
434: 2020/06/05(金) 08:18:38.61
便リイーてもう白以外売ってないじゃん
あんなの新聞配達員に間違われるよ
あんなの新聞配達員に間違われるよ
438: 2020/06/05(金) 09:10:07.45
>>434
あなたの色に染まります。っていう花嫁気質なんじゃねw
カスタムペイントしちゃおうぜぃ
あなたの色に染まります。っていう花嫁気質なんじゃねw
カスタムペイントしちゃおうぜぃ
479: 2020/06/05(金) 17:23:57.01
>>434
実は世界に1台だけエヴァンゲリオン初号機仕様にカラーリングされたコラボ・ベンリィがある
https://www.ichibanya.co.jp/cp/evangelion/
あと
郵便屋さんが赤いのに乗ってる
お巡りさんが白いのに乗ってる
実は世界に1台だけエヴァンゲリオン初号機仕様にカラーリングされたコラボ・ベンリィがある
https://www.ichibanya.co.jp/cp/evangelion/
あと
郵便屋さんが赤いのに乗ってる
お巡りさんが白いのに乗ってる
435: 2020/06/05(金) 08:25:35.18
せっかく小型2輪免許取ったが、配達で毎日何十kmも乗るからコスパ重視で原1中古買った。
幹線道路走らないから原2のメリットが何もない。
アドレス110なら路面の凹凸マシになりそうだから買い換えようかな?と思ってる。
幹線道路走らないから原2のメリットが何もない。
アドレス110なら路面の凹凸マシになりそうだから買い換えようかな?と思ってる。
439: 2020/06/05(金) 09:10:53.34
>>435
毎日何十キロも乗るんなら原二だろ
制限30kmの原付なんてお巡りさんのお世話になる可能性が最も高い
エリアが限られた新聞配達とかなら原付でいいだろうが
毎日何十キロも乗るんなら原二だろ
制限30kmの原付なんてお巡りさんのお世話になる可能性が最も高い
エリアが限られた新聞配達とかなら原付でいいだろうが
496: 2020/06/06(土) 01:18:09.11
>>439.442
幹線道路走らないって書いてるの読めない?
二段階右折なんてないし制限速度は全車40か30だからほぼ同じ。そもそも取り締まりなんてやってない。
だから原2にするメリットが何もない。
>>446
アドレスV50の1万kmの中古36000円で買った。原2だったら10万くらいするだろう。
そこまで考えてのコスパだぞ。
>>448
ブレーキなんてほとんど使わない。そもそもアドレスV50は前後ドラムブレーキ。
幹線道路走らないって書いてるの読めない?
二段階右折なんてないし制限速度は全車40か30だからほぼ同じ。そもそも取り締まりなんてやってない。
だから原2にするメリットが何もない。
>>446
アドレスV50の1万kmの中古36000円で買った。原2だったら10万くらいするだろう。
そこまで考えてのコスパだぞ。
>>448
ブレーキなんてほとんど使わない。そもそもアドレスV50は前後ドラムブレーキ。
497: 2020/06/06(土) 01:26:42.83
>>496
お前がそう思うならそうなんだろうな
お前がそう思うならそうなんだろうな
498: 2020/06/06(土) 02:39:50.78
>>496
原付しか持ってないのかね?
色々と大変じゃないか
実家に帰ったり買い物や友人と遊びに行ったりさ
軽自動車買った方がQOL向上しない?
あと任意保険には絶対入れよ
原付しか持ってないのかね?
色々と大変じゃないか
実家に帰ったり買い物や友人と遊びに行ったりさ
軽自動車買った方がQOL向上しない?
あと任意保険には絶対入れよ
499: 2020/06/06(土) 02:46:11.09
>>498
何でそう思い込む? SUV持ってるぞ。
何でそう思い込む? SUV持ってるぞ。
500: 2020/06/06(土) 03:08:11.24
>>499
いやオンボロ中古の原1買ってるからな
金に困ってるのかなと思っただけ
金があるなら原二を増車したらいいよ
PCXならデカいが何にでも使えるし
NMAXという選択肢もある
あるいはいっそGSX-R125でマニュアル操作を楽しむのもアリ
オフ行きたければKLX125
原二は用途に応じて複数台持っとくと超べんりだよ
いやオンボロ中古の原1買ってるからな
金に困ってるのかなと思っただけ
金があるなら原二を増車したらいいよ
PCXならデカいが何にでも使えるし
NMAXという選択肢もある
あるいはいっそGSX-R125でマニュアル操作を楽しむのもアリ
オフ行きたければKLX125
原二は用途に応じて複数台持っとくと超べんりだよ
513: 2020/06/06(土) 11:45:45.78
>>499
おれもSUVと900と原二の3台体制だけど、乗るのはいつも原二
おれもSUVと900と原二の3台体制だけど、乗るのはいつも原二
441: 2020/06/05(金) 09:14:03.73
>>435
そうなるとカブとかベンリーとか別物がよくね?
壊れて修理のコストとかも考えてる?
どの車体がコスパがいいかは知らないけど。最近も
昔と比べてカブ壊れやすいらしいし。4st環境仕様かしたらよわいのばっかり
そうなるとカブとかベンリーとか別物がよくね?
壊れて修理のコストとかも考えてる?
どの車体がコスパがいいかは知らないけど。最近も
昔と比べてカブ壊れやすいらしいし。4st環境仕様かしたらよわいのばっかり
442: 2020/06/05(金) 09:19:39.75
>>435
そんなコスパ重視で原1乗ったところで、
スピード違反やら二段階右折禁止一発でチャラになってしまうんだから、
免許あるなら原2の方がいい
そんなコスパ重視で原1乗ったところで、
スピード違反やら二段階右折禁止一発でチャラになってしまうんだから、
免許あるなら原2の方がいい
447: 2020/06/05(金) 10:01:46.47
たまにいるけどポスティングなのに車で移動してる爺
>>435も少しも歩きたくないだけ
>>435も少しも歩きたくないだけ
544: 2020/06/07(日) 06:29:10.95
>>543
>>435に
>アドレス110なら路面の凹凸マシになりそうだから買い換えようかな?と思ってる。
と書いてある
で、なぜかそっちに話が進まないw
>>435に
>アドレス110なら路面の凹凸マシになりそうだから買い換えようかな?と思ってる。
と書いてある
で、なぜかそっちに話が進まないw
707: 2020/06/10(水) 06:26:03.63
>>705って>>435なの?
1日数時間だけで原付で何十kmも走れるもんなの?
1日数時間だけで原付で何十kmも走れるもんなの?
436: 2020/06/05(金) 08:35:40.38
アドレス110は足元が窮屈
そこだけが惜しい
そこだけが惜しい
440: 2020/06/05(金) 09:12:41.39
>>436
加速もワンテンポ遅くね?
加速もワンテンポ遅くね?
437: 2020/06/05(金) 08:52:36.87
配達てUber?経費に計上できるよー
443: 2020/06/05(金) 09:24:34.84
知り合いが一か月間で2回捕まって、原2免許取る様にしてたわw
444: 2020/06/05(金) 09:35:08.21
金が無い若い頃は違反しても、
点数は切られてもいいからお金払いたくない、だったけど、
そこそこ金に余裕があって、
かつ色々と免許もあり、そして仕事が免許無かったら話にならない今となっては、
少々金払ってもいいから点数は切らないで、と思うようになったw
点数は切られてもいいからお金払いたくない、だったけど、
そこそこ金に余裕があって、
かつ色々と免許もあり、そして仕事が免許無かったら話にならない今となっては、
少々金払ってもいいから点数は切らないで、と思うようになったw
445: 2020/06/05(金) 09:36:39.98
実際、原一の30キロ制限なんて厳しいわ
ゆっくりでも40キロとか出てる
ゆっくりでも40キロとか出てる
446: 2020/06/05(金) 09:38:48.46
距離走るやつがコスパで原一はありえないな
原一(スクーター)で耐久性あるのって皆無だろ
原一(スクーター)で耐久性あるのって皆無だろ
448: 2020/06/05(金) 10:26:13.92
配達だとブレーキよく使うでしょ
前後ドラムのカブかベンリィがいいのでは
前後ドラムのカブかベンリィがいいのでは
449: 2020/06/05(金) 11:06:08.40
配達の仕事で原二乗ってて
プライベートではコスパ重視で原一
って意味では
プライベートではコスパ重視で原一
って意味では
450: 2020/06/05(金) 11:08:16.02
原1のメリットなんかいっさいない
508: 2020/06/06(土) 08:56:48.06
>>450
車体が軽くて小さいのはメリット
車体が軽くて小さいのはメリット
511: 2020/06/06(土) 09:16:43.02
>>508
まあそれは認める
けどアドレスとかだったらそこそこ小さくて軽いから、
免許の危険性と天秤にかけたら俺は原2の方がいいな
だからもう今更出ないけどジョグスポの80みたいなのが、
今出たら欲しいかもしれない
タンデムシートは要らない
けどメットインぐらいは欲しいな
今のバイク市場考えたら無理だろうけど
まあそれは認める
けどアドレスとかだったらそこそこ小さくて軽いから、
免許の危険性と天秤にかけたら俺は原2の方がいいな
だからもう今更出ないけどジョグスポの80みたいなのが、
今出たら欲しいかもしれない
タンデムシートは要らない
けどメットインぐらいは欲しいな
今のバイク市場考えたら無理だろうけど
523: 2020/06/06(土) 20:20:55.06
>>450
二輪免許いらない
二輪免許いらない
451: 2020/06/05(金) 11:18:04.48
車体がガクッと安い
しかし買う場所でかえば原2も値段は変わらん
しかし買う場所でかえば原2も値段は変わらん
452: 2020/06/05(金) 11:21:46.13
俺のGROMリッター60km切ったことない
453: 2020/06/05(金) 11:35:06.17
原2の一台だけでよくね?
454: 2020/06/05(金) 11:46:35.97
原一のメリットは公共の駐輪場が原二より多いくらいだな
455: 2020/06/05(金) 12:28:07.91
去年に125から250に乗り換えてしまったけど
早くも125増車したい
下駄欲しい
早くも125増車したい
下駄欲しい
456: 2020/06/05(金) 12:31:06.39
>>455
間を取って150でいいやん
間を取って150でいいやん
457: 2020/06/05(金) 12:32:46.39
>>455
YBR持ってるけど面白いオモチャだぞー
YBR持ってるけど面白いオモチャだぞー
458: 2020/06/05(金) 12:36:04.59
>>455
用途割り切りで不便な(所もある)選択にしないとメインになっちまうぞ
用途割り切りで不便な(所もある)選択にしないとメインになっちまうぞ
459: 2020/06/05(金) 12:39:42.58
>>458
そう考えるとモンキーとかC125あたりはいいかもな
キャリアが無いか、お飾り程度
CT125ハンターカブはダメだな、
下手するとマジでメインになりかねない
そう考えるとモンキーとかC125あたりはいいかもな
キャリアが無いか、お飾り程度
CT125ハンターカブはダメだな、
下手するとマジでメインになりかねない
460: 2020/06/05(金) 12:46:14.85
>>459
いやそれ余裕でメインになる選択だわw
いやそれ余裕でメインになる選択だわw
461: 2020/06/05(金) 12:51:07.80
>>460
そこいらへんもダメかー
そうなるとTLR125とかがいいのか
どこに売ってるかは知らないがw
そこいらへんもダメかー
そうなるとTLR125とかがいいのか
どこに売ってるかは知らないがw
465: 2020/06/05(金) 13:12:53.58
>>458
250はMTだから125はカブかスクーターだろうなぁ
125までMTだと絶対どっちか乗らなくなる
てかカブ欲しい
250はMTだから125はカブかスクーターだろうなぁ
125までMTだと絶対どっちか乗らなくなる
てかカブ欲しい
462: 2020/06/05(金) 12:58:13.70
カブとかタンク小さくて今となっては何のメリットもないシフトなのに未だに人気があるよね
俺ならKLX125とか買うな
もう売ってないけど
俺ならKLX125とか買うな
もう売ってないけど
463: 2020/06/05(金) 13:06:10.04
>>462
俺は股関節悪いから、
ああいったアンダーボーンフレームっていうんだっけ?は有難い
まあスクーターの方が超絶便利だけど、
あのギアをガチャガチャやるのがいいんだw
カブからリードに乗り替えた感想
俺は股関節悪いから、
ああいったアンダーボーンフレームっていうんだっけ?は有難い
まあスクーターの方が超絶便利だけど、
あのギアをガチャガチャやるのがいいんだw
カブからリードに乗り替えた感想
464: 2020/06/05(金) 13:12:21.32
>>463
手動クラッチ式の5速6速リターン式MTのほうがいいんじゃないの?
手動クラッチ式の5速6速リターン式MTのほうがいいんじゃないの?
477: 2020/06/05(金) 16:58:29.93
>>464
それは大型バイク持ってるから、
別に原2でやらなくても大丈夫
だけどスクーターはやっぱ面白みがないというか
>>469
ベンリーは仕事バイクと割り切ったらすごくいいと思う
>>471
メットインが無いのがベンリーの弱点だから、
俺はこれアリだと思う
施錠出来る箱があってヘルメット入れておけるから
後ろの荷台はデカい荷物用に空けておくならアリだな
それは大型バイク持ってるから、
別に原2でやらなくても大丈夫
だけどスクーターはやっぱ面白みがないというか
>>469
ベンリーは仕事バイクと割り切ったらすごくいいと思う
>>471
メットインが無いのがベンリーの弱点だから、
俺はこれアリだと思う
施錠出来る箱があってヘルメット入れておけるから
後ろの荷台はデカい荷物用に空けておくならアリだな
466: 2020/06/05(金) 13:28:25.59
>>462
耐久性も昔ほどではないっつうか普通だしな。今のは。
カブ乗ってるけど。
耐久性も昔ほどではないっつうか普通だしな。今のは。
カブ乗ってるけど。
467: 2020/06/05(金) 14:02:04.66
なんかすげえいい感じの125カフェがでるらしい
ブリットモーターサイクル「Spirit」 原付二種の本格カフェ登場 | バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/172557
ブリットモーターサイクル「Spirit」 原付二種の本格カフェ登場 | バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/172557
468: 2020/06/05(金) 14:07:17.02
ATのGROM出してほしい
ギアチェンめんどい
ギアチェンめんどい
484: 2020/06/05(金) 19:22:36.55
>>468
つNavi110
つNavi110
469: 2020/06/05(金) 14:13:03.37
便リイー馬鹿にしてたけど調べたら良さそうだな
塗装はするよ、新聞配達員みたいだし
塗装はするよ、新聞配達員みたいだし
470: 2020/06/05(金) 14:46:30.34
原付スクーターの乗り出しの楽さは普通でないわ
あれの方がいいわ
あれの方がいいわ
471: 2020/06/05(金) 15:24:16.54
476: 2020/06/05(金) 16:53:49.46
>>471
だっせーw
だっせーw
481: 2020/06/05(金) 17:25:37.82
>>471
周りのバイク乗りが、前か後ろか混乱しそうw
フロントに付ける丁度良いサイズの四角い箱もあるよ。付けてる人達よく見かける
風防も併用すると、冬場に膝と太もも上面が冷えにくくて良さげ
周りのバイク乗りが、前か後ろか混乱しそうw
フロントに付ける丁度良いサイズの四角い箱もあるよ。付けてる人達よく見かける
風防も併用すると、冬場に膝と太もも上面が冷えにくくて良さげ
472: 2020/06/05(金) 15:34:32.13
いいよ
473: 2020/06/05(金) 15:41:05.24
今日町で白バイ見かけること多かった
なんたら週間か?
なんたら週間か?
475: 2020/06/05(金) 16:43:10.99
>>473
小学校始まったからじゃね?
毎年新一年生守る為に警察張り切るからなぁ
それと大学近くでの取り締まりw
小学校始まったからじゃね?
毎年新一年生守る為に警察張り切るからなぁ
それと大学近くでの取り締まりw
474: 2020/06/05(金) 15:44:35.56
給付金回収日
478: 2020/06/05(金) 17:10:49.73
ベンリーはセカンドでルーフ付き&ピザ屋が使ってるリアボックスだと欲しくなるなぁ
480: 2020/06/05(金) 17:24:52.32
もう20年は前になるが、当時新聞配達してた時に乗ってたベンリー50ccだったけどハンドルの所に暖房付いてたんだよな。あれはオプションか特注だったのかな?
482: 2020/06/05(金) 18:19:40.88
>>480
ハンドルグリップヒーターなら後付で各社から出てる
ホンダアクセスの部品だろな
ハンドルグリップヒーターなら後付で各社から出てる
ホンダアクセスの部品だろな
483: 2020/06/05(金) 19:01:15.11
2st時代にはGEAR(ヤマハ版ベンリィ)のカスタム向けモデルが出てたなそういや
Gアクシスの足回り入れたり、2stジョグ系だから弄るパーツが豊富だった
Gアクシスの足回り入れたり、2stジョグ系だから弄るパーツが豊富だった
485: 2020/06/05(金) 19:24:42.52
MT操作なんて慣れれば意識せずできるよ
GSX-R125乗ってるけど中々楽しい
GSX-R125乗ってるけど中々楽しい
486: 2020/06/05(金) 19:55:55.84
聞いたこと無いメーカーの新作原二カフェとかスクランブラーとかもうハイハイGNGNってくらいうんざりしながら見てる
487: 2020/06/05(金) 20:32:16.66
1から5まではむいしきだけど
減速とか停車時とか
いしきするでしょ
全部無意識はないわ
減速とか停車時とか
いしきするでしょ
全部無意識はないわ
488: 2020/06/05(金) 20:42:14.93
>>487
それは慣れてない証拠かと
オフ車でガレ場走ればすぐ慣れるよ
それは慣れてない証拠かと
オフ車でガレ場走ればすぐ慣れるよ
489: 2020/06/05(金) 21:08:27.46
意識しないからアクセル開けてもスピードアップしなかったり、青信号になって発進しようとして
空ぶかしになる経験をお持ちの方一杯いるかとw
空ぶかしになる経験をお持ちの方一杯いるかとw
490: 2020/06/05(金) 21:15:50.41
そうなるから意識しないといけないでしょってこと
491: 2020/06/05(金) 22:58:18.62
「え?俺ギアチェンしちゃってた?完全に”無意識”だったわ」系厨二の人いるよね~
492: 2020/06/05(金) 23:26:46.91
それ、厨二ではなくミサワ
493: 2020/06/05(金) 23:46:51.15
みさわ なに?
名前も書いてよわからんわ
名前も書いてよわからんわ
494: 2020/06/05(金) 23:50:22.11
地獄のミサワ?
495: 2020/06/06(土) 01:02:03.54
カチャカチャカチャ
ターーーーーーーンッ
ターーーーーーーンッ
501: 2020/06/06(土) 03:44:19.88
原付2種所持したことないのにメリットがないって言ってんだから、まぁそういうことなんでしょ
そう思ってんのに何しにこのスレに来たのかねぇ?
そう思ってんのに何しにこのスレに来たのかねぇ?
504: 2020/06/06(土) 08:05:40.02
>>501
だよな、なんでこのスレに来たのか不思議だわ
だよな、なんでこのスレに来たのか不思議だわ
510: 2020/06/06(土) 09:10:15.09
>>505
原付一種と半ヘルで他人下げで自己肯定w
原付一種と半ヘルで他人下げで自己肯定w
515: 2020/06/06(土) 14:19:13.99
>>505
こういうモラルの無い昭和の老人がいるせいでバイクのイメージが悪くなるんだよ
フル装備で乗れや
こういうモラルの無い昭和の老人がいるせいでバイクのイメージが悪くなるんだよ
フル装備で乗れや
502: 2020/06/06(土) 06:16:30.43
SOX見てるけど新車アドレス110より新車dio110ほうが安いじゃねぇーか
鈴木よりHONDAだわ
鈴木よりHONDAだわ
550: 2020/06/07(日) 08:36:13.79
>>502
DIOはキックがない
趣味で使うならいいけど動かせないリスク下げるためにキック
DIOはキックがない
趣味で使うならいいけど動かせないリスク下げるためにキック
557: 2020/06/07(日) 09:39:24.11
>>550
dioはキックあるよ。
dioはキックあるよ。
559: 2020/06/07(日) 09:42:41.72
>>550
今は夏でも冬でもスマホ等でUSB使う機会多いので、ジャンプスターターって名の
モバイルバッテリー持つのも一つの案かもよ
#六角レンチも一緒に所持
それか車所持ならJAFへの加入。バッテリーと応急パンク修理無料だったりするし
特にスペアタイヤ積んでない車に乗ってる場合、JAF加入は損しないと思う。
後付けキックを考えるより良いと思うけど。
今は夏でも冬でもスマホ等でUSB使う機会多いので、ジャンプスターターって名の
モバイルバッテリー持つのも一つの案かもよ
#六角レンチも一緒に所持
それか車所持ならJAFへの加入。バッテリーと応急パンク修理無料だったりするし
特にスペアタイヤ積んでない車に乗ってる場合、JAF加入は損しないと思う。
後付けキックを考えるより良いと思うけど。
503: 2020/06/06(土) 06:33:19.83
SOXなんかで買いたくねーけどな
506: 2020/06/06(土) 08:36:13.19
他人と違う視点で常識を疑って観ることの出来る俺様って、なんて賢いんだろう
的な性格なんだろうね
的な性格なんだろうね
507: 2020/06/06(土) 08:46:18.96
>>506
そんな頃もありました@アラフォージジイ
そんな頃もありました@アラフォージジイ
509: 2020/06/06(土) 09:00:53.53
SUV持ってるとか言ってるけどどうせ中古のパジェロミニとかじゃねーの?w
521: 2020/06/06(土) 20:15:16.03
>>520
寝とけ
寝とけ
522: 2020/06/06(土) 20:15:56.23
>>520
論破されたwww
論破したの?誰が?
論破されたwww
論破したの?誰が?
525: 2020/06/06(土) 20:32:28.37
>>520
半ヘルくんw
半ヘルくんw
517: 2020/06/06(土) 16:11:10.45
SUV(軽自動車)か?
518: 2020/06/06(土) 16:20:17.08
ジェットにバブルシールド付けてた頃、
どう調整しても60キロで流してるときの風切り音がパトカーのサイレンっぽく聞こえてきてメット替えた
どう調整しても60キロで流してるときの風切り音がパトカーのサイレンっぽく聞こえてきてメット替えた
519: 2020/06/06(土) 18:45:53.73
>>518
あるなw
あるなw
524: 2020/06/06(土) 20:28:26.63
そもそも、1原買うやつがここにいるんだ?
526: 2020/06/06(土) 20:39:18.87
絶対釣られないクマーー ズサーー AA略
527: 2020/06/06(土) 20:55:20.12
半へるの高級車の概念SUV
528: 2020/06/06(土) 21:11:45.70
どうせ安物RAV4とかってオチだろ
530: 2020/06/06(土) 21:46:52.42
>>528
ラブ4は三ナンバーだぞ(笑)
おまえ二十年車を買ってないジジイだろ(笑)
ラブ4は三ナンバーだぞ(笑)
おまえ二十年車を買ってないジジイだろ(笑)
534: 2020/06/06(土) 22:33:43.63
>>533
>>530は別人ちゃうの?
>>530は別人ちゃうの?
541: 2020/06/07(日) 02:07:53.85
>>540
他に何のバイク乗ってんの?
他に何のバイク乗ってんの?
565: 2020/06/07(日) 09:56:16.94
>>540
>フルフェイスの方が視界狭しし音聞こえにくいし重くて疲れて集中力下がるから事故率は確実に高くなる。
んじゃ無いの?
>フルフェイスの方が視界狭しし音聞こえにくいし重くて疲れて集中力下がるから事故率は確実に高くなる。
んじゃ無いの?
595: 2020/06/08(月) 03:48:29.40
>>565
だからジェットだろ
>>569
軽さ
だからジェットだろ
>>569
軽さ
529: 2020/06/06(土) 21:21:26.01
ミラRV-4だなおれにはわかる(大昔欲しかった)
531: 2020/06/06(土) 22:09:38.45
ハスラーだろ
532: 2020/06/06(土) 22:24:32.40
3ナンバーは高い車だと思ってる人が居るのか
535: 2020/06/06(土) 22:43:02.38
>>532
中古車とか買っている人とかは希に三ナンバーが高いって幻想を抱いてたりするんじゃなかろうか
輸入車好きで買ってる人は逆に五ナンバーがほとんど無いから三ナンバーなのが当たり前なのにね
好きだったり使い勝手良いなら別に何でも人の勝手だけど50の半ヘボが来るのは間違ってるだろうね
中古車とか買っている人とかは希に三ナンバーが高いって幻想を抱いてたりするんじゃなかろうか
輸入車好きで買ってる人は逆に五ナンバーがほとんど無いから三ナンバーなのが当たり前なのにね
好きだったり使い勝手良いなら別に何でも人の勝手だけど50の半ヘボが来るのは間違ってるだろうね
533: 2020/06/06(土) 22:32:24.14
まだ半ヘボの50原付が暴れてるね
SUVってだけで車名言えないんだから恥ずかしくて言えないんだろ
三ナンバーだぞとか言っているぐらいだし三ナンバーに夢や幻想を抱いてるのか
トヨタホンダ日産マツダスバル三菱の三ナンバーだろうが五ナンバーだろうが普通に働いてる社会人は好きなら皆SUV買っているんだが
SUV嫌なら他の買っているし
50の原付だから来るとこ間違ってるって責められてるんだぞ
SUVってだけで車名言えないんだから恥ずかしくて言えないんだろ
三ナンバーだぞとか言っているぐらいだし三ナンバーに夢や幻想を抱いてるのか
トヨタホンダ日産マツダスバル三菱の三ナンバーだろうが五ナンバーだろうが普通に働いてる社会人は好きなら皆SUV買っているんだが
SUV嫌なら他の買っているし
50の原付だから来るとこ間違ってるって責められてるんだぞ
536: 2020/06/06(土) 23:38:36.67
昔は3ナンバー車の税金やたら高かったんだっけ
免許取る前だから詳しく分からないけど
免許取る前だから詳しく分からないけど
537: 2020/06/06(土) 23:45:45.63
3ナンバー税金高いとか知識更新してないジジイかよ
プリウスやカローラですら今3ナンバーだっての
プリウスやカローラですら今3ナンバーだっての
538: 2020/06/07(日) 01:46:26.62
3ナンバーの税金って安くなったんだ
545: 2020/06/07(日) 07:06:23.73
>>538
昔はナンバーで税金違ってたんだよ。
排気量と車格で税金違っててね。
クラウンとかでも5ナンバーがあったんよ。
平成になる頃排気量だけに変わったけどね。
昔はナンバーで税金違ってたんだよ。
排気量と車格で税金違っててね。
クラウンとかでも5ナンバーがあったんよ。
平成になる頃排気量だけに変わったけどね。
539: 2020/06/07(日) 01:47:44.08
ナンバーで税金かわるわけじゃないだろ
542: 2020/06/07(日) 02:09:03.07
配達なんてブルーカラーがまともに稼いでるとは思えんな
あんなのは中卒高卒のアホがやる仕事だよ
あんなのは中卒高卒のアホがやる仕事だよ
543: 2020/06/07(日) 02:12:48.89
そもそも原一で充分と考える人が何でこのスレに書き込んだのって話じゃなかっただけ?
546: 2020/06/07(日) 07:32:52.84
内装は見た目が奇麗なだけでパネルは薄く防音材も薄い
車は特に高くなった
前輪駆動のSUVが400万超えなんて昔ならGT-Rが買える
車は特に高くなった
前輪駆動のSUVが400万超えなんて昔ならGT-Rが買える
547: 2020/06/07(日) 07:45:18.75
軽が200万とか昔は有り得なかった
548: 2020/06/07(日) 07:48:17.79
アルトとか4~50万のクルマだったな
549: 2020/06/07(日) 08:31:10.43
原付使っての配達なんて新聞か郵便ぐらいしか思い浮かばない
新聞配達なら半キャップとかも何となく納得
新聞配達なら半キャップとかも何となく納得
594: 2020/06/08(月) 03:30:27.18
>>549
新聞、郵便、ピザはどれも会社のバイク
自前の原付だと、広告のポスティングとか最近激増した、食い物の宅配や出前の類い。ウーバーイーツなど
新聞、郵便、ピザはどれも会社のバイク
自前の原付だと、広告のポスティングとか最近激増した、食い物の宅配や出前の類い。ウーバーイーツなど
551: 2020/06/07(日) 08:36:51.80
後はなんかのフィルターがDIOには
ついてなかったはず。だからやめたDIOは。PCXにしたい
ついてなかったはず。だからやめたDIOは。PCXにしたい
562: 2020/06/07(日) 09:52:36.81
>>551
オイルフィルターのことならPCXにも付いてないぞ
オイルフィルターのことならPCXにも付いてないぞ
564: 2020/06/07(日) 09:56:07.72
>>562
pcxはかっこいいからそれをうちけせる
アドレスはダサいけど使い勝手は悪くないがのぞかれちゃう
pcxはかっこいいからそれをうちけせる
アドレスはダサいけど使い勝手は悪くないがのぞかれちゃう
552: 2020/06/07(日) 08:38:09.90
150万のカローラを17年乗ってたら
今は軽しか買えない金額に驚いた
給料は変わってないのに…
今は軽しか買えない金額に驚いた
給料は変わってないのに…
553: 2020/06/07(日) 08:43:44.53
新品で買わなきゃいいし
554: 2020/06/07(日) 08:44:58.92
軽維持費3万
普通車5万でしょ
年間24万。10年で240万
の計算できたら軽はそこまでたかくない
17年のあいだに軽の車両のサイズもアップしたんじゃね?昔ほど小さくないぞ
普通車5万でしょ
年間24万。10年で240万
の計算できたら軽はそこまでたかくない
17年のあいだに軽の車両のサイズもアップしたんじゃね?昔ほど小さくないぞ
555: 2020/06/07(日) 08:49:04.96
>>554
何基準の比較だよ?
アバウトすぎる。
何基準の比較だよ?
アバウトすぎる。
563: 2020/06/07(日) 09:53:47.26
>>556
>>555が聞いてることに答えたら?
維持費の差額は、自動車税、任意保険、車検時に払う色々ってとこかな
普通車乗ってて年間30万円ぐらいかかってるけど、軽自動車なら6万円で済むの?
無理でしょ
>>555が聞いてることに答えたら?
維持費の差額は、自動車税、任意保険、車検時に払う色々ってとこかな
普通車乗ってて年間30万円ぐらいかかってるけど、軽自動車なら6万円で済むの?
無理でしょ
566: 2020/06/07(日) 09:56:42.99
>>563
月額2万の差でしょってことでしょ
同じように乗るとどんなレベルでもだいたい
月額2万の差でしょってことでしょ
同じように乗るとどんなレベルでもだいたい
568: 2020/06/07(日) 10:07:36.17
>>566
ええと、差額2万円の内訳は?
>>563にも書いたけど普通車で年間30万円ぐらいしかかかんないんだよ
ええと、差額2万円の内訳は?
>>563にも書いたけど普通車で年間30万円ぐらいしかかかんないんだよ
571: 2020/06/07(日) 10:18:28.31
>>568
しらべれ
だいたいのサイトは2万の差
しらべれ
だいたいのサイトは2万の差
573: 2020/06/07(日) 10:31:37.90
>>571
分かった、バカは相手にしない
分かった、バカは相手にしない
560: 2020/06/07(日) 09:46:17.47
>>554
普通車に慣れてるとやっぱり小さい
運転は楽だけど助手席が近い
女と乗ってる時なら悪くないw
普通車に慣れてるとやっぱり小さい
運転は楽だけど助手席が近い
女と乗ってる時なら悪くないw
556: 2020/06/07(日) 09:10:59.56
2万の差額は出るでしょ月額
558: 2020/06/07(日) 09:40:20.78
いつの間にかSUVスレになっててワロス
561: 2020/06/07(日) 09:50:42.78
110カブのせいか漕がなくていいママチャリみたいで便利やわ
煽られることもないし。
煽られることもないし。
567: 2020/06/07(日) 10:04:13.02
キックないからもしものためにジャンプスターター買った
569: 2020/06/07(日) 10:11:29.90
50ccに乗るメリット無いよな
125ccでええのに
125ccでええのに
570: 2020/06/07(日) 10:16:27.52
だな、70あればじゅうぶんだわ
572: 2020/06/07(日) 10:18:55.05
幹線道路は80キロでながしてるところあるから70あればいい
574: 2020/06/07(日) 10:33:34.36
PCXってハザードが装備されてるんだな。
メールやら地図見るので、停まるからハザードほしい。シグナス
メールやら地図見るので、停まるからハザードほしい。シグナス
579: 2020/06/07(日) 12:01:22.08
>>574
ゆーてハザードなんて全く使わんぞ
車と違ってウインカーだけで十分
ゆーてハザードなんて全く使わんぞ
車と違ってウインカーだけで十分
588: 2020/06/07(日) 14:26:12.70
>>579
シート開けた時とか膝に当たった時にしか
使った覚えがない
シート開けた時とか膝に当たった時にしか
使った覚えがない
593: 2020/06/07(日) 18:51:01.90
>>579
今日使った
山道走ってて前の車が譲ってくれたんでサンキューした
今日使った
山道走ってて前の車が譲ってくれたんでサンキューした
591: 2020/06/07(日) 18:40:17.19
>>574
シグナスも大昔の前後10インチのならハザード付いてたけどねぇ…使わんかったけどw
今乗ってるスイッシュも付いてるが使わないからこの話題出るまで存在忘れてたw
シグナスも大昔の前後10インチのならハザード付いてたけどねぇ…使わんかったけどw
今乗ってるスイッシュも付いてるが使わないからこの話題出るまで存在忘れてたw
575: 2020/06/07(日) 10:35:09.60
維持費って人それぞれ過ぎるだろ?
任意保険なんて年齢によって倍違うし
車両保険に入るだけで跳ね上がる。
走行距離によって燃料や消耗品も違う。
任意保険なんて年齢によって倍違うし
車両保険に入るだけで跳ね上がる。
走行距離によって燃料や消耗品も違う。
581: 2020/06/07(日) 12:16:38.01
>>575
だな
普通車は車種でも等級あるしな
免許グリーンの時KS13シルビアで
対人対物無制限+車両無で24000ナンボ/月
33GT-Rに乗り換えて2000円下がった思い出
オッサンの今はミニバンにフルカバーの車両付けても月一万チョイ
軽なら車種の等級は無いと聞いた覚え
知らんけど
だな
普通車は車種でも等級あるしな
免許グリーンの時KS13シルビアで
対人対物無制限+車両無で24000ナンボ/月
33GT-Rに乗り換えて2000円下がった思い出
オッサンの今はミニバンにフルカバーの車両付けても月一万チョイ
軽なら車種の等級は無いと聞いた覚え
知らんけど
576: 2020/06/07(日) 11:26:24.85
50ccは公道走るには少々パワー不足
急勾配登ると10kmしか出ない
他の車に迷惑かかる
追い越ししないといけないから接触事故のリスクが増えるし
交通の流れが悪くなり、円滑さも損なわれる
こういうの100万回唱えても国土交通省のお役人には耳に入らんだろうな
百聞一見に如かずだ
一回、片側3車線以上の流れの早い幹線道路を原付で法定速度キッチリ
守って走ってみればいい
いかに今の法律が現状に即してなくて馬鹿げてるか分かるから
急勾配登ると10kmしか出ない
他の車に迷惑かかる
追い越ししないといけないから接触事故のリスクが増えるし
交通の流れが悪くなり、円滑さも損なわれる
こういうの100万回唱えても国土交通省のお役人には耳に入らんだろうな
百聞一見に如かずだ
一回、片側3車線以上の流れの早い幹線道路を原付で法定速度キッチリ
守って走ってみればいい
いかに今の法律が現状に即してなくて馬鹿げてるか分かるから
582: 2020/06/07(日) 12:21:33.00
>>576
結論が無いよ、それでどうして欲しいの?
結論が無いよ、それでどうして欲しいの?
628: 2020/06/08(月) 16:44:34.02
>>576
そこまで速度差がある道に出る方がおかしい。
ちびっ子が三輪車で二車線道路走るか?
嫌なら免許取って原付を超えるモノに乗れば良い。
そこまで速度差がある道に出る方がおかしい。
ちびっ子が三輪車で二車線道路走るか?
嫌なら免許取って原付を超えるモノに乗れば良い。
653: 2020/06/09(火) 06:59:33.31
>>628
だから、原付で平均時速60kmは出てるような幹線道路
の走行はとてもじゃないが無理
非現実的だから自主規制してる人が多い
そういう現実を知らない免許取り立ての原付乗りまたは命知らずが
合法だからと幹線道路を走行して危険であり他車の迷惑になってるので
幹線道路の走行は規制するか、
最低排気量110以上にして幹線道路の流れに沿えるようにするか2択だと
思ってる
だから、原付で平均時速60kmは出てるような幹線道路
の走行はとてもじゃないが無理
非現実的だから自主規制してる人が多い
そういう現実を知らない免許取り立ての原付乗りまたは命知らずが
合法だからと幹線道路を走行して危険であり他車の迷惑になってるので
幹線道路の走行は規制するか、
最低排気量110以上にして幹線道路の流れに沿えるようにするか2択だと
思ってる
577: 2020/06/07(日) 11:36:38.13
んじゃ現状に即してない50ccは廃止で
578: 2020/06/07(日) 11:39:13.15
東南アジアみたく110までは原付で乗れるようにしたらいい
580: 2020/06/07(日) 12:07:32.30
車の免許でバイク乗れる先進国はほぼない
あと50cc免許は結構あるぞ
EU各国 不可 50cc限定免許 全排気量車検あり
オーストラリア 不可 50cc限定免許 全排気量車検あり
カナダ 不可 50cc限定免許
アメリカ 不可 要二輪免許
中国 不可 要二輪免許 都市部はエンジン禁止
例 EU
AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
https://i.imgur.com/SGTzkRE.jpg
あと50cc免許は結構あるぞ
EU各国 不可 50cc限定免許 全排気量車検あり
オーストラリア 不可 50cc限定免許 全排気量車検あり
カナダ 不可 50cc限定免許
アメリカ 不可 要二輪免許
中国 不可 要二輪免許 都市部はエンジン禁止
例 EU
AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
https://i.imgur.com/SGTzkRE.jpg
583: 2020/06/07(日) 12:21:45.60
513 名前:774RR[] 投稿日:2020/06/06(土) 19:54:16.75 ID:R3LaBE8u [2/2]
半ヘルで雨や山の虫はどうすんだとか書いてる奴いるが、雨の時は乗らない。田舎は走らない。
乗る必要があるときは車に乗る。
安全性が とか書いてる奴は、他の人も指摘してるけど、バイクに乗ってる時点で論理破綻してる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589957690/513
半ヘルで雨や山の虫はどうすんだとか書いてる奴いるが、雨の時は乗らない。田舎は走らない。
乗る必要があるときは車に乗る。
安全性が とか書いてる奴は、他の人も指摘してるけど、バイクに乗ってる時点で論理破綻してる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589957690/513
589: 2020/06/07(日) 14:30:14.64
>>583
半ヘルとフルフェースだと、
ヘルメットの安全性は全然違うけれどな?
半ヘルとフルフェースだと、
ヘルメットの安全性は全然違うけれどな?
584: 2020/06/07(日) 13:28:45.24
頭悪そうなレスだなw
585: 2020/06/07(日) 13:44:48.31
池沼半ヘル原付一種は頭悪いからスレ汚しに来てるだけだな
もう邪魔だから黙って失せろ池沼
もう邪魔だから黙って失せろ池沼
586: 2020/06/07(日) 13:51:10.09
1種は路肩のゴミ
590: 2020/06/07(日) 14:50:13.41
いや、別に一種も良いもんよ
ただ、ここに書く必要ないよね?って話
一握りの底抜けバカのせいで50cc乗り全体がバカに見えるってのも仕方ないことではある
ただ、ここに書く必要ないよね?って話
一握りの底抜けバカのせいで50cc乗り全体がバカに見えるってのも仕方ないことではある
592: 2020/06/07(日) 18:45:36.42
免許があって50選ぶとか欲しい車種が50ccなときだけ
で、可能な限りボアアップ組んで2種登録にはする
ってかボアアップキットのない50ccはそもそも選ばない
で、可能な限りボアアップ組んで2種登録にはする
ってかボアアップキットのない50ccはそもそも選ばない
631: 2020/06/08(月) 16:53:30.40
>>592
亀レスだがドリーム50だったら欲しいな、とは思う
アレもボアアップキットあったよなあ
ただ、耐久性やら何やら考えたら、
結局どノーマルマンセーになってしまったので、
俺50改はナシだな
改造とかを楽しんでた昔に戻れないw
亀レスだがドリーム50だったら欲しいな、とは思う
アレもボアアップキットあったよなあ
ただ、耐久性やら何やら考えたら、
結局どノーマルマンセーになってしまったので、
俺50改はナシだな
改造とかを楽しんでた昔に戻れないw
596: 2020/06/08(月) 04:17:53.06
誰も原チャリの話なんて聞きたくないんだよ…
この手のアスペ増えすぎだろ
この手のアスペ増えすぎだろ
597: 2020/06/08(月) 05:28:43.27
原付のスレで↑みたいな事書く奴がアスペ
598: 2020/06/08(月) 05:42:42.04
ここは原二(小型二輪)のスレですよ
599: 2020/06/08(月) 05:44:03.95
125はまだ免許や制限速度的にもバイクだけど50は自転車よりでしょ
乗る意味がないよ
乗る意味がないよ
600: 2020/06/08(月) 05:50:42.82
漕ぐのが楽な電動アシスト自転車
漕がなくても走る原動機付自転車
それぞれ意味がある
漕がなくても走る原動機付自転車
それぞれ意味がある
605: 2020/06/08(月) 06:55:47.66
>>600
それぞれちゃんと使い道があり、適材適所なんだよな
文句を言う奴ってだいたい使い方を間違えている
電動アシスト自転車を原付のように使いたくて24km/hリミッターを外しちゃうやつとか
原付を自動二輪のように使いたくて30km/h規制は危険だとか言い出す奴
頭悪すぎ
それぞれちゃんと使い道があり、適材適所なんだよな
文句を言う奴ってだいたい使い方を間違えている
電動アシスト自転車を原付のように使いたくて24km/hリミッターを外しちゃうやつとか
原付を自動二輪のように使いたくて30km/h規制は危険だとか言い出す奴
頭悪すぎ
601: 2020/06/08(月) 05:50:45.51
草はえる
125以下もチャリだぞ
道路運送車両法
125以下もチャリだぞ
道路運送車両法
604: 2020/06/08(月) 06:41:00.66
>>601
道路交通法ではバイク扱いなんだよなぁ
標識とか実際の走行に関してはこっちが適用
道路交通法ではバイク扱いなんだよなぁ
標識とか実際の走行に関してはこっちが適用
629: 2020/06/08(月) 16:48:40.63
>>601
道路運送車両法での区分が第二種原動機付自転車だよ。
ただし道路を走る際は小型二輪になるので、あなたのいうことはちょー間違ってる笑
道路運送車両法での区分が第二種原動機付自転車だよ。
ただし道路を走る際は小型二輪になるので、あなたのいうことはちょー間違ってる笑
602: 2020/06/08(月) 06:00:18.92
いい年して攻撃的で粗暴な人って何なのかね
そんなんだからブルーカラーの底辺なんだぞと
大学すら出てなさそうだし闇が深いわ
モラルの無い人間はさっさとリタイアしてほしい
もっと意識高く持って生きろよ
そんなんだからブルーカラーの底辺なんだぞと
大学すら出てなさそうだし闇が深いわ
モラルの無い人間はさっさとリタイアしてほしい
もっと意識高く持って生きろよ
603: 2020/06/08(月) 06:13:40.96
>>攻撃的で粗暴な人
数レス見たけど…
>>602まんまお前じゃんw
数レス見たけど…
>>602まんまお前じゃんw
610: 2020/06/08(月) 08:25:10.01
>>602
いつも同じこと言ってるけど病んでるの?
いつも同じこと言ってるけど病んでるの?
606: 2020/06/08(月) 07:52:53.25
原一と違って原二以上は大体の人は教習所通ってるから安全確認の仕方が違う
原一は目視しない人の多いこと多いこと
原一は目視しない人の多いこと多いこと
613: 2020/06/08(月) 08:40:05.58
>>606
二輪四輪関係なくする奴はするししない奴はしない
二輪四輪関係なくする奴はするししない奴はしない
614: 2020/06/08(月) 09:10:40.77
>>606
それはあるな教習所でしっかり洗脳済だからな。安全確認怠れば怒号が飛んでくる。トラウマだわ。
それはあるな教習所でしっかり洗脳済だからな。安全確認怠れば怒号が飛んでくる。トラウマだわ。
607: 2020/06/08(月) 07:55:13.29
https://twitter.com/Mimiri0726/status/1269021597123276800
SUV(軽)のりの半ヘルくんの末路
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
SUV(軽)のりの半ヘルくんの末路
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
609: 2020/06/08(月) 08:06:17.11
>>607
リンク先はともかく、SUVとか半ヘルにいつまでこだわってるんだ?
ほっとけ
リンク先はともかく、SUVとか半ヘルにいつまでこだわってるんだ?
ほっとけ
611: 2020/06/08(月) 08:30:47.10
>>607
これは原チャが悪いやろ
安全確認を怠ってるやんけ
これは原チャが悪いやろ
安全確認を怠ってるやんけ
617: 2020/06/08(月) 10:40:49.08
>>607
完全に原付が悪いわ…
でも9.5対0.5位かな…
運転者は左の車の動きには注意してたんだろうけど、ちょっとブレーキが遅いのが気になった
完全に原付が悪いわ…
でも9.5対0.5位かな…
運転者は左の車の動きには注意してたんだろうけど、ちょっとブレーキが遅いのが気になった
620: 2020/06/08(月) 11:30:36.49
>>617
おまえ事故の経験ないのか?
バイクが怪我をしてバイク側が5以上になるわけない
保険屋が交渉ならな
おまえ事故の経験ないのか?
バイクが怪我をしてバイク側が5以上になるわけない
保険屋が交渉ならな
621: 2020/06/08(月) 11:35:18.85
>>620
ごめん。
何言ってるか意味が分からない。
誰か通訳して!
ごめん。
何言ってるか意味が分からない。
誰か通訳して!
623: 2020/06/08(月) 12:13:30.22
>>620
じゃあバイクで当たり屋し放題で儲かっちゃうねw
じゃあバイクで当たり屋し放題で儲かっちゃうねw
619: 2020/06/08(月) 11:08:50.66
>>607は半ヘルだけど若僧じゃなく結構な高齢者かな?
ズサーした後足がピクピクしてるのが生々しい
ズサーした後足がピクピクしてるのが生々しい
608: 2020/06/08(月) 08:05:05.74
うわぁ
さすがに四輪側に同情するわ
さすがに四輪側に同情するわ
612: 2020/06/08(月) 08:38:51.98
アホは体で覚えないとわからんからね
次は気をつけるでしょう。犬と一緒
次は気をつけるでしょう。犬と一緒
615: 2020/06/08(月) 09:52:39.05
原チャリが悪いが、車も反射神経鈍いのにスピード出しすぎでしょ
車の運転手も自覚足りてないと思う。
車の運転手も自覚足りてないと思う。
616: 2020/06/08(月) 10:15:38.51
ピクピクしてて草
622: 2020/06/08(月) 11:53:09.73
なんか触れてはいけないやつがスレにいるな
だから原付だろう?じゃあバイクのスレひとつでいいよ
だから原付だろう?じゃあバイクのスレひとつでいいよ
624: 2020/06/08(月) 12:25:52.16
対向車線から曲がるやつ嫌い
625: 2020/06/08(月) 12:29:24.49
中古の原付とフェラーリなら、90:10でも負けだわ
627: 2020/06/08(月) 15:21:01.95
>>625
別に勝ち負けの問題ではないけど対物無制限の任意保険入ってれば
フェラーリの損害がいくらだろうと自腹は切らずに済むし
こちらの損害の9割は払ってもらえるんだからいいんでないの
別に勝ち負けの問題ではないけど対物無制限の任意保険入ってれば
フェラーリの損害がいくらだろうと自腹は切らずに済むし
こちらの損害の9割は払ってもらえるんだからいいんでないの
626: 2020/06/08(月) 15:14:13.11
俺は交通量多いときに複数車線ある道路を対向車線側から横断なんてようやらんわ
反対車線が2車線以上あるときはいつも転回可の交差点でUターンしてる
反対車線が2車線以上あるときはいつも転回可の交差点でUターンしてる
630: 2020/06/08(月) 16:53:16.74
もう50cc撤廃でいいよ(極論)
651: 2020/06/09(火) 03:11:36.28
>>630
メーカー間でそういう話もあったという記事をどこかで見かけたが…
結局、まだ裾野が広い50ccからのステップアップ組を取りこぼしたくないとの事で決着したとかなんとか
50cc楽しいーっ!やっぱり上の免許取ろう!てな人、今でもそんなに多いのかなあ
近年は、ずっと50cc止まりか、初めから小型以上を取るかの二極化してるような気がするけど
メーカー間でそういう話もあったという記事をどこかで見かけたが…
結局、まだ裾野が広い50ccからのステップアップ組を取りこぼしたくないとの事で決着したとかなんとか
50cc楽しいーっ!やっぱり上の免許取ろう!てな人、今でもそんなに多いのかなあ
近年は、ずっと50cc止まりか、初めから小型以上を取るかの二極化してるような気がするけど
632: 2020/06/08(月) 17:15:21.18
新車でアドレスかリードで悩んでるんだけど、リードってアドレスより八万ぐらい高いのはなんでなの?
見た目リードの方がカッコ良くてメットインスペースが大きいぐらいじゃね勝ってるとこ?
見た目リードの方がカッコ良くてメットインスペースが大きいぐらいじゃね勝ってるとこ?
636: 2020/06/08(月) 17:48:53.20
>>632
そもそも水冷と空冷の差があるわな
あと車格が違うから収納力が段違い
荷物いっぱいで箱付けたくなくて距離走るならリード
中古で8万削ってでもリード
そもそも水冷と空冷の差があるわな
あと車格が違うから収納力が段違い
荷物いっぱいで箱付けたくなくて距離走るならリード
中古で8万削ってでもリード
642: 2020/06/08(月) 21:35:49.69
>>632
リードはケツ痛いぞ,試乗オススメ.
スズキだから安く作れる.
>>635
ホーン鳴らしやすいから俺は好きだけどな.
リードはケツ痛いぞ,試乗オススメ.
スズキだから安く作れる.
>>635
ホーン鳴らしやすいから俺は好きだけどな.
633: 2020/06/08(月) 17:24:59.39
アクシスZもあるよ
634: 2020/06/08(月) 17:25:54.86
>>633
ここの民的にはどれがオススメ?
リードは値段がなぁ
ここの民的にはどれがオススメ?
リードは値段がなぁ
638: 2020/06/08(月) 17:59:07.36
>>634
調べたらリード125はアクセサリーソケットと全液晶メーターが付いてるらしいからそれで高いのかと
自分はDio110乗ってるけど、荷物シート下ほとんど排卵から避けたほうがいいね
25万以下で荷物入るのはアドレス125かアクシスZの2択だね
調べたらリード125はアクセサリーソケットと全液晶メーターが付いてるらしいからそれで高いのかと
自分はDio110乗ってるけど、荷物シート下ほとんど排卵から避けたほうがいいね
25万以下で荷物入るのはアドレス125かアクシスZの2択だね
635: 2020/06/08(月) 17:28:24.46
だからホンダはホーンとウィンカーが逆位置
637: 2020/06/08(月) 17:52:09.52
スズキはぼろくなるのが早いからホンダ
639: 2020/06/08(月) 19:19:16.62
どうしてそんな変換になるのか
640: 2020/06/08(月) 21:11:22.15
釣り放題って意味で50ccのバカが大勝利だな
641: 2020/06/08(月) 21:26:37.57
まぁアドレスかな
アクシスはトリートから寒いとエンジンの掛かりが悪くなるし、突発的にエンストする。
アクシスはトリートから寒いとエンジンの掛かりが悪くなるし、突発的にエンストする。
643: 2020/06/08(月) 22:46:16.68
おらも小型とってCD乗りたいわあ
644: 2020/06/08(月) 22:50:38.33
Sの巨大マークどんどんデカくすれば盗まれなくなるからSUZUKI
645: 2020/06/08(月) 23:01:50.31
アクシスZは何気にパワーがなさすぎる
8.2psは坂がキツイ
8.2psは坂がキツイ
646: 2020/06/09(火) 00:34:32.37
それしかないのか
ジョーカー90と同スペックだ
ジョーカー90と同スペックだ
647: 2020/06/09(火) 00:45:51.96
カブだって8psしかないけど95キロよ
652: 2020/06/09(火) 06:42:12.47
>>647
ギア付きとCVTの違いはデカいよ
アクシスzが空冷で今の値段のまま10PSあれば通勤快速として売れるだろうに。
ギア付きとCVTの違いはデカいよ
アクシスzが空冷で今の値段のまま10PSあれば通勤快速として売れるだろうに。
648: 2020/06/09(火) 01:07:12.92
ラブ4のPHVは450万から550万だってな(笑)
安いか?昭和のジジイだと250万の時代と思っているんだろな
情報弱者
安いか?昭和のジジイだと250万の時代と思っているんだろな
情報弱者
649: 2020/06/09(火) 01:18:59.45
すごい昭和っぽい書き込み
意識を高く持とう
意識を高く持とう
650: 2020/06/09(火) 01:32:39.99
くやちーくやちー
昭和のジジイくやちー
昭和のジジイくやちー
657: 2020/06/09(火) 07:34:25.18
>>654
左端走ってくれる分には問題無いんだけどね
左端走ってくれる分には問題無いんだけどね
655: 2020/06/09(火) 07:19:29.71
どうでもいい
656: 2020/06/09(火) 07:29:08.53
6/30から煽り運転が更に厳罰化されるからそろそろ前後ドラレコでも付けようかな
3万あれば工賃込でいけるかな
3万あれば工賃込でいけるかな
658: 2020/06/09(火) 07:41:50.38
>>656
普通にアクションカメラ(ウェアラブルカメラ?)がオススメだよ。
なるべく目立つように取り付けて、録画中に赤いランプが点滅するタイプならさらに効果抜群だよ!
洗車や駐車時には簡単に外せるから使い勝手が良い!
台座を箱やキャリアに固定しておけば、着脱簡単!
盗難の心配もない!効果抜群!
普通にアクションカメラ(ウェアラブルカメラ?)がオススメだよ。
なるべく目立つように取り付けて、録画中に赤いランプが点滅するタイプならさらに効果抜群だよ!
洗車や駐車時には簡単に外せるから使い勝手が良い!
台座を箱やキャリアに固定しておけば、着脱簡単!
盗難の心配もない!効果抜群!
659: 2020/06/09(火) 08:19:01.76
>>656
録画中ステッカーがいちばん効く
録画中ステッカーがいちばん効く
660: 2020/06/09(火) 08:22:42.55
三◯木容疑者wwwwwwwwwwwww
流れてるのの前に外車の撮影者がクソ行為したかと思って擁護できるかと思ったら、テレビの取材班にまで煽りくれてやがるwwwwwwwwwwwwww
普段からやぺーやつやンけwwwwwwwwwww
こいつマジやぺーwwwwwwwwwwww
流れてるのの前に外車の撮影者がクソ行為したかと思って擁護できるかと思ったら、テレビの取材班にまで煽りくれてやがるwwwwwwwwwwwwww
普段からやぺーやつやンけwwwwwwwwwww
こいつマジやぺーwwwwwwwwwwww
662: 2020/06/09(火) 09:53:38.13
今はどうか知らんが、40年前は原付免許といえど1日じゃ手に入らなかった
試験は1日だが、合格から交付まで2週間待たされたよ
試験は1日だが、合格から交付まで2週間待たされたよ
663: 2020/06/09(火) 10:25:39.02
>>662
今は令和なんですけど
なんでクソじじいって昔と比較したがるの?
昔がそうだからなんなの?なにか変るの?
今は令和なんですけど
なんでクソじじいって昔と比較したがるの?
昔がそうだからなんなの?なにか変るの?
665: 2020/06/09(火) 11:04:30.50
ざっと読んだらどれがどいつかわからねー
原付一種で低収入なポスティングの仕事してる五十何歳かの爺が昔話してるのかな
流れブッた切って車が~550万は安いかとか言ってるぐらいだしガチで切迫感あるような貧困な爺なのか
洒落にならないガチな貧乏って嫉妬に狂って手に入らない物への当たりキツくなっちゃうのかな
いい歳した爺は爺には関係無いのに無理して色んなスレに首突っ込んで来るからたち悪い
原付一種で低収入なポスティングの仕事してる五十何歳かの爺が昔話してるのかな
流れブッた切って車が~550万は安いかとか言ってるぐらいだしガチで切迫感あるような貧困な爺なのか
洒落にならないガチな貧乏って嫉妬に狂って手に入らない物への当たりキツくなっちゃうのかな
いい歳した爺は爺には関係無いのに無理して色んなスレに首突っ込んで来るからたち悪い
666: 2020/06/09(火) 11:22:17.06
>>665
お前がこのスレで一番バカそうだぞ
お前がこのスレで一番バカそうだぞ
691: 2020/06/09(火) 14:58:06.85
>>689
>>666
>>666
667: 2020/06/09(火) 11:25:09.05
NMAX、120キロ出んのかよ
自分のアクシストリートは下り坂でも90キロだぞ
自分のアクシストリートは下り坂でも90キロだぞ
669: 2020/06/09(火) 12:10:50.28
>>667
うそだろ?
うそだろ?
668: 2020/06/09(火) 11:29:14.37
リード110・グランドアクシス・トリート・スペイシー100・スペイシー125
2000年代後半に出たスクーターはもれなく遅かったがおそらく台湾の技術力がまだ育ってなかったせいだろう
2000年代後半に出たスクーターはもれなく遅かったがおそらく台湾の技術力がまだ育ってなかったせいだろう
670: 2020/06/09(火) 12:31:31.80
>>668
スペイシー100は中国で125は国産だったかと。少し古いリードも中国か
他は知らんw
スペイシー100は中国で125は国産だったかと。少し古いリードも中国か
他は知らんw
671: 2020/06/09(火) 12:33:42.87
2ストから4ストの移行期だったから
672: 2020/06/09(火) 12:41:34.20
120出たとしても原二でそれだけの速度を公道で出すのは躊躇う
振動やばそう
振動やばそう
674: 2020/06/09(火) 12:43:10.87
高速以外で120も出すとこないだろ
675: 2020/06/09(火) 12:48:13.12
>>674
庭で出すんだよw
庭で出すんだよw
676: 2020/06/09(火) 12:54:29.23
新車125スクーター買うなら車種どれがオススメ?
無難にアドレスかな?
無難にアドレスかな?
678: 2020/06/09(火) 12:57:34.99
>>676
まず予算目的言わないと
馬鹿じゃないの?
まず予算目的言わないと
馬鹿じゃないの?
679: 2020/06/09(火) 12:57:53.83
>>676
どれがオススメって言われても、
何を優先するかによっておオススメが変わるよ
・ステップがフラットでないとダメ!
・長距離通勤で使うから乗り心地がいいやつがいい!
・とにかく燃費がいいヤツ!
・ダサくてもいいからコスパのいいヤツ!
・フロントは最低12インチでなきゃヤダ
とかね
まあ俺は最近いいな、と思ってるのはスズキのスウィッシュなんかは、
装備がヨサゲでコスパも悪くなくていいな、と思っているリード125乗り
どれがオススメって言われても、
何を優先するかによっておオススメが変わるよ
・ステップがフラットでないとダメ!
・長距離通勤で使うから乗り心地がいいやつがいい!
・とにかく燃費がいいヤツ!
・ダサくてもいいからコスパのいいヤツ!
・フロントは最低12インチでなきゃヤダ
とかね
まあ俺は最近いいな、と思ってるのはスズキのスウィッシュなんかは、
装備がヨサゲでコスパも悪くなくていいな、と思っているリード125乗り
680: 2020/06/09(火) 12:58:22.41
>>679
コスパの良い車種
コスパの良い車種
682: 2020/06/09(火) 13:08:20.15
>>680
コスパがいいのを選ぶなら110も視野に入れた方がよいかと
コスパがいいのを選ぶなら110も視野に入れた方がよいかと
683: 2020/06/09(火) 13:23:42.10
>>680
中古のアドレス50がコスパいいらしいよ
中古のアドレス50がコスパいいらしいよ
696: 2020/06/09(火) 16:45:16.87
>>679
半年前にリード125からスウィッシュに乗り換えたがイイぞ!
乗り心地が雲泥の差…とまでは言わんがリードのあのカツカツのサスや
硬いシートから解放された喜びを貴方にぃ~♪(松崎しげる風)
メットインが少し狭くなるが箱つけとけば大丈夫だし
メットを横向きに入れられるのも何気に使い易い。
あと明るいヘッドライトとかしっとり接地感のあるタイヤ&サスもイイ。
半年前にリード125からスウィッシュに乗り換えたがイイぞ!
乗り心地が雲泥の差…とまでは言わんがリードのあのカツカツのサスや
硬いシートから解放された喜びを貴方にぃ~♪(松崎しげる風)
メットインが少し狭くなるが箱つけとけば大丈夫だし
メットを横向きに入れられるのも何気に使い易い。
あと明るいヘッドライトとかしっとり接地感のあるタイヤ&サスもイイ。
684: 2020/06/09(火) 13:24:00.05
685: 2020/06/09(火) 13:29:07.96
>>684
知ってる俺カッケーってやつ?
どう考えても候補になりそうもないのに
何がしたいの?お前も買わないだろうに
知ってる俺カッケーってやつ?
どう考えても候補になりそうもないのに
何がしたいの?お前も買わないだろうに
686: 2020/06/09(火) 14:05:35.38
>>684
こんなんあるんだ。ロトが当たったら欲しいな。
こんなんあるんだ。ロトが当たったら欲しいな。
677: 2020/06/09(火) 12:55:02.15
昔の話をする意味がわからない人が居るんだ
「一日で免許が取れて公道を走れる意義は大きい」
「昔は一日なんかじゃ取れなかった」
この二つの情報からから何も得ることがが出来ないわけか
まあ、そんな人も居るわな
「一日で免許が取れて公道を走れる意義は大きい」
「昔は一日なんかじゃ取れなかった」
この二つの情報からから何も得ることがが出来ないわけか
まあ、そんな人も居るわな
681: 2020/06/09(火) 13:06:07.16
買い物って消去法だよね
687: 2020/06/09(火) 14:09:59.79
ファミバイ縛りなのか知らんが125なら
gsx125でええやん
gsx125でええやん
688: 2020/06/09(火) 14:28:08.48
BAD TUNING
689: 2020/06/09(火) 14:50:33.07
アドレスV50の2016年製は加速が良すぎて原2に買い換える理由がなくなってしまうのが困る。
旧型より20%も馬力がダウンしてるのに何故か速い。原2と同レベル。
流れの速い幹線道路を60以上で走るなら原2の方がいいが二段階右折のない住宅街のみだと差が出ない。
旧型より20%も馬力がダウンしてるのに何故か速い。原2と同レベル。
流れの速い幹線道路を60以上で走るなら原2の方がいいが二段階右折のない住宅街のみだと差が出ない。
690: 2020/06/09(火) 14:53:59.55
んなもん警察に狩られるから二種にするに決まっとるだろ
694: 2020/06/09(火) 16:03:41.60
>>690
住宅街でスピードの取り締まりなんてやってないぞ。
>>693
692は知障だから自分では面白いと思ってんだろう。
住宅街でスピードの取り締まりなんてやってないぞ。
>>693
692は知障だから自分では面白いと思ってんだろう。
697: 2020/06/09(火) 17:18:54.24
>>694
半ヘルくん顔真っ赤じゃん
半ヘルくん顔真っ赤じゃん
705: 2020/06/10(水) 02:00:03.74
>>697
お前が時間をかけて書いたネタがみんなから古いとか言われて馬鹿にされてるぞw
恥ずかしくて顔真っ赤なのか。
>>698
移動式が置かれるのは広い歩道がある道路のみ。しかも駅付近とかには置かれない。
俺が普段走ってる道には絶対置かれない。スペースないから。
>>699
配送は先月から本業が暇になったから空き時間に始めた。一日数時間だけだな。
デスクワークばかりだったからバイクで走り回るのは気晴らしになる。
お前が時間をかけて書いたネタがみんなから古いとか言われて馬鹿にされてるぞw
恥ずかしくて顔真っ赤なのか。
>>698
移動式が置かれるのは広い歩道がある道路のみ。しかも駅付近とかには置かれない。
俺が普段走ってる道には絶対置かれない。スペースないから。
>>699
配送は先月から本業が暇になったから空き時間に始めた。一日数時間だけだな。
デスクワークばかりだったからバイクで走り回るのは気晴らしになる。
706: 2020/06/10(水) 05:36:51.77
>>705
お前のいうバイクは原付だろ?
お前のいうバイクは原付だろ?
698: 2020/06/09(火) 17:21:45.07
>>694
最近は可搬式のオービスが徐々に普及してきて生活道路でも取締り増えてるよ
最近は可搬式のオービスが徐々に普及してきて生活道路でも取締り増えてるよ
692: 2020/06/09(火) 15:13:46.70
アドレスV50の2016年製の書類チューンに乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも旧型より20%も馬力がダウンしてるのに何故か速い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スクーターなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも50ccも変わらないでしょ。
125cc乗ったことないから知らないけど排気量がちょっとあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも50ccなんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。原2と同レベル。
嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で65キロ位でマジでPCXを抜いた。
つまりはPCXですらアドレスV50の2016年製には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも旧型より20%も馬力がダウンしてるのに何故か速い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スクーターなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも50ccも変わらないでしょ。
125cc乗ったことないから知らないけど排気量がちょっとあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも50ccなんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。原2と同レベル。
嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で65キロ位でマジでPCXを抜いた。
つまりはPCXですらアドレスV50の2016年製には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
693: 2020/06/09(火) 15:22:28.73
面白いとでも思ってるのかな
今さらそんなの
今さらそんなの
695: 2020/06/09(火) 16:41:24.77
ネタが古杉
699: 2020/06/09(火) 17:25:12.31
そもそも配送業とか底辺確定だろ
700: 2020/06/09(火) 20:46:39.53
このスレでは アドレス50 をNGワードだなw
701: 2020/06/09(火) 22:13:07.16
アドレスでチラシ配りw
702: 2020/06/10(水) 00:22:38.80
欲しい車種が中古で走行1.5万ぐらいが総額15万円ぐらいなんだけど新車20万ちょっとオーバーぐらいとどっちがコスパ良いのか悩むわ~
703: 2020/06/10(水) 00:33:00.27
>>702
アドレス50にでも乗ってろ
アドレス50にでも乗ってろ
704: 2020/06/10(水) 01:56:44.31
どんな扱いされてたのか判らない中古に5万足したら2年保証の新車だぞ
708: 2020/06/10(水) 06:56:28.68
走れるでしょ、ごく普通に
709: 2020/06/10(水) 07:29:06.80
>>708
幹線道路を通らない配送で、だぞ
幹線道路を通らない配送で、だぞ
762: 2020/06/11(木) 16:29:37.96
>>709
郵便配達だと30km/日ぐらいだったな.集合住宅が結構有ったから班の中では少ないほうだった.
郵便配達だと30km/日ぐらいだったな.集合住宅が結構有ったから班の中では少ないほうだった.
710: 2020/06/10(水) 08:59:30.52
10m毎に止まっては受渡しに数分かけるような配達で考えてるのか?
世の中の配達業務ってそんなのだけじゃないから
世の中の配達業務ってそんなのだけじゃないから
711: 2020/06/10(水) 09:47:18.27
なんで半ヘルのアドレス50乗りがずっとこのスレに居るの?
お前の発言荒れるような事しか言ってないし消えてくれる?
お前の発言荒れるような事しか言ってないし消えてくれる?
712: 2020/06/10(水) 09:52:35.91
>>711
ヒント:スルースキル検定
ヒント:スルースキル検定
715: 2020/06/10(水) 10:09:21.80
>>711
このスレ釣り放題だからな
このスレ釣り放題だからな
723: 2020/06/10(水) 14:00:53.62
>>720
あれ?SUVの設定からずれてますけど?
あれ?SUVの設定からずれてますけど?
724: 2020/06/10(水) 14:02:18.67
>>720
そりゃ子供部屋おじさんなんだから親の家と親の車があるかもしれませんねw
そりゃ子供部屋おじさんなんだから親の家と親の車があるかもしれませんねw
713: 2020/06/10(水) 09:56:44.15
714: 2020/06/10(水) 09:57:30.90
車検の無い250cc以下なんてまともに整備されてたのかよく分からんから新車一択
※絶版車は除く
※絶版車は除く
716: 2020/06/10(水) 10:43:29.49
気晴らしにダブルワークって素直にお金稼ぐためにダブルワークしてるて言えばいいのに
745: 2020/06/11(木) 03:25:21.61
>>742
端から見てると>>717の妄想文が正しく見えてくるけどな
住所氏名を載せろとは言ってないしアップするデメリットが無い
他所のスレでもゴチャついてるみたいだし金持ってる割には余裕が無い
端から見てると>>717の妄想文が正しく見えてくるけどな
住所氏名を載せろとは言ってないしアップするデメリットが無い
他所のスレでもゴチャついてるみたいだし金持ってる割には余裕が無い
721: 2020/06/10(水) 13:39:15.39
今後このスレでも売れ筋二輪と注目度ある二輪のスレでも購入質問はフル無視の方向で
買う買う詐欺のかまってちゃんにエサを与えてはいけない
買う買う詐欺のかまってちゃんにエサを与えてはいけない
722: 2020/06/10(水) 13:51:24.63
うわぁ
スレでミンナに嫌われてるかまってちゃん降臨したぞ
発狂して色んな人に喚き散らしてる
嫌われてて5ちゃんねるに来ないでくれとミンナから思われてる自覚ないのかなぁ
気持ち悪い
スレでミンナに嫌われてるかまってちゃん降臨したぞ
発狂して色んな人に喚き散らしてる
嫌われてて5ちゃんねるに来ないでくれとミンナから思われてる自覚ないのかなぁ
気持ち悪い
725: 2020/06/10(水) 14:29:23.00
うわぁ気狂いが紛れ込んでんなw
727: 2020/06/10(水) 15:03:22.44
じゃあここでもやってみて
728: 2020/06/10(水) 15:04:30.05
ID:eKb/sdKv
さらっと証拠写真でもなんでもアップすればいいと思うよ
煽ってる人間はアップしないだろうけど端から見てるとソレはそれで楽しめる
さらっと証拠写真でもなんでもアップすればいいと思うよ
煽ってる人間はアップしないだろうけど端から見てるとソレはそれで楽しめる
736: 2020/06/10(水) 15:57:54.75
>>729
見てるコッチは楽しめるからそれでいいよ
後から登記簿と車検証をID付きでアップ
長文ダラダラ書くより楽じゃね
サラッとアップすると格好いいぞ
見てるコッチは楽しめるからそれでいいよ
後から登記簿と車検証をID付きでアップ
長文ダラダラ書くより楽じゃね
サラッとアップすると格好いいぞ
730: 2020/06/10(水) 15:29:34.75
普通の発言してる人だったらそういう流れにそもそもならないんだよねぇw
731: 2020/06/10(水) 15:32:08.13
いや単にすごい車と大金の入った口座見たいからやってみて
732: 2020/06/10(水) 15:33:44.51
過去ログ読んでみろ
バイクの話で論破された馬鹿が貧乏とか書いてきてるだろうが
毎回一緒。俺からは自分が金持ちだとか、他人を貧乏人とか書いてない。
論破された馬鹿が何度も書いてきてスレを荒らすから黙らせるために証拠写真アップしてる。
バイクの話で論破された馬鹿が貧乏とか書いてきてるだろうが
毎回一緒。俺からは自分が金持ちだとか、他人を貧乏人とか書いてない。
論破された馬鹿が何度も書いてきてスレを荒らすから黙らせるために証拠写真アップしてる。
733: 2020/06/10(水) 15:35:26.15
誰がどこで論破されたのかわかんねーよw
お前はコテハンでもつけてろや
お前はコテハンでもつけてろや
734: 2020/06/10(水) 15:55:36.12
長文の子供部屋オジサン
ガチの糖質か?
ガチの糖質か?
735: 2020/06/10(水) 15:56:46.15
今自動車学校どのくらい予約とれる?
毎日2時間とか無理?
毎日2時間とか無理?
740: 2020/06/10(水) 21:57:18.75
741: 2020/06/10(水) 22:53:20.79
>>735
高い所なら取れる
安い所は取れない
高い所なら取れる
安い所は取れない
737: 2020/06/10(水) 16:02:24.11
建築確認申請書で面積とか見てみたい
738: 2020/06/10(水) 17:40:39.58
もったいぶって言い訳ばっかりなのがダサいよな
黙らせたかったらさっさとアップすればいいのに
アップしても突っ込みどころのない写真だったら
誰も何も言えなくなるし
黙らせたかったらさっさとアップすればいいのに
アップしても突っ込みどころのない写真だったら
誰も何も言えなくなるし
739: 2020/06/10(水) 20:21:48.51
金持ちだからなんなの?
バイクに関係ない話は他でやってくれ!
バイクに関係ない話は他でやってくれ!
743: 2020/06/11(木) 01:57:13.23
どうでもよすぎて草
744: 2020/06/11(木) 02:19:54.64
他に乗ってるバイクの名前すら書けないんだからなあ
746: 2020/06/11(木) 05:41:15.46
どーでもええw
747: 2020/06/11(木) 05:53:34.39
まだラブ4が安いジジイが暴れてんのか?
757: 2020/06/11(木) 12:49:40.90
>>747
無印なら300万で買えるから安いと思う
N-BOXが150万な事を考えると
無印なら300万で買えるから安いと思う
N-BOXが150万な事を考えると
758: 2020/06/11(木) 13:33:55.25
>>757はしょーもないマウント取りたがるなぁw
748: 2020/06/11(木) 07:56:15.66
ビルゲイツと肩を並べるくらいの金持ちがスレに書き込んだとしても
今日の昼飯おごってくれるわけじゃなし
空き缶拾ってその日暮らしの貧乏人の書き込みと
俺にとってはなんも変わらんからどうでもいいです
今日の昼飯おごってくれるわけじゃなし
空き缶拾ってその日暮らしの貧乏人の書き込みと
俺にとってはなんも変わらんからどうでもいいです
749: 2020/06/11(木) 08:03:18.95
そろそろスレチだから辞めれw
750: 2020/06/11(木) 08:03:59.64
752: 2020/06/11(木) 10:45:08.84
昔他の板で金持ってる煽り屋いたけどID付きでサクッと証拠アップしてスレ民黙らせてたわ
あれは凄かったw
あれは凄かったw
753: 2020/06/11(木) 11:05:25.47
アドレス半ヘルくんはヘタレだから証拠アップしないで誰かれ構わず噛み付いて逃げるだけw
772: 2020/06/12(金) 02:09:48.86
>>753
誰から構わず噛みつくのはお前だろ。貧乏人のくせにw
誰から構わず噛みつくのはお前だろ。貧乏人のくせにw
754: 2020/06/11(木) 12:27:59.74
金持ってるなら半ヘルなんて買わないしな
755: 2020/06/11(木) 12:29:20.14
金持ってるなら中古のアドレス50がコストパフォーマンス最高!なんて言わないよな
756: 2020/06/11(木) 12:35:10.48
金持ってたら5chで金持ちアピしないよなw
759: 2020/06/11(木) 14:07:37.08
高卒ブルーカラーの底辺はネットやるなといつも思う
粗暴なのが多い
あと40超えたような高齢者もどうにかしてほしい
粗暴なのが多い
あと40超えたような高齢者もどうにかしてほしい
760: 2020/06/11(木) 14:55:31.05
>>759
お前は40超えたらネットやめろよ
お前は40超えたらネットやめろよ
763: 2020/06/11(木) 17:21:33.68
>>759のほかに四十越えてない人、いる?
761: 2020/06/11(木) 15:18:36.53
そして誰もいなくなった
764: 2020/06/11(木) 17:26:32.91
俺はマジ39歳だ
16進表記で
16進表記で
765: 2020/06/11(木) 18:17:35.43
アドレス50でウーバーイーツやってるんだろ?
ガタガタ言ってねえでサッサと持ってこいや
こちとら腹減って気が立ってるんだよ
ガタガタ言ってねえでサッサと持ってこいや
こちとら腹減って気が立ってるんだよ
766: 2020/06/11(木) 18:53:30.99
Uberなんちゃらの利用件数はコロナ騒動でかなり増加したらしいな
俺には理解できんわ
平時ならまだしも危ない伝染病が流行っているご時世に
どこの誰ともわからん駄賃稼ぎしているような奴に、よく食い物を運ばせるよな
そんな奴が持って来た食事なんて食いたくないとか考えないのかな
俺には理解できんわ
平時ならまだしも危ない伝染病が流行っているご時世に
どこの誰ともわからん駄賃稼ぎしているような奴に、よく食い物を運ばせるよな
そんな奴が持って来た食事なんて食いたくないとか考えないのかな
767: 2020/06/11(木) 20:14:10.35
配達のバイトしてる自称金持ち
768: 2020/06/11(木) 23:52:58.56
二輪免許取得が増加してるのってコロナだけじゃなくて
ウーバーも影響してんだろうな
ウーバーも影響してんだろうな
769: 2020/06/12(金) 00:20:20.35
デリの需要一気に増えたし派遣切られて仕事無い人も居るしな。
ジャイロがホンダ新宿店だけで受注1000台とか?
小型車両でのデリバリー需要に向けてバイクの駐禁緩和とか有りそうだな。
ジャイロがホンダ新宿店だけで受注1000台とか?
小型車両でのデリバリー需要に向けてバイクの駐禁緩和とか有りそうだな。
777: 2020/06/12(金) 14:04:58.59
>>769
二種免許の優遇とかもあったし、コロナを機にバイクの議員連盟に動いてもらって規制緩和に動くといいな。
二種免許の優遇とかもあったし、コロナを機にバイクの議員連盟に動いてもらって規制緩和に動くといいな。
787: 2020/06/12(金) 21:19:18.10
>>777
二種免許の優遇って何?
二種免許の優遇って何?
796: 2020/06/13(土) 15:59:26.86
>>777
免許の二種は違うだろ
客乗せるのか?
免許の二種は違うだろ
客乗せるのか?
770: 2020/06/12(金) 00:32:25.84
なんでデリヘル?って思ってしまった
そっちの需要は減ったんだろうな
そっちの需要は減ったんだろうな
771: 2020/06/12(金) 00:36:52.73
さっきもニュース番組で言っていたが、仕事無い人や無い会社が激増中なのにドミノピザが新規に7千人以上採用て
巣ごもり需要、凄いな
巣ごもり需要、凄いな
773: 2020/06/12(金) 03:11:12.99
もう次スレはワッチョイいれるか
789: 2020/06/13(土) 00:37:54.08
>>773
放ったらかしスレならすでに2本w
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156 ワッチョイ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551337867/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その164
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582639152/
放ったらかしスレならすでに2本w
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156 ワッチョイ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551337867/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その164
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582639152/
791: 2020/06/13(土) 04:04:04.73
>>789
どっちもDat落ちしてねーか?
どっちもDat落ちしてねーか?
774: 2020/06/12(金) 04:15:18.36
775: 2020/06/12(金) 05:00:56.50
この程度なら別にシカトしたい奴はシカトして弄りたい奴は弄ればよくね?
変なやつの横で平静を保つのもアンガーコントロールよ
変なやつの横で平静を保つのもアンガーコントロールよ
776: 2020/06/12(金) 09:58:12.26
半ヘルくんやるやる詐欺で逃亡したの?
779: 2020/06/12(金) 17:04:10.69
>>776
そりゃ半ヘルくんだから買う買う詐欺証拠ぅpやるやる詐欺の常習犯だからさ
そりゃ半ヘルくんだから買う買う詐欺証拠ぅpやるやる詐欺の常習犯だからさ
790: 2020/06/13(土) 02:45:26.34
>>779
自演してて恥ずかしくない?
自演してて恥ずかしくない?
778: 2020/06/12(金) 16:12:44.53
やはりそこは運送屋さんの駐禁解除からだよー
配達で停めてもすぐ動かすのに、駐禁なんてひどい話だよね!
配達で停めてもすぐ動かすのに、駐禁なんてひどい話だよね!
780: 2020/06/12(金) 18:31:08.99
車からバイクに変える人増えたらその分渋滞も減るな
783: 2020/06/12(金) 18:58:25.53
>>780
車は物流と旅客以外は禁止でいいよな。
ベトナムみたいに全員バイク通勤でいいわ。
車は物流と旅客以外は禁止でいいよな。
ベトナムみたいに全員バイク通勤でいいわ。
784: 2020/06/12(金) 19:10:18.58
>>783
北国や雪国なめんなよ
北国や雪国なめんなよ
786: 2020/06/12(金) 20:41:17.36
>>784
送迎バスはOKってことで
送迎バスはOKってことで
781: 2020/06/12(金) 18:33:48.71
ミドリムシ撲滅だな
まぁ車検ないから放置違反金ガン無視するだけだけど
まぁ車検ないから放置違反金ガン無視するだけだけど
782: 2020/06/12(金) 18:46:40.50
>>781
藤井リナって知ってる?
藤井リナって知ってる?
798: 2020/06/13(土) 19:23:15.99
>>782
調べたら妊娠したって出たけど誰?
>>785
放置違反金で逮捕されねえよw
ネットは匿名なのをいい事に平気で嘘書く奴が居るから騙されたらダメだよ
これ読んでる人
知恵遅れとかも平気で嘘八百書いて払え払え脅してるけど警察の関係者だろ?
調べたら妊娠したって出たけど誰?
>>785
放置違反金で逮捕されねえよw
ネットは匿名なのをいい事に平気で嘘書く奴が居るから騙されたらダメだよ
これ読んでる人
知恵遅れとかも平気で嘘八百書いて払え払え脅してるけど警察の関係者だろ?
799: 2020/06/13(土) 19:31:46.16
>>798
違う、そうじゃないw
「藤井リナ」「原付」でググってくれw
違う、そうじゃないw
「藤井リナ」「原付」でググってくれw
800: 2020/06/13(土) 20:08:31.81
>>799
このまま反則金の納付に応じない場合、資産を差し押さえられることやミニバイクの使用が制限されることになる
俺の認識と何も齟齬が無いが
逮捕ってほざいてた奴とは別人か?
このまま反則金の納付に応じない場合、資産を差し押さえられることやミニバイクの使用が制限されることになる
俺の認識と何も齟齬が無いが
逮捕ってほざいてた奴とは別人か?
802: 2020/06/13(土) 20:28:56.35
>>799
貼れよウザイ
なんでそこまで書いて貼らんの?
貼れよウザイ
なんでそこまで書いて貼らんの?
785: 2020/06/12(金) 19:49:25.67
>>781
無視してタイーホされるニュース何度もあっただろ
知らないのか?
無視してタイーホされるニュース何度もあっただろ
知らないのか?
788: 2020/06/12(金) 21:44:54.51
確か教習所で取れるようになったんだよな
792: 2020/06/13(土) 09:14:19.14
5chで金持ちアピなんて貧乏な奴の典型じゃんw
793: 2020/06/13(土) 09:51:52.59
日本人の所得って下がり続けていて
大学出ても4割だかが非正規で
貧困率も上がっていているのに
5chて自称エリート戦士揃いだよなw
大学出ても4割だかが非正規で
貧困率も上がっていているのに
5chて自称エリート戦士揃いだよなw
794: 2020/06/13(土) 15:02:09.82
氷河期世代のオッサンって非正規とかのガチ底辺が多いらしいね
俺H25卒だけど当時かなり景気良かったんでまったく実感わかない
俺H25卒だけど当時かなり景気良かったんでまったく実感わかない
795: 2020/06/13(土) 15:21:45.60
>>794
景気良いときに入った人は、中高年になるとお荷物になる奴が多いんだよな。
景気良いときに入った人は、中高年になるとお荷物になる奴が多いんだよな。
797: 2020/06/13(土) 18:36:32.67
>>794
非正規を容認するような流れをメディアが作ってた
景気良くなったら希望職種の採用試験を受けましょう、みたいな
新卒カードがないバイト風情が採用試験でどう扱われるかは言わずもがな
非正規を容認するような流れをメディアが作ってた
景気良くなったら希望職種の採用試験を受けましょう、みたいな
新卒カードがないバイト風情が採用試験でどう扱われるかは言わずもがな
801: 2020/06/13(土) 20:16:55.19
しかもこれ100%執行される訳じゃないからね
反則金なら簡裁からの出頭だけは無視せずに行って「略式は拒否します」とだけ言えば罰金の略式命令は無くなる
起訴されたら裁判になるが裁判で負けても結局反則金相当の罰金を払うだけ
実際には99%起訴されない
起訴されないまま3年経ったら時効だからそれ以降は忘れていい
放置違反金は時効が5年
車両の使用禁止は半年以内に3回やったら可能性あるけどそれ以下なら無い
半年たったらリセットされる
差押は利子が付くけど差押される確率と比較したら無視が正解
脅されて払う情弱がポリのカモ
今のミドリムシ制度はおかしいから
むしろ裁判してほしいんだがなw
反則金なら簡裁からの出頭だけは無視せずに行って「略式は拒否します」とだけ言えば罰金の略式命令は無くなる
起訴されたら裁判になるが裁判で負けても結局反則金相当の罰金を払うだけ
実際には99%起訴されない
起訴されないまま3年経ったら時効だからそれ以降は忘れていい
放置違反金は時効が5年
車両の使用禁止は半年以内に3回やったら可能性あるけどそれ以下なら無い
半年たったらリセットされる
差押は利子が付くけど差押される確率と比較したら無視が正解
脅されて払う情弱がポリのカモ
今のミドリムシ制度はおかしいから
むしろ裁判してほしいんだがなw
803: 2020/06/13(土) 20:30:30.63
もっと天然で可愛い奴かと思ってたけど違ったようだ…
804: 2020/06/13(土) 20:31:10.28
つーかそもそも駐禁してる時点で
同情の余地なし
ミドリムシのおっさん以下の存在
同情の余地なし
ミドリムシのおっさん以下の存在
805: 2020/06/13(土) 21:01:29.40
>>804
もともと放置「四輪自動車」が社会問題化して始まった制度なのに
ガチギレするトラックとかはビビって切らないで文句言わないバイクで点数稼ぎしてるのが今のミドリムシ
スーパーの前に自転車の間に止まってるバイクで点数稼ぎしてるのが正義か?
そもそも交通の妨げにもなってないし
もともと放置「四輪自動車」が社会問題化して始まった制度なのに
ガチギレするトラックとかはビビって切らないで文句言わないバイクで点数稼ぎしてるのが今のミドリムシ
スーパーの前に自転車の間に止まってるバイクで点数稼ぎしてるのが正義か?
そもそも交通の妨げにもなってないし
806: 2020/06/13(土) 21:08:05.12
バイクの駐禁は切らないって話はどーなったんだろね?
以前有ったよね?
以前有ったよね?
809: 2020/06/13(土) 21:37:04.38
>>806
無くなったよ
無くなったよ
807: 2020/06/13(土) 21:17:43.72
二輪は駐禁除外でいいよね。
まあ、そうなるとゴールドウィングとかで
都内のど真ん中にやって来る奴が居ると困るもんな。
まあ、そうなるとゴールドウィングとかで
都内のど真ん中にやって来る奴が居ると困るもんな。
808: 2020/06/13(土) 21:28:48.74
バイクでミドリムシとかまだやってんのか、バイクが廃れるわけだわ
ついでに4輪車も廃れ始めてる
ついでに4輪車も廃れ始めてる
810: 2020/06/13(土) 21:39:41.05
>>808
自動車保有台数はむしろ上がってるよ
中古車市場が活発になっただけ
日本の世帯の約72%が自動車持ってる
自動車保有台数はむしろ上がってるよ
中古車市場が活発になっただけ
日本の世帯の約72%が自動車持ってる
811: 2020/06/14(日) 00:31:56.30
なるほど、残りの28%の世帯は自動車持てないカースト最下層奴隷階級と呼ばれる世帯かい
813: 2020/06/14(日) 13:09:26.78
>>811
都心部の単身者ってだけで別にカースト云々じゃないと思うぞ。
結婚して子供できたら普通に家も車も買う
都心部の単身者ってだけで別にカースト云々じゃないと思うぞ。
結婚して子供できたら普通に家も車も買う
812: 2020/06/14(日) 00:55:57.65
迷惑にならない場合に限り駐車可となってるけど、そんなの警察のさじ加減でどうとでもなるから曖昧すぎるよね
814: 2020/06/14(日) 13:15:46.09
回り見ても7割も持ってるとは思えないなぁ
どういう統計したのか知らないけど複数台持ちや個人事業者が平均引き上げてんじゃないの?
どういう統計したのか知らないけど複数台持ちや個人事業者が平均引き上げてんじゃないの?
815: 2020/06/14(日) 13:19:01.27
車なんか誰でも持てるでしょ
安い車なら3-4万で売ってる
問題は維持費なんだって
都内ならとりわけ駐車場代が高い
安い車なら3-4万で売ってる
問題は維持費なんだって
都内ならとりわけ駐車場代が高い
816: 2020/06/14(日) 13:22:54.12
家族が使ってる車が既に1台あって
もう1台、自分用に買おうと思うんだが、スペースの
都合上庭に2台縦に止める形になる
出したい車が奥にある場合は出庫の際に前の車を出して
奥の車を出すという操作を毎回しないといけない
結構、煩わしいので買ったら後悔しそうな気がする
もう1台、自分用に買おうと思うんだが、スペースの
都合上庭に2台縦に止める形になる
出したい車が奥にある場合は出庫の際に前の車を出して
奥の車を出すという操作を毎回しないといけない
結構、煩わしいので買ったら後悔しそうな気がする
817: 2020/06/14(日) 13:38:33.12
裏日本の超ド田舎に住んでる者だけど、
近所見ると駐車なんて
路チューがほとんどだなー
近所見ると駐車なんて
路チューがほとんどだなー
818: 2020/06/14(日) 14:16:18.29
伊豆に住んでいるが、
3台プラス軽自動車ならばさらに2台全て駐車中のクルマを動かさなくても出入り出来る。
3台プラス軽自動車ならばさらに2台全て駐車中のクルマを動かさなくても出入り出来る。
819: 2020/06/14(日) 15:35:50.69
地方行くと路駐が当たり前でビビる
820: 2020/06/14(日) 16:33:16.18
どんだけ痴呆やねん
821: 2020/06/14(日) 17:41:14.72
家の近所だと駐車場代だけで年間30万掛かるから
もう4輪の選択肢は消えたなあ
もう4輪の選択肢は消えたなあ
823: 2020/06/14(日) 22:07:03.97
>>821
政府が推進して来た超小型モビリティ(主に、ちっさい電気自動車)は今年が元年と言われる
去年のモーターショーにも多数が展示され、今年の冬にはトヨタからも発売予定
車検、不要!
車庫証明、不要!
取得税、不要!
重量税、不要!
その他、諸々の維持費も激安!
家庭用コンセントで充電可!
ただ~し!高速道路には乗れない!
要するに車の形した原二 w
すでに幾つか登場しているが、例えばコレ
https://youtu.be/dQP4ioVVUMI
それでもムリなら、カーシェアリングで頑張れ
政府が推進して来た超小型モビリティ(主に、ちっさい電気自動車)は今年が元年と言われる
去年のモーターショーにも多数が展示され、今年の冬にはトヨタからも発売予定
車検、不要!
車庫証明、不要!
取得税、不要!
重量税、不要!
その他、諸々の維持費も激安!
家庭用コンセントで充電可!
ただ~し!高速道路には乗れない!
要するに車の形した原二 w
すでに幾つか登場しているが、例えばコレ
https://youtu.be/dQP4ioVVUMI
それでもムリなら、カーシェアリングで頑張れ
826: 2020/06/14(日) 23:52:07.07
>>823
今はまだないかもだが
いずれ税はむしり取られるw
例えばバッテリーの大きさで
バッテリー税とか
今はまだないかもだが
いずれ税はむしり取られるw
例えばバッテリーの大きさで
バッテリー税とか
836: 2020/06/15(月) 12:19:54.08
>>823
ミニカーだから原二以下だろうが。
これじゃ50cc未満不可のバイパス乗れないからアカン。
ミニカーだから原二以下だろうが。
これじゃ50cc未満不可のバイパス乗れないからアカン。
838: 2020/06/15(月) 19:06:56.42
>>836
それはマイクロカー
超小型カーは原二と同じ能力を有する
車種によっては二人乗りも可能
それはマイクロカー
超小型カーは原二と同じ能力を有する
車種によっては二人乗りも可能
842: 2020/06/15(月) 21:40:49.38
>>838
それはトヨタが今年出す奴?
それはトヨタが今年出す奴?
846: 2020/06/16(火) 00:43:12.37
852: 2020/06/16(火) 07:28:32.93
>>846
新規格で軽より安全基準が緩いんだっけ?
事故ったらペシャンコだなw
新規格で軽より安全基準が緩いんだっけ?
事故ったらペシャンコだなw
869: 2020/06/16(火) 17:39:00.87
>>846乗るくらいなら軽でいいよな
保険駐車代で結局軽くらいは掛かるはずだからな
俺が原二を選択したのはとにかく安いし安全運転してりゃまず事故らんから
小回り効くし細い道もへっちゃら、停める所も困らない
通勤買い物はもちろん中距離ツーリングでも余裕で使えるし、長距離も行こうと思えば全然行ける
弱点は風に弱いのと上り坂つらい、あとタンク容量くらい
雨は走行中については慣れれば問題ないが、レインウェアの着替えが面倒
本音は4輪欲しいだけど貧乏人にはツラいんよ
保険駐車代で結局軽くらいは掛かるはずだからな
俺が原二を選択したのはとにかく安いし安全運転してりゃまず事故らんから
小回り効くし細い道もへっちゃら、停める所も困らない
通勤買い物はもちろん中距離ツーリングでも余裕で使えるし、長距離も行こうと思えば全然行ける
弱点は風に弱いのと上り坂つらい、あとタンク容量くらい
雨は走行中については慣れれば問題ないが、レインウェアの着替えが面倒
本音は4輪欲しいだけど貧乏人にはツラいんよ
877: 2020/06/16(火) 18:10:20.07
>>869
俺は通勤専用マシーンとして欲しいけどな。
片道10キロ程度だから丁度いいわ。
二輪はこの時期クソ暑いし冬はクソ寒いからな。
快適に乗れる時期が意外と少ない。
俺は通勤専用マシーンとして欲しいけどな。
片道10キロ程度だから丁度いいわ。
二輪はこの時期クソ暑いし冬はクソ寒いからな。
快適に乗れる時期が意外と少ない。
882: 2020/06/17(水) 05:57:33.22
>>869
車庫証明要らんから近所にスペースあれば路駐でおk
保険は原付並みという話もあるがどうなんだろ
車庫証明要らんから近所にスペースあれば路駐でおk
保険は原付並みという話もあるがどうなんだろ
837: 2020/06/15(月) 12:32:16.56
822: 2020/06/14(日) 17:45:58.89
寂れた漁村クラスは路駐多いイメージ
漁村で土地なんて余ってないわな
漁村で土地なんて余ってないわな
824: 2020/06/14(日) 22:51:00.74
セブンイレブンの配達のやつなかなか良さそうじゃん
839: 2020/06/15(月) 20:05:17.31
854: 2020/06/16(火) 08:15:56.49
>>839
ジャイロは原付縛りがあるからなあ…
まあタイヤ変えてトライク登録するという手もあるが
>>840
これいいね
>>849
まあその悩んでいる時って一番楽しいのは楽しいね
俺もSwishはいいな、と思う
ジャイロは原付縛りがあるからなあ…
まあタイヤ変えてトライク登録するという手もあるが
>>840
これいいね
>>849
まあその悩んでいる時って一番楽しいのは楽しいね
俺もSwishはいいな、と思う
840: 2020/06/15(月) 20:13:08.44
855: 2020/06/16(火) 08:16:55.41
>>840
8.6psしかないのな。
それなのに乾燥重量232kgだと激遅
せめて15psないとマトモに走らんだろう
8.6psしかないのな。
それなのに乾燥重量232kgだと激遅
せめて15psないとマトモに走らんだろう
825: 2020/06/14(日) 23:01:12.87
車検不要は怖いわ
重量物でそれなりの速度で走るのに実質メンテ不要とか
原付みたいに自賠責切れたモビリティーが事故起こして泣き寝入りになりかねん
重量物でそれなりの速度で走るのに実質メンテ不要とか
原付みたいに自賠責切れたモビリティーが事故起こして泣き寝入りになりかねん
827: 2020/06/15(月) 01:33:32.48
走行税が新設され、課税されるでしょ?
828: 2020/06/15(月) 02:53:55.78
今から中免を取って125を乗る予定なんだけど、色んなメーカーが応援キャンペーンやってるが大体125ccいじょうのバイクが対象じゃない?
原二で還元キャンペーンとかやってる所ってある?
原二で還元キャンペーンとかやってる所ってある?
830: 2020/06/15(月) 04:52:16.97
829: 2020/06/15(月) 03:21:06.33
ないです
831: 2020/06/15(月) 04:59:13.00
バイク王
125cc以下のバイクをご購入の方に5,500円をバイクの車両本体価格から割引いたします
125cc以下のバイクをご購入の方に5,500円をバイクの車両本体価格から割引いたします
832: 2020/06/15(月) 05:01:40.70
KYMCO
GP125iには箱やウェア類が付く
コレやその他についての詳細はメーカーサイトのキャンペーン情報にて
GP125iには箱やウェア類が付く
コレやその他についての詳細はメーカーサイトのキャンペーン情報にて
833: 2020/06/15(月) 05:15:35.44
そもそも、原付は毎年春先にキャンペーンやるんだよ。通勤通学者狙いで
盗難保険をオマケとか超低金利ローンとか
オマケの方はヤマハが今月末までやってる。1万円還元は先月でオワタ
あとは、店舗独自のキャンペーンがあったりするから、お目当ての店に直接確認だな
他には…キャッシュレス決済に対するポイント還元は今月末で終わりだっけか
マイナンバーカードで25%、最大5,000円還元の「マイナポイント」が9月から始まるな
盗難保険をオマケとか超低金利ローンとか
オマケの方はヤマハが今月末までやってる。1万円還元は先月でオワタ
あとは、店舗独自のキャンペーンがあったりするから、お目当ての店に直接確認だな
他には…キャッシュレス決済に対するポイント還元は今月末で終わりだっけか
マイナンバーカードで25%、最大5,000円還元の「マイナポイント」が9月から始まるな
834: 2020/06/15(月) 06:50:08.54
割引って元の値段を高くして割引原資捻出しているだけのような
835: 2020/06/15(月) 07:45:27.07
給付金出てるんやからさ、それ使えw
841: 2020/06/15(月) 21:02:25.16
あら、お安いのね
843: 2020/06/16(火) 00:10:53.67
新車買うならディーラーで買うのと行きつけの小さいバイク屋とかで買うのどっちがコスパ良いの?
844: 2020/06/16(火) 00:12:48.58
ウデがいいほう
845: 2020/06/16(火) 00:32:55.29
新車なんか保証あって壊れようもないから安いのは個人店かも
847: 2020/06/16(火) 01:08:58.72
デザイン何とかしろや・・・・・
848: 2020/06/16(火) 02:11:24.93
昔のロボットアニメの顔みたいw
849: 2020/06/16(火) 06:21:49.77
V125Gパクられたから新車を買おうと思うが、今まで通りビールをケース買いしたりするのに便利な足元がフラットなヤツにするべきか(swishが候補)
それかGSXとかの乗ってて楽しいツーリングできるバイクにするか。いや、そんなら高速乗れる250にするか
でもそんなにツーリングとか行かなそうだし。いやでもキャンプ好きだからこれを機会に一人キャンプ楽しめるバイクを…
と延々と悩み過ぎて困ってる
それかGSXとかの乗ってて楽しいツーリングできるバイクにするか。いや、そんなら高速乗れる250にするか
でもそんなにツーリングとか行かなそうだし。いやでもキャンプ好きだからこれを機会に一人キャンプ楽しめるバイクを…
と延々と悩み過ぎて困ってる
853: 2020/06/16(火) 08:03:44.16
>>849
車買え
車買え
863: 2020/06/16(火) 12:46:13.62
>>849
ぼくは250にしたよ。
でも以前にその組み合わせの経験があるのなら、400にしたらいいと思うよ。
2台に性能差がある方が、それぞれの特性を生かしやすいよね。
ぼくは250にしたよ。
でも以前にその組み合わせの経験があるのなら、400にしたらいいと思うよ。
2台に性能差がある方が、それぞれの特性を生かしやすいよね。
870: 2020/06/16(火) 17:42:18.98
>>863
そう、バリオスだと近場を乗ってエンジン回して楽しいのはあったけど、高速乗って長距離は振動とかで疲れる
近場ならv100とかv125の方がラクってなって、バリオスは全然乗らなくなって人にあげちゃった
安い中古のツアラーの400でオススメある? 久々に一人キャンプ行きたい。昔は日本一周みたいなのをしたけど、若い時はバイクなんて好きなもんで良かった。気合と体力はあったし
今は少しでもラクしたいから、ポジション、トルク含めて快適なのを知りたい
そう、バリオスだと近場を乗ってエンジン回して楽しいのはあったけど、高速乗って長距離は振動とかで疲れる
近場ならv100とかv125の方がラクってなって、バリオスは全然乗らなくなって人にあげちゃった
安い中古のツアラーの400でオススメある? 久々に一人キャンプ行きたい。昔は日本一周みたいなのをしたけど、若い時はバイクなんて好きなもんで良かった。気合と体力はあったし
今は少しでもラクしたいから、ポジション、トルク含めて快適なのを知りたい
873: 2020/06/16(火) 17:45:18.64
>>870
ZZR400
ZZR400
875: 2020/06/16(火) 17:51:19.12
>>873
飲んでるし調べんの面倒だから、それ正解と思っていい?
何も考えずに買っちゃうよ?
飲んでるし調べんの面倒だから、それ正解と思っていい?
何も考えずに買っちゃうよ?
881: 2020/06/17(水) 05:55:32.08
>>849
マジェスティSなら高速乗れるし平床
ビールケースが収まる平床なのかは確認が必要
ハンターカブは来年まで手に入らないぞっ、と言われてる
マジェスティSなら高速乗れるし平床
ビールケースが収まる平床なのかは確認が必要
ハンターカブは来年まで手に入らないぞっ、と言われてる
850: 2020/06/16(火) 06:48:17.77
嫁選びじゃないんだから、バイクは2台持ちが世間さまから許されるのですよ
851: 2020/06/16(火) 07:21:59.59
前はバリオスとアドV100の2台持ちだったんだけどね
中古で400も買おうかな
中古で400も買おうかな
856: 2020/06/16(火) 08:21:19.07
849だが、ハンターカブ125もいいかもって思ってきた
boxを常に装備してりゃ、買い物にも便利。ダサいけど、ダサいのが絵になりそうで
boxを常に装備してりゃ、買い物にも便利。ダサいけど、ダサいのが絵になりそうで
857: 2020/06/16(火) 08:22:13.21
その3輪中国産だったらエンジンじゃなくてモーターにすればいいのにね
858: 2020/06/16(火) 08:24:38.39
梅雨時は晴れの日に洗車してもすぐ雨降るから困る
みんなどうしてんの?
みんなどうしてんの?
861: 2020/06/16(火) 12:23:46.19
>>858
雨の日なんか乗らないよ。
体が濡れるじゃん。
ガレージに入れたままだわ。
雨の日なんか乗らないよ。
体が濡れるじゃん。
ガレージに入れたままだわ。
864: 2020/06/16(火) 16:15:15.26
>>858
要所のみを短時間磨く。
本気で磨くと数時間必要(笑)
要所のみを短時間磨く。
本気で磨くと数時間必要(笑)
859: 2020/06/16(火) 08:32:58.68
出先で雨ざらししょーがないよね用のスクーターと
基本雨に当てたくないバイクで乗り分けてる
家では屋根下保管
基本雨に当てたくないバイクで乗り分けてる
家では屋根下保管
860: 2020/06/16(火) 08:41:19.41
洗わない、若くはワックスで水玉を楽しむ。
862: 2020/06/16(火) 12:38:16.26
晴二雨四
865: 2020/06/16(火) 16:29:05.40
良いバイク屋ってのもそれぞれの考え方や感じ方次第だからな
例えばフロントフォークのオイル漏れでインナーチューブがダメかもって時にだ
インナーチューブ2万の交換しなきゃすぐにまた漏れるって言うバイク屋と
どうせ2~3年で手放すんだろ?
オイルシールだけなら部品代800円で済むんだし漏れたらまた交換すればイイじゃんって言うバイク屋だったら
どっちが正しいと思う?
例えばフロントフォークのオイル漏れでインナーチューブがダメかもって時にだ
インナーチューブ2万の交換しなきゃすぐにまた漏れるって言うバイク屋と
どうせ2~3年で手放すんだろ?
オイルシールだけなら部品代800円で済むんだし漏れたらまた交換すればイイじゃんって言うバイク屋だったら
どっちが正しいと思う?
866: 2020/06/16(火) 16:30:11.37
その2つを客に説明して選択させるバイク屋だろう
867: 2020/06/16(火) 16:30:17.21
知らん!
868: 2020/06/16(火) 17:35:41.61
どっちも正しい!
871: 2020/06/16(火) 17:42:23.01
SUV+軽(家族用)+大型+250オフ+125スク
が一番コスパ高いという結論に達したぞ
が一番コスパ高いという結論に達したぞ
874: 2020/06/16(火) 17:49:59.05
>>871
金はなくもないし置けなくもないが、そりゃやり過ぎだわw
金はなくもないし置けなくもないが、そりゃやり過ぎだわw
872: 2020/06/16(火) 17:44:47.44
どんだけ金持ちやねん
876: 2020/06/16(火) 17:59:30.13
スレチの話題はほどほどにな
878: 2020/06/16(火) 18:41:35.02
嫁も車乗るから車二台+バイク趣味人の多頭飼い、は田舎だと珍しくないからふーん、だな。
879: 2020/06/16(火) 19:06:02.27
松竹梅のメニュー用意してメリットデメリットとか説明して選ばせてくれる店が良い店だと思う。
松でしか受けない店も高くはなるがメカに疎い人は良いよ。
松でしか受けない店も高くはなるがメカに疎い人は良いよ。
880: 2020/06/16(火) 21:32:18.00
だから私は、ホンダドリーム
883: 2020/06/17(水) 06:13:31.35
ニンジャ400のってるけど
バーグマン125のデザインで長さが
v125でエンジン回りはアドレスの
スクーターに乗りたい
バーグマン125のデザインで長さが
v125でエンジン回りはアドレスの
スクーターに乗りたい
884: 2020/06/17(水) 07:13:47.94
昔のジョグ90みたいに原付ボディの原二がほしい
二人乗りとかいらね
二人乗りとかいらね
885: 2020/06/17(水) 08:28:05.42
>>884
空冷10ps以上なら欲しい
そもそも2人乗りとかした事ないしねぇ
空冷10ps以上なら欲しい
そもそも2人乗りとかした事ないしねぇ
887: 2020/06/17(水) 09:08:44.39
>>886
そういう人は2人乗りが出来るバイク買えばいい
俺も根本では>>884には同意なんだが、
まあ今じゃそんなニッチな商品売ってくれないだろうな
原2ユーザーが増えている今だからこそ売れる商品だとは思うが、
原2のメイン市場が東南アジアとかインドとかで、
2人乗り前提の市場だから>>884のは出してくれないだろう
そういう人は2人乗りが出来るバイク買えばいい
俺も根本では>>884には同意なんだが、
まあ今じゃそんなニッチな商品売ってくれないだろうな
原2ユーザーが増えている今だからこそ売れる商品だとは思うが、
原2のメイン市場が東南アジアとかインドとかで、
2人乗り前提の市場だから>>884のは出してくれないだろう
886: 2020/06/17(水) 08:29:41.71
タイ仕様カブ乗ってるけど、2人乗りしまくりなんですが
888: 2020/06/17(水) 09:21:34.57
「なんでコルクなの?」 逮捕の少年が語る上納金3千円
土屋香乃子2020年6月15日22時34分
「コルク半」と呼ばれるヘルメットの一例。
「3段シート」のバイクとの組み合わせが定番のスタイルという=東京都内
「コルク半」と呼ばれるヘルメットの一例。「3段シート」のバイクとの組み合わせが定番のスタイルという=東京都内
神奈川県警高津署は15日、男性を脅してバイク用のヘルメットを奪ったとして、高校3年生の少年(18)=川崎市高津区=とアルバイトの少年(17)=同多摩区=を恐喝の疑いで逮捕し、発表した。
アルバイトの少年は「譲ってもらっただけ」と容疑を否認しているという。
2人の容疑は、5月17日午後9時すぎ、高津区内の路上で会社員の男性(22)=東京都大田区=に「なんでコルク持ってんの」などと因縁をつけ、ヘルメットを奪ったというもの。
署によると、少年らが奪ったのはキャップ型のヘルメットで、「コルク半」「半キャップ」などと呼ばれるもの。
内側の緩衝材がコルクで出来ていることに由来する。
都内では昨年、少年らが「コルク半」を奪い取り暴行を加える「コルク狩り」と呼ばれる事件が相次いで起きている。
今回の事件で逮捕されたアルバイトの少年は
「この辺の地域をコルク半で走るのに、毎月3千円を上納しなきゃいけない」「自分たちも(3千円を)払っているので、そのルールを守らせたかった」と話しているという。
捜査関係者は「(コルク半は)昔から暴走族のステータス。
地元の若者同士のルールなのではないか」とみている。
土屋香乃子2020年6月15日22時34分
「コルク半」と呼ばれるヘルメットの一例。
「3段シート」のバイクとの組み合わせが定番のスタイルという=東京都内
「コルク半」と呼ばれるヘルメットの一例。「3段シート」のバイクとの組み合わせが定番のスタイルという=東京都内
神奈川県警高津署は15日、男性を脅してバイク用のヘルメットを奪ったとして、高校3年生の少年(18)=川崎市高津区=とアルバイトの少年(17)=同多摩区=を恐喝の疑いで逮捕し、発表した。
アルバイトの少年は「譲ってもらっただけ」と容疑を否認しているという。
2人の容疑は、5月17日午後9時すぎ、高津区内の路上で会社員の男性(22)=東京都大田区=に「なんでコルク持ってんの」などと因縁をつけ、ヘルメットを奪ったというもの。
署によると、少年らが奪ったのはキャップ型のヘルメットで、「コルク半」「半キャップ」などと呼ばれるもの。
内側の緩衝材がコルクで出来ていることに由来する。
都内では昨年、少年らが「コルク半」を奪い取り暴行を加える「コルク狩り」と呼ばれる事件が相次いで起きている。
今回の事件で逮捕されたアルバイトの少年は
「この辺の地域をコルク半で走るのに、毎月3千円を上納しなきゃいけない」「自分たちも(3千円を)払っているので、そのルールを守らせたかった」と話しているという。
捜査関係者は「(コルク半は)昔から暴走族のステータス。
地元の若者同士のルールなのではないか」とみている。
889: 2020/06/17(水) 09:39:19.11
コルク半なんて売ってるところ見たことないんだが
半ヘルで耳当てついてるヘルメット全般をコルク半って呼んだりするの?
半ヘルで耳当てついてるヘルメット全般をコルク半って呼んだりするの?
890: 2020/06/17(水) 09:40:19.32
>>889
1万円を超える高級品wなんかだとコルクがあるとかないとか
1万円を超える高級品wなんかだとコルクがあるとかないとか
891: 2020/06/17(水) 10:35:50.31
半キャップなんて底辺層のオヤジが原二でよく被ってるけど
ああいうのも狩られちゃうの?
ああいうのも狩られちゃうの?
893: 2020/06/17(水) 12:12:16.66
>>891
頭が丸出しになるとかわいそうだから
狩らないと思います
頭が丸出しになるとかわいそうだから
狩らないと思います
892: 2020/06/17(水) 12:11:31.90
川崎国のローカルルールとか知るかよw
894: 2020/06/17(水) 12:19:06.12
半ヘルとか恥ずかしく被れるかよw
895: 2020/06/17(水) 12:24:00.89
ドンキとかホムセンに置いてる2Kぐらいのやつとコルクは別物
どっちもまぁ半ヘルなのは変わらんが
どっちもまぁ半ヘルなのは変わらんが
897: 2020/06/17(水) 13:04:05.06
>>896
どっかで
そんな安いヘルメットで脳を守れるのですか?
↓
安いヘルメットで守る程度の脳なんですよ
↓
そんな程度の脳守る必要あるんですか
って流れが合って笑った
どっかで
そんな安いヘルメットで脳を守れるのですか?
↓
安いヘルメットで守る程度の脳なんですよ
↓
そんな程度の脳守る必要あるんですか
って流れが合って笑った
903: 2020/06/17(水) 15:44:28.47
>>898
マジか!半ヘル買ってくるわ!
買ったばっかりのSHOEIX14捨てるわ!
マジか!半ヘル買ってくるわ!
買ったばっかりのSHOEIX14捨てるわ!
899: 2020/06/17(水) 13:15:33.02
これはスルー案件ですね
900: 2020/06/17(水) 13:20:57.86
釣り針がデカ過ぎる
901: 2020/06/17(水) 13:52:16.13
あまり安全性を言うならそもそもバイクは体剥き出しだろうとなるよね?
902: 2020/06/17(水) 15:41:54.77
前からよくある荒らし案件だからスルーでok
904: 2020/06/17(水) 16:12:30.32
真夏に近所のコンビニ行く用に買った
尼で1500円の半ヘル持ってるけど本当ペラペラに薄いんだよね
でも規格通ってるみたいなシール貼ってあって違反ではないみたい
尼で1500円の半ヘル持ってるけど本当ペラペラに薄いんだよね
でも規格通ってるみたいなシール貼ってあって違反ではないみたい
905: 2020/06/17(水) 19:10:07.95
半ヘルにシグナスだと、煽られる確率が激減するのよね。
906: 2020/06/17(水) 20:47:18.72
フルパニアにGoProライジャケとフルフェイスやらフル装備でもまったく煽られんぞ
コメント
コメントする